ドライブレコーダー総合 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:13:26.53 ID:gUNE3Vtp0
きょう買って来ました。ICD-UX523というやつです。よろしくお願いします。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:17:24.21 ID:i8RRKVwH0
サッカーの竹島の件で韓国製のドラレコ買う気が失せてしまった・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:15:49.09 ID:e3xLmhwy0
>>3
気付くの遅いよw
大した値段のもんじゃないけど国産買えばその金は国内に還流するんだよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:00:59.62 ID:z8m8cgXL0
事故りそうになったのでドライブレコーダーを付けたくなりました
現時点で一番のおすすめを教えていただけないでしょうか

ナンバープレートや夜間も判別できるものがいいです
金にはこだわりません
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:18:31.90 ID:5l9bSe2VP
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/drivereco/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 45
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343587611/

関連スレ
■ドライブレコーダーDR400G-HD専用 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336802673/
■ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転29件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345031692/
■ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1277980003/
■ロシア製フリーソフト(要K-Lite Codec Pack)
http://registratorviewer.narod.ru/index.html
■ドラレコステッカー専用あぷろだ
http://ux.getuploader.com/Sticker/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:19:57.42 ID:5l9bSe2VP
■現在の話題になっている主な機種 (動画形式/GPS形式)
台湾 フルハイ GPS : PAPAGO P2 / PAPAGO P2X (.mov/.nmea) / PAPAGO P3 (.ts/.nmea)
台湾 フルハイ : VICO DS1・VICO DS2 ←NEW
台湾 フルハイ GPS : DoD GS550 / DoD GS600 (mini病対応のSDカード必須)
半島 フルハイ GPS : ITB-100HD (24fpsだが動作は安定しているとの事)
半島 フルハイ GPS : DR380G-HD / DR400G-HD (出始めは地雷が多かったが2ndバージョンは安定期か?)
半島 フルハイ : CR-200HD (15fps) / CR-300HD (30fps)

中華 その他フルハイ機種など(人柱さんたちのページを参照の事)
■人柱さん達のページ
http://www20.atwiki.jp/vl35/  http://www29.atwiki.jp/drs2000se/
http://www28.atwiki.jp/vd3000/  http://www21.atwiki.jp/nipponkari/
http://www29.atwiki.jp/cardvr/  http://docomo.arrow.jp/dr-1000/
http://www43.atwiki.jp/cg2000/  http://www44.atwiki.jp/gs600/pages/1.html
http://www49.atwiki.jp/fullhdgps/  http://www50.atwiki.jp/wss-dvr05/
http://www16.atwiki.jp/f302a/   http://www10.atwiki.jp/dr400g-hd/
http://www38.atwiki.jp/itb-100hd/  http://www38.atwiki.jp/gs1000/
■みんながよく掘る場所アツー
http://www.aliexpress.com/  http://www.alibaba.com/
http://global.pchome.com.tw/ 左側の「全部商品」から「生活」→「行車記録器」に進む
http://goods.ruten.com.tw/
http://goo.gl/dPSxi  http://goo.gl/mEuyj
http://cafe.naver.com/recordercar.cafe?
http://www.enuri.com/view/Listnewgoods_New.jsp?cate=2117
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:20:48.11 ID:5l9bSe2VP
オリンピックのメダル数に熱狂するでもなく淡々とスレッドを消化する住人達。
夏まっさかり!!かなり過酷な条件でドラレコ運用中の住人達、ドラレコ専用サンバイザーやSDカードの動作報告や毒電波対策などが定期的に話題となる。
そんな中「いや、俺らってドラレコ付けるために車乗ってるし」という声を反映してかどうかは判らないがドラレコステッカー専用の画像アップローダーが登場する。
ステッカーでの表示義務は無いのだが、良いアピールとなるようで車間を開ける効果があるとの事。
まだ種類はいくつも上がってはいないが絵心がある住人達の遊び場になれば色々と選択肢は豊富となるに違いない。
さて、死亡報告はITB-100HDが1件、Mobile-iの不具合が1件とご愁傷様が続く。
新製品情報は台湾のフルハイビジョン機SJ-K12とCDR-E22が登場。SJ-K12はGPSがオプションでキャパシター搭載の熱に強いと思われる仕様で$180
CDR-E22は1080pだけでなく720p/60fpsモードを搭載してなおかつ日本語サポートで23800円
その他は安くなった中華機GS1000系統のバージョン違いの情報交換やファームウェア。毒を垂れ流すF302Aの原因追求について活発に議論が行われる。
特に毒電波については他の機種にも有効になりそうな手がいくつか出ているのでワンセグGPS難民は前スレはチェックしたい所である。
後半からは吸盤による取り付け方法を巡って違法不法の激論が交わされるものの、結局は取りつける一人一人の自己責任で対応という事に落ち着く。
ドラレコ事情はそれほど変化は無かったのだが、変化があったのは何かと人騒がせなお隣の国との関係。
触れてはならないパンドラの箱をカップラーメンのフタのごとく開けてしまった大統領の行為が株価暴落となって現れるのは時間の問題か!?
二度とウンコリア製品は買わないと叫ぶ者、安く買い叩けると喜ぶ者・・・
この先どうなるかはまだ判らないがドラレコを愛する住民の団結力が試される時が来たと言ったら過言である。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:31:41.12 ID:qjggfqml0
>>6-8

リンクなどを検索タイプにしたものなどを次回テンプレ用にサンプル貼りします。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:32:54.54 ID:qjggfqml0
次回用テンプレサンプル: ドライブレコーダー総合 47
--------------------------------------------- >1 用
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/drivereco/
■ドラレコステッカー専用あぷろだ
http://ux.getuploader.com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 46
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344614005/
■過去スレ:ログ速@2ちゃんねる過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%B7%8F%E5%90%88

関連スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
□【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する
□【国内専用】ドライブレコーダー映像に意見する
□ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について

□ドライブレコーダーDR400G-HD専用
□【安物】5000円以下のドライブレコーダー【中華】
□【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【720P】
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%EC%A5%B3+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■運転中にパンチラを見れるか?
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D1%A5%F3%A5%C1%A5%E9+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■ロシア製フリーソフト(要K-Lite Codec Pack)
http://registratorviewer.narod.ru/index.html
112 の >7 はそのまま:2012/08/17(金) 00:34:48.65 ID:qjggfqml0
-------------------------------- >3 用

Q:車検でOK なドラレコの貼り付け位置範囲は?

A:ドライバーから運転の視界を妨げないガラス上部の20% 以内の範囲に物品の取り付けが可能。
  ドライブレコーダーは規定の取り付け範囲内において
  道路運送車両法・保安基準第29条の前面ガラス装着規制から除外指定機器となっています。

官報第2778号 9項 運輸省告示第820号 (平成11年12月27日発布)
ttp://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_047.pdf

(1)  窓ガラスには、次に掲げる物以外の物が装着( 窓ガラスに一部又は全部が接触又は密着している状態を含む。)され、
  はり付けられ、塗装され、又は刻印されていてはならない。ただし、窓ふき器及び自動車製作者が付したことが明らかである
  刻印については、この限りでない。
 ( 保安基準第29 条第4 項関係、細目告示第39 条第3 項関係、細目告示第11 7 条第4 項関係)

 G 道路等に設置された通信設備との通信のための機器、道路及び交通状況に係る情報の入手のためのカメラ、
  一般乗用旅客自動車運送事業用自動車に備える車内を撮影するための防犯カメラ、車両間の距離を測定する
  ための機器、雨滴等を検知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器又は受光量を感知して前照灯、
  車幅灯等を自動的に作動させるための感知器であって、次に掲げる要件に該当するもの
   ア 専ら乗用の用に供する乗車定員10 人以下の自動車( 以下4 − 47 において「乗用自動車」という。)
    にあっては、( ア)、(イ)又は(ウ)に掲げる範囲にはり付けられたものであること。
     (ア) 運転者席の運転者が、細目告示別添37「窓ガラスの技術基準」2.9 .に規定するV1 点から前方を
      視認する際、車室内後写鏡により遮へいされる前面ガラスの範囲
     (イ) 前面ガラスの上縁であって、車両中心線と平行な鉛直面上のガラス開口部( ウェザ・ストリップ、
      モール等と重なる部分及びマスキングが施されている部分を除く。) の実長の20% 以内の範囲
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:37:16.20 ID:qjggfqml0
---------------------- >4 用

Q:ダッシュボードに張り付けるのは法的には大丈夫なのかな?

平成17年1月1日より、道路運送車両の保安基準が一部改正となり、
第21条「直接前方視界」(運転者席)の保安基準が導入されました。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_029_00.pdf

【基準概要】

(1)要件
 自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を
 鏡等を用いず直接視認できること。
(2)適用除外
 Aピラー(窓枠のうち車両最前にあるもの)、ワイパー及びステアリングホイール
 により死角となる部分。

A:視界でダッシュボードの範囲にかぶさっていれば
 ドラレコもナビもほとんどの場合問題ない。
 ぶっちゃけ、車検や事故の時には外しておけば良いだけです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:39:28.67 ID:qjggfqml0
-------------------------------- >5 用

事故になっても

「予想できない事故」「避けられない事故」を立証できれば運転者に過失なしで無罪となる判例は多々あります。

避けられない事故 判例
http://crashjiko.seesaa.net/article/130138948.html

交通事故 判例
http://www.kotsujiko.jp/hanrei/saikou5.html

交通事故の過失割合
http://www.matsui-sr.com/gousei/

事故の際には以下のスレも利用しましょう
■ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■事故画像・動画から車種を特定するスレ
http://find.2ch.net/?STR=%BC%D6%BC%EF%A4%F2%C6%C3%C4%EA+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■最近のドライブレコーダー普及への関連ニュース
(2011年2月19日記事)トラック事故犠牲者減った 業界取り組み 映像記録、原因速報で抑止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110219-OYT8T00100.htm
(2011年2月02日記事)神奈川大学、「ドライブレコーダー協議会」を発足
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424481.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:42:56.14 ID:5l9bSe2VP
テンプレが5個以上になると連貼りが難しくなるのでまとめwikiのトップでも良いかもしれないですね。
とりあえず勝手にやる前に意見が出そろうか様子を見てからにしたいと思います。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:43:19.11 ID:qjggfqml0
こんな感じ>>10-13 でまとめてみました。

【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【720P】 スレを1080が発売されそうなので次スレタイを

ドライブレコーダー Driveman 720/1080シリーズ2

にでもやってくれたら「ドライブレコーダー」で一括検索が可能になります。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:23:49.35 ID:gDNLrKnB0
>>6-8
テンプレ&あらスジ乙
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 07:32:03.04 ID:6uoD3+8x0
>>8
いつもアンガト。これ見てもオヌヌメ教えてとかいうのが減らないのが不思議w。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 08:21:21.13 ID:c5F9pdQG0
>>17
異様に本文長いからコピペ荒らしっぽいんだよな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 08:38:20.91 ID:v+CNcyg3P
>>8
よみずれーしw読んだことないわw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 08:54:23.19 ID:IK7fKrDY0
ドラレコつけてて助かった
過失割合0:100になった
もうドラレコ積んでない車に乗れない・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:30:59.39 ID:yHYx4tkBO
詳しく教えてくれ。
あらすじマン口調で。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:32:06.78 ID:ESgQeWSm0
>>20
おめでとうございます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:37:30.52 ID:2owhTApj0
>>8
あらスジマン、乙です。これがないとドラレコスレって気がしないわ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:04:42.47 ID:caynXVR20
>>1乙です
皆さん一押しのお勧め教えてください
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:13:56.28 ID:kzBLDHOU0
>>24
テンプレの機種を一通り見てようつべで画質や画角を見てある程度自分で絞り込んだ上で
聞いた方がいいと思う。おすすめを書いてもステマだ業者だのってことになるから書きづらいんだよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:24:53.30 ID:DsesmEmt0
スジマンテンプレ乙
できる末尾Pとクソ頭悪い末尾Pが混在するレコスレに乾杯
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 10:37:38.69 ID:v+CNcyg3P
                ___
               /     \
             / ─    ─ \    >>26
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:35:53.11 ID:WVKbhEvP0
■現在の話題になっている主な機種
台湾 フルハイ GPS : PAPAGO P2 / PAPAGO P2X / PAPAGO P3
台湾 フルハイ : VICO DS1・VICO DS2 ←NEW
台湾 フルハイ GPS : DoD GS550 / DoD GS600 (mini病対応のSDカード必須)
台湾 フルハイ GPS : CDR-E22 ←NEW
半島 フルハイ GPS : ITB-100HD (24fpsだが動作は安定しているとの事)
半島 フルハイ GPS : DR380G-HD / DR400G-HD (地雷)
半島 フルハイ : CR-200HD (15fps) / CR-300HD (30fps)
フルハイ : Driveman1080 ←NEW ?

中華 その他フルハイ機種など(人柱さんたちのページを参照の事)
■人柱さん達のページ
http://www20.atwiki.jp/vl35/  http://www29.atwiki.jp/drs2000se/
http://www28.atwiki.jp/vd3000/  http://www21.atwiki.jp/nipponkari/
http://www29.atwiki.jp/cardvr/  http://docomo.arrow.jp/dr-1000/
http://www43.atwiki.jp/cg2000/  http://www44.atwiki.jp/gs600/pages/1.html
http://www49.atwiki.jp/fullhdgps/  http://www50.atwiki.jp/wss-dvr05/
http://www16.atwiki.jp/f302a/   http://www10.atwiki.jp/dr400g-hd/
http://www38.atwiki.jp/itb-100hd/  http://www38.atwiki.jp/gs1000/
■みんながよく掘る場所アツー
http://www.aliexpress.com/  http://www.alibaba.com/
http://global.pchome.com.tw/ 左側の「全部商品」から「生活」→「行車記録器」に進む
http://goods.ruten.com.tw/
http://goo.gl/dPSxi  http://goo.gl/mEuyj
http://cafe.naver.com/recordercar.cafe?
http://www.enuri.com/view/Listnewgoods_New.jsp?cate=2117
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:43:34.08 ID:WVKbhEvP0
売ってる所 いろいろ
一般車向け
■JAF Mate { ドラドラ
http://www.jafmate.co.jp/dr/
■ドライブマン { Driveman1080 / Driveman720s / Driveman720
http://www.driveman.jp/index.html
■安心マネジメント { あんしんmini / ニリドラ
http://www.as-management.jp/

■サンコー (→ カーアクセサリー → ドライブレコーダー)
http://www.thanko.jp/product/car/drive-recorder/
■ロジテック (→ オーディオビジュアル → レコーダー)
http://www.logitec.co.jp/products/av/recorder.html
■ルックイースト
http://www.lookeast.co.jp/products/index_car_recorder.html
■ベセトジャパン { BST-HD75 / BST-100 / BST-50
http://www.beseto.co.jp/item/index.shtml

■Lisway (→ 防犯セキュリティ → ドライブレコーダー)
http://www.lisway.com/SHOP/64005/64006/list.html
■北の業者
Papago! P3 の日本版データを公開しないケチなので省略
■INBYTE { Watchdog / EagleEyes
http://inbyte.jp/products.php
■PChome (海外販売輸入)
http://global.pchome.com.tw/?mod=area&func=style_show&RG_NO=DGAZ&tm=u
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:59:09.62 ID:8V6CILN70
Papago P2X
炎天下日光直撃駐車から5分位走ったら
突然電源Offの音楽が鳴って電源切れた。

熱で暴走したか。
飯食ったら帰るけど起動するかな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:11:02.59 ID:h0G29PGM0
タフさではDS2に軍配か
今のところ猛暑でも全く問題ないぜ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:12:50.32 ID:+cXK93wJ0
自分はP3で発症。

熱射PaPaGo病。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:21:31.73 ID:DntRsH+30
Papagoでダウンした人はSDカードは何使ってる?
うちはP3+Sandisk 32MBだけど今のところ一度も落ちてない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:29:27.95 ID:y5gPyq2f0
>>33
そういえば最近はそのサイズのSDってもう見ないね。逆にレアかもw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:31:27.71 ID:DntRsH+30
まつがえたw
32GBな

Sandiskは耐熱85℃までなんで選んだんだが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:14:49.65 ID:3/lriBuB0
超簡単な銀紙筒でも有ると無しでは全然違いますね。
無しだと炎天下駐車でドラレコが持てないくらい熱くなってる。
その状態で録画始めてもウチのGS1000VSB+耐熱Sanは落ちませんでしたが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:19:54.74 ID:h0G29PGM0
本体黒が多いけど、白やシルバーにしても大差ないのかな・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 15:22:49.60 ID:oxL6ubsU0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 16:21:12.72 ID:CtQe5r8E0
夏の暑さも心配だけど、冬の寒さも気になるところ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 17:38:00.57 ID:qRXOVq590
ドライブマンはぜんぜん販売する気なさそうね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 17:42:19.39 ID:AGzoRva20
>>36
同じだけれど、吸盤が着かなくなったので香港から安いマウントを取り寄せ
中。只今本体は自宅待機。届くまでにトラブルがないことを願っている。
microoSDはアマzonで2,560円で買って、不具合があり交換して貰った。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 18:37:21.73 ID:e6cla9fW0
ナビに使ってるSDカードも熱くなると読まなくなる
やっぱ熱落ちの原因ってカードかな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 20:00:04.12 ID:LEksal9R0
SDカードの動作範囲温度見ろよ。
大抵オーバーしてるわ。真夏日の車内は
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 20:07:37.93 ID:t8EaJJt10
ドライブマン720(HD画質720p) と Aiptek のX1(フルHD画質1080p)
http://www.youtube.com/watch?v=kOXJ2AO0Iz4

ニリドラ (わけわからん)
http://www.youtube.com/watch?v=dyCT_WumM3M

ドラドラ
http://www.youtube.com/watch?v=whgcqKiKxp8
ドラドラDD-03
http://www.youtube.com/watch?v=aI2Wj0MczhU

GPS内蔵縦型デュアルレンズ
http://www.youtube.com/watch?v=LG2QIlW6bIM
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:09:34.37 ID:uFVx20JiO
KingMax台湾だが支那製8Gクラス10
車場に置いたらデータが飛んだ
フロントガラスにカバーしてなかったからな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:17:13.62 ID:jNUlOVve0
情強はコレ一択
http://amazon.co.jp/dp/B005IF6XN0

DS2と使ってるけど炎天下の屋外駐車場で一度も問題起こった事ないよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:23:00.62 ID:DzHgMS5qP
駐車中は電源取れないので太陽電池で小さいFANを回すのはどうだろう?
ついでに日よけも兼ねるとか。
小さい物でも2〜5Vで数十ミリアンペア作れるみたいだし。
http://www.aliexpress.com/product-fm/311154583-5V-60mA-0-3W-mini-solar-panels-small-solar-power-3-6v-battery-charge-solar-led-wholesalers.html
問題は高温の風を回してどれほど効果があるか・・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:24:29.38 ID:T30sOeRg0
廃熱用の煙突付ければ?w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:58:53.03 ID:n8MFN1N90
>>47
単品でソーラーモジュール買うよりさ

(行が長すぎて貼れないからくっ付けて)
キャップクリップ ソーラー・ファン
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-
%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-NO-2001-
%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC-
%E2%80%BB%E8%89%B2%E3%81%AF%E9%81%B8%E3%81%B9%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93/dp/B0053AQQ2I

ソーラーパネル搭載のミニ扇風機!帽子取り付け用クリップ付き◇ミニソーラーファン
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3
%81%AE%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F%EF%BC%81%E5%B8%BD%E5%AD%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3
%81%91%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D%E2%97%87%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BD%E3
%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%EF%BC%88%EF%BC%92%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89/dp
/B0057M7NEM/ref=pd_sim_sbs_sg_1

ソーラーキャップ 太陽光で回転する扇風機の帽子
http://www.henkaq.com/SHOP/fa_solarcap.html?prd=google_ps&bid=56000000

ソーラー 扇風機
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F/-/?scid=sp_kwa_app_05_02&lsid=029693

この辺りのを加工した方が良くね?
でも鎮座してると鬱陶しいと思う
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:04:04.66 ID:e6cla9fW0
>>43
だよね
PaPaGo病ってよく言われてるけどカードっぽい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:06:33.13 ID:DzHgMS5qP
>>49
だから・・・ちょっとは考えろよw

キャップクリップ ソーラー・ファン
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053AQQ2I
ソーラーパネル搭載のミニ扇風機!帽子取り付け用クリップ付き◇ミニソーラーファン
http://www.amazon.co.jp/dp/B0057M7NEM/ref=pd_sim_sbs_sg_1

モーターをパソコン用の小型FANにすればマシになりそうだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:13:04.38 ID:n8MFN1N90
>>51
>モーターをパソコン用の小型FANにすればマシになりそうだな。

大抵のはソーラーパネルの電圧も発電ワット数も低いからパソコン用のは回らないよ
ソーラー用のモーターを個別に買うと高くなる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:15:39.31 ID:NIH1h3Ej0
正直モーター程度ならバッテリから配線してもいい気がする
定回転なら乾電池でも良いし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:18:38.32 ID:t8EaJJt10
>>46
2 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 当たり外れが.;
安さで二枚購入しましたが、一枚はすぐに読み出し書き出しともにできなくなり最終的には使えなくなりました。
モノ自体も国産に比べるとチャチ。

大切なものを保存するのには向いていないとおもわれます。

ただ安いのは、、と、、勉強になりました。
投稿日: 27日前 投稿者: kenken
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:27:29.78 ID:n8MFN1N90
乾電池使って良いなら、
USB接続型のFAN(又はUSB扇風機)+USB電源ブースター(電池入れて使う昇圧)
で動く

USBグッズ › USB扇風機
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2250112051

GREEN HOUSEUSB扇風機 ブルーGH-USB-FANLB
を持ってるがエネループ4本で・・・ちょっと稼動時間忘れた
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:33:15.76 ID:DzHgMS5qP
ごめん、オレのせいで夏休みの工作スレになりそうだw
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%C4%BE%BC%CD%C6%FC%B8%F7%C2%D0%BA%F6
日よけの例を見ていたら太陽電池で風送ればもっと効果的と思ったんだよ。
とりあえずダンボールで日よけ作ってみて大丈夫そうならプラ板買ってくる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:12:11.18 ID:o5V9MH4R0
>>49
アマゾンのリンクを貼る時は右下の方に「シェアする」っていうリンクがあるから
そこを開けば固定リンクがあるんだよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053AQQ2I
http://www.amazon.co.jp/dp/B0057M7NEM
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:38:43.21 ID:cD5k2lhq0
GPSはいらないんですが、液晶有りでオススメ教えてください。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:01:04.81 ID:S6Hjeq200
>>58
前スレから引用。今度から過去スレ漁ってね!

247 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2012/08/05(日) 02:01:11.59 ID:CPZS8vxU0
>239
どのくらい妥協できるかによる。
好きなの選べ。

●低画質で液晶もGPSも不要
 あんしんmini http://www.as-management.jp/products/top.htm

●低画質で液晶必要・GPS不要
 ドラドラ http://www.jafmate.co.jp/dr/

●低画質で液晶不要・GPS必要
 CJ-DR450 http://www.castrade.co.jp/product/dr/cjdr450/cjdr450.html

●高画質で液晶不要・GPS不要
 ドライブマン http://www.driveman.jp/contents01/index.html

●高画質で液晶不要・GPS必要
 ITB-100HD http://www38.atwiki.jp/itb-100hd/

●高画質で液晶必要・GPS不要
 HD-VC720PB http://route-r.co.jp/?p=1516
 FHD-VC1080PB http://www.amazon.co.jp/dp/B008OIOW0E/
 VICO-DSシリーズ http://www.vicovation.com/EN/product.html

●高画質で液晶必要・GPS必要
 PAPAGO Pシリーズ http://www.papago.com.tw/products/Products_Record.aspx
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:15:20.89 ID:1jBdqUBd0
>>59
だーかーらー、ドライブマンは高画質液晶必要だろ
前スレをまともに読んでから貼れよ、クソが
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:23:02.40 ID:zCvpIBbR0
>>59
ご丁寧にありがとうございます。

色々と調べてみましたが、X1よりDS押しみたいな感じですが
その辺が良く分かりませんでした。
DSを押してる点ってなんでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:32:31.29 ID:HUd1Ixva0
普通にこういうソーラーファンでいいんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FUX12E
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:44:51.96 ID:YKIXNw/j0
>>8
毎度、乙乙!

絶賛青空駐車中のPAPAGO P0だがまだ一度も熱で落ちたとかそういうことはない!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:21:31.34 ID:wp9InPxa0
>>59
前スレあたりから CDR-E22 の話が上がってる
今は売り切れみたいです。
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00011.html

ユーザーマニュアルのダウンロードはパスワードが掛かっているようで
カメラ部分は可動するのか? など詳細が不明ですが。

Driveman1080 というのがアナウンスされてるようですけれど
急ぐのならば候補から外さざるを得ないです。

液晶をどこまで必用とするか? も考えておいたほうが良いですよ
画面が大きければ映像は視聴しやすいでしょうが、
前方視界をそれだけ阻害する可能性も出てきます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:17:26.05 ID:qh5QSYAu0
Amazonで購入したDriveman 1080の海外版のレポです。
(先月Drivemanスレにソニーのビデオとの比較動画をうpした者です)
今回も順光・逆光・夜を取り上げました。
うpローダーのファイルサイズ制限のため、元映像のMOVファイル・約9Mbpsから
mp4ファイル・4.6Mbpsにエンコードして画質を落としてあります。
HDDに保存したほうが容易です)。
画角・逆光時の画調・夜間の感度などが参考になろうかと思います。
Time Counterなし・音声なしの点については容赦願います。
撮影場所は東京ゲートブリッジ・羽田空港・首都高湾岸線東行きなどです。

印象として、
■画角は計測した訳ではないので、本当に67度なのか不明ですが、FHD-VC1080PB
に較べてかなり狭いです。
■昼間のLED信号は激しく点滅します。夜は点滅目立たない。
■全体的に露光オーバー気味に撮影されるので、順光のもとでは、ナンバープレート
が白トビして読みにくい場合があります。
■ファイル間のギャップはほとんど視認できないほどです。
■夜は生映像でもナンバープレート判読は難しいです。
■毒電波は自分の車の場合、4セグ、レーダーのGPS、ラジオなどいずれも影響を
受けてないです。
■炎天下の長時間駐車の経験がないため、熱中症については未検証です。この点は
ほかの方々のレポを待ちたいです。

http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9955.mp4.html
1920x1080 4.7Mbps 247MB 7分30秒 音声なし
(再生には一旦HDDに保存したほうが容易です)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:19:29.93 ID:qGWYIw+C0
明日ITB100をポチる。
止めるなら今しかないぞ?
いいか?今ならまだ間に合うからな!?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:10:44.76 ID:bmBLZJSM0
今ポチっても発送は来週じゃねーの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:32:54.01 ID:bR5t3bTD0
>>64
CDR-E22のレンズは固定
アングル調整にはブラケット(または設置箇所)の改造が必要
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 03:45:55.16 ID:JU45Jfjm0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:07:19.90 ID:3QjT5rar0
>>66
餓鬼じゃねぇんだから勝手にしろ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:49:32.89 ID:YTNCEGFO0
海外製のドラレコの取り付けとかって
ディーラーでやってもらえるものなのでしょうか?

日本語の取説ないからメッ!って怒られません?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:58:05.55 ID:5oJYS6dc0
問屋の安物SDカードだけど何ともないんだが(´・ω・`)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:58:32.83 ID:3aIJG8Hp0
>>71
電装屋に持ってけば。ディーラーより安いし。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:00:49.49 ID:WzqfdhaM0
>>71
新車買う商談、契約の時に持ち込んだら、そのままやってくれそうだな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:32:09.95 ID:3ar1356R0
ディーラーは純正ナビぶっ壊れたとき修理頼んだら工賃やらなんやらで新品購入とほぼ同額な上に
年末で修理預かり期間2週間掛かるとか言われてから頼まなくなったわ
急ぎだからAmazonで翌日配達してくれる新品ナビ持ち込むからそれ付けてくれと行ったら断られるし
ほんと融通効かないわ、ウチはお前んとこで5台も車買ってんだぞと

DS2買ってみたけどこれ良いね
1080pの時はちょっと画角狭いかとも思ったけど
720pにすると視野角がめっちゃ広くなった
歪みが大きすぎて絵としては微妙だけどw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:33:55.83 ID:pWRFCFw9P
ひょっとしてダイハツか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:04:17.73 ID:3ar1356R0
トヨタっす、カローラ店だからか、トヨペット店以上じゃないとサービス期待出来ないんか
まぁ別に良いんだけどね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:17:38.25 ID:pWRFCFw9P
俺もカローラ店だが融通ききまくりだぞw
そんな糞店舗止めて他で買えよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:19:31.58 ID:xd5k6B3w0
うちもトヨタカローラでオイル交換のついでに申し訳なさそうに頼んだら無料でつけてくれたぞ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:21:30.06 ID:77ogOaZVO
ディーラーは株主の配当金も枷がないとね
大王精子みたいな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:29:18.81 ID:sCOTSYyZ0
>>72
>問屋の安物SDカードだけど何ともないんだが

今は、なっ!
安物は事故した時に“記録されてなかった”ってリスク多し
週一でカード抜いて確認すれば少しは安心できるが
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:36:31.34 ID:5oJYS6dc0
カード壊れたりして録画不能になれば音なるし
そしたら予備のカード挿すだけやん
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:39:00.11 ID:umKRx2Mm0
その時に貰い事故ってよくある。さいわい おれは 無いが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:39:55.65 ID:aIOZMOstP
>>66
韓国経済破綻がすぐそこ。
ウォンが暴落してからでもいいんじゃないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:47:30.89 ID:aIOZMOstP
>>49
なんてタイムリー。
それ数日前に買ったw
後日バラして使えるか試してみます。
http://3sai.sblo.jp/article/57620671.html
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:51:10.54 ID:0IyUzissO
>>65
画角は許容範囲だと思う。
信号点滅は西日本だと、どうなるか…
しかし、写り込みまったくなくて羨ましい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:21:10.63 ID:qDYYaXCJ0
>>30だが、クルマの外気温計で42度だったときはやっぱり
起動不能状態だった。
(起動するがすぐ落ちる)

その後、曇ってきたのとエアコンで車内の温度が下がったからか、
使えるようになった。
SDカードはSILICON POWERのバルク品。
やっぱりケチらずSanDiskにしとけばよかったかw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:21:13.61 ID:HlOg18OW0
papago p3ユーザーの方に聞きます。

GPSから時刻を取得にした場合、毎朝、時刻が初期値に戻り
最初のファイルが2004-01-01から始まります。
本体の時刻設定で取得しても次の朝2004/01/01から始まります。
これは仕様なのでしょうか?

