MT車乗りたいんだけど自信が無い 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が
集うスレです。
:技術自慢・知識自慢の長文による応酬はご勘弁を! あくまでも初心者が主役
のスレです。

==========================重要=========================
・ダブクラ、H&Tの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================


前スレ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346747314/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:00:58.32 ID:mpzf4q0B0
Q:
発進直後に2速にシフトアップするってどうなの??
教習所ではそうならったんだけど、エンジンに力がなさすぎてプルプルして加速がすっごく遅いんだけど。・・

A:
2速へのシフトに限りませんが、
街乗りで、ストップ&ゴーが多い場所や半渋滞のときなんかは、状況にあわせて
シフトアップあせらないほうが運転楽ですヨ。

"街乗りだとMT面倒だからオートマがいい"って言う人って多いけど、
教習所で教わった間違った乗り方を正しいと勘違いしていて、
楽な運転の仕方を知らないだけなんじゃないかなあ。と思います。
教習所では短い距離で異常に高い頻度でチェンジさせるからね。

教習所仕込みのせわしないシフトアップを心がけていると、
せっかくシフトアップしてもすぐダウンしたり、クラッチきって転がすことになったりして
運転が忙しいし、チェンジの頻度が不必要に増えるから機械にも優しくない。です。
状況に応じて無駄なチェンジを省くことができることもテクニックのひとつですし、
それが気軽にできることも、だっさいオートマに対するMTの優位性のひとつだと思います。

せわしないシフトチェンジの実例(神シフト動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1570657

Q: 渋滞のときに1速のまま走るのはなんかギクシャクして運転しづらい気がするんですが?
A: 1速のアクセルコントロールだけで転がせる速度域でも、”1速だとギクシャクしやすいから”って
渋滞時に気張りながら2速断続クラッチで転がす人はたしかにいます。
しかし、ちょっと練習して1速でギクシャクしないようにすることはできます。簡単です。
絶対1速のままで右足一本でコントロールするほうが楽だし、
そのような2速にシフトせずに1速のまま運転したほうが楽な場面なんていくらでもあるんだから アクセルを丁寧に扱う練習したほうがいいと思います。
このときに距離が詰まってから急エンブレをかけるとガタガタしやすいから、
先読みしてエンブレを効かせはじめるタイミングを少し早めにとるといい。あと、上手くやりにくい人は左足でフットレスト踏みつけて体を安定させた状態のほうが右足のコントロールやり易いかも。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:01:45.11 ID:mpzf4q0B0
Q:
軽自動車なんですが、1速で引っ張ろうとすると凄い音うるさいのと加速も遅いんですが
信号待ちから乗用車くらい速くするにはどうゆう操作したらいいのですか??

A:
軽自動車はうるさい乗り物です。最大限に速く加速したければ我慢して1速でレッドまで引っ張ってください。
1速から2速のチェンジは単純な作業なので練習すれば素早くできるようになります。
静かに速く加速したかったら大排気量のクルマに乗り換えればいいでしょう。

あと、
アクセルの踏み込みが浅いといくら1速で引っ張っても加速しません。
たぶんキミ、ゲーセンのゲームでは床までふめても、実車では1速では床までふんだことないでしょ?
いっぺん1速でクラッチつなげたあと床までアクセルふんで6000回転くらいまで引っ張ってみるといいですよ。
アクセル浅くふむよりもかなり速く加速できるはずだから。(当たり前だけど)



Q:
凄い音なるお( ^ω^)・・・
燃費もエンジンにもわるいからいやだお( ^ω^)・・・

A:
加速のときだけブンまわしてもレブリミッター以下の回転数でならこわれません。
じゃないとレブリミットの設定がおかしいって話になるよネ。
レブぎりぎりで延々と一定速で走行を長時間持続とかいうへんなことしなければ大丈夫。
燃費的にも、実際やって比較するとトータル燃費はほとんど変わらない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:02:48.24 ID:mpzf4q0B0
Q:
1から2にスムーズにできない。
1で加速してクラッチ切るとガクッとなって2に繋ぐときまた揺れて
クラッチ切ってまた揺れるorz
どうしても加速を緩めながらクラッチ切るタイミングが難しい。


A:
実際はアクセルオフでガクッとなってると思う。
アクセルオフが丁寧にできれば、クラッチ切るタイミングはそんなにシビアでは
ない。
1速ホールドで10-30キロくらいの範囲でアクセルオンオフでカックンしないよ
うに練習してください。
これができるようになったうえで、加速を緩めながらクラッチ切るようにするといいです。

1速で少し動いたらすぐに2速に入れないとスムーズにできない人は、
上記のことがで上手くできていないと思われます。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:03:36.97 ID:mpzf4q0B0
Q:
発進のときアクセル踏むのとクラッチ離すのとどっちが先ですか?

A:
基本は同時ですが、多少ズレても日常的な使い方では問題ないので
微妙な差は気にしないようにしましょう。(ちなみにヘタほどクラッチをさきにしたがるそうです。)
エンストが心配な人は遠慮なくアクセルを先にしましょう。


Q:
MT車って練習すれば、出始めはATに勝てるようになりますか?
A:
オートマだとアクセルしっかり踏めるのにMTの一速だと怖くて少ししか踏めない
初心者ってのはそういうもんです。精進すべし。
3000回転くらいのエンジン音でビビってそれ以上アクセル踏めない小心者がときどきいますからね。


Q:
発進のときときどきエンストします。
「アクセル踏まずに発進すると半クラッチの位置が覚えられていい」と聞いたことがありますが本当ですか?
A:
クラッチ操作を難しく考えすぎ。普通はそんな練習しなくてもエンストなんかそのうちしなくなる。
たぶんエンストしやすい奴ってアクセルとクラッチの連携がうまくとれてないとおもう。

アクセルクラッチ同時に動かす基本ができてるやつは、素早く発進しようとするときは
クラッチの操作も速くなるがアクセルも同時に速く踏むから結果、エンストしない。
クラッチ単独の操作にアクセルをかぶせていく邪道でやる奴は、
無意識で急いで発進しようとするとクラッチ単独で素早く操作してしまいエンストしやすい。
そういう人はいくらクラッチ単独の操作を練習してもダメ。ノーアクセルでやるって段階でダメ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:04:20.64 ID:mpzf4q0B0
Q:
シフトダウンにイマイチ自信がありません・・・
現在はブレーキを掛けながら「ギアをひとつ下げて、クラッチをジワっと繋いでエンブレ」
をダウンするギアの段数分行っています。(4速→2速の場合は2回)
このやり方だと半クラを使う回数が多く、クラッチに良くない気がするのですがどうでしょうか?
よくシフトダウン時に「ブリッピング」って言うのを使いますよね?
あれはヒールアンドトゥを行う時だけ使う物なのでしょうか?
それとも通常のシフトダウン時にもブレーキの合間などに使うのでしょうか? 教えて下さい。


A:
シフトダウンのやり方に自信がないみたいだけど、
一段階とばしとかブレーキング併用とかの応用に移る前に、
基礎的なことから段階的に練習してみてください。

@アクセル残したままのシフトダウン(4から3)

4速40キロでアクセル一定で巡航中、決してアクセルを抜かずに3速にシフトダウンしてみてください。
左手を動かすスピードが遅すぎると回転が上がりすぎちゃうのでテンポよくやりましょう。
テンポよくやれば、アクセル抜いてまた踏んでとか複雑なことは必要なく、テンポが重要なことがわかると思う。

Aアクセル残したままのシフトダウン(3から2)
3速30キロでアクセル一定で巡航中(または微妙に加速中)、決してアクセルを抜かずに2速にシフトダウンしてみてください。
もしかしたらこの場合@の場合よりもエンブレがかかるかもしんない。
その場合はシフト開始時にアクセルを足しながらやるとちょうどいいと思う。

B応用

@とAみたいに左手のテンポとシフト開始時の右足の踏み込み具合でテキトーに調整することができたら、
4速から2速へのダウンや2速から1速への場合にも応用可能です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:05:03.75 ID:mpzf4q0B0
Q:坂道発進で緊張するのですが

A:ボタン押したままで、サイドブレーキ引いたままで、
平地より多めに ブンブンふかして発進して、
はっきりと動きだしそうなのを感知してからサイドおろすようにしましょう。
なれるとあんまりブンブンしなくてできるようになります。
ボタン押したままで操作したほうが、解除したいときにスムーズにレバーを降ろしやすくて簡単です。


Q:坂道発進はハンドブレーキ使わないほうが上手でしょうか?

A:使わないで発進できないよりはできたほうがよいのですが、
いつもそうするかどうかは別問題です。
つかわなくても当然のようにできるけども、
手をつかったほうが足が楽だからたいていつかっている、という人も多いです。


Q:
坂道で停車するときに真後ろにビタ付けされるとムカつきます。
わざと少し下がってイヤがらせしてやるんですが、オレって天才?
A:
悪気があってビタ付けしてくる人なんてめったにいないし、
渋滞の信号の変わり目なんかに後続への善意でつめて来る人もいるのに。
いちいち後ろを気にしてビクビクしたりイライラしたりするのはバカらしいので止めましょう。
一般公道で後ろに下がるのはそもそもマナー違反なんだから
一瞬でも下がらないようにサイドブレーキつかって練習しましょう。

Q:
教習所式坂道発進は、失敗してパニックになになるのが怖いです。
A:
使いこなせるようになれたらサイドつかうほうが基本的に安全でラクですので、
教習所時代の苦手意識を引きずらずに練習しましょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:05:47.16 ID:mpzf4q0B0
Q:
車一台分進んで止まって進んで止まってって感じの上り坂渋滞が疲れます。

A:
その状況で、疲れる要素のかなり大きなウェートを占めるのが
右足が「アクセルとブレーキを行ったり来たりすること」なので、

その状況では左手はサイドブレーキ持ったまま待機する。
そして左足はクラッチ、右足はアクセルの位置で固定。
前が詰まって失速のときはクラッチ踏んで下がる寸前でサイド引く。
前が動き出したら普通にサイド下ろしながら坂発進。
サイド引いて下ろすまでの時間が短いときはサイドのボタンは押したままにしておく。
急ブレーキが必要なときだけ踏み変えてフットブレーキ使う必要あるんだけど
そういう場面が発生するくらいに車間は詰めてはいけない。

左手の仕事量は増えるが右足踏み変えを減らすことによってトータルでラク。
キーボード入力で例えると、右手だけを動かして左手が楽をするより
ホームポジション固定して両手使った方がラクだから。


Q:
バックでの車庫入れでエンストしまくる
狭いから切り返しつつの段差乗り上げがあるから難しいな

A:
段差乗り越えは少し勢いをつけて乗り越えよう。
周囲のスペース的に勢いが付けられない場合はブレーキからアクセルに
踏みかえるときにサイドブレーキを利用して、 確実にアクセルを入れながら乗り越えるように。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:06:21.26 ID:mpzf4q0B0
Q:アクセル踏まないでクラッチだけでスムーズに進むことは出来るのですが
何故かアクセルが加わると発進の時にガクンとなります。
どうかご指導の方をよろしくお願いします。

A:1速のままガクンとならないような丁寧なアクセルを練習すべし。とにかく練習すべしとしかいいようがない。
ついでにアクセル緩めるときにもガクンとならないような操作も練習すべし。
この低いギアでのレスポンスのよさがMT車の醍醐味。これに慣れると
オートマには戻れません。かったるいから。
(オートマ足の人にとっては、ギクシャクしやすいっていう欠点とも言えるんだけど)

Q:4速で走ってて信号停止するときシフトダウンしてエンブレ効かせたほうがいいですか?
A:4速のままフットブレーキで減速
  ↓
ある程度回転数が落ちたら
  ↓
クラッチ切ってNに入れてフットブレーキだけで最後止まる
これで何の問題もありません。楽ですし。
停止せずに再加速することが予測できる場合はシフトダウンもアリ。


Q:
ふかすのが恥ずかしくて
微妙な坂での停止、発信の繰り返しでエンストする…
A:
上に書いてあるような、初心者ほどアイドリングでクラッチをつなげようとする
ってパターンだと思うんだけど、
要は、アクセル踏みすぎてエンジンふかしすぎるのが怖いんだと思うんだよネ。

周りに人がいないスーパーの駐車場なんかで練習すればいいんだよ。
ニュートラルでアクセルちょい踏みで2200rpmまで上げてそこで保持して、
ちょっと力抜いて1800まで下げてそこで保持して、とか。 (この「保持」ができるかどうかが重要)
その辺が自在にできるようになれば、オドオドしながらアイドリング発進する悪癖から卒業できると思うヨ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:07:00.19 ID:mpzf4q0B0
Q:
1速から2速への切り替えの時、クラッチを上げきる前にアクセルを踏んでいいものですか?


A:
2速にしてクラッチ上げるときにアクセル足さないとエンブレかかっちゃうのは、
チェンジの操作を慎重にしすぎて、クラッチ上げるときにエンジン回転数が落ちきっちゃってるからです。
初心者にはありがちです。非常にありがちです。
ときどきそうなるくらいならほぼ実害はないとおもいますが、
正しいかそうでないかと言うと正しくないと思われます。(リズムが悪くて運転していて気持ちよくない。)

以下の点に気をつけるといいでしょう。
1. クラッチの踏み込みはすばやく一瞬で。そしてシフトレバーを1から抜いて2の入り口まで持っていくのも一瞬で。
2. 2の入り口から2の中までのときに左手の動きを少し緩める。そのとき左足の筋肉はクラッチ上げの待機状態。
3. レバーが2に入ると同時にマッハでクラッチを半クラ位置まで上げる。その位置からクラッチ上げ切るまでは普通に上げる。


Q:
↑を見てやってみたけど、1速から2速に入れた状態で回転数が結構下がっちゃって、
半クラでどうにか誤魔化しているような感じ。
何を気をつければ良いんだろう。
A:
1速で3000以上まで引っ張ってから変速するようにすると割りと余裕を持って操作できるはず。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:07:52.39 ID:mpzf4q0B0
Q:
左折時はクラッチをつないだまま曲がるのですか?

A:
・事前の減速が不十分でクラッチを切った状態で勢いよく曲がると不安定で危険です。
・左折は徐行で曲がるのが基本です。一般的には1速か2速で曲がります。歩行者や自転車優先で、いつでも止まれるように半クラを活用しても問題ありません。
・速度域によってはクラッチで空走もオッケー。事前にシフトダウンしてクラッチつないで曲がってもオッケー。
前者は初心者でも簡単だけど、後者のやり方も練習しようネ。
・クラッチ切って交差点ってのは、ギクシャクするのが嫌だからの「逃げ」だと思います。
同乗者の印象ではクラッチつないだ状態で曲がってくれたほうが安心感があります。

Q:
発進してすぐ右折だと、曲がってる途中で回転が上がりすぎるんだけど(一速)、
そういう時はすぐ二速ですか?それとも曲がりながら二速ですか?

A:
安全に気をつけて、他人に迷惑をかけなければ基本的にはその人の勝手ですが
その状況では一速のままでもなんの問題もありません。
ちょっと転がしたらすぐシフトアップしたがるのは、 教習所での間違った教えに毒された初心者にありがちな間違いです。
上記の状況では直進車や後続車に迷惑がかからないように気をつけましょう。


Q:H&Tって役に立ちますか?
A:例えば、坂道下り直後の曲がり角とかで、
ブレーキに足乗せたままスムーズにシフトダウンできるので
減速も加速もスムーズに且つモタモタせずに行えます。
この話題はMTテクニックスレでどーぞ。

Q:
軽トラだと1速がローギアすぎてギクシャクしやすい。2速発進すると遅すぎる。
A:
ギア比がどうのこうのってのは「甘え」 です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:09:18.88 ID:mpzf4q0B0
Q:シンクロって、N通過時に作動するんじゃなくて、
ギア入れるとき入り口で押し当ててるときに作動するもんだよね?
A:シフトを押し込むと最初にシンクロコーンが押しつけられて
その摩擦によるブレーキでギア同士が等速になる。(此がシンクロ動作)
その直後にドグクラッチに噛み込んでシフトが完了する。


Q:
ミッションが傷まないようにするにはどういうことをこころがけますか?
ダブルクラッチは役にたちますか?

A:
役にたちません。
上にヒントが書いてあるんだが、
叩きこむような乱暴な操作をしないことが重要。
ニュートラル通過は全力で素早く操作してもオッケーだが、
ギアを入れるときには押し当てながら入れることによってシンクロが無理なく動作する時間を確保する。

確実に丁寧に操作していれば、いい作動をする癖が機械について
数千キロ使い込んでいくうちに調子がよくなる場合がある。(経験あり)
ダブルクラッチしないとミッション痛めると思ってる人は、
シンクロを使う(消耗させる)事がミッションを痛める事だと思ってる節がある。
それは、ブレーキを踏んだらパッドが減るから踏まないように心がけるとか
ウインカーの電球が消耗するから、ウインカーつける時間は最小限にしろとかいうくらいナンセンス。
レバーを叩きこまずに普通に操作をすれば20万キロ程度ではシンクロは作動に支障がでるほど磨耗しません。


ダブルクラッチをしてもシフトレバーの操作が乱暴だと、ミスったときに傷めます。
メリットもないので決してやらないように。 詳しくはMTテクニックスレでどーぞ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:10:06.62 ID:mpzf4q0B0
Q:
2速から1速へのシフトダウンが難しいのですが


A:
1. ギア抜きながらアクセルを適度に煽りながらクラッチを切る。
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でやさしくあてがいながら押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ

ちなみに、
「ギアを2速から抜いてからレバーを一速の入り口にあてがうまで」に時間がたつと少し入りにくくなるので注意。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一速の入り口まではマッハで持っていって、そこからはソフトタッチで押し込ながら入るのを待つ感じで。
クラッチを繋ぐときに強くエンブレがかかる場合はその時点でのエンジン回転数が低すぎるので
次にやるときにフィードバックしましょう。


ダブクラしないとうまく1速にシフトダウンできないって人は
上記の下線部分が上手くできていないだけの可能性があります。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:10:58.93 ID:mpzf4q0B0
Q:
気温が0℃ぐらいの乗り始めだと2速の入りが悪い。
いつもと同じタイミングだといくら間っても入らない。
で、すぐ2に当てるとガッとシンクロが音立ててやっと入る。
新車からそんなかんじだけど精度の悪いのに当たったのかな?

A:
たぶんそのいつものタイミングってのがそもそも悪いタイミングだと思われます。
1から抜いてから2の入り口にもってくまでにモタモタしすぎると
ミッション内での「機械がうまく作動するためのいきおい」が完全に失われてしまう。結果機械に負担がかかる。

すぐに2に当てるとそうならないってことは、すぐに当てる場合はミッション内の「勢い」が下がりきらないってこと。
当てるまでをすぐにやるということはそういう面でメリットがある。
でもそこでレバーの勢いをゆるめずに叩きつけちゃうと機械に悪い。とくに冷えているうちは。
ガッと音がなるのは明らかに操作が乱暴。2の入り口で勢いをゆるめて押し当てるようにするといい。
上のほうに書いてるシンクロ動作のタイミングだけ左手のテンポを適度に緩めてタイミングをあわせ、それ以外の動作はマッハでやるのが
シンクロ付MTの操作のリズムの基本です。
質問者はいつものリズムがそもそも基本からズレているけれども
暖まっているときには機械がカバーしてくれているだけだと思われます。



以上でテンプレおわり。

意味もなくダブルクラッチ踏んだり、坂道発進でサイドを使わないことに異常にこだわってしまう中二病は、
まずはテンプレをしっかり熟読して「無駄のないラクな操作とは何か」、ということを理解して練習することから始めること。



参考スレ
MTテクニックあれこれ 59回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344417368/l50
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:15:10.86 ID:JKwY327e0
糞テンプレ乙
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:43:23.68 ID:4HDH2iSg0
テンプレ変えたいならスレが終わるまでにかわりの考えろよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:46:52.12 ID:Jd+ruXz30
テンプレ追加
用語、ミッション車認定。
以後、言語論争・NG誘導工作は荒らし認定。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:54:18.56 ID:uHzsQJGx0
どういう意味か分からん
19基礎知識:2012/10/19(金) 23:10:48.36 ID:lGymQBPC0
トランスミッション
Transmission
動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品


MT
Manual Transmission
マニュアル トランスミッション
(手動変速機)

AT
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
(自動変速機)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:12:00.60 ID:AzAiUgMX0
いいじゃん「ミッション車」でNG登録にすれば。

…という発言が都合が悪い人が、若干1名ほどいるんだな。
そして、彼の発言は、流れを読んでなくて、悉く参考にならない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:30:29.12 ID:AzAiUgMX0
ミッション
mission

1 キリスト教の、伝道。布教。宣教。また、伝道団体。伝道組織。
2 「ミッションスクール」の略。
3 使命。使節。また、使節団。「政府が―を派遣する」
4 「トランスミッション」の略。


ミッション【mission】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/212431/m0u/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:34:41.94 ID:AzAiUgMX0
「ミッション車」で始まる - 辞書すべての検索結果 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%BB%8A/m0u/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:37:39.17 ID:l1nV3usq0
左手に課せられた使命がある車
つまりミッション車
物事は多面的に捉えるべきだ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 08:44:10.51 ID:KQDQe2vB0
>左手に課せられた使命がある車

それを自動にすることを車自身に課せられたら?
AT車も該当するじゃん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:17:19.73 ID:l1nV3usq0
ぐぬぬ・・・ダメか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:36:58.44 ID:LppSDk5D0
今日から路上教習なんだが怖い
交差点でエンストしたら焦って変なことしそうだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:24:38.12 ID:Wo08tAUy0
変なこと?
窓からチンポ出して、「ロマンチックあげるよ〜」って叫ぶとか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:32:25.19 ID:mYDfsM1q0
みっちょん

芳本 美代子(よしもと みよこ、1969年3月18日 - ) は、山口県
宇部市出身の女優、元アイドル歌手。
本名:金山 美代子(かなやま みよこ、旧姓:芳本)。血液型はB型。
身長158cm。所属事務所は芸映プロダクション、歌手活動当時の所属
レコード会社はテイチク。明治大学付属中野高校定時制卒業。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:57:15.14 ID:Zk8bq+ET0
2速発進だとエンストするけどどうすればいい?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:01:32.35 ID:Vv5HYjrS0
アクセル踏まないで1速発進出来るようにすればいい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:15:16.37 ID:reKi5ZaH0
>>29
下手くそなんだから教習所通りにな、1速発進しろや、ふざけてんのか、あんまり世の中舐めるなよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:23:28.53 ID:YQavnvSM0
ミッション車=mission cars という団体も実在する。
http://www.missioncars.com/
これはクルマを人にあげたいという人のための非営利団体。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:28:07.65 ID:X2rFFv5Y0
6速発進してもいいですか!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:28:36.44 ID:Zk8bq+ET0
>>31
MTの操作方法で世の中がどうとか、随分狭い世界に住んでるんだな。
半ギレする理由もわからん。頭冷やしてから出直せ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:32:31.74 ID:reKi5ZaH0
>>34
弟子が調子に乗って天狗になったら、その鼻をへし折るのが師匠の役割だろ、お前ゆとりか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:34:11.75 ID:Zk8bq+ET0
大げさじゃね?
何様よ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:50:36.18 ID:wh8Cxz+r0
オートマチック新登場
http://www.youtube.com/watch?v=PvR_orgTw3c
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:39:43.15 ID:LGtrdImY0
MT乗りたいんだけど、大手は検索しても見つからない。
扱っているところってないのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:46:05.66 ID:sWOsxecc0
>>38
レンタカーの話?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:50:35.35 ID:ZmMwQC+N0
雪国なら2速発進当たり前だけど…。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 00:03:18.03 ID:M22Rw1oD0
592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:38:29.76 ID:LGtrdImY0
MT乗りたいんだけど、大手は検索しても見つからない。
扱っているところってないのかな?

119 :しあわせの黄色いナンバー:2012/10/20(土) 23:39:20.91 ID:YjJFBPXO
MT乗りたいんだけど、大手は検索しても見つからない。
扱っているところってないのかな?
4238:2012/10/21(日) 00:11:20.96 ID:G5AQnBLT0
>>39
うん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:07:35.97 ID:03WVsj7Y0
>>32
超訳すると、「Mission・クルマ」かな?Missionが主で、クルマがそれを修飾している。
MT車とかAT車とかっていうのは、車が主で、MTとかATとかがそれを修飾している。

紹介ありがとう。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:05:48.02 ID:4eUAXiPT0
今日86試乗で15年ぶりのMT車を運転してきた。
というより自動車学校卒業して初のMT車を運転した。
1回エンストしたけど、結構運転できるもんだね。坂道発信は無かったけど。
MTは疲れるけど楽しいかもね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:43:20.62 ID:t2ykADPJ0
慣れれば疲れないから楽しさだけが残るよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:53:26.50 ID:Av8q8rhC0
クソテンプレうざ過ぎ

>>16
今まで何回代案がでてると思ってるんだよ
いっぺん死んでこいよ低能
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:06:46.05 ID:zNsolnBU0
テンプレを考えるスレを立てるべきか。

誰か頼む。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:18:58.59 ID:/LjxLqw70
前スレで案が出てたのに勝手に立てたアホ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:27:23.28 ID:zNsolnBU0
それはかわいそうだろ。
わざわざ調べてもどれだけ合意が取れてるかもわからないし。
だから専用スレをつくってテクスレと合同でやろう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:42:09.61 ID:gv6xXJUqP
長いからWIKIとかに書いてURLだけにしたらいいんじゃない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:06:49.35 ID:t2ykADPJ0
というか何でそんなにテンプレの事が話題になるの?
テンプレなんてほっときゃいいじゃん
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:29:54.12 ID:CGmtcjEc0
代案とかめんどくさいから、どこがどう間違っているとか指摘すればいいんじゃないか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:40:36.59 ID:Di1L4BIe0
テンプレはネタだろ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:42:27.12 ID:MyqPSBbG0
MTBなら余裕
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:49:06.03 ID:+jd4mpV60
MTBQN…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:25:09.83 ID:zjoemggk0
坂道発進でサイドブレーキを使わないで全く後ろに下がらずに発進することは可能?
どうしても少し後ろに下がってしまうんだが
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:26:40.55 ID:0+6VCf+n0
物理的に無理
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:28:31.34 ID:fijpUux70
レンタカーで高原をドライブデートしてきた。
この季節のオープンカーは最高だね。
ただ、格好つけるつもりでMT選んだら、自分の意志に反するアイドリングストップを頻繁にしましたw
ドライブスルーでも2回アイストOTZ


59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:48:17.49 ID:g5NNHPCp0
>>56
フットブレーキ&ハンクラでエンストしないとか
HTの応用でとかなら可能
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:49:22.82 ID:0zol2pzH0
>>58
マツダレンタカーはロドスタをMTで貸してくれるから良心的だよね
俺は逆に家族みんなMTだからデートの時AT借りてくけど。
身内の車がが走るのばっかりだし、MTで山道走るとどうしてもペースあげたくてうずいてくる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:56:22.78 ID:mWbrEdwU0
>>58
普段MT乗りでも車替わるとミートポイントが変わるから慣れるまでギクシャクするw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:12:10.88 ID:X07IY4vX0
たかが車の運転に自信もクソもないよね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:44:07.82 ID:Gc4/BBo30
>>58
マルポは止めろよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:51:47.34 ID:k9xC0gdi0
ロドスタでZoomZoomZoom
http://www.youtube.com/watch?v=rm__88baUyI
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:54:45.06 ID:xkynDNO/0
>>56
ブレーキを保持してくれる車を買う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:59:28.02 ID:+jd4mpV60
>>64
この人達は何をしたいんだろう?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:05:28.05 ID:0zol2pzH0
>>66
ZoomZoomZoom
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:01:48.29 ID:zjoemggk0
>>65
調べたらヒルスタートアシストというのがあるんだな
どうもありがとう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:12:02.59 ID:6gloJJiVP
H&Tスタートじゃだめなん?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:46:38.79 ID:Gc4/BBo30
そういうのはテクスレで思う存分語ってくれ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:50:23.01 ID:57pNp7hx0
>>64
ロードスターって飛べるんだねw

しかし、マツダがスーンスーンスーン言いだしてからもう10年以上経つんだよなあ。
確か初代アテンザ発売前からだっけ。まだFDも売ってた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:14:44.36 ID:GGzQctYy0
RX-8買ってやれよ、未だに売れずに広告出してるじゃないか、スピリットR
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:59:59.70 ID:bqz8UMTO0
あれ、駆け込み注文が殺到するってんで、最後に増産したんじゃなかったっけ?
もしかして、みんな冷やかし?
ヒデエ(笑)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:22:22.46 ID:yXq4HN2e0
金がねえよ
三年後買ってやるから新車のまま置いてろ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:03:14.39 ID:Q5AUfkhe0
>>414
縦列駐車時の合図に関しては、
法令にこうしろと書いてるわけじゃないので、教習所ごとにどうするか決めてるはず。

