●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
出来るだけ、長く自動車に乗りましょう。
そうすると、

☆愛着が増加します。

☆かえって、尊敬されます(^^)。

http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/jidousha/jidousha.html

前スレッド

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306585264/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 07:40:39.69 ID:+/cNokyy0
2ゲット
なら
20年乗る

今13年目
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 13:12:18.79 ID:r1LcqW5kO
ロンサムカーボーイ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 13:36:15.79 ID:R1KRDng20
ばいよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 13:58:35.38 ID:gC7Z37lL0
シティコネクション
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:33:57.71 ID:OMTnS/RQ0
ハチトラ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:36:24.60 ID:AeiEXfqJ0
バルタン星人のストップランプ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:45:43.00 ID:94h0G9+A0
ナカミチ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 21:03:23.71 ID:4EVXmTVf0
DATに憧れた俺は44年式。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:03:13.28 ID:7nDo8yahO
ロッリーマーン
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:35:36.99 ID:Yzehnrnz0
前スレの>>980です

中古のショックを選択肢に入れていたのは、新品のものより固さの変化が少ない(ボディへの負担が少ない)
かなぁと思っていたからです。でも確かに劣化を考えたら中古は難ありですね…。
新品のNewSRで検討してみようと思います。ありがとうございました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:13:36.83 ID:7nDo8yahO
それだけじゃーダメモッサリ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:28:40.08 ID:TvXpvnPR0
>>7
日に焼けて色あせ、いやほとんど脱色しているw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 09:06:45.73 ID:5LjqQp7JO
SRなら純正を奨める。
SRは純正に近い
ちょい硬ショックだ。
ボディを守るなら弱った純正が最強。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 10:22:32.67 ID:HQf5fDD+0
ブレーキランプ連動の雪だるま
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 14:03:12.12 ID:S/gpkzqN0
22万走行のGA15エンジンのク−ラントから
気泡が納まらずリザ−ブタンクから吹き零れ

ヘッドガスケットが抜けたかも?

治すか買い替えか悩む
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:22:27.83 ID:aMfZMr1X0
今日、Dラーじゃなくて、車のビスタを見た。
あれは、平成どころか、昭和世代だろ?と言うぐらい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:30:53.79 ID:5LjqQp7JO
>>16
悩んでないくせに。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 18:19:20.41 ID:IPamiAX90
クリスタルテールbyジャパン&ケンメリ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 19:14:16.40 ID:tLDGgk0K0
助手席と後部座席の吊り革
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 19:49:57.31 ID:NHA9g0oO0
>>20
吊革はリアの牽引フックにぶら下げるんだろw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:30:34.81 ID:HQf5fDD+0
牽引フックには小さいバケツだろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 22:10:42.88 ID:TmS5GZCh0
結局古い車に乗ってるのおっさんばっかw
ガゼールマンセーッ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:54:21.44 ID:BUBN4dHDO
>>23
S12?
FJ20EのRS乗ってるのかなー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:02:10.56 ID:oqm2pvVu0
>>24
んにゃS110。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:21:24.25 ID:WuhmEUjV0
画像検索したら思い出した
なつかしいな、当時付き合ってた人の友達がこの車ガゼールとシルヴィアとの違いが
分からずテキトーな事言って喧嘩になったとか言ってたの思い出した
http://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/UserCar/411770/p1.jpg
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:46:33.41 ID:lE/fsHon0
個人的にはハッチバックが大好きだったけど、売れてたのはクーペばっかだったね。
クーペのほうが後ろ広いからかな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 22:44:40.81 ID:EovDQjTk0
>>25
裕次郎乙
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 22:47:18.62 ID:pxT9PyIZO
イーテックチューンチップはもちろん付けてるよね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:12:23.38 ID:nzFvjB5i0
>>25
2コ上の親戚の兄ちゃんの友達が族仕様で乗ってたな。
結婚式にお呼ばれで帰省したんだけど香ばしい連中が沢山いて!したお
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:59:39.22 ID:yKBksLwGO
これガキのとき将来乗ろうと思ってた。グレードはZSE-X
一択
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 18:21:15.49 ID:DxUSxYBM0
20万なんて対した事無い
http://www.geocities.jp/dream_mm4/mm4_CBR750FJ_top.html
2輪で現在65万キロぐらいの人
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:51:01.73 ID:ueIGsaqSO
ヤクザ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:55:01.43 ID:fBZmJVwX0
>>32
ホンダが一時期こだわって、250から400、750まで不人気になったフルカバードCBRシリーズだね。
まあ、バイクはエンジンさえ大丈夫ならあとは何とかなりそうだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:37:11.02 ID:Uo+hdUq70
排気量大きいから回転回さないから長持ちするのかね>CBR750
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:26:58.81 ID:rrVJCmO30
長く乗る人はメンテしっかりしてるからだと思う
37アニオタ:2011/09/29(木) 02:16:33.57 ID:bgBQTWnp0
>>26
赤なら原作の三鷹瞬の愛車だな

あと商標的には
× シルヴィア
◎ シルビア

ニサーン50年史を読んで、名称出自のあまりなショボさに萎えたナツカス
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:46:16.33 ID:726O/Bag0
那智弟のハイコンプレッションパトカー仕様
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:00:02.89 ID:ZAp12+nA0
>>34
バイクはフレームのぴポット部とかおかしくないなら
部品点数少ないし古いのでも何とかなるからな
エンジン空けるのもそこまで面倒じゃない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:36:06.04 ID:U8qcn5f9O
口がウンコ臭くなる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:48:04.52 ID:OqoytmfzO
マンコ臭い?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:28:03.22 ID:J0VHumY70
風呂入れよw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:25:21.25 ID:hGt083JBO
ステップワゴンとかワゴンRとかも初代だと15年オーバーだよね。
結構街中で見かけるけど、乗りっぱなし、って感じが多いな。

距離走らなきゃ20年とかは結構簡単なのかな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 16:30:48.00 ID:I/AfE4000
ただ20年乗るのとそこそこのコンディション維持しながら乗るのとでは難易度は変わるわな
ステップワゴンとかワゴンRなんて走ればOKみたいな連中が多く乗ってる印象だし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:18:07.00 ID:Vb42mZQK0
お隣の会社と共同の駐車場にオイル染みを見つけたので
これは大変と早速教えてあげた
ら、実は俺の車のパワステから漏れてたわけ。
おまえらも気をつけろよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:27:04.40 ID:kb/pkjQ90
>>43
ワゴンRとステップワゴンとオデッセイは初代でも結構走ってる。
ただし、ノーマルの個体を見る機会は滅法すくないな。

大体DQN改造して更にそこから数年、というようなのが多い。
マフラー交換して、ダウンサスに車格以上の扁平タイヤで何とか走れてるんだから凄いね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:58:44.35 ID:BwfHu+se0
>45
おう。
下に垂れる前に滲んでいたはずだ。
もっとボンネット開けたほうがいいなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:12:13.86 ID:sVEj5L/R0
たまに、ナンバープレートの文字が薄くなっている車を見かけますが、
ナンバーの文字って、そんなにも簡単に色あせるものなの?原因は日焼け?

車齢15年程度でボンネットや天井の塗装が色あせた車も結構いるけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:20:29.58 ID:XvsOPKDZ0
>>48
地域差があるかもだが、ナンバーの塗装は凄く弱い。
タオルで虫や汚れを落としているとタオルに色が移るのがはっきりわかるくらい弱い。
100回洗ったらたぶん全部落ちる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:23:28.28 ID:XvsOPKDZ0
まあここ最近のはそこまで酷くないけど、
以前は色落ちが嫌で新しいうちにクリア塗装してたw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:34:44.31 ID:soSX4gNK0
フロントナンバーを留めてるボルトが錆びちゃってて
茶色い雨染みにナンバーが染まってるのを時たま見かける
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:49:40.80 ID:os+MuVl90
どうせ、悪さしてナンバー見られるのヤだから
わざと薄くしてるのさ

ドカタ虎にもわざとナンバー泥だらけにして暴走してるの多いし
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:59:40.48 ID:1lmLuJqP0
そうそう、それでホムセンでステンあたりのボルトに替えるの
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:30:51.42 ID:m9e078qsO
ロッリーマーン
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:05:02.28 ID:bbzgX/1o0
ナンバープレートみたいな既得特権の塊、コーティングして値段倍、とか平気でしそうだけどな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:28:56.55 ID:s6X11ZGN0
ぼろぼろのナンバープレートこそ、ステータスだろ、そこいらの過保護のプレートとは走ってきた道、人生が違う
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:30:51.99 ID:9HuyWKsc0
白塗料がハゲて地金が出ている状態はイヤだ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:57:18.70 ID:tbqSdQrz0
そこまできたら再発行してもらえるんじゃないの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:22:51.75 ID:G3u7LjvD0
>>58
まったく同じものをもらえるの?
3桁ナンバーなんか昨日今日生まれたやつがつけるもの。恥ずかしくてつけられんぞ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:08:48.02 ID:9iwcNKU40
ロータリーは20年沒?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:09:22.97 ID:9iwcNKU40
持つ?の間違い
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:45:16.50 ID:bN8glWHx0
チョイ乗りは良くないと言われてるけど、どれぐらい乗れば大丈夫(という表現は違うかもしれないけど)
なんだろう?家から駐車場まで5kmぐらいだけど、帰りは遠回りで20kmぐらい走るようにしてる。
みんなは普段どれぐらいの距離を乗ってるの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:50:13.54 ID:ygMjY/400
>>59 でるよー。実際、前だけの交換だったけど「地名が一文字&56」で出た。






64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:51:59.39 ID:8U3P+zWZ0
>>53
錆びてて気になるんだけど、自分で替えて良いの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:15:40.12 ID:DmbsfckK0
封印は陸運局でやってもらうんだよな
フロントのボルトは自分で勝手に交換しても大丈夫
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:17:10.92 ID:8U3P+zWZ0
>>65
おー、知らんかった。
ありがと!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:15:41.68 ID:mzTP/Hvz0
>>65
俺もフロントのネジが錆び錆びw
陸運局行ってカウンターに置いてあるネジを受付の人にこれ頂戴って言えばタダで貰えるかな?
以前ナンバー盗まれて再発行してその時から錆び錆びになったんだよな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:10:17.58 ID:TqhPueq10
>>58
どんな理由であれ、カネ(手数料)取るんじゃなかったっけ

>>67
それはタダでもらえると思う
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:04:55.68 ID:NsuCvGY8O
>>68
もちろん再発行は費用かかるよ。

事故とかでひん曲がったりした時に交換する人が多い模様。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 15:50:39.40 ID:xGj/IKuc0
事故でひん曲がったのがしばらくして普通に着けていたのを見たことあるが、
板金か何かの技術で平らに戻したのかと思ってた
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:34:56.95 ID:IDtLOazE0
一度曲がると、元通りに戻すの結構大変だからね。
なら再発行したほうがラクだもん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:37:58.17 ID:4Lg1QExa0
ベンツ:25年以上乗り続けたオーナーに聞く 100万キロ走破も
http://mainichi.jp/enta/car/graph/20111004/
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:40:30.66 ID:/XeBxEDL0
標識の構成が現行の配列になるって聞いたけど、どうなのかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:19:12.77 ID:6IEOnRUV0
20万目指して今8万ほどだけど
2000年以降のクルマならベルト変えなくてもいいかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:07:37.50 ID:Kca/fDO40
プレートの再発行は前後別、同時も可能。
ナンバーはそのまま、ただし現物の返納が必要で盗難や紛失の場合は新ナンバー。
ボルトは好き勝手に交換して良い。
封印も陸運局で再発行を受けることが可能。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 03:00:33.40 ID:JLLwwZj40
うちのはナンバー拭くと雑巾が白くなるくらいに劣化してる
剥離して塗り直そうかと思ってるけど
実際にやった人いるかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 03:10:03.83 ID:8OmPtyHJ0
エンジン以外の所であちこちおかしくなってくるのでメンテナンスは大変だよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 05:53:29.62 ID:LMsDcO4N0
字光式から普通のナンバーに変えることは可能なの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 05:56:18.40 ID:R57hdiGl0
ナンバープレートの再発行の手数料って、すごく安かった気がする。
詳しい人教えて。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 07:40:32.20 ID:hQyMt33V0
>76 ナンバーへの加工や塗装は禁止されています。
   文字まで色落ちしてほとんど真っ白ナンバーの車をたまに見かけますね。
>78 もちろんおk。
>79 \1500ぐらい。リア再封印は\80ぐらい。地域によって多少変わります。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 07:45:19.77 ID:5BRf1bmU0
ナンバープレートって刑務所で作られてるんだっけ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:39:23.26 ID:56Wpt/nS0
>>79
アルミ板 ¥790
字光式 ¥1580
再封印  無料
申請日を含め4日目に交付でした
東北です
8379:2011/10/05(水) 08:50:56.09 ID:R57hdiGl0
>>80>>82 ありがとう(^O^)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:14:49.08 ID:IAN+cZQM0
>ナンバープレートって刑務所で作られてるんだっけ?

陸運支局、自治体ごとに委託した民間企業で作成されている
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:38:15.58 ID:5BRf1bmU0
そうなんだ、そういうのって全く知らないからな
いや本当に勉強になるよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:56:43.57 ID:Kca/fDO40
>>80
俺、ディーラー車検時に真っ白になってたナンバーの文字を塗り直された事があるよ。
ペンキ+ハケで子供が塗ったような汚い塗装で…。
その後、整備を別の店に任せるようになったらそっちでは「見てられない」ってことで
サービスでがっちり新品並に綺麗に塗りなおしてくれた。
目的を考えれば真っ白で走ってる方が再塗装より性質が悪い気がするけど塗装は禁止なんだな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 03:59:06.87 ID:wsVgUeD2O
見易くして咎められた奴はいない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:13:20.75 ID:sdtUR+370
ナンバー紛失したのかどうかは知らないが、
ダンボールにマジックでナンバー書いて走ってるの見たぞ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:31:02.90 ID:1TiEwo6b0
>>67
これを機に盗難防止用のボルトにしてもいいのに。カー用品店やホームセンターにある。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 10:39:27.10 ID:HMfDV43r0
日本のナンバーが格好悪いと考えたのか、
地名&分類番号とひらがな&一連番号で分かれるように上下にプレートを切断して、
それをフロントに横一列になるように取り付けた190Eを見たことがある。
これが今までに見かけた最悪レベルの「改造」。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:23:12.50 ID:JjMGs24W0
海外の走り屋は日本のナンバーをコピーして取り付けてるのになw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:38:30.11 ID:rRxCNFR/0
>>1 コロナの正面顔写真、微笑んでるように見えるな。
愛車で俺も目指すぜ20万km。軽だけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 15:35:04.76 ID:uKT2xXMMO
センサーでも水温とO2センサーはさすがに20万`突破したら交換すべきかな?

ちなみにスロットルセンサーはブローバイだがエア吸いがあるのか二回交換した
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:12:38.87 ID:aK/NEBRA0
水温センサーは故障すると冷間始動が厳しくなるから交換しておけば安心感が増す。

エンジンが掛からないとなれば冷や汗ものですからね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:59:18.09 ID:kG9T4oxT0
>86
ダメのはずだけどなぁ。
塗装OKにしてしまうと3→8や1→4とかできてしまう事になる。
実際にあったしね。
やっぱり再発行がいいと思うけど、20年以上も付いてると、
少しヤレていても交換する気になれないんだなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:14:07.18 ID:nJMqXm9q0
clジの錆汁が垂れていない限りそのままでおk、が俺の基準
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:04:11.89 ID:hKOUrv6F0
陸運で新しいナンバー貰ったら車に装着する前にウレタンクリアを吹く
カセットコンロで裏面を軽く暖めて硬化、車に装着して封緘を付ける。
完璧。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:14:19.78 ID:/KAHFyye0
>>95
3→8や1→4と法的な塗装の可否は全く関係無いだろ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:01:39.07 ID:4q87cwHH0
むしろ、剥離剤をかけて銀色のアルミ地金のプレートにしたらカッコいいのではないか?
塗料がはがれる分には不可抗力なんでしょ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 01:23:45.56 ID:KQqcfnsp0
リアのナンバーがどういうわけか塗装浮いてきてそこがうっすら茶色になってきた。
よく見ると刺さった鉄粉?が錆びて塗装浮かして茶色になってる感じ。その茶色の部分にだけポツポツと営業車ホワイトのタッチペン塗ってる。間近で見ないとわからないレベル。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:28:30.64 ID:bzKel0pB0
>>99
知らない間に鏡面になってたりな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:27:48.49 ID:CGiU7yBh0
字光式から普通のナンバーに変えるって陸運局に行ったらいいのかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:34:31.86 ID:nTCh4Yak0
窓がすぐ曇る
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:30:17.82 ID:tVNH0RTD0
陸運局行ってネジ貰って来たお
また錆びると困るから4本頂戴って言ったら若いお姉さんがニヤニヤしながら貰えたぜw
もちろんタダなのは言うまでもないな。
タダで貰えるって教えてくれた人アリガトーwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:46:13.23 ID:Ijh3nV2Z0
ナンバーといえば、たまに外国のナンバープレートの上から
正規の日本のナンバーを付けている車を見る事がある。
アレ、本人は格好いいとでも思っているのだろうか?
つか法的にOKなの?何か格好悪いんですけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:54:17.01 ID:bzKel0pB0
格好悪いと法的にNGなら痛車なんて全員死刑だろ。
ナンバーくらいどうって事無い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:14:14.27 ID:zLCHvojW0
格好悪いと法的にNGならたいていの車は違法だな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:59:36.12 ID:+si2ECXW0
まあナンバープレートなんて、お上から借りているだけだし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:08:48.70 ID:sEP3Tzg40
>>105
> ナンバーといえば、たまに外国のナンバープレートの上から
> 正規の日本のナンバーを付けている車を見る事がある。
「これは格好悪い(頭悪そう?)だけど、法的には大丈夫なのかな」
こういえば突っ込まれなさそうだね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:12:08.30 ID:A+rPzBYa0
どんなに車がカッコ良くてもナンバープレートで台無し。
あと二回り小さくして、ローマ字1つに数字3つくらいにして欲しいな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:07:26.74 ID:O/Tn1KSb0
>>110
アホクサ
おまえの美的感覚ってガキみてーだな

>>86
塗るくらいなら、丸ごと新しく交換しなさいってことでしょ
いまどきの塗装の質や耐久性はグンと上がっているだろうし

>>88
それ北米での話じゃね?

>>90
通報レベルじゃん、それ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:13:56.83 ID:O/Tn1KSb0
>>93
O2センサの劣化は燃料を薄くする方向に進むから
新品に交換したら、ちょっぴり燃費悪化するぽ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:04:13.73 ID:IYvv1arK0
ID:O/Tn1KSb0 キミのスレじゃないよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:33:46.06 ID:wjE+RHer0
>>104
そんなさびるボルトもらわなくてホムセンでステンレスのボルト買えよ。
安いだろボルトぐらい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:08:48.10 ID:/Z63p/QP0
アルミにステンレスで大丈夫なの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:04:52.82 ID:MX0qpD4eO
>>112
O2センサーは劣化や完全に逝ったら燃調が濃くなるのでは?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:08:36.12 ID:AfjVggwP0
ナンバーみがいてから
相手側のナットにタッチペンでテキトー色ぐりぐり塗って
ステンのボルトで締めちゃったよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:29:33.69 ID:uyJpHVPy0
ナンバープレートなんて一番みっともないパーツ磨かなくても良いじゃんw
あんなものに枠つけたり光らせたりカバー付けたり、訳わかんね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:53:55.13 ID:9ZYlSeui0
盗難防止用ボルト
安物のヤツは
さびる!

ヘタしたら固着する!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:10:11.37 ID:NLXxz0rA0
>固着する!

おお、それ故に盗難防止なのか!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:11:01.86 ID:CVhGbwg70
盗難防止なんだから固着上等だろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:18:36.93 ID:/Z63p/QP0
だよな。
ハンドルロック周りのボルトなんか、締め付けてねじ切る仕様だし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:37:56.66 ID:c5btuq5HO
タクシーとか緑ナンバーの奴は封印と違う側に盗難防止対策してるね。
あれも錆ないっちゃー錆びない。
124 【東電 79.5 %】 :2011/10/08(土) 19:08:10.67 ID:kycOj/e30
俺はナンバープレートもホイールもねじ切って盗難対策してるよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:59:52.26 ID:4Zn1SATx0
>>124
停止中は外れないけど、走行中にハンドル切るとタイヤが外れるようになってるんですねw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:43:41.30 ID:IWV+4edj0
もうすぐ20万キロだけどミッションがやばいな 入りが悪くなった
車検出したらオイル漏れの診断でヘッドカバーのパッキンとオイルパンのシールやってもらった
クラッチも一度も換えてないしそろそろ色々と金がかかる時期に突入してきました
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:42:32.77 ID:bptd3u42O
>>118 イエス
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:29:34.77 ID:qWYQwf7C0
ギアの片減りは交換以外にない
変速機のオーバーホールはプロでもかなり面倒な作業
シンクロナイザーの故障はダブルクラッチで運転すればOK
モリブデン添加は一時しのぎで後が厄介
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:54:19.77 ID:wdAXRwFC0
ミッションは進化剤で結構改善できますけどね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:41:07.28 ID:rYU2f5U90
>>129
また出てきたよ、オカルトが。消えろ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:48:01.05 ID:VVxM5kgK0
>進化剤

ドラえもんみたいだな。
タイムふろしきみたいなのか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:01:33.82 ID:FW2lJs360
GRPみたいな、リンが入った極圧剤だろ。
まあ、効き目はあるかもしれないけどな。
ただ、しょっちゅうこの名前を出すコイツはウザい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:11:55.86 ID:cbpnwPYcO
出先でストップしたら困るから燃料ポンプを交換するつもりだけど、燃料ホース?燃料パイプは交換した方が良いの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:45:09.44 ID:JO7VP7nA0
せっかく燃料系統に手を入れるなら
燃料フィルターも含めて交換
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:48:51.14 ID:D6cnVSiC0
ナンバープレートの盗難防止ボルトを軽自動車に使ってディーラーに嫌がられたヤツが居る。
フィルター交換で困るだろうに、知らないからこそ成せる技。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 09:36:01.62 ID:RaPsuH+A0
>>135
そうなの?うちのはナンバーの裏にホーンがあるだけなんだけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:17:15.87 ID:PDQylGn50
>>133-134
ゴム製ホースは同時交換推奨だろうけど
タンクまでのパイプを交換必要と言われたら・・・車自体の寿命でしょ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:22:06.45 ID:PDQylGn50
>>116
個人ページ、しかも一部オカルトぽいけど
ttp://www.jtecr.com/page014.html
>O2センサーは経年使用による劣化で、検出空燃比が薄い方向へ変化します

ttp://blog.goo-net.com/chez/archive/101
↑は、リッチ時の電圧自体が不足している例

つまり

・劣化が進んでいても、リッチ時の検出電圧が十分ある内は
 変化点がリーン方向へズレてくことで燃調は徐々に薄くなる

・さらに劣化が進んで、検出電圧自体が不足すると検出そのものが
 できなくなるので、急に燃調が濃くなり、四六時中それが続く

てことかと思われ

特に燃費が変わらない内の交換はヤブヘビかもしれないけど
>>93の場合は20万kmなんで、やっぱ交換必要かなぁ

※ 他に「始動時のアイドリングで濃くなる」って記事がいくつかあるけど
 それは、組み込まれてるヒータがイカれたことと勘違いしてるぼい
 これは劣化というより故障だね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:47:55.77 ID:iizp9gSCO
>>138ありがとう
複雑で素人にはちょっと難しい印象

電圧って事はオルタの寿命って事?センサーではなくセンサーの配線劣化や断線で電圧に影響って事?
常時燃調に不具合がきたしているわけではなくて特定条件(高気温とか渋滞とか高回転全くせず低回転常用走行)しか症状が出ないからO2センサー異常では無い気も
けど気温上昇で症状出るのはオルタやセンサーの配線異常が出るのかな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 14:51:33.82 ID:E9avGmog0
とりあえずオートメカニックは一年読めば十分、ということがよくわかる。

毎年「20年乗るには」特集やってるんだよね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:16:57.91 ID:gXBCIqU20
初心者用PC雑誌も一年で十分理論ですね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:18:11.68 ID:59FZNKLC0
>>48
兵庫県の神姫バスはフロントは塗り直しているが、リアは禿げても放置プレイ。
徳島県の小松島市営は4桁の番号部分だけ塗り直しているw

>>63
高知県交通のバスで同様に再発行してもらったやつがあるけど、
「高」と「22」の間が妙に空いたものになっていたw

>>89
>>119
http://mcgard.jp/automotive/product7.html
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:30:24.89 ID:2Md8DsF60
>>140
2回くらい買ったが、役に立つ事は何も書いてないな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:58:56.98 ID:FalsX7ns0
オートメカニックの20万キロメンテの本買ったけど、今となっては車のどこが
劣化してくるかなんて知ってるし、簡単なメンテはすでに出来るし難しい事は
自分ではやらないし、そういう意味では役には立たないな。
何も知らなかった10年前にこの雑誌に出会えてれば、役に立ったんだろうけど。
だけど読み物としては面白いね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:12:44.42 ID:4w45/OFp0
よく続いてるなと思うよ
雑誌の命の広告も、そう金があるような会社はないし
ただ取材費は掛かってないね
町工場のおっさんとか査定ゼロの車ばっかり
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:25:26.04 ID:UOZ2dZI+0
10年10万kmの特集は三年続けてスタッフのオデッセイだったもん。
その前はスタッフのNAロードスター。