北の業者に質問したところ 見てやるから本体を送れ  ただし送料はお前持ち て返答がありました。
とりあえず質問しただけなのに....
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:24:21.36 ID:KA5IOKII0
>>87
それはSDカードの保護回路が働いたから
データ保護を馬鹿にするのなら
安価な保護回路無しのモノにすれば良いんじゃね?

対策としては温拡のカードを使うのが一番だが
こちらは値段が半端ないしな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:28:00.66 ID:pWRFCFw9P
単にpapago p3は熱に弱く日本じゃゴミってだけじゃないのか
91名無しさん:2012/08/18(土) 10:42:00.78 ID:/T+RqQY90
>>87
ドライブレコーダーにはSanDiskは相性が良くない、実際に敬遠されているとか。
Papagoを買った販売業者から聞いた。Transcend、TDK、TOSHIBA或いは価格が安くても
ADATA、TEAM、SiliconPower のSDカードは相性が良いと。また安定度を考慮すると
Class10は必須とアドバイスされた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:01:49.34 ID:pW3nD2sx0
X1ぽちったったった
あああああ初めての車緊張するぜええ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:12:58.62 ID:15RQ788r0
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:19:38.92 ID:xd5k6B3w0
>>93
写真がDS1なんだがどっちが送られて来るのだろう・・・
てかどう違うの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:36:34.14 ID:pWRFCFw9P
真ん中辺りに映ってるスマホみたいなのが来るんじゃねw
スペック表もおかしい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:42:21.30 ID:GkVTSDSk0
Aliで相場より安い物はほぼ確実に仕様違いや別の物が送られてくる筈、もしくは届かないw

予想される言い訳
・仕入れ時はこのスペックで間違いなかった、納品業者に問い合わせてみる
→やはりスペック違い、どうしてもなら返品受け付けるね、送料はそちら持ちで宜しく
→返金処理にやたら時間が掛かるor返金処理されない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:55:19.80 ID:3ar1356R0
>>93
ついに日本語に対応したのか
98名無しさん:2012/08/18(土) 12:55:40.61 ID:/T+RqQY90
>>93
商品説明(DS2)と画像(DS1)がバラバラで矛盾しているんじゃないかな。
画像はDS1と別物のノンブランドの中華もの(真ん中の画像)の異なる2種類の
製品の画像が載っているけど、、。
商品説明の品番にDS2と記載されているけど、Vico-DS2とは書かれていない。
また、色は黒か白と選べると書いてあるけどVico-DS1,DS2には白は存在しない。
売価から想像すると恐らく真ん中の画像の中華ものが送られてくるじゃないか
な。商品説明にVicoとはどこにも書いていない。画像は単に参考ですと、、。
商品届いたら結果を教えてちょ。


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:00:13.56 ID:pWRFCFw9P
>>98
頼んだぞ
100名無しさん:2012/08/18(土) 13:08:32.28 ID:/T+RqQY90
>>96
それが本当ならAliは、ほとんど詐欺商法だな。筋の通らない
訳の分からない言い訳をして逃げる。
まぁ、中●人がよくヤル手口だ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:15:41.69 ID:3ar1356R0
諸々のリスク回避出来ない奴は海外通販利用せず
楽天やAmazonの仲介業者使えってことだよ
あっちはまだ偽物送られてきても保証してくれるから

偽物と気づけなければアウトだけどなw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 13:39:50.41 ID:2WL5NLXT0
>>101
そうそう どこで買うにしても見極める目がないとダメよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 14:21:19.84 ID:u33pJO0Q0
p3アプデ記念age
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:50:29.95 ID:15RQ788r0
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:26:10.94 ID:oEM4FFB00
F900LHDパチモンなんだけど、使った事ある人教えておくり。

箱から出すと、ディスプレイは閉じてますよね。
これを起こして回して寝かせるとデジカメ風に使えますよね?
しかし、今日届いた物はディスプレイの回転に合わせ画面が
反転しないのです。(上下逆さま)
youtubeで箱開封からの動画見ても特に設定せずともちゃんと
反転しているのですが…。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:41:54.23 ID:0IyUzissO
画面の時間表示が真ん中下にあれば本物
右下よりなら偽物
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 16:48:37.87 ID:DX/6mM9D0
パチモンを買ったって自分で書いてるから
偽物か本物かどうかではなく
偽物でも正規品のようにディスプレイの回転に合わせて画面が
反転するかどうか?っていう質問じゃね?
10855:2012/08/18(土) 16:56:06.88 ID:wp9InPxa0
GREEN HOUSEUSB扇風機 ブルーGH-USB-FANLB
エネループ4本(普通の 1900mAh)弱回転でちょうど5時間 扇風機のファンが回る。
2本を携帯用 USB昇圧に掛けて使うと2時間使用可能。
ドラレコ用冷却ファン自作の人への目安として
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:19:05.58 ID:EeHIcN8D0
>>88
メモリーを確認してみたら、
24Hでは保持していたが、約48Hでは初期値に戻っていたよ。
その間がないので、実際何時間保持されるかは不明。

ちなみに白芝Class10 32GBだが、炎天下に駐車していても最近話題の熱問題は無し
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:45:51.55 ID:sCOTSYyZ0
>>104
それって熱でシヌやつじゃ・・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:00:17.28 ID:z0Sh6+VY0
>>88
俺も同じ。
ある一定の時間(24時間以内)なら時刻保持が
大丈夫そうだが、それを越えるとダメ。
初期時刻(俺のは2004/01/14だけど)にもどる。

放っておいても時刻自動適用される気配が無いので
そのつど、
 時刻自動適用解除(チェック外す

  ↓
 設定画面終了(録画状態に戻る)
  ↓
 時刻自動適用にチェック
  ↓
 設定画面終了(録画状態に戻る)
  ↓
 正しい時刻になる

で合わせてる。このときGPSマークが無く
?マークでも時刻設定される。

ちなみにこの後、初期時刻で録画されたのを消してる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:21:05.49 ID:aJlawJPz0
Papago P3 買った
以前このスレかどこかで mini病 ないって読んだ気がして買ったんだけども
Mini病どころか10秒近く開く
最初プレイヤーの問題化と思ったけど
ts を AviUtl でくっつけてみても起こる
同時に録画されている時計が 31秒 から 39秒くらいまで飛ぶ
まだ取り付けて試し撮りで10分くらいしか取ってないけども
付属のSDカードが Transcend だから?今度変えてみよう
皆はどうなのでしょう?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:29:47.04 ID:YBtVyslu0
PAPAGO! P3の時刻問題は8月のFWでも直らない。

オート時刻設定のやり直しか再起動しないと時刻を修正しない。

これは仕様かいな!他に不満は無いけれどこれだけが…
114105:2012/08/18(土) 19:06:58.66 ID:oEM4FFB00
d>>106,107

日本語で書いても状況掴みにくいですよね。状況は>>107さん解読であってます。
これを英語で説明して返品・交換要求が通じると思えない…。(ebayで買いました)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:18:01.05 ID:YTNCEGFO0
ITB100

DR400G-HD Season2

でめちゃくちゃ迷っているんですが、
背中教えてください
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:24:46.59 ID:eSUPi4xr0
>>115
まだ人柱が少数のDR400Gシーズン2でお願いします
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:54:49.70 ID:YgCZsYsLP
ドライブレコーダの消費電力ってどんなもんなんでしょ?やっぱりHD撮影対応機種は大きいのかな?
バッテリー内蔵でUSB電源対応なドライブレコーダを検討中。用途は自転車用
電源をハブダイナモから取り出すことになるから2W以下でないと困るんだけどどれもわからん困る…
118109:2012/08/18(土) 20:06:46.74 ID:EeHIcN8D0
>>111
俺のP3は初期設定に戻っても衛星を補足すれば時刻も補正されるよ

>>112
測ったわけではないが、1秒は開いてないと思う(白芝Class10 32GB
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:07:35.04 ID:wp9InPxa0
>>112
>時計が 31秒 から 39秒くらいまで飛ぶ
こっちは付属メディアでもそういうのは起きてない。
そのメディアがハズレだった可能性もあるかも、メディア替えてみて

>>113
本体殻割りしたときにシゲシゲと見回したが、
バックアップ電池はGPS モジュール用だけで
電源部にキャパシタが3本付いていて時計用のバックアップ電池は無かったですね。
待機電力がキャパシタの保持電気を食ってしまったらクロックは停止して初期状態かと
リチウムバッテリーの妊娠の心配が無い のとのトレードオフ・・・かなぁ

あんしんmini には結構大きめの容量のが乗ってて1週間ぐらいは余裕なんだけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:33:13.38 ID:jb6TITQM0
小型だからドラレコ選ぶけどさぁ、普通のビデオカメラのが高画質だよな。
エンジン始動で録画スタートするビデオカメラ無いかな?
25000円も出せばかなりのスペックが買えるってのにw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:34:16.81 ID:6lOEifp/0
>>117
ハブダイナモからの給電なら間にバッテリーを入れとかないと、停止と再起動の繰り返しになるぞ。
122117:2012/08/18(土) 21:36:54.89 ID:6lOEifp/0
あ、すまん、「バッテリー内蔵で」ってことか。
自動車用には無いからアウトドアスポーツ用のビデオカメラで探したほうがいいと思う。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:41:55.13 ID:3aIJG8Hp0
>>120
普通のビデオカメラだとドラレコほどの広角じゃないのと取り付けがめんどくさいのと
乗り降りの際取り外さなきゃならないからあまりメリットないんじゃないかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:49:55.73 ID:8vIMMNdI0
>>118 >>119
ごめん設定いじっていて
録画停止していたようだ
本体触らなかったらちゃんとつながってました
嘘書いたのでお詫びのレビュー
画質は確かに超いい
難点は画質落として長時間録画できないことか
Amazonで台湾の会社から買ったんだけど
日本語で日本地図バージョンにしますか?
ってきて「おねがいします」って返事したらちゃんと日本語地図になってきました
概略地図がでるだけかな?と思ってたら
ちゃんと環7通りとか路線名もでてびっくり。
まあカーナビあるからいらないんだけどね
レーン外れ警報はいちおう調整したけど夜だからか、日本だからか誤動作しまくった
接近警報機能は70km以上出してないので働かなかった
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:59:29.25 ID:nHutt2mM0
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:07:05.13 ID:jb6TITQM0
>>123
そこなんだよね。広角じゃないってとこ。
防犯の為に外して隠すのも面倒だね
いっそGoogleカーみたいに全方向カメラ取り付けたらDQNは寄って来ないなw

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:07:18.39 ID:gV4an30z0
>>125
グロ動画注意 絶対見るな。
アメリカ軍と思われるテロの惨殺動画

この板にこんな関係ないの貼るな!!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:18:45.67 ID:sCOTSYyZ0
>>126
パナソニックやソニーなら後付けの広角レンズ出てるよ
AVのハ○撮りで使ってる
実は私もAV撮るときに使ってた
AV制作辞めたのとデジタルテープだから今は倉庫に入ったまま
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:40:49.72 ID:AuvqRJTC0
>>123
その他には、5分毎の細切れファイル仕様になってないとか、
タイムスタンプの古い順に自動でオーバーライトする仕様になってないとか、
大きな衝撃を受けた時に、連動してイベント録画できないとか、
数えだしたら切りないね。

普通のビデオでは、画質以外ほとんどメリットないんじゃないかな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:54:14.74 ID:49SAb7fT0
>>120
>小型だからドラレコ選ぶけどさぁ、普通のビデオカメラのが高画質だよな。
>エンジン始動で録画スタートするビデオカメラ無いかな?
自動的にオーバーライトして最新画像を記録してくれないと 意味がない。
あとで見たときに 肝心なシーンがメモリフルで記録されてなかったりしたら・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:06:35.53 ID:pWRFCFw9P
何のために細切れになってるの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:18:29.87 ID:Kqy8FvQl0
事故記録としては、事故の部分以外必要ないから
30GBのファイルとか毎度渡されても結構困るかもしれんし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:23:21.02 ID:6lOEifp/0
マジレスすると、記録容量が一杯になったら一番古いファイルから上書きしていく為。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:33:44.56 ID:YgCZsYsLP
テンプレに載ってるのでバッテリー内蔵+USB給電の機種あります?
画質と画角はやっぱり重要だよと1980円のライト型のドラレコを使ってみて実感
自転車用のドラレコなんて無いんだなぁ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:34:19.52 ID:wp9InPxa0
>>124
日本地図バージョンで来たんだオメデト
台湾の本家サイトはユーザー登録も地域選択にも Japan が無くてアジアのその他地域を選ぶしかないんだよね
よかったら日本データあげてほしい
Zip 圧縮してアプロダ
http://www.axfc.net/uploader/

>>131
上書きで書き足すというローテーションは先にデータ消去がいるから
1回の録画時間の範囲が長いと消え去る量も多い
不正シャットダウンでファイル終端破損がおきれば記録が残らないということもありえるから
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:15:14.83 ID:2zL9cBBw0
AVIとかMP4とかパソコンでの再生が容易なコンテナは
たいていコンテナのケツにキーフレームのインデックスがついていて
それのおかげでシークが素早くできるんだよね。
で、そのインデックスの書き込みが録画を一旦区切らないとできないと。
137115:2012/08/19(日) 00:30:20.75 ID:KfjiE45x0
そろそろ考えていただけたでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:40:53.41 ID:qNIbEOjo0
死ねよ朝鮮人
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:41:27.32 ID:Ib3QqVIq0
>>1
鏡の前で裸になって逆側を向いて首を捻って鏡を見てごらん。
それが背中ってものだよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:42:13.72 ID:Ib3QqVIq0
139のは>>115のへのレスでした...。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 01:01:36.13 ID:dA9levWJ0
>>134
こういうやつの方がいいんじゃない?
http://www.contour.jp/gps.html
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 01:25:25.88 ID:8/G2MgfA0
DS2を今年の3月後半ごろから吸盤で取り付けてるけど
動作不良なし、吸盤がはがれることも無しで全く問題ないよ。
これしか知らんけど、迷ってる人にはお勧めします。
ただしアップデートの仕方がわかりづらい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 01:56:27.57 ID:ni/icDm5P
>>141
ほんとありがと。こういうのあるんだな。そっち方面でもっと探してみるわ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 05:39:36.71 ID:M0ASN9aZ0
>>135

アップして良いのかな?ファームだし問題ないか
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/82282.zip
でもたぶんこれSDにコピーするだけじゃダメかも
届いた時取り敢ずPCにさして見たんだけど
ファームのファイル入ってて、初起動時自動で更新入ったんだけど、
その後SDみたらファーム消えてた
今思えばコピーしておけば良かった すまん
ファームセットじゃないと日本地図出ない予感
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 05:40:33.03 ID:M0ASN9aZ0
パスかきわすれた
papago
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:22:08.55 ID:QwJl5F280
>>96 >>100
つ escrow
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:23:15.07 ID:uSLOv1rnP
d
そういえば上書きしてくんだったな
細切れになってないと困るわな(´・ω・`)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 10:47:26.58 ID:iMaab2bU0
LE-DCR03とかいう3000円のドラレコつけてみた。
糞画質だけど特に問題なく録画できてるしこれで十分だわ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 10:55:34.46 ID:gZlQ/klO0
DS2 やっぱり1080pだと画角狭いね。体感で90度くらいに感じる
720pにしないとスペックで謳われてる120度にはならないみたいだ

画角は広いほうにしたいけど、720pでナンバーが読み取れるかだなぁ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 10:58:38.49 ID:eeHMW1vM0
>>135 >>144
PAPAGO! P3の地図データありがとう。
SDにコピーするだけで画面表示されました。
地図の縮小もできるので使えますね。

本体のFWはP3_V4.1_0810ですがOKです。
群馬県前橋市より
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:07:00.48 ID:oQl5ykxZP
ドラレコつけて車内音声を記録しとけばよかった…
美人局されたよ

車内の録音があれば有利なのに、後回しにしたツケが出ましたorz
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:10:28.00 ID:Qxy73aSh0
>>151
警察をその場に呼ぶ勇気が必要。
殴られたら傷害で相手がパクられる。
俺にも来ねーかな。損害賠償請求してやるのにw

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:13:48.43 ID:yEu8mIJK0
>>151
kwsk
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:53:40.54 ID:QGp8vE+O0
記録できるものは
なんでも記録しとけと言うことだな・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:13:29.79 ID:weyXniXa0
>>151
ドラレコ以前の問題じゃね
出会い豚乙
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:40:23.85 ID:oQl5ykxZP
>>152-154
男が来て大声と共に体を掴まれたので、速攻110をして暴行と脅迫恫喝されていると伝えて事情聴取でした

相手には虚偽証言が多いのですが、車内での会話が噛み合ってないので最高の証拠だったんです
詳しく書くと最悪不利なるので伏せながらですが
証言:無理矢理食事に連れてかれた
車内:相手から、あの店に行きたい!(そこで待ち伏せ
こんなレベルの虚偽証言ばかりです

他の方法で立証しましたが、ドラレコ音声があれば会話の流れ等で心証が丸っきり変わりますから、着けておけば良かったと嘆き悔やんだので、先程買いましたorz

とりあえずこんな事例でも役に立つという事例が自分です

援交とかレイプとかそういうんじゃないので、そこだけは否定しときます
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:52:01.66 ID:d6u+uMuE0
末尾pってなんでこんなに頭わるいの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:42:49.95 ID:LH+Zv1X+0
末尾がPだから
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 14:40:21.18 ID:lGRAZCZN0
ドライブレコーダー云々じゃなくてボイスレコーダーを持ってろよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:04:08.66 ID:gZlQ/klO0
DS2って逆行に弱いのかな?
午後4時頃、斜め横あたりからやんわり日光注いでる状態で
前車のナンバープレート真っ黒で見えなかったし
日が当たってる部分の景色がまるで夕日に照らされてるように
セピア色になってた
ホワイトバランス調整なんてないだろうし…

とりあえずもう少し角度を下向きにして様子見
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:08:47.70 ID:Qk2DdgV10
>>144
俺も地図表示成功。どもありがとう。
FWは同じP3_V4.1_0810
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:08:50.30 ID:wXwrpv950
両面テープでの貼り付けって、後々困ったりしない?
昔、小型のデジカメを車載カメラとして使うため
小さい雲台をガラスに貼り付けて固定してたけど、雲台が取れなくなった記憶が..
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:12:21.23 ID:zdI897I30
ガラスが侵されることはまずないから温めてアルコールでも流し込みながら剥がせば綺麗に取れるよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:15:03.46 ID:qjRAYoHG0
中国製のは使用温度と保管温度の低いのしか無いな 間違いなく日本の夏では壊れる
165その1:2012/08/19(日) 18:18:07.53 ID:iybSmKTF0
135です >144 ありがとう! 結果は動きました!
判ったことを書いときます

PAPAGO!P3
新規の地図設定ファイルなどが6月以降のようなので
古いファームウェアでは JP データを読み込みません(使えない)

販売元の現在最新版ファームウェア P3_V4.1_0810 にアップデートすると使用可能になります。

ファームウェアのダウンロード
※ 解説系サイトには、ダウンロードとUPデートの説明ぐらいしか無く
  肝心のユーザー登録方法が見当たらない為 以下

ttp://www.papago.com.tw/Download/DownloadPapago.aspx
PAPAGO! 衛星導航
裝置: 行軍紀■器     ← コピーすると■文字化け
廠牌: PAPAGO(研勤科技)
版本: P3
國家:台灣(Taiwan)
 ↓
「送出」
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:19:50.52 ID:yxZ8ZIS00
SDカードはTOSHIBAとサンディスクどっちがアンパイなの?
167その2:2012/08/19(日) 18:20:42.81 ID:iybSmKTF0
「■案 下 載」のリンクページに飛んで、
 ────────────────
 ユーザー登録がまだの人は
 中ほどにある「前往註冊」のリンク ttps://www.mmcode.com/ 先から「台湾」を選んで進む
 PAPAGO! の箱に入っている白地に青の「Product registration card」を開いて
 数字とアルファベット混在の[Product authority code] を打ち込み「送出」

 姓名:(ローマ字が無難)などの個人情報を書く(電話番号は省略可)
 國家地■:(「日本」無いので)其他(Other) Other
 続けていって登録を終えます。
 少し待って(メールが自動送信されてくる)から
 ────────────────
 ダウンロード

P3_V4.1_0810.rar を解凍し 8GB以上の SDHC カード(500MB 以上の空き容量)にデータを入れる。
 papagodigilifeupdate.kye
 factory\*.*

カードをセットして PAPAGO! 電源on 起動 すると自動書き換えがはじまる。
168その3:2012/08/19(日) 18:25:02.33 ID:iybSmKTF0
6月以前のファームウェア
電源投入から[PAPAGO!]表示〜前方表示まで掛かる時間:17秒(設定:常時表示)

2012年8月10日:P3_V4.1_0810 ← 日本地図データ使用可能
2012-0810-115646-2
電源投入から[PAPAGO!]表示〜前方表示まで掛かる時間:
 26秒(設定:常時表示 & マップ有り)
 20秒(設定:常時表示 & マップ無し)

■ビデオ/音声
・データ付きビデオ
 進行方向と速度 [/]
  画面左下に情報埋め込み、衛星ロストの時は 「日本」のところが 「GPS:?」
  | 日本
  | Exxx.xxxx ,Nxx.xxxx ,北に向,3 km/h

 地図 [/]
  画面左上 320x230 size 程 にマップ埋め込み、衛星ロストの時はバックがグレー / 衛星捕捉の時はライトグリーン
  埋め込みマップのマップ縮尺は NAVI ▲▼で設定した大きさ
  SDHC カードにマップデータが無いとマップ合成はできない。
  ※ 左上部分の状況が不明瞭となるので、この機能を有効にする場合は信号機の位置に配慮が必要。

・ダイナミックレンジ [/]  ← これが何なのか差異が判らない
 ?不明

・自動削除NMEA [/]
 NMEA ファイルに 衛星ロストの時の NMEA 情報は書き足されない。
 その間のGセンサー情報も破棄される(書き足されない)
 衛星捕捉されるまでは、データそのものが作成されない。
 ※ 衝撃Gを記録させておきたい場合は OFF 推奨。
169その4:2012/08/19(日) 18:30:26.55 ID:iybSmKTF0
A001.pcm : 100m 先にスピードカメラが設置されています
A002.pcm : 200m 先にスピードカメラが設置されています
A003.pcm : 300m 先にスピードカメラが設置されています
A004.pcm : 400m 先にスピードカメラが設置されています
A005.pcm : 500m 先にスピードカメラが設置されています
A006.pcm : 1km 先にスピードカメラが設置されています
A007.pcm : 2km 先にスピードカメラが設置されています
A008.pcm : 前方にスピードカメラが設置されています
A009.pcm : まもなくスピードカメラの設置地点です
A010.pcm : まもなく目的地です
A011.pcm : 制限速度時速 40 キロ
A012.pcm : 制限速度時速 50 キロ
A013.pcm : 制限速度時速 60 キロ
A014.pcm : 制限速度時速 70 キロ
A015.pcm : 制限速度時速 80 キロ
A016.pcm : 制限速度時速 90 キロ
A017.pcm : 制限速度時速 100 キロ
A018.pcm : 制限速度時速 110 キロ
A019.pcm : 制限速度時速 120 キロ
A020.pcm : 制限速度時速 130 キロ
A021.pcm : GPS 測位中
A022.pcm : GPS 測位完了
A023.pcm : GPS 信号が途絶えました
A024.pcm : 安全な車間距離をとってください
A025.pcm : 車道から外れています
A026.pcm : 前方にトンネルがありますヘッドライトを点けてください
A027.pcm : 前方に地下道がありますヘッドライトを点けてください
A028.pcm : 前方に橋があります
A029.pcm : 前方に料金所があります
A030.pcm : 前方にサービスエリアがあります
170以上:2012/08/19(日) 18:36:10.61 ID:iybSmKTF0
\Navi\Sounds
Done.pcm : ポーン♪
\VoiceJPN

.pcm ファイル
ファイルフォーマット:RAW
ビット/サンプル :16 bit/sample
サンプリング周波数 :44100 Hz
チャンネル数 :1 channels

加工して遊ぶ前に・・・音声出て確認できる地点を探さないとw

\Map\P3_Japan_V1.0\Navi\Maps\JP
オービスの POI は はたしてドレやら?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:52:51.20 ID:28mI1fVt0
GS1000でGPSなしってありますか?ebayで探しててGPSに関して記載がない商品が結構あるんですが。
172109:2012/08/19(日) 19:01:02.13 ID:lMmBcXn80
>>144
斧が落ちててDownできないや
早く復活しないかなあ..
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:11:41.31 ID:fpVCmJDr0
>>166
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340887185/
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:46:58.92 ID:iLhPmVOb0
>>171
LEDがいっぱいついてる安いモデルは無いらしいぞ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 20:36:09.79 ID:k+7sL1G40
ばばごは別スレでやってくれ。
工作員うざいよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:09:32.27 ID:qsc9J2Ss0
チョン製ドラレコでそのドラレコ特有の話が出ても「別スレでやれ」なんて誰も言わないのに。
随分と判り易いなww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:44:44.05 ID:Xx8+vhRD0
ぶっちゃけ型番で言われてもDR400G以外は区別つかね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:46:12.78 ID:45g/13Dn0
チョン製は宣伝に次ぐ宣伝工作で「別スレつくれ」の流れになるパターン
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:58:18.83 ID:eSxXFVRl0
次からチョン製はわけりゃいいやん
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:28:08.09 ID:TA1gnIvI0
>>169
これってpapagoで日本のオービス位置を判断できるようになったってこと?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:33:32.12 ID:wXwrpv950
>>163
カチカチに乾いたときは、灯油とか良さそうですね
最近は、そうなり難いテープもあるようですし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:38:24.94 ID:5JP9GoTT0
>>144
Forbiddenで落とせんw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 22:49:59.45 ID:X642mcbK0
>>182
公開期限おわったんかな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:12:09.20 ID:X642mcbK0
>>144
誰か落とした人、再あぷお願いしまふ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:12:14.38 ID:6p/jjjD00
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:39:13.79 ID:t9mtCd1X0
DS2をディーラーにいって取り付けてもらおうかと思うんだけど
ヒューズボックスとつなげる線ももっていないとだめ?
どっかでDS2に使える線が出てたと思うんだけど,どれだっけ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:44:02.36 ID:brrkK8DP0
DS2とX1もしくはX3とではどちらがいいのでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:02:02.58 ID:x1jyCyHE0
itb100hdってまだ現役?
android で撮った動画をその場で
見られるのってないかな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:24:24.76 ID:UUkdmdIf0
>>185
そこのうpろだ混みすぎ。
落とす前に流れるわコレじゃ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:35:04.66 ID:HyeE3h6r0
>189
ソコのアプロダはUP人が有効期限を設定しなければ保持期間は長いよ
今 混むのは日曜からの深夜だからな、平日の朝には回線が軽くなってるよw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:43:54.09 ID:6p/jjjD00
>>189,190
公開期限に注意
すまんね。今重かったら、早起きしてくれ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 01:53:41.26 ID:DjvU8U4I0
DR-1000、直輸入で3台持ちなんだが、新しいのでも買おうかと思って、久しぶりに来てみた。。
なんかわからん機種名ばっかですね。
鉄板機種とかあるですか?

