新規スレッド立てるまでも無い質問@車板432

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板430(実質431)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348998791/

■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:13:05.76 ID:UF0QzQHj0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:14:03.40 ID:UF0QzQHj0
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://engawa.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://kohada.2ch.net/auto/
中古車
http://engawa.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://engawa.2ch.net/truck/
モータースポーツ
http://engawa.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://uni.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://engawa.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://engawa.2ch.net/bus/
スポーツ・RACE
http://kohada.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://ikura.2ch.net/kikai/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:15:27.36 ID:UF0QzQHj0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。

■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:16:35.69 ID:uZ736cFTi
 ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:48:08.24 ID:UYZnVhl00
>>1 乙です。 
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 02:20:11.81 ID:X/E0R+LD0
>>1乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 07:12:59.12 ID:qiBcJhm90
なんで車板430の次が432なの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 07:48:03.44 ID:hzwlxTPTO
重複があって再利用番号を使ったからじゃないの?>>1Z
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:15:57.92 ID:pdJMx8soO
日産が開発してるらしいステアリングを自動で切って危機回避するシステム。

あれって間違いなく別の事故や危険に繋がると思うのですが
皆さんどう思います?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:17:54.11 ID:XN76onSd0
8つ前のテンプレすら
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:11:18.94 ID:hzwlxTPTO
正しく作動しなけりゃなんでも危険だろ
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:04:15.75 ID:0CAP2c/40
ググってみたら「くるまやさん」って、ちゃんと商品届いてるみたいじゃん。

ネガキャンかよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:43:03.71 ID:1n9sIYxr0
>>10
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/121017-01-j.html
>このシステムは、車両前方のレーダーとカメラ、車両左右後方の2個のレーダー、周囲にとりつけられた5個のレーザースキャナーからの情報をもとに、まず「ブレーキでは回避できない衝突リスク」を察知します。
>同時に前方に障害物の無い回避ゾーンがあること、後側方から接近する車両がないことを確認し、ドライバーにステアリングを切るべき方向を示し、ドライバーが直ちに操舵できない場合には、自動で操舵して衝突の回避を支援します。

とあるから、ハンドル切った先に障害物があればブレーキ制御のみだろう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:42:14.59 ID:rNBM6STu0
純正ホイールがオフセット40の車に、オフセット45をつけると悪影響出ますか?
オフセット以外はすべて同じなんですが、オフセットだけが違っていて心配です。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:53:40.28 ID:QCmzyQ0V0
>>16
5mm程度だったら、引っ込んで見た目が良くない以外の悪影響は無いんじゃね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:40:38.69 ID:JXegJWwv0
車のATのシフト操作部は機械的につながっていませんが

MTの場合は絶対に機械的に繋がっていますか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:43:48.23 ID:TtR5peZBP
>>18
FF、MRだとワイヤー
FR、FRベースの4WDは直接繋がってる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:48:29.46 ID:JXegJWwv0
>>19
ワイヤー式のメリットデメリットは何でしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:01:56.73 ID:WxluwNsz0
SSR製でチタンで出来ているそうなんですが
このホイールの詳細をどなたか知りませんか?
http://i.imgur.com/1qQ6v.jpg
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:36:04.81 ID:czSqKuzi0
先月くらいからエンジン切った後も電動ファンが勢いよく回ってるのですが(30秒くらい)
それまではエンジン切ったらすぐに止まってました
原因は何が考えられますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:50:57.24 ID:Z+LKFEus0
みなさんオススメのクルマ情報サイトを教えてください。
今は主にレスポンスとカービューを見てます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:03:35.38 ID:XDzyRo/a0
最近は燃料を減らすと燃焼温度が下がるとか、テフロンメッシュホースが効果無いとか
珍理論を全世界に発信する精神根拠って何だろう。

回答は全世界に発信するからシッカリ書き込んで。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:10:18.43 ID:KuVrRJj70
たかが2chの回答を全世界に発信する精神根拠って何だろう。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:14:05.88 ID:AERMusBxO
>>21
ホイール&タイヤ購入スレだったかな、ホイールスレがあるからそっちで聞いたら詳しい人いそう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:18:03.37 ID:smZf9eiK0
まだ25レスなのに
janeでいきなり壊れてますだって
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:26:13.24 ID:58tEsw9k0
俺もなったw
なんなの…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:40:47.12 ID:LzS0hK7y0
タクシーはLPGだから寿命が長くて100万km近く乗れると聞きました
長距離トラックも何かしらそういう工夫があるのでしょうか?そして何万kmくらい走れるのでしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:45:19.20 ID:VFaNTEqy0
進行はしてるがスマホ専ブラで未読表示が変って感じ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 00:52:28.37 ID:58tEsw9k0
>>29
エンジンやタービンなどの流通が確立されているから、リビルド品なども仕入れやすい。
そのうえ車自体の構造が比較的単純だから整備がしやすいように改良しやすい。キャブチルトの角度を増やしたり、
フロントパネルに液体類のタンクを集中配置したり。あとはメーター内に自己診断モニターを設置したりもしているね。

寿命は車種によるとしか言いようがないが、走行距離で換算すれば150〜200万キロ程度だろうか。
年間の走行距離が少ないなら50年60年は持つね。一生モノかもしれない
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:23:23.57 ID:nKeMWA9b0
ポルシェ911カレラ(996)のティプトロについて質問なのですが、
変速するときはアクセルは戻さず踏んだままでよいのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 03:59:04.46 ID:aCsLHzXu0
気に入ったデザインのアルミホイールがあるんですが、5年ぐらい前から販売しているものです。(新品購入は可能)
ホイールは5年も経っていたら最新のものと性能(?)は大きく違うものでしょうか?
タイヤはどんどん進歩しているイメージがありますが、ホイールはどうなんでしょうか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 08:09:07.91 ID:ATog2WV30
>>32
ティプトロは最近多いロボタイズドMTじゃなくてATの一種だし
アクセル抜いた方が変速ショックが少ない、とかじゃなければ踏みっぱでいいかと

>>33
性能面で言えば、新しいか古いかより
鋳造か鍛造かの方が重量ではるかに違うから、そこを見てみれば?
ドレスアップ用だとアルミだろうが鋳造でけっこう重い場合が多いけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:20:03.67 ID:3gV58n2x0
>>26
有難うございます、そちらに行ってみます
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:38:19.95 ID:jOuoj4hw0
前スレ841

トヨタ純正カー用品専門のくるまやさん 
詐欺事件の件です。

20日に
埼玉県上尾市の消費生活センターにメールしましたが返信はありません。
警察には被害届出してきました。



埼玉県上尾市の消費生活センターから返事が来ました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:39:12.76 ID:jOuoj4hw0
お問い合わせをいただき、ありがとうございます。
消費生活センターは各自治体ごとの行政サービスになりますので、
その自治体(市町)に在住または在勤のかたが対象になります。
大変恐縮ですが、今後のご相談はお住まいの市(または県)に
お問い合わせをしていただきたくお願いします。

また、お問い合わせの「有限会社エーワン」ですが、消費生活センターは
事業者への指導の権限を持っておらず、事業所の所在・運営状況等の
把握をしておりません。

以上、ご理解をいただきたく、お願いします。

との事。
まったくお役所ってやつですね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:47:43.44 ID:AERMusBxO
>>37
済んでる所で相談したとして過去にもYahoo!知恵袋?だとかでも問題になっていて、そのまま放置というかそのまま会社が運営されているという事は、国や自治体や警察は解決出来ないって事?
警察はどんな対応なの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:29:56.95 ID:H7wT+McoO
きっきり被害届けだして事件にすればいいだけだよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:50:13.28 ID:AERMusBxO
>>39
過去に被害届け出してなかったからそのまま営業してるのかな?
それとも被害届け出された分は個別に解決してて、被害届け出されてない分は放置な会社?
ちょっと不思議に思った。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:07:27.13 ID:5kJNaSRI0
オイル交換をしに行こうと思うんですが、行くなら気温は温かい時がに行った方が車にやさしいんでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:24:34.11 ID:RtjW05vp0
>>41
待ち時間が長いなら灼熱のころが流動性がよくて良いと思います。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:17:00.56 ID:/AIs3SkT0
横浜在住です。検索したら欲しい中古車が京都で売ってるんですが
新幹線で京都まで行って、京都の業者にキャッシュで支払って、
京都ナンバーのまま横浜まで乗ってきて、自分でナンバー変更手続き
すればいいんですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 14:35:06.63 ID:RtjW05vp0
>>43
車庫証明とかを獲らないと名義がかわらないから
電話で仮売買契約をして、手付けを銀行振り込みで金を払って
車庫証明に必用な情報と書類を出して貰い、車庫証明が取れたら
京都に行って残金を払い、乗って帰ってから名義変更
もちろん、名義を換えずに乗り逃げする可能性を考えて
身分証明と保証金を置いていく必用があるかも

車検残もわからないし何れにしても、業者と話し合い。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:12:26.02 ID:jBx8q9e70
>>43
新幹線が往復で24000円くらい
陸送だと48000円くらい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 18:24:36.66 ID:QNFsqyjk0
>>13 にくるまやさんの正体&TELが晒してあったのに
残念だったな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:28:59.73 ID:58tEsw9k0
誰が書いたかも判らん匿名掲示板の書き込みを信じちゃうバカは居ないよな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:39:33.78 ID:ke0+rS5+0
信じるものは救われるw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:04:17.95 ID:QP4nGDpx0
13にあったのはドメインの情報で
取得者の電話番号もつけたからあぼーんなんだろうけど
内容自体は誰でもすぐに調べられること
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:30:05.96 ID:QNFsqyjk0
それが管理者のメアド辿ったらある人物に行き着いた

youtubeやFBで自分を晒してるよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:55:24.77 ID:w1ZdSzjI0
660cc,660kgの車と1500t,1500sではどちらも1tあたりの重量は
同じですがこの場合加速や最高速はまったく同じになるのでしょうか?

排気量とエンジンの力が比例しておおきくなるなら加速や最高速などは
一緒になるように思うのですがどうでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:01:10.48 ID:LzS0hK7y0
物理の世界には二乗とか√とかそういうのが云々
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:08:38.46 ID:w1ZdSzjI0
>>52単純に排気量に対してエンジンの力が比例するのではなく、
二次関数のように加速度的にエンジンの力がおおきくなるのでしょうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:15:41.79 ID:KxuEyuWm0
>>51
排気量と出力の関連が定義されてないのに、その命題はおかしい。

一般論で言うと、排気量が大きくなると、トルクを大きくすることができる。
しかし、エンジン出力は、エンジン回転数との乗数になるので、
高級セダンの4Lエンジンより、F1の2.4Lの方が倍以上の最高出力が出たりするよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:51:52.01 ID:kFXFPzEF0
13 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 20:04:15.75 ID:0CAP2c/40
ググってみたら「くるまやさん」って、ちゃんと商品届いてるみたいじゃん。

ネガキャンかよ


このスレになってまだ話題にもなってないのに
この書き込み
もしかして有限会社エーワン(担当:佐藤昭彦)?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:13:37.27 ID:8daMHCip0
自車のドアミラーカバーの品番を知りたいのですが
ドアミラーの底に記されてる表記が品番と見ていいんですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:26:22.13 ID:cIW9dXcPO
違いますよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 02:35:42.70 ID:yqTskmlS0
>>54
2.4リットルF1エンジンを作ったクオリティで4リットルで作れば
倍近くの馬力が出るんじゃねーの?

排気量当たりのエンジン特性を考えるなら、エンジン製造の
設計思想とクオリティはあるていど合わせないと比較にならないでしょ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 03:04:19.37 ID:/zmdnDNx0
>>58
>2.4リットルF1エンジンを作ったクオリティで4リットルで作れば
>倍近くの馬力が出るんじゃねーの?
作れるよ。
その代わり300kmに一回エンジンオーバーホールしないと壊れる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:46:04.30 ID:yqTskmlS0
>>59
2.4リットルも300kmでオーバーホールするから同じじゃないのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:11:48.79 ID:sOBASKd+0
質問させていただきます。
フロントの運転席側、アウターのドラシャブーツが破れていたので分割式を注文したのですが
本日どうしても車を使わなければなりません。距離は街中を往復20kmぐらいです。

グリスの飛び散り具合はタイヤハウスとストラットの下側にほどほどについており
まだブーツ内にグリスが残っている感じはあります。

応急的な対策と言いますか、少しでも保護するような方法はないでしょうか?
最寄のホームセンターに行きモリブデンを入れ、ビニール袋で覆って両側をタイラップで縛るというのは有効でしょうか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:20:05.60 ID:w5KJpDMN0
これから免許とって車買う予定の者です。
そこで質問ですが、5ナンバーの軽自動車の後席を外したりすれば、4ナンバー登録は出来るのでしょうか?
また、4ナンバー登録の申請?などは難しいのでしょうか?
4ナンバー車は保険に年齢が関係無いから20歳以下でも安いみたいに聞いたもので・・
6362:2012/10/26(金) 10:24:02.04 ID:w5KJpDMN0
↑すみませんスレ間違えました。
軽自動車版で質問させて頂きます。
ご迷惑おかけしました。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:26:16.93 ID:H64M3uuM0
>>62
過去に何億人と思いついたであろう事柄が
ほんとにお得なら
そういう人ばっかりになると思いませんか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:27:47.99 ID:lf+CkRuk0
>>62
基本的にはその認識で合っているが、ブレーキやら色々な縛りで新規格の初期型以降は4ナンバーへの変更が厳しくなっていたような気が…
あれ、これって登録車だけで軽自動車は関係なかったかも。とりあえずそこは確認してみ。
あとLTタイヤとJWL-T認証のホイール履かせないと無理よ。つまり、ホームセンターやかー用品店で売ってるテッチンと軽トラタイヤのセットじゃないと無理。
まあ200kg積み位の車なら乗用車のタイヤでも行けるとか聞くけれど、確実に通すなら軽トラタイヤ履かせといたほうがいい。
6656:2012/10/26(金) 10:56:40.31 ID:8daMHCip0
どこに記されてますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:02:00.10 ID:2Fr4g9mfP
>>66
パーツリストに記載されている。
部品の刻印はキャビ番号かなにかだろう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:09:28.67 ID:8daMHCip0
パーツリストとはどこで見れますか?
すいません。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:32:55.94 ID:cIW9dXcPO
ディーラーや部品屋で
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:33:57.54 ID:8daMHCip0
どうも!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 13:46:28.05 ID:GgxZH1Rr0
サイオンtCはカローラ
xDはルミオンですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:01:23.82 ID:YW2NLnb/0
>>71
xDはイスト、ルミオンはxB
tCはサイオン専売モデル
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:25:20.50 ID:KRCHCdJM0
お邪魔します よかったら教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=sHUoC1IyTzk

このPVに出てくる車の名前を教えてください。
よろしくお願いします。
7454:2012/10/26(金) 19:39:13.55 ID:IqgRy5Vw0
>>58
質問者に、まさにそういう認識を持っていて欲しいから書いたんだけど、
一番言いたかったのは、そんな単純な話にはならない、ってことなんだけどね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:40:16.73 ID:KawW4KaE0
たまにS50年くらいの古い車を見かけますが、部品とかの欠品で
メンテが難しいとか、維持するのに馬鹿みたいに金掛かるんじゃないですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:13:16.08 ID:HEmuAh60P
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:54:27.33 ID:KRCHCdJM0
>>76
ありがとうございます!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:25:36.31 ID:JMR2u1Zk0
油圧について。
正常時の油圧はアイドリング冷間時4k暖気後3.5k、3000rpmで冷間・暖気後ともに5k

しかし最近、アイドリング時の油圧は冷間時4k、暖気後3.5kともに正常。
冷間時に回転をあげても4k(正常時は5kだった)、暖気後にやや遅れてor数秒遅れて5kにあがる。
4k以下のときの動きはいたって正常な動き。

こういうときって何の原因が考えられますか?
オイル漏れ、目立つオイル減りはありません。
よろしくお願いします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:45:47.56 ID:OqsrlYSs0
>>75
人気あるクラシックカーなら社外品のパーツもあるし
最近の車みたいにブラックボックスになった基盤で固められてるわけでもないんで
知識のあるメカニックさえいれば何とかなるんじゃないの

新車同様にレストアすると100万超える金はかかるけど
ガレージに入れて丁寧に使ってれば
そこらに青空駐車してる10年落ちの軽なんかより程度いい個体も多いんじゃね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:54:30.34 ID:I2m3wZwS0
>>53
自然吸気ならリッター百馬力という目安がある(馬力だけを追求した場合ね)
二乗うんぬんというのは摩擦や損失なんかの速度に対するマイナス要因の話
だから大衆車でも180キロ出るのに、とんでもなく改造した大馬力車でも
そう簡単に300出ない、とかね

>>61
今日の話なら、もう遅いけど一応レスしとく
ベアリングにモリブデンは良くないよ

>>74
質問者に分りやすいよう極端な例で説明したつもりなのに、質問者以外から
総突っ込みされてしまう悲しさw
大丈夫、分ってくれる人はいるさ

>>78
オイルの劣化で粘度が落ちたとか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:47:06.72 ID:nMpqPdNx0
チャイルドシートって6歳未満の子は装着が義務づけられているけど、
6歳ちょっとの子の場合は警察に止められた時に年齢証明できるもの持ってないと
そのまま切符切られてしまうの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:59:12.12 ID:V+3yVecJ0
>>81
チャイルドシートが何を目的として使われるのかを理解してれば出てこない疑問だと思う。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:15:10.05 ID:snCeIUSJ0
曲がる寸前にウインカ点けるような人だらけの昨今
それの理解は難しかろうて、、、
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 01:48:43.76 ID:v41HIWEV0
まあ確かにな…
ライト点けるの遅い香具師も多いし……
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:19:43.63 ID:Sdidwwxw0
扁平率上げたいからインチダウンしようと思ってるんだけど
86GTの標準ブレーキって16インチまでしか無理なんだよなやっぱり…
でも45から50に変えたところで大差ないんだけどね(´・ω・`)
小さいホイールに分厚くてぶっといタイヤってかっこええやん235/60R15って素敵やん
そうだろみんな!そうだ!ベイベベイベベイビ〜ぶる〜す
もう素直に225/50R16か225/45R17で我慢したほうが良さそうだな

日記はここで終わっている
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:25:17.51 ID:Sdidwwxw0
235/60R15じゃねーよ215/60R15だったは
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:39:01.65 ID:Td8SpIJJ0
ハイブリッドカーって1時間も走れば100回ぐらいエンジン オンオフされるけど
これで何年乗れるの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:47:53.43 ID:SJyd+0pT0
3ヵ月ほど放置してた車に久し振りに乗ったらバックする時にバキバキ喧しいんだけど何でしよ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:46:43.39 ID:lTMDsMdN0
家の掃除機がしょぼすぎて車内のゴミ吸えないんだけど
洗車場についてるやつはけっこう強力なんかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:15:10.77 ID:U+uoKPaZ0
ホースが長いってだけな気がする
100円で5分くらいいけるからためしてみるといいさ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:53:43.06 ID:eSS74aXn0
>>84
AUTOにしたままで
そもそもライトを点けるって行為が
ない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:54:50.26 ID:eSS74aXn0
>>87
36秒に1回ですか
ものすごい頻度ですね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:07:41.73 ID:pdQdcSGl0
DQNが好む大径ホイールに扁平タイヤって凄く乗り心地が悪そうに
見えるのですが、実際はどうなんですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:12:54.85 ID:QrkJcwOs0
質問

クランキングスタートの車は
フライホイールを回すのですよね?

フラホの位置はどこになるのでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:17:28.16 ID:tvZLbRQNP
>>93
君がDQNでないなら、知る必要はない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:42:17.69 ID:kINuwHH40
>>93 乗り心地だけじゃなく、サスやボディを痛めることもある
タイヤのサイドを切ってバーストさせたりホイールひん曲げることも多々

>>94 大抵はエンジンとミッション(クラッチ)の間
ttp://www.carlifesupport.net/denki%20kiso_starter.html
AT車はまずドライブプレートだけになってるけどね
http://homepage2.nifty.com/vatabo/yougo0a.html
 ↑いずれも真ん中らへんの画像を見てくれ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:59:24.03 ID:HUAf4cPTO
会社の業務で
24時間、車を使用するんだが、タイヤが限界で、予備タイヤも無く、買ってくれない。
解体屋とかで廃タイヤを無料で貰えますか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 15:53:42.77 ID:eSS74aXn0
>>97
会社の車勝手にいじったら
怒られるよ

あともらえるかはその会社によるけど
最近はマニフェストあるから無理かもめ
99名無しさん:2012/10/27(土) 16:43:15.47 ID:Obcv90250

これ以上、ハロウィン(中世ケルト族の祭礼を今に継ぐ万聖節前夜)を
日本に流行させるな!
これ以上、毛唐のくだらん習慣をのさばらせるなッ!!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:18:48.91 ID:QrkJcwOs0
>>95
クランキングスタートの車は特殊かと思い聞いたのですが

エンジン全部に付けるクランクはシャフトを介してフラホを回す構造になっているということでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:59:02.71 ID:/7NOwmAL0
■中古車価格について

走行距離が長くなると価格が安くなるのは
摩耗劣化の観点から容易に納得できます

しかし,車体の年式に対しても
かなりシビアに値段が変わってきますよね?

多少の値段の上下はあってしかるべきかなとも思うのですが,
あそこまで年式で値段が下がるのは何故なのでしょうか?

よろしくお願いします
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:28:26.07 ID:Sdidwwxw0
やっぱりインチダウンこそが正義だよな!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:03:56.71 ID:UrLb/Ar00
>>93
ミニバン(笑)ならサスがタウンユースのふにゃふにゃなんで
ウンコタイヤに大径ホイール付けたくらいじゃそこまで酷くならない
よくミニバンに付いてるデザイン重視のアルミは純正品より重いんで
加速や燃費は悪化しても、跳ね上がりが小さいから乗り心地はむしろ微妙に良くなるはず

スポ車でやってる場合は、もともと固い足回りのせいでさらに酷くなるが
あれはサーキットとかで確実に効果があるんで、街乗りの悪さをわかった上でやってる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:17:21.80 ID:snCeIUSJ0
>>101
古いから
売れないから
型落ちだから
なんとなく今風じゃないから

まあ、保険屋の本にならってんじゃね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 20:53:06.39 ID:tvZLbRQNP
>>101
工業製品は、クルマに限らずほとんどのものは販売されてからの時間で価値が下がる。
iPhoneとかデジカメだってそうだろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:10:24.40 ID:nQ+U5t0E0
中古車しか買わない俺は値段が下がってくれる方がありがたい。
新車価格240万円の車が、6年落ち4万キロで不人気車ってだけで、
車両本体80万円で買えた。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:32:14.24 ID:I7LIfwoQ0
お前ら中古車とかよく乗れるなカーセクロスとか脱糞とか嫌やわオレェ…
ヨタハチとかジュリアたむを復刻してくれないかしら
どこぞで1からパーツ全部作って復元してるとこあるけどマジ裏山なんだけどまーじ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:16:27.91 ID:lTMDsMdN0
>>90
微妙なんやな
デーラーとかはどうやって掃除してるんや・・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:23:06.33 ID:2s6U0V6q0
5年も乗れば査定は0とか言われるけど
なんで?

どんな車でも0にはならないだろうに
どんな不人気車でも30%ぐらいだろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:38:41.14 ID:tvZLbRQNP
下取りの査定はゼロでも、車両保険では100万円てなこともある。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:42:40.45 ID:tvZLbRQNP
ちなみに、保険屋の査定は走行距離は全く関係ない。年式のみで決まる。
ただし、無事故でも毎月払った車両保険は一円も戻ってこないから、そのつもりで!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 01:53:29.27 ID:va/ayRJK0
かけ捨てじゃない自動車保険ってあるのか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:38:13.53 ID:tgl/bLQEP
ない。だがしかし!中古車屋で査定ゼロのクルマに掛け捨て保険を
掛け続ける財力がキミはあるか!?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:49:49.17 ID:BSHwxptjO
普通自動車の車検証が紛失したのですが、どこで再発行をすれば良いのでしょうか?またその際に掛かる費用は幾らくらいになるのでしょうか?
※無いのに気付いて現在は乗っていません。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 04:28:34.37 ID:xbWoGnd00
こんな時期にFRPのフロントバンパー買っちゃったんですけど、着けたら雪で割れますか。某雪の大地です。
リップとかスポイラーとかじゃなくて、ヘッドライトの下から丸々つけかえるバンパーです。
有名ショップのものなので造りはいいと思いますがFRPという素材自体初めてでよくわかりません
地上高は簡単に見積もって14センチくらいです。やめたほうがいいでしょうか。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 08:23:14.47 ID:VdOGRszhO
自分の地域の事なら自分で判断出来ないかい?まわりに走ってる車で後付けスポイラーなんかが付いてる車がどれくらい走ってるか見れば判断出来ると思うけど
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/28(日) 10:02:04.11 ID:wwT36WBH0
>>114
陸事に相談
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:03:58.80 ID:GAKD+hkx0
>>114
ググればすぐにわかることを…
http://annai-center.com/others/reissue/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:09:18.60 ID:8RcURU8w0
>>100
 それ、スターターモーターの無い旧い車のこととか言ってんの?
クランクハンドルを「エンジン前部」に差し込んで圧縮抜きしたあとエイヤッて回すやつ。
それなら回しているのはクランクシャフトだろうから、フライホイールはずっと奥だよね。
モーター/手回し併用車ではフライホイールのリングギアを駆動するのはモーターだけ。
径がデカくて高速で回すからね。手動はワンウェイギアを介してクランクシャフトを回す。
戦車とか大型車は複数人がかりでフライホイールを手回しクランクで回すのもあるらしいけど。
極寒地でセルが回らなくなってもエンジンをかけられるようになってるんだって。

>>116
 北の大地で「自称ラッセル車」をやってる人いるよ。
新雪だけならいいんだけど、凍ってたり縁石が埋まってたりするから、
知り尽くしたとこにしか乗り入れないらしい。
どうしてもヤバい時期になったら自分で付け替えてる。確か。

 DQNにはそんな根性無いから徒歩暴走族なるものが繁華街で騒いでるらしい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:18:42.09 ID:h9YU5KsF0
全国のカスタムショップ(VIP系、ラグ系)の一覧を見たいのですが、
検索の仕方が悪いのか、存在しないのかわからず困っています。

様々なショップさんのブログを参考にするのが目的です。

みんカラ+等もタグ検索しましたがタグと関係ないブログがほとんどでした。
なにか良い方法はありませんでしょうか?