結構チープに頑張ってるな>オートメカニック
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:51:11.72 ID:kHfGpDVn0
車検安く済ませたいぜ・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:44:44.82 ID:PTJYXYyh0
既出かもだが980円で今売ってる雑誌にベンツが載ってて100万キロだってさ。
驚いたのがメンテ費用が300万以上かかってるってw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:24:35.88 ID:vgGHBvKl0
メンテ費用安いじゃん
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:25:56.39 ID:WDfayIV7O
でも乗り換える方がお高いんでしょう?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 07:00:05.52 ID:uqDOLKGK0
10万キロで30万円だったかなりお安いじゃん。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:14:16.50 ID:XXnPS4cT0
10万キロスレとの住み分けがわからない
相当先になるが次スレでは統合してみてはどうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:20:45.81 ID:68jNGyP30
>>152
解らないのはキミだけだと思うよ。だから統合の必要なし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:45:12.22 ID:iBImxIfk0
あっちは安車を買った人のスレ
こっちは普通に車買って気に入ってしまってずっと乗ってる又は乗りたい人のスレ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:16:14.10 ID:XXnPS4cT0
別にどこにも安車スレなんて書いてないけどさ
内容もほとんど一緒じゃん
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:22:01.62 ID:iBImxIfk0
だから、そう思うのは君だけだってば
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 12:07:07.42 ID:cnJlBPyY0
最近の国産車はタイミングチェーン化や諸々で整備上は10万キロのカベはないようなもの。
でも20万キロにはコストや愛着や惰性wのカベがあると思うんだな。

>148
安いなー。俺は国産テンロクwノーマルだけど、20年20万キロで300万かかってるよ。
ただ、俺の場合は「メンテ費」ではなく「維持費」として保険税金車検や日常整備やオイル交換まで
全部入れて計算してる。(ガソリン代はさらに別途300万円ほど。総計600万円。。。車両代別。)
月平均2.5万円か、やっぱり車ってお金かかるなw まぁ楽しめてるからいいけどね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:46:01.94 ID:k+AAP+B00
俺もあっちが安ものスレだなんて初めて聞いたわ
現在18万キロだからこっちにいるけどさ
>>154>>156が勝手にそう思ってるだけだろ?
159:2011/10/14(金) 14:46:49.71 ID:LHzaSA/F0
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:53:27.22 ID:G+WsVQ2Q0
車検って安くなる方向へすすんでるらしいね。
重量税撤廃みたいな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:50:19.46 ID:zxgn4sX/0
重量税撤廃、ガソリン税撤廃、自賠責保険の見直しで自動車の維持費がぐっとお得に。
クリーンエネルギー推進税とかなんとかで結果120%とか、そんなオチだろ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:54:31.84 ID:HLUWXNC70
確か、ガソリン税の暫定税率撤廃して環境税を掛けるって言ってたのが、
暫定税率はそのままで環境税を掛けるって言う風に変わったんだよ。

さっすが民主党だわ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:55:47.91 ID:h3y2ufx+0
>>157
安いね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:00:16.45 ID:tTXYf6UU0
17年、30万kmを超えました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:27:09.26 ID:h3y2ufx+0
>>164
タクシーなら3年で達成
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:56:00.40 ID:s9/5GZ/80
>>164
よっしゃ!月を目指せ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 12:29:51.24 ID:HmBykxXRO
20万キロと20年とじゃどっちが高い壁になるんだろ。
やっぱり20年かな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:02:30.78 ID:apb1Fkpc0
環境によるかな。

俺はンダヲタだから関係する雑誌やネットを読み漁ったりするんだけど、
49万キロのNSXとか20万キロのシビックとかいろいろでてくる。
そういう人は車通勤で往復50〜100キロ乗っていたりするな。
電車通勤だと毎週末200キロドライブしても年間1万キロ×20年かかる。

俺は車通勤とドライブで年間1万キロで、気付いたら20年過ぎてしまった感じ。
月は厳しいかなぁw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:44:41.77 ID:DAVNP0NL0
NSXで通勤?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:54:05.17 ID:s3LZbkLO0
NSXってリフレッシュプログラムみたいのがあったんじゃなかったっけか。
あとバージョンアップサービスとか。

クラッシュさえしなけりゃずーっと乗れるような気がする>NSX
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:03:48.04 ID:G8KOWPDZ0
NSXとポルシェは通勤スポーツカーなんだってね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:40:33.17 ID:ghTcOhwL0
毎朝NSXで通勤してる人見かけるな
NSXのほうがミニバンより通勤に向いてると思う
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:29:56.15 ID:AVjzybUU0
>>172
如何なる理由で?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:54:24.04 ID:SCyKsigu0
ミニバンが通勤車として最悪って事はおいといて。
MRやRR車の鼻先の軽さは市街地をだらだら走るのに大きなメリットになるよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:34:34.54 ID:BBB5VzyE0
>>174
MRやRR車って雪道とか凍結路なんかだと最悪なんかな?
運転したコト無いから分からないけど。

朝・晩は凍結が酷いですね、特に通勤時間帯、交差点のミラーバーンの怖さは異常
雪国在住のド田舎モノです(´・ω・`)
176 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/15(土) 19:56:56.67 ID:uJ6mStsP0
FFの方が楽かもね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:01:14.30 ID:SCyKsigu0
まぁ、そうだね。
MRやRRの方が楽で通勤に適してるよ。
俺が間違ってた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:15:41.13 ID:sbUypAzaO
大人のスポーツカーですね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:37:03.51 ID:ghTcOhwL0
>>173
通勤なら人乗せないし重たいミニバンよりNSXのほうが燃費いいだろ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 04:51:58.31 ID:z6cTjpiG0
>>148
正規代理店ヤナセの車検費用知らないのかよ?
たった一回で100万コースなんだぜ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 06:53:47.66 ID:AufDppM70
普通ヤナセや外車Dは初回車検無料のトコが多いけどな
デフォで無償でなくともサービスプログラム加入でタダのとこばっかりだが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 07:18:56.08 ID:+fInhZmN0
100万ってどんなすごいことしてくれるんだ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 07:45:41.55 ID:sOmn3vpSO
タービンやプーリーが付いてくる

希望
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 07:49:39.16 ID:sOmn3vpSO
間違えた
コンプレッサー
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:53:08.45 ID:HMnwHQX30
つ ぐーぐる 40万キロ NSX
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:45:38.17 ID:iC8KN+gy0
>>174
そんな特性がメリットになるなんて、最近のゲームには渋滞路があるのかw

そんな特性なんかよりも車のサイズの方がよっぽど効く。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:30:32.42 ID:ID0UiGoT0
運転したことが有れば違いは解るだろうけど、186みたいに一生縁の無い駆動方式なら解る必要も無いかw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:59:14.39 ID:tNLzAxzb0
RR:サンバー
MR:アクティ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 12:53:21.36 ID:qaLtan/n0
エブリイなんて完全ミッドシップのMRだぞ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:09:38.01 ID:OhEDUFeu0
軽トラはMRでもフロントが重いからなあ。
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 20:58:32.88 ID:HGK/X/oT0
フロントミッドシップパートタイム四駆、ターボのジムニーはいかが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:40:58.76 ID:rFUP315o0
MRといえばMR2(SW20)だろ?
似非と言われようが、俺にとってのMRは「エスダブ」だ。

とR32海苔の俺が呟いてみる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:42:56.26 ID:TsUy0LdF0
AW11だろ普通
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:16:58.59 ID:ysOjPIIJ0
>>175
積雪地住んでた頃生活4駆+スタッドレスはいてスキーいってたが山道で古いRRのワーゲンがかっとんでいったのについていけなかった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:06:49.45 ID:ykJtmn4P0
雪は雨以上にパワー差がなくなるからなぁ。
RRって、ウデがあればコーナーでスッとフロントを入れて
リア荷重でトラクションをかけて抜けられるし。

俺にはできんw

軽トラは荷台の一番後ろに砂袋を積むと調子がいいってじーさまが言ってた。
理屈なんて知らないだろうから、体で覚えたんだろうな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:16:50.52 ID:ysOjPIIJ0
ちなみに凍結路のゆるーい下りの直線でMRのSWは30km/hくらいでケツふりまくってた
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 11:38:58.77 ID:OtsPmDnF0
>>187
確かに違うのは分かるが、かといって通勤用にわざわざRRやMRを選ぶほど優れているわけじゃないw
公道で走るなら慣れてしまえば気にならない程度の差なんだから>>186の通りサイズや重量で選んだほうがよっぽどマシだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:06:50.54 ID:IIiWIM6N0
優劣で車を選んだことはないなぁ。
今、乗っている20歳車は、一般的には不自由な車だろうしw
ちなみにオープン2シーター。

好きならRRでもMRでも選んでいたと思う。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 09:30:28.52 ID:Efb6YhX60
>>175
後ろにエンジンがあるサンバーは、後ろが滑り始めると制御不能。
スピン必至。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 09:32:40.91 ID:zUO0zw8y0
産婆は制御不能
(((((((( ;゚Д゚)))))))
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:48:47.84 ID:MyL7Uitz0
HBSNコスモ 28年乗ったよ。デミオに乗り換えた。
NA6ロドは、19年間進行中。
ボディカバーで紫外線を防ぐだけで、プラ内装の劣化がものすごく少
なかった。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 19:51:36.20 ID:Un/22KHA0
リトラ四灯のコスモ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 01:06:23.81 ID:s+hoOkFO0
NSXは素晴らしい。40万キロのHPみたけど一体いくらかかったのか気になる。しかし良い車だ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 01:08:39.90 ID:ntEKUIVB0
NSXって金さえ出せばいつまでもリフレッシュしてくれるんだっけ?
長く乗るにはいいかもな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:12:15.32 ID:z4Qksm7oO
リフレッシュプログラムだっけか。

まだ10年近く前、ネットで申し込むだけで無制限にクルマのカタログ送ってくれた頃
にNSXのパンフにそんなこと書いてあったなあ。

911とかフェラーリ買う人とかよりは長く乗ってる人が多い印象がある。
まあ今となってはそこまで大きい車体じゃないしね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:30:46.37 ID:wSS8XBOu0
え?逆にカネ出してもやってくれない車なんてあるの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:38:11.19 ID:jLwO8dpw0
町工場とかディーラーで、ってんなら金出せばやってくれない車は無いんだけど、NSXはメーカーに
送り返して、技術者が一通り見てくれて、色々見積もり出してくれるんだよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:47:23.11 ID:vaFe8ROm0
メーカーのアフターサービスの一環
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:49:56.59 ID:qzo0Q7qSO
>>200
凄い形相で村中の妊婦からバッサバッサと子供産ませまくりだな
210city:2011/10/21(金) 16:03:10.51 ID:sFdJqjLj0
20年以上となるとボディの問題が出る。
屋外保管だといくらワックスかけてても錆の発生は避けられない。
錆でボディに穴が開くと車検に通らない可能性が出てくる。
対策としてはポリマーコーティングはかなり効果あるが
やはり定期的に掛けないと持たない。
長期保管するなら屋内保管を考えるべき。

あとは部品か。まずメーカーの純正供給は終わってしまう。
代替部品が使えないなら純正部品をストックするしかない。
ゴム部品などあまり長期保管だと劣化してしまうので対策が必要。

いずれにしても20年を超えてとなると金が掛かる。
実用車を実用で使うなら10年かせいぜい15年で買い換えるのが
合理的だと思う。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 17:01:44.63 ID:oydoYAnT0
>>210
20年選手だとあなたの書いているような「ワックスを掛けられる部分」よりも
アンダーフロアの継ぎ目や足回り、ドア下部やフェンダ内の錆が進行するもんだけどな
ボデイ外板部の錆も脅威だが塗装自体が劣化して粉吹いたり剥がれてしまう事もある

それに普通の人は20年も乗らない。精々引っ張っても10年ぐらいだ
だからかなり見当違いのことばっかり書いてるのに早く気が付いたほうが良いぞ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 17:02:05.17 ID:3WhUHb6o0
cityって
ホンダ・シティのオーナーでつか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 17:23:38.93 ID:ghqVgFKH0
最近の車は錆に強いから、中古で買って2人目もしくは3人目のオーナーが
20年超まで乗る事はあると思うよ。
ひとりで20年乗るのは無いにしてもね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 18:26:27.06 ID:MDZMniBsO
おれは、直近まで19年をワンオーナーだった件。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:52:55.27 ID:ntEKUIVB0
10年落ちの奴を買って12年乗ってる
あと10年ぐらいは維持できればレア車扱いかねぇ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:06:13.90 ID:JvtQ7JKW0
96年式車を大事に大事に乗ってる
一生乗るつもりで同色同年式の完動部品取り車も用意した
エアサス車なのでエアサス一式も3セット揃えてある
エンジンも別に1個、補機類全付きで置いてある
俺の寿命が尽きるであろうあと40年どうにか持ちこたえて欲しい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:16:21.21 ID:fkbMINOF0
>>216
何にそんなに惹かれたんだ?
車種を教えてくれ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:17:56.42 ID:tVxhX+c00
クルマって、15年目あたりからめっきり見かけなくなるな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:24:37.16 ID:wSS8XBOu0
>>216
よかったら車種教えてください
220216:2011/10/21(金) 20:37:09.17 ID:JvtQ7JKW0
たいした車ではないです
新車購入時にとっても良い思い出があり、その時に一生乗ることに決めました
車種はリンカーンマーク8です
エアサスがボロボロ故障するのでそこがネックです
もう3回修理しています
自己診断系のセンサーもよく壊れますが、これは国産の代替部品を見つけましたのでまぁ安泰
場合によってはバネサス変更も考えてますが、とりあえず交換部品はいっぱい集めました
完全オリジナル&ノーマルで維持していきたいですね

世界一美しく力強いクーペだと思っていますw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:54:08.67 ID:X6+vPKT60
ドアの開閉ウオー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 20:58:49.65 ID:ntEKUIVB0
>>218
15年前後は故障が多発する時期だと思う
たぶん普通の人はそれを乗り越えないで買い換える
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:29:02.09 ID:paWKBgTM0
15年前後でショックが漏れ始めてエンジンもガスケットから漏れやにじみが始まって、
ベアリング、ブッシュ、ブーツ類がへたりの限界を超えて異音が気になって、
エアコンもききが悪くなって、そのままじゃ快適に乗れなくなってそう。

そうなると、修理代を頭金にして新車を買ったほうが満足度が高いだろうし。

そういうおいらは今日、車検を通してもらってきた。9年目19万キロで8万円ちょっと也。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:36:37.63 ID:VySILYy30
>>202
そ、リトラ4頭。早かったよ。友人が運転したがったので、高速に
入ったら、2速のまま山科から京都まで走った。静かだったので
ギヤシフト忘れたんだと。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:19:23.70 ID:ghqVgFKH0
俺は15年目の壁(?)には負けないぞ。
現在14年目の車。中古で買って9年目かな?今年ついに大台(10万キロ)に乗ったよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:17:27.99 ID:pLN85/tQ0
>>225
4万`越えた辺りの古過ぎない中古車が一番の買い得だよね。
新車とかなぜ買いたがるのか意味解んない。
そんな俺も5年落ちで4万`台のGX100がようやく大台突破したよ。
購入時価格50万。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:40:59.73 ID:W9UdS2Iy0
>223
お帰り願いたい。
ここは「新車を買うつもりで、好きな車に修理代に注ぎ込んで満足度を得る変人のスレですw
あなたが例に挙げた劣化は一気に来るわけではない。
徐々に来るなら徐々に直せばいいだけの事。

私は今20年目21万キロです。
劣化部品を交換して体感シャッキリ&気分スッキリで遠出も遠慮なし。気持ちいーよw

>220
いい話ですな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:46:59.73 ID:paWKBgTM0
>>227
一般的なレベルでの話だよ。15年でそれぐらいの修理は経験せざるをえず、
もうこれ以上この車に金かけるのは、と普通の人が判断するだろうといだけの話。

19万キロ超えてる車に乗ってる人間をつかまえて、変人ではないというのか?w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:57:24.22 ID:W9UdS2Iy0
>228
すまないw 私と同じ穴の変人でしたなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:23:19.32 ID:M+xZQ3b90
>>226
50万円は安いな〜。GXだと2000ccなのかな?市場価値は50万円でも5年落ち
4万キロなら俺から見たらほぼ新車だよ。
うちに新車で買って4年経った車があるけど、まだ新車な感じするもんな。
色々なところが綺麗だし。まあ、おれはお買い得の中古でいいけど。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:43:44.23 ID:X3cHBeJR0
>>226
新車を買いたがる人がいるおかげでお買い得中古が手に入るんだよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:04:08.07 ID:6CDaWIHZO
俺のGX100は新車から10万qだけど、まだブレーキパッドが残ってる。

乗り方にもよると思うけど、そんなに持つのかね?
ディーラーが何かの事情で勝手に換えたのか疑ってるw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:36:26.94 ID:X3cHBeJR0
高速道路中心なら距離のわりに減らないんじゃね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:53:33.01 ID:j2bMxM/B0
話題に乗り損ねたけどナンバーボルトが錆びて固着が怖いから、
ちょっと前にチタン製のボルトに交換した。
フロント2本にリアの封印外のとこ1本。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:59:41.69 ID:n4lNxdeY0
車が生活手段、通勤手段として必需品の地方都市では
5年落ちくらいの割安な車を買って、乗れるだけ乗って
乗り潰す、そしてまた5年落ちくらいの中古を買って・・
というのが一番合理的かも
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 06:49:40.29 ID:dmoIxY740
日本はいい中古車が格安で買える国だからね、海外行くとビックリするよ
15万20万キロの車が新車の半値ぐらいで売ってたりするw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 06:55:08.12 ID:CSLKj+au0
>235
そういう人の対極にいるのがこのスレの人たちだよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:24:42.38 ID:c3IIUJy40
うちのクルマ、23年目、走行60万キロ。
今年の車検でなんと11回目。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:46:11.20 ID:ptLEAkVF0
ジェミニくさいなあw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 09:37:42.26 ID:vNVvpp+f0
30年前、初代のジェミニ乗ってたよ
オペルカデットをベースにしたやつ
踏切などの凸部を越えるとき、ボディがギシギシ鳴った
10年で10万越えまで乗ったが、8年目家内用にしたとたん
それまで無傷だった外観がボロボロになり乗り換えた
241名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/22(土) 09:49:09.17 ID:QoeQWszB0
たまに通る道路沿にある家の駐車スペースに一昨年までジェミニが止められていて
去年軽自動車に替わり今年になったらその軽に枯葉マーク(レインボーマーク)が貼られていた
そういう人があのジェミニに乗っていたんだなぁと思いながら今の軽を見ながら通り過ぎている
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 10:32:46.38 ID:kQG6HStx0
>>232
SXE10で、18万キロ無交換の人がいた。
高速道路は1万キロも走ってないってよ。
ブレーキをかける「時間」を短くしているらしい。
243 【東電 83.5 %】 :2011/10/22(土) 12:04:48.98 ID:FtzWGSTs0
ギヤをRに入れてブレーキをかけるんだろ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:29:31.00 ID:rclb6x7U0
音楽聴こうにも肝心のカセットテープがな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 15:23:33.56 ID:8+Ueovld0
>>243
それ、ミッション壊すw

>>242
エンブレ併用すればブレーキをかける時間を短くしてパッドの減りも少なくなるね。
エンブレはエンジンに負担をかけるけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 16:14:10.16 ID:X3cHBeJR0
ブレーキパッドを節約してエンジンの寿命を縮めたり車を壊したりしたら本末転倒だろ
ブレーキパッドなんて安いのに
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 16:21:45.50 ID:zhcYeiO7P
>>245
エンジンには大して負担はかからないよ。ミッションに大きな負担がかかる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:01:53.09 ID:dmoIxY740
10万やそこらでミッションがヘタるほど酷い運転じゃないでしょ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 20:16:10.49 ID:M+xZQ3b90
エンジンブレーキぐらいでエンジンやミッションがダメになったら、趣味で
サーキットを走ってる車はどうなるんだよ。3速や2速のエンブレ使いまくりだ
けど、なんとも無いよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 20:18:30.49 ID:rsDkjx4c0
メンテが良くて、使い方の激しさと相殺してるんじゃね?
一般車なんて10年間ずっと駆動系のオイル無交換なんてザラだろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 20:30:15.45 ID:IUZoigKl0
サーキット走行でエンブレなんて使うか?
タイムロスでかいし危険だぞ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:57:39.80 ID:BQHpest20
エンブレ使わなくてもフットブレーキかければ同じような負荷は駆動系やエンジンにかかると思うのは俺だけか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:37:06.98 ID:M+xZQ3b90
>>251
サーキットを走った事ないの?
コーナーを曲がる時にエンブレが効いてる時があるでしょ。
それともクラッチを切ったまま曲がるって言うのかい?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:38:12.93 ID:M+xZQ3b90
ちょっと違ったかな?

サーキットを走った事ないの?
コーナーを曲がる時にエンブレが効いてる区間があるでしょ。
それともクラッチを切ったまま曲がるって言うのかい?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:25:29.87 ID:B0uV2eqj0
エンブレの点検をしてもらったほうが良いのでは
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:14:44.61 ID:3Wr9budr0
昔よりエンブレが弱くなったと感じたら、圧縮抜けてんのかな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:31:28.09 ID:MYESCBhf0
圧縮抜けならパワー出ないだろ。
重くなっただけだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:41:46.24 ID:R8lANLPU0
20万km走る場合、ターボ車だとタービンはリビルト交換前提の話になるの?
オイル管理きっちりしてたら20万持つ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 17:46:10.29 ID:/50h+oFJ0
知人の話になるけど、26万キロでタービンブローした軽自動車に乗ってる。
今は30万キロ超えたところ。 そろそろエンジン本体を載せかえるとかな、と言ってた。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 00:03:15.19 ID:GcGRwXGm0
日曜日、2桁ナンバーでローレルのフェンダーミラー仕様を見て
フェンダーミラーなんて確実に昭和世代だろ?と。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:31:09.86 ID:LvQLKQUy0
>>258
持つでしょ。
俺のは18万kmちょいだけど何の問題も無ければ予兆らしき物も感じられない。
ちなみにオイルは3000km交換。

>>260
フェンダーミラーが好きでオプションで選んだだけでしょ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:14:38.95 ID:1AsSUZVb0
>>260
オーナーが「♪ラブ・ミー〜フェンダー〜」なんだよ、きっと。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:26:46.12 ID:zf+O9+gS0
>>254 180sx 25万キロオーバー タービン無交換。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:27:58.17 ID:+r5ksabe0
今日、510の4ドアみたよ。
紅葉マークつけたおじいちゃんが、ジェントルに流してた。
とても綺麗な状態で、かといって自然な経年劣化って雰囲気がとっても良かった。
いいカーライフ送ってるなあって見とれてしまった。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:49:07.16 ID:x0kBAqOpO
そういうの目指してんねん。おれ。だからノーマルに戻した。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:25:07.49 ID:zf+O9+gS0
フェンダーミラー車が欲しい ドアミラーは首が疲れる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:25:28.73 ID:zaqoV3ND0
ノーマルを保つのが一番大変だ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:28:25.38 ID:mdKytOFj0
♪フェンダーミラーのセドリックで〜♪
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 02:28:52.60 ID:bf/kw2ax0
バイパスを飛ばそう〜
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 07:06:18.67 ID:mJHKNaa50
ビール工場〜
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 07:53:04.29 ID:cSu+EQwaO
まるで滑走路〜
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 07:57:04.96 ID:aiXyUXql0
中央高速道路〜
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:46:27.95 ID:evfohQbDO
今 新車から乗ってる平成九年の三菱車乗ってるけど、ようやく30万キロ超えた
エンジンやATミッションが先にやられると思ったんだが
エンジンルームの左右のストラット部分の穴あきと
エンジン支えてるメンバーの取付部分が腐食して落ちそうになってる
来春に廃車します
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:55:59.20 ID:1S46Vcqw0
廃車にするのに何でこのスレッドに書き込むんだよ、いやみにしか聞こえないわ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 10:00:55.56 ID:ZmwupZaeO
そんなにサビがひどいのか。平成9年なのに‥
GDIの車なら30万キロは無理だし、なんだろうね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:43:17.03 ID:hGAgsUCP0
交換すればいいのに
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:43:19.86 ID:gOl10k470
前回乗っていたハイエースディーゼルは18万キロでエンジンやられてしまったが
今回のハイエースレジアスディーゼルは18万キロ超えたがまだまだ元気だ
もう少しで皆さんの仲間入りできる!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:03:05.45 ID:K2OTNE8U0
>>277
車体の問題と言うより、運転の仕方の問題。
今のはそういう酷い運転しても若干耐久性が上がったということだろう。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:24:17.14 ID:X1yM+dgd0
元年あたり以降のトヨタの防錆性能は凄い
大してシーラーやチップコートされてる訳でないのに全然錆びない
鋼板の処理に相当手間かけてるんだろうな
次点で日産、鋼板自体より塗装が丁寧
最低がスズキ。
ただし輸出してる車種(エスクとかジムニーシエラ、MWワゴンなど)は徹底的に防錆処理されてるが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:39:42.07 ID:W6320zNqO
>>279
マツダに乗るまでは(トヨタに乗っていた限りは)国産車で錆びるのは海沿いに
住んでる人だけの問題だと思っておりました...
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:44:16.59 ID:aUNQRE2i0
錆びやすい車は、アルミホイールにすると、イオン化傾向の差で、鉄より速く
アルミが錆びてくれるので、ホイールが先に犠牲になってくれて、
若干錆びにくいという話がある。

船なんかだと、先に犠牲になるようにわざわざ亜鉛のインゴットを艦艇に装着してたりする
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:52:52.53 ID:NjFLz4tp0
2速での無駄なエンブレ多用って車には良くないの?
一般道で普通に運転してる時の様な場面でのこと。
峠の下りじゃあるまいしみたいなw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:54:05.35 ID:ma0e6Q670
>>282
エンブレをかける速度や回転数にもよるけど、長期的に見たらよくないかと。

たとえば5千キロごとにオイル交換、5万キロごとにミッション・ATFを交換して、
20万キロでミッションエンジンを予防的にOHするっていうレベルでメンテしてる
んなら、気にしないでもいいかもしれないレベルだけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:00:22.18 ID:evfohQbDO
>>275
皆さんすみません廃車なんて言ってしまって
そのまさかのGDIエンジンのレグナムです
年一回のスロットルボディの清掃、インマニのカーボン除去、4輪のサスアーム全交換(中古品)、タイベル交換など整備はすべてDIYでやってきました
エンジンはノンOHです。エンジンオイルの減りは早いですが。
雪国なんで融雪剤の影響がかなりあります。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:13:23.46 ID:Ks/g3Xmj0
タイベル交換とかDIYでできるやつ尊敬する
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:57:23.66 ID:mJHKNaa50
融雪剤とかはこまめに洗浄しないと錆びるでしょ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 15:07:34.60 ID:xISw6xYq0
車検ごとのシャシーブラック程度ではダメなの?

