乙
>>1 お呼びとあらば、即参上
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
前スレの話題だけど、軍は大量にディーゼル燃料使うから
アメリカやロシアみたいな軍事大国は経由が高い
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:41:49.59 ID:JM20f2ReO
つか日本も高い。
ガソリンの価格が異常だから安く感じるだけ
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:22:04.68 ID:LQ8bPB1s0
ディーゼル特有の省燃費特性を享受し得る車両が買えない、
だから今の軽油価格を真に理解出来ない・・・・・
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:10:04.13 ID:dGh9n2bo0
>>7 これからは電動ハイブリターボだよな。特にディーゼルは。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:29:52.61 ID:Ay69bmri0
あと2年で電動ターボの量産なんて出来るのかな?
KKKとかのかな?
>>9 IHIとかもハイブリッドターボ作ってるから適当な時期に出るんじゃない?
オーバーブースト域では発電も可能みたいだし。(燃費走行では発電できないが)
その上、マツダのような制動回生も組み合わせてバッテリー容量確保すれば
発進時のブーストアシストだけならなんとかなるでしょ。
おう丁度良いや、07USai。へいでん◆(ryに聞きたい事が有ったんだ。
もし過給全依存式2stディーゼルを作る場合、空気過剰率の確保とかも鑑みるとアイドリング時にも
電動or機械過給は必要か?最新VGターボじゃ不足か?
>>11 2stユニフローを作るとなると機械式(スーチャー)が必須。
排気の逆流(ターボが付くので背圧は高い)を防止しつつ、
下死点付近で瞬時に強制的に掃気しなければならない。
ターボや出力の低い電動アシストターボ(現状2馬力程度)じゃ無理でしょ。
ふむ、メカニカルアシストターボか、低速時はバイパスでタービン封鎖と
>>14 あくまで2stディーゼルの場合な。
少なくともターボはターボで回して無いと効率が悪い。
ターボとスーチャーは直列配置でお互いが補完してんだから。
直列配置じゃなくてメカニカルアシストターボだよ、
電動アシストターボの様な電動遠心過給機方式とターボ遠心過給機方式の融合と同様に
メカニカル遠心過給機方式とターボ遠心過給機方式の融合から成る
メカニカルアシストターボって事なら自分で自分を補完する構造となり、
メカニカル駆動機能とターボ駆動機能とが補完し合う事になる。
メカニカル駆動機能部の増速部の増速比の設定値により、
ターボ駆動機能とメカニカル駆動機能の回転トルクが
如何に成る可くマッチングできるかが決まる。
BMWの電動アシストターボであるトリプルターボの様な制御クラッチを
設けないメカニカルアシストターボも考える事ができ、其の場合は或る運転領域を境に
メカニカル過給機能&ターボ過給機能モードと
メカニカル過給機能&ターボコンパウンドモード
とに分かれる事になる。今までモノに成らなかったターボコンパウンドだが
ターボコンパウンド領域に入る迄はターボ過給機として機能する事が肝。
>>16 メカニカルアシストターボなんて
重工が散々失敗してんだから役に立たないじゃねえの?
耐久性・実用性・実効性が確立されていればとっくに普及してるだろ。
そんな捨て台詞が通用するなら
「電動アシストターボなんて
イギリスのメーカーが散々失敗してんだから役に立たないじゃねえの?」
と云う台詞も通用する。
特に、駆動源がモーターとは言えBMW方式もギア駆動方式だから
其処に関する難しさに大差は無い。
メカニカルアシストと電動アシストが決定的に違うのがアシストの回転シンクロ。
エンジンから回転拾って増速して変速しながらメカニカルアシストするくらいなら
アシスト専用の超小排気量のガソリンエンジンでも積んだ方がマシだろ。
ラジコン用エンジンでも。
ラジコン用ならガスタービンでもレシプロでもロータリーでも選び放題。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 08:29:14.59 ID:AWPQxjjX0
>>19 んなもん耐久性の確保なんぞできないだろ。
ここでまたリショルムコンプレッサーさんが登場
22 :
↑ :2012/09/24(月) 15:45:09.50 ID:SvNI4j/i0
VW、のTSIみたいに、スーチャー・ターボにすれば委員でないの〜
始動と低速ではスーチャ、高速になったら、効率の良いターボ。
4stでやっているんだから、2stでやれなく訳がない、
2stでは、2気筒にできる
23 :
↑ :2012/09/24(月) 15:46:46.16 ID:SvNI4j/i0
おもいっきりのダウンサイジング4気筒 ーーー>2気
>オーバーブースト域では発電も可能みたいだし
電気式ターボコンパウンドみたいなモンかね?
>>10 まだ回生やっているのはガソリンだけじゃないの。カタログの諸元表見ても、cx-5で
ディーゼルグレードの燃費対策のところには書いてない。ガソリングレードの項にはあるが。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 19:15:03.69 ID:LUiW436y0
>>25 回生タービンってもう出てんの?
原理的にはガソリン、ディーゼルの垣根は無いだろうけど、低速域じゃオルタの方が高効率だろ。
高速域じゃ大してモード燃費に効いてこないからメーカー的にはコストかけ辛いだろうな。
タービン回生は日本じゃ無理だな。更なるダウンサイズが進まない限り。
回生は制動側に任せて低回転のブーストアシストをモーターで補う。
しかし電動アシストで2stの掃気を賄えることは無い。
あくまで4stエンジンの低回転ブーストアシストのみ。
>>26 俺が言ってたのはオルタネーターによる回生
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:56:05.65 ID:TW/a9smC0
>>28 ディーゼルは低速トルクあるし、必要ないんじゃない?
最近のガソリンは高圧縮やら高膨張比やらでトルクは落ち込む一方だし、低速域でトルク食われるオルタは止めたいって事なんじゃないかな。
>>19 何で丸で変速が不可欠である事が暗黙の大前提の如く話を進めるんだ?
例えば特にROTREXなんかの運転域はターボと極々近しくなる増速比のタイプが有るぞ?
(もしやROTREXに変速機能が有るとでも思っていたのか?)
だからBMW方式の様にクラッチを用いたりしなくても成立する可能性が出て来てるんだぞ?
メカニカルアシストターボと言うよりターボアシストメカニカルと言った方が理解し易いか?
このクラッチを用いない方式について述べたのが
>>16の
> メカニカル過給機能&ターボ過給機能モードと
> メカニカル過給機能&ターボコンパウンドモード
> とに分かれる事になる。今までモノに成らなかったターボコンパウンドだが
> ターボコンパウンド領域に入る迄はターボ過給機として機能する事が肝。
の部分だ。
>>17 重工の古い方式のはオーバーランニングクラッチを用いた方法だが
其のオーバーランニングクラッチの整備が頻度を要し熟練を要したって話だぞ。
(メカニカルアシストターボ用ではないが今のガスタービン用を見ると
ガスタービン用としても整備は断然、頻度を要さなくなりつつ容易となった上に
ミニチュアサイズ化までした物が開発され活躍中な訳だが。まぁメカニカルアシストターボの様に
断接切替頻度が高い訳じゃないからメカニカルアシストターボ用としては
切替回数寿命に不安が残る所では有る。)
>>24 ターボ過給機兼ターボ発電機状態。
エンジン駆動そのものを補助する訳ではないのでターボコンパウンドとは言い難い。
停止機状態、電動式過給機状態、電動アシストターボ式過給機状態、ターボ式過給機兼発電機状態。
>>31 >エンジン駆動そのものを補助する訳ではないのでターボコンパウンドとは言い難い。
オーバーブースト時の回生発電や制動回生発電で溜めた電力を使って
過給をアシストする場合、 変換効率こそ悪いがアシスト分の過給が
エンジンを回すエネルギーに変換されるのでコンパウンドとして働く。
おいおい、過給吸気自体が駆動する訳じゃないだろ、ポンピングロスが幾らか軽くなってる分だけ
過給吸気がピストンを介してクランクをアシスト駆動してる事は確かだが
其れじゃターボコンパウンドの働きであるメカニカル駆動式複式駆動と言うか
メカニカル駆動式回生と言うか、な働きにはなってねぇだろうがよ、
敢えて言うなら過給吸気と言う名の流体による流体駆動になるだろうがよ。
何でもかんでも文学的言い回しで一緒朽多にすんじゃねぇよ。過去スレでも言っただろ?
判定に必要なのは「“文”学的“多”様解釈」ではなくて「“理”学的“一”様解釈」だって。
別にアイデア捻り出す為に文系的多様解釈してみる場じゃなかったじゃないかよ、
『> >オーバーブースト域では発電も可能みたいだし
> 電気式ターボコンパウンドみたいなモンかね?』と云う問いに対しては。
そらターボコンパウンドも流体駆動っちゃ流体駆動だが
「ターボコンパウンドと同様の働きとなる」事と
「ターボコンパウンドである」「ターボコンパウンドと言える」事とは別だろうがよ。
って言うか間に発電と電動が介在しててターボコンパウンドは無いわ、
自分で言ってて発電電動が介在してる事が分かるだろうよ。
単に其りゃ供給電源が浮いてるだけの話だろうがよ。
お前らしいや。
>>33 >おいおい、過給吸気自体が駆動する訳じゃないだろ、ポンピングロスが幾らか軽くなってる分だけ
>過給吸気がピストンを介してクランクをアシスト駆動してる事は確かだが
圧力を持った気体(吸気過給)がちゃんとレシプロ式空気エンジンを駆動してますが。吸気行程で。
クランクを回転駆動しようが、ピストンを圧力駆動しようが結果は同じです。
タービンで排ガスエネルギーを回転エネルギーに変換する逆を行ってるだけなんで。
コンプレッサーで吸気エネルギーを与えエンジンを駆動しているだけです。
そのエネルギー源が回生電力エネルギーってだけです。
単に、大量の空気を押し込んで大量の燃料を燃やすだけの為ではありません。
回生エネルギー自体をエンジン出力に変換しています。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:46:25.80 ID:wAz3HRxo0
デリカのディーゼルまだかな〜?
>>35 テメェ勝手な拡大解釈って怖いな、何でもかんでもターボコンパウンドにしちまう。
其んな拡大解釈してたら単なるターボ過給機だってターボコンパウンドになるだろうが、
発電電動さえ介在しねぇ。
>>36 こんなふうにうごいてるからこうだ!!っていう決めつけは
理論じゃないよ。
妄想っていうんだよ。
>>37 回生エネルギーを蓄えて必要な時の取り出すってことに意味がある。
エンジン出力使って発電機回しながら同時にその電気を使って
エンジン出力をアシストするのとは意味が違う。
「ターボコンパウンドとして働く。」と主張してた事が丸で無かった事であるかの様に
違った意義付けの仕方をして逃げる所とかも相変わらずだな、へいでんは
まぁ聞きたかった事は聞けたから良いや、アリガトな。
確か前に4stの時の話を聞いた時も空気過剰率確保とかで
電動アシスト過給は欲しいって話をしていたよな。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:25:16.47 ID:p5ccukue0
>>41 小型ディーゼルの効率を上げるには
トルクピーク回転以下の回転域のトルク増強が一番。
その為には予め蓄えた余剰エネルギーや回生エネルギーを用いて吸気アシスト。
動力アシスト+吸気量増加による燃料噴射増量も可能となり、ダブルでトルク増加。
増加する低速トルクのおかげで、更なるダウンサイズも可能。
給排気効率(実用回転域の狭さ)・潤滑に難を持つ2stユニフローを追求するよりも
4stディーゼルの低回転トルク増強の方が簡単。燃費・排ガスの視点からも。
>38
東南アジア向けじゃないかなぁ? 欧州にも投入するだろうから日本でも出すかもしれんけど
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:27:43.13 ID:kVhun9t20
>>42 脱線するかも知れんが、、
> 予め蓄えた余剰エネルギーや回生エネルギーを用いて
これが技術的に一番困難でしょ。エネルギーが他所からわんさか出てくるなら誰も苦労しないよな。
排熱回収も微妙だし。ディーゼルハイブリッドも乗用じゃ無理だろうし。
>圧力を持った気体(吸気過給)がちゃんとレシプロ式空気エンジンを駆動してますが。吸気行程で。
>クランクを回転駆動しようが、ピストンを圧力駆動しようが結果は同じです。
この部分ってさ、電動アシストターボを使ったとして実際に熱効率やなんかを
計測して誤差じゃないと言えるほど効果を得られるもんなの?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:21:04.43 ID:2D9r2+UB0
>>45 横だけど、アシストの吸気側においてはブースト以外のメリットはあまり無い。
ただし、排気側においては排気ポンプロスを減らせるから多少効率は上がる。
だけど、エネルギーソースをどこから得るかにもよってエネルギー収支で見ると誤差の範囲っぽいのが殆ど。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:25:40.45 ID:p5ccukue0
>>44 大半は制動回生に決まってるだろ。
それ以上のことをする必要も無い。
>>45 電動アシスト自体、現状最大
出力そのものが2.5馬力程度。
その2.5馬力すら効率(エネルギー変換係数)が掛かってくる。
だが、電動とすることでエネルギーをバッテリーやキャパシタに蓄え
低回転のトルクが必要な場面でブーストアシストは可能。
どこまで回生&アシストできるかはバッテリーやキャパシタの容量次第。
>>46 排気行程で抵抗をある程度相殺することは勿論のこと、
吸気行程では過給圧よるピストン推力となる。
あくまで、アシストは低回転(ノンアシスト時のトルクピーク回転以下)で
トルクの必要な領域のみ。
過給特性を改善し低回転トルクを増すことで、エンジンそのもののダウンサイズが可能。
行き着く先はそこ。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 21:23:51.41 ID:vOf8m4h10
>>47 過給でシリンダの空気量増やせば少なからず増圧分吸気行程のピストン推力にはなるんだろうが、反面、増えた分だけ圧縮するから相殺されちゃうんじゃないの?
アシスト時にピストン推力だけ生むなんて都合の良い状態を作れるのかね?
つ《遅閉じミラーサイクル》
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:17:25.06 ID:vOf8m4h10
>>49 その手もあろうかとは考えたが。。。
遅閉じは結局吸った空気を吸気菅に戻す訳だろ?
それを更に電動過給で押し込めるのか?
遅閉行程で発生するポンプロス、効率悪化する電動過給、更に遅閉じのメリットを打ち消そうとするブースト。正直、こんなシステムがあるなら意味分からん。
>>48 >反面、増えた分だけ圧縮するから相殺されちゃうんじゃないの?
エネルギー収支は
圧縮と膨張が対。
吸気と排気が対。
>>50 ミラー自体は
高負荷では高い圧縮比でもノック起こし難くする(実圧縮を下げる)目的や膨張比を稼ぐ目的がある。
低負荷ではスロットルロスをカットが主目的。
その上過給しない(SCを作動させない)又は過給がほぼ掛からない。
ターボもスロットル開度が高くなければ過給はしない。
理に叶っている。
>>42 前スレだか前々スレだかで、別に回生貯蓄エネルギーを使える電動に拘らずに
たとえメカニカルでも過給機によってはディーゼルであろうとガソリンであろうと
アイドリング〜最大トルク発生回転速度までの熱効率の向上になると書いただろ、
エンジン其の物がポンプとしての効率が低いレシプロだから
過給機込みのポンプ効率が過給機駆動ロスも補って少し余る程度に良くなるから、と。
流石に其うはいかん最大トルク発生回転速度以降は其れこそターボの出番である事は勿論な。
とりあえず電動ターボによる空気エンジンの動作では
エネルギーの回収は理論上可能であっても理論以上の
効果は無いってことは分かった。
>>50 > 遅閉じは結局吸った空気を吸気菅に戻す訳だろ?
> それを更に電動過給で押し込めるのか?
過給機は確かに吸気を押し込んでいる訳だが押し込んでいると考えるより
吸気を増やしている・吸気を濃くしていると考えるべきだと林教授が言ってたが
俺も其う考えた方がより正確だと思った。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 06:13:10.83 ID:JPLe8+lU0
>>55 エンジンオイルが増えなくなって良さそうw
つか
昔のガソリンエンジンの、サーマルリアクター を思い出したw
トヨタは、TTC-Lとかあったな
サーマルリアクターで唯単に燃やすだけじゃ無しに
コンバインドサイクルに出来れば良いんだけどな
>>55 こんな高性能な触媒が実用化されたら
ヤマハの2ストディーゼルも日の目を見るときが来るかもしれない
読む限り尿素SCRとドッコイだが
尿素使わないだけで、別な触媒積んでそれを吹くことに
変りないってことは、それ用のタンク積んで、切れたら
補充しろってことだよね?
尿素を使わずに燃料を吹くんじゃない?
だから尿素のように別体タンクを必要としない
DPNRとどう違うのかね?
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:41:51.23 ID:t/Ca9npX0
>>61 スマソ軽油吹くってかいてあるの見逃してたわ。
新型D-CATだな、日本でださないからどうでもいいわ
ワーゲンには敵わなかったか。でもディーゼルと一緒にシビック国内復帰しないかな
http://response.jp/article/2012/09/28/182210.html 今回のパリモーターショー12でホンダは、新型シビック用の新しいディーゼルエンジンを発表。
1.6リットル直列4気筒ターボディーゼルは、「i-DTEC」と命名。このエンジンには、
ホンダの新世代環境技術、「アースドリーム」が採用された。
新エンジンには、アルミブロックをはじめとする軽量化技術を積極導入。
従来の2.2リットルディーゼル比で、58kgの軽量化を達成した。
ホンダによると、この軽量エンジンがハンドリングに与える効果は大きいという。
さらに、小型の高効率ターボチャージャーにより、レスポンスを高めると同時に、
燃費とパフォーマンスの理想的なバランスを追求。ガソリンエンジンと同等のフリクション低減も図られた。
1.6リットルi-DTECのスペックは、最大出力が120ps/4000rpm、最大トルクが30.6kgm/2000rpm。
アイドリングストップも装備され、欧州複合モード燃費は27.8km/リットル、CO2排出量は94g/kmと、
クラストップレベルの環境性能を実現している。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:22:07.02 ID:jNKwMyUx0
>>66 シビックのディーゼルに長いワゴンが出るらしいけど・・・結構気になる。
国内販売しそうにないのがネックだがw
ディーゼル・ワゴン・4駆が出れば購入候補に挙がるけど。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:48:07.66 ID:JMc/8EbV0
3気筒ディーゼルの方が4気筒より静か(低振動?)なの?
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 15:25:37.27 ID:jNKwMyUx0
>>68 同じ排気量ならば全体的に3気筒の方が振動が多い(主にアイドリング)が
4気筒のような2000rpm前後の回転共振が無いので
エンジン回転自体はスムーズな気がする。
3気筒だと不等間隔点火になるからバランサーがいるんじゃない?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:29:09.31 ID:jNKwMyUx0
>>70 最近は240度クランクなので等間隔なんだけど
二次振動が発生するのでバランサーが必要なはず。
だが、ガソリン3気筒のようにクランクやフライホイルや
ベルトプーリーにウエイトを仕込んで対処も可能。
>>70 3気筒が主流の軽自動車でもほぼ全て等間隔燃焼だよ
しかしなぁ軽油高くなったよなぁ
昔は60円/Lくらいだったのに
低コストで採掘できる既存の油田がここ数十年新たに見つかってないからな。
シェールガスと共に出てくる石油のシェールオイルはこの構図を変えるのかな?
原油価格を見る限りそうなりそうもないが。
世界的な不況から来る、
投資家の投資対象が原油や金に流れて
価格を押し上げてるからな
>>72 だよね、そんな安値でも燃費支出計算すると同クラスのガソリン車の半値だった・・・・
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:32:21.84 ID:tlBahzzS0
77.......
>>71 最近も何もディーゼルだろうとガソリンだろうと史上初から変わらねぇよ、2次振動って何だよ?
お前からすれば単に4st直3だけを考えてみるだけでは分からん事なのかも知れんが、
慣性往復力だけで言えば4st直3と全く同じ2st直3を見れば4st直6と同等な事が分かるだろ?
慣性偶力だって2次以前に1次が問題だろうが。
> だが、ガソリン3気筒のようにクランクやフライホイルや
> ベルトプーリーにウエイトを仕込んで対処も可能。
莫迦野郎、其れは1次慣性偶力対策じゃないか、どこも2次振動対策じゃない。
ふざけやがって、直3の問題点は1.5次間欠燃焼トルク振動だバカ。
86/BRZスレでの書き込みと言い、いい加減な事を書いてんじゃねーよ。
お前は嘘を書いている積もりは無いかも知れんが、やってる事の実質は同じじゃねーか。
お前は一体2chで何百回ミスリードしてんだよ?
石炭を原材料とした人造石油は現有価格が
バレル辺り60ドル以上だと採算が取れると本でようんだ事が有るのだが
現在だとCO2を沢山排出するから作れないらしいね(m´・ω・`)m
化石燃料でも温暖化に貢献しない方法はある。二酸化炭素貯留というやり方で、
ccsともいう。石灰化何かを使って排ガスから二酸化炭素をこし取り、それを地層深くに
埋める。
枯れかけている油田からもっと石油を搾り出すために高圧の二酸化炭素を
注入する技術があって、それからでた発想。ただ、この量が増え、将来の地殻変動
で大量の二酸化炭素が一気に出て周りの人間動植物に被害がてるのではないか
と心配がある。核のゴミみたいに、何十万年先まで考えないと
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:27:52.15 ID:SfOoy+sc0
>>78 >其れは1次慣性偶力対策じゃないか、どこも2次振動対策じゃない。
すまんすまん、一次の間違い。
ディーゼルの規制を昔からそこそこ厳しくしてりゃ今頃はもっとクリーンなのが
たくさん走ってただろうに。
トラック業界が規制させなかったつけだな。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:14:14.83 ID:Gofz75bb0
>>84 同じ値段で作れりゃそうだろうが、そう言うわけにもいかんだろ。
宇宙開発にもっともっと予算突っ込んでれば既に庶民も宇宙旅行行けたのにってレベルの内容だろ。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:21:45.99 ID:L0ilubIY0
育毛剤がもっと進歩してりゃ俺も禿げなかっただろうに。
ってレベルの内容。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:41:33.26 ID:L0ilubIY0
>>85 なんか全然関係ない例え話言われてどや顔されても答えようがないんだが。
少しずつ進化していくこと止めていて、いきなり規制が強化されたら対応しきれ
ないのは当たり前の話だ。
卵が先か、鶏が先か…。
>89
商用車は対応してたけどね
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:15:21.58 ID:ZPWGBhBeO
やっばり4ナンバーのライトバンだな
マツダであのエンジンそのまま載せて出せばいいのに
>>88 ということは、見た目はマツダのとそう変わらない感じなのか。
エンジンのホンダ復権の一歩になればいいが。
1.6Lのが、ストリーム辺りに欲しいね。
マツダは排気4-2-1で小さくしにくいみたいだから。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:36:33.00 ID:QtovzQW60
>>93 マツダはNOx還元触媒レス。
ホンダはNOx還元触媒付き。
マツダの4−2−1排気はガソリンのみ。
マツダのスカイDはシーケンシャルツインターボ。
NOx吸蔵還元触媒にも直接触媒に向けて燃料を吹くタイプ(専用インジェクター装備)と
シリンダー内のアフター噴射で対応する場合がある。
>>66の場合、直接触媒に向けて燃料を吹くインジェクターが装備されているタイプ。
ホンダってNOx触媒に専用インジェクター使ってたっけ?
