続・劇用車総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ「劇用車総合スレ」の続きです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 20:11:03.95 ID:WFceN0mn0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 11:38:41.04 ID:XwCJTu/90
>>990
ニッサン180型トラックが戦後、昭和23年頃には生産復帰して、日本が独立回復した昭和26年には、
380型にモデルチェンジするので、昭和26年製でも警察使用7年、昭和33年には全て代替されていることに。
実際には昭和23年には原油輸入禁止が解除、同年から巷のガソリン車が通常走行出来て、
それと共に物資輸入も拡大、翌24年から25年にかけて日本の商船会社も自社で大型船を建造して、
輸入増大してるから遅くても昭和25年には180型パトカーからアメ車になるんでは?
初期に導入したのは、トヨペットのパトロール版(BH/FH26)と順次、代替されているでしょうけど。

昭和33年と言えば、まだ全国の官公庁や民間にも、戦前の乗用車が多数残ってた時代。
180型パトカーの元、180型トラックもまだまだ多数が巷に走ってる時代。
戦前の官公庁物、米軍払下げなどの戦前車が最後の奉仕を見せていた時代。

180型パトカーが、どの警察に、どの位の台数が配備されたかは不明。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:48:51.52 ID:1r9LzI6g0
>>3
180型パトカーの画像見たがまんまあの顔に乗用車風ボディなんだねw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:57:13.51 ID:guAhlk8A0
>>985

>トラック改造以外だとルノーを始め、トヨペット・SA型、昭和28年からトヨペット・スーパーなどもパトカーして少数納入されたが

トヨペットSD型ベースのBDR、SD-XAパトロールやトヨペットSF型ベースのBFRは知ってたが
トヨペットSA型ベースのパトカーは初耳だな。SA型は足回りがヤワだったからパトカーに採用されても使い物にならなかっただろうな。
日野ルノーの他にも日産オースチンA40サマーセットベースのパトカーもあったみたいだ。

 
 
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:21:56.07 ID:tEpfn+7n0
>>990
日産180型パトカーは>>3の言ってる通り昭和33〜35年頃には淘汰されていたと思う。
でも東京消防庁に配属された戦前型日産180型消防車は人員輸送車として昭和40年代まで活躍してた。

180型といえば戦中型の木造ボディのモデルもあったけど現存してるのであろうか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:24:59.98 ID:D9QLnOLr0
>>4
何も無い当時を思えば、後世が笑ってはいけないんだけど、想像した通りのトラック乗用車なんだよね。

>>5
警視庁を始め、全国の警察などで色んな車種を試験導入した例が在るとか。
良い結果が得られ無いので少数、数台程度で終ってるのは当然だけど。

>>6
戦中の木造ボディーは戦後、少なくても輸入拡大された昭和24年25年位から民間製作所、
修理工場などで外側だけを鉄板で覆った偽鋼鉄ボディーに作り変えてる例が結構多い。
(木造でも問題無いってオーナーは、そのまま使用してるけど)
当時の板金工は事故などで失った曲線のフロントフェンダーなどを器用に一枚の鉄板から、
切り出し、溶接で繋ぎ合わせ、叩き出しで綺麗に成型製作してる姿が当時のビデオなんかに残ってる。

180型は朝鮮戦争時に国連軍に納入、朝鮮半島に送られている実績が在り、
特別な性能でも無く、たんに朝鮮半島から身近な日本で調達出来るスタンダードなトラックとして、
釜山包囲網では朝鮮半島から日本に多数が避難、その後はGMCトラックに代り、余剰となった多くが、
国内で払下げられた経緯も在り、官公庁を始め、運送会社に多用されたトラック。
これらのトラックが街中から消えて行くのも昭和33年以降、昭和37年頃には、
戦後生産のトヨタBMトラックなどと同じく街中で見なくなっていた。
現存してる180型は武蔵野の個人病院で180型のバスが昭和41年頃まで送迎用に使用されていて、
その後、個人に渡って一定のレストアはされている。トラック型は戦後生産が高知県で、
トヨタKBトラックと共に保存されていたが、二台揃って売りに出されていたので現在は消息不明。
高知の180型は映画だったか?テレビドラマだったか?にも出演してる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:10:57.93 ID:s1hYmCPPO
いまBSで「僕たちと駐在さんの700日戦争」をやってるけど、昭和54年の設定で一般車役にKE20カローラ・二代目アコードセダン・リップスポイラー付けたヨンメリが出てる。

ちなみに駐在さんのパトカーは40系マークU(インペリアル保有車)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:35:32.54 ID:faxvMLw40
みなさま 日産180型について情報ありがとうございます。
日本自動車博物館あたり持っているかと思ったのですが、意外とトラックすら残っていないのですね。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:32:29.43 ID:tEpfn+7n0
>>9
7が挙げた個体以外にも消防博物館に展示されている日産180型消防車や
東武博物館の日産180型キャブオーバーバスがある。
あとトヨタ博物館の企画展にもトラックが以前展示されたことがあったような・・・。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:25:19.93 ID:s1hYmCPPO
劇用車じゃないけど、「あのニュースの続き」というバラエティー番組で映ってる車のナンバーはまだしもメーカーエンブレムまで「ぼかし」を掛けている。正直バラエティーでも「そこまでやるか?」と思ってしまう。

ちなみに番組スポンサーにはダイハツが入ってる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:28:53.23 ID:6ZxG/xiX0
>>9
上にでてた病院のバスはオールドタイマーかなんかに出てなかったっけ?
別の個体だったらスマソ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 03:35:10.26 ID:8ADybg57O
SKE48の新曲PVで、クラウンと180SXの正面衝突スタントがあってビックリした。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:35:48.16 ID:tRHd7Md90
>>9
180型を始め、トヨタBM、戦前からのトヨタG1型やKB型、墨田トラックなどが残って無いのは、
これら戦前〜戦後復興期の商用車は、酷使され、代替で廃車後は皆、部品を外され、
屑鉄となって新たな鉄に生まれ変ってる。
戦後日本の状況は、まだ状況的に屑鉄を溶かして、新たな鉄を製造していた時代、
世界各地から余剰、廃船となった古い客船や貨物船を瀬戸内海などで解体、
同じ世界各地や国内から出た建築廃材や民生廃材なども一緒に屑鉄として、それらを溶鉱炉で溶かし、
新たな鉄を製造していた情勢なので、解体屋行きの商用車でもライトやガラスなど部品を外し、
ボディーやフレームなどは屑鉄として新たな鉄に生まれ代っていったのが多い。

代替された商用車が中古で出回らず、解体屋行きなのは、酷使されている為。
理由の一つとして、当時は道路整備が遅れていた為、中心地以外は未舗装が多く、
首都圏でも主要国道以外、場所によっては駅から500mも離れれば砂利道、土道の未舗装が広がり、
それら未舗装道を走行する商用車は通常より酷使、とくにトラックやダンプなどの貨物自動車は、
毎回過積載が当たり前でフレームにヒビなど入り、溶接接合、またヒビで補修を繰り返し、
代替では中古に回されず、廃車で解体屋行きになってるのが多い。
当時の画像などを見れば判るが、荷台に荷物を載るだけ載せて走行してるトラックが多く、
現在の発展途上国と同じ、地上高を無視したような積み方したトラックが多く、皆酷使されている。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 13:30:43.63 ID:tRHd7Md90
>>10
トヨタBM型トラックの木炭車でしょ。
ttp://www.toyota.co.jp/Museum/data/magazine70/magazine70_10.pdf#search='トヨタ BM型トラック'
元はガソリン車だったのを、木炭車に改造した退化バージョン。

BM型を始め昭和25年頃からの国産生産トラックはバンパー、グリル、モール類などがメッキ化されている。



>>12
もしかしたら出てたかも?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:14:02.14 ID:4uxvS0vbO
現在放送中の「越境捜査3」でV40カムリ後期が爆破破壊。
V40カムリとビスタはそこそこ売れたはずなのに、なかなかスタントに回って無いんだよね。


ちなみに白パトはゼロクラウン、覆面はG11シルフィ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:04:16.77 ID:SATi8ta/0
あの爆破はCG?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:43:10.52 ID:hnYAzvXS0
>>16
戦隊物の第1話で壊された。戦隊の名前失念。
あの車って当時の書物を見ると、コストダウンの悪しき例の如く書かれてるが、
偏見無しに見ると、そうは見えん、むしろ良いセダンに見えるんだが。。。
>>14さんへ
当時の車の酷使についての質問だが、「足回りが弱い」と言う表現は、
具体的にどの部品の耐久性が悪かったの?
日野ルノーや初代・2代目コロナの足回りがタクシー業者に不評だったとか何度か読んだが。
>>8
ウチの近くの駐在さんは、ヨンメリのTIだった(幼馴染の友人はGTと言い張るが)
マークUにも廉価仕様があったのかな?スカイラインのTIや、セドリックやクラウンのSTDみたいに
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 09:41:57.07 ID:/FOl6+Fk0
>>18
ヨンメリのパトカーは2000GTがベース
県費で独自仕様を導入してたならTIだろうけどな

ブタ目にもSTDやDXは設定されていた
当時のパトカー仕様ベースグレードは諸説あるので知らん
2.6の4MUが載ってたとか言われてるし
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 10:35:35.26 ID:mgAwFPK+O
>>17
爆破はCGで別の場所で「燃やした」感じがするね
室内も派手に焼かれてたし

>>18
ゲキレンジャーだったと思う、エアロ付きの90系マークU落とされて終了した奴でしょ?。
ビスタも仮面ライダーでK11マーチ中期と衝突してたような

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:55:53.75 ID:f0iXLvWZ0
>>18
>>19
ヨンメリのパトカーは2000GTで、グリルがDXだったから誤認したのでは?
そもそもTIはジャパン以降で、その前はGLやDXな。

ブタ目は2000L(前期のグリルは6気筒用だしリヤエンブレムも付いていた)ベースの内装ビニールで
エンジンはM-U。交機用にはクラウンが使われていたので、4M-Uはあり得ん。
その前のイーグルマスクは2000GLベースだったが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:05:53.06 ID:RWT7YN6H0
映画カイジ2で最終型ローレルが爆破
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:09:32.17 ID:geiX4MOt0
ブタ目は>>21さんの説明通りだね。
MX40Z系には4M-U搭載モデルは無いはず。
殆どLに準じてたはずだから、特徴的な所といえば
後期型のポジションランプ位置のサイレングリルくらいかねぇ・・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:49:09.70 ID:xPWELKNp0
三丁目の夕日1964は、何が出るかな? ストーリーに期待はしてないが劇用車は楽しみ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:09:41.21 ID:mgAwFPK+O
>>22
C35は最近、お笑い番組でオープンカーにされてたはず。

そういえばA33のスタントってまだ無いね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:21:15.81 ID:/K4be+Jp0
>>21
ヨンメリのパトカーって基本的にロングノーズ2000GTですよね。
GT用グリルだと旭日章(警察のマーク)がつけられないから
4気筒のグリルがついているとどこかで聞いたことがあります。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:06:09.47 ID:K0O0cpFZ0
>>26
確か明日の刑事にロングノーズ&4気筒グリルのヨンメリ白パトが出てたような。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:14:05.58 ID:WODtFW/R0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:29:35.75 ID:WODtFW/R0
>>14
その1950年代以前のトラックはまさに絶滅状態
だからその時代を背景にした映画の時代考証が疎かになるのですね
ただ、その割りに当時のバーハンドルのオート三輪は残っている気がします。

>>15
トヨタBMトラックは新館に常設展示されてる
トヨタ博物館のショップで販売されている「昭和20年代の国産車」っていう本に
1950年式の日産180型の現存車らしき写真が掲載されてます。

>>24
時代的にダットサンブルーバード310/410や二代目トヨペットコロナ 40系トヨペットクラウン
トヨタパブリカ 日野コンテッサ900 初代セドリックや プリンスグロリア等が登場しそうですね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 02:16:41.74 ID:InU6BYg7O
昨日やってた渡哲也と渡瀬恒彦共演ドラマの「帰郷」、トヨタ・ダイハツ・スバルがスポンサー入ってたにも関わらず全車エンブレム隠しがされていた(ハイゼットは車名ステッカーのみそのまま)。

しかも大分のシーンでは何故かムーヴではなくワゴンRを使ってたし…
最近のドラマの劇用車って「車名エンブレムが隠されてるか否か」がチェックポイントな気がする。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 09:16:33.36 ID:5P9KkZX90
cs放送 日本映画チャンネルで 高峰三枝子主演 映画 「女の歴史」で 主人公の息子が
自動車セールスマンという設定で 昭和38年頃のトヨタディーラーが出てきた。

息子の持ち車と云うことで 初期の観音クラウンが出てきた。
(実際のハナシ 自動車メーカー社員のセールスのヒトでは、昭和50年代でもマダ
若手新米セールスが自社のクルマの新車をマイカーにして乗り回しセールスなんてとても出来ないかったそうだ 設定に無理在りだな。)
当時 初期観音クラウンは完全に旧型なのだがソレでも高価な自動車購入は、新米の若造セールスには、かなり無理だと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 15:40:26.08 ID:MxrIo9l+0
昭和50年代なら新米セールスでも自社の新車をマイカーにしてたよ
ソースは俺の叔父 店はカローラ店でクルマもカローラだったけどね
勤めてたディーラーに遊びに行ったこともあるが、セールスマンはみな
マイカーで通勤して、マイカーでセールスに行ってた
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:29:59.33 ID:8kZnc3Y20
大鉄人17第20話ではレッドマフラー隊の隊長がセド230の4ドアHTを運転、ブレイン党が占拠したビルへ向かうシーンあり。
他にレッドマフラー隊の車としてジープ、ブレイン党の車としてスズキジムニー走行シーンもあった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 00:21:57.04 ID:Dl7z+tnrO
>>18
前のV30カムリビスタがバブル全盛期の頃の車だったから、あっさりしたデザインに変わったので、どうしても比較されちゃったのかも。
V40ビスタが教習車だったので自分にとっては思い出の車かな(笑)
ボディがでかい割には運転しやすかったかな。
>>20
燃えてるカムリのタイヤがパンクするところがリアルだったね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 01:15:42.13 ID:1Zrq2Pfs0
>>31
観音クラウンはあまりにもデザインが古臭すぎたので、
二代目が出てから一気に、中古車人気と価格が落ちた。
営業車上がりではない二年落ちが、20〜30万円で買えたりとか。

それに小型車枠拡大前の1500ccはさらに値がつかない。
タク上げの古いボロだと、1.5万とか3万の出物があったりした。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 09:29:27.75 ID:fz7mu1fL0
>>35 この年代って 一般に自家用車として普及しだした自動車の黎明期だから
それ以前の淘汰対象になる旧型が市場に少なくて相対的に(今の目で観ると)寿命が短命だよな。
無論、道路事情・車そのもの造りににもよるが・・・・。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 15:46:11.69 ID:ofINqs13O
>>34
そういえば教習車上がりの車って、なかなかカースタントに出回らないよね。
劇用パトに教習車上がりのクルーとコンフォートは居るけど、教習車上がりが破壊されたのは「西部警察PART2」の「地獄の要塞・名古屋編」で沖田が使用した430の黒パトしか浮かばない…。

長島スパーランド編では430白パトも破壊されてたけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:08:59.53 ID:fz7mu1fL0
兵隊やくざ に出てくる 軍用トラックは、
当時現役の(日野や民生なんか)をバンパーを外したりして古く見せているだけなのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:46:22.78 ID:JC/a0Gu2O
>>37
突入に使ったあれは教習車じゃなくて元道路公団の車な
前の長島スパーランドで壊されたのも同じ
教習車だったら幾ら何でもあんな早く廃車にはならない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:22:59.95 ID:Pa4xDEiW0
Mi2のカースタントを見ようと待機中。
洋画の魅力は、破壊の有無を問わず、日本で売ってない車が見れること。
手元に資料が無いが。
>>34
あっさりした=コストダウンが見え見栄、貧乏くさい、と言う発想に当時は迎合してたが、
今考えると、それでいて欧州車の質実剛健を持ち上げたりとか。。。二枚舌とはこのことかも。
110系カローラとか、今見ると素晴らしい車の例を挙げればきりが無い。
>>39
最近の公団車は長寿なだけに・・・今では信じられないサイクルですよね。
>>38
過去スレで、ゴリラで教習者の塗装そのものの車がスタントに使われたと書いてあったが、本当?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:27:25.94 ID:ofINqs13O
>>39
やっぱりそうだったんだ…
ルームミラーが二段式だったから、てっきり教習車上がりと思ってた。

>>40
「ゴリラ」のカースタントに黄緑色のギャランシグマが出て、横転スタントに使用される回があったけど多分それかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:42:47.01 ID:lUyTsvSl0
>>35
観音クラウンは40系クラウンの登場後に一気に底値になったみたいだが
既に1970年代にはクラシックカーとしての価値が付きだして、観音のドナー
として40系が大量に解体されたとか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 07:38:26.69 ID:+sf8w6Os0
>>18
商用車、とくに貨物トラックやダンプなどは過積による未舗装道を走行することが多く、
板バネ破損、フレーム亀裂など結構起してる。
また乗用車なども未舗装道走行で車体に過剰な力などかかり、歪みなど発生させたりと。
タクシー業界に不評だった乗用車は、俗に言う後輪がゴツイ板バネで、当時乗用車の構造的に、
小型トラックと変らないフレーム+板バネが多く、乗りごごちが悪くて不評だった。
未舗装道なんか走るとトラックと同じように後部が跳ねて、乗ってる人が車内でバウンドする。
それを幾らか抑えるように板バネの枚数と固さを抑えたのが営業用=タクシー用に使われた。
二代目クラウンのスタンダードも後部は板バネ。

>>29
オート三輪なんかが残る割には、大型中型が残らなかった訳は、スバリ、保管場所の問題。
とくに当時、大型だったトラックなどは保管場所も大きく場所を取るので、なかなか残らない。
一個人が残すなら大きな土地、田舎で無いと残せないでしょう。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 12:44:53.27 ID:+sf8w6Os0
>>36
観音クラウン、縦目横目セドリック、スカイライン、グロリアなど昭和30年代中頃の乗用車は、
庶民がマイカーを買える時期、昭和45年以降は10年期を迎えるのが多く、デザイン的に前世代が強く出ていたので、
中古でも購買が控えることが多かった結果、程度良くても解体屋で潰されるのが多かった。
観音クラウンなど後年、リアドアが下がる現象、プレスラインが合わない、ボディーのくたびれが多かったのは、
多くの時間を未舗装などで酷使された結果なのかも知れない。

二代目クラウン前期、尻下セドリック、鉢巻グロリアなど昭和30年代後半から昭和40年始め頃の車は昭和43年44年頃に中古で50万円60万円近くしていたし、
それなりの台数、最下位グレードまで中古車として売れていた。
(昭和37年の大卒で大企業初任給は1万幾ら、昭和45年の大卒で大企業初任給は8万幾ら)
短期間で所得が、ここまで上がってるので、昭和45年以降は庶民でもマイカーを購入するのが多くなる。

>>42
観音のドナーとして解体されたのは無いと思うけど。
二代目クラウンの前期は昭和51年位まで街中で、たまに走ってるのを見たよ。昭和48年や49年でも街中、住宅街で見たし。
観音と二代目前期はエンジンとミッションが同じなだけで、観音がハシゴフレームに対して、二代目はXフレームの違いなように、
エンジンとミッション以外は、まったく違うタイプだからエンジンやミッション部品を調達するなら、
同じ3Rを載せ、廃車となった初期のスタウトから調達、最近まで生産されたいたフォークリフトで新品が調達出来るし。
エンジンやミッションに中古部品を使うなんて、よほど危険制無視以外はしないと思うし、
昭和42年〜45年頃なら同じ観音クラウンが解体屋に山積みされているので、わざわざ容が違う二代目を選ぶ必要も無いし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 14:41:09.11 ID:Bi3HD8MvO
「ワイルド7」で初代レガシィB4破壊スタントがあった
RSKっぽいホイール履いたグレードが横倒しになってたが、もうB4も破壊時期なんだな…。

あと、先代マジェスタはエンブレム隠されて登場してた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:23:12.13 ID:LW2NHRc40
>>42 ぶっちゃけ 70年代に観音クラウンに世間一般でクラッシックカーとして認知され始めていたの?
確かに中々見かけなくはなっていても、残念ながら当時の国産旧式車なんて もう見かけることすら珍しい(恥ずかしい)ポンコツ位(程度の問題ではない)の扱いじゃないかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 09:31:55.26 ID:3TM5M3kC0
>>46
そんな話し、聞いたこと無いな。
国産旧車は80年代始めからアメ車の代用で乗り始める人が多く、
その頃でも観音クラウンが特別、価値が在るなんて聞いた事が無いし。
価値が在るなら改造なんかされないんじゃないか?
観音クラウンのツートンカラーを始め、ボディー改造されたのだって見た記憶あるよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 10:42:58.87 ID:cIVfzsnvO
商用車の話題が出てるけど、昨日までBSで再放送してた「北の国から」にも吾郎さんの愛車?でスタウトトラックが出て来るね。

スペシャル版以降はスポンサーが日産になって、車が変更されてるけどあれってダットサントラック?。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 13:17:08.50 ID:ljEDx1+e0
>>48
あれは日産ジュニア
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 13:17:15.14 ID:3TM5M3kC0
>>48
スタウトと同じ1.5t〜2tクラスの日産ピックアップ、ジュニア。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 20:44:36.92 ID:R9XVlVpA0
観音クラウンのボデイ改造車は、知らない(Calの2号に掲載程度なら ボデイに手は入っていないと解釈)けど
初代セドリック・スペシャル 50型の 改造車はバランス悪くなり大抵改悪で格好悪くなり勿体無かった。
(メーカーが緻密なバランス感覚でクルマのデザインをしていることを痛感)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:30:00.65 ID:DSJksx900
>>44
このサイトによると40系クラウンは1970年代からバブル期にかけて観音クラウンRS30のドナーになったという話が

 ttp://toyopetrs40.shisyou.com/001.html
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 02:30:39.68 ID:a5Edaa9A0
>>52 70年代は、大方のクルマ愛好家はスポーツ車指向 よって観音クラウンはガラクタ扱い
バブル期には、キャルマガジンやムーンアイズ指向 で国産オールドカーの価値観が認めれれだす。
その頃には、RS40,41も珍重されている。
無論 書無しや観音を興したいヒトが機関の調達にRS40,41を潰すケースは聞いたことがあるけど、
それは、マスターライン興す為に潰したり、同型(40クラウン同士)の部品供給源確保のケースもあるので
観音温存だけが原因ではないと思う(ヨタ8の為にミニエースが潰しまくられたケースほど顕著ではないと思う)
主に、潰されたのは都心では交通の流れに乗るのが厳しいトヨグライド車じゃない?
無論 潰した車の外装は有効活用されるケースが多い。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 02:33:02.86 ID:a5Edaa9A0
訂正 4行目 無論 書無しの40クラウンから機関調達や観音・・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:17:36.43 ID:wXeMHTup0
>>51
昔からトヨタと日産を比べると、トヨタの方が中古価格が高いってことに由来してるのもかも?
中古価格の観音クラウンと縦目横目のセドリックと比べると、観音クラウンの方が高かったような。
20数年前は、観音クラウンが120万、150万程度だったのに、縦目横目のセドリックは格安、
程度そこそこで50万、60万円程度で表示されていた。ちょっと悪ければ30万円程度で売っていた。
価格が安いから改造の対象になってるってことも有ったと思うけど。

>>52 >>53
20数年前の1985年、1986年、世の中がバブルで上がって行く時、RS41前期クラウンの中古価格は、
程度は関係無く平均80万円〜90万円位だった。
バブル絶頂期は120万円位になっていたけど。現在は200万円越えてるんじゃなかったかな?
ただRS41前期クラウン、ワンテールのセダンは70年代後半、77年79年頃でも年配の方が、
乗っているのを何度か目撃してる。逆にワゴン、バンやピックアップは皆無に近い位、
見かけなかった。6気筒のMS41はワンテールと同じ位、見かけていたけど。

実際、観音やマスターラインを起すなんて、バブルに入ってからで、
70年代に観音を起す為にRS41から部品を取るなんて、地方の解体屋に行けば、
同じ観音からRS41まで部品取り用に並べて保管、二段、三段で山積みされてるから、
それらからエンジンやミッション部品、丸ごとを取ったと言うのは在るでしょう。
ただし、それ以外は完全に合わないから同じRS41オーナーが持って行くでしょうけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 13:26:26.29 ID:nHWn5VB10


てかここはいつから旧車の薀蓄語るスレになったんだ?


57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 15:02:46.85 ID:4dRPrR430
劇用もボロ使うし間違えでは無いが
せめて使う番組書いてほしい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 15:35:39.08 ID:wQOkkLwu0
まあ少々の脱線は大目に見てやろうぜ
「20年落ちなんだから俺様の愛車も立派な旧車」的な勘違い野郎が湧いてくる旧車関連スレより、
こっちのほうがはるかに有意義だし、居心地がいいので、つい調子こいちゃうんだろうよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 20:28:42.47 ID:x/fCMoYt0
ここはああいう所と違って単に臭いだけだからな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 21:35:11.50 ID:a5Edaa9A0
確かに、観音と初代セドリックじゃ価値が認められ始めてから(70年代の値段のつかない時代以前の中古市場価値は知らないが)
縦目のセドリックの場合は、オリジナルナンバーとか上物でも観音の方が人気があった。
とにかく縦目のセドは垢抜けなかった。
でもRS40クラウンと横目セドリックだと、よりアメリカナイズされたセドリックの人気は上
MS40になると決定的。
ただしエイトやマスターラインは別格
MS50と130ならどちらも前期より後期でクラウンの方が上
230以後中古市場ではセドグロが上 ただし(俺にも理解できないが)クジラは旧車好きには230より人気があるような・・・

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 22:05:55.91 ID:hE40VelW0
怪奇大作戦の頃って初代セド後期はもう破壊対象車だったのか・・・
#19「こうもり男」の巻では水色の個体が破壊されていた。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 22:27:16.24 ID:9o3nO6170
>>58
劇用車好きは、同時に乗り物好きであり、歴史好きであり、色んなもの好きだからな。
こう言う脱線もまた楽し。
>>61
怪奇大作戦ではオートバイの破壊も有ったし。それだけ中古が安かったのかな?
2輪車は無知なので、なかなか車種が判らんが・・・時間が有れば、勉強して書き込みたいんだが。
>>45
73年のTV版では、410ブルの破壊があった。
あの時代、親戚はバリカンコロナ、親はブラボーコロナに乗ってたから、同じ感想だったのかも。
何話かで爆破される英国車も近所にあったなあ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 01:43:34.03 ID:o1Mnk01l0
>>61
「こうもり男」で、スクラップに掛けられるたのは、'62の1900で
所長が乗っていた2800ccのスペシャルの替え玉。
フォークリフトで吊られてるシーンで、サイドシルにサビが激しく出ているのが
見えるから、程度が悪くて廃車行きだったのかな。
車内に閉じ込められたシーンでは、ちゃんとラジオが外されてたよ。

>>62
「散歩する首」で燃えるのは、'60のホンダCB72。
カップルが乗っていたのは同系車の、'67のCBM72。 七年落ちの中古とすり変わってる。
木に突っ込む直前のワンカットだけ、ホンダCL72(もしくはCL77)を使ってる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:47:48.55 ID:Yo106JAM0
>>63
クラッシュ時にボロいのにすり替えるのは常套手段だけど、同じ初代セドリックやCB72系に替えてるんだから
円谷プロはまあ良心的なんじゃない?

有名どころだと、裕次郎と浅丘ルリ子の「憎いあンちくしょう」なんか、ジャガーXK140ロードスターが
崖下に転落する際に、52年頃のシボレー(?)、それも4ドアの屋根をぶった切ったものに変身しちゃったりするからね

また、すり替えられてぶっ壊されてるほうが、今となっては価値が高いこともときどきあるね
最終型のCBM72より、初期型CB72のほうが、人気も価値も明らかに高いでしょう?

あと、初代セドリックのラジオは、62年式なら最初から取り外してポータブルラジオになるやつだったんじゃないかな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 01:31:21.79 ID:i647McDp0
>>64
ボディカラーとか外観をできるだけ合わせてるのは、こだわりだよね。
ラジオの件はそのとおり。
丸メーターインパネの、取り外し式東芝トランジスタラジオ。

「憎いあンちくしょう」はずいぶん昔に観たんでうろ覚えだけど、
'53か'54のプリムスだった記憶があるよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 10:19:18.47 ID:wKF8vkM0O
例年この時期になると、カースタントがあるバラエティーの特番やるけどここ数年は少なくなったね。
一番新しいのでも、「芸能人格付けチェック」のY31セドリックセダン前期三台にボルボがダイブと「戦うお正月」の81マークUとコンフォート破壊位かな?。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:32:03.22 ID:6y/P/fws0
いま、cs放送で松本清張の映画(当時の現代劇)「球面の荒野」1981製作で  RS40クラウンが京都の都タクシーがでてきた。
31セドリック(恐らくS40年式)の個人タクシーも
また パトカーで 40(RS?MR暗がりで判らず)クラウンも出てきた。

恐らく最末期の姿なのだろうが、当時はまだ40クラウンやH31セドリックも営業車に使われる現役車だったようだ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 17:34:07.12 ID:gTv1X8k+0
>>67
球面ではなく、「球形の荒野」な

記念すべき火曜サスペンスの1作目だし、原作の年代設定に合わせて用意された劇用車だと思う。
6967:2012/01/02(月) 21:08:19.31 ID:uFeLOigs0
>>68 やっぱそうだな。
清張の作品ドラマ化するときは、時代背景に結構拘る関係者多いな。(マアそれでも、この作品  微妙に数年アトの車に妥協みたいだが・・)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:29:02.10 ID:amzPqAxvO
一昨日の「相棒正月スペシャル」、神戸のGT-Rを右京さんが運転するシーンがあったが緊急走行してたw。
あれって神戸の自家用車のはずだが、緊急走行出来るようにしたのかな…。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:59:44.96 ID:paSCeQSd0
>>70
シーズン9の伊豆高原の回でも赤色灯のせてた
実物でも公安なんかは警察官の自家用車を捜査に使うみたいだから別に不自然ではないと思う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:27:53.79 ID:CcgT9l1w0
昔刑事モノでよく犯人追跡で 一般公衆から急遽 クルマを借用したりしたシーンがあったけど
あんなこと有りえないよな? それとも昔はあったの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 11:42:32.34 ID:1pneuSr10
>>70
箱根駅伝で自家用車の緊急車両が使われていたらしく
部隊解散式においてあった
あれも同様に載せるタイプかも知れん
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:47:43.00 ID:JxQ149B00
何言ってんだコイツら
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:02:31.55 ID:oB71XSVn0
>>70,72
昔の話だが、基本的には禁止と聞いた。
東京サミットの時だったかに、警備車輌が足りずに自家用車を出した例があるが。

海外での、デモ隊と警察の衝突のニュース見てると、
警察側に明らかに路線バスのバリケードがあるけど、補償とかどうなってるのか疑問に思う。
>>64
取り外し式のラジオって、電源(コンセント)はどうなってるの?アダプター付きとか?
>>66
首を鍛えたスタントマンならともかく、芸人にスタントやらせて大丈夫なのかな?
会社の方が、軽い事故を起こした後、「曇りの日は必ず頭が痛くなる」と言ってるが。
ハイバックシート?すら無かった時代の車らしいが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 12:21:46.71 ID:q07PIk4L0
>>61 >>63
とくに60年代の乗用車は悪路酷使が多かったせいか、割と早い年数で廃車になるのが多い。
有鉛にも載ってたが、63年のべレットが5年落ち程度の67年に消火訓練で燃やされている。
もちろん燃やされたべレットはライトなどの外装部品などは外されていたけど。
60年代後期、昭和42年43年44年のドラマや映画で60年代前期の乗用車が結構、破壊されたりしてる。

自分が見た一番早い破壊はクレージーキャッツ主演の映画で、67年68年に公開した映画で、
クレージー一団がRS41前期に乗って、逃げ回り、横転するシーンではRS41/40後期に摩り替っている。
後期は65年からだから、新車から僅か3年程度が横転させられている。
前期が何故、後期に摩り替り、横転させられているかは不明だが、前期が廃車扱いで無く、
後期が廃車扱いの車だからだろうと推測。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 17:45:21.19 ID:waqNM3v/O
今年の正月特番の『格付けチェック』で何か壊されましたか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 19:06:07.28 ID:81MdsoWo0
>>76 そのクラウン タク上じゃない?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 19:24:15.93 ID:lE/jDOhL0
>>77
E36BMWとB5系アウディ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 09:36:26.60 ID:ESwy5nx60
スレ脱するが、古いアメ車が好きな奴でCS放送観れる環境の奴へ

今 ディスカバリーチャンネルのクラッシックカー復元の番組やっていて面白いよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 21:15:37.44 ID:MS97y5XY0
昨日のNHKドラマに出た車について、どなたか解説頼みます。
あと、貨物積み込みの鉄道車輌についても。
>>76さんへ
悪路酷使を強調されますが、もともとの品質面はどうだったんですか?
もしリアル世界の道路整備が何十年進んでいたと妄想しても、この寿命だったのかも、と妄想。
勤め先や取引先の工場を見ると、昭和40年以降の設備は今でも現役が多いが、昭和30年代になるとパッタリ見らんので、
昭和30年代=品質や耐久性がまだまだ、と勝手に思い込んでますが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:22:02.72 ID:Y6lNyyylO
神代警視監が亡くなってしまったね(>_<。)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 21:00:44.28 ID:MQ/NPwB60
>>82 セドリック=二谷英明=特捜最前線
 430セドリック・セダン280ブロアムなんかよかった。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 21:16:25.33 ID:w2kRPH9sO
いまやってるTBS版「十津川警部」、覆面車のアクシオとタクシーのY31セダンのエンブレムが隠されてる。

このシリーズでは珍しく劇用車エンブレムは隠される事は無かったが、遂に「エンブレム隠し」が行われるようになったか…。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 00:41:30.84 ID:TbWDxH5c0
>>81
あのマツダオート三輪は某有名ブロガー所有なので
撮影風景などのレポが出てますよよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 10:42:00.78 ID:/jvYG9GL0
>>76
元タクシーでも3年で廃車は、よほど酷使か?または事故車位しか考えつかない。
早くて4年、普通は5年から6年位で代替となるし。

>>81
昭和30年代の品質については、現在と比べると落ちるが、当時は一級品。
ただ昭和40年代の車と比べ、補機、電装関係品、シール類などは技術の進歩的に見劣りするけど。
車創生期時代は、とにかく頑丈に作るのが第一だったから、ボディー関係などは、
割と40年代の車よりしっかり造っているんだけど、補機や電装品、シール類などは技術発展最中で、
当時の使用想定、設計者の想定を越えて使われた現実が多いのも事実。
現在で道路に穴が在れば、埋めるか仮蓋をするけど、当時は埋める以外、そのまんまの状態で、
乗用車や商用車が穴に落ちて、大きくバウンドして通行してるし、未舗装なので乾燥した日などは、
土埃が酷く、前を走る車が見えなくなるほど道路環境が悪かった。
現在で言えば川原を毎日走行すると思えば良い。毎日、起伏にとんだ場所、段差10cm以上を毎日、
走行すれば、どんな車だった故障の一つ、部品外れの一つは起すだろうし。
当時の記録映画やニュースなどを見れば判るけど、道路の状況、物凄い状態だよ。
とくに地方なんて有り得ない状態が続いているし。

