新規スレッド立てるまでも無い質問@車板429

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板428
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340885984/

■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:28:44.74 ID:0AzDQSWw0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:29:50.08 ID:0AzDQSWw0
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://engawa.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://kohada.2ch.net/auto/
中古車
http://engawa.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://engawa.2ch.net/truck/
モータースポーツ
http://engawa.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://uni.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://engawa.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://engawa.2ch.net/bus/
スポーツ・RACE
http://kohada.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://ikura.2ch.net/kikai/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:30:20.34 ID:0AzDQSWw0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。

■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:33:59.01 ID:2h4qI8O60
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:41:49.73 ID:DImBpgfR0
もうエコカー補助金は間に合いませんか?


>>5
スベアタイヤと交換
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:45:43.88 ID:mpUkJDNq0
このスレは重複スレです
下記のスレに移動して下さい

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板429
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344177846/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:53:25.60 ID:Cf+vNXFV0
>>5
久しぶりだね.ニートのにーちゃん
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 11:44:27.89 ID:gWSV8bpX0
質問OK?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:31:28.30 ID:IfxssIoP0
車詳しくないたいのですが皆さんはどうやって車の勉強したんですか?

後車乗るにあったて必需品と最低限のメンテナンス教えて下さい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 06:53:47.03 ID:KlaguL0H0
オートメカニック立ち読み
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:49:15.52 ID:r9TR6meX0
>>11
オートメカニックとてもよさそうですね。他にもこのようなオススメ雑誌ありますか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:11:03.58 ID:ZGWJXa0O0
インターネット立ち読み

メンテ解説サイトなんて腐るほどある
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:02:03.80 ID:Xq3vAC0i0
>>10
知らない内に知識は付く
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 17:44:18.62 ID:E0Pv84Bt0
車買い換えようとおもうんだけど、
以下から選ぶならどれがお勧めですか?
今乗っている車はもうすぐ11年120,000kmです。
次もそれくらい乗ろうと思います。

1.プリウスとかアクアなどのハイブリットカー
2.デミオとかのアイドリングストップ
3.ゴルフとかポロ1.2Lのターボ

お願いします。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 18:22:00.73 ID:6/zUchid0
必要な機能を備えていて自分の好みにあってちゃんと代金払える車買いなさい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:01:59.22 ID:K4U3fG5+0
給油口はカチカチ音するまで閉めていいんですか?ギア?のDのしたの2とかMはどういう時に使いますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:36:04.76 ID:UpIBuXL50
>>12
 買うならタマに出る臨時増刊がまとまってて見やすいよ。BookOffとかにもあるときはあるし。

>>15
 最終的には好みの問題じゃね?個人的にはプリウス/アクアを10年10万km以上電池換えてまで乗ろうとは思わないが。
一方、ポロやゴルフなら細かいところが壊れても飽きが来なくて10万なんかアッと言う間じゃないかって気もする。

>>17
・カチカチするまで閉めるのが正解。音が出ても空回りしてるだけなので、厳密には痛むかもしんないけど微々たるもん。

・ODスイッチOFFにするとエンジンブレーキかかるでしょ?もっと効かせたければ3→2→Lの順にどんどんきつくかかるよ。
あとは任意にエンジンの回転数を上げて走らせたいときにでもどうぞ。加速時に息継ぎとか症状がないかどうか診るとかね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 11:34:27.66 ID:VdyL2iYYO
こんにちは。
友達に借りたトラックのバックランプの球が切れてたので交換しようと見てみたら、24/15wが取り付けてあったので買いに行ったら、24/25wと24/12wしかなかったのですが、この場合どちらを付けても大丈夫なもんでしょうかね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:32:03.77 ID:6iNawey90
このスレは重複スレです
下記のスレに移動して下さい

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板429
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344177846/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 14:53:51.35 ID:XaumXgA80
>>18
なるほど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:47:07.61 ID:e06kT1bZ0
車買い替えでセキュリティも移設したいんだけど
大変ですか?

プロショップでつけたviper5902です。12万。

ナビとかなら簡単に付けれるがセキュリティとなると
わからないのであきらめて新しい車に新しいつけた方がいいかな?

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 16:22:15.83 ID:1Jvt4CA20
>>22
大変かどうか以前に
お前さん、出来んのか? って話じゃね?

余所さんに頼んで外してつけてするくれぇなら
新品買った方が安い場合もあんべさ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:29:56.89 ID:mRM1x/j80
ガリバーとかに買取するときに
カーナビは外すと言ってありますが
タイヤホイールを純正に戻すのは言わないと駄目ですか?

スピーカーとかも
シートカバーなんかは査定に影響ありそうですが
いくらぐらいですかわかりますか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:04:38.02 ID:aGtKFXzX0
>>24
その店が幾らで査定したかなんて知るわけ無いから値段は分からん

勝手に触らない方が良い
契約違反になる可能性があるから確認した方が良い
そこで査定額が下がるなり交換不可と言われても
契約していれば原則従うしかない

それから
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344177846/
こっちが本スレ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:04:53.04 ID:H0xTbh9J0
ここ再利用か?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:10:55.79 ID:pbg9ailL0
再利用で良いでしょ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:15:30.92 ID:Yfj1fnbH0
とりあえず再利用で

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板429
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344177846/

ここは実質430
次立てる人気を付けて
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:55:04.28 ID:Y1b63FKKi
>>15
>1.プリウスとかアクアなどのハイブリットカー
私は不要な重しを常に積んでるハイブリッドは好みじゃない。いっその事電気自動車ってなら諦めるけど。
>2.デミオとかのアイドリングストップ
アイドリングストップの効果は先の震災の時に手動で実行して効果が有るのは身に染みて実感した。バッテリーがなぁ。
>3.ゴルフとかポロ1.2Lのターボ
安心して乗れると思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:58:14.70 ID:Y1b63FKKi
>>28
そのスレ埋まったからこっちに来たんじゃ無いのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:55:40.71 ID:nlJtW5Qx0
>>30
誘導してるんじゃなくて前スレと書いてあるよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 11:10:47.99 ID:K96oztrgO
ID:roC3nbmAO=キチガイ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:54:56.89 ID:X/aAX88/0
>>32
前スレから引張るのもご同類
それに口は悪いが内容はそうでもない
世の中にはそういうこともあるんだ
グレーを認める事が大人ということだよ
34前スレ988:2012/09/03(月) 14:29:53.35 ID:vwiLsYPJ0
前スレ>>991
ありがとうございます
しばらくは念入りにチェックします
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 18:49:00.67 ID:fz6lViXq0
マフラーのステーの耐久性ってどんなもん?
折れたんだけど2万キロぐらいで折れるもんなの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:37:57.49 ID:v6Nd5MsB0
折れるのもあるかもしれないし
折れないのもあるかもしれないね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:11:20.50 ID:BwdkQJjD0
>>35
俺のは16万キロ、友達のは22万キロ乗ってるがマフラーは健全
つまり車それぞれ人それぞれ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:56:21.22 ID:uq3WRKPT0
>>35
走行距離よりも、環境や経年劣化の影響が大きい
2万キロでも、10年経ってるとか、積雪地帯でいつも塩カル漬け放置とか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:50:10.96 ID:98lK9s590
それでも2万は異常
ゴミを取り付けたか取り付けた奴がゴミか
どっちか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 01:45:18.25 ID:1wayJO6rO
車雑誌でおなじみのGT-R(R35)開発責任者・水野和敏氏について質問です。

水野氏は定年ということもあり間もなく第一線から退くようです。
最新の雑誌に写っていた水野氏の写真を見て、顔が土気色で痩せこけ、重病を患っているような痛々しさで驚きました。

水野氏は大病をされたんでしょうか?だとすれば責任者を降りるのもそのためでもあるかもしれませんが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 02:31:23.63 ID:ZXkuQGQJP
中古の買取で一番高く売れる色はなんですか?セダン系で。
黒かな・・?グレーは下がる?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 02:46:55.28 ID:OPcNHxTn0
白黒
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 07:35:33.90 ID:LxVDNJSW0
ネットショップでホイール購入を考えてるんですけど何か注意すべき点はありますか?
サイズはショップに相談して車に合うものを見繕ってもらおうかとおもってるのですが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:21:08.62 ID:f7XHUK9m0
>>41
白黒シルバーが鉄板
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:22:41.13 ID:f7XHUK9m0
>>43
手元に届いたらまず破損がないかチェック
破損してたらまず宅配業者にゴルァする
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:34:30.40 ID:t145v5m90
佐川が持ってくると凹んでそうだなw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:49:32.63 ID:V2WA8n180
燃費の話で質問。ずっと温暖(と思う)沖縄なら私の東海地方よりいいですか?
レギュラーなら,メーカー間に違いはない としてよろしいか?廃屋では違うような体験有りです。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:42:34.30 ID:LxVDNJSW0
>>45
どもー高いものだからチェックは重要ですよね
しっかり見ますわ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:46:59.85 ID:GVmZdkf20
>>47
暑い時期が長くてエアコン(冷房)の使用率が高い沖縄の方が燃費悪いかもしれないし、
東海地方でも田舎の方と、沖縄の中心部に比べても後者の方が燃費悪いだろうな

同じ条件で同じ車を走らせるだけなら、
年平均で10℃も違わない地域で誤差を超えた燃費の差なんて出ない
名古屋でリッター15走ってた車が那覇でリッター18とかになっても、
それは気温とは関係ない環境のせいだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 17:58:56.88 ID:573RiidI0
8人乗りの車のサードシートを外して5人乗りとして買いたいのですが
そういうのはディーラーは嫌がりますか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:18:40.20 ID:ACDiZBS5O
買ってから自分で外せばいいだけだよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:20:30.99 ID:573RiidI0
>>51
車検証に定員8人と書いてあるのにサードシートが無かったらダメですよね?
外した状態で事故を起こしたら保険が降りないかもしれませんよね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:42:13.31 ID:ACDiZBS5O
定員変更も自分でできるだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:45:06.93 ID:PUJZJNqZ0
>>47
二輪だと3%位の燃費差感じるね
夏冬気温20度くらいの違いで夏の方が確実にいい
四輪だと荷物や乗員がかなり変動するしエアコンもあるから
はっきりとは認識できないかも知れない
つか俺にはわからん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:58:02.23 ID:JaB9KWhW0
>>52
シートとベルト外して「構造変更」受ければ
乗車定員減らせるよ

でも、構造変更するときに車検を取り直すことになるので
車検のついでにやってもらうのがいいよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:05:33.76 ID:573RiidI0
>>55
それは知ってます。
だから一番最初に5人乗りで登録して貰うのは迷惑かなと思ったのです。
そうすれば車検は3年になるので。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:09:27.96 ID:JaB9KWhW0
あっちも商売なんだから、当然それくらいやってくれるだろ
違法でもなんでもないんだから

・・・でもそれやっても3年なの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:09:58.39 ID:PUJZJNqZ0
5人乗りが型式認定されてなければ初度登録時に構変しても車検は2年
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:16:03.71 ID:1wayJO6rO
>>32
は?やんのかコラ
死に晒せや!自殺しろクズ野郎!

脳みそ撒き散らして凄惨な死を遂げろやアホンダラ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:17:33.77 ID:573RiidI0
>>57-58
2年ですか。
知らなかった。
やってもらえるか分からないけど頼んでみます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:35:47.80 ID:Hc2AxkdU0
>>60
 貨物車にして税金浮かすわけじゃないなら、メリット無いじゃん。
最初からサードシート畳める車種選べばいいだけじゃね?
それに外したぐらいじゃ即危険じゃない限り大した問題にはならんだろ。
そこに6人目以降が乗ってれば問題だが、保険屋に確認取ってみな?
 初回車検時までに構造変更までやるか決めればいいだけ。
それも下取り時のことを考えたらやめたほうがいいと思うね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:41:35.29 ID:dkoJgYPy0
>>48
おれ佐川でよくホイールぶんなげてたんすよwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:46:18.69 ID:dkoJgYPy0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:49:05.57 ID:zjpv5ZV10
>>61
いやいやディーラーは簡単に出禁になるぞ
路上で捕まることはあまりないだろうけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:24:59.74 ID:hDxHT/Gj0
冬もサンシェードって、するんですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:07:18.11 ID:S1MaBFWx0
>>63
初回のみな。
中古を買って構造変更しても3年車検にはならない。

>>64
C25セレナのセカンドシート外した状態でDに点検出してるけど何も言われないぞ。
今週末は車検だからシート復活させたが…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:19:21.57 ID:98lK9s590
>>59
いいよやろうぜ
明日、正午にアルタ前な
逃げんなよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:55:28.08 ID:bkeHcfcp0
>>65
疑問に思うならしなくても良いと思うよ
直射日光を浴びた部分はどの部分も経年劣化が早まるからサンシェードでガードする意味もある
人間の皮膚みたいなもんですな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:11:19.37 ID:ciK2DDPY0
>>68
なるほど。しようと思います。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:15:02.28 ID:x1Xsk6dg0
>>65 俺してる。20年以上経ってダッシュボードの傷みが少ないのはこのお陰と思ってる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:35:55.56 ID:b7VmOPQJ0
フロントガラスがワイパーすると白く汚くなるのですがゴムが劣化してるんですか?それとも撥水コーティングすればいいのでしょうか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:53:25.37 ID:6D71lE1GO
>>67
タモリ乙
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:38:40.57 ID:K5lB9dBQ0
去年の9月に9年落ちのアルト5MTを購入しました。
購入時のメーターは50000km
今年の7月中旬時点でメーターは95000km
ここまで消費ガソリンは1860L(燃費24km/L程度)

1カ月半くらい忙しくてほとんど乗っていなくて
(週に1回程度10kmほど乗っただけ)

昨日いつもと同じコースを走ったら
1150kmで65L(17.7km/L)ものガソリンを消費しました。

登り坂で5速→4速→3速にシフトチェンジして
3速でアクセルをかなり強めに踏んで(ほぼベタ踏み)も
30km/時くらいのスピードしか出ません。

これはエンジンの限界ということでしょうか?
エンジンのパワーが落ちているのでその分踏む→燃費落ちる
のサイクルかと考えているのですが、何にか他に考えられる原因はありますか?
修理できる範囲なら修理して乗りたいと考えていますが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 03:10:09.90 ID:Kz5mEmE9O
新品のクラッチで20キロ程度の距離をクラッチに左足を乗っけたまま走ったとしてクラッチが滑ってしまう事ってあり得ますか?
仮に滑らなかったとしても、かなり減ってしまいますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 03:55:03.30 ID:9wJKwK3DO
>>71
クルマを買い換えれば直ると思うよ。
適当な質問だったから適当に回答した。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 04:51:06.76 ID:PZ1Vcdvm0
ウォッシャー液がでる穴が完全に詰まってしまったんだけど何かいい方法ないだろうか?
出が悪いなと思って爪楊枝つっこんだら先っぽ刺さったまま折れちゃった……馬鹿すぎるだろおれ……('∋')
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 05:07:39.26 ID:+OZlutz10
交換
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 05:23:08.10 ID:PZ1Vcdvm0
しかないのか……
あの部分ってそこらへんで売ってる?
ディーラーいかないとダメかな
つーか名称すらわからない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 05:38:21.86 ID:bJuw2Ruq0
オートバックスとかで、確か1500円くらい(なんか無駄に高い)で売ってる
純正品じゃなきゃ嫌なら、ディーラーへどぞー

>>73
ほとんど乗ってないのに、1ヶ月半でそうなったのが間違いないなら
マフラー出口に蜂が巣でも作ったんじゃね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 05:47:11.65 ID:PZ1Vcdvm0
>>77>>79
レスthx
今度行ったとき見てみるわー助かりました
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 07:26:28.63 ID:zjF6NtAN0
>>73
エアコンつけてたとか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 07:26:49.36 ID:d+B8XtNm0
>>74
乗せてるだけじゃ減らない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 08:15:35.21 ID:6ipl3fDr0
場の雰囲気にそぐわないかもしれませんが一問。車の評価に未舗装路の凹凸のいなし具合は
、現代のような道路状況ではポイントになりませんか?猫脚ほどでもない306の中古から
デミオにしたのですが、堤防の砂利道の走行感が非常に◎。最近の車はみんな◎なんかなぁ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 08:24:40.77 ID:wQUu3VGT0
>>73
ガソリンが腐ってる?

>>74
わざとやれば不可能な話じゃない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 08:54:41.62 ID:XRkre8nD0
>>71
筋が付くならゴムの劣化
白くなるなら油膜落とし

>>74
やっちゃった話? 仮の話?
半クラで20kmも走るなんて、わざとやろうとしても
足がつりそうなんだが

>>76
交換するつもりなら、ダメもとで裏のチューブ外してから
まち針か伸ばしたクリップでつっついてみれば?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう::2012/09/05(水) 13:04:07.20 ID:K61VpLPz0
やふおくでタイヤを落札するときの注意を教えてください。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:08:01.62 ID:kAsJep/j0
>>86
不良在庫のひび割れ寸前品を、振り込み手数料、送料
受け取ってからの交換、バランス料をはらったら店で
買う方がよっぽど安いじゃネーかって考えを捨てることがコツ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:22:17.56 ID:FR+ibw3YO
信号待ちでMT車が発車時にギアを入れ忘れ吹かしたところに後続車が発車して追突した場合責任比率はどれくらいになりますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:30:47.81 ID:kAsJep/j0
>>88
当たり前の話しだが後続車の100%過失。

9074:2012/09/05(水) 14:49:14.17 ID:caQo3gCWO
皆さんいろいろなレスありがとうございます。
人に車を貸した際にやってしまったんではないか?と想定した話です。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:48:54.66 ID:K61VpLPz0
>>87
教えてくれてありがとうございます。
教えてくれたことを踏まえてやふおくでポチってしてきます。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:26:45.37 ID:yfi+9Or/O
オレもヤフオクはたまに利用するけど性能に関わる部品は正直躊躇するわ。
買ってもステッカーやキーホルダーていど。
LEDすら購入を思案してるところ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:50:39.51 ID:JJcuLXlR0
>>91 ぽちっとする前に是非。嫌な顔せずにホイールに嵌めてくれるお店を捜しておくこと。
 当然、普通のタイヤ売るのが商売の店は好い顔せんからね。俺は看板もない程に小さな
お店を捜して安価にしてもらっている。今まで無問題。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:12:08.72 ID:dIJGYCaR0
>>73
 週一で10km程度動かしてたんならそうそうエンジンは傷まないだろうから、
まずは点火系をチェックしてみてはどうだろう。プラグ見れば大体わかる。

>>74
 フェラーリの550マラネロでそれやっちゃった人を知っている。
親父もサニーでクラッチに足乗っけるクセを直すまでかなり速く消耗してた。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:37:59.94 ID:FlbpVudW0
クラッチにも遊びがあるから大丈夫。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:54:29.00 ID:hMACgoJC0
>>73
>登り坂で5速→4速→3速にシフトチェンジして
>3速でアクセルをかなり強めに踏んで(ほぼベタ踏み)も
>30km/時くらいのスピードしか出ません。

MTだとクラッチが怪しいと思う
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:23:46.57 ID:8dleMYfy0
ああ、クラッチが滑ってるって事か。
それなら普通は気づくと思うけどな。
>>73の人、今までと同じ条件(速度とシフト位置)でエンジン回転数が
今までより上がってたら、クラッチの滑りだよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:28:23.74 ID:YgCr2xRYO
すまんが、質問。
信号待ち、左折のため左に寄せて停まってる自車の右側に郵便やのバイクが停まったんだがこれは無問題?おまけに我慢できずに発車したんだけど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:59:05.92 ID:H+LUVarD0
>>98
どう考えても道交法違反だろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:35:46.85 ID:yfi+9Or/O
郵便局に電話掛けてやればいいんじゃない?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:36:36.94 ID:JCn4ycXk0
>>98
それ、俺も相手が車で経験した。しかも左折・直進レーンで。
寄せてウインカー出してると信号待ちじゃなくて、
その地点で停まってると勝手に判断してるバカなんだと思う。
たぶん免許取れたのも奇跡レベルの頭だろうから問題有り。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:01:16.24 ID:Gh/PMZA30
そんなの普通だろ

2車線なのに3列できてる交差点なんていくらでも有る

それ分ってて左折車は左に寄るしな。

初心者?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:16:22.81 ID:LJJ53Uow0
うん、みんな普通に違法なことやってるね
>>102>>98のような出来事も普通なことだから別になんともないと思っているんだろ?
だったら>>102、お前はは一生車を運転するな
お願いではない、命令だ


と釣りにマジレス
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:30:24.77 ID:GUz1nuDz0
屋根のアンテナが前に倒れてるのを見るんですが、何か意味があるんですか?
今まで後ろに倒れてるのしか見たことなかったので。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:32:21.38 ID:pJIa7dnM0
>>104
タワーパーキングとか入るときに倒しやすかったから前に倒してそのままなだけじゃないか?
10673:2012/09/06(木) 01:17:17.35 ID:ghe0RqTc0
みなさんありがとうございます。
駐車の時に普段と同じ足の動かし方でエンストしたりしましたし、
普段と同じ回転数でスピードが出ていないことは音でわかります。

なのでクラッチの滑りだと思います。
来年5月まであと3〜4万kmほど乗ろうと思っていましたが、
5万以上の修理代を出すか、限界まで乗り続けて廃車にするかちょっと考えてみます。

今までは埼玉から石川まで往復で50Lあればおつりがきたのに
65L使うようになるのは出費がつらいです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 02:21:40.22 ID:3swj4GY20
マジレスすると二輪ってほんとは右を抜いていかないといk

それはともかく
恒常的にそうなっている交差点と
たまたま寄った奴がいたからそうした じゃ話が違う罠
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 02:35:43.03 ID:zsmqkWwB0
ttp://jul.2chan.net/may/b/src/1346852327781.jpg
にゃんてクルマでつか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 04:33:12.65 ID:pJIa7dnM0
>>108
残念、もう404
そのろだの画像って見れたことがない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:52:04.18 ID:rlRbpc+60
坂道の対向車線バスが停車している場合で、私側が下りで、「原則障害物があるほうが止まるべき」とそのまま進行
登り側の対向車はバスを避けて進み、鉢合わせで身動きがとれなくなりクラクション合戦をして窓開けて怒鳴りあいになった。
私「障害物があるほうが止まるべきだ!」
相手「上り坂が優先だバカ野郎!氏ねチンカスビーーーーーーー!」
どちらが正しいですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:05:54.58 ID:mxrQ1gpB0
>>110
おまえが優先
免許ないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:23:03.86 ID:c7RVsXiA0
バスの運転者(;´Д`)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:30:10.41 ID:35AaevxX0
数秒待てばいいだけの話なのに「俺が正しい」という思い込みで直進し
どうでもいい諍いを起こす、典型的なアレな人ですね

向こうが出てきちゃってたのは見えてんだろうに、アホかと
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:35:08.50 ID:/gydMj620
交通の方法に関する教則(昭和53年10月30日国家公安委員会告示第3号)
第2節 坂道・カーブ
1 坂道・山道
(6) 坂道では、上り坂での発進がむずかしいため、下りの車が、上りの車に道を譲りましよう。
  しかし、近くに待避所があるときは、上りの車でも、その待避所に入つて待ちましよう。

まあ、車線のない山道で、すれ違いのできないような道を想定してるんだろうけど。
バスの追い越しなら、常識的には上りが待つべきだろうね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:30:36.56 ID:T9eZT+Pq0
対向車きてるのに追い越しかけるとか危険運転だろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:00:59.43 ID:46AexVtP0
>相手「上り坂が優先だバカ野郎!氏ねチンカスビーーーーーーー!」

おれも経験あるわ。センターラインのない狭い道で、下から上ってくる
車は待避所(実は他人の家の駐車スペースだが、避ける場所がないので
しかたなくみんな使ってる)を通り越して、下ってくる俺の車と鉢合わせ。
10メートルバックして、車体の左半分をその駐車スペースに避けてくれれば
すれ違う事が出来るのに、こっちが30メートルくらいバックさせられた。
しかもこちらはカーブになってて後から来る車がいるかどうか見えないのに。
「上り坂が優先だバカ野郎!氏ねチンカスビーーーーーーー!」
見たいな事を言われたわ。ぶん殴ろうかと思ったけど、よく通る道だから
やめた。

まあ、他人の家の駐車スペースだからいかんって問題もあるけど、
カーブになってて30メートルも下がるのは大変だからってんで
皆そこで避けてくれるんだよね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:13:37.24 ID:2ewgGa8r0
チンカスってみんな言うのかよw
多分そういうこと言うの関西だよね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:19:01.41 ID:JRBW5lwaO
常識的に考えたら君が正しいが、クラクション合戦に突入したのが失敗だな。

俺なら向こうが退くまで黙ってクールな視線を投げ掛けておく。

相手側が後続車のせいで退くことが用意でない事が明らかな場合は速やかに退いて
相手の行動が間違いであることを諭すために最小限のスペースしか与えない。

もちろん窮屈なスペースで四苦八苦する相手にはクールな視線を投げ掛けておく。


119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:20:53.14 ID:2ewgGa8r0
クールな視線ってなんだよヒデキかよw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:28:04.00 ID:nYirB11KO
よく盗難に遭う車種とかは、どの車種など発表とか公表ありますか?
購入前に知りたいです
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:33:41.30 ID:HMxMEte/0
盗難車ランキングでググる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 20:41:42.04 ID:02duZT5J0
>>120
 日本損害保険協会が行う「自動車盗難事故実態調査」は?
ttp://www.sonpo.or.jp/archive/publish/car/0003.html
保険の下りたケースに限られるけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:00:33.08 ID:46AexVtP0
>>122
これに載ってないけど、スポーツカーは外人が乗り回す目的で
盗むっていうイメージだけどなあ。
実際、ウェブ上に盗まれたっていう書き込みは多いし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:10:46.70 ID:LJJ53Uow0
高級車は海外に売り飛ばす目的
ハイエースとスポーツカーはパーツ取っ払ってパーツだけ売り飛ばす目的だろ
実際よく土手下などにレ○プ後のスポーツカーが落ちてたりする
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:34:47.59 ID:evPwODr60
公園でもっと遊びたい、と家に帰るのを泣いて嫌がる5歳の娘をなだめて連れ帰ろうとしてたら、
近所から通報されたらしく警官が来て職質されたorz
死にたいorz
126120:2012/09/06(木) 21:59:44.91 ID:nYirB11KO
ありがとうございます。
犯罪被害に合わないような車に乗りたいので本当に普通の車を探してみます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:08:39.98 ID:7dqwlwen0
この度新車を買ったのですが、ホイールを非純正アルミホイールに変えたいと思っています。
オートバックスやイエローハットなどのお店に交換を頼むとして、

@適合するホイールの在庫が店にあった場合、取り付けは(一般的に)即日その場でできるものなのでしょうか?

