【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【期間】 2009年3月28日〜2011年6月19日の土日祝日 ※2011年6月19日(日曜)24時で終了
6月19日(日曜)以前に入口料金所を通過し、6月22日(水曜)24時までに出口料金所を
通過した場合も地方部上限1,000円の対象となります。
【対象車】 ETC搭載の普通車・軽自動車等
【内容】 地方部(大都市近郊区間以外)は終日半額、上限1000円
       大都市近郊区間は6〜22時は3割引、それ以外の時間帯は半額
       ※地方部と大都市近郊区間を連続して走行した場合は、加算料金が発生
       アクアライン・本四道路は1回あたり1000円、首都高(土曜は除く)・阪神高速は1回あたり500円

【公式案内】 http://www.jehdra.go.jp/goannai.html
2011年6月25日(土曜)以降の割引については>>2を参照のこと

【パンフレット】
 休日上限1,000円詳細 http://www.jehdra.go.jp/pdf/511.pdf
 全国版パンフレット http://www.jehdra.go.jp/pdf/506.pdf
 休日編パンフレット http://www.jehdra.go.jp/pdf/504.pdf
 平日編パンフレット http://www.jehdra.go.jp/pdf/505.pdf

【NEXCO各社のETC休日特別割引のページ】
 東日本 http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
 中日本 http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/index.html
 西日本 http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/09.html
【料金検索】
 東日本 http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
 中日本 http://dc.kousokubiyori.jp/dc/DriveCompass.html
 西日本 http://search.w-nexco.co.jp/

【県別主要IC間料金表】 http://www.driveplaza.com/etc/shuyou/other_area.html
【大都市近郊区間】 http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/images/map_02.gif

【前スレ】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306308746/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:35:34.72 ID:j/obkhp50
「上限1,000円」は、2011年6月19日24時で終了。
※ 19日以前に入口料金所を通過し、22日24時までに流出すれば、上限1,000円の対象。
※ 終日5割引(ただし、大都市近郊区間の6-22時は3割引)は、25日以降も「休日特別割引」の名称で継続。
※ その他のETC時間帯割引(深夜・通勤・早朝夜間・平日夜間・平日昼間)は変更なし。

【報道発表資料】
国土交通省 「東日本大震災を踏まえた高速道路の料金について」
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000178.html
高速道路機構&4会社 「高速道路の料金割引の変更について」
http://www.jehdra.go.jp/pdf/818.pdf

【NEXCO各社からのお知らせ】
東日本 http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h23/0613/
中日本 http://www.c-nexco.co.jp/important/price_modifi.html
西日本 http://www.w-nexco.co.jp/newly/h23/0613b/

【県別主要IC間料金表】(11/6/20〜)
http://www.driveplaza.com/route/ryoukin_zenkoku.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:48:09.54 ID:NJ74Upqb0
最後のスレかw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:30:30.28 ID:UoGEhvZD0
>>3
無料区間の被災地についてとかいう話はなくなって
ただただ千円廃止止めろとか政党叩きだけだもんな
スレとして無くなったほうが良いのかもしれん
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:27:09.57 ID:R83N/Hlc0
1000円や無料化実験で安くなったといっても元は自分で払った税金だぞ
しかも自動車税や重量税、揮発油税とかをこれまでも、これからも払い続けることを考えれば
安く旅行できていい制度だったと浮かれてる場合じゃないと思わないか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:30:29.86 ID:5d7yctH20
まあそれで地方経済が落ち込んで交付税や補助金が更に必要になったら
どのみち税金の投入が増える事になるんだけどな。

要は投入以上の効果がちゃんとあったかどうかで、今までの出ている処では
経済的にはプラス要因の方が大きいようだ。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:53:38.15 ID:R83N/Hlc0
よく考えろ元は税金だぞ
経済波及効果や雇用促進した上でそこからくる税金収入が
かけた税金と同額程度かそれ以上じゃないと税金を溝に捨てているのと同義で
むしろやらないほうがましだってことに気づこうぜ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:56:34.59 ID:Anm4FJPv0
原発事故によって失業どころか廃業に追い込まれてる人がいるからな。
国策は責任者が不在なので、失敗しても全体責任をとらされるぞ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:41:51.05 ID:o6NzgzxI0
民主党のマニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt

>30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
>【政策目的】
>○流通コストの引き下げを通じて、生活コストを引き下げる。
>○産地から消費地へ商品を運びやすいようにして、地域経済を活性化する。
>○高速道路の出入り口を増設し、今ある社会資本を有効に使って、渋滞などの経済的損失を軽減する。
>【具体策】
>○割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:53:18.64 ID:KEzNgDqn0
>>9
東日本大震災、さらには人災である原発事故が足を引っ張る。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:37:47.30 ID:2DAuV7Ma0
経済活性化のための無料化なんだから、マニフェストどおりやればいいじゃんか。
地震前から経済落ち込んでて、地震でさらに落ちたんだからなおさらやらなきゃダメだろ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 19:39:16.74 ID:wiY6QaVs0
与党になった途端みんな族議員になっちゃって埋蔵金が埋蔵金でなくなっちゃったから財源がないんです
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:40:19.07 ID:2FXxfd7TO
20日以降の平日は何割引になるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:42:52.29 ID:gipHaemP0
伊勢は無料化の恩恵で、おかげ横丁のおばちゃんが売り上げが3割り増しと喜んでいたよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:35:32.42 ID:GM6SpOWv0
罹災証明ゲット

しかし何で原本提示なんだよ
コピーでおkにせよ
そんな大事なもんなるべく持ち歩きたくねえよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:38:29.25 ID:c3xlTlrn0
コピーじゃ悪用される可能性があるからだろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:44:02.65 ID:SVkwN8W20
カルガモ走行は危険ですのでお止めください
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:49:20.06 ID:KEzNgDqn0
                             ______
                            /   \   
                           / <ニo`、 ヽ  
                           {    ___\ ヽ 
                           |   r  \ `\_
                           |   (     `-::;;::`;
                           Y   \     ~~
                     ≦二テ―ノ     \、 
                  ニテニニニ         (
                メニテニニチニ  ニ       )
       _____メ二ノニニテニチニ ニ_ノ    ノ
     ≦k,,_ニニテニチ二kテニテニー―チ     ノ  
         メーニ、_二ニチ             ノ 
    __ンイ ̄       メ(             /
   メ_              ヾ           ;;;:"
     ニニ二_ノ;;;;;___,,,,,,:::::::::::;;;;   メー"""
                 |{ ヽ、("
                  {n_三ニ| |  
                     |ヽ/〈_
                      }___二_<
                            ̄
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:50:16.56 ID:GM6SpOWv0
コピーで何の問題があるんだ
免許証とか身分証明書で罹災証明の住所と現住所が合っているか確認するのに
医療費の還付や大金が動く義援金の申請ですらコピーおk
アホかネクスコ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:53:07.32 ID:gIEGCmNm0
コピーだと簡単に偽造できるだろJK
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:55:54.62 ID:r3zeSS450
土日は駆け込みで大渋滞祭りの予感。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:00:58.31 ID:TPU+mUXW0
>>19
>医療費の還付や大金が動く義援金の申請ですらコピーおk

料金所でも医療費の還付や義援金の申請並に時間かけて確認してしっかり記録を残すんだったらコピーでもおkかもな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:31:09.14 ID:imY0fdgD0
>>15
そんな大事なもんだったら肌身離さず持ち歩けよw
コピーでおkにしたら裏でコピーが出回って大変な事になるだろjk

さああと2回で1000円高速はオシマイ!この週末はみんな走って走って〜〜!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:51:35.39 ID:1GNmWLeV0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:04:25.88 ID:dkLjYOhu0
>>24
それ分かりにくいから
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:07:11.19 ID:37/nY2/i0
>そもそも熱海はボッタクリ観光地のパイオニア的存在だからな。
>寂れまくってる現状を理解できてないかわいそうな観光地。
>どうせ一泊するなら箱根だな。

箱根も熱海も、マイカーがまだ普及していない時代の名残かと。
都内から電車で近距離で行けた高級温泉街ね。
今は高速網も発達し1,000円でもっと遠方まで行けるから廃れたのかと。
しかし、20日からまた人気出るんじゃね?
と予想してみたり。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:09:35.12 ID:3pwKfeeN0
>>25
何が分からないの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:09:37.62 ID:dxHkGdTq0
>>15 >>19 >>22-23
うちの自治体の場合は提出先を記載させられてきっちり罹災証明にも記載された
なので道路会社用罹災証明は専用になった
「提出先ごとに申請してください」って言われた・・・役所が使いまわしさせてくれない
東日本大震災の罹災証明はここしばらくは各種減免給付の対象になるから大切にしないと

>>20
行使した時点で
まずフリーウェイクラブ対策条項と有印公文書偽造でツモ
場合によっては詐欺で倍満なんではないでしょーか

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:09:41.74 ID:n5/w9skM0
高速が無料になるっつーもんだから、
地震の被害はほとんどなかったけど、被災証明貰うために3日3晩どう屁理屈こねようかと悩んで
いざ、被災証明もらいに役所にいったら、もうね、コンビニのレジ作業のごとく、あっさりもらえて拍子抜け
これで高速乗りまくるジョー
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:19:40.93 ID:dkLjYOhu0
>>27
横軸と縦軸で単位が混在してるだろ。
基本は横軸が時間帯、縦軸が割引率なのだろうが、
いきなり上限料金制のラインを引いたりして意味が分からん。
誰が考えたのか知らないが、これを作ったのは馬鹿だと思う。

>>1にある高速各社のページの方が何倍も分かりやすい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:21:06.82 ID:Cg/fFib00
もともと東北なんて高速ガラガラなんだから東北だけ無料化しても意味ないじゃん
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:33:33.92 ID:3pwKfeeN0
>>30
たしかに、通勤割引の時間帯とかまったく分からんかも。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 00:00:43.66 ID:hDAqovSm0
>>5>>7
税金->休日1000円->JH
と流れるのが幸せか
税金->JH
と流れるのが幸せか

俺としては貨物、バス以外の料金を10倍にした上で速度違反は罰金刑のみにする
カッ飛ばしたい金持ちだけがオービスにお布施を払い続けりゃ万々歳だな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 01:25:17.18 ID:wE1CiMVfO
>>15
無料でいくらでも発行してくれるんだから、重要性なんて無いだろ。
心配なら何枚か貰っとけよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 01:35:12.14 ID:lsix88s50
これテレビでやったか?
一度も見てないぞ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 01:40:39.67 ID:xuAEZbXZ0
俺はニュースで見たけど。
主要ニュースじゃなくてその他のニュースみたいな感じだった。
どこの局かは忘れたけど流れてるのみて終わりだと痛感したよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 01:50:11.00 ID:lsix88s50
そういう放送の仕方だったのか・・・
知らないで利用した人はかわいそうだな・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 02:07:04.15 ID:0woHhjcH0
ETCマイレージサービス事務局から6/14にメールが着てた。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 05:34:46.55 ID:37jAQ2Wj0
>>35
夕べコマーシャル流れて居たよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 07:41:07.60 ID:OySjPsE70
>>30
あなたに激しく同意

せめて、廃止前と後とで2通りの図を載せるならまだしも、
1枚の図で両方説明しようとしているのがそもそもの間違いだ。
図を使うのなら、変更前の図、変更後の図、比べられるようにしなきゃ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:18:40.65 ID:yKHbPnU/0
今朝のニュースで9月からだか一般人も東北圏内は無料とやってたけど?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:31:41.39 ID:Ckn83Z+00
東北高速無料化 復興支援の優先順位を誤るな(6月17日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110616-OYT1T01128.htm
無料化には、反対論も根強い。
無料化による減収分は、車を使わない人の負担を含めた税金で補填(ほてん)される。
休日に激しい渋滞を発生させ、競合する鉄道やバス会社の経営に打撃を与えるなど、弊害も多かった。
各種世論調査でも、多くの国民が無料化は不要と答えている。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:10:46.63 ID:OySjPsE70
>>42
高速が渋滞するってことは、一般道が空くということ。つまり、自動車を利用しない人にもメリットだろう。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:13:38.76 ID:0/grX6qc0
>>43
つか、東北の場合、一般道と鉄道路の改修が仕切れていないので動脈としての
高速道路を活用せざるを得ないんとちゃうんかいと。
メディアとしては東北地域が蟻の一穴になってせっかく終わらせた高速料金無料化が
またぶり返すのを恐れているんだろうけどね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:22:47.50 ID:DEkb9nhU0
>>41
天気にもよるけど、秋からのとうほぐは寒そうだー
今から、にシル。
-_-b
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 14:55:44.95 ID:UrRugiZ20
期間中ただの一度も上限千円使えなかった、平日が休みの俺。
いつだったか、お盆だか正月に帰省で使えると思った時も、特例で適用せずだった。

たぶん、俺みたいな人間も多かったはず。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:00:03.43 ID:kdxSvCWp0
1000円乞食もついに今週末で高速から退場か・・・・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:06:42.73 ID:t4Wmr2rV0
・・・・と免許もないのにつぶやいてみる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:28:54.69 ID:9dsSHtcnO
秋からの一般無料が結局はお流れなりそうに感じる。。
そんな東北住みのオイラ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:43:28.18 ID:wVr6RSeT0
フェリーの予約とりづらくなるのいやんだわ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 16:17:02.93 ID:7rHaasdG0
なんかこの1000円高速でかなりサービスエリアとか混んでたやん
東海地方はかなり新しく作り直したり、いろいろしたぞw

そこが、また人が来なくなるわけですね。 めしうま
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 16:27:44.38 ID:+JyVrlXBO
儲かったのは天下り団体のSAだけです
民間参入されずに絶対的な独占状態でした
昨日いまになってやっと国交省がETCによる利用状況を公表しましたが
平成19年度の時点で頭打ち状態でした

完全に隠してましたね
ETCは天下りに甘い汁を吸わせるためだけのものだとはっきりしたわけです
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 16:31:41.24 ID:rfm/K5A+0
>>52
つまり、休日1000円高速は愚民票(いわゆるB層)の取り込みと、
天下り団体に金を落とすための愚策であったと。さすが自民党。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 17:16:02.36 ID:+tJ9IHYd0
>>48
料金所のおっちゃんですw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 17:30:50.01 ID:MLnm9ZzV0
自宅警備員のおっさんです。愛車はマリオカートですw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 17:50:11.66 ID:a0hKnifh0
奈良の学園前の人かw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 17:50:12.59 ID:IZ4G1MXSP
東日本の乞食が必死過ぎるw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 18:11:08.44 ID:VhNj3s7X0
生活保護世帯が多い西日本に言われたくない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 18:59:26.55 ID:+tJ9IHYd0
義援金貰って生活保護打ち切られたと
どこから見ても健康そうな、おっさんが怒っていたw
おっさん働けよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:07:39.58 ID:naZLJQBc0
>>59
働いたら生活保護貰うより収入下がるんだよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:41:03.40 ID:ca+KtLcu0
※『高速道路の上限1000円』は明後日で終了です
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308288888/
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:41:13.47 ID:QrSd69R10
生活保護を育ててきたのは自民党
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:00:27.63 ID:t10nFoomO
>>60
働いたら負けってやつですかW
つか、安くなろーがてめぇで働いた金でおまんま食いやがれ。
税金泥棒ばかりだな西日本はw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:06:05.83 ID:8T0tWjJH0
税金泥棒と言われようが、今ある制度を最大限活用して甘い汁を吸うのは才能ですよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:14:24.04 ID:Ckn83Z+00
東日本大震災:水戸市、高速無料化前に被災証明書発行 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110617ddlk08040056000c.html
東日本大震災の被災者を対象に、東北地方を中心とした高速道路が20日から無料化されるのに先立ち、
水戸市は、「被災証明書」の発行を始めた。3月11日に市内に居住していれば、被災者と見なす。
申請に必要なのは、市内に居住していることと本人確認のための運転免許証か健康保険証だけ。

市は従来、家屋の被害について程度まで含めて証明する「罹災(りさい)証明書」だけを発行しており、
申請から発行まで時間がかかっていた。これに対し、被災証明書は即日発行できる。

国土交通省などは、高速道路無料化に当たり、被災を証明する「罹災証明書」や「被災証明書」の提示を求めている。
市は「罹災証明書では発行に時間がかかり過ぎる」と判断。被災証明書の発行に踏み切った。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:20:04.66 ID:86AxLwyv0
オマイら、E-NEXCOのETCカードが完全有料になるんだが・・・
貧乏なオイラに何処か、年会費無料の良いカードを教えて下さい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:28:49.99 ID:lsix88s50
>>60
生活保護費、半分に減らせばいいよね
68もうすぐ仏罰!!:2011/06/17(金) 20:31:18.76 ID:yHmrZWW9O
山本伸一先生のおかげで高速道路1000円で走れたり自慢のエコブーブーが買えるんだ!
渋滞させたらお題目・創価ソング流してやるから有り難く聞け!

♪人間革命〜光〜あれ〜♪
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:34:12.74 ID:P6HezSJ8O
大阪市内(天王寺区)から南紀田辺に高速1000円を
有効に使って行くにはどこでいいの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:07:49.02 ID:lsix88s50
報道ステーションでやっと見れた
おせええよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:01:43.62 ID:hDAqovSm0
ちと質問

来週に親を西国33カ所巡りに連れて行くため舞鶴若狭自動車道を利用するんだけど無料?
それとも有料?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:11:08.29 ID:Ckn83Z+00
1000円と一緒に無料実験も終了だから
19日まで無料 20日から有料
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:28:14.90 ID:hqiAtMrhP
>>66
ビューカード
フェイスにこだわらないならビックSuica
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:01:16.17 ID:BdYDsd8s0
>>64
生活保護って贅沢できないぞ、
車もてなかったり、住みたいとこ住めなかったり。
生活保護費もそのうちカットされるしね。そんなんでほんとに甘い汁と
いうのか疑問だ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:19:04.80 ID:GQa/XiEw0
>>66
ロードサービス目当てなら、ここのカードがいいよ。
車、バイクとも50キロまでレッカー無料。
もちろん、入会金、年会費、ETCカードも永年無料。

http://www.hmg.or.jp/card.html
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:24:38.93 ID:7m1b4wBIO
20日以降は平日は正規の値段になるの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:30:42.70 ID:e2XNIPGS0
>>76
平日は何も変わらない。
通勤割引や平日夜間、早朝夜間などの割引も残る。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:30:48.94 ID:BdYDsd8s0
>>76
都市部は正規だね。
地方は平日でも昼間3割引きはのこるよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:38:29.89 ID:vqI2Hh040
今日明日で終わりんこ 1000円 乞食
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:49:35.47 ID:zyyllup30
休日割引は100km制限は無いんだっけ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:54:03.91 ID:BdYDsd8s0
無い、あるのは通勤割引
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 01:02:18.40 ID:/dFV5tRZO
とにかく高いわけだな!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 01:06:18.83 ID:/dFV5tRZO
常磐道の水戸以南も証明書があれば無料?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 02:08:54.38 ID:A09paHre0
関東、東海は天気が悪いから下着込みは無さそうだね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 02:48:13.36 ID:XgsxTEF/O
これ使えば無料になるんじゃね?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111734288
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 03:33:34.80 ID:UYeb8n340
さて1000円で本州一周してくるか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 04:20:04.43 ID:u4fz+7BQ0
【民主党】マニフェストの高速無料化はすでに“有名無実化” 高速料金迷走、観光地に深刻ダメージ 鉄道やフェリー業界からは恨み節
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308330802/
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 06:09:01.06 ID:7aHEtMKj0
さあさあ、千円走り放題ラストだよー
来週からは快適な高速道路が帰ってくると思うと嬉しい〜。
乞食はラストスパート渋滞しちゃってね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 06:31:18.64 ID:L048YOMi0
マリオカート(笑)
90お題目の準備出来ました!!:2011/06/18(土) 06:31:46.95 ID:FrlKxpuFO
ナンミョーホウレンゲキョー>(-人-)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 06:57:33.33 ID:zzPfGbqp0
1ナンバーのランクルに乗ってる俺が突然勝ち組になった・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 07:05:29.36 ID:jqoHW/i/0
フェリー会社が運行やめたりして弊害が大きいから廃止はめでたしだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 07:08:11.39 ID:Ee7NikdR0
>>91
高速料金に一喜一憂してる時点で負け組だろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 07:31:05.80 ID:VgFDeW0rO
古事記とか行ってるやつて車もってなくてひがんでるクズだよね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:02:29.80 ID:T/QA3jWY0
マリオカート持ってるぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:04:33.01 ID:Z1pXgqlW0
>>85
被災証明書 ヤフオクに出品される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308328410/
犯罪だから真似しないように
使っても犯罪だから買わないように
料金所で免許証などで本人確認があるから他人のもらってもすぐばれるよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:21:17.16 ID:d5Y6ke6e0
被災者対象の高速道無料化へ 証明書申請殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000007-khk-soci

970 名前: ゆきんこ 投稿日: 2011/06/18(土) 07:55:32 ID:rCc8y9ng IP: softbank221039081141.bbtec.net

高速道路の無料通行のみに使える被災証明書を発行してくれるらしい。
市役所で即日交付らしい。市役所のホームページみてみて。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:40:03.75 ID:2vL2U/qV0
世も末
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:56:51.23 ID:A09paHre0
最終日だけど全国的にさほど混んでないね。
梅雨時のこの天気じゃラストラン楽しむ気分にはなれんか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:21:43.14 ID:DoyUMsykO
>>99
最終日は明日じゃね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:27:33.40 ID:ehf7hvsw0
来週末から土日千円乞食は高速から退場でスッキリ♪
一般道を延々と脂汗垂らしながら運転してねん(爆)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:33:55.39 ID:fG0Gj5HtO
3月11日の地震で外壁にヒビ入りました。これもヒサイですよね?ヒサイシャになれるかなぁ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:49:08.42 ID:eiJQEHwUO
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:21:32.87 ID:A09paHre0
>>100
そうだった

>>102
うちは内壁の細いヒビ割れ程度だったけど、地震保険下りたり、市役所から一部破損で罹災証明取れたよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:49:18.75 ID:pq7Xd2lu0
雨降りの土曜日にもかかわらず、高速道路は渋滞多発。
1000円最後の土曜日に無理やり出かける馬鹿にはあきれるなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:12:29.12 ID:TwQfYLXmO
キャンピングトレーラー買うのに踏ん切りついたわ!!千円高速はトレーラーには冬の時代だったな〜これから楽しみです
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:26:43.97 ID:Z1pXgqlW0
中型以上は8月末まで
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:59:39.36 ID:9UbqHHfkP
東日本の無料化乞食歓喜w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:01:58.49 ID:Z1pXgqlW0
高速割引縮小は3次補正で…民主、自公に示す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110617-OYT1T01037.htm

高速道路料金の割引制度では、休日上限1000円と各地の無料化実験が19日で打ち切られるが、
地方の高速道路での「土日・祝日5割引き」など、地域や車種、時間帯ごとに設定された割引制度は存続される。
民主党は復興財源の確保に向け、残る割引制度の縮小などを想定しているとみられる。

高速割引減らそうとしてるぞ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:28:06.51 ID:Z1pXgqlW0
休日通勤深夜割引やETCマイレージポイントは
利便増進事業費から出ていて残りは1兆5000億
1次補正で3500億吸い取られたが民主はまたこれを復興財源で吸い上げようと目論んでるわけだ

