【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-9【リトラクタブル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの
過去の技術に関する話題なら何でもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-8【吊り天井】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1317907346/

過去スレ
7 灰皿     http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306852501/
6 ツートーン3弁 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296219674/
5 デジタル   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287280963/
4 OBRUT   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272632908/
3 T−VIS   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1261002267/
2 DDAC    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1249523324/
1 NAViー5  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1231416694/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 15:08:12.05 ID:Ma8ZlWRz0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:01:40.48 ID:7khaPhGL0
>>1
てかID:wIU0vX+P0は新スレ立つ前にスレ埋めんなクソ馬鹿たれが。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:39:34.49 ID:HecjVyR10
>>1乙。

【日本車の色々な「最後の。」 】
最後のサイドバルブ 日産・キャブライト 1963
最後のフラットヘッド 三菱・ジープJ3R 1972
最後の空冷エンジン トヨタ・ミニエース 1975
最後の2ストローク スズキ・ジムニーSJ30 1987
最後のOHV トヨタ・クラウンコンフォート 2009
最後のキャブレター 日産・ダットサントラック/スズキ・キャリィ 1999
最後のリトラクタブルライト マツダ・RX-7 2002
最後の4ドアピラーレスハードトップ トヨタ・カリーナED/コロナEXiV/日産・ローレル 1993
最後の4ドアピラードハードトップ 三菱・ディアマンテ 2005

「最後の2ドアハードトップ」…現状で不明なので情報募集。。。
他にも募集中。。。

【最後の。づくしの2001年ミゼットII】
最後の前輪ドラムブレーキ ダイハツ・ミゼットII 2001
最後の10インチタイヤ ダイハツ・ミゼットII(ry
最後のPCD110ハブ ダイハツ(ry
最後の後付けクーラー ダ(ry
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:51:30.79 ID:h4Dw4VZN0
【最初で最後の】(多分世界でも最初で最後)
・フェンダーミラーワイパー F30レパード前期型
・サイドウィンドウワイパー X80マークII兄弟
・セーフティドライブアドバイザー U11ブルーバード
・地磁気ナビゲーション R30スカイライン
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:21:27.01 ID:9MaV3D8E0
最後の2ドアハードトップ、ってのは4ドアみたくピラーレスとピラー付で分けるの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:18:53.25 ID:nVN9QO+A0
>>5
> 【最初で最後の】(多分世界でも最初で最後)
> ・地磁気ナビゲーション R30スカイライン
地磁気ナビってユーノスコスモのGPSナビが出る前は普通じゃなかった?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:43:42.56 ID:h4Dw4VZN0
>7
ドライヴガイドシステム と言う物でした。

http://www.jsae.or.jp/autotech/data/7-2.html

単なる方位磁石とは違い、変なセンサーがトランクの脇から出てきます。
ちなみに現物はサイドウィンドウワイパーと共に、一度も見た事がありません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 01:30:06.14 ID:F2o3r/jl0
>>8
ドライブガイドって、同じ名前のシステムがS12シルビア前期型にも有ったけど、別物かな?

カタログ見てると同じ様にも思えるけど、地磁気云々は書いてないのが微妙…。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 02:13:24.72 ID:tZPv+LFi0
既出だったら申し訳ない。S12シルビアで思い出した。
S12シルビアには暗証番号を入力してドアロックを解除するシステムがあったっけか。
俺はS12以外で装備された車を知らない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 04:16:35.77 ID:pG2YzbpR0
>>10
Y30セド/グロのブロアムVIPと、セド2000ターボF/グロJNVに設定あったよ。>暗証番号ロック解除
レガシィは初代からドアのノブ引いた数×4回で解錠出来るシステムがあった。(今もある?)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 08:36:53.64 ID:rxoKecW30
乗用車で最後の合わせリム(合わせホイール?)採用したのは何だったんだろう?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:48:48.59 ID:tZPv+LFi0
>>11
レスサンクス。Y30セドのカタログ持ってるけど知らなかった・・・
初期型だからか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:55:29.56 ID:ReG9rn6Q0
>>12
合わせって、2ピースとか3ピースとかのホイールのこと?
オレの記憶では純正で採用されてるホイールは1ピースしか無いんだが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 10:06:16.29 ID:fME+WnrF0
>14
昔の軽乗用車に使われてた奴の事じゃね?

http://blog.hokkeji.com/?eid=1574429

こんなの
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 10:24:54.44 ID:rxoKecW30
>>14
まさに>>15のそれ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:02:40.77 ID:ReG9rn6Q0
良くわからん、単純に画像を見る分にはボルト4本で組み立てる2ピースホイールに見える。
ドラムブレーキのカバーがホイールのディスク部分を兼ねてるってこと?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:23:11.23 ID:2Bs79zmO0
>>10
Jフェリーの前のレパードにもあった。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:04:47.38 ID:fME+WnrF0
>17
俺も良く知らんけど、昔のスバル系にはよく使われていた。
ドラムのカバーがって事は流石にないと思うけど、必ず放熱フィンみたいな形状になっていたので何かしら関係有りそう。
http://ahche-dee.com/repair/subaru360.htm
これ見るとドラムの一部みたいです。

>18
F31だけど、付いてないよ。

F31のキーレスはキャッシュカード大で厚みは3-4mm有るカードが付いていた。
それを携帯している人が車輌に近づくと、ドアノブ又はトランクキーカバー付近に有るボタンで解錠可能になる(カードが常時電波を出してる)。
防水のためのゴムで出来たボタンを押すと解錠されるけど、ボタンは小さいしカードは厚くて不便。

この設備の間違えではないでしょうか?

とにかく邪魔くさいし、車輌のそばにいると他人がドアを開けられるとか良くなかった。
結局携帯していなかった。

確かR31スカイラインにも装備されていたはず。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:28:47.57 ID:F2o3r/jl0
>>18
F31レパードは前後期共にカードエントリーシステムだったと思うけど…R31スカイラインと同じタイプのヤツ。

あれも暗証番号要るんだっけ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:43:40.94 ID:nWFu5fbZ0
標準装備じゃないけど昔、カー用品店でマフラーカッターに差し込む
沢山孔の空いたパイプにお世話になった奴は多いと思うんだ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:08:45.33 ID:fME+WnrF0
>21

それはトラック乗りが、オイルフィルター(カートリッジ式じゃない奴)の中身を取り出して挿した奴の真似。
本来廃品で出来るのに、何故かわざわざ販売していたね。
残念ながらトラックと違い排気量や回転域が違うので、トラックの様なフィルフィルフィルフィ〜!って音にはならないけど。

そういや、あの頃マフラー先に付けて「排気抵抗を低減する」って言う謎の商品もあった。
どう考えても排気抵抗にしかならんけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:30:03.83 ID:ReG9rn6Q0
法律に違反せずに売ることが出来ればいいんだよw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:18:52.17 ID:Tqb9rCn90
>>12
排ガス規制が強化されて、軽規格が2ストから4スト、
ひいては360→500→550へ移行してく段階で消えていったっぽい。
最後まで残ってたのは軽商用だと思うけど、
有力候補としては1982年まで売られてた3代目サンバーの4st550cc車かと。
ハイゼットも81年の5代目までは合わせホイールだった。
乗用では80年のマックスクオーレが最後っぽい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:50:28.79 ID:uBK5QcOl0
フォークリフトとか産業用車両だといまだ現役
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:43:17.74 ID:ReG9rn6Q0
とりあえず、ドラムブレーキの一部と一体化してるとするとディスクブレーキを採用した車には当然使えないな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:22:47.77 ID:sMDXpb4f0
ずーっと昔にあった過去スレ再発見

★☆★☆【昔あったこんな装備】☆★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103329447/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:53:19.64 ID:1qV6rkkt0
>>27
あのなぁ、普通の人は過去スレなんか読めないのw

★☆★☆【昔あったこんな装備】☆★☆★
http://mimizun.com/log/2ch/car/1103329447/

これで見れる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:59:26.52 ID:hI6uvtJY0
これ装備って言うんかな?
軽自動車が排気量拡大した頃の「660」ステッカー
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 06:58:26.22 ID:AotLke780
>>28
思いっきり古い過去ログ読みたきゃ●買え、って話だ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:10:24.27 ID:91gKpHmo0
そういや全メーカー的にセーフティモニタが過剰表示にならなかった?
自分の憶えてるのではブル810やシルビア110頃かな。
飛行機の操縦パネルを真似したかの様にあちこち光奴。
油圧計が点いてるにもかかわらず油圧警告が点いてるのは当然。
ハンドブレーキ戻し忘れ警告
排気温度警告
ハイビーム表示
---------------ここまでは普通かな。
ウィンドウォッシャー液量警告
ヘッドライト警告
テールライト警告
ブレーキライト警告
下の三つの灯火警告は切れたら点くのではなく、正常なら点く。
だからブレーキ灯を光らせたまま実際には減速しないで、後続車をからかったり出来た。

警告灯がその他のメーカーではヘッドアップコンソールに移ってる物もあったと思う。
トヨタだったかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:31:07.89 ID:7nklvlw40
やけに車間を詰めてくる後続車に使うことはあるな、減速しないブレーキランプ。
警告灯は付いてないが。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 11:36:31.90 ID:8RA/qP840
>>31
「だからブレーキ灯を…」のくだりが良く解らんのだけど、ブレーキランプの点灯チェックスイッチみたいなのが有ったって事?


あと、ヘッドアップコンソールって、オーバーヘッドコンソールの事かな?
あれは一時期ムダ?に流行ったような記憶が有るね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:02:42.42 ID:91gKpHmo0
説明が悪くてすまん。

今の警告は球切れなど異常があか、エンジン始動時に警告灯の異常なし確認のみ光ると思うんだ。
だけど当時のは何でも光らせていた、実際に切れたらどうなるのかは憶えていないけど。

ヘッドライトとテールライトは点灯してると [三⊃] [⊂三 ] みたいなインジケータが点く。
ブレーキ踏むと [√ ] みたいなペダルの形をしたインジケータが一々点くんだ。
だから32さんの言う様な事を勘と経験だけでなく、簡単にできたんだ。

そう言えばU11の頃のだと思うけどインジケータが多数ぞろぞろ並んでいて、それが何かの拍子に一瞬点く事があった。
一瞬だし、インジケータが助手席の前に並んでるので目の端に光ったのに気が付いても見直したときには消えてるわけ。
赤かオレンジの警告だったんだけど、結局何の警告か判らないんだ。
ああ言うのは減光式にするとか、メモリ機能(ボタンを押す事で最後に光った警告が表示されるとか)付けるとかして欲しいね。

HUDだけど、速度計・回転計・それに画面下部左右で磁気方向、画面右上下で車輌の前後方向傾きとか表示できたら良いんだけど。
傾き表示は東名の笹子トンネル辺りだっけ?錯覚の速度低渋滞を減少できそう。
あとは緊急性のある警告ね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:31:36.01 ID:8RA/qP840
>>34

レスありがとう、理解出来た。


U11は乗ってたから解るわ。助手席前にズラッと並んでたね。何かの拍子に一瞬光るけど、何の警告灯か解らん時が有ったなぁ…。ラジエターの形のオレンジのランプが怪しかったけど。
あ、オーバーヘッドコンソールじゃなくてHUDなのね。あれはもっと発展するかと思ってたけど、いまいち中途半端で終わってるような…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:57:29.35 ID:91gKpHmo0
度々スマソ

U11乗りの方でしたか、多分同じ奴ですね。。。警告灯
ラジエタリザーバ液量警告か何かでしょうね。

オーバーヘッドコンソールは、最初に解釈いただいた物で結構です。
先ほど唐突にHUDの事を書き加えてしまいました。
せっかく多機能なのに、全く活かされていないのが残念です。

レスネタに戻して、多分ユマクレスも廃されていませんか?
ウィンドウォッシャー液とは別にユマクレスタンクがあった奴。
F31/Y31/Y32辺りには付いていたはず。

それともう1個
マツダのコスモ(APとか言う奴)のステアリングコラム左レバーがウィンカで、右レバーがワイパー操作の奴。
何故か通常と逆さまで凄く乗りにくかった。今でもあるのかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 15:35:33.15 ID:8RA/qP840
>>36
カタログ確認したら冷却水警告って書いてあったから、多分リザーバタンク液量警告やろね。ウォッシャー液量警告も有ったハズ。
ターボXGだったのでムダに豪華な車だった。
ボイスワーニングも付いてたけど、これも廃れた装備になるのかな?


ユマクレスはQ45やプレジデントにも有ったけど、最期は何時なんだろう?ちょっと調べたけど判らんかった。


国産左ウインカーはT360位しか知らなかったわ。コスモAPって事は、昭和50年代迄有ったんやね。さすがに今は無いような気がするなぁ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:45:08.10 ID:91gKpHmo0
>37
多分それで合っていますね < 警告
絶対に水量に異常なかった筈なんですけど、センサーの都合で光っちゃうのかも知れませんね。

自分もカタログを集めてるので探せば出てくると思うのですが、すぐには出てこないです。
ちなみにMAXIMA初期型に乗っていました。
ボイスワーニングは付いていなかったですから、後期からの装備かもです。

ユマクレスって結局何だったんでしょうね?
通常のウォッシャー液でまかなえるはずだし、真水をウォッシャーに使うのは耐凍結を考えるとメーカーも推奨していないはずですから。

U11の上級車って車内のヒューズボックスに変なSWが有ったんですけど、あれ何だったんでしょうね?
スライドSWになってて、何か判らないので手放すまで操作した事無かったです。
(手放す時点で忘れてたので、後になって悔やんでます)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:38:08.84 ID:lsPpfhmg0
>>37
コスモAP(というか同時期のマツダ車全て)はウインカーは他メーカーと同じ右側レバーだけど。
他メーカーと逆なのはワイパーとライトのスイッチ。(ウインカーレバーとセットで右ワイパー、ライトスイッチが左)
SA22CサバンナRX-7は、途中のマイチェンでスイッチの配置が逆になった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:35:45.31 ID:D8doqwkgO
>>38
U11マキシマはカタログ見たら前中後期全てボイスワーニングは付いてないみたいだわ。
SSS前期だけだったらしい。

ヒューズについてるスイッチは、多分ヒューズチェッカー。スイッチ操作でヒューズ切れが判る機能だったはず。

ユマクレスは確かに意味不明過ぎ…。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:57:45.57 ID:91gKpHmo0
>39
あれーそうでしたっけ?コスモAP
友人のだったから間違ってたかもです。
ちなみに前期型の“レシプロ”搭載車でした。

>40
マキシマにはなかったんですか。
確かSSS系と違ってる部分は結構あったので、省いていたのかも。
ヒューズチェッカーだとボタン押し込みではなかったかと?思ってたんです。
スライド式のもあるかも?
もう見かける事もない車種なので判らないですね。

ユマクレスは結局両方とも同じウォッシャー液入れていました。
撥水機能のある奴が出る前だったので、普通の希釈する奴ですね。
日産ならではの珍発明って事でしょう!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:23:52.54 ID:fqK7im/t0
セルシオか何かにも付いてなかったっけ?油膜落とし関係の、ウォッシャー液とは別の液剤が入るタンク。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 09:44:14.57 ID:Kr6LmTm10
>>41
ごめん、言われて気がついたけどチェッカーは押しボタンだったね。スライドスライドは記憶に無いなぁ…何だろう?


>>42
セルシオとソアラに付いてたのは覚えてる。
日産のが有名?なのは、ユマクレスって名前のインパクトのせいかも(笑)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:31:48.64 ID:4gNHj0g/0
オートアンテナってまだ純正で付いてる車種ある?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:41:55.11 ID:iEWUyMY/0
ユマクレスって、液自体はもう買えないの?

そういえば、部品そのものが無くなって修理が出来なくなる事例は良くあれど、
専用油脂・燃料類が無くなってそのメカが事実上運用出来なくなるってのは、車に関してはあんまり聞いたこと無いな。
NAVI-5用の油と、エクストロイドCVT用の油のどっちが先に供給無くなるかな・・・って程度?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:33:44.18 ID:j08YRydF0
>>42-43
90系のマーク2に乗ってたことがあるけど、
取扱説明書にそんな装備があったな(上級グレードにオプション?)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 01:01:17.81 ID:PbkQbB9/0
油膜取りウォッシャーって、界面活性剤入りってだけじゃないの?
ボディに貼りつくと、水垢っぽくなるから使うのやめた。

てか、そういう副作用があるから、
高級車ではタンクが分かれてたのだとばかり思ってた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 06:35:52.55 ID:FucRA33f0
>>46
タンクは2個あったけどチューブが途中から一本になって最初は混入液が
出でいた記憶がある、おもに油膜取りとガラコ系液体で使い分けていた。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:37:57.34 ID:BgsjBo0rO
油圧モーターのラジエーターファンまだある?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:46:46.89 ID:Mk1/ZaeGO
>>42
初代アリストにもあった。俺は両方ウォッシャー液しか入れなかったが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:05:28.37 ID:24fBi8DXO
>>42
俺のJZX90系マークIIの取説にも書いてある
俺の2.5グランデGでも付いて無いから、OPか3.0に標準装備だったのかも
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:07:08.50 ID:GogrtSoP0
そのうちベルト駆動のウォーターポンプも廃れるんだろうな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:02:53.52 ID:rPqc0F9F0
>>49
セルシオ等で使ってたヤツ?

乗用車じゃ廃れたんじゃないのかなぁ。電動モーターの方が効率良かったらしいね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:14:03.16 ID:kDF8gvDu0
負荷の小さいものには油圧のメリットが薄いんだろうな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:22:29.96 ID:SSF9sCAO0
ガスタンク式のマスターバックってまだ採用してる車種ありますか?

あと、マスターシリンダーと一体化してない、完全に後付けを前提にした分離式のマスターバックも。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:00:33.48 ID:KkGF21ri0
既出かしれんかもだけど「アポロ」ウィンカー見なくなったなぁ。
あれ自光式ではないし、今は認可にならんのかね?

ナンバープレートの裏に隠れた燃料口は排気管との関係でダメになったと聞いたけど、ホントの処はどうなんだろう?

ところでロータリーエンジンも「廃れた技術」に入っちゃうのかな?
ラジコン用のエンジンには現役であるけど、実車では無いような…。
http://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/air/wankel/catalog/31620.htm
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 02:40:30.32 ID:KcXrg9tp0
>>56
まだRX-8を作っているわけですがw
ttp://www.rx-8.mazda.co.jp/
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:49:20.78 ID:76EhQt4P0
>>56
まだまだ現役というか、未来は有るエンジンだ
>>57が書いている通りだし、
水素エンジン用としての開発継続もしてる
それにアウディがハイブリット用に載せるかもって話も有る位だからな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 07:25:54.21 ID:NGML+yrW0
無い無い
本質的に圧縮比上げにくいしS/V比悪いしシール長すぎてフリクション大きいし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:05:30.64 ID:KkGF21ri0
RX-8は年内生産終了予定なので、その先の話のつもりでした。
言葉不足で済みません。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:04:41.20 ID:R3/EbrR60
フェンダーのウインカー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 00:16:14.33 ID:Ls5izZIB0
>>56
アポロは電球内蔵してるから、リレー組めば点滅させることは可能。
それで車検を取ってる車もあるみたいね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 06:56:55.19 ID:KoiiAwGsO
>>54作動音が静かなんじゃない?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 10:59:20.53 ID:l4ciqFeSO
四駆のマニュアルハブ無くなったろ?
あれいいんだよ
これからアタックするぞ!って儀式みたいで
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:17:29.81 ID:U8DJb4nr0
自動のハブで十分なのかな?
なんかウソ臭いよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:35:41.50 ID:aPwqrHfm0
>>56
>ナンバープレートの裏に隠れた燃料口は排気管との関係でダメになったと聞いたけど、ホントの処はどうなんだろう?
追突された際に燃料が漏れやすいと聞いたことあるけどね。
ポキっと行きやすいのかも。

その漏れた燃料がアツアツの排気管にかかると・・ってこともあるかもよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:50:11.66 ID:Q/wwjhFo0
それ以前に、あの位置に給油口があるってことは、
タンク本体はリアオーバーハングにぶら下がっている状態だろ。
追突に脆弱すぎる。
それと、後ナンバープレートには番号灯が付き物。
追突されて給油口が破損した場合、同時に番号灯が破損する可能性が高い。
電球が燃えたり、配線がショートしたら・・・・
それに、プレートを倒したまま走る不届き者だっているかも知れない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:18:14.41 ID:X7rKm8e40
給油口で思い出したけど、ヒューエルリッドがキーで開閉するタイプって
乗用車じゃ全く見かけなくなったけど、
この間、スタンドで230の2ドアが給油しようとして、バイトの姉ちゃんに鍵を渡したけど
姉ちゃんは意味が分からずに、給油口開けて下さいと何度も繰り返した挙句に最後は
オーナー自ら給油口を開けてた(笑)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:36:58.38 ID:eFkf+4xc0
>67
そう言えばあの配置(ナンバー裏)に給油口がある奴って配管どうなってんだろう?
トランク内に飛び出してるのか、最近の車みたく後ろが薄くないから隠れるのか?

>68
キーホール無しは確か。
大昔ワイヤーオープナーが付き始めた頃に、知り合いの板金屋さんに頼んでキーホール埋めてもらった。
ついでにエンブレム外した後の穴埋めも。
そういやC210スカイラインの給油口って、当時(今もか?)は珍しい位置&オープナー無しで有る意味斬新だったな。

GSの姉ちゃん、そう言う反応になるのかー!
時代だねー
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:59:43.14 ID:RFNIrRiX0
タンクの位置が変わってきただけだろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:13:23.57 ID:sKHFbdnN0
スカイラインジャパンみたいに、上向きに給油口あいたのってもう出てこないんだろうか?
空気の抜けが悪いというならなくなっても仕方ないが、その問題がなければノッチバック車で復活してほしい。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:17:15.99 ID:F8RJIeWDO
カセットテープのカセットチェンジャー31スカイラインにオプションであったな
MDプレーヤーは車に付いてるが一度も使った事ないんだが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:02:55.72 ID:m3TXGHOxO
>>72
カセットチェンジャーなら昭和61年から63年までの31レパード前期にもあった。

昭和63年後半の後期型からは時代がCDになってきたので設定無しにされたが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:18:08.37 ID:quHIWBS+0
>>71
雨水対策が厄介。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 08:14:30.71 ID:vKyMU9uu0
>>74
あとどうしてもボディにガソリンが着いちゃうからな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 10:25:19.09 ID:tAVJ4ltW0
>>68
あれね、キー潰してガソリン盗まれるんだよ。
MS110のクラウンでオヤジが満タンにしたガソリン全部盗まれた事が数回あった。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 10:25:47.31 ID:jfvY1PhY0
給油口が後ろナンバー裏にある車が追突された際に
引火炎上することがあったから廃れたような
特にアメリカの事例だったかなあ
シボレー ノヴァでググってみたけどソース見つからん
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:20:26.67 ID:N4py/YCH0
アメ車の給油口なんて、全部手動。
俺が作ってた車も、国内(とかECとかアラブとか)向けは、
運転席からケーブルでロックが解除、なんだけど、
対米は、リッドに指かけブレスが施してあるだけ。

で、あるアメリカ人が、給油口に錠をかけることを思いついた。
製品化したら、オイルショックのせいか、結構売れたらしい。
で、意気揚々と特許を申請しに行って、打ちのめされたらしい。

スズキの特許申請で、フーエルリッドの裏にICカードを付けて
個体認識に使う、というのがあって、これはトレーサビリティーとかに
使えるな、と思ったが、まだ実現していない。なんで?

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:40:52.23 ID:ziZAnS5m0
トヨタのスワールコントロールバルブ。
アクチュエーターからオイルがよく漏れた。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:08:06.41 ID:F8RJIeWDO
インタークーラーを冷やす為のウォッシャーあったな
ランエボだっけ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:17:01.60 ID:56/JMorT0
>80
最初に装着したのはランエボで、出力向上を図る目的だと認可されないのか”インタークーラーウォッシャー”的に説明されていたはず。
残念ながらランエボのカタログは持っていないので詳細不明だけど。

その他知る限りだけどR34 GT-Rにもオプションであるよ。
カタログ表記は素直に”インタークーラークーリングシステム(インタークーラー冷却装置)”となってる。
カタログ本体ではなくて、三つ折りのオプショナルカタログに記載。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:46:49.84 ID:KAuRuIJL0
>>80-81
ランエボだったっけ?
初代GCインプのRA・STIヴァージョンIIとどっちが先だっけ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:05:57.32 ID:SSG2ncco0
>>76
ジムニー海苔だったけどそういえば給油用に
まっさらなスペアキー持ってたな削ってなくても開くんだよねあれwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:27:12.87 ID:dqAUjPP10
オプションでも良かったのかな?
ラリーの規定で改造が制限されてるから
標準でインタークーラーのスプレーを付けて売ってたはずだが・・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:56:42.34 ID:CNQ9X5K90
ICスプレーならダイハツのストーリアX4とブーンX4にもあるでよ。
ストーリアX4の時は、認可以前に開発段階でナニソレ?そんなのいるの?って話になり、
「これでインタークーラーをキレイにして冷却効率を上げるんですよ〜」
で通したらしい。

あと、タービンのアクチュエーターが調整式になってるのはストーリアX4の他に
エボでも見た気がするが、他にはあったかな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:01:50.51 ID:tbnyOu3C0
ランサーはエボTから有るが、標準かオプションだかは忘れた…。
インタークーラースプレーって名前だったような記憶が有るけど…自信は無いぜw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:15:45.44 ID:CNQ9X5K90
ちなみにダイハツの場合は「ICウォッシャー」だったw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:26:31.04 ID:4Pi6CN7+0
エボ]だとGSRの5MTに標準、RSにオプションであるな。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:40:21.54 ID:quHIWBS+0
給油リッドにオープナーが採用され始めた頃は、ワイヤー切れなどのトラブルに
対処できるように、リッドにもキーシリンダーが装備されていることがあった。
70系カローラや初代FFサニーなどはそんな設計。
ただし、その二車では作りが違っていた。
両者とも右側に給油口があり、リッドの留め金をワイヤーで動かすには、
前方から延びてきたワイヤーの動く向きを180度変える必要があった。
カローラはリンクを使って向きを変えていたのだが、
サニーはワイヤーを180度曲げて繋げてあるだけの無理のある構造だった。

ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/630/808/630808/p1.jpg?ct=c23bfc9e6764

70系のカローラ/スプリンターでは、リッドの上にもサイドモールがついていた。
キーシリンダー、オープナーと合わせて、今では考えられない手の込んだつくり。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:48:55.92 ID:NHD6Me870
リアワイパーとヲッシャーのスイッチかと思ったら違ったぜw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:28:21.29 ID:7JiRmf2Z0
>>81
ICウォッシャーって205セリカにもついてなかったっけ?
IC側にはあるけどスイッチないとかだったっけ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:28:39.15 ID:/nr4tr1+0
>>89
そのFFサニーの双子車のN12パルサー乗ってたわ、
リッドの鍵穴は結局一度も使うことは無く、
後から発売された車の鍵穴の無いスッキリしたリッドが羨ましかった。

ちなみにN12パルサー→N14パルサー→Z11キューブと乗り継いでいるが
乗り換えるたびに給油口の位置が右→左→右と替わり、戸惑った。
逆のレーンに入ってしまったりw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:57:34.78 ID:MFQIqken0
>>92
給油口は確かに混乱するな。
我が家の車でも左側2台、右側1台。
職場の車も左2台、右1台。

正直、スタンド入った時に「この車どっちだっけ?」と毎回思う。
最近の車はメーターに小さく△マークついてるけど。
(職場の低年式&廉価グレードにはそんな気の利いたものない)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:37:22.32 ID:zBC3I9dF0
>>93
「給油口は右(左)側」って書いてある室内用ステッカー売ってるよ(笑)。

見た目はアレだけど、地味に便利。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:34:40.36 ID:lb4i58H30
スタンドでバイトしてた時は、トヨタはほとんど左、旧いクラウンとかFRは一部右
日産はFFが左、FRが右、でも先代のマーチティーダとかあたりからFFでも右
ホンダ三菱は基本左、パジェロは右
松田は忘れた
スバルは右
ドイツ車は殆ど右

行列できるのは土日で商用はこないので、例外が多い商用、貨物、は覚えなかった
乗用ならこれだけ覚えてれば困らなかった
あと高速のスタンドはUターンさせて給油はやらないので、行列になっている時圧倒的に右が早い
ドイツ車日産スバルは何十台抜きできる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:55:55.60 ID:vcsq2Lnk0
リッド絡みで鍵穴とワイヤー共用してるもので、変わった使い方してたのが先代のADバン。
リアゲートリッドに似たレバー付いてるけど、このレバー引いてやれることが「ロックを解除するだけ(掛けることは出来ない)」という地味すぎて使いどころがよく分からない仕様だった。

>>89
スタリオンは最後までワイヤー・鍵穴両用のまんまだった・・・。
鍵穴外して埋めちゃってる人も多いけどね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:53:21.54 ID:1LyHFRxZ0
内蓋(キャップ)にロック機構をつけるのは、乗用車じゃ完全に廃れたか?
これも日本車と外国車では構造が違っていて、
日本車ではロックするとキャップが回らなくなるのに対し、
外国車ではキャップの頭が空回りする方式のものが多かった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:22:47.85 ID:zBC3I9dF0
>>96
レバー引いて解除だけって普通なんじゃないの?