雪降る地域じゃないからあんまピンとこないんだけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:21:48.40 ID:3gUELpJGO
>>280
kwsk
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:41:19.66 ID:EkyUNWS30
>>241
某天領の道路沿いにもそんなジェミニがあった。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:11:43.01 ID:xISw6xYq0
>>288
先代アテンザ前期のドア錆とか、現行MPVのドアアンカー系の錆とか、マツダ乗りでは普通の事、と
受け止められててビックリした覚えが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:50:57.62 ID:WepdXXBy0
俺のFC RX-7は23年目だがボディは錆びてない
品質落ちてるのかなぁ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:52:35.10 ID:mJHKNaa50
アルミホイールが効いてるんだなw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:55:06.14 ID:K0AT78H90
NC1ロードスターのドアヒンジもサビサビだった
あとフロア下のネジも
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:59:48.55 ID:WepdXXBy0
>>292
アテンザやMPVに比べてアルミパーツが多用されてるからか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:01:48.48 ID:3QVwPHmpO
カローラって今は高級車とまではいかないにせよ結構な値段するよね
燃費抜群なプリウスの存在がある中、カローラって今はどのような位置づけになるのかな?
プリウスよりカローラを選択するメリットが何かあるのだろうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:17:21.78 ID:/TTBahiA0
安い、電池ないから軽い、整備が自分でできる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:58:46.85 ID:P3wvt9c/0
正解はレグナムです。坂東さん野々村くんボッシュート!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:02:19.71 ID:/XwXLAPJ0
え?
プリウスって現代のカローラだろ?
客層がモロにカローラ層だし
純粋なカローラって今はないよね
アクシオは亜種だしフィールダーはワゴンだし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:32:53.00 ID:JyqGxjGD0
プリウスのカローラ化
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:35:35.03 ID:D0xu3R140
カローラはセダンは異常なお買い得車だったがもうその役割は終えた感が有るな。
次回からはヴィッツ派生のベルタがカローラに名を変える。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:10:45.85 ID:3QVwPHmpO
え?カローラでもセダンのアクシオン?アリオン?みたいなのあるよね?
よく覆面で見る感じ

レクサスやプリウスも結構だが車はクラウンもしくはカローラって人もいるからカローラをもっと充実させるべきかなと

プリウスなんかよりベーシックな形状だから車幅感覚や後方視界も良くて手頃なサイズで運転しやすいしなぁ
ウ゛ィッツは微妙に車幅感覚が掴みにくい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:21:19.66 ID:bZbMMqE80
お前らの望むものはサクシードセダン、ということだな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:48:51.38 ID:ZmwupZaeO
カローラって乗るといい車だとは思う。目立たないしね。だけど意外と高い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:16:03.84 ID:GN09F4Bx0
中古で買ったAE110カローラ乗ってる。2000年5月登録のリビエール。
買った時、9年落ちで総走行1万キロ弱だった。前所有者、乗りなさ過ぎ。
2年乗ってようやく3万8千キロ達成。エンジン快調、どこも故障無し。
20万キロ達成するには、あと15年くらい掛かるかな〜♪
きっと、それまで乗れるやろ?この車。中古で買った時、凄く状態良かったし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:18:18.79 ID:DI3eoncO0
極端な過少走行車は、ある時にいきなり調子をくずすらしいです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:38:31.55 ID:xNMyiRMh0
http://topics.jp.msn.com/otoko_blog/hobby/article.aspx?articleid=737445
マツダ車を41年間、60万`乗り続けたクロアチアの男性

↑誰かこの人以上に長く乗ってる人いる?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:49:01.82 ID:K6UiGMy70
>>300
ベルタとカローラが統合されるんだよ。
カローラに1.3Lエンジンのグレードが出るって事だな。

>>304
9年落ちで1万キロはちょっと怖いね。
週末土日に10キロずつで、1ヶ月に100キロで1年で1200キロっていう乗り方で
エンジンを暖めきれる乗り方ならいいと思うけど(これでも冬はやばいかな)、
近所のスーパーに2キロとかの乗り方を頻繁だとエンジンの程度は怪しいな。

うちにも中古で買った極端な過少走行車があるけど、おれも最初は君と同じように
思ってたわ。
だけど今は、極端な過少走行車はやっぱりダメだなって思う。
普通には乗れるんだけどね。今は走行距離4万キロだけど、俺の10万キロ超えた
車の方がはるかに調子がいいなあって感じ。似たような年式なのに。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 01:48:28.44 ID:Zx4wn9ZT0
調子が悪いって具体的にはフケ上がりが悪いとか?

俺の14万kmもフケ上がり悪いけど、ほとんど回さないからなのかな
最近やっと3千回転くらいまで回すようになったけど

あと急にギヤの入りが悪くなったし、クラッチを繋いだ時にドコンとショックが出る
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 02:02:47.98 ID:q3JYiXWJ0
>>290
>先代アテンザ前期のドア錆とか
ちょっwマジで?具体的に、kwsk。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 02:05:20.34 ID:PO6Cr0QV0
>>308
おれの19年目約19万`は、変速ショックと言うか
今切り替わったな・・・が体感出来るw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 02:55:26.69 ID:fW5mrXk/0
>>307
嫁の親父さんの車がまさしくそんな感じだった。サニーだったけど。
乗らなさすぎであちこちが渋くなったまま朽ちかけてくような感じ。
最後手放すとき俺が回送したんだが、こりゃ二度と乗りたくねーという印象だった。
エンジン吹けないし、足まわりも劣化しまくってた。

で、昭和の感覚引きずってる世代はこういう使い方してる人が多いのも事実。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 04:03:33.69 ID:fRnXxjSKO
人間と同じで、ニートよりも佐川急便のおっちゃんの方が動きが良い。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:06:45.91 ID:9hfFk8e/P
ぶっちゃけエンジン吹けなくても問題無くないか?一般道じゃそんなに踏まないだろ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:36:49.55 ID:wBzsoVh90
やっぱり気分も大事でしょ。
乗ってて楽しくなければ維持したいとうモチベーションも下がるし。

短距離対策はスラッジが発生しやすいから、たまにカーボン落としの燃料添加剤入れたり
清浄性が高いSM/CF-4みたいなディーゼル兼用油を使うのがいいのかな?
短距離走行はオイルに燃料とか水分が溜まりやすいから、PAOとかの加水分解に強いオイルが良いかも。

ほんとは適正油水温である程度エンジンを廻すのが良いだろうけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:29:56.24 ID:LblZkxaT0
>>309
書いたの俺じゃないけど、気になるなら車種スレで聞いたらいいと思うよ。

塗装工場の火事で、業界に先駆けて水性塗料を使える上にクオリティが上がって「マツダかスバルか」
といわれてたひどい塗装仕上がりがマシになったものの、防錆対策がうまく行ってなかった模様。
後期は対策済みで大丈夫らしいよ。

あまりにも錆の出る個体が多く、クレーム対策でパックde753(普通は3/5年保証部品を、少しの追加金
で7年まで延ばすサービス)をはじめたとか、何とか。
今は大丈夫なので、そのサービス自体縮小しちゃったけどね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 16:09:13.45 ID:L27AxvlL0
ポスコ(韓国)の鋼板使っちゃったんじゃない?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 16:11:29.14 ID:L27AxvlL0
もう最初から錆びていると言うポスコ鋼板
これ使ったら新車からサビの種を内包しているわけで・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:29:27.18 ID:rXSp7sII0
>>306
>誰かこの人以上に長く乗ってる人いる?
ボルボ車を46年間,450万km乗り続けているアメリカ人はいますね.
国内だったら,42年前以上の車を持っている人から探した方が早いかも.
登録台数を調べてくれる人がミンカラにいたような.
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:02:57.44 ID:0eH87ENi0
アルテッツァで50万`以上乗ってる人はいるね、最近エンジン交換したらしいが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:03:32.50 ID:tRecqPqo0
INFINITIエクストレイル 19万5千来ました。 オイルの減りが少し目立つようになりました。
良く海岸を走ったのでブレーキ周りは錆び錆びです。   ベアリング等どこも悪くはありません。
燃費もかわりません。  消耗品以外何も換えずに、30万キロ超えそうです。  週末、2回目パッド
換えようかな

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:15:48.18 ID:uQSs78Xn0
>>319
3Sって結構長持ちするんだな。
日産のSR系はどうなんだろう?
322 【東電 60.0 %】 :2011/10/27(木) 06:02:52.62 ID:QJqQyq5T0
>>309
現行デミオも前ストラットあたりが錆びるとか
323 【東電 60.0 %】 :2011/10/27(木) 06:05:41.30 ID:QJqQyq5T0
>>295-296
ガレージに行ってみたらピクピク動いてたがこと切れてた
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:41:40.48 ID:pxmi0PMi0
>>319
上には上がいるらしい、、、

米ホンダ、アコードで走行距離100万マイル突破の男性に新車を贈呈
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1319527747966.html

100万マイルは160万キロ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 12:39:04.18 ID:xa8Tb95h0
日本じゃトラックで100万キロをエンジンノーO・Hで達成するとメーカーから表彰されるが
乗用では聞いたことが無いな
メルセデスとBMの日本法人はやってるらしいが。
一応40万キロ目指して現在5年目13万キロだが
志が低すぎるのかもしれんな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 13:25:24.78 ID:Ef0BGz7RO
>>321
3Sはブロックが強固と聞いたことがあるな。
一時期GT選手権も3S-GTで出てた頃があった筈。
327324:2011/10/27(木) 15:25:46.95 ID:pxmi0PMi0
大元の記事を見つけた
http://wot.motortrend.com/honda-throws-surprise-parade-for-million-mile-accord-owner-129111.html

この記事には書いてないけど、自動車関係のメカニックコンサルタントで全米を走り回って
達成したんだって。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 15:32:37.92 ID:g99+LzSj0
日本にはクルマを整備して長く乗るって文化が無いからね。
こういうチャレンジを見るとうれしい気分と悲しい気分が同時にこみ上げてくる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 15:42:06.24 ID:A2WMg3Zt0
車検制度ってのがあるからねー。

向こうは自己責任だから、目玉がなくてひん曲がったようなのも走ってる代わりに、こういう風に
自分で整備して長距離走る人もいる。
330307:2011/10/27(木) 19:42:01.62 ID:D51E22WQ0
>>308
>>311

物が田舎の山で使われてた軽トラなんで、近所の畑に行く時しか乗ってなかったのかも
しれない。
言うほど調子が悪い分けではないけど、いつのまにか朝一のエンジンの掛かりが
悪くなったね。一時期酷かった。あと、アイドリング中に一瞬だけエンストしそ
うなほどに回転数が下がったりとか。キャブの方が問題なのかも。キャブクリー
ナー吹いてからは少しマシになったけど。オイルにじみや冷却水漏れはあったけ
ど、それは年数経ってるから仕方ないと思う。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 19:48:25.57 ID:WmMKnrsn0
昨今のトランスミッションがCVTの車はぶっ壊れたら治す気なくなるな・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 20:16:17.07 ID:A2WMg3Zt0
ATとCVTとDCTだとそれぞれどのくらいかかるのかな。

CVTやDCTはアッセン交換でATだとリビルトになるのかね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 12:27:08.89 ID:TS0CeQCFO
DCTはアッセン交換で100万近く、とか聞いたことが。
ATだって昔の4AT時代ならいざ知らず、今のような多段系だとアッセンでしょ。
ミッションは同系統の車から引っ張ってくるか、新品にするか。

まあかなり高くつくよね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 23:41:25.66 ID:bLC34A8G0
もうそろそろ19年目突入だけど、バブル期のトヨタは持つねえ。
通勤距離が短いから6万qいってないけど…」
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 00:14:14.63 ID:efy3edqi0
>>333
ジヤトコの4速ATで3・4速が抜けた故障の修理だと\40マンだった

そこそこロングセラーだったマツダのフルタイム4WDワゴンだから
豊富にリビルド品あるだろと思いきや
「ありません、新品アッセイもメーカ在庫ないので、O.H.扱いになります」
初年度登録から13年だとそんなもんかねぇ

直してもらったが、その後5ヶ月で乗り替え モターイナイ(T^T)
一時抹消後、廃車しそびれて庭に半年間放置中だけど、どうしようか・・・

>>332
ATとCVTは分解修理まで含めた変速機専用の整備書が用意されてるでしょ
ちゃんと全部バラして再組み立てする手順まで書いてあったよ
DCTはよくわからんけど、修理できないものはないんじゃないかなぁ

まぁ、どこのディーラーも嫌がるだろうね
アッセイ丸ごと交換ならともかく、O.H.なんて割に合わない作業らしいし
オラのときも「えっ、直すんですか!?」って、ちょっと引かれた
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 00:33:49.73 ID:ufFU3PVP0
ディーラーの整備工賃はメーカーから細かく指定されていて、普通はその指定額以上請求できないシステム。
その指定額の判断は実際の分解整備に掛かった時間から算出するんだけど、この算出に携わるのは年中同じ部位を組バラシする専門家。
対して現場の整備士は納車/車検整備9割、後の1割の大部分もASSY交換作業って言うのが現実だから重整備は基本赤字。
ハブベアリングの交換辺りから既に赤字ラインだからタペット調整なんかを持ち掛けてノリノリで作業する店舗は少ないはず。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 08:47:27.90 ID:9LIObnkEO
ディーラーなんて同系列でも台所事情で言うこと変わるぞ。
何軒も寄って見積りを取って決めよう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 15:50:40.77 ID:0aHDxpV5O
ただ車検通すだけの車検ショップもありだけどね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 16:48:03.64 ID:/FLTQupG0
トルコンATはともかくCVTなんてメーカー直接の専用設備ないと分解整備なんて無理だと思ってたけど
そうでもないのね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 18:57:50.22 ID:VCEkuSHE0
>>339
そのディーラーの整備工場じゃなくて、ディーラー系列の整備専門工場とかに送られて
重整備されてるなんてことも多いよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:21:48.85 ID:rCrs/Jz40
今年買った愛車が既に20年物\(^o^)/
俺が乗り始めてからでも20年持たせたいねぇ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 00:39:29.97 ID:or8NVnnR0
>>335
トヨタの10年ぐらい前の車の紙のパーツカタログもってるけど、分解図にはあるのに、
リストでははしょってる部品がけっこうあるのにATは、ちゃんとディスク1枚から部品の
リストを載せてるんだよな、なぜか。

でも、あそこらへんのパーツカタログの部品点数と構造を見たら、ディーラーだって
OHしたくないのは理解できる。

>>338-339
エアコンとかの電装関係のたいへんなのはディーラーの整備工場でやらずに下請けに出してる
ところが多いよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 06:03:20.17 ID:o9CzxV/yO
ディーラーは10年超えた車を持っている人間には買い替え話以外したくない。
面倒な修理とその後の駄目出しが鬱陶しい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 08:38:22.60 ID:5fZgjyTd0
でもR32や初代インプも20年なんだよね、20年経っても
乗り続けたい車ってあるわな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 09:57:38.01 ID:31FtnEJm0
>>343
20年超えの車をディーラーに修理や点検出してるが
買い替えの話なんてされたことがない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:05:50.59 ID:ngXhrl+/0
( ^ω^)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:06:22.13 ID:lnSbknfl0
個人的には古い車ほど交換屋のディーラーよりは信頼できる整備屋に任せたいな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:20:49.76 ID:Q3BV3Wyf0
>>343
俺も買い替えの話を出されたことは無いなあ。
28年ものは去年買い替え。このときも、「え、買い替えですか?」
みたいな口調でしたね。
もう1台は、19年もの。趣味車。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:33:41.08 ID:B7++t9yL0
やっぱバブル期の車って魅力あるんだなぁ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 10:42:50.67 ID:jadw6a3uI
そうだよなー
みんなぽんぽんクルマ変え過ぎなんだよ
30万キロまであと295000kmかかるが
到達したら日産の高級車でも買おうか…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 11:52:44.67 ID:FPpLnCqP0
古い車に交換話出してその気があれば買い替えに繋がるだろうが
そうじゃなかったらヘソ曲げられて他の店に行かれるだろ
ディーラからしたらオイル交換だの定期点検だので一定の実入りが
見込める客逃がしたくないだろし
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 14:38:49.39 ID:rOOmIYQf0
202600km
Z10キューブ車検取るか悩む
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 14:49:00.80 ID:rOOmIYQf0
ディーラーに車検に出すと馬鹿にされそうだから
整備屋で通してもらうか・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:24:21.90 ID:IWsCFE3E0
いつも普通に乗れてるなら消耗品チェックだけしてユーザー車検にGo!
なにかしらトラブルを抱えて走ってるなら素直に買い換えも視野に入れた方がトータルでお得

思い入れがあって大切に乗ってる車なら何も臆することなくデラにGo!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:38:14.83 ID:/dA7FVV70
>>353
デラに車検見積り。
んで小一時間お話を聞く。
問題がある箇所があれば近所の工場に伝えて近所の工場で車検を通す。
多少は安く仕上がるんじゃね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 16:08:43.05 ID:7PiANdDD0
きょう、R17で↓これ見た、いま見るとかっこいいな、運転してるおじさんもサマになってたし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Datsun_Cherry_Coupe_1975.jpg
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:19:43.63 ID:LDM5PLZ+0
買い替えさせたくなる車を売ってるデラなど無い。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 21:33:16.57 ID:ZsiLlk/K0
25万キロの180sx、30万キロ走ったら買い換えよう。
マルチリンクって乗り心地良いいからこんなに乗っちゃったさ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 21:46:05.96 ID:+qbyCTeJO
てす
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 21:58:09.10 ID:0bXXp49g0
>355
そういう客はどう思われるかなー。
俺は客としてディーラーに行ってるだけだけど、良くは思われない気がする。
値引きや維持コストにあまりに執着しすぎるとギクシャクする。
良い整備屋と出会っても、毎回のように「安くして」では相手も疲れるだろうし。
長期維持って、コストだけでなく人付き合いも大切だと思うんだ。デラでも同じ。

>343
買い替え話をされた事はないな。
増車の話は何度かされて、足車を増車しちゃったけどなw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:26:33.58 ID:9PZ1+bYG0
デラで1時間かけて車検の見積もりを取って、民間工場で同じ内容で
これより安くしろって持ってくの?

どんなキチガイだよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 01:30:20.98 ID:zbpdZGd90
(´・ω・`)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 09:51:06.89 ID:peI1dZ8r0
車検の見積もりを安くするのは、簡単。
いろいろな部品交換における部品代と工賃の集合体だから、
「とりあえず、今回交換しなくてもなんとかなる内容」を省くだけ。

例)ATF交換は来年に回す、LLC液を補充だけにする、
  エアフィルタを清掃だけにする、ブレーキ液をエア抜きだけにする
  パッド交換を前輪だけにする、パワステオイル交換は来年に回す
  ベルト交換を一番劣化してる奴だけにしておく、
  駐車ブレーキワイヤは調整だけにしておく など
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 10:09:27.09 ID:NrBmdCzb0
LLCが減ること自体異常だし、あんなもん交換が前提なんだけどな
長く乗りたいなら下らんとこでケチ付けても全く意味が無いんだからさw
ド素人の妄想ネタには毎回笑わせてもらえるわ
大体ブレーキフルード交換をエア抜きだけにする、てなんだよw
エア抜きするということはフルード交換してんじゃねーかw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 10:13:10.03 ID:GGEOZcAh0
車検と同じ整備項目だったとしても、車検数ヶ月前に向こうから話が来る前に
こちらから車検のことは一切言わず、整備を頼むと内容一緒なのにだいぶ安く上がるよ。
または、車検は何とか自分で通すとか代行屋で通した後に整備だけ頼むのでも安い。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 11:45:56.00 ID:+YAAo79a0
長く乗りたいならLLCはケチらん方がいいと思うぞ。
S-LLCじゃないでしょ?
車検で交換依頼してもラジエター部分のみ(全量交換だと割に合わないはず)
つまり約半分しか換えてくれない事が多いし、毎回やるべき。
ケチると腐食はもちろんキャビテーションで変なところ穴開いたりするよ。

ブレーキフルードもな。
吸湿したフルード使うと危ないし、内部サビるとかえって高く付く。
特にABSのポンプ、アクチュエーターとか高い・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 13:05:11.00 ID:Kxc5P3iri
やっと10万キロ超えた
足回りのゴム蛇腹がカピカピなんだけど
漏れ出すまでほっといても平気?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 13:08:22.99 ID:LG2kfaGGO
>>367
ドロドロベタベタになってたら手遅れかもしれないよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 13:20:44.75 ID:/RkqR6cL0
>>366
個人的にはクーラントは車検ごとぐらいに交換した方が車の寿命が延びると思ってる。
ジェームスとかだと真空抜きしてくれるんで、夏前ぐらいに毎年やっておくのがオススメだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 14:18:39.14 ID:nKSB4V+s0
もともと普通のLLCの車で途中からスーパーLLCを入れてるけど、結構頻繁に
交換してる。レーシングラジエターに交換した時と、サーモスタットを変えた時
とウォーターポンプを交換した時などに換えてるから、2〜3年おき位に交換
してる事になるな。全量交換ではないけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 15:13:51.63 ID:3w5+ePzH0
安いものは豆に交換しておくといいよ
部品は安くても工賃かかるからな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 15:56:45.34 ID:w20YXV2j0
ま、真理だね。
なんでもマメにしとけば、次が簡単に済む。

ボディケア(洗車とか)も一緒だしね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 17:49:38.89 ID:Pbpd1AGhO
19年目14万キロの愛車、今回の車検見積もり額55万円と言われた。
確かに要交換部品ばかり。融雪剤で下回りサビまくってるのは知ってる。排気漏れもあるし色んなオイル漏れてるのも知ってる。
だけど高いな。色んな物を交換後回し後回しにしてきたから一気に来た感じ。車検通す整備工場も考えたけどまだまだ乗りたいからその額飲むつもり。
ほんとディーラーはこの部品換えないと危ないと脅す脅す。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 20:23:07.96 ID:rU9AMu250
>>373
何に乗ってるんすか?
オレは21年目で走行235000キロ走行車ですけど
そんなにバカ高い車検費用になった事は無いです
以前にセルモーターのリレーとか、マフラーなど
年式相応の消耗部品は交換しましたが、決定的にお金かかる修理は今んトコ無いです。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 20:30:10.10 ID:J2Zf2FF00
55万とかないなぁ。どれが喰ってるんだ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 21:03:56.02 ID:s9KJpzU60
輸入車なら、割とある値段
先日ステアリングラックブーツが一カ所さけてたので出したら
ついでにと、パワステのリターンが油にじみタイロッドエンド小ガタ
油圧系のゴムホース何本か交換で40万だったから
車検整備入れると
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 21:15:30.12 ID:8yPr9xYy0
>373
脅しにも重い軽いがあるw

下回りサビサビだったら、ボルトとナットと防錆だけでも10万は超えると思う。
オートメカニックを1年読むのと、パーツリストで部品代を把握しておくといいよ。
自分で整備できなくてもポイントは分かってくるし、お店との話も理解できれば
長期プランもたてやすい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 21:29:18.92 ID:AxVId4gE0
変にケチケチしてると整備士や営業が萎縮して距離感が生まれる気がする。
必要部品でもボルト一本交換するだけで一々「料金が発生しますが交換して良いですか?」
なんて聞かなきゃいけない客なら作業中に「ここは今換えた方が良いな」って箇所が有っても俺なら黙っておく。
そういう点をどんどん指摘して欲しいし、気持ちよく作業して欲しいから「見積もりを越えても掛かった分は払う」と言っているし、
重整備ならあらかじめ「見積もり+X万以上なら事後報告で良いから換えた方が良い部品はやってくれ」と伝えてるな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 23:16:29.53 ID:0G6NZ06P0
>>354
きちんと業者がチェックした整備確認表を持っていかないと
後日「専門業者へ点検に行きましたか?」みたいな確認ハガキが来るよ
つーか来た(黙殺ていうか紛失して返事出してないけど)

自分でチェックした点検表ではダメなんだね
そもそも、添付しても「あー、ハイハイ」で無視されることも
俺は3回とも点検表は無視された・・・それでも車検は受けられる、不思議
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 23:46:24.71 ID:AxVId4gE0
>>379
地域によって違うんだろうね。
学生時代は友人知人の車を含めて50回くらい車検を受けたけどそんな葉書が来たことは無いよ。
4年前の話だから細かい規則が変わったのかもしれないけど。
381379:2011/10/31(月) 23:51:14.26 ID:0G6NZ06P0
いや、私もこんなハガキが来たのは今年が初めてだよ
一昨年以前はなかった

ちなみに八王子支局で受けたけど、差出人は国だった希ガス
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 12:46:26.35 ID:Uu6h7eqp0
>>360
>良い整備屋と出会っても、毎回のように「安くして」では相手も疲れるだろうし。
>長期維持って、コストだけでなく人付き合いも大切だと思うんだ。デラでも同じ。
同意。
いくら客だと言っても、いつも値切り倒しだと、向こうも敬遠する罠。

>>373
19年目約19万`?(ODOメーターは、14万`で止まってる)で、車検を受けようとしたら
行きつけの整備屋から、仕事として車検は受け付けるが
そろそろ買い換えたら?と言われて買い換えた。
確かに、クーラーが使えない、エンジンオイルは、約3ヶ月で空になる等々
そして来年の夏は、クーラーが使える様にしたいのも
きっかけだったな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 15:00:16.76 ID:XWXX4/XzO
ウォポンが故障ではなく激しく劣化していたらどんな症状が出ますか?
水温警告ランプは点灯しないし異音はありません。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 15:51:32.83 ID:03E0wD9y0
水温計ついてないんだ
運転後に冷却水見る
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 17:24:24.81 ID:kOKyYGpQO
突然タイベルが切れる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 19:45:58.88 ID:bupsRzxX0
ベアリングの異音とか
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 21:07:00.67 ID:JS2h5Gey0
>>383
俺のクルマは去年走行中にウォーターポンプ壊れてタイベル切れて
エンジン逝ったぞ。
10年26万キロでそのまま廃車、買い換えた。
そのとき結構とばしてた最中だったけど、逝く少し前から何か
引きずるような異音が出てたよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 21:51:10.12 ID:0oT88rwD0
>>387
タイベルやWポンプはそれまで交換せずに26万`走ったの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 23:02:40.93 ID:nvmUKgbzO
S30をディーラーで車検を毎回しているのだが、安くしてくれて面倒見が良い。
たまにリフト貸してくれるのでありがたい

従業員は丁寧に扱ってくれるし、若造の社員はじろじろ車を見る

中身はR32GTRだがきちんと対応してくれるよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 23:26:33.91 ID:5PJta6bv0
ちょっとそういうのに憧れるな
エンジンスワップとかやってみたい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 00:19:40.67 ID:FBqWAz9V0
>>388
タイベルは10万キロごとに交換してた。
ウォーターポンプはしなかったな。
整備はディーラー任せだったけど、ウォーターポンプ交換のタイミングとか
ディーラーに聞いても「使用状況によって違うから何ともいえない」って
返答だった。
結局そのまま交換せず乗り続けたんだ。
まあ俺の知識不足というか認識不足の結果だと思ってる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 01:07:03.79 ID:VdbEC4zFO
恐いと思ったら替えておくのが精神衛生上望ましい。
大概は思った以上にタフではあるけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 01:08:12.65 ID:N0CziTyX0
何か変な脅しがあるね、私はデラに「20万超える時は連絡して」と言うと驚かれるが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 01:42:06.99 ID:8Hc9f+O80
ウォーターポンプってタイミングベルト交換のついでに
交換してしまうものとばかり思ってた
特にディーラーなら

ポンプ交換時のベルトを外す手間とベルト交換の頻度から
ベルト交換と同時が推奨なんだろうと思う
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 01:50:19.60 ID:VKXoN21O0
タイミングチェーン車でも、ウオポン付いてる?
付いてるなら、10万`ごとの交換が必要かな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 02:26:25.42 ID:HWFiDLLN0
水冷だったらウォーターポンプは付いてるんじゃないの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 02:29:19.20 ID:yobTYgQ+0
タイベル変えるのに
ウオポン変えない?
構造的に特殊な車だったのか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 04:17:19.32 ID:IL+NsHqGO
昔のホンダの空冷99とかなら、ウォーターポンプとかは無いのでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 05:26:55.51 ID:VdbEC4zFO
タイベル ウオポン テンショナ- は 同時に交換。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 07:09:32.60 ID:LW5fD9A30
工賃の節約が大きいな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 07:43:22.87 ID:dAYs7NW90
魚ポン部品なら1〜1.5万だからな
タイベル仕様だと大概工賃の方がはるかに高い

カムチャーンも一時期20万キロ寿命説が業界でも流れたが結局どうなんだろうな
40万キロ無交換とかもチラホラ聞くし、オイルをメンテナンスフリーwしてて
チャーンジャラジャラ言わてせたら10万キロぐらいしか持たないが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 07:57:29.65 ID:ouJ5aIpm0
>>401
カムチャーン
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 08:06:39.09 ID:feIesqHC0
ハーイ バブー
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 08:30:56.71 ID:zNlF/C0O0
>>395
タイミングチェーンの車は大体がファンベルト駆動だから交換は面倒じゃない。
ちがうのもあるみたいだけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 08:35:25.39 ID:zNlF/C0O0
タイミングチャーンだった
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 09:12:32.68 ID:tzfZa1U80
何もしてないけど20万キロ持った
今も順調
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 09:16:39.55 ID:tzfZa1U80
記録簿見たらガスケットの交換してたわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 09:16:53.15 ID:rkJVCMo60
>>395
NCP系のタイミングチェーン車はウオポン付いてる。というか、ウオポンが弱点。
ウオポンとエアフロメーターが弱点らしい、、、

NCO30のbBが19万キロ超えたけど、、、ウオポン交換した気配がない、、、
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 09:24:00.63 ID:euJWtDSf0
20万キロも乗れば消耗品、故障など部品交換ぐらい多々あったと思う。
一番かかった費用って何?
やっぱ20万超えとなるとエンジンやギアなんかも交換するもん?

