1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
電動バイクの出番だな。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:02:46.28 ID:ZimdgckS0
電気自動車は余り普及しないので、大重体に巻き込まれる確率は
非常に低いですね。
燃料電池も電気自動車だー
って言ってたよ?
>>5 そりゃモーターで動いてるのは全て電気自動車
電車の電気の供給源が何でも電車なのと同じ
なのに純EV以外の話題がでると火病になる荒らしが居着いちゃってる。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:45:43.21 ID:ZimdgckS0
燃料電池車もあまり普及しないので、同じですね。
普及するのは、HVとか、SHV(スモール)とか、EAV(アシスト)とか、
電池が安くなるので、ワゴンR、アテンザの様なEAVや、
スタート時にモータアシストするセレナの様なHVもどきのSHVがですか。
海外ではLRTが流行ってるようだけど、
そこから電気ってとれないのかな。
信号待ちのときとか。
↑ おまわりさん、電気ドロボーですよ!
>東日本大震災当日の都心の大渋滞は国内初の「グリッドロック現象」と確認
昭和40年代、今よりずっと渋滞がひどかった時代は頻発してたような。
当時の新聞で記憶に残っている記事がある。
何があったのか知らないが、渋滞の最もひどい銀座の交差点の真ん中に
クルマを止めて、ドアをロックして居座ってしまったヤツがいたそうな。
当然、銀座は大渋滞。その渋滞は周囲に及び、ついには都心全域が交通マヒ
状態に陥ったという内容だった。
スレ違いsage
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:50:14.54 ID:RnWi7YVcP
藻類で燃料が実用的に作れることが判明した以上、EVは消えた。
以前は、石油が枯渇してきて高騰してくればEVも有り得ると思っていたが、
燃料が安く作れるならEVは無理。
絶対に無理じゃ無くて、コストパフォーマンス(価格と走行距離)が
ガソリン車以上になることが必要。
ハードルは依然、高いまま。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:27:32.75 ID:b1gy6C8h0
スレタイに、【HV】【EV】って入れた方が良くね?
燃料電池自動車はどう考えても電気自動車だろ。
>>12 あれって藻が無機物から油作るんじゃなくて、海中の有機物から油作るらしいな。
生成してるのは間違いないから資源自給には貢献するけど、CO2的には微妙。
オーランチオキトリウムはバイオエタノールやバイオメタンのような感じでディーゼル燃料が作れるってだけだな
扱いやすい分バイオメタンよりも有益だが、バイオエタノールやバイオメタンがどれだけ実用化できてるかを考えるとエネルギー問題の解決にはならない
元の光合成で有機物を作る方もミドリムシなど色々なのが出て来てるが、陸上よりも海面での量産ができないと日本の場合無理だしな
バイオエネルギーは浮き藻の繁殖の研究の方に力を入れないと、大元のエネルギー源の開発にはならんな
電車だと回生エネルギーで燃費が倍に成るらしいから
自動車もバッテリーってかキャパシタが需要あるんじゃないかな
バッテリーは寿命があるし糞高いから当分割に合うもんじゃないけど
キャパシタは寿命は長いから、回生エネルギーを無駄なく拾って
スタート時に使う用途だけに主にモーター使う的な安価なハイブリッドが主流に成るんじゃないかな
ハイブリッドもクソ高いからあれもこのままだと普及しそうに無い
単純にバイオディーゼル燃料使う内燃機関だけに成ったりして
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:04:41.61 ID:ZJMVkwo+0
繁殖問題は解決済みだよ。
4時間で2倍に増える。
有機物なんか腐るほどある。
人間が日々、膨大な食品を破棄している。
ウンチも。
>>18 腐るほどあるのと、湯水のようにあるのとだと、やっぱ桁違いなんでな
ミネラルウォーターより安い石油を湯水のごとく使ってるカロリー量に比べちゃ、
腐る有機物なんて微々たる量なんだな
まあ日本は燃やすために芋を作って採算合うってな歪んだ国だから分からなくなるんだろうが
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 19:36:15.05 ID:ZJMVkwo+0
いや湯水のようにある。
石油がこの先、無くなってきたら十分採算にあう。
石油が安いウチは石油でいい。
>>20 石油が無くなっても石炭は豊富にあるんで、石炭液化との価格競争は避けられないよ
もちろん下水や生ごみ処理などの有機物処理ってなコストをかけてもする利用方法なら使われるだろうが、
直接の価格競争で採算合うには石油だけじゃなく石炭や天然ガスが全て無くなり出して高値にならないと勝てない
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:53:10.60 ID:ZJMVkwo+0
アホ丸出し。
仮に石油が先に枯渇したら、どうなると思う。
石炭やガスが今の価格なわけねーだろ。
化石系は全て高騰するよ。
>>22 まだ、石油が化石から作られたって思ってんの?www
よく考えたら車単体で考えりゃ、バイオディーゼル使えるエンジンてだけで十分だな
燃費もそこまで気にするほど乗る奴も居ないんだし、ハイブリッドの元すらとれるかどうか判らんのだから
むしろトラックとかの陸運関係がハイブリッド主流に成って、一般的な奴はバイオディーゼルエンジンに成るだけな気がしてきた
>>22 有機物のコストもね
農業製品の現在のコストは石油の安さで確保されてる
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 22:52:06.20 ID:ZJMVkwo+0
都会に住めば分かるよ。
一日、いったいどれくらいの生ゴミが捨ていられているか。
すげー量だよ。
全部、燃料に変えろ。
>>26 そんな微量な有機物、農村地帯で破棄される分に比べりゃ誤差だって
それよりも桁違いの石油を使って、そもそもそれらの農産物が作られてるんでさ
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 02:19:58.97 ID:c7siUBxj0
>>17 それってなんちゃってハイブリッドのIMA(ホンダ)のこといってるwwww
あれはダメだろwwwwwwwwwwwwwwww
>>28 回生に的を絞るというのは悪くない戦略だろ。
少なくともEVよりははるかにいい。
実際IMAはそこそこ売れてるし。
マイクロハイブリッドも知らんのか。
今のバッテリーの性能的に、ホンダ式で十分なんじゃない?安いし。
もう少し性能上がれば、PHVプリウスが適してると思うけど
まぁ、これで企画まで日本と同じの採用したら、日本車しかうれねーからな
どうせアタッチメントとか出るから殆ど関係ないだろ
>>33 これを機会に米国の200V単相交流までしか対応してない普通充電規格を止めて、
日本もドイツの400V三相交流の普通充電規格に乗ってしまえば良いよ
400V三相交流なら日本も普及してるし充電時間は8倍速の普通充電が1時間で済むようになる
別に仕向け地別に対応すればいいだけ コストは一部開発費以外上昇しない
日本ガラパゴス化なら外車EVの参入障壁が高まってかえって好都合
TPPでアメリカ規格を強要されるんだろ
送電設備、家電製品 総とっかえで景気回復やでぇw
アメリカのTPPってアメリカ自滅くせーけどな
あれもう日本以外って決まったことなの?
あーっはっは東南アジアは大した工業製品なんかないぜ!TPP結んだって一方的に農作物売りつけてやるぜ!とか思ってんのかもしれないけど
日本みたいな先進工業国がベトナムとかフィリピンとかに工場作って工業製品アメリカに輸出したらどうなんの?
今中国とか韓国から輸出してる様な工業製品をフィリピンとかベトナムで日本工場が組み立てて出荷したら
アメリカ糞赤字じゃねーのかあれ?
電気自動車ってこれからの話で
例えば1.5トンの自動車を24Kwhの電池容量で500km走れる可能性ってあるもんなの?
未来の事は、わかりかねます
>>39 ホンダ・フィットEVが20kWhで225kmだから二倍くらいの性能の可能性か
カーボン電極だと無理だろうが、ケイ素などを混ぜた複合電極のリチウムイオン電池なら範囲内だな
>>33 はーい、オワタwwwまた日本孤立だよ・・・
日本も車側に電圧などの変換装置を搭載した電気自動車にしてくれ。
設置やメンテナンスコストが高く付く急速充電器とかいらないし。
あーあ、また日本だけコストの高い変なものになりそうだ・・・。
>>44 コンボは、車側に電圧などの変換装置を搭載した「高くなる」電気自動車に
設置やメンテナンスコストが高く付く急速充電器を対応させた悪い所取りの規格だがな
コストの話をすれば、日本のは既存の自動車の端子を出しただけなので一番安い
>>39 今は24kwhで実質70キロだから当分無理だなw
モデルSで、2.3トン、 85kWh、480kmか。
49 :
39:2012/10/17(水) 00:59:04.64 ID:9hbuO6Lz0
なんか無理そうだな電池容量を増やす方向が現実的か
しかし85kWhって100Vで充電したら何時間かかるんだろうなw
A123が破綻したね。
BYDもピンチだし電池メーカー冬の時代か。
電気自動車はエコだとかでたらめ言い出したやつらって電力系とかの御用学者だよね
ガソリンを使わないからエコ、二酸化炭素を出さないからエコ、って真顔で。
>>44 チャデモは出たときからダメ規格だったと思うぞ。
当時の国際規格に変に乗っかったかたちで、結局普通充電と急速充電を別コネクタにした。
これが決定的にダメ。
コネクタは1つじゃないと一般人には無理。
欧米規格は無理矢理感あふれるものではあるが、
コネクタを1つにしたことで勝ちは決まってたようなもんだ。
コネクタが2つでも、形が違うから刺し間違えなんてしないだろ?
と思うかもしれないが、それは一般人を甘く見てる。
現にリーフだって「急速充電したいのに刺さらない」という問い合わせがあるそうだ。
自分が急速充電したいときには、急速のコネクタに刺せばいいと勝手に思ってるわけで
充電器そのものに規格があることを知らない。
軽自動車だから軽油を入れる人もいるわけで、そんなもんなんだよ、一般人は。
>>55 当時の国際規格の普通充電が欧州規格と米国規格とに分離した2種類併用だったんだから日本の立場として別になるのは仕方ないような
コンボ方式のように、2種類を統合しないまま追加して、2種類に世界が分離したままを決定付ける判断はできないだろう
チャデモの形で統一された別コネクタを追加する形なら、将来急速充電器が量産化で安くなれば普通充電の方を廃止してコネクタ1つにできるんだし
コネクタがネックでEVが売れてない訳じゃなし。
根本的な実用性の問題が解決されない限りコネクタをどうのこうの言うのは意味なし。
いや、コネクタの規格って意外と重要だと思うぞ。
そりゃ国内はチャデモで統一すれば、困ることはとりあえず無いわけだが、
だけどチャデモで統一される保証がどこにある?
それから、現在の充電器の更新をするときに、
またチャデモ規格のを設置する保証がどこにある?
トヨタは元々チャデモに乗り気では無い。
EVの時代は当分来ないだろうから、トヨタは当面は静観して世界の情勢を見る。
海外で統一コネクタが普及するころには、今設置されてるチャデモは
老朽化、陳腐化してしまってる可能性は高い。
そこでトヨタが統一コネクタ車を出して、充電設備の更新が
統一コネクタで行われる。これでチャデモはそこで死亡確定だ。
何のメリットもない癖に2時間ごとに充電が必要な車を勢いだけで
普及させようとしてるんだから売れなくて当然 コネクターとか以前の問題
>>58 そういう意味じゃコンボは米国規格コンボとドイツ規格コンボに2分されて統一されてないから、
海外で統一コネクタが普及する可能性が無くなって国内でチャデモを使い続けやすくなったと言える
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:04:09.50 ID:emxsbNR80
コネクタ以前の問題なんだけどw性能からして問題ありだろ。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 00:25:25.27 ID:Bebl/B1S0
デザイン的に乗ってて恥ずかしくない電気自動車って
テスラモデルSぐらいしかないけど、
サポートが東京都港区一箇所しかないって事は
修理は全部港区に運び込まないと無理ってことじゃねーの?
聞いた事も無いメーカーのしかもEVの修理なんてどこもお断りだろう。
部品だって一々北米から劣り寄せ。普通のガソリン外車ですら
日本車よりしょっちゅう壊れて、修理代ボッタクリでうんざりだってのに
話にならなくないか?
>>60 i-MiEVは車載充電のコネクタをプリウスPHEVに合わせたはず。
当時、コネクタがわからないから設計ができないと言ってたし。
その後のLEAFも同じになった。
だから、説得力はあるな。
世界標準規格にする為に、国内メーカーは早くから規格統一してたんじゃなかった?
>>65 コネクタ単体じゃなく、コネクタに繋いだ時に漏電ブレーカーを再接続する仕様の方をだね
元々コネクタ自体は同じだったが、i-MiEVはブレーカー無しの直結ケーブルで充電してた
>>66 世界標準規格って言っても、米国規格とEU規格に分かれて二種類併用だったんだなあ
日本国内じゃ米国規格の100V・200V単相交流コネクタの方を採用した
EUは200〜240V単相交流と400V三相交流が使える高性能なコネクタで統一してた
日本も400V三相交流は使えるんだから、EU規格の世界標準規格の方を採用すれば高性能だったんだが、100V単相交流で使えないから仕方ないか
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:30:12.00 ID:jtosfa8G0
石油が枯渇したらどうしよう、
高騰したらどうしようと心配してたけど、
藻類で石油を作れるんなら安心だ。
コストも100円まで下がるらしい。
>>70 国内に充分に流通させるには、どの位の規模の工場が必要なんだい?
>>71 そればっかりワンパターン馬鹿。
将来の話できないんだったらスレの存在意義なし。
>>73 将来てより、ただの夢物語じゃないか
もう少し、現実味が出てからおいで
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:52:00.90 ID:jtosfa8G0
終わった。
↓
» 2012年10月19日 19時55分 更新
電気自動車:
グリーン・ニューディールは失敗? 米車載リチウムイオン電池ベンチャーが倒産
車載リチウムイオン電池ベンチャーのA123 Systemsが、
連邦破産法11条の適用を申請した。
>>74 おいで、じゃねえよ。
自分の知識が及ばないからって勝手に夢にするんじゃねえよ。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:16:06.01 ID:H9eQOIDB0
EV信者はEV普及の夢が終わったから僻んでるんだろう
>>67 統一規格が欧州規格と米国規格に分かれてるのはさほど問題じゃないよ。
チャデモの最大の問題は、コネクタが2つあること。
こういう規格は、コンシューマ用としては受け入れられない。
日本のエンジニアは、世界レベルで見て一般人の人が
どれだけ機械に弱いかわかってないから
コネクタの使い分けをさせるような規格を平気で採用する。
日本国内ならOKでも、世界統一規格にするのは無理だ。
>>78 機械に弱いレベルの人が使う頃には、チャデモのコネクタで100V普通充電もできるようになるだろって判断じゃね?
電気自動車の場合、そういう機械に弱い人は充電するの自体が怖くて嫌って現状で、非接触充電の方の実用化を急いでるのがメーカーの今だし
ハンドルも左右あるんだから、その国の規格で輸出すれば済む事。
>>81 その国の仕様で輸出すれば済むといえばそのとおりだが、
でもハンドルなんかとは全く意味が違うよ。
単に電気が流れるだけなら、端子は3つあれば済む話なんだけど
そういう普通のコンセントとは訳が違う。
コネクタはは、制御系をどうするかとかの充電器の仕様と密接にかかわってるから
車側だけの問題じゃない。
チャデモのコネクタは電池の端子を途中にブレーカー入ってるだけで直結して、他は全部充電器に任せてるが、
コンボも同じくらいの低価格化を目指すなら同じく電池の端子と直結されるコネクタになるはず
ブレーカーのONOFF制御と電池の充電特性のデータ通信の仕様ってほとんどソフトウェアが違うくらいだろう
>ブレーカーのONOFF制御と電池の充電特性のデータ通信の仕様ってほとんどソフトウェアが違うくらいだろう
だからそういう制御を、車側に持たせるか、充電器側に持たせるか
あるいは両方で分担するかとかの仕様は、
コネクタの仕様と密接にかかわってるでしょ。
例えば充電制御を全面的に車側に持たせたらチャデモでは対応できない。
コネクタの仕様を決めると言うことは、そういう制御やソフトウェアの
仕様を大きく左右するから、例えば日本仕様EVのチャデモコネクタを
海外仕様コンボに取り替えるだけでOKというような、簡単なものではない。
>>84 コンボ仕様の制御付けるだけだろ?
何がむつかしいの?
コンボの車に着いてる物と同じにするだけなんだが
82の頭で語ってるとおりなだけじゃん
熱くなるイミわかんね
コネクターから充電制御までを全メーカーが使える共通ユニットととして作って
国毎に載せ変える様にやってるんじゃない?当然。
問題は、普及段階で売った車でしょ。
さっさと規格統一しないと、買い渋る人もいるんじゃない?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:00:00.04 ID:1rClg6NH0
まあ藻類で解決と言うことで。
>>84 電力線にデータ通信を兼ねさせるのは簡単なことだよ
コネクタの端子数に関わらずどんな構成にも対応可能ではあるし
ソフトウェアなんかどうにでも対応できる
最初に形式をチェックする通信をさせたうえで適切な電力なり信号なりを
送れば良いわけで、その認証の部分だけを複数規格ですり合わせれば
コネクタ形状なんか単純な変換コネクタで全対応できるでしょう
それよりも大事なのは人間が実際に手に持って着脱する時の利便性だよ
コネクタ統一の話は製品が出て来てからしましょう。
それまでは夢物語です。
藻の話よりは楽しいべw
秋田のシェールオイルの話でもするか
>>89 人間が実際に手に持って着脱する時の利便性って意味じゃ、コンボはかなり大きくなって大変だよ
普通交流充電とチャデモのコネクタ二つを一体化させた規模だから
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 14:26:05.87 ID:1rClg6NH0
実用的なEVが出てないのにコネクタの話をされても。
今必要なのは、ガソリン車と同等レベルのコストパフォーマンス。
今のEVは高くて走らない。
これじゃ、好き者以外は誰も買わないでしょ。
>>89 変換かませばできるのは当たり前。
でもそういうことをしたくないから統一コネクタにしようとしてるわけだから
「変換すればいい」というのは本末転倒なんだよ。
まあもっと使いものになるEVが出てからコネクタの話をしようという
気持ちもわからなくはないが、使いものになるEVがコンボで出て
チャデモでは出なかったらどうするの?って話なんだよね。
個人的にはもう国内でチャデモの充電設備の増設は止めて欲しいよ。
リーフやi-MiEVのオーナーは泣くことになるけど
日本の国全体が泣くよりははるかにました。
>>95 コンボは来年出る第一弾はチャデモよりも劣る仕様でしかなく、チャデモ相当は更に先になるんだが
そんな先まで増設させないのは無理だよ
充電設備に今までそこそこ投資してきたけど
結局リーフもi-MiEVもこれだけ売れてないんだから
もう投資はとりあえず凍結しようということだよ。
まあ根本的な原因はコネクタのことじゃなくて、車そのものなんだけど
この売れ行き不振と、チャデモが世界標準からはずれそうな情勢で
一層EVの売れ行きがネガティブな循環に陥っていくだろうから。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:04:30.14 ID:1rClg6NH0
常識にみて売れるわけ無いし、誰も売れると思っていない。
高くてもいいからガソリン車の2倍走るとか、走らなくてもいいからガソリン車の半値とかなら
売れる。
しかし、どっちも真逆。
このブレークスルーが無い限り絶対に売れない。
唯一、原油の枯渇・高騰で売れる可能性があったが、
藻類が燃料を作ってくれることが分かったので、その望みも消えた。
電気自動車に先進国で一番向いてる日本で普及しないなら、世界中になんて普及する訳ない
使われる事の無い世界標準なんてのに合わせる意味がないので、日本のみの規格で日本でだけ使って行けばよい
iモードが日本でしか使われなかったからって言ってiPhoneが出るまでネットできない電話しか出さないべきってのは無駄すぎ
チャデモの充電器なんて60万円にまで低価格化が進んでんだから
非接触充電って間に猫が寝たらどうなっちゃうんだろ?
建前上エコが売りのはずなのに非接触だと効率下がりそうだな
>>100 電磁誘導方式なら猫の健康に害が出るかもな。
IH調理器の上に寝てるのと同じ。
CHAdeMOは規格の改良版が検討されているな。
充電だけじゃなく、逆にクルマから電力を取り出すための改良。
コンボの第一弾が出てくる頃にはCHAdeMO Ver.2も形になるだろ
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:20:30.01 ID:J+Wshohi0
名前からして変だろ。
チャデモって何だよ。
ニワトリかよ。
反原発デモにしろ
充電には時間がかかるから、茶でも飲んでゆっくりしようってことだ。
だれうま
だれうまも何も、CHAdeMO協議会のサイトにそう書いてあるんだが
急速充電規格 チャシカ
超急速充電規格 チャスラ
長時間充電抑制規格 ブブヅケデモ
チャデモの規格をフルに生かした急速充電ならフィットEVの20分間の更に半分の10分間くらいで80%充電が終了するから茶飲むのも結構忙しい
更に半分の5分まで持って行くにはコネクタを太くして接点面積を増やさなきゃならんのだろうが
低燃費化して半分の電池で走れるようにした方が良いか
>>110 >低燃費化して半分の電池で走れるようにした方が良いか
そんなことが出来るなら誰も苦労しないよ・・・
やっぱ走りながら充電だろ
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:33:14.03 ID:3iRDLTAt0
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:58:21.76 ID:1GMJpzeu0
ips細胞を使って藻類を作れば石油だよ
>>105 外国が採用しなかったのは
これが原因じゃなかろうか
有線で直接給電のバッテリレスにすれば飛躍的に車両性能と効率が上がるね
どっかの遊園地にもあったよね そうでもしなきゃ電気自動車なんてイメージばかりで
ただの色もの
>>120 その方式を国内全ての道路に普及させるには、どの程度の予算が必要なんですか?
いくらかかるか解らんけど日本の道路総延長が130万キロだったわ
1キロ1億円としたら130兆円 トヨタの売り上げの20年分くらいか…
この単価でいければわりと現実味あるなw
>>122 20年かけてやるんだったら毎年6.5兆円。たしかに実現不可能というほどじゃないな。
架線方式と言っても、それなりのバッテリーは必要だろうから、
幹線道路のみに架線を引いて、
バッテリーは今のEV程度のを搭載するとなると、
10年後には行けるなw
幹線道路に架線引けば、EV程度ほどは要らずにプラグインハイブリッド程度の電池で十分じゃね?