鍵穴と両方付いてるタイプはロックも出来るって事?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:28:37.40 ID:cuPjUvHX0
>>95
> ホンダ三菱は基本左、パジェロは右
前乗ってたランサーは右だった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 04:05:20.23 ID:V63JnCJf0
>>97
輸入車のタイプだと鍵を外してもロック(施錠)が可能だった。
開錠するときだけ鍵が必要。
日本車のロック機構は原始的なものが多かったな。
輸入車にも旧MINIにようなのもあるが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:52:15.10 ID:gEqH3J+g0
そういえば給油口とトランクのオープンレバーが横に並んでる構造は廃れつつある?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:54:53.89 ID:23EpGL9q0
何年か前から急に給油口キャップに紐が付くようになったけど、自主規制のため?
最近の車はほぼすべて付いてる気がする。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:56:53.06 ID:JxTNL3tJ0
>>102
セルフ式スタンドが普及して、キャップ無くす奴が急増したため。
ディーラー勤務の友人曰く、キャップの発注結構多いらしい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:45:54.50 ID:V4VPI6BG0
輸出向けだと、リッドの裏側にキャップを置くハンガーがあったり、
リード付きのキャップは以前から存在していた。
国内向けのリッドでもハンガーやリードを取り付けられるようになっているので、
パーツを買えばそれこそポン付けできる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:49:31.12 ID:V4VPI6BG0
ナンバー裏に給油口のあったRT20コロナのキャップにはリード
というか、ヒモが付いていた。
本当の意味でのヒモのような素材で、もしかしたら木綿だったかもしれない。
当時はガソリンに耐えて、ヒモのように加工できる素材がなかったのかも。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:25:02.40 ID:d0b/X7sD0
給油口がどっちになるかは、作る工場次第で設計決める。
たしかに多数持ちすると、こんがらがるよね。
古いハイゼットは空回り式だった。

技術ではないが、忘れられたバブルの流行
1.ナイトライダーインジケータ
2.ウルトラマンハイマウントとバルタン星人ウインカー

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:39:32.54 ID:23EpGL9q0
>技術ではないが、忘れられたバブルの流行
いろいろ思い出した懐かしい流行…
・当時ステータスだった自動車電話アンテナを模したアンテナアース
・ついでにリヤバンパーから垂らすアースバンドも流行
・ハイソカー=4HTホワイト+ワイン内装+デジパネ+電制サス
・60扁平タイヤにするのがインチアップ
・フロントグリルに飾りをつける(馬の蹄鉄、JAFやライオンズクラブのバッヂ)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:49:44.74 ID:N57u9ANF0
給油口ってマフラーのルートと反対側になるんじゃなかった?
排気管の熱による危険を避ける為に。
工場の都合なんて初めて聞いた。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:46:49.08 ID:el3x2jq20
AE111レビンは両サイド出しのマフラーだったな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:20:20.15 ID:V4VPI6BG0
それは101の4A-G車。
111は片側出し。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:23:10.53 ID:V4VPI6BG0
>>108
保安基準的には、排気管の開口方向に給油口がなく、
かつ、開口部と給油口が30センチ以上離れていること、
とされている。
トヨタのファンカーゴやbBは、FFと4WDでテールパイプが左右逆になっている。
でも給油口の位置は同じ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:28:34.53 ID:d0b/X7sD0
だから、テールパイプ位置までラインで決めるんだって。

VIPの連中は、何かわからんV字のアンテナ状のものトランクに生やしてたな。
ボーのハコ乗りの影響で、外装として吊革が登場。スクーターにまでアクセとして。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:02:22.75 ID:uF0aupNz0
>>104
俺の8年前のノア(AZR65)、フェールリッド裏のキャップハンガー付いてるぞ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:47:36.19 ID:BC1LGibO0
>>98
ごめん、ちょっと意味が違って捉えられたかも。
レバーを引いて解除出来るのは「鍵だけ」という意味。
ゲートを開くのはドアを降りて外からノブを引かないと出来ないし、
閉めてからゲートに施錠するには外から鍵穴にキーを差して掛けないといけない。
本当に出来ることが鍵の解錠だけしかない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:12:34.75 ID:cQa/pRTz0
>114
そりゃバックドアがいきなり開いてしまったらバンの場合は困らないか?
荷物がこぼれるとか
乗用車(スリーボックス)型なら、多少リッドが相手もこぼれないだろうけど。

ロックするのはノブを押して閉めてもダメなのかな?
有る程度コストダウンの可能性はあるけど、それなりの理由があると思うけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:32:56.33 ID:BC1LGibO0
>>115
>そりゃバックドアがいきなり開いてしまったらバンの場合は困らないか? 荷物がこぼれるとか
考えてみりゃその通りだな。。。

そういえばリアゲートのストライカーの隣に施錠レバーがあって、これを掛けてからノブ引きつつゲート閉めても施錠は出来るんだった(座席ドアと同じ)。
どっちにしろ、運転席のレバーは上に引くことしかできなくて、ゲートの施錠レバーを解錠方向に動かすだけの効果しか無いです。

使いどころは、助手席の人がゲート開けに行って、鍵が掛かってた時にキーを渡さずにロックを解除出来るという事くらいだろうか・・・。
路上作業車(黄色いパトカーね)なんかだと、作業に入る時にはパトライトや探照灯点灯したり、
無線を常時受信する為にエンジン掛けっぱなしにすることも多いから、そういう用途のクルマでだけ微妙に役に立つかも。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:01:00.65 ID:cQa/pRTz0
>使いどころは、助手席の人がゲート開けに行って、鍵が掛かってた時にキーを渡さずにロックを解除出来るという事くらいだろうか・・・。

そうだろうけど、それって乗用車のトランクオープナーと同じ機能な様な・・?
最近のミニバンは電動ドアとか有るけど、乗用車では電動トランクリッドはかなり少数派だと思います。

10年前のキャラバンには、オープナー機構その物がなかった様な気がします。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:26:25.48 ID:4UmFzc1N0
昔の乗用車のトランクオープナーって、
トランクに外から操作出来るノブがある車種だとロックの解錠しか出来なかったんでしたっけ?
最近のセダンのトランクってみんなノブ無しだから、オープナー操作=ストライカー解除というイメージしかないですが・・・。
11998:2012/02/20(月) 19:46:45.19 ID:F3jBEn1G0
>>114
ごめん、給油口と誤解してた。バックドアオープナーの話なのね。


昔W10アベニールに乗ってたけど、バックドアオープナーってキャッチリリースの為だけに有るものだと思ってたわ。
カタログ見たら施錠解錠って書いてあるね。

今まで集中ロック無しオープナー付きってタイプ乗った事無いから、オープナーで施錠解錠のイメージ自体が湧かないけど…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:02:15.95 ID:RaTAL9d60
>>119
GD型カペラCGのバックドアが集中ドアロック非連動の電磁ロックだったな。
センターコンソールのシフトレバー奥にスイッチ付いてた。
ウチにあったのは前期型4WSだったが、後期では改良されてたかも知れん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:03:16.02 ID:c3ylYIrc0
>>110
嫌な奴だな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:44:55.29 ID:6YeZCJTn0
>>83
グローブボックスの鍵と同レベルなのか

そういや鍵のかかるグローブボックスも廃れたような
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:04:20.72 ID:ce1zi50b0
>>122
仕向け地と車種による。
日本は銃刀法があるが、海外ではショットガンの弾丸をグローブBOXに・・
てなこともあるし。あとオープンカー。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:17:03.48 ID:xlcqQA9t0
>>123
へぇ

つーても、日本国内向けに限れば
アイスキャンデーの棒を突っ込んでも開きそうなモノしかないでしょ
オープンカーにしたって、そもそも貴重品を車に残すのが間違ってんだし
雨や鳥糞や野良猫の心配もあるし、長く離れるならクローズドにするっしょ

そんな本格的な鍵付きグローブボックスの例なんて
国内仕様にはないんじゃね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:24:07.40 ID:PuGPn3To0
>124
一応マスターキーでしか開かないキーが付いてるなぁ・・・
サブキーだと開かないと言うか、奥までキーがささらない
でも壊す気になればすぐ壊せるのは確かだと思う
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:21:41.68 ID:/RQJk2Np0
日本の銃刀法・・・というか、現場レベルでの指導では、
クルマの鍵はあてになんないから車内に銃や弾置いて施錠するのは施錠の内に含めない=保管義務違反

って事になってるよ。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:40:59.77 ID:/RQJk2Np0
補足。

猟場や射撃場へ移動する時に施錠するのは桶なんだけど、
家に帰った後クルマの中に施錠だけしてほったらかしで、
「鍵が掛かるんだから銃ロッカーと条件はおなじじゃねえか!」と逝ってる爺さんハンター未だに多いんですよorz

クローブの話からは脱線するけど、ちょっとダンプトラックの装備について質問したいことがあります。
先日いすゞのフォワード、8t位の1デフのダンプを見かけたんだけど、
後車軸のすぐ後ろにでっかい負圧アクチュエータみたいのがデフを挟んで左右に1つづつ付いてて、
そのアクチュエータみたいのからハブまで長いロッドが伸びて連結されてるのを見た。
GMのクアドラステアの機構に似てるけど、真ん中で左右連結されてないものと言えばいいのか・・・?
ttp://www.off-roadweb.com/features/0311or_2002_chevrolet_silverado_quadrasteer/photo_12.html

これ、どう見ても4WSにしか見えなかったんですが、日本のダンプで4WS装備してるのってありましたっけ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:41:21.10 ID:PuGPn3To0
そういえばシールドビームも無くなったし・・
建設機械にはまだバルブ式も有るけどpね。
あとOHVエンジンて国産車って有るのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:47:24.41 ID:ioMstoSe0
>>127
リフトアクスルのこと?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:21:58.82 ID:YroCTikQ0
天吊り式ワイパーも消えたな・大型車は有るけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:27:49.33 ID:haZRraqN0
>>128
OHVに関しては>>4
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:43:41.71 ID:Aq/MoTDb0
>>129
おいおい、8トン程度のダンプといったら2軸車だろ。
2軸車でリフトアップアクスルはないだろw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:49:27.29 ID:Aq/MoTDb0
>>127
メガクルーザーのシャシーにダイナの上物を被せたスーパーダイナってのがあった。
ただ、ダンプモデルはなかったと思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:57:20.34 ID:KFzkrW/K0
トヨタのガソリンフォークリフトはまだY ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:53:44.92 ID:MP+Q2ObV0
>>4
国産車最後の2ドアピラーレスハードトップは
T140コロナかR30スカイライン?(1985年生産終了)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:33:55.71 ID:xfo4sZ0i0
>>127
ホイールパーキングブレーキのエアチャンバーじゃないのかなぁ
GVW11t以上の車なら大体は付いてる
137127:2012/02/22(水) 22:40:35.30 ID:NsWVeLf10
>>129
1デフと書いたのでわかりづらかったかも知れませんが、
要するにリアが1軸だったのでリフトアクスルではないと思う。
材料受け取るセメント工場で一度見かけたんだけど、今度また出くわしたら写真撮っておこう・・・。
138127:2012/02/22(水) 22:54:08.04 ID:NsWVeLf10
>>136
あー、もしかしたらそれかもしんない。
俺が見たダンプに付いてたのって、付いてる位置がちょっと違うけど、
絵的には↓とすごくよく似てたから。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060630/118732/001.jpg

2tや4tのダンプしか乗らないから、サイドブレーキをエアで動かす機構があるなんて知らなかったよ。。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:08:59.34 ID:8F7coxBt0
>>125
今まで1種類のキーに、せいぜいキーレスリモコン付属って車しか知らんから
自動車での「マスターキー」「サブキー」って概念が、まるで想像できない

スペアキーとは違うんだよね?
ドア施錠専用と、エンジン始動専用と、2種類あるってこと?

どんな車なのか興味津々・・・つーかマンドクサそ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:25:23.27 ID:NsWVeLf10
>>139
マスターキーとサブキーの違いは、トランクとクローブボックスが解錠出来るか出来ないかの違いだけ。エンジン自体はどっちでも始動可能。

昔は出掛けた先でマスターキーを紛失したり、閉じ込みやっちゃった時の為に、
バンパーの裏とかフレームの内側とか、所有者にしかわからんような位置にマグネット式の鍵入れ付けておいて、サブキーを入れておく人が多かった。
サブキーなら鍵の隠し場所が誰かにばれても、トランクやクローブボックスをすぐ開けることは直接破壊する以外の方法では不可能だからね。

あと、モータースの整備士とか、車を貸す相手がいまいち信用出来ないような場合には、
念のためサブキーだけ渡して・・・ってのも昔は多かった。
荷物が入って無くても、CDチェンジャーとか置いてある場合が結構あったんでね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:26:54.89 ID:9GfNvCI60
ドア開けてエンジンもかけられるけど、トランクやグローブボックスは開けられないのがサブキー。
例えばホテルとかで車を預けて移動させてもらうような場合、サブキーのほうを渡す。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:33:00.95 ID:IgC0oPTB0
>>139
81マークIIにはついてた。
確か、鍵の真ん中のリブの太さが違ったのだと思う。


セダンでも可倒式リアシートを採用した車種が増えてからは、
サブキーの存在意義が一層薄れたね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:34:15.64 ID:rmPKwgXU0
グローブボックスのキーロックが付いている車は激減したが、
珍しく今でも付いてる現行クラウンはスマートキーに仕込んである、スマートキー電池切れ時用のメカニカルキーで
グローブボックスの施錠をするんだな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:37:39.35 ID:haZRraqN0
>>139
後期のポーターキャブには、施錠/解錠&エンジン始動用のキーと燃料キャップ専用キーの2種類付いてたな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:45:15.94 ID:NsWVeLf10
>セダンでも可倒式リアシートを採用した車種が増えて
昔のセダンのトランクって、リアシートは当然固定。
ワイヤー式のリッドオープナーも無いし、
下手するとアームレストはあっても子供用の脱出口すら開いてないだろうから、
一旦閉めて施錠したら本当に外部からアクセスするのが難しい空間だった。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:57:47.77 ID:nHS9YXH/0
トランクオープナーが一般化する昭和40年代、
コロナハードトップとか初代スターレットにトランクスルーが付いていたのには
驚いた。
初代、2代目サニークーペはリヤハッチはないけど、ハッチバック車のように
後席の後ろからトランクが見えるし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:41:46.57 ID:Sako28DL0
>>139

>どんな車なのか興味津々・・・つーかマンドクサそ

平成ひと桁頃まではむしろそれが普通だった。まあ、サブキーなんてめったに使わなかったけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:45:42.60 ID:Gb+gJFBf0
>>147
ハリアー(現行型の前期)乗ってた時はリモコンキー2本とサブキー1本(これもリモコン)だった。
サブキーではグローブBOXが開かないだけで、サブキーでパワーバックドアもリモコンで開いた。

正直、あまり意味のない気がした。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:24:35.03 ID:ciuMh9li0
消えた装備
・赤旗…政党の機関誌ではなくてハンカチ大の赤い布に、ウィンドガラスの先に挟む金具の付いた棒付き(純正装備品)。
発煙筒に取って代わられたんだと思うけど、いつの間にか発煙筒が車検必須項目になっていますね。
・車載電話スペース…確か初期型F31レパード辺りに付いていたはず。
これってシートベルトが無い旧車と違って当時純正認可されていたからって、電話機を設置して運転中操作したらアウトですよね?
・衝撃吸収バンパー…最後に付いていたのは?初代セリカ後期型から付き始めて、二代目は多分衝撃吸収、三台目は判らなくなった。
1978年頃は5マイルバンパーという奴で、ヨーロッパ風?に車を車で押しのけても大丈夫な様になっていたはず。
これって日本は当然そんな事しないのですが、ヨーロッパでは今どうしてるんでしょうね?
今のなんちゃってバンパーでは壊れちゃいそうですが…?


・ハイフラリレーユニット…レース用とかノンビリ用途か点滅速度を変える装置(アクセサリー扱い)。
・疑似ポンピングブレーキリレーユニット…ブレーキを踏むと、ポンピングしたみたいに2-3回点滅した後点灯する装置(アクセサリー扱い)。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:57:23.05 ID:ZPnV5SfP0
リトラクタブルのヘッドライトを最後に採用した車種って何?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:58:10.02 ID:ZPnV5SfP0
と思ったらテンプレに答えあった_| ̄|○
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:05:42.31 ID:vXrKb+go0
車載電話は運転中に使っても怒られない(合法ってことな)んじゃなかったっけ?
「運転中に使うことを前提に作られてあるから」ってことだったと思うけど、
実質的にはハイヤーなどの職業運転手や車と区別するってことなんだろうね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:42:59.64 ID:cbqsJ6UJ0
>>148 グローブボックスが施錠できるならサブキーの意味はあると思う。
キーを預けるタイプの駐車場で勝手に車検証とか見られるのを防げるし
エロDVDを隠しておくこともできる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:41:36.21 ID:yDtN4kO20
>>152
電話持ちながらの運転が違法になったのは最近じゃないか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:12:27.07 ID:PjaVRwk50
>>149
F31レパード前期には自動車電話も設置出来るユーティリティボックスがグラブボックスの上に有ったね。運転中には使い難い場所だけど…。
初代シーマやY31セドグロはハンズフリーの自動車電話がオプションになってるから、この辺りで電話機を置くスペースが消えたんかな?



衝撃吸収バンパーは、そもそも米国輸出用の5マイルバンパーを国内向けに採用したのが最初なハズ。
ヨーロッパはあまり関係無かったような?
今でも採用してる車は有るよ。目的は歩行者保護みたいだけどね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:24:13.39 ID:lzRw7Uxl0
>>140-141
なるほど、一転して便利そうで欲しくなった
・・・といっても後付けはできなさそうだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:31:39.74 ID:gj3uvWu20
>>155
CKの三菱教習車は全長稼ぐために5マイルバンパー使っていたらしい。
ティーダラティオは短く見えるけど、あれでもそのまま教習車に使っているのかな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 22:59:45.79 ID:ciuMh9li0
>155
あれ?米国でしたか。
そいつは勘違いですみませんです。
ブルーバードも810後期型からショックアブソーバ内蔵していたっけ。
今考えるとオーバーハングに重い物付けてるんだから、カンガルーバー並みに無用な重量だったわけですね。

電話について調べたら「手荷物部分に送受信機能操作が有る」と運転者が運転中に使用しちゃいけないらしいです。
アマチュア無線もトランシーバ型はダメだそうです。
マイクだけの物は業務用もアマチュア無線用もOKだそうです。
そうでないとお巡りさんも困りますね。

>156
そう思えてくるのですけど、実際にサブキーを携帯してる事って余りない訳で…
そしてもし今の車種にキーがあり、サブキー機能が欲しいのでしたら解体屋で同車種のパーツとキーを買ってくれば同じです。
どうせ二本キーを持たなきゃならないし…
159158:2012/02/23(木) 23:00:56.73 ID:ciuMh9li0
誤変換

誤 >電話について調べたら「手荷物部分に
正 >電話について調べたら「手に持つ部分に
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:19:15.12 ID:5tDqx3ip0
当時の自動車電話なんて運転する人じゃなくて後席のエラい人が使うものだろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:40:40.99 ID:qptm0qmq0
エラいイ人を乗せてるのがプロの運転手なら業務上の連絡で使うんじゃない?
後席は後席でいるだろうけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 22:40:53.33 ID:o/o8wspU0
>>157
ティーダラティオは、マイナーチェンジで全長が4395mm→4430mmになった。
教習車はマイナー後に登場したので、寸法を適合させるための細工はしていない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:29:35.71 ID:TI9TZ7++0
廃れるどころか流行ってる装備だけど、ドアミラーウィンカーっていつまで続くんだろうか?
シーマでいち早く採用した日産があんまり採用してないんだよなぁ。

今後はどうなるんだろう?
ドイツに対抗したフランスみたいに、ドアウィンカーが増えるとか、
今もスポーツカーに残ってるけど、昔のようにFフェンダー前端に戻すとか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:05:20.92 ID:bVlHEm0g0
>>163
なくなる事は少ないんじゃないかな。LEDで球切れが殆どない上、
工場で組み立てる段階で、フロントフェンダーのウィンカーの配線と穴がいらない。
ドアミラーなら既に格納やミラー調整の配線が入ってるから、コストダウンになるしね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:22:01.16 ID:qMic+CQP0
それでいて修理時には作業時間が掛るし部品単価Upだから、末端では増収の素ともなるし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:54:15.64 ID:WOl4yuBT0
機能満載の最近のドアミラーって、ぶつけると高くつくよね。

単体部品で出れば良いけど、丸ごと交換しか出来ないヤツは辛い。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:41:46.59 ID:vrUjJl6C0
被視認性の面からも、ドアミラーウィンカーは標準装備にしてもらいたいものだ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:52:03.83 ID:M7ETi9p30
ドアミラーウインカーにもいろいろあるからな。
トヨタやVWのようにミラー先端が少しだけ光るタイプだと大したことないよ。
フェンダーのウインカーがなくなってすっきりするとは思うが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:07:45.84 ID:4Tbb4uNa0
ドアミラーの先端とかバンパーの角っでこすりやすいのに、同shて別パーツいしてくれないのかな。
1000円くらいのやっすいパーツ嵌めこみにしてくれれば、色を変えたりして
ちょっとしたアクセントにもなるのに。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:27:20.48 ID:ex0cdLgz0
>>169
過去にそれを試みた車もあるが(初期のE110系カローラみたいに)、
安っぽい上にヘタクソくさく見られるので、全く流行らなかった。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 01:16:24.94 ID:F3TRiq/j0
リベアしやすいタイプの分割されたバンパーが廃れたのはコストダウンのせいじゃね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:35:40.81 ID:uYXLEEXr0
>>168
デミオのSKYACTIVみたいにドアミラーウインカー付きなのにフェンダーのウインカーも残ってるのもあるけどね。

>>170
カローラもそれが受けなくて慌てて小変更で分割部分をボディ同色にしたんだったね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:13:49.60 ID:y32bFohg0
バンパーってもともとぶつかったりしたときにボディ本体を守るためのものだけど、現在ではボディの一部になってしまったからな。
汎用品などでバンパーを守るためのプロテクター的なものもあったりして、意味不明な様相を呈してきている。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:04:16.41 ID:eXcqEl4/0
本来のバンパーの役割を果たせるのは黒いウレタンバンパーだろうな。
割れちゃうPPバンパーもダメ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:43:23.48 ID:jCxgycf70
米国仕様だと今でもウレタンバンパーだったりするんだろ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 02:21:42.48 ID:nkH6Xz0c0
米国の消費者団体じや10マイル以下でバンパーぶつけた場合の
修理費用を各車種で検証算出してる。3万〜16万程
デザイン以外の選択は参考になる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 02:26:09.84 ID:qL4bV98z0
サイドウィンカーはフェンダーとドアミラーの両方に必要

トヨタ等のドアミラーウィンカーは昼間見えない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 03:21:14.38 ID:kWcTM7dBO
俺のバンパーは引き抜き鋼管ODMだ
人ひいたら即死間違いなしの殺人バンパー
お釜かましたら一発で廃車にさせる自信あるぜ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 06:44:52.30 ID:uzl/AaoX0
昔、ウレタンバンパーのGX61マークUで、メッキバンパーの70スプリンターに
バックで突っ込んで勝った事がある。
俺無傷。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 07:15:09.86 ID:5mnkvD3j0
オートマチック・シートベルト
いい装備だと思うんだが、なんで無くなったんだろ。
初代のアコードクーペがこれだったような。
http://www.youtube.com/watch?v=ND34pJwaifI
http://www.youtube.com/watch?v=SptbcNjYVtw
http://www.youtube.com/watch?v=c8t7ehaPgPc

>>77
フォード・ピント事件のことかな。
でもあれは、ガソリンタンクそのものの位置・構造に問題があったのであって、給油口は普通の位置だね。

失敗百選 〜フォード・ピントの衝突火災〜
http://www.sydrose.com/case100/223/
http://www.thetruthaboutcars.com/wp-content/uploads/2009/07/cc-16-032-1200.jpg
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 07:16:44.84 ID:qL4bV98z0
>>179
61マークIIはバンパーが凹まずにボディが歪むらしいね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 07:41:02.05 ID:RDvqeVS50
リンカーン・マーク8のローリングドア。
コンセプトモデルのみで、市販化ならず。
Sliding Door Concept on a 1993 Lincoln Mark VIII
http://www.youtube.com/watch?v=sGDob_IM4ds
http://www.youtube.com/watch?v=AAtkoje4-eM
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 09:13:03.86 ID:FXvTSist0
>>182
いやいやいや
これはさすがにムリがあるだろw
18477:2012/02/28(火) 09:28:29.29 ID:GOhQFWKZ0
>>180
おお、この事件でしたか。資料提供をありがとうございます。
私の記憶違いが引き起こしたスレ違い、すまんかった。
またノヴァのオーナーさん達、ごめんね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:34:19.93 ID:BgdqZRds0
>>177
トヨタは兼用が多い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 14:01:20.11 ID:Rd+ZO4Bc0
>>180
アメリカで、政府かMVSSかわからんが、SRSエアバッグを前席に全車に装着する様に
ということになって、暫定措置として、強制シートベルトを認可したんだ。
インパネ刷新じゃなきゃ、従来モデルにオートシトベルト無理してつける
しかないじゃん。
それまでのつなぎ技術。コストは難しいので、復活することは多分あるまい。
シートベルトしないDQNには効くかもしれんが、ハンパに生き残られてもなぁ・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 15:03:55.50 ID:coPxopvg0
>>186
アメリカのエアバッグは、非SRSではないの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 16:32:04.14 ID:KDpGUS4n0
>>177
その場合、ドアミラーの方は補助方向指示器という扱いです。
タクシーの屋根の両端にある丸いウインカーと同じね。

>>185
トヨタ以外でもドアミラーウインカーを装備してる場合はフェンダーにウインカーないだろw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 16:39:53.42 ID:LP/JChJx0
>>172
デミオはフェンダーの指示器が側面方向指示器なので取り外し不可。
ドアミラーは後付け扱いになる補助方向指示器になる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:37:35.70 ID:Rd+ZO4Bc0
>>189
勉強になります。
今、側面の基準はどうなってるんでしょうかね?
自分の車両も前部が絞られてるんですが、ターンシグナルは
昔みたいに出っ張ることなく、ヘッドランプASSYに入っています。

バンパーのアホ話を少し。
どうも、FRジェミニ(ということはカデット)らしいんですけど、
運輸省の役人が工場見学をしたらしいんですよ。
その際、生産ラインに準備されていた鉄バンパーの端に衣服を引っ掛けて
破れてしまった。
「近くの歩行者が怪我をしたらどうする!!!」
たいそうお怒りで、各メーカーとも、鉄バンパー端を樹脂で覆うように
しましたとさ。

ガラス接着剤に手の触れられる程の近くで見られるいすゞ工場がアダと
なりましたなぁ。もちろん、トヨタは、見学者専用通路で、
近づくことなどできません。ホンダは結構近くで見たけど、
対策したかな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:53:32.94 ID:LP/JChJx0
車両後端から外側に1mの位置に進行方向へ向かって立って、
方向指示器の点滅が見えたらOKだと整備士に聞いたことある。
現行のハイゼットはフロントの指示器が兼ねてる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:36:55.73 ID:KDOiwF9jQ
>>190
興味深い話だね。
カローラの場合、1974年4月発売のE30系から鉄バンパー端とパネルの隙間を埋めるゴムを装着。
ちなみに初代ジェミニは同年11月発売だから、役人は発売前に工場見学したのか。。。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:17:18.25 ID:KDOiwF9jQ
連投失礼
>>31
遅レスです。

トヨタの名称はOKモニター(T100系コロナ・日本初)。

1 ナンバー灯切れ、断線
2 ブレーキランプ
3 テールランプ
4 ヘッドライト
5 ウォッシャー液残量0.4リッター以下
6 バッテリー液
7 クーラント量
8 エンジンオイル量
9 ブレーキフルード点検
10 ブレーキブースター圧力
11 ブレーキパッド残量
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:44:27.22 ID:/WI/8xvTO
トヨタのテムス今もあるかね?
ブレーキ踏んでもフロントが沈まない技術もあったな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:47:15.11 ID:c7pZnyyX0
>>194
今はAVSと呼ばれてる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:06:10.12 ID:wvimuu0y0
昔コロナGT-TR乗ってたがデジタルスピードメーターとタコメーターは気に入ってた
液晶よりも発光ダイオードの方がカッコイイのに
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:53:24.03 ID:KDOiwF9jQ
結局、過渡期的な技術だったのか、それとも今もあるのかちょっと思い出せない。
3バルブ、機械式4輪ABS、シングルポイントインジェクション。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:57:56.75 ID:niw4TNYD0
>>176
割れることにエネルギを消費させることで衝撃を減じてるんでは
リインホースメントで分散して別の箇所もわざと壊れるようにしてるし

野球打者が被るヘルメットも、一定以上の衝撃が加わると
わざと割れるように作ってある
もっともオートバイとかのフルフェイスはまた考え方が別だけど

>>178
事故後に自走はできるだろうけど、フレームはただじゃ済むめぇ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:02:16.09 ID:niw4TNYD0
>>167
あんなのただのファッションで、大して見やすくはなっていないだろ

曲がろうとしている車のどこにまず最初に目がいくかといえばそれは鼻先だ
そこにしっかりとしたターンランプを設けてくれるほうがよほどありがたい

ドアミラーターンランプのせいでそれがないがしろにされかねん
むしろ早々に廃れて欲しい、邪魔だ

>>185
兼用じゃなくて併設だろ
兼用なら、フェンダかミラーのどっちかひとつってことじゃん
だから>>188みたいにおまいの発言を誤解するヒトが・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:08:45.82 ID:niw4TNYD0
>>186
当時のアメリカは
「エアバッグがあればシートベルト装着は任意」
という風潮だったかもしれんけど

今のエアバッグは「SRS」Supplemental Restraint System(補助拘束装置)
つまり、あくまでシートベルトをしていることを前提として作られている

つーか、たかがシートベルトするのが、そんなに面倒で苦痛?

>>187
非SRSだったのは黎明期のことと思われ
wiki見ると、アメリカでは誤動作が頻発して一旦廃れたみたいだね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:14:13.46 ID:niw4TNYD0
>>182
かっけぇー・・・最高じゃん!
こんな奇抜で実用的でステキなドア、SF映画の乗り物ですら見かけない

これを前にしたらスライドドアや観音開きはもちろん
ガルウィングやバーチカルスイングですら
前時代的でダッセぇポンコツに見えてくる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:26:22.96 ID:s2d4zUIH0
>>200
>たかがシートベルトするのが、そんなに面倒で苦痛?

これ言い出せば窓だって手動で上げ下ろしすればいいし、シートやドアも電動にする必要ない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 01:49:39.80 ID:s2d4zUIH0
>>200
清水和夫によれば、「アメリカではシートベルトを装着しない乗員も守るという法規が存在する」とある。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200611/05.html

>アメリカではシートベルトをしていなくても !!助かるようにの基準が最初にあるのでバッグの膨張スピードが秒速88mにしてあります
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tamaju/yougo.kaisetsu10.htm

実際ニューハンプシャー州では、大人のシーツベルト着用義務がない。
http://www.jlifeus.com/e-news/029/chart_seatbelt.htm
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 02:09:38.50 ID:jFg9x/rW0
>>182
昔、BMWにZ1ってのがあったのを思い出した。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 02:50:34.62 ID:pkOEo2w40
>>203
× シートベルトを装着しない乗員も守るという法規

○ シートベルトを装着できない乗員も守るという法規

つまり、デブも守れよってことw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 06:09:20.56 ID:oD+z+Sfo0
>>203
シーツベルトを想像してワロタW
すまん。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 06:40:00.31 ID:cpC+Q8oZ0
>>200
>たかがシートベルトするのが、そんなに面倒で苦痛?