オレはまだ13万キロだけどタイベル、ウォポンetc同時交換で8万が最高だった。
あとはタイヤとドライブシャフトブーツ交換も結構かかったかな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 10:22:26.65 ID:rATFxl8u0
一番かかったのは、再塗装。15万くらいだったか
青空駐車なんで、屋根とエンジンフードが剥げてしまった。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 10:47:04.06 ID:NkACcux50
走行距離って何に対しての消耗の目安なんだろうか
現実離れした極端なな例えだが
20万キロ走った車体に10万キロのエンジン載せたA
10万キロ走った車体に20万キロのエンジン載せたB
15万キロ走った通常車体C

このスレ住人ならどれ選ぶ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 10:53:08.09 ID:kk0yWa+d0
Cだな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 11:56:52.16 ID:+tP8z+DK0
>409
俺の25万キロシビックの例だと、足回り総交換が一番高かったかな。
ブッシュ単品も一部あるけどAssyが多くて、サスアームごと交換したんだ。
ダンパーAssyとサスアームとアライメントと工賃で30万円てとこ。
社外品の強化ブッシュは全く考えなかった。

エンジンやミッションはまだオーバーホールしてない。
クラッチやマウントや一部のオイルシールとか交換したぐらい。
補機も交換してない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 12:15:01.88 ID:re+NWhuR0
ワンダーシビック乙
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 18:40:54.97 ID:XY3/LggH0
うちの車は,
タイミングベルト交換:部品7000円+工賃18500円
ウォーターポンプ交換:部品8000円+工賃 9300円
ということで,ウォーターポンプが故障してから初交換.27万km時.
タイミングベルトは,10万km超で交換してる.もう,3回目.
クラッチディスクの交換回数が,ちと多い.4回目.
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 19:42:39.23 ID:buVtNu1H0
ブッシュ類が一番金掛かる。

アッシー交換すればパーツが高いし
ブッシュだけ交換すれば工賃が掛かるし。

エンジンミッションはOIL管理してれば結構持つもんだよ

そういや米アコードで100万マイル乗った人がいるんだってよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 19:45:44.22 ID:ieExzkep0
NCP系だが18万キロ現在でもクラッチョは滑る気配すらない
4回も交換てよっぽど下手くそなのか特殊な環境下なのか・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 21:18:41.77 ID:fbJ9gNhi0
10万キロで4回も交換?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 21:40:38.35 ID:re+NWhuR0
クラッチ板の交換時期は、走行4万km程度が目安ですが
運転のうまい人で10万kmでも大丈夫という場合もあれば、
1万kmでダメになってしまう場合もあります。
とりわけ、半クラッチを多用する人は寿命が短いようです。
クラッチ板自体はクラッチの内部にあるため、
直接みて摩耗度合いを点検することはできません。
整備工場に分解点検を依頼するくらいならば、
交換してしまっても工賃に大差はないため、
最初は4万kmを目安に交換してもらっても良いでしょう。
そして、その時のクラッチ板の摩耗具合から
その後の交換時期を推測することになります。
ただし、もしあまりに摩耗していないのならば、
もったいないため、ベテランの人は多少滑り始めてから
交換しても遅くはないでしょう。
クラッチの滑りは簡単に調べることができます。
まず、車を平坦な場所に停車させ駐車ブレーキをしっかりとかけます。
それからギアを2速に入れ、ゆっくりとクラッチをつないでいきます。
エンストすればクラッチはまだまだ大丈夫ということです。
なかなかエンストしないでエンジンが回り続けた場合は、
クラッチが滑っているとみて良いでしょう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:00:25.41 ID:rATFxl8u0
あの、このスレは20年20万キロ乗ってる人用なんですけど
そんな初歩的な話を長々と…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:51:09.83 ID:1eq5qy6l0
10万寸前でクラッチが滑り出し板交換した
その前の2台が、それぞれ10万オーバーでも
びくともしなかったのに、技量低下?ちょっとショック

今後は少しクラッチを労わって20万を目指すよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:51:13.19 ID:rkJVCMo60
>>420
クラッチがすべる話をしてるつもりで、自分がすべってることに気が付いてないんだよ、
そっとしておいてやろうぜ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:52:09.00 ID:7mHT7S+o0
25万キロも走っちゃうと 3度給油に一回はガソリン洗浄剤入れないとうるさくてしゃーない。(日産車だので)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 07:12:21.15 ID:s+afpjrC0
oilの粘度が合ってないんじゃね?
425417:2011/11/03(木) 08:34:38.54 ID:9j+4VGbm0
>421
その乗り替えが同じ車種へのズボ替えともかく違う車種に変更したなら
車重も違うしクラッチョ板のフェージング材の厚み、プレッシャ板の圧着力、乗り方も変わるから
別に気にすることは無いよ
俺は20万キロ無交換目指すけどさ(フルタイム4駆でかなり駆動ロス大きいのにやたら長持ちでキモいが)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 08:42:06.24 ID:+Uka78sn0
平成一桁車は壊れない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 09:24:43.85 ID:Yf3qvJGeO
>>426
おれのは、クーラー使え無い・エンジンオイルが3ヶ月でほぼ空になる
左後部のドアロックは、手動式w等々。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 10:18:21.76 ID:5vgZnmCe0
一般的に考えれば、使わなければ使わないほど「物」は痛まない
ということになりますが、車の場合は一概にそうとも言えません。
本来、車は走るために作られた物なので、走行しないまま長期間
放置しておくとそれだけ痛みが早くなります。
1ヶ月も車を使わないでいると車の性能はどんどん落ちてしまいます。
たとえ、週に一度でも走行させた方が車の性能を維持することができます。
理想的には、ある程度短い距離でもよいですから、毎日走ることです。
最近の車はメンテナンスフリー(手入れが不要なこと)の部分が増え、
バッテリーなどはある程度の期間も放電は少なく、電圧が一気に下がることも
ないのですが、それでも1ヶ月が限度。走行するのが無理でも、
最低アイドリング状態にし、各オイルや冷却水を循環させ、充電する必要があります。
また、週に1回走行するからといっても、週末近くのスーパーに買い物といった
超近距離走行は効果がないばかりか、かえってオイルやエンジンによくないものです。
こういった場合は、低速走行である可能性が高いため、バッテリーにも
充電量よりも放電量の方が上回る場合もあるでしょう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 10:21:09.48 ID:vNdBK9E40
>>428を一行でまとめて
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 10:22:23.81 ID:+Uka78sn0
毎日乗れば壊れない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 10:23:46.49 ID:5vgZnmCe0
週に一回程度しか走行できないのであれば、市街地走行に加えて
高速道路の走行を組み合わせるのがベターです。
高回転域を使うと車が早く痛むと考える人も多いようですが、
車にとっては高速走行は必要なもので、低速ばかりで走行していると
どうしてもエンジンがかぶりぎみになり、吹き上がりが悪くなります。
特に、ターボ車などはエンジン自体が高速走行向きに作られているので
低速走行ばかりでは、エンジンの性能を劣化させてしまいます。
たとえ週一ドライバーでも、車には思う存分走らせてやるように
努めるべきです。また週一回程度しか使用しない場合は、特に
暖機運転を十分に行いましょう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 10:42:10.20 ID:5vgZnmCe0
エンジンを始動させると、すぐに発進する人も多いです。
環境のため、アイドリングストップという観点からは良いものの
自分の車の状態によっては、エンジンを痛めることもあります。
周囲の状況を確認して必要に応じて暖気運転を行いましょう。
暖気運転とは、エンジンを始動したらしばらくそのまま
アイドリング状態にし、エンジン等を暖めることです。
エンジンが暖めるというと、通常は冷却水の温度が80〜90度くらいの
適温になることをいいますが、暖機運転ではエンジンオイルおよび
エンジンそのものが暖まることが、まず第一に重要です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 10:47:24.90 ID:5vgZnmCe0
しかし、暖機運転をするというと冷却水温度が十分に上がるまで
やっている人もいるようです。
これでは時間がかかりますし、ガソリンの無駄遣いにもなり
環境にも良くありません。条例により長時間のアイドリングを
禁止している地域もあります。
エンジンオイルは、冷却水温度が適温になる前に、もう暖まり
始めています。
燃費を良くするためにも、水温計の針が少しでも上がり始めたら
もう発進して良いでしょう。
ただし、さらにその10分程度は急加速・急発進をひかえて、
低速走行に努めた方が良いでしょう。その間にエンジンも
適温になってくれます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 11:02:18.97 ID:oqju3B6r0
いつからオナニー日記帳スレになったんだ?
435415:2011/11/03(木) 13:01:54.80 ID:+N662Qpr0
>>417
特殊な車ではあるな.持病と言われてるし.ATだし.
>>418
タイミングベルト 3回交換しているので,30万km超.
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 16:54:19.72 ID:eVfWbZbIO
>>430
秀逸です。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 20:01:51.39 ID:5CxjPNvT0
暖気「運転」はその名の通り「運転」する事だよ

水温計が上がるまで急の付く運転をしない事。

アイドル暖気とは違いますよ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 20:31:03.29 ID:vuhrQQeN0
>>437
そのとおり。基本です。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 20:37:10.98 ID:9owVH6S00
ノー。
エンジン(モーター)を動かすこと自体で運転でも間違いではない。
走るのは、暖気「走行」。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 20:47:17.43 ID:8I3ScYmF0
Wiki

停車状態での暖機運転 [編集]
一般に日本においては、単に「暖機運転」というと、
こちらの方法を指す事が多い。
エンジンを始動した後、停車したままアイドリング程度の回転数を維持し、
エンジン各部が適度な温度に達するまで待つという方法である。
エンジン各部が適度な温度に達したかどうかは、
エンジンオイルの温度(油温)や冷却水の温度(水温)の変化、
あるいはアイドリング時のエンジン回転数の変化、などを参考に判断する。
しかし近年では環境問題から不要な排気ガスの排出を抑えるため、
停車状態の暖機運転よりも低負荷や回転数を抑えた走行による走行暖機が推奨される。


走行での暖機運転 [編集]
近年では自動車やオートバイの暖機運転を、
停車状態のアイドリングではなく、
負荷や回転数を抑えた走行により行うことが推奨される場合が多い。
これは「走行暖機」とも呼ばれ、(後略)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 20:48:07.90 ID:8I3ScYmF0
ド素人が多いなー
442423:2011/11/03(木) 23:35:27.65 ID:A3fwoCo10
>>424 ありがとう。SM早々と冬用のオイル入れてるんだけどね。こんなもんさ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 03:24:17.33 ID:NKExwwxZO
長く乗ってる皆さんはオートマチックのATFはどれぐらいで交換してますか?毎年?2年おき?
年数関係なく距離で1万キロごと?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 07:34:53.63 ID:+PCi8WCq0
負荷をかけない空回しが一番エンジンには悪いんだけどな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 08:41:01.39 ID:6afi4esp0
>>443
半年、5千キロごと
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 09:30:52.07 ID:WxMI1jVn0
>>445
それは資源の無駄使いというもの。

20年15万キロ無交換でも、ATFの色はまだピンクだよ。ちょっと濁りが入っているが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 09:46:39.85 ID:5iuL6JR/0
ドヤ顔でアホなこと言ってる>>437>>438に乾杯
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 14:31:15.11 ID:OdnqvWc5O
皆さんいろいろメンテに気を使ってますねぇ。
アタシはオイル交換くらいで昨日37万Km突破しましたww
まだまだ絶好調っス♪
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 15:21:06.73 ID:l5LYPfZB0
月まであと少しだね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:10:01.09 ID:Juvz3mYH0
日本車ってどこまで走ることができるんだろうか。
メーカー別とかあれば興味がある。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:17:27.98 ID:DvEMaLq50
40万キロ走行の1NZ-FEエンジンは確認済み
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:19:40.28 ID:rPI0RThq0
金かければ何時までも走れる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:48:24.78 ID:/yiv0u8Q0
金がなければ新車は買えない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 08:52:17.13 ID:94vzOqo10
コスモなのに月に行けないかも知れない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 09:10:33.87 ID:JbhDJem60
10万`でタービン交換し、現在20万`の80スープラ
ハブベアリングが結構簡単に逝くが他は大丈夫
次の車検で2度目のタイベル交換しなけりゃな
因みに10万`でウォーターポンプを交換してもらったが
全く磨耗してなくて無駄だった
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 11:58:38.37 ID:ieWwnZMlO
勇者が多くて心強い。
457 【東電 79.7 %】 :2011/11/05(土) 12:10:43.94 ID:u07UeI9s0
>>437-439
「アイドル運転」といいますよね。
なっちだって運転するわけだし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:43:08.07 ID:SmXxqRt20
お前らこれでもくらえ!
http://www.youtube.com/watch?v=0g5w5-aarPc
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 16:21:56.14 ID:jpuY5H080
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:52:37.50 ID:ieWwnZMlO
永く乗るには無茶は禁物
http://www.youtube.com/watch?v=TLIfRthEpDo&sns=em
461 【東電 87.0 %】 :2011/11/05(土) 20:05:03.07 ID:u07UeI9s0
口が菱形の人ってほんとにいるんだな
http://youtu.be/kZdFC5s-eLY
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 20:10:41.85 ID:jbjvUuDO0
>>460
ゴールド免許更新レベルでこれ見せろよ。
それ以外はトラウマになるようなもっと凄い奴で。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 20:35:26.52 ID:EMzWWPhB0
もうすぐ30万キロ。
10万と20万の時にタイミングベルと替えたけど
もう不要だ。
まだ10万キロ位はいけそうだけど排ガス規制に掛かるので
あとは海外ででもがんばってもらう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:13:18.71 ID:B39rknEQ0
>>463 排ガス規制? 何年式ですか? 僕の平成5年式は大丈夫だろうか。。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:20:09.98 ID:KYScLLqy0
初代カルディナ 10年 25万`越えたぞ!まだまだ快調
だが駐車するとすさまじい水たまりができるようになった…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:26:58.60 ID:NmNakuw80
ウェザーストリップがもう純正パーツとして出ない場合、
部品取り以外の方法ってありますかね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:03:20.29 ID:KH8FOgwF0
すり減った靴のかかとに盛るチューブの黒いゴムで成形するとか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 06:07:21.39 ID:3w+RzNSj0
>>464
国の規制についてはこちら↓
http://www.env.go.jp/air/car/pamph/index.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/environment_measure/environment_measure.html

自治体独自の規制↓(大阪府の例)
http://www.pref.osaka.jp/kotsukankyo/ryuunyuu/ryuunyuu.html

DPF取付をはじめとした構造変更を行い、規制区域内で乗り続ける方法もあるが、アホみたいな費用が掛かるらしい。
(有限会社ティーアイシーグループのホームページより)
http://www.tic-group.jp/page011.html
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 09:49:13.35 ID:yGk/khr80
現在経過18年走行23万キロのトヨタランドクルーザー。
ミッションとエンジンの間からのオイルにじみがとうとう無視できなくなってきた…500キロほどの走行でしずくが1、2滴分ペース。これは百戦錬磨の皆様からしてみたら、にじみというより、漏れのレベルでしょうか?
修理、悩むなぁ…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 11:21:59.73 ID:JVfRxLS20
>469
漏れだな。問題は、エンジンとミッションのどちらから漏れているか?だな。
エンジン側であればオイル漏れ止め添加剤が応急処置として使えるけど、
ミッション側だと無理かも。数滴なら直前に拭いて誤魔化せば車検は通る。
乗り換えるか、まだまだ乗り続けるか、それによって修理内容が変わるよね。

ガッツリ直して月まで行こう!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:23:42.62 ID:TIads6TV0
18年で23万て月まで逝くのにあと15、6年掛かるじゃん
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:35:31.76 ID:WGYAyTh00
15年も掛かると今より60センチ離れてしまうから
月まで行くのはムヅカシイかもなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:27:59.19 ID:6nckG66V0
太陽まで目指していただきたい

(参考)太陽までの距離
光で8分19秒
新幹線で85年
自動車で140年
徒歩で4300年
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:32:51.07 ID:Av+Lhini0
日本列島が年間に動くスピードで太陽までの距離を移動する間
腹筋しろって言われたら死ぬ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:36:36.61 ID:uXr8w79V0
>>470
ちゃんと直すならガスケット交換しかないけど、、、まずはもれてる箇所と特定しないとね。

ガスケット交換するなら、ついでにミッションのOHしちゃっても、という内容だなあ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:51:01.10 ID:bte3YAE00
漏れ止め系添加剤で様子見
変わらないなら修理
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:58:59.04 ID:OJ0SIYTp0
>>469
いい機会だ まとめてOHしよう。 長く乗るための儀式だな
まーしかし現実には程度のいい中古を探したほうが金額的に楽だったりするよね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 14:00:06.09 ID:Y4OL8pMr0
ガスケット交換高いよ
工賃込みで7万〜
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:27:20.47 ID:c2Mh2tAaO
>>469ロータリーだとステーショナリーギアのOリンクから漏れが発生するのが持病。
ミッションとマフラーを脱着しないと交換出来ないから厄介だよ
AT車だとATFも多少こぼれる事になるから継ぎ足さないとダメでATFは下手に交換すると逆に壊れたりするからね。
車検前に拭いて対応してATが壊れたらステーショナリーギアのOリンクも同時に交換しようと考えています

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:51:49.85 ID:yGk/khr80
皆様ありがとうございます。
≫470
やっぱり漏れ判定ですか…MTで、漏れているオイルにギアオイルの匂いがしないですし、ディーゼルの黒さがあるので、たぶんエンジン側です。エンジンとの接合部、ベルハウジングの一番下から滲んできているので、クランクシャフトのリア側のシールだと予想してます。
≫477
たぶんシール交換で済む、と期待してます。OHとなると…考えてしまいますよね〜
≫471.472.473
最近まったく遠出しなくなったので、距離が伸びなくなりました。月は遠すぎです…太陽なんて!?
≫478
クラッチが現在9万キロなので、モレどめで誤魔化しつつ、10万キロ過ぎたとこでクラッチと合わせて、というのがベストですね〜。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:48:40.18 ID:5Tf0XG6B0
ランドクルーザーにロータリーエンジンなんてないだろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 06:34:50.81 ID:1CRziphi0
>>473
光って速さがあるんか?一瞬でつくだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 06:49:51.85 ID:+AO9eCZE0
>>482
えっ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 08:39:17.21 ID:OZKsrtPd0
>>482
つくつく
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:02:11.79 ID:Kj+qRjDI0
>>482
一秒で地球七週半程度の速さ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:02:40.20 ID:Kj+qRjDI0
ちなみにブラックホールにかかると光の速さでも逃げられず吸い込まれるらしい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:06:43.95 ID:kX+OF8CH0
誰か試したんか?
憶測だろ、光の速さなんてよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 10:07:48.66 ID:UNMknlCC0
光の速さは実測できる。現代はns、ps単位で測定できるので、短距離でも測れる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:04:22.36 ID:azJR78KY0
円周率3.14世代がいらっしゃってるようですね・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:08:48.63 ID:9B2ao27+0
昔、電気の速さを測るために
野を越え、山を越え、長い長い電線を敷いた。
動かす時刻を決めておいて電磁石を動かしたが
一瞬で動いてしまい測ることはできなかった。
しかし、この実験はのちの電信が発達する契機になった。
単に鉄片を適当に動かすのではなく、
決められた回数と間隔で区別して文字を表せないか、という発想だ。
さらに、よく使われる文字は符号を短くすれば、同じ時間でも
より多くの文字を送れる、と考えた。・・・・誰かが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:22:34.28 ID:uC0Dp9qt0
>>477
> まーしかし現実には程度のいい中古を探したほうが金額的に楽だったりするよね
こういうのよく聞くけど見た目はきれいでも修理履歴がわかんないから結構博打だよね
だったら同じ金額をよく知ってる今の車のリフレッシュに使ったほうが気が楽
それに俺の場合不人気車だから同型の中古なんて探してもないんだけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:52:44.76 ID:+ZuifdYn0
不人気車もデザインや機能が悪いだけで道具として使えばたいして差はないしね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 15:12:01.67 ID:ELYPCBe70
ただ不人気車は中古パーツが少なすぎるんだよな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 15:18:57.82 ID:yapXnswbO
燃料ポンプの負荷を考えたらガソリンは満タンに近い方が良いでしょうか?
後は燃料ポンプは徐々に性能が劣化するわけではなくて性能100%か故障して性能0%エンジンストップのどちらかって聞いた事がありますが実際はどうでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 18:39:42.22 ID:ZsTowpUq0
>>489の訂正
円周率3世代がいらっしゃってるようですね・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 19:28:18.58 ID:OZKsrtPd0
どっちでもいいだろだれも気にしてないんだから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:40:09.50 ID:Pu0qm8gL0
>>494
バイクの旧車で燃料が少なくなってから燃料ポンプがガソリンを十分に
送り出せなくなって不調になったという例は実際に見たことがある。

対処法はやっぱりできるかぎりEmptyの付近まで減らさないで乗る、
というので、あれこれいじっても直らず、ガソリンを満タンにしたら
直ったとのこと。

そのあとそのバイクが不調になったとは聞いてないので、満タンでなくて
もいいから、タンクにガソリンが少ない状態になるべくしないで乗るのが
燃料ポンプの負担は少ないのは確かみたい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:19:45.86 ID:k7JaV61S0
最初に光の速度を測ったのは誰だっけ?
歯車の間から光を出して、それが反射して戻ってくる時間(歯車の通過コマ数)で測定したんだよな。
今の1mは光が約3億分の1秒間に進んだ距離。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 06:49:56.60 ID:UKu+F1Os0
基準の大元を約で語るな
文系っぽくてアホにしか見えんぞ

どうせ記載するなら299792458分の1光秒とちゃんと記載しろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 07:29:03.05 ID:G1jp+1Be0
光になる前は、なんかの元素が出す波長の1,650,763倍だったかなw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 07:36:40.17 ID:UpBNPPkd0
理系こそアホだろ、文系に顎で使われる存在。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 07:42:45.76 ID:AiCPOL8p0
何のスレだよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 08:59:43.46 ID:aTtwfHRb0
>>500
なんかの元素とかいい加減なことを書きなさんな、クリプトン86だろ
その前はメートル原器。今もフランスにある