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 16:18:26.48 ID:QtovzQW60
ホンダって触媒自体が尿素を作り出せる画期的な触媒を開発していませんでした?
諸元
乾燥重量:20.0d
全高:4.3b 装甲:65_〜15_
エンジン:霊子併用V型12気筒空冷ディーゼル720馬力
最大速度:88`/時 行動時間:巡航4時間+全開30分
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:08:39.31 ID:Zcuxm/br0
また三菱パジェロがCDでやらかしたようだな
>97
2層式のNOx触媒は後から発表した日産に先を越されてたな…、>55のトヨタの新しいNOx触媒はどんなもんだろう?
【日産360】ポスト新長期をクリアするディーゼル触媒
ttp://response.jp/article/2008/05/28/109828.html >「HC・NOxトラップ触媒はNOxとHCをひとつの触媒で同時に処理できるので、コストと搭載性に大きなメリットがあります」
>日本の規制と並んで厳しいアメリカTier2 Bin5をクリアするべくVWが使うのはNOx吸蔵触媒。
>そしてホンダは独自のリーンNOx触媒を用いる。これらはいずれもNOx処理のための触媒を別個必要とするが、日産方式ではこれがひとつですむのだ。
やっぱりエクストレイルの場合だと酸化触媒からHC・NOxトラップ触媒への置き換えなんかね?
ホンダの場合だと、酸化触媒+DPFに2層式のNOx触媒を追加だったかな。
>>70 今度、ヤマハから不等間隔の単車用3気筒ガソリンエンジンが出る。
所謂、クロスプレーンクランクなのだが、
今までの3気筒では高回転で慣性過給が効かなかったが、
それを可能にすることが可能になるってことだろうか?
逆に3気筒のメリットとされるフラットな低速トルクは犠牲になるのだろうか?
早くも楽しみで仕方無い。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 10:13:33.68 ID:sMAiAu/NO
人類の歴史からすると人類もすぐに絶滅する
それを見届けないのが悔しいが・・・
車どうしょう?
ヤマハはGX750と謂う
3気筒エンジン&シャフトドライブのマイナーなバイクも作っていたな
4気筒1000ccを3気筒にスケールダウンした代物
CBやZと違う独特なトルクフィーリングだった
シャフトドライブの癖が露骨で・・・
106 :
↑ :2012/10/05(金) 12:56:26.91 ID:jWAL39Xo0
107 :
↑ :2012/10/05(金) 13:01:17.47 ID:jWAL39Xo0
普通のレーシングカーで行く気になっているみたいだが、
せいぜい300馬力、(2L、4気筒)
デルタウイングのような軽いやつでナイト
走る障害物になってしまう。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 16:14:49.21 ID:1BxGKO8t0
新型アテンザ、来たな!
MTも選べるんだな。
>>106>>107 まあ、時代の流れだよ。
LMP2クラス(エンジンが市販車ベース)の参戦だから
レース結果がどうであろうと24時間を完走できたとすれば
十二分にスカイDエンジンの販促効果が期待できる。
エンジンそのものの信頼性向上に対しても技術的フィードバックも可能だ。
最初は完走自体難しいだろうけど。
SKYACTIVE-D直4の腰上×2のV8で参戦しる
>>111 そりゃ無理だな。
プロトタイプ(LMP1)のディーゼルは6気筒以下3.7L以下。
>>93 ステップワゴンとかストリームあたりの7人乗りのミニバンに
1600ccディーゼルが欲しいね
お値段は200万円以下で
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:04:21.08 ID:FVa/O7vG0
>>113 CR-Vでディーゼル設定されるらしいから、それが売れればストリームや
フリードに設定されたりして。
ホンダはディーゼル出さんでしょ。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 00:19:04.92 ID:X4Z/Igyn0
>>116 結局、そのCRーVには2.2Lが搭載されるらしいけど・・・
イギリス工場で生産らしいし国内導入はどうなるんだろうか?
>ホンダは“日本国内で”ディーゼル出さんでしょ。
119 :
↑ :2012/10/07(日) 14:49:31.07 ID:C9FXVMi+0
マツダのスカイディーゼルを、童夢の車に乗せてみたい
10気筒5500ccのジャドエンジンの代わりに、
4気筒2200ccのスカイディーゼル 馬力1/3 ・ ・ ・
空気抵抗だけは小さいので、最高速だけは ・ ・ ・。
車重と馬力の比で、加速で置いてかれるが。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:11:19.36 ID:X4Z/Igyn0
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:00:00.35 ID:HZWTNGFTO
いくら待っても欲しい車が出ないので今のを乗り続けることにしたわ
とりあえずサビサビを何とかしたいがターボも付けたいなあ
300万出せるんなら、アテンザがあるよ。ワゴンもディーゼル選べんのかね?
クロカンが好みならcx-5かエクストレイル
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 19:14:40.70 ID:0jU6AmFI0
>>124 アテンザワゴンはディーゼルもあるしMTも選べる。
126 :
↑ :2012/10/10(水) 21:22:40.58 ID:dlt1FSfh0
筒内水噴射
1 今ディーゼルは冷温EGRが使われているが、
(EGRの熱を逃がす事は、エネルギーを逃がすことになる)
2 冷却しないで、高温EGRを戻した場合(燃焼温度が上がり)
ピストンや、バルブを溶かしてしまう
3 ここで、、インテークパイプで水を噴射し冷却した場合、蒸気が充満して
空気が無くなり、燃焼しなくなる << NG >>
4 ここで、筒内に水を、上死点、10度前ぐらいで噴射すれば、温度がさがり
且つ、燃焼温度、も下がる(ピストンやバルブは溶けない)
5 ここで、噴射された水は、高温EGRのエネルギーを吸収(蒸気化、膨張)、
燃焼エネルギーも吸収、し膨張する、
6 膨張物質は、水ーー>蒸気 、 EGR−−>燃えない空気 燃焼空気 ーー>燃えたやつ
(空気だけを暖めるのではなく、水も温めるので、膨張容量が増える、し温度も下がる)
7 水を温めるのは、EGR、(熱エネルギー回収)、高温EGRの分だけ効率が上がる
** 20%EGRをかけるとしてEGRが800度とすると、25度が90% として
** (800X20 + 25X80)÷100 = 180度のガス、を20倍圧縮、の中に、
** 水を噴く、と同時に、軽油を噴く、どでかい熱の発生と吸収が同時に起こる
127 :
↑ :2012/10/10(水) 21:31:04.52 ID:dlt1FSfh0
すみません、最初はEGR10%で計算した(あまり衝撃的な結果にならなかった)
後から、EGR20%にしたため、25度の空気が90%を入れてしまった。
混乱させて申し訳ない
128 :
↑ :2012/10/10(水) 21:37:30.48 ID:dlt1FSfh0
水噴射量は、燃焼室内温度で、ネガティブフィードバック を掛ければ
燃焼温度を一定に出来る
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 22:41:21.46 ID:0jU6AmFI0
>>126 話を折るようで申し訳無いが
軽油はガソリンに対し気化潜熱が大きい=気化し難い
よって、ディーゼルは水噴射しなくともガソリンに比べ燃焼温度は遥かに一定。
圧縮熱によって燃料を着火するディーゼルよりも
上死点付近燃焼温度の高いガソリンに水噴射する方が遥かに効率が高くなる。
この勢いで次期ロードスターにもスカイアクティブdを是非載せてくれ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:46:46.07 ID:0jU6AmFI0
スカイD搭載でルマン24出場予定だったローラが操業停止だとよ。
多分マツダのルマン復帰も白紙だなあ。
133 :
↑ :2012/10/11(木) 00:32:17.12 ID:Eari01gj0
>>129 あの〜、高温EGRを可能にすることによる、
ディーゼルエンジンの熱効率の改善なんですけど。
そんなに潜熱が大きいのなら、
冷温EGRなどいらないんでないの(トンでもなく複雑にしてまで)
確かに、ガソリンでも効果ありそうですが(インタークーラーがある)
>>131 トルクをよく吟味してから言ってくれたまえw
旧式の過流室式ディーゼルエンジンには車重の重いのがあったり、
ターボじゃないのがあったりしてそういう印象があるのでは。
2リットルのターボディーゼルで1.2トン前後の小型乗用車クラスだったら
きびきびして速かった
またはトラックから来る印象かな。車重とエンジントルクの比が違う世界だからなw
たった1500ccでも直6やV6にしてしまってくれれば、音のモッサリ感は減りそうw
先代メガーヌRSにあったディーゼルモデルに現地で乗った。
やはりディーゼルはスポーツに向かん。
レスポンスはガソリンターボと比べても眠い。しばらく寝てから湧き上がるトルクでの直線番長。
案の定新型でなくなった。
セダンやSUVで頑張るぐらいがスポーティさのリミットでしょう。
棲み分けでいいだろ。うん。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:37:28.66 ID:QJS4/v/o0
>>133 ディーゼルはガソリンに比べ排気温度が低い。
その上、排気エネルギー(排気熱エネルギ=排気圧力)をタービンで回収し
吸気圧に変換し(インタークーラで冷却はするが)利用している。
高温EGR(と言っても低負荷なので温度は低い)は
低負荷域での燃焼促進に用いられる場合が多い。言って見ればエンジン保温用。
クールドEGRは高負荷時燃焼温度を下げNOxの発生を抑制する為。
高負荷なのでブースト(吸気温度)も高い為(インタークーラーで下げてはいるが)
NOx生成に対する制限が無ければ不要な物。
わざわざ水専用のインジェクターやポンプ装備して
オイルを乳化・エンジンを腐食させてしまうより実用的だから採用されている。
ディーゼルはターボがセットなので元々エネルギー回収がそれなりにできている。
ディーゼルの熱効率を上げるには、エンジン回転数を下げ
更に気化潜熱の大きい(燃焼速度の遅い)重油質メインの燃料に変えて行った方が早い。
その点、ガソリンエンジンに水噴射(メタノール混合)は高い圧縮比において
ノック対策&上死点付近での燃焼速度・燃焼温度低下&熱膨張効果が期待できる。
上死点は字の通り死点であり圧力をクランク回転に変換できないポイント。
死点付近でいくら燃焼圧力(燃焼温度)が高くとも回転力には変換され難い。
ガソリンの弱点は着火伝播さえしてしまえば後一気に燃えてしまう特性。
一気に燃焼温度が上がらない為に水噴射なども有効。
ガソリンの燃焼を軽油・重油質の燃焼特性に近付けることが可能。
異常燃焼防止&熱効率向上のダブルで貢献できる。ネガを無視すれば。
あっそ
>>137 シャシとエンジンは違う。メガーヌは知らないが、フランス者は全部エンジン横置きの前輪駆動だろ。
ターボ同士ならそう替わらないと思うがな、レスポンス。スカイアクティブはそこら辺が
さらによくなっているからスカイアクティブなんだ
厳密な意味でのレスポンス速度と
吹け上がりの速さと
は別でディーゼルが眠いのは吹け上がりの速さであってレスポンス速度じゃないけどな。
> レスポンスはガソリンターボと比べても眠い。しばらく寝てから湧き上がるトルクでの直線番長。
ガソリンエンジン用最新ターボでさえ最新ディーゼルターボの方がレスポンス速度は速いけどな。
吹け上がりをレスポンスと一括りにしている人間は大勢いるけどな、呉々も間違えない事だ。
>>141 そういゃおれのターボディーゼルも極端に回転数が低くないかぎり、アクセルに敏感にトルクが出る
>>141 そういえば、9月頭に農家仕事の関係で乗った2トンダンプは
回らないけどアクセルに対してのトルクのツキは良かった。
今乗ってるCX-5はアクセルに対するツキも吹け上がりもどっちも
トラックのディーゼルとは比べ物にならんくらいいいが、さすがに
吹け上がりは前に乗ってた1.8ターボのガソリンエンジンの方が
やっぱよかったよ。
もっと軽い車両でSKY-Dかつマニュアルで運転してみてーな。
>>140 こればっかりは乗ってみろとしか言えん。
ちなみに同時にガソリンターボverも乗り比べてる。比較にならない。
アルピナD3も国内で試乗したがひどかった。
一方でアウディの4.2Lディーゼルはスポーティセダンとしては素晴らしいと思ったな。持ち帰りたかった。
思うに、2L以下の小排気量ハイブーストはやはりレスポンス厳しいのでは?
SkyactiveDが2.2Lと排気量1割アップしてるのもその辺に理由があるのではと。
>>144 2.2リッターなのは、開発者レポートかなんかで社員が語っていた話に
よると、一定水準以上のトルクとパワーを目指して2.2に決めたけど、
実際にできたものを計測してみたら税制の関係からも2.0で十分だった…
って話だったかと。
ガソリンの2.3がハンパに2.3なのと同じような話かなと。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:15:46.34 ID:QJS4/v/o0
ディーゼルの場合、
ガソリンNAの3分の2程度しか回らないし
ガソリンNAの半分も回せば同じ加速が得られるので
回転上昇も半分〜3分の2程度で実用上は全く同じ。
基本的に最近の電子制御ならアクセル特性の作り込みでも大きく異なる。
確かに低排気量ディーゼルはタービンレスポンスにおいては不利だが
VG・VDターボ化や3気筒化などで対策されつつある。
単なる回転上昇においては排気量小さい方が良いくらい。
理屈ではそうかもしれんがじゃあ何に載ったどのユニットが実際良かった?
小排気量ディーゼルはヨーロッパ行くたんびにレンタカーで借りて乗るけどどれもフーンなもんだな。
エンジンはパワーよりもトルクが幅広い回転数で出るほうが乗りやすい
例えばだがロータリーはトルク少ないのにパワーだけはあるが
レシプロのロングストロークのはパワーがなくてもトルクがあって乗りやすい
つまりは乗用車ならパワーよりトルクを重視した方が乗りやすいのさ
ディーゼルターボはパワーないがトルクがあるから乗りやすい
そのうち乗用ディーゼルも尿素必要になるんかな〜嫌だな
マツダみたいにNOx触媒無しのところもあるし、尿素SCRが採用されるとしても排気量が大きめの車種だけじゃないかなぁ?
乗用車で尿素使ってるのベンツだけだよね?
設計の古いパジェロのディーゼルでさえ使ってないのに
ベンツのやることは何でも立派に思えてしまうから不思議だw
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:38:12.79 ID:dcF3mhqOO
三菱もブルーテック採用したんじゃなかった?
小型車はチョイ乗りで走行距離も伸びないだろうしDPFには過酷だろうな
手動再生入りまくりで使い物にならなくね?
小型車だから長距離走らないとか発想が完全に時代遅れ
せやな
スカイDのロータリーってできないかなあ
実現すればいいけど、あのシールや燃焼室形状で圧縮比を高められないんじゃないの。
苦労して実用化したシールだけど問題が解決したわけでなく、シールの圧縮漏れで、
走ってくうちに圧縮比が設計値を下回っていく固体がほとんどと聞く。
なるほどなあ、確かに距離走ったらオーバーホールしなきゃいけないディーゼルとか悲しいな
プレマシーやRX-8の水素ロータリーハイブリットはまだ有るの?
ロータリーは厳しくなった排気ガス規制に対応出来なくなったけど
水素エンジンとして使え無いのかな?
俺の理解では、排ガス規制にうまく対応できたんじゃないの。未燃焼ガスがたくさん出るが、
それは触媒で対応できるから。水素ロータリーはパワーなくて燃費が悪いと勝手
に思ってんだが、どうなんだろう
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:49:17.13 ID:dcF3mhqOO
>>155 時代遅れでもいいわw
コンパクトで長距離とか罰ゲームかよ・・・
あ、お前営業か?
水素ロータリー自体は発電にしか使わないって話だから、一定回転で回ってるだけでいいらしい
ところで次のマツスピアクセラは、スカイDにしてくださいよマツダさん
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:01:20.78 ID:70G7+7KO0
>>154 NOx還元の為の尿素水と
PM除去のDPFは別物。
DPFはどこのメーカーのクリーンディーゼルにも付いてる。
マツダにもメルセデスにも。
毎年3万qくらいODDメーターが回る
イニシャル費の高い車、燃料費の掛かる車は使えない
回るって今時アナログかよ
枕木を枕コンクリとか言っちゃう人が来ました。
その例えとは違うだろw
枕木はそういうものの呼び名が枕木だから材質は関係しない。
回るは動く様子だから見た目が回らなければ使うのはおかしい。
黒電話みたいにプッシュフォンでダイヤルを回すという人はいたけどね。
マジレスした。
ディーゼルだとデジタルオド探す方が難しくね、国内では
最近の乗用車はほとんどデジタルでね?
「回る」が×ならどう表すれば良い?。
この2ちゃんねるでw
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:41:00.93 ID:FGjz6IZgO
1KDとZD30ならどっちがトータル性能いいのかな?パワーはZDなのは分かるんだが。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 10:17:23.62 ID:SEcZBbYIO
カキコミ出来ないのでイロイロ見てたがアウディのサイドカーとかタタエースとか面白い車るんだな
いなくなったR8のこと
時々でいいから思い出してあげてください・・・
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:06:56.40 ID:nCKguv0K0
>>175 アウディR8も
今度はV6の電動アシストツインターボで復活するだろ。
日本でディーゼルを売らないってアホかと
石原の功罪
>>179 ディーゼル不況に今度は尖閣不況だもんなぁ。
あいつ一人でいったい何兆円日本は金を失うんだろうな。
ディーゼルに関しては特に損失はなかった。
それより空気が綺麗になってよかった。
>>181 >ディーゼルに関しては特に損失はなかった。
まだまだ使える車を二束三文で手放させられた俺にとっては
けっこうな損失だったわ。
>>181 いつも海からの風が緩やかに吹いている東京だぞ、嘘こくな
>>183 あれって財産権の侵害にならんかったのかね?
補償もないでしょ
>>185 無理です。訴えても勝ち目がありません。
この国の司法は基本的に行政の不利にならないような御配慮が
なされますので。
>>185 法律上自動車が何年で償却されるか知ってるっしょ
>>188 償却って税制上や会計上の話でしょ
個人の財産には関係ないよ
二束三文でしか売れなかったんだからそれだけの価値しか無かったんだろ
>>189 行政に売却を命じられたわけではないんだから、基本的には財産権に抵触しないんだ
唯一突っ込めるのは業務への影響であり
そこは償却終わっちゃえば基本的には価値のないものということでクリアになるんよ
道路を走っちゃダメとは言っていたが
車を所有しちゃダメとは言っていないので財産権の侵害にはならないんじゃない?
最も道路を走れない車にどれ程の価値が有るのかわからんけどね
自縄自縛になってないか?正に財産権の侵害でないか。車の購入は、交通の
都合がない限り、公道は好きに走るというのが車の前提だ。しかも、新車時は
基準適合というお墨付きのものだった。過去にさかのぼって新たな法規を適用
するのは違法では
>>193 過去にさかのぼって罰金要求されたわけじゃないだろ?
法律変わる日までは普通に使えたんだからなんの問題も無い
あと事業用車登録で脱税やってる奴は問題外な
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 22:21:20.98 ID:wh8Cxz+r0
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 10:47:11.17 ID:0DORCe/K0
>>196 黒煙吐きまくってるじゃねえかよw
DPF取り外してんのか?
ECUやら変更したら吐くだろうね。
そもそも国によって環境仕様が違うから発展途上国では緩い。
欧州のラリー仕様なら相当イジってるだろ
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:23:56.27 ID:0DORCe/K0
>>200 どう読んでも
NSR(NOx吸蔵還元)触媒を使うようだが・・・
>201
上にある図にNOx触媒を使わないって書いてあるよ、ひょっとしてスマホか何かで見てるからクリックできないのかな?
トヨタ、ディーゼル用触媒で新技術〜2017年に実用化へ
ttp://www.njd.jp/topNews/dt/4326/ >トヨタ自動車は、ディーゼルエンジン用の新たな触媒システムの実用化にめどを付けた。
>新「NSR(NOxストレージ・リダクション=吸蔵還元)触媒」と呼ぶもので、排気管に噴射装置をとりつけ、
>排ガスに直接、軽油を噴射することによりNOxを窒素に変える。こうした方式の触媒は世界で初めてという。2017年の商品化を目指す。
展示されてた新NSR触媒は2017年みたいだし…、NOx触媒を使わないって>200のリンク先の図に書いてるとか説明しないと駄目だったのかな?
こいつの燃料噴射装置を流用して、
アフターフェイヤー噴出システム作れそうでワクテカw
>アフターフェイヤー噴出システム作れそうでワクテカw
低バイパスターボファンのアフターバーナーの様に
ターボチャージャーの手前で燃料を噴射してデカイターボを効率良く回せるかな?