架線給電で走りながら充電もできるんだし
>>125 田舎舐めるなって怒られるでw
道迷いや、渋滞迂回する為にも、それなりのバッテリーは必要だと思うよ
このままの仕組みだと、危険過ぎるから、
画期的な給電の仕方を考案する必要があるけどな。
トロリーバスと違って2本とも天井から取るんじゃなく、床で接地を取ってるのかな
感電しかねない距離だから、感電しても安全なAC24Vくらいでやってるのかもな
電圧低い分接地面積を広くして電流容量を確保すると
公道で応用するとすると、前出てたタイヤ経由で高調波を流す技術で路面接地、
道路に天井はコスト的に無理なので、架線と架線を掴むポールロボット搭載車って感じか
屋根の上を太陽光発電させるために兼用で全部の道路に屋根を葺くってのも極論としては面白いが
ワイヤレス給電あるだろ
何年も前から。
ワイヤレス給電を道路に完備するのは架線よりも桁違いに高く付くだろ
宇宙太陽光発電で道路に集中送電なんて事ができれば別かもしれんが
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:54:41.19 ID:eWnXADDB0
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:02:51.06 ID:eWnXADDB0
すいません自己解決しました。360万でした。
上海では、バス停に止まったときに充電し
バス停間はバッテリーで走るのがかなり前から実用化されてる。
まあ架線を使うのはこの程度が実用限度だと思うよ。
ついでにエンジン発電機を積んで、架線のない郊外はそれで走ればいい。
重要なのは、走行は常にモーターであるということ。
この程度なら技術的には問題ないんだろうが、問題は資金だよな。
初めに電気ありきという発想が気持ち悪いな、とても正気とは思えない。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:51:49.19 ID:Qu8XFCtDP
だから無理して電気にする必要は無い
藻類で石油を作れるんだから
日本には広大な遊休地がある
屋根はメガソーラーにして
その下で藻類を培養すれば、十分採算に合う
>>137 電気=クリーンという誤解はまだ理解できなくもないが、電気=省エネという意味不明の思い込みを持ってる馬鹿が多いからな。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 14:12:18.04 ID:O1UCCZOV0
「インフラが整えば、燃料電池車は電気自動車より先に普及する可能性がある」。
トヨタの内山田竹志副会長は、2012年9月24日に開催した環境技術説明会の場でこう話した。
EVで航続距離を伸ばそうとすると大容量の蓄電池が必要になり、
コストが大幅に増える。FCVならコスト増を抑えられるため、中長距離走行の用途で優位に立てる。
非常用電源としての供給能力もEVより高い。
一般家庭の場合、1週間以上電力を供給し続けられるという。
バスなど大型車へ展開しやすい点も普及が期待できる理由だ。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:08:19.53 ID:O1UCCZOV0
EV終わったな。
↓
GSユアサの純利益32%減 13年3月期、EV用電池減速
2012/10/22 23:33(日経)
ジーエス・ユアサコーポレーションは22日、2013年3月期の連結純利益が前期比32%減の
80億円になりそうだと発表した。
従来予想の130億円から下方修正し、5期ぶりの最終減益となる。
三菱自動車の電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」向けなどの車載用リチウムイオン電池の
販売減速が響く。
下振れの主因は車載用リチウムイオン電池を搭載したEVの売れ行きが想定ほど伸びず、
「年後半にかけても受注量が落ち込む」(同社)ため。
期初に320億円と見込んでいた同事業の売上高は、大幅な計画割れが避けられそうもない。
採算も悪化。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:21:24.01 ID:y6U7+GG00
チキンレースだな。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:40:42.53 ID:O1UCCZOV0
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 17:38:34.17 ID:5cTBTSDP0
>>141 >EV終わったな。
GSユアサの減益の話ですよね、東芝の電池に負けたのでしょう。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:10:24.51 ID:pjcmOdZ20
日本で使用するのになにも困らない
>>119 これが正解だろ結局
バイオ燃料でも走るディーゼルエンジン作るのが一番安上がりで現実的な次世代自動車だ
>>145 どうせEVなんて使い物にならないから大して困らない
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 14:22:02.87 ID:J1Rgqi1k0
トヨタの社長もホンダの社長も燃料電池が本命と言ってんだから、
そうなるよ。
出てこない料理は食えないんだわ
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:55:40.81 ID:hJZ+gtg00
まともな電気自動車も出てこないけどね。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:16:33.16 ID:v9cAeUtK0
大半が電池だからね
電池コストが下がれば・・・と言い続けて100年
鉛蓄電池の頃は、コストが下がるってよりも寿命が延びればだろう
ニッ水電池が出るまでは、電動自転車ですら実用的になれなかった
リチウムイオン電池で二輪車やミニカー規模までが実用的に
普通の乗用車には更に軽量低コスト化しないと無理って事だな
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 06:47:29.24 ID:6hxlrczXP
つまりEVは燃料電池と藻類の後と言う事。
可能性は三番目。
藻は別問題だろw
シェールガスと議論される話題じゃないか?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:17:22.00 ID:6hxlrczXP
いや、ガソリン車という意味
藻はディーゼルエンジンなので、ガソリンエンジンの方に共通性の高いシェールガスを使うCNGエンジンの方が有望だろう
藻はCO2の点でシェールガスとは決定的に違うだろ。
>>163 決定的に違くなるのは石油を使ってる自動車が無くなってからね
総量比較しなきゃ排ガスの問題は意味が無いので、ガソリンをほぼ全部置き換える事も可能なシェールガスの削減効果を
藻の生産によるCO2削減量が上回れなければ違わない
気体と液体を同列に語ってる時点であり得ん
すれち
>>164 藻をバイオ燃料と拡大解釈すればディーゼルに限定する必要はないでしょ。
化石燃料とは本質的に違う。
>>167 ディーゼルに限定しないと藻を使う意味ないよ
藻に油作らせのに下水の有機物を使うって話も、今は下水有機物を固めて火力発電所の固形燃料にしてるのを奪うだけだし
エタノールやメタンなら既存の発酵に効率の高いのがあるしな
藻は有機物資源をディーゼルエンジン向きな扱いやすい燃料に変換する効率が画期的なだけで、変換する前の有機物よりはエネルギー量が減ってるので火力発電などには無意味
既存の発酵で作れるエタノールやメタンでガソリンエンジンの代替燃料として使うのに対しての優位性は、ディーゼルエンジンで使えるからなだけ
化石燃料と本質的に違うってのも分からんな
化石燃料が尽きるまでは結局コストの比較なだけだよ
CO2だろうがコストかけりゃどうとでもなるんだし
169 :
167:2012/10/25(木) 17:45:17.64 ID:QE9rcMPD0
>>168 どうもあなたの言ってる藻は別物のようですね。
私の言ってるのは光合成により油を生成する藻のことです。
有機物から油を作るだけの藻があるとは知りませんでした。
>>169 日本で研究されてる藻は有機物から作る奴
光合成から油を作る藻は余りに合成効率が悪くて話にならなかった
別な光合成効率の高い植物に光合成させて藻に食わせて油を合成させる方が効率が良くなったので世界中で話題になってる
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 18:31:45.15 ID:zVkH7ArI0
結局のところCO2→光合成→有機化合物→燃焼というサイクルは同じことで
間に長期間かけて化石燃料化もしくは光合成で藻を作るもしくは植物を藻に食わせるという
プロセスが違うだけだね。
二酸化炭素地球温暖化原因説には疑問というか違を唱えたいから、突っ込まんでおこう。
スレチだ言われてるのに続けてるのはアラシ認定でいい?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 07:30:39.83 ID:KNOH/N3nP
電気自動車の普及の可能性については非常に重要な問題。
多いに議論する必要がある。
今後、ハイブリッドが増えていけば量産効果で
ガソリン車との差がドンドン縮まる。
すると燃費改善で燃費40kmが当たり前になり
藻類燃料でも十分いけるようになる。
もちろん今より三倍の性能の二次電池が開発されれば電気自動車も可能性はあるが、
百年先の話。
>>174 100年は無いだろうけど
普通に買う選択肢に成る位の軽自動車が出るのは最低20年後だな
軽以外は実用的な電気自動車が出るのは何時に成るか判らん位先が見えない
>>175 テスラモデルSじゃ、まだダメ?
モデルSの電池が3割性能が上がれば、
600km走るようになる。
意外と近い将来にできないかなぁ。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 10:24:00.93 ID:FABznRFT0
>>176 冷房暖房渋滞も含めての600kmならいいかも知れないけど実態は半分だからねえ。
>>176 値段も今の軽と同じに成らないと買う選択肢にはならないからね
そして乗り潰すまでにバッテリーの交換もほぼしなくて済む程度の寿命も必要だし
バッテリーの容量もそうだけど、寿命も短くて、更に糞高いって言うのが問題だから
先は思ったより長いかと
内燃車も、定期的なオイル交換とかで、それなりの維持費は掛かってるんだけどね。
電気自動車のバッテリーも積み立てとか分割償却とかすれば良いんじゃ無いか?
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 14:44:03.98 ID:FABznRFT0
オイル交換費用はまめにやる人で10年10万キロで10万円くらい。
電池代は一桁増えそう。
>>180 却って目立つぞw
電気代以外に電池交換積立を毎月2万円とかw
>>182 電池メーカー相場から二倍も取るとは車メーカーの取り分が多すぎだろう
>>183 自動車メーカーの部品の仕入れ価格と補修用パーツとして売るときの価格の違いは2倍なんてもんじゃないぞw
I-mievの電池は84万らしい
ソースはやほーBBS
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:27:09.19 ID:KNOH/N3nP
おそらく将来は藻電池になると思う
100kmしか走れない車に将来などないわ
藻男とか言われそうだな
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:14:09.18 ID:FULZWu7+0
多分バイオエタノール内燃機関に回生エネルギーハイブリッド自動車が主流に成ると思うけどね
これでコスト的な面とエネルギー効率的な面とCO2規制がうまいこと保管し合えるからね
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:46:02.34 ID:bjt/jFXV0
>>140 トヨタの技術の棟梁がEVはダメっていってるんだからEVなんてダメだろw
いつまで夢見てるんだ?当たり前だ。FCが全盛するに決まってるだろ。
さすがは内山田さんはみるところはちゃんと見てるね。技術視点がブレて
ないだけある。さすがはHVをまとめ上げた腕があるよ。
【エネルギー/英国】空気からスポーツカー用燃料を作るAFS社
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351296487/ イギリスの小さな会社、Air Fuel Synthesisが、空気と電気で
「カーボンニュートラルな」合成燃料を作り出す製法を開発した。
水酸化ナトリウム溶液の霧で満たされたタワーに空気を送り込むと、
空気中の二酸化炭素が水酸化ナトリウムの一部と反応して炭酸ナトリウムになる。
この混合物を電解槽に注入して電流を流す。すると、より多くの二酸化炭素が
放出される。増えた二酸化炭素は、収集してその後の反応のために貯蔵する。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:17:22.52 ID:oDWISMnGP
そうですね。
要するに、どんな技術も現状の製品より良くならなければ誰も買わない。
そういう意味で、ガソリン車と比べて、価格も高い、距離も走らんでは、売れるわけ無い。
インフラが整えば、燃料電池は、全く問題無し。
インフラが整っても、EVの性能では無理。
ということで、燃料電池だ。
>>192 >二酸化炭素と水素を反応させ、炭化水素の混合物、つまりはメタノールを
作る。
って所を書かないと何の合成燃料か分からんじゃんか
まあ空気中の稀薄な二酸化炭素を濃縮する過程が重要な技術ではあるがさ
メタノールなら燃料電池にも水素よりも扱いやすくて良いよな
DMEの方がエネルギー密度が高くてもっと良いから同じ工程で触媒の種類を変えてDMEを作るべきだろうけど
>>180 電池以外も消耗するジャンwww
基盤焼けばモーターも全交換?
燃料電池厨は、物が出来てから出直してこいよ。
インフラそろえばとかバカすぎ。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 16:09:32.11 ID:ZSfN6Y3d0
クリーンディーゼルハイブリッドが最強だろう。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 17:42:32.82 ID:oDWISMnGP
ハッキリ言って、インフラは政治が動かないと無理。
自然エネルギーだって政治が馬鹿高い買取価格を設定するから普及する。
そういうものだ。
で、自動車のインフラ整備は、原油価格次第だろう。
将来、どんどん高騰してきて、どうにもならなくなるようなら
政府は本腰でガソリンの代替の普及にとりかかる。
その時の政治(=国民)がどう判断するか?
・藻燃料でいくことにするか(確率3割)
・燃料電池でいくことにするか(確率7割)
・EVにするか(確率1%)
将来は資源の枯渇の心配が無い自然エネルギーによる水素生産がメインになる。
水素はあらゆる動力の燃料になるから。
なにいってんだかしらねーけど
バイオエタノールのインフラは唯のガソリンスタンドだから既に揃ってるし
混合燃料なら今のガソリンエンジンでも使える
インフラと言うなら、燃料電池はメタノールだかエタノールだか100%じゃないと動かないから
それを大半のガソリンスタンドで提供するとかじゃないと普及はしないわけだが
それで何でメタノールだかエタノールだか100%じゃないと動かない燃料電池がそんなに有望だと思うんだ?
まさかインフラ云々言ってるってことは水素でも燃料電池に使うって話なのか?そんなもんありえねーよ
>>200 >将来は資源の枯渇の心配が無い自然エネルギーによる水素生産がメインになる。
>水素はあらゆる動力の燃料になるから。
ああ、水素って書いてあったか
自動車に水素はあり得んわ
事故ったらとんでもないことになりそうだな。
水素自動車
>>204 最大350気圧がかかるからねえ
目や肺が壊されて死ぬんじゃね?
脳自体にもダメージ食らうかも
空気との混合比が1/20気圧でも発火するということが問題。
タンク内が350気圧なら、漏れた水素が1/7000まで希釈されても発火する。
て言うか、ボンベとかパイプとかからじわじわ漏れるのはまだいいけど、
亀裂とかあったら一気にそこから吹き飛ぶよ。
高圧の液体はたいしたことないけど、高圧の気体は爆弾と同じだよ。
燃料電池厨は、こういう怖さを理解してないから、インフラ揃えば即普及
とかバカなことを言い出す。
ガス運搬車みたいに高圧ガスってシール貼らないといけないんでしょ?
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:45:57.52 ID:oDWISMnGP
バカはお前だ。
水素を安定化させる方法はいくらでも。
水素はこの宇宙で最も多い基本的元素だぞ。
無学なやつめ。
なんか随分前から水素とか燃料電池とか単語を出すだけで火病る奴が居ついてるよね。
異常に反応して気持ちワルイ。
>>209 それが簡単にできないから市販されないんじゃないの?
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 23:44:42.50 ID:I93KTXnn0
水素は酸素と結合させると非常に安定化する。
水じゃねえか。
水素ボンベ積んでる自動車にオカマ掘ったら、どうなるかなぁ。
クルマは走ればいいってもんじゃないからなぁ。
やっぱり走るためのエネルギーは液体で蓄えるというのが最適解だったねw
液体よりも固体のほうが安全
つまり石炭・木炭だな
>>217 石炭・木炭だと不純物を取り除けない
原油をそのまま使う液体燃料のようなもんだ
固体でも製錬したマグネシウムのようなのなら最適化できるが
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:46:14.55 ID:zPZ1djkYP
いや、水素もガソリンも危険度は同じ。
ガソリンだって引火すれば危険だ。
固体はエネルギーの密度が高くなるほど危なっかしいだろ。
ウラン235とかw
電気自動車総合だからもっと馬鹿なEV厨が威張ってるのかと思ったら
わりと正気だなお前ら
水素作ってエネルギーにするのは、エネルギー的赤字になるから、意味が無い。
やはり、作った電力を無駄にせず蓄えることの出来る電池こそ、真の省エネなのだ。
つまり、リーフ最強。
>>209 > 水素を安定化させる方法はいくらでも。
じゃあ水素タンク作るのに苦労してる車メーカーの技術者に教えてやれよ (w
だよな
宇宙で最も多い元素だろうが、地球では、水を分解するか、有機物を分解するかしか水素そのものを作ることは不可能だからな。
宇宙の果てから水素を持ってくるつもりか?どんだけコストかかるんだよw
安定させた水素は、簡単にエネルギーにならないって話だろ?
>>210 > 異常に反応して気持ちワルイ。
つ 鏡
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:11:28.31 ID:zPZ1djkYP
液体窒素にすればいいでしょ
電気より水素のほうが蓄えやすいからなあ。
電気の送電・蓄電の損失は大きすぎる。
まだ水素厨居座ってんのかよ
こいつガス会社のクズか?んなもん電気自動車以上に普及するわけねーだろ
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 09:20:20.72 ID:vz5S/0fR0
家庭用の燃料電池はここに来てPEFCからより高効率なSOFCに転換する兆しを見せ始めている。
最近ではトヨタに続いてホンダも家庭用SOFC事業に参入した。日産は家庭用をすっ飛ばしてEVの
レンジエクステンダーにSOFCを利用する研究を始めている。
どういう事かと言うとつまりこういう事だ。SOFCは従来1000度程度の高温運転が必要だった為、
部材コストがかさんで少なくとも家庭用などの小型機器では実用的な代物とは言えなかった。
ところが最近この動作温度が技術の進展で500度程度まで急激に低下してきている。
こうなると必要な部材も一般的で低コストな物で代用出来るようになり製造コストが大幅に低価格化。
断熱材なども減らせるので省スペース化も可能になった。今まで次々世代と思われた家庭用SOFCが
一気に製品化の流れとなった訳だ。
元々自動車用にPEFCが普及したのも家庭用との相乗効果を狙った部分が大きかった。それが家庭用で
PEFCをすっ飛ばしてSOFCが普及してしまうとなると自動車側もSOFCの利用を考えざるを得なくなる。
それがトヨタ、ホンダ、日産などの動きに繋がった。
自動車用にSOFCが利用されるようになると、燃料は圧縮水素に限らず、都市ガスやガソリン、軽油を
そのまま利用出来るようになる。つまり水素ステーションを新たに建設しなくても現状のガソリンスタンドや
天然ガススタンドの設備をそのまま流用出来る。2種類以上の燃料を併用する車を作る事だって出来る。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 09:25:56.20 ID:vz5S/0fR0
その上、SOFCは白金触媒を必要としない為、動作温度さえ下がればPEFCより低価格化が容易である。
動作温度も現状の500度程度から技術の進展で更に350度程度までの低温化が可能であると言われている。
高価な白金も水素タンクも要らない。水素ステーションもいらない。となれば現状、燃料電池車が抱える問題の
大半は解決されてしまう。
SOFCの問題は高温動作の為、電源のONOFFに弱いという事。だから日産は通常のPEFCによる
燃料電池車とは違うEVのレンジエクステンダー用として常時定常運転するSOFCという形を考えている。
トヨタやホンダが家庭用SOFC事業に参入したのも将来的に日産と同じような道に進む事を見据えた
先行投資であろう。ただ現状の技術ではSOFCを自動車用に利用するのにはまだ技術的難易度が高い。
だからトヨタやホンダは直接的な自動車への利用ではなくまず技術蓄積を目的としてより現実的な
家庭用SOFCにまず参入した。日産はEVを強力に推進するほど先鋭的なのでいきなりSOFC自動車と
いう形で研究を始めている。
いずれにしても燃料電池車の初期投入モデルはPEFC型になるものの、次々世代型ではこれが
より高効率なSOFC型に転換する可能性が高い。これが燃料電池車のブレークスルー技術だ。
PEFC型の燃料電池車ではディーゼルハイブリッド車とCO2排出量でも大差ないが、これがSOFC型
になるとCO2排出量でもエネルギー効率でもディーゼルハイブリリッドを圧倒する。
EVのブレークスルー技術としてはリチウム空気電池があるが、SOFC型の燃料電池車と比べると
実現可能性は低い。地球温暖化対策の規制強化が今後進む事を考えると、ガソリン車より
多少高価でも代替可能な車両として一番現実的なSOFC型の燃料電池車が普及する可能性が高い。
今の倍の電池搭載するだけで飛躍的に台数伸びると思うんだけど違う?
航続距離が実用域に達してねーんだよ
iPhoneと初期Androidな関係に似てると思う
SOFC自動車に一番向いてる燃料は、不純物の少なさ搭載性給油場所を総合的に考えるとプロパンが一番だろうけどね
>>232 レンジエクステンダーEVにするべきだろう
iPodがハードディスクを使ってでも大量に入れられるのを優先して、
大量だからこそ選択の楽な非交換式が良いと分からせたように
発電するのはエンジンで良いから変速機構が要らなく特性がリニアなモーター駆動の良さを分かってもらうのが先
エンジン積めば暖房も楽だしな
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:52:08.74 ID:nYN6zWOGP
☆☆☆ 経済産業省「燃料電池セミナーin福岡」開催!! ☆☆☆
☆☆☆ 11月15日(木)開催。お早めにお申込みください ☆☆☆
詳細、お申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓
http://www.he-t.jp/semi_program.html ◇経済産業省「燃料電池セミナーin福岡」〜水素社会の実現に向けて〜
会場:西日本総合展示場新館セミナー会場A(再生可能エネルギー先端技術展会場内)
日時:11月15日(木)13:00〜16:20
主催:経済産業省資源エネルギー庁、一般財団法人新エネルギー財団
磁石を埋め込んだ充電道路があれば
>>100 いつでも充電可能状態なわけない。
車を感知して、車と充電器両方のセンサーがオンにならないと充電しないといけないでしょ。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 16:28:10.38 ID:nYN6zWOGP
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:25:03.48 ID:nYN6zWOGP
販売低迷のEV、陣営拡大へ迫られる戦略転換
(日経新聞)2012/10/29 7:00
電気自動車(EV)の売れ行きがさえない。
価格の高さや航続距離の問題といったEV自体が抱える課題に加え、
ガソリン車やディーゼル車といった既存車も高い燃費性能と低価格を両立させ、
EVの強力なライバルになっていることも背景にある。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:54:11.82 ID:sD99CYdc0
いつでも送電可能ならば、バッテリーを積む必要が無くなる
車体が軽くなり、消耗部品が無くなる。
EVに革命が起きる、100万円のEVが出来上がる。
<< モーターと制御部と受電部だけの車 >>
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 17:58:23.13 ID:nYN6zWOGP
妄想乙
自動制御で架線の有る路線だと自動的にトローリーが繋がって、架線が無くなると収納される
ハイブリッドトローリーバスってのも実用化されてるらしいしな
高速道路を走るトラックへの走行中給電を国土交通省が実験してたはずだが結果が分からんな
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:11:51.72 ID:nYN6zWOGP
ナイナイ
長距離を走る時は、専用電池を積む。
購入ではなく、レンタル制。
めんどくせぇ!w
上で出たガソリンでもバイオ燃料でも使える燃料電池がどのくらいかしらないけど
もしそれが本当なら燃料電池も有り得るのかもしんないな
とは言え、あの膨大な電力本当に発電出来るのか知らんが
乗用車クラスで三万ワット位だっけ?本当にそんなに発電出来んの?
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:21:52.17 ID:nYN6zWOGP
EVが夢物語だったということを
日産が証明してくれた。
原子力発電の余剰出力頼みだったからなw
オール電化住宅並みにオワコンだろw
>>247 携帯電話も、昔はショルダーバッグだったんやで〜
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:00:20.37 ID:nYN6zWOGP
それは小型化の話
火力発電や、天然ガス発電でもムダな夜間電力は発生するだろう。それを有効活用するのは大切なことだよ。
>>251 まだそういうことを言う人がいるんですね
無駄な電力は存在しません
夜間に無駄なのは、発電設備です
>>252 原発以外なら、
その気なら夜間の消費量を下回る発電量に調整できるん?