民主がこの考え方なら東北全車種無料で1200億を用意するつもりがないということになる
国から予算が出なくても国交省は独断でこの利便増進事業費を財源に東北無料を考えているけど
また吸い取られたらどうなるか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:50:59.67 ID:aoRjZSwB0
>地方の高速道路での「土日・祝日5割引き」など、地域や車種、時間帯ごとに設定された割引制度は存続される。
ttp://www.kyo-miti.jp/price/index.html
割引さえ終了しちまう所が既にある
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 16:56:11.66 ID:eyG9Ea4m0
>>109
何でも復興のためといえばまかり通ると思ったら大間違いだわな。
もっと割引を減らそうと言い出したのは誰だ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:19:03.89 ID:ehf7hvsw0
    /iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiir、    ,/\,,ヘ/\,/\,/\
   /liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiリiトiiiiiiiハiil  iil  liiiハiiiiiiリiiiiiiiiiiiiiiii、  >
  " 'liiiiiiiiiiiiiiiiiii/iリiiiiハ/ lil  il  liii/liiiiトiiiiiiiiiiiiiiiil  > 
  /iiiiiiiiiiiiiiリii/--トiiii/     i  _lil"  liil liiiiiiiiiiiiiiiト  >   もうやめてよー 1000円乞食の話なんかー!!
  riハiiiiiiiiiiil ii   ,,__"`'r、 ,i i, _,,/,, yrーir、 liハiiiiiiiiii〈    >
  ii liiiiiiiiiil   yr"~~`''y,^",‐` -''r''~,,   “   liiiiiiiirヘ,,  ^
   /,liiiiiiiil         〈l,`            "_,,/~  /  "//ヘ/\,,^\,,/\
  /⌒ヾ,i--l          _,,....,,_         ,./    `r,,‐-、
  ヽ ,  ヘr..,,_     ,,r-_''"- ー--丶、     /         〉
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:32:31.96 ID:pq7Xd2lu0
1000円高速最後の土曜日、不慣れな雨の高速で事故多発な1000円サンドラのあがきw

関越道 上り 駒寄PA付近    事故
東  名 上り 桜平TN付近    事故
常磐道 上り 三郷TN入口付近 事故
中央道 下り 阿智PA付近    事故

名  神 上り 大津TN付近   事故
名  神 下り 大津IC付近   事故
山陽道 上り 神戸JCT付近 事故
名  神 下り 瀬田東IC付近  事故
第二神明道路 上り 明石西料金所付近  事故
九州道 上り 久留米IC付近  
九州道 下り 加治木JCT付近
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:57:40.37 ID:B6MPh4qX0
大型のドライバーが気の毒だw
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110618-570841-1-L.jpg
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:03:02.51 ID:gIwB/Fq/0
被災してなくても無料wwwww不公平過ぎだろ!糞民主の奴等マジ地獄見ろや!!!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110618-OYT8T00080.htm
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:14:25.29 ID:B6MPh4qX0
被災者だけ無料とか意味不明。車を流された人も多いだろう・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:17:28.89 ID:hnjVJten0
「休日千円」きょう終了 20日から東北で無料化 2011.6.18 18:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110618/plc11061818260010-n1.htm

1日早く勝手に終わらせるな、国賊産経w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:48:13.90 ID:Z+1xlzRL0
>>109
>民主党は復興財源の確保に向け、残る割引制度の縮小などを想定しているとみられる。

たまげた。
他まで縮小するんかい…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:49:42.92 ID:ehf7hvsw0
来週から夏場にかけて一般道のドライブインは大盛況だろうな(笑)
めでたしめでたし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 20:54:13.01 ID:ehf7hvsw0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |このスレは無事終了しました  |
  |                        |        
  |_____________|
    ∧_∧||
    ( ´∀`,||
    (   つΦ
    | | |
    (__)_)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:00:43.63 ID:sf8TrJr10
被災証明書も無料にするからだろう。
罹災証明は基準があるが、被災証明書はあいまいすぎる。
半年の我慢か....orz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:16:55.10 ID:CBNxDEooO
これで今後家族旅行はしばらく中止だな。
観光地にお金落とせなくなるのが残念。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:23:31.42 ID:IDREx+7P0
24時過ぎて高速降りると、正規料金になるの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:33:00.22 ID:TMoXD5fu0
>>119
原発を管轄する経産省を自民党がしっかりと監視してたら、
ここまで大事にならなかったのにね・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:58:28.57 ID:vKLhB84BO
>>124
0時前までにIC入ればいい。但し近郊区間や、ネクスコと本四の境界に注意。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:59:40.61 ID:OLR9O+Lr0
民主党め…
高速無料のクソ政策が頓挫した腹いせに1000円高速まで道連れにするとは

潰す
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:14:56.06 ID:fG0Gj5HtO
まぁ、あんな大地震来るとは思ってなかったしね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:17:42.92 ID:rcc1CyVb0
【社会】高速道路「1000円」最後の週末、駆け込み混雑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308389054/l50
【東日本大震災】停電だけでも被災証明書 全世帯に発行する自治体続出 東北の全住民が「被災者」に?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308399609/l50
【ありがとう菅総理】 被災者高速無料化 → 2日間停電しただけでも被災。被災申請する人達が急増か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308356672/l50
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:56:36.35 ID:A09paHre0
休日50%割りのETC割引は継続なんだから、観光シーズンで高速が混むのはそう変わらないと思うが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:01:19.18 ID:X5v/T3jZ0
ネガ記事を書ければお腹いっぱいのメディアだからw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:29:14.00 ID:eyG9Ea4m0
>>130
しかし、それさえもいつまで続くか全く分からんと言うのが現実
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:35:07.78 ID:X5v/T3jZ0
元の料金が高すぎなんだよ。
特例扱いのような割引で対処していることがおかしい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:48:36.47 ID:UqSrIwQA0
仕方ないじゃん
自民党が政治主導で需要のないところにどんどん造っちゃったんだから
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:57:57.55 ID:ehf7hvsw0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | このスレは終了しています   |
  |                        |        
  |_____________|
    ∧_∧||
    ( ´∀`,||
    (   つΦ
    | | |
    (__)_)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:07:04.29 ID:spz0Fj7p0
さっさと消えろ嘘つき民主党!!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:26:31.22 ID:h7O0cqSd0
>>114の生き甲斐まで奪う民主党w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:51:45.26 ID:8dlLvHAW0
確かに事故が多ければ
経済効果なのか経済損失なのかわからんな・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 05:03:41.28 ID:DFA2dpoJ0
>>131
朝日の記事は口では「がんばろう東北」って言ってたくせに
災害復興会議に朝日新聞の現役関係者を捻じ込めなかった腹いせだろうなw
こりゃ東電事故にマスコミが加担したなんてちっとも思ってねーやw
小出しに原発記事を書く東京新聞、原発と読売の関係をまとめた毎日と違って
中曽根の言い訳しか載せられないあたり、朝日ってのは戦前からクソメディアだねぇw

つーか岩手・宮城・福島は内陸だろうが
県域災害救助法適用&地デジ延長対象地域で、問答無用で被災地だから無料パス享受して当然。
岩手の場合ばら撒きに問題ないって言われたのは災害救助法適用地域だから。
実は、東京都内も帰宅難民については帰宅難民の救助に限って同法が適用されていて、
法的にもれっきとした東日本大震災の被災者といっていい。
問題は無料区間に同法適用地域の栃木・茨城県南・千葉外房地区が適用外だって事。
特に茨城・千葉の太平洋岸も観光のダメージが大きくて夏季観光収入に頼っているところは年内絶望。

それに、一番アナウンスが足りないのはETCの8月予定のシステム改修で対象地域は
被災に関係なく無料になることなんだけどなぁ・・・

>>133
正規料金を高めに設定して相手に合わせて値下げするのは
航空も新幹線も実はそうやっていること
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 05:36:22.68 ID:zwiy28rc0
NAでワゴンR茨城から盛岡に来た。
何か良い観光スポットない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 06:28:01.45 ID:tGrFP6DU0
>>140
日本三大鍾乳洞の「龍泉洞(りゅうせんどう)」
〒027−0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1

地底だから天気は関係ないw
142141」:2011/06/19(日) 06:36:30.92 ID:tGrFP6DU0
>>140
定番で、小岩井農場。
〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
TEL:019-692-4321
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 07:12:22.19 ID:Vs5jdP+Y0
 *      *
  *     +  終了です。
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 08:44:47.39 ID:WIHGid/o0
1次補正で1000円や無料を終了させておいて
3次補正でまた東北無料のための財源を確保なんてことをしていたら
何をしているかわからないしマスコミや野党の格好の的になる

もう国が東北無料の1200億円を出さないことは国交省もわかっているはずで
国に頼らず東北無料を進めてもいいのに動きが無い

どうせ被災者無料は料金所の大渋滞とか問題になるんだから
利便増進事業費を使って無料にしてしまえばいいんだよ
そのほうが混乱が少なく被災者のためになる

ボーっとしてたら利便増進事業費を復興財源として国に取られちゃうぞ
国交省動け
今月下旬に平泉が世界遺産に登録されるから早いほううがいい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 09:12:16.71 ID:ACrwc1FM0
休日50%割りのETC割引が滅茶苦茶割高になるのは
皆さん知っこう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 09:29:50.27 ID:20z8934J0
>>145
kwsk
147 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 09:34:12.35 ID:eTP5nNts0
アンチETCの戯言だから、気にしないように。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:10:43.61 ID:cacF3jDE0
朝の9時過ぎから全国あちらこちらで故障車続出。30分間で34件。事故10件
平日同時刻にはこんなことないのに、
いかに1000円定額厨の車への無頓着振りが酷いのが分かるな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:25:43.35 ID:Hd+UgDm00
おはようマリオカートw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:30:43.27 ID:IB7Z6i8f0
>>123

1000円乞食で行くやつは観光地にお金なんか落しません
いかに安くあげるかしか考えてません

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:37:29.31 ID:Hd+UgDm00
御高説はわかったから
とりあえず免許とれよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:55:13.15 ID:dy5Yod1uO
やっとこの馬鹿げた制度が終わる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:55:20.86 ID:CNjCxupd0
>>150
観光地にお金落とさないっていうソース出せよw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:01:11.92 ID:vPUtMed30
でもなんとなくわかる。
飲食物は自宅近所のスーパーで買ってゴミだけ観光地に捨ててく。
ホテルもじゃらんの最安素泊まりプラン、夕食はすき家orかっぱ寿司とか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:01:54.02 ID:WIHGid/o0
観光客が2割増えたけど売り上げは1割しか増えてない的な記事があったきがするが探すのメンドクサイ
もうこれでいいんじゃね↓

客足は?募る不安 高速道無料化実験、休日千円終了へ
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110616/CK2011061602000108.html
ある観光業者は「無料や割引でくる観光客は旅先でのお金の使い方も渋い」と話し
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:05:13.65 ID:/Tc+wiC+O
明日の朝IC付近が怖いお
157 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 11:06:37.84 ID:eTP5nNts0
隣近所の付き合いとかもなくなってるから、旅行してもお土産とか買わないよね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:19:35.38 ID:spz0Fj7p0
昨日、最後の1000円高速利用してきた
名古屋から上越に行ったけど、早朝から早速豊田JCT手前でトラック横転事故でストップw

事故現場の状況からして、多分フィットがJCT手前で慌てて強引な車線変更をして
後方を確認せずトラック前に割り込んでの接触事故かも
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:25:43.63 ID:CNjCxupd0
高速道路:「1000円」あすまで 割引効果、肌で感じたが…−−総決算 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20110618ddlk37040647000c.html
統括責任者の後藤貢さん(65)は「割引がなくなるのは痛い」とこぼす。

こういう記事もあるね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:33:39.74 ID:f5W9oguF0
事故が多いのは雨だからスリップとかも多いだろう。
なんでもかんでも1000円高速当て込んだ素人ドライバーのせいにするのは短絡的だ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:39:43.23 ID:bCVH2YqbO
3年ぐらい前にETC本体を手に入れたけど、結局取り付け面倒だし使わずじまいw
よって休日割引も利用せずで終わりそうだw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:44:06.91 ID:CPGeDMtwP
そろそろ東日本の無料化乞食がアップ開始する頃だなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:44:45.04 ID:cacF3jDE0
朝の11時から全国あちらこちらで故障車続出。30分間で44件。事故7件
平日同時刻にはこんなことないのに、
いかに1000円定額厨の車への無頓着振りが酷いのが分かるな。

来週の同時刻は平和な高速道路なんだろうな(笑

>>160
1000円サンドラは、スリップすることなんか無頓着。いっそう事故が増える。
タイヤの溝もロクにないのに、ドライ路面と同じような速度で走る馬鹿多いしよ。

高速走行不慣れな1000円サンドラは大人しく走ってろよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:54:19.62 ID:Kk8ma9G/0
マスコミ報道: 1000円高速かけこみ需要で大渋滞
現実: 6/18は通常の週末比では特に目立った混雑なし
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:04:58.92 ID:WIHGid/o0
通常の雨降ってる週末と比べてはどうなんだろう
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:05:50.69 ID:WxkrlBhR0
昼前のニュースで今日6/19は交通量多く、GW並のSAも有るって言ってた
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:24:05.68 ID:JjDuPJor0
>>142
スーパーで買えるし行かなかったw
変わりに温泉行ったよ(*^^*)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 12:38:46.86 ID:idr+qhHH0
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 13:00:59.68 ID:mMg9aNK90
>163

東名のトラック、雨でもドライ路面と同じ速度で走ってるよ。
車間距離も1mとかアホかよ・・・追突されたらダメージ大きいのは
普通車。。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 13:04:02.27 ID:9xpuYDIl0
>>168
ありがとうございました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 13:25:01.72 ID:tpjgJyWF0
>>169
激しく同意

「サンドラ」っていいたいだけのやつがおおすぎる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 13:29:01.08 ID:cacF3jDE0
>>169
そんなトラックの後に金魚の糞みたいに追走しているのが
1000円サンドラどもだろ。
トラックばかり言ってるなよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:20:38.69 ID:crThVdBp0
プロトラックドライバーが我が物顔で運転しているから事故になるんだろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:37:01.06 ID:+C76nyga0
カンバンしょってる所の大型貨物はマトモ。 大手運輸会社など。

惨いのは4tクラス全般、10tの個人所有。
カーテン、ステンバイザーを始め、コテコテのDQN装飾してるからすぐわかるけどね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:46:56.47 ID:h2JDTbG1O
みればすぐにわかるけど、高速の大手大型トラックはだいたいオートクルーズで走ってる。
そのトラックに引っ付いたり離れたり、割り込んで減速してみたりするのは気違いナンバーかサンドラ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:07:39.83 ID:dy5Yod1uO
夜の山陰高速=9号線何とかしろ!一般道を高速並に飛ばすな!
危ないんじゃボケ!暴走トラックめ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:34:52.74 ID:cacF3jDE0
17時00分から17時15分の間事故状況。夕方のこの時刻だけで27件とか
サンドラの同時多発テロとしかいいようがない

東北道 上り 須賀川IC付近
東北道 上り 黒磯板室IC付近
常磐道 上り 流山IC付近
千葉東金上り 千葉東IC付近
東京湾アクアライン上りアクアトンネル付近
東京外環内回 戸田西IC←美女木JCT
東 名 上り 山北BS付近
東 名 下り 中井PA付近
東 名 上り 都夫良野TN付近
東 名 上り 大井松田IC付近
関越道 上り 嵐山PA付近
関越道 上り 新座料金所付近
関越道 上り 山本山TN付近
上信越道 上り 甘楽PA付近
上信越道 上り 有明山TN付近
上信越道 上り 富岡TN付近
中央道 上り 中野TN付近
中央道 上り 談合坂SA付近
中央道 上り 葛窪TN入口付近
中央道 上り 屏風山PA先付近
名  神上り 一宮JCT付近 事故 規制なし
名  神上り 一宮JCT付近 事故 車線規制
近畿道 上り 東大阪北IC付近
山陽道 下り 水江TN出口付近
九州道 上り 鳥栖JCT付近
東九州道上り 津久見IC付近
宮崎道 下り 清武JCT付近
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:47:58.18 ID:8EDbYsWU0
>>175
暴走トラックの運ちゃんですね
運手中の携帯操作は禁止ですよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:55:03.45 ID:dy5Yod1uO
楽しいねえ。
ETC休日1000円、高速道路無料何て下らない割引が無くなるのはめでたい!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:59:00.84 ID:/OL7qHON0
>>158
その事故現場に巻き込まれたわ。トラックが二車線塞ぐように横転してたね
路肩に置かれてたあの横着フィットみて、炎上して死ねばいいのにと思ったわ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:00:30.51 ID:BZzpeBUP0
事故の総数は1000円前から減ってるわけだから、それで休日だけ事故が増えてるのは普段平日走ってたのが休日に走って事故ってるんだろ。
普段休日に走ってないから混んでる状況に慣れてなくて無理するから事故るんだろう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:24:47.71 ID:cacF3jDE0
今日の夕方は、GW並みの事故件数だな。
今日で1000円サンドラの鬱陶しい下手糞運転が
減ると思えば、すっきりする。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:29:55.48 ID:h2JDTbG1O
>>178
という事にしておいた方が君が幸せならそれで良いよ。
違うと言っても証明する手段はないから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:31:16.71 ID:tpjgJyWF0
自分は運転うまいと思い込んでるやつってヘタなんだよね
俺は大丈夫が口癖
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:35:49.31 ID:5t742NlV0
あと5.5時間で終了
環境に優しいフェリー、高速バス、列車で働く方おめでとうございます
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:43:37.22 ID:wc/HpJZJQ
後5時間で平和で快適な高速道路に
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:45:46.65 ID:bioWYCKcO
元々、平日は平和だろうが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 18:58:03.63 ID:HCODpl8U0
リーヅモ平和
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 19:24:00.28 ID:CNjCxupd0
>>185
フェリーはすでに手遅れっていうw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 19:35:09.59 ID:/6sxnvCB0
今日とりあえず1000円走り納めしてきたけど、駆け込みなのか故障車、事故車が多かったな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:07:00.02 ID:oGhUV0nY0
最終日にして、ETC初使用。・・・・なんだかな。
まぁ別に割引だとしても、そこまで見たいものや行きたい場所もないし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:25:47.67 ID:u0Re/gYV0
麻生が民主党の公約高速無料に対抗して選挙対策のバラマキとして始まった1000円高速ですが
1000円高速は経済対策としては効果がありません
無いから止めるんです
あれば続けています
日本経済が落ち込んでいるときに経済に有効な政策ならやめるわけがありません
1000円高速は相応な効果が無い政策だってことです
税金の無駄遣いです
そんな政策は終わって当然です
そもそもはじめたのが間違いです
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:50:57.89 ID:cacF3jDE0
今日一日だけで
事故件数80件以上
故障車両件数156件以上

事故スレスレ暴走車両
数え切れない

1000円高速終了、万歳!!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 20:57:28.81 ID:pUPRB21p0
来週末の統計もよろしく
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:16:29.89 ID:j/3Uz6H1O
いよいよ今晩で千円乞食&無料乞食が終了でメシウマです(笑)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:18:09.15 ID:CNjCxupd0
>>195
来週はめしうま終わりですか?w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:25:57.81 ID:sJueBtPdP
むしろメシウマは来週だろとw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:32:38.67 ID:SDLvNsvC0
なんで、東北地方の被災者が証明書もっているだけで無料になるのかが不思議。

役所に被災証明書求め、被災者殺到とかニュースになっているが、
真の被災者なんて車も持っていないし、県外に避難している避難民は東北にはほとんど用はないだろう。
大半が、犯罪予備軍や金クレクレ君たちに悪用されそうだが。
どう考えても、今の民主党が高速道路無料化という嘘マニュフェストの批判をかわすために、
ヒサイシャという言葉を利用しているようにしか思えない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:41:27.48 ID:QoofaDBK0
日付が変わる前に高速に入れば、水曜の24時まで有効。

6月19日(日曜)以前に入口料金所を通過し、6月22日(水曜)24時までに出口料金所を
通過した場合も地方部上限1,000円の対象となります。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:48:31.06 ID:ouKoJA2Q0
水曜まで有効なんだ(笑
月曜中じゃなくて、
まあ高速道路のSAの中に宿泊施設もあるしね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:54:55.43 ID:kYD3UUkB0
おまいら引き篭もりは
1000円だろうが半額だろうが高速使わないから
どうでも良いんじゃねえの?