>>500
顎で使ってると錯覚しているだけだよ。理系の関心は全然別のところにある
そういう錯覚、思い上がりがオリンパスのような事件を起こすんだよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 10:09:00.19 ID:B6jMkV4n0
理系はスレ違いでも一生懸命にならんでもよろしw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 10:33:12.74 ID:JdOpKKV10
>>469
まだこんな迷惑ディーゼル乗ってる奴いてるのか
さっさと廃車にしろ ボケ 黒煙吐き散らしてんじゃねーよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 11:53:49.81 ID:OGcMIvsuP
>>497
バイクって上からガソリンが落ちてるだけで燃ポン無いんじゃないの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 11:57:44.01 ID:Jc3LtnGX0
俺も満タンとの関連性がわからない。ガス欠ならかからなくて当たり前だしw
乗らないときはキャブのフロートからガス抜くし、いまどきはカブもインジェクションだし、
負圧キャブなら落ちるというより吸うだし。さてなー。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 11:58:48.62 ID:Jc3LtnGX0
あ、思い出した。
タンクキャップの通気機構が壊れてるんじゃないのかな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 16:41:29.79 ID:wxYZltIX0
思い出すなバカ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 17:41:11.56 ID:aTtwfHRb0
うちのはバイクじゃなくて、V6 3000なんだが、ガソリンが残り少ないとき掛りが悪くなる
燃ポン不良の兆しなんだろうか
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 17:45:05.37 ID:aTtwfHRb0
>>494
ポンプ自体を冷やす目的もあってドブ付けにしているのが多いから、
空打ちに近い状態で使い続けるのは避けた方がいい。
燃ポンの性能劣化については分からんが、いきなり逝くという話はよく聞く。
だから、うちのも去年の車検時に交換した。
512511:2011/11/09(水) 17:48:01.72 ID:aTtwfHRb0
ものすごい偶然だ。
IDが重なった。
内容を見れば分かるだろうが、>>510と俺とは別人な。

ちなみに、うちのクルマは2000の直6だ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 17:57:28.76 ID:wxYZltIX0
自演乙
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:07:53.15 ID:aTtwfHRb0
>>512
もしかして、TVK?ご近所さん?
515511:2011/11/09(水) 18:32:14.21 ID:aTtwfHRb0
>>514
TVKの意味が分からんのだが、とりあえず兵庫県南西部。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:47:29.62 ID:9282cxYy0
テレビ神奈川のことだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:39:07.16 ID:aTtwfHRb0
>>515
じゃ全然違うわ。TVKはテレビ小松。ほんとにすごい偶然なんだね
だらだらすれ違い、すんませんでした
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:08:31.96 ID:Da27VhS90
>>512
今どきなら1GーFEだな。おぬしw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:56:17.43 ID:G1jp+1Be0
>>503
詳しいな
なら、ふーこーとかゾッピだかグッピの事も書けよw
520511:2011/11/09(水) 22:15:10.83 ID:aTtwfHRb0
>>518
外れ。
N社の方、しかもターボだ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:59:27.97 ID:jlLKolKK0
バイクもインジェクションだとポンプあるよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 07:22:07.23 ID:mKPDpw9q0
>>520
RB20DETか、いいエンジンだよね^^
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:21:59.07 ID:SIdNdfI6O
1G-FE搭載のトヨタ車なら、最低15万qで運が良ければ30万qまで燃料ポンプは大丈夫でしょ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:29:06.12 ID:ulcGb2Zn0
♪運が悪けりゃ死ぬだけさ〜、死ぬだ〜け〜さ〜あ〜
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 13:51:44.82 ID:kyu5SpH5O
乗るだけだから愛着なぞ湧かん。
数日で乗り換えするけど今乗ってるヤツは17万超えで車体ががたついて来たわ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 16:23:22.06 ID:8wT7wFxF0
>>498 おそレスだが
マイケルソンとモーレー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 19:19:12.57 ID:1QYX4rUy0
>>525
それ本当に車体?
内装のきしみ音じゃなくて?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:24:28.40 ID:8adoTfuj0
「ボディが緩んできた」ってのは多くの場合経年劣化した内装のキシミ音の場合が...
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:12:01.42 ID:TcKouf0t0
RB20DETは有名だよね
日産のエンジン形式では、他にはSR20とCA18とか数少ないけど知ってる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:27:18.79 ID:sLSIOOAZ0
L38(笑)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:21:18.78 ID:ulcGb2Zn0
FJ24
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:37:59.37 ID:Iv2M9uB70
内装のキシミでボディの劣化を体感してしまう人はウレタン充填で剛性強化を体感できる人でもあるな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:00:15.57 ID:mpGNVELw0
>>528
それってボディが緩んできてるから、内装のプラスチック同士がこすれて
キシミ音がするんじゃないの?

俺、以前足を硬くした車でサーキットに行きまくってたらすごいキシミ音が
するようになったけど、その後にその車の兄弟車(4ドア→2ドア)に乗り換えて
ノーマルでおとなしく乗ってるけど、いつまで経ってもキシミ音はしないよ。
あのキシミ音はサーキット走行の繰り返しでボディが緩んできてたんじゃないかな?
って思うけど。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:27:47.06 ID:ulcGb2Zn0
大抵は内装の軋みだね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:18:48.79 ID:OXV1mapF0
>>534
だからボディがよれるから内装がきしむんでしょ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:13:20.96 ID:ZtbZ5FBx0
大抵は取り付け部品が劣化で緩むだけなんだよね

ピンとか交換するだけで音か鳴らなくなるんだよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:33:04.65 ID:fY1VHOMO0
>>506
俺のバイクにはポンプ付いてる。15年乗ってるが、二回交換したよ。ポンプ付いてないバイクの方が多いとは思うけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 02:49:34.12 ID:BmOi4m5e0
>>533
DC2→DB8と予想してみる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 07:31:45.39 ID:sXH4iv330
んで車内の軋みをスポンジや紙はさんでみても止まらず
まだボディのウォブルが止まらないじゃないか!
ハンドリングも新車のときよりダルになったし!!詐欺師!!!
とか言う奴の車はただ各ブッシュがヘタってるだけなんだよな
でもドアの垂れや各部のチリが合わなくなってしまう車があるのも事実だけどね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:09:06.18 ID:yolS7Iz00
おまいら、アメリカの理科の教師が、かなりの距離を乗っているニュース記事どれか知らん?
赤いオープンカーでフォードだった気がするんだが。
前に記事を火狐のスクラップブックで保存していたんだが、なくしてしまった。

リンクほしい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:45:44.62 ID:yolS7Iz00
ぐぐったらあったわ

これだ

http://news.livedoor.com/article/detail/4913672/

450万キロ(´・ω・`)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 11:28:58.71 ID:E1JV3Axc0
ボルボか
いかにも丈夫そうだしな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 13:38:16.94 ID:dmkQN53VO
風格がものすごい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:41:29.01 ID:pxwdKlFf0
距離なんぞ高速毎日乗って日本車で通勤してれば日本でも何十万キロ行くよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:13:54.90 ID:+sEt++XN0
今から50年程前広島で、通勤途上の公園傍でこのボルボのクーペを見かけた
まだ、マツダの軽のクーペさえ発売される前で、職場に有ったのは観音開きの
クラウンの時代だった。タクシーは日産のダットサン、日野が作っていたルノー
の青蛙(ワーゲンのカブト虫似の奴、広島のタクシーは緑に塗ってあったため)
しか見てなかったので、このボルボの素晴らしいデザインのクーペとの出会い
は今でも脳裏に鮮やかに残っています。色は赤ではなくグレー系だったが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:47:39.92 ID:iDO1wG1T0
>>545
お幾つでしょうか...?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:22:12.85 ID:SGsWZz9f0
おじいちゃん・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:59:48.82 ID:R3uaS/QR0
P1800というのだから1800ccかな
そうすると燃費は通常アメ車より良くて10km/lくらいか
ガソリン45万リットル=ドラム缶2250本、平均50円/lとして2250万円
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:25:51.98 ID:IkKrJrKn0
>>541
確かにこの写真のオジサンにも似合っているな
だから乗り続けられるんだろうね
以前漫画家の西風がこのP1800を改造して
君達の知らないフェラーリだよって
悪戯?を計画していたって漫画の巻末とかで
書いていたが確かに今のボルボっぽくはないね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:55:04.71 ID:w1vGHGgm0
これのワゴン版があってね、ワゴンってよりスマートなシューティングブレーク、クーペはリアが60年代のテールフィンで時代を感じさせるけど
ワゴンは今見てもスタイリッシュ。
C30のリアなんか、これのオマージュ。ってのは豆な
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:58:51.79 ID:w1vGHGgm0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 02:03:35.66 ID:0x+k19k50
かっけーな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 02:44:57.65 ID:SLUfmMmiO
80年代あたりのボルボしか知らないけどその頃のボルボってボディがすごいらしいね。いすずエルフに追突されてもつぶれたのはエルフだったとか。防錆もしっかりしてて塗装も厚かったという。
FR最後の960ロイヤルとか欲しかったなぁ。内装がエルメスやコーチ仕様のもあったはずよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 09:29:08.28 ID:DlhNdyEm0
90年前後ころの車が質的には高品質だよな
だが部品がそろそろ欠品し始める頃だし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:19:10.79 ID:HVH1dFq50
20年、20万キロ超えても乗り続けたい車ってどんなのが多いんかな?
車種・メーカー板で20万キロ超えを乗り続けてる人が多いスレあったら教えてくだされ
どの車種がどんなふうに壊れる、どこに苦労してるとか知りたいので。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:46:09.63 ID:aMuUDsRn0
>>551
なんだこれかっけぇ、あの「物理の教授御用達」のボルボにこんな車があったなんて
541のおっさんも超かっけぇ

>>555
545の言うマツダの軽のクーペを今年買った
既に20年物だけど俺の手でもう20年は持たせたいと思ってる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 12:47:13.77 ID:i+zR4eTC0
AZ-1キター
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:31:55.91 ID:O8bf4/ru0
>555
えーと。
壊れにくくて気苦労もなければ乗り続けられるかというと、あまり関係ないと思う。
長く乗るなら不人気車だろうが不人気カラーだろうが、自分の主観一本で選べる。
消去法でなく、好きな車を積極的に選んだほうがいいと思うな。

レス違いスマンな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:59:49.18 ID:YyjSbRQT0
命を乗せて走るんだ
一番好きな車でいくのが当然だろう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 16:19:31.81 ID:HNsZdmZK0
単に永く、長く乗るのなら、
やはりカローラだろうか。
販売台数が多いから、交換部品も多く用意されているだろうし、
派生車種も多いし、お互いの一代前後で流用も効きそう。
その割に、あまり愛着持って乗り続ける奴も少なそうだ。
90カローラが良かろう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 16:22:15.02 ID:6XUFr5oR0
俺スパ塩11年乗ってるまだまだ乗るよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 16:24:57.16 ID:2Qr+mT8S0
カローラバンなら長持ちするよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:42:31.08 ID:VZkI/xMg0
意外とサクシードプロボックスハイエース
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:31:46.83 ID:1/czfv2O0
先日、ノーマルきれいな初代ソアラ見ました
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:56:56.51 ID:O8bf4/ru0
>559
911ターボ乙w

でいいのかな?
あの漫画はポエムと化していて少しキモイが、好きだw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:50:27.85 ID:WVL9U4tU0
高速の追い越し車線飛ばしまくる激務貧乏リーマンの乗るプロボックスはほんと命かけてる気がする。特攻野郎。
そんなに踏める車なのか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:58:59.88 ID:TEmbmfIk0
間に合わなきゃいきていけねえんだよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 02:14:11.12 ID:co6ra0/n0
トヨタのスポーツカーだろ、プロボックスは
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:07:55.09 ID:ofnP5+3e0
プロボックスはマニュアルも選べるからねえ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:29:08.62 ID:vhePH/i70
純正タコメーターついていないのに?
後付けできるかも知れが最初からついていないとな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:55:06.27 ID:ofnP5+3e0
タコメーターなんて飾りです。えろい人にはわからないのです(キリッ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:43:01.68 ID:DfurcTkI0
初代ヴィッツスレで拾ってきた。スゲーな
http://p2.ms/txa1p
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:33:19.32 ID:Klg0yero0
何が凄いのかサッパリ伝わらん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:43:13.11 ID:yVJWvv120
>>570
慣れればタコなんて見ないよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:01:16.31 ID:RdBlmjyQ0
>>570
無用の長物
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:37:11.72 ID:4BzxRJxO0
>>573
27万キロ走って、まだ燃料が4分の1ほど残っているってことだろ。
察してやれよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:47:33.75 ID:2T/oe+ns0
ちょw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 15:26:03.80 ID:eBFe/DWvO
>>528
俺のは明らかに後ろからゴトトトトって音がする

>>541
他人に運転させないというのもなかなか難しいよね
上手く回避できる断り文句とかあればいいんだが
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 15:28:33.45 ID:e5iKozLz0
MTだけど運転できる?
で、大抵は退散する。
MT免許を持ってる奴もシートに座ってクラッチを一度踏んだら苦笑いして降りてくる。
それでも走り出すやつは…まぁ、任せても大丈夫な程度には慣れてる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:53:45.19 ID:DzXMyYKA0
古い車にはパワステ付いてないからほとんどの奴は運転できないだろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:05:47.17 ID:qdn4kA+U0
つうか他人に運転させる状況がわからない
フルバケ入って1500ccのMTだから他人がまともに運転できるはずがないし
ぞれに運転が楽しいので長距離遊びに行くときでも代わってもらう理由がそもそも無い
嫁は嫁カー持ってるし
試乗車やレンタカー等不特定多数が乗る目的以外の他人の車も運転したくない
万が一不慣れな車で事故ったら金の問題や人間関係がややこしくなるのが目に見えてるし
やむを得ない事情ならAT車に限り運転するが。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:44:30.93 ID:O/yRSPEOO
任意保険が本人、運転手限定と言えば大概乗らない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:45:07.05 ID:DzXMyYKA0
古いRX-7が一台あるんだが誰もが運転したがる。
エアコン、パワステ、カーナビなし。ABSも壊れて使えないが車検通るので放置w
パワステ無がネックみたいだ。
マツダだから軽いし慣れれば女の子でも片手で回せるんだが、バックで車庫から
出す時点で降りる奴もいる。前オーナーは30代女性だったよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:51:17.27 ID:4BzxRJxO0
ABS装備でパワステ無しのRX-7?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:53:02.45 ID:goOzS6Rg0
>>582
他車運転特約というものがあってな
任意に入れば強制的にほぼ100%付帯される
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:55:02.62 ID:DzXMyYKA0
>>584
オプションで有無を選べたそうだ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:55:50.07 ID:fcc4B9qP0
他人の車を運転させてってお願いする心理がよくわからん
自分も他人に大事なもの触られたら嫌だろうに
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:58:04.00 ID:4BzxRJxO0
車両に関しては条件があるだろ。
一般でなければ、自損事故では保険金下りないし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:59:48.38 ID:DzXMyYKA0
>>587
運転させたくないオーラの出てる奴には頼まないだろう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:28:56.66 ID:O/yRSPEOO
古い車だけどちゃんと一般だし車両も入ってるし、まぁ安心です。割引も最大だけど長期に渡って優良なんだし8割引とかにしてもらってもいいくらいだ。割増自動車税がほんと憎たらしい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:50:11.30 ID:e5iKozLz0
>587
Gran TurismoとかでRX-7やGT-R、それらとは比較にならないピーキーな車なんかをプロ並みに操ってるから実車も平気だと思うんだろう。
隣に乗せて数km走った後でもMTだと気付かずに運転させてってのも居るが…。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 10:04:16.93 ID:rXo2Fci20
スピードメータに範囲が書いてあれば
タコメータなくてもいいよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 10:58:49.25 ID:lvIS6YEeO
プロボックス、調べたらすごいな。4WDの5速MTがある。そりゃ確かに1.5だけどMTだし実質1.8ATのカローラと変わんないでしょ。
プリャーベートでプロボックスはちょっと恥ずかしいけど安いからセカンドカーとしてはいいかもね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 11:02:40.06 ID:NSPVFSbU0
>>593
車重1tちょいだからカローラどころかちょっとしたライトウェイトスポーツのスペックだろ
最近はみんな重くなってるからな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 12:10:06.86 ID:/kOHTwhA0
なんだ「長く」か。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:36:28.53 ID:Z9hkKjb20
>>593
恥ずかしいとかサクシードバン4WDMTに好きで乗ってる俺に喧嘩売ってるの?
100トヨタ馬力しか無いけどアクセル踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:46:56.88 ID:nHN4v6kC0
>>596
トヨタ馬力って何割減ぐらいの換算なの?0.7とか?w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:20:19.35 ID:B5QwYo1a0
しかもサクシードバンなのに4WDMTだから操作も簡単で良い。
100トヨタ馬力は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:07:43.03 ID:q5O44qOpO
>>583
ABSって外してしまうと車検は通らない場合もあるの?
車検が問題無いなら万が一壊れたらそのままにしても特に問題は無いかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:30:49.37 ID:/V9Cx8AaO
プロボックスバンとサクシードバン、どっちが名車になりそうな予感しますか?高速でもストリートでも峠でも、速いよね。プロボックスバンサクシードバン。
リアの過重減らすためにエンブレムじゃなくシーンにしてあるという徹底さ。トヨタの本気マシン。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:09:32.05 ID:xx7k7vp50
プロサクは、営業車みたいなシビアコンディションで使うのを前提に作られてるからね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:45:01.28 ID:CJrM1NsL0
>>599
ちゃんと撤去されているならまったく問題ない。
故障で、警告灯が点灯しているとダメっぽい。
任意にカットオフするスイッチは装備禁止。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:45:42.31 ID:CJrM1NsL0
>>600
名車になり得るのは、プロボックスのワゴンだろ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:01:57.66 ID:gDzOp8I1O
プロボックスだんだん欲しくなってきた。車中泊もらくらくだなぁ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:59:19.13 ID:IogkpfIw0
ABS警告灯は車検と無関係

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 08:39:13.14 ID:E2PzFqtH0
まあディーラーとかキチンとしたところなら
警告灯ついてたらなんとかしろっていう罠
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:03:36.78 ID:2lOJ1GCI0
エアバック警告等もついてても通ります
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:31:54.59 ID:iGylTGUg0
プロボックスなんて乗り心地悪いだろ。
普通に乗用車に乗ったほうがいいかと。
そういやプロボックスは、メンテしやすいように設計されているらしいな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:38:34.53 ID:OJ7KIREx0
外装のアフターパーツがないのだけど、エンジンは1NZなので、ボルトオンターボ、スーパーチャージャも他社製品が取り付けられると思う。

ワンオフでいろいろやってみたい人はベース車両としていいかも。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 13:04:16.60 ID:JS1OaXlwi
>>608
ところがどっこい
80タイヤの乗り心地ときたら
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:26:34.10 ID:qIezqBiI0
クラウンバンが良かったのに。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:37:06.16 ID:sAsSAIJr0
メンテのしやすさも選択の基準になるな
メーター回りや内装をもう少しグレードアップしたらプロボックスも選択肢に入る
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 16:13:14.28 ID:uOswMgf60
トヨタはハイエースもそうだけど、車種の食い合いをしないようにもう商用車は商用グレードのみ、ってしちゃったよね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:13:38.86 ID:yl/TO8If0
平成12年式三菱EKワゴン
189,998km
車検前に2度面のタイミングベルト交換かな。

ランエボX(RS5MT)かGVB STi(6MT)に乗り換えるか迷う。
ここ最近は、週二回ペースで福岡と鹿児島を往復してて120〜140km/h (リミッターかかるまで)で走るから、
軽自動車の方が燃費悪い気がする。
スバルの営業のおねーさん曰く、ミッションがクロスしててラリー仕様になってるそうな。
どっちか迷うな。
一時、デカイ買い物も無かったんで予算としては600万くらいは用意してるんだけど、
オススメはどっちですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:21:10.27 ID:yl/TO8If0
因みにランエボインプ購入にあたって、長距離走るけど燃費のことはさほど考えてないです。
走る喜びが得られればいいです。

運転してて思わずニヤニヤしてしまうようなのはどっちでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:23:19.68 ID:lh6rJU2n0
今月でここともおさらばです。
25万5千キロ180sxさらば!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 20:15:48.65 ID:Qq1tWEDB0
ABSのある車は所有してないなあ…1月に丸19年か。
距離は6万キロしか走ってないけど、チョイ乗りで持ったからバブル期の車はいい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 20:34:10.29 ID:WXSGINQo0
>>613
現行ハイエースを普通に3列にした奴出したら、ヴェルファイアのシェア喰っちゃいそうだモンなあ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 20:59:05.95 ID:KlEpoAXT0
>>618
そうだね。ハイエースワゴンの後継でグランドハイエース→アルファードって
流れじゃない?

一応ワイドでワゴンはあるけど普通のやつでワゴンを出したら、アルファードの
意味がなくなっちゃうもんね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:33:49.71 ID:nYH2msEd0
ハイエースコミューターなら4列、、、
まーベルファイヤとかアルファードみたいに快適じゃないけどw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:41:38.99 ID:vESNElp+0
現行ハイエースワゴンのシートレイアウトは
旅館の送迎用としか思えない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:57:37.09 ID:/KFNkqrH0
>>582
日本興亜は今年から本人限定がなくなって、最小単位が配偶者までになった
あてつけか?
配偶者なんて、いねーよ(怒

>>606
某ディーラーに修理出した時に代車で借りた車がABS警告灯点いてたが
サラッと「これ無視してください」って言われたぞ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:11:23.38 ID:sDAURNY40
俺は無視する警告灯はウォッシャー液残量警告ぐらいだなぁ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:00:15.84 ID:+j9hp5+70
任意の自動車保険のことなのですが、古い車に車両保険を付けたいんだけど、
通販系の保険会社で受けてくれるところをご存知でしたら、教えてください。

ネットの一括見積もりでやると、年式が古くて付けられないという見積もりになってしまいます。

ちなみに1984年式(昭和59年式)で、現在は代理店型なのですが、昔から車両保険に
入っていたため、今でも車両保険に入れてますが、車両保険を抜いても保険料が高いので。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:38:09.54 ID:fGNj/voT0
>624
古い車は衝突安全性も低いし安全装備も貧弱だから、割引要素は少ないな。

他スレでも似たような事を書いたけど。

俺も、25年モノだけど市場価格はまだそれなりにある=車両保険入れてる、けど、
やっぱり代理店でしか無理だった。代理店も受けにくいのを交渉してくれてるほど。
ネット通販の保険は、そのそも入力すら不可w 車両保険なんて論外w

で、代理店で安くする方法は、各種限定つけるのも一手だけど、一番効くのは免責金額。
事故を重ねると等級が下がって強制的に要免責になったりするけど、無事故でもこちら
から申し入れれば免責金額を設定する事ができるはず。俺は各免責をmax20万円にしてる。
未成年が新規で車両保険500万円だと保険料80万円なんて事もあるけど、もし35歳以上で
20等級でゴールド免許なら10万円以下ぐらいにできるよ。たぶん。
もちろん、万一事故った時は免責20万円用意してね。

今は、20歳の人が軽自動車を買って保険に新規加入すると、年間30万円ぐらいだそうな。
そりゃ車も売れないわ・・・。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 01:41:05.11 ID:hJrPulD50
>>521
>>497には旧車とあるのでキャブだと思われ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 01:43:05.47 ID:hJrPulD50
亀ごめん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 16:52:37.77 ID:NbG6DBr80
>>625
軽でもそんなにするの?w
俺はその10分の一だわ。
だから無任意保険車やらの為に上限いっぱいまで防御してるお
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:44:00.02 ID:JqTEKfdi0
新規スタートで個別料率が基本的に無い軽4で30万て単位はペソかリラのどっちだ?
もし¥のつもりで書いてるならしったか君かネット独特の誇張した表現だな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 20:16:00.06 ID:AVujvI9m0
車両保険は諦めた方がいい、世間との価値観が乖離してるし。
事故起こした奴の人生を潰すのにシフトした方が精神衛生上良いかと。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 20:50:23.71 ID:2CIwjh+P0
>629
誇張して悪かった。
東京海上日動でオンライン見積もりしたら「267,310円」だったから、約1割誇張してた。
新規加入、軽自動車、車両保険160万円、ブルー免許、20歳以下、限定なし、他。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:14:58.74 ID:KYdJ89gb0
クソ高い事で有名な東海を例に持ってくるなよw
安いネット通販系より2〜3割ほど高くて当り前だわ
三井ダイレクトオンライン試算 
20歳6A 本人限定 ワゴンRスチングレー新車
対人対物無制限 搭傷1000万人身5000万 車両110万免責5万 事故付随等のオプション有りで20.5万だぞ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:40:00.75 ID:UcR3hTdu0
古い車の車両保険ってかすったら全損じゃないの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:43:54.81 ID:2J1npttF0
死にかけのじーちゃんから20等級引き継げたから、10代でもJA共済でロードスター10万以下だったなぁ
もし毎年30万なら車買わんかったかも
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:53:29.08 ID:2YiANRuY0
>632
スレ違いっぽいのでそろそろ止めたいところだな。
条件の詳細まで書かなかったけど、車両保険金額や免責の差は少なくない。
比較するなら同条件で各社を比較すべき。そして、各社で差があるのは当たり前。
あとは各人の価値観で選べばいい。

俺は、相手が絡む事故の保険は、ネットより代理店型(もっと言えば担当者の
人柄)を選ぶ。 重整備する店も然り。
自分と家族の入院や生命保険はネットを選ぶ場合もあるけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:07:19.84 ID:o1GRbcge0
東京海上は一番入ったらいけない保険屋
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:16:04.04 ID:KYdJ89gb0
>>635
軽四で車両160万とかよっぽど特殊なケースを自慢げに持ってきても困るんだがな
よほど30万の保険料にしたくて仕方無いみたいだが残念だったな
あと新規加入でいきなり車両免ゼロ入れるところなんて存在しないからw
免5-10スタートが一般的だ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 00:12:44.52 ID:zcgUsKk70
>>636
いや、損保ジャパンだろ。
あそこの支払いの渋さはクソ過ぎる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 00:25:01.22 ID:McQtXyT20
>>638
まったくだ!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:21:26.07 ID:uU27KuKmO
>>635
スレ違いだが、自分の入院とか生命に関わる保険の場合、
実際に使うときは体力気力が衰えていたり、本人でなかったりするので、
必要書類やら何やらの面倒見の悪いネットの保険は使い勝手が悪い。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:33:40.66 ID:5mKMyijpO
>>640
通販型は嫌だな。
保険料は魅力だがあれは保険にある程度精通してないと無理だろ。
面倒があったとき丸投げできるようでないと意味がない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:22:32.65 ID:7pgwKjpJ0
昔みたいに代理店が書類持ってきたりすることは稀だから
ネット通販系も代理店も大して変らんよ
書類は全部送付だし結局こちらから問い合わせないといけないしな
通販系は不利を逆手にとって夜遅くまで電話対応受け付けてるトコが増えてきたので
仕事帰りって風呂入ってメシ食ってから問い合わせられるので便利になった
あと代理店でも丸投げしたら取れるものも取れなくなるので結局知識が必要なのは一緒
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 14:22:14.15 ID:GfaeDVdZ0
>>642
>昔みたいに代理店が書類持ってきたりすることは稀だから

今まで書類を持ってきてくれた代理店が突然持ってこなくなるの?
うちの代理店は今でも毎年持ってきてくれるよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 15:23:45.21 ID:PwDPbHbi0
契約更改なら1ヶ月前に分厚い封筒が来るので、押印して返送するだけ
何かの手続きなら、あらかじめフリーダイヤルカードとか
封筒とかFAX用紙とかを渡されていて、それで手続き用紙の請求をする
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:24:26.39 ID:uq7IdGSa0
>637
ヨメの軽の型式を入力して、お任せ見積もりしただけなんだけどな。
世の中の全てが敵に見えてるのか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:46:04.63 ID:a3q5YL2d0
>645
そのサイトのURL晒してみ?