消費量が確定出来ないから余裕持たせてあるに決まっているよ
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 06:58:30.50 ID:1JiewWDtP
やっぱり歴史は繰り返すか
まだ石油は10年はもつだろ
その間に燃料電池だ
>>253 そうですよ
リアルタイムに出力調整しています
でなければ、でん
でなければ、電圧が変動します
車を一定速度で走らせる場合に、アクセルを微妙に調整するように
電力会社が、自然エネルギーの買取を嫌がる理由の一つに、この出力調整の問題があります
まあ日本の場合は揚水発電での出力調整だがな
昼間は揚水発電で0〜発電最大量の範囲で電力発電を増減して調整
夜間は揚水発電で揚水最大量〜0の範囲で電力消費量を増減して調整
>>257 そうじゃなくって、その車で例えるなら、
深夜は停車してポジション球しか使わないからほとんど発電しなくていいんだけど、
実際はエンジンのアイドリング回転数じゃジェネレーターは発電しないので
結局1200回転くらいまで上げる必要があった。
1200回転だとヘッドライトも使えるくらい発電する。
しかしアイドリングや1200回転では燃費が悪く、
結局1500回転で回してオーディオも鳴らせるくらい発電しても燃費は同じだった。
これが原発以外では起こらないのかな。
まだエンジンの動力はすべて一度発電でっていう馬鹿がいるな
だったら直接エンジンで駆動するわ無理にEV化推進するなよキチガイ
乗用車を直接エンジンで駆動できるような上等なエンジンが無いんだ
大型船舶なら2stディーゼルをプロペラ直結で高効率が実現できてるが
変速機って動力変換機を通してロスを出してる以上、発電してモーター駆動も動力変換の一種でしかない
>>255 北米の埋蔵量だけで今後100年持ちますけどww
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:22:14.06 ID:1JiewWDtP
100年ももつの?
ならEVは永久に普及しないじゃん。
残念。
当分、ハイブリッドでどこまで燃費を伸ばせるかだな。
たとえ石油が数年で無くなろうともEVが普及することにはならんよ。
>>265 >車に複数の小型エンジンを載せてることを妄想してみたらいいと思いますが
どういう理由でエンジンを複数載せるのか想像もつかん。
>まあ、これでもみれば、日内変動の様子がわかりますよ
日内変動って何ページ?
思うんだけどさー
なんだっけ、家庭用燃料電池かなんかのうたい文句で
発電効率いくつ、全体利用効率いくつみたいなのあったけど
あれお湯も混ぜて言ってるんでしょ?
普通にエンジンで発電して、ちょっとエンジン発電用にして、エンジンのブロック内に水循環させてお湯に出来る様なのでも作りゃ
熱利用効率爆発的に上がるんじゃないのか?お湯で良いなら
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 11:46:24.45 ID:Lh/3JQgjP
そうだよ。
だから俺はカローラを自分で改造して、ループランプの所にシャワーをつけて
お湯が出るようにしたよ。
>>266 69P〜あたりじゃね?お前はかみつくだけで頭が悪いから黙ってたほうがいい
熱が利用できれば効率はもちろん上がるよ。
一般家庭では風呂を沸かして暖房するのにものすごいエネルギーを使っているから
燃料電池で廃熱利用なんかが一石二鳥。
風呂入る時なら自宅に車が有るだろうから、車で給湯すりゃ良いんだよな
43℃くらい冷却水の二次冷却で温められるだろうに
ラジエーターと並列切り替えで家に繋げられる二次冷却水クーラー付けてさ
湯沸かし中に発電した電気も家に送って家の設備で売電するとか、
発電中のガスは都市ガスなりプロパンなりを使うように家から車に送るとか
一本で繋ぐとすると、ガスと電気と水とお湯が一本の中を通って非常に安全性の確保が大変そうではあるが…
双方向無線給電が実用化しないと現実的じゃないか
車に住んだ方が早くね?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:59:55.64 ID:Lh/3JQgjP
実際、車に住む人は増えている。
風呂は、週に2回、公園で水浴び。
ぶっちゃけ2トントラックの箱位あれば普通に住めるからな
つーか住もうかと思ってるくらいだ
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:04:25.62 ID:Lh/3JQgjP
俺も家賃13万はもったいないと思っている。
駐車場を借りて家車にすれば、かなりコストを削減できる。
モバイル通信も高速になって問題は無い。
>>275 ぶっちゃけ、駐車場にコンテナハウスとか置いて住めないもんかね?
あれ車以外置いたら何か言われんのかね?
そりゃ言われるだろうな。契約にもよるだろうけど。
周りに気味悪がられるだろうし。道の駅とかPAとか転々とすればいいか。
断熱材入ってないと寒暖激しくてきついだろう。
>>275 地方の格安アパートにでも住所移して実行すれば?
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:03:25.68 ID:ShhPzWnt0
今1kWh=8万円のリチウム電池が10年後4万円になったとしても
EVは航続距離や充電時間の本質的問題が解決されない限り本格普及は無いだろう。
燃料電池車は今価格が高いと言っても性能的にはもうガソリン車と遜色無い訳で、
どんなに高い製品でも工業製品である限り量産して開発費を回収して
技術が陳腐化すれば時間とともに自然と価格は下がる。
つまり現実はこうだ。革命的な新技術が発明されないと普及し得ないEV。
価格が下がって普及するのは時間の問題の燃料電池車。
現状ではリチウムバッテリーのエネルギー密度向上は頭打ちに近づいている。
充放電回数は従来よりかなり性能の高い製品が次々に開発されているので
当面はHVやPHVが環境技術の本命になるだろう。
その後は燃料電池車が価格低下に伴って徐々に普及。EVはリチウムイオン電池に
変わる革新的バッテリーが発明されない限り、変わり者や金持ちの趣味車、
玩具としてごく一部で普及するのみだろう。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:17:44.11 ID:wBn/jwlLP
ですね
うちもEVには見切りをつけました
まあ、トヨタ、ホンダの社長が本命は燃料電池と言ってんだから
間違えない
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:37:10.26 ID:ShhPzWnt0
EVは近距離専用の小型セカンドカー、シティコミューターとすれば
そう遠くない将来、経済的合理性が出てくる可能性はある。
その場合でもいざという時を考えると多少高くてもガソリン車や
燃料電池車を選ぶ人間が大半だろうが、リチウムイオン電池という
従来型の枠内で考える限り、多少航続距離を伸ばす事より、価格を
下げる事の方が重要な問題となる。
遠くない未来といい続けて幾星霜
1KWh3万円までは下がる見通しがあるから、
5〜10KWh積んだシリーズPHEVがベースモデル+30万くらいで買えれば、
乗り換えてみたい。
ディーゼルHVとディーゼルPHEVとEVとFCVで競争する時代までそれでつなぐ。
経済的合理性ってw
十分普及したら重い税金掛けるに決まってるだろ
夜間電力安いの嘘も普及すると通用しなくなるし
電動アシスト自転車は成功してて、電動原付は失敗してるのを見ると、性能の問題じゃないよな
電動アシスト自転車なんて価格は高いは性能は低いはで売れてるんだし
競争相手のいない独占できる立ち位置を作れるかどうかなんだろうが、今のEVにはそういう立ち位置が無い
>>285 電動アシスト自転車って、性能悪いのか?
>>286 同じモーター同じ電池って同じ部品使ってても、アクセルで動けるようにすれば漕がずに25km/hは出せる
法律上リミッターで絞りに絞って半分くらいしか発揮してない
>>287 キミとは一生解り合えない予感がするよw
>>285 用途が違うんだろ
自転車は完全に近場しか乗らない上に最悪電池切れても乗って帰れるけど、電動スクーターは距離も自転車より長い上に電池切れたら帰れないだろ
>>289 その電動スクーターが失敗してる要素が現状のEVの要素その物なんだよな
どうにかして自転車のようなEVを作れないと、今の電池性能上は売れるようにできない
電動アシスト自転車の電池切れたら車体重くて徐行速度でしか走れないが安心感が違う
なんらかのレンジエクステンダーは現状じゃ必要だろう
電池切れたら最高50km/hしか出せないくらいで良いから
まあ当面はプラグインハイブリッドだな
>>291 つか、書いてみて思ったけど電動自転車とハイブリッド車が使用感同じような感じだな
こりゃハイブリッドだわ売れるのは
トヨタ式のが高くて売れないってだけでホンダ式が本命だろこりゃ
>>290 合法に納める改造なり改良を盛り込めばいいよ。
例えば2輪形態のキックボードなら、座る座らないにかかわらず
椅子をチョビっと付ければいいし、あとは保安部品
スケボーなら4輪なので時速4-6kmのスピードリミッタを付けて
これもオマケレベルの椅子でも付ければ、あとはコントローラで
「歩行補助具」として電動車いすやシニアカーとして合法運行できる
車いすにハンドル無いだろ?
歩行補助具は健常者は乗ってはならんという法律はないんで
誰が乗っても大丈夫。
難しく考えないで、電動車いすをスケボーまで改造を進めていくとか
シニアカーをスケボーまで、ミニカースケボーまで改造を進めていくとか
いう進化を想像して、何を外すまで容認され、何がないと容認されないかを
考えればいい。
悪い言い方をすれば「聖域」だから障害者や老人を助けるという常識的な構造で
大義名分があれば、誰も摘発や街頭検査できない
健常者なら上記の機器を開発中の実験にすればいいし
ホントウに障害者の役に立つ場合もマレじゃない
電動車いすで暮らすひとは速度に不満が大きく、そのままミニカーに合法改造して
くれれば、試験車両持ち込みで普通免許ミニカー限定、各種操作機器限定の免許を
欲しいというヤツが多いしね。
ゼット武が良い例だよ
>>294 http://www.takeoka-m.co.jp/friendly.html こういうのもね。
健常に手が動く人は色々選択肢があるんだが、まともな手がない人や
腕が動いてとか、全操作がジョイスティックだけが使える人は
電動車いすがあっても、その先の車がないのが現状
ゼット武のように、よほどスポンサーが着いたり金持ち以外でも
楽しめるアイディアは多い方が良い
スケボー兼用で持ち手で簡単に抱えられるパーソナルな歩行補助具は
都心の老人や義足の人にはうけそうだな。
>>291 いっその事殆ど電動で走って、ペダルはスイッチみたいな電動自転車出したら売れるだろうな
どうせなら操縦菅タイプの操作系搭載してくれ。
計器はHUDに表示で頼む。
ヘルメット無しで乗れれば売れるかもね。
シニアカーと原付の中間も売れると思う。
四輪のジャイロを老人向けに、乗り下りしやすい、
しっかりとしたシートにして、
カーブ時の安定性を向上させた感じのやつ
結局電気自動車の漏電問題どうなってんだよ
デカイ水たまり走ったら感電死すんじゃねーだろうな
漏電したとして乗員が感電するとは思えないが
自動車なんて落雷しても感電しないしな
結局電線の漏電問題どうなってんだよ
スズメがとまったら感電死するんじゃねーだろうな
水没しても、バッテリーがショートするだけだから、問題無い。
バッテリー内部でも水没対策してるんじゃないかな?
津波で水没したプリウスのバッテリーは大丈夫だったらしいよ
屋外での充電時に豪雨が降ったらどうなる?
なにがなんでも無理やり電動にしたいやつってどういう
背景がお前をそう突き動かすわけ?
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:20:53.30 ID:uTz/9Fb6P
しかし、このスレもすっかり諦めムードだねぇ。
まあ仕方ないか。
全ての夢が実現したら世の中ハッピーだけど、
多くの夢は実現しないというのが現実。
やはり本命は燃料電池。
>>307 電池の問題が解決されれば、原動機としてはエンジンよりモーターの方が全然優秀だから。
>>308 > 多くの夢は実現しないというのが現実。
その筆頭が「燃料電池」だろ (w
>>309 > 電池の問題が解決されれば、原動機としてはエンジンよりモーターの方が全然優秀だから。
もう100年前から判ってることをいまさらw
>>305 充電ケーブルの途中についているコントロールボックスは、充電中にEVと常に
通信していて、漏電を感知すると給電を停止する。
まあでも一度モーター駆動を体験すると
今までのレシプロエンジン車がものすごく野卑で出来の悪い、化石のようなものに感じられるのは確か。
ウルトラスムーズで、トルク感が強烈で、ほとんど無音。
その上レスポンスの良さは桁違い。
あとは電源の問題だけなんだけど、難しいのだろうな。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:05:24.76 ID:M6D8kQa00
電気動力車で、唯一成功したのが電車(トロリーバスも入れてねw)
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:11:55.42 ID:M6D8kQa00
レシプロエンジンでクラッチと電気モータを統合できないだろうか?
トルクコンバータの役目をモーターに兼任させて、MTもうまく接続できそうな気がする
エレクトリカルMTで電気モータの助けで1速の発進もミスしないしw
電動フォークリフトも成功してると思う
屋内って排ガスを出したくない環境対策優先な状況だと成功するんだろう
欧州で市街地中心部や観光地にEVしか入れないエリアを作ったりするのも同じ種類だな
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:20:57.91 ID:wtru/ghg0
原子力電池(アイソトープ電池)しかないな
ドラえ●んの原子力電池は禁止されたらしいけどw
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:25:29.31 ID:RfqATGPN0
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:28:21.19 ID:baIPBWT30
バッテリー・フォークリフトは鉛電池だろ
しかも最高級の鉛を使った高価なバッテリーを使用
アクセルは電気スイッチそのもののフィーリングで、走る楽しさは皆無
据え置きの充電装置は大きく、電気特有のキツイ臭いがする
コレが現実w
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:48:53.25 ID:baIPBWT30
電気自動車も古くなると電車みたいな臭いがするのかな
>>315 それって単なるシリーズハイブリッドじゃねーの?
>>320 フォークリフトに走る楽しさ?
エンジンフォークリフトだと、ファンツードライブなのかよ (w
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:40:52.01 ID:UFaJ3Exd0
2015年に100基の水素ステーションが稼働する。その後に順次稼働する。
燃料電池は水素となるのは決定だろ。ここでどう議論しても遅すぎだと思う。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 10:50:43.99 ID:buMUHg0gO
>>320 電動フォークリフトはバッテリーの重さが逆にカウンターウェイトを減させるから良いんだよな。
電気自動車と違ってバッテリーの重さはネックにならない。
>>324 そりゃそのままトルク掛けたら、まずいからね。
て言うか、トラクションコントロールついてるガソリン車もあるんだから、何を言いたいのによくわからん。
>>325 またかよ…、懲りないねぇ。
2015年まで ROM ってろよ。
>>327 虎コンは置いといて、ようはアクセルペダル通りにはトルク掛けないでしょということだよ多分。
航続距離伸ばすために制限するとかさ。
じゃあ何が言いたか分かってたということ?
もう何がいいたいかよくわからん。
> じゃあ何が言いたか分かってたということ?
何でそんな結論がでるのか良くわからん…
変態の巣窟でマトモな議論など不可能
とりあえず50CCのスクーター換算の電気スクーターが600Wモーター
これを1500CCの乗用車に換算して30倍にすると乗用車のモーターに必要なのは18000W
アパートのブレイカーは2000Wで落ちる。アパート9部屋分のブレーカー落とす勢いで常時電気を食うのが電気自動車
こんな電気糞食いの電気自動車を400キロも走らせる安価な性能のバッテリー当分出来ません
いや、知らなかった内は普通に一軒家位の電気あれば電気自動車って走るもんだと思ってたけど
一軒家が40Aだとしてアパートの2倍でも5件分がブレイカー落とす勢いで電気食わないと走れないのが電気自動車
無理だろこれ・・・・・・
アパートの電気2000w常時使ってるのなら無理だろうね。
自動車の平均稼働率は5%以下。
車メーカーは、サンデードライバーに感謝しなきゃな
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:36:38.17 ID:5XYK08Pb0
元々電気自動車は負け組み確定の三菱自動車と富士重工が試作車を作って
発売時期を窺っていたが販売開始には自信が持てず及び腰だった。
技術的には明日にも発売出来るがバッテリーの価格や性能の問題が解決しない事には
成功のしようが無いし、バッテリー技術に関しては実質電機メーカーに丸無げ状態だからな。
そこへ来て日産のゴーンがその腕力で電気自動車量産計画をぶち上げた。
それに乗せられたのが三菱。全然勝算はなかったけど、あのゴーンがそこまで言うなら
と便乗商法とばかりに発売計画を前倒し。まあようするに今回の電気自動車ブーム?
はゴーン一人に踊らされただけ。巨大企業の日産からしたら電気自動車事業で出る
赤字より株価対策や環境対策による企業イメージの向上。この方が大きかった。
ただそれだけの事だ。ゴーンは分かっててやった確信犯だろうが、他の奴らは
ゴーン一人の寝言に踊らされた馬鹿どもという訳だ。そんな実体の無いバブルブームが
長続きするわけも無い。
トヨタやホンダなどまともな企業はゴーンが何を言おうと電気自動車など現状では使い物に
ならない玩具に過ぎないという姿勢に変化は無かった。そりゃあ、バッテリー技術が革命的に
進化すれば電気自動車が普及する可能性はゼロではない。しかし確率論で言えば、
すでに技術的には完成して後は価格を下げるだけの燃料電池車の方が普及する可能性は
圧倒的に高い。大量生産の工業製品は開発費さえ回収して技術が陳腐化すれば後は
怒涛のごとく価格が低下するのは前例を見れば火を見るより明らかだからな。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 11:22:53.55 ID:tgfFZJd+P
まあ、燃料電池が本命なのはみんな言っていること。
>>337 なるほどねー
トヨタから貰った電気自動車開発費、
水平対抗ターボAWD開発につぎ込んだのかと思ったwww
あの時高値でスバル株かった奴らプギャー・・・
・・・・(´・ω・`)
燃料電池厨って、有機ELディスプレイ厨と同じだな。
俺が最初に買った液晶テレビは32型で32万だった。しかし、今は5万程度で買える。
EVも同じようになるよ。実際、リーフのマイナーチェンジで走行距離が10%延びる。発売から僅か2年で10%だ。
燃料電池はいつまで経っても発売さえしない。
燃料電池がガソリンとか軽油も使えりゃ燃料電池車も実用化出来るかもな
もし出来なけりゃ、ハイブリッドが本命だろうけど
まぁ、多分ハイブリッドが当分主流に成った後だろ燃料電池来るとしても
さっさと軽の回生エネルギーハイブリッド出せば爆発的に売れるだろうに
まぁ、そんなもん売り出したら他の普通車が完全に根絶やしにされるだろうけどな
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 21:02:09.29 ID:tgfFZJd+P
50万か
思えば軽は日本でもそんな感じの位置づけだった筈だが
いつの間にやら何で軽が普通に100万超えてんだろう
>>342 SOFC燃料電池しか低価格化できないから燃料としては何でも使えるだろ
純度が高く炭素同士の結合が短い方が良いからメタノールかプロパンガスが良いんだろうが
もっとも低温作動長寿命なマイクロSOFCが実用化されるまでは停止回数制限が厳しいからトラックやバスじゃないと使い辛いが
乗用車ならタクシーくらいだろうな
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 04:43:39.99 ID:eGi5K0f60
リーフが24kWhで実質100km走行可能として最高時速制限100kmの車なら
24kWのSOFCを積めば最高速で走り続けてもほぼまったくバッテリーを消費せずに走り続けられる。
SOFCの起動時間が30分としても12kWhの満充電のバッテリーがあれば時速100kmで
走り続けてもバッテリーを切らさずに走り続けられる。
SOFCが常に24kWの発電を続けていても実際の走行時にはモーターはフル加速で80kW程度の
出力をする場合もある。その場合は足りない電力をバッテリーから給電。
逆に巡航時には15kWも使わない。余ったエネルギーはバッテリーに充電。
つまりバッテリーは常に充放電を繰り返してかなり酷使される事になる。
従来のリチウムイオン電池の充放電寿命はは500-1000回程度だったので
このバッテリーの酷使に耐えられるか微妙な所であった。
しかし最近では5000-1万回もの充放電に耐えるバッテリーが複数メーカーで
開発され実用化されている。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 04:46:33.46 ID:eGi5K0f60
例えばホンダ、三菱、スズキ等のEVやPHVにも利用されている東芝のSCiBは6000回充放電可能。
6000回なら走行エネルギーの3分の2を充放電しながら走るとしても
EVモードで100km航続可能なバッテリーであれば90万kmまで総走行距離を伸ばせる。
十分実用性のある性能と認められる。
リチウムイオン電池が1kWh=1万円になったとしても電気自動車の航続距離や充電時間の
問題は残るので本格的な普及は望めない。しかしその価格でSOFCを積めばEVの航続距離や
充電時間の問題はすべて解決される。ガソリンハイブリッドのように排気ガスを出して
住環境に近接した場所で公害を撒き散らす事も無い。化石燃料を使ったとしてもCO2排出量、
エネルギー総消費量ともにディーゼルハイブリッドより少ない車を作る事が出来る。
原子力や自然エネルギーから水素を作ればCO2をほとんどまったく排出しない車にする事も可能。
というか、そういう車を作らないと地球温暖化を食い止める事は出来ない。
それが技術的に可能なのは現状では燃料電池車を置いて他に無い。航続距離や充電時間の
問題の解決しない電気自動車ではいくら価格が下がっても本格的な普及は望めないので
やはり能力不足と言わざるを得ない。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 07:02:33.94 ID:hpghFAvXP
最後の二行で十分
水素作るのにどれほどのエネルギーが必要か考えた事があるんだろうか?
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 09:13:07.90 ID:hpghFAvXP
無料で無尽蔵で無公害の自然エネルギーで水素を作るので心配いりません。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 11:31:26.64 ID:kCTBS+9t0
SOFCには、水素の供給は不要です。
問題は1KW程度の住宅向けしか開発出来ていない事です。
そういや夏に三菱重工が実証実験したって言う出力250kWのSOFC型燃料電池はどうだったんだろうな?
来年には商品化って言ってたが
>>350 ホンダが県庁に納入した水素供給設備は24時間で150km走れる分しか作れない
どんだけ電気使う気だ?
>>350 自然エネルギーを無料というなら、化石燃料も元々は無料ですね
自然エネルギーは有限ですよ。
地球温暖化に二酸化炭素は関係あったのだろうか?
昔から熱くなったり寒くなったりしてるのに。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 06:14:43.20 ID:kmnjHis7P
ガソリン安いわ、燃費は良くなるわで
EVは当分無理
↓
ガソリン安 スポット価格
2012/11/7 0:24日本経済新聞 電子版
ガソリンのスポット(業者間転売)価格が下落し3カ月ぶりの安値水準を付けた。
9月下旬の直近の高値に比べて6%下落した。
原油価格が下落基調にあることや、需要が鈍っていることが背景にある。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 06:29:08.14 ID:uqA2C7uy0
リーフはダサすぎるし、テスラはどー見ても数年後には倒産しているし、
せめてインフィニティLEぐらい日本発売してくれないと買える車がない。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 06:49:15.20 ID:XZM08zYEO
漏れ出さなきゃ、メタンハイドレードの方が良いんじゃないか。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 18:24:49.05 ID:kmnjHis7P
○日時:11月19日(月) 10:30 〜 12:00
○場所:九州大学
○申し込み:不要
○参加費:無料
○講師:フォード・モーター
Principal Research Engineer/主席研究員
Fuel Cell and Hydrogen Research
Research and Advanced Engineering
平野 伸一 氏
○講演概要:
平野氏は、フォード・モーターの燃料電池及び水素エネルギー研究の
主席研究員であると同時に、DOE(アメリカエネルギ省)のプログラムに
も深く関わり、毎年5 月に行われるDOE プロジェクトの審査員も兼任さ
れています。
そのような立場から、アメリカの水素社会と燃料電池に関わる最近の
動向について、紹介して頂きます。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 11:44:24.14 ID:sNLQ34gLP
本当に藻が燃料になるの?