A新車についているタイヤを流用して買ったホイールに付け替えてもらうことはできますか?
 それともタイヤは別途購入必要でしょうか?


初心者ゆえ稚拙な質問かと思いますがご教授お願いします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:13:46.98 ID:IJabwbudO
最低グレードの車を選べば?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:21:17.69 ID:pJIa7dnM0
>>127
どっちも可

しかし何のために替えるの?
適当に在庫あるの選んでも何もよくならんぞ
軽いので気に入った奴選んで注文取り置きしといてもらったら?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:24:32.18 ID:LJJ53Uow0
>>127
1:在庫があればできるけど休日はピットが混んでいて数時間待ちとかになる場合もあるし、夕方近くになると場合によっては後日取り付けになる
2:タイヤとセット売りなのでまずできない、逆を言えばタイヤ込みの値段が表示されているのでタイヤは別途購入ということではない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 22:34:22.40 ID:VUSelryw0
>>127
1.できる
2.インチが合えば。でも工賃が高い。

何のために社外ホイールを入れるの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:15:26.15 ID:T9eZT+Pq0
ホイールなんて9割見た目だろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:29:19.34 ID:JRBW5lwaO
>>119
君の書き込みを読んでいる今の俺の視線だよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:04:20.53 ID:wptm72Ci0
>>133
英語のクールは日本語の冷たい態度とは違うぞ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 01:39:41.17 ID:iF4dW1ioO
>>134
なるほど、誰が英語のCOOLだと書いたんだろうね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:08:04.50 ID:y9lgQcTj0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120906-00000157-jij-soci

なぜ、ワゴン車は後部座席のシートベルトの装着義務が無いのでしょうか?
他の車と比べて不公平では?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:15:44.64 ID:NPPiranY0
>>136
法律ではシートベルトをしなさいでなく、「シートベルトを
装備した車はしなさい」なので
シートベルト装備義務のない古い車や、補助席等、又借り座席や
立ち席などではベルトの装備義務も装着義務もない。
何か勘違いしてるが、ベルトは乗員の安全装置で法律にかかわらず
未使用なら乗員が危険にさらされるんであって、不公平の尺度が違うのでは?

たとえば、君や奥さんや君の子供がジェットコースターに乗ったとき
「あなたたちはベルトの装着を禁止します」
飛行機に乗ったときも
「あなた方の申し込んだシートにはシートベルトはございません」

って言われたら不公平に感じないのか?
優遇されたと思って喜ぶのか?

シートベルトの見装備車両は山ほど合って装着を除外されてるが
それは自業自得、自己責任であって不公平感を味わう優遇措置じゃないよ。
死ぬのは彼らであって、彼らの同乗者なんだから
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:22:38.40 ID:wptm72Ci0
>>136
ハイエース等のキャブオーバーバンにはリアシートにシートベルトが無いものも多い
リアシートにシートベルトがない場合もちろん装着義務もない
この記事はたいへん誤解を招きやすい書き方なので書いた記者が無能
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:26:04.41 ID:exGZViSF0
>>137
不公平だろ、ベルトついてない車は装着義務ないから楽だし
本人の安全?そんなものは個人の責任だよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:29:51.24 ID:NPPiranY0
>>139
だったらベルトの無い車のればいいじゃん
山ほど売ってるのに
なぜ買わないんだ?
だれも購入を禁じてないんだから買えばすむ話だろ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:31:24.60 ID:/p7r8iWT0
>>138
しかし、元から後部座席にシートベルトついてないのなら
反則切符切られるときに「元からついてないので装着できません」って
警官に言えばいいのに、警官も確認して無いのはわかるんだから
なぜ反則切符切るんだろうな、不思議だ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:31:28.22 ID:ag6CNGH70
運転席だってベルト無い車は装着義務無いしな
購入は至難だが
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:31:59.70 ID:wptm72Ci0
義務かそうじゃないかではなく死にたくなきゃつけるんだな
ハイエースはベルト後付けも用意されてるし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:33:02.33 ID:wptm72Ci0
>>141
現場の警官はもっと無能だったんだろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 03:19:36.91 ID:qJKa67fR0
>>139
その個人の自由とぶつかった相手はどうすんだ
死ななくてもいい事故でおまえが死んだらいい迷惑だ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 04:35:23.35 ID:NPPiranY0
>>145
その話は別。
加害者が相手の死を見て
相手がフルフェイスメットなら死ななかったとか、ロールゲージが万全なら
死ななかったとか、カローラじゃなくベンツだったらとか言い出したら切りがない

その基準は法律。
法律に準じて乗っていたかどうか。

相手が昭和40年台の車両でシートベルトが無かろうが、車体の基準が弱かろうが
殺して良い理由にもならないし、死亡させた罪も免罪されることなく
賠償責任も同じ。
法に装備義務もなく装着義務もない場合は個人の自己責任で死ねば良く
シートベルトの有無は加害者に悔しい感情は残しても合法なら
なんの酌量もない

加害者にたいしては、そういう未装備の車も裸同然の防護装備がない歩行者も
道路に「存在する」前提で加害事故を起こさず死傷させない義務を負ってる。


147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 06:54:45.42 ID:A2MVhSvq0
>>129-132
レス有難うございます。
何のためかと言われると、
純正ホイールカバー・純正アルミのデザインがどうしても受け付けなかった、という感じです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 06:57:46.45 ID:qJKa67fR0
>>146
加害だけでしょ
このバカが突っ込んできたらどうすんだよ
義務だからつけるつけないって話じゃないってことだよ
世の中にゃ
チャイルドバッグだのミニバンの幼虫野放しだのがありふれまくってる
義務があったってやらないバカだらけだろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 08:35:29.89 ID:CG8Gjwnm0
>>147
同じ金かけるなら適当なホイールよりちゃんと選んで注文した方がいいぜ
車種にもよるけど規格の合うホイールで在庫あるやつ、て買い方は実質デザイン選べないぞ

もしプリウス系ならトムスの9800円ホイールおすすめ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 08:59:59.88 ID:2iisYtGi0
>>147
なら純正と同じインチにしてホイールだけ買えば安上がりかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 09:21:54.34 ID:5vviJWrH0
古い車で、オリジナルを維持するとか言って
赤ウインカーやベルトなしの車を乗っている人がいるけど、
周囲が感じる違和感や自らが被る不利益に背を向けてまで
オリジナルを保ちたいとは思わないねえ。
オリジナルを死守するのは博物館の収蔵品だけにしとけ。
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/07(金) 09:57:30.75 ID:AxF8Z7+g0
>>151
そんなのは、オーナーの自由であってあんたが口出しする事では無い
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 11:58:23.68 ID:CG8Gjwnm0
>>151
好きにさせてやれ
俺はそういうのはアップデートして行く派だけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 12:39:14.77 ID:iYYypj2L0
>>151
そういう不利益に目をつむるのも含めて所有欲であり趣味なんだよ。
燃費、安全性、視界やその他諸々の向上で話にならんぐらい技術は上がってんのに
それがわからない奴に旧車はただのゴミだろ。
価値観をおしつけるなよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:08:31.13 ID:6TAh6wQTO
2回目の車検を通したばかりで旧車では無いんだけど、
最近の車にはデイライトが着いてる物が増えたよね。
事故防止に繋がるなんて統計も出てるみたいだし僕も着けようかなんて考えてる。
青いライトをチカチカ着けるのはチンドン屋みたいでカッコ悪い気もするけど。
(今は早期点灯で対応してるがガソリンが勿体ない気がしてる)

デイライト後付けってDQN臭いかなぁ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:16:08.91 ID:9Awrny0K0
>>155
後付けはお年寄りが多いですね
DQNにはデイライトは流行ってないので好きにしたらいいと思います
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:20:15.91 ID:D+u/94xtO
同じ車種、同じスペックで4WDとFRがあるとして
同じサーキットを走ったら理論上どっちが早い?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:21:34.56 ID:oRwZTGcLO
サーキットのレイアウト次第
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:25:55.91 ID:tPeXvfMN0
>>155
デイライトは実際お年寄りがよく着けてるから
ちょっとジジババくさい

>>157
コースによる
けどまぁ大体が四駆のが速いと思う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:29:20.13 ID:/FP3OOln0
>>151
オリジナルを維持するとかって、単にそのまま乗ってるだけだろ。
どうやって昔の車に今の安全基準を適用させるんだよ。
うちの古い軽トラにエアバッグもABSも何も無いわ。後付けできるのなら
付けてみろ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:38:29.57 ID:5vviJWrH0
>どうやって昔の車に今の安全基準を適用させるんだよ。
>うちの古い軽トラにエアバッグもABSも何も無いわ


残念ながら、エアバッグもABSも乗用車では義務化されておりませんのでw
もう少し突っ込み所を吟味してやり直してください。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:43:10.36 ID:jjQvG1kW0
灯火類の色や数や配置など、突起部の有無とかタイヤのはみ出しとか
法律が変われば旧車でも対応せざるを得ないだろ
道路を走るつもりでいるんなら
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:50:18.81 ID:NPPiranY0
>>151
古い車もシートベルト改造すればいいって言う人がいるが
生半可な改造だとベルトが根本から外れて無意味なんだよね
ベルトを導く骨格から創らねばならないし、ボディ強度も
それなりだから「バイクよりマシ」という妥協で乗るしかない

別に昭和初期にも事故はあったし、だからといって致死率は100%
ではなかったわけで、ベルトがないと必ず事故を起こすとか
ベルトがないと必ず死ぬという妄想はやめたほうがいい。

実際にベルト無しで何度も事故を貰ったりしてるが、大きなケガは皆無だ
そうそうケガはしない。
自車じゃないがタクシーの後席で泥水爆睡していたときに信号無視に
特攻された事故は、そこそこダメージを貰ったが

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:06:07.33 ID:5vviJWrH0
>ベルトがないと必ず死ぬという妄想はやめたほうがいい。

いや、俺は必ず死ぬと思っているから。
だからベルトがきっちり締めるし、その拘束性に疑問のある車は
絶対に買わない。
それ以前に「ベルトなしでも死なないかもしれない」なんて
必然性も無い上に、勝った場合のキックバックが皆無と言える
賭けなんてするつもりないから。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 15:09:19.20 ID:6TAh6wQTO
>>156
>>159
レス有り難う。
DQNに見られるのは堪えがたいが、ジジババ臭いのは気にならない。
なんで、着ける方向で検討するよ。
でもデイライトのスレ無いんだよな…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:23:07.97 ID:CrGltGm90
シートベルトの差し込むとこ(オス)だけが欲しいんですが、どこに売ってますか?
ホームセンター、オートバックスで探してもなかったです。
ないとちょっと音が。。。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:26:51.50 ID:ag6CNGH70
>>162
かつて認められていたのに新規制で車検通らなくなったのってディーゼル規制くらいだと思うよ
灯火規制だって初度登録で規制内容決まるから
テールランプとリヤターンシグナル併用車だって未だにちゃんと公道走ってる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:30:29.29 ID:5vviJWrH0
>>166
それを使った状態で事故って死んだりしたら、
終生笑いものになるだろうね。
つか、死んだら終生もクソもないか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:36:12.08 ID:Cbe6GS2K0
>>166
何の為に必要なの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 16:38:08.63 ID:NPPiranY0
>>166
警告灯を消すなら、シート下のコネクタを抜くだけだよw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:23:45.46 ID:ag6CNGH70
コネクタなんか抜かなくてもクリップ適当に伸ばして突っ込めばいいだけでしょ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:30:06.09 ID:02Rxy4rAO
車と言うかディーラーの質問なのですが

営業担当者を変えてほしいのですが、窓口に伝えても問題ありませんでしょうか?
自宅から行きやすい距離の店なので、店舗を変える気はないのですが
店舗変えた方がよいのでしょうか?
ちなみにその担当者とは、年に一回車検点検のハガキか電話連絡が来る程度の付き合いで、特別懇意でもなく
また逆に何か嫌な事をされた訳でもありません。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:49:36.93 ID:ag6CNGH70
じゃあ何故変えたいの?
理由をちゃんと伝えないと相手側は勘ぐるよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:50:53.53 ID:wJ8IkEAW0
>>166
アールズって会社で作ってる
スズキ車以外に付くかどうかは知らん
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:08:41.90 ID:b17lYiQT0
>>167
ABS解除スイッチも後からの規制で不可になったよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:09:59.00 ID:b17lYiQT0
>>172
むしろそいつが悪くないなら理由言わなきゃ変な噂されかねないしかわいそうだよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:43:37.63 ID:02Rxy4rAO
>>173>>176
そうですよね
悪い噂が流れるのは大変失礼ですよね
担当者が男性なので、同性の女性がいいと思っての事です

気づいたらこの方が担当になっていたのですが、そもそも担当者はどうやって決まるのでしょうか?
皆さんは希望に近い方ですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:33:33.29 ID:Hp6SsYC+0
>>177
なんで男じゃ駄目なの?なんで女じゃないと駄目なの?
そのひとだけが嫌なんじゃなくなんで男全員が駄目なの?
なんで同姓なら良いって思うの?
なんで対応の善し悪しじゃなくて同姓なら良いって思うの?
もしその男担当よりもずさんでも同姓だから許せると思うの?
ほんとはオマエ男なんだろ?
下心で女の担当の方が良いと思っているんだろ?
次の乗り換えのときとかエロ本のこと真に受けてセックスできると思っているんだろ?

はぁ〜(溜め息)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:47:46.82 ID:GBHvUrj40
>>177
担当は客が住んでる地域で決まることが多い
販社によって違うだろうけどね
だから基本的に自動的に決まる

なんか尤もな理由だからそれをちゃんと話してみたら?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:51:10.12 ID:WTyoRSKm0
>>178
んなこと言うなよ
別に質問者は是が非でもそうしないとおかしいと言ってるわけじゃないだろ
それを叶えるか叶えないかは販社が決めること
女性販売員が手一杯とか担当地域からかけ離れてるとか公平を期するポリシーからとかで断られる可能性は十分にあるが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:56:52.37 ID:IsMqd4ap0
>>178
ドブスのデブでオバハンだとしても俺は男性販売員より女性販売員のほうがいいな。
単に同性嫌いだから俺。昔掘られてからな。
だからちんこついてなきゃ誰でもいい。

女性なら尚更そうだろう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:58:35.88 ID:wJ8IkEAW0
担当者なんか、車買うときくらいしか会わないから男性でも女性でもそれ以外でもどうでもいい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:05:24.86 ID:ZsIL5ULJ0
そんな頻繁に行くわけでもないしな
数年に1度合う担当かえてくださいとか言うのもめんどくさいレベル
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:17:39.64 ID:/FP3OOln0
俺は男の方がいいけどなあ。
女は車のことなんて知らないじゃん。販売員はちゃんと勉強してるの?
電話で受付の女の人に色々言っても、何も分かってないみたいだし。
何の用か聞かれて説明してるのに、結局はサービスの人に代わったら
また一から話さないといけない。俺が言った事をちゃんと伝えろよ
って思うわ。つーか、分からんのなら最初から聞くな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:28:28.09 ID:02Rxy4rAO
>>177です
皆さんレスありがとうございます
(私は本当に女で、女性担当者を狙った出会い房ではありません)
新車購入を検討中なので質問させて頂きました
皆さんのお話、大変参考になりました
ありがとうございました
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:39:55.68 ID:uov5MtOR0
>>185 せっかくだから車以外のお話(情報交換)もしたいとか、
きちんと理由を言って管理者に直接頼んでみれば?
 女性同士おしゃべりばかりで時間取られ過ぎと判断されたら逆効果だけど、
正当な理由なら今の担当者だってそこまで気にはしないんじゃないかな。
 俺は>>184と同じ意見で男のほうが大体話は早いんで助かると思うけどな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:57:50.48 ID:pamW7iAx0
営業の担当者を同性にしてほしいって言うのは普通だと思うけどね
同性の方が通じやすいこともあるし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:31:28.96 ID:fE/q5MqL0

交通事故に巻き込まれたので教えて下さい
警察を読んで実況見分をしてもらったのですが、

その後、この事故調書をとるためにはどうしたらいいのでしょうか?
交差点の赤信号待ちでぶつけられたので過失ゼロになるかと思います
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:46:01.23 ID:fE/q5MqL0
あと追加でお願いします。

相手は任意保険に加入していないということでした。
自分は身体的な怪我はないんですけど、慰謝料というのは取れるものなのでしょうか?
とれるとすればだいたいどれぐらいが目安なのですかね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:50:40.87 ID:Yg9F/r4+0
そんなこと弁護士に聞け
素人が状況もわからないのに答えられるわけ無いだろ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:51:00.81 ID:g+g1bCfs0
>>184
男性販売員でもぜんぜん話にならんから担当の知識量なんてどうでもいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:59:57.71 ID:W6Zmxn0n0
>>188 実況見分調書までは必要ない。
事故証明書ならその警察署というか見聞した警官がすぐくれる。
けど、必要なのは加害者が保険会社に提出するためのものだから、
既に相手方に渡されていると思うよ。そのうちその保険会社から
謝罪と今後の修理代負担の手順の電話連絡が入るんじゃないかな。
連絡が来ないようならこっちから問い合わせることになるけど、
自分の保険会社にも一応相談という形で連絡入れとけば後々安心。
相手の連絡先と保険会社名くらいは控えてあるでしょ?

 どこで修理する予定ですか?とかなんとか聞かれるだろうから、
保険会社相手でも引かない強気で慣れた業者を選んでおくといいよ。
このご時世、支払いは渋いからねぇどこの保険も。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:01:49.58 ID:W6Zmxn0n0
>>187 げ、未加入か。自分の保険会社にすぐ相談だね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:17:58.45 ID:fE/q5MqL0
>>192
>>193
ご丁寧にありがとうございました
いちおいう保険会社には連絡したのですが、
正式に連絡が来るのが月曜ってことでした

信号待ちで接触事故されたので過失ゼロだとは思うのですが、
相手のほうが最初は賠償する気だったが、時間がたつと開き直られるのが面倒です

ただ、自分から行動すると後々面倒なのでとりあえずは保険会社の連絡を待ってからにしたいと思います
おそらく過失ゼロなので、自分で交渉しろってことになると思いますが・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 05:48:04.48 ID:QxtTCEqK0
>>192
事故証明書はすぐになんかくれないぞ。そもそも警察が発行するものではない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 05:58:47.16 ID:k3Yx2zlH0
じゃあ誰がくれるの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:25:10.60 ID:nAdChmIdO
警察は事故処理番号をくれるだけじゃないの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:24:39.20 ID:R2rleknz0
>>157
サーキット走るような車はタイヤ2つじゃフルパワーを
受け止められない(全開にできない)ので4WDが有利
現実には4WDの方が重くなるので加速が不利
貧弱パワー車ならどちらでも同じかな

>>189
車以外に損害を受けてないなら修理費しか貰えない
手足がもげて、仕事ができなくなって会社クビになった
とかじゃなきゃ慰謝料は貰えない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:27:56.52 ID:Apzds9wT0
>>198
無茶苦茶なでたらめ言うな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 11:24:14.19 ID:nl/RAUhTO
ホイール幅とタイヤ幅について質問です。

195/60R14のタイヤの適合リム幅を調べてみると5〜7.5のようです。
4.5のホイールは細すぎて支障をきたしますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 11:40:19.54 ID:pMrWW1v70
>>200
つくにはつくが、性能上も見た目もよくない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:31:17.28 ID:3wWKDQhg0
ハイブリッドカーにエンジンスターターって意味無いですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 13:45:55.21 ID:lZJfpzDI0
>>202
エアコンかけときたいとかか?
車種くらい書けよ
もしプリウス系ならエンジンかからなくてもエアコンが電動だから空調はかかる
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/08(土) 16:25:27.56 ID:EWLuB1gK0
>>202
では、どうやってエンジンを掛けろと?
モーター走行しながら押し掛けか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:46:19.44 ID:tPXm/ASt0
>>204
よく読め
さすがにそれはない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:05:01.52 ID:p2pgH8U80
>>204
リモコンエンジンスターターのことだとおも
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/08(土) 17:19:38.94 ID:EWLuB1gK0
>>205-206
セルモーター(スターター)の事かと思ったよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:42:29.53 ID:0TmlY9dS0
知恵遅れ消えろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:10:46.21 ID:S9pKVmz20
すみません。

http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/f/c/fc5301ae.jpg
これ、どこのメーカーのなんていう車か分かりますか?
北野武の所有らしいんですが、
http://celebcar.blog78.fc2.com/category31-0.html
とか調べても合致するものが出てきませんでした。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:17:15.89 ID:Mi0KKtrF0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:27:45.48 ID:FZ7g6UQR0
メルセデス・ベンツ SLS AMGだね
212209:2012/09/08(土) 23:34:54.58 ID:S9pKVmz20
>>210 >>211
おお! すばやい解答、有難うございました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 02:09:03.72 ID:x+vdpNdX0
ハイビームにHIDってつけられますか?
今ハロゲンが付いてます
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 02:41:40.75 ID:n0Jk0atJ0
>>213
付けられる
ただしハロゲンからキセノンに変えるにはインバーターなどいろいろ必要なパーツがある
量販店ではセット売りしてるからそれ買えば良い
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 04:29:23.61 ID:tVtQVset0
下り坂などでスピード上がった状態で、ニュートラルにして惰性で走らすのって、車にとってよくないの?
アクセル踏まない分ガス代と火掛からない気がするけど、不正規運用だからよくないって聞いたので、質問。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 04:49:56.33 ID:PYCuJYbu0
>>215
ギアを入れたままだとエンジンはガソリンが要らないと判断して
燃料をストップする。
ニュートラルだと停車時と同じでガソリンを供給しないとエンスト
するので、ガソリンが流れ続ける。
ただし、時速100kmでニュートラルで惰性走行した燃料費と
ギアが入ったままエンジンブレーキが聞いた状態で短距離で
停まってしまう場合の損益は車によってちがう。

なので、下り坂や赤信号前の惰性走行は、ニュートラルにしてエンジンを切った
状態がいちばん車に優しいし、ガソリンは喰わないし、エンジンが長持ちする。

ただ普通の人はやらない。
ブレーキやハンドルが電動アシストでないと運転しにくいし
エンジン停止とハンドルロックが連動してると危険だから。

それと、下り坂を全くブレーキ無しに目的地に到達すればいいが
そうせブレーキを踏むなら、エンジンを切らなくても効率が
変わらないし、ブレーキが安全にながもちする
217 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/09(日) 08:54:48.00 ID:27gpSdXN0
>>216
嘘を書くな

>>215
ニュートラルだと、アイドリング状態となる
エンジンブレーキ状態(ギアが入った状態)だと燃料がカットされる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:08:27.71 ID:fb/DbkMG0
>>216-217の違いがわからんのだが
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:11:14.18 ID:7o013bK30
RA1かRA2というオデッセイの
エアフローセンサを掃除しようとおもうんですが。
クレのエアフロクリーンってやつならどんなタイプのエアフロセンサでも
問題ないですか。
あと
ブレーキクリーナーとかパーツクリーナーとかは厳禁ですか?
ちゃんとエアフロ専用クリーナ買ってこないとダメですか?
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/09(日) 09:17:53.05 ID:27gpSdXN0
>>219
そこまで自信がないなら、まずディーラーに相談するのがいいと思う。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:29:48.33 ID:7o013bK30
>>220
すみません。いまググってパーツクリーナでもいけそうとおもって
エアフロセンサーらしきものをはずしたんですが。
ネットでみるようなセンサらしきものはなくて
なにか穴があるだけでした。。。

わけがわからないので、元にもどしました。
自分には無理なようです。 ありがとうございます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:30:26.08 ID:PB+dL0wh0
MT乗りですがギアチェンジのショック(ビーーーン、ウーーーーン、フワッ、ドン!、ビーーーーン)こそが操っている感じがして、そこがMT車の良さですよね
しかしオートマ乗りはマニュアルの良さを分かってくれない、乗り心地が悪いなどといい、運転指導をしてきたり、最もムカついたのは
運転を変われと言ってきた事もあった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 09:36:13.76 ID:u2CfsuH30
>>222
もう寝なさい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:30:38.12 ID:SEJ9US3A0
>>215
「車にとって」とは?
伝達系の負荷が減ってもブレーキの負荷は増えるし、燃料も消費するし
どの点を重視するのか、「車」とひとくくりにされても一概に言えないよ
ともかく、走行中にエンジン停止だけは絶対にやるな

>>219
オデッセイのエアフロがどのタイプか知らないけど
壊すと確実にエンジン掛からなくなるし、交換に数万かかる
調子が悪くてネットでヒントを探したのかもしれないが
ディーラに任せた方が無難

>>222
「ドン!」はないだろ、下手くそ
乗り心地が悪いと言われるのは当たり前だよ
MT乗りの恥さらし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:27:32.59 ID:6siHgZPW0
>>222
俺もMTだがお前は下手なだけ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:29:06.42 ID:oOK0h/ZS0
エコカー減税も期限あるのですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:36:44.81 ID:M6B5tZJ80
>>215は、「走行中にエンジン停止させる」などとはどこにも書いてないようだが

なので、ブレーキやハンドルの電動アシストとか、そんなことは関係ないだろ??>>216 >>224
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:39:11.28 ID:GhORd34q0
今日 車を売却するのですが
リサイクル券

自賠責 の紙がありません。

自動車税のはあります。

問題あるでしょうか?