>>437
クラッチと調和が取れてれば別に問題ない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:07:03.07 ID:QnLZxqez0
残ってたのか・・・完売したというニュース記事読んでいたからもう無理と思って、
マツダディーラー行かずに別の車契約しちゃったよ。

そういやFDのスピリットRもしばらく売れ残っていたような気がしないでもない。
歴史は繰り返されたのか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:31:13.51 ID:XfPfj7fs0
半クラの状態キープ→スッとクラッチ繋ぐのが正しいのか、
半クラからジワリと繋いでいくのかどっちが正しい?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 16:55:39.44 ID:0wNZQwra0
>>77
車種とか状態によってクラッチにも癖があるから
スムーズに走れる方が良いんじゃない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:01:04.02 ID:WV1DM3sx0
>>77
俺は前者。でもキープの時間なんて0.5秒以下だよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:10:29.52 ID:nde9IStg0
>>77
ギアボックス側とフライホイール側との回転同期の問題だから、
結論から言うとどっちでもいい。エンジンを吹かすほど、前者の方がショックが出やすい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:45:40.89 ID:E1EyoCK90
>>77
走り方によって使い分けてる。
通常走行は半クラキープ。
強い加速をするとき半クラの度合いを調整する。
どっちもアクセルの踏み具合はクラッチと逆になるような感じ。

実はもう一つつなぎ方があって、ややアクセル踏み気味でクラッチをドンつなぎ。
多少タイヤが空転するけど決まれば速い。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 01:22:18.48 ID:G+jtPnic0
>>81
それっていわゆるロケットスタート?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:41:46.67 ID:5QbZETfp0
決まらなければ、180°回転してムーンウォークしてそうだな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:45:14.10 ID:KJgGprTT0
もう2年くらい乗ってるのに
坂道発進で、どうもタイヤきゅるきゅるやってしまう
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:54:26.75 ID:5QbZETfp0
元気な証拠

しょこ しょこ しょ〜こ〜〜
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:54:28.22 ID:KxuEyuWm0
慌てすぎ。まずはサイド使って、ノンビリ発進を練習しる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:56:14.19 ID:VG1oLCzb0
>>84
意識が向いてないからじゃない?
それか極端にローギアードな車とか。
俺も今の車に変えてからちょっとラフに踏むとホイルスピンする
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:57:38.91 ID:5QbZETfp0
別に慌ててるんじゃないでしょ、2年もやってるんだったら
もう練習の域を超えて、日常がタイヤきゅるきゅる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 19:59:07.01 ID:KJgGprTT0
( ・ω・) dクス

一応、教習所どおりの手順でやってるんだがなー
特に雨の日にきゅるきゅるきゅるきゅる

もうちょいアクセル繊細に踏むことにする
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:00:38.18 ID:5QbZETfp0
むしろ、倉っちの当て方じゃまいか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:03:15.08 ID:KxuEyuWm0
>>89
サイド使ってるのに滑るなら、
クラッチの繋ぎ方が急すぎるか、トルクが大きすぎ(アクセル踏みすぎ)のどっちか。
いまどき、大排気量車でMTは無いから、多分前者(あるいは両方)。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:09:50.92 ID:KJgGprTT0
クラッチ上げるのも雑てことか
エンストで下がるの嫌で(←教習所時代のトラウマ)
半クラ作ってすぐ少し繋いで
ハンドブレーキ下すのが駄目か

なかなか難しいすな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:30:40.52 ID:qzstVgi80
二年たってもそれって事は、
下っ手糞、
鈍臭い、
て事だろ。

他に理由など無い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:32:07.24 ID:qzstVgi80
てか、釣りだろ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:32:48.96 ID:h3lGuMaA0
>>92
>>7にも書いてあるんだが、ハンドブレーキのボタンをあらかじめ押しっぱなしにしておいて
解除するときはソフトに下ろすようにするといいよ。そうするとアクセルをソフトに踏むのもやりやすくなる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:42:53.16 ID:KxuEyuWm0
>>92
エンストしにくいように、エンストしても下がらないように、サイド発進をするわけだが…

実際の運転を見ないと最適な指摘はできないが、
上手くいかない要素は複合的だから、例えば、アクセルの加減が適切でも、
クラッチの戻し方が悪かったら全て台無しになるわけだ。
そして、何が根本原因か分からなくなるという悪循環に陥ったりとかね。

で、可能性が高いのは、下の3つが全て当てはまっている状態。
 1.アクセル踏みすぎ、2.クラッチを戻すのが早い、3.クラッチの戻し方が雑
どれか一つでも適切にできていれば、少なくともサイド発進からホイルスピンはしない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:45:44.44 ID:qzstVgi80
何だ、自演か。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 20:57:23.23 ID:5QbZETfp0
ほととぎす
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:09:48.55 ID:6scJKq+l0
つか、もうハンドブレーキ引き摺るつもりでリリース遅らせればいいんでね?
エンストしそうならアクセル踏め。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:29:08.54 ID:JOUjBHpD0
坂道発進する時にハンドブレーキに意識が行き過ぎて、
知らず知らずのうちにアクセルを踏み込んでる可能性もある。

意識配分は大体 手3:足7 ぐらいのイメージで。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:33:24.39 ID:Bli6gMEE0
手1あるかどうか。
ボタン押してレバー下げるのに、コツや何か気にするようなことがないから。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:51:09.91 ID:aSK36VBfP
2年間で何回やったかが問題だ。
実は2年間で5回ぐらいしか坂道発進してないとか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:08:14.55 ID:WUfgvfGY0
>>99
いや、サイドブレーキの戻しタイミングでタイヤの鳴き解決できるのは、FRの場合限定だぞ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:13:16.58 ID:GNIEcc/C0
俺はそんなことよりサイドを最低限の引きで発信することに注力してる
この坂なら3ノッチで下がらねえぜ!とか考えてる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:19:20.03 ID:s5PZM8kH0
よほどの急坂・低回転トルクが足りない車でもない限り、フットブレーキで事足りる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:22:16.15 ID:WUfgvfGY0
自分の体調とかの不安定要素を除いたとしても、周りの交通状況は変化するからね。

坂道発進しかけた…と思ったら、前の車が前方の飛び出しで急ブレーキとかね。
だから、サイド引く派は、しっかりサイド引いておくクセつけておいた方がいい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 03:30:50.11 ID:ATK8O8xj0
普段MTに乗っている人ほどエンストや坂道で多少後退しても気にならないのに、なんでAT乗りに限ってエンストすることなどを格好悪いと思うんだろ?
別にエンジンをかけ直したりするくらいどうでもいいじゃん。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:06:32.97 ID:sOBASKd+0
結構サイド引いて発進してる人いるんだねー。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:08:45.86 ID:sOBASKd+0
途中で送信してまった。

>>107
あほみたいに詰めてくるのもいるし、不意のエンストだと焦る人もいるだろう。
円滑の交通の妨げにもなりえるしカッコイイとか悪いとかじゃなくて
自分の技量をわかった上で最良の判断してるんじゃないの。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 09:38:14.07 ID:Kd+Prxub0
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:24:34.52 ID:r35GrZq40
>>107
若葉からMT乗ってると少々エンストしたって
まぁ初心者だしって周りから見てもらえるし耐性もつく
AT→MTだと既に若葉じゃなくなってるだろうし
エンストして周りから嘲笑されるのが嫌なんだろう
要は見栄っ張り
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:32:04.13 ID:Kd+Prxub0
エンスト
engine stall(エンジンストール)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 16:43:40.92 ID:300JV9nn0
久々にMTを長時間運転したら、左足のふくらはぎが筋肉痛になった(-_-;)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:28:23.71 ID:idb8QKlG0
パソコン
personal computer
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:58:42.01 ID:sOBASKd+0
今日会った人が、車好きでもなんでもないのにMT乗ってたよ。
スポーツドライビングしたいとか、MT乗りたい!って思ってるタイプじゃない人が
MT車運転してるのみたけど新しく得られるものがあるね。
今度は田舎の軽トラ転がしてるじーさんの横乗りたいな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:32:37.94 ID:r35GrZq40
>>113
マルチは止めとけよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 05:11:41.25 ID:ogkGW0k7P
信号待ちでNにしたつもりでクラッチ離してやっちまったorz
恥ずかしいwww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 06:20:34.03 ID:ZAOuzlFO0
一瞬「ズドン!」って衝撃あるかもしれないけど、
エンストすることで安全な方向へ収束するよう作られてるんだもんね。
ある意味、すごい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:05:53.32 ID:pQMqtOdc0
ミッション車は体得するものだ、その失敗を糧とせよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:28:09.50 ID:rQpIg+Wa0
>>117
信号待ちなら、アイドリングストップしているエコな人と思っているはずだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:16:37.06 ID:pQMqtOdc0
自意識過剰だな、単にトロイ奴ってしかおもわんがな。
122名無し:2012/10/27(土) 09:53:40.01 ID:qjz2u2RJO
>>84
タイヤひび割れしているとか。

>>108
基本、且つタイミング依存せず楽だからな。

>>121
それこそ君、主観。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:10:19.35 ID:TlLLQv940
免許取って初めてマニュアル車で一日で連続600km走ったけど左足は全然疲れなかったな
600kmずっとストップアンドゴーの渋滞だったら疲れたかもしれないが…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:20:40.18 ID:gfnHl+Cq0
そんな距離の渋滞だと2〜3日かかる加茂名
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:29:27.22 ID:wAMy3XYZ0
質問!
走行中信号が赤になって停車
完全に停止した後はブレーキは踏み続け、クラッチは離してシフトはニュートラル
で合ってますか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:42:23.68 ID:81K0/93q0
>>125
信号のタイミングによる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:59:05.31 ID:4hF/PrIm0
人によるだろ。自分は、ブレーキ踏んで、ローに入れたまま。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:09:34.14 ID:gfnHl+Cq0
人・状況によるな。 クラッチブレーキは踏んだままニュートラルで、
シフトノブは握ったままローまたはリバースへ即座に入れられるよう…。
129名無し:2012/10/27(土) 12:10:11.60 ID:qjz2u2RJO
>>125
MT自車、手足全部離してる。
平地、シフトN・クラッチ無し・ブレーキ無し・サイド無しだw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:23:01.22 ID:TlLLQv940
>>129
追突されたらやばいですね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:50:53.10 ID:baQGABx70
>>129
他人を信用しない典型的な人だと思ってたが
よくそこまで後続車を信用出来るものだね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:02:29.74 ID:FRUPf2zvP
危険予測とか全くしない人なんだろうね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:08:03.13 ID:fR5cZw9H0
ブレーキランプ点けといてくれないと信号が見えない時に急に発進されても困るんだが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:15:15.04 ID:FRUPf2zvP
おそらくシートベルトもしてないんじゃないかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:22:35.82 ID:zFfCeU9q0
信号停車時に俺はシフトN・クラッチ無・ブレーキ無・サイド有だな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:27:05.57 ID:VNQDvB3A0
俺も最後尾でなければ長い信号や踏切なんかでは>>129のパターン
車高が低いんで後ろに乗用車でも止まったらどうせ真後ろなんて見えないし。
サーキット以外では数十年無事故。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:28:08.20 ID:mD9oHa4e0
フットブレーキは踏み続けてるな

さらに後ろからトラックきたときは追突怖いから
ちょっと踏みなおしてピカピカさせてアピールしてる
あの方たち、睡眠不足多いんだろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 13:58:45.89 ID:bys3JInE0
チェンジをニュートラルは分かるが、それ以外は状況判断だろ、つまらんことでこだわるなよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:32:45.37 ID:emDlrmQE0
俺は列の最後尾以外なら135と同じで、最後尾の場合はフットブレーキも踏んでるな。
追突されたら嫌だし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 14:46:17.97 ID:gfnHl+Cq0
クラッチは離す時もあるけど、踏切で長い停止以外は常にフット踏んどく癖付けた。
AT社会だし…、ブレーキ離してすぐ発進しなかったらカマ掘られたって話聞いて…。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:36:26.60 ID:WeeX9H6O0
ATは車体とか周りじゃなくて、前車のブレーキランプだけ見てるからのwww
142名無し:2012/10/27(土) 22:01:47.20 ID:qjz2u2RJO
>>133
急発進前制動灯有無、タイミング的何も差無いだろw

>>134
常時3点装着している。高速、+4点腰ベルト併用。
リスク管理、そうしたモノだ。不要労力掛けず、必要箇所キチンと管理。

>>136
最後尾、後続接近中のみ点灯でok.
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:44:07.51 ID:Q/RZ3Gth0
>>142
制動灯を点けない場合があるのに
リスク管理してるつもりとは恐れ入る
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:47:50.09 ID:v+t5Nqyo0
MT車乗ってるんだが自信ありすぎる
にスレタイ変えた方がいいね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:39:14.57 ID:BAGMdnVk0
MT車おもしろすぎワロタwwwwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:22:47.38 ID:tgl/bLQEP
ATなど、遊園地のゴーカートのようなものだ!
ハッハッハ!!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 15:02:49.18 ID:WEfGcEFq0
ブレーキランプ付けてるのが追突防止になるとはほとんど思えんな。
142の最後みたいにしときゃ無問題かと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:21:21.67 ID:4+BEOaM00
>>146
え〜w
ゴーカート楽しいwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:57:57.71 ID:hmVWuRHgP
楽しい順だと
MT>カート>>>>>AT
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:25:49.69 ID:GLZrNmED0
ギア付きカートだけは乗れる気がしない。シフト操作してる余裕が無さそうで。
まあ、ヘタだからギア固定90cc位のレーシングカート入門車でも持て余すんだけどw

汎用エンジンのレンタルカートまでかな。色々考えて走れるの。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 02:58:22.06 ID:Kc4efqhMP
そんなんじゃ、アッキーナに負けるぜ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 16:03:15.68 ID:1XXH+pO50
まあ、ミッション車に比べたらおもちゃだな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:04:01.93 ID:ky4bydan0
>>152
遠心クラッチのレンタルカートで良いから狭いカートコース30分走ってこい。
かなり息上がるから。筋力によるけど、からだ訛ってると翌日筋肉痛になる。

125ccカートとかになると、リブガード付けないと横Gで肋骨折れるからねえ。

モーター”スポーツ”だと感じる瞬間。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 12:00:52.38 ID:M5NHlN2n0
カートは、バイクに近いものがある。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:13:37.40 ID:TsB5TFKz0
ないよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 17:57:20.67 ID:MCiwDHjY0
ローギアの車の坂道発進は余りアクセル吹かさない方が良いんだよね?
キュッと音がなる事があったので
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 19:12:19.18 ID:veGme9pn0
>>153
鈴鹿の1コーナーを5台並んで突っ込んでるのを見てw
あれ、F1とかよりすごいんじゃね?思ったww

俺の会社の先輩がさ、カートやってたことあってさw
当時、虎之助(小学生)より俺(社会人)のが速かったんだぞ!
てのが口癖で・・・ほほえましいwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:47:22.44 ID:uJHDhzFd0
もうMTとかATとか関係なくなってきた。
最近じゃATでもシフトダウン時にH&Tやるようになった。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 03:41:28.98 ID:xLnEfPmc0
>>157
大人げなくて微笑ましい風に思うけど、カートは体重差がもろに出るから、
大人の方が絶対不利なんだよ。ミニバイクレースなんかでもそうだけど。
レンタルカートなんかだと体重別にクラス分けしてあるほど。それ見ると
体重でかなりタイムが変わることが分かる。
更に、親が英才教育してるようなガキンチョは走り込んでる量が多いからやたらうまいよ。
これまたバイクでもそうなんだけどさ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 09:55:50.33 ID:jR0Imo0dP
なるほど。それでアッキーナは速いのか。
まあ度胸もあるけどなw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:50:37.15 ID:x6vK+OsM0
あれは凄かったなww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:46:54.26 ID:Z2gpxF+x0
>>159
じゃあ、その先輩は本当にすごい人だったってこと?w
その人は社会人なってからカート始めたらしいけど、
英才教育受けないで虎之助(英才で体重も有利な小学生)に勝ってたらしいw
なんか、500万持ってくれば1年レースだしてやるよって
どのカゴテリーかどのチームか知らないが誘われたとは言ってた
ま、話半分で聞き流してたんだけど・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:28:07.53 ID:e5gTRiZ/0
体重差を覆すなんて無理じゃね?
マシンのクラスが違うか、虎がまだ初心者だったんだろうな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:34:18.42 ID:wVar+3oc0
マッチにガチで負けた俺が通りますよ・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:21:21.43 ID:uJHDhzFd0
>>164
一応レーサーだしな。。。
しかし監督としてのマネージメント能力は総合的に高いよね。
知名度高いし資金集める能力も高いし。
海外でもそうだが、デキるカントクって現役の時は2流だった
というケースもよくある話。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:22:25.28 ID:YAyYT2Il0
選手1流で監督3流の人が野球にも居たな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:23:34.31 ID:e/m3ZeeJ0
マッチはメダカ飼うのうまいしなぁ負けてもしょうがない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:58:10.66 ID:2avvyOai0
NCロードスター乗ってるんだけど足元狭すぎるwww
クラッチとブレーキ一緒に踏みにくいのっていやね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:02:10.34 ID:YAyYT2Il0
NCで狭いとか
是非俺のAZ-1運転させてあげたいは
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:35:36.19 ID:89aaq/1T0
マッチは最近、テレビCMに出てるな。
資金が足りなくなってきたか?(笑)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 01:04:38.36 ID:F1sNDoHw0
イタフラの右ハンMTとか、軽バンのフロントタイヤがケツの下じゃなくて車体前端に付いてる奴の
ペダルレイアウトの酷さは凄いぞ。
イタフラはオフセットがかなりあるし、ペダル同士が近いし。
軽バンはオフセットが強烈。ブレーキ踏んだつもりがアクセルな位左にペダル寄ってる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 02:59:16.47 ID:gMcymwd10
>>163
鈴木亜久里が小学生の小林可夢偉をカートでブチ抜く動画がつべにあったぞ。
亜久里ってやっぱ凄いんだなーと思った。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:30:03.97 ID:Au8x9vLw0
マッチって当然ながらテレビ出てる時はジャニーズ系タレント顔だけど
現場だと、やはりレース屋の顔になってるんだよな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:46:30.08 ID:m3Oeju6i0
亜久里って当時、俺がフェラーリ乗ってたら全部勝ってるとか
大きいこと言ってたけどさw
本当だと思うw

あーーー
鈴鹿で3位なった時行ってたけどさw後半は亜久里といっしょにウェーブwww
あれは楽しかったなーwww
Tvで見ただけだけど・・カムイの時は無かったぽいね・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 01:35:42.78 ID:DbWbPNdL0
あのフェラーリやマクラーレンと比べたらスカみたいな車体で
しかも鈴鹿で3位だったから最早伝説だな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 02:53:26.16 ID:l0UUzv1C0
純正でヒール&トゥなんてやってもアクセルの反応遅くてかったるいだろう
フライホイールを軽量に変えないと
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 03:14:10.60 ID:0w98R7WF0
そんなことないよ
別にレースするわけじゃないから一寸位回転が合わなくっても気にしない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:51:14.56 ID:dkuFkIIW0
MTで路上は知り始めたんだけど、他の車と違って出だしがすごい遅い・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:25:52.53 ID:QmbH6fnnP
>>178
同クラスに負けるか?
そうだとしたら、発進時の回転数、半クラの使い方に問題がある。
普通、同じクルマならMTのほうが速い。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:26:12.42 ID:csShlMOY0
それがミッション車だよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:27:09.54 ID:csShlMOY0
出たしは、負けるミッション車。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:45:24.00 ID:dkuFkIIW0
>>179
都内だからベンツってのもあるが、多分問題なのは半クラだと思う
精進します
もちろん車はコンフォートです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:46:18.41 ID:dkuFkIIW0
都内だからベンツだらけ
に訂正
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:51:30.17 ID:ubCjm9Ks0
>>179
教習車の話だと思ったんだが、違うのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:13:59.03 ID:IYpFqjik0
ベンツのMTかと思って焦ったわ
都内はベンツしか走って無いのかとw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:02:44.77 ID:31k3wTAvP
出だしからガツガツ出ていくベンツも見ないような気がするけどなあ
軽とかはガツガツ出ていくけど
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:07:01.68 ID:Ehg5HJusO
>>178
ATは左ブレーキ右アクセルの状態でスタートしてる可能性あるから、
MTで対抗するには、1速+左クラッチ踏み状態+ハンドブレーキ+右はアクセルの上という状態で迎え撃てば勝てるよ。

同クラス同エンジン同回転数ならまず負けない…ハズ…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:18:15.76 ID:CVo+iwJc0
そもそも教習中に出足で勝とうなんて考えるなよw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:21:39.80 ID:csShlMOY0
ミッション車は、紳士的に運転するものだからな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:29:00.95 ID:dkuFkIIW0
アドバイスどうもです
うわぁ・・・頑張ろう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:37:32.87 ID:4/CclPBsO
>>187
そんなAT乗りまずいねーよ。
出足で勝ちたかったら、エンジン4000〜5000回転くらい回してクラッチどん繋ぎ。これでどんなスーパーカーだろうと常識人相手なら勝てる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:45:52.45 ID:QmbH6fnnP
>>191
それじゃ青信号スタートで必ず先頭になって、しょっちゅうネズミ取りに
引っかかるぞw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:05:15.01 ID:471NVLy50
常識人相手ワロタ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:10:55.82 ID:sWzl2GyN0
ちょっと発進が遅いだけで後ろの車にクラクション鳴らされてた車を見たことあるが
せっかちな人もいるんだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:21:48.81 ID:F9O1r5WS0
俺の住んでる地域は、遅くても後続車はちゃんと車間距離を開けてくれてるわ。
初心者だから皆優しいのかな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:22:25.73 ID:qFBlJe530
これなら勝てるよ>>191
教官のド肝を抜いてやるんだ
教習車でも他の車に負けないようにがんばれ!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:30:52.00 ID:1DlPpXvA0
うちも平和な地域でよかった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 14:20:15.00 ID:csShlMOY0
ミッション車は、平和に安全運転するものだからな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 14:54:02.17 ID:3oR9vjS10
ATの発進はブゥゥゥゥウウウウウウウウンンンンゥゥゥゥゥウウウウウという感じで下品だけど、
MTの発信はブウウウゥゥゥゥウウウウウウッ   ブゥゥゥウウウウという感じで優雅。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:35:27.45 ID:+crCd4K1O
排気音に上品下品の定理はない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:46:20.37 ID:1DlPpXvA0
重低音のブオオオオには
一度乗ってみたい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 18:47:49.97 ID:F9O1r5WS0
俺のはブボボ(`;ω;´)モワッって感じ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:36:15.20 ID:xBLeOtYc0
街乗りごときでブローオフ響かしたら下品だよな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:18:25.20 ID:2pU01BOs0
MT ディーゼルの俺には関係ないか…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 21:37:38.25 ID:VMBUfY+t0
>>202
www
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 02:05:58.44 ID:fx0bn7po0
上のほうで発進はATに負けるとか言ってる人

下手なだけだぞ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 02:56:59.79 ID:DtIvE6X00
MTはトランスミッションオイルからの放熱量の少なさでしか勝てないよ。
まぁそれだけガソリンが減らないって話になるんだけどw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 03:23:00.07 ID:+RoQdDuM0
なに言ってるか分かるかい?
   ( ゚Д゚)                 (`・ω・´) ゼンゼン分かりません!
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:37:12.21 ID:cZxImw2Z0
>>206
対照比較が難しいからアレなんだけど、
トルコンがある以上、ATが有利なのは物理的な事実だよ。
全開加速比較になると、駆動力の伝達ロス等でATの方が不利になるだろうけど。

ただ、わざわざ言及するほど出遅れるか? っていう疑問は確かにあるね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 09:08:12.04 ID:qR+kQPnk0
ターボ付きMT乗りだが信号待ちの0発進ならATのほうに歩があるね
ホイルスピンもありのようなスタートダッシュならコッチが有利だが
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:00:04.24 ID:j7Gwl3Wp0
街乗りでATが有利なのは最初の1〜1.5秒程度だね。
2速でベタ踏みの馬鹿以外には追いつく。
基本的にAT乗りはアクセルを踏み込む量がMT乗りより大きいしラフだから燃費も悪い。
3000cc、NA,、レギュラー仕様、1.4t超の俺の車は街乗り10q/l切った事がない
峠道メインでも8〜9qは走る。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:42:38.60 ID:nkn1IMl9O
1300cc、NA、白、MTだけど燃費は良くて8…orz
家族車でATあるけど、ATは単純にB→Aに踏みかえるだけ。
MTはN+Bの状態だと、そこからC→1→A→Cupやんないと進まない。
横の信号見てB+C+1の状態にしておくくらいが関の山かな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 10:49:01.14 ID:47/59UWs0
> MTはN+Bの状態だと、
> そこからC→1→A→Cup

またーりやって1〜2秒だが
後ろからクラクション鳴らされたことない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 11:58:47.11 ID:R32XdfBb0
>>213
そんなの全MT車が毎回クラクション鳴らされてたらビックリするわw
隣りに並んだAT車とその1〜2秒差で頭取られるのが大問題になってるんだよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:37:03.40 ID:+RoQdDuM0
その大問題は、たとえば人命が関わるような問題なのだろうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:38:55.57 ID:THXg/UoT0
>>212
街海苔Onlyで考えても、そりゃ燃費が結構悪いな。そのネ申みたいなクルマは何?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:40:18.34 ID:THXg/UoT0
>>215
そんな事は誰も言ってないが、「その観点で捉えた場合」 の話をしてるんだから
その解釈が気に入らないなら、会話に加わらなければいいと思うよ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:47:19.96 ID:+RoQdDuM0
>>217
「大した問題じゃない」という意見を主軸にした上で会話に加わることもできると思うけどね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:49:06.38 ID:6aIVuK8uP
ATに出だしで負けることなんかねえよ
MT慣れてないだけじゃね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:50:04.17 ID:YaUOMiRP0
話の噛み合わないヤツに無理に合わす必要はない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 12:57:37.36 ID:+RoQdDuM0
免許を持ったら、まず、「驕り高ぶって公道で事故を起こさない」で頭を一杯にしたらどうだろうか?
交差する交通との事故は、大概がドライバー自身の腕の驕り高ぶりから来る、ほんの一瞬の油断から起きている。

マシンの差なんて、オーバースペックに過ぎない領域での些細なこと。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:10:35.10 ID:6/wGTq3d0
せっかく少数派のMTに乗っているからには、同クラスのATに決して
負けてはならない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:11:03.51 ID:THXg/UoT0
何だ。ただのアンチテーゼ屋か。
こういう手合いは、自分以外はみんな馬鹿だとでも思ってるんだろうな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:20:03.59 ID:+RoQdDuM0
>>223
決着つけたいなら自分で買ったサーキットでやりなさいと。
交差点で急いでる人は、多分トイレが近いだけなんだから、合わせる必要ないんだし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:32:45.25 ID:kgwDYLTzP
ATはただアクセル踏んでるだけだ。
テクの介在するものではない。
MTは、回転数やクラッチの繋ぎ方で大きく変わる。
テクがあれば、出足でATに負けることはない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:33:31.48 ID:otLlF/5D0
>>211
最初の数秒であろうとATは遅いぞ。トルクの増幅言う前にスリップロスが大きい。
MTで遅いと思うのはトルクバンドがわかってないからだな。おいしい領域使わないって何のはためのMTかわからなくなる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:50:51.37 ID:THXg/UoT0
>>224
だから、会話が噛み合ってないんだってば。
些細な差を大きな問題と捉えてるだけで、速い遅い自体が主眼ではない。もう言わんぞ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:06:28.87 ID:+RoQdDuM0
>>227
「自信がない」スレで言わなくていい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:57:59.81 ID:4R7Eh81A0
>>190だけど、単にアクセル踏込が足りなかっただけっぽい
もうホーン鳴らされることはないだろうと信じたい
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:57:11.59 ID:kgwDYLTzP
>>229
そうだろう。我々の勝利だw
ATに負けるなよ!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 16:58:23.13 ID:kgwDYLTzP
>>228
お前は全くわかっとらん。自信をつけて、堂々と運転するためには
負けてばかりいてはダメなのさ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:08:02.82 ID:36WOVs1M0
勝ったとか負けたとか小学生かよw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:13:12.57 ID:kgwDYLTzP
負けて悔しくないヤツばかりになったら、中国に占領されるぜ!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:50:02.16 ID:+RoQdDuM0
>>231
その勝ったトンネルの先で、パトカーに、ニュースで出るような形で発見されないように。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:55:57.43 ID:+RoQdDuM0
>>233
すでにその半分は韓国に占領されている東京はどうしたらいいんだ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:58:21.13 ID:kgwDYLTzP
警察に捕まるとか、事故るとかばっかり心配してるヤツの
意見など聞く耳持たんな(笑)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 17:59:39.79 ID:kgwDYLTzP
なんだ?東京にコンプレックスがあるのか(笑)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:00:45.03 ID:nkn1IMl9O
たしかにアクセル踏み量で勝負してくる敵ATにはコッチもアクセルと回転数で勝負するしか無いわな。
アクセル量じゃなくタイミングで負ける場合は神経研ぎ澄ませて信号を読む。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:06:48.06 ID:DtIvE6X00
>>235
その中韓に占領されると騒いでる奴らもまた新興カルト宗教信者だったりするからなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:13:58.38 ID:67t6ox9H0
そんなにピリピリしなくても遅れをとることはないけどなぁ。
アクセル踏み込んでからクラッチをつなぐまでに時間が掛かってるのかね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:18:25.56 ID:d/Aittj80
MT乗りたる者、いつ何時、どんなAT乗りの挑戦でも受けてたたねばならぬ。
そして完膚なきまでに叩きのめすのだ!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:27:13.94 ID:vFmBaV6G0
あほか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:27:49.50 ID:kgwDYLTzP
それでベンツとかに出だしで勝つと、追いかけてくるオッサンいるんだよね。
そこからが本当の勝負だ(笑)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:27:59.44 ID:THXg/UoT0
>>240
さすがに、発進が遅れるって意味で書き込んでるヤツは居ないだろ