ローライダー、ローライディングなどの雑誌には
全国ショップ一覧表示があったのですが、
それをヒントに(VIPSTYLE、VIPCAR、
JLUG)も探してみた(2004年〜2010年の雑誌です。
上記にも残念ながら見たりませんでした。
グーグルで一つ一つ、ワード検索しましたが、
中々見つからず限界が来て参ってしまいました。
これは諦めろと言う事でしょうか?
どなたか助言頂けましたら幸いです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:29:45.35 ID:h9YU5KsF0
読みづらくて申し訳ないです。
改行が反映されませんでした;;
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:14:34.05 ID:tgl/bLQEP
>>120
まあ、カスタム屋は最近軒並み倒産or廃業してるからねえ。
探し方が悪いわけじゃなく、マジで少ないから。
同じクルマ弄ってる人のブログで聞いてみるのが手っ取り早いよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:25:51.59 ID:VRss+FtM0
俺の所はド田舎だけど県内で一番荒れてる地域にしかカスタムショップがない不思議
全国でもそうなんだろうか…?近くを通ると志茂田景樹ばりにカラフルな頭をした人たちや本当に車検通ったのか怪しい車がウヨウヨしてるし
真っ昼間のコンビニ駐車場でローライダーの集会とか大丈夫なんだろうかと
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 15:19:21.52 ID:LF3GGbEF0
>>120
その手の雑誌の最新号を買う
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 15:45:28.83 ID:Crj96hXXO
>>15
亀になってしまいましたが、
例えば前方車が信号待ちしているとして、
前方車の左斜め前にバイクが信号待ちしている場合、
前方車を左へ避けたらバイクを跳ねてしまいますよね。

さらに言えば前方車が信号待ちの1〜2台目ぐらいだと、
左へ回避してすり抜けたとして、
赤信号で交差点内へ侵入してしまうのではないかと思うのですが…

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:06:12.00 ID:h9YU5KsF0
>>122
>>125
詳細なご返答ありがとうございます、大変参考になりました。

ショップが少なくなっているんですか。悲しいですね、
そのせいで年々、改造車を見かける頻度が減っているわけですね。
同じクルマのブログは考えていませんでした、それ頂きました!感謝

早速立ち読みに行って、何冊か読みましたがVIPCARの最新号に
探してた一覧が確認できました。感謝

>>123
同じく田舎なので同じような現象を見かけます。本当に不思議ですね。笑
面白いのが田舎過ぎて、山の中にバリバリのローライダーショップがあったりします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 18:20:54.32 ID:wu3qS5i30
本当にくだらない質問で悪いんだが、ワイパーのブレードって何年くらい使えるんだ?
2年目のブレードを使っているんだが、最近中央部が微妙に錆びてきている。
来春になったら冬用から夏用に換えるタイミングが有るから、その時に更新しようかと思っているんだが
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:31:59.25 ID:ZYnbRa7X0
>>125
お前さんの言う状況がさっぱりわからんのだが
右折待ちしてる車がいて、その斜め前に左車線から入っていったであろう、バイクも右折待ちしてるってことか?
普通に赤信号で信号待ちしてる車の左なんてすり抜ける必要ないよね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:10:22.85 ID:VdOGRszhO
障害物自動検知して回避するシステムの話だろ?ギリギリで回避したとしてもバイクには当たらないだろ、前方の車両の横ギリギリを「真っ直ぐ並列」で進んで回避じゃないんだから(V字で離れていくんじゃないのか?)、どん位の速度を想定してるかしらんけど交差点内進入はあるかも
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:54:34.51 ID:e+e4KaJq0
後ろにエンジンが積まれている自動車ってボンネット開けたらどうなってるんですか?荷物入れ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:04:32.15 ID:wND5q0nVP
>>130
スベアタイヤが置いてあることが多い
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:04:51.77 ID:/5ms0Cms0
>>130
トランクとスペアタイヤ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:05:41.45 ID:pCrPTnT/P
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:49:14.06 ID:h/jj+pVo0
5年前製造のスズキの軽に乗ってるんだが
冷却水が真っ黒だった

原因はなんだ?
錆なら茶色になるだろうし
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:50:28.81 ID:JWa2YfHDP
ポジションランプがテールランプみたいな真っ赤な車がいたんですが、アレなんなんですか?
当たり屋みたいなものですか?それとも色盲の人が乗ってるんですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:12:10.65 ID:uHljasgP0
>>135
黄色にしなさいと決められる前に作られた車
もしくはDQN
もしくは勘違い
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:35:53.59 ID:iJdN7gaQ0
この度シボレークルーズという超マイナー車種を購入しました。
いつも街乗りで使用しておりますが、今日ふとタイヤを見ると溝が3.5mmでした。
側面にクラック等がないのですが、製造年が2005年でした。これは早急に交換すべきでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:41:07.25 ID:kq17+ncy0
>>137
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:16:44.83 ID:rublpPxi0
>>137
早急にとは言わないがそろそろ交換したほうがいいと思う。
新品タイヤに換えると乗り心地もハンドルの重さも変わるので気分がいい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:29:45.22 ID:iJdN7gaQ0
>>138
>>139

ありがとうございました。お恥ずかしい話でもあるのですが、実は今無職でして、見積もり取ると
エコタイヤで工賃込みで7万くらいとのことで、職かバイトが決まるまで持たせたいなと思っております。
ただ大事をとって今は車は控えて125ccのスクーターを足にしている始末です・・・。

メドがついたら早急に交換します。ありがとうございました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:34:58.39 ID:67Iuvcf/0
ナンカンでも履いとけ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 02:24:25.51 ID:p7Bni4Fs0
スリップサインぎりぎりの国産タイヤ >>>> 新品の格安アジアンタイヤ

国産の古いのから国産の新しいのに替えたら平均燃費が2km/L上がった。
(半年(月1〜2回給油)満タン法での平均)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 03:41:42.98 ID:lLmsNnVm0
>>134
冷却水を交換して様子見じゃないかな
最近はスーパーLLC (SLLC) といって7年10万km交換不要の物が入ってたりするが、リザーバータンクで常に外気と接しているから汚れで黒ずむ事は普通に有るみたいだね
個人的には冷却水はLLC (SLLCじゃなくて普通のLLC) を車検毎に交換が一番良いと思う
値段もそんなに高くないし

>>135
ファッションで付けてる香具師がいるみたいだけど (自分も見た事有る)、テールと見間違いそうで危ないよね
ちなみに保安基準では2006年以降の製造車は白色のみ、2005年以前の製造車は白色、橙色 (アンバー、オレンジ、ちなみにウインカーと同じ色)、淡黄色 (フォグランプみたいないわゆる黄色) となってる

>>136
細かい事ですまんが、いわゆる電球色は保安基準では白色扱いだからね
LEDの白も電球のクリアバルブも全て白色になる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:17:38.68 ID:yC4rkkCL0
車名を教えて下さい。
初代のあぶない刑事に一般車として出てました。
たぶん日産のワゴンです。
車体後部、Bピラー付近の屋根が白くて、
映像を見る限りFRP?のような素材に見えます。
たぶん取り外し式でオープンカーになるんだと思います。

よろしくお願いします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:11:26.77 ID:6P9rWT170
>>140
ヤフオクで買って、(¥9000*4本+送料¥2000)
ネットで探した持ち込み可の店へ持っていく。(取り付け費¥1200+バルブ¥250)*4本
で、おおよそ¥4.5k前後。 替える時思い出して。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:20:50.83 ID:dwXLBnRa0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:40:48.09 ID:mDVfrvcv0
リトラクタブルライトなんで無くなったんだろうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:47:34.66 ID:BCoADmypO
保安基準
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:50:31.36 ID:Ha8BcK/e0
>>138
そりゃボッタだな.15吋で3万以下だべ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 13:32:32.55 ID:p7Bni4Fs0
例えばの話だけど、走行中、前の車が急ブレーキを踏み、慌てて後ろの車も急ブレーキを
踏んだが間に合わず、前の車が停止してから追突してしまった場合、
よく渋滞末尾や信号待ちの時にあるような、最初から停まってた先行車にカマほったような事故(責任0:10)と同じ扱いになるの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 14:27:03.46 ID:HhkLk1zF0
ドグミッションの車を運転するのって相当に慣れを要するらしいけど、
ドグミッションのバイクに乗り慣れてる人間にとっては、
ドグミッションの車も比較的普通に運転できるもんなんですか?
それともバイクのドグミッションと車のドグミッションはまったくの別物と考えるべき?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 14:52:59.76 ID:RTF4yyt40
>>150
前の車が急停止したので間に合わなかったVSとまってたら急に追突されたで必ず揉めるというか親戚が揉めて10:0で負けたと聞いて俺はそっとドラレコをつけた
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 15:26:27.95 ID:dwXLBnRa0
>>151
バイクは1と2の間にしかNがなかろうもん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:18:23.32 ID:8BFTARoUO
>>128
全く話がわかってないので返事は控えます。

>>129
TVで見た映像によると前方に停止している車だけを交わして
その車と平行に走り続けていました。
そもそもV字に回避するのでは広い場所ならともかく道路上では利用できないですよ。
路肩が広かったり、バス優先レーンが有る際にそこを活用して回避するという理屈だと思います。
この場合、ステアリングを切る事で減速率が下がって停車するまでの制動距離も伸びますし、
回避システムが作動したことに驚いたドライバーが
アクセルやブレーキ操作に介入した場合、車がどんな挙動をするかも問題になると思うのです。


もちろん前方に停止している車になんの回避操作も加えずに衝突してしまうのも大事故となってしまいますが、
アイサイトなどの制動回避のみに集中した方がより被害が少なくなると思うのです。

ステア回避するシステムの信頼性やコストを考えると、
制動回避システムを搭載した上でブレーキの性能をあげた方が良いのではないかと思ったわけです。


155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:42:50.95 ID:GAsvFKaK0
>>154
オートのブレーキもついてるんじゃなかった?
前方の車を探知して回避行動をとるわけだから
当然他の方向にも探知センサーがついてて何もいない方向に回避
それができないならブレーキだと思うんだけど
まぁあれはデモンストレーションのようなもんで製品版はもうちょい挙動かわるんでない?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:25:46.82 ID:q43rIAJ70
>>146
EXAキャノピーだね
米国ではクーペとこのキャノピーを取替えできたんだけど
日本では認可下りずに交換不可だった。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:24:37.66 ID:yC4rkkCL0
>>146
おお!!それです!!
早速調べてみます。
レスありがとー!!!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:16:29.55 ID:8BFTARoUO
>>155
制動のみでの回避運動では避けられない場合にステア回避するわけですから、
当然前に停まっている車より前へは間違いなく進みますよね?



もちろんこれからもっと開発されていくんだろうけど、
二次的被害が大きくなる気がしたんです。



車につけられたセンサーで道路外の状況までリアルタイムに把握して判断できるのかという所とか

あれだけいきなり握っているステアリングを切られると
ドライバーも手を怪我するだろうし、
色々と解決すべき問題は多いと思うんですよ。


日産は一生懸命無駄な研究することが多いから大丈夫かなぁと思ったわけです。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:01:08.61 ID:STha0g1W0
>>158
正面衝突で重大事故になりそうな場合のみ作動するシステムであって
被害をゼロにするものじゃないからなぁ

たとえば雨や雪の高速で前方でいきなり事故がおきたら
ポルシェのカーボンブレーキでも止まりきれないし、速度次第じゃエアバッグあっても死ぬか大怪我だ
運良く軽度の被害で済んでも、後ろの車が突っ込んできて玉突きで圧死なんてのもあるが
ステア回避してればその危険性すら免れる可能性が出てくる

最悪の状況でも生存率が高められるってのは、
比較的限界が低いボディ剛性やブレーキ性能よりよっぽど頼りになるんで
煮詰めて実用化できれば、特に高級車ではかなり強みになると思う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:18:01.35 ID:GAsvFKaK0
まぁ正直道路上での障害物の回避ってすごい数のパターンあるし、それを組み込んでいくのはかなり大変な作業になるだろうねぇ
二次被害や対象が回避行動中に移動した場合
避け切れない場合にはどう動けば被害を最小限にできるか
自動回避中の事故の責任はどこにあるのかとか色々問題は山ほどあるね
まぁまだまだ実用化は先でしょうから気長に
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 00:55:22.36 ID:kBILIJwd0
常に歩道のほうに何か飛ばしてて動物か何かがいたら教えてくれる機能ってどこかでみた気がするんだけど便利そうなのになんか消えたね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:15:28.17 ID:oOmwzxehO
>>159
少なくともTVでやってたのはそういう内容ではなかったですよ。

信号待ちの車に追突するのを回避するとか、
飛び出してきた歩行者を避けるとか、
そういう事故を減らすための装置ですって言ってました。
もちろん行っていた実験もそんな内容です。


一緒にTVを見ていた家族も、避けた方に人や自転車がいたらどうなるんやろなぁって言ってたぐらいです。



163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:20:09.55 ID:YUq8xz6r0
>>162
そういった問題の話は今まで散々言われてきた
車の自動化はそれらの問題で無理ってね
それをあえてやってきたってことはメーカーになんらかの対策があるってことでしょ
じゃなきゃやらないよ
このまま製品化して出すなんて言ってないんだからそう噛み付くなよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:21:52.33 ID:oOmwzxehO
>>160
そうです、そうです。
私の言いたい事を書いてくれてます。
あの装置が100%完璧に機能するとすれば=完全自動運転ってレベルだと思うんです。
そんな装置が数年の内に完成するとは思えないんですが…

それに自動回避中の二次被害の責任は重要なファクターですよね。

前の車に追突しただけならそのドライバーに車や怪我の賠償をするだけだけど、
自動回避中に歩行者を跳ねちゃったりしたら
とんでもない事になりますからね。

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:23:36.19 ID:Gj3inRlG0
車の維持がきつくなってきたので手放そうと思うのですが、まだローンが40万ほど残っています。
7年落ちで6万キロ程度走っているので値段はつかないと思うのですが、ローンが残ってても引き取ってもらえる
会社ってガリバー以外にありますでしょうか?ちなみに兵庫に住んでいます。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:28:00.18 ID:oOmwzxehO
>>163
自分が言いたいのはそんなモノにならない装置を開発するのに
無駄金使ってて大丈夫なのかなぁって事です。

それならもっと他のところに研究開発の能力を使えばいいのにって事です。

日産なんてデザインはダサいし、
誰が買うんやって言うような車ばかりじゃないですか。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:46:27.88 ID:YUq8xz6r0
>>166
すぐには金にならなくても将来的にはどうなるかはわかりません
オートクルージングなんかも車の自動化に繋がる一歩ですからね
これもその一歩にすぎません
その一歩だけ見て評価せずもっと全体や将来に目を向けてみては?
金にならないから手は出さないでは何も進みませんし
いざ実用化までいったとき他の開発をしてきたメーカーに遅れをとってしまいます
技術は日進月歩ですから

どこに金をかけるかはそのまぁその会社や株主の総意でしょう
とやかくいう権利はありませんよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:59:59.57 ID:pZTryiEE0
車のシートは取り外して水洗いしても大丈夫ですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 02:30:12.16 ID:R24W9jxT0
>>152
ということは
・前車が最初から停止した状態に追突
・前者が急ブレーキ→前者が停止後に追突
は責任割合が変わるということ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 05:36:06.27 ID:MLlA2pjw0
>>168
よく乾かさないと錆びます
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:45:22.57 ID:OYToo/fo0
>>168
最近のは電気関係ひっついてたりするから
物による
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:56:33.38 ID:xLTbuvz90
>>169
同じ。
前走行車が仮に何かに衝突して急停止しても停まれる車間距離を
置いてるんだから、急ブレーキして停まるくらいなら余裕で停まれる前提

前走行車には後部からの追突に注意義務も回避義務もないし
自分の危険予測と危険回避で急ブレーキを踏むことは合法で責任がない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:59:40.00 ID:tMz89HF80
>>168
オートメカニックでやってたけど、丸洗いすると何日たっても
乾かないと言う最悪の事態にw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 12:35:33.42 ID:E86crEPk0
レブリミッターはどのような仕組みで動いているのですか?
最大回転数のオンオフをしてるようですが
なぜ一定回転数で止めない(止められないのですか?)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 12:52:09.85 ID:bSIgkJPG0
>>168
プロのやり方は表皮だけ洗う
作業法は考えるかググって
中のウレタンを洗いたい場合は
バラしてウレタンだけを洗う
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 14:13:41.18 ID:OYToo/fo0
>>174
最大は一定じゃないのですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 14:16:25.89 ID:LDKO92p7P
>>174
レブ超えたら燃料カットを繰り返してるから
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 14:36:00.77 ID:OYToo/fo0
おまいすごいな
そういう意味か

>>174
内燃機関の限界じゃね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 14:51:52.97 ID:tMz89HF80
半年ごとの点検に出さず車検時にしかタイヤの空気を入れてない車って、
走行できる空気圧が2年間維持できるとは思えないけど、どうなんですかね?
昔はガソリンスタンドが定期的にチェックしてくれたけど、今はセルフが
主流だし。
以前、タイヤがベコベコの状態で走ってる車を見ました。あー、多分
この後にタイヤが熱を持って発火するんだろうな〜とは思いましたけど。
実際に燃えそうな位に熱くなったタイヤに遭遇した事はあります。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:07:16.99 ID:H47/bjir0
エンスタのことで聞きたいんだけど
MTにAT用ハーネスで取り付けは可能?
配線の加工は必要ですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:11:21.42 ID:OYToo/fo0
>>180
不可能ではないでしょう

必要かもしれないねぇ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 17:40:38.64 ID:nZyx5Y510
>>180
今時のMT車はクラッチ踏まないとセルモーター回らないから、AT用のハーネスでポンづけは無理でしょ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:53:02.47 ID:H47/bjir0
>>181
>>182
レスさんくす

古い車なので、クラッチ踏まなくてもエンジン掛かかるタイプです
古い型式だけど一応AT用のハーネスは出ています
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:58:08.96 ID:pHak0TQm0
アクセラセダン1500乗りだけど、3ナンバーセダンだから高級車っていう認識で合ってる?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:00:54.30 ID:YUq8xz6r0
タイヤかえてもらうとき社外のホイールナットつけてもらいたいんだけど断られるかな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:03:20.42 ID:MLlA2pjw0
断るところは断る
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:42:20.61 ID:YUq8xz6r0
聞いてみないとわからんか
電話してみるわ
thx
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:35:57.93 ID:IFFuY3AC0
買う気はすごいあるのですが
どんな顔してディーラーに行けばいいのかわかりません
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:40:34.50 ID:m+cN3jIR0
>>188
買う気満々の顔して行けばOK
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 01:00:17.23 ID:IFFuY3AC0
>>189
いわゆるドヤ顔ですね?
行ってきます!!!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 07:44:04.88 ID:jYcnyGSu0
>>184
3ナンバーのくせにボロくてダサいセダン、というのが一般的な認識だよ
日本では幅が1.7mを超えたら古い基準の「3ナンバー」ってのになってるだけで
車格も、今となっては税金も関係ない

アクセラはハッチバックの方がベースモデルで、
セダンは東南アジアとかの貧困地域で高級セダンが買えない客層向けの商品
欧州や北米ではハッチバックしか売ってない
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 08:51:38.27 ID:BVUj6quL0
ナンバーの数字に便乗して質問だけど、2Lエンジンでも実際は1996ccとかで
3ナンバーになる境界の2000ccに達してないよね。
てことは、「2Lモデル」とかグレード名に「2.0」が付いても車幅とか他の条件が
3ナンバーじゃなければ5ナンバー車になるんだよね?
(アクセラはエンジンは2L弱だから、車幅で3ナンバーだっけ。)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 09:09:43.02 ID:7HPpWMTu0
>>192
車の分類として、普通の車を普通車と呼んでいてそれが3ナンバー
5ナンバーは何かというと、税を優遇された小型車のことで
小型と言うからには、一定の規模で制限しようということで
2000cc以下、長さ4700幅1700高さ2000以下のサイズが小型とされた
つまり排気量でも寸法でもどちらかがこえたら、普通の車として扱う。

軽自動車も排気量や車体サイズが少しでも超えたら小型車になると同じだよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:14:47.64 ID:cPFBWvsY0
タイヤのローテーションについて質問です。

(車載のパンタジャッキが2つあるとして)
タイヤの前後を交換するときは片側をジャッキアップして交換でいいと思いますが。
斜め同士(例:右前-左後)を交換するとき、みなさんどうしてますか?
(右前と左後のジャッキアップはさすがに車が歪みそうなのでしません)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:22:40.99 ID:7HPpWMTu0
>>194
スペアタイヤでも付ければいいだろうよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:27:45.21 ID:D+LffkldO
斜めの二ヶ所同時上げをパンタでなんてそんな恐ろしい事を…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:30:05.18 ID:NaQueMuf0
>>194
車の説明書にも、タイヤのローテーションはスペアタイヤを使って
やってくださいって書いてあるぞ。
最近のスペアタイヤの無い車かな?
198174:2012/10/31(水) 10:30:14.16 ID:2qlN2b4e0
どのように制御してるのでしょうか
キャブ車には付いていますか?

AT車にもついているのでしょうか?一度も使った事無いですが

レブリミッターは正直使ったこと無いのですが
許容回転数が例えば1000rpmだったら
1000rpmになる→燃料カットで990rpmに下がる→アクセル踏み続ける
1000rpmになる→燃料カットで990rpmに下がる→アクセル踏み(ry
まぁ、グランツとかの話しなんですが許容回転数とそれ以下を行き来させているじゃないですか?

1000rpmを保つ制御はできないのですか?
もしくはブブブブッブがアラームになってるとか?


それとレブリミッターの安全率についてご存知の事はありますか?
199194:2012/10/31(水) 10:42:29.93 ID:cPFBWvsY0
回答ありがとうございます。

>>195
質問は「どうすればいいですか?」ではなく
「みなさんはどうしてますか?」ですが
あなたはスペアタイヤを付けたり外したりしてるのですね。

>>196
みなさん結構やってらっしゃるのでつい私も…
一応タイヤを下にしいてやってます。
ウマを使えということは理解してます。

>>197
中古車で説明書は無かったもので。スペアタイヤはあります。
ローテーションの説明って「5000kmごとにやるとタイヤ長持ち」くらいしかなくて。

とりあえず回答は総じて「スペアタイヤ使って普通に交換してます」
ということですかね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 11:01:59.48 ID:c4Ja4qM20
ご当地ナンバーがいやで元のナンバーにしたいんですけど
やっぱり住所変更しなければ無理ですかね?
ご当地ナンバーも元のナンバーも同じ陸運事務所で発給してるんですが・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 11:08:14.94 ID:7HPpWMTu0
>>199
実際の話をすればタイヤの方向性があるんで前後以外の
ローテーションはできないし、関東だが冬は必ずスタッドレスを
履く週間なので、前後の入れ替えはスタッドレスとの交換時に
完了してしまう。

常識範囲で言えば、リジットラックを使ったとしても交換はしない
スペアやスタッドレスのタイヤを付けることが手近な道具では
ベター、スペアの無い車も多いだろうが、ナナメローテーションが趣味なら
1本ぐらい買っておけ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 11:15:38.78 ID:GV5nUqTe0
>>198
毎回、意味がわからないのだが

>>199
アンケートはご遠慮くださいという
看板をみませんでしたか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 11:28:39.41 ID:snnmDHiu0
>>199
当たり前のように自分でやる人達は
油圧ジャッキも馬も使ってるだろうし
人によっては知り合いの店で二柱借りて
速攻で終わらせる人も居る

スペアタイヤを使うのは普通ではなく仕方なくそうするだけ
それが嫌なら必要な道具を揃えなければならないのは当然の話
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:55:14.09 ID:2qlN2b4e0
新し目の2LくらいのFRスポーツをお教えください
ロドスタとFR-Sくらいしか思いつかないのですが
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:39:28.35 ID:w9IPPKq3P
>>204
G40R
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:59:58.71 ID:tBqd4eGp0
ワックスの上にコーティングしたら変になりますか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:15:23.11 ID:NlSk7zjjP
ローソクの表面に塗装をするようなもんです
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:23:18.87 ID:sUycNVLu0
質問です
ミニバンとかワゴンは大概リアウィンドにワイパーが付いていますが、
セダンだと付いていない車種がほとんど。
何か理由があるのでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:27:49.06 ID:sUycNVLu0
ググってみたら自己解決というか…
http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/2004/10/post_5.html

リアガラスが立ってると、空力の関係かなんかもあると思うんですが、特に走行中はほとんど雨がかからないので、
降ってる雨よりも巻き上げたしぶきや汚れがどんどん付いちゃって視界最悪です。
セダン系はガラスが寝ているので降った雨が流れて行くんですよね。
屋根から流れてきた分もガラスを伝うと思うんですが、1BOX系ではそれがないんですわー。

なるほど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:43:06.56 ID:mcR6boul0
潜る際の下駄(カースロープっていうの?)をネットで物色してたら
ある製品の注意書きに、後輪を乗せるなってあったんだけど、どういう理由なんだろう?
http://item.rakuten.co.jp/astroproducts/2007000010631
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:48:17.24 ID:sUycNVLu0
>>210
サイドブレーキが後輪にかかるからじゃないだろうか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:32:14.93 ID:8oVFAfn/O
>>193
昔あったパジェロミニとパジェロJrが分かりやすいよね。

パジェロミニは軽自動車の規格で作られていて、
1Lだったか、1.3Lだったか忘れたけど
大きいエンジンとオーバーフェンダーを着けて
5ナンバーの乗用車にしたのかパジェロJrだった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:34:02.29 ID:Yl6qSeXL0
>210の件
MTでバックにギア入れたり、ATでPに入れても危険なのかな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:42:19.95 ID:wJXKrRNk0
>>213
いやあのね、サイドブレーキの拘束力ってのは、
最終的にタイヤと地面との間の摩擦によって担保されるんだから、
間にプラスチックのスロープなんか入れたら、ずりずりーって動いちゃう
かもしんないでしょ?だからアブねえから後輪乗せんなってなってるの。
>>211さんが言ってるのはそういうこと。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:44:00.01 ID:wJXKrRNk0
あ、えっと、Pレンジとかバックギアとかは、
「車両本体を固定して動かなくする」装置じゃないからね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:12:56.89 ID:0mUXbtS40
>>214,215
後輪をスロープで上げることでの危険なことって
そのまま前に転がることかと思ったので
バックギアかませれば大丈夫かなと思ってた。
(固定する装置じゃないけど教習所でそういうの教えたりするから)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:53:36.98 ID:QSJ9pIXf0
わざわざ危険だからやるなって書いてあんたから無理してやろうとすんなよw
どっちもサイドブレーキとの併用が基本だろう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:36:58.84 ID:Eguwx7UZ0
よく道路沿いの中古屋で6万くらいで売ってる軽の中古が欲しいんですが、
すぐに故障して金をドブに捨てるようなものですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:25:04.34 ID:N+q25NNe0
違う違う、既に故障しているから、車両価格+点検・整備費用を取られる車と思っていい。

実際に聞いてみなきゃ断言はできないが、そのままでは路上を走れないのがほとんど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:27:50.67 ID:3cQ7yhU60
そういやたまに車体1000円のステップワゴンとか見かけるな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:12:48.61 ID:w8pdiAPm0
消費税が上がるとされる2年後の4月に車検が切れるんで
その年の3月頃に新車買おうかと思ってるんだけど
駆け込み需要で車の品不足とかあるかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:57:46.71 ID:pRMLlLD00
>>221
納車が3月になるように買えばいいんじゃね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:01:09.46 ID:2qlN2b4e0
レブリミッターの燃料カットについても質問ですが
あのブンブンブンブンブンという音の正体は何ですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:01:26.94 ID:D+LffkldO
納期が長い車種なら考慮しないと駄目よ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:51:48.10 ID:OOMaT6HnO
アクセラはハッチバックのリアドア、セダンのトランクの中央がやや突き出ているけど、何か効果はあるのかな?

ただのデザイン上のアクセント?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:12:02.09 ID:fiomUBt+0
シフトロックと書いてあるボタンがいつ押してもいまいち反応がわからないのですがどんなときに活用するんでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 02:12:34.99 ID:EgykCL7n0
>>221
そんな1年半近く先の話なぞ知りません

>>223
毎回意味不明と書かれてるのに
まだ続けますか?

>>226
取り説読みましょうね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 04:06:02.84 ID:UuS68JLR0
新車購入時のメーカーオプションでホイールを変更したとき、変更前の初期設定のホイールはもらえるんですか?
もらえるならスタッドレス用とかで使いたいんですが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 04:21:21.75 ID:02mlY+Up0
社外ホイールに袋ナットをつけたいんだけど
ホイールを装着した際のハブボルトの突出量は実測するしかないのかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:20:15.03 ID:72/QH0kP0
>>>222
天才!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:58:48.17 ID:N5BuFVNg0
>>229
山勘でいいんじゃねーか?
長かったらボルト切ればいいしw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 10:44:41.10 ID:ZT+Gcwoc0
車買った時、ディーラーにお金を払うのは契約時、納車時?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 10:48:34.35 ID:p6Quv/WL0
>>232
契約締結時に支払いをするのが普通ではないかと
まあ締結時に頭金だけ支払って、
残金を後から支払うとかってのも出来るとは思うが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 10:48:38.34 ID:g6b42HAP0
>>232
支払日
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 10:54:23.21 ID:39nMTlS2P
>>232
俺は契約時、手付け金を数万円払って、残金は納車時に払ったな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 10:58:27.97 ID:N5BuFVNg0
>>232
早く払って断るディーラーはいないが、最低でも納車と引き替え
場合によって手付け金が最低条件
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 11:13:53.59 ID:310ORm+AO
>>232
払わず行方をくらます
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 11:37:29.47 ID:ZT+Gcwoc0
基本は契約時か。
では今度の増税の時は、3/31までに支払額確定して契約締結すれば、
銀行振込は4/1以降でも消費税は5%のままの金額でいいってこと?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 11:58:58.19 ID:T+ecudrK0
すみません、初めてタイヤ(スタッドレス)を購入します。
今ノーマルを履いていて、195/65R15 91Sで、これと同じサイズを買うのですが
末尾の記号が違う 195/65R15 91Q を買っても問題ないのでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:02:05.77 ID:p6Quv/WL0
>>239
91Sとか91Qは製造時期の表示なので、
それを買っても問題ない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:03:19.75 ID:N5BuFVNg0
>>238
そういう期日とは別に考えた方が良い。

ただ事実上の話しをすると、ディーラは3/31までに
売った車は、完成検査証という車の魂を顧客に
3/31までに売り払い、登録も済ませた上で(もう顧客個人の資産にした上で)
納車を待って貰う形式をとる(受注した装備品の装着に手間取る形にして)
そんで納車が4月を大きく超える。
納車時の支払いは、3月に売った代金の売り掛けで(ツケ払い)であって
過去のものと扱うから、消費税は前期のママでいいが

完成検査証もなく車両がまったくないのに売買契約と入金を済まして
4月以降の製造される売買製品を前消費税で売ることはできない。
そうなったら企業は納品や品物の実態がない前倒しで何年分も生産計画品を
先払いで買って済ます手段にでてしまうからね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:07:05.89 ID:T+ecudrK0
>>240
ありがとうございます!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:08:09.31 ID:p6Quv/WL0
すまん勘違いだった
91Sはロードインデックスとスピードレンジだ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#li
91Qの方がスピードレンジが高いので問題ない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:24:56.05 ID:ddheupiH0
まあスピードレンジ高いと凍結路のグリップ悪いのが常だけどな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 13:29:53.52 ID:T+ecudrK0
>>243 >>244
よくわかりました。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 13:30:07.20 ID:tnITPMlU0
>>226
IGキーOFFの時にシフトレバーをPレンジから動かしたい時に使って

>>228
貰うことは出来ないが買うことは出来る

>>232
銀行ローンや現金支払いの場合は手付け金が必要な店が多い
必要ではない店でも登録時に登録諸費用(税含む)を支払わないと登録しない店もある
地方や会社によって違うと思う
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:53:48.97 ID:5NX9ITep0
ドアの内張りですが外すと上の部分が少し隙間ができるのはなぜですか?

全クリップ等は全てはまってるんですよね・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:58:12.87 ID:bSYa0wsx0
>>247
外してない側とよおく見比べて見るのが吉。
ウェザーストリップ(サイドガラスとの隙間を埋めるゴムモール)を
忘れてる予感。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:24:17.89 ID:5NX9ITep0
はあ
ウェザーストリップ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:37:53.28 ID:35I8IDg20
あの、中古車を買ってメンテナンスパックに入って6ヶ月点検の案内がきたんでディーラーに持っていくんですが、
点検のついでに運転席だけ掃除機掛けしてもらいたいのですが、一般的にこういうのは工賃(作業料)かかりますか?