取引先の工場で、昭和40年代の工作機械しか見ないのは、昭和40年代に機械の入替をしてるからでは?
その前は恐らく戦前の工作機械、戦後輸入された米国製工作機械を使用してたはず。
会社が儲かれば設備投資で機械の入替など頻繁にやるよ。
実際、60年代の所得は62年(昭和37年)の初任給1万幾らが70年には初任給8万まで上がるほど。
70年の8万以降、80年(昭和55年)の初任給は10万幾らしか上がって無い。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 11:37:56.11 ID:fDupjCgr0
>>86
元タクシー まで読んだ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 11:51:52.18 ID:/jvYG9GL0
ヘイへイ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 09:46:54.80 ID:4/cMww5X0
>>84
作品によってエンブレム隠しが有ったり無かったり・・・
良い悪いは別として、会社としてどうなのかな、この仕事のやり方は、上司の指示は、と。
昨年のNHKドラマでは、3代目か2代目プリウスとアルファードが隠し無しで使われてたし。
>>85
ドラマを見ると、コラムシフトの3輪トラックですよね。
幼少の頃、空き地に有った同型トラックはフロアだった記憶なんだが。
シフトギアは2種類販売してたのか、それとも私の記憶違い?
>>82
皆さん、特捜最前線で特に印象に残っている劇用車って何が有る?
私は、ラジコンで動くブルーバード510の回の車ですな。
あの時期に610が破壊されたと言うのも印象深いが、
初恋の人の自宅で再放送見てたら、犯人役の女優のおっぱいが・・が一番の理由ですが。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:37:51.18 ID:/PQ4KcWLO
先週から始まったドラマ、「13歳のハローワーク」は1989年が舞台らしいけど当時の劇用車は出たのかな?。見逃してしまった…

それと今日から始まる山崎豊子ドラマの「運命の人」、これも70年代が舞台だから最悪クジラクラウン・コロナマークU・KE10カローラくらいは出てくるかな?。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:56:42.53 ID:8c+QA5Sr0
日曜劇場はトヨタがスポンサーのためトヨタ以外の劇用車は登場しない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 02:12:34.36 ID:VnpvRzWwO
>>89
Y30セドリックかな。特捜で使われた黒い覆面は、後にあぶない刑事と、ベイシティ刑事で使われた気が。
後は黄色いスカイラインジャパン覆面。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 01:06:09.74 ID:wUy1HQ6X0
ブログでは自称女wのおっちゃんが持っているやつだな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:40:43.61 ID:mshe63420
>>89
特捜のCMがまた良かった。Y30セドで本人が出てるCMが流れるなんて。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 16:37:53.66 ID:JQF6vpaFO
十年ほど前の「土曜ワイド劇場」の再放送見てるんだが、カースタントに使用したアウディ80やボルボ850のエンブレムに『ぼかし』を掛けていた。

テレ東のサスペンスが劇用車のエンブレム隠さないのとは対照的に、土曜ワイドは再放送すら徹底してるな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:04:56.83 ID:LJ275/2c0
昨日、再放送中「はぐれ刑事」を見てたらJY32レパードJ.フェリーが覆面車として登場。
PY32グロリアグランツーリスモは納得だけど、JY32が使われていたのは知らなかった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 17:33:39.61 ID:fy6Hodrk0
>>90
13歳のハローワーク、バブル時代が設定なのに、主人公の後ろを走る車は現在車だった・・
遠目でボケていたけど、容が角張った車では無く、現在の車が走っていた。
歩く人は当時なのに、遠くを走る車や建物は現在が多く映っていて、ちとガッカリ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 17:38:52.79 ID:b7S8ucyf0
ドラマのロケ撮影にそこまで望むのは無理がある
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:31:48.88 ID:IQsqBLTV0
土曜ワイド劇場
「無人霊柩車殺人事件・二度死んだ女」で登場し、無線操縦されていた宮型霊柩車は、
車種・車名がまったくわからない車だった。
誰かわかる人いる?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:01:58.22 ID:yh+ltDoK0
車種・車名がまったくわからない車といえば、
「大空港」の最終回でジャックされた幼稚園バスも気になるなぁ・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:02:00.73 ID:pusndWIl0
>>61
怪奇大作戦の第4話「恐怖の電話」では初代セドリック後期型の炎上もあった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:55:38.91 ID:IQsqBLTV0
土曜ワイド劇場
「二重誘拐・花嫁の身代金」
手配中の黄色のローレルをヘリで追跡したり、そのローレルとスカイラインや
セドグロの白パトとのカーチェイスや体当たりなど「西部警察」みたいにハデな
カーアクションシーンが多かったが、このドラマ作品に出てきたセドグロやスカイラインの
白パトは、「西部警察」からの使い回しか、または撮影後、「西部警察」に回されたのだろうか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:22:34.83 ID:Sr649FmLO
ヴィッツ界の嫌われ者
hiro@∞
こやつのとりまきも晒したれ
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/828579/profile/?guid=on
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:05:57.32 ID:eOJUoiJoO
>>97
やっぱり80年代後半や90年代作品って、劇用車は最近の車使うんだ。

去年放送されたスペシャルドラマの「火車」は設定が1992年だった事に配慮して、100系ハイエース前期・セレス・初代アリスト・120系クラウン・20系ソアラを出してたけど、そう簡単に行かないんだろうね。

現に100系マークU兄弟もあまり見なくなったし…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 01:49:06.53 ID:jVpcbtf90
>>104
劇用に用意した背景車ではなく、その辺を走っているドラマとは無関係な車をそのまま背景として写しただけでね?
カネの無いドラマや映画の撮影ではよくある事w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:22:29.63 ID:toJNpLGXO
先週放送のドラマ、「ステップファザー・ステップ」でR34セダンとレガシィワゴンの破壊があったらしいね。
34は既に「猿ロック」で水没させられてたが、もうそんな時期か・・・・・。


ちなみに明日の二時間サスペンスでは、BGレガシィが人跳ねスタントに使用される模様。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 10:32:43.58 ID:QADd/WYK0
>>104
昨日の放送、TBS日曜劇場「運命の人」第2話で、本木雅弘が演じる弓成 亮太が、
石橋凌が演じる外務省の安西傑を見送る場面で登場する車、130セドリックだった。

また北大路欣也が演じる内閣総理大臣 佐橋 慶作が乗る車は前型の30型セドリック、
拡大版のセドリックスペシャルの可能性も在り。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 21:32:05.11 ID:SzyBPLIV0
運命のヒト位の年代だと40年代中頃になるから大抵MS50クラウンや130セドリックになんちゃうんだよな。(正直感動しない)

日曜CSの日本映画チャンネルでやっていた 勝新と田宮二郎の任侠モノに鉢巻グロリアのデラックス(40D)が出てきて感動した。
スーパー6(41D)と違うガーニッシュの無いプレーンなリアを久々に動画で拝めた。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:53:43.32 ID:VdOiG7nf0
>>99,100
丸田祥三の書籍で『マツダ社員も知らないマツダのライトバス』の写真があったし。
この頃のバス車体や特装車体は、ローカルメーカとか有って面白いですな。

十数年前、某特装車体メーカに仕事で訪れた事があるが、
『こんな所でこんなのが作れるんですか』と失礼な事を口にしてしまった。
>>107,108
大臣なら、初代センチュリーや初代プレジデントの時代では?
実際に使われた車種は、どうだったの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:27:55.08 ID:tFG+Jzte0
霊柩車はいろんな架装があるからねぇ・・・・
昔はアメ車も多かったしハイラックスシャーシにセンチュリー顔とか
これまた昔はドア周りまで作り直してる車も多かったし。
謎のマイクロバスと共にせめて画像でもあれば解るんだけどなぁ。

特に地場系ボデー屋さんは予想の斜め上の架装をすることもあるしw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:30:50.37 ID:FRWATykB0
>>109
運命の人で総理大臣の佐橋 慶作って実在した総理の佐藤栄作がモデル、
昭和39年から所得倍増計画、小笠原諸島・沖縄の返還実現、非核三原則を表明、
沖縄返還協定、沖縄密約事件など表裏のいろいろを起こして1972年7月5日に退陣する総理。

佐藤栄作は昭和39年に総理になるとクラウンエイトを総理大臣専用車として使用、
翌年の昭和40年に初代150型プレジデントD(4000cc)が総理大臣専用車に追加、二台体制で、
官邸から国会、党本部移動はクラウンエイト、視察や地方巡りなどには初代プレジデントを使用してたような。
昭和44年頃までにクラウンエイトの代替で初代センチュリーが追加、初代プレジデントと一緒に併用されたいた。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 20:55:29.97 ID:fQeMb0uK0
実車ではないが今冬アニメのAnotherより
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1326978394729.jpg
SGL仕様のハイバックシートなど細かく実車見分したのだろう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:06:05.29 ID:w0YJS0NbO
>>112
1998年の設定でナンバーの分類番号が「55」だったね

330と言ったら、現実にも石原プロの某ドラマの影響でかなり台数少なくなってる気がするんだが。
地元の話で済まぬが、98年当時80系やY31すら廃車になってたからなあ…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:50:35.64 ID:HtiAzI4i0
>110さんへ
先述の「無人霊柩車殺人事件・二度死んだ女」に出てきた宮型霊柩車は、
前面スタイルなどから、おそらく初代ハイラックスではないかと思われる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:12:52.74 ID:azBYwbkX0
マツダのバス カエルみたいなコニーと当時の58年式くらいのアメ車を模写したような顔のヤツは、62,63年の自動車ガイドブックと小関和夫の日本のバストラックに出てるよ。
後ろ姿が気になるが。

れいky
116115:2012/01/26(木) 01:56:05.58 ID:kA+z6Lgu0
<続き>失礼 お客様がきていたので・・・

霊柩車は重い宮(昔はいまより宮本体が占める面積も大きかった)を載せているので昭和30年代初頭までは、
馬力(排気量)のあるアメリカ車か国産はトラックベース(大型車も含む)だよ。側は高級車のケースもあるけど。
真の国産高級車ベースは第二世代(クラウン40グロリア40くらいから)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:32:09.89 ID:AySJ3J1C0
>>112
南砺市にある製作会社から程近い小松市の日本自動車博物館あたりで実車見てきて作画したのかも?
それにしてもナンバーが惜しい、3と0の間の「-」が余計だ。(正しくは「・304」だのも。)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:33:46.45 ID:KuLV9EiA0
>>117
ナンバーはわざとだ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:30:36.84 ID:Tc8sbkfa0
映画007で東京湾に海洋投棄されたクラウンはMS?RS?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:49:06.93 ID:D31wX1ue0
>>119
走行シーンは6気筒のMS41(グリルのエンブレムの色が金だと6気筒で、青だと4気筒)で間違いない。
けれど、マグネットで吊るシーンのアップでは、窓が青ガラスじゃなくなっていた気がする。
ヘリが車を道路から吊る瞬間を、引きで映したシーンでは、フロントオーバーハングが短く見える。
もしかしたら、マグネットで吊って投棄された車のほうは、古いRS40かも。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:03:54.87 ID:8t7xJd59O
今夜の「浅見光彦」、ラストに犯人グループの車で出てきたパジェロのナンバーに「ぼかし」が掛けられていた。

劇用ナンバー使わなかったのか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:59:06.44 ID:LBDMrOJt0
>>118
丁寧な作画で定評のある会社なんだが、いつも詰めが甘いんだよ。
毎回何かしら突っ込みたくなるミスがある。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 07:40:00.29 ID:CDds6lrB0
>>120
海にポイされたのは涙目テールで有名な昭和37年製造のRS41デラックス。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:38:47.15 ID:4QjMziGi0
>>120
確かに、マグネットが屋根に接地した直後は車が入れ替わっているようだね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/240223/car/132944/1564329/photo.aspx
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:48:41.01 ID:r/UIwQtE0
今日放送の 運命のひと あの当時地方都市の個人オーナー車でもなきゃもう オースチンA50は、ないよな。
オースチンA50が大都市圏で普通に自家用車として見られたのは、精々昭和42年位が限度だよな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:20:56.23 ID:dTfrlI/d0
再浮上
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:12:15.24 ID:N1hMB+IN0
閉鎖されたブログだったかで、インパラやホールデン・クレスタが新聞社に使われている写真を見たが。
まあ、クラウンでも間違いないんだろうけど。
>>125
素朴な疑問ですが、日産オースチンだと、当時の人は『我が家のA50が〜』て言ってたの?
それとも『我が家のオースチン』か、『我が家のサマーセット』とか。
日野ルノーは『日野ルノー』で間違いないが、いすゞヒルマンミンクスは、
『ミンクスと読んでたかヒルマンと読んでたか、記憶が曖昧』との親戚の方の話でした。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 07:12:40.07 ID:bHkMpsT70
>>127 我が家の息子・・・ウソ 普通にオースチンだと思うよ。・・・サマーセットない。

機能CSで放送していたクレージーの映画では、130前期セドリックのコンバーが出てきていたなあ〜・・・・
東宝の映画なら鉢巻グロリアの2ドアコンバーなら知っていたが・・・
でこのセドリック 戦前型クラッシックカー(当方戦前型は殆ど無知のため不明)に追突していたから
やっつけ屋根きりカーかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 16:33:50.58 ID:mFzgvwIV0
>>127
当時日産ディーラーにいたおっちゃんが言うには「オースチン」だったそうな。
ヒルマン・ミンクスも「ヒルマン」って言う人が多いような。
自動車ショー歌ではミンクス買うよの約束を〜って歌ってたけど
アレはミンクの毛皮をもじったところだからね・・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:36:50.99 ID:OOWpMNTl0
>>129
あの歌には「ミンクス」も「ヒルマン」も両方入ってるでしょ。
ベレッとするなよヒルマンから♪
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:30:20.61 ID:vmCij+T/O
最近の劇用車って、リヤに白いシール(問合せ)が貼ってあるレンタカー多いね…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:31:50.64 ID:mFzgvwIV0
>>130
ああ、そうだった!勘違いすまんw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:01:20.08 ID:n3cFwNrQ0
本日の東映ch仮面ライダーアマゾン最終回でタテグロ炎上シーンあり。
ほかにガランダー帝国組織がセド130ワゴンと3代目ダイナ、2代目キャンターを運転。

こないだの大鉄人17第32話でブルージャガーがセド230運転シーンあり。
後部座席にはピンクジャガーも乗車。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:19:33.42 ID:6LrBVK4A0
>>131
現実の警察もレンタカーを使い事があるし。主に内定調査用。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:09:42.48 ID:L/9yhDjF0
>>131
ビニテでも貼って欲しいところだ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:11:46.01 ID:QVFa1SFpO
>>131
二時間サスペンスでたまにあるけど、トヨタレンタやニッポンレンタのステッカーを貼ったままナンバーを劇用ナンバーに付け替えて使用した作品もある。

あと、レンタカーのETC車載器の付け方でどの会社か分かるね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:08:47.74 ID:/gBAP/RI0
「あぶない刑事」では登場する犯人車のナンバーはほとんどが、
「横浜59せ88-04」で、このナンバーはいろんな型式のローレルについていた。
そのほかにも、ルーチェ、アコード、カローラ、ボンゴ、ギャラン、117クーペ、
カリーナバンなどにもついてたけど、このナンバーも劇用の模造ナンバーだろうか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:54:43.06 ID:7fuxnySF0
テレ朝で西部警察!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:23:39.11 ID:wPirj4Uj0
>>128
高級車のオープンカーつながりだと、
「忍者部隊月光」のマキュウラ編に40クラウンの特注オープンカーが出てたなぁ。
因みにトヨタのタイアップ付きで2ドアだった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:49:25.93 ID:kQve8fR30
>>125
昭和49年発行のドライバー誌の臨時増刊に当時現役のオースチンA50,
60年型ヒルマンミンクス、日野ルノーの記事が掲載されている。
1974年の段階で3車とも珍車扱いされていて、オースチンにいたっては
「クラシックカー的価値が出始めている」とまで書かれている。

1959年12月で生産を打ち切ったオースチンA50は大阪万博の頃にはもうほとんど走っていなかったのでは?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 07:30:42.42 ID:vofTFK080
>>139
首都高1号線開通式の記録に40クラウンの特注オープンカーが2台ほど映ってた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:09:10.51 ID:qdw60KFB0
40クラウンの純正オープンって初期の,83位のニューイヤー来ていたよ。
・・・コレは民間所有だろうが、この時期にもうパレードカーとかで警察(パトカー扱いになる)など官庁にも入っているみたいだね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:17:23.64 ID:qdw60KFB0
連投すまん 

とくにルノーは、軽四と違い小回りが利くわけでもなくアシが遅いからは早くから都心の道路から消えていったと思う。

ヒルマンは最終が昭和46年ごろの 渥美マリ主演の映画 夜のいそぎんちゃく だか でんきくらげ に養父の牧師の自家用車で出てきた。
・・・マア当時の時点でも当然そろそろ時代遅れななりつつあるのだろうが、質素でつつましい牧師にふさわしい車として選ばれたのだろう。
(少し昔のデボネアみたいな使われかた かと)

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:15:20.65 ID:vofTFK080
>>142
特注オープンは官公庁などにも納入されているはずだが、何時頃に代替えされたかは不明。
40クラウンはフレーム車だけど、あまり長く使用されて無いような?

>>143
一部の庶民がマイカーを持ち始めるのは昭和42年43年頃からで、当時は5年落ち中古車でも、
50万円から60万円ほどしていた。所得と比較すると、昭和45年でも初任給は10万円いってなく、
中堅社員で10万円そこそこだから年収半分位の価格、現在だと200万円程度だけど、
当時の感覚を現在に直すと300万400万円位に匹敵するはずだった。
多くの庶民が気軽にマイカーを購入出来るようになったのは昭和45年以降の話し。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 17:55:08.31 ID:qdw60KFB0
>>144 官庁や役所の車扱いは不可解だよね。
昭和の後期まで警察の護送バスなんかでボンネットが残ったり、
昔、カーマガジンでとトヨタのボンネットトラックが、やはり放出されたり・・・
身近なところでは消防とか・・・
そうかと思うと、前述の特注オープンカーなんか高度経済成長期には型遅れになれば早晩処分されただろうし・・・
役所ごとの判定基準とかあるのだろうが、役所によっては秘密の保管場所みたいなところがあり、ソコにしまいこまれてしまうと、
担当者の移動とかで迷宮の塩浸け物件になる車とかあるのだろうな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 07:33:23.28 ID:CQphd3Of0
>>136
オダギリジョーのぼくの妹の最終回のプリウスもレンタカー。
川崎インター入るシーンと高速道走るシーンでナンバーが違う。
インターのシーンが「湘南***わ」の本物。高速道のシーンは偽物ナンバー。
ちなみに高速道路のシーンの撮影地は高速ではなく、保土ヶ谷バイパスの下川井→本村の今川2号橋付近。
伴走車で三車線ブロックして撮影したようだ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:45:46.84 ID:HWaTKnhe0
ちょっと質問なんですが、破壊用の車って主にどこからいくらくらいで調達して来るんでしょうか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 20:56:58.31 ID:gPbRSVgh0
西部警察の破壊用のセドグロやスカイラインなどは、廃車になったタクシーや
教習車、スクラップ置き場などに置かれている解体予定の自家用車を
黒や紺、白黒に塗り替えてパトカーに見立てて撮影していたようだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:54:38.58 ID:CrqGFz3YO
解体待ちになっている動くやつをタダ同然で貰う
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:29:19.50 ID:oeTKBu900
>>133補足
大鉄人17第31話で赤のスバルff-1登場シーンあり。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:49:32.32 ID:vd8PzgAP0
>>147-148
慎太郎氏が日産に「弟のドラマに壊す車をいっぱい用意してくれ」とか言ったのは本当?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:06:07.08 ID:4EcIf+X10
今日、130セドリックの前期・後期とすれ違った。
スレ違いな質問ですが、
130セドリックの前期と後期のガワって、ドアとルーフ(屋根)以外は全て新作なの?
それとも全部スキンチェンジなんですか?
>>151
弟と言う本に、その事が書いてありましたね。
>>149
昭和60年前後頃、近所の解体屋で聞いた話では、1台5千円〜10万円だった。
どの車種・年式が5千円か10万円か聞いておけば良かったと後悔。
しかし田舎の解体屋に旧い路線バスが何台も有ったり、地元で見ない外車が何台も有ったり、
当時の業界はどうなってるんだろうと。。
>>150
丸田祥三の本に、大鉄人17で出てきたマイクロバスの写真があったが、
どんな使われ方だったんですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 07:40:35.43 ID:OMdj1mkY0
>>152
130前期のフロント全部、リアクォーターの上部を造り直しのが後期。
流れ的には尻下がりが不評でリアクォーター造り直し→マイナーチェンジでフロントと。

解体屋では10年目の大衆車などは3万以下、高級車でも5万以下だった。
箱スカのクーペやケンメリ、鉢巻グロリアなど古くから人気在るのは10万前後してた。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 09:20:13.19 ID:OMdj1mkY0
>>147
破壊用の車はメーカー下取りに入った車、基準は中古車として価値が無い車、
10年目以降車、過走行車、軽い事故車など中古屋に回しても10万以下にしかならない車。
それをメーカー下請けの整備工場で塗替えたりして撮影時に陸送する。
とくにタクシー下取りは何台で幾らだから、台数も揃って安いから撮影用は重宝した。
10台で20万円以下とか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:27:01.51 ID:YpAGEPttO
教習車両とかもあったね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:52:15.64 ID:l8ZzKIMk0
西部警察に出てくる警官輸送用の大型バスやバス型の護送車、機動隊員輸送用バスは、
中扉や後部扉、塗りつぶされた方向幕窓などから、一目で中古の観光バスや路線バスの払下げを
グレーと薄いグレーのツートンに塗り替えたものだとわかる。 
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:53:07.23 ID:Y1y/vlak0
CSで石原裕次郎の「風速40米」をやっているのだが、最高!!
カラー作品で、初代プリンススカイラインの2灯スタンダードのタクシーが出てきた!
(おまけに、この車サイドモールがDX超にカスタムされている・・・当時タクシーでプリンスに限らず行われていた装飾)

他に,58フェアレーン 日野?民生のボンネットの東急バスと田園調布駅 やはりコレ位古いカラーの作品は当りが多い!!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 23:35:24.78 ID:jQPWnvcsO
>>152
130セドリックといえば、藤岡弘主演の白い牙で、後期の奴がよく破壊されていたな。
1974年のドラマなので、まだ一世代前のモデルだった。
前期の130セドリックは一台も破壊されなかったのは謎。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:27:04.41 ID:py1wi93B0
>>158
1974年だと6年逆算で1968年だから、タクシー落ちの130後期が破壊されても何も不思議は無い。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 16:25:35.14 ID:MH0Kje/O0
運命の人でパルサーが出てたが。。
あのシーンを正しく撮り直すと、初代チェリーになるのかな?それともサニークーペ?
>>154
タクシー落ちだと、ほとんど全部LPガス仕様かな?
トランクが開いたシーンを見る限り、どれもガソリン車っぽいんだが。
>>157
現在だと、わざわざ前2灯にする型費、治工具費、工数、etc>>>ライトの値段らしいが。
グレードで前後のライトやグリルを変えたりとか、ロングホイールベース版を作ったりとか、
兄弟車でサッシュドアプレスドアとか、当時のコストの基準がよく判らん。
>>153
どうもです。その作り替えで完全な別の車に見えるから不思議ですね。初代パブリカとか。
60〜70年代のアメ車とか、中国やアジア諸国の合弁メーカの車とか、
少しの改良で物凄く印象が変わるんだな、と。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 16:33:05.36 ID:py1wi93B0
運命の人でモックンが公衆電話で連絡する時、公衆電話が黄色だった。
あの時代なら青竹色だよな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:00:37.15 ID:VRNmU3k50
>>161
スレチ!
「華麗なる一族」以上のオーパーツ宝庫となるか?「運命の人」
163157:2012/02/07(火) 20:11:11.35 ID:MWtwlU1R0
>>160 映画の初代プリンススカイラインのこと? DXもstd共2灯→4灯モデルしているよ 只stdだけ1テンポ遅らせて(まあ プレス在庫部品の都合かDXの引き立てに利用されたのか?)
U型にマイナーチェンジの際2灯で据え置かれその後4灯に・・・。

あとコレは昔の雑誌を漁っていて発見したのだが、2灯のDXのフェンダー4灯に変えた車(改造)も存在(何故なら、4灯と2灯でベルトラインの端末のカタチが違います。)

昔(昭和30年代半ば)は、家内手工業みたいな感じで手作業で再生タイヤなんか作っていた時代だから・・・
東南アジアとかで日本車の廃車部品新しく車を使ったりする感覚で、装飾用のサイドモールなんか製作していたのではないかな?
外装部品にまで、カスタム用ではない純正模倣の社外品(複数のメーカー)が売られていたくらいだから・・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:29:15.64 ID:E+9sDJjY0
社外部品って、すごく安いんだよね
以前にある社外部品メーカーのの価格表を見たことがあるんだけど
スバル360とかパブリカのウインカーレンズとか、100円以下だったんじゃないかな
業者向けの卸価格としても、激安
もっとも品質も、純正に比べると悪かったみたいだけどね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:29:25.21 ID:RRzoHYUm0
石原プロでは、西部警察で破壊される車にかかる税金や保険料はどうしていたのだろうか。
大門軍団は、車が壊されても平気な顔をしているが。
それとも西部警察で破壊される車は、すでに廃車済みになっている車なので、
保険、税金等が掛からないためいくら壊してもよかったのだろうか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:55:56.36 ID:MWtwlU1R0
>>164 ホイルキャップとかは、プレスが甘かったり、爪は少なかったり、メッキの質、プレス型が、片方だけ(反対はバイトみたいなモノを充てて形成)・・・それでもメッキは昨今のスグ錆びるカスタム部品ほど粗悪ではないが・・・
・・・あと周知だろうけど絶版車種になっても需要があり作製された純正部品はその際メッキの質や材質変更されている場合がある。
型の磨耗でプレスが初期ロットと激しく変わっていたり・・・

メーカーからラインオフした時点で電装品を競合数社に受け持たせているのと同様、外装品でも昔は形状が僅かだが、違うケースもあった。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:44:27.37 ID:EC7ofpDo0
ちょっと話が逸れるんだけど、こないだ近所の解体屋を通りかかったら、
C35ローレル前期や初代ブルーバードシルフィ、B15サニー後期、2代目エスティマ
100系クレスタなんかが運び込まれてた。確かにいずれも10〜15年程度の経年があり、
上のレスのとおり、価値はないのかもしれないが、水没でもしてない限り動くでしょ…
なんかもったいなくてさ。こういうのを金のない若者に回せないものかなあ、と思って。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 06:31:06.67 ID:WQ3Um0ET0
金のない若者は
ポンコツの車両価格は出せても、維持費が出せんだろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 10:30:48.39 ID:nqlSgO9p0
>>165
道路使用許可を取ったら警察官が監視の中、撮影する訳では無いから。
大都会PARTU#51「北九州コネクション」みたいに市電に乗った犯人をトクやサルが走って追跡、
そういう市内中心で交通を一時遮断しての撮影なんかには警察官が出て、交通整理などするけど。
(画面端をよく見ると本物の警察官が交通整理してる)

横転など激しくアクションする撮影は一般人、一般車を撮影スタッフが遮断して行われるのが普通で、
そんな場合は警察官など来て無いから廃車済み使用でも実際、判らないから。
ただし、後に横転するのでも一般車が走行する場面に登場する場合は廃車済みでは無く、
名義変更→強制保険のまま撮影、後に一般人、一般車を遮断した場所で横転となる。
要は臨機応変ってこと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 18:12:47.12 ID:KqQvIt8NO
>>167
同感
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:55:52.80 ID:H1a8HARl0
>>167 そう思うのは俺達一部の車好きだけだよ。
高級車以外の十年落ちなんて半端なの根本的に車を移動手段としか捉えていない多くの若い奴等は欲しがらない。
携帯やゲームに投資する。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:24:00.98 ID:gGnEGgbk0
アルテッツアが解体屋に転がってるくらいだからね〜
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:36:01.99 ID:lpcNonED0
>>167
確かに勿体無いけど、維持費がそれなりに掛かるからな。
そういう車を、使い捨て感覚で
買い替えながら乗るのも楽しそうだけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 01:45:56.86 ID:uth40aDv0
今では潰れたけど、5年位前に部品取りも可能な解体屋で
その店に知り合いも居たので、遊びで敷地内を試乗させてもらったり
いろいろしたけど、ほとんどの車は不具合も無く、ただの車検切れが多い。
中古販売のセールスが3〜10万以内で買っていくそうな。
業販10万のゴールドツートンのレバードで、つかの間のアブデカ気分を
味わったけど、程度も程良くすぐに売れてしまってた。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:10:42.83 ID:Mb7viLkiO
レンタカー上がりやハイヤー、タクシー、教習車両じゃ乗らないけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 16:44:52.10 ID:DQoudFtBO
>>167
GDフィット前期すら解体屋に並ぶ時代だからね…

4〜5年前に金属価格が高騰した時も既にB15や100系チェイサー前期が解体屋に並んでて、本当に勿体ないと思った。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:19:28.63 ID:nF3WeXCG0
みんなエゴ買え!!の餌食だよ。
トヨタが自社の車のありふれた量販車 食いつぶす分には一向に構わないのだが・・・
・・・山椒魚みたいなスターレットの後釜 ビッツ?プラッツ だっけ? あれなんか、経過年数の割りにもう大部見ないよな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:33:16.87 ID:rCIUr1950
もし自分がギャグ漫画に出てくる超金持ちなら、世界中の廃車を全て集めて保存するんだが。
そう妄想し続けて30年以上経つ・・・
廃車体がこの世にある限り、永遠にこの妄想は消えないんだろうな。

前から気になってるんだが、国内でも海外でも解体屋や中古屋では、
トラックの運転席部分だけ外して敷地に並べてあるんだが、残りは再利用するの?
>>161
ああいう公衆電話って、NTTからの借り物?それともコレクターグッズかな?
物心付いた時には、公衆電話は黄色・赤・青どれもあったな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:52:35.89 ID:uzxA3+hF0
>>178
キャビン(運転台)はシート(助手席は新品同様)や
いろいろ交換点検後売る
荷台のトラックやアルミ箱はそのまま販売し
新たな車両に利用されることもあるが、倉庫が多い
エンジンやミッションは同じく点検部品交換後
販売

また荷台だけ引っこ抜き、散水車など特殊仕様に
改造すらされて販売されるパターンも

大型系は特に部品高いので再生部品の需要高く
8割以上は再生されて使われている
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:58:45.35 ID:uzxA3+hF0
スタジオによく置いてあったのを目撃している
今はなき松竹撮影所なんかスタジオ前に古い電話ボックスとか
パトカーなどいろいろな劇用車確認できた

ああ当時写真とっておけばよかったぜ・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 05:00:43.10 ID:qzZvBxb40
丹頂鳥タイプの電話ボックスや、現行普通に見かける電話ボックス(赤屋根にアルミ枠のヤツ)も導入時期により
数タイプあるみたいだが、これ等を扱った文献って全くないの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:21:30.92 ID:N2bVt01+0
>>161
昔の公衆電話はNTTからの貸し出しのみで、一定年数が経ったのは廃棄処分。
公衆電話を保存用などに個人でも買えるようになったのは民営化してからじゃなかったっけ?
家の固定電話は戦前から買取とリースを選べたけど。

>>181
公衆電話BOXの移り代わり。
ttp://www.ntt-east.co.jp/databook/pdf/2011_S2.pdf#search='公衆電話機BOX'
丹頂型は昭和29年に登場、クリーム色のボディと赤い屋根が鶴を思わせたので一般には『丹頂型』と呼ばれている。
現在と同じようなデザインは昭和39年に登場してる。防犯上や設置、解体が丹頂型より簡単なので、広く普及していったとか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:24:48.20 ID:N2bVt01+0
>>178
公衆電話については161にあてた文を読んでね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:25:19.67 ID:FdrAKq69O
貸物置にはアルミバンの荷台とか再利用されたりしてますな…
185178:2012/02/10(金) 21:57:32.02 ID:nYwpWwp20
>>183
どうもです。皆さん、劇用車マニアって、同時に色んなマニアでもあるんですな。

電話ボックスで思い出したが、子供の頃、太陽にほえろの殉職の真似をして、
通り掛かったオッサンに怒られた記憶がある。
刑事ドラマとか、松本清張の『疑惑』(TV版も映画版も)とか、
そんな場所に都合よく電話BOXがあるかよと子供心に思っていたが、
仕事を始めて工業地帯や倉庫地帯に行くと、そんな場所に必ず有るんですよね>電話BOX。

電話BOXだと、スーパーマンVの冒頭のドミノ倒しシーンが大好き。
あのシリーズも、70〜80年代の色んなアメ車が出ますね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:30:15.59 ID:jcZcrbH40
フォルクスワーゲンのCMじゃないが、「いいものを長く使うことが最高のエコ」って正しいと思う。
クルマ離れとはよく言われるが、以前、あるアンケートで若者の半数が「車は楽しみを与えてくれるもの」と回答した、という記事を読んだことがある。
だがやはり維持費がネックになってくる。エコカー補助金やる金があるんなら、高すぎる維持費を何とかした方がいい。
使える車ポイポイ捨ててさ、世の中間違っとるよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:27:56.91 ID:7ta8tPBa0
>>186 剥げ同!!
でも日本の経済界はトヨタやソニーが牛耳っている限り、
消費者は高額商品(ハードシステム)の意図的風化⇔技術革新⇔低価格化
のローテーションに振り回され 最後は部品供給の梯子を外しとか国の力まで借りて税制や補助金で我々に散財させようとするんだよ。
俺 家電芸人とかも嫌い!!(あいつ等メーカーの回し者かよ?)
                       


            
                     
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:24:08.32 ID:9OB3ezht0
西部警察では撮影協力として協賛会社がエンディングで流されるけど、
大都会II最終回で京王帝都バス乗っ取りされても会社名がテロップに出なかった。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:21:27.41 ID:CLVGYQpVO
いま放送されている「法医学教室の事件ファイル」、覆面車にレクサスLSのバージョンSZ仕様が使われてる。
いくら二宮警部専用車でも、レクサスは豪華すぎるんじゃないかな…。連ドラ時代のギャランが懐かしい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:46:55.44 ID:7ta8tPBa0
>>188 新宿西口バス放火事件の影響じゃない?・・・・まあ なら何故撮影協力なのかと・・・

今日ファミ劇で放送してた西部警察のバスジャックの塗り替えられてたバスは元何処?
東急エージェンシーが仕切っていても当時の東急のバスはもっと古くまで使い潰していてあんな新しい車(当時の東急としては・・・)供出する訳なさそうだし・・・
憶測だが、なんとなくこれも京王のような・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 07:12:08.17 ID:hShogKb30
>>186
いいものを長く使うことが最高のエコは正しいけど、
それやると何十年も同じ物を使い込んで、メーカーとしては逆に売れなくなり困るから。

車もキャブレターの頃は素人も頑張れば、一部分の修理、部品交換だけで直ったが、
電子制御され出してから余計な部分まで外し、セット部品交換になって行ったことで、
素人が手を出せない品物、使い捨てが定着していった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:48:21.27 ID:hQP22uqf0
物を大事にする・粗末にすると言う問題は、夢のようなリサイクル技術や資源技術が出来ない限り、
永遠に答えが出ないのかもしれませんね。
最近の子供向けの読み物も、自分が子供の頃のも、それ以前のも、家電家具が捨てられてる写真が幾つも。

バス放火事件は、再現ドラマや映画が幾つもあったと思うが、どなたか記憶ないですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:55:08.17 ID:Wlo9marD0
なんか廃車云々の話になってるので、前に見つけたこんな動画を張っておきます。

近所の解体屋を探検してみる

http://www.youtube.com/watch?v=rThv3r6bpuE
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:31:18.17 ID:xqJIKTLW0
>>193
オレの乗る現役車よりも新しい車が・・・・
しかも高級車じゃねえかよ

交換して欲しいと本気で願いたい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:43:38.15 ID:MASflEgUO
海外で日本の中古車が活躍して欲しい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:21:04.54 ID:pAhs1Hqx0
>>190
あの城西交通は日立電鉄だと思う。
窓は当時の茨城式で、本来は立ち席窓か付く年代なのに、日型。
冒頭で車にぶつかる時に仮面の犯人の後ろの、前ドア上のプレートにそれらしき文字が見えてる。
アコが車内にいるとき「サトー(茨相前)」って電気屋のシールがあったと思うが、この店は高萩市に存在する。
ビックバットママでは護送車になってたが同型が何台かあったのかと。
同型は函館バスにもいた。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:21:43.01 ID:WJ97wWIY0
前スレのゴリラに登場したエクリプスだけどさいたまにある三菱のディーラー
に飾られているよ。現行Ekとかと一緒に。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:36:27.03 ID:LAom8MAJO
田中美奈子が使っていたやつだね…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:05:32.12 ID:6K996sPK0
>>197
アレって4駆のヤツだっけ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:05:54.99 ID:qz3wZO4U0
>>196 有難う
で、最近 ファミ劇の西部警察厳選特番(劇熱)の予告で映る お尻が丸い2枚窓の城西交通は?