出遅れるって人の運転を見てみたいね。
実際には、せいぜい車体半分くらいの遅れで、「何だ、それなら一緒だよ」 ってなるか
「ちょ、その車と比較するには車格が違いすぎるだろ」 ってオチのような気もする。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:51:09.66 ID:6aIVuK8uP
>>229
しっかりとクラッチつなぐ前にアクセル踏んで7000回転まで上げるんだ
つないだ後もベタ踏み
これでATに負けない
5000回転超えたら2速に神速チェンジ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:55:58.62 ID:+drQo52t0
渋滞の時、ゆっくり進むには半クラッチでいけばいいんですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:21:34.45 ID:9+bRsG8yO
平坦な道ならおk
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 19:24:34.91 ID:yXvvoykF0
渋滞時は、1速or2速でクラッチは踏まない。

速度が出すぎでチョイ減速したい時はブレーキのみで対応。
1速でエンストしそうになるほど速度が落ちるようだったらクラッチ踏んで対応。

断続クラッチ使うほど微妙なノロノロは稀な気がする。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:53:35.48 ID:nkn1IMl9O
渋滞は前の敵が2回動いたくらいを目安に動いてる。
敵が何回も動いて止まってる所を長時間の1速2速のアイドル走行で応戦。
後半でアイドル以下になるならNで転がす感じ。
渋滞でも完全停止以外はブレーキ踏まない派。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:57:28.08 ID:d/Aittj80
MT乗りたる者、ノロノロ進むよりは潔く止まる事こそを良しとすべし。
AT乗りの様に車に走らされるのではなく、已の意志で車を操るのだ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 21:10:37.29 ID:5eSmG+9l0
ギアにもよるんじゃね
ローギアードな車だとグワングワンなる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:02:34.29 ID:HLTB6qjI0
>>207
ブレーキパッドの磨耗はMTの方が圧倒的に少ないって整備のおっちゃんが言ってた。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:04:36.82 ID:kgwDYLTzP
そらまあ、ATはエンブレ無いようなもんだからな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:13:32.86 ID:HLTB6qjI0
>>253
エンブレが無いというより、エンブレの原理なんかを理解してなくて、
ブレーキ掛けるギリギリまでアクセル踏んでる人が多いってのもあるのかも分からん。
フィットの1.3Gに乗ってるんだが、これのATはCVTだから割とエンブレは強めに効くはず。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:34:15.07 ID:0O/NKDKS0
>>253
昔のアクセル抜くと滑っていくATで頭の中止まってない?
今の電子制御は燃費対策で燃料カット領域を多用する為に
減速時はシフトダウンしていくから、弱いけどエンブレ効くよ。
アダプティブ制御なんてのもあって、パッとアクセル離しても
昔のみたいにシフトアップしないし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:36:28.49 ID:5eSmG+9l0
>>255
CVT車はヌルーって進むじゃん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:39:04.19 ID:qaMXdhFK0
>>255
最近の7速ATも乗ってるがな。
にしても、MTに比べればエンブレなんか全然効かないわ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 01:46:28.39 ID:kKdMJ4WpP
下り坂で2速でまったり下ってると
後ろのATが近づいたり離れたり繰り返してる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 02:04:37.91 ID:fHdAd5Lu0
おまえら、「本当に自信がない」のか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 02:27:31.97 ID:R1q/3Be60
テクスレも設定スレもミッション爺もろともすべて中二病で片付ける勢力に圧倒されて
ここにみんな避難してきてるんだろw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 02:42:07.16 ID:RFhl08GK0
>>258
下り坂はMT車運転しやすいよな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 10:33:43.55 ID:fZ5nIGp40
下り坂で決まってAT車が加速して詰めて来るんだが。少なくともアクセルを戻せと。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:37:15.31 ID:OHFUEqw50
トロいから詰めて教えてやってるんだろうな「トロイいんだよさっさと走って迷惑かけるなよ」と。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:52:20.23 ID:oLb2GIxIP
きっと直線で引き離すけどコーナーでつめられてるんだな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:53:56.33 ID:Qz/LUjcL0
少数派なんだから
必要なくてもブレーキランプつけてやらんとな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 16:33:04.69 ID:7I/qM0bRO
H&T出来ないけどシフトダウン後はブレーキランプ光らせる努力はしてる
それまでは良く車間詰められて怖かったからなぁ・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:14:19.52 ID:3KTm17cN0
軽いエンブレで近づくやつが高速道路で渋滞の最後尾に追突するんだろうな。
運転舐めてるな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:10:39.74 ID:HsAZCSeV0
ミッション車海苔は紳士的に安全運転を心掛けなければな。
269258:2012/11/04(日) 19:41:43.21 ID:kKdMJ4WpP
40キロちょいでほぼ一定の速度で下ってたんよ
後ろのATはブレーキランプついてないから加速してくもんだと思ったんかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 19:51:11.34 ID:jB/RmPHhO
>>269
たぶんそれは後方敵ATから見ても遅かったんでは?
40kの下りと言えば、峠の下りだと思うんだけど、
峠の下りと言えば、やっぱコーナーは進入でブレーキング、出口ではアクセルオンで抜けていくのが真骨頂。
ATなんぞはコーナー2つで消さなければいけないw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:08:39.48 ID:3GN1RKhFi
前へ前へと出て誰もいないトコを走ってれば安全
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:12:30.87 ID:Y4KoWXet0
>>270
近づいたり離れたりだから単純に後ろのATが一定速度で走れないだけだろう。
というか公道でレース気取って走るなよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:15:29.91 ID:JQR0Rf+p0
坂道にあったギアで走ることがレース気取りとかwww
おまえMT乗ってるの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:18:39.97 ID:g/PZ8VDo0
>>273
スローインファーストアウトでコーナー2つでミラーから消そうとしてんだろ?w
どう見てもレース気取りじゃw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 01:52:26.65 ID:jMhnXh3f0
>>274
話の内容はどうでもいいけどファストアウトだからな?
お前恥ずかしいぞ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 02:15:15.21 ID:RmQ/kWAu0
重箱の隅をつつく方が遥かに恥ずかしいと思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:11:59.44 ID:kRW8B7M30
激しく同意
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:50:39.13 ID:3c0FUA+y0
"fast"をカタカナ表記する場合は
「ファスト」「ファースト」の両方が使われているから
どちらを使ってもOK
"first"なら「ファースト」しかないだろうけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:06:14.47 ID:Ejlk4UqgO
>>272
果汁移動を考えると、峠の下りを一定速で走り続けるのは低速であっても不安なもんだ。
平均40で走れる道であっても30〜50でメリハリと果汁移動を使う方が安心感は上がる。この範囲はレーサーでは無いだろう。

定速40で曲がれるなら…
40〜80くらいで走るとちょっとそれはスポーチィかもしれない。
100超えてキンコン鳴り出したらレーシング。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:31:09.53 ID:UnXIqeHyP
キンコン鳴るクルマなんか今どきAE86しかねえw
それにしたって、80年代当時はみんなカットしてたw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 13:51:43.14 ID:9+z3BcAd0
その頃のアトレなんか、「ぷー。   ぷー。   ぷー。…」
ブザーが2〜3秒おきに鳴ってた。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 14:14:56.45 ID:nnEb5Iax0
>>279
最近の豆腐屋はコップにジュースなのか
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 15:04:08.40 ID:okRV2PZ40
ミッション車は基本が大事だ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:52:57.05 ID:DM7HD7zO0
>>278
ファストはアメリカ、ファーストはイギリス。
ファーストの方がより上品という事だw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 16:56:19.40 ID:DM7HD7zO0
283「インポータント・ミッション・ベーシックスウウゥゥゥゥッ!」
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:11:31.92 ID:zJq5Dg8n0
上等じゃねぇか!コーナー2個も抜けりゃバックミラーから消してやるぜ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:57:33.28 ID:lGYIKGid0
崖から落ちてじゃないよな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:05:17.92 ID:KDl0yYPP0
ミラーを横向けるんだよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:12:47.45 ID:kBct1Vqt0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:16:07.10 ID:jUr5QjDa0
どうせ年寄りが運転してたんだろ?と思って見たらやっぱ年寄りだった
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:20:20.69 ID:UnXIqeHyP
団塊の世代のスポーツカー乗りはけっこう速いぜ!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:23:30.67 ID:UnXIqeHyP
まあしかし、もってあと3年
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:07:36.87 ID:okRV2PZ40
ミッション車の上にも3年てか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:21:48.32 ID:o5QNmu6G0
昨日バイクでいろは坂行ったけど下から上までの大渋滞。
普段MT乗ってるけどさすがにあの大渋滞にMTで突っ込んでいく勇気はないな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 01:44:54.42 ID:pbeCBfUr0
今日お山走ってたら、ケツにベタ憑く軽4がいた。
気にせずノーブレーキでコーナーを走ってたら
コーナーの度に離れ、直線でベタ漬けを繰り返すという具合。
あるコーナーで対向センターギリギリのダンプが来たので回避すると
その後、後ろにいるはずの軽4の姿が後方から消えてしまっていた。

というお話。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:57:51.66 ID:PgyvufVR0
どっかで林道に曲がっていったんじゃね?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 10:19:15.03 ID:oGEHA74sO
>>295
軽に直線で追い付かれるのか。
MT乗りとしては大問題だな。敵がガッチガチのアルトワークスやAZ1ってんなら話は別だけど。
少しは後ろを気にして走ってね。

後ろの軽は立ち上がり重視のセオリードライバー。
お前さんは気合いでノーブレーキで曲がるタイプなのかな?
無茶な速度で突っ込んで出口で苦しくなって加速できないから追い付かれていたのかもしれない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 10:31:44.14 ID:KlGIIjoa0
ベタで着くのがそもそも車間距離不保持だろ。
遅い車が執拗に道を譲らないならともかくカーブで離れる程度なら
テンポ合わなくて走りにくくてもある程度の車間は取っておかないと。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 11:05:57.41 ID:AYiYsMSD0
>>297
>軽に直線で追い付かれるのか。
>MT乗りとしては大問題だな。敵がガッチガチのアルトワークスやAZ1ってんなら話は別だけど。
>少しは後ろを気にして走ってね。



ネズミ捕りに捕獲されない程度の速度ってあると思うんだがね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:56:51.21 ID:EbfKKo2Q0
283 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

293 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:08:08.25 ID:e5g2fJuk0
>>297
主旨は、直線もカーブも一定速度で走ってる、ってトコだろ。噛み付く意味が分からん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:42:18.42 ID:5aswt8UM0
セダン
FR or 4WD
MT
オートエアコン
キーレス
200万くらいまでで

オススメの車ってないかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 23:44:29.28 ID:/4Sb2nPo0
JZX90
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 13:09:37.96 ID:K/WcteZC0
範囲が広いな
排気量やターボ有無とかエアロパーツ有無などの希望は無いの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 13:18:02.24 ID:EqlV7ZXp0
>セダン、FR or 4WD、MT
新車だと、インプレッサG4くらいしかないな・・・(´・ω・`)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 13:35:44.72 ID:6+UOKFA10
FFが嫌なのか、FRがいいのか4WDの方が安心できる地域なのかわからんね
307302:2012/11/07(水) 16:42:31.36 ID:BHei+4gL0
>>304-305
排気量やターボは置いといてどんなクルマがあるんだろうかなって。

>>306
今乗ってる車がヴィッツでFF以外にも乗ってみたくて

自分であげた条件で調べてみたらレガシィとスピードアテンザくらいしかないんだね・・・それにどちらも玉数少ない
マークXもMTがありそうだけどないとは・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 16:51:22.75 ID:EiLcKf+q0
きのう大雨の中、坂道発進でエンストやらかした

エアコン・音楽ガンガンかけててちょっと気づかず焦った
気づいてすぐかけなおしたが車3台分くらい発進遅れた

坂道あがってT字路信号、俺ギリギリで
後ろのトラックの方、右左折できず申し訳ないことした
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 17:10:14.16 ID:K/WcteZC0
>>307
4WDと言ってもフロントがスリップしてる瞬間だけってヤツもあるからな
レガシィなら通常でもF50:R50の駆動配分だけどね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 18:01:51.36 ID:tS3HyubK0
ミッション車であれば、贅沢を言えないか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 18:35:24.34 ID:zyqQTaAk0
310 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 18:58:40.75 ID:6+UOKFA10
>>307
排気量問わずの年式的に乗れそうで探しやすいのは
インプ、レガシィ、アテンザ、マーク3兄弟、スカイラインぐらいかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:09:00.02 ID:S+6FbZeGP
俺、コンパクトカーのMTで87馬力しかないから
車重との関係で速い軽のターボなら直線で追い付かれるな
もう一個のATなら260馬力だから絶対追い付かれないけど

ヴィッツは燃費いいから
そこらへんの車にするとガソリン食うよ
ハイオクだったりするし
アテンザは知らんけど
その辺も考慮に入れるといいよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:55:08.46 ID:7e23fLI20
ミッションなら贅沢は言えない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:46:46.70 ID:3n3PizTG0
はてなキーワード > ミッション

ミッション みっしょん (一般)

任務、使命、(使命を帯びた)派遣団。軍事的な作戦など。

元来はキリスト教布教のための伝道(団体)の意味。

関連キーワード
パウロ 旧約聖書 ネストリウス派 ローマ帝国 エバンジェリスト 創価学会
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 03:45:42.09 ID:zZ5nnnXD0
MTで坂道アンド渋滞は馴れてても大変

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352288886/1-100
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:11:13.25 ID:WvYv3E7T0
みっちょん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 22:18:01.47 ID:IVHKDTuG0 BE:3086856566-2BP(0)

だらだら坂道&渋滞にはまりやすい道が通勤途中にあるのよ……
それさえクリア出来たらみっちょんと楽しく遊べるんだ(・ω・)ノ
319名無し:2012/11/09(金) 05:33:48.87 ID:z9xHIPeqO
>>212
自車良く似た排気量654x2cc・ターボ・白・MTだが、燃費3.5前後だw

>>222
同格どころか自車、NA軽すら置いていかれるぞw

>>240
そも発進時、アクセル踏まない事多い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 13:24:10.70 ID:GikUAMub0
G27で練習しようぜ
家でMTの練習できるよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 14:39:32.50 ID:mBh4OVzC0
ミッションは基礎反復練習が効果的だからな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:04:13.61 ID:TxlEHTuR0
ミッション(mission)とは「任務や使命」のことです
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:14:59.20 ID:aU6Or5sn0
だよなー…
反復も何も、一度っきりで失敗が許されない任務ってあるよな…

失敗したなー進路選択…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:46:06.05 ID:oi5m+i0R0
ロオタリーの低速トルクの奴だが
どうしたらいいんだ????

ああああああああああああああああああああああああああああああ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:51:46.78 ID:aNJR6sOu0
とにかく踏め
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:06:03.82 ID:VMoNBCsR0
>>320
持ってるけどソフトはどれが良いの?
GT5は持ってる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:34:33.06 ID:rP7HKJBG0
スゲー古いアーケードだけど、F355チャレンジでH&T練習したのは秘密だw
クラッチ繋ぐタイミングが悪いとギア入らない仕様で、各操作の連携と足の使い方だけは意味あったかな。

ハンクラは再現されていないので、発進は意味無しw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 03:08:18.97 ID:u5/Yqh3W0
発進時にアクセルを踏まないと、アイドル回転を一定に保つバルブがアンチストールのように働くんだっけ?w
ランエボのいくつだったかは、出荷状態では根本的なアイドル回転の調整が低めで、
そのバルブが開き気味でアイドル回転をコントロールしてるから
調整してやることでストールしにくくなるとかどこかで見た。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:01:49.35 ID:i8RIN2fQO
>>327
さらに前のハードドライビンを教習の頃ずっとやってたw
半クラは有りなんだけど、どんだけ頑張ってもパワーオーバーに
持っていけななかったんで、4→2速で無理矢理テールスライドさせてた。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:00:38.73 ID:d6/jcjjP0
>>329
今時の見た目ばかリアルなゲームよりよっぽど面白かったな
20年以上前のだしましてや海外製だし動く個体なんて残ってないだろうな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 13:14:51.98 ID:Z3vMsCZg0
今はこれだよ、外国で走っているつもりで練習だ

http://citycardriving.com/
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 19:45:59.34 ID:HKkIxui90
>>327
まさかの俺www

H&Tミスると、普通にシフトロックするから、かなり楽しかったね。
グランツーリスモ程度のリアルさと、フェラーリの音で結構ハマったなぁ。
ただし、オーバースピードすると、とにかくアンダーになる市販車仕様だったけどw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:21:06.32 ID:BOK9tm4z0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9702893
これかw
懐かしいw
最高1分10秒か20秒で走り抜けてたわw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:23:48.14 ID:HKkIxui90
ニコニコ見てみたら、F355もあったので貼り。
「初心者はご遠慮ください」 そういや、あったなぁw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13558962
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:47:48.34 ID:rP7HKJBG0
最初のほうシフトミス連発してるね。
ギア入らなくなって慌てたりしてる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:05:56.73 ID:i8RIN2fQO
ゲーセンに運転教本が置いてあったなw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:45:22.05 ID:DgjzU5Tb0
Rから1にするとき
バックしながら1にいれてもいいんすかね
さがってるのに1になってる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 00:51:45.38 ID:354aV+ZW0
なんで下がりながら入れたいと思うの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 03:25:27.87 ID:pQbE65q9O
>>337
止まりきる前にさっさと次のギヤ入れたいんでしょ?
全然平気だよ。慣れたらデフォ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:18:57.77 ID:1GmFzvj40
逆の1からRだと、リバースギアにシンクロがない車はガリガリいうけどね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:29:11.76 ID:76jAqhSm0
あえてガリらせてムゥイ〜ン音に味付けをする。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:31:04.83 ID:PYwm/ozt0
個々の操作を丁寧に行う方が望ましい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:37:15.57 ID:/F7haezI0
慣れれば次のステップが見えてくるわけで。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:34:40.87 ID:DgjzU5Tb0
まあ例えば駐車場からバックで出るとき
R→N→アクセル少し吹かして→1
ブレーキ一切使わない
スムーズにノンストップで発進

やっぱり R→ 停止 → 1 で、止まった方がいいのかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:51:31.33 ID:Km5lcr0d0
>>344
歪な手順を踏んでるってことは、スムーズに操作できないってことなんだが
(そのケースで言えば、スムーズにブレーキ操作ができないんだろう)
低速度での話だし、何ら不具合を感じてないのなら、そのままでも全く問題はないよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:27:41.09 ID:pQbE65q9O
いいか悪いかで言えば、安全とか万一とクラッチ減りとか考えたら完全停止の方がいいだろう。
ただそれに固執するなら坂道は全部バンド引いて少しもバックしちゃいけないんだぜ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:29:42.13 ID:63PRcUyo0
そんなに速度だしてないだろうしどっちでもいい話。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:38:25.28 ID:iHYJ3QQ60
そして、年取るごとにどっちでもいい話が自分の中で増えていくんだな。
で、ある日突然…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:15:05.96 ID:WQvm5IJ/0
神岡ターンなんてもろRにいれてるっつーことだけどw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:41:39.06 ID:3PNeeGSu0
>>348
ミッション車のこだわりもその一つだよね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:45:30.58 ID:63PRcUyo0
正直さMTなんてこうじゃなきゃダメなんて、勝手な決まりを脳内で展開してる連中は気持ち悪いぜ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:34:42.31 ID:iHYJ3QQ60
で、解き放ちすぎてコンビニに…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:36:49.19 ID:jbZGgvyf0
多少気持ち悪く映るくらい夢中な方が楽しいだろが!
多少な…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:33:24.90 ID:PYwm/ozt0
>>349
錯覚で逆回転に見えてるだけじゃないの?
モンテカルロラリーを制した旧ミニの時代じゃあるまいし
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:40:16.97 ID:iHYJ3QQ60
風邪ひいても社用車転がして出社しなきゃならない時に、
「年とってボケたドライバーってこうなんかな」って思うようなヒヤリ・ハットを経験することがある。

やはり、常日頃から、「やっちゃいけないことはやっちゃいけない」をシミュレートして
脳と体に叩っ込んどかないといけないと思う一瞬があるね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:23:39.89 ID:Km5lcr0d0
うんうん、若い頃からの積み重ね(クセ)が、運動能力が衰えた頃に絶対に出ると思う。

反射神経が無くなった頃に、注意・確認が足りないクセが付いてたらと思うとガクブル
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 19:27:21.28 ID:3PNeeGSu0
ミッション車は基本が大切だからな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:53:37.10 ID:pQbE65q9O
できそうでで難しくて、それでいてあまり意味の無い技術が、H&Tでの坂道発進。
それをR→1に応用すれば…

このへんはMTテクスレの話かなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:54:29.83 ID:Tq5//42B0
> H&T

やったことない!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:05:00.86 ID:WQvm5IJ/0
R→1の動画無いか?
だれか見本見せろよww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:14:13.83 ID:76jAqhSm0
そんなの素早くできてる動画があったとしても
せっかちな奴だなと思われて終了だろw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:34:58.87 ID:BaYCptdu0
乗車して発進はN→エンジンスタート→1だけど
停止してエンスト再発進の場合はNに戻さず
1速からエンジンスタートしても良いの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:46:20.75 ID:EtWG29yN0
クラッチふんでりゃね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:12:22.39 ID:pQbE65q9O
>>362
良い。踏切脱出なんかだと、ギヤ繋いだまんまセルモータで脱出するのもあり。
(教習所で習うよ〜)
車種によってはクラッチ踏まないとエンジンかからない仕様もあるので、そっちの方がパニクるかもね…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:23:06.30 ID:TekpZZxt0
>>364
最近はクラッチスタートの無いほうが珍しい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:46:33.33 ID:7cAzsjkb0
渋滞中、低速で走ってる時に2から1に入れようとしても入らず、
半クラ使って2速でガタガタならないような速度まで加速することがある
少し吹かしても1に入らないしどうすれば入るの、一度止まるしか無いの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:49:21.59 ID:EtWG29yN0
2→1はヌヌカって感じで素早くやってるか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:53:54.51 ID:3PNeeGSu0
ミッションに乗れば、自然にできることだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:54:26.92 ID:Km5lcr0d0
>>366
素早く操作して入らなくても、慌てず騒がず、のんびりダブルクラッチを踏めば入る。

最悪、ほぼ止まる速度(ギアが入る速度)に一旦落として、再加速すりゃいいじゃない。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:55:33.20 ID:fxX7wiLF0
1速方向に押し当ててれば、そのうちスコっと入らんか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 23:56:13.34 ID:3PNeeGSu0
ミッションに、慣れてないのだな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 00:54:56.24 ID:q0vpLVYL0
FCの低速トルクって普通だよね??
ロータリーだから乗りにくいとかあるの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 01:28:16.21 ID:8utcx9EZ0
>>363
>>364
どうもありがとう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:35:13.07 ID:crjBfA5v0
>>366
1、速度が落ち切ってない、低速でも20以上なら1速で4000近く
回転あわせるの難しい、音がうるさくて無意識にアクセルゆるめちゃったり

2、低速10km前後なら、ギアが完全なNポジションになってないとか
クラッチを踏み切ってない、レバーを外に押し気味のまま1速にあげてる
これだと完全にNになってない、2から抜くとき力入れず自然にNに自分から向かう力を利用
あらためて外に押し気味に1速に引き上げる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:57:43.67 ID:d98MSW3P0
>>366
2から1に一気にぶち込む
入りづらい車はチンタラやってると全く入らないな

後はだまってガタガタ言わせながら2を使うw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:19:16.90 ID:zBkYPyqlO
>>366
369にもあるけど、回転数が多少あってなくてもダブルクラッチ踏めばスコンと入る
回転数のズレは半クラで吸収
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:34:00.69 ID:kC631myOO
軽でローギアな車だから普通車MTの感覚で坂道発進するとキュッと音が鳴ってしまう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:22:31.61 ID:SA6N1iHm0
>>372
あんまり関係ないな。
多少、くせみたいなのはあるかもしれないが、
所有すれば一週間で慣れる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 23:21:00.87 ID:aDyE2ENJ0
クラッチの切れが悪いと特に1速は入りにくくなる。
ダブクラも決まりづらいし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:16:36.49 ID:82Mgu3Ag0
>>372
15年ほど前にFC前期に乗せてもらった事があったけど
トルクもフツーにあればエンブレもフツーに効いていた。
他よりもちょっとでも足りなければ誰かが過剰表現したものが都市伝説化されてると思われ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:18:37.43 ID:82Mgu3Ag0
AT持ってるやつは
とりあえずAT車でH&Tやれば練習になると思われ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:21:19.62 ID:9ordjgBp0
> H&T

やったことない!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:10:53.82 ID:/syswCHt0
ミッション車は基本が大切だからな、教習所を思い出し練習しろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:54:03.97 ID:WodvF3OY0
【クルマ/AT】「ミッションは9速を上限とすべき」 ZF社のCEOが過剰な多段化に苦言をていす
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352726682/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:25:39.12 ID:QEMoTQAe0
>>381
操作の意味を理解せず形だけやっても練習にはならんよ
目的じゃなくて手段の一つなんだし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:30:37.96 ID:QmBFHdNv0
>385
ATでも安いやつは
レバーを固定ギアに入れた時に軽くブリッピンングしてやると
とってもスムーズ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:07:56.08 ID:/syswCHt0
ミッション車は、基本を大事にしろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:14:16.34 ID:WodvF3OY0
専ブラですっきり。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:36:31.27 ID:t2uxbCd30
AT車乗りだけどMTに乗り換えた時を想定して坂道でNレンジ+サイドブレーキで発進練習しようかな

足踏み式だけどなんとかなるよね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:38:54.64 ID:WqiTsUNB0
クラッチ無いと練習にならんだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 23:45:11.15 ID:tl9Avlr/0
エクストロイドCVTがトランスミッション最強のシステムだと思います。
392366:2012/11/13(火) 23:55:16.40 ID:F1oDmfwE0
返事が遅くなってすみません><
確かに、渋滞で空吹かしすると前の車が煽られてる気分になるかなと
踏み込めずにいました

その他にも左手の動き等、細かなアドバイスありがとうございます
意識して頑張ってみます
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:11:39.13 ID:NRRk6Khl0
>>389
ウサギ跳び並に無駄な練習だよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:30:35.03 ID:fh9KGTGj0
坂道発進でビクビクするのはせいぜいMT乗り出して2〜3ヶ月くらいだろ
それ以降はサイドもめったに使わない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:59:36.17 ID:1KXePHxk0
きつい坂でない限り、半クラまでブレーキ踏んでなくても
平地発進の感覚(のんびりではないが)でいけるよな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:20:01.71 ID:QjodMF+W0
アイドリング発進?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:32:10.53 ID:1KXePHxk0
渋滞中じゃない限り、路上じゃアイドル発進なんてしたことない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:51:59.28 ID:+7sA4v300
アクセル微調整と反射神経のリハビリにはいいんじゃね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:54:18.01 ID:qOq4RaBb0
バックの時は多用する。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 11:39:15.98 ID:Zw5/Vc1eO
最終セリカの6MTを買ったんだけど発進が難しい。前の車がアイドル発進楽勝だったから、余計にそう感じるだけかもしれんけど(´・ω・`)

