★★カーナビスレッドPart91★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
★★カーナビスレッドPart88★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1331374133/
★★カーナビスレッドPart89★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337768046/
★★カーナビスレッドPart90★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344843745/

【メーカー】
パイオニア(カロッツェリア)
http://pioneer.jp/carrozzeria/
パナソニック
http://panasonic.jp/car/
富士通テン(イクリプス)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/index.html
アルパイン
http://www.alpine.co.jp
クラリオン(アゼスト)
http://www.clarion.com/jp/ja/top.html
ケンウッド
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/index.html
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
ソニー
http://www.sony.jp/nav-u/

(ゴリラのページはパナソニックに移転しました)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:52:32.55 ID:8rchMEGW0
それにつけてもセックスがしたい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:58:45.04 ID:hcyBi5ai0
素人質問で申し訳ないが、最近中古車買ってナビ(AVN-6605HD)が付いてたんだ
そんでHDDに録音した曲名を自動取得できることを知って、gracenoteのデータベースー最新にしたんだ
そんで、楽曲情報の更新をしても「楽曲情報が更新されませんでした」みたいなのが出る
もしかして最新のデータベース入れても、最新の数曲のデータしか収録されてないとか?
つまり、数年前のCDだと、そのCDが発売された当時のデータベースを入れないといけないってこと?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:30:57.53 ID:JAlFgN2D0
五年ぶりにサイバーナビ買い替えようと思って調べたがこの業界の製品進化速度遅すぎだろ…

毎度じゃないがスマフォの無料のGooglenaviの方が店名入れたら直行できるし更新早くて便利とか顧客を舐めてるとしか思えん
車速と携帯ナビが連動出来る様になったら生き残れないだろうね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:40:58.93 ID:VSaOVxgB0
そんなゴミをまだ使おうとしてるのがすごい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:50:15.29 ID:JAlFgN2D0
>>5
ゴミがまともに進化してねーから不満なんだが
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:58:55.85 ID:VSaOVxgB0
・・・?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 03:09:16.45 ID:+EorHKXB0
既に肝心要のCPU/GPUに関してはそこらのスマホの方が
据え置きナビの数周先言ってる状態...

カーナビメーカーが生き残るには何か、もっと抜本的な改革が必要なんじゃないか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 05:31:38.28 ID:Uza6ND+W0
スマホのCPUはもうすぐPCのローエンドに追い付くらしいぞ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 05:32:03.84 ID:/wO+MfT2P
またこの話題か
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 05:58:26.41 ID:G2Ab4tr70
まあ スマホが車載専用カーナビの代用になることは特に否定しませんが。
だけど操作性や種々の車固有の連動などを考慮すると、次回も専用カーナビかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:38:05.94 ID:YYpLBFke0
俺もまだまだスマホナビはいらんかな・・・
ナビ以外の用途も多いし。
専用カーナビつけた上でスマホもホルダーに置いとく程度
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 07:04:56.81 ID:GkNy6Py90
>>6
お前さんの言ってること・・というか、書き込む意図がちょっとわかんないが、大丈夫なのか?
買いたいんだよね?で憤ってるのだな?それは判る

スマフォを持ってるんだよね、多分
で、ナビをわざわざ買う事ないとも思ってるんだよね、きっと
ならば、解決してると思うんだが・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 08:05:45.86 ID:hcyBi5ai0
アンドロイドを搭載したスマートナビってのがそろそろ出るだろ
ディスプレイも静電容量式でダブルタッチに対応してピンチインピンチアウトがスムースに出来るなびがいい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 08:22:11.28 ID:XVz4bJQn0
>>3
昔のも入ってる、ただし容量を抑える為にマイナーな物は省かれてる
電話繋いでCD毎にネットから直に取ってくる場合は相当マイナーな物でも対応できるが
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:16:29.25 ID:g68o/RES0
ワープロ専用機、携帯電話の歴史を見ていてこれだから
日本の電機メーカーの無為無策無能ぶりは遺伝子レベルのものだよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:18:00.96 ID:JAlFgN2D0
耐震、耐熱技術が必要なのは解るが
処理能力は低いしUIも糞でしょ

五年前からハードもソフトもほぼ進化していない
メーカーが胡座組んでるとしか思えないんだよね

タッチパネルと処理能力は専用機で大事な部分なんだから特化していていいはずなのに、そこら辺の日常品のタッチパネル以下の精度

昔より安くなったとはいえ明らかに高めな値段設定

高いのはいいとしてもまともな物作れよと思う

電化製品好きだしインダッシュは綺麗に収まるから期待してたが
この業界腐りすぎだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:07:46.72 ID:RPeGsJpv0
メーカーはゆっくり進歩してもらわないと困るんだよ
だからメーカー間で談合して技術の小出しをする
Googleナビとか目の上のたんこぶ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:38:31.87 ID:uykl0BaE0
まるきり国内市場だけの発想だよね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:38:54.55 ID:/wO+MfT2P
イチ素人の考えをメーカーが持ってないワケないじゃん
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:42:02.56 ID:JAlFgN2D0
>>20
メーカーがわかってようが
作る気がなければ一緒だろ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:32:11.16 ID:GkNy6Py90
>>21
お前様の一連のレス見てると、良く解ってらっしゃるのに書かなきゃ気が済まないとみた
そういうのをココでやってもらっても、俺らはどうしょうもないなぁ・・っていうか付き合ってらんない
お前様の気が済むまでほっといて、その間はまったくこのスレが機能しないのも業腹なので
いっそのことひとおもいに
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 17:09:30.72 ID:JAlFgN2D0
>>22
ナビスレッドの本スレ何だから
重要な話題だと俺は思うし機能してると思うけど?

お宅に都合のいい話題ばかり求められてもこっちこそどうしようもねーよ

アルパインの画面巨大化はいいとして
パイオニアのださい眼鏡付けさせて最新機種とかさ
もっと基本的な部分でやることあるだろって思うわ

専用機なのに未だに地図をスクロールさせたら糞長い読み込み処理とか信じられん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:47:16.65 ID:G2Ab4tr70
最近の専用カーナビはそれなりによく作られてると思うけども。
よくタッチパネルの操作が話題に出てくるけど、そんなに繁雑に
パネルを操作するもんなんですかね?あと3D表示や画面の分割とか。
まあ 画面を常に見たり、パネルを操作しなければ役に立たない
専用カーナビは最低どころか危なくてしょうがないとは思いますが。
今使ってるカーナビの音声案内は、知らない場所に確実に案内して
くれるので特に不満は無いね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:45:46.40 ID:Ds2tp0fWO
カーナビ初心者の質問です。お知恵拝借です。
予算3〜4万円のポータブルナビだと
どのメーカー(機種)がお薦めですか?
ワンセグだけ最低限付いてればいいんですが・・・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:50:27.48 ID:XL7OT53c0
ポータブルと決めてはいるけどポータブルスレで聞くのはイヤなのかな
そんなところにプライド持たなくていいと思うんだけどな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:54:29.06 ID:+EorHKXB0
>>26
中古のiPhone買ってNavielite入れるのが、
機能的には一番シアワセになれると思うが...

画面が小さすぎるならAndroid機を検討
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:27:54.69 ID:YYpLBFke0
ポータブルナビでいいならそれこそネクサス7でも使っておけばいいような
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:38:09.12 ID:uykl0BaE0
3GないのはAndroidナビとしてどうなの
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:42:03.29 ID:WDwv8cPE0
つか周辺検索がサイバーくらい充実してるスマホナビとかってあるのか?
スーパーマーケット→イトーヨーカドー みたいな感じに企業名で搾れるような

これがあったら俺的にはサイバーじゃなくてもいい気がする

来月付けるんだがあるなら安く済むし誰かおせーて
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:45:31.69 ID:Uza6ND+W0
>>25
その予算のポータブルならパナ(元サンヨー)のゴリラかソニーのnav-uの二択。
ってかポータブルでまともなの教えてって質問に、ここ数年それ以外の答えがない状態。

詳しくはポータブルスレか専用スレへ。
3225:2012/11/27(火) 23:43:27.00 ID:Ds2tp0fWO
すれ違いだったみいですいませんでした。

>>31さん ありがとうございます。
専用スレのぞいてみます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 07:38:12.29 ID:hbd1mXht0
カーナビメーカーにタブレットを作れとは言わないから、タブレットメーカーと提携してインダッシュクレードル作ってくれ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:16:51.25 ID:hmNxF4tI0
地デジ録画をBDにムーブしてカーナビで観るのも、SDにムーブして観るのも
特に利便性やコストは変わらない?
BD作るの面倒・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:54:52.34 ID:tE22sfje0
スマホやらタブレットはtegraの高クロックのクワッドコアが当たり前
カーナビ専用機はおそらく旧世代のシングルコアだろう。
検索そのものや、ルートを無視して進んでるときの追従や遅いことこの上ない。
そもそも目的地が少なすぎる。
一部のlandmark、観光地以外の小規模商業施設、個人商店なんて最近は固定電話を
持たないところも多いから、タウンページがマスターになってると思しきカーナビのマップには
登録されてないとか頻繁にある。
Googleマップは当然のごとく無料更新なのに、3年間無料で地図の更新とか今更アホかと。

そもそも動画見るにしても10インチタブに大きさも美麗さも敵うわけがないし
オーディオに特化したヘッドユニットにBTで音声飛ばして動画見た方がいいな。
マルチタスクしづらいのはスマホと複数台使用で対策できる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:00:25.74 ID:IGEQjbsgP
スマホ板へどうぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:14:40.52 ID:2qvd0KTa0
カーナビとしてハードウェア・ソフトウェア共作り込まれたAndroidタブレットが欲しいのだよ。
カーナビメーカーが作ったほうが良いものが出来そうだが、
別にメーカーは問わない。この絶好の機会に新規参入はないのだろうか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:22:31.65 ID:C6DHHBibO
ソニーが一度撤退したのは販路の問題だそうだし
ただ造れればいいというものではないからなあ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:37:36.64 ID:IGEQjbsgP
今のカーナビで充分だわ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:46:10.24 ID:kumcg5gn0
脇道を通った方が早いから脇道に走ったら、ルートが自動変更するじゃないですか
しかしわざわざ遠回りしてまでして幹線道路に誘導したがるカーナビは糞だと思うのですが、
そんな事をしない利口なカーナビがあったら教えてください
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:39:17.75 ID:IGEQjbsgP
距離優先でルート検索してもダメなの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:51:33.15 ID:kumcg5gn0
距離優先にしても裏道となるとだめだね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 17:59:04.59 ID:kSPZ3TFG0
生活道路に通過車両を入れないことを目的にそういう道路は案内の対象としない
ということを申し合わせているので、「利口なナビ」を探そうとしてはだめ

日本の決め事なんか無視するナビゲーションならいいんじゃあないか
アップルあたりがクソ地図で話題を振りまいていたから、そういうところに期待してみては
そういうナビを探してそういうルートを通ろうとするのは大陸人・半島人の所業だと思うけど
質問者がそうかそうでないかは伏せられているわけだからそれはそれ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:46:38.50 ID:5W4ZYHh90
この業界はハードがロースペックな割に値段が高すぎる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:54:18.37 ID:DdSoTIyk0
仮にもよくわからない場所に案内するのがカーナビじゃないのか。
それをわざわざ脇道や裏道を途中案内する必要があるのかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:00:27.61 ID:0q9PpNWC0
>>45
日本語でおk
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:44:22.04 ID:PzFKizjsP
楽ナビ AVIC-MRZ009 \83,228
CDダイレクト録音12倍
SDカードで動画のリアモニター出力
USBで動画観れない

彩速ナビ MDV-737DT \71,590  
音質良い
操作レスポンス
リアモニター出力はipodとDVDだけ
USB2本出し

CD録音とリアモニター出力以外はKENが優位に思えるのだが
あなたならどちらを選ぶ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:14:38.44 ID:Fjc9Js/90
【千葉激怒】日本カー・オブ・ザ・イヤー決定 | News
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-1822.html
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 01:09:48.55 ID:q4BCZYG10
性能だけAndroidタブレット並でインダッシュになるなら賛成だ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 09:38:16.88 ID:sKzgmqAd0
そうなるとカーナビは陳腐化してメーカーは利益が減るからなあ
日本のメーカーは大したことじゃないのを立派に見せてぼったくるのが得意
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:01:13.60 ID:d5BPNydmO
>>47
どちらにも一長一短あるからなぁ。ちなみに俺は737DT使ってるが音質とレスポンスの速さは良いがナビはカスやな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:32:52.07 ID:e//TMeK30
>>47
USBメモリやSDの方が楽だから結局録音機能なんて使わない、だからこの項目は無視
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:53:18.44 ID:7kkCkl440
リッピングとか死ぬほど遅いしなナビのは

iPodでいいよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:36:53.09 ID:Xj25EjyA0
ナビは要らない(スマホ使用)ので、
TVと動画、blue-rayが見られる「インダッシュモニター?」
(商品名がわかりません、いわゆるカーAV)でお勧めはなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:54:58.64 ID:icTu05D20
>>54
明らかなスレチ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:20:07.34 ID:CmbAZbFs0
>>54
ヨタのコレなんかイイんじゃないの?http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b141705139
ちょっと高いけど、一応ブルーレイ観れるし
要らない機能が付いてるけど、まあお前さんの求めるモノは現時点でコレぐらいしかないよ、すっとこどっこい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:58:41.45 ID:ex706L5G0
ふと思ったんだけど、今走ってる道を画面に映しだして案内ってできないものなんかな?
そこまでの技術はまだないんだろうか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:09:06.96 ID:+Ojbmxo40
どういう釣りなのかも理解できんな…
もしかしてステマ気取りなのか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:07:58.35 ID:QNoGJ7ta0
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 21:56:45.07 ID:ex706L5G0
>>59
レス有難う。
似たようなのがもう開発されてたんだな。知らなかった。
実用面で、視界の邪魔というか鬱陶しく感じないのなら
これはいいかも。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:09:47.28 ID:C2arHsBJ0
>>54とは逆にナビ機能以外は無くてもいいんだけど、インダッシュで1DINのってないかな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:17:37.71 ID:LIroosmg0
2DINナビの中で、交差点名音声読み上げ機能のあるナビってどれですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:09:51.09 ID:49iwBtVs0
>>61
アルパイン(中身サンヨー)のIVA-HD01
ウチに未使用品あるから10万円で売るわ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:31:10.91 ID:dkFt9UpE0
ナビ→電波→俺の脳→操作

こんなナビはいつだ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:00:50.22 ID:gzZMhFsk0
>>64
脳なんてねーじゃねーか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:05:02.54 ID:0IyCD3450
>>64
ナビに操作されてる奴の運転する車に同乗したくない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:18:35.53 ID:RIGbph2I0
>>66
ナビを操作出来ないやつとどっちがいい?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:50:13.66 ID:POFSeOXO0
新車にカロのZH99CSを取り付けようと思ってます。
後部座席用にモニターを用意しようと思うのですが、
カロの場合、出力はRCAレベルの低画質の出力しか無い
のですよね?カロの純正のモニターを利用しても低画質
なのでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 18:06:39.40 ID:uAec/dVWO
>>62
ケンウッドのMDV-737DTもしくは727DTが交差点名を読み上げてくれますよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:10:58.22 ID:B1KedlL60
交差点名を読み上げてくれるんですか、それは凄い。
オレの使ってるナビはさすがに交差点名までは読み上げてくれないな。
もちろん地図を更新しても読み上げてくれるんですよね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:52:30.24 ID:4uEBPPSFP
ほとんどのナビが読み上げるんじゃないの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:01:39.16 ID:XuTlpcqv0
>>71
オレのは目的地を設定してあげないと交差点名を喋ってくれない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:23:43.51 ID:y2pBAMlu0
欧州車のCAN-BUS規格ってむこう行くとカーナビもその仕様なんかね?

1P入れれば動くのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 14:28:27.09 ID:Zv4f5mVF0
>>70
俺のは「お疲れ様」やら「がんばってね」とか喋ってくれる


てかっあんまり喋られるとうっとーしいわ

運転初心者の時はそんなのもいいなと思ってたけど、今は交差点名とか要らんと思う
自動で喋るのは最低限で案内リクエストキーを設けて押した時に案内してくれるようにして欲しい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 17:48:24.24 ID:e2Muw9I4O
>>70
もちろん目的地設定してないと交差点名を読み上げないですからね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:21:30.56 ID:JisadW9v0
>>72
当たり前じゃ
通り過ぎる全部の信号名喋られたらたまらんわ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:29:57.37 ID:JisadW9v0
交差点名か
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:57:01.57 ID:HfNtjZqa0
>>69
>>62です。ありがとうございます。
ケンウッドの上位機種ですね。
今はsonyのナブー使っているんですけど
それも経路案内している時は交差点名読み上げてくれるんですよね。
交差点名読み上げてくれたら、どこ曲がるかは
瞬時に判断できるから助かります。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:59:50.64 ID:HCwUw+aTP
交差点名の看板ってかなりギリギリまで読めなくない?
分かりにくい位置にある事も多いし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:07:46.58 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:18:25.49 ID:ltkpbInf0
>>79
右折専用レーンがある交差点で交差点が連続する場合、ひとつ前の交差点で右折レーンに入ってしまうってのはあるな
交差点が連続する場合は直進する交差点も表示して欲しい
少しおせっかいだが…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:20:37.40 ID:LORH4nfMO
うちでいま使っているナビは3台とも表示するけど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:21:11.95 ID:3BZ+XPHJ0
おせっかいだな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:56:08.90 ID:TspNAuQ4P
俺のは大きい交差点だけ表示する
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:31:18.92 ID:vVZficCW0
わかったよ
ちょうどいいよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:32:49.08 ID:UI1rJU2zO
>>78
それプラスこの先、開通予定の道路情報が737DTには入ってるから ありがたいと思うけどルート案内がイマイチです。賢いルート案内はカロかイクリプスかなと。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:43:53.01 ID:PQ9h3q/v0
じきに出るとは思ってたけどこういうのはやはりdocomoが強いな

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20121204_577181.html
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:56:41.76 ID:ls7A9KNpP
>>87
やっとまともなボイスコントロールできそうだな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:39:11.08 ID:ygAN9wcU0
>>86
ルート案内がいまいちなのは、ソニーでもそうですが
現状はできるかぎり人間の方で補完しながら進行しています。
しかし、その補完も効かない程、アホなルート案内されると
困ったものですが・・・。

カロッツェリアの検索工程には、疑問を感じます。
例えば、駅を検索にかけてみると、「新幹線」「幹線」「地方交通線」
という分類で検索事項が出てきます。
行きたい都道府県や路線名、更に府県名で絞ってあいうえお順で検索
の方がわかりやすいと思うのですが、その駅の路線が、幹線か地方交通線か
なんて分類出来る人がいるのか?と不思議に思います。
それ以外の検索プロセスがあるのかもしれませんが、検索に時間が
掛かり過ぎなメソッドは不可思議です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:56:58.62 ID:hfz9xM/OO
カロのナビって、頻繁に使うメインキースイッチが小さすぎなんだよな。
車の運転中に操作する代物じゃないわ。
カロの中の人は、あれがマジで使いやすいと思ってるんかいな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 13:45:29.67 ID:0LxqLh750
パナソニックの最新ナビって、スマートフォンのようにタッチやタップで
操作できるようになってるけど、日本車で運転中は左手で操作するんだよな。
スマートフォンを利き腕と逆手で操作する人はいないのと同じ。
動く車の中で、利き腕以外の操作で、特に一点の箇所へ画面移動させるのに
ドラッグ/フリックのようなやりかたは疲れる。
一点を押してすぐその画面いスクロール、そして押し当てた場所へスクロールストップ
の方が素早く簡単だと思うわ。

店舗で操作していると、利き手の右手と左手では、操作完了までにかなり差が出てくる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:41:27.33 ID:1GobHTR9O
>>89
この前ケンウッド737DT からカロのZH77に買い替えたけどケンウッドが良かった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:43:48.36 ID:sprrWw780
>>91
あ〜、何か操作しにくいと思ったらそうだったんだな・・左手問題
そうと判っても、どうしょうもないけどなんかありがとう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:36:46.64 ID:y4HPTwqV0
そんなの言われてあーそうだったのか、て言うことか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:55:00.99 ID:0LxqLh750
>>92
ケンウッドは画面もサクサク動いて気持ちいいね。
でも広域情報が取得できないのが難点かな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:36:03.66 ID:pzsnmJ/r0
>>89
>その補完も効かない程、アホなルート案内
>されると困ったものですが・・・。

補完も効かないようなアホなナビするって
どこのメーカー?
アルパインは、あまり良いナビゲートしないって
口コミが多いな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:38:22.22 ID:yyMFDl56O
>>95
ケンウッドは確かにレスポンスは早いね。しかしZH77のボタンは硬いなぁ。 色んなメーカーのナビ使ったけど みんな一長一短あるなぁ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:26:12.90 ID:4r1qSMC00
>>91
右利きだけどスマホは左手で操作するなぁ、ひょっとして俺少数派?

んで、スマホをナビとして使ってた頃はハンドルより右側につけて右手で操作してた
狭いし小さいし、助手席からじゃ見られないけど操作にはなんも問題なかったぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:03:44.67 ID:pzsnmJ/r0
>>98
自動車が欧州で普及する時代の話。
ハンドルの右側に、エアコンやオーディオなんかの複雑な操作をする
右利きが多数な人間工学の面では、左ハンドルが理にかなっている。
のと同じ理由です。
しかし現在では、エアコンは殆ど自動。
オーディオは、カセットテープこそ絶滅寸前だが、頻繁に操作することも
少なくなったと思いきや、数百や数千曲の中から選曲する操作や
ナビゲーション操作など、さらに複雑な動きを要求されるようになってしまった
現在でも、やはり右手で操作する方が、直感的に素早くできるそうです。

操作に何か問題があるとかそういう意味じゃなく。
ブラインドタッチするにしても、利き手の方が、細かい操作はし易い筈。
そりゃ、生まれつき左利き、左利きを右利きに換えた人、両手使いの人はいるでしょう。
走る車の中では、一瞬でも早く運手以外の操作からは離れる方が良い訳ですよ。

そういう意味では、一部メーカー製ナビのメインキースイッチは、
伝統的に小さくて押しづらい。
車の中での操作というものを無視してると思うわ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:17:17.23 ID:GU66AGgq0
>>98
いや、電話機は普通左手で操作するもの。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:32:20.23 ID:8BFdpUo80
>>99
メインキースイッチて何?