ちなみに妻が追突されたときと、あて逃げを目撃したときの2回ほど、ドラレコが役立ちました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:07:29.76 ID:gyBcl/8/0
天板機種なんて無いよ
ドラレコなんてその製品の悪評が広まり始めると
あっさり見捨てて新機種登場だから
企業倫理が日本のメーカーとは違う
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:25:24.35 ID:UUkdmdIf0
鉄板と思われたDR-1000も電池妊娠や毒電波があったからなぁ。
まぁスレ見て勉強し直せとしか言えない。
特定機種だけ上げると工作員扱いされるしな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:32:25.85 ID:QJUhoE4o0
>>192
新機種登板の始めなので
今は鉄板機種って無い。
CDR-E22 というのが出たばっかりなのと、日本国内販売がまだの Driveman 1080 というのが台湾で発売が始まったところ
人柱報告がまだ少ない

2カメ セパレートの ITB-500HD は 15fps と判明
DR380G-HD は ニダニダうるさい と判明
PAPAGO P3 は 炎天下の熱落ち報告有り(SD カードの熱耐性限界では? とも囁かれてる)

比較的トラブル話を目にしないのは VICO DS2 かな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:49:30.95 ID:aFbIdc960
HDVC720PBは、夏の車内温度に耐えられず、
吸盤と本体のプラスチックが溶けた。
炎天下の平駐車場では常設するのは無理みたい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:53:58.82 ID:QJUhoE4o0
>196
と 溶けただと! グニャって感じ? ねちょ♪って感じ? ヘにゃ♪って感じ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 02:59:09.61 ID:UIdXtgn00
ドラレコ長期テスト報告

DR-1000:北の店より購入、現在2年2ヶ月経過
 最近走行中に再起動するケースが5、6回あり。
 また段差等でのイベント録画時に「ピロr・・」と
 途中で固まるケースも発生。エンジン再始動すれば復帰。
ITB-70G:北の店より購入。いきなりエラー警報が鳴ったのが
 2回。SDを別のにしたら問題無し。現在1年10カ月経過。
Mobile-i:1個昇天したが、もう1個は普通に稼動中。
 現在丁度1年経過。暑さで?吸盤が脱落したが他は問題無し。
(チラ裏)盆休みに出先で害既知に因縁つけられかけたが、デカいレンズを
 指し示したらゴキブリの様に逃げて行ったのが印象的。

ある程度日陰や軒先に駐車してれば、多分簡単には壊れない様です。




199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 03:11:24.86 ID:x1jyCyHE0
dr400がリンク切れです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 03:11:54.26 ID:gyBcl/8/0
鉄板というのは保守的な選択という意味合いもあるので、
そういう観点からいうと、発売2年経ってそこで初めて
DR-1000がやっと鉄板になったともいえるな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 03:31:32.85 ID:NZPiEpOO0
SJ-K12って台湾製なのにpchomeに出品されてないね。
アリはさすがに気がひけるんだけど
pchomeならちょっと手を出してみようかと思うんだけどなぁ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 06:26:14.90 ID:1Kf0A8ei0
J153M欲しいけどなかなか歳入かしないな。
GS1000輸入してもいいんだが、オレンジメニューのが高品質のだっけ?
日本のは青みたいだけど値段差と保障考えれば青でも日本のでいい気もするんだよな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 07:35:07.16 ID:0j5YcVfB0
GS1000VSBは測光をセンター、スポット、平均から選べるけどJ153Mもできるのかな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:39:41.67 ID:SHfLd/2y0
新型ドライブマンこねーな
マチクタビレタ〜

どおするよ俺
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:55:39.06 ID:CSs/wmQO0
>>186
マニュアルにOPパーツの取り付け方法出てるから全部ディーラーに任せれば良いよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:31:30.39 ID:CSs/wmQO0
>>204
公式ホームページにも書いてあるけど“新型は出る予定ありません”と
車でも同じだけど最終型が完成度高く壊れ難い
買うなら720で良いと思うよ
本来の目的は《事故時の記録》なんだから
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:45:12.18 ID:qE+/vqLc0
熱でSDカード逝ったっぽい・・・
12時間連続でドライブした記録が何も残らんかった(´・ω・`)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 11:16:52.17 ID:SHfLd/2y0
>>206
素直に720いっときます

背中押してくれて感謝ノシ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 11:56:57.02 ID:Kqfb/2SAP
耐熱必須だなぁ
青空だからたまらんわ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:00:07.20 ID:PIZN6tSXP
とりあえず宣伝メールで届いたので張る。
http://chelongdvr.en.alibaba.com/product/599326672-213040481/Full_HD_1080P_car_black_box_with_3_cameras_gps_and_g_sensor.html

CL-602GS-D という機種で2カメらしいが、いくらで売るとかは判らない。
転がっている動画も非常に悪い夜間のもの。
もうちょっと掘り掘りしてみないと何とも言えない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 12:19:18.70 ID:EJuZKph10
ダンボールで本体の上に屋根作った。
本体になるべく直射日光が当たらないと言う程度
自分で作った屋根だが一見しただけじゃ気付かない
目線の水平方向と、屋根の水平方向があってるみたいだし
ガラスの上の部分は緑になってるし
当然すれ違う車からは気付かれないレベル。
最初に表の色が白の厚紙で作った屋根は色も取り付け角度も失敗失敗。
段ボールも日に焼けて白っぽくなるけど、あまり目立たないから無問題かな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:13:36.96 ID:PIZN6tSXP
http://3sai.sblo.jp/article/57620671.html
>>85の奴をバラして直列につなげてみた。

http://3sai.sakura.ne.jp/sblo_files/3sai/image/IMGP1748.jpg
http://3sai.sakura.ne.jp/sblo_files/3sai/image/IMGP1746.jpg
結果、直射日光では12Vの8cmファンが回りました。
色々試しましたが3.4Vを超えたあたりから回り始めます。
乾電池では新品2本分といった所です。
aliexpressに5Vの太陽電池セルとかも売っていたので日よけ兼、駐車中の温度上昇対策には
ある程度効果はありそうな感じです。
加工が必要になりますが、SDカードやメインのチップ周辺に通気穴をあけて
超小型のファンで風を送り込む仕掛けを作れば起動失敗の可能性も減るのではないでしょうか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:17:40.58 ID:ogzs6PkS0
PAPAGO! P3の時刻問題が解消した。

地図データを入れてからは衛星を捕捉すると瞬時に
時刻が修正される。起動は若干遅くなったが購入時からの
悩みが解消した。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:28:35.43 ID:Kqfb/2SAP
耐熱必須だなぁ
青空だからたまらんわ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:29:30.41 ID:Kqfb/2SAP
間違えた
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:41:22.27 ID:6p/jjjD00
>>213
地図データというより、ファームウエア更新のおかげじゃないかと思ってる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:56:53.18 ID:iqY/rqdY0
青空駐車するときにSDカードを抜いておくのとドラレコを太陽と反対になるように
停めれば多少違わないかな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:04:19.77 ID:r9XMt5j30
起動に20秒じゃ厳しいね。急いでいる時程ドラレコが必要かと…。
GS1000だと5秒弱だよ。まぁ、かの有名なピタのドラレコよりは速い
のだろうけれど…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:04:20.12 ID:ogzs6PkS0
>>216
PAPAGO! P3を購入してから0514,0622,0810とFWを更新したが
地図データは入れてなかったんで時刻は自動更新しなかった。

8月13日に最新FWに更新したがダメだったんで
地図データのおかげじゃないかと思ってる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:44:00.12 ID:UUkdmdIf0
日本用地図データ早く公式DLできるようにならんかなぁ…。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 16:11:54.19 ID:FtRbqqUo0
前スレで電圧が下がって再起動したって報告して、バッテリーを交換してみたので再報告。
結果としては、それでも電圧が一瞬下がるときがあって再起動というのが2回(走行500km)ありました。
いずれも炎天下でエアコン全開状態で、電圧計では12.3〜13.5Vくらいをうろちょろ。
12.2Vの状態が数秒続くと再起動がかかるという結果に。
新品のバッテリーでもエアコン全開だと結構電圧下がるという事が確認できました。
ああ、機種はITB-100HDです。SDカードは何社(東芝/虎/尻etc)か使いましたが高熱は問題なし。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 16:30:25.45 ID:lAVtzFgP0
それって車の方がおかしいんじゃないの?オルタとか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 16:37:47.53 ID:iHPKObfu0
12V程度で落ちるってのも困るな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 16:55:36.42 ID:FtRbqqUo0
>>222
エアコン切ると即14Vになるぜい。
ちゃんとディーラー車検しっかり受けておりますたい。
225名無し:2012/08/20(月) 17:56:59.08 ID:xeWZ43R2O
>>221
それこそ瞬停的ドロップ時障害発生パターンなら、一時期流行った大容量キャパシタ
バッテリー取り付け解消しないか?

>>224
コンプレッサベルト張力調整、適切か再確認推奨。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:08:05.50 ID:HotOpZeb0
>>225
助詞抜き野郎を此処でも発見w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:24:25.10 ID:YD9/lphc0
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:27:19.90 ID:Eglj8pRN0
ITB100HDぽちったった\(^o^)/
229名無し:2012/08/20(月) 18:44:34.75 ID:xeWZ43R2O
>>226
早いなw

>>227
検索簡単なんだな、面白い。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:14:46.22 ID:h6v0NR4D0
X1をぽちったはいいが、DS2の方が良さ気なのか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:22:23.24 ID:GD1ui+a50
CDR-E22はオヌヌメ??
PAPAゴP3とどっちが良い??
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:28:00.62 ID:f9c4/T770
FHD-VC1080PBを11800円で買った。
期待してなかったけど、画質は結構良い。
ソニーのスマートフォンXperiaに迫る画質。
ファイルもMP4で扱いやすい。

1920×1080 30fps プログレッシブ 
動画H.264 MP4 12000kbps
音声AAC128kbps

16.2mm相当の広角。
像面湾曲が酷いものの、周辺部以外の解像力は800本以上ある。

TMPGEncMPEG Smart Renderer 4 で、スマートレンダリングできるので
高速にカット編集ができる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:29:02.83 ID:8j3iBZhr0
ITB100HDを検討しているのですが、
今夏の活躍について教えて下さい

壊れたという報告とかあるでしょうか?
あと、動作について安定しているかも教えてくれるとうれしいです
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:08:51.38 ID:NZPiEpOO0
>>230
両方持ってるけど、性能差はないんじゃないかなぁ。
ただデフォでDS2の方が暗所での補正を強めにかけてるので暗所性能はDS2>X1
でも、絵が自然な感じなのはX1
X1でも手動設定で明るさ補正できるし、お好みでいいんじゃなにの。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:27:20.62 ID:1Kf0A8ei0
>>232
毒電波はどう?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:35:11.78 ID:ttSj3vv40
車窓を後で見て楽しむって事ならむしろ歓迎かもしれんけど、
検証を前提としたドラレコでコマとコマが繋がってるMP4ってどうなの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:38:09.79 ID:t8BTezVM0
P3アプデしてから車線逸脱警報が鳴りすぎでうるさい。
これの感度設定が出来ないのは苦しい
>>169
「まもなく目的地です」とか音声が準備されてるってことは簡易NAVIとして使えるってことだよね
目的地の設定方法とかさっぱりわからんが
「GPS測位中」とかなら起動時に鳴ってもよさそうだけどしゃべらないし設定できるのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:38:45.84 ID:p7+LHCIC0
>>234
Gセンサーの有無。
カメラ部分の性能に関してはその通りだと思うが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:43:14.91 ID:JfZ39mfL0
>>235
尼のレビュー見るとたいして改善してないっぽい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:45:20.61 ID:6yMDJbkUP
>>235
俺も持ってるけど電波干渉しまくり。
ナビの地デジTV、GPSレーダー、トドメにETC
取り付け動作確認の当日にETCバーに衝突した。
おかげでバンパー交換・・・・・・

代理店に文句言ってやったわw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:49:04.28 ID:NF5W3I8Z0
だからいってるだろDS2最強伝説だと
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:06:21.23 ID:1lod4xT00
GPSがないから最強とは言えない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:10:18.12 ID:p7+LHCIC0
まさに安物買いの銭失いというやつですな。
つか、安全に関わる物で出所の怪しい中華製とか信じられんわ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:10:56.50 ID:f9c4/T770
>>235
車窓ビデオカメラだし、画質が良ければいいだけ。
ただ、広角過ぎるので、1920×1080の中心部分1280×720だけ切り取ってレンダリングしている。

ワンセグやカーナビは使ってないから、電波干渉なんて気にならない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:15:44.03 ID:f9c4/T770
>>236

MP4でも、一コマ一コマ静止画に切り出せるし、プログレッシブなので切り出し解像度も良い。
Motion JPEGと比べて扱いに困ったことはない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:15:45.47 ID:1lWmdUVi0
>>233
今年初めての夏を迎えていますが、熱暴走も再起動も経験ありません。私の場合ですが。

ちなみにSDカードは
Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Class10 45MB/s を使用しています。
問題があるとも言われるサンディスク製ですが、こちらも私は問題有りません。

記録も再生も安定感あります。
スマートフォンで再生する際はAirStashを使用していますが、
音声を無音にすればカクツキも無く再生できます。

また熱対策ですが、
クルマを長時間離れる時は、外しています。
ネジ一本で簡単に取り付けできますので、
全く煩わしいことはありません。
短時間の青空駐車などではタオルや軍手でおおっています。

以上、お役に立てば幸いです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:21:51.85 ID:6lic138E0
>>246
役に立ちません
さようなら
248名無し:2012/08/20(月) 22:22:36.00 ID:xeWZ43R2O
>>240
あのバー衝突するバンパー高さ、車何だ?

>>246
個人的、角度変えるとか電源off/onするだけでも面倒感ずる。(輸入車)
まして脱着とか有り得ず..
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:22:57.22 ID:8uyqTzzv0
>>240
強力な毒電波ですね
ラジオはどう?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:23:12.19 ID:ToOr3GS60
出遅れた。
PAPAGO再々アップロードお願いします。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:24:47.00 ID:f9c4/T770
無劣化で、ソニーのBDレコーダーに保存できるのには驚いた。

FHD-VC1080PBのMP4を、multiAVCHDで無劣化オーサリング。
SDカードに書き込めば、そのままソニーのBDで読み込んで再生できてしまう。
それを更にBD-Rに保存すれば、5時間15分(45分×7)のフルHD動画が、一枚のBDディスクに高速ダビングできる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:26:56.86 ID:8j3iBZhr0
>>246
ご丁寧にありがとうございます
今年の夏を乗り切ったという事例を聞けただけで安心しました

図々しいのですが、ITB100HDを取り扱っているネットショップを教えていただけないでしょうか
対応がいいところがうれしいです。このスレ御用達のショップとかないでしょうか
253:2012/08/20(月) 22:30:49.85 ID:Nj7/461b0
>>233
一週間目だが、廉価SDカードのデーター消滅以外に無い。
80度以上になる日中の駐車はカードを抜いておいた方が無難。

ETC通過は今のところ問題ない。FMAMラジオは特に雑音が増えたともいえない。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:46:56.56 ID:GD1ui+a50
たかがドラレコ電波でETCに干渉するってあるか???
実証されたら国土交通省からリコールだぞ!!
ヤフーニュースにも載るぞ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:48:21.06 ID:dZKDs5G40
>>252
俺はココで買った
http://www.amazon.co.jp/dp/B007PWPIR6/

ポチってから3日後くらいには届く。ソウルからEMS直送だ
今は色々アレだからどうなるか分かんないけど(´・ω・`)

ちなみに俺の個体は本体どころかカードも外してないが、なんの問題もない

SDカードはコレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VNKNF0/
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:49:40.23 ID:6yMDJbkUP
>>248
ダッジトラックに乗ってる

>>249
ナビのラジオは聞けるしノイズない

>>254
・・・。
何を今更。
じゃあ、F302A付けてみ。これも酷いよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:00:16.57 ID:p7+LHCIC0
>>254
多分、なんらかの規制があるはずだから重度の毒電波を出す機器って違法なんじゃないの?
電波法かな?
258名無し:2012/08/20(月) 23:12:48.12 ID:xeWZ43R2O
>>256
成る程。ダッジ、あのスポンジバーでバンパーやられるのか..

>>257
業務用機器扱い、VCCI除外辺りだったりしないか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:13:54.56 ID:mHxXiSQYO
>>252
自分はQoo10で買った
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:16:24.17 ID:SaiyXKyt0
>>250
>>144の奴が蘇った
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:35:32.59 ID:p7+LHCIC0
>>258
業務用機器扱いなら適用除外という情報は見つけられなかったんだが。。
それとVCCI除外っていうのは電波法に適合していることが前提になってるみたいだけど。

出力が小さければ対象外なのはわかったけど、ETCに影響を与えるレベルになると出力が小さいという
扱いにならないんじゃないかなー。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:39:44.53 ID:8uyqTzzv0
スパコン打ちまくれば毒電波殺せそうだけどね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:41:12.62 ID:8nxPZhBi0
俺のタッチもパンパー交換したニダ
264sage:2012/08/21(火) 00:14:30.06 ID:u4A3u19K0
FHD-VC1080PBを尼で購入。
室内で12V ACアダプタ+ワニ口クリップで起動し、スマホのワンセグで毒電波確認。
やっぱり5cm位まで近づけると画面固まる。
殻割りして、内側にMAC-115二度塗り+ローバル二度塗り。ゴムシートとジップロックで基盤と殻を絶縁して組み立て。
ワンセグに近づけても固まらない事を確認。

週末、フロントガラスに着けてテストしたが、ETC、カーナビ、GPS付きレー探は全く影響なかった。
ラジオは試してない。地デジは車に付いてないのでわからん。

このスレ見て賢く買おうと思ったのに、届いたその日に殻割りとは・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:22:42.26 ID:u4A3u19K0
ごめん、ageちまった。
めったに書き込まないんで・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:29:11.21 ID:biPcH7de0
ITB-100HD使用者おしえてー
私の車、ラジオと地上テレビフルセグ、ワンセグ、ETCがついているんですけど
電波干渉を受けるという報告はあるでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:38:21.02 ID:q6YWMp8g0
>>254 >>261
日本での製造は電波法で規制が掛かっているから毒電波出す機器は作ってはダメ。
(EMC試験にパスしないと販売認可が下りない)
個人輸入品には弱腰で無認可物の輸入は出来たりするが、
移動電波監視車にでも発見されるような強力な雑電波をだしていれば摘発される。

台湾にも日本の電波法に位置するのがあって
「電波通信法」の規定に従ったEMC試験をパスした型式認証の適合品でなければ法的に売れない。

一応 あの 韓国ですらKCマーク認証制度っていうものがあって
電気用品管理法、電気通信基本法と電波法への適合製品で売ってる。
(日本のよりも弱電波の出力が高い)

毒電波機種の多い中国は、電波法? ナニアル? お金カカルニカ? 無視するアルヨ
状態。

ETC機器 が阻害されるのは、
日本仕様のETC 出力電波が弱くて車内から出るETC電波が中華製にジャミングされんの
料金所のETC ゲートに毒電波攻撃してるんじゃねー
有効な信号にならねーからETC登録ナンバー拒否されんだろ

ETC 利用者は中国製はヤメトケってことだ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:39:47.05 ID:o54xou660
>>266
ググってもその手の話は出てこなかっただろ?
つまりそういうことなんだよ。

ウチは皆無だ。
269名無しさん:2012/08/21(火) 01:54:55.25 ID:ofHGDa6K0
>>267
的確な情報に感謝。
要はノンブランド(メーカーの製品保証なしで、販売業者の保証だけなどの)の中華物は
後々考慮すると買わない方がいい。と言うことですね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 02:04:30.22 ID:s6CXZiHZ0
ドライブレコーダーって事故の時の証拠のためにつけるものですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 03:02:20.37 ID:KJ1UEHZ70
>>270 基本は 「事故の時の客観的な目撃者の代わり」「正当性の証明ツール」。

常時録画型が出始めた頃からそれだけじゃもったいないので
個人なんかは「旅行の記録」
業務車に導入している会社なんかは「運行記録」「改善資料」「防犯」

青パトライトの地域巡回車なんかにも向いているんじゃないかな。
悪質な危険運転車/者を晒しているのも居るし
動画の方が多数に与えるインパクトは大きい。
272261:2012/08/21(火) 03:44:42.33 ID:RCcyV2Uh0
>>267
詳細サンクス。

>>269
ちょw、意味不なまとめしないでよw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 07:08:07.79 ID:AAt/DlL40
>>269
>>270

用途は限定するものじゃない。所詮、車載ビデオカメラなんだから。
ドライブの思い出の映像が綺麗に撮るのが目的な人もいる。

毒電波は、ビデオカメラ、デジカメ動画、デジ一動画でも発生するのだから。
もし、電波干渉に神経を使うなら、車内で撮影されないことになる。

今までビデオカメラやデジカメで撮影していたものをドライブレコーダーで撮影しているだけだ。

ドライブレコーダーもフルHDで画質良くになったし、MP4 H.264記録でiPadやスマートフォンとの相性もいいし、
BDレコーダーにも取り込めるものもある。
ビデオカメラよりも広角なので面白い映像が撮れる。
GoProとか、中華ドライブレコーダーは、新しい映像表現なのだ。

繰り返すが、ドライブレコーダーは事故対策のためだけに使うものではない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:18:54.11 ID:ETri8UcJO
自分の運転見直すのにも良いね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:30:24.26 ID:9E9FYBqz0
激安の中華製ならわかるけど1万↑も出して中華製買うとか理解できんわ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:31:06.50 ID:Ihnf8pCk0
>>273
何言っちゃってんの?
例えばソニーのビデオカメラでETCが認識できなくなるほどの毒電波が出てるなんて聞いたことないけどw
まぁ日本語も変だし>>267の内容に反応して中華業者が工作してくるんじゃないかとは思ったけど早速きたかw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:59:27.33 ID:AAt/DlL40
>>275
フルHD H.264 35mm換算16mm画角 解像本数800TV本以上
スマートフォン iPad  タブレットで即再生
BDレコーダーにも無劣化で取り込める。

FHD-VC1080PBはビデオカメラとして非常に魅力。
3,000円の安中華ドライブレコーダーは画質が論外。
7000円のHD-VC720PBも解像感が足りない。

ビデオカメラとして買うなら、FHD-VC1080Pがベスト。
11800円だぜ。GoProの1/2以下だ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:05:30.17 ID:AAt/DlL40
>>276

商品購入は個人の選択だし、良い点も悪い点も語られるのは正当なことだ。

アマゾンで評価が高いし、多くの人が利用しているのだから、中華製を否定することはできない。

自分の利用目的で選べばいいだけだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:19:09.87 ID:wi9yVyBI0
>>266
ETC、G-LINK、Lei-02を併用しているがまったく問題ない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:23:00.46 ID:Ea5gMvxs0
>最も参考になったカスタマーレビュー
>4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
>5つ星のうち 2.0 ノイズは酷い 2012/8/15

>3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
>5つ星のうち 4.0 間違いなく毒電波(漏れ電磁波)は出ています 2012/8/15

ま、ベストかどうかは判らんがGPS、カーナビ、地デジ使わなければ
コストパフォーマンス高いんじゃないか、FMには干渉しないって言うし^^;
俺はGPS機器使うから無理っす^^v
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:29:17.87 ID:LWp7fTIY0
>>237
どうせ車線警告とかナビは使えないんだからPAPAGO! P2/P2Xを買えばよかったのに。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 11:12:52.26 ID:oZ/JafjWP
EMC塗料買おうかどうしようか迷う所だな。
しかし、自分で完成度を上げる作業をやらなきゃならんのはいかがなものかw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 12:28:21.30 ID:8Zh892nE0
そんな塗料あるんだ
ちょっと買ってくる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 12:29:51.16 ID:v9lpeiy8P
papagoP3をpchomeで注文できたつもりが出来て無かったかも
経歴見ても無いし、もうamazonでp2x買うか…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 12:46:55.46 ID:KwFDY4aP0
267はネ甲
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 13:28:36.97 ID:TOQhxLJ20
ドラレコなんてのは肝心なときに写ってなければ何の意味もないので、
できるだけ安定した製品を使いたいよな〜。
オレのDR-1000、長い事放置してるけどフツーに使えてる。
電池妊娠したのは、自分で電池交換したけど。

安定してそうな製品教えて。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 13:48:06.72 ID:7WUHFc2yP
教えてちゃんうぜー
死ねよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 13:49:15.51 ID:Ihnf8pCk0
>>285
個人的にはテンプレに追加してほしいぐらいなんだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:09:15.35 ID:RhhejZgL0
FHD-VC1080PBとドライブマン720とで迷ったが毒電波うんぬんでドライブマンぽちった
2500円中華レコから脱皮できるぜ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:18:13.84 ID:7WUHFc2yP
ここはおまえのブログじゃねえよ

ほんと中国の毒電波入り出してから使えなくなったなここも
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:22:53.58 ID:ETri8UcJO
ETC受信機の真下に激安中華置いてて通過できてるのは運がよかっただけなのかな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:25:56.26 ID:qmvoGELBP
日本の認証得てない毒電波機種をこれから買うのはやめといたほうがいいぞ
最近は輸入の無線通信機が増えてるから、総務省がデューラスっていう探知センサーをあっちこっちに建設してる
都市部になると方向探知器積んだ取り締まり車両も走ってるし、見つかれば何十万の罰金
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:36:15.90 ID:zPbnoi7i0
>>292
俺の知り合いが、ヤフオクで買ったアメリカ製のトランシーバを使ってて捕まったけど、そんときは30万円払ったと言ってた。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:38:40.57 ID:IpeJsmaK0
>>292
そのソースは?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:49:46.80 ID:itMMEx7Q0
タン入りキムチ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:21:14.05 ID:RhhejZgL0
>>290
おまえのレスは糞の役にもたたねーな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:26:17.73 ID:1SBN99Nt0
PAPAGO P3で炎天下放置で、始動後に冷えるまで何度か電源落ちの症状が
工業用SD使ったら落ちなくなった、4GBで14000円と高かったが・・・

http://www.transcend.co.jp/industry/products_details.asp?catno=2&serno=15&modno=30&Func1No=
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 15:42:39.28 ID:zVqsBL41O
>>292 >>293
アホか
毒電波程度なら5W以上出て無いだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 16:05:46.44 ID:1z7zOZGT0
5w以下でも捕まるけど現実問題として数十メート範囲のワンセグが見れなくなるとか
ETCが使えなくなるとかそういうので使ってるといつか捕まるかもってレベル
もし捕まったとしてもトランシーバーとか無線機でもないし、ただのドラレコでは罰金
になるかどうかも怪しい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 16:36:22.57 ID:UXa5kn1U0
>>267はチラ裏程度の内容だ。
中華製に関して電磁波規制が緩いのは賛同する(一応CCCという認定制度はある)が、その他内容はデタラメだ。
テンプレに記載とか馬鹿が多いので突っ込んでおく。

>日本での製造は電波法で規制が掛かっているから毒電波出す機器は作ってはダメ。
電波法は無線機器に関する法律であり、ドライブレコーダーは管轄外。電波法は機能として無線(電波)を出すものが対象。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%B3%95

> 個人輸入品には弱腰で無認可物の輸入は出来たりするが、
> 移動電波監視車にでも発見されるような強力な雑電波をだしていれば摘発される。
これはやや正解かもね?携帯電話を妨害する装置と同じだし。ただ、摘発されるレベルってのは違法トランシーバーとかのレベルだろ?
http://www.houko.com/00/01/S25/131.HTM#s2.1
http://www.youtube.com/watch?v=CzvqPrvqcPw&feature=related

>> 台湾にも日本の電波法に位置するのがあって
>>「電波通信法」の規定に従ったEMC試験をパスした型式認証の適合品でなければ法的に売れない。
これもカテゴリ違い!!通信機器に関する法律
http://www.jet.or.jp/common/data/cooperation/TAIWAN_NCC.pdf


>>一応 あの 韓国ですらKCマーク認証制度っていうものがあって
安全認証に関する法律。 電波妨害(EMI)に関してはおまけで認証が与えられる程度!!
http://www.jetro.go.jp/world/asia/kr/qa/01/04A-000A21


日本では、ドライブレコーダーを取り締まるための明確な法律がない。PC使用を前提としたものだったら情報処理機器扱いにして
VCCIで規制するという考えもあるが、そもそも自主規制だから法律的な拘束力なし
http://www.vcci.jp/
だから大陸や半島からいろんなモノが入ってきて売っていても誰も取り締まることが出来ないんだろうな。
301235:2012/08/21(火) 17:15:38.98 ID:yIhrhlS50
いろいろありがとう。やっぱり毒電波は強そうだな。
少ないとされるGS1000にするかなぁ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:31:43.45 ID:xHCVAgK50
そもそもドラレコが熱に弱い部分ってどこ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:32:31.73 ID:+fUs9aff0
ドラレコで逮捕なんてガキが湧いてるな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:32:32.89 ID:sndWZG1X0
SDカード
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:36:44.58 ID:EoPGq+Op0
メガネなんか車内放置するとレンズがダメになるが
ドラレコは平気なんだろか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:20:54.09 ID:Bs1cSV9Y0
携帯電話以上の毒電波ってある?
昔のドコモはパソコン画面が揺らぐほどだった、AMラジオ局の1/10の電波を出して通話してたからね。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:25:23.23 ID:6cdht91j0
>>302
メモリーとCPU(演算LSI)とかじゃね?
炎天下の80℃を越す状態から通電で熱っせられたらさぞかし熱かろう

Papago P3 の熱落ちは、電源落ち前にアラームが鳴って落ちても
動画記録はアラーム前のそこまで残ってる
たぶんSDカードまわりの温度保護でシャットダウンのよう

長期ではリチウムバッテリー
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:28:00.26 ID:AAt/DlL40
ドライブレコーダーの毒電波で捕まるなら、携帯やスマートフォン使用でも捕まる。

そんなに警察は暇じゃないよ。

飛行機に乗ったら、上空の安定飛行になるまで、一切の電化製品は使えない。
飛行機と違って、安全性に関わる問題でないなら、警察は動けないよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:32:55.96 ID:1z7zOZGT0
>>306
今の携帯はきれいな電波
毒電波はいろんな周波数にばら撒かれるゴミ電波
AMラジオ局は100kW出してるとこもあるみたいなんだが昔の携帯10000Wも出してたの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:45:50.77 ID:Bs1cSV9Y0
みずほみたいなやつだな。まあいいや。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:50:38.05 ID:FG6RXeMg0
>>297
お金持ち発見
http://www.lexarmedia.co.jp/products/products_Pro_SDHC_600x.html
おれのお勧めぜひ人柱に!!