ミスファイヤリング システムの発展したのが作れそうだな
わざと失火させなくてもいいから良さそうだよなw
排気に酸素が無ければ燃えないけどね。
それとシリンダーヘッドにあるインジェクタでも排気工程に吹けばできそうな気がする。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 12:57:55.14 ID:SaPouJqOO
マフラーに付けるつとかイロイロあるよ
ひと昔前に話題になってた
そうそうハイラックスの3リッターにエクストレイルのマフラー付ければガス検大丈夫らしい
容量不足らしいけど・・・
悩むなあデカすぎなんだわ
ディーゼルは火を噴くより
排気ブレーキで黒煙噴くほうがカコイイ
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:45:50.15 ID:ZnpzieV+0
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:28:30.86 ID:G6UF0HTa0
>>210 古いトラックの話だと思う。
排気ブレーキのタンクの調整弁が働くと
交差点で停まる車輌からガンガン黒煙吐いてたも
10年前くらいなら当たり前のようにあった。
オーストラリアなんかに行くと印象的だったのは
観光バスなんかの排気口に、
わざわざ、煙突付けてルーフ上に持ち上げられてた
ああすれば、黒煙が目に付きにくい
後方排気やサイド排気なんて止めればいいのに
>>178 ディーゼル規制はHVを推し進めるための国策だったんだよ
自動車業界だけでなく電機業界も儲かるからね
それにガソリンと軽油では税制が違う上に税率も軽油のほうが安い
軽油は産業用としたいんだろうな、国として
それに加えて日本の自動車業界はアメリカの依存度が大きい
アメリカはガソリンより軽油のほうが高いからディーゼルは普及しずらい
日本メーカーは欧州ではそんなに高価な車が売れないしEU外で生産したものは
税金もかかる。車に要求されるスペックが高い
日本メーカーにとって一番儲からないのが欧州、次が米国
一番儲けているのは他ならぬ日本市場だろう
マツダみたいに傾きかけた会社が起死回生でディーゼルを投入してきた
これは国も売るなと圧力かけられないしな
日本は軽油が安くディーゼルを乗るににはうってつけ
10万キロで元は取れるし、何よりスポーツエンジンが好きなやつを
除いてディーゼルがもつ下からの図太いトルクは日常運転で楽だからね
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:49:29.31 ID:v9cAeUtK0
国はディーゼル規制する気は無かったよ、、
運輸村からの献金で、国民の健康被害には目も耳も閉じていた。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:49:28.48 ID:v9cAeUtK0
国はトラックの排ガスを放置、大型四駆だけ規制するわけにも行かず放置。
バカ知事が暴れたので国はしぶしぶ追従、大型四駆も駆逐された。
青空が戻り、ぜんそくが止まった人たちは満足している。
大型四駆で黒煙を吐いていた奴らは、ガソリン車しかなくなり大出費、トホホ。
石原嫌いの奴でも東京の空気が
間違いなくきれいになったことは
認めている。
そんなことない
石原嫌いな奴は政策云々以前の段階で憎悪してるから話が通じない
石原ねぇ、
石原の意見に同意でき、この人は最高だ!と思う時もあれば、
ちょっと偏見入ってね?と、思う時も有るしなぁ
暴走しないなら良い人なんじゃないかな
よくわかってないようだが日本の平成17年に出された
排出ガス規制{通称新長期規制)は事実上のディーゼル乗用車の締め出しだ
その後平成21年に出されたポスト新長期規制は世界最高レベル
これは2007年に告示されている
これによって事実上のディーゼル(乗用車)の締め出しがさらに加速した
このときヨーロッパはEURO5で日本向けにさらに厳しい排ガスをクリアする車
を作ってもメリットがないからベンツや日産の一部車種だけだった
この間にトヨタを含むHVは国内での生産台数を増やしていったわけ
次のEV車を見据えて電池の開発やコストを落とせるからね
国は電池開発を促進してたんだよ
普通、安全基準や排ガスなどといった分野に限らず日本ってのは
だいたい欧米の後追い
それが何故か排ガスだけは世界トップレベルだったかは
HVを進める政策だったとしか思えない
規制を厳しくするのはいいが事後法なのがアカン
>222
> このときヨーロッパはEURO5で日本向けにさらに厳しい排ガスをクリアする車
> を作ってもメリットがないからベンツや日産の一部車種だけだった
北米は?
>>224 北米は関係ないな。日本の話しだからね
いつも欧米の後追いが多いと書いているだろう
そもそも北米にも売れるからHV政策を進めたわけだから
なるほど、石原の記者会見にあわせてここでウンコがここしばらくステマしてたわけかw
いろいろ反官僚的なことまくし立てていたが、言い訳がましく口先だけだね。
大きな官僚組織・東京都で官僚たちのみこしに乗っていたこの老人は偽者。
ろれつもよく回ってなかった。本物は小沢一郎だ。こいつは偽者。
>225
いや、ヨーロッパはユーロ5だったけど、北米もディーゼルの新規制やってたじゃない。
ベンツは北米で売ってたNOx触媒付きじゃなくて、欧州仕様をベースに新短期規制クリアから始めたわけだし。
北米は、既存の規制に適合した車のの走行禁止や登録禁止はなかった
財産権の侵害、過去へさかのぼった規制の適合で、違法。
>>228 そんなことアメリカでやったら暴動がおきるよw
いくらステマしてても人を○○○よばわりはいけないな。それだけ撤回する
理由はどうであれあの臭い煙が少なくなったんでいいや。
じゃあ排ガス処理装置の無いクラシックカーも規制無しにすべきだってか、阿呆らしい。
クラシックだろうがディーゼルなら規制対象。
ディーゼル以外のことを言ってるなら知るかボケ。
投稿の路線バスで数年前、まだ煙だしてんの見たよ。確か京王バス
投稿→東京
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 01:02:39.50 ID:V3WTlykn0
ディーゼルが悪いのではなく、対応をサボっていた運輸業界と石油業界と
自動車メーカーの功罪は大きい。
おかげで、HVだけが善人顔して蔓延る事となってしまった。
いや一方が悪いと決め込んじゃダメ
対応をサボってた各業界、甘やかしてた行政も悪いが
いきなり世界一の規制を敷いた石原も暴悪だ
それまで考えて来なかった人間みんなが悪い
そもそも規制は財産権や経済のことも考え、新車から適用するもの
>237
> いきなり世界一の規制を敷いた石原も暴悪だ
規制を決めたのは政府じゃないの?
それに北米も同じぐらい厳しい規制値だったから、VWとか年間数万台のディーゼルを売ってたとこも一時撤退したし
マスキー法が制定されたときも
規制値を達成出来るメーカーは少ないと言われていたけど
今では当時の規制より遥かに厳しい規制値を世界中のメーカーが達成している
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンは単純に比較できないけど
あと十年もすれば規制前のように普通にディーゼル乗用車が街中を走って居るんじゃないか?
ナノ粒子の恐怖
>>242 ナノ粒子の排出量はDPFを装着しない直噴ガソリンエンジンの方が多い。
ソース
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 08:52:25.37 ID:QzSOfYCm0
さぁ、これから黒煙濃度50%(実測48%)の車で姫路まで買い物行こう。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:34:38.02 ID:5Xp5waWq0
そろそろ7000km近く走ったんでオイル交換しねえと黒煙が増えそう。
来週くらいオイル交換するか・・・
プレマシーとかに1600ccあたりのディーゼル積んで出して欲しい
MPVに今の現行の2200ccのディーゼルでもいいけど
デリカD5には期待してるけど、三菱のは高級フィルター使うタイプだから高いんでしょ?
>248
> デリカD5には期待してるけど、三菱のは高級フィルター使うタイプだから高いんでしょ?
高級フィルターって何だ?
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:00:05.02 ID:5Xp5waWq0
>>248 マツダの次期小型ディーゼルは1.4L。
元々ガソリンで1.6Lまで対応可能なブロックがベースだから
過給ディーゼルだと1.4Lくらいまでボアダウンされる。
>>249 NOx触媒のことじゃね?
三菱車のフィルターは高かった・・・・
>250
> NOx触媒のことじゃね?
ああ、なるほど。
NOx触媒だけが高い原因じゃないから、価格設定はメーカー次第って気がするけど…
スカイアクティブDの場合ならNOx触媒は使ってないけど、コモンレールは2000気圧のピエゾで2ステージターボチャージャー使ってるし
>>240 2ストロークのエンジンが消えたように、コスト的に見合わなくなって廃れてしまう可能性もある。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:53:02.77 ID:irCXOW2YO
トヨタの小型ディーゼルはなんでなくなったの?
ライトバンに積んでたみたいだけど
あったことすら最近中古車見てて知ったが・・・
無くなったわけじゃないよ、まだ中国やインドで使ってる。
DPFが無いと規制地域内で登録できなくなったから日本国内の販売をやめた。
コスト的なメリットが無いと判断されたんだな
>>254 小排気量で排ガス規制に対応できて、かつパワーとコスト低減って条件を
実現できなかったから。
>255
1400ccは欧州でも使ってるよ、ユーロ6からは新型を投入するそうな
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:39:26.98 ID:Bu1Mju120
1400ccのディーゼルはトヨタ、ホンダ、マツダの3社が出す事を明らかにしている
なぜ1400ccかというと東南アジアの税制で1400cc以下のディーゼルが優遇されているから
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 13:30:31.73 ID:cnQ4gDcE0
ダイハツ製のトヨタタウンエース・ライトエースに1.4Lディーゼル搭載してほしいね。
今時珍しい副変速機・センターデフロック付き4駆だし。
あの車ってインドネシア工場製だったかな?
タイヤがちょっと小さいけど林道用に使えそうだし。
現行のタウンエースは性能はイイのだろうがお顔が不細工
何でハイエースの様に整った顔立ちに出来なかったんだろう?
>>260 > 現行のタウンエースは性能はイイのだろうが
知り合いの工事屋さんが工具いっぱい積んで乗ってるけど、
前車(バネットバン)比で12km/L→10km/L(長距離高速)に悪化、さらに5万kmで
MTミッション交換。
前車より優れているとこなんかどこも無いと言ってた。
最近の品質(耐久性)低下は自動車全般の事象
クラウンの製作企画段階で、
ユーザーは、5年で買い換えるんだから過剰品質はいらない
って話が出たのは有名な話
メーカー自体が、クルマを大切に長く乗る事を想定してない
最近のエンジンは、オーバーサイズのピストンなんかも補修部品で出してくれないし
全てが大量消費品扱いなんだな
ボーリングなんて工賃いくら掛かるんだろうな。
そんなに走行してるなら中古エンジンに交換したほうがいいような気がするが。
>>263 オーバーサイズピストンって、シリンダー磨耗とその後ボーリングした場合に使うものなの?
ぐぐったらそのようだな
>>263 そのての話は昔から言われるが、
仮に5年しか持たなかったら数年で下取り価格は暴落し、新車の価値もなくなってしまう。
そもそも減価償却考えたら5年っておかしいんだよな。
走行距離とかもかなりむらが出るし。
5年で1万キロも乗らないような奴から、社用車やタクシーだと数十万キロ走るんだからさ。
だいたい、オーバーサイズのピストンだとかボーリングだとかが珍しくなかった時代の車なんて
本当に短期間でガタガタになって代替されてるんだが。
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_32.pdf 昭和51年とくらべたら現在は平均使用年数が倍近くに伸びてるよ。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:10:22.23 ID:3vItq/ek0
>>263 その企画会議の発言の真偽は知らんが、現在の車の品質が過去に比べて意図的に落とされているとは思わんな。
強いて思い当たる部分があるとすれば、各部品におけるコスト配分が変わった位かな。
オーバーサイズ云々は、時代錯誤だろ。メーカーが不親切になったんじゃなく、先にもあった通りリビルト技術や中古の流通が発達して修理するよりも安くなったこと、エンジン耐久性が格段に向上した事もあるだろう。
最近はオープンデッキ、薄肉ライナが多く削り取る余地もあまり無い。
こんな状況でコストを掛けてオーバーサイズを用意する必要が有るのか、もう一度考えればわかるんじゃない?
程度は怪しい場合が多いけど、伏魔殿ヤフオクで数万から中古エンジンあるもんな
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:08:04.93 ID:oHt6Sv8Y0
1989年製の単車はオーバーサイズピストンが10年前くらいまであった。
OSピストン買ってシリンダーをボーリングに出した覚えがある。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 06:51:16.31 ID:23xE8S3x0
昔は良かったって老人の戯言
>>270 今どきの国産バイクではね・・・、ハーレーなら有りそう
>>271 単なる話題に何反応してるんだがか
知らないなら黙っておけばいいのに
BMWのオットー着火ディーゼル延焼エンジン水素仕様に倣った
オットー着火ディーゼル延焼エンジンLPI仕様が効率良い気がする
275 :
sage:2012/11/03(土) 20:34:57.21 ID:1Nidb6yK0
規制が有る地域で規制外のナンバーがある。運送業、建築業、個人、公共的な仕事で他府県ナンバーの会社、車にお金がかからなければ、入札額が下げれますよね。
276 :
特濃酒精猿人:2012/11/05(月) 07:56:50.20 ID:hlMswaHcO
c.2ch.net車板欄から漏れとるので表示復帰を狙い書き込みテスト
スカイアクティブDの軽用のエンジンつくってスズキの供給すればいいビジネスになると思う。
いっそ、スズキとマツダは合併したらどうだ。得意な地域や分野でいいすみわけができてるじゃん。
車種で重なるのはスイフトとデミオ、キザシとアテンザだけ
>スカイアクティブDの軽用のエンジンつくって
わざわざ作るメリットが見えないな
マツダは小さいエンジン作れないから無理でしょ
デフレで普通車の税負担が馬鹿高いのがさらに重くなって軽のシェアが増えるだろ。
スズキと合併して、0.66三気筒というわけだ
わざわざ国内規格の660ccに捉われる必要がわからん
仮にエンジン作れたとして、相当高コストになろうから今の軽規格には不釣合い
最大トルク:300N.m/2000rpm すげー
>>281 俺も国内規格の軽はおかしいとは思うが、民主党が裏切って官僚主導が当面続く場合、
高度成長期前の遺物である軽が続く可能性があるのでは。いくらデフレで経済の首が
占められているとはいえ、まだアメリカの半分の人口がある大きな市場だよ、国内は。
安くできるのなら、回生オルタと組み合わせて普通車ハイブリッド超えられる
軽なら1ローターのロータリーがいいな
スカイアクティブ単気筒で軽のサイズくらいじゃね?
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 10:47:53.79 ID:1RWdSbjV0
>>280 とんでもない、彼の連中はTPPにビビってるから軽規格エンジンの新開発なんてギャンブルみたいなもんだと思ってる。
そういう線もあるな
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:09:58.27 ID:9uhaJFNlO
結局お金なんだよなあ
オイル漏れにマフラーから綿が出てるし雨漏りも・・・誰か助けてくれ
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:09:49.90 ID:1RWdSbjV0
>>289 そりゃそうだろう。
クリーンだのエコだのは儲かるからであって慈善のためにやってる訳じゃないだろ。
【メルセデスベンツ Mクラス 発売】メインはクリーンディーゼル、右ハンドルも導入
ttp://www.carview.co.jp/news/1/176151/ >もうひとつは、尿素タンクだ。「従来はスペアタイヤのところに入っていましたが、これをサイドに移し、
>ガソリンの給油口の横から補給することが出来るようにしました。
>その結果、スペアタイヤのスペースにきちんとスペアタイヤも入れることが出来るようになったのです」と語った。
日本でもディーゼルが売れてるおかげで、ちゃんと改良されてるな…。
ごく当然のことだな。
なんで最初からそうしなかったのかね。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 17:46:54.19 ID:2N67ab2b0
BMWがガソリンエンジンとディーゼルエンジンで燃焼室を共通にだってさ。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:51:54.46 ID:LFg2+dUq0
繰り返すディーゼル乗用車のMTに載りたい。
MT仕様も日本で発売してくれ。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 06:30:02.96 ID:TNjGVkUT0
>>279 ディーゼルじゃないけどポーターキャブのエンジンが三菱のエンジンだとは
最近まで知らなかった。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 06:31:20.40 ID:yAigh9oC0
アウディQ7に積んでた500PS105kgm5LターボディーゼルV12みたいなの出てこないかなあ
ディーゼルスポーツカーって発想は悪くないと思うんだが
発想を変えてトラック用とか船舶DEを使うと面白いはず
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 08:26:32.80 ID:vPUkI3AI0
>>298 これからは3.7L・V6電動アシストターボ+VGターボのシーケンシャル。
BMWのMのディーゼルなんか結構すごい
トリプルターボ
>>298 そこでスカイアクティブdのロードスターだ。是非マツダに出してほしい
ついでに、軽のディーゼルもいいぞ。二気筒はどうだ。シリンダー径が太い方が
トルクあるんだろ。
アイドルストップでアイドル振動は前ほど問題にならない。今のガソリン三気筒は
回生オルタつけても普通車ハイブリを抜けられない。ディーゼルなら間違いなく
ちぎれる。ゴルフがやってるではないか。燃費でちぎるといういみな。燃費はスポーツだ。
開発も運転も。
今度合弁した日産の三菱の軽開発会社もやってくれないかな。国内普通車を半ばあきらめて、
国内販売は軽で行くという見通しでやってんだろ。デフレでそういうのは仕方ないが。
tppで軽規格がつぶされるにしても、それは到底簡単なことではないと思う。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:15:41.15 ID:yAigh9oC0
加給するから排気量は小さくても良いけど馬力とトルクは追求して欲しい
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:53:08.26 ID:9+IitETYQ
昔のマツダのポーターキャブのエンジンは三菱、
そのキャブレターはレーシング界の名門、三国ソレックス!
日本初のDOHC(ツインカム/ピーキーな出力特性)エンジンをミッドシップに搭載した市販車は・・・
ホンダの軽トラ。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:01:24.30 ID:9+IitETYQ
近い将来、全て電動自動車になる予感。
但しエンジンはそのシステムの給発電機用として搭載して航続距離の問題をクリア。
これだと、駆動には使わないので小型エンジン(極端には原チャリクラス)で充分。
>>308 電池の改良次第。
現状では電池の重量と電池に蓄えられる電力から作れる駆動力のバランスがとれてないけど
トヨタなんかが研究進めてる次世代電池はその壁を超えるいい機会になるだろうね
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:58:23.93 ID:QAPm4J4v0
車載用エンジンの燃焼効率が火力発電所と遜色ないレベルまで改善できればなあ
>>308 乗用車でレンジエクステンダーは、バッテリの容量対コストが2桁改善しないと使い物にならんよ。
>>308 スズキがスィフトに軽自動車用三気筒エンジンを発電機用として載せた
シリーズ式ハイブリット車のテストをしていたけど
どうなったんだろう?
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 18:45:05.81 ID:lURBcCOz0
>>310 ディーゼルなら東電圏内の火力の平均熱効率付近位までは来てるだろ。
まあ、でも内燃機関は排ガスを出す場所を選べない分、どうあがいても将来的にはEVには勝てないだろ。
ただし、バッテリのエネルギー密度がどこまで進化するのかって問題もある分、近い未来はFCVのほうが普及するかもな。
ランニングコストが内燃機関を十分に割れるようならインフラは後から絶対付いてくるだろうからな。
安価で小型高効率なディーゼル発電機を車載したPHVが作れれば良いけどね。
熱効率45%、500cc、出力25kw程度で、40km/L以上かな?
電池価格は5kwhで20万円位まで下がれば、補助金もいらないね。
>>314 軽油燃やして回転エネルギーにして発電機回して貯めてモーター回して…となると
その熱効率はなかなか出すの大変だけどね
ディーゼルは噴射ポンプ必要だから小型化難しいのかな?
最小の実用ディーゼルて何ccなんだろう
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 05:47:18.47 ID:0ecS+vmO0
火力発電所と遜色ない高効率なエンジンや車載用発電機が開発されればなぜPHVなんて非効率なことしなきゃならんのだ?
重いバッテリーを積んで充電したエネルギーで走行するんじゃなく素直にガソリンや軽油を炊いて走行すれば良いじゃん
連続走行ならね
日本みたいに、混雑が多い所では、ハイブリットが有効
>>314 いいアイディアだ、俺もそう思ってた。軽用の2気筒を普通車シリーズハイブリの発電機にすればいい
>>315 ディーゼルの効率がいいし、太陽光パネルがある家庭で、家庭での充電も考えると
結構効率よくなると思う
>>317 そのミソは、素直にエンジンだけを積んだ場合に比べ、小さくて軽いエンジンを積むことだよ。
1.5リットル積むところを、0.7リットル+電池みたいな感じ。電池が空になると、エンジンが回って
発電する。今のアイミーブやリーフにポータブル発電機つけて作りたいくらいだよ、技術あれば。
数ヶ月前、それぞれのスレで提案したんだがw
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:48:38.85 ID:oeENcCKr0
高効率エンジンが開発できたとして市街地走行のためにHVなら分かるがPHVにする必要はないだろ
ハイブリッドのモーターを前面に出し、レシプロエンジンは発電機として控えめ
な役割にすると言う考え
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 15:14:06.62 ID:Hz4uc1z/0
>>317 内燃機関は依然、部分負荷が泣き所なのは知ってるだろ。
一方、電動機は所謂、部分負荷領域に強い。じゃあ、電動機だけで良いじゃんと考えるが、そうは行かなく電動機は高速かつ中負荷〜高負荷に置いてはめっぽう効率が悪い。
つまり、電動機が弱いところが内燃機関が強く、内燃機関が弱いところが電動機が強い。と言うことになる。
コストが掛かるくせにエネルギー密度が満足でないバッテリーを大量に積む必要もなく、ユーザーの管理も従来の自動車と遜色無いとすればHEVやPHVは今のような過渡期において最適な姿なんだよ。
とりあえず暫くの間、内燃機関はHEVに近づける事があっても追い越すことは無理だと思う。
越せる部分があるとしたらコストなんだろうけど、ダウンサイジング過給に走ると、実際それも微妙なんだよな。だから、そう言う面においてマツダのガソリン戦略はいけてるんじゃないかと思ってる。
燃費悪いらしいが、排ガス規制への対応は優秀なんじゃないの。石油危機の前は、
マスキー方対策の切り札と思われてトヨタ、日産、gm、ベンツとかあちこちが開発してたからな
>>328 レシプロエンジンに対しての構造上の問題(シール性や燃焼室の形状に起因する熱効率の悪さ)
という根本的な弱点はどうしようもないので、表向きマツダは開発継続をアピールしても
オワコンな状況は変わらないと思います。
水素燃料に関しても水素供給できるインフラが整備されるという前提であれば
より効率の高い燃料電池を素直に使用した方がまともな考え方だと思います。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 09:00:47.82 ID:E1SEXgRL0
水素って原発で製造するしかないんじゃね?
現状では製鉄所の副産物として供給されてるようだが本格的な燃料電池の時代になれば全く足りない
電気分解により水素を製造して発電してたら意味ないし水素の貯蔵って点でも問題だな
天然ガスを利用する方が現実的なのかねえ
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 12:24:03.52 ID:gdOVoEu40
現状、水素タンクは高圧ガス法の管轄だろうから、
3年に一回は耐圧検査を受けなければならないはず。
おまけにFRPやカーボン・ケブラー補強の樹脂容器なら
使用限度が「製造から」15年。で糞高い。
タンクの交換だけで軽く100万〜200万。
それだけで実用にはならないね。
燃費以外ではロータリーの物語は好きだが、この40年?のマツダのロータリーに関する収支はどうだったんだろう。
エンジン組み立てをたった一人だか二人でやっていたから儲かっていたのか?
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 13:21:05.84 ID:gdOVoEu40
>>332 オイルショック以後は売れなくて大赤字。
オイルショック以前も開発費で大赤字。
他での利益の大半を吸い上げてしまう広告塔。
ほぼ単一車種搭載で、それすら大した生産台数にならないから利益が出るわけが無い。
国内登録が3桁出れば御の字で2桁って月もあったでしょ。
あとマツダが「ロータリーと水素の相性が良い」って言ってるが
カーボンスラッジを生成しないからローターシールが機能不全に陥り難いだけ。
要するに炭化水素系燃料より水素燃料の方が都合が良いだけ。効率は相変わらず悪い。
>>333 水素だと馬力がかなり落ちてたな。最大トルクはどうだったんだろう。
それでもロータリーは嫌いになれないけどw
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:07:06.80 ID:E1SEXgRL0
ロータリーが採算合うなら他所のメーカーも製造するわな
ル・マンでの総合優勝がロータリーエンジンの頂点だったのかな
あれは最後の一花、葬式の手向けの花よ
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:20:19.09 ID:gdOVoEu40
>>336 バブル期にマツダ販売店が多チャンネル化して
シーケンシャルツインターボのRX−7(FD3S)や
2ローター・3ローターのコスモを併売してた時代が頂点だったよね。
1.8LのV6エンジン出したりセンティア出したり・・・
丁度、ル・マン総合優勝の時代。
ディーラーでプレマシーのディーゼルが追加で出ると言われたんだけど情報わかる人いる?