昔、まだシートベルトが強制じゃなかった頃は、高速道路のインターの前で一旦止まって、親父から
「高速道路はつけなきゃダメだ」
って言われて、助手席の俺にシートベルトさせられたものよ。
その頃はなんか縛られてるみたいでウザったかったが、自分で免許取る頃には義務化されてたんで、
ずっとつけてるうちに逆にシートベルトしないで乗ってるのが怖くなった。

そう考えると、普段からつけてない人は慣れないから面倒で苦痛なんだろうなという理屈は理解できる。
だから早く慣れろよと思うが。
あと、スーツ姿のビジネスマンは、スーツにベルトがすれてテカテカになるのも嫌らしい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:09:06.13 ID:3+UIMF120
>>203
アメリカのエアバッグ基準って、日本でエアバッグが普及しはじめた時に色々話題になってたよね。


フルサイズエアバッグなんて言い方して物議をかもしたメーカーも有ったなぁ…。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:07:43.17 ID:LBnHsDav0
いろいろ返答。

機械式ABS
制御の面で、電制にかなわない。制動距離が伸びるだけ。
商用のLSPVはちゃんと生き残っているが。

シートベルト
私もガキの頃は、自由に助手席で遊んでた。
思春期のころ、レース記事の写真見て、シートベルト格好いいなぁと思うようになった。
自分でクルマを買ったとき、法規だったので着用。確かに体が安定していて運転しやすい。
むしろ、高い車のゆるゆるシートベルトが怖かった。アタック時は4点、なのだが、本当に一体感が高まる。但し、市街地なんかの交差点の左右確認で上半身を乗り出せない。
チャプマンは全面投影面積を小さくするために、マシンを低く、ドライバーが寝そべるように設計したので、股下の5点、6点はサブマリーニング対策として有効なのだろう。911以外のスーパーカーオーナーは付けた方がいいと思う。

ターンシグナル
被視認性のキモは、発光面積だと思っている。
だから、只のLED化反対。レンズで全体が光るようにして欲しい。(オーナーはLEDだと見て判らなくなるので嫌がるだろう)
バイクのイジリの初歩で、ターンシグナルの小型化、ショート化というのがある。連中は「空気抵抗が・・・」とか反論するかもしれんが、夜の右折待ちのこの手のバイクのターンシグナルは前照灯の光に消失して見えない。
色についても今はちょっと。白くなったのは、ランプASSYを一塊に見せたいというアメリカのデザイナーの欲求なのか知らんが、たちまち流行った。安く上げる高級感が大好きなトヨタなんか率先だ。
前途のように、バルブや反射鏡だけでは、面積は発色しない。今、考えても、黄色いターンシグナルの方が美しかったと思う。

電動
ミラー調整なんか、一度やったら、運転手が変わらない限り変えないじゃん。まあ、バックで左の下見たいとかあるけど、最近はリバースに入れると自動で下向くし・・・あ、だからいるのか。

なんか、改行が多くてはねられた。ローリングドアは別途。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:25:26.95 ID:7U0XUqLYO
トラックで言えば排気ブレーキ減った
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 12:51:45.63 ID:y1s46gkM0
>>181
ブルックリンSV-1という大失敗したスーパーカーがあったんだが、
バンパーにバネが仕込んであって、衝撃を吸収するという触れ込みだった。
しかしこれも、実際はFRPのボディーのほうにヒビが入ってしまったらしい。
http://www.supercarnet.jp/Picture/Brukline.jpg
http://www47.tok2.com/home/clearblue2/3dcg/bricklin/whats_bricklin.htm
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 13:56:22.39 ID:VJZzoL3i0
>>209
>最近はリバースに入れると自動で下向くし

そんな機能が付いている車はまだまだ少数派だと思うけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 15:56:07.77 ID:DYeWOUOi0
>>212
DOPですぐつけられる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:59:11.17 ID:3+UIMF120
>>209
ホワイトウインカーはトヨタが率先、ってのは違う気がするが。

ライトと一体化って事はフロントサイドだろうけど、80年代後半から各社じわじわ増えてる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:12:42.93 ID:VJZzoL3i0
>>213
ディーラーオプションで付くのと標準装備じゃ意味合いが違うでしょ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:41:09.88 ID:y1s46gkM0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:56:36.08 ID:HkQWoaX20
最近はトランクも電動で開け閉めできるみたいだけど、こんなものまで電動にするか!って装備はない?
ロールスロイスのボンネットマスコットが電動の格納式だった。

しかし、クルマはなんでいろいろ電動にするのかね?
自宅の玄関が自動ドアとか、自室の椅子が電動調整式とかあんま聞いたことないな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:20:01.55 ID:uemeecQtQ
アウディのプロコンテン
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:39:16.48 ID:q5r7e5jT0
でもシートはパワーシートの方がいいな。
最近の車、コストダウンのせいなのかノッチの間隔が荒いんだよ。微調整ができない。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:40:00.75 ID:IO13JZ9aO
セルシオのイージークローザー
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:08:21.04 ID:CLgivyfX0
>>217
>こんなものまで電動にするか!って装備はない?

天井からぶら下がる液晶ディスプレイかなあ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:11:21.76 ID:CLgivyfX0
かつてのドイツ車メーカーだと、運転席側のドアミラーが電動リモコンな日本車は
信じ難い存在だったとか。
それこそ、開閉可能なガラス1枚隔てたところにあるミラーなのだから
完全手動なり、機械リモコンにするのが、メルセデスSクラスでも当たり前だった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:48:33.78 ID:uemeecQtQ
>>217
メルセデスベンツのW140は、トランクの取っ手が電動で出てきた。


>>222
それ同感。
ゴルフUに乗っていた時、運転席側は機械式(手動式)リモコンで充分だと思ったな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:04:57.25 ID:v5liWqFL0
デスビの下半分のコンタクトブレーカーだけ残して、
同時点火コイル駆動するタイプのDLIってまだ残ってるんでしょうか?

今はDLIでもカムセンサーとCDIで同時点火コイル駆動するタイプが主流だよね? DIに押されてこれすら殆ど残ってない感じだけど・・・。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:14:52.82 ID:pqlZDDyr0
>>202
>>182みたいなドアだと手動じゃ困るかもしれんけど
普通のドアの開閉やシート調整など
運転中に操作することがないものについては別に手動で困らないな
むしろお節介と感じるかもしれん

窓ガラスの開閉は運転席以外も運転中に操作できるという
「できなかったことが可能になる」類の大きな利点がある

>>222-223
助手席側は、そうはいくめぇ

>>207
> スーツ姿のビジネスマンは、スーツにベルトがすれてテカテカになるのも嫌

運転するときは上着だけでも脱げばいいじゃん
スーツでなくとも運転中は動きやすい軽装でいたいと思わない?
運転席後ろの後席グリップにハンガーでかけてるのをよく見かけるよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:19:02.01 ID:uemeecQtQ
>>217
ディアマンテ等のメモリー機能付電動ルームミラー。シートやステアリング等と連動。

エスティマの電動格納式サードシート。
車種は忘れたが、電動ヘッドレストもあるね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:35:25.49 ID:3pttQTS10
>>225
W124(初代Eクラス)とかW126(Sクラス)の頃
運転席側が、ミラーから室内に貫通する棒が付いていて、その棒でミラーの向きを調整する。
助手席側が、普通に電動式。


フェンダーマーカーもいつの間にかなくなったな。
最終は、170系クラウンかな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:35:47.91 ID:3+UIMF120
>>225
ゴルフ2クラスだと助手席も機械式だったけど、車幅が狭いから別に問題無かったよ。
ベンツは運転席が機械式、助手席は電動だったね。
合理的だわな(笑)。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:36:22.55 ID:dfSs7zx50
>>226
ルームミラーを電動にするとは思いつなかったw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:39:11.67 ID:k9FYo2fX0
>>209
LED化と発光面積には直接の関係はないんじゃないか?
電球に比べて細長くしやすくはなるかもしれんけど
灯火器の表示面積には最低限の規制値があるんじゃなかったっけ

レンズ色については擬似点灯の弊害を防げる点で無着色のほうがイイんでは

非点灯時の見栄えについては各人の好みだから、なんとも
色付きのほうが美しいと感じる人もいるのか

ちなみにオラのトヨタ車のターンランプレンズ色はアンバーだったが
そこだけ色があるのがイヤだったので下位グレードの透明レンズに交換した
オラの美的感覚はメリケン人に近いのかも
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:50:44.48 ID:k9FYo2fX0
>>204
JATECHより5年くらい前だから仕方ないとはいえ
どうにも不細工な不完全品だねぇ > BMW Z1

もっと古いダイムラーベンツにもサイドシルの高いロードスターあったけど
洗練されてなくて美しくない
「多くのユーザーからは背の高いドアシルが乗降しにくいと指摘され(wiki)」
たようで実用にも欠けるし、魅力はイマイチだなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:57:51.24 ID:k9FYo2fX0
>>210
減ってないだろ
ブパッてやってるじゃん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:06:13.62 ID:HQwNqpFU0
スカイラインで、ある速度に達するとチンスポが出てくるってのがあった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:20:48.82 ID:uemeecQtQ
>>233
日本車に限れば、アトレーとディアマンテは見たことが無かったなぁ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:28:10.36 ID:CLgivyfX0
>>230
>ちなみにオラのトヨタ車のターンランプレンズ色はアンバーだったが
>そこだけ色があるのがイヤだったので下位グレードの透明レンズに交換した

100系ツアラー?

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 08:09:30.30 ID:uy0Rcx7R0
>>217
16アリストはハンドルの位置調節が電動だったな
その割にシートにメモリーが付いてないから、一度動かされるといつまでもしっくり来ない。
無段階調節はメモリー機能とセットじゃないとむしろ使いにくいね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 10:10:07.99 ID:YyU0iI/s0
こんなもんまで電動?シリーズ
セルシオの電動前席シートベルトアンカー
80系マークU上級グレードの電動スライド式エアコンコントロールパネル
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 17:00:11.08 ID:uwBTQiPH0
出しっぱなっしだったけどな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:55:37.61 ID:bmN9f9psQ
2ポジションメモリー式シート(T190系コロナ)
ストッパーがシートのスライドメモリーに。次期型の210系で廃止。

カーブスライド式シート(EP71スターレット等)
シートを前方に移動する程位置が高くなる。
胴長短足には違和感があったり、シートリフターの普及で廃れた模様。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:56:21.71 ID:vGovRtRM0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:05:08.59 ID:MS5kESW10
ペダルの位置を調節できる車もあったね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:43:09.39 ID:Ol+8knAl0
日本車のドアミラーが左右とも電動なのは、
フェンダーミラーしか認可されなかった時期に普及して
その後にドアミラー化したからじゃね?
フェンダーミラーなら運転席側でも直接操作は不可、
機械式のリモコンフェンダーミラーも確かあったような気がするけど・・・
センターコンソールにロッドが2本出てたような。
でもロッドの長さが凄いから遊びも多くて苦労しそうだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:30:41.87 ID:HFiAqL4X0
80系カローラの発売当初はドアミラーの鏡面調整は
ミラーから伸びてる棒で室内側から手動調整する方式だったが、
電動調整フェンダーミラーだった70系からの買換え客からの
「なぜ手動?」という苦情が多かったことから
発売後丸1年で電動調整式になった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:33:04.59 ID:bmN9f9psQ
リアワイパーが2本の日本車

>>241
ひょっとしてポルシェ904とか?
ランタボはアクセルペダルの高さが調整できたような。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:52:35.76 ID:bmN9f9psQ
連投ごめん
>>243
電動→手動なんて、カローラ(トヨタ車、日本車?)ユーザーは許さないだろうね。
ちなみにレビンGT-APEXは、当初から電動リモコンが標準。
要望があれば、すぐに対応できるように準備は整っていた感じ。

このスレ的にはエアロダイナミック・グリル。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 21:55:07.39 ID:xQ5wVinW0
そういや20系ソアラのマルチリンクドア?も最初で最後?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:00:42.79 ID:4lDVZHYZ0
>>241
アメ車のSUVには、今でも普通にある。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:05:30.50 ID:uXMI21RD0
>>246
そのソアラのドアのことはよく知らないけど、ミニロケットマンのコンセプトモデルのドアが、
ダブルヒンジ式だね。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/428/747/html/m12.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/428/747/html/m15.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428747.html
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:05:42.12 ID:NGYjUM9T0
フェンダーミラーのワイヤー式調整は古くなると動きが鈍くなった。

天下の「メルツェデス」もSクラスですら運転台側は手動調整ドアミラーだった(もっとも当時は
助手席側に義務付けられてない国も多かった)さらに助手席側はやや小型に作られてた。どっちも
電動化したのは堕落なのか進歩なのか。

アメリカ車は、ユーザーの好みの関係か体形の関係か、ハンドルが近くてペダルが遠いような。ベ
ンチシート+コラムATも廃れてしまった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:56:58.21 ID:L/wgU/c70
>>246
30ソアラにも採用されている。

>>249
>どっちも電動化したのは堕落なのか進歩なのか。

ハンドル位置による作り分けを減らせるから合理化の一環でしょう。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 23:13:42.00 ID:bmN9f9psQ
>>246
ルノー・アヴァンタイムもそうだったような。
長く分厚いドアが落ちてこないか、ちょっと心配だった。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:31:44.69 ID:5FLmr3gq0
>>251 「ドアが落ちる」というのがよくわからない。
昭和50年代のカー雑誌にも書いてあったけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:26:34.45 ID:5nGgNF5e0
>>252
251の言ってることと同じかどうか分からないけど、
うちらの世代(30中盤)だと、「ドアが落ちる」というと
ドアを開けた時にヒンジを支点にガクッとドア全体が下に下がる状態を想像するな。
ボディが歪みが原因らしいが、ドアの開け閉め自体は大体普通に出来るのが不思議だった。
開け閉めが出来ない位酷くなってくると、建付調整しても無駄だから車体毎ポイだったような。

そしてこれ、ZCとかVTEC出始めの頃のホンダ車に物凄く、物凄ーーーーく・・・多かった。
シビックなんかEFからEK辺りまで全部そうだったような・・・。
エンジンもミッションも元気なのにボディがダメで終わるホンダ車、何台見てきただろうか・・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:28:31.27 ID:5nGgNF5e0
そういえば、サイドシルへの二液ウレタン注入って、
ホンダ系の走り屋がボディの歪みにヒーヒー言ってた頃に流行ったんだったなぁ・・・。
あれ、ボディの歪みで車体が終わる症状の軽減には役に立ったんだろうか・・・。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:33:04.24 ID:OnOrB4wJ0
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:55:50.96 ID:poD5CF/aQ
>>253
地域性かな。それを「ドア下がり」と言っていた。
前の所有車の販売マニュアルに「長年の使用でドア下がりを防ぐため、ドアヒンジをボルトではなく、溶接で止めました」なんて記載があった。
しかし、それを体験するまでに不注意で強風でドアが勢いよく開いて、ドアが下がってしまったなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:59:16.55 ID:e/OcU4yG0
窓は落ちて、ドアは下がる、ってのがこっち方面での表現方法だな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:07:37.22 ID:e/OcU4yG0
話題の86/BRZのインナーミラーがフレームレス型で目新しいデザインだけど、
これは流行るだろうか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 10:31:57.62 ID:5mVDRv9A0
ドアが落ちるって云うのはよく使ったなぁ…@関東東部
あの頃はHT(2Dr)だと、ジャッキアップ中に露骨にボディが曲がった。
ジャッキアップ中にドア開けようとすると引っかかっる。
頑張ると開くが、閉める時は何処かに当たるみたいで締まらなくなるね。
ああ言う状態が平地で起きると「ドアが落ちる」と呼んでいた。

ついでに規制喰らって掛けなかった分を列記

・リアフェンダー(トランク脇)に付いてるエンブレムも見なくなりましたね。
・ピュアトロンて云う、空気清浄機は日産がよく使ってたけど、あれ最近有りますか?
・シガープラグの頭部が光るのもなくなりましたね。シガープラグ自体も見ないけど。

ところで
ドアミラーウィンカーって、ドアミラーより後方からの視認性ってどうなんですかね?
余り気にした事無かったけど、今家の中で考えてると斜め後方からは見えないような気がします。
逆に見えるようにしたら自車の運転者がミラーを見てて幻惑されそうだし。

86/BRZのミラーってあれ危険でないかな?
実物見てないから判らないけど。BRZのサイトでちょっと見ただけだけど…?
あとはワイドミラーやミラー型レーダー探知機の取り付けに不便かもね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:15:24.83 ID:N+nBRFBq0
>>259
後方からの視認性って、普通にリアコンビのウインカー見ればいいだけじゃないのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 12:53:14.93 ID:jmRXR34P0
保安基準上、ミラーウインカーには「方向指示器」と「補助方向指示器」の2種類がある。

標準装着タイプは、側面に装備義務のある方向指示器に該当するもので、
これを装備することでフェンダーなどにある方向指示器を無くすことができる。
このタイプは斜め後方からの視認性が特に優れているのに対し、
前方向へ発光は補助方向指示器でしかないので、被視認性は特に優れてはいない。

後付けのものは、補助方向指示器であって、側面・前方からの被視認性はそこそこ。
側面に備える方向指示器を無くすことは、そのままではできない。

そもそも前側の方向指示器は、車両の前面に備えるものであるから、
ミラーのような位置は車両の前面に備えているとは言い難い上に、
ミラーを格納したら前面からの被視認性は期待できない。
だからミラーウインカーが前面のウインカーに取って代わることはないだろう。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:55:00.43 ID:emSL0oMk0
>>259
そういやU11の4ドアHTはジャッキアップ中はドア開きにくくなったなぁ。
ゴルフ2に乗り換えて同じ事したらスムーズにドアが開いて感心した記憶が。


ドアミラーウインカー、親父の車(6Rポロ)の後をついて走った時は、ちゃんと光るのが見えてた。
真後ろからならリヤのウインカーで問題ないが、バイクが車両の斜め後ろについた時や車線変更時の視認性は、どのタイプがベストなんかな?。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:28:51.93 ID:5mVDRv9A0
>260さん
259だけど、まさに262さんが云ってる意味の事です。
自車の真横位に近づきつつある単車とかの視認性が、ミラータイプだと無いのかなと思って。
いわゆる巻き込みを起こしやすい気がしました。
でも262さんの証言だと見えるのかな?

確か一時期セダン(R32やX100等)で前方方向指示器と側面方向指示器が兼用になってスッキリしてた。
今はワンボックス型の一部にしかないけど。
261さんの指摘する事と関係有るのかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:46:10.25 ID:emSL0oMk0
>>263
純正のドアミラーウインカーだと、後ろからでも見える様にミラーカバーよりウインカーが出っ張ってるから、斜め後ろからでも見えるのは見えますね。

まぁそれが見易いか否かは個人差が大きいのかな?


個人的には、今まで光らなかった場所が光るせいか、何処から見ても結構目立つように感じますが。


色々考えた人が…↓
http://homepage2.nifty.com/s2sennin/Winker.htm
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:18:27.14 ID:5mVDRv9A0
>264
>後ろからでも見える様にミラーカバーよりウインカーが出っ張ってるから

そうすると運転中の視野に入りませんか?
何しろ、そんな新しい車に乗った事無いので判りません。

法的な言葉遣いは何とかして欲しいですね。
何がなにやら…

ちなみに乗ってる車はフロントフェンダー、タイヤアーチとドアの間上部に付いています。
この位置が一番良いかなと思っています。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:02:55.19 ID:jmRXR34P0
>>263
>確か一時期セダン(R32やX100等)で前方方向指示器と側面方向指示器が兼用になってスッキリしてた。

一体の兼用構造にすると部品点数が減るとか、保安基準上は義務ではない
「側面方向指示器の故障検知機能」が自然と備わるメリットがある。
その代わり、車のデザインに影響を及ぼす。
特にフロントを絞り込むようなデザインを採用しようとすると
側面方向指示器の視認角度を満たせなくなってくる。

これは前面とは一体ではないが、150系クラウンHTや180SXの側面方向指示器は
視認角度を確保するために、とんでもない形状をしている。
180SXでは社外のフラットレンズが存在するが、当然車検NG。
車検場もそういうパーツの存在を知っているから、180SXが入ってくると
間違いなくそこをチェックされるし、業者によってはそういうケースに備え、
純正のレンズを持っていることもある。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:21:53.85 ID:5mVDRv9A0
>266

180SXのレンズ形状って事は、飛び出してるって事ですね。
たしか910ブルも初期型はツルッとしていたけど、後期型で不自然な飛び出しが追加されたような気が。
っと、そう言えばR32どころか910もサイドウィンカーって云うのは無かったんだ・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:30:55.26 ID:jmRXR34P0
最近のエルフなどのキャブオーバートラックも、
側面の視認角度の法改正で奇妙な形状をしているね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:32:23.92 ID:7QErOPUm0
>>253
その頃のホンダ車、フロントをぶつけたのに、リアサスペンションのアライメントまで狂った、という話を聞いたな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:37:05.44 ID:TMvhUGTS0
サイドウィンカーのアレコレ。間違ってたら訂正よろ。

日本
 Fフェンダー前方、Fウィンカーと共用、Fフェンダー後方、ドアミラーと変遷していった。
 Fウィンカーと共用は最新基準に引っかかるのか、フェンダーやドアに移された。
 ピラーウィンカーやルーフウィンカーなどは廃れた。

アメリカ
 ない。その代わり、Fフェンダー前端にリフレクター(マーカー?)などが備わる。

ドイツ
 Fフェンダー後方、ドアミラーなど。日本の流行の元。

フランス
 ルノーはドア、PSAはドアミラーの付け根など。
 「黄色ライトがダメならウィンカーだ」と言うアンチドイツの精神だろうか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:56:03.54 ID:jmRXR34P0
補助方向指示器と方向指示器は、厳密な左右対称性がかつて要求されていた。
一方、ドアミラーはほとんどの車種で左右対称になっていない。
このため、ドアミラーウインカーが登場した頃は、本来左右対称になっていない
ドアミラーを無理矢理に左右対称にしていた時期があった。
CLアコード、SGフォレスターなどがそれにあたる。
ミラーの機能から言うと左右非対称の方が好都合なのに、
ミラーウインカーという流行り物を装備するために、ミラーの機能を曲げてしまった。

後付け品も同様に、下駄を履かせるような形状になっていた。

その後、左右対称性が緩和された頃になって、トヨタは初めてラクティスで標準化。
そのドアミラーは従前通り左右非対称だった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:00:04.45 ID:I7pur9610
やっぱり、ウインカーは昭和時代のように
バンパーに1個、フロントフェンダーに1個が見やすい。
ヘッドライト脇にあるタイプなんてライト点灯時は近づくまでわからないもの。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 07:14:56.35 ID:poqJEuYd0
K12マーチのフロントウインカーが、グリルの中にあって見辛かった。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/Nissan_March_K12_005.JPG/800px-Nissan_March_K12_005.JPG
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 07:39:43.54 ID:+hTns4AeQ
フリマでウインカー付フェンダーミラーを見たことがあった。
パッケージの写真は3代目カローラがモデルで、純正には無いメッキ仕上げだった。
30年以上前に、こんなモノがあったとは。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:16:33.15 ID:Y1GHtLc00
そういえばヘッドライトユニットの中にウィンカーを吸収しちゃってる車増えたけど
あれは見にくいものだね−。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:31:26.68 ID:gLHBUMej0
>>275

>>167>>199だそうな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:42:06.15 ID:mmo6DMTq0
ミラーにウインカーを設けてるのは、より高い位置にある方が視認性がいいからでしょ。
ハイマウントストップランプと一緒。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:58:28.99 ID:gLHBUMej0
それだけが理由だと思ったの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:33:56.71 ID:NRWy3+QN0
>273
余り深く見た事無かったけど、光がグリルで遮られるのか。
ヘッドライトの上のポッチ、X-TRAILにも有る(何の機能もないらしい)けど、ここを方向指示器としてグリル内を車幅灯にした方が良さそうですね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:34:44.48 ID:BWGwIL1Y0
>>275
狭い街中じゃなくて、高速道路でのレーンチェンジでの前車とかからの視認性を重視しちゃってるんだろうなあ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:53:51.30 ID:poqJEuYd0
>>279
>ヘッドライトの上のポッチ

これはね、運転席から出っ張ってるのが見えて、マーカー代わりになるという役割が一応ある。
ホンダのライフも同じデザイン。
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/063/185/U00007063185/U00007063185_1_001.jpg
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/574/587/UZ0006574587/UZ0006574587_3_001.jpg
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:13:46.51 ID:NRWy3+QN0
>281
なるほど、その為の物でしたか。
でもマーチなんか、かなり前端部から後退した位置にあるようで、役に立つのかな?
ヘッドライトの光を流用してると、薄暮帯は意味をなさないみたいだし。
でもわざわざ整形してるからには、結果があるんでしょうね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:59:07.85 ID:7K1Nb8Y20
何も無くてドライバー自身からの距離しか頼れないよりは
申し訳程度のポッチでもあればずっとマシでしょ、
そのポッチの何十cm先と覚えれば良いんだから。

そのK12マーチの兄弟車のZ11キューブはフェンダーが運転席からよく見えて
ヘタクソ棒などなくても車幅も鼻先も非常に判りやすい。
一度フェンダーマーカー、ヘタクソ棒、バンパーの当てゴムと3点セットを揃えたZ11を見かけたが
よほど駐車事情の悪いところが保管場所なんだろうな。
そうでなかったらキューブで前を当てるなんて免許返上してもらいたいレベル
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:56:05.51 ID:mmo6DMTq0
>>278
鼻先が一番視認性がいいと思う?
車には着座位置が低い車もあれば高い車もある。
歩行者もいれば、二輪車もいる。
低い位置にあると他の車などに遮られて見えないことが多いのさ。

Highマウントストップランプも、トランクコーションも,ハザードスイッチを目立つように大きく配置したのも
メルセデスだった。
サイドミラーウインカーもおなじこと。

日本車主導のヘッドライト一体型はコストダウンだな。
このへんは企業のスタンス
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:13:09.73 ID:iAA2re2X0
ヘッドライトの内側に方向指示器を位置するのは見にくいので勘弁してほしい。
まだ、現行プリウスのようにフロントバンパーに埋め込んだ方が見やすい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:44:09.05 ID:ekxiZ8pp0
>日本車主導のヘッドライト一体型はコストダウンだな。

日本車よりも先に始めたのは、W210あたりと思ったが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:06:45.07 ID:yL8RhCJA0
W210はデザインも兼ねてるし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:09:38.20 ID:mQF+pEhk0
>>273
初期のやつだけなんだよなそれ。
どっかからクレーム来たのか、1回目のマイチェンでグリルと同デザインで面一のクリアパーツになったよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:38:34.91 ID:Y5pOvxBZP
>>286
>>287
あれは部品のコストダウンもさることながら工員のコストダウンを可能にした
画期的なデザインだったね。馬鹿でも組み付けが出来る許容範囲。
よく見ると左右のライトで微妙に位置がずれている個体多数。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:39:49.11 ID:7K1Nb8Y20
さらに二回目のマイチェンでヘッドライトの下部へ移動、
ライトの下1/5くらい?を直線で仕切ってウインカー付けたもんだから
カエルが涙ぐんでるような表情になったw

同時期のキューブもグリルの格子の奥にウインカーがあり
雪が詰まって見えなくなるとキューブスレで暴れてる香具師が1人いたな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:00:25.10 ID:+hTns4AeQ
>>282
アレはどちらかというと、“車幅”を判りやすくする為の出っ張り。
スモールランプの光を流用している。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:24:18.95 ID:PCqKmi+T0
>>283
へたくそ棒とかマーカーは角張った車の方が似合うw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 00:01:19.24 ID:oP9ZSX4EQ
ワイパーアームに付いてるフィン。
今じゃブレードやアームが浮き上がり難いデザインになったみたいだね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 00:13:12.95 ID:rpF47REj0
>>293
あれも三本氏に言わせると、
「雨の中、ワイパーが浮き上がるような速度で走るのは相当な命知らず」
ということになる。
実際そうだと思うけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:06:21.60 ID:p9NOrSS60
>>292
自動車メーカーは、バンパーに完全に収納される下手くそ棒を付けてくれないかな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 06:20:21.63 ID:oP9ZSX4EQ
>>294
フィン無しのウインターブレードで、強風下+約70km/h位から少しパタパタし始めたよ。

>>295
例えば格納式ヘッドライトウォッシャーみたいな感じかな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:37:28.09 ID:PTjuFz0T0
>295
"収納式 コーナーポール" で検索して出てくるのじゃなくて?
メルセデスのでも多少出てるけど、国産の旧車(車種名失念すまん)で、バンパー正面とほぼ面一になる奴があった。
格納後は丸い台座が、ワッシャを置いてあるかのように見えるだけ。
ただこの方式は取り付けに手間掛かるので嫌われたのではないかと?

>296
"格納式ヘッドライトウォッシャー" そんな物有るんですか?