西部警察Vの オープニングにでるアルミ製ながらマダ窓ガラスの小さいタイプは、もう淘汰されて見かけないなあ〜。
201200:2012/02/24(金) 02:49:12.92 ID:Ld4eoNt70
3行目・・・・主語を忘れてた・・・電話ボックスのことです。すいません!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 08:17:30.64 ID:JxmAIxgF0
>>200
予告映像見てないからよく解らないが、47系統の札をつけ、町中を爆走し、埋め立て地で爆発したFUSOだとすると、神奈川県の会社の白ナンバーでつかわれたもの思われる。パート2第一回の明星観光と同一車。
ちなみに、それと入れ替わりに写って商店街のアーチを壊したいすゞは横浜市営。
パート1第一回で戦車に突っ込まれたFUSOの護送車は、京浜急行。大都会でハイムレンタカーとして銃撃されたためガラスが何枚かない。護送車の塗装がテールレンズまで塗られたやっつけ。
パート1に出てきた車内が緑のレザーシートのいすゞと、パート2第一回に出てきたFUSOの路線バスは出所不明。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:34:53.05 ID:dqnARQGf0
大都会V、西部警察に登場するバスは日産の下取りで入ったバスだから、
何処のバスと追っかけてもしょうがないような気がする。
黒パトの230が何処のタクシー会社、何処の教習所からと探すようなのと同じ。

ただコーチメーカーを追っかけるのは、バスマニアなどにはタマランだろうけど。

大都会Uでも昭和36年〜40年頃の三菱MR470、MR420の1灯ライトと車幅灯が縦配置の、
涙目ライト型ロングシャーシが爆破されるシーンが在るな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:35:52.77 ID:oW9DTRUO0
現在チャンネルNECOで放送中のトリプルファイターで、
敵のデビル星人の車が黒に塗装されたスバル360である。
トリプルファイターの車はステーションワゴン型の車。

東映チャンネルで放送中の時空戦士スピルバンの赤の初代パジェロ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:49:03.90 ID:udFNXoBV0
>>133
本日の東映チャンネルの仮面ライダーストロンガー第17話で、
ブラックサタン怪人乗車のセド130ワゴンの屋根にストロンガーがしがみつき、
攻撃するシーンあり。

セド130、タテグロは初期仮面ライダーシリーズでも悪の組織の車として使われるシーンも多い。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:54:19.40 ID:cZf523r00
仁義なき・・・でもその筋のヒト使われているしなあ〜。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:34:31.60 ID:g+3U7F5i0
>>205
タテグロは東映作品じゃ犯人車or敵組織専用車の定番だよねw
'70年代初頭〜半ば頃の大泉撮影所で撮影された作品じゃ、
元特捜隊パトだった中期型(ナンバー49-91)が定番だったような・・・
因みにこの個体は時々再塗装されて白パト役にもなってたよ。

・・・ところで、サンバルカンの劇場版で破壊された130セド後期の白パトって、
長年使われてた元特捜隊パトだったヤツ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:25:34.08 ID:Q1LPJHD50
>>205
1970年作品「ネオン警察・女は夜の匂い」ではセド130バンがヤクザの車。
クラウンハードトップとのカーチェイスもあった。

明日の刑事第25話で犯人2人組乗車のタテグロバン横転シーンあり。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:26:54.78 ID:NW5NgN4R0
ある映画の撮影を見た。
白いスバルレガシィワゴン、ドアに「玉川電気サービス」。かなりボロで壊し用か?
実際、社名入りライトバンでレガシィはあまり見ないな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:06:49.11 ID:7Ma7b/X80
>>209
ワゴン専用車だからな。スバルと取り引きのある会社はADバンOEMのレオーネバンを買うし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 06:54:18.89 ID:BdORNhAz0
フォード(アメリカ、ドイツ)車が頻繁にでる第7の男だが、撮影協力字幕は 漠然と「フォード」なのだが、
これはどういう意味だろうか 当時の日本のデーラー(エンパイヤ、近鉄等全体)でと云う事だろうかソレとも 米本国が直に・・・?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:33:13.88 ID:haSODRbA0
米本社が属国のしょぼいドラマに協力?
あり得ないなどw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:11:40.50 ID:icey79E/O
>>210
そのレオーネバンもADバンOEMはなかなか見ないが…


話変わるけど「13歳のハローワーク」、1990年のシーンに登場した劇用車は確認出来ただけでY11ADバン・デルタ・GTO初期モデルだけだった。来週の最終回には40系マークU白パトが登場する模様。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:34:32.14 ID:Xk3QFO4N0
放送中のコーラのCMに出てるアメ車の車種は何?(ローレルに似たやつ)。
あれは日本でも販売してたの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:35:51.82 ID:fVGzFxhn0
>>214
このCMかい?
http://www.youtube.com/watch?v=wxyw6AWOeog

ローレルっぽいベージュの車は、'76〜78のクライスラー・ヴァリアント。
クライスラーオーストラリアの独自デザイン車。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 01:55:27.56 ID:zR/i3Um00
>>215
C230にクリソツだわw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:35:22.06 ID:drZI4cnq0
半端な年式でカッコ悪い。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:01:38.48 ID:vsaa8c8v0
>>213
40マークUのパトカー、使いどころ間違って使われてるよな
1995年の時代設定で登場してるからたちが悪い
219214:2012/03/04(日) 14:37:18.06 ID:fspejVFl0
>>215
それです。どうも。調べたら日本でも売ってたんですね。
>>209
取引先には居たが>レガシーワゴンとアテンザワゴン。
最近、社名入りバンの左ドア下の『自家用』を見なくなったな。
地元の個人商店が壊滅したせいもあるけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:56:25.82 ID:lFxM5o6H0
わざわざ入れないみたいだね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:07:48.87 ID:zR/i3Um00
>>220
「アデランス」の営業車みたいだw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:17:01.05 ID:9ckTioMfO
レオーネバン懐かしい
いすゞアスカと同じバン商用車あったね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 16:57:56.60 ID:3m0rSHbyO
>>218
1995年なら、本物のパトカーはYPY31セドリック中期や130系クラウン後期が多かったね。たまにシグマ(ディアマンテとの兄弟の奴)やクルーを見たけど…。

あの当時、現実に40系が残ってたとしても運転訓練用にされてそう…。


>>219
懐かしいなあ、「自家用」マーク入れたカローラバンやマークUバン居たもんね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:20:21.00 ID:G2Ztmy8h0
>>218
95年頃の警らパトカーというとマークUなら80系のセダン、Y31グロリア
(セドリックは交通系)だね。

スカイラインはR31を最後に警ら用ではあまり使われなくなりました。
たまーにR32もいたけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 08:42:00.66 ID:z6YSJcHQO
Y31やクルーはかなり長い間使われている。今も現役だし…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 13:42:13.62 ID:2sEsTJGN0
>>204
>>敵のデビル星人の車が黒に塗装されたスバル360である。

デーモンカーやね。

100人乗りのデーモンカーも出てきてスバル360に
100人どうやって乗るのかと思いきや、半分だけ写したデーモンカーに
次々とデビル星人が降りてはカメラの死角に回って
デーモンカーに乗って降りると言うコントみたいな展開だったwww。

極めつけはデーモンカー100台勢ぞろい・・・。
実際は4台だけ本物で後はデーモンカーの絵で合成www。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:59:47.97 ID:t8d8XSd/0
>>222
そりゃ「ジェミネット2」。ちなみに初代はカルタスバン。初代レガシィセダンのいすゞ版が「アスカCX」。
先月の終わりごろに不人気車スレで同じような間違いをして突っ込まれている人が居たw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:16:28.72 ID:W1opQCcK0
ジェミネット2、うちの近所にぶん投げてあるなぁ
ナンバーあるし誰かサルベージしてほしいわ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 07:41:43.13 ID:A1C//atU0
他人任せじゃいけませんよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:49:45.60 ID:08OVJhrY0
初心者な質問かもしれないがお許しを。

http://www.youtube.com/watch?v=swIwiEWD7uo&feature=related

この動画の1:13から登場するパトカーって、今も現役のインペリアル所属車だろうか?
比べてみるとスピーカーやバンパーのラバー等、違うところも多いのだが、ナンバーは作り物っぽいから
劇用車だとおもうのだけど…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:00:13.45 ID:BvHnVv0Z0
>>230
今残ってるものとは違うと思うよ。
マークUのパトカーなんてそれこそあぶ刑事の映画然り
結構使い捨て含めてあったわけで。

これは映像を見るかぎり後期型でサイレングリルも無いので
本物ではなく劇用車だと思うけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:17:19.37 ID:SPE8/wm40
>>230
内田裕也若いなぁw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:16:18.02 ID:88BzAmdT0
>>230
これは劇用車
あとインペのマークUは2年、3年くらい前に作った
あそこはあの年代のパトカーが無かったので

ふと思い出したけど前の富士映画で持ってたR30を見なくなったな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:33:54.38 ID:ULw4BrqhO
最近マエダオートも40系マークUパトカーを入れたみたいだね


それはそうと、今更ながら「三丁目の夕日64」を観てきたが大病院の若手医師の愛車にパブリカってどうなんだろう?。
あの時代ならスバル360・キャロル(もしくはマツダR360)・ホンダNコロが妥当に思えるんだが…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:36:02.37 ID:ULw4BrqhO
>>234
自己レススマソ

いま資料見てみたらNは67年発売だったんだね、だとするとスバル360かなあ…。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:56:03.56 ID:gIWJIKbq0
>>234
どうって、別におかしくないよ
若い勤め人でも、実家住まいなら登録車に乗っている人もいたからね
あと数年後なら、エスロクやヨタハチあたりも含めて
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:39:56.72 ID:0am/Nnr90
今日放送のファミ劇 太陽にほえろ! ダイハツシャルマンの貴重な走行画像に感動!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:09:30.11 ID:K1uzlbx40
>>234
きわめて普通。賃金の良い職業ゆえ、儲かっている大病院の若医者ならパブリカどころかベレGまで行っちゃうぞ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:12:21.21 ID:ZP0IdZen0
昨日のCS日本映画チャンネルで放送していた 銀座の若大将 で赤の観音クラウンのオープンカー
を田中邦衛が運転していた(ドアの枚数は見落とした・・・アレは改造車か?それとも当別純正)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 17:20:07.05 ID:KZnKjHyt0
今日TBSチャンネルで放送のザ・ガードマン第336話では、
ラジオカーが初代コルトギャラン10台、銀行ギャングの車のデボネア2台、
セドリック130、荒木隊員運転の三菱ふそうトラック、初代セドリック、
2代目クラウン(こちらも荒木隊員運転)が登場。
ラジオカーの1台は銀行ギャングに奪われたり、銀行ギャングのデボネアは2トーンカラーに乗り換えるなど、
三菱車のオンパレード状態。
終盤西部警察並のカーアクションで、初代セドリックと2代目クラウンが破壊(第334話も同様の破壊あり)。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 17:34:09.67 ID:Ty3M6NAD0
>>239
2ドアだったよ
というか、初代や2代目クラウンの特装コンバーチブルは2ドアしか見たことがない
特装コンバチにも、東京トヨペットなどのディーラー経由のものと
町の特装ボディ屋(板金屋)にクルマを持ち込んで仕立てたものがあったようだ
もっとも、実際の改造作業を行なうのは、どちらも特装ボディ屋だけどね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:04:09.68 ID:iQ8bHzzZ0
>>241 >>240貴重な情報有難う 現役時代のデボネアツートン見てみたい そのうちレンタルかアマゾン漁るよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 16:40:50.73 ID:c/C501yJO
この間の「13歳のハローワーク」の最終回、1990年の塾の立てこもりシーンに出て来たパトカーはK30クルーと覆面はYPY31セドリック後期仕様(反転灯装備)だった。
何か惜しい…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 16:45:23.11 ID:lo7F0OSf0
81やY31中期とか残ってないんだろうか
科捜研でY31中期見たけどな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:26:40.86 ID:itFgayuL0
劇用車を作る仕事に就きたかった
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:21:46.38 ID:sRjLQ4mt0
>>245 好きな車を集めて劇用車プロダクションでも起業したら?
車も経費で落とせるぞ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:40:40.10 ID:Nk/HOdCk0
>>246
それほど需要があるとは思えないしルーキーが入り込む隙間はないでしょう
むしろ車だけでなく映像コンテンツを自ら作って動画共有サイトに流すとかした方がいいと思うよ
それで技術やセンスが認められればドラマや映画の仕事も少しは来るでしょう
普通にカスタムカーを作ってたら映画ハゲタカに採用された例もあったな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 03:41:26.95 ID:tjY3l3pr0
>>247
>>普通にカスタムカーを作ってたら映画ハゲタカに採用された例もあったな

これについてkwsk
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:31:39.83 ID:/3TV+ZUa0
>>247
個人で劇用車(白黒パトカー)持っててフィルムコミッションに売り込んだら車両応援で出たケースもある
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:41:30.44 ID:Q3REuQSyO
>>247
たまに劇用車会社が個人の車を出さないか募集掛けてるね

興味あるんだが、生憎ネオヒストリックカーではなく現行の国産コンパクトカー海苔の俺orz。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:13:11.46 ID:F5MUcNz+0
BSシネマ 
http://www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/calendar.html#d20120316_1

3月16日(金)午後8:00〜10:19 
「栄光への5000キロ 特別編」 1969年・日本 

3月17日(土)午後8:00〜10:19 
「黒部の太陽 特別編」 1968年・日本 
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:23:52.46 ID:oB9KMKGf0
チャンネルNECOで放送の新東宝映画「新日本珍道中・西日本の巻」では、
プリンススカイラインが使用された。
太平洋側縦断と日本海側縦断でそれぞれ1台ずつ使用。
劇用車以外の概要は映画板で。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:33:11.06 ID:vGwtizd3O
レンタカー=劇用車っていう流れが多い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 01:01:53.43 ID:VFAVKmBX0
>>248
普通にと言っているが、エアロ屋さんだ
オートサロンで賞取ってたレベルだし簡単ではないな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 06:46:45.02 ID:dMWF9nhOO
昨日の相棒でY30セドワゴンが使われていた
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 08:16:35.81 ID:VK7Z6GeP0
こないだ「蘇る金狼」観てたんだけど、松田優作がカウンタック運転してるシーンが全部プロジェクター合成だった。
優作なのに運転させてもらえなかったんだな〜
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 08:51:11.65 ID:/GdVQG1Q0
優作のカウンタックの話は有名だったんだけど
すでに知らない若い世代が出てきてるんだね
運転させてもらえない、じゃなくて運転できなかったんだよ
免許を持ってなかったから
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 10:38:58.35 ID:0wlj6fz40
優作はド近眼、眼鏡無しで街中に居ると近寄る人を誰だか把握出来ないほど悪かった。
撮影前は眼鏡をかけて空間と配置を確認、入念なリハをしてから眼鏡を外し、本番スタートだった。
裸眼では回りがボヤけてるけど、物や人の容などは認識出来ていたが黙って立たれると、
誰が誰だがサッパリ判らなかったと。

目が悪いこと、役者待遇で送り向えが在ることなどから免許を必要としなかったが、
ドラマや映画を進めて行くと運転するシーンなどが在るので、必要になったから後年取得したとか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 18:59:31.48 ID:650XF+dCO
うろ覚えだけど、優作さんの遺作となった「ブラックレイン」でも運転シーン無かったっけ?。

Y30をわざわざアメリカに持ち込んで撮影した作品だっけか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 03:20:35.53 ID:s4gNjNlr0
アメリカのプロゴルファー ジャック・二クラウスに、日産からY30グロリアの献上とか無かったのだろうか・・・。

本人も知らない東洋の島国のローカル車種に自らのネームのバージョン設定を容認する方もさせる方も消費者を馬鹿にしているな。
・・・グロリアという歴史ある車は大好きだが、セドリックのバッジ違いにグロリアを貶めてこういう売り込み戦略をする日産自動車のやり方には当時から不満を、感じたな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 08:06:40.58 ID:YGNhEMig0
それはそれはw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 09:58:29.09 ID:n27hnDYq0
Y30も左ハンドルの中東仕様、右ハンドルの英国仕様など輸出されているだろ。
どれもフロアATのみで、ベンコラATは無いが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 20:43:37.35 ID:kNhhWn990
>>260
まあジャック・ニクラス(当時のカタログ表記)バージョンは430の時からあったけどね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:11:15.19 ID:UBGwtSLN0
>>260
CMに出てたから知らないことはないだろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:22:39.96 ID:cdLPWd//O
思いっきり流れとスレ違いだが、クラウンも中東輸出されてたらしいね。
他に一般国輸出の17系クラウンやゼロクラが存在しているらしいけど、王冠マークがフロントグリルに無いのは寂しい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 07:08:43.31 ID:hyE4XvvIO
レンタカーなら公道撮影可能だし…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:42:01.87 ID:jZrMziIbO
登場するのが通りすがりでもさりげなく珍しい車ばかりな映画作るとか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 01:26:36.04 ID:cwc3hUm30
>>264
同じくジャック・二クラウスが宣伝していたステーツマン・デ・ビルの事も思い出してあげてください。
ステーツマンが劇中車として登場したの、俺天以外だと何があったっけ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 05:41:49.02 ID:CWS9uH4w0
>>265
バグダッド市内の映像でクラウンのタクシー走ってたりするよね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 07:41:57.36 ID:4PeULLWV0
>>269
イラクなど中東で見かけるのはハードトップは鬼クラと呼ばれた110系とかが多かったような。
120系も輸出されていて、パラオ大統領専用車とかも。

安全コロナとかもイラク戦初期に米軍車輌に向ってAK乱射しながら突撃、
米軍車輌直前で急ハンドル→ガードレールに衝突するシーンがニュースで流れたな。
他にはE70カローラバンが米兵に蜂の巣にされて、その後は米戦車エイブラに踏み潰されるシーンとか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 18:35:31.57 ID:EbJzbVis0
>>268
大激闘マッドポリス80か、続編の特命刑事のどっちかにも出てた気がする。
272260:2012/03/28(水) 19:35:16.36 ID:gtACKxip0
>>264 自身が、CMキャラクターになるまで、その車を乗ったこと、観たこと、どころか存在すら知らんだろ・・という事だよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:09:52.85 ID:9c1xhvbBO
映画『UDON』でひとつ前のマーチが破壊されていた…
当時は現行だったはず…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 20:53:06.31 ID:1PffLWAyO
>>270
ニュース映像で140系がバグダッド市内を走っているのを見た覚えがある
ちなみに、日本から中古車輸出された100系マークUや150系クラウンも居たらしいが…。


>>273
K12後期を三台も破壊してたね
日産提供作品とは言え、よくやったもんだ…。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 22:41:10.71 ID:JuUxcuj/0
スレ違いな質問だが、
客先の部屋に60年〜66年型頃のインパラのパトカー・タクシーの模型が並べて有ったが、実在したのかな?
模型屋やマニアは何でもパトカー・タクシーにしたがるが。。。
ただ、90年代までの車って国内外どの車種でもパトカー色・タクシー色が似合うのよね。
>>234
親戚の方(会社経営)は初代パブリカを買って、2代目を息子に買ったとのこと。
ビッグマイナー後のUP20パブリカは、当時は『2代目』と言う扱いだったの?
突っ込むのも失礼なので、そのまま黙っておいたが。
>>259
撮影許可が下りなかったとかで、当時期待してみたが。。
あれすら撮影許可しない当時の日本って。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 22:56:09.67 ID:pw4BHH5J0
>>275
フルサイズ・シボレーなら使われてたんじゃねえの?
ただし使われたとしても高級グレードのインパラじゃなくて、廉価版のビスケインだと思うが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:15:27.93 ID:DGHQySkl0
>>275
日本のパトカー・タクシーってこと?
ハイヤーならインパラはごろごろいたよ。 パトカーはない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 09:45:50.57 ID:D1CGIk020
>>275
日本国内でシボレーのタクシーは、ハイヤーなら結構有って、現存してるのも有り。
ただしインパラ、ベルエア、ビスケインともに6気筒載せがほとんど。

シボレーのパトカーは昭和20年代終り、30年代始めは多かった。
ただし米軍基地払下げなど中古を購入して使っていた。
クラウンなどの国産車が発売されると専用車が開発され、パトカーは国産化されたいった。
それでも本部などには一台、フルサイズのアメ車(署長用や要人用)が配備されたりしたが、
黒塗りでバンパーやグリルに赤色ランプが付いた程度。


米軍基地の中では基地内専用タクシー、MPのパトカーがシボレーやフォードだったりする。
タクシーは基地内だけでは無く、外にも出て来てたりする。
MPのパトカーは緑色のボディーにアメリカ型パトランプ付。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:40:17.60 ID:VCqKwP/R0
雑誌を見ての、通販で部品を買った。
驚きの不良品が届いた。
まさかの、傷だらけ。問い合わせ中です。返事無し・・・。
25000円くらいなら、低額訴訟したところで
特は、しないのか?どなたかご存じありませんか?
フレーダーねずみの会社?です。
スレ違い覚悟
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:27:25.94 ID:auL5WRTW0
>>277
アメリカのパトカーです。60年代は無知なもので。
60年代・70年代パトカーが見れる映画で、DVDレンタルで、お勧め有れば。
あと、この時代のインパラが劇用車で使われている作品で、お勧め有れば。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:57:05.26 ID:VkSb6Zv/0
>>279
元々、中古品を買ったのでは無いか?
それか中古品を新品と間違えて買ったとか?
その会社、前に買った時は普通に新品が来て、普通の対応してたぞ。

自分が間違えて無ければ取引証拠など集めて、今月は決算だから、
来週中に返信無い場合、警察に被害届けを出すこと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:03:35.01 ID:VkSb6Zv/0
>>280
DVDよりポリスカー洋書を見れば良いんじゃねえ?
50’S〜70’Sのポリスカーが三大メーカーごとに記載されてる洋書が有る。
クライスラー・ダッジ・プリムス、フォード・マーキュリー、シボレー・ポンティアックに分かれてる。

これらの洋書を見れば判るが当時、全米のパトカーは50%がクライスラー系。
残り30%がフォードで、シボレーは少数。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:06:13.00 ID:wWUxewP/O
>>259
優作の日本での遺作といえば、フローレンス・ジョイナーと共演した「華麗なる追跡」がある。

このドラマは三菱がタイアップしていたので、優作はパジェロを運転していたね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:47:42.73 ID:UCT/OFOa0
>>280
クライムストーリー
パーフェクトワールド
夜の大捜査線

・・・アメグラでは,下回りをポールに繋がれた,61フォードが、急発進しボデイとリアアクセル分離大破(現実は多分ありえない壊れ方・・・CS番組 怪しい伝説あたりで検証していたような?)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 10:52:38.51 ID:py/7fZT60
>>284
夜の大捜査線は1967年、パトカーは66年か67年のプリムスと51年か52年のシボレーじゃなかったかな?
パーフェクトワールドはケヴィンコスナー主演で1993年、パトカーは59年フォードと61年シボレーが多数。
クライムストーリーは今、放映中の米ドラマだろ。
88年公開のジーン・ハックマン主演、ミシシッピー・バーニングでもパトカーは64プリムス、63フォードだったな。

1961年公開のウェストサイド物語に出て来るパトカーは59年フォードだしな。
50年代、60年代のアメリカ映画やドラマの刑事物では、パトカーは脇役のさらに脇役扱いだしな。

アメグラのリアデフ破壊は在り得ないだろう。
リアデフが取れる位の鎖強度なら、たぶん小型船舶の錨などに使うような鎖一つが掌サイズ位になる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 06:59:00.86 ID:/wQDOJSmO
萩原健一出演の『いつかギラギラする日』は初代テラノと赤いコルベット
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 15:18:42.41 ID:rXZMhKEm0
>>286
ファイヤーバードだ。

あの映画、潰されるやくざのクラウンはなぜかドアミラーに変えられてるのな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:53:36.86 ID:jewgYQDv0
CSのイマジカBSでアメリカのTVドラマ 「PAN−AM」観てる奴いる?
あれ時代設定が1963年だから、古い車好きが見ても楽しめそうだよ。
俺は第3回の「それぞれベルリン」から見たのだが、当時のベルリンが舞台だったため ロイト アレクサンダー が出てきた。
俺はアメリカナイズされた昔の欧州車やバブルカー(小さい車)も好きなので感動したよ。
やはり、クルマもファッションも視覚的にはこの時代の方が優れていて、現在は色々なシガラミや規制が足かせで退化しているとしか思えないよな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:59:43.96 ID:jewgYQDv0
>>285 夜の大捜査線は、メインに出るのは,63プリムスのパトカーがメインで出る。
何気に警察署の駐車場で,57or,58プリムスのパトカーも駐車しているのがチラ映り。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 06:58:47.77 ID:Sq82D6NYO
ものまね四天王が出演していた映画『ひょうたん』は510ブルーバードや初代レパードが破壊されていた
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 21:06:40.43 ID:LlhOsriF0
昨日CS放送で 映画「エロ二エル婦人」観てたら 東南アジアの町並みのシーンで230(日本でのセドリック)が出てきた 驚!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:01:46.24 ID:570xRDjaO
>>291
香港のタクシーに330や430セドリック、110系クラウンは結構有名だよね。

香港作品で思い出したが、「プロジェクトBB」の駐車車両にS-MXが映ってたけど多分日本からの中古輸出車だろうなあ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 18:12:16.87 ID:alx39U18O
テレビ朝日でやっていた船越出演、消防士のドラマで初代プレセアが炎上していた
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 20:38:44.48 ID:l80N0WVK0
>>293  初代プレセアか・・・すっかり見かけないが、懐かしくもなんともないクルマだな。
それどころか二代目のほうが売れなかったので銘柄の存在そのものが、後15,6年したらすっかり忘れられているだろうな・・・。

コロナEX、ペルソナ、マツダのMSシリーズ、カリスマ、エメロード・・・バブル入社の新入社員みたいな存在だな。
結局かっこ悪さで著名なレパードJフェリーのほうがマダ知名度があることになる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 07:48:41.44 ID:VLBDGysxO
ランティスはラクティスと間違えそう…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 12:45:59.22 ID:tJHf9hIU0
>>292
香港タクシーなら230から在るよ。
古い話しで悪いが、俺が香港旅行に行った1980年、九龍で5台ほど走ってたよ。
ほとんどが330、中には430が走ってる中、230を見つけるのは至難だったけど。
もちろんクラウンも少数走ってたが、日産車が大半を占めていた。
エピソードとして香港タクシーは運転が荒いのか、滞在してたホテル前の道路で、
交差点を曲がり切れずに中央分離体の柵に330を激突させたタクシーが居たな。
九龍から香港島に430タクシーで移動した時も、運転手はすり抜け、クラクションをよく鳴らしていた。

>>293
火災調査官・紅蓮次郎
劇中の美津原市は小田原市で、横浜のMM地区も一応、美津原市の港地区設定と言う不可思議。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:08:36.62 ID:3iFsscOb0
>>296
江ノ島が鎌倉市内にあるってよりもややこしいなw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 17:39:53.57 ID:l2tDHMOIO
>>296
テレビ朝日のあの時間枠は日産がスポンサーだったような〜
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:34:45.68 ID:Kmh8p8Bv0
youtubeに上がった香港映画で、
超能力者が廃車置場で230のタクシーを次々暴走させる映画があったが。。。
改めて探すが、見つからん。
香港映画は、破壊・非破壊含め各国の色んな車が出るから好きなんだが、
現地のディーラーって一体どうなってるんだろう、と。
>>293
先日BSでやってた七人の刑事では、マリノかセレスが燃やされてたね。
あの時代の4ドアハードトップ車が、
あのデザインでもう一回り大きければなあ、と妄想。
>>282
どうもです。ネットでコツコツ読んでますし、同僚がアメ車好きなので、今度本を借ります。
アメ車については、洋書・和書ともに未収録や説明が不十分の車もあるらしく、大変だとか。
日本の方が車・鉄道ともに、全ての資料が安値で揃ってるとか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:49:43.69 ID:dlR03VyK0
古いアメリカ車がすきなので昔のアメリカのテレビ番組&映画 時代設定が昔のものを、作品の内容に拘わらず観るのだが、
ヒチコック劇場はFORD車の登場回数が圧倒的に多い・・・もしかして放送当時 FORDがスポンサー?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 16:46:55.85 ID:zu7K8Pen0
ほい、ポリスカー洋書。これを買うと大体、把握出来るはず。

Chevrolet Police Cars 1955-1996
ttp://www.amazon.com/Chevrolet-Police-Cars-Edwin-Sanow/dp/0873414837
Dodge, Plymouth & Chrysler Police Cars 1956-1978
ttp://www.amazon.co.jp/Dodge-Plymouth-Chrysler-Police-1956-1978/dp/0879389583
Ford Police Cars, 1932-1997
ttp://www.amazon.com/Ford-Police-1932-1997-Edwin-Sanow/dp/076030372X
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:41:05.70 ID:3u7a2XPWO
加トケンのバラエティー番組でなんか派手な壊し方やってましたね…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:13:46.11 ID:q57/5pPV0
ホムドラCHで放送中の電人ザボーガー第2話では
210系サニーエクセレント…ザボーガー人間態の車
230系セドリック、初代エルフ…Σ団の車
130系セドリックパトカー
がそれぞれ登場。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:49:53.51 ID:EOqqBZDn0
>>300
ヒッチコック劇場は、中期の1960年代に入ってから、スポンサーにフォード社の
リンカーン・マーキュリーディヴィジョンが付いていた
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:20:32.35 ID:gxwzJJyDO
>>299
チョウ・ユンファの『サイキックアクション 復讐は夢から始まる』かな?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ymxs1neCRLI
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:58:29.70 ID:58qnm6zU0
こないだのトランスポーターの合間にやってたドラマ版のCMで、エスカルゴが破壊されてた。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 07:14:03.05 ID:9m3az3/yO
浅野温子が出演していたドラマ救急救命士のやつは多重事故が再現されていて、10台近くがおしゃかになっていた
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:22:26.94 ID:X6WxLQw10
>>305
これです、どうも。
あと、香港映画ホラーものだったかで、430セドリックが廃車置場でダイブするのもあったね。
今となっては勿体無い話だが。
>>307
コロナEXIVとかが壊されたやつだっけ。
多重事故のシーンって、10人以上のスタントマンを集めてやってるのかな?
それとも、数人で数回取っているのかな。
スタントマンと言う職業で、何人が働いてるのか気になる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:40:52.99 ID:fZ0ss/8tO
>>308
ハイエースだか同じクルマが別角度撮影で2回も使われている。
あと、ブルーバードやミラージュ、タイタンなんかも巻き込まれていた
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 19:46:19.44 ID:UZGlMW9z0
CS放送で映画「遠雷」を観た。
クルマ目的ではなくエロ目的でだ、(永嶋敏行がヤリまくり)小学生ながら興奮したのを覚えていたので じっくりと堪能しようと・・・・
まあ 今見るとその後の劣化(すっかりネチ濃くドギツイ淫乱ババアに・・・)知っている所為か 石田えり で無理は、興奮しないな。
でも 当時1981年のクルマは当然ながら跡形もなく今日残っていない!
・・・・でも 殆ど懐かしいとか、感動しない(良い意味でも古さを・・)んだよな。
やはり,70末-80年代車にあまり魅力が無いんだな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:43:04.09 ID:oehXiWg9O
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:36:14.56 ID:fP/UZ1MT0
>>311 エリカ様が例の名言を、俺の心の中で囁いたよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 07:41:10.93 ID:SzKwwWuuO
今度公開される『臨場』に登場するバスは?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:41:14.16 ID:Z613X/4PI
>>310
単なるお前の好みを一般化するな。
どの時代の車に思い入れがあり魅力を感じるかなんて人それぞれ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:03:08.19 ID:kaREL2UR0
>>314 旧車スレでガラクタについて熱く語るのは彼方でっか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:54:57.75 ID:DO0OHAwD0
>>315
ん?悔しかったの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 11:13:52.17 ID:6dK+ZpJ00
CS放送でやっていた冷戦時代U2の事件の真相の番組を見ていたら再現ドラマに
,53フォードみたいなボルガやアザラシみたいな(一般的に日本で比較的知られた)タトラが出てきた(驚き!)
タトラの画像は貴重だ!タトラの車内まででてきて感動! 
冷戦が崩壊したお陰でチェッカーや古いランブラー、マーキュリー、パッカードで誤魔化すことなく旧共産圏のクルマをちゃんと使えるようになったんだな。

,50年代末GMが車両開発の為この形のタトラを購入して研究材料にしたらしいが、このクルマのリアウインドウが、
コルベットC2に影響を与えたと思っている。
このタトラ本国チェコでも今ではナカナカ見かけられないらしいが、普通に使われている実働車って何台くらいあるのかね?とても気になる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 11:23:04.73 ID:Qlvp+6J00
痴漢AVになんちゃって市営もどき出ていた
タイトルでは本物らしいが全くの嘘じゃねーかw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 12:12:25.40 ID:c06Dvray0
>>317
戦前からヨーロッパ各社はアメリカ車(GM車)を購入、分解して研究していた。
フォードなんか戦前から生産工場がヨーロッパ各国に在った。
戦後も共産各国はアメリカ車を研究、モデルを参考にした。
50年代末、アメリカでもビートルなど小型車が若者の足として流行ると、
GMやフォードはヨーロッパ各車、日本車などを購入して研究した。
研究の焦点はボディーサイズのみ。その結果、生まれたのがコルベアやフェルコン。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:51:03.59 ID:SwxD3HTY0
>>319 それは(コンパクトカーの開発)、散々語られ多くのヒトが周知していることでしょ。