人には限界があるからね、無理にとは言わないよw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:51:37.78 ID:73Cr5bgd0
嫁が乗るような軽ごときで170万ねえ・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:52:03.85 ID:8lfasVbv0
テンプレに今までのスレ住人で一番長く乗っている報告したヤツを記載して欲しいな
(車種別とかでも面白そう)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 21:40:57.34 ID:PwDPbHbi0
ボルボ 450万km
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:57:29.66 ID:PH+gQNdt0
>>649
メーターの精度が悪くて、早めに回るようになってるとか言うオチじゃないよね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 03:48:01.40 ID:U+/Y3mwb0
代理店の「人」との契約が一番。安い保険料って命を値踏みされてるって事だからね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 05:32:09.80 ID:rtDsobMW0
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:28:54.74 ID:MJ5y5JTa0
しかし、このスレの住人ではないな
俺のはまだ21年だから全然だが、もう1台19年車もあって、合わせて40年、、、じゃ駄目かね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:09:49.56 ID:6wTpLhzZ0
そしたら、何台も持ってるヤツが有利ではないか
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:18:06.45 ID:fiK0iDKR0
>646
>645
>631
あなたは自分の常識が世界の全てらしいな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:59:23.34 ID:r3HaBl840
EUやアメリカ大陸の使用状況と日本では
EU1.5キロ及びアメリカ1マイル=日本1キロぐらいが妥当かねえ?
それとも2:1ぐらいか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:42:22.38 ID:BUJu/sVKO
>>647
俺は去年ワングレードのコンパクトカーを 130 万ほどで買ったが
(新車カタログ価格がそのくらい、値引きと諸費用で結局同じくらい)、
軽を買った知人にそのことをいったら、そんな安いの?と驚かれた。
200 万くらい使ったらしい。
俺にすれば軽に 200 万も使う方が驚きだが、そう思わない人はたくさんいるということ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:55:54.09 ID:MJ5y5JTa0
新車買いたての話はよそでやってくれないかな
すれ違ひど過ぎるんだよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:11:43.20 ID:tiLV5Rf00
つうか軽の話題は板違い
他所でやれや
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:58:44.83 ID:0SX5RXly0
>>659
軽自動車でも20万km乗ってればこのスレでいいんじゃないか?
だれかマーボーとか乗ってる奴いないのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 20:20:25.52 ID:o1MJvhm2P
産婆ああたりは出てきそうw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 20:25:43.88 ID:7UEeTkQ60
うちの産婆KV3は91年式
ちょうど20年だな
距離は7万キロだけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:51:52.33 ID:iNhMdHOI0
>>659
軽すら買えない負け犬乙。もしかして郵便局でしかバイト出来ないダニ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:29:33.27 ID:mcV3jwWo0
>663
なんでこの人こんなにファビョってるの?
大事な軽wを馬鹿にされて火が入ったの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 02:13:21.25 ID:erdmoJIs0
軽ならオカンのジムニーが15年6万キロ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 06:34:12.54 ID:cgC29WhUO
20万`到達までは何とかなる印象だけど25万30万`となるとかなり厳しくなりませんか?
一度交換した大金かかる部品が再度壊れて交換になったりするし
足回りもショックやスプリングは勿論、ステアリングギヤボックスとかアーム類とかリンク類とかもごっそり交換しないと下手したら車検が通らないのでは?

エンジンハーネスにパワステホースにポンプ、燃料ポンプ、ブレーキローターにブレーキホース、マスターシリンダー、エアコン、ミッション、スピードメーターetc…
20万以降はかなりの出費になりますよね…?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 08:33:33.12 ID:T8nAV/R60
過剰整備大好きな強迫性障害の方が来られたようです
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:18:00.58 ID:rfokGgst0
バカセw
669 【東電 70.7 %】 :2011/11/20(日) 11:18:17.33 ID:NjzaoIxu0
窓も再度落ちる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 13:37:07.40 ID:RcDPpjrZ0
先月フィットの窓が動かないので修理したんだが、昨日リコールの連絡がきた。
修理代損した。金返してくれ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 14:03:26.62 ID:6BOdHRGV0
は ディーラーで修理したら普通金返ってくるだろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 14:04:21.61 ID:yVCchQCH0
普通返って来ないよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 14:21:57.79 ID:6BOdHRGV0
そうなのかトヨタ乗ってて10年ぐらい前にリコール発表された時
リコール発表より一年ぐらい前にリコール部分修理しててその代金分(1.5万ほど)帰って来たぞ
たまたまだったのかな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:23:30.26 ID:FUrZWiKd0
パワステ直ったあああああああ!
金属パイプとホースとのジョイント部に亀裂そしてオイル漏れ
もちろん純正部品は欠品、しかも中古さえ見つからず
で、車屋さんが部品をお願いした先とは...?
次回をお楽しみに!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:25:22.63 ID:jnWZqCKa0
オークションだべ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 19:49:17.60 ID:R7bhJGVC0
ワンオフだろ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 20:11:45.16 ID:A0CZtprz0
アールズ系の部品でワンオフ可能でしょ。日産のなら専用品もあったし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:45:28.91 ID:aP6UcB/30
リビルド屋とか? この前、メーカ欠品のパワステラックを直してもらった
679674:2011/11/21(月) 15:53:31.15 ID:PcM+2+iO0
ワンオフで調達しました。
それを作って頂いた工場が意外というか納得というか驚きだったのです。
車屋さんが依頼したのは何と「フォークリフト修理業者」さんでした。
この業者さんを思いつく車屋さんすごい、作ってしまう修理屋さんもすごい。
みなさんに感謝感謝です。
スレ違いだがこの場合「餅は餅屋」「蛇の道は蛇」、どっちだろね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:20:56.01 ID:HcXRaTewO
良い修理屋さんを見つけたね!羨ましい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:25:59.10 ID:Op/Q6PlV0
あぁ、そうか。
そういえば、エンパイア自動車はベレットやコンテッサのレストアを趣味にしてるエンジニアが居た。
あそこも油圧系の修理を得意とする業者だな。上の二台はパワステ付いてないけどさ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:47:00.63 ID:as27aenn0
なんちゅーの
会社にフォーク修理来る人は、前はクルマの整備士でしたとか
そういう流れもあるみたいですね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 16:02:53.66 ID:zPNIgelIO
今どきの車だと15年ぐらいは普通のメンテナンスでいけるのかな。
20年がゴールだとすると、ディーラーにおまかせでも大丈夫?かもなー

でもHVとかREとか、最近でいえば超燃費仕様車(オイル指定のある奴)とかは
難しいかなー
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 16:36:54.35 ID:mh5B64YM0
>>683
20年超えてるロータリーだがエンジン壊れたことないぞ
壊れるのは電装系ぐらいだ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:10:41.50 ID:tJOz5jYh0
慣らしが必要とか、オイルやプラグの管理が厳格とか、若干気難しいところはあるけどね>RE
HVはバッテリーの耐用年数が。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:50:27.85 ID:9H/OyE1lO
15年20万qまで今の愛車に乗りたい。
経年劣化で部品が壊れるのは覚悟してるけど、不安なのは急な故障で路上で立ち往生が怖いなぁ…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:01:27.23 ID:jSFI0qit0
>>686
予防保全。
可能な限りこれを実践するに限る。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:06:26.97 ID:nRjzgwds0
立ち往生するような故障は結構限られる
燃ポン、タイベル、オルタ、地味なところで補機ベルト、ラジエタホース、ラジエタキャップ
そこだけは予防整備かな
後は不具合出てから考えるスタンスで
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:43:45.38 ID:pitCuTrh0
路上立往生なら円筒ヒューズ時代にヒューズ切れで何度も経験しているが、
最近というかここ20年の小さいヒューズは切れないね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:21:50.90 ID:+Uwpa9Qo0
ガラス管ヒューズは、半田部分にクラックが入ってくる。
10年以上を考えるなら、定期交換部品だよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 01:10:42.80 ID:DtuOcZLVO
10万qでタイベルやプラグは定期交換部品に指定されてるから、ついでに交換は当然として、ついでにウォーターポンプやクランクシールを交換しておいた。
燃料ポンプや燃料フィルタの交換指定が無いので交換時期が分からない。
そりゃ、マネーさえ有れば交換するんだろうけどね。
ブレーキホースは7年で交換指定なので、交換しておいたよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 10:26:02.84 ID:X8ntXe+N0
俺は燃料フィルタはタイベルと一緒に交換した
20万キロの時に燃料ポンプの交換もディーラーに
勧められたので交換しておいた
値段は数万レベルでそんなに高くなかった印象
高級車とかスポーツモデルだと高いのかな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:03:05.15 ID:/j3zMsXUO
燃料ポンプって劣化してくると燃圧が下がって不調が出たりするのかな?
イメージ的には性能100%発揮か性能0%でエンジンストップ立ち往生→修理工場レッカー移動のどちらかで性能劣化は無いと思っていたけど

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 16:32:24.96 ID:bT3IqajF0
ノー。
一度エンジン切ったらかからなくて、
一晩おいたらかかったとかいうケースもあるし、
エンジンはかかるが、スムーズで力強い加速ができないというケースもある。

つまり、動かないときが増えてくる、とか
動いても十分な量を送り出せない、という症状もあるということだ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:25:23.82 ID:YHCXlZ2c0
それを調べる為にダイアグとか故障診断コネクタはあるんだが…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:27:44.95 ID:YR0tPkd50
何でもダイアグで診断できるわけじゃないと思いますが
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:13:13.01 ID:YHCXlZ2c0
>>696
断線やセンサー異常を拾えないゆとりは書き込まないでね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:51:07.84 ID:q4eXo1R40
燃ポンの劣化状態を診る話じゃ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:57:07.09 ID:/1vJV22r0
っ燃圧計
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:39:00.82 ID:FGLVlPec0
今どきのダイアグがオープンorショートの検出しか出来ないような間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されて診断できる。角度とか
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 03:31:09.40 ID:F60KAkANO
完全に壊れてしまったのならまだしも微妙な感じで影響が出ているレベルだとダイアグで燃料ポンプのエラーを拾うのかな?
>>694だと体感的にはプラグの被りとかO2センサーの異常とかと思ってしまいそうですよね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:54:38.60 ID:QJwV5ri9O
>>683
ロータリーはオイルとプラグに気を使えば結構持つよ。
最悪エンジンOHという手もある。
レシプロに比べれば安いほうだし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 11:34:51.86 ID:HNbpzbyf0
でも燃費悪いんでしょ
距離走るとなるとそっちが心配
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:28:20.22 ID:muW8Ls130
燃費燃費って、昔の人はそれで乗ってたんだから問題ないはずだろう。
給与だって年々昇給するし、そんなに燃費が不安なの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:55:06.87 ID:HNbpzbyf0
年々昇給?公務員さんですか?
昇給どころか解雇の心配しなければいけないのに…
まあ自分で納得していればいいんだけどね
納得しない連れがいる人もいっぱいですよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:57:48.63 ID:pbNJ+1sW0
公務員がのれるわけねーだろフリーターが死ね

てめーなんざ軽のってろや
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:17:43.09 ID:j9L/MKSL0
ロータリーってリッター4kとか300km走ったらタンク空とかいうよな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:00:04.76 ID:9Dc+6itw0
メンテしてない奴はな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:17:01.98 ID:TUaDjJCJ0
昔は金のない珍走はロータリーの中古ってのが相場だったな
ファミリアとかカペラとか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:47:23.62 ID:eC5M/T/d0
13Bをターボ抜いてNAにしてスーパチャージャー付けたい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:55:49.73 ID:72oVFWSl0
RENESISで8年8万キロ。あと12年ぐはぁ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:15:29.91 ID:LfIBdsGk0
>>710
REにSCって相性的にはどうなんだろうねえ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:01:04.26 ID:0nNjBsi30
平成10年1月に新車購入したエスクード、
本日20万Km突破しました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:05:51.99 ID:XEkuup3T0
>>712
EN07のMSCみたいに仕上がれば楽しそうやね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:15:21.57 ID:A/2h3hoq0
>>713
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:41:27.68 ID:D2BX5QsO0
>>710
ターボ車を維持する方が安上がり。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 03:47:13.68 ID:yMYf0+fiO
距離沢山走るって事もあって2〜3回ベルトを交換しましたが、今まではヒュルヒュルとかキュルキュルでしたが今回は金属がガリガリと擦れるような音がします。
これはベルト以外にも原因がありそうですが何が考えられますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:08:03.53 ID:H0yl4CNZ0
>>717
車種・エンジンは何で、どこのベルトを交換したんだ?
タイミングベルトか?ファンベルトか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:14:17.92 ID:5PqGVoZ/0
>>717
どういうタイミングで音が出るのか 常時始動時加速時曲がった時・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:33:29.85 ID:yMYf0+fiO
車はFDです

今回もそろそろベルト交換時期かと思いますが右側のベルトがかなりガリガリと金属が擦れるような音がします
音はアイドリング中で常時では無いですが頻度は結構ある感じです
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:46:24.07 ID:i3DSRbPM0
fdちゃんなら何があってもおかしくないしな
長年乗りたいならきっちりみてもらったほうがいいよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:30:39.29 ID:1p74BX0U0
どっかのベアリングが逝ってるんじゃないかな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:44:41.83 ID:yMYf0+fiO
ベアリング交換となると費用はどれくらいかかりますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:50:05.14 ID:Qxgug7zi0
FDスレで聞いた方がいいね、そろそろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:57:48.70 ID:lriXDeQp0
この聞き方では、どこへいっても教えてくれる人を見つけられたらラッキーだろうけどな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:13:25.26 ID:ZyIjGa8L0
車屋に持っていったほうが早い
本人わかってなくて質問しても掲示板だとエスパーしか答えられないし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:32:49.15 ID:M3dRt3gR0
FDみたいな人気車種なら金さえ払えば何とかなるだろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:39:39.69 ID:XrWEVKGK0
最近パソコンでもFDないしね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:44:56.36 ID:udLFQu8q0
マイコンピューターに
A:\ドライブがなくて、
B:\ドライブもなくて、
いきなり
C:\から始まる理由がわからないユーザーも多いさ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:14:38.35 ID:dgw0WbDW0
なんかケンタッキーFCが食べたくなってきたな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:42:13.26 ID:Ay1/S7zcO
原因はベルトでは無くてエアポンプでした
カプラー抜いておく事になりました
車検の時はカプラーを元に戻さないとダメですが
カプラー抜いたらエアポンプレスになるからアイドリングが長いと触媒を痛めるらしいですが10分そこらは大丈夫との事です
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:10:36.28 ID:9jM0uxq60
>>729
いきなりそんな話題振るなよ。一瞬、あれ?Bってなんだっけ???になったじゃないか。
昔は2枚刺しが当り前だったんだよな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:59:41.76 ID:IhpmQMVN0
テレホマンも忘れ去られた存在。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:28:54.15 ID:2Mu4rwwH0
そういや今はテレホタイムだね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:30:32.92 ID:MjdrYD320
平成一桁製以降は、10年持たせると維持費がバブル車の倍以上掛かるでしょう。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:20:04.55 ID:SDTimAa80
エアポンプってなに?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:26:11.73 ID:58zg49Bi0
>>735
どーゆー意味で言ってる?
俺のは平成元年式ワンオーナーだけど維持費は購入当時と大差ないよ。
故障だって数年に一度程度で、今までに同じ箇所が2度壊れた事は無い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:21:22.02 ID:akTQmrYR0
バブル終焉は平成2年ごろで、車はすぐにはモデルチェンジされないから、平成5年ごろまではバブル車に含まれるのでは?
書き方に問題があるね。「以降」だと平成1ケタ全部が含まれる
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:06:51.96 ID:MVqTanQk0
バブル期に設計されていた車は、結構
装備満艦飾!
カローラ100系なんか、どうだね?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:59:15.30 ID:DVgjQ6X40
あの当時のトヨタ車は、モデルチェンジ直後は豪華だけれど、段々装備省略、設定廃止、色統合
といったコストダウンが進むのが特徴。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:09:38.69 ID:kpwvuvCE0
カローラ100系乗ってたけど、エアコンがオプション…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:35:19.36 ID:BR+1Bk0h0
>>735
池沼の妄言ですか?


743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:34:27.31 ID:TJeomOeo0
20万掛かったら困惑するくせに。貧乏人程プライドや見栄が酷いな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:14:36.42 ID:1Z4iI9ZZ0
街乗り走行で200,000q超えた
ローターだいぶ減って外側の返りが目立つ
研磨やめた方がいいかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:43:47.72 ID:IR0t9U+jO
ディクセルとかの新品にしたら?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:59:39.42 ID:1Z4iI9ZZ0
>>745
オススメはディクセルかな?
純正でも構わないんだが値段とか性能とか知りたい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:34:03.90 ID:zO25Evlj0
>>740
大抵、マイチェン後や後期型の方がおトクでおいしい
という法則が通用しないとな?

くたびれて新味のなくなってゆくモデルの売り上げを維持するために
いろいろオプションだったのが標準装備になるのが常だと思っていたが
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:40:52.26 ID:8FgshwbU0
ヨタはマイナートラブル対策とコストダウンを同時にやっちゃうからなー
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:48:38.39 ID:Po8c5YAf0
特別仕様車が出ると
そろそろフルモデルチェンジなのかなって
思ってしまう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:52:14.30 ID:cXFSxCDL0
>>743
どこの板にも馬鹿は居るもんだなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:24:31.08 ID:weJcNurnO
>>744ブレーキローター交換となるとついでにパットは勿論だけどブレーキホース交換やキャリパーOHも同時にした方が工賃的にお得ですよね?
ハブ工賃に関しては同時にしても変わらないでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:18:46.01 ID:rG3cxYo50
>>736
エアポンプは、アイドリング初期に触媒にエアを送るポンプです。
これで燃え残りの炭化水素を水とCO2に化合させる。
ロータリーの環境対策。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:24:44.46 ID:XGZNwhBHO
>>752エアポンプのカプラーを抜いたら最悪エアクリまで排ガスが逆流するとかエアポンプ自体が固着してしまうとかボンネット内の熱でカプラーがやられてしまうと聞いたけどホント?
後はカプラー外したら燃調が濃くなるから被りやすくなるとも聞きました

カプラーから異音が出ている時点でエアポンプが十分に機能してないから車検の排ガス検査でアウトと聞きましたがどうなのでしょうか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:15:06.51 ID:dQ8CrZap0
>>752
なるほど変態おにぎりエンジン用ね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:22:02.62 ID:C7Gjo+Gs0
いつの時代の話だよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:31:14.65 ID:G0lYsN7vO
G-ワークス、だっけ、S30Zとか弄ってる雑誌ありますよね。
ここの人はアレ、参考になりますか?
それともオートメカニック恒例の20年特集?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:08:43.20 ID:gHU4hV7q0
オートメカニックは12ヶ月だけ読んで少しだけ参考にしたかな。
「自動車」としての基本的なポイントは予習できる。

20年25万キロ乗り続けていると、自分の車の弱点やクセや整備ポイントは
一通りどころか三通りぐらい分かってくるからw 過去の自分の経験が一番の参考かな。
あと、同じメーカーの車種なら同じようなクセを持ってる場合があるから先が読みやすいね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:59:46.73 ID:pYd4Ail50
オートメカニックは学年誌みたいなモンで一年読むと以降内容がループするからね。

G-ワークスは旧車弄りなんだけど、最初の方のメカ説明のマンガとかみるとヤンキー向けっぽく
なってるなあ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:28:36.16 ID:Njquo0+RO
だってヤン車ばっかりだもん。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 03:26:14.82 ID:bRCsHtLw0
>>758
たまに参考になる新しい技もあるから買い続けてしまうかも。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 03:34:41.89 ID:idwtgFlE0
AM誌は教科書的でGワークスはちょっとお下品な感じするね
図解や写真はわかりやすいと思う
ただ内容がL型ばっかやってるイメージだな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 16:14:00.66 ID:q+W5MJTBO
ロッキーオートとかみたいに、旧車に新しいエンジンとかってのが一番扱いやすい
だろうねえ。

S30とか箱スカでATで電子制御のエンジンでオートACで、って便利だモンね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:25:22.52 ID:5FIldUqa0
そんなモンいらん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 04:45:13.48 ID:eE/WDjx4O
中古のローレル買えば1/10で済むわな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:22:35.87 ID:LfoWL0cH0
>>763
新車も旧車も買えない奴は黙ってろ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:50:21.73 ID:K92EcnAI0
AT限定を怒らせたようですw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:24:41.54 ID:+ZBXfvP/0
>765
怒らせちゃったかー、スマンスマン
まぁ、AT限定だからって気にすることないよ。
ハコスカのオートマかっこいいよハイハイw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 05:03:14.65 ID:X+nh/Ow40
俺のY32グロリア(平成5年式)はもうすぐ20万kmだぜ。
しかも俺のグロリアはブロアムVIPで最高グレードのエアサスだぜ。
いつ壊れるか分からないんだぜ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:27:36.18 ID:1jLTMG/40
>エアサスだぜ。いつ壊れるか分からないんだぜ。

18年壊れていないなら素晴らしく高品質じゃないか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:39:29.58 ID:TBGcGAlh0
13年式ランエボ7、中古で買って今は9万キロちょい。
来年春に支払い終了なんだけど、買い替えるか迷うなぁ…。

・納車時(5万キロ)に足廻り交換(車高調)
・6万キロ時にクラッチ交換(強化)
・7万キロ時にラジエター交換
・8万キロ時にタイミングベルト交換
・8万5000キロ時にアクチュエーター交換、プラグ交換

こんな感じで色々してきた。来年以降乗り続けるなら、また色々しないとなぁ。
燃料ポンプ、燃料フィルターは確実に換えるとしてブレーキパッドもそろそろ…
10万キロ超えたらタービンもヤバイかな。プラグコードやコイルも換えたい。
金が・・・。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:05:47.04 ID:StM+32Zo0
逆に、たった50万かけるだけでまた数年は楽しめる、と考えればOKじゃないか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:20:14.41 ID:PtMUZio/0
俺ならエボ7なんて性能的に不満を感じることはないだろ
アフターパーツも豊富だし金かけて維持するけどな
迷いが出てるんなら飽きてるんだから買い換えれば?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:27:11.38 ID:+qwed/RN0
T大寺先生はいいました。
「クルマとは、買っても売ってもソンをするものなのデス」

不況の今、少しでも経済活性するために買い換えをしていただきたい。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:35:04.38 ID:5filhWk/0
>>773
数台除いて、乗ってる車より性能が大幅に低下するから乗り換えん。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:30:14.08 ID:USZAbFgw0
>>773
裏を返せば「クルマとは、買いも売りもしなければソンをしないものなのデス」と。

ある御仁に20年車乗ってると言ったら「国賊」と言われたw
まあそうなんだけど、金がないお。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:31:12.37 ID:8p0qMAM/0
買い替えしなくてもパーツ交換で金使うから(微力かもしれんが)経済活性につながる。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:50:55.10 ID:POdbhz6HO
走っている以上道路財源にはなっている。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:00:42.42 ID:Il3wPQxrO
まとめてやれば15万は浮いたなwww
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:36:44.35 ID:r5azweLxO
771です。皆さんレスありがとうございます。

ランエボは大好きで、性能的には本当不満無いんです。飽きてなんかいないんです。
結婚して子供もいるので、維持費かからない車に乗り替えようか迷ってたんです。

でも、とりあえずは乗り続ける方向で考えます。来年かなり金が吹き飛びそうですが…… ローンで(^^;
さて、仕事頑張ろ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 09:00:14.23 ID:+hs2A6QaO
乗り続けていくのはお金かかりますよね。
わたくしは19年14万キロ乗ってる愛車が雪国の融雪剤で下回り腐って排気関連ごっそり取り替えてブレーキのホースやらあちこち色々交換したら車検で56万円かかりました。
これでまだまだ乗れます。お互いがんばりましょう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:13:53.23 ID:X8zZehh50
修理で50万でも新車買えば200万〜だろ?
ならば気に入った車に乗り続けるほうが得
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:20:42.32 ID:E8FdXfcS0
>>780
雪国なら俺だったら買い換えるな。フロアが腐ってそうだもん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:20:55.92 ID:Kp74n3FH0
長く乗るならシンプルな車だな
FF、MT、NAなんて車なら安価にいつまでも乗れそうなイメージ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:23:18.11 ID:cH1XwUzK0
俺は雪国なら上京する
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:30:55.90 ID:oEDP6dS/0
>>753
エアポンプは公害対策だから外さなかった。
ポンプ外せは、理論的には触媒温度がものすごく上がって触媒が壊れてく。
エンジンルームは異常高温となり、エンジンコントローラは燃調濃い目の
まま通常走行を行う。結果シール不良とプラグかぶりが発生。白煙を吐く
ドラゴンカーになってゆくだろうと。W
オレはコスモCD22CからHBSN2Eに乗ってエアポンプつけたまま、それぞれ
12万キロほど走ってデミオになっちまった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:52:23.89 ID:Pe5vjdrW0
>779
>770 の交換履歴なんだけど、予防交換にしても間隔が短いと思うのだが。
故障修理だとダメージがまわりに及ぶ(ラジエータ放置→オーバーヒート)事もあるので、
もちろん予防交換が良いのだけど。でも間隔が短い気がする。

距離の伸びが早いけど、通勤にも乗ってる?
俺も維持費がかかる車に乗ってて通勤にも使ってた。
走行消耗品を計算して、タイヤ・ガソリン・オイル他だけで、数年で軽が買える事に気付いて、
通勤用に新車の軽90万を増車。結果、2台なのにトータル出費は減った。
駐車場代が毎月5万とか、毎日ランエボに乗りたいのであれば増車はないだろうけど参考まで。

がんばれー。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 18:10:50.02 ID:14w6LaEW0
子供(家族)がいようといまいと、車を数台維持できないなら家庭を持つ資格は無いぞ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:40:38.59 ID:E8FdXfcS0
通勤に自分の車を使うのはなんかもったいない気がする。
通勤で走行距離が伸びていくし、俺は仕事の為にこの車を買ったんじゃない
って思うわ。
だから俺は通勤や買い物用の軽自動車と、遊び用の普通車を分けて乗ってる。
と言っても友達の家に遊びに行くのに軽自動車で行ってるけどね。
しかも軽トラw これが運転してて楽しいんだよな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:58:15.14 ID:CPMPQiDZ0
軽トラなら即死するから女房が喜ぶ。加害者の精神的負担も軽減される。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:26:55.45 ID:ctLRwVx00
>>787
田舎だから可能な事だろ。都内駐車場3.5万だぞ。2台で7万だ〜
サラリーマンで7万はデカイゾ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:42:21.33 ID:xfqiuUSb0
>>788
会社に行く前に愛車を運転するという行為がなければ
引きこもりになっていたと思うw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:55:25.16 ID:E8FdXfcS0
>>791
俺は最近は引きこもりぎみかもしれん。
昔は車を運転するだけで楽しかったから暇な時はあての無いドライブによく
行ってたけど、一時期のガソリン高騰の時に節約するようになってから
もったいなくて無駄なドライブはしなくなってしまった。
決して運転する楽しさを忘れてしまったわけではないんだけどね。
それに昔はインターネットが無かったから家にいてもやる事が無かったけど、
今は一日中パソコンで時間を潰せるもんな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:28:54.62 ID:ctLRwVx00
>>792
激しく尿意
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:38:46.56 ID:TrbNatnw0
たしかにネットが常時接続じゃなかった頃は
こんな掲示板にカキコとかしてないで走りに行ってた
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:46:22.60 ID:NKgkCfLR0
無理だわ
ドライブ道画なんて見た日には欲求爆発
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:59:32.93 ID:eOncsCng0
779です。

>>780
車検で56万は凄いですね… でもそれだけ愛着があるという事ですよね。お互い頑張りましょう!