あ、そもそも免許も車もないのかw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 22:59:21.14 ID:u0Re/gYV0
>>198 国交省主導で民主自民公明もそれぞれ認めてはじめることになったけど
6月あたまの報道では罹災証明書だけだったんだよ
それが6月8日になって国交省が発行基準の無い被災証明書もありと発表して今に至る
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:04:50.05 ID:7IZC/xAG0
>>201
見えない敵と戦ってご苦労さまです
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:08:06.05 ID:/Tc+wiC+O
あの日あの時停電しただけでも被災証明書発行する自治体があるって、言うじゃない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:08:29.96 ID:qMS0FG6c0
>>201
チョン晒し上げ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:17:28.83 ID:u0Re/gYV0
国交省というか道路関連の天下り団体はいまの無料の流れを止めたくないんだよ
自分たちは努力しないで勝手に利用者が増えて儲かるからね

高速民営化とか道路財源廃止とかでジャブ程度ではあるがダメージ受けて困っていたところに
あほ民主から金を引き出すいい流れができてたのに震災でチャラになりそうで
道路族議員あたりが圧力をかけて対象者を拡げるために被災証明書でもおkってことにしたとか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:20:47.21 ID:rcNvCUqU0
磐越道の混み合ってるSAでサンドラらしきおっさんが明らかに入らない角度でバックで駐車しようとして隣の車にぶつけてるのを見た。
おっさんは少し離れたところに駐車して知らん顔しようとしたから俺が逃がさなかった。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:25:41.00 ID:G6JirZciO
東北道の白河から先限定無料でも、あまり行かないから関係ないよ。磐越道がタダなのは魅力的だけどね…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:26:27.14 ID:dy5Yod1uO
>>200
近郊区間に掛かるとリセットされますから注意ね。
あと、本四とNEXCOの境界でもね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:31:51.27 ID:G6JirZciO
東北夏祭り巡りにはやっぱりメリットあるかも!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:43:42.29 ID:wfMcOW0V0
そろそろ高速1000円という魔法が解ける時間です。
今日安曇野行って来た!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:45:22.07 ID:rcNvCUqU0
でも土日は30〜50%OFFでしょ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 23:59:21.68 ID:IyAQtjn70
千円高速終わっても大阪名古屋の移動がメインだからあんまり変わらないな。
それよりクルマ売っちゃうかもしれないからタイミングも丁度よかったのかもしれない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:00:05.58 ID:CVgzUvE50
終了おめ!
週末は快適な高速で出かけるぞ〜!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:19:49.89 ID:WcWwQmAq0
高速1000円で沸いてい間新幹線を勉強して1600円で行けるようになった。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:37:34.66 ID:ZoR2sqLA0
>>214
だが、上限だけが撤廃されただけで休日終日半額は続くのでそんなに台数は減らないと思われる
特に、混雑をあえて避けてここ数週間自粛してた人がこぞって出てくるだろうから、来週はやめといたほうがいいと思う
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:39:24.55 ID:PF0gPUn+O
めでたく休日1000円も、無料も廃止されました。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:47:48.44 ID:KhqQ1wg50
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:02:45.51 ID:jq2pU9um0
お前まさか自分が1000円高速使ったことあるなんて言わないよな
人のこと乞食とか言っといて
まさかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:03:46.59 ID:uRZZf/o1O
千円乞食が居なくなって交通量減に期待
貧乏人は一般道だけ走れよなwwww
221 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:21:51.30 ID:oha92X5/0
高速道路の快適さを知っちゃうとね、少し値上がりしたくらいじゃ止められないよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:24:16.15 ID:Z4PSzK5S0
値上がりじゃない、元に戻っただけだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:28:43.09 ID:ZoR2sqLA0
長距離移動なら逆に高速を乗り続けるほうが得だからな
通常料金でも基本24.6円/kmだが、連続で走ると距離100km〜200km分は18.45円/km、200km〜分は17.22円/kmだからね
これが半額になると、それぞれ12.3円/km、9.225円/km、8.61円/km
224 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:34:34.33 ID:oha92X5/0
今まで「高速道路はお金が掛かる」と言って敬遠し1000円になってから利用した人にとっては、それが無くなると「値上げ」と同義になるだろう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:44:51.31 ID:CVgzUvE50
定価の半額なら十分安いと思う俺は来週から高速で遠出するよ。
アホウ総理の呪縛が消えて良かった。
1000円時代はどこも渋滞ばかりで遠出敬遠してストレス溜めていたから
快適度相応の料金なら払って快適に移動したい
226 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:49:26.45 ID:oha92X5/0
じゃあ民主党が唱えていた高速無料が実現してたら、もう最悪だったね。
自家用車じゃ何処にも遠出できそうに無い。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 02:17:08.31 ID:hQ/wyKLo0
高速無料化してからはダンプが1区間だけ乗るとか結構あったからなぁ。
無料化路線って片側1車線の所だったし、そのせいでノロノロだったし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 03:31:12.66 ID:Tbj/DLit0
八王子・厚木・大津・西宮北のインター入口が大渋滞で日付が変わる前に入れなかった
なんていう気の毒な人も出たんでしょうかね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 05:39:15.63 ID:PF0gPUn+O
これからは平和な週末。
お盆・正月は割引自体を止めたらいい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 05:42:34.63 ID:IO12rtOA0
頭おかしいんじゃね?w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 06:41:23.61 ID:Yyzy7NYf0
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 06:48:42.40 ID:CNFezG6i0
東名上り、富士ICと沼津IC間で通行止めみたいだけど
降ろされた場合のあつかいってどうなるんだろ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 07:42:30.81 ID:rmLaWJOK0
ETC休日半額は、距離に関係無しでOKですよね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 08:07:51.37 ID:B/PN2v/aO
フェリーはこれで助かるようだが個人的には利用することはないな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 08:14:39.40 ID:OoadrIwWO
フェリーは一度廃業したら復活はないだろ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:00:30.17 ID:GPoTuw6Y0
>>227
無料区間と併走する国道が快適になっていたので無料区間はそれでも良かったんじゃない?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:04:16.71 ID:GPoTuw6Y0
>>234
休憩しながら移動できるのはいいが人数で課金されるから家族で乗ったらとんでもない料金になる
少なくとも2人以上なら高速や橋を定価で走った方がまだ安い

廃業した会社の船は売り払われてフィリピンとかで働いてるので再起する事は無い
238 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/20(月) 09:14:20.80 ID:gcOp5MK10
>>234-235
関西は、タコフェリー廃止したよな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:15:11.48 ID:5zEAL9SOO
東名富士川SAにて6時間軟禁状態
通行止め解除直後に特攻する奴らの大渋滞に変わりやがった
出られねえwww

1000円ラストがこれかよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:26:01.91 ID:W1ADDvdt0
今年は自動車業界などが休日をズラすためか、夏休みが分散化している。
そのためか、夏休みのフェリーの予約をしようとしたら、例年は空いている平日までビッシリ埋まってる。
高速1000円廃止の他にも、そういった電力消費分散化の効果もあって、フェリー業界は久しぶりに潤うかもね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 10:25:14.65 ID:L6qLg17z0
箱根新道の扱いが納得できねー
7/26から無料開放されるのに今さら有料化
しかも無料化実験前に行われていた通勤割とか深夜割とか一切なしだぜ
1ヶ月くらい先回りして無料化するとか気を利かせろや
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 10:50:21.92 ID:GHY3BPge0
今日から始まった被災者と中型以上の無料化って、例えば、高崎〜新潟西までは全線有料だけど、高崎〜新潟中央だと、全線無料になるってこと?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 10:51:56.72 ID:V5h6DGKDO
東北道の交通量多めだな
みんな無料で乗ってんのかいな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 10:56:47.47 ID:qeqJWf8i0
無料は終わったけど高速割引の見直しは終わってないよ


民主・自民・公明3党政調会長会談を開催
http://www.dpj.or.jp/news/?num=20270
民主党HPみれば書いてるけどpdf見れない人は公明党HPを見よう
http://www.komei.or.jp/news/detail/20110617_5502
【3党確認書の要旨】
(1)子ども手当や高速道路料金割引制度など歳出の見直しを早急に検討。


見直すことは3党で合意&確認してるよ
あとは内容だけだよ
高速割引減らす 又は 無くしてその分を3次補正の財源にするつもりだよ
盆開けから9月までには3次補正の内容が決まりそうだよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 11:11:26.07 ID:WPeOVw4G0
>>128
> まぁ、あんな大地震来るとは思ってなかったしね

いや、大地震が来ることは皆なんとなくわかってた。
ただ、それが他の案件の様に「先送りできるもの」「世論誘導でなんとでもなるもの」という
幻想もなんとなく持っていた。たぶん政府の中の人と周りの人と経団連のトップと
読売新聞の主筆あたりはいまでもそう思っているっぽい。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:24:37.91 ID:PDeuv9FF0
しかし休日上限1000円割引終わって残念。
平日、2000円上限なんていう話もあって内心喜んでいたのだがこれもなくなって残念。

毎年、東京から札幌まで高速→フェリー→高速で自走するが今年は深夜割引50%ねらいでいくしかないな。
でも、ちゃんと計算すると東北道だけなら往復で5000円くらい高くなるだけなんだよね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:18:19.10 ID:JZ4LO2fhO
>>244
1000円高速と無料化の廃止の次は
休日半額の廃止が始まると以前書いた者だが、
やはりその通りになりそうだね。
秋にはマイレージ含む全割引廃止、
完全通常料金化もあるんじゃないのかい?
少なくとも国が関わってる割引はなくなる。
ETC普及の名目も薄れてきているし、
民営化の企業努力の割引も限界だろうし。
何しろ昨年6月だって200円上限制の代わりにそれ以外の割引全廃を打ち出したことがある。
小沢がそれを阻止したが、今はそんな力ないし、震災復興がそれを許さない。
半額で良かったと言ってられるのも今のうちだけ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:21:06.54 ID:JZ4LO2fhO
↑昨年6月は2000円上限な
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:26:21.67 ID:Y1VBhHK10
アクアラインとかはまだ安いのかなc?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:33:30.47 ID:7xt8tQZ20
これからも休日半額使えば練馬〜関越〜渋川伊香保とかの比較的短距離なら
高速1000円の頃と殆ど同じ料金なんだな。

無料区間満喫してた地方民と長距離走る人が涙目か。
高速1000円の頃みたいな日帰り往復700lm
(現状往復2000円→今週末から7300円とか)なんて荒業はする気がなくなるな。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:56:47.88 ID:FRBdFnGR0
貧乏人の楽しみを奪う民主党
早く次の選挙かないかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:21:22.85 ID:ZCYG/CSi0
今の自分さえ良ければいい、後世にツケを残す国賊に批判される民主党(笑)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:24:24.43 ID:+lZSrddC0
上限200円かぁ、楽しみだ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:27:51.23 ID:O199BvX40
ターミナルチャージ150円+50円って最低料金だろ
そういう区間があるか知らんけどな
スマートICと在来ICだったらそんな近距離区間あるかな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:29:22.40 ID:PDeuv9FF0
>>251

民主党が駄目政党なのは同意だけど、
高速道路無料化、子供手当廃止を声だかに叫んでいるのは自民党なんだけど。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:50:43.84 ID:hLAumYGO0
>>254
亀山〜亀山PA 1.1km
名古屋南〜大府 1.5km
東海〜名港潮見 1.7km
湾岸桑名〜みえ川越 1.8km
松原〜長原 1.8km         ←ターミナルチャージ2回分で400円
磐田〜遠州豊田PA 1.9km

こんなところか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:53:42.46 ID:Vz/9VE3a0
>>251
生活保護のくせに生意気だぞ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:04:47.13 ID:JPKfB8zr0
1、ループしたらETCの料金正確に反映されず
2、ETCでノンストップどころか10分間も事情聴取
3、休日1000円だろ?と聞いたが、料金を答えられない収受員
4、料金確定まで2週間もかかり(自動でできないんだろうな)
5、確定した料金は誤請求

まともな民間会社ならありえねぇぜ!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:20:08.87 ID:8BdMeoWT0
軽での東京〜四国だと千円廃止でもたいしたダメージ無くてちょっと意外。
東京と大阪の大都市区間と本四架橋の別料金部分が結構効いてたから
軽+半額の割引フルに使えばまあいいかと思えるレベル。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:20:38.12 ID:I1+5yRK20
無料化にすると逆にいらない税金かからなくて逆にいいって言ってた党がなかったっけ??
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:24:56.90 ID:faigqU+s0
>>260
無駄な高速道路を建設しまくった政党のおかげで・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:32:01.07 ID:irw5vBwJ0
ETCカード何枚も持っていれば、100km毎に入りなおせばお得?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:41:00.27 ID:KTU+kfBE0
>>262
通勤割のことだよね?
車一台につき朝夕1回のみ、と明記してあるし、対策を
講じるとの話題も過去あったが、同じ車で100km毎の
入れ替えで「2回目以降が割り引かれなかった」という
失敗例の書き込みは未だに見たことがない
>まだ未対策?

あと、土日休日は、地方オール半額だから、乗り降り
しないでOK。したら損するよ。

ちなみに、入れ替え自体は何の違法行為でも無いよ。
2回目以降を割り引くか割り引かないかはJHの問題。



264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:47:32.74 ID:9dn/TFVgO
讃岐うどん屋に行列はアホかと思ったがまぁドライブがてらって事だったんだな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:53:25.90 ID:KXRozm0WO
またキチガイ民主党支持者が発狂しているな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:56:53.65 ID:/FxgCesE0
またネトウヨが発狂しているな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:57:43.63 ID:mEBTZTuJ0
>>262
土日の場合 距離に関係なく半額だからそんなことする必要ない。
 
平日の場合 時間帯と距離にもよる。
      たとえば、深夜なら土日同様に距離に関係なく半額または3割引だから乗り直す必要ない。

      それ以外の時間帯だと、100kmを少し超えた程度なら乗り直さない方が安くなるけど
      距離が長い場合は、確かにその方法は得だね。
       
「ドラぷら」でシュミレーションしてみたら。
      
      
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:09:17.05 ID:7dZ6NQCO0
高速1000円にする分税収が増えるとかないのか?

ないようだけどな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:12:08.13 ID:Yv0F4ma30
山陰道の無料は大きかったわ
自転車で宍道湖一周とか休みの日にするんだけど、国道9号が平和だった

もうあの日には戻れないのか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:28:35.26 ID:G0MohOcS0
やっぱりこういうことになるんだな。
無料化区間の南側の終点にあるICの水戸IC・白河IC・新潟中央ICの
一般出口が混みそうだ。
対象者は外環・首都高から北上して降りる所の少し先に上の
上の3つのICがあればそこまで乗って降りた方が無料だからね。
この動機付けは大きいな。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110620t73024.htm
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:35:13.08 ID:O4gHAKzu0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110620t73024.htm
仙台市宮城野区の三陸自動車道仙台港北ICでは朝の通勤時間帯、
出口に最長で約6キロの渋滞ができた。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110620dde041040037000c.html
仙台東部道路の仙台東IC料金所では午前7時前から、
高速を降りる車の列が本線まであふれ一時、数百メートル続いた。
管理する「NEXCO東日本」は係員の立つ一般レーンを5レーンに増やした。

http://www.j-cast.com/tv/2011/06/20098868.html
仙台東インターチェンジ料金所付近では、朝8時時点で、4kmの料金所渋滞が起きたという。
一車両に付き、15秒から30秒ぐらいかかっている。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:36:20.60 ID:O4gHAKzu0
ごめん一番上かぶった 更新してなかった
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:48:17.83 ID:TNKtYmjD0
大阪から鹿児島まで往復で4000円とか安かったんだけどな〜
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:13:35.52 ID:OoadrIwWO
>>263
通勤割引は車両毎じゃなくカード毎だから、一度インターを出て差し替えてまた入れば問題ない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:18:27.20 ID:JZ4LO2fhO
>>239
通行止めの場合は手前で下りて、通行止めの先から乗れば、1000円は継続でなかったっけ?
日付を跨ぐと駄目なのかな?

>>241
箱根新道は全国プールで数十年は有料ではなかったかな?
無料化社会実験不評につきw
八王子バイパスはそろそろ償還するんだっけ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:22:29.21 ID:GPoTuw6Y0
>>270
運送業者の笑顔が見える
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:38:02.27 ID:5o2mH6SYO
終わってせいせいした
高速は高い料金払ってでも快適に走りたい
本当に邪魔でしょうがなかったよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:44:56.72 ID:Hfok88jO0
>>277
毎週土日は、早朝から渋滞発生してたからね
これから少しはマシになるかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:52:01.95 ID:OoadrIwWO
SAPAの駐車マナーの悪さも少しはマシになるかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:58:02.24 ID:Ag2MdpS2P
>>241
社会実験始まる直前の時は既に割引無かったんだぜ…
2ヶ月くらい前に終わらせやがってたw

>>275
箱根は一の路線の協定だから中日本プールじゃないな。
東名や中央の協定に含まれてると中日本プール
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:06:40.83 ID:iGlY6fb6O
平日に利用する事が多かったから
まったく気にならんかったが、快適そのもの
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:09:40.97 ID:RIPTUUE90
>>278
夏季は車の利用が増えるから7月の3連休とか盆はGWの反動でガラガラだった5月後半よりもむしろ混むんじゃないの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:14:53.29 ID:MlYz+4rk0
箱根新道が7月26日から無料に、観光業界は期待と不安/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106170007/
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:15:28.65 ID:L8sPf+UU0
無料廃止でダンブが上がって来ないのがいいね。
大型トラは一杯居るけど、一定速度で走ってくれるからまだまし。
出口渋滞のひどい事。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:21:21.50 ID:OoadrIwWO
100円でも200円でも良いから徴収するべき。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:22:22.65 ID:O199BvX40
100円や200円を徴収するコストを甘く見てはいかん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:25:29.75 ID:RIPTUUE90
俺が気まぐれで徴収してあげるよ
報酬はいらないけど料金は全部もらうから
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:42:49.71 ID:otnU9X7/0
今週末は調査ついでに高速を使って遠出してみるよ。
そして、高速から1000円乞食がいなくなったことを確認してくる。
まあ、半額乞食は残るわけだがw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:57:03.04 ID:RIPTUUE90
>>288
お前もその一員だろが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:59:47.11 ID:otnU9X7/0
大都市近郊住まいなので3割引がメインですね。
田舎の人はいきなり5割引なのでうらやましい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:22:30.44 ID:Yv0F4ma30
>>289
いや350円の旅じゃないか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:52:41.37 ID:KQlxlXP70
>246

はあ?
往復じゃなくて片道で約5000円増じゃないか?

[浦和→青森]
〜6月19日(休日):1600円
6月20日〜(平日深夜0-4時、休日):6700円
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:53:31.34 ID:F0etlqZq0
無料化は最初からやる気なかったけど、やったらやったで渋滞で使い物にならなかっただろうから
これでいいのかも。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:01:00.05 ID:PF0gPUn+O
休日1000円・無料社会実験止めて正解。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:13:23.76 ID:jniF3qy/0
>>258
まともな人間ならループしねえよw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:13:36.08 ID:0bxEZOtO0
>>277
高い料金を払ってさえも快適に走れないことがあるww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:16:30.16 ID:JPKfB8zr0
>>293
無料化と上限1000円は違うよ
渋滞してたら別ルートというわけにはいかないから。

まあ必ず別ルートがあるわけじゃないし、便利な道に集中
して結局どこかで渋滞しちゃうけどな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:17:34.47 ID:1ty2zIFxO
常磐道のいわき中央、いわき湯本、いわき勿来
料金所が平日昼間でも大渋滞
まじで無料化大迷惑だわ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:00:29.55 ID:xfSHF1sH0
東北の高速無料化で初日の交通量1・3倍
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/20/kiji/K20110620001056860.html
池口修次国交副大臣は同日の記者会見で、当初検討していた8月の実施は先送りし、
2011年度第3次補正予算以降に経費計上を目指す考えを示した。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:30:23.79 ID:rAr/xGVI0
>>288
半額乞食っていうが、明らかにナンバーが遠方ナンバーだったら
乞食とは思えないが。
いくら半額とはいえ、片道に4〜5000円だす人が乞食はないだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:42:02.26 ID:JGIIq1xD0
>>261
高速はあんまり無駄な道路ってのはないぞ。
採算が厳しくとも必要な道路はあるからな。
本当に無駄なのは高速以外の山の中の高規格道路とかだ。
そういうのは無くても困る人が殆ど居ないが、高速道路や新幹線は全体で見れば
その殆どはやっぱり有ったほうがいいものが多い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:43:13.51 ID:JGIIq1xD0
>>277
車持ってない貧乏人が無理して金持ちのフリするって恥ずかしいよw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:45:48.05 ID:aNDtopeA0
いつでも半額のおれは勝ち組
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:52:11.15 ID:O199BvX40
>>301
採算が厳しいのは不要な道路だよ
医療などで必要ってならヘリ配置した方がよっぽど低コスト
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:56:22.30 ID:HMxwzmvq0
>>301
「高速道路が必要」なのではなく「公共工事が必要」なのでは?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:56:26.77 ID:5yNqxBC40
通るのは観光バスくらいで地元の人は一切使わないってとこ多いもんな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:57:48.03 ID:Ag2MdpS2P
道路の採算って何で判断するんだよw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:04:48.71 ID:RIPTUUE90
建設費/通行料
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:13:00.09 ID:DVOFOLdU0
>>276
> 運送業者の笑顔が見える

今日の朝のTV番組で放送してたけど、
運送業者は荷主から「高速道路が無料になったんだから
運送料も値引きしろ」って言われてるから単純に嬉しい
訳では無いそうだ。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:30:22.88 ID:m0EXKXQX0
>>307
ま、採算といっても公義で多岐にわたるわけで
用地取得から建設費までを含めた収益性か? 道路管理費に対する営業係数か?等々。。
この辺りを政治的判断とやらの行使で曖昧にしてきたせいで、採算性よりも公共性などと
つけ入る隙を作ってきたわけだね、日本の道路行政は。

只ね、用地取得から建設費までを含めた設置費が既に償還出来ている東名阪での収益で
地方に道路を作るという現在のプール性は、流石に駄目だよなー。
第一に、受益者負担という大前提に矛盾するじゃない?
精査したわけじゃないけれど、純粋に道路管理費に対する対価としてならば
恐らくは普通車500円、大型車1500〜2000円程度で東名阪を通し走行可能だと思う。
道路と同じく全国、繋がっているし公共性が高いといわれる鉄道網だけど、
埼京線の収益で北海道の鉄路を建設したり維持したりはしないよねー。。流石に
地方には(鉄道がそうであるように)独立採算でやってもらいたいところだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:48:57.60 ID:HMyT3ANO0
【東日本大震災】被災者対象の高速道無料化がスタート…証明書確認でインターチェンジ渋滞 [6/20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308566558/
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 23:59:46.71 ID:JGIIq1xD0
>>304
>>305
三陸と山陰の海岸沿いそれぞれ数百キロ走った経験があるが
あの辺はちゃんと高速整備すべきだわ。隣県へ行くだけでもひどく時間が掛かる。
一生に何度も行くことは無いから他人事だけど置いてきぼりの地域ってのは気の毒に思う。
過疎の原因も不便な環境がその原因の殆どであって最初に便利になった地域が人口増加し続けるのは
不公平な気がする。後回しにされた地域の我慢によって今の都市部の反映があるんだし。
明治以前の人口を見ると後回しにされた地域と先にインフラ整備された地域との格差が何倍も開いてるし。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:08:33.47 ID:dSJJSNm50
>>312
といっても人口少ないんだぜ?
鳥取は50万だったか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:17:11.27 ID:wwxH06ok0
>>312
ま、そうは言っても原則として需給バランスを考えないと社会インフラなんて
維持や構築出来ないよ〜。

あと、生まれた所が都市部というだけで(地方と比べて)法外な固定資産税や
相続税を課せられるのはいかに?w 地方、ていうか過疎の地域に生まれた事も
都市、ていうか便利な地域に生まれた事も、好んで選択した訳じゃない。
だから、其々に其々のタイトな案件が課せられているわけだよ。
利便性だけ公平にせよ、というのは余りに我田引水で真っ当な発想ではないよねー。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:27:40.57 ID:1Yd5/i7p0
都会人の不思議は不便が嫌なら引っ越せばいいじゃんと言うこと。
その癖、選挙の一票の格差は不公平だと言う。
一票の価値を高めたいなら田舎に引っ越せばいいと思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:27:56.21 ID:eCwV9K+UP
過疎が一定の水準越えたら強制移住でいいんじゃね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:35:02.55 ID:xb+UpWa30
>>312
地元が必要としてるのは高速道路ではなくバイパスだと思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:47:31.62 ID:mjFkmHzNP
>>317
でも、全線バイパス作るのと高速作るのと何が違うの?って気はする。
全国プールで地方も有料で作っていた時代ならともかく、今作ってるとこの大半は無料だし…。

ってか、「バイパスとして高速を作ってる」って言い方が正しいか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:55:03.61 ID:wwxH06ok0
>>315
そりゃ、都市部にも地方にも色んな人がいるから価値基準は千差万別だよー

でもね、小学校の校庭が打ちコンだったり、実勢価格や路線価が下落しても
一向に下がらない固定資産税を課せられたりと、便利な反面のトレードオフが
あろうとも、それが生まれた処なんだから看過し甘受しないとねー。
功罪両面の罪の部分だけを訴求するのは都市であっても地方であっても
説得力はないわさ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 02:10:03.56 ID:tBp3ei4J0
>>318
>全線バイパス作るのと

それはバイパスと呼ばないのでは?w
まあ、実際のところ高速道路の大半はバイパスのような感じだね。
国道と並行して走るバイパスを税金で造って商売しようと考えてるのが天下り。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 02:19:09.44 ID:CilWPQlwO
田舎の県は選挙区を半分に減らせば済む。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 03:29:45.46 ID:xKRf2lPoO
仙谷由人は選挙区は宮城?福島?なんでああいうやつに投票したんだろう?次の選挙では落ちて欲しいもんだ。次期首相候補とかほんと冗談じゃねぇわ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 04:23:54.41 ID:C22P9IL00
おまえら高速道路ってめっちゃ金掛かったから回収したら無料にしますって事で
始まった徴収ってこと忘れてねーか?
1000円でも高すぎんだよ!
JAFだって反対してるだろうが。
維持費で300円くらいは、払ってやんよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 04:27:29.49 ID:C22P9IL00
唯一の景気対策で成功している高速道路1000円は残すべきと思うがな。
車使わないから車もっと売れなくなって日本のお家芸の車産業は中国韓国に持ってかれる。
まさにミンスの策どおり日本が滅ぶシナリオな訳だ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 05:44:25.20 ID:bgG7eOMu0
せめて、ターミナルチャージと長距離逓減の料金制度を無くして、
完全に距離比例の料金制度にしてくれたら、気軽に途中下車して周遊できるのにと思う。
わざわざ、高速使った方が良い区間とか考えなくて済むしね。

現状、300km超は30%OFFで深夜割引でその半額の計算だから、
まぁ8円/kmってところが妥当だろう。
計算しやすいように100mあたり1円ってのもいいな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:02:15.14 ID:UQI4thWb0
>>322
徳島
落ちて欲しいというのは禿同
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:14:08.95 ID:yQSVB5HAO
一日に何回のっても、一回1000円払えば乗り降り出来る
とかなら、高速もそんなに混まないきがする。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:14:52.95 ID:9RJbCOxB0
TBSでやってたけど青森から乗ったら鹿児島まで無料なの?
NEXCOのpdf見ると無料区間しか無料にならないって書いてるけど
どっちが正解?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:29:48.87 ID:eg58UyK60
>>328
当事者じゃないが無料区間で乗り降りした場合だったと思う
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:52:32.68 ID:Md3UQoXK0
無料化なくなって一般道渋滞・・しねよ。
30分も早く出ないといけない。
薄給の身で750*2はつらいわ。この庶民いじめ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 07:54:05.90 ID:A/G33GfjP
東日本の無料化乞食歓喜
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 08:08:55.09 ID:CilWPQlwO
>>327
そんな事したら、年中あちこちで大渋滞。
やはり、ETC休日特別割引&無料社会実験は廃止が良い。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 08:56:53.32 ID:qG5XgcsdO
ウザいから1000円高速しか使えなかったザコは鉄道使え
俺は通常の高い料金払ってでも快適に走りたい
チンタラ走られると邪魔でしょうがない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:04:26.63 ID:OGTCioTI0
マリオカートw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:19:20.17 ID:r4fCpcgW0
「チンタラ」発言してるやつは全部釣りだと思ってる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:21:24.13 ID:CJQSG5tV0
大型トラックの速度リミッターのことも知らないようだし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:27:17.87 ID:mjFkmHzNP
>>334
まるでキノピオハイウェイ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:27:21.30 ID:W1LS7tF20
>>324 成功しているのならやめないよ
大失敗してるから途中でやめるんだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:28:11.82 ID:dSJJSNm50
>>324
唯一か?エコポイント家電も成功だったと聞くぞ

とはいえ、この意見はなかなか的を得ている
クルマの楽しさを知らない人が増え、クルマの販売量が減っている現状つまり内需が縮小している中、
高速道路を使って遠くにドライブする楽しさを国民の広い世代が体感することは大事だな

ここでは、貧乏人がうんたらと空いている高速道路を望む自分勝手なことしか言わない人が多いけど、
本来高速道路はもっと多くの人に安く活用されるべき
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 09:28:19.16 ID:e3xxUT7F0
>>301
> 本当に無駄なのは高速以外の山の中の高規格道路とかだ。

いや、別に山の中とかじゃなくてさ、高速道と並行して高規格道路や
バイパス道を整備する頭の悪さ自体がムダだと思う。

>>304
病気の急変なんかは深夜や早朝に起きることが結構多いんだけど、
ドクターヘリは悪天候や夜間は飛べませんし、そうじゃなくとも
通院にドクターヘリは使えんし。

>>310
>第一に、受益者負担という大前提に矛盾するじゃない?