>>100
電話は左手で持って、左手または右手で操作するもの
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:48:49.23 ID:GU66AGgq0
>>101
ああ、そうだった。操作じゃなくて持つんだった。
左手で受話器を持って、右手でダイヤルをジーコジーコだな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:10:27.92 ID:8BFdpUo80
受話器とか、もう死語
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:03:44.12 ID:1R/wEKRb0
>>89
カロの機種で、高速道路施設検索すると
路線名称順なのはいいけど、その路線の起点
からスクロールしないと探せないのは不便だ。
路線名称から都道府県名、その逆、更に五十音順で
検索できるようになると使いやすいのだが・・・。
他のメーカーってそういう風になってない?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:08:55.72 ID:61loWDFM0
>>99
申し訳ない、いつの間にか>>91がポータブルだと思い込んでた
んで、使いにくいなら右置きはどうかな、と

>>100,101
右利きの左手持ち左手操作です
左持ち右操作を見かける度にあれが本来想定される使い方なんだろうな、と思いつつ今も左でタッチ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:49:12.35 ID:QndDPSzF0
メインキースイッチて何?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:13:18.99 ID:uA+VuXNH0
2DINタイプのナビで、誘導案内をしていない時でも
現在地の地名や道路名(○○通など)を表示してくれる
ナビを探しています。
先日京都市内を走ったのですが、細い道路でも通り名が付いていて
どこを走ればいいのかわからなくなってしまいました。
通り名称が表示されると、この○○通を・・・ってわかりやすいのですが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:25:49.34 ID:Z/4d/ZyPP
四条通りや烏丸みたいなデカい通りならまだしも、
細かい通り道の名前までは流石に無いんじゃないかな。
特に京都なんかは。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:54:39.22 ID:L+EBpLx6O
nav-uは、京都市内の細い道路の名称も地名も表示される。
nav-uがインダッシュナビだったらと思うことはよくある。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 09:05:12.21 ID:+pG5/ATH0
4万以下だったらどれがおすすめなの
年始まで待ったほうがいいの
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 09:09:06.14 ID:bhWiOp9Y0
年始まで待てるなら待ったほうが支払いが遅くていいね
その次の年始まで待てばさらにいい
もう一年待てばもっといい
そのまま一生買わないのが最もいい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:47:47.70 ID:Jokmn52i0
>>110
明日死んでしまうかもしれないんだから今日買ったら良いよ
今日買うことで、もしかしたら明日死なずに済むかもしれない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:08:11.40 ID:MSC2yeNa0
下手な新機能開発にお金かけるなら、全番地に対応した地図にして欲しいと思うのは俺だけ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:16:52.09 ID:gVIGDFkoT
付加価値()を付ける方が楽だし客もごまかせるからな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:41:55.22 ID:mX4uUyMW0
カロッツェリアが良い例だわ。
HUDなんかの新規付加価値を出す以前に
もっと起動を速くするとか、トラブル無くすとか
基本的なところを徹底的に磨けよと。
http://www.youtube.com/watch?v=dnOJafbkqQk
http://www.youtube.com/watch?v=-cYYqZ7wglE
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 12:08:31.42 ID:BUDIBy4+0
切ない(´;ω;`)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:46:50.54 ID:E4sJhrRE0
初歩的な質問ですみません。
ナビのUSBって携帯の充電はできますよね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:10:46.01 ID:mX4uUyMW0
どこかの掲示板で見かけたレス

>クラリオンのナビレベルはカロより下でパナより上みたいな感じです。

本当か?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:14:12.30 ID:sSxul26p0
パナは会社の状態からして使う気にならないし、家電やAV機器、ケータイ見ててもまったく魅力が無い
クラリオンは昔から成功はしてないが、カーコンピューター的なアプローチが交換持てる
車載技術はさておいて、シャープ辺りがカーナビ作ってくれると面白いんだけどなあ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:50:43.79 ID:9xfrbziN0
シャープの何に惹かれてるのかわからん。
プラズマクラスター搭載が関の山。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 23:12:29.63 ID:RrG/KBgs0
>>120
既にコラボ商品としてアルパインからプラズマクラスター搭載リアモニター出てる

>>119
シャープで良いのは部品単位の技術、白物家電はともかくAV機器やナビは期待できんなぁ
その部品技術も価格を考えると売れ筋商品からは外れてしまうから会社傾いてるし
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:35:54.27 ID:d5gNci9Z0
昔、あった気がする。>シャープのナビ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:41:25.68 ID:1EuIbWh80
住友電工のナビなら知っているが、シャープのナビはあったかなあ・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 01:11:56.83 ID:1EuIbWh80
でもシャープのナビは壊れやすそうなイメージ。

兄貴がシャープのウォークマンを持っていたが、1年経過後
カセットテープを開閉するネジが抜けて終わたって。
一番負荷がかかるところを、ちっちゃいネジでしていたことが起因。
シャープ製品って、コスト掛けてない印象が強かった。
今あるのは、バブル崩壊後たまたま液晶テレビが当たったから残った
って感じ。一方サンヨーはパナソニックに吸収された。
上のレスでもあったが、パイオニアもアルパインもなんだか
壊れやすい製品が多くなったなあって印象。

アルパインなんて、昔は高級ホームオーディオメーカーだったのにね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 05:12:21.91 ID:KGqglBtx0
ねって言われてもねぇ・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 07:12:52.35 ID:Ih6XJEDf0
ねぇて言われてもな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 08:44:24.84 ID:1o1lydYS0
シャープに期待するのはソフト、UI
カーナビの良さを語るのに壊れる、壊れないの話を持ち出すアナログ脳は帰れ
そもそもカーナビ善し悪しの要因なんて半分は地図、UI、ソフトだろう
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 09:08:56.55 ID:ajyQ8hXG0
別にシャープでなくてもいいから、既存のカーナビにない、斬新な発想のカーナビがそろそろ出て欲しい
例えばカロのHUDをもっと推し進めたような
あれはハイエンドじゃなくて普及機で展開するとか
矢印、音声のみのカーナビとか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:32:58.79 ID:kCrs2X/l0
>>128
ユピテル等の格安ナビやスマホナビアプリがある以上、矢印と音声だけのナビでは
数千円でないと買い手がつかないがそれじゃ採算取れないだろう

>>127
シャープのUIって良いの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 06:08:41.44 ID:RRVWVQOw0
普通のナビなら音声と矢印は標準装備じゃないの。
道順はともかく、それに従えば確実に目的地まで案内してくれますよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 08:36:46.71 ID:xybAtivn0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 08:51:29.84 ID:6J7qBOYh0
一応貼っておけばいいのか?ちきしょーめーっ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18952489
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:12:02.39 ID:dReqj1U60
>>130
音声と矢印「だけ」
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:41:17.42 ID:gFAYMyQn0
そうそう、過度なエンタテイメント性とか捨てて、基本機能や動作速度や検索情報量をメチャクチャ高めたとか質実剛健なナビ
実際地図表示なんてスタート時とゴール地点が細街路にある時にしか要らないはず
音声案内も車線がどうのこうの、合流がどうしたとかは要らない
そんなのが必要なやつは運転するな
怖いわ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 10:01:39.16 ID:rhFJQVIl0
初代のエアナビみたいのを今こそ復活させるべき
通信が早くなった今こそ
端末側は表示機能と通信機能に特化
高度な処理や最新情報はサーバーに任せる
ネット情報とかの加味も出来るし
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:14:06.64 ID:ov0dhsd50
クラリオンのNX712と、パナソニックの510Dとで悩んでいるのですが、
どちらもVICSによる、渋滞回避リルート設定の優劣で決めたいのですが
店舗のデモ機ではその確認ができない・・・。
NX712も510Dも、DSRC車載器がオプションで選べるけど、
パナソニックはVICS広域情報ってのが使えて、クラリオンは宣伝文句にない。

そもそもVICS広域情報って、どの程度有用なのかあまり情報がないので
わからない。

某掲示板では、クラリオンのは、渋滞リルートをしないとも話題があった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:19:09.04 ID:W2U0jFtI0
パナソニックとかありえんし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:49:33.53 ID:CQ9klRSj0
ありえん理由を
30文字以内で
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 01:37:04.59 ID:nf1HFK3PO
カロッツェリアのほうがありえんな。
起動糞遅いし、故障多いし、地図もお粗末だし。
今までの新機能も目新たらしさだけで、次世代機種にフィードバックされていない。
表示機能も旧態然としていて、改悪ばかりしてる。
ルート案内の正確さをもっと磨きあげて使いやすいのを
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 02:34:08.75 ID:uwfV4ETb0
電話したら相手先のノイズがひどい
こちらからの声は相手に聞こえない
これが普通?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 03:20:01.54 ID:gDlJCKJZ0
>>140
ヨタのDOPのやつは案外明瞭だよ
お互い話終わるまでは黙ってないと駄目なのは多分どこの機種も同じだろうけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 06:09:00.25 ID:HThg53/KP
712つかってるけど渋滞リルートするよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:15:06.79 ID:ZSn8B84f0
>>136
渋滞回避ルートなんて使える機種あんの?
渋滞時の迂回路でうらみち行って良かったと思えるのなんて10回に一度あればいいほう
たいがいどつぼにはまる
VICSなんてバブル期に始めたものの今は止めるに止められないだけ
使いもんにはならんね
仮にその渋滞回避ルートが有用だったとしても、知らない道走ってるのにそれが良かったなんてわからんし

>>138
パナにはこういうものは無理
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:32:37.10 ID:ll8sLsQZ0
DSRC
事実上高速を走らないと情報が取れない
高速以外の設置は遅々として進んでない未だ10ヶ所程度、
それも道路上にないから殆ど意味がない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:59:54.42 ID:FBbAPDAI0
>>144
週に4回は高速を走る俺には必需品。
早く普及しないかなー。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:28:47.15 ID:Wef4udab0
角が手のひらに突き刺さって痛いスマホ作る会社だからな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:40:17.85 ID:mbRJRgqw0
DSRC
役所とメーカーの癒着の匂いプンプン
ユーザーは不在
好景気の時代ならともかくまず流行らんだろう
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:18:19.69 ID:7WhjqPlV0
>>146
欧州市場に参入して1年もせず撤退した理由はそれか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 21:00:44.54 ID:gg70s6eJ0
意見聞かせて下さい。
新品のNR-MZ50を買うか中古でVIE-X08Sを買うか
迷っております。
ナビ機能・拡張性・画質&音質など比べて
諸先輩方でしたら、どちらを選択しますでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:00:03.34 ID:ecwij4P00
車載機を中古で買うって話はあるのか
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:15:48.84 ID:CQ9klRSj0
ぶっちゃけ、ナビ比較で、パナソニックとクラリオンだったら、
どっちが性能は優秀なの
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:26:49.23 ID:/6qsAhaI0
イクリプスを5としたらクラリオン8、パナソニック2
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:57:18.25 ID:/J9epM500
NX702と安物ユピテル、全く同じ地図使ってるね、何の冗談?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:27:13.77 ID:nf1HFK3PO
価格の掲示板なんて、パナナビの評価は普通だけど、
クラリオンの評価は低いな。馬鹿ナビだとか、なんのための2画面なんだとか。
パナのナビは悪い評価はされないな。
510の道案内は、カロ以上だとか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:55:00.69 ID:CQ9klRSj0
>>153
NX712/NX612がゼンリン、NX502では昭文社

アホ馬鹿は大概に
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:16:52.24 ID:ey1I/Ljv0
>>134
海外(欧州)のナビは、通り名の音声案内とか、ほとんどが音声案内って聞いたことある。
日本だけ、地図に凝って、機能に凝って、画面見ながら運転するようにしているのは。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:23:18.39 ID:n4hrNs4r0
法規制があるからね
アメリカは州によってはLED光らせるだけで引っ掛かるところもあるらしい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:32:19.46 ID:4ZM3Jgam0
>>155
NX702とypf757siの画像でクグレ

底なしの大馬鹿野郎
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 01:30:20.99 ID:0JyWO02oO
>>152
パナが2とは、アンチの戯言としか受け取れないわ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 02:03:20.05 ID:m8bKBxek0
ストラーダやゴリラも昭文社の地図を使うようになったら終わりが近いかもな
何処ぞの会社のようw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 05:35:02.16 ID:VjLXPT7BP
パナは操作レスポンス悪すぎだわ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 10:46:20.26 ID:hHtn25xM0
>>161
具体的な機種ぷりーず
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 12:59:39.91 ID:4jHzi5h50
フロントウインドウ貼り付け透明モニターとか出来そうな気がするんですけどね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:02:37.54 ID:VjLXPT7BP
外国の貧乏人の車改造する番組で透明のアクリル板みたいなのに映像出すのやってなかった?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:14:41.96 ID:iaPNlahm0
>>163
外の景色にピントが合ったままでストレス無く見ることが出来なけりゃ
ちょっと邪魔になるだけかもなぁ・・・
技術的には有機ELで既に出来てる製品があると思うんだけど、たぶんお高い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:27:39.23 ID:dbh9GvKw0
工賃込みフルセグ、録音、メモリーナビ予算11万くらいまでなら彩速ナビか楽ナビ一択ですか?

またメモリーナビが起動も早いし故障も少ないしとディーラーにて凄い推されるのですがHDDナビって高い分どう違うのですか?
ナビ性能にこだわりたいのですが( ^ω^ )
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:49:16.38 ID:Qu00iD+j0
その顔文字が気に食わない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:01:37.81 ID:iaPNlahm0
>>166
ナビだけの性能でいいんなら、案外選択肢を絞れると思うんだけどね
タッチパネルの反応とか色々買っちゃったあとで不満が湧いてくるんだよ、たいていの場合
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 15:24:43.75 ID:mE/D1GQd0
会社の車にナビを付けようと思ってるんですが
ポータブルではなく、インダッシュ? 埋め込みタイプで
ラジオ・ナビ・AUX外部入力・CDorDVDorSD・地デジ/ワンセグ

上記を備えたナビで「これ買っとけ」
みたいのありませんか?

予算は5万前後でお願いします。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 17:18:37.96 ID:VjLXPT7BP
AUXだとKENWOODくらいしか思い付かなかったわゴメン
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:37:26.29 ID:ey1I/Ljv0
クラリオンNX712 触ってきた
交差点案内で、「ファミリーマートのある交差点を右です」
ファミリーマートが潰れたら、何を目印に曲がればいいんだろうか・・・。
ちゃんと交差点名もある交差点なのに。
交差点名なら変わることないのに。変なナビだと思った。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 23:14:43.20 ID:PfdIApKn0
10年パナ使って3回買い換えても成長せず、
いまだ陸橋、バイパスがあんのに信号のある側道に誘導しやがる・・・
もうどのメーカーも引っ込み付かない作りになってるから改善無理と違う?
作り直してもアッ○プルみたいな地図になるだろうし。
てか、グーグルマ○ップでもゼン○リンに地図提供拒否されたら終了だよな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 23:18:32.91 ID:Yk4lm//b0
金にあかせて買収しちまえばいい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 01:20:02.39 ID:KphG2Agh0
>>154
カロッツェリアのナビは、行き止まり道も平気で誘導するから糞。

>>159
同意
だが、殆どのメーカーが地図更新に差分更新を提供しているのに
パナソニックは、売上二大メーカにも関わらず、他メーカーよりも
地図提供が少ないのは、いささかユーザーサイドとは思えないな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 02:12:57.07 ID:po4a2JbeO
パナソニックは、バージョンアップで差分更新賄えればいいが。
2013年度版の地図さえ、2012年4月の新東名程度しかデータが更新されていないし。
せめて3ヶ月前ぐらいの新データが欲しい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 08:10:22.21 ID:PZCj6V6B0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 09:06:22.29 ID:35m96uL90
パナはいつ撤退するかわからんし…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 13:34:14.51 ID:4L9tqvZl0
>>170
レスどうも。

ケンウッドだと
http://review.kakaku.com/review/K0000360622/
これですかね?
最初にこれを検討しておりました。

特に、可もなく不可もなくであればこれにしようかな・・・。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:06:42.06 ID:mCmtB25l0
最近のモデルでDSPのついたナビってMRZ009以外にありますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:05:09.90 ID:g24GWd330
各社高級機にはDSPぐらい付いてるやろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:48:02.30 ID:mCmtB25l0
>>180
それが以外とないんだな〜
カタログと店でチョット触ったくらいだが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:51:13.90 ID:rIgCrZcs0
あまりに当たり前過ぎて謳ってないだけ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:27:02.36 ID:ytEqUJHc0
>>180>>181のDSPの定義が異なるに一票
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:51:06.69 ID:mCmtB25l0
>>183
チャーチルとかスタジアムとか選べて残響音等が簡単に作り出せるのが俺のいってるDSP
180でした
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:53:54.99 ID:uFhcPALI0
整理すると
>>179
はDSPがよく分かってない

DSPを使って何をしてる機種が欲しいのかを書かないと
ただDSPが付いていればいいんなら
>>180
のような答えになる
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 05:37:44.91 ID:7UA6dl7S0
う〜ん・・DSPはたまに弄ってみるけど、ヨタのEUPHONYは、なんかついてても使わない機能だなぁ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 01:27:46.27 ID:TLwCiYAp0
なびおくんのHP見ていると、パナソニックのナビって、賢く早く目的地にたどり着ける
ルート案内するんだな。
価格とかでは、散々馬鹿ナビってけなされているのに。
使う人間の頭の世さに寄るのだろうか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 02:59:26.42 ID:yuFll4vb0
>>187
お前って奴は…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 03:31:35.84 ID:rmYUUIEe0
GoogleとASUSでカーナビ作って3万くらいで出してくれや
何十万も払ってんのにハードが低スペック過ぎてクソモッサリするナビはもういやら
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 08:06:10.85 ID:uvN0zsch0
>>187
幸せ者め
191:2012/12/17(月) 09:48:08.45 ID:Cade0Oqb0
>>189
Nexus 7を車にセットすれば…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:55:48.45 ID:9Vz9hH/w0
>>191
それ言うと、壊れる房と盗まれる房が現れるから
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:09:43.99 ID:/78x8NDU0
>>191
壊れたり、盗まれたりするんじゃね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 14:10:34.04 ID:ZScd/PNB0
インダッシュ房も来るよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:23:34.66 ID:wfaIZWqg0
>>191
インダッシュじゃないと、かこわるい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:24:16.11 ID:NRvhP+Cu0
ここは、いつ来てもスマホがどうとか書いてる奴いるな。
スレチだつーの。カーナビくらい買えよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:46:52.57 ID:AN2KisNT0
一番肝心のカーナビ房を忘れとった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:04:28.42 ID:/7NNaF1e0
スマホタブレット系だと左手操作しづらいよな

運転姿勢で
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:24:23.27 ID:dct0p56r0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:29:41.67 ID:/7NNaF1e0
こんなので細かい設定できるのかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:10:24.86 ID:dct0p56r0
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:01:34.06 ID:9poISUgb0
楽ナビ009 サイバー77
差額1万だけどサイバーのがいい?
HDDナビは使ったことないです
ナビ機能と画質重視です
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:20:58.62 ID:wvQWQ0JC0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 07:26:43.37 ID:F8cXLPVI0
hddタイプでオヌヌメ教えろください。
光学ドライブはすぐ壊れるんだもん。
インダッシュか2din
予算は5から10万まで
作業は自分で付けれるお。
あとフルセグもほしいの。(´・ω・`)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 10:26:01.60 ID:pcKTkhXA0
故障しやすい光学ドライブタイプが嫌だったのに
何故またSSDに比べて故障しやすいHDDタイプを選ぼうとするのか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 10:54:15.90 ID:Vt1T2fSa0
人の勝手だろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:58:43.90 ID:E3c2bO0q0
>>204
carrozzeria AVIC-ZH77
Strada Hシリーズ CN-H510D
ビッグX VIE-X08VS
ビッグX VIE-X088V
carrozzeria AVIC-ZH09
Strada CN-HW850D
carrozzeria AVIC-ZH07
Strada Hシリーズ CN-H500WD
Strada CN-HW890D
NR-HZ750CDDX-4
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:59:35.83 ID:E3c2bO0q0
>>204
carrozzeria AVIC-ZH77
Strada Hシリーズ CN-H510D
ビッグX VIE-X08VS
ビッグX VIE-X088V
carrozzeria AVIC-ZH09
Strada CN-HW850D
carrozzeria AVIC-ZH07
Strada Hシリーズ CN-H500WD
Strada CN-HW890D
NR-HZ750CDDX-4
大事なことなので
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 16:15:50.49 ID:r6I/IPRQ0
その中のどれがお勧めですか?

とか聞きそうだw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:24:34.02 ID:pM6By+wX0
パナナビおすすめ!

って書くお〜
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:01:13.47 ID:6T/qrYpI0
先日、北陸の田舎から京都でも田舎の親戚の葬儀に出かけた。
ナビに親戚の住所をセットして案内開始、もちろん高速を使ったが
音声案内のとおりに運転して無事に到着。
続いて葬儀会場への移動も電話番号で検索して問題なく到着。
葬儀も終わって、7日法要後の食事会場への移動も電話番号の検索で
問題なく到着。
もちろん食事会場から帰宅のさいも何の問題なく自宅に到着しました。
運転中に地図をたまに見ると、京都市内は一方通行が多くて驚きましたね、
それでも正確に案内してくれたナビにはたいへん感謝してます。
自家用車が日産なので使ってるナビは超マイナーな日産純正のMP311D-Aで
豊富な機能はありませんが、これでも十分役に立ちますね。
要は初めての目的地に、いかに正確に案内するかじゃないでしょうか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 01:29:40.05 ID:YWLEVekK0
ケンウッドのMDV737フィルムアンテナ貼るの3度も失敗しまくり
きれいに貼れたと思ったら給電部が1ミリずれたり
給電ベースの両面テープがはがれてきたり泣けてくる
両面テープの接着面が外から見えちゃうから気泡やシワやわずかなズレも目立つし
あーフィルムアンテナもうやだ
でもこのカーナビそのものは良いものよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 10:05:09.62 ID:acUiW4tL0
>>212
ケンウッドは昔のアンテナが良かったな
給電部が予めアンテナとくっついてるからズレとは無縁だし、
何より給電部をピラー内に隠せたのが良い(アンテナ部の根元は曲げても平気)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 19:56:30.01 ID:ArWBfsFzP
誰かヘルプミー
MAV-08ってカーナビを購入したんですが
カーナビ本体と吸盤付いてるアームの合体方法が分からずに困ってます
説明書見てもアームのダイヤルを回して固定しろって書いてる白黒写真で何が何やら・・・

アームの先端の金物を本体裏側の溝にスライドさせてはめるのかなー
と思ったりもしてるんですが、金物はめりこんでいて出てこないし・・・

どなたかレクチャーをば
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 19:57:20.67 ID:ArWBfsFzP
MAV-08じゃなくてNAV-08だった
ごめんなさい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:00:55.76 ID:24QtlqqL0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:24:43.75 ID:ArWBfsFzP
>>216
ありがとうございます
画像見たんですが、残念ながら・・・
画像と説明書でチェックしましたが、部品が足りてないって事はなさそうです
って事は頭が硬いんだろうか

アームの先っぽはこんな感じで
ttp://i.imgur.com/FbHSm.jpg
これをいったいどうやって・・・
サイズ大きいんで気をつけてください
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:53:52.78 ID:24QtlqqL0
呼び方が解らなかったのでw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3753796.jpg

Aを緩めるとB(ゴム?)が動いてCと隙間ができるんじゃないかと思うけど違います?
で、Cをモニタの裏にスライドして入れてAを締めるとBで押さえつけるって感じじゃないかと思います

持ってないので違ったらすみません
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:56:06.05 ID:24QtlqqL0
>>218追伸
輸送中に動かないように締めてあるので、BとCが(接着したように)くっついてると思います。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:13:23.65 ID:ArWBfsFzP
うっひょおおおおおおおお!!!できた!!!!!

BとCの隙間にマイナスドライバー差し込んでこねくり回したら動いてくれました
追伸の通りで超固かったみたいです

これで親父も喜びます
ID:24QtlqqL0さんありがとう!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:48:56.87 ID:24QtlqqL0
>>220
良かったですね!
お父様を大切にされてください。自分の親父は11月に亡くなったばっかりですので…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:32:05.47 ID:4iQQhbGf0
すいません、ものすごく初歩的なことをお聞きします。
車購入を考えていて初めてでナビは社外品を購入しようと思っています。
機種はパイオニアののAVIC-ZH99CSにしようと思っていて、
ETCと連動させたいのですが、ETC車載機はこの機種専用のものを
購入しなければいけないのでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 01:32:47.28 ID:rd10HgvM0
>>222
三菱電機 EP-7311

自己責任で
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 15:38:45.13 ID:b8x3ldIN0
>>223
>>222です。ありがとうございます。
ということは純正を使わなくても連動できるが他だと危険、ということですね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:30:50.46 ID:+hDJ6y1u0
ナビよりタブレットのが高性能なんだからナビ買う必要無いわな
空いたスペースに2DINオーディオでも入れた方がまし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:32:43.18 ID:7dhZGcHE0
>>225
とも言い切れないから悩ましい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:44:22.97 ID:UJwCalW30
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:58:21.49 ID:7dhZGcHE0
>>227
メモリ128MB
3G未搭載
独自ナビ

Androidタブ欲しいけどコレジャナイ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 15:26:26.71 ID:h8kf0YVp0
>>225
世の中にはタブレット?なにそれ美味いの?って人もいるから・・・
あと、一々取ったり付けたりはめんどくさそうだな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:36:14.20 ID:9SUlgzFX0
だな
熱でやられる可能性大だし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:43:19.51 ID:OMF/WBMv0
車2台分でフィルムアンテナがうまく貼れずに部品代一万円ふっとばしたわ
かぁーっ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:51:03.97 ID:aI1W9I800
車だけに?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:57:32.92 ID:OnNdgxQG0
…だんきちさん元気してますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:36:03.39 ID:rlyygHyJ0
昔の川島なお美は可愛かった
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:38:25.47 ID:oe6UvK090
>>233
2台分か、、、3台だったら二郎さんなんだろうけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 06:48:40.24 ID:AZPBJFJT0
びっくり日本新記録
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 07:07:45.64 ID:84lox0YF0
>>236
このネタについて行ける年代はどれだけいるだろうか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 10:08:55.34 ID:oiv9K81B0
判る人はタブレットを食べ物と思ってる可能性が高いと思う
俺はタブレットは見たことはあるけど
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:01:32.56 ID:ej87lpdq0
違いますよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:10:43.18 ID:f8Kk5JMG0
一般的には7インチだろうが、10インチしか持ってないので、10インチタブレットをナビにしている
これはこれで有りだ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 15:17:18.94 ID:6IKGYGpdT
7インチって小さいよなぁ。2DNのスペースもうチョイあるだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 18:04:26.65 ID:Dl+ceYxG0
7インチ以上だと、逆に明るくなりすぎるような気がするけどな。
夜間走行なんて、左下が眩しそうだ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 03:14:45.01 ID:MFP59jG/0
>>242
いや、夜間減光ぐらい付いてんじゃないの?よく知らんけど・・
これだけみんながタブレット良い(・∀・)って言ってんだから
そんなの基本だよ、きっと
よく知らんけど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 06:33:24.77 ID:GiUhocSa0
>>>>232-234,237
大野しげひさ+柏村武昭ナツカシス。
スレチですが、テレ東で朝8時から「世界の料理ショー」やってます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 09:00:10.56 ID:ARO+zjGv0
>>241
どこにそんな余裕があるんだよ
普通の7インチ(16:9)は2DINに入らないから、2DIN用の変則的な7インチを使ってるくらいなのに
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 09:29:16.28 ID:77gkMglU0
>>243
聞いてどうする
知らないんなら、すっこんでろ

機種にもよるが、自動にしとけば周囲の明るさに応じて減光する
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:27:23.83 ID:arWd1vG+0
>>246
そうカリカリすんなや、よく知らんけど
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:10:45.70 ID:1G1cz4BwO
イクリプスの中古買おうか迷ってるが約3万
金額はこの辺が限界なのか
地デジ見れるようにするには15k程度必要らしい

新品の方がいいのかねぇ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:43:00.12 ID:AojN/+tp0
カーナビの中古ってコスパ悪すぎじゃないの
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:22:43.30 ID:SesVbA2P0
マルチカメラ(フロント、サイド、リア)対応できるナビを教えてください。
変換ケーブルや専門でないとだめとかは、避けたいのですが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:24:59.28 ID:yBCOZ2V60
10年使ってたパナソニックのCN-HDX300Dが突然ご臨終した為
今日ケンウッドのMDV-333を54,800円(iPhone接続 コード込み)で購入
最初はポータブルコーナー見てたんだけどDVDも再生できていいかなと
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 08:18:19.75 ID:5GMUNF4hO
APPCナントカいうハンディーカーナビが15000円だった。なぜかテレビ録画もできるらしい。買おうかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 08:41:05.97 ID:BpOEgVnYO
>>252
金を簡単にドブに捨てれるなんて金持ちだな!!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 10:18:40.13 ID:xw3RAZ5V0
カーナビ福袋って怖いよな
インチ数だけでも教えてくれたらいいのに
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:29:51.70 ID:PMZMe/VA0
http://response.jp/feature/1212_drivenet/

auのAQUOS PADがこれで使えたらなー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:37:00.13 ID:WSbJ10dF0
こんなでかくて視界を著しく遮るものをダッシュボードに置いていいの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:41:05.15 ID:WSbJ10dF0
人間がアナログだからアナログでやるしか無いだろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:41:38.90 ID:WSbJ10dF0
板違いミス
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 05:02:50.82 ID:Va1d1afvO
HDDってCDプレイヤーなみに故障しやすい?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 13:48:10.20 ID:xyQT4w720
地図データ更新可+ワンセグ の安いナビ探してるんだけど
価格コムには地図の 更新可/不可 のタグがないのね 一々メーカーのHPにリンクして調べないと分からない
ワンセグ/フルセグ のタグはあるから選別出来るのに