藻です。
成るだろ
そのまま火力発電所にぶっこみゃ
少し前は、スレの燃料になったんだがな
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 09:49:20.10 ID:gVSqhaSA0
ダイビングショップとかでよくボンベ吹っ飛ばしてるじゃん。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 12:26:51.97 ID:nRpqIoVa0
http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/3982338.html#more 150年ぶりに進化?新型エンジン「IRIS」「HCCI」で、エネルギー効率アップ!
150年ぶりにエンジンが進化する?
考えてみれば、内燃エンジンは、1870〜80年代にニコラウス・オットーやゴットリープ・ダイムラーといった発明家たちが設計を完成させて以来、
150年近く基本的な仕組みは変わっていない。当初から大量のエネルギーが浪費されてきた。一般的なピストンエンジンの乗用車の場合、
車両を動かすのに利用されるエネルギーは燃料タンク内の燃料が秘めるエネルギーの3分の1以下で、残りはほとんどが排熱として失われる。
米国のティレマン・ディック兄弟は、ピストン駆動のかわりに、目の虹彩(iris)のように拡大と収縮を繰り返す「内部的衝撃放射構造(IRIS:internally radiating impulse structure)」を開発。
これまで、エンジンの熱エネルギーは、ピストンを動かすことだけに使われてきた。その結果、ピストンは上下に動かせるが、エンジンの壁面にいくら熱エネルギーを与えても、それは無駄になってしまっていた。これがピストンエンジンのエネルギー効率の限界だった。
IRISエンジンはここに着目。燃焼部分の熱を受ける壁面をすべて、ピストンのように稼働するしくみに変えてしまった。すなわち、
壁面を6枚の板で囲み、中でガソリンが燃焼すると、壁面がカメラのシャッターのように開いたり閉じたりする。この動きを上下運動に変え、
さらに回転運動に変えて車を走らせるしくみ。これまで、20〜30%程度だったエネルギーの変換効率を50%に高められるという。これまでのエンジンのイメージが変わる。
>>369 「発明した」「特許をとった」と書いてあるが、CGばかりで実物の写真が
どこにもない件について
最近よくSOFCの話が出てくるけど、本当に車載に向くって考えている人
どれだけいるのかな?
SOFCの特性として反応温度が高いってのがあるけど、SOFCのセル自体が
かなりデリケートなんで急激な温度の上げ下げができないものなのに
定置用なら常時稼動させておくことができるけど自動車じゃまず無理
結局NAS電池が車載できないのと同じでしょ?
>>372 車載用としてマイクロSOFCってのが開発されてる
セルを微細化して反応温度を下げて行くって開発が
そういうのが使われるようになる方が、触媒が必要で低価格化の目処が立たないPEFCよりまだマシって話かと
>>373 情報ありがとう
最近一般家庭向けSOFCの話を聞く機会があって、
起動/停止にそれぞれ数時間かかると聞いていたので
車載されるまでにかいぜんされるのか今でも半信半疑ですが
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:37:31.62 ID:1ZJZja6MP
発想が違う
PCの一次キャッシュ、二次キャシュと同じ
燃料電池は二次なので
動作は遅くてもいい
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 18:39:52.55 ID:1ZJZja6MP
あるいはノートPCの
バッテリーと電源の関係
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:29:55.85 ID:G2q2STWa0
PEFCの燃料電池車はCO2排出量やエネルギー効率の面で
ディーゼルハイブリッド車に勝てるか微妙なんだよ。
そんな微妙なもんに多額の資金を投入してまで推進する価値あるのかって話。
SOFCならPEFCより10から20%も効率が高いからディーゼルハイブリッド
にも圧勝する。
SOFCで燃料電池車を作る場合はPEFCのように起動停止を繰り返すのではなく
一旦起動したらバッテリーを満充電にするまで運転しっ放しの運用が基本になる。
今はやりの言い方をすればレンジエクステンダー型EV。ようするに
シリーズハイブリッドのエンジンの代わりにSOFCを積むという事だ。
だから現状1時間から2時間の起動停止時間を15分から30分程度に
短縮出来れば実用化は十分可能。キューブ型など形状を工夫する事で
起動時間短縮の目処も立っている。
しかしだな、電気自動車や燃料電池車がガソリン車より割高でも推進しなければならない理由は
究極的には地球温暖化対策の為以外にはありえない訳で、地球温暖化対策なら化石燃料を使う
前提では話にならない。自然エネルギーや原発から電気を作りそこからまた水素を作るという運用
だとすると、どーやってもバッテリーに直接充電する電気自動車より効率が2分の1以下に落ちる。
電気自動車には充電時間の問題があるけれど、これにもいくつか解決策がある。
一番初めに実用化されたのは電池交換式EV。しかしこれは技術の核心部分であるバッテリーを
どうやって規格統一するのか。規格統一出来たとしても誰が管理するのか。など運用上の問題が
大きい。その点、大型の定置型バッテリーから急速充電する
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1211100024/のような方式なら問題は少ない。
定置型バッテリーはエネルギー密度の高い高価なEV用バッテリーを使う必要がないし、
規格統一する必要もない。どんどん新しい技術を導入した新型のバッテリーに転換していける。
その上、充電時間も5分程度と実用的な時間内に収める事が可能。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 06:47:53.46 ID:c+b1p0oNP
効率じゃないだろ。
実用性だろ。
EVが1000km走るようになってから言え。
結論としては近未来車の最終形態はやはりEV。長距離移動、大型車ほど
走行充電方式が増え、短距離、小型車ほど定置型バッテリー急速充電方式への
依存度が高くなる。まあ最終的には両方式に対応した車が趨勢になるだろう。
これで長距離から短距離まで、大型車から小型車まですべてEVで対応可能。
効率が2分の1以下の燃料電池車では相手にならない。
俺、リーフに乗ってるけど、やっぱり走行距離がネックだな。
逆に、一回の充電で、今の倍の距離を走ることが出来るようになれば、ガソリン車に取って代わることができるんじゃないかな。
あと、バイクは全部EVにすれば良いのにな。
バカ珍走団が減るだろう。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:09:23.34 ID:oI0fZw1pO
大型車、高速道限定なら、架線張ってパンタ集電(当然、導電タイヤも併用)。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:09:40.13 ID:c+b1p0oNP
無理だな。
これだけリチウム電池が広く使われるようになっても
安くならない。
距離も走らん。
つまり今よりコストパフォーマンスを4倍にしないと普及はしない。
やはりトヨタ、ホンダの社長が言うように本命は燃料電池。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:24:27.57 ID:c+b1p0oNP
お子様感覚で、あーすればこーすればなんて言っている時点でオワコン
本命はこうだ。
ガソリン車→HV車→PHV車→PEFC車→SOFC車→EV
現状のEVは先走ったアホの前夜祭みたいなもの。
まったく実用性のない玩具に過ぎないが、技術の進歩とインフラ整備とともに
これが大本命に変貌を遂げる。先進国ほどこの流れが急速で、
後進国は後追いする事になる。
>>389 10年先は〜とか言ってる、燃料電池厨も似たようなもんだろ (w
>>382 電源車を牽引しながら充電するって手法が有るよ
連結部分の仕様統一の方が、電池の規格を統一するよりも確実だし、重い電池を交換するより楽
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:29:15.42 ID:c+b1p0oNP
だから、そういう妄想はやめたら。
情けないよ。
>>395 それって軽のナンバーが付いてるけど
税金も軽と同額払う必要があるのかな?それから自賠責や任意保険も。
もしそういう費用が軽と同額かかるなら、普通の人は軽を買ってしまうでしょ。
第一、いくら小さいとはいえ、普段からこういうものを牽引するなんて
有り得ないわな。
>>398 せっかく書いてくれたのに申し訳ないけど
普通の軽トレーラーの負担を聞いたわけじゃないんだよ。
395のは一応荷物も載るようにはなってるようだけど、基本的には電池でしょ。
現時点では法的には軽トレーラーにしかなり得ないけど
商品化されたときにも、軽トレーラーと同じ税や保険をかけるような
法的運用をするのかね?ってこと。
レンタルなら、充電する人が税等を負担しないのは当たり前だし。
>>399 > 商品化されたときにも、軽トレーラーと同じ税や保険をかけるような
> 法的運用をするのかね?ってこと。
普通に考えれば、そうするしかないだろ。
むちゃくちゃ売れて税収が望めるようになれば、法律変えるかも知れ
ないけど、とてもそうはなりそうにないし。
法律ってそんなに簡単に変えられないんだよ。
けん引バッテリーなんてどうせ高速道路でしか使わないだろうから、
SAでレンタルできるようにしたらいいんじゃない?
いや、EVがらみは車自体だって税金優遇してるでしょ。
あれだっていちいち法改正してるわけじゃない。運用上の特例。
だからトレーラーとしての登録(ナンバーを付けること)自体は
現行法を変えないだろうけど
基本的に電池なんだから、「運用」で税金なんかを優遇するんじゃないか?ってこと。
まあ現状のEVではこういうものの需要は無さそうだから
現実にはこんな心配は必要ないだろうけどね。
>>402 優遇措置だから簡単にできるとでも言うのか?
そりゃ法改正よりは簡単なんだろうけど。
EV自体を優遇してるんだから、電池のトレーラーが優遇できない論拠は無いよね。
ベンチャー企業だから政治力は無いだろうけど
もし日産や三菱と提携することができれば
すぐに優遇措置の対象になる程度の簡単さだとは思うよ。
>>404 >もし日産や三菱と提携することができれば
^^^^^^^^^^^
そりゃ仮定を置けば、なんでも簡単だろうね。
で、提携は簡単なのか? (w
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 16:54:39.22 ID:c+b1p0oNP
車はノンストップで800km走らないとダメなんだよ。
コストは量産化すればいくらでも下がる。
ただ、ガソリンが安いうちは無理っぽい。
↓
実用化へ一歩近づいた「トヨタFCHV-adv」
2008年に特定のユーザー向けに発売した「トヨタFCHV-adv」は、
それまで課題だった1回の水素充填の航続距離を、約330kmから約830kmまで向上させました。
さらに、マイナス30℃の寒冷地での低温始動走行も可能となり、
実用上ほぼ支障の無い走行性能を達成しました。
現在残っている課題は、コスト削減、小型・軽量化、FCスタックの耐久性向上などです。
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/
>>404 優遇しようがしまいが、レンタカーでしか使われる事はなく個人所有を考えなくて良いのだから気にする事は無いでしょ
充電時間がかからない充電方法の一種として、最も低価格ですでに実現してる物として挙げたのであって
優遇対象になるなら、補助金で初期には保険料だけで実質無料でレンタルされるとでも想定すれば良い
充電が無料だったのと同じようにな
高速道路で無料貸し出しするのから始めりゃ、電欠で立ち往生する事が無くなるだろ
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:38:14.34 ID:Lfpi/VsL0
見っともないリアカーを引くくらいなら、PHEVを買うだろう。
アウトランダーPHEVの売れ行きが良ければ、他社も追随を始めるだろう。
格好いいリヤカーにビジネスチャンスが!
>>405 日産、三菱と提携しないと意味のあるものに出来ないでしょ。
単に牽引するバッテリで、停止時にこれから充電できるだけならあまり意味がない。
走行中に駆動用バッテリとして使うなら、車載バッテリなんかと連携した
制御をする必要があるから、メーカーと提携しないと開発は難しい。
>>410 車載バッテリーと連携するのにバッテリー仕様に依存するのは不味いから
チャデモと同じ仕様を双方向に噛ませるのが良いんだろうな
車体と牽引車との双方がチャデモ充電器でもありチャデモバッテリーでもあると
連結器にチャデモコネクタのオスメス2口を両方とも装備して、連結時に全部同時に繋がるように作ると
車体のバッテリーを牽引車のチャデモ充電器で充電するのと、
牽引車のバッテリーからチャデモの家庭向け給電機能で走行用の電力を直接取るのを同時にできると
そういう作りなら、災害時などに牽引車としてじゃなく住宅に繋ぐとか色々使いまわしができるようになる
>>410 > あまり意味がない。
> 開発は難しい。
だから、日産、三菱が提携してくれるって?
日産、三菱から見たら、「お前の都合なんて知らんがな。」で一蹴されて終わりでしょ。
そもそも、電池が一番高いって言う状況で、そのリヤカーいくらで売り出すんだよ。
>>412 別にEVに使われてる電池と同じ仕様のを使う必要は無いんじゃね?
常に積み続けてる内蔵電池とは違うんだから
車載電池は8割に性能が落ちたら交換って基準になってるが、その8割になった電池を二つ積むとかでも良いし
今までは住宅向けに中古電池を売るってな話になってたが、8割の性能じゃ住宅向けにはまだまだ無駄に高性能すぎる
牽引車に使って6割の性能にまで落ちてから住宅向けにリユースするくらいのローテーションで良い感じだろう
電気自動車というよりモーター駆動車が欲しい。
アウトランダーPHEVのシステムでセダンかワゴンが欲しいね。
>>414 アウトランダーPHEVは割り切りが足りないパラレルモードの使い方が気に入らないな
無駄に大排気量なエンジンを使ってるシステムになってる
プリウスPHVよりも発電専用のエンジンになってるレンジエクステンダーとしてのエンジンじゃないんだもんなあ
単に特許逃れで作っただけなのか?って中途半端さだ
>>413 航続距離伸ばすためなのに、劣化した電池を積む…
面白い発想だな。
電池の重量で航続距離落ちるとか考えたことないの?
>>416 充電終わったら返せば良いよ
航続距離を伸ばすための電源車じゃなく、走行中充電のための電源車って考え方だし
>>415 パラレルモードについては同意。
でも排気量自体はあまり気にしないかな。
排気量は3Lあってもいいから、圧縮率10膨張率30で6サイクルとかの変態エンジン積んで発電して欲しい。
せめてディーゼルロータリーくらいは。
熱効率パラノイア的なエンジンか省スペースパラノイア的なエンジンでパラレル無理な奴ね。
>>416 テスラのモデルSは、電池の重量が増えても航続距離はなぜかそんなに影響なかったね。
>>415 現状では、パラレルモードでの大排気量エンジン使用が必要です。
現状では、モーターの高速、高回転時の損失が大きい為、高速走行は
大型エンジンでの走行の方が燃費が良くなるようです。
>>421 可変変速機がついてない上に設計上の最高速度が140くらいと低いから。
最高速250km/hくらいの設計にすれば話は変わる。
>>420 そのくらいで済むなら全然問題ないんじゃない?
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 04:02:36.43 ID:H3/ApHi80
シリーズハイブリッドなんて100年前からある前時代の遺物に過ぎないんだが。
EVに近いからシリーズハイブリッドの方がいいとか技術のない糞企業の寝言を
信じ込んでいる馬鹿の多さにはは呆れてものも言えないね。
一番効率がいいのはスプリットハイブリッド。こんなのは反論の余地もない。
とうの昔に結論の出た話。ただスプリットハイブリッドは主要特許をトヨタが
押さえているから他社は作れない。だから他社からはシリーズやパラレルなんて古臭い
システムが出てくる。特許が切れたらハイブリッドは皆スプリットになる。
当たり前だ。効率がぜんぜん違うからな。
>>424 エンジンだけで何時までも走り続けられるのはスプリットハイブリッドが良いですな
シリーズハイブリッドが見直されてるのはレンジエクステンダー型でしょう
最高出力の1/3くらいの発電能力しかなく、電池が切れればゆっくり巡航しかできないエンジンのみのシリーズハイブリッド
LFAの第二弾はキャパシタハイブリッドになる予想
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:01:35.25 ID:Vix8IvozP
相対的に効率が良くても、ガソリン車との燃費に大きな違いが無ければ意味は無い。
アクアは150万で売るべき。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 10:45:43.32 ID:HUw++N5q0
>>424 特許はいつぐらいに切れるの?
その前に各社に技術供与で儲けそうだ。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 11:34:45.84 ID:Vix8IvozP
全社が作るようになれば、
家電のごとく、価格はあっという間に下がる。
中国、韓国が価格を暴落させる。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 12:17:37.24 ID:Vix8IvozP
ちょっと教えてください。
去年の灯油が余っているので
ガソリンタンクに入れる水抜き剤を入れてもいいでしょうか?
>>428 2016年から順次切れて行くそうだ
何で自動車はクロスライセンスで新技術を積極的に使って行かないのかねえ
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:40:49.47 ID:HUw++N5q0
>>432 もうちょっとだね。
だからマツダあたりに一所懸命売り込んでるのか。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:17:39.49 ID:Vix8IvozP
4年も先かよ。
その頃には燃料電池だよ。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 18:27:43.44 ID:HUw++N5q0
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 18:33:46.91 ID:Vix8IvozP
やはりなー、800km走る電池を作らないと。
コスト以前の問題。
燃料電池はコストを下げるだけだから、どうみても先行している。
Nurupoppo
>>437 何時ごろコストが下がって普及するか、お教えください。
電気自動車が完全にガソリン自動車の代わりとして使えるようになることは永久に無い。
電気自動車はガソリン自動車と同じようには使えないことが理解されない限り、
電気自動車が普及することは無い。
京都名産の電気自動車が出るんだって。
>>437 そういう電池をもう100年ぐらい待ってる。
>>441 未来を予知できるわけでもないのに断言してしまう貧困な想像力には驚くわ
↑441は未来予知というより、EVが普及する条件を言いたいんでしょうが、日本語が変ですね
頭が錯乱してるのでしょうね
リーフの電池をiミーブの車体に詰め込んだら、一体何キロ走るんだろう?
300キロ、行くかな?
それが200万なら、みんな買うかな?
>>447 それでも真冬の北欧で渋滞に捕まれば数時間でアウト。
暖房用にエンジン積めばいいんじゃない。
発電もできるし。
まるでプリウスみたい
石油ストーブを積めば十分でしょう。
リーフはMCでヒートポンプ+PTCヒーターで快適になるさ。
さらに冬場の電費低下も防げる。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 07:03:48.01 ID:TYMm1mj5P
これでもう当分EVは無くなった。
ますます燃料電池になる。
↓
米の産油量、8年後までに世界一…IEA見通し
【ロンドン=中沢謙介】国際エネルギー機関(IEA)は12日、
最新の世界エネルギー見通しを発表した。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:58:27.11 ID:TYMm1mj5P
またEVが遠のいた。
これで劇的に燃費が良くなる。
↓
ハイブリッド車の燃費3割改善 ホンダ、システム刷新
2012/11/13 0:00
ホンダは主力のハイブリッド車(HV)用システムを刷新すると発表した。
低・中速走行時にエンジンと切り離す仕組みなどを採用し、燃費を従来より30%以上高める。
2013年に発売する小型車「フィット」の次期モデルから搭載する見通しだ。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:08:08.25 ID:TYMm1mj5P
やはり今の流れだと、当分(あと10-20年)はHVの進化形でいくという感じだ。
一気にEVは無い。
phvもそうだが、電池のコストパーフォンマンスがあがってくれば
hvは、電池を増やせば燃費を更にアップできる。
その分、エンジンの負担を小さく出来るわけで、
軽にhvが来るようになると、すごいね。
それにしても、これだけリチウムが広がっているのに安くならないということは
現状のリチウムの限界だな。
何らかのブレークスルーが必要。
EVも年々進化すると思うが?
10年後も満充電で、200qしか走らないと思ってるの?
今は実質百数十kmだから、10年後はそんなもんだろ
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:20:41.64 ID:Obn3+uhf0
年間1割づつ距離が延びれば10年後には2.6倍になるから無い話ではない。
でも、リーフ発売から2年、2割伸びたという話を聞かないな。
リチウムイオン電池の価格は順調に下がって来ているよ。
ワゴンRのブレーキ回生への採用で、軽自動車のHV化も近いかも。
5KW程度の発電&アシストモーターでも効果は大きいと思うよ、、
>>460 フィットEVの伸び方は結構なもんじゃね?