セルフのGSにも掃除機あったのですが、先がかなり汚れてまして・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:58:21.10 ID:EgykCL7n0
>>250
ディーラーのも先っぽ汚れてると思うよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:08:18.25 ID:39nMTlS2P
てか、タダで人に掃除させようとしているな!
そんなヤツはタイベルに油塗っといてやるわw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:27:58.21 ID:s+RPK8vo0
スタンドでクレジットカードを申し込むときで身分証明書は免許証じゃないとダメなんですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:28:36.06 ID:EQ0juISw0
>>250
それこそDラに聞けよw

相手も人間なんだから、「金が掛かるなら依頼しない」 って態ではなく、
「やって欲しいんだけど、いくらになりますか?」 って聞き方をすれば、
「あー、それくらいタダでやりますよw」 って反応が返ってきて当たり前。
そうならなければ、オマイが普段からDラに気を遣ってないか、クソDラかのどちらか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:45:33.67 ID:02mlY+Up0
>>231
てきとーやなw
まぁ長いの買っとけば間違いないか
短いの軽に最適とか謳ってるし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:47:56.63 ID:BI1c7fZh0
事故って代車が来たんだけど座席にウンコ漏らしたようなシミがある場合どうしたらよかですか
バケットシートと乗せ替えてもよかですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:55:55.89 ID:HVS8h63W0
座布団しらないの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:02:00.23 ID:Aa33/oHJ0
車検の時期がきたのでそろそろ準備をしています。
車を購入したところで、前回もやってもらったディーラーでまたやってもらおうと
考えています。
それで、先日うっかり車をぶつけてしまったのですが、
車検の交渉の際に板金代など値下げ交渉などは出来るもんなんでしょうか?
板金代安くしてもらえないなら、他所で車検お願いしようかな〜とか、そういうのです
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:04:17.95 ID:HVS8h63W0
>>258
やくざ的
朝鮮系的な考え方だな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:19:12.73 ID:Z4KLi0tv0
字光式ナンバーを付けようと思うのですが、やっぱりDQNに見られちゃいますか?
自分としてはただのアクセサリー感覚なんですけど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:24:45.51 ID:PAlfilZOO
>>260
エアロとかいろんなの付けて低くしてピカピカ電飾祭みたいな内装じゃなければ大丈夫だよ
普通のシンプルな車にだったら普通の人に見える。過剰にいろんなの付けてるならやめといたほうがいいかも
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:40:39.75 ID:pfhdftrh0
免許とって初の冬、初の雪国なんだが
通販サイトでスタッドレス見てると5000円〜25000円ぐらいで販売されているけれど
これってタイヤ一個の値段?タイヤ4個セットの値段?
誰か教えてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:42:28.59 ID:EgykCL7n0
>>262
さすがに書いてあるだろ
それくらい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:48:59.44 ID:Z4KLi0tv0
>>261
了解。
クルマはごくごく普通のヤツです。エアロパーツは付けません。車高もノーマルです。
最近、字光式をあまり見ないので付けてみたいなと思っています。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 01:41:01.76 ID:gZ2ogq6U0
駐車場で自車の右側と左側に車が止まっているとして
左前に発信する場合、自車の左側が左の車の角にぶつかる可能性があるのは分かるんだけど
右側の車に自車のケツがぶつかる可能性はあるのでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 01:46:24.98 ID:d4UddQprO
駐車幅と貴方の車のリアオーバーハング次第です
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 01:50:25.97 ID:KfLQLT1L0
>>265
後輪より後ろにつきでている部分が超長いと仮定して考えるとどうなるか
尻尾を振り回すような挙動になり思っ糞隣の車にぶつけることになるだろう
268265:2012/11/02(金) 02:32:54.42 ID:gZ2ogq6U0
なるほど、やっぱりそうですか
左はミラーがあるから分かりやすいですが、後ろは見えにくくてやっかいですね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 07:50:21.54 ID:l3doytVC0
>>268
ミニカーとかラジコンで挙動を見てみればわかりやすいんじゃね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:30:31.44 ID:pscoVtld0
バックで駐車するとき、運転席のドアあけて顔出して右後方を見ながら後進する人いるけど、
左後方から人とか来ても気づけるのかな?
かなり危険なバックの仕方だと思うんだが…。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:23:03.23 ID:s97ZnCnI0
>>253
公的で写真の付いているものだったら大丈夫だろうが…
スタンド行く人間が免許証持ってないって事はないだろ
何故嫌がるのかが逆に不思議だ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:35:30.85 ID:0JAIoZP80
>>270
一旦バックで入れてから幅寄せする時にそうやるけどね。
車を完全に駐車スペースから出すわけじゃないし、両側に車が
あるから後に人が入り込む確率は低い。一応、目視で後の
周りを見渡して確認してからやるけど。
駐車場の白線を見ないと真っ直ぐに停めるのは難しいんだよね。
隣の車にあわせると、もともと隣の車が斜めになってたりして
自分の車も斜めになってしまうことがあるし。
座席が低いから、ドアを開けないと白線は見えないし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:37:58.05 ID:s97ZnCnI0
>>270
大昔それをやったら頭上のスロープにドアを引っかけて
「メメタァ」ってやってしまった俺が颯爽と登場
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:35:15.69 ID:d4UddQprO
俺も顏出すけど、車のケツが刺さってから枠との平行とリアタイヤの最終位置(車両のケツ)の調整程度だな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:55:18.31 ID:M5oykz5NO
技術的な質問です。
この前、リジカラを着けてアライメントをしてもらったのですが、
走行距離が5キロ増えてました。
着けたあと店の方が走ったのでしょうか?
リジカラ着けて試運転するものですか?
それともアライメント調整時にタイヤが回るのでしょうか?
よろしくお願いします。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:29:45.34 ID:QmbH6fnnP
>>275
乗ったんだろうな。良心的だ。
普通、一回も乗らないで客に渡して、あとから
直ってないとかへんな音がするとか言われても知らんぷり。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:57:51.82 ID:rBhnhFbsO
>>260
人にどう思われるかが気になるぐらいならやめた方がいいんじゃない?
人の見方なんてそれぞれなんだから。

>>261みたいな意見もあるだろうし
俺にしてみればエアロもインチアップもローダウンも過度でなくキマってれば
むしろカッコイイなと見とれてしまうことさえあるけど
字光式プレートはどんなにノーマル車がつけててもアホが乗ってるようにしか見えない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:59:40.82 ID:M5oykz5NO
>>276
乗るものなんでしょうかね?
いわゆるショップといわれる店なので、どんな荒い運転されたか分かりませんね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 13:09:51.06 ID:QmbH6fnnP
>>278
まあ、ディーラーは普通乗らないが。

チューニングショップでは
実際に走行して問題ないか確認する場合が多い。
純正部品じゃないものは、ただポン付けしてOKとは限らないからね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 13:10:32.33 ID:5ld4ZhRz0
自動車用のカーボンホイールが出てくるのはいつくらいでしょうか?
1本いくらかな?10万くらい?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 13:51:12.90 ID:alW0gLK40
100万円払っても現状では製作困難に思います。飛行機のような包み込む形状
あるいは板状形状で済むものならCFRP構造が適用可能かなぁ と素人ですが思っております。
参考に東レのでもホイールは金属にみえます。あ,私はチタンを齧った?ことありますので、
チタンホイールが出ないかなぁ と(ま,アルミより重いですわな)。
http://gigazine.net/news/20120526-carbon-fiber-car/
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 14:42:42.95 ID:/1F3WZBdO
町田市鶴間付近中央寄り車線を初めて走行中、後ろの車が煽って来たので速度を上げたらオービスが設置されていました。
ループコイル式Hシステムと言うやつだそうです。

左折してしまったので確認できなかったのですが、50キロ道路だと思います、走行速度は60キロ前後58〜62ぐらいだったと思うのですが。
誤作動などなければ全く心配する必要無しでしょうか?周り、隣や後ろの車も同じぐらいで走ってました。

ネットで検索したら一般道路は+30キロに設定されている、ただし辛めの場合あり。光ったら昼間でも分かる。
…何も光らなかったと思うんですが、なにぶん初走行の道だったのでオービス発見が遅く定かではありません。

もし昼間光らせたら眩しいぐらいに感じるんでしょうか?
お分かりの方よろしくお願いします。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 15:28:40.88 ID:TsAaCU/V0
祖母の車がもうすぐ車検なのですが乗ってる車がエコカーなのかどうかを調べてほしいと言われました
5年ほど前に買った車らしいのですがメーカーのHPを見てもエコカー減税に関してはいろいろあるのですが
エコカーであるとはっきり書かれておらず
自分は車を持っていないのでどのように調べればいいのかが分からないのですが
どう調べればよいのでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 15:38:47.47 ID:u7ZS1xPw0
>>283
エコカーだよって言っておけばババァは喜ぶ。
メイドのみやげだ。

車検費用でエコカーの減税が気になるなら、見積もりを取ればいい
業者が重量税を含めて算出してくれるよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:05:17.65 ID:V79SNYqm0
理由もなくスパイクタイヤを履いて乗った場合の罪状を教えてください。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:30:36.96 ID:u7ZS1xPw0
>>285
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法違反
十万円以下の罰金
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:35:00.26 ID:HTEYuBwR0
>>285
ミニ四駆の話は他所でやって下さい
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:52:52.40 ID:u7ZS1xPw0
>>287
オモチャとは限らないでしょ
別に全面禁止じゃないからねぇ
緊急自動車や身障者(満足にチェーンがかけられない)は除外だよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:46:46.10 ID:s97ZnCnI0
>>278-279
湾岸ミッドナイトで
「シャーシダイナモでメーター進むのはいいのに、
 実走するのはイヤがる客」ってセリフを思い出した
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:50:39.75 ID:gl8vePlH0
>>282
問題なし。
光った時に解るかどうかは、設置されてる装置による、んじゃなかったっけ。
兎に角、速度がその通りなら、100%問題ない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:12:30.78 ID:0JAIoZP80
>>283
エコカー減税ってエコカーだったら毎年減税されるわけじゃないよ。
5年もたってるのなら関係なし。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:47:05.08 ID:/1F3WZBdO
>>290
お答え頂きありがとうございます。
免許取ってそんなに経ってないので、オービスってのがどんな形とか分からず質問しました。

町田246号沿いに設置と書かれていまして、通ってたのは158号尾根環状線と言う所だったみたいです。
二つの道の位置関係がちょっと分からないんですが…どうやら別みたいです。
そもそもあの設置されていたのはオービスではない?
カメラみたいなのが3つぐらい並んで、その横に赤く光るランプが…調べたところ盗難車じゃないかなどナンバーなどを確認してるNシステムと言うのがあるそうですが、そちらでしょうか。

その機器が設置されてる直ぐ先に白バイ警官がバイク止めて座っていたので、気が動転してしまいました。
後で正確な位置を地図で見てみようと思います。

ありがとうございました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:50:06.92 ID:Zfep7zwgO
>>282
オービススレにも安心感が欲しくて聞く奴いるけどなんの意味があるんだ

まぁただその速度ならかすってすらないけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:55:00.33 ID:M5oykz5NO
>>289
どんな試運転されたか気になりませんか?
僕も乗ってれば気になんかなりませんが、
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:00:43.65 ID:q/ozQzn00
それが気になるくらいなら作業内容の方がもっと気になると思う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:18:28.08 ID:QmbH6fnnP
>>294
乗られた後、異常がなければ気にならないがな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:21:21.61 ID:M5oykz5NO
なるほど、新車でもレットゾーンまで回されてるらしいですしね
でも気にしない人多いですね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:28:19.69 ID:UN9D16220
>>297
どうして気になるのか、が不思議だわ。
新車ならともかく、仮に荒い運転されたからって、一体なんだっていうのか。
タイヤの表面が荒れちまった!って文句でも言うの?
荒いシフトチェンジで、ギアの歯が欠けてないか気になるの? いや、マジで。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:32:28.25 ID:V79SNYqm0
>>286-288
レスサンクス
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:03:32.88 ID:TsAaCU/V0
>>284
車検する店に任せればいいということですか
なるほど

>>291
そうなんですか
ずっと効力のあるものではないのですね

どうもありがとうございました
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:29:58.12 ID:QmbH6fnnP
>>298
同族を探してるんだろ、ID:M5oykz5NOはw

プロが意味もなく荒い乗り方なんかしねえよ。
いまどき客のクルマで遊ぶバカはいねえ。
302ナスマン中将:2012/11/02(金) 21:13:10.88 ID:qPuFAENt0

相変わらずこのスレはバカしかいないな。
これでは、スレを開いている意味がない。

バカには総員撤退を命ずる!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:17:08.28 ID:0iT1kHM90
>>302
ではまずお前が撤退しろ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:57:32.36 ID:gGqxyGMH0
都会でのことは知りません。交差点中心部まで入らずに右折待ちする車によく出会います。
対向車切れ目で右折できるタイミングを逃すように見えます。イラつく私はバカでしょうか?
305ナスマン中将:2012/11/02(金) 21:58:20.50 ID:qPuFAENt0
>>303

図星のバカは去れ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:06:40.10 ID:vmvRklt30
>>302
もっとハートマン軍曹みたいに言ってくれ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:49:58.53 ID:oEJjox4K0
車が必要な田舎に転勤になったので、買う必要に迫られているのですが
とりあえず二、三年乗るとしたらどんな車・乗り方がコストパフォーマンスが高いでしょうか?
高速もたまに使い、家族も乗せたりすると思います
軽自動車、新車中古車問わず、お答え願います
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:02:32.37 ID:XxMTIGmm0
>>298
荒い運転云々はともかく、どんなプロだってヘマる可能性はゼロじゃない。
むしろ素人が慎重に運転するよりプロが慣れでチャッチャと運転するほうが危険だと思うけどね。
見えない底面をガリガリいわされてても黙ってりゃきづかない訳だし。


309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:10:15.17 ID:QmbH6fnnP
そんなに気にしていては、エンジンの整備なんかどこにも頼めないな。
全部のボルトを正しいトルクで締めたかとかは気にならないのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:15:58.40 ID:u7ZS1xPw0
>>307
ホンダのフィットあたりかな。
コスパってのは初期費用+維持費−売却益なんだけど
簡単に知りたいなら、カーリースの会社で2年リース
3年リース、4年リースとかで自分の使用期間にあわせた
リース期間の車両ごとの価格をみてみる。

リース会社は初期費用から売却益を引いて自分の利益を乗せてから
顧客に分割払いさせる。
なので、車種ごとの売却益を考えて設定してるんでバランスはみれる
あとは、その同じ車を自分で買って大事に乗って手放せば
リース会社の利益とリース会社の売却金額(上物からゴミまでの平均的な査定額)
より高値で売却できてコスパはよくなる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:24:44.73 ID:XxMTIGmm0
>>309
>いわゆるショップといわれる店なので、
>どんな荒い運転されたか分かりませんね。


こういう店には一切出さない。
さらにいえば、整備した箇所が具合が悪くなった場合アピールできるが、
知らない間に乗られた挙句、ずっと後になって底面こすられてるのに気づいてもアピールはできない。
ディーラーなら正しいトルクで締められていて当然であって、
具合が悪くなったなら整備に問題があったのだからディーラーマンを呼べばいい。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:27:14.21 ID:vmvRklt30
Dらは神で
ショップはゴミということですね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:30:23.30 ID:QmbH6fnnP
となると、社外部品でチューニングなどは一切やらないわけだ。
クルマ弄りしない人だな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:37:11.56 ID:XxMTIGmm0
>>313
そうですね。
タイヤのみタイヤ館で買っていますが、その他の事はすべてディーラー任せです。
ナビやオーディオもマルチビジョンなのでノーマルのままです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:44:13.76 ID:QmbH6fnnP
元ネタはリジカラなんだがなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:47:41.56 ID:0iT1kHM90
リジカラはディーラーでは付けてくれないだろうw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:05:47.71 ID:BWJipmSA0
自分が書いているのは他人に知らない間に運転されるのが嫌か嫌でないかの話なので。

他人に知らない間に運転されるのが嫌か嫌でないかの話にリジカラは関係ないでしょう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:08:29.11 ID:cZxImw2Z0
店(の店員)が信用できないって話なのか、
自分は弄らないからショップに頼むなんてリスクは冒さないって話なのか。

もし後者だったら、どうして会話に入ってきたし、って話だけどw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:10:05.00 ID:Y/jemzqN0
複数車線道路で並走車が突然横転したり、高速で対向車が突然中央分離帯突き破ってきたり、
立体交差で上から事故車が落ちてきたりして、10人中10人が避けきれないような事故でも
走行中同士の接触だったら巻き込まれた側にもある程度責任が発生するの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:10:36.02 ID:BWJipmSA0
はいはい、余計な口出しでした。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:11:52.62 ID:VcsS/wPHO
いや明らかに前者で入ってきてますね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:14:21.35 ID:BWJipmSA0
そのわりには>>309ってなんなんだろうと思ってしまうが・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:24:53.26 ID:cZxImw2Z0
>>319
YES。 交通事故の処理は、裁判なんかとは違うので。
あと、無過失ってことになると、自分の側の保険屋が動けないので、そうなり易い。
相手の側が全過失を認めない限りはモメる。第三者が公平に判定する訳じゃない。

>>320
別に口出しを非難してるんじゃなくて、
相手と会話になってないぞって指摘をしたつもりなんだが…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:38:08.17 ID:BWJipmSA0
そうなんかな。
話の流れでは世間一般的に勝手に車を乗られることに関しての話に変わってたと思うけど?
勝手に知らないところで乗られていることを嫌がることを
一方的に全否定してる人がいたから、こんな可能性もありますよって書いただけなんですが・・・

それにディーラーで見てもらうべき懸案に関する書き込みは>>309が最初だと思うんだけど。
エンジンの整備なんて世間一般的にはショップでやってもらう人が多いんですか?


325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:50:41.94 ID:sP3NXLK10
まあ、あれだ5kmが気になる人だし
これで試乗もせずに渡して
前になかった音がするとか言い出しかねないから
ショップの人も敏感に感じたんじゃねぇのw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:54:28.33 ID:2we5hzTZP
リジカラ入れてアライメント取る前に馴染ませるために走ったのかもね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:56:50.13 ID:ULzKdKZO0
>>310
詳しい説明ありがとうございます!
フィットを中心に色々調べて決めたいと思います
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 01:21:09.23 ID:LAP3bLi3O
リジカラ入れるようなバカが5キロぐらい気にするなって正直に書いてやれよw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 07:58:59.72 ID:bMftQrF10
フィット買うくらいならノート買った方が安い
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:05:05.89 ID:kgwDYLTzP
>>324
>>エンジンの整備なんて世間一般的にはショップでやってもらう人が多いんですか?

君、ディーラーでエンジンやミッション開けさせたことないだろ。
あるというなら、具体例を出してみ。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:39:38.27 ID:V+oxQe3h0
エンジンのかかり具合についてですが、異常にかかりが良い、というのは別に問題ありませんか?

※「キュル(キーをひねってる時)」「ブーン(エンジンがかかった時)」

例えば普通のときが「キュルキュル、ブーン」
朝とかエンジンが冷えているときが「キュルルルルル、ブーン」
くらいなんですが、なぜか最近「キュル、ブーン」「キュブーン」
って感じで異常にかかりが良くて逆に気持ちが悪いのですが・・・
ちなみにバッテリーやオイル等は一切変えていません。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:47:07.02 ID:bMftQrF10
イグニッションの漏電とかで寿命が近いとか
333331:2012/11/03(土) 09:46:12.03 ID:V+oxQe3h0
>>331
ぐえ、まじですか…。車検も近いしそのときに話して点検してもらったほうが良さそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:48:55.98 ID:qaMXdhFK0
>>333
信じるなよw
エンジンのかかりを悪くしてくれ、って頼まれても困るw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:32:55.24 ID:Y9stTmpL0
エレベーターみたいのに乗せる立体駐車場において普通免許の対象車で幅が足りなくて乗れないものってありますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:48:35.79 ID:kgwDYLTzP
>>335
いくらでもあるよ。センチュリークラスが入る立体駐車場は少ないだろう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 11:54:04.98 ID:cvlxU7O00
http://l2.upup.be/6kCcA5ocf1

この車の、車種とメーカーを教えてください!
お願いします
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:48:00.98 ID:THXg/UoT0
>>335
昭和時代の古いタワー駐車場とかだと、断られることがある。
普通の3ナンバーなんだが。車高とか全高で断られることなら、まあ普通にあるね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:42:22.83 ID:7zNa6rqB0
教えて下さい。
3年程前に全塗装したのですが、仕上がりはまずまずで特に不満も問題もありませんでした。
ところがこないだ洗車した時にふと見ると
ドアの下の外板と下板を繋ぎ合せる部分(ジャッキアップする場所、耳っていうのかな?)
の部分が、塗装が盛り上がってガビガビになっていました。
通常ジャッキを当てるのはタイヤハウスの直近部分なので、関係の無い車体の中央辺りは応力のかかる要素がないと思うのですが
明らかに塗装の下で錆が増殖して塗装の膜を破って露出しているところもありました。
3年前に全塗装する前は、新車で買って10年以上ノーマルで乗ってまして、結構錆の発生している箇所もあったのですが
全塗装する際に板金塗装屋に、自分で把握している錆びている箇所を伝えて補修してもらいました。
(その時は前述したドア下の耳の部分には錆びは全くありませんでした。)
板金塗装屋を悪く言いたくはないのですが、今まで10年以上なんともなかった箇所が
塗装後たった3年で塗装膜の下で錆が盛り上がる程になるっていうのは、明らかになんらかの落ち度があるのではないかと思います。
錆び処理及び塗り直しを要求しようと思うのですが、3年っていうのが短いような長いような微妙な期間なので
どの様にアプローチすれば塗装屋をうまく説得納得できるのか
皆さんのお知恵を貸していただけたら有難いです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:45:17.77 ID:THXg/UoT0
>>339
悪い。オレの感覚だと、「当然そういうこともある」 んだけど、
新車でもないのに、オールペンを全能であるかのように認識している根拠は何なの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:01:19.26 ID:7zNa6rqB0
>>340さん有り難うございます。塗装関係の方でしょうか?

>「当然そういうこともある」
っていうのは、全塗装しなくてもその後の3年のうちに今みたいに錆びる可能性があるって事でしょうか?
それとも「きちんと下地処理してても錆が浮いてくる事もあるんだよ。3年も経ってるんだから五月蝿い事を言うな。」
って事でしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:13:32.26 ID:ih3NL4L00
>>341
全塗装しなかったら3年待たずに錆びたと思うよ。
君が全塗装を依頼した場所はメーカー並みの塗装をしてくれる場所なの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:18:10.26 ID:THXg/UoT0
>>341
下地処理ってのをどういうものと捉えているのかは分からないけど、
施工費用を上乗せして明確に依頼するのでもない限り、普通の手順として
元の塗装を全て削って、地金を研磨してからサーフェイサーを塗るわけではない。

つまり、本職なら、真っ先に元の塗装の下に錆が生じたと考えるので、
オールペン時の不手際だと認めさせるのは難しいと思う(実際、原因ではない)ってこと。
もちろん、オレの意見の方が間違っている可能性はあるよ。

ただ、予めそういう説明をしてなかったのであればお粗末だな、とは思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:22:13.71 ID:ZDweIMcc0
BMWのATに載ったことがあるのですが
Dで停車じにサイドブレーキで止めようと思ったのですが(遊びでね

力いっっっぱいにひかないと車が走ってしまうのですが

そんなもんでしょうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:42:28.96 ID:7zNa6rqB0
>>342
>>343
有り難うございます。
なんとなく意味は解りました。

説明不足でしたが、板の繋ぎ目部分に新車時からシール(コーキング)みたいなのが塗布されてて
塗装時に触ったような形跡があるのですが
こういう部分もきちんと施工されてなかったら錆びる可能性ありますよね・・?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:47:37.19 ID:ih3NL4L00
>>345
>塗装時に触ったような形跡
証明できるの?
可能性のレベルでは無償で何かさせる事は出来ないと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:03:13.63 ID:j0E3EOHC0
耳の部分なら、ご自分で錆取りして錆止めでも塗っておけばよろしい。
サイドエアロで見えなくなるし、エアロなしなら、耳全てを黒く塗ってしまえば、影になって全く分からない。

私なら、車検毎に下回りに錆び止めを塗布してもらっているが、その延長でやってもらうね。
それで幾分かサビは防げる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 15:17:01.64 ID:cvlxU7O00
>>337わかる方いないでしょうか?お願いします
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:25:34.16 ID:Y/jemzqN0
3ナンバーと5ナンバーの分類って何のために残してるの?
税金も関係ないし、3ナンバーになる条件から見れば、3ナンバーだから
ボディサイズが大きいとは限らないし。
(極端な話、軽自動車サイズに2000cc以上のエンジン載せれば3ナンバー車でしょ)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:54:12.17 ID:eSMZ5Ai80
495 :2012/11/03(土) 12:53:07.08 ID:eSMZ5Ai80
http://l2.upup.be/6kCcA5ocf1

この車の、車種とメーカーを教えてください!
お願いします

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:30:18.55 ID:GnBurRU/O
>>495
シボレー アバランチ

事故画像・動画から車種を特定するスレ Part26
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:47:56.18 ID:VcsS/wPHO
>>344
おれの前5尻もユルユルでそうだったですよ。
今のは電気式でピクリとも動きませんが、
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:22:08.24 ID:2/briJYS0
>>349
小型四輪限定の免許持ってる人向けじゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:33:09.17 ID:IieODnLv0
パンク修理工賃がだいたい外側補修ので2100円くらい。

対して
パンク修理キットが1000円〜2000円くらい。
2本から5、6本くらい差し込みゴムが入っている。

買う価値はあるか?

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:45:37.56 ID:2/briJYS0
工事現場の前でも走るのでなければそうそうパンクなどしない
次にパンクしたときにはプラグもラバーセメントもカチカチになってるもの
空気入れる手間も考えるとパンク修理が好きな人以外は買ってはいけないな
もちろん最寄りのGSまで数百kmある人なんかは保険のつもりで車載していてもいいかもしれない
ただ空気入れを載せ忘れる気がするな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:54:24.87 ID:I8zosFq70
パンク修理キットって、テンパーの代わりに積んでるやつじゃなくて穴埋め用のやつか

タイヤも外せない最近の草食いボーイは
スプレータイプの補修キット積んどいた方がいいぜ
その修理キットじゃタイヤ外さないと直せないしな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:42:40.61 ID:ZDweIMcc0
>>351
Z4もだわ
つかあれ電気式じゃなくて方式が違うでしょ

国産車のそうなのかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:11:43.21 ID:4mOKIi2C0
ブガッディヴェイロンは0-100kmの世界最速らしいですけど、F1のマシンより早いんですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 22:09:21.30 ID:cZxImw2Z0
0-100kmに限れば、そう。
直線加速で考えると、100km/hより上になると、3秒くらいでF1に抜き返されると思うが、
通常のF1マシンは、ギア比的に300km/h強までしか出ないから、再び前に出れるだろうね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 00:53:39.63 ID:kffHEogl0
>>353
俺は買う価値はあると思うけどな。俺は家に車が4台あって、3回修理した。
タイヤ修理の為にいちいちタイヤ屋さんまで行かなくて済むのがいい。
ただ、車を運転する家族3人の年間走行距離の合計30000キロ×10年=30万キロ
で自分で修理が3回と、店で修理2回の計5回パンクだからな。
つまり10万キロで1.6回のパンク。
あまり修理する機会も無いのかも知れない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 01:24:06.47 ID:jvfa0tHI0
パンクなんて得てして休日ドライブの峠なんかでおきるものさ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 04:47:32.20 ID:RzcOjGrFO
>>351
尻がユルユルなのかとオモタ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:13:57.98 ID:8q6Njmm50
>>357
F1(2005年ルノー)
 0-100km 1.9秒 0-200km 3.9秒 0-300km 8.4秒
ヴェイロン(標準モデル)
 0-100km 2.5秒 0-200km 7.5秒 0-300km 16.7秒

2t近い巨体にしてはヴェイロンは馬鹿みたいに速いけど
市販車として最速なだけで、レース専用に開発されたF1には全然敵わない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:59:15.44 ID:2ITFDlQV0
某エコカーを100馬力くらい上げても処女を愛撫するくらい丁寧に足でペダルをさすさすしながら運転すれば燃費って悪くならないよね?
ドシャコ鬼キャンは流石に接地面減るからやめて下さいと泣きついたが燃費は馬力じゃなくて急加速急発進にさえ気をつければいいんだよね?ね?
おしえてえろいひとおながいします
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 09:20:43.83 ID:XzxRf0Et0
旅先でタイヤがパンクしてしまい、一本だけメーカーも違う上質なタイヤに
なってしまったんですが、この状態で何千キロも乗ってると不都合がありますでしょうか?
また、替えたタイヤは前輪には使わない方がいいですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 09:29:46.27 ID:QYXPHLiW0
>>364
どうせすぐに残りの三つも変える事になる予感
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 09:50:20.32 ID:GwtNjlei0
変えちゃえ変えちゃえ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 15:51:14.77 ID:N75sp6qO0
>>362
何でわざわざ3L時代のタイムを持ってきた?
2.4L化してトルクが小さくなったから、確実に出足は遅くなってるよ。
代わりに、100-200km/h加速は若干速くなってる。(2秒掛からない)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:07:10.82 ID:A+BaBAM40
ヴェイロンも2005年発売だしちょうどいいんじゃね

F1の0-100が100-200ほど速くないのはトルクの問題じゃなくて
ダウンフォース足りずにホイルスピンするのを制御してるから
最高速が伸びないのもギア比じゃなくてダウンフォースのせいで
直線の長いレース用にしたF1マシンは400キロ出てる

>>358といい、大して知らないのに脳内で語るもんじゃないぜ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:23:52.70 ID:N75sp6qO0
>>368
大して詳しくないのは別に否定しないが、100km/h以下でのダウンフォースの効果とか
モンツァで7速吹けきっても400キロ出ないのも
ダウンフォースのせいにするオマイよりかはマシだと思うぞ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:19:08.11 ID:XMBK19fJ0
脳内と知ったかを排除したらここは過疎るぞ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:21:58.49 ID:GwtNjlei0
オルタのVベルトの初期張りってしないとどうなる?
しなくても良いのか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:57:46.21 ID:KOA1BNOVO
何年度か忘れたが、BARがレースセッティングとは関係なしの最高速セッティング(ダウンフォースをギリギリまで減少)で400overはさせてたよな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:02:50.54 ID:T/UXJBeh0
飛行機が離陸するときに感じるあれって自動車の0-100にすると何秒くらいなんですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:24:28.31 ID:XMBK19fJ0
>>373
旅客機の加速は大体2500mで300km/h
あくまでも大雑把な数字だけど
あとは自分で計算してくれ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:41:34.99 ID:/ccLhvgVP
ジェット旅客機の加速は、イマイチ蹴飛ばし感に欠ける。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:25:08.27 ID:OlICZ/Hz0
別に国際航空線じゃないから、「マイル」の「マイレージ」じゃなくてもいいだろ?
高速道路は、「キロメートル」で「キレージ」でいいだろ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:27:32.26 ID:+047YaZm0
チキショー
笑っちまったw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:31:46.39 ID:3TvXBPC70
あえていえばキロエージ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:03:57.50 ID:RzcOjGrFO
F1のレース中の最高速って
ターボ時代にウイリアムズホンダでネルソン・ピケがイタリアGPの時に出した
363キロとかだった記憶があるんだけど。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:33:08.81 ID:jvfa0tHI0
すごく単純に、30秒で離陸このとき300k/hで等加速としたら0-100は10秒か
ふつーのセダンでアクセルベタ踏みしたくらい?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:43:11.00 ID:kFMXHZrl0
ジェット機はデカすぎて、出だしはあまり速くないぞ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:44:17.36 ID:EHh4FfYc0
航空機も、動き出しはトロいからなぁ…
感覚的に100km/hくらいから加速(つか、ようやくフルスロットル)するよね
体感的には、300psクラスのスポーツカーの2速と同じくらい? あくまで加速Gがね。
もちろん、飛行機の便によって、割と差があるけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:49:48.46 ID:XMBK19fJ0
旅客機がトロイのは当たり前
ロケット加速するバスが無いのと一緒
乗ってるのは一般人だ

強力な加速Gを体感したければ空母からカタパルト射出してもらえ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 22:56:26.56 ID:orZv5Ixi0
とりあえずどどんぱでプチ体験してみるのもいいな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:02:06.12 ID:QYXPHLiW0
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:20:58.96 ID:orZv5Ixi0
>>385
つべをはるだけでなく体験するための具体的な方法も書いてやらないと解決にはならないよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:28:52.87 ID:XMBK19fJ0
アメリカって簡単にジェットエンジンが手に入るのか?
日本じゃ金積んでも手に入らない感じだが・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 23:40:18.96 ID:QYXPHLiW0
>>387
自家用ジェットとか乗ってる人結構いそうだし
レストアマーケットとかありそうだが
ジェット推進ぽくはないがジェットエンジン搭載のバイクは市販されてるそうだよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:07:45.73 ID:SBuAlsv70
ちょっと質問させていただきます。右後輪がパンクしてしまったようです。
車は中古車専門店(事情により遠方)で購入。
定期的に点検をしてくれて、本日ついでに冬タイヤに交換してもらった車で帰る途中のことです。

高速使用し、計150km程度は走りました。
振動が多いような感はあったのですが、初めての高速、後ろに重い荷物がある状況だったため
こんなもんかと思って気付きませんでした。死ななくてよかったです。気付いたのは結局家の駐車場でした。
現状として、右後輪に空気を入れてみたところ、入っており抜けてはいない様子。翌朝再度確認します。

1.空気が抜けた状態で長距離走ってしまった様ですが、
空気圧入れて抜けてなければ数キロは運転して問題ないでしょうか?
2.タイヤ、ホイール等の状態を確認してもらうのは、
オートバックス、ガソリンスタンド、タイヤ専門店のどこがいいでしょうか?