戦後ソ連に縛られて経済発展や技術革新にかなり制約を強いられたにも拘らず
チェコのタトラは、それでも未だGMに一考させる技術実力をもっていたのが凄いということで・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:19:54.83 ID:ZHuwlW/00
今日の東映チャンネルキカイダー第2話では、キカイダーがダーク運転の2代目クラウンパトカーを持ち上げるシーンあり。
クラパトにはダークの怪人やキカイダーの協力者も乗車。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:47:25.05 ID:NGLkPYZg0
>>321
だからどうした?
いちいち書かんでよろしい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 02:40:34.63 ID:+nHEpWBb0
加山雄三の映画「GOGO若大将」で青大将こと田中邦衛のマイカーに,64シボレー(インパラ?)の4Dセダン(ハイヤー上がり?)が出てきた。
金持ちのどら息子設定とはいえ、50年代末〜60年代初頭ならともかく 60年代も半ばを過ぎてスポーツカー嗜好崇拝が顕著になりつつある当時の若者のマイカーとしては、
いささか無理をかんじた。

GSスタンドのシーンでは、プリンスグロリア(鉢巻ことS4)の後期車が出てきた。
黒のボデイに,50年代のアメリカ車の影響よろしくルーフのみアイボリーのツートンカラー
・・・某マニアのブログでは当時オプション(カタログには記載ないから?デーラーオプション?)があったのだろうか?
もっとも・・・タクシー会社納入用の営業車と同じで塗装なんか系列の協力業者に頼めば新車でも納車前に改めることなんか当時は未だザラだったのかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:50:13.29 ID:QaAPa+7u0
>>323
その映画のシリーズで若大将は自動車会社に就職するんだけど、そのモデル会社って日産なのね…
当時はトヨタより日産のが若々しくてイメージ良かったのかな?って思ったよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:10:18.43 ID:yM+CNadG0
>>324
いちばん大きな理由は、日産がタイアップに積極的だったこと
なにしろ日産は、戦前から田中絹代主演の「女医絹代先生」などでタイアップしてる
それを担当していたのが、宣伝課員だったミスターKこと片山翁だった

日産(吸収したプリンスも含めて)はモータースポーツに強かったから
当時はトヨタより若者の間ではイメージがよかったのも事実

あと、工場でのロケ撮影となると、近場の子安や追浜に工場があった日産が圧倒的に有利
黒沢年男・酒井和歌子主演の「めぐりあい」などに、60年代当時の日産の工場が出てくる
同じ理由から、藤沢に工場があったいすゞもときどきタイアップしていた
挙母なんてド田舎にあったトヨタには、とてもロケなど行けないからね


326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:19:25.10 ID:XRWXYc7a0
>>323
「ゴー! ゴー! 若大将」、最初から見たのかい?
青大将はマフラーを抜いたアイボリーのMGBで、爆音を響かせながら
夜な夜な青山界隈を遊び回ってるよ。
そのMGBでよそ見運転していて事故り(ぶつかる瞬間はSP310にすり替わってる)
脚を骨折して松葉杖生活になる。
日産がモデルの自動車会社の社長の息子という設定だから、
130セドリックのスペシャル6を調達してきて、誰かに運転させて後席に乗ってたり、
星由里子に運転させて助手席に座ったりしてる。

インパラはようやく骨折が癒えたころに出てくるので、
父親のAT車を借りてきたという感じで、俺は違和感を覚えないけどな。
ラスト近くでは、今度は真っ赤なSR311に乗ってるし。

あれっと思うのは、若大将がラリーに出るときの510ブルだな。
なぜか1600SSSではなく、3段コラムの1300デラックスだから。
ラリーのトレーニングと称して、鈴鹿でレンタルのフォーミュラに乗るのは、
現実離れしすぎているので、気にならないのだが。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:32:02.47 ID:+nHEpWBb0
ニッサンは、もっと前昭和3、33年ごろフランク永井の映画(タイトル忘れた)
でもタイアップして当時の工場やジュニアが出てくるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:59:45.66 ID:Rju+p0Ks0
>>325
さすが東京モーターショーの言いだしっぺ<ミスターK
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:52:47.39 ID:s3VXRW8O0
>>327
「羽田発7時50分」だね
FRPボディのダットサンS211のプロトタイプと思しきモデルとジャガーXK120が
熱海(日本のモナコw)でバトルするという、ものすごいカルトなシーンがある
しかもスピード感を出すために撮影は明らかな速回しで、それがまたいいw
ほかにもダットサン車のテスト走行シーンなどもあり、
旧車好き、ダットサン好きにとっては、すごく貴重な作品だと思う
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:52:47.59 ID:8czn3I5r0
すいません、劇用車の話ではないんですが、車に詳しい方が多いようなので…
ナンバープレートの番号からその登録年度を調べるのにいいものってありますでしょうか?
近くに「佐55」ナンバーの天然ものMS60がいるのです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 09:28:19.85 ID:W+qZeiE/0
ドラ息子もいろいろあるからな。

ドラ息子が当時のスポーツカーを普段から乗り回してる訳でも無く、
昔の雑誌に載ってた記事では、昭和39年の銀座、みゆき族、アイビーファッション族の多くは、
親のアメ車、4ドアセダンに乗って銀座などに来てた。写真も載せられていた。
皆で遊ぶ時は親の車、デートは自分の車みたいなことが書いてあった。
GOGO若大将でインパラが出て来ても、おかしくわない。

後、ドラ息子の多くが2シーターのスポーツカーより大勢が乗れるスポーツセダンに乗ってたのが多かったとか。
アメ車のハードトップ4ドアセダンとかに乗ってるが多かったそうだ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 09:55:13.64 ID:W+qZeiE/0
>>330
陸運管轄地域二桁だと1998年以前の登録、1999年から登録は三桁になる。
品川55、足立70、なにわ79とかは1998年以前の登録。
(地域先行で1998年から三桁登録もあるけど特定地域のみで、全国統一は1999年)
55→56→57→58→59→52→53→54→77→78→79→70→71→72→73→74→75→76

ただ、同じ陸運管轄内でナンバー付いた状態で売買、所有者が変ってる場合、
所有者が変るだけでナンバーは変らないから、現オーナーが昔から所有したとも言えない。
一桁ナンバーを生かす手と同じ。
前オーナーが新車時から二桁55を2010年まで所有→現オーナーが2010年に購入してもナンバーを切らない限り、
付いてるナンバーも新オーナーに移行するだけだから二桁55のまま。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 13:30:56.35 ID:m63DFpHJ0
>>332
>55→56→57→58→59→52→53→54→77→78→79→70→71→72→73→74→75→76

山口みたいに54→53に戻って発行された例もあるから、一概にこの順序とは言えないよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:39:00.92 ID:6XcWwgW/0
>>332

名古屋や品川の様に5の後に55が始まるまでの間に
51ってのがあった時代も有りますね・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 01:13:57.78 ID:LqEg4S/g0
>>330

それは俺も気になるな。

前に通りすがりで京58をつけたMS60バンを見たことがあるが、京58って多分80年代に入ってからの

番号だと思うので、中古購入かなと勘ぐっているが…そういう資料があれば断定できるんだが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 08:33:35.42 ID:wty6CXmw0
管轄によっては恐ろしいほど進みが悪い所もあるからなぁ。
ナンバーは結構奥が深いね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:03:39.42 ID:ZbUgNAO70
少々スレチですまん CSのTBSチャンネル「兼高かおる 世界の旅」#342 自動車の街デトロイトを取り上げていた。
1960年代中頃のアメリカ自動車工場の様子(初代ムスタングの製造ライン)とか結構楽しめた。
・・・今回に限らずアメリカの取材の時は当時のアメリカの自動車事情が判るのでついつい最近はまって観てしまう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 20:31:55.58 ID:zLS0FlZBO
最近はレンタカー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:19:36.70 ID:jBVnOtpT0
今週はボーンアルティメタムとロックがありますな。
さっき橋から落ちた車は、ダイハツのロッキー?タフト?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:01:21.93 ID:QtSPsqHZ0
ヒッチコックのサイコを観た今更ながら ,57FORDが殺人証拠隠滅の為 ブクブク池だか沼だかに沈められるシーン
(途中で沈むのが止まり殺人者が焦る)&エンディングで再度引き上げれるシーンが何とも不気味で
なんとも秀逸な演出だと思った。

魔が差し会社のカネを横領し逃亡しようとした女性が車を乗り換えようと中古車店に向かったシーンでは、
,59EDSELが在庫していた。
時代回顧もの以外で現役時代のエドセルの登場は珍しい!
映画の製作は1960年だから 不人気車の所為もあるが、中古で市場に流れるのが、かなり早いような?
それとも,60年式で製造中止発表後の相場暴落時期なのかな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 09:39:01.31 ID:TLzA1c520
50年代、60年代のアメリカは豊な国。
金持ち達の中には毎年、新車に買い替える人も結構居た。
中古屋には1年、2年落ちの車なんか普通に売られていた。
59年式だと1958年9月〜1959年8月までの販売。

映画 ペギー・スーの結婚ではペギーの意思が1960年にタイムスリップ、
1960年当時の子供時代に戻って自分を見つめ直すストーリーで、
その中でペギーの父親が1958年式のエドセルを中古で買い、家族に見せるシーンが登場する。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:50:45.84 ID:ytP8vutA0
>>341  ペギー・スーのオヤジ あの当時(もうエドセルの評価は定まっていた筈)
購入して得意げに家族に見せるなんて凄い勘違い野郎だよな。

スチュワードベーカーやデソートもそうだけどあの時代のアメリカ車は当時の
他車種よりデザインが奇抜だ(もうイメージついて挽回が難しい)とタチマチ不人気車になったみたいだね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 13:23:54.55 ID:AGZT9yQo0
>>332
陸運局のほとんどは、1971年春or夏頃から2桁化(沖縄は1973年より)。
クジラクラウンやセド230などの初期型は、シングル(1桁、例:札5、広島5)ナンバーも存在。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 17:01:36.10 ID:Re3ybc300
アメリカの映画じゃ今でも,50-60年代の上玉のクラッシックカーを撮影で平気に潰すけど圧倒的台数があるとは云え
凄いよな。・・・・まあ製作費用から考えた微々たる経費なのかもしれないが・・・
撮影廃棄承知で車両提供するマニアやレストアラーとか居るのか?
それとも潰し用に劇用車をやっけで造る業者があるの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 17:51:59.58 ID:BsIFRIVb0
>>344
破壊用は上玉のクラッシックカーでは無いけど。
アップや主演が乗ってるシーンは上玉を使うけど、破壊の時は簡易レストアされた同じ車種。
普通、主演が乗1号車の他、予備の1台、破壊用に3台位は用意して撮影される。
破壊用は外装だけ塗り直しで、映らない内装はボロボロだったり、剥がされて何も無い状態だったりする。

それらの劇用車を作るのは一般人が改造を依頼するカスタムショップで製作されるのが多い。
スタローン主演のコブラでもスタローンが乗るマーキュリーは1号車の他、破壊用に3台、同じ外装で用意されていた。
2005年のデュークオブハザードのダッジ・チャージャーはテキサスのカスタムショップが全部で5台、1号車の他、破壊用に4台ほど用意した。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 18:48:22.21 ID:l/pJeQjN0
>>344
クラッシクカーは知らないがすべて業者によるリース
パトカー類も貸すがほとんどスクラップになって
帰ってくる

確かサイトもあり、撮影でくず鉄になった車が置いてあった
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:52:41.29 ID:Re3ybc300
映画「クリスティーン」では、俺の大好きなプリムスが、何台潰されたことやら・・・・怪しい元オーナーのベース状態も
もしかしてワザとあそこまでヤレさせたかも。
エンディングの羊羹も本物みたいだし・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 23:45:37.06 ID:QUH+yB7S0
>>347
23台購入して、赤のクリスティーン仕様に仕立てたそうな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 07:32:01.09 ID:zrfIWwAA0
>>346
米国も日本と同じでテレビドラマで破壊が無ければ劇用車会社からリース。
テレビドラマ用に車を貸し出す専門業者が何社かある。
破壊の場合は基本的に買取となるが、同じ車種を何台も所有してる訳では無いので、
大量破壊の場合、これらの業者が官公庁オクで払下げ車輌を一括購入して用意する。

映画の場合、何社か協賛になるので、プロデューサーとなる会社が自前で用意する場合も有り、
これらも官公庁オクで20台一括購入する場合もある。
一括購入で用意された車は下請けのショップで塗り直しや改造が行われる。

リースされた車が破壊されたら使った側の買取りは確実で、買取も無しに返還されるとかは無い。
契約書にそういうことがシッカリ書かれているし、そういう事が業界では前提となっている。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 16:25:04.51 ID:P8L3jp9Q0
映画アンタッチャブルで機関銃の射撃で蜂の巣にされたリンカーンゼファーなんか当時でも相当なプレミアカーだったんだろうな。(勿体無い。)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:21:55.86 ID:X6mxwOuW0
今日はニュージーランドの若大将を観ている。
ニッサンとのタイアップだが向こうの路上風景で 日本で云うところの40クラウンも映っている。

セドリックはともかく初代プレジデント(エンブレムが見えたが、現地ネームも変わらず!!)まで輸出されていたとは(右ハン故 特例か?)

劇中では日本自動車なる名前の日産自動車 社内公用語が日本語なのか加山雄三のマドンナの現地の髪金ネーちゃんが、流暢な日本語を日常会話でも話す。」
・・・・当時 日本の敗戦からマダ20数年 ニュージーランドの人たちの心情を察したら日本侵攻時代日本語強要の記憶も覚めやらぬ時期
・・・如何なものだろう。

・・・で 今日 日産自動車はフランス野郎の餌食になり英語が社内公用語に・・・感慨深い。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:45:50.97 ID:hth5i2HO0
>>351
別にニュージーランドで公開するわけでもないし、関係ないだろ
しかし、あれもタイアップなのに肝心の加山が型遅れの410ブルに乗ってたり、意味不明
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:46:55.99 ID:DYtj2I7k0
>>352
撮影とはいえ日本人がウロウロしてたら現地人が憤激すると>>351は言いたいんでね?
354351 :2012/06/03(日) 00:24:05.40 ID:VWxYWVhj0
無論ニュージーランド自体は日本が占領はしていない!
(NZが支配した植民地や保護領で同じイギリス圏のオーストラリアとともにイギリスの権益を守る為日本と交戦し捕虜にんるとか)

それから20余年で同じ右ハン仕様を造りソコソコまともなクルマをつくるようになったスグこの自己中&態度。
・・・日本に対する中国共産党のソレを考えると・・・。(以下スレ脱の為割愛)

>>352 PRを考えたら新車を使いそうな気もするが、設定上は入社数年の若造社員だぜ 川又だって貧乏人はブルの中古購入を推奨していたのだから・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 16:30:49.39 ID:V5lgHx8t0
ニュージーランドはオーストラリアと同じ右ハンドルだろ。
オーストラリア製品のフォードを始め日本の車種も多数、ニュージーランドに輸入されてる。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 21:11:40.22 ID:372yR3yR0
アメリカのTVドラマ PAN AM の第11話(ソ連へのフライトのハナシ)
を観ていたら ,55フォードみたいなボルガが出てきた・・・驚!
冷戦時代だと チェッカーやランブラーみたいな少し野暮ったいアメリカ車やせいぜいラダニーバくらいだったのだが・・・。
実のところ これ等,50-60年代のアメリカ車的な様式で,80年代まで造られたソ連製自動車ってもう本国でも結構な稀少車のような気がする
・・・・(確か プーチンが秘蔵の趣味愛車としてこのカタチのボルガを大事にしている事実を鑑みると・・・)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 07:45:32.57 ID:mHYx2AyC0
いや、ところがそうでも無いんだわ。
ロシアは結構、ソ連時代からの古い車が生き残っていたりする。
長年使われたってこともあるけど、保存目的で自国の車、外国の車などを所有してるロシア人が多い。
たとえば戦前の1934年フォードコピー品であるGAZ-M1を始め、ドイツのメルセデスベンツやホルヒ、
戦後は無くなってしまったアドラーなどの珍しい車もロシア人は保存目的で所有してたりする。
それらの戦前車が数は少ないけど昭和50年位まで現役、街中で走っているのが写真で確認出来たりする。
戦後のボルガとかもボルガだけのカークラブが在る位、ロシア人って車好きなんだと思える。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 08:10:39.64 ID:YpL6XBzt0
だったらパッカードやキャデラックの劣化コピーのようだった
1950〜60年代のジルやチャイカも残されていそうだね
見てみたいなあ

話は変わるけど、クルマ趣味の本場であるイギリスの旧車雑誌で
旧東欧圏のモデル愛好家のミーティングリポートを見かけたことがある
ほかのどんな旧車イベントよりも興味をそそられた

スレ違い失礼
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:34:18.92 ID:DutDIRKL0
>>347
勿体無いと言う価値観が、映像関係者と自分達では大きく違うのかねえ。。
旧車に関する価値観とか、欧米が数歩進んでいると勝手に想像してたが。

そういう自分も、1年ほど前、本社からの出向者のご子息に玩具や本をプレゼントしたが、
リサイクルショップの方に先日聞いたら、マニアが欲しがる品だよ、それはと・・・
人の事を偉そうに言えんな。
>>358
007で戦車に壊されるソ連車を何度も繰り返し見入ってた。
ネットで情報が大量に入る前の話。
>>355
ニュージーランドのアクション映画が一度だけ日曜洋画劇場で放送されたが。
幾つもの日本車が破壊されたが、ビデオを紛失してしもうた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 15:23:20.77 ID:bBTnauaf0
>>358
イベントに顔出すZIL-111(パッカード顔)
ttp://world-viewer.com/data_images/zil-111g/zil-111g-11.jpg

保存中のZIL-111G
ttp://www.flickr.com/photos/23587598@N04/2515241911/

ZIL-111Gの内装
ttp://ussrcar.in/wp-content/uploads/2012/06/ZIL111-7.jpg
ZIL-111Gは同年代のクライスラーと同じプッシュボタンシフト
ttp://ussrcar.in/wp-content/uploads/2012/06/ZIL111-9.jpg
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 00:26:08.78 ID:eZj+MChN0
カーアクション好きなヤツらはキチガイだクタバレ!!!!!
劇用車にするくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
カースタントカーアクションは滅びろ!!!!!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 04:50:20.72 ID:gaOGl65a0
基地外参上
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 07:07:09.55 ID:2m41XEyUO
カースタントスレから来やがったな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:35:19.87 ID:vgs6KT1t0
>>357 融雪剤の被害とかどうしていたのかね。
それとも極限られた富裕層のガレージの肥しがぺレトロイカで外部流出かな?
・・・それにしても、部品供給事情は日本のそれ以上に劣悪な気がするのだが・・・。

今日 CSの日本映画チャンネルで 「33号車応答なし」という昭和30年製作の邦画をやっていた。
番組解説には警察協力のカーアクション・・・とか書いてあった。
途中から観たのだが、トヨペット時代(ベース)のトヨタ・パトロールとか出てきて(中には横転していた車も)感動した。
観音以前の黎明期 トヨペットやパトカーは資料があまり無いから貴重だ!録画しそびれを後悔!

余談だが、最近CS局は、 番組表や情報に作品製作年を記載しないことが多くて困りモノだな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:45:25.25 ID:LbfpEKQ+0
自動車を本来の用途でないカーアクションに使うなんて、キチガイだ!!
車が欲しくても、持てない人の気持ちを考えたことあるのか!!
車が余っているなら映画なんかに使わず欲しい人にやれ!クソどもが。
ドリフで食べ物を粗末にした事が批判されたのと同じように、
廃車をカーアクション映画で使うのを批判されないのは絶対におかしい!
車を劇用にするなんて、到底許されるはずがない!!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:52:51.61 ID:ohMJgBJC0
ここで釣りをしてはいけません
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:30:36.15 ID:QrzGTZbn0
釣りなら釣り堀でやれ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 23:57:24.95 ID:2UxF+2Ij0
この種のスレもあったのね。

ブルーバード410系のパトカーはあったけれど(三億円事件の写真でも有名)、510系のパトカーは本当にあったのか!?
91年12月27日に放送された『新説・三億円事件』では、ブルーバード510の白黒パトカーが、事件発生現場に緊急走行するシーンがある。
510系のパトカーが登場した時には、あまりの時代錯誤ぶりに失笑したものだ。劇用車担当のスタッフが素人だからなのか。
何故ブル510なんだ!?

おまけに、緊急走行する前の510系のパトカーの後にチラ見えしているスカイラインが、GC-10の後期型だった。一体何だ、これは。
後期型GC-10が発売されたのは、三億円事件発生から半年と3ヶ月後だ! 時代考証をきちんとした上で登場させろ。

また、事件発生現場に一番乗りしたパトカーは、セドリック130系の後期型らしかった。
あのな〜、ドラマの時代考証では劇用車の選定も大事なのに、『新説・三億円事件』の劇用車担当のスタッフは時代音痴か。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 06:07:41.54 ID:zWmdb6+m0
>>368
その程度で腹を立ててたら身が持たないよ
TVドラマどころか、映画でも旧日本陸軍がジープに乗ってきちゃう
レベルの作品がたくさんあるんだから
もちろん鹵獲の転用などではなく、何の疑問もなく自軍兵器としてね
日本映画やドラマに正確な時代考証を求めるのは、無い物ねだりでしかないよ

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:36:52.61 ID:H0Ryml/d0
雑誌「日本映画navi 現場レポート」より、

9月公開の踊る大捜査線FINALに、

日産リーフ白黒パトカー(充電スタンド付)
日産マーチ白黒パトカー(K12・前作にも登場)
日産フェアレディZ432白黒パトカー(座間記念庫保管車??)

が登場するらしい。その他検問中の一般車としてノート・ティーダ・デュアリス等も確認。
踊る2みたいに日産が協賛するのか??
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 14:20:09.22 ID:bVBMnKeN0
座間記念庫にある初代Zパトカーは240Z-Gだけどな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 17:20:34.95 ID:H0Ryml/d0
座間にあるのは240Z-Gですね。間違えました、訂正します。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 18:51:37.05 ID:teIFkZbwO
この前西部警察で白黒パトカーで使っていたZがミカン色に塗られて良純にプレゼントされたってある番組で言ってた
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:01:49.09 ID:7RuTFo3M0
>>368 新設三億円事件って たけし じゃなくてもっと昔の織田裕二のヤツのほうか?
アレはメチャクチャだったな。 犯人が乗り換えたスカイラインは54だし、現金輸送車のセドリックは130後期
オマケに追い抜きをするハイヤー?で鉢巻グロリア(何故か輸出用のアンバーの入ったテール)まで出てくる始末。
製作関係者は車好きで自分の好みで劇用車を選定したとしか思えなかった(結構楽しめた)。
カローラのモールが1箇所オレンジラインだったのは謎だな。(趣味的にはどうでもイイ車種だから黙認か?)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:05:10.46 ID:D7YVy38+0
要らない車なら劇用車にしても構わない、とお前らは正当化するわけ?
廃車は人に見せて喜んでる物ではない。第一止むに止まれず廃棄された車もある。
物を本来の目的以外の使い方をすることを「もったいない」というのではないか?
乗用目的外の使用は絶対に許されるものではない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:06:13.87 ID:D7YVy38+0
カースタントするヤツらはキチガイだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:57:31.80 ID:H3HxThwm0
>>375-376
キチガイスレの方ですか?キチガイだからスレタイも満足に読めんのかw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:59:27.02 ID:7RuTFo3M0
>>377 奴は頭はクラッシュしているんだろな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:34:55.78 ID:cuGyGl9eI
とうとうY34も破壊時期か・・・
クラウンはまだ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 13:43:24.21 ID:pFPm0JI30
>>368
犯人が現金トランクを積み替えて脱出したのは、緑色のサ二ー1000。
本当は、濃紺色のカローラデラックスだったのに…。

スカイラインS-54は、山崎努が乗っていた車。
実際の三億円事件でも、逃走用のカローラが発見されて暫く経ってから、
同じ小金井の本町団地で「第4の盗難車」としてスカイラインS-54が発見
されたけれど…。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 02:00:36.33 ID:qI6o2yPE0
>>380 本当にS54(ロングノーズ)なの?
只のS5(シリーズ)じゃないの?
盗難車としては足が付きやすい選定のような・・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 07:12:29.00 ID:qVcmYl1O0
>>379
Y34はゴーバスターズの最初の方でも燃やされてたしな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 08:11:59.26 ID:0xM6k2Vq0
>>374
史実の事件ではカローラだったけど、あのドラマではサニーじゃなかったか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 09:40:27.75 ID:h6TGZWZn0
特撮で使われる4輪車はほとんど日産車な気がする
車両提供には書いてないけれど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 14:05:05.22 ID:p2p0OFSA0
>>383
「新説・三億円事件」の冒頭で、現金輸送車から三億円を積み替えて逃走する車輛は、
>>380 が書いている通り。

>>384
東映なら、特撮より以前に刑事ドラマがあるさ。
「特別機動捜査隊」から「特捜最前線」の流れをくむ、水曜9時の刑事ドラマで登場
するパトカーは、番組のスポンサーが日産である事からも明らかだろう?
最近の「Answer〜警視庁検証捜査官」もそうだし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 00:08:43.24 ID:KVr1eADJ0
>>381
そのタダのS5(ショートノーズ)の生き残りが少ないからでね?
S54(ロングノーズ)だったらオーナーズクラブに声掛けりゃすぐに集まるからいいけど、4発で1500ccとかは大変。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 12:19:26.27 ID:8fzb5P5w0
>>386
スカイラインのようなメジャー車種でも低グレード車は殆どと言っていい程保護されてないね。

TIなんかが魅力的に映ったりしてしまう俺は変人か。。。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 12:37:51.57 ID:brFFndrw0
完ぺきな再現を望むなら、自分で劇用車レンタル会社を設立すればいいよ
別にクルマを所有しなくても、持ち主と制作会社の間を
コーディネートすればいいんだから
どんなクルマでも揃えます、時代考証のアドバイスもバッチリです
となれば、需要を独占できるぜ

俺は死んでもやりたくないけどな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:33:33.74 ID:KVr1eADJ0
>>387
主にボディ関係の部品取りにされちゃうからねぇ<低グレード
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 10:13:24.93 ID:zDgNdF8d0
しかし、現時点で60〜70年代のクルマは、グレードを問わなければなんとか集められるけど
これから10年後に80〜90年代の時代設定でクルマを集めようとしたら、すごくむずかしいだろうな
たとえばAE86なんかは10年後でも残っていると思うが、AE80カローラセダンなんて、すでに見かけなくなって久しい
KE10やKE/TE20のほうが、よほど探すのが楽だもの
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 10:22:49.79 ID:KlJ8Ax0h0
AE80カローラセダン
1300DXなんかは解体されて現存0に近いだろうし
1500SE-saloon GL-saloonあたりは解体か根こそぎ
中古車で海外送りだから殆ど見ないよ。
確かに90年代以降の再現ドラマは当時の車集めるのは
厳しいだろうな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 20:45:14.38 ID:dWWWXEMF0
うちの親が80カローラセダン乗ってたな
17年前に廃車になったが
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:43:17.42 ID:8nC9fD2G0
>>390
80〜90年代のクルマは電子制御ユニットがあぼーんして、そのまま解体屋送りになるからねぇ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:48:01.64 ID:vkKNWmKt0
>>386 ヤフオクとか観ている?・・・結構普通に出てくるじゃん。・・・但しスタンダードはどの銘柄厳しいけど・・・
S5のショートノーズは結構残っているよ。(極上も)
箱スカのショートノーズやGTXのフェンダー耳が残っている車は貴重だけど・・・。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:50:45.92 ID:ET5kQh9D0
この前NHKでやってた深夜番組で、レスキューハンマーで車の窓ガラスを割るというコーナーがあった
それでは2代目のマジェスタの窓ガラスが割られていた
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 04:20:00.49 ID:H+PlQCMm0
クルマ壊すなんて許せん!!!!!
クルマを粗末にするヤツらはキチガイだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 04:23:07.31 ID:H+PlQCMm0
どいつもこいつも、我々の正論を理解しないから困る
どういう事情かは知らないが、カーアクション反対!の世論が高まるのが
迷惑だということだけはお前らからよく伝わってくるよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 21:50:43.27 ID:H+PlQCMm0
クルマ壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:23:57.68 ID:t80F/E6/0
>>394
売り物を貸してくれとは頼み辛いでしょ、買取迫られても厄介だし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:54:50.82 ID:mlXZp/n50
>>399
>>394は比較的多数が売りに出されているということは、タマ数が多い、ということを示しているんじゃないかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 21:55:04.67 ID:Q24Isodh0
>>369
>TVドラマどころか、映画でも旧日本陸軍がジープに乗ってきちゃう

くろがね四起が残ってないから仕方ないね
予算やスタッフの問題じゃないような
日本は欧米に比べるとなかなか旧車が残らない環境だしね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:08:55.88 ID:NbKsUSn60
くろがね4起って現存1台だっけ?
レプリカでも作らない限り無理な話だ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 01:05:33.72 ID:xuSFkLFN0
日本の戦時下の時代設定は、劇用車調達で一番苦しい時代だな。

・・・・くろがね自体 戦後型車種も殆ど残っていないよな。
3輪とベビー以外の マイティ や ノーバ って本当に残っていないよな。
・・・当時の街中の路上写真や映像にも皆無だし 生産台数自体1、2桁レベルなのかね?

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 16:27:25.58 ID:qCyqihE00
残ってないなら仕方ない、とは言い切れないと思うがね
同じ映画でも、ハナから残ってない旧日本陸軍の戦車なんかは
劇用車としてレプリカを作るわけだし

豊田喜一郎の生涯を描いた映画「遥かなる走路」は
さすがにトヨタの協力があったのか、戦前型のトラックのレプリカを
それなりに作っていたな
鋳造工場のセットなんかも、日本映画にしては頑張っていた
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 16:47:51.26 ID:tOCbe28w0
>>402

くろがね四起の現存車がロシアにあったみたいだ

 ttp://www.retro-avto.ru/kurogan-chernaya-medal-

>>403
くろがねベビーは当初そこそこヒットしたからまだ残存してるみたいだね
映画「三丁目の夕日64」にもチラッとでてきたような

戦時中を再現した映画に出てくるトラックって37年あたりのシボレーやフォードが
多いけど当時の国産車が使われてるのは見たことない。

以前いすゞTWDが出てきて吹いたことがあるけど
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 20:44:02.51 ID:doKl2Ad30
>>404
そういや10年以上前に、サビ取り雑誌で
日本軍のレプリカ戦車を造ってるところが紹介されてたな
ハナ肇主演の「馬鹿が戦車(タンク)でやってくる」に使われた
通称「馬鹿タンク」とかw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 21:18:20.79 ID:xuSFkLFN0
それでも、戦前の日本車って中国や極東ロシア(樺太とか)に残っていそうな気がするよな。
クルマとして実用されていなくても、偏屈なジイさんに(極端なハナシ本人も何処のクルマか判らないレベルの扱いで)納屋や倉に仕舞い込まれていたり・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:46:20.50 ID:hu7MeG510
世界のどこかに現存が残っていても、技術的にレプリカ作成が可能でも
予算と時間はどうにもならんからなぁ…。
残念な劇用車は結局それが全てなんだよな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 07:20:16.87 ID:MjM3dy290
>>403
昭和16年にガソリン使用統制に入ってるから民間で乗用車を使用してるのは、
軍や政府と繋がりの強い大企業社長車位だろう。
その前に日中戦争から民間車輌の徴発買上げがボチボチ始まっているから、
路上を走る民間車はバスかタクシー位しか無い。一応バスやタクシーもガソリン仕様統制に入るが、
昭和18年までは割り当てされていたが、優先順位が下の方だから割り当て量が少ないので、
順次、木炭に改造していった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 07:29:16.37 ID:MjM3dy290
>>407
2002年に満州旅行した人のブログにハルピン郊外を移動中、もの凄く古いバスを目撃、
珍しいと写真を取って、帰国して写真をよく見ると戦前の日産80形バスだったと。
コメントに日中戦争中に持ち込んだか、満州に持ち込んだなど付けられていたが真相は不明。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 17:32:22.78 ID:ec6YWuj+0
たまたま神保町に寄ったので、早売りの書店で26日発売の自動車雑誌を立ち読みしたら
オールドタイマーの巻頭記事が劇用車の製作工房だった
ゴルフカートをベースに作った三菱ペットレオなんかが出てた
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:18:38.54 ID:GqydM2J/0
>>410
教えて君ですまんが、そのブログのヒントをくれると嬉しい・・・・
ググったんだがヒットせずで・・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 23:39:20.96 ID:2ik6eBlD0
>>405
てことは、石川県の日本自動車博物館所有の1台と、このロシアで発見の2台だけか?凄いな。
あとTWDの他にBXD30も戦中映画に出てきた希ガス。
劇中車で一番笑ったのは、第二次世界大戦中の映画かドラマでGB120サニートラックロングが出ていた事w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:01:04.60 ID:mdtWmQgz0
>>411
サビ取り雑誌最新号を買って巻頭記事を読んでみた・・・この人すげぇな、さすが本職の舞台美術製作者。
使用感アリアリな三菱ペットレオのレプリカを2週間で作ったのかよっ!
邦画の監督達もこの人に製作依頼しろよ、昭和モノの映画で時代がズレている旧車が出てくると萎えるぞ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 21:16:26.43 ID:sTzEjIJ40
レプリカで思い出したけど、昔テレビドラマ「高円寺純情商店街」で使われたバーハンミゼットのレプリカ
確か中古市場に流れたと思うけどその後どうなったのかな?

雑誌「くるまにあ」で白黒広告で軽を主に扱う絶版屋で売られていた。
・・・・ミゼットなら本物だってなんとか調達出来るのに何故になんて思ったりもしたが・・・

ソレと三丁目の夕日のミゼットは何故荷台を短め現役当時の汚れとう云うより草ヒロレベルの状態に仕立てたのだろう?
ア〜云う妙な誇張は、後年時代考証に誤解を招くので遺憾よな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 23:48:39.63 ID:iQ/PrCQN0
>>415
>三丁目の夕日のミゼットは何故荷台を短め

MP3型までは荷台長は短いのよ。積載能力を上げるため、MP4型から伸ばした<ミゼット
それにしても昭和33年が舞台の映画で昭和34年発売のMP3を堂々と使っている段階でカス映画w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 01:04:04.79 ID:Jx46vC+Z0
それ以前に時代を考えたらもっと綺麗に使うだろう
まだ自家用車は貴重な時代だし
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:29:51.43 ID:BwMYPSXO0
>>416
監督は未来の車ということを承知の上で、それでも「昭和30年代の記号として欠かせない」ということで、
出すことを決めた、とか聞いたけどね。

あの映画、ミゼットだけじゃなく、家々も、看板もボロッちい描写なんだよね。
時代を精密に再現しているというよりは、それらのものたちがボロくなった姿しか知らない世代に
向けて、「昭和30年代」というイメージが重視されているんだと思うよ。だからこそミゼットも必要だったんだろうし。
まあ僕はどうにもああいう懐古趣味というか過去賛美の映画は好きになれないんだけどね。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:03:03.52 ID:lAZe0nFf0
昭和30年代って自動車を丁寧に扱う時代だったのか?

セダンならともかく商用車は日常の足としてこき使われてたんじゃないのか?