SDカードの耐熱性が問題ってレスする人居るけど、メーカー容量クラスだけ上げられても
何シリーズか分かんないしロットで仕様変わるのザラだし予算もあるだろうし検証大変だし
>>297の人みたいに自己解決してから報告あげて貰える分で十分だと思うんだ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:17:11.22 ID:kWt4UJiU0
SDカードにそれだけ投資するなら別のドラレコ買えそうだ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:31:31.02 ID:wyWJ751z0
7年前じゃ1Gが1万円余裕で越え。
12年前じゃ64MBが1万円越え。庶民は16MBを3,980円で買ってました。

4Gで14,000円は12年前では大破格。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:44:23.45 ID:is2BoA2a0
前スレ>>605で、FHD-VC1080PBが動作不良と書いたものだが、
販売店から交換品が送られてきた。対応は丁寧だったよ。
動かしてみたところかなり広角なんだね。前の不良品は広角じゃなかった。
ETCとナビは動作問題なしだった。1080PBとETC/ナビまで50cmは離れているから、車にも依るんだろうな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:48:00.09 ID:xxJHcZCo0
Sandiskなら全品上限85℃だぞ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:53:16.88 ID:b5uy+Bwx0
>>313
ではその時代にフルHDドラレコがいくらで売ってたんだろうな。

費用対効果が大事よ民生品は。
当時いくらとかは関係無い。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:55:04.70 ID:biPcH7de0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:47:28.32 ID:NSb8WrXE0
>>317
以下、不要

/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-32GB-Class10-SD-T32GR6WA2-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:20:46.64 ID:jJWCcGYE0
>>313
おまえ飲み会誘われないタイプだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:20:51.96 ID:XSXiypV70
>>317
http://www.amazon.co.jp/dp/B0050MQDYK
アマのリンクは「シェアする」のとこに短いURLがある

ちなみにオレはこれを買った
http://www.amazon.co.jp/dp/B0021R5H4O
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:26:58.80 ID:kWt4UJiU0
>>317
よさそう

自分はtransendのクラス10買った
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:31:02.89 ID:vUdnmRRvP
おまえら毒電波論議もいいがちょっと落ち着け
ところで、スポーツカメラってカテゴリもいいな。
自動撮影スタートがない商品ばかりだが広角あるし、FULL HDだし。
ちょっと高いが国内メーカー品もある。

なかなか高品質だと思う。



323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:46:15.24 ID:d6dIS/6I0
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:55:23.74 ID:e0f7+IQL0
>>322
VGAドラレコ>>(越えられない壁)>>広角HD画質スポーツカメラ、だよ。
ドラレコ用途ならACC連動で録画開始/停止しないと使い物にならない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:57:41.27 ID:DbPsF3/U0
ITBは広角なのがウリの一つだしね
表示範囲を他機種と同じにされたら画角辺りの画質が落ちるのはしょうがないわ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:02:58.91 ID:+5xAs+Tw0
>>324
ちょっと調べてみたけどACC連動商品あるな。
ちと高いが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:52:06.58 ID:bXoas8CW0
>>314
毒とかほざいている奴は軽かなんかだろ?
シャークフィンにはラジオ、テレビ、ナビ、GPS何ら影響なし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:53:41.85 ID:7I6S9g/x0
毒電波と違法無線をごっちゃにしてるアホって
なんなの?死ぬのw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:56:05.40 ID:MajfGYTx0
GPS付いてないのに毒電波とかあるの?
ETCがフロントガラス中央上部にあってカメラに近いから心配だ。
ためしに行って見てバーが開かなかったらこまるし。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:08:37.88 ID:nrUhWA3r0
>>329
毒電波って要はドラレコから発生してるノイズの事じゃないん?
GPS受信している他の機器に影響あるかもしれんがドラレコのGPSありなしは関係ないと思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:31:10.00 ID:lxVbOUM70
>>327
車種関係なくドラレコと影響を受ける機器との距離だからねぇ
相性もあるかもしれないけどノイズが出てるのは確かだよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:35:50.10 ID:9ftQOKh20
>>327
シャークフィン?F1にお乗りなんですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:35:55.22 ID:H+mUhlqZ0
>>329
ルームミラー内蔵ETCだがミラー裏にVC1080PB設置、何ら問題ない。
毒とか騒いでるのはこのスレ見て
papago買っちゃった奴だな。別スレ建ててやれや。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:37:03.11 ID:H+mUhlqZ0
>>332
F11だよ。惜しいな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:39:23.73 ID:JQa8JLhh0
>>323
良くこんなの見付けて来るね。ハングル分かるの?ネイティブ?
>>329
心配ならETCのアンテナをダッシュボードの真裏に仕込めば…
俺はそうしている。見栄え等の関係で。でも、その時はドラレコなんて
装着する気がなかったので、今となってはドラレコが見栄えを悪くして
いる。GS1000だが横方向に3分の2位の大きさだったら良かった。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:04:02.76 ID:ownd8kTA0
>>333
Papagoでノイズ問題ってあったけ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:13:58.68 ID:sAnyHwma0
>>308
なんか必死だねえ、ageてるし。
毒電波擁護に日本の官庁所轄範囲は知らない、飛行機も乗ったこと無いのかな?

漁船で密入国したクチか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:18:58.38 ID:QBKqB0HL0
>>336
FMトランミッター経由でプチプチノイズが という内容書き込みがあったぐらい
結果は電源線にフェライトコアで改善報告
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:20:12.73 ID:QBKqB0HL0
トランミッター -> トランスミッター
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 01:33:55.77 ID:9ftQOKh20
ハングルでネイティブってどう言う事?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 02:26:43.28 ID:iwSv7eY/0
一々説明いるのか。ネイティブだったらハングルなど…
もっと日本語を深く理解しろ。半島人?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 02:42:55.51 ID:GQoghmgYO
なんかネイティブの意味勘違いしてないか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 03:03:10.00 ID:lYZ3ArWa0
>>266
ナビ(GPS、地デジ、アナログラジオ)ETC
レーダー探知器、セキュリティーのアンサーバックアンテナも付いてるが問題ない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 09:47:56.69 ID:0SZNFqIN0
なんで>>335>>340-341になるのか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 10:54:49.02 ID:uLPL1UIT0
ITB500HDが期待よりも劣ってて泣いた。
15FPSってITB100HDのほうが断然上の画質じゃないか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:33:07.84 ID:I3E3SGTv0
二度と朝鮮機種なんて買わない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:37:58.59 ID:xdVwgm9P0
一度でも買っちゃう人って・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:39:03.49 ID:1uQbvhGd0
画面付きで3000円台のレコだけど
8GのSDを使ってるが、旅の思い出とかには使えない消費量。
4時間分ぐらいしか残ってなかった。
計算上だけど、16Gでも8時間、そんなんじゃ使い物にならんから
最大で32Gまでにしか対応してないけど32Gを使っても
撮った物を残すなら何時間も時間がかかるみたい
CPU CORE i7のPCだけど8G分でも2時間とか出てて
実際少しずつ移っていった。5分で5分時間表示が減って
10分で10分減ってってのを見てたら
32G分、撮った分をPCに移すのに何時間もかかるのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:44:17.40 ID:IJ4HLds70
>>348
釣り?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 13:46:57.45 ID:yi9x5OJN0
>>348
UHS-IかつUSB3.0対応リーダーとUHS-I対応のSDカード買え
俺のは94MB/s表記のSDカードだけど、29GBでほぼ全容量転送するのに5分かからん
大体80MB弱/s程度で読み出せるからストレスフリー
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:25:35.85 ID:9ftQOKh20
蝿ー
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:26:39.61 ID:lYZ3ArWa0
ITB-100HDのファームウエアのアップデートって何処をどうするの?
Ver.1.1.6→1.2.0です。
1.2.0ダウンロードしたんだけど、本体は1.1.6ってことなのか。
取説にはsetupファイルにコピーしろと書いてあるけど、どのファイルをコピーするのか?
さしあたって不都合ないけど気になったもんで、詳しい人に聞いてみる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:50:21.09 ID:Hs5DAZTu0
この陽射しの中45分ほど駐車してたら、VC720PBが初めて電源はいらなくなって焦った。
エアコン入れて10分くらい経ったら復活したけど、やっぱり日なたはダメかー。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 15:02:20.73 ID:DXjMeYtp0
>>324
ヘタなドラレコはエンジン停止してからたいした時間録画出来ないが、スポーツカメラは中のバッテリーが無くなるまでかなり録画出来る
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 15:13:36.04 ID:9ftQOKh20
まだ夏休みか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 15:50:48.53 ID:nrUhWA3r0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 17:48:15.50 ID:QnlBePmw0
P3の地図upしてくれた人ありがとう。
ファームアップデートして使ってみた。
簡易地図だし道歪んでるけど、遊び方が増えたよ。
道路名表示されるのは便利かも。
ただ「日本,日本」っていう表示は何を伝えたいのかw

あとファームアップデートしたら緊急録画がちゃんと動作するようになった。
購入時のファームだと一度も作動しなかったのに。
運転時間や走行距離、日付曜日も表示されるようになってるし、
録画映像に簡易地図も埋め込みできたりするし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 18:12:26.62 ID:DLoKpNMbP
■法律では違法厨
ここに書いてどうとなるわけでもない。ただ単に自分の知識の披露の場として書き込んだだけ
もの凄い事を言っているようだが法律で決まっているのだからその文献はある。
ある意味日本語が出来れば誰でも理解できる事を上から目線でご教授してやるというスタンス。
馬鹿でも簡単に自尊心を高められる手法。

■スペック厨
スペック解説に始まって頼んでもいないのに勝手に製品の開発コンセプト等を語りだす。
違法厨と同じで上から目線。多少知識がある場合が多いが一般人が理解していない事象を見つけると鬼の首を取ったように馬鹿にする。
しかしながら「普通知っていますよね」「常識だと思いますが」と書くわりに重箱の隅程度のどうでもいい話。
結局不具合や動作不良の解決に役に立った試しがない。

■貧乏厨
人が買った物にケチを付ける。
中華や半島、時代遅れのOEM。どんなものでもゴミ扱い。
大抵の場合が買った人もろともゴミクズ扱いをして馬鹿にする。
おかしな事に自分の選定機種は何かをあまり書き込まない。
安物買いの銭失いと他人を笑うが、よくよく考えると貧乏臭いのは誰なのか・・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 18:28:22.01 ID:DLoKpNMbP
■ステマ厨
とにかく自分が購入した物が最高。選択肢はそれしかないと吹聴して回る。
他の人の機種選定に意見する事が迷惑だと気が付かない哀れな考え方の持ち主。
貧乏厨とは対極に見えるが実際は他の機種は眼中に無いのでやはり心は狭い
自分の機種が最高なので他の機種の話題で盛り上がると全てステルスマーケティング認定
ステマ厨が2人揃うとお前がステマ合戦が勃発しスペック厨に発展。
回りの人にとってはまったく役に立たない

■心配厨
「ドラレコつけたいのですがどうしたらいいのですか?」に始まって
事故に遭った場合や不具合が起きた場合、ありとあらゆる不測の事態を想定してしまう人
動画を提出する際の形式が違うと警察に受理してもらえないから変換や閲覧の事まで心配までする。
また、法律厨のように誰もそこまで突っ込まないと思える事まで心配して裁判の際に不利だと言及する。
未来予想図が豊かなのは良いが、社会に出て来ない方が精神衛生上良いのでは?

■テンプレ厨
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 19:08:39.87 ID:X+cSRoY60
>>358-359
ここの住人全員どれかに当てはまるじゃねえかw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 19:28:54.89 ID:iILZwyyD0
■教えて厨 がないぞ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 19:35:05.81 ID:DLoKpNMbP
■教えて厨・押してくれ厨
とにかく自分で調べない、思いついたらすぐ質問。実行力があるのかないのか・・・
自分の判断力に自信が無いので「背中を押してくれ」というセリフが出て来たりする。
誰かに責任を取ってもらいたいと言う願望が見え隠れ。
脳みそが無い人ともいえるが一方で日本人らしいとも言える。
悪態をつかない場合は無害なのであんしんminiかドラドラを押しておけば良い。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 19:50:30.08 ID:X7QqfT0C0
>>352
独り言はチラシの裏にでも書いてね。

そもそもFWにsetupファイルなんて無いんだけど
binがあるだけ、後は詳しい人に聞いてごらん。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:13:00.75 ID:GMP0g1D90
>>354
大事なのは事故が起きるまでの経緯であって、事故ったあとの記録は無くても構わないぐらい。
うっかりミスで撮り逃ししたり、バッテリーを空にする可能性の高いスポーツカメラはドラレコに向いていないってこと。
試しにスポーツカメラを設置してドラレコにしてみれば分かるよ。
1ヶ月の間に何回か録画忘れするから。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:32:58.21 ID:Q710HiiO0
スポーツカメラとか全部録画して旅の思い出とか言ってるのは的外れ厨
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:34:20.47 ID:KFBrcR4D0
FHD-VC1080PBは、ACC連動

フルHD 連続撮影無制限 1ファイル2分〜45分
広角16mm 30fps MP4 H.264 互換性非常に優れ

中華レコはコスパ最高だよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:40:17.49 ID:jCeNKpkKP
毒電波で射精したい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:51:18.01 ID:1uQbvhGd0
348です。
32Gが高いのは分かるけど
早い32Gだけで6千円以上とか、リーダーも2千円ぐらいとか
買うの抵抗がある。
記録のレート?下げて試してみます。
最高画質だと思ったより綺麗過ぎの印象。3000円クラスのカメラのくせに・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:55:10.41 ID:QBKqB0HL0
>>357
>ただ「日本,日本」っていう表示は何を伝えたいのかw
衛星捕捉してそれなりの道路に進むと
日本,〜〜道路 などの道路名が入るよ、後で見返したり調べたりするときにすっごい楽。

■モニターを走行画面にして最左のボタン長押しで緊急ファイル
 通常:PPG00035.ts & PPG00035.nmea
 緊急:EMA00036.ts & EMA00036.nmea
  EMA 〜 EME

んで、何故かファームアップ後、最初に出来ていた静止画保存が出来なくなってる・・
設定で排他処理なのか、静止画保存用に作られたフォルダを消してしまった所為なのか判らない・・
何というフォルダ名だったっけ? DCIM ?
ビデオカメラ関係のフォルダ名とよく似てるな という印象のまま消してしまって後悔。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:56:56.63 ID:QBKqB0HL0
ナビ音声ってPapago P3 が喋ったのを聞いた人って居ますか?
日本語どころか英語モードにしても再生しない(本体の文字と音声の2箇所とも日本語or英語 など)

\Navi\Recog.ini
余分な設定が多いので省略しても音声が出ない。
(略

[Language]
Language = JP

[Voice]
Voice = Japanese

[Time Zone]
UTC = 30

A021.pcm : GPS 測位中
A022.pcm : GPS 測位完了
A023.pcm : GPS 信号が途絶えました
この辺の音声出力で確認できそうなものなのに静かなまま
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:11:10.17 ID:GIFvPEJg0
PAPAGO3でHDMIでテレビとつなぐと音声がテレビから出ずに
本体のスピーカーからしか出ないんだけど、こんなもん?
なにか解決方法はありますか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:16:38.77 ID:bNs9qkLV0
今日のMVP


ID:DLoKpNMbP


よく出来ました
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:22:56.34 ID:u4ZVDpZw0
>>366
広角16mmっていうのは、どこからの情報?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:25:35.38 ID:194x4fCK0
最近FHD-VC1080PB推しが1人いるけど
何でかね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:26:16.64 ID:bNs9qkLV0
ちなみに俺はステマ厨
パパラッチエース PZ-95が最強。さすが国産。
フリーズ、録画不良等の不具合もあるが、壊れない機械などこの世に存在しない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:43:14.79 ID:KFBrcR4D0
>>373
実測だ。

Panasonic GH2 + Lumix 7-14mm
の7mm(つまり14mm相当)と比べて、16mmと判断

そもそも、ビデオカメラで16mm相当で撮影できるのはないので、一眼レンズと比べることになる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:45:14.35 ID:KFBrcR4D0
>>374
一人ではなく、2-3人いる。

アマゾンでは、人気機種HD-VC720PBの後継ということで、人気が高まりつつある。
2chは国産至上主義なので、一石を投じたまで
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:47:47.72 ID:194x4fCK0
あれ、ここって輸入の話ばっかりな気がw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:54:18.41 ID:+ZT1Dcex0
当たり前じゃん。
国産クソだもん
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:59:27.98 ID:Q710HiiO0
ビデオカメラもってる大手が参入しないことには仕方ない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:15:50.46 ID:a4o/qlrP0
恐れ入ります 教えてください 国産で1万円以下で買えるドライブレコーダーてどれがおすすめですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:21:10.61 ID:QBKqB0HL0
PapagoP3 日本語音声
今後の音声置き換えに向けて、どういうデータ音声が入っているのか?
再生可能な MP3 化したもので確認する為のものです。

台湾地図版音声 2012年7月28日12Q308 = 日本地図版音声
翌朝7時まで ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/371375.zip
3.8 MB パス papago

注)MP3 などのサンプル音声ぐらいしか入っていません。
  地図データは入っていません! 入ってないんだからねっ!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:22:20.19 ID:AAn9htlj0
今日タクシーに乗ったけど
ドラレコつけていたけど、ロジテックのだったな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:34:15.71 ID:AAn9htlj0
ホンダ車に乗っているんだけど
純正ドラレコあるんだけどどう思う?

猛暑の夏場とか大丈夫ってならいいものなのかな
性能はひどいけど

http://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:38:16.58 ID:lYZ3ArWa0
>>363
SDカードのsetupフォルダね。
中にbinが入ってるやつ。
知ってても教えないタイプなんでしょうね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:42:04.75 ID:X+cSRoY60
>>366
1ファイル2〜45分って書いてるけど説明書に1、2、3、5、連続って書いてない?
連続はサポート外だけど試したら45分ってこと?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:49:57.08 ID:uB0Eag5V0
>>381
1万以下で国産はないんじゃないか。
ドライブマンでも買って1年保証の方がいいと思うよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:11:16.06 ID:fDde0WgZ0
>>384
腐痔痛のDREC3500じゃん。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:10:20.61 ID:8kubzU3RP
国産のドラレコを買うやつは国産のスマフォ買うぐらいバカ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:18:19.35 ID:26ozfMdk0
だからバカに国産を勧めてるんだろ
ちょっとは考えろバカ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:35:24.98 ID:9AznxD050
>>381
国内生産ではないだろうけど、D-motionのDR-001なら6000円前後で買える。
中身はロジテックのLVR-SD100BKと同じらしい。
俺はLVR-SD100BKを付けてるけど、掛け捨ての保険で付けとくだけならDR-001でも十分だと思う。
ちなみにLVR-SD100BKはMADE IN CHINAだった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 01:13:28.37 ID:gHnMdB0D0
どんなに高画質でも高機能でも、
安定して動かん事には意味がないよな

安定性優先で買うならPAPAGO?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 01:16:43.04 ID:cCyNglkR0
DS2でしょ、パパ後はちょくちょく熱落ち報告がある
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 01:19:18.61 ID:+Bj+6lYa0
>>323
このお姉さんは誰ですか
ハングル勉強する
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 02:20:45.26 ID:RnR7PQYI0
>>392,393
Papagoが落ちるのは、おそらくSDカードのせい
耐熱が十分なカードをおすすめします
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 02:24:54.26 ID:6Ljuljww0
papagoが毎朝ウェザーガールズの日本の天気予報を
自動再生できるようになったら神機種として認定する。
papagoもっとガンガレw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 03:02:25.75 ID:6Ljuljww0
>>382
BBA声だし、同封の編集中ファイルはつぎはぎだらけだし。声要らんな。
どうしてもというなら棒読みちゃんにでも読ませたらどうだ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 04:07:28.33 ID:lGtJiI+R0
スレの流れがよくわからないんだけどpapago P3って音声ファイルを自分の好みで置き換えたりできるの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 04:49:48.18 ID:gHnMdB0D0
DS2買うかな〜
GPSが無いってのは自速度がわからんから、ちょっと残念だが、
DR-1000に比べれば画質は雲泥だろう、きっと

海外で良いんだけど、どこで買ったらいいですかね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 05:26:01.12 ID:zi9IjNli0
俺も気にしてるんだけど
ちょい前は台湾製ならpchomeが定番だったかと思うけど一時期発送キャンセルされたって
書き込みもあったから今はどうだろ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 06:18:59.68 ID:r2fQjJMh0
アイ電子ってとこがPAPAGOと輸入代理契約したと言っていまんとこP2Xだけ卸してるみたいだけど
ここまとも?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 06:19:38.81 ID:Cu2blFNa0
>>385
英文マニュアルの33〜34ページを見ればわかる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 07:03:04.15 ID:u2JxuGfp0
中華製の3000円で3回買うほうが長く使えてやすいよw

もう1年使ってるけどまだ壊れないし熱にも耐えてるw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 07:13:48.00 ID:+RkQ72E00
>>398
pcmファイルをSDに入れる方式なので書き換えたりできる可能性はある。
実際喋ってくれるのか知らんがw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:41:57.53 ID:LuwC3qE80
>>403
春先に買った激安2台は猛暑の影響?でリアルタイム画像は正常だが
記録画像ににじみが出て信号の判別すら出来ない状態で見れたものではない
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:43:33.03 ID:O0+f+K9X0
高級機一台より
中華三台の方が良いだろね。
どうしてあんな値段で売れるのか不思議。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 10:05:25.79 ID:k2JqCVJ50
>>386

その通り。
連続でも、45分で切れる。
切れたら、次のファイルが始まる。重複2秒。

一晩監視カメラとして10時間使い続けると、45分の14個のファイルができる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 10:14:55.78 ID:zi9IjNli0
少々高くても信頼性を重視する奴と安けりゃ良いって奴とで話が噛み合わないのは
仕方がないんだから、ドラレコ全般+新機種とチョン製・中華製はいままで通りここで語ってもらって
実験的にでも台湾製だけ別スレにしてみない?

その方が宗教上の理由でチョン製中華製No!な人も幸せになれるし
売る方もHOTな客だけ相手にできるからやりやすくなると思うんだ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 10:16:48.71 ID:k2JqCVJ50
>>406

車のエンジンを掛けて、切れるまで録画し続ける用途なら、中華製でも十分。
使っているセンサーは一世代前のものなので、単価は800円以下。レンズも100円程度のもの。
部品と人件費合わせても2000円(150元)ぐらいで製造可能。
それを日本で3,000円ぐらいで売っている。
ドライブレコーダーは、格安ビデオカメラなので。

高級機を求める人は、ワンセグとかETCとかカーナビ重視の人だからだろ。

俺は、ワンセグもカーナビもスマートフォンで間に合わせているし、
ETCも使っていないので、中華製ドライブレコで十分。

ドライブレコに求めるものは、画質と記録時間と編集のしやすさだけだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 10:21:51.23 ID:k2JqCVJ50
>少々高くても信頼性を重視する奴

日本のメーカーだって、ビデオカメラのノウハウのあるSONY Pana Canonが作っているわけではない。

ビデオカメラの性能とすれば、日本製のドライブレコーダーも中華製も、団栗の背比べ。
寧ろ、フルHD 30Pの撮影できる中華製のほうが、解像力は非常に高く、ナンバー読みに圧倒的に有利。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 11:47:51.42 ID:sZuWH0eL0
台湾を別枠で考えない人ってことはシナ人かw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 11:49:58.93 ID:QTEMA+4v0
毒電波発生器の中華なんてタダでもいらんわ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 11:54:21.63 ID:SSEysmET0
ドラレコの原価は中華製も日本製もたいして変わらない・・

価格差は人件費の差
日本の家電が衰退したのはこれが原因。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 11:59:25.60 ID:8T6hbl+G0
裏面照射CMOS搭載したドラレコ出たら本気出す、いや出してください
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:00:52.77 ID:1OvKmHjH0
結局おすすめはITB-100HDなの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:01:54.63 ID:60KINfBcO
CCDドラレコでないかな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:07:36.23 ID:lTCGyiG20
>>412
ここの連中はその毒電波で脳細胞焼かれて常識的な判断も出来なくなってるのだよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:20:19.35 ID:S85Ol9QY0
>>414
裏面照射CMOSは一世代前のものは、逆光に弱く、日差しの強い場所で広角はフレアが出て使えない。

中華で使っている 高感度CMOS1/4でも、暗所弱くないけどね。

>>416
CCDはスミアが出るから、夜の街頭下では厳しい。
最近のCMOSセンサーより、CCDセンサーは暗所に弱い。
CCD=高性能は、過去の話。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:23:59.98 ID:S85Ol9QY0
炎天下でも、CCDは太陽方向に向かって走れば、派手にスミアが出て、大変だ。

ドライブレコーダーは、レンズフードがないので、広角な物ほど強い光に弱い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 13:35:16.12 ID:tiJLBey90
recodia f16 というのがあるけど、これはどうなのかな?前後同時録画できるみたいだけど
知ってる人教えてください。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 13:39:08.17 ID:60KINfBcO
>>418
そうなのか、サンクス
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 13:40:48.24 ID:NHtcQuVz0
>>407
なるほどねー、どうもありがとう。
45分で切れなかったら巨大な1ファイルが出来上がるから使い勝手は悪くなるんだろうな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 14:20:44.40 ID:8O7iiCpG0
GS1000VSBをウプしました。ガラスの映り込みで白っぽくなっちゃった。
http://www.youtube.com/watch?v=7yYGElRqsCM
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 14:31:22.41 ID:Tn6xqr8XP
>>423
1万円そこそこでこれなら画質的には合格ラインだね。
F302Aからこっちに変更しようか検討中。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:02:58.98 ID:uB0D5jva0
>>423
やはりGS1000系はいい感じだな。毒電波が出たというのは残念というか気になるが・・・。
426名無し:2012/08/23(木) 15:03:43.28 ID:oJ0rGKlrO
>>370
>UTC = 30

関係無さそうだが、日本 UTC+9じゃないのか?

>>387
以下ではないがユピテル、会員向け12,000円通販出た。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:12:49.68 ID:6ftYoGZy0
つべにドラレコの映像UPすると
手振れ防止機能が勝手に働いて、再生された動画がへんに波打つのが気になりますね
あの機能OFFにして公開できないのかなぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:22:57.67 ID:S85Ol9QY0
画質なら、FHD-VC1080PB
http://youtu.be/MO8BmldUeTM

機能は、圧倒的にGS1000VSBが上だが。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:34:32.48 ID:Tn6xqr8XP
>>428
一生懸命宣伝してもF302Aのコスパには負ける
http://www.youtube.com/watch?v=w_O5l_VpE-I
同じ画質で価格は半分。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:42:51.00 ID:6ItCYKsI0
画質はVC1080が勝ってるけど価格が半分ならF302Aも妥当なとこか
VC1080はオルタネータのノイズらしきものが入ってるな
12Vで動いてるわけでもないと思うのに何でノイズ入ってるんだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 15:58:10.86 ID:NHtcQuVz0
>>427
ゆらいでるように補正されるやつでしょ?それ直せるよ。
編集→動画加工ツール→スタビライズ
ゆらぐのはスタビライズがオンになってるからで、解除すればYouTube側の編集を経て元に戻る。

勝手にスタビライズがオンになってるのは多分アップした時にブレがありますけど直しますか?
みたいなメッセージが出た時はいを押したからだと思う。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:06:36.90 ID:8O7iiCpG0
>>429
画質同じかなぁ
F302Aの方がダイナミックレンジ狭くないですか
ナンバーの白飛び多い気がする
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:17:49.55 ID:S85Ol9QY0
F302Aはダイナミックレンジが狭いし、コントラストが高過ぎる。
一眼動画やシネマチックモードのような画質だな。

センサーがFHD-VC1080PBが良いのを使っている。
ナンバーを読み取るなら、ダイナミックレンジは広くないと・・
白とびや黒つぶれは好ましくない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:18:48.80 ID:QCABlS61P
リア部分に鍵攻撃か千枚通し攻撃やられた
今見直してるけど、それっぽいヤツが映ってたから店に届けてどうなることやら ('A`)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:26:48.30 ID:6ftYoGZy0
>>431
おおっレス有難う
試しに自分の見てみたら確かにそんな項目ありました!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 16:54:01.43 ID:zv/CbMOu0
VC1080は毒電波を直してこい
機能や画質の話はその後だ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 17:23:58.36 ID:U2kD6Toe0
>>434
うp
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 17:37:57.40 ID:Cgs0lD6v0
ユピテルDRY-R3か中発LV-DR250Sか迷ってる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 17:41:06.64 ID:Tn6xqr8XP
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 18:02:56.34 ID:Ze5T0w0G0
>>439
3番目ウソ多いなw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 19:07:39.08 ID:Z5yfLqfS0
ITB-100HDをポチった
韓国から発送とは…無事に届くんだろうか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 19:11:55.74 ID:BUr1PZhj0
くだらなさすぎワロタww
http://www.youtube.com/watch?v=WNXatsKQvjk&feature=related
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:12:50.75 ID:9c3ad0nd0
>>428 色が綺麗だな。ETCで誤作動情報さえ無ければ即買いだが・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:17:22.55 ID:MOHeXfcpO
>>441
突出した性嚢は無いが不具合も無い
3日で届くはず
日本語化がなまらやり方がわからんかってんちょーすにくろうす
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:17:49.37 ID:8T6hbl+G0
すげぇワザトらしい色w ナンバーは読みやすいようにコントラスト調整してるんだろうが
あと数秒ごとに測光して微妙に露光量を調整してるみたいで明暗が変わるな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:19:42.10 ID:8T6hbl+G0
>>428
っと最後の方で気になったんだが
塗装が古く明るい所で露出オーバーで真っ白になってナンバーが読めないな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:23:39.15 ID:swpqv8Ma0
>>386,407,422
遅レスでスマソ。

1ファイルの容量が45分(4GB)で切れるというのは、
fat32フォーマットが4GB以上のファイルを扱えないからだと思われ。
少し古い家庭用ハイビジョンムービーでも、容量の大きいSDHCカードを
使用しても、同じ理由で4GB毎に1端途切れてしまうムービーがあった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:31:21.93 ID:S85Ol9QY0
換算16mmレンズのレンズを使っているので、露出決定は難しい。

特に光の強い場所では、白飛びするのは仕方がない。
低輝度部分も映そうとするから、高輝度部分が犠牲になる。

専用ビデオカメラも、広角では、日差しの強い白とび・黒つぶれは避けられない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:33:50.77 ID:S85Ol9QY0
>>447
いや、1280*720記録では、1.5GB 45分で切れるよ。
1920*1080記録では、3.3GB 45分で切れる。

正確に45分で切る仕様なのだろう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:47:04.91 ID:swpqv8Ma0
>>449
了解しました。
1280*720でも1920*1080でも45分で切れるということは、
貴方のおっしゃっている通り、1ファイル容量制限でなく
時間で制御しているようですね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:51:02.34 ID:IK2wrnt00
>>401
別で利用したことあるけど対応も早くて良かったよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:57:18.95 ID:H/zwy5fo0
CDR-E22使ってる人いないの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:04:37.55 ID:cfGz+zHY0
>>444
無理して日本語つかわなくてもいいぞ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:26:00.46 ID:wb3tr3jG0
青色のメニューGS1000VSB(J153M)は電磁波シールド塗料が省略されてるのか?
ttp://s40.radikal.ru/i088/1208/9f/1ae169712265.jpg
オレンジメニューGS1000VS
ttp://www38.atwiki.jp/gs1000/?plugin=ref&serial=13
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:26:30.46 ID:Ze5T0w0G0
ステマ多いな。
GS5000の話題ないか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:26:42.21 ID:eVx8BPOw0
>>452
いるよ

つべにサンプルうpしたいけど、ts変換で挫折した
劣化の少ないソフト知らないか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:37:14.72 ID:0V6u7z5e0
つべにCDR-E22の束子踏む映像あるよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:42:36.96 ID:h9kQSQNC0
中華でも普通は簡単に壊れない?
俺の今日10日目で電源が入らなくなった。
本体のパイロットランプは赤く点いてるのに
何度やり直しても、時間を置いても、電源が入らない。
アマゾンに電話したら返品の手続きします。
交換のようにするなら、同じ物をポッチって下さいって言われた。
次も価格帯は変えず別の3000円以下の物に替える予定。
6か月保証の物だと、6か月以内ならまた返品ってなるのかな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:49:25.13 ID:6ItCYKsI0
>>454
中にある部品も違うね。別物っぽい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:54:44.87 ID:8O7iiCpG0
>>454
今日青メニューのVSB を分解したけど殻の内側の色はその画像と同じだったよ。
カメラレンズの周囲が銅?色のテープで被せてあった。
殻の内側やUSB端子部など出来る所にアルミテープを貼ったらいくらか毒電波減った気がする。
フェライトシースのUSBケーブル使ってみるかー
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:04:41.81 ID:H/zwy5fo0
>>457
その映像はとっくに見たw

>>456
tsはダイレクトにつべうp出来ないの?
使用感は?熱問題は?束子は?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:08:18.35 ID:8O7iiCpG0
GS1000VSBはIR LEDだからJ153Mと区別した方が良くないですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:22:49.15 ID:eVx8BPOw0
>>461
え?そのままうpできんの?
今日はもう寝るから明日にでもチャレンジする

使用感>上下にしか動かせないから設置に気を遣った
    けど設置してしまえばリモコンで直接触らずに設定変更できるから便利
熱問題>青空駐車で丁度1ヶ月 熱落ちとか記録漏れとかはなし
    SDカードは >>320 と同じやつ使ってる
束子 >いまだに見かけてない だれか落ちてるとこ知らない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:33:41.41 ID:H/zwy5fo0
ts持ってないから分からんけど、動画ファイルなら何でもつべでは出来るハズでは?
リモコンは便利なのか。
熱オチとは電源落ち?吸盤が暑さで死んで本体落下?