スレ的に話題を追加
ヘッドライトワイパーも国内向けでは廃れていませんか? 既出か?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 10:00:12.94 ID:Q8u/X7Cs0
過去、虚像式のコーナーポールがあったそうだが、詳細知ってる人いない?
特許はいっぱいあるみたいだけど。

コーナーポールを「下手くそ棒」などと呼んで、かっこ悪がる人もいるけど、自分は全然そう思わないな。
実用的な装備だと思う。

>>297
欧州ではHID装着車にヘッドライトウォッシャーが義務化されてるそうだから、
ヘッドライトワイパーからウォッシャーに移行したんじゃないかな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 10:19:59.13 ID:rjRYUVEM0
>>297
格納式ヘッドライトウォッシャーはポルシェ961にあったな
あのカエルの目玉の直前に一見すると丸い輪が切ってあるだけなんだけど
ヲッシャーを噴射するときはピョコっと上がる。
カーグラTVか何かの番組で見ただけで実車なんか見たことねー。
んな小さなもん格納式にするならライトをリトラクタブルにしろよて思ったし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 10:54:34.54 ID:PTjuFz0T0
>298
虚像式は良いですね。
わざと虚像がぶつかる位置が本物の車台の5cmくらい前にしておくとか出来そう。
HUDと同じ考えなんでしょうけど運転者毎に視点が多少変わるので、それこそメモリで位置を憶えさせるとかが必要ですね。

ウォッシャーの件はEUで義務化ですか。
BNR34が国内ではHIDだけど、その基準を通せないとして英国向けにハロゲンで輸出していました。
これが原因だったんですね。

>299
了解です。
一度も見た事無い(実物もTV等でも)ですが、存在してるんですね。

リトラ式ヘッドライトは米国で使用禁止になったし、オーバーハング部の重量物&突起物なので今後は減って行くのでは無いでしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:00:18.08 ID:ZarLnBAV0
空気抵抗を抑える為の低いボンネットでヘッドライトの高さが
低くなりすぎるのを回避する為の機能だから、対人衝突安全で
ボンネットを高くするしかない現状で採用するメリットは無いな。
ライト点灯時の突起物という点もあるし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:53:37.04 ID:bjtYhIVr0
ヘッドライトウォッシャーは、輸入車では欧州で義務付けになったこともあって大概ついてるし、
国産でもレクサスやスバルなんぞはついてない?
http://goo.gl/TNQw1

おもしろいのは、高級装備というイメージがあるのか、格納式ヘッドライトウォッシャーのダミーパーツがあることw
http://goo.gl/vH1d9

HIDだとヘッドライトの熱で雪が融けないので、ウォッシャーは実用的なんだけど、なんで格納式なんだろうね?
ヘッドライトの前に出っ張るので、光を隠さないようにってのもあるのかもしれんが、デザインの問題が大きいんだろうか。
そういやフロントガラスのウォッシャーノズルも、最近はボンネット上についてないね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:55:41.53 ID:bjtYhIVr0
アウディの格納式ヘッドライトウォッシャーは、電動じゃなくて水圧で動いてるそうだ。
http://whitewild.seesaa.net/category/4712404-1.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:57:43.41 ID:+R/0pqqQ0
>>297
最近のヘッドライトは曲面がきつくなったり、樹脂製になったりと
ヘッドライトワイパーには向かないんだろうね。

昔、フェンダーミラーワイパーと同レベルのキワモノ装備だと思っていたが
その後雪国で生活したときにW124に乗っていて、その有用性に驚いた。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 15:00:55.27 ID:M/juSzHZ0
ヘッドライトウオッシャーは昭和50年代は大流行したけど、しばらく廃れて、
LEDヘッドライト普及に伴って復活してきたな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:33:06.73 ID:PTjuFz0T0
あーっと!
こんな風になってるんですね。
ヘッドライトウォッシャーと言えば910とかR30に付いてた、あのごついのしかイメージ湧かなかったです。

ウィンドウォッシャーノズルは、810ブルでフロントウィンドウのエアインレット内に拡散式ノズルが有るのがありました。
またセリカの二代目はワイパーブレードに沿ったパイプから出て、ワイパーブレード全域に噴射していましたね。

確かに今の変形ヘッドライトではワイパーは使えないですね。
ワイパーが有効なのは旧いVolvoみたいな平面ヘッドライトですね。

ところでヘッドライトやらフェンダーミラーやらサイドウィンドウなどのワイパーブレードって、消耗品の筈ですが今でも手に入るものなんですかね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:47:57.86 ID:oP9ZSX4EQ
ロービームが2000ルーメン以上の光束を持つものは、洗浄装置が義務付けだったような。

非格納タイプのヘッドライトウォッシャーで興味深かったのは、先代マツダ6(アテンザ)が左右計4つもノズルが付いていた。
ちなみにウインドウォッシャーは8点式。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:48:29.72 ID:7/U6eEsc0
>>302
ただの推測だけど、格納式ばっかりになったのは、
出っ張ったタイプだと、歩行者向け安全規制辺りに引っ掛かるとか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:00:26.35 ID:8YOcIJlh0
カンガルーバー。

コレ↓は、やり過ぎ・・・というか、もはや陸戦型海苔アミ船?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/477459/car/401187/profile.aspx
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:25:47.79 ID:lD3eTjnd0
>>296
そうそう、ゴルフとかで採用されている、格納式ヘッドライトウオッシャーのイメージです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:28:16.23 ID:vz68rAxs0
実際ヘッドライトが汚れて困るのは雪解け時期だけだったな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:35:02.93 ID:oP9ZSX4EQ
メルセデスSクラス(W140)で、リバース時にリアフェンダーからポールが出た。
バックモニターが普及している現在はあるのか知らない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:22:33.87 ID:3qTZyQK00
ヘッドライトウォッシャーで雪は落ちなかった・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:34:52.49 ID:Q3VXzg0x0
ヘッドライトウォッシャーから出てくるのってただの水?(不凍液くらいは入ってるだろうけど)
雪が降ってるって事は気温は0度近くなはず、加温されて無い水だと雪を溶かす目的には能率がよく無い気がするんだが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:09:12.37 ID:bjtYhIVr0
>>313
例えばこの動画だと、雪を飛ばしてるように見えるけどね。
Headlamp Washers MB E- Class W210 Snow
http://www.youtube.com/watch?v=3P7ZD8tzgNc

>>312
20年ぐらい前のホンダ・アコードで、伸縮式リアコーナーポールのオプションがあった。
バックに入れると、バンパーから長いポールがニョキッと伸びる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:21:28.99 ID:3qTZyQK00
>>314
どこのメーカーだか忘れたけどウォッシャー液のラインに熱線が巻かれてた。
もちろん加温されたウォッシャー液が噴き出す。

>>315
ウォッシャーで飛ばしてるというよりもノズルの開閉で雪がずり落ちたようなw
湿った雪だとウォッシャー液程度では落ちないですね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:22:46.73 ID:M/juSzHZ0
ヘッドライトウオッシャーは雪を落とすというより、
春先の雪が融けて道路が泥水だらけの時期に
ヘッドライトが汚れて照度低下したときに便利だったな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:23:57.54 ID:PTjuFz0T0
熱線ではなくてエキパイの廻りをステンレスパイプか何かで這わせればいいと思うけどダメなんかね?
S12シルビアはリトラにワイパー付いてたんだね、tube見てたら発見した。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:44:44.17 ID:M/juSzHZ0
昭和50年代にカーショップで「ユーダス」という名称の
ウインドウオッシャーを温水化する装置?が売られていた。
ウオッシャーのホースの配管にラジエーターのアッパーホースにコイル状にまきつけた本体を
割り込ませるもの。
たいした効果はなかった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:48:36.88 ID:4+VUS74H0
カナダやアラスカ、北欧では、日本と比べ物にならないほど低温になるし、日本より巡航速度が速いだろうから、
日本で役に立たないようなウォッシャーなら、そういうところで役に立つわけがないよね。
なんで何の意味もない装置を無駄に装備してるんだろう?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:01:34.78 ID:9uYnDbAF0
先代レガシィのF型に搭載されたヘッドライトウォッシャーは、ユニークだった。
一般的には、バンパーにアイボルト取り付け穴カバー風に仕上げてるが、
レガシィはヘッドライトの輪郭に収めた(現行は一般的なバンパー付けになった)。

モデル末期になって新規装備を採用するスバルのお家芸は、
ヘッドライトや内装の型を平気で起こすなぁ。


>>316
温水ウォッシャーは寒冷地仕様とかのオプションで使われるね。トヨタだったかな。

>>318
それだとウォッシャー液の温度がコントロールできないんじゃない?
エキパイの取り回し方次第で、条件も違うし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:49:34.18 ID:PTjuFz0T0
>>319
>ウオッシャーのホースの配管にラジエーターのアッパーホースにコイル状にまきつけた本体を
>割り込ませるもの。

それだと暖気終わっていないと使えないですよね、少なくともサーモスタット開いてから。
だと今一不便ですよね。

>>321
おそらく排気ガスは400-500度で、エキパイ自体は2-300度位ですから熱すぎますかね。
寒冷地だとガラス割れるかも。
サーモスタット付けて冷水と混合する必要が有るかもですね。
しかし電熱だとバッテリー負荷が厳しいです。


そう言えばマッドガードのオプションも無くなったような。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:19:05.27 ID:dTGwN9ib0
>>297
あるどころか、現在の主流じゃん > 格納式ヘッドライトウォッシャー
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/509/981/html/AQUA_0011.jpg.html
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/443/988/html/017.jpg.html

>>302
レクサスやスバルにもあるよ
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/437/452/html/27.jpg.html
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/513/082/html/imph12.jpg.html

「なんちゃって」なら、ダミーヘッドライトワイパーもあったな

>>316
BMWとトヨタに採用されたのは知ってる
つーかトヨタで最近そのリコールあったでしょ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:24:18.41 ID:dTGwN9ib0
>>279
ラジエタグリルの位置じゃ「車幅」灯としての役割は果たせないだろ

>>280


そもそもアレは国際規格に準拠するため

脇道から鼻先だけ突き出した車体前面だけを左右の遠くから見ても
その車がどっちに曲がろうとしているかがわかるように
という意図があってのことらしいよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:37:52.82 ID:TjvHTPCB0
運転席から目視できる位置でウインカーが点滅するとウザいだろ。
ドアミラーをたたんでウインカー点滅させると眩しいからドアミラーウインカー嫌い。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:45:56.63 ID:PTjuFz0T0
>325
同感、気になるよね。

>324
車幅灯の位置だけど、厳密に車幅と一致していなくても良いんでは?
極端な例だとX40マーク-IIやF31レパードとか。
規制変わったのかも知れないけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:59:15.86 ID:/whdhlyI0
>>322
マッドガードのオプションは普通にあるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:55:45.67 ID:2sfp9CqM0
>>325
ベンツGクラスは?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:41:59.08 ID:g21yHASJ0
>>325
車にもよるんだろうけど、うちのは全然気にならないな。運転席からウインカー点滅してるの直接見えないし。


ミラー畳んでウインカー点ける状態がいまいち想像出来ないんだが…。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:27:14.07 ID:48Rr6I9+0
ミラーをたたんだ状態で点滅が見えないようなら、斜め後方から視認できないだろうに。
ファッション性が高い後付けミラーカバーか何か?
純正装備だとミラーの先端が光るようになってるのが多いと思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:47:02.76 ID:lVxSMD+80
全面が光るように光る部分だけ交換できるパーツが売られてる
http://www.fabulous.co.jp/products/lighting_parts/mirror_winker/
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:53:21.98 ID:3OwEw70X0
>>326
> 車幅灯の位置だけど、厳密に車幅と一致していなくても良いんでは?

外側から40cm以内になきゃならない規制がある
これって何気に厳しい値だよ

そうでなくても、停車中に車幅灯だけ点けておいたことが元で
「そこが車体の端だと思った」
とか事故後に言い訳する間抜けに突っ込まれてもつまらんじゃん
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:15:43.34 ID:8MT+mm1s0
>332
やはり規定が変わったのかな?
X40マークIIはSAE丸形一灯式ヘッドライトのさらに内側、F31レパードは間違えでPU11マキシマは変形ヘッドライトの最内側が車幅灯だった。
X40はぎりぎり40Cm以内かもだけど、PU11はかなり巨大なオーバーフェンダー形状だったからなぁ
でもあれでぎりぎり40Cmなのかも知れないな。
いずれにしろ元ネタのマーチの方向指示器はもっと外よりかと…?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:23:36.35 ID:1F3i7Z9+Q
>>306
2代目セリカはブレードからウォッシャー液が出るけど、全域というより1点しか水が出てこなくて、今一つだった感が。
マイチェンで変更したのかは知らないけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:58:18.16 ID:RZt4uNky0
最新の基準では、車両最外側から400mm以内にロービームまたはFフォグランプが備わっている場合、
それらのランプが「点灯しているとき」には、車幅灯を消灯することができる。

この「点灯しているとき」という文言が曲者。
「スイッチが点灯の位置にあるとき」ではないので、文言をそのまま解釈すると
何らかの理由でそれらのライトが不点灯状態になったときには
車幅灯をバックアップ的に点灯させなければならないと読み取れる。

そんなややこしい仕掛けにするくらいなら、点灯させっぱなしの方が楽。
実際、そういう構造になっている車、無いんじゃないのかな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:11:06.66 ID:JHFTQKU80
初代プレセアや初代カリブもヘッドライトの内側に車幅灯があった。
初代カリーナの後期や3代目カリーナは4灯式ヘッドライトのロービームとハイビームの真ん中にあった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:58:19.44 ID:74VWOMaU0
初代プレセアのヘッドライト内側はフォグランプでしょ?
ヘッドライトのH4が入ってるところに車幅灯も入ってたと思う。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:43:37.25 ID:BluYH1P60
一番車幅灯に良いと思うのがヘッドライトその物を光らす奴
X100チェイサーとか何車種か有ったよね。
反射鏡がCSR式になってから、光軸を乱す原因とかの理由で無くなったのかな?
余計なレンズ付けないで良いし、コスト的にも優しいと思うんだけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:27:50.09 ID:Vk4IVGre0
ソアラ名義の最終型
左右のヘッドライトの間(高さもほぼ同等の位置)にフォグランプがあるデザインは
普通にあるようで、実はなかなか無いデザインだと言ってたが。
その自慢のデザインがマツダが売ってたスズキのOEM(デザインはマツダ)キャロルと同じだった。
センターメーターも、日産のエスカルゴが何年も前に出してた事。
トヨタって、自分が先を走ってると思い過ぎ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:32:11.21 ID:QrWzhndI0
最近LEDのデイライトつけてるクルマ多いけど、なるべく車幅ぎりぎりにつけて欲しい。
中央部についてると、トンネル内などで一瞬車幅を見誤る。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:42:22.49 ID:wtC05eLe0
>>338
Z11キューブの前期はそのヘッドライトを照らすタイプだったのに
マイナーチェンジで>>326あたりの内側車幅灯(勝手に命名)に変わったな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:47:58.57 ID:wtC05eLe0
>>339
思ってるんじゃなくユーザーを舐めてるんだろ、
トヨタ以外は車じゃないなんて態度の消費者が結構いるから営業が簡単に騙せる。
バレた場合でも他社だけの時は(技術的に)不安だが
トヨタが採用するのなら大丈夫なんて感覚だし。

・・・センターメーターがクラウンとカローラに採用されてないけどw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 12:19:17.83 ID:qI9IK/d3O
車幅灯は現行キューブみたいに真横から光が確認出来るやつが良い
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/783/483/1783483/p1.jpg
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 13:01:52.85 ID:RD5ZZ2mr0
ウインカーをコーナーへ持ってきてほしい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 14:45:48.38 ID:BluYH1P60
>343
そうだよね。リアも横から見える方が良い。
輸出向けはそうなってるのに、何故か我が国はダメで精一杯の努力が反射鏡だもんな。
マツダ辺りはそうやって輸出しようとボディを替えないで頑張ってたね。
スカイラインの丸形では難しいと思ったら、GT-Rで見事に処理していましたね。

>342
日産も「世界初のワンアームワイパー」ってS110ガゼル(1979)でやったけど、実はダイハツ初代ミゼット(1957)で採用されていたとか…

>322
マッドガードってフラップ形状(ゴムの板みたいな奴)のは見ないと思うけど、エアロみたいなのはあるね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:20:56.44 ID:MH/vl+W50
それはもう勘弁してやれよと思う>1本ワイパー
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:21:57.67 ID:LuFcskH20
ベンツも1本ワイパーはやめちゃったね。
いろいろトラブル多かったみたいだし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:46:38.16 ID:BluYH1P60
>346 了解した。
最近ではVitzがワンアームワイパーになったね。
結構不評のようですけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:22:19.74 ID:o3vL/p4j0
>>339
トヨタもだが、マスゴミも何でもトヨタが最初だと勘違いしている部分多いからね。
マツダが初採用の押してダウン、引いてアップのパワーウインドースイッチを「トヨタ方式」と言い放ったホリデーオートには呆れた。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:02:36.24 ID:+zYPVr0wQ
>>345
そうだね。
何を基準に「国産初」なのか、当時は疑問だった。

ガゼールと言えば、このスレ的にはボンネットグラフィックだろうか。
117クーペにもあったが、アメ車以外見た記憶がほとんど無い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:16:34.27 ID:Pn70M+sk0
>>350
アメ車と言っても火の鳥しか思い浮かばないなー

今はボンネットどころか全体グラフィックなのが多いなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 19:28:28.60 ID:9aIRhBKX0
一本ワイパーなんて本田ツデーしか知らんが。。w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:05:32.11 ID:Vk4IVGre0
メルセデスにあるの知らない?Cクラスだったか?

クイックイッって特殊なカムか何か使って
変な動きするヤツ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:27:00.11 ID:vhnT2kjX0
現行のメルセデスでは採用してないのでは?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:46:47.06 ID:LfuFEZyXO
>>349
それを書くなら現行型プリウスに採用されたソーラーベンチレーション付きサンルーフもトヨタが世界初となっているが
実はマツダが平成3年に発表した初代センティアで既に実用化されていた。

しかし当時センティア自体があまり売れずマツダだからと世間からはあまり注目もされなかったので二代目センティアで消滅した装備だったという記憶がある。

つかトヨタは昔から何でも他社の技術をパクりまくって世界初と嘘ばかりを並べ立てる。
1981年頃に初代ソアラのデジタルメーターも当時世界初とうたって発表されたが実は全面では無かったにしろ数ヶ月前に先に販売された初代レパードのメーターの一部分だけデジタル化されていました。
さらにもう少し前の外車では車種は忘れたが1976年頃からデジタルメーターがあったみたいですのでトヨタはこの時代から誇大広告で客を誘き寄せていた事になります。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:55:40.37 ID:eWtrLA8I0
>>337 前期は車幅灯で合っている。後期はそこがフォグランプになった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:08:09.78 ID:V1veD6160
俺もトヨタは好かんが、セルシオのメーター初めて見たときはきれいすぎてビビった
あれはさすがに世界初だよな

アバロンはセルシオと同じ方式なんだろうけど、遠すぎて見づらかった
アリストは暗かった
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:23:18.69 ID:LfuFEZyXO
>>357
平成元年に世に出たオプティトロンメーターですね。当時の点灯方式は10セルシオがLEDで14アリストが電球でした。

もっとも当時はまだLEDが高価でしたので格下のアリストには電球が採用されましたがよく球切れでメーターが点かなくなる等のトラブルが多発しました。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:25:16.69 ID:vhnT2kjX0
常時点灯にバルブは向かないよな。
普通のメーターでもバックライトがバルブだと必ず球切れは発生するし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:26:22.67 ID:+zYPVr0wQ
>>355
初代レパードのデビュー当初なら、マルチ電子メーターと表記されていた。
燃料、水温、油圧、電圧の4つの機能をバーグラフで表示。表示は1モードのみ。
速度、回転はアナログ。
これをデジタルメーターと言うには苦しいかな。

このスレ的にはホンダの集中ターゲットメーターかな。
初代RX-7だったか、あと初代ターセルとコルサのタコメーターは、ノブで切り替えると電圧計になったが、今はこんなメーターあるのかどうか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:37:31.34 ID:gDSd1i+r0
ターゲットメーター(初代プレリュード)

大径タコメーターの中心にデジタル速度計(シティターボII)



二段型メーターフード(通常の位置はタコで速度はステアリングの上、しばらく前まで作ってたシビック)

ホンダって2つのメーターを中心線上に並べたがるんだな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:44:35.91 ID:o3vL/p4j0
>>355
ソーラーベンチレーションはセンティアだけじゃなくアンフィニMS-8にも設定されて、平成7年まで現役だった装備。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:49:42.83 ID:o3vL/p4j0
>>362
訂正。
平成7年じゃなくて平成9年だった。
それからパワーウインドースイッチの件は昭和時代の話だから、センティアの件よりずっと前の事。

>>360
ノブで切り替えてメーターが変わるといえば、ワゴンRとかに設定されているオド/トリップ/燃費計のマルチは?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:58:52.58 ID:gtADHqMM0
>>355
>1981年頃に初代ソアラのデジタルメーターも当時世界初とうたって発表されたが

トヨタは、指針を完全に廃した世界初のメーターと謳っていたはずだが。

「言ったもん勝ち」なのはあんたの方じゃないの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:16:39.48 ID:LfuFEZyXO
>>364
トヨタ関係者の方ですか?

これはこれは世界初がお好きなトヨタさんのお気に触ったのなら謝りますよ。w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:35:55.90 ID:+zYPVr0wQ
>>361
一時、ロータリーチャンネル式ラジオとの組み合わせだったね。
ラジオの方は次世代で廃止になっちゃった。

>>363
書き方が悪かったね。アナログメーターと言う意味。
タコメーターの文字盤に回転と電圧が併記されていた。
例のパワーウインドースイッチは仰る通り昭和で、BF型ファミリアが初採用だった気がする。

スレ的には・・・、
低回転域がイエローゾーンのタコメーター。
透過照明でないメーター。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:28:40.55 ID:BluYH1P60
いやいやデジタルメータの国産初はいすゞピアッツアでしょ!
もろにLED丸出しの奴だったけど。

確か当時は運輸省が「国産初認可」を各メーカーに割り振っていて、他には
・ドアミラー <マツダファミリア
・超扁平タイヤ < 三菱GTO
・ターボ < 日産セドグロ
あとははっきりしないけど
・4WS < ホンダプレリュード
・トヨタ < DOHC+TURBO
だったような…?

そうそう、プレリュードってホンダの音楽シリーズの最初だけど、本当は日産が登録していた名前なんですよね。
これをホンダが買い取って命名したと。
で日産のコンドル(トラック)は本来乗用車用の名前で、今で云うブルーバードUに付くはずだったと聴いた事があるが、こっちは真偽不明。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:28:40.64 ID:eWtrLA8I0
押してオープン、引き上げてクローズのPWスイッチは
中井貴一がCMやってたファミリアだな。
あれが主流になるとは当時思わなかった。
あの時代のファミリアは1500クラスとしては異常に
装備が良かったし、内装の質感も高かったし
フルタイム4WD+DOHCターボなんて
意欲的なモデルもあってよかったなあ。
バンのフルタイム4WD車は後輪ディスクブレーキだったし。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:30:51.56 ID:eWtrLA8I0
>>367 初代ソアラは昭和56年1月か2月のデビューで
ピアツッアは6月か7月のデビューと記憶している。
であればソアラの方が先。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:33:12.82 ID:BluYH1P60
>368
そのファミリアがドアミラー許可の最初だったような…?
確か子供がアームレストに足をかけて外を覗き、その際にPWのSWを踏み込んだために窓が上がって首が挟まり亡くなった。
これを契機に一斉にファミリアが使った方式に変わったはず。
それまでは完全なシーソー式SWで前を押せば上がり、後ろを押せば下がる。
ワンタッチSWは別途有って、ちょっと飛び出してるとかが一般的だったはず。

あれグランドファミリアでしたっけ?ニックネーム。
一世を風靡した大ヒットでしたね。
前モデル(FR)のキープコンセプトでFF化しただけなんだけど。
後席がラウンジシートだったり、なかなか良い感じの車でした。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:37:23.28 ID:BluYH1P60
>369
あれ、そうでしたっけ・・?
確かに発売時期を見るとそうなんですが、発表が早かったのかな?
何れにしろ誤報すみません。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:59:25.00 ID:vj6huhX50
>>371
ソアラが81年2月27日発表、販売。
ピアッツァが81年5月13日発表、6月6日発売…らしい。

ピアッツァはプロトタイプのアッソ・ディ・フィオーリが79年にデビューしてるから、混乱するわ…。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:08:56.78 ID:Bcn35HrQQ
>>370
ドアミラー車の第1号は日産パルサーかカローラ。1983年の春頃かな。

件のパワーウインドースイッチは同じマツダ車でも、ユーノス800、ユーノス500などは何故かシーソー式だった。

>>371
>>372さんの仰るとおり、プロトタイプと混同したのでは?
市販とデザインは異なるけど、ずいぶん前から手の内見せてたからね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:20:46.30 ID:8fqiOyH90
確かに、仰るとおり古くから裏表を見ていたので。
寄る年波に記憶が混乱しているかも知れません。
蔵書の半数は数年前に希望する方に譲渡し、残りはまだ保管状態。
中でも創刊号からのCARBOYは幾度無く光を与えてくれた。

もう儂らの出る時代ではないのかね。。。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:49:54.66 ID:j/oXr4PE0
三菱車限定ネタだが、手動のシートスライドの操作部が横なのはどのモデルまででしょうか?
ミラージュ/ランサーはCJ〜CMまでは横でしたが、CS(セディア・ブーレイ・最後のランサー)はどちらだったでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 02:04:46.36 ID:Bcn35HrQQ
>>374
お気になさらずに。

>>375
ランサーセディアはスライドレバーが前にあったと記憶してますが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 02:46:34.74 ID:PtgFZR1z0
初代パジェロミニは横にスライドレバーがあった。
ついでにヘッドライトローハイ切り替えは手前に引くタイプ。
今のミツビシ車はトヨタ方式に変わっているらしいが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 06:54:47.32 ID:ZVTaPtEC0
>>367
コンドルはUDが民生デイゼル工業時代(1950年)に大型バスに付けてた名前だぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 09:59:03.57 ID:8fqiOyH90
>378
やはりガセでしたか。
610はブルーバードの後継なので、おかしな話だなと思っていました。
510との併売をしたのでUを付けたとか有りましたが、その辺りでガセが紛れ込んだんでしょうね。
有り難うございました。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 11:02:29.82 ID:vIfs3D9d0
>>377
ekワゴンは今でも手前に引くタイプ
ライトつけてるときにパッシングができない・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:06:24.35 ID:zXGN8MvK0
三菱車といえば、昭和時代のカタログで
「ワイパ」とか「アルミホイル」「バンパ」のように、
伸ばす「ー」を頑なに嫌った独特の表記が気になったもんだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:29:48.69 ID:G7pcVSPP0
ワイパやバンパはJIS規則臭いけど、アルミホイルはペラペラですぐ歪みそうだw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:36:36.76 ID:G7pcVSPP0
>>380
あれ?
中途半端に引くとパッシング、カチと音がしたりするまで引ききれば
ハイロー切り替えとかそういう動作じゃなくて?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 14:55:14.76 ID:wT41hB050
>>382
おばちゃんのグループがアルミホイル工場だと勘違いして
アルミホイール工場見学をしたって話を思い出したw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 16:04:35.62 ID:pYUu+jstO
電動格納式ドアミラーって1984年のローレルが初でしたっけ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 16:10:54.41 ID:vj6huhX50
>>385
ローレルが世界初ですね。
当時は江川の耳とか言われたり、ギミック扱いされてましたが、まさかここまで普及するとは…。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 17:09:30.52 ID:e72pgTcq0
>>381
スーパーチャージャーは「スーパーチャージャ」だったっけ
デボネアやミニキャブにスーパーチャージャ車があったなぁ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:04:50.34 ID:G8DkwS0Z0
スパチャジャ、タボチャジャ、ブレキホス。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:27:42.20 ID:0zLenCJ30
>>360

SA22CのはキーをACCにすると電圧計、んでエンジンかけるとタコになる、だった覚えが
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:31:37.62 ID:0zLenCJ30
>>379

ホンダとプレリュードの名前の件でバーターになったのはマーチだった希ガス。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:49:01.61 ID:Lfs7Yp0v0
>>381
工場とかの世界だと、3文字以上だと最後の「ー」を使わない事が多い


あと三菱のライトのレバーは今のデリカもパジェロも手前に奥まで引いてハイビームだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:09:47.07 ID:A350okIw0
>>381
頑なに「ビルヂング」を使い続ける三菱地所に通じる物が有るな。
※横浜ランドマークタワーは唯一の例外
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:16:56.05 ID:Bcn35HrQQ
>>389
あっ、そうだったか。カン違いしていた。
ご指摘ありがとう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:20:03.53 ID:5I8+i4dt0
しかし三菱の場合は「パワーウィンド」とかこれは意味が違うだろと。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:56:26.78 ID:IHazFA220
>>388
なんとなくそういう表記を見ると、ヴァンダム主演のスト2に出てたリュウを思い出す・・・。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:13:06.97 ID:ZVTaPtEC0
>>383
それの角度差が微妙過ぎてとっさに適切に操作出来ない、という事では?

「ライトつけてるとき〜」って云うのは、多分昼間はライトのオンオフで誤魔化しているのではないかと(w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:28:11.61 ID:1FV8kj3B0
>>380
むしろそれしか知らなかったから他メーカー車乗った時に、
「眩しくないように上目固定できないようにしてあるのか!」
とか、ひとりで驚愕してた
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:51:13.05 ID:V7HUjV4s0
するとハイビームで走行するときはレバー引っ張ったままかよw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:02:08.98 ID:fA6v9dS80
>>381
カタログはともかく整備書など内輪ではどこのメーカも>>391がデフォ
JISでもそう推奨されてなかったっけ?

>>388
末尾だっちゅーにw

>>392
「ブリヂストン」みたいなもんかな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:37:11.09 ID:vIfs3D9d0
>>383
ライト非点灯時→手前に引いてパッシング
ライト点灯時→手前に引いてハイ

なんで、ライト点灯時はレバー引きまくってパッシングしなきゃならないってことです
説明下手でした・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:49:13.41 ID:ZCUxL03z0
>>400
納得いかない。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/ek_201008.pdf

ライトOFF時・・・軽く引くとパッシング・バンで戻る。さらに引くとOFF固定
ライトON時・・・軽く引くとパッシング・バネで戻る。さらに引くとハイ固定
と言う風に読めるんだが、この場合、
「ライトOFF時に引きすぎるとパッシング解除されるので困る」と言うのならば、納得できる。

ライトON時には普通に、軽く引けば済むことでは?
少なくとも古めのホンダ車ではそうだった(軽く引いてパッシング、さらに引いてハイ固定)。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 03:32:29.45 ID:ZF45Rkv40
>>390
マーチって一般公募じゃなかったっけ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 03:44:26.32 ID:zyIljkMC0
水中花ノブ

以前に他のスレで名前を教えてもらった。
30年くらい前に、タクシーやトラックに付いていたような気がする。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 10:26:04.84 ID:DNm+xYyC0
>402 Yes Sunnyもね、
>403 今でもトラック業界では現役。
但し以前のと違いフロアから天井手前ほども有る長いシャフト付き。
車外から見ても判る。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 11:05:05.18 ID:v3bMrctyQ
>>403
実は今も持ってる。コンパス付もあったね。
ホームセンターに行ったら、いろんな種類のシフトノブがあったなぁ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 11:31:24.62 ID:vCZOLlzK0
語尾伸ばす、伸ばさないといった問題は、多分
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139006206
のアンサーで上げられてるあたりのが理由になってるんじゃないかなぁ。
その会社独自の慣例もあるんだろうけど。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 11:52:42.19 ID:n5aXtbFW0
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:12:19.47 ID:lLN4rtml0
水中花の発展形みたいなのは今でもせっせと付けてるね。
カミオン系とかが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 13:03:32.35 ID:v3bMrctyQ
>>407
レインボー(8×1.25)持ってるよ。KE30カローラに付けてた。
やはり人気は無いみたいだね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 14:50:33.51 ID:FN+/P0ZB0
これも愛
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:36:41.05 ID:v3bMrctyQ
水中花・・・、松坂慶子を連想した人は、たぶんオヤジ、きっとオヤジだw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 17:52:40.67 ID:k+xgggh20
セクシー系だった頃の松坂慶子を知っているのもオッサンだ。
うちのガキなんてテレビに出てる松坂慶子みて「誰このおばさん?」だもの。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:09:57.32 ID:CYTYpNo80
>>125
ソアラにはメインのキーでロック、サブキーではあかないグローブボックスと

メインキーでロックするとサブキーやトランクリッドで空かなくなるトランクキーが付いてたな。

ホテルで駐車担当カギを預けたときプライバシー侵害を防ぐ程度の目的だったようだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:46:55.91 ID:v3bMrctyQ
キーの話題が出たところで当スレらしく、ドア・キー照明。
リモコンキーが普及したから、たぶん無いんだろうね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:40:20.74 ID:68CslqA80
ダイレクトイグニッション増えてプラグコードも
絶滅危惧種になってきた

昔プラグキャップの一つガタガタになって一気筒死んで
ハザード炊いてトロトロ走りながらオートバックスに入った思い出
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:44:51.36 ID:oJBi3Kt40
>>414
ドアどころか鍵をポケットに入れっぱなしでエンジンかけて走り出せる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:38:05.89 ID:v3bMrctyQ
>>407
水中花のフェンダーミラーがスモールと連動で点灯したら…とか、ドアミラー版があったら、などと想像してしまった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:43:49.05 ID:pyGKJBl70
>>415
同時点火って言葉も死語になりつつあるな・・・。
しかし、SOHCがDI導入の壁として君臨し続けてくれている限りは安泰だ。。。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:47:45.26 ID:5RNHbW3k0
>>413
JZX90マークIIも付いてたわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:55:07.70 ID:HvMLsYVk0
SOHCもダイレクトイグニッションですよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:10:38.01 ID:0DlsGvDI0
松阪慶子といえばガラスのおにぎり・・・ってのは、おっさんかつローカルだな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:11:59.03 ID:pyGKJBl70
>>420
最近のはそうなのか・・・orz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:13:38.92 ID:acdrubav0
>>418
SOHCが壁って何故?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:42:27.24 ID:FPwQ0Cl50
(´-`).。oO(直噴エンジン)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:54:15.83 ID:diT6mXjN0
HCCIは世に出ずして廃れるのだろうか?
次世代ガソリンエンジンとして期待されながらも、一向に世に出てくる気配が無い。

そこそこ走れるEVは出たし、FCVですらリースで出てる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:03:00.07 ID:B6N/8hNm0
>>423
DOHCのペントルーフ・センタープラグのヘッドは割と早くからDIに移行してたけど、
SOHCの昔の設計のエンジン、
燃焼室が半球型でプラグがインマニから斜めに刺さってるようなのがDIになってるのをちょっと見た記憶がないんで。

といっても、DIコイルをネジで固定出来るステーを付けてやればいいだけなんだろうけどね。
コストの問題でこの手のSOHCは同時点火のDLIのまんま終わった車種が多かったような印象。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:01:36.77 ID:T+l6RrlF0
>>426
なるほど、まぁ昔のSOHCは確かに壁が有るね。
DLIってハイゼットだったかのリヤにステッカー貼ってあったなぁ。


そういや、ターンフローのSOHC8バルブのエンジンって今でも有るんだろうか…。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 03:44:52.46 ID:pF0TmGSC0
そういやオイラの車、シガーライターはおろか、灰皿もねーや。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 03:51:45.92 ID:AkCYWmAG0
>>401
ホンダはそうだったね。
ワイパーも、レバーの先を回転させるんじゃなくて、レバーをウインカーみたいに倒して操作するタイプだったので、
友達に運転させたら、ワイパーの動かし方がわからなかったことがあるw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 04:53:35.86 ID:7jvFgcTL0
え?
431429:2012/03/10(土) 05:05:36.04 ID:AkCYWmAG0
>>430
あれ、逆だったかな。
まあどっちでもいいよ。
昔のホンダは操作系が独特だったということを言いたい。
今もそうなのかは知らんけどね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 06:53:04.94 ID:agC/+eBu0
>>431
ホンダに限らず、昔の車のワイパー操作は1段2段と下げ方式が主流だっだが
今のレバー先端ねじり式が主流になったのはここ15〜20年位だよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 08:27:49.01 ID:6PYMg90x0
パルサーのドア開けたところに傘が収納してあったのは意外に便利なギミックだったけど覚えてます?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 08:30:02.07 ID:eTwaNe+tQ
初代シャレードは、右レバーがウインカーとロータリー式ワイパースイッチ、左レバーがライトスイッチで、下に下げると点灯した。
提携しているトヨタとは逆のタイプ。
ディマーとパッシングは右レバーだったと思う。

>>433
アンブレラポケットですな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:43:05.54 ID:L57xKqBW0
20プリだけど、ワイパーはレバーの引き下げだなあ。
手前に引くとウォッシャー+ワイプ、停止位置から上に上げるとワイプのみ。
間欠時間の調整がロータリー
レバー先端はリアワイパーのウォッシャーとワイパーのロータリースイッチになってる。

今はトヨタも引き下げじゃないのかね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 09:46:54.08 ID:AnxrNQts0
初代タウンエースと兄弟車のデルタワイドではワイパーとライトのスイッチが異なっていたらしい
タウンエースはトヨタ方式、デルタワイドはダイハツ方式
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:19:38.20 ID:cfOJ9qVW0
>>433
N13の3ドア限定で一代限りで消えた装備ですな、
N12→N14と乗り継いだんで恩恵に預かれなかった。
といっても5ドアばかり買ってたからどっちみちダメかw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:09:42.72 ID:8X/nm+yY0
>>433
どれくらいの時期の車からだろうかね。
直接的に「傘を置け」と明示されてる訳じゃないけど、
運転席と助手席の座面の横って、丁度65-70cm位の傘が置ける程度の隙間がわざと空けられてる事多くない?
手持ちの車だと80年代の車じゃビニール傘程度しか置けない(普通の傘は無理)んだけど、
00年以降のは全部65cm以上の傘が入るようになってる。
奇しくも全部日産車だが、他のメーカーも概ね似たようなもんじゃないかなと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:47:25.11 ID:j6/hcj370
ワイパースイッチはレバーを倒す方式だとレバーの位置で動作状態を把握しやすい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:57:37.92 ID:j6/hcj370
>>435
15〜20年位前のトヨタ車のウォッシャーはワイパーレバーの先端にボタンがついてた。
少なくともコロナより上のクラスはそうだったと思う。

MISTは手前に引く方式でした。
パッシングのようにチョイ引きだと1回だけで、引いてる間は動き続けるので結構便利だった。
今のレバーを上げてMISTだとワイパーをOFFにしたいときにMISTに入ることがあるのは厄介。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:13:17.07 ID:z/7cjv/S0
>438
R30でしたっけ?
フロントドアポケット上部にキリ欠きが有って「ぬれた傘を畳んでおく事が出来ます」って言う奴。
アイディアはいいとして、ポケットに入っていた物はどうするか?雨滴はどうなるのか?って思ったよ。

ワイパーやライトの操作位は統一化して欲しいですね。
そう言えばペダルの位置関係ってのは統一化されてるけど、あれも基準があるのか?それとも審査が通らないからあの位置なのか?