この車って運転楽な方?あんまり他のMT車って乗ったことないからわからんのよね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 11:49:06.08 ID:C4/iSzzf0
セリカって6まであるんだ・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:21:31.52 ID:4iZSlp8k0
ミッションのセリカか、だがセリカ自体もうあんまりないからな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:34:09.99 ID:2zWCcb2r0
5速に入れる機会があんまり無くていざという時にスムーズにいかないから
シフトレバーの操作を重点的に練習したいんだけど、
駐車場でエンジンかけてない状態でシフトレバーを何回もゴリゴリ動かしても大丈夫なの?
傷めたりする?
クラッチは別に踏まなくていい…よね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 14:02:50.31 ID:4FqwxL6q0
クラッチ踏みたくないという理由がわからない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 14:38:09.02 ID:wEqwbMH10
ST20→ZZと乗り継いだけど、屁が出るぐらい楽勝。(スポーツ&スポーチーカーの中では
前の車が何か知らんけど街乗り向けのギア比だったりすると慣れるまで違和感感じるかも円。
発進に関してはそこら辺の軽のが楽な時もあるし、慣れじゃないかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:05:29.47 ID:NRRk6Khl0
>>403
ミッションオイルが循環してないし
クラッチ踏まない操作ではウサギ跳び並に(ry
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:17:07.38 ID:2zWCcb2r0
>>406
あっそうなのか…オイルが回ってないからやっちゃマズイのね。
後半がわからない…察しが悪くて申し訳ない…一体どうなるの!?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 16:51:10.67 ID:4FqwxL6q0
>>407
実態に即してなくて無駄だから、国道か県道でも走って経験積みなさい。

…ということらしい。

うさぎ跳びは好きだけどね。他人がやってる分には…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:48:42.87 ID:2zWCcb2r0
>>408
なるほど。

>>406
でも自分の場合問題なのはシフトレバー操作だと思うんだよね…
ミスして3速に入ってしまいそうな不安に襲われてゆっくり操作してしまう。
焦ると無理に入れてるような感触があるし。
で、ゆっくりやってる間に回転数が落ちて、結局一旦アクセルを吹かすことになっちゃうんだよね。
ススッと5速に入れることが出来たときは、他の操作もスムーズに行くんだけどね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:12:52.80 ID:fh9KGTGj0
別に何時間も練習する訳じゃないんだろうし
勝手に練習すればいいんじゃないの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:16:19.06 ID:fh9KGTGj0
俺は運転中に退屈な時
クラッチ踏んだままニュートラル走行中にシフト操作練習とかしてたな
2→3や4→5は斜めに一気にガコッと入れる
慣れりゃミスらない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:31:59.84 ID:1nN0rGSR0
何速に入れるときも、Nで一旦力を抜くのを忘れずに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 18:41:49.87 ID:Zw5/Vc1eO
>>405
そうなんか(´・ω・`)
もっとたくさん乗って、乗りこなせるように頑張るわ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:30:14.71 ID:g9cc/r6dO
>>409
5にいれようとしてるのに4から3に入れるって逆に難しいぞ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:34:03.16 ID:HphJB0tJO
え〜w
車停めてヒマな時にR〜6速まで全部クラッチ使わずに入るとすっごい幸せなんだけど。
入りにくい時はクラッチ踏んで何度か繰り返してたら全ギヤクラッチ無しで入るようになる。

9年目9万kmだけど、別におかしくない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:59:13.91 ID:ajd6tInI0
>>414
何速の車かしらんが・・・
俺の車の場合、4から3or5なら間違えてもおかしくないとおもうぞ?
3から間違えて5はありえないが・・・
6速なんてブルジョワな車知らないから、ちがってたらごめん。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:34:45.28 ID:4FqwxL6q0
4 → 5 を入れ損ねて、
「どうも3の方向へ行きそうだぞ?」と、
慌てて戻そうとして、
Rが手招きして待ってる…

などという展開をきぼん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:46:59.71 ID:zmWIQSzU0
>>393,406
うさぎ跳びは無駄つーか、膝を痛めるからやらなくなったんだけどな。

>>412
止めるんじゃなくて力を緩めるというなら同意。
丁寧にしないとシンクロ弱ってる車だとガコッと鳴るからね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:50:43.68 ID:5NDlPGZ10
4から5って意外に難しいよね。
右に倒すこと前提で握ってないと力が入んね〜なことになるw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:01:42.92 ID:4iZSlp8k0
ミッション車は、常に基本通り運転してればそんな問題は起こらない、つまり、下手くそなのに応用技術を使うからだめなんだな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:03:45.99 ID:qOq4RaBb0
飛ばしている時の4→5はちょっと気をつけるな。
その時点で200超えてるから、シフトミスしたら死ねる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:08:28.89 ID:4FqwxL6q0
420 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:25:32.21 ID:zmWIQSzU0
シフトミスで死ぬってか?
オーバーレブでオイルぶちまけなきゃ大丈V
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:38:37.52 ID:qOq4RaBb0
>>423
駆動輪ロックしてスピンしない?
四駆でも急制動掛かって挙動乱しそう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:44:22.13 ID:AEOT+Dpe0
4速で200キロとか何乗ってるんだよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:45:53.23 ID:zmWIQSzU0
さあて。
3速ぐらいなら問題ないんじゃない。
マキネンのニュルの動画では4速と間違って2速に入れてたけど挙動は乱れてなかった。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:10:04.73 ID:rAAkQkdE0
そりゃ、プロ級のフェイルセーフ能力があるもの
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:12:57.06 ID:rAAkQkdE0
4から5をしょちゅう入れるようにすれば慣れるだけの事
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:33:16.29 ID:GAMHx0d+0
>>425
BNR34。デジタルメーター読みで4速レブリミットで210位かな。
32〜33の5速MTは4速で230くらい出た記憶が。(こちらはニスモフルスケール読み)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 06:21:36.37 ID:isXcEL3F0
普通もっと早くシフトチェンジするよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:20:59.58 ID:1oGgs3jD0
4→5入れ間違わないだろ
スコンと抜いてバシンと右に倒してズボだろ
どうやったら3に入るんだよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:32:01.47 ID:GYv7R9bk0
基本通りやれば問題ない
カッコつけて一気に入れようとするとミスる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:01:38.96 ID:HQkxT5/y0
手のひらの向き変える癖つけるのと
入れるとき以外、力抜けばいいんでないの
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:16:04.81 ID:XTlN8j/Z0
普段4までで済むような交通環境で2→3のバネで勝手に戻ったところから上という操作に慣れてると
4→5のNからの横移動の力や距離が足りなくて上に押せなかったりするw
Rは問題ないのにw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:42:08.52 ID:GmvAKld00
1→2の間の
完璧な操作をおしえてください
微妙にガクガクするんです
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:21:23.17 ID:hYiTAMXO0
>>435
自分の車種を書く事で同車種に乗ってる人から
適切なアドバイスをもらえる場合があります
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 13:59:29.41 ID:9CQnNoAB0
>>435
クラッチ踏む前にアクセルペダルを緩めて加速Gを無くしてから繋げるとやりやすいかも。
繋ぐときははどの程度の回転数でとか、タイミングとかは体に覚えさせる
アクセルペダルで前後を水平に保つイメージかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:52:26.68 ID:on2BoM2M0
>>435
1個目のガク
1から抜く前にアクセルペダル緩めると抜きにくくなって、力入れて抜くと、そこでガクッとなりやすい。

2個目のガク
Nから2に入れる時に一瞬なら半クラ使ってもいいんだが、回転合わずに一気に繋ごうとクラッチペダル戻すとガクッとなりやすい。

これを足したのがガクガクの正体。慣れればガクガクは小さくなっていく。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:57:04.58 ID:aZ4Yc2Th0
1-2はアクセルふみっぱでやるわ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:06:45.90 ID:on2BoM2M0
慣れると、>>439が正解だったりする。
躊躇うほど、変速操作中に、アウターシャフトよりカウンターシャフトの回転が落ちるから。

微妙にアクセル残す感じかな。「ニュートラルで空ぶかしするなんて…」って思うかもしれないが、一瞬の出来事だ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:18:32.47 ID:hJc/1+Xl0
車種によるだろ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:00:45.79 ID:1oGgs3jD0
俺もアクセルふみっぱ
って程じゃないけど、燃料カットが働かない程度に残してるなぁ

エアコンが最大の敵
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 17:03:02.95 ID:X4JSuBaG0
俺は半クラ使ってるわ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:58:33.23 ID:vf9I7eAl0
>>435
最初のころはクラッチ操作が気になるけど、ほんとはアクセル
慣れてくるとアクセル操作に神経使う
ガクガク原因のほとんどアクセル、何度か1速だけで30kmあたりまで
加速減速でスムーズなアクセル操作に慣れれば、よくなる
1速抜くときアクセルいきなり離すなんてまずない、微妙に緩めたりしてる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:50:29.07 ID:NJWJGo2DO
クラッチでガクガクしてるうちは初級。
中級以上になるとアクセルでガクガクする。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:00:18.58 ID:MfDqSaz10
すると、上級はどこでガクガクするんだろう…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:02:50.21 ID:RfqyX2CJ0
ブレーキでガクガクするに決まってるだろ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:07:30.57 ID:l8uF8pPO0
セナ足で右足がガクガク
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:28:43.96 ID:72kU3zyA0
あんなの普通の乗用車でやったって、パーシャルと変わらんだろw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:33:48.93 ID:QFJ8jA4Z0
>>446
第三のポイント
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 01:05:52.94 ID:hkn9GK7e0
左足ブレーキでガクガク
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 07:29:30.80 ID:Po8YmqlvO
テクスレじゃねーから!(ツッコミ)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 11:05:14.21 ID:IZEDh3vW0
ミッションの初心者のスレだよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:55:40.40 ID:zRmdfUeK0
キーワード【 ミッション AT クラッチ アクセル MT 発進 シフト 】
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:39:03.81 ID:s2iuDpLA0
それで設定したらこのスレの6割以上があぼ〜んになるわな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 22:26:06.98 ID:pRA6D3D20
>>455
お前が出て行けばそれで良しだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 22:30:36.86 ID:6tf/z2o10
何するスレだよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 23:34:34.20 ID:zjKhfx7N0
上級になるほどガクガクしないからねぇ、普通。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:24:03.01 ID:g7x+iwNn0
多少のガクブルは気にしなくなる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:45:31.22 ID:fQJ0FGWU0
エンジン始動するときクラッチ踏みながら
エンジンスタートすると良くないって聞いた
クラッチ踏みながらエンジンスタートした場合
何秒でクラッチ外していいの??
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:12:25.14 ID:/31ETVQu0
デカい釣り針キター
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:24:29.13 ID:Wf6gvFGj0
少し前にもいたよな。新手の定期保守か?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:17:42.36 ID:s9wYxQ5d0
クラッチ踏まないとエンジンかからないよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:22:48.47 ID:XhRZdBB+0
俺のは掛かる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:40:58.32 ID:fQJ0FGWU0
クラッチ踏まないとおもうけど普通
だけど馬鹿が踏む踏むって
ねーよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:42:53.60 ID:X/tDddSO0
俺も踏まなくてもかかる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:46:44.32 ID:g4fvazWqO
>>463
クラッチ踏んでますよ線を短絡させればOK
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:54:40.03 ID:Wf6gvFGj0
>>467
なんか、いろいろ応用できそうな呪文だな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:06:24.91 ID:o1PlY3ed0
俺が今まで乗った車では
インテR CRX FC R30鉄火面 これは踏まなくてもかかったが
H15のFDは踏まないとかからない。

年式によってちがうんじゃね?
と・・・マジレスしてすまん・・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 02:46:30.89 ID:wdXLtMmE0
>>435
1.・2はギア比が違いすぎるので、加速時ある程度のガクッは仕方ないと思う
で、2速に入れるとき、シフトレバーを2速に軽く当てながらクラッチ切ると
スコッと入るし、ショックも少なくなる 
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:20:41.49 ID:yH6MwIHF0
…大変なことになってしまった
今週仕事でどうしてもMT車に乗らないといけない…
ブランク6年。オワタ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:32:13.96 ID:essZGL9L0
>>470
比の値だけ見ると離れているように見えるけど、
等比数列的にはそれほど離れてるわけでもないんじゃない?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:33:31.07 ID:GwtKsI010
MT何年か乗ってれば体が覚えてるから
意外と大丈夫なんじゃないの
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:45:45.79 ID:m3DMMKDN0
ブランクの6年より前にどんだけ乗ってたかが問題だ。
三千キロぐらいしか乗ってないんじゃ心もとないな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:01:23.19 ID:Vb2lEImI0
>>469
1999年から義務化ですね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 13:15:48.31 ID:TitmhHgM0
若造の頃コラムシフトのキャラバン使ってて、積み荷空の時ヒール&トゥの練習とかしてた俺は
10年以上ブランクでMT車買ったが、何の問題もなく車屋から出発出来た。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 14:28:41.73 ID:m3DMMKDN0
俺もブランク20年でMTに戻り、そりゃまあ発進ぐらいは出来たけども。

しかし、昔はもっと上手く運転できていた感が消えるまでには3ヶ月ぐらいかかったな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 14:29:55.34 ID:ThCTH0Ui0
ラッキーだな、仕事で使うのがいちばん慣れ早い
プライベートじゃ2度と乗りたくなくなるのが問題だけど
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 15:43:08.64 ID:yH6MwIHF0
471です。
試しに乗ってみろと言われMT車を教習所以来ぶりに乗ってみました
駐車場で練習し交通量の少ない場所で運転してみたのですが緊張しましたね…
エンストはしなかったものの別世界のように感じました
もし坂道でエンストして渋滞なんかにしてしまったらどうしようとか不安でいっぱいでした
とにかく周りに迷惑をかけてはいけないというプレッシャーが凄かったです
…情けない話です。時間を見つけて車が殆ど通らない場所でこれからも訓練したいと思います。
長文失礼いたしました胸がなんか痛い
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 16:09:08.86 ID:m3DMMKDN0
それ、ブランク6年て言わないから。
MT歴無しじゃん(笑)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 16:32:57.71 ID:9P4+MhoK0
>>479
まさしくMT初心者だな。

会社の車でラッキーじゃないか。
慣れるまでエンジンは常に回し気味で運転してみな。
自分の車じゃ「クラッチ痛める」とか気にしてしまうが、
なーに相手は会社の車だ。
気にせず練習しろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 16:34:22.34 ID:sGRa6cv00
>>479
健闘祈る
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:40:56.23 ID:yqLZuN/E0
まーー坂道発進失敗でエンストしたくらいで渋滞なんかなんないから
気にしなくていいよw

エンストしたのにブレーキかけないまま下がって
後の黒塗りメルセデスにぶつけたりしちゃったらしらんが・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 19:28:42.12 ID:JTAbui3C0
俺、ちょいと前坂道発進エンストして、後ろがBMWだったけど
未だに一度しか出した事の無い本気中の本気を出して回避してやったぜ。
ザマーミロBMWwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 20:06:56.63 ID:tdHOapWU0
エンストしてインパネのランプが一斉に点灯したと思ったら、奇跡的に最後の爆発でまた息を吹き返したことある。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 20:12:25.82 ID:TitmhHgM0
それはエンスト寸前と言う
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 20:51:20.05 ID:wEXCxb7Z0
>>479
ミッション初心者は熱烈歓迎だぞ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:37:31.20 ID:YSRrqfFO0
試しに友達に運転させてみたら
坂道止まったところで運転代わってくれと言われて代わったことがある
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:11:57.95 ID:9GYvXYn30
>>487
何かの映画でそういうこと言う人いた
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:13:12.23 ID:cc+4Wgcl0
>>488
お前の武勇伝なんか聞きたくないがな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:16:48.32 ID:XyRRFJ4h0
>>479
エンストくらいでビビるなw
エンスト怖いならすぐにサイドをひけ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:28:38.97 ID:J6r7spe/0
ミッションの道はエンストからと昔から言われてたからな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:33:51.10 ID:TitmhHgM0
エンストしたって平気だ。 下がりだしたらRに入れてクラッチ繋げばまたエンジン掛かる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:41:28.11 ID:EDWqz8QJ0
>>493
それ逆カマフラグでっせwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:50:52.56 ID:yqLZuN/E0
>>493
目から鱗な意見!ありがとう!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:07:33.56 ID:sJSqeZba0
エンストくらい気にするな
自分、前車がエンストしても やらかしたか!と思う位。
へたくそとかは思わないなー

ATで信号青になっても行かない奴は はよ行けや! と思うけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:08:07.54 ID:pwGefT3e0
坂道で停車する時、ちょっとぼんやりしてて一瞬停車した後、後ろにすっ〜と30センチくらい下がっちゃった。
ちょうど来た後続車が明らかドン引きしてたのが伝わってきた。
すんませんですた。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 04:15:37.06 ID:KWJ/hXyy0
坂道でエンストしたら、後ろのクロマが露骨に車間あけるようになってワロタ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 09:17:39.00 ID:MxbAr9cj0
>>497
ミッション初心者頑張れ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:54:48.07 ID:xbWg4JLT0
長いことMT乗ってるけどディーラーとかで試乗するたんびエンストするわw
みんなもそう?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:58:36.80 ID:XwhBKadR0
いや他人の借りても一回もしないな…。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:03:36.96 ID:C/6tSo4c0
改造車やよほどの旧車でもない限りしないと思う。 初めての車とか人の車は左足に神経行くから。
自分の車で気もそぞろになった時の方がエンストしやすいわorz
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:11:39.53 ID:3fSWX5GV0
軽量フライホイールに替えてある車とか発進ムズカシス…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:07:39.88 ID:Xth3i/vB0
MTに乗り換えて三ヶ月経過
MTのほうが楽しいマジで
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:14:01.58 ID:EbqA4xFT0
GTR35ってMTなの??
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:20:29.99 ID:xbWg4JLT0
>>501
>>502
まじかよ・・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:26:05.02 ID:gk64xToMO
強化クラッチと軽量フラホが入ってる俺の車だけど
板金屋の兄ちゃんもエンストしまくりで諦めて運転させられたよ・・・
508名無し:2012/11/20(火) 12:34:43.55 ID:WXpPD8mSO
>>503
慣れだ、頑張れ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 13:56:55.88 ID:tuDe621+0
聞きたいことがあります。
ギアチェンするときアクセル踏みながらはダメだけど
ブレーキ踏みながらは変えてもいいのは何でもですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 13:58:06.51 ID:XwhBKadR0
ちょっと言ってる意味がわからない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 14:28:54.30 ID:RUFHkH1+0
用もないのにクラッチを切ったまま、あるいはニュートラルで吹かすのは道路交通法違反というだけだろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 14:54:58.87 ID:MxbAr9cj0
ミッション初心者が通る道だよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 16:27:07.42 ID:/uFU7yA1P
>>507
そういう車乗ったことないんだけど
どういうところが難しいの?

ちょっとした好奇心で
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 16:31:58.14 ID:sC6Ucon20
>>513
エンストする
とにかくエンストする

フライホイールってのは円盤の回転力で回転を維持しようとする部品
これが軽いってことはすぐに回転がとまるって事
・・・紙で出来た円盤と鉄で出来た円盤が回ってるとして、指で押さえたらどっちがすぐ止まるか

さらに強化クラッチってことは、上で言った指で押さえる力が強いって事でもある
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 17:15:35.36 ID:/uFU7yA1P
>>514
なるほどな
強化クラッチは減りやすいんだっけか
ということはエンストするからといってアクセルとクラッチで
誤魔化してるとクラッチ減りまくるわけか
516名無し:2012/11/20(火) 19:58:53.75 ID:WXpPD8mSO
>>509
>ギアチェンするときアクセル踏みながらはダメ

エンジン吹け上がる。

>ブレーキ踏みながらは変えてもいい

エンジン吹け上がらないから。

>>515
その乗り方、減る。
×低回転弱いから、回転上げる
○低回転弱いから、クラッチごく軽く数回繋ぐ

慣れれば強化メタル・アイドリングギリギリ軽量フライホイール車
アクセル無し発進可能だ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:37:25.52 ID:stW0GgOT0
>>476
コラム運転できてたなら、100年ぶりだろうが余裕だろw

俺はコラムだけは無理だw
尊敬するよ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:40:56.49 ID:fzxOjKIpP
>>513
半クラッチがない。そーっとペダル上げていくと、カツッと一気に繋がってエンスト。

タービン交換フルチューンツアラーV運転させられた時は泣いたよ・・・
エンストするのはしょうがないとして、数回連続でエンストしたら
プラグかぶって来てエンジンが明らかに不調になって、次エンストこいたら
絶対掛からないなって雰囲気が漂い始めて・・・
結局かなり吹かしてタイヤ泣かせながら発進したw
その後は高回転キープでかぶり取り。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:43:53.00 ID:wPwj6LV90
ミッションじゃあ5速ミッションが良いんだよな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:50:45.96 ID:C/6tSo4c0
>>517
100年ぶりだと車乗り込むのも一人じゃ無理だろwってのは置いといて、
コラムシフトって最初は面食らう鴨試練が、レバーの動作を頭に入れちゃえば案外簡単なもんだよ。
ストロークが長〜いけど、素早いチェンジも可能w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:00:55.23 ID:L7FPOqHB0
>>519
だよな、初心者なら5速ミッションで練習が妥当だろうな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:01:39.81 ID:ip9WEUvl0
>>519
レクサスLSとか8速ミッションだもんなあ。やっぱりミッションは段数が多いほうが
いいのか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:15:08.89 ID:Xth3i/vB0
>>522
いやいくらなんでもダルいわ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:16:37.45 ID:YrjxjA8N0
>>516
助詞だけでなく接続詞も苦手なようだ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:19:43.43 ID:ip9WEUvl0
>>523
レクサスLSのミッションは自動だからだるくないと思う。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:14:37.39 ID:Z1OfWPM40
前進はアクセル・クラッチの連携が取れてそこそこスムーズに発進できるんだが
車庫入れの時の後退がやばい
いちいちアクセル踏むのめんどくさくなって最終的には
素早く半クラにしてエンストする前にすぐクラッチ切るって感じの乱暴な断続クラッチになってしまう
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:24:02.17 ID:C/6tSo4c0
車庫入れなんて、段差でもない限りアクセル要らんだろ? カウンタックとか…。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:03:46.97 ID:KFfubLTN0
>>525
レクサスにミッション写真なんかねぇだろ馬鹿が、下らねえ釣りするな馬鹿
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:49:05.86 ID:xj/hY+Nj0
>>522
日野のプロフィアというのがあってだな…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 02:11:31.35 ID:TuKRFmSJ0
僕のNA8ロードスター、もう一速ほしいです。
高速道路100キロ巡行で約3500回転だもの。クルマのコンセプト上納得ではあるが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 02:31:49.62 ID:LoioHq9s0
1.6LターボディーゼルMT乗りたい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:10:23.74 ID:8GsOUNw00
>>526
乗ってるのは軽のMTとかなの?
俺はスポーツタイプの車しか乗った事ないから分からないけど
車庫入れでいちいちアクセル踏んでたら事故る気がするw
車庫入れはアクセルよりクラッチ操作が重要だと思うよ
乱暴でも何でも断続クラッチは間違ってないよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:51:12.39 ID:ErEaIiGuO
MT乗ってる奴は、わりと運転下手くそだよ。
事故ばっか起こしてるじゃん。

中古車サイト見ると、MT車の修復歴の多いこと多いこと(笑)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:57:58.22 ID:8GsOUNw00
>>533
ドリ車とかボロボロの奴多いよね
バンパーにガムテープで補修したりしてw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:04:09.10 ID:S8xHAFtz0
タマがないから、そう言う車でも商品になるんだろうかね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:11:42.91 ID:Tr0IOdZJ0
>>526
俺も適当に断続だよ
案外やってる人多いんじゃない?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:34:30.89 ID:TvE6gmoJ0
究極のMT車 ウニモグ試乗してきたよ
クラッチ重すぎワロエナイ…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:42:56.73 ID:UBIpJ+j90
>>536
うちも駐車場が軽い登り坂になってるから断続気味だな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:53:12.06 ID:wbxfD2H60
クラッチのみの発進できない
アクセル踏まないでスタートなんだが
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:19:21.36 ID:a1+CLxC/0
文法
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:35:24.18 ID:JV22ipvB0
>>539
・フライホイールが軽すぎる(アイドリング回転数でのトルク不足 → アクセル煽るしかない)
・ISCVが詰まりかけていて反応が鈍いまたは反応していない(半クラの負荷に対応する能力不足)
・クラッチ繋ぎ過ぎ
・上り坂

ISCV切ってAACバルブある車ならアイドリング上げる手もある(エアコン・冷感時に注意)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:26:17.29 ID:1Q4Q+yzt0
>>533
MTで事故多いってのは、峠とかサーキットでアドレナリンブンブンの
人がおおいからであって、
一般道(他車がいる峠除くの走行においては、MT乗りのが安全運転だとは思う。
少なくとも車間距離はMT(勝手に車種で判断)のがちゃんと一定で
あけてる人が多い。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:31:52.27 ID:JV22ipvB0
先の信号が赤になってエンブレ減速していると初回は後ろが近づくのは仕方ないと持っている
シフトダウンしたらブレーキ踏んで(強)減速の意思を知らせるよ

ただ、2回目以降も近づく奴はMTを理解できていない人(AT限定?)の可能性が
AT限定は上り坂でも平気で車間つめてくるからね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:32:11.21 ID:JV22ipvB0
仕方ないと持っている → 仕方ないと思っている
545526:2012/11/21(水) 22:55:17.20 ID:4xMMBJlf0
うぉーたくさんのレスポンスありがとう
むしろクラッチを断続させるのがメジャーなんだね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 00:35:01.10 ID:ydiHvUis0
ポルシェは7MTあるで!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:38:23.42 ID:Hh57gx1s0
自信が無い人に縁の無さそうな車種挙げられてもねぇ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:03:00.99 ID:ONizDCbH0
ポルシェでスポーツなんてするきしないよ
飾りでしょあの車って
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:13:14.53 ID:Eu5Jy1kf0
>>547
団塊世代とか、金に余裕のある人とかが以前から憧れて…って感じで
ボクスター辺りのMT買うのはあるんじゃない?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 11:34:02.69 ID:tt9bV8It0
まあいいじゃん、日本には合わない車だとは思うけど本人の自由
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:36:49.31 ID:oNJlKU6XO
せっかくコスパ抜群な車ばかりの日本に生まれたんだから、日本車乗ろうぜ!
俺が外人に生まれたら間違いなく日本車に憧れるだろうからな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:54:01.00 ID:STzf0fkl0
それは同感 最近こそ日本車微妙だけどひと昔前は天国状態
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:33:37.85 ID:WcNq+p3h0
俺も外車興味ナス
日本のスポーツカー一択
最近いいの無いけど…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:01:11.72 ID:lNI5D5gU0
ニューMR2待ち
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 01:31:28.01 ID:YYDQ7OGN0
2004〜暗黒時代
MTセダンがないおおお;;
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 01:59:39.37 ID:xfgvkvcpP
カローラとかシルフィあたりのお年寄り向けにひっそり残ってるMTセダンくらいしかないよね。
スポーティーセダン新車では最後の砦であったスバル(インプ&レガシィ)が陥落して、
アテンザディーゼルが唯一の存在になってしまった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 09:01:27.94 ID:SRzcm+gz0
インプは陥落してないぞ
1.6Lの4駆に限られちゃうけど
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:40:39.05 ID:XQgNaGG00
STIがあるよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:51:07.40 ID:Xv+QRoP60
日本車の7MTまだ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:01:16.99 ID:qpdxstnCO
日本の道で7速使える気がしないw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 15:26:36.99 ID:EzdJ30SE0
スゲークロスしてれば乗り易いかも
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 16:43:31.03 ID:o1PUb7MV0
>オートマって最初は身障者のために開発されたんだってなんかに書いてあった。