その証拠に当時の商用車なんてほとんど残ってないし。
タクシーだって3年以内に代替されていたみたいだし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:01:40.13 ID:u207S+6c0
>>419
法人ならともかく、個人所有車なら軽トラでも大事に扱うだろ。
乗用車なんて下手すりゃ都下に一戸建て住宅が買える値段だったんだぞ。
当時のタクシーは「神風タクシー」なんて蔑まれるほど乱暴な運転をする運ちゃんが多かったのと
道路が穴ぼこだらけの未舗装路ばかりだっので、車へのダメージが酷かったし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:47:36.67 ID:ThQQsIcG0
>>419
個人ユーザーが所有する乗用車は丁重、丁寧に扱われてる。
またタクシー会社でも車体の大きくなる外車などは丁重、丁寧に扱われてる。
クラウンが導入される前のトヨペット・マスター、トヨペット・スーパー時代は、
いわゆるトラックフレームにトラックサス(板バネ)を使用してたので、
クラウンと同じ運転をしても後席に座る客に不評だったので、
客がマスターやスーパーのタクシーに乗りたがらない、苦情が多く寄せられたので、
代替年数が来るより早く、クラウンに代替されたのが多く、比較的程度の良いマスターやスーパーは、
中古で個人ユーザーに流れた以外、残って無い。
(現在でもマスター10台以内、スーパーも3台程度ほど各個人の元で残されてると言われてる)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:25:11.18 ID:qJX4vSXO0
>>419
地方の個人商店や工務店を見ると分かるが、大企業ではとっくにお払い箱で、
都会では既に絶滅状態の旧式トラックやワゴンが平気で使われている事は珍しくない。
ただ、趣味でもないかぎり旧車の維持は負担でしかないからいつかは手放す時が来る。

もともと旧車は知名度が高かったり、当時から人気のあった車種でない限りは残らないもの。
むしろ今でもよく見る車種が異常に残っているだけで、乗用も商用もありふれた車種は
淘汰されるのが普通の事だよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 15:24:26.91 ID:PP9WRgrE0
こないだ、CSの日本映画専門チャンネルで放送していた 昭和35年公開「夜の肌 赤坂の姉妹」なる作品
では、冒頭で政治家を追う報道陣が取材競争で新車から1,2年のダッジやプリマス、オペル、RS21クラウンが溜池の当たりカーブを
タイヤを鳴らしながら爆走するシーンがあるよ。(この手のクルマは足回りがフニャフニャなので乗っていたらさぞ凄いことだろうな)
状況によっては、それなりに酷使もしていたのではないのかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:06:42.52 ID:j+ard+C40
そりゃ中には酷使されてる個体も沢山あっただろうよ。
過積載や荒い運転はザラだったそうな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:56:16.41 ID:GQMyWaba0
10年ほど前のオールドタイマーで、
ボルト穴1個に至るまで忠実に再現する、海外の再製作屋の話が有りましたな。
海外の映画でもクラシックカーのレプリカが破壊されてるから、どこの国にもあるんでしょうね。

樹脂やプレス品や電機品の試作品・少量品を作るメーカの商談ブースとか見てると、
あの技術を持って、あれやこれやを再生産・レストアできんかと妄想が止まらん。
>>424
当時、荒い運転が多いのは、民度や文化が低かったとか何かで読んだが。
何かの反日記事だろうと思っていたが、年配の方や両親から当時の状況を聞くと、
駅やバス停で並ばない、ゴミや痰を道路に捨てる、信号無視やクラクション等々・・・
車文化が発達していれば、もっと多くの個体が残ってただろうにねえ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 01:07:28.66 ID:eOiZtlHK0
>>425
>何かの反日記事だろうと思っていたが

10代のアフォか?高度成長期の日本人なんて今の厨獄埃の事なんか笑えない程、
民度もモラルもマナーも低かったんだぞ。少しは近現代史を勉強しとけ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 12:54:58.48 ID:GQMyWaba0
>>426
知ってますよ。ネットで色々学べるまでは、歴史には無知なアフォだったが。
過去賛美の映画の影響か不景気の影響か親の影響かは知らんが、
どの世代の誰に聞いても「過去は良かった。今の世の中はおかしい」的な所がありますよね。
あと、中国出張・旅行から帰って来た人が、モラルの低さを必ず見下す所とか。

まあ自分も「自分の子供の頃は良かった、今はダメ」と平気で言ってしまってますが。
>>413
零戦燃ゆ、ですよね。ボンネットバスも丸目4灯だったし。
あの映画で作られたレプリカ、どうなったんだろう。
帝都物語で作られた電車のレプリカとか、その後が気になる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 15:12:16.61 ID:eQXTTQ/20
>>421 観音クラウン と それ以前のトラックフレームの スーパーをはじめとするトヨペットの乗用車って
今見るとデザイン的には大差感じないけど 乗り心地等も含め技術革新が劇的に激しかったんだろうな。
観音以前のトヨペットは、本当に残っていないものなあ〜

ただ不思議なことに同様にトラックフレームを用いた ダットサンで110,210あたりはソコソコの残っているんだよな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 18:42:06.80 ID:eOiZtlHK0
>>427
>どの世代の誰に聞いても「過去は良かった。今の世の中はおかしい」的な所がありますよね。

少なくとも懐の中身具合は「昔は良かった」なのは確かだw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 20:45:13.87 ID:3R/CE9yq0
>>421
トヨペットスーパーの現存車ってトヨ博と日本自動車博物館と某雑誌に掲載されていた3台のみかな?
計5000台は生産されたのにタクシー需要で酷使されたんだろうな

昭和20年代の記録映像にはよく登場するけど

>>428
同じデザインのダットサンでも110って残存少なくない?210はイベントでよく見かけるけど
オースチンの技術は偉大なり・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:02:09.35 ID:ZGPrPMyD0
>>427
帝都物語に出てきた電車のレプリカは2両
内一両は元々はハチ公物語の撮影用に作った物
で、どちらかが劇中で爆破され
残った方は都内のレストランに設置されたが
レストランが潰れて撤去され現存せず
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:57:54.25 ID:QSyWByPg0
>>430 ・・・ってことはスーパー以前の戦後型トヨペット乗用車はSA以外の
デソート形SFN?とかは生存絶望?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 01:46:07.89 ID:yiSVFqf50
>>387
ジャパンの2000TI-ESなんて何台売れたんだろうね?
TI系で唯一許された、セミトレ4輪独立懸架で、ショートノーズ、2リッター4発プラズマエンジンは
当時のL型2000 6発より相当マニアックな仕様に萌えたもんだ。
鼻先の軽さ、L4 2000の瞬発力、車重の軽さからしてTI-ESのが良かったんじゃないかと。
当時、まだオーラのあったGT系を選ばず、見た目はTI系、だけどGT系中間グレードより高価という点に小学生の自分は感激したもんだ

同様に910ブルーバードの1800SSS(セミトレ以外贅沢なし) に対する 4リンクコイル廉価版に
パワーウインド&センターアームレスト&ルーズクッションシート&ツートンカラー選べた1800GFとか・・・・

ローレルも売れ線フル装備の4発SGLに対する、6発の廉価版2000GL-6とかね・・・・
今より無駄に半端なグレードがあって、それぞれ思いを巡らせて楽しんだもんだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 02:33:49.79 ID:FCEG0Y+00
>>433
ブル1800GFは保守的な人御用達だったね。
古くからブルを乗り継いでいる人にとって、SSSは特別なスポーツ仕様。
馴染みのセールスに「SSS以外で一番上等なの持ってきてくれ」的な買い方する旦那仕様ってとこ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 07:24:46.69 ID:zajiQJqr0
>>425
運転マナーに関しては、何処の国でも交通が発達して行く時に必ず経験する。
現在はロシア、中国が戦後日本のように運転マナーが悪い。
自動車台数の激増→運転マナーの悪化→交通事故件数+死亡者激増→運転マナー上昇。

面白いのはアメリカは日本より先に自動車普及したのに、同じ頃に頂点を極めたこと。
国土が広いせいもあると思うが、日本と同じ昭和45年(1970年)に交通事故+死亡者が頂点になった。
それを考えると日本はアメリカよりも国土が狭い中で自動車が濃縮、急発展した。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:17:35.84 ID:F+advsR90
>>433,434
ブルを乗り継いでるわけでは無かったが、1800GF乗ってたよ。
クリームだったんだけど、ツートン選べたんだね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:59:03.36 ID:vkLMqSp60
>>433
昔の車って、グレードは何種類あったのですか?
ゴーンがスカイラインのグレードを一気に数種類に絞った、と当時のニュースで見た事があるが。
>>435
経済に勢いの有る所は、全てが荒々しくなるのかな?逆に落ち着くと人々も落ち着くとか。
かつての炭鉱町(勿論、今は寂れてる)に仕事で行く時、「あそこは気をつけた方が良いよ」と言われたが、
言ってみると老若男女、誰もが優しく丁寧だった事があったが。
逆に、数年前の三河地区とか無礼な言動が多く、二度と行かんと思ったりもしたが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:01:11.51 ID:fTkEKEwP0
DX と STD コレが昭和30年代前半〜半ば
その後多グレード化
40年代に入るとボデイ形状(それ以前はバンやピックあったが、これからはドアの枚数、セダン以外にHT、ホイルベース、クーペ等)そのものまで一部異なる
多グレード化最盛期は2DHTがセドグロクラクラスにまであった時代かな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:47:31.64 ID:tA2UPpgA0
>>437
ひとつの車種で、ボディ形状だけでも2ドア、4ドアハードトップ、4ドアセダン、ワゴン(バン)
などがあったり、その中でもさらにエンジンが6気筒と4気筒とで装備が違ってたりした。
同一車種であるものの、装備がなんでもありから、4ナンバー軽自動車並みまで様々な
グレードが用意されていた(130あたりまでのクラウンセダンなどが典型)。
例えば・・・

ロイヤルサルーンg→全席パワーシート、パワーウインドー、前後席エアコン、CD、
モケット張シート&フカフカのカーペット

スタンダード→手回し窓、運転席以外は固定式のビニール張シート、エアコンレス、
オーディオレス、ミラー調整は手動 (一部間違いがあるかも)

最上級モデルと最廉価モデルの装備の差が今よりも大きく、その間を埋めるグレードも
今よりもずっと多かった車種が結構あったと思う。
90年代以降は一つの車種でボディ形状を複数持つようなことはほとんどなくなり、装備の
差も少なくなり(エアコンがマニュアルかフルオートか、オーディオがラジオかCD付かナビ付か、等)
グレード体系が少なくなっていったように思う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:39:05.11 ID:FzCg2Kzf0
ゼロクラとクラコンを同一車種と考えるか?どうか?解釈にもよるよな。
カローラ登録首位温存に必死だったトヨタ的には、カローラフィールダーのカローラのウチ的解釈だったし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:07:01.19 ID:kHhnjrrt0
>>439
130前期スタンダードはノンパワステ・4輪ドラムブレーキの漢仕様w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 02:03:01.88 ID:v+QQTIgS0
なんかの洋画でATなのにガチャガチャとレバー操作してて吹いた
何してんだよw絵にならないぞあれじゃw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 02:30:58.99 ID:bdCSnn7N0
>>436
910はGLの豪華版、GFがよく売れたみたいだけど、
シルバーとグレーのツートンがイメージカラーだったような・・・
そのカラーリングなら、車知らない人にはGFもSSS-XGも
ほぼ同じに見えたはず。
SSSの最上級SSSーXGはカセット録音できたりしたっけ(笑)
シートはルーズじゃないけどあとは2LのSSS系最上級ってだけで
50万以上違ったはず。

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 02:31:53.34 ID:bdCSnn7N0
>>437
グレードの多さで競ってたバカな頃があったっけ(笑)
マークUとローレルの選べる150グレードみたいな・・・・

たとえば、マークUは2L6発のグランデ系、その装備簡素版LGが4輪独立懸架、2L4発、4輪リンクコイルの意味不明なLEやLF、
あとは1800の4リンクコイル版がやたら多くて、違いはデジタル時計とラジオにFMが付く程度、サイドまでフルモケットかそうでないか
位の違いがあって、中堅中の中堅にGLがあって、その下にDX、STDってな感じ・・・
これらにMTとATくみあわせりゃいくらでもグレード造れるよねw

昔のグランデといえば、別格扱いグレードで、(2..6Lと2L)、クラウンでいえばロイヤルサルーン(2.8Lのみ)、
日産ならプレジデントソブリン(のちにVIP現るw)、セドグロのブロアム(当初は28Lのみ)、ローレルメダリスト(2.8L、2L)
と、装備も見た目も別格グレードがあり、その下にそれぞれのグレード展開されたもんんだが、今はフル装備が
当たり前になったから、普通にロイヤルサルーンとか使われるようになったわけさ。
これら別格グレードに庶民は憧れたもんだ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 02:42:53.44 ID:bdCSnn7N0
>>441
基本STDは、重ステ、ラジオ、シガレットなし、4輪ドラム、ビニールレザーシートがデフォだった。
ちなみに家が初めて買った初代シビックDXの下のSTDは木目シールなしの黒内装でシートビニールレザーなので、
現在のクラウンパトカー仕様みたいだった。ウッドがあるべきとこにないというのもさみしいもんで。

あと間接ワイパなし 熱線吸収ガラスなしで夏焼死ねる、ELRなしシートベルト(意味なし)、防眩ミラーなし、
なななんと、ドライバー席にすらリクライニング機構なしというストイックな仕様で、主に自衛隊がバンを
仕様してたっけ。リクライニング無しは辛いと思うよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:38:19.64 ID:7elqojfI0
甘いぞ甘いぞ。
うちのオヤジが始めて買った車は、昭和39年製造のクラウン・スタンダード。
昭和43年、俺が生まれた年に中古で買った。
それから俺の成長とともに小学生4年生頃まで自家用車としてあった。
シートにヘッドレストが無く、オヤジの後頭部をよく見てたw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:38:53.85 ID:9UcHZu910
>>446 だなっ。
長年昭和40年代以前の旧車を、乗り続いてきた俺にとっちゃ高年式のスタンダードなんてカワイイ物よ。
空調(クーラー・エアコン)が付いていれば有難いが、それ以外は付いていなくても別に不便など感じない!
ハンドリングやブレーキ等操作性も概して俺が本命で大事に乗ってきた車より楽だし。

昭和40年年代末以降のスタンダードは、昭和40年代初頭までのDX等上級グレードより快適なんじゃないかな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:07:44.84 ID:oPJbaM9F0
ここはオーナーデラックスなインターネッツですね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 21:49:48.07 ID:9qmyhXAq0
こないだ、CS放送でアメリカ映画 ミシシッピーバーニングを観た(,60年代半ばのアメリカ南部の公民権運動に対する反対勢力の暴力犯罪をFBIが捜査するストーリー)
で、激用車でなんと最終年式の,61年式デソートが出てきた。
・・・クルマ自体は残念ながらソコソコ痛みの目立つ状態で人種差別主義者がリンチした黒人をクルマから放り出すシーンに使われた。

不思議なのはこの映画、御多分にもれずアメリカの時代物映画らしくクルマの年式には拘っているのだが、
何故かナンバープレートの付いてない車ばかり登場した(件のデソートのナンバー無し)何故だろう?
・・・撮影用に模造くらい余裕で出来そうだと思うのだが・・・アメリカは公道外の撮影用でも模造使用はご法度なのか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:23:03.45 ID:ID3ekaHP0
>>449
フロント部分にナンバーを付けなくてもいい所はある。
前後に付いてないのなら分からないな…。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 17:46:13.36 ID:Efeth4640
>>449
車の売買が成立すると購入者が持ち帰り走行用に一枚、
売却した元所有者が売却相手のサインが入ったピンクスリップと一緒に返却用一枚となる。
通例は購入した相手が新ナンバーを付けると同時に古いナンバーを返却するけど、
返却しない人が99.9%だろう。理由はナンバーはお土産用として売れるからw

元の所有者がナンバーを返却した時点で、元のナンバーは効力を失うから、
もう一枚は返却しなくても、さほど問題無い。
そう言うことで、お土産屋にナンバーがどっさり在る訳よ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:59:56.53 ID:AVTsbcr10
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:49:58.96 ID:PqPDrIjS0
>>451
人気のある州のナンバーなら皆欲しがるが、ド田舎な州のナンバーなんて罰ゲーム用だろうなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 02:42:30.83 ID:qseGSXLo0
>>453
ド田舎な州ってユタとか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 06:46:17.92 ID:vSNSvC7a0
>>453 でもないだろ。
,50-60年代はソコソコ需要があるだろ。メジャーな州より俺はこの年代にこだわり集めているが、到底50州+統治領は無理。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 12:12:13.72 ID:d19KlKI10
九州豪雨のニュース映像で流される車が3台ほど映り、
その中にZ10型ソアラがドンブラドンブラと流れいった。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:43:36.80 ID:WNcIpg560
>>454
最近ケント・デリカットを見ないなぁ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:59:12.27 ID:a0CigaZa0
ミシシッピーバーニングなんて車燃やしたクソ映画だ!!!
だから俺らは大嫌いだ!!!!
車を壊すなんて我々にとっては不快そのものだ!!!
我々が嫌だということは、他にも嫌な人がいるはずだ!
つまり即刻やめさせなければならない。世の中はどんな事柄でも
不快に感じる人に全て合わせなければならないのだ!!
出来ない奴は悪だ!!
スタントを粉砕させんとする我々は正義だ!!!
貴様らはクタばってしまえクズ野郎ども!!!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:01:07.77 ID:Ha9Q8l010
>>458
おれもカースタントは絶対許せない。
こんなものこの世から根絶しよう。

あと、こっちのスレもあるぞ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335574113/
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:18:17.57 ID:SXKYDk7U0
立ち寄った店で旧型ミニのパトカーのミニカーが売ってたが実際に存在したのかな?
しかも数カ国の仕様で。
戦前ならともかく、パトカー=4ドアのイメージが強いんだが。

>>458、459
車の破壊も苦手だが、家具家電とか建造物(本物もミニチュアも)の炎上・破壊が急に苦手になった。
歳を取ると、価値観も代わるんですかねえ。

旧車や外車の資料集めと言う意味で、動画やブログは随時保存しておりますが。
>>445
当時は部品費がそれだけ高かった訳ですね。
先日、メーカーの人に聞く機会が有ったが、今それをやっても大して安くならない、
むしろ人件費や管理費とかで高くなるそうで。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:02:57.72 ID:hdOmCrhL0
>>460 何でもパトカーにするのが、ミニカー業界の悪しき習慣だな。
で価格はもう子供の玩具に出来ないくせに・・・。長期在庫になる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 03:49:17.74 ID:T+ci6q900
>>460
ビフォーアフターのぶっ壊すシーンもだめ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 10:07:02.24 ID:w0fyNEMz0
世の中には車に乗りたくても乗れない人が大勢いる!
その車を粗末にするカースタントだの、カーアクションだのを
絶対許せない!!!!!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 10:13:36.42 ID:Qz1Ixb300
>>463
わかったから巣に帰れ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 11:42:59.92 ID:w0fyNEMz0
>>464
カースタントキチガイ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 17:27:04.71 ID:hdOmCrhL0
確かに、使える車を無意味にエコ換え称して潰すやり方には疑問を感じるけどな。
所得の低い人が本来淘汰されるべき状態(安全を保てない)のクルマを所有したところでメンテナンス費等維持費を捻出出来ないで危険じゃないかな。

古い車のついては、メーカーも部品の長期保管が不経済なのは判る。
だからソレこそハイテクを駆使してそれら機器・部品の世界レベルのネットによる在庫管理、需要に基ずいた必要に応じた再生産・諸元データー管理ワンオフ再生産や現行部品流用の可否をデーターで保管するとかして欲しいよな。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:56:59.28 ID:iGwn3iJu0
>>461
金型の使いまわしでボロ儲け出来るから<パトカー仕様のミニカーw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 07:39:36.88 ID:koU/dR450
消費期限が切れた食材でも、粗末にする演出に抗議が来るわけだ。
それと同じでたとえ廃材行きのクルマでも、わざと壊す演出は見ていて不快だ。
人目につかないところで厳かに処分されるべき。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 12:26:40.76 ID:PjML+DQK0
だから、スタントに反対や批判的な人には専用スレがあるんだから、そっちで論陣を張ってくれよ

【カースタント】断固反対!【カーアクション】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335574113/
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:38:14.53 ID:BxyHoxr40
>>469
ちょっと覗いたけど、すごいね
基地外の巣窟
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 14:37:19.55 ID:MjxF9GSL0
>>469
その誘導には乗らないぞw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:01:13.07 ID:PjML+DQK0
>>471
誘導もなにも、ここで劇用車を語りたいだけだよ。

最近、TBSチャンネルで始まった「新七人の刑事」はマツダが車輌協力?
白パトはルーチェレガートのセダンだし、岩下刑事の愛車は白いコスモLだったし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 18:18:00.47 ID:PjML+DQK0
>>471
それともうひとつ、ここの住人のフリをして、荒らして楽しむお前みたいなのに失せてほしいんだよ。

【カースタント】断固反対!【カーアクション】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335574113/
445 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2012/07/12(木) 19:47:02.50 ID:XVVSoPAj0
訂正
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324200979/を荒らしてほしい

452 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2012/07/16(月) 15:32:16.43 ID:MjxF9GSL0
カースタントキチガイは悔し紛れにここを逃げた模様

>>445に合流せよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:50:45.54 ID:EIiENJ8P0
>>467 ソレってさあ アンチモニなんかだと、金型が弄られてもうノーマルが再製造できなくならない?
ノーマル仕様を複数購入したくても単価が高価なんだから直ぐ捌くことを考えないで 収集マニアの為もう少し永いスパンで販売して欲しいよな。

パトカーやタクシー、果ては消防指令車とか得体の知れないものばかり長期在庫で残って嫌がらせかよ。
基本俺は、往年の大型セダンを黒で集めているのだが、だったらルーフだけ白とかそういうモノを販売してくれた方が余程ありがたい。

以上 スレ地失礼!

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:41:04.86 ID:+TO6Od4k0
>>473
カースタントキチガイの分際で失せろとは生意気な!
オマエなんかウンコでも食べてなさいw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:18:40.65 ID:a9DBBo6r0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
477445:2012/07/16(月) 22:36:14.99 ID:xv1fJL540
>>473
なんで俺がカースタント反対スレ側にされるわけ?
あれ以来、初めてここ来たらアホが勘違いしている・・・

俺は小1の時に「白い牙」の再放送で度重なる130セド破壊のカースタント見て以来の
カーアクションマニアだよw
それが大都会PARTUへ飛び火して今の俺がいるわけ。

>>472
だいたいだな、マツダ車で不自然に固めてる時点で察しつくだろが。
当時のマツダは第二次石油ショックでロータリー全滅、アチラコチラに
車齢3〜4年のモデルが捨ててあって、必死で品質のマツダなんてCMやってたもんだ。  
オヤジの転勤で秋田で数年過ごしたんだが、現行コスモAP、カペラ、ルーチェが
アチラコチラに乗り捨てられてた。
昭和56年頃はすでにコスモAPは当然のこと、Lや初代RX-7まで解体されてたねぇ

当時の俺の憧れは230セドグロのSTD、または初期型230グロのフロント変更前のカスタムDXかGLだったな。
大空港終盤で横転爆破した最初期230グロマスクのテールセド、シルバーが最高に好み。




478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:31:28.07 ID:cHdxCymN0
カースタントスレの奴らがこっちに来て暴れてるな。もういいからとっとと帰れ。
おまえらマジで頭おかしいわ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:36:38.86 ID:LqZxrq/P0
>>474
>金型が弄られてもうノーマルが再製造できなくならない?
間違いなく弄られてます。買うのはマニアだけな売れるかどうか判らんノーマル再生産よりも親やジジババが
子や孫に買い与える目的で販売数が読めるパトカー仕様の方が、ミニカー屋的には商売し易い。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:37:13.83 ID:qpfLkV1b0
TBSチャンネルでやってた「3年B組金八先生」第4シリーズはマツダ車オンパレードだったな。
昨日の最終回は普段スクラムトラック使ってるはずのスーパーさくらの配達車がポーターキャブになってたw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:00:14.97 ID:xv1fJL540
アレ?
ここいつから劇場車スレだけになったんだ?
海外赴任から帰国して久しぶりに見てみれば、前の劇場車スレの雰囲気が全く違うなあ

西部警察のナンバープレートから車両特定したりしてなかったか?
カーアクションに使われた個体特定とかね。

すっかり辛気臭いスレになっちまったようだな
排他的でネタ切れ気味でつまんね

二度とこねーよ こんな糞スレ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 07:18:47.11 ID:jYqvHmtr0
暑さで頭がやられたのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:17:15.21 ID:2cacCNZh0
>>460
ミニのパトカーは存在したか知らんが、たぶん存在して無いだろうけど、
イギリスだとモーリスのパトカーは在ったような。

パトカーで4ドア以外だと50年代、60年代のアメリカで2ドアセダンのパトカーは割と在った。
1960プリマス・サボイのシカゴやミシガン、1966プリマス・ベルべディアのニューオリンズとか。
当時、事件で容疑者を護送する時、パトカーじゃ無くシボレーアパッチなどの護送車に載せていたから、
2ドアでも問題が無かったんだろう。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 10:34:54.42 ID:q+gDbOc70
>>481
頭がイッちゃってる一部の奴以外は、ちゃんと劇場車スレしてると思うんだけどな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 11:58:57.97 ID:9n2DD1K50
車をワザと壊す奴、それを見て喜んでる奴、

それをキチガイという。よく覚えておけ

何処へでも苦情、抗議、反対を続けるぞ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 12:31:49.51 ID:2cacCNZh0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 21:49:05.13 ID:KKH8xzpV0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 22:12:06.46 ID:TW987sIJ0
417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 11:57:13.23 ID:oxLlrz/M0
>>416
本当に頭悪いなw
例えば食べ物を粗末にする番組に苦情を入れた人が
「大量の食糧廃棄をまずあなたが解決してから、我々の番組を批判して下さい。」
と局から返答されたとしたら、どうなる?
とんでもない大問題となるだろうな。

アンタの廃車云々はそれぐらい説得力のない屁理屈なんだわw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:42:43.59 ID:8Jwa3cSd0
>>487
オマエさぁ、そんな性格だから不登校児になったんだよw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:16:11.59 ID:j8FmmkG10
>>485,>>487
はいはい、分かったから自分のスレに帰りましょうね〜。
他人に迷惑かけちゃいけないって教わらなかったのかな??

とっとと失せろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 13:25:42.41 ID:PQtb0qaV0
>>489
>>490
そんなにスタント好きなら自分の車で
海にでも突っ込め
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:51:09.76 ID:XjhB6q7Y0
>>491
つ【鏡】

劇用車スレ荒せ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:55:27.50 ID:XjhB6q7Y0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:06:40.44 ID:Rm7lD1SR0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 16:27:47.71 ID:NUBjtr9/0
日本で初めて本格的なカースタントを取り入れたのはどのドラマなんだろう?

ガードマン?それとも特別機動捜査隊?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 02:09:14.71 ID:9lysko1a0
>>495 多分 池部 良 主演昭和30?年製作「33号車応答なし」だと思う。

アンチ カースタントさん! あんたの主張は解ったよ!(このスレの住人は皆・・・ただ賛同するかどうか?他人の意思や価値観まで変えられない!)
スレが滞るので頼むから もう此処で無意味に吠えに来るのは止めてくれ!頼む!!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 05:57:21.23 ID:hzWIQAaa0
>>496
カースタントキチガイの分際で頼むとは弱虫な!
オマエなんかウンコでも食べてなさいw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 06:28:23.22 ID:IrXTHooz0
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 09:10:49.18 ID:F3tdwbAU0
1作目ゴジラでゴジラの熱戦を受けて炎上するパトカーの車種は何だろう?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:27:14.51 ID:9lysko1a0
>>497 喪前いい加減にしないと削除依頼出すぞっ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 11:43:01.77 ID:rxHfqJp20

カ ー ス タ ン ト ス ル キ チ ガ イ 喜 ブ キ チ ガ イ

壊 サ レ テ イ ッ タ ク ル マ タ チ ノ 怨 念 デ 死 ネ


502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:36:36.79 ID:6PakHddP0
>>497

い い 加 減 に し な い と バ ラ す ぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:21:57.70 ID:HV+XikL00
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 08:21:41.16 ID:lI/cUOEE0
基地外野郎に当てつけ

俺が古いアメリカ車に興味を持つようになったのは、
アメリカ映画「ユーズドカー」の中で,57シボレーベルエアの暴走スタントシーンを観てからだ・・・。
まあこの辺は西部フェチが230セドリックSTDにお熱なのと似てるか・・・

凄い格好イイ車だと持った。(スタントが、ではなくデザインが・・・!!秀!)

それまでの俺は,70年代のゴテゴテして無意味に大柄でグロテスクに見えたアメリカ車のイメージが強く アメリカ車はむしろ嫌いだった。
でも ,57年に秀逸だったコノ車のデザインがその後後継車でどの様に凋落 醜いモノに様変わりしてしまったのか変遷が気になった。
・・・調べてゆくうちに少し前までアメリカ車は毎年大掛かりなモデルチェンジを繰り返してきたこと。
そして,50-60年代はシボレーに限らずどの車も素晴らしいデザインをまとっていたこと
同年代若しくは数年後に造られた国産のグロリア、セドリック等はそれ等のデザインの影響を強く受けたものであることなどを理解した。
,70年代の大げさでグロテスクなデザインに対する見方も変わった(ある意味 当時のアメリカ車は造形の遊びをやり尽くしてしまい デザイン面では保安基準や排ガス規制等社会的制約で閉塞状態だったのかと)。


507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:40:15.30 ID:bJZzR7NH0
>>506
カースタントキチガイの分際で当てつけとは生意気な!
オマエなんかウンコでも食べてなさいw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 16:58:43.62 ID:41D9maXBO
>>505 お前にやる位なら ぶっ潰して捨てた方がマシ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:20:50.76 ID:JJqUKxz0O
レンタカーが劇用車両でしょ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:40:30.44 ID:zz8omSgP0
>>508
もちろんスタントでね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:44:36.67 ID:zz8omSgP0
しかし>>506はキチガイ野郎と言っただけで誰の事かなんて言ってないのに真っ先に誰よりも早く反応してきた>>507はよほど心当たりがあるんだろうなと思える。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 17:51:27.85 ID:K8Ho0v7C0
つべ徘徊してたら、「シティーハンター」の第一話をみつけて、懐かしく見てたんだけど、

通り魔が乗ってる白のBMWって、635CSiがモデルなんだなw

バブルな当時といえど簡単には乗れない車だし、スタッフの憧れだったのか…?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:52:25.24 ID:/odeAu9p0
>>512
原作読めよ。基本的に車両は原作準基<アニメ版シティハンター
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:27:48.87 ID:AeMBTnf60
これもう完全な荒らしだから通報してもいいと思う
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:43:38.12 ID:AvBlip0G0
>>516
通報じゃなくて訴訟おこせw
車を粗末にするカースタントの是非が騒ぎになって面白いw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:51:53.78 ID:zz8omSgP0
どうでもいいけど通報の仕方がわかりにくい
通報作業の手順見ても長ったるい文章ダラダラと書いてるだけでどこへ通報すればいいのかも書いてないし不便極まりない
とりあえずここへ通報したらいいとかもっとまとめろよ糞運営が
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:45:38.55 ID:4luQau7Z0
>>514>>515>>517
ここはカースタントだけを語るスレじゃなくて劇用車を語るスレだから、
カースタントの是非だけを問うんなら他所へ行ってやれ。
お前等のやっていることは荒らしに他ならず、荒らしの言うことなど
説得力なし。
どうしてもカースタントに反対するんなら、自分でサイト立ち上げて
自分の力で廃止活動でもやれよ。二度と此処へ来るな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:52:52.47 ID:5uoIK7nY0
なんつーか、アンチカースタントの連中は、自分らは全員馬鹿だと思われたいのかねぇ?
自由思想だからあんたらの考えにとやかく言う気は無いが、関係ないスレを
散々荒らしまわった挙句、注意したらカースタントキチガイだの意味不明な
決め付けをして狂ったテンプレ貼るのはいい加減にやめろよ。

お前らの選択肢は最早、ここを出て行くか、執着し続けて馬鹿呼ばわりされるかのどちらかなんだぞ?
自分らの立場分かってるのか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 04:03:14.28 ID:uhA4krQ+0
激情者スレになりました。
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:45:58.96 ID:Wf08zmMP0
カースタントは芸術
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 17:48:11.03 ID:U0PZWMR00
>>506
割込みで悪いが、
「ユーズドカー」では変電設備に激突炎上する58エドセル、
中古屋の派出宣伝を見入って、追突される64リンカーン、
アクセル一踏みでマフラーが外れる59キャデのリムジンなども気になってしまう。

ちなみに毎年大掛かりなモデルチェンジを繰り返してきたんだけど、
正確に記すと、毎年外装を大掛かりなマイナーチェンジしてただけ。
エンジンやシャーシーなどの基本構成はGMだと49年から54年の6年、55年から57年の3年、
58年から64年までの6年とに長い期間、同じ構成になっている。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:12:58.59 ID:uzLgl5CQ0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:37:48.39 ID:uhA4krQ+0
しかし,48年から,65年当時のシボレー フルサイズのデザイン変遷 革新は凄まじいよなあ〜。
,57年と,59年だけでもたった3年の経過とは思えない。

映画「ユーズドカー」のエドセル 吊り上げられ看板に使われていた時と死亡した店主のマイアミ旅行擬装とで確か
年式が,58.,59で年式が違っていたなあ〜 元来希少車だから当時既にもう埋めたり、ぶつけたりするのに、年式に拘るほどの状況ではなくタマ数を集めるのに苦慮したのかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:40:16.82 ID:6XtbmKLd0
>>506
車好きでも、70年代のゴテゴテが嫌いだ、
80年代のアメリカ車(定規と2B鉛筆で描かれたとか馬鹿にされてるやつ)が嫌いだと言う人いますよね。
自分は両方好きですが、506さんはどうです?

以前、車好きの人と、「ゴテゴテで無い330セドリック」とかの妄想スケッチを作ったが、
余りパッとしないデザインに・・・仮に閉塞状態で無くても、ああいうデザインになったのかなあ、と。
>>496
どんなスタントか解説頼みます。
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:08:49.60 ID:SYB5P7HU0
使える車をワザと壊して自己満足に浸る…それを見て喜ぶ…

これをキチガイと言わずして 何をキチガイという

カースタント好きは全員キチガイ病院に行け!