税金について、いつから受益者負担が大前提になっちゃったんだ? 税金の原則ってのは応能負担だよ。
受益者負担が前提なら税金なんか使わずに普通に営利事業でいいんだよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:05:21.97 ID:y8DEnqvlO
自民の景気対策なんて全て失敗
高速1000円・・・JRは経営努力で乗り放題プラン
エコポイント・・・メーカーは内需還元しない
エコカー減税・・・補助金の額は大きいが車買わない人には関係ない
定額給付金・・・地域振興券の二の舞
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:16:23.82 ID:dSJJSNm50
>>341
景気の二番底を防いだってのが一番大きい
なんだかんだで需要・消費が増え、雇用を得た

もちろん万全の対策ではなかったが、リーマンショック後なんて酷いもんだった
持ち直したとはいわんが、この円高の中なんとか内需を凌ぎ
さらなるスパイラルは一応回避できたのがこの数年

ただ需要の先食いと震災で今後どうなるかはあるけどな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:17:15.85 ID:qSF6REmk0
>>340
アホだな
ヘリで定期的に巡回往診すればいいだけだろ
夜間荒天時だって自衛隊のヘリなんか飛んでるぞ
スキルと運用規定の問題

高速造って維持管理するのに比べたら鼻くそみたいなコスト
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:21:25.17 ID:0Vmg2LaC0
>>343
>ヘリで定期的に巡回往診すればいいだけだろ

アタマ大丈夫か?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:24:46.27 ID:bgG7eOMu0
>>340
確かに新潟の国道バイパスと高速道路、比較したらどう見ても国道の方が立派だよな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:25:43.07 ID:e3xxUT7F0
>>343
>ヘリで定期的に巡回往診すればいいだけだろ

夜間や荒天時にか? 飛べないのにどうやってやれと(ry

> 高速造って維持管理するのに比べたら鼻くそみたいなコスト

造っちゃった高速で、千円徴収するのに千円以上の管理コストをかけてる方が
アホだけどなー。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:26:06.39 ID:qSF6REmk0
別に個人宅に行く必要はないんだぞ
学校や集会所で週1度診療すればいい
そこにヘリで医療関係者運ぶのと高速引き回すのとどっちが低コストだと思ってるんだ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:29:08.99 ID:e3xxUT7F0
>>347
> そこにヘリで医療関係者運ぶのと高速引き回すのとどっちが低コストだと思ってるんだ?

既にある高速道路に金とって利用者をさらに減らして採算割れ状態を続けておきながら、
一般道が混むからと並行してバイパス道路を建設しておきながら
ドクターヘリを定期巡回とかアホなことをやるのがいちばんコスト高。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:31:42.73 ID:dSJJSNm50
遍く僻地・離島で万全の医療やサービスを受けれると思うのはおかしいと思うけどな
そこで住んでいる限りある程度のリスクは許容してもらわないと困る

将来的な地域計画の方針とコスト等の兼ね合い次第だよな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:41:02.30 ID:0Vmg2LaC0
効率ばかり言い出すのは新自由主義者の特徴
国土の保全の観点が欠落している
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:42:05.94 ID:2WUfXPMQ0
停電してだけで、何の被害もないのに
被災証明書もらえるんだなw
行列してた奴ら、「ただだからもらわないと損でしょ」とか
ここの奴らと同じ様な事言ってたw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 10:53:55.23 ID:e3xxUT7F0
>>350
新自由主義のいわゆる「自己責任」論者の特徴でもあるけど、彼らは常に
「自分だけは例外」なんだよ。
電力不足にしても高速道路の地方での採算が難しいのも、過度の一極集中の
裏返しであって、そんなに高速道路のプール制が気に食わないなら東京に
なんでもかんでも集めるのを止めりゃいいのさ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 11:47:14.89 ID:1Yd5/i7p0
>>327
1日何回乗っても1000円の間違いじゃ?
1回1000円だと10回乗り降りしたら1万円だぞ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 11:48:54.35 ID:1Yd5/i7p0
>>333
車持ってないから他人が得するのがよっぽど悔しかったんだね。
廃止になってよかったね。もう嫉妬しないですむから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 11:58:54.84 ID:nAIVD42K0
>>352
オレも君の意見に賛成。
道路が国民の生活や経済活動を維持するために必須なら、まさに公共の利益を考えて整備するべきものだよな。
上下水道なんかと同じだよ。
オレも東京圏の経済活動の蜜を吸っている一人だけれど、一極集中の弊害はその通りだな。
地方の疲弊を助けるためにも、地方高速道路は無料化で乗り降り自由がいいと思う。
インターもたくさん作って自由に乗り降りできれば、SAPAでNEXCOに吸い取られている金を地方に直接落とせるし。

都市部の無料化は、渋滞の恐れが強いから難しいかもしれないね。
バイパスは、本来通過交通の自動車をスムーズに流す目的のものだから、
高速道路と目的が被るよね。大半のバイパス建設では、事前に政治家や地元の有力者がバイパス周辺の土地を買い漁っている。
交通量が増えたら、そこに店舗を造る業者に売るため。郊外型店舗が増えると、当然のことながら交通が停滞してバイパス渋滞。
そして第二のバイパス建設へ。土地買い漁り、店舗増え渋滞。
こういう無意味な道路開発をやらなければ、過密気味の日本の都市部でももう少しマシな道路網ができていたと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:25:45.51 ID:NLN+qrCdO
>>353
×回
○度

こう言いたいんだな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 13:33:28.66 ID:dSJJSNm50
まさか日本の道路が新自由主義とやらにのっとって
効率第一で拡充していたとか思っているんじゃないだろうなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 14:05:55.76 ID:QeY9FOm50
>>357
地元の票集めの為に採算度外視で拡充しました。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 14:08:20.60 ID:lX9uy5fL0
高速利用者が半減/無料化終了
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001106210004
いずれも午前7〜9時の通行台数で、高速道路では山陰道の松江玉造料金所で20日は2591台となり、
13日の5837台から55・6%減。浜田道の浜田料金所のETCレーン通行台数は20日が598台で、同1422台から57・9%減った。
一方、国道9号では、松江市宍道町のJR宍道駅入口交差点で、安来市方面が20日は2013台となり、
13日から44・6%増。出雲市方面は1577台で、同65・8%増えた。

増えたとか減ったとかの前に田舎は車が少ない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 14:42:30.03 ID:CilWPQlwO
高速1000・無料化止めて正解。
無料の高速道路も、〇〇トンネルや橋を有料にする事で有料に変えたらいい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 15:12:02.03 ID:dSJJSNm50
>>358
その通り
日本でグローバル経済の荒波にさらされて効率主義に偏重しているのは一部製造業だけです

あとは既得権益と組織談合の非効率運営がそれはインフラ・医療・福祉関係からなんと金融界まで
隅々まで蔓延し、政策方針・国民不在のまま官民とも業成し一部の人が甘い汁を吸っている構造があるわけです
昨今では原発をはじめとするエネルギー産業においてもそうだということが白日のもとにさらされました

竹中程度のことで新自由主義とレッテル張りをして、反発するのはまさに愚の骨頂
効率化はもっとすすめなければいけません

利権の構造は解体され、高効率な体質に組織は改善されなければなりません
それが行き詰まったときに反自由主義を唱えればよい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 15:24:16.86 ID:yQSVB5HAO
>>332
高速1000円が混むのは、混んでるって分かってても
高速を降りないから混むのだから、
混んでる高速をみんな降りたら混まなくなるよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 15:27:13.25 ID:wkZg4HBv0
下道が混むじゃん
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 15:31:06.14 ID:2hrgohJV0
両方混みました
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:13:20.01 ID:MYvmGpRa0
車の数は限られてるのだから、分散すればそれだけ混雑は解消するだろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:18:38.85 ID:2WUfXPMQ0
分散どころか、みんな下道に下りて大渋滞w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:22:23.43 ID:mrHgUUQbO
宝塚の渋滞を避けるのに阪神高速を使う時とかあるだろ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:28:13.36 ID:wkZg4HBv0
阪神高速どころか西宮北有料道路も176号も有馬街道も渋滞する。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:32:15.59 ID:OGTCioTI0
阪神高速じゃないな
阪神中速だな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:35:32.77 ID:qG5XgcsdO
>>354
俺はいつも現金払いで高速道路利用してる
道路が空いてれば、マイペースにスピード出したい時は出せて、ゆっくり行きたい時は90kmくらいで走ったりできるだろ?
割引前は広島〜福岡は3時間くらいで行けたんだよ
割引始まって、アホな無料化実験のせいで最低でも2時間も到着が遅れるようになった
まあ、バカな遅い車に巻き込まれたおかげで、スピード違反で捕まるリスクは減ったがな
スピード出せないんだからさ
一発免停になるくらいスピード出せたのは割引前の高速道路の交通量だ
バカな車は高速道路なのに60kmで走ってやがったよ
そんなバカは鉄道か下道使えってな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:46:59.48 ID:wkZg4HBv0
ブラックか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:48:48.85 ID:qG5XgcsdO
法律作る奴らも大バカだよ
サービスエリアに寄るのは、給油とトイレだけで充分
福岡〜広島くらいまでの距離ならスピード出して、早く目的地に着いて休んだ方が効率的
サービスエリアで長々と休憩すると到着が遅れるから、ほとんど休憩しない
法定速度にもケチつけさせてもらうが、80km〜100kmで走ってると眠くなる
今の法律だと違反だが、かなり過去だが、道路ががら空きなら140km〜160kmで走ると緊張感があって眠くならない
集中してないと事故るからな
渋滞は一番眠くなるし、運転手のやる気を失わさせる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:51:02.81 ID:wkZg4HBv0
ブラックがなんだか語り始めた〜
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 17:03:24.40 ID:IfDi3H010
通報すますた
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 17:26:01.01 ID:qG5XgcsdO
民主党の犬が
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 17:32:16.75 ID:kA//Yj1s0
追い越し車線を延々と走る(さっさと追い越しを完了しない)ウザいトラック軍団が減ってくれれば嬉しい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 18:03:40.48 ID:wIFRpW2V0
トラック軍団は減らないぞ・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 18:43:08.25 ID:tu1Y/gFS0
>>377
アハハハハハ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 18:50:07.87 ID:eHXAs5rs0
ID:qG5XgcsdOのアホっぷりは最高だな
今の法律とかわけがわからない
しかもいまどき現金払いというおまけつき

こういう低知能な奴は広島福岡とやらの移動も女目的だったりするアホ
いい年して水商売女にチンポ立てて高速飛ばして他人を巻き込むなよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:02:01.87 ID:6LZgDLbk0
>>372
140とか160で緊張できる車に乗ってていいな。
俺の車じゃ200出しても緊張感の欠片もない。
おかげで170で半分寝ながら運転して、オービスに引っかかったよw
場所は覚えてたんだから眠くなきゃ避けられたのに、糞。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:11:09.21 ID:CilWPQlwO
既得権維持したまま、新自由主義なんか導入したら既得権を実力と勘違いした奴らが好き勝手始めるだろ。
やるなら、既得権を撤廃してからでないと、新自由主義とは名ばかりの不公平主義になるな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:23:20.10 ID:yP46Uasn0
不況のせいとエコ意識向上なのか、みな燃費をすごく意識するようになったよね。
とにかく、全体的に平均速度は10年前より下がってると感じるよ。渋滞しなくても。
ヨーロッパ並みに平均速度が上がれば、交通量増えても渋滞は減ると思う。
100キロ制限のところを、70〜80キロぐらいで走ってる普通車って何なの?
こういうのがいるから渋滞が減らない。高速道路料金よりも大きな要因だと思ってる。


383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:27:28.43 ID:WKDxoctF0
とりあえず、
法律よりも自分の都合を優先するような>>380とかが、
日本の高速道路を走るのは非常に迷惑

異世界にでも行って好きなだけ 妄想 してこい
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:30:09.92 ID:ptRCCO7T0
>>382
そんな低速車は余裕でパスできるだろw

渋滞のメカニズム解ってる?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:34:29.14 ID:HHUGbNegO
流れ豚切り、携帯からスマン
ちょっとお尋ねしたいのだが、5月28日に山形道の鶴岡ICから山形道経由して、東北道に乗って八戸道の下田百石ICで降りた。
土曜だから料金1000円のはずなんだが、カードの請求書にETC料金が載ってなかったんです。
理由がわかるひといます?
ちなみにカードは末締めだから〆日云々は関係ないはず
よろしくおながいします
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:34:56.42 ID:8viGPbni0
>>382
ごめんな。
ただし、複数車線のある所だけだ。
とっとと追い越して行ってくれ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:38:35.80 ID:6LZgDLbk0
>>383
妄想だったらどんなに嬉しいことかw
罰金だの講習代だの、トータルで14マン超だぜww
もっとも金より1ヶ月半車で遠出できないことの方が辛いが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:48:07.05 ID:8viGPbni0
>>385
確定する迄に半月から一月。
多分来月分の請求にあがるでしょ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:57:22.99 ID:HHUGbNegO
>>388
レスありがとうございます。
確定に時間かかること初めて知りました
今までこんなことなかったので一人で考え込んでいました。
ありがとうございました。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:07:07.75 ID:yP46Uasn0
ETCに限らず、カード〆日直前の決済は、翌月の〆日に回されることがよくあるよ。
これは、決済したとこがカード会社に請求出すのが遅いから。(カード会社は待たない)
カード利用側としては助かるんだけどね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:15:01.52 ID:V6Hw8Kmu0
【社会】高速道路無料化社会実験終了 交通量は実験前の水準に戻りました 国交省発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308656048/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 21:26:08.26 ID:HHUGbNegO
>>390
それを聞いてホッとしました。 またひとつ勉強になりました
ありがとうございます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 22:28:55.43 ID:mjFkmHzNP
>>390
逆に、忘れた頃に請求が来て涙目になることもあるけどなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:33:23.58 ID:XPmOu+FU0
何に使ったか把握しやすい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 01:46:49.02 ID:ygW9UStq0
高速1000円にやったところで経済効果なんて期待できるわけない
車中泊するセコイ連中が激増しただけじゃん
そんな連中が行き先でカネ使ったりすると思うか?
ホテルとか民宿に泊まったりすると思うか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 01:57:19.08 ID:tdips5D+0
主要観光地でそこそこの消費は間違いなく増えてるだろ。
車中泊なんてもんが意外と普通に行われてるのは不思議だが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 02:54:31.31 ID:UUucLwRN0
>>339
あ、すまん!エコポイントも成功例だった。
忘れてた。
エコポイントもETC助成も、割と混乱を招いたよな。
あれはあれで色々問題ありまくりだったな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 02:58:58.03 ID:+j/tpmmx0
>>381
新自由主義については俺自身も一考察あるが。。。

そんな事よりも、もっとシンプルに
都会には利便性があるかも知れないが、地方には山紫水明があるではないか?
どうして?すべての案件で画一的な価値判断をしなければならないの?

一極集中の弊害にしても、高度経済成長期には地方からの労働力を集約したことが
生産活動の原動力になったことは論を待たない筈。

少し前に九州の、とある農協の組合長がTPPに関して
「馬鹿みたいに自動車を海外に売りまくったから悪いんだ」と発言していたが
輸出関連産業が稼いだ外貨、法人税が世界的にも冠たる農業の保護主義を維持する
原資になった事も論を待たない。

俺? 頼んだ訳でもなく先祖累代の都市部育ち。路線価が高騰したといっても
土地を売る気もないし土地を原資に営利を得る意図も毛頭ない。
同時に、地方に引っ越す動機も必要もなく、愚直に置かれた境遇に従って固定資産税を
支払い、また、後々には相続税も支払う事になるのだろう。
上の方の書き込みを引用するなら、1票の重み(軽さ)や、納税額に対する住民サービスの
還元率の低さを甘受しつつ生活している。
転じて、山紫水明の中、1票の重みや地方交付税による還元率の高さを享受しつつ
トレードオフを認識しつつ生活できないのか?なぜ?出来ない。其々立ち位置は違えど
生まれた地という宿命的な境遇という点では同じなのに。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:02:25.17 ID:UUucLwRN0
>>395
いやいや、車で寝てもイーんだよ。
腹へりゃ飯食うし、喉渇きゃジュースも飲むだろ?名物があれば食いたくもなるだろ?
そういうので地域経済が少しでも潤えば地方はやってけるって。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:03:04.23 ID:a3GYhB3r0
休日高速上限1000円廃止を、熱海など全国の観光地では歓迎しているそうだ。

休日1000円によって、逆に平日の割高感が出てしまい、普段は平日に観光する層も動かなくなった。
休日だけに客が集中し、高速割引の効く日のうちに、観光客は皆帰ってしまう。
そのため、地方の旅館などでは、平日の売り上げが落ちてしまい、トータルではマイナスとなった。
実際、平日に動く高齢者や女性層は、宿泊施設にとって最も大切な客層で、連泊も多く客単価も高い。
休日1000円廃止で、平日の割高感がなくなることで、また平日の客が戻り連泊も増えると旅館業は期待している。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:05:24.22 ID:OvMZXQ0j0
>>339
現状を把握してなさ過ぎわろたw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:14:25.33 ID:UUucLwRN0
>>401
身内が地方に居るから現状はかなり悪いのはお前より知っとるがな。
でも今より悪くしてどーすんねんってことやんけ。

>>400
休日しか動かなくなるのは確か。
平日2000円ってのどこ行ったんねやろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:22:20.26 ID:qjeKbH6L0
>>383
アホ。
そういうリミッター上等違反者が根こそぎつかまらずにお手軽な所から取る、
だからみんな腹立ててるんじゃヴォケ。

スピード違反で数字が取れなかったら今度は追越車線の通行帯違反(点数1/6000円)で書類を切ってくる。
測定結果のクレームやら対策法が出回りすぎたから・・・

サインさせるまでの尋問が消費者センターとか悪徳商法撃退マニュアルの実例と同じなのに呆れたw
これ反則制度だから何とかなってるんであって痴漢冤罪で
「微罪になるから」ってのはおそらくほぼ同じトークマニュアルだなw

高速道路上の車間距離不保持で違反が切られたケースなんてどれだけあるのやら。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 03:51:37.56 ID:kH8jUep60
>>382
零細系の8tトラックも無料化でなだれ込んでるけどな
連中もまた独特の運転で三車線の中央に居座るから通勤者には厄介
追越車線走りすぎると青切符だし
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 05:47:38.59 ID:zN3akVLzO
無料化実験終了で有利バイパスが走りやすくなった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 06:39:12.26 ID:6Z+bCQ9M0
>>398
結局何がいいたいのかよくわからない
自然を残せか?