>てことはだぞ…
60年代AT車のアメ車買えない貧乏人が
技術遅れの日本車乗りのヤツが
アメ車乗りの車屋か金持ちの
知り合いに馬鹿にされて
障害者乗り物?とか理由?言い訳?
悔しいから言い訳を考えたに決まってるだろww
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 17:04:42.92 ID:mXSVkhj40
戦時中に爆弾で左腕を飛ばされた爺様が若い頃、当時まだ割と珍しいマイカーとして
マツダR360クーペのATにフォークリフトのクルクルハンドルみたいな握りを付けて乗ってたわ。
写真で見せられただけだけど、なかなかカワイイデザインの軽車だったなぁ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:17:36.26 ID:8HZAyY7K0
A      T
Automatic Transmission
オートマチック トランスミッション
( 自動変速機、 A T )
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:49:28.53 ID:7qaajY/l0
「オートマ」とか言わないで、せめて「オートマチック」と略してくれ。
宇多田 ヒカルさんだって「オートマティック」と歌ってるのにw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:51:08.82 ID:J4Q5EWTW0
イッツ!オート!マッ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:13:19.76 ID:7qaajY/l0
あの以前の、上のほうが窮屈そうなダンスから開放されてるw

宇多田ヒカル〜オートマティック〜jazzhiphopダンス
ttp://www.youtube.com/watch?v=FH4Q3_0hvlo
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:53:35.15 ID:roswEnc5O
コンピュータースクリーンの中〜
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 21:18:06.00 ID:y2tSh8/Z0
オートマ→ヒカルにすればカッコよくね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:06:42.81 ID:QG1rY9ZL0
ミッション車が健在ならどうでもいいことだな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 23:25:34.39 ID:AQz6oPku0
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:07:12.94 ID:otaXFzYd0
オートマチックミッション車は、これからも健在だな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:15:53.18 ID:91lqfXmOO
>>560
オレの車は6速100`で3000回転だから高速用に7速欲しい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 01:32:29.96 ID:GeUtpKOt0
>>573
そんなギア比の車、7速2000程度にした日にゃ、緩い登り坂の度にシフトダウン要るだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 01:57:30.04 ID:7Coz3WWXO
俺も>>573と似たようなギア比だけど
60キロを6速2000回転でも坂道シフトダウンしないと厳しいぜw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:02:04.65 ID:qHoWF4EX0
2Lもあるのに、6速50キロくらいまで下げると再加速できないアレですね、わかります
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 15:05:10.56 ID:3OixniLR0
外見に自信がない男性にとって、クルマを武器にして女性を口説きたいと思いますよね。
そこで、女性に「一度は付き合ってみたいと思う男性のクルマは?」を聞いてみました。

その答えですが、
・MT車(※ただし滑らかに運転できる人限定)(32歳・会社員)
・ちょっと高めの(?)国産車(28歳・販売員)
・SUV、ミニバン、セダン(26歳・美容師)
・スポーツカーが好き(23歳・会社員)
・環境に優しいクルマ(28歳・会社員)
・BMWとかアウディ(32歳・販売員)
などなどとわかるようで、よくわからない答えが…。
これらの声を元に具体的な車種を考えてみました。

http://news.livedoor.com/article/detail/7171860/
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 17:15:45.42 ID:Q6D8oli6O
>>576
そう、アレw
街乗りでなんて6速使う日がないわ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 17:34:07.05 ID:AxQhMqhS0
>>578
おいおい、アレの真髄は、
息をするように頻繁かつ自然にギア変えながら走ってこそ、だろ

まあ、街海苔では60km/h以上はほとんど出さない、ってくらいの都会なら別だが
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 18:22:39.54 ID:Q0bpkzFM0
アノ状態から加速する場合は飛び越して
3か4速に落とさないと動いてる感じがしないアレか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:10:59.69 ID:bHf+L68G0
どれの話だよw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:12:53.06 ID:TUGPcBHT0
またVTECはともかくチャンバーが切り替わるところまでは系の話だろ?w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:17:36.72 ID:MaNWs0d70
ミニバンをMT化にすればいいんじゃないか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:47:50.21 ID:bKUOqVN80
ミニバンにミッションは要らないな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:54:54.11 ID:h0gXFPKo0
人力で十分だね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:40:12.99 ID:v7gpPkaf0
ミニバンにもトランスミッション、T/M(変速機)は付いてるよ。
そのトランスミッションがオートマチック(自動)あるいはマニュアル(手動)かの違いはあるけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:52:54.97 ID:MaNWs0d70
ミニバンってカーブでものすごく遅い
マリオカートのドンキーの動きに煮てる
スピードがでれば一番いいんだけど。
リアルだとそんなことないよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:13:29.14 ID:p4N1qlp80
>>586
スルー汁
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:01:06.86 ID:vwBJRrcG0
ATなんて、あんなもんは左足が麻痺してるとか、左足に障害ある人が乗るモンや。
健常者が乗るモンちゃう。
ペダルたった3本くらい使いこなせんアホは車運転する能力無いんだから一生スクーターにでも乗っとけ。
と、以前は思ってたけど、ATはやっぱり楽だわ。
ATも悪くないな。
ただ、サイドブレーキがペダル式のは恐い。
普段MTだから、走行中につい、クラッチのつもりで踏んでしまいそうだからサイドブレーキはやっぱり手で操作するのがいいな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:42:29.75 ID:bKUOqVN80
>>589
ミッションを極めれば、オートマの良さも分かるって事だな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:52:57.52 ID:/AyXVhQY0
ミッションってマニュアルとオートマチックでだいぶ違うよなあ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:07:20.73 ID:824CPzJB0
MT車の方が燃費めっちゃ良いって聞いたけどホント?
ハイブリッド車と同等レベルとか言われたんだけども
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:26:44.68 ID:rpEwwZJ00
>>592
デマやホラの域を出ないな。
つか、ハイブリ/ガソリンの違いと、AT/MT/CVT の違いは、全く別の話なんだが。

ちなみに、ハイブリであるCR-Zは、MTモデルよりもCVTモデルの方が燃費が良い。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:30:12.88 ID:Yq7G+c8G0
そういう話題はカタログ燃費なのか実測なのかも言わないとな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:37:19.98 ID:824CPzJB0
>>593,594
あぁ、うん
言い方がアレだったね

燃費とか気にするならMT車にするべき
いま話題のプリウスとかのハイブリッド車(当然ATのことと思う)と同じくらい走るよ
って聞いたんだよね
まぁカタログとか見比べてての話じゃなかったから
多分実測、っていうか体感的なものでしか無いのかもしれん
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:47:58.79 ID:TUGPcBHT0
>>593
CR-Zはハイブリッドと完全に協調できるCVTがMTと誤差レベルの差でしかない程度しか
燃費が良くならないことに驚いたw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 01:49:02.32 ID:8syzd0Qy0
MT はドライバーしだい。ドライバーの裁量が大きいのがMTで、そこが楽しさでもある。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 03:25:02.01 ID:ljwc9ws5O
>>595
なんかすげー無責任なアドバイスだな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 04:34:29.65 ID:kfp3MUtN0
ハイブリッドのは家で充電すれば実質∞km/L
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 04:57:43.84 ID:WR5gsuwd0
で、それで電気代は何十万円かかるの?w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 05:40:30.10 ID:IsX6yYLK0
マニュアルのが燃費いいとか、いつの時代の話してんだよwww
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 07:30:02.06 ID:K9GH6OAl0
>>595
それはない。
少なくともトヨタのプリウス、アクア兄弟に関しては絶対にない。
なんせ俺がアクアに乗ってる。
燃費一切気にせず走っても、市街地低速走行でリッター20kmを切ることがあり得ないレベル。
少し工夫すれば市街地で25km/l 軽く超える。

ホンダのハイブリッドは知らないが、それでも普通のMT車より燃費はいいんじゃないかね、たぶん。
603513:2012/11/26(月) 07:50:26.72 ID:hpiiYuW9P
今更ごめん、レスくれてた人ありがとう
おかげで何となくイメージできたよ

最近訳あって身内のヴォクシーに乗ってるんだけど
レスポンス悪いわ変な変速ショックみたいなのがあるわで萎える('A`)
機械より俺の足の方が絶対優秀だ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 08:23:34.92 ID:NAP8tIyp0
>>592
自分は19の時に中古で走行8万kmのシビック3ドアで一番スポーツグレードのEG6買ったけど、平成4年式の車で、当時はATよりはまだまだMTの方が燃費いい車の時代だったよ。

初めての車で若い時だったから調子乗って近くの峠や林道に走りに行ってたけど、一度ジムカーナとかレースやってる人の運転の車に街乗りだけど乗せて貰ったら、あまりにもスムーズな運転に、普通に街乗りの運転してるだけなのに、明らかに運転上手くて感動した。
それから丁寧な運転の練習をかなりしたけど、ガソリン満タン計算で最高で燃費リッター19チョイ走った事あるよ。
車の走行は24万q位走ってた時だった。
たまに高回転使ったりしてもリッター17以上は走れてたし、なかなか燃費いい車だった。
ちなみに、前オーナーから自分が廃車にするまで一度もクラッチ板交換してないけど、ノーマルのクラッチでも結構持ち良かったし、あまり大きな修理費かからんかった。
今乗ってるFIT RSの6段MT車は燃費意識してもリッター18チョイがやっとで、18年前のEG6より燃費面では悪い。
今時の車は安全装備や快適装備が多いから車重は重くて値段も高い。
燃費もだけど、シンプルで整備面でもあまり金かからなかった昔の車のほうが総合的にエコカーだと思う。
605513:2012/11/26(月) 10:54:45.60 ID:hpiiYuW9P
>>604
俺がこの前葬ったAE111もそんな感じだったな
シンプルで軽いのが一番
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:13:53.34 ID:Lj8a0jGY0
わしの車は自称コンパクトカーのくせして1.2tも重量がある
どこにそんな重り積んどるんじゃ 発作かー
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:17:35.45 ID:FPcKKBjd0
ミッション車は確かに、燃費では不利だからな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:22:45.45 ID:jZmoPrmC0
マチコさん930sだったかな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:31:45.13 ID:1pMzeLBM0
たぶんそう遠くないうちに車買い変えなきゃいけない時が来るし
そうなったなら出来ることならMT車欲しいんだよね
でもMTって普段乗る機会無いから、運転上達しようがないしどうしたもんかなー
教習所の段階からMT楽しく感じてたから機会があればまた乗りたいと思ってるんだけどマジでMTないからなぁ
唯一じーちゃんが乗ってた軽トラだけはMTだけど、保険無いから乗っちゃダメとのことだし
このままじゃ忘れてく一方だよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 14:10:19.42 ID:od0iiD1wO
>>609
それ 忘れる前に中型限定解除したら?
教習ではMTで しかもトラック 痺れるぜw
経験値アップ 自分磨き(?)には面白いと思うけどな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 16:34:28.49 ID:Lj8a0jGY0
もう燃費のためにMT乗ってるMT厨とか絶滅危惧種だろうなあ
俺みたいなMT厨は無駄に低速ギアで回すから燃費悪め
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 16:50:39.71 ID:ljwc9ws5O
>>611
ATの出来がよくなって、下手くそがのるならMTより燃費いいからね
先ずもって今はMTの方が高かったりするから差額をペイ出来ない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 17:26:55.82 ID:H2bgKwwK0
燃費に関していうならば…

一度発進したら、信号に引っかからずにすぐ高速乗って、そのまま4時間くらい高速降りないっていうなら、MTでも意味あるだろうけどね。
そもそも、オートマチックトランスミッション車こそ、今時の街乗りを意識して、開発費用注ぎ込まれているから、MTは勝てるわけがない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 17:27:59.62 ID:A267dlvx0
2000ccのMTだけど燃費リッター10ぐらいだ
重量1トンちょいなのにな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 17:48:05.91 ID:UmGb8neh0
>>614
NCかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 18:54:29.70 ID:0P9b6+0q0
2000ccのMTで燃費が10というのは、
いいってこと?悪いってこと?

俺がむかーーーし乗ってたスカイラインRSX ICターボは
燃費12だったんだが・・・・
装備もABS、アンチロックはさすがな無いがw
当時では、これでもか!ってくらいついてたぞ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:54:41.42 ID:UhF6A9R40
漠然とリッター10と言われましても…。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:13:07.04 ID:WR5gsuwd0
赤信号や止まれの標識の停止線ギリギリまでアクセルを踏んでいて
急ブレーキみたいな運転をしていれば、簡単にパンツァーくらいの燃費になるw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:53:09.95 ID:vYOfGT1Q0
DR30といえば赤黒ツートン
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:05:12.14 ID:L2I1YoBB0
>>616
同じクルマ、同じドライバー、同じ走り方でも、
燃費ってのは、周囲の状況次第で2割くらい簡単に変わるもんだよ。

春先に、緩やかな山間地域を走るのと、冬に都市圏の市街地を走るのとでは大違い。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:13:05.93 ID:IsX6yYLK0
>>604
ナイナイ
20-25年くらい前の車の燃費なんて
カタログ燃費で12,13ぐらいのもんだぞ?

カタログ燃費がインチキなのは今も昔も一緒。
どーやったら街乗りでカタログ燃費を軽々オーバーできるんだよw

俺もそのころの1トン前後のNA車2台くらいのったけど
街乗りだと、やさしい運転しても8ぐらいのもんだった。
高速巡航してやっと12くらいな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:18:59.94 ID:FPcKKBjd0
>>616
ミッションで10なら上出来だな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:19:15.75 ID:kfp3MUtN0
計測モードでの燃費がよくなる様にコンピュータ弄っているかもしれないからね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:21:08.94 ID:kfp3MUtN0
水平2000ccMTターボ1.5tで9.8〜10.4km/L
SR2000ccCVT1.2tで7〜11km/L

後者がMTだったら12〜13km/Lいけるんだろうなー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:24:57.58 ID:UhF6A9R40
俺の2リッターターボMT1.2tは 5〜14km/Lだ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:31:28.30 ID:kfp3MUtN0
高速だと水平2000MTターボ1.5tが13〜15km/Lで軽いはずのSR2000CVTノンタ1.2tは12〜13km/Lなんだよね
CVTのロスは・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:42:54.84 ID:voldH3Vm0
何で普通に車名出さないの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:32:13.43 ID:sROAsxkSO
>>627
エンジンだけを所有してたんじゃね?まぁそういうマニアもいるということでほっとけよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:33:36.21 ID:kv8jz9zV0
>>628
これは盲点だったww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 11:56:56.53 ID:0hKVGMuY0
86とBRZとで燃費が変わるって事かな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 00:42:41.84 ID:QfyNqDrj0
一手間・二手間・色々調節 が楽しいんじゃねぇか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 01:01:56.91 ID:QfyNqDrj0
スレ間違えちった…。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 02:20:07.54 ID:8inVM89S0
断続クラッチ1000回の刑な
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 06:12:20.00 ID:pSWjaG/R0
地味に拷問で吹いたw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 17:36:49.81 ID:QfyNqDrj0
>>633
さっきやってきた。 足吊った。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:19:38.93 ID:HOI94YYo0
つまんねぇよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:54:31.30 ID:3TsEhcpB0
そこは、吊んねーよ って返してほしかったなw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:55:43.10 ID:uq2SkhJS0
吊るーよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:38:36.11 ID:3TsEhcpB0
>>638
ナイスwww
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:44:45.60 ID:pp+GMot60
おまいら、吊るーしる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:46:38.09 ID:S9RBHbtz0
ミッション車海苔には下らん釣りにはかからんがな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:18:25.89 ID:HOI94YYo0
マジでつまんねぇな…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:26:24.69 ID:wKxZejL10
3速から2速だけど

3速走行

クラッチ

N

アクセル吹かす

クラッチ

2速

でいいかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:30:16.55 ID:PG+sVBTw0
>>643
吹かさなくて良いよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:11:59.60 ID:uXrFyKrI0
>>643

3速走行

アクセル↑

クラッチ↓

シフト↓←↓(←2速)

アクセル↓↑

クラッチ↑

こうだよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:42:13.30 ID:BQACjKmo0
坂道発進とかいつものATなら右足一本を制御すればいいが
たまに乗るMTだと理屈はわかっても
アクセルをいい塩梅に吹かして
クラッチをエンストしないように正確に半クラ当てて
ハンドブレーキを後退しないようにタイミングよく解除する
3つのことを協調して制御することができない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:55:08.83 ID:dZF1IkI80
たまにしか乗らないと小脳の内部モデルが形成され難いからね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 23:58:34.46 ID:IIgMcr0kO
あくまでも変速ショックの低減が目的です
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:09:01.37 ID:ytEMFT9+0
質問です。
3速走行で
何キロまで落とせば
2速に入れてもいいですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:12:27.42 ID:s2v6pSKa0
>>649
車によって変わりますよ
スポーツタイプの車なら100km/hぐらいまで大丈夫です
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:14:43.48 ID:DxT/MIUG0
>>646
平地と同じように発進すればいいんだよ。 回転落ちないようにだけ気を遣ってれば。
サイドブレーキなんか引き摺る位のつもりでいて良い。

>>649
オーバーレブにならなければ、お好きな速度でおk。
2速の加速が欲しいならすぐにでもおk。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:15:11.89 ID:bsT36JKo0
車によって機械的に決まってるんで。
2速でタコメータの赤いとこまで回して出る速度が逆にいうと3速から2速に落とせる上限。

その範囲内でという質問なら、落とした後にどういう運転をするかで決める。
まあいろいろ試してみるといいよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:23:46.97 ID:BJlK94It0
>>649-650
足し蟹、3速のコラムシフトとかだと、100km/hで2速入れられないとやばいよね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:30:41.72 ID:us9dRY0U0
>>643
それでイイと思う
2に落とすときに十分ブレーキで速度落ちてるならふかす必要ないけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:11:37.25 ID:XSKV9a9E0
ダブルクラッチってやった方がいいのかな?
シフトダウンの時はなかなか難しいけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:23:07.83 ID:AsMcoCMKP
今の車じゃいらない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:16:57.61 ID:ytEMFT9+0
今の車って
スポーツカーって
まあ
1990年位〜〜だとおもうけど

これ最近なのかな・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 11:25:40.01 ID:LxQDBD4eO
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:48:22.52 ID:x1dkDMUO0
意味もなくダブルクラッチ踏んだり、坂道発進でサイドを使わないことに異常にこだわってしまう中二病は、
まずはテンプレをしっかり熟読して「無駄のないラクな操作とは何か」、ということを理解して練習することから始めること。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:16:45.27 ID:edA4CYbz0
サイド引かないと発進できないってどんだけ発進トルク無い車なんだろうと思ってしまう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:50:08.71 ID:qMSHXoN00
後続車や周りに迷惑が掛からないんだったら
サイド引いても引かなくてもどっちでもいいと思います(´・ω・`)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:11:39.06 ID:5KiWn4ND0
>>657
何年から必要無くなったかはよくわかんないけど
1995年の鉄火面は必要ないらしいんだが、
当時それでグループA出てた長谷見選手はやってたなw
クセなのか意味あるのか、市販車Lvじゃないからわかんねw

ちなみに、俺の鉄火面は4万Kmでクラッチ板いかれて交換したw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:33:55.35 ID:sqWvgy5J0
グループAのトランスミッションはノーマルなの?
レース用ならシンクロ強化されてるだろうからダブクラ要らない気がするけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:43:22.46 ID:84NsSR4F0
自分のクルマを運転してもらって自分は助手席ってときには、
坂道ではちゃんとサイド使ってじわっとスロースタートしてくれると安心感がぜんぜん違う。
普段MT乗ってないようなやつに限って、
両手でハンドル握って少し緊張しながら踏み替えでやろうとしてサイド使おうとしないんだよね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:57:14.19 ID:84NsSR4F0
>>662-663
いづれにしても売春婦相手に前戯するくらいの要らないこと
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:16:44.99 ID:cVcHiYtd0
緩やかな上り坂発進ならサイドはつかわない
急なら不慮のことも想定してサイドを積極的に使う

そんなことよりピッタリくっつけてくるAT限定っぽい人いい加減にしろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 00:07:57.28 ID:SBP4eeB10
だな。 下がるのどうのじゃなくて、もしもの時危ないよな。 止まってる時もある程度車間は必要。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 02:51:03.11 ID:KZJHQ39p0
サイドブレーキ一気に下ろしたらエンストした
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 02:56:31.98 ID:y3Mk8F610
アクセル踏めよw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 05:41:52.08 ID:Aegf0rAd0
坂道発進は結構キツイ坂道でもあまりサイドは引かないなぁ。
むしろ、5cmや10cmくらい下がってもいいくらいの気持ちで楽にやれば大丈夫。
案外そんなに下がらずに普通に発進出来るよ。
ホンダがCR-Zに1秒間、ブレーキペダルから足を離してもブレーキ効いたまま坂道発進をアシストする機能付けてるみたいだな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 07:14:38.87 ID:WUYfE67x0
使わないからoffにしてるけど
俺のインプにもヒルスタートアシスト付いてるよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 07:16:00.32 ID:d+o6YNXU0
最近のは国産、外国問わずどこでもついてる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:18:35.04 ID:EwvllOXy0
俺のビッツにもヒルスタートのサスペンションが付いてる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:43:09.32 ID:hEBFI0pu0
>>673
ミッションヴィッツか、ひよわるだな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:53:46.96 ID:PIsYSxo+0
うちのおんぼろK12マーチ下がる…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:28:12.41 ID:jrhXJKlT0
坂道で微妙な動きする時イライラするわ。
みんなは半クラにする?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:17:21.90 ID:HJOO+Nlx0
半クラにビビリ杉
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:35:18.80 ID:XQU2MiEz0
もちろん半クラは使うけど、半クラ走行を維持することはない。
1速アイドリングでも速度が乗りすぎるようなら、断続クラッチだわな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:02:15.78 ID:mLK0QFcM0
キーワード【 シフト ブレーキ エンスト 坂道 AT MT ミッション 】
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 16:53:57.87 ID:1km6SziO0
ハンドブレーキ下ろす(ピピピ)
「なんじゃ!?」
ハンドブレーキがちゃんと降りてない
ちゃんと下ろす
アクセルブオーン
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:57:57.79 ID:g0CDreJu0
車検から帰ってきたら、サイドが1ノッチでほぼフルロックになっててワロタ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:04:53.31 ID:4h9DYCdM0
3速から→2速
の場合
クラッチ踏んで回転数合わせますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:15:05.39 ID:tThwCqAY0
クラッチ踏まないと加速しますが?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:23:22.71 ID:zdKG1e0q0
なんか足がごちゃごちゃっと何かやってる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 13:30:38.63 ID:4h9DYCdM0
上の回答だと
吹かさないってかいてあるけど
嘘か・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:30:25.19 ID:NPUYlUf+O
>>682
空ぶかしで回転をドンピシャに合わせくても 一瞬だけハンクラ状態にしてやれば変速ショックは緩和できる
駆動系に負担額をかけない為にも な
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 10:49:14.81 ID:PWUwPimq0
>>685
速度次第だよ
2で合わせる回転数が2000rpm程度なら吹かさない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:21:17.18 ID:njT3ENR20
回転数の計算の仕方わかりますか?
完璧になりたいです
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:59:02.83 ID:uWQzO8ID0
0から等間隔の目盛りが付いてるタコメーターでその目盛りの比率をギア比の隣との比を合わせる。
か、ファまで下がったらシフトダウンしてラ#まで吹かしてクラッチをつなぐのような覚え方。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:21:33.45 ID:JQExDUVbO
>>688
計算しなくてもメーター見れば分かる
…とかそんなんじゃなくて?w
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:48:38.42 ID:say/Uv4g0
>>688
それこそフルオートマチックトランスミッションが必要だろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 16:05:15.60 ID:PWUwPimq0
>>688
適当に回して、その時の速度と回転数をメモする

速度÷回転数=1rpm当たりの速度
回転数×1rpm当たりの速度=速度
速度÷1rpm当たりの速度=回転数
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:27:27.31 ID:2qa9BcIE0
スマホでアプリ組む。
ECUから回転数と車速を取り込んで、一つ下のギアの適正回転数をアナログ表示させる。
アクセル煽ってそこにあわせればショックレス。
H&Tの時は減速度から煽ってる間のズレを予測させて補正するロジックも入れとく。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:10:32.81 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:44:25.44 ID:V6rQZMyi0
なかなかクラッチがどこで繋がるか分からないから発進の時アクセル吹かしてしまう…
半クラッチ繋いで少し車が進み始めたらアクセル入れていって〜っていう感覚はなんとなく掴んできたような
慣れなんだろうけど中古でマフラー替えてある車買ったからたまに凄い恥ずかしい瞬間がある
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:54:30.69 ID:oNrM4X0U0
>>695
ブォンブォンブォンって何回もふかすのか
ブォ〜〜〜ンって回転高めにふかすのか
どっちなの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:19:54.99 ID:Ektb8yYx0
>>696
親父の指導通り発進時は一度軽くアクセル吹かしてからクラッチ繋ぎ始めてそこからアクセル入れていく方法をやろうにも、
アクセルの開度の調整が上手いこといかずにブオーンってなる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:40:48.20 ID:pjAnJKCF0
まず、ニュートラで1000〜1500で回転を維持出来るように練習。
さらに回転数の上下幅を狭くできるよう練習。
コレが出来るようになったら、クラッチ繋いでいっても回転落とさないよう
調節出来るようになる。 …と思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:46:57.48 ID:ifA7F1E80
>>697
半クラわかりにくいって、クラッチが消耗し過ぎとかじゃなく?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 07:45:09.47 ID:gq9Ktiqv0
>>688
タコのない車なら適当、勘がたより
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 10:30:31.00 ID:jVX5HpW20
エンストが怖くて吹かす癖が治らない俺がいる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:15:32.53 ID:Ektb8yYx0
>>699
半クラがわかりにくいんじゃなくて、素早く半クラに出来ないと書いた方が良かったかも…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:22:00.13 ID:izrkqFbJ0
>>702
自分はアクセルを吹かすというより
800rpmから1200rpmにクイッと上げて維持する感じのアクセル操作するよ
そうすれば半クラが遅かろうが関係ない

アクセル操作がいまいちなんじゃない?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:27:03.41 ID:VO1H6uGP0
アクセルオフのままのISCVのフォローがかかった状態でクラッチをつなぐというのはどうかと思う。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:27:53.67 ID:Ektb8yYx0
>>703
やっぱりそれのほうがやり易いのかな
アクセルの低回転維持と合わせて練習してみます
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:44:13.31 ID:N/eRdSzi0
6年ぶりにMTに復帰した者です。復帰後4カ月で4000は走ったかな。
これまでと大きく変わったのは運転姿勢。前のATだと肘かけて、だらっと運転しいたけど、正しく座るようになりました。
左半身を駆使するというのが一番の違いで、両手両足で車を操ることの人車一体感がMTの楽しさだと思う。
そして、前よりもっと予測運転をするようになった。いつどこでどのタイミングでどのギヤを使えばいいかなと。
全体的に運転に対して集中力が高まったと思う。カーステレオを消して、エンジン音に耳を傾けるようになったり。運転という行為に対してより意識的、自覚的になったというか。
で、この間、地方でレンタのATに乗った。左半身の自由が奪われてしまったような気がした。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:44:23.46 ID:VviWzn3x0
MT乗ってるけどエンブレがよくきくせいか滅多に煽られることないね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:48:24.34 ID:Bxtn5WVX0
>>705
アクセルを一回バンと踏んで回転あげる発進は、慣れた人だとまず使わないからね。
親父さんには悪いけど変なクセが付く前にやめたほうがいいと思う。

それとあまり回転数にこだわるとアクセル開度が少なくなってトルクが出ずに発進が難しくなる。
アクセル踏んで半クラをリズムよくやることを覚えたほうが、吹けあがらないしトルクも出て簡単になる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:54:24.13 ID:PyOipl7a0
やはり教習所の指導通りでいいってことか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:03:17.51 ID:fNZDT8ny0
>>709
伊達に高い金取ってるわけじゃないってことだのw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:09:48.25 ID:hRgbL2pr0
オレの教官だった人は
「発進するときは必ずアクセルを踏んで回転数を上げてクルマが動き出すのに必要なエネルギーを貯えろ」
ってのが口癖だった
これはつまりエンジン回転数がある程度高ければクラッチ雑に繋いでもエンストせずに走りだすってことなのか
結局今だに分からん
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:18:09.11 ID:ildPw8Iu0
>>711
雑に繋ぐかどうかはともかく、
アイドリング回転程度のトルクだけで発進するのは時間が掛かるから
車を押し出すのに必要なトコまで回転を上げとけ、って話じゃないの?
半クラ当てながらアクセルを踏むって芸当は、教習者には極めて難しいんだし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:23:13.35 ID:ciqgcNlj0
MT乗りでカーステ聴きながら運転してる人っている?
知り合いでZ33のMT乗ってた人がオーディオをかなり弄ってたんだが、エンジン音も聴かずにシフトチェンジって可能?
慣れればカーステ聴きながら、感覚とか回転数見て普段通りの運転ができるようになるのか?