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:49:47.27 ID:t+9sGwI10
使えるクルマをちゃんとスタントに使ってるじゃないか
不動車じゃ劇用車にならないぞ
貧乏人が乗り回して迷惑かけるより、華やかに興行で使った方が遥かにマシ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 03:09:12.61 ID:vCVLomBf0
刑事ドラマで車を大破させたり、家や建物を爆破するのは演出だから良くて、
コントで食べ物を使うと批判される意味がわからない。
それこそ車一台で何人の餓死者を救える?って話だよ、冷静に考えりゃ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:50:26.37 ID:4iV4R/yU0
では、その餓死者を救う方法をkwsk。
馬鹿にしてるんじゃなくて単純に興味がある。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:55:41.10 ID:02QUCTJW0
西部警察とか見たらどうなるんだか

いや今の目で見ればセドグロのSTDやスカGショートノーズはもったいないけどw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:29:58.78 ID:S8x7MVDv0
スタントが好きな人は結局幼いんだよ。
俺も子供の頃車壊れるの見るの好きだったけど、今じゃ全く興味湧かない。
石原プロの番組もさ、大人になりきれてない連中の道楽みたいに見える
537506&496:2012/07/26(木) 03:30:58.46 ID:0Unrdaw60
>>528 遅レスすまん。・・・仕事が糞忙しくて・・・。

まず 33号車応答なし 警視庁協力(今では考えられない!!)の作品 確かパトカーが転倒していたような・・・
車は観音以前のトヨペットだけ登場(シボレーや日産180トラックを強引にセダンにしたヤツとかは出てこない!)
でもトヨペットの昔の家具調ステレオみたいなダッシュボードとかが見れる。・・・資料としても価値あり。

70年代車・・・俺はエンジンパワーよりテールフィンからアメリカ車に入ったヤツなので基本セダンが好きです。
でおのずと,60年代の名残の強い車となるので70年代は下級グレード、車種が好きです。
カプリス、ノバ、ダート、バリアント・・・・ベーシックでもファルコンの後継マーベリックは完全に新しい時代(70年代)の車
 カマロやポンティアック、マスタング(1stの内装の格好良さ認めるけど)、マッスル全般は興味ないですね。
コーンシールド車も表情が無く威圧的過ぎてセダンでも好きではないです。

国産大型主要モデルだと4HTに多かった異型ヘッドランプ車は元来アメリカ車の影響を受けてきたのに半端なユーロナイズで嫌いです。
MS50の後期HTなんで・・・論外


80年代アメリカ車 70年代の無駄な贅肉が取り払われ好いと思う(70年代より好き)

国産・・・デボネアVなんか本来アメリカ車セダンで主流になったFFだし 国産セダンのなかでは最も,80年代アメリカ車セダンてきなんだろうけど
長期製造の先代モデルのイメージが強すぎたのか 格好悪いフロント周りが全てを台無しにしているようで好きではありません。
・・・変化が急激過ぎてダメなのかも もう1世代モデルが存在していたら見方が違ったかも

430セド/グロ 110クラウンのセダンはカナリ好きですね角目、丸目4灯は。・・・でも俺は回転等を載せたり、公団カラーとか教習車とか脱線する気はない。

こんな感じです。
・・

538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:41:01.86 ID:l1d+BifY0
荒らしに駆逐された模様w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:23:02.01 ID:pVCjbNJoO
>>391
去年放送された、土曜ワイド劇場特別企画の「火車」は1992年が舞台だったから初代アリスト・カローラセレス・100系ハイエース前期・20系ソアラ・120系クラウンセダンの覆面が劇用車として使われていた。

それでも当時の車両の用意は難しいからか、Y31セダン中期白パトとクラウンコンフォートタクシーが出てたなあ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:54:35.35 ID:hbY8RRBN0
刑事貴族を見てる 31シーマ・・・そんなに古く感じない!
二代目カリーナED・・・初代だってそんな昔に思えない!
二代目マスタング・・・・当時二束三文・・・このタマの状態を考えたら現存は到底困難
120クラウンパトカー・・・この当時!現役意外!古さを感じる。 

しかし出演役者陣をみると皆若い! やは時流れを痛感!
俺の感覚が麻痺しているのか?否 自動車の耐久性の向上 セダンをはじめとした自動車のデザイン革新の停滞を痛感!
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 14:22:51.97 ID:gRdW23ma0

また お前かっ。
激情者だな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 18:41:37.54 ID:WovVljRq0
>>545
いいから無視しろ
すでに削除以来出した
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 20:12:28.43 ID:GkxbbPev0
カースタントが不快だという人間が一人でもいる限り

いつか必ず世論はお前らを駆逐するからな…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:59:13.29 ID:WHAnEK6U0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:55:19.19 ID:4ilTc0WK0
>>512
635CSiか〜、近所の兄ちゃんが白いのを乗り回してたな〜…

近所に10年以上放置されてるのがあるけど、起こすのにいくらかかるやら…
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 08:03:42.02 ID:m9t52Rwe0
>>550>>551
早く国へ帰ってくださいw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 09:37:12.76 ID:W7lgW16V0
西部警察とかで、230のグロリックって出たことある?
ボンネットがグロリア、テールランプがセドリック、みたいな。個人的に230の最高の組み合わせだと思うんだが

2年ぶりぐらいに劇用車スレ来たけど、まー荒らしのウザいこと・・・
カースタントが好きな奴もいりゃ、もったいなくて嫌いって奴もいるでしょうよ
オセロじゃないんだから一方がもう一方を完全制圧できるはずがないっての

一方的な価値観押し付けんなよな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 15:36:50.24 ID:m9t52Rwe0
カースタントするヤツらはキチガイだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <丶`p´>     ∧_∧
        /     \   (    ) はぁ?在日が何言ってんだ 
    .__| |    .| |_ /      ヽ
    ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
    ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
    ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
      /   ヽ 氏ねよクズチョン  \|  (    ) 
      |     ヽ           \/     ヽ. 祖国に帰れよ
      |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
      .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:18:22.48 ID:QO+OQpWS0
↑お前 夏休み無いのダロ! 友達居ないダロ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:21:33.51 ID:SHakX1YF0
>>553
STDなら事故ったタクシーの修理で部品取の個体からパーツ剥いで
セドグロちゃんぽんになった個体は230〜Y31までよく見かけたことあるけど。
大都会、西部ではどうなんだろ?DVDレンタルで調べたほうがいいかも。
あと、西部#64 九州横断大捜査網でスタントされた230後期グロリアは
サイドモールがついていたがオプションに設定されていたのかが気になる。
ネットで紹介されてるカタログは特に記述がないし。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:34:53.70 ID:JpAOFv3I0
車を故意に壊してそれに快楽を覚えて喜んでいる

やる人間も、撮る人間も、見る人間も精神異常としか言いようがない。

精神異常だから、自分のキチガイに気付かない

カースタント好きは一人残らずキチガイ病院に行け


560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:11:06.13 ID:O4LYpalC0
>>559
                   ハ,,ハ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ,,ハ   ⊂   ノ    ハ,,ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ,,ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ,,ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
  ハ,,ハ          お 断 り し ま す         ハ,,ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃
 ((  n         n  ))    ((  n         n  ))
    (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)
     \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//
       ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /
     __/  <V>/   ○      ○    \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ

      ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
       __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
      (丿 )   .|ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 11:28:51.18 ID:7OV27lps0
>>558
230は不思議と販売店だけの特別仕様が販売されている。
神奈川県警の地元販売店が納入した230セドリックの特別仕様は、
スタンダードに6気筒を載せ、サイドモール、リボンタイヤ付きの豪華仕様。

販売店の特別仕様はカタログなんか無く、在ってもチラシ程度。
しかも何台もスタンダードを購入する大口ユーザーに示される程度で、
個人が販売店から示されたり、見ることは皆無に等しい。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:49:12.93 ID:EMmS/+PM0
荒らしヤメロ
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566558:2012/08/04(土) 18:22:56.81 ID:dOyuT+sF0
>>561
詳しい解説ありがとう。
西部に出てきた230でサイドモールついてたのはこれ1台で
以前から気になってたのでカタログとか調べてみたが分からずじまい。
これで安心して眠れます。

230に比べてMS60(特に前期)はあまり潰されなかった印象があるが
劇用車として塗装する場合バンパーの塗装に手間がかかるので
避けられた感があるが。(修理で同様の理由でタクシーもMS60前期は数が少ない印象)
メッキバンパーのMS60前期を想像してみるとあまり似合わないな・・・・


567553:2012/08/05(日) 00:17:08.25 ID:5yu9/udG0
>>558
dクス
実在はしたが、石原ドラマには出なかったっぽいな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:17:49.65 ID:O1TzYFE00
あぶない刑事最終回
ローレルで逃げようとする犯人をタカがユンボで捕まえるけど
あのローレルは4枚ドアなのに顔は2HT仕様
これもちゃんぽん?
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 15:07:36.22 ID:3GHjCyk10
チャンポンなんて昔(昭和30年代)から存在するよ。
Stdを買って装備を追加し外装もDXにいたのとか
初代プリンススカイラインDXの2灯ヘッドライトのクルマをフロントフェンダーだけ変えて4灯ヘッドライトしたのとか・・・サイドモールの形状やテールの形解る。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:50:46.58 ID:NoV4UqfJ0
>>569
>>570
お願いだから祖国に帰ってね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:03:24.53 ID:NX8mXsu70
>>569
>>570
キミ達自分で立てたスレあんだろ。
そっちで好き放題やれや
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:22:53.12 ID:4Wuy3RxU0
>>572

キモチ悪い顔のカースタントキチガイの分際で生意気なw
オマエなんかウンコでも食べてなさいw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 17:30:36.20 ID:NoV4UqfJ0
>>574 だからそういうのお前の立てたスレでやれよwww駅前でビラでも配ってよぉwww
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 07:07:00.34 ID:yh89aD+b0
>>566
230STDでサイドモール付も在るだろうよ。

大昔、昭和40年代中頃には中古で安いSTDにDX装備、モールなどを付けるのが流行った。
昭和39年製造の40クラウンのSTDにDXのメッキガラスモールを付けるとかも割と在ったし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:47:03.61 ID:2ndgNmrZ0
>>576>>577
だから祖国に帰れってんだ偽善者。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:41:51.61 ID:saP0hys20
>>578
そうしたクルマを個人売買で売りに出すときの決まり文句は「セミDX」
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:33:43.26 ID:2ndgNmrZ0
>>576>>577

グロい顔のアンチカースタントキチガイの分際で生意気なw
オマエなんかキムチ喰いながら祖国に帰れ池沼チョンwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:50:29.59 ID:tZ34Dlwm0
グロイ顔ってことは顔見知りなのか
それとも画面の向こうの顔が見える超能力者か
583>>582:2012/08/06(月) 19:07:24.14 ID:tZ34Dlwm0
あ、ごめん勘違いしてた
>>582は無視してくださいw
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 08:18:18.07 ID:b9/r3mjVO
>>554 車が欲しいのなら 住所.氏名.電話番号を書け。1台位くれてやるぞ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 12:27:26.93 ID:sBaPcoei0
反カースタントどもは何が楽しいんだ?手間のかかるモザイクまでして。
ばっかみたい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:35:53.28 ID:WmUbhHJ10
>>588 実はカースタントなんてどうでもいい。
クソスレ立ててどれだけ釣れるか試して見ただけのこと。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:21:36.50 ID:CLd9jL1U0
↑まじで辟易してるw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:10:06.73 ID:1L5Npzs/I
喜んでやめようとしないから、相手してあげるなよ。
劇用車って潰す車とは限らないんだけどなぁ。
西部警察は完全にいかれるまで、板金やパーツ交換で使いまわししてたみたい。
だから、チャンポンの230ってよく見たらあるんじゃない?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 01:19:24.37 ID:XqbWryjh0
>>591
>西部警察は完全にいかれるまで、板金やパーツ交換で使いまわししてたみたい。

それってつまり単純なかっつけあいでドアとかフェンダー凹ました程度なら、交換して使いまわしたってこと?
西警IIIの会津若松ロケで使ったパトの生き残りは、あの後もスノータイヤのまんま再々塗装されて別の話で破壊されたって聞いたけど
それに限った話じゃなかったのか・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 09:40:30.99 ID:bbJvcn7h0
>>592
横転や爆破炎上させた車以外は、パーツを寄せ集めて使い廻し。
その回で、左前フェンダーだけをブツけた位なら、左前フェンダーを取替て再使用とか。
第3話で工事機器に激突する230セドは、ガラスとフロント周りを交換、他の話で再使用とか。

実際、ドラマで激しくブツかってるように見えるようで、実は激しくブツかって無かったりする。
物に激突させれば当然、ブツけられた物も激しく動く、揺れるはずだけど、
何度も繰り返し見ると、ブツけられた物が動かない・揺れないことが多い。
例として、電柱にブツかり逃走劇終了なら、電柱にブツかるように車を走らせ、
そこで車とフィルムを止め、車を先に用意した硬い物にブツけてから、電柱の前に持って行き、
寄せて撮影すると、あたかも電柱にブツかって逃走劇が終了したみたいに編集する。
以外と通しで撮影してないシーンは、そんなもん。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 11:17:11.12 ID:yAHhwi8M0
赤色灯も再利用もしくはなんちゃって物使っていたっけ
当時高かったので車両同様再利用もしくは
木の棒に赤で塗ったもどき使っていたとか
こんなもんよく調査するわな、西部マニアって
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 13:26:08.28 ID:DekFwoMG0
>>591
車をワザと壊して快楽を得る
カースタントキチガイの分際で生意気な!
オマエなんかウンコでも食べてなさいw

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 19:21:30.51 ID:TkM1jVkMO
>>561
その豪華仕様230、かなり前に出たパトカーの本に写真載ってたけど「交通安全教育車」という形で寄贈されたんだね。

その後どうなったか気になる
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 15:19:02.76 ID:xg7xat3/0
「丹波哲郎の大霊界2」の序盤で、暴走するシビリアン護送車を追うパトカーの1台でC31ローレル後期セダンが出ていた。
このC31ローレルセダン後期の白パトって「大霊界2」の前年に公開された柴田恭兵主演の東映映画「べっぴんの町」にも出ていた車かな?。

ちなみに護送車を追うパトカー軍団は、120クラウンセダン・スタンダードと110クラウンのセダンだったけど。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 18:14:07.18 ID:h0AyDLSeO
>>595 車が欲しいのなら 贈ってやるぞ。住所.氏名.電話番号を書け。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:45:26.75 ID:eqdD0P0H0
>>592
大都会V「野良猫の牙」に出てきたトラックも何度も直して再利用されたんじゃ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:58:11.86 ID:8gq4x9j80
>>561
そういや、大都会Vでレザートップの230STDが爆破される回が有ったな
あれも何処かの販売店の特別仕様だったんだろうか?
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:36:11.05 ID:WK8Mg+lR0
>>597

そのC31ローレル後期の白パトって「いつかギラギラする日」で、荻野目慶子のトランザムを追いかけようとバックスピンする白パトの1台だっけ?。

ところで、前にファミ劇で見た「ビートたけしのお笑いウルトラクイズV」の「カースタントクイズ」でU11ブルーバードセダンと赤い910ブルーバードが出ていたけど、「刑事貴族」のスタント用車と同一の車か?。
605名無しさん:2012/08/12(日) 12:32:30.41 ID:eoa566JN0
8月10日放送されたドラマ「黒の女教師」に登場したトヨタハイメディックの2代目モデルは劇用でしたが昨日の土曜ワイド劇場に登場したハイメディックは実際に鶴岡市の消防署で稼動している救急車のようです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:58:44.46 ID:/sVQ9Jxd0
劇用車からスレ脱してすまないが、関連事項なので・・・。

かって新潟県警で用いたポルシェのパトカーとか 寄付による ムスタング(何処県警か忘れた)
とか特殊(珍車)のパトカーって退役後の去就は?(普通に解体?)
またインパクトはあるけどランニングコスト、一般車両との扱いの相違から扱いにくく やはり短命だったの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:46:52.63 ID:5Q9wlBop0
>>606
ポルシェは知らんが
栃木県警のマスタングは免許センターに展示されているそうな

ttp://policecar.nomaki.jp/mustang.html
608 【東電 74.2 %】 :2012/08/12(日) 16:47:54.02 ID:tKczUAEI0
>>607
俺そのマスタングマック1のパトカーのミニチュアどっか見たな・・
昔はマッハ1って言ったよな マック1って書いてあったから妙に印象的で・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 17:14:57.82 ID:5Q9wlBop0
今 マスタング・マック1
昔 ムスタング・マッハ1
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 18:33:55.53 ID:/sVQ9Jxd0
>>566 俺、MS60嫌いっ! 俺の中でMS50の後期HT以上のクラ糞(ウン)は、これだけ。
クラッシッククラウンの中(クラウンピクニック参加資格車)で最もアメ車志向からかけ離れた印象があるのに
アメリカンカスタム好きの仲間の中に何故根強い人気があるのか理解に苦しむ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 21:46:38.21 ID:6HpzgZ6D0
>>606
ポルシェのパトカーといえばこれを思い出したわ。有名なやつかな?

ttp://oneafter09.exblog.jp/11918752/

このクルマをとって置くとは気が利いた解体屋だが、今も現存するならぜひちゃんとした保存を願いたいところ。
個人ではどうしたって買えないしな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:50:30.10 ID:dnnU11R70
>>606
寄贈された物はうかつに廃車にできんから最後まで使い倒すそうだ
新潟県警のポルシェもイベント用に10年くらい前まで稼働状態にあったらしいが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:51:56.29 ID:LgkQg+Ie0
>>593
編集だと、この前のドラマで電柱衝突で壊されたカローラUなんかもそうですよね。
車名がコバルトだったが、シボレーコバルトが日本に無いから抗議無しだったのかな。

日本のTVドラマでもアメリカのドラマでも、
2回ほど利用される車と、軽い衝突なのに1回きり出演の車があるよね。
あれを見ると、再利用の基準がよくわからん。
>>571
子供の頃の写真を見たが、背景の駐車場のほうに、
フェンダーやバンパーの色が全く違うちゃんぽん車が写ってる車が2枚ほど。
当時と今の価値観の違いか、板金が安くなったからか判らないけど、
いつ頃からか、リアルにちゃんぽん車を見なくなりましたなあ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:40:11.83 ID:QjzbTQbH0
あぼーんワロタwww二度と来るな自閉症wwwwww
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 15:16:22.78 ID:P43OtwyV0
上の方がすげえスッキリしたなwww
基地外ざまあww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 19:47:27.30 ID:6sEWycc/0
相手するなよ。まとめて再度あぼーん依頼するので
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 04:25:45.70 ID:lTtOFZOT0
水曜以降、アンチカースタントキチガイのクソガキは死亡したみたいだね。
遺影の横に燃えたハンドル供えてやりた〜いw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 11:43:00.61 ID:EHRiORpM0
そりゃーあぼーん攻撃あったからな

とりあえず西部警察で数秒に二級特進する
雑魚警官になる刑に処する
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:16:12.28 ID:ToiVzVRF0
特捜最前線が35年ぶりにリメイクされると聞いたが、特命車はどうなるんだろう?。
セドリック・グロリア亡き今じゃフーガ・ティアナ(またはブルーバード・シルフィ)・スカイラインと言う布陣になるのか?。
628!boon:2012/08/18(土) 22:48:04.83 ID:J1N5eIHO0
ミニバンになるかもね・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:23:14.73 ID:LAd5sQaX0
>>627
相棒みたいな車種選定だな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:09:52.53 ID:6Ql8g5p9O
>>627
日産が車両を提供するなら、そのあたりのラインナップになりそうですね。
特捜最前線=日産のイメージがあるから、リメイクされるな今回も日産車だといいな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 11:24:00.52 ID:6Ql8g5p9O
あ、脱字があった

リメイクされるな→リメイクされるなら

申し訳ないです(´・ω・`)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:27:27.16 ID:hD5Rzw440
朝鮮ネクラ出てけスレ汚すなゴミ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 00:40:07.11 ID:XvW6BSh00
先週ファミ劇でやってた私鉄沿線97分署の#3に1シーンだけ出てたサファリが気になる・・・
後部がガルウイングに改造されてたヤツ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 13:25:42.10 ID:wnAWBxme0
>>628
ということは、エルグランドやセレナが最有力だろう。
エルグラは相棒で警視庁の車として何回も登場済み。

話は変わるが、銀座でロンドンオリンピックメダリストの凱旋パレードがあり、
使用されたオープンカーはすべてトヨタ車(クラウンベース)だった。
昔は日産車(セドリックベース)も使用された。
フーガベースのパレード用オープンカーはほとんど見かけない。
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 17:44:03.21 ID:7iRTKJX30
ファミ劇で放送された「妖しいメロディの美女」で、中田博久のルーチェを尾行する覆面パトカーの1台で430前期280Eブロアムらしき車が出てたな。
もしかして元特命車?。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 20:34:31.58 ID:VHPhdjT80
>>638
280E?バンパーにオーバーライダーが付いてたら違うな
特命車は200Eブロアムだったからオーバーライダーはなかったし
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 17:27:50.14 ID:qhvRHmMz0
ジャッキー・チェンの「重案組〜新ポリス・ストーリー〜」冒頭で、ハン警部のギャランΣと衝突する2台の車って初代フォード・レーザーだったんだな。
主人公の刑事が市街地での銃撃戦を回想するシーンで、パークしていた豚鼻マークIIが爆破されるシーンがあるけど16年落ちになるんだろうね。



641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:35:51.29 ID:19eIFpga0
>>641
>>642
>>643
日本から出てけ朝鮮人!!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:36:37.13 ID:JN5Wd22H0
>>644
相手しないでくれ。荒らしに相手するバカは
同じように削除依頼の対象で通すぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:39:28.32 ID:48BQdBAe0
>>640

あの映画は1990年に起きた誘拐事件を映画化しているのか、時代設定は平成2年(劇中ハン警部とヤクザが義兄弟の契りを結ぶシーンで「1990年4月」と言う台詞が出る)となっているな。
ヤッフェイ夫妻を乗せたベンツW116がハン警部一味に襲われるシーンがあるけど、W126を破壊すべきだった・・・と思うのは僕だけだろうな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:49:24.53 ID:MD2C2CPe0
>>611
こういうのって個人or企業でどーにかできないもんなの?
そして、解体しないで保管していてもいいのかな?
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:21:31.57 ID:Kj/nHaBo0
今年で放映から10年たつ「私立探偵濱マイク」のTVシリーズに出るマイクの愛車って、丸テールの40クラウンだっけ?。
マイクの愛車が変わったのも大人の事情かな〜?と思った。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:05:03.11 ID:3jdXpabU0
>>651
そう。地方は知らんが東京地区だとトヨタ提供枠なのでクラウンに変更。
映画でマイクの愛車だったナッシュ・メトロポリタンと同型車(そのものかも知れん)が映画公開後に
神奈川県内の中古車屋で250万円で売り出されていた。欲しかったなぁ・・・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:01:19.00 ID:atDR0dl30
>>652 映画観ていて思ったけど、あれ小っこいけど、ハンドルの切れ悪そうだな。

250諭吉は高すぎだと思う。
向こうから個人輸入したほうが得策。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:00:52.36 ID:RYInoXBB0
>>652
あのクラウンは中途半端な造りで、250万円!
ボッタクリ過ぎw

デラックスなのにフロントガラスモールが下側しか無い点に何人が気付いたことか。
あれ、前から見たらスタンダードのグリル交換車?と勘違いする車。
いわゆる再生車=レストア車なのだが、欠品が多過ぎて売りに出ていた個体を買った人が、
ドラマ提供に出したのが真相。
オリジナル車なんか足元にも及ばないほど、中途半端にレストアされた車。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:07:12.12 ID:GPrTfilB0
>>654
250万円で売ってたのはクラウンじゃなくてナッシュ・メトロポリタンだろ
メトロポリタンは程度がいいと、アメリカでも1万ドル以上はするし
あの映画が作られた当時の為替レートを考えれば
さほどボッてるとも思わないけどな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 17:39:51.05 ID:ked98e/N0
>>652

マイクのマイカーが代わったのはスポンサー関係だったんだ。
情報ありがとう。

そういえば、ナンチャン演じる情報屋のタクシーも映画ではセドリックワゴン(かバン)→ドラマではマークUワゴンに変更されてたな。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:07:47.88 ID:2YF7eli80
9月7日公開の踊る大捜査線に初代Zのパトカーとリーフのパトカーが出るんだね。
公式サイト覗くと、クルーや現行シルフィの白黒パトも確認できた。現行モデルをわざわざパトカー仕様にしてこの後どうするんだろ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:31:55.57 ID:4bdf0chd0
リメイク版の特捜最前線の覆面パト

・クラウン
・マークX
・プリウス

だそうだ、これでは太陽にほえろじゃないかと
出演者もしょぼいので期待外れ

>>657
2時間ドラマで使ってもらうとかするんじゃなういか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 10:26:38.91 ID:ZWPqFpM10
今日は俺 遅い夏休みで仕事休暇!

TBSチャンネルで「地獄の沙汰の嫁次第」なる見たのだが、オープニングで
コークボトルのフロンテが出てきた。(驚)

年代、メーカーシェア、知名度的にも劇用車起用は珍しいよな。(そもそも劇用車貸し出し会社に在庫なんかなさそう!)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:29:35.94 ID:6Ws7Usvl0
>>657

リーフのパトカーって「いかにも劇用車」なパトカーだな。
「撮影終了後は自治体に民間パトロールカーとして寄贈」なんてないよね?。

>>651

「私立探偵・濱マイク」といえば、「我が人生最悪の日」だったか「マイクのメトロポリタンが中山刑事の覆面パトカーである140クラウンにオカマを掘る」なシーンがなかった?。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:21:44.83 ID:BcX4QdhcO
今度の特捜最前線はトヨタ車がメインか…ちょっとガッカリ(´・ω・`)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:36:52.66 ID:sSk+BrjV0
>>663 ハッキリ言って日産に出せるような現行車(最近までも含めても)無いだろ。

クルーとセドリック営業車(セダン)とティアナだけのラインアップじゃどうしょうもない!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:59:15.84 ID:wq/zgMPV0
>>664
フーガとスカイラインでいいじゃん。特にV36は覆面パトカー率高めで良いw

>>663
トヨタの事だから犯人役のクルマは日産車ばかりの悪寒w
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:20:37.31 ID:LFezQorr0
TBSチャンネルで放送中の「七人の刑事(カラー版)」で使用されているパトカーはなんと3代目ルーチェだ。
3代目ルーチェだと探偵物語や大激闘マッドポリスの劇用車、加トケンで赤クラとカーチェイスを繰り広げた黄色い車を思い出す。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:19:29.58 ID:Bvisxfar0
>>668
放送開始直後はマツダの提供枠だったから。その後スポンサー様が三菱自工に代わって初代ギャランΣに。
なお、本放送は関東だと「太陽にほえろ!」の真裏なんて無謀すぎる放送時間でした。
で、視聴率が低くて打ち切りになり、繋ぎで始まったのが「3年B組金八先生」w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:04:09.03 ID:ZU89c4AT0
現行スカイラインは、スカイラインに非ず!(本来 セフィーロ)
フーガは、嫌い(名前変えるな!) フーゾクは大好き!

俺は、現行の刑事モノには期待しない!
昔の作品か時代設定が過去ドラマ&映画しか楽しめない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:44:32.43 ID:x4pFGzKW0
なんか最近スタント反対元気ないな〜w

カースタントなどという、非人道的で野蛮で粗末な行為はだな、

PTAでも国会でも反対が沸騰するくらい大騒ぎせなアカン


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:48:29.47 ID:ZU89c4AT0
ミニバン主流の今日 カースタントってピント来ないと思わないか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 17:46:22.68 ID:fxGVMFSh0
>>668

三代目ルーチェと言えば、白パトがGメン75の「新GメンVSニセ白バイ警官」に出ていたな。
もしかして「七人の刑事78」の劇用車を流用したのか?。

「七人の刑事78」といえば、中島久之がコスモLを捜査用車にしているそうだね。

>>672

ミニバンが主流の時代でも、カーチェイス・カーアクションは来る人・来ない人に分けられると思うよ。
今じゃ道路交通法とかでカーチェイスの撮影も難しいと聴いているけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:09:39.77 ID:jQ4KIu3/0
>>670
スカイラインって本来はグロリアの弟分にあたる高級車って位置づけだったんだが
それが50系のときにレースに参加して、しかも強引にホイールベース伸ばしてG7エンジンなんか積んだからスポーツセダンのイメージになった
それを考えると、V35以降の高級ツーリングセダンってコンセプトはある意味で原点回帰と解釈できる
今じゃプリンス時代から生き残ってる最後の車種だけど、あんま売れ行き良くないみたいだしフーガとの統合→廃止となる日も近いかもしれん

でもセドグロの廃止とフーガへの車名チェンジは漏れも賛同できないな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:29:36.41 ID:S+Avilwu0
>>674
それをいうなら、本来スカイラインはクラウンに対抗する5ナンバーフルサイズの高級車で
グロリアはそれをベースにした3ナンバーの最高級車だった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:03:21.72 ID:68WE4sG50
とにかく直6乗せろ。
フーガにしてもそうがが、ありふれた今どきの高級感はあっても優雅さを全く感じない。

昨日も昔の西部警察を見たが、出てきた車見てあの車潰されるって判るのもなあ〜
意表をついて1度くらいマシンXがクラッシュとか通常業務に出動とか見てみたかった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:00:12.43 ID:vT7VfTWF0
ファミ劇で放送中の『私鉄沿線97分署』だけど、初回かなんかでケンメリと330の白パトが出ていたな。
ケンメリは国際放映つながりで「太陽にほえろ!」で七曲署の白パトでも出た車かな?。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:17:44.10 ID:68WE4sG50
急ごしらえとは云え ,70年代に過激派交番爆破事件を経過後の,80年代
プレハブの警察所は、ありえんわっ。

格好のテロの餌食。

西部の後のリアリティを求めた刑事モノへの原点回帰なのだろが、あのプレハブ
警察所が全てを台無しにしているな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 23:57:54.32 ID:6ETF6TQa0
>>678
>プレハブの警察所は、ありえんわっ。

建て替えの為の仮の建物。最終回では新築した建物が出てたでしょ。
あと、本物の警察も建て替えの際は近場に土地借りて仮設のプレハブ警察署を建てたりする。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 04:53:29.91 ID:SmfIrjV00
>>678
プレハブでどこが悪い
千葉県警を馬鹿にするなw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:40:34.29 ID:Ga0u0B+e0
>>676
西部警察なら無防備都市で破壊されまくる230が、全部330だったら、
今以上に後世に残る傑作集として語られ続けるだろう。
マシンXが120話位で横転、燃え上がってマシンXが終了したならば、
西部警察は永遠に伝説化しただろう。
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 16:37:46.96 ID:GQCAZ4XT0
また虫が沸いてるよお〜
誰か殺虫剤カモン!!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:15:46.38 ID:r7hKAd000
>>681
#104 栄光への爆走で
Zの運河越えが着地成功していたら
追跡するマシンXも続いて運河越えしてたかも。
ただし前期ジャパン後期改の替え玉になりそうだが。

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:38:08.56 ID:TdqqvYTa0
西部警察PART-III第57話「5分間の逆転!!」
この回の終盤に出てきた430セド前期は一体何者なんだ・・・

GLバンパー、純正ホイールの成り立ち。ひょっとして元レギュラー白パトが再塗装された?
もしくはあぶない刑事の初期に出た前期GL(横浜52も38-17。銀行に到着する覆面パトの1台で、後姿のみ映った)と同一車種か?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:46:19.69 ID:GaYA+yYr0
>>677

97分署の白パトといえば、一時期wikiで知ったけど430グロリアの白パトが「あぶない刑事」に出ているってあったな。
もしかして「襲撃」で篭城事件の現場へ急行する白パトのこと?。

>>686

「5分間の逆転」に出た純正ホイールの430セドリックは覆面パトカーの1台だったな。
純正ホイールを履いているところを見ると、同時期に日テレで放映された「事件記者チャボ!」に登場する東和日報の社用車を流用したんだろうか?。
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:39:16.36 ID:8FgHeycPO
>>681
せめて弾着でも良かった。
ガラスやドア等は交換できるんだから、
ドア蜂の巣やフロントガラスを大門が蹴破りショットガンを撃つ…とかでもかなりの衝撃だったと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 10:31:47.75 ID:PLWcw0n10
>>685
Zの運河越え、思いっきり失敗してるから偽マシンXも運河越えを失敗して廃車になるな。
それなら運河を越えられず、水没なんて手もあるけど。

>>690
第47話「笛吹川有情」あたりで犯人から撃たれて、フロントガラスが粉々になり、
それを大門がショットガンで払い退け、反撃、フォード・トリノがジャンプ、大爆発とか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 12:20:55.75 ID:bKUqsbkK0
>>685
あの距離のジャンプだと、たとえ着地が上手くいっても
足回りはまずダメになるだろうし、フレームとかのダメージも
相当あるから、マシンXなら間違いなく影武者を使うだろうな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 16:15:26.36 ID:p7h3heTc0
キチガイ死んでや
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:00:54.31 ID:PLWcw0n10
マシンXが殉職するなら、第123話「松田刑事 絶命!」で、
マシンXから降りたリキが犯人から撃たれて倒れる、
犯人が投げた手榴弾がマシンXの中に落ち、爆発炎上!
燃え上がるマシンXを背景にリキと大門のシーンなんて。
刑事ドラマ初のダブル殉職だったら、名シーンだな。

それかPARTUの第11話「大激闘!!浜名湖決戦 静岡・後編」で、
犯人グループの銃撃を受け爆発・炎上するセドリックHTじゃ無く、
マシンXだったら良かったと思うな。
第15話「ニューフェイス!!西部機動軍団」でスーパーZやRSが出てくる前だし。

第11話「大激闘!!浜名湖決戦 静岡・後編 マシンX 絶命!」
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:13:56.85 ID:qWUiDYIb0
ワザと車が壊される場面にこの上ない快感を覚える

キモチワルイ根性のキチガイどもよwwww

精神異常だから即刻病院行けwwww
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:29:43.94 ID:toDeP1Hc0
確かにマシン殉職専用の話を用意するのもいいが、
激しい戦闘の末に破壊ってのも熱くて良かったかもな。
しかも見てる側は、まさか壊されないだろうとタカをくくっているから
意外性もあって、それはそれで伝説になったかもしれん。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 14:52:05.12 ID:IaK5blt/0
マシンXの破壊は、
第65話「博多港決戦!!」でフロントガラス破壊、
第110話「西部最前線の攻防(後編)」でフロントガラス破壊、ドア蜂の巣、
PARTU第7話『狙われた天使』あたりでダイナマイトで爆破炎上、殉職ってパターンかな。

先にチョロチョロ小破壊が来て、何時か爆破されると視聴者に期待させないと。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:13:17.86 ID:AtbZmO3V0
「TATTOO<刺青>あり」の序盤で、警察のヘリが着陸している空き地にクジラクラウンの白パトが出ているね。
もしかして「野獣刑事」でクジラクラウンのバンに体当たりされた白パトと同一車かな?。
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 07:22:05.46 ID:uGfUkgI60
カースタントはまさに基地外
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:25:23.75 ID:ODi0EQHU0
668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:59:50.97 ID:uTVeyDli0
車を壊す非道徳的な行為とわかっていながらも、壊れる快感がたまらない
カースタント好きには「遂に言われてしまった」というのが本音なんだろw
世の中に一人でも反対を唱える人間が出現したことが本当は不気味で
仕方ないからそれこそ基地外みたいに抹殺しようと…w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:11:03.01 ID:IPWwEOD+0
踊る大捜査線を観て来たんだけど、S30Zってどのシーンで出てきたの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 10:57:36.24 ID:yySKOKok0
>>703 わかりにくいけど湾岸署一階の売店に展示されているよ。この前のTVスペシャルではバッチリ確認できた。
踊る公式サイトの現場リポートでも紹介されてるけど、元神奈川県警の車両らしい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:07:28.86 ID:yySKOKok0
>>703まだ映画版見てないんですだが、キューブの白黒パトって登場してましたか?
予告編見るとそれっぽいのが写っているので・・・(横転したバスにパトカーが集まってくるシーン)
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 00:01:05.04 ID:KmMoGbfH0
>>704
テレビスペシャルだけなのかと思ったら、同じく売店脇に展示か。今度は嫁連れて週末にもう一度見てくるわ。ノシ。
あっ、キューブのパンダパトは気が付かなかったw (よく見直そうっと。) 
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 22:23:10.14 ID:CumS1TY20
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 17:36:45.44 ID:LRSFx+770
>>709

断固反対を訴えるなら断固反対スレに書き込んだ方がいいぞ。

>>698

あの映画は国際放映製作だから「太陽にほえろ!」か他の刑事ドラマで使った劇用車を流用していそうだな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 18:07:44.09 ID:Dt/jnz7c0
>>710
カースタントキチガイの分際で忠告とは生意気な!
オマエなんかウンコでも食べてなさいw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:25:16.15 ID:LRSFx+770
昔CSで見たマイケル・マンがプロデュースした「クライムストーリー」って刑事ドラマで、60年代のアメ車がカーチェイスするシーンがあるそうだな。
こういう60年代を舞台にした作品では、60年代の車を所有するオーナーズクラブが協力するのかな?。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:22:00.05 ID:DjhSqjYs0
>>711 品位がないね。
知性を学べ!
基地外!!!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:47:39.20 ID:QRVZxhTn0
クルマぶっ壊すのを見て喜んでる奴に
品位とか言われてもね〜w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:30:08.36 ID:sGYmxKo60
>>714 俺は、カーアクションには興味はない!
ただ映像に好きな車が登場するから気を惹かれるだけ。