ユピテルは出来なくて、ゴリラは出来るらしいけど 探し易い方法ないのかな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 16:26:44.24 ID:rQt74kbM0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 18:04:48.17 ID:2lbG9jD70
>>124
シャープのウォークマン最高だよなwww

ソニーのアクオスも最高w
パナソニックのiPodも最高だぜぇwww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 02:06:20.56 ID:ExN1oIbH0
カーナビもやっとで8インチクラスが復活してきたか、オンダッシュ全盛時代は8インチもいっぱいあったのに、オンダッシュがなくなってきた時しばらく7インチの時代が続いたね。
そんとき散々、8〜9インチのナビ出してくれとオレは言ったのにいっさいスルーしやがって。
画面がでかすぎて必要ないとか、視界をさえぎるからダメだとか。
やっぱ画面はでかい方がいいと気ずいたか
そしていま専用ダッシュボードで9インチの時代へきたけど、マイナー車だからダッシュ出てない。
、オンダッシュで8〜9インチ出ないかな。
ポータブル買えといわれるが、精度がいまいちで信用ならん。
カロが8〜9インチのポータブル出してくれたら買おうかな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 03:08:19.05 ID:E+gHezhG0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:27:47.89 ID:XN79nOYb0
>>263
オンダッシュなんかとびでててダサいし臭いからさっさとごみにだしちゃえよwww

みんなかっこいいインダッシュにしてるのにwww
ひとりでオンダッシュwww
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:48:20.23 ID:+S5fmcjt0
オンダッシュつけるならipadなりネクサス辺り買うわ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 14:27:38.61 ID:MAm4WnWIO
>>259
12年前のパナソニックのHDDポータブルナビが現役。
長距離トラックで使用中。リモコンが先に壊れたわ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 14:56:26.13 ID:t01eZEnu0
こないだパナのHDDがご臨終した。
4年だったんだけどね。
その前はアゼストHDDが5年で死んだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 16:18:05.79 ID:XN79nOYb0
オンダッシュのダサダサナビなんかごみやさんだしちまえよwww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 17:16:06.07 ID:Y+AHBX+N0
お前ら>>264の好意をあっさり無駄にしやがってw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 17:25:37.78 ID:XN79nOYb0
オンダッシュナビは臭い、怖い、キモい

オンダッシュナビのレクサスよりはインダッシュナビの軽トラのほうがマシ

オンダッシュナビがとびでてたらべきべきって折っちまいたい

オンダッシュナビはゴミ袋へ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 19:42:54.72 ID:FYlEcHUR0
ムキー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:12:23.11 ID:lbvD9yzT0
新手のコメディアンですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:38:07.13 ID:XN79nOYb0
オンダッシュナビ乗せてるフェラーリ乗りのイケメンよりインダッシュナビ入れた軽トラ乗りのハゲデブキモオタに抱かれたい

そのぐらいオンダッシュナビはダサ い
その飛び出てる画面折りたいwww
『センパァーイ画面飛び出てマスヨォ、先輩まさかインダッシュナビ変えないほどビンボーナンスカァ?』とか言われそうwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 12:13:15.18 ID:LSCe5Zv20
ふーん。
276251:2012/12/29(土) 13:13:48.19 ID:70RIHsUg0
一番最初に買ったのはアゼストのNAX9200だった モニターはEPSONのをオンダッシュに付けてた
昔の車ってオーディオスペースが下の方にあり視線的に危険だったはず
インダッシュでもオンダッシュでも自分の好きなの付ければいい
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 13:54:10.12 ID:5N4Vdf9M0
オンダッシュナビ乗せてるフェラーリ乗りのイケメンよりインダッシュナビ入れた軽トラ乗りのハゲデブキモオタに抱かれたい

そのぐらいオンダッシュナビはダサ い
その飛び出てる画面折りたいwww
『センパァーイ画面飛び出てマスヨォ、先輩まさかインダッシュナビ変えないほどビンボーナンスカァ?』とか言われそうwww

いやむしろそれどころかインダッシュのカセットテープカーステレオのほうが最新オンダッシュナビよりかはマシwww
飛び出てるのはミットモネーぞwww
なんで好き好んでダッシュボードの上からへんなの出さなきゃいけないんだよwww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 15:02:02.68 ID:CB2RdRPO0
>>276
そうそう、2DINが膝くらいの高さの車もある
母の車がH16年のミラジーノだがそんな感じ、8年前の車なんてまだまだ普通に走ってる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 16:02:12.90 ID:5N4Vdf9M0
もう10年ぐらい前から2DINは一番上にない?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 01:46:06.25 ID:K+RU8i+U0
このテザリング全盛の時代に新商品のBluetooth通信プロファイルが揃ってDUNとは、ナビメーカーはアホなのか。
さっさとPANに対応しろよ、、、
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:44:11.86 ID:Kg6Byvbk0
同感です
PANてなんですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:23:16.87 ID:7PAsGKhjO
ナビの案内でVICS等の渋滞情報から、渋滞回避や渋滞時間も含めてた到着時間予測するメーカーってあるのかな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:36:41.24 ID:ZhGg9gbB0
3波のものならどれでもするんじゃあないの
FMのみは当然だめとして
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:40:02.26 ID:5f150IqK0
アドバイスお願いします。
予算8万位で画像描写がきれいで賢いルート選定をするナビを教えてください。
取り付ける車はタンドラです。
色々探しているのですが、決め手にかけて困ってます。

以前乗っていたR35の様なナビが理想です。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:27:29.27 ID:dJfgZzTv0
スマホナビのほうが高性能で使いやすいのはどうして?やる気がないの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:55:38.05 ID:gjdT59u40
専用ナビを買う金が無いならスマホナビでいいんじゃない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:46:24.39 ID:i5cz0x4g0
今使用しているカーナビはパナソニックCN-MP200DL なんですが、
地図更新するか、それとも新しいナビを購入するかで悩んでいます。
CN-MP200DL に特に不満はないのですが、最新のカーナビのほうが
性能が良いとか音楽も聴けるとか地図更新無料といったメリットに
惹かれています。
新しく買い換えるとしたら、ポータブルナビで、CN-MP200DL 並以上の
機能があって性能や操作性が良く、5インチ以上で低価格なものといった場合、
オススメ機種はどれでしょうか。
メーカーは一流メーカーなら問いません。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:10:57.17 ID:MGsUinPp0
一長一短があるし個人の主観が入るし、近くに実機触れる所があればそこで確認するのが一番。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:49:10.67 ID:UQ8iXFhC0
>>288
野暮ったいこと言ってないで家電アドバイザーのつもりで教えてあげればいいじゃん
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:19:10.54 ID:MGsUinPp0
>>289
俺ので本当に良いの?
ポータブルとPCでルート設定出来ないのはナビと思ってないしゴリラ命だから
その末裔の未使用品DOPナビを中古用品店で買って自分で付けた。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 03:33:06.19 ID:+9WW8GIW0
ネクサス7でグーグルナビ使ったがめちゃくちゃ馬鹿だったぞ
ルート外れると再検索よりUターンさせるし
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 06:51:50.79 ID:WXiD+Xul0
そこは有料アプリ使わんと
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 16:15:06.76 ID:QmeGjNqf0
ドコモ ドライブネットだとカーナビと同等という感じだな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:11:23.04 ID:A63uiAZH0
しゃべってコンシェルがある分上
あとはネット連係を強化すればさらによい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:45:19.14 ID:wQrMn+/J0
>>294
スマホだから当たり前だけど簡単にグループ位置共有ができるのも複数の車で移動するときは便利
あとはビッグデーターをどう活用するかだけどテザリングが当たり前になってくるとカーナビでもBTやNFCで接続して同様の事は可能だろうから今後に期待
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:46:07.93 ID:MHKXNxwb0
BTなんかで繋ぐとなぜかカーナビプランとかになる
単純にWi-Fiにすればいい話
カーナビメーカーは多分談合してWi-Fiテザリングはしないようにしている
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 15:08:44.14 ID:mLBuWZCV0
>>296
談合して、カーナビ会社側に利益あるの?
無線を搭載するのに、コストかかって本体価格があがるだけだろ。
あと、BTでカーナビプランになっても、利益あがるのは携帯会社側だけ。
カーナビ会社側は、どんな方法で通信しても、利益はない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 15:27:24.66 ID:baS0E9G40
それではBTで繋げるカーナビはあってもWi-Fiで繋げるカーナビが無いのはなぜだ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 16:47:18.86 ID:Vv1YgcT90
>>298
コストがかかるって書いてあるだろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:22:02.56 ID:y9z0i7eh0
ナビ用の統合CPUを自社で用意できるメーカーは少ない
つまりそれがサポートしてないハード的な機能は各社横並びに乗せられない
そのうち対応するのが出てくるだろうから気長に待つ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:46:12.95 ID:0HsI3JCb0
>>297
BTを搭載するのにもコストはかかる
通信費がかかるBTを搭載してもカーナビメーカーに大きな利益はない
Wi-Fiを搭載する方がその10倍も利益がでる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 17:59:57.15 ID:y9z0i7eh0
>>301
Wi-Fiを搭載したらナビメーカーが儲かるって理屈がさっぱりわからない

そもそも、Bluetoothはハンズフリー用途で需要がある、それを通信に転用するにもプロファイルの問題だけで済む
のに対し、Wi-Fiは通信用途専用、Bluetoothと同じだけの需要があると思うか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:06:12.99 ID:zQfVZ8mv0
空から日本を見てみようの
くもじいとくもみがナビゲートするやつがあれば面白そう
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 18:02:49.68 ID:GksgwwHx0
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   ここがマンコじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   湿地帯になっておる
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:26:46.16 ID:0lw9XBzF0
>>303
うん。
でも>>304のせいで売れない気もしてきた。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:11:53.79 ID:QGybGlKa0
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:39:41.97 ID:kF7iGHhX0
普及版HUDとWi-Fi搭載はいい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:54:42.09 ID:GQg3uu9WP
wifiはいいね
カーナビでテザリング出来れば最強なのに
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 10:14:59.57 ID:X8mdTErU0
USBメモリが接続できて、USBメモリの中のMP3が聞けるカーナビは多いと思うんだけど、
USBメモリが接続できるってことは、USBのHDDも接続できるってことだよね?
もちろんHDDをスピンアップする電源は別に取るっていう前提で。
どうも各社、USBメモリ対応はうたってるものの、HDDに関してはグレーゾーンのようだね。

明確に対応してそうなのはケンウッドで、ダメそうなのがカロッツェリア。
カロは16GBまでしか対応しない、って書いてあった。(もしかしたら繋いだらいけるのかもしれんが)
家の約180GBのオーディオソースを全て持ち出して聞きたいんだけど、そうなるとケンウッド一択になるのかな?
ケンウッドはナビ側の性能がイマイチみたいで、ちょっと残念なんだよね。
どうしたらいい?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 10:25:25.35 ID:RzNWw9UI0
16GBのUSBメモリ12本に分散配置、
つか180GBもある音楽データを一周するのにどんだけかかるんだよw
山ほど持ち込んでも繰り返し聞くのはごく一部になるから
聞きたい曲をピックアップすれば2-3本もあれば足りるだろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 10:56:22.63 ID:weuZQqlW0
iPod classicを接続したらいいのではなかろうか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:04:11.92 ID:k81Y29wJ0
俺は>>311で繋ぎっぱなし

たまに同期
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:10:24.62 ID:X8mdTErU0
>>310
それがね、いつどんな曲を聴きたくなるのかわかんないのさw
膨大なライブラリをずらーーっと並べて眺めてるうちに、
「あ、これ聴きたい」って選曲する感じなんだよね。

>>311
iPod Classicも一瞬考えたんだけど、音楽ファイルの分類を
フォルダで階層的に管理してるもんだから、iPodのタグ管理になると、
目的の曲を探しづらくなるかなぁ、と。
フォルダをどんどん辿っていく形で選曲したいんだよね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:25:28.78 ID:weuZQqlW0
>>313
iTunesもプレイリストをフォルダに入れて階層管理できるけどね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:58:24.02 ID:k81Y29wJ0
手動で管理してるん?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 12:03:59.60 ID:X8mdTErU0
>>314
なるほど、iTunesに嫌悪感があって調べてなかったけど、
こういう方法があるんだね。
フォルダも階層管理できるみたいだし、ってことは、
1個1個のフォルダ毎にプレイリストを作ってあげて、
それを階層フォルダに配置すれば、今と同じような使い方が出来るってわけか。
最初に運用始めるまでに手間はかかるかもしれないけど。
あとは容量の問題か。これから更に肥大化していくライブラリを収めるのに、
iPod Classic の160GBで事足りるか…ってとこか。
やっぱりHDD繋げると嬉しいんだよなぁ。
ナビのショボさを我慢して、ケンウッドが1番幸せになれるのかも。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 12:08:33.89 ID:X8mdTErU0
>>315
うん、全部手動でフォルダ分けしてる。
もちろんタグはちゃんと打ってるんだけど、
プレイヤー側で正しく表示させたいから打ってるって感じ。

フォルダ分けの例を挙げると
mp3--JPOP--アーティスト別--いきものがかり--バラー丼--02.ありがとう.mp3
とか、
mp3--ゲームサントラ--(ゲーム名)--(アルバム名)--(曲名)
ってな感じ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 15:24:25.71 ID:k81Y29wJ0
なるほど

俺はロスレスで400GBぐらいのライブラリだけどiPodクラシックには
192kのAACで入れてるから全部入る
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 09:22:33.58 ID:uK6OLUXe0
スレチです
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 10:18:59.45 ID:Vz0TT8FT0
287です。店頭でゴリラをいじくってみて、自分には使いにくいので
結局、手慣れたストポケを地図更新することに落ち着きました。
ご意見くれた人ありがとうございました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 19:36:38.46 ID:50bVHpac0
パイオニアは現行機の動作がすごくもっさりしてるけど機能は良い、
アルパインの奴は動作がすごく軽いけど、現在位置が微妙らしいし、
ケンウッドとパナは可もなく不可もなくて普通すぎるし、
うおおお、迷う
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 02:39:56.14 ID:4PgF84sz0
10年ぶりにナビを買い替えたいと思っています。

HDDナビかメモリーナビか。違いというか長所短所を教えていただけないでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 07:00:54.12 ID:DythX8BF0
>>322
10年前もそんなに馬鹿だったの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 08:51:57.72 ID:SoREI8Hp0
>>323
10年前はDVDナビが主流だろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 10:58:59.63 ID:6qYewcEv0
3月で購入して4年になるパイオニアのユニットタイプなんだけど、
電源が入らなくなり本体に故障が出て修理代に数万も掛ると言われた。
新しいのを購入するか修理に出すか検討中なんだけど、どっちがいいと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:25:46.41 ID:C/gBw/4V0
どっちにしろ取り外しの工賃なり手間なりかかるんだから4年前の製品なんてゴミは
地獄の火の中に投げ込み腹を切って死ぬべきである。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:36:04.36 ID:3402lQYC0
>>322
HDDとメモリーの特徴そのままだが、HDDは同じ価額なら大容量だが、カーナビとしてはそんなに容量は必要ないので、付加価値を多く付けた高級機向け、一般的には可動部があるので壊れやすい

メモリーは大容量だと高価格なのでカーナビの基本機能に絞った普及機向け
付加価値分は他のメモリー(SDカードやUSBメモリー)で補う
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:38:34.42 ID:p0JaceAe0
>>322
「HDDナビ」入力するときに英字とカタカナが混在するので面倒くさい
「メモリーナビ」カタカナだけなので前者より楽


自分でその差をまったく思いつかない(しかも調べる気もない)ようなら自分にとってその差はないも同然
上に書いたような違いしかないと思って気にせず選べばいいです



>>325
長期保証の類もかかってないんでしょうか
そうなら黙って捨て
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 13:09:21.64 ID:6qYewcEv0
>325です。

ありがとう。何も分からないのでエキスパートの皆さんに相談して助かった。
一年保証なので新しいのを購入します。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:36:49.83 ID:zh3xsOBV0
メモリーナビで、オープニング画面を自作のものに変更できるやつってある?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 21:46:57.49 ID:B2g0PqUt0
>>330
イクリで出来てる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:48:16.63 ID:LllWJwMW0
>>331
さんくす
イクリプスってカーナビ、オーディオとしてはどうなの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 15:45:28.50 ID:U5rQcDpZ0
何か何まで聞くことしかできないのこの馬鹿は
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:13:48.59 ID:d+zYpT7P0
で、どうなの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 16:15:55.02 ID:U5rQcDpZ0
どうせ使いこなせないんだから
何買っても同じ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:42:19.00 ID:B1DznC/I0
わからないなら、わからないて素直に言え
ボケ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 17:51:11.92 ID:LCFgV9LV0
分からない訳じゃないんだよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 18:28:51.75 ID:cjpEVQgE0
>>332
地図:最強(トヨタマップマスター)
ルート:大回り気味だが悪くは無い
ナビのオーディオ:車両メーカー純正に毛が生えた程度
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:27:08.79 ID:5QK20fiV0
首都高とか出口の後すぐに分岐とか
分岐の後分岐とか

カーナビで分岐を2つ先まで教えてくれるのありますか?

分岐後に分岐先案内されても、首都高のように複雑だと既に遅いんですよね・・・
なので分岐や出口を出る前に先を見越して案内してほしいのですが

今、PanasonicのHDDナビ(2006年モデル?)使用しているのですが
出口の後、分岐先で「直進です」と言われるのですが
正直左なのか右なのか分かりません・・・
あと、出口後の分岐手前で案内されたり、そのタイミングで車線変更は出来ないわ
みたいな感じなので
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 19:51:03.43 ID:hQIhdqnA0
カーナビ探す前に運転止めた方がいいと思います
いや、マジで
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:00:24.16 ID:natMOHMn0
>>339
カロの場合は「なんとか方面です」とかあるので後は実際の看板とでなんとかなるが…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:01:31.77 ID:5QK20fiV0
>>340
何でですか?

>>341
夜の首都高で看板読めます?
暗いしスピード出てるし・・・
トンネルならともかく
もちろん地面に行き先書いてあれば読めますが
カロッツェリア探してみます
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:03:28.63 ID:F+A0HxOt0
ちと教えてくれ。
今販売されているカーナビでギャップレス再生出来るモデルって何がある?
メーカー名と機種名を教えて欲しい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:05:35.86 ID:F+A0HxOt0
>>339
分岐を…というかクラスヴィアなら曲がる方向を3つ先まで教えてくれる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:16:37.48 ID:SM6u8odM0
>>343
的外れだったらゴメン
パナ880や510HDDモデルでIPOD接続ならOK
HDDに録音したりMP3から録音したのはダメだったと思う
IPOD接続なら他社でもiTunesの設定でギャップレス再生出来無いかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:23:01.34 ID:zP/akkIJ0
やすい固定タイプのカーナビを探してるんだけど、

彩速ナビ MDV-333と楽ナビLite AVIC-MRZ05ってどっちがおススメ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:36:42.51 ID:5qfuGvWh0
336 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 17:42:19.00 ID:B1DznC/I0
わからないなら、わからないて素直に言え
ボケ




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:00:32.05 ID:KCYaUAZh0
夜の道路で標識読めます?
暗いしスピード出てるし・・

人をはねても、しょうがないじゃないでしょう!

・・・こえ〜
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 03:18:04.39 ID:P4Nx6t4s0
何か変なキ○ガイがいるなぁ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 05:39:34.43 ID:trkg79E20
>>346
前者にしときなさい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:40:27.77 ID:OtTaqdbk0
>>342
お前は運転に対する根本的な考え方が間違ってる
悪いことは言わん
運転するな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 08:44:42.07 ID:qDvwkmHj0
夜の首都高で看板読めます?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:07:28.10 ID:H7/PQQL40
>>350
ありがとう!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 09:55:21.85 ID:r8E7QBsP0
首都高は明るいんで楽勝、大半が照明つきだし専用の照明がなくても周りが明るい
田舎の高速道路のほうが読みにくい

342はマジで運転やめたほうがいいと思う
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:44:45.64 ID:qZZM5r1q0
>>354
田舎の高速馬鹿にするな
読みにくいなんて事はない、ちゃんと読めるわw
ていうか、読めない標識なんて殆ど無いだろう

雪国で吹雪の時に標識に着雪するとか
木が生い茂ってきて見えづらくなるとかしない限りそんな事無いぞ

大体、どっちの道に行くか解らなった時には
変形交差点でも無い限り
一瞬チラっとナビ見ればすぐ解るだろうに・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 11:09:19.30 ID:LYMSfdyg0
>>339
直進しろよな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:25:32.50 ID:S2rEfOou0
首都高なんて書いてある方向に進めばいいだけだろうに。
なにがそんな難しいんだか。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:39:58.87 ID:rZCvfUb/0
わかってる人は、例えば高井戸へ行くにはCをずっと追っていけばいいってわかってるかもしれないけど、
一見さんには難しいと思うぞ。
都市高速以外では右から流入なんてあんまりないだろうし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:21:18.36 ID:OtTaqdbk0
首都高はカーナビが登場する何十年も前からある
ここ見てるとたまに一般道の車線案内やらまるでカーナビ無いと運転出来ないくらいの勘違い人間が出て来る
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:09:31.06 ID:qb8yquiLP
ケンウッド、7V型静電タッチパネル搭載の新「彩速ナビ」発表
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2013autosalon/20130112_581540.html

結構よさげ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:29:12.54 ID:trkg79E20
きょろきょろしながら看板を探して目で追って車線変更を繰り返すことの危険性を回避
できるんだからナビ万歳だろ。地元民であるほど地元の道路看板の不親切さはよく理解できる。

だいたい東京や大阪人が東名・名神に戻りたい場合に、いくら大きなジャンクションがある
からって「←豊田 一宮→」なんて表示を見て一瞬で理解できるのかよと。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:08:45.14 ID:8H7wKleO0
なんて看板出せばいい?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:11:19.59 ID:8H7wKleO0
まあぶつからない車が出る時代だから、それでいいのかも知れないな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:26:26.80 ID:gNO9c9vz0
>>361
>「←豊田 一宮→」
あれはわかり難いよな、「豊田、一宮の位置関係からして誘導方向が逆だろ?」ってわけわからんくなる。
「←東京方面 大阪方面→」にして、その上か下に「ジャンクション有」とかつけ加えてくれたほうがわかり易い。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 04:36:14.09 ID:XzhNVw1t0
>>342
まじでこういう奴は運転やめろよ
脳も運動神経も一般以下だろ
それなのに高速を使う判断力も糞だし
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 05:56:04.29 ID:+lmhDSREO
ユピテルのチャイム うるさくね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:23:53.80 ID:AaDGP7IU0
首都高って田舎の人には分からないだろうけど
分岐複雑だよ?
初めてじゃまず間違えるし迷う
出口出ると分岐までが短いから予め車線変更しておく必要あるし
混雑している時は看板見てからだと車線変更出来ないとかあるし
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:53:29.15 ID:sJQ4rEtf0
そんなあなたのために首都高の動画案内!と思ったのだが
首都高のページにあったのになくなったのかね?
分岐とか出口の方向とかあらかじめ予習できて便利だったのに
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 16:53:23.16 ID:tQEdSJyG0
話はそれるがあれは首都「高速」道路と名前を付けたところから失敗している
コンセプトから言うと首都「定速」道路が正しい
首都自動車専用道路にすれば良かったんだ
下手に「高速」なんて付けるからスピード出していい道路のように取られる
新たに改築や増設したところが下手に「高速」対応しているからさらにややこしい
今みたいに車がスピードが出せると想定されてない時代に作られた道路

道路の構造はとてもじゃないが「高速」には走れない

のですから…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 16:57:12.99 ID:G6e44mUM0
なあおいiPhone5の動画再生とかできるナビってもう技術的に出来ないの?待ってても無駄?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:20:05.82 ID:tvawYoq60
>>370
あと二年もすればアップルやGoogleで出るんじゃない 今の固定ナビは考え方古過ぎだよね

俺はパナHDD続けて使ってるけど 色々馬鹿過ぎ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:46:14.76 ID:TYx/rTcT0
KENWOODのMDV-333を一ヶ月前に購入したけどiPhone4Sの動画再生できるよ
iPhone5は持ってないから知らないけど対応のコネクターがあれば動画再生できるんじゃない?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:57:01.46 ID:BGl/crju0
>>370
障害というか面倒な点として考えられるのは
・5の動画はデジタル出力=再生にはそれを入力できるだけではなく著作権絡みの対応が必要
・そもそも車載モード(ナビから操作できるモード)と映像出力は両立できる仕様なのか

後者をざっくり説明すると、

最近のAndroidスマホで一般的なのがUSBからHDMIを出すMHLという方式、
iPhone5のLightning→HDMIもLightning内のUSB(相当のピン)を使って同じ事をしてると思われる
ところが車載モードもUSBで操作を受け付けたりデコードした音楽データを送ったりしてるから被る

本来のHDMIには音声や映像を送るだけではなく接続相手を操作する仕組みもあるのだが、
MHLはそれに対応してるのか、してたとして車載モードのUSBでのやり取りと互換性があるのか、
あるとして両方を使ってUSBの帯域内で済むのか(これらができないならそもそも同時対応可能な仕様になってないはず)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:53:54.95 ID:FHvEEXaU0
カーナビ業界の進歩が遅すぎ
ハードはロースペック過ぎるし
メーカーの固有ネットサービスは囲い込みに必死でどのメーカーの物もほぼ機能してない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:17:44.20 ID:3pnUffPl0
カーナビ業界は昔で言うワープロ業界みたいなもん
年がバレるが…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:26:36.25 ID:ax+q6PBP0
独自規格の頃のNECみたいなものだな。
そのうち世界規模のグローバル化の波に
飲み込まれてしまうんだろう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:14:08.90 ID:4AQ8xOaQ0
どちらかと言うと、
ワープロ→Word、Excel、
カーナビ→AndroidやiOSの一アプリ
と言いたかったんだが…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:31:10.19 ID:klq73jzv0
今日やっとカロのZH99CSHUD取り付けてもらった。
工賃込みで250,000円て高いほうだったのかな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:34:46.95 ID:iJHyWQss0
>>375
NEC 文豪、東芝 ルポ、富士通 OASYS、・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:48:30.59 ID:IUBdxnrD0
その3社は覚えてるな
シャープもやってなかったか?