ちなみに、自分はAT乗りでMT車購入を検討してる
MT乗りたいけど、たまにはカーステも聴きたいって感じです
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:33:14.66 ID:8x1VzVSO0
フル暖気後のアイドル回転数は700前後だからそのまま繋ぎ始めるとエンジン辛い

>>713
普通にゆったり運転するなら難なく大音量でもいけるよ
でも強めの加速とかするときは音量下げる 音も重要な感覚の一つだしね
慣れんうちは発進時も音量下げたほうがいいかも
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:37:00.02 ID:s2cVvb5vO
>>713
全然問題ない
エンジン音気にするやり方はMT初心者が分かりやすいようにって事
慣れれば流れる風景でシフトチェンジ出来るし、もっと慣れるとアクセルの踏み具合で何回転回ってるかも分かるようになる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:37:49.85 ID:AnanqO5r0
>>713
操作に支障が出るほど車載音響を大きく鳴らして運転してはいけない。

車載音響を大きく鳴らし、自車の動作音や周囲の交通音の変化、特に緊急自動車が近づいてくることがわからないで事故ったら、
それをネタにして新聞に載せられるぞ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:06:44.51 ID:Bxtn5WVX0
>>711
エネルギーを蓄える?
どこの異次元の物理だよw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:10:08.13 ID:sDMhij3q0
異次元ではない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:12:57.89 ID:TnLkGe790
発生させろだな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:13:53.51 ID:z+74Ic1p0
峠の昇りが2速
下りが3速でいいよね??

速度的にカーブで60〜80kmかな
一般人だと追いつけない速度だが・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:17:06.78 ID:MC89+gOR0
>>720
何の話?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:20:33.28 ID:LHhblrcO0
>>720
峠の勾配の程度[‰]は?連続した勾配の総長[m]は?
カーブの程度R[m]は?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:21:39.25 ID:LHhblrcO0
>>721
何かのシミュレーションかね?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:21:40.98 ID:+froeuWN0
>>718
蓄えるも何も燃料の燃焼でトルクだしてるわけで、どっかにためてそれを使ってるわけじゃない。
フライホイールのことを言ってるのだったら、回転あげた後にアクセル離しても発進できるわけも
ないから勘違いもいいとこ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:45:49.09 ID:z+74Ic1p0
峠走行なんだが
例えば下りの2速だとエンブレが利いちゃってたまらない。
逆にエンジンに負荷かからないか?と。
箱根とかだと、エンジンブレーキ多用しろ!!とか書いてあるし
4速なんて絶対に使わない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:49:30.48 ID:MC89+gOR0
>>725
そこは傾斜によって使い分けて下さい
あとここは別に走り屋のスレではないので、公道のカーブを80で曲がるなんてやめて頂きたいところであります。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:56:56.31 ID:TnLkGe790
一般人だと追いつこうなどと思わない速度かと…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:01:17.21 ID:wnNBZDUDO
>>720
2速80kmhで峠を上る奴はこのスレで質問するべきではない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 03:24:51.59 ID:4LOBoZYV0
是非転落して死んでいただきたい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 06:07:34.16 ID:spicliGGO
謎の走り屋、現るッ!!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 09:31:34.21 ID:wA+H26lH0
>>713
そのうちエンジン音なんて聞かなくても余裕で出来るようになるよ

>>717
まあ、フライホイールには溜まってるんじゃね?
回転数に対し一定のエネルギー量だけどさ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:13:52.52 ID:wnNBZDUDO
>>720
もしかして…
上りが2速80kmhで下りは3速100kmh?
それならそれは有りだ、OKだ。
自己責任で勝手にしてくれw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:28:25.83 ID:aY9jFLW40
>>713
中古で買った時爆音マフラー付いてたんでカーステを邪魔する事はあっても邪魔されることなんかないんだけど
何よりもシフトチェンジの目安にしてるのが加速感だ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:59:17.49 ID:LHhblrcO0
だから、運転中はカー捨てに聴き入ってる場合じゃないんだってば。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:05:47.51 ID:z+74Ic1p0
いやいや峠なんて普通に営業者とか速度だしてるよ
キチガイだよ
80kmで曲がれば
カロバンやプロボックスなんてキーキー言ってんだろうなww
身の危険を感じないんだろうかww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:11:52.27 ID:z+74Ic1p0
>>732
下りなんて勝手に速度出るから3速のがいいかなと。
車を可愛がる心かなwww
アクセル踏まない。車が思いのまま速度が出るようにしてあげてる。
車も喜ぶだろうしw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:12:11.39 ID:87ikytxW0
>>735
そりゃ営業マンは仕事>>命だからある意味レーシングドライバーよりもヤバい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:27:49.25 ID:tp6b4pv30
【公道最速伝説】アサリ納品するため時速179kmでライトバンを走らせた男逮捕 営業バン速すぎワロタ
http://www.logsoku.com/r/poverty/1327416212/
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 11:39:39.90 ID:wA+H26lH0
市販車って180でリミッター掛かるんじゃないっけ?
というかメーター読みで175ぐらいでリミッター掛かるもんだと思ってけど

まあ、元々その速度まで中々出ないからリミッターが付いて無いって車もあるからなぁ
740713:2012/12/05(水) 12:32:14.12 ID:D2RnhNAP0
>>714-716>>731>>733
ありがとうございます
やっぱり慣れればどうにかなるのね
MT検討してみます
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 13:10:44.45 ID:IEH5c7O10
訳知り顔でATを否定するヤツはATを運転したことがないか
ATに合わせた運転ができない不器用なやつ。
理解できるやつはMT乗りであってもATを頭ごなしに否定したりしない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 13:25:56.34 ID:1Mb6LwcS0
どうした?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 13:42:02.69 ID:MC89+gOR0
>>741
スポーツカーでATありえないよね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 13:54:03.27 ID:hrq69TKd0
MT向きの車とAT向きの車というのはある。
出力が足りない車と、有り余っている車はMTが良い。
軽自動車、トラック、スポーツカーはMTが良い。
ファミリーカーはATの方がいい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:00:46.71 ID:1Mb6LwcS0
出力足りない車のMTとか地獄じゃね。
今ならCVTのが適当だと思う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:33:36.44 ID:+rhQt/we0
>>745
エンジン出力が不足気味でも、MTなら回して乗れるって意味だとオモ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:41:46.26 ID:wnNBZDUDO
MT乗りはAT乗り以上にATを乗りこなせなければならない。
それが燃費重視のエコカーであったなら持ち主以上の燃費を叩き出す。
それがMT乗りだ。


と、フィットのエンジンすらかけれなかった俺が言ってみる。
キー挿す穴が無いんだぜ?信じられんw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:45:22.97 ID:s4B9ZlFc0
> キー挿す穴が無い

まじかよ…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 15:00:56.46 ID:1Mb6LwcS0
>>746
わかるけど、どの程度の非力の事言ってるのかなーと思って。
キャブ4速時代のMTとか罰ゲーム並だったから…。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 15:44:40.23 ID:wA+H26lH0
>>749
ギア比悪いとホントに悲惨だよな
キャブのミニカとかマジ坂登れないw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 16:26:25.07 ID:59RFxdI60
>>749
その時代のATは三速AT、場合によっては二速AT
MT以上に、まともに走らない
まだ、MTの方が、いい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:42:17.95 ID:1Mb6LwcS0
>>751
2速ATとかいつの時代だよw
平成10年でもアルトとか4速MTだぞ?
同じ時代にプレオが不評だった電磁クラッチ廃止してるのに。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 17:56:40.72 ID:CBgx3Ylu0
>>752
昭和52年のシビックなんか、P → R → N → ☆ → L しかなかったんだぞ?
エンジン起動する時チョーク引くんだが、冬はカブリ気味で一発でかかったことなかったぞ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:04:37.65 ID:CBgx3Ylu0
>>740
最近、「周りの交通気にしない車」と「他の交通(車だったり自転車だったり)」との間での事故が多いから、気を付けてね。
カーステは、運転に支障のある音量まで上げちゃいけないよ。そういうのが、公道で救急車の邪魔をしてるのをよく見かける。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:34:59.48 ID:JJWvLZbL0
今、MR2 AW11に乗っている者なんですが、1速から加速して2速にチェンジする時ショックが少し出てしまいます。
乗っている車はみなさん違うと思いますが、みなさんどれくらい回して1速から2速にチェンジしていますか?
是非教えて欲しいです。

それと、いまいち信号停止などからの加速が上手くいきません。
こちらもなにか対策を教えて欲しいです!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:36:52.50 ID:sDMhij3q0
ヒッパレ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 18:56:23.45 ID:+rhQt/we0
>>755
>みなさんどれくらい回して1速から2速にチェンジしていますか?
決まってない。
つか、決められないし、決める必要も無いぞ。
ついでに、2000rpmで2速に入れまーす、と言ったトコで、軽と4L車とでは事情が違う。

あと、「上手くいかない」 のは、何が上手くいってないの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:26:08.22 ID:1Mb6LwcS0
>>755
AW11乗るぐらいだし、元バイク乗りとかないよね?
1速引っ張って2速に入れるのが速すぎるとかはないかな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:31:53.02 ID:55oglUew0
>>755
フツーに流れてれば3x1000rpmだな、渋滞なら2x1000rpmだ

シフトアップ時のショックはクラッチ切る前にアクセルオフするからエンブレ効いてるからだと思ふ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:35:57.06 ID:s4B9ZlFc0
H&Tやったりする車か!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:42:12.35 ID:CBgx3Ylu0
>>755
発進したら、1速でそのままアクセル踏み込んで加速してみる……をまずは試しにやって、
1速での加速を十分味わった後、2速シフトアップのタイミングを自分なりに調整してみたらいい。

…と、>>756-758は言ってるらしい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:43:59.72 ID:TnLkGe790
同乗者が居て気を遣うってんなら、半クラ使ってやればよろし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:49:18.34 ID:CBgx3Ylu0
同乗者がいるんだったら、自分は右側走って、相手には左側を走ってもらえばいい。

つか、MR2号ですぜ、兄貴?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:50:40.55 ID:MC89+gOR0
>>763
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 19:51:23.83 ID:iL6IOSI10
AW11の1>2ショックがどれくらいか知らないけど
俺のFDも1>2は本当ショックあるなw
回転数いろいろやったりしたけど、あきらめたw
そりゃ、すんごくやさしくやったらショック少なくはなるけど、
一般交通とクラッチにやさしくないから、割り切ったw

デラでそれ聞いてみたら、クラッチを強化クラッチにして、ふらいほいーーる
交換してやったらなめらかになったとは聞いた。
俺は改造(改善)しないタイプなんでよくわからんから、突っ込まれてもシラネ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:10:55.61 ID:UJ6oi5R10
運転できない奴に免許与えるなよ
教習場
サギじゃん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:36:17.57 ID:CBgx3Ylu0
>>766
運転は楽しいかもしれないが、
「自分が楽しむためだったら他の交通を犠牲にしてもいい」
なんていうドライバーを産出するようじゃだめだよな。
 
>教習所
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:39:27.24 ID:iL6IOSI10
>>766
今は知らないが、俺が免許取った当時、県で教習所別の事故率競ってたみたいでさ
私立?と違って県立の教習所は、めっさ厳しかったなw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:40:55.52 ID:b+SjHBFl0
ミッション車海苔は紳士たれだ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:47:04.70 ID:CBgx3Ylu0
オートマチックトランスミッション車でも同じだろ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:01:32.62 ID:wnNBZDUDO
>>755
2000〜9000rpmかな。横でチラ見してくるニィちゃん次第w
発進〜1速〜2速あたりのギクシャクはアクセルがラフな場合がほとんど。
アクセルオンの状態でアクセル開度を調整して加減速Gを0にすると良いよ。
そうすればクラッチ切りの惰性減速しか発生しない。
回転落ち待ちの減速も気に入らないなら、1500で2速にして1000くらいでつなげば回転落ちは500の一瞬で済むぞ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:41:08.13 ID:b+SjHBFl0
ミッション車は理屈じゃない、感性で乗る乗り物なんだよ!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:05:58.83 ID:URsK92ps0
8速ミッションも感性で乗るか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:16:22.91 ID:s9UmGkH80
3〜6速どれでもいいですが50km/時で走っていて先で左折するとします。
ハンドルを切るまでにクラッチは繋いでおくべきという意見をよく聞きます。
2速に入れてクラッチをつないでから左折する(ハンドルを切り始める)場合、
どういう操作をされてますか?

H&Tでしょうか?

H&Tを使わない場合、
まずブレーキを踏んで減速操作に入ってしまうと、
2速に入れてクラッチ繋げるまではもうアクセルは踏めませんよね。
左折地点の少し手前で半クラのみで回転差を吸収してるんでしょうか?

それとも50km/時の時に2速に入れ、ブリッピングしてクラッチ繋いでからブレーキを踏みますか?
つまり等速でのシフトダウンです。
でも50km/時で2速だと結構吹かさないといけませんよね。ブオーン!と。

他にも途中でブレーキを離してブリッピングしてまたブレーキなんて操作も考えられますが、
事前に多めに減速しなければなりませんし、減速Gがいったん抜けてまた減速Gがかかるので
二重に円滑性を欠いてしまいますよね。
なのでこうされてる人はやはりいないですかね…

どういう操作をすべきか、というより
実際にどういう操作をされているかということを教えていただければ幸いです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:26:59.55 ID:+e/R5FDl0
エンブレ併用で減速。この時回転が落ちすぎるならシフトダウンしてエンブレ。
ブリッピング要らない。もし2速に間に合わなかったら曲がりながらか曲がった
後にでも操作すればいいよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:51:36.15 ID:qN57dXqo0
この手の話はギア比決めないと意味ないんじゃない?
2-3がクロースならH&Tいらないかもしれないし、
離れてるならH&Tしたほうがショックなくていいかもしれない。
今自分が乗ってるドイツ車だと離れてるからH&Tするけど、
前乗ってた国産車だとH&Tしないね。必要なかったから。
それから「50km/hのときに2速に入れ」は意味ないと思う。
どうせ減速するんだから、ブリッピングするにせよ、
多少なりとも減速してからの方がムダが少ない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:55:34.63 ID:+e/R5FDl0
自身がない人にH&Tを勧めるより、半クラを極めてもらってからでも遅くはないよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:01:26.00 ID:b+SjHBFl0
ミッション車は体で覚えるものだ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:03:55.40 ID:1Mb6LwcS0
この手の話って車種によるし、さらにいうとグレードでも変わってくるから何とも言えないよね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:04:55.18 ID:JJWvLZbL0
>>757
上手くいかないというのは、信号が変わって発進してアクセルを踏み込んで加速しようとしてるのですがエンジン音は大きくなるのですが、車の方はそんなに加速してません。
こちらもアクセルの踏み方が悪いのでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:09:44.00 ID:spicliGGO
>>774
簡単に言うとコーナー手前で十分減速して2速に入れて
アクセル煽らないで少し半クラして繋いでからコーナー曲がればおK
減速がしっかり出来てればアクセル煽らなくてもほぼクラッチ削る事なく繋がるはずだよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:14:04.11 ID:4KaNYNvr0
>>780
半クラ使いすぎかクラッチが消耗して滑っているということはないかな。
そうではなく、且つアクセルを全開にしてても遅いならそれがその車の性能ということだと思う。
783774:2012/12/05(水) 23:36:44.86 ID:s9UmGkH80
>>775
半クラのみで回転差を吸収されているわけですね。

>2速に間に合わなかったら
間に合わなかったら、ということは一段ずつシフトダウンされているということですか?

>>776
前の車では半クラのみでブリッピング無し、今はH&Tをされているのですね。
もし変なこと言ってたらすみませんが、
2−3が問題になるということは
5→2とかではなく5→4→3→2と一段ずつ繋いで下げていらっしゃるということですか?
あと等速シフトダウンが意味ないということは、
ブリッピング無しでもたいしてクラッチは削れないということなのですね。

>>781
十分な減速後ならクラッチはほぼ削れることがなく、
半クラのみでブリッピングは無しの操作をされているわけですね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:50:15.85 ID:4KaNYNvr0
無理に一段ずつ下げることはしないね。
立ち上がるときにちゃんと加速しやすいギアに入っていればよくて、それまでの減速中は適当。
慣れてくると自然と入れたいギアがわかるようになるはず。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:26:22.73 ID:Fx9VTuUV0
でも加速時にシフトチェンジするより曲がる前に適正ギアにギアチェンジ終わってたほうがスムーズに加速できるんじゃないかと初心者ながらに思ったり
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 01:42:35.60 ID:6Tjgv6m1O
>>785
そりゃそうだ
そもそも誰も加速時にシフトチェンジするなんて言ってないし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 01:45:48.54 ID:hvmcM3zz0
そこも好みでいいかと。
MTにこうじゃなきゃダメという運転はないから自分に合うやりかたでいいよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 02:58:28.91 ID:xjE7FtFx0
>>744
あとマイクロバスもMTの方が良い。
フル乗車のコースター(AT)で坂道を走ったことがあるんだが、生きた心地がしなかった。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 06:24:45.76 ID:HD+w9W960
法定速度内の操作でH&Tなど必要ない
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:01:01.23 ID:3Ug5HAn10
>>784
>立ち上がるときにちゃんと加速しやすいギアに入っていればよくて、それまでの減速中は適当。

そうそう。
減速中なんてエンジンに負荷がかかってないから、高めのギアのままで全然問題ないし
そのままフットブレーキのみで減速でOKだわな。
(定速巡航中も、やはりほとんど負荷がかからないから一般的には高めで構わない)

あとは、特に「シフトダウン」という感覚でなく、まさにその
「立ち上がるときにしっかり加速できるギア」に入れてやればよい。
そのときの速度に合わせて、ね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:48:00.73 ID:RkpeMqAM0
ヒール&トウなんてのは走りの一つの「手法」に過ぎないのであって、
ヒール&トウをキレイに決めたいと悩むくらいなら別の手法使って左折しろ…という典型例。
(そんなに余裕なく左折点に突っ込んだら、円滑に曲がらないとついてきた後続車にカマ掘られるぞ?)

クラッチで減速するんじゃない。
フットブレーキで左折する地点の30mくらい手前で20km/hくらいまで落とす(合図は幾分早めに)。
これさえできれば、2速にどういう手法使って入れようが、そんなにモタツクことはないだろう。
慣れてくれば、左折点に合わせた減速が自然に完了できるようになる。

後ろの車とか意識し過ぎて、「左折の前にブレーキで減速完了する」が要領を得てない気がする。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:32:15.59 ID:RkpeMqAM0
>>774の設問者は、50km/hで直進中、この先の交差点で左折する時の円滑な交差点進入方法なんだと思う。

交差点とは何か。他の交通と交差する所なんだよ。
特に、信号機に従った歩行者優先。例え、従ってない当たり屋でも、轢いてしまったら救護措置。

交差する交通と何かあった(ありそうな)時に、即座に止まれる速度で進入しなければならない。
だから、「そこから我先に抜け出すこと」を頭に入れて交差点に進入するのは間違っている。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:40:07.41 ID:TiunmopV0
>>774は、物事のプライオリティが分かってない気がするなぁ。

例えばタクシーに乗るとして、タクシーに求める 「品質」 とは何か。
 1.安全運転、快適な乗り心地
 2.目的地に到着するスピード
 3.タクシー(車体)の綺麗さ、清潔さ
 4.ドライバーの楽しいトーク

このとき、1ができる運転手の4のスキルは評価されるが、
1ができない運転手の4は、減点の対象にしかならないよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:37:37.52 ID:gzJ+tVIv0
街中50km/hからの減速でエンブレなんか要らん。
旋回直前までブレーキ踏んでないといけないような急減速はやめた方が良い。
早めにウインカー出してゆったりと減速すればいい。 右足に余裕も生まれる。
795774:2012/12/06(木) 11:47:14.64 ID:ffvJCcC+0
>>774
まず50km/時で走行していて先の左折でクラッチを繋いでから曲がる際に
皆さんが実際にどういう操作をされているのかを質問した者です。

ご自身の操作についてお答え頂けたのは3人の方でしたね。
…ということは他の方々はクラッチを完全には繋がずに
つまり半クラかクラッチを切った状態で左折を開始するということですね。
レスを頂いた、繋いでから左折という操作をされている方が3人だけということは、
どうやら事前に繋がない派が多数派ということですね。
大変勉強になりました。

ご自身の操作を教えて下さった方も他にレス下さった方々もありがとうございました。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:55:31.78 ID:RkpeMqAM0
はい?
俺はどっち入ってんの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:56:43.67 ID:TiunmopV0
>>795
訊きたいことだけ答えてくれりゃいい、って臭いが漂うレスだな
だからコッチも、言いたいことだけ言うわ。

一つだけ。
「書かれてないこと」 を推測して考えるのは、スキルアップの妨げになるぞ
咀嚼、解釈するのと、憶測でモノを考えるのとは全く別のことだと認識した方がいい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:14:49.79 ID:qmIkNe3p0
>>795
半クラやクラッチを切ったまま交差点に進入するような危険なマネを考えているのは
あなただけだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:16:29.05 ID:ffvJCcC+0
>>797
>だからコッチも、言いたいことだけ言うわ。
だからコッチも、というのは順番が違うと思うのですよね。
797さんは>>795よりも前に
>>793という質問の答えを含まないレスをすでにされてるわけですから…

>「書かれてないこと」 を推測して考えるのは、スキルアップの妨げになるぞ

>訊きたいことだけ答えてくれりゃいい、って臭いが漂うレスだな
>>774は、物事のプライオリティが分かってない気がするなぁ
↑これらも推測かと…
あと、推測というのは言葉の定義上、書かれてないことに対してするものだと思います…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:18:22.21 ID:ffvJCcC+0
>>798
私がどちらを考えているかは一切書いておりません…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:21:59.49 ID:gzJ+tVIv0
まぁなんでも良いけど、くれぐれも人様を巻き込まないよう安全運転してね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:21:24.49 ID:RkpeMqAM0
サーキットでも借りていて、交差する交通の心配がない最小Rの左旋回をどう通過するか…っていうなら、話は別なんだけどね。
公道出ていて、進行する先の交差点。しかも、進入してそこを左折しようっていう時に、心にかけることが違う。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 13:44:08.24 ID:C5mtAZ360
>>800
頭でっかちサンのクセに前提条件が曖昧すぎるのが問題だ
交差点の大きさ(道路幅、曲がる角度)が一切書かれてないし
当然だが車種によって変わってくる
絶対的な回答を望んでるみたいだがそんなモノは存在しない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:14:59.91 ID:6Tjgv6m1O
>>803
まずもって街中で左折する場合って信号か歩行者にひっかかるから左折はこれみたいなやり方ないしね
教本の曲がり方を基本としてその場の状況によりアレンジだからねえ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:27:26.34 ID:ffvJCcC+0
>>803
>頭でっかちサンのクセに前提条件が曖昧すぎるのが問題だ
>交差点の大きさ(道路幅、曲がる角度)が一切書かれてないし
>当然だが車種によって変わってくる

↑これがまさに頭でっかちさんかと思います…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:37:40.45 ID:ffvJCcC+0
>>804
>信号か歩行者にひっかかるから
2速に入れてクラッチをつないでから左折する(ハンドルを切り始める)場合、
どういう操作をされてますか?
という質問なんですが…
2速に入れてクラッチをつないで曲がらないケースを除外するのは当然だと思います…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:38:44.10 ID:pCh8S0Gi0
横断歩道のある交差点なら、確実に安全第一優先だわ。
(横断歩道上で人身事故やっちまうと、タイーホが基本だとおまわりさんが言ってたからさ)
もちろんそのための「操作」という話なんだろうけど、悪慣れも含め人それぞれのやり易い方法があるんだろう。

交差点手前までに減速し終わっておく・・・自分はブレーキ踏みつつ2速までは落とす(HT)
その後は、左足はクラッチ繋ぎながらいつでも切れる体勢/右足はブレーキペダル上に置いて徐行で進入
・・・さらに微速が必要なら断続クラッチ(右足はブレーキ上、アクセル不用)
クラッチ切っての惰性進入はやらない=止まらず回るためには、安全なな徐行スピードより少し勢いを残さないといけないと思うので
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:42:22.32 ID:ffvJCcC+0
>>803
すみません、さっきの>>805は誤りで
頭でっかちさん+質問をよく理解されてらっしゃらない
に訂正します。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 14:45:29.66 ID:ffvJCcC+0
>>807
H&Tをされるのですね。
その後の操作の場面も非常にイメージしやすかったです。
ありがとうございます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:01:20.01 ID:RkpeMqAM0
教習所通い直したら?それ、教官に対しても同じこと言える?