束子はCDR-E22では良く落ちてるみたいだw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:42:18.65 ID:eVx8BPOw0
電源落ち無し
吸盤使ってないから本体落下無し(天板ボルト固定)
コンビニの袋ならたまに見るが、中に束子入ってんのかなぁ
466196:2012/08/24(金) 01:01:20.04 ID:luDKUhue0
>>197
うねっという感じ。
http://imepic.jp/20120824/030420
http://imepic.jp/20120824/027230

熱で変形してボタンがガタガタになったけど、電子回路は壊れていないみたいで、
動作はしています。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 01:26:47.31 ID:dv0lDFhS0
>>466
うおおおおおお!!!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 01:29:33.88 ID:E+ve8GTm0
>>466
パチンコ屋に放置したら捕まるな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 01:31:35.68 ID:E+ve8GTm0
>>466
ここまできても動くなら
十分熱に強いということだ。
筐体は何れも似たようなもんだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 01:41:19.18 ID:Pd6gK5Bn0
>>466
真夏の線路みたいだな。
まぁ動けばいいのかもしれんが・・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 01:44:29.40 ID:nk8POC2K0
エイルで注文してから12日経過、未だに国際小包検索に登録されていない、詐欺られたか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 02:30:17.51 ID:IHq+1C0w0
>>471
発送したか聞いてみたら?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 05:14:28.16 ID:icIFzR1XO
>>466
原爆資料館で見たような気がする
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 06:23:22.70 ID:PZjnVjYy0
熱に弱いドラレコはダメだな。
やはりクソだからここで宣伝してたんだな。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 06:40:53.33 ID:xGI+AwH00
中華製3000円の買ったら
初期不良が2回あったでござる。(電源関連)

3個目でようやくまともな製品になった・・
酷暑でも半年壊れてないw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 06:44:02.20 ID:qsG1Q8uh0
>>454
結構違うんだな・・・。

>>460
やっぱり毒電波感じる?
青メニューだからといってそれとは限らないということかな。

ていうかIR-LEDって役立つの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 06:47:14.24 ID:oCYYYXRJ0
HD DVRも車内の炎天下で死亡した
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 07:04:34.22 ID:cGx0tvpG0
うちのHD DVRはMicroSDが一回逝っただけで1年近く頑張ってる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:31:17.24 ID:oYxJ5r4J0
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/hbm60/
これってググっても情報少ないんだけど、人柱いないかな?
毒電波・あんしんmini病とかあるんだろうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 08:35:10.69 ID:IN4A+NPGP
>中国製
はい、うんこ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 09:06:47.27 ID:XQdca3ap0
>>455
GS5000結構良さげ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:15:26.74 ID:m2zsJ5Qd0
◆◇◆ これが名古屋クオリティ ◆◇◆

(転載)名古屋高速都心環状明道町過ぎ!黒のレクサスIS.avi
http://www.youtube.com/watch?v=GiUNbD41J_M#t=5m15s

オラオラオラ!
 ↓
クラクション
 ↓
レくサスぶち切れ
 ↓
車中から警察に電話、なんとかしろや!
 ↓
レクサスの完全攻撃
 ↓
高速から降りられず、環状線を二周w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:26:39.55 ID:ltQGK/+s0
久々にSDカード取り出したら変形しててわろた
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:44:01.57 ID:IN4A+NPGP
>>482
その程度で驚いてるようじゃ名古屋じゃ運転できんな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:49:12.33 ID:wEeWZXcd0
>>479
G-Sensor三軸立体感応保護/広角150度レンズ/リモコン付き
多機能N8!◆衝撃センサー搭載!リモコン付ドライブレコーダーでググる
あんしんmini病無し、機能も一通り使えるが毒電波出しまくりでバラして銅テープ貼って今の所はGPS干渉無し
個体差かもしれないが曇の日はそこそこの画像だが陽射しが強いとボケボケの画像になるからリヤ用にした
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:50:36.95 ID:GO1KP9Qx0
中華製の超小型キーレス型などのスパイカメラは驚くほど画質が超綺麗になってるのに、
中華製ドラレコはいまいち綺麗にならない。引き伸ばし画質っぽくて。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:56:31.45 ID:GO1KP9Qx0
もっとも超小型カメラは画角が相当狭いのでドラレコにはまったく不向きです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:24:33.55 ID:BOOBKURUO
キーレスがたのはゲーセンで取った奴ならあるけどフル充電で1時間しか撮れんしドラレコには不向きだよな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:46:52.78 ID:xiVjpTZP0
>>482
どっちもアホだな。
ビビッて110番するくらいならホーン鳴らすなよ。
レクサスが先に行ってるから途中で降りるのが正解。
こいつは相手がファミリーカーや軽なら逆に追い回してるだろ。
名古屋人らしいわ。

それにしても画質悪くて使いものにならないドライブレコーダーだっていうのは分かった。
機種を晒してくれれば良かったのに。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:01:39.89 ID:oCYYYXRJ0
とにかく動作が変になったHD DVR欲しい人 無料で差し上げるよw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:06:51.48 ID:KdQ5M3c80
>>490
冷凍庫に入れて1日様子を見たらいいよ。
取り出したときに水分がつくからそこから電源を入れずに1週間常温で放置。

それで直るよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:08:47.76 ID:lePCmICP0
昨日、ダメだったドラレコ
今日は電源入った。
こんな感じで付き合ってれば良いのか?
これはハズレの機種なのか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:12:56.47 ID:oCYYYXRJ0
>>491
一回やってみます
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:13:31.01 ID:XQdca3ap0
頑張れヒトバシラー
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:13:53.68 ID:KdQ5M3c80
>>492
電源はどこから取っていますか?アースはどこにしていますか?
ほかにも電装品をつけている場合、電源を同じところから分岐させないほうが良いです。
また、アースポイントも同様です。

それから、SDカードの相性もありますから、このスレッドで同じ機種を使用している方との意見交換も大切です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:27:41.74 ID:IxhIFh7l0
ここでもがいてろ貧乏人

【安物】5000円以下のドライブレコーダー【中華】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341745784/
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:39:57.86 ID:eayINVut0
貧乏人!とか言う割に直輸入で小銭を稼ぐ人達乙
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:51:44.77 ID:Bz7OXuuj0
夜もナンバープレートがちゃんと認識出来るドライブレコーダーってどれになりますか?
屋外設置の防犯カメラでは駄目だった
車盗まれたぜw
画素数を上げた防犯カメラも何かナンバープレートは難しいと聞くし
(数百万画素業務用ならいざしらず、買えない)
いっそドライブレコーダーやビデオカメラの方がHD録画で高画質だから
いいよううな気がしてきた
ただし屋外に夜間だけ出すので、それなりに雨対策はいるんだけど
何かオススメないでしょうか
(室内からの撮影は曇りガラスで不可能)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:08:41.96 ID:oYxJ5r4J0
>>485
なるほどd
ボケるのは熱で焦点が狂うのかな?
毒電波は対策できても、レンズの焦点調整は難しそうだなぁ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:08:55.73 ID:IN4A+NPGP
>>498
つSECOM
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:37:07.06 ID:I1EZKMEMP
>>498
車盗まれたらドライブレコーダー関係なくね?

どんな防犯カメラおいといたんだ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:44:14.36 ID:Yy1yA0Bv0
>>466
直射日光が当たる前面レンズ側も変形してます…?
vc720ってスイッチ側の方が変形しやすいんですね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:49:02.76 ID:QjxUnwbe0
パパゴ厨うざい!というカキコもあったので取り合えず立ててみました。

【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345783498/
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:49:18.08 ID:ygo8RaWS0
>>501
車盗まれて相談してるんだから
せめてよく読んでから返事したれよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:54:44.29 ID:I1EZKMEMP
>>504
次の車にドライブレコーダー積んでも、車ごとやられたらデータごと持っていかれるし
俺も30000円ぐらいする防犯カメラつけてるけど
>>498の防犯カメラがいくらぐらいの物だったのかで言える事変わるわけで

情報が欲しいなぁと思って書いたんだけど、何か変だったか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:55:15.80 ID:y/6JpBFd0
ドライブマンのSがいいんじゃない?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:55:28.91 ID:ygo8RaWS0
>>498
夜間撮影の性能だけならDR400G-HDが一番
ナンバーの確認は対象までの距離と周りの明るさによって
変わるから一概には言えないけど、
たぶん無理
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:57:28.83 ID:ygo8RaWS0
>>505
498の内容は、ドライブレコーダーを車の外に防犯カメラとして付けたいって事でしょ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:58:14.29 ID:cGx0tvpG0
車の外に置くなら普通に防犯カメラのが良いな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:06:06.88 ID:I1EZKMEMP
>>508
マジでそういう意味かよw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:36:50.29 ID:KXo/2SuD0
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:39:18.72 ID:p9ycmnMu0
複数台のドラレコつけてもバッテリーは大丈夫なの?
3年くらい前からパパラッチ+オプションカメラつけてるんだけど、最近は安価でHD画質のものもあるので、
追加で前と後ろにとりつけようと思ってるんだけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:51:32.29 ID:em3FKT6w0
FHD-VC1080PB は、振動に弱いな。持ってるヤツ、指先でコツコツとたたいてみ、録画が飛ぶから。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:52:35.24 ID:nideoucn0
無印中華FullHD、夜間録画中0.31A→4W弱
無印中華720pが同環境で0.3A→4W弱

AVCHD等に圧縮する大型CMOS等、余程の大食らいでもない限り
3台で20W程度だ、減光しているHID片方分位しか食わない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:55:40.33 ID:KXo/2SuD0
>>498
もしくは台湾製のttp://global.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DEBB1B-A63474228&SR_NO=DEBB1B&ROWNO=4&tm=u
>>512
前 CR300,DR400-2,ITB100,papago p3
後 CR200,DR400
室内 road cam i2000
の7台付いてるがパワーマジックにつないでいるが駐車時10時間位は問題ない
ただ 信号待ちの時 エアコン最大、ブレーキランプONの場合CR200,300が内蔵のバッテリー保護が働きOFF思想になる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 15:50:50.58 ID:I1EZKMEMP
>>515
煽るわけじゃないけど多分こういう症状の病名あるよな
俺も前後左右つけたいけど
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 16:30:16.78 ID:KXo/2SuD0
病名 基地外です。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 16:31:45.99 ID:IN4A+NPGP
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  |   以上、基地外隔離病棟からの中継でした
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 16:39:47.64 ID:VMup86p40
集団ストーカー被害者さんかな
かわいそうに…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 17:24:50.30 ID:bLbmegoP0
>>503
このスレからドライブマンと台湾製抜いたらウンコしか残らないだろw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 18:06:19.98 ID:lePCmICP0
>>495さん
逆に分岐じゃないって、ACCじゃない、ONの電源って何処から取れば良いですか?
自分は電動コーナーポールの電源に割り込ませてました。アースも共用って感じですが
線が長くなっても個別のアースの方が良い?
ちなみに、ちなみに、今は返品するつもりで取り外したので
シガーに差して使ってます。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 18:27:17.28 ID:Pd6gK5Bn0
>>520
DR-400も独立したしな。
変形する中華と人柱待ちの半島製スレになる。

まぁそれはそれでいいと思うけどね。
既に買った人は購入機種の情報交換がしたいんだし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:22:14.22 ID:y/6JpBFd0
ドラドラ買ったけどいいよ
しかし高いよドラドラ
524498:2012/08/24(金) 21:30:38.86 ID:Bz7OXuuj0
ありがとうございます
紹介してもらったドライブレコーダー、色々と高画質で驚いた
自分家の防犯カメラは30万画素のアナログ糞カメラです(広角、赤外線20m)
・対象物まで10m以上
・防犯会社オススメは数百万画素HDメガピクセルカメラ
(夜間に動きのある人物や車の動きを望遠ではっきり捉えるにはアナログは困難とか)
1台+録画機で20万前後するし、録画機のHDDの死亡を思うとコスト悪そう
おまけに近場に設置するにはポールが一切ない、周囲に低い塀しかない状態で工事必須
・身内がセコム関連は全くする気がない

そんな時にドライブレコーダーの高画質を見ていっそと思った次第です
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 21:39:09.57 ID:fPhj4IJD0
>>515
7台ともパワーマジックに繋いでるの?

まぁ配線の工夫で電流の確保はできると思うけど
CRが比較的弱そうなのがわかって助かった

7台もつけてたら安心感あるだろうなw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 21:44:48.95 ID:eUB3Y2MX0
自宅の駐車場にとめてある車を守るって事なら
CLIFFORDとかカーセキュリティーに金をかけてみるとか
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 21:50:09.84 ID:lYzv4PzS0
X1をトヨタDに付けてもらったんだが中国語でも普通に取り付けできるのね
ちょっと安心
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:03:36.08 ID:KWat1bnfP
F302Aの表の金属がズレていたのでチェックしたらバッテリーが妊娠して浮き上がっていました。
http://www16.atwiki.jp/f302a/?plugin=ref&serial=105 (左側が妊娠した物)
使用頻度や駐車の状況にもよるので一概には言えませんがとりあえず1年弱持った計算です。
予備のバッテリーに入れ替えて使い倒す予定ですが、GS5000にも心が傾いています。
背中は絶対に押さないでください。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:36:48.64 ID:fPhj4IJD0
>>521
配線を合流させるとき、エレクトロタップ使ってないかな?
導通不良の原因になりやすいんだよね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:38:37.17 ID:iQcBLOPo0
>>456
つべうpまだ〜?
何気に昨日から心待ちにしている人がここにいるぞ〜。
mini病は無い??逆光どう?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:40:47.87 ID:Txwwdqha0
ITB-100届いた\(^o^)/
どうしたらいいこれ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:43:45.71 ID:KdQ5M3c80
>>531
動作状態確認するのはどこですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:46:46.27 ID:UgSkOZnh0
窓から(ry
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:52:18.79 ID:Txwwdqha0
付属のSDカードとMicroSDカードの中身見れないんだけど…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:11:53.86 ID:PZjnVjYy0

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>528
── .=≡( ノ =≡           -=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:15:13.65 ID:Txwwdqha0
MicroSDの中身は見れた!
ファームウェアを使用するSDカードに突っ込んでSDカードを本体に挿してシガソケ繋いでエンジン掛ければ録画OK!?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:16:33.54 ID:lePCmICP0
>>529
車両側のコードの皮を剥いてリード線を蒔き付けビニールテープをぐるぐる巻き。
簡単とか何とか書いてる接続の部品みたいなの俺には難しい。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:17:53.47 ID:Hmq8mAEw0
>>524
ebayとかで探してみそ。HDの防犯カメラとDVRなら安く揃うよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:29:23.40 ID:vL7PXPKs0
>>537
それは究極にダメすぎる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:33:56.47 ID:Jesxmvai0
窃盗犯のプレートナンバーを捕らえるなんて無理だよ
当然ながら、彼らは目視でも確認できないぐらい
プレートの照明を暗くしてるだろうし
夜にDQN車のすぐ後ろについても数字なんて読めないでしょ。それと同じ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:43:32.96 ID:I1EZKMEMP
>>524
俺の防犯カメラが41万で赤外線50m
的を絞れば夜間でもナンバー見えるけど
実用的な範囲で何処まで映るか今度試してみるわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:47:07.02 ID:Jesxmvai0
あ、そうか>>524
赤外線カメラにも言及してるね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:55:00.60 ID:zlCfi4pK0
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:58:10.37 ID:Jt/EeEU90
VC1800で家のフルセグで毒電波確認
20cmくらい離すと影響なくなる感じだった

まだ車載してないけど電源開けたらスルーでした
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp060.jpg
コンデンサとフェライト入れてみた
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp061.jpg
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp059.jpg
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:30:36.42 ID:qXpbopUZ0
ドライブレコーダー初導入を考えてますが、GPS付きで地デジやETCののノイズ宅がしてそうなユピテルのDRY-R5にしようも思いますが、どんなもん?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:34:10.61 ID:Qx4KTHT70
>>537
それが原因な気がしてきたw
昔はそうやってたと思うけどね〜

とりあえず端子接続マスターすべし
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 01:42:05.83 ID:kzH/tL+70
歩行者の顔がはっきりと映るドラレコ教えてください
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 02:04:23.06 ID:dvNe/zPH0
549541:2012/08/25(土) 05:04:26.21 ID:cBnSzCZWP
>>524
実験してきたよ 
他の人にはスレチでごめん
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/372873
passはkansi

撮影対象からカメラ設置距離は、グーグルマップで見た所25〜30m
映ってるのは善意の俺
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:37:33.14 ID:UExBqlpy0
DL時間かかるわ
見たい奴は覚悟してDLせよ

つか・・・ようつべに限定公開でUPしてくれたら話し早いのに
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:42:27.65 ID:eus2PSPr0
jpgをつべで揚げられるのか
552524:2012/08/25(土) 09:15:39.69 ID:PFxfwvw70
>>541
あああああありがとうございます
何これすごい、25m以上先の望遠でナンバーわかりやすくて驚いた
そして自分の糞カメラ酷過ぎワロタ
善意の俺氏の写り具合も使用感がわかりやすくて感動
深夜にまじでありがとう
製品型番を知りたい!これは望遠用でゲットしておきたい
もし型番不明ならCCDの種類、レンズ、水平解像度、とかこの製品だとわかる何かがあれば助かります
ちなみに電源はDC12V専用で家庭用コンセント不可で専用工事必須でしょうか?
(専用工事必須な製品も見かけたので)
あとはこのスレで紹介してもらったドライブレコーダーと併用してみるありがとう
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:24:27.27 ID:6+/GEa5a0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:26:34.66 ID:6+/GEa5a0
>>524
自分もドラレコを自宅駐車場監視に使えないかと考えています。
意外にも液晶モニタ無しGPS無しのフルハイって全然無いんですよね。
液晶モニタあると屋外利用ではすぐに壊れてしまいそうだし、GPS有りだと高価に。
いまだにこれといった決定打も無く模索している感じです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:37:54.33 ID:Qx4KTHT70
>>552
ドラレコにも言えることだけど、事後の保険としての備えも大事だけど
事故や事件を起こさないための抑止の方向にも同等以上に注力した方がいいと思う。

持ち家の自宅の駐車場なら、それこそ色々できるしね。
借家の自分からみると羨ましい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:42:53.04 ID:s+NkvbQo0
>>524
盗まれてから犯人の手掛かりを得るので良いなら、カメラよりも
iPhoneみたいにリモートで位置が分かるGPS端末とか
発信器的な感じのモノを探した方がいいんじゃね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:44:32.69 ID:f5Tjbtuw0
コレ↓電源側からのノイズをカットするそうだけど負荷側からのノイズもカットできるでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/lauda/xl-3000z/
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:18:38.10 ID:ZgI/PmMB0
バイク乗りでドラレコ装着している人いますか?
ニリドラかDRE200位しか見当たりません。
こんなん使っているが今のところ大丈夫!ってのありましたら教えてください。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:39:22.31 ID:0Y2y/7kCO
>>141みたいなのは?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:46:01.97 ID:OmKkJC160
>>554
車載しないならF302Aクラスのfull HD液晶付きを買ってバラして液晶カットw
安くていいよ

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:56:23.01 ID:kbBD6yxy0
ITB-100HDが届いんたんだけど
まさかこれってイベントボタンってないんですか?
自分で意図的に保存するボタン
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:59:09.08 ID:ZgI/PmMB0
>>559
自動起動・録画するのが欲しいんです。
どうしてもその手の物は録画スイッチを押し忘れてしまいそうで
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:01:31.49 ID:hXRyZhiQ0
>>554
こんなのは?ちょっと高いけど。
FDR5000-IR
http://minikara.fu.shopserve.jp/SHOP/FDR5000-IR.html
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:03:40.93 ID:tuQvhSJe0
>>561
ありません
上書きされる前に欲しい部分だけ好きなストレージに移動させましょう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:14:22.41 ID:kbBD6yxy0
>>564
マジか…それはちょっとうかつだったなあ
まあ、32GBモデル買えばしばらくは保存されているよね

あともう一つ教えていただきたいんですけど
画質の設定とかをいじるボタンもないみたいなんですけど
これどうやって設定するのでしょうか?

付属したソフトではいじれるんですけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:51:15.61 ID:avPmJg0j0
>>565
そのソフトを使って生成されるファイルがあるはずですが、
ITBは起動時にそのファイルを読み込んでいるのです

なので付属ソフトで設定・保存したら、そのSDカードをITBに挿し、走り出せばその設定で録画をするのです
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:52:22.24 ID:OmKkJC160
>>563
高い。中華のクセに。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 14:52:25.87 ID:VXeBC3xr0
ITB100HDって取り付けたとき、運転席から動作確認LEDが見えますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:05:04.84 ID:avPmJg0j0
>>568
むしろこの手の小型ドラレコは驚く程小さいため、
ミラー裏の運転席から完全に死角になる位置への取り付けが可能なのがウリのひとつです
取り付け位置は本当に自由自在。
LED表示が見たければ見える位置に設置すれば当然見えるでしょう
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:14:45.80 ID:QiWxkTIs0
>>561
手で叩いて意図的に衝撃データとして管理すれば良い。
この手のGセンサードラレコユーザは常套手段。

パパゴとCRシリーズとCDR-E22とパパラッチはイベントボタンがあるみたいだぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:03:25.97 ID:feaOmJyH0
パパ後が専用スレにいったらマトモなスレになったな。
やっぱり中華観光客がいない店が良いよな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 17:29:24.06 ID:cBnSzCZWP
>>552
仕事で遅くなって悪い

俺が買ったところだけど
http://item.rakuten.co.jp/aru/rd3852/?force-site=pc
俺のはこれの一個前の世代の奴だから、何かしら性能はよくなってるハズw

工事はしてない
HDDレコーダーを通常電源に繋げて、そこへ電源と映像を供給出来るケーブルをカメラに繋げることで問題なかった
望遠すると全体像が見えないから、今持ってるやつもレコーダーに繋げればダブルで取れる(安いやつでも4ch対応してた)

俺も悪戯が原因でドラレコとか始めた類だから、少しでもこういうことやる奴が減るといいな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:12:09.36 ID:y8NF6zZc0
後方にドライブレコーダー付けてます
車間距離を取るようにとみんカラブログでそういうシール作成してた人いるけどそういうのは売ってないですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:37:16.25 ID:6n9so4920
「車間距離注意 シール」とか「車間距離 ステッカー」などで
google検索すれば出てくるよ。

ただ検索に引っかかるやつはデザインがちょっと不気味・・・。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:46:19.32 ID:hXRyZhiQ0
後に向けてドラレコ付けてる人って煽りの予防とかの目的で付けてるの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:50:35.48 ID:Qx4KTHT70
>>575
ドラレコ付けてるだけじゃ、通常は抑止力としては効果がないよ。
普通は純粋に後方の映像を撮るのが目的だと思う。

自分はLEDとステッカー併用で抑止としても活用してるけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:02:43.51 ID:O5GfO8qu0
ロシアのモスクワ在住です。当地は運転が荒いのでドラレコを付けようと思うのですが、日本で入手できる機種とだいぶ違うラインナップに衝撃。
下記のシリーズが比較的取扱い店が多そうです。ちなみにITBやDRも購入可能なようですが結構高め。
このあたりのシリーズって試してる方いらっしゃいますか?
もしいなければ、人柱的にBlackbox 23Gあたりを試そうかな。

Xdevice社製Blackboxシリーズ
http://www.xdevice.ru/production/blackbox/
SUPRA社製SCRシリーズ
http://supra.ru/category/type/avtomobilnaya-audio-video-tekhnika/videoregistratory
RITMIX社製AVRシリーズ
http://www.ritmixrussia.ru/products/51/auto/registrar
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:34:18.06 ID:PKJpYowe0
>>577
GS2000でしょ、外見中身のレイアウトが違うだけでGS1000と機能は一緒だったよ
GS1000の別名Samoon DV5E5の方がロシアではユーザー数が多そうだから無難じゃなイカ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:42:09.75 ID:cBnSzCZWP
>>575
追突とか原付とかがすり抜けした時に当て逃げされた場合の証拠でね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:31:29.62 ID:cO/1WIfZ0
1個ドラレコ余ってんだけど、これをリアにつけるだけで効果あるかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:44:31.79 ID:Ec/oAAiB0
毒電波対策
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp062.jpg
基板の両面覆ったら完全にはなくならなかったけどさすがに効いた
テープはサンハヤトの t-160a
582524:2012/08/25(土) 22:45:22.21 ID:PFxfwvw70
>>572
何から何までありがとう
それ気になってた製品でした、ポチる決心がつきました
あとは他に車内のセキュリティUPを見直します
何せ窃盗団が盗難に要する時間といえばカップラーメンができる時間で全て終えて持ってかれたw

ドライブレコーダーは高画質で価格もお手頃が多々存在し惹かれてるが
防犯カメラは100万画素以上(HD-SDI?)は5万円以上、専用録画機が 15万円以上
何か遅れてる気がした
30万画素用の録画機やBDレコで代用出来ないのも辛いところですね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:02:20.98 ID:hXRyZhiQ0
>>576 >>579
なるほどね。後ろ向きに撮る映像も面白そうだし役に立つ時もあるかもって感じなのかな。
今度いま前に付けてるのを買い換える時にでも後ろに付けてみるかな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:04:28.58 ID:8j7OTwVVP
>>528のGS購入報告マダーーーーー
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:05:12.31 ID:BnFDGx0e0
ロシアは米国のではなくて自国のGPSを使ってるから
西側諸国である日本とラインナップが違うのは当然
ただその部分以外は>>578の言うとおりメーカー名や商品名称が違えど中身は同じだから
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:06:50.75 ID:8j7OTwVVP
>>585
つまり着ている服がどんなに素晴らしくても貧乳は貧乳ということですね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:37:49.39 ID:6HEWW5ze0
巨乳のロシア人と聞いて
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:46:01.17 ID:kbBD6yxy0
>>566
ありがとうございます
おかげでできました

24fだとLEDのメータが点滅してたんですけど、
30fに設定すると点滅しなくなるんですね

すげー

これなら720pだけってのが惜しいけど
交差点の事故を考えるなら720p

>>570
拍手するだけで感知するんですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:06:35.18 ID:6I76kkN+0
耐熱200度の強力両面テープが車内の熱さで剥がれてたw
あと一歩で本体落下する所だったわ。アブネ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:16:09.97 ID:4YIir6410
拍手ワロタ

手をたたくんじゃなくて「手でドラレコを」たたくんだよw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:37:38.04 ID:vwoQNEOI0
そーいや電子工作分野では「拍手スイッチ」というのが昔からあったな。
拍手するとその音を感知して部屋の明かりをON/OFFできるというやつ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 01:14:28.73 ID:jw6GUAdk0
JAF ドラドラは韓国製
知ってがっかり。
壊れたけど次は他所の買うわ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 01:33:04.84 ID:Bgv+i1GK0
ていうかドラレコに国内メーカーが国内生産してる製品なんてあるのか?
594577:2012/08/26(日) 01:59:06.37 ID:Ai7LuOtN0
>>578
サンクス。言語設定のメニューがあることを確認できたからDV5E5買ってみるわ。

>>585
ロシアのGLONASS対応機ってドラレコじゃみたことないなぁ。
だいたいGPSじゃね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 02:31:28.51 ID:kFYF6dnz0
>>593
パパラッチは日本製みたい。
でも画質悪いしFMにノイズ入るからあまり良くなかった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 02:39:56.06 ID:4YIir6410
この時代に本体の製造国だけ問題にするのもどうなんかねぇ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 03:06:52.10 ID:fVVvsHIsO
>>591
神棚が開くアレかw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 05:07:08.92 ID:Y1bYmsrI0
http://www.carview.co.jp/news/6/171517/
FT-DR-ZEROって機種の新製品らしいが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 07:08:06.97 ID:gNFD6HKF0
ドライブマンの話ってこちらでいいの?
ドライブマンのSDHCカードを出してパソコンで見てみたが画質が思ったほど今ひとつだった
本体のまま外してテレビにつないだ方が綺麗な画質になる?
ドライブマン使ってる人、誰か教えてください
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 08:25:20.68 ID:7uZtdou60
>>599
元・ドライブマン720ユーザーです。
ドライブマンはハイビジョンですが、720pですから。
画質に関してはそんなもんだと思います。

フルハイビジョンのドライブマン1080も開発中ですので、
発売したらそちらを買ったほうがいいかと。
自分は現在、ドライブマンのメーカー(アサヒリサーチ)が開発した
台湾向けのフルHDドラレコを使用していますが、
720pと1080pとでは全然違いますよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 08:46:07.77 ID:i2faMVYVO
セパレート型のドラレコって昔は在ったんだね
なんでなくなっちゃったんだろう
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 08:49:43.85 ID:gNFD6HKF0
>>600
レスありがとうございます
ようつべに上がってるドライブマンの動画とあまりにも画質が違うのでふと質問させてもらいました
まあ、ナンバーがしっかり読めるので良しとします
後ろにもつけてるんですが、こちらは逆光が結構入ってみずらいです
ルーフスポイラーつければそれも遮断できるますか?
当方セダンです
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:23:09.30 ID:CkshWBrq0
栗鼠さんのHPより
■プリウスでPowerMagicPROパーキングモードを利用されておられるユーザ様がおられます。詳しい情報をご希望の方はショップまでお問合せ下さい。(2012/08/19)
↑何が言いたいんだ?このユーザー様の個人情報を教えてくれるって事?