なんかMSXも思い出してきたわ
30後半のオッサンさ 
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:51:47.58 ID:jnfZi1xg0
シャープ 書院
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:05:51.31 ID:4AQ8xOaQ0
カーナビが今の形であるのは、それがいいんじゃなくて、車載という特殊性が理由なだけだもんな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:29:16.74 ID:WdWef0N6P
次のケンウッドはよさげ
なにげにSSDだしflac対応してるし
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:35:42.75 ID:71ZSUcqN0
GoogleがAndroidの地デジとDVDと車速センサーに対応した車載器を出せばだいぶシェア取れそうだな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:41:20.46 ID:9JKRcqKj0
>>384
なぜ未だにモノがないのか不思議なくらい
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:32:47.20 ID:pCMBQMf50
メーカーが1社でもそれ出すとみんな同じそれになって、メーカーは自滅
それが分かっているから
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:55:57.39 ID:9JKRcqKj0
それはカーナビ未参入のメーカー、撤退済もしくは撤退寸前のメーカーがやらない理由にはならないよね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:02:39.47 ID:9d7iw3Lm0
そんなメーカーなら影響はない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:18:14.25 ID:hyERDYfR0
俗に言う、コモディティ化を促進することになるからね
メーカーにとってカーナビは特別な会社が作る特別な機械でありたい
が、デジタル機器の宿命、避けては通れない
確か、パイオニアが初めてカーナビを市販した時はカー・コンピュータて言うコンセプトだった
現実に近づいた時にはそれを打ち消そうとしている
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:24:59.18 ID:AX81/as60
carrozzeriaのVH99CSを購入しようと考えているのですが、ipodを接続した状態でエンジン起動したときDVDみたいに自動で動画再生されますか?
それとも一度リストから動画を選択して再生でしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:29:09.51 ID:g36w9Qkr0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:19:02.66 ID:qSxbU0g6P
また変な受信機を売りつける魂胆か
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:51:21.06 ID:0exm49AW0
受信機はDSRC使えよな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 04:06:34.95 ID:1UQBT7AI0
クラリオンと富士通はAndroidのデッキ作ってはいるんだな
ただ日本で発売する気はなさそうだが…

http://gpad.tv/musicplayer/clarion-mirage-android-car-stereo/
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:20:26.83 ID:rvD4fiLf0
Androidで今のカーナビ並みの使い心地が再現出来ればいいんだけど
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:08:40.03 ID:qSxbU0g6P
【東京オートサロン13】ケンウッド、彩速ナビの新型をオートサロンで発表
http://response.jp/article/2013/01/13/188687.html

>公表はされていないが、Android4.0を独自カスタムしたものをOSとして採用しており、
>スマートフォンのような操作性が特長となっている。

来た
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 13:58:16.76 ID:kFfX3Xnx0
Wi-Fi積んでてGoogle play対応じゃないとまったく無意味だが、その辺はどうなん?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 14:16:21.90 ID:xOreVoEfT
>>396
root取れるのかね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 16:34:37.99 ID:8B0/L9kR0
>>393
それだけはない
国交省みたいに馬鹿やらずに既存インフラを利用して欲しい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:00:14.80 ID:1UQBT7AI0
>>396
独自カスタムじゃ意味ないだろう…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:50:51.55 ID:1UpxoMJs0
>>395
ドライブネットナビなら使い心地はカーナビ並みだと思うけど
走行軌跡が残らないのが残念
カロツェリアが作ってるのに何故だろう?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:12:51.46 ID:VwMLj/al0
>>399
具体的に何を活用するのか
DSRCも既存インフラではないのか
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:19:10.31 ID:1UQBT7AI0
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_z700/index.html

カタログ出てるな
結局osをAndroidにしてもアプリ縛りwifi使えないんじゃ意味ないな

でもレスポンスとタッチ精度は期待できそうだね
カロ、アルパインよりは良さそうだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:16:31.05 ID:4kOvlVip0
>>394
米クラリオン、Auto PCを発売
http://ascii.jp/elem/000/000/303/303196/

カーナビにも進出するWindows CE──クラリオン「CADIAS」を2002年投入
http://www.itmedia.co.jp/mobile/news/0110/24/navi.html

「CADIAS」復活しちゃうの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:34:52.02 ID:VXRF++Uo0
>>401
そうだね
現状それがベストかな
一点docomoしか使えないのを除けば…

通信必須じゃなくて、スタンドアローンでも最低限ナビとして機能してWi-Fi運用のタブレットでも使えれば
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:41:08.50 ID:VXRF++Uo0
>>401
メモリー食うからじゃないか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:51:24.30 ID:2y5B45Nq0
>>403
各社のこのタイプのが揃ってから次のナビを選ぼう

それにしてもWi-Fi付けんな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:00:12.78 ID:DDhcv1Gx0
Googleナビにハイウェイモードが付いて、全体にもう少し機能アップすればこれが一番良い
勿論、圏外は論外
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:01:53.70 ID:8B0/L9kR0
>>402
DSRCは高速以外の道には1ヶ所もないよ?
光ビーコンは、60,000基ぐらい整備されてるし。
光ビーコンでは無理だったとしてもそのインフラは使えるからね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:04:16.90 ID:3JOk03fv0
あれ、もしかしてDSRCって高速あんまり乗らないなら意味無い?
無駄に高いよねあれ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:28:14.67 ID:VwMLj/al0
>>409
高速以外一カ所もないとか出鱈目言うなよ。
青森市 柏市 豊田市 長崎県五島地域にはあるらしいぞ。

>>410
そんな高いか?
パナソニックの車載器買ったけどETC車載器より1万弱高いだけだったが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:47:11.13 ID:8B0/L9kR0
>>411
それ道ですか?私は道と書いたんですけど?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:54:24.49 ID:VwMLj/al0
>>412
豊田市を確認してみましたが確かに道ですね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:04:11.10 ID:8B0/L9kR0
>>413
駐車場って書いてあるが?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:06:54.99 ID:8B0/L9kR0
>>413
http://www.vics.or.jp/its_spot/toyota/index.html
これのこと?どっからどう見ても駐車場内ですが?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:35:29.93 ID:1UpxoMJs0
>>408
Googleナビ自体は非常に良いのだがカーナビとしての使用に関しては専用ナビに劣る
地図もカーナビ用にデフォルメして、操作系も単純化しないと
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:49:07.37 ID:qxxSaN7u0
>>415
これすげえな他も見たが
高速以外では全く役に立たないって宣伝してるようなものダロw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:16:35.14 ID:z99AttBnP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358349747/l50
60キロのドライブの予定がカーナビの誘導ミスで2900キロ走り続けた女性-ベルギー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:02:02.54 ID:ouuU0+YO0
>>418
2900km走る間給油2回?とか
3日間も走ってて途中で夜になっても違和感が無かったのか?とか色々疑問に思った後で、

ソースが【新華社通信】だと気が付いたw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:08:11.78 ID:smD440bs0
EUROのディーゼル車だと満タンで1000kmぐらい走るんじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:45:08.49 ID:t4IUPrfH0
>>417
なぜWi-Fi付けて、ITでやらないんだと
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:24:00.48 ID:tTudx4t50
>>421
それやると道路局の旨みが全く無くなるから
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:58:18.91 ID:hh7pYChl0
どんな旨みですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:55:01.17 ID:/9VibRO+0
>>421
Wi-Fiて。
電波の届く範囲が狭いのに高速度で移動する車で使えるわけないだろ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:48:50.94 ID:hh7pYChl0
また、モバイルルーター知らないやつが現れた
まったく
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 17:53:35.50 ID:hh7pYChl0
はいはい、Wi-Fiは狭いから使えないでいいよ
めんどくせーから、この話しは終り
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:50:25.77 ID:zuKlT3wi0
>>426
モバイルルーターと WiFiは違うじゃんか。WiFiそのものは狭いエリアしか使えん。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:02:29.00 ID:wDgRbz+X0
簡単な接続図描いて
どことどこの間についてWi-Fi云々なのか
確認した方が良いと思うんだ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:07:41.84 ID:qoZ0gJ+Z0
痛い奴が沸いてるなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:46:34.44 ID:smD440bs0
カーナビでwi-fiと云えばモバイルルーターでもつかうんかなぁと

普通おもうだろ、俺は思った
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:23:18.64 ID:MNPzW44C0
>>427
はいはい、狭い狭い
あんたは偉い
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:29:27.50 ID:B/6k+cqd0
>>430
俺はスマホのテザリングでつかうもんかなぁと普通に思った
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:35:28.13 ID:MNPzW44C0
みんな
オレは
>>427
とは違うんだ主張は分かったからもう終りにしよう

Wi-Fiあった方がいいよな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:25:38.22 ID:8TujgOK90
7インチ前後の文字表示能力のある画面積んでて、Wi-Fi搭載しない理由が解らんわ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:16:55.92 ID:RCTTtln50
わーいファイッ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:45:17.91 ID:+wd6zVW30
ナビにWi-Fiクライアント機能付けて何が嬉しいのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:09:50.80 ID:GLSXCdJX0
嬉しくない、嬉しくない
もうええわ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:23:48.62 ID:cUNLIOV60
全然嬉しくない、スマートループとか天気予報とかwi-fiで接続してみたって
なんにも嬉しくないよ

青歯経由のうんこスマートループ最高だよ

Wi-Fi対応なんか全然嬉しくないよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:30:10.23 ID:cjtp3M1W0
ネットワークは金がかかる。陳腐化も早い。ナビ側にはWi-fiの口だけ用意して、
スマフォのテザリングやモバイルルータに実際の通信を丸投げするのは
LTE等々実用期に入った今なら悪い方法ではない。まあナビメーカーがそういう時流に乗れる開発力・発想力があるとは全く期待できないが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:36:00.67 ID:GLSXCdJX0
開発力も発想力もあるさ
ただどんどんカーナビがスマホに近づいて行くのが怖いだけさ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:40:01.54 ID:+wd6zVW30
>>439
Wi-Fi使って何がしたいという希望は特にないのね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:40:57.22 ID:+wd6zVW30
>>440
カーナビがスマホみたいになって何が嬉しいの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 02:17:38.79 ID:q55pzfsr0
Nexus 7 ってカーナビとして使えますか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 03:07:46.13 ID:W4RCNTlX0
車載でwifiテザリングからネット検索して地図に飛ばすぐらいやらせて欲しいわ

ハイエンドで20万前後するから
むしろそれぐらい当たり前にやらせろと思う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 03:09:35.86 ID:vXej8Gg00
最低限度程度になら
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 04:25:53.96 ID:cVvpoXr20
>>443
navieliteで入れて普通に使ってる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 07:53:57.93 ID:+wd6zVW30
>>444
そんなことする必要ある?
スマホで検索して、ナビに住所を手入力するかBluetoothで転送したら済む話だろ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 08:29:51.16 ID:W4RCNTlX0
>>447
Bluetooth送信何てほぼ対応してないと思うが
少なくとも家のサイバー bigxは×

手打ち何てしたくないから言ってるのを察しろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 08:39:24.36 ID:+wd6zVW30
>>448
ストラーダはBluetooth送信対応してるからな。

いずれにせよネットで検索なんて少し時間のかかる操作は前屈みでナビいじるより楽な姿勢でスマホで検索する方が楽だわ。スマホならあらかじめ車外で検索しておけるし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:00:36.53 ID:W4RCNTlX0
>>449
ナビがネットに繋がれば他にも腐るほどできる事あるだろ
ナビメーカーの開発力じゃflashとか対応出来なさそうだけどな

いい加減業界のガラパゴスな物作りしてないでPCとして機能させろ
どうせ将来は絶対そうなるんだから
いつまでも囲い込み商方法してるなよって事だ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 09:09:33.12 ID:W4RCNTlX0
>>449
つうかスマホ見ながら手打ちするより
ナビでGoogleMap開いて店名打ち込んで連携の方が前屈みする時間もすくねーだろ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:19:39.05 ID:vXej8Gg00
車載ナビがスマホタイプになるとして
物理ボタンは残しておいてほしい。
やってはダメなことだけど運転中とか操作するだろ。
オーディオいじる程度でも。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:22:08.08 ID:GLSXCdJX0
スマホナビが増えて、カーナビ専用機が売れなくなっているのは事実です
7インチタブレットがここまで安いとさらに加速するでしょう
ナビなんて所詮、いちアプリに過ぎません
カーナビがネットに繋がってエリアも広がればメモリーはさらに少なくて済み、コストは下がって情報量はリアルタイムに更新され容量は無尽蔵
くらいは容易に想像出来る
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:24:14.28 ID:GLSXCdJX0
>>452
音声操作とハンドルリモコンがしゅりゅうになるんじゃないですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:38:20.93 ID:+wd6zVW30
>>451
住所入力が面倒くさいって、サイバーナビはそんなに使いにくいの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:38:37.97 ID:vXej8Gg00
>>454
ステアリングリモコンはもう使ってるけど音量だとか曲送り程度にしか使ってない。
それ以上は画面見ないといけないし。ついでに出来る操作が限られすぎてる。

音声操作はどうなんだろうな・・・静かなわけでもないし綺麗に拾ってくれるわけじゃないから
イライラする結果になりそう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:48:13.25 ID:W4RCNTlX0
Googleの音声入力と検索が使えればだいぶ便利何だがな

>>455
元々はwifiの話しだろ
検索にしろ簡潔で正確で便利な方がいいだろうが、
お前は一生不便な物使いたいみたいだが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 10:51:51.06 ID:GLSXCdJX0
>>456
運転中にどんな操作をするんですか?
ステアリングリモコンを音声操作で補えばかなりのことが出来るという意味だったのですが
音声操作は以前カロッツェリアの機能付きを使ってましたが、間違えることもありましたが便利でした
殆ど「自宅へ帰る」と「次の案内」とかでしたが
スマホナビなら今後はほぼ標準で付いて目的地もネット検索→目的地登録とかになるでしょう
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:03:44.44 ID:vXej8Gg00
>>458
運転環境は人それぞれだと思うのですが、自分は常時音楽聞いていたりするので
簡易入力が音声入力メインにされるときついというだけです。
iphoneでsiriを使っているけどレスポンスも悪いし、精度も低い。
こんなのを運転中に何度も使うことになるとイライラするなって思っただけです。

もちろん音声入力を否定してませんよ、音声入力「も」ある程度にしてほしいという意味で
物理ボタンを残しておいてほしいということでした。

運転中に操作は裏道探すときや追加目的地や近隣で場所探しなど結構あると思います。

スマホやタブレットは基本的に利き腕で両手必要操作のようなことがほとんどなので
片手(しかも多くは左手は利き腕じゃない)で操作は結構難しいと思います。
画面のスクロールなどのレスポンスはスマホタブのようになればいいと常々思っているので
操作性やなんかにスマホ寄りになることに不満はないです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:06:15.17 ID:cjtp3M1W0
>>459
Googleの音声検索おすすめ。
目的地入力なんかにはかなり精度高いよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:10:05.13 ID:W4RCNTlX0
>>458
ナビには物理ボタンも必要だと思うよ
実際海外のAndroid機のホーム 戻るなどは物理だし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:14:25.66 ID:+wd6zVW30
>>457
そうだね。
今のとこ大したWi-Fiのメリットが挙げられてないなと感じた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:22:28.97 ID:GLSXCdJX0
スマホタイプ→物理ボタンが一切無いと言う意味ではないと思う
あれは防水に有利なのとコストダウン目的でしょ
スマホですら、最低限の物理キーはあった方がいいよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:31:51.20 ID:W4RCNTlX0
>>462
メリットはいくつもあるが、お前が支離滅裂の屁理屈で認めてないだけだからね

お前が必要ないと思うなら黙っとけ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:32:51.25 ID:vXej8Gg00
ネクサス7をナビ代わりに使ってる友人の車で
運転中に助手席から操作しようとしたら揺れでタッチがズレまくって大変だったのを思い出した。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:43:04.68 ID:+wd6zVW30
>>464
まあ実際大したメリットないもんな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:48:44.89 ID:W4RCNTlX0
スマホタブレットだと車窓とジャイロが貧弱なのが痛いなかと言ってナビとしての役割は十分果たす

ただあまり車に乗らない人
金をかけたくない人は目的地には着くしスマホのGooglenaviで十分だね

個人的に車が趣味だからインパネがごちゃつくのが嫌だな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:01:15.15 ID:W4RCNTlX0
>>466
お前だけにとってのメリット何てどうでもいいわ

メリットって言うのは利点の事
必要ない奴にはメリットはないの

俺に取ってはメリットが十分ある
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:30:19.72 ID:GLSXCdJX0
まあ主張している人が多いし、物理キーは残すとしても、要するにAndroid使っても今のカーナビの様な操作性や機能は実現出来る
いづれは融合するとして、手始めはカーナビモードとAndroidモードのそれこそ物理キーで切り替えが出来るようなのが個人的には出て欲しい
いずれにしても、かつてのワープロがそうであったようにやがてはナビは、いちアプリになって行くのは間違いない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:40:32.85 ID:W4RCNTlX0
>>469
ただAndroid4.2からosのカスタムできなくなるらしいからこの先Androidは使えないかも知れないね

ナビのPC化が止まらないといいが
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:50:59.22 ID:+wd6zVW30
ナビのOSは組み込み用のWindowsが多いので、元々PCみたいなもんですけどね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:57:43.39 ID:GLSXCdJX0
>>470
>>471
windowsでもなんでもいいから、平たく言うとやっぱりWi-Fi付いてweb連携出来ればかなりの進歩
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:58:34.81 ID:+wd6zVW30
>>472
Wi-Fiはいらんかな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:07:07.56 ID:ue/SV1Ck0
スマホで1日ナビを使用しても
スマホの電池が持つなら車載ナビはいらん
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 13:45:58.55 ID:QLRhRxj50
>>474
電源の要らない車載ナビはあるか?


今こそ、ルート探索とかをサーバでやる初代AirNaviの復活だ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 15:48:23.91 ID:/gDCkexk0
>>475
圏外や回線状態の悪いときに検索・案内できないようなのは役に立たんわ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:11:48.84 ID:U6V1c9tn0
>>476
お前も想像力の無いやつだな
その時は内部メモリーで今のカーナビ並み、エリア内ではそれなりの付加価値が付く仕様じゃ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:31:34.73 ID:/gDCkexk0
>>477
すげーコストかかりそう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:48:25.65 ID:nzDvUfZD0
Nexus 7買った Googleアプリの音声検索から調べてナビに転送出来ればかなり便利だね
パナソニックのここいことか馬鹿過ぎるから スマホからGoogle検索転送出来ればと思う
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:57:26.81 ID:/gDCkexk0
>>479
ここいこってYahoo!の検索結果出てくるからそんなにアホじゃないと思う。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:12:02.20 ID:3MlhjeFG0
質問なんですがソニーのnav-uのNV-U3DVなんですが
探索条件に「一般道優先」と「一般道距離優先」とあるんですがどう違うんですかね?
「一般道優先」は距離を優先しない代わりに何か特記したことがあるんですかね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 21:32:55.16 ID:F1MXDAqRO
>>481
有料道路を通らないルートで、通り易さを考慮して幹線道路主体にするか通り難かろうが構わず距離の短さを重視するかの違い
483481:2013/01/19(土) 02:17:10.03 ID:eZrwSmmr0
>>482
詳しい回答ありがとうございます
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 08:34:36.23 ID:n/L1Rgxd0
動画再生機能が充実しているカーナビが欲しいのですが、ケンウッドが良いでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:14:52.38 ID:PaTCnc8u0
楽ナビ最強か?ゴリラ上回った?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:04:04.43 ID:Qr0nYBXSO
ケンウッドいいよ〜。買うつもりなら来月に新機種発売だから待った方がいい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:26:29.23 ID:IqhHxF7P0
ケンウッド

B級カーナビを作り続ける
撤退を発表
復活して再びB級製造
アホな理論で音楽録音機能を省く
録音機能を復活させる
ケンウッドの名を裏切り続けB級音質動作はキビキビ製品を作り続ける
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:48:14.69 ID:/Qgiwg/XP
動作がもっさりは勘弁
他のメーカーもケンウッドを見習うべき
特にパイオニア
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:51:31.54 ID:CtHuHPQa0
今日初めてiOS6のグーグルマップでナビさせたら測位が正確でビックリした。
イクリプスのインダッシュとひと呼吸くらいしか変わらない。
単純にA→B地点の案内なら慣れれば問題ないかも。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 05:52:53.84 ID:t76UjbtR0
ケンウッドの新商品はAndroid4.0カスタムOSでデュアルコアSoCか
現行のタブレットとかに近いハード性能になるのかな。
問題は価格だが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:34:10.65 ID:1/sbQCdT0
>>490
そこまでやっといて、Wi-Fiを搭載しないとは
やはり政治的圧力か
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 07:56:11.06 ID:H5o0zxK90
>>491
必要ないからだろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:09:02.02 ID:UEQU8uoh0
>>491
フリーOS使ってナビを開発しただけで、車載タブレットを作ろうとした訳じゃない

>>480
Yahooは有名なだけで検索結果はアホです
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 09:12:31.34 ID:mWWTRkXZ0
>>492
>>493
アナログ脳の方々はおとなしくガラケーいじって、喜んでいて下さい

>>493
検索結果はGoogleと同じですが
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 10:36:41.13 ID:vCGEuBYT0
wifi wifi騒いでいる人は、wifiのapとsta、どっちがほしいんだ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:48:54.95 ID:0UOhxJPt0
2005年のパナソニックのDVDナビ、彼女に運転させると道が無くてもナビが示すと行こうとするw

なんで女って馬鹿なんだろうと何時も思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:51:15.83 ID:9d67Xf1J0
×女って馬鹿
○彼女って馬鹿
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:31:56.42 ID:5Z+oaxAM0
>>495
お前バカ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:48:11.41 ID:VC9Nl2MH0
スマホやタブレットでナビする人は必要な時以外は地図みないんだよな?
俺は現在地をいつも表示したい派なんだよね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:01:53.24 ID:SV+8fhPs0
またまた、新たなバカ登場
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:08:58.30 ID:0UOhxJPt0
>>497
いや基本的に女は馬鹿だろw。

仕方ないディスクだけ最新版に入れ替えるかなと思ってます。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:18:35.73 ID:8rjLokUj0
スマホやタブレットのナビが全て既存のカーナビをうわまわってるとは思わない
電源管理、耐熱性などの信頼性、使い勝手などはカーナビが上
だけどカーナビに出来る7〜8割り程度のことが出来て、コストは半分以下、描画性能やCPUの性能はカーナビ以上、その上スマホ、タブレット本来の使い方が出来、カーナビとしての機能の差は今後どんどん縮まる
アプリなので安価に気に入ったものに乗り換えられる
ネット連携出来れば情報量は無限で新しい
など
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:20:08.34 ID:VC9Nl2MH0
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:25:03.06 ID:0UOhxJPt0
あのさぁ、スマホナビはいいけどDVDビデオとかどうやって見てるの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:28:58.43 ID:BZgovbXe0
>>501
お前の考え方が馬鹿だな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:30:57.82 ID:0UOhxJPt0
>>505
馬鹿はおめーだろw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:31:51.20 ID:ZJkOLNqV0
>>503
>>504
最強はインダッシュカーナビ
スマホ、タブレットナビはオンダッシュカーナビのリプレイス

スマホ、タブレットナビはインダッシュカーナビのリプレイスにはならない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:37:30.62 ID:0UOhxJPt0
>>507
お前馬鹿だろ?俺は2005年12月に今の車買ったが純正DVDナビは輸入車なので使い勝手悪いのは分かってたので純正オーディオのまま
オンダッシュのパナソニックDVDナビをディーラーで付けてもらった、エアコン吹き出し口の隙間に入れるキットのようなものがあって(車種専用)
超が付くくらい綺麗についている、見たければ画像をアップするぞ。

というのは純正オーディオを外して社外2DIN入れるとオーディオの音が圧倒的に悪くなるから。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:52:38.42 ID:VC9Nl2MH0
女性を車の助手席に乗せてるなら地図持たせてナビやらせとけばいい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:54:35.18 ID:0UOhxJPt0
>>509
お前は本当に馬鹿だな?俺が助手席で寝るんだよ馬鹿。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:55:44.10 ID:0UOhxJPt0
人が寝てる時に存在しない道に突っ込まれても困るだろ?だから地図を更新するよ、DVDが20000円位で売ってるので。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:55:49.84 ID:XJcToS5D0
>>508
あなたは誰しも到達出来ないような高見にいらっしゃいます
どうぞ、このままご自分の好きな道をお歩み下さい
周りにはさぞきれいなお花が咲いているのでしょうね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:58:08.14 ID:VC9Nl2MH0
俺の車はMTだから彼女は運転できないんだよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 13:59:19.22 ID:0UOhxJPt0
>>512
wwwwwwwww