交差点には、信号機や周囲の交通状況に至極注意を払いながら、順法的に進入・通過(場合によっては停止)する。
その時の手足の動きはといったら、上述を具現化するために動く。それ以外のなんでもない。

「2速入れてクラッチ繋いでおく」とか、ヒール&トウなんてのは、必須じゃない。速度落ちちゃったら、1速に落とすこともある。
そのように操作しながら、目や耳は周囲の交通を追い、それを操作に返していく。

そういう臨機応変な、単純に、言葉で表現してはいけない部分を教習所で習い、
見極めをもらい、検定に受かって、路上に出て、免許もらってきたはずなんだが…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:17:02.58 ID:pCh8S0Gi0
>>810
誤解されると良くないから念のため追記するけど、>>807は「自分の場合は・・」です。
HTは後続車への意思表示(制動灯)+自分の車を労わる操作をしたい為にやっている程度(気分の問題なんだろうけどね)
あと、過去の経験から減速で1速まで落とす場面も稀にありましたが、【曲がった先が強い上り勾配】という条件下とかかな?
大抵の場では2速断絶クラッチまでで十分な徐行速度に持ち込めていたというだけ(1.5L NA大衆車)
他の人が違う条件下で異なる操作をするというのは在りでしょう。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:34:18.59 ID:RkpeMqAM0
>>811
わかってます。

事故を起こさないための、その人なりの手法があって、それが手足の動きにも響いてくる。
それを文書にした時に、それを読んだ人間が、共感できる単語だけを拾ってしまい、文脈何を言わんぞ…を読まない。
読まない部分があるから、環境が変わったら全く応用できず…

…なんてことがないことを祈るだけです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:40:22.28 ID:pCh8S0Gi0
>>812
あぁなるほど・・文字にすることにより端的に表現できる部分の功罪は、確かにありますね。
軽率だったかもしれません。
了解しました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:44:01.01 ID:i7QNowIx0
面白そうなことになってるだねー
自分の場合だと
ブレーキ踏む前に1段ギアを落として(フリッピングして速度そのまま)
交差点侵入前までに曲がれる速度(2速で2000回転以下になる速度)まで減速して
その場で2速に入れてハンクラ使って繋げてからハンドル切ってる。

自分のだとめんどくさいときは3速で曲がることもできる車だから2速に入れるのも楽だけど
速度落としても回転数が高くなってしまうなら
交差点前の直線部分で最後にフリッピングして2速に入れればいいんじゃないかな?
しっかり減速終わらせてれば、侵入前にブレーキ放してから2速に入れる時間もあると思う。

ちなみに自分は下手糞なので、H&T失敗するのが怖くて車の少ない見通しのいいところでしかできないのです…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:54:23.82 ID:gzJ+tVIv0
交差点左折でH&Tが必要になるような運転は、安全運転義務違反だろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:07:13.09 ID:6hP07caA0
右左折での交差点進入は"曲がれる速度"ではなく徐行義務だからな
H&T以前に交差点の手前で減速終わってないのはゴミ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:10:51.06 ID:QyZNiI/R0
キチガイ早く死ね
立場をわきまえろ、免許返上しろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:13:42.45 ID:oS9Y2Y/20
教習所で叩き込まれた
ブレーキ踏んで速度落としてからクラッチ切って
2速で半クラ作る、あるいは繋ぐ、で俺はいいや
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:14:26.97 ID:TiunmopV0
>>815
それは、良くある H&T に対する偏見や勘違い。

例えばシフトアップのとき、別にしなくても走れるが、ムダにエンジン回転を上げて
使いもしないエネルギーを発生させる必要はないから、ある程度のトコで変速する。

シフトダウンでも同じ。
別にしなくても走れるが、高いギアのままだとエンジン回転が落ちすぎるので
後に再加速するかどうかはともかく、巡航時程度の回転数を維持するために変速する。
変速する時は、シフトアップ時と違って、回転落ちを待つ代わりに、アクセルで吹かす。
で、そのとき、勢いの如何を問わず、ブレーキ踏んでれば、自然と H&T に行きつくだけ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:27:27.12 ID:cVmhvhQ20
何か分からんが、みんな優しいな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:28:40.52 ID:RkpeMqAM0
>>819
言ってることは正しい。

…のだけれど、このスレのここいら辺でそれ書くと、
「ヒール&トウは、かくあるべき!」で頭一杯の状態で、交差点に進入してしまう人がいそうで怖い。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:35:36.70 ID:gzJ+tVIv0
>>819
回転が落ちすぎる様だったらクラッチを切ればいい。
あなたの様に無意識に出来る人は、好きな様にやってくれてかまわない。

只、ここに質問に来る様な人が、H&Tなんかを意識してやると言うことは、
交差点進入という様々な危険察知に注意を払わないといけない場面で、
右足に神経が集中してしまう様な運転はいかがな物か?と言うこと。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:35:50.19 ID:TiunmopV0
>>821
語る相手は選んでるつもりだが、
確かに、発言もせず(存在を認識されないまま)斜め読みして
発言者の意図とは違う、訳の分からん事を実践されるかもしれんと考えると、ちと怖いなw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:39:19.93 ID:TiunmopV0
>>822
うん、不必要だという結論では一致してると思う。
無いスレだし、この話題は、この辺で。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:40:34.93 ID:YMPYAJm70
ブレーキ踏んで減速しながらH&Tやって2速にギア落としてクラッチつないだ瞬間、エンジンブレーキがかかってしまう場合は、減速が足りないということでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 16:45:07.29 ID:43xUigUJ0
エンジンブレーキを掛けるためにシフトダウンをしてるのに、
エンジンブレーキが掛かっちゃまずいの?w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:03:20.86 ID:RkpeMqAM0
>>825
車体が目的の減速を達成してるなら、クラッチ繋げる時に回転が合ってないだけ。
最初からヒール&トウしないで別々にペダル操作すりゃいいという話になるかもしれない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:07:38.40 ID:HCdegwN90
>>826
まずくはないですが、ガクンとかかってショックが強めになってしまうんです
うまい人は、減速してもそんなにショック出ないので。

それとここにいらっしゃる方たちはやってるかわかりませんが、走ってて信号が赤になって止まるときや一旦停止する前に「ブウォン、ブウォ〜ン」とアクセルを吹かす?か何かして停止する車を見かけるんですが、この行為は何なのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:14:01.88 ID:m+IKp86h0
>>783
> 一段ずつ繋いで下げていらっしゃるということですか?
基本的に1段ずつ繋いでるよ。
そうならない場合もあるけど基本はそう。

> ブリッピング無しでもたいしてクラッチは削れない
クラッチとシンクロの消耗だけど、まぁそうだね。

ステップ比の他にも回転落ちの速さにもよるね。
ステップ比が小さくても回転落ちが速いエンジンだとブリッピングしたほうがいい/
しなければならないこともよくあるし、大して回転が落ちないエンジンならば、
適切な回転数近くまで車速の方が先に落ちて半クラで十分な場合もある。

H&Tが不要のクルマしか乗ったことない人はイラナイって思うだろうし、
結局クルマ次第だね、この話は。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:30:53.63 ID:43xUigUJ0
ブレーキで減速しながらのシフトダウンの時にヒールアンドトーをやったかやらないかで
速度と回転数の関係が変わるわけじゃないから、ヒールアンドトーをやってもやらなくても
音はブォオンッブォオオンだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:45:47.80 ID:i7QNowIx0
>>828
車速と回転数の差を埋めるためにアクセル吹かすわけだから
ガクンと減速したあとの速度が目標なら減速が足りない。
ガクンと減速する前の速度でショックを無くしたいならアクセル吹かす量を増やす。
のどっちかだと思うよ。

ブオーンブオーンってのはシフトダウンの時に回転数を合わせるためにアクセルをふかしてるんだと思う。
>>819の言った通り、このシフトダウンの時にブレーキを踏んでればH&Tかそれに近いことをしてるはず。
ブオーンブオーンって2回吹かすのは例えば、5→4→3みたいな感じで1段ずつダウンしてるから。
スポーツ走行する人や、バイク乗りみたいな「クラッチ切って走りたくない」って人がやってる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 17:46:00.37 ID:fwlXLqRZ0
H&T議論スレが欲しくなるなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 18:15:47.60 ID:ffvJCcC+0
>>810
>教習所通い直したら?それ、教官に対しても同じこと言える?
同じこととは、具体的に誰のどのレスのどの部分をさしてるのですか?

>>814
ブレーキを踏む前にまずは等速シフトダウンされてるのですね。
しかしそこでは必ずしも2速へ落とすわけではなく、
それまでのギアから1段落とすというやり方なのですね。

>>818
ブリッピングはせずに半クラのみで回転差を吸収する操作をされるわけですね。

>>829
なるほど、1段ずつ下げてらっしゃるのですね。
また、回転落ちの速さもポイントなのですね。

814さん、818さん、829さん、ありがとうございました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:10:55.00 ID:eRfoy+ph0
スレ伸びててワロタw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:14:57.02 ID:ux4Vz4s80
>>833
何キロで走ってようが、交差点手前でブレーキ踏んで減速しだすでしょ?
で、
状況に応じてそのまま右左折か停止かはわかんないけど
とりあえず、停止位置付近でNにする。
で、そのまま走行なら、だいたいの交差点なら2速に入れる
(傾斜がめっさ厳しい場合は除く)
それだけのこと

X速からN落として2速に入れるってのは、車種、同一車種においても
個体差あるんだけどw一般道でレーシーな走りしないなら
H&Tとか1段ずつ落とすなんて考えなくていいよw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:21:55.62 ID:m+IKp86h0
段を飛ばすほどの減速を普段しているのか、という話になってる気もする。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:34:43.30 ID:RkpeMqAM0
>同じこととは、具体的に誰のどのレスのどの部分をさしてるのですか?

>>808のことです。

アドバイザリに対して、「頭でっかちさん+質問をよく理解されてらっしゃらない」などと返す前に、
ここは2ちゃんねるという、時には自分が意図しなかった叱咤や激励も飛ぶ場所だということをご理解ください。
そして、叱咤が飛ぶということは、ご自分にも原因があるんだということをご理解ください。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:57:02.49 ID:3Ug5HAn10
>>835
正解

というのか、昔からの伝統的な乗り方、その基本はそれだわな
1段ずつ落とすとか、ちょっと考えられんし効率的でない
その上に機械的に負担が大きい
昔のおっさん達がそういうのやってたと思うのかなw

今はMT自体が絶滅危惧種だから
そういうオーセンティック、オーソドックスな運転をする人が減ってしまった
そもそも教える人がいない、手本にする人もいない
仕方ないのだろう
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:22:27.04 ID:2WF3WoOq0
一般道の交差点ごときでH&Tなんか出てくる幕ではない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:38:52.04 ID:eRfoy+ph0
またそんなことをいう。
ショックレスになるし、半クラの時間がないから運転に余裕ができる。
それを有効とうけとめるかどうかの主観の違いだから否定するのはおかしい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:39:50.89 ID:i7QNowIx0
>>833
814ですが、等速でシフトダウンするのはエンブレかけるためと、後でギアを変えるときの差を少しでも減らすって意図がある。
が、正直言うとシフトダウンが楽しいからやってるという理由が大きいかな。

>>853の方法は正解だと思うし、教習所で教えるのもその方法だね。
でもその運転の仕方は「楽」な運転方法で、その運転をしてた人たちはみんなATに行ったんじゃないかなーと思うよ。
いまでも好んでMTに乗る人はきっとスポーティな運転を好む人が多いんじゃないかな。

もちろんただのカローラのMTとか乗って普通に運転してる人も居ると思うけど
こういうところに来る人ってせっかくMT乗るんだから色々やりたい(やってる)って人が多そう。
かくいう私も色々やりたいって思ってる人だしね。
H&Tなんか出来なくても運転はできるし、アクセル煽ってまでシフトダウンする必要はないけど
やってみたいと思って挑戦するのは良い事だと思う。迷惑にならない様に練習すればいいと思うよ。

>>853の書き方だとまた質問者の意図する答えじゃないと思うので補足。
私がやってる方法ではないけど、>>853のはうちに住んでるおっさんが実際に軽トラ運転するときにやってるよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:54:44.46 ID:RkpeMqAM0
交差点っていうのはさ、他の交通と交差するところなんだよ。殊に、左折なら歩行者とも交差する。
そんな場所で、横断中の歩行者に、煽りながら近付くのを良しとするのか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:25:38.18 ID:i7QNowIx0
煽りながらってアクセル一瞬吹かすことでいいんだよね?

スピード出して無茶な突っ込みするわけでもないし、横断歩道渡ってる人がいれば当然止まるでしょ。
音がうるさいって言うんなら爆音マフラーのわけわからない車に言ってくださいな。
ちょっと吹かすことで車がいることをアピールできるしね。
たまにどこ見てるか分からない人いるから、音出して存在示さないと怖い…
あと、交差点に入るときには変速し終わってるから歩行者に近づくときはアクセル煽らないよ。
アクセル煽るのは直線でのみ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:35:53.72 ID:ux4Vz4s80
>>煽りながらってアクセル一瞬吹かすことでいいんだよね?
これちと意味わかんないんだけど・・・

まー横断歩道に人いるのにアクセル煽る(ふかす)のはさ
ある意味歩行者への威嚇、歩行者から見たら恐怖に感じるんじゃないかなw
止まって待ってるんだけど、わざわざ気にしないで自分のペースで歩いてね
って心遣いで俺は静かにしてるよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:43:28.75 ID:i7QNowIx0
>>844
失礼しました。
今までの流れからシフトダウンの時の話かと思いましたので。

横断を待ってる時に早く行けって感じで吹かすのは印象悪いですね。
小走りで横断してく人見ると急がなくてもいいのにと思ってしまう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:53:43.38 ID:ffvJCcC+0
>>835
そのほかの操作は不明ですが、
減速して交差点手前でニュートラルにして2速に入れてらっしゃるのですね。
ありがとうございます。

>>841
1速落としておけば、その分2速半クラの時点での回転差を減らすことができるということですね。
楽しいから、というのが大きな理由なのですね。なるほど。
クラッチペダルの操作はMT車ならではですしね。
また、一緒に住まれているおじさんは841さんとはまた違うやり方なのですね。

>>837
>>教習所通い直したら?それ、教官に対しても同じこと言える?
>>808のことです。
そもそも、そういう操作を一切しない人以外は誰でも答えられる質問をしているにもかかわらず、
いきなり頭でっかちと言い放ったあとに、そのくせ質問に対して頭でっかちな難癖をつけ、
結局質問には答えない、
そういう教習指導員が果たしているかどうか…
もし仮にいたとすれば、いやそれはあなたでしょう、ぐらいは言えるんじゃないですかね。

まあこれで、あなたがここで質問する者に対して教官気取りでレスしてるのはよくわかりましたけどね…
質問者にレスした人と教官を同列に扱っているわけですから…

>時には自分が意図しなかった叱咤や激励も飛ぶ場所だということをご理解ください。
それが的外れなら、叱咤や激励なんてものには当たらないことをご理解下さい。
例として>>808>>810などが挙げられます。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:15:11.89 ID:Fx9VTuUV0
多分レスが展開し過ぎてメチャクチャになってるんじゃないか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:15:18.22 ID:ffvJCcC+0
例として>>803>>810などが挙げられます
に訂正します。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:31:32.66 ID:m+IKp86h0
>>838
> 1段ずつ落とすとか、ちょっと考えられんし効率的でない
> その上に機械的に負担が大きい
だからそれがクルマによるんだけど。
分かってないなぁ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:29:11.30 ID:eRfoy+ph0
自分は交差点曲がるときこ人がいればH&Tは使わないね。
音の問題もあるし、止ることを前提の運転になるからやる意味がない。
それより自信のないスレでこのネタはどうかと思うが
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:38:24.95 ID:43xUigUJ0
自信満々の下手くそ初心者がテクニックスレ、
超上級者テクニックでMTを操っているけど自身がない人が
このスレと住み分けてるのかと思ったw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:40:59.73 ID:m+IKp86h0
最初の>>774から「H&Tでしょうか?」って聞いてるんだから、
自信がないといっても、そのレベルで答えればいいと思うのだが。
ま、H&Tいらん、っていってる人はいらないクルマに乗ってるんだよ。
そんだけのことだと思うけどね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:20:41.88 ID:XG8mVluA0
>>849
止まる、というか交差点で減速するたびに1段ずつ落とすの?
それはやっぱり機械的な負担は大きいと思うよ。
だいたい何回クラッチすり減らすの、って話。
エンジンだってそうだよ。回転が完璧に合っていればいいのだろうけど、毎回そうはいかんでしょ。
そうなると1段ずつ落とすたびにエンジンに、そして駆動系全体に負担がかかる。

で、そういう人が「クラッチを労る」とか言うのが何だかなあ、と思うことは、あるね。

フットブレーキだけで減速していくのは、エンジンへの負担がほとんどないよ。
減速中ってのは、エンジンへの負荷がかかっていない状態だから。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:21:15.98 ID:1OEMzYuX0
>>851
最近は曖昧だね
MT総合スレに統合したって構わんと思うけど
それぞれに固執する住人が居るからね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:28:04.64 ID:9Ban+huG0
>>774
いいえ ケフィアです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:29:10.27 ID:Pg1OVLft0
(x)→N→2
これでええんや
一段ずつさげなくてもええんや
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:02:48.96 ID:gJ6OCNUZ0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5979195.html(No.6)
・例えば交差点左折なんてのは、
それまでのギアーのままフットブレーキだけ踏んでグワーって減速してきて(アイドリング回転数のところでクラッチだけ切り)、
そのままフットブレーキだけリリースしてカーブに入って行き(惰性走行)、
横断歩道の安全確認も済んだ後のカーブの後半でシフトダウンして
アクセルとクラッチで再加速させるなんて走り方が普通の走り方ですし、
プロ(タクシーや路線バス等)もみんなこのやり方になります。

・「摩擦円」というのがあって、コーナーリングで横Gがかかっている時に、
トラクションなんて入力が有っちゃあ、本当はタイヤも滑りやすくなるし車も不安定になるのです。

・一般の人の場合、滑るような危険な速度でカーブを曲がらないようにするべきで、
速度の出し過ぎさえしていなければ、惰性状態が最も安定して曲がれます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6471969.html(No.10)
>クラッチを切った状態は車が不安定になるから繋いで曲がるべきという意見も結構目にしました。
>しかし左折する時のような低速の状態だとあまり関係ない気もするのですが・・・
あたり! 正解ですよ。

>具体的にはどういう危険が生じてくるのでしょうか?
その路面に合った安全な速度域でコーナーリング中、もしクラッチ切って車がスピンしたら、それは手品ですよ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5554565.html(No.10)
・完全にグリップしている状態(つまり、その道路状況に見合った安全な速度での走行。)でしたら、
トラクションなどかかっていない時のほうが車は安定します。路面との摩擦も最大になりますし。

・一旦、車が滑り出すと(つまり、限界を超えた危険な速度で運転していた場合。)、
ステアリング操作だけではなく、トラクションをも見方に付けてコントロールします。
ただし、それは、その技術を持っている人のみが出来る操作で、一般の人には全く関係がありません。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 02:25:32.86 ID:KtRtKkmG0
>>852
質問自体が意味不明でバカな質問だったってだけ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 03:14:22.58 ID:3VUD8BaM0
街乗りだと交差点の結構手前からHTでギア落としてエンブレでゆっくり減速する
速度乗ってる時はいきなり2速に入れずに
3速でHTしてまた2速でHTすると結構なめらかにつながる

減速の後再加速する可能性のある時はHTがベスト
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 04:42:15.70 ID:gGChs5Ec0
ただそれを交差点で左折する最中にやるのはバカしかいないってこと
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 05:00:35.53 ID:3VUD8BaM0
峠なら曲がる直前でやるけど
街の交差点ではやらない
もっと前からHTする
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 05:17:12.69 ID:Nri6mCe70
>>861
同意
もっと前からHTしてるよね
交差点でHTしたらかなり急ブレーキになると思うw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 05:51:49.24 ID:gGChs5Ec0
おい、ベテランのおまいら
ベテランのおまいらが朝飯前にH&Tのステップ刻むのは勝手だよ
でもな、ここはH&Tでしょうか?ってやつに、勘違いさせんなよ

交差点はH&Tの練習の場所じゃないんだせ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:13:46.35 ID:gGChs5Ec0
> 2速に入れてクラッチをつないでから左折する(ハンドルを切り始める)場合、
> どういう操作をされてますか?

この位置でH&Tなら、横断歩道のジッチャンバッチャン、シッコ漏らしてるせ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:21:42.62 ID:3VUD8BaM0
練習は安全な場所でしてください
HTは危険な技では無くて
街乗りなら変速ショックを減らし、ブレーキによる急減速も減らし
乗り心地と安全も考慮した技
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 06:26:33.14 ID:3VUD8BaM0
十分減速した後ならHTなんか不要
むしろ挙動を乱す
減速する初期段階でHTする事により
ブレーキによる減速だけじゃなくてエンブレによる減速も合わせ
より車を制御しやすくする
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 07:05:31.41 ID:ulJAOJOtO
街乗りでもパワーバンドに入れて走らなきゃ気が狂う阿呆ですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:31:55.74 ID:aradaHi80
>H&Tでしょうか?
 
いいえ。
 
 
 
↑これで終了してしまうなw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:48:21.09 ID:gJ6OCNUZ0
> 2速に入れてクラッチをつないでから左折する(ハンドルを切り始める)場合、
> どういう操作をされてますか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5979195.html(No.6)
・例えば交差点左折なんてのは、
それまでのギアーのままフットブレーキだけ踏んでグワーって減速してきて(アイドリング回転数のところでクラッチだけ切り)、
そのままフットブレーキだけリリースしてカーブに入って行き(惰性走行)、
横断歩道の安全確認も済んだ後のカーブの後半でシフトダウンして
アクセルとクラッチで再加速させるなんて走り方が普通の走り方ですし、
プロ(タクシーや路線バス等)もみんなこのやり方になります。

・「摩擦円」というのがあって、コーナーリングで横Gがかかっている時に、
トラクションなんて入力が有っちゃあ、本当はタイヤも滑りやすくなるし車も不安定になるのです。

・一般の人の場合、滑るような危険な速度でカーブを曲がらないようにするべきで、
速度の出し過ぎさえしていなければ、惰性状態が最も安定して曲がれます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6471969.html(No.10)
>クラッチを切った状態は車が不安定になるから繋いで曲がるべきという意見も結構目にしました。
>しかし左折する時のような低速の状態だとあまり関係ない気もするのですが・・・
あたり! 正解ですよ。

>具体的にはどういう危険が生じてくるのでしょうか?
その路面に合った安全な速度域でコーナーリング中、もしクラッチ切って車がスピンしたら、それは手品ですよ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5554565.html(No.10)
・完全にグリップしている状態(つまり、その道路状況に見合った安全な速度での走行。)でしたら、
トラクションなどかかっていない時のほうが車は安定します。路面との摩擦も最大になりますし。

・一旦、車が滑り出すと(つまり、限界を超えた危険な速度で運転していた場合。)、
ステアリング操作だけではなく、トラクションをも見方に付けてコントロールします。
ただし、それは、その技術を持っている人のみが出来る操作で、一般の人には全く関係がありません。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:49:35.63 ID:XvqW2daz0
交差点なんざニュートラルで進入がデフォだろw
ニュートラル走行が危ないなんていってるバカは、交差点に進入するとき徐行してないバカだけだ
871849:2012/12/07(金) 09:11:04.17 ID:US0bgncK0
>>853
> 交差点で減速するたびに1段ずつ落とすの?
繰り返すようだけど、キミのクルマと僕のクルマは違うから、
50km/h程度ならそもそも3速に入ってることが多いわけ。
だから段を飛ばして減速する必要があるほど急なブレーキになってること自体が
街乗り通常状態ではないわけ。今の僕のクルマではね。
お分かり?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:17:10.75 ID:aradaHi80
>>870
>ニュートラルで進入がデフォ

新しい!
今度、暇みて練習してみますわ。ニュートラル断続クラッチ走行('A`)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:56:51.79 ID:rIOp/fvT0
ニュートラルでって奴は徐行より速い速度で交差点手前を進入してるだろ?
回りながら断続入れてるなら別だが
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:51:55.29 ID:Xj7VF2CY0
バスの運ちゃんはH&Tなんてしてないけどスムーズに曲がるよね
大型車だからかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:53:20.17 ID:pK3cFqyF0
これ取り付けたら良くない?

3drive blp
http://pivotjp.com/product/blp/blp.html
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:59:47.62 ID:2M2UTama0
軽トラ乗ってる時はニュートラだと曲がらないな
というか冬場は直結四駆だから曲がれないんだよなw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:04:35.34 ID:XvqW2daz0
断続とかアホかw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:10:04.45 ID:BTx3jLtR0
微妙に下ってる駐車場が怖い
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:32:53.81 ID:rIOp/fvT0
交差点進入徐行義務を守るならニュートラは無理があるな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:37:37.19 ID:gB+32vfi0
いずれにしろニュートラルはアホ
ニュートラルで進入するメリットが皆無
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:54:24.90 ID:gJ6OCNUZ0
>回りながら断続入れてるなら別だが
×回りながら断続
○カーブ後半から再加速

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5979195.html(No.6)
・例えば交差点左折なんてのは、
それまでのギアーのままフットブレーキだけ踏んでグワーって減速してきて(アイドリング回転数のところでクラッチだけ切り)、
そのままフットブレーキだけリリースしてカーブに入って行き(惰性走行)、
横断歩道の安全確認も済んだ後のカーブの後半でシフトダウンして
アクセルとクラッチで再加速させるなんて走り方が普通の走り方ですし、
プロ(タクシーや路線バス等)もみんなこのやり方になります。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:58:05.26 ID:aradaHi80
さすがに、マルチポスト気味だぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 13:48:23.07 ID:US0bgncK0
プロドライバーなんて基本的にタダの肉体労働者だし、
タクシーなんて距離あたりで見ても一般ドライバーよりはるかに多くの事故を起こしてるし、
あんなのの運転って何か参考になるのかね?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 15:06:59.70 ID:3VUD8BaM0
俺、雪国在住じゃないから分からないけど
雪道で交差点ニュートラル走行で曲がろうとするとスリップするとか誰か言ってたな

本当かどうかは分からないけど
雪国の人に聞いてみて
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 15:36:51.91 ID:MGlRG7ft0
>>884
滑る路面状況では、いずれにせよ滑ってるんだよ。
ただ、駆動力を繋いでおくと、一定方向への推進力が車に掛かるから
姿勢の制御が可能になる、ってだけの話。

もちろん、速度超過して、車の向きがクルクル回っちゃうような状況では
駆動力があろうが無かろうが同じこと。(むしろ回転に勢いを付けてしまうかもしれない)


だから個人的には、Nで走るのが望ましくないという根拠に、
上記の、雪国での話が引用されるのは、ちと違うと感じている。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:08:55.42 ID:TcU03TF+0
制御可能とはグリップの回復のことで
グリップ失ってるときは流れるに任せるほかないから
ギアポジションやクラッチのオンオフとは関係ないよ
タイヤが路面つかんでるかどうかの話
回復後の動作早くするにはギアはクラッチはとなるけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:40:36.06 ID:2M2UTama0
>>884
まあ、直結四駆限定に近い話なんだけどな
ハンドル切って曲がりはじめた時、所謂タイトコーナーブレーキング現象にタイヤのグリップが負ける
すると、強烈にタイヤの回転速度落ちてそのままロック状態(全輪停止状態)になる

昔四駆が流行った頃に交差点で斜めに突っ込んでるのが沢山いたが
車重とかよりも、大体の原因はコレ(四駆の仕組みを理解してない)

直結四駆は、今は分ってる奴しか乗らなくなったからそんな事故殆ど見ないけどね
・・・MTが少なくなったってのもあるけどさ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:57:37.37 ID:TcU03TF+0
軒並みフルタイムになり直結できるパートタイムなんて数えるほどしかないからだろうね
新車はジープラングラーくらい?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 18:57:58.94 ID:jmiANHkH0
>>886
その理屈でいくと、すべり始めてからトラクションが回復するまでの早さは、
Nと、そうでないときとで一緒、ってことになるんじゃ? それは実際とは違うよね。
そもそも、タイヤのグリップ状態ってのは、喰ってるか滑ってるかの2値ではない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:03:05.69 ID:uucpjRRZ0
>>881
俺も基本的にはこの走り方だな。
まあエンブレかましたい気分のときは一つさげたりすることもあるけど。

HTは右折信号青で突っ込むときに使うこともあるけど、基本公道ではいらんテク。
HTのメリットとかほざいてるバカがいるけど、そんなことしなくたってショックレスでスムーズに曲がれるしw

あと、公道最安全理論を極めた俺に言わせれば、ニュートラルで左折が良い。
安全確認できてから二足に入れる。
ニュートラル否定するバカが必ずいるから先に言っておくが、ニュートラル走行の時速は当然徐行速度な。
891ニュートラル否定するバカ:2012/12/07(金) 19:45:02.44 ID:YBLCcLzw0
クラッチ繋げた時に何かしら推進力があった方が、とっさの時にいいと思うけどね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:51:22.63 ID:tTcAkT6A0
>>871
俺はFD乗ってる。
だから君の言うことよくわかる。
君の車が何か知らないけどたしかに街中は3Fじゃないときついw
5Fなんて深夜とか(法定速度違反)高速道路以外本当に入れたことないし、
入れることできないw
1段づつ落とすの?
これはある意味当たってるw
だって3で走ってて2に落とすんだからねw
でも、>>853も間違いじゃないとは思うねw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:21:49.23 ID:uucpjRRZ0
>>891
アホかオマエは?
交差点左折中にとっさの時にやるべきことはただ一つ、止まることだ。
何かのひょうしでミスって不要な推進力を発生させる可能性、その危険性をかんがえろ常識で。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:46:53.35 ID:lFtfbsDhP
>何かのひょうしでミスって不要な推進力を発生させる可能性

お年寄りのコンビニ突進すかw
そんな危険のある人はニュートラル走行が無難かもね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:54:05.70 ID:fzXSEhMg0
>>894
その自信はどこからくるの?かえって怖いわ
896アホ:2012/12/07(金) 20:54:35.94 ID:YBLCcLzw0
止まるのはブレーキ踏めばいい。
が、何かが迫ってきて、とっさに逃げなきゃならないなんてこともあると思うんだが?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:03:32.55 ID:lFtfbsDhP
まあ俺もMT乗って3カ月目くらいまでニュートラル走行で交差点曲がってたわ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:24:36.07 ID:ILYh5mHv0
>>889
そう一緒だよなんでギア位置がそこで出てくる?路面とタイヤの関係だけだ
ギアなど好きなとこにすればいいどのみちまたつないで加速するんだから

いちいち誰彼構わずバカアホ言うなまともに相手にされなくなるぞ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:25:38.21 ID:4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:29:25.60 ID:jmiANHkH0
>>898
もちつけ。 オマイは一体、何と闘ってるんだ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:48:15.38 ID:ILYh5mHv0
>>900
闘っちゃいないけど>>889に答えたのと
持論があるようなのにバカアホ言ってるのがもったいないからさ
何かまずかったかねえ…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:50:02.75 ID:sfY7KeZO0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3013903.html(No.11)
・「危険回避のためには、アクセルを踏めばすぐに加速できるようにしておく論。」も、私は懐疑的ですね。

・公道上で、「アクセルを踏み込んで事故を回避できた。」なんてこと、あるのでしょうか?
そういうこと言っていろんな所に刺さる(車で事故を起こす)友人は今まで何人も見てきましたが、
どういう状況だと、アクセルを踏んで事故を回避できるのでしょうか。

・誰かが横から突っ込んで来そうな時に、サッと加速して避けるのでしょうか?
その前に、自分の車の目の前に子供やバイクが居ないことを、充分に確認して下さいね。
車を守るために人を轢いてしまっては、大変です。

・アクセルで危険を回避しようなんて考え方は、持たないほうが、
生涯を通じての大きな事故リスクに巻き込まれる(自分が起こす)可能性は圧倒的に低くできると思います。

・公道上において、アクセルで危険を回避できるシチュエーションって、あるのでしょうか。
あるとしても、どの程度の頻度のものでしょうか。
交差点で、例えば赤信号無視または一時停止無視して横から車が突っ込んで来た時に、
まさかアクセルで逃げ切れるとでも思っている人はいないでしょうが、
横からスピンしてきた車が突っ込んで来そうになったら、その時に急発進して難を避けられるとでも、、
‥ 無理ですよね普通は。