>>339 日本で販売すれば、HVと戦えると思いますが、、
ノイズ・キャンセリング・システムは、ホンダの特許ですかね??
>>341 ホンダのアクティブノイズコントロールは松下との共同開発
太陽石原と環境省の不正ディーゼル規制でミニバンのディーゼル普及がならなかった
日本の二酸化炭素排出量に大きな影響があったに違いない
二酸化炭素の排出量を25%減らすお話はまだ生きているんでしょうか?
福一の原発事故で無理だろ。撤回するという政府決定のリーク記事あったしな
温暖化は深刻な危機だけど、原発も負けす劣らずだからな。
オーランチオキリウムだっけ、人のウンコなどの廃棄有機物から石油を作れる
話とかさっぱり効かなくなったが、どうなってんだ。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:14:38.30 ID:1UyDkGCG0
>>340 アクセラ共通のプラットフォームだから次期型の話だろ。
少なくとも現行はエンジンルームサイズの関係で載せれない。
ガソリン用の4−2−1排気すら無理なのに・・・
sky-dって比較的コンパクトなんじゃなかったか?
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:28:24.20 ID:1UyDkGCG0
>>348 2.2LのスカイDはエンジンヘッドが後方排気で
シーケンシャルツインターボ+DPFがエンジン後方に収まる。
エンジンとバルクヘッドの間が現行アクセラは狭い。
CX−5やアテンザがFホイルハウスとFドアの間が
FF車らしかぬ距離があるのがそのせい。
次期小型スカイD(多分1.4L)が出れば話も代わるだろうけど。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:30:12.57 ID:1UyDkGCG0
>>349 あと、エンジンサイズはMZR・2Lエンジン辺りと一緒。
そのエンジン後方にターボ+DPFやガソリンなら4−2−1排気が付属する。
そんなに421排気系やら2ステージターボで場所をとるなら
前方排気でいいのにな
前だと走行風で触媒が冷えてしまうとか。
欧州では現行アクセラに旧型2.2ディーゼル載ってるで。
MPVの2t近いボディをSKY-Dがグイグイ引っ張って行く姿を見たいわ、
実燃費11km/L位なら相当面白い商品になる。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 05:19:43.47 ID:klTMrASS0
4200ccV8のカイエンSディーゼルに期待
国内でも販売されれば良いのに
フランスのサイト見たら800万くらい(V6ディーゼルは630万くらいでガソリンV6は600万くらい)
>352
VWもMQBでは後方排気で統一したよ、たぶんマツダも同じ理由
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:57:39.82 ID:RtXW2aPB0
技術面ではハイブリッドも素晴らしいと思うんだが効率はディーゼルと同等(市街地はHVで高速はディーゼルの勝ちかな?)だし日本のように軽油とガソリンの価格差が大きいところではもっとディーゼルも出して欲しい
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:29:04.21 ID:RtXW2aPB0
J-20がF-22相当でJ-31がF-35相当ってことなのか?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:29:40.76 ID:RtXW2aPB0
誤爆
>>358 プリウスαとCX−5をマツダが比べた奴が有ったけど、あれでやっと同等の燃費だから、
実際は高速でもハイブリのほうが有利なんだろうな。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:47:19.44 ID:RtXW2aPB0
燃料価格の違いは大きいけどね
特にハイオク指定の場合
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:16:56.98 ID:hgSfyOl5O
ハイブリットかあ
悪くはないがアクセル踏みこんでも4千回転くらいで回転上がらなくなるエンジンがいいのう
マツダはまたロータリー出すのCX5特需か?
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:42:48.99 ID:wFMF9cvo0
>>354 マツダの旧型2.2L・Dは鋳鉄ブロックのシングルターボ。
変わり映えしない。
まあ、車のメカニズムなんて有る程度枯れてからのほうが良いけどな
>>333 ロータリーと水素の相性がいいってのは
ロータリーは吸気と燃焼が別室扱いなのでプレイグニッションし辛いことが良いって話でなかったか?
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 09:22:07.94 ID:CLtbaaAa0
シェールガス革命も起きたしオイルサンドやオイルシェールも採算の目処が立ったようだし水素なんて当分先で欲ね?
>>367 いや、水素とシェールガス/石油は関係あるよ。
天然ガスの二酸化炭素排出量が石油の七割なのは、水素を多く含んでるからでは。
天然ガスは水素のいい原料。
確か四国の大学の人が、化石燃料から
二酸化炭素を出さずに水素を取り出す技術を開発した。rx-8ベースの水素自動車
を自分の技術で作った水素ではじめては知らせて小躍りするくらいの情熱的な人。
しかし、地中の頁岩=シェールから化石燃料を取るのは言われているほどすごくないという
兆候もある。採取してからの「枯れ具合」が数年単位であり、既存の縦穴掘り油田より大幅に
早いという話をアメリカの記事で見たことある。
原油相場がシェール革命にそう反応していないのもその兆候かも
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:57:20.49 ID:CLtbaaAa0
ガスから水素を供給ってのは知ってるが素直にガスのまま燃やした方が楽じゃね?
非在来型ガス及びオイルの埋蔵量がアメリカの主張通りかは疑問だし環境破壊って面でも問題は抱えてるようだね
水素を安価で作るには原発を再稼働させないと難しいんじゃない?
シェールガス革命じゃなくてシェールガス革命(笑)だろ。
それなりに意味あると思うが、長続きするか、疑いがある。
日本でも秋田県でシェールオイル出たらしいがね、採算取れる量があるかどうかはわからないらしい
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 07:28:20.72 ID:4ISH1x5x0
日本は無理だろうけどアメリカ以外にも採掘できる場所は探せばあるだろうね
シェールガスは中国にはアメリカの1.5倍くらい埋蔵されてるんだっけ
オイルサンドはベネズエラとカナダしか見つかってないが
最近ディーゼル乗用車が少しずつ増えてきたのにこのスレのカキコが減っているのは、
みなそれぞれの車種のスレにいったから?
燃費の良い車には関心が有るけど、ディーゼルエンジンに関心は有りません。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 08:09:18.07 ID:bIIGnuoD0
ディーゼルには関心があるが欲しい車種には設定がない
本当はディーゼルHVかガソリンPHVが欲しいんだけど普及は10年くらい先かなあ
書き込み規制のせいでどこも過疎
へー
どこが規制食ってるの?
ディーゼルHVはコストが掛かるので、スタートアシスト程度で始めて欲しいですね。
ガソリンPHVは、発売が加速するので、普及が進むことを期待しています。
・プリウスPHV⇒EV走行距離が少なく、割高なプリウスのイメージ
・アウトランダーPHEV⇒SUV、動力性能、EV走行距離のバランスが良さげ
・スイフトEVハイブリッド⇒近場の足に最適だが、価格次第かな
・アコードPHV⇒カムリHV+電池のイメージ、デザイン勝負かな
専ブラで課金すりゃオケ
SKY-D積んだMPVとかプレマシーが欲しいよね
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:38:56.65 ID:0k5uxz+F0
ハイブリッドのような紛い物には興味なし
でも補助金満載は効いたね
フツーはパワーがないと燃費が良いよね
燃費が良いとパワーがないよね
パワーも燃費も悪い超低スペのスバルのディーゼルw
SUBARU FORESTER
339万円
2.0L、AWD、5MT
1550kg
147ps/3600、350Nm/1600-2400
0-100加速 10.3秒
CO2排出量 158g/km
MAZDA CX-5
343万円
2.2L、AWD、6MT
1530kg
175PS/4500、420Nm/2000
0-100加速 8.8秒
CO2排出量 136g/km
どっかのメーカーを叩くとかいうスレじゃないんだけどなぁ…
というかボクサーディーゼル別にスペック低くないぞ?
欧州で売ってる2Lディーゼルとしては並以上のエンジンだし
低回転からフラットで高トルクがあるのはピークトルク型のSKY-Dより使いやすそう
今のところSKY-Dがチートすぎる
BMWのディーゼルも相当いいらしいけど値段が・・・
スバヲタ涙目で負け惜しみかよ
スバルの1600、2400rpmのトルクよりマツダの同回転域の方が高トルクだ
スバルのディーゼルもマツダのディーゼルも乗った事も無いし
乗り比べる機会も無いだろうから
どちらが高トルクで乗り易いかなんてオイラには分からないな
マツダが頭ひとつ抜けてるな
まあ各社国内でディーゼルを展開してもらいたいね
ただディーゼルは低速高トルクかつ燃費も良いし、経由も安いとメリットばかり注目されるのは良くない
短距離やチョイ乗りには向かず、燃費やオイルの悪化を理解できないなら素直にガソリンにすべき
>>386 それディーゼルじゃねぇしw
三菱が欧州でRVRに積んでた1.8Lを日本でも売っていれば、
SKY-Dより先にブームになってたかも…もったいない
ディーゼルじゃないが、三菱はコルトでもやらかしてたな。フィットより先に完成してたらしいが
出すのが後になって、好燃費コンパクトの先鞭を切れなかった
0-100km/h加速(秒)
1.CX-5 9.4
2.CR-V 9.7
3.OUTLANDER 9.8
4.RAV4 10.0
4.X-TRAIL 10.0
6.FORESTER 10.3
燃費(km/l) CO2(g/km)
1.CX-5 19.2 1.CX-5 136
2.CR-V 17.8 2.CR-V 149
3.RAV4 17.5 3.RAV4 150
4.FORESTER 16.9 4.FORESTER 155
5.OUTLANDER16.1 5.OUTLANDER163
6.X-TRAIL 15.6 6.X-TRAIL 168
>>395 フォレスターとエクストレイルはディーゼルなの?
なるほど、日本の燃費モード以上にエクストレイルとcx-5の差がないか?
それが実態に近いのなら、スカイアクティブdはすごいんだな
ミッションはたぶんマニュアルんなんだろうな。欧州だろ。
三代目アテンザが正式発表されたが、XDのMTモデルが22.4km/lだな。
パフォーマンス考えたら殆ど反則みたいな車になってる。
ただディーゼルを万能だと勘違いしてる車音痴は買わない方が良いかもね
CX-5購入者にも劣悪な使用をして燃費が10も行かないと喚くクレーマーがいる
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:24:49.28 ID:O95G+KIz0
つか、DPFかかってる時に燃費リセットしたんだろう
>>403 別に顕著でもないが、CX-5のディーゼルで10km/lを切る様な超渋滞なら
どの車でも悲惨な燃費になるさ。
ってか、またオイルガーDPFガー君か。
バーッと加速してとまるところ直前でキキーッととまるような運転すれば、
非ハイブリッドの車はたいていひどい燃費になるだろ
実際、オイルやDPF管理も出来ないなら目先の経済性だけでディーゼルを買うのはまさに車音痴
知り合いで、CX-5をエコカーだから買ったのに燃費が悪いだの
チョイ乗り連続でDPF警告灯が点いてクレーム出しまくって文句言ってる奴がいる
ディーラーもやたらに売るんじゃなくて、極端な話R35GT-Rみたいに
説明して誓約書書かせて納得しなければ売らないみたいに
しないとダメだろ。何せプリウス感覚で買ってるから
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:08:26.33 ID:O95G+KIz0
言いたいことはわかるが、ユーザーに使い方を強いるようじゃやっぱりディーゼルが生き残るには厳しいと感じるなぁ。
ディーゼルなんてエンスー向けのパワーユニットとは言いがたいだろうし。
強いるもなにも勘違い車音痴の妄想に合わせてられんわな
>>400 今のところはマジでチートの勢い。
ネックなのは、燃料ポンプと新開発のマルチピエゾインジェクタの
耐久性ぐらいだとおもう。
>>409 回生オルタネーターと組み合わせればそこら辺は改善すると思うがな
>>405 みんカラでCX−5乗ってる奴のブログ見てると都市部はやっぱきびしいみたいだな
10キロ割る事も多々あるようだ。
正直なところ、日本向けの車とはとてもいえないわ。
メンテナンスの面倒さ考えてもな。
>>408 プリウス並みの燃費って言ってメーカーが売り出しちゃってるからねぇ。
ちゃんと読解力のある人間が読めば、眉唾だとわかるんだけど。
わかんない人はプリウス並みだと思って買っちゃう、
そういう人はディーゼルの特性もメンテナンスの問題も良くわからないわけだし。
マツダは良くも悪くも国内向きじゃない
そもそもCX-5で短距離もチョイ乗りも全て済まそうとする貧乏根性は大人しく軽でもコンパクトでも乗っとけよな
>>414 >プリウス並みの燃費って言ってメーカーが売り出しちゃってるからねぇ。
初耳だな、どこで言ってるの?
>>408 まあその乗り方だとHVでもリッター10前半しか走らないけどね…
>>413 > みんカラでCX−5乗ってる奴のブログ見てると都市部はやっぱきびしいみたいだな
> 10キロ割る事も多々あるようだ。
とりあえず頭から10ページ分調べたが都市部でも10km/l以上が殆どだったが。
極たまに10km/lを切ってるのがあったが、初回給油(最初が満タンで無い)や
給油量が少なくて前回か次回の燃費が上がってるか、あからさまに飛ばしま
くってるとかそんなんだし。
ああ、故障で交換ってのも1つあったな。
少なくとも「10キロ割る事も多々」は無かったな。少なくともこのスレの
対象としているディーゼルでは。
> メンテナンスの面倒さ考えてもな。
お前はまず自分の頭をメンテしておけ。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 10:06:40.84 ID:crXY1wiR0
市街地も高速も両立させたければディーゼルHVにすればいいのか?
重たいから良くないんではなかろうか、ディーゼルHV
ドヤ顔で出してきたのがまさに>413で指摘済みのケースばかりの件。
大体49km走行で給油量44lとか、どう考えてもまともな燃費じゃないのは
就学年齢に達したばかりの小学生でもおかしいと思うだろうに。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:09:01.55 ID:D627tLOVO
長距離走行しないとディーゼルのメリット無いよな。
前に仕事で乗ってた、100系ハイエース5Lエンジン搭載車に乗りたい。
絶望的な遅さと騒音は病み付きになる。
>>423 49キロ走って44リットルは確かにおかしいが
そんなデータあったか? あったところでそん特殊例は話題になって無いじゃん。
だいたい10キロを下回る燃費ばかり連続してるから、都会のディーゼルの燃費はこんなもんだろうということだ。
>>425 3Lエンジンのハイエースなら乗ってたけど、不満は無い走行性能だった。
1KZも乗ったけど速すぎて怖かったな。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:40:24.23 ID:crXY1wiR0
高速走行はディーゼル>ガソリンHVで市街地走行はディーゼル<ガソリンHVってとこじゃね?
実際には軽油とガソリンの価格差があるからもう少しディーゼルの方が少々有利になるけど
>>422 間違い→ちょっと調べただけでこれだけででてくる訳で・・・
正解→一晩中探したけどこれしかなかった、普通の燃費やいい燃費は目に入らないニダ!
>>426 > 49キロ走って44リットルは確かにおかしいが
> そんなデータあったか?
えっ?
>>414 わかる
DPFが何なのかも解らない奴が殆んど
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:38:28.73 ID:plppBa5w0
俺のパジェロ4M40電子でも市街地7キロは走るっていうのに・・・・・
京都市内で7キロ
大阪市内で6キロだな
>>430 誰も同意してくれないので自分で同意レスしました。
車種板のバトルって、見るに耐えないものが多い。車好きがするものとは思えない。
利害かかかわってるようなけなしあい。各メーカーのディーラー連中の内の熱血気違い
がやってるように感じる。まあ、七八年前は俺もこのスレでディーゼルを弁護していたがw
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:05:21.56 ID:7rAeSbht0
>>430 そもそもユーザーにDPFを知ろと言うのが違和感。
車好きであろうスレの住人ならともかく、一般ユーザーの大多数は何の知識もないド素人。
HEVをはじめとしたエコカーに食い入りたいんだろうが、商売相手がド素人であることを前提としてない販売はメーカーや販社の怠慢だろう。
その点、トヨタは偉いよな。商売相手がどんな奴か知ってる。限りなく面白くない物ばかりだが、それ以外に文句もそれほど無い。
>>434 提灯マスコミの記事を鵜呑みにしたバカ同士の罵り合いで、
まともな知能の持ち主はあんま居ないよ。
ディーラーの人間があのレベルならとっくの昔に日本の自動車販売業は消滅してるw
>>428 普通の燃費ってのがリッター10前後だと思われるが。
エコ走行してプリウスでリッター20とか、CX−5でリッター14とか、頑張ってるのは事実だけど
そんなん見ても何の参考にもならんし。
>>435 でも、解ってもらわんとディーゼルは・・・ これはハイブリやEVにもある程度いえることなんだが。
ディーゼルを素人に売るなら、最低でもメンテナンスは自分じゃやらせないようにさせなきゃならんよ。
車両本体価格に有る程度のメンテナンス費用を含めて、
ディーラーで一回の単価を安価にして、頻繁にメンテナンスを行なわせ、
自分じゃいじらせないようにしなきゃならん。
ディーゼルに特別なメンテなんてあったっけ?
そもそも「普通」の定義すらしてないんだから
個人によってリッター10kmが普通にもなるしリッター20kmも普通になる
HVでもディーゼルでも走りようによってなんとでもなるよ。
大きな勘違いは家電製品と勘違いしてるバカと、すぐにコスパコスパ言う乞食だろ。
>>435>>438 知る必要はあるよ
ヨタなんかハイエースをDPF説明せずに売るから
設備屋や塗装工がクレーム付けまくりだぜ?
せめて手動再生が起こる事くらい説明しろってんだよ
>>442 だからマツダはそのお利口なトヨタやニッサンの手動再生ではなく
自動再生にしたんだよ。
>>439 少なくともCX-5や今度出るアテンザのディーゼルにはないね。
>443
トヨタや日産も自動再生するよ、マツダの場合は手動再生モードが無いだけ
>>444 手動再生がなくて、尿素SCRもなく、その分オイルが増えやすいんだっけ。
楽っちゃあ楽だけど、手動再生に慣れさせられた身としては、
物足りないというか不安。
>>444 > トヨタや日産も自動再生するよ、マツダの場合は手動再生モードが無いだけ
事実上不要になってるからね。
まあどんだけ改良されても手動再生必要ニダーと言う人は言うだろうな。
そういう人はきっとインジェクターが電子化されても「チョークスイッチがない
のはいざというとき困るから欠陥品」と叫んでた類いの人だから。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:59:07.39 ID:+Pv3fG3cO
事実上不要とは言っても想定外の使い方される事もあるからな
与田も最初は手動なかったし
>>443 CX−5やアテンザのディーゼルはDPFが付いてるディーゼル車だから特殊なメンテナンスを要する車種だよ。
DPFの再生に対する知識や、オイルに関する知識が必要。
正直厄介な商品だよな、 ハイブリと比べちゃうとめんどくさい。
オイルの銘柄が限定されていることと、そのdpfのこと以外ないんじゃないの。
しっかりオイル交換しなければならないのは常識だが、bmwみたいにオイル
の汚れ?センサーつけて交換を促す方が、メーカーにとって顧客対応コストが
へって、メーカー顧客双方にとっていいかも。
>>449 その問題がでかい。
正直なところ、DPFによるオイル希釈の問題、 専用オイルの必要性、 オイルの価格
この点は厄介なことこの上ない。 しっかりオイル交換すればオイル交換コストが跳ね上がるしな。
交換するのが、ほぼ、ガソリン車と同じなのは
かなりメリットだと思うけど?
売り方も、長距離のるならと念をおされるし、
燃費がよくてクリーンだというだけだ。
補助金で安くなるとは言うが、全部含めて安いということを言ってなさそう。
なんで、脱税軽油とか使う業者は辛いだろうね。
買わないとおもうけど。
>>449 > オイルの銘柄が限定されていることと、そのdpfのこと以外ないんじゃないの。
オイルの銘柄はマツダ以外の全てのガソリン車も指定されてるしな。
少なくとも国産車は軽自動車まで含めて全部指定されてる。
ドヤ顔で銘柄が限定とか言ってるのはモノを知らない恥ずかしい子なんだから
大目に見てやれ。
>>448 HVは事故ったときに面倒くさいね
面倒面倒言うなら軽でも乗れば?
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:18:40.32 ID:trZgJXV30
ディーゼルはアイドリング中の燃料消費量も少ないから町乗りにも最適
>>452 いや、エクトレイルの場合だけど、dpfを守るため、シリンダーに混入して燃えても
その燃えかすがdpfに悪影響与えないように調合したオイルが指定されている。
多分cx-5もそうだと思う。
それとも、あれはnox触媒を守るためだったかな?それならcx-5には当てはまらなくなるな
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:59:17.61 ID:/cTfbLYq0
EVはどう?
リーフの航続距離が10%くらい増えたようだよ
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:59:41.59 ID:+Pv3fG3cO
EVは良いね
モーターのトルク感も心地よい
長距離ならディーゼル
街乗りならEVだな
だが激しくスレ違いだ
>>456 価格が安くなっている太陽電池と組み合わせれば最高。震災前は原発普及
を前提にしていたからな
>>452 DPF搭載車の専用オイルを使わなきゃいけないというのはデメリットだわな
ためしにプリウスの説明書を見てみたが、
まあSL級ならなに入れても大丈夫なようだ。 かなり指定の幅が広い。
SM級だったとしても問題はなさそうだけど。
これがクリーンディーゼルだとその辺にあるSE/CCなんか入れられたらどうなることやら。
>>456 LNGや石炭を燃やして作る電気だけとなると微妙な存在だな
古い原発を延命して稼働させて作った電気も考えもんだし
自然エネルギーで作る電気は効率が悪すぎるしな
EVがごく当たり前に街中を走りまわる為には低コスト大容量の電池とセットで
低コスト大容量の発電システムが完成した時じゃないかな?
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:42:55.16 ID:+Pv3fG3cO
DPF用オイルは高い品
希釈されても性能発揮出来る良いもの使ってるからかな
ここで質問、なんでエクストレイルDはオイルに縛りがあるの?コモンレールの方式?
なるほど、そうかもですね。
ただ、どこがどのように”特殊”なのかそれがさっぱり
CX-5のオイル、ディーラーで交換して5リッターで工賃込みで
7500円だったから、ガソリン用のちょっといいオイル程度の値段だろ。
オイルのグレード的には国内で普通に入手できるグレードのオイル
だったよねたしか?
>>463 ルノーが開発したエンジンだから、ヨーロッパでのグレード指定の
オイルじゃないとだめって話じゃなかった?