リサイクル券の方は
http://www.jars.gr.jp/gus/exju0010.html
でプリントアウトしました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 14:28:42.25 ID:ajs6xRFs0
下り坂ニュートラルはMTならいいよ。ATはダメ。
おれは峠の下りを、ニュートラルとエンブレの併用でアクセルも
ブレーキも全く踏まずに下ったりするよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 14:29:39.21 ID:8XatZk8c0
お前さんの車、タイヤのショルダーの減りが早いだろ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:31:39.89 ID:SEJ9US3A0
>>227

いや
>>215には書いてないが、>>216
> ニュートラルにしてエンジンを切った 状態がいちばん車に優しいし
> ガソリンは喰わないし、エンジンが長持ちする。
を真に受けて、試してみようなんて思うなよ、と言いたかったんだよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:38:33.24 ID:STBL7Bri0
バブルの頃の自動車税や重量税って今と同じぐらいだったの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:08:20.07 ID:OjGBms8n0
自動車税はずいぶん安くなったし
重量税は2年くらい前に下がった(でも本則税率よりはまだ高いまま)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:17:13.50 ID:Zn8wONZ70
バブル期の車乗ってるけど税金上がったよ
ガソリンもずいぶん上がった
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:21:39.62 ID:8XatZk8c0
消費税導入前の自動車税は、2L超でドカンと跳ね上がってた。
2.8Lだと7万円以上かな。
購入時の物品税もかかっていたし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:25:53.30 ID:pl6D8Sbo0
AT車ってなんで今何速に入ってるか目でわかるようにしてないんですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 17:47:23.04 ID:STBL7Bri0
そっか高かったのか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:04:00.73 ID:hvF6etmK0
>>236
法規制されてないから
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:15:51.97 ID:Ibmj9/N70
冷却水を交換してからしばらく走ってエアが完全に抜けたのかリザーバータンクの水量が少し減ったんだけど、ほんの少しの補充なら水でおkですよね? (ちなみに補充しなくても良いぐらいの水量だけど、気分的に)
どちらかと言うと水で希釈したLLCの方が良いんだろうけど、冷却水総容量から見るとリザーバーに少し水を補充するぐらいなら濃度はそんなに変わらないと思うんですが…
もちろん冷却水漏れが発生してる状態で水を補充し続けたらLLCの濃度が下がりすぎてアウトだろうけど
どう思います?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:23:44.20 ID:lngdKVAa0
中古の初代フィットを買ったら油膜がすごかったのでキイロビンで油膜を取ったのですが
今度はガラスに小キズができて見難くなってしまいました
キズがつかないタイプの油膜取りってないでしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:26:11.26 ID:hvF6etmK0
>>240
それはガラスに小傷がついたんじゃなくて分厚い油膜が剥がれかかってる状態と思われ
その状態で夜間の雨天に遭遇すると運転は不可能
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:32:05.97 ID:lngdKVAa0
>>241
円状み見たいたのですが小さく放物線を描くようにキズが入ったように見えたのでてっきりキズだと思ってました。。。
もっとしっかり落とせばいいということですよね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:39:49.77 ID:ftfKutrT0
>>239
補充しなくていい程度が気になる性格ならDで入れてもらえば?
>>242
1箇所気合入れて擦ってみたら?それで綺麗になるなら全体もがんがれ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:43:53.73 ID:HEb8QUdo0
>>236
後付けで永井電子のやつつけたら表示出来るぞ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:13:34.71 ID:OjGBms8n0
>>236
インジケーター付いてる車もあるけど・・・?

>>239
凍ったりサビたりしない濃度までは水道水で十分
246 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/09(日) 19:54:45.27 ID:F/KNxhxl0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:11:00.75 ID:eWLek1Wr0
>>235
だから3ナンバー=自動車税高いって言われてたのか。
今じゃ1.8Lの5ナンバー>1.4Lの3ナンバーって場合もあるのに。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:41:13.25 ID:gFnqSMAJO
>>247
そんな場合もあるんですね。
自分が乗ったことがないクラスの車はよくわからないや。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:44:22.51 ID:gFnqSMAJO
>>165
亀レスですが、デイライトって老人臭いなんて一度も思ったことないですよ。
レクサスに付いてるからそんなイメージなのかな?
オレもデイライト付けたいと思ってるんです。
被視認性をあげた方が事故に巻き込まれる率が下がりますからね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:06:08.38 ID:1kooijrO0
デイライト、純正フォグにLED球つけてリレーつなぎ替えて…ってキットあったよな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:19:10.90 ID:VLQAYxaZ0
1.4Lの3ナンバーってゴルフとか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 09:56:37.06 ID:vKce3T/40
普通車のリアナンバーは封印がついてますよね
たまにステーをつけて曲げてる(角度つけてる)車がいるけどどうやってるんですか?
封印があるからネジは外せないはずですよね?どうやってステーを装着してるの?
ちなみに封印は破られてません
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 10:03:40.76 ID:eV5CbCw60
>>252
1.運輸局のジジィと仲良くなって封印をパクって来る
2.封印を粘着で引きはがして、戻す
3.封印裏のナットもしくはネジ部をを緩めるか破壊して、新しくインパクトとかで締める
4.ステーを仕込んだ状態の車両構造にして再封印を頼む
5.ハンドパワー
6.メンタリズム
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:20:39.67 ID:meo6rIng0
>>252
日産車は簡単に角度調整が出来るようになってる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 12:50:37.71 ID:vKce3T/40
>>253
わざわざそんな面倒なことやってるんですか?
>>254
CUBEで曲げてる人は結構いますよね
自分がよく見るのは昔のホンダ車です
シビックとかインテグラです

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 13:39:35.05 ID:meo6rIng0
>>255
シルビアは(スカイラインも同じかも?)純正のステーかなんかでナンバーが
取り付けてあるから、ナンバーを外さなくてもそのステーにボルトをかませば
角度がつけられるとか。他は知らないなあ。
封印はケミカルプーラーを使えば外せるみたいだけど。
最近の封印は破壊されるからダメだろうね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 14:32:31.56 ID:J8rhgKel0
林道って、オフロード向けのジムニーやSUVではない普通の車では入らないほうがいいですか?

車体やタイヤがヤバイですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 14:50:48.33 ID:E7fLkIOl0
はい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 16:05:03.06 ID:vRdawK8x0
>>257
 どこの林道に入ろうとしているのか知らんが、場所によりさまざま。
普段通行止めなのでどんだけ険しいのかと思ったら、フル舗装だったり、
地図上では普通の県道なのに、転落車の残骸が散見される険しさだったり。

 実際に走って書かれたガイドブック等を立ち読みしてみることを勧める。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 21:11:28.31 ID:VLQAYxaZ0
栃木の中禅寺湖付近から夫婦淵温泉付近に抜ける山王林道は
路肩が不安な程度の全面舗装路だった。
もちろん普通の車でOK。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:24:26.95 ID:eUST9Uxv0
懐かしい場所やねぇ、退職世代です。社会人第一歩が日光のF精銅所。
車を持っている運転上手な友にイロハ坂はもとより、なんちゃら牧場のそばを通る?
林道を飛ばしてもらった。S40年代のFRカローラやった。S君、どうしているだろう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:27:33.79 ID:1VRfhTMs0
下り坂でのことなんですが、以上に水温が下がり、低水温警告灯がつくことがあります。
かなり長い下りなのでアクセルは踏みません、エンジンブレーキとフットブレーキでスピード調節してます
温度表示みると48度とかです。
これって普通のことでうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:36:08.17 ID:kMaESymv0
10mmのロングハブボルトに10mmのスペーサーと5mmのスペーサーを重ねてつけています
一般道を走行していますが、いまのところは問題ないみたいです
この状態で高速道路を走行することは危険でしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:40:52.37 ID:x6hcOC9X0
>>262
時期的にオーバークールになるのはおかしいな
クーラントの濃度を薄めてみてはどうだろうか

>>263
スペーサー重ねづけはどこを走っていてもヤバイ状況には変わらない
15ミリのスペーサーにしましょう
265239:2012/09/11(火) 00:54:30.06 ID:4VIcD3xF0
>>239です
レス遅れました、すみません

>>243
デラに行く時は温間時がほとんどで、水量はMAXレベルを超えてるのでチェックは出来ないと思います

>>245
なるほど、大丈夫ですか
確かにネット上でも少しの補充 (自然蒸発やエアが抜けて減った場合等) には水道水を使ってる人が多いですね

ありがとうございました
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 02:06:44.26 ID:2XCwxeAe0
>>262
LLCの量を確認して異常がなければサーモスタットの故障で間違いないと思います。

水温が上がらないのはサーモスタットが完全に閉じないのが原因だと思います。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 02:57:39.19 ID:crDlqXcv0
上り坂はシフトダウンした方登る?
後エアコンって燃費に関係しますか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 04:34:33.54 ID:lMcxu5hd0
俺21ですが彼女39歳でバツ1で18歳と16歳の娘のいる熟と結婚しました。
初めは両親に猛反対されましたが、彼女が俺の子供を妊娠したため両親も結婚を許してくれ、彼女の二人の娘さんも彼女のご両親も理解してくれてたので、彼女の誕生日だった昨日、入籍してきました。
結婚式をあげる予定もないですが、これからは嫁と二人の娘、これから生まれて来る子供のためにも、頑張って幸せな家庭を作ります。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 05:44:15.88 ID:jG0wJ4S1O
>>267
はい。
はい。

>>268
質問は?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 06:10:41.95 ID:YX/50Res0
以上自演でした
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 08:33:21.78 ID:NMR0lB3I0
>>268
親子丼GOGO
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:04:58.94 ID:8SHP3LFC0
ヤフオクで見る
車の解説書って何が書いてあるの?

A4で300Pぐらいの本



パーツの外し方とかが書いてあるの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:11:09.80 ID:+n6QjINi0
>>272
まず役に立たないからやめとけ
車のどっかのバラし方ならその車種特有の部分も多いから

ディーラー行って頼めばだいたいタダで教えてくれるし整備要領書や配線図の該当ページのコピーまでくれるぞ
上のグレードのパーツやついてないオプション等で欲しいものがあれば部品単位で売ってくれるぞ
ディーラーにしてみれば金にならない仕事だからくれぐれも丁寧にお願いするように
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:11:25.31 ID:c9yy1jtS0
パーツの外し方とか・・・それなら整備要領書ではありませんか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:14:15.76 ID:x64aOw3I0
>>272
あー、もしかしてトヨタ発行の新型車解説書のことか?
年式による差異がわかるくらいだよ

つーか、まず何がしたくてどんな資料が欲しい?
そして見つけたものはなんて言って売ってるものだ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:20:07.31 ID:DyP6XwrI0
もしもオーディオまわりやナビまわりならアルパインのサイト行けばタダでpdf転がしてある
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:35:39.03 ID:8SHP3LFC0
新型カムリは発売して1年たつけど
アルパインサイトに無いよ


ナビ周りもそうだけど
ナビつければバックカメラもつけるからトランク周りも欲しいし
配線関係でピラーABC付近も欲しい


でオーディオに拘りだすと
静穏化も気になりタイヤハウスとかルーフも・・・
だからディーラーに頼むと2時間はかかる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:37:32.33 ID:8SHP3LFC0
>>273
そういうのってCD DVDであったけど
最近の車はそれが無く ネットでのアクセスで情報見るとディーラーに言われた

時代ですかね
コストもあるけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:50:11.05 ID:8SHP3LFC0
ネットでのアクセス
社内LANのことね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:00:33.08 ID:UrXguhTf0
>>279
だからそれを印刷して貰えるんだよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:26:59.70 ID:8SHP3LFC0
知ってるけど?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 13:06:57.18 ID:MubF9HbD0
どうしてバックする時だけムゥィィィィィインって音がするの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 13:10:07.28 ID:ixfXpTXj0
>>282
ギアの形が違うから
他のギアは歯が斜めのとこバックギアはまっすぐ
ちなみにドグミッションと呼ばれるものは全部のギアが歯がまっすぐなのでどのギアでもむいーーーんと鳴く
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 13:25:32.32 ID:MubF9HbD0
>>283
おぉ!速攻レスサンクスです
ありがとうございました!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:40:01.49 ID:JQQW3VyI0
国産のディーゼル車で一番速いのって何?ハイエース?CX-5?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:45:19.42 ID:XnIOR6wkO
首都高に侵入した泥酔者を轢き殺した運転手に過失があるのは何故ですか?
自動車専用道路に侵入する奴も悪くね?

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 17:49:05.19 ID:JQQW3VyI0
>>286
どんな場面に遭遇しても対応出来る事を前提に法整備されているから。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:39:10.39 ID:sfHRjzKYO
ヘッドライトの黄ばみは磨いたりして何とかなりますが、内側からくすんでるのはどうしょうもないんですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:45:42.08 ID:ZD3018p70
エコドライブについての質問
最近燃費上げるのにハマってるんですが
友人から信号待ちはニュートラルにして
ハンドブレーキあげたほうがいいと言われたんですが
燃費ってあがるんでしょうか?

それと燃費を上げるのに有効な運転や
メンテナンスを教えて下さい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:47:38.26 ID:uypv/sMd0
>>288
プロジェクターヘッドライト以外ならモノによっては
ヘッドライトユニットを外してバルブの穴から長い棒にウエスを巻いてそこに薬剤を付けて磨くことはできるが
まぁやってくれるところがほとんど無いだろうし高くつくだろうから素直にヘッドライトユニットを交換したほうがいい
新型シーマなどヘッドライトユニットがめちゃくちゃ高価なのもあるけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:51:03.75 ID:uypv/sMd0
>>289
その方法だともう誤差の範囲といっていいくらい微々たるもんだよ
急発進急ブレーキはしないようにすればいい
回りに大迷惑かけるくらいゆっくり発信ゆっくり停止で
エンジン回転数は1500以下にするとか
あとはエンジンオイルを柔らかいのにするとかエコタイヤにするとか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:53:31.38 ID:ZD3018p70
>>291
ありがとうございます!
ゆっくり発進で1500回転は心がけています。
エンジンオイルは検討してみます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:55:23.52 ID:JQQW3VyI0
エコ運転しても燃費なんて大して変わらないけど、心がけとして行うのは良いかもしれないな。
しかし、トロトロ加速するよりスパっと加速して巡航した方が燃費は良くなると聞いたが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:21:35.38 ID:whVfS6hs0
>>285
エクストレイル20GT
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 19:52:19.77 ID:KYqOUCew0
ゆっくりと発進しても意味が無い。
そんな事をやるよりはなるべく止まらない。車間距離を長めにとって、
前方の信号が赤でも自分が通過する時は青で行けるようにと心がける。
発進の加速が一番燃費が悪い。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:10:54.51 ID:YX/50Res0
赤が長そうだと思ったら
とっとと行って止まったほうがいい

5年も運転してりゃ判る
判らないのならそういう事を考えずに運転してきた人か
決定的にセンスがない人のどちらか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:17:36.75 ID:CTltZBFa0
過度なエコランは公道でやって欲しくないな
サーキットでやれと
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:20:06.04 ID:MbK8Ps9cO
聞いた話なんですけど
欧州車って全部ハイオク仕様なんですか?
(ガソリンエンジンの乗用車)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:27:05.22 ID:cq+3/dqU0
純正からキノコ型?のエアクリーナーに交換してみたいのですが、
やはりデメリットもありますよね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:30:41.38 ID:sfHRjzKYO
>>290
ありがとうございました。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:31:15.72 ID:KTSkKw9X0
聞いた話なんですけど
欧州車って全部純正からデメリットもありますよね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:35:42.17 ID:YX/50Res0
>>298
日本のハイオクよりオクタン価が高いガソリンを売っている地域は
そうなりますな

>>299
ありますな

>>301
意味がわかりません
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:37:43.14 ID:aVxSr8vT0
>>298
本当
向こうの普通のガソリンが日本のレギュラーとハイオクの間ぐらいのオクタン価だからそうなる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:39:03.69 ID:aVxSr8vT0
>>301
自分の文章が意味が通るか一度読み返してみよう
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:40:22.19 ID:MHYyzTjQ0
>>283
え?
俺が今まで乗ったすべてのバイクで、あんな音しなかったぞ?

>>299
純正品とくらべ、圧倒的にゴミを吸い込みやすくなる商品もあるので
エンジンの寿命が短くなるし、エアフロやスロットルバルブ等も汚れやすくなる

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 20:50:36.48 ID:JQQW3VyI0
>>294
マジか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:07:57.84 ID:YX/50Res0
>>306
ttp://www.hino.co.jp/profia/lineup/tractor/index.html#SS
意外とこれかもよ

外国のだと10000CC超えとか普通にあるし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:13:50.24 ID:JQQW3VyI0
>>307
トレーラーヘッドならいすゞの520馬力1デフ仕様が良いかも?
だがトルクは鬼だが重量もヤバいだろ…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:43:24.71 ID:XnIOR6wkO
右折禁止の箇所で転回したらアウトですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:59:10.81 ID:zwMthk0E0
>>309
転回禁止の場所で無ければセーフ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:05:44.97 ID:t/OAoz0l0
>>309-310
でも、右折禁止だと、転回待機する車線(スペース)もないだろうから
迷惑ではある
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:35:48.09 ID:NQPUXB2X0
VIPカーが駐車場で駐車する時に、急発進・急ブレーキで何回も切り返す
のは何故?
そんな事をするよりも、ゆっくりとでいいから一発で入れたほうが早いと
思うんだけど。
MTの操作がヘタで、半クラでゆっくりと動かすのが苦手って言うのなら
分かるけど、ATだからクリープあるでしょ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 00:46:19.93 ID:rdtEUecU0
そんなの見たことないぞ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 04:06:04.67 ID:iqgYcwqL0
>>312
なんとなくわかるw
アホみたいな抜け過ぎマフラーとかだとノーマル状態以上にアクセル踏まんと発進できんってことだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:20:20.70 ID:Sau322qG0
>>312
常識外の車高の低さとホイールのでかさだからハンドルを全開に切るとホイールハウスの中にタイヤやホイールが当たって傷が入るから
最悪バーストしてしまうのであたらないようにちょこっとずつしかハンドル切れないので何度も切り返している
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:09:02.14 ID:IaXIWkLX0
車重ありすぎてクリープで動けないとかw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:13:56.65 ID:YmruqYrv0
>>305
バイクは、その他の音が大きすぎてムゥィィィィィインがかき消されてるんじゃないか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 08:27:53.88 ID:COz/ZoIN0
国産メーカーの車のATF交換時期の質問です。各メーカーとしては交換時期は
何Kmを推奨としているでしょうか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:09:18.10 ID:NQPUXB2X0
なるほどね。車高の低さでハンドルが切れないのか。
そういえばみんなタイヤがフェンダーにかぶってるね。
でもあんなに急発進、急ブレーキはしなくてもいいと思うけどね。
抜けすぎマフラーで音が大きいのは分かるけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:30:18.15 ID:LeN+w2vW0
>>318
20世紀最後の年に製造されたトヨタ車に付属のメンテナンスノートを見ると、
ATFの交換指定があるのは、クロカン車とセンチュリーだけ。
あとは全部無交換指定。
10年以上前の段階でこれなのだから、今は無交換で問題ない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:54:48.70 ID:gW7OVo+F0
>>303 遅レスすみません。中古の仏小型を購入、ハイオク必須と言われていたのにレギュラーで
トロトロ運転していたら、2ヶ月もしないうちにプスパスとエンジンが超不調に。DラーでOHされました。
痛い出費でした。それからは廃屋を守り、ギアも4速までとしてEをよく回してやってキビキビ運転につとめました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:58:15.56 ID:dCyNLxlf0
>>318
日産のメンテに関するパンフレットには4万kmになってる
漏れは3万kmで交換する予定
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:00:35.49 ID:0QhBvImq0
スピンしかけたときにFFなら真横向いてもフルカウンターとアクセル全開で立て直せるけど、
リア駆動だとある角度超えてしまうと致命傷になってしまう。
だけどFFだと雪道とか物足りないから結局4WDになる。
ジムニーで4WD状態でスピンモードに入ったときやはりケツがなかなか収束しなかった。
車高とかμとかいろいろな条件があるからだろうけども。
FF的な挙動をするそこそこ早い4WDって何があるんだろうか。
レガシーはFR的なのだろうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:11:48.63 ID:fd7imQQI0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347409799/
観光地での民間駐車場に強引(違法?w)に誘導された奴いる?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:14:05.60 ID:nc/cqoG10
>>323
単に雪道や悪路で滑らせながらイヤッホーってドリってののと
高速域で神に祈りながらスピンで飛んでいく状態では
君の言う「FF的な挙動云々」の評価はちがうからなぁ

速いの条件がワカランが、素直に4WDのトラクションを抜かずに
グリップ走行していれば速いわけで「収束」とかピンチにアクセル全開で
立て直す風吹裕矢のような話しは関係ないからな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:22:39.06 ID:0QhBvImq0
いろいろ条件つけて話をぼやかしてるけど、まとめれば「分からない」でしょ?
「4WDのトラクションを抜かずにグリップで速い」って、君は何を言ってるの?
”4WDならみんな同じ”ってのならそれでもいいが、実際は市販車ならアンダーの強弱があるだろ。

雪道で競技するときに150超えでケツ抑え込む怖さもしらないんだろうな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:23:47.70 ID:NQPUXB2X0
>>323
FFでフルカウンター?
FFでスピンしかけたらカウンター当てずに、ハンドルは進行方向を
向いたままアクセルを踏めばスピンは収まるでしょ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:24:22.31 ID:0QhBvImq0
あー、なんか無駄だ。聞かなきゃよかったわ。
ここで、たむろってろって感じだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:30:59.51 ID:nc/cqoG10
>>328
単に君の中で莫大に膨らんだ妄想や設定が
他人に伝わってないと理解できないのか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:35:36.80 ID:wost5OkW0
外国の方?
日本で雪道競技で150km/hとか
どこで出せるの?
最近の日本のモータースポーツも
たいしたもんだなぁ

ていうかそんなプロがこんなとこに
なんのよう?
ていうかそんなプロがレガシィは… とか聞くの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:36:53.07 ID:nMu/qwPi0
にわかしかいないここで聞いても煽りしか帰ってこないよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:44:19.85 ID:LeN+w2vW0
「俺のテクニックには誰もついてこれない。まさに神だ!!」

『で、その神様が質問スレに何の御用ですか?』

「エンジンの掛け方がわからないんですう」


こんな感じだよな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 10:51:25.99 ID:wost5OkW0
DCCDのついたインプでも買えばいんじゃね?
好き勝手に調整出来るし

っていうのはその道の人なら大概知ってそうなのに
ワザワザ、レガシィ持ち出すあたりが
釣り人ですね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:56:38.03 ID:YmruqYrv0
煽りとかじゃなくて、純粋にその雪道を150オーバーで走った車を教えて欲しい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 12:59:36.56 ID:bhhgSSzn0
>>322
その日産のATを造っているジヤトコは無交換を指定。

ttp://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/at_qa.html
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 13:35:21.26 ID:371hi/dk0
単に>>328が書きたかっただけでしょ
最初にメモ帳に下書きしてあったんじゃね?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:11:27.17 ID:0jXwIm0A0
スピンしかけたときにFFなら真横向いてもフルカウンターとアクセル全開で立て直せるけど、
リア駆動だとある角度超えてしまうと致命傷になってしまう。
だけどFFだと雪道とか物足りないから結局4WDになる。
ジムニーで4WD状態でスピンモードに入ったときやはりケツがなかなか収束しなかった。
車高とかμとかいろいろな条件があるからだろうけども。
FF的な挙動をするそこそこ早い4WDって何があるんだろうか。
レガシーはFR的なのだろうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:27:10.20 ID:PXtI/DNk0
スピンしかけたときにFFなら真横向いてもフルカウンターとアクセル全開で立て直せるけど、
リア駆動だとある角度超えてしまうと致命傷になってしまう。
だけどFFだと雪道とか物足りないから結局4WDになる。
ジムニーで4WD状態でスピンモードに入ったときやはりケツがなかなか収束しなかった。
車高とかμとかいろいろな条件があるからだろうけども。
FF的な挙動をするそこそこ早い4WDって何があるんだろうか。
レガシーはFR的なのだろうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:37:47.21 ID:nc/cqoG10
>>338
その続きはが、FF的な4WDのネモウスGTOへつながっていくんだろうな。w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 19:29:34.26 ID:B3oeQv1R0
FFベースのハイパワー4WDが欲しいって話なら、
セリカとかカルディナとかランサーとかGTOでも買えば良いと思うんだわ。

雪道で走りやすいのは適度に軽く適度に長い4WDか、クソ重い4WDだろうな。
アルトとかパジェロとか。もちろん限界を知った上で無茶をしない事も必要だろうな。
ってか雪道なんて滑る前に適度に滑らせちまえば良いんだわ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:33:19.30 ID:RpL/7ldi0
4WDが雪道に強いのは世界の常識なんだよォ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:11:54.85 ID:ClTPgdPC0
進むに関してはな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:32:51.68 ID:+CKQ6lOlO
でも、雪道は四駆の方が走り易いなら、路線バスなんかは何故四駆にしないの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:39:14.18 ID:dkdCS83c0
山岳部なんか行くとたまに四駆バスあるよね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:42:06.48 ID:XeLb9Py20
ローザの四駆とか見た目で分かるよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:20:22.36 ID:B3oeQv1R0
>>343
車高も値段も高いから。
ノンステップやワンステップのバリアフリー要件を満たせず、
仮に適合したところで需要なんて大して存在しない。
そのうえデフ2つとペラシャの分の値段と重量がのしかかる。
さらにユーザーはRRやMRに慣れきっていて今更4WDなんて…って感じよ。
路線バスなんかヘタすりゃスタッドレス履き潰しだし。
そもそも重いから無茶しなければ滑らないし、滑ってもコントロール出来て当然だし。
そのへんのおばさんですら雪道をスイスイ走ってるのに、バスで嵌ってるとか情けないわ。

今じゃローザもシビリアンもコースターもFRだけになっちまった。
4WDのバス戻ってこいよー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:37:52.32 ID:geqmEM+F0
北海道のどこかの市が運営しているバスの運転手の訓練映像を見たら、
大型路線バスで雪上スキッドパッドをやってた。
あの巨体がケツ振り出すだけで恐ろしいのに、ちゃんとコントロールしていた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 00:44:48.20 ID:/KcBYNkf0
住宅地から幹線道路へ出る際左右確認のために一時停止したら
自転車で歩道を走ってきた男の子がブレーキ間に合わなかったのか
横から右フェンダーあたりにぶつかってきたんだけど
これって過失割合どんな感じになりますか?
男の子はフェンダーを凹ましたのが怖かったのか救急車呼ぶね?と言うのも聞かず
スミマセンを連呼しながら足引きずって帰っちゃったんだけど
気になるので教えてもらえると助かります。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:03:44.02 ID:I0CtsfRG0
>>348
歩道は幹線道路に沿っていたんだよな?
その歩道のラインの手前に一時停止の標識と停止線があったんではないか?
その時点で一時停止不履行だよな。

優先道路の妨害をしたわけだからどう見ても過失責任は>348が大きい。9:1か良くて8:2
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:04:10.73 ID:kzWlVAim0
>>348
少年の怪我の状態が気になるのか?w

歩道が自転車通行可能であり、著しい速度が出てないとして
君は歩道の手前で一時停止するのが停止ばしょであり
その場合は自転車とは衝突しない

自転車が止まりきれない位置まで突っ込んで走ってきたら
一時停止をしていないことになるから過失は重いな

自転車のよそ見とか過失を問えたとしても
通常なら10:0で完敗、どうせ自賠責ですむし安価な慰謝料や自転車
は満額出すだろうし、割合を争うこともないが
争いたいなら8:2とかじゃないか

一時停止って幹線道路の確認のためにするんじゃなく、その手前の
歩道の安全確認のために、必要な場所で優先して停まるのはしってるよな?