俺が言ってる趣旨が分かってるか?上の人がインダッシュが最強と言ってるからインダッシュの為には純正のオーディオを外す事になるんだよ。
それをすると純正オーディオは最上のチューニングがされた良い音がするわけだよな?社外にすることによって音質が低下するわけだよ。
だから最強は純正オーディオのまま、オンダッシュと言ってるだけですが??
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:11:51.43 ID:6IUE/uK20
純正オーディオが最上だと思ってる人を始めてみた。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:15:15.08 ID:0UOhxJPt0
>>515
初めてこの車で音楽掛けた時に「良い音だなぁ」って感じたけど?ディーラーの人に聞いたけど2007年式の1個上のクラスの車で純正DVD
ナビ標準でお客さんが使い勝手が悪くてそれを外して社外2DIN入れたら音が悪くなってしまって落ち込んだって事もあったそうです。

なんていうか一部のオーディオマニアみたいな人からすれば全然なんだろうけど俺のような一般人は凄い良い音だと感じる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:16:53.06 ID:0UOhxJPt0
>>513
今すぐ買いかえた方がいいよ。マニュアルとかもう乗ってる人いないよ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:17:58.07 ID:XXQ3gvro0
世界が狭い奴がいるな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:23:12.36 ID:VC9Nl2MH0
>>517
去年買ったばかりのスズキ スイフト RSですw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:25:05.80 ID:0UOhxJPt0
>>519
それはマニュアルしか無い車なの??
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:26:30.70 ID:pq7iFONSi
NGしたらスッキリ♪
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:26:51.30 ID:VC9Nl2MH0
>>520
CVTあるけどあえてMT
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:28:28.89 ID:0UOhxJPt0
>>522
CVT(AT)があるのにわざわざマニュアルを選ぶのはアホとしかいいようがww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:44:26.78 ID:0UOhxJPt0
オーディオは純正、オンダッシュナビを置いてDVD再生、スマホでナビ。これから良いかもね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:17:27.74 ID:nnEo8dKo0
スイスポ乗る奴は車好きだからマニュアルなんだろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:24:26.84 ID:PaS/humW0
身内に人気あるからなんてヤツもいる

俺は全く魅力を感じないんだけどな
スズキ=コストダウンが付いて離れない
乗り潰すからブランド選択の時点でもう既に無い車になってる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:08:11.97 ID:BZgovbXe0
とりあえず>>524をNGにしたらきれいになったなw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:11:12.98 ID:0UOhxJPt0
インダッシュナビを新車から入れてる人は本来のオーディオの音じゃないって事ですよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:43:32.05 ID:tBAMG43e0
>517
オートマチック好きなのは日本人だけ
それとレジャーで車使う外国の金持ち

マニュアル車いいよ押しがけ出来るし
両手両足使うから面白いし
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 16:51:56.70 ID:0UOhxJPt0
>>529
面白さよりも快適さの方が重要だろ。そもそもAT限定の人も多い中でマニュアルを選ぶ必要は少ない。
嫁や彼女と運転を交代して、DVDを見る事もあるし、助手席で寝る事もあるだろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:14:05.24 ID:nnEo8dKo0
余計なお世話だろwwww
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:16:06.92 ID:nnEo8dKo0
触っちゃいけない人だったようだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:14:02.05 ID:gzoY4nIc0
PNDでDVDビデオが見られるのは何で無いの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 19:01:00.95 ID:nsMgxrTh0
今はまだDVDのが便利だが、
タブレットからオンラインで動画見れるようになってきたから、
そのうち不要になりそう。

タブレットでhuluで動画再生しながら運転したりするけど、
高速走ると通信不安定で動画止まる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:53:05.20 ID:H5o0zxK90
>>494
ガラケーだってデジタル信号を処理しているんですが
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:58:36.16 ID:dSHizvqOT
本屋行って地図買ってこい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:28:28.80 ID:GBBpLzhd0
カーナビにWifiって騒いでるやつなんなの?
携帯はもちろんタブレットですらwifi落ち目なのに
今から入れるなら4Gもしくはイリジウムだろ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:12:00.28 ID:tN1Tdyk00
>>537
お前がいらなくても大多数のwifi欲しい層がいるんだよ
搭載されてもお前がwifi非搭載のモデル買えばいいだけ

お前の糞狭い価値観何て興味ないし押し付けてくんなよカス
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:36:12.14 ID:GBBpLzhd0
糞狭い価値観ってお前のことだろw
マーケティングの結果がwifi糞狭い少数派と結論付けてるんだが
つーかタブレットもってないの?車のなかじゃWifi安定しなさ杉
BTデザリング未経験とか?ちょっと時代遅れにもほどがあるんじゃないの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:43:09.93 ID:tN1Tdyk00
>>539
俺は欲しいとは一言も書いてねーよ
文章も読めない障害者はロムっとけ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:44:57.52 ID:H5o0zxK90
>>540
その言い訳は苦しいわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:46:03.41 ID:GBBpLzhd0
>>540
お前が欲しいとは一言も書いてねーよ
文章も読めない障害者はロムっとけ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:53:12.17 ID:gE8q6ILt0
ケンカすんなよ車板は本当に言葉遣い悪いな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:56:53.01 ID:pHqNvkNV0
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000027949.html

カーナビアプリ「NAVIelite」にTwitter閲覧機能
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:10:20.27 ID:Zfhhpws70
音質ハンパねーとか噂の三菱のアレはナビ機能はカス?
こないだレンタカーで使った廉価グレードと思われる三菱のナビの使い勝手は
それはもう酷いもんだったんだが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 08:26:08.81 ID:CSiWR48A0
三菱のカーナビは知らんけど、カーナビの機能とか、どのメーカーもそんなに大差ない
ここであれがダメ、これがダメと言っている人の半分は、自分が最初に使い方覚えたナビ(メーカー)は良くて、使い方の異なるその他の機種(メーカー)はダメと言っているだけ
そもそもこんな高いもの全てのメーカーのそれも同じ価格帯のを揃えてこのメーカーはここが良くてここがダメとか客観的に言えるやつは居るわけない
同じことをするのに操作方法や過程が違うだけでだいたいどこのメーカーも同じ
やはり売れてるのが良いと判断するのが妥当
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 08:29:51.95 ID:0ELHKO1y0
>>546
でもインダッシュだと選択肢がもう無い・・・・
走りながらテレビやビデオ見るから2DINとか嫌なんだよね
2画面目をオンダッシュだと地図が下方になるし・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 08:31:08.17 ID:mctTvSvY0
だからwifiのapとstaどっちが欲しいんだよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:17:11.90 ID:aFQp37W20
>>539
車の中ってWi-Fi安定してないの?試したことないから知らなかった。情報ありがと。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:21:53.65 ID:UPVPEJPu0
ネクサス7をスマホのデザリングwifiでナビとして使ってて安定してるけど
それとは別物なの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:33:31.09 ID:vuicVKV40
どう考えてもアダプタ
想像力欠如し過ぎだろう
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:33:49.65 ID:g1/SvlNf0
>>549
539はWi-Fiで公衆無線LANとかに接続するんだと勘違いしている超タワケだ
相手にすんな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:36:13.71 ID:vuicVKV40
テザリングでwifi車内で普通に繋がるわ
>>542
>>549は荒らしの自演だろ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 10:39:47.34 ID:g1/SvlNf0
とにかくモバイルルータとかWi-FiテザリングとBTテザリングの違いが理解出来ないやつにはWi-Fiの必要性は一生理解出来ない
それとWi-Fiがカーナビに付けばかなり進歩的なことが出来るのは間違いないが、それはWi-Fiがなくてもカーナビとしての機能はすることが前提
圏外だとカーナビとして使えないとかは論外
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:10:21.29 ID:vuicVKV40
BT接続は現状所詮小細工して繋いでるだけでナビ側は意図してないから
ネットサービスにも対応してないデータ通信ぐらいしか使い道ないわな

それ以前に規格の問題もある

wifi欲しい人等はwifiと同時にナビがネットサービスを開拓していくのを期待してんじゃない?

スマホのアプリ対応で天気予報とかそういうしょぼいのではなく
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 11:29:13.84 ID:FzvxWWet0
まぁデザリングとか言ってる位だし、そんな程度なんだね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:08:57.10 ID:7FAqMChK0
Wi-FiWi-Fi騒ぐだけでそれをどう使うかまでは考えてなさそうだもんな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:40:13.83 ID:mctTvSvY0
staがほしいんだ。へぇ。
見てる限り、メーカーにとってめんどくさいだけでメリットは皆無だね。
かといってユーザにはメリットがあるかといえば、デザリングとかw
これじゃ載せてもらうのは無理だわw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:46:40.73 ID:vuicVKV40
テザリング使うなら今でもBTよりはwifiの方がメリットある
何より猿でも使えるし
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:49:02.89 ID:mctTvSvY0
wifiほしい人は、それで何ができるかをもっとアピールしてね。
スマホorタブレット使えよ、って言われる程度のアイデアは不要。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:50:23.45 ID:vuicVKV40
>>558
メーカーに取ってのメリットは今までにない新機能というだけで十二分にあるだろ
レスポンスより下らないHUDを必死に作るメーカー何だから
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:51:55.42 ID:vuicVKV40
>>560
アピールって何だよwwww
欲しい奴は買うだけでお前にアピールする意味ねーよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:01:08.50 ID:2WwV90re0
>>557
まずはブラウザてインタネット出来るが基本じゃないですか?
その他無限過ぎて確かにあげられませんが…
それから先はインタネット発展の歴史見ればわかりません?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:07:45.94 ID:7FAqMChK0
>>563
ナビでWebブラウズする必要性がない。
スマホで見るし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:15:49.53 ID:vuicVKV40
>>564
お前はスマホ使えばいいんじゃね?
ナビでしたい奴がいるだけで十分何だよこういう物は

ナビでブラウザ使うようになればナビでしか出来ないもののだって発展していくわ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:17:24.84 ID:GLeWZNbm0
>>557
あくまで例えばですが、キーワード登録しといてナビ画面にそれに合致するめのがあれば告知するとか、地図上で気になる場所があってタッチすると検索に繁栄される、釣り好きなら、地図上の海にタッチすると満潮時刻が解るとか
ウエブカメラがある所が地図に表示されてタッチするとすると見られるとか
それこそ無限にあるとおもうのですが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:20:41.29 ID:vuicVKV40
そんな事説明しないと分からない奴に言っても無駄っぽいがな

どうせ何言ってもイラネーしか言わないだろ
ID替えてまでwifi否定ご苦労様だ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:48:46.25 ID:n+JvFdCu0
ほっとけよ、いつものキチガイだから
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:52:15.35 ID:7FAqMChK0
>>566
そういうのって単にWi-Fi対応しただけじゃ実現できないと思うのですが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:53:14.97 ID:UPVPEJPu0
メーカーがめんどくさくてメリットがないから取り入れないというのならそれでイイんじゃない?

需要に追いつかないメーカーは淘汰されるだけだろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 13:55:18.27 ID:UPVPEJPu0
>>569
広がる可能性の話じゃない?

BTでスマホからナビにデータ送れたとしてもその1段階が手間だし
ナビ自体がネットにつながってれば便利だなーと俺みたいな素人は思うわけです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:11:03.35 ID:GLeWZNbm0
なにより、BTテザリングはそれだけを目的として、そして有料
Wi-Fiのモバイルルータやスマホテザリングも有料だが、カーナビの接続だけを目的として持つんじゃなくて他の用途が主であること
BTとは次元が違う

>>564
その理屈借りるならそもそもスマホだってPCでやればいいことをやってるだけ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:22:15.92 ID:IzArc4Y20
>>569
オメーのは否定だけを目的にしているからなんの説得力もねーんだよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 16:51:14.00 ID:vTTmF5My0
↓このカーナビはオプションのAVケーブルを外部入力端子に繋げば映像と合わせて音声も出るのかな?

http://www.seiwa-c.co.jp/press/press_detail.php?no=33
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:51:00.09 ID:IbQqZVv80
>>574
AV入力だから行けると思う
(が、映像だけなのに慣習的にAV入力って言ってる可能性も否定できない)

>>572
PCとスマホの関係とは違うでしょ
スマホは自身で通信できて単体完結、ナビにWi-Fi付けた所でスマホ等に頼らなくちゃいけない、
だったら単体でできるスマホで済ませろって事を言ってるんだと思うんだけど

仮にナビの画面をwebブラウザに使うとしても、ナビにSIM挿せたりWi-Fiルーター使わせるより
スマホの画面をHDMI(MHL)で表示させる(必要ならナビ画面のタッチでスマホを操作)方が現実的だよ
ナビがわざわざスマホの株を奪いに行く程のメリットはナビメーカーには無いでしょ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:31:20.58 ID:mctTvSvY0
なんだ、所詮カーナビのタブレット化しか望まれていないんじゃないか。
素直にタブレット買って使えよ屑ども。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:34:25.91 ID:mctTvSvY0
なんというか発想が貧弱だよな。
車直結のカーナビだからこそ、っていうアイデアだせよ。
タブレットやスマホでできることはそいつらにやらせればいいんだよ。
どうせ機能の追加のしやすさの面からみても勝てないんだからよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:38:16.34 ID:vuicVKV40
>>575
海外ではわさわざメーカーがAndroidほぼそのままの機種出してる
もうちょっと考えような
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 18:49:06.89 ID:vuicVKV40
タブレットみたいなでかくて目立つもんを車にわざわざ持ち込みたくねーよww
子供に遊ばせとくならまだしも
そもそもオンダッシュとかダサくて恥ずかしすぎる論外
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:08:31.35 ID:mctTvSvY0
>>578
じゃあそれ買えばほぼ解決だろ。
さっさと買ってandroid板に行け。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:17:37.89 ID:vuicVKV40
>>580
わざわざメーカーは作るメリットがあるってこった

というかお前さナビ持ってんの?
お前みたいなスマホがースマホがー言う奴はそれこそタブレットでも車にくくりつけとけばいいだろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:21:58.66 ID:mctTvSvY0
わからんやつだな。
素直に2DIN用のandroidタブレットを買えばいいだけだろ。
好きなナビソフト使えばいいし、好きにwifi使えば?
すでに選択肢はあるのに、なんで既存のカーナビに粘着するの?
アフォなの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:24:18.18 ID:ZRbN53dn0
スマホをナビにしてるとかって馬鹿なんでしょうか?

電話が多い人とかどうするの?電話とか全然無い友達も居ないような人なの??
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:27:21.54 ID:mctTvSvY0
>>583
スマホで電話したことないの?お友達いないの?悲しいね。
時報でもいいから電話してごらん。バックグラウンドで通話できるから。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:32:00.41 ID:vuicVKV40
>>582
まともに自車位置取れてGPS見失っても走れてビーコンに対応してリルートできるまともに案内する地図で
マイクで車内音響調節できフルセグ見れバックカメラに対応してるもの売ってんのか?

Googleナビを車で常用するのなんて大学生かまともなナビ買えない奴ぐらいだろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:34:20.85 ID:mctTvSvY0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:35:33.48 ID:vuicVKV40
>>586
カーナビもまともに買えないお前がスマホ板行くべきだろうがwwwwwwww
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:37:55.57 ID:ZRbN53dn0
>>584
何時も純正で付いているハンズフリーに接続したままにしてるんだよね、純正オーディオで操作可能なので。

その方法でも結局車のスピーカーから声でないんでしょ?ハンドルで携帯を操作できないんでしょ?

ナビは据え置きおいてるよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:45:00.02 ID:mctTvSvY0
>>587
俺はwifiが必要とかほざいているアフォが、
タブレットでできるようなことしか言わないから
だったらandroidでも使ってろ屑、って言っているだけ。
なんで俺がカーナビ持ってない設定になってんの?
そういう部分を攻めないといけないくらい追いつめられてんだ?w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:46:36.41 ID:mctTvSvY0
>>588
何言いたいかわかんないだけど。
スマホだけで車のスピーカーでハンズフリーしたいの?
そう配線すればとしかいいようがないんだけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:48:18.74 ID:vuicVKV40
>>589
何回もタブレットで出来ないような物説明されてるよな?

566 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/01/21(月) 13:17:24.84 ID:GLeWZNbm0
>>557
あくまで例えばですが、キーワード登録しといてナビ画面にそれに合致するめのがあれば告知するとか、地図上で気になる場所があってタッチすると検索に繁栄される、釣り好きなら、地図上の海にタッチすると満潮時刻が解るとか
ウエブカメラがある所が地図に表示されてタッチするとすると見られるとか
それこそ無限にあるとおもうのですが
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:49:15.79 ID:ZRbN53dn0
>>590
俺が言いたいのはスマホでナビとかバカですか?って事だけですね。
有名メーカーのナビを入れるのは当たり前なんだけど?なんで電話でナビするの?大体スマホをナビにしてる車とかみると
貧乏くさいんだけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:51:22.97 ID:mctTvSvY0
>>591
それにwifiが必須なの?
DUNでできなくてwifiでできる理由はなによ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:53:46.58 ID:mctTvSvY0
wifiを採用するからには、現状でできないアイデアを出してほしい。
BT DUNとかリンクアップフリーとかでできるなら、wifi必要ないでしょ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:02:27.94 ID:vuicVKV40
>>593
wifiが付けばメーカーがネットに対応したものを開発していくだろBT接続やusb何て今までは渋滞情報のデータ通信の手法にしか過ぎない


お前がタブレットに何で固執してるのか知らんがwifiが着いてるだけでタブレットはカーナビにはならんだろ

何回も同じ説明されてるんぞ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:10:24.06 ID:mctTvSvY0
>>595
なるほど。
まったく理解していないことを理解した。
というか前時代の古いカーナビしか知らないんだな。
いやそれが普通なのか。
うちのカーナビは常時ネットにつながっていて渋滞情報はもちろん
インターネット検索くらいなら普通にできる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:11:50.40 ID:7YYbVT+60
だんだん、ここ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1357889389/

に似てきた

もうね、現状Wi-Fiは付いてないんだし、業界の動向を見守るてことでいんじゃないでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:17:16.21 ID:vuicVKV40
>>596
ホンダのインターナビとかはまともにbrowsingできないし結局データ通信方面に進化してっただろ

今のハード性能と今後通信会社の接続速度があがるの考えれば今なら十分に機能する
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:17:57.60 ID:SAFxxkyP0
結局タブレットをカーナビ代わりにしてる貧乏人でした、ってオチかよ。
はいはい常時接続うらやますぃ〜、これでいいですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:22:08.77 ID:0RFE6yTD0
>>596
その機種名と接続方法教えて下さいませんか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:28:57.31 ID:SAFxxkyP0
いまインターネットでタブレット以外のネットができるナビを必死に検索しているところです。
しばらくお待ちください。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:38:13.08 ID:kKHBZHkP0
>>598
BTだと別途接続料金かかるんじゃないんですか?
パケ代メチャクチャかかるでしょ
カーナビプランとかにすればいいんだろうけど、機種が限定されてるんじゃないんですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:40:17.62 ID:kKHBZHkP0
アンカミス
>>596
でした
すいません
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:47:44.65 ID:mctTvSvY0
>>600
機種名は知らないけど、ホンダMOPインターナビのリンクアップフリーモデル。
おそらくUSB接続でSoftbankの3G回線につながっている。
購入当初はWillcom回線だった。
通信料はホンダディーラーで車検を受け続ける限り無料。
中身は三菱製らしいがナビとしては糞。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:50:48.81 ID:SAFxxkyP0
ホンダのインターナビって>>598が教えてくれたから、
そのまま書くわけにはいかず、インターネットで追加情報をいろいろ調べてきました、
って感じですね。くだらない自尊心のためにわざわざご苦労様です。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:58:02.23 ID:lXRzEf8l0
Wi-Fi不用派にも2種類いるんですよね
一つはカーナビがインタネット接続とか必要ない
スマホでやれ

もう1つは、カーナビがインタネット繋がると便利だが、既に別の方法がある
それでやればいい

前者はねもうね、何も言うことはありませんよ
Wi-Fiなんか付いてないカーナビ一生使い続ければいいですよ

後者はね、BTだといろいろ制約が多いので、Wi-Fiならそのへんが解決するんじゃないですか?と
しかも他の目的で使っている通信方式をおまけで利用出来ると
カーナビ専用にモバイルルータ持つとか、まあそれはお金持ちですけど

どちらも鬼のようにWi-Fi不用ていうのがわかりません
Wi-Fi付いているのと付いていないので1万円値段が違うのなら別ですが、そこまで違わないでしょ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:05:10.23 ID:zFSANUu70
>>604
とんだ、お笑い者になってしまいましたね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:13:19.96 ID:6Nd40ukP0
>>604
あんたア、幸せもんだ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:21:00.00 ID:vuicVKV40
連日wifi要らないって叫んでるタブレット基地外はこいつぐらいなんだがな
ID:mctTvSvY0

ナビ買えないんだろうな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:21:35.32 ID:RcoRWewE0
>>604って、何?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:50:57.08 ID:Fs+Vm+ry0
Wi-Fi付ければ無限の可能性とか言っているやつも、ほとんど変わらないくらいにアフォだと思うけどな。
月額通信料525円で常時ネット接続できるのが売りだったCar-NaviTimeがこけてからまだ半年も経っていないだろ。

Wi-Fiを付けても、まだ機器側の機能を十分に生かせるだけの環境が無いと各メーカーが考えているんだろう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:57:52.58 ID:tdy4HaFU0
>>591
で、それ、スマホやタブレットじゃダメなの?ナビでのみ実現できる事なの?
何でもいいからネタさえ持ってくればいいってもんじゃないよ、ナビならではのネタをお願い

あと、その発言者は何も考えてない、例えば釣りで「車に乗ってから」満潮時刻調べてどうする?
先に時刻を調べて出発時刻を決めるんじゃないの?身支度して車に乗ってから今日はダメだわって家に戻って寝るの?
だからそんな用途はスマホやタブレットでやれって言われちゃうんだよ
そもそも画面注視を誘発するネタばっかりじゃない、それこそナビでやっちゃダメなんじゃない?

>>581
>わざわざメーカーは作るメリットがあるってこった
国内とナビ事情がまるで違う海外ならね
ナビ専用機の能力が日本みたいに高くないから最初からぶつってない、敵でも味方でもない
日本ではスマホを敵に回したら食われるのが目に見えてるから、機能が被らないようにしつつ連携はして味方にする方が得策だもの
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:28:20.07 ID:v83AkIP30
別にスマホで出来ることがカーナビででも出来るで十分価値があると思うけど
バッテリーの減り気にしなくて、スマホより大きい画面で
はい、DCアダプタ繋げですね
批判するだけなら誰でも出来る

ナビエリートのTwitter閲覧機能なんてどうなんですかね
やはりスマホで出来るなんですかね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:42:07.19 ID:7S15agLK0
>>613
運転しながらTwitterするな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:05:55.37 ID:Zrd8X73K0
wifiいらないやつはついていない廉価版買ってればいいわけで
欲しい奴がたくさんいるのにメーカーの技術力不足でつけられないってこと?

BTは対応してるものも極一部で取り回し悪いと思うんだけど
付いてるに越したことないが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:26:04.74 ID:I+856cXT0
BTテザリングはメーカーが意図していない繋ぎ方で速度も遅い
元々機器間の接続に伸びてきた分野なので今後もデータ通信としてはwifiが伸びていくだろう

ナビでストリーミングで動画を見る事など通信量が多い事をやる場合wifiでないと先がない

長距離の運転の場合は通信機器側のバッテリーの問題でusbテザリングになるが近距離で毎度携帯を繋ぐのは面倒でしょ

スマホでHDMIで繋いだ場合は
ナビとの連携が取れないGoogleナビは論外

カロのHUDにしろアルパインの大型液晶にしろwifiついても必要ない奴は劣化版買えばいいだけなんだが

メーカーにはwifiと同時にネットサービスを拡大して行って欲しいなって話し
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:35:20.06 ID:pP5rz80v0
Wi-Fi付けるのにそんなにお金かかるの?
コンテンツやサーバー用意すればそれなりにかかるだろうけど
普及機につけてもバチは当たらないんじゃない?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:37:34.15 ID:7S15agLK0
運転しながら動画見る必要あんの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:23:45.68 ID:hMbtCNI90
あと運転中になにやっちゃあいけないんだ?
この際だから、全部言っとけよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:03:15.16 ID:Igi4vykCP
同乗者がいるじゃん
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:08:30.61 ID:J+582whW0
確かに俺の車の助手席にはプリントされた同乗者がいるが・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:10:47.89 ID:96L1g37n0
同情するよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:20:22.84 ID:SnCy1Q8N0
次、どうじょう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:23:24.06 ID:cEDLHh+40
wifi積むとプロトコルスタックもまともに実装しなきゃいけないし、
数十人程度のテザ厨が喜ぶくらいなら、メーカにとってメリット皆無だよね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:30:07.43 ID:AXEYAfgX0
wifiデザリングなんかしてたらバッテリーもたなくて結局有線する罠
BTの規格の世代交代まった方が現実的だな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:31:51.07 ID:EusRzKGD0
そこまでBTに執着する理由が知りたい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 19:42:40.70 ID:AXEYAfgX0
>>626
俺は執着はしてないよ
現状デザリングするならBTのがマシってだけ。
wifiは消費電力だけがネックだな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:06:28.73 ID:I+856cXT0
>>627
まだ製品化が追い付いてない最新のBluetooth4.0で更に通信速度下がったのに何言ってんだ
Bluetooth自体がデーター通信に向いてないんだよ

それ言うならwifiの消費電力化待ってた方がまだまともだわ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:13:00.33 ID:I+856cXT0
省電力化○
Bluetoothの特性は範囲が狭い事と通信速度が遅い事必ずペアリングして使う事

データー通信方面には伸びないよ

あれ元々pcと周辺機器を繋ぐもの
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:34:45.83 ID:D/IbZRPJ0
ID:AXEYAfgX0さんはまれに見る才能をお持ちの、コメディアン
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:35:43.58 ID:AXEYAfgX0
なんか触れてはいけない人たちみたいだったね
BT3.0+HSは一応無線LANよw

はいはい現状wifiいいね〜最高!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:47:28.50 ID:tEuP7vWU0
解って頂けたようで、よかった
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:48:10.31 ID:I+856cXT0
>>631
無線LAN技術だけどね

Bluetoothとwifiはそもそも機器間を無線で通信するためにメーカーが集合して作った規格だが
Bluetooth 東芝など
wifi SONYなど企業は不確か
似た技術だけどwifiの方が無線LANとして優れてるんだよ

簡単に言うとwifiをBluetoothと同じ特性にする事は出来るがBluetoothにはできない

今後電波が干渉するようになったらBluetoothは廃れると言われてる
各メーカーの都合があるからそうはなかなかならないけどね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:38:29.61 ID:+r7FzQ5D0
据え置きナビでDVDを見ながらPNDでナビって結構良い組み合わせですかね?
635:2013/01/22(火) 22:06:48.47 ID:gUNIhBDu0
今のカーナビほとんどはWindows CEだろ。
対応状況は最新AndroidよりBluetoothもWi-Fiも対応遅い。

Wi-FiとBluetoothを同じAndroidで使っても速度も可能エリアもそれに伴う情報量も比較にならないほどWi-Fiが優秀。

カーナビの交通情報のダウンロードにAndroidのBluetooth DUNデータ送信を使ってますが、情報量は多くないと思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:08:49.35 ID:S5yNfQN20
そら、運転しながらXXXするな房が出て来るぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:14:02.27 ID:JXzdOp5u0
Wi-Fi派の方々はロマンチスト
青歯派はリアリスト

ナビメーカーの動向見てみれば、ろくなwebサービスを提供できるとは思えないなあ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:20:23.40 ID:/dGU7Y+G0
いろんなキャリアからモバイルルータ出てるけど、殆どがWi-Fiタイプ、たまにUSB、BTのは見たことないけどあるの?