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:55:37.58 ID:TYMm1mj5P
ホンダは低速・中速もモーター駆動にするらしいが
かなりバッテリーを積む必要があるな。
100mも走れば中速になりますよ。
プリウスは、1.3kwhの電池でEV走行2km程度。
HVはSOCが小さく設定されており、0.2〜0.3kwh分しか走行に使いません。
>>458 電池と半導体では進歩のスピードが全然違う。
加えてリチウムイオンは理論限界に近づいておりあと10年で1.5倍がいいとこ。
新電池も10年以内に車に載るのはムリ。
>>467 だから、NEDOも言ってますよね、
EVが普及するのに求められるスベックを満たす二次電池を実現するには、革新的技術が必要だと
そして、その革新的技術は実現の目処が未だないのです
夢のようなロードマップを信じていた燃料電池信者がいましたね。
>>467 何年か前の電気学会の産業応用部会で、ユアサの人とパナソニックの人が、そのロードマップを実現根拠なしとフルボッコしていたのを思い出した。
ちなみに、リチウムイオン電池で同様の条件での放電容量が150〜200mAh/g
なのに対して、今回試作した全固体リチウム空気電池の放電容量は1700mAh/g
そもそもフィットEVみたいに一般に売れないようなEVなんて他に問題抱えてんだろ
トヨタが今のリチウムイオン電池の二倍の走行距離にできるナトリウムイオン電池を2020年ごろに実用化って日経電子版に載ってるね
15日発表ってので詳細が分かるまではどんなもんか分からんが
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:00:17.14 ID:SrUBSjcbP
2倍になっても悲しいレベル。
リーフの90kmが180kmになるだけで実用性にはほど遠い。
おまけにこれから新電池の値段も下げる必要があるわけだから、
20年後の話だ。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:54:14.71 ID:SrUBSjcbP
よって予定は変わらず
HV→燃料電池
バッテリー容量だけじゃなくて値段もブレイクスルーしないととてもじゃないけど普及は出来ない
あと寿命もか
値段が十分の一で、寿命が最低5倍は無いと普及は出来ないから当分無理だろ
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:26:54.77 ID:/Q6TZrFi0
リチウムイオン電池はエネルギー密度で現状から2-3倍が理論的な限界値で
この数値では能力的に小型車、近距離向けのセカンドカーの域を出ない。
リチウム空気電池なら5-10倍も可能になるけど、現状では寿命が短すぎて
実用上は使い物にならない。実用化の目処もまったく立ってない。
だから現状ではEVは近距離、小型車向けのセカンドカー。それ以上を
求めるなら燃料電池車というのが現実的な思考。そりゃ、奇跡が起きて
リチウム空気電池が実用化されれば燃料電池車なんて必要なくなるかも
しれない。しかし永遠に起きないかもしれない奇跡を信じてEV至上主義
を貫いてもそりゃ単なる宗教だ。
まともな思考能力のある人間ならより現実的な燃料電池車を軸として
EVは基礎研究と試作車製造、あるいは限定生産に留める。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:59:17.85 ID:/Q6TZrFi0
論理的に考えて一番正しい選択をしているのはトヨタだろう。
現状では使い物にならないEVは少量限定生産。本命は燃料電池車と考えて低価格化を急いでいる。
しかしバッテリー技術に関してリチウム空気電池も含めて将来有望な次世代電池を研究する為、
自動車メーカーとしては異例なほどの巨大研究所を設立している。
ホンダはEV、燃料電池車まではトヨタと同じだが、バッテリーの基礎研究までには手が回っていない。
これは企業体力の差もあるしやむを得ない面もある。バッテリーの研究をしたからと言って自社の
研究所から革新技術が出てくる保証もないし、体力のないメーカーは基礎研究をするより実用技術
を磨いた方が得策だ。大勝もないけど大負けもない現実的な選択と言える。
日産は意味不明なほどEVに入れ込み過ぎている。日産のEV量産計画は実現可能性がほとんどない。
今後計画の大幅後退は必至だろう。まあ計画だけぶち上げて、当時最悪だった株価を梃入れするのが
ゴーンの真の狙いだったんだろうが。現状程度の規模でやってれば実質の業績に対する悪影響も
軽微だからな。
三菱は元々EVの研究をしてはいたけど、利益を上げられる見込みのほぼない商品化には及び腰だった。
ただゴーンが量産計画を発表したのでそれに乗せられただけ。
他に特許握られちまったら同じ物は自分のメーカーじゃ作れないからな
バッテリーとか燃料電池は命綱に等しいからな。今のエンジンに相当する
はっきり言って他のパーツはどこでも作れる
特に電気自動車はデカイミニ四駆だから町工場でも作れる
>>479,480
あんたまったく正しいよ。たぶんインサイドの人だよね。
でもこのスレで正しいこと書くと火病って粘着する奴が居るから気をつけてね。
自演乙
電池自動車信者さん、無理です。
燃料電池信者さん、無理です。
当面は、エンジン搭載のPHEVです。日産が一番遅れてますかね、、
ま、車にまともに乗って普及出来る様な安価で高性能な燃料電池も後20年は出ないだろうけどな
10年後位に今の電気自動車みたいな使えなさっぷりでどこかが出すかもしれないとかそんなレベルだろ燃料電池も
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 01:23:00.56 ID:HhL/gsM10
2015年 トヨタ、ホンダが燃料電池車発売。価格は700-1000万円。水素ステーション数80。
2016年 日産が燃料電池車発売。価格は1000万円。
2020年 最初のモデルチェンジ。価格500-600万円。水素ステーション数130。
2025年 価格400万円台、水素ステーション数300。
2030年 価格300万円台、水素ステーション数1000。普及数10万台突破。
2035年 価格200万円台 水素ステーション数1万。普及台数100万台突破。
2040年 ガソリン車発売禁止。以降燃料電池車が主流に
こんなトコだろ。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 06:33:44.46 ID:zpoHNhrhP
いや、EVと燃料電池が違うのは
燃料電池は量産すれば劇的に安くなるが
EVは安くならない、性能も殆ど良くならない
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 07:08:29.16 ID:zpoHNhrhP
いや、EVと燃料電池が違うのは
燃料電池は量産すれば劇的に安くなるが
EVは安くならない、性能も殆ど良くならない
燃料電池車って、回生エネルギーはなにで吸収するの?
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:30:46.00 ID:zpoHNhrhP
電気に決まっているでしょ
EVとFCEVが決定的に違うのは、FCEVはタンクさえ大きくすればいくらでも航続距離が伸びること。
補給インフラの普及に合わせて最適なタンクサイズにしていけばいい。
超伝導フライホイール
名前がカッコイイ
>>492 それならEVも電池容量増やせばいいだけなんだが…
>>494 燃料電池車にも補機類動かす為の蓄電池は付いている訳で…
>>496 回生ブレーキって、短時間に大量の電気が流れるから、ある程度大きな電池じゃないと吸収できないと思う。
水素を使う時点で実用性もエネルギー効率も捨ててるも同然だからな。
50年後でも普及してるかどうかあやしい。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:40:21.46 ID:zpoHNhrhP
アホだ。
ガソリンの効率だって三割だ。
効率と言っている時点で分かってない。
要は価格と航続距離。
EVはどっちもダメ。
水素は自然エネルギーで24時間どこでも安く作れるし枯渇の心配が無い。
この宇宙で最も多い基本元素が一番いいに決まっている。
電気より保存性が悪く保存コストが高く、電気より輸送コストが高く、自然エネルギーを電気として使うより効率が大きく下がる。
これらは50年経っても解決のメドない。
>>499 宇宙で最も多くても地球上では最も多い訳じゃないんだ
軽くて単体じゃ大気圏外に逃げてってしまうからねえ
宇宙で使うんじゃなく地上で使う自動車には、ケイ素でも使う方がまだマシ
気体燃料の中でもかなり扱いにくい水素なら固体燃料の方がまだ相対的に扱いやすい
水素水素喚き散らしてる奴ってガス会社の回しもんだろこれ
水素より遥かに便利でインフラも既に整った燃料電池の燃料が有るのに
何で今さら水素をつかわなきゃならんのかね?
しかも内燃機関から燃料電池にスムーズに移行出来るのに
何で今さら水素を使わなきゃならんのかね?
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:36:29.09 ID:jFpq8+ZcP
当然だ。
自給できない燃料はダメだろ。
日本は無料で無尽蔵で無公害で安全な自然エネルギー社会を目指すのだから
水素しかない。
何で水素じゃないと自給できないと思い込んでるのかがさっぱり分からんな
結論のために偏った前提を持ち出さないといけない時点で負け犬の遠吠え
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:00:08.42 ID:jFpq8+ZcP
じゃ、水素以外に何がある?
言ってみろ。
普通にバイオエタノールがありますけど
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:48:34.07 ID:jFpq8+ZcP
どこが普通じゃ。
とてもじゃないが石油に変わる程の量産は無理。
水素の最大の利点は、水と自然エネルギーという無料、無尽蔵、無公害なものから
簡単に作れるということ。
将来はこれしかない。
また燃料電池君が、バカ晒しに来たのか。
学習能力ないんだな (w
水と自然エネルギーと言ってる時点で、電気に永久に勝てないロジックになってるのに気がつかないとはね。
つかSOFC燃料電池に期待してる者としては、燃料電池支持者と認めたくないw
水素燃料君って呼んだ方が正しいだろう
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:39:22.57 ID:jFpq8+ZcP
sofcだって水素だよ
>>512 お前のほうがワンパターンすぎてウザイ。
水素君は何時も出来る、出来ると言うだけで、
どうやったら、安く、大量に水素を車載、貯蔵できるか教えてくれない。
水素君はうそつきの詭弁屋だ!!
野田総理の親類か?
野田さん一応解散はするらしいし、野田さんうそつきとか言うなら、
その前数人の総理はどうなんだ?
まあ、水素君はうそつき以前に、言ってること矛盾だらけだから (w
>>486 燃料電池ブームは終わってるだろww
車載はムリだしww
水素さんは、水素を作り出すエネルギー、すなわち電力をどうやって作り出そうと思ってるんだ?
で、水素を作ったエネルギーより、水素から得られるエネルギーは少ないんだよ。
じゃあ、水素を作るエネルギーをそのまま活用したほうがいいってことに気がつかないのかな?
太陽光発電で水素を作るより、太陽光発電で作った電力を電池に蓄えたほうが効率がいいんだよ。
>>520 ははは
馬鹿が何か言ってるよ
電池に蓄えたほうがいいんだってさ
ははは
こいつの頭じゃ一生わかんないだろな
負け吠えカコイイ
>>521 じゃあなんで電池はこんなに広く普及してるのに、水素はちっとも普及してないんだ?賢いキミ、教えてくれよ。
水素を大量に作るには電気分解しか無いのか。
自然エネルギーでの発電は水素を作るために使われずに、
原発を止めた時の電力供給不足のために使い切るだろうし。
結局、水素は原発を当てにしたエネルギーでしか無いんだな。
>>523 産業界でどれだけ水素がエネルギー媒体として使われているのか知らないんだね。
電池をエネルギー媒体として使ってるなんて最終消費者の局面の一部でしか無いよ。
エネルギー蓄積媒体としては電池はあまりにもひどすぎる。
>>525 水素をエネルギー蓄積媒体、エネルギー輸送媒体として実用化した良い事例が
あれば、お教えください。
ブラウンガス、酸水素ガスは含めないでください。
電池を本格的なエネルギー蓄積に使ってる例って確かに少ないよね。
非常用とか潜水艦とかの特殊用途に限られる。
携帯用機器は数は多いけエネルギー総量としては大したことない。
エネルギー蓄積媒体としては欠点が多いのは事実だね。
まあ量で言えば揚水発電って高低差位置エネルギーが一番エネルギー蓄積に使われてるわな
他は誤差の範囲でしかない
燃えたボケNAS電池は生産再開したようですが、180万kwhを設置済み。
ディーゼル・エレクトリック方式の高速バス普及しねえかな。
本当は純粋な電気バスがいいが、あと15〜20年はかかるだろうし。
>>520 水素を作る方法が電気分解だけだと思ってるからそんな歪んだ結論になるんだよ。
具体的に
>>529 世界中のNAS電池を合計しても中規模揚水発電所一基分にもならない現実。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:14:31.14 ID:xvs3yrleP
電池がダメだから水素にすんだろ。
簡単に言えば電池に電気をためるのは無理なんだ。
だからエネルギーを水素に変えて使うんだよ。
例えば一軒家の電気を蓄電池でまかなうのは大変だ。
燃料電池なら既に市販されているように、安くできる。
FCVも都市ガスで走ればいいというのか?
プロパンガスの方がいいと思うぞw
FCVは、メタノール改質で失敗、天然ガス、ガソリン改質も目途が立たず。
無理やり水素タンクを積んでいるのが現状。
タンクの価格と容積と重量を無視して実用化しても誰も買わない。
>>537 マイクロSOFCで天然ガスやアルコール燃料やプロパンを改質しないで燃料にしなきゃ実用的にはならんわなあ
天然ガスが無くなってからなら水素の出番もあるかもしれんが、後100年くらいは天然ガスの方や安くて良いわ
>>527 何で揚水発電の話になってるんだよ。
燃料電池君の
>>525 が具体的な数値出せないから? (w
水素ボンベw
ボンベって本来どういう意味か分かってる?
そんなもん、クルマに積めるかよ。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 10:24:28.23 ID:hUROfCy6P
それが素人の誤解
今の水素タンクはガソリンタンクと危険性は同じ
だからトヨタの社長もホンダの社長も
本命は燃料電池と言っている
ボンベ と bombe (独) で既に違う言葉だろ JK
電気分解で水素を作り、燃料電池で電気を作る。
正に水素バッテリーだな。
そしてエネルギーを半分以上捨てるわけだ
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:35:23.53 ID:hUROfCy6P
まだいってんのか。
あまたがかてーな。
無料で無尽蔵で無公害なら、効率なんかどうでもいい。
だからみんな原発反対なんだろ。
単純に水素をヘリウムに換えちゃえば、いちばんエネルギー出せるんじゃないの?
最後にヘリウム吸ってドナルドダックもできるし、その息で風船膨らませれば
無駄がない
相変わらず自然エネルギーは無料などと勘違いしてる方がいますね
無料で利用できるエネルギーの活用法なんてそうないわけですね
太陽光に直接当たって温まる、涼しい風に当たって涼むくらいじゃないですかね、無料なのは
薪だって、大量にかき集めようとすればコストが掛かる
エネルギーを採取、保管、輸送、変換すればコストが掛かる
このコストを無視して、無料なんて論理は成り立ちませんね
>>547 まあそもそも保管・輸送を考慮すりゃ水素のスジの悪さは明らかなんだから
そういうのは無視って意味じゃ一貫してますな
>>547 半分は正解だな。
世の中には無料で莫大に使えるエネルギー源とも等価に考えられる
酸素がある。
今のところ空気から採取する酸素は無料で無尽蔵と考えていいだろ。
環境税やCo2のモロモロで使った空気量にまで課税されない限りはな
で、バッテリーの欠点は大気を利用しないで、自信に100%エネルギーを
保存すると言うこと、ガソリンや化石燃料の原動機も莫大な酸素を
受けて利用するし、燃料電池の発電も莫大な大気を利用する
ロケットのように酸化剤を積まなくてもいいわけだからね
冷却や放熱という考えからも大気に垂れ流して熱交換して
冷却エネルギーを得てる
多くの技術者はこの「無料で無尽蔵」をいかに利用できないかって
考えてる側面は否定できない。
>>549 > 今のところ空気から採取する酸素は無料
分離するにもコストはかかるんだが。
もしお前さんが酸素だけを無料で採取する方法を考え出せてるなら、
にちゃんなんかやってないですぐに特許申請するべき。
結構金持ちになれるぞ (w
普通に何か燃やせば自動的に大気中の酸素だけを使ってくれるよ?
>>55 酸化反応を特許撮れるかな?
多くの酸化反応は空気銃の酸素だけを都合よく使うんだが
使い捨てカイロも特許かな?
>>551-552 うん、そうだね。
で、その燃やすものは無料なのかい?
>>547 も書いてるけど、山に落ちてる木を燃やすだけならほぼ無料かもしれないけど、
それを必要な場所に運ぶだけで、コストが掛かるんだぜ。
そもそも、
>>549 では「酸素を採取」するんじゃなかったのか?
C + O + O ⇒ CO2 で、二酸化炭素を貯めれば採取したことになるとかアホなことを
言い出さないことを祈るよ (w
あと、使い捨てカイロは、残念ながら自然現象とみなされて特許は取れなかったらしい。
>>553 > で、その燃やすものは無料なのかい?
俺は横入りしただけだからどうでもいいけど、酸素の話じゃなかったのかい?
> あと、使い捨てカイロは、残念ながら自然現象とみなされて特許は取れなかったらしい。
これも横だけど、自然現象だと特許が取れないとは知らなかった。あんたの言ってる特許は俺の知ってる日本国の特許制度とは違うらしいね。
ついでにコストの話もすると、全てのコストは人件費に還元されるのだから、元をただせばすべての物は無料だよね。
コストが安いというのはいかに「人手を経ずに使えるか」にかかっているんだよ。
>>553 確かに理屈はそうだな。
謝っておこう。間違ってたよ
となると
君の理論だとガソリンエンジンは空気中の酸素を使うために
莫大なコストを賭けてるっていう理屈なんだね?
酸素を使いたいから掘削して吸い出して生成してかw
ただ、一般論で言わせて貰うと
空気はタダでつかってタダで汚染物質を廃棄してるって
ことになってるよ。
間接的に森林での酸素生成や汚染の環境負担は国民や世界全体で担って
はいるけどね。
>>554 > 酸素の話じゃなかったのかい?
元々は、「酸素の採取」の話って書いてあるんだが、見えてないの?
燃やせばいいとか言い出したのは俺じゃないよ。
> これも横だけど、自然現象だと特許が取れないとは知らなかった。
> あんたの言ってる特許は俺の知ってる日本国の特許制度とは違うらしいね。
うん、俺が知ってる日本国の特許制度は…
> 1.1 「発明」に該当しないものの類型
> 以下の類型のものは、「自然法則を利用した技術的思想の創作」ではないから、「発明」
> に該当しない。
> (1) 自然法則自体
> 「発明」は、自然法則を利用したものでなければならないから、エネルギー保存の法則、
> 万有引力の法則などの自然法則自体は、「発明」に該当しない。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tt1212-045_2-1.pdf となってるから、君の知ってる日本国はどこか違う国なんだろうね (w
>>555 > 君の理論だとガソリンエンジンは空気中の酸素を使うために
> 莫大なコストを賭けてるっていう理屈なんだね?
> 酸素を使いたいから掘削して吸い出して生成してかw
君が使ってるガソリンは、莫大なコストをかけて誰かが採掘して、
吸い出して、精製してますよ、酸素を使うためにね。
無料でできる方法があるなら、教えてくれよ (w
>>556 「酸素の採取」の話なのに、
> で、その燃やすものは無料なのかい?
というトンチンカンな突っ込みを入れたのはお前なんだけど?
特許制度はわざわざ引用してくれなくても大丈夫だよ。
それで、どう解釈すれば、
>あと、使い捨てカイロは、残念ながら自然現象とみなされて特許は取れなかったらしい。
になるんだい?
まさか、使い捨てカイロの出願が「酸素と結合して熱を出すこと」だったなんて言い出さないでね。
>>557 一般的な話しでは進まないのは、君がバカだからか
僕がバカなんだろうなw
おそらく説明も反論もできない僕がバカなんだろうが
先生に聞きたいんだが
空気中の酸素を有料で使うとして、そのコストや負担額は
爆発で使う水素とガソリンとLPGと燃料電池発電機で使う場合と
どういう違いになって現れるんだい?
空気は有料なんだろ?
その原価計算やコストの算出法を教示してもらえないかなぁ?
これって現在から未来に賭けて非常に重要な意味をもつからね。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:37:10.85 ID:hUROfCy6P
いや、一番のポイントは枯渇しないということだ。
例えば石油だって仮に枯渇しない、いくらでもあるなら今後も
平均的には安く手に入る訳だから、問題は無い。
でもそれは無い。
自然エネルギーと水素の活用は、資源の枯渇や価格の高騰問題から解放されるし、
エネルギーを他国に依存しないことも重要。
そういう意味で、安全性も加味して総合的に考えれば
自然エネルギー社会を目指して行くのが一番いい。
>>558 >> で、その燃やすものは無料なのかい?
>というトンチンカンな突っ込みを入れたのはお前なんだけど?
自分が何を書いたかぐらい覚えてなよ。
|
>>551 | 普通に何か燃やせば自動的に大気中の酸素だけを使ってくれるよ?
まあ、しれっと…
> 特許制度はわざわざ引用してくれなくても大丈夫だよ。
なんて、書けるぐらいなので何を言われても平気なんだろうな (w
> まさか、使い捨てカイロの出願が「酸素と結合して熱を出すこと」だったなんて言い出さないでね。
さすがに、出願内容までは見てないけど、酸化鉄の発熱によるカイロでの特許は取れてないのは
事実だよ。違うと言うなら、特許番号書いてくれ。
活用できる自然エネルギーも無限ではないですね
例えば、日本では陸上風力発電ができる敵地はそう多くない
海上に設置すれば、より多くのコストが掛かかります
それは、化石燃料と同じです
>>562 失礼
枯渇はしないという点では、化石燃料とは
ちがいますね
>>559 > その原価計算やコストの算出法を教示してもらえないかなぁ?
どういうところでどういう空気が欲しいのかも示さずにコスト算出根拠示せとか、バカすぎ。
>>562 > それは、化石燃料と同じです
使えばなくなる化石燃料と同じとか、バカすぎ。
訂正が入ったので、「使えばなくなる化石燃料と同じとか、バカすぎ」は撤回しとく。
>>564 オマエって今自分がドコにいるかもわかってないの?w
バカだったのか
く る ま 板 電 気 自 動 車 総 合
小学生だって、自動車という移動体での空気使用と憶測できるが
宇宙とかだと思ったの?
そこまで説明が必用?
自動車という縦横無尽に走る移動体で、化石燃料や化学反応に
使う空気のコストですよ。
タダじゃないんでしょ?
>>566 >タダじゃないんでしょ?
例えば、エンジンに使うための空気はゴミとかを含まないようにしないとい
けないから、エアフィルターのコストは空気を取得するためのコストだよ。
>>567 じゃフィルターの価格でいいのか?
オオゲサに吹いてた割に安いなw
>>561 > 自分が何を書いたかぐらい覚えてなよ。>
> |
>>551 > | 普通に何か燃やせば自動的に大気中の酸素だけを使ってくれるよ?
???
本当に頭が悪いのか、日本語が不自由なのか...
だから酸素は大気中からゼロコストで得られる話をしてるのに、燃やすもののコストの話をする馬鹿..,
> さすがに、出願内容までは見てないけど、酸化鉄の発熱によるカイロでの特許は取れてないのは
> 事実だよ。違うと言うなら、特許番号書いてくれ。
???
本当に日本語が不自由なんだな。
お前が特許が取れない理由が
>自然現象とみなされて特許は取れなかった
なんて間抜けな事書いてるじゃん。
誰も特許が取れたなんて言ってないぞ。
そうやって話を本題から逸らしてくのは自分の馬鹿さ加減を隠すためだよな。
>>568 ガソリンエンジンならそれでいいんじゃね。
そもそも俺は、空気が只じゃないとかいった覚えはないよ。
只じゃないと言ってるのは、「酸素の採取」と「空気と反応させる燃料」だよ。
>>569 >>567 に書いてるように、ゼロコストじゃないし、燃料なければ酸素だけ只でも
意味がないのは、猿でも判ると思うけどね。
>> そうやって話を本題から逸らしてくのは自分の馬鹿さ加減を隠すためだよな。
まあ、「>自然現象とみなされて特許は取れなかった」と言うのは、どっかの本に
書いてあったことだから、事実かどうかまでは確認してないよ。
だから、「とれなかったらしい」って書いてある。
~~~~~~~~~
で、自分がこんなこと書いたことはお忘れですか? (w
>> これも横だけど、自然現象だと特許が取れないとは知らなかった。
>> あんたの言ってる特許は俺の知ってる日本国の特許制度とは違うらしいね。
読んでる限りID:JNu2nhCx0の論旨がブレまくってる。
鉄粉と食塩水を混ぜて熱をだすしくみは、明治時代にすでに基本特許があった
そのため、1978年「ホカロン」という商品名で最初に商品化された使い捨てカイロは、ロッテ電子工業の特許とはなりませんでした。
>>570 >
>>567 に書いてるように、ゼロコストじゃないし、燃料なければ酸素だけ只でも
> 意味がないのは、猿でも判ると思うけどね。
空気中の酸素を使って普通に燃やす分にはゼロコストと言ってもいいと思うよ。
燃料が必要なのは当たり前すぎて開いた口がふさがらん。いまさらなにを力説してんだか。
元々は空気中の酸素をゼロコストで使う話だったのを無理矢理に別の話にすりかえるなよ。
> まあ、「>自然現象とみなされて特許は取れなかった」と言うのは、どっかの本に
> 書いてあったことだから、事実かどうかまでは確認してないよ。
> だから、「とれなかったらしい」って書いてある。
> ~~~~~~~~~
> で、自分がこんなこと書いたことはお忘れですか? (w
>
> >> これも横だけど、自然現象だと特許が取れないとは知らなかった。
> >> あんたの言ってる特許は俺の知ってる日本国の特許制度とは違うらしいね。
あまり特許のことを知らないようだから突っ込むのも気の毒だが、どっかの本に書いてあったことを鵜呑みにするのは止めたほうがいいぜ。
「自然現象とみなされて特許は取れなかった」なんてことが本当だったらほとんどの特許は出せなくなるよ。
「公知の自然現象そのものだけ」だから取れなかったというのならまだわかるけどな。
>>574 >元々は空気中の酸素をゼロコストで使う話だったのを無理矢理に別の話にすりかえるなよ。
元々は「酸素を採取」の話だったんだけど、すり替えたがってるのはどちらさまで?