>>467 > CX-5のオイル、ディーラーで交換して5リッターで工賃込みで
> 7500円だったから、ガソリン用のちょっといいオイル程度の値段だろ。
ディーラー交換で普通3千円前後。チケット買うと1回1500円前後の処も結構ある。
CX-5で7500円のディーラーなんて聞いたこと無いわ。
こちらのマツダでは5回一万円だったかな
CX-5はDPF対応ならトラック用のでもOKだからな
整備工場でやればかなり安くできるかも
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 21:33:33.80 ID:+Pv3fG3cO
>>463 Xトレイルだけでなく全てのDPF車は専用オイル使ってる
そういう意味では全ての自動車のエンジンは専用オイルを使ってるな。
サラダオイルを入れても大丈夫だと謳っている乗用車用エンジンはないよね。
DPF車のオイルって各メーカー毎に排ガス処理のシステムに合わせて
同一規格品でも添加剤等の配合を変えてるって聞いたことあるけど
それが本当なら社外品とかは結構ヤバいんじゃないの?
ディーラーでさえ使っていいオイルを知らなくてDL-1のオイルを入れて
エクストレイルはDPF詰まりのトラブルが多発したってあったから
純正以外のオイル使うななんて車が有ったら
それだけでその車を買うのやめるわ。 面倒くさすぎ。
高額のオイル代請求されるわけだからな。
>>458 冬場のエネルギー需要逼迫に拍車をかけるからムリポ
SKY-DにDL-1入れて5000km、今の所ノントラブルだな
次は推奨オイルを試してみる
エクストレイルはそもそもDL-1は推奨してないからディーラーがアホだっただけかと
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 05:55:39.88 ID:7226idv60
今までホムセンでCC級#30を買ってたけど、この半年はお客さんが
所有を放棄した10W-30、DH-2を100L程頂いて使ってる。
ドラム缶じゃ酸化が進むので、ペール缶に面一まで入れて分けて保管。
メカニカルインジェクションポンプだから、何故か減摩作用で
アイドリングが上がっちゃうんだな。(二硫化モリブデン添加剤入れても
上がっちゃう)
軽油から灯油にしたらアイドリング200rpm下がるし、重油にしたら
基準の900rpmから150rpmアップするから煩い。
CC級オイルは糞だな。15万kmほど使ってきたが・・・。
せめてCDにしなさい
CX-5 DだとDL-1は指定グレードに入ってるから問題が出る方がおかしいのだが。
一番の問題はクレーム付ける無知な客
ディーゼルなのに10km/lしか走らない!、とか。クルマ自体はアホが乗っても問題なく動く
三菱のGDIがピストンが上死点に来るまでに
燃料噴射を始めてしまい(燃料の噴射分散角度?が広すぎて)
シリンダーにガソリンぶっかけて
オイルを洗浄してしまい潤滑作用をどうタラこうたらとかあったね
あんな感じ?
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:18:31.32 ID:ILxycZ8b0
日産のディーゼルでも有るね。乗用車は知らないけど、ウチの大型バスで使用中。
燃料ぶっかけシステム。
そんな事するからオイルレベルがドンドン上がってくる。燃費も最悪。
それでもちゃんと動く。
>>483 DPFの温度を上げる為にポスト噴射した燃料を酸化触媒内で燃焼させるんだっけ?
ハイエースも同じ様なトラブルで直接DPFに噴射する様に変えたんだっけか?
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:22:22.59 ID:m7Qp0vud0
日本政府 CO2よりもNOxの方がいかんのです
CO2言うなら軽油の方が炭素量多い
その前にまず車輌重量を減らせ
安全基準が厳しくなって安全装備がドンドン義務化されていくのに軽くなるわけがない
488 :
(´ω`○)っ゛:2012/11/24(土) 06:04:29.54 ID:I6LwyNJk0
>>19 俺が以前乗っていたスカニアトラクタは
ターボコンパウンドエンジンだったから
排気ガスで回されたタービンの力を
クランクシャフトに伝えていたけどね…
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 07:44:19.51 ID:UG77XtKZ0
アメリカ式のボンネットタイプの方がスキだな
ターボコンパウンドは飛行機でも直ぐに廃れちゃったね
排気タービンを減速させてエンジン回転数とシンクロさせるのが難しいのかな?
いっその事、排気タービンに発電機を付けて
車に必要な電気を全て賄えるようにしたほうが良いかもしれないな
>491
> いっその事、排気タービンに発電機を付けて
> 車に必要な電気を全て賄えるようにしたほうが良いかもしれないな
林教授のアレか
>>491 メンテナンスが恐ろしく難しい上、ジェットエンジンのコストの安さ(燃料、メンテ)に
とてもじゃないが対抗できなかったからね。
>>492 IHIの電動アシストターボは発電機能付き
どの位の発電能力が有るか分からんけど
>>491 プロペラ航空機用のエンジンは定格出力運転が基本(負荷変動はピッチで制御)で
アイドリングでさえ不要なので、構造がシンプルでメンテが楽な上に出力重量比の
良いターボプロップがありますので、いまさら重量の重いターボコンパウンドは
あまりお呼びでないのです。
発電機能付きタービンって可変排圧機能としても使えそう
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:07:27.97 ID:Rph/Esv/0
>>496 ポンプ損失増やすことになんのメリットがあるの?
EGRにしたってこれからは低圧EGRも使えるようになっていくだろうし。
>>497 アクセルをオフにしたときに発電するわけだから損失はないと思うが。
待ってっください。排気タービンで発電というお話でしたよね それアクセルオフで発電可能?
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 07:15:49.69 ID:ee8CwBKm0
>>499 今のところ厳しいかもな。
そもそも回生タービンは高速道路なんかの、一定負荷時にそれなりに効果を発揮するもの。
しかし、高速道をなんかを走っていてもそれほどタービンは高回転では無いし、そこで回生をしても先にも上げられているように排圧が高くなり燃費が悪化する。
そんな状態でアクセルオフ時に回生なんて相当ハードル高い。アクセルオフではタービン回転数は更に落ちる上に、再加速時のターボラグが増大する。VGT等で回避しようにも確実にモード燃費に影響が出るはず。
最近はオルタネータの使い道に新しい活路が出てるから、そっちを伸ばすべきだろうね。
CARトップで清水さんがトヨタがディーゼルで一番遅れてるとか言ってるけど、これってトヨタの役員に自分の言ったことを無視された腹いせかね?
ディーゼルエンジンの生産数はトップクラスのはずだし、商用車と東南アジアで売れる1400ccと3000ccは開発を続行してるんだけど
技術の話なのに生産台数の話にすり替えるなよ。アホか?w
ポルシェ911よりホンダフィットやスズキワゴンRの方が生産台数多いからポルシェは遅れてるなw
>502
開発も続行してますがな…
開発してるに決まってるだろw
ディーゼル開発してない国内メーカーなんてないぞw
そんなこと当然承知で「遅れてる」んだよ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 13:46:42.95 ID:JKScOqqm0
トヨタは企業規模の割りにディーゼルの開発及び生産に関する投資が少ないことは間違いない
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 14:06:00.53 ID:RQIgM398O
トラックメーカーディーラーエンジン車の有害物質除去装置約6万台不具合
@NHKラジオ
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 14:31:13.66 ID:GQfUwAkn0
少しくらいいよいではないか わざとじゃないんだし それより用もないのに無駄に乗ってCO2まき散らす方がよくないと思う
510 :
496:2012/11/26(月) 15:17:06.29 ID:Y9ChPlovO
例えば、停車から発進時に、排圧を上げてトルクのツキをよくしながら過給しつつ発電。
てな感じで考えたんだけど、こんなに都合良くいかないかなあ?
>ディーゼル大型車:浄化装置搭載後も大気汚染物質を排出
原発止めて火力発電所で石炭やLNGをガンガン燃やしているんだから良いんじゃないの?
たぶん誰かに噛み付かれるだろうな
石炭燃やすと、かなりの水銀が空気中に垂れ流しだからな・・・
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:19:29.29 ID:ee8CwBKm0
>>510 過給しつつ発電なんて都合が良いどころか、それで効率がプラス側に働くのならたぶん永久機関が作れる。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:43:17.43 ID:ee8CwBKm0
>>506 その代わりハイブリッドは敵無しだね。
どこに注力するかは企業の判断だし、ディーゼルに未来がないと考えてるのはトヨタだけじゃない。
当面ビジネスにはなるだろうけどね。
VWから買えばいいんじゃね?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 09:23:50.06 ID:Tey/Y8sa0
ハイブリッドかディーゼルかではなくハイブリッドディーゼルにすればいいじゃん
ガソリンエンジンの効率がディーゼルを上回ることもガソリンかディーゼルかを問わず発進時の内燃機関の効率がモータを上回ることも不可能なんだから
ガソリンNAのアトキンソンサイクルで、熱効率38.5%を達成している。
重くて、高額なディーゼルエンジンを無理して使う必要性は低い。
高級車向けは海外メーカーが開発している様ですが、、
ハイブリッド込みで38.5%だと、その「重くて、高額な」ガソリンエンジンに
なっちゃってる様ですが…。
>>518 そうなんだけど、ディーゼルは重くて高い(コストが)。ハイブリでさらにそういう
方向にいくけどどうなのというのが今までの話だった。しかしそこにとどまるのは
芸がなさ過ぎるから、進歩はある。重さの面では、神・マツダのスカイアクティブd
だろう。始動時の工夫により圧縮比を下げ、それによってベアリングをガソリンエンジン
並みのものが使えるようになり、エンジンも軽くなった(らしい)。それとVW、ミライース
見たいな回生オルタネーターをディーゼル車につけ、プリウスを超える燃費をたたき出したらしい。
回生オルタネーターは半ハイブリッドみたいなもんだしたな。
また変なデマを流し始めた・・・
526 :
植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w :2012/11/27(火) 17:10:52.08 ID:ZD8cYBD00
89-92はプリウスだ
プリウスで言うと、効率アップの飛び道具なターボと直噴をまだ温存してるからなぁ。
リチウム電池の本格活用もあるか。
伸び代はお互い十分残ってるわな(^^)
プリウスガソリン 2320/89=26.07Km/L
ゴルフディーゼル 2620/99=26.46Km/L
>飛び道具なターボと直噴
プリウスのエンジンルームにターボとインタークーラーを仕込むのは
容易では無さそうだ
>>528 おお、やっぱりそうだったか。こえてんじゃん。うろ覚えだったけど、俺が読んだ記事は
あってたんだな。ディーゼルはすごい。
最近の超高加給のエンジンって、燃費的にどうなんだろうか?
ターボだけで走ってるような奴。
植物油燃料@永遠サニー ◇dl9u//3n6w ってさ
例の07USaiと中の人同じ?
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:04:35.24 ID:jDkXlNNr0
このスレにはバカが多いな。
まったくだw
とりあえず国内の乗用車のディーゼル比率が三割くらいになると良いのかも知れないけど、軽が三割と言うイレギュラーな市場だからな
まずは一割だな
マツダが事実上のクリーンディーゼル元年を作った
実質燃費上位はハイブリッドと軽で占められているんだから仕方ない。
ディーゼルがやたら売れてる欧州のほうがイレギュラーなんだけどな。
なんでディーゼルとガソリンで規制値が違うのかわからん。特性上PM規制がディーゼルだけなのは理解できるが。
アメ車とか日本で売れなくなるから…かな?
アメリカみたいにディーゼルとガソリンで揃える?
実際問題として、アメリカの現行基準の排ガス規制をクリアした車は日本でもそのままナンバー付けられますって事になれば
日本の車はだいぶやすくなると思うよ。 左ハンドルばっかりになるだろうが。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:30:34.89 ID:hx1yTeWJ0
>>527 ターボや直噴って頻繁にエンジンストップする
ハイブリと組み合わせても有効なの?
ターボや直噴のアイスト付きなんていくらでもあるがな
石原DE規制を評価する都知事候補がいる、ウンザリだ
>>539 > なんでディーゼルとガソリンで規制値が違うのかわからん。特性上PM規制がディーゼルだけなのは理解できるが。
PMの規制値はガソリン車にもあるぞ。
そして規制値はガソリン車もディーゼル車も少なくとも乗用車については
一緒だ。ってゆーか、細かく言うなら全体的に若干ディーゼル車の方が厳しい。
(認証基準値) CO NMHC NOx PM
ガソリン 1.15 0.05 0.05 0.005
ディーゼル 0.63 0.024 0.08 0.005
>>546 > だいぶ違うように思えるけど?
もう一度、自分が載っけてるリンク先の資料を穴のあくほど
じっくりねっとり見直してこい。その上で俺が引用した数値が間違っていると
言うのなら、その場所を具体的に指摘してくれ。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:40:33.62 ID:Ie58pk1ZO
>>543 ターボの代わりにモーターでアシストしてるんでしょ?
巡航時は効かないターボつけても意味なくね?
効かないわけがない
>>547 >>545 >そして規制値はガソリン車もディーゼル車も少なくとも乗用車については
>一緒だ。
値が一緒と言いつつ数値が何割も違うってのはおかしいとは思わんのかね?
>>550 > 値が一緒と言いつつ数値が何割も違うってのはおかしいとは思わんのかね?
どちらも同じ0.005なのに「何割も違う」と言い出す奴は確かにどっかおかしい。
致命的な意味で。
ぶ、文盲・・・
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 17:40:37.20 ID:Yvt0Nywk0
PM以外のCOとNMHCとNOxの規制値はガソリンとディーゼルで若干異なるってことだろ?
多少勘違いしてるが目くじら立てるほどのことでもあるまい
一酸化炭素濃度なのか窒素酸化物なのか排気微粒子なのかはっきりさせてレスしてくれ
読んでいてわからなくなる
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:04:10.46 ID:XGX8YBFM0
排ガス云々言ってるヤツは「ガソリンだけちょっと緩くてズルい!」って言いたいのか?
アホすぎだろ
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:14:15.51 ID:NmXoWC/90
>553
なんで「ぶ、」がでてくるんだよ。
もしかして、読み方を知らないのか? >文盲
>>557 そういうネットスラング的ネタです
だからわざわざ、「ぶ、」なんて付けてるんです
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:28:58.52 ID:XGX8YBFM0
>>548 > 巡航時は効かないターボつけても意味なくね?
効かないと言い切る根拠はなんだ?
>>518 プジョー3008デーゼルハイブリッドは、良いかもしれませんね。
電気式4WDとすることで、コストアップを機能に変えています。
>>554 若干、で無視できる違いなら数値に差をつける必要もないだろ?
同一の通達であえて異なる数字になっている理由に興味を持ったんだがなぁ。
特に値の悪かったディーゼルの規制値がガソリンを追い越したあたり、なぜガソリンの数値で止めなかったか、またはガソリンをディーゼルの数値まで引き下げなかったか。
新しく追加したガソリンのPM規制は同一にしてるのにね。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:28:13.99 ID:vl9xovFO0
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 07:21:04.57 ID:qnPh48P70
>>561 例えばCOなんかを減らそうとするとガソリンはリーンバーンの方向へ向かわないといかん。
しかし、一方でディーゼルはもともと空気余剰率が高く排出量が少ない。
じゃあ、ガソリンも全部直噴ターボにしたらいいじゃんと言うバカも出るかも知れんが、そうなったら車の販売台数がどれだけ減るだろうか。
保有台数から考えられるバランス、技術的なハードル、市場への影響を考えたら差が出るのは極めて妥当な事だろ。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 07:41:01.06 ID:MPBL3DOw0
>>559 そりゃ全く効かないと言うわけではないだろ
だけど低回転で回ってる分にどれほどの恩恵があるんだ?
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:56:30.99 ID:dHrxPxxU0
>>560 プジョーシトロエンジャポンでは検討中だが導入はちょっと難しいかも
市内配達用のトラックや路線バスにディーゼルハイブリッドが普及してゆく方が先なのかも
ヤマト運輸や西濃運輸のハイブリは結構見かけるしコンビニも集配車に採用して行くようだ
>>500 >今のところ厳しいかもな。
>そもそも回生タービンは高速道路なんかの、一定負荷時にそれなりに効果を発揮するもの。
>しかし、高速道をなんかを走っていてもそれほどタービンは高回転では無いし、そこで回生をしても先にも上げられているように排圧が高くなり燃費が悪化する。
排気ブレーキみたいな使い方はできないかな?
>そんな状態でアクセルオフ時に回生なんて相当ハードル高い。アクセルオフではタービン回転数は更に落ちる上に、再加速時のターボラグが増大する。VGT等で回避しようにも確実にモード燃費に影響が出るはず。
>最近はオルタネータの使い道に新しい活路が出てるから、そっちを伸ばすべきだろうね。
電動アシストですってば
CX-5カーオブザイヤーおめでとう
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:32:50.66 ID:qnPh48P70
>>564 理解できそうなレベルで言えば加速時と同様に効果がある。
ヒントはVGSまたはVGTの存在、EGRの必要性
あとは自分で考えろ。
理解できれば、効果が薄い、必要ないと言う答えには絶対至らない。少なくともディーゼルはな。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:37:33.00 ID:qnPh48P70
>>566 > 排気ブレーキみたいな使い方はできないかな?
ターボの構造を理解した発言とは思えないが、無理。
もっと言えば多少エキマニ圧力は上がったとしても、ブレーキ効果など無いに等しい。
> 電動アシストですってば
意味わからん。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:42:31.24 ID:R4vEQo2p0
そもそも「尿素」って名前が極めてイメージ悪い
一時期尿素入り化粧品とか売ってたけど光の早さで消えたし
今でも普通にあるし・・・
尿素自体は生活に必要不可欠だよ
>>564 エンジン回転数で考えてもな。
同じ回転でも街中と高速では燃やす燃料の量が違う。
同じ馬力なら低回転で高圧過給の方が燃費が良い。
日野の新型4t乗ったがアイドルストップ付いてた
ただサイド引かないと作動しない構造
こんなのなら不要な装備だわな
エンジンもやたらと低回転を維持しようとECUが介入する
ただちゃっかり解除スイッチもある
日野は将来の規制まで見越してあれこれ装備しとこみたいな姿勢なんだな
しかし尿素不要っていいポリタンク助手席積んで走る必要ないし
CX5は、ディーゼルの弱点である高回転を補うためにターボついているということなのかな?
というかディーゼルは同排気量のガソリンエンジンと比べてパワー出ない
それを補うためにターボつけるのが今はディーゼルでは当たり前になってる
>>569 排気ブレーキ程の排気抑止力がタービンに出来るとでも?壊れぬ程度の回生抵抗にするなら其れは
微々たる回生量でしかない(最近流行のオルタ回生量増量制御の方が遥かに上)し
当然その程度の効率追求は電動アシストターボを運用する上でプロが加味しない筈は無い
>>563 ガソリンでもディーゼルでもリーンバーンとするには
未だに成層混合気でないと着火できていない(予燃焼室式一連は除く)が
多点点火やHCCI、PCCIことディーゼル版HCCIなどによる均質リーンバーン実現の研究はされている。
例えば東海式多点点火で超均質1:30で燃焼させている事例が有る。
SKY-Dって事実上PCCIじゃないの?
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 09:47:32.50 ID:peztOF8M0
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 11:30:14.64 ID:LlRsNRwW0
HCCIが市販されない理由を3行でまとめてくれ
>>582 >HCCIが市販されない理由を3行でまとめてくれ
とっても
制御が
難しいから
>>577 なぜディーゼルエンジンはガソリン車に比べて高回転域の出力が小さくなるの?
圧縮比はガソリン車よりずいぶん高いよね?
ガソリン車同士だと、高圧縮車、いわゆるハイオク車は高回転型で出力も大きい傾向にあるけど
ディーゼルは高圧縮なのに馬力は低いのは軽油だから?
後、ディーゼルは耐久性に優れていて、ガソリン車の2〜3倍の寿命があるというのは本当なんですか?
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 16:12:17.94 ID:LlRsNRwW0
軽油のほうが熱量は高いよ
ディーゼルは高回転に弱いから馬力が出せないだけ
耐久性は設計次第でどうにでもなる
大型車用のディーゼルが長持ちするように丈夫に作ってあるだけのこと
>>584 >
>>577 > なぜディーゼルエンジンはガソリン車に比べて高回転域の出力が小さくなるの?
> 圧縮比はガソリン車よりずいぶん高いよね?
圧縮を高めるために、コンロッドが長い。長いから高回転が苦手。
>>584 圧縮比は高いけど、燃料噴射はピストンの上死点を過ぎたあたりになるので、
膨張比・実際の仕事量(ピストンを押し下げる)は圧縮比より小さくなる。
ちなみに同排気量だとガソリンE/Gと比較してトルクも出ない。
耐久性云々は用途によって求められる性能の問題ね。
【11月27日】NEOPASA静岡(下り線)ガスステーションにおける給油キャップ忘れについて
http://www.c-nexco.co.jp/info/127.html 日頃からサービスエリア・パーキングエリアをご利用いただき、誠にありがとうございます。
平成24年11月27日(火)22:10頃に、新東名高速道路 NEOPASA静岡(下り線)「ガスステーション」にて、大型(10t)トラックでご来店いただきましたお客様の給油後、係員が給油キャップを締め忘れる事象が発生しました。
大変お手数をお掛けしますが、お心当たりのあるお客様におかれましては、下記問合せ先までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
株式会社一光 NEOPASA静岡(下り線) ガスステーションTEL 054-276-2381(24時間)
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:39:43.06 ID:YLkym+Sm0
>>586 嘘つくなw
コンロッド長と圧縮比は無関係。
さらに言えば長いコンロッドは高回転向きだぞ。クランクアーム比で言えばそこらのディーゼルよりF1エンジンのそれの方が遥かに長い。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:42:49.51 ID:YLkym+Sm0
>>587 > ちなみに同排気量だとガソリンE/Gと比較してトルクも出ない。
一般的にはどちらも自然過給で同排気量、同回転数ならトルクはほぼ同等と言われている。
ちなみにSKY-DはPCCIではない
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:43:42.53 ID:me87PhaU0
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:42:19.47 ID:YLkym+Sm0
>>590 すまん訂正。
> 一般的にはどちらも自然過給で
正しくは自然吸気な。
ガソリンに比べて燃焼に時間がかかるから、高回転だと燃えてる間に
ピストンが下がっちゃうから出力が出ないんだろうな。
高回転型エンジンの方が連桿比は大きいな。
> 60%のパーツを量産エンジンと共用する
13B-Tなら燃料噴射の調整で2割位出力UPするけどね
>>一般的にはどちらも自然過給で同排気量、同回転数ならトルクはほぼ同等と言われている。
そうなの? 個人的には、ディーゼルの方が低回転でトルク出てる印象があるけど
ガソリンエンジンって寒い朝に始動すると高回転のアイドリングになるけど
ディーゼルエンジンって一定だよね?なんで?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 05:50:50.46 ID:Ubw9j5Nz0
ディーゼルの方がトルクは稼げるってイメージがあるけど過給圧が高いってだけのことだったのか
NA同士で比較しないと判定不可能だが乗用車用NAディーゼルなんて10年位前に絶滅してるもんなあ
RD28
最大出力 100ps/4800rpm
最大トルク 18.2kg・m/2400rpm
RB25
最大出力 200ps/6000rpm
最大トルク 26.0kg・m/4000rpm
10年前のローレルで比較してみたが
>>587さんが正解かなあ?