スレ的に廃れた物を追加
運転席ダッシュパネル下部の棚。
最近のコイン入れとかグラス入れではなく、左右に渡る棚があってウェストか発煙筒とか置いておけた。
最後に見たのは810型ブルーバード。
似たもので最近のはリバティの助手席前辺りにあった様な気がする。
運転席下部は目に付かないし、手が届きやすく汚なめな物を入れておくのに重宝だった。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:40:03.32 ID:OI8rx4fr0
>>433
もち手の部分がまっすぐになった専用の傘のみ収納可で
場所的にすごく収納しにくそうな感じだったっけ。
今もRRファントム(現行)リヤドアに同様の傘入れがある。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:47:55.91 ID:OHfpt8qR0
そこまで浮世離れした車の後席に乗る人間に傘をささせるなんて。
屋根のある車寄せとか、お付きの人がいるはずだ!
とちょっと前のジョンブルなら、そう考えるかもな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:03:51.79 ID:z/7cjv/S0
>442
ドアを開けたボディ側、一般にストライカーが付いてる面に穴が開いていてそこに差し込む。
真っ直ぐな取っ手の頂部が見えるだけになるまで奥まで入って、そこでロックする奴。
リアサイドウィンドウとリアタイヤアーチの間に斜めに収まる感じ。
水抜き穴は開いてると説明されたような気がするが、すぐつまるだろうな。
ましてその傘自体を干さないで仕舞い、そのままにすると次の時バサバサになっていそう。
もし今でも乗ってたとして、傘が壊れても部品としてでないだろうな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:37:11.84 ID:XRrlu4310
昔のハイエースには2-3本入る傘入れが3列目シートの左側についてた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:09:08.40 ID:Vg+09CJD0
>>441
MC系ワゴンRとかKeiでそんな感じの収納スペースがあったような気がする
810ブルーバードとかリバティを見たこと無いからどんなのか分からないけどw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:48:24.50 ID:jfTzFCYw0
403で水中花ノブを書いた者ですが、
レスを見ていてトラック業界では現役なのですね。

あと松坂慶子さんて、調べて見たら母と1歳違い・・・。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:57:44.61 ID:tnuRKDNU0
じゃあ、オレのこと父親と思ってもいいぜ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:44:07.96 ID:eTwaNe+tQ
>>440
懐かしい。E30系カローラ(1974年)もそうだった。
歴代カローラで初採用のせいか、ボタンが黒ではなく水色だったよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:51:03.87 ID:QCjdaN5y0
下の棚ねー
一番イメージして出て来るのはクリンビュー
違う?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:06:19.53 ID:z/7cjv/S0
>446
810の場合、今みたいに運転席のステアリング廻り下部にカバーがなかったんです。
ステアリングポストは当然カバーがあり、計器板がその奥にあるのは今と同じ。
だけど計器板の下側はスッカラカンなんですよ。
(今時のは半分くらいカバーしてあって、フットライトやら空調口が付いてたり…)
座ってれば全く気にならない(視野に入らない)の場所ですが、そこにセンターコンソールとドアの間に棚を付けてあったんですね。
写真は残念ながら写ってる物を見つけられなかった。
あとリバティのは勘違いかも…写真で見ると蓋が付いてるようです。

確かにワゴンRのは近いかも…
http://www.taiki-kaitai.com/parts/513.html
でもこんな成形された洒落た物でなかったね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:08:13.74 ID:z/7cjv/S0
>450
そう、クリンビューとか缶が泡で汚れてしまうけど、書類なんかが入っていないあそこは便利だった。
それと発煙筒もすぐに手が届く場所で、万一の際は助かる。
今だとシートベルトカッター&ガラス割りハンマーかな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:12:52.01 ID:cwSJ2E220
トヨタのワイパースイッチは、インパネのスイッチを引く方式からコラムレバーに移行した昭和40年代後期以降は
下に下げるタイプばかりだろう。
ウオッシャースイッチがレバー先端の押しボタンから手前に引くタイプに変わったのは
20世紀末くらいからかな?
20系セルシオや130系クラウンは押しボタンだった。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:52:45.51 ID:2eSsPU6H0
>>439
前照灯のハイ・ロービームも同じですな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:48:48.15 ID:tpCO62Sh0
>>444
あの傘、柄の部分にちゃんとRRのエンブレム入ってて、ネタで入手したろかと思ったけどびびるくらい高かった気がする。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:56:16.63 ID:E5CRX72H0
10万とか言ってた気がするが。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:04:14.23 ID:eTwaNe+tQ
>>441
雑誌で運転席下は見えなかったけど、助手席下は確認出来た。
助手席側の棚は以前乗っていたカローラ30にもあって、私は数本の8トラを入れてた。
棚と言えば、ポルテのリアシート右側の棚にはちょっと驚いた。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:16:28.12 ID:rbNrPykFP
>>450
それとぼろ切れのコンビは鉄板。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:29:51.86 ID:Cd3ymcAj0
>>441
ハンドル下の小物入れでいいななら
前に乗っていたP11のプリメーラワゴンにあった。
精々B5サイズの薄手の取説位しか入らない位小さくて
ほとんど使わなかったけど、末期は丁度ETCの置場で使っていた

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:37:29.18 ID:eTwaNe+tQ
>>458
言えてる。ただ、自分はタオルの方だけど。
クリンビューは転がるからグローブボックス内だったなぁ。
昔は側が赤色点灯可能な懐中電灯も携行していたような・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:52:40.82 ID:6PYMg90x0
うちのオヤジはセーム革の入ったケース?とサングラス置いてたわ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:11:16.46 ID:z/7cjv/S0
小物入れとはちょっと違って、汚れ物とか置いても気にならないような感じですね。

赤色発光懐中電灯というか、発煙筒代用(車検公認)のLED灯が最近はありますね。

最近の車はこぎれいになって、そう言った生活用品を置く場所が少ないかな。
トランク内のタオル掛け(トーションバーでは無く、専用の物)も無いのかな?
いつぞや見たカタログに、フロントシート下に靴をしまうのがあった。
女性がハイヒールからドライビングシューズ(?)に履き替えて使うためだと解釈したけど。
まさか「土禁車」用じゃないだろうから。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:27:44.63 ID:iijvJdsc0
ドアのポケットは何を入れるべきスペースなんだろう?
あのスペース本当無駄だわ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:37:47.03 ID:cPYHxIto0
>>463
普通は地図やガイドブックを入れるんじゃないかな。
昔はGSのカードやレシートをはさむバインダーも入れていた。
オレの車はドアポケットの幅が広いのでカップホルダーになっている。
あとゴミ袋用のコンビニ袋が入っている。
結構重宝するよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:57:30.12 ID:u+yQIl7r0
最近は500mlのペットボトルをドアポケットに挿せるようになってるね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:10:47.31 ID:3FFMvlS40
まじかよw
俺のなんてA4のバインダーが入るかも怪しい
入っても出し入れ繰り返せばヨレヨレになりそう

どうりで話が通じないわけだw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:13:11.71 ID:6PYMg90x0
うちのクルマは嫁が買い物袋を詰め込んどる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:34:43.87 ID:ZZmOjhwQ0
>>465
オレの車、前席はペットボトル入るけど、後席は入らない。
後席こそ置き場所が欲しいのだが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:48:08.69 ID:u+yQIl7r0
後席ドアにもペットボトルを入れるところある。
しかし、おまけのようなセンターアームレストにはカップホルダーが付いてない。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:00:58.61 ID:ZZmOjhwQ0
前席センターの後ろの部分には、一応2本缶やペットボトル挟めるものは付いてるんだけど、ドアポケットは微妙に細くてペットボトル入らないんだよ。
まあ、四人までしか乗らないなら問題ないけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:49:00.64 ID:nclxgjVh0
インド向けの車は2Lペットが入るようにポケットを作ってあるらしいね。
暑いから
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:50:23.80 ID:0jKI7CRU0
日産製のコンパクトカーだけど、カップホルダーが車内に9個有るw
前席がドアポケットに2 (左右1個ずつ)、アームレスト付近に2、運転席メーター横に1、後席はドアポケットに2 (左右で1個ずつ)、アームレストに2

最近の車ってカップホルダー多すぎじゃない?w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 03:07:52.06 ID:V9QFMje60
カップ型のゴミ箱とかボトルガムとかで使う
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:07:44.09 ID:qOwHpjF00
ドアのポケットは通常使ってるゴミ箱とは違う意味のゴミ箱になってるだけ
定期的に捨てる通常のゴミ箱より危険で
何時の物だか分からない物が詰まってるだけ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:13:53.78 ID:mHFeNaRMO
>>433-434
N14にも傘ポケットはあったはず
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:33:15.38 ID:3313gdWP0
俺の車全席カップホルダー無しでドアポケット有るけどアームレスト被っていてB5本は入らない
結局、手帳とブラシの様な物しか置けない
しかしドアポケットはカーナビ普及前の地図入れには最適だった
地図の需要が減ってから、メーカーも余り本気で設計してないのかな?
それにしてもこの車、物入れる部分少なすぎ
クリンビューなんて前席の脇に転がしておいてるよ

>474
ポンプとかパケとか入ってるんですね、判ります。

>475
N14だけだったと思う
http://electrataka.blog.shinobi.jp/Entry/23/
一軒便利に見えて、余り便利ではない…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:38:53.22 ID:3313gdWP0
↑ ゴメンN13も付いてる(提示先の下の方にも書いてあった)
http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/blog/17819522/

それと
>俺の車全席カップホルダー無し
これはすべての席って意味(前席の誤変換でなく)です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:39:43.48 ID:3313gdWP0
まただ「一軒便利」 > 「一見便利」
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:41:08.31 ID:nclxgjVh0
雨の日にうまく乗り込めるようなオプションが欲しいよね
お店が、雨の日に広げる折りたたみのひさしみたいなやつとか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 09:50:42.41 ID:TU/y+Qtb0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:15:06.90 ID:3313gdWP0
あーいろいろあるんですね。
最初の三つは一番考え易いけど、実際に装着するのは考えちゃうかな…

一番下の福祉車両はドアをガルウィング化した方が簡単かも。
そして開けた時に下げられる暖簾みたいな雨よけを両端(しまってる時はドア前後)に装備したら便利そうですね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:46:00.35 ID:N6AqtjWK0
ダッシュボード下のクリーンビュー用の棚?は、現行ハイエースに付いている。助手席だけど。
初代ターセルコルサの最上級グレードの傘収納スペースはリヤシート座面の下に横置きするタイプで
他車にはなかった方式。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 11:50:44.98 ID:MSKVvexX0
>>480
確か二番目のアイデアは大阪か京都のタクシーで収納ボックスの無い
素の扇子みたいな奴で装備しているタクシーがあったはず
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 05:01:13.21 ID:oOeFQ0+60
>>480
一番上は名古屋あたりのハイヤーになかったかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:57:31.16 ID:wUQ7rMbm0
>>480
一番上のやつを車体設計の時からやるとこうなるわけか
http://www.teslamotors.com/modelx
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:03:58.96 ID:kI1pZ4OY0
>>484
あれは屋根の一部がガルウイング状に上がるから1番目の奴とは少し違う
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:42:21.59 ID:BdqOeL7z0
結婚式で新婦の頭の飾りをぶつけないようにするためだったっけ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:50:30.26 ID:zqvQBrRT0
>>485
あんな天井の高い恵まれたビルトインガレージなんて持てましぇ〜ん

横方向にもそれなりにスペースが必要なんだろうし
所詮は中途半端にしか頑張れてない残念賞って感じ

車体下部が頭上にまで持ち上げられるのって、乗降時の不潔感が拭えない
跳ね上げて付着した泥水が滴ってきそう

やっぱ>>182が最強だな、羨望する
ガレージどころかタワー式立体駐車場のカゴに乗せててもOKだろうし
周囲にドアが当たるか考える必要もなく、いきなり開けられるのが最高
ルーフがシート座面をカバーするくらい張り出てるから
雨垂れもさして問題あるまい
邪魔なドアがキレイさっぱり消えるんだから傘の展開・収納にも好都合

今からでも流行らないかなあ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:56:07.37 ID:zqvQBrRT0
>>414
鍵はノータッチで開けられても、ドアは触れなきゃ開けられんから
ドアノブ照明は是非ホスィ

真っ暗だと手探りしてるうちに周辺を傷付けかねんし、もどかしい
あれしき、なんで大衆車にも普及しないんだろう
高級車ならグリップ式でも採用例があるのに
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:04:34.25 ID:zqvQBrRT0
>>440 >>453
仁Dのアニメ観てて気付いたんだが、AE86のワイパ速度って
インパネに付いたノブを捻ることで調整するって、アレ事実?

そんなの激しくイヤだわ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:51:57.20 ID:jAvAM+Mf0
>>490
本当だよ。ノブを押すとウオッシャー、ノブの周りのリングを回すと間欠の時間調整(但しAPEXのみ)。
俺も最初は嫌だったけど慣れたよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:45:10.44 ID:c0bB3y3t0
あの当時、メーターフードにスイッチをつけるのが流行ったんだよな。
ピアッツァとか。
ハンドルから手を離さないで操作出来るとかなんとか言ってさ。
でも、もっと昔のダッシュボードにスイッチが有った時代ならいざ知らず、
その頃は既にハンドルポストから生えたレバーで操作するのが当たり前だったから、
ただ不便なだけですぐ廃れたんだよなぁ。
493491:2012/03/14(水) 01:18:51.66 ID:MwAVsvad0
あっ、間欠の時間調節は1500SRにも付いていたかも?
カタログ有る筈だから暇な時探してみるわ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 02:47:33.23 ID:pxM+WwI00
>>493 時間調整間欠ワイパーは2ドアの1500SEに付いている。
SRには付いていないね。

R32スカイラインもメーターフードにワイパースイッチ付いていたはず。
スタリオンや最終型レオーネやらギャランΣなんかもメーターフード両脇にいろいろスイッチがあった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 05:11:31.78 ID:x0j1zIobQ
>>492
サテライトスイッチとか言ってたね。
さしものピアッツァも、ライト&オーディオはともかく、ワイパーは手を離さないと操作できなかった。
余談だけど、例えばフォルクスワーゲンのワイパースイッチは、間欠時間調整やリアワイパーもハンドルから手を離さず操作可能なのは秀面だったなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 05:38:27.54 ID:7gragp0I0
>>495
確かにワイパーだけは手を離さないと操作できなかったけど、頻繁に操作するわけじゃないから特に気にはならなかったなー。
AT仕様だとODスイッチもサテライトの中に付いてたんだよね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:47:44.14 ID:AGOyrOaa0
>>496
ジェミニのサテライトスイッチは、ワイパーも手を離さずに操作できたね。
でも、ATのNAVi5は、わざわざH型のフロアシフト。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 13:54:19.90 ID:gB5f1Ky+0
>>495
VW、VENTだったけど、あのワイパーの操作系は素晴らしかった。特に間欠操作のロジックは合理的だったなぁ。

今の6Rポロは普通になっちやったけど…。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 14:36:06.16 ID:P79rylSC0
>>497
ジェミニ(JT151/191/641型)のサテライトスイッチは使いやすかったです。
当時所有していたものとして、何でこれが普及しないのか不思議でした。

流石にニシボリックサスとか熱線入りドアミラーはどうかと思いましたが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 18:34:19.78 ID:33oRFvtv0
ドアハンドルが未だにタブ式なのは、フィットとインサイトのホンダ勢だけ?

あっ、軽はどうなんだろ...?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 18:53:06.87 ID:XiqNCMZ/0
>>500
フィットは全幅の関係で仕方なく採用したと聞いてる。
フェンダーも切り落としてるし、本当かどうか知らんけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:05:22.66 ID:xA0HESmtQ
FFカペラ(GC型)のパワーウインドースイッチは、左右に動かして開閉させるタイプで、位置はセンターコンソールでシフトレバーの前。

真上から見るとこんな感じ。

助手席[△▽] [▽△] 運転席
左後席[△▽] [▽△] 右後席
シフトレバー


たぶん、こんなスイッチは二度と採用されない気がする。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:16:10.04 ID:CFdaNjL80
免許取り立ての時乗っていたギャランΣの
ウインカーレバーまで右側のサテライトスイッチに付いていたのは面食らった
あのサテライトスイッチはエアコンの温度調整と
風量調節まで付いてたのに、風向切換がコンソールだったので
慣れるまで使いづらかった
当時Z32のサテライトスイッチが一番使いやすいと思った
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:49:30.71 ID:qxbyYWSL0
Z32 はハンドルについてなかったっけか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:12:08.10 ID:CPQk+5L/0
そういや「シガーソケット」は最近は少ないよなぁ。
耐熱性がなくて内側の突起が無くなっててライターが使えない「アクセサリーソケット」になってる車が増えてる気がするw

>>499
熱線入りドアミラーは今でもある、と言うより増加傾向だと思う。上級グレードとか寒冷地向けに多い4WD仕様だと標準装備だったりする場合も。
(今時はヒーテッドドアミラーと呼んでる)

さすがに鏡の裏に電熱線置いてるけどw

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:21:01.65 ID:k/agnvDc0
>>499
新車でNAのイルムシャーと中古のディーゼルターボC/C−Xを乗り継いだ俺が通りますよっと。
固めのブッシュのおかげでイムルの方が利きが弱くてコーナーを素直に曲がってくれた。C/Cのは効かせ過ぎ<パッシブ4WS
ライトスイッチは夜に他人に運転させると、一般的な位置にスイッチが無いからマジでパニクってたわw
あと熱線入りドアミラーは降雪の際にマジ便利。その後、中古で乗り換えたJZX81チェイサーにはサイドウィンド
ワイパーに超音波雨滴除去ヒーテッドドアミラーなんてハイテク装備が付いててマジ感動w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:27:04.52 ID:k/agnvDc0
>>505
3代目ジェミニのもミラーの裏面に熱線。表面に熱線じゃ見辛いわw
最近女房用に買った現行フィットもヒーターつきミラーと4輪ディスク欲しさに納車2ヶ月待ち覚悟でVSA付きにした。
なおこの3代目ジェミニ、最廉価グレードのT/T以外は4輪ディスクブレーキも標準装備と走りの面に妙に気合が入ってたなぁ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:44:18.34 ID:gFA6jgGU0
>>504
ごめん。ウインカーレバーではなくて、サテライトスイッチのエアコン操作の事です
いっその事、サテライトスイッチにATのセレクターやスターターボタン等全部入りがあっても
おかしくない様な気がする。と言うかすでに存在するのかな? 
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 01:25:54.98 ID:/kRKrnKL0
20プリウスはATセレクタはインパネについてるな。
あと

オーディオ
エアコン
ナビ
EMVモード
デフロスター
電話
ボイスコマンド

これらほぼすべての操作がハンドルスイッチだ。
ボイスコマンドの拡張命令を使うと、もうハンドル以外に手を伸ばす必要がない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:13:24.35 ID:KzDJuHlg0
>>502
それ前期型だけだったんだよな。
後期から当時の一般的な前後に操作する方式に変わった。
(位置はそのままで、運転席窓のスイッチだけドアに移された)

GCカペラ前期型のキー抜き忘れ警告は電子音のオルゴールで、結構凝ってたんだよな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:50:47.48 ID:hdp6bMqa0
Y31セドグロのホーンパッドのテンキー、
カー電話の発信用のテンキーでステアリングを回してもホーンパッドは回らなかった。
しかしエアバッグの普及であぼーん。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 17:47:00.16 ID:zKN4Ofux0
そういえば昔昔乗ってたミラージュにはシフトレバーが2本あったな。ギヤ比変えるやつ


>>499
超音波タイプもあったね。今の寒冷地は熱戦かな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:04:03.98 ID:5F6J96Ns0
あったね、HI-LO切り替えのやつ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:08:25.68 ID:pLbUsQhZ0
初代アルシオーネのステアリングパッドは、L字型で直進が直感的にわかりづらかったらしい。
http://blog.goo-net.com/aoyagi/img/146/IMGP0809.jpg
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:12:08.72 ID:9N54xeLK0
なんだ、このハンドルはw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:53:48.41 ID:O2cgiTlZQ
>>512
スーパーシフトですな。ラリーで有効だったような…?

初代シティのハイパーシフトは2〜4速間にある、HiとLoが自動に切り替わったね。

一時期、ロータリー車のMTや二代目ギャランΣやΛの一部グレードのMTに、Pレンジがあった。
それぞれトルクグライドとか、フルードカップリング付トランスミッションとか言ってたっけ。
要は流体クラッチなんだが。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:57:24.45 ID:twSCP7lM0
>>514
これは無理ゲーw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:12:35.31 ID:6BgZu8MT0
>アルシオーネ
G・ジウジアーロのデザインに沿って設計しちゃったんだよな。
SVXも大元のデザインコンセプトはG・ジウジアーロで、実質的には
スバルの社内デザインなのよね。

>>502
10年くらい前までのベンツがシフトレバーのところにPWスイッチが
ありましたね。慣れるまでが厄介だけど、慣れるとドアにあるよりも
便利でした。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:18:15.35 ID:O2cgiTlZQ
70系(?)マークII系に左右調整可能リアヘッドレスト。
あと、50・60系に回転式リアヘッドレストなんてのも。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:40:15.08 ID:GD4NGFws0
>>518
> G・ジウジアーロのデザインに沿って設計しちゃったんだよな。
> SVXも大元のデザインコンセプトはG・ジウジアーロで、実質的には
> スバルの社内デザインなのよね。

初代はジウジアーロ関係ないでしょう?
SVXはエクステリアはジウジアーロほぼそのまま、インテリアがスバルの社内デザイン
インテリアも初期アイデアはジウジアーロだったみたいだけど、製品化するまでに似ても似つかぬ
ダッサイものになった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:56:25.33 ID:bos76W6h0
>>514
富士重工の「F」をイメージしたらしいが
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:19:46.28 ID:/fw4MWEs0
SVX確かにインテリアダサかったw
ダッシュボード造形はクラウンぽくて、材質は軽やエントリーカー並
ウルトラモダーンな外観に、フェイク丸わかりの木を貼ったダサすぎる内装のコントラストがスバルぽくてまたよし

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:39:37.72 ID:O2cgiTlZQ
ハイレフコート塗装
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:10:09.78 ID:FE+OWzhM0
オーディオに木目調プラスチックの蓋が付くのが邪魔くさかった。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:16:48.82 ID:lLC1XuIH0
>>413
610ブルにも付いていたよ。70年代後半の日産小型車は大体装備していた。

610のライトスイッチはダッシュに付いていたがノブは一段しか引けず車幅灯のみ。
ヘッドライトを点灯するにはウィンカレバーを手前に引き、パッシングは更にレバーを
引き戻す時はもう一度引く。つまりハイビーム操作と同じ。車幅灯時、引きが甘いと
ヘッドがローで点灯するのみだしライト点灯時パッシングした後戻しが乱暴だとヘッド
が消えてしまった。

スレチだが、国産初のカセットデッキを標準装備した車は71年登場の610の1800SS-ELと18
00SSS-L.。当時のカーオディオ(ステレオ)は8トラックカートリッジが主流。
更に国産の量産乗用車初の電子制御燃料噴射装備も610だったりする。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:28:18.43 ID:3ArRpRMXO
>>525
あれ?電子制御燃料噴射装備っていすゞの117クーペのが先じゃなかったっけ…

確か1997年頃の雑誌で国産初装備特集という内容でそう書いてあったが…
ただその雑誌は2年前に棄てたから確認出来ないが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:01:28.97 ID:lLC1XuIH0
>>526
確かに117クーペが先ですが73年以前のハンドメイドモデルが「量産」と捉えるのは
如何なものかと考えたので。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:43:37.18 ID:jhCnEM5n0
>>514
左右逆ならワンハンドステア御用達になったかもな

>>521
なにもステアリングで無理矢理主張しなくても
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:32:01.76 ID:jM5DysqA0
>>514のハンドルは、時計でいう12のところに印をつけておくべきだな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:17:58.70 ID:jspvtEG0Q
録音機能付のカーオーディオ、番組予約機能付チューナー、
主に三菱車にあった、トランクリッド・アンテナは、もう無いのかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:19:58.09 ID:jspvtEG0Q
主にラージクラスのステーションワゴンにあった、後ろ向きサードシート。
信号待ちとかで、目が合ったりする。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:38:04.41 ID:HwG25Uc90
>>531
あれって、上座は何処なんだろう?そう思って総務の人間に聞いたところ、
「教科書通りに運転席側の一番後ろ」だった。ンなアホなw
ちなみに営業の答えは「一番安全とされる運転席直後が基本」。


そういえば最近は信号待ちとかで、
チャイルドシートに座るべき年齢の子供と目が合うことが多くなったな。
もちろんサードシートは前向きで「Baby in Car」ステッカー付。マジで勘弁してほしい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:09:07.89 ID:fZm+Y47F0
>>531
先輩のカペラカーゴワゴンのそこに乗せられたわ。
上地雄輔が乗ってるので有名。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:16:53.95 ID:f6iJbcRt0
TOYOTAセプターワゴンも装備していた。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:12:16.38 ID:/tEzR2My0
>>531
メルセデスEクラスワゴンは今でもオプションで装着できる。
ちゃんとヘッドレストと3点式シートベルトもついている。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:49:46.45 ID:4ntY+xT+0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:37:09.36 ID:ZPNYmm0t0
>>530 マークUあたりでマイクで録音できるカセットデッキもあったな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 13:39:40.72 ID:z2zoLzCj0
何を録音するんだ?まさか素人のカラオケか?
あれを聞かされるのは拷問だぞw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 15:23:39.85 ID:w3/lXhlr0
「ゴハンよー!」
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」




・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:02:14.17 ID:nPGFToQ70
>>530>>537
910ブルのX・Gにはトランシーバーみたいな形のマイクまで装備されていた。
警察無線ぽくて西部警察みたいで、あこがれた。

430セド/グロにあったTVチューナーも懐かしい。
画面がなくて音声だけ聴けるもの。
ラジオから独立したチャンネルのつまみが何ともいえない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:24:58.54 ID:4moja3CN0
レクサスGSで4WSが復活
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:02:31.57 ID:/1c1mHH00
>>539
なんかグッときた
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:34:45.05 ID:i3TC/xBO0
>>539
おふくろが黄泉路へ逝ったあとには特にな・・・。
そういうテープが出て来るとある種の奇跡を感じるね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:51:45.37 ID:swi1V+9f0
>>537
Y30セドグロのブロアムVIPには無線機みたいなマイクが付いていたw

>>539
これのAA付きが無かったっけ?カーチャンとタケシシリーズの。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:57:37.35 ID:Ch4P6tuD0
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:57:57.34 ID:Ch4P6tuD0