BT房の家には無線LAN環境無いの?
BT房の家はBTでパソコン繋いでインタネットやってるの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:32:45.44 ID:Ok0+ioXk0
>>637
確かにそれはある意味あってる

メーカーはし烈な競争をしているようで妙な抑制力も働いている
少しずつ進化して新製品を出して利益をあげる
Wi-Fi付けてしまうと、進化が劇的過ぎて、たちまち旧型ナビはは陳腐化、ナビは他の物になってしまいビジネスモデルが崩れる
カーナビメーカーが今、一番怖がってるのはスマホ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:55:43.92 ID:OTDhUwCN0
どうでもいいけどスマホでナビしてるのは貧乏臭い
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:58:42.60 ID:oZP3PhNs0
>>640
そのうちカーナビは抜かれるよ
近々世界の警察の国からえげつないのが出るから
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:18:16.84 ID:OTDhUwCN0
スマホは画面が小さす過ぎて駄目だし
タブレットは夏場とかどうすんのかな?
車内に放置できないよね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:26:50.29 ID:CRLYl8r40
15年前のCDナビから買い替えですが、どれが良いでしょうか?
スピードがCDナビよりも早いやつが希望です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:36:09.11 ID:VMIyQoii0
>>643
オートバックス行って、このお店で一番高いナビを下さいと言いなさい
そして、それをこの先15年間使いなさい
じゃ、また15年後に
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:03:58.98 ID:VGp0uykO0
なんか車載ナビとスマフォの戦いみたいになってるけど
スマフォを上手く車載したら、それってカーナビじゃんって思うけど
スマフォだけでもナビだけなら、なんとかできるけど結局車載ナビ買っちまったよ
今は車載ナビと、スマフォを上手く連携させる努力をしてる。

テザリングはWi-FiでもBluetoothでもなんでも良いけど
Wi-Fi使えるなら、DLNA対応して欲しいね

ちなみにアンドロイドの車載ナビがあまり出ていないのはサスペンドに対応してないかららしい
(電源OFFからの復帰)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 15:51:44.60 ID:n/61AhGTi
>>642
>車内に放置できないよね?

グローブボックスに入れておけば真夏の炎天下でも平気だよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:27:57.95 ID:khRF6E730
スマホじゃDVDが見られないだろうが馬鹿が。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:38:54.60 ID:giwqKLQW0
なんだか用語が混同してる
wifiとwifiデザ
Bluetooth-DUNとBluetoothデザ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:47:43.72 ID:MGHFmy+E0
>>648
>デザ

庭人乙
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:25:28.94 ID:Nfo6BrlX0
>>647
見るの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:32:06.19 ID:wKPdNQ3TP
ケンウッドがDVDドライブなしモデルも出す時代だと言うのに
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:52:00.65 ID:a6LWRMoY0
スマホでナビとか低所得者丸出しでムリだわ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:11:50.11 ID:yB5NmOFH0
つーかたくさん小物ぶらさげて
電池管理も配線もオンオフも煩わしくて浅ましいw

クルマで一元管理がいい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 02:15:58.85 ID:h4h+PfEP0
スマフォを勧めてるわけでは無いが、目的地探すのスマフォの方が楽なんだよね
車載カーナビの拡大縮小たまに間違えて2本指使っちまう。

>>647
DVD見れないって言ったらYoutube見れるって言われちゃんじゃないか
取り付けたそのままじゃ映像が走り出したら消えちゃうし。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 04:55:52.22 ID:Pdmr1glE0
つうかカーナビアプリスレは他にあるだろ
ここで話すことじゃない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:13:10.26 ID:MdzgwnYT0
いや、カーナビスレだからいいんだ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:44:38.64 ID:t/wSVE5b0
むしろ、DVDやオーディオがどうのこうの言う方がよほどスレ違い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:48:17.10 ID:1mgcqGtB0
>>654
>車載カーナビの拡大縮小たまに間違えて2本指使っちまう。

それやるやるwストラーダのSシリーズに同じ機能があるらしい。
他にもあると思うけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 08:21:43.93 ID:5XqdvBIm0
あーナビ壊れた(´;ω;`)
新しいのに変えたいんだけどやっかいなんだけどアドバイス下さい!

車種 GDB-E
ナビ チルトタイプ(OP品アゼスト)
1DINタイプ(内臓スピーカー)
取付箇所は時計の所
TVチューナーはシート下
オーディオはドアスピーカー
時計パネルは有り


こういうナビだけ独立しているって商品って今ないのかな?
オーディオパネルの所だと見づらい気がしてナビが生かせない気がするから困ってます。
Fクラスとサイバーしか無いかなぁ
オーディオ外したくないけど仕方ないか・・・
親の車から名義変えたら故障した!泣きたい!!

誰かアドバイス下さい!お願いします!
冬ボーナスは貯金してたから予算は頑張れます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:39:46.89 ID:abToz5qF0
>>659
日本語下手すぎ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:14:51.17 ID:T9pMUZcW0
>>659
まず日本語の勉強してから質問してくれ。
何を言いたいのかよくわからない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:24:31.22 ID:abToz5qF0
>>659
1DIN完結型のスライドモニター式でオススメありませんか?って事か?

しかし何回読んでもひどい文章だな…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 20:35:01.91 ID:sZXSXm7m0
>>659
・ナビ取り付けたい場所はダッシュボードの一番上(オプション非装着車では時計がある所)
・そこは1DINサイズなのでモニタ収納式ナビが欲しい
・オーディオは今のまま使いたい
・ナビの音声案内はオーディオのスピーカー(ドア)とは別(モニタ裏)がいい
・目的達成の為には金額は問わない
って事?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:26:31.52 ID:R5+2eNgO0
>>659
Zシリーズという選択もある
http://panasonic.jp/car/navi/products/Z500/index.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:55:33.80 ID:rwdH23qbP
>>554
PANでいいじゃん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 00:59:38.53 ID:rwdH23qbP
>>592
会社の車はナビ付いてないし。スマホナビで充分だよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 06:51:19.38 ID:p2n5AeTl0
>>666
会社のために個人の資産を利用、立派ですねえ。
と言いたいところだがバカとしか言いようがない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 07:22:59.61 ID:rwdH23qbP
>>667
アホもいいとこ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 07:25:04.04 ID:DvQyEejC0
会社支給のスマホだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:04:19.95 ID:scxX/hBK0
それ以前に会社の車を頻繁に運転するような仕事に着くなよ…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:08:35.91 ID:qD2GDmrk0
営業とかごく普通じゃないのか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:48:44.91 ID:HAjrejDI0
働かないで遊んで暮らせるニートがいちばん偉いに決まってるだろ


とか言い返してくるからやめておきな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:58:55.61 ID:DQzsOhQX0
偉くはないが、羨ましい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 15:06:21.89 ID:rwdH23qbP
このスレが一番最低だな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 18:52:11.50 ID:iJ0FJFB50
三菱のDH-MZ10にiPhone5を接続して音楽を聞きたいのですが、AUX接続は音質はいいけれどナビ側からは操作できない&iPhoneは充電されませんよね?

•音楽再生中にiPhoneの充電が可能
•音質は落としたくない
•出来ればナビ側から曲選択などの操作がしたい
上記のような場合のベストな接続方法を教えてください
スレチでしたら誘導してくださると助かります
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:05:12.65 ID:FwAobMnp0
>>675
オプションのケーブルLE-61AV-2FMを使えば全て解決
音声はデジタル伝送されるからAUX接続より音質は良く、充電も操作もできる
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:07:09.91 ID:FwAobMnp0
書き忘れ
アップル純正のdock→lightning変換アダプタ併用(ビデオには非対応)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:21:43.62 ID:5xwsWaTf0
ユピテルの15k弱で買ったやつで満足してしまってる
みんなどんどん買えよ〜
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:56:40.10 ID:iJ0FJFB50
>>676
ありがとうございます
AUXよりも音質がよくなるんですね

説明書を見てもイマイチわからないのですが、ナビの裏面に接続するのですか?
機械に関する知識が全然ないのですがそれでも接続できるでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:32:33.01 ID:8diIDJ9w0
10年ぶりのナビ購入で悩んでいる私にお知恵を。。。
1  2DINタイプ
2 バックカメラを付けてガイド線表示可能
3 リアモニターにTV出力可能
この3点満たす安価なおすすめナビは何でしょうか?
当初ケンウッドにしようかとしてましたが、
ガイド線表示のために高いカメラ買うのが嫌で
躊躇してます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 01:04:31.66 ID:caAyXOjHP
GoogleMAPもずっと更新してないような農道があるんだけど
走ったら勝手に地図上に新たに道を作ってくれるナビってないですか?
最悪手動で道書けるナビでも良いです
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 02:56:08.95 ID:TYy3FwDHP
>>681
発想は凄いけど、20年後もでないでしょ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 05:58:39.04 ID:d+KxBey40
>>681
>走ったら勝手に地図上に新たに道を作ってくれるナビってないですか?

carrozzeriaにはあるよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 06:02:44.59 ID:08ZAEYTk0
>>681
それ私道
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 06:52:27.79 ID:UWzdpKWI0
>>683
そう最初は真っ白
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:17:44.32 ID:q0Wma1hH0
http://juggly.cn/archives/80284.html

Nexus 7をトヨタ セリカの車載システムに 改造した強者が現る(動画あり)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 09:35:22.40 ID:awkgFXdM0
>>681
カロのサイバーナビシリーズにロードクリエイターと言う機能が有る

カタログでもみてくれ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:19:32.44 ID:0biO9gtv0
>>686
なんだよ、ナビはできないってか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 17:48:16.85 ID:2wy34q/k0
>>686
微妙、うまく収まってはいるが使い勝手はあんまり良くなさそう
車載したままなのだろうか?
まぁナビ買うより安いのか。
夏暑くならないかな?

>>679
カーナビで捜査するよりiPhoneから捜査したほうがやりやすい場合もあると思う
俺の場合だけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:53:54.15 ID:jdO1v4VA0
>>689
LE-61AV-2FMで繋げばナビとiPhone両方から操作できるわけですよね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 01:14:50.14 ID:YkCaajB20
>>689
何を捜査するって?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 06:24:33.03 ID:VrdSVyDQ0
最近,ヤフオクにナビ出品した。

質問があった
「ナビ家電 で検索してください」?

業者ウザ(--;)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:29:42.39 ID:HKPNLKa40
今のガラパゴスカーナビの寿命は長くないだろうな。
2〜3年でスマホ兼用型が登場し駆逐される。必ず。
そして、依存企業が淘汰されるな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:50:11.85 ID:V1A3eehP0
オーディオ、ビジュアルに回帰だよ
細々と…
まあオーディオ、ビジュアルのソースもスマホだったりするのだが

>>686
じゃないが、ネクサス7のクレードルタイプとか出て欲しい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:08:56.30 ID:2NbRCEKW0
スマホに駆逐され、されつつあるもの

カーナビ
ゲーム機
デジカメ
ICレコーダー
電子手帳
電子辞書・翻訳機
携帯音楽プレイヤー
CD・DVDなどホームAVメディアプレイヤー
リモコン
(090で始まる)携帯電話通話
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 12:18:30.77 ID:jwfSI2530
>>686
>>694
こんなめんどいことせんでも
7インチナビにAndroidとWi-Fi乗っけたやつがあるじゃん
あれじゃあかんのかなあ?
俺、スマホが3.7インチ、タブレットが10.1インチだから、丁度7インチだしあれちょっと欲しいんだわ
”ドライブレコーダー搭載!”
とか言って、GooglePlayにある無料アプリ乗っけてるだけだったりするけどなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 13:08:09.37 ID:V1A3eehP0
いんじゃないでしょうか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 16:44:39.93 ID:A82yhwwV0
今度HDDナビからメモリナビに買い替えを検討中です。
ナビ機能が優秀でiphoneの音楽流せるメモリナビで鉄板というかオススメってありますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 17:37:39.09 ID:gGHfyRpM0
>>693
ガラパゴスナビはよくわからないけど
今でもカーナビ売れてないよ
兼用と言うか、docomoのスマフォやタブレットと
パイオニアのクレードルでナビできるのもあるし

車載は車載で使いやすいところあるし、スマフォは便利に使えるところあるから
うまく連携してくれる物があればいいのに
今は微妙だけどこれがもっと進化すればいいのか
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph-da09_sph-da05/?ref=topmainimg7

もしくは、ソニーあたりがソニータブレットの車載ユニットとか出さないかなー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 19:44:36.21 ID:iHddNM0e0
>>696
だからそのタブをスマートにつけようという話だけでしょ。
俺は純正がオンダッシュだったために少しの加工だけでGalaxyTabに取り替えられたよ。
どっちかってーと7インチだと加工が少なすぎて面白みはない。
ダッシュ切り取り加工に関しては10インチのiPadがやたら元気だよね。海外ではw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:00:11.98 ID:kA3nWhh50
日本みたいに暑かったり寒かったりする地域だと車載には難しそうだなぁ。
カリフォルニアとかは常時ほぼ一定天候だから車載に改造しても問題なさそうだけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:08:50.62 ID:sZwPg9DZ0
車載つってもオンダッシュに固定するとかでなければまず問題ないよ
真夏の炎天下でも、ダッシュボードの上以外はそれほど高温にはならない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:13:04.82 ID:iHddNM0e0
>>701
安物PNDなんかしっかり熱対策してるようにも思えない。
タブレット以下だろ、あんなもの。
それでも大丈夫なんだから大丈夫じゃない?
所詮2万円いかない程度のもの、壊れたら壊れた時と思ってるけどね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 12:29:04.91 ID:5z1QWIWq0
相談です。

今度スイフトスポーツを購入予定で、ナビも新調しようと思ってます。

今はパイオニアのMRZ009を考えてるんですが
ネットで買ってもiphoneつなぐケーブルだの付属品込で95000円位になりそうです。

このくらいの予算で、比較できるモデルというとなんでしょう?
またオススメがあれば教えてほしいです。
宜しくお願いします。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 13:08:16.62 ID:Hi8HrY1C0
>>704
これから出るものなので、分からないし、特に根拠もないが、2月発売のケンウッドのMDVーZ700は新感覚で良さそうだ
カロッツェリアは人気はありそうだが、少し古くさい
どのメーカーも一長一短で同じ価格帯なら大差ないさ
ここで薦められるのは殆どが単純に自分が持ってるのがいいと言っているだけ
かくいうオレもカロッツェリアしか知らない
カロッツェリアは無難だとは思う
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 15:56:36.52 ID:WYLqwMuvO
>>46
(訳)目的地までの道が分からんけんナビを設定したんやろ
やのに、ナビを無視して自分の行きたいように行くんならナビを設定すんなちゃ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:19:51.61 ID:AFavgIF00
カーナビはスマホか1万円台ので十分だね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 18:23:05.75 ID:SImtDu7u0
右か左か教えてほしいだけならそうかもな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 19:08:57.95 ID:cnnr+r/q0
>>707
ほらほら、来るよ、来るよ
インダッシュ房、熱破壊房に盗難房
貧乏臭い房もいたっけ
とりあえず盗難房はPNDスレで暴れてね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:24:56.54 ID:k+0k/DvJ0
貧乏くさいのはそうだからしゃあない
レクサスにスマホオンダッシュとか見たことないだろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 20:29:08.09 ID:bchdSELR0
スマホは確かに貧乏くさい、大概コンパクトカーだよねwwwwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:12:27.42 ID:YZOLpe0q0
俺の10インチAserタブレットは?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 07:57:43.90 ID:3vMxCCIbP
>>710
レクサスはナビ標準じゃないの
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 13:37:30.47 ID:5KVcLadB0
>>713
ナビよりスマホナビのほうが使い勝手いいと言って、オンダッシュで後付するだせーやつが
いないってことを言いたいんだと思うよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:33:35.32 ID:3vMxCCIbP
>>714
それはわかってるけど、例が悪い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 14:48:05.14 ID:OzIYSNQw0
>>715
お前の頭が悪いとしか思えん
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 15:10:44.23 ID:h9vztsLP0
つかスマホ持ってるからといって
カーナビも賄わにゃならん必然性がない
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:30:17.49 ID:Kr9ylTd/0
ナビ無しの車で遠出することになったときに、その場しのぎに使うとかはともかく
常時スマホでナビってのはなー

まともな工具を使わずに、ツールナイフで何でも済ませようとするのと同じような雰囲気を感じる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:34:09.43 ID:y27k8Jhq0
俺的には カーステレオ付けないでラジカセ持って車乗るか
という例えがしっくりくるけどな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:38:52.00 ID:7cM9Eh9x0
>>718
まぁ同感だな
会社の公用車で取引先に行くときに使うのは便利

ドライブネットナビならカロが作ってるだけあって使えるレベルではあるが専用ナビには劣る
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:39:47.89 ID:Da2fqQpX0
一々スマホをセットするとかバカだろ。

ナビを入れてスマホも持つでいいのでは?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 18:41:23.11 ID:7cM9Eh9x0
>>721
まぁ、バカだな
大体ナビやらせているときにスマホ使えないしね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:24:45.91 ID:wHAhdIAB0
>>719
まさに当を得ておる
写真ならカメラがある
聴くならカーステも携帯プレーヤーもある
喋るならガラケーがある
ナビるならナビがある
払うならスイカがある
なんで一々スマホにしなきゃならんの?
歯ブラシ靴ベラくっつけて使うようなもんだろ
724sage:2013/02/01(金) 20:41:51.37 ID:Yj5MeTM50
専用が一番いいね
ただ他のもので代用できるのに3万円以上とか出すのは馬鹿だと思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 20:54:30.06 ID:3IsvjG5/0
>>723
ガラケー出したら、説得力ありまへんがな

人間像丸出し
ププッ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:01:39.66 ID:wHAhdIAB0
さてどうかな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:03:13.04 ID:EQVA6zln0
スマホ否定派はみんな
>>723
みたいなタイプなんだろうから、スマホ肯定派はもう太刀打ち出来ませんね
ププッ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:04:25.50 ID:wHAhdIAB0
二極論でしか考えられない奴とか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:11:33.71 ID:2etxQd4J0
なんだよ、単なるスマホ使えねーオッサンどもじゃねーか
相手して損したわ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:18:27.25 ID:bTK72YUI0
>>723
やっちまいましたね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:26:52.42 ID:Yj5MeTM50
5インチとかのスマホが中途半端で、一部の人にとってNGアイテムだというのならわかる
ガラケーと7インチとかのタブレット使ったほうが楽と
俺も最初5インチスマホ買っちゃったけどね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:29:57.50 ID:fIUVzqQZ0
そりゃー、カーナビ専用機が一番ですよね
ようやく必死こいて使い方おぼえられたんですもんね

アイタタター

ハイツギー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:38:23.63 ID:wHAhdIAB0
スマホ1つでやっとの奴が必死だな
ガラケーしか持ってないとは一言も言ってないんだがねえ
この言葉でも贈っとくわ
「足るを知る」
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:45:49.32 ID:h9DefI620
カーナビ業界の反撃ですね
先は長くはない業界ですが
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:51:46.57 ID:Yj5MeTM50
ソニーさんやめちまったしね
もうしばらく無名メーカーにでもがんばってもらおう
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 21:53:03.36 ID:gDFOTm95P
ケンウッドに期待
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:08:17.43 ID:qshIF8Lq0
スマホの操作性取り入れたね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 22:53:37.23 ID:vths9tzf0
>>733
この言葉でも贈っとくわ
「恥じの上塗り」
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:01:41.46 ID:h9DefI620
個人的にはAndroidタブレット、バックカメラ入力付なんてあったら
すぐに欲しいなあ
カーナビソフトは要らない
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:36:29.82 ID:n5Blm2sA0
カロッツェリアのHUD

どこのメーカーでもいいからあそこまで立派なのじゃなくて、取り付けももう少し簡単で出来れば電源以外は無線で、ARなんか要らないからデフォルメ地図とか映すやつ、カーナビのオプションとかで出ないかなあ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/01(金) 23:47:09.13 ID:5KVcLadB0
>>740
あれいいよなぁ、使ってみたい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 01:14:09.13 ID:uYxWoklM0
あれは地図表示なんかいらない
流してる曲の歌詞表示だ。カラオケ機能がほしい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 01:58:35.89 ID:dabaK+JK0
http://nds.docomo-de.net/ddn_cmp/pc/top.jsp

もらって喋ろう、ステリモ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 13:04:38.05 ID:lz43+1ed0
>>740
あれこそメーカー純正カーナビの進むべき方向なんじゃないかな

それこそ車種専用でガラスに映しこめば最高だし
でも法規的にダメとか言われそう
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 13:20:10.55 ID:BfxDJ06d0
昔のシルビアにはあったんよ
速度表示だけど
だから法的にはOK?
まあガラス全面とかじゃなければ
確かに純正ならスッキリ
さらに言うとインターフェース標準化してメーカー製カーナビ接続可だと言うことないね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 13:58:26.77 ID:a1yC3nc20
俺は携帯はあえてガラケーで昨日機種変更しています。理由は出先でネット接続はしない事と普通の折りたたみ携帯の方が小さく
持ち運びが楽という理由です。出先で仕事をする場合はPCを使っていますので。

車は輸入車にパナソニックのナビを付けていますが殆どDVD再生にしか使わず、ナビ使わなくても余裕で行けるのでナビ要らないです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 14:10:12.93 ID:cRZRDyPN0
おみそれしやした
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:56:51.15 ID:GgMpmPVC0
おみそしるいれやした
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:08:18.59 ID:a1yC3nc20
皆さん出先で頻繁にネット接続でスマホを使うの??
俺の場合仕事の電話と、彼女とのメール専門と言っていいくらいそれしか使わないですねw。
ネット接続は自宅か、PC持ちこみでホテルの回線を使うかです、そもそも出かけた先でネット接続しようとも思わないんだがw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:08:23.37 ID:nHNgZPxd0
頂きます
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:18:09.38 ID:fsy2tEfj0
おみそれしやした 2
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:19:08.76 ID:7C9UcbT/0
出先で知りたいこと調べることが発生しないというのか
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:22:04.32 ID:a1yC3nc20
>>752
出先ではホテルのコンシェルジュに何でも聞きます、ホテルを利用しない場合はクレジットカードのコンシェルジュに何でも聞きますし
レストランなどは予約して貰います、地図をメールで携帯に送信して貰ったりもします。自分でネットでは調べません。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:23:22.22 ID:GgMpmPVC0
そういう人も多いと思う
PCで事前に調べられる情報で十分
その場ですぐ情報が必要になるなんてことは全然ない
むしろどんな情報がすぐ欲しくなるのか興味あるな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:25:54.56 ID:GgMpmPVC0
レストランなんかはゆっくりPCで調べるのが楽しみだな
で、迷ったときのためにタブレット(オフライン)のマップに一応印をつけておくとか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:30:49.04 ID:CE/G5Ggb0
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:31:03.95 ID:a1yC3nc20
>>755
出先でお客様のご要望に何でも答えるのがコンシェルジュの役割なので、わがままな注文でも何でも言った方が良いと思いますが。
自宅でPCで調べておき、そこへ行く事も勿論ありますけどね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:37:56.95 ID:GgMpmPVC0
どちらが良いかは自分で判断してくれw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:42:18.61 ID:a1yC3nc20
レクサスとかだったらオーナーズデスクがかなり便利そうだが、ドイツ車ファンとしてはレクサスwwwwwwwwって感じなので・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 16:57:46.56 ID:yFCI2wt40
輸入車に乗れる人は生活水準が違いすぎて対等な立場での話し合いにならない、以上。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:13:12.23 ID:60eqG0Zf0
もう、えーわ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 17:19:49.73 ID:2RaIlYZc0
ポケットwifi持ってるからカーナビいらんねん
車の中にはAndroid鎮座してるし
検索音声だし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:09:35.31 ID:mM8gH6rKP
昔はナビなんてなかったけど、地図だけでどこでも行った
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:25:02.53 ID:q06yQQd90
>>763