600 :
590:2012/12/01(土) 06:52:31.68 ID:FW642ncz0
低回転でのトルクはディーゼルの圧勝だった。
圧縮比高いからね。
今はターボだし圧縮比はより下げてNOxを減らすようにしてるから以前程じゃないな。
まあ、ポイントはガソリンだと1シリンダーあたりの容量(1100ccくらい?)には上限があるけど
ディーゼルだとほとんどないってことだな。
だから、大型トラック、船舶に必要なトルクをガソリンで出そうとすると
V16気筒16000ccとかになってしまいお金がかかりすぎて無理。
ディーゼルなら6気筒で大丈夫
必要なのは「馬力」だ。
ここに書き込みする前に 故 兼坂 弘 センセの「究極のエンジンを求めて」を読みなさい
内燃機関のことがもちっとわかるようになるから
>>604 「発進ではエンジンの仕事の大半がエンジンの回転数を上げるために使われてしまう」
からとか。
それもそうだな。
じゃ、馬力で。
ディーゼルはガソリンに比べて過給圧を高めても
デトネーションに因るトラブルがほぼ無いのが強み
なのでディーゼルエンジンは高過給高トルク型のエンジンとして向いている
ディーゼルはガソリンに比べて軽油の燃焼速度が遅いから高回転化は難しい
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:50:14.26 ID:6gRnboBb0
>>598 昔のディーゼル車にはアイドルアップレバーがあったよ。今のは知らないが
CX-5の軽油が凍りつく冬がやってきたお
いつの時代の話だよw今時東京で入れても凍らねえーよ
今から20年以上前にローレルディーゼルでスキー場に出かけて
「メンドクせ―から燃料は帰りに入れよー」と一晩ほっぽっていたら
翌日帰る時に燃料が凍ってエンジン掛からず
お宿のおじさんが「運が良ければ燃料ポンプとパイプにお湯を掛ければかかるよ」と教えてくれたので
おじさんに薬缶にお湯を入れて貰い燃料ポンプとパイプにお湯を掛けたら目出度くエンジンが掛かりました
年末、東北の実家に帰省するために、CX-5に東京でたっぷり軽油を入れて出発
せっかくの新車を自慢するはずが・・・
JAFの仕事が増えないことを祈るお
3号軽油で普通は問題ないかと
特3号指定で給油するのは大変
>>604 兼坂さん…
低学歴低学力の儂に儂が第一線に立てる様にセンスを鍛え仕込んでくれた方じゃった…
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 06:58:57.09 ID:UQ/t1hvL0
>>607 上の3行は分かるんだが最後の燃焼スピードが遅いので高回転に向かないってのを教えて下さい
高回転ということは燃焼行程にさける時間が短い。
高回転なんかどうでもいいじゃん。
吸気抵抗も各種メカニカルロスも高回転なほど
大きくなる。高回転なぞ無駄なだけ。低回転高トルクこそ正義。
論点ズレた解説ばかり。ガソリンでもディーゼルでも高回転化も高圧過給も高圧縮比化も程々が吉。
>>615 直噴ディーゼルは着火メカニズム上、どうしても着火遅れが生じるんだけど
この着火遅れが高回転化の障害になる反面、直噴ディーゼルは低速からトルクが出るので
高回転化による高出力化よりも高圧過給や高圧縮化による高出力化の方が有効、という話。
>>615 軽油はガソリンに比べて燃焼速度が遅いので燃料に着火してから燃焼するまでに時間が掛かります
なので吸入圧縮は素早く出来ても肝心の燃焼速度を上げることが出来ないので
ある一定以上に回転を上げる事が難しいのです
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 06:04:42.28 ID:gYCbrDTi0
サンクス
高回転だとディーゼルは完全に燃焼することが出来ないってことなんですね
ショートストローク多気筒化すれば高回転も対応できるが燃焼効率が悪く意味がないですからね
そういった観点だと乗用車用ディーゼルの3000ccV6とか4000ccV8は2000cc直4との共用部品はあろうけど贅沢な発想なんでしょうね
>598
冷えてるとガソリン気化しねーじゃん
燃長濃くしなきゃ不安定になる
だからさっさと暖める為にアイドル回転上げてる
ディーゼルはガソリンみたいな混合気じゃなく
シリンダー内に直接燃料を噴射してるから
冷間時に混ざらなくて不安定なんて事がない
よってアイドル上げる必要がない
で合ってる?
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 10:15:28.62 ID:psd2zTOO0
気筒休止ってガソリンでは結構採用されてるけどディーゼルではメリットが少ないの?
>>622 ディーゼルにはポンピングロスが無いからな
気筒休止は燃費メリットよりNVHと実走フィーリング悪化のデメリット
つーか
ガソリンの直噴って、
もう、点火プラグいらないような・・・
>>624 圧縮比どんだけあげるつもりだよw
エンジン吹き飛ぶw
ガソリンエンジンは-25度で引火するけど
ガソリンの着火点は軽油より高いから
圧縮比を上げても点火しなければ自己着火しないんじゃない?
ガソリンエンジンも、条件が整えば
ランオン (ディーゼリング)したりするやん
>ランオン (ディーゼリング)したりするやん
その状態で走ることは無理でしょ
ホンダの2ストエンジンで、
AR燃焼ってのがあって、自然着火をコントロールする技術があったけど
4ストでも、VVTで実質的な可変圧縮コントロールできんもんかな?と思ったんだけど
AR燃焼の研究ははHCCIに生かされていると聞いた。
じゃあ何か熱源なるような物体を置いて自己着火するようにしよう
効率や表面積的に考えて球状の鋼鉄なんてどうだろう
それって火花使うのとなんか違うの?
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:30:56.51 ID:VB9Zh7Cq0
圧縮比上げればガソリンで動くディーゼルエンジンもできるよ。
高圧に耐える噴射ポンプの潤滑の問題とわざわざ高圧縮にする必要と、
割高なガソリンを使うメリットが薄い
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:39:09.87 ID:tWx9DvXB0
じゃあ軽油で動くガソリンエンジンも作れるの?
マツダのRE
そういや
家の小屋の奥に、糞古いクボタの石油発動機の燃料表示は「茶灯油」と書いてあって
何も知らんオイラは、茶灯油? そんなん知らんぞ
軽油のことか と思って給油して動かしてみた事があったなw
最初の始動はガソリン、で、エンジンが温まる頃には燃料が切り替わるんだけど
当然、軽油じゃ燃えずにプラグがカブってエンジンは止まったw
せめて灯油いれろよw
茶灯油で思い出したけど、昔どっかの会社で重質油とかプラスチックを軽質油に転換する
プラントを作ってたんだが、出てきたのはまさに茶灯油だったな。
結局日本じゃウレネ、ってなって今はスペインでオリーブの搾りかす処理に使ってるみたい。
はあやっとプロバ規制解除。嵐に反応して○を買わせようとしているのかねw
しかし、何で天井にコンクリ板なんて使うんだ?落ちたら壊滅的だろが。その上の
笹子隋道を自転車で何度も通ったことあるが、地下水がぽたぽたしてたぞ。
何十年か経てばボルトなんて錆びるだろが
スレチしね
おい、事故そのものはスレチどころか、関係大有りだぞ。
ああいう状況で燃えるのは正にガソリン車の特徴。車体がつぶされると同時に
燃料が漏れ、電装や鉄の摩擦から出る火花で引火する。ディーゼル車では
燃料の引火性が悪いからそれはおきない可能性が大。周りがガソリン車だと
巻き込まれるが、自分の車から火が出る出ないの違いは大きい。
軍用車両のほとんどがディーゼルエンジンなのはこういうこともあるからだ
潰れた保冷車の前後の車は燃えてしまったけど
燃えなかった保冷車はディーゼルだったのかな?
そうだろ
電気自動車最強やん
いや、そうともいえないぞ。リチウムイオン電池の場合、シンナーみたいな有機溶剤
を詰め込んであって、それがもれる場合がある。車用のやつはいろいろ対策して
しっかり作っているだろうがな。
GMのシボレーボルトがアメリカ当局の衝突安全試験で何回か衝突した後、
駐車場に止めてあったら、数日後に勝手に火の手が上がったという話が半年前
ぐらいにあった。
俺は政治的に左翼で、ネトウヨでは断じてないが、その電池は韓国のLG製。
>>642 大型トラックの炎上なんてのは珍しいことじゃないんだが。
>>644 潰れた保冷車ってボンゴだろ。
あれ燃料系統ぜんぶ腹下だから単純に損傷がなかっただけじゃね?
ドアに這ってるのは血?
ドアに引掛けてるのはラッシングベルトでしょ。 もうラッチかからないし。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:24:15.03 ID:Ww+GVgX70
>>636 キャブレターで気化させた軽油を火花着火で動かすエンジンもある。灯油の場合もある。
石油発動機(ケロシンエンジン・灯油機関・軽油機関)
始動はガソリンで行いエンジンが温まってから灯油または軽油に切り替える。
気化を促進する為にキャブレターにエンジンの熱が伝わる構造のものもある。
軍用車がディーゼルなのは基本トラックなどデカイエンジンなのでディーゼルに向いてるのと、兵站として複数種の燃料を扱いたくないから。引火性なんて関係ないよ。
そんなことないよ。旧日本軍の97式戦車チハとか旧ソ連のt-34の記事を読んでみろよ
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 06:02:19.64 ID:jib8Rew30
戦中戦前の話をされてもねえ
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 09:58:07.69 ID:Jh7qjZYV0
ところで航空用ディーゼルエンジンってダメなのかな?
エンジンの重量がガスタービンよりも不利だとしても効率が高ければ燃料等裁量を減らせるわけだし・・・
小型機だと多少でてるようだが有名なのって大昔のJu86あたりしかないよね
今の米軍主力戦車のM1エイブラムスなんて燃料はガソリンどころかJP-8の
ジェット燃料だし。
>>658 効率よりもエンジンによる重量増でペイロードが減る方が問題になるんじゃ?
そりゃディーゼルエンジンが効率が悪いからに決まってるじゃん。
誤解があるようだが、ガスタービンエンジン自体は結構効率がいいんだよ。
定格負荷運転ならね。単に定格運転から外れた時の燃費が悪いだけ。
特にアイドル時の燃費が極悪。
でも飛行機はアイドル運転なんてしねーから。したら落ちるし。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 12:24:56.78 ID:Jh7qjZYV0
それでもディーゼルよりガスタービンの方が効率はだいぶ高いんじゃない?
商船でガスタービン採用してるのなんてないし
ガスタービンのエイブラムスは何でも食える(はず)だから例にはどうかな。
ともあれアメリカ軍は基本全部ジェット燃料で運用してるしょ。戦闘機もアパッチも戦車もハンビーも軍用バイクも。
兵站の要求が一番重要ってことだな。
というわけで軍用を例にするとロクなことにならんってことで。
其れなら大型船舶でも用いられる筈だろ、増してや大型船舶は今や
推進スクリューをエンジンと直結とせぬ事でスクリューの向き自体を変えられる
ディーゼルハイブリッドの方が効率良いのに(スクリューを工夫できる要素を禁じれば
依然としてディーゼル単体の方が効率良い)。其れを考えたら
大型船舶にもガスタービンハイブリッドがもっと有って良い筈だ。だが無い(或いは稀)。
コンバインドサイクル無しのガスタービンエンジンで熱効率55%なんて有ったか?
出力燃費は良いが経済燃費は依然として悪い。
>>664 > 其れを考えたら大型船舶にもガスタービンハイブリッドがもっと有って良い
>筈だ。だが無い(或いは稀)。
だからガスタービンエンジンの大型船舶はあるって。特に大型なのに狭い港湾に
入っていきたい豪華客船。2000年以降就航のもので推進ユニットをポッド化した
やつを調べてごらん。
ガスタービンが船舶で主流になっていないのには理由がいくつかあるが、
一つは整備の問題。ガスタービンを扱えるところが限られること。それから
港湾側の燃料供給の問題とか色々ある。
効率の話をいうなら、都庁やヒルズなんかの地下に発電設備を設置が
なぜディーゼルではなくその「効率が悪いらしい」ガスタービンなのかとか
いろいろあるだろ…。
>>657 軍使用車両のディーゼル化の始まり。物理的条件に戦前も戦後もないと俺は思うよ
>>658 重いからだよ。スカイアクティブdで変わるかな。
>>661 ディーゼルの効率悪いなんて、不見識だよ
>>666 単品の物理的要件じゃなくて兵站という総合的観点から戦後はディーゼルが選ばれたんだろ?って話。
単品最高を目指した日本軍の末路を見てもわかるだろ
>>666 > ディーゼルの効率悪いなんて、不見識だよ
そりゃ思い込み。
実際に航空機に必要な出力のディーゼルエンジンで同等の飛行性能を
実現するターボプロップエンジンとで効率を比べたら後者の方が勝つだろ。
燃費を含めてもね。
ID:AQ6r2DBA0
こいつのアホさに鳥肌たった
>>667 兵站については同意する。俺が言ってるのは燃料の引火性。
>>669 その悪寒はたぶん君自身の体の具合の悪さから来ているんだと思うよ。
具体的には頭とか。
特性を無視して単体での熱効率しか目に入らなくて、肝心な推進効率や
付随する推力重量比がすっぽり抜け落ちてるバカが航空機にディーゼル
エンジンとか言ってしまうんだろうな。
>>668 熱効率はそう変わらないはず。重さなんだよ、ディーゼルが不利なのは。
だからスカイアクティブdは希望の星なのだ
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:39:08.92 ID:Jh7qjZYV0
>>665 豪華客船でガスタービンって具体的にどんなのがある?
高速艇あたりしか思い浮かばないんだが
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:44:45.55 ID:Jh7qjZYV0
ぐぐったらでてきた
クイーンメリー2とか結構あるんだね
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 14:54:39.66 ID:Jh7qjZYV0
ついでに
>>662は「それでもディーゼルよりガスタービンの方が効率はだいぶ低いんじゃない? 」の間違いね
どうでも良いけど
目的や載せるものによって総合的な効率なんか全然変わるわ
効率だけでいったら石炭の火力発電だってあるんだから
>>672 話の流れをちゃんと追おう。コメント元の効率の話は航空機用エンジン。
ぶっちゃけ航空機では動力の目的は推進剤である空気をどれだけ効率的に
後ろに押しやれるかだろ?
その場合は大量の空気を燃焼させ後方に掃き出すガスタービン系エンジンの
推進効率はディーゼルエンジンよりずっと高い。
更に飛行中は濃い大気は抵抗になるし不安定だから効率を求めるなら高空を
飛行したいが、そうするとディーゼル・プロペラ推進では益々効率が下がる。
勿論重量の問題もある。
それらを全部ひっくるめた総合効率でガスタービンの方が効率が高いという話。
エンジンで効率を語る場合は熱効率と相場が決まっている。重量あたりの出力が
低いのはすでに認めているが、それは効率とは言わず、また、スカイアクティブd
という進歩がある
条件取っ払って熱効率だけを言うなら、コンバインド化したガスタービンの
熱効率は現在60%を超えるので高効率ディーゼルでも50%前後でも及ばない。
理論上なら、80%を超える理想燃料電池が一番だが、現実には50%位で
落ち着いちゃうからこれもねぇ。
別に自動車用のエンジンとしてSKYACTIV-Dの優位性を否定している訳でも
車にガスタービンエンジンを載せろなんて厨房意見を言ってる訳でも無いが、
同様に飛行船を除いた航空機にSKEYACTIV-Dは厨房だなとも思ってる。
まあ、言いたいことはわかるよ、全部賛成できないけど。
コンバインドは俺も関心あるが、アレは排気ガスでお湯を二度沸かししたりして
そういう高効率を得ている。
じゃあスカイディーゼルも排気タービン抜きで頑張れ。
それは君、排気タービンとの相性がいいのがディーゼルの特徴だよ
排気タービンなしのクリーンディーゼルって存在するの?
ないと思う。効率を上げパワーも上げるターボをケチる理由が見つからない
排気温下がると排気処理で問題が出るとか?
ディーゼルの排気タービンもガスタービンの多段熱交換器も
どちらも排気ガスから熱エネルギーを回収する装置だぜ。
内燃エンジンの効率とはBMEP
過渡特性を使うエンジンと定格特性を使うエンジンでは比較しようがないと思う
ましてジェットエンジンとレシプロエンジンなんて(~_~;)
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:02:08.01 ID:9nak5RqX0
>>688 まあそうだよな。
ガスタービンやらジェットエンジンは定点運転が殆どで、それを極めるだけだからな。
一方で自動車用エンジンはピーク性能なんてカタログ用で過渡性能がメインなわけで、熱効率がどうのなんてナンセンス以外の何者でもないわな。
しかし内燃機関なんてそろそろ完成するよな。HCCIもといPCCIやって断熱やったらもう打つ手なしだよねぇ。
後はひたすら排ガス処理でコスト垂れ流すだけだし。
>>689 やるべきことが分かっていながら手をつけられてないのが内燃機関の難しさじゃなかろうかねえ。
エンジンの材質とかまだまだ手をいれるべき余地は残されてると思う
舶用2stディーゼルとガスタービンでは使える燃料が全然違うからね。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:43:07.87 ID:9nak5RqX0
>>690 内燃機関と言うか量産車だろうな。
どんなに良くたって高けりゃ意味ない。
そう言う意味じゃディーゼルもそうなんだよなぁ。
ターボもコモンレールも無しで従来性能を実現できたら凄まじいだろうが、無理だもんな。
ディーゼルエンジンを使ったハイブリッド車なら
パラレル式より発電機として一定回転で廻り続ける
シリーズ式の方が向いているような気がするんだがどんなもんだろ?
>>693 シリーズ式は熱効率激減するから、なんかの理由がないとやる意味ないぞ
戦車や電気機関車ならミッションの省略や発進時の大トルク目当てにやる意味あるけど
まじすか
どこで効率が落ちるの。発電機?モーター?モーターは効率いいとおもったけど
>>696 両方。エネルギーは形変えるたびに熱や音になって失われてしまう。これはどうしようもないのよ。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:23:24.86 ID:agwjg6MF0
>>694 シリーズ式でもエンジンの回転を一定にして電気をバッテリーに貯めてから必要に応じてモーターで使えば問題はないが?
JR北海道の試験車両とか
ディーゼルエンジン+モーター+デュアルクラッチミッションという胸熱気動車があるぜ
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:11:05.84 ID:dolQqCkL0
>>700 それのやる意味は?
バッテリーはエネルギーロスが無く、コストも全く掛からないものとでも思ってるんだろうか。
エネルギーは変換するほど、貯蔵するほど目減りするのが世の常だろうに。
原子力発電所は揚水発電を行っているから効率が良いって言うのと然程かわらんな。
ディーゼルエンジンは、中、高速燃費は非常に良いので、
発進+極低速の多少の発進アシストが理想だと思います。
少量の電池を積んで、後輪アシストのE−4WDは良さげですね。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 09:12:01.02 ID:1T3QuP6P0
プリウスにしろボルト(もだったよね)にしろエンジンの効率が良い部分だとモーターを介せずにエンジンが直接タイヤを駆動してるよね
ワザワザ回転エネルギーを電気に変換するのはもったいない
ボルトは多分違うんじゃない?
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 13:27:47.99 ID:1T3QuP6P0
ウィキより
ボルトの充電は家庭用110V電源でおよそ8時間を要し、バッテリーがなくなったときにエンジンが始動し充電が行われるが、アメリカ環境保護局の調査によって、エンジンが走行用としても機能することが判明し、純粋な電気自動車ではないという意見もある[2]。
GM自身は否定してたはずだけど実際はどうなんだろうね
走行距離八割は電気走行らしい→これ六割だ
>>707 直接タイヤを回すとなると別にトランスミッションやモーターと内燃機関との
動力振り分けの機構が必要になるからそういうムダな事はしないんじゃないかな。
単に充電を経由せずに発電→モータのモードがあるってだけじゃね?
なんかシボレー・ボルトの駆動系を純粋なシリーズハイブリッドと勘違いしている人が
多いけど、エンジン、2つのモータ、1つの遊星歯車機構、3つのクラッチ、から構成される
ある意味THSよりも複雑なシリーズパラレルの構成となってんの。
で、問題となったのは高速走行時のモードでエンジンと駆動輪との間に直接トルク伝達
される経路があるじゃないか?、という部分。
ttp://clicccar.com/2011/05/20/25004
何の効率の話であるか定めずに、たーだ効率効率言って良いぞ悪いぞ言ってる人間がナンセンス
セスナ機の規模ならガソリン・ディーゼルが選ばれる訳だし
>>711 燃費を改善しようとしたらTHSのようなシリーズパラレルの構成が
やっぱり良かった、というところが真相じゃない?
ただし特許回避と更なる燃費UPを目指してクラッチ追加したりとかしたけど、
HVモードではプリウスに燃費でかなわないのがつらいところ。
シリーズハイブリッドにより近い構成のアコードPHEVが発表されたけど、
あの構成を取ろうとすると、高速走行時モロにエンジンと駆動輪が
直結するのでEVと言い張れなくなっちゃうw
スレチすまそ
クラッチ2が曲者?
今後は電池が安くなるので、トランスミッションのいらない
エンジン直結型(ギヤ比固定)のPHVが主流になるかもですね、、
ミッションメーカーが潰れる
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:50:22.31 ID:KWym0I8X0
ボルトはヨタの特許回避に余計な構造にしただけ。
トヨタの特許切れるのいつかな?
切れたら大挙して他社で採用されそうだな
今の金属ベルトCVTのように
>特許切れ・・・
それは世の常、良い物が安く買えるなら喜ばしい
>>720 2年後だね
その頃には次のなんかを用意してるだろうけど
だが特許権には権利期間更新申請が有る、今でもマツダはAudiに金払ってREを造っている
>特許権には権利期間更新申請が有る
スレチだが戦前の八木アンテナの事を思い出した
あの時権利機関更新申請をしていれば良かったのになぁ
本チャンの特許が切れても周辺特許でガチガチにしてるんじゃないか。
THSなんかより、どこぞが新世代トロイダルに賭けてみないかと期待してるんだが。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 06:40:43.21 ID:ukQO2FBS0
俺リアルに特許持ってたけどメリットがないから更新諦めた
自社で商品化しててそれなりには売れてるんだが他社からの類似商品も販売されてないし特許の維持ってランニングコストが掛かるんだよね
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 06:41:56.01 ID:ukQO2FBS0
該当商品は年商500万くらいね
アイデア商品的な特許は期待値低い、
基本技術で特許を押えればウマー
特許の更新っていくら位掛かるもんなん?
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:38:22.52 ID:J0EHDRkG0
弁理士の報酬込みで20万くらいだった気がする
トヨタやマツダ辺りの企業だったら
ハイブリッドやコモンレールの根幹技術を
年100万払ってでもまもるだろうよ。
年100万とか企業にとったら誤差だろ
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:44:33.01 ID:9u2rtnX90
ディーゼルってトルク多すぎるんじゃね?