>>395
そういう奴ばっかりじゃないだろ 
車中泊なんかしてる奴は全体の1割もないことくらい容易に推測できる頭をもてよ
目の前の現実が全てじゃないんだぜ

しかし、相変わらず貧乏人ウォッチャーだな
お前がが貧乏くさいからだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 06:45:22.88 ID:m7e4i8QV0
単にブラックでETCが付けられないから僻んでるだけだろ。
>>395>>400みたいな妄想して意地でも否定しないと精神の安定を保てないんだよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 07:31:30.08 ID:gnlaZzEl0
どこの県か忘れたが
・休日1000円によって県内の観光客数は1割弱増えた
・行きやすくなった反面帰りやすくもなった

国の投資(補助金)に対しこの1割弱という結果をどう見るかだねw
JRにでも
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 08:34:28.80 ID:0VaqD3Od0
>>390
カード決済よくわかんないね
去年東京から東北に高速道路で旅行した時、帰りのETC料金しか請求されなかった
あれ?行きは無料サービスだったの?と半信半疑喜んだら、翌月請求された
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 08:55:56.01 ID:6Z+bCQ9M0
ああ、ブラックってあの金融のブラックっていう意味か
信用がないからカードをつくれないからETCを使えない
つまり1000円の恩恵を受けれなかったってことか

>>370がなんで現金払いなのかやっとわかった

どっちが貧乏なんだよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 09:26:44.35 ID:VudcezZr0
A. エコポイントは6930億円かけて経済波及効果は5兆

B. 愛知の有料道路割引実験は63億かけて76億

C. 1000円高速+無料実験は7000億かけて1兆弱



Q. この中で景気対策でもっとも成功しているのはどれか答えなさい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 10:09:23.96 ID:91Dkbvf+0
>>398
だから、もう冷戦構造は20年以上も前に終わってるんだよ。唯一の例外が日本。
東西冷戦下で東側に対する西側の工場としての日本の役割はとっくに終わって
世界は変化しているのに、霞が関と永田町と大手町はまだ冷戦時のシフトが
続いている前提でやろうとしてるから破綻する。

ぶっちゃけ対アジア貿易と交流を考えるなら東京とは別に地理的に結びつきが
強い九州・中国地方への政策投資はもっとあって然るべきだったし、ロシア貿易なら
北海道・東北を放置はありえない。
それらからいちばん遠い東京に集めるのは冷戦時にはアリだが、今はもうそういう
時代じゃない。

>>411
Cかな。
エコポイントはね、リーマン後に急速に積みあがった過剰在庫の整理が進んだらそこで
終わらせれば効果は高かったけどね。その後も続けたおかげで需要の先食いになってしまったし、
対象製品の制限があまかったから海外資本に金が流れ過ぎた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 10:42:20.65 ID:zBhPoRVl0
>>412
相続税どうやって払った?
414413:2011/06/22(水) 10:45:28.06 ID:zBhPoRVl0
>>413はミス

>>398
相続税どうやって払った?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 11:27:35.48 ID:CV+6xPsZi
千円高速はお試し期間という意味では効果が有ったんじゃね?
俺みたいなボンビー層でも「高速使うとこんなに安全に早く着ける」みたいなのを実感できたから
期間内のような頻繁な利用は無理でも、年に何回かは要所要所で高速使うのも有りだなと思うようになったもの。

鉄道だって元旦は一万円+αで新幹線、特急乗り放題とかやってて、潜在需要の掘り起こしをやってるワケだし、
高速道も一万円払えばその月内、五万円で年内乗り放題とか考えてガンガンふやりゃいいんだよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 11:35:03.91 ID:EMhtjLfo0
>>415
鉄道→JR(いちおう民間)
高速→NEXCO(いちおう民間だが・・・)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 12:09:34.84 ID:rDlgFRngO
そろそろこのスレも用無しだな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 12:14:57.10 ID:TX1URG+I0
俺は下道しか走らないが、サンドラが下道にあふれてきたら嫌だな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 12:55:02.35 ID:J3vTsGtf0
>>415
高速道路はとりあえず借金して造っているわけだからまずは借金返す事からしないとな。
そうしないと旧国鉄の二の舞。
最終的には税金使って国民全部から建設費徴収するってことになる。
高速道路は利用者負担が前提だし維持コスト削減した分くらいの値下げしかできないと思うよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 13:29:43.34 ID:C0xw8Pm40
>>409
加入時の約款に書いてあるよ。一度くらい読め。
虫眼鏡ないと見えないけどねw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 13:38:29.28 ID:aofBIqys0
>>419
国鉄同様不採算路線を廃道にすりゃいいんだよ
もしくは借金込みで地方自治体が第三セクターで運営するかな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 13:57:24.83 ID:EMhtjLfo0
国道同様の基幹道路なんだから国で金だして借金精算すればいいんだよ
んでNEXCOは解体して省直轄か県直轄で運営すればいい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 14:19:22.07 ID:HvZxFbmI0
>>406
君じゃなかったね。ただ、自然は大事よ。

>>412
だから、そうなんだよ。
石原知事が最近、言い出したように株取引などは大阪に拠点集約してもいい。
なにせ、シカゴから毎年、表敬訪問を受ける程の世界で最初の先物取引市場が
あった大阪なんだからね。東西冷戦といわず、現状のスキームで最適な場所に
特区なり政策投資なりすれば良い。んなことにゃ誰も異論はない。
言いたいのは、全国が均一に等しくインフラ投資の恩恵に肖るわけではない。
投資が集中し便利さの恩恵を受ける所もあれば、山紫水明の恩恵を享受する所もある。
そういうことだよ。↑の方をみると、差別的冷遇と言い張る奴がいるからね。

>>414
俺は未だし、それほどの地区でもないが、確かに3代で資産がなくなるといわれた事もあったよな。
ただ、親父は「一生かけて蓄えた蓄えをすべて放出する」程度だといっていた。

つまりは、功罪両面で>>349のいうとおりだと思うよ。
特に>>315などは、出来ない事は承知の上で、引っ越せというのならば、同様に
都市部並みの固定資産税や相続税を看過できるの?出来るなら、それ相応のインフラを要求すれば。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 15:36:19.17 ID:AHOtniXCO
最近の若者は何に対しても遵守しすぎる
俺たち中年世代は、高速で走りを競いあったりしたもんだ
免停には1回はなったな
今は年のせいもあって少しはおとなしく走るようになったが、若僧共みたいにトロトロ走る気はない
ハッキリ言ってETC付けても、割引料金の日には乗らないな
わざわざ平日を狙って高速道路乗って、スイスイ走る
初心者の時にお盆の渋滞でぶちキレて、乱闘して以来、渋滞は避けてる
当時は凶器積んでて、警官も止めるのに苦労してた
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 15:58:05.11 ID:co4FkuUvO
>>422
逆だ。新規建設は中止。現行の高速道路の維持費と借金は高い通行料で賄い、完済したら公共交通維持や改良に収益を回す。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 16:45:11.40 ID:pBso/N4PQ
どれだけここでわめき立てようと変わりませんから
お金ない人は下道走って下さい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 17:01:37.18 ID:wq4jyEVc0
僕はお金無いけどタダになるからいいや
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 17:05:22.61 ID:1gecKVfT0
自分さえよければいい、義務を果たさずに恩恵だけを受けようとするのはおかしい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 17:06:42.56 ID:wq4jyEVc0
>>428
くやしいのう、くやしいのうwwww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 17:12:47.97 ID:1gecKVfT0
B層の民度の低さを垣間見た。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 18:40:05.65 ID:dhIFIlNv0
荒れてるな。
2chらしくて良いなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:16:19.06 ID:co4FkuUvO
高速道路高いままの方がいい。休日1000円はおかしい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:35:07.15 ID:29/nfKCf0
>>432
そのかわり、SAにはGS、レストラン施設設置の義務化、PAも自販機の設置義務化。(東名並みのSAPAの規模にする)
あと、暫定2車線を撤廃し即時4車線化するんならいい。
不採算だからという言い訳は聞かんぞ。東名、名神とかの利益の一部を回してでも維持しろ。
高い値段取ってる以上それぐらいはしろ。
東名レベルの高速道路の規格すら満たせないような暫定2車線の路線なんか正規料金出す価値もない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:41:49.99 ID:aofBIqys0
だから廃道
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:43:33.90 ID:91Dkbvf+0
まあとりあえず、深夜に高速乗ったらガソリン注げるSAがあるのが250q先とか
ふざけた配置はやめろというのは確かだね。

俺のビートの燃料タンクは満タンで25lしかねーのに、高速だと燃費が10km/l切ったり
するんだよ。勘弁してくれよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:47:19.14 ID:kOp6rtxe0
高速道のGSは24時間営業を義務化すべき。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 19:53:52.15 ID:RA4oYL600
>>435
ゴミはゴミ箱へ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:03:35.53 ID:qxO4l3lPi
>>435
250km区間なんて見た事ねえよw
何処の大陸在住だよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:26:06.25 ID:qeCDslX50
高速割引縮小は3次補正で…民主、自公に示す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110617-OYT1T01037.htm
民主党は復興財源の確保に向け、残る割引制度の縮小などを想定しているとみられる。

1000円高速終了で終わりじゃないよ
高速割引見直しくるよ
状況をわかってもらうために定期的に貼るよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:43:26.94 ID:xtUcGTvr0
>>438
紀伊半島から四国を通過して九州に行く場合に22時以降だと徳島から大洲まで200km以上給油所が無い
俺のバイクはタンク容量25リッターらしいんだけど満タンで乗らなかったのではじめて燃料警告灯がついた
満タンで乗らないと厳しい車種もあるんじゃないかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:45:32.66 ID:zd2B5JM+0
>>438
四国では夜間、西予宇和から徳島まで247kmの間にひとつもGSがない。
北海道では夜間、落部から乗ると最初のGSは227km先の輪厚。
東北では夜間、能代南から乗ると最初のGSは195km先の前沢。

夜ドラ派にとって致命的な地域は確かに存在するな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 20:56:02.09 ID:91Dkbvf+0
>>441
他にも米子から鳴門に走るとかやると250qコースになってしまうな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:15:15.03 ID:gx35JZ6u0
sasuga sikorsky
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:35:49.35 ID:SPRADdWrO
先週末の土日千円最後ってコトで意気込んで高速乗ったら、自分が最期になってしまった人たちもいるのかな・・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:41:12.76 ID:co4FkuUvO
140`先まで給油出来ないヶ所はある。中国道でガス欠寸前になった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 22:41:36.71 ID:ZMSnkNKT0
>>435
ってゆーか、売店もガソリンスタンドもないのにSAを名乗るのは止めるべき
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 23:00:07.30 ID:cHMpubhN0
公共財の性格が強い道路に採算を持ち込むことがそもそもの間違いだったんだ。
建設費が賄えないと言いつつ、道路特定財源を余らせている不思議。
これまで積み重ねてきた借金を40年かけて返すといいつつ、最後は国民負担になるという欺瞞。
普通、借金返せなかったら資産没収だよね。りそな銀行だって公的資金を返済するまでボーナスゼロだった。
NEXCOの役員は、その年度の予定した借金返済を果たせなかったら、ボーナスゼロで当たり前じゃね?
それぐらいの覚悟で臨まなければ、借金は返せない。
SAPAで儲けた金も道路返済資金に充てろ。予定した借金返済以上の返済が出来て初めてボーナス支給だ。
民間会社だって言うなら、そうしろよな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 01:02:29.46 ID:88M7UcyNO
めざすは完全無料化ではなく
完全通常料金化だったんだね。
そのうち通常料金化社会実験を関東と関西の大都市近郊区間でやってみて
観光地がどこまで潰れず耐えられるか

東北の復興にどのくらい影響があったか
交通量が増えた下道で事故がどのくらい増えたかよく検証してみて
全国で通常料金に戻せばいいのでは?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 01:16:25.93 ID:TWFTuqdbO
PAの自販機のハンバーガーが熱すぎる件について
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 01:16:58.90 ID:FG06minY0
>>449
パンの端の方がカリカリになってるよなw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 01:17:39.31 ID:FG06minY0
>>449
一応専用スレもあったりする

自販機のハンバーガー2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1153358041/
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 01:35:11.50 ID:3X6d24etP
NEXCOだとニチレイしか見かけなくてつまらん
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 02:11:02.67 ID:z/zzb5QW0
あれ2〜3回補充手伝ったけど機械開けると中から黒蟲様が数匹出てくる
多いと十匹以上
不思議と居ないとこには1匹も居ないんだよな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 02:32:40.49 ID:L7QkHdt90
>>449
チャーハンが期待以上に美味かった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 02:47:55.49 ID:PGF8Ahmw0
>>453
黒蟲様とは、まさかGのことですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 04:35:09.89 ID:0C590ZBy0
>>435
>俺のビートの燃料タンクは満タンで25lしかねーのに、

予備タンクをトランクに入れておけば?
俺ならそうする。
戦闘機と同じじゃー
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 04:42:44.94 ID:z/zzb5QW0
455>>Gです。
基本回転が良い自販機であれば虫は入らないようになってるから大丈夫です。
長期で入ってるとネズミとかにかじられる事もあるんだとさ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 04:48:01.04 ID:iJezkPeK0
>>456
たぶんビートのトランクにそんな大きなものは入りません
ビッグスクーターのメットインスペースの方が広いかも?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 05:44:04.99 ID:SH8XbC/p0
ビート乗ってるんかよ
おしゃれやなあ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 06:12:31.03 ID:tC8eey6w0
じゃまだから軽で高速走るなよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 06:31:41.02 ID:EYXusOSs0
>>435
というか、ビートがこんな燃費なことがおかしい
メンテ不足か速度だしすぎ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 08:45:15.38 ID:66QEX6aM0
>>458
無い方がマシといわれる位狭いもんな。なんせ車検証を横にして置けない。
つか、なによりトランクといいながらエンジンルームと事実上同居だから、
温度がガンガン上がる。
そんなところにガソリン置けとか言われてもやりたくねー。

>>461
最低速度違反ギリギリの60km/hあたりならもっともつんだけどねぇ。
中国道とか岡山道とか、上り下りが連続するところを走ればそんなもん。
ビートは特に上限80km/h時代の車だから、トップ80km/hの条件をちょっとでも
超えるとMTRECの切り替えが入って燃費ガタ落ちするんだ…。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 08:46:58.43 ID:mKrhGnJ50
じゃ80km/hで走ればいいじゃない
ほんのちょっと早く着くことに意味があるの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 09:24:33.59 ID:66QEX6aM0
トップギアのままでは80km/hで坂を登れない。
もちろん、平坦でもエアコンなんざ入れられない。
そしてなにより、そこまでガマンする事を指図される義理もない。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 09:30:11.29 ID:+uYbbu3F0
京都丹波道路 丹波〜沓掛

ここも元に戻り往復割引なしだと2000円かかるようになったけど
マジこれから下道の9号線がどうなるかこええ・・・

月に4回ほど往復を繰り返すのですが、夜とかやたら飛ばすトラックとかいそう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:06:06.96 ID:EYXusOSs0
>>462
そんなわけないだろ
MT車、NA、車重700キロ台が高速でリッター10はありえない
絶対乗り方がおかしいか、機関系のどこがおかしい
か、そもそも計算を間違えている

http://nenpikojyo.com/archives/cat78/post_236/
高速道路を走ると、 ビート の 燃費 は約18キロ位まで
延びたことがありました。

ダイハツミラでもリッター20キロはいくぜ
普通高速だとカタログ燃費の8.9割になるぜ
燃費走行しろよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:24:54.96 ID:66QEX6aM0
>>466
おまえ、何と戦ってるんだ?
おかしいのはあんたのその性格だろう。

>燃費走行しろよ

道路は一人で専有できるわけじゃないんだ。
周りをギリギリで抜いていくトラックに囲まれて、それでも
俺は燃費至上で速度維持だぜ! 上り坂なら60km/hまで落ちても
アクセル踏まないぜってか。
俺は燃費より命が惜しい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:26:34.45 ID:l3krUE9N0
2chらしく、タイトルと無縁の話題が豊富だ

>>465
既に9号には高速から戻って来たトラックがガンガン走ってる。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:33:13.79 ID:EYXusOSs0
>>467
何度もいう 燃費10はおかしい
クルマかお前のどちらかが確実におかしい

GS不毛地帯を無給油で走りきりたいならそれ相応の対応をすればってだけ
それ以外は人に迷惑かけなけりゃ、好きにしろ
ガソリン垂れ流しても別に構わん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:35:24.65 ID:sCl0Bzcm0
助手席にガソリン携行缶乗せればいいだろ。
人がいても何とかなる。
不自由な車を自分で選んで乗っているんだから愚痴言う前に勝手に対処しとけよ。
そんな糞設計の車のことまで考えいられないんだよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:49:18.19 ID:66QEX6aM0
>>469
変な人にからまれたもんだな。
自分で持ってないのによくもまぁそこまで断言するね。

一所懸命googleで探し回ったんだろうが、そこの高速燃費は大概が
ゆっくり我慢して走らせれば○○まで伸びるみたいな書き方になってるだろ。
要するに伸びてもその程度って事でしかない。
普通にビートミーティングなんかでもどの程度走るって話はよく聞くが、
高速で流れに乗って走るだけで10km/l前後に簡単に落ちるのがザラ。
ついでに言えばエアコン入れただけでも2〜3割落ちる。

>GS不毛地帯を無給油で走りきりたいなら

そんな不毛地帯、簡単に降りれない有料道路に作るなっての。
燃費が10km/lが15km/lまで劇的に上がったところで、満タンじゃなきゃ
厳しい事には変わりがない。
大体、「夜間、次のGSは150q先までありません」とか標識があるのに、
コースが合わなきゃ200q走ってもないとか標識が詐欺。

>>470
江戸時代の石抱きの拷問じゃあるまいし、そんなもんできるかボケ。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:07:25.00 ID:EYXusOSs0
ビート買うときのチェックポイント
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/980411671/

61 名前:@島[] 投稿日:2001/01/25(木) 19:39
ビート、燃費どれくらい?
意外とよくないぞ、と聞いたことがあるから

62 名前:ウチのビート[] 投稿日:2001/01/25(木) 19:44
リッター平均15キロだが、これが良いのか悪いのかわからない(^_^;)。

ま、オモろいクルマやね。オープンツーシーターなんてしょせんオモチャと
割り切って乗るんだったら最高だわ。

63 名前:ライトウェイター[] 投稿日:2001/01/25(木) 19:45
勿論個体差もあるんだろうが、俺の連れの個体は
どんなにブン回してもリッター16を切ったことは無かったなぁ。
この数値はスポーツカーとしちゃ出色だと思うが。
おれのロードスターなんか、テンロクの癖にリッター11だ。

64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2001/01/25(木) 19:48
>>62-63
鬼のような燃費じゃ


65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2001/01/25(木) 19:49
北海道で乗り回したとき30kmぐらい記録したぞ。<燃費
今さらになって手放したことを凄く後悔している・・・。


473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:07:48.39 ID:n1pSafrF0
>>464
ホンダ得意のインチキ馬力の犠牲者乙www
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:09:24.08 ID:EYXusOSs0
いまさら、ビートってどうよ!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/991137599/

169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2001/06/28(木) 03:19

高速代と燃費が良いから(普通乗用車に較べて)カナーリ遠くへ旅行
する時は嬉しい。俺は東京〜下関、東京〜青森、までビートで旅行
した。
ただウチのは満タンで300キロ行かない。造りがしっかりしてるから
長時間乗ってても疲れない。人間が疲れる よりタンク が空になる
方が早かったりする。高速走る時はマターリ巡航してる長距離
トラックとお友達。100キロで5000回転ってのはやっぱり煩い。
夜中にオープンで山を走ったりするけど、木立に被われた真っ暗な道とか
走ってると突然恐くなったり(お化けとか)しません?皆さん。

170 名前:パラベラム[sage] 投稿日:2001/06/28(木) 07:41
ウチのは満タンで350`くらい走ります。
リッター17`は逝くか・・・?

ツレのワークス(ie。しかもAT)に乗ったが、
アッチがシャレにならんほど速かった。(当たり前だけんど

171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2001/06/28(木) 09:23
>>170
うちも高速つかうと350は行くな。
横浜−名古屋無給油でいけたし。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:09:45.00 ID:EYXusOSs0

172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2001/06/28(木) 13:04
今のところの最高記録(満タン法で)
琵琶湖一周、逝って帰っての行程約350km
の時に18〜9km/lくらい出た。
湖岸道路は信号が少ないし(10kmに一個くらい)
流れがスムーズだったし(大体80km/hくらい <ぉぃ)
エアコン使わずとも快適(湖面をわたる風は涼しいのだ)
おまけにガソリンが安かった(セルフで86円/L)
 しかし・・・
友人の母の乗ってるトッポ、ターボが利くと
凄い加速なんだが、やはりRのきついコーナーでは
ロールが鬱。こけそう。燃費も10km/lの境界線だそうな。

173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2001/06/28(木) 22:02
>>172
お、ご近所かな。
20km/Lには届いたことないな。
19は超えたことあるような気がします。
ハイオクだったかも。

174 名前:パラベラム[sage] 投稿日:2001/06/28(木) 23:17
あ、一般の下道での話し。
通勤路で17`逝く、かなぁ?
エアコソかけたらアウトだけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:10:22.22 ID:EYXusOSs0


175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2001/06/28(木) 23:58
漏れも17kくらい。年4万くらい乗るから大満足。

176 名前:AZ-1乗り[] 投稿日:2001/06/29(金) 00:03
意外と長距離での燃費は伸びないのね。
やっぱり回転数が高いから?
AZ-1だと街乗りは13前後で負けてるけど、
長距離だと20越える時がある。


179 名前:172=名無しさん@電波系[] 投稿日:2001/06/29(金) 23:24
普段は燃費悪い乗り方してるしなぁ(見通しのいい道でリミッター実験:謎)
でも15km/l切ったことはない。悪い方ですな。
兄がNAのレガシィ・ワゴン(5MT)乗ってるけど
普段で12km/lくらい出してる。負けそう・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:33:04.94 ID:cZp9zmg/0
ビートの航続距離について語るなら他でやってよ
20年も前からあるんだから先達たちにきっと知恵者がいるよ
そこで相談するのがいいよ
俺たちができるアドバイスは何も無いよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:47:13.97 ID:sCl0Bzcm0
>>471

かすごみ、何百リッターのタンク積む気だよボケ。
完全に消防法に抵触するだろう。
最悪インターから降りて給油できる10-5L程度でいいんだよ。
ごみ車乗っているから発想も底辺だな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:52:29.20 ID:sCl0Bzcm0
石抱きとかわけわからん発想する。
お前の車の助手席は足を置くスペースもないのか?w
正座して乗ってるんだなwすげーわ。
フロアマットのところに5L並べてもたいして邪魔に並んだろ。
窮屈な車乗ってるんだから。
もうね、馬鹿としか言いようがないわ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:07:00.48 ID:tV32NfAn0
低燃費自慢をする奴もいれば高燃費自慢をする奴もいるだけのこと。
自慢なんだから、それを変えてしまっては意味が無くなるだろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:22:48.44 ID:KVNXy6QRO
高速1000円でも増収増益予定のJH
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:41:32.57 ID:ZrGJm6aY0
ビート乗ってたけど 高速は80〜90Km位なら普通に13Km/L〜位いってた
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:54:46.82 ID:3X6d24etP
120走行のプレオですら14km/l〜いくのにお前らときたら…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:57:15.72 ID:cZp9zmg/0
国の無料化補填で全社増収=高速道路3社の3月期決算
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_date3&k=2011060900867
高速道路の通行台数は、東日本で7.5%増、中日本で9.3%増、西日本で19.8%増。
補填額を除くと、料金収入は東日本が2.2%減の5587億円、
中日本が1.0%減の4422億円、西日本が3.6%減の5062億円だった。


交通量が増えてるけど料金収入が減ってる
税金で補填して形だけ増収になってる
補填が無ければマイナス

高速を無料にしろとかもっと安くしろとかいってるけど
そんなことをするとご覧のとおりNEXCOの収入が減って借金返済が滞るよ

借金はあと40年高速道路収入を元に払い続けるよ
小泉のときにそう法律で決まったよ
完済できない場合は国民負担になるよ
払い終わったら無料になるらしいよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 13:58:00.91 ID:ElAKEUxj0
ホンダのビートに乗ってたことあるけど
原付って高速乗れないはずだぞ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 14:02:25.11 ID:2Z/PVH990
そっちなら30キロくらいは走ったろ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 14:13:26.12 ID:IRsARkhq0
ビートって昔のおもちゃみたいな車だろう。
こんな車で高速走らないでほしい。
よく高速で故障しているし、遅いし、お邪魔虫で迷惑かけんなよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 14:38:58.71 ID:2Z/PVH990
そこまで言うほど見ないだろ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 14:45:29.17 ID:KVNXy6QRO
補填無しでも運営は可能
どうせ完全完成したって無料にはならない
首都高が例の一つ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 19:39:09.96 ID:kbKZmYMM0
このスレは料金の話から燃費の話に変わったのか?!
料金ネタはまだまだあるだろう。
次は、東北地方全車無料化がいつ開始かだ。
第2次補正予算案が7月に可決されても、8月開始は厳しいそうだ。
早くて9月か?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 19:45:46.84 ID:BvquYhYU0
良くは分からんが、ビートでリッター10たたき出すヤツは車だけでなく
人として問題を抱えてるってことは良く分かった
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 20:01:58.75 ID:oDX5hVAI0
そもそも乗ってること自体が、、、
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 20:55:34.68 ID:cZp9zmg/0
東北全車種無料は3次補正に先送りされたよ