                           ____
  (; ゚д゚)                   / _/| ̄|  < ハーイ
  ( ∪ ∪  _____            ミ  (   ( .=| (⊃
  と__)__) [_i(::)ェ]       ピョン    i___i_|_|
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ  ∪



   ( ゚д゚ )
  ( ∪ ∪  _____
  と__)__) [_i(::)ェ]
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:19:44.09 ID:+63d7lhe0
工工エエエエェェェェ(´Д`)ェェェェエエエエ工工
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:23:10.04 ID:DXm1OSiyi
こっち見んな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 01:06:08.16 ID:VWNNRlOE0
>>545-548
お前らwwwwwwwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 11:37:34.35 ID:OrDBcIZk0
>>539が欲しいのとは何かが違うと思うw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:31:15.59 ID:W4pQjlBd0
しかし、嫁に「ゴハンよーっ」と言われて、すぐに子供たちが「ハーイ」と素直に
返事をしてた頃は、大切な思い出だし、廃れてしまった装備でもある。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:35:46.84 ID:JYAY5lXT0
録音しているといつもゴハンと呼んでくれた母・・・

   ________
   |     ___  |
   |   [|J( '-`)し|] .| ('A`) カアチャン・・・   
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (  )
   | |         .|| ||
   | |         .||
   | |         .|| そんな母が
   | |         .||   先日。。。。。
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||   長くなった   
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |______||
   |________.|
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:47:47.04 ID:H5y9QN4f0
寝る娘は育つ てか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:10:20.12 ID:6aHIeeYK0
布団は最初からその長さだったのか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:33:09.40 ID:9Adr9Hx9O
>>551
あっ…………
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:57:34.13 ID:/mKR2Kke0
欽どこの長布団思い出した
欽ちゃんと真屋さんが足をつき合わせて寝る奴
まだ子供のいない頃の話
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:09:24.89 ID:P5zDqCyk0
昔のバカ殿には肉布団っつーのがあってだな・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:55:52.29 ID:z6jSA4dM0
肉のドレスを着て物議をかもした人もいたな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 08:22:06.87 ID:HYqIIm5E0
>>4
インボードブレーキ採用車って今もある?
スバル1000は有名だけど、外国車だともっと後まで使われたらしい
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 08:32:19.29 ID:ypd6Pans0
>>559
建機や農業用トラクターでは現役だね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:58:11.36 ID:N5dr0Azd0
>>559
回答ではないけど、スゴイもんなんだね。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/836990.html
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:34:03.69 ID:7p7bi0NK0
>>559
高機動車は確かインボードだったはず。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:28:59.16 ID:MHtL8w8b0
多板式ディスクブレーキは湿式が特定特殊自動車に有るだけか

航空機は流石に急制動かけると凄い事になるねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=am392XmYBps
http://www.youtube.com/watch?v=f4LFErD-yls&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qew09gao3S8
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:33:43.55 ID:HYqIIm5E0
>>562
スゴイな、車軸が車輪の中心通ってないんだ

こういう特殊な車両は別として、乗用車でまだある?
最後の・・・は何だろう
ググるとJaguar XJ系とかAlpha75とかあったみたいだけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 01:24:37.37 ID:r1s/CSHd0
ATのスノーモードって今でもある?
パワーモードやスポーツモードはそこそこあるけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 07:16:25.69 ID:3KK1+rqq0
>>565
ないかもね。TRCに置き換わった?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 07:24:24.05 ID:XIYpy1lP0
>>564
それはまた別。リダクションギア使ってるから
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:18:59.34 ID:lkyJxanv0
サスにはあまり詳しくないけど、Wウッシュボーンは、
悪路でもしなやかな乗り心地だった。
段差を乗り越えるのが楽しみ、みたいな。
エスティマはのトーションビームというのは、調べると、トラックに
使われる最もチープな仕組みで乗り心地の点では最悪らしい。
コストだけじゃなく、荷室を確保するためだそうだ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 16:31:39.40 ID:u9jlbqw/0
詳しくないなら語るなよ。。
Wウッシュボーンってw それはいいとしても、車によってサスセッティング違うのに、
ダブルウィッシュボーン=しなやかは短絡すぎるし、
トーションビームはトラックに使うものでもない。最悪らしいで語るな。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:07:51.97 ID:GcfXNIoJ0
大衆車で4輪独立懸架のストラット式がもてはやされた時代も懐かしい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:21:15.69 ID:Pcrp6/Lb0
セッティングしだいとはいえ、ダブルウィッシュボーンとトーションビームを比べたら構造の違いから来る潜在的な乗り心地の差はあるんだろうな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:25:37.46 ID:T+eVcubx0
ひと昔前のホンダはシビックにすら4輪ダブルウイッシュボーンを採用してたけど、しなやかとは程遠い乗り味だった。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:25:37.84 ID:2o+WidIji
設計やセッティング次第だし、差があっても公道レベルでは
大した差にはならんと思うよ。

狭いボディで無理矢理短足のWウィッシュボーンにするくらいなら
ロアアームを長くとったストラットの方がいいと思うわ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:40:02.13 ID:kETrrmcr0
EFシビックの4輪ダブルウイッシュボーンはしなやかさとは程遠い乗り心地だったぞ。
同じ頃の92レビン(4輪ストラット)のほうが同じタイヤサイズでも乗り心地はかなりよかった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:59:01.86 ID:T2wRC0BC0
トーションバー式のダブルウィッシュボーンについて語ってくれ>>568

トーションビームの方が細かい変な動きがないんだけどね
ジオメトリー変化の大きいリアサスだと三列目乗員が酔うんじゃね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:08:49.59 ID:TWEjAoRv0
R32やS13で華々しくデビューしたマルチリンクサスも
幅が狭いボディに押し込められたダブルウイッシュボーンに変なリンクを追加して
ネガティブな面を払拭しようとした物だったな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:15:03.77 ID:/lpCOIJ+0
スーパーカーみたいに割り切ったレイアウトができればいいんだけどね。
乗用車ベースのスポーツ風だとどうしたって限界あるよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:15:20.88 ID:kETrrmcr0
そういえば日産にマルチリンクビームサスペンションてのがあったけど最近見ないな。
あれ、P11プリメーラに採用されて結構評判良かったんじゃなかったっけ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:37:20.19 ID:kbayYA8o0
稼動部と部品点数が多いサスはコストが掛かるからね。
とくにリヤサスは室内空間の確保と乗り心地、そしてコストの関係でトーションビームが選ばれる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:40:24.71 ID:7wzNqnne0
>>574
バブル期のホンダのダブルウィッシュボーンは、そういう味付けだったね。
アコードやプレリュードも、ストロークの短い、ロールしないチューニングだった。
その次から、ストロークを大きくとるチューニングに変わった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:41:46.48 ID:/mecpYYz0
>>578
むしろ、プリメーラだけは4輪ストラットを維持してほしかったところ。
P10からの変化に落胆した人もいたはず。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:53:01.40 ID:AiOgGNJt0
最近の車でストロークが15cm以上あるダンパー使ってるのってあるんだろうか?
今はカートリッジのダンパーだと13cmかそれ以下が主流なのかな?という印象あるけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 21:56:11.88 ID:r1s/CSHd0
>>581
プリメーラはフロントマルチリンクだぞ。
三菱のセダンはリヤマルチリンク維持しているが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:03:19.58 ID:LHc/VxNS0
FF車フロントのマルチリンクは素晴らしかったね。
リヤはトーションビームでもコーナーでしっかり踏ん張ってくれればいい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:22:26.47 ID:/mecpYYz0
>>538
ゴメン、勘違いしてた。
リアストラットを維持してほしかった。 の間違い。
P10の完全上位互換を望んだユーザーは少なくなかったと思う。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:31:15.28 ID:/mecpYYz0
今度はアンカみす・・・>>583の間違い。



ところで、このリアマルチリンクを見てくれ。こいつをどう思う?
http://www.suzuki.co.jp/car/kizashi/performance/img/img05.jpg

参考:強い何とかビースムレより。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_6982.jpg
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:24:46.20 ID:msYIsa2h0
大衆車のリヤサスはトーションビームが世の流れだね。
現行オデッセイもトーションビームだけど操縦安定性は良かったよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:48:02.81 ID:PC4tnMHZ0
現行オデッセイは前後ともにダブルウイッシュボーン
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 01:14:15.99 ID:WIJYpFkdP
>>578
あれってトーションビームの変名でしょ?
リンクがちょっと多いだけで
A32、33セフィーロに乗ってたよね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 08:40:03.69 ID:H1HGzOGl0
トーションビームのFF車でも四駆タイプだと独立懸架(たしかダブルウィッシュボーン)になったり
メーカーは分かってるけど、総合判断でトーションビームで妥協って感じだろ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 13:33:25.10 ID:SVQWam830
トーションビームって見ると判り易いぐらいに手抜き感
昔の板バネの延長線って感じで正直、欲しくない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 15:21:16.08 ID:H6p2XDx30
>>591
勘違いしてるみたいだけど、板バネ言ってるのはトーションバー+ドデオンアクスルだろう。

トーションビームはトレーリングアームとアンチロールバーを兼ね備えた、なかなかのアイデア賞もの
おかげで割とテールハッピーなFFが多い気もするけど、それもその気になれば
キビキビ曲がると言ってしまえば問題ないw

それにトーションバーも悪者じゃないんだぞ。
コンパクトにできるから、F1はみんなそれだ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:14:34.34 ID:H1HGzOGl0
単純に四輪独立懸架に憧れてVIVIOを買った。
ダイハツもセミトレで独立懸架だったけど
軽で四輪ストラットって凄く奢った印象ない?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 18:18:36.14 ID:6zZEIUdj0
>>593
4気筒クローバとかスーチャとか結構トンガってたよね。

でも一番のヒットは赤帽サンバーかなw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:22:44.58 ID:j4/HjO7G0
へえ…トーションバーねえ…w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:45:20.55 ID:sLuv1ZTS0
ゴルフ2で運転を覚えたせいか、サスの形式で良いか悪いかなんて考えた事無いなぁ。

車はスペックで走るもんじゃ無いだろ。走らせて良かったら何でも良いわ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 01:33:28.25 ID:kWEpdUS50
俺の会社にトヨタプレミオのFFと4駆があるんだが、
正直、リヤサスがトーションビームのFFとダブルウイッシュボーンの4駆を
乗り比べても優劣がわからないんだ。
鈍感なんだろうか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 01:36:45.63 ID:NmV0/U+a0
そういえば、3リンクはジムニーの前後などで、5リンクはパジェロミニの後輪で健在だけど4リンクはいつごろなくなったんでしょうか。
また、5リンクもパジェロミニ(KIX)以外で何か現役のものがあれば教えてください。もしパジェロミニ以外で5リンクなかったら、最後の5リンクサスペンション採用車として名を残すでしょう。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 03:02:27.48 ID:mmw7K1ov0
>>597
高速走れば誰でも分かると思うよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 03:42:56.14 ID:chnB6G9A0
>>597
サスペンションのプロには分かるらしいよw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:13:59.34 ID:NFShnGSL0
ダブルウィッシュボーンのアームは鍛造じゃないとね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:20:23.40 ID:n9bzmcTD0
>>595
F1の話?
そうだよ、ただ板じゃなくて棒を捻る使い方だけどね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:39:05.79 ID:gHWX4Udd0
関係ないけど、パワーウィンドウや電動格納式ドアミラーのモーターはマブチなんだってな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:52:00.15 ID:JBZsCTtd0
センターメーターも徐々に少なくなってきてるような気がする。

数年前までTOYOTAのコンパクトカーでよく装備されていたけど。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:05:39.62 ID:Do9lm92i0
>>604
でもプリでガッツリ増えたな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 08:48:44.96 ID:LPDURutc0
日産のセンターメーターは壊滅したんだっけ?
プリメーラ→車種消滅
エクストレイル→FMCで通常の位置へ
プレサージュ→MCで通常の位置へ変更するも車種消滅
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:27:42.48 ID:NmV0/U+a0
>>606
日産で「売っている」ならオッティがセンターメーター。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 15:07:21.50 ID:MHWH70y80
それは三菱だ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:47:28.00 ID:eaL1crxY0
「」が見えないのか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:09:07.94 ID:JxTk7AL20
すぐそばにいるのに。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 21:04:53.00 ID:aucLvop40
>>598
プラドとかランクルあたりはリヤ5リンクじゃなかったっけ
4リンクはビッグホーンが最後じゃないかな、あまり自信はないけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:58:37.07 ID:T9iZasRb0
FF車ベースのクルマが4WDになるとダブルウィッシュボーンになるのは、
単にビームがペラシャを避ける必要があるからだけなんじゃないかと思うんだけど。
4WD化でリジッドアクスルにするよりはDWBのがよっぽど現実的だろうし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 01:20:03.41 ID:DKT1Nm4Z0
トヨタ旧MCプラットフォームの事?
概ね>>612
速度域の高い地域向けは操縦安定性の為FFでもリアDWBが有る。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 04:37:34.88 ID:zEdQEPK80
>>612
デミオを含め、最近のFFベースの4WDはトーションビームのまま
4WD化してるよ。特にトヨタ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 09:35:48.45 ID:6FJ9+Zzc0
>>612 トヨタでもカローラとかは4駆でダブルウイッシュボーン、
ノアとか背高系ミニバンは4駆でもトーションビーム。
使い分ける意味がわからん。
20年前だとカローラFFはリヤストラットで4駆は5リンクリジット。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 15:02:02.73 ID:99lRthpc0
トーションビーム式はキャンバー角の変化を抑えることができる。
キャンバーを出したい人はシムをかませたりいろいろ苦労してるようだがw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 16:11:57.05 ID:ajhxGZWSQ
>>615
20年前のカローラ(100系)は4WDも4輪ストラット。
90系だと4WDは5リンク。85/86のリアアクスルがベースだっけ。
元を辿れば70系のサスか。
90系4WDはリアトレッドが狭くて、マッドガードとタイヤの位置が少し変だった。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 01:08:50.80 ID:JpqKeTUy0
>>616
シムかませるならかわいい方。
一旦切断し、角度をつけて溶接することでキャンバーをつける基地外もいる…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 02:56:03.97 ID:W5WU8wGI0
EBD付ABS
緊急時にブレーキ力をアシストしてくれるEBSを組み合わせたABSのこと。
ABSとは、急ブレーキ時のタイヤロックやスピンを防ぐシステムのこと。
http://www.carsensor.net/help/CS/help_EBD_ABS.html

え?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 03:16:42.74 ID:9oweMOB90
電子制御ブレーキと緊急時ブレーキアシストがごっちゃになってる?

EBDはEBSだけど、EBSはEBDと同じでは無い…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 07:10:33.61 ID:fBxT0g0o0
キャンバー変化がないってのはマイナス面だと思うんだが、バンプするとポジティブキャンバーがつく
シングルアームに比べればマシってことか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 09:39:03.79 ID:XROXDEJB0
昔、キャンバー変化を嫌ってわざわざリアをリジッドにしたTA64というラリーベースがあっての・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:09:27.00 ID:bmAMdMGhO
今日もアスペルガー大会やってますね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:31:55.59 ID:xKeHLB3W0
バックミラーの中に照明が入っているのは今もあるのかな?
セリカのコンバチについたんだけど好きだった
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 14:46:12.52 ID:kAscphYV0
>>617 ああ、もう平成24年なんだな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 17:13:59.51 ID:cu58DB9j0
>>624
それはどんなメリットが?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:57:59.07 ID:m7vPUCV1Q
>>624
そんなのもあったね。マップランプも付いているクルマもあったかな。

>>626
メリットは例えば省スペースかな?
オープンカーはルームランプの設置場所に苦慮するからね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:04:28.11 ID:QwLBiO3b0
ドアミラーの根っこに付いてるランプって何の目的?
初めて見たのがクラウンだった、メルセデスにもあったような
今日気付いたのがホンダのモビリオ
お安い車にも付いてるんですね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 20:57:52.01 ID:M8Sg5vul0
足元照らすランプじゃないかな
ドア側に付いてるのもあるしドアミラー根本に付いてるのもあるし
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 14:21:18.89 ID:WgFehHPx0
実はこんなライトだったりして

ttp://img.pics.livedoor.com/011/e/5/e5487069ad7344bb08ad-LL.JPG
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 14:23:37.45 ID:eQSW3eAx0
MAZDAのRX-8にも、
ドアミラーに足下を照らすランプが付いています。
同じドアミラーのベリーサ(FF)にも装備。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 15:24:54.96 ID:68UHzHo/0
マツダは昔から照明にこっているような気がする。
FFになって2代目のファミリアにドアキーホール照明やイグニッションキー照明が
あって驚いた。
ルームランプもスポットライト付きだった。
同時代の1500クラスでは珍しかった。
強いて言えば80系カローラセダンに半ドア警告灯兼キーホール照明があったが、
残照機能はないし。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 16:25:32.44 ID:8iljLd/x0
>>631
いらっしやいませ〜のウェルカムランプですな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:57:17.70 ID:DsCG9I/vQ
ドアミラーだとフロントドアの足下しか照らさないが、マツダのフィールドブレイクシリーズは前後ドア下にランプが付いていた。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:16:46.16 ID:jPW+KRi/0
あのランプと、カーテシーランプ
存在意義の根本は同じかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:31:34.35 ID:WgFehHPx0
ドアミラー下のランプはドアを開けなくても足下を照らすし、
内張のカーテシランプは後方から接近する車両へのアピール力がある。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:05:02.34 ID:4xvKgMfM0
夜中に駐車場でたむろしてるような連中も、ネオンで地面照らしてるけど、
あれも同じ理由だろうね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 23:30:12.51 ID:LesELlo5O
>>637
あれは誘蛾灯みたいなもんだろ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:10:34.48 ID:J2Va0bvF0
ドアミラーの底面についてるウエルカムランプは狭くて暗い車庫にとめてると
とても便利だ。
スマートキー持って近寄ればスーっとランプが点いて足元を照らしてくれる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:45:15.91 ID:R2SZDZ1n0
S63年車の俺の車は、ドアのアウターハンドルを引くとドアキーの差込口に内部から明かりがつくよ
照明透過用の樹脂製フラップは折れちゃったけどw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 09:00:19.25 ID:oqo93EKw0
ウエルカムランプって通名?
よく機能を表してる感じだわ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 10:32:54.55 ID:qqQYTn8K0
うちのJZX90マークIIはドアノブを引くとドアキー照明、室内灯、イグニッションキー照明が点灯するよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 10:38:41.86 ID:9WysfGBe0
>>642 今のマークXだと、スマートキーを持って近づくとルームランプ、フットランプ、
ドアトリムの間接照明が点く。
試乗車借りたとき感動した。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:47:48.53 ID:7grj2Bqz0
最新のBMWなんか、リアバンパーの下に足を差し入れるとトランクが電動で開くってさ。
荷物で両手がふさがっていると、滅茶苦茶便利そうだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 14:36:56.88 ID:IkMmivyU0
>>644 ミニバンの電動スライドドアでそれができたら便利だな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:31:18.53 ID:7grj2Bqz0
岡崎のゴローさんは「もしセンサーの下を猫が通ったらどうなる?」と
疑問を呈していたが、少なくともドアがアンロック状態でないと機能しないだろうし、
スマートキーを身につけていないと機能しないだろうね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:33:09.51 ID:fjmdtzNf0
>>645
そしてドアパネルに吹っ飛ばされるわけですねw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:34:36.75 ID:fjmdtzNf0
ああ、バックドアではなくスライドドアか。
中に人がいると危ないからありえないな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:35:47.04 ID:7grj2Bqz0
廃れ装備スレだったね。
でも、トランクが電動化されるようになると、パンタグラフ式のヒンジって廃れる気がする。
あの方式だと、電動化できないんじゃね?
ウエザーストリップの外側にヒンジがあるから、そこにモーターを組むのは困難だし。
マジェスタもあの方式で、半ドアから引っ張り込む機能はあるけど、開閉する機能はない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:49:04.40 ID:VE+NhqM9Q
>>645
何年前だったか、日産が試作品をメディアに公開していたよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:32:20.17 ID:Ptuz03t40
後席スライドドアの電動は当たり前になったし、トランクも電動開閉式が増えてきたけど、
運転席ドアの電動ってのは流行らんね。

プジョー1007が3ドアで両側電動スライドドアだったが、それぐらいかな。
オーナーが書いてたけど、運転席スライドドアの動きが遅くて、イライラすることもあるらしいw

前側スライドドアは、前方へスライドしたらどうか?
ハンドル切ってたらタイヤに当たるか。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:38:13.04 ID:8cT+FWgg0
電気では人間の素手の力やバネに蓄えられた力の変わりはできない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:24:44.21 ID:kUIZ95Lv0
>>651
前面衝突時のアンチバースト性確保が難しい予感
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 08:06:29.49 ID:jrZrQOcu0
ハンドル回すとヘッドライトも動くやつとか、
ウィンカー出すとその方向の角に付いてるライトがつくの(コーナリングランプ?)ってまだあります?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 08:36:10.35 ID:2y9Jmf8B0
>>654
現在はAFSって呼ばれてるね
ライト点灯式の場合は従来通り 「コーナリングランプ」 で良いと思うんだが

現行ステップワゴンのHID仕様にコーナリングランプが有るよ
ステアリングを切った場合、ウィンカーを出した場合、ギヤをRに入れた場合 (この場合は左右同時) に点灯するよ
C25セレナ、現行デリカD:5にも付いてる
ステアリングを切った場合のみ点灯
18系クラウンも確かこれだったかな

個人的には配光可変式よりもコーナリングランプの方が良いと思う
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 09:22:21.03 ID:241WNFHH0
コーナーリングの役に立つのあれ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 09:41:05.02 ID:DNulJMDc0
コストかけられる高級車やスポーツカーは大衆車へフィードバックさせるための
実験動物扱いされてるんじゃないかなとか思う時がある。

今じゃ当たり前に普及してるであろうパワーウインドウ閉時何か挟まると
自動的に止まって開きますなんて昔持ってた説明書にあったもんだから
ちょうど手元にあった粒ガムのスティック使って試してみたら・・・・・・メキョ!
スティックの形を恐ろしいほど変形させてから止まりよった
自分の指でやらなくてよかったと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 09:47:05.25 ID:DNulJMDc0
>>656
タイトな夜の峠には持って来いだよ
光軸が上下左右に振れるタイプも
左右のライトが点灯するタイプも。
なければフォグランプも有効なんじゃないかな。

あれば感じなくてもなくなるとすごいありがたみが分かる
同じ峠を、前方しか照らさないバイクで行って嫌というほど恩恵を実感した。
バイク用品屋でメットに固定するタイプのライトが売ってるのを見てお馬鹿グッズの類かと
勘違いしてたが・・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:34:43.95 ID:Reko6OMU0
ようやくホンダもSOHCをあきらめてDOHCにシフトしていくようだね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:40:25.07 ID:fAPZ5QKL0
昔、親が乗っていた80系クレスタのエアコン操作パネルが好き。
ボタンを押すと電動で引き出しが出てくるやつ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 00:27:59.86 ID:C2P5OGxs0
>>660
それ、電球交換用のサービスホール真下にあるよね
何も知らず1時間掛けてばらして交換後に気づいた思い出が
当時のトヨタ車、台座付き豆電球よく切れた。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 00:41:46.96 ID:+liCdtak0
インパネ上のスイッチにも台座付き電球が使われているな。
イルミが切れたときにスイッチごとの交換を覚悟したが、
電球のみの交換が可能で、しかもスイッチを分解せずに交換できた。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 07:16:06.45 ID:Aq6fxw6H0
>>660
漏れはGZ20の 自動、強、中、弱、切がry
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:52:16.16 ID:lKR8LGWB0
>>659
4輪参入第一号車はDOHC+4連CVキャブ積んだ軽トラだったのにねぇw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 21:52:18.06 ID:ha6vaL8XQ
昔のホンダ車に見られた「ロックしましょう」のステッカー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:38:57.45 ID:Z5YB8Q/I0
代車で借りたアクティのワイパーが変で参った
レバーの先っちょ回すなんて分かんねって
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:11:23.53 ID:vDNrAXRL0
>>666
>>431にも出てるが、昔のホンダは独特の操作方法だった。
>>432は勘違いしてるけどねw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:21:34.34 ID:KTk6LMDC0
>>667
いずれも特許の絡みから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:24:04.24 ID:pbEsp9cI0
>>668
エンジンが逆回転だったのも特許だよねw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:58:28.42 ID:KGCq7Bxw0
ディーゼルはワイパー動作はレバー回す方式だよ
レバー下げるとエアインテーク閉じて
吸気絞ってエンブレが良く効くようになる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:21:44.14 ID:YYjUkNHQ0
>>670 俺のシャレードディーゼルターボにはそんなの付いてない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:30:58.84 ID:N6nrib4U0
大型トラックのことだろ。
なんで乗用車の話してるのに、唐突にトラックの話になるのか意味不明だけどw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 08:16:24.34 ID:NvE2djPci
>>669
特許関係は知らんが、右ハンドル車のFF車なら、
逆回転エンジンの方がエンジンを左側に置ける分、
ドライバー乗車時の左右バランスが取れやすいんだけどね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:59:30.23 ID:qQ20ZYA80
>>670
インテークシャッターを閉じるのは騒音防止が目的で、エンブレの効きを良くする為に絞るのは排気側な。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:10:40.67 ID:n6sa39DQ0
>>670 俺のベレルディーゼルにはコラムシフトのレバーしか付いていない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:27:26.11 ID:591nlpA5Q
>>666
初代だとワイパースイッチは上下式だったなぁ。
ちなみにハイ&ロービームの切り替えは手前だけ引くタイプだった。
こういうの何て言うんだろう。定位置式?リターン式?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:38:27.65 ID:591nlpA5Q
>>675
べ、ベレル?すごいな。。。
丸いディマースイッチが床に付いていたような。
これも廃れた装備かな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:59:37.08 ID:rPHSBI860
日産のパルサーにあったの何気に便利だったな。
ドア開けたロッカーアームの辺りにアンブレラポケットが付いてたヤツ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:00:50.23 ID:rPHSBI860
ロッカーアームじゃないや、ストライカーのキャッチの所。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:07:28.22 ID:yDt0zuDv0
初代フェスティバにもオプションで在ったよ>アンブレラポケット
あとオプションで馬鹿でかいダッシュボードトレーとか標準で缶ジュースクーラーとかお茶目な装備がたくさんあった。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:13:53.62 ID:RtTS7o9G0
>>675
330系セドリックディーゼルにはデコンプレバーがあったな。乗用車用では廃れた装備か?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 05:56:15.86 ID:65JBlfxeQ
初代ドミンゴを借りた時、ファンスイッチがわからなかった。
よく見ると、横スライド式の吹き出し口切り替え(?)レバーのノブに風車のマークがあって、これを引くと風が出た。
550cc最後の型のサンバーも同様だったな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 10:04:28.58 ID:q5YbneIu0
>>681 デコンプなんて乗用車ディーゼルでは昭和50年代半ばには絶滅していた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 12:58:39.85 ID:4IHO+Rxi0
デコンプじゃなくて、燃料カットの引っ張るやつじゃ
ないかな?
トラックでも燃料カットとデコンプと二種類あったし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 13:53:26.32 ID:q5YbneIu0
>>684 昭和50年代の日野のトラックに乗っていた。
デコンプや電気系統のメーンスイッチは付いていたが
燃料カットは付いていなかった。
燃料カットってなんに付いていたの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 20:47:12.23 ID:D8faowXs0
>>685
レンジャーSSはデコンプだった。
KLは燃料カットの引っ張るノブが
ダッシュボードに付いてたよ。
SDは判らん。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 14:48:31.57 ID:2poTFDhb0
デコンプか
あれたいしてうまくなかったよな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 19:01:11.31 ID:Q59b02CG0
それは酢昆布だ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 20:26:05.03 ID:8uTXwT7O0
どこまで自演なんだ、、、
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:00:39.68 ID:OsVhy6XdQ
かつて欧州車で見られた、ATのゲートに付いてるブラシみたいなものは、もう無くなったかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:58:01.57 ID:NT4ta+VI0
確か先々代のムーヴのシフトがそうだったな
コラムだったけど
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:25:47.77 ID:evdkElBQ0
>>690
どういうヤツ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:45:02.63 ID:7YumKXRn0
>>690
キューブのコラムシフトには今もあるよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:09:58.23 ID:l8Gx8m6g0
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 07:17:36.28 ID:0ljEMvOs0
>>690
それは装備と言うより”それでよし”とする国民性故の処理だったんじゃないか?