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:21:24.22 ID:/KcBYNkf0
>>349,350
なるほど、ありがとうございます。
いまさらどうこうは無いと思ったのですが知りたかったので
ただ気になるのは幅員の狭い道路から出る状況で事前に停止してじりじり出たとしても
恐らく突っ込まれてたと思います。3秒くらいブレーキ音が続いた後衝突して
なおかつフェンダーが結構凹む威力だったのでかなり飛ばしてたみたいです
今回は自分の停止位置がアレですけどそういう不可抗力な場合でも車側が
重過失になるのは何か不条理ですね
352感電工:2012/09/13(木) 01:24:38.47 ID:stagofQr0
一昨日のテレビでもドラレコの公開とかやってたけれど、チャリンコの傍若無人には
車側からしたら結構「無理ゲー」なのも多いんだよな。
それでも車が悪くなる(特にドラレコ無かったら絶望)と言うのは本当に理不尽。
石原都知事の提言はごもっともです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:34:04.52 ID:6Uixk4vz0
>>351
ちゃんと停止線で止まってたら歩道走ってくる自転車見えてたでしょ?ってなるよね
停止線で止まって、自転車が見えたのでそのまま停止していたら自転車がアタックしてきたというなら別だけど
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:39:59.22 ID:crtUURed0
停止線で止まってても鼻先が見えないからちょっと出ようとして…ってのなら判るけど、
そういう訳じゃないみたいだしなあ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:40:49.83 ID:/KcBYNkf0
>>353
民家の塀があるので見えませんよ
ってあんまりここでグダグダやっても仕方が無いのですが・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:44:21.78 ID:cZmvH9+j0
今回は幹線道路だったようだけど本来自転車は車道走るもんだからね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 06:36:27.83 ID:u85U5Eti0
>>355
とりあえず
不条理だとか見えませんよとか
そういう態度はよせ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 07:18:08.46 ID:7Qjut0wD0
見えないのなら、ことさらゆっくりチビチビ先端を出さないと。それこそ赤ちゃんが這うような速度でな。
で、見えるところまで出たら加速&発進。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 07:40:01.00 ID:4JiI1IIjO
>>348
男の子が何歳ぐらいかわかんないけど警察に連絡したほうがいいよ。
小学生中学生とか親御さんに話しして、親御さんが警察署に言ったらひき逃げみたいに話しされたら厄介。
事故ったらその場で警察呼ばないと男の子が足を引きずってたなら怪我してるじゃん。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:08:08.62 ID:A/WRAW1L0
家庭用エアコンの冷却フィン洗浄スプレー缶を買ってきて
車のエアコンとかラジエータとかに使って大丈夫なんですか?
ついでにエンジンルーム内全体(配線は除く)にぶっかけてみても平気ですか?
もしokなら、洗浄したあとでまた洗浄剤を落とすクリーニングとか必要ですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:17:11.51 ID:4JiI1IIjO
>>360
車のエアコンに使っていいかはわからないけど、エンジンルームはエンジンルーム洗浄用があるよ。
エンジンルームの汚れの種類とエアコンの汚れの種類は違う気がする。
ちゃんと調べてから行動したほうがいい。
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/13(木) 11:33:39.25 ID:plq7AY+G0
>>348=>>351
あなたの行為を一般的にはひき逃げと言います。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:44:14.38 ID:A/WRAW1L0
>>361
ありがとう
いちばん知りたかったのは「車のエアコンにも使えるかどうか」なんですが
それ以外の回答も参考になります
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:36:34.88 ID:2+gyCdMtO
>>351
不条理だから免許証を返上しましょう。
相手が死ななくて良かったね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:41:47.60 ID:o/PRO2uI0
セカンドカーにプリウスを買ったのですが
ならしって必要ですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:50:54.01 ID:kzWlVAim0
>>365
他の車両に比べ過度な急加速をしないで法律を守って
走れば必用有りません。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:07:14.89 ID:yGTaDupl0
中古ですがインプStiが納車されます。
それに先立って事前にターボタイマーを買っておいた方がいいですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:22:36.71 ID:5p/62TaN0
>>367
街乗りメインなら不要
イモビライザーなどの各種セキュリティと干渉する場合があるので注意
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:06:39.72 ID:t7u/1BXM0
純正ナビの更新ってどこでやるんですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:16:58.95 ID:4PvFvucf0
>>369
ディーラー
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:27:49.21 ID:yGTaDupl0
>>368
レスありがとうございます。
街乗りメインになるので、買ったつもりで違うものに置き換えることにします。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:50:40.03 ID:4JiI1IIjO
車内の消臭についてのスレがあって。
そこで使った人いたような気がする。
イロイロ部品を外してからやってたと思うけど曖昧なので探して読んでみて。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:51:21.24 ID:4JiI1IIjO
車内の消臭についてのスレがあって。
そこで使った人いたような気がする。
イロイロ部品を外してからやってたと思うけど曖昧なので探して読んでみて。
エンジンルームもスレがある。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 17:55:24.96 ID:4JiI1IIjO
申し訳ない。二重してしまいました。
エンジンルーム洗浄は、
フォーミングエンジンクリーナーていうスプレーを使った事があるけどほんの少しだけしかやらなかった。範囲が狭かったのでスプレーして雑巾で拭いただけなので。
シートタイプもあるよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:25:12.68 ID:XazfBY/40
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:58:45.19 ID:lXxqQhfr0
悪名は高く民度は低い○○ナンバーエリアに住む者です。
近所の中古車センターに他県のセレブエリアのナンバーをつけた車が
売られているのですが、地元ナンバーには変えず、今付いてるナンバー
のまま購入することって可能ですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:06:27.11 ID:aGwf/lMbO
貴方の現住所の管轄が、そのナンバーと一緒な場合のみ可能
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:10:01.84 ID:0snZ62Y00
>>376
出来ない
ナンバーの地域は必ず使用の本拠の地域
つまりお前がその地域に住んでる限りは合法的には無理
無理やり出来んことはないがそれは犯罪
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:21:13.09 ID:74powgrV0
でも犯罪なんて気にしないのが○○ナンバーエリア住民属性
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:26:26.75 ID:rV38YxtM0
>>376
で、仮にあなたがその車を買ってセレブナンバーのまま
悪名は高く民度は低い○○ナンバーエリアで乗ってたら
車に悪戯されたりしないの?
381376:2012/09/13(木) 20:39:36.55 ID:lXxqQhfr0
回答ありがとうございます。
関連した質問になりますが、中古車センターで展示している
他県ナンバーのクルマの所有権はその中古車販売会社にあると
思うのですが、売り物の場合はいちいち地元にナンバー登録する
義務はないのですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:41:56.44 ID:74powgrV0
有りますよ
だから印鑑証明の発行日から3ヶ月以内に売れないと
一時抹消します
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:47:27.44 ID:0snZ62Y00
>>381
ずっとそのままなわけではない
中古車屋の在庫車は名義変更期限というものがある
大抵はこの期限内に売り切るように努力するもの
つまりあれは前所有者の使用の本拠のナンバー
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:02:51.36 ID:DWDfKRio0
運転がうまい職種って何になりますかね?

土台はセダンマニュアル
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:06:18.35 ID:kFvfg5wS0
新車を船積みするアレ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:09:59.13 ID:C0V1PawO0
>>384
交通機動隊
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:27:30.47 ID:hzRKLsN70
タクシードライバー
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:30:51.32 ID:aGwf/lMbO
降雪地域で長年無事故無違反のドライバー職
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:57:38.33 ID:sqvLow0A0
>>384
大阪 ミナミの宗右衛門町にある駐車場の係員
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:38:39.74 ID:t7u/1BXM0
>>370
ありがとうございます。自分では出来ないんですね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:58:59.23 ID:D7mgTdB0O
狭い道でピッタリくっついてくる奴をやめさせる技を教えと下さい。カーブも多く路肩にはよれないです。ドラレコを目立つようにつければいいかな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:05:30.04 ID:oWK4H2Kb0
右翼団体のステッカーでも貼ればどうでしょう?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:10:04.05 ID:j3ysjqW+0
狭い道のりスレ違いで助手席のおやじがハンドルを左に引き、俺はそんなに幅寄せしたら車体がぶつかると右に力一杯ハンドル回しなが進み、親父が手を放したとたんに急ハンドルで対向車に接触、本人限定の保険効くのでしょうか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:16:33.79 ID:6AmzFyW80
>>390
物によってはディスクつっこむだけだが、それにしたってそのディスク買いにディーラーだな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 00:28:41.85 ID:ZJ4ncJvE0
>>390
自分でできるかどうかなんて、その純正ナビによるからわからんでしょ。
自動車メーカーもナビのメーカーもわからんのに、自分で出来るよなんて回答くるわけがない。

少なくとも君は自分で出来るのかマニュアルを隅々まで読むとかしたのかい?
それすらやらない、できない人はディーラー行って頼んだ方が良いよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 04:17:24.22 ID:qfUMlGRO0
バックタービン音を英語で何て言いますか?
そのままback turbineで通じますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 09:31:27.92 ID:nHAmRZFC0
>>348
「自転車にはぶつかったが人ははねていない」1歳児死亡ひき逃げ事件

川崎市多摩区生田で11日、自転車に乗った母子がはねられ、1歳男児が死亡したひき逃げ事件で、
多摩署は12日、同市麻生区王禅寺西、飲食店経営小松裕子容疑者(61)を自動車運転過失致死傷と
道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。

発表によると、小松容疑者は11日午前10時15分頃、同市多摩区生田の県道で乗用車を運転中、
近くの主婦加藤美佐子さん(36)の自転車をはねて、そのまま逃走。
自転車後部の幼児用座席にいた次男智仁ちゃん(1)を死亡させ、美佐子さんに重傷を負わせた疑い。

調べに対し、小松容疑者は「自転車にはぶつかったが、人ははねていない」と供述しているという。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120912-OYT1T00390.htm?from=popin
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:00:33.02 ID:3pAvQwk80
>>387
タクシードライバーは職業ドライバーの最底辺。
個タクならわかるがその他はひどいもんだよ。
介護タクシーの方がまだ顧客を積んでることを意識してる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:10:52.74 ID:QkqggaSC0
クルマ対自転車の事故は、自転車側が左右確認せず飛び出しても
一方的にクルマ側の過失になるからなぁ
>>397みたいに逃げるのも仕方ないわ

後ろにガキつんで車道に大きくはみ出しながらボーッとチャリこいでて
追い抜こうとしたクルマにビビってフラついてひっかけられたんだろ
ドラレコ回しとかないと住宅地とか怖くて走れんわ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:16:31.19 ID:qigVBY4oO
ピンクナンバーの原付の機動力を理解していないドライバー多くね?

無理矢理追い越すバカとか車間距離開けないクズは死ねばいいのに。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:19:44.76 ID:xBKySuBW0
どこのドラレコがおすすめ?小型デミオ乗りです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 13:32:30.06 ID:FKaYflK40
>>401
専用スレにご案内

ドライブレコーダー総合 47
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346515526/
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:00:50.21 ID:xBKySuBW0
どうもありがとう.蟻が十.テン アンツ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:13:02.07 ID:lgXtLLNW0
>>401
プログラムのバグや電磁波による各種車内機器への影響、
その他不具合に悩まされたくなければ、機能や画質は劣るがJAFが出しているドラドラがオススメ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:21:13.90 ID:oT1UrEAR0
> ■教えて厨・押してくれ厨
> とにかく自分で調べない、思いついたらすぐ質問。実行力があるのかないのか・・・
> 自分の判断力に自信が無いので「背中を押してくれ」というセリフが出て来たりする。
> 誰かに責任を取ってもらいたいと言う願望が見え隠れ。
> 脳みそが無い人ともいえるが一方で日本人らしいとも言える。
> 悪態をつかない場合は無害なのであんしんminiかドラドラを押しておけば良い。

テンプレ通りだ
俺ならあんしんminiと書くところだが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:24:20.46 ID:TamgM63A0
>>400
ピンクナンバーの原付?
そんなのあるんですか
407柿の種助:2012/09/14(金) 14:28:32.05 ID:B5jWUGY00
90ccバイク、つまり「2種原付」のことです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:38:31.85 ID:ZUOhvMFu0
外見がMR-Sっぽくてテールが古いフェラーリみたく丸目4つの車。
これだけで何の車かわかりますか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:59:29.98 ID:uur9MD680
ttp://www.cellstar.co.jp/products/dcac/hg-/hg-350-24v.html

こちらの商品でいうところの「シガープラグコード」に該当するものが欲しいのですがその名前で調べても求めているものがでてきません
なんという名前で調べればよいのでしょうか?(先に圧着のリングはなくても構いません、シガーのやつから赤黒2本12VDCででてればいい)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:02:29.33 ID:IxO67WeP0
>>408
MR-Sっぽい、ってのがオープンカーなのか、
シルエットだけ似たクーペなのかわからんが
エリーゼじゃないの

http://ja.wikipedia.org/wiki/ロータス・エリーゼ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:04:47.84 ID:o2lLEIN70
ロータス・エリーゼの初期のタイプじゃないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:15:03.70 ID:lgXtLLNW0
>>409
「エーモン R448」でググって出てくるようなやつでいいんでしょうか?
普通にシガープラグで検索すれば出てきませんか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 16:10:11.51 ID:fdXXfgMi0
エリーゼは違いすぎだろ
屋根もあるし

>>408
これ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/TMI%E3%83%BBVM180%E3%82%B6%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:38:37.24 ID:8zYMKWJf0
俺昔高速走ってて「でっかいMR−Sだなー」と思ってた車が
追いついてみたらガヤルドだった事があった
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:49:59.15 ID:ZUOhvMFu0
>>410
遠くてよく見えなかったんですが恐らくエリーゼです。
他の方々もありがとうございました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:04:15.66 ID:NE4POb850
昔MR-Sかと思って抜いたらボクスターで、抜き返されたことが。
つーか抜かれたら抜き返す男の人って‥
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:06:45.35 ID:l7LZfxQb0
>>416
車種の判別もつかないのに
闇雲に追い抜く女の人って…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:08:43.55 ID:PHBNyryq0
自転車で高速道路をよく走るのですがブレーキ灯がない為にひやりとすることが多々あります
また昼間は車線変更時に手信号できるのでいいですが、夜間は周囲に私の手信号が見えません
打開策を教えてください
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:11:49.79 ID:MZrmy8wc0
↑ 釣堀、ドボン
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:17:50.06 ID:l7LZfxQb0
いつもの人じゃないね
なんかいつもより下手だ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:24:29.99 ID:PHBNyryq0
なんですかそれ
こっちは真剣なんですよ
ペンライトとか持つと直進安定性が損なわれて危険ですし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:47:36.63 ID:ZIziP+NdO
いやいやいやwwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:49:43.99 ID:l7LZfxQb0
自演までしなくていいから

そもそもスレどころか板違いなんで
おかえりください
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:57:28.94 ID:lE0Sqh1A0
>>416
ポルシェ乗りは追い抜くと抜き返してくるのが多いね
プライド高いオッサンが多いんだろう

実際、MR-Sのフロントはボクスターというかポルシェをかなり意識したらしい
日本仕様は盾型の専用エンブレムまで用意されたけど、
ロドスタには勝てず期待したほど売れなかったという
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:09:37.02 ID:MZrmy8wc0
高速道路の自転車通行は× と思います。この道でのブレーキライトの有無は事故原因には?と思います。
むしろママ茶利によく使われる、点滅尾灯が好いのでないでしょうか。
また、手にペンライト+自転車よりは、釣り人・山屋さん愛用のヘッドライトなら両手使えて◎ と。
 以上、地方気味のご老人か、幼稚園児の方に。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:09:56.25 ID:RiaSR3dV0
速い車で法定で走るから格好いいんだろ…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:39:35.23 ID:kILBHoMl0
普通免許と中型免許の制度が平成19年に改正されたそうですが
その時の2chとか世間って結構話題になりましたか?

自分が先月普通免許を取っったんですが、平成19年にギリギリ取れる年齢だったので
中免が無くて悔しいです(運転できないしそして就活で不利)


「駆け込みで中免も一緒にとったったwwww」というラッキーな人や逆に
「ギリギリ中免にならずに普通免許になった!最悪や!」

見たいな人たちのレスが読みたい・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:50:14.50 ID:FgWXOyeq0
>>413
屋根って・・・エリーゼは幌だろ・・・?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 20:56:23.03 ID:fwr28vfH0
キイロビンって研磨剤?
前に1回使ったときはあんまりキレイならなかったんだけどもっとガシゴシやればよかったのかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:11:30.81 ID:5UIZbzNL0
>>428
はあ?
タルガだろあれは
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:17:47.88 ID:FgWXOyeq0
>>430
タルガだからなんだ?
真上は幌だろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:29:50.71 ID:PxsRf4Ef0
5年ぐらい懇意にしてる保険会社の任意保険がそろそろ切れます。
その担当の人には中々言えないのですが、
別の会社の任意保険に入るという選択肢がありつつも、
とりあえず今冬から仕事の都合で来年の春までは単身赴任になるので
車は冬は使わない予定です。

その場合現在の等級を維持したまま来年春まで
契約更新をしないで(違う会社に移る事も前提で)いるなんてことhが
一般的には可能なことなのでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:35:36.81 ID:dXxaFcuQ0
>>432
いちおうできるが保険会社に連絡して等級キープのために保険停止することを言って必ず「中断証明書」を取得しておくこと
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:07:43.78 ID:JjE8D+T90
>>433
中断証明取るには、車を廃車なり譲渡なり、
もしくは自分が海外渡航しなきゃならんので、
単に「車を使わない」ってだけじゃダメだろ・・・

>>432
って事で、正攻法では契約更新をしないで放置というのは無理
他社に移らず、同じ保険会社でもいいという事なら、
自分が長期入院していて契約更改を放置して・・・とかいう抜け道的なのも無くはないけど、
今時の保険契約では連絡が取れなかった時の自動更新特約とかもあるので、そういう抜け道は通常は無い物と考える
だから、他の保険会社へ移りたいなら、心苦しいながらも今の保険会社(代理店)に、契約更新しませんと伝えて、
他社で契約更改するのがいいよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 22:35:13.00 ID:FMz/1AgW0
対人1000万のみとかで更新しておくとか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:27:34.49 ID:dLIJWjLn0
運転記録証明って、欠格期間の記載あるのかな?
2年の欠格明け、免許再取得後1年経過で
過去3年の記録を取る場合
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:53:34.18 ID:fHE2wSLJ0
>>436
記載がなかったら記録にならないじゃん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 00:55:07.77 ID:fHE2wSLJ0
>>436
3年に失効の日が掛かっていなければ
無免許時代の話だから出ないな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:24:20.71 ID:imnP1u+X0
>>424
ポルシェ乗りでも心もポルシェの人もいるけどね
店から車道に出れなくて困ってる車入れてあげてるボクスター見たことある
個人的には高速とかでポルシェに抜かれると抜かれてるのに気持ちいんだがこれ俺だけだろうか
普通なら「うおーん」と抜いて行くところを「スッ」と何事もないように抜いて行くから
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:32:44.09 ID:dLIJWjLn0
>>437-438
どっちだろ?ググってもサッパリ
自業自得とはいえ、解雇危機にガクブル
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:40:43.31 ID:sTnTUOIAO
>>439
ヌかれたら気持ちいいのは当たり前だ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:47:42.81 ID:JD+nkfanO
>>400
原付なんかなくなりゃいいのに
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:50:12.81 ID:JD+nkfanO
>>418
小学生の頃、自転車の後部反射板の中に電球仕込んで
ブレーキのスプリングにスイッチ噛ましてブレーキランプを自作して付けてたなぁ…


444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 04:28:03.50 ID:nQu15LPd0
>>439
ポルシェな心じゃなくても普通の心でいいんだけどね。
上等の車で無様な運転されると、見てる方まで悲しくなる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:05:57.40 ID:H2M84mk90
小金持ちの成金やローンで見栄張って高級車乗ってるやつが多いからか
日本は高い車ほどアホな運転してるやつが目立つ気はするな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 10:30:29.94 ID:Ixr4C1L9O
>>445
ピカピカ新車のAMGより中古っぽい(=キズやヘコミを治さず錆が浮いてる)AMGのが運転がクソ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 10:44:50.11 ID:KhKiN8ql0
中途半端に古い車はどの車種どの車格でもクソ
20年以上昔の車はそうでもないんだがなあ…
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:32:27.61 ID:TmQap0Ov0
ドライブレコーダーの設置において、フロント中央の車検のシールが邪魔なので剥がして横に張りなおしたいのですがやってもいい行為ですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:41:23.85 ID:cyBGdpnQ0
車のナンバープレートで 外周だけの奴と中心部分とかもあるやつの違いはあるのですか?
ビビリ音がしやすいとか?

http://www.carmate.co.jp/products/detail/3736/LS364/
こういうやつと
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3411/LS362/
の違いです
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 18:49:06.76 ID:++BNY+C70
>>448
やってもいいけど一度剥がしたのを貼ったら違法
新しいのは運輸支局まで判子持って行くと300円で売ってくれる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:32:06.40 ID:7boT2X820
信号のない交差点での確認について・・・
徒歩や自転車ではちょっと顔出して左右見れるけど、
車だとあまり前に出れないしどうやって安全確認してるんですか?
ちょっとググったら、家の窓ガラスとか車の影とか書かれてて、びっくりしたんですが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:33:59.79 ID:5p/TN/Re0
>>450
検査標章はナンバーの封印と違って、除去することに問題はない。
元通りに貼り直せば問題ない。

ただ、検査標章はフィルムの下にある標章自体にも糊が付いているので
綺麗に剥がして元通りに貼り直すなんて無理。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:40:24.05 ID:Ixr4C1L9O
>>451
匂い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:50:53.66 ID:efO/xw8k0
>>449
外周のだけはスカスカの部分がナンバーを止める部分の厚みの分だけボディとナンバープレートの間にすき間ができる
リアナンバーは封印が取れないので付け方にコツがいるので上のヤツみたいに骨組みが付いてあるやつは付けられない可能性大
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:55:22.54 ID:mE3VlIS40
>>453
犬かよw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:38:28.28 ID:KhKiN8ql0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/838930/car/724998/4428849/parts.aspx
こういうナンバープレートってなんて名称なの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:52:23.30 ID:f/IQesz+0
>>456
ナンバーフレーム付きナンバープレート
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:05:12.77 ID:cyBGdpnQ0
>>454
すみません
自分馬鹿なんでもう少し噛み砕いて説明してくれると助かります
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:14:59.66 ID:ooXxLdqkO
納車以来一度も洗車せず汚れだらけの車を点検等でDに持って行ったら人間性を疑われますか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:33:22.95 ID:efO/xw8k0
>>458
機能的には変わらないよ
リアナンバープレートに付けられるか付けられないかの違い
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:33:55.44 ID:JjYz/YTc0
>>451
FFのコンパクトカーなら、エンジンルームが短いので、ちょっと顔出して確認することは出来る
セダンやFRのロングノーズな車だと、天に運を任せるしかない

>>459
そんな車に普段から乗っていられるんだから、気にする必要はないよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:02:16.82 ID:pKPGOSNQ0
自動車検査証の初度検査年月欄で
例えば今年8月に購入した車が4月生産車の場合でも
初度検査年月欄に8月と記載されるのでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:12:31.63 ID:yZ1NFa8g0
フルバケと4点式をチューニングショップで取り付けてもらおうかと思ってます。
チューニングショップには今まで行った事がありません。電話で予約してから
行くのがいいんですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:27:05.38 ID:7boT2X820
回答ありがとー。
>>453
窓全開にしても嗅覚に自信なし・・・。
>>461
そんなデンジャラスなのに普通に運転してるドライバー凄いなぁ。
車買うとき絶対エンジンルームが短いのにしよう。
その前に免許とらねば。(CMのツマブキのび太に先を越されるかも)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:31:53.92 ID:Zkc3Isi20
免許取る前の話かーい!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:49:21.88 ID:gjRZOT180
>>427
ですが、当時はどういう感じだったんですかねえ・・・?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:49:55.37 ID:ZWEKxQ2aP
なんで日本の車って国内線用モデル多いんですか?
世界中で売ればいいのに
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:57:19.17 ID:7Nr2ockQ0
>>467
法令なども含めて、日本の車社会が欧米と違うから。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:57:28.85 ID:iKBojF+t0
>>466
ゆとりの運転が下手クソなので
規制されただけ
どうもこうもない
自業自得
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:05:28.06 ID:gjRZOT180
>>469
ありがとうございます

「駆け込みで中免も一緒にとったったwwww」というラッキーな人や逆に
「ギリギリ中免にならずに普通免許になった!最悪や!」

見たいな人たちって結構いましたか?
自分はそのころ受験で2chとか一切見てなかったので・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:13:17.58 ID:2gqWUits0
>>462
そうだよ
製造時期は全く関係ない
極端な話、古い古い車でも日本で登録したことがなかったなら、初めて日本で登録したのが初年度登録で勿論三年車検がつく
だから初年度登録平成24年の1960年式の車とか全然矛盾なかったりする
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:14:26.44 ID:2gqWUits0
>>463
まずいきなり行って作業して貰おうと思わず、相談に行くといい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:18:22.35 ID:v4cNK9/u0
>>463
パーツ持ち込みでってこと?
そもそも持ち込みは断られる場合もあるから
電話で確認した方が良いだろうな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:24:34.38 ID:ut3oyfBO0
>>463
そんなもん自分でやったら?
フルバケは知らんが純正シートの脱着なんて簡単だし、4点式シートベルト
の取り付けも簡単。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:06:45.00 ID:jvFvsPzw0
質問です
スピーカー内蔵でないバイザーモニターやフリップダウンモニターに
メディアプレイヤー等を併用して動画流す場合は、音声はどうやって出力してますか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:08:15.24 ID:2gqWUits0
>>475
オーディオのAUX
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:23:09.39 ID:szSm4buBO
交差点で左右が気になるならサイドモニター付きの車に乗ればいいんじゃない?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:27:03.03 ID:jvFvsPzw0
>>476
オーディオが純正でAUX端子が無い場合、どう対応されますか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:31:13.59 ID:2gqWUits0
>>478
そしたらFMモジュレーター
FMトランスミッターみたいにノイズが乗りまくらない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:32:01.46 ID:2gqWUits0
>>477
ノートのアラウンドビューモニタとかな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 01:34:20.95 ID:hAU/tnpB0
>>470
一生4トントラックなんか乗らないって人は結構多いので
当時も誰も気にしてなかったね
482お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/16(日) 01:47:01.31 ID:mSYGcfxV0
でも4トンどころが実は2豚舎でも架装によってはNGと言うことで、
元質問者が就職に不利とぼやくように地味に運転手不足が問題になっている。

確信犯か間違いかはともかく、アルバイターに3トンを運転させたら
「無免許」になってしまって本人はもとより会社も大目玉という事件も多発した。
(有名なのが某引越センターの件)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 10:45:28.25 ID:YTYgboki0
>>469
ゆとりは関係ねーよ。
昔の4t小僧がヤンチャすぎて事故起こしまくりで中型と普通免許に別けられただけの話。
大型の90キロリミッターと同じ様なもん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 11:15:17.80 ID:2gqWUits0
>>483
リミッター前は140で追い越し中に煽ってくる大型とかいたもんなあ。
こっちはBEATだからそれ以上出ないwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:44:29.21 ID:UL/lAKpd0
スピードでないのになんで追い越し車線走ってるんだよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:52:26.94 ID:YTYgboki0
遅い車が居るから。それ以上に理由なんて必要か?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:53:44.60 ID:ywyXncME0
>>485
右ハンドルだと精神的に壁が自分に近い方が安心して運転できるから
左側に壁があるとどれくらい左に寄せているかとかいいとかわかりづらいから不安になってくる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:55:52.29 ID:hAU/tnpB0
>>486
それで追い越し車線走るのはいいけど
自分自身がその「遅い車」になってどうするのかと
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:14:30.57 ID:2jhx7LpH0
>>488
140で追い越しが遅いとな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:22:03.18 ID:hAU/tnpB0
>>489
この場合は速度は関係ない
追いつかれたなら譲ってくれ

俺はこれだけ出してるんだから譲る必要はない(キリッ)とか勘弁願うわ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:35:07.71 ID:GartiH8o0
>>490
想像力逞しい奴だな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:55:42.22 ID:YTYgboki0
>>490
何言ってんのお前
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:08:48.84 ID:taf67vJo0
140で追い越し「中」と言うのが見えないらしい。
がんばれよ>490
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:23:02.57 ID:hAU/tnpB0
>>493
追い越し車線を追い越す目的以外で走ることはないんだから、あたりまえだろう
わざわざ書く必要あるのか?