以上宜しくお願いいたします。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:08:31.63 ID:Kr+i4ARQ0
>>388
>>385はアフターバーナーがついてる。
民間機でアフターバーナーが付いてたのはコンコルドだけ。
大きさ的にコンコルドのエンジンではない。
と、言う事は軍用機のエンジンという事。
民間機のエンジンなら手に入るだろうが軍用機のエンジンは難しいんじゃないかなぁ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:16:36.52 ID:Cobpmv2P0
>>389
タイヤ交換してすぐに空気が抜けたんなら、そのタイヤを交換した店に
まずクレーム入れよう。
よその店は、そんな事情関係ないので、異常無しと見たてた後に何かあっても、
ああそうだったんですか、で終わり
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:33:54.85 ID:oCcMDyzf0
遠方なんかで買っちゃうからこんな事になるんだよなぁ…
これって結構大変でっせ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 01:15:37.07 ID:UNZA00GBO
オートバックスでの話。

ナビのコーナーの横がガラス張りになっていて(しかし張り紙などで全体はよく見えない)、
ピットが見える場所があります。
そこからブオーンと大きな音がしたので見たら、R32GT-Rの社外マフラーを吹かしている音でした。
踏み込んだり緩めたり、緩急をつけてマフラー音をしばらく響かせていました。その間、車体は小刻みにガタガタ揺れていました。

この作業や点検にはどんな意味があるんでしょうか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 01:18:28.46 ID:oCcMDyzf0
マフラーのビビリとかを確認してたんじゃない?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 01:20:25.42 ID:e9H7hOtdP
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 01:55:30.17 ID:UNZA00GBO
>>394-395
回答どうもです。

恥ずかしながら「シャシダイナモ」は初めて聞きました。
>>395のサイトに載っている店舗なので、そうかもしれません。
タイヤを空転させるらしいですが、タイヤが回っているかどうかは見ませんでした。
まず有り得ないでしょうが、万が一高回転で吹かしているときに車体が動き出したら大惨事になりますね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 02:12:15.08 ID:nGMMlQq4O
ステッカーを綺麗に剥がす方法を教えて下さい。
リアウインドウに貼ってあるステッカーで5年以上前に貼ったものですが、ひび割れて所々剥がれてきてるのですが頑固に貼り付いていてなかなか取れません。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 02:20:32.69 ID:to5wMlVu0
>>397
カー用品店、ホームセンターなどに売っているステッカー剥がしを使うだけ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 02:55:43.59 ID:VZ42dX4w0
>>397
スクレイパー

注意事項
ガラスに傷を入れない為に綺麗に埃をはらい
刃は出来る限り新品を使い刃を水平に当てること
外装を傷つけない為に塗装やモールに向けない
横着しないで少しづつ刃を進めればOK
そして一番大事なことは刃の向く方向に手を置かない

私は親指の骨で止まったけど5針縫った・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 03:31:24.91 ID:MtcDzL+T0
>>397
あつしぼ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 08:48:03.06 ID:Gu3rojXy0
乗りたいメーカーがなかなか選べないんだが

ホンダ、トヨタ、ニッサン、マツダ、ミツビシ、スズキ、スバル
各国産メーカーの特徴をわかりやすく教えてくれませんか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:09:28.77 ID:jvwdmQqt0
ご近所の立ち話での聞いた内容なんですが、エンジンがセルでかからないからキックでかけてるっていうのを耳にしました。

このキックとはどういう意味なんですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:32:27.52 ID:LlpxhniN0
ホンダ 日本一のミニバンメーカー

トヨタ 日本一の自動車メーカーだけど、売ってる車は普通の車

日産  二流メーカーだけど、日本一のスポーツカーがある
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:50:27.79 ID:hEIMDx730
>>402
多分バイクの話かと思うけど。
今はエンジンをセル(セルフスターター)でかけるのは当然だが、
昔はキックスターターというもので、
足でペダルを蹴りこんでエンジンを掛けるのが一般的だった。
で、今はバイクもほぼセルで掛けるのだけど、
一部のマニアックなバイクや、昔のバイクはキックでかけるものもある。

昔の映画とかだと車のエンジンを前にクランク取りつけて、
グルグル回してエンジンかけるの見た事ない?あれと原理は一緒。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:23:58.31 ID:8tMu8uCQ0
北海道は4WDでなきゃダメって言うのは雪が降らない地域の人が勝手に言ってるの?
地元の人の話だとFFで十分って言ってました。その人が変なのかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:28:41.49 ID:hEIMDx730
>>405
北海道と言っても広いからな
札幌近辺とかの除雪がしっかりされている所ならFF+スタッドレスでも大丈夫だろうけど、
ちょっと山あいの除雪されてないところなら4WD+チェーンでないと立ち往生するだろう
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:48:09.66 ID:eEzvwZzz0
>>405
君や君が聞いた地元の人が「じゅうぶん」の意味合いに
不可能とか最低限とかの要素を勝手に盛り込んでないか?

乗ってみればわかるよ。
FFでの生活が不可能とは誰もいわないだろうし、悪条件での
はなしだが、4WDが非常に高い使いやすさや安心があるのも事実
価格差を考えても利用する人のかんがえかたとして
「4WDじゃなきゃダメ」ってのは、買うならセコイこと言わず4WDじゃなきゃダメ
って話しで2WDが運行不可能という意味合いじゃない。

北海道の冬はバイクじゃダメっていう意味合いと似ている
バイクだってチェーンもスパイクもあるし根性と気合いとを持てば
不可能じゃないが、選択肢としては「ダメ」っていうほうが馴染む
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:11:32.83 ID:WHiVsVRx0
雪道は駆動方式よりタイヤが重要だと聞いたことがある・・・おれは雪道は運転したことないけど。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:26:40.89 ID:W34ZcD1g0
北海道は雪が溶けないくらい寒いから冬タイヤしっかり効くよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 15:24:47.36 ID:C6+nhwwp0
アイスバーンのある道路ならオールテレーン履いた四駆よりは
現行品のスノーを履いたFFの方がマシなこともあるしな

スキー行ったら路肩に突っ込んでるのは大抵クロカンやスポーツワゴンだし
雪だから、山だから四駆が安心ってことはない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 15:31:02.94 ID:hEIMDx730
>>410
よくありがちな事故だな
4WDだから立ち往生しにくい、
ってだけでブレーキ性能に関してはFFだろうが4WDだが一緒なんだよな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 15:56:26.20 ID:LX1msMn40
あの、タイヤ交換で迷ってまして、ブリジストンのエコピアとダンロップのエナセーブなのですが、
価格はエコピアの方が高いです。この2つはほぼ同じ性能と考えていいでしょうか?そのともエコピアの方が優れていますか?

ちなみに車は旧スイフトになります。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:15:44.92 ID:eEzvwZzz0
>>412
安い方でいいよ。
所詮車が車だし、タイヤなんて減ってなくなるんだから

商店街を100km/h越えでカーチェイスしながら無給油で逃げ切ろう
って気持はないんだろ?
法律を守って走ったら性能に差は見いだせないし、少々燃費に色が
着いても投資額が高くちゃ意味も薄れる

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:43:16.87 ID:KRNasa9VP
ブリヂストンはブリヂストンじゃなきゃ納得できないって人が買うもんだな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:12:52.19 ID:BlKiQbNL0
ブリジストンを買いたくなる言葉

鳩山一族が大株主で、一族は配当でウハウハ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:15:54.92 ID:UnXIqeHyP
リストラされたら切腹する社風だ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:51:41.17 ID:LX1msMn40
>>412です。回答くださった方ありがとうございました。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:58:33.95 ID:TIKij8n40
>>404
詳しい説明ありがとうございます。
確かにその人はバイク乗りの人でした。
仕組みが違うんですね。
勉強になりました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:31:24.44 ID:rG2iWEBn0
1回目・2回目の車検は言われるがまままにいろいろ交換していたのと、
走行距離が少ない(毎日の通勤20分ぐらい)こともあり、
3回目の車検は、知り合いに頼んでユーザー車検をお願いしました。

それから少しして、ガソスタで無料点検をしていたので、ガソリンを入れがてらお願いしたところ
バッテリーが切れかけてるからやばい。と言われました。
その時は急いでいたので断ったのですが、用事を済ませている間にバッテリーが切れてしまいました。

当時は後悔しただけだったんですが、ガソスタでは不安を煽るために、
>バッテリーに瞬間大電流の放電をさせ、電圧低下数値を示して、
>バッテリーが弱っています、此の侭では、途中でエンジンが掛からなく成ります!
と言うという話を聞いて、トドメをさしたのがガソスタではないのかと思えてきました。
実際のところはどうなんでしょうか。

(車検のくだりが必要ない質問であれば申し訳ありません)

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:36:49.92 ID:rG2iWEBn0
>>419 追記。
『実際のところはどうなんでしょうか』は
1:ガソスタでは実際に瞬間大電流の放電をしているのか
2:その場合、トドメをさした可能性があるのか
という意味です。我ながらわかりづらかったとおもうので訂正させていただきます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:40:29.16 ID:PpM58UdrO
いい加減な情報に左右されて馬鹿な人生を送り続ける典型的な方ですね、お幸せに余生を過ごせるようにお祈り申し上げますm(._.)m
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:42:26.11 ID:2Mw+SrsB0
人のせいにしたいなら今度から車検はもちろん12点もディーラーに入庫しろ
以上
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:55:43.20 ID:ipj0pfFk0
釣りだと言ってくれたほうが皆が安心できるので
早急に釣り宣言していただきたいと思います
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:59:16.76 ID:PJED+I4X0
マンションの駐車場に止めてたらドアパンチ食らった
犯人は分かってるんだけど、大事にしたくない
そこで質問なんですが、ドアパンチ食らったらフラッシュして写真取る様なもの無いですか?
本当に撮らなくても脅しになるくらいのものでもいいんでしが
よろしくお願いします
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:10:40.70 ID:CzAvDIW7O
>>397
ドライヤー等で暖めたら多少剥がしやすくなるよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:38:56.97 ID:w1Vu5sNF0
シガーソケットの裏から電源取れってよく見ますけど
そこから取った電源は常時電源ですか?アクセサリ電源ですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:40:09.96 ID:2Mw+SrsB0
車種による
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:55:35.26 ID:UnXIqeHyP
キーオフでシガレットライターを押し込めばすぐわかること
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:02:06.23 ID:w1Vu5sNF0
シガーソケットと同じってこと?
ならアクセサリか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:04:55.37 ID:XUuPNLvs0
なんだい、シガーソケットから電源とるんじゃないのか?
なら、なんでもありだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:06:29.20 ID:NfKGkb/T0
ソケット裏と言っても、電源とるところ間違えてイルミになったりして。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:08:51.98 ID:jmD7Tqzl0
取ろうと思えば常時とれるんじゃね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:23:28.77 ID:XUuPNLvs0
今のクルマはナビ用にほとんどの信号線と電源線がシガーソケットウラに来てるぜ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:39:33.82 ID:w1Vu5sNF0
車による
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:39:37.67 ID:CzAvDIW7O
中古でBMW5シリーズとレクサスGS(どちらも前モデル)
どちらを買うか迷っています。
同程度の物ならBMWの方が若干高いのですが、
やっぱり国産車の方が無難でしょうか?
436419:2012/11/05(月) 21:43:33.33 ID:rG2iWEBn0
ものすごい勢いで叩かれているので、検討違いの疑問ということがよくわかりました。
別に誰かのせいにしてクレームを付けたいとかそういう話ではなく(二年ほど前の話ですし)
ガソスタのバッテリー点検での真偽と、真であるならそれはバッテリーにダメージを与えるのか
(今後、ガソスタでの点検を控えるため)ということを確認したかったのです。
いい加減な情報かどうかすらわからない初心者が来るべきではありませんでした。
ご迷惑をお掛けしました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:51:44.07 ID:Pbzb7ncl0
>>435
大昔の輸入車ならいざ知らず、前モデルなら歴然とした優劣は無いと思う。
ただ、Dの想定していない部品を壊すと部品をドイツから持ってこないといけないBMWが不利って位だな。
好きな方買って良いんじゃない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:55:02.65 ID:CzAvDIW7O
>>437
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり昔ほどは外車も壊れないですよね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:55:55.42 ID:KRNasa9VP
>>435
BMWの方に一票
世間受け的に
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:01:18.66 ID:e7jFKJwS0
なぜ車にも流行が出来てしまうのでしょうか?パジェロのようなクロカンもどきとか
マークU兄弟などのセダンとか、峠仕様のキャンパー車とか、爆音マフラー車とか、
あ、1BOXは割合続いてますね・・・今はさしずめ年配者の好むプリ薄? でしょうかねぇ。
バイクでも一昔前はモトクロッサーがうじゃうじゃ居ましたなぁ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:03:46.64 ID:CzAvDIW7O
>>439
BMWの方が受けがいいんですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:49:45.72 ID:dyVZCmM10
>>441
5シリーズに乗ってみる良いチャンスじゃないか。
迷っている時には毛色の変わった物を買ってみるのも一興。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:53:35.60 ID:KRNasa9VP
>>441
なんとな〜くだけどレクサスは一般受けが弱そう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:57:54.97 ID:seleA0wJ0
>>412
スポーツタイヤならともかく、エコタイヤならどっちでも良いと思う
個人的にはブリヂストンを選ぶかな…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:15:42.56 ID:CzAvDIW7O
>>442
確かにそうなんですよね。
独身のうちにしかできない贅沢だと思って
考えてるところなんです。

ありがとうございました。

>>443
BMWも似たようなもんですが、
レクサスはオッサンの車って感じはしますよね。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:19:51.98 ID:SF3MRKzr0
>>445
どっちも旧モデルだろ?

レクサス→ビンボ臭い
BMW→堅実

俺自身はそうは思わんが、世間の受けとめ方はこんなもんだ
レクサスとBMWの歴史の違いだな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:31:22.60 ID:CzAvDIW7O
>>446
へぇ〜そうなんですか?

個人的にはあまり貧乏臭いとは思ったこと無いけどなぁ…

検討してるGSも込み込みで300万ぐらいはするみたいだし、結構高いですよ?

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:38:58.64 ID:psh5is8I0
>>446
絶対違うと思う
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 00:00:22.04 ID:IPyYhAMw0
レクサスは鼻で笑われても仕方ない車だと思うよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 00:01:04.42 ID:PJED+I4X0
あくまで日本国内での話
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 00:20:22.43 ID:mRlIE8iu0
シートカバーの中に入れるシートヒーターを取り付けたのですが
電源が
常時 アクセサリー アースとあります。
シートヒーター程度だったら常時とアクセサリーを+にしてアースを-にしてアクセサリーソケットでも問題ありませんか?

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1551
こんなの
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:15:02.22 ID:dkpnk5ha0
ディーラーで車を買って3年経ち2回目の車検をこれから迎えます
前回もディーラーで通して、今回もディーラーで通そうと思い、
見積もりを取ったら1500ccの車で18万かかると言われました。
色々原因はあるのですが、いくつか確認したのですが
マフラーの音が大きいらしく通らないといわれましたのですが、
私的には前回と何も変わってないと思うのですが、別の店で
お願いしたら、そのままで大丈夫だったりしますか?
あとワイパーのゴムは前回も変えたはずなのに、また見積もりに載っていました。
みなさん変えてますでしょうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:21:05.93 ID:Cxprd69X0
>ワイパーのゴムは前回も変えたはずなのに、また見積もりに載っていました。
前回替えたってことは2年も使ったんだろ、ふつうに交換時期じゃん

文章を見るにアンタは自分で判断できない人みたいだから
激安系の車検を受けたら後で不満爆発が予想される
ディーラーのいいなりのほうが結果的に幸せだと思うけど
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:21:09.95 ID:pCZ/it3/O
ディーラーなら普通にある話です、それが嫌ならコバックやらヤマト車検に出しましょう、ワイパーゴムなんて半年で交換してもいい位の部品ですよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:28:25.80 ID:E5Gv5oKdO
オレは毎年梅雨前にワイパーゴム変えてるよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:32:07.50 ID:efzbp2L10
>>451
Aの大小も調べられないのなら
自分でいじらない方が賢明
金払ってわかる人にやってもらうが吉
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 02:09:26.97 ID:ASAKS2DN0
>>452
車なんて動けばいい、壊れたらその都度直せばいい、トータルで見て高く付いても仕方ない

そういう考え方をしているのであれば、別の店に頼むのも良い。
そもそも、金がかかるのがイヤなら、車に乗らずに済む方法も検討しる。

ちなみに俺は、ワイパーゴムは少しでも拭き残りが出たら交換する。平均すると半年ごと。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 02:36:56.88 ID:ZY9RiTMPO
>>397です。
色々な回答ありがとうございました。
端から試してみますね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 08:32:30.50 ID:ZyfJacRUP
そもそもブレード自体の寿命も2年とかだろ
廃車まで使ってる人がゴロゴロいるが
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 08:56:42.84 ID:bTe4E4a+0
姉妹車を買うときはお姉さんの方にしておけば間違いない?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 12:25:14.58 ID:QVYWXydR0
>>452
車を運転する資格がありません

もう一度免許取り直しましょう
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 13:14:06.53 ID:+DLYadhxO
>>461
ディーラーで車検が安心感はあるよ。
金額気になるなら、自分で交換出来る物は自分ですると安くなるよ。
私の母は、タイヤ交換はホームセンター行って適当な新品タイヤに交換。ワイパーも自分で購入して交換。発煙筒の期限確認して交換。と自分で出来る物は交換してから車検に出すよ。
見積もり貰ったなら、交換する所書いてあるから、それ見て自分でわかる物、出来る範囲で交換してから持って行ったらどうかな?
少しだけど金額安くなるよ。ワイパーとか簡単に交換出来るよ。パッケージに交換方法書いてある。すごく安いワイパーあるし、古いワイパーから新しいワイパーに交換するだけで雨の日に視界が変わるのがわかるよ。
ワイパーだけでもまずは購入して自分で交換してみて。
上に書いた交換3点は誰がやってもどこに頼んでも同じだから…
オイル交換とかは当たり外れがあるから、ちゃんとした店を知らないならディーラーで頼んだほうがいいよ。
463462:2012/11/06(火) 13:24:58.59 ID:+DLYadhxO
間違えた。
>>462は、>>452宛てです。
>>461さんごめんね。
>>452さん頑張ってやってみてね。一度やれば
こんなに簡単に出来るんだ〜て思うよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 13:57:48.25 ID:S+JucM2t0
最近、きずいたことなんですが、この冬に新調したタイヤをみてみたらささくれのようなものが何本もありました。
これは1本1本とった方がいいんでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 14:42:45.39 ID:1zXh66OC0
>>464
ほう、築きましたか…

ああ、それが毛みたいに生えてるもんなら
新品の証なのでほっといてくだしあ

ほんとにささくれみたいにめくれてるなら
   ……なんだろう?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 14:49:22.82 ID:pCZ/it3/O
サイプの部分なら普通の出来事だしな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:09:38.58 ID:xJXUuobg0
プリウスって信号だらけの都市部でチョイ乗りメインでも
30km/L走れるの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:14:36.07 ID:vvBph7Xw0
30km/lなんてカタログスペックは、信号も無いような田舎をずっと走るとかでもないと無理。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:23:17.69 ID:Ah6WcLlg0
30km/L走るかどうかは知らないがGO・STOPの多いシーンでガソリン車より優位になるのがハイブリッド
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:46:21.15 ID:rNsnJHzS0
>>467
現行のはだいたい20キロ前後らしい
某有名自動車評論家が自家用を都内でチョイ乗りしてて22くらい

シビックハイブリッドが「カタログ燃費が出ない」って訴訟を食らって負けたアメリカでは
プリウスの公式燃費は21.2km/L(都市・高速ミックス。ハイブリッドは高速で燃費が落ちる)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:53:26.87 ID:Ah6WcLlg0
>>490
ハイブリッドは高速で燃費が落ちる ×
ハイブリッドは一般道で燃費が良い ○

発進加速はガソリンエンジンの一番燃料を食う瞬間。
ハイブリッドはその欠点をモーターで補ってる。
言い方を変えると街中を高速道路の燃費で走ってる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:54:05.17 ID:Ah6WcLlg0
アンカーミス
>>471>>470へのレス。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:56:50.04 ID:PRC1cfaf0
プリウスで高速をぶっ飛ばしたら、リッター15kmぐらいに落ちる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:48:59.54 ID:S7uYDh3g0
「上がる」だろJK
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:33:47.77 ID:E5Gv5oKdO
燃費効率が落ちるんだから「落ちる」でいいんじゃない?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:16:04.53 ID:VB6bA7pz0
スピンナーハンドルとソケットを車載しているんですが、
これって銃刀法にひっかかりますか?
非力なので車載工具のレンチだと出先でホイール交換できません。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:16:54.41 ID:OHNzDORG0
12年前のコンパクトカーでさえ、高速ぶっ飛ばしても満タン法で16km/Lなのに…
走行距離のほぼ100%が高速で10/15モードより条件良いからカタログ値以上の燃費で当然だけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:32:58.44 ID:E+RI51By0
>>476
正当な理由があれば日本刀と大差無い鮪を捌く為の包丁のような物を所持していても罪には問われない。
逆に正当な理由無くカッターナイフを所持していても銃刀法に引っかかる可能性がある。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:33:20.66 ID:Zw9aC++m0
>>476
俺も非力なので鉄パイプと十字レンチと常備してる
ある時夜中の山中でパンクをしてしまい、十字レンチを
ボルトに指し、片方の持ち手に鉄パイプを指してゆるめたときに
熊に襲われた。
道具を持って車内に逃げ込んだが、熊が車両を襲ってガラスも割られそう
タイヤは1本外れてるので熊に押されてジャッキから落ちたので再発信も無理
そこでハンドルを分解しエアバッグのユニットを鉄パイプにさし、その裏に
十字レンチを差し込み、先端からホイールナットを差し込んだ
窓を少し開け、十字レンチを小脇に抱えライフル状にしてエアバッグユニットに着火

そう、僕の名前はマクガイバー


480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 00:52:14.99 ID:oUnfaGPV0
熊よけスプレー持ってけ、値段は高いが凄い効果らしい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 02:39:06.72 ID:sdLfFo/G0
マクガイバーの時代ってもうエアバッグあったんだっけ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 09:36:19.64 ID:BzUbVklQ0
熊を撃退した後また組み立てて運転して帰ったの?
ホーンやエンジン高回転の大音量や半クラの悪臭で追っ払えないの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:38:41.92 ID:Zw9aC++m0
>>480-482
結局火薬の圧力が六角ボルトの周りから逃げたので
弾は勢い無く1m先に転がっただけ

熊は貝殻のイヤリングを落としましたよ?って届けてくれた
だけだったので、キャラメルコーンのハチミツバター味をあげて
帰ってもらった。
ネジは拾って応急タイヤを付けトルクレンチで締めて帰った。
484 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 10:56:26.74 ID:bWjWqZb40
>>483

ツマンネ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 11:01:52.74 ID:eSNFcXzi0
え? TVからパクッたネタじゃなくて
今考えたの? 今考えたの?
うわ、信じらんね、、、
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 15:59:30.23 ID:OxD6FocR0
10Aの電装品を5Aのソケットにつないだらどうなりますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 16:02:44.59 ID:YyWpIx8v0
>>486
ヒューズが飛ぶ
飛ばなかったら電装が死ぬ可能性大
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:19:51.00 ID:44Pg9wjq0
リヤドラムブレーキの車なんですが
サイドブレーキかけるとリヤドラムブレーキがかかるのは分かるんですが
普通にフットブレーキ踏んだときはやはり前だけかかるんでしょうか?

またリヤディスクの場合も同じなんでしょうか
もしサイドブレーキ引いたときだけリヤブレーキがかかるなら
リヤディスクのメリットは何でしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:24:26.14 ID:r0HsBPuwP
>>488
もちろん、ブレーキを踏んだときは4輪とも同時にかかる。

リヤディスクも車も同様。
サイドブレーキのみ、独立してリヤにだけかかるようになっている。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:27:06.92 ID:5MQjFA1g0
なんでフットブレーキは前だけだと思うんだ?
フットブレーキは前後ともかかるよ。
前後ともディスクブレーキの場合、サイドブレーキ用にドラムブレーキも装備されていたりする。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:42:33.97 ID:8ZPD15Pd0
ありがとうございました
前パッドだけじゃなくリヤブレーキドラムシューも変えた方がブレーキの利きが良くなるって事ですね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:35:48.04 ID:5MQjFA1g0
>>491
ディスクブレーキとドラムブレーキじゃ構造が違うから、ディスクのパッドが減ってるからって、
ドラムのシューも交換時期ってことはないよ。
ディスクディスクブレーキのパッドは常にディスクに接触しているから、ブレーキかけたときしか接触しないドラムのシューより減るのが早い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:40:41.49 ID:Z3cz/8zD0
質問ここでいいんでしょうか?
エルグランドE51(ホワイト)にデイトナ15インチ(メッキ)ツライチにしとけばいいのでんでしょうか?
後は個人の趣味って感じですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:41:36.89 ID:Z3cz/8zD0
すみません日本語おかしいです
普段はそんな事ないんです
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:44:46.43 ID:5JzbFMxhO
教えてください。

ある会社の駐車場のステンレスのチェーンを張るようなポールを
2トンダンプで曲げてしまいました。

修繕費は保険を使ったほうが良いでしょうか?

少額でも保険を使ったら後の月保険料支払いは上がりますか?

修理業者に見積もりしてもらってから保険使うか
自腹が良いかを代理店と相談したほうが良いでしょうか?

宜しくお願いします

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:49:32.52 ID:E+RI51By0
>>495
少額でも保険を使ったら後の月保険料支払いは上がります

修理業者に見積もりしてもらってから保険使うか
自腹が良いかを代理店と相談したほうが良いでしょう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:03:21.62 ID:cFV4Dv890
>>495
サンポール
http://www.sunpole.co.jp/seihin/sun_menu.php
これ+工賃
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:07:57.45 ID:2+ZBv63A0
ディーラーローンの仮審査申し込みについて質問です。
初めて車を購入するのですが、仮審査を申し込むタイミングは
値引き金額を詰めて詰めてお互い金額合意してから仮審査を申し込むのでしょうか?
それとも仮審査を通してから金額を詰めるのでしょうか?