VWの某車種で内気循環、外気のスイッチがなくて説明書読んだら
”エアコンをハイにすると内気、ECONにすると外気”みたいなこと書いてあって何じゃそりゃ?って思った。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 07:21:14.89 ID:3AAy0gdj0
そういえば、その車にはエンジン回転数があがると?VWマークの裏にあるエアインテークかなにかのフタが開いて吸気だか冷却性能が向上する、みたいなことが書いてあったな


まあむかしの外車は変態機能満載だったので対象外かな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 07:46:30.52 ID:Ghjj3VI00
>>689
とうさん・・・ 酸素欠乏・・いや、2ちゃん脳にかかって・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 11:18:40.81 ID:ygqYUJPUQ
>>695
ゴルフUやジェッタに標準装備のエアコンはそんな感じだったな。
それどころか、ACスイッチも無かったね。
後付けエアコン(ヤナセ純正=ナショナル製)は日本製らしく、ACと内外気切り替えボタンがあった。

サンタナの場合、エアコンがONの状態だと内気循環に固定だったと思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 11:29:33.48 ID:rt4A/KWI0
使いづらいエアコンだなw
700700:2012/04/12(木) 11:29:48.11 ID:ZZ+e5gb4O
700Get!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 12:07:13.68 ID:WMytomDT0
サンタナ雨漏れで2回ほど対策パッキン取替えたけど
当時の国産よりボディ強度あってサスがしっかり仕事
してるのが分った最初だった、クラウンより広くて気持ちよかったね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 13:47:24.12 ID:lfs7uEig0
>>698
ゴルフ2後期の標準装備のACは、ちょっと癖は有ったけど使いやすかった。


レバー2つとファンスイッチだけで全てコントロール出来たし。まぁ、急速冷房位置で内気循環、デフロスタ位置でAC作動は見ただけじゃ判らんけどw


照明壊れて夜間手探りで操作してたけど、何の問題も無かったし、合理的な操作方法だったと思うわ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 19:05:11.89 ID:7lpOyYET0
>>694
サンクス。よく分かった。
最近は、カクカク(段々)のレールか、MTのシフトレバー風ばかりだしね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 19:07:12.87 ID:7lpOyYET0
>>695
現行ゴルフは、ちゃんと内気循環あるよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:58:41.98 ID:v7LONODa0
>>696
サンタナの後継として日本に輸入されて日産でも売っていた世代のパサートか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:05:55.54 ID:q7KmeEVE0
>>704
ゴルフは三代目(の途中かな?)から内気循環ボタンが付いた。
ただ、いつの世代までかは忘れたけど、内気循環にしても15分かそこらで外気導入に切り替わる機能が付いてたな…。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 07:15:38.55 ID:kBhrsc540
>>705
ご名答

キーシリンダーまで消耗品かと思えるぐらい故障が多く、信号待ちの度にATをNにしないといけない変態車でしたけど
18年位のりました。

そういえばこのタイプのATも流石にきえましたね。(機械式?)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:19:44.13 ID:hLQjSpBs0
>>706
長時間外気を遮断してると酸欠を起こすからじゃないの?
国産車ではそういう説明を見たことは無いけど、ドイツ車(一台しか乗って無いけど)には説明書にそう書いてある。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:44:18.40 ID:LDpFDHgYQ
>>707
グリルレスのパサート(B3)ですか?
だとしたら、電子制御式4速ATです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:38:48.88 ID:GMxEoLQB0
>>708
聞いた話だけど
国産車は「内規循環モード」でも、実際にはちょっとは外気を入れているけど
輸入車の場合、本気で外気を遮断しているという話
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:45:00.45 ID:GMxEoLQB0
>>695
>>698
ゴルフ2標準のエアコンは、
・ファンスイッチ:1〜4
・温度調節レバー
・切り替えレバー:左から 0(off)→顔(エアコン+内気)→顔(エアコン+外気)→顔・足(エアコン+外気)→顔(外気)→足(外気)→デフロスター(エアコン+外気)

ファンスイッチをいくらひねっても風が出てこないんで焦ったw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:19:02.80 ID:LDpFDHgYQ
>>711
>>698です。
そうそう、今も憶えてるし、取説とカタログも持っている。
エアコン+顔+内気循環の場合、雪の結晶マークが大きいんだよね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:26:20.68 ID:V/vy4eqG0
ウインカーのカチカチ音も減りつつあるのかな
714711:2012/04/13(金) 23:41:14.46 ID:GMxEoLQB0
>>712
雪の結晶マークの大きさで、内気と外気の区別を理解しろって言われても、
説明書見ないと分からんよね
で、デフロスターの位置でもエアコンは作動するんだけど、結晶マークは無しw

昔の車は、操作法だけじゃなくて、表示法も独特のものがあった様な気がする
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:45:30.23 ID:GMxEoLQB0
そういえば、ゴルフ2のシフトレバーって、これでもかってくらいT字型なんだよね。
最近、そういうT字型のシフトレバーって見ないような・・・
み〜んなMTみたいなカッコしている。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:59:53.59 ID:3iFsscOb0
初代ヴィッツのオートAC空調も変な仕様だったな、噴出し口を任意で選べない不思議仕様。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:04:15.52 ID:LDpFDHgYQ
ゴルフUとは異なるが、3代目カローラも吹き出し口の位置により、内気循環か外気導入。
不評だったのか、4代目は一般的なタイプになった。

>>715
昔は大抵T字型レバーが一般的だったね。
前記の3代目カローラはちょっと変わっていて、ロック解除はシフトレバーの下、つまり握る感じで解除した。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:05:36.83 ID:oOgfEEPM0
>>713
ウインカー音が電子音だと、シフトレバーをリバースに入れるとウインカー音が消えるね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:13:19.17 ID:ryn6oRRQO
>>710
原発事故初期、内気にしてるのにすぐ外気に切り替わってしまい大変だったorz
今でもちょこちょこ確認して内気を維持するようにしてる、換気は窓開ける

野焼き発見が遅れ、すぐ確認したけど外気に切り替わっていて
煙が入ってきた時は泣きそうだったorz

国産の方は事故以来ずっと内気にしてる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 06:38:37.74 ID:p1c22Q3o0
>>719
> >>710
> 原発事故初期、内気にしてるのにすぐ外気に切り替わってしまい大変だったorz

何が大変だったの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:21:41.31 ID:ABJqAGEW0
86のGグレードを試乗したら、空調の温度調整と吹き出し切り替えが完全機械式だった。
てっきりモーター駆動だと思ってたから、あの粘っこい操作感は久しぶりだった。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:45:56.77 ID:wV5EFIrrQ
初代ソアラにあったトンネルモード。
スイッチひとつで・・・、
@外気導入から内気循環に。
Aヘッドライト点灯。
Bトンネル内放送の受信。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 10:50:01.95 ID:7j8DcXuM0
>>721 現行ハイエースバンもオートAC車以外は完全機械式だよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 11:03:21.01 ID:ryn6oRRQO
>>720
海外の飛散予測見てて、近くに来ている時に外気だと
車内に入っちゃうと思って必死に内気を維持してたorz

飛散予測で来てなくても大量飛散直後の去年3月4月は
多くが沈着する前で地表付近に漂ってたはずだし・・

でも最近エアフィルターを測ったら空間線量と大差なくていちお一安心@関東
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 11:09:43.98 ID:bqK7B9V30
>>708
JAFの冊子で、内気と外気の設定での、車内の気体分析をやった実験を見たことがあるけど
予想以上に内気循環を続けると悪化してた。

ただ、外気導入にすると数分で改善する。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:33:57.30 ID:mvI+qKkq0
未だに黒煙モクモクのダンプが走る埃だらけの国道を頻繁に走行するから
常時内気循環にしたいけど、窓が曇っちゃう。
かといってAC ONもなんだかなあ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:34:46.39 ID:uoMf7Ysc0
>>684
220Dだったらエンジン非常停止ノブ
通常はエンジン停止はキーで行う。

何故かインパネにもグロープラグが埋め込まれてた。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 13:47:03.70 ID:hD+8XQUs0
>>724

放射脳乙
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:19:46.83 ID:ryn6oRRQO
>>725
そうなんだ・・・仕方ないのかな
>>728
いやぁ、東北・関東圏は怖いよね
うち地域は低いけど無視しちゃマズい問題

198:地震雷火事名無し(家) 03/24(土) 21:26 RkNTtNBU0
福島第一原子力発電所 日本滅亡 原発事故の現実
http://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30

総放出量は 汚染水だけでチェルノブイリの1・5倍 @東電データで計算(広瀬隆)
総放出量は チェルノブイリの2倍から5倍 @アーニ―ガンダーセン(広瀬隆)

ガンの増加率 10年間で100万人単位 @スリーマイルを検証した スティーブウィング(広瀬隆)

事故前の 魚の数値 0.086 事故後の500ベクレル 5800倍
500ベクレルとは緊急時にやむを得ない状態で食べる値
3年食べ続けると致死量に至ります @松田助教

日本のジャーナリストの信頼性38%から8%にダウン
外国から今、一切相手にされてません @広瀬隆
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:04:16.24 ID:zsMfbbCM0
>>726
フィルター付いてないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:15:25.60 ID:4XOy/1B40
>>730 脱臭機能付きフィルターは付いてるけど、
臭いディーゼルの排気ガスはやっぱり入ってくるし
空調吹き出し口にはほこりが堆積している。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:49:50.40 ID:hlpiJ7J00
そういえば一昔前の車はフィルターそのものが付いてないのが普通だったね。
吹き出し口にホコリが浮いていたりしたもんだ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:01:57.86 ID:4XOy/1B40
>>732 ハイエースなんて現行型でもエアコンフィルターなし。
それでもエアコンフィルター付きのキャラバンより圧倒的に売れている。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:14:34.17 ID:wV5EFIrrQ
こじつけだがIDを見て、水冷V型5気筒EFIエンジンで、リアエンジン・リア駆動ベースのクアトロシステムかクアトロポルテ(4ドア)のクルマって、どんなのだろう?と考えてしまったw
スレ違い失礼。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:56:20.50 ID:wV5EFIrrQ
>>702
>>714
後付けエアコンの場合、更に+22,000円程でオートエアコンにできたりと、標準装備のエアコンと比較すると両極端に感じた。

>>732
そうだねぇ。
昔乗っていたクルマが'89年頃にオプション設定になったので装着していた。
ただ、花粉までシャットアウトできたかどうか。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:56:29.88 ID:FXMlWCD10
>>722
それ、どんな気持ちで採用したんだろうなぁ、、、
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:37:01.46 ID:VZOioh5c0
エアコンは基本的に外気導入にしてるな

田舎だから夜の国道等は大型トラックがほとんどだけど、最近は排ガス規制が進んで黒煙吐いたり臭い排気ガスのトラックもかなり少ない

さすがに日中は内気循環だが、長時間停車 (駐車) する場合は外気導入だ

夏も暑い時以外は外気導入にしてる
ぶっちゃけ外気導入でも冷房は結構よく効くね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:18:47.42 ID:p1c22Q3o0
>>729

うん、怖いね放射脳、あんたみたいな放射脳が

勝手に怖がってストレスで禿げればいいよ、禿ですめばいいけどな:-P
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:30:51.60 ID:vws8Pw9K0
「がんになろう日本」というキャンペーンを知らないのか。
汚染食材や汚染ガレキを全国へ拡散するキャンペーンだよ。
自民党時代の負の遺産だと思ってあきらめなさいw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 04:58:51.06 ID:kELtyInA0
赤旗とか社会新報辺りがやってるキャンペーン?そんなのに乗せられるから放射脳って言われるんだよ
なろうとなるまいと癌は日本人の三大死因の一つだよ、いまさらなにいってるの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:10:13.18 ID:jBU5BwET0
昭和63年式のカペラのフルオートエアコンは
外気導入、内気循環、AC、AC-ECOも自動でコントロールされてたのに
平成15年のビスタのフルオートエアコンは
空調の吹き出し口が前面か足元に変わるだけで(もちろん風量は変わる)
自動でデフに切り替わる事も無くなった。
カペラだと、外気温が0℃を下回ると自動でデフを使う事が有り得た。
ダイハツの後付オートエアコンキットに毛が生えた程度でフルエアコンってのが
なんだか嫌だった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 15:49:49.65 ID:DoFzUJ4d0
トンネルが多い高速道路は内気循環がデフォです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 19:51:32.39 ID:8QickWVlQ
かつて三菱車にあった、トランクリッドアンテナはもう廃れたかな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:42:11.48 ID:Tx9n5DWF0
>>743
トランク内に金物を入れると受信不良になるから止めたとか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:44:07.49 ID:Hspr7XMQO
>>740
汚染マップで色のないエリアなのに知り合い&その近所
20代心不全→死亡、30代心不全→助かるも後遺症を知ってるからなぁ

浪江町は79人関連死(すべてが被曝とは言えないが)で訴えようとしてるし
恐ろしいザルのサンプル検査で今更2万ベクレルが流通後に発覚する日本

何も起きなきゃいいし、何が起ころうと後の祭りだし
気にしない人はそのままで問題ないよね

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:28:20.21 ID:bu2ueq5P0
>>709
すみません、詳しくはわからんですがH2年に日産で買ったGTセダンでした


とにかく信号待ちのたびにN入れないとエンストするのは事実でした。。。ゴゴゴゴゴとか音して
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:12:18.02 ID:1b/498EZ0
ジョジョっぽい車だなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 16:26:48.47 ID:NhLfB3tf0
>>742
すまん、ググっても出てこないんだがどんなやつ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:29:27.12 ID:by3KmP+cQ
>>744
なるほど、言われてみればごもっとも。
どうもありがとう。
しかし、そんなのでよく(自分が知るかぎり)15年位も作ってたなぁ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:03:56.57 ID:X9MY2JPn0
>>749
そりゃ、お役所みたいな会社だものw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:09:53.11 ID:cq/LkRKA0
覆面PCといえばトランクリッドアンテナが特徴だったけどな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:20:02.46 ID:DhhbxomVQ
三菱のいうトランクリッドアンテナは、トランクの蓋そのものがアンテナ。
つまり、ロッドが無い。

前期型A160系(2代目)ギャランΣのカタログより。
「三菱独自の設計。折れたり、ジャマになったりしません。感度も良好で、雑音も入りません。」
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 09:48:32.12 ID:AeysXFAI0
トランク開けると感度良くなってたなぁ
その流れからリアガラス埋め込みタイプになったのかもっ
昔は路駐で折られたロッドアンテナ見かけたよね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 10:50:16.81 ID:W72z3zGHi
アンテナは地下駐車場などのバックで折れる
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:01:50.03 ID:448M4kSW0
オーディオに連動したパワーアンテナは、その都度アンテナが上下するから、
ロッドがすり減ってアンテナが黒ずんでくるから好きじゃない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:39:23.66 ID:zHvjugXH0
パワーアンテナ、すっかりなくなった。
20年くらい前の日産車はお約束だったのに。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:07:54.38 ID:DhhbxomVQ
他車にもあった思うが、B10型サニーはロッドアンテナを最も縮めると、アンテナベースへ収納した。
伸ばすには専用キーを挿さないとアンテナが出て来なかった。
昔はいたずらする輩が多かったのかな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:08:11.85 ID:Bvxbznbf0
初期のユーノス・ロードスターは脱着式だったな。
不評で電動アンテナに変わったけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:12:45.51 ID:CTjretGO0
>>755
今でも電動ヘタクソ棒はそれになるよ。ウチのも黒ずんでる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:46:37.32 ID:rUmzis6U0
>>755
ラジオONにすれば伸びるがエンジンキーをOFFにするまで縮まなかった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:27:03.23 ID:DhhbxomVQ
>>755
黒いロッドだったら目立たないかもね。
昔乗ってた車が購入数ヶ月後に黒いアンテナを採用してガッカリした。
もっとも、ラジオスイッチと連動しない電動アンテナは面倒だから、後でルーフアンテナを装着したけどね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:26:14.79 ID:Y3KE2fBy0
電動アンテナは洗車機に巻き込まれて曲がるんだよね
うちのオヤジクーペMR2のアンテナが少し曲がった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 20:17:39.02 ID:vd4LBqx10
>>756
昔代車で来たブルーバードがそうだったなあ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:27:04.23 ID:7l949qm/0
アンテナを動かすとラジオにノイズが乗ってしまう車があったなあ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:23:30.42 ID:Mq8CT3jv0
原付がアンテナのそばを通るとノイズが入った。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:30:46.94 ID:x8fYzlAP0
窓をちょっと開けて、Aピラーのところのロッドアンテナを手で伸ばすなんて
いまの子は経験しないんだろうな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:31:33.67 ID:AVpXrPcu0
原付が近くに来た時のノイズとか
レーダー探知機が店の自動ドアで誤作動とか最近ないのか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:37:54.56 ID:YAwoAlse0
たかがファミリーカーのビスタだけど
ガラスプリントのアンテナで大満足。
遠距離受信でも超感度良好
今時の車の定番のシッポみたいなアンテナって
昔のロッド的な地位を確立したみたいだね。
プリントアンテナってブースターが必要で
コストが上がるみたいだけど
シッポが3000〜5000円ぐらいの値段だとすると
プリントだったら10000〜20000円ぐらい?
ガラス代、アンテナ付きとアンテナ無しで値段違うのかな?
寒冷地仕様だと、特別にアンテナプリント付きのリアガラスになる場合もあるんだけど
ノーマル仕様は、電動のロッド式だった場合 どれぐらいコストが違うのかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:45:26.67 ID:mo613pM30
アンテナと言えば車を買い替え、やっと波平アンテナから解放されて
シャークアンテナになった
洗車するたびに脱着する手間は省けた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:35:26.76 ID:JopkM7D00
>>766 社用車の平成23年式ハイエースバンでいつも上げ下げしています。
会社の駐車場の屋根が低いから上げたままだと曲げちゃう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:50:55.53 ID:k15d1quhQ
>>766
仕事で軽トラ使う子はやってるかも知れない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 04:34:22.47 ID:+28BSI5OO
105km/hのキンコンてなんでなくなったんだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:14:52.90 ID:dQIX+dvy0
>>768は車の部品代をなめてるな
余程の機能・先進部品以外は500円以下だw

最初3万でいれられた高級部品でも翌年半額納入になるし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:55:46.06 ID:w7L20h/Ni
言い方から察するに、それは部品製造か下請企業の納入価格と
受け取れるのだが、末端顧客である>>768にその値段を
提示する事に何の意味があるんだ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:13:55.75 ID:OwJ5TxaY0
>>768
ヘリカルアンテナ(黒い太短いアンテナ)もブースタ必要だよ
ボディの形で分けてる車種もあって、例えばアクセラなんかはハッチバックはヘリカルアンテナでセダンはプリントアンテナ

>>772
輸入車の非関税障壁とかって理由じゃないっけか
確かその理由でリアフォグは認可されたんだよな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:15:12.84 ID:nlm++Dssi
>>773
原価厨は失せろよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:52:44.14 ID:EPx8Imn90
結局普通のロッドアンテナが一番感度が良い気がする。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 11:04:53.49 ID:ng6qRAL80
ヘリカルアンテナはいまいちだよな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:50:01.11 ID:GxF8Oy2d0
>>774
ブースターが必要でコストが、とかいってるんだけど?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:01:15.10 ID:s/IEpo2g0
>>776
ばーか、納入価格だw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 15:06:57.62 ID:akdCEKAJ0
まぁ商用モデルに搭載されてる方式が一番安上がりなんだろうな
782元部品メーカー社員:2012/04/18(水) 18:50:43.78 ID:xh6XnMMY0
>>773
よく知ってるなw

定番部品は1円〜数十円
定番ユニットでも数百円〜千円以下
開発要素の高いモジュールとかは初年度だけは万単位でとってくれるけど、毎年半額にされ、最終的には定番ユニットと同じ価格になる仕組みww

極論すると
4万→2万→8千→たたかれ放題


おまけに部品が原因のリコール出すと交換部品の無償提供とデラ工賃負担が待っている

自動車に手を出すということは一発で会社が大きくなるかつぶれるかといったところ

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:14:29.45 ID:J16yDN2h0
>>779
>>768は価格やコスト比較の話をしているわけで、
部品の納入価格と何が関係あるの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:27:30.47 ID:vV9e56Mf0
まあシャークフィンもすぐ廃れるわな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:28:21.08 ID:k15d1quhQ
>>764
あったね。
S210P型ハイゼットトラックは、アンテナを収納、あるいは少し伸ばした程度だと、エンジンと電動パワステのノイズを拾うよ。
なので、ラジオを聴く時は目一杯伸ばしている。
純正チューナーの性能が低いのかも知れないけどね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:38:31.62 ID:XtHTs3Fp0
>>781
ハイエースの一部変更で、バックモニターのディプレイがインナーミラー内蔵になった。
これは国内向けのトヨタ車では初めての装備らしい。
当然インナーミラーは液晶タイプなので、同時に自動防眩化されている。
ナビを装備するよりは安上がりだろうけど、商用車にしては思い切った装備だろうね。

さらにハイエースには、ホワイトパールクリスタルシャイン色のOP設定がある。
カラーコードが違うとはいえ、同名色はクラウンですらOPのもの。
贅沢な設定だと思う。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:35:15.09 ID:hTDH7w3u0
とはいえ、ハイエースバンは手動式ピラーアンテナで
エアコンフィルターは網みたいなショボイやつで
シガレットライター照明もなく、ドアミラーヒータもない。
最近のMCまではキーホール照明が残照機能もなく
ドアを閉めると同時に消えちゃう不可解な仕様だった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:00:45.15 ID:XtHTs3Fp0
キーホール照明も、そのうち廃れるんだろうな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:49:57.91 ID:akdCEKAJ0
その電灯はスタートスイッチが受け継ぐのであった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 01:13:20.18 ID:+FYbhWNg0
>>752
オラのステーションワゴン、リア3面にTVとFMの
フルダイバーシチ対応プリントアンテナがあるよ
車外に余計な出っ張りがないのがこんなにスッキリ快適って初めて知った

>>777
正解
でも醜いから別の手段を考えたくなる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 01:19:05.72 ID:+FYbhWNg0
>>737
目に見えない硫黄窒素酸化物のことを忘れてるよ
半年ほど前の東名高速で行われた実験では、外気導入にしていると
車内空気の汚染度は、全線において環境基準オーバーしっ放しだったそうだ
まぁ改めてちょっと考えてみりゃ当たり前のことなんだが

>>742
トンネルなくっても内気循環がベター
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:34:54.12 ID:58qnm6zU0
>>788
そもそも鍵が廃れつつあるな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:36:20.86 ID:5Hyw5V+U0
ゴルフとかの商品授与のでっかい鍵も廃れるん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:36:38.45 ID:St1f1Jin0
最近キーとか使ってないから忘れそうになる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:47:25.90 ID:rQhMedXc0
>>793
そう言えば、最近はどうなってんだろ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:10:36.43 ID:58qnm6zU0
>>795
福祉法人への車両贈呈式で使ったよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 05:17:44.39 ID:0pmwIjA70
8トラ・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 06:59:23.55 ID:i4+7Hnmg0
>>795
BMWはでっかいスマートキー渡してた
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 11:54:29.39 ID:KTpbNDii0
>日本人の三大死因の一つだよ、いまさらなにいってるの?

大気中核実験が原因だと思うよ。それより前に成人した人には
影響が少ないから寿命が長かった。
で、いま寿命がどうなってるかは皆知ってるとおり。

医療や食事に関しての知識がしっかりしてる現在のほうが
寿命が短いなんてちょっとおかしいとは思わない?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:04:26.22 ID:zFdAwYQBQ
>>793
あのでっかいキー、高いらしいね。

>>797
懐かしい。昔乗っていた車に付けていた。
今もテープを持っているんだが、デッキが無いし、テープも使えるかどうか。。。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:25:58.19 ID:jlcWv4PZ0
ちゃんと管理されてた機材やテープならともかく、物置の隅から掘り出してきたようなヤツだと聞いて腹が立つレベルw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:48:28.21 ID:zFdAwYQBQ
シルバー色のワイパー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:48:44.69 ID:7pM3pgvD0
贈呈式のキーって、使い回しでしょ。
実際に貰うわけ無いし、貰っても非常に困る。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:29:51.88 ID:zFdAwYQBQ
サーフのアンダーミラー内蔵ルーフスポイラー。
バックモニターが普及した現代では復活は無いかも。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:05:32.36 ID:qMqGLVMW0
キーレスエントリーのでっかい四角いのが商品のも見た
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:08:46.81 ID:SVQzNUDw0
それが>>798じゃないのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 00:47:26.64 ID:/VEzQAFJ0
>>797
親父はわざわざ専用録音機まで揃えてマイ・カートリッジ作ってたよ
興味半分でテープ引き出して元に戻せず、こっぴどく叱られたなぁナツカス
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:29:12.69 ID:x8kIfOC80
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 01:34:26.39 ID:lPh+wrRJO
はったりターボチャジャー
ばびゅーん

あの頃の軽のパーツのネーミングは大好きだった
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:01:16.41 ID:H46/Ku8M0
>>808
おじいちゃん、またこんな板に書き込んで。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 07:00:25.16 ID:+w/aGT640
>>808
CDチェンジャー・MDチェンジャーでさえ絶滅危惧種の仲間入りしてるのに、何大昔に「天国に行ったアイツ」を出すんだ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 11:24:59.54 ID:4aisb38m0
今思うと、テープメディアって無理のある構造だよな。
機械機構があるし、延びる絡む切れる可能性があるし、巻き戻しってアンタ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 12:47:07.69 ID:NIsjdKZ90
そういえば昔は道路にカセットテープが転がっていたね。
植え込みとかにテープが引き出されて風でヒラヒラと(笑
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:23:35.92 ID:kKcOyILB0
オプションだったけど
平成四年のグロリアのカセットテープの操作は
モニター画面のタッチパネル式だった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:35:59.41 ID:Bb+B8ONO0
>>812
じゃあどうすればよかったと?
この質問の答えられなければその意見は意味のないものになるが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:38:15.06 ID:1MP+dNko0
アームレストにテープデッキが入ってるやつな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:05:02.43 ID:w2sM2wET0
ドアの鍵穴はバッテリ枯れたとき開けれないと困るから生き残れるかな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:49:49.81 ID:7PlOPD8yQ
>>816
R31スカイラインのオートカセットセレクターを思い出した。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:59:11.98 ID:Zd7t5iAJO
それついてるのに乗ってた。
カセットのオートチェンジャー、重宝してたが、さすがに平成も10年目前となると
MDチェンジャーの頭出しのスムーズさに絶望してた
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:32:28.07 ID:hSo5W0Ufi
>>817
一応運転席にだけは残ってるしね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 16:17:52.32 ID:0+O4sL7g0
なに?こいつ>>815
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 17:51:57.04 ID:JBxb0Q+Q0
思い出すなあ、バイトで、紙のテープにたぬきの毛の筆で磁性体塗ったっけ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:04:41.73 ID:5cFQzxI70
>>813
最近それ滅多に見なくなったなー。コンパクトカセットもVHSも絶滅危惧種だからねー。
テープが捨てられて車に踏まれて粉々になるけど、テープだけがそのまま残るから
何処かの草に巻き付いて不思議なオブジェになるんだったような。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:22:58.70 ID:w2sM2wET0
カセットテープ・・・鳥が巣材として再利用

CD・・・鳥よけ反射板として再利用

世代交代で再利用も強化されてるな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:35:13.33 ID:j/IIcDDiP
>>815
そういう話でも無いと思う。

>>819
MDは開発段階から車載を想定していたので熱やホコリに
ある程度の耐性があったんだよね。

シリコンメディアの発達でどうでも良くなってしまったが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 22:13:11.62 ID:KSk1yAhS0
>>808
廃れたのかw

>>809
それがありならホイールカバーの885も頼む
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 22:19:34.24 ID:5SNh1KZc0
>>817
30プリウスはドアに鍵穴あるけど、車内からは消えたんだよなぁ。
電池切れ時はSUICAみたいに、プッシュボタンにタッチして電磁誘導。

ということで消えるかもね。

でも静電方式は洗車するとピッとか反応しまくるから嫌いだ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 00:12:33.67 ID:rgKUw/3z0
ドアは電気系統が完全に死んでしまっても開けられなきゃ困るから、やっぱり鍵穴は残るんじゃないか?
(いまどきの車の)エンジンをかけるのは電気系統が生きてるのは大前提でコンピューターに信号を送るだけでいいからSUICAみたいな方法でいいだろうけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 00:28:00.29 ID:bETmMOOP0
リモコンキーが出始めの頃は、インパネ上にキャンセルスイッチがあった。
待機時の消費電力が大きかったので、数日間車を動かさないときはOFFにするように
説明書に書いてあった。
消費電力が小さくなってからはスイッチは無くなってしまったけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 02:38:25.04 ID:Rey4kJ7W0
最初の頃のトヨタのスマートキーはドアに近づくとロックが解除、離れるとロックっていう仕様が不便だったな。
洗車してたらガチャガチャうるさいw
それより早かった日産のインテリキーがドアノブボタンだったから
上回りたかったのかもしれんが
使い勝手まで気が回らなかったのかな?
そのわりにエンジンはキー差し込みが必要だという半端な方式。

最新のセレナの電動スライドドアはノブを引くんじゃなくて
ノブにあるボタンで開く。
今後の電動スライドドアはみんなこの形式になるんだろうな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 03:34:57.76 ID:VUdDEbUv0
ゴルフは運転席もキーホールないよ

万が一の時はドアノブのカバー外すとキーホールが現れる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 03:46:14.22 ID:ciHsJ1de0
なら有るんじゃねぇかよう、
隠したから無いなんて言わせないぜ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 03:51:40.47 ID:VUdDEbUv0
確かに!
すまん、手へぺろ(はーと
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 07:33:26.69 ID:CiHDCLaP0
>>828
確かにそうかもね。でもトヨタだとやりかねない。w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 07:35:42.10 ID:7wHBR50J0
>>830
今でもキー身につけたまま洗車中水かけるとそうなるよ・・・
ちょっと離れた場所に置いて洗車してる。

ノブからボタンを消せて格好は良いだろうけど実用性はいまいち。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 08:32:36.28 ID:ESnrA5Kb0
>>830 具体的な車種名は?
10年前の30系セルシオについていたスマートキーは
開錠はアウトサイドドアハンドルのボタンを押す方式だから
そんな不都合はなかったなあ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:25:54.72 ID:Rey4kJ7W0
>>836
先代ウィッシュの初期型。8年前くらい。
最初期はボタン式だったのかな?
ロックは結局ボタン押すんだから妙にこだわる必要は無いと思ったな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:39:47.86 ID:2f8Iq8U90
トヨタも最初はボタン式だったね。四角い大きめの黒いボタン。
日産の方が秀逸
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 17:02:24.27 ID:FApfqmCX0
ガルウィングは出ないのか?
車が肥大化して乗り降りしづらい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 18:51:05.95 ID:mn9WJqcd0
トルクグライドの車に乗っておられた方いらっしゃいますか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:06:21.26 ID:WEA2aVtQ0
TVRはドアの明け方が独特なのは知られているが、バッテリーをうっかり上げてしまうと
非常に面倒なことになる。
http://www.k4.dion.ne.jp/~t350c/diary_0808.html
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:06:18.87 ID:FvfNBtf50
ローバー車で、インナードアノブが電気じかけのがあった。
電気系にトラブルが起こると、車内に閉じ込められる。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:12:21.69 ID:Fpuhzm8z0
シガーソケットは最近のだと隠れ装備になってるのもあるけど
無くなるのはまだまだ先の事になるのかな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:47:18.46 ID:4MkWyG6B0
>>843
ポータブルナビだ、携帯の充電だで無くなるわけないでしょう
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 03:08:30.69 ID:Fpuhzm8z0
USB端子搭載すれば携帯とかの充電には対応できるけど
USB5Vに対してソケットは12Vとかだから物によっては
になっちゃうね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 10:20:21.47 ID:Si6FTrBu0
>>842
クラウンエイトもそんな感じで、孫とドライブしてた知り合いがオルタ故障で
炎天下の中閉じ込められて死にかけたらしい…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 10:34:53.18 ID:wyhVUEc10
>846
あぶねえな、それ。
最終手段は手動じゃないと駄目なものってあるだろうに。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 11:40:53.35 ID:X7HdSVlg0
その手のはエマージェンシーノブがどこかに用意されてるけど
オーナーでもあまりに使用頻度が少なくて忘れてるんだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:46:52.77 ID:TAA4Zrsf0
>>846 おいおい、いつの話だよ。

クラウンエイトには触ったことがないけど、
カタログによれば非常時は機械的にドアを
開けられることになっているが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:54:07.52 ID:Ek4ngwFmi
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 13:02:48.44 ID:TAA4Zrsf0
>>850 忘れるような場所には付いていないぞ。
電気仕掛けでドアを開けるスイッチの下に
機械的に開けるレバーが付いているんだから。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 13:19:03.28 ID:X7HdSVlg0
パネルの下に隠してあるやつとかもあるのよね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 17:35:36.97 ID:Fpuhzm8z0
『非常時はココ』ってでっかく書いといてくれないと
パニッ状態の知らない人は気がつかないと思うよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:51:48.36 ID:EC6FDnt50
非常時には自動的に飛び出してくるとか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:40:28.94 ID:Vu2LK6+y0
俺、そういうコーションラベルを剥がすのがかっこいいって思ってた
逆輸入車の他言語コーションラベルがくっついてるのを剥がさなくなってから、日本語のコーションラベルも剥がさなくなったけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 23:26:03.09 ID:Nruvuz9w0
>>842
ローバー75あたりか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:06:52.62 ID:DgO+H5tN0
PL法施行以来、やたらとコーションラベルが増えたのは
ろくに説明書も読まない文盲がいざというときにパニックになって
メーカーに責任を負わせようとしたときの逃げ道なんだな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:50:50.26 ID:RUXyJbb+0
取説も注意書きだらけで無駄にページが多いな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:23:35.87 ID:Nnrq3TnYi
親父がカリーナからレガシィに乗り換えた時にウォッシャー液が出ないと文句を言いに行った事を思い出した
年寄りはいまさらって感じで車の取説読まない傾向にあるのかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:30:17.71 ID:iux2VNYk0
老若男女に関係なく、取扱い説明書を読まない人間はかなり多い。
読まなくてもそこそこ扱えるから読まないのかと言うとそうでもない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:16:40.75 ID:2/oMVpcg0
そうそう牽引フックとかね
牽引用なのか固定用なのかも確認しないでバンパーもげた奴を何台見た事か
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:19:37.88 ID:RUXyJbb+0
最近の車って助けてもらえるけど、助けられないんだな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:31:07.52 ID:0wuL/7lJ0
牽引できない仕様が当たり前になったね
お尻に付いてるフックはタイダウン専用だから牽引には使うな、と

脱出だけならフロントの牽引フック使って後退で引っ張ればなんとかなりそ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:25:05.19 ID:8zdVE8wH0
そういえば最近はほとんどねじ込み式の牽引フックだね。
確かに、リヤのフックは牽引不可の車が多い。
クラッシャブル構造になって、フロントメンバーに直にフックを付けるって発想なんだろうね。
昔のはアンダーサポートにフックが付いてた

あと、最近の車のバンパーの取り付け強度って弱すぎじゃないか?
ちょっとぶつけただけでボディーに波及する。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:29:51.61 ID:y7qmTTNN0
>>864
そうしないと新車が売れないからw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:56:04.28 ID:/QQTmfTt0
リアバンパーにリーンホースメントすらない車を見て驚愕したw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 09:56:54.13 ID:HsqzBGem0
昭和時代の5ナンバー枠目一杯のサイズのクラウンセドリックのバンパーって
ほとんどボディーとツライチで役に立ったんだろうか。
でも3ナンバー仕様だといかにもごつそうなバンパーなんだよな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 10:16:09.48 ID:fLofAXHI0
最近のボディの一部みたいなバンパーよりよっぽどもバンパーの意味があると思うが。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 19:27:37.87 ID:K1i1fB100
>>868
歩行者を刎ねたときの脚のダメージを抑えるために
ああいう形になってるらしい> ボディの一部みたいなバンパー
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:27:41.78 ID:+jr49e/c0
ねじ込み式のフックも突起物規制や対人保護規制が絡んでたんじゃなかったっけ
バンパーのリーンホースメントが無いのも対人保護規制がらみだし
代わりにバンパーの内側は発泡ウレタンが今は入っているし

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:58:47.06 ID:1yds2R6z0
>>870
ねじ込み式が増えたのは、
・ボディー構造(クラッシャブル化)の変化で、強度上フロントサイドメンバーの前端につけるのが適当との判断。
・デザイン、空力の観点からバンパー下端の地上高が低くなり、バンパー下のフックだと牽引時にロープでバンパーを破損する恐れがある
のが理由じゃないかな?