西部とかは、撮影時点では希少性とか生まれる以前の二束三文車しゃだったのだし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 22:18:28.48 ID:tYvy6WiX0
>>715
「興味なし」ではなく
車に愛情があるならカーアクションは「反対」すべき。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 23:52:41.88 ID:gmeboEWY0
反スタントの奴らマジで病的だな。狂ってる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:43:26.82 ID:Ukwl7Zmy0
クルマぶっ壊すのを見て喜んでる奴に
病的とか言われてもね〜w
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 17:28:00.06 ID:NXzd9qOJ0
>>712
破壊シーンに使用されないなら、クラブなどが協力する。
協力する代りにオーナーがチョイ役で出演など。

破壊に使用する場合、劇用車レンタルで購入するか、ショップに依頼して用意する。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 19:59:13.13 ID:SYL6X9Wh0
スギちゃん大怪我したけど
カースタント失敗して芸人一人犠牲になれば
相当世論高まりそうだなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 11:58:37.38 ID:tGOQ/g2/0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 06:49:58.17 ID:ugAQD3Sv0
カーアクションは
はしたない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:09:42.16 ID:20tnHaS20
車壊して面白がる神経が計り知れん―
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:51:11.51 ID:EqwB5WUgO
>>719
地方ロケだと、自動車メーカーがスポンサーに着いてる作品は地元ディーラーの下取り車潰す事もあるよね。


話変わるけど今でこそ劇用車プロダクションが車両を用意するけど、昔は東宝や東映が自前で白パト持ってたという話は本当なのかな?。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:23:27.74 ID:bT+jUCkM0
>>724
松竹だと護送車とかパトカー持っていたよ
外からでもよく見れたし、許可得て中でも見学した
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:11:31.72 ID:jBfm/87N0
>>724
昭和52年位までは映画製作会社が備品として自前で所有してたはず。
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 16:42:35.47 ID:L6YD6dyoO
>>724ゴジラ(東宝)は本物の自衛隊を丸っと借りてくる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:14:25.53 ID:wNrAfXH0O
>>725
良いなあ…あの頃は何にでも大らかな時代だったんだね。
松竹作品で白パトが出て来るのなかなか浮かんで来ないのが難点だけど


>>726
昭和52年って事は、「太陽にほえろ!」の中盤以降から白パトは劇用車プロダクションが用意するようになったのかな。ちょっと新しめの作品だけど、「はみだし刑事」によく出てたY31の白パトはどの会社の持ち物なんだろう…。


>>729
「戦国自衛隊」はタイトルにもなっちゃったねw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 22:24:07.68 ID:A0XXbCKP0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 23:51:46.95 ID:R5CcCuBo0
>>730
砂の器とか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:38:11.71 ID:acQ8iW+g0
普通、放置された荒らしは哀れにしか映らないが、
このスレに限っては住民が必死に耐えてシカトしてる空気が
よく伝わってくるw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:52:50.65 ID:+QWFJVcx0
>>724

東映は自前の劇用白パトを持ってたんじゃない?。

70年代末期〜80年代初頭だったら「特捜最前線」や「Gメン75」に出た230の白パトとか星雲仮面マシンマンや「スーパーポリス」に出た単灯パトライトな白パトの80クラウンを思い出すな。
80年代後期は「TIなのにGTテールのジャパン」や豚鼻マークU・430前期グロリア?HTの白パトがあったな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:23:40.70 ID:2K+2L1n+0
大都会パートU犯人用の車
第15話:3代目クラウン
第16話:2代目ファミリアクーペ(赤に塗装されたもの)
第17話:2代目マークU、三菱ふそうダンプカー
第18話:拉致用ハコスカセダン、ハイエース救急車

第17話はセドパトがダンプカーとカーチェイスを繰り広げた結果、セドパトが横転破壊されるシーンあり。
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:56:22.88 ID:zicR6a0zO
>>734
そのジャパンの白パトって、「仮面ライダーblack」に出てた奴だっけ?。
十年以上前に出たパトカーマニアの本に、40系マークUの白パトの写真が載っててジャパン同様「東映の劇用車」って解説があった気がする。
そういえば東映のレスキューヒーローシリーズにも、東映自前のような白パトや430HTの覆面が出てたと思う…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:57:06.68 ID:bwSzncmc0
反対意見もあるが、やはり迫力がCGとはちがうんだよね。
西部警察が一番迫力があったな。

70年代は砂利道で停車する時もスキール音が入ってるし、、、、
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:54:58.40 ID:teSPOVvF0
西部警察も結構砂利でスキール音のイメージがあるw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 00:59:10.22 ID:vzFY59pEO
>>734
東映制作のトラック野郎シリーズに出てくる白パトも東映のやつかな。
初期の頃は三代目クラウンと130セド、末期はクジラクラウン・五代目クラウンと230セド(二灯式散光型)が出てくる。

>>735 大都会part2といえば、クジラクラウンの白パトが、大量の130セド白パトが並んでるシーンでさりげなく一台混じってますな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:30:49.25 ID:FCUe6bJ+0
>>730
劇用車を集め、劇用車プロダクションを立ち上げるのは昭和55年頃からでは?

>>742
大都会PARTU・第1話「追撃」の検問シーンで40クラウン白パトがチラ見え。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:32:04.16 ID:kZTDMhFU0

カースタントキチガイ恥を知れ!!!!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:32:27.80 ID:3QHKHeiV0
カースタントはキチガイのやることだ!!!!!
壊すくらいな欲しい人にヤレ!!!!!!
クルマがモッタイネェだろ!!!!!
クタバレ!!!!!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 17:44:08.06 ID:GlVcXLbi0
「三大怪獣地球最大の決戦」でサルノ王女の命を狙うヒットマンのベンツが落石で破壊されるシーンでトヨペット・クラウンにすり替え破壊されるシーンがあるってホント?。

>>742

クジラクラウンと5代目クラウンって「Gメン75」にもパトカーで出たな。
ただ、クジラクラウンの白パトは「大暴走!囚人護送車」と言う回で廃車置場に放置された廃車のパトカーとして登場し、チンピラカップルにボコボコにされてたっけ。

それ以外でも「白バイに乗った痴漢」でパトカー(鯨前期?)の横転シーンやニューカレドニアロケでクジラクラウンのパトカーが横転するシーンが超人機メタルダー(クロスランダー登場の回)に流用されて驚いたよ。
クジラクラウンはABC・松竹京都制作の「京都殺人案内」でも京都府警の白パトとして出てたな。
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 08:00:03.23 ID:t39Xly1w0
>>742
東映トラック野郎シリーズの御意見無用で、130セドの白パトが土手に乗り上げるシーンが在ったような?

>>746
三大怪獣地球最大の決戦って1964年(昭和39年)だよ。
大卒初任給が2万円も無い時代、大企業サラリーが2万幾らの時代に車を破壊するのは、
初年度発売のトヨペット・クラウンでも無理だな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 17:46:01.74 ID:y7boXnZH0
>>749

トラック野郎シリーズの130セドリックといえば、「一番星北に帰る」だったかで一番星号に力負けして派手にダイブするパトカーで出ていたな。
あの130は東映東京撮影所の所有する劇用車だったか東映生田スタジオ制作「大鉄人17」の第2話にも出ていたような。

特捜最前線のリメイク版に登場する劇用車の話題が出たついでで思ったけど、仮に「太陽にほえろ!」のリメイク版が制作された場合、七曲署の覆面車はトヨタ車オンリーになるのかな?。
それとも七曲署捜査一係みたいにマツダ車が覆面パトカーだったら、アテンザ・RX8・アクセラのラインナップになるのか?。
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 10:39:31.17 ID:Zec+Ab+E0
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 12:59:01.76 ID:3bP0Ekn70
いつの間にか糞スレになってらwww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:26:13.15 ID:DzNmoLgH0
カースタントなんて趣味自体「糞」だからなwww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 18:56:41.31 ID:R7IUKQqAO
>>750
放映時の金曜ロードショーや、土曜ドラマ枠のスポンサーに左右されそう<太陽にほえろ!リメイク

ちなみに他局だけど、踊るスピンオフドラマの「木島丈一郎」は木島のBGレガシィワゴンと青森県警の17系クラウンパトカー以外は殆ど当時のスポンサーだったホンダと日産がエンブレム隠さずに出てた。
「踊るファイナルドラマスペシャル」ではスポンサー関係なしに全車エンブレム隠してたけど
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 22:37:34.66 ID:s1EV/sDB0
>>755
ダイハツ・トヨタ・日産・スズキと複数の自動車会社が30秒スポット枠で提供していた関係だろうな。
ただ、黒い紙で隠されてたエンブレムだけど、その黒い紙に日産の土星マークが薄っすらと書いてあったように見えた。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:10:31.84 ID:7m2DQCCG0
>>755

西部警察でも山形ロケの馬運車は日野自動車の車なのかHINOマークにガムテープが張られてたっけ。
マシンX爆破命令のいすゞエルフもISUZUマークが外されてたんじゃないかな?。

つべで見た「ゴリラ・警視庁捜査第8班」の第2話?に出た輸送トラックなんか明らかにトヨタ車でも、フロントのTOYOTAが泥で隠されてたような。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:01:39.51 ID:hSCX4Qdn0
西部警察と言えば、北海道ロケで出てきたふそうFPや当時納車間もない頃だったと思われるグレート初期型もエンブレムを黒い布で隠してあったな。
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:44:20.08 ID:LzFSVZow0
>>735
大都会V第1話の検問シーンでもクジラクラウンが出ていた。

>>746
ゴジラ対ガイガンでB110サニーが410ブルに摩り替えられて爆破するシーンがあった(玩具だけど)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 17:51:39.83 ID:jMTQK2X/0
>>763

大都会PARTVといえば、キャンターを追う50クラウンの白パトが「太陽にほえろ!」で使ってた劇用車を払い下げた車って話を聴いたな。
そういえば、検問所に居た鯨クラウンも「太陽にほえろ」に出た車か?。
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:02:51.71 ID:ac3sb+CbO
>>751>>755
七曲署一係が金ローでやってた頃は、マツダがスポンサーだったが今はスバルに変わってる。
舘ひろし専用車でミレーニアが登場していたな。

舘ひろしつながりで、あぶ刑事FOREVER TVSPが金ローで放送されたとき、覆面車として、HEセンティアとGFカペラ&ワゴンが登場した。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:29:28.62 ID:3aeFUy3iO
>>756
キャンターのエンブレムが確かそれっぽく擬装されてたね。冒頭のカースタントに使われたボルボやBMW3シリーズはエンブレム自体潰されてたと思う


>>768
スバル提供なら、レガシィB4やインプレッサG4を覆面車で出せるね。
同じ日テレつながりだけど、今年の春ドラマの「三毛猫ホームズ」はスズキがスポンサーなのにエンブレム隠された20系プリウスが覆面で白パトもゼロクラだったしね…
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 17:17:02.78 ID:OrWPzhmf0
>>768

あぶない刑事フォーエヴァーのテレスペは当時の金ローにマツダが提供していた関係で、劇用車がマツダ車だったよな。

話変わるが、「大門死す!男たちよ永遠に」で430の白パトで本物そっくりな車が出ていたそうだね。
あの車は石原プロが用意した車かな?。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 04:23:39.46 ID:qgYzm5rA0
>>773
その本物風430白パトはゴリラの「兄妹の叫び」にも出ていたよ。
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:51:22.32 ID:oAiCyqmhO
あぶない刑事といえば、日産提供ながら、白パトのマークII
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:51:11.49 ID:49BSRcHr0
相棒は日産がスポンサーなのにS6の「ついている女」に出てきた護送車はハイエースだった。
それとか劇場版Tには日産車なのになぜかエンブレム隠してあったりとか
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:45:12.31 ID:Yn7iT56HO
>>776 あぶ刑事で使用されたX60マークU白パトは、仲村トオル主演のビーバップハイスクールや勝手にしやがれヘイブラザー!にも使用されたね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:47:30.50 ID:xj1yyujH0
>>777
あの話はゼロクラも出てたような
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:35:05.73 ID:bB9ZtDRFO
>>777
200系ハイエースならシーズン9から鑑識車や、シーズン10正月スペシャルのバス(ローザ)を追跡するシーンに出てたね。

相棒はシーズン9以降、他社メーカー車や伊丹たちの覆面もレンタカーメインになってるしシーズン11の劇用車はどうなるか…。
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 19:50:04.77 ID:GfTotgqC0
西部警察放送当時に劇場版でも製作されていたら
カムバックサーモン、オロフレ大戦争、地を駆ける三億ドルをさらに
パワーアップさせたカースタントが見られてたかもしれないのでは
と思ったことが。
バズーカーや対戦車砲の砲弾を受け、地雷を踏み抜いたり
崖から転落とか
武装化したダンプに蹴散らかされたケンメリ、C130、C230、
330、430なんかも想像しただけでゾクゾクするぜ。
PARTVベースなら810も無理矢理白パトに加わってたかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:37:35.98 ID:Gap4vj640
昨日のファミ劇で見た「刑事貴族」「その時あいつが消えた」に登場する片桐竜次演じるヒビキ組の福永の車でダッジ・モナコが出ていたな。
平成2年なのに70年代の車が出ていると「なんじゃこりゃ?」と思う。
ヒビキ組の構成員が乗る初代レパードTR−Xは「3」の「汚れた顔の天使」に登場する強盗の逃走車と同じ車だろうか。

あと、現場へ急行する代官署の覆面パトカーで青い61マークUHTらしき車が映ってたが、「ジャングル」の八坂5号か?
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 15:50:08.87 ID:75Fkh/F+O
>>783
紺の61マークUと言えば「もっとあぶない刑事」の何でも屋的な劇用車

「突破」で銀行強盗が使ってたり、少年課のカオルと鈴江が覆面で使ってた。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:02:36.42 ID:7FuYrN920
>>783
刑事貴族牧編で犯人が頻繁に使用していたY31グロリアは元港署捜査車両?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:57:03.99 ID:4j1AAoaF0
>>782
劇場版は情勢的に無理だったかも。
80年代はご存知、PTAがウルサクなって子供の教育上、問題在る部分が含まれる映画やドラマなんか、
映画製作会社やテレビ局に多数の抗議を入れるのが日常茶飯事になった時代。
とくに1984年頃から活発にウルサクなっていったし。

劇場版が製作されていたなら、四国対決で犯人達が乗ったダンプ、トレーラーが高松市内を暴走、
330、430、ケンメリ、C130、810の白パト、黒パトと激しいアクションを繰り返し、横転など連続、
一般車のケンメリやサニーなど多数を巻き込みながら、最後は大門のショットガンで、
ダンプは高松港から海にダイブ、トレーラーは港で爆発など楽しめかな?
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:54:44.87 ID:65elvZ9t0
>>787

突破や傷口に出たマークIIセダンだけど、「あきれた刑事」でも小林稔侍演じる藤田警部の覆面パトカーがこれだったな。
ただ、藤田車はマークUと別にY30後期グロリアセダンがあったと思うが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 18:35:21.22 ID:2l+VCsqB0
>>789
大激闘マッドポリスがまさにそれ。
当時、学校から「見るな!!」と言われた。
スレチ申し訳ない・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:09:57.99 ID:VKNSNooz0
>>789
まぁ、過激な演出が過ぎたのも要因で今のテレビ番組は自主規制されまくりで面白くない番組ばかりになってしまっがな。
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 14:35:32.93 ID:5wWoRmMD0
劇場車スレをカースタントキチガイスレ扱いするような奴がスタント反対
サイト立ち上げても無駄だと思うな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 16:21:12.90 ID:sIngLUVXO
最近ではバラエティー番組とかで、たまたま映った一般車のエンブレムまで「ぼかし」入れる時代だしね…
ナンバーは個人情報云々だから仕方ないが、せめてメーカーエンブレムはなぁ…。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:05:11.27 ID:mZdsYU7+0
1984年放送のびっくり日本新記録では自動車ころがしというのがあった。
使用された車種は2代目スプリンターやグランドファミリア、初代カリーナ、
2代目ローレルだった。
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:05:09.33 ID:cZGpKIAT0
デカいAAって頭の悪さを象徴してるよな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:36:26.57 ID:TbNebBYm0
>>643まですべてあぼーん済みだし、またまとめてポイだ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:05:41.30 ID:VKNSNooz0
>>798
スポンサー様以外の商品を写すと色々と不味いのよ。
自動車会社って以前はゴールデンタイムのCM枠を1分は買ってたが、
近年は景気も悪く15秒スポットCMのみなんザラだし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 10:56:41.47 ID:y+3uEjMq0
>>801
その頭の逝かれた奴がカースタント頑固反対の
サイトを立ち上げよう!!

って言ってるんだぜ...聞いたこっちが寒くなっちまうよぉ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:28:02.10 ID:Fj9BZYr1O
>>803
最近はNHKも劇用車のエンブレム隠すようになったね
今年放送された「未解決事件」で、出てきた劇用車は全てエンブレムをテープで目張りしてあった。
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:30:33.58 ID:4owAGb+K0
85・86年だったかドリフ大爆笑の「もしものコーナー・検問所編」に登場する「検問を通ろうとする通行車」はフォードムスタングU・ギアでいいのかな?。
大福星の序盤で二人組が都営新宿線の駅から逃走する際に乗った車と同一だと思うけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 21:33:38.78 ID:D4G87yN/0
>>805
考えてみりゃ、NHKは当初からそうしなきゃいけなかったんだよな
特定の商品をプッシュしちゃいけないんだからさ
古くは山口百恵に「真っ赤なポルシェ」を「真っ赤なクルマ」と歌わせ
かぐや姫に「24色のクレパス」を「24色のクレヨン」に替えれば紅白に出してやると言い放ったんだから
(クレパスは「さくら」の商品名)

冗談のようだが、80年代にスポーツカー世界選手権を放映する際に
マシンをポルシェやジャガーという車名(商品名)で呼ぶのは問題があるので
カーナンバーとドライバー名だけで呼ぶべき、なんて話もあったくらいだから
それじゃわけがわからんというので、車名はOKということになったがw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 18:03:59.52 ID:h7GljNEk0
>>810

ムスタングUギアと言うと、3代目マスタングかな?。
つべで見た「ライト・ブラスト」(日曜洋画劇場にて「キラーコップ・悪魔の熱線殺人」として放映)と言うイタリア・アメリカ合作のアクション映画の予告で「主人公がマスタングギアのリアトランクからショットガンを出す」と言うシーンがあったな。

マスタングといえば、1982年公開の「誘拐報道」なる東映映画のシナリオで主人公がマスタングを乗り回す設定が用意されてたけど、イメージ的に3代目マスタングか4代目マスタングになるのか?。
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:28:26.93 ID:4foZg4kL0
>>810

>>812

マスタングIIギアで思い出したけど、3代目マスタングが劇用車で出る作品なんてあったっけ?。
景山民夫のトラブルバスターが「さすらいのトラブルバスター」ってタイトルの松竹映画で公開されたとき、鹿賀丈史が3代目マスタングをマイカーにしていた設定が会ったような気がする。
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:46:23.02 ID:4lFR79cY0
ご存知の方も多いかとは思うが、「太陽を盗んだ男」カーチェイスシーンの回顧フィルムです。
これを見ると当時の熱さってのが伝わってくる。

http://www.youtube.com/watch?v=91ujStHmgfU&feature=related
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 20:00:44.28 ID:K2+bat8g0
1971年作品の日活映画「八月の濡れた砂」のスカイラインハードトップ

>>668-669
他にはセドorグロ330も覆面車として登場>七人の刑事
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 21:04:58.96 ID:9Ttv7Dmx0
>>668

ルーチェのパトカーといえば、「ザ・ハングマン1」にも出ているってホント?。
つべだったかでエンディング映像を見ていたら「車輌協力 maZDa」とクレジットされていたので気になった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:08:37.71 ID:IZxNSgOC0
>>668

ルーチェ・レガートのパトカーといえば、角川映画「金田一耕助の冒険」でも白パトで出ていたな。
本編開始前の製作協力のクレジットで「協力 東洋工業」と出ているし。

>>810

「もしもの検問所」のマスタングギアって白だっけ?。
「高木ブーの検問所」ではリアトランクがびっくり箱になってて、いかりやさんがぶっ飛んでたっけ。

しかし、このスレもアンチカースタントな奴らによって糞スレになりつつあるのか?。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:53:51.83 ID:Ug0SeXe8O
>>824-825
ルーチェ・レガートの白パトは他にも、松田優作の探偵物語・プロハンター・天知茂の明智小五郎シリーズ等にも、登場してる。

ちなみにハングマン・シリーズは初期はマツダ→中期は日産→後期はトヨタと変わりました
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:28:26.40 ID:s51/XbLs0
つべで見た「大誘拐 Rainbow Kids」の予告編に、茶色の3代目マークU(カラフルなパッチワーク塗装で走るシーンもあり)が出ているけど、もしかしてグランデ?。

原作では、虹の童子の足となる車が中古のマークU・誘拐される柳川とし子の車は白いダットサンと言う設定があるけど、マークUは発表当時(昭和53年)だと初代か2代目を想定したのかな?と思う。
だが、とし子刀自の車がダットサンとあるのを見ると日産車のセダンを指しているんだろうな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:02:39.65 ID:71VdaUrV0
>>830
大誘拐の犯行グループの豚鼻マークIIはエンブレムチューンでなければグランデよ、エンブレムが映ってたはず。
とし子が執事だかに運転させてたのは白のニューマンスカイラインでなかったか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:32:09.01 ID:uIvxpbMU0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:33:03.46 ID:uIvxpbMU0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 11:34:08.33 ID:uIvxpbMU0
□□□■ 
□□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□■□□■□□□□□□■□■■■■■■■■■□□■
□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□■
□■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□□□■□□□□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□■■
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■■■□□□□□■■□■■■
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:33:10.76 ID:u2XhdF1k0
この前テレビシリーズ版相棒11の初回スペシャルを見ていたら、チラ見なので甲斐亨が勤務する所轄警察署の庁舎にパークしていた白パトで初代ティアナが映ってたよね?。
ドアミラー仕様のクルー白パトも出ていたような。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:59:44.34 ID:Ta+knkS40
劇用車関連のスレで「Y31後期最終型のドアミラー仕様白パトの劇用車はいつから出てきたか?」って書き込みがあったけど、いつから最終Y31のドアミラーは何時劇用車デビューしたんだろう?。
もしかしてリメイク版西部警察が最初だったりして。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 21:27:49.72 ID:D7FvR9Vw0
現在チャンネルNECOで放送中の「プロレスの星アステカイザー」ではトヨタ自動車販売が協力となっている。
敵のサタンデーモンの車がなんと3代目クラウンハードトップを改造したものだ。
第1話では赤のセリカLBがプロレス宣伝カーとして登場シーンあり。

話は変わるが、電人ザボーガーのΣ団の車が2代目フロンテを改造した悪の車の登場シーンあり。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 11:08:00.50 ID:rk2jM+wM0
>>835 白黒ティアナは前シーズンから出ていたけど、今シーズンからは純正アルミ仕様とホイールキャップ仕様の2台体制になったみたいだね。日産提供枠用に劇用車会社が増車したのだと思う。
後、右京さんの車、ピカピカの日産フィガロだった。愛車の設定なのかな。

>>836 石原プロの倉庫にあった西部警察スペシャル用の白黒パトって今はどうなっているんですか?もしかして廃車解体処分?Y31なんかまだまだ使えそうだけど・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 21:27:06.88 ID:yMdlDVoO0
>>837

アステカイザーの悪役専用車だけど、元はウルトラマンタロウのウルフ777を黒にリペイントした車だっけ。
そういえば、ウルトラマンレオの「宇宙にかける友情の橋」に登場する遊園地の怪獣ショーのステージにもウルフ777が出ていたような。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:34:01.36 ID:bwqT8yJU0
>>837

>>839

3代目クラウンといえば、円谷プロつながりで「トリプルファイター」に登場する早瀬3兄弟の足となるサットカーのベースだそうだな。
「木枠にベニヤ板をつけて改造した」と言う話があるけど、ガルウィングまで装備しているそうだね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:22:30.74 ID:WNjJG0On0
今やってる「金スマ・似顔絵捜査官のリアル大捜査線」の再現ドラマで、昭和51年や1986年なのに「豚鼻マークUの白パトと現行型ハイエースの鑑識車」が出てきて違和感を感じた。
出来たら「昭和51年の鑑識車⇒初代ハイエース・白パトはクジラクラウン」って組み合わせと1986年なら「鑑識車⇒2代目ハイエース・白パトは豚鼻マークU(そのまま)と黒パトで110クラウンセダン」って組み合わせがあってもよかったのでは?。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:36:46.83 ID:MUzuZWT10
[俺達の勲章]#13話に、何気にS54スカイライン(日産になってからのモノ)が大々的に登場!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:36:12.52 ID:ItrcxKspO
>>841
考えたらあの頃のハイエースやキャラバンの劇用車ってなかなか居ないんだよね…

百歩譲って某社のデルタワゴンや100系ハイエース前期を鑑識車に仕立てる事は出来そうだけど、調達先の関係で出なかったのかな?…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:49:33.37 ID:BKB622H/0
>>841
まあ、それ言うと白黒ブタ目マークUのグレードが対衝撃バンパーが付いた高グレード、
おそらくグランデと言うお粗末な結果だけど。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:32:19.82 ID:zzsOxmMQ0
昨日の タモリ倶楽部 廃道探索企画の終了直前VTRになんとプリンスマイラーの草ヒロ
846偽物ブランド:2012/10/20(土) 14:45:28.34 ID:Sscw+UbY0
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:11:05.25 ID:96j/OWuA0
昔の東映の特撮モノ(初期の仮面ライダーシリーズやロボット刑事など)に
時々かなり旧式の救急車が出てくるけど、アレって日産ジュニアがベースのヤツ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 17:11:00.87 ID:59hBKRox0
旧式の救急車といえば、探偵物語では50クラウンベースの救急車が出ていたな。
「太陽を盗んだ男」でも射殺したバスジャッカーの老人と山下警部を搬送する救急車が

話がそれるけど、OV版「ウルトラマンネオス」の初回で渋滞に巻き込まれた車で「青のシトロエン2CV」が出ていたが、「ウルトラQ DARK FANTASY」に登場する草刈正雄の愛車と同じ車かな?。

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:28:38.99 ID:KHtyBF/J0
>>848

50クラウンの救急車だが、探偵物語では第3・11話に出ていたな。
第3話では放火容疑をかけられた少女を搬送するシーン・第11話では負傷したチンピラを搬送する救急車で出ていたんじゃない?。

>>841

豚鼻マークUの白パトといえば、キットカット型パトライトをつけたタイプが「あぶない刑事」でも負傷して銃撃戦に挑むタカの下へ急行するパトカー隊の1台で出ていたな。
この車は「マルサの女」でも2回(序盤の蜷川の子分を連行するシーンと桜金造がラブホテルを張り込むもホームレスに間違えられてパトロール警官に連行されるシーン)出ていたし、「あきれた刑事」の初回でも時任三郎と永島敏行が立ち去るシーンに出ていたっけ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 23:47:37.87 ID:Dhve3W270
>>849
あぶ刑事のどの話?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 17:26:51.15 ID:mq2RQ0Cv0
>>850

「脱出」じゃなかったかな?。絶体絶命のタカの前に応援の刑事たちが来るシーンで豚鼻マークUの白パトが出ていたような気がする。
「あぶない刑事」に出た豚鼻マークUのパトカーといえば、最終回「悪夢」でマシンガン銃撃で横転する後期や劇場版でバズーカ炎上する白パトぐらいかな?。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:36:55.39 ID:lHjjdw/m0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:37:36.73 ID:lHjjdw/m0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:38:26.00 ID:lHjjdw/m0
□□□■ 
□□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□■□□■□□□□□□■□■■■■■■■■■□□■
□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□■
□■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□□□■□□□□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□■■
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■■■□□□□□■■□■■■
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:47:17.16 ID:fcNrVBDZ0
※カースタントキチガイへの注意事項※

カースタントキチガイに反論すると、高確率で以下の対応をされます。
それを承知の上で書き込んでください。

1、突っ込まれたら廃車、廃車の連発で車粗末行為を正当化する。
2、返答できない新車質問は言い逃れするか、オウム返しする。
3、廃車について証拠が出せない部分は勝手にでっち上げて言いがかりをつける。
4、1〜3でねじ伏せられなくてイラついて興奮して血圧を上げる。

5、上記を繰り返す。
6、結局、カースタントキチガイと罵られ、反論できるテンプレ&AAも作れない。
7、自演して他人を装い、バレるのが怖くてageて話ができない。
この辺で突っ込んだカースタントキチガイはさじを投げる。

以上の繰り返し。カースタントキチガイはカースタント反対の世論が高まる恐怖で
なんとかこのスレをもみ消そうとしますが正常な人間は屈しません。
これを承知の上で、反論を書き込んでください。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:33:57.67 ID:HhRObllJ0
今から19年前の2月にフジテレビの金曜ドラマシアターで放映された「刑事」という藤竜也主演の東映サスペンスドラマで、北村総一朗演じる市会議員がY32グロリア・グランツーリスモを運転して身代金を運ぶシーンがあった。
このドラマで藤竜也は720型ダットラを乗り回し所轄の刑事課長である神田正輝はR31前期を覆面パトカーにしていたが、刑事課の黒パトで430後期セドリックが出ていたのに驚いた。

おや?となった点で、立体駐車場から犯人が身代金を運ぶ際に乗る車がY31セドリックHTなのに「白のグロリア」と藤竜也が無線で指示するシーンは「どう見てもセドリックでは?」と思った。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:52:54.76 ID:kbzgXi2h0
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:51:17.79 ID:0DLrN08n0
>>763

「帰ってきた黒岩軍団」の検問にパークしていたクジラクラウンのパトカーは「太陽にほえろ!」の劇用車を借りたんだろうか?。
クジラクラウンのパトカーといえば、円谷プロ・テレビ東京製作の「僕ら野球探偵団」でも宍戸錠のダイハツ・タフトが現場へ急行するシーンに散光式回転灯を装備したクジラクラウンのパトカーが出ていたな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:15:33.23 ID:1z/0a9oj0
>>856
クルマに興味のない人にはセドリックとグロリアの区別はつかない罠。
つーか「日産のデカいセダン」とか「日産のクラウン」ぐらいの認識レベルw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:38:20.76 ID:4ud6BKtg0
コンソルテとパブリカスターレットの区別は?
全員集合で屋根に突っ込んだ車種はコンソルテでOK?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:00:19.48 ID:SwsATsS60
>>858
たぶんそうかも?
逆に城西署or西部署から七曲署にレンタルされた例ってあるの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:25:40.86 ID:WAPwxTWe0
少々すれ脱だが、CS放送で放送している(地上派?)日産リーフのCMに、トヨタのクラコン
タクシーを抜き去るシーンが出るのは何故だ?・・・・

プロパンより環境に優しいとか深読みの皮肉も難じるが、日産車のCMにトヨタ車が映るとか以前なら絶対ありえない出来事だったな。

俺、無論 リーフなんて(バーアーバお化けみたいな移動四輪物体!)興味ねーケドさ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:33:24.94 ID:92K01YKqO
>>862
CMではないけど、最近の相棒でもトヨタ車がよく出るようになったね。
鑑識の200系ハイエースはレギュラー車、シーズン11一話の香港ロケではクラコンタクシーが出てたし、そのうちゼロクラパトカーの劇用車がエンブレム隠されて登場しそう…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 04:16:48.13 ID:Pfml9aTx0
>>862
2代目プリメーラワゴン登場時のCMにプジョー306MAXIが出ていた。
日産ならメガーヌMAXIじゃね?と言いたいが当時はまだルノー傘下じゃなかったような
CMではないが初代アテンザのwebムービーでティーノが出ていた
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:34:12.22 ID:xDZAMbG00
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:34:49.13 ID:xDZAMbG00
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:35:42.69 ID:xDZAMbG00
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□■ 
□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□■
□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■
□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■■■■■■■■■□□□□□■
■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□■■■■■■■■■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:35:54.40 ID:bqAzfa+j0
>>837>>839
アステカイザーの悪役専用車のクラウンは他に4ドアセダンもあった。

先週ホムドラの「ベイシティ刑事」第17話で誘拐犯使用の車は日産テラノ。
テラノといえば「あいつがトラブル」の最終話の犯人車を思い出す。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:12:03.08 ID:G4gHUhMT0
プリウスってMTモデルある(あった)の?