あと、主力商品が全部在庫切れ。この状態がずっと続いているぜ…orz

DR400G-HDUが今日から発売だが、今はDR500を待った方が良いかも。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:23:41.34 ID:7uZtdou60
>>602
ナンバーが読めれば問題ないようですね。
逆光っていうほど太陽が傾いていたら
ルーフスポイラーは意味ないように思います。
後方は見ずらいということですが、前方の逆光は見やすいとか??
後方は黒ガラスだから見にくいとか?

フジフィルムの技術のダイナミックレンジの機能が搭載されれば、
逆光でも映りはよくなると思いますが。搭載されるわけないですね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:35:26.68 ID:aLZ7kHdB0
>>603
ハイブリッド車の電気的な関係でマジプロがうまく使えないんだけど
あるユーザーは工夫して活用してるよ。その情報知りたい? って意味かも?

マジプロは12V車専用っぽいから20Vくらいの車だとアレなんじゃない?

DR500の仕様知りたいね〜
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:50:03.36 ID:4f1jul2+0
>>603
DRシリーズの話は専用スレあるからそっちで
スレ違だから
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 12:09:13.90 ID:1Kldecmz0

毒電波ないやつで低価格でオススメはどれ?
できれば常時録画タイプがいいです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 12:21:59.17 ID:CkshWBrq0
中華はほぼ全部毒電波ある。
FMラジオ干渉のみ許せるなら5,000円程度であるんちゃう?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 12:39:06.72 ID:BXHztpPJ0
ヨタの車に中華製ドラレコつけて純正カーステだけど

毒電波なんて無いぞ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 12:40:08.92 ID:wCBqW2pc0
中華製は毒電波を撒き散らすLCDが漏れなく付いてくるからな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:35:56.38 ID:X9Bob1700
amazon(日本)見てたらいつの間にかaiptek x3なんて出てる。
vico DS2相当か?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:47:03.18 ID:7uZtdou60
>>611
それなら前スレに載ってたけど
X1が生産終了してX3が発売になったらしい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:50:18.97 ID:FL52yei30
ここは総合スレだからDRシリーズの話もしていいよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 14:29:18.26 ID:IUUEjE8O0
>>588
720p/30fpsよりも1080/15fpsのが良いようなきがする。。
コマは少ないが拡大に耐えるから。
俺は夜が多いから24fpsでも点滅しないけどね。(西日本)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 14:41:51.21 ID:1EJx4mTA0
15fpsって事故の時状況わかんないだろw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 14:57:08.38 ID:QS79ha5Z0
X1が15800円、X3は19800円
X3はX1+G-センサーってとこだな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 16:45:45.64 ID:LbpGUB+20
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 16:53:34.84 ID:+YpE21ro0
前スレでF302Aの付属シガーソケットを使わないでUSBとかから電源取れば電波干渉がかなり少なくなるって言ってた人がいたけど
あれだとどれくらい干渉が少なくなるのかな?
自分の車だとバックミラーの裏側にはETCのアンテナが付いてるんだけど、それを移動しないで横にF302A付けたらやっぱり干渉してしまうのかな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 17:45:07.69 ID:6iCEUe+6P
>>618
本体からも出ているから干渉はあるよ。
特にETCはバーが上がらないと事故の元になるからリスクがある事はやらない方が良い。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:51:00.55 ID:EUM+cghw0
>>609
8トラやカセットには自信を持って毒電波の影響はないと言える
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:17:55.66 ID:BXHztpPJ0
>>620
FMもAMも毒電波は無いお!

電源コードの配線をうまくやればOK
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:22:39.67 ID:ZpQdDtwi0
>>611
AIPTEX X3
たしかに、VICO DS2 にそっくりだね
ベースが同じなんだろうな
ドライブ万1080もこれなのかな?かな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:39:30.61 ID:+YpE21ro0
>>619
ありがとう。
ゲートにぶつかったって人が書き込んでたから心配だったんだけど、やっぱりそうだね
ETCのアンテナは別の所に移動して設置してみます。
F302Aは一昨日発送されたからいつ届くかわからないけど楽しみだなぁ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 19:45:16.05 ID:3u113h160
ミラー型のドライブレコーダー使ってる方いますか?インプレ聞かせてください
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:48:58.99 ID:df3eaLLR0
毒電波探しの手順など教えてほしい
AMなんですか?FMなんですか?ナビのGPSが正常にキャッチ出来てれば良いのですか?
ETCのゲートを何度も正常にくぐれていれば良いのですか?
何も違和感が無ければ毒電波も糞もねえのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:52:19.40 ID:xd/nJmNT0
>>625
まずは装着する事から始めよう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:07:13.54 ID:gm+CiQ9l0
まず屋上に行くんだ

晴れた日はよく届くからオススメ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:11:41.78 ID:4f1jul2+0
>>625
GPS付きレーダーを近づける。
GPS見失ったら毒電波確定
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:02:49.19 ID:df3eaLLR0
GPS付きのレーダーとの距離も(フロントガラスの右端)
新車付けのナビのアンテナとの距離も(フロントガラスの左端より少し中央寄り)同じぐらいの距離です。
ドラレコは中央のミラーの裏?下付近です。
わざわざ近づけて毒電波を拾うって事を確認しなくても、気にならないならスルーでもOK?
分離型のETCのアンテナは10センチぐらいしか離れてないんだけど
ETCへの干渉を調べる方法は実践あるのみ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:06:16.58 ID:EtPeiq+M0
etcカード確認用ゲート
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:15:41.84 ID:+kqdPDhs0
VC720から1080に替えたら単純に録画時間半分かな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:16:47.90 ID:4f1jul2+0
>>629
ETC挿入確認アンテナ通過すればよくね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:31:14.47 ID:aLZ7kHdB0
実践するなら一般と一緒になってるETCレーンに突っ込めばいい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:50:42.46 ID:fpUu77GK0
etcでチキンレースやってるようなバカに
追突されて以来ハザード点けながら通過してる
55通過で突っ込んでくるとか20まで落としてたら死んでたわ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:55:49.77 ID:aLZ7kHdB0
後方見てヤバそうな車がいたらハザードはありだな…実践しよう

スマートETCのゲートみたいに、車が完全に停止しないとバーが開かない仕様を
すべてのゲートに採用した方が安全になるかもね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:01:14.59 ID:LcSJdoT60
> 車が完全に停止しないとバーが開かない仕様を
> すべてのゲートに採用した方が安全になるかもね

渋滞原因の緩和というお題目が失われる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:01:15.71 ID:6+q3Of4a0
みなさんよっぽど運が悪いんですね。
私は変なドライバーに遭遇したことがないんですけど。
普通に走行していたら誰もあおってこないし、車間も詰められないですよ。
あおられるほうも悪いので、一度自分の運転を見直してみては?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:04:57.10 ID:PuNoURg80
今のはマジで速度落とさないとギリギリ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:14:40.88 ID:EjOGHeq80
>>637
一般道で制限速度50のところを50で走ってて車間つめて煽ってくるんで、
60まで出してもさらに煽ってくる馬鹿もいる。
前にも普通に車走ってる。前の車にあわせて走ってても煽る馬鹿はいる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:16:36.94 ID:ddzAcm6V0
FHD-VC1080PB ポチタ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:18:29.84 ID:ztTZ8nHFP
>>582
窃盗団は仕事早いなw

俺もカーセキュリティースレってところで聞いた事あるけど
なんだかんだでやると15万ぐらいだったかな
レッカー方式で持ってかれたらどうしようもないから
車両保険を一般で入ってた方が幸せかも
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:32:04.00 ID:agCHo6rm0
DS2の人,フルHDで32GBだと何時間くらい撮れる?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:41:10.68 ID:XWdSK0gj0
ETCの電波の確認はバーコードの読み取り機のような器具でチェックしてもらった。
セールスに言えばテストしてくれると思う。
自分はETCもドラレコも自分で付けてデーラーに持ち込んでチェックしてもらったよ。
もちろん金は取られなかった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 06:00:38.01 ID:6PeP+87B0
>>639
そういうのは避けてもさらに前を煽り出すな
信号で追い付くw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 06:27:08.77 ID:PuNoURg80
50のとこ50は遅いだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 06:52:59.20 ID:vbJXFg7O0
GS1000はどこが安い?
AliでGS1000VSBが50ドルとかあるけど怪しいな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:44:53.33 ID:3rh7U8ma0
>>640
ご愁傷様w
車内に、レー探・ナビ・地デジ等無い事を祈る
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:51:06.69 ID:DBFsd/+/0
>>625
>AMなんですか?FMなんですか?ナビのGPSが正常にキャッチ出来てれば良いのですか?

最も影響を受けやすいのが地デジで、次がGPS測位かな。
AM、FMにも影響する状態なら、その他の機器も使い物にならなくなると思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:58:11.38 ID:eQrw6mFu0
中華使ってるけど

ETCもポータブルナビ(ワンセグ)も問題ないよ
当初少しナビに影響有ったが
設置位置を少しずらすだけで回避できたよ。
仮設置するとき影響を見ればいい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 07:59:04.60 ID:cHPDzhuW0
いや毒電波って煽ってるの朝鮮人だから気にする必要なし
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 08:23:51.15 ID:QMqiu8JA0
ETCへの影響だけは気をつけてな
一度でも影響あると危険だから
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 08:38:02.89 ID:Zcr6gLn40
1つ一つ後からで申し訳ないですがワンセグはどうでしょうか?
ワンセグは普通に見れてます。アンテナ表示5本。ナビの受信状況も良好みたいで
レーダーの方も、一発でレーダーキャンセルエリアの設定が出来る程受信状況が良好みたいです。
ETCの確認ゲートって、高速に乗る手前にあるだけですよね。
直前に不具合があれば、本ゲートをくぐる前にドラレコの電源を切ればOKですよね。
それと、ディーラーで確認って手もあるんですね。
オイル交換の時にでも声を掛けてみます。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 08:50:20.41 ID:AykEZfZwP
>>646
オーダーが多い所と評価が高い所を選ぶようにしている。
下の方に買った人の評価が入っている場合もある。
もし買うならここで買う。
http://www.aliexpress.com/product-gs/561518956-In-Stock-Now-Ambarella-CPU-Full-HD-1080p-Car-Video-Recorder-w-1-5-LCD-GPS-wholesalers.html
ただし、廉価版や偽物が来ても保証はしない、安い分自己責任でお願いします。

あと、どうせ買うならあまり話題になって無いGS5000買おうよw
http://www.aliexpress.com/product-gs/600045177-GS5000-Full-HD-1080P-Car-DVR-Cam-Recorder-Camcorder-Vehicle-Dashboard-Camera-Built-In-GPS-G-wholesalers.html
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:01:00.90 ID:9497AZM20
>>653なんかお手ごろで見た目もいいな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:28:41.26 ID:NA2FKL5s0
>>466 の熱変形写真を見て怖くなったので駐車しておく時は銀色の遮熱シートの袋をかぶせて
おくことにした。あとSDも抜いておく。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:48:11.17 ID:3gVcEktK0
GS5000の殻割り画像載せてる業者あるな
http://www.aliexpress.com/product-fm/613578447-1-5inch-1080P-HD-car-black-box-DVR-GS5000-with-GPS-function-4x-digital-zoom-H-wholesalers.html
(この業者を勧めてるワケじゃないよ)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 10:15:53.35 ID:16YuYQIf0
>>642
そういうのは↓で聞いた方がいいよ。

【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345783498/
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 10:27:52.88 ID:AykEZfZwP
>>565
http://www38.atwiki.jp/gs1000/pages/14.html
ここのと比べて中身はほぼ一緒だね。
GS1000も5000も同じとしたら買う方はやはり安い方の1000になるのも無理はない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 10:55:33.12 ID:r7V/LEXt0
動画見たら5000の方が綺麗だったから
他が同じなら多少高くても5000のほうがいいな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 13:01:50.19 ID:9kpKGW5q0
1
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 13:53:15.42 ID:FZEAZ2J50
>>479
私も似たような商品を購入。
http://item.rakuten.co.jp/surprise-collection/m3/

本体の電源を切っても、毒電波って止まらないんですね。
初めて知りました。

毒電波対策として本体をアルミホイルで覆いました。
ナビ衛星個数 通常(9〜7) → 設置(3〜0) → 対策後(7〜5)

ETC通過テストは後日です。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 15:12:43.01 ID:6PeP+87B0
アルミで巻いてアースへ落としたら
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 18:37:05.46 ID:Vfn+lNY/0
レモンを添えてどうぞ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:04:52.32 ID:AykEZfZwP
>>661
メーカー希望小売価格98000円

当店特別価格49800円

限界価格5980円

限界突破! Aliexpress個人輸入で40ドル(約3200円)
http://www.aliexpress.com/product-fm/575005473-Supernova-Sales-free-shipping-2012-New-arrival-colorful-2-screen-30FPS-720P-HD-Car-DVR-Driving-wholesalers.html

楽天とかは日本語サポートが付く代わりに価格が倍って事を覚えておこう。
ついでに液晶無しの小型タイプもあるでよ。
http://www.aliexpress.com/product-gs/611126444-Free-Shipping-Small-100-Degree-Wide-HD720P-Car-DVR-Vehicle-Camera-Recorder-Remote-control-G-sensor-wholesalers.html
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 20:55:44.66 ID:n28O8ec70
高画質でGPS付き、それに衝撃トリガーがついているドライブレコーダーってありますか? ユピテルのDRY-R5は画質がイマイチみたいですが•••
教えてエロい人
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 20:56:09.38 ID:h8MMMoTz0
>>661
商品説明には録画時に空白ができない(mini病なし?)って書かれてるけど、
レビューには1〜2秒の空白ができるってあるね

実際はどう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:28:20.24 ID:D4bQdVfZ0
ゴミSD使ってんだろ>空白
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:11:31.70 ID:Ug1xMJ2d0
>>665
CDR-E22
今ならもれなく束子がもれなくついてくるみたいだ。

>>>666
Class4使用で1秒あった。Class10だったら平気かも?
コスパ的には概ね満足。ほぼ激安中華と変わりない。FM、地デジは干渉するぞ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:13:28.52 ID:Ug1xMJ2d0
>>666
http://www.youtube.com/watch?v=r3_p2xVl_-M
レビュー
俺うp主じゃないぞ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:17:50.06 ID:vbJXFg7O0
>>653
やっぱGS1000VSBならそこだよなぁ。

GS5000も興味あるんだけど広角過ぎるとか言ってる人もいたけどどうなんかな。
人柱になってみるかな・・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:23:07.40 ID:NyK2DTkF0
>>638
どうせ、どんな速度でもギリギリになる。
明らかに速度合わせで制御してる。
今時のETCバーは風船だからぶつかってもダメージは無い。
遠慮なく突っ込め。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:40:14.84 ID:GQOJNbnZ0
>>668
CDR-E22ずっと品切れ中だけど、自分で個人輸入とかして手に入れるしか無い?
673640:2012/08/27(月) 23:41:13.07 ID:OmS7HSV70
>>647
お祝りありがとうw
レー探・地デジはない。
ナビは、HOLUX m241でノートPCのナビだな。
置き場所を調整すればいけそうだ。

物は出荷されたようだ。週末楽しみだな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:58:16.32 ID:igd0yyYbO
そうそうETCは60キロで突っ込んでもぶつからないよ。

ただそんな俺ですら前に車が居る時は、そいつがETC無しのアホとかで止まるかも知れないことを意識してる。

ETCゲートで前の車につっこむ奴はカス以下。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:59:41.04 ID:XWdSK0gj0
今日ITB-100HDが3回立て続けに再起動した。
帰って確認したら1ファイルの終わりから次のファイルの始まりの映像が
飛んでる。夜だから外気温のせいではないと思う。
SDカードの熱が原因なら、外付けカードみたいな方法ないかな?
ケースに穴でも空けてみようかとも思うけど、これから涼しくなるから
様子見よう。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:05:43.16 ID:Nb/dY18N0
ゴミ箱へどうぞ(^ ^
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:06:43.74 ID:6+q3Of4a0
>>675
気になりますね。私もITB100HD買う予定なのですが、情報がほしいところです。

使用しているカードの銘柄、型番、カードの総使用時間はどれくらいでしょうか?
私の現在使用しているCJ-DR300は、カードをある程度使用したらフォーマットしなければ不都合が出ます。
ハードディスクで言う、デフラグをしないといけなくなるわけです。
フォーマットすることで解決することもありますね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:18:54.57 ID:1r3+WNfw0
>>675
延長したらいいけど位置は変わらないね
温度起因ならアルミの保冷袋でも切って巻いたらどうだろう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:56:36.82 ID:NIxtDgCZ0
半島製はご覧の通り高かろう悪かろう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 03:38:58.95 ID:1iEfrbEI0
GS5000が気になってるんだけど
国内で輸入販売してる所って無い?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 05:36:11.08 ID:1bArgwDH0
>>677
2万円もしないデジタルガジェットでそこまで神経質なのも病的だな。
ドラレコとかいっても、こんな価格帯のものはただのオモチャ、
せいぜい、ちょっとしたお守り程度のもんだ。
本当の信頼性が欲しければ、十数万円からの業務用にしろよ。

ちなみに俺もITB使いで、この夏は炎天下に露駐しまくりだが
(駐車時にサンシェードは必ずしてる)
今のところノートラブル。
675は電源の取り回しが原因とかいうことは無いか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 06:52:21.30 ID:DzQG8UTK0
自転車よけてどぼんする車載動画
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346051117/
http://www.youtube.com/watch?v=UYC8pU95afA

時々見られるカクカクがmini病ってやつ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 06:55:45.62 ID:DzQG8UTK0
>>664
安いなあ。
これって車に着ける以外に何か他に使い道がないかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:50:41.63 ID:sMy0PzjGi
人柱覚悟でFHD-VC1080PB買った。
取り付け位置はフロントウインドセンター上部だが、直下にあるポータブルナビとダッシュボード右端のGPSナビには全く干渉無し。
電源線をAピラー内のチューナーアンテナケーブルに沿わせて設置したのだけれど、ラジオにも干渉無かった。
ある程度の影響は覚悟していたがちょっと拍子抜け。
ワンセグ、ETCは無いので分からん。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:33:07.94 ID:LXTI55w60
FHD-VC1080PBはワンセグに近づけると干渉するのわかるよ。
マイクの感度悪くないですか?
俺のはずれだったのか小さめのラジオの音とかまったく拾えてなかった。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 09:13:25.01 ID:kJQjC4kK0
>>685
マイクの感度悪いね。中音量くらいでラジオを聴いててもかすかに録音されてるかなってくらい。

ETCアンテナから15センチくらい離れたところに付けてるけど不具合はなかった。
ナビのアンテナからは80センチくらいでこれも問題なし。
ワンセグは入りが悪い気がした。のでフェライトコアを一個付けてみたら改善した気がした。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 09:45:46.14 ID:129rUNDL0
漏れもFHD-VC1080P買った。

AM・FM、ETC、GPSは、どれも全然影響なし。しかし
地デジ(1セグ・12セグ)だけは、フェライト付けようが、
配線経路変えようが、本体からできるだけ離そうが、
どう頑張っても影響を避けられなかった。
(干渉の度合いを軽くすることはできたけど)
ドラレコのON-OFFに連動して、地デジのアンテナ感度の
本数が増減したり、受信できなくなったりする。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 09:58:43.60 ID:Az6NYcQQ0
うちも昨日届いたんで設置した>VC1080PB
毒電波上等なアナログ車なんで人柱にはならんけどw
1ヶ月前に設置した激安ドラレコはお盆すぎても元気なので
リアにまわしてみたが結構使えるな
明日からの旅行でさあ本番と思ってたが親戚の車出すことになってなっかり
デジカメ車載で我慢するか…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:07:49.59 ID:5o6nJa460
>>682
mini病とは違う
カクカクはカードのクラスが影響してると思う
クラス4くらいのカード入れてるんじゃないかな
クラス10入れればカクカクしないよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:30:56.58 ID:zO+fG5zV0
皆良いなぁ、俺のFHD-VC1080Pは、はずれだったのかなぁ。
ETCには影響でなかった(通過に問題なし)以外、レー探と
ナビとワンセグは毒にやられっぱなしだったw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:51:27.31 ID:129rUNDL0
>>690
レー探とナビはわからんが、地デジについては住んでる地域や
走行してる地域が影響の度合いに大きく差が出ると思うよ。
漏れの住居はド田舎なんで、地デジの電波も弱くてVC1080Pが
影響しまくりだけど、同じ車で電波の強い市内や市街地に行った時は、
VC1080P動かしてても問題なくテレビが観れるし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:54:32.00 ID:129rUNDL0
>>691
走行してる地域が影響の度合いに→走行してる地域によって
スマソ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 11:13:57.89 ID:Q9xk29ec0
ドラレコのステッカーを車の後ろに貼ってみた
効果あるのか楽しみ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 11:17:09.81 ID:HqQYA5eW0
日曜にLVR-SD300HDBKを買った。
これってかなり暑さに弱いのかな?昼間に車動かすとピピー
ピピーとずっと鳴って録画ランプとGPSの青いランプが点滅し
てる。暫くエアコンで冷やしながら走ってエンジン掛けなお
すとちゃんと動作する・・・

ドラレコって炎天下の車に取り付けるのはメーカーの想定内
では無いのかなぁ?
画質も良いからもったいないね、熱対策がショボイのかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 11:40:13.52 ID:ZIcLobDt0
しかしなんでこんなにノイズ影響は個人差が大きいんだろ? 結局、運なの?
自分はJ153M(GS1000)をフロントに、以前使ってた謎中華720pをリアにまわしたがまるで影響無し、
2DINワンセグナビ、ユピテルGPSレーダー、アンテナ分離型ETCと使ってるが(他に7インチモニター、携帯充電ケーブル)・・
電源加工とかニガ手だから3ッ又シガーソケットにさらに2又ソケットかましたタコ足で電源取ってる
ちなみに2gミニバン、九州です
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:26:27.15 ID:753CIaxG0
>>694
炎天下での車内放置は想定外。

あくまでも、人間が車内にいる時の温度での動作を保証している。

夏は、車を離れる時は、ドライブレコーダーを外すか、窓をきちんと開けるかしなければならない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:27:29.21 ID:753CIaxG0
>>695

運ではなく、思惑。
自分たちが奨める機種以外は、少々のことでも叩くのが鉄則。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:30:21.99 ID:5UWNLTEF0
>>675 >>677
ちょっと前にバッテリー電圧下がると再起動するってレポートあったよ。
夜間はライトで電圧下がるから、エアコンとか動かしているとヘタったバッテリーだと結構ボーダーかもね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:42:09.55 ID:gMy/HI7k0
吸盤がダメみたいなので、先週吸盤の半分をハサミでぶった切ってヤスリで
切り口丸めて両面で貼ってみた。あと、microSDの出し入れが面倒なのでアダ
プターを装着。昨日撮って帰宅してみたところ、2回程データが飛んでいた。
1回目は朝通勤の際1秒位、2回目は帰宅の際1分位。アダプターにSD変換
アダプターに入れたmicroSD入れているのがいけないのか、衝撃とかで接触
が悪くなるのか。今度はmicroSDやめてSD入れて様子を見る予定。
もう一点、クレトムのフィルムが剥がれてきて、困っている。一応スプレー
糊でやってみたがどうなることやら。今は乾燥中で本体外し中。GS1000
http://www4.puny.jp/uploader2/download/1346125255.jpg
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:43:34.55 ID:gMy/HI7k0
pass:1234
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:32:35.33 ID:1r3+WNfw0
ドラレコ脱着しやすくて
外してもしばらく撮れるのないかな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:52:19.48 ID:U1XjkzS20
>>701
GS580
脱着は文句なしに簡単
連続撮影はやったこと無いが、
40分ぐらい撮影したりいろいろ設定いじったりしてても内蔵バッテリーは持った
そもそもこの製品自体が監視カメラからドラレコへの転用品みたいな気がする
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 14:54:05.45 ID:U1XjkzS20
×GS580→○GSE580
704661:2012/08/28(火) 16:40:37.81 ID:YUf0nk9U0
>>664
情報有難うございます。
でも、私には個人輸入は敷居が高すぎます。


>>666
私の購入したSDでは、mini病なしあり(1〜2秒)
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ed000196/

同時購入のSDならば、もしかして・・・・
でも、高すぎますw
705661:2012/08/28(火) 16:42:36.86 ID:YUf0nk9U0
×mini病なしあり(1〜2秒)  → ○mini病あり(1〜2秒)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:19:04.69 ID:Az6NYcQQ0
全く人柱感無いのもアレなのでGPS付きAndroidタブレットを
VC1080PBのすぐ下にオンダッシュ車載して市内を走ってみたが
衛星捕捉に影響なし、普通にルート追従出来ていた
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:20:45.72 ID:PCUHspxU0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:22:54.87 ID:xiq84Ch10
俺は過去にカラオケ駐車場で当て逃げ喰らって泣き寝入りだったので、
BP-1(UPSみたいなもの)繋げてで激安中華を使用してて、停車中録画してたんだが、
車に戻って再びエンジンかけたら激安中華が完全に死んだ…。
夏の炎天下の駐車中使用はマジ壊れる。
激安中華じゃなくても壊れるだろ。
ただでさえ、駐車中70度近くなる車内。その上、熱を持つドラレコ。
耐熱90度可能ドラレコが出ない限り真夏の駐車録画は絶対にダメだな。
当て逃げ犯を捕まえる事より、車両保険を見直した方が賢いです。

ところで炎天下駐車録画が可能なドラレコってある????
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 18:37:05.17 ID:xiq84Ch10
■台風の影響が無ければ、CDR-E22は8月30日(木)入荷予定です。(2012/08/27)

ステマ乙勘弁なw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:56:24.59 ID:5o6nJa460
>>707
ネコCLUBのステッカーにしか見えない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:15:28.25 ID:LXTI55w60
>>707
こんなとこで突っ込むのもなんですが英語がおかしいです。
言うとしたら2行目は
We're driving safely
We're safe drivers
We drive safely
以後の行もおかしいのでウケを狙い以外は貼るのやめたほうがいいかと。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:19:49.58 ID:K9+K5hYIO
ステンマ乙
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:21:09.35 ID:f7/MDzLB0
文面もそうだが、そもそも必要になるであろう対象者に読めなければ何の意味も・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:21:37.45 ID:KzctvyBu0
安物中華製でも十分

半年前に横からぶつけられたけど
ドラレコがあったおかげで0:100になった

要はこちらの過失が無いことを証明できればいいだけ
信号や標識等がわかればOK
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:24:38.37 ID:9aHpUTjb0
>>707
中学校からやり直し。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:25:56.17 ID:f7/MDzLB0
ドラレコ複数つけるより、iPhone系でも似たようなレンズがあるが
下のようなレンズ搭載してれば1台で済みそうだな、解像度は相当に落ちるが

http://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-PM5K/feature_3.html
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:46:41.99 ID:GurK2WRD0
>>708
真夏の炎天駐車録画なんて絶対壊れるだろ!
でも、壊れないドラレコもあるのかな〜?


要約するとこんな感じでよろしいか?w

うちでは複数機種バリバリ録画できてるよ
DR400G-HDでさえ無問題
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:57:07.09 ID:cNWw0grW0
>>707
家族がドラレコのことをドラネコというので、ドラネコのステッカーを希望します。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:00:52.00 ID:1r3+WNfw0
直してあげてよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:05:38.32 ID:gDabPJqr0
F302Aで使おうと思い充電専用のUSB-miniUSBの3Mくらいのケーブルを探してるんだけど
昨日から調べてもどこにも売ってないなぁ… 前スレの人みたく自分で加工するしかないのかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:10:31.52 ID:Zb+/3g5n0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:16:53.21 ID:LXTI55w60
秋葉探せばあると思うよ
ttp://www.comon.co.jp/ABM-30.jpg
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:36:22.90 ID:k3kCB/4l0
>>717
>真夏の炎天駐車録画なんて絶対壊れるだろ!
ちょっとだけ 窓開けておけば済む話じゃないの?
車上荒らしなら、開けてても開けてあくても遭うだろうし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:02:30.60 ID:jVxPl0Cu0
2年前に買ったのがどうやら熱で逝った

GPS付き・mini病なし・毒電波なしあるいは微少・モニタなしでいいからできるだけ小型・夜間撮影もそこそこ・耐熱性充分

これらを満たす機種ってある?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:08:47.56 ID:a1/tBWcr0
ITB以外で頼む
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:09:20.88 ID:agh7ew4C0
>>724ITB100HDだな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:11:18.52 ID:a1/tBWcr0
ITBは地雷
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:12:40.83 ID:m9Sr2bBN0
DR-1000だな
これの後継にふさわしい機種があったら教えてくれ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:17:52.64 ID:AqM+MkCdP
>>466の惨状を見てFHD-VC1080Pを買う奴の気が知れん。
今年の夏はもう大丈夫かもしれないが、本体が溶けるドラレコなんて見た事ないぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:18:27.68 ID:znYDlp7H0
ドライブレコーダーは、家庭用ビデオカメラより画質が良いな。
ダッシュボードに三脚置くと、振動で必ず揺れるので、
窓に貼り付けるドライブレコーダーの方が安定性がある。

ソニーのCX560、HX30V、パナのGH2などと比べたが、FHD-VC1080PBが画質が良かった。
ピントが全体に合うこと、広角が広い、揺れが少ないのは、ドライブレコーダーは有利。
 
FHD-VC1080PBクラスなら、画質も専用ビデオカメラに劣らない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:50:38.74 ID:GurK2WRD0
ITB-100HDってそんなに不具合報告見かけないけどなぁ
安定してて広角で小型でいいんじゃない?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:51:00.21 ID:BMaVC6/F0
>>730
完全にステマVC1080はクソだと確定してる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:58:00.89 ID:uFVjedtQ0
VC720から1080に変えた。
やっぱフルは違うね、空の青さが違う。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:04:07.30 ID:dnXY9n0e0
>>717
そんなこと言い出したらメーカー保証なんて無いと同じだねw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:10:41.89 ID:kJQjC4kK0
>>720
USB-ミニUSBの変換噛ませればいいんじゃないの?