>>786
通勤にも乗ってます。片道3キロくらいw 車での家族旅行が趣味なんで距離いったのかなぁ。
足廻りは車高下げたくて交換したんですが、その他は全部不具合です。
クラッチは前オーナーの乗り方が下手だったのか、滑りが出て交換。
ラジエターはパンク寸前(アッパー部分?からクーラントが漏れ出てた)で交換。
タイミングベルトはヒビ割れを発見し交換。
アクチュエーターはブースト0.7病が出て交換。
って感じです。エンジン自体は凄く頑丈なんですがね。
嫁の車(ライフ)もあるから増車は考えてないので、エボを大事にしていきます。

>>787
厳しい言葉ですねw低収入でスマソww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 08:09:47.90 ID:rdb0guck0
エボ乗りそろそろウザいな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:38:37.61 ID:OqoWSpl60
会社のトラックが36万キロをオーバー
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:02:18.06 ID:RSaRodKJ0
>796
がんばってるね。
不具合を一通り対策すれば、また数年は安心して乗れるし、弱点もクセも分かるから
今後の整備予測も立てやすい。
ぶっちゃけ、10年単位で見ると結構なお金がかかるだろうけど、きっと納得できると思う。
ソースは俺w

通勤3キロか、俺なら歩くな。 俺は片道15kmだけど自転車通勤してる。
これがまた楽しくてクセになって、危うく自転車趣味地獄にハマるところだったぜw
ちょっと本気になるとフレーム50万+パーツ30万+ホイール30万の世界だからw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:11:46.37 ID:BnH/BjZ50
ブーム?が去りかけた90年代に
よく粗大ごみで見かけたな、あの手の自転車
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:50:52.40 ID:fBzWkB340
片道7kmであるが、
起伏が多いし、信号も多くて、交通量も多いから
40分かかる。

西友の7980円の重たい自転車が大活躍。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:23:44.79 ID:lIZnAMU90
片道50km
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:22:15.30 ID:bz+HIUiJ0
オレのFJ62V、昭和63年式32万キロ
ボディはセミレストアに150万かかったよorz
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:33:14.17 ID:eOWlLShL0
>>803
>ボディはセミレストアに150万かかったよorz
やっぱりそれ位掛かるか
昭和57年式のJ37のレストアを実施中
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:28:59.24 ID:cBSbiBtL0
>>803オレはランクル70に乗ってます、車齢20年で24マンキロ
消耗部品は交換しながらも、エンジンなど車としては絶好調ですが
塗装の傷みと錆は誤魔化せないレベルになってきた
予算150万円くらいで板金塗装を検討中です。

>>804 J37とは渋い車ですね何色にお乗りですか?
やっぱエンジとベージュっぽいツートンがいいですね
あとは純正っぽいセンター部分のみのホイールキャップ
あと、タイヤがゲタ山なら涙モンですね、大切になさってください

四駆好きじゃない人達にはスイマセン、普通の乗用車も好きですよ
近所の中古車屋に鉄仮面が50万で売ってる、昔欲しかったよなぁ。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:47:05.77 ID:mKMhPIVW0
すげえな
807804:2011/12/10(土) 10:10:16.87 ID:KKy9y8ES0
>>805
>>>804 J37とは渋い車ですね何色にお乗りですか?
何だろうね。第一使用者は国土交通省の河川パトロールだから本来はオレンジだね。
中古車屋で入手した時はブルーと白のツートンだった。
そのご、錆発生→対処→porー15塗りたくりしていた。
あまりにボロくなったので手持ちのペンキを刷毛塗り。そんなのを繰り返していたら、まあ色々な色の混成でしたよ。
ついでにJ37の前はHZJ77だったよ。首都圏のディーゼル車規制で乗り換えるしかなかった。
HZJ77の前は161系サファリ。SD33エンジンを積んだディーゼル車。リーフ車だったけど乗り心地は良かったよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:33:55.50 ID:foWDGxyV0
アラビア風
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:28:37.47 ID:W+z0KzQRO
初代セルシオにまだ乗ってるヤンキー兄ちゃんを見ると、がんばってんナーと思う。
アレももう20年以上経ってるよね。

あの頃のシーマとかQ45とかは絶滅しちゃったけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:53:22.99 ID:mKMhPIVW0
89年に親が当時買って、19年16万キロで手放してたが定期点検と6千毎のオイル交換だけで故障という故障は全くなかったな
やっぱり高かっただけあって部品もいい車だよセルシオは・・・

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:55:30.80 ID:+CselUGa0
それ定期点検でちょっとでも悪い部品全部交換してたんでしょ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:59:07.14 ID:y5VREQWXO
みんな大金かけて修理しながら長く乗ってますね(つд`)涙出てくる。おれだけじゃないんだなと。僕が歩いてきた日々と道のりを本当は「自分」て言うらしい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:48:16.74 ID:3m9Z63hN0
>809
ワンオーナーで整備しながら乗っているわけではなく、
安い過走行車検1年とかを次々に乗り捨てているだけ。
ホイールとエアロだけは少し金をかけるw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:08:24.57 ID:W+z0KzQRO
まあまあ、そうか。

老夫婦で古いセルシオキレイに乗ってるのは微笑ましいけど、さすがに古くても
20系後期とかだよなあ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:19:45.12 ID:MSKIA5Hw0
>>810
初代セルシオは過剰品質+コスト度外視の戦略商品だったとかなんとか。
「車にお金を付けて売ってる」とか言われてたような。

んで適正利益を確保しようとした20系前期は大不評に陥る、と。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:31:24.25 ID:MK/wOaviO
一台の車を長年所有し、長い距離を共にし、愛しながらハンドルを握っていられる事は、素晴らしい出会いです。

年末の忙しない時
事故をせぬよう走りましょう。
そして、大晦日に「今年もありがとう。来年もよろしく」と愛機に語りかけよう。
愛機も「こちらこそ、まだまだ行けるぜ。これからもお付き合いよろしく。」と返してくれるだろう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:37:58.33 ID:Xp2d4Cr90
オレもう疲れたよ、あちこちオカシイからそろそろ休みたいよ と返してくれるだろう
818 【東電 87.0 %】 :2011/12/10(土) 19:53:12.36 ID:dy+HCA9m0
>>815
今のトヨタにはもうそんなことはできないだろうな。
そもそも、トヨタの一線級の研究開発者はもう自動車なんかやってないだろう。
介護ロボットとかそっち系のことやってるだろうな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:58:57.84 ID:ouGbtKO+O
>>785
やはりポンプ外せばすぐには壊れなくてもいつか確実に触媒が壊れてしまいますか?。
エアポンプ外したらエンジンルームは異常高温となるのですか…。今は冬だからまだマシかもだけど夏は極めて厳しいでしょうね。
エンジンコントローラで燃調濃い目の
まま通常走行だと当然燃費も悪くなりますよね?
シール不良とは?プラグかぶりは以前からありましたからもしかしたらエアポンプが徐々に劣化して機能が下降していたからでしょうか?カプラー外していますが冬だからか特に被りが酷くなった感じはありません

白煙は全開にしたら以前から凄いです

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:21:51.97 ID:vB6vq13C0
13年式のヴィッツ乗りですが、最近樹脂の劣化とか錆が非常に気になるようになってきてしまった
自分では大事に乗っているつもりなのに、あちこち傷ついたり樹脂が割れたり・・・
バンパーとフェンダーを止める部分が劣化して割れたりヘッドライトユニットの取り付け部が割れたり
大事にしてるのに壊れてくると悲しくなってくる・・
安い大衆車だけど大事にしてるのにorz
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:28:35.22 ID:7tkPCc/G0
そのうち走ればいいかってなるから気にするな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:30:02.55 ID:6GHgIDgY0
>バンパーとフェンダーを止める部分が劣化して割れたりヘッドライトユニットの取り付け部が割れたり
それは劣化じゃなくてぶつけただけでしょ あるいは駐車中にぶつけられたとか
まあ、ケチがつくと冷めてくるものだね。そこにセールスが突っ込むと・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:36:00.53 ID:qqUxkAo70
外装は洗車もせずに水垢だらけで車内も汚い
なのにエンジンを載せ替えたり豆に整備している人が近所にいる
愛し方は人それぞれだな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:51:52.64 ID:vB6vq13C0
>>822
ぶつけたというか、取り外しをした時に割れちゃうんだよね
力も殆ど加えてないのに、ネジを回したら一緒にパキッと・・・
やっぱりケチがついてくると愛着って薄らいでいくものなのかな。みんなはそうなった時に
やっぱり冷めたりすることあるのかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:22:18.74 ID:OuDYddCx0
走るのに関係ないところがちょっと壊れたぐらいで冷めてたらきりがない
20年超えてたら常にどっか壊れてるし
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:55:33.13 ID:T1v19xN+0
エンジンリフレッシュみたいな燃焼室のカーボンクリーナーはこのスレ的に効果の程はどうなの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:29:53.14 ID:t46bjHZD0
>>824
プラスチックなんて時間経過で劣化するんだから、割れたら交換すればいいだけだろう。
錆はペーパーがけして塗装すれば良い。
それよりサスペンション周りの劣化なんかは気にならないのかな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:52:13.48 ID:8vCDgG3N0
>>825
そうそう、なるべく治すようにしてるけど
致命傷でないかぎり放置してる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:13:40.98 ID:phMciR950
>820
大事にしようと頑張り過ぎるのも気疲れしてマイナス。
飽きたり、気になる新車が出てきたりして心が離れてくると、
ホンの些細なトラブルで心が折れそうになる。
何かと気になるようであれば、それは別れ時。

こんなトコ壊れたよw しょーがねーなーwww
と笑えるぐらいでいい。少しドM要素も必要かw
走行関係の整備不良だけは笑えないのでキッチリな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:28:15.00 ID:TOzdspcN0
>>826
定期的にやってるならいいとは思うんだけど、20万km走っていきなりやると、いろんな箇所から
スラッジとかがベロベロ剥がれて来るような...
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:41:52.60 ID:bvH3at5WO
>>830
本当はスロットルとAACバルブ洗浄したいんだよね
それぞれ単体でやった方が効果はいいんだろうけど工賃やら時間がとれないからバラさずについでに燃焼室もってことで迷ってる
でもまぁ効果を見るのに結局バラすはめになるのかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:28:26.69 ID:Lj3pllRc0
>>813
ウチの会社の上司がまさにそれ、いい歳したオッサンだからさすがに
エアロやらホイールなんかは弄らないが、10数年前の高級車のポンコツを乗り継いでる
以前はシーマだったが、今はセルシオに乗っていて去年雪の高速で事故って廃車
また同じようなセルシオ買って来てドヤ顔で乗ってるわ
車に対する愛着などは全く無し、オイル交換は仕方なくせいぜい車検毎
しかも安さが売りのチェーン店かGSのみ、そこで数千円程度のパーツを
交換されたって、電話で業者を怒鳴りつけてたw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:30:41.92 ID:Lpd5BRYg0
>>832
貧乏くせぇwまさか車体ヤフオクで買ってるんじゃ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:25:28.95 ID:fKsH5L/O0
>>833
同級生か知り合いにデラ?だったか車関係の仕事をしているヤツがいるらしく
下取りなんかに入った手頃なゴミを買ってるらしい
貧乏ってほどじゃないと思うが、車にはお金かけたくない(車好きではない)が
とにかく高速で追い越し車線を爆走&ドヤ顔で走るのが好きみたい


835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:31:12.89 ID:d576thnD0
まだ生産されてるような新しい車なんかどうでもいいけど
生産終わってる古い車大事にしないのはもったいねぇなぁって思う
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:05:25.98 ID:VGyU0KmA0
今から思えば、子供の頃に放送していた刑事ドラマなんかで、当時のポンコツ中古車
(今となっては旧車)をガンガン爆破したり、衝突させたり、崖から突き落としたり
していたのを思い出すと、今にしてみれば「もったいねぇなぁ」って思うのは、俺だけ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:30:03.74 ID:Cqv+dYm10
ていうか可哀想だ。
前のオーナーが知れば悲しむだろうといつも思う。
自分が車に愛着持ちすぎなのだろうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:44:34.96 ID:1gzFYVnR0
>>836
子供の時はそういうのを見ても現行車かポンコツか分からなかったけど、
大人になってたまにテレビで見る何かの実験台にされて壊される
ポンコツカーを見ると、現行車種でやれよとは思うな。
2モデル前位の廃車でやられても最初から壊れてるゴミにしか見えないから
なあ。車が壊れたって感じが一切しない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:27:12.67 ID:3FFdyPlR0
>>834
会社名と名前を晒せよ、日本を貶めるクズだろ?
擁護するお前もクズだから死ね!!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:41:06.28 ID:KNsAGNr80
>>829
ありがとう。大事にしようと気張り過ぎてたのかな
普通に使ってても付くような傷が気になったり。
これからはあまり神経質になり過ぎないように付き合っていこうと思う
もちろん走行に関係するような所はちゃんと治すように注意するよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:55:03.13 ID:4gbLRSHqO
中古の高級車乗り継ぐジジイはかなり居るよね。中古で買って18インチとか付いてて当人50ちょっとでワル気取ってスーパーの身障者スペースにデンと止めてにやけてる。きもい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:44:16.86 ID:GJhkmbPzO
>>831スロットルボディやISCバルブならまだしもAAS(アイドルアジャストスクリュー)は部品代は安いだろうから新品に交換した方が良いのでは?
AASは基本的に調整したらダメ?みたいだし下手に清掃するより交換かなと。それも言うならISCバルブも下手に清掃するより交換だろうけど部品代が高いよねぇ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 09:59:58.23 ID:iZ8B5Gt50
スロットル周りを分解して何とかクリーナーで清掃、組み直したらアイドルがえらく上がった
アクセルOFFで40km/h巡航・・・どうしたものかね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:37:05.78 ID:YPZmaDhX0
>843
組み間違い!?
試しにバッテリー端子を5分ぐらい外して学習リセットしてみるとか。

俺はもうすぐ22万キロだけど、アイドリング不調になった事がないので
スロットル周りや燃焼室の洗浄をやったことがない。
予防整備はマメにしてるけど、異常のない所は触らないようにもしてる。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:28:34.86 ID:gNHNxs1mO
>>843
バッテリーマイナス外してCPUだかECUだかをリセットさせたかな?
デラの人曰わく取込空気量が増えるから再学習させるらしいが?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:45:12.65 ID:iZ8B5Gt50
>>844-845
どうもです ECUリセットはもうやってあります
組み直しの際、パッキンを新品に替えろという警告を無視したのがまずかったらしい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 14:05:44.75 ID:FshUt2310
余計な所からエア吸ってるね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:52:56.99 ID:En77fuZK0
>>836
スポンサー側の車が覆面パトで、悪人側とつぶれる車はすべてライバル社のポンコツ。
というかヨタと日産が拮抗してたんだよなあ、あの頃の自動車業界。

あと西部警察とかがすんごいアクションできたのは都知事様≒道路族議員のおかげだね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 00:26:46.84 ID:1/wAdZad0
今だったら、都知事様=石原プロ社長兄なんだけどな。
最近のドラマでの爆発や炎上シーンってCG丸出しで
見ていてすごく安っぽい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:29:52.93 ID:20aQhEyl0
花火使ってるのばればれの炎上なんかもちゃちだけどな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:36:53.10 ID:BdF+O1aS0
>>849
 >>848は、太陽にほえろとか西部警察の時代、石原兄は道路族の国会議員だったから石原プロ
 だけ、あんな無茶できたんだよ、って言ってる。
 当時の都知事が道路族だった訳ではないよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:50:44.17 ID:XOw2A0wA0
>>850
平成ライダーと、SMAP特番の稲垣のライダー見る限り、やっぱり火薬の方が上だなーと。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 02:35:04.68 ID:JNOqCaurO
2003年式12万q走行のマークUを譲ってもらったんだけど、ノーマル足回りの寿命ってどのくらい?
新車当時の挙動を知らないので…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 02:36:40.96 ID:JNOqCaurO
ちなみに…カーナビも付いてない普通の2000グランデで、普通に乗っていたと思います。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 03:11:10.52 ID:tuwaSdLp0
ちょこっと整備すれば17.18万キロはいけるだろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 09:01:48.56 ID:VCgM91N00
>>791
アウトドア系引きこもりもいるんだぞ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:31:07.39 ID:9WW0riNl0
>853
もうさすがに終わってるw でも、ふわんふわんが気にならないならそのまま乗ればいい。
それより、その頃のエンジンはタイミング「ベルト」じゃないのかな。そっちが心配だ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:18:36.19 ID:2ktX6lSc0
トヨタ自動車は、国内でつくる車の主要部品を韓国最大手の
現代自動車グループから輸入する検討に入った。

品質の向上に加え、価格も円高ウォン安で割安になったため。
日産自動車なども韓国製部品の輸入を決めており、約60万人が働く
日本の車部品業界は韓国との受注競争に突入する。

 トヨタは15、16の両日にソウルで開く商談会に、
現代グループの現代モービスなど約40社を招く。現代モービスは
連結売上高が約9千億円で、世界の自動車部品大手の一角。
株式の時価総額では今春、トヨタ系のデンソーを抜き、
世界首位に立った。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:31:56.85 ID:iaK9wkg+0
キムチ部品を使うようになったら日本の自動車産業もいよいよ終わりだな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:02:25.42 ID:W7IRJjN50
今のうちにお気に入りの1台を何とか探し出して新車で買っておくしかないな・・・
でもロクな車が無いんだよなー・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:06:49.75 ID:VFagp4vo0
>>860
もう遅いわ
ホンダや日産のCゼグ以下なんて韓国部品山盛りだぞ
部品どころか、鉄板もシビッククラスでさえ新日鐵とかじゃなくてポスコ製だ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:33:36.67 ID:yRxMcSwyO
え?ホンダィて国籍どこよ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:11:43.25 ID:Uz3KMrowO
教えてください。
レジェンドクーペ24万`
エンジン始動直後と高速巡航した後にカタカタ音するのですが、これはエンジンの寿命が近づいてるのでしょうか?
それと始動直後はカタカタ音に加えジュロージュロローっとエンジンが温まるまで大きな音がします。経験された方おられますか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 01:39:19.64 ID:CBiF0Hvy0
>863
異音の回答は難しいですが。

カタカタ音はエンジンヘッドのタペット音と思われます。
全くの無音よりは、クリアランスが大きめで少し音が出ているほうがマシです。
気になるなら調整で直ります。素人には無理なのでディーラーに依頼して下さい。

ジュロー音は、わかりません。 脈動ですか、回転数比例ですか、それとも何?
温まると消えるのは、、、ジェネレーターかパワステのベアリングの可能性もあります。
まずはボンネットを開けて音源の特定から。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 01:44:19.85 ID:SnXsxS1c0
ジーコがトヨタカップで貰ったソアラを偉い大事に長々と乗っていたけど今でも
まだ乗ってるのかな?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 11:45:52.39 ID:V+atHdNo0
セリカスープラじゃなかったっけ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:35:23.24 ID:piQBwue70
エンジン内部の異常かと思ってたけど、
触媒の遮熱板が錆びてるだけなんじゃ・・・ってことはないか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:00:23.24 ID:LaKBbuL50
懸賞とかで車当たったら長く乗りたいね。せっかくもらったんだもの。
ゴルフの選手とかで優勝で副賞でベンツもらってもすぐ売らずしばらく乗ってほしい。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:03:08.70 ID:hOT6xMkGO
>>868
ゴルフの賞品とかの車は、諸費用は自分持ちで、好みもあるから、
よほど幸運でなければむしろすぐ売られて当たり前じゃね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 01:42:07.24 ID:eGPzJaRgO
トヨタのマークU、油脂類を最低限の交換だけで、無事に15年20万q乗れたので感謝しなきゃ。
さすがに廃棄処分も検討してるが、次の車が思い付かないw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 02:09:11.36 ID:WrqHOsIE0
>>870
あたりを引いたか大切に乗ったか。いやーアッパレ。
長く乗るならやっぱ次新車か?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 03:16:55.39 ID:m1k8Uiu+0
次に乗る車は確実に前より劣るのがね…コストダウンって酷いもんだよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 03:54:20.25 ID:PCQozDKKO
>>810
うちは20前期ある。
平成8年、164000キロ。まだまだ手放せないな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 06:59:14.05 ID:g8vdp6dBO
俺の叔父の20後期セルシオ1万キロも走ってない……wたまにエンジン掛けるだけ。
たまに借りるがいい車。賛否あるだろうけど個人的には30より乗り心地いいし、デザインも好き。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:27:08.74 ID:25TYBKb6O
いい車なのはよく分かる
運転はしたことないが、乗っただけで分かる
でも、DQNのイメージしかない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:13:28.10 ID:cqR3u3SK0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:38:44.84 ID:PCQozDKKO
まぁ、2ちゃんねらーには嫌われるからまともに会話できなくなるという欠点はあるな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:17:53.70 ID:dsU0StWH0
20万キロを目指してるんだけど、週一回
中距離や長距離を乗るのと、毎日水温計が
動くか動かないかの距離を通勤で使うのは
どっちが車にとってダメージがあるかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:19:39.41 ID:t2S5IW9I0
後者はモロにシビアコンディションじゃないか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:27:11.66 ID:+5I3o/iVP
>>874
まじかよそれ俺に売ってくれ!程度の良い後期がなかなか出てこないんだよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:28:30.51 ID:dsU0StWH0
>>879
やっぱりそうかー。もう一台あるから、
そっちを通勤用にしようかな。そっちなら
5年ごとに買い換える家族用の車だし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 17:26:34.40 ID:WhU6j0Zv0
水温計が動くか動かないかの距離とか自転車で十分じゃね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 17:33:59.88 ID:2Fknqxnw0
自転車は嫌なんだろw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:11:10.50 ID:+5I3o/iVP
自転車も好きなんだけど、それよりも車が
大好きなんだ。でも休みの日は家族サービス
しないといけないから、せめて通勤だけ
でもと思ったんだけど、車にとって良く
ないなら止めておこうかな。

もう少しすれば子供も幼稚園だから、
それまではなるべく我慢するわ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:05:21.62 ID:j34jSN8L0
>>870
おれのは、19年約19万`をこの秋の車検切れを機に買い換えた。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:31:25.81 ID:hi30vsSg0
>>884
会社は自転車で行って車は夜に乗ればいいじゃないか。
子供が居ようが忙しかろうが30分くらい外出できるでしょ?

よく車に乗る時間が無いって言う人がいるけど、それはただのいい訳だな。
乗る気が無いだけだ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:12:24.44 ID:1HV0tYm+0
>>886
884は無理に用事を作ってまで乗るのは、イヤなんジャマイカ?
>>884
俺は短い距離でも毎日乗ってやった方が車の為には良いと思うよ。
毎日動いた方が、シリンダー壁のオイル切れが防げるし
ブレーキローターの錆やタイヤのフラットスポットの心配も無くなる。
ガソリンもあまり減らないと防錆成分が揮発して、燃タンの中が錆び易くなる。
シビアコンディションだけど、家の車(97年式13万km)も最近5年間は片道3kmしかない条件で使ってるけど調子いいよ。
気を付ける点は、距離を走らなくても、メーカーのシビアコンディション時の指定通り
6ヶ月以内のオイル交換と、たまには中・長距離を80km/h以上で走ってやり
エンジンの燃焼室にカーボンが溜まらないようにしてあげることかな?
出来れば、オイル交換と同じくらいの間隔で、燃料タンクにインジェクタークリーナーの類の
ケミカルを入れてやると、良いと思う。
バッテリーの充電が心配なら、最近はパナのカオスみたいな充電回復性能の高いやつが売られているので
使ってみるのもいいよ。
長くなってしまったけど、大切に毎日乗ってやることが、使用者に出来る一番の手入れ方法なのではと思うよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 00:28:37.75 ID:F2qeTsAf0
>>884
家族に対して「サービス」するって感覚あるなら離婚も傍に潜んでると知ろう。
家庭は乗り物を操縦するようにはいかんぞ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 01:05:11.75 ID:H5TN4BeN0
>>888
なんかあんまり本質的でない突っ込み。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:01:33.55 ID:ZZ6pz4VZ0

>カーボンが溜まらないようにしてあげることかな?