・仮に急発進するにしても、そのためには相応しいギアーに入っていないといけませんし、
通常はそれよりも1〜2段高いギアーに入っているでしょうから(定速走行用ギアー比)、
その状態からアクセルを床まで踏み込んでも、いずれにせよ車は加速などしないでしょう。

もし加速させるなら、やはり、ギアーチェンジをしてからの話になりますので、
すでにニュートラルになっている状態と比べて、たいして変わらないというか、
ニュートラル状態からのほうが(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2673853.html) ANo.9 の【方法】の
“1. ”〜“3. ” の操作が不要なだけ、早い位でしょう。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:51:46.32 ID:iRQGE8uf0
とないだのトンネルのインプの人はそうだったんじゃ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:59:40.19 ID:sfY7KeZO0
インプレッサ
○トンネルで直進
×交差点で左折
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:26:34.53 ID:o/y7ew9Y0
信号待ちで危険回避は実際体験したことがある
しかもどう考えても踏めないより踏めたほうがいい
わざわざ選択肢を狭めるのが謎
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:39:39.45 ID:cV7q5s0I0
だから、左折の話をしとるんだと(怒
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:41:41.53 ID:iRQGE8uf0
信号が落ちてくる鴨試練
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:49:05.46 ID:OEPWDjYi0
>>902
大して加速しないクルマに乗ってるならキミの言う通り。
加速に備えたところでどうせ大して前に出れないんだから。
しかし、「世の中のすべてのクルマは自分のクルマと大差ない」
って信じてる人ホント多いね、このスレw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:52:28.73 ID:sfY7KeZO0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3013903.html(No.11)
・誰かが横から突っ込んで来そうな時に、サッと加速して避けるのでしょうか?
その前に、自分の車の目の前に子供やバイクが居ないことを、充分に確認して下さいね。
車を守るために人を轢いてしまっては、大変です。

・公道上において、アクセルで危険を回避できるシチュエーションって、あるのでしょうか。
あるとしても、どの程度の頻度のものでしょうか。
交差点で、例えば赤信号無視または一時停止無視して横から車が突っ込んで来た時に、
まさかアクセルで逃げ切れるとでも思っている人はいないでしょうが、
横からスピンしてきた車が突っ込んで来そうになったら、その時に急発進して難を避けられるとでも、、
‥ 無理ですよね普通は。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:03:01.00 ID:cV7q5s0I0
1秒あれば、停止状態から車2,3台分移動できるスーパーカー海苔が居ると聞いて(
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:14:56.89 ID:OEPWDjYi0
ま、あとはドライバーの運動神経にもよるわな。

例えば、横に側道がある高架下を走っていて、
本線から左折して側道を横切ろうとしたけど、
側道にいたクルマがなぜか赤を無視して突っ込んできたと。

アクセル踏んだ方が避けられる確率の高い位置にいたなら普通はアクセル踏むほうがいい。
しかし鈍チンの場合は、アクセル踏んで万が一にも失敗するよりは、
目をつぶってブレーキ踏んで接触する確率の高いほうを選択したほうが
賠償責任割合が低くていいだろう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:15:05.43 ID:c9aBsrMQ0
GTRのローンチコントロールクラスの加速できないといくらスーパーカーでも無理じゃねw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:22:00.21 ID:sfY7KeZO0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347649448(a123acngさん)
「減速してきて、アイドリング付近の回転数までエンジン回転数が落ちてきたときが問題。」
「当然、エンストしないようにとエンジンは燃料を多めに噴射したりして、回転を維持しようとします。」
「このときに駆動力は高まるわけで、制動力に対してはマイナスに働くわけで、制動力が伸びることが考えられます。」

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3013903.html(No.11)
「緊急ブレーキだって、ニュートラルまたはクラッチが切れているほうが理論上は早くにブレーキが効きますし」
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:25:23.84 ID:jyRP06R90
別にH&Tやブリッピングでシフトダウンする必要はないのかもしれない。
路線バスのような運転で文句をいう客はいないだろう。

しかし、H&Tやブリッピングをできる人ならば状況によって使い分かればいいが、
できない人がずっとこれで運転しているのは、はっきり言ってMTに乗る意味はあるのだろうか?
練習してうまくなる機会を無駄にするのはもったいない。
もちろん、熟練度に応じて使う場面を選ぶ必要があるが、慣れて上手くなれば交差点時に
導入しても全く問題なくなる。
ブリッピングはほとんどの人が出来ると思うが、これだって練習して上手くなって、公道で使っているのだろう。

MT乗りにとって、自分の好きなタイミングでシフトできるようになりたいと思うことは自然である。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:27:10.55 ID:jyRP06R90
DSGやDCTでブレーキ踏みながらシフトダウンすることを、否定する人はいないし、
逆にブレーキ踏みながらシフトダウン、もしくは減速しないとシフトダウンできない車は欲しくないだろ。


(1)H&Tやブリッピングをできる人
使わなくても、技術的に不満はない

(2)H&Tやブリッピングを出来ない人
これしかできない、つまり下手のまま。

みんな初めは(2)だったが、練習して(1)になった。
出来るにやらないのと出来ないのでやらないのは同じようで、満足度は全く違う。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:28:37.85 ID:EPicKyYN0
フルアクセルとフルブレーキではどちらが勝者でしょうか?
あとは徐行義務に沿った進入速度な
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:41:04.26 ID:TDAOpk0A0
>フルアクセルとフルブレーキ
結果的に正しく回避出来た方だよ
敗者の方が事故記録として残る事が多いけどな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:43:35.89 ID:EPicKyYN0
>>917
あぁすまね、盾矛だわ
設計上は出力よりも制動力が勝るように作られている
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:54:58.01 ID:OEPWDjYi0
>>913
あのさ、アクセル離せばアイドリング回転数までは負の方向に駆動が働くわけ。
それは分かるよね?

だから最初にアクセル離して、バッとブレーキ踏んで、
同時にクラッチ踏めば緊急時でも十分なわけ。
普通の運動神経の人ならね。

あんまり鈍い人を基準に話をしても仕方ないと思うんだけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:35:52.75 ID:rp66WStJ0
>>919
どこからどこまでが普通なの?
まさか自分は普通だと勘違いしてる?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:37:49.46 ID:xb2ZV+1N0
>>920
すまんが意味が分からない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 00:38:58.43 ID:jcmcuyzy0
このスレ質問しにくいな…
別のスレで聞こう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:48:04.97 ID:FfhOuLEl0
一段ずつ下げない人はダブルクラッチ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 02:13:05.03 ID:o7QT029X0
俺の車古いけど、5→3位ならダブルクラッチ要らん。 2は入りにくい…。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 02:19:13.66 ID:2YHP/WT90
たいがい2速から悪くなる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 02:39:48.44 ID:JIdE2V+rO
>>914
昔はタクシーもほとんどMTだったから、そのイメージのMTならHTは別にいらんだろうなぁとは思う。
カローラMTとかデミオMTとかも普通に有りっしょ。

タクシーの運転手に「急いで」ってお願いした時に右左折でHTされた事無いし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 03:07:09.61 ID:bcr2qcyH0
タクシーの運転がH&Tが必要かどうかの判断材料になるとは斬新な考えだ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 03:44:31.66 ID:2XNOO7M60
>>919
>最初にアクセル離して、バッとブレーキ踏んで、同時にクラッチ踏めば

【クラッチが切れた状態でのパニックブレーキ】
アクセルからブレーキへの踏み替える間エンジンブレーキ、その後パニックブレーキ…A
最初からパニックブレーキ…B

制動力はエンジンブレーキ<フットブレーキ
したがって停止距離はA>B
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 06:54:10.51 ID:gbb+6Uje0
>>923
意味が解らない。
入りづらいならダブルクラッチ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:39:03.91 ID:g3FlsGvl0
>>879
徐行まで落としてるからニュートラルでも許されるんじゃん
徐行まで落としてない状態でニュートラルで交差点に突っ込む前提?殺人者予備軍なのオマエw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:59:30.04 ID:xb2ZV+1N0
>>928
頭悪いなぁ。
クラッチは左足なんだから右足と関係なくいつでも切りたければ切ればいい。
切りたいならアクセル離すのと同時に切ればいいだけ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 09:13:32.91 ID:Qdkf0nJC0
>>923
いや、そもそも、「下げない」んだよ。
シフトダウンという発想が、ない。
シフトダウンするならば、登り坂に差し掛かって「このギアでは登れないな」と判断した場合くらい。

平地の交差点などでは、フットで減速、そして減速後の速度に見合ったギアを「選ぶ」という感覚。
教習所でもそういう教え方だったはず。

MTをどんなふうに乗っても構わないのだけど、ここは「自信がない」スレでしょ。
それなら、もっとハードルを下げていいのではないかなと思う。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 09:55:48.15 ID:FmPWizKP0
>>932
そうそう!もっとハードル下げようよw
MTなんて発進時と停止する時以外はATとなんら変わらないと思えばいいw
エンジンうんぬんはおいておいて、極端な話、街中なら1速だけでも走れるw
やさしい減速でタイヤさえ回転してたらエンストなんてしない
しそうになる前に挙動、振動があきらかに変わるから、クラッチ踏めばいいだけ。
あとは車種、個体差によって違うけど、回転数(タコ無いならエンジン音)
とギアとの相談、こればっかりはその人の車知らないから答えられないw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:07:23.84 ID:dG5elWmN0
交差点で曲がる時

自信のないスレ・・・ニュートラル走行
テクスレ・・・H&T

目標とするMT乗り

自信のないスレ・・・タクシードライバー
テクスレ・・・レーサー
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:13:50.32 ID:g3FlsGvl0
H&Tで交差点に突っ込むのはレーサー気取りの珍走ということがよく判ったw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:25:00.61 ID:o7QT029X0
コーナリング中のトラクション云々てバイクの話じゃねぇの毛?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:32:28.50 ID:2XNOO7M60
>>931=>>919
919 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 23:54:58.01 ID:OEPWDjYi0 [3/3]
>>913
あのさ、アクセル離せばアイドリング回転数までは負の方向に駆動が働くわけ。
それは分かるよね?

だから最初にアクセル離して、バッとブレーキ踏んで、
同時にクラッチ踏めば緊急時でも十分なわけ。
普通の運動神経の人ならね。

あんまり鈍い人を基準に話をしても仕方ないと思うんだけど。
--------------------------------------------------------

>アクセル離して、バッとブレーキ踏んで
>アクセル離して、バッとブレーキ踏んで
>アクセル離して、バッとブレーキ踏んで
この間、制動力として働くのはエンジンブレーキ。

【クラッチが切れた状態でのパニックブレーキ】
アクセルからブレーキへ踏み替える間エンジンブレーキ、その後パニックブレーキ…A
最初からパニックブレーキ…B

制動力はエンジンブレーキ<フットブレーキ
したがって停止距離はA>B
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:40:28.68 ID:2XNOO7M60
「最初にアクセル離して、バッとブレーキ踏んで、同時にクラッチ踏めば」ID:OEPWDjYi0=ID:xb2ZV+1N0

(右足の)踏み替え時間がある分停止距離は伸びる(>>928

「頭悪いなぁ。
クラッチは左足なんだから右足と関係なくいつでも切りたければ切ればいい。
切りたいならアクセル離すのと同時に切ればいいだけ。」ID:OEPWDjYi0=ID:xb2ZV+1N0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:09:59.98 ID:miFCuDQM0
>>930
止まっちまうだろ、オマエの車はw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:08:54.42 ID:JIdE2V+rO
>>927
なんで?
「急いで」って言われて黄色信号や右折信号にアクセル全開で突っ込んで、
右左折後により高速に立ち上がろうと思ったらHTは必須じゃない?
全部クラッチで吸収するんかな?そこまで意識して観察してなかったけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:25:02.42 ID:o7QT029X0
「急いで」って言われたって、タイヤ鳴らして右左折する様な運転はしないだろ。
アクセル全開って、何`で曲がれて言うのよw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:30:34.49 ID:fA4nzfZD0
別でHTスレ立てろよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:30:40.56 ID:2XNOO7M60
カーブ後半から再加速

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5979195.html(No.6)
・例えば交差点左折なんてのは、
それまでのギアーのままフットブレーキだけ踏んでグワーって減速してきて(アイドリング回転数のところでクラッチだけ切り)、
そのままフットブレーキだけリリースしてカーブに入って行き(惰性走行)、
横断歩道の安全確認も済んだ後のカーブの後半でシフトダウンして
アクセルとクラッチで再加速させるなんて走り方が普通の走り方ですし、
プロ(タクシーや路線バス等)もみんなこのやり方になります。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:33:23.53 ID:miFCuDQM0
タクシーの運ちゃんで上手い人って、あまり当たらないなぁ。
変な癖の運ちゃんもいるし、正直いって下手くそ率が高い。
バスの方がタクシーよりマトモ率は高いけど、それも路線バスより観光バスの運転手の方が上手い。
あくまでも経験した範囲ではあるが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:44:38.92 ID:fA4nzfZD0
下手くそってより、丁寧に運転しないって印象だ。
高速バスもめちゃくちゃ上手い人もいれば降ろしてくれ…って両極端な気がする。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:57:56.01 ID:xb2ZV+1N0
>>937,>>938
なぜ踏み替えの必要があるかといえば、もともと加速の可能性があるから
そこに足を置いているのであって 、いきなりブレーキを踏めるケースでないから、
そうなっているということ。
だからキミの指摘は100%無意味。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:14:02.28 ID:2XNOO7M60
ID:xb2ZV+1N0
「俺は緊急ブレーキの停止距離を犠牲にして加速による回避の可能性に賭ける!」

wwwww

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3013903.html(No.11)
・誰かが横から突っ込んで来そうな時に、サッと加速して避けるのでしょうか?
その前に、自分の車の目の前に子供やバイクが居ないことを、充分に確認して下さいね。
車を守るために人を轢いてしまっては、大変です。

・公道上において、アクセルで危険を回避できるシチュエーションって、あるのでしょうか。
あるとしても、どの程度の頻度のものでしょうか。
交差点で、例えば赤信号無視または一時停止無視して横から車が突っ込んで来た時に、
まさかアクセルで逃げ切れるとでも思っている人はいないでしょうが、
横からスピンしてきた車が突っ込んで来そうになったら、その時に急発進して難を避けられるとでも、、
‥ 無理ですよね普通は。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:17:32.00 ID:xb2ZV+1N0
>>947
> 「俺は緊急ブレーキの停止距離を犠牲にして加速による回避の可能性に賭ける!」
そんなこと言ってないし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:24:11.57 ID:/w4cDGQi0
スーパー初心者なんだけど、下り坂の渋滞のときってギアいれるの?
あと、やっぱりギアはとばして(2→4とか)入れるのは車によくないのですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:25:59.55 ID:rTFMRHS80
ここ最近は自信が無い人お断りな流れだね
自論あるのは結構な事だからMTテクスレでやってくれんかな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:28:38.32 ID:xb2ZV+1N0
>>947
問題は、基本的な運転方法は何かということなんだけどね。
シフトなら上げる場合も下げる場合も1段づつが基本であり、
右足ならブレーキの上にあるかアクセルの上にあるかのいずれかであるのが基本。
左折の慣性走行だっけ?
したいならすればいいけど、もっと具体的にどの位置でどういう操作をするのか
説明してみればいいんじゃない?あんま勧められるもんじゃないと思うけどねぇ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:12:45.79 ID:FmPWizKP0
>>949
Nで走行よりエンジンブレーキ使うほうが燃費にやさしい。
車種とかわかんないんだけど、ちゃんと車間距離取ったうえで、
前車(その数台前)の流れを乱さないようなシフト位置に合わせる。
2⇒4については、俺は5速の車種しかわかんないんで6速ならわからんが
2⇒4より3のがらくちんだし、ギア比の関係もあるけど街中だと4はほとんど使えないw(FD)
車にとっていいか悪いかってーと、その車あと何年乗るか、100年以上乗るとかなら
わかんないんだけどw
10年程度で乗り換えするならそんな神経使わなくても
やりたければやれば?のLvだと思います。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:48:58.58 ID:2XNOO7M60
>下り坂の渋滞のときって

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2265045.html(No.6)
・エンジンブレーキ状態の時は、エンジンにとっては、あまりいい状況とはいえません。
車のエンジンブレーキ時は、エンジンにとってはウインドミリング(windmilling)状態と全く同じです。
windmillingはエンジン内部のwear&tar(摩耗とタール付着)の原因になることは常識になっております。

・お車が最近のものでしたら、エンジンブレーキ時は燃料はカットされています。
ただし、カットされるのはたいていの場合エンジン回転数がかなり高い場合のみです。
お車によって、どの回転数から燃料カットされるのかはまちまちです。

・教習所や警察が勧める、安全のための下り坂でのエンジンブレーキは、ぜひお使い下さい。

・燃料カットを目的としたエンジンブレーキ多用運転術は、お車にもよりますが、
あまり効果が無い場合も多いです。
エンジンダメージによる損失も考えた場合、お車が大切でしたら、あまりお勧めできません。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4475431.html(No.12)
・例えば、一般的な車の場合、100km/h走行中に、
ベテランドライバーが車輪ロック無しで完全に強力なフットブレーキ(のみ)で車を止めたとします。
止まった瞬間にまた再び一気に強烈に100km/hへ加速させ、
即再び完全に強力なフットブレーキ(のみ)で車を止めたとします。
この辺りまでは、どの車でも問題なく こなしてくれます。

・フェードを感じるのは、直後に即また100km/hへ加速させ、
即再び完全に強力なフットブレーキをかけた途中辺りから、
ス〜っと延びてフェードを感じると思います。

・一般道で、100km/h走行中にいきなり急ブレーキをして急停止させた直後に、
再び急発進させて100km/hに持って行き即また急ブレーキ!で急停止。
なんてこと、ありませんし、あってもこの程度までは大丈夫なのです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:59:31.14 ID:5ZSPidPX0
ID赤くしてまで
スレ潰すような話題かい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:30:18.25 ID:dG5elWmN0
てゆーか教習所で習う基本通り曲がればいいんじゃね?
自信のないスレなら
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:41:17.51 ID:dG5elWmN0
交差点手前でブレーキで十分減速する
ギアを2速か1速に繋ぎ換える
ギアをつないだまま、もしくは半クラで交差点を曲がる
曲がり終わりに徐々に加速して交差点を抜ける

こんなんだったっけ基本は?
これを考えるとニュートラル走行は初心者にお勧めじゃないな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:42:14.45 ID:Tzng5xaq0
>>932
その発想は無かったw


つか、免許取立ての頃はそうだったな。もっと大きな声で言ってくれー。
言われてみれば、「初心忘るべし」 って輩が多すぎるわ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:54:08.69 ID:/w4cDGQi0
>>952
返答ありがと!下り坂、ギアを普通にいれて走ったらすごくギクシャクしてさまって、みんなどうしてるのかな?と思っての質問でした。

車種はミニクーパーの6速です。できる初MTで新車で買ったから、限り長く乗りたいから大事にしようと思って聞いてみたんだ!!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:02:07.72 ID:2XNOO7M60
>てゆーか教習所で習う基本通り
×教習所で習うことは初心者には絶対善である。
○教習所で習うことは初心者には絶対善である、とは必ずしも言えない。

【ブレーキ時】
教習所→基本はポンピングブレーキ

http://ameblo.jp/ryujisasaki/entry-10185441906.html(現役教習指導員のブログ)
・その弊害(デメリットととも言える)も少なからずあるので、
私は個人的にはポンピングブレーキ反対派です。
・操作になれてない段階ではデメリットばかりが目立ってしまうのです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:11:36.79 ID:9uhKcRkM0
あめ風呂だか教えてクンだか知らないけど、
探してきた人間の考えが探してきた結果に帰着することは明らかなので…

いい加減、うざい。
URL貼れば正しいと思ってるのか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:13:40.13 ID:9uhKcRkM0
いい加減、あめ風呂のメガネのとっつぁんのイラスト見るのがうざくなってきた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:37:48.22 ID:dG5elWmN0
自信のないスレでうだうだ言ってる人は教習所レベルより上なの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:39:46.12 ID:FmPWizKP0
>>958
ミニクーパーに6速ってあったのか!
BMWならあるかもだけど、ローバーとかまんまクーパーの時代となると・・
あなたっていったい何歳?w

て冗談はおいておいてwミニは全世界に愛好家いるから
パーツの心配はしなくていいかもねw
大事に乗りたいって心がけはすばらしいし、お茶目しちゃっても
国産車よりは部品に関してはなんとか都合つくだろうね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:47:04.94 ID:1aqbMGw50
あの伝説の車が豪快に大破
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:13:20.91 ID:JIdE2V+rO
>>944
観光バスは車が新しいし、ストップ&ゴーが少ないっしょ。
路線バスは市街地だし、他の乗用車やバイクやチャリや歩行者が邪魔しまくるんだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:20:39.86 ID:D9u5ykpPP
現行?のミニですよね? > 6MT

ミニと同じBMWエンジンな、お気楽フランスLion乗りです。(めちゃくちゃ明るい車内で笑えますよコレ。
で、参考までに…

■1.6lターボ / 6MT 1,390kg
■すみませんサブコン付きなんですが(205馬力?)、長期間?の平均だと14.2km/l。(通勤車

以前 7DSGワゴン に パドル(高い…)を付けてましたがエンブレがまったく効かない、
命より燃費優先な車でした。

ところプジョー、防音対策がもう強烈!!!でエンジン音、排気音共にわかりにくいです。
(シトロエン(プジョー)にも6MTありますが、燃費優先なギア比なのがあるので注意。)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:29:27.32 ID:D9u5ykpPP
追記(スレ違すみません。

うちのはハーフレザーなシートなので夏は地獄です。> Lion
パンツは選ばないとまずいので、ご家族、彼女には気を使ってあげて下さい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:41:42.68 ID:g3FlsGvl0
>>939
は?イミフwww
徐行状態でクラッチ切って惰性で転がりゃ上り坂でもない限りとまるわけねーだろゆとりw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:28:21.88 ID:+8VOtvmw0
交差点は中央部分が盛り上がるように作られています
理由は自分で考えてみてください
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:46:06.22 ID:VCm5e+He0
凍りついた上り坂の渋滞・・・空転するタイヤ、高まる緊張、あせるクラッチ、ふるえるアクセル、ついに登りきった解放感(*'▽'*)

・・・あと5年もマジこんなガマンしてらんねー(T_T)買ったばかりでもう買い替えたいが、耐えるぜ‥
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:03:54.84 ID:5FX1vcjgO
せめて半年は頑張れwその時嫌なら考えれば良い
自分も買った1ヶ月ぐらいは後悔したもんだよ、シフトショックは不快だしエンスト怖いし最悪だった
でも慣れると無駄に出掛けたくなるぐらい楽しいし愛着がやばいよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:09:32.07 ID:LYyd2LZqO
つま先をずらしたら一気にクラッチが繋がってガクンとなって当たりました。怖い乗り物ですね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:26:43.88 ID:QZI8qeqg0
車間詰め杉だろw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:34:57.12 ID:FmPWizKP0
旧車のがふさわしい、ここではスレチな内容なんだけど
BMWミニ ローバーミニ ミニクーパーは一応別物だからねw
クーパーにこだわってる人が見たら、もっと叩かれるよwww

俺的には区別つけられないし、いっしょじゃん?思うんだけどねw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:42:36.82 ID:gbb+6Uje0
>>974
BMWミニのクーパー、ローバーミニのクーパーがあるよね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:54:38.05 ID:0YMGcWyg0
最近なんかのミニが発売したの?やたら見かける
つうかミニってレベルじゃないくらいデカイ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:56:59.23 ID:QZI8qeqg0
BMWミニはミニじゃないな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:03:47.19 ID:FmPWizKP0
BMWのにはクーパーってついてるのか!
知らなかったとはいえ、すまんかった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:33:09.86 ID:R3KojNI/0
なんじゃ?日産が国産じゃ無いみたいな?あで?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:44:05.33 ID:VUSxzSyS0
"小さい"って名前なのに普通のコンパクトカーサイズになってしまった
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:15:30.63 ID:4QOHv1870
ミニを全部ミニクーパーって言う人はイラってするわ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 03:14:25.54 ID:dXogP7wE0
>>944
観光バスはバス会社のドル箱、つまり花形的なポジションだから、
多分運転下手な人はあんまり乗せてもらえないんじゃないかな。

路線バスは>>965の言うように条件が悪いんだけど、
その分運転手の技量がはっきり出やすい。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:59:19.47 ID:MtKCYU7oO
夜行バスは怖い。

ウィラーは高速でフラフラしとる。運行管理に問題あるよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:27:58.75 ID:g7LcqFMt0
>>982
路線希望してたのに採用されなくて観光ドライバーになったひとが居た。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:02:32.40 ID:FnNLfB770
路線バスってある意味ラリーだよねw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 18:36:49.10 ID:PFVZyvNU0
電車も以下略
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 19:09:57.76 ID:ek841MBX0
ドライビングは、スポーツだ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:07:11.29 ID:C9s6go/y0
車によって違うと思いますが、時速60キロ・5速1700回転ぐらいで走るのと、4速2500回転ぐらいで走るのでは、どちらのほうが燃費にはいいでしょうか?
それとも大して変わらないのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:12:14.81 ID:RuirEtM+0
燃費なんざ気にしてたらMT楽しめねーよωωω
3速にシフトダウン、4500回転で4速、
4300回転で5速でそのまま駆け抜ける
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:21:13.62 ID:NXxAGggs0
>>988
私の5速車ですと、5速60Kmがほぼ不可能てか、うまく言えないんですが・・
やってやれないことはないけど、気分悪いんです。
60Kmで走行ならだいたい3か4速です・・・

1速7000回転キープとか極端なことは言わないでw
一定速度、それに見合った回転数が一番いいんじゃないんでしょうか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:57:37.90 ID:CLryj2IR0
エンジンによって燃焼効率が全然違うからねぇ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:41:16.08 ID:UUH+4LKY0
次スレ

MT車乗りたいんだけど自信が無い 68
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355142751/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:47:36.34 ID:0ciYd7VBO
>>988
たいして変わらないけど、たぶん1700で良いと思う。
エンジンの累計回転数を減らせる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:06:42.94 ID:1TFMIEms0
乗り始めた頃はある程度トルクの出る所が燃焼効率どうたらこうたらってのを聞いたことがあるから
3000回転位までやってたことあるけど結局アクセルやんわり開度も少なめが一番燃費が良かったな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:09:37.67 ID:OxPAFK3j0
急の付く動作を控えれば燃費は向上する。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:26:17.21 ID:nw1B7s6p0
>>988
わがEJ20(ツインターボ)では60キロ未満になることがあるなら4速のまま
60〜65で安定するなら5速にします
負圧が-0.4〜-0.2以上になるような上り坂ならそのときだけ4速に落とします

ちなみにこのエンジンは1600rpm未満での巡航は燃費悪化となる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:26:56.34 ID:UGqz054s0
>>713
慣れると、アクセルペダルやシートを通じて、身体で車の感覚がわかるようになるよ。
メーターとかもあまり意識しないでもスピードや回転数、ほんの少しの調子の違いもわかってくる。
自分も初心者の頃から数年はエンジンの音だけ聴きながら運転してたけど。
たかが1.6LエンジンだったけどVTECサウンドにベタ惚れだったし。
シビックの時は、ペダルからワイヤーでエンジンのスロットルと繋がってるから、エンジンと右足が直結した感覚で、エンジンの調子も伝わる感覚だった。
フィットRSに乗り換えた時は、ワイヤーじゃ無く電子制御で、ペダルとエンジンが繋がってる感覚が無くて、かなり戸惑った。
アクセルとエンジンの間が無というか、空気のクッションが邪魔してる感じで、エンジンがどのくらいパワー出そうとして頑張ってるみたいな感覚が全く無い。
だから、自分の中で車の癖をつかんで、そういう感覚を作り出して乗れるようになるまで3ヶ月かかった。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:33:00.54 ID:UGqz054s0
>>988
フィットの6速だけど、自分は一般道を普通に走るなら、時速43kmくらい出てたら、5速使ってる。
平坦な道ならトルク不足とかは特に無い。
時速50kmチョイ出たら6速でも充分に使える。
逆に峠とか、下りでちょっと楽しむ時は高回転使うけど。
上りは燃費にかなり悪いからゆったり走行。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:34:15.60 ID:nw1B7s6p0
くだりはアクセル踏まないで燃料カットが働く回転数以上にしておけばいいでしょ
上りは我慢しないでギア落とせ(低い回転域は効率悪いぞ)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:55:44.70 ID:GUAUvGRg0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。