与野党は3次補正の財源として各種高速割引の財源である利便増進事業費の一部を
国交省から返還してもらおうとしてるよ
与野党は国交省が求めている予算を用意するつもりが無いようにみえるよ

利便増進事業費は麻生のときに高速割引10年分として3兆円が用意されたやつだけど
残りは1兆5000億といわれているよ
平日2000円の財源になる予定だった融通がきく金で
3次補正の財源としてまた目をつけられたよ

ただ3次補正の財源としてとられるのは全部じゃないよ
最低でも2014年3月までの現状の各種高速割引を維持するための分と
東北全車種無料を実現するための予算くらいは残すんじゃないかな

つまり国は無料の予算を用意しないけど
利便増進事業費を一部残すからそれで3年間の割引と東北無料をやってくれということだよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:42:45.50 ID:pY02hFxy0
>>433
自販機もないPAあるの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:03:07.10 ID:Ptxro60+0
>>494
すまん。無かったのは昔のJH時代の話だった。
NEXCOになってから、急激に設置していた。
PAに関しては、現状維持でいいや。
と思ったが、東名の上り線は自販機のみのPAすらないじゃん。
というわけで、スナック、ショッピング設置義務化に変更。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:20:55.00 ID:bTNfUhSy0
嫌なら下道走れよw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 00:24:59.84 ID:qavMyjpm0
つかPAに小規模でもいいからコンビニ入れさせたほうが早いんじゃね?
どんなに僻地のPAでも田舎のコンビニよりは客入るだろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 01:01:13.90 ID:MHLHWePU0
一部SAにガソリンスタンドや店舗がなくなったのは民営化後だよ
採算が取れないところにGSや店を置くのを止めたんだよ
民営化による経営合理化だよ
結果NEXCOは16%のリストラに成功したよ
目に見える形で民営化の効果を示したよ
平均年収は800万だよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 01:09:27.40 ID:3X82OB0e0
税金を使った公共施設を使って自由に商売をさせるのが民営化。
小泉に騙されたのねw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 01:27:46.71 ID:IAC3tu4E0
>>497
んな訳ねーよ。僻地のPAをしらな過ぎる。どうせ東名くらいしか高速走ったことないんだろ。
田舎は人が来ないところにコンビニなんかできないからコンビニが成り立ってるところはちゃんと人が来てる。
僻地のPAはそんなもん比較にならんくらい人が来ないよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 04:01:37.81 ID:THveS3hO0
ネクスコは100%国が所有、民間は0%です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 04:21:39.37 ID:e1MjuXtq0
俺の国産1800ccならば高速巡航で21km/リッターはいくけどな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 05:55:17.37 ID:DBTL4qth0
だから折れが言っているだろう。完全距離比例の料金制度にすれば、わざわざSAやPAで食事や買い物する必要がないんだ。
PA・SAには清潔なトイレとウォシュレット、お湯の出る洗面台があればそれで充分。
食事や買い物の必要があるのなら、次のICで一旦降りてIC近くの施設を利用すればいい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 09:04:27.62 ID:n1/EAsRu0
バーカ。
都市部以外ではICの近くに施設がある方が少ないんだよ。
本当に何も無い山の中とか普通に存在するんだぞ?
知らない土地でIC降りてどこになるが有るかもわからず右往左往するとかまさに時間の無駄。
このスレってこういうろくに高速使ったこともないのに知ったかしてる馬鹿をよく見かけるな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 09:44:19.69 ID:6yeXZM9d0
>>504
でもね、そういう場所(場合・条件)には需要があるから
確実にドライブインなり道の駅ができるよ。

今はSA/PAあるし、降りてまで利用しないからないけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 09:50:12.38 ID:n1/EAsRu0
ICでまばらに降りてくるだけの需要で店が出来る訳無いだろ。
現在でさえ自販機とトイレしかないPAなんかざらにあるのに、大半のICは周囲に民家すらない状況でどうやって維持していくんだよ?
高速利用者だけでそんなに需要が見込めるならPAは全てSA化してるわな。
事実人の集まるPAはSAと変わらなくなってるのもある。
だが多くの郊外のPAはしょぼいままだ。
ましてSAPAより多いICで施設維持なんか出来るはずがない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 09:54:25.80 ID:LHHJxWh00
なにをムキになってんの??
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 10:27:37.84 ID:QRhS03pL0
そもそもクルマがあんまり通らないところに高速つくることがおかしい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 10:44:51.64 ID:6lvYevB70
石抱きwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 11:03:13.38 ID:agfrahzD0
もうどうでもいいよ。
とにかく割高な高速道路は費用対効果で、それなりに納得できないなら乗らないわな。
まぁ、漏れが使っていところは、無料化でかなり恩恵を受けた。
しかし、無料化終了で幹線道路はまたいつもの大渋滞。
ただ、高規格(立体交差)道路が高速と併用して現在着工中。
狸しか通らない高速を開放すればいいのにまったく無駄のきわみだが、早く国道を開通させろやボケかす。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 11:29:30.21 ID:zMCwWFbA0
質問してもいいですか?
26日の朝方に
愛知県の岡崎インターから川崎まで行こうと思うんですけど
5割引が適用されるのって朝4時までにインター通ればいいんですかね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 11:41:50.62 ID:LHHJxWh00
土日ならいつでもOK(トラックじゃないよな)
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 11:46:19.36 ID:zMCwWFbA0
ご返答ありがとうございます
東名高速利用で乗用車です。
いつでもOKなら4時以降でも大丈夫そうですね、ありがとうございました。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 11:58:39.05 ID:nx1TbTIv0
>>513
ここで聞かなくてもhttp://kousokubiyori.jp/のドライブコンパスで
IC時刻日にちなど入力すれば料金表示されるよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 12:04:52.80 ID:zMCwWFbA0
>>514
本当だ・・・
こういうものがあること初めて知りました。

>>512さん 
>>514さん
本当に有難うございます
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 12:39:06.88 ID:vCyOlIgYO
高速道は緊急時の役割もあるからな
517 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/24(金) 14:34:35.21 ID:1PX9lPytO
>>465
あの区間なら片道1000円位我慢しろよw
嫌なら千代川から沓掛だけ500円で乗ればいいじゃないか。

確かに割高感あるけど、オレは日常的に使ってたから、有料に戻ってホッとしたぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:16:22.99 ID:0TXgCzWS0
5年後に東北半復興 高速1000円復活という予知夢を見た。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 01:41:13.24 ID:xtCZlMef0
>>503
だね。完全従量制にするか無料にすれば、インターで下りても料金は変わらないか無料だから、自由に乗り降りできる。
そこで、給油なり買い物をすればいい。下りる需要があれば、田舎のインターに店もできるだろうしな。
NEXCOの子会社にのみ利益が配分される現行と違って、地方の企業や商店が儲かるから経済効果もある。

休日1000円にしろ平日2000円にしろ、「下りたら損する」以上、誰も下りないから、観光地域行き帰りの車は通過するだけ。
乗り降り自由なら、東北行った帰りに佐野のアウトレット寄るかラーメン食うか、みたいなことが普通にできる。
渋滞の時もSAPAまで我慢せずに、インターで下りて適当に休憩できる。
結果的に渋滞が減る箇所もあるだろうね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 02:58:05.98 ID:+LnA7mZbO
東北復興は成し遂げるけど、高速1000円は失敗したから二度とやらない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 03:25:36.98 ID:Xngx3DiC0
飲み食いの為に 一旦降りるとか面倒臭い、って人の方が多いと思う
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 05:20:29.57 ID:lKag8OUd0
ETCなら別に従量制にする必要はないような
普通に途中の乗り降り自由と期間を設定すればいいんじゃないか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 05:25:15.76 ID:IClTDQtWO

毎月、東京〜福岡を車で往復していたのに…来月からどうしよう?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 05:32:14.43 ID:/P9b0OEc0
>>523
続けりゃぁえぇが
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 05:55:38.90 ID:p8k3MwoR0
>>519
バーカ。
都市部以外ではICの近くに施設がある方が少ないんだよ。
本当に何も無い山の中とか普通に存在するんだぞ?
知らない土地でIC降りてどこになるが有るかもわからず右往左往するとかまさに時間の無駄。
このスレってこういうろくに高速使ったこともないのに知ったかしてる馬鹿をよく見かけるな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 06:55:43.23 ID:7KmKCOau0
ラブホがあるな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 06:55:56.85 ID:m9yfBTgb0
やっとおわった
これで変な田舎車が都内から減るし、軽やサンドラ1000円乞食も高速から消えるし快適快適
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 07:24:46.70 ID:bC8Ftz5Q0
>>525
チョン死ね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 07:32:26.93 ID:yuNFjKTeP
>>523
つ富士はやぶさ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 07:36:36.62 ID:E294T1pr0
>>527みたいな、車乗ってないことがすぐに判るヤツって何のために書き込みしにくるんだろうか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 07:37:58.45 ID:tbIVUsu70
>>525
だ・か・ら
そんな田舎のPAには何もないだろ。
現状で施設がないからって、完全距離比例の料金制度になった後も同じだと言える根拠もないね。

アクアラインの木更津金田ICだって、田んぼがあるだけだったの、
800円が決まってから大型スーパーや国内最大規模のアウトレットショップが建設中ですよ。
800円にならなければ田んぼのままだったろうね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 08:22:27.15 ID:4bAHSK9OO
>>525
いきなりバーカとか書くから、
↑無駄な反発をくらうんだよ…
(´・ω・)b
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 08:23:49.60 ID:c0oVroYSO
>>531
鹿野インター降りたことある?
上り鹿野SAでちゃんぽんにした方が良いよ
あそこは下り美東と同じちゃんぽんだ

800円が決まってから建設計画が始まったの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 08:29:50.96 ID:UBXgLA3x0
>>531
アクアラインの800円と同じだと考えてるのか。
病院に行った方が良いレベルかもな。
田舎のICにアクアラインの800円のような需要が存在する根拠を出す方が先だろ。
おかしな妄想してないで少しは外に出ろよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 08:58:57.16 ID:hrbRhYKA0
ETCを使用した乗り降り自由はいいなぁ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:04:57.75 ID:+LnA7mZbO
乗り降り自由にするなら、フリーパスを発売して、料金所で提示するようにしたらいい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:10:13.95 ID:xUde2L+m0
そいや最近フリーパスって発売されてないね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:18:58.34 ID:JckRIv+60
1,000円高速廃止の効果絶大だな。
今朝、東名も中央も関越も下りの渋滞なし。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:20:18.52 ID:H1C7B7pl0
>>537
昔は周遊フリーパスが結構あったのにね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:22:37.59 ID:FSk9V8M90
完全従量制になってもNEXCOにはデメリットしかない
そんなことしたらせっかく抱え込んでるSAやPAの客を他に取られる

高速道路は債務返済機構が所有してるけど
SAPAはNEXCOが土地を所有してる
NEXCOは自分では運営をせず民間に貸して利益をえてる
何もないSAPAは遊ばせてるんじゃなくてそこを貸して欲しいという民間がないから
通行台数が少ないド田舎は需要が少なすぎて採算が取れないと民間も判断してるということ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 09:58:03.03 ID:USxB1E1J0
全く土曜渋滞がなくなってるよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 10:05:22.13 ID:tbIVUsu70
民間が運営といえば聞こえは良いが、
NEXCOが赤字でも子会社は黒字、そしてNEXCOを退職すると子会社へ転職の図式。
それが日本のしくみ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 10:14:13.96 ID:xUde2L+m0
そしてそのラインに乗れない奴がそれをやっかむ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 10:39:19.11 ID:mtJomO2H0
高速から退場した1000円乞食が一般道を疾走(笑)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 10:57:57.02 ID:xtCZlMef0
>525
いきなりバカ呼ばわりか。
お前さんが言ってるようなことは知ってる。
無料化や完全従量制化がなされれば、道路の使い方が変わって、利用者にメリットが生じることもあるという話だ。
米国はインターにSSや食堂がある。砂漠のど真ん中みたいなところにもあるから、ペイできているんだろうな。
日本は米国ほど広くないし、インター間も広くて30キロ程度だから、100キロ以内に一つぐらいはSSができるんじゃないの?
どうしても足らなかったら、インター下りて最寄の町まで走ればいいんだし。町に寄ればその町に金が落ちて多少は潤うだろう。
現行の「何が何でも高速内で買い物給油完結」型の道路では、経済効果も利用効率も限界があるってことだよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:01:03.89 ID:udVbqAwp0
明日東京まで行くのでつが
100キロまで半額ですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:12:20.29 ID:UBXgLA3x0
>>545
わざわざ高速降りてSSや飯屋探して何十kmも走るのかよ?
お前は何の為に高速乗ってんだ?
まさに時間の無駄だな。
超ニッチな需要にしか対応出来ない供給こそ経済効果も利用効率も期待出来ない無駄の極みだな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:13:36.54 ID:UBXgLA3x0
>>546
ETCは土日は終日半額。
距離制限無し。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:20:56.92 ID:mtJomO2H0
まぁでも人生で車の諸税金と高速代ほどバカげた出費はねーから
高速なんてよほどの急ぎの用事じゃない限り乗らないのが普通。
ETCの通行料金なんて、何に使われてるか調べた事ある奴は尚更。
情弱馬鹿は死ぬまで詐取され続けてね。そのお金はある奴らの○み食いや退○金に使われているんだからね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:25:26.96 ID:Pimb+24m0
わかったから車持ってない坊主は出てけよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:30:17.72 ID:fr9HU1Dg0
しばらくしたら
土日渋滞するだろうな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:30:25.16 ID:VYG7GhORO
土日半額の割引があろうが無かろうが高速乗る事自体が非常に愚かな行動だよね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:30:39.18 ID:lKag8OUd0
途中でおりてどうこうっていう人は具体的なICやSA,SSの箇所を上げてみるといいよ
そんなに都合のよい箇所が全国にそうあるとも思えないんだけど
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:32:36.00 ID:mtJomO2H0


【利権】ETCは利用しない4【天下り】
http://unkar.org/r/car/1208025988


555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:34:07.03 ID:xtCZlMef0
>>547
だから、「道路の使い方が変わる」という話だよ。
個人的な楽しみで、自動車で何百キロも移動する人は、時間効率だけを求めているわけではないだろう?
自分の手で運転して、途中の風景も楽しみながら、旅の思い出を作りたいわけだよ。
そういう人は、むしろ寄り道を喜ぶと思うね。
下道、高速道を組み合わせて、有機的なドライブプランを立てられる。

長距離輸送の運チャンたちは、どこで給油していくのが効率的か、考えているだろうし情報も共有しているだろうから、
SAPAがなくても問題ないだろう。元々全国チェーンのSSやトラックステーションが機能しているしな、宇佐美とか。
むしろ、そういう全国チェーンのSSの方がいいサービスすると思うぜ。NEXCOの効率が悪くてコスト高なSAPAよりも。

オレの言いたいのは、田舎も都会も含めて高速道路網を拡充してきたんだから、
「高速道路内だけで全て完結」型の開発は無理、ってこと。
そのひずみが、高速乗って200キロSSが無いなんて事態だよ。
日本で200キロ移動すれば、確実に都市があるからな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:34:12.69 ID:tbIVUsu70
>>553
だからね、今そうだからって本末転倒だろう?

原発と同じ。原発で何兆円もかけて促進して今電力の3割を賄っているからって、最初からそんな状況ではなかっただろう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:37:55.90 ID:mtJomO2H0
土日1000円廃止で魚が死んだような目をしながら一般道を疾走してる奴はら実は勝ち組なんだよ(笑)
誰が好き好んである奴らの○み食いや○職金を貢ぐかよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:46:28.17 ID:xtCZlMef0
>>553
インター造れる土地のあるところなら、どこでもできるんじゃないかな。
米国なんてそうだよ。SSと小さな食堂、コンビニ。場所によってはマックなどのファーストフード店。
関東なら赤城PAみたいなのを想像すればわかるかと。そんなに土地は要らないよ。ペイするかどうかはわからないけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:52:53.13 ID:fr9HU1Dg0
土日1000円廃止で喜んでるやつは高速を毎週使え!
土日1000円廃止で泣いてるやつは一般道路を走れ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:56:18.22 ID:UBXgLA3x0
>>555
>そういう人は、むしろ寄り道を喜ぶと思うね。
>下道、高速道を組み合わせて、有機的なドライブプランを立てられる。

そんな奴は元から途中で降りて動き回ってる。
大抵はまず目的地有りきなんだから寄り道はただの時間の無駄。

>SAPAがなくても問題ないだろう。

明らかに不便になるだけだな。

>元々全国チェーンのSSやトラックステーションが機能しているしな、宇佐美とか。
>むしろ、そういう全国チェーンのSSの方がいいサービスすると思うぜ。NEXCOの効率が悪くてコスト高なSAPAよりも。

ハァ?
お前が高速使った事がないのはよくわかった。
一度お外に出てみろ。

>だから、「道路の使い方が変わる」という話だよ。

お前が現実を見つめられるようになるのが先だろ。
現実見えてない奴が長文書くだけ時間の無駄。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:01:27.46 ID:KBbDdPrpO
さて今日はどこ行こうかなあ
水戸だからどこへでも行ける
常磐道で東京や福島へ
北関東で東北〜関越
しかも無料最高やん
午後から、ふらっと伊香保温泉に日帰りできるもんなあ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:06:42.57 ID:Pb9GCKzE0
>>561 被災者は震災関係の用途以外無料走行はしないよう国からおふれが出ているのご存知ありませんか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 12:16:21.41 ID:fr9HU1Dg0
普段、外、出てないやつおるようだなw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:16:13.15 ID:xtCZlMef0
>>560
なんでオレが高速道路を使ったことが無いことになるんだ?
全国くまなく走ったわけではないけどね。
そこそこ使っている方だと思うが。

「高速道路内で全て完結型」の非効率の一例を挙げると、
現在、館山道市原SAのSSは夜中の営業を行なっていない。
以前は24時間営業だったんだけどね。
その結果、東北道岩槻から乗って首都高中央環状線、湾岸線経由で館山道富浦まで行く場合、
150キロぐらい給油所が無い(夜間)。
ところがだ、途中東京はもちろん千葉や市原、木更津といった都市を抜けるから
24時間営業のSSはたくさんあるわけ。
市原ICや姉崎袖ケ浦ICなんてところは、下りて100mぐらいのところにSSがある。
乗り降り自由、または、完全従量制なら、市原SAのSSが閉鎖の場合、
そういうIC近くのSSで給油できるためドライバーの利便性が高まるんだよ。
同様のケースは全国にあるんじゃないの?

人を無知呼ばわりしているけど、君は一光や宇佐美がどういう性質のチェーン店か知らないわけ?

念のため言っておくけど、SAやPAを無くせと言っているんじゃないからな。
SAPAを造っても自販機だけになるのなら、IC近くの高速道路外施設を活かせ、と言っているんだ。
高速道路と一般道の需要があればペイできるSSも増えるだろうからな。
それができないのは、途中で降りたら割高になる現行の料金制度が理由の一つになっている。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:24:51.42 ID:7ybkyhC30
>>525はちと無理がありすぎ。
相手を罵倒するために視野が狭くなりすぎているよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:34:36.03 ID:szUGShCK0
完全従量制:長距離割引がなくなる

乗り降り自由:ETC限定ならできなくもない。
インター出てから再び入る時間の制限を設ければいい。
例えば、1時間以内に再び乗れば長距離割引適用とかね。

ただね、深夜の高速道路SA・PAで営業している給油所が少ない
ためだけの救済措置としてこれをするとは思えないな。
だって、SA・PAの売上減るじゃん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:39:24.33 ID:2iwaVjZf0
てか、なんで飲み食いで途中で降りなきゃならないんだよ 時間の無駄だし何より面倒臭い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:43:17.46 ID:c0oVroYSO
>>562
みんな守ってると思ってるの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 13:59:30.11 ID:mS9yzKQG0
>>521
飲み食いだけじゃなくて経由地の観光ができるだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:06:16.17 ID:ngd9RQQz0
高速 途中下車の旅
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:17:59.68 ID:UBXgLA3x0
>>564
だからPAに自販機とトイレしか無いような田舎はIC周辺も何もない所がザラだと言ってるんだろ?
都市部の話なんかしてないわけだが。
自分のレス見返してみな?
しかもSAPAが現状から変わらないなら都市部でも大した意味が有るとも思えない。
SSの話にしても深夜に走るようなのはのはガス補給位計画的にやるし、そこから漏れるような超ニッチな需要がどれほど需要なんだよ?w

田舎と都市部はごっちゃ混ぜ、需要についても妄想だけで特に大きな需要が見込めるような展望も無し。
料金制度変更と言ってみたいだけにしか見えんね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:24:32.71 ID:4cR5ZTdT0
>>570
それなら最初から下道の方が楽
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:39:48.57 ID:KBbDdPrpO
>>562
そんなん聞いたことがない
むしろ復興のためにじゃんじゃん使えって感じでしょ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 14:43:15.11 ID:UBXgLA3x0
>>569
時間に余裕があればの話だな。
高速使う場合は大抵目的地有りきで行動してるから、普通は本命の時間を割いてまで時間を無駄にはしないだろ。
ましてトラックみたいに仕事で高速使ってる奴には嫌がらせ以外の何者でもない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:08:33.04 ID:tbIVUsu70
>>574
だからトイレと自販機くらいあれば充分だろ
食べるものは事前にコンビニで買っておけばいいしな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:08:37.77 ID:xtCZlMef0
>>571
>だからPAに自販機とトイレしか無いような田舎はIC周辺も何もない所がザラだと言ってるんだろ?

君、そんな発言してたっけ?ID:UBXgLA3x0では無いみたいだけど。
それ以外のIDでも発言があるの?

まあ、君を言い負かしたいわけじゃないけど。
繰り返しになるが、「高速道路内で全て完結型」モデルには限界があるということ。
東京近郊ですら、>>564に書いたような状況があるのだから、田舎ならなおのこと問題は深刻だろう。
しかも、これからは人口減少交通量減少で、ますます似たような状況は増えるだろう。
道路料金も含めて利用方法を見直さないと、早晩限界が来るというのがオレの意見だ。
君は、今のままでいいと思ってるのかい?
超ニッチというけれど、ガソリンは一例であって、全てがこの調子なんだよ。
食事だって、ファーストフードや吉牛でいいやつもいれば、ちゃんと食べたいやつもいるだろう。
SAで全ての需要を満たすのは無理だからな。腹に入ればいいという以外の需要を拾うチャンスが、
高速道沿線の店舗にできるんだよ。これは経済効果だろう?