バンパーはだんだんペナペナになるけど、バンパー裏のリーンホースメントはモデルチェンジごとに頑丈そうなものになってるね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:15:11.80 ID:+jr49e/c0
>>871
解説ありがとうございます

バンパーの話で思い出したけど、53年排ガス規制前後の車って
バンパー内にダンパーが入っていて衝撃を吸収して復元しますと
811ブルーバードのカタログを引っ張り出したらあったけど
ダンパー内蔵バンパーっていつぐらいまであったのかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 07:17:56.02 ID:7YcMoi+T0
>>870
30プリのフロントはアルミメンバーと発泡スチロールw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:38:43.21 ID:lfeur0J40
>>872
カローラでは、70系でウレタンバンパーになったと記憶している。
それまでは衝撃吸収バンパーだった。
70系は俺が中1の時に出たから、S54年からかな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:03:56.14 ID:NBSe895L0
マークUは40系まで衝撃吸収バンパー、60系からウレタンバンパー、
100系クラウンは衝撃吸収バンパーとは書いていなかったな。
次の110系では2800車だけウレタンバンパーになったが。
昭和50年〜53年くらいのごく短い期間しかショックアブソーバー内蔵の
衝撃吸収バンパーは使われなかった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:28:53.09 ID:wPBYvB210
「歩行者を守る」車づくりへ
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0425.html

今後はバンパーの素材や構造だけでなくデザインも変わってくるね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:36:34.39 ID:NJpB7tg+0
フニャフニャで衝撃を吸収しベトベトな吸着力で跳ね飛ばし路面等に
叩きつけることを防ぐボディ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:59:28.62 ID:Euqz/4tP0
戦車のリアクティブアーマーぢゃねーけど、クルマの外周全体にリアクティブエアバッグ装備とかになるんかね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:01:49.26 ID:XdPZjD1A0
バンパーもそうだけど、クルマの衝突安全性は年々低下してるよ。
昭和40年代のクルマのほうが、ずっと安全だった。
現代のクルマと、40年前のクルマを正面衝突させれば、現在のクルマはぺしゃんこで
乗員は全員死亡、40年前のクルマは無傷に近いだろうね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:05:38.69 ID:SxlJq0hR0
こういうバカには、マリブとベルエアの実験でも見せてやる必要がありそうだ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:22:13.61 ID:NBSe895L0
>>879 釣り針ww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:52:44.26 ID:RL5VSmh9Q
>>872
日産車の場合、1981年頃に無くなったと思う。
1979年発売のスタンザ・リゾートにはダンパーが付いていた。
同年発売のシルビア・ハッチバックもダンパーが付いていたような?
マイナーチェンジでウレタンだか樹脂バンパーになった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:31:24.01 ID:f7PEkC4z0
米の5マイルバンパーって昔はダンパ内臓だったはずだけど(今は知らない)、80年代の日本車のゴツいウレタンバンパーとは中身は別物だったのかな?
日本車は衝撃吸収だけ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:56:51.19 ID:QTBdB1cY0
コーションラベルで思い出したけど、ハイブリッドカーのサービスプラグこそ
きちんと表示してほしい。
事故処理のときに困るんだ。
ホンダはトランクの底につけてるから荷物をどける必要があるし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 16:41:52.25 ID:+TpwHUyZO
>>854 電気式で飛び出すやつな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:31:16.48 ID:JiZvZkgL0
>>884
なにそれ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:33:22.45 ID:YvLEyLwR0
非常時にこそ働いてもらわにゃならん物だから、
実際には、正常時は電気的な力で抑えてて、電力を喪失したりしたときにロックする力を失ってスプリングの力などで飛び出す方式だろうな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:10:37.89 ID:MfaXwqW40
緊急時用にケミカルライト付けて暗闇でもわかるようにして欲しいな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:34:46.08 ID:MN+7kSDU0
>>886
セーフティプラグとか、サービスディスコネクトプラグとも呼ばれてて、
HEVとかEVの電池の経路を途中でぶった切るスイッチ。

電装部品を弄る際には鉛バッテリーのマイナス端子を外すように、
HEVとかEVの高電圧系ではこいつを切ってからメンテする。

事故のときなどは、漏電している恐れもあるので、
できればこいつを切ってから作業した方が良い。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 23:00:20.95 ID:8XB+VVzK0
作業時にプラグ抜いて高圧電流をカットするのを推奨されてるけど、ホントに判りにくいんだ。
やっぱいたずらを避けるためかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 07:11:16.73 ID:1VhUsVvX0
トヨタ ハイブリッド車 レスキュー時の取り扱い 「 プリウス 」
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/pdf/z0906_prius3rd_2.pdf
ハイブリッド車レスキュー時の取扱い
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/help_net/hv.html
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 11:40:49.38 ID:QiK7ljv80
>>890
電池の近くで切断したいのと、電池そのものは見せたくないからとか、その辺の理由だと思う。
ゆえに、電池の搭載位置によって、サービスプラグの位置もマチマチになって、厄介なんだけど。

火災報知器みたいなものだから、いたずら防止よりも安全確保の方が大事だと思う。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 22:32:52.47 ID:oWn0oaCH0
ああいうものこそキチンと表示してほしいけど、デザイン上隠してしまうのかな。
戦闘機のRESCUEとかの表示みたいにしてくれればデザインのアクセントにも
なりそうなんだが。
アメリカで消防士とかが感電して訴訟になったら面倒なことになりそう。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 22:49:28.05 ID:/KwfssFc0
運転席の辺りやバンパー裏など複数の箇所にスイッチ(レバー?)があって、緊急時にはどれか一つでも操作すれば電力を切り離せるしくみになってても良いくらいじゃね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:01:38.33 ID:9yrBggKQ0
エアバックに連動してカットすれば
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 00:12:16.70 ID:hZRZ7DtC0
それもありだな。
ガソリン車でも大きな衝撃を感知するとバッテリーを切り離す車種もあったと記憶してる。

でも、エアバッグと連動だけじゃメンテナンスなどのときに不便だから手動のスイッチも必要。
ある程度容易に切り離せないと、作業時に「まぁいいか」とついついバッテリーを接続したまま作業をしてしまう原因にもなりかねん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 01:31:42.26 ID:W4v9ig/X0
緊急時の高電圧遮断と、作業者の安全確保の為のサービスプラグを一緒くた
に論じてはいけない。

エアバッグ連動の高電圧遮断は、リーフ・プリウスにはついている。(ホン
ダ三菱は知らないが、多分ついてる)

手動スイッチは、試作車や実験車にはあるが、一般市販車にはついていな
い。イグニッション・キーをオフにすれば(それに相当する操作をすれば)
高電圧は切れる。あえて別のスイッチを設ける必要はない。

仮に手動スイッチがあったとしても、事故ったときに冷静にスイッチを探
して切る人間はごく少数。残る大多数は、パニクッてスイッチのことなど
思い出さないか、そもそもスイッチの存在を知らなかったりする。(取説
を隅々まで読む人って今どきどれくらいいる?)
むしろ走行中に誤操作して止まってしまうほうがよっぽど危険。
各社とも、そのへんはきっちり議論している、はず。

サービスプラグがわかりにくいというのは、まあそうかも。今はまだ各社
各様でバラバラ。徐々に統一されるとは思うが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:36:06.41 ID:wsSso4mt0
緊急時云々は救助に来たレスキュー隊の人とかに対してのことだと思うし。
スイッチ操作でサービスプラグを遠隔で引っこ抜くようなことが出来れば救助作業にしろ通常の修理、整備作業にしろ便利だと思うんだが。

もちろんネットの掲示板内でのたわごとでしかないわけではあるが。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:23:10.82 ID:ju5ndOg7Q
脱着式サンルーフ
ルーフパネル、特にガラス製を落とした経験がある人はいるかな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:41:39.55 ID:W4v9ig/X0
遠隔なんて、事故のような異常時にちゃんと働くかどうかわからない。
自分の手で直接操作して、自分の目で確認して、高電圧を間違いなく切れる
ところにサービスプラグの意味がある。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:45:21.63 ID:lmKOckGF0
>>898
レスキューの人が感電死したりしてたら洒落にならないもんな
コーションラベル付で判り易い場所にサービスプラグは必要だと思う
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 08:38:34.57 ID:CqyDfooB0
バッテリー搭載位置がいろいろだから
その「判り易い場所」がドコか定まらないんだね
まず車検ステッカーみたいなので表示位置を統一かな


903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:10:12.81 ID:R+0Jj4aq0
消防で救助に携わっている人間のうち、
事故で潰れた車がハイブリッド車であると認識できる人間は約2割程度。
ハイブリッド専用車のプリウスやインサイトでもその程度だから、
クラウン、エスティマ等HVとガソリン車が混在する車種ならまず判別できない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:36:15.20 ID:mQtBXs3E0
車板の住人ならホイールやライト等の違いで見分けられるだろうけど、
さほど車に興味ない人ならガソリン車かHV車か見分けられんだろうな。

しかもエンブレム外されたりしてたりホイール換えられてたりするとね。。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 11:15:20.88 ID:WTfvLrKa0
電気モーター駆動車は統一のマークを車体につければいいんじゃないかな。
今みたいに各社バラバラじゃなくて
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 11:54:59.74 ID:mKzO4BI80
サービスプラグはバッテリパック本体に直接取り付けられる。
パック内高圧配線のちょうど中間に入れられていて、これを引っこ抜くと、
例えば360Vのバッテリパックなら、180Vと180Vに分割される。
180Vでも漏電していたら感電するが、感電死の危険は360Vより
ずっと少ない。

そういう仕組みなので、サービスプラグはバッテリパックの中心線上付近
に配置せざるをえない。車体の奥まった位置になるのは致し方ない。
あとは表示や作業性をどう工夫するか、だな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 12:27:07.30 ID:mKzO4BI80
「低圧電気取扱い業務に係る特別教育」ってのがあって、EVやHVを触る
整備士はこの講習を受けることになっているんだが、もともとこれは電気
工事業者を対象としていて、講習の内容は自動車のジの字も出てこない。
もっとも、最近は自動車整備振興会やら組合が講習会を主催していること
もあって、こっちは逆にEV・HVに特化した内容になっているらしい。

この講習は免許でも資格でもなんでもないのだが、労働安全衛生法による
規定があるので、受けておかないと労働基準監督署あたりから睨まれる。
しかし、普通の整備工場レベルじゃまだまだなんだろうなあ。

そろそろスレ違いなんでsage
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:37:46.14 ID:X5hcFkVDQ
ドアのキー照明
周りを照らすタイプならいいが、シャッター部が光るタイプはプラスチックなので、割れると厄介。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:43:54.81 ID:l4aum0270
消防向けに各メーカーは、ハイブリッドと非ハイブリッドの識別点や
サービスプラグの位置を載せた写真付きの解説書を配っているけど、
インプレッサアネシスとカローラセダンの区別も付かない人たちには
無駄だと思う。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:55:16.19 ID:CQLZRsvX0
実際問題、講習とか受けても実車を見慣れてないと現場で中々難しいと思う。
夜間に雨の中で作業したりとかあるし。

アイドリングストップ機能の車ってのはメインとサブのバッテリーを外せばいいのかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:55:48.48 ID:9IpX5RRf0
レースカーのキルスイッチマークでいいぢゃまいか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:34:22.41 ID:P+3TabsG0
マークとかだと剥がすヤツ続出w
剥がした運転手が事故起こして、救助に来たレスキュー隊員が電動車だと思わず作業開始して感電死というパターン。

バンパーの裏とか目立たないところに、操作にはある程度力が必要なレバー(ある決められた色に塗装してあったり)を取り付けてあって、グイッと引っ張るとバッテリーのプラグを引っこ抜くことが出来るってのはどうだろう。
事故の後にその機能が正常に働くかどうかわからんのが問題か。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:59:11.18 ID:l4aum0270
事故には色々な形態があるからサービスプラグの場所に決め手はなさそう。
エンジンルーム内だと前潰れの事故で素直にエンジンフードが開かないし、トランクも同様。
簡単に触れるキャビン内も支障ありそうだし。

救助隊員は馬鹿の一つおぼえのように事故車両を見たらバッテリー端子を外したがるが
アルファードのバックドアみたいにバッテリー電源を遮断すると開けることが不可能になる車や
スライドやリクライニングが不可能になるパワーシート車で、
乗員救出のためにそれらを作動させたいときにバッテリ端子が外されているために
作動しないのだが、事故の衝撃で作動しなくなったっと勘違いして
無闇に破壊されちゃうこともしばしば。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 01:55:54.51 ID:eoRsxCZBQ
装備や技術とは意味合いが異なる気がするが、フロアの水抜き栓。
昔の車にはトランクやキャビンのフロアにゴム栓があったが、今時の車は無いみたいだな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:35:11.67 ID:ACSyjl4r0
>>913
ほんとレスキューってバカだよな。
俺たちねらーが救助したほうがずっと速いし、的確な作業ができるに決まってる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 03:15:21.38 ID:cvdjxlNt0
車種による特徴なんていちいち覚えていられないし、感電のリスクを犯しながらよりは
車をぶっ壊してでも救助に当たる方が良いとは思うが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 09:37:05.18 ID:ahLElsos0
>>913は、レスキューに入隊して、エースとして活躍するべき。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:59:26.54 ID:KtNIEXw50
サービスプラグはバッテリパック中央付近に直付けされるのが常識。
というのは、それを作業者が自分の手で引っこ抜いて、確実にバッテリの
機能を殺すところにサービスプラグの意味があるから。

ガソリン車なら12Vバッテリの端子を外せばよかったんだが、300V
以上となると、端子外すこと自体が危険なんでサービスプラグが追加され
たわけで。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:08:41.18 ID:CbSj+60m0
なんで誰も>>891を読まずに書くんだ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:11:12.81 ID:KtNIEXw50
912は、サービスプラグ本体はバッテリパックにあって、バンパー裏あたり
のレバーを引くとワイヤかなんかでサービスプラグが引っこ抜かれるように
すればいい、と言っているのか。なるほど。面白い。

しかし、912本人も言っているように、肝心の事故のときはどうなるかわから
ないし、サービスプラグが抜けたことを確かめるには、やっぱり目で見て
確かめる必要があるわけで。だったら直接手で引っこ抜くのと作業者の手間
は変わらない。
というような議論をメーカーは散々やって今のやり方に落ち着いたのでは
ないかと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:21:53.85 ID:KtNIEXw50
プリウスのサービスプラグはバッテリ直付けじゃないってことか。
んー、なんでかな。トヨタ様のやることに間違いがあるとは思えないし。
今度調べてみよう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:47:16.03 ID:gohRHqqf0
補機系統用の12V駆動のリレーをサービスプラグと直列に入れるってのはどうよ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:57:14.71 ID:IRWbJqL00
現役装備・技術スレ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:28:09.43 ID:8R3irUhv0
>>913 電源が止まると後部ドアが開かないとか、シートが動かないのは安全設計に
問題があると思う。
事故車両の電気系統を使って作業するのは安全管理上よろしくないんじゃ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:34:55.04 ID:YIvZol/u0
リヤハッチは人が乗降することを前提としてない場合は電動のみ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:57:27.94 ID:7QcmByZi0
電源無いと開かないといえばパワーウィンドウ
クルマが水没してドア開かなくて溺れちゃう事故あるよね
非常用の折畳み式の手回しハンドル付いてればと思う
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:06:52.87 ID:c1ubivWm0
>>926
そんなのつけるくらいならレスキューハンマーつけたほうが
コストも安くて脱出するのも容易なんじゃね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:26:00.96 ID:CHu0LYxf0
>>909
プリウスとプリウスPHVでは、外観とプラグ位置が微妙に違うだけw
まあ、ハッチさえ開けばどうにかなるが。

それよりもプリウスαなんて、前だったり後ろだったり、まるでR33セダンだw


さておき、R33とプリウスで思い出したけど、車室内(トランク)用バッテリーは廃れなかったね。
旧来品は廃れそうで怖いけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:49:29.85 ID:eoRsxCZBQ
アルテッツァのスポーツギアバッグ。
ランティスのガーメントバッグ。
現在は廃れた?欧州車も現在あるのか知らん。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 05:59:33.60 ID:CZR1xlVXi
>>929
BMW3シリーズカブリオレには後部座席を倒した状態のところにジャストフィットで収まるスーツケースセットが売ってる。買った人の話は見たことも聞いたこともない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:03:22.18 ID:RAhXOSWW0
>>927
コストは安いだろうがイザというとき容易に使えるかは疑問
一応持ってるけど使った/試したことある人いる?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:09:21.71 ID:4tpvDl+q0
年間どれくらいの台数が完全水没するかって話もある
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:54:37.17 ID:Xw1mBim50
廃れた装備ではないけど
トヨタって何で変なサイズのタイヤ使うんだろう
走るグレードだったり特殊な車種であれば特異な規格のタイヤなのは理解できるんだけど、普通の車種の普及グレードもあんまり見ない規格だよな
昔であればタウンエースノアの195/65R14(二駆)、195/70R14(四駆)
現行型のヴィッツも175/70R14か
スイフトもやや特殊なサイズだった気がしたけど、海外だと普遍的なサイズなのかね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:41:36.23 ID:tE/hNp6i0
他社も変なサイズ使って廃れてしまったサイズみたいなのがちらほらと……
155/65R10(キャリイ)、135/80R13(ミニカトッポ)、145/60R13(キャリイ)、145/65R13(トゥデイ)
195/55R14(パルサー)、215/65R14(ラルゴ)、215/85R18(パジェロ)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:10:07.58 ID:ONJrG/8p0
>>933
よくわからんが、それらの例って特殊なのか?普通だと思うが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:21:34.83 ID:BLKO8Ybj0
日産も結構専用サイズタイヤだったりするから、トヨタだけって話では無いな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:24:05.62 ID:hJVQHaVw0
普通か特殊かってどう見分けるんだ?
前乗ってたステージアに205/65R16ついてたけどあんまり見ないサイズだよなぁ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:15:31.77 ID:lx8Q2xYa0
ガソリンスタンドに在庫があるかないかあたりで手を打たんかね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:36:12.39 ID:ONJrG/8p0
>タウンエースノアの195/65R14(二駆)、195/70R14(四駆)
>現行型のヴィッツも175/70R14
これのどこを指して特異と言うのかが、まずわからないんですけどね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:46:46.09 ID:wufUvazr0
軽なんか155/65R13と145R12-6Pだけでいいのにって思う
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:36:47.60 ID:nkYvHSf/0
変なサイズと言えばミゼット2の145/95R10が鉄板。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:54:09.33 ID:Ht5kqoDu0
タウンエースノアはホイールのオフセット値が珍しいんじゃなかったっけ?
キャラバンもそうだと聞いたような。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:10:48.57 ID:uXAn31PD0
ラクティスの175/60R16
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:33:41.73 ID:ilopWDIE0
カー用品店のチラシには載らないサイズ、とか
実際にカー用品店の価格一覧で比較できない程度しか選べないサイズはあるな。

昔Z31に乗っていた時に215/60/R15だったが、ソアラも使っていたサイズだった為か
ダンロップかBSかで選ぶことは出来た。ホイールのオフセットは安物ポン付けは出来なかったが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:36:08.09 ID:iO9UzKq50
20系セルシオが出た当時、純正装着タイヤの225/60-16というサイズは違和感があった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 10:34:15.47 ID:IkztxK6j0
初代プリウスの165/65-15
EP3タイプRの205/45-17
DC2Rの215/45-16
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 10:39:43.81 ID:IkztxK6j0
ホンダはバイクでも変なサイズを採用することがあって、
190/60ZR17とか、130/70ZR16なんてのがあった。
採用しているバイクのオーナーは選択肢の少なさに泣いていたよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:04:29.15 ID:z6qFpfcs0
カワサキなら130/90-16があるな
銘柄が3種しか存在しない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:17:48.57 ID:rv3XNfTW0
初代プリウス乗ってた時はタイヤの選択肢がなくて苦労したなぁ。
特に安物じゃなく、上級品が欲しいとなるとヨコハマでdBだかの設定があって
それ入れてたけど、売れなかったのかすぐに設定がなくなったわ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:21:00.29 ID:0x56RVrO0
変なサイズつうか、ユーザーの方がインチアップした低扁平率の方が
タイヤのあらゆる性能が増すとか誤解してる節があるし、そればっかり売れるから
販売店の在庫もそればっかりになる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:55:21.68 ID:rv3XNfTW0
廃れたのは80タイヤだな。

しかし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:56:29.72 ID:rv3XNfTW0
間違えたw

しかし、ミニバンに偏平率55%とか必要なのかねぇ・・
インチアップして殆どホイールが走ってる、みたいなのもいるし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:00:27.52 ID:3pm60be30
>>951
80何てあったか?
82だろ。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:06:35.12 ID:rv3XNfTW0
>>953
82だけどさ、今のタイヤって155SR13が155/80R13って表記されてるぞ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:09:07.65 ID:3pm60be30
そうなの?
知らなかったよ。失礼
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:21:20.39 ID:IkztxK6j0
今じゃすっかり姿を消したディーラーOPのエアコン。
日産のE15エンジンで、クランクプーリーに3本のベルトかかっていたけど、
エアコンを装着しなかった場合は2本がけプーリーだったのかな?
もし標準が2本がけプーリーだとしたら、エアコンを装着するには
3本がけのプーリーにディーラー(電装屋)で交換するってこと?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:58:16.74 ID:0x56RVrO0
>>952
ミニバンなんて俊敏性よりも進む止まる性能の方が必要だろうにな。乗り心地と。
どう考えても70タイヤで良いと思うが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:16:56.75 ID:3GLokWpl0
>>947
ホンダ二輪はしばしばライン装着のタイヤしか事実上の選択肢がない車種があるから困るわー。
AX-1の90/100-19 & 120/90-16とか、オフタイヤ履こうとすると純正以外皆無。。。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:11:02.83 ID:MZw3+YDiQ
>>956
以前乗ってた車は購入1年後にエアコン装着したんだけど、プーリー交換されていたよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:20:22.36 ID:F7Bf9mP20
最近のクルマのことよく知らんのだが、ドアロックピンって無くなってない?
http://www2.tokai.or.jp/newtype/doorpin1.JPG
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:32:30.32 ID:z6qFpfcs0
>>960
現行国産だと軽トラぐらいしか居ないね
外車ならまだまだ多い

減ったのはセキュリティの問題なんかな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:27:43.41 ID:d2fDdZiU0
>>960
集中ドアロックが無い時代は、外から窓越しに見て施錠確認し易いというメリットがあったと思う。
キーレスが出始めた頃も、アンサーバックが無かったりしたので、
ノブガチャするよりは一目で判る方が有難かったと思う。

それが今や、キー持って離れると施錠、ドアノブ握ると開錠だから、
ノブガチャ確認すらできなくて怖い。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:45:10.80 ID:wh5k/oqQ0
あのタイプのドアロックノブはね、ロッドが中で折れると車内からロック解除できなくなるという
なかなか面倒な状況になるんだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:57:56.04 ID:/9S+mB+50
昔乗ってたR31スカイラインは集中ドアロックが壊れて
運転席ドアを閉めたら勝手にドアロックがかかってしまう恐ろしい状態になった。
うっかりキーを挿したまま車外に出てドアを閉めてしまって青くなったが
なぜかリヤ左側の窓が少し開いてて事なきを得た。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:50:36.79 ID:MZw3+YDiQ
昔の車、例えばB10サニーはリリースレバーとロックが兼用だったな。
定位置からレバーを奥に押すと施錠、引くと解錠と同時にドアを開けられた。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:05:12.32 ID:wh5k/oqQ0
ところで、ホンダ車のフロントドアって、アウターハンドルを引くことなしに
いわゆるキーレスロックをすることが今でもできるの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:11:23.77 ID:Fn6cU9Hl0
ああ、運転席ドアはアウターハンドルを引いたままじゃないとダメだけど、
助手席ドアは引かなくてよかったんだったな。
今でも同じなのだろうか。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:43:01.02 ID:SIOnQEpo0
>>956
クランクプーリーの交換は無かったよ。
A/Cベルトの掛かる溝は初めから有ったね。
あの頃のエアコンは殆ど後付けだったな。
懐かしいねぇ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:02:28.50 ID:m/UpCUoz0
後付けACキットには、
羽の数を増やしたクーリングファンやファンシュラウドが同梱されているのもあったな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 11:34:08.41 ID:SIOnQEpo0
>>969
ああ、有ったね。
アイドルアップ用のバキューム配管やエアコンハーネスを
引き回さなきゃならなくて面倒だったな。
クーリングユニットも組み立て式だったり・・w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:53:31.67 ID:maWVB9k70
家電でもそうだけど、スイッチ類の表記が日本語でなくて記号やアルファベットなのは
輸出も考えたコスト対策で良いの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:33:20.72 ID:Fn6cU9Hl0
そういう面もあるだろうけど、現状の日本国内での表記を海外で
そのままでは通用しないこともある。
例えば、レクサス車では英語表記のスイッチを選べるのだが、
その中に「CLIMATE」という見慣れないボタンがある。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:56:32.58 ID:+N+6wkyM0
>>972
?、CLIMATEが海外で通用しないって事?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:04:17.00 ID:6IyBokJ30
>>973
逆じゃない?

オートエアコンに一時期あったエコノミーボタンなんかも、
海外ではそのままじゃ通用しなさそう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:08:02.64 ID:HlDxy7u00
>>973
逆だろ
日本語表記では別の名称になっているスイッチが、英語表記では「CLIMATE」と表記されてるんでしょ
空調関係のスイッチのような気がするけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:13:15.58 ID:6IyBokJ30
次スレですよー
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-10【鍵穴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336129924/
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:18:57.31 ID:CY338WUJ0
和製英語ってかなり多いよね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:57:10.10 ID:maWVB9k70
FR、FFなんかが和製じゃなかった?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:22:15.33 ID:+N+6wkyM0
>>974,975

逆と言うか、日本語表記じゃない奴は海外でも大体同じ表記じゃないのかなと思ってた。

CLIMATEはベンツなんかもエアコンの事をクライメイトコントロールって言うけど、CLIMATEボタンは知らなかったわ。米国向けかね?
ECONボタンは海外でも昔から有るよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:30:27.66 ID:4/6fDVss0
ゼクセルバレオクライメートコントロールって会社あるしな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:01:45.83 ID:Fn6cU9Hl0
日本市場向けなら、間違いなくA/Cボタンになるところだけど、
CLIMATEなんて書かれても解らないよな。

>>980
ゼクセルの名前があるところからして、旧ヂーゼル機器かな?
それにしても、昔の社名、どんどん減っていくね。
日産ディーゼルの名前も消えたし。
バレオはフランス資本だっけ。
海外メーカーが日本にも生産拠点を持つって珍しくないかな。
他にはボッシュとかミシュランとかあったけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:16:11.30 ID:+N+6wkyM0
>>981
ヂーゼル機器のゼクセルですね。ゼクセルとバレオの合弁事業がゼクセルバレオ。今はゼクセルからは離れてバレオジャパンになってたような記憶が…。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:37:06.09 ID:i8JydJs30
ボッシュ系企業には「○○機器」って会社が多かったようだ。

(旧)ヂーゼル機器→(旧)ゼクセル→ボッシュ
|                      ↑
|(旧)自動車機器→(旧)ボッシュブレーキシステム
|                  ↓
|           (旧)ユニシアジェーケーシーステアリング
↓                           ↓
(旧)日本電子機器→(旧)ユニシアジェックス→日立

ボッシュと日産
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 06:49:51.70 ID:QJ3DAGcP0
廃れた社名を語るスレ?(w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 07:27:47.83 ID:F7E5gD2W0
ジュークのエアコンモニタもエアコンの表記がCLIMATEになるよ
向こうでのカーエアコンの一般表記なんじゃない?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 10:29:46.11 ID:OBgFAZGn0
>>976
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:15:27.26 ID:rnOIskibQ
ステアリング連動フォグランプ
ステアリング連動ヘッドライトが解禁になった今、装着している車はあるのかな。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 12:18:56.70 ID:4SucB2Ul0
>>987
ていうか、あれを装備しているのはSW20だけじゃないの?
正確には、ハンドルを切った方向に照射範囲が広がるものであって、
光軸が動くものじゃないんだよね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 13:23:45.24 ID:jjSkwmPk0
初代センティアにもあったぞ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 14:55:26.13 ID:rnOIskibQ
他にはクロノス、MS‐6、MX‐6があった。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
SW20乗ってたけど、連動フォグは切ってた。
夜の山道走るとき、光軸が動くと対向車がわかりずらい。