USBってエンジンかけてドラレコ録画開始になるのかな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:27:42.72 ID:hpc//akY0
クソでも優良でもいいから
毎度VC1080age野郎はどっか行け
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:45:52.06 ID:1iEfrbEI0
ドラレコの様にレンズが小さい物で受光部分の面積同じなら
画素数上がればダイナミックレンジが落ちるだけ
詳細感はあるのかもしれないが画質は落ちてるはず
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:49:09.56 ID:+FKAoDGZ0
あなたが求めるモノは現状無い。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:52:14.29 ID:/GSYHkEL0
ETC試したい人はスマートETCでとりあえずやるのもお勧めですよ。
スルーする通常のICとは違うけどもとりあえず交信できるか参考にはなる。
自分は家の車はすべてそうしてテストしている。

ドラレコはGS5000言ってみようと思う・・・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:58:01.57 ID:RjBkfahk0
宣伝しているヒマがあるなら毒電波と本体が溶ける不具合を何とかしろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:11:39.28 ID:Jdbahg5G0
>>729
いくら本体が動こうと吸盤までやられたら結局、
別の設置方法まで考えなきゃならん訳で。
変形した筐体を試行錯誤してまで使い続けたいと思わないよな普通。

VC1080押しは贔屓目に見てもステマ野郎が紛れ込んでる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:17:30.76 ID:v/rSMKTl0
>>717
>うちでは複数機種バリバリ録画できてるよ
>DR400G-HDでさえ無問題

日本の夏で炎天下の駐車中でエアコン切っててドラレコが複数録画出来てたって事?
DR400なんてタダでさえ熱くなるのにマジで???
俺のは最後の映像ファイルが50MBもあるのにファイルエラーで再生不能。
その前のファイルは再生出来る。駐車中だから全然おもろくない映像だが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:22:12.83 ID:als/e4910
>>735
自分があんまり知識ないので合ってるかわからないんだけど
シガーソケット→USBアダプタ→USBケーブル→F302A側にminiUSB変換アダプタってなって
最終的にF302Aつながる端子の2番3番のデータ通信用のピンが使えないようになってればいいのかな
元々F302AはUSBで充電するタイプみたいだから(付属のシガーもminiUSBになってる)
たぶんPC接続認識にさえならなければ自動で録画開始されるものだと思っているよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:40:11.09 ID:rH7GBmBc0
>>741
わざわざ人柱で買って、Amazonで低評価付けておいたのに
買ってからノイズがー電波がーとか言う奴らの気が知れない
糞中華買うのは止めておけって
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:57:03.99 ID:tGidHmDAP
>>743
2番3番ショートしたけど使えないという話ではなかったっけ?
要はパソコンのUSBか100V→USBにつなげて録画が始まればいいんじゃまいか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 01:31:53.30 ID:dxTYudwL0
>>744
あのキモい買い物してる奴かw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 06:33:22.21 ID:KXAiWSkU0
>>737

1/4型で207万画素のドライブレコーダーは、ダイナミックレンジが狭くない。
30万画素だからといって、もっと広くなるわけではない。

家庭用ビデオカメラは、静止画性能も求められているので、1/4型で400万画素以上ある。
さすが400 500万画素もあれば、ダイナミックレンジは狭くなる。
家庭ビデオカメラは、コンニャク現象が少ないし、手ぶれ補正も優秀なものが多い。
しかし、車載動画で手ぶれ補正能力はほとんど発揮できない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:34:48.76 ID:84P+k5DR0
>>747
家庭用ビデオカメラをしっかり固定する。
ってのはともかく、ドラレコとビデオカメラじゃ色々違うよな。
・広角・ACC連動・自動上書き・ファイルサイズ選択・本体重量・GPS・イベントフォルダー

ちょっと多いね。
とりあえず、gs5000の人柱報告待つかな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:45:45.34 ID:gZY9wfSL0
夏場につけっぱなしにしてるのはアホ

ダッシュボードにマジックテープでつけて
車に乗るときだけつければ熱なんか怖くない

中華製でも壊れないw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:55:33.31 ID:euBSjS8i0
そんな面倒なこと出来るかよ
持ち歩くのか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:03:27.84 ID:gZY9wfSL0
グローブBOXに入れてるよん!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:21:06.29 ID:7Zw8dPhN0
>>747
ピンホールカメラみたいな構造でレンズにいい物使ってるわけでもないのに
ダイナミックレンジが狭くないって思ってるの?すごく狭いよ

ドラレコとは別物になっちゃうけど
参考までにこの辺の比較画像でも見てきたら?
http://camcorder-test.slashcam.com/
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:32:40.92 ID:9/cFUBcy0
FHD-VC1080PBステマ消えたwwwww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:00:00.20 ID:tGidHmDAP
>>753
商品抱えた店舗が焦ってたんだろ。
ここの住人は目が肥えている上に財布の紐が固いとなると売り込むのは難しい。
情弱が多いみんカラや再生数の多いドラレコ動画のコメント欄で宣伝した方がよっぽど効果的だと思うけどね。
10000円くらいならボチボチ売れそうだったのに本体が豪快に溶けちゃったのを見るとやっぱり買えんわ。
下手すりゃ車が燃えるw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:40:49.64 ID:NzvBWmvk0
ここの書き込みの半分以上は、販売店関係者と俺は見ている。
露骨すぎてステルスになってない書き込み大杉。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:21:59.53 ID:AU44pA/70
あんまりステマしてると
パパゴみたいに隔離されて結局自爆するはめになるぞ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:26:38.45 ID:0jfDJVeM0
今のところ、炎天下に駐車しても壊れない製品は無いって事でよろしいか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:31:46.61 ID:D6IYSbHM0
アウトレットだったのでラウダのノイズレスシガーソケット買ったけど自分の環境には効果なかった。
ドラレコの毒電波に効いたというレビューはあったけど。

>>755
俺はオクでの転売レベルなので売るための書き込みはしてないなぁ。
まだ伸びる市場だから商品候補の情報集めとして見る方が多い。


759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:11:11.96 ID:gwpSu6h30
>>757
炎天下で駐車中に使用して壊れない製品は無いってことじゃ?
2,3回立体屋上に止めて、ハンドルもてない位熱くなってたけど問題なかったなぁ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:20:08.41 ID:8S7mD75J0
ここの書き込み程度でステマステマって、ちょっと病院で診てもらったほうがいいんじゃないか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:32:02.43 ID:qfFMzZGt0
医者「あぁ朝鮮人ですか、正常です」
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:42:11.48 ID:JYZO00Tt0
1万程度のものでああでもないこうでもないと騒いでも…
と思うよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:45:13.11 ID:2oPw1WvCO
3000円くらいで予備を持つのが無難だな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:59:20.35 ID:JpFaI62u0
1万程のフルハイ中華で、猛暑続く中、常時青空駐車(九州)で約2ヶ月使用だけど何ら問題ないけどな
吸盤もガッチリ付いてる、メモリーカードも特にこだわりナシ 安いKingMax Class6-16GB×2枚のローテ使用
最低限のケアとして1000円もしないアルミの日よけシェードは常にしてるが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:12:19.23 ID:1rCj69JXO
マルチパワーボックス買おうか悩んでます。
充電にACアダプタで4時時間かかるらしく、30分のドライブ程度では殆ど充電されないですよね?
よって駐車中の防犯カメラとしては役に立たないと思うのですが実際のところはどうでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:15:01.95 ID:ujlkAP1hO
KEIYOのドラレコなんだけど、SDカード抜いて再生したら画面が何か赤っぽくてピンボケになってた
付けてまだ1年半だけど寿命?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:47:50.71 ID:/9tnOJhn0
>>766
他のドラレコだけど、自分も同じようなことあったな。
そのときは、SDカードを新品に交換したら直った。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 15:31:27.25 ID:7sjAZluAP
>>765
アマゾンに
消費電力3Wのドライブレコーダーで4.5時間位動作します。
ってレビューあったから
駐車時間が3時間超えたらもってかえって充電っていう感じの運用しないといかんかもね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:56:38.84 ID:KXAiWSkU0
>>764
九州は雨が多いから、北関東よりもマシだろ。

8月は、関東・東北が猛暑で雨が降らないので、過酷な条件
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:59:47.68 ID:KXAiWSkU0
>>765
カーバッテリーをパワーボックスに使用しない手はない。
カーバッテリー+バッテリー充電器+インバータが便利。

カーバッテリーは2〜3台保有し、家のコンセントで充電しておく。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 17:19:06.45 ID:GtYGzjAK0
>>770
そうじゃなくて
家のコンセントからではなく
運転中に充電したいわけだろ
なんかのスレ、早とちりでレスする人が常駐してるな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:03:07.71 ID:TUEYhU8n0
GS1000の画角狭いなぁ…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:33:53.07 ID:yEjN9M0J0
driveman 1080、Vico-ds2、aiptek x3
買うならどれ買う??ドラレコ買った事ないから悩むわ・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:47:50.90 ID:6bC0tYFR0
おまえら車買うなら何買う?
車買ったことないから悩むわー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:05:43.76 ID:H82/Gspr0
>>773
同じ物で悩んでもしょうがない。
安いのを買いなよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:05:55.48 ID:7sjAZluAP
>>774
クラウンクラス
こっちが死なないってのが一番
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:11:18.13 ID:kaWJGfTf0
衝突時を考えるとボンネットが長くて頑丈な車がいいな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:13:02.58 ID:gZY9wfSL0
中華の3000円の奴を1年で使い捨てでいい
1年なら保証もあるしw
10年使ってもたった3万円だがや。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:27:42.14 ID:yEjN9M0J0
>>775
見た目似てると思ったら中身ほぼ同じなのかな。
まぁ安いの買うかな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:33:58.79 ID:/t2BNGQ30
>>773
あえてdriveman720無印
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:34:19.68 ID:7sjAZluAP
車内取りたかったら、こういうの使えって昔このスレで言われたのを思い出した
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eyeya/homeguard1gb.html
出かける際に乾電池もっていけばいいから楽だなって当時は思った
動体検知ついてるしなw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:12:14.50 ID:BjwmzEgv0
本日X1初試し
パナETCへの鑑賞なし 画質よし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:31:09.20 ID:jhyZARQ30
>>767
レスさんきゅー
カード換えてみるよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:51:32.69 ID:als/e4910
>>745
過去ログ見たらそう書いてあったね、見間違えてました。
USBに繋げたら自動で録画が始まればいいんだけど充電専用のでもダメとなると
どうすればいいんだろうなぁ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:59:37.73 ID:HUhKkgks0
機種名は今は分からないので御免
画質?SVGAでもD1でもVGAでも記録時間が変わらないみたいなのですが
勘違いですかね〜?
勘違いするぐらいの誤差程度にしか違わない?
何に設定しても、日付が変わっても
とにかく合計4時間分ぐらいしか残らないみたいなんです。
何か他の設定があるのでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:00:26.92 ID:9MLHoPwE0
「メニュー」項目から「設定」を選んで「画質」を選択したあと
「決定」を押せばいいよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:57:39.13 ID:HUhKkgks0
設定したあと
ちゃんと録画の画面でSVGAとかD1とかVGAに表示変わってますが
録画した物が残ってるのは4時間分です。
一般的にレートが高い順は
VGA→D1→SVGAの順?SVGAが一番長く撮れるんですよね?
VGAの2倍とか4倍とか・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:58:06.51 ID:4EeVs1Ac0
>>768
レスサンクス。
充電→通勤→8時間駐車→帰宅
って使い方だと駐車開始から三時間しか録画されないし毎日家で充電だとバッテリー弱るし実用的じゃないよね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 01:02:36.39 ID:4EeVs1Ac0
>>770
バッテリーって余分に積むスペースあるもんなんですか?家で充電とか怖いですね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 03:10:56.68 ID:sDnBOv33P
>>788
いまどきのバッテリーだったら毎日充電していいんでない?

ただマルチパワーってニッケル水素電池だから、>>515のリチウム電池の方が俺はいいかなって思う
6つか7つも付けて10時間持つなら>>788の考えてる状況に対応してくれるんでね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 03:43:30.23 ID:sDnBOv33P
あ、ちょっと勘違いがあった
台湾製のURLのやつはリチウムだけど、PowerMagicProが何の電池使ってるかはわかんね

3500円ぐらいだし、ダメになったら買い換えればいいんだけどさw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 04:45:45.57 ID:uqvHtvBo0
車のバッテリーは放電と充電を同時におこなって使うもの。
だから、放電して容量が少なくなってから充電という一般的な充電池
と同じ使用方法をしたら、速攻でバッテリーが駄目になるから止めたほうがいい。
ま、そもそも、10kg以上の重さがある車のバッテリーを
毎日持ち運びするということ自体が現実味がないけどね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 05:29:38.14 ID:dbyGxcNT0
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:49:45.60 ID:VDo6Jp+k0
車のバッテリーは放電と充電を同時におこなって使うもの

(^ω^) プッ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 11:18:35.97 ID:T98IUS4h0
レコーダー取付ホルダーで回転式の片側が吸盤、片側が両面テープの物ってありますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 12:38:46.67 ID:CFFslkkz0
普通の車のバッテリーはエンジン始動用だから放電と充電が同時って…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 12:42:01.58 ID:cAdHK0Li0
>>794
彼は飲食と排泄も同時に行うらしい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 12:48:38.94 ID:vrVZIIMT0
それはするだろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:02:29.13 ID:cAdHK0Li0
え?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:05:18.62 ID:KMk+bucC0
行儀悪いとは言われるが、もの食ってるときうんこしたくなった場合とかな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:22:52.01 ID:uqvHtvBo0
>>794
言わんとしてることは分かるだろ
常に満充電に近い状態での使用を想定してるものという意味では
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 13:29:03.69 ID:VQEXsL7e0
毒電波について、ETCのお知らせゲートの事なんですが
正確にセット出来ていれば一切何も無いのが正解?
お知らせゲートだけ通って、Uターンしたのですが
警告音のピピピピも鳴らず、シーンとした状態で通過した。
カードを残してエンジン切るとカードが残ってますってアナウンスは流れる。
次は料金所のETCゲートに入りたいけど今の所、高速に乗る予定は無い。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 14:19:36.18 ID:REMdLOlG0
お知らせゲート無問題なら大丈夫
カードが残っていますは関係ない
毒電波中華を使ってる以上ゲートが万一開かない事があっても文句は言わない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:15:54.52 ID:VabAchXlP
F302Aノイズ対策更新です
http://www16.atwiki.jp/f302a/pages/19.html (ページ下の方を更新しておきました。)
電源ソケットに問題があるとの事で今回は別のケーブルを買ってきました。
http://www.aliexpress.com/product-gs/609218783-4M-Universal-Car-Charger-USB-Long-Car-Charger-Adapter-for-Car-DVR-Camera-GPS-with-Good-wholesalers.html

結論
◆買って来た電源ケーブルでは電源は入るが録画開始とならない。
◆純正のケーブルを移植すれば立ち上がる。
◆ケースの加工がちょっとだけ必要
◆配線はまだやっていないので効果は不明
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:32:55.31 ID:y8hpYtoz0
■台風の影響が無ければ、CDR-E22は8月30日(木)入荷予定です。(2012/08/27)

台風の影響があった…orz
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:41:49.08 ID:4EeVs1Ac0
マルチパワーボックスについて質問した者です。
駐車中は諦めて、走行中のみ撮影するもんだと思うことにします。
色々ありがとうございました。

防犯カメラにするなら360度撮影出来るデシカメ積むんで録画しとく方がいい気がしました。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:42:54.40 ID:A3UV2PoO0
>>804
オヤイデのやつはオーヲタ用でやるなら普通のアルミとか銅シートの方がいいよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:25:32.48 ID:UmAcdCmk0
1000GSってgoproに比べて映る範囲がタテヨコ3/1ドラレコになぜこんなに、
画角の狭いレンズがついてるの??即交換したいレベル
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:03:20.33 ID:ewgMq0xL0
              /.:: :         : : ':,         知   そ
              ,'.:: :             : :: ',       ら   の
               |::: :             : :: L.       な   1
             ⌒ヾ: :  ,.、       ,..、 : :: レ 〉     い   0
            ヽ〉|:: :: 、_\   /,.、_ : :: |/      の    0
              〈_」:: ::  ┴'`;  f;└'´ .:: :: |__       か   0
          , : :´ハ:: :. `¨´,.:  l、`¨´.:: :: 仄`ヽ、    ?   G
         , : :´   ∧::._,.::イヽ.__,.へ::,._:: .:,:'_;'    丶      S
      /         ヽ:: .へ:.‐--‐;.イ .:,:イ=/        \   偽
      /          、ヽ:: . .`¨¨´.: ::∠ニ,:'               物
    /           ヽニ≧=--=≦三,:′            だ
   ′             \=三三三/                よ
                                      。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:04:34.71 ID:0BV9Gd1w0
>>791
マジプロって車のバッテリー使って稼動させるための機器だべ
電池じゃなくて
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:08:03.41 ID:FQzKcqwG0
>>808
やっとスレにおれ以外にV1000.GS買った奴が出たのかと一瞬期待したじゃないか
カキコしてもスルーされるし寂しいんだぜ?かまってくれよ

使用11カ月青空駐車で付けっぱなし(年平均気温16.5℃)で今夏故障なしでほぼ乗り切った
画質に粒状感あったり夜間画質悪かったりフリーズ癖あったりするけど耐久性は及第点か?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:12:02.25 ID:1yPnLegz0
GS1000はオレンジメニュー画面が高品質品・青画面が低品質?さらにGPS無い安いモデルもあり)
GS1000VSBはIR-LED化
GS5000は140度に広角化でいいのかな?

値段あまり変わらないならGS5000行ってみようかなぁ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:19:28.14 ID:bPUjwtG20
ITB-100HDって、8GBモデルでも32GBのカードを挿せば32GBとして使用できますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:23:35.14 ID:DEvptnWa0
↑お馬鹿参上
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:27:02.83 ID:0BV9Gd1w0
>>813
32GBも使えるよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:34:35.33 ID:bPUjwtG20
>>814
回答ありがとう、購入することにしました。
FULLだとせいぜい7時間程度?の連続記録でしょうから、スペアのカードも買うことにしますね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:44:11.50 ID:y3Q4NHFM0
これをドライブレコーダとして使えば最強機種かな?
http://www.gizmodo.jp/2012/08/gopro_5.html
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:07:27.03 ID:G+bcSBfB0
>>802
今度、カードを抜いた状態でお知らせゲート通ってみては?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:10:31.31 ID:QRfKF+yq0
>>817
電源連動録画とかドライブレコーダーとしての最低限の機能がないからダメ。

アクションカムとしてなら合格。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:26:42.88 ID:nG3Hz01u0
ドライブレコーダーって前向きに設置したらずっと前むきですか?
たとえば、運転中に車の右方向で事件があったとして、とっさに車を止めて
レンズを右方向に向けて撮影開始したりとかできますか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:28:06.76 ID:sDnBOv33P
>>820
出来る機種もある
CR-200HDは調整できたけど、papagoは上下しか調整出来ない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:31:01.04 ID:YvvDjYXE0
liswayでCDR-E22の再入荷メール来た。
まだ在庫ありなのは、それほど人気では
ないのかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:37:36.63 ID:/fsmIPGG0
左右に首振れる機種ってかなり少ないよな。
ブレ防止の事を考えれば仕方ないけど。

DS2の吸盤ステーもボールジョイント緩めておけば
首振れるんじゃないかな。
ドライブマンの両面テープステーだと固定だけど。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:44:55.53 ID:0BV9Gd1w0
DS2なら両面ステーも首振れる
CDR-E22はダメなんだよなぁ…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:49:21.52 ID:zIJbQU4N0
>>820
台座からワンタッチで外せる機種を探せば?
ボールジョイントやネジで〆るのは動かした後の戻しが大変

台座との取り付け角が決まって調整部分を固定しておけば戻しても同じ向き
ITB-500HD とか PAPAGO とかどぉ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:11:43.28 ID:TnnkyXup0
>>820
なんかよくわからんけど、事後の様子を写すってことに意味があるの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:57:18.63 ID:IlAm4Hix0
アクションカムを別に用意しといた方がいいのでは
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 01:00:20.11 ID:uIwzNc2A0
>>826
むかつくヤツとか、煽られて併走してきた時とか
事故車両ざまぁを映したりするんだろ。
あと、180度向き替えができれば
車内セックス自画撮り盗撮機として使えるし。

多分そんな用途。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:12:48.07 ID:Hs4x8eZQP
【ソニー】HDR-AS10・HDR-AS15【小型カメラ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346322560/

これがドライブレコーダとして必要限度の機能を備えてれば定番間違いなし
たった2万円で720p 120fpsモードとかハンパない
・・・なんだけど今のソニーにそんな器用さはあるかな
画質だけならブッチギリ。でもそれだけじゃど狭いニッチ商品
ドライブレコーダモードでもあれば商品としての幅が一気に広がるんだけど・・・
とりあえず期待はしとく
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:49:37.35 ID:8lGKoyeZ0
だから
マジックテープでダッシュボードにつければ
とっさのとき簡単に向きを変えれる

俺は何回もやってるw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:03:29.96 ID:cFlv1yKu0
>>830
マジックテープだと動画がブレるんじゃない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:38:29.55 ID:8lGKoyeZ0
>>831
かなりの段差だとぶれるが
普通に走ってる分には問題ない

一度ぶつけられたけど
しっかり記録してくれて0:100を勝ち取ったw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:44:29.92 ID:ZCDKCdiu0
うp
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:09:39.54 ID:v1z92eqb0
>>830
JKのパンチラ撮るんですねわかります
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:00:08.75 ID:m9kmbjygP
>>808
http://www.youtube.com/watch?v=an8CrgiDD6A
V1000GSが狭いって言うけどこんなもんじゃね?
気に入らなかったら自分でレンズ買ってきて交換したらいい。
レンズ自体もそれほど高い物じゃないみたいだし
http://www49.atwiki.jp/fullhdgps/pages/13.html
http://www38.atwiki.jp/gs1000/pages/14.html



836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 10:51:11.89 ID:+rq8XNTv0
>>812
使ってるんだけどVSBのIR-LEDの意義が分からない。
オート設定にしてるのでLEDがいつ点灯してるのかさえ分からない。
無灯火走行、常時電源確保して防犯用なのかな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:23:54.38 ID:ojscvX0w0
>>836
バッテリー内蔵だろから車から外して試しに夜間デジカメ的に撮影してみては?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:34:35.78 ID:m9kmbjygP
>>836
まずモードが2つあって
ナイトモードと点灯させないモードの2つ
ナイトモードはセンサーか時刻によって点灯じゃなかったっけ?

どっちでもいいけどガラス越しだとまっしろになるので通常はOFF
点灯中はうっすら赤色に見えるはず。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:38:52.58 ID:+rq8XNTv0
>>837
それ試したけど 盗撮くらいしか用途が思いつかなったw

>>838
ナイトモードでもオート動作なんですね。
試してみます。

ありがとうございました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:40:24.59 ID:yR+ZBq9g0
オートモードに設定してもいつの間にか表示がOFFになっているんだが…
何回かやったが同じ状態に
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:43:07.61 ID:yR+ZBq9g0
メニューの画面で
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:51:09.88 ID:mSpLGfW70
>>840
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <中華だからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 13:14:13.20 ID:dbQOg0Ro0
なんちゃってオート
撮れたらいいな的なモードだからあきらめれ
撮れるかもしれない撮れないかもしれないwwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 13:41:52.40 ID:WOq5kMrL0
GSシリーズは台湾メーカーであるDODの
大陸子会社辺りが製造してるのでは?
で、本家のDODってのはペンカメラとかも発売してるラジオライフ的なメーカーだから
あっち方面に転用できそうな雰囲気なのはそのなごりかもしれん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 13:46:31.80 ID:40f6D5cc0
>>830
ダッシュボード上だと熱がモロじゃない
まだ浮かんでるほうが熱
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:10:32.57 ID:DMKMqgcV0
DR400G-HDUってチョン製のドラレコが話題にならないんだけど
ハズレかい?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:40:53.99 ID:+PpTElUy0
ドライブレコーダーの映像性能は、
中華 > 台湾 > 朝鮮 > 日本

日本のビデオメーカーは、ソニー パナ キヤノンが優れている。
だが、車載専用ビデオカメラは作らない。
だから、大陸 半島 台湾のメーカーに負けるのは当然。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:59:16.86 ID:5EKMf+83P
>>847

朝鮮=台湾≧中華
こんな感じだと思う。

日本?
日本は入ってるよ、ほぼすべての機種に部品として。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:00:55.01 ID:Y6uE3TWx0
朝鮮はあの国民性だし必需品だからなぁ。

 必要は発明の母w

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:20:56.57 ID:ive2Um9C0
>>846
専用スレがある
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:32:51.64 ID:tx3CgMWo0
ドラレコ付けて2ヶ月くらいしたらETC通過できなくなり始めて
すわ毒電波かと思ったらETCが死んでただけっぽいorz
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:50:08.08 ID:V4UQwZlF0
ITB-100HDって連続録画できたっけ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:51:31.74 ID:EtkhhTzL0
VC720買って失敗だな。
熱に弱すぎるて録画中のマークとLEDが点灯しているのに
録画されていない事がある。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:57:18.58 ID:96WDB49g0
>>853
FHD-VC1080PBも同じく録画マーク出てるのに実際には保存されていないって事が多々あるけど
俺が思うに熱と言うよりセルが回る瞬間にシガソケの電源が切れて、エンジンが掛かってまた直ぐに通電するこのタイミングで
暴走する感じ
ETCの電波に干渉してゲートに衝突しかけたからもう取り外してしまったけどネ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:11:41.09 ID:KiyTrqKn0
>>854
リヤ用に考えてるんだけど、リアハッチにつけても毒電波の影響ある?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:17:16.17 ID:96WDB49g0
>>855
さすがにそこまでは調べてないから分からんw
車種によるけどリアまで遠いなら大丈夫なんじゃないか?
俺はゼロクラウンで助手席の方に取り付けていた。ETCはオンダッシュだからどこにアンテナあるか分からん
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:51:04.41 ID:EY2Yhv7t0
>>855
リアに付けてるけど問題なし
スマートキー付けてるなら付属の電源ケーブル使わんと
No key表示が出まくる
尼のレビューにも書かれてるけどね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:58:12.04 ID:HsLAEdTb0
VC1080PBの録音音量上げるのに成功した。
やりたい人いたら回路図公開します。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:36:53.96 ID:hcGrbsZA0
>>858
ぜひお願いする m(_"_)m
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:40:17.96 ID:9OgGU60s0
>>858
録音レベル可変式ならやりたいっす。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:56:47.96 ID:PqNIBJwt0
初ドラレコ買おうと思ってる
買うのは1万前後の安物
レビュー見てると毒電波毒電波騒いでるけど、対策すればおk?
見た感じ殻割りして、鉛シートで覆ってやれば基盤からの電波は問題なさそう
かなり重くなるけど、固定台もDIYする予定
良かったらアドバイス下さい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:11:14.32 ID:SbNgNCKJ0
>>861
毒電波対策は今のところ決定打がない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:16:30.56 ID:L5LCO/R20
>>861
ここで取り上げられてない機種を購入してレビューよろしく。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:17:59.58 ID:TeyvOsgu0
>>861
機種指定して聞いてみたら?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:19:13.22 ID:fhUzqkzn0
>>862
高めのドラレコだと毒電波はないの??
ドライブマンとかvico ds2とか。
俺も初めてドラレコ買おうと思ってるんだけど2万くらいのか試しに5000円くらいの安物中華買うか迷ってるんだ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:39:28.02 ID:UpgD/ETN0
>>865
DS2は一部テレビに影響あったよ
基本テレビ見ないから気にしないけど
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:39:56.98 ID:AC9SE83m0
>>852
連続録画の意味が分からないが
常時録画という意味なら出来る
ファイルは1分ぶつ切り
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:50:44.54 ID:HsLAEdTb0
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:58:39.34 ID:L5LCO/R20
>>868
すごいね。こういう技術って「初歩のマイコン」みたいな本で物にできるかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:04:28.75 ID:0EJ8IkQh0
>>868
GJ!あんたは凄い!
TEXTまで付けてくれてこの解説は分かり易い。
ただこのスレで理解出来るヤツも限られるが^^;
とにかく感謝。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:09:54.75 ID:HsLAEdTb0
>>869
載ってそうなのは初歩のラジオかな?読んでないけど。
ヘッドフォンアンプとか組み立てたりして少しできるようになりました。

>>870
マイク音量低すぎをなんとかしたいと思い作りました。
オペアンプの方はお手軽にできるのでぜひ挑戦してみてください。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:15:33.37 ID:fhUzqkzn0
>>866
vicoは一部電波干渉アリなのか・・・ 軽く調べたら台湾メーカーは評判良かったから検討してたんだけどな
中華安物だとなんらかの毒電波はほぼ有りと考えていいのかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:20:10.46 ID:7W4KCpFc0
うちの中華は地デジ(1,12セグ)がだめだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:40:20.07 ID:fhUzqkzn0
>>873
毒電波ってどうなるの?テレビだと写らなくなるの?
ETCの機械に干渉してバー開かないとか聞いたら恐ろしくなってきた
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:59:09.08 ID:YQ23F3Mn0
ナビもETCも付いてない俺に死角はなかった
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:02:08.10 ID:KiyTrqKn0
>>856-857
ありがとうございます、リアなら問題なさそうですね。
ラゲッジソケットがあるのでそこから電源をとろうかと思います。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:31:44.23 ID:j8Dnf86s0
自分なんかドラレコ無い時分から、ETCバーにはビクビクしてたぞ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:26:48.66 ID:A6gquedx0
>>872
VICO-DS1だが、テレビに影響して無いよ。前に中華製の強力毒電波発信機付けてしまって
たので、DS1買替後にその差異が良く分かった。中華製と同じ場所に設置して、ワンセグ
/ETC/GPSレーダー共に影響なし。テレビ電波の弱い場所に駐車して、シガーソケットから
抜いてDS1のON/OFFも試したが、テレビの映りに変化は無かった。ちなみにDS1からワン
セグのプリントアンテナまでの距離は約50cm、レーダーのGPSアンテナまでは30cm、
GPSレーダー本体までは8cm、ETCアンテナまでは30cmに設置している。テレビのアンテナ
に近いと影響するのかも?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:46:42.19 ID:Lnrx2gTG0
リアに吸盤でドラレコを付けようと思ったけどハッチバックだから開け閉めのたびにズレそう。
みんなどうやって付けてんだろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:56:31.87 ID:MIPfy20w0
防犯カメラにどうかな?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-monz/angel-eye.html
モーション撮影のサンプルもあるね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 03:07:49.86 ID:QYmb+pKc0
>>879
まぁ確かに。ハイマウントストップランプの
下に付ければいいかな位に思ってたけど、
開け閉めしてたら段々下向くかもな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 03:33:00.57 ID:Pe3784uFO
俺は60年代以降の車に興味がない。
よって必然的に乗る車はポンコツ中古となる!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:17:15.95 ID:4Gc4Rmqw0
楽天にあるDVR−0XXXシリーズってどう?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:41:49.44 ID:G38fhtwe0
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 06:37:46.00 ID:qiqFDq6k0
>>884