せっかく交渉を重ねても仮審査が落ちればお互い時間が無駄でしょうし
まず仮審査をするについても金額いくらで仮審査すればいいかわからないし・・・

一般的にどのタイミングで仮審査すればいいのか教えてください。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:26:07.01 ID:ei4jfvhe0
スポーツカー、レーシングカーにおいて
ホイールサイズはどのような影響があるのでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:45:56.86 ID:Qii5mcxx0
>>499
相性なんじゃないの!?デカイホイールが偉いならF1カーもトラック並みのホイールに超扁平を履かすだろ!?
ホイール+タイヤ一回転でシャフトに掛かる負荷=ミッションorエンジン負荷ってなんやないん?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:47:58.83 ID:nwb/owku0
2008年12月、このスレの人にお世話になったので、のお礼にやってきました。
当時の事情を知る者は誰もいないかもわかりませんが・・・。
どうもありがとうございました。車板と狼板の方々に感謝とお礼を申し上げます。

事の発端は、
-----
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板374
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227963705/363-398

 363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/12/05(金) 18:56:11 ID:CmcwjBc20 (PC)
  すみません。車板の人たちなら工具にも詳しそうなのでお伺いいたします。
  もっと適切なところがあれば誘導して頂ければ幸いです

  ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002394.jpg

  この画像の1番下にある工具、指をさした先にある輪状の金属、
  特定の用途に使われる特殊な工具(らしい)のですけれど、どんなものに使い、名前などを教えて頂けないでしょうか。

  実は、この金属が公共施設の器機の中に紛れ、その為に器機が損壊し多大な被害を被っているので、原因の追及をしています。
  分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたくお願い申し上げます。
------

その後、車板では埒が明かないと察した方が狼板なら、あるいは・・・とスレまで立てて頂きました。
そのときのスレが
機械・工具に詳しいやつ大至急教えてくれ!マジ緊急
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1228481969/

こちらです。狼板でスペシャリストらがあっという間にあらわれ、ものの見事に30分も経たず>>58氏が答え、まさにそれで正解で、さらに>>103氏が当時の状況も推測して、それもほぼ当たり(と思われます。)
業者が全面的に非を認め業者が全額負担する形で決着がつきました。

このたびこの件とは少し遠い部署になるので、支障も少なくなったので再びお礼に上がりました。
原因や責任の所在が不明な場合なら税金での補修もあったかもしれません。 重ね重ねどうもありがとうございました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:56:05.43 ID:euduSNNo0
>>499
ハイパワーなクルマほどブレーキ性能も要求されるんで
必然的に大径ディスクが付けられる大径ホイールになる

コーナリングはタイヤの横方向の剛性が重要なんで
クルマに合せた大径ホイールで扁平タイヤにするとこれも有利

レーシングカーみたいに1レースで使い捨ての超高性能パーツを奢ったマシンだと
軽量化のために無駄にでかいホイールは付けないし
最近の軽やミニバンみたいにショボい足回りなのにドレスアップで大径ホイールつけてるのも
性能面ではマイナスなことばっかりだけどね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:59:53.86 ID:nwb/owku0
狼板の当時のスレのキャッシュです

http://d.hatena.ne.jp/y-okura/20081208/1228730822
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:03:19.52 ID:ei4jfvhe0
>>502
車種によって適したサイズがあるということですね!

インプレッサでホイルサイズのバリエーションがありますが
それはなぜなんでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:52:53.48 ID:yLjoB+gK0
>>504
インプに限らず、同車種でもグレードや搭載するエンジンで
ホイールサイズが変わるのは良くあるわな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:06:18.94 ID:Kujc33xt0
なんで変える必要があるのでしょう?オプションで用意するのじゃだめなん?
設定するからにはそのホイルサイズが最適なのかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:36:29.78 ID:ZGx6vyUZ0
そりゃ見た目、性能、価格などそれぞれのグレードにそれぞれの装備があるのと同じ事。
最適かどうかはわからないけど上級グレードにはそれなりの立派な見栄えのが付いてる。
中にはスポーツグレードでブレーキのでかいの付いてたりするから必然的にホイールも大きかったりする。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:43:04.62 ID:VOE53uNTO
中級グレード・上級グレードは、「最初」からベースグレードに対してある程度の「大物」(価格が大幅に上がってしまう物や生産時に組み込んでしまわないといけない物)を付けて生産・販売効率の良い状態、またお客様が比較的選びやすい状態にしているだけ←こう考えればいい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:43:35.55 ID:6Pu+lC/1O
>>498
値引き交渉した後がローン確認は良いと思う。
社会人一年目とか無職、バイト、支払い滞ってる人じゃない限りほとんど通ると思う。
私は正社員でもないし、低収入だけど通ったよ…。ローンあっても今まで滞らせる事だけはしたことない。
来店して席に案内でカタログ見て、ローン通るか確認してくださいと担当に言ってその場でローン通るか確認(車の代金全額160万で)。
通る事確認で、見積書作成手続き開始、頭金あるので残り40万をローン組みますと伝えたら、担当がオプションサービス数点分引きます、あれもサービスとこちらから交渉する前にかなり安くなった。
雰囲気的にローン会社に電話する時にローン金額言うのでそこから値引き交渉するのが難しくなる気がする。
担当が良い人だったので多分普通の人がする値引き交渉する金額を書類作成しながら引いてくれたんだと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:49:18.46 ID:UHOwlBxL0
長い下り坂でブレーキがきかなくなったらサイドブレーキは有効?
それと今時の車できかなくなるとかあるのでしょうか

自分の周りでは聞いたことがないので興味が
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:50:16.38 ID:N+FOyePJO
>>496
明日代理店に電話するわ

>>497
結構高いんだ(°□°;)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 00:57:09.05 ID:W9/kolqw0
>>510
ディスクインドラムなら、構造上油圧ブレーキが死んでも
サイドブレーキは完全に独立しているので効くはず。
なったことないけど(笑)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:00:43.16 ID:XBzyzbXS0
>>504
スバルは金のないメーカーなので
インプレッサ一種で
幅広いクラスを網羅してるから
下は5ナンバーのヘロヘロから
上は馬力自主規制上限のラリーベースまで
性能に対して必要十分を設定していくと
それぞれのタイヤサイズになっていく
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:15:03.19 ID:e6GlOR2u0
>>510
ヴェイパーロックでぐぐれ
今時の車でもなるだろ
サイドブレーキは効くけどすぐに止まれるほど強くない
スピード出てたらサイドで止まる前に谷にダイブするだろう
エンジンブレーキを使って減速してればヴェイパーロックは防げる
最悪壁にぶつけて止まれと教習所で教えられたぞ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:21:00.42 ID:6Pu+lC/1O
>>510
まさに私。坂道入る前に何か違和感。
坂道下りでブレーキ効きが悪くなる。サイドブレーキ。スカスカ。
ブレーキも段々と感触がスカスカに。坂道終わってからもブレーキスカスカな感じ。車の販売営業所が見えてたから、そこまで自走して持ち込み、修理見積もり金額を聞いて、元々トラブル続きの車だったから修理せずにそのまま新車購入したよ。営業担当者ビックリしてたよ。
ブレーキ関係で10万近くかかるしエンジンも修理必要だったから。即決。
スカスカだけどチョロチョロ流れてスカスカだけど何とか止まったから。
止まるようになってるかも。私の場合は、サイドブレーキはダメだった。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:40:22.23 ID:agXNlk2d0
>>504
例えば、インプレッサ WRX STiのスペックCには16インチ仕様と17インチ仕様があった

16インチ仕様は競技で使うため、一部の15インチホイールが履けるキャリパーとディスクが付いてる
17インチ仕様はブレンボキャリパーがついていて、17インチ以上しか履けないようになってる
17インチ仕様を何に使うのかは知らん
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 09:53:01.79 ID:21SH/Y3c0
教えてください?

シビックの型式にEF9とかEG6とかEK9とかいくつか種類があるみたいなんですが、後ろの数字は何を意味してるものですか?

wikiを見ても前の英字だけしか書いてなくて後ろの数字の事は書いてなかったです。

教えてください?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 11:39:25.68 ID:HSEYL91o0
>>517
英字は名字
数字は名前
太郎、二郎、三郎、四郎
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:27:04.49 ID:S4zJlcb80
シートカバーにとりつけるシートヒーターを買いました。

常時電源
アクセサリ
アースの配線なのですが

常時とアクセサリをまとめて
ヒューズBOXの純正シートヒーター(アクセサリだと思います)のところにつけました。
アースはちゃんととりました。

なにか問題は有りますか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:32:41.92 ID:z+v89gai0
>>519
「思います」という曖昧な報告をどう評価すればいいのか。
ちゃんと使えたなら問題は無いと「思います」

はた雑な配線、許容電流を無視した配線は発火します。
まさにヒートして火だるまw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:40:00.56 ID:S4zJlcb80
シートヒーター 10aのヒューズ
純正シートヒーターヒューズ 10a

許容電流無視?
雑な配線?
エスパー?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:49:14.48 ID:xpZAV4o50
ヒューズどころかシガーでも問題ない。

シートヒーターいいよね
あると冬には手放せない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:49:50.78 ID:hheOnI5A0
>>521
エスパーワロタ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 14:50:53.55 ID:10OT8zby0
>>520
その書き込みも
思い込み
じゃね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 17:35:47.17 ID:HSEYL91o0
>>521
なに後出しがえらそうにしてるんだか
ならばダメだと言っているだろうに
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 18:52:36.15 ID:agXNlk2d0
>>519が付けたシートヒーターって、なんで常時電源を取る必要があるんだろ

例えば温度の設定値なんかを保存するためだとしたら、ヒューズから取っちゃだめなんじゃね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:24:56.69 ID:iB/rIwSk0
>>509
遅くなりましたが有難うございました
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 21:52:35.74 ID:FoTRu/S30
>>525-526
苦しいな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:07:11.93 ID:TTDz1Ijk0
諸事情により車を名古屋に停めて、
そこから新幹線で移動しようと考えています。
例えば1日打ち切り1500円の場合、2日以上停めても日数分(入場から47時間なら2日分の3000円)
という考え方で大丈夫でしょうか?
それとも丸一日以上停めるのはまずいですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:09:13.08 ID:DdTv3vGW0
フェラーリFxxてフェラーリエフエックスエックスて読み方ですよね?
そういう読み方してたら、違うと指摘されて調べたけど ダブルエックスと読んでる人もいるっぽいし…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:13:43.24 ID:W9/kolqw0
>>529
たぶんそうはならない。
その例だと、4500円になると思う
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:21:10.64 ID:gV+CO6V70
4ナンバーのサンバーTV2ですが、純正が4jのホイールで、今度3.5jのホイールに換えようかと思うのですが、車検は通るのでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:22:04.09 ID:qvWCtTL20
単純に1日上限額×止めた日数の駐車場もあるし、2日目以降は上限が適用されず上がっていく駐車場もある。
何日止めていいかも駐車場による。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:27:03.19 ID:W9/kolqw0
100円パーキングが本当に100円で済むことはめったにない。
どこも、かなり紛らわしい料金表示ですな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:48:28.67 ID:TeCgc42g0
3日以上は要相談とかあるから電話したほうがいい
まえ1週間都内で止めたとき電話した、まぁはい了解ですくらいでおわるんだが

ちなみにそこは1000円札限定だったので10枚以上用意するのが意外と大変だった
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:36:11.81 ID:TTDz1Ijk0
>>531,533,535
なるほど、まあ4500とかなら別にいいんですけどね・・・
>2日目以降は上限が適用されず上がっていく駐車場もある。
そうなるのが普通なのかな?とちょっと不安に思っていたところでした。

いろいろあって日程が確定できない状態なので、
分かり次第候補決めて電話かけて聞いてみます
ありがとうございます
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:37:22.53 ID:T2wCAtNx0
質問です、外車のエンブレム(?)の事ですが、先日、車体後部にBの文字の両側に翼のような模様がある車を見ました。
夜でよく見えなかったし、後ろからだけだったのでどこの何と言うメーカーか全然わかりませんでしたが、カッコ良かったです。

Bと言う文字の両側に翼が出ているマークはどこのメーカーですか?
miniのロゴの「mini」の文字部分が「B」になったようなカンジです。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:42:01.28 ID:2LJBNOKJ0
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:42:24.20 ID:KMbvuhE3O
ベントレー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:47:41.96 ID:ydYOPtzZ0
>>532
回答じゃなくて恐縮なんだが、サンバーは専用スレに詳しい香具師がいるみたいだぞ

[富士重工製]サンバー Ver54[バン&ワゴン]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1347075406/
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:55:14.44 ID:T2wCAtNx0
>>538
>>539

おお、ありがとうございます!これです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 01:01:03.06 ID:XzzZyd450
お前らは車乗るときになんか言うか?俺はエンジンかけるときに
おっしゃ 行くぜーとか言うんだが普通だよな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 01:44:54.30 ID:RXQMbHBH0
独り言は一切言わないので、もちろんそういう類の事もいわないです、はい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 01:54:40.66 ID:v+cczRq70
非常に下らない質問なんだけど
左ハンドルって二車線道路で前方に駐車トラックいる時どうやって対向車確認すんの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 01:59:34.19 ID:YO4dbuhl0
>>544
寸前じゃなく、ちょっと手前から見るとか
手前で前方を確認しつつ、ちょっと右に寄って見る。

誰かの助手席で前をみてみな。
駐車車両の直後に停まらない限り、それほど変わらない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 02:02:05.60 ID:6FtqV3Mu0
トランクをぶつけて凹ませたので
オークションで買って持ち込み交換したいのですが
いくらくらいかかるでしょうか?
セダンでトランクにはバックカメラとナンバー、鍵穴がついています
再封印は自分で陸運局か交通センターに行って行うつもりです
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 02:06:17.19 ID:RXQMbHBH0
また車種当てエスパー様の降臨待ち質問か・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 02:08:25.06 ID:5b5VDA+30
>>546
せっかくの機会だからスーツケースに交換オススメ
トランクなんて古臭い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 02:11:57.83 ID:v+cczRq70
>>545
今日いきなり前のトラックがハザード出して止まったせいで対向車確認に結構苦労したとき、ふとこれ左ハンドルだったらもっと大変なんじゃね?と思っただけなんだ
その辺は常に意識して走ってるってことか、ありがとう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 02:33:09.78 ID:KEJ4JlxV0
>>546
安く済ませたいと思っているなら殆ど変わらないからやめとけ
おまけに持込部品含めてチリや閉まり雨漏りなど付随する物全てNC扱いになる
安く済ませたい旨を伝えて修理代聞くのが無難
大したことなければ鈑金塗装やデントリペアで済む
それとぶつけたのが後部で交換考えるほど凹んでるなら
バックパネルも入ってる可能性が高いからそれも見て貰え

同色トランク探して取りあえず形だけにしたいなら
自己責任で自分で全てやればいい
元の配線を参考に移すだけ
これならトランク代と送料と不足工具で済ませられる
トランクの脱着は2人以上でやったほうがいい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 05:31:25.63 ID:ogsCpADkO
車の後ろの左のストップランプがつきません。
ヘッドライトつけたらランプつきます。

電球切れではないと思います。
配線の接触が悪いのでしょうか?
思い当たる節は、左のテールランプをぶつけてヒビが入ったので新しく替えた事。
整備士のミス?
左のバックの合図のランプも時々つきません。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 07:34:20.26 ID:v7KVhKIb0
>>551
何が聞きたいのかはっきりしろと
テールランプの通常時とブレーキ時はそれぞれ別々の電球が光ってるから電球切れではないとは言い切れない
ぶつけたっていうんだから事故でどこかしらテールランプまわりが破損してるんでないの
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:54:26.67 ID:d+KY4dey0
車種くらいかけよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:00:30.29 ID:YO4dbuhl0
>>551
整備士のミスです怒鳴り込んでみてください。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:07:20.01 ID:9xLkZPVQ0
3tユニックが電線に引っかかって横転しているって現場を見かけたんだけど、
横転した車って直せるの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:25:07.22 ID:2m9N/0+x0
>>555
ピラーが逝ってたら、厳しいかな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:15:09.27 ID:9xLkZPVQ0
>>556
走っていて引っ掛けたみたいだから、ピラーだけで収まるか判らん…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:26:34.38 ID:5b5VDA+30
>>557
人間が作り出した物で直せない物は無い。
問題は直そうとする意思があるかどうか。
直す人が修理費用を高いと感じたら直さないだろうし安いと感じたら直すだろう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:09:38.19 ID:9xLkZPVQ0
>>558
そうだな。
値段次第か…わかった。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:16:58.89 ID:ogsCpADkO
>>553
18年式アルトです

ストップランプとテールランプは兼用だと思うので電球切れではないと思います
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:31:59.36 ID:vTR1UvJS0
>>560
ダブルフィラメントでググれ
左右取り替えてみろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:53:42.78 ID:d+KY4dey0
>>560
やっぱ新しく換えたのが関係してるんじゃない?
両方のストップランプが点かないのなら、ヒューズ切れだと思うけど。
制動灯と尾灯はダブル球でもヒューズが別だから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:13:44.74 ID:qrIb7IIb0
>>560
なんかの拍子に電線きれたのかもねー
完全にテール修理してから発症してるんならその整備工場に苦情言いに行けばすぐなおしてもらえるんでないの
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:13:49.81 ID:E9t6Nek7O
>>542
自分の車は朝エンジンを掛けるとナビが日にちと曜日を言ってくれます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:17:03.14 ID:E9t6Nek7O
今朝仕事へ行く途中、前の車がウインカーも出さずに鋭角に右折するために急停車して
もう少しでぶつかるところでした。
皆さん、右左折する際はウインカーをしっかりだして、
車間距離もちゃんととって運転しましょうね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:33:11.83 ID:KMbvuhE3O
免許持っていれば当たり前
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:36:00.58 ID:eknxPHm20
ウインカー出さない先行車も悪いけど、そもそも急ブレーキに対応できないくらい
車間距離詰めてることの方が問題。
飛び出しとか先行車が急ブレーキ踏む要因はいくらでもある。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:36:37.58 ID:TCnZ3Drz0
DQNとヤーさんとオバちゃんはウィンカーを出さない

アホな運転をするアホはどこにでもいるので
そいつらのせいで事故しないよう、周囲や前の車の動きをよく見て防衛するのが大事
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:59:39.91 ID:XzzZyd450
ウインカー出してくれるのはいいのだが
曲がるのと逆に出すやつもいるからなぁ

なら出さない方がましだわさ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:24:43.06 ID:PR15DoHi0
ウインカー出さない香具師は結構いるよね
あと他車がいないとウインカーを出さないって香具師もいる
死角にバイクとかが隠れてるかもしれないし、歩行者や自転車がいる可能性も有るのに……
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:44:10.82 ID:4MJBYsn1O
車間距離はとってましたよ。
だいたい10台ぐらい間に走れるぐらい開いてたんです。
で、鋭角に交わる交差点の手前で前の車がウインカーを出さずにアクセル抜いたから
合流してくる車を行かせるために減速したと思い、
それに合わせて自分も減速しました。

この時点でまだ最低車5、6は間に入れるぐらい開いてました。

そのあと前の車が再加速したのでそのまま自分も加速しようとした瞬間
ウインカーも出さずに急停車したんです。

結局鋭角の交差点で一旦曲がろうとしたけど出てくる車が邪魔だったから
再加速してもう少し先まで行って大回りで曲がろうとしたようです。


車間距離が半分だったら恐らくぶつかってました。

ABSついてるのにタイヤ鳴らしたのは久しぶりですわ…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:52:10.47 ID:6fZAr4/g0
>>571
ABSが作動するほどの急ブレーキを踏まなければならなくなった状況は車間をとっていたとは言いません
加速する「だろう」と勝手に判断して車間を十分に取らずにあなたも加速したからそのような状況になったのでしょう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:55:28.92 ID:x8KSI6l00
>>571
急ブレーキが必要だったという事は車間距離が足りていなかったという事。
巡航中の車間がいくら空いていようと必要な時に詰めてしまっては意味が無い。
前方の車の挙動を見て常に適切な車間距離を取るように。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 04:07:18.13 ID:HKkIxui90
>>571
反対に、実際にそんだけ車間を取ってたのなら、
何で前走車のイレギュラーな行動に、余裕をもって対応できないんだ? ってのが不思議。
相当なハイペースで流れてるのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 04:29:32.10 ID:TfNNrS1Z0
最近初めて自分で新車を買いました。もう門型洗車機は卒業しようと思い、コイン洗車場で手洗いをしています
1.インタークーラー、吸気口のアルミフィン?や様々な穴に高圧洗浄機の水をかけても大丈夫でしょうか?
3.拭きあげる時にパネルの間に白くシャンプーカスが残ります・・・どうすれば
2.ワックスをかける時、スポンジは水を少し含ませたほうが良いのですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:11:20.67 ID:x8KSI6l00
>>575
1.基本NG、例外が無いとは言わないが車両の開口部は走行風圧以上の圧力がかかることを想定していない。
 アルミフィンは高圧洗浄機の圧力で曲がる可能性がある。
2.シャンプーを使わない。
 吹き上げる前にシャンプーを綺麗に洗い流す。
3.ワックスの説明書に書いてある通りにする。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:36:24.73 ID:RW6lM2Vw0
たまに軽トラとかのマフラーによく布や網みたいなのくっつけてる人いるけどなんのためですか?
排気ガスでボディー汚れ無い為ともおもったけど付けてるの商業車しかみたことないし・・
こんなのです。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan298301.jpg
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:57:40.83 ID:0QS4uI/m0
火気厳禁の工場なんかの敷地内走るときはそれしなさいって法律で義務付けられてるのー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:06:35.92 ID:RW6lM2Vw0
おお、ありがと
だから商業車しかついてないのか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:11:40.91 ID:ZulhafKW0
MT車とオートマ車のブレーキパッドは同じものと思いますが、
当然後者のほうが減りが早い と思ってよろしいか?自分は何十年も
MTしか経験無いのです。家人の車は後者ですが、所詮他人の車ですから
パッドを変えてやることがあっても注意していないのです・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:27:57.76 ID:fQWOm0rf0
そんなん同じ車でも走る速度や、搭乗人数とかで重量とかブレーキ掛ける回数でも全然変わってくるだろう。
ようはエンブレをかけたらパッドの減り具合が変わりますかってことならエンブレかけるほうが、減りにくいと思うよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:30:21.64 ID:GJXy2zoW0
質問AT車を運転していると
エンブレが弱い。エンブレかかってない
と感じるのですが。

どうなのでしょうか?
MT車と構造的な違いはない?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:09:59.06 ID:IAvRkgU00
>>580
そもそもMTとATのブレーキパッドは同じじゃないよ。車種にも因るだろうけど。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:48:12.24 ID:Xmakk2WOP
>>582
構造が全く違う。
ATはエンブレの効きが悪い。
アクセルに対する反応も鈍い
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:58:42.15 ID:EptTEfJc0
下り坂を下り始めた瞬間にブレーキ踏んで
下り切るまで踏みっぱなしって人、山ほどいるもんな

あれじゃすぐ減るだろうよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:02:19.83 ID:HKkIxui90
>>582
ごく簡単に言うと、MTは、エンジンと駆動軸が直結してる。ATは、流体が介在している。

だからMTは、アクセルオフで燃料が使用されない領域では、止まろうとする力が掛かる
ATは、エンジン側と駆動側に大きく回転差が生じない限りは
止まろうとする力が掛からないので、単にアクセルオフにしても、惰性で転がり続ける。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:10:10.99 ID:EptTEfJc0
最近のトルコンATは燃費対策で直結させてるけどね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:27:27.56 ID:HKkIxui90
例外は例外として説明してあげないと、「じゃあ構造的には同じですね」 ってなっちゃぞ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:42:49.29 ID:4MJBYsn1O
いやいや、まいったまいった。

このスレはウインカーも出さずに急ブレーキをかけて曲がるドライバーより
車間距離をとってたおかげで追突しなくて済んだと書いてるドライバーの方を叩くのか。
素晴らしい人間ばかりだな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:47:23.23 ID:ox5oaW/u0
釣りたい年頃?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:49:37.38 ID:1Kz3KUWg0
>>589
ここはアホが多いから気にするな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:02:32.24 ID:Xmakk2WOP
>>587
それはロックアップという機構である。
昔のトルコンは常時滑っていたので、それを定速走行時にはロックさせるもの。
しかしいつでもロックされているわけではない。加減速時は滑りまくっている。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:29:56.50 ID:Y7v/Li/n0
スタッドレスタイヤに鉄屑が刺さってたいて抜いたのですが問題ありませんかね?
鉄屑は長さ1cm幅5mmでピンセットで取れました。
空気が抜けなかったので問題ないと思うのですが心配です。
タイヤの溝が7mm程度あるので3mmぐらい刺さってたと思います。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:38:02.18 ID:aRzqbipt0
>>589
考えかたのステージが違う
こう来たらこう避ける じゃなくて
そもそもこう来ない
つまり危険に合わないのを至上として考えると
おまえさんはまだ甘いってことよ

もっと精進せい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:49:55.36 ID:Sx8CNSBrO
まさか誉められたくて書く奴がいるなんて…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 14:16:41.28 ID:HKkIxui90
>>589
いや、だから、オマイにとって、わざわざレスするほどの事件だったわけでしょ?

それに対して、「自分では車間を空けてるつもりでも、相対的に足りてないんでは?」
ってツッコミ入れられただけだろ?
車間距離が100mでも、ヒヤリとすることがあるドライバーなら、200m空けろって話。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:43:23.69 ID:/k1i7G8o0
冬タイヤの選び方がよくわかりません
夏と全く同じ数字(xxRxxみたいの)買えばおkですか?冬は夏のよりも〜〜なのを買うみたいのありますか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:55:56.44 ID:HKkIxui90
>>597
サイズは変わらないよ。 履いてる夏タイヤが例えば195/55R15なら、冬タイヤも同じ

標準が扁平タイヤな車種とかだと、ホイールごと小径に交換する場合はある。
例えば、夏が 215/45R17 で、冬は16インチホイールで 195/55R16 にするとかね。
(この場合、タイヤの外周(直径)がほとんど変わらないように変更する)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:57:28.63 ID:1Kz3KUWg0
>>596
お前みたいなやつに限ってどんだけ車間距離とってんだよって文句垂れるんだろうな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:59:36.69 ID:aRzqbipt0
>>599
仕方がないさ
この場合、車間距離=精進の無さになるのだから
どんだけ〜 ってのは もっと頑張れという意味も含むんだよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:02:55.23 ID:4MJBYsn1O
>>594
あなたは他のドライバーのルールを無視した運転や無謀な運転にヒヤリとしたことは一切ないんですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:05:54.12 ID:aRzqbipt0
>>601
神様じゃないんだしあるわけないでしょw
バカなの? 逆切れなの?

でも、すくなくとも一切ないように精進はしてるよ
おまえさんは俺に言われるまで
そんな考え方があるということすら
知らなかったのではないのかね?
精進しなさい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:07:06.61 ID:9UhJDHQG0
AT車はMT車と比べて燃費が悪いってゆってましたが、これは重いからですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:08:17.89 ID:18RLAPGk0
オートマはアクセルをバカバカ踏むから
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:10:47.64 ID:aRzqbipt0
>>603
まあ、それだけは変わらないよね
ただ最近のATは燃費の事ばっかり考えて生きているから
あんまり差はなくなっているようだね
ミッションだけの差異であと同一って車自体が絶滅危惧種だし
もう比べるのもバカらしいんじゃね?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:13:27.48 ID:1Kz3KUWg0
>>600
そうか?
少なくともウィンカー出さずに急停車した車にぶつからずに停まれてるんだぜ?
ロクに車間とってなくてぶつかといて一方的に相手が悪いと文句垂れてるわけでもないのに
その書き方はいくらなんでもかわいそうだろw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:20:05.30 ID:1Kz3KUWg0
>>601
やめとけやめとけ、こいつは周りのドライバーに関係なく自分が完璧に運転してりゃ事故らないなんて思ってる
おめでたいやつだから何言っても無駄だわw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:22:01.82 ID:aRzqbipt0
>>606
今回は、運がよかったから助かっただけ という事もある
>>571は書いている文章から未熟さがダダ漏れしてるんだもの
そりゃ、つっこまれるさ

次も、ルール無視だか無謀だかを相手にしても
無事に家に帰れるように精進しなさい
ということですよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:25:02.09 ID:1Kz3KUWg0
>>608
書いてることを読む限り今まで運がよかったのは多分お前も一緒だな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:27:30.55 ID:HKkIxui90
>>603
昔のATは、エンジンが発生した力を駆動輪に伝えるまでに、機械的ロスが多かったから。
(要するに、同じスピードを出すために、MTよりも余計にエネルギーを消費する)


>>606
言いたい事は分かるが、まずココは質問スレだということ。
それから、最初のレスの内容がマズかったと俺は思う。
要約すると、「他人のせいで危うく事故るトコだった。オマイらも気を付けろよ」 だからなw

そりゃ、ここが例えば、サンドラスレとか女禁スレなら、返すレスの内容も変わってたと思うよ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:30:00.14 ID:tBSXFyzV0
高速道路でオービスが認知できるのは何キロオーバーまで?
230キロのスピードもオービスは光る?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:30:37.95 ID:aRzqbipt0
>>607
完璧に出来たら神
出来ないから精進する
やりきれなかったら死ぬのは自分
それがバイク乗り

と思って10年乗って取りあえず生き残った
そんだけの話さ
四輪がメインになっても考えは同じ

とりあえず
ぼーっと運転してなきゃそれでいいよ
最近、道にたいして真っ直ぐ走れない奴とか
ブレーキ踏んでからウインカする奴とかばっかりで
閉口するんだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:31:22.85 ID:1Kz3KUWg0
>>610
だから最初に書いたんだよ。
親切に注意啓発したってそうやって捻じ曲げて受け取る馬鹿が多いから気にするなってな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:33:57.11 ID:1Kz3KUWg0
>>612
結局はお前も同じように文句垂れてるじゃねえかw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:36:48.43 ID:GJXy2zoW0
>>587

アクセルオフでもロックアップが働くのですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:41:22.16 ID:Xmakk2WOP
>>615
働かないから、エンブレの効きが悪いのだ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:42:27.27 ID:GJXy2zoW0
れんこう申し訳ございませんが

1930年代の車について質問したいのですが
当該スレはありますか?

やはり古くとも50〜60年代の車のスレしかないですよね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:42:32.10 ID:HKkIxui90
>>613
だから、それはコッチ側も同じなんだってば。
俺もアンカー貰った599に反論したりはしてないでしょ?