例えばCX-5ならディーゼルはガソリンの倍以上だけどそんなに必要なの?
トルクが太ければ車体や駆動系も強化しなきゃならないし色々とコストアップになると思うんだが
CX-5は確かEURO6対応でパワーが落ちるのを見越して排気量を2.2で
設計進めたらパワーダウンどころか出過ぎちゃった、てへっ♪ みたいな
話を開発の人がしていたと思った。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:20:02.90 ID:9u2rtnX90
トルクが過剰なのはCX-5に限った話じゃない
X-5とかE320CDIとかプレミアムクラスならそれもいいけど大衆車や商用車に過剰パワーは不要だろ
もう少しブーストを下げるか排気量を縮小しても十分だろうけど下げられない事情でもあるのかねえ
たしか欧州のCX-5はパワーを二割くらい落とした低出力モデルがあるけど、向こうの税金対策かなんかかね
低出力モデルも通常モデルもCO2排出量は同じだった気がする
国内のじゃ下げるメリットが少ないんじゃないかな
排気量は簡単に小さく出来るものでもないし
免許で運転できる出力が決まってる国がなかった?
CX-5
低出力
150ps/4500、380Nm/1800ー2600
CO2排出量 136g/km
高出力
175PS/4500、420Nm/2000
CO2排出量 136g/km
馬力で保険の掛け金が変わるって聞いたのはいつのことだったのだろう
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 17:15:05.71 ID:9u2rtnX90
低速トルクを確保するために一定の排気量が必要でブーストは掛けても掛けなくても燃費に支障がないからどうせタダならパワーアップしとくかってことかね
ミッションの負担は大きくなるけどそれ以外のデメリットはほとんどないってことか
>>733 トルクを上げなきゃ馬力も上げられない、
ディーゼルの馬力は高くはない。
>>735 エンジンの最大トルクだけで判断しても意味がない。
ガソリンエンジンみたいに高回転にできないからトルクがあったほうがいい。
有り余るなら減速比下げればいいだけだし。
確かにエクストレイルみたいに大容量のオートマを開発しなきゃだめだけど。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 20:49:03.70 ID:7Fz6XWDU0
>>740 > 低速トルクを確保するために一定の排気量が必要でブーストは掛けても掛けなくても燃費に支障がない
AFRが一定ならばブーストが高い方がトルクは出るし、燃費にも影響すると思うんだが、支障が無いってのは同言う理屈なの?
低速トルクを確保するには一定の吸気量が必要で、それを得るためにターボがあるし、より広い範囲で効果を得るための2ステージターボだと思うんだが。
>>744 実際に燃費が変わってないから言ってるんだろ
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:34:38.69 ID:7Fz6XWDU0
>>746 ちょっと前のレスくらい読めよ
馬力規制対応ではカタログ燃費に差がないことから規制する必要がないなら出力を落とすメリットはないって話だろ
アスペかよ
CX-5
低出力
150ps/4500、380Nm/1800ー2600
CO2排出量 136g/km
高出力
175PS/4500、420Nm/2000
CO2排出量 136g/km
出力を下げた以上もう少し良くはなるけど計算するのマンドクセとか
そういう理由で同じままだったら笑えるw
メーカーでも現地法人でもない第三者機関がモード燃費測定するのにそれはあり得ない
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:54:38.05 ID:7Fz6XWDU0
>>747 すまん、前のレスはしっかり見ていなかった。
カタログの最大トルク、最大出力は全負荷で燃費モードは全負荷なんか使わないから、部分負荷領域の制御が変わらなきゃ燃費も変わらないね。
ちなみに欧州でトルクを下げてるのは、耐久性の問題じゃないかな。向こうは走行距離が日本の比じゃないし、必要十分なトルクを確保できれば無理しないで信頼性に回した方が良いんじゃないかと。
>>750 なるほど。アスペ呼ばわりして申し訳ない
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 05:35:03.47 ID:t+hUwFjW0
低回転はSCで高回転はターボってどうだろう
乗用車レベルだと難しいかもしれないが大型車なら実用化できないか?
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 06:39:57.99 ID:1DKzWM7Y0
>>752 それって所謂VWのTSIか?
SCってコスト高いし、騒音も大きいから多段過給ならターボ2個の方が良いんじゃないかね。
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 07:32:06.90 ID:9MK095OV0
>>752 それって昔の、マーチスーパーターボ?
930ccでダブル過給だったかな?
>>750 耐久性に差を付けるとか、そんなリスキーな事はしないって。
150ps版と175ps版の違いはグレードの差だよ。
150ps版はローコストのComfort、175ps版はお値段が高いSports版って位置付け。
排気量をいくつも揃えられない代わりにエンジンセッティングで分けてある。
主にフル加給時の違いだから燃費計測では差が出にくい。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:36:51.91 ID:shfOQ1oM0
ガソリン車でも欧州車は同一排気量でブーストをいじって出力を調整してるけど同様にフル過給時の違いだから燃費計測では差が出ないのかねえ
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:38:55.38 ID:shfOQ1oM0
ふと思ったんだがエンジンは同一だがタービンが異なるって可能性はないかな?
そうだとコストに違いが出るから理にかなってそうだが、実際どうなんだろう
>>756 ディーゼルサイクルの話にオットーサイクルを持ち込んできて何が言いたいの?
あれ?SKY-Dのローパワー版って2ステージターボじゃ
無いんじゃなかったか?
違った?
>>752-754 低速域はメカニカルアシストターボ、高速域はターボコンパウンドになる過給機兼回生駆動機か、
低速域は電動アシストターボ、高速域は発電回生ターボになる過給機兼回生発電機しか無いな。
TSIのツインチャージで馬力違いはハードウェアはまったく同じで違いはソフトウェアだけだった。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 20:14:52.26 ID:Lo8GirfY0
>>763 最近は大概そんなもんだと思うよ。
ただ、トルクアップ使用の場合は当然各部品にかかる負担が違うわけだから、部品の表面処理なんかが違う場合も多いだろうけど。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 09:44:35.64 ID:ms0ATYiQ0
じゃあ安いの買っても後からパワーアップできるのかな
元の(?)スペックに戻すチューンやってるショップあるよ
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 19:42:29.95 ID:EsdH+Iov0
>>765 ECUのマップ弄くるのも一苦労だし、わざわざ何の保証もない改造車にして果たして安上がりかね?
知らないことを聞かれると、直接関係無いことを問題提起して反論する男の人て・・・
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:31:59.82 ID:+TFQcS2B0
>>752 空気過剰のディーゼルでは低速でもSCの駆動損失が大きすぎる。
過給に要するエネルギーが増加トルクに対し相対的に大き過ぎ。
基本的にディーゼルはガソリンのような「空燃比」で稼動してないから
「過給量(初期レスポンス)の増加=トルクの増加」とはならない。
SCの駆動エネルギーも所詮はエンジン発生トルクの一部を拝借してるだけだからね。
そのトルク損失がに見合った発生トルクの増加が見込み難いのがディーゼル。
だから、電動アシスト兼ターボコンパウンドのハイブリッドターボ+通常のVGターボ
のツインチャージャー辺りが今後、ディーゼル過給の主流。
>>765 VWの安い奴はツインチャージじゃ無くて、単なるシングルターボ。
>>769 過給してそれに見合う燃料さえ供給すればトルクは出ると思うが。
ただ黒煙が出たり騒音が大きくなるから抑えてるんでトルクも出ない。
ハイエースだけど10万キロ手前でインジェクターエラー。。
さて、DIYで取り外しできっかなー?
トヨペットは一本辺り部品五万、工賃五万だって。。
同じ症状の人居ますか?
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 00:26:54.06 ID:nCA2YJwX0
>>770 >過給してそれに見合う燃料さえ供給すればトルクは出ると思うが。
それやると排ガス規制がクリアできないのが一般常識。
現状のシングルターボでも排ガス無視で噴射量増量するだけで
低速トルクはガンガンに向上するのが当たり前。
わざわざディーゼル+SCによる過給ロス(燃費ロス)を増加させてまで
SCを採用する意味が無い。
ディーゼルターボの低速トルクが薄いと勘違いしていることそのものが可笑しい。
ディーゼルターボの1000rpmにおける全負荷トルクは
同排気量NAガソリンエンジンの「最大トルク」と比べ遜色無い。
それ以上の低速トルクを効率良く狙うならば電動アシストターボの方が遥かに高効率。
最大トルクがやたらめったら高いディーゼルターボのトルク曲線トリックに嵌り過ぎ。
トルク曲線をフラットに見せたければ
ガソリンターボのように最大トルク(最大ブースト)をカットすれば済む。
なんかウザイね。
正解、彼が「07USai。へいでん」です。実際はスーパーチャージャーにより得られる
排ガス性能向上マージンにより性能向上を得る事に繋がっています。
スーパーチャージャーを遠心式とし、遠心式であるついでにタービンも付いた
メカニカルアシストターボとすれば、ディーゼルであれば殆ど性能損失も無く
アイドリングでも所望の空気過剰率を得易くなるしブーストカットの必要も無くなる。
まぁ自説の開陳に付き合ってても仕方ないんだが
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 09:22:34.73 ID:RBmBLXQw0
電気ターボが実用化できてないのって何故?
コンプレッサー回せるほどパワーあるモーターなら
直接タイヤ駆動したほうが効率がいいんじゃない?
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 16:04:39.21 ID:RBmBLXQw0
それは気付かなかった
エキマニに燃料吹いてタービン回せばモーターもいらないんじゃね?
天才すぐるwww
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 19:18:33.62 ID:nCA2YJwX0
>>776 >コンプレッサー回せるほどパワーあるモーターなら
2馬力程度のモーター兼オルタを備えたアシストターボをIHIが実用試験中。
既にアウディーなどではアシストターボ+VGターボのツインチャージが実用段階。
本来捨てるべき制動回生エネルギーを蓄電し加速時のアシストに用いるので高効率。
直接モーター(2馬力程度)で駆動アシストするよりも
エンジンダウンサイズ+トルクアップの方が高効率な件。
日産セレナがオルタ兼モーターでアシストしてるが燃費向上は微々たるモノだ。
アシスト無しに比べJC08が0.5〜0.8km/L(元々15km/L)程度の向上か?
>>778 だから、タービンアシスト専用にラジコン用エンジン使った方がって・・・
結局は損失なんだがなw
インジェクター置くだけでいいんだから
エンジンやらモーターやらにクラッチ機構より単純だと思うけどなあ
街中で発進のときにパンパン言わせるディーゼル車とかロマン溢れるだろ
音が出てくるようじゃ燃料吹きすぎなんだけどな
あ、DPFの存在忘れてた
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 21:22:34.81 ID:ZJPhGxhw0
>>780 アイドル回転からの噴射じゃ燃えないんじゃない?
排ガスもメチャクチャ悪くなりそうだし、そのために後処理にコストかけたら本末転倒じゃないかと。
1,000ccエンジンのアイドル付近を過給するために必要な電力が2kW程度。
それ以上でどれだけの電力が必要かは推して知るべし。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 06:48:13.35 ID:DhcijjGi0
>>782 本当にそれだけの出力が必要だったら、車軸回した方がよさそうだね
因みに初代インサイトのモーターの出力は10kw
方向として電動加給は無し?
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:49:10.12 ID:n5An6Vy30
>>785 必要な時、必要な分を過給出来ると言う点ではメリットあると思うよ。ただし、コストはどうだろうね。
アシストターボはディーゼルよりガソリンの方が実用化しやすいと思うんだけどな。
冷温時に無理矢理ブレーキ(回生)掛けるときっと触媒も早く温まるだろうし、排ガス的にも多少貢献度が高そうな気がする。
DE+ルーツブロワはどのメーカーも実験はしてるけど、最終的にはロバストの問題でつまずくんだそうな。
マツダのPWSでさえもスラッジでえらいことになったからなあ。
ルーツやツイストルーツ、リショルムなど脈動がなぁ。
遠心式が脈動が無い訳ではないが相性良いが増速比が高くて困難だったが
今だったら難無く出来ちゃう筈なんだけど開発に盛り上がりが見えんな。
低回転時のアシストなら直接フライホイールか車輪を駆動したほうが効率もフィーリングもいい
だいたいアイドリング時にブースト上げとくの意味無くない?
バランサーシャフトって、その分でフライホイールを軽く出来たり
するんかな?
バランサーシャフトって基本抵抗だからフライホイールは逆に重たくしないといけないんじゃ?
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:18:07.04 ID:dfMGofJC0
ディーゼルのスーパースポーツって出ないものかね
エンジンが重いから2シータースポーツカーは難しいかもしれないが車重にシビアな要求をされないセダンやSUVならば成り立つと思うんだが
アウディの500馬力V12も売れなかったからダメかなあ
スーパースポーツは無理にしても、
トリプルターボのD3とか、アルピナから出してほしいところ。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:29:06.37 ID:dfMGofJC0
アルピナって刺青入ってるから好きじゃない
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:03:05.61 ID:QFpJcin80
トヨタが小型の新型ディーゼル出すみたいだから
タウンエース・ライトエースバンに搭載してほしい。
センターデフロック可能なトランスファー4駆だし狭い林道用に使いたい。
できれば前後デフもLSDなりABS連動の電気型式LSD装備で
タイヤ径や太さもちょい大き目で太目なタイヤ履きたいな。
デリカスターワゴン4駆の中古を3台乗り継いだが
そろそろ中古の出玉が少ない。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 10:55:03.31 ID:5qccuejW0
カイエンとかQ7とか並行のディーゼルって日本の排ガス規制をクリアするために独自の対策立ててるものなの
もしやってるなら具体的にどんな対策してるの?
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:59:52.40 ID:PIEqoUT50
>>798 燃料噴射量制限によるパワーダウンと尿素水の増量では?
すべてECUのマッピングだけでしょ?
単なるパワーダウンでは解決にならんだろ
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:33:04.93 ID:PIEqoUT50
>>800 NOxにしてもPMにしても実は噴射量制限(相対的に空気過剰率の向上)が
一番効果高いのは事実。
しかしメーカーはカタログスペック上げたいが為に、NOx触媒(尿素水)やPMトラップの高性能化で
噴射量(パワー)を上げても規制に対応している。
だからNOx触媒無しでも高度な規制に対応できパワーも両立するマツダは偉い。
駆動損失が低い遠心過給機ならメカニカル駆動だったとしてもアイドリング時の排気性能さえも
性能向上マージンのお蔭でNAとドローになるんじゃない?2馬力なんでしょ?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 10:02:52.33 ID:L6hdbL/c0
触媒が付いてなかった80年代までの欧州車の様に現在のディーゼルを日本仕様に適合させるとパワーダウンしちゃうってことなのかな?
例えば当時花形の560SELだと本国は300馬力だが正規の日本仕様では色々改良(圧縮費が下がってることも・・・)して245〜285馬力だった
並行でも触媒は付いてたから若干落ちてただろう
現在でもガソリンよりも60万程度余計に掛かるようだし手間が掛かってるってことはパワーも違うんだろうな
http://www.riesen.co.jp/ar-web/contents/import/index.htm 日本に輸入実績の無い車輌を輸入する場合は、
排気ガステスト予備検査などでガソリン車は40万円前後〜ディーゼル車は100万円前後必要です。
車両価格には船賃及び改善費用20万円前後と現地価格と私どものコミッションが必要です。
おおよその値段を知りたい場合は上記を参考にして下さい。
>>802 結局DPFは搭載してるわけだからディーゼルエンジンの最大のデメリットは残ってるけどな
DPFが最大のデメリット?w
DPFが有るディーゼルはとにかく面倒くさいからな。
あんなん乗るくらいならガソリンやハイブリにする。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:24:44.72 ID:SIQ/1QPQ0
DPFってメンテ必要なの?
うちの会社のH17年式のトヨタダイナにも付いてるのかなあ?
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:01:13.80 ID:YC6oLMd90
リーンバーンガソリン直噴もDPFが必要さ〜
>811
ガソリンの場合はGPFという名前になるそうな
ガソリンリーンバーンてEGRの進歩で死語になった希ガス
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 20:45:02.04 ID:G/ACa7gFO
>>810 17年式は付いてないと思う
ちょい乗りしてると走行しながらの自動再生ができなくて手動再生が必要になる
その場合停止して20分2000回転のアイドリングが必要
>>813 死語というか、排ガス規制でNOxが出るリーンバーンができなくなったということだな。
点火技術が発展して成層リーンバーンから脱却して均質リーンバーンが出来れば解決するが
現時点で均質リーンバーンができるのは多点点火やパルスジェットなど現在採用し難い方法ばかり、
後はHCCIの実現くらいか。
均質リーンバーンが実現すれば
均質だからHCやCO、PMと言った不整燃焼成分も減り
リーンバーンだから過熱燃焼成分であるNOxも減るが
其れが簡単に出来りゃ誰も苦労せん罠。
あっそ
うん
こ
仕事車の平成17年式
8万走行のボンゴトラック
エンジンのガラガラ音と振動が酷いんですがオイル添加剤放り込んだら少しはマシになりますか?
オイルは3000`〜5000`内で交換してるんでメンテ不良ではないと思うんですが。
整備に出した方がよくね?
灯油入れてダメになるのは噴射ポンプだから
ガラガラ音の原因にはならない
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 12:42:36.02 ID:HfRcKikm0
寒冷地用の特3号軽油は、灯油70%と言われていますから、
冬季に寒冷地で使用されている軽油は、殆ど灯油ですね。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 12:59:08.94 ID:XVxUVynGO
初耳だわ
凍りそうな時灯油入れろって言われたことはあるが・・・
エンジンブッシュ交換だな
気休めにはなるだろ
826 :
820:2012/12/24(月) 15:03:49.20 ID:lf9c4RAw0
灯油は入れたこと無いです。
今年の車検時デラに訴えたところ
噴射ポンプ?インジェクション?かにカーボンが溜まってて燃料が足りてないようなので補正しときますた。
と言われ、その時はマシになったかな?と思ったんですがウチの会社に自分より古く距離も走ってるノンターボ(ターボ車は自分のだけ)のボンゴが二台あるので比べてみたのですが、やっぱり振動、エンジンノイズとも自分の方が大きいです。
ただ車検から帰ってきたら今まで聞こえて無かったタービン音?が良くきこえるようにはなってましたが…
やっぱりマウント、ブッシュ系かな??
>>270 最近は個人のオーダーでも鍛造ジュラルミンからピストン削り出してくれる会社あるから
問題はピストンリングがすぐ出てこなくなることだな
10w−40のオイルで若干静かになる 慣れると分かんなくなる程度だけど最初は「おっ」と思う
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:39:27.02 ID:s/fcs2OC0
灯油はセタン価が低いからガラガラ音の原因になりえるだろ
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 10:41:18.84 ID:z0m697AV0
同格のディーゼル車でNAよりターボの方がうるさいってありえなくね?
ましてNAディーゼルって相当古いはずだろ?
早くプロにみてもらって結果報告下さいな
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:49:18.26 ID:fabMywrV0
灯油使用を続けるとポンプの故障につながりますよね。
(経由と違って潤滑の役割をする硫黄成分が入ってないか、少ないとかで。)
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 19:50:03.57 ID:fabMywrV0
X経由
○軽油
シャレードディーゼルターボ復活
アンチなターボかぁ
懐かしいね
デトマソでお願い。
デリカのディーゼルでたのに話題になっていないw
黒煙吐かないようなのはデリカじゃないな
ディーゼルのレベルは
マツダ>ホンダ>三菱>トヨタ>スバル>日産と言ったところか
>838
> マツダ>ホンダ>三菱>トヨタ>スバル>日産と言ったところか
ホンダはもっと低くないか?
欧州でクリーンディーゼル出してるトヨタ、日産がこんなに低いわけがない。
あと並べるならいすゞが三菱の上に入るべき。
いや、どこも欧州でディーゼルでしてるしw
日産のディーゼルはルノーだしw
いすゞは途上国にしか出してないしw
わざわざ公式貼るのかよ
誰でも知ってる情報を
アメリカ田舎乞食のトラックと申し訳程度の低性能ディーゼルだが?
ディーゼルスレに書き込むなら最低限のディーゼルの市場や技術くらい知っとくべきだろ
デリカのディーゼルはやっぱ高いなぁ
1500rpmから最大トルク発揮するフラットなトルク特性でSKY-Dより運転はしやすいのかもしれないけど
後出しとしてはちょっと期待外れかも
SKY-Dのおいしいところは低速のトルクは確保したまま高速での伸びだと思う。
試乗だと中低速域でのトルクを使うので一杯でなかなかそこまで踏める
状況がないかもだけど。
アテンザの2速はすげー気持ちいい。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 06:55:30.87 ID:Y7HfMv4SO
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 08:51:09.88 ID:8z2HKIcH0
デリカディーゼルとアルファードHVだと軽油の価格差を含めて燃費はどれくらい違うかなあ
>>847 その将来に、代わりに何がかぎになるのかな?hcci?
排ガス対策はほどほどにしてディーゼルの利点を追求してくれるとありがたいのだが・・・・
賛成
それに関連して
>>802 おい宇佐井。そういう意味でも、何も電動過給機でなくてもメカ過給機で良いだろって、
2馬力で良いんだろ?今ならマトモなメカニカルアシストターボ作れるだろ。
…と言うか例えアシスト止まりの動力だとは言え本当に2馬力止まりで済むのかよ?
やはりかぎはバイオ燃料しかない。ウンコとかの有機物から油を作ってディーゼル
エンジンでもやせは最強。オーランチオキトリウムとかの藻に期待する。
連投スマンが、ウィキペディアのオーランチオキトリウムの項によると、マツダの
ディーゼル車、多分cx-5で試験走行したらしい。
SKY-Dって、あれ下手に尿素SCRとか使ってないから意外と燃料の
対応幅が広かったりしそう(w
>>802 答えんばかりか2馬力で済む事を示すソースさえも提示無しか
もっと前レスで宇佐井が電動アシストターボ用発電電動機は2馬力とか
断定してた事に関して回答が欲しかったんだが、面倒だったので
違うレスながら同一人物を指した。物臭済まんかった。
そういや、どっかで自給自足してる陶芸家が、近所の飲食店からてんぷら油もらって来て、
漉しとってボンゴに入れてたなあ。WL-Tくらいだとあれでも燃えるんだな。
奥さん美人だった
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:40:46.59 ID:LLFZkeFG0
>>856 IHIの開発する電動アシストターボ(ハイブリッドターボ)の
モーターは約2馬力。
燃費にも効果あるの?
低速トルクアップとターボラグ改善で更なる常用回転域の低回転化が
可能になるだろうから燃費向上になるだろうな
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 06:49:00.73 ID:ku6yTtRL0
テンプラ油で走ると脱税にならないのか?
>>860 マツダのスカイDは2ステージターボだけど
それの低圧用を電動化した感じなのかな
処理して、グリセリンやら動物脂肪を抜かないと、燃料としてはよくないみたいだがね
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:35:23.25 ID:4C3gfqgv0
減速時のリタータは勿論利用し尚且つブレーキドラム、パッド等の摩擦熱で蒸気発電てのはどうだろうか?