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:42:51.81 ID:YTYgboki0
アホやこいつ…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:07:51.85 ID:kqguIV4I0
頭文字Dで11000回転まで回せとありますが、峠を走る時は高回転まで
引っ張ってシフトアップしたほうがいいんですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:18:34.56 ID:9GqMHSVf0
オンライン見積もりしたら

>自動車税(9月) ¥0
>自動車取得税 ¥0
>自動車重量税 ¥0
この3つが¥0 でした、なんで?

自賠責とリサイクル料金だけ載ってました
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:19:04.72 ID:YTYgboki0
>>497
・免税だから
・別途計算してください

好きな方選べ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:37:31.61 ID:ut3oyfBO0
軽自動車で追い越し車線を走るなバカ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:54:46.32 ID:FlAL2RQT0
バカとはなんだ。自分のことか
>頭文字Dで11000回転まで回せとありますが・・・な、題名のコミックでもあるのですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:07:41.82 ID:PakzoBZEO
高速で右車線を塞ぐバカ13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345959129/
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:13:17.69 ID:TIh1M1Hh0
追い越しが終わってもすぐ先にまた遅い車がいて、かつ自分より速い後続車がいない場合は走行車線には戻らずにすぐ先の車を追い越すな
もちろん走行車線に戻るスペースは有るから後続車がいる場合は速やかに譲る
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:50:38.12 ID:8NexMQK50
http://221616.com/corism/articles/0000076352/crsm0000000000.jpg
これと同じホイール使ってるけど、洗車が非常に面倒です。
この隙間にアプローチできるナイスなアイテムありませんか?
100均でかってきた隙間用のマイクロファイバーはすぐに壊れて使い物になりません!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:00:18.75 ID:SUMsUFrq0
今横浜アドバンネオバ AD08 235/45/17(スポーツ)を履いているのですが
横浜アドバンdb 235/35/1(コンフォート)9にした場合やはり乗り心地は悪くなりますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:47:47.89 ID:Y2GbcjaF0
グリルの中のラジエーターに挟まってる虫等はどうやって落とせばいいですか?
隙間から高圧洗浄機つっこんでブッパでおk?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:51:42.06 ID:ywyXncME0
>>505
そんなことしたらラジエーターのフィンまで潰れてしまう
爪楊枝かなんか細いモノでほじくり返しましょう
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 20:54:06.81 ID:2DrCOXxB0
>>503
歯ブラシ
先っぽ切ると結構硬い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:44:06.76 ID:FlAL2RQT0
TVの刑事・警察ドラマで動いているパトカーは本物・偽者どちらでしょうか?
いづれにしてもK察の許可?をとれば、路上での撮影はOKなのでしょうか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:00:21.49 ID:92p+cCAJO
>>508
いやいや本物ではないだろ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:06:27.80 ID:8NexMQK50
>>507
ありがとうございます。
早速薬局いってきますわ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:16:11.82 ID:w05cX1X+0
>>508
ほとんどの場合撮影用の偽物。
『警視庁』等の文字は撮影中以外は隠している。
赤灯もカバーがかけられる。
サイレンの音は後から合成。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:44:53.95 ID:ObgDP2Uy0
ちょっと昔のアメリカ映画とかドラマとか見ると、車がボヨンボヨン跳ねてますよね?
もちろん悪路だからって言うのもあるんだろうけど、それにしても揺れすぎだとおもうぐらい。
あれ、ボディがスカスカのハリボテみたいでかっこ悪いなー、と毎回思うんですが。
アメ車ってボディが軽いんでしょうか?それとも時代的にサスのセッティングとかがそういう流行?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:50:48.88 ID:2gqWUits0
>>496
車による
あのシーンは、あの車の場合そこまで回さなきゃならんすげーエンジンだって意味
第一普通の車はそんなに回らない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 22:59:56.46 ID:9Tc8uJJw0
>>508
劇用パトカー自体については511で正しい
劇用パトカーやそれ以外の車両をを使うかどうかに関わらず公道上での撮影には必ず許可が必要だが、
現実問題小規模なものはけっこう無許可で撮っている
近年コンプライアンスがうるさく言われるようになったとはいえまだまだ

劇用パトカーを使うことについて他の車両と異なる特別な許可が要るという話は俺は聞いたことがない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:06:53.45 ID:LArlsE2CO
よく通る道沿いに撮影用に貸し出してるパトカーや救急車を置いてある所がある、車庫じゃなくて普通に青空保管w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:11:58.62 ID:030735cl0
>>512
ダンパーの出来が悪いから、スプリングの連続した揺れを吸収できずに
ボヨンボヨンと大きくはねることになる

アメ車は今でもデカいボディにデカいエンジンというのが主流で、当然昔はクソ重い
ボディが重いほど、着地時に大きくサスが沈みこんで、反動で大きく跳ね上がる
軽いと小刻みに震えるんで、これもまた乗り心地悪いんだけどな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:50:51.22 ID:+OLmd2HLO
西部警察等のアクションドラマでお釈迦になる車は価値の無いポンコツが大半ですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:57:08.69 ID:M4SpLZUk0
>>517
はい

爆発の瞬間に旧型おんぼろにすり替えられます
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 05:33:33.94 ID:9mKBWVOQ0
条件を書いたら誰かがおすすめの車種を教えてくれるみたいなスレってありませんか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 05:58:11.44 ID:Zwygm/pV0
>>519
購入相談スレ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 06:01:47.33 ID:9mKBWVOQ0
>>520
ありがとうございます!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:17:43.68 ID:+pZu/JXG0
>>508です。ありがとうございました。
TVでは神奈川県警などと書いたパトカーを見かけるので気になっていました。
長野県警も見かけますが、千葉や埼玉ってドラマでは見かけませんね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:44:52.79 ID:d8THDAsr0
オイルってディーラーで交換したほうが安くなるっていうのは本当なんでしょうか?やたら担当の人が言ってきたので
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:33:56.27 ID:6/Fjt9EC0
お客様感謝デーでやったら2000円だったけど?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:56:38.78 ID:AVEU4NTk0
>>523
オートバックスでオイル会員になって同等のオイル交換したほうが安い
ディーラーだとオイルとエレメントの交換工賃それぞれ1000円だから
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 13:56:58.97 ID:uyW5O3sy0
>>523
いわゆる「定価」は高いけれど、ディーラーによってはセール中に安く入れたれたり、
その店の会員みたいなカード作ると安くなっていたり、店によってはいつでも安かったり、
定期点検と一緒に頼むとサービスでやってくれたりといろいろ。

ちなみに折れが行ってる某ホンダの店だと、
セール中は2000円くらい、12ヶ月点検や車検時はサービス、普段の金額は8000円くらい。
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/17(月) 13:57:04.36 ID:dM6O7IkJ0
>>523
トヨタのボトルキープもお勧めだよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:20:06.65 ID:EKIW1ibJO
>>527
10Lずつまとめて買うやつ?
あれなら会員になってます。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 16:50:14.88 ID:8+E0G4ex0
>>523
メーカー晒せ
トヨタならボトルキープで工賃込み一回あたり1200円くらい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:18:32.85 ID:PmnYvHwx0
窓が上下に動くときにへらの要領で接触している、ちょっと起毛してる部分の名称を教えてください。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 17:36:44.50 ID:FjpzxiNNO
サブウーファーについて質問です。

今、BMボッシュマンのB-68XPというのを使ってますが
パイオニアのTS-WX33Aというのを安く譲ってもらえることになりました。

どちらの方が低音の響きは良いのですか?
出力を見るとB-68XPの方が大きいようですが…。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:09:19.49 ID:nJcIHK+Q0
ミニバイクと事故って保険会社にバイク弁償代7万円ほど出してもらいました。
20等級(割引63%)で年間約30,000円支払ってましたが、
次の契約で保険料はどれくらい跳ね上がりますか?
なお、車両保険は入っていません。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:32:06.38 ID:2WPcxpbV0
12打か3くらいの古いストリームなんですけど、
シートが固くて腰の辺りが高いような感じで
まぁ普通に運転する分にはいいんだけど、
シーと倒して横になる時とかまともに寝られもしないんだけど
何か改善策ないでしょうか
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:13:12.79 ID:aL2xZTxC0
新車で購入して一年経ったので、自分で一年点検を行いメンテナンスノートに記入しました。何か問題ありますか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:13:21.66 ID:6/Fjt9EC0
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:17:13.70 ID:6/Fjt9EC0
>>534
6.保証しない事項
保証期間中であっても、次に示す事項に該当する内容については保証修理の対象とはいたしません。
@ メーカー及び弊社にて定期点検整備のうち1年点検、2年点検を実施しなかった場合。

おまえさんのなんかにこの文がない事を祈る
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:33:20.35 ID:2WPcxpbV0
>>535
トンクス
でもわざわざ後に行って寝たいって程でもないんですよ
運転席で少しだけ仮眠を取りたい・・・
CR-Vのシートはほんとによかった。最高のすわり心地と寝心地だった・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:33:37.71 ID:M4SpLZUk0
>>534
本来はそうするもの
自分で出来ない人が店に頼む
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:37:12.64 ID:aL2xZTxC0
>>536
デラにはホンダ販売店で点検しないと保証切れるといわれたけど、メーカーに問い合わせたら、ユーザーに点検することはお願いするけど、デラで点検することが必須ではないと返答された。自分で点検しても保証きれるわけではないとも言ってた


けど、なんか心配
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 22:20:50.17 ID:M4SpLZUk0
>>539
そういう心配なら、デラで受けた方が無難
もしどうしてもいやなら、自分で点検しても保証はしてくれると言うデラに鞍替えしてやれ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:59:29.66 ID:9RP/1raW0
もし自分に都合のいい答えを求めてるんだったらここじゃ無理
もっと下衆なところに行ったほうがいい、ヤフー知恵袋とか発言小町とか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 00:09:40.28 ID:LeCCSY2/0
知恵袋って、質問した人がベストアンサーを選ぶんだもんなぁ。
しかも間違った答えを。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 04:51:12.94 ID:Oi54axJHO
ディーラーに調子の悪い症状を伝える→修理してくれる→症状は収まる→数ヶ月後、別の症状→修理する→数ヶ月後、また別の症状→修理する→繰り返す

最近故障が続くんですが、ディーラーさんってこっちが伝えた故障原因以外って見ないんですかね?
ついでに他のとこは点検しないんですかね?

乱文失礼
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 06:02:08.91 ID:lM3/rg2o0
まぁクルマはそーやって仕上げるって考えのメーカもあるわな

新車保障って納品検査の代わりにあるって思ってるんだろーな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:40:35.85 ID:5/BXIuwo0
中断証明書をもらう場合に
現行の車の車検証やなんらかの書類は一般的には必要になったりするのでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:44:53.94 ID:3o1loo0b0
>>545
一般的なこと聞いてもしかたないだろ
君の契約してる保険会社のフリーダイヤルに電話すれば
24秒ぐらいで答えがわかるよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:08:58.93 ID:V9dTkBTW0
JAFの会員になったら高速道路で要請のお願いしても無料なんですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:10:56.69 ID:LeCCSY2/0
>>543
当たり前じゃん。エンジンの調子が悪いって言われて、それ以外のエアコンや
サスペンションの点検なんかしないぞ。
エンジンの修理して、その後にエアコンが壊れたって関係ないだろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:13:19.46 ID:D9kEBkAM0
限られた話題で恐縮ですが、その道の技術畑の人、よろしければ教えてください。
ホンダが、アコードのアルミ/鉄で構成されるフロントサブフレームの異材接合を
FSW(摩擦撹拌接合)手法で実用化した との記事を見ました。
 私は接合部に形成される脆い金属間化合物が心配なのですが、この問題は解決されたのでしょうか?
(マツダさんにはFSJ法によるアルミ/鉄のトランク周り? 技術があった記憶で書きました))
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:13:47.53 ID:4A5hV9uW0
>>548
だな。たまたま他の不具合見つけることはあっても
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:36:45.75 ID:DFaFP8JZ0
自分の車の指定空気圧は2.0です。ディーラーに点検で出すと2.4入れて
ます。どちらがいいんですか?
552 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 13:41:48.90 ID:az1YzpsG0
>>551
ディーラーまで走って熱膨張した分を計算に入れてるんだろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:45:37.26 ID:LeCCSY2/0
>>551
あなたがタイヤの空気圧を点検しない人だとディーラーが思ったから
多めに入れたのだろう。
タイヤの空気は自然に抜けていくし、気温が下がると空気圧は低下する。
だから夏から冬にかけては空気圧の低下する量が大きいので、メンドウ
なら2.5くらい入れておけば春先まで安心だろう。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:48:23.01 ID:Oi54axJHO
>>548
じゃあ同じ箇所が何回も壊れるのは?
クレーム言っていい?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:51:13.01 ID:LeCCSY2/0
>>554
具体的にどこが壊れるの?
556 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 14:05:39.43 ID:sVmmhJt20
>>554
>>543では同一箇所が壊れるとは一言も書いてないのに、
情報を小出しするなよ。
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/18(火) 14:06:38.35 ID:sVmmhJt20
これだから、もしもしのage野郎はダメなんだよな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:14:28.91 ID:LeCCSY2/0
本当に同一箇所ならクレームだけど、たとえば症状は同じで原因は違う
みたいなのはダメだよ。
エンジンが掛からなくて原因だったセルモーターを交換したら、次は
オルタネーターが壊れてバッテリーが上がり、エンジンが掛からなくなったとか。
全然別の事だからね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 17:12:12.06 ID:ya3uTjW80
むしろ同じ箇所で別の症状で
短期間に3回も壊れる物ってなんなのか
ものすごく興味があるなw
>>554おいこら
ちゃんと最後まで書いていけよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:05:11.15 ID:2hOepMgv0
同一箇所なら6ヶ月は保証効くでしょ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:09:07.74 ID:G8elWo0Q0
外部アンプについて質問です


音がいいカロにアンプつけるのと
音が悪いイクリプスにつける
つけるアンプは同じです
音の違いはありますか?



車以外でたとえるとどんな感じですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:25:39.17 ID:m31LSo230
>>561
テメーの耳次第。聞こえ方云々を言っても、聞こえ方は十人十色だからアテにならない!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:23:18.71 ID:CEHQ0uYI0
あえて例えるなら
しゃぶしゃぶ屋に行ってポン酢で食べるかゴマダレで食べるかの違いだな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 08:47:15.41 ID:XRs293RFO
フィットの欠点を教えて下さい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 08:54:41.58 ID:yquIYdwj0
>>564
おまえさんのように車に詳しくない人ばっかり乗っている印象
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 09:10:51.89 ID:G2wKzAn60
>>564
ボンネット見えない
フェンダーミラーがない
3ドアがない
手回し窓がない
重ステがない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:03:09.22 ID:H7f4zJ5b0
>>564
乗り心地が悪いし見晴らしも悪いと聞くな。
Aピラー太過ぎるんだ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:06:48.72 ID:0yXpkGU60
>>564
駐車場で自分の車が分かりにくい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:19:33.13 ID:+f9KfOQQP
>>549
大丈夫だから製品化した。とも言い切れないんだよね、リコールとかあるし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 11:40:54.48 ID:t5DUMOWl0
>>549本人です。流石ホンダ と思おうとしておるのですが、金属を齧った頭が
危ないと信号を送ってくるのです。でもこんな部品のリコールって大変だなぁ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 14:52:03.56 ID:bju/YSrP0
左ハンドル輸入車が右ハンドル仕様になっても、ウインカーが左、ワイパーが右のままだけど、
右ハンドル国産車の左ハンドル仕様もウインカーが右、ワイパーが左のままなの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 14:55:23.61 ID:A/PJETLv0
>>571
左ウインカーが国際標準だから、国産が左ハンドルにしたら左ウインカー
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:38:17.84 ID:t5DUMOWl0
ISOだから と喜んで?従う人がみえますが、ま,仕方がない。
せめてISO制定の折にウインカーレバーについては運転席ドア側に?設ける と、
出来なかったのかねぇ。ギア操作にに難儀しますわ。あ、英国人はRハンドル&
Lレバーで昔からシャカシャカと、ロータスとかのMTレバーをL手で操作していたのかなぁ?
こういった制度の制定って、仏蘭西のお家芸なのかなぁ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 16:09:37.18 ID:HocbUF7y0
>>571
日本の自動車メーカーは お客様は神様です!の精神で左ウインカーに直してして輸出します。
外国の自動車メーカーは 正しいのは俺達だ!お前らが慣れればいいだけだ。と言って
日本に左ウインカーのクルマを輸出してきます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 16:18:30.84 ID:t5DUMOWl0
英国車には乗ったことがない>573ですが,彼の国ではずっとLウインカーレバーだったのでしょうね。
なんでRレバーじゃなかったのかが不思議です。
>>574 わざわざRハンドルの車を日本へ供給してくれるのはなぜかな?レバーくらい簡単だろうに。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 16:55:48.71 ID:2fT/dbwn0
実際ウィンカーなんて曲がるより前に出すもんですし
早めウィンカーしてれば不便はない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:49:58.18 ID:ZP3PTPOH0
たしか右ハンドルのウィンカーを右側にするようにと、JAFが働きかけをしてるよね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:54:28.45 ID:ZP3PTPOH0
>>576
俺はハンドルは右手でしか持たないから、右ウィンカーじゃないと困るわ。
左手はシフト操作に専念。
スポーツカーと普通の車のMT車2台に乗ってるんだけど、特にスポーツカーの
場合はハンドルがクイックであまり回さなくても曲がれるんで、曲がる時も
右手だけだね。
普通の車の場合は、たくさん回さないといけないから両手で回すんで、
左ウィンカーでも問題ないかもしれないが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:01:05.98 ID:7Lm6qpZv0
現在ゴールド免許ですが、2回違反して、次回更新(2015年)では
ゴールド剥奪と長時間講習が確定しています。
今、自動車保険を申し込むとして、ゴールド免許割引を申請しても
いいんでしょうか?

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:03:40.84 ID:4ExPaigM0
>>579
今はゴールド免許割引が適用されますが、次の更新のときにゴールド免許割引も剥奪されます
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 19:12:44.54 ID:dT9uSThO0
>右ハンドルのウィンカーを右側にするようにと、JAFが働きかけ・・・詳しく教えて。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:19:06.30 ID:3SkwfcGh0
>>581
ISOの標準規格として右ハンも左ウィンカーと決められちゃった
JAFはこれが日本の実情を無視しているとしてISOに是正を求めている
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:35:40.96 ID:SLquls8n0
でもオーストラリア向け日本車は日本と同じ配置。
同じ日本車でも英国向けは逆。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:41:42.82 ID:dT9uSThO0
うん、英国人が何故昔から左ウインカーレバーを善しとしておるのかが・・・判らん
VW空冷ビートルやプジョ306でレバーをとっちらかって、曲がるところでワイパーしゃかしゃか。
MTでは泣きましたわ。
 日本がISO制定で意見を述べるチャンスってあるのですか?不信。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:46:28.28 ID:yHTnuqYf0
質問内容:左前方タイヤ?から異音がするのですが、
ディーラーに持っていく前に確かめておくことはありますか?
車名:フィット
型式:GE6
距離:2000kmぐらい

左側からカッツンカッツンという音が聞こえます。運転席から聞いている限りでは前っぽい感じです。
速度を上げると音の間隔が大きくなり、窓を開けると顕著に聞こえるのでタイヤかホイールじゃないかと疑っています。
30km/h程度ではあまり聞こえず、60km/h程度では割とよく聞こえます。
音はあまりきつい音ではなく、イメージ的にはタイヤに引っかかったテープ類がボディに当たっている感じです。
・・・が、観察してみても特に何も引っかかっていないように見えました。
特に変なところは運転していないと思いますが、駐車場が砂利なのでどこかに石が入っている可能性も疑っています。
週末にディーラーに持っていこうと思っていますが、その前に確認しておくこと(単に○○じゃね?など)があれば教えていただきたいです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:48:41.69 ID:15k0pa/S0
俺は右ハンの場合は左ウインカーの方がやりやすいな、右ハン左ウインカーMT車
と左ハン左ウインカーMT車と乗ってるが。
シフトチェンジのリズムが付けやすいんだよねシフトノブと同じ側に
ウインカーあると。左ハン左ウインカーはどうも一番慣れない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:48:46.26 ID:FvkvdigR0
>>585
銀行の残高
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:54:28.41 ID:mjMRVKnH0
>>585
そう思うなら、最低限、タイヤに石が挟まってるかどうかくらいは確認した方がいいんじゃないのか
前だけじゃなく、全輪な
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:12:06.00 ID:z3IfgVWe0
外に置いてたタイヤのカバー盗まれた。
以前はワイヤーむき出しのタイヤ含む8本盗まれたし同一人物の犯罪としか思えない。

犯人殺すのが一番の対策になると思うけど、他に対策(マジックで印など)があればご教授ください。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:12:18.75 ID:yHTnuqYf0
>>587
修理ってそんなにお金かかるんですかorz
とりあえず、常識的な範囲内?であれば大丈夫そうです。

>>588
気になったのでコンビニに停めてタイヤを確認したのですが、
左側前輪には石が挟まっているわけではありませんでした。
その時点で夜でしたし、それ以外のタイヤを確認しなかったので明日明るい間にもう一度見てみます。
たしかに左前タイヤ以外も確認すべきですね、ありがとうございます。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:28:28.87 ID:fkvGEXo80
>>589
以前にやられたのにまたやられちゃうお前さんを対策する
それしきで人を殺すとか言ってしまうお前さんを対策する
鍵の掛かるところに保管する
ワイヤーでひとつにする
釣りはやめる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:37:11.50 ID:UXYh7IsZ0
フロントのラジエーターを清掃したいのですがその外側にある格子みたいの(グリル?)って簡単にはずせるんですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:58:41.70 ID:KIf2zIR50
外せるかどうかはそのクルマ次第
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 00:58:54.29 ID:RLbRjPSu0
>>592
ラジエターのフィンなんてすぐに曲がるから ブラシで洗ったりなんてできないよん。
コイン洗車場のスプレーガンでも曲がる。
洗いたいのなら グリルなんて外さず 水道ホースで水をかけるだけにすれば?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:06:16.76 ID:EkuwKFlE0
アイドリングしてると金属がこすれる様な音がするんですけどこのまま車動かしても大丈夫ですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:13:51.67 ID:u8lKOHf70
>>595
壊れたら専門家に修理を頼むか
壊れる前に専門家にみてもらい事前に故障を予防するか

どうせ自分じゃ治せないし点検もできないだろうから
どちらでも好きな方へ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 02:07:01.83 ID:9coSKZhg0
>>564
ホンダが作ってる
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 03:57:51.51 ID:6v8LWwZ80
>>594
虫が沢山詰まってるんです…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 04:52:09.79 ID:foPZGsd60
>>592 >>598
漏れはラジエーターにバケツで水を流したり、洗車場に行く時はグリルの穴からスプレーガンの低圧モードで洗ってる
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 13:54:23.11 ID:slYbB/Fn0
高速道路を長時間ドライブするならスズキのSX4と三菱のSB−SPORTどちらがお勧めですか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:00:05.32 ID:7XTiewGl0
質問というより相談させて欲しいのですが
ホイールを修理しようか買い換えようか悩んでます
現在履いているホイールは
RAYSのCE28NF 18インチ
買い換え検討中の物は
同じくRAYSの57Ultimate SC SPEC 18インチ

現状のホイールは4本全てに金属タワシでつけられた様な傷が
スポーク全体的に入っており、塗装面までいっている物も多々あるので
剥離して再塗装が必要だと思います
(コンパウンドで磨きましたが、1時間程度1本のスポークだけをやりましたが駄目でした
というかやり過ぎで、スポーク角の下地までやっちゃいました・・・)

現状 CE28NF 購入価格は4本で22万くらいだったかと思います
剥離して再塗装の見積もりをとりましたが
4本で大体9、10万程度でした(送料、脱着込)
57Ultimate SC SPECの見積もりが4本で11、12万くらいです
但し、納期が3〜6ヶ月くらいかかります

サーキット走行などはしておらず、塗装以外ホイール自体へのダメージは
少ないかと思います
くだらない相談で申し訳ありませんが、ご助言いただきたいです
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:31:18.79 ID:Xn91qByDO
ガソリンタンク残り1リッターぐらいまでガス欠しないで走ることは可能ですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:49:05.90 ID:4zUow92R0
もそっと少しまで可能ですよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:22:38.62 ID:1NDZVhfn0
もっと簡単に残り1リッターに出来るよ
ガス欠まで走って1リッター入れればいいよ!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:30:25.87 ID:D14Hf2Q0O
>>602
可能かもしれんけどどこでガス欠するかわからないから早めに給油しましょう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:47:18.52 ID:N6qBIzX20
キュービックなんですけど窓枠外の下側のジョイントみたいな1センチ×3センチ小さいゴムと横の長いゴムの間に隙間があります。
これはどう直せばよいのですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:54:11.53 ID:gw2Q/Q/o0
>>602を翻訳すると、
残量1リットルというのは、急な上り坂や下り坂の場合でも問題なく走れるか?という質問と思われ。
折れも知りたい。
坂道だと燃料系の針が少し上下に傾くじゃない?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:37:15.98 ID:68V8o+zJ0
掃除機みたいのついてるから大丈夫
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:41:45.47 ID:jfMfMriu0
そもそも、1リットルにしなければならない理由は?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:07:02.70 ID:/Qc4qAnY0
釣りだからでしょw

これならスタートした時点で残り1Lだわw
ttp://www.honda.co.jp/Racing/emc/about/
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:18:26.52 ID:ecMdJfNBO
フィットで酷道走行は無謀ですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:40:29.51 ID:FuKMYxEm0
パトカーのレプリカを作ってコスプレして公道を走るのは違法になりますか?