他人の行動を左右できる訳はないんだから、そこは自分が運転を見直すしかないでしょ?
って話を、みんなしてるだけだと思うよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:57:16.34 ID:1Kz3KUWg0
>>618
だったら最初に書き込んだやつは何で叩かれてるんだ?
こんな事があったからみんなも気をつけなよって書いてるだけだろ?
それを〔要約すると、「他人のせいで危うく事故るトコだった。オマイらも気を付けろよ」 だからなw 〕
こうねじまげて受け取ったのは受け取った側の問題だろ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:02:09.06 ID:HKkIxui90
>>619
分かんないヤツだな。
「ドンマイ!」 って優しく返すのと、
「オマエが気を付けろやw」 って厳しく返すのとの違いがあるだけだ、って言っている。

じゃあ、何故今回は後者が多かったかというと、589みたいな返しをするから、
「あー、コイツは分かってないヤツだな」 って印象をみんなに与えた結果だろ?

ねじ曲げて解釈しちゃったんじゃないんだよ、敢えてねじ曲げて解釈してんだよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:06:48.13 ID:1Kz3KUWg0
敢えてw
捻じ曲げてしか解釈できなくなってるだけだろ?いい様に書くなよw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:25:13.98 ID:tyOSDYdA0
車のリアに貼ってある燃費・排出ガスが云々のステッカーを剥がしたいのですが、
おススメの剥がし方、剥がし液など有れば教えてください。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:36:29.51 ID:lCnU02Uj0
>>622
ガラスか塗装面かで違う
ガラスならスクレーパーで剥がすのが一番早い
塗装面ならジッポオイルやガソリンなどがよく剥がれるけどそれなりに塗装も侵す
まだ貼って間もない(要はほぼ新車)ならドライヤーであぶりながら剥がすのがいいけど
季節柄効率が悪い
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:37:07.21 ID:Xmakk2WOP
普通、ガラスだろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:41:08.23 ID:lCnU02Uj0
トラックかも知らんから
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:39:38.11 ID:wBMZmmPO0
別にそんなステッカー貼ってあっても害ないじゃん・・・まあ、なくても問題ないけどさ。
車庫証明ステッカーは、貼り付ける義務あるけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:45:05.57 ID:EptTEfJc0
>車庫証明ステッカーは、貼り付ける義務あるけど。
そんな義務はない

でも自治体によって違うんかね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:46:24.84 ID:74yib5x9P
義務はあるけど罰則がないんじゃなかったか
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:56:19.27 ID:lCnU02Uj0
>>628が正解
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:15:36.48 ID:EptTEfJc0
>当該自動車に保管場所標章を表示しなければならない

と明記されてるが
表示とは何かは明記されてないな・・・

法律用語だと表示=表から常に見える位置につけとけとかそんなんかな?
なんにせよ義務はあるらしいな、すまん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:31:18.48 ID:wBMZmmPO0
>>630
検索の仕方が甘い

自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則
(保管場所標章の表示の方法)
第七条  法第六条第二項 (法第七条第二項 (法第十三条第四項 及び附則第八項 において準用する場合を含む。)、第十三条第四項及び附則第八項において準用する場合を含む。)の規定による保管場所標章の表示は、
当該保管場所標章を当該自動車の後面ガラスに、当該保管場所標章に表示された事項が後方から見やすいようにはり付けることにより行わなければならない。
ただし、当該自動車に後面ガラスがない場合、当該自動車の後面ガラスにはり付けた場合において保管場所標章に表示された事項を後方から見ることが困難であるときその他保管場所標章を当該自動車の後面ガラスにはり
付けることが適当と認められない場合にあっては、当該自動車の車体の左側面に保管場所標章に表示された事項が見やすいようにはり付けることにより行わなければならない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:24:31.91 ID:1Cl0ZIX40
車庫証明ステッカーは貼ってない車を結構見るね。うちの家族の車も、
ディーラーで買った時に貼らないでって言ったら貼られなかったわ。
俺は自分で車庫証明を取りに言って自分で貼ったけど、貼らなきゃよかったかな。
左側に貼るとリヤワイパーの下敷きになって見えにくいんだ。
左側に貼らないといけないものだと思ってそのまま貼ってしまった。
まあ、リヤワイパーを使っても剥がれなてこないからいいけど。もう10年
乗ってるが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:29:33.45 ID:Xmakk2WOP
保管場所表彰は、無くても車検は通るし、違反切符も切られない。
ただし、車庫証明を取るともれなくついてくるのでみんなたいがい
車検証と一緒に保管してる。万一、オマワリにイチャモンつけられたら、
見せればいい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:06:56.86 ID:Zj0DCdAb0
>>632
俺は納車時に営業から「どうしますか?」って聞かれたわ。貼って困ること無いから貼ってもらったけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:04:57.20 ID:Cq+wfeYK0
地域差あるんじゃあないか
うちの近所だと駐車場に貼ってない車を置いているとチェック入る
海外の要人が来日するときとか国際情勢が怪しくなるときとかが特に
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:07:15.35 ID:UZHy23ke0
>>631
センキュ!
>>630の文を見ただけで満足しちゃってたw
ちゃんと明記されてたんだな

ところで俺は来週車庫証明を自分で取りにいくわけだが
シール貰っても貼らないで行くわw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:20:35.12 ID:DvI16ONi0
まあ、あのシールは「貰う」じゃなくて「買う」だけどな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:00:59.76 ID:4HXOhd1r0
ディーラーで12月末に納車予定って言われた時、年式を翌年にするために
年明けまで登録を待ってもらうことできる?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:08:57.71 ID:k9vueJxY0
>>546です
トランクそのものは中古で目星がついていて
送料含めて1万ちょいです
バックで切り返す際に接触したのでそこまでの凹みではありませんが
見た目がみっともないのでどうにかしたいと思っています
ネットで板金修理の費用を調べていたら10万前後かかっているのが多かったので
中古トランクとの交換を考えましたが
トランク代+工賃よりも板金で直した方が安いというのはあり得ますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:15:18.01 ID:CgUTZPst0
今後売るつもりなら、トランク交換は査定下がるんじゃね?

・・・ってもう事故ってんだから大差ないか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:18:14.93 ID:k9vueJxY0
10年落ちの車なので売却価格はどうでもいいです
修理でも交換でもパッと見わからなければどっちでもいいのですが

へこみは手のひらサイズ×1.5程度の範囲です
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 03:13:12.05 ID:od4TqW9r0
http://clicccar.com/2012/11/10/204469
このニュースってマツダに利益あるんですかね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 03:49:21.40 ID:CgUTZPst0
工場の稼働率の向上が工場の持ち主に利益に繋がらないっていうのなら
なにもないんじゃね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:24:57.77 ID:wCuC12Bc0
>>641
とりあえずカーコンとかで板金の値段聞いてみたら?
出来たら店によって値段が一万円とか違う可能性があるんで何ヵ所か行ってみるといいよ。
高かったらそんで中古のトランクと交換出来るか聞けばいい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:49:46.99 ID:ghxG2z8m0
>>642
利益のない仕事を受注したら、株主が黙ってないし
訴訟問題になるよ。w

もっとも、倒産寸前だと何もしないで2千億の赤字なら
200億の赤字受注でも受けて1800億を減らそうなんてことは
あるんだけどな。
200億の現金をキャッシュバックされた発注企業は
儲かる一方で下請けの倒産リスクと戦うわけだ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:04:46.66 ID:Or4wfScA0
>>642
トヨタマークを付けるだけで確実にトヨタさんが買ってくれるのでオトクです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:24:40.85 ID:Kc9lXk1m0
同居親子間での車の名義変更で、車庫証明は必要でしょうか?住民票住所は同じです。
また、使用する駐車場位置は変わりません。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:05:35.20 ID:unvJ86IR0
>>642
スバルの北米工場だって以前からトヨタ車を作ってるんだぜ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:08:48.46 ID:63PRcUyo0
只で作らせてる分けじゃないわけでさ。
それに株式の何パーセントかは持ってるだろうよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:09:31.53 ID:aRqfczdK0
>>647
駐車場の所有者が住民票の家族内なら不要
月曜になったら支局に確認するといい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:35:23.81 ID:UgFhgrZD0
左側通行は日本や英国、インドやオーストラリアなどごく一部
英国以外の欧州はみんな右側通行って聞いたんですが……

免許の取得とか、道路標識はどうなってるでしょうか。
欧州で統一されてるんでしょうか、それとも免許は国ごとに取得、道路標識も国ごとに違いますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:49:21.94 ID:grcL9X2O0
昔USで免許とったけど州ごと発行で若干ルール違いがあるみたい 免許は1枚でUS内とカナダはok
ユーロ圏は知らない
標識ルールは共通もあればオリジナルもある 基準は国毎で制定
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:04:42.59 ID:TyYP4NGL0
電装品のアースって、適当なボルトが無かったら、
手近なコネクタの−ラインに割り込ませちゃっても大丈夫ですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:24:20.73 ID:Kc9lXk1m0
>>>650
どうもありがとう、悠久休暇で水曜日あたり行ってきます
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:17:07.62 ID:Coy698/Q0
何年も前に車板にあった、黒豹のぬいぐるみをリレーするスレって
最終的にどうなったんでしょうか?
日本一周できたんでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:38:38.41 ID:TWW7r3iO0
>>648
ダイハツとスバルはトヨタの事業部の一つ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:50:34.66 ID:CSZJ/hDVO
保守
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:21:19.33 ID:zjlWd2wnO
自分は車なくても生活できますが車は一生のうちに一度は買っても損はしないと思いますか?
無駄に金はかかるとしても人生一度だし金溜め込むのみの生き方ももどうかと思い出して・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:29:35.05 ID:myv+F3iq0
溜め込んどいてください
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:44:34.71 ID:kG+vGcUVP
趣味に費やせばいいよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:45:12.55 ID:YFDjyahU0
ポジションランプを変えようと思ってみてみたんだけど
配線が3つあって緑が+で白黒が−
っていうのはわかったんだけど
もう一つ緑白だったか緑黄色の配線があった
あれは何の配線なの?
特に接続する必要はない?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:50:15.87 ID:WwE0WpEA0
アース
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:10:39.89 ID:YFDjyahU0
アースは白黒じゃないの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:11:10.27 ID:zjlWd2wnO
>>659-600
本気で言ってるんですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:14:32.73 ID:i5IKWud30
>>658
好きな時に好きな所へ行ける乗物を自分の責任で維持する経験を一度位はしても罰は当たらんよ。
早朝や夜間に公共交通機関の無いところ一人で行ってごらん。
自家用車がなければ出来ない事をしてみろ。
結構楽しめるぞ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:47:00.07 ID:dUPha8if0
>>658
質問の仕方から見て「損しないよ」という答えだけが欲しそうだけど
こんな質問の仕方をする人はたぶん買わないのが正解だと思う
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:53:41.43 ID:aDyE2ENJ0
>>661
全然知らないがヤマ勘で答える。

フォグランプ用
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:23:53.44 ID:qKJeaTHe0
>>667
俺も素人だが
それは違うと思う・・・


ちょっと調べたんだが
配線3本あるってことはダブル球ってことかな?
テールランプのダブル球はわかるけど
ポジションでダブル球ってどゆこと???
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:36:08.93 ID:dTeEZOwyO
>>658
事故って相手に何かしてしまったら今まで貯めた貯金吹っ飛ぶ可能性もある。
車じゃなくて、家買うとか趣味見つけて使うとか身なりに気を使うとか良い品質の服を着るとか
イロイロお金使おうと思ったら使えるよ
旅行行くとかさ。
何だか文章の書き方から嫌な感じがするから、車は止めた方がいいと思う。自転車相手に何かありそう。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:39:06.26 ID:oJtmlR+j0
>>668
コーナリングランプ一体の車幅灯の場合はテールランプみたいにダブル球だぞ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 06:44:51.57 ID:+krZ5W5SO
>>665>>666>>669
ありがとうございました
しかし貯金吹っ飛ぶって任意保険(大半が入ってる対人や対物やら無制限)の意味がないじゃん
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 09:30:53.39 ID:qKJeaTHe0
>>670
やっぱりダブル球なんだね
ところでコーナーランプでダブル球の意味って何??
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:15:11.18 ID:KAHz9f570
>>670がコーナリングランプって書いてるだろうに・・・
曲がる方向を照らすランプが付いてる車がある
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:27:59.45 ID:VOEQ3y+H0
いつかは欲しい夢の車なんですが
1930年代の車がほしいです。
車両以外で所有が難しいことは何でしょうか?

登録、車検、保険、税金関係。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:36:36.53 ID:la8NCfb90
>>674
壊れた時きちんと修理・ケアできる店を探す事
自分で修理…といってもパーツが無いから、
自作で修理したり部品を探すのが大変
それをバックアップしてくれる店探しが重要
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:45:16.73 ID:WpcI1b3z0
高速をかっ飛ばすとバンパーに飛び石の跡が出来ますが
飛び石はどこから飛んでくるのですか
前に誰も走っていなければ飛んでこないですよね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:49:01.99 ID:NQ3f6LSV0
>>674
補修部品、得にゴム類かな。
ガラスやレンズ類もそうだけど、オリジナルに拘るとワンオフや
フェイクに金が掛かる。
金属類は削りだしても良いし、見えない場所は最新の部材でも
加工で使える。
ボディも人間国宝のような親方なら真っ平らな鉄板から全ての
ボディ外装を創り出す。

ただ国宝の賃金と予約はプライスレス。
生きてるウチに順番が回ってくるのかw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:51:17.33 ID:NQ3f6LSV0
>>676
タイヤの溝に小石が挟まれてるの見たこと無いか?
高速走行で石がゴム溝に保持しきれなくなると
ピッチングマシーンのように投石してくるんじゃね。
ダンプの荷台からもよく飛んでくるけどね。
あとは普通に道の小石をタイヤのハジッコで踏んで弾く
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:03:22.11 ID:VOEQ3y+H0
車両以外って言ったのに(´;ω;`)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:06:03.66 ID:la8NCfb90
>>679
だから持つ事なんて置いておく場所さえキープできりゃ、
大した問題じゃない
それを動く状態にキープできなきゃ車なんて単なる鉄クズだ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:07:15.02 ID:ZThw/Dol0
>>679
毎年の自動車税は割増になる。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:13:23.30 ID:VOEQ3y+H0
車検関係は当時コンデジションが出せれば
おkってことだよね?

>>681 Why?

登録は?博物館から買っても、外国から買っても
特に問題ないのかな?
オートバイとかだと書なし?だと登録できないみたいだけど
車は大丈夫なのかな?
それとも作ってくれる業者(違法?)があるのかしら?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:17:04.26 ID:la8NCfb90
>>682
まずはその憧れの1930年の車が何なのか書けよ
後だし情報が多すぎて返答のしようがない

今までに日本で登録されてなかったなら、
死ぬほどハードルは高くなるだろうな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:28:48.00 ID:dTeEZOwyO
任意保険等入ってるけど、死亡事故とか重傷事故とかで地方新聞にでも載るような事故起こしたら会社にいられないと思うよ。
罰金、引っ越し、再就職等、他に何があるかわからない。
車を必要としないぐらい交通機関が発達している地域なら運転しない方がいいと思う。
車が趣味なら買っちゃえて後押しするけど
余ってるお金を使う為に車でも買うかぁ、どう思う?て他人に聞くぐらいの物欲なら自分の人生狂わす可能性あるから別の趣味広げたほうがいい。
完璧安全な人生、完璧安全な趣味なんてないと思うけどさ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:33:52.42 ID:ZThw/Dol0
釣られてしまった感がある
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:39:31.89 ID:VOEQ3y+H0
まぁ絵空事についての質問だからそう感じるんでしょ
みんな!アリガトウ!!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 13:07:06.82 ID:NQ3f6LSV0
>>682
書類がなかったら自己生産車両で登録できる。
ただし現行法に合わせた規準で個別認定だから、ちょっと高い
バイクも同じ。
決められた、強度書類や指定の試験結果を添えて出せばいい。
過去の保安基準でそのまま登録したいなら、国内外の書類がないと無理だな。

何れにしても、金さえあれば何とかなる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 13:47:57.54 ID:VOEQ3y+H0
>>687
自己生産車両で登録
についてkwskお願いします。

それは例えば1から自作の車を作って強度計算書とかを作って役所に登録する方法と同じ?

絵空事が続くけど現行車のエンジンを積みたい場合の登録もそれと同じ?
それとも違うエンジン積むのは法律的に無理かな?

可能だったしても、過去の保安基準でそのまま登録する場合は無理か。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 14:23:22.23 ID:NQ3f6LSV0
>>688
書類のないなら1から制作したことにして、運輸局の
要望する制動試験や衝突試験(量産車でない場合は書類で回避)や
強度検討の要件を満たせばいい。
試作車や大がかりな特装はみんなやってること。
エリーカなんかもそうだな。

現行車のエンジンを積むのは別の話。
運輸局は古い車両の補修や修理に、別のエンジンや部材を使うことを
戦後から自然に受け入れていたので、骨頭車や最新車に限らず
原動機の搭載変更には寛容
車台本位制だから車台があれば他は何でもアリ

これも馬力が騰がったら、その分の関連強度検討
各部の辻褄が合うように改造申請を出せばいいし、保安基準や排ガスは当時の
法で処理することが多い
なのでT型フォードに最新のGTRエンジンを排ガス規制無しで積むことも可能だな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 14:26:25.33 ID:VOEQ3y+H0
>>689
詳しい人がいて勉強になります!

関係ない話だけど日本でもコペンにハヤブサのエンジン積んだり出来るんですね!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:02:19.52 ID:lrrbaMl+0
基本的にディーラーは何曜日が休みなんですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:03:11.97 ID:la8NCfb90
>>691
水曜が多い
諸説あるが「契約が水に流れる」という事で水曜を外している、という一説もある
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:38:41.36 ID:03qI5WGi0
アクサとかチューリッヒのCM見てると安いんで驚きますが
あれは他社から乗り換える人の場合で、新規の場合は
そうでもないんですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:43:37.28 ID:/qqBGwM7O
>>691
うちの地方はどの店も月曜定休っぽいです

質問!
どうしてアニメのキャラを貼り付けて
カッコイイスポーツカーをキモヲタ車にするんですか!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:46:45.31 ID:X0sdS3hy0
>>676
対向車線から飛んでくることもあると思う
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:03:57.16 ID:rCnwvCpa0
>>693
新規や若年層が安いのは全労済や農協などの共済系
30代、40代の16等級以上が安いのは三井ダイレクト、SBI、セゾン
他の通販は中途半端な価格
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:08:05.61 ID:Sy6d1Xcq0
300万の車を新車で買いました
OPで30万 
総額340万です。

任意保険で車両保険が340万になっていたのですが
次の保険更新までに廃車になったりすれば340万戻ってくるって事ですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:09:50.52 ID:vz2/VLWx0
無制限なら無制限に金がもらえるか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:13:13.34 ID:Y2Gss1zG0
>>697
まずは約款をよく読め
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:21:28.76 ID:azFckD3G0
>>689
>T型フォードに最新のGTRエンジンを排ガス規制無しで積むことも可能だな。
色んな意味で恐ろしい事になりそうだ…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:40:43.64 ID:56AZn3Hn0
よく爺ドライバーが高速道路を逆走したり、アクセルとブレーキ
踏み間違えて大事故起こしたり、運転中に心臓発作で失神したり
していますが、爺になると(60以上、70以上、80以上)任意保険の
保険料はどれくらい高くなりますか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:45:38.77 ID:VOEQ3y+H0
どうも、ありがとうございました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:06:36.68 ID:rCnwvCpa0
>>701
ボケ老人とのやりとりが面倒なので
そんなに高くなりません
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:31:31.24 ID:/8Z09DEz0
>>692
折れの説では、土日休めない系の人は土日絡めてその前後で休みになるケースが多いので、
ちょうど土曜〜日曜の中間になる水曜が休みになる店が多いのではないか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:47:16.17 ID:iAM2EEXy0
家族が少し型の古いイストに乗っているのですが、
店のポールだか何かに思いっきりぶつけてしまって
運転席側の側面の前部分、ライトのあるタイヤの上あたりをべっこりやってしまいました。

ドア部分はほとんど損傷はないように思えます。

こういうのってどうやって修理すればよいのか・・・
ディーラーは何十万の見積もりだしてきそうですね。
カーコンとかそういうところに出すのが一番いいのでしょうか?
またこの場合どの位かかるものでしょうか?

パーツだけもし手に入れられれば個人でもできるでしょうか?
どうしたらよいか困っています。よろしくお願いします。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:58:49.67 ID:G6gwvGA70
>>705
>>2

>※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

「とりあえず目立たなくなりゃいい」ならカーコンで十分だと思うけど、その辺は、その車に対する思い入れなんかで変わってくるからなあ。
ディーラーに出しても、結局は下請けの板金屋に回す。けど、板金屋もなんとなく敷居が高いなら、ディーラーへ。

とにかく、わからない人間はディーラーに出しときゃ間違いはない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:22:42.71 ID:9Ii9KwXo0
>>705
ディーラーに出しても、多くは 「カーコンとかそういうところ」 に回すんだが。
で、マージンを含めて、ちょっと高くなる。

その代わりに、経験から確かな板金屋を抑えているということと、
何か施工に不具合があったら(数年後に出ることもある)クレームを受け付けてくれる。

とにかく初期出費を安く抑えたいなら、適当な板金屋を回って見積もり集めるといい。
当たるか外れるかは、まぁ運だな。


ちなみに、俺は昔、ヘコませちゃったとき、「どうせ修理に出すなら」 と
裏側からハンマーで叩いて出して、凹凸を補修パテで埋めて、何度か塗装しなおした。
都合、2週間くらい掛かったけど、結局修理には出さなかったよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:03:10.47 ID:NT5xFnGY0
遠出などで地元から数百km離れたような場所で事故/故障で自走不能になった場合、
その車の扱いはどのような扱いになる事が多いのでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:06:40.15 ID:EHzY6Aa1O
そんなの自分次第だろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:10:54.71 ID:SR4Y5vRz0
>>705
カーコンでいいよ。綺麗に直してと言えばいい。
ディーラーに出したって高くなるだけで下請けの板金屋に出されて、ピンはねされるだけ。
自分でフェンダー交換は素人には無理くさい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:19:57.60 ID:W6go96s10
このごろのコンパクト、リアウィンドーとかリア側ドアの窓とかは
ダークな色ガラスになっていますが(セダンも??)、素通しガラスの
メーカーオプションって可能ですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:32:52.85 ID:y6dAzLtXP
>>711
エスパーじゃないんだから、車種名も挙げず聞いてわかるわけないだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:52:04.24 ID:Z1RGv6Do0
>>708
任意保険の契約内容を良く読んでみろ。
その土地の契約工場へ無料で搬入してくれるだろう。
そこらの工場に任せられない貴重車なら自分の手配で地元へ搬送。

もちろんその土地で廃車にするのも有り。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:21:32.94 ID:hpP78YynO
>>711
低グレードの素ガラスに変更って手もある
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:36:50.52 ID:NT5xFnGY0
>713
ありがとうございます。
廃車も可能だったとは。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:57:39.08 ID:aJWsW47c0
どうしてアニメのキャラを貼り付けて
カッコイイスポーツカーをキモヲタ車にするんですか!

誰か答えろカス!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:00:33.60 ID:LkXQTl970
>>716
アニメヲタのいるスレいけば?
じゃなきゃ自分で実験してみればいい
レポートよろしくね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:01:40.60 ID:M7vfHu3o0
>>716
少なくとも車好きな人はそんな卑劣なことしない。むしろ嫌ってるだろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:01:41.68 ID:EHzY6Aa1O
特定の世界で受けるからに決まってんだろ粕
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 03:05:35.81 ID:dyKQy3wLO
感覚としてはコスプレの延長なんじゃない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 04:48:16.35 ID:kAH1zLTt0
メイドさんにモテて童貞とサヨナラできるからだろ
722694:2012/11/14(水) 05:06:27.36 ID:StshanfHO
>>718
スポーツカー乗り=車好きのイメージだったので目から鱗です!
よかった!
>>716
質問貼っていただき大変助かりました!

他の皆様の貴重なご意見も参考になりました
どうもありがとうございました
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:21:08.39 ID:ADcwOfQL0
>>722
「車好き」にもいろいろあって、
「車の運転をするのが好き」「車でドライブへ行って景色を見るのが好き」
「車を洗車するだけが好き」「車を所有しているだけが好き」
「車の見た目を他人と違うように変えるのが好き」とかいろいろなんで。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:30:39.06 ID:tUb3r96MP
なんでそこまで毛嫌いするの?同属嫌悪?
見てる分にはおもしろいと思うけどなー
乗れと言われたら全力で拒否するが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:43:12.75 ID:kAH1zLTt0
毛嫌いはしてない。
だけど車のシルエットに合っていないペイントは嫌だ。
メイド系ならホンダ、スバル。ロボット系ならニッサン、マツダとか。
ミニバンは何でもこなせるだろうけど、さすがにメイドさんもミニバンだけは嫌い
らしいので痛車が少ない。
メイドさんがミニバンに乗ってたら風俗店の送迎車と間違えられちゃうからw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:24:47.81 ID:ImH9KtIC0
プロジェクターHIDとマルチリフレクターHIDってどっちが自車から見たら明るいんだ?
また、対向車や歩行者などの他者から見た場合はどっちが眩しいんだ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 09:15:20.72 ID:z5SN+Tff0
当方BCNR33です
ブローオフバルブをトラストのGReddy typ-Rに交換したらインナーフェンダーと干渉するので
下記図のように組み替えました。
in側out側は合わせたつもりですが問題ありますか?

ttp://kie.nu/yvH
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:20:13.62 ID:oFP3Q1B30
>>722
どっちにしろ見識の浅い子供の意見だと思われ
アニメはダメでパーツ等のロゴとかならいいの?
その線引きは?
今の、国内レースはみんな痛車ばっかりなんだけど
仕事ならよくて、趣味はダメなのか?
電車は? バスは? 旅客機は?
戦闘機のノーズアートって知ってる?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:38:18.92 ID:BG3xZKmU0
>>726
自車から見ると圧倒的にプロジェクター式HIDの方が明るいし配光も良い
自分は現在マルチリフレクター式HIDの車に乗ってて先日プロジェクター式HID仕様車に乗る機会が有ったんだけど、カットラインがくっきりしてるから明るく感じるとはいえ光量の違いに驚いたし、路肩も綺麗に照らす配光の良さにも驚いた
ちなみに俺の車のレンズやリフレクターは綺麗だしバルブも古くないから自車の光量が落ちてて他車のライトが明るく感じたという事は無い
相手からの視認性 (いわゆる被視認性) はマルチリフレクターの方が良いんじゃないかな
でも最近はプロジェクターでも意図的に少しグレアが出るように設計されてるから大きな違いは無いかもしれん
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:43:30.11 ID:ImH9KtIC0
>>729
なるほどな。
プロジェクターの方を選ぶことにするよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:51:39.87 ID:4UmMlXjq0
>>728
>アニメはダメでパーツ等のロゴとかならいいの?

アニメがダメなんじゃなくて萌えキャラ?なのがダメなんだと思う。
アニメの萌えキャラに走る人って、現実社会で女に相手にされない人が
2次元の女に逃げてるようにしか見えないから、キモがられるんだろう。
だって実際にもてなさそうな人しか見たことないもん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:53:22.33 ID:OYNKWvkP0
>>731
まあ少なくともモテるというか、
常識的な彼女がいるなら男なら、
彼女が辞めさせるだろうな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 11:47:06.14 ID:ZILP7K9j0
まぁ他人の趣味にとやかくいうのもあれだし、痛車くらいは笑って許してやれと

爆音マフラーで下痢みたいな音させて暴走してる軽やミニバカの方が実害あるだろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 12:32:07.44 ID:gInHkneE0
リアガラスのとこにモニター並べて後続車に向けてアニメ流すのはやめてほしいところ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 12:44:35.52 ID:ADcwOfQL0
>>734
それで思い出したが、信号機のそばにフルカラーLEDでCM流すパチンコ屋とか危ないんで止めて欲しい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:16:48.33 ID:eUXzZw+d0
ちょっと質問なんだけど、軽貨物の後部座席に幼稚園児を乗せる場合でもシートベルトは免除になるの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:19:38.18 ID:dyKQy3wLO
>>735
しかもPRの合間に安全運転を呼び掛ける内容を流してw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:29:19.39 ID:mdoJQS65O
>>736
チャイルドシートが義務の年齢なんだから、シートベルトがある席じゃないと駄目なの位判るよな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:33:14.54 ID:pxqipLCXP
>>736
ワンボックスタイプのバン(乗貨兼用車)などの折り畳
み可能な後部座席には装着義務が免除されています。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:56:20.80 ID:PQlVw3nl0
グローブオイルの黒色ってタイヤワックスの代用品として使えます?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:09:24.61 ID:QtGWjH+o0
なんで車メーカーって配線にアクセスしやすいように作らないんだろうね
フューズボックスみたいに小奇麗にまとめとけばいいのに。

内張り剥がしとか前時代的なことをいつまでやらせるんだか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:16:52.38 ID:LgwOVigl0
普通のMT車をシーケンシャルにするのって簡単ですか?

でも、シーケンシャルってそもそも変速方式が違いますよね?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:36:27.13 ID:zmWIQSzU0
>>739
ほんとうかよ?

>>742
変換するキットが売ってたと思ったが。
ポン付けじゃないかな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:39:35.85 ID:chV22WQm0
ドグミッションにしたいなら100万〜200万くらいでできるんじゃね
イケヤのシーケンシャル風シフターにしたいだけなら20万〜30万くらいでできるんじゃね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:48:06.39 ID:xHnea41P0
姉妹車のシルビアと180でシルエイティとワンビアがよく作られてたけど
BRZとFRSでもBRSやFRZが出来ちゃったりするのかな?
エンブレムはスバルの方が良いんだけどBRZはフロントマスクが超絶ダサイからFRSのを付けれたらなぁ〜と思って
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:06:39.17 ID:LgwOVigl0
シンクロミッションとドグミッションの違いがあまりわからないのだけど
シンクロはエンジンとミッションの回転差を埋める機構の事?

そもそも、ミッションの回転数って何?
自動車に置いて車軸の回転数又はそれ×減速比の事をいうのかな?