技術的には出来たとしてもコスト&重量増で意味無しかな?
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:14:29.99 ID:ku6yTtRL0
スーチャより電動ターボの方が高効率なのかなあ
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:52:34.03 ID:XRvux28v0
>>869 強力な制動回生オルタ+キャパシタなりバッテリーで解決。
>>870 制動回生エネルギーを利用し易い。
>>861 だからそれをソースなり何なりで本当である事を示せと言っているんだろ
>872
MFIあたりじゃないかなぁ? たぶん立ち読みなので何号かわからないってオチかも
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 07:04:05.80 ID:zI2YIFja0
>>832 >硫黄成分が入ってないか、少ないとかで
2007年から軽油も10ppm以下
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 07:17:41.18 ID:kXYhagbz0
電動ターボって言葉通りにとらえるとモーター駆動のタービンってイメージなんだが排気エネルギーが不足な低回転の発進時だけ電動駆動で排気エネルギーが十分となった中高回転時は排気駆動で減速時はエネルギーを回生するってことなの?
>>873 その程度じゃアシスト動力用としても
信頼性を確保するだけの余力つまりマージンが足りないな。
と、言うか…何だやっぱり、同じ物か否かについての裏が取れてないままの拡大解釈か。
>>876 (お節介を言うが、その「電動ターボ」って乱暴な略し方する人、2chでよく居るけど…
「電動スーパーチャージャー」なら「電動過給機」というちゃんとした意味になるが
「アシスト」を抜くと「電動排気受動羽根」っていうおかしな意味になるから
ちゃんと「電動アシスト受動羽根」という意味になる「電動アシストターボ」と言おう)
今は燃費ターボとする為には余剰となる排気圧を抜いてしまっているが、その排気圧を
急速排気圧解放が要らない範囲で発電動力に変える事が出来る。
つまり、減速時のみならず中〜高速回転域での余剰排気圧の回生もするという事。
「電動遠心式過給器」なのか。
「電動ターボ」と言っている人は「モーターアシストターボ」の意味で言っているのか
それともそうでないのか。
まぁ、どっちにしても使い物にならないだろうな
そんなことに電気使うならフライホイール直接アシストした方がいいと思われ
アクセルONタービン回し過給始めEg吹け上がり、よりアクセルONでスイッチONで直ぐトルクがでる
レスポンスがゼンゼン違うだろ
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 19:06:38.02 ID:idMU2l2q0
>>881 タービンをアシストすることで、より低回転域までが実用になる。
即ち、タービンの低速レスポンスをアシストすることで
エンジンそのものの大幅なダウンサイジングが可能になる。
単にエンジン出力2馬力アシストできても、
せいぜい排気量20〜50cc程度しかダウンサイジングできない。
フライホイルアシストならば日産セレナハイブリッドと燃費効果は大差無い。
過給器をアシストすること自体よりも、それに伴うダウンサイズ効果が大きい。
排気量が小さくなると相対的に低回転域におけるタービンレスポンス悪化の傾向が大きい。
そこの弱みを、モーター過給アシストしてやるわけだ。極力制動回生電力を使って。
フライホイールで何をアシストするの?
タービン?
モーターで直接エンジンをアシストした方がいい。
そうでもない。化石燃料は電池と比べて桁違いにエネルギー密度が高いんで。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:20:06.68 ID:+jk+5/Y70
そしてその夢の過給機はあと何年くらいで市販されるのか?
技術的には現在あるものの組み合わせだしEVや燃料電池よりは遙かに敷居が低そうだが
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 08:08:14.56 ID:TNx0vizu0
>>886 VW・アウディーグループが今年市販します。
明けおめ!
>>881 VW_TSIが電動アシストターボ過給でもなくスーパーターボを採用をした初代も
最新ガソリンターボを採用している弐代目もNAと比して燃費1割向上しているよね。
対してセレナハイブリッドは非ハイブリッドセレナと比してどうだい?
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 19:43:47.94 ID:csfVbJZ10
>>889 >対してセレナハイブリッドは非ハイブリッドセレナと比してどうだい?
セレナハイブリの燃費向上幅は5%程度。
だから、フライホイル(駆動力)を直接アシストしても大した効果は無い。
>>881の文章が理解できてないの?セレナは20〜50ccの排気量減もしてないが・・・
過給アシストを利用して排気量ダウンサイズできる方が効果は高い。
それか、モーターとエンジンの駆動を切り離すことのできる本格ハイブリッド。(元々重いディーゼルでは厳しい)
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 19:49:56.15 ID:csfVbJZ10
古いディーゼル車に効果がある
ガソリン、エンジン添加剤など
知っている人教えて欲しい
燃費も改善できれば尚いいんだけど
ガソリン?
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:37:11.71 ID:gM7qo/LP0
重○だとエンジン痛めちゃうのかな?
そういうくだらねークソつまらんレスやめれ
下らない冗談を言う恥晒しな糞ジジイどもと
冗談乗り遊びに適合しない糞ガキと
が織り成す世代間確執が引き起こす社会不和
結論:添加剤は効果ない。
添加剤でなんとかなりゃあ、メーカー純正品で出てるべ。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:37:27.25 ID:cyhCoXhI0
900....
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 15:58:59.40 ID:dr4s18hm0
>>899 総じてそうだが、全てにおいて全く効果が無いとは言い難い。
メーカーが採用しないのは単に効果の有無だけでは無く、例えばオイルポンプだったり、オイルフィルタだったりの品質(性能や耐久性)を保証できないと言う側面もあるだろう。
そもそも添加剤と一口に言えば純正オイルにも含まれている物質だったりすることが殆ど。それを大量に増やしたところで効果の程は疑問だが、ある条件下にある車両においては効果が現れることも十分に有り得る。
添加剤ではないがプラグって一本ぐらい切れてもスタートに影響ないよな
でも切れてるのは悪い訳でエンジン不調ならまずプラグの点検だと思った
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 21:35:50.01 ID:qy2L2Gf30
20年落ちの旧型D。ロックアップ付き4AT。
軽○5%、エンジン廃油0.8%、○油94.2%で
春から秋くらいまで11km/L(夏場エアコン無しで12km/L近く)程度走ってたが、
ここに来て気温の低下と共に8.5〜9km/L程度まで低下。零下朝一の始動も厳しい。
吸気温度上げる為にエアクリボックスセクション(1BOX車なので別室)へエンジンルームから
走行時の熱気引き込むダクト装着で(内径40mm程度)で5%程燃費改善。
始動性はグローを長時間掛ける以外手立て無し。
始動性とリッター当たりの走行距離から軽○5%に限界を感じ15%程度に比率アップ。始動性は改善。
燃費が10.8km/Lまで改善。季節柄、趣味での河川敷での走行を一部込みでこの数値。
1L当たりの燃料単価は3円(3.2%程度)アップで燃費性能は13%程度アップ。
真にコストパフォーマンスを追及すれば外気温で最適配合が変わる。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:50:00.89 ID:qy2L2Gf30
>>904 グロープラグのことじゃね?
グロー1本切れると途端に始動性悪化して
冷間時の始動でディーゼルノック起きるぞ。
夏場でも始動が悪くなる。
予熱プラグだよ
余熱かな?
どっちでもいいかw
真夏だと一本切れても普通にスタートするよ
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:35:00.67 ID:NwNy66y60
とりあえず燃料系じゃね
エンジンかからないなら燃料カットするスイッチが不良かそのくらいしかわからん
大雪でエンジンかからないとシャレにならんわ
前回は部品待ちで1週間くらい使えなく泣いた
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:47:51.31 ID:UHFInmZYO
>真夏だと一本切れても普通にスタートするよ
圧縮の下がった古いエンジンだと始動に難儀するよ
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:08:01.63 ID:dByW80lII
品川ナンバーのゴルフ2ディーゼルを見たが、NOxで登録できなくなってなかったっけ?
並行輸入の外車は登録できるけど運行できない
三菱のディーゼル4N14に続き4N13のマイベックを取っ払いやがった
ディーゼルに可変バルブは合わなかったのかな
>>912 コストダウンじゃなかろうか。
SKY-Dの排気遅閉じなんてバルタイなかったら実現できないんじゃないの。
>912
圧縮比14.9はバルタイなくても大丈夫になったんじゃない?
圧縮比15ならトヨタや日産の商用車でもやってるし
ふと気になってググってみたら、アドブルーって-11度で凍るのな
凍結防止策とかあるんだろか?
>>912 モーターファン別冊のデリカのすべてだとコストダウンって
書いてあったな。後処理装置に白金使うみたいだしコスト
ダウンに必死なんじゃね?
しかし上記に透過図有ったけどインタークーラー巨大だよね。
CX-5実物見た時もデカイと感じたけど最新のディーゼルは
みんなそうなのかな?
インタークーラー流用チューンとか流行ったりしてw
CX-5のは2.2に贅沢に2ステージターボ載っけてるし、なによりマツダのディーゼルはイレギュラーだからな
その他ディーゼルとは単純には比較出来ないがまあ別段デカくもない
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:17:10.63 ID:50q3qFCI0
>>916 二段過給のお陰で低速域から随分ブーストが増えたわけだし、きっちり冷やして充填効率を確保するにはインクラでかくするしかないんじゃないのかね。
>>915 排気または電熱ヒーターで温めるらしい。
>>918 2ステージ過給と二段過給って違うものでないか?
>>920 どちらかと言えばマツダの2ステージターボこそ2段過給の典型。
負荷時に大型のタービンで1ステージ過給した吸気を
更に小型タービンの2ステージターボで2段階で高過給する。
微負荷・低回転時には小型タービンへ主に排気を流し初期レスポンスさせ。
中負荷時には大型タービンへ主に排気を流し繋ぎ、高負荷(高ブースト)では2段過給。
アクチュエーターを制御して稼動タービンの制御を行う。
直6やV6ガソリンターボのような3気筒ごとにそれぞれタービン配置し
気筒干渉(排気干渉)を抑制するツインターボとは別物。
916は、デリカのインタークーラーもCX5ぐらいデカイって言ってるような。話が噛み合って無いな。
>>921 全然違うと思うんだが。
小径タービンは大径タービンを加速させるために使ってて、そのための流量制御なんじゃないか?
小から大へ切り替わるシーケンシャルではないんですね?直列に2個並んでいると
理解していいのですか?
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 07:12:52.42 ID:E8AOI0Lp0
>>924 そう、直列に並んでる。
シリーズシーケンシャルと呼ぶが、二段過給の基本型。
付け加えると、エンジン低回転時は高圧段(小型)ターボに排気ガスを導き、高圧段の排気は低圧段を駆動させる。
この状態で吸気は逆になり、エアクリーナーからの吸気は先ず低圧段で過給され、次いで高圧段で過給しエンジンへ導かれる。
中速域では高圧段が許容回転を越える(または効率が著しく定価する)ため排気ガスを両ターボが効率よく運転できるように分配する。二段過給エンジンの出力特性を見るとトルクの谷間があるが、それはこの領域。
926 :
925:2013/01/11(金) 07:20:58.38 ID:E8AOI0Lp0
高速域では、排気ガスを低圧段に流入させる。
このとき、高圧段の回転はゼロでは無いが、事実上高圧段は機能しなくなる。つまり、シングルターボと基本的には変わらない状況になる。
二段過給はこれらの制御をメーカーによって呼称は変わるが、排気制御バルブ、ブースト制御バルブ、ウエストゲートバルブの3つで制御している。
ここまではエンジン全負荷状態での話し。
部分負荷は運転状態によって都度最適制御をしている。
詳しくはググってくれ。
と言う事で923の理解は違うと思われる。
>>926 いや、どこでもいいからターボ関連の技術者に聞いてみてよ。俺の理解が正しいから。
了解しました ありがとうございます
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 08:10:02.19 ID:iZH+02WI0
>>927 小径タービンは大径タービンの何を加速するの?
仮にタービン回転数だとしたら理屈がよくわからない。
貴方が正しいなら、理屈を説明してほしい。
「メカニカル『スーパーチャージャー』」と「『ターボ』スーパー『チャージャー』」との
二段スーパーチャージャーを日産流にスーパーターボと呼ぶとすれば
二機シーケンシャル制御はユニットはシーケンシャルスーパーターボと呼べるかな
>>921 何で1ステージ目で大径の解説するんだ
>>923 >>929 タービンホイールの方よりもコンプレッサーホイールの方の話なら、
別に其の為って事ではないが小径コンプレッサーホイールによる増圧により
大径コンプレッサーホイールは単独の場合より有効域開始点エンジンrpmが低速域に拡幅される。
>>925 は?宇佐井、ちょっとグランプリ出版のマツダ・ロータリーエンジンの歴史を読んで来いよ。
RX-7用は古いが、幾ら今の最新シーケンシャルツインターボが大径側が小径側と比べてピーキー気味
(小径側が大径側よりワイド気味)だとは言え流石に大径側の方がrpm上限高ぇよ。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:26:14.25 ID:E8AOI0Lp0
>>931 > RX-7用は古いが、幾ら今の最新シーケンシャルツインターボが大径側が小径側と比べてピーキー気味
> (小径側が大径側よりワイド気味)だとは言え流石に大径側の方がrpm上限高ぇよ。
大径って表現が曖昧だが、俺が言ってるのはA/Rの話じゃないからな。サイズの小さいターボよりサイズのでかいターボが許容回転が高いなんて聞いたことがない。
因みに、シングルターボだと軽自動車サイズで28万rpm程度、2リッタークラスのサイズで19万rpm前後と言ったところか。
極端な話だが、軽自動車クラスのガス量で十分過給できるターボと、2リッタークラスの流量でも賄えるターボの両特性を使いたいのが二段の考え方。
サイズがでかくなれば成る程許容回転が小さくなるのは当たり前の事だろ。
低負荷低回転時はレスポンスの良い小型タービンが主になって過給をして
小型タービンがチョークポイントを迎えるような高負荷高回転時に
大型タービンで過給すると謂う事でいいの?
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:36:19.44 ID:E8AOI0Lp0
>>931 それと、パラレルシーケンシャルと勘違いしていないか?
ディーゼルの所謂二段過給は、大型ターボから空気を吸い込むよ。で、大型ターボは止まってる訳じゃないから若干過給する。大型ターボが過給した空気を小型ターボが更に過給する。
だから1ステージがどちらかと言うとやはり大型ターボ。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:39:00.26 ID:E8AOI0Lp0
>>933 基本的にはそれで良いと思うよ。
ただし、934でも書いた通り、吸入空気は大型ターボを必ず通るからシングルターボを単純に切り替えてるって訳じゃないんだけどね。
>>931 何故、1ステージが大径で2ステージが小径か?
理由は簡単2ステージは既に1ステージで予めある程度圧縮され
体積の減少した吸気を更に圧縮する為。
まあ、あれだ
仕事に戻れよ、な
電動ターボに期待
「メカニカル『スーパーチャージャー』」
「『ターボ』スーパー『チャージャー』」
「『電動スーパーチャージャー』」
「『電動アシストターボ』スーパーチャージャー」
「不足トルクアシスト余剰トルク回生発電電動ターボスーパーチャージャー」
「ターボ発電機」
「ターボ等下器」
「ターボ受信機」
「ターボ冷凍機」
電動ターボ…ターボ電動機?
『アシスト』を略してしまった為に変な機械に!
「シーケンシャルツインターボ 大径タービン 小径タービン」で調べ直して来いよ。
大径も小径も同じ様に回転速度が上がっていくと勘違いしてやいやしないか?
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:18:54.94 ID:ialpQxbs0
>>942 お前
>>931か?
たぶん勘違いしてるのはお前だけだと思うぞ。
そもそも大径、小径と言う時点で理解が怪しい。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:20:17.78 ID:/+Ft6sPJ0
3号軽油がどこで手に入るか簡単にわかるような方法ってないかな?
よく行くところとか目星をつけていちいちGSに問い合わせないとわからないんでしょうか?
当方中国地方在住です。
高速道路内のGS、今の季節は3号だったと思う
大手販売店GSならWebサイトで開示してる
元売り会社はどうかな?
>943
末尾がアレで用語にこだわるあたりで誰かわかるだろ…
>>908 日経のしかも裏付けのない思い込み記事なんて信じるといたい目に遭うよ。
読んだけどやっぱり単なる記者の印象操作だった。
日経て何なん
ドコモからiPhone出るとか言ったりさ
まあ当該記事は見てないけどさ
>>950 >間にDPF?があるし。
吸気側にDPFが付くわけねえだろw
シーケンシャルツインターボだろ。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:08:26.14 ID:PUaUG1tJ0
>>953 実物見ないとわからんが、少なくとも排気側じゃない。
アルミ素材はコンプレッサー側だし、アルミの部品に800℃近いガスを突っ込むはずがない。
量産の形状と違うのはレース用なんだから当たり前。
推測では量産スペースの問題上吸気管(あるいはブーストが掛かる配管)が無理に曲げざるを得ない事が多い。
当然、理想的な配管と違って圧損が多くなる。
レース用はこれを嫌って圧損を減らせる形状にしたんじゃないかな。
瞬間最高1800℃以上の燃焼に曝されているアルミ製燃焼室
>>954 そうか、径のでかい方がコンプレッサホイールか。だとするとタービン側のスクロールがずいぶんコンパクトだね。
ヘッドカバーの奥側の張り出しがリストリクタかと思ったけど、よく見たらコモンレールのガイドみたいだな。
しかし、コンプレッサ側排気(エンジン側吸気)への配管がどうなるのかさっぱり想像がつかない。
これ、もうちょっと解像度の大きい写真ないのかな。
末尾君必死ですねw
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:59:39.00 ID:PUaUG1tJ0
>>959 高解像度の写真を見るに排気マニホールドはタービンの反対側のヘッドに有るっぽいね。
で、上側のターボ(恐らく高圧段)のコンプレッサ吐出はインマニに直結ぽいね。
下側ターボ(恐らく低圧段)と高圧段を繋いでるチャンバーぽいのがもしかしたら水冷のインタークーラも兼ねてる可能性もあるが…。結局高圧段で断熱圧縮されるからやはりサージタンク的な役割かも。
問題の排気側の取り回しは俺が書いた
>>925あたりを参考にしてくれ。恐らく、ぐるっとエンジンを回ってタービンに導くんだろう。
リストラクターは着けるとすれば、正直どこにつけても然程問題ない。知っての通り、空気は音速以上で流れることが出来ないから、どこかのラインにリストラクターがあればそこで流入制限されてしまう。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:07:12.92 ID:PUaUG1tJ0
>>961 すまん、
>>960の動画みてちょっと見方が変わった。
ターボ側がやはりエキマニのようだ。で、高圧段タービンに直結しているっぽい。
排気のフローは先のを参考にして欲しい。
で、問題の高圧段の吐出口はエンジンの下側を向いてフリーになってるんじゃないかな?
車載時にはそこに配管をつけてインタークーラまで導くんだろう。
でかいチャンバーはやはりサージタンクなのかも。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:16:40.72 ID:PUaUG1tJ0
>>962 エキマニがアルミで出来てるじゃんって突っ込みたい所だが、もしかしたら水冷ジャケット付きのエキマニなのかな?
取り合えずMAZDAと書かれた青い部品がインマニっぽいね。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:21:07.36 ID:PUaUG1tJ0
>>962 何度も連投すまん。
高圧段タービンがエキマニ直結ってのを訂正したい。
エキマニとタービン間に何らかのバルブが存在しているはず。それで二段過給と単段過給を使い分けている筈。
>>953>>963 一次圧縮から二次圧縮への間にコンプレッサー間へ
「水冷式インタークーラー(水冷ジャケット)」が装備されているだけ。
二次圧縮(コンプレッサー)の後に空冷式インタークーラーが別に付くんだろうね。
100%アルミハウジングの方がコンプレッサーです。
>>962 >>963 SKYACTIV-Dのエキマニはヘッド内に作り付けで、周囲を水冷してまんがな。
LMPのレギュレーション知らないけど、写真見る限りはそのへんは同じに見える。
>>965 サージタンクみたいのが水冷式インタークーラー?
>>966 ディーゼルエンジンは冷え性だから
できるだけ廃熱をクーラントへ回収しエンジン保温して
熱効率を上げたいのだと思うよ。
冬場の暖房効率を考えると特に。
だだ、その論法がレースエンジンに通用するかどうかは問題だが・・・
レースエンジンの場合、高負荷域の連続だろうから冷却に問題が出るかも。
>>964 市販仕様はEx.ポート直下にセカンダリ(大径)タービンを置き、その入口手前にバイパスバルブがある。
2500rpmあたりまではバルブ全閉でプライマリ(小径)タービンのみで過給。負荷に応じてバルブを開いて
いき、セカンダリタービンを加速させながら過給圧を高めていき、最終的にはバルブを全開して全流量を
両方のタービンに流す。吸気側への戻し経路はプライマリとセカンダリで独立している。
対してレーシングエンジンは、ポート直下にあるタービンの出口が2系統に分岐している。この手前に
バイパスバルブを置いても、プライマリコンプレッサ→水冷インタークーラ→セカンダリコンプレッサへの
流れは途絶されない。どうなってんだこれほんとに?w
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 16:38:26.49 ID:qGcdrMY00
黒煙どうにかしたい
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:35:49.25 ID:qGcdrMY00
いや 普通に普通のスタンドで軽油入れてるんだけど
古いディーゼル車なので黒煙が酷いんだわ
気に入ってるからもうちょっと乗りたいんだけど、クリーンディーゼルが色々で出してきたから焦ってるんだよ
スバルの国内基準クリーンディーゼルってほんとに出るの?
マツダみたいに後処理なしで出せないなら無駄に高くなるから結局、出ないそう
国内で出せそうなのはあとホンダくらい
稀少金属をあまり使わない安価なフィルターができれば可能性はある。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:11:34.85 ID:T0K1fIZk0
>>971 最近の軽油は黒煙少ないだろ?何でだ?
三菱?
やっぱ車古いと黒いよ
>>971 別に放置すれば?
車検のときはアンチスモーク突っ込んで、車検の前にマフラーはずして高圧洗浄かければ煤とんでくし、
なんでいま金が掛かるだけでいい事の全く無いクリーンディーゼルなんか買うんだよ
最近ヘッドガスケット辺りからオイルが漏れてきた
今14万キロ程なんだが直して大事に乗り続けるか
このまま乗り続けてオイル漏れが酷くなったら乗り換えるか思案中
マツダ以外のメーカーがんばれや
本田はシビック国内で出さないのかね
1.6ディーゼルは自信作だろうに
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:07:27.75 ID:VPoZ13G80
>>975 お察しの通り三菱です
>>971 放置したいけど、やっぱり運転してたら気になるんだよな〜
ルームミラーで後続車チラチラ見たら離れて行ったりしてるしね〜
まールームミラーから黒煙は見えないけど・・・・・
ヘッドガスケットの不具合なら燃焼ガス吹き抜けか?
クーラントも漏れてるんじゃ