さんざん迷ったけどな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:34:56.20 ID:Uuy0gj4hP
今日オートバックスにAndroid店頭機無いか見に行ったら
置いてたから触ってきたけど
使う以前の問題
ちょっと触ってレスポンス確かめてたら、カクカクするからなんだかなぁと思って
AVをCDに切り替えた途端にバグったよ
電源入って切れての繰り返し
そのままにして帰ったけど、あれはちょっと不安定過ぎるわ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 18:38:05.03 ID:mM8gH6rKP
>>716
レクサスで例えるっなってこと
違う車いくらでもあるだろ どアホ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:29:22.96 ID:Uuy0gj4hP
>>765は誤爆っす、すいません
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 07:43:43.01 ID:Epd5WdKw0
>>763
携帯電話の普及で公衆電話が少なくなってしまったけど
カーナビが当たり前になると道路標識も少なくなるのかな
紙の地図だと標識はある程度欲しい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 08:08:46.04 ID:APSBkdsj0
道路標識が減るw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 08:23:41.84 ID:DfAfCGYB0
>>768
現在は9割以上の車両にナビが付いてますが、標識は減らないでしょう。なぜなら地図が古ければ情報が異なるし
なにより常に電源を入れてるとは限らない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:01:54.43 ID:stXg75lb0
これくらいのバカさ加減の方が意外と
大物になったりするんだよなあ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:33:03.71 ID:jwMTUI8BO
>>529
今の車は出来ないだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 12:55:15.09 ID:FW0xf8w00
車に乗る度にスマホをセットするとか考えただけでも手間w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:03:49.93 ID:ezAMitgi0
スマホだとトヨタのG-BOOKオペレーターサービスが使えるアプリがあるよね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:56:15.42 ID:APSBkdsj0
>>773
最新機器にオンチの人は一般的にそうだろうね
音声認識使えば何の苦もなくセットまでできるんだが
結局ソフトで何でもできてしまうんだよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 16:59:00.81 ID:s/moOWLM0
いちいちスマホをセットするのがメンドイのでアンドロタブくくりつけましたです
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:02:30.97 ID:pOLCS42O0
>>775
え?ポケットやバッグに入れて車に乗り込むとスマホが宙に浮いて自動でセットされるの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:16:52.50 ID:othqektB0
音声認識っていってるから乗り込むだけではだめで声で命令する必要はあるのでは
でも命令すればかばんの中に入っていてもちゃんと出てきて定位置にぴたりと納まるんだろうね
いまどきのスマホはすごいよね、従来のカーナビなんか滅んで当然
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 17:19:18.98 ID:pOLCS42O0
>>778
セットは自分でして、ソフトの起動が音声認識なら分かるが、セットそのものは物理的に人の手が絶対に必要だと
俺は思うんだが、俺が言ってるのはソフトの起動じゃなくて、本体を一々セットするのが面倒という事なんだよね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:09:33.42 ID:DdQPZI/80
電源とか音声プラグだとか付けなければそれほど手間でもないよ
俺はis01というクラムシェルスマホだから音声で目的地検索したらダッシュのくぼみに置くだけだなあ
カーナビも付いてるけど面倒で使う気にならない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:37:58.13 ID:0xbJzIYT0
IS01とか乞食御用達の機種だったな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:05:30.11 ID:1iOdWZ7l0
しかも電池無かったりしたらケーブルも繋ぐんでしょ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:23:53.53 ID:mZJWWzomP
Qi対応スマホでスマホホルダーもQi対応のを買えばいい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 13:43:37.16 ID:Fss8Zfji0
御意見お聞かせ下さい。
@カロッツェリアのサイバーナビ AVIC−VH99
Aカロッツェリアのサイバーナビ AVIC-ZH77
Bパナソニックのストラーダ Hシリーズ

この中ではどれがいいでしょうか?
フロントカメラはやはり要らないでしょうか?
今使っているのは、5〜6年くらい前のクラリオンです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 17:35:35.34 ID:mcRFFmrw0
>>784
何を求めているのか?せめて使用状況おしえてくれないと

高いの買っとけばいいんじゃないって成っちゃうよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 17:56:05.67 ID:UHiD8F3k0
どの機種にも多少のユーザーがいて、みんな自分の持っている機種やらメーカーが一番と思ってるから…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:05:17.51 ID:rcWGevNR0
これすごいな、確かに小物入れじゃまだし
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/c_diy/20130204_585692.html
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:51:23.30 ID:XktH7LVF0
>>787
ださい…
タブレット邪魔過ぎ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:15:10.66 ID:W+tSnyTB0
どうしても売れないカーナビ業界の商品使いたかったんじゃないですか?
iPadならもっとスマートに取りついたのに・・・・・
790784:2013/02/04(月) 21:29:38.70 ID:Fss8Zfji0
すみません。
求めているのは、
・操作性
・ナビの使いやすさ
です。
サイバーナビは立ち上がりが遅い、操作性が悪いという口コミを見ました。
店頭で見たんですが、ストラーダは画面が綺麗でスムースに動きますよね。
ナビの使いやすさは、データの量はサイバーナビの方が多いようですが、
どうなんでしょうか…?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:31:03.50 ID:Fss8Zfji0
渋滞情報などは欲しいので、DSRCとかをつけようと思っています。
サイバーナビのスマートループってどうですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:16:33.98 ID:LfKlgbNO0
馬鹿はどれ買っても使いこなせないから
なんでもいいだろ
クラリオン買ったときもそうだったろ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:18:00.77 ID:nsUtwRNF0
いまどきカーナビwに使いこなしがどうとかw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 01:57:28.22 ID:ZfE/DBhI0
スマートループってさ、通信料かかってるじゃん?
まぁパケットの定額なら表面上は関係無いんだけどさ
その仕組み自体おこがましい
ユーザー様がわざわざ情報を提供してあげてるのに
返ってくる情報が少な過ぎるからか、全ての渋滞を回避できるワケじゃないし
それにかかる通信料はてめぇで払いやがれって
どんな悪徳商法だよ、全く
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 02:10:05.65 ID:5lTL/0wCP
AmazonのKindleは偉いわ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 10:14:28.69 ID:/K/X1y5a0
>>790
全く個人的感想だが
17年前のパナのCDタイプ 7年前のカロHDDタイプ 5年前のパナHDD(トヨタ純正) 去年カロメモリ009 

と使ってきた感覚だとパナのほうが若干簡単かな、カロは少しだけマニアックなイメージ
音楽的なアンプはカロの方が力入れてるように聞こえる
VICS渋滞情報も若干だがカロの方が積極的にリルートするような気がする

個人的にはパナの方が直感的に使えるような気がするが
ドングリの背比べに近い

スマートループは使ってみたいが料金かかるのでいまだ躊躇している
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:29:26.32 ID:kqxtTnCT0
クラリオンが選択肢に入っていない理由は?
一般的にパナは性能よりも使いやすさ重視、家電感覚
カロッツェリアは先行メーカーなりのこだわりかな
スマートループよりもスマホとかで渋滞チェックしてルート選んだ方が賢明な気がする
KENWOODの2月発売の新製品はHP広告見る限りでは良さそうだが…
俺は各メーカーのHPからめぼし立てた機種の取説ダウンロードして参考にするが
798790:2013/02/05(火) 14:12:08.83 ID:Qb46MR9h0
返信下さった方々、ありがとうございます。
スマートループに通信料かかることは気付いていませんでした!
初心者ですみません。

選択肢がサイバーナビとストラーダだったのは、近くのお店2軒で
選択肢として勧められたからです。
ちなみにお店で説明してくれた店員さんは二人ともパナソニックでした。
音楽へのこだわりより、TV視聴がメインということで。
どちらの店員さんも、サイバーナビのARスカウターモードとフロントカメラは
要らないとの意見でした。

安易なのかも知れないのですが、初心者の頭では、
ナビもパソコンと同様、最新の方が何かといいかなと思って
買うならそのメーカーの最新機種にしようと思いました。
当方、方向音痴で、ナビ機能は充実させたく
渋滞その他の情報は充実させたいのと、運転中の使いやすさが重要でした。
サイバーナビは音声認識をしてくれるところは一つの魅力です。
今使っているナビが音声認識をしてくれるので、とても便利に思っています。

実際に使われている方の感想や、ナビに詳しい方のご意見を頂けたらと思いました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 16:31:19.48 ID:U7XARH/S0
楽ナビ AVIC-MRZ009で良いんちゃう
サイバーナビ買う予算でスマートループ等の通信に使える
データ通信専用の通信モジュール(通信料金3年分付)も買えるし

買い替えで同じく色々比較中やけど
個人的に「この信号を右です。」とか案内してくれるのカロッツェリアだけぽいから
パナのゴリラ使ってるけど次は楽ナビかなと思ってる

あとは楽ナビはTSスポットサービス(DSRC)対応してたらなあ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:11:09.57 ID:J1vh+Dn10
スマートループに通信料・・・



まあ馬鹿どもが言うことだからな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:07:15.26 ID:lKX8OpGs0
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15676&parent=4212

スマートループ渋滞情報を取得するときは料金はどれくらい必要ですか?

リアルタイムプローブは、携帯電話のパケット通信機能を使ったシステムです。
あらかじめお客様は、渋滞情報の取得を自動と手動で選択することができます。
また、送受信される情報はデータ圧縮技術により、お客様の料金負担は比較的軽減されています。

■携帯電話料金例*1回あたり最大で約599パケット[約11.98円※]
自動取得設定(約10分に1回)を常時有効にし、一般道のみ(停車を含めて平均時速30km/hに相当)
を走行した場合都心では1回あたり平均約273パケット使用[1ヶ月料金 約1091.89円※]
郊外では1回あたり平均約94パケット使用[1ヶ月料金 約375.96円※]

*上記は当社指定コースによる実走行テストおよびNTT DoCoMoパケホーダイ料金(0.02円/1パケット
に基づく1ヶ月で1,000km走行した場合の金額例です。(2007年4月現在、パイオニア調べ)
※ 上記金額はあくまで目安となります。渋滞状況あるいはご契約携帯事業者やプランによって、金額は異なります。ご注意ください。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:24:44.27 ID:8G6AqM3t0
パケット定額入って使うパケット料調べてどうすんだろ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:51:42.23 ID:OGkWI+iPO
CDコピーガードがついているメーカーはどこですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:57:33.92 ID:B8W8HYjS0
ホンダさんのバイクの純正ナビは最高ですよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:39:43.37 ID:nXfocWHEP
>>801
微々たる通信料だね、定額だとそもそも関係無いし
でも、ダメだね
メーカーがユーザーから情報を提供してもらう立場で
しかもそれを使ったシステムを売りにしてるのに
通信料はてめえで払いやがれって姿勢がホントにダメ
腐ってる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 10:13:31.34 ID:UYNy2qQz0
>>800
すまん、ガラケーでパケホも入って無いんで
素直な質問なんだがパケホって外部通信機器にも適応されるの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:21:26.88 ID:BzsTMO43P
テザリング扱いになるのかしら
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:27:46.83 ID:uGGobaMM0
俺はよく知らんけど
こんなこと書いてあるよ。
http://history.hatenablog.com/entry/20111207/1323264671
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:17:02.44 ID:BzsTMO43P
安いデータ通信専用SIM使えばいけるな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 14:22:40.66 ID:66Fo8CY10
WiFiくらい使えりゃあいいのになあ
今さらスマホが使えないとか
どうせそれでは通信会社から手数料入らなくなるとかせこいこと考えてるんだろう
周回遅れもいいところ、だから自滅するんだろうなあ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 14:24:28.34 ID:iA66s7nO0
>>810
ボランティアやってるわけじゃないし
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:33:54.48 ID:aNEsu1ud0
昔は国立大学がただ同然だったんだよなあ。
勉強ができて貧乏な人の受け皿になった。
今の国公立の授業料の高さに驚いたよ、まったく。俺たちの時代の私学以上じゃないか。
昔なら教育大学なら支援金までくれて教師になったら返済免除とか
まあ、デモシカ先生とか言われるくらいに、それほど教員(公務員)給与が安かったからだが・・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:34:34.76 ID:aNEsu1ud0
812
スマン誤爆
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 16:41:32.36 ID:3gmrSsSd0
>>811
低価格で実現できる技術があるはずなのにやらないのは愚かだと思うけどね
それこそ、小マシな品質で何でもアリの中華製品が出てきたら一気に廃れる
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:38:41.59 ID:el/0pgxj0
海外じゃwi-fiが当たり前なのに
日本じゃスポットが全然なくて
外国人旅行者は驚くぐらいだからね
ガラパゴス化が酷い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 17:53:47.74 ID:jftQKWpe0
>>815
海外はカーナビ自体普及してないと思うが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:00:11.14 ID:ZbO5BySZ0
>>815
米が政府主体でフリーwifiを整備しようとしたら
通信業者から猛反発食らったじゃねえかw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 19:31:40.20 ID:JLduUI6M0
自宅ネットから
スマホ、モバイルPC
車の中のカーナビ代わりのAndroidタブレットに至るまで
月々2480円のウルトラwifi一枚で済ませてる俺
フリーwifiがあれば通信費ゼロになるのにねぇ
819790:2013/02/06(水) 22:13:35.28 ID:NDFd2l5b0
ストラーダとサイバーナビをお店で比べてきました。

ストラーダの静電タッチは何の拍子にか反応が悪くなり、イライラしますね。
あと、50音を入れる時に隣の文字を認識してしまったり。

びっくりしたのは、一方通行表示。
メジャーな所の一通はどちらも表示しますが、
サイバーで表示していてもストラーダでは表示しない所があり(私が知っている一通個所)
地図の正確さはサイバーに軍配が。
更に驚いたのは、サイバーでも表示しない一通を、
私の古いクラリオンがちゃんと示していたこと…。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:42:58.48 ID:5XxcYlVi0
だから馬鹿はここから消えてオートバックスで聞けよ無能
どうせ買うのも取り付けもオートバックスだろうが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 06:17:34.45 ID:Auzr1uc60
自分で付けたけど
ピラーの配線が一番だるかったな
他はすぐ終わった
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 09:40:36.79 ID:fpeyHT510
一番大変なのはバックカメラだと思うが
まさか無しかね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 10:28:40.79 ID:mGNL/zwY0
>>822
その話題は自称運転上手が騒ぎ出すから危険
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 11:10:08.33 ID:i8LimJe70
あれはいいものだ
ドア開けて下がる馬鹿が減る
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:33:24.17 ID:zDDL6JIZ0
そんな馬鹿そうそういないけどな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:38:54.55 ID:6PPnzE840
差別するつもりはないが
建築労働者の友人に2人ほどいた

ドア開けてバックしたら壁にドア逆ヒンジにされたようだ
狭い現場に駐車しなきゃならんから確立上がるんだろうけど
ケガ無くてよかったねと
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 17:13:43.40 ID:i8LimJe70
トロい奴に限ってやるんだよそれ
まさか教習所じゃ教えてないだろうから
どこぞの駐車の名人でもテレビで見たのかもしれんが
そもそもお前逆サイ見てないけどいいのかよと
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:02:13.82 ID:kIg+gniT0
>>815
そもそも日本ほど有線インフラと
携帯電話の人口及び地域カバー率を誇る国はそうない
日本でwifiに夢見るのは情弱
ホテルだってロビー等共有スペースはwifiでも
肝心の部屋の中は有線になってるケースが多い。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:23:14.58 ID:IkyyQIIA0
アルパインの2007年製カーナビ使ってて地図更新したいんでHP見たが在庫なし
この1年間数回HPチェックしてるがいつも在庫なし
地図データなんて開発費だけで増産コストなんて微々たるものなのに意図的に在庫不足にしてるのかね
5年経過した既存ユーザーは客だと思ってないとかな
カーナビメーカーってみんなアルパイン並みに不誠実な企業ばっかりなの?
http://store.alpine.co.jp/products/detail/3413/
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:05:08.86 ID:GONb05Uj0
>>829
メールで問い合わせるとか考えつかないの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:16:29.44 ID:5RKqsmBr0
もう有線の時代は終わったんだよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:50:39.16 ID:RaZfwHEk0
>>830
意味がわからん
メールで問い合わせると在庫なしが在庫ありに変わるとでも思ってるの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 01:02:09.07 ID:otdxNjmJ0
「ゆとり」と呼ばれる人に見受けられる特徴の一つ

事前に習ったこと、直前に指示された範囲のことは懸命にやろうとするが
指示された行動を超える仕事をやろうとはまずしません。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 01:19:33.76 ID:+4FiZdTv0
>>833
底辺高卒になると、上段に書かれた仕事もまともにできません。
会社命令で受ける国家試験(高卒なら誰でも受かる試験)でさえも
4回も5回も筆記試験で落ちる体たらくです。

学校の試験で赤点取れば、追試や酷ければ留年があるが、
その試験は、合格するまで会社が永遠に受けさせます。
次があるや、と甘えています。
講師を付けて落ちても、孔子の教え方が悪いとほざく無能ぶりです。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 05:30:05.01 ID:5RKqsmBr0
目に見える範囲のことしかできない人増えたよね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 07:53:20.69 ID:a0jn4gMS0
ゆとり世代が使えないと言われるのは台形の面積の公式を習わないことではなく
ペーパーテストの点数が悪いことを咎められずにやってくること
いまの小学校中学校ではクラス全員の成績を掲示するようなことはしない
あまつさえ「個性」と呼んで尊重したり
高校大学は事実上全入だから進学先に文句言わなければこれでも平気

最低限ぎりぎりのことしかできないもしくはそのラインをも下回るのはこのため


上位者を採れる大手企業ではそれほどでなくても
下位者が入ってくるような零細企業で影響が大きい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 10:52:18.21 ID:5FTwA9Ac0
カーナビのスレで教育論?を滔々と述べる人の方が、よっぽど害悪だと思います
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 13:47:07.58 ID:CNzGpfru0
スレ違いもいい加減にしろ
全文読んでないし糞どうでもいいわ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 16:34:01.86 ID:XOkwiiSY0
ポータブルカーナビをAVモニターとしても使いたいと思っています。
そこで外部映像と音声が同時に取り込める機種があれば紹介していただけないでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:57:57.35 ID:GI65ZbQz0
>>839
普通にモニタ買えよ。
たった1万〜2万で買えるんだし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 01:00:35.93 ID:Wk+HyG+B0
2DINタイプで7万円ぐらいでナビ特化したの教えてくれ!

ついでにAV機能はどうでもいい


9年前のイクリプスHDDナビの最上位をつけてたんだがこの業界は進化してないなw

液晶解像度は変わらないし
感圧式タッチばっかだし
カロのネット接続が未だにBluetoothDUNってw
Wi-Fiぐらい使えよw

ナビが売れないって前に製品を見直せよと思った
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:04:22.92 ID:RsWe0lP20
>9年前のイクリプスHDDナビ

答辞ですらゴミだったのに ドヤ顔の書込みが笑えるw
9904なんてラジカセ音質だろ?
www

県境でポンポンうるさい糞ナビ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:07:11.65 ID:H4lNoYjz0
>>841
9年も同じナビで我慢できる忍耐力だけは褒めてやる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 02:34:51.41 ID:yUl5363u0
確かに進化してないな
だからスマホにとってかわられようとしてる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 04:59:12.15 ID:Wk+HyG+B0
>>842
確かに糞音質w
まぁ仕事車に使ってたから音質なんかどうでも良かったw

県境はオフできるから問題ない

この糞ナビと比べて7万円前後でナビ性能が優れた機種はあるのかね?オーディオはどうでもいいw

>>843
仕事の車だし壊れなかったからねw
困ったらスマホあるからどうにかなったよw

9年前のナビと比べて今の機種で性能はどう違う?スクロールが早くなった?検索が早くなった?リルートが早い?画質が良くなった?マップが見やすくなった?

とりあえず本題のオススメを教えて貰おうか?オンダッシュでも良いからwww

>>844
だからと言って正直スマホナビじゃ不十分なのでカーナビが欲しいのさ




俺が言いたいのは何年も経ってるのに過去の最上位機種以下の性能のナビってなんなの?
新しいのは地図だけっすか?

安いのは重要なナビ機能まで削ってるし、それじゃあカーナビとして買う意味ないだろと思うのよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 07:31:16.30 ID:GOxcff0q0
スマホの台頭で売上落ちてるのは事実らしいね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 13:51:50.93 ID:z9ImSY7a0
純正以外は生き残れるかどうかの正念場やろうな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 16:32:39.81 ID:L/ZHu74I0
>>845
9年たっても馬鹿は馬鹿のままなんだなw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:05:21.57 ID:fqZelIMq0
>>841
9年前に最上位のナビ買ったんなら7万円ぐらいとかケチくさいこと言わずに今回も最上位のナビ買え
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:29:04.42 ID:h+B+kx7c0
>>848
煽りは良いから質問に答えろよw
ナビとメーカーが馬鹿なのなら同意だがw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:34:05.92 ID:h+B+kx7c0
>>849
余計な機能はいらんって言ってるのw
前に最上位を買った理由は乗用車に付けてその後は純正にしたから余ってたのを付けてたのよ

煽りよりオンダッシュで良いから性能や使い勝手がいいナビを教えてよw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:50:02.98 ID:Sn9lshiN0
>>851
人に物を聞く態度じゃねーだろks
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:39:43.13 ID:T3sg3w550
イクリプスかえよ

それ以外ないだろ

馬鹿なのか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:11:22.17 ID:p8RgJL710
スマホでいかんという理由は何だろうね
結局地図が古いからスマホ使ってるんだろ?
俺もそうだがこれで十分という気分
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:41:16.88 ID:Wk+HyG+B0
>>852
物言いが悪かったです。ごめんなさい。
過去の最上位より性能の良い安いナビを教えて下さい。

>>853
なんでイクリプス?イクリプスの安いの買えば過去の性能上がるの?馬鹿なの?

日本語読めますか?煽りしかできないの?無駄なレスすんなカスwww

>>854
住所が新番になってないかぎりスマホは使わないけどね
やっぱりスマホナビよりはカーナビは専用機でルート選択や車速パルス拾ってるだけあって優秀かなと
トンネルなんかはGPSは使い物にならんし



ところで俺はウンコ機種に文句言ってるだけなのに皆さんにとって都合悪いのかね?
メーカーの人?ウンコ使い?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:37:17.38 ID:X59vd4QS0
9年前も馬鹿だけど
今も馬鹿

やっぱり馬鹿は死ななきゃなおらないって本当だな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:40:49.99 ID:Wk+HyG+B0
>>856
ウンコが喋ったwww
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:45:32.31 ID:Wk+HyG+B0
俺が馬鹿とか煽りしかできないけどオススメできる機種ないの?

この業界って終わってる感じ?ユーザーも含めて?www
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:50:24.80 ID:Sn9lshiN0
>>855
お前にとっての性能の良し悪しは分からんがナビ部分のルート検索で評判のいいpioneerの楽ナビかサイバーぐらいしかないんじゃねーの?

過去の最上位機より上かどうかは人による
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:50:31.52 ID:PggHqtwW0
スマホで十分。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 22:55:05.02 ID:b0Q+Fr4x0
自分で納得いくものを作るなり作らせればいいんじゃね?
高々20万程度のクソメーカーが作ったクソナビにそれを望むの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:16:16.58 ID:Wk+HyG+B0
>>859
使い勝手は慣れるから気にしてない

安いのだと楽ナビの09IIだと評判悪く009買えって感じだしどうなの?
サイバーだと予算オーバーで仕事車にAV機能いらないって感じになる

>>860
スマホオンリーは嫌だw
地図的に常に現在地見て走りたいからそのためだけに常時通信中ってのは勘弁w


無駄な煽りはスルーするよw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:17:43.69 ID:P3AGHLx50
スマホのUSBから、VIDEO出力して7インチのモニターに表示させる方法って
無いですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:21:58.07 ID:X59vd4QS0
無い
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 23:53:25.28 ID:Sn9lshiN0
>>862
どうなの?って言われてもな
お前が決めることだろう
ナビのルート性能だけ見たらpioneerだろうしpioneerで自分の出せる価格帯の機種現物触ってきて納得いったら購入すればいいんじゃね?