ジャイロゼッターっていうアニメ観てたら
ヒロインの小学生が運転(つーか操縦)するプリウスが3ペダルだった
まぁステアリングも円じゃなかったけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:40:14.84 ID:a/1SBD7K0
>>869
無い。つーかTHSの構造上、手動式変速機を組み込むスペースが無い。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 00:45:53.48 ID:cXDa0dxfO
>>861
太陽にほえろ!でボスが、後期のOPのタイトルバックでパトカーの間を歩くシーンで、330セドリックの黒パトが混じっている。
たぶん石原プロ所有の車かも。

>>868
テラノといえば、ショーケンの映画いつかギラギラする日で、ラストで海に飛び込むシーンも印象深いよな。
他にもはみ刑事の柴田恭兵の覆面パトがテラノだった
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 00:52:53.57 ID:tPk3M13Z0
>>868
テラノはベイシティ刑事の前番組の大都会25時でも使っていたし、
確か同一の車両をあきれた刑事でも使用したんじゃなかったっけ?
マイナーすぎてごめん
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 17:46:13.49 ID:67R6vzqD0
>>872

大都会25時のテラノは「あきれた刑事」で永島敏行演じる黒木の専用車として出ていたな。
運転席側のドアに「TERANO」ってロゴが書いてあったから「大都会25時」の劇用車だと思うが・・・。

「大都会25時」の劇用車流用といえば、「あきれた刑事」で時任三郎が乗るエクサ・キャノピーも「大都会25時」の安達班の覆面車じゃないかな?。
それで気付いたけど、劇場版「あぶない刑事」でタカと勇次が乗ってた紺のF31レパードも「大都会25時」に使われた車を流用しているのか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:34:52.73 ID:F0tn3Zql0
           ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:15:08.44 ID:tPk3M13Z0
>>873
>>872です
紺のレパードはその通りです。
かなり前からある筋では有名な話だったけど、誰も話題にはしなかったからそのままにしてました
ちなみにゴールドと紺のアルティマの元のナンバープレートは連番になっています
確か2台とも当時の自動車雑誌にも試乗車で貸し出されて、
各誌の筑波のタイムアタックや谷田部のゼロヨンや最高速の計測とかやってるはずです
また赤のEXAはまたまたあぶない刑事以降はキャノピーを外して
アクションシーンの撮影車としても使われていました。
当時の映画のメイキングに写っています。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:31:41.32 ID:X9wsEBcs0
大都会25時やあきれた刑事に出てた赤のEXAは、はぐれ刑事第1シリーズでも覆面車に使われてたな。

ワインレッドのY31セドも覆面車だったけど、あれはベイシティ刑事の覆面車と同じだよね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:56:09.11 ID:53agY/Pv0
>>876

ワインレッドのY31セドリックは「ベイシティ刑事」で別動班の黒パトで出ていた車だね。
「さすらい刑事旅情編T」でも鉄道警察隊丸の内分駐所の覆面車で出ていた気がする。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 07:19:57.95 ID:NzKM9AYN0
>>868
テラノと言えば「いつかギラギラする日」だろうw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 19:10:36.28 ID:bZdwcPmuO
>>868>>878
あいつがトラブルでテラノが出たのは、犯人役にトヨエツが出た回(ナンノに最後に撃たれる)じゃなかったかなと、 突っ込んでみる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:41:55.37 ID:Da6HSNj60
相棒11の1話で黒いフィガロが出てきたねw
まさか2012年に相棒にフィガロが出て来るとは思わんかったw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 13:09:06.98 ID:/FR6qhpJ0
>>878

>>873

初代テラノといえば、86年公開のアメリカ映画「キングコング2」にも出てなかった?。
昔CSでチラ見したけど、サラ・コナーことリンダ・ハミルトンの愛車だった気がする。
882>>880:2012/11/02(金) 23:16:43.74 ID:PQKd6CPL0
http://blog.tvasobi.jp/entries/view/aibou/15881

相棒の黒フィガロは右京さんのマイカーらしいなw
日産がスポンサーなので現行の日産車はしょっちゅう登場してるが20年以上も前の日産車が登場するのは初めてじゃないだろうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 14:03:55.50 ID:vOPm9TuQ0
※カースタントキチガイへの注意事項※

カースタントキチガイに反論すると、高確率で以下の対応をされます。
それを承知の上で書き込んでください。

1、突っ込まれたら廃車、廃車の連発で車粗末行為を正当化する。
2、返答できない新車質問は言い逃れするか、オウム返しする。
3、廃車について証拠が出せない部分は勝手にでっち上げて言いがかりをつける。
4、1〜3でねじ伏せられなくてイラついて興奮して血圧を上げる。

5、上記を繰り返す。
6、結局、カースタントキチガイと罵られ、反論できるテンプレ&AAも作れない。
7、自演して他人を装い、バレるのが怖くてageて話ができない。
この辺で突っ込んだカースタントキチガイはさじを投げる。

以上の繰り返し。カースタントキチガイはカースタント反対の世論が高まる恐怖で
なんとかこのスレをもみ消そうとしますが正常な人間は屈しません。
これを承知の上で、反論を書き込んでください。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:03:23.15 ID:IvfRADg00
>>882 時代モノだけど織田裕二の3億円事件とかは、古い車しか使えなかった。
・・・っていうか、そもそも今の日産 自社製品のラインナップの魅力が乏しいことに気つけよ!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:37:58.43 ID:y556Q4kI0
>>884

三億円事件といえば、うろ覚えだが「時空警察・三億円事件の謎」では輸送車のセドリックが80クラウン?として出ていたのがあったのを思い出す。
5代目クラウンといえば、平成4年に放映された「特捜エクシードラフト」でも何度かゲスト車輌で出ていたけど、「平成4年のドラマに5代目クラウンがなぜ出るんだ?」と言う違和感を感じる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:45:01.73 ID:psOFg8OX0
つべで見た「プロファイター」と言う日テレ・宝塚映画製作のドラマに白いコスモスポーツが出ていたが、マットビハイクルと同一の車かな?。

>>885

エクシードラフトに出た5代目クラウンといえば、ようつべで見た(うろ覚えだが)「シンデレラを追え」とデスマッチのバトルに挑む格闘家を描いた回で犯人の逃走車で出ていたのとエクシードラフトの隊長が本部長を射殺する回で黒パトとして出ていたんじゃないかな?。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 23:59:07.69 ID:qte3KxREO
>>884
織田裕二繋がりだが、今度の「踊るファイナル」も日産の広報車って例のリーフ白パト位な気がするんだが…。
機動捜査隊のV36覆面、湾岸署のJ32ティアナ覆面、室井さんが乗ってきた現行フーガはどうもレンタカーっぽかったし検問シーンに出て来た現行マーチはもろ「わ」ナンバーだった…。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 17:11:21.48 ID:Tu7ZasPw0
>>886
マットビハイクルは円谷が新マン用に買った中古車だったはず。
それも未来的なスタイルとかではなく、価格が安かったからって理由で。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:01:26.27 ID:gZt/mx+z0
>>668

>>824

ルーチェ・レガートのパトカーは「駆け込みビル7号室」と言う勝野洋主演のドラマにもパトカーで出ていたな。
このドラマはマツダがスポンサーなのか、三船敏郎が赤いサバンナRX7をマイカーにしていた。

>>888

ビハイクルは中古車のコスモだったのか。
そうなると、「セブン暗殺計画」でガッツ星人に付けねらわれるレーサーのコスモや「ジャンボーグA」でナオキが乗ってた青いコスモスポーツは違う車かな?。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:22:10.53 ID:XvOMeKbW0
ビハイクルもすだけど円谷英二の愛車だったコルベアは、番組撮影終了後の去就は?
普通に買い替え下取りで一般市場に出て消息不明(恐らくオイルショック頃合掌?)

ウルトラもののマニアは知っているのかもしれないけど、ウルトラ系の番組の劇用車の去就って
幼稚園に寄贈保存後 火災?か何か廃棄されたポインター以外知らないのだけど・・・。

森繁さんの社長シリーズに出てくる昔のアメ車って、もしかして普通に一般のハイヤーを借用?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:24:18.63 ID:0SMMpeyu0
>>830

「ウルトラシリーズの劇用車の去就」だが、劇用車によくある「塗装を塗り替えて中古車販売店に出す」か(事例がわからないけど)「外装を塗り替えて他の作品に流用」が妥当かな?。
完全復刻版「ウルトラマンレオ」に掲載されたウルトラ怪獣博の広告に「ウルフ777の展示もあるよ」と言う宣伝文があったけど、ウルトラシリーズの関連イベントで劇用車を展示するケースもあるんだろうか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 11:35:14.08 ID:JW4Xj5SX0
最近気づいたんだが、踊るのK12マーチのパトカーって2台製作されているんだね。(この前のテレビSPの交通安全教室のシーンでも確認)

踊る2仕様(日産提供)と比較すると
踊る3仕様ではリアハッチの日産マークがない、白黒の塗装ラインの位置や内装色などの違いが確認できる。

踊る3仕様は撮影時に日産の協力が得れなかったから、自前で中古車ベースで一台製作したのかな?
ちなみに一台は座間記念庫に寄贈されたとの事。(どちらかは不明)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:26:30.88 ID:0VvTS2TK0
今日の夜9時からフジテレビである「松本清張サスペンス・疑惑」だが、事件の発端となる暴走車のカーダイブはCG処理されるのかな?。
今から9年前にテレ朝で見た「疑惑」は、1983年という設定なのにC32ローレル後期が海に落ちたり、71マークUHTが出るんで違和感を覚えた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 16:13:40.10 ID:JC74StcV0
相棒なんて1994年の設定の話でもE51エルグランドが普通に登場してるぞw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 08:37:46.65 ID:2G+3GRV90
>>734

東映所有の劇用パトといえば、東映京都撮影所製作の「冬の華」なんか昭和53年なのに初代後期セドリックの白パトが出ていたぞ。
白パト以外では高倉健さんが330HTを運転するシーンがあったな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:37:44.91 ID:lUTz7FNa0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:38:15.66 ID:lUTz7FNa0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:39:06.52 ID:lUTz7FNa0
□□□■ 
□□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□■□□■□□□□□□■□■■■■■■■■■□□■
□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□■
□■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■
□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□□□■□□□□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□■■
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■■■□□□□□■■□■■■
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 21:41:46.47 ID:KBOs5GVz0
ファミ劇で放送の西部警察本日 ジャパンのマシンX納車初登場!
・・・専門機器メーカー納品担当営業からの取り扱い説明、取り扱い説明を熟読するでもなく
現場での試行も無くいきなり無謀にも第一線即戦力として使いそれを、たやすく使いこなす加納竜スゴイっすw

・・・・やはり大門軍団は直感で行動でき頭の回転が速く洞察力の鋭いエリート精鋭の集まりだなっW。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:19:05.86 ID:TGjG+PsT0
映画だから、撮影だから、演出だからという身勝手極まりない言訳で故意に車を粗末にし破壊する!
カースタントを絶対に許せない!

カースタント反対の世論が高まることが恐怖であるカースタントキチガイ共は
「壊してるのは廃車同然の車ばかりだからもったいない行為ではない」と必死の言い逃れする。
だがサイトでは「目を疑う」「もったいない」と新車や価値ある中古車を壊してると口を滑らせ
突っ込まれると処分のためやむなく破壊する「解体屋」に託けて開き直り、
自分の後ろめたい非道な趣味を全く筋の通らない屁理屈で正当化しようとする。

人間のクズのやることであるカースタントを断固根絶すべきである!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:24:22.38 ID:zIph8G9b0
廃車大好きアンチカースタントのクソガキ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:42:58.08 ID:2gSGHYGFO
>>892
新しく作った方は、踊る〜連ドラ時代から劇用車提供してる会社の車両かもね。
踊る2に出てきたクルー覆面もこの会社の車だったし、3のゼロクラや17クラのパンダもそう。


>>893
昨日の「疑惑」はBMW5シリーズが水没に使われてたね。2009年のテレ朝版はベンツCクラスだったけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 23:43:46.74 ID:c9fF7/Di0
>>900
西部警察のパトカーなんてタクシー上がりのボロが大量に使われたんじゃなっかたか?

つーか消えろカス!スレ荒らしの野蛮人!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:00:14.32 ID:EF4p1lCf0
>>903
相手にしないでくれ。適当にまとめてポンするので
勝手気ままに暴れさえておけばいい

荒らしに相手する奴も同罪だ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 02:19:36.77 ID:33BBAzlL0
そして身元を特定するのも困難な状態の変わり果てた姿で発見されるID:lUTz7FNa0であった…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 07:13:03.82 ID:TrURnpS60
次スレはあぼーんばかりの歯抜けで朽ち果てそう
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:40:49.47 ID:BcQDbs9I0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:41:22.35 ID:BcQDbs9I0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:41:56.78 ID:BcQDbs9I0
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□■ 
□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□■
□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■
□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■■■■■■■■■□□□□□■
■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□■■■■■■■■■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:42:29.81 ID:BcQDbs9I0
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■
□□□■■■■■■□□□■■■■■■■□□□□□□■□■□□■□□□□□□□■□■□■
□□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□□■□■□■
□□■□□□□□■□□■■□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□□■□■□■
□■□□□□□□■□■□□■□□□□■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■□■□■
□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■□■□■
□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■□■
□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□■□□□□□□■□□■□□□□■□□■□■□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□■□□■■□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□□■■□□□□□■□□□□□□□□■□■■■□□□□□●□●□●
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:02:28.96 ID:LokOa2uR0
>>903
会社の上司が30年ほど前に調布に住んでいた時期があって
石原プロ倉庫を通るとスタッフがタク上がりのセドリック(グロリア)をペンキで白パトに塗装作業しているところを見かけた
と話していた
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:51:05.46 ID:DQQNGTtq0
>>871

いつかギラギラする日といえば、八名信夫の手下が乗る車でドアミラー仕様の110クラウンや100クラウンが出ていたな。
ドアミラーの110・100クラウンなんて日本国内にあったのかな?。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:16:49.99 ID:KOsIxnu10
車検も受けてないのでしょう、シャ−シがやたらと綺麗ですね。
そういえば、「Gメン'75」でも、910ブルを小破壊ですが、破壊してましたね。
とにかく、もったいないですね。

↑カースタントをもったいないと言ってるぞ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:42:39.42 ID:J3fLdBqT0
>>912

ドアミラーの110クラウンといえば、「いつギラ」では現金輸送車襲撃犯の逃走車だった110クラウンのHTもドアミラーを装備してたっけ。
ドアミラーの110HTだが「ゴジラVSキングギドラ」で中川安奈と豊原功補を尾行していたアンドロイドの車もコレだったね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 18:23:34.18 ID:RRdVWX+50
>>913
それがどうした池沼
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 19:58:58.88 ID:W5h2sw1x0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□■□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■■■■
□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□■□□■□□□■
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□■
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■
□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□■■□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□■
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:00:02.67 ID:W5h2sw1x0
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□□□□■ 
□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□■□■□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■
■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■■■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□■■□□□■□□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■
□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□■□□□■
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■□□■■□□■
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:00:40.58 ID:W5h2sw1x0
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□■ 
□□■■■■■■□■□□□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□■
□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■
□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■■■■■■■■■□□□□□■
■□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■
□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□■■■■■■■■■
□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■
□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:01:38.79 ID:W5h2sw1x0
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■
□□□■■■■■■□□□■■■■■■■□□□□□□■□■□□■□□□□□□□■□■□■
□□□■□□□□■□□■□□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□□■□■□■
□□■□□□□□■□□■■□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□□■□■□■
□■□□□□□□■□■□□■□□□□■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■□■□■
□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■□■□■
□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■□■
□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■□■□■
□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□■□□□□□□■□□■□□□□■□□■□■□■
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□■□□■■□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□□■■□□□□□■□□□□□□□□■□■■■□□□□□●□●□●
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:49:33.29 ID:Y8miyY310
>>913
(数が少なくなった今では)もったいない

ってことだろ馬鹿。当時は珍しい車でもなんでもないわ。
あの型なら差し詰めタクシー上がりだろ。
分かったらとっとと消えろ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:52:07.14 ID:VGwKkIz00
日曜にミスタージャイアンツ・勝利の旗をやってたので見ていたら、
いすゞベレルのタクシーとか出てたな。ベレットのタクシーも
あったような?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 05:27:53.87 ID:R8kVCWX60
長嶋はベレル発売当初のイメージキャラクターだからね

で、それはともかく、タクシー用のベレル・ディーゼルといえば伝説が
その1 騒音・振動があまりにひどく、割り当てられた運転手に手当てがついた
その2 生産中止により、売れ残りが3台100万円で叩き売られた
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:42:15.81 ID:sDhg0WxQ0
いすゞべレットと言うと、「ウルトラセブン」の「700キロを突っ走れ!」でダンとアマギ隊員の乗ったラリー車、ダンたちがマークしていた1号車を思い出すな。

それはさておき、最近のドラマではマツダ車が劇用車で出る作品はあるのかな?。サスペンスものあたりでアテンザやアクセラの覆面パトカーが出てもいいのだが。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:14:02.22 ID:s31zG+GQO
>>923
マツダ車と言えば、「警視庁機動捜査隊216」というTBS系のサスペンス作品で現行アテンザが覆面に使用されてた。他にも「ケータイ刑事」シリーズで現行デミオがエンブレム隠されて登場してたな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:33:11.72 ID:iMKweH3o0
>>924

「機動捜査隊216」にアテンザの黒パトが出ていたんだ。TBSドラマに出たマツダ車と言うと、木曜ドラマ枠で放映された「三年B組金八先生4」にてスーパーマーケットの車でオートザム・スクラムや乾先生のマイカーでCGカペラが出てたっけ。
そういえば、金八先生Zではチンピラが5代目ルーチェで中学生を追いかけるシーンがあると聞いたぞ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:21:43.12 ID:Ry3lDZrk0
>>925
金八4と7はマツダがスポンサーだったからな。
第7は乾先生の車がMPVになってたよ。デイケアセンターの車がボンゴフレンディだったりね。

第5はスズキ絡みだったのか、乾先生マイカーがエスクードだった。服部先生の愛車がカルタスクレセントワゴンだった。
スーパーさくらの車はエブリイバンになってたけど、OEM元の同じ車だから気付いてない人多かっただろうな。

ちなみに第1と第シリーズ(金曜8時枠)は三菱自動車がスポンサーだった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:37:13.98 ID:dyzWhECr0
>>921
ベレットのタクシーはあった。それ用にリヤサスを板バネに、トランク周りも大幅に設計変更したBタイプも出した。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 20:39:56.42 ID:FZXwc4CDO
>>925
893の車でルーチェが出てたね、放映された2005年当時少なくなってたしセンティアやミレーニアでもなくルーチェだったから意外。
この回に出て来た白パトが130系クラウン、護送車は100系ハイエースだった。このシリーズのスペシャル版には家裁の車でディオンが出てた。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 18:56:14.39 ID:xPYZkVE60
>>928 メーカーのジレンマじゃね?(まだ市場で頻繁に見かける自社製品は、イメージの問題もあるし
かと云って他社製品は・・・自社が大手でないことを認めるようで・・・)

>>923 ダンとアンヌが映画デートで食べてたデカイ煎餅が美味そうだった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 20:22:14.01 ID:P61MX5Pw0
昨日のTBSチャンネル「七人の刑事」では郷ひろみが演じた犯人役のマイクロバスはトヨタコースターで、
のちに犯人の車はジープに乗り替えられた。
マイクロバス追跡のルーチェパトカーの右前輪がパンクされるシーンあり。

>>923
イナズマンのライジンゴーもベレットGTがベースだった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:17:34.42 ID:Ui8JnPpI0
>>923>>930
ベレットといえば忍者部隊月光の第3部・幻同盟編にもGTが出てたね〜

>>889
ガッツ星人の回に出てたモノは別物。アレは前期のL10Aだった筈。
因みにジャンAでナオキが乗ってた青のヤツだったら正解。本物ナンバーで判るよ。
青に塗り替えられた理由は当初PAT専用車・フライングタイガーとして使用する予定だった為と聞いたことがあるよ。
結局諸事情(メット着用時の乗り降りのしにくさだったか?)でボツになり、黄色のサバンナに変更されたんじゃなかった?

>>890
コルベアって科特隊のヤツ?
アレならウルトラマン終了後に暫く円谷プロ近くの畑に放置された後に
マイティジャック#12で天田・川上両隊員が乗ってた青のオールズモビル?の身代わりで
Qの連中が乗ってたプリンスクリッパー共々爆破されたよ。
この爆破シーンで炎の向こう側のドア部分をよく見ると、うっすらとどっかで見覚えのある流星マークが確認できるw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:34:23.70 ID:A3DahWEr0
本日CS放送スパイ大作戦シーズン4第6話でMS50前期 日本名トヨペットクラウン登場!
×倉が知ったら興奮するだろうな。

>>931 コルベアの去就について報告有難うございます。
初代のセダンは、比較的珍しい輸入車だった思う(公用車としてはグリルレスでハッタリが効かないしコンバーや2Dみたいにスポーツ性もナイから)
コンパクトなのでオイルショック後も、もしや生き延びてと思ってのですが残念です。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:37:44.40 ID:t1rRwwCN0
ウルトラマンのコルベアって、円谷一氏の愛車だと聞いたことがある。
本国では欠陥車騒動に巻き込まれた不遇な車だったな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:05:41.91 ID:zS9ne+U90
なんでここ最近になっていきなりエンブレム隠しするようになったの?
なんか見てて凄くイライラする。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:23:09.00 ID:2L2mm3y10
正直無い方がいいよね>エンブレム隠し
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:46:48.27 ID:imoS+kD50
>>934
宣伝になるから。あと、悪役車両としてそのまま使用していると
同じ放送局の別の番組のスポンサーから降りられかねないから。
そのぐらい今のテレビ局は広告主や広告代理店から逃げられないようにと神経を尖らせてご機嫌とっている。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:47:38.70 ID:2twZapfd0
いずれはエンブレムどころか保険会社のCMみたいに前後のデザインを変えたモノが出てきそうだな・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 14:25:01.39 ID:eblPo0ts0
パトロールカーでも王冠マークはずしたタイプが
劇用車置き場にあったな
ただし某タクシーシリーズみたいに元法人柄で
登場するタイプもあったっけ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 17:27:40.67 ID:CVgmhXpU0
>>933
低速なら操縦性に問題無いが、中速高速走行時のカーブ時に安定性が悪かった車。
とくにS字カーブでは安定性が悪く、低速以外は横転や横倒しの事故が多発、
中速でカーブに入ると、カーブ出口でケツを振ってスピンすることも多発した。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:03:23.56 ID:LihDzNgA0
オウム殺された共産弁護士が崇拝したラルフネーダーが勝手に吠えただけだよな。
初期のFF車の特性や初期のローターリー車でエンジンブレーキが利かないと感じるのと同じ使う側の無知だよな。

ラルフネーダーの所為でアメリカの自動車産業は、技術革新意欲を殺がれた・・・罪作りな人物だ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:39:18.36 ID:L4avhfJU0
西部警察で犯人のクルマに型落ちのアメリカ車が多かったのはスポンサー配慮?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:24:18.33 ID:XS9G0/7B0
>>940
まあGMの取った対抗策も最低のものだったし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:30:39.37 ID:vwLFOt4+0
>>941
普通に当時底値だったというのもあると思う。
ある程度シナリオの流れと写した時の見栄えがして
安くて壊せるものというと型落ちアメ車というのが
何かと都合も良かったんじゃないかね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 07:57:55.30 ID:udYP8GDf0
>>941
943が言うとおり底値のあるけど、80年代始めごろまでヤクザはアメ車に乗ってるのが多かったのよ。
70年代は一般人でもパンチパーマやアイパーして、アメ車に乗ってると前から来た暴走族が道を開ける位、
ヤクザはアメ車に乗っているとイメージがあった時代。新車から5年落ち中古は構成員、10年落ちは準構成員とか。
実際、繁華街の道路で逆方向に駐車しても、アメ車なら誰も文句言わない、言えない時代だった。
昭和52年製リンカーン・コンチネンタルの新車販売価格は当時、1000万円位。
その当時、土地付一軒家が郊外で1300万円-1500万円で、現在の価値に直すと1500万円から2000万円位かな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:06:17.36 ID:w2mRfucw0
>>940
K奈川県警乙
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:30:24.99 ID:waOejW6VO
エンブレム隠しと言えば、「はぐれ刑事ファイナル」(本当の完結編)で出て来た日産車が全てエンブレム隠しされてて萎えた…。
日曜洋画劇場枠はスズキがスポンサー入ってるけど、流石に二十数年やってた作品の最後にこれはいただけなかったなぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 10:15:28.83 ID:aSwdVrJf0
>>946「はぐれ刑事最終回スペシャル」ってもともと土曜ワイド劇場枠で放送された物の再放送じゃなかったっけ??
確かE51エルグランドやK12マーチが登場してたと思う。
番組スポンサーについてなかったとはいえ、日産車に統一してくれただけマシかと・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 19:13:53.39 ID:2IpLHahN0
その男副署長の爆破に使われた、ワゴンR(AZワゴン?)のグレードを教えて。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:46:16.08 ID:K3EvEs0QO
アニメの話だが、「灼眼のシャナFinal」の香港の回でグランディスが珍しく細かく描かれて登場してた(スリーダイヤは擬装してたが)。

既にグランディスは「プロジェクトBB」に出てるけど、調べてみたら日本車ミニバンって香港に日本仕様そのまま輸出してるんだね、香港日産でセレナやエルグランド売っててなんか意外だった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 14:14:33.32 ID:J50aZotI0
白パトはもちろん
選挙カー 霊柩車もある

http://rentacarnarita.jimdo.com/劇用車-撮影用車両/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 14:51:19.28 ID:YEzqxoaQ0
車が壊れる場面を見てひとりニヤニヤしてる
キモチワルイ オナニー管理人www
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 14:52:16.13 ID:YEzqxoaQ0
あ〜キモチワルいカースタントキチガイwwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:59:38.41 ID:WABpQrc/0
>>950
すんごく怪しい場所奴かw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:02:17.16 ID:A5DSd5T30
うわ、910ブルーバードもあるじゃないの… しかも本物のタク上がりの奴か…
でも丸目のやつではないんだね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 18:46:55.67 ID:lMCzzI6E0
昨日のトミマツ第46話でクジラクラウン横転炎上シーンあり
トミマツの場合、覆面パトカーだと初期は明日の刑事からの使いまわしで230グロリアが、
途中より2代目ギャランΣ&エテルナΣが、ミニパトでは4代目フロンテの初期型が登場
犯人車はトヨタや日産、外車が多い
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:46:34.99 ID:+BBz6TaVO
昨今の「エンブレム隠し」だけど、ちょっと前までラインナップに軽自動車や小型車しか無いメーカーがスポンサー付いた時は「提携又は資本関係にあるメーカー」の大型セダンを白黒や覆面パトとして使ってなかったっけ?。

「踊る大捜査線」テレビシリーズはダイハツスポンサーで、覆面は90系マークU・T190コロナ・T170カリーナを使ってた。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:25:13.74 ID:WJ0lWx0g0
>>956
いずれも当時現行型じゃ無い車種だけどね。どれも1世代前の車種。
理由はかんたん、現行型だと宣伝になっちゃうから。型落ちだと中古車でしか買えないから無問題となる。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 10:20:05.18 ID:S3QMkBIJO
>>957
そうなんだ
最近のサスペンスドラマはダイハツやスズキとか軽自動車主体のメーカーがスポンサー付く事多いけど、見てて資本関係あるトヨタ車や日産車をエンブレム隠し無しで出せないのかなと思ったり…。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:54:54.23 ID:cs0kG4hP0
>>958
たとえばダイハツの軽が売れると筆頭株主のトヨタも株主配当金で儲かるけど、
トヨタの登録車が売れてもダイハツが儲かる訳じゃないからねぇ。(ダイハツ生産委託車は除く。)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:21:21.76 ID:02aRSwt/O
>>959
流石にアルティス(カムリのOEM)やビーゴを劇中に出すわけにもいかないんだろうなぁ…




そういえば今度もテレ朝の「ペーパードライバー対決」があるようだけど、ここ数年は思いきりメーカー名出したまま輸入車が対決車に用いられてるね。代わりにトラック対決に出て来る車のエンブレムは隠されてるけど…。
毎年、ボロボロになるリスクあるのによく貸し出してると思う。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 09:06:47.33 ID:I7Ep9og20
>>954
サイト行っても写真見れなかったけど、丸目じゃないタクシー仕様なんてグレードあったの?
それとも単に乗用グレードからの改造?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 12:25:21.26 ID:xq9hutfI0
>>961
グレードは詳しくないので語れないけどタクシー仕様のLPGの上級グレードがあったはず。
セドグロとかクラウンにもあるもんね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:38:17.83 ID:0QbmJtoR0
>>961
角目のGLだったかな?それがあったよ。
ウチの近所のタク屋は全部それ採用してた。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:40:21.04 ID:tw6qkpC2O
『ガキ』にボルボと臨港バス中古のキュービック
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:38:32.48 ID:IRT0P78q0
>>960
ボロボロにはならない。下手は確かだけどガチじゃないし。だいたい派手にぶつかるのはみたことないぞ。昔やってた芸能人キャノンボールやゼロヨンが見たいな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 17:30:03.49 ID:0cpgenwt0
>>965
あれはスタッフが書類送検されたんじゃなかったっけ?
出演者がガチで速度違反して、警察がビデオ解析してまで送検したはず
しかも側道から明らかにスピード違反して一般車を追い越したのを
普通に放映してたしw
似た事例だとマシンX登場回とかも書類送検されなかったっけ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:40:02.39 ID:bNnc7CECO
今年のペーパードライバー対決、ベンツが車両提供でCLSとMクラス使ってたね。
ヒヤヒヤする場面はあったけど、やっぱり接触までは無かったのが…

あと、「自動車パズル」って特別ステージに出て来た車は全てエンブレム隠されてた。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 15:21:25.74 ID:9IwH5MuA0
007ゴールドフィンガーってやたら劇用車が、Fordだけど、タイアップなのか?
そのくせボンドカーは、アストンマーチンなんだけど・・・。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 19:46:30.16 ID:wmOWoLjXT
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 21:59:24.62 ID:JpbWxPUGO
>>968
アストンもフォードグループじゃなかったっけ?間違ってたらスマソ

007と言えば「トゥモローネバーダイ」の7シリーズかなぁ…


>>969
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:45:56.70 ID:6zcFMs6C0
>>970
「ゴールドフィンガー」当時のアストンはフォード傘下じゃないぞ
「スカイフォール」なんかボンドのアストン、MのジャガーXJ、マニペニーのランドローバー
と英国車三昧だ 悪役がアウディA5スポーツバックに乗ってた
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 18:42:11.19 ID:p5I+8RNuI
最新作のハンチョウ6でy31グロリアHTの爆破があるみたい・・・
何年落ちの破壊だよ。過去の再現シーンではなさそうだし・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 12:58:17.62 ID:T6CM4N8uO
>>972
前期か後期にもよるけど、前期が87年登場だから26年落ちだね。
それにしてもよく残ってた上に、破壊する気になるわ…Y34なら時期的におかしくないしハンチョウ5最終回でも爆破されてたけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 17:57:57.66 ID:GmDQ5afx0
セミクラシックの部類に入ってくる車だよね。
すごく今更感がある破壊だな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:20:04.92 ID:DFPHJ4po0
大都会II「白昼の市街戦」で出てきた前期型330はどこかの借り物だろうか?
その後レギュラー車として使われた様子もないし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:33:19.73 ID:yfCBwhN+0
どっかのクソガキは2ちゃんでいくら騒ぐことはできても実際にスタントが放送される時は指を咥えて見てるだけなんだろうなぁ…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 14:07:57.34 ID:R5s8T/t+0
Y31グロリアの、しかもHTとなればかなり人気のある車じゃないのか?
どうしようもないいじり壊されたみたいなやつならまあしょうがないだろうが…

セドリック営業車ベースにそれっぽく、とかできないのか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:25:03.22 ID:un/kiq8S0
>>977 その辺なんか昭和30年代ー40年代初頭の車の20年落ち時点に較べたら製造台数が多く、クルマの防錆、取り巻く道路環境(舗装)が良かったので未だ驚くほどじゃないでしょ。
(つい倒されてしまう低グレードセダンや営業者、新車時から余りみかけないような車ならともかく・・・)

ちなみに、今日久々に母校(都内高校)付近を散策したら検切れでタイヤのエアーが抜け始めて車検業者の張り紙ペタペタのY31(タイヤはともかくボデイは極上物)HTが砂利の月ぎめPに放置されているのを別の場所で2件見たぞ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:29:22.61 ID:un/kiq8S0
補足 今日久々にサンタナを見た。
それとBMの丸ライトで葉巻みたいに長くてフロントがスラントしてる昔高かったヤツ600?も見た。
昭和30−40年代車は流石にお不動さんも発見出来ず。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:54:38.75 ID:9whYlgDQ0
Y31あたりだと中途半端な古さだから、「ただの古い車」として解体屋ゆきになる固体は未だ結構あると思う。
そんな一台じゃないだろうか。まだプレミアは付いていないからグレード・状態を問わなきゃ格安で手に入るのでは?
あと、画面では綺麗に見えても、実は修復歴ありのボロなんていう可能性も十分にある。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:01:49.16 ID:Y6T6uOIZ0
Y32ですら最近見かけなくなった
Y33はたまに見かけるけど
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:23:32.96 ID:un/kiq8S0
>>981 辺境地にでも住んでいるのか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:32:37.65 ID:NzHtU+Pi0
>>977
セドリック営業車からグロリアのHTを仕立てようと思ったらいったいいくつ改造する必要があるんだろう?
趣味的には面白そう。
絶対ボロい本物買ったほうが安くあがるだろうけどww
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 16:12:49.18 ID:6fYJNM5g0
そもそも前期型セドリック営業車を見つけて来る事が困難だよな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:18:24.45 ID:M98RtNWC0
>>984 HTより遥かにに希少でも格好悪いからな・・・
同時期の130クラウンの低いグレードやセダンの丸めは可愛イイん(今観ると)だけど・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:12:09.31 ID:NzHtU+Pi0
今現在容易に手に入りそうな型(2005年前後)はセドリックであってないようなものだしな〜。

そもそもヘッドライトの形状からして違うもんな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 18:12:47.49 ID:+PjtI5ki0
http://www53.atwiki.jp/prop-car/pages/1.html
誰か手伝って欲しいです。テンプレはクソゲーまとめwikiのを拝借し改変して使いたいのですが、記事作成を手伝ってくれませんか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 20:45:12.22 ID:EN/EEWu70
>>989>>983 取り敢えずCピラーに穴を開けオペラウインドーを設けてクッw ダサい!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 13:50:36.51 ID:psuI98EDO
Y31セドリックセダン前期は何年か前に「芸能人格付け」の予選で、三台ほど出て来て破壊されてたなぁ…。

80系マークUも絶滅危惧種だけど、案外見かけるからY31同様に生き残り数が把握しにくい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:09:55.52 ID:xl85KMVW0
両車とも、ある程度は残存しているんだろうけど
廃車時に市場に出て来ないんだよな;
普通の人から見たら只の古いセダンだし、そもそも中古セダン売れないし…。
解体か、輸出か、撮影用かになってしまう。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:42:06.80 ID:ygfKr+p10
Y31まだ作ってんじゃん…営業車だけど
まあこのスレで知らない人は居ないと思うけどね
どっかで見たんだが原稿のY31と当時の型とで微妙にフロント周り違うらしいね
フェンダーだけ、ボンネットだけ買ってきてポン付け!って訳にはいかないらしい
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 21:42:42.08 ID:ygfKr+p10
原稿→現行ね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:22:35.40 ID:xl85KMVW0
>>991
いやいや、Y31は初期車の話だから。最近の型じゃなくて
91年にマイナーチェンジされる以前の角ばってるやつ。
走ってたらもうレア車の域。
http://blogs.yahoo.co.jp/sglturbo/GALLERY/show_image.html?id=8495234&no=2

ちなみに現行は、2009年に歩行者との衝突対策でボンネット周りの形を変えたので、
若干フロントに丸みが出て印象が変わった。ボンネットの開口部もフェンダーに
回り込む形になったのでフェンダーミラーが設置できなくなり、ドアミラーオンリーになった。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:33:08.29 ID:psuI98EDO
思いきりスレチだけど、クラウンセダンとコンフォートはまだフェンダーミラー仕様まだ作ってるね。
営業車はフェンダーミラーが使いやすい(Uターン時や、視線移動が少ない)と聞いたことあるけど、この二車も安全対策でそのうちY31営業車みたいなデザインになっちゃうのかなぁ…。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 23:12:41.27 ID:YYd2opIY0
俺は今18だけど、車を買うなら、やっぱMT、できればセダンがほしい。
でも中古車サイトを見てもそういうのが全然ないんだよね。そういう時に
ああ俺は異端なんだなぁとしみじみ(?)かんじるね。地道に足で探すしかないのか…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:13:29.81 ID:C48LH2hk0
>>995
むしろMTがある車種が分かっている状態で探せば結構出てくる。
売れないから安いし、競争相手がいないからむしろ人気車より選びやすい時もあるよ。
どんな車がお望み?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:56:15.73 ID:pRo+tmuA0
>>996
まあ初の車があまりデカくてもあれなんで、5ナンバーサイズかな〜と。
ただ俺、用心深いというか小心というか、あまり古い車は不安なんですよね。
いってても10年落ちとか…そうなると、サニー・ブルーバード・カリーナ・コロナ・
ファミリア・シビックフェリオ等々におのずと絞られてくるんですけど、これが出てこない。

もっとも、買うのはさらに数年先になるでしょうけどもw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 01:42:03.76 ID:C48LH2hk0
なるほど。ここ10年以内だと厳しいかもなぁ。
数が少ないし、予算も限られるだろうから15年位みても良い気もするね。
ただ、中古車は年式や距離も大事だけど、一番重要なのは
どんな使われ方をして来たかだから、一概に数字だけで判断できないんだよね。
5年荒い運転で長距離乗った車と、10年大事にメンテして乗った車とでは後者の方がいい。
結局は直接見ないと分からないからね。

車種に関しては、他にレガシィ、ランサー、アコード、トルネオあたりもMT出てくると思うよ。
スポーツタイプは過走行が多いから注意。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 04:23:58.41 ID:oYGAmuPa0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 04:24:31.32 ID:oYGAmuPa0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。