Wikiにシンクロは飛ばし変速できるけどドグはできないみたいなこと書いてあるけど
バイクでも飛ばし変速はできますがなぜでしょうか?

もしかしてドグで回転数合わせてシフトしないとシンクロより負担かかるってこと?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:11:36.09 ID:jFXafJgr0
シフトダウンするときショックを最小限にしたくて長めに半クラしちゃうんだけどやっぱりあんまりよろしくない?
ミッションに負担かかってるのかなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:18:42.20 ID:chV22WQm0
>>746
>そもそも、ミッションの回転数って何?
エンジン回転数を減速するのが、みっそんさんのおしごとです

>Wikiにシンクロは飛ばし変速できるけどドグはできないみたいなこと書いてあるけど
>バイクでも飛ばし変速はできますがなぜでしょうか?
H型のシフトゲートなら、1→3速とかできるけど
ふつーのリターン式のバイクじゃ不可能でしょ、必ず2速を通過しなきゃ3速には入らないんだから
(クラッチを2速でつながなくてもね)

同じドグミッションでも、H型ならできるんじゃね?

>>747
クラッチが早く減るだけだから経済的な問題以外は問題ないよ
でもせっかくMT乗ってるんなら、シフトダウンの時には回転数をできるだけ合わせてあげてね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:22:49.40 ID:zmWIQSzU0
>>746
一言で言うのは難しいね。
トランスミッションは車軸側とエンジンで回される側があって、その間に各変速ギアがある。
シンクロはドライバーがセレクトするギアと車軸の回転差をなくして勘合する装置。

トランスミッションの回転数とは上で言ったエンジン側のことかな。
低いギアにシフトするほどこの回転数は速くしないといけなくなる。

ドグミッションはよくしらないけど、バイクは確かに飛ばそうとするとうまく行かないことが多い。
飛ばすギアは半クラ当てると次のギアに入りやすくなる。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:25:03.58 ID:LgwOVigl0
>>748
なるほどー
あーた天才だ!ありがとうございました!

シンクロとnotシンクロの違いは?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:25:36.50 ID:jFXafJgr0
>>748
半クラよりアクセルふかして合わせたほうがいいんだねー
今度からそうするわーthx
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:28:55.85 ID:LgwOVigl0
シンクロがあるなら変速のときに半クラはいらない様な気がするのですが
でも、バイクでも半クラは使いますが…

なんなの?シンクロって…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:38:33.04 ID:chV22WQm0
>>750
要するにシンクロメッシュのありなしでしょ?
今時の乗用車のまぬあるみっそんは全部常時噛合式なわけだし

ちなみに(キリッ)としながら書いてるけど、全部知ったかぶりだからね?

>>752
ギヤを切り替えるときに必要なのがシンクロさん
半クラは主にその先、タイヤに動力を伝えようとするときに必要じゃん
ぜんぜん違うもんだよ

もちろんこれも知ったかぶりだけどね(キリッ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:54:50.73 ID:LgwOVigl0
>>753
なんとなく分かった
シンクロはクラッチ切ってシフトノブ動かしてる時に効くのね。


>今時の乗用車のまぬあるみっそんは全部常時噛合式なわけだし

たしかバイクも常時噛み合いだよね
近頃の車はドグなの?

あと、シンクロが開発、搭載されたのっていつ頃?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 07:28:25.01 ID:hIgivW4R0
>>739
しかし、折りたたみできる貨物ワンボックスでも、後席ベルトが装備されている車種やグレードは
ベルトしないとダメって聞いた。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:20:37.91 ID:5niCdTma0
>>755,739
この場合の論点は、シートベルト義務免除される車で、チャイルドシート義務も免除されるのかってことだと思うんだが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:34:23.80 ID:7luIcTR60
シートベルトの免除なんてないんだよ。
道交法はシートベルトの装備された車ではベルトをせよってなってるんで
免除はデブとか妊婦とかパレード。

そもそもシートベルトが無い車両には免除も糞もなく
使用できないんだから、装着しないで良い。
だったらシートベルトの装備義務はというとになって
シートベルトが車両法に無い時代の車両はもちろん
立ち席、補助席、跨り座席なんかに車両法として装備義務がない
これも免除とは呼ばすに、装備規定の問題だね。

チャイルドシートは道交法の規定で車両法に依存しないし
「乗るなら付けろ」っていう法律であって、シートベルトが
合った車に付けろとは規定されていない。

なので戦前の車も跨り座席も、子供を乗せるなら「付けろ」って
話しで、その装着に特定のベルトやフックが必用なら、車に装備する
しかないだろうな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:46:15.82 ID:azVMGOQx0
なんで2連3連シガーソケットって箱の真下に電源コード生えてるんだろうな。
あれじゃ床に固定出来ないし、壁に貼って抜き差ししてると粘着テープが劣化する。

ソケットを差し込む上面はどんなユーザーでも空間を確保せざるを得ないんだから
上面へ電源コードも出るようにしときゃいいのに
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:50:04.39 ID:TT6NKbW20
>>758
そう思うなら裏返して貼り付ければいいんだよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:56:45.11 ID:mmW3iczF0
差し込むときにケーブル噛んで火災が起きたら補償しなきゃいけないじゃん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:25:31.60 ID:7Z6SLxZz0
>>741
組立工程の短縮しか考えて無いからさ。
後からどうこうすんのなんか考えて車を作ったって、
本体価格が上がるだけだもん。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:29:04.17 ID:TT6NKbW20
>>761
だな
前提としては壊れない、アクセスしないという前提だな、配線とかは
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:41:30.03 ID:0IDzYyQx0
そうしたほうがコストが上昇・販売価格が上昇したとしても、それを上回る商品価値の上昇がある

これが証明されれば741が望むようになる可能性があると思います
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 13:01:18.11 ID:+DSGGOjo0
曲がりなりにも1DIN2DINという規格があっただけでも奇跡的だったな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 13:13:58.41 ID:Vz1vpP8i0
もともと純正の配線にアクセスして物を取り付けること自体が、イレギュラー
みたいなものだろ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:36:20.47 ID:fmWfyBrZO
車検証の車体の形状の欄に、ステーションワゴンと記載されてるのは、どんな車を指すの?
レガシィワゴンも、アルファードも、ステーションワゴンって、書いてあるから、
よくわからないです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:34:08.09 ID:YiS+SoB10
>>766
フィットみたいな車のことだよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:16:32.65 ID:xuoqX6Fr0
>>766
荷室が分離してない乗用車
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:40:27.50 ID:4PON2leP0
リアのドラムブレーキの事なんですが
止まる寸前に異音がします。
ゴッとか、ゴッゴッとか、ゴーとか
想像なんですがライニングのシューが無くなってるのでしょうか?
完全にシューが無くなったら危険ですか?
あと半年で廃車するつもりですが・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:55:57.60 ID:iedMdHHA0
ゴッ ゴッ マッソー
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:51:11.42 ID:2kde3scsO
>>769
まずわ本当にライニングが問題なのか点検に出しなさい、自爆ならともかく事故の大半が他人を巻き込んでいるのですから
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:41:11.65 ID:0jQHZTol0
車検証住所から1回引っ越ししてるんですけど、車庫証明取り直しとか何もやってません。
このまま今度新車を買おうと思っていますが、今の車の下取りとか新車の車庫証明とかは
このままで大丈夫なんですか?
手数料払ってディーラーがやってくれるならそれでいいんですが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:44:20.18 ID:eS/GvOXs0
売っているライトの単位ってなぜルーメンで表記してないんですか?
どれもワットとかケルビンばかりで。。。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 02:16:49.25 ID:d6tU5eAZ0
最初の頃ケルビンって温度の単位かと思ってたよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 02:19:22.44 ID:15CUMvIa0
温度の単位ですが何か?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 02:39:07.65 ID:d6tU5eAZ0
そうなんや
じゃあ6000ケルビンってその温度になるってことなの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 02:47:49.47 ID:TaHyl9MC0
色温度でggr
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 03:17:50.52 ID:d6tU5eAZ0
勉強になりました
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 07:24:09.66 ID:sefcehQF0
寝過ごした!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 10:41:33.56 ID:WCkxSOTeO
多走行の旧車は車体さえ持てば、後は金さえかけてやれば維持は可能ですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 10:51:19.38 ID:8FG879fn0
>>780
金さえ賭ければ、錆びて溶け墜ちそうな車体だってキレイに
維持していけるよ。
お節介なことをいうと、完全にレストアされて非の打ち所のない
ような新車レベルをかったほうが、イチバン安いけどな。

そういう、採算度外視の車ってオーナーが死んだり貧乏を
こじらせて泣く泣く投げ売りするんで、デモノはコストに比較して
安い。

そんな車ですら、バンバンぶっ壊れるんだぜ?w
それが旧車だよ、
完全再生されたって、機械技術やテクノロジーが極めて
低い時代の車なんだから
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 11:31:24.58 ID:TDXumKzt0
90年代の車が一番。防錆技術も上がってるし、過剰なコストカットも無い。
最近の車はコストカットの影響か、リコールだらけ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:37:33.90 ID:WCkxSOTeO
例えば32フェアレディZの走行に必要な部品はもう生産してないんですが、

事故を起こさなくても徐々に劣化してゆくクラッチや、ホース等その他の部品はディーラーに頼めばなんとかしてくれるんですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:40:26.94 ID:8FG879fn0
>>783
社外品でもリビルドでも切った貼ったでも、トヨタの部品でも
ワンオフでも金に糸目は付けないっていえば可能だよ。
予算が潤沢なら、それなりの下請けにも丸投げできるし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:42:25.68 ID:WL04JU0w0
>>783&nbsp;はい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 13:52:10.98 ID:UxRFJnqs0
>>783 そんなことはDラーには頼んでも無駄と思うけど なんか,オールドタイマー雑誌の
世界やね。金と暇があるのね,うらやまひぃ〜
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 15:40:21.30 ID:kv5QolUK0
2年ぐらい放置した車があるのですが
ジャンプスタートで動くようになりますか?
バッテリーを替えないとダメですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 15:45:07.08 ID:UxRFJnqs0
ケーブル繋いで試しに動けば儲けモノ ではいかんのですか?何がなさりたいのかなぁ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 16:08:31.16 ID:KfvrC2dt0
2年も放置してたらバッテリーあがってるだろうし
ジャンプで始動したとしてもすぐ駄目になるわな

エンジンオイルもキッタネェまま沈殿してるだろうし
タイヤも歪んで酷い乗り心地だろう

カネはないけど使えるアシが欲しいなら
解体業者にそのボロ車を引き取ってもらって
中古の軽かコンパクトでも買った方がいいんじゃね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 16:46:18.25 ID:UxRFJnqs0
いやいや,素敵なコンパクト欧州車だったりして・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 19:43:34.43 ID:PzkFNRub0
ミニか、ビートル?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:14:05.75 ID:c0utMuOr0
昔から気になって仕方なかった事なんだけど土足禁止の車って脱いだ靴はどうしてるの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:25:55.80 ID:dyzEzXfMO
>>792
青空駐車の社員駐車場で脱ぎ揃えられた靴がポツンとあったの見た事あるけど土禁にしている人がいるんだろうな。
靴どうしてるんだろう。袋にでも入れるのかな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:34:35.74 ID:Kuv92B460
>>792
シート下に置くようなトレイ売ってるから、そういうの使うんじゃないか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:37:37.49 ID:TDXumKzt0
運転のしにくい靴の時は履きかえるな。靴用のトレイに置くけど。
女性だとヒールでは運転できないから、履きかえる人は多いね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:51:48.71 ID:c0utMuOr0
なるほど土禁専用グッズとか売ってるのか奥が深いぜぇ…
これで長年の謎が解けたありがとう車の民よ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 21:57:28.55 ID:MdDXNiNC0
CVTって何の免許で乗れるのですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 22:29:43.27 ID:ZIsswhEM0
>>796
そんな事で悩むなよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 22:34:53.71 ID:ThQobWJK0
>>797
CVT限定免許
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 22:52:52.43 ID:wTNaJtM00
>>797
原付免許、普通二輪免許&小型限定、大型二輪免許、普通自動車免許、中型免許、大型免許
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 22:58:45.46 ID:iY7OAdrQ0
日常点検って本当にみんなやってるんですか?

点検とかタイヤの溝見るくらいならわかりますが
その他は、さっぱりわかりませんし、したこともない・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:04:11.91 ID:ThQobWJK0
鼻毛チェック
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:22:06.70 ID:wTNaJtM00
>>801
リヤパッドが終わってたどころかベースまで削ってるのに、気づかず数百キロ乗ったバカなら
ここにいますが何か?

ブレーキ時にすげえ音が出てたはずなのに、一切気づかなかった・・・
エンジン切って押し歩いた時のイオンで気づいた・・・

一目見れば即わかるのにな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:24:02.78 ID:4xbm25CE0
車検に引っかかんなかったのか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:41:20.52 ID:XUg7wAEB0
>>803
爆音マフラーの250cc以下の二輪車?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:07:58.28 ID:1IHz9kxR0
回答お願いします
私は基本的にコイン洗車場で 水→泡→水 のメニューで手洗い洗車をしています
洗車機から出るシャンプーのお陰で市販のシャンプーを使っていません、成分等から見ると市販のものを泡立てて使ったほうが良いでしょうか?

もう一つ、車に乗っている汚れはスポンジでそんなにゴシゴシしなくても取れてますか?
GSの洗車動画を見ても、こする よりは撫でる 感じで洗われています
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:22:31.99 ID:Y5mbPPwN0
SUVのメリットは何?
アテンザとCX5で悩んでる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:24:08.03 ID:gqXNxeTY0
それを人にきくのかw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:44:24.75 ID:3sEPZu8u0
>>807
その2車種に絞った理由は?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:50:13.55 ID:EO3v5/aF0
>>201
ガラスやライト関係のレンズの汚れとかオイル、冷却水、タイヤぐらいは点検してる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:01:16.58 ID:Y5mbPPwN0
>>809
見た目とカラーリング
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:08:58.67 ID:uwjilS1m0
>>807
メリットは、見た目の良さとカラーリング
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:10:32.47 ID:QyTbnZ9y0
>>801
逮捕です
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:17:54.57 ID:ztw3pkJb0
>>801
教習所で習うだろ?無免許なの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:36:27.63 ID:uwjilS1m0
>>814
免許を取るのに教習所に行く必要はないし
重要な法を10個ぐらい、真っ逆さまに誤解していても
免許はもらえるしね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 03:37:03.55 ID:pyRdVCQl0
日常点検をやってるのかの問で
普通はやらないけど、どの位の頻度でやるのかを聞いてみたい感じでレスしたんですけど
ダメなんですか?
運転歴は12年あるし、東京出身で北海道在住なんで、色々と経験は積んできたつもり
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 04:00:39.19 ID:6Acetan50
>>811
「クリーンディーゼルだから」じゃないのかw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 04:11:36.99 ID:/sLGPSnj0
スマートカードキーのメリットって、財布に入るとかそういうのですか?
今乗ってる車は普通のスマートキーなので、ズボンのポケットに入れてますけど、
たしかに財布に入ったら便利だなと思います。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 08:56:12.72 ID:QwCdTZDd0
769です。
ディーラーでも11000円ぐらいって言われたので明日入庫します。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 09:33:48.17 ID:bnEHX9rU0
>>818
質問が自己完結してるじゃない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:10:33.68 ID:RzhzR8nf0
車体をジャッキで上げる場合、
下が土の地面だと危険ですか?そこそこ堅いんですが・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:19:02.48 ID:uwjilS1m0
>>821
そこそこ安全ですが、そこそこ危険です。
アナタの地面評価はそこそこワカラナイ
ジャッキよりそこそこ広い鉄板を置くとか
そこそこ厚い板を敷いてみては?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:34:41.23 ID:KyfXBdqq0
ワンクリックで海外通販(個人輸入)できる昨今

自動車の個人輸入は現実的にどのような手段をとるのですか?
やはり個人では厳しい?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:37:04.22 ID:LTkf92520
2台通れる位の道路に車を止めた。
先ほど朝飯を買いにいく時に車を取りにいったら生ゴミがぶちまけられていた。
門前の家に文句言ったら違うと言い訳
どう対処したらいいのか教えてくれ
825824:2012/11/17(土) 12:38:23.63 ID:LTkf92520
犯人を捕まえる方法だけ教えてくれたら助かる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:43:53.95 ID:3sEPZu8u0
車両をそのまま放置し更に怒り狂った犯人が追撃するのを隠れて待つ。
門前の家の者が犯人であった場合この手は使えないかもしれない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:44:22.26 ID:uwjilS1m0
>>823
海外通販のworldwideな店でポチットすれば、横浜とかの港わたしか
自宅配送までご自由に。
今に飾るだけなら、ミニカーも実車も海外通販で得に差はないいとおもうぞ。
経費と引き取り配送の業者がたしょう高額で複雑になるが。
飾らないで乗りたいなら、新規検査の改造作業依頼やガス検や整備や調整と
運輸局へのモロモロが出てくるんで、別途業者に

トータルコストと手間暇の金額換算して、実車を見てから決済できる
リスクを考えると並行輸入業者の安さを感じる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:47:52.53 ID:LTkf92520
>>826
即レスサンクス
一応デジカメで証拠写真撮った。
気分悪いので洗車してくる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 13:20:05.30 ID:l3/GwJBP0
自分の家の前でなく、他人の家の前に車止めたわけか。
それで自分は反省の色なし、か・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 13:43:50.43 ID:bnEHX9rU0
>>829
自己中のDQNなんてそんなもんさ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 14:01:07.00 ID:hZAYuzAB0
何故そんなことをされたのか
という発想が皆無だからな・・・

そこまでいく前には予兆とかあるはずだよね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 14:05:29.70 ID:mQY2sc9a0
>>824
被害を被ったと思うなら警察呼べばいい
自分で犯人を捕まえたいなら探偵でも雇えばいい
ただし駐禁場所に駐車していたなら犯人はオマエだ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 14:07:49.16 ID:+RofGkXe0
生ごみで済んだだけありがたいと思え
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 14:28:31.61 ID:wF4NS8f40
>>824
路上駐車したおまえが諸悪の根源だが、
相手がやってないと言っているのに相手に罪を着せる方法はない。
だいたい、ゴミを捨てる場面を目撃したわけでないのなら、その人が犯人だとなぜ分かるのか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 14:38:14.48 ID:OF6XcHtS0
生ゴミをかき集めて相手が特定できるものを探す
まぁ容疑かけられても 収集場所に出した、そんな車知らん と答えるがな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 14:57:41.23 ID:ocXKMbk+0
>>834
多分以前から揉めていたんだろう。つまり常習犯って事さ。
生ゴミだけで済むなんて、なんて心の広い人なんだろうって思うよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:09:33.26 ID:o+I23v3QO
ワイパー折り曲げられて、ナンバーを折り畳まれた先輩がいますw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:24:35.15 ID:6+nQ/CQo0
路駐してる自転車、バイク、車はゴミだよ。その持ち主も汚れてる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:14:03.86 ID:h08mw24K0
初めて書き込みさせて戴います。

ディーラーで中古車を購入し
通販で購入したカーナビを取り付け依頼したところ

ディーラーではナビのテレビを走行中に見れる設定にはできないと言われました
ナビの機能では2画面表示が可能で同乗者が見る予定なので
ディーラー側の法律がどうこうという言い分は理解できません

直前になって突然、このような事態を言い出したディーラーのやり口は正しいのでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:19:43.61 ID:sQodLrKl0
よく分からんがはじめはカットしてくれるって言ってたのに後からダメだって言われたって事で良いのかな?
他のとこ行けよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:22:02.06 ID:bnEHX9rU0
>>839
あったりまえだ
そんな法に抵触する事をカーディーラーが出来ますよはいはい、
で施工して事故でも起こされたら大変な事になる

やるなら自己責任で自分で改造しろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:29:51.06 ID:4l7bkVEp0
>>839
>直前になって突然
待て待て、ナビのテレビを走行中に見られるように依頼したのは、どのタイミングだ?

商談する際からの前提条件として伝えてたのなら、クレーム入れればいいが
そもそも、そういった、法律で禁止されている事をやってくれる、マトモなDラなど無い。
もし、ハンコ押してから依頼したのなら、もうちょっと常識ってものを弁えろ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:36:45.48 ID:VJRLIy9r0
法律で走行中TV見れる状態なのは禁止されてはいないが・・・

ディーラーは、ナビの取り付け説明書どおりに取り付けるのは当然。その結果、走行中に見れなくてもそれは製品の仕様なんだから仕方ない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:38:56.10 ID:uwjilS1m0
>>841
法に抵触もしないし、ディーラがアースを短絡しても
なんの法規制にも倫理にも触れないよ。
あれはメーカの勝手な自主規制というかサービスの一環だから。
解除しようがどうしようが、客と販売店の自由

君も常識があるならわかると思うが、走行中にDVDやテレビ見るの誰?
まさかドライバーなんて言わないよね。
普通に考えたら助手席や後部にいる同乗者や子供な訳だが
見ると法に触れたり、彼らが見る機器を装備したら法にふれるのか?

ご存じだと思うが、法で規制されてるのは
ドライバーが運転中にカーナビやテレビや携帯を注視したり操作する
ような行為だからな?
ドライバーが注視するなら紙芝居でもエロ本でもメータでも問題が
あるんだけどなw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:04:17.71 ID:pbBn4einO
マイナーな国産車に長年ずっと乗り続けているんですが、ディーラーに車検で出すとガソリンかなり減ってて距離進んで戻ってきます。
マイナーだから営業・整備士連中があちこち走ってるんだと思います。
ディーラー持ってく前にカーナビの軌跡表示をリセットして軌跡表示ONの状態で車検に預けてるからどこ走ってるかバレバレなんです。
直線の長いバイパスとか好んで走ってるようです。整備士にカーナビ画面見せて問い詰めてもさぁ知りません〜誰か乗ったんでしょうね〜とか軽く言う。
いちいち問い詰めんなよちっちぇえなぁとか思われてる感じ。

やっぱりマイナー車だとこういう目に遭うんでしょうね。
みなさんはこういうの許せますか?許せませんか?ハイオクガソリンがっつり減って帰って来るんですよ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:10:58.03 ID:omlygag50
実行犯に聞いてもらちが明かないから上司に問い合わせたらいい。
どんな言い訳してくるか分からないからデータはできるだけ残しておこう。
で、距離と減った燃料はどれぐらい?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:13:40.75 ID:sQodLrKl0
その車で整備のおっさんがスピード違反で捕まったとかのオチはないのかよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:28:50.08 ID:3sEPZu8u0
気に入らないなら他所に車検出せば良いじゃん
あとはドラレコを付ければ良い
出発場所、到着場所、車内の会話全部記録される
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:44:59.07 ID:MPEbk8xIP
ちょっとミサワっぽいな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 19:48:19.70 ID:4l7bkVEp0
>>845
正直、ハイオク浪費して、荒いテスト走行されたからって何とも思わないが、
店員が、明白なウソをついてしらばっくれるという時点で、俺なら店を変える。
目に見えないところで、他に何をされてるか全く信用できないってことだ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 19:59:12.33 ID:uJ349NoR0
昔俺の車の調子悪くて自宅まで来てもらったとき、来たメカニックは他の客が修理に出した車で来た。
自宅がわからなかったから途中で待ち合わせして、俺をその車に乗せてうちまで来たわ。
確認確認と理由つけて乗りまわしてるんだな。

俺ならデラ本社に文句言ってきっちり説明させるな。その後二度と使わん。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:24:52.78 ID:T1hBpVGe0
ちょっと違うが、うちの親が某T社・・・トヨタの車を買おうとしたとき、東京都下某市・・・町田市の、近くにSLが保存されてる、あるトヨペット店は
「試乗車はありませんが、ちょうど定期点検で入庫している車があります。お客様に了解はとったので、どうぞ運転してください!」と勧められたことがある。
絶対嘘だと思ったから試乗はしなかったけど、車内乗り込んだり、トランク開けたり(荷物がいっぱいw)はさせてもらったわ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:27:34.05 ID:zlswmrKo0
免許証の中に書いてある種類の欄が全部埋まってる奴はどんな人なんですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:31:43.73 ID:ke/NEm4+0
そういや俺も車検に出したらリアが凹んで返って来た事があったな
とまあネタみたいな質問はここら辺でやめにしてマジな質問でもイッパツ逝っちゃおうかな!
86に225/50R16を履かせようと思っててレグノとルマン4で迷ってるんだけど
こっちが良いとか他に良いのがあるよってのがあれば教えてくらはいおなしゃす
週末の街乗りメインれす
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:09:44.47 ID:4l7bkVEp0
>>854
レグノが選択肢に入るなら、レグノがイイと思うけど。

それにしても、変わったサイズだな。
コンフォート系で、他銘柄にサイズがあるかググる気にもならなかった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:12:48.51 ID:ppO4K64d0
そうかやはりそうだよなレグノでイクイク〜イグノ〜〜
1919ナンバーの86を見かけたらそれはもしかしたら俺かも知れん
じゃあな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:13:22.30 ID:ppO4K64d0
ID変わってるねおかしいね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:14:15.48 ID:6+nQ/CQo0
>>853
「行かず後家の免状」と言って、資格を持ってるだけで安心できる人。
生涯絶対に使うことの無い資格であってもその人には価値がある。
生涯一度も一人でMT車に乗ったことが無い奴は大勢居るwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:58:42.18 ID:KyfXBdqq0
車の個人輸入について詳しい方いらっしゃいますか?
所ジョージ等はやはり輸入車ディーラーとのコネクション等で輸入したのでしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 22:13:43.40 ID:ENDhml/K0
>>859
所さんは個人輸入してないよ。
全てショップを通してる。
世田谷ベースをみれば分かると思う。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 02:41:45.95 ID:eR1B9wyfO
>>845
証拠があるなら本社お客様相談に電話しなよ。
ツレは大学時代に先輩に譲ってもらった競技用のボロ車をデラに修理に出して
ロクに直らないまま返してきたから本社に電話したら
デラのメカが自宅まで飛んで取りに来たよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 05:40:38.35 ID:MRdRVFtD0
今はディーラーの方が上だよ。
価値の無い車をなんとか販売し、ボッタクリ価格でパーツを販売して、なんだかんだと
本社メーカーを支えているんだから。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 07:38:35.17 ID:hOI7Oxzw0
以上、廚二の意見でした
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 09:03:20.07 ID:jlCYWWUd0
日産が没落した一因も、販売が強くて一部のうるさい客の要望だけ上にゴリ押ししたせいだしな
開発部門がいいクルマを作っても、上が販売からの要求でダメ出ししちゃう

三菱やマツダみたいに上が単にアホなだけで没落した所よりマシだけどさ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:30:44.70 ID:2IFwD2/90
>>845
停車時も常時記録するタイプのドライブレコーダーが取り付けられている車で、
客に勝手に猛スピードで近所乗り回してたり、
他のお客さんの送迎や従業員の通勤に使われてたってYoutubeに晒されてたのがあったな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:26:25.29 ID:RvCIjl3W0
燃料警告灯ついた状態で入庫したらどうかしら。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:56:47.96 ID:4EdYB5Lv0
南米某国に旅行に行ったときに見た車のメーカー・モデル名がわかりません。
どなたか教えてください。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0788135-1353210611.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0788136-1353210611.jpg
よろしくお願いします。
868867:2012/11/18(日) 13:01:14.39 ID:4EdYB5Lv0
すいません。
操作間違えて下の方の写真消してしまったので再アップしました。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0788140-1353211169.jpg
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:06:31.06 ID:FHbhUa0T0
人の車勝手に乗るなんてありえんな。
事故ったらどうすんだあろ。ないとは思うけど人引いたら自腹で払うんだろうか。業務中だから会社が補償するのか。
勝手に乗られた人はとりあえずメーカーの客相にクレームしといたほうがいいよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:21:41.13 ID:eR1B9wyfO
>>869
以前そのような事を書いたやつが袋叩きにされてたからやめときな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:50:27.06 ID:dVv/Tndd0
>>869
「不具合が見つかったんで整備しますので、少し時間がかかります。修理代金はサービスしますので」と言って、板金工場へ。
あと、「部品がメーカー欠品で入荷まで時間かかります」とかな。
「じゃあ、部品入荷したらもう一回入庫するから車返して」というのが効果的。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:29:01.89 ID:tfoHfPpj0
>>867
こちらで聞いてみては?

事故画像・動画から車種を特定するスレ Part26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350177617/
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:41:35.26 ID:2tT8V1350
クラシックカー・ディーラーズに出てきそうな感じの車だな・・・
874867:2012/11/18(日) 17:06:01.56 ID:4EdYB5Lv0
>>872
誘導ありがとうございます。
>>873
見たことないけど面白そうですね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:16:11.08 ID:eR1B9wyfO
デ・トマソじゃないの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 19:33:42.02 ID:2tT8V1350
>>874
誰もが認める名車ではなく、中古でそれなりにやっすい微妙な名車(?)を
見た目とどうしてもダメな部分だけなんとかして、高く転売するって番組
結構おもしろいよ

ディスカバリーチャンネルに加入してなくても、時々BSでタダで見られる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:16:35.74 ID:tfoHfPpj0
>>876
M5は欲しいと思った。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:48:05.80 ID:HWl+qT3k0
ルール違反の車が突っ込んできて、当方は急ブレーキで回避、
相手方は当方を避けて自損、人身、物損事故を起こした場合、当方に責任は発生する?

@当方は青信号、相手方は赤信号無視。
A当方は優先道路、相手方は非優先道路で「止まれ」無視。
でケース違うかな?