ベース車両は市販のクラウン。
フェンダーミラー。
白黒のツートンカラー。
ボディには「○○県警」と誤字で記名する。
ルーフには現行パトカーの、サイレン内臓の横型赤色灯に模したルーフラック。
 (点灯しない、サイレン鳴らない)
交機の青いユニフォームを着てヘルメットを被って、
道交法厳守で走行。

違法になりそうな箇所がありましたら教えて下さい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 22:44:46.26 ID:en08Y0ZE0
>>612
そういう車で服装まで警察を模していたらアウトだろうな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:09:43.76 ID:THzOCuEk0
団体名は紛らわしいのもダメという話を聞いたことはある
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:21:26.06 ID:QFrpzWNC0
>>612
その中でOKなのはクラウンなのとフェンダミラーとツートンカラーと道交法厳守の走行くらいだな
ユニとメットはよっぽど似せてなければ車内に置いてあるだけならOK
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 23:54:13.17 ID:co7wbQft0
劇用車などの場合ボディの文字は隠す、赤色灯は外すなどしてを公道を走るらしい

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:26:09.34 ID:gwpOmpB/0
車の上に乗せる荷物入れをトリックアート的に塗ってサイレンに似せれば良い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:01:56.55 ID:Ae61Ubgb0
>>606
窓に隙間があって雨の日とかに苦情が来るとか?
自家用でないなら自分で直そうとせずに会社の整備部門とかに直してもらえよ
有意義な返答は来ない可能性が高いが念のためバス・バス路線板でも質問してみたらどうでしょう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 05:25:10.23 ID:OFO/luOV0
いすゞキュービックバスか、日産キューブキュービックか・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 09:15:28.36 ID:MmfQQJms0
>>601
クラゲで金が有り余ってないなら塗装
走るけど金がないならそのまま
金が有り余ってるなら買い換え

>>600
SB-SPORT?そんな車種はない
ググったらギャランフォルティスのグレードか
ボディサイズが大きく背の低いギャランフォルティスの方がラクだろうね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:22:58.47 ID:JXfxuPBg0
両親がトヨタで新車のトラックを購入しようとしています。
両親は一括購入を希望しているのですが、トヨタは「最低でもトヨタファイナンスから30万借りなければいけない」
と言われているらしいのですがそんなもんなんでしょうか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:29:40.77 ID:OVDOFS/q0
>>621
そんなことあるわけないじゃん
しつこいようなら担当変えるか店変えたほうがいいよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:50:34.23 ID:X+AatTeH0
現ナマ程強力で最強な決済方法なんかないのにw
なんで一括で払えるのにいらない金借りて利息まで払わないといけないんだよw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:31:29.71 ID:G8WRqCdMO
それはDラーに得があるからだろうけど、そんな条件は蹴れるよ(ローンが条件での特別値引きがあるだろうから見積りは変わる)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:42:07.77 ID:YnZbDvBn0
ローン組んだら値引きがあるならとりあえず組んで
翌月全額繰り上げ返済がお得
デラにはインセン入らんかも知らんけどね
626621:2012/09/21(金) 21:44:12.81 ID:JXfxuPBg0
みんなありがとう、でもトーチャンが言われるまま契約してました(´・ω・`)
とりあえずさっさと返済させておく
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:46:10.22 ID:3RkGP2T00
でーらーにクレーム入れとけ
担当がこんなこと言ってたけど本当か?って
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:10:23.96 ID:P46Entzy0
新車で買ってまだ10ヶ月目なんですが、ボディに1mmに満たない小さなサビの点がいくつかあります。(茶色っぽいのでたぶんサビだと思います)

ほっといて大丈夫でしょうか?
じょじょにサビが侵食してしまいますでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:17:42.04 ID:z+/f/W3N0
>>628
その小さな錆の点が見えるところの錆びてないように見える部分も、
塗装を剥がしたら錆びてる可能性が。
つまり全体が錆びてて、所々塗装の表面までポツポツと点になって
見えるって事かもしれない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:22:26.53 ID:jd5uQjg00
現金一括で買うつもりだったけど、Dがローン組んだらもっと割引くって言うからローン契約で購入。
翌月に全額繰り上げ返済した。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:36:03.33 ID:KdDuqW7f0
現行の国産登録車でレッドゾーンの回転数が高いのはLF-Aあたり?
ついでに一番低いのは?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:36:17.45 ID:fwv81Yz8O
サンシェードについて疑問に思ったのですが、フロントガラスや全面ガラスに紫外線カットなど機能がついている車は置かなくても内装が影響受ける事がない?
最近フロントガラスにサンシェード置いている車をあまり見かけないので新しい車は置かなくても色褪せる事が少ないのでしょうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:43:35.90 ID:z+/f/W3N0
>>631
車種は分からないけど、ディーゼルエンジンだと言う事は想像できるな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:46:27.92 ID:FGisCQ++0
>>631
近年はそもそもタコ付いてないのも多い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:52:52.22 ID:KdDuqW7f0
>>633
案外エクスとかかも…?
大型含めるなら多分10t系だろうけれど

>>634
計器は少ない方が運転しやすいって考え方なんだろうな…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:06:00.26 ID:uSbpgmAv0
>>181
鉄粉は早めに取ったほうがええよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:08:14.85 ID:O2B3Zwfg0
ん?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:26:26.72 ID:uSbpgmAv0
×>>181
>>628

なんで181なんて書いたんだ?俺
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:56:14.82 ID:FDGedmkNP
今現在、新車で買えるFRorMRの国産車教えてください
いいなと思う車がFFばかりで買い悩んでます
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:58:24.36 ID:YnZbDvBn0
一杯ありすぎ
購入相談スレでテンプレ埋めて待ってれば親切な人が教えてくれる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:00:50.20 ID:uSbpgmAv0
>>639
FRならキャリイ
MRならアクティがいいと思う
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:16:28.38 ID:L2xOlER30
>>638
181だがびっくりした
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:44:41.68 ID:32dxWExY0
>>639
軽FR:エブリイワゴン MR:i
小型FR:ロードスター MR:該当車不明
普通FR:BRZ MR:オロチ
中型FR:フォワード MR:エアロミディ
大型FR:スーパーグレート MR:ガーラ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:52:15.87 ID:oH01fG5K0
そのいいなと思った車が何か知りたい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:59:52.61 ID:L2xOlER30
>>639
FFで何の問題が?
周りから「FFなんて車じゃねぇ」みたいなこと聞いたのかね?
FFでも気持ちいい車はいっぱいあるし、FRでクソつまらない車もいっぱいあるぞ。
車の本質は駆動方式じゃなくて性格だからな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:07:46.71 ID:hZgl5XVO0
>>639
Z34おすすめ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 02:48:55.62 ID:h+07W8Vm0
ハイエースはMRでいいかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 07:25:19.19 ID:rHrm1AIe0
>>643
ガーラはRRじゃないん?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 08:43:54.57 ID:32dxWExY0
>>648
しまった…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 11:13:47.52 ID:kJS0bjkk0
結構古い(13年落ちとか?)車でも
ナビのデータ書き換えって可能なんですかね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 11:38:01.89 ID:L2xOlER30
>>650
俺の車は16年落ちだがナビを新しくしてあるので当然可能
車とナビはセットじゃない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 13:09:15.66 ID:Schk+REj0
質問です
ガソリン満タンでスポーツ走行などの負荷を掛けた時、ガソリンが漏れます
場所はチャコールキャニスターの下辺りは濡れているのを確認しました
チャコールキャニスターの上側の配管からは漏れは確認出来ませんでした
下の大気放出の部分からガスではなく液体が出てくることは普通は無いですよね?
キャニスター死亡でおkですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 16:54:49.23 ID:/NQnsQYSO
MTの大衆車ってそんなに珍しいんですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:07:17.08 ID:Qz+vir9j0
>>653
大衆車どころか今や乗用車における新車販売数の98%がATだよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:23:32.17 ID:60EXIkJy0
日本やアメリカに限るけどな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 17:45:56.65 ID:/NQnsQYSO
>>654
それは軽トラやトヨエース等の貨物普通車含めての数字ですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:23:07.54 ID:i1OBhPli0
>>656
軽トラやトヨエース等は大衆車なんですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:36:27.88 ID:ehHHde20O
最新の安いオーディオ(定価1万くらい)と一昔前の少し高いオーディオ(定価4万くらい)だとどちらのほうが音が良いのですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:51:51.03 ID:wFBrQxiEO
>>652
満タンの時だけなの?いじってる車なのかどうか不明だけど単にブローバイとかじゃないの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:59:11.19 ID:k887aHSn0
>>656
軽トラやハイエース(の1や4ナンバー)が「乗用車」だと思ってたのか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 19:35:59.74 ID:Schk+REj0
>>659
エンジン、吸排気はノーマルです
ブローバイは関係ないと思います
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 19:36:59.86 ID:3PMTgOqS0
ルームランプをLEDに変えたけどあまり明るく感じない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:03:55.09 ID:URwmUsvfO
当然。

LED=明るい

では無い。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:33:25.36 ID:cVpqKWzW0
トラックにもATはありますか?
あったら壊れますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:09:56.07 ID:L2xOlER30
>>664
ありますよ
普通に使われてる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:22:24.92 ID:wLCk8wud0
カーナビで音楽の再生とナビゲーション同時進行できるナビありますか?
ナビするときだけ曲が一時中断とか・・・
通常は片方しかできませんか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:49:30.88 ID:JOo93w6I0
>>650
>>651の言う通り車とナビは別だから、ナビ本体を買い替える事で最新版にできるだろうけど、
13年前のナビの地図データ書き換えはメーカーのサポートが終わってることが多いから難しいと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:52:18.65 ID:sr9TyvwM0
>>666
最近のなら純正ですらできないのが珍しいんじゃね
トヨタの86だけど音楽慣らしながら普通にナビできてる
ワンセグは走り出したら音声だけになるけど、これもナビと併用できるし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:24:16.44 ID:U1m6Jkw40
Cから始まる筆記体のロゴってどこの車でしょうか?
そのオープンカーをよく見ます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:28:39.39 ID:k887aHSn0
コペンかカプチーノ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:28:45.09 ID:PEoOWbrR0
本日素晴らしい車を目にしました。車種わかりますか?
見た目はMGの旧車に似ていてだがしかし
エンブレムにTD(たぶん)とありました。

MGの旧車なんだ、実働は初めて見るなと思いながらよく見てみると
スポークホイールからディスクブレーキが覗いていました、だがしかし
フロントサスの形式はダブルウィッシュボーン式のような現代的なものでは無く
板バネの「その年代」の車の・ようなものだったと思います。

アレ?と思いよく見てみるとタイヤも旧車のようなバイアスルックなタイヤではなく
現代のタイヤでした。

あぁ!?これがモーガンかぁ!と思ったんですけど
違和感が残ります。
なぜかし、その車からはイギリス感をカンジないのです(たとえば雰囲気から日産車、トヨタ車とわかるように)
アメリカ、イタリアの雰囲気を感じました。
それとモーガンはダブルウィッシュボーンを採用してますし
板バネにディスクブレーキ、現代のタイヤの組み合わせは異端です。

画像検索してもMGの旧車に似ていることから
おそらくはそのレプリカだとは思うのですが(モダナイズされてる件)

なんという車かわかりますか?


ちなみに
間違いなくミツオカではないです。

ちょっと酔っ払ってるし学がないんでぶんしょうがアレだと思いますが。
興味持った方その年代の、又はその形式の車に詳しいかたレスください。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:29:08.56 ID:h1mvEyZC0
車検切れの車や試乗車に使うちょっと違うナンバーってありますよね(地名の右に300とか500みたいのが書いてない奴

近所にあれを3〜4台の車に使い回してる人がいるのですがどういう仕組みなんでしょうか?あるいは違法で通報したらこいつ退治できますか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:34:40.77 ID:U1m6Jkw40
>>670
どっちも違うみたいです。
外車っぽい感じがしました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:50:25.44 ID:sX4IyYUD0
>そのオープンカーをよく見ます。
だから、オープンでないモデルもあるという意味

…ポルシェじゃないの、カレラのC
時期によっても違うけどちょっと前まではリアにはぽるしぇと書かれてないし
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/porsche/911-cabriolet/F003-M007/image/?img=2
いまどきポルシェといえども都内じゃ大半が右ハンドルだから
車に疎い人なら国産か外車か迷ってもおかしくない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:51:47.25 ID:U1m6Jkw40
>>674
これです!
ありがとうございます
すっきりしました。
676名無しさん:2012/09/22(土) 23:53:11.44 ID:eq7cnxly0
現在日本国内で買える国産ディーゼル乗用車は?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:59:21.10 ID:mQHir2Qb0
当て逃げされてリアバンパー凹みました。気分も財布も凹みます。

でもいつまでもそのままにしとけないので、今日、Dとか板金屋とか行っていろいろ見積もってきました
板金修理なら3-4万、バンパー交換なら10万くらいです

正直、板金でなおすか交換するか迷ってます
板金の方が安いけど、仕上がりが業者の腕にかかってくるし、プロが見ればどんなにうまくやってもわかるでしょ?
リセールバリューとかにもそのへん大きく関わってきますよね

とはいえ高くて4万で板金できるのに、10万かけてバンパー交換したほうが仕上がりが業者の腕に左右されることも
ないし、リセールバリューも下がることもないし、どうしたもんかなぁと思うのですよ


諸兄ならどうしますですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:02:01.74 ID:gSemr2FO0
CX-5
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:02:58.43 ID:mfftviwg0
あ、>678は>676へのレス。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:21:33.55 ID:eQGmCcP9O
>>677
年式で左右されるかも。私なら新車で購入してて三年以内なら、迷わず交換、更に乗り潰す予定なら交換する。
五年目ぐらいから迷うかなぁ。五年目で乗り潰す予定なら修理を選択するかも。
売る時にそんなに価格変わるの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:24:44.31 ID:gc000M7y0
>>676
もうすぐアテンザが出るけど
ディーゼルターボ仕様があるそうだ・・・後から追加かな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:43:40.80 ID:+H1kI7Dx0
エクストレイルとかパジェロもディーゼルなかったっけ?

これから期待できそうなのはアウトランダー、フォレスター、CR-Vとか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 00:47:09.95 ID:gc000M7y0
ホンダは販売直前まで行ってた(当時)クリーンディーゼルを
やーめたって言って捨てた会社だからなあ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:11:33.71 ID:7I9iMWfv0
ここの人、古いインプレッサに一番新しい型(GRB)のエンジンを載せて車検も通ったみたいなんですが
全く同じ型式のエンジンでなくても車種が同じなら良いんでしょうか??

http://saisokuimpreza.fc2web.com/nikki-20120703.htm
ユーザー車検の様子

http://saisokuimpreza.fc2web.com/seisaku-nikki.htm
載せ替えまでの様子
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:20:37.42 ID:p6Ybb5Mx0
質問です

メーターのバルブ交換を考えているんだけど、
拡散型LED見ると花びらを開いたような形と
松ぼっくりみたいに真ん中のほかにサイドを一周するようにLEDが配置
されている奴があるみたいなんだけど
どっちがムラなく照らしてくれますかね?
色々ggってみると人によっては結構メーターの光り方にムラがあるように見える
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 01:25:24.44 ID:ykt+ljWb0
>>684
作ったエンジンを一ヶ月でブローさせたの?
アホみたい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:03:01.62 ID:I4AztQ/60
>>672
ディーラーナンバーってやつだ
使い回しするものだからそれ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:06:55.64 ID:FQr7SG+w0
「使い回す」ってのが引っかかるなあ。
仮ナンバーは、いわゆる試乗には使ってはいけないものだし。
最近は、多くの自治体のHPで釘が刺されている。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:11:29.14 ID:eQGmCcP9O
>>672
もしかして道路走っているの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 02:16:23.76 ID:I4AztQ/60
>>684
車検証に載ってる範囲で型番が一致してれば問題ない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 04:00:39.48 ID:cL83tcrv0
>>676
パジェロ
エクストレイル
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 04:58:21.26 ID:ykt+ljWb0
片側一車線の高速道路で路肩に寄せて後ろの車を先に行かせる行為は違反ですか?
その場合は減速だけでいいのか、完全停止じゃないとダメなのか
教えてください
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 05:03:11.35 ID:y+YbdhnB0
きょうほんを よみましょう
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:00:17.66 ID:eeAQQc9B0
>>689
アパートの駐車場にそれがいるので間違いなく毎日走ってます
んで車種もコロコロかわります
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:07:56.10 ID:/aeAQyhX0
ちょっと気になったのですが、教えて下さい。
3000rpm 100km/h程度で高速道路を走るのと、
3000rpm程度でシフトチェンジしながら一般道を走るのって、
どっちが車的に負荷が低いんでしょう?
高速道路ですと、クラッチとブレーキが減らないんだろうなとは思いますが・・・。
多少極論でも構いませんので、ご教示願います。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:09:28.75 ID:zOACnN1J0
>>684
インプレッサのカタログ見たら、どちらもエンジンはEJ20って書いてあったよ。
同じエンジンなら問題なし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:12:54.74 ID:kmD+Yv9b0
>>695
100キロ程度までなら高速道路の方が負荷は低い。
発進や停止は基本的に無いからね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:16:30.95 ID:CQU9blUg0
>>695
普通に高速だろうね
曲がったり止まったりが下道より圧倒的に少ないだろうし
加速減速を繰り返すだけでも負担になる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:24:32.37 ID:/aeAQyhX0
>>697
>>698
ありがとうございます。
やはり加減速がポイントなんですね。
そうすると、
精々ボンネットで潰れる虫の数の差くらいですかね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:59:58.84 ID:hT5WeMF50
本当に高速の方が負荷が低いのか?

高速の方が絶対的な仕事量は多いし、実際水温も町乗りより上がる
確かにブレーキは使わないが、タイヤや駆動系は倍の速度で回転するよ
高速の方が高負荷な気がする
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:04:03.12 ID:vc2FbwRn0
質問です。
画像のタイヤの四角の位置って市販のパンク修理キットで
修理できますか?(穴開けるやつ)
なんかサイドは修理不可って聞いたことあるんですが。

穴は針で刺したようなピンホールです。
ちなみにメーカーはハンコックです。こういう目にあったのは2回目です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:04:37.49 ID:vc2FbwRn0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:02:36.60 ID:ZQne4iJ40
>>701
微妙過ぎて悶える。俺なら交換する。
ハンコックなら買っても激安だしな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:05:38.09 ID:vc2FbwRn0
>>703
なるほど
タイヤ修理セット買う費用と
交換費用の差ってわずかかもしれないですね
そういえば外側かなり磨り減ってるの忘れてました。
交換検討しますありがとうございます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:34:43.16 ID:SMQ7J0vXO
酒気帯びでバイク事故起こした警部補は実名公開されないのに、首都高で酔っぱらいを轢き殺したトラックの運転手が実名公開されるのは何故ですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:51:05.07 ID:KRXe1LCy0
メッシュのシートカバーって 透けますか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:35:00.01 ID:+H1kI7Dx0
>>692
後続車を先に行かせるために路肩に入るのは違反。
どうしてもというなら、三角板置いて発煙筒焚いて停めればOK。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:02:58.22 ID:gc000M7y0
>>700
俺の車、街乗りで0〜70キロくらいで走ってる時の燃費はガソリン1リットルで12キロくらい
高速で100キロくらいでとろとろ走ってると、16キロは走る

どっちが低負荷かは明白だね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 16:06:51.40 ID:FQr7SG+w0
>>707
>後続車を先に行かせるために路肩に入るのは違反。

27条2項との整合性はどうなるの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:09:14.82 ID:zOACnN1J0
高速道路上は駐停車禁止って習わなかった?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:14:39.40 ID:GNTMYyIQ0
ヨーロッパのマツダマニアはデミオとかの日本名を知ってる?
あとベリーサの存在も有名なでしょうか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:40:33.16 ID:v5kOWccX0
好きで載ってきたスターレットGTなんですが、
この頃、排ガスに白い煙が混じるようになって、更にたまーにゴムの焼けたような臭いがしてくるんです。
これはもう寿命が近いって事でしょうか?あまり詳しくないので教えてください。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:28:05.97 ID:KNlcxMZA0
ハンコック、クムホなど韓国製のタイヤってトラブル多いんですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:55:46.07 ID:FQr7SG+w0
>>710
路肩に入る=駐車or停車なの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:23:00.39 ID:DSBSStRB0
>>643
卑弥呼が抜けてる
>>677
保険は
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:25:10.08 ID:+H1kI7Dx0
>>714
高速の路肩走行はそもそも禁止されているし、かといって停止するなら停止板を立てなければいけない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 20:25:51.61 ID:ZO3WxV100
片側1車線の「高速道路」なら追い越し区間があるからそこで譲れ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 21:52:57.10 ID:GpMwVPBB0
>>711
マニアならデミオもベリーサも知ってるでしょう。
それがマニアのマニアたる所以。
ヨーロッパの一般人はマツダなんて知らないでしょう。
アメリカでも一般人はホンダやソニーをアメリカの企業と思ってますから。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:18:07.32 ID:ZUyCbGHy0
>>711
国内でパッとしないマツダだけど、
国内メーカーとしては輸出比率が高くて、特にヨーロッパで人気がある
デミオ→MAZDA2 アクセラ→MAZDA3 アテンザ→MAZDA6
特に先代のアクセラはゴルフ(当時はゴルフV)とガチに張り合える走行性能として評価が高かった
ベリーサは国内専用で輸出はしてないレア車

>>718
君は答えない方がいいと思う
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 22:55:26.47 ID:FQr7SG+w0
>>716
路側帯の走行は高速道路に限らず、道交法17条によって禁止されていますよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:14:42.09 ID:nhAM9B/f0
車の左側だけ、おそらく故意に傷つけられてます
多分今住んでるアパートの駐車場で隣に停めてる奴に
やられてるんだと思うんだ…
現場を押さえなければやっぱだめですよね
押さえる前にやっておいたほうがいいこととかありますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:36:22.70 ID:fEn+NJns0
1速と5速で同じエンジン回転数とスロットル開度ならば
時間あたりの燃料消費量は同じですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:36:49.30 ID:Npq1QdLjO
多分じゃなくて確信にする為の証拠集め
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:43:28.27 ID:sen1eeJQ0
>>722
どっちもフラット路面だと仮定すると
同じ開度で同じ回転数にならんのんじゃ?

>>721
基地外の逆切れに負けない会話術を身につける
基地外の戦闘力に負けないように空手でも習う
釣りはやめてとっとと寝る
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 23:56:56.93 ID:B1nErdpH0
日本車のRVで最強なのはエクストレイルですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:06:00.05 ID:I4AztQ/60
>>725
いいえ

冗談抜きに林道でジムニーに勝てる車なんてありません
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:01:39.62 ID:xMO76g3D0
ジムニーの中古50万くらいでよく売ってるが
耐久性や信頼性は高いですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 01:09:13.19 ID:8YqWSs0p0
>>721 ドラレコで撮れば?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 02:21:39.17 ID:51gosfUm0
>>727
フレームは頑丈だが他は普通の車と同じ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 02:59:12.37 ID:Dd33GTlr0
軽だけど燃費は10走ればいいほう
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 06:48:57.03 ID:TbE9AsJ40
パジェロミニではイカンですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 11:19:43.99 ID:QtC2FF1Z0
パジェロはともかく、パジェロミニはジムニーには劣る。
それでも並大抵の車よりはオフロード向けだろうな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 11:27:16.16 ID:juiSNLof0
>>728
おお、それだ!

防犯カメラの設置は無理だなぁ、と思ってたので諦めてた…
赤外線で夜でも撮れそうなドラレコで安いのあったんで買って試してみます。
ありがとう!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:16:32.08 ID:EUAjJjB20
シガーソケットを分配するようなアクセサリーを購入しようと思うんだけど
12Vを3つに分配したらパワーが落ちて使えないとかないのかな?
iPodの充電とトランスミッターを使いたいんだけどさ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:42:54.06 ID:oMmoAL4R0
>>731
いい車だけどジムニーとは種類の違う車です
外観が似てるだけ

>>734
そなのくらいなら問題ない
でもどうせ線を繋ぐならドックコネクタから給電とauxに繋ぐケーブル使えば2000円くらいで済んで音も格段にいいよ
シガーソケット使わないからすっきりするし
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 12:54:20.24 ID:09NsXI4J0
12Vはいくつにわけても12V
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 13:10:46.27 ID:qXrQk1qx0
分けて大電流取り出しまくったら電圧低下するんじゃないの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 13:14:57.62 ID:GQPwm1mr0
>>737
ヒューズが切れるか配線が燃えるかが先
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 13:15:59.52 ID:GzDkXmfj0
おまえら中学の教科書読み直せ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:03:40.78 ID:ey5RooYk0
車検が残っている中古車を購入したんだけど
納車が2週間後、これは普通ですか?

軽い点検と名義変更で直ぐに乗れると思っていたので、待ち遠しいです
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:09:05.18 ID:8JWccv5S0
>>740
車両の程度と車種、車屋の忙しさによりけりでまあ有り得る程度
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:18:16.09 ID:GQPwm1mr0
>>740
普通じゃないにしても、「普通は1週間だから1週間にしろ」って言えるの?
言えないなら黙って待てば良いかと。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:19:21.47 ID:36c6aFg/0
1週間未満じゃないなら買わない、くらいの交渉しとかないと
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 16:47:14.21 ID:ey5RooYk0
レスd
忙しい車屋なら普通とのこと!