誰にして「あげる」の

これ

→ カーボンが溜まらないようすることかな?

じゃあ駄目なの
車に愛着があることは分かるが
謙譲語「あげる」の使用法に違和感を感じるのですが
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:11:36.40 ID:woUtxgxe0
たかが2ちゃん
意味が通じればなんだっていいと思うんだ

通じないと言い張るなら柔軟な心を持てない何らかの病気だよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:14:27.14 ID:H5TN4BeN0
意味は通じるけど自分も違和感は感じたよ。
わざわざ突っ込むのもなんだと思ったけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:59:17.52 ID:ZfX2Vn/f0
最近のにわかねらーはふいんきとかガイシュツとかにもいちいち突っ込むのか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:13:57.87 ID:tjSXSFB/0
では、「違和感を感じる」という文については?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:28:06.95 ID:ZZ6pz4VZ0
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 13:17:24.55 ID:PGklQWgt0
つまらん事に突っ込む奴って、社内とかでも嫌われて陰口の対象になってるよな

本人は知的なつもりなのかドヤ顔
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:45:19.52 ID:8pXGELxn0
いや、
本人は知的なつもりでドヤ顔で間違った用法いう奴の方が、
社内とかでも嫌われて陰口の対象になってる

実社会ではな

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 14:50:47.31 ID:8pXGELxn0
ソースが私見ブログでいいなら
いくらでもいろんな意見があるし

http://watcher.moe-nifty.com/memo/2006/12/post_b96c.html
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:06:33.64 ID:3VU6V+SG0
>>891
同意

>>894
そうだね
「頭痛が痛い」とよく似てる
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 16:03:08.95 ID:a3W3Vwf20
>>890
突っ込んだつもりが突っ込み返されるマヌケな奴だ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:17:52.63 ID:ZZ6pz4VZ0
別に突っ込んだ訳ではない
突っ込み返されたとも思っていない
旧来の日本語が変わっていくのに
違和感を感じたから書いてみただけ

>>899
ちなみに違和感を辞書で調べると「〜を感じる」と用例にのってたりします。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:28:54.42 ID:5HrHXNf+0
>>901
俺の広辞苑第六版には「ーを覚える」という用例しか載ってないぞ?
研究社の和英辞典第五版、小学館の日中辞典第二版にも違和感を感じるなんて表現は載ってなかった
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:35:09.93 ID:3ML/2euJ0
             ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「別に突っ込んだ訳ではない
    /   ⌒(__人__)⌒ \     突っ込み返されたとも思っていない」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:42:11.00 ID:PGklQWgt0
>>903
やめてやれwww
905887:2011/12/18(日) 19:03:31.21 ID:dY8Ij8av0
俺のカキコで変な流れになり申し訳ない。
俺は整備士なので、車が可愛くて時々擬人化しちゃうんだ。勘弁してくれ。
だから、大事に長く乗ろうとしてる人を応援したくて書いた。
言いたかったのは、経験上短距離シビアコンディションを気にして
全く乗らないより、毎日動かしていた方が、
気をつけるべき点はあるが、経験上良いと言う事だよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:10:08.82 ID:HZA9zdtl0
車を擬人化でおk
ここは車板なんだから
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 01:19:26.18 ID:CnB2y8TP0
車齢18年以上は増税か
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 06:45:42.86 ID:O6IFjNIC0
>>906
禿同
車をコロコロ替えるようなやつならいざ知らず
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:25:20.86 ID:OuwGa6VK0
>>907
重量税だっけ?
増税じゃなくて本来の税率になるだけじゃなかったっけ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:30:39.77 ID:E9muIzFeO
何も毎日乗る必要は無いと思うぞ。

いま31万km走った車に乗っているが、さすがに毎日動かしては無い。
ただ、3日乗らない日が続けば、翌日くらいに用が無くても10kmほどドライブしてる。

短距離を毎日より、10km以上を週2回程度走らせるほうが車のコンディションはいいよ。
うちの車が過走行車だからかもしれないが…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:42:52.65 ID:E9muIzFeO
車に乗らない日が2日続いたので、フロアマットを家の風呂場でジャブジャブ洗ってみた。
すんごい汚れてるのな。時々洗車ついでに洗浄機?には通していたんだが…

足元が綺麗になっただけで車内の空気が綺麗になった気がするよ。気分いい。
フロアマット徹底洗浄オススメ!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:41:00.52 ID:stzZyduI0
>>911
同意
マジで!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 13:49:15.13 ID:VPqvL0yl0
新品のフロアマット洗ったら色落ちしたってのを思い出した
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:23:45.96 ID:YgDW3dFE0
>>911
俺は、コイン洗車場のガンで洗ってるよ。
奥に入ったゴミ汚れも落ちる。落ちてるはず。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:46:42.23 ID:osEH0sFQ0
洗ったらちゃんと干しておかないとカビ臭くなるらしいぞ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:25:33.73 ID:JTVRLdh/0
何で早く乾く夏にやらないの?
917910,911:2011/12/20(火) 02:40:40.25 ID:2H1xk98v0
>>914
一度、水に洗剤と一緒に入れて洗うとびっくりするよ。
ものすごく真っ黒な水になる・・・
完全に綺麗な水になるまで何度も水取り換えて洗った。

>>915
バッチリ干してカラッカラに乾かした。
2日乗らないタイミングで洗ったのはしっかり乾かすため。

>>916
冬も湿度低いからすぐ乾くよ。
ちなみに部屋干し^^;
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:45:59.12 ID:Fp3leL7I0
外装ボロい8年2.5マークU現在12万5千`。長く乗りたいけど、20万`まで乗るには部品交換で
80万円くらいかかると思う。ストラット交換20万(TEMS付)、AT交換20万、ブッシュ交換10万、
オルタO/H2万、エアコン修理15万、ブレーキ関係10万。
ディーラーで4年新しい、非常に綺麗な12年型走行3万キロが、2年付で込み50万。悩む。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:55:11.74 ID:TuzGvyZH0
エアコンとATは無茶な使い方をしなければ、無交換でいける。
ブレーキだって10万もかからん。

距離を乗って無くても、経年による交換があるから、50万なら
殆ど変わらんと思う。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:06:47.56 ID:6tbIibJrO
トヨタのマークUクラスなら、20万q走行まで消耗品以外の部品交換は不要だと思うけどね。
921918:2011/12/21(水) 00:25:17.29 ID:GMWgvcgq0
レスありがとうございます。

しばらく大切に使用することにしました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:28:55.20 ID:1r8udTm00
JZX100なら、日頃のメンテナンスさえしてれば無理なく20万km行けそうだよね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:23:40.98 ID:VX90rQfDO
ロータリーの、というかFDの長寿な乗り方を教えてください。

メンテはまぁやるとして、運転の仕方でユーザーができること。
街乗りがほとんどで、峠やサーキットは行かない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:46:47.09 ID:Q4oRIdkmO
>>923
ガソリンに2stオイル混ぜるとか、安いオイルでいいからマメなオイル交換とプラグ交換。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:25:16.94 ID:O/asacN90
TOYOTAならマークIIどころかヴィッツですら最小限の保守だけで
20万キロはいけるからな。持ちのよさは不気味なほどいい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 02:36:00.65 ID:6tbIibJrO
トヨタの設計も凄いけど、サプライヤーの技術が凄いんだろう。
メンテナンス箇所のアクセスも優秀だしね。
難点と言えば、パール色が登場した当時から、金属ボディと樹脂バンパーの色が、早い経年で色がズレてくるw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 04:00:54.54 ID:flJjYL0m0
>>923
事故らないこと
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 04:10:26.19 ID:ORD2TjCmO
今深夜のドライブ帰りだが「死亡事故発生場所」の立て札見ると
古い車に乗り続けるのも怖いな
エアバックなにそれ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 04:24:40.60 ID:214XqPQ9O
ブルボンのお菓子
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 05:15:44.37 ID:3Sbnw667O
>>890
猫にごはんをあげるとか、苗に肥料をあげるなんてのも違和感を感じる。
飼い猫をひき殺した場合器物損壊が正しいし、違和感も無い。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:03:54.32 ID:fGMD6vhNi
ついに20万キロ到達
H3年ビート

ECUがいかれたくらいで
クラッチさえ無交換。
月まで行くぜ!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 11:36:52.01 ID:iJ5wC+Y40
>923
事故って車を壊さないことw
吸気口が低いので、冠水道路に突入しないこと。普通車より水を吸いやすい。
エンジンノーマルでも10万キロごとにエンジン交換もしくはオーバーホールw (マジ)
回し気味に乗った方がカーボンは溜まりにくい。これはレシプロより顕著に違いが出る。
ディーラーのロータリー専用オイルを使う。
10万キロ前後で足回りのブッシュの劣化が目立ってくるから交換。悪化すると金属音が出る。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 13:38:34.08 ID:HdEeQXyTO
先日31スカイラインを見た。黒で見た目しゃんとしてるように見えたけどそこはやっぱり昔の日産車。4つのフェンダーまわりみんな錆びてた。
だけど、だけど負けた気がした。あんなにボロだけど車歴20年オーバー。しかも買った当時のナンバー。おれも負けませんから先輩。だけど先輩のようにフェンダー錆びさせるとかそんな事にはさせませんから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 14:34:38.63 ID:GMWgvcgq0
>>931
20万`おめでとうございます。ビートのECUは傷みやすいみたいですね。
しかし、クラッチ無交換は素晴らしい運転技術!
月まで安全運転で頑張って下さい。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 17:27:06.63 ID:kzK4pXit0
>>933
R32はもうドリフト小僧みたいなのしか残ってないけど31と30は稀に見かけてもノーマルが多いね。
もちろん30は鉄仮面西部警察レプリカもいるけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 18:56:56.40 ID:bwYPnCR90
>>935
ドリフト小僧じゃなくて悪かったな!w

ちなみに5年式で新車から乗り続け、現在14万キロちょっと。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:20:04.28 ID:q28RWnm50
最近小さい故障が頻発するので
つくし保証はいりたい
ってヨタに言ったら断られた
車は大事に乗ってきた17年6万キロ
つくしは新車から5年か10万キロまでらしい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:38:10.39 ID:zXsk6rlR0
>>935
31もクーペは弄り倒し系多いよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:46:05.33 ID:dUSjj0rt0
>931
オメ!ぜひ月を征服してくれw

しかしクラッチ無交換は凄いな。
操作回数が少なければ摩擦剤材はもつけど、レリーズやスプラインのグリス切れを
起こして、ギコギコしたりペダルが重くなったりする事も少なくないのに。
ECU以外も全くの無傷ではないと想像するけど、これからも頑張ってくれ!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:47:24.77 ID:3Sbnw667O
>>937
17 年乗ってから保証付けてくれとかw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:50:05.02 ID:9ejITnPf0
>>936
よくそんなに我慢して乗っていられるよなw
俺はH11年式にマーク2買って去年売っ払った
10万kも乗ってない
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:17:22.90 ID:l67rRrAE0
一般的だな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:22:37.19 ID:GMWgvcgq0
>>941
マークU2.5NA8年型12万5千`、外装少しボロ(4年前に購入)に乗ってますが、
運転のしやすさや出力等を考慮し、総合的に判断すると良い車だと思います。
僕の場合は中古で購入ですが、>>936さんは、新車で購入されていると言うことで
我慢と言うよりは、伊藤かずえさんのような感じでカーライフを楽しんでいるのではないでしょうか?

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:31:28.28 ID:GMWgvcgq0
このスレの住民様が目指すのは、こんな感じでしょうか?

ブログより...

シーマ、230023km走行!
点検時にオイル漏れが見つかり、10万円かけて直しました。
きっと、今までの修理費用で、もう一台車が買えるはず(^_^;)
でも、この車は手放せない!!

かずえ

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:36:12.38 ID:vZGR8v3r0
>>941さんのような人がなぜこのスレに来てるのだろうか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:09:30.55 ID:BxyzJqBq0
9年式マークU8万キロ走行のに親が乗ってるけどステアリング回すとギーギー異音なるし
エアコン壊れるし、加減速でギシギシうるさいわで年明けに買い替え予定

その前の元年式コロナはウインカーレバーが壊れ内層のプラスチック部品がパキパキ割れ
エンジンもアイドリングが高回転で色々と不調だらけ

同乗しても使い方が荒いようには見えないが、5年過ぎたあたりから変な不具合が多いのな


12年式11万キロ走行中の俺のセレナは今までにセルモーターが壊れただけで他は絶好調すぎるのに
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 00:12:17.09 ID:NJVaiZ/Q0
車がいろいろ壊れ始めるのは15年過ぎたあたりじゃないの?
それとも最近の車はボロいのか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 02:55:25.03 ID:75mi2a6d0
安っぽくなっていったのは間違いないんじゃないの。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 03:18:22.88 ID:vgWP2ohm0
トヨタの奥田時代は公言してたしな。
クラウン乗るオーナーは5年で買い換えるから過剰な品質はいらない、とか。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 03:27:33.57 ID:bhh4pxioO
平成6年式マークUNA、14万キロ。
インチアップや多少いじってる程度だけど、ホイール代えようか迷ってる。
今更、カネ掛けるのもあれかな。
で、最近になってオイル漏れ(にじみ程度)発見。
来年の車検、どうしようか…受けるか買い換えるか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 04:38:07.88 ID:HUOa3iFg0
足周りは純正
長く乗るならこれ大事
いっぱいお金使えるなら話は別だけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:03:21.14 ID:75mi2a6d0
純正って耐久性はあると思っている。

純正で20万キロ以上持たせている人っているよね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:31:39.89 ID:8YK75d030
距離って実は意味無いんじゃ?維持した年数がやはり絡むよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:07:28.17 ID:1xb3UPGF0
>>946
それは不具合が出ても直すほどの事ではないからほかっておいたら
他の不具合も出てきて、それでおかしなところが複数あるだけでは無いの?
俺も9年式の車に乗ってるけど、いままで何箇所か壊れて修理はしたけど
同時に壊れた事は無いけどなあ。
壊れたらすぐに直せばいいだけだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 22:24:27.61 ID:75mi2a6d0
年数×距離でOK。
年数×距離×負荷のほうが正確かな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 22:31:50.09 ID:BxyzJqBq0
>>954
直す直さないじゃなくて、>>920>>925みたいな事言う人多い割には色んなところがよく壊れるし
うちの車に限らず、知人の車でも故障の話をよく聞くから、「トヨタなら安心」や「壊れない・高品質」的な言葉に違和感を感じる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 23:35:04.26 ID:75mi2a6d0
トヨタが安心というより
トヨタに乗っている人の運転がたまたま丁寧(?)な運転をするドライバーだったと言えるじゃないの。

残念ながら壊れるときは壊れる。
いつまでも飽きずにいられるかどうか、これが長く持たせる秘訣だと思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 00:38:28.31 ID:GMMYuc4i0
>>956
そんなの乗り方とメンテナンスによって変わってくるよ。
トヨタ車に限らず、代車として用意されてる車はどこのメーカーの
車でも年式と距離数のわりにはボロい車が多かった。
自分の車より若くて距離数の少ない代車なのに、あきらかにこっちの方が
ボロいって事はよくあったからな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 06:23:02.89 ID:zJy956CPO
愛情運転ですよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 08:05:27.35 ID:8I7b+yuxO
初代セルシオに乗ってた奴が形が気に入ってるんだよね〜

ずっと、こう言ってたのにATが壊れて修理代30万コースになったら速攻でフィットに乗り換えたw

修理代、いくらまでなら直す?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 08:20:21.52 ID:k0ySRyvVO
ATが壊れてリビルトに載せ換えとなると20〜30万コース

エアコン壊れたらコンプレッサーとリキタンと真空引きetcで15万前後コース

ヒーターコア(ヒーターユニット)が壊れて10万前後コース

他にはウォーターポンプ、ラジエーター、パワステポンプ、燃料ポンプ、燃料フィルター、パワーウィンドウ、ブレークマスターシリンダー、ブレーキホース、ブレーキキャリパー、ブレーキローター、リアマフラー辺り。
水温センサー等の数々のセンサー類もかなり高額だろね。
イグナイター、アクセルワイヤー、ISCバルブ、ステアリングギヤボックス辺りが盲点。
そしてスプリングやショックはわかりやすいがブッシュやリンクやアームやスタビライザ辺りは何処までやるかはわかりにくくボラれそうなイメージ。
さらにターボ車だとリビルトでも高額…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 08:31:40.46 ID:pNxZLe3FO
お金がないので仕方なく乗り続けていますが…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 08:49:56.10 ID:vReO4D7J0
>>960
1回100万ぐらいまでなら出す
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 09:35:20.27 ID:8I7b+yuxO
>>963

100ってすげー

自分は過去にエバポが逝った時に安くすまして15前後って言われて速攻で買い替えたw

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:40:34.94 ID:CkBAfI3K0
909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:53:25.70 ID:vlOAPgSS0
新車を買って8年ぶりに自分で洗車してコーティングしながら車体側面を見てたら
リアフェンダーにドアパンチ、縦に10aくらいあるのを見つけた。
いつなったのか全然ワカラン・・・orz
お前らもたまには自分で手洗いしろよ。


こういうので息切れしちゃう人もいる。見つけたときには「ガーーーーーン」となるよね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:54:08.29 ID:bZcPC3OV0
1回20万円までかな。
でもエアコンは別に無いなら無くてもいいから気長に金ためてからの修理でいいし、
ウォーターポンプ、燃料ポンプ、燃料フィルター、…は距離数がいったら順番に
交換してくし別に苦にはならないなあ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:35:28.98 ID:GzjNjeCW0
ボンネットにボールが当たったようなへこみ程度で
軽く4萬は取られる・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 13:04:49.32 ID:yY7m7+To0
ブッシュ交換、ストラット交換、ブレーキ関係O/Hと消耗品交換、ホイールベアリング交換、タイヤ交換。
アッパーアーム、ロアアーム交換。
ラジエター関係全交換、燃料ポンプ、フィルター交換、エンジンリビルト交換、エンジンマウント交換。ECU交換、オルタとスターターリビルト交換。エアコン交換。
ATリビルト交換。ミッションマウントおよびデフマウント交換。
150万で「枯れた技術」を選ぶか200万で新車か...難しい
最近の車はどんな不具合があるか分からないからなぁ。
米軍のB52なんて「枯れまくった技術」で信頼性が高いから、2045年まで使うらしい。
969936:2011/12/23(金) 13:18:31.60 ID:AQzC7u4v0
>>943
姐さん、あんたは俺か?
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20070301ai_01.htm
クルマは違えど、似たような乗り方している人はいるんだな。

つーか、「不良少女とよばれて」「スクール☆ウォーズ」「乳姉妹」ってリアルで観ていたけど、もうそんな前になるのか……

>>946
>>954に同意。
走行不能もしくは重大な事故に繋がる可能性がある部分を見極め、そこだけでも修理しておけばさほど問題にはならない。
そうじゃない部分は、何とかごまかして使っている。

うちのも、AACバルブが不調でエンジンが掛かりにくいときがあるのと、
エアコンの吸気温度センサー(エバポに内蔵)が壊れてそのままでは冷風が出なくなったけど、
前者はアイドリング時は機能しているうえ、部品代だけでも4万数千円掛かるので放置中w(交換は自分でもできるのだが。)
後者はエバポの脱着とガス真空引きなどで工賃だけでも6万近く掛かる上、下手に弄ればガスが抜けやすくなるので、
大阪日本橋の電気部品屋から取り寄せたカーボン抵抗を代わりに挿入してごまかしているw

>>960
火災、水没、事故ってフレーム修正が困難、部品入手が不可能のいずれかじゃない限り修理するとは思うが……
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:41:54.66 ID:GzjNjeCW0
古い車を所有する者は、
だいたい次の3つに分かれる。

1.オリジナルにこだわる(費用や快適性は二の次)
2.現代に通用するようにする(ポイント→フルトラ、汎用エアコンなど)
3.工夫し安く仕上げる(知恵を絞って、代用品、誤魔化し、流用)

まあ、それぞれどれも味があるさ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:58:40.98 ID:5X78V1Je0
まだそこまで古くないから基本は1だけど、ずーっと乗るなら2か3だなあ。

例えばS30Z乗るなら、フルオリジナルよりRB25+AT+フルオートエアコンのロッキーオートの奴の
方が普段使いできるし。

邪道なのかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 15:19:41.44 ID:k0ySRyvVO
>>966エアコン無いと窓が曇った時に事故るよ

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 15:19:54.08 ID:GMMYuc4i0
>>971
それは分からなくもないけど、ATだけはいらんわあ。
普段使いするのなら断然楽しいMTだ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 15:24:59.49 ID:IHeI5j5v0
>>971
いいんじゃないの
ただ、それでS30について語ってたらアホだと思う
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:47:32.83 ID:WEmYmoqB0
>>972
窓開ければ良いじゃん
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:10:22.93 ID:coXbAj7j0
>>966
>でもエアコンは別に無いなら無くてもいいから気長に金ためてからの修理でいいし
真夏にクーラーが使えなくて数年経過して
今年の夏は、堪えたので車検切れをきっかけに
19年ワンオーナーから乗り換えた。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:17:12.94 ID:HeJ0ui830
エアコンだけはあかんわ
数年前、エアコン壊れて修理15万の見積もりだったので込13万の車に買い換えた
単なる足車で愛着無いからできるんだが、このスレの人たちだとそれなりに愛着もって乗ってる人が多そうだから
俺のやり方は少数派になるかもね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:43:22.05 ID:coXbAj7j0
コミ13万なんて単なる足車としても
メンテ費用がかかりまくりな悪寒なのに?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:54:11.01 ID:k0ySRyvVO
>>978ヤフオクでデミオとか狙えば大丈夫じゃないかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:55:04.68 ID:k0ySRyvVO
>>975雨降った時に…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:25:59.06 ID:uFLSppyt0
修理費20万超えたらTEL入れてとデラには言ってる。やりすぎの整備も全て受け入れる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 10:01:08.14 ID:v7uneHkX0
>>972
三角窓は抜群の換気能力
983966:2011/12/24(土) 11:00:38.82 ID:cq8iDGvT0
たしかにエアコンも大事っていうか俺は熱がりだから必要だけど、
普段乗ってる軽トラがエアコンレスなんで真夏でも慣れた。
扇風機つけてタオルで汗を拭きながら乗ってる。
まあでも確かに堪えるから真夏はエアコン付きの自分の車に乗る機会が
増えるね。市内の移動なら真夏でもエアコンレスの軽トラだよ。
いちいち近場の移動で自分の車使いたくないし。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 14:33:54.39 ID:JAF4+zb40
>>980
雨降ってても窓開けるだろ。
前が見えなくて事故るより、濡れる方がマシ。

昔、仕事で空港まで小一時間タクシーに乗ったら、
エアコンが壊れてるのか小雨の中窓が曇りまくって怖かったよ。

殆ど前も横も見えないぐらいに成って、必死に布で前を拭きながら走ってて、
後ろでこっそり窓を開けてやって何とか成った。
いや、注意したらパニクリそうな運転手だったんで、声かけられなかった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 16:10:03.71 ID:crocmMjO0
>>984
エアコンが効けば濡れることも曇ることもないだろ だからエアコンは必要。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 16:26:55.52 ID:L67I4PfMO
エアコン壊れたら絶対なおしてもらう。エアコン命!20万ぐらいかかっても構わない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 18:35:41.99 ID:WtHbFrze0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 02:35:48.47 ID:JoKl/h0B0
ここ数年の夏の熱波考えればエアコン使えないとヤバいよ。
除湿も重要だし、そこはケチらんでいこう。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 04:54:52.78 ID:QSOtJfUj0
例えば修理代金に20万もの大金を掛けて直すかどうかは、その車の状態にもよるだろうね
前の車は14年9万キロで廃車したけど、廃車した経緯は以下の通り
リアを事故って修理は可能だが見積りに20〜30万
その前からオイル減りが酷かった、これも何十万もすると言われていた
もともとエンジンパワーに不満があった、等など総合的に見て判断して廃車
結構迷ったんだけどね(AE100カローラ1600)

車体価格30万、11年5万キロの中古車を見つけたので、直さずに購入決定
自動車保険金を受け取り、次の車の購入資金に引き当てた
コミコミ50万だけど、残りの20万は延長保証も含まれて
2年間乗るための車検・パスポートみたいなものだと考えてる

購入した理由(ST210カルディナ2000)
購入した方が幾らか若返る(差は3年4万キロ分)
リアの板金修理に同じ金を費やしたとしても、もう他の所でダメになっていた
購入した車の方が高性能、弾数の少ない4WD
新車でデビューした当時、気になってた1台ではあったが、新車当時は高額で買えなかった
(カルディナが新車当時は買えずに見送り、100カローラを中古で購入)

今の時代には無いスポーツエンジン、適度な高性能車で後継車種が無いので
今の車は大事にしたいと思っている
とは言っても購入してから早3年、前の車を廃車した当時と同じ年式になってる
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 07:53:07.27 ID:xKipj6lv0
エアコン 15 万で直しても、それとは別にまた故障するからなあ…。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 09:29:38.49 ID:Ly5SrLEW0
>>989
事故ったのが契機になったね。
事故は何とか避けないとな。と言っても、追突されるのは避けられないが。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 10:19:59.94 ID:muCPimoT0
>991
事故ったのが契機とはいえ、その後の展開はただの貧乏路線・・・。
事故らなくても乗り換えてたよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:11:32.68 ID:MQpQLA9S0

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:11:51.89 ID:MQpQLA9S0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:12:13.77 ID:MQpQLA9S0
ウメ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:12:33.14 ID:MQpQLA9S0
ume
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:12:53.86 ID:MQpQLA9S0
UME
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:13:29.19 ID:MQpQLA9S0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:13:49.09 ID:MQpQLA9S0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:17:02.00 ID:6OsfoTG90
天井裏に設置してあったTVアンテナブースターが死んだ。
仕様書を見ると温度範囲の上限が40度だった。
ここ数年の暑さから考えて、天井裏はそれを超えていたのは確実。
やっぱり、保証範囲を超えていたからか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。