自動車が鉄道に勝って普及したのは、自由度の高さがあると思うんだな。
ドアツードア。しかも途中どこにでも寄れるという自在性。
現在の高速道路のあり方は、その自在性を損なう方向に働いているんだよ。
非効率といってもいい。これまで積み重ねてきた借金の返済があるし、都市近郊の貧弱な道路網を考えると、
直ちに無料化せよ、というのは無理があるとは思う。
しかし、今後の利用効率を考えると、料金も含めて利用「効率」を上げる方法を考えなければならないのは自明。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:10:12.21 ID:28rO7fID0
なんで観光しなきゃならないんだよ、トイレとか飲食物購入で十分。途中で降りるとか狂気の沙汰
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:25:34.45 ID:xtCZlMef0
>>577
そうしたい人はそうすればいい。
現行のSAPAが、直ちになくなるわけじゃない。
インターとSAPAが同じになるだけだからな。ついでにSAPAにはもれなくインターを設置すればいい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:31:24.55 ID:WWuwk1IA0
確かにスマートICはもっと増やして欲しい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:32:27.48 ID:szUGShCK0
1000円終了しても故障車減らないじゃんw

路線名称 方向 規制区間 原因 規制・渋滞
関越自動車道 上り 土樽PA⇔堀之内 雨 50キロ規制
関越自動車道 上り 小千谷⇔長岡JCT 雨 50キロ規制
関越自動車道 下り 鶴ヶ島JCT付近 故障車 規制なし
関越自動車道 下り 堀之内⇔土樽PA 雨 50キロ規制
関越自動車道 下り 長岡JCT⇔小千谷 雨 50キロ規制
京葉道路 上り 穴川西付近 故障車 規制なし
京葉道路 上り 蘇我付近 落下物 規制なし
上信越自動車道 上り 信濃町⇔上越JCT 雨 50キロ規制
上信越自動車道 下り 上越JCT⇔信濃町 雨 50キロ規制
常磐自動車道 上り 千代田PA付近 故障車 規制なし
常磐自動車道 上り 広野⇔常磐富岡 災害 通行止
常磐自動車道 下り 常磐富岡⇔広野 災害 通行止
中央自動車道 下り 国立府中付近 故障車 規制なし
中央自動車道 下り 左右合流付近:猿橋BS側 故障車 規制なし
中央自動車道 下り 笹子BS付近 故障車 規制なし
中央自動車道 下り 小淵沢付近 故障車 規制なし
東京外環自動車道 外回 戸田東付近 故障車 規制なし
東北自動車道 上り 矢板⇔須賀川 雨 80キロ規制
東北自動車道 上り 白河付近 故障車 規制なし
東北自動車道 下り 須賀川⇔矢板 雨 80キロ規制
東名高速 上り 港北PA付近 故障車 規制なし
東名高速 上り 綾瀬BS付近 故障車 規制なし
東名高速 上り 伊勢原BS付近 路上障害物 規制なし
東名高速 上り 大井松田付近 故障車 規制なし
東名高速 下り 東京料金所付近 故障車 規制なし
東名高速 下り 横浜青葉付近 落下物 規制なし

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:43:16.89 ID:UBXgLA3x0
>>576
お前がレスつけた>>525からの話の続きだろ、これはw
モノホンのアホかよw

お前の妄想経済効果が本当にあるなら今頃PAはほとんどがSA化してるわな。
だが実際には多くのPAはしょぼいままだ。
元々高速利用者だけでは店舗を維持出来る程の需要は無いんだよ。
それをPAより数の多いIC毎にやったところで維持など出来るはずもない。
上限1000円が無くなれば尚更だな。
後知らないようだから教えといてやるが、別にSAに入ってるのはファーストフードだけじゃないし、ついでに吉牛もファーストフードだからな。

こうなると良いな♪というお前の妄想はどうでも良いから、もう少し他人に示して恥ずかしくない根拠を持って来いよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 15:52:50.64 ID:xtCZlMef0
>>581
ああ、>>525で、「バーカ」って煽ってたのも君だったのか。
それはオレの与り知らぬ話だな。

で、君は現行制度を続ければ問題ないと思うわけ?

PA全てがSAになるわけないだろう?
高速道路を通過する車両のニーズだけでは、採算割れするSSが多数出てきているのだから、
ガソリンに関しては、一般道や付近の生活車両の需要を賄っているインター近郊のSSを使えばいいって話だ。
それができないのは、現行の料金制度が原因の一つってこと。
料金制度を変えれば、食事や買い物、観光などのニーズもできるだろうってこと。
君が理解できなくても、ここ読んで理解した人もいるだろうからいいけどね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:08:18.70 ID:V3kmGRFH0
完全に距離別だと
本四の橋は安くなるけどそれ以外の全部は高くなるんじゃないか?
四国民歓喜
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:11:54.72 ID:UBXgLA3x0
>>582
>で、君は現行制度を続ければ問題ないと思うわけ?

俺は最初から制度がどうとかは全くタッチしてないが?
お前の笑える妄想では現実には何の効果も無いと突っ込んでやっただけだわな。
指摘されたことに何か不満でもあるのか?w

>それができないのは、現行の料金制度が原因の一つってこと。

出来てるだろ。
たまに高速乗り慣れない間抜けがJAFを呼んでるが、交通量から見れば微々たるもの。
大抵は計画的に給油してるし上、限がある頃ならまだしも現状一度降りたくらいでは余程の貧乏人でない限り気にするような額じゃない。

>料金制度を変えれば、食事や買い物、観光などのニーズもできるだろうってこと。
>君が理解できなくても、ここ読んで理解した人もいるだろうからいいけどね。

全く意味が無いことを再確認した奴はいっぱいいるだろうなw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:15:55.44 ID:JXzrgRxA0
東北は時間帯 場所によって IC出口で1〜2KM渋滞します
いままで高速を走らなかったドライバーが とても多く
GW並みに混んでます 落下物 逆走 事故に注意して
東北に来てください 福島県はスルーで
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:17:30.88 ID:xtCZlMef0
>>583
現行の対距離料金だけを適用しなくてもいいんじゃないかな。
四国の経済を活性化させたいなら、本四架橋を優先すればいいし。
そこは、将来の日本をどうしたいかという政治理念じゃないの?
個人的には、元々普通車4000円で開通したアクアラインが、
経済的に豊かな自治体や国の後押しで800円になってるの見て、
四国民は怒ってるんだろうな、って思うよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:33:30.31 ID:xtCZlMef0
>>584
君は、現行制度でいいのかい? よくわからんが。
解決策は無いけど、文句はつけてみたってこと?
オレが>>564で挙げたようなケースでは、下りられた方が便利だし、
君の言う「稀なケース」でも拾えるんだから、拾えないよりいいだろう?
それも認めないのかな。
そもそも都市部を走っているのに、150キロSS無しの状況があるのが異常だと思う。
料金制度はともかく、インターで自由に乗り降りできたら便利だろう?
それも否定か?

>余程の貧乏人でない限り気にするような額じゃない。

と言うけどね、世の中、料金の多寡で行動の動機付けが行われているのは明らかだよ。
まあ、採算性重視に舵を切ったNEXCOは、今後もSAPAの利便性を切り捨て続けるだろう。
様々な目的を持った人々が利用する道路というものから発生する需要を、
NEXCO一社だけで何とかしようというのが、そもそも無理な話なんだよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:44:48.35 ID:UBXgLA3x0
>>587
>解決策は無いけど、文句はつけてみたってこと?

え?
これまで散々意味が無いということを指摘してやってるのにまだ自分の主張が解決策だと思ってるの?w

>料金制度はともかく、インターで自由に乗り降りできたら便利だろう?

現行でも降りられるんだから降りりゃ良いだろw
降りられないのはお前の妄想だと説明してやった通りだ。

>と言うけどね、世の中、料金の多寡で行動の動機付けが行われているのは明らかだよ。

料金の多寡でガス欠するまで走り続けるのかw
お前の脳内世界ではさぞかし大量のガス欠車両が高速に溢れてるんだろうなw

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 16:54:41.05 ID:WWuwk1IA0
第三者目線で見て>>587の方が賢そう
>>588はただただ偉そう
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:05:19.36 ID:xtCZlMef0
>>588
>現行でも降りられるんだから降りりゃ良いだろw

より自由に下りられるようにしたらいい、という話なんだが。
乗り降りに対して「割高になるから下りたくない」
というインセンティブがはたらくからね、現行料金制度は。
それを改正することで、高速道路をより「効率的に」使えるのは自明だと思うがな。
料金が割高になることをなくして、より自由に乗り降りできることが、
本当に「全く意味が無い」と思うのかい?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:12:48.19 ID:UBXgLA3x0
料金をほんの僅か効率化して大量の時間を無駄にするだけ。
言い訳に逃げ回ってないでいい加減何の為に高速乗るのか考えてみれば?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:20:18.02 ID:xtCZlMef0
>>591
>料金をほんの僅か効率化して大量の時間を無駄にするだけ。

料金が効率化するかどうかは不明だよ。そもそも料金の効率化って?
オレが言っているのは、料金を無料または完全従量制化することで、
高速道路をより効率的に使えるのではないか、ということ。
フランスのように年間5000円パスを発行するのというのも良さげだけどね。
大量の時間が無駄になるってどういう意味? 無駄になるとは思わないけど?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:24:11.30 ID:fTbS71sR0
目的地でもないところで下りたいなんて思う奴はいない。

目的地でもないところで下ろされたら普通の人なら怒る。
飯でも給油でも、途中で降りたい奴などいない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:26:00.33 ID:wH6EoyrJ0
突然の事故渋滞にはまると柵突破してでも降りたくなる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:28:47.36 ID:up3EYkmB0
キャンピングカーに乗って出口ゲート渋滞ですか。
岩手ナンバーの被災者証明書の人。
いい気なもんだ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:32:16.37 ID:xtCZlMef0
>>593
オレに言ってるの?
目的地でなくてもSAやPAで「下りて」いるでしょう?
インターにSSや店舗があれば同じことだよ。
高速道路を通過する車両の需要のみで採算割れするなら、
地元生活者や一般道通過交通の需要も見込める「高速道路外施設を造って」利用すればいいじゃない。
というか、それ以外どうするのさ? NEXCOは「田舎で経営は無理」ってことでSS廃止しているんだよ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:36:41.42 ID:OLP/QWjWO
高速降りたら1000円終了なのと、1000円で一日乗り降り自由なのとでは行動パターンも違って来るのは当たり前だろ。
一日乗り降り自由でも目的地ありきで途中で高速降りる奴は殆どいないと思ってる奴がなぜかいるけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:37:15.50 ID:UBXgLA3x0
無駄と理解できないのはお前だけだろう。
だから意味不明な効率化を主張出来るんだろうな。
SAPAに寄るのと一度降りるのか同じ扱いとか高速使った事がないにも程がある。

病院に行った方が良いレベルだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:38:26.08 ID:uHrMpA3SO
1000円貧乏が居なくなって高速道路に快適と平和が戻りましたwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:40:17.69 ID:xtCZlMef0
>>598
オレに言ってるのかな。流れを読むと。
どこが違うんだい? インターに接続する施設があれば、SAPAと全く同じだろう?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:42:59.46 ID:UBXgLA3x0
高速使えば理解できるよ。
早く免許取れる歳になったらいいでちゅねー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:43:28.38 ID:xtCZlMef0
>>597
だよね。オレもそう思うんだよね。使い方の自由度が広がるし、場所によっては給油問題も解決できるしさ。
1000円乗り放題は、財源の問題とか料金徴収の問題とかもあって難しいかもしれないけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:44:51.16 ID:xtCZlMef0
>>601
最終的な台詞はそれかい?
まあいいけどね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:49:19.30 ID:UBXgLA3x0
>>603
え?
お前との話なんかとっくの昔に終わってるだろ。
後は無様に言い訳を続けるお前を弄って遊んでただけだわなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:56:06.98 ID:xtCZlMef0
>>598
しつこいけど、
赤城高原SA
http://www.mapion.co.jp/m/36.5983008333333_139.066200277778_9/
で給油するのと
姉崎袖ケ浦インター
http://www.mapion.co.jp/m/35.42766_140.046254166667_9/
下りて給油するのとどこが違うんだろうか?
料金が高くなるかならないかの違いだけじゃないの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:56:33.78 ID:hrbRhYKA0
被災者無料の区間は一般料金所すごい混んでる。
あれすごい時間ロスだな。
それ横目に見つつETCレーン通過するのって変な気分w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:00:03.99 ID:UBXgLA3x0
>>593はどう見てもその極めて限定された話じゃないわけだがw
お前自分からアンカーつけてレスしたんなら勝手に相手のレス内容を限定するなよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:05:57.88 ID:gnH0L9Y/O
>>585
残念ながら…

こちらから、東北へ観光に出掛けると、片道1万円以上掛かるので、
「もう一度松島に行きたい!」って思っても、なかなか行けなくなりました。

東北の被災された方々が、遠距離旅行をして他府県観光地でお金を使う…という制度になりました。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:06:49.71 ID:1ZA1DDsz0
>>574
西日本から本命が中尊寺だとするだろ、そしたら遠野とか仙台とか会津とか
せっかく東北行ったらよってみたいとこがあるだろ。
本命地がリゾートやテーマパークなら時間削るのは勿体無いが観光なら
何時間も同じとこにいないじゃん。
610608:2011/06/25(土) 18:11:59.90 ID:gnH0L9Y/O
>>608
続き

東北方面が一般車両1000円、被災者は無料だったら、
西日本方面に流れていた観光客も、東北に行ってお金使うことが出来るのに…と。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:17:41.49 ID:wH6EoyrJ0
結局何で揉めてんのか斜め読みだからよく分からんけど、教習所でPAは〇km毎、
SAは×km毎に設置してあってSAには給油所があるからガス欠しないようにって
教わったし、まさか夜になると150とか200km給油できなくなるポイントがあるなんて
知ってる人は少ないんじゃない?
この辺は採算で片付けられる問題でもないような気がするけどね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:53:17.22 ID:lKag8OUd0
まぁ一言いうとGSが全国的に減っているのは問題なんだけどな
高速道路だけじゃなく、田舎の過疎地とかな

クルマ離れ、低燃費車の普及などで需要が減ったのと
価格の乱高下で利益がでにくい業界となったなどが理由なんだろうが、
GSがない場所をうまく埋めていく、簡易なセルフGSなどを、
規制緩和も含め夜間や過疎地に設置・稼働することを検討すべきだと思う部分はあるな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 19:57:31.70 ID:ym63yBJe0
何でおまえら喧嘩してるのw?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 20:44:40.50 ID:AjfICJiDO
ETCも大型リミッターも無かった頃のほうが真の高速だった。
ETC始まって高速が得とか思う層が増えて流れ悪くなった。
営業車のみETCだったら良かった。
風に弱いミニバン増えたのも高速のリスク上がった理由の一つだな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 20:47:04.82 ID:zcKzIi7N0
中央道で須玉まで行って山梨〜長野を回って上信越〜関越で帰ってきた
高速は渋滞がなくてスイスイ、SAもほどほど車はあるものの車中泊が消えて快適
ほうとうや桃、そばなどを堪能してひさびさ大満足の日帰り旅行でした
1000円終了バンザイ!乞食が消えてやっと快適な高速が帰ってきた。
この調子で来週は群馬の温泉に行ってくる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 20:51:12.90 ID:xtCZlMef0
>>611>>613
オレ目線の分析では、
>>519でオレが、>>503の無料または完全従量制のメリットに賛同したら、
>>525でID:UBXgLA3x0がいきなり「バーカ」呼ばわり。
IDは異なるが>>581でID:UBXgLA3x0は>>525も自分の発言だと言っている。

で、オレは何がバカなのかわからんし、とりあえず、無料化や完全従量制化によって、
「道路の使い方が変わる」ということを>>545で主張。SSが無くて給油できない問題も、場合によっては解決できる旨、示唆。
すると>>547でID:UBXgLA3x0はSS探して何十キロも走るのか?とか言い出す。
>>555で再度そのことを説明すると、>>560で高速乗ったことない呼ばわり。
なんか勘違いしているんじゃないかと思って、>>564で給油所の無い路線の例や、無料または従量制なら、途中で降りても料金が変わらないから、
インター近辺のSSを使えるだろう?と丁寧に説明した。続く
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 20:53:12.92 ID:xtCZlMef0
>>616の続き
するとID:UBXgLA3x0は>>571で田舎のことを主張。
ID:UBXgLA3x0の田舎のSAPA発言は初出だったので、>>576でそのことを問う。
すると>>581>>525も自分だと主張。>>582で採算割れSS問題のオレなりの対処法を書いた。
すると>>584>>588で料金が高くなっても下りたらいい、と主張するから、
>>585>>590で料金が変わらない方が下りるのに躊躇も無いだろう?とした。
オレは途中のレスでも、>>576>>582で自由に乗り降りできる料金体系のメリットを挙げているし、
それがID:UBXgLA3x0にはわからないのか?と問うているんだが理解されなかった模様。続く
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 20:54:28.28 ID:xtCZlMef0
>>617の続き
そして>>591ではアンカーを付けずにオレへの批判らしきことを書いているから、
空気読んで、>>592でレスしたらレス無し。>>598でもアンカー無しで書いているから、
オレのことかと思って>>600でレスしたら、>>601でなんか罵倒している。
それが最終レス?と思って>>602に書いたら、>>603でとぼける。
って感じ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:05:41.91 ID:cKoE4Tt20
料金改正反対
実質値上げになるのがオチ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:12:26.00 ID:T0xHhRUri
乞食とか書いてる奴は1000円当時も正規料金払ってたんだろうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:56:09.15 ID:wjGlKq0R0
なにこれ、気持ち悪い。 とりあえずSAPAが今迄通りならどうでもいい
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:13:19.94 ID:YyCxxQET0
>>620
ETC積んでなければクレカ審査審査も通らない人って話だからね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:21:32.44 ID:UnrGVcW2O
今更だけど平日休日上限2000円の前原案がベストだったと思うわ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:23:22.67 ID:DBxj26I40
過去2年の1000円高速の収入減のせいで高速道路会社が債務返済機構に払う金が減ってる
今年も震災のせいで減ったまま
被災者無料は1年間だから来年も影響が残る

つまり4年連続で借金の返済額が低迷することになった
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:28:34.50 ID:9dBB1Np60
上限使いづらいし、それならまだ全日5割や6割引位の方がいいや
もしくは昼間4割引、夜間-早朝で7割引とか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:39:35.32 ID:p8k3MwoR0
>>618
俺がいなくなったのを見計らって長文乙w
そんなにビビるなよ。
なんか色々書いてるが、流れ的には

@従量制で田舎のICに店が出来るだろう←そんな需要がある訳無いだろw
A100km以内に一つくらいSSが出来るか最寄り駅まで走ればいい←わざわざ高速降りてそれだけ走るのかよw
BICに隣接する施設が云々←そんな需要があるならショボイPAなんか無くなってるだろw

これで話は詰んでるから。
お前の主張は都市部でなければ成立しない。
田舎のICにはそんな都合良く施設はないし、そんな需要があるはずもない辺鄙なところに出店するようなアホの民間会社はない。
これをひっくり返せないで「今のままの制度で良いのカー」とか青年の主張に逃げても、元々俺は実効性を否定してただけだから知ったこっちゃ無いから。
ああ、ちなみに目的地までの移動が目的である高速の利用上、途中で寄り道してい時間を浪費しろと言う馬鹿な主張はハナから却下だからな。
馬鹿すぎて議論の余地もない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 23:47:51.98 ID:p8k3MwoR0
>>623
上限はいらない。
半額くらいでちょうど良いだろ。
四国は橋の問題もあるが、あれも半額にすればいいのにな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:02:44.56 ID:73D43+PI0
>>623
本来なら去年の春に予定されていたそれを延期にして潰したのが小沢一郎
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:14:28.68 ID:pnJV41bBP
>>624
その分機構の債務も減ってるはずなんだが
もちろん債務の行き先は一般会計

てか、債務を3兆肩代わり→リース料sageって順だぞ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:21:50.83 ID:R8n+dAwjO
今日の高速は空いてて実に走りやすかった。
二度と高速無料や、休日1000円なんかやらないで貰いたい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:23:39.58 ID:scSze9TV0
>>627
全面的に同意。まずは単価を見直すべき。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:26:18.67 ID:gMo3CZzt0
>>630
フェリー会社が潰れるのは、マジ痛いからな。
地元の足がなくなる。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:34:45.13 ID:Ddx8Ua11O
自動車税の納税通知まだ来ないんだが
これも被災証明持ってれば免税になる前兆なのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:38:33.28 ID:FL5Naw930
被災地なら延期してるから地元自治体のHPをみるんだ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:53:14.29 ID:KOF8r0yu0
>>626
>@従量制で田舎のICに店が出来るだろう
そんなことは言っていない。
従量制や無料になれば、乗り降りが自由になって高速道路の使い方が変わる、と主張した。
>A100km以内に一つくらいSSが出来るか最寄り駅まで走ればいい
これは、高速道路の区間100キロ位の間のICの一つぐらいにはSSができるんじゃないか?と言ったんだよ。
日本じゃ100キロ走るうちに人口10万以上の都市が一つや二つはあるだろうし。
>BICに隣接する施設が云々
IC隣接の施設なら、高速道路を通過する車両だけで採算が合わない場合でも、
付近の生活車両や一般道の通過車両を合わせて需要が見込めるから、採算が取れるかもしれない、って言ったんだよ。

つまり、君は誤解した上で見当外れのレスをしていたというわけか。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:54:04.45 ID:KOF8r0yu0
>>626
>お前の主張は都市部でなければ成立しない。

都市部はともかく、田舎で高速道路通過車両のみを対象にしたSSの採算が取れる方法なんてあるのかい?
オレが主張するように、地元生活車両や一般道通過車両の需要期待できる「高速道路外施設」しかないんじゃないの?
で、高速道路外施設を躊躇なく利用するなら、途中で降りると料金が割高になる現行制度が、
途中で降りることを阻害する要因になっているんじゃないの? という主張だよ。

SSに限った話じゃなく、現行料金制度が本来ある自動車の移動の自在性を、
食事、観光などのいろいろな面で妨げている、って言う主張もしたけどね。
わざとか天然か知らんが、文意を汲み取らずにレスしたら見当外れになるのはしかたないな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:56:05.32 ID:WvVW+0vh0
>>622
つETCパーソナル
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:01:07.34 ID:KFQZoA3n0
>>635
>>@従量制で田舎のICに店が出来るだろう
>そんなことは言っていない

>>519

>これは、高速道路の区間100キロ位の間のICの一つぐらいにはSSができるんじゃないか?と言ったんだよ。

>>545見てもそんな風には受け取れない。
日本語能力に問題があるのでなければ後付けの言い訳。

>IC隣接の施設なら、高速道路を通過する車両だけで採算が合わない場合でも、
>付近の生活車両や一般道の通過車両を合わせて需要が見込めるから、採算が取れるかもしれない、って言ったんだよ。

周りに人がいない田舎のICでも付近の生活車両や一般道の通過車両がやってくると?w
記憶から抹消されてるみたいだがとっくの昔に論破済み。

>>636は同じ事を繰り返しているだけなので痴呆症でも患ってるのかね?
とりあえず記憶障害起こしてるのは確実だから病院に行け。
639 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/26(日) 08:12:36.49 ID:pC2jWwl00
やけに伸びてるなっと思ったら お花畑の ID:xtCZlMef0 が伸ばしたのか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:24:48.35 ID:p7XFJFT60
田舎のガソリンスタンドって7時から17時まで営業とかだぞ。
24時間やっているところなんてない。
もちろん、そんな場所から24時間営業のガソリンスタンド行く前に
調べるのが大変、見つかっても最寄のスタンドが高速から離れている、進行方向とは逆とかな。
下道で往復100kmと普通にありえるんだけど。