> あまり特許のことを知らないようだから突っ込むのも気の毒だが
「自然現象だと特許が取れないとは知らなかった」ような人に言われてもねぇ (w
>>575 > 元々は「酸素を採取」の話だったんだけど、すり替えたがってるのはどちらさまで?
本当に日本語の通じない奴だなあ。
別に「酸素の採取」でもいいよ。
それでなんで燃料のコストの話が出てくるんだよ。
言葉遊びでごまかすな。
空気中の酸素を使うのはゼロコストだという話(俺が書いたんじゃないけど)にお前が変ないちゃもんつけたんだろ。
> 「自然現象だと特許が取れないとは知らなかった」ような人に言われてもねぇ (w
はあ?
こっちでも日本語が通じないか。
お・ま・え・が「使い捨てカイロは、残念ながら自然現象とみなされて特許は取れなかった」と書いたんだぞ?
現実問題、自然現象を利用しない特許は無いと言っていいだろ。
特許のことを知らないなら黙ってろって。
よくわからんけど
原発建てまくって電気から水素に変換して溜める
っていう話なのか。
変動の大きい太陽光・風力発電所を大量に作って、
発電量が最低のときでも十分需要をまかなえる様にする。
当然発電量が多いときは電気が余るので、これで水素を作る。
電気料金はとんでもない額になるけれど、夢の水素社会は実現するよ。
>>576 > 別に「酸素の採取」でもいいよ。
なら、その話で進めてくれよ。
で、無料で採取する方法は?
>お・ま・え・が「使い捨てカイロは、残念ながら自然現象とみなされて特許は取れなかった」と書いたんだぞ?
そうだよ、自然現象は特許の対象外だからね。
それは、ちゃんと明記されてるし。
| (2) 単なる発見であって創作でないもの
| 「発明」の要件の一つである創作は、作り出すことであるから、発明者が意識して何ら
| の技術的思想を案出していない天然物(例:鉱石)、自然現象等の単なる発見は「発明」に
| ~~~~~~~~~~~~~~
| 該当しない。
> 特許のことを知らないなら黙ってろって。
まず、自然現象と自然法則の違いを調べてから出直してきなよ。
ちなみに、
>>572 が食塩水を混ぜる奴があったから、ロッテ電子工業は特許を取れなかったと書い
てるけど、正しくない。
食塩水の方は、食塩水を混ぜて発熱させると言うところに特許性がある。
自然現象として例えば海岸際にある鉄製品がさびたりすることから、鉄に食塩水を混ぜて酸化させる
だけでは特許にならないけど、それを発熱に利用すると言うところがポイント。
使い捨てカイロは、鉄粉のみで酸化させるために、単なる自然現象とみなされて特許にならなかった
のであって、その食塩水の奴がなくてもそのままでは特許にはならないよ。
例えば混ぜ物で発熱を適切に抑制するとかで出せば特許は取れていたかもしれない。
まあ、もともと脱酸素材の副産物みたいなもんだから、そこら辺はあまり熱心じゃなかったんだろうな。
「使い捨てカイロ」の特許の話は
そろそろスレ違い認定してもいいでしょうか?
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 09:59:52.43 ID:7GcFx3pSP
いいんだよ。
EV関係もそうそう新ネタは無いし。
いろんな話題が出ていいと思う。
過疎って埋もれるより。
トヨタかホンダ辺りから来年早々にも、、、
「航続距離500km、最高速度200km」
のEV車の発表があるようなヨカーン
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:52:04.17 ID:7GcFx3pSP
無理。
庶民価格では出せない。
価格関係ないなら、今すぐにでも出せるけど。
>>583 LS600hL とかの「庶民価格」でない車だって出してるんだから、
価格だけの問題じゃないんだろうな。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:57:34.91 ID:7GcFx3pSP
大衆車と、それ以外は分けて言わないと話がごっちゃになるからね。
普及関係ないなら、何でも有り得る。
>>582 トヨタかホンダじゃないけど、
480 km
- 100 キロ加速 5.6 秒
- 最高時速 190 km
っていうのが、テスラモデルS
>>579 > なら、その話で進めてくれよ。
> で、無料で採取する方法は?
同じことを何回書いてるが、>551で書いたように普通に何かを燃やすだけで酸素だけを使うことができる。
もしかして>549の人が書いた「採取」という単語に拘ってるのか?
普通に文意を読め取れば、燃やす際に酸素が使われる、という意味だとわかるはず。
わざわざ空気から酸素だけを抽出するとしたら、そりゃコストはかかるわな。
一生懸命考えて、ループすることにしましたとさ (w
>>579 >554
> 使い捨てカイロは、鉄粉のみで酸化させるために、単なる自然現象とみなされて特許にならなかった
この文だとロッテ電子の人は「鉄粉を酸化させると熱が出る」だけで特許を出願したとでも思ってるように読めるぞ。
それはいくらなんでも発明者と弁理士さんに失礼すぎるだろw
街の発明家ならともかく、企業の出願であれば当然自然現象をうまく利用するための新しい手段があるよな。
そういう常識を踏まえれば「単なる自然現象とみなされて特許にならなかった」なんてことはまず無く「進歩性なし」といったところだろ。
まあ拒絶理由を調べるほどヒマじゃないが。
> まあ、もともと脱酸素材の副産物みたいなもんだから、そこら辺はあまり熱心じゃなかったんだろうな。
>>590 そもそも出願してないと思うよ、金かかるし。
たいていの企業では設計者に特許の予算を課してるから、とりあえず特許になりそうになくても
とりあえず特許を書かせる。
で、企業だから知財部門があって弁理士さんに渡す前に企業内で事前調査するから、そのあた
りでダメってなったんだと思うよ。
そもそもカイロを目指して開発してたわけじゃないからね。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 15:14:27.26 ID:RkeB0CGN0
ちなみに布団を布団圧縮袋に入れてしまう時に使い捨てカイロを数個一緒に入れとけば
ダニなんかがわかない。
>>592 そんな米びつに唐辛子みたいなこと言われてもなぁw
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 15:39:10.96 ID:RkeB0CGN0
カイロの特許の話よりは米びつに唐辛子を入れとけば穀蔵虫が湧きにくいって話の方が有用でしょ?
>>594 そんなこというと、空気は有料だってオバカさんが
靴下に入れたカプサイシンの暖房効果はEVの電池駆動のカロリーより
カプサイシンのコストと、発熱する人体カロリーの源の食料栄養費
が上回るのでって長々と論文を書かれてしまうぞw
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:05:24.48 ID:RkeB0CGN0
それはそれでいいと思います。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 18:56:05.28 ID:Yai60PAt0
MFi誌のフィットEVの記事を読んだけど、モーターの効率自体も上がってるんだな。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 19:02:24.69 ID:RkeB0CGN0
モーターなんて元々が効率良いから伸び代知れてるでしょ。
効率を2割上げてって言ったら殴られるレベル。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 19:19:42.15 ID:bLsWVZvHP
だからもうEVは限界なんだ
三倍の性能の電池が開発されない限り無理
ところが燃料電池は性能は問題ない
後は量産して価格を下げるだけ
燃料電池は暑さ寒さに弱いだろうがww
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:51:57.72 ID:bLsWVZvHP
いえ、とっくに克服しています。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:42:48.15 ID:bLsWVZvHP
トヨタがとっくの昔にやってるよ
>>595 そんなに悔しかったのか…、涙拭けよ (w
>>599 > 後は量産して価格を下げるだけ
その頃まで ROM っとけよ。
いつになるのか知らんけど (w
>>604 > その頃まで ROM っとけよ。
> いつになるのか知らんけど (w
ワンパターン。
飽きた。能無し。
そりゃ、能無しの燃料電池厨が
・技術が陳腐化すれば時間とともに自然と価格は下がる
・燃料電池はコストを下げるだけ
・燃料電池は量産すれば劇的に安くなるが
とか、ワンパターンの仮定でしか語れないからだろ (w
>>607 ほっとけよ。
そいつは常駐してる粘着荒らしだから。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:10:03.09 ID:rdIDn3K70
まともな車が市販されていないって意味ではEVも燃料電池車も横一線。
リーフはまともでしょ
生活で使う車としては必要十分の航続距離だし、走行性能はむしろ過剰
電気自動車はまともなのがかなり出てるじゃん
燃料電池車と横一線ってことはない
>>610 400kmノンストップで走れないと使い物にならないらしいよ
アホが言ってた
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:20:29.50 ID:nK6IvYzJP
当たり前の事だが
ガソリン車と同等のコストパフォーマンスが無ければ
売れることは無い。
燃料電池も発電に使う空気が有料なのでコストが多大だなw
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:22:45.46 ID:rdIDn3K70
>>610 なんだ、あれがまともでみんな満足してるんだ。
じゃあ、EVもこれまでかなw
買えるモノと買えないモノが同列だと?
>>613 つまり、ガソリン車と同等で値段が数倍の燃料電池車は発売されても全然売れず、
車載用燃料電池ユニットも量産されないので値段も下がらず、
売れないから高いままという負のスパイラルに陥って
半永久的に超高額な珍車のままになるということですね。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 13:27:27.97 ID:rdIDn3K70
>>616 今現在EVを購入しようとも思わない大多数の自動車ユーザーにとっては同列だよ。
>>617 値段なんて下がらなくたって売れる日はくるんだよ
量産されるのもカンタン。
ガソリンが500円を超えた当たりから加速して
リッター1000円あたりから本格的にシフトする。
代替の天然ガスの動向も気になるが、石油が全体で騰がると
燃料需要でガスもあがるから、同じように騰がるだろ。
石油高騰の可能性は充分にあるし、何時までも円が高いわけじゃない
産油国で大きな紛争が活性したり、日本の債務問題でギリシャのように
なってくると1ドルが300円や400円になるしね。
日本が戦争状態になる可能性も3国とで大きな火種を持ってる。
エネルギーが算出できないのだから、石油高騰はEVの起爆剤になるよ
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 14:05:47.96 ID:rdIDn3K70
リッター1000円にならないとダメか・・・
その頃にはEVは1000万を超えるな。
電気代も今の10倍ほどになるかなあ。
庶民が車を持てる時代の終焉だね。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 14:56:34.31 ID:nK6IvYzJP
無理。
1回のエネルギー充填で800km走るようにならなければ無理。
だから燃料電池。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 16:09:31.64 ID:rdIDn3K70
鉄チャンって誰?
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:00:22.26 ID:mQmE6Kh70
>>624 >原発構内のパトロール用として2004年に配備
どこのやつかな?
>>628 ヒートポンプ暖房でも暖かい地域なら航続距離が延びるだろうが、寒冷地じゃ意味ないからなあ
>加えてシートヒータやステアリングヒータを標準で設定する。
>乗員の体を直接暖められる。
>空気を暖めて体に熱を伝えるヒートポンプやPTCヒータを使うより効率よく体感温度を高められる。
こっちの方が氷点下じゃ有効だろうな
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:18:00.48 ID:oyvvTEJh0
オイラのパソコンはヒートパイプ装備だ
ヒートパイプは熱を逃がすので、寒さが厳しくなるだけ、、
>>612 燃料電池厨は航続距離しかないからねぇ。
そもそも、水素は高いのにガソリン同等のコスパとか言ってる nK6IvYzJP はアホ杉。
まあ、当分市販は無理だから、どうでもいいけど。
MCしたリーフかなり向上したな
毎日の通勤往復100キロ以内ならリーフも十分選択肢になりうる
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:10:46.54 ID:R9HO92LrP
量産すれば水素が一番安い燃料になるのは明らか。
なんせ水を割れば水素になる。
この宇宙で地球で最も多い基本元素。
自然エネルギーで昼夜を問わず無人で生産できる。
石油よりも高い地域もある水が安いって、どこの地球に住んでんのやら
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:17:54.30 ID:8VKCFyR00
飲料水は高いが水は安い。
石油使って水作ってる地域の人に謝れw
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:12:39.92 ID:D627tLOVO
燃料を作るのに燃料を使う。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:19:09.48 ID:8VKCFyR00
>>638 石油を使って水を作るって言うと
CH3−CH2−……CH=CH−……CH2−CH3 これにO2を足してCO2+H2Oにするってこと?
水を得る為にそんなことしてる地域があれば謝る。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 11:21:14.03 ID:R9HO92LrP
バカめ
日本は石油資源は乏しいが
自然エネルギーと水は豊富にある
エネルギーの安定確保の観点から
早急に自然エネルギー社会へ
移行する必要がある
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:34:12.81 ID:FH9quTHw0
暖房はモーターの熱をヒートパープで足元に運ぶ
>>635 その水を割る?wエネルギーはどこからもってくるんだよw
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:30:05.93 ID:FH9quTHw0
「原発構内で電気自動車から発火」
絶望的な構図だぜぇ
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:27:06.09 ID:R9HO92LrP
もうこれからはガソリンが無料になるからEVはいらん。
燃料電池だけでいい。
↓
ガソリン店頭価格、8週連続で下落
2012/11/21 19:06
>>640 淡水化プラントは何のエネルギーで動いていると思う?
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 19:56:23.48 ID:R9HO92LrP
EVを出している日産の販売店でさえ
全販売店の1/10しか充電設備がない現実。
まあ、無理って事。
>>648 >資源エネルギー庁が21日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、
>19日現在)は、前週(12日)に比べ1リットル当たり0.5円安の145.7円となり
>、8週連続で値下がりした。
今年の7月11日の記事。
>資源エネルギー庁が11日発表した9日時点のレギュラーガソリン店頭価格
>(全国平均)は1リットル139.4円と前週に比べ0.4円下落した。14週連続
>で値下がりし、1年4カ月ぶりの安値。
その後に値上がりして、まだ元のレベルに戻って無いんだね。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:09:08.94 ID:+vFpfQwA0
>>635 >量産すれば水素が一番安い燃料になるのは明らか。
はい、また「ワンパターンの仮定」追加ですね (w
「量産すれば原子力電池自動車が安くなるのは明白」。
儲けがでなきゃインフラ整わないし、インフラなきゃ誰も買わないし
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 06:48:24.39 ID:pM7a5odHP
違うんだ
政府が強力な普及政策を取れば燃料電池は普及する
EVは無理
国営のスタンドかー
自宅で充電できるからモノ好きが買う余地があるだけマシな気がする。
で、パイが増えれば儲け期待のインフラ屋が動くっと
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 13:23:04.52 ID:N7zhoV8O0
>>649 淡水化プラントは水じゃないものから水を作り出すプラントじゃないよ。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 13:23:24.78 ID:pM7a5odHP
いずれにしてもガソリンが安いうちは無理。
だからトヨタもホンダも、とっくに開発は終わっているけど売らない。
ただいずれ本命になるのは間違いないから準備だけはしっかりやってる。
石油が高騰しだしたら国家戦略として燃料電池に移行するのは明らか。
日本の資源は自然エネルギーと水素しかない。
>>658 ?
海水は水じゃないよ
水が含まれてれば水なら硫酸だって水だ
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:04:18.08 ID:N7zhoV8O0
海水は水じゃないよ
まじっすかw
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 16:16:16.80 ID:pM7a5odHP
はい
実は海水は石油なのです
日本人はバカだから知らずに他国から購入しているのです
世界の笑い者です
水素基地外消えてくれねーかな
こいつがいるおかげでまともな分析とか議論が疎外されんだよ
こいつの言う水素って電気エネルギーの媒体でしか無いから
藻をLEDで光合成させて作ったって同じでしかねーんだよ
何でクソ不便な気体なんかつかわなきゃならねーんだ死ねよ
藻に有機物食わせたりも出来るし
不要な稲わらとか間伐材とかのセルロース分解したりして作れるし水素なんか使うわけねーだろボケが
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:27:23.33 ID:pM7a5odHP
水素は液体にもなる
燃料電池でモーター回すんだからEVと仲間だろ
自然エネルギーで水素作るより売った方が儲かるのに、誰が水素作ってくれるのだろうね?
急速充電より水素のインフラ普及がメドが立たない
自宅で充填できないからね
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:09:27.85 ID:pM7a5odHP
ガソリンが安いうちはない。ずっと先の話
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:11:09.94 ID:pM7a5odHP
洋上風力発電は日本の全電力の10倍の発電ができる
将来は電気は余るよ
>>668 いつのできるの?
来年くらい?
近いうち?
台風が来て壊れちゃうのに?
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:38:59.52 ID:pM7a5odHP
全く逆です。
台風の膨大なエネルギーを全て電気エネルギーに変えるので
台風は万々歳なのです。
発電に使える風速は決まっていて、台風などのときは風車止めてるのに。
風向きが一定で台風などが来ないところが理想的だよ。
自転車のペダルこげばいいんじゃないかな。
>>672 アホには取り合わない方が良いとおもわれ
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 06:14:27.37 ID:Fw514H4fP
自然エネルギーに否定的な奴って
技術の進歩を全く考えない
>>674 進歩してから言ってくれ
日本の電力の数割って規模を受け持つには、
次世代の直径250m級風車じゃなきゃ維持費が高くなって無茶
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:13:20.11 ID:Fw514H4fP
日本の風力は、まさにスタートをきったばかり。
これからどんどんいい製品が出てくるのは確実。
>>677 「負極に金属リチウム」
「放電500回で容量低下17%」
「詳しいメカニズムはこれから解明」
大丈夫か、京都大学...
>>678 メカニズム分からなくても統計的に法則性再現性が確認できればいいし、
500回で17%減るのもテスラみたいにPC用電池流用してるの考えれば逆にEV向き。
ただ金属リチウムをそのまま使うのは安全面で厳しそう。
>>678 研究って、現象からメカニズムを解明するのは、別に珍しくないよ。
そもそも、既存のリチウムイオン電池が経時的に変化する詳しいメカニズム自体が、
数年前まで分っていなかったからねえ。
何をすれば劣化するかは経験則で分っていたけど、具体的に電極や電解液内で何
が起こっているのかが分ってきたのは、SPring-8の高出力放射線解析等で原子の
動きが観察できるようになってから。
リチウム金属を負極に使った二次電池が危険だったのは、デンドライト生成による
電極の短絡と、電極からの損失分を見込んでリチウム金属を多量使用したため。
充放電に必要な量のリチウム金属しか使わないなら、リチウムイオン電池じゃない
使い捨てのリチウム電池と同じで、特に危険性が高いわけじゃない。
100年の歴史のある電池でもまだまだわからないことがあるんですね。
まだ延びしろがあるってことですよね。
>>679 >>680 驚異的な性能ならともかく、たった1.4倍の容量で、金属リチウムまで使って、しかも寿命も短く、メカニズムもわからない。
街の発明家じゃあるまいし、京都大学がねえ。
だったら、君がメカニズム解明して京都大学に教えてやりなよ (w
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:26:03.79 ID:jj+9C0DSP
のびしろ、ねーよ
普及させるには、今の三倍の性能にして、かつ、今より安くする必要がある
永久に無理だろ
燃料電池は量産して安くするだけ
政府が普及政策を取れば済む
>>684 おまえ、小学校のとき国語の成績悪かっただろ。
>>685 >>683 によると、1.4倍の容量増加はたいしたことないらしいから、
あと3回位京大に頑張ってもらえばいいだけみたいだよ (w
>>686 いや〜、皮肉も通じない、君ほどじゃないよ (w
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:33:27.74 ID:jj+9C0DSP
ついにきたよ
為替の大転換
いよいよ1ドル200円に向かっていく。
ガソリンは2倍になる。
燃料電池の登場
>>688 成るかね?200円になんか?
金融緩和するとは言っても、アメリカも同時に金融緩和してる訳で、同時に通貨安にするってだけの話だろ?
いつ頃が参考に成るかは判らないけど、どっちも同じに希薄化するだけだからそこまで極端に円安に成らないと思うけどな
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 13:31:29.60 ID:jj+9C0DSP
いや、相場を分かっている奴なら納得する。
相場とは、流れができると一方的に振れるもんなんだ。
いいトコ150円位じゃねーの?知らねーけど
120円の頃だって円キャリーで円からドルに流出して120円だろ?
今度は円キャリーなんか無いからな
金融緩和しても120円位とか程度な気がするけどもう少し言って150円とかじゃねーのかね
200円って日本の金融緩和とかだけしか頭に無い発言に見えるけど
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 13:54:34.71 ID:jj+9C0DSP
次は本当の日本売りが来るのです
まあ 200円/$ まではないだろうね。
でも、ガソリンは 200円/L とかになる可能性は充分あると思うよ。
だからと言って、
> 燃料電池の登場
は妄想でしかないけどな。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 14:44:38.53 ID:6Ll6Y1t20
液化石炭が今の原油価格で採算ライン超えてるのとシェールガス採掘の普及が抑止力になるよ。
ガソリンは200円/ℓを超える事は無いよ
超えたら藻から燃料作った方が安くなるから
産油国が増産して価格を下げてくる
産油国は別に日本にだけに売ってるわけじゃないんだよ。
ガスが伸びてくるから原油も落ち着くんでは?
1ドル150円はいかないだろうな。
まぁ、あからさまに円が安くなるとは思えないよな
財政的経済的に強い、日本経済が円高の根源でそこに金融緩和してないってのが乗っかっての円高なんだから
もともとが円高体質だし、原油とかガスとかレアメタルなんかの採掘が始まればそれは更に加速するわけだから
金融緩和だけだからな円安要因て、それも単に海外の金融緩和と合わせてるってだけの話で本来は円安要因でもなんでもない単に釣り合うってだけの話
だから単に釣り合ってた時期と同程度に成るか、それよりも円高でとどまると思うんだけどな
700....
ハイオクが100円を切ってた頃には燃費の悪い外車(BMW)に乗っていたが、今はレガシィだ。
200円になったらプリウスに乗り換え・・・どころではなくて
勤め先の存続そのものが危うい。
逆に会社が安泰だったら、通勤費も見直されるので車を買い替える必要はない。
石油価格の上下で電気自動車(燃料電池車も同じ)がどうにかなるものじゃない。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 04:22:24.12 ID:5nimPg3U0
EVは航続距離300kmを超えると爆発的に売れると思うな
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 05:05:14.32 ID:X98GC0RV0
ガソリン車のエンジンをモーターに置き換えてEVとは笑止千万
頭の中でEVを作ってみなよ
4ホイールインモーターならブレーキもデフなど重い部品や高価な部品はいらない
すべての回転軸にネオジウウムみたいな磁石付ければコイルで発電も出来る
ABSもトラコンも4WSみたいな事もメカなしプログラムで可能
だが待ってほしい。
タイヤは6つでもいいと思うんだ。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 14:33:33.09 ID:sasIK9ZEP
800km走る電池が出来ない限り永久に普及は無い
おやハードルが微妙に上がったなw
ガソリン車でも800kmは厳しいぞ。
>>705 お前って800kmもノンストップで走らないといけない様な仕事でもしてんの?