てか値段の上限決めてるなら選択肢ほぼないんだからABでも行って好きなの買ってこい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:05:05.09 ID:isdsLR8J0
>>863
そのUSBがMHLならHDMIをダウンコンバートしてRCA接続

入力機にHDMIがあるなら直にさせるがこの業界は遅れすぎてるみたいでまともにないみたいだが

>>865
オケ

最後にイクリ、パナ、カロ、ケンウッドならオススメはカロかね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:12:44.79 ID:jVvI6fuS0
馬鹿の相手するなよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:13:12.08 ID:Gvy1zmVY0
>>866
http://www.naviokun.com/text/test12n1gp.text/12n1gp_index.html

てか七万だろ家はサイバーとBIGX使ってるけど
光ビーコンつけずに各メーカの通信機能の回避リルート使わないならナビ性能なんてどれも誤差
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:13:26.25 ID:200XHnAQ0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 00:55:52.69 ID:Vd5Bc2t80
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:43:59.71 ID:d8RJhxP2O
>>858
ナビ男くんと言うサイトがあるので除いてみて!各社のナビのルート検索の比較が出てるから。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 18:48:25.56 ID:d8RJhxP2O
連投スマソ!>>868さんがリンク先 出していました。そちらをご覧下さい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:16:30.64 ID:i4S1oEBQ0
カーナビ初心者の質問です
メインはiPod classicが快適に聴けるということが最重要でたまにナビも使うかなという程度です
予算が厳しいので安くておすすめのナビ教えてください
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 20:31:51.69 ID:H3u7mP+X0
πナビも不振なのか
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130212-OYT1T00907.htm

今の流れでケンウッドと協業したら面白そうだけど・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:05:26.47 ID:uUc4Zzhd0
ワーナーの音楽事業もレーザーディスクの映像事業も撤退
主力事業であった光ディスクそのものを切り離し
草分けプラズマディスプレイも今はなく、名門オーディオ事業も衰退の一途
アフターマーケットのカーナビなど風前の灯
三菱電機やホンダと資本提携を含め協業し
純正カーナビを主力事業として会社規模を縮小しながら生きながらえていこうとするのだろう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:05:10.91 ID:DL7T7Twf0
>>874
やっぱスマホの影響か
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:55:19.98 ID:mDck1rjH0
>>876
iPhone登場前からヤバかったよ
ナビ以外に戦力が無いのに、ナビのどこで採算取ってるのかわからん
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 01:02:36.93 ID:oj+5fPjnP
普段使い慣れてるスマホやPCに比べて性能劣るのに値段高いからねぇ
その上取り付けにも金かかるしそりゃ売れなくなるよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 06:22:00.19 ID:baX2oA9O0
この間、ディーラーに行ったらナビ交換を勧められた。
俺:「最近は、iPadやNexus7などで出来るから、そちらで検討中」
って答えたら、がっくりうなだれてた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 13:27:19.97 ID:5+VExc8e0
海外も似たような感じなんかね
はよ新機能つけんとな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 19:35:27.12 ID:eKLA0JiR0
デジタルカメラがWifiやGPS付けたり新製品が上下の区別のなくなったキヤノンとか
ウォークマンやゲーム機がAndroidで動いてたり
もう末期的症状で断末魔の声をあげてる業界も多い
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:00:15.10 ID:GMejAMMz0
スマートホンマンセーが増えた今、
これからの主流はこうなるのかな?
パイオニアからスマホ対応ナビ無しユニット発売
http://pioneer.jp/carrozzeria/splink/appli_unit/sph-da09-2_sph-da05-2/
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 22:09:09.81 ID:/N7auXp40
スマホがあればええやん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 02:30:11.87 ID:XjMkqHSe0
車種専用で細かく丁寧に作っていくしかないな
携帯電話みたいにメーカー同士の統合もあるやろな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 07:50:21.02 ID:ZXiO7Zzk0
>>882
相変わらず戻るが右かよ
スマホとの親和性を謳う機種とは思えん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 10:50:55.41 ID:cynM6K6i0
今はJVCケンウッドというわけわかめな会社もありますし
パイオニアクラリオンとか富士通パイオニアだとか
アルパインパイオニアテンクラリオンJVCケンウッドパナソニックホールディングスなんて会社ができても
誰も驚きません
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:07:47.58 ID:Maog6Jxc0
銀行なんかはすでにそんな感じだよね
今じゃ、元の名前も思い出せない感じだけど
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:28:11.00 ID:vAxc0ihi0
いまこそ連合軍を建てるべきなのにな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:49:08.93 ID:ssCSvYVv0
2012年日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査

レクサス 652
アルパインビッグXシリーズ 596
パイオニアサイバーナビ 594
パナソニックストラーダHシリーズ 571
パナソニックストラーダミドルクラス 565
パイオニア楽ナビLite 565
ケンウッドMDVシリーズ 564
パナソニックゴリラ 562
アルパインX08シリーズ 561
パナソニックストラーダSクラス 556
クラリオンスムーナビ 553
パイオニアエアーナビ 549
日産 549
富士通テンイクリプスAVN 548
トヨタ 548
メルセデス・ベンツ 548
パイオニア楽ナビ 548
ホンダ 544
ソニーナブ・ユー 543
三菱 541
スバル 540
BMW 536
ダイハツ 535
パナソニックストラーダポケット 532
フォルクスワーゲン 517
アウディ 517
マツダ 516
ユピテルイエラ 501
http://japan.jdpower.com/news/201218781/
http://japan.jdpower.com/news/201218081/
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:48:38.06 ID:9yUpsqMJ0
>>889
やっぱユピテルだよな!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:53:21.24 ID:JXdjWgcV0
google mapと連携できるナビは何でしたっけ?
スマートループが思いの他使えないからアキラメテ乗り換えたい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:54:22.29 ID:fQwIhkeF0
カーナビは20年くらい使ってて
今売ってる奴ならUIもそうそう酷いことはないだろうと
イエラ選んだら口あんぐりになったわw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 16:19:57.93 ID:cynM6K6i0
結局カーナビPNDは電子手帳PDAと同じ運命をたどるでしょう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:59:36.92 ID:ccNMbDyNP
>>889
ケンウッドが意外と高いのに驚いた
サクサクがいいのか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:49:42.30 ID:kRdPHlCE0
>>882
ディスプレイをパコッと開けてコード接続なしでスマホを放り込んだら
スマホの画面がそのままディスプレイに反映されるというなら買ってやらんこともないがなあ
要は機能は何も要らんからスマホの画面と音を拡張してくれるだけでいいわけだ
もちろんスマホが充電されてることとバックカメラ切り替わりは必要だが
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 09:44:15.55 ID:5kl5alpn0
>>895
そこまで贅沢言うのなら専用ナビ買えって・・・。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:08:52.21 ID:u/8Xul6t0
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:47:00.29 ID:LlIa0rst0
パイオニア リストラ・・・
つーか
家庭用オーディオは今さらオワコンだし
カーナビとかだってインターフェースを早急に海外展開してれば
made in japanの品質で価格据置で撃って出ればいいのに
(この辺は携帯電話と同じ感じだな。もう何年も前からわかっていることなのに・・・)

つまり経営者が多すぎで「船頭多くして船山に登る」とは正にこの事
同業は合併しろよwばかばかしい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 20:58:27.56 ID:DJ3J4EyR0
リストラとか、事業海外移設とか、ますます日本産業を疲弊していくだけなのにな。
経営者のやることはまとものなのがない
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 23:18:19.82 ID:TFre8kfq0
撤退したはずの
ケンウッド 三菱が復活するだけのうまみがあるのだろう
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:59:03.21 ID:YYpAFyUf0
スマホでナビしてる人って、ナビアプリみたいなの使ってるの?
それに月額いくらか払っているんだったら、かえって高くつかない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 01:02:01.72 ID:xMmQrieP0
今はアプリは無料だよ。問題は電池食うから
充電しながらじゃないと使いものにならないとこだね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:18:50.81 ID:i1abBiXfi
>>901
スマホの基本使用料等まで考えたら割高だろうけど、その辺はナビアプリの使用に関係なく
元々かかる必要経費だからな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:53:22.28 ID:Tja76Hew0
スマホでナビしてる人って、カーオーディオ付けないの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:20:06.19 ID:n0ONl30H0
>>904
俺は付けてるぞ、全面AUX付きの安物オーディオ
ただしPC・PSP・スマフォと色々試して、今使ってるのは golliraだが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:26:59.82 ID:wChWHVE/0
今はbluetoothカーステレオなんて安く出てるからそれ付けるといいかも
2-3000円でbluetoothユニットもあるな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:09:11.21 ID:Tja76Hew0
スマホよりカーオーディオやナビ専用機は圧倒的に買い換えサイクル長いから、金額は少々高くてもいい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:13:05.23 ID:WXugPxNd0
金額高いんだから無料地図アップデートぐらいは付けとけ、と。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:05:09.46 ID:n0ONl30H0
その地図が高いんだよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:34:27.31 ID:9EmUm8TQ0
ゼンリン・ゼツリン
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:48:32.22 ID:hrexIqnv0
SDカードやUSBメモリに保存した動画ファイルをナビの画面で再生できる
機能って、パイオニアとケンウッドのにはあるみたいですが、他のメーカーも
できますか?

いずれにせよ、ナビ仕様に合わせて動画作成しないといけないのは承知
してます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:06:41.70 ID:irjdbgxd0
>>911
サンヨー時代のPNDゴリラにもあったよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:13:24.05 ID:ZdqnuKns0
現時点最強ナビは
AVIC-MRZ009でいいですかね?

ケンウッドにしようかと思ったんですが6インチと聞いて
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:52:53.01 ID:va9xpQgO0
万人に当てはまるベストバイはない
何回言ったらわかりますか

…と思ったがIDがdqnなのか、これはまいった
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:12:49.68 ID:QV9sTIUn0
>>
Nexus7などいいよお
iPhone用mp4がそのまま再生
flvも再生可能
fullHDでも再生可能
必要ならカーナビにもなる
もうすぐ3Gモデルも出るからテザリングしたりポータブルwifi持ち込まなくても月490円のfomaカード入れれば常時オンラインナビとしても可能
恐ろしく鈍足だろうけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:02:59.98 ID:JGqSvi9E0
>>915
それは車のスピーカーで聴けるのか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:16:27.05 ID:xLHvlqsc0
カーステレオ付いてないならこんなの付けるとか・・・・
http://www.amazon.co.jp/Lepai-LP-2020A-Tripath-TA2020-020/dp/B005HV2EXI/
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 23:52:49.03 ID:irjdbgxd0
>>915
マジレスすると、3G回線でもグーグルマップナビ程度なら特に動作が緩慢ということもないよ
ただ、Androidの常で唐突に落ちる等の持病は未だにある

>>916
車載機がBluetooth内蔵だと捗る
なければAUX接続かFMトランスミッタだな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:23:07.67 ID:cfkQlesNP
128kでもGoogleナビ動くよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:59:08.84 ID:wVARwvlSO
詳しい人助けてください!
HRZ-009なんですが。バッテリー外して充電完了して、つけたら地デジが見られなくなってしまったんですw
パネルのボタンも地デジだけグレーのままで反応しないし、説明書見ても設定の仕方とか見つけられないし…
なんか、最初の設定とかあるのでしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 00:31:51.83 ID:K2KMyRf80
>>920
まずは地デジチューナーをリセットしてみましょう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 08:00:58.62 ID:Gty2qtYAO
>>921
ありがと。

どうやって?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:54:43.74 ID:Xnzq/Tnm0
パナソニックのカーナビって、カーナビ総合で見るとどういうポジションなんですかね?
やっぱりカロとかアルパインの方が良い?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 20:01:08.54 ID:wB4KHgr/0
パナって昔から地図がシンプルで面白みは無いけど
良いナビだよね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:32:32.46 ID:2EdCMN+x0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   安全のため、運転者は走行中に操作しないでください。         .┃
┃    実際の交通標識に従って走行してください。              .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:33:06.24 ID:K2KMyRf80
>>922
尖ったものを用意しましょう。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 23:57:38.27 ID:R1QdjVfA0
SONYのnav-uは終了なのか。持ってるだけにびっくりした。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 13:23:24.97 ID:B0hQ+ub00
液晶テレビ、BRレコーダー、デジカメ、ビデオカメラ、パソコン、携帯電話、ゲーム機、携帯オーディオ
売れないガラクタ多数
カーナビ終了なんか序の口ですよ

保険だけは残りそう・・・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 13:56:05.88 ID:7xgwXEaaO
カロも、9インチとかのでかい画面のださないかなぁ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 15:25:42.30 ID:1Tm0i6i/0
>>929
HUDの方向に行った模様
各メーカーで特徴あったほうがいいんじゃない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 18:39:25.62 ID:eOgXSPNk0
AVIC-MRZ009にしようと思うのですが、
デメリットがありましたらお教えください
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:08:15.45 ID:OYzq3AOo0
PS4楽しみだわww
だがスマホゲーと据え置き機を同じ土俵で考える奴の脳味噌は腐ってんだろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:28:40.89 ID:qGulmkmq0
wi-fiつけろよ
dunとか時代錯誤も甚だしい
カーナビ業界の怠慢が見えるわ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:34:45.40 ID:weLyG10t0
高額な据え置き機しかない時代は据え置き機を買わざるを得ない。
でも安いポータブルが出てきたらそれで十分という人は多いのです。
オーディオしかり、ビデオしかり、ゲーム、インターネット
もちろんカーナビもね。
そしてネットにつながらないものはすべてガラクタ扱いされるようになります。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:55:57.78 ID:GoOgVd+P0
ネットにつなげたくない物もある
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 10:58:26.73 ID:XaB2TnwR0
>>931
AVIC-ZH25MDから久しぶりに買い換えたが
夜ボタンがまぶしい
検索が情報量低下
全体的にモッサリ以外はとても快適だよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 21:30:48.96 ID:uiWdZQm/0
サイバーナビがもっさりなのは知ってるが楽ナビもなのか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:22:50.01 ID:lPcv+o0/0
有名どころはどこもいろんな機能詰め込みすぎてもっさりだと思うよ
またはメーカー名で売れて客がマンセーしてて文句言わないから手を抜いてるとかかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 07:50:01.89 ID:ZlGLoGaL0
>>929
車種別の内装を作らないといけないから非常にめんどくさいし、その車種の客に限られる
先にやった者勝ちのアルパを除けば体力勝負、瀕死のカロには厳しい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 09:35:34.42 ID:hJ8AhqN50
AVIC-MRZ009が自分の車に合うかどうかをみたいのですが
どこで見らればいいのでしょうか?きちんと入るのか
出っ張るのか調べたいのですが
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 09:57:42.84 ID:7ezDbUEh0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 10:01:13.74 ID:mGxfgUln0
Bluetoothによるハンズフリー、スマホが電話帳読み込みに対応してないんだけど
ナビに手入力して電話帳を使えるような、そういうナビってない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 13:31:10.60 ID:hJUGUB9L0
一回だけパナのDVDナビ2005年12月取り付けのものが電源が入ったけど画面が出なかった事があってディーラーへ持って行ったんだけど
問題無く付いてしまいその後も全く問題はないのですが。「電源入れてましたか?」って質問された・・・。

相当バカにされてるよね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 16:06:39.69 ID:HSJ88Vec0
馬鹿なんだから仕方無いんじゃないか?
自覚すらないの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 16:53:14.08 ID:PoezSsot0
>>944
943だが事実として一回だけ画面が出なかった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 17:44:50.06 ID:Y9hSf8+T0
>>942
Bluetoothに対応してないスマホを買い替えしたほうがいいよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:13:29.81 ID:PoezSsot0
>>943だけど俺はバカじゃないと思うんだけど・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:22:15.74 ID:2wCdvFHM0
>>943
物事を判断するのに、自分で見てないことを聞いたまでだと思うよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:25:17.11 ID:PoezSsot0
>>948
なるほど、自分が深読みし過ぎただけですね。

今後完全に画面が出なくなったらパナソニックに郵送しましょうとなりましたがその後全く問題ないです。
当時も一度エンジンを切ったら普通に付いてしまったのです、謎ですね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:30:58.87 ID:2wCdvFHM0
>>949
はい。

ぼくだったら「電源ボタンを押したけど電源は入らなかった、とかではなく?」
と聞いてしまうと思う。

再現しないものを、口頭だけで聞かされるというのは、信じ難いものです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:36:35.70 ID:PoezSsot0
>>950
確かに言われてみればそうですねw

輸入車なので電気系に一時的に何か不具合があったのかもしれません、その後一カ月以上なんですが問題無いです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:37:17.69 ID:HSJ88Vec0
知恵遅れだな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 18:40:52.70 ID:PoezSsot0
当時エンジンチェックランプの点灯があって、無料のロードサービスでDに持っていって貰ったのでDは何度もナビを電源ON/OFF
したらしいが全く問題ないですね・・・という事で終了。
エンジンチェックラインプは無料で、何かのセンサーを交換して営業さんとメカニックが自宅まで持ってきてくれました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 20:30:54.83 ID:Z0Xblr62O
なんという贅沢。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:11:00.51 ID:HjTxiPgF0
>>946
Bluetoothに対応してないスマホってあるの?
>>942が言ってるのは「電話帳読込に」対応してないだと思うんだが

>>942
手入力にも対応しているが、とてつもなくメンドクサイ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:56:10.46 ID:S+zYvUNE0
>>955
Androidは個々の機種によって、Bluetoothのアプリに対応してないことがあるみたいだよ。
(クラリオンカーナビでauスマホで当たり前で使えると思ったが、クラリオンスレで問題がでることがあることを知った)Bluetoothの不安定度が高いことは以前から知っていたが…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 09:37:09.40 ID:HjTxiPgF0
>>956
それって、Bluetoothは対応してるけど必要なプロファイルに対応してない、って話じゃないの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:27:52.41 ID:F8b5EsD60
>>957
座布団一枚ですね。
959942:2013/02/24(日) 10:30:39.14 ID:Z2jTd/6l0
ありがとう。
Bluetoothに対応していないんじゃなくて、電話帳読み込みに非対応なんです。
ナビ側では手入力で電話番号を入れるか、発着信履歴からしかかけられないので不便です。
主な電話番号数件だけでも登録したいので手入力が出来ればと思ってました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:12:57.24 ID:NjhhdjLg0
トヨタのG-BOOKオペレーターサービスって使い勝手いいの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 11:57:27.04 ID:Xg+6j6XV0
SONYのNV-U77VTにビーコンユニットNVA-VB8をつけると、VTを買う理由はなくなるの?
FM VICS と両方ある場合のメリットは何ですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:27:41.29 ID:juBOOk+z0
>>959
パナソニックのナビでも電話帳読み込みできない?
http://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:08:24.55 ID:juBOOk+z0
固定型カーナビがスマホナビより優れているのは、画面の大きさと
車内のスピーカーを駆動したり車載器と連動できるところだよね。

そうすると、画面サイズについては7型じゃなくて、もっと大きくできる
といいけど、2DINではせいぜい7型というのが残念だね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:08:35.21 ID:CThnPURB0
つーことはあれだね
格安SIM内蔵してたりWiFiルータ持ち込んで使う据置きAndroidタブレットやiPadが最強ということですな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 16:45:21.30 ID:idas3+aO0
開けなくてもCD、DVDを入れられるモデルを知ってたら教えてください。
ケンウッドの434DT、クラリオンのNX502以外であればお願いします。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 17:08:58.71 ID:xwd1FI180
>>964
ビルの間とトンネル入ったら終わりだし
契約+アプリなしでナビにならないじゃん
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 17:12:59.97 ID:dYiwqBoX0
Googleがその気になれば、経路上の情報をキャッシュして
回線が多少途絶してもナビが途切れないようにするのは比較的容易だが
Googleさんはいつ車載OSに本気出すんでしょうな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 19:41:13.98 ID:3U8a0o6xP
もしAppleがカーナビに本気出したら
3G、LTE、Wi-Fiは当然搭載し、ジャイロまで内臓したiPadで
2DINに綺麗にハマるアタッチメントと車載用コネクタも別売されるだろう
でも糞AppleMapsだから
使えるのか使えんのかよくわからんシステムが出来上がるだろうけど
恐らくバカ売れするだろうな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:14:50.78 ID:/yPSs3jH0
>>968
Appleじゃもうダメだろ
それよりもGoogleが本気だしたら、、、だな
docomoとカロのドライブネットを契約してたけど温泉街の狭いところで迷ったときに結局Googleナビに助けられた。
有料を超える無料とは驚異だな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:42:51.47 ID:LLqxtC0S0
グーグルに市場を荒らされる前にカーナビメーカーはグーグルと手を組まないと。
「いち抜けた」やるのはどこのメーカーかな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:44:41.89 ID:cS5V/a5B0
グーグルなんかよりゼンリンのほうがいい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:50:28.68 ID:/yPSs3jH0
ゼンリンとか国土地理院というよりも
ナビとなるとナビゲーションロジックとかビッグデーターの活用力という事になるからGoogleが本気出したらと思う。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:55:16.90 ID:S+zYvUNE0
>>971
グーグルマップは、ゼンリンデータだよ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121204-00000304-dime-sci
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 20:59:26.32 ID:wT1dO/Fa0
googlemapの軽快感はもっさり業界のカーナビが震え上がるレベルだしな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:09:34.45 ID:juBOOk+z0
グーグルマップって道路の太さの表示が狂ってるから好きじゃない。
実際は細い道なのに太く表示されたり、それが地図の縮尺によってもコロコロ変わる。
地図を描画するエンジンがアホなのでは?
だから、WebではもっぱらYahooの地図を愛用してる。あっちは精度が高いから。

上記は改善されてきてるのかな。
グーグルはストリートビューは素晴らしいと思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:55:23.13 ID:IhrpHK420
本気出したら出したらってwww

車載規格の電子部品使ったら結局は似たようなもんになるんだよ

何時になったら本気出してくれるのか楽しみだねwww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:02:21.90 ID:/yPSs3jH0
>>976
今時、電子部品使ったらなんてwww
ロジックとビッグデーターの活用って書いてるのに
最近では自動車の操縦性や安全性も部品なんかより制御ロジックの影響が極めて大きい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:12:33.81 ID:OCBcTFbR0
個人的にはもうカーナビは7インチのandroidタブレットで十分だ
ポータブルwifiでつなぐからgoogleマップで十分、ナビアプリはいらない(個人的には地図に文字がごちゃごちゃ書き込まれてる日本型ナビ画面は嫌いだ)
galaxyのローカル動画再生はマップの上で子画面表示ができる
問題はバックカメラだけだなあ・・・・・・自動切り替えの外部入力が欲しい
それがついてるタブレットは探せないでいる、怪しげな中華のカーAV機ではあるんだが
どっか出してくれないかね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:28:42.66 ID:9+gXnIuh0
>>975
地図の見やすさというか見ていて楽しいのはYahoo地図だな
スマホだと軽さからGoogleマップ一辺倒だけど、PCだとYahoo地図を使う
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:29:47.36 ID:yKuZRqC80
ETCとカーナビを買おうと思うんだけど、ETCはカーナビ連動のが便利?
ETC単独でも問題ないかな?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 02:58:13.21 ID:SDwwCUL70
>>980
カーナビ連動の何が良いって、五月蠅いボイスを全て切れるのこと
画面で確認できるから。

それさえ気にならなかったらETC単独でも何の問題ない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:51:10.81 ID:glSR5nd80
>>968
海外では未だに1DINだけとか1DIN×2とか多い
自社製品は単一仕様を貫くアップルが2DINに合わせた(実質特定地域向けの)サイズで出すとは思えない
iPhablet待ちだね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 18:10:59.11 ID:hFVuj2iO0
スマホでNAVITIME使ってて、市街地ではそこそこ使えてて満足してたんだが、
県外へドライブした時、かなり前にトンネルができて改良済みの旧酷道なのに
何度検索し直しても廃道一歩手前の現役酷道に誘導されて困った。
ほとんど自転車や徒歩の為に国道指定解除してない感じだから、道そのものも
怖いが傍若無人な自転車やハイカーがもっと怖過ぎる。

Googleのナビアプリだとマトモにトレース出来たんだが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:03:02.79 ID:JbVWCkRv0
>>978
>googleマップで十分、ナビアプリはいらない(個人的には地図に文字がごちゃごちゃ書き込まれてる日本型ナビ画面は嫌いだ)

まともなカーナビならGoogleマップナビよりも地図はサッパリしてるくらいだけどな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:04:36.49 ID:JbVWCkRv0
>>981
ETCの音声なんて気になるなら切っときゃいいじゃん
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:54:10.32 ID:yKuZRqC80
>>981
ETCの音声モデルでも、あらかた音声はOFFできるみたいです。
Panasonicのを考えていて、OFFできない音声もあるみたいですが。。。

連動なしの方向で考えてみます。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 02:32:15.40 ID:iSFTxiiX0
カーナビ連動にしたら、ETCの金額は正しく表示されたりするのかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 04:11:26.18 ID:uLffei1d0
>>987
されないと思う
etcありの設定にしてもかなり高めに出る
ちなみにアホな楽ナビです
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 07:02:29.92 ID:yrOdKzlo0
>>987
そのナビのメーカーと同じETCなら表示されるよ。
使用した履歴もちゃんとナビにでる。
カロッツェリアの場合ね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:59:35.55 ID:c13mzQUY0
ルート検索では割引なしの正規料金表示だが
ETCでは割引後の料金表示するド
AVゴリラの場合。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:32:51.39 ID:o0F+Qv/Li
>>986
>>981は「(連動式なら)画面で(金額等が)確認出来るから音声を切れる」と言いたいんでは?

俺はそこまで金額確認に拘るつもりもないが、ごく頻度の低いほんの一言の音声を
邪魔に感じたことも全くないけどな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 17:54:07.38 ID:/v/ta1p60
テスラSのコンソール見て感動したんだが、日本ではあんなのがいつ出来るんだろ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:59:03.61 ID:fES0KbC30
>>992
面白いとは思うけど、全部タッチパネルになってる必要性が感じられない
さすがに音量まで画面注視しないといじれないのは困り物
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 02:47:15.11 ID:1WfmNWCJ0
トヨタの200mmワイドコンソールに対応してるナビって、パナのストラーダだけでしょうか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 04:55:41.84 ID:3xMGC0Wa0
ググれ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 13:39:54.85 ID:TMLzg6aY0
次スレ
★★カーナビスレッドPart92★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361939931/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:50:01.53 ID:t5WIcsHv0
>>996よ、君は美しい

↓以下、1000をめぐる醜い争い
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 15:56:33.48 ID:qyt6kzro0
  ∠ニ, -─-、          _
    ||{===±=}        /叉\
    ||i. ´・ω・`)        //ノL\\  埋めます
    ||(  つ¶0       ///   ̄\\
  /∠|| ̄]__》     〆∠/         \\  
  |―‐‐\|韭|\__√@/          )夊
  | ̄ ̄ ̄ ̄l二二|_ノ         __/_ノ
 ∠三l三l三l三l三l二             ̄
((◎)二二二二二(◎))=[〈
 `======='゛
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:22:01.91 ID:JHxOMNMQ0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 17:22:50.64 ID:fWgjN+Sz0
1000ならタブレットにナビソフトでいいや
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。