待ち遠しくて、暇なんで
そんな回答が聞きたかっただけですね

納期については契約時から聞いていたんでクレーム入れるつもりも無いですよ(^_^;)

回答ありがとう

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 17:39:24.60 ID:mkZgFhS0P
車庫証明が一週間かかる場所もあるからな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:25:19.85 ID:dEo7bNry0
こういう感じの
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3753/ME102/
シガーソケット→遠隔ケーブル→USB複数ポート
って製品、ほかにご存知ないですか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 20:58:37.08 ID:MYINjswZ0
車にポータブルナビを『運転席側右のダッシュボード上』に取り付けようと検討しています。

しかしながらトゥイーターが設置してあったり、ボード面が平らでないため
Aピラーにスタンドを設置して吊り下げるように取り付けることを考えました。

そこで質問なのですが、AピラーからPNDを吊り下げるように設置することが
法律的、もしくは車検の際に問題になることはあるのでしょうか?
以前、視界の妨げになるため付けれないような話を聞いたこともあります。

実際のところどうなのでしょうか?
ご存じの方、ご教授願います
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:05:15.86 ID:4wK55CDZ0
>>747
法的にはともかく、夜は写り込んでじゃまだぞ
試した俺がいうんだからやめとけ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 21:39:44.62 ID:FYl+we3n0
>>747
まぁ、ぶっちゃけそのままでは車検通らないが
代行店も車検に持って行くときに勝手に外して車検通した後元通りにして戻ってくるから
750お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/24(月) 21:45:34.56 ID:szfHi4SM0
「直前の幼女が見えないと駄目」という法律に引っかかるおそれはある。
http://its-shop.jp/b01/b01-99.html

あと、先の人も指摘しているように夜間にまぶしくて目が疲れたり、
フロントガラスなどの思わぬ所に映り込んで視界を奪うこともあるので、
試装着して慎重に検討して欲しい。※これは今回の質問に限らず全般的に言えます。
(結構盲点なのはサイドガラスに映ってバックミラーが死んでしまうケース)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 23:54:48.62 ID:R5gBEpo/O
アンテナの先になんか丸くてかわいいものをつけてる車をたまに見ますが、
あれは何という商品でどこに売っていますか?(車用品店で探すも見当たらず)
また、あれを47歳のオッサンがつけていたら恥ずかしいですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:00:23.75 ID:J2glXm3l0
アンテナボールとかアンテナマスコットとか呼ばれてるみたいです。
恥ずかしいかどうかは本人次第だと思いますが。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:21:09.06 ID:qHQLl2Di0
フルセグのナビを買うつもりですが、フィルムアンテナを貼らないと
いけないのですか?うっとおしいのでできれば貼りたくないです
アンテナ式のはないのですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 00:34:20.55 ID:VImJWRzh0
>>751
ムーンアイズのやつとかビートルや古めの車につけるとハマるかもな
デイトナって雑誌見たら広告にありそう
恥ずかしいとかそれ、所さんdisってんの?

>>753
あるよ
フルセグ ロッドアンテナ
とかで検索汁
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 01:26:11.09 ID:CNcjDMtJ0
>>747
 スマホを使ったナビなら縦画面で右につけてみたことがある。
夜画面自動切換え&明るさ自動調節なので特に邪魔にはならなかった。
でも昼間は見にくかったな。操作性は結構良かったけど。
 Fガラスに吸盤でつけちゃったから、車検時には外さなけりゃならない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 02:05:06.25 ID:1sG5T1+g0
ヒューズ(BOX)から電源取るって
なんのヒューズでもいいの?

エンジンのヒューズからでもいいわけ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 02:21:49.49 ID:Tw+p0Pu70
冒険家なんだか
釣り人なんだか、、、
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 02:39:13.09 ID:7FVjUvsk0
1997年式のパジェロミニ5MT。
何ヶ月かおきにエンジン警告等が点灯するようになり
ディーラーに持っていったらスロットルセンサーの異常かもしれないとのこと。
点灯するのは数秒間、しかも数ヶ月に一度というペースなので今は様子見ですが、
これほっとくと何か重大な危険な事態が発生しますか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 02:46:18.55 ID:7FVjUvsk0
>>751
自分も41歳ですが付けてますよ(笑)
地元の、大きめのオートバックスには置いてあります。
「アンテナトッパー」「アンテナボール」でググれば
通販サイトもけっこうあるようです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 04:07:24.86 ID:Tw+p0Pu70
なんで41にもなって
私は頭が悪いですってワザワザ書き込むのだろう、、、
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:34:57.85 ID:2aRfdgJ5O
最近の車は車種を問わずに、大径ロープロタイヤが流行ってますが、
自動車メーカーにしたら、ロープロタイヤつけるメリットあるの?
交換コスト、スタッドレスの価格を考えたら、どうなんでしょうね。
18インチクラスだと、タイヤのお値段も結構するから、
車に詳しくない人なんかでは、タイヤ交換時にビックリなんてことないんかな?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:37:12.20 ID:WtLPB5ge0
>>756
いいけどリスクは少ない方がいいだろ?

>>758
そのうち走らなくなるかもね
なぜ直して貰わない?

>>760
人の趣味にケチつけんな
俺もアンテナボールはいらんけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:39:46.96 ID:zpVSh0dF0
>>761
質問てか意見だろw
でも同意
カッコつけて売ろうとしてんだよな
中身が伴わずカッコ付けることってカッコ悪いから俺はいやだよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:41:03.83 ID:mNMdYu8x0
>>762
>>760>>758宛てだろ
自分でもそうレスしてるだろに
IDよくみれ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 09:20:56.65 ID:9dNoAhxO0
>>764
お前がよく読めw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 09:53:13.59 ID:J2glXm3l0
ID見る限り>758,759は同一人物。
警告灯が何度も付いてるのに、詳しく点検して貰いもせずに、
「ほっとくと危険ですか?」なんて聞くんだから頭悪いよね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:28:32.90 ID:iu1JVkBA0
お前が言うなw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 11:07:55.32 ID:+/4rtoHf0
車高調の取付とアライメントの工賃の相場ってだいたいどれくらい?
お金どれくらいかかるか試算したい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 11:26:21.36 ID:UmCq8CGT0
>>768
試算をむつかしい言葉に翻訳すると「見積もり」となる
スバル360の車高調、アライメントの費用と
フェラーリ360の車高調、アライメントの費用は違う。

手抜きしないで見せに電話するか、足を運べよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 11:36:36.93 ID:W2sh1ss00
にくまんってどこがおいしい?(ローソン?セブンイレブン?冷凍の取り寄せ?)

スーパーで買える肉まんと、中国に行って飛行機代とか渡航費かけて買う本場の肉まんじゃぜんぜん味も金額も違う(どやぁ)

・・・・・・。みたいなむなしい意味の無い返答はやめようぜ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 11:40:38.14 ID:UmCq8CGT0
>>770
肉まんなら横浜の中華街の門をくぐってスグの左側に
店を構えるあたりで、直径120mmほどのものを店頭で
喰えばウマイよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 12:29:32.57 ID:Tw+p0Pu70
質問  〜ってありますか?
答え  ありますよ

的に質問がそもそもおかしいから
おかしな答えや、エスパー回答しか貰えないだけです
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:20:24.33 ID:fWO4NdEB0
>>770
そりゃ中のあんが美味しいに決まってるだろ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 13:29:42.43 ID:UmCq8CGT0
>>773
ドラえもんはアンを取っても大好きと言ってるけどな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 15:41:58.07 ID:yQ91/gJ40
>>651>>667
ありがとうございます
スマホのナビアプリで頑張ってみることにしました
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:12:59.63 ID:Ypsa09b40
一番右の車線の平均速度が一番速い高速ってどこですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:26:59.00 ID:A593alXz0
>>776
質問の意味がよく分からんが交通量が少ないところじゃねーの
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 16:32:46.86 ID:6G9lpvse0
加えてオービスや覆面のないところ、路面がの凹凸が少ないところ
横風のなどの影響がないところ、長い下りこう配の直線といった条件が重なれば
流速は速くなると思われ
一番となる根拠が示せないので具体的に何線・何道路の何キロポスト付近が最速
とまでは書けませんが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:02:04.99 ID:SSZ+w4Zh0
>>768
国産車の場合だけど
チェーン店じゃないカーショップの場合は車高調の工賃は15000円〜20000円くらい
それ以上になるとちょっとぼったくり
一緒にアライメントすれば10000円強くらいでやってくれる
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:33:40.63 ID:+/4rtoHf0
>>779
どもーだいたいそれぐらいなんやね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 18:58:18.06 ID:RqnKOTwX0
>>777
交通量が少ないとこは普通2車線しかないだろ。
3車線あって交通量が少ないところがたぶん速い。
例えば全線開通する前の伊勢湾岸みたいに、
先行して一部開通したがまだ他とつながってなくて利用者少ないところ。

今そういう道路があるかは知らない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:32:38.29 ID:GzqtfpyU0
湾岸線は流れ速いらしいがどうなんだろう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 19:45:45.73 ID:K1hGxDrH0
>>781
常磐道
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:02:36.47 ID:SOjQOFfE0
ナビの電源についての質問です。  
よく、みんカラなどで「カーナビの電源をバッ直化して電力の安定供給と音質向上」などという話を耳にします。
そこで質問なのですが・・・

@一般的な構成(純正ナビ+4スピーカー程度)でナビが電力不足になるようなことはあるのでしょうか?
Aナビをバッ直にすることで本当に上記のような効果が得られるのでしょうか?
 また、その他のメリット、デメリット等あるのでしょうか?

ご存じの方、特に経験者の方、主観的な意見で構いませんのでアドバイスお願いします
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 22:09:31.82 ID:VImJWRzh0
>>784
電力不足になるような配線使うなんてあり得ねぇ
ちゃんと消費電力から計算して配線するもんだ

単なるプラシーボ

バッ直で意味のあるのはリアルハイワッテージヘッドランプで純正リレーを労ってやるくらい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:39:52.31 ID:xAoscHD50
タイミングベルトって10万kmで交換と良く聞きますが
経年劣化も気にした方が良いですか?

距離はまだ大丈夫なんですけど13年落ちなので心配です。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:44:03.83 ID:SSZ+w4Zh0
>>786
まぁ一応ゴムでできてるから経年劣化はあるよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:46:12.62 ID:VImJWRzh0
>>786
心配なら予防で替えとけ
まあ13年ならもうちょい大丈夫だろうけど
メーカーどこ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:18:54.79 ID:3I+7KxLK0
普通車のバッテリーは12Vが標準みたいなんですが、もし2個つなげることができたら24Vに増量しますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:28:12.74 ID:bg9drumS0
繋ぎようによっては24V出るようにできるだろうが
12V仕様の車を24Vで使おうっていうのか?
791786:2012/09/26(水) 01:03:12.53 ID:vUI2lzSY0
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですかね。
もう古いしあんまり金書けたくないってのもあるんですけど。
1年1万kmしか乗らないしあと2年持てばいいなって感じです。

>>788
ホンダのアコードsir-tです。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 01:42:36.25 ID:TWbW+Ipu0
>>789
電圧と電流の関係について中学の教科書を読み直せ
793758=759:2012/09/26(水) 01:47:09.45 ID:n0tBzdbd0
やれやれ、馬鹿扱いされてしまったか。
ディーラーの人が言うには今はまだ様子見でもいいでしょうという感じだったから
ここで詳しい人の意見聞きたかっただけなんだがな。
意地の悪い、ストレスの溜まった奴らがいたようだな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 02:05:15.42 ID:AuUjkb450
>>793
煽るなたわけ
荒らしたいの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 02:22:41.05 ID:TWbW+Ipu0
>>793
そういうムダなレスをするから荒れるんだよ
書いた場所か時期が悪かったんだなってシレッとしとけばいいのに
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 02:43:06.44 ID:kzLJ3GUa0

>>789 並列で12V、直列で24V、あとは自車の電装仕様を見てくれ。

>>791 たぶん大丈夫。ウォーターポンプの水漏れが先かも。日産のVG20Eが22年目でそうだった。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 04:50:28.61 ID:jEuH367e0
>>793
実際に見た人以上に詳しい人なんているわけないだろ
もう一度きちんと話聞いてくればいいじゃないか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 08:24:50.92 ID:/b8JAh2C0
成りすましでないとすれば
793の内容が馬鹿を証明してるようなものじゃん

合理的なことは言うだけ無駄だと思う
馬鹿には馬鹿向けの説明が必要


>>793
あなたが全面的に正しいと思います!
このスレにはろくでもない人も多く居るので気にしちゃだめ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 08:38:33.58 ID:lgzxkDdb0
>>793
そうだそうだ!
2ちゃんねるなんてそういう奴ばっかだからもう来ない方がいいぞ!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 09:26:03.24 ID:A8thJdqH0
>>793
今は機械診断するのでそこで確定したのなら
かもしれない なんて言葉は使わない

実は確定してたとして、逆に数ヶ月に一度センサーがおむずがりになるくらいで
全とっかえしたいの?

重大な危険に関しては自分でフェイルセーフをググってくれ


ようするに、再現度は皆無、頻度もまれじゃ
様子見するしかありませんな、HAHAHA
ってことでしょ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 10:25:50.76 ID:QYwfq8T30
質問です。
オイル交換しようと思うのですがドレンボルトを緩めるのに
何cmくらいの長さのラチェット or スピナーハンドルがあるといいですか?
所有の安物工具セットにある長さ20cm未満のラチェット(3/8=9.5cm角)だと全然回らなかったので。

他にも「伸縮式は止めとけ」「1/2角の方がいい」「これだとドレンボルト以外にも使えて重宝」
とかありましたら併せて教えてください。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 10:58:24.32 ID:NUNqVLiy0
>>801
俺は17oのメガネレンチをハンマーで叩いて緩めてるよ。
締める時はハンマーは使わないが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:17:56.00 ID:0lzTWzRpO
ロードサービスやタクシーが道を間違えて余分に走行した時の対応はどうなりますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:30:13.02 ID:A8thJdqH0
>>803
大人の対応で
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:36:51.29 ID:SW79hmN4O
>>803
文句言ってみれば?
料金メーターが目的地の少し前でUPしたなら言ってみるといい
数百円のために文句言うのは根気いるけど




自転車って片側三車線以下とか
T字路を下から来た場合なら右折おkっすか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:12:53.47 ID:9s62hmoq0
意味がわからない
自転車で右折レーンに入ろうとしているの?死ぬよ
自転車は基本交差点は二段階右折だよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:19:09.81 ID:cK1jSrJ4O
右側通行しているということなんじゃないか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:36:56.04 ID:9s62hmoq0
逆走だぞそれ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:48:43.95 ID:SW79hmN4O
>>806
ロードバイクで右折待ちしてた人がいたから気になった
チャリだと一車線でも右折だめなのか

>>807-808
違う
自動車と同じようにキープレフト基準
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:08:33.41 ID:lafq8jpp0
左折したい交差点の手前にもう一本袋小路的な細い左折道路があり
その左折道路を過ぎるまえに左折ウィンカーとか出す馬鹿を懲らしめる方法はありませんか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 14:11:11.24 ID:A8thJdqH0
>>810
懲らしめるといえば
水戸のご老公
ああ、もうやってませんでしたね
残念
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:11:38.52 ID:blUIDTWS0
>>784
やってみると実際に音は変わるよ。
電源ってめちゃ大事。
ただし事故時のリーク等リスクは大きい。
純正オーディオ程度なら絶対やってはダメ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:17:50.44 ID:+wp2I3pz0
>>810
30メートル手前で合図しなきゃいけないんだからお前が馬鹿
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:21:13.57 ID:IZ/AjzmqO
>>803
タクシーなら
「たまには遠回りするのも気分転換になっていいですね」
って言ってやれば?
タレントの誰かが言っててそれはイイと思った。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:23:07.65 ID:IZ/AjzmqO
>>810
左折するギリギリにブレーキ踏むのと同時みたいにウィンカー出されるより
よっぽどマシだと思うけど?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:43:21.51 ID:xF0+2nh+0
泥はねで違反はありますか?

それが泥じゃなくてきれいな水だったら大丈夫ですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:53:40.18 ID:A8thJdqH0
ID変えて何度もご苦労
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:54:26.35 ID:KEQLbfaV0
>>816
道路交通法 第71条で違反とされています
きれいな水も含まれるようです
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:20:10.48 ID:XGRhReY80
でも泥はねに減点はないはず
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:27:50.07 ID:aRDhF0oE0
譲ってもらったとき、手あげたり軽く頭さげて相手に伝わってれば
サンキューハザードする必要ないよね?
(相手と目が合ったり手あげ返してくれたりして、伝わってるのが明確なとき)

同乗した友人は動作でお礼したとしてもサンキューハザードは必ずすべきと言うんだが…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 17:35:39.23 ID:pT6RCK9m0
>>820
明確なルールがあるわけでなし、伝わったと思えるならそれで良いとおもうよ。
そもそもサンキューハザードだって、それが御礼の意であることを理解出来ない人が
居るかも知れないのだし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 18:13:31.46 ID:f4f/pYVY0
厳密にはサンキューハザードは違反だけどね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:02:09.41 ID:En5tBh3y0
>>822
それはサンキューホーン

ハザード点けなくても伝われば何でも良いと思う
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:31:59.97 ID:GKIkTCY60
謝意を伝えるためにハザード点けたりホーン鳴らしたり(交差点沿いの住民にとってはかなりウザいらしい・・・)
手を上げたりサムズアップしたり敬礼したりするんだから(するのか?)

意思が伝わってりゃいいんだよ、なんでさらにハザード点けるんだよ?
ってそいつに聞いてくれ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:35:12.63 ID:f4f/pYVY0
>>823
合図制限違反
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:37:41.96 ID:QO5UFn5c0
未だにサンキューハザード(笑)なんかやってる奴がいるのか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:38:09.30 ID:9pagq4xX0
>>823
ハザードもじゃね?
828825:2012/09/26(水) 20:41:34.04 ID:f4f/pYVY0
いや、ハザードは違反にならないみたいだね。失敬。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:17:42.48 ID:58x5L//P0
いつも家を出るときに家の人に向かってホーンを鳴らしてるんですが、このような場合は免状ですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:33:46.28 ID:K+Jx84mi0
>>829
お前のクチは飾りなのか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:52:10.14 ID:GKIkTCY60
めん‐じょう〔‐ジヤウ〕【免状】

1 免許の証として授与する文書。免許状。「教員の―」「渡航―」
2 卒業証書のこと。「総代で―をもらう」
3 江戸時代、その年の上納すべき年貢高を記して、領主から村方へ交付した文書。年貢割付状。


>このような場合は免状ですか?
意味がさっぱりわからない・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:21:09.66 ID:pul/T/VA0
質問するなら他人にわかり易いように書けよ…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:03:54.39 ID:CSO5EoNK0
>>826
根絶した地域があると?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 00:26:38.72 ID:IOxQIPO50
>>833
本来の使い方じゃない行為は根絶させるべきだと思ってる
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 01:27:23.41 ID:Oc6rUs+z0
事故時支払いの過失割合ってなんかかわるんですか?
10:0以外ならどうなろうと保険屋が全額払うなら変わらないように思えるのですが…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 01:31:55.84 ID:oMkKMvBI0
>>829
隣のニートが寝る時間なので
いつか刺されます
ああ、妄想だから大丈夫ですね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 03:42:36.60 ID:JXxrMefE0
車全体の1/4が公道にはみ出ていたら駐車違反になりますか?
そのおかげて私の車が非常に出にくくなります(何度も切り返し)。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 06:40:44.91 ID:xRiX4/HW0
>>837
駐車場からはみ出てるのなら無断道路占用で道路法違反
とりあえず警察署に相談したら適当な指導はするだろうけど
そういうことをやる人が素直に改善すると思えないし
逆恨みで車にいたずらされたり放火されたりするかも
泣き寝入りで引っ越しするのが得策
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 06:46:53.52 ID:9KaPW7a+0
>>835
保険に入ってないかもしれない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 08:27:23.46 ID:p4RJZugo0
>>835
「些細な金額なので保険使いません」という選択が出来る
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 09:05:26.57 ID:OxwxoR3I0
そのくらい察してやれよ
不親切極まりない!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 09:41:04.70 ID:y86Pg+av0
>>841
おまえは何処の誰に言ってるんだね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:48:48.87 ID:YPN4+QPDO
>>826
あんたが渋滞時、脇道から来た車に
前方を譲ったことがないってことはわかった
844お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/27(木) 13:52:11.69 ID:zITlB0wY0
>>835 支払金額が極小に出来れば自費にして等級を下げないという
選択も出来るし、それも含めて自前の保険会社の支出を最小にするのが
保険屋示談人の本当のお仕事。

まあ、ぶっちゃけ貴方の言うようにお釜掘っちゃったような場合は
保険人の側からすれば金額が大きかろうと小さかろうと変わらないと言うのも事実。
俺もこの間やってしまったが100−0お釜の時の手続きなんて
簡素な物だ。審査する意味がないから。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 13:56:06.92 ID:NGT1jR5S0
>>843
そのシチュエーションだと、割り込む側の運転手が軽く
右手を挙げればすむんじゃね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 15:40:07.85 ID:VrEgWFGi0
あれ、電気屋さんカマほったんだ?


結構前の話なんだが、サンバーにカマ掘っちまったんだわ。
低速だったから特に損傷も無かったし菓子折り届けて終わりだったが…
もしエンジンが始動しなくなったら全損なんだろ?
相手の車がそうなったら保険的には3階級落ちるだけで済むのか?
847お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/27(木) 15:51:27.18 ID:zITlB0wY0
うん、やっちゃった・・・。

支払いが5万円でも500万円でも保険支出したことは同じだから
等級も同じ。

だから当然請求側の心理としてはバージン部品使って
最高の修理求めてくるわな。勿論これはこれで諸般の問題がある。

逆にヴォロはともかくビンテージ乗っていると実勢価格と保険屋的査定額が
違いすぎて最悪泣き寝入りなんて事もある。
(例えば「箱スカ」とかは保険屋的には査定ゼロ。だけど中古車的には
人気だから状態が良ければ二桁諭吉するわけでして・・・
だけど全損食らっても数万円しか降りない)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 16:39:55.29 ID:/xhpmfbA0
>>845
アンタの住んでいる田舎には後ろから運転手の姿が見えない車両、路線バスとかアルミバンとかは
一切走ってないんだな…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 16:43:24.64 ID:y86Pg+av0
横向いてる時に挨拶すりゃすむし
いざとなったら手を窓から出しゃすむじゃん
難癖極スグル
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 16:48:13.24 ID:VrEgWFGi0
>>847
なるほどなー…
旧車で事故とか考えたくねえな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 17:50:36.09 ID:/xhpmfbA0
自衛する話なら参考までにうちはこれ↓
http://www.ace-insurance.co.jp/individual/car/classic/
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:24:27.07 ID:xt6ryjaG0
サンキューハザードとかで思い出したが・・・・
なんで水戸ナンバーの人って譲るパッシングしても
動かない車多いのだろう・・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:32:37.38 ID:97oe6JDd0
道交法に詳しくないので教えてください。交差点で、直進の私が右折対向に
道を譲るのは不味いですか?特に通勤時間帯で私の後ろが続いていて、ゆっくり
流れているときです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:40:33.38 ID:Q6s06+5X0
譲りたいなら5秒車間。譲りたくないなら2秒車間。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 18:54:46.92 ID:VrEgWFGi0
>>851
ほー、世の中にはそういう商品も有るんだね

>>853
脇からバイクがすり抜けて右直事故にならないなら良いんじゃないかな
まあ、それは右折対向とバイクが気をつけるべき問題だけど
基本的にはさほど不味くも無い行為。だけど譲り方次第かなあ?
パッシングの使い方は関東だと譲る、関西だと譲らないって意味合いみたいだし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 22:01:06.75 ID:9/JJYBuq0
スポーツカーとかでフェンダーから天井にかけて太めの1本線か2本線かのペイントされているやつの呼び方を教えてください。マスタングとかであるやつ。よろしくおねがいします
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:13:42.31 ID:IA/r3T9k0
http://gyazo.com/872d851966c3c06d8b3f4f13c4164295

これなんていう車ですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:32:30.32 ID:+0naSyxH0
軽にバイザーモニター取り付けたものの安定化電源では綺麗に写り
エンジン回すと波打つ用に下から上に波が走ります
その時FMトランスミッターを飛ばしたスピーカーからもジジジと音が響きます

色々調べましたが、バッ直で+-を車内に引っ張り、電源ラインフィルターを中継させて+側にヒューズボックスと
片切スイッチ設置で行こうと思ってます。

質問ですが、徹底的にノイズカットを行う時皆さんどーしてます?
電線をアルミホイルで巻いたりした方が良いのかな…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:34:19.33 ID:0p39gYo90
>>857
S14という型式の日産シルビア
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:35:25.86 ID:0p39gYo90
>>856
レーシングストライプ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 00:36:57.55 ID:0p39gYo90
>>853
後ろがイライラするからやめてあげて
もちろん違反ではないが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 01:56:12.87 ID:qLKtCazX0
>>838

そのはみ出し車は向かいの家の知人が週に1,2回程度停めるので、毎回苦労してるわけではないのですが、やっぱり急いでる時は腹が立ちます。
少しでもはみ出ていれば違反になるという事で、警察に言ってみます。
全く危ない相手ではないので(むしろ無職の俺がいる家の方が危険?w)、お礼参りの心配はありません、多分・・・。

ありがとうございました〜
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 03:10:37.23 ID:JA8rjTCuO
警察は自転車の交通違反には甘いのは何故ですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 06:51:55.59 ID:aXaBYOqAO
絶対量が多いから
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:05:19.20 ID:2iJj7K3h0
>>862
>そのはみ出し車は向かいの家の知人
>全く危ない相手ではない
なぜ直接言わない?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:40:04.60 ID:YU/HFjd10
>>857
シルビアS14前期
後期は形が違うので注意
867お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/28(金) 12:52:25.10 ID:SKnt7AGH0
>>863 いきなり「赤切符」なので事務処理がめんどくさいから。
だからなるべく「口頭注意」でごまかすことになる。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:03:31.36 ID:Tw5koJlY0
>>863
免許も年齢制限もない自転車は
交通するールの徹底には文部省の教育、警察の広報、家庭の教育
が不可欠で、そのど道交法教育や広報に大きな責任のある警察が
義務を果たさず検挙だけをすることは問題がある

そういう事情を考えて「警告」や「説諭」やその場での教育
をクッションにして義務を果たしながら検挙を手控えてる
例え2人乗りであっても検挙すると検察庁に書類送検されて裁判を受けることに
なるからね。

警告書で注意記録を残しながら、他人に大きな危害を加える悪質なものは
検挙してるでしょ。


869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:07:51.73 ID:YU/HFjd10
小中でちゃんと教えるべきだよな
小学生の頃チラッとやった記憶あるけど本当にチラッとで終わるからあんま意味ねぇ
870お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/28(金) 13:13:18.78 ID:SKnt7AGH0
勿論やるべきだけれども折角講習を重ねても親が又駄目でして・・・・。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:33:31.97 ID:MSCkd4Ri0
>>865
実は3回言ったんですよ
で、なかなか聞いてくれないので、いよいよ警察かなーと、道路交通法をお聞きしたわけです
近所づきあいもあるからあまりキツく言えないので、もう警察に言っちゃいます
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:48:35.66 ID:uFpHCcTLO
購入後二週間でハンドルのエンブレムが取れてしまった
のですが、どのような接着剤で貼り直せばよいでしょうか?
因みに日産の車です。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 13:56:05.26 ID:Tw5koJlY0
>>872
ディーラに持ち込んで呪文を唱えてください。
「ド ナ イ ナ ッ ト ン ネ ン コ ラ」
10秒間隔で3回連続で復唱してみてください。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:22:40.43 ID:TUT2/LyY0
>>871
質問スレにおいて
「実は…」とか一番いらない要素だわ
2度も後だししやがって
日記はチラシの裏に
釣りなら市ね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:35:54.71 ID:MSCkd4Ri0
>>874
変なオヤジに怒られた〜〜〜(><)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 15:07:41.72 ID:ofnhz0v30
僕、車のマナーとかについてよくわかっていないので教えてください。