うんうん、やっぱ車買って一度行くかどうか分からない長距離旅行を無充電で往復できなきゃ使い物にならないよな
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 16:12:22.45 ID:jhgFqF5U0
片道400qくらいなら普通に行くけど、充電が30分でできるなら航続距離400qで充分でしょ。
超伝導モーター
>>706 実際に使うと四分の一の距離しか走らないから800なんじゃないかな
個人的には100走ればいいから400キロ走れば良いと思うけど
カタログでは800でも実際に走ると400しか走らない
そんで、クーラーとか暖房をきかせながら走ると更に半分に成るから
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:40:00.73 ID:34+Zmvcs0
>>713 これ家畜に食わせても良いんだよね
その分飼料用穀物輸入しなくて済む
更に光合成も赤だかなんだかのエネルギー少ない光でも同じように光合成するらしいから夜中も光合成させりゃいい
JAMAのアンケートだと、軽自動車ユーザーの85%が週に4〜5日乗っていて、50%が
高速道路を全く利用していないから、そういうユーザーに売ればいいんじゃないの。
>>714 今やってるユーグレナって企業の生産では、脱脂処理してミドリムシ油と脱脂ミドリムシ粉末に分けてるようだね
腐らず保存の効く脱脂ミドリムシ粉末は人間が食べて、ミドリムシ油を燃料するって流れ
動物と植物の中間な生物で植物の栄養素を動物細胞の消化しやすい形も持ってるので人間が直接食べても吸収が良い
飼料として食べさせるなら、雑食の豚や鶏にであって、牛には食べさせない方が良いだろうな
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:58:59.50 ID:sasIK9ZEP
何れにしても燃料電池が本命であることには変わりは無い
>>716 ナルホドね
しかしCO2ぶっこむと40倍のスピードで光合成するなら、蛍光灯でやっても採算合うんじゃないかなと思うんだけど
まさかの二酸化炭素排出権を売れるようになるのか
今時のディーゼル車は、満タンで1500kmだよ〜
>>715 売るのは勝手だけど250万円以上して駐車場にコンセントなきゃ使えなくて毎日充電しなきゃいけない軽自動車を誰が買うんだw
逆だよ、朝晩コンセントを抜き差しする習慣さえ身につければ、ガソリン
スタンドへ行く面倒が無くなるんだ。
毎朝満タンになるわけだから、(日常の走行距離が短ければ)残量メーター
を気にしなくてもいいんだ。
お前らはまだ電気その他を車に貯めることで揉めてんのか。
エンジン車の考え方は捨てろよ
新しい考え方を出来る人間以外はこの先要らん。
自転車ですね
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 07:00:22.63 ID:+FxQOEiMP
軽にディーゼル積んで100万で売れば最強
やっぱり庶民が考えるのはトータルコスト
>>722 コンセントを備え付けた駐車スペースがある
という前提でしか成り立たない理屈だね
>>721 今の仕様と価格で普及するわけがない。将来普及するとしたらの話。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 08:01:57.60 ID:+FxQOEiMP
残念だが、あと2,3年で画期的な電池が開発されない限り
燃料電池になる。
国家規模の政策動員が必要だから、両方やる金は今の日本にはない。
にとおうものになるからな。
>>722 1ヶ月に1回10分ぐらいのガソリン補給にかける手間を省くために毎日朝晩ケーブルの付け外しをするんですね。
>>729 満充電でも300円足らずだからな、多少の手間は惜しまないよ。
ガソリン満タン5000円以上、財布から毎回出ていく事を考えれば
どうって事無い。
そもそもお前もスマホ、毎日充電してるだろw
普通24kWも充電することなんて無い訳でリーフの充分1回300円てのもなんか違和感ある
FCVは、ガソリン車と比べてメリットを受ける人がいないから、普及しない。
EVに必要な技術は、HV、PHV、燃料電池車のいずれにも転用可能だから、EVが
主流にならなくても無駄にはならない。
EVだけ必要なのは急速充電器くらいだけど、水素ステーション1ヶ所の建設費
3億で、急速充電器なら200台以上設置できる。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:59:49.76 ID:MrdGn3PM0
>>715 そういう使い方をしてる人の多くは車には100万円程度しか出したくない。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 17:14:43.18 ID:2OGL/LMy0
今のEVは、お金持ちのセカンドカーと結論は出ているよ。
セカンドカーとしてみんな欲しいけど、買えないだけだよ。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 17:42:01.95 ID:+FxQOEiMP
つまり普及はしないということ。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:56:32.56 ID:IzBjKTyfO
月極駐車場を借りてる身としては、そもそも充電出来ない。
>>730 そのために100万円以上余分に出すんですね。
結論。EVは算数弱者専用ということ。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:25:31.16 ID:rUjTvT8Y0
>>734 毎日のように乗る車をセカンドカーと呼ぶの?
>>738 毎日乗る軽自動車と週末だけ乗るミニバンを使い分けてる家は多いだろうが
普通は軽自動車の方がセカンドカー
ランニングコストが安く利用時間が多い方がセカンドカーになる事が多い
電気自動車と他の車とを併用してるなら、電気自動車の方がセカンドカーになる家は多いだろう
俺はリーフがファーストカーで、セカンドカーはハイエースベースのキャンピングカーです。リーフトゥホームも設置予定。
別に金持ちじゃ無いけど、普段はあんまり距離走らないからこれで充分なんだよね。
子どもたちと遠出するときだけハイエース。
だけど、最近はどこでもリーフだわ。結構、使えるよ、リーフ。
あ、どっちかセカンドでファーストかは、その人の考え方によるかも。
毎日足として使う人よりも、サンデードライバーをターゲットにしてるよね。
非常用電源や、大型店舗の充電スペースなんて、もろそうだよね。
電気自動車買うと 高速安くなるとか、
テーマパークの割引が受けられるとか、
有給取りやすくなるとかすると、
バカ売れするんじゃね?w
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 10:06:08.51 ID:QUeNl2UAP
無理無理。
大多数の庶民は車は一台。
つまりオールマイティが求められる。
通勤だけ? 買い物だけ? 休みだけ?
有り得ません。
買い物から長距離ドライブまで出来なければ普及は絶対にない。
やはり燃料電池しかない。
日本自動車工業会の今年の軽自動車実態調査によると、軽自動車ユーザーで
併有車ありは73%。その内併有車が自分専用なのは77%。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:52:13.08 ID:QUeNl2UAP
>>740 ハイエースベースのキャンピングカーいいね!
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 17:06:52.55 ID:QUeNl2UAP
もう当分、ガソリンでいいよ。
いよいよガソリンが高くなったら燃料電池の登場。
↓
ガソリン、9週連続値下がり=灯油は上昇
時事通信 11月28日(水)17時0分配信
超高速で回るフライホイールに、超伝導発電機をつなぐ。
こんなんしたらどうか。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:16:21.37 ID:ejAZnVLb0
>>735 当然今は普及しない。
価格が下がれば、セカンドカーとして爆発的に普及する。
5年もすれば相当下がるんじゃないかな。
>>750 フライホイールは将来有望だが、別に瞬時に大電流を出し入れする訳じゃないから超伝導発電機じゃなくて良い
まあ今の炭素繊維くらいじゃまだまだだがカーボンナノチューブが使えれば電池が要らなくなるかも
まあと20年もすれば内燃機関車も電気自動車も消えて全部ゼンマイ車になるよ。
ソースはこち亀
>>747 ありがとう。
でも、キャンピングカーと言っても、なんちゃってで、後部座席をそれらしくしてあるだけです。
だけど、リーフがきてからは、リーフばっかりです。
ハイエースは売ろうかなって思ってます。
>>749 サンデードライバーって日曜はドライブとかに行く人だろ、普通。
>>755 休日にしか車を使わない人のことをいうんだよ
用途は人それぞれ
>>756 ああそうだねw
確かに休日に買い物に行くだけの人のための車だね、EVなんてwww
サンデー兆治。
リーフで灯油買いにスタンドに行くと面白いぞ
何しに来たって顔でオロオロする
>>759 燃料が電気ってだけで、他は普通の車なんだから、
何かトラブルがあったのかな? って思うだけだよ。
リーフに乗って、「ハイオク満タン!」って言いってみたいけどなw
リーフが来たら黙ってタイヤ交換してあげればいいじゃない。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 07:26:35.87 ID:7G1OMqOmP
大型のショッピングセンターの駐車場の柱や壁には
たいていコンセントが付いているから
俺はそこで充電している
おまわりさん、犯人が自白しました。
盗電です。
週末しかEV乗らないなんて贅沢だなぁ
俺は毎日の通勤用だ
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:36:30.10 ID:6bYc6Sjg0
通勤用には高いよね。
通勤で高級外車乗ってる奴に比べれば
安い方だろ。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:06:06.98 ID:6bYc6Sjg0
同じクラスのガソリン車と比べないと意味ないよね
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:50:10.17 ID:7G1OMqOmP
富裕層の話をしても意味が無いね。
金があれば別にコストは関係ないし。
問題は大衆に普及するかどうか。
まず無理。
やはり燃料電池を待つしか無い。
>>767 そもそもガソリン車と比べる事自体意味無いよね。
比べるなら同じEVじゃないと。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 17:57:23.18 ID:X4EXiJQY0
>>767 同じクラスのガソリン車とは、具体的にどの車?
補助金の基準がベース車両との差額の半分らしいから
ナビ抜いたら200万チョイ〜の5ドアハッチバックってとこか
アクセラの2.0とかブレイドあたりじゃね
サイズもほとんど一緒
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:45:22.35 ID:6bYc6Sjg0
>>770 アイミーブの場合はアイ
リーフはティーダっぽい
>>769 EVじゃなきゃ困るって場合を除けばEV同士の比較は意味が無い。
リーフ乗り回してるおじさんうれしいんだろうな
でも、音が静かだからマナーはよく守ってね
怖いの
>>768 燃料電池車はいつまで待てばいいのですか?
・そのとき燃料電池車はいくらで販売されてますか?
・そのとき水素のスタンドは全国で何箇所?
・満タンでの航続距離とそのときの燃料費は?
大きな航続距離の半分は給油しに行く為だけに使います
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:30:08.54 ID:4fOXznKn0
>>773 だからなんなんだ?
日産が補助金を申請するのにティーダあたりをベース車両として計算してるんだけど。
5ナンバーのティーダは同じクラスじゃない、もっと下のクラスだっていうなら
日産を補助金詐欺で訴えるべき?
>>772 車のカテゴリーが違う物を比較しても意味無い。
それが出来るなら、軽自動車が一番有利。
そもそも何を比較するかによっても違うだろ。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:42:58.82 ID:4fOXznKn0
車のカテゴリーってなんだよ?
Cセグハッチバックと何?
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 11:04:20.63 ID:40bWx5dMP
そう。
事故以外では今の軽は相当いい。
安いし低燃費だしエアコンカーナビも今や標準。
庶民としては最高。
ティーダはリーフのベース車(ミュール)だよ。
アウトランダーPHEVの受注を開始しましたね、
EV走行距離も60.2kmに増え、長距離走行もHV燃費18.6km/Lと良好です。
価格も高性能な割には安いと思います。
更に電池の価格が下がれば、補助金なしでも普及出来ますね。
PHEVの経済効果は、ベース車の燃費が悪いほど高くなる。
アウトランダーはベース車のJC08燃費が14.4km/Lで、e燃費による実燃費だと
10km/L程度。年間走行距離が1万kmで140円/Lなら、燃料費は14万円/年。
EV走行距離がカタログ60kmなら、全シーズンの平均で40km/日程度は走れる
だろうから、日常的に車を使っているユーザーなら、年10万以上のランニングコ
スト軽減になる。
もちろん、SUVが欲しいわけじゃないならHVを選んだほうが燃費は良い。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:30:10.36 ID:3hUkAz8vP
イラね
車体が高すぎ
ガソリン燃費悪すぎ
>>784 安くて燃費の良いSUVが有りましたら、お教えください。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:54:39.92 ID:LCwcdChd0
リーフはとにかくダサすぎる。
電気自動車なんてどうせ金持ちしか買わないんだからもっとカッコイイ車作らないと売れねーだろ。
インフィニティLEってもしかしてボディは次期スカイラインか?
あのぐらいのサイズだと室内空間確保しようとすると小太りのオヤジみたいな体型になるんだよな。
マツダのアテンザみたいなスマートなボディで電気自動車作ったら明日にでも買ってやるのによ。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:59:48.91 ID:LCwcdChd0
テスラモデルSはデカすぎるし、
あの車、いったいどこで誰が修理してくれるんだ?
って話しだしなあ。
結局、最後は東京港区にある日本唯一のサポート拠点に
陸送するしかないんだろう。アリエン。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:12:12.86 ID:LCwcdChd0
全長
470cm ショボイ。実用空間を確保しようとすると小太りで不恰好。
480cm 実用空間とデザイン性のバランスが取れる最小サイズ。取り回しもソコソコいい。
490cm以上。 室内は広く見た目もいいが、取り回しが悪い。特に日本では・・・。
アテンザじゃなくていいからせめてフーガで電気自動車作ってくれよ。
確かにリーフのデザインコンセプトは中途半端かも。コンパクトカーチックな部分と高級車を目指してる部分がケンカしてどっち付かずになってると思う。
車種をかえて、高級車路線と、コンパクトカー路線の二本立てでいけばもっと売れるのでは?
実用性を考えた電気自動車ならワンボックスなのにスポーティーって辺りが狙い目なんだろうにな
電池容量が最大限に確保できて低重心で安定性高い
電気自動車で油っぽく無く自動車ってよりも部屋ってイメージを追求できる
初期のエスティマのスポーツミニバンの更に先ってのが電気自動車の合ってるイメージかと
補助金制度が良くないと思う。
金持ちの遊び車は全額自前で乗ればいいんだ。
それならリーフよりカッコイイ車が作れたはず。
充電拠点も会員制でユーザが整備すればいい。
区役所に充電ポイント作っても平日に県外から充電に来る奴なんていないわけだし
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 13:35:38.35 ID:jy81TgZe0
三菱と日産は当然開発してるだろうけど、どこが最初にインホイールモータを搭載できるかが勝負の分かれ目だろうね。
夢見すぎw
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 16:53:15.23 ID:u/AuK/dn0
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:51:39.56 ID:17dRxul40
ソニーは電池事業を売却検討中で、購入候補は中国と台湾企業。
その技術も持って行かれそうだよ。
>>792 日産はともかく三菱にそんな力は皆無。
自技会の発表見てる限りはトヨタがダントツ。
>>796 元々、MIEVはMitsubishi In-wheel motor Electric Vehicleの略。
i-MiEVの前の試作車は、全てインホイールモータだった。
量産に当たって十分な実績が無いということで、発表直前にインホイール
モータを仕様から外して小文字のi(イノベーション)に変えたが、実証試験
は今も継続中。少なくとも専業メーカー3社が協力している。
innovationじゃなくてinnovativeだった。
三菱自動車のインタビュー記事(Automotive Technology)によると、日本の道路
環境では、ばね下重量が増えると乗り心地が良くなる。
これは車体を支えるバネとタイヤ+モーターの重量で決まる共振周波数が通常
より大幅に低くなり、路面の凹凸による振動周波数から外れるため。途上国のよ
うな大きくうねった路面の場合は、乗り心地が悪化する場合がある。
量産に当たって不安視されたのは、モーターの耐久性ではなく車体側の耐久性。
縁石や路面の大きな凹凸でタイヤが跳ね上がったとき、車体の受ける力はばね
下重量に比例する。
>>797 > 少なくとも専業メーカー3社が協力している。
協力じゃなくて丸投げ。
三菱自は何もしてないに等しい。
>>798 >これは車体を支えるバネとタイヤ+モーターの重量で決まる共振周波数が通常
>より大幅に低くなり、路面の凹凸による振動周波数から外れるため。
それって、路面の凹凸にタイヤの上下動が追従できなくなるってことだよね。
カーブとか大丈夫なのか?
>>800 細かな凹凸はタイヤのゴム部分で吸収する。タイヤが細かく跳ねないので、
路面に上下の大きなうねりがなければ、接地圧の変化も少ない。
路面の凹凸が激しいところでスポーツ走行するには向かないだろうね。
>>798 ばね下重量が大きいほうがいいっていうのは一般常識とは真逆だな。
そうでもない。ちょっと前にF1で使われていたマスダンパーがそれの応用。
ノーズの中に上下をバネで吊った重りがあるとおうとつを乗り越えたときでもノーズが跳ねなくなる。
電気モータの例だとタイヤは跳ね上がらずにタイヤがつぶれてショックを吸収する。
必ずしも当たってないことを一般常識といわれてもな。
ディーラーレベルでも大径ホイールにすると乗り心地がよくなると言ってるし。
まあそうだけど原理は同じだよね。
>>805 いやだからどっちが正しいかは言ってないだろ。
F1を例に出されても「一般」常識じゃないって言ってるだけ。
ディーラーレベルでもバネ下重量軽減は一般常識だろ。
アルミホイールもそういう売りだし。
タイヤから見たらバネ上だし、サスから見たらばね下だな。
>>808 それが一般常識という認識はなかったが。
どこまでが一般なのか不明だし、もちろん常識でもない気がするけど。
いやいやいや
車の世界でバネ上バネ下といえばサスのことだろ
>>810 わかった。もういいよ。
このスレには素人さんも居るんだから一般常識なんて言葉を使った俺がわるかった。
自動車工学の世界での常識、に訂正するよ。
タイヤで吸収できるような凹凸なんて高が知れてる。
そんなにタイヤが変形してたら、スタンディングウェーブですぐにバーストするよ。
F1 の件は、
>>806 の言うとおりばね上の話しだし、大径ホイールの話は大径ホイールを
売りたいディラーがそう言ってるだけに過ぎない。
まあ、ばね上とばね下で原理が同じとか言ってる
>>807 は単なるアホにしか見えない。
そこはタイヤを増やし芋虫のようにショックを吸収するのはどうだろう?
8輪駆動のエリーカでしょ
何でスタンディングウェーブの話になるんだ?
あれは接地による変形の波打ちが一周しても収まらずに共振するからで、路面から
の不規則な振動は原因にならない。
そもそも、今の車のサスはダンパの応答周波数は10Hz辺りがピークで、タイヤが
波打つような100Hz超の周波数域だと、特殊な製品を除いてほとんど応答しない。
EVキチガイはなんでも都合のいい解釈に持って行こうとしすぎw
技術系の仕事とかしてるならリアルでは口外しないほうがいいぞ
というかジョブチェンジしたほうがいい
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 09:50:15.25 ID:M38ucoit0
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 10:00:36.80 ID:V8S7MayCP
このスレを見る度に思う
本命は燃料電池
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 15:18:25.97 ID:eCW7yGkW0
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:52:28.53 ID:YXFuYvhQ0
>>821 どう見てもドラレコじゃねえ。
手持ち。
>>818 ガソリン車では探せなかったのですか??
CX−5
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 13:22:39.28 ID:8Opy51dW0
>>823 どうしてもガソリン車じゃないとダメ?
だったらCX-5
ガソリンも出来いいからなマツダ
内燃機関では国内最高だろ
アウトランダーPHEVでしょ
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:41:46.93 ID:4+flr/T00
>>786-789 確かに実質買える電気自動車がリーフとアイミーブだけでは
金持ちがEVを買おうとは思わないだろうね。
せめてインフィニティLEをもっと早く出せばいいのに。
ブルーバード改めシルフィの内装を見たら、
車格は下なのに負けてる感は否めない。
おっと、勘違いしないでくれ。オレは既に契約組み。
素直な気持ちと、せめてベージュを用意してくれれば。。。
先進的な技術の代償だい!(と、言い聞かせる)
むしろ今のEVは金持ちしか買わない。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:06:00.34 ID:I7uPziW0P
そう、そしてEVが大衆車になることは永久に無い。
燃料電池ならある。
燃料電池ってなんのネタ?
835 :
831:2012/12/06(木) 00:28:22.47 ID:JaLjT8ZF0
板間違え。スマン、するーしてくれ。
>>834 いつもの発作だろ、スルーしてやれよ (w
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 07:37:17.18 ID:IvH8XGxe0
リーフみたいなダサい車を買うのはもう見た目なんかどーでもよくなってる
ジーサマバーサマ世代ぐらいだろうな。
庶民の出で生活は所帯染みてるけど、退職金貰っても使わず小金溜め込んでる連中。
若くして成功したオーナー経営者や弁護士や医者、本物の金持ちが
態々リーフなんてダサすぎる車にのらねーってw
はいはい。リーフはあんたの好みに合わないよ。残念だったね。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 09:39:20.68 ID:UI3w4kN40
リーフのデザインの意味が分からない。
なんであんなにボンネットでかいの?
あと、ボンネットの充電口とね。
いくら米国では頭入れ駐車が多いいうても、
日本では不便。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:16:42.36 ID:yGbTwPIQ0
早くbBも電気車化してほしいよな
みんなでトヨタに電話しようぜ!
>>840 普通充電の口なんて単に200Vなだけなんだから、3つくらい付けりゃ良いのにな
チャデモの急速充電と別口なのを生かしてさ
水素燃料でエコw
>>842 社外品の追加アクセサリとかで出てきてもおかしくなさそうだよな。
延長コネクタケーブルとか、追加ポートキットとか。
個人的にはちゃでも口の延長ケーブルがほしいな。
場所によって、せめてあと50いや20cm欲しいみたいな時があるから、1m延長とかあれば便利。
まあ350V140Aとかいう電力だから1mでも延ばすの危険なんだろうけど。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 11:44:07.10 ID:7gLbMl6F0
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:14:50.55 ID:7gLbMl6F0
火力発電所の化石燃料を節約する充電ケーブル
水力で発電した電気を充電すると、走行距離が伸びる! とか
そろそろオーディオの改変コピペが…
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:10:30.16 ID:6WT7V7Tx0
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:33:11.65 ID:uj0AnrC9P
いや、日本は地震頻発国。
EVは無理。
燃料電池しか無い。
地震に一番強いのはLPGですよ、
LPG発電機が良く売れているそうです。
気仙沼でも灯油タンクは火を噴きながら流されて火事を増やしたが、
プロパンガスタンクは単に流されただけで津波が引いた後に拾って使えたもんな
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:52:26.06 ID:1aqbMGw50
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:27:28.14 ID:eNlc7uKx0
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:42:10.40 ID:SNhsOQg90
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 20:46:29.89 ID:G5RhH5Z70
民主党の藤村修官房長官は7日夜、
北朝鮮のミサイル発射を「さっさと上げてくれるといい」と発言
国民の安全などお構いなし、自分の選挙のことだけ頭にあるのは
これが野田_民主党の正体
>>857 本来の右派や右翼は伝統を重んじるので新興宗教を認めません。
韓国朝鮮系の新興宗教に汚染された政治団体を支持母体とする安倍自民党はエセ右翼です。
そのような政治団体は我欲のために日の丸を利用しています。
右翼団体の多くが在日韓国朝鮮人で構成されてる事実からも明らかです。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 03:46:21.05 ID:FqgOFDwAP
やはり燃料電池しかないんですね
分かりました
水素の燃料電池だけは有り得ないけどな
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 12:26:45.54 ID:RTVjkQZC0
ベタープレイスが社員を大量解雇
バッテリー交換方式はダメだな
モーターだけで実走行40〜50km位走れるPHVが一番現実的だな
この位走れれば殆どの人がたまにしかエンジン掛ける事もないだろし
EV車もFCV車も不必要
たまにしか掛けない時のために
・エンジン
・トランスミッション
・ガソリンタンク
・ラジエータ
・etc...