対策して改善する人=高年式車・大竹
しない人=ポンコツ・低年式車・三村
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:06:13.64 ID:fWPn4Acr0
>>868
VC720と違ってSoCにシールド施してあるんだね
ただ残念なのがDCコンからノイズが出ているから設計さんお門違い。
本機を守るための対策か。
887872:2012/09/01(土) 09:20:32.82 ID:67BUn27x0
>>878
レスありがとう。
vico ds2かドライブマン1080で購入検討しようかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:30:16.48 ID:ZrHQcgTRP
>>882
明日、糸魚川で会おうw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:41:03.44 ID:DRKqzFsV0
>>886
そなんか、720から1080に乗り換えよう
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 10:39:13.62 ID:MCUAov7u0
車種によるけどVC720もVC1080もオルタネータのノイズを音声としてめっちゃ拾うね
電源にコンデンサを挟むと当然それらのノイズは消えるけど、エンジン停止後に
蓄電されている訳だから電圧が徐々に低下するせいで保存に失敗する事がある。
間にリレーを挟むなりの対策を取れば大丈夫なんだろうけど、そこまでするのもなー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 11:27:23.90 ID:6JJOK/8a0
>>890
高周波ノイズカット用のパスコン(セラミック等)なら、
本体を維持できるほど蓄電容量ないから大丈夫なんでない?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 11:43:56.30 ID:oofHZaPl0
>>891
そう思うじゃん?
エンジンの回転数でノイズのパルス幅?と言っていいのかな
かなり大きく変調するから、セラコン+電解コンで高速回転とアイドリングをカバーしてる感じ。
電解コン外すと今度はアイドリング時のノイズが入ってくる
しかし電圧低下で保存失敗とか色々はしょったのに理解頂けて助かった。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 11:46:16.35 ID:wacO4RyG0
>>883
今出ているものと違う型番だが半年前に買った。ナニコレという画質だったよw
同じ中華でも、このスレに出てきたのを買った方が無難。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 11:59:09.43 ID:KI+qMcev0
>>892
VC720とroadcami2000で
これを使用している
ttp://www.powerwerx.com/adapter-cables/dc-line-noise-filter-oem-t.html
保存にも失敗しない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 14:02:46.88 ID:4Gc4Rmqw0
FHD-VC1080PBポチった
サンバイザーに付けたいんだけどなんかいい部品ないの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:19:14.38 ID:xlacP16A0
>>895
ステマ乙
もうこのスレにはFHD-VC1080PBを買うヤツはいない。
大量に抱えた在庫を掃きたい為に2chを利用するな。

今は1080と言ったら百歩譲ってドライブマンコだ。
それでもア〇ヒの従業員が旧型720の在庫処分でステマをしている。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:29:48.74 ID:6JJOK/8a0
>>892
あとはバンドパスするか、ノイズの逆相信号を加算して消すかだけど、
ノイズ成分が可聴周波数と被るとなかなかむずかしいね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:31:07.94 ID:fmYy+tVR0
ステマなMATEGO MG188はF-302Aと同じエンコーダーチップ?
本当に耐熱温度80℃なのか?
http://item.taobao.com/item.htm?id=14197423963
http://www.carclb.cn/ShowProducts.asp?id=686
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:46:34.32 ID:6JJOK/8a0
>>895
自分のやり方ですが、参考まで。

1080PB本体の方に、長さ20cm位の穴あきの取付金具をボルト締めしといて、
サンバイザーにはネオジムマグネットを2個付けときます。
んで、穴あき金具をバイザーの磁石にくっつけて使ってます。

磁石なんで、取付・取外しはワンタッチでできるし、
ネオジムマグネットは思ったより強力で、
振動位ではそうそう外れません。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:52:51.84 ID:xSEL/Jiv0
>>899
画像もしくは図面よろ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:04:16.04 ID:TaQLQZcd0
>>899
サンクス、文面だけでよく分かります。
他機種だが流用できるね、ネオジムマグネットってのも安いモンですね

ただ電気・電子関連分からんアフォですが、使えてるって事は
そんな強力磁石付けてもレコに影響無しって事?
902901:2012/09/01(土) 16:08:33.18 ID:TaQLQZcd0
ああ、ごめん、サンクス、なんて書いたけど
>895さん「横入りごめんなさい」
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:18:21.45 ID:6JJOK/8a0
>>901
自分はたまたま、バッファローのギガハブ買った時に付いてきた
ネオジムマグネットが余ってたんで、それを使いました。

レコの頭に磁石付けて、バイザー側に鉄板貼っといても、
レコの頭に金具付けといて、バイザー側に磁石を固定しといても
どっちでもいいんでしょうけど、自分のレコには、磁石の影響は
出てないみたいですよ。

ギガハブに付いてくるくらいだから、多分、大丈夫と思います。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:24:57.77 ID:4Gc4Rmqw0
>>893 >>899 >>902
なるほどサンクス磁石って手があるのか
でも俺あまり工作得意じゃないから
クリーニング屋のハンガー加工して
ぶら下げてみるわw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:01:48.21 ID:zguzeMgV0
HBM60って中華なんだけどリヤ用にどうかと思ってる
誰か使ってる人いませんか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:52:16.45 ID:EdaSlMCN0
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:57:57.42 ID:tXJX+EtA0
>>895
オメ!!

やはり、画質で選ぶとFHDVC1080PBに到達するね。
半島製でもハイビジョンが多いが、解像感はFHDVC1080PBの圧勝。

画質第一主義 編集第一主義なら間違いなくトップクラス。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:16:25.87 ID:Lnrx2gTG0
>>881
どうもです。
ハイマウントストップランプがボディ埋め込みなのでウチでは無理でした。
天井にうまく付けれないか考えてみます。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:47:47.70 ID:uWkdgCMz0
>>846
次機種であるDR500Gが10月に開催のCEATEC JAPAN 2012で展示される予定なので、
皆さん様子見の状態
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:16:41.95 ID:XN+5nQH70
FHDVC1080PBのマイク音量アップ方法の第二弾です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3376749.zip.html

音声動画サンプル
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/132790
キーワードはvc1800です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:32:30.68 ID:Lnrx2gTG0
>>910
ちゃんと音が大きくなっててスゴい。
これだけ電気をイジれるスキルがほしいわ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:38:10.08 ID:uSb1Yapb0
これは商品を保証したくないルートアールの画策・・・・
ルートアールも中華輸入代理店みたいだし
分解して保証無くすなら中華個人輸入したら良く寝?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:15:02.28 ID:eD/cYfoLP
>>898
F302A   http://www16.atwiki.jp/f302a/pages/16.html
溶ける奴 http://www.carclb.cn/ShowProducts.asp?id=686

チップはおなじだねぇ。
おーい>>907、中華の半額以下の奴と同じみたいだぞw
どこら辺が圧倒的なんだ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:25:09.45 ID:eD/cYfoLP
Matego mg188
http://www.aliexpress.com/product-fm/628043120-Matego-mg188-driving-recorder-1080p-hd-night-vision-wide-angle-148-wholesalers.html
中華では$150くらい12000円前後

http://www.amazon.co.jp/dp/B008OIOW0E
在庫を抱えて焦っているらしくセール品になってたw
赤字だろうけど頑張れよルートアールw
F302A総統なんだから6000円くらいなら多分売れると思うぞw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:36:56.93 ID:5mGIOtXp0
>>913
溶ける奴の方、耐高温って書いてあるんだけどw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:37:04.92 ID:TroyR4Xe0
教習所行くけどAT限定で良いよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1346504804/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:43:55.08 ID:SgNF5sV40
>>908
そんな頻繁に開け閉めする事ないから大丈夫だよ
私は両面タイプでバックドアガラスに貼ってる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:51:11.95 ID:eD/cYfoLP
>>915

>>466見てきたら判るよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:44:35.49 ID:5mGIOtXp0
>>918
何だこりゃヒドいな
これ買ったら夏場の屋外駐車は厳禁だな
動作はするらしいから耐高温は間違いというわけじゃないのかなw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:34:31.97 ID:dYPoz0Ka0
シガソケ給電のドラレコ使ってる人ってどうやって配線してるの?
目につくとこに電線が通って見た目が悪くなっちゃうと思うんですが。
シガソケも埋まっちゃうし…
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:39:45.64 ID:tpo4MhIb0
プラグをぶった切って普通に+12VとGNDに配線すりゃええやん。
もちろんフューズをかませてね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 01:11:40.34 ID:xEljoBcu0
ドライブレコーダー総合 47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346515526/

新テンプレに沿った形でいままで3つだったものを4つにまとめてみました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 02:09:48.65 ID:uzTAlq450
http://www.aliexpress.com/snapshot/110571081.html
GS1000
中身http://iup.2ch-library.com/r/i0732636-1346519028.jpg
1000GSとは別モノなのかな?、見た目はほぼ同じで、LEDは赤外線発光でした
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 03:30:47.99 ID:jgJoHZEZ0
>>920
車のソケット→延長ソケット(他に使うなら2口タイプ)→ドラレコ給電
配線は助手席側へ、
屋根内張りの中→Aピラー→キックパネル→足元内張り下→センターパネル下
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 06:56:43.59 ID:oJWucmhQ0
ポータブルナビにドラレコ内蔵されるのはいつごろですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:07:30.84 ID:FJPYvxaJ0
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:43:19.98 ID:rcdvzHKS0
初心者におすすめのドラレコはどれ・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:19:24.90 ID:RvVkcCUc0
>>927
あんしんミニかドラドラです♪
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:44:58.42 ID:OF4A16H90
>>927
パパラッチもね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:49:40.65 ID:VFC4z4P70
ビクターのADIXXION GC-XA1はどうね?
耐候性は抜群だし、スマフォでも動画確認できるし。

http://www3.jvckenwood.com/adixxion/

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:24:49.17 ID:GMmIMaGv0
>>920
みんカラあたりで自分が乗ってるの見たほうが早い
電源取出しからパネルの外しかたも載ってるだろうし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:24:15.60 ID:AgvgHsMVP
>>930
○エンジン回したら勝手に録画開始
○電源喪失してもそこまでの映像ファイルを記録・格納してくれる。
○カードがいっぱいになっても勝手にループして記録
多分ドラレコの最低条件って"一切操作なし"でこれくらいしてくれる事だと思う。

ソニーの新型も含めてここに行った方が良いと思います。

[車] 普通の車載動画をうpするスレ30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334238119/
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:38:54.13 ID:PEgWREnU0
>>923
前スレから(GS1000系の為にテンプレ希望) 
908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 21:11:28.09 ID:Dpa1Z/b30 (PC)
gs1000のファーム探してたらこんなページ見つけたよー
http://dashcamtalk.com/gs1000/
>There is a cheaper, lower quality one with a blue menu.
>There is also a better quality camera with an orange menu.
って書いてるから、買うなら$100越えてるのを買った方が良いみたい

エンコードチップは同じでもオレンジメニュー(GS1000VS)と青メニュー(GS1000VSB)があるのでVSBでしょう
購入したオレンジメニューはwikiと同じ電磁波シールド塗料有り、GPSチップはEB-5631REだったよ
GS5000は140度広角レンズだけど中身は青メニューと一緒みたい感じ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:54:11.78 ID:iBmUIPJk0
>>932
確かに「一切操作なし」ってのが最低条件で必要不可欠な条件だな
存在すら忘れる程度で何かあればSDカードを引っこ抜いてPCでファイルコピー
その程度の扱いで良い。
なのにノイズ発生や保存失敗やら色々と自己主張してくるドラレコはもう勘弁だよ。
VC720さんよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:39:42.54 ID:uzTAlq450
1000GSの廉価版GS1000を買ってしまったのですが、撮影中に勝手にbye-byeと出て
電源が切れてしまいます、何か原因はわかりますか
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:06:54.74 ID:frRB26HD0
ノシ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:23:42.79 ID:kZBBhl9c0
>>930
メッチャ良いじゃん。

ただ、当て逃げ対策で駐車中録画した場合、耐熱問題はクリア出来るか?
80℃の動作保証ならポチる。
俺は29,800円のアクションカメラでコレで死亡した…
http://www.gpsdora.com/product/pr_acv-11hd.htm
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:04:31.45 ID:e7Eo8MWA0
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:37:33.95 ID:VFC4z4P70
>>937
67℃で警告ランプがついて、70℃以上になると自動的に電源切れるらしいよ。
詳細はHPの取り説に書いてあった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:50:40.01 ID:4RGN8nhK0
ダッシュボードの上じゃ、どんなに工夫しても揺れる。
ソニーの空間式手ぶれ補正ビデオカメラでも、揺れは避けれない。

ガラスにはっつける方法のドライブレコーダーだからこそ、安定した動画が撮れる。
事故をちゃんと撮るには、やはり20mm以下の広角でないと。
だから、普通のビデオカメラでは、車載動画は向いていない。

ビデオカメラ コンデジ デジ一などで車載動画撮れば、ドライブレコーダーの偉大さがわかる。

ドライブレコーダーの中で最も画質の良い機種を選ぶことが、車載動画にはベスト。

画質で選びたいのだが、何がいいのだろう?
最低条件は、フルHDで美しく撮れること。日付データを入れないで撮れること。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:54:25.87 ID:mhGzqhNc0
そこまで拘るならスタビライザーかステディカム自作して
カムコーダーで撮るのがよくね?って話になるぞ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:05:18.79 ID:Bqgd2DYu0
>>940
普通のビデオカメラでもドラレコくらい広角なら揺れ目立たないとおもうよ
ガラスに固定するから揺れないってちょっと意味わかりません
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:08:22.66 ID:X3azrk980
カメラ本体の重さとマウンタの問題だろうね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:40:57.27 ID:PEgWREnU0
>>935
シガーソケットが怪しそうだけどバッテリーマークはどうなってるの?
分解した時にどこかケーブル引っ掛けたかもしれないけど・・・
とりあえずメニューの工場出荷状態に戻すをやってからRESETスイッチを押す
自己責任でファームウェアがあればアップグレードしてみるしか無いと思う
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:58:44.99 ID:ZKGNa+4S0
そりゃ吊り下げた方が揺れが少ないわな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:22:34.20 ID:0aU8yKdAO
CDR-E22って強制録画で前後10秒録画されますか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:27:53.99 ID:O+aZA9pF0
>>940
ここはドラレコスレであって車載動画スレでは無いのだよ。
車にカメラ積んで動画を撮るのは同じだが、求められる物が違うって事を理解してくれ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:32:45.74 ID:tUSMSIeq0
ニコ生車載組はロジクールのUSBカメラだが、
見ててもそんなに揺れとか気にならんけどな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 22:54:20.25 ID:VFC4z4P70
車は週末しか乗らないのでドラレコ取り付けっぱなしにせず、
週末になったらまた取り付けるという使い方で良さげなドラレコあります?
出来れば電源配線なしでバッテリ駆動が希望。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:05:27.48 ID:/cZaH7it0
>>949
それってGoPro HERO2とかソニーのアクションカムみたいなやつを買った方がいいんじゃない?
週末しか乗らないならドラレコの録画満タンになったら古い映像から上書きされる機能は
いらないだろうし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:11:55.66 ID:VFC4z4P70
>>950
やっぱりそうだね。
ソニーのアクションカム注目してるんだけど。
週末後にドライブ動画をPCの保存するつもり。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:37:13.17 ID:RdSPLbLW0
>>940
トップギアという番組があってな、
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:39:31.95 ID:RdSPLbLW0
>>949
VC1080
吸盤で取り外し五秒、取り付け五秒
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:09:50.27 ID:lfFfYeBg0
毒電波で溶けるHD-VC720PB&FHD-VC1080PB
http://imepic.jp/20120824/030420
http://imepic.jp/20120824/027230
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 01:33:17.26 ID:/i9ikT110
FHD-VC1080、昼間の画質はまあまあいいね。値段も格安だし。
ただ夜間は照らされているところしか撮れていなさそう。
残根ながら電源取らないといけないので没かな。

やっぱりSony Action Camかな。
暗所でも撮れる16メガピクセルのExmor R CMOSセンサってのに期待。
自分のように週末だけ取り付けるのであれば、64G積んで9時間撮りっぱなし
でも問題ないし。まあ9時間も連続で乗ることないけどね。
ただON、OFF操作は面倒だけど仕方が無い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 04:08:24.68 ID:+VFHzbYK0
>>933
結構複雑だね。HP見るとGPS無しGセンサーなしは偽物で避けたほうがいいみたいだな。
確かに偽者は安い。
http://www.aliexpress.com/product-fm/518080298-New-100-original-Full-HD-1080P-30FPS-GS1000-1-5-LCD-Car-DVR-Recorder-with-GPS-wholesalers.html
http://www.aliexpress.com/product-fm/506967087-100-Original-GS1000-Car-DVR-Video-Recorder-with-Full-HD-1920-1080P-HD-Camera-built-in-wholesalers.html
が本物でいいみたいだな。
GS5000はHP?にはのってないようだが派生なのか偽物なのか・・・。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 05:25:50.94 ID:/i9ikT110
やっぱりGPS付きいいな。

>>956
GS1000、結構綺麗な画像ですな。
高価なもの買うより、これで十分な気がしてきた。
添付の地図ソフトの言語は日本語もしくは英語あるんでしょうか?
それとGS5000の広角タイプだと今100ドルくらいで売られてるんですが、
これもオレンジメニューとブルメニューあるんですかね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 08:50:48.32 ID:uoHiMYzW0
1万円くらいで良いのないですか
・720Pくらい
・GPS不要
・常時録画
・あるていど熱に強い
・音声録音あり
・国内販売&国内サポート
・赤外線照明不要
・故障などの信頼性高い

そんな感じです

イメージ的にはドライブマンを安くした感じかな 
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:00:22.48 ID:7MQnSAhJ0
>>958
VC720PBか10180だね。
解けた画像が張られてるけど都内屋根なし駐車でも溶けなかったよ。
全部溶けてたらもっと大騒ぎになってるわな。
毒電波はナビとETCは大丈夫だった。ワンセグは付いてないから知らん。
画質のパフォーマンスは高い。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:05:22.84 ID:7MQnSAhJ0
あっ言い忘れた。

以上ステマでした。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:27:27.21 ID:CDDm4VdD0
GS800国内販売されてんだな、約2万のトンデモ価格・・誰が買うんだ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B008YD5JX8
Aliなら送料込み$140くらいだから\11000ちょいか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:42:32.45 ID:tsQisotj0
>>955
ソニーのAction Camで検索しても製品が出てきません。
画質で選びたいのですが、CX180 CX270級の画質なら要りません。

やはり、VC1080P最強ということでしょうか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:45:17.08 ID:tsQisotj0
今時、720Pは、解像度不足ですよ。
720Pは、92万画素
1080Pは、207万画素です。
フルHD画面で見れば、違いは明らかです。

1080P 30fps MP4 H.264は必要最小限の機能です。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:46:00.45 ID:7jfaPoU60
画質で選びたいのにドラレコスレに居るとかあたまおかしいw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:07:42.53 ID:HuTG8Z6s0
おとなしくVC1080買っとけば幸せになれる

あ、言い忘れた。
以上ステマでした。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:19:34.05 ID:tsQisotj0
>>964
画質は総合的なものだからね。
走行中の動画に関しては、ドライブレコーダーがビデオカメラより画質がいいのは当然

AFが全体にあっていないといけないので、1/4インチぐらいでパンフォーカスになるが良い。
デジ一は論外。コンデジもピントが怪しい。ビデオカメラも1/4インチがいいが、広角が20mm以下でないと話にならない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:21:45.98 ID:7MQnSAhJ0
>>962
他の糞すぎなだけで普通の国産ビデオカメラとは比べ物にならないと思うよ。
でもビデオカメラは電源とか固定がめんどうそうだし、自動録画と自動上書きないから使いにくい。
ファイル分割機能も欲しいな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:23:22.74 ID:tsQisotj0
>>965

参考にします。

ところでステマって何ですか?捨てハンのことでしょうか?
自分の使っている製品で良い所は宣伝するのは当たり前。

良いところを出し合って、皆が製品を選べばいいのです。
相手の製品を貶すよりも、自分の製品をアピールするのが健全。

逆に、良い所の宣伝もできない機種には魅力ありません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:27:34.35 ID:tsQisotj0
>>967

GH2 CX720 HV30Vなどの評判の良い製品で撮りましたが、ドライブレコーダー以下でした。

やはり、小刻みな振動があります。
ダッシュボードの性質上、吸盤に貼り付けても、振動が伝わるのです。
ガラスに接着して固定できて、しかも軽いドライブレコーダーは、振動に強いです。
まあ、広角なので振動が目立たないというのもありますが、
フロントガラスはダッシュボードより強固で、車の振動を受けにくいのが原因でしょうか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:27:53.50 ID:7jfaPoU60
>>966
車載動画撮りたいだけなら
gopro2やこれの方がキレイだと思うけど
http://www.gizmodo.jp/sp/2012/08/gopro_5.html
まぁドラレコ買って画質に絶望したらまた来てねw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:42:34.78 ID:tsQisotj0
ありがとうございます。
GoProも注目しています。やや価格が高いのが難点ですが。
車載動画だけなので、ドライブレコーダーの方がいいのかなと。

GH2買えるのに、GoPro買えないのはおかしいという突っ込みはなしでね。
GH3買うためにお金を貯めているので。車載ビデオカメラは1万円台がやっとですね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:12:27.18 ID:DNtzgEr00
VC1080は、ここに居る数名が毒電波にやられてるんだから、
ここに居ない人も考えたら、どう考えても買えないと思うが?
まぁ持ってる人から借りて問題無いなら買えば良いが。。。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:13:11.13 ID:gBMdV7KHP
>>358
>>359
>>362
の追加分です。気に入ってくれるとうれしいです。

■ビデオカメラ厨
ドライブレコーダーは確実な動作と耐久性や記録を残す能力が問われるにもかかわらず、どうしても画質を追及してしまう人。
それでなくても詐欺スペックが横行する朝鮮・中華が多いので買ってみなければ判らない製品の方が多い。
そんな中「今時、720Pは、解像度不足、フルHD画面で見れば、違いは明らか」や「1080P 30fps MP4 H.264は必要最小限の機能です。」
などとドヤ顔で書き込んだり、ビデオカメラやコンデジと画質を比較し始める困った人。
乗るたびにセッティングしたり電源を入れたり録画ボタンを押したりとアナログレコードを回すかのごとく儀式を行う事に対して何も思わない。
大体の場合が助手席にはニコ生の機材が鎮座していたり、ドライブ先でデジ一を取り出して旅の思い出としてフィギュアとか撮影したりする。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:21:12.27 ID:gBMdV7KHP
そういえばmobile-iの偽物だっけかな、VGAを引き延ばしただけの1080p
スペックにこだわるあまり廉価版詐欺や型番詐欺に気を付けたいものです。

それにしてもビデオカメラを推す人はどこに設置するんでしょうか?
ダッシュボードにくっつけたら助手席のエアバック開いたら凄い勢いで飛んできそうw
まぁ、助手席にエアバックが付いていない車や、そもそも助手席を使わない人は気にしなくて良いのでしょうなぁw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:37:26.68 ID:qD3XQsH10
VC1080溶けたけど作動するんだよね、すごいじゃん




以上ステマでした
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:45:54.99 ID:gBMdV7KHP
>>975
確かにすごいよね、半額くらいのF302Aと同じチップを使ってるけどそれを思わせない画質だし。
GPSやFMとかワンセグは全滅かも知れないけど使わなければいいだけの話。
ETCを通過できるといった書き込みもあるし、この程度の毒電波で抑えてる事には驚嘆する。
溶けたっていっても夏だけだし、その時は外しておけば車が炎上する心配もないし絶対おすすめ。
高画質なVC1080はお買い得です。





以上ステマでした
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:03:54.43 ID:/V2Iws030
結局46スレも有用な情報は何一つ無かったな…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:14:26.24 ID:jcHJw3410
半額といっても高々数千円の差なんだから付けっぱなしで安心して使えるヤツの方がいいなー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:21:46.75 ID:tsQisotj0
>>973

面白いけど、ちょっと違うので補足

>買ってみなければ判らない製品の方が多い

Youtubeとか見れば、画質がわかる時代だからね。
VGAを引き伸ばしただけの1080Pか、センサーでちゃんと読み込んでいるかは直ぐわかる。
ダイナミックレンジとか、露出傾向も、発色もわかっちゃうから、皆もっとYoutubeを参考にするべきだと思う。

>乗るたびにセッティングしたり電源を入れたり録画ボタンを押したりと

それが面倒だから、ドライブレコーダー選んでるんだよ。
まあ、画質がビデオカメラよりもドライブレコーダーが良いというのもあるけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:22:45.85 ID:tsQisotj0
>>977

Youtubeにアップした画質を比べて、論評するスレにした方が有益だと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:23:38.92 ID:/i9ikT110
GS1000やGS5000はこのスレ的にはランク高いほう?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:33:12.72 ID:gBMdV7KHP
>>979
mobile-iの画質をYoutube確認

個人輸入

廉価版キター

今までDoD F302A GS1000系 F900LHD その他で廉価版や偽物が存在していた。
最近は楽天でも中華花盛りなので買ってみなければ判らないないんだよ。
Youtubeを参考?
あぁ、参考になるだろうね同じものが来ると保証があるのならw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:37:51.16 ID:+ggh8e6M0
毒電波でETCが〜とは言うけど、アンテナ分離型ならドラレコの前、窓に密着してアンテナ付けるから影響起きないんじゃないかって気がしてきた
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:39:54.57 ID:tsQisotj0
>>982

だから、アマゾンで扱っている機種でないと信用はされない。
アマゾンで、それなりの評価を得ていれば安心して買ってよい

>GS1000やGS5000はこのスレ的にはランク高いほう?

価格の割りに機能はいいけど、画質はよくないね。
500万画素だが、動画では解像力がないし、木々が塗り絵。発色も悪い

画質重視なら止めたほうがいい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:15:05.68 ID:/i9ikT110
>>984
ありがとう。
画質重視だとお勧めありますか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:47:26.55 ID:ixbG0Xnr0
>>956
GS1000筐体のGPS/Gセンサ無し版買ってみたけど
画質は同レベルだった、買う前に中華オペと簡単に会話したけど
GPSとセンサを除去してファームもそれ専用にしているそうだ
見た目同じで中身劣悪なものも有るんだろうとは思うが
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:52:58.33 ID:cAsn4u090
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:26:15.57 ID:/i9ikT110
>>987
ありがとう。
やっぱり色々考えたけど広角が秀でているGS5000にします。
さっそくe-bayで買いました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:32:44.04 ID:7MQnSAhJ0
つけてみてはじめてわかったかけど広角も考えもんだよ。
見た印象とカメラの画が全然違う。
前車にベタ付けしても普通の車間距離ぐらいに見えるよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:35:27.89 ID:/i9ikT110
>>989
なるほど、その可能性ありますね。
GS5000の話題が少ないので今回は人柱になります。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:37:43.80 ID:/i9ikT110
因みにyoutubeのサンプル動画見て感じたのが、
一番画像綺麗に思ったのはFHD-VC1080PBでした。
これも候補だったんだけど少しサイズが大きかったので。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:58:41.22 ID:zzAIbBPI0
FHD-VC1080PBで撮ったというのは間違いないのかね?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:59:47.86 ID:XoOwZi430
>>989
しかもドライバー視点より高い位置から撮影してるから
尚更車間に余裕があるように映るしな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:10:43.04 ID:x8ER20l30
>>990
人柱購入乙です、以前から時々話題にあがるけど購入レポ無かったんですよね
ボディカラー赤や青あるみたいだけどどうしました?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:15:13.72 ID:cAsn4u090
>>990
GS5000は青メニューGS1000の改良版
LG製COMSが売りみたいだが140度レンズとの相性はどうなのか気になる
http://www.dhgate.com/wholesale-cs5000-1080p-hd-140-degree-wide/p-ff808081384b6e3f01385f793b3a12f2.html
人柱になるならGS800の方が面白かったかも レポよろしく
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:34:25.34 ID:/i9ikT110
>>992
これを観ました。
http://www.youtube.com/watch?v=GK5ogBaf5kI

>>994
やはり無難に黒にしました。

>>995
ブルメニューの改良版ですか。
安心しました。
オレンジメニューと同じくらいになればいいのですが。
レポ了解です。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 17:38:22.83 ID:+kOyodg90
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:49:08.41 ID:CAC42tqU0
>>973
以前と同じ人?

ちょっとくどい気がするw というか理解するのが大変w
もうちょっと簡潔に、3行くらいでまとめるとGood
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:59:34.99 ID:tsQisotj0
>>992

日時データの文字や位置を見れば、固有のカメラがわかる。
間違いなくFHD-VC1080PB

>>991
間違いなく綺麗に思ったのを買うべきだったよね。
大きさは小さ過ぎてもよくないよ。

>>989
見た印象で決めるなら、50mm相当のカメラがベスト。
だが、見た印象ではなく、見えない所まで映すことが大事。
広いに越したことはない。

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:00:50.71 ID:lWRKVYtv0
ドライブレコーダー総合 47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346515526/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。