十字路で自分の道路も左からの道路もどっちも一時停止の場合で、自分が先に一時停止していてそのすぐ後に左から来た場合は左からの車が先に交差点に入る権利を持っているんですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 15:08:48.34 ID:6Aou16qE0
ただの釣りだったみたいだな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 15:12:15.44 ID:dZM9SSuE0
製作者オリジナルのステンレスエンブレム買ったんだけど
貼り付け面にテープが貼られてなかった
耐水の両面テープ?使えばいいのかな
カーショップ行けば専用の物とかあるのかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:18:44.60 ID:TUT2/LyY0
>>876
権利じゃなくて安全を一番の優先事項として思考すれば
自ずと答えは出る

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:28:06.63 ID:nZjrTxA90
マスタングって車に詳しくない人でも名前は聞いたことあるって感じですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:28:49.33 ID:TUT2/LyY0
>>878
接着面の曲りがきついのならば
ベース材に気をつける
あとは厚すぎないもので
出来れば幅広で1枚で
全部をカバー出来る物が好ましい
(テープではなくシート状のものも探せばあると思う)
建材屋、ホムセンでも売っている
ああ、もちろん耐水を謳ってるタイプでね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 16:30:03.53 ID:TUT2/LyY0
>>880
スーパーカーブームをリアル体験した世代なら
たいがい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 18:42:07.46 ID:nZjrTxA90
>>882
カマロとチャレンジャーも同じ感じ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 19:57:08.90 ID:fkJnCKVz0
信号機の無い横断歩道で、車が止まりそうにないのに歩行者が無理に横断しはじめて、
避けようとした車が事故(避けた先で別の人をはねる、物損、ドライバーの怪我何でも)起こした場合、
歩行者は責任問われる?
単に車が横断中の歩行者を妨害した上、勝手に起こした事故扱い?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:18:11.15 ID:nY5Favt+0
>>884
そこまでして他人を犯罪者にしたいの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:22:22.37 ID:k75QQ/Th0
車両保険の自己負担1回目5万円みたいな奴って一般に6万円の故障でも500万円の全損でも当て逃げでも5万円なの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 20:44:56.91 ID:lu/f45pH0
>>884
人を呪わば穴二つって知ってる?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:17:53.54 ID:ZlrHyD570
10月からディーラー通いだして1月中には200万で新車購入できる5MTスポーツハッチで何かお薦め有りますか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:21:38.52 ID:lu/f45pH0
新車200万じゃスイスポかフィットRSかデミスポかびっつRSしかない
(これら全てがスポーツハッチと言えるかどうかは置いておいて)

でも5MT縛りじゃデミオかびっつしかない
どっちでも大差ないから見てくれを気に入った方でいいんじゃね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:24:40.33 ID:u5QAQ3Fo0
新型オーリスとか
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:32:06.65 ID:fkJnCKVz0
>>885
どういう意味?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 21:39:04.98 ID:Ajq5RFA+0
>>884
確か、事故の原因を作った人が逮捕されたっていうのが、今年あった気が
したが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:08:27.07 ID:lu/f45pH0
>>890
5MT仕様なんかないし、そもそも200万じゃ買えない車だね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:57:05.00 ID:wQf2Rrnt0
エンジンはかかるのですが、エアコンやライトがつかなくなりました
ヒューズが切れたとのことなのですが、自分で交換ができません。
有料で家まで来て交換してくれるサービス等はありませんかね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:58:40.41 ID:eAJXT08P0
エンジンはかかるのですが、エアコンやライトがつかなくなりました
ヒューズが切れたとのことなのですが、自分で交換ができません。
有料で家まで来て交換してくれるサービス等はありませんかね?


こんな文章書いてる暇があるなら
ヒューズ交換でぐぐれ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:45:22.68 ID:6xrraKwt0
警察24時見てるとトヨタのツアラーVがよく出てきます。
何故犯罪者に人気なんですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:51:02.81 ID:7RqV8Vwq0
>>876
どっちにも一時停止があるってことはどちらも同格(道幅)の道路という事で、左側にいる車が優先じゃなかったかな?
もちろん両者一時停止をしてからの話だけど
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:59:32.67 ID:QDz2FFm80
>>896
ブ○ジル人が4ドアのドリ車が好きだからです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:43:01.72 ID:r9KZEDBl0
>>895
JAF
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 02:20:48.01 ID:UkMGSPmh0
>>876
こういう質問する人の中に免許持ってる奴が居たら即刻取り上げて貰いたいね。
なにがマナーだ。それ以前に教習所で左方優先を習うだろう。れっきとしたルールだ。法律だ。
免許持ってないなら、すまんかった。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 02:26:02.74 ID:h/nq/4Qv0
>>880
アメリカ映画とか好きなら

>>886
そうだよ
でも刑事責任はつくよ

>>894
金出せばディーラーは喜んで引き取り修理をしてくれるぞ。
でも走るんなら自分で持ってけばいいし、ヒューズくらい取説読めば替えられるのに。
富豪か障害者かバカのどれかでなければね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 06:18:48.62 ID:/E0UGAJz0
>>894はここに書き込めるんだから障害者やバカではないので、大富豪に決定。
執事にディーラーへ連絡させ、
「おたくで買った車調子悪いんで、買い換えるから新しいの1台持ってきて。」
と伝える、が正解だな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:15:50.36 ID:VORzfORMO
ガソリンの環境税についてですが来月から環境税が導入されるみたい。
1リッター当たりどれぐらい価格上がるんですか?
明日は満タンにしたほうがいいの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:19:52.48 ID:gICDCByN0
自動車運転過失致死(傷)を起こしたら、
初犯でどのくらいの刑になります?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:22:40.75 ID:jTS3ep2C0
>>904
自首をお勧めする。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 10:45:03.85 ID:nP3edWG40
>>903
0.25円/L
恐らく直ぐには上げない
少し様子を見て2円上げると思う
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:24:01.78 ID:VORzfORMO
>>906
ありがとう。
念のため明日満タン入れておく。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:37:01.34 ID:Sfv25CAB0
質問です。
マップランプのない車種で、室内灯の線を分岐し、マップランプを追加しました。
単純に分岐して配線しました。室内灯はONでは点灯するのですが、カーテシ連動が点灯しません。
追加したマップランプは、点灯しません。
ヒューズBOXは確認しましたがヒューズは切れておらず、+側はテスターで通電も確認しています。
当然、すべて元通りにしてみましたが、相変わらず室内灯はONでは点灯するのですが、カーテシ連動が点灯しません。
現象発生と同時に、車両の時計がリセットされたので、どこかショートさせたのだと思われます。

どこらへんがあやしいですか?
タイマー減光とかあるのですが、マイナス側に、ユニットとかあるのでしょうか。
カーテシ連動での点灯以外の部分について、問題なく動作しています。
わかる方いらっしゃれば教えてください。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:42:03.86 ID:Tkkx2gPO0
>>860 ありがとうございます
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:58:27.65 ID:cLnU4BMS0
>>904
懲役7年〜100万円以下の罰金〜執行猶予付有罪判決、起訴猶予、不起訴まで色々。
ちなみに右側の3つは実質おとがめなし。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:07:42.01 ID:Ohu2UWt30
よろしくお願いします。

リアのサスがヘタっているのか車の後ろ側がやけに沈んでいる車を時々見ます。
そういう車ってやっぱり長時間重い荷物を積んでいた結果なんでしょうか。

質問なんですが、

先日、数時間の間、ハッチバックのコンパクトカーの荷室に300kg弱の荷物を積みました。
その時だいぶリアが沈んでいました。
荷物を降ろした後も何となく以前よりもリアの車高が低くなってしまったような気がします。
数時間のあいだ重い荷物を積んだだけでバネがヘタるようなことはあり得ますでしょうか?
912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/29(土) 14:14:22.26 ID:wmw8Us170
>>911
状況によってはあります
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:24:19.63 ID:Ohu2UWt30
考えられるのはどのような状況でしょうか?
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/29(土) 14:31:59.99 ID:ZTd1nusb0
@元々ヘタっていた
Aメーカーが想定していた最大積載量をオーバーした
など
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/29(土) 14:34:17.62 ID:mQLXtv8r0
乗用車には貨物車と違って最大積載量の表示が無いからね
916お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/29(土) 14:43:40.42 ID:/sz5w6Ug0
他車を牽引するとラクビーボール状に伸びる車もあるらしいからな・・・:( ゚Д゚)ゴルァ!、
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:25:34.02 ID:b+n0+Vwr0
自動車検査証の車名欄がスズキと書かれてるが
これでいいの?
ワゴンRとかスイフトとかではないの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:43:12.42 ID:/+uwdICFO
>>917
それで間違いないです
車種は車台番号で記してあります(MJ23S-123456みたいなやつ)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 17:52:27.52 ID:dn5lT8oN0
>>917
ワゴンRとかスイフトはペットネーム(愛称)。
型式が本名。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:20:11.66 ID:QDz2FFm80
>>911
バネってなかなかへたらないけどねえ。
俺の車も車高が下がっててバネのヘタリかと思ってたけど、
バネは変えずにショックだけ新品にしたら車高が上がったよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:28:37.86 ID:cxzbKnc10
ハンドルロックって一般的にどっちのことを指すんですか
922お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/29(土) 18:32:05.53 ID:/sz5w6Ug0
>>917 因みに、「車名」は「社名」の誤植ではありません。

俺としては役人の誤植としか思えないのだが・・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:27:47.98 ID:QfYH/aX50
>>921
どっちとはどっちですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:55:34.32 ID:pRg+1BGa0
黒の新車を購入したのですが
ボディに薄い傷が無数にあるのは仕方無いですかね・・・
コンパウンドで消える程度がたくさんです

だけど室内にホコリがあっちこっちに付着してたり
シートに糸くずがいくつかあったりするのは仕方無いですかね???

あと納車時タイヤホイール交換
(今まで使っていたものを持ち込み交換して新車時についてるタイヤは引き取り)
で引き取ったタイヤが小石がたくさん挟まってるのはどうしてでしょうか?
ディーラー施設内は全部アスファルトです。
納車時 メーターは5キロでした。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:13:22.21 ID:LQ8ruYSo0
>>921
質問は具体的に

>>924
何故なんて知るかディーラーに何故言わん?
小石はなにを気にしてるのかさっぱり分からん
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:49:44.51 ID:mBI7IJ610
>>920
なかなかへたらないのは確かだが、どんなすばらしいバネでも、限界以上に縮むと元通りには戻らん
>>911のもそうかもね、重いもの積んだそうだし
流石に300キロじゃあなあ・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:52:05.96 ID:7/bQ6C6k0
駐車場の料金について教えてください。

例:30分100円の駐車場に駐車したとして

29分ではいくらでしょうか?
30分ちょうどではいくらでしょうか?
31分ではいくらでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:10:11.18 ID:GofT2uLp0
>>927
駐車場にもよると思うが、普通のコイン駐車場なら、30分100円と書いてあったら
30分までは100円、30分1秒〜60分は200円となっていく。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:12:47.25 ID:7/bQ6C6k0
>>928
1秒でも超えたらもう、200円なんですね。
ありがとうございます。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:32:26.59 ID:cdNFYqYa0
余裕持って行った方がいいよ。
精算機の時計見たら1分前で、焦って駐車券入れるとき落としたら
ほんの僅かの差で時間過ぎて+100円になったことがあるw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:38:20.26 ID:Ro3vaPZZ0
質問です
エンジンオイルの量ってどれくらいが適量なんだっけ?
エンジンオイルが冷えて全部オイルパンに落ちきっている状態で上下の切り欠きの真ん中ってオイル少ないですか?
切り欠き内にオイルがあれば問題ないですか?
宜しくお願いします
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:44:45.82 ID:QfYH/aX50
教本や取説に載ってることだな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:47:58.40 ID:3f3Y1y0D0
質問です
血糖値ってどれくらいが適正値なんだっけ?
検査日に朝食事せずに血糖値が上がってない状態で適正値ってやばいですか
適正値内であれば問題ないですか?
宜しくお願いします
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:11:07.27 ID:Ro3vaPZZ0
取り説はありません
問題ないと言うことですね
サンクス!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 23:22:07.79 ID:JfzXYjqR0
(空腹における)適正値
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:30:30.73 ID:cnyyK/jHO
アイドリング時にブルンブルン振動して安定しない感じですが、
とりあえずスロットルボディ内にクリーナーブチ込んでいいですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:35:27.89 ID:/lIi54iL0
>>936
車種晒せ
エアフロかも
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:35:46.20 ID:6IF44+hd0
>>936
エアフロやISCV掃除
スロットル掃除
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 06:08:16.52 ID:86VnwhND0
2stジムニーなら正常
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 07:21:41.19 ID:cnyyK/jHO
>>937
車種忘れてました
MC21ワゴンRです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:07:44.95 ID:qImjyIf90
質問です
普通免許を更新します。証明写真用に撮った気に入った写真があるので使おうと思うのですが
6か月以内を少しばかり・・・オーバーします。「若いねー、写真古くないかな」とか言われるのでしょうか
受け取ってくれない基準がありましたら教えてください
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:42:33.91 ID:SbcikFzQ0
車検を通すと車検証が出来てくるまでの間、保安基準適合標章って期限切れの物を
フロントガラスに貼ってると何か問題起こる?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:50:29.06 ID:0HW2ywup0
期限切れのそれを貼ってちゃ、車検切れの車に乗ってるのと
同じじゃなかろうか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:55:12.11 ID:SbcikFzQ0
>>943
日本語変なのに答えてくれてありがとう。
じゃ、その後発行される(発行されてるはずの)車検証も無効って事?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:27:37.47 ID:0HW2ywup0
んー・・・んなわきゃ無いでしょうよ。
その紙(?)良く見ると、ちゃんと期限残ってない?
車検証が送られてくるまでの、一時的な貼付表でしょ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:35:50.87 ID:SbcikFzQ0
>>945
期限は平成24年9月8日から9月22日までになってる。
郵送で新しい車検証を貰う手筈になってたがDが発送を忘れてたらしい。
別件もあるんで昼頃にDに行って来る。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:53:42.21 ID:6/eXS8P20
今朝のヒヤリハットから青信号のことで質問。ミニ団地内の市道交差点に横断者用の
信号機があります。常時青信号で車が通過しています。私も(あんまし注意せずに)
通過しようとしたら、車が交差点に進入しかかりました。
 質問。なぜ黄色点滅くらいの信号にしておかないのでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:00:05.41 ID:6/eXS8P20
書き足りませんでした。今まで”赤”で停止したこと無いです。
↑で黄色としましたが、常時無点灯では駄目なのでしょうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:00:19.43 ID:0HW2ywup0
>>946
ホントに向こう側のミスなら、電話一本「今すぐ持ってきて」で
良いと思うぞ。車検切れ車両を運転するつもり?そんなの
ディーラーに強要されたらたまったもんじゃないと、俺は電話で
持ってきて貰った。(実際一度あった>発送忘れ)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:32:20.56 ID:CTnSlalj0
車の塗装ってキッチンペーパーでこする位で傷つきますか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:36:35.14 ID:DrelpmrC0
>>946,949
車検切れにはならないだろうけど、道路運送車両法66条第1項で、車検証は携帯義務がある。
罰則が109条第8号で、50万円以下の罰金。
ディーラーに電話して持ってこさせるのがいいだろうね。
「今日は持っていけません!」と言われたら、ディーラーが車検証無くしたか、車検場に行って手続するの忘れてたか・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:08:06.32 ID:SbcikFzQ0
>>951
車検証絡みで脱線したが質問の趣旨は「期限切れの保安基準適合標章をフロントガラスに貼ってると何か問題起こる?」です。

>>946でも書いたけど別件でDに用事があるので今から行って来る。
ちなみに車以外の方法で行くから道路運送車両法66条第1項の心配は無い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:24:13.94 ID:/lIi54iL0
>>941
少々ならわかんねーよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:36:24.76 ID:gzA8YN3Q0
>>952
車には車検ステッカーも貼ってないとダメで、期限切れステッカー貼り続けるのもだめ。
でも、期限切れの保安基準適合標章を貼り続けることについての規定は、よくわからんかった。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:50:28.61 ID:qi7KLjfT0
>>941
余程違いがない限りバレないかと

>>950
余裕で付く
指で軽く撫でても付く

>>952
期限切れの検査標章や定期点検のステッカーを貼り付けたままにすると
フロントガラスの視界を妨げるステッカーと同じ扱いとなり保安基準を満たさないので整備不良となります
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:27:34.30 ID:bg0aSsvc0
車のネタを振るとほぼ100%の確率で
今どき車なんて持ってるのは田舎もんだけという論調の
車と田舎を結びつけて反論する奴が出てくるんだけど
これを論破する方法ってある?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:33:00.58 ID:6/eXS8P20
そういうバカを相手に論破したいの?理論武装?したいの・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:34:32.23 ID:gzA8YN3Q0
>>956
そりゃ単にアンタの話がくどいとか、愚痴っぽいとかでウザがられてるだけなのでは?
あるいは息がくさいとか?要するに嫌われてるのかも・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:36:12.71 ID:bg0aSsvc0
>>958
ネット上での話だよ
車が売れないみたいなスレだと
必ず都会だと必要ない!車を買うような奴は田舎だけ!
みたいなレスをする奴がいるから聞いてるんだよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:41:33.68 ID:gzA8YN3Q0
>>959
論破できない。だって事実だから。
第一、ネット上の顔の見えない相手を論破する必要もないだろ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:41:59.33 ID:bg0aSsvc0
車と田舎を関連付けて反論してくる奴をお前ら論破できるか?
できないだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:45:03.29 ID:bg0aSsvc0
>>960
そはれお前が田舎に住んでるからだろうな


俺は実際に都会に住んでて車に乗ってる奴の意見が聞いてみたい
実際問題、都心部でも車は渋滞するぐらい走ってるわけで
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:45:57.33 ID:bg0aSsvc0
実際に都会に住んでて車を持ってる奴に
車は田舎モンだけみたいなことを言う奴に対してどういう反論があるのか聞いてみたい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:46:23.23 ID:wqwxjBbO0
自分は都会に住んでいても車は持ちたいな
ていうか車好きなら当然だろ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:49:25.71 ID:bg0aSsvc0
お手上げ?
お手上げならいいよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:52:38.55 ID:inaQ1CfL0
たんじゅんに、都会でも車はバンバン走ってるんだから
それが答えだと思うけどな
都会でも維持できる奴らはやっぱり車持ってるし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:36:04.77 ID:gzA8YN3Q0
でも都市部は業務用の車が多くて、純然たるマイカー的なものは少ないよ。
都市部では、車は生活必需品ではないから、金持ちか趣味者のための物という認識も間違いではない。
駐車場が月に5万円とか、ホントにあるからね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:00:50.82 ID:gVTog5YV0
電車やバスが24時間営業してくれればいいだけなんだけどな
どうしても夜中に移動しなければならないひととか
タクシーなんか毎日乗ってたら破産してまうがな
電車が24時間営業したらタクシー会社が破産してしまうが
969お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/30(日) 14:13:52.16 ID:CzVbz00B0
>>968 ああ、飲みに行くとそれ本当に思うわ。
おらの団地、バスしか交通が無くてこれの門限が午前0時なんだ。
リアルシンデレラだよ。

で、かぼちゃの馬車ならぬ深夜バス逃したら1時間のハイク・・・・。

ド田舎じゃないぞ。横濱のチベット・横浜若葉台団地のことだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:15:16.78 ID:NH03i3KF0
ド田舎じゃネーか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:41:43.05 ID:SbcikFzQ0
横浜=都会っていう奴が多いけど世間の横浜のイメージは中区のイメージ。
西区、神奈川区はそこそこ都会だけど他は田舎のイメージ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:53:35.18 ID:h8ZLexHK0
東京でも小笠原や町村部なんて都会なんて言えたもんじゃないわ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:17:51.75 ID:SN14W5zB0
東京の川に岩魚がいるなんて想像できないよな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:20:23.25 ID:6IF44+hd0
>>947
意味がわかりません
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:35:57.92 ID:XgC4eYqc0
ちなみに新島や八丈島の人は「飛行機で東京へ行く」「東京からお越しですか」などと言い
自分のところは東京だとは思っていない
(行政区分が東京都なのは当然知ってますよ)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:41:16.66 ID:+5iezYYB0
田舎は車が必需品と
都会住みだから車イラネ→ほんとは維持費が出せないだけだろwww
はセット
どっちも当てはまる人がいて
当てはまらない人もいる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:47:58.82 ID:UYCJmjVd0
>ID:bg0aSsvc0
なんかワロタw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:17:02.66 ID:6/eXS8P20
>>974 太い道には信号設置なのに、交差する団地内の道側には信号がない という
交差状況を想像してください。貴方は青信号に従って太い道を通過しようとしています。
と、突然交差する余り太くない道から車が・・・な状況です。いま、台風がそばを通過中です。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:50:27.31 ID:KdKnCChz0
MT車で走行中、クラッチを切らなくても異音等無くスムーズにニュートラルに入るのですが、
これって車が異常なんでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:58:53.55 ID:Eweq/fy60
抜ける。レバーに手をかけてるとスポっと。トルクがそんなに掛かってなければ。
正常です。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:00:14.28 ID:bIOZuL1E0
質問です
車種:S61年式H252プレジデント、15万キロぐらい走行
コンビニとかから車道に入る際に一時停止しますが、その際に稀にギア抜けします。
状況的に低速でデコボコ道に侵入した際、ショックで抜けているような感じです。
発生の都度、Pに一度戻してからDに入れ直すと回復します。(ローやバックでは回復せず)。
また発生タイミングはエンジン始動直後数キロが多いです。
抜けた時、若干回転数が上がります。

以上の情報から考えられる原因について教えて頂けますでしょうか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:17:03.94 ID:6IF44+hd0
>>978
把握したありがとう

優先道路走ってても、馬鹿に飛び出される事はある
実際に事故を起こしたらいろいろと面倒だから
だろう運転ではなく、かもしれない運転するしかないね、一般論で申し訳ないが
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:26:43.97 ID:6/eXS8P20
>>982 ありがとう。質問したかったのは、大きな幹線道路にある横断者だけを考えた
横断信号を、車同士が遭遇しあう交差点に設置してもいいでしょうか。そんな場合は
横断者が釦を押したときだけ”青”点灯する信号にすべき でないでしょうか?
あ、この舞台は田舎の団地です。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:30:18.73 ID:+5iezYYB0
>>983
ほ ん とに市道なら
警察に電話しろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:36:21.86 ID:ohw5EsVF0
玉突き事故(最後尾に突っ込んだ車以外は停止中)って、それぞれの車が前の車に大して責任負うの?
最後尾に突っ込んだ車だけ?

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:48:17.48 ID:gVTog5YV0
>>985
突っ込んだ車が過失です
過失比は保険屋の腕次第だが止まっている車に突っ込んだなら突っ込んだ車が100%過失になる
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:59:53.93 ID:fwID0cw/0
>>947-948,>>978,>>983
 団地の敷地内を突っ切る公道(市道)があり、そこに横断歩道と(押しボタン式の歩行者用)信号がある。
操作頻度は高くないので大抵は市道側の車が青。今まで車で通ってて赤で引っかかったことが無い。
だけど団地からこの道へ出てくる道路(通路)がすぐ両脇にあり、たまに車が出てきたり横切ったりする。
出てくる車側には信号が無いので、こっちが青でも向こうが不注意だとそのまま出てきちゃうことがある。

質問;
 だったら最初から黄色点滅か、平常時は消灯(無動作)にしておいた方がいいんじゃないか?
回答;
 所轄の警察署か管轄する公安委員会、並びにその団地の管理組合に聞いたほうが早い。

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板430
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348998791/l50
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:00:42.25 ID:fwID0cw/0
次スレだよ、バカじゃんw
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板430
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348998791/l50
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:32:30.61 ID:W/l5f5iO0
交差点に横断歩道ひとつと歩行者用の押しボタンしかない交差点
はたまにあるね。
数箇所知ってるけど、そのうちの1箇所はその後に交差点全体に信号が
設置されて普通の信号交差点になった。
交通量が増えればそうなるだろうね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 19:44:46.57 ID:6/eXS8P20
雨の休日を公安委員会に相談もせずに、信号問題でお世話になった>947です。ありがとうございました。
月曜以降にお役所相談してみます。多分>>989さんのとおり交通量で片付けられるでしょうね。
あと、交通事故が起こったら考えます も多い対応ですね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:06:57.35 ID:W/l5f5iO0
>>990
24時間車両感応式にすれば、交通量の問題は解決できる気はする。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:12:19.22 ID:M/8NnliH0
>>988
乙だけどここは重複スレだから次は431スレだ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:13:50.89 ID:NH03i3KF0
警察と信号屋が仲いいと信号だらけで渋滞する街が出来上がる
ex.東京都、千葉県
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:04:46.65 ID:JsnEcVkk0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:48:41.21 ID:jH4Y0mQCO
>>900
このシチュエーションなら左優先なのはわかるが
交通法規が必ずしも総ての道や総てのシチュエーションに適応できるはずもないので
マナーは大事だと俺は思うんだけどね。
このシチュエーションの事だけでこれだけボロクソに書けるぐらいエライ人なら仕方ないけど。

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:51:16.94 ID:jH4Y0mQCO
>>884
>>892
自転車のおっさんが信号の無い場所を横断しようとして
それを避けたタンクローリーが歩道へ乗り上げ歩行者が死亡した事故があって
たしか自転車のおっさんは裁判で有罪になったと思うよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:52:42.70 ID:jH4Y0mQCO
>>878
3Mから自動車エンブレム用の両面テープが出てるよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:03:14.77 ID:ohw5EsVF0
>>996
軽車両である自転車が何も無いとこを横断してるのと、
歩行者が横断歩道を横断してるのとは結構違うんじゃないかな?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:06:38.82 ID:J9GDjoVG0
横断歩行者が横断歩道の前に立っていたら、自動車は横断歩道の手前で停止するのが義務だからな。
その状況で事故が起こるというのは自動車側が完全に悪い。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:14:20.14 ID:Nw7FfvoA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。