あと、上の違反車を避けようとして(違反車との接触は無し)当方が事故を起こした場合の
責任割合はどうなる?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:24:36.34 ID:PQkexAsg0
あと二年で廃車にする予定の車に乗ってます。
運が悪い事に豪雪地帯に転勤になり、スタッドレスの購入を検討してます。
わざわざホイールとスタッドレスのセットを買うのはお金の無駄かなぁと思い、タイヤを組み替えようと考えていますが、
スタッドレス履きっぱなしで2年2万キロほどタイヤが持つでしょうか?
ちなみに初めてのスタッドレス購入です。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:36:35.09 ID:JEzfRbNu0
持つには持つが、2年後の夏になったら刺さって死ぬなんて事にならないように気をつけろよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:55:41.27 ID:Lm/pBtEW0
>>879
2年の期間限定なら、無理ではない。
そんなに出費がイヤなら、アジアンタイヤでも買ったら?(あんまり安いのは危険)
仮に2セット使っても、サイズ次第では国産1セットより安いかもしれんぞ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:07:04.67 ID:xSg8/cjm0
1年ちょっと前に買ったH14年式のアルト(走行距離5万km5MT)を買って、
先日クラッチが滑り始めるまでの5万km程度の平均燃費は24.7km/Lでした。

クラッチOHしようかと思っていると、
知人がマツダのH21年式のazワゴン(4AT)を5万円で譲ってくれると言う話がきました。

アルトのカタログ燃費が23km/Lだったのですが、
軽のMTで25km/L出るくらいの運転なら、azワゴン(4AT)カタログ燃費22km/Lでも
20km/Lくらいは出せるものなのでしょうか?
良く走る道は60km/hで流れている深夜の国道です。

リッター20km出るなら10万キロあたりガソリン代が13万〜14万で済むので
きれいなazワゴンを譲ってもらおうかと思っているのですが。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:22:10.93 ID:rWyJcBox0
自己解決してるやん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:25:52.29 ID:xSg8/cjm0
いや、軽のワゴンATで20km/L出している人がいるか知りたくて・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:46:05.64 ID:Lm/pBtEW0
軽のクラッチを5万で滑らせる運転でOKだったのなら、ATのソレも大丈夫な気がする。
アップダウンが多いと、軽でカタログ値は絶対無理だが、そうではないんでしょ?

ただ、AZワゴンって、そんなに走ったか?>21年式AT・22km/L
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:47:07.85 ID:CgGZnYjX0
ダイハツの軽自動車です。同じ車種でグレードによって
 15インチ:4.7m
 14インチ:4.5m
 13インチ:4.2m
と最小回転半径が違っています。

うちのは14インチが装着されてるのですが、
これに13インチを装着した場合、
@自動的に4.2mになるのでしょうか?
Aそれともステアリングのストッパー(?)みたいなものがあって、
 その調整が必要になるのでしょうか?
B調整が必要だとしたらだいたい幾らくらいの費用でしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:47:25.96 ID:w3gT8o/h0
H21年式が5万円?
中古車屋に売るか、新車購入の下取りならもっと高く買ってもらえるでしょ。
そんな金額で譲るのは、なにかあるんじゃないの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:52:41.35 ID:0Us+vUhuO
>>884
20年式ワゴンR(AT・NA/AZワゴンのOEM元)に以前乗っていましたが、市街地の街乗り中心で12〜13でした。
エアコンを多用すると10〜11になりました。
良くて高速や郊外を長時間走った際の16〜17ぐらいです。

軽のハイトールワゴンは車重が重いので、あまり燃費はよくありません。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:55:16.25 ID:xSg8/cjm0
>>885
回答ありがとうございます。

9年落ちで5万km前のオーナーが走った後私が5万km走って(合計10万km)でクラッチが滑ったので
自分の運転がどれくらいクラッチに影響があったのかは何とも言えません。
自分はこのアルトが1台目だったので。

azワゴンのカタログ燃費はAT・22km/L と書いてありました。
走るのは毎週末に埼玉から石川までの往復1000kmです。
17号→18号(碓氷峠あり)→浅間サンライン(結構アップダウンあり)→18号→
長野→オリンピック道路で白馬→148号→8号
みたいな感じです。
高速道路には乗りません。
結構アップダウンは多い気がします。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:59:34.00 ID:xSg8/cjm0
>>887
減価償却が終わったということで、10年来の友人から譲ってもらうことになっているのでそこは大丈夫です。
下取りでもっと値段が付くのはお互いに分かってますが、友人の年収は4ケタなので。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:02:18.68 ID:Lm/pBtEW0
>>886
タイヤの幅が変わることによって最小回転半径が変わることもあるけど、
多くは、ステアリングの切れ角が違うのが理由。
で、なんで違うかというと、グレードによって、足回りの構造や装備が違う場合があるから。
切れ角を、不適切に大きくすると、車体やパーツに擦って損傷したり、パンクしたりする。

調整可能かどうかは、そりゃ車種固有の問題だから、Dラやメーカーに聞いてくれ。
つか、たかだか30cm変わったからって、何事も起きないぞ?
運転に自信がないのかもしれんが、ボディサイズが同じで小回りすると、
イン巻きして、(下手な人だと)かえってサイドを擦りやすくなるかもしれないし。
運転手のスキルを見直せば、タダで対策できる。何たってボディサイズは変えられん。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:02:52.74 ID:xSg8/cjm0
>>888
なるほど、郊外でも16〜17くらいですか。
確かに重量は気になってましたが。
貴重な実体験のデータ、ありがとうございます。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:05:17.71 ID:Lm/pBtEW0
>>889
悪い、距離(クラッチ云々)については、俺が読み違えてた。

その状況だけで判断すると、無理だと思う。むしろMTで叩き出した燃費が立派。
それは、MTの燃料カット(アップダウンの、ダウンのときね)の効果かもしれん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:09:49.16 ID:0Us+vUhuO
>>892
ただ、運転・地域・気象条件・乗員などで変わるのであくまで目安として考えてください。
ちなみに当時初心者で不慣れだったので、今ならもう少し良い燃費を出せるかもしれませんがw

軽の燃費が良くないと言っても、今の車(6〜7)に比べればはるかにいいので、今となってはうらやましいぐらいです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:19:33.20 ID:CgGZnYjX0
>>891
どうもありがとう。ディーラーに聞いてみます。
軽自動車に乗り換えて、普通の道でもグリングリンUターンできる小回り性能にちょっと感動して、
どうせなら一番小さい4.2mにしてみたいと思った次第です。
大袈裟に言うと性能を追求するっていうかw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:19:54.87 ID:xSg8/cjm0
>>893
ありがとうございます。
クラッチOHしてもう少し今のアルトに乗る方向で行こうかと思います。
友人には、オレのアルトが壊れるまでazワゴンは会社で使ってくれw
とでも言っておきます。

みなさんありがとうございました。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:20:38.28 ID:gth1cSOe0
今度買う車がCVTってやつなんですが
マニュアルどころかAT限定なのですが
納車までの1ヶ月でCVT免許?って間に合いますか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:25:17.12 ID:0Us+vUhuO
CVT免許www
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:42:53.14 ID:f+bNkgSy0
CVT免許って結構 難しいよな…
俺は取ろうとしたら、講習をしているところを見つけるとこから至難の業だった
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:50:53.72 ID:qDExW14d0
↓これ見て簡単そうなんでファンベルト交換したいんだが
http://www.youtube.com/watch?v=KY2woBrBgJ0&feature=related

自分の車はどこを緩めればいいのかぱっと見わからん
下の方に付いてるのかな?

ちなみに観念して作業を頼んだとしたらおいくらぐらい?

車は20年落ちのエスクードTA01wです
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:57:31.69 ID:kLyDTrZHO
カーブを曲がる時になるべくロールなどをさせないで、車体の動きを出さない運転の仕方としては、

ハンドルをゆっくり切る、気持ちアウトインアウトのようなライン取りでおk?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 00:08:40.23 ID:4Gv7lbK+0
ハンドルをゆっくりではダメ。速度を落としてゆっくり回る。
ロールは遠心力で起きる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 00:34:50.24 ID:Rvb7AraLO
昨日、代車のキューブのエンジンをかけようとしても掛からない、ハザードボタンを押しても点かない、キーも作動しないという状態になり焦りました。
バッテリーがあがったのかと思いつつもう一度試すと、今度はエンジンが掛かりました。
その後返却するまで何も問題はありませんでした。

エンジンを切ったままオーディオを長時間聴くなど、バッテリーあがりの原因になるような事はしていません。
そもそも、すぐ正常に戻ったのでバッテリーあがりとは言えませんが。

こういうことはあるものですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 01:02:18.39 ID:45+riHccO
>>903
バッテリーのコードが緩んでいたとか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 04:12:46.03 ID:WfrV1ojBO
>>903
機嫌が悪かったんだよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 08:43:53.99 ID:Q52idxu80
>>896
早まるな。
一度借りてみて石川まで往復して実測してからでも遅くはあるまい。
ちなみにおれのアコードならそのルートならリッター20くらい走りそうだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 09:58:33.52 ID:VylWhF/A0
>>906
俺もそう思うな。人の運転を元にアレコレ聞くより実際にその距離を自分の
運転で走ったほうが納得するだろうし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 10:13:12.61 ID:i5ts1VBb0
冬用ワイパーの長さは夏用と同じでいいのでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:56:33.52 ID:qiGbYfFc0
あの、この前定期点検を受けてきたのですが、リヤのブレーキ残量(ブレーキシュー?)が
良・注意・要交換の3つの中で注意に印が入っていました。
そこでお尋ねしたいのですが、ブレーキシューが要交換になった時はどんな症状が出ますか?
ド素人でもわかる異音が出るでしょうか?通勤が遠くて月に1500キロ走るので気になりまして・・・

ちなみに車はシボレークルーズという超絶マイナーなスズキのOEMで半年前に中古で買って現在7万キロになります。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:04:02.56 ID:6JZfzU5J0
点検時に本当に要交換なら通常は有無を言わさず交換しちゃうから、
あなたの走行距離から考えて、次の点検まではもつだろうと判断されたんだとは思うけど、
ブレーキシューが無くなったら、シューの土台とドラムがこすれる音がして、
かなりの異音が出るはずだけど、それでも乗り続けちゃう人もいるんだよな・・・

フロントのディスクパッドに比べると、リヤのドラムブレーキはシューの減り方がかなり緩やかだから、
店で点検受けてる以上、よっぽどの事がない限り、次の点検までは大丈夫だと思う
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:14:50.27 ID:CQMaGpuH0
>>909
パッドが減ってくると親指の下の金具がディスクに当って
普段とは違う音がする仕組み
ttp://www.skcs.net/ken/miyagi/169/entry1301560273.html

温度感知するセンサーとか

金具もセンサーも無かったらシラネ

ていうかどんくらい残で注意になるのか
っていうか、あとどんくらいつかえんの? って
印つけた人に聞くのが一番正確で手っ取り早いでしょう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:15:59.54 ID:CQMaGpuH0
あああ、リアだった

忘れてくださいorz
913909:2012/11/19(月) 13:29:09.18 ID:qiGbYfFc0
ありがとうございます。
次はまた半年後に点検に出すので、その時に交換した方がいいか判断してもらおうと思います。
フロントのパッドは<良>に印が入っていたので次の点検までは持ちそうです。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:39:38.83 ID:bjJ2wenJ0
場違いならごめんなさい。トヨタiQのことです。今朝の散歩道でふと,この車の
Fフェンダー隙間からホイール上部あたりに、ステアリング系と思われる黒い・おそらく
鋼鍛造された15cmほどのアーム(リンクアーム?)状のものがみえました。覗き込みたいのですが,
他人様の車ですから堪えました。サスペンション周りで、あんな上部にステアリング系のものがあるのが不思議です。
 トヨタのiQ頁をみましたが分かり難いサスペンション説明図でした。私は何を見たのでしょうか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:44:58.54 ID:CQMaGpuH0
>>914
ttp://toyota.jp/iq/001_p_012/dynamism/suspension/index.html
ステアリングのロッドかね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:47:54.63 ID:RCRORiSb0
>>914
私も知らなかったので画像検索、以下に解説アリ。
ずばりタイロッドエンドです。あのクッソ短い全長に収める為の苦肉の策かと。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081015/1019952/?P=2
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 14:47:45.42 ID:bjJ2wenJ0
分かりやすい記載のご紹介,ありがとうございます。スッキリしましたが、
なんかグニャグニャなステアリングフィールになりゃせんか と余計な心配。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:32:13.23 ID:czAgZ0ZTO
レンタカーで借りてみれば疑問は簡単に解けるよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 19:24:29.47 ID:qzKe5MaZ0
おい!215/50R16のコンフォートとかエコタイヤがないんだけどふざけてんの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 19:30:02.76 ID:TyiTpDDP0
メーカー設定タイヤ以外のリプレイスタイヤあるだけでも幸せ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:03:17.31 ID:y7ZAAuXX0
メーカーやモータースポーツチームのジャケット(ウインドブレーカー?ジャージ?)でおすすめはありますか?
ロゴなどが派手すぎず、色は紺かグレーのがいいです
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:12:44.03 ID:qzKe5MaZ0
STI
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:38:59.67 ID:fbhaZoVe0
KOMATSU
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:52:49.46 ID:E9AQDgvy0
HINO
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:54:23.67 ID:tEnsvYv40
ストラットというサスはどんなですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:27:26.20 ID:/aEefHMqP
サスが沈み込むとキャンバーが変わるヤツ。
一般的だが悪く言うと安モノ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 06:25:34.14 ID:wgOE38k/0
国産ホイールのエアバルブってほとんど規格統一されてるの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 07:07:13.82 ID:xfV2djsg0
あの会社のホイールにはどこそこのバルブしか入らない、なんて聞いたことないから
統一されてるんじゃね

バルブも長さとか向きとかで種類はあるけどね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 09:33:14.46 ID:/DiyKqtEO
ゴムバルブは径はだいたい一緒だね、長さはショートもロングもあるしまちまち、金属バルブはホイールと一緒にデザインされてて付属の奴じゃないと駄目なのも多い
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 14:06:33.99 ID:RZ9tGujo0
田舎だからか、後続車にハイビームが多すぎて嫌になる。
ドライブに出かけてて、生活圏内にはいると一気に増えるんですよね。
国道だけど一車線で退避場所も少ないので、防眩使うんだけど
完全に避けるにはやり過ごすしか手はない?みなさんどうしてます?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 14:25:32.73 ID:AEwhlk5d0
>>930
後ろの窓を塞いでしまい、ルームミラーは撤去
あとは後ろにカメラでも付ければいいんじゃねーか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 15:02:31.60 ID:9gVY0WLm0
田舎住まいですが、最近の皆さんはハイビームを使われないようで眩しいと
思うことはありません。ばかクロカンや1boxのビームは嫌ですが・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 15:35:16.03 ID:zudnFhwt0
ハイビームがまぶしいというより、フォグランプの常時店頭や、
HIDタイプのフォグランプ使ってるDQNのせいなきガス
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 15:57:52.33 ID:wgOE38k/0
>>928-929
なるほどーthx
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 17:18:21.01 ID:+pYW5nh80
>>933
フォグを常時点灯してるヤツは、
きっと常時頭ん中にモヤがかかってるんだろうな、と思う
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:05:27.15 ID:VL77nboY0
でも、ほんと最近増えたなぁ
頭が霧
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:07:24.14 ID:XVmAqN/l0
フォグランプって 見た目だけでつけてる人も多いはず
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:36:32.89 ID:1P6X/AKx0
フォグ要らないのに欲しいグレードに標準装備されてて困る
まぁ僕なら掴んで投げますがね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:44:22.56 ID:UmZzCzf30
>>930
ちょうど今日そういう状況に出くわしたが
ルームミラーを真後ろに向けてやったらロービームにしたよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:09:15.45 ID:xfV2djsg0
>>930
リヤフォグマジおぬぬめ
結果的に喧嘩になっても当方は一切関知しない


>>933
マルチリフレクターに何も考えずにHID入れて
グレアしまくってるバカも未だにいるしな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:48:10.43 ID:Iqy+077D0
>>930
やりすごすのが一番
Uターンして報復とか考えちゃうけど‥
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:09:56.11 ID:9rgquzKw0
止まって先行かせてハイビームでおk
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:23:54.50 ID:ZzJbsrMZ0
クラウンマジェスタはどの辺がクラウンなんですか。
ドアが同じとか何とかって聞いたけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:10:16.98 ID:HH9BE0Z0P
車の鍵って何であんなに大きいのかなぁ...
鞄を持ち歩かないからズボンのポケットに入れてるけど
家の鍵と車の鍵しか無いのに車の鍵が大きくて本当に邪魔臭い

みなさんは鍵をどんな風に持ち歩いてますか?
キーケースとかキーチェーンとか、カラビナとかを使ってたりですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:15:47.31 ID:1P6X/AKx0
内ポケットに入れっぱなし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:23:11.30 ID:+ctt6/3y0
>>944
>>2
>※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:40:36.40 ID:3o76x4gT0
>>935
ごめん俺だわ
眩しいもんだとは思わなかった朝以外は消すわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:29:30.49 ID:HH9BE0Z0P
>>946
ごめんなさい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:16:22.55 ID:wn7ocxg70
レクサスにしてカード型の鍵を財布に入れろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:29:30.04 ID:5O7BYDOhO
>>949
それいいよね。普通の車にもオプションで選択出来るようになればいいなぁ。
あと十年ぐらい待たないと普通の車に付くようにはならないんだろうな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:35:21.56 ID:m6chyFrC0
トヨタだとキー内蔵の腕時計がある
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:47:47.39 ID:h76PVOiy0
スマートキーじゃないやつにしたらいいのに
俺あれ大嫌い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 06:47:05.93 ID:BCteGJKJ0
557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 15:39:24.92 ID:qKnGNhBB0
知恵袋で質問しちゃったけど、こっちの方がちゃんと詳しい人多そうだから質問。


・10年前?くらいのボックスカー?か軽?のような、四角く無骨なイメージの「国産車」

・「前後のドアに大きく×の字の凹モールド」
※これが見た目上最大の特徴


これわかる人いますでしょうか?

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 21:20:31.96 ID:UXIjj3fA0
>>557
ネイキッドか?
と思ったが×模様じゃなかった
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/Daihatsu_Naked.jpg

スレ違いだからこれ以上は↓で聞け

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板432
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350997901/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:59:53.59 ID:1wEEvETn0
電車通勤でしたが、最近10年落ち、60000km走行のデミオを買ったので通勤に使おうと思っています。
メンテパックに入ってて半年ごとに定期点検&オイル交換してもらう予定です。
しかし、片道30キロの通勤(市街地5:5郊外)なので半年に8000キロほど走ってしまうと思います。

この場合は、半年ごとのオイル交換の間にもう1回(3ヶ月ごとに)オイル交換を挟むべきでしょうか?

私としてましては、新車購入のお金が貯まる2回目の車検直前(4年後)くらいまで乗りたいと思います。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:22:38.82 ID:26MYNZNi0
後続車のハイビームって、自分がミニバンとかだったらかなり軽減するのかな?
そうだったら車高も選択肢の一つだわ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:23:21.76 ID:Xx8FocL40
質問、お願いします。

オーディオ交換の為に、バッテリーのマイナスを外して
純正オーディオを取り外しました。
予定では同日中に新しいオーディオが届くはずでしたが
業者の手違いで、あと2日程度かかるようです。

ものすごく硬かったカプラーとまた格闘するのは嫌なので
オーディオを外したまま、さらにバッテリーのマイナスを外したまま
車を数日放置しても問題ないでしょうか?

時計などの設定がリセットされてしまうのは承知しています。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:23:25.75 ID:O1ExizmQ0
>>954
10年落ちで走行6万、しかも昔のマツダ車ってことなんで
もともとかなりガタがきてる可能性があるからなぁ

長距離走行のシビアコンディションはだいたい年2万キロ以上だけど
市街地が渋滞の多い場所だったり、郊外が山道メインだったら距離以上の負担になる

オイル交換は半年に1度で十分すぎる
それよりオイルやフルードのお漏らし、ベルト切れの方が心配
乗り捨てる車に10万チョイかけてリフレッシュかけるのはもったいないし
半年ごとの点検やるなら、まぁその都度で大丈夫かとは思うけど
どんなにメンテしてても、壊れる時は壊れるんで
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:48:39.02 ID:ppGST9q40
>>956
問題ない
ドアロックを忘れずに
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:09:38.82 ID:Xx8FocL40
>>958
ご回答ありがとうございます。安心しました。
車は実家の車庫内なのでたぶん大丈夫です。ありがとうございました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:01:31.28 ID:gaWDnRxLO
現在5ナンバー車検証記載車幅1695mmのボディーに純正サイドエアロを取り付けると1720mmになります
この場合取り付け時に構造変更車検を受け新たな3ナンバーを交付されなければ違法改造になるのでしょうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 17:08:48.65 ID:RFmkBfBl0
>>960
指定部品なのでリベット止めしてない限り車検証はそのまま
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 17:24:23.14 ID:nDSU+yU9O
>>955
昔パジェロに乗ってたけど、記憶をたどっていま乗ってるセダンと比較したら大分マシだった気がするなぁ。
もちろん後続車がハイビームにしてるのはすぐにわかったけど、
今ほど眩しくて仕方ないって印象は無かった気がする。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:03:06.90 ID:1wEEvETn0
>>957

回答ありがとうございました。新車買えるまでなんとか持ってくれーって感じです。
まぁ仮に8000キロでオイル交換しても取説の交換周期より短いし、半年に1回は必ずオイル交換するので
そんなに神経質にならなくても大丈夫そうですね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:06:28.56 ID:gaWDnRxLO
>>961
ありがとう
Dに注文します
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:09:09.38 ID:C7MfIFsw0
SAで車中泊などをして高速道路で長時間滞在・日付を跨いだりしたとき、
ETCで料金所通過するときに何かエラー等は出ることがありますか?

以前非ETCで高速降りるとき、係員にいろいろ事情を聞かれたことがあったので・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:30:10.34 ID:henYKBil0
よほど乗り降りのICが近距離でないかぎり、1回日付跨ぐ程度は問題ない。
15時に姫路で乗って、壇ノ浦のハイウェイホテルに宿泊、翌朝福岡を10時頃降りたけど、エラーにはならなかったよ。

ETCはIC通過時間で割り引きも変わるから、SA/PAで時間潰す人は多いし、滞在時間の制限も非ETCより緩い。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:33:46.36 ID:rX/Eki4+0
運転座席に座布団ひいてるんですけど
シートベルトの取り付け部分が埋まって装着しにくいんですが
シートベルトの受けを延長するようなパーツってないでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:42:26.75 ID:henYKBil0
>>967
「シートベルト延長」で検索すれば出ると思う。

ただ、ディーラー持ってくときは、外しといた方が良いだろうね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:47:53.82 ID:rX/Eki4+0
ちょうど↓のような感じのもの
http://ad-en.co.jp/SHOP/2310.html?prd=google_ps&bid=56000000

警告音キャンセルが目的ではないのでもう少し長めのものがあればいいのですが・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:50:23.40 ID:rX/Eki4+0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:26:01.88 ID:8vMIZ3tk0
今23歳。
車歴はシルビア(S14)→ワゴンR(MC21S,5MT)
シルビアは卒業した先輩に安く譲ってもらって結構気に入ってたんだけど、維持費が大変で泣く泣く手放した。
んで今は学生時代にバイトして買ったワゴンRに乗ってるけど、10万キロ超えちゃったし、社会人になって軽は恥ずかしくなってきたから普通車に乗り換えたい。
ATはまだ早いかなと思って、若いうちにもうちょっとMT車で遊びたいんだけど、車好きの皆さんの意見を聞かせて下さい。

シルビアで2ドアは色々苦労したから4ドア(5ドアもok)、300万以内で買える車で何かお薦めはありますか?
今は程度が良い中古車を買おうと考えていて、WRXやRX8が気になってます。

遠出ドライブはそこそこ行きますが、街乗りがメインです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:30:26.66 ID:JcjkMHgC0
>>971
レガシィのMTお勧め
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:46:38.94 ID:5J4cKQIG0
>>971
どんな海苔味・用途の車が希望なの?
つか、ある程度具体的に言えるなら、購入相談スレへ。

どんな車が、どんな感じなのか、っていうインプレ収集ならココでもいいと思う。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:47:22.14 ID:ssUC2Jcc0
アテンザワゴンのディーゼル6MT
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:10:45.53 ID:ONhdU5mS0
>>971
ZZE123Gおすすめ
大人しそうに見えてなかなか速い
保険も安い
6MTだし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 03:49:33.71 ID:/OwzH/6s0
>>971
今や軽なんて老若男女誰でも乗ってるから
軽乗ってると恥ずかしいなんて発想は古いよ

職場が車好きだらけという羨ましい環境なら別だけどね

でも塗装にツヤもなくなって、バンパーとかリヤゲートとかフェンダーがボコってるような
2〜3世代くらい前のふつーの軽だと恥ずかしいかな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 04:31:26.08 ID:n7RW+cC20
2009年式2代目ヴィッツNCP91 5MTに乗っています。
2万キロの中古車を今年春に買いました。
今年春から通勤で往復90キロ、月約2000キロ乗るような部署に異動。
通勤は高速9割で平均時速70から85、回転数も2000から3000
以内で乗っています。
オイルも4000から5000キロで交換しているのですが、あまりにも
あっという間に距離が伸びていくのに車の耐久性が心配です。
このまま5年ほど乗れば軽く15万キロほどになる計算になりますが、
上記のような乗り方をずっと続けていくとして、どのくらいエンジンは
もつものなんでしょうか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 06:24:24.89 ID:5J4cKQIG0
>>977
その使い方なら、30万キロ以上、軽く持つ。
レブリミットに対して、半分程度の負荷しか掛けず、そうやってオイルを交換してれば
寿命なんてほとんど気にしなくていいよ。補機類の経年劣化だけ気にしてればいい。

ただし、車を買い換える時の下取り査定は絶望的だw それが市場価値ってもんだが。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 06:30:31.69 ID:1Hx2mxK50
高速を70〜85kで走ってんの?
3000回転以内の走り?
車は長持ちするかもね
ストレス溜まりまくるわ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 08:04:13.76 ID:yN7cbLbM0
一般道より高速道路の方が事故が少ないのはどうしてですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 08:13:04.83 ID:Fen/li090
一番事故が起こるのは交差点。
高速道路には交差点がないから、事故が少ない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 08:24:14.66 ID:CQCAwF7Q0
>>980
そもそも交通事故の殆どは交差点で起きてます
高速道路にはその交差点がありません
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 08:25:09.70 ID:CQCAwF7Q0
リロってなかったorz
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:11:43.98 ID:ppDJWtTt0
>>982
会議室で事件が少ないのと同じだな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:42:26.71 ID:pqi+QslB0
質問です。アドバイス宜しくお願いします。

新車を購入する予定です。希望の車種は、
@トヨタ の アクア
A日産 の ノート
Bフォルクスワーゲン の POLO(BLUE MOTION)

「ちょっこしエコカーで、コンパクトなボディ」をポイントに選びました。
この3種のいいとこ悪いとこを教えて下さいませ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:12:34.58 ID:ssUC2Jcc0
1:中身は旧プリウス。テールがださい。安いだけで目新しさはない。
2:言うほど加速は良くなかった。
3:ボロクソワーゲン
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:29:45.38 ID:o22+iqsD0
>ちょっこしエコカーで、コンパクトなボディ

軽にしとけ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:12:31.89 ID:RnxbFIaM0
数ヶ月前に車を購入した
購入した店に今更だけど夏にエアコンの効きが悪かったから
ガスの充填をしてほしいと頼んだら
今満充填すると夏に膨張しエアコンが効かなくなるから
来年の夏前の方が良いと言われた

これは事実?
それとも保障期間内だから、ガスの充填で直らなかった時
面倒だから逃げられてる?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:22:02.41 ID:oueFhAuR0
>>988
たぶん逃げられてる。
エアコンは夏だけではなく、冬場の雨時の除湿にも必要なものなので、正常動作しないのなら修理しておくべきものだろう。

元から修理するつもりはなく、その場しのぎで冷えればいい、
あるいは本格的に修理すると金がかかるので、
騙し騙し夏に乗るためにエアコンの使用頻度が高まる直前にガスを充填するってなら納得。

つか、そもそもエアコンガスは密閉されているものであり、抜けるものではない。
ガスが抜けるというのは故障しているという証拠なので、ガスを充填するのは所詮はその場しのぎの対処法。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:28:40.94 ID:AeWfEATDO
一旦全部抜いて真空引きしてくれと言いましょう(もちろんガス漏れの点検もね)
991985:2012/11/22(木) 14:02:59.63 ID:+0ydVkoU0
ID変わりましたけど、>>985です。
レスありがとうございました。

>>985
本体価格200前後くらい、ちょっこしエコカー、
少々コンパクト(立駐なのでサイズ制限あります、高さのある車種はNGです)で、
何かお勧めはありますか?
主な用途は通勤です。レジャー使用はほとんどありません。
よろしくお願い致します。

>>987
軽は恥ずかしいです。うちのマンションで一人もいません。
今度買う予定の200万前後の車でも、一番安いくらいです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:04:30.58 ID:+0ydVkoU0
レス番間違え。すみません。 正しくは ↓

>>986
本体価格200前後くらい、ちょっこしエコカー、
少々コンパクト(立駐なのでサイズ制限あります、高さのある車種はNGです)で、
何かお勧めはありますか?
主な用途は通勤です。レジャー使用はほとんどありません。
よろしくお願い致します。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:08:58.64 ID:ssUC2Jcc0
>>992
フィットHVRSなんてどうでしょう?
ただ、予算はかなり厳しいかも…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:09:06.09 ID:oueFhAuR0
>>991
フィットでいいんじゃね?
外車買う人はその車に思い入れがないとランニングコストや整備・修理のコストパフォーマンスで後悔しそう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:24:59.29 ID:+0ydVkoU0
>>993-994

レスありがとうございます。
ググってきました。フィット、よさそうですね。
明日ホンダに行ってきます。
ありがとうございました。 m(_ _)m
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:26:12.47 ID:ssUC2Jcc0
>>992
三車種の良い所を書いてなかったのはフェアじゃないな。
1:旧プリウスの動力系統だから信頼性がある。少人数で使うなら優秀なパッケージングか?
2:デザインはクセがある。ハマればかなり好きになれるかも?燃費は伸びる傾向にある
3:国産ではない事が利点か。UP!などとも比べて見たいところ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>971
ベンベのM3一択だろjk