などの無駄なものを抱えているんだよ HV/PHV って。
と言う考え方もあるよ。
まあ、一台で遠乗りもやるなら
>>863 だし、市内や近場飲みに割り切れるなら EV でしょ。
FCV ? 市販車でるまでは検討に値しない。
でるかどうかもわからんし。
> 近場飲みに ⇒ 近場のみに
この時機「飲んじゃ」いかんわな (w
>>864 その表現にHVを入れるのは変だろ
かけない事が有り得るのはPHVのみ
昔の純粋パラレルハイブリッド何て無駄な手法は知らん
プリウスでも近くのコンビにまではエンジンなんてかけなくて
も行ける (ことがある) と言うのも知らないとか?
>>864 無駄な物を積んでるかどうかは利便性と価格とのバランスにもよると思うよ
中途半端な距離しか走れないのに高価な電池を大量に積んでる無駄なEV
って言い方も出来る
>>868 >中途半端な距離しか走れないのに高価な電池を大量に積んでる無駄なEV
まあ、中途半端ととるか実用上は問題ないととるかは人によるわな…
まだまだ高価であることは、大抵の人にとって疑いないけど。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:11:10.76 ID:FqgOFDwAP
トヨタ燃料電池車が拓く復興
山根 小雪 【プロフィール】 バックナンバー2012年12月5日(水)
巨大津波で甚大な被害を受けた岩手県宮古市。
国の支援を待たず、企業とともに独自の復興策を打ち出した。
燃料電池車の量産をにらみ、地産地消の水素タウンを目指す。
岩手県宮古市はトヨタなど12社と組み、水素タウンを目指す
(写真は宮古市田老地区とトヨタ「FCV-R」)
東京から新幹線と車で5時間超。陸の孤島とも言える岩手県宮古市に11月26日、
トヨタ自動車や八千代エンジニヤリングなど12社が顔を揃え、
FCV(燃料電池車)が走る水素タウンを作ると発表した。
FCVは公共のバスやトラックでなら普及していくかもしれないが
自家用ではそう簡単に普及する事はないだろうな
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 23:18:28.36 ID:iATrt58O0
お前らオレみたいに電気自動車を所有してから言え
EVにCVT組み合わせればよくなくね?
電動バイクにも採用者されてるし
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 23:46:41.98 ID:FqgOFDwAP
ウオオオオオ。
電気代、9割削減、キタアアアアアアア。
これでもう原発は完全に要りません。
↓
マンション電力購入量、最大9割減 JXエネが自給支援
(日経新聞)2012/12/9 2:06
石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは2014年度にも集合住宅向けに
電力自給率を大幅に高める電力システムの請負事業を始める。
ガスで発電する燃料電池と太陽光発電装置を提供。
マンション1棟が外部から購入する電力量を最大9割減らす。
残る電力も東京電力など大手より安く提供して各戸のエネルギーコストを減らす。
新たな電力サービスとして注目を集めそうだ。
でもガス代かかるんでしょ?
そもそも発電するだけなら原発は不要。
その他の利権が絡んでるからややこしくなる。
あるものは使わなきゃもったいない
火力発電所建てるのにもお金がかかるし、太陽光発電は論外だし。
太陽光発電の利権のほうがやばい。
原発を続けるにしても、福島の事故処理、
再稼働にまつわる安全対策、核燃料サイクルなど、
明確で責任のある答えを出してからお願いしますよ。
答えが出ないからと曖昧なままごまかす手法は通用しません。
まあ必要悪ということで。
交通事故起きるからって車乗るのやめれる?
だから、その必要な点は何なのかを説明してないし。
発電コスト
発電方法の分散かな。
あとは国防に必要だったことくらい。
国内でバイオ燃料なりメタンハイドレートなり安価で自給できるのが一番だけどね。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 06:19:55.03 ID:2be8aqbuP
>>874 > 電気代、9割削減
正真正銘のヴァカだな
> マンション電力購入量、最大9割減
代金じゃなくて電力会社の電気代だろ。
化石燃料燃やすとコストが上がるのは明白。
日本の産業が沈没して、失業率50%超え、
江戸時代の生活に戻っても良いなら原発反対唱えれ。
オレはヤダ
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 08:09:32.00 ID:s7RFF1/d0
SCiBは6分で80%の急速充電対応らしいからなあ。
http://www.scib.jp/product/detail.htm 最近じゃ性能向上で更に時間短縮してるらしい。
これなら電池交換式はもう不要だろう。
充放電回数も申し分ない。
ただひとつ残る問題はエネルギー密度だけだな。
これだけは有効な解決策が見当たらない。
最終的には短距離はEV走行、中長距離は燃料電池走行の
プラグイン燃料電池車が近未来カーの最終形態になるんだろう。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 08:20:02.95 ID:s7RFF1/d0
短距離用セカンドカー限定ならEVでも全然ありだけど、
セカンドカーとなると軽。軽となると激安。
高いEVが売れる市場じゃないと・・・。
そこへ行くとインフィニティLEなんて金持ちのセカンドカーっぽくて
悪くない選択だけど日本じゃ発売しないって?
なんでやねん。やっぱ日産ってバカだわ。
電気自動車が50万台売れると妄信しただけの事はあるw
>>878 原発をやめるにしても、電力の安定供給や国際競争力維持をどうするのか責任ある答を出してからお願いしますよ。
ホントに。
>>887 それら自体は、原発よりも天然ガス火力と石炭火力の効率を上げた方が良くなる
たとえば全部のビル・マンションに天然ガスコジェネレーションを義務付けるだけで原発分くらいの電力は補えてまるまる省エネ炭酸ガス削減になる
現状じゃ余りに適材適所してないんだよ
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 10:21:19.31 ID:zZPDWkoM0
>>889 炭酸ガス税
本当に二酸化炭素削減する気が有るんならな
原発推進のための口実なだけだったような気がするが
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:10:53.48 ID:zZPDWkoM0
>>890 だから、その炭酸ガス税は誰が払うんだよ?
非現実的。
とりあえず化石燃料に頼っているようではノーフューチャーだよ
だいたい、今後中国やインド、それにイスラム圏やアフリカ、その他のエネルギー需要が
どれだけ増えると思ってんだ
ものすごい伸びが確実に予想される
化石燃料の可採埋蔵量なんてもはや意味をなさない
>>891 炭酸ガス税って結構導入してる国有るだろ
どこが非現実的なんだ?
他国でできて日本でできない理由無しに非現実的って事は日本のエネルギー政策が非現実的ってだけだろう
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:19:09.21 ID:PDUnuhZIO
プリウスって、後退はモーターのみの走行だったと思うけど、ずっとバック走行だとどうなるんだろうね。
>>892 その手の発展途上国なら人の命が安いんだから、原発が採算コストに合うだろ
米国や欧州が原発のコスト高で増やせないのは命の値段が高くなりすぎたから
日本もそうなのに誤魔化してただけであって、日本が原発を止めるべきなのはコスト高でだよ
発展途上国なら原発増やし放題だ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:31:01.95 ID:zZPDWkoM0
>>893 増税なんて許されるわけがない。
いい加減にしろ環境テロリストめ。
>>896 このまま原発を使い続ける方が電気代が上がって支出が増えるんだが
税金は払いたいが電気代は喜んで支払うってか
>>894 エンジンを回して発電しながらバックするんじゃない?
知らんけど。
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:24:34.92 ID:zZPDWkoM0
>>897 原発の稼働率が低いから赤字になっていると電力会社が言っている以上
原発を使い続けて電気代が上がるなんてことにはならないから安心しろよ。
>>894,898
ギアの構造で考えれば動力軸の回転方向は前進も後進も一緒だから、
必ずしもモーターで後退ってことはないな。
ただ単に、バックするときは速度も馬力も不要だから、通常のバックでは
モーターのみで問題ないってことなんだろう。
電池がなければエンジンで走るし、坂道バックとかでモータートルクで
足りないような時もエンジンかかるよ。
>>899 おいおい、イニシャルコストとランニングコストを混同するなよ
原発は導入コストが高くて運用コストは低いんだぜ
単に運用を止めりゃ赤字になるのは当然
ただ導入コストが本当の安全対策を取ってりゃ米国の原発発電コスト並みに高いのに
半額近くに安全性を下げてる危険原発だから止めるしかないんだが
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:50:49.33 ID:zZPDWkoM0
何でそうやっていい加減な思い込みを垂れ流せるのかが不思議だわw
激しく同意
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:55:26.79 ID:zZPDWkoM0
やれやれ、環境テロリストはいっつもこうだな。
>>884 >プラグイン燃料電池車が近未来カーの最終形態になるんだろう。
個人の乗る車の場合一日に走る距離は数十kmまででそこから先は極たまにしか走らないと思うが
そのたまにしか走らない領域を高価な燃料電池である必要は全くないだろ
PHVで十分
未来の結論を今だしても仕方ないんだよな
政治の流れが少し間違うと
超インフレ、超円安、中東次第で異常な原油高(現状も原油高に偏ってる)
次期政権になるかも知れない政党は、少なからずインフレと円安を誘導する
ガソリンはイッキに300円を超え500円時代かもしれない。
そのときの天然ガスは?
景気は?
というパラメータがEVのあり方やハイブリッド、ガソリン車の棲み分けを
大きくする。
ウラニウムの採掘可能年数が30年という事には、触れないのなwww
>>900 プリウスにはバックギア付いてないから、エンジン動力でバックは無理だよ〜。
原発が事故ったら手がつけられなくなって終わりなんだから順次廃炉の方向だよ
核廃棄物も増える一方だしね
>>910 海水から採取を考えれば、核廃棄物の地層処理とかって無意味なんだよなあ
海に沈めるロシアの処理が合理的
まあ国際法上日本にはできないが、福島で仕方ないとこっそりやってるな
リーフの航続距離がせめてあと1.5倍になれば選択肢に入ってくるんだがなぁ
テスラタイプSは?
俺、マジで欲しいんだけど。
クラウンHV買うぐらいなら、タイプSかなって思ってる。
トヨタディーラーで取り扱わないかな?
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:31:54.57 ID:+o9r/qhD0
>>907 そこらへんは石油と同じで需要に応じて増えることになってますw
>>915 ウランの潜在埋蔵量は考え方によっては化石燃料より遥かに膨大だよ。
化石燃料は地表付近にしか存在しえないけど、ウランの分布は地球全体で考えるべき。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 11:45:00.55 ID:DbMP77g0P
そういう方向の話をしても無意味。
国民の多くは放射能が嫌いだから、国民の8割が脱原発。
誰だって安くてクリーンなものが好き。
つまりそれは、自然エネルギー。
自然エネルギーは、無料・無尽蔵・無公害。
>>917 美味しい所取りしてこそ先進国だもんな
好き好んで汚い環境にしたくない、贅沢したいってのが産業を発展させてんだし
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:06:10.88 ID:DbMP77g0P
そう、そのいいとこ取りが、いよいよ可能になったのです。
無料で無尽蔵で無公害。
いくら使っても無料、いくら使っても無くならない、いくら使っても無公害。
それが自然エネルギー。
原発に投資する金があるなら、自然エネルギーのみに投資せよ。
石油もウランもガスも天然資源で自然から採取されたのだが
>>919 自然エネルギーは無料じゃないよ
その発想なら化石燃料だって無料で埋まってるんだから、使える様にするのにどんだけ金がかかるかって問題だよ
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:41:35.38 ID:vwVDkg0C0
>>900 他のハイブリット(ホンダとか)ならだいたいそうなんだけど、
プリウスに限っては違う。
プリウスは従来の変速機やミッションがなくて、減速機しかない。
なのでバックはモーターを逆転させてるだけ。
その際にエンジンとの動力軸はクラッチで切られてるから
エンジンが逆転することもない。
電池がない場合は、その状態でエンジンが始動して発電機を回して、
それでモーターがバックする。
(プリウスは駆動/回生用モーターと発電用モーターの二基構成)
急坂でモータートルクが追いつかなかったら、そこでアウト。
バックではエンジンの補佐は受けられません。
>>923 クラッチが無いのでエンジンを切り離せませんよ
中間のエンジンの回転数が±0になるように発電機の方も回してるだけ
だから、−1つ分モーターが回るには+1つ分発電機が回る必要が有る
エンジンを+1つ分回しても、+3つ分発電機を回せば、−1つ分モーターを回せる
反原発を謳っていない党が、大半の票を集めそうな勢いだな。
原発の賛否を問うようなアンケートをすると、積極的に回答するのは反原発派
だけど、広く全員に問えば関心の薄い人が大半だということか。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 15:28:25.50 ID:DbMP77g0P
逆。
政党支持率の調査の方が実態を表していないだけ。
国民の8割は、反原発、反増税。
>>926 短絡的な設問だからでしょ。
多くの国民が従事する事業活動は電力を金に換えてるとも
言うべき電力依存で、事業活動を円滑に高収益にして生活
するには、安定電力が不可欠ってのは、先の震災で身にしみた事実
代替電力の先も見えないうちに、「反原発」ってのは遠く未知の未来では
エネルギーが降って湧いてくるという妄想からの「希望」
明日から電力を7割で原発廃炉していこうと言えばアンケートは逆転
増税もしかり、増税せずに巨額の社会保障費を0円ににしてギリシャ化を
避けようなんて言えば、増税もやむなしと答える。
90兆の予算と40兆の税収で、残りの50兆をどこから出しましょう
ってアンケートすれば、全国家予算を半額にしても足りないんだし
何らかの増税はやむなしってのが、子供から金借りて散財してきた世代の
総意だと思うよ。
それが消費税か所得税か法人税かは別としてもね
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:01:30.28 ID:+o9r/qhD0
自然エネルギーが無料だとかお花畑なことを言ってる連中は
電力会社から電気を買わずに無料の自然エネルギーを使ってりゃいいじゃんw
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:02:15.26 ID:+o9r/qhD0
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:24:39.49 ID:DbMP77g0P
それは役人の作文。
増税にしろ電力にしろ、1番最初にやることが抜けている。
傲慢になった公務員の大粛清、傲慢になった独占電力の大粛清から始めなければならん。
つまり既得権にあぐらをかき、国民から貪ろうという奴らを駆逐する。
増税も電力問題も、全てはその後の話。
一番最初?
日本語もまともに出来ないのはチョンか低学歴の底辺
>>930 三流の活動家か?w
最初にやるのが「民意」の確認であってそれが選挙
アナタの意見も乞食の意見もババァの意見も政治家が代弁して
国が動く
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:41:01.38 ID:DbMP77g0P
馬鹿たれ。
物事には順序というものがある。
そんなことも知らんのか。
>>926 原発については10年かけて検討するなんて言ってる自民党が政権を取りそう
なんだから、本当に反原発が主流なら危機感をもった浮動票が反原発の党に
流れるだろうし、そうでなければ、反原発派の大声に騙された党が惨敗する
ことになる。
いずれにせよ、次の日曜にははっきりする。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:48:26.87 ID:DbMP77g0P
そんな不正確な調査は意味が無い。
国民の8割は、脱原発、反増税、脱原発だ。
間違っても自民が勝つことは無い。
>>935 >国民の8割は、脱原発、反増税、脱原発だ。
その根拠は?w
妄想?w
>>935 おまけに電気料金値上げ反対だもんなw
どんだけ自分勝手なんだよ@国民
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:54:44.89 ID:DbMP77g0P
原発の方の調査は事故後、1年以上経って落ち着いてから
政府や大手マスコミが慎重に調査をやっている。
知らんのか。
バカニートめ。
今回の支持率調査は、慌てていい加減な調査だよ。
調査内容を見れば分かるだろ。
このバカちん。
>>938 ☆チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < ソースまだ〜? \_/⊂ ⊂_) \____________ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
∧
ずれてる
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 17:35:33.80 ID:+o9r/qhD0
>>935 >間違っても自民が勝つことは無い。
今度の日曜にはわかることなんで黙って見てろw
自民は本当は原発推進派なのに
選挙票目当てに原発を考え直すとかずる賢いことやってるから
>>916 話しをすり替えんなハゲw
石油だって潜在埋蔵量なら負けねえんだよwww
田原総一郎が消去法で自民圧勝で230議席位取るかもってラジオで言ってたな
原発反対派に対してあまり具体的な事言ってる党がなくて
国民の殆どははなから信用してないらしい
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 22:16:19.11 ID:DbMP77g0P
三陸沖の地震、M7級が連続発生か…東大地震研
やはり、原発は無理。
>>942 党首討論会では、他の党が全て期限を決めて脱原発を宣言しているのに、
安部と石原はそれを無責任だと否定していた。
今の原子力政策を作ったのが自民党だということは誰でも知っているから、
脱原発派なら100%自民党には投票しないな。
原発云々に関しては国民の殆どは実はあまり関心が無いらしい
脱原発もどうせ無理だと思ってるみたいで原発絡みのマニフェストには白けてて
関心があるのは目の前の経済だけだってさ
原発の代替エネルギーは何があるの?
太陽光発電・風力発電・揚水発電なんて馬鹿なこと言わないよね。
そもそも原発の代替エネルギーが太陽光や風力でないといけない理由は何なの?
火力発電、水力発電、地熱発電もあるでしょ。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 05:58:44.02 ID:ha1P3rjoP
古い火力を最新型のGTCCに変えるだけでOK
>>943 馬鹿なの?無知なの?
潜在埋蔵量で比較したらもう気が遠くなるくらい圧倒的にウランの方が多いんですけど。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:05:02.23 ID:oxt8cpHf0
>>943 勝ち負けの問題じゃなく値段の問題です。
>
>>943 > 勝ち負けの問題じゃなく値段の問題です。
ウマシカじゃねーの。
発電効率から言って、ウランが圧倒的に安いし、
大体、原油が安く買えるのは、アメリカが産油国が牛耳っているからで、
オイルショックで価格が高騰するのは、結局アメリカの力が弱まっているから。
パレスチナの独立にアメリカが反対しているが、
求心力が弱体化しているのはミエミエで、
今後、原油の更なる高騰は明白。
大体、飲み物1リットルと同等の価格なんてあり得ない。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 13:42:20.80 ID:oxt8cpHf0
プリウスPHVじゃ中途半端だがアウトランダーPHVくらいのEV距離があれば
エンジンでの走行距離は年間1500〜2000kmくらいのものだろうな。
この位のEV走行ができるPHVが世界的に普及すればガソリンダブつきで下落するだろう
充電インフラもあるに越したことはないが無くてもどうと言う事もないし。
やはり普及の本命はPHVだろ
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:06:53.04 ID:oxt8cpHf0
高いよ。
ダブつきって何語?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 14:54:17.23 ID:oxt8cpHf0
ググれ。
ナウいとかと同じ和製英語の活用だろう
ウザい
961 :
953:2012/12/12(水) 15:37:28.80 ID:cM09b0OD0
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 15:50:08.75 ID:oxt8cpHf0
キニシナイ
>>953 廃炉に出来ない放射線廃棄物が処理出来ないのに安いとかwww
964 :
953:2012/12/12(水) 22:59:00.15 ID:vMgW5kzg0
>>963 日本はそれで生き残るしかないのだよ。
貴殿が電気のない、江戸時代の生活に戻れるのならいいけど。
>>964 おいおい、原発無くても江戸時代とは比較にならないほどのエネルギーを使ってるのが日本だぞ
どんな超先進国な江戸時代だって思ってんだ
話題が電気自動車からずれてね!
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 10:49:57.51 ID:tdWrG0Hq0
>>963 燃料価格の話してるのにお前の頭どうなってんだ?
>>967 それは、電池自動車は止めてHVに注力するとの宣言でしょう、、
満充電で走れる距離はともかく車両価格自体がもっと安く(ガソリン車並以下)なれば、多少の不便さはあってもエコのために電気自動車にするんだけどね。
>>970 なんでそれがエコのためだと思い込んでいるですか?
アウトランダーPHVは売れそうだな
補助金込でガソ車の50万円アップ程度なんだろ?
売却時にはガソ車より20〜30位高く売れるだろうから
実質20〜30万円差ってところだろう
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:26:20.08 ID:tdWrG0Hq0
CX-5とガチで売り上げ競うくらいか?
>>972 補助金の関係で6年乗らなきゃならん訳だが6年後のバッテリー消耗したPHVがそんな値段で売れるか?
6年後のバッテリーは、性能数倍、価格数分の一になってると予想してみる。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 16:26:22.09 ID:tdWrG0Hq0
>>975 そんな勢いで開発が進むならリーフのバッテリーは容量1.5倍くらい
価格7割くらいになってないとおかしい。
価格差判った
ガソ車2699000円
PHV3349000円ー補助金35万円=2999000円
30万円差だ
リーフが航続距離1.5倍の値段が7割になるなら買ってもいいな
航続距離が短いと言っても、基本はスマホみたいに家で充電だろうから気にならないだろうし
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:19:01.58 ID:8rgaqMRL0
>>967 8年後に電池容量1.5倍かよ
全然だめじゃん
やはり燃(ry
アウトランダーPHVの電池は1kWhあたり3万円程度かな?
バッテリーは何年もつんだ?
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:43:26.13 ID:JqjJbAqDP
バッテリーは3年、3万キロが保証です。
それ以降は、有料です。
>>981 1kwhは8万円程度、リーフは7万円程度。
※EV車駆動用バッテリーは5年/10万Km保証とする
HV向けの電池は1kwhで15万円程度。
はっきりしているのは
今EVを買う奴は馬鹿ってことだ
パソコンとかもそうだが、趣味で買うのは欲しい時が買い時なんだぞ
車を趣味で買うのは馬鹿って主張かもしれんが
屁理屈すぎる
趣味とか言ってる時点で馬鹿と見られる
趣味なら好きな物を好きな値段で買えばいいよ。
結局、電気自動車を今買っているのは趣味で買っている人という結論ですね。
所有してる車5台のうちの1台がEVって感じか?
EVに採算以外の魅力をどう創るかだね。
ステイタスとかね。
どこの家庭もクルマを2台持つと、1台は買い物や送迎で近所用
1台はレジャーや通勤の実用
そうなると、家置きの雑用はプリウスのエンジン無しでも用が足りる
ただ走行距離から燃料費の差額メリットないし、車両も比較的高い
レジャー用でガソリン垂れ流して車庫に眠るEVってのが
自然に受け入れられる時代になれば良いんだろうな
ちょっとした買い物+家庭用電源の蓄電池 として、
軽自動車以下の維持費に抑える優遇したら、
かなり普及するんじゃない?
太陽光発電や深夜電力と組み合わせて、車庫に眠らせておいてもお得に感じさせれば
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:14:41.42 ID:vFUGyCqv0
俺の車はガソリン一滴も使わねえが航続距離目指せ800qだ。
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:29:39.71 ID:vFUGyCqv0
だったらもっと趣味性の高いデザインにすればよかったのに。
レイアウトの自由度高そうだから近未来的な感じか逆に1970年代くらいのデザインにするか。
>>991 通勤がEVの用途外というのは不自然だなあ。EVユーザーのブログを見ると、
毎日通勤に使っている例が多いよ。
一日に往復50キロでも、年間12500キロになる。
↑就業日を年250日とした場合だから、買い物などの近距離移動も含めたら
さらに伸びる。
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:03:50.15 ID:vFUGyCqv0
通勤足車ならもっと安くないと。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:04:49.15 ID:vFUGyCqv0
1000ならEVが1000ドルから買えるようになる。
↑
1000じゃないから1000ドルじゃ買えません。残念!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。