高速の料金がどうなろうとも、田舎スタンドが24時間営業になることはないだろうし。

どうやら田舎を舐めている人が居るようだが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:26:24.61 ID:KFQZoA3n0
おっと、一行抜けてた。
>>636は二つ目の反論wに一文追加な。

>これは、高速道路の区間100キロ位の間のICの一つぐらいにはSSができるんじゃないか?と言ったんだよ。

>>545見てもそんな風には受け取れない。
日本語能力に問題があるのでなければ後付けの言い訳。
そもそも100kmの間に出来ても結局数十km走るんだから、反論にも何もなってない訳だが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:31:28.47 ID:KFQZoA3n0
>>640
まぁ書き込み見てもこいつが高速もろくに乗ったことがないのは確実。
多分修学旅行の高速バスとかで大きなSAに駐まったことがあるとかそんな感じじゃないか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:33:32.87 ID:HfUmfmR10
ID:KFQZoA3n0

今日のあすぺ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:39:37.51 ID:73D43+PI0
>>640
うちの近所は帰宅時間に合わせて19時くらいまでは営業してるよ
ただ22時過ぎると本当に途方にくれる事になるので
家に20リットルの携行缶でレギュラー40リットル、ハイオク20リットルは用意している
昔はドラム缶に入れてたんだけど今は色々と厳しいからやってない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:45:23.25 ID:KFQZoA3n0
>>643
相手がいなくなった時間を見計らって書き込んだり、言い返せなくなったら罵倒始めたり。
おつむの弱い人は大変だよねw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:55:25.41 ID:KFQZoA3n0
つかそんな田舎でなくても都合良くICの側に24時間営業のSSなんか無いことは多いけどな。
降りて街中をグルグル走り回ることになったりすることもある。
ぶっちゃけあれ凄いストレスなんだよな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:18:42.18 ID:IElQgsKOO
昨日からスタンドが云々言ってるが、自動車を運行する時は運行計画を立てましょうって教わらなかったのか?
満タンで何キロ走るのか把握していれば、給油地点を予定出きるだろ。
まさか、給油ランプが点いてから慌てるわけじゃあるまい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:23:32.62 ID:RDT4UCCD0
そもそもICがあるってことは、車の出入りがそれなりに見込まれる、市街地の近くだからあるワケだろう。
別にICのそばになくとも、数分走れば街中に出られればそれでいいじゃん。

だいたい、高速乗るなら計画的に給油するだろJK
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:25:43.78 ID:IkIvNjUP0
>>647
それが出来ない奴が負担無しで乗り降りさせろと喚いてんだろ。
そんな間抜けの尻拭いしろと言われても知るかよって話になるだけだけどな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:30:32.93 ID:RDT4UCCD0
つか、ぶっちゃけIC近くにGSもないようなICってあるのか?
651 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/26(日) 09:37:34.30 ID:e5ZzZAuIO
>>650
いくらでもある。
出てから進行方向間違えれば昼間だろうが延々となったりする。
652 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/26(日) 09:41:04.23 ID:e5ZzZAuIO
>>651
誤・・延々となったりする
正・・延々となかったりする

逝ってくるorz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:42:19.14 ID:IkIvNjUP0
>>650
田舎だと田んぼの真ん中に降ろされるのはある。
知らない土地で降りてみたら草と木と山の斜面しか見えない所で、そこからSS探す気になるか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:49:45.10 ID:IElQgsKOO
今、iハイウェイのサイトを見てみたんだが、いくつか事故はあるが全く渋滞してないんだな。
びっくりした。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 09:54:29.50 ID:c/s/RbiB0
旅行する人は、先週までに済ませてるから当然でしょ
今の時期天気は不安定だし、今週と今までを比較するやつは何なんだ?
統計に簡単に騙されるタイプ

秋の行楽シーズンに今までと比べてどうだったかだな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:00:00.37 ID:RDT4UCCD0
>>651
いくつか例を挙げてみてくれないか
ゼンリンのいつもナビって地図ソフト使ってるんだが、
ピンポイントで半径何km以内のGS検索とかできるから確かめてみるよ

でも「方向間違えればない」ってのは卑怯だろJK
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:14:26.28 ID:r+Cq9//s0
>>648
>そもそもICがあるってことは、車の出入りがそれなりに見込まれる、市街地の近くだからあるワケだろう。

それは違う。

近隣SAのGSの採算が取れない、僻地のICなんだから、それなりの市街地の近隣ではない。
降りても近くにGSなど期待できない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:26:08.80 ID:RDT4UCCD0
ICの近くにGSがない例を一つでも挙げてくれる人はまだ現れませんかな。

もちろん、田舎のGSだから営業時間や土日休みで困るとか、
大型車が入れないとか不自由はあるだろうけど、
根本的にICの近く(車で数分程度の範囲)にないってのはちょっと今のところ見当たらないように思うのだが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:29:04.08 ID:c/s/RbiB0
北海道とか中国道の支線とかじゃね?
関越東北北陸中央九州は9割以上3km圏内にあるな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:30:23.69 ID:M+ZhTSfjO
>>656
溝口 作東 賀陽 高田 鹿野辺りで深夜だったら?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:40:21.03 ID:KOF8r0yu0
>>638
どう説明しても、捻じ曲げて受け取った「君の真実」に基づいて、
「論破した」と言い張るわけか。まあ、しかたないね。
>>519>>503についてのレスで田舎のICに店ができてにぎわうという趣旨ではないわけだが。
君の>>525に対してはそれ以降のレスで答えているだろう?

オレの主張は一貫して、
「料金体系が変われば乗り降りが自由にできるから高速道路の使い方が変わる」
だよ。

>>636
については、答えられないってこと?別にいいけど。
田舎の区間を走っているSSをどうやって維持するか、難しい問題だよ。

君はいちいち相手を罵倒しないと議論できないのかね?
議論して相手の主張を汲み取り、自身の論と突き合わせ、
受け入れられる部分、譲れない部分を勘案して自らの論も高めるのが目的だろうに。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:42:32.19 ID:5v/Kla+L0
深夜だと一般道でも田舎の国道なんかで200km位GSない時あるな
コンビニもないし便意もよおしたらノグソしか手がない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:45:30.44 ID:c/s/RbiB0
>>662
嘘付け
嘘じゃないなら国道352とか変な国道走りすぎだ
スタンドないことわかってるくせに
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:52:22.13 ID:RDT4UCCD0
溝口: R181に出るところに24時間営業じゃないシェルと出光 
     深夜に米子道の末端でどこまで行く気か知らんがちょっと先の米子まで出れば24時間営業はいくらでもあるわ
作東: R179に出て2kmにENEOSや出光 深夜に作東で降りて緊急に給油する必要は疑わしいけど、隣の美光ICのENESOは24時間だな
賀陽: R484を西に進めば12km東に進めば16kmが最寄のスタンドのようだ 24時間営業は東に14km
     確かに深夜は困るが、賀陽で降りて行き着く先までガソリン足りないってどんなところが目的?
高田: 最寄のスタンドまで10kmほどだな 24時間営業は三次なら何軒もあるようだが確かに高田付近にはないな
鹿野: IC降りて800mが最寄のスタンドだが24時間は付近にないな

確かに、ICの近くにGSがないというのはあったようだ。
しかし、いずれもそこで降りるなら燃料足りるだろ的な場所。
そりゃPAやSAにGSがあれば確実だから便利かもしれないが、完全距離比例にしたらIC降りて給油する人もいるだろう。
選択肢を増やして競争させることは良いことではないか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:55:04.24 ID:R8n+dAwjO
高速無料・1000円廃止は実にめでたい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:17:16.89 ID:FL5Naw930
今現在IC近くに店やガソリンスタンドがあるかないかは問題じゃない
距離別で途中下車ができるようになれば必要な場所には自然とできる

それより根本的な問題をスルーしてるがそもそも途中下車が認められる料金体系になることはない
天下りとか利権と言えばわかるだろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:25:29.82 ID:IElQgsKOO
降りたインターか、最寄りのインターで乗り直すだけなら、阪神高速みたいに乗り継ぎ券を発券すれば良いだけなんだが。
まぁ、あれは一度降りないと路線を変えられない為の対策だけどさ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:29:15.50 ID:1edZPIaG0
交通情報見ても先週までの異常な渋滞が全く無し。東海・関東・関西
箱根の末端くらい。これで当たり前だ。近場の鉄道に流れれば私鉄も助かる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:34:40.02 ID:KOF8r0yu0
>>649
SSの問題だけじゃないよ。食事だってSAのお仕着せ定食や並んで食券買って喧騒の中で食べることは嫌で、
郊外のカフェみたいなところで食べたいって人もいるだろう。値段も外の方が安いことが多い。

>>664
>選択肢を増やして競争させることは良いことではないか。

ドライバーにとって選択肢が増えるのはありがたいよな。
「高速道路内で飯でも給油でもなんでも解決」しなくてよいのだし。
NEXCOは交通量の少ない高速道路におけるSSの経営を投げちゃったし。
現状でも下りていいわけだが、下りると料金が割高になることが、
「下りたくない」という心理的抵抗になっている。
ICの表示看板には近辺の給油所の有無を示していないから、
ナビを持っていない人だと、知らないICで下りて何があるかわからないから、下りない。

>>666
つまり、高速道路を利用する人々のガソリン、食事、お土産など全ての金を吸い取るためには、現在の料金体系が(NEXCOにとって)理想的である、ということだね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:46:14.38 ID:M+ZhTSfjO
>>664
わざわざ降りなくても加西 勝央 安佐 吉備とか24時間営業のスタンドあるじゃないか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:51:29.96 ID:IElQgsKOO
>>670
天下りが、官僚が云々で高速道路の設備は使いたくないって事らしい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 11:52:36.49 ID:WvVW+0vh0
基本「高速に入る前には満タン」。
だけど普段走るのが首都高や東名だからガソリンスタンドに困った事は無い。

しかし房総南端に行くとスタンドが無くて困る事が予想されるから
前の車(タンク40L)では日が暮れたら館山方面には行かない。
今の車(タンク64L)は問題無く往ける。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:06:26.16 ID:r+Cq9//s0
>>666
>距離別で途中下車ができるようになれば必要な場所には自然とできる

前後のICのGSが撤去されてるような辺鄙で交通の少ない場所に、できるわけ無いだろ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:10:06.45 ID:M+ZhTSfjO
なんだ
>>650
>>664
RDT4UCCD0
同じじゃないか

隣のICがどうのじゃなく、あるかないかを聞いてたんじゃないのか?
なにすり替えてるんだよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:12:12.28 ID:RDT4UCCD0
よく分からないけど、全てのICのそばにGSがある必要などないだろうJK
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 13:08:00.77 ID:BKJTjUYKO
特に行きたいとこないし、やっぱり目的と仲のいい人間がないと結局、高速無料でも走らない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 13:22:57.27 ID:2KARXcmm0
おめえら10000えん乞食がガタガタゆうてんじゃあねえよ
どおせ高速使わんのじゃけえどいーでもええかろうが
へえでも飛行機最高じゃのう
華麗に
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 13:36:51.61 ID:/cSZNcRf0
>>606
こないだ迄の制度を延長して置いて、その後東北無料化なりなんなりに繋げれば良かった。
トラックでETC装着車は記録で分かるので、後日精算で良かったんじゃないの。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:06:38.07 ID:fPpHgHF+0
1000円廃止気持ちいい。
一部の人間だけ優遇するのは良くない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:12:52.35 ID:nrjG9yQB0
東名利用の連中は予算を食いつぶしたから自業自得だよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:21:23.80 ID:BKJTjUYKO
千円廃止は賛成!被災者優遇も廃止していいだろ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:22:52.21 ID:YuvPOhP/O
今日とか東名名神ガラガラ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:32:50.38 ID:ZoyJAXy80
一般道にサンドラがあふれて、そこらじゅうでプチ渋滞が発生してるじゃないか!!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:44:13.75 ID:IElQgsKOO
>>682
全国的に数件の事故情報が有りますが、概ねガラガラでスムーズに流れてます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:08:15.39 ID:6BdVv87BO
高速ってこんなにも快適だったっけw
半額も無くなっていいねw
686仏罰おめでとうございます>(゚∀゚)y-~~:2011/06/26(日) 18:46:26.39 ID:xGxsDMOEO
\(^o^)/
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:48:15.41 ID:L/TmI0r10
>>685
>半額も無くなっていいねw

いや、まだ無くなっていないが…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:48:52.08 ID:/r6TPG4a0
首都圏近郊の渋滞ほとんどない、なんて事は導入前の日曜日でもなかったし、
今週はいわゆる反動減なんだろうね
実際上限廃止でどの程度の減少があるかは、7月の3連休あたりではハッキリするだろう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:20:46.17 ID:M5E3yCC80
>>653
そんな時でもナビがあれば大丈夫
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:24:39.67 ID:MNjK+tPPO
6月19日17:00から18:00までの高速道路事故件数
40件

6月26日同時刻、高速道路事故件数
20件

1000円定額廃止で、今までの日曜日に戻った!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:54:42.71 ID:T/uw+Ung0
>>690
そんなのは最低でも1年間通して統計とってから判断しなさいな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:58:11.14 ID:rSqPN1Eh0
何を言っても廃止は変わらない
何を言っても高速が快適になったのは事実

事が終わった事実にとまどい、いまだに泣き喚くのは1000円乞食のみ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:00:40.64 ID:R8n+dAwjO
平和な週末が終了。
高速無料+休日1000円が終わり実に快適な高速道路が帰ってきた。
高速半額はお盆・正月は実施しないでもいい。
車で帰省しにくくしろ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:20:38.64 ID:IElQgsKOO
行楽シーズンでもないのに無駄に混んでるのがウンザリだったのに、行楽シーズンと比較しろとか言っちゃう人って……
行楽シーズンは高速が1000円であろうが無かろうが混むよ。
行楽シーズンの渋滞は日本の風物詩だから。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:43:45.46 ID:6BdVv87BO
このスレの流れ的に廃止万歳だから
もうスレたてんなよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:49:37.91 ID:BKJTjUYKO
珍走団もいなくなって本当に良かったよ。もう二度と1000円やらないで欲しい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:51:46.85 ID:BKJTjUYKO
ETCはどこいったか明細がインターネットで解るから、不倫、浮気行動には注意しないとね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:13:49.07 ID:B19c/Xx30
>>692
車持ってないのに持ってるふりすんのはもうよせ。
もう戦いは終わったんだから素直に喜んで寝てりゃいいんだよ。
せっかくの勝利を勝った勝ったと触れ回って雑魚に斬られる馬鹿になるな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:17:38.13 ID:uo0d91VzO
千円高速期間中に一度四国に行きたかったなあ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:32:23.30 ID:rSqPN1Eh0
悔しさがにじみ出てるのが笑えるw
車なら2台持ってるしバイクもある。昨日は高速使って美味しいそばを食べてきたよ。
快適な高速はうれしいね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:37:05.93 ID:itzMQrr9O
>>622
現金プリカみたいなカードシステム無かった?
数万円だか入金して使えるカード。
日本みたいな人口に陰り見え始めた国がクレジット払い社会になったら格差開いて治安悪化する予感。
それにETC自体は金さえ用意出来たら車に付けれるよね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:37:21.96 ID:HvmUxRJZ0
美味しいそばなら近所で食えるからいいや
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:37:25.76 ID:DdeGOH7b0
>>699
オレは2度行ったぜ。
一度目は岡山→香川→徳島→香川→岡山で一週間。
二度目は神戸→(淡路)→徳島→高知→愛媛→香川→徳島→(淡路)→神戸で一週間。
愛媛の大山祇神社以外四国の一宮全部行ってきた。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:57:19.36 ID:WvVW+0vh0
茅ヶ崎からの帰り、新湘南バイパスを使ってみた。
日曜の夕方だというのに、ガラガラ。
無料厨が居なくなって久しぶりに気持ちよく走れたわ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:00:40.11 ID:APl5i/8M0
>>675
それはおかしい。だったらサービスの質に合わせて料金体制作り直せ。
質が低いのに、ぼったくり料金払うとかどんな悪徳商法なんだよ。
やっぱ、第3セクター問題のJRみたいに民営化したら駄目だったんだよNEXCOも。
サービス格差生むなら、JRもNEXCOも国鉄やJHに戻して国営にしろ。過疎地をないがしろにする管理会社はいらない。
GSの廃止にしてもNEXCOになったとたんに増えたんだからさ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:01:28.78 ID:DECfY2hK0
>日曜の夕方だというのに、ガラガラ。
休日千円で底上げしていたとは言え、本来はこうあっちゃならないんだろうけどな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:02:23.65 ID:FL5Naw930
この2年ちょっとの1000円高速や無料実験でいくら料金を節約できたか発表しようぜ
財源は税金だから1人1万円以上で元が取れてることになる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:25:52.83 ID:rSqPN1Eh0
>>707みたいなヤツが高速を大渋滞させてたんだよな。
走れば走るほど得だとか勘違いして貧乏旅行して距離だけ稼いでさ。
元を取るとか必死さが微笑ましいw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:46:23.76 ID:yvMnEmjA0
>>658
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx52UBAw.jpg
秋田道大曲IC、ピンの所にガススタ。
距離は7kmぐらいかな。7時21時の営業。
秋田市方向10kmに24時間スタンド、
横手寄りに24時間スタンド有り。
微妙だな。
秋田道に入ればSAPAに各インター近くのガスすた案内のチラシ有ったりする。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:00:06.44 ID:6oaK6bHj0
行かなくてもいいのに1000円だからと無理やり旅行するのは愚の骨頂
おいら元を取ろうとかバカな考えはないが、いつもは新幹線で帰省するところをレンタカー借りて
車で行って家族3人往復で4万ほど浮かしたことはあるがまあ大抵その程度だろ

1000円終わったら終わったで普通の日常生活を送るのが普通の人
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:06:56.33 ID:O5FoZH6C0
>>690
半額もなくせば1〜2件まで減少すると思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 07:35:44.83 ID:oEKletLfO
高速道&有料道から貧乏人が消え失せてすげー快適になったわ(笑)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 09:10:55.56 ID:MQTFD8gn0
一般道が渋滞して生活に支障が出る。
マジ高速無料開放しろ。
歩行者や住民がいる一般道と、山と獣しかいない高速どちらを渋滞させたほうが快適かわかるだろ。
せっかく快適な一般道がトラックと一般車両で常に動かない。士ね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 09:37:47.70 ID:FueRGa3C0
>>712
高速乗ったことないのが丸判りの文章だなw
よっぽど羨ましかったんだな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 09:49:31.32 ID:aP3EImdz0
マリオカートで自宅警備は快適なんです
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:01:45.86 ID:rg2iWUdqO
>>713
お前こそ死ね
高速無料解放は断固反対
一般道もそんなに渋滞してないがな
クラクション鳴らしてどかすとかしてるから
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:07:01.44 ID:QwDUASCW0
>>713
丹波あたりにお住まいかね w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:26:11.30 ID:7KFgJ31jO
舞鶴道の話なのは解った
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:43:23.09 ID:dtFL9TTWO
国道6号、茨城の日立周辺は平日昼間でも渋滞がひどく
高速の日立北〜日立南太田は社会実験区間だった
この区間はアップダウン多く信号も多いからトラックが完全に渋滞を作ってた
でも高速無料でトラックがほとんど高速利用になって今はめちゃくちゃ快適
だいたい下道で1時間かかってたのが30〜40分ぐらい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:23:21.89 ID:WS1TQBh6O
車使わず鉄道使えばいい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:41:25.91 ID:e5MZhRSX0
早く借金返そうぜ そうすれば快適になる
今のままのペースで今後40年
今ある計画以外の高速道路を一切作らなければ繰上げで完済できるぞ
うまくいけば30年かからないぞ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:19:13.38 ID:WS1TQBh6O
維持経費も、過去に税金投入した分の返済も充てれば50年は今のまま。
料金収入を鉄道の改良・維持、路線バス、離島航路の維持の財源にしたら良い
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:34:06.76 ID:KhJIxEi30
>>721-722
数十年の話をして
なんで高速の金にしか目がいかない?

30年で国債の山積はどうなる?
50年だと何回デフォルトしてる?w

国家の30年後の財政見投資が真っ黒なのに、国が大株主な
国の資産とも言える道路なんて、財源そのものより存続も
どうだか。

いまより何十倍もの国債に振り回されていたら、道路から尋常じゃない
集金をされるかもしれないし、国債残高が無くなるような未来なら
簡単に総無料化しながら、路線を拡大してるだろ


724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:35:37.45 ID:VaSTrFnA0
金払ってるのに渋滞だったのが、普通に走れる正常な高速に戻っただけ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 15:37:15.88 ID:Yh27JoDH0
>>712
運送屋 乙
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 15:57:22.91 ID:1N1wdCwn0
>>725
そんなばかと一緒にしないで
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:30:10.29 ID:WS1TQBh6O
高速無料・休日1000円葬り去ってくれて有り難い。
これだけは、民主党支持出来る。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 17:19:38.69 ID:Yh27JoDH0
>>727
高速道路の無料化は政権公約でしょ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 18:45:58.66 ID:WS1TQBh6O
一応無料化したから、公約違反ではないな。
失敗と解ったから高速休日1000円と合わせ廃止。
廃止は正解じゃん。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 18:57:15.54 ID:oEKletLfO
まあ確かに、貧乏人を排除してみせた…という意味では大正解(笑)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:06:13.19 ID:iFZUnoTDi
>>719
けど朝は6号も料金所も激しい渋滞w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:14:29.10 ID:HozxoIOA0
>>729
社会実験だから無料化とは違う。
一時的な無料化で人件費なくせないんなら借金嵩むだけ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:42:16.03 ID:xc89Ci8vP
無料化実験やってた場所は一般道からかなり高速に流れたがまた一般道が混む様になった。
というわけで

一般道
無料の高規格道路
通行量がアホみたいに少ない高速自動車国道

の三つが必要になる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:04:16.21 ID:1YGLsTsRO
>733
道路も良いけど、年間通算運転時間が100時間未満の者の高速道路の利用制限をした方が即効性が期待できそう
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:46:24.52 ID:mTTwZ4ND0
バイパスとか自動車専用道路を増やせばいいんだよ
白バイだらけになるけどな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:26:15.93 ID:3q24l8Vg0
お盆 正月 GWは高速1000年復活 という夢を見た。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:34:06.67 ID:qRlR9/JX0
まだ「夢よ醒めないで〜」と泣き叫んでる乞食が居るのかw
早く現実を受け入れなよ
どんなに御託ならべたって1000円も無料も無いんだから
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:38:53.19 ID:ZkL0SD+00
>>729
無料化“実験”ですからね。しかも、一部の高速道路しか実験対象とされていません。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:41:58.21 ID:IdR/6/oX0
>>736
盆正月GWは平日扱いでETC半額もナシだったりしてなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:45:23.71 ID:69RL3lj50
>>737
乞食連呼厨は大金持ちらしいな
だったら毎回通常料金+α(JHへの寄付金)払えよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:02:06.48 ID:A61wWnIv0
そうだね プロテインだね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:41:25.40 ID:qRlR9/JX0
>>740
1000円じゃなきゃ高速走れない連中よりマシかもしれないが
住宅ローンもあるし育児に掛かる金も大変だw
車は持ってるが別に高級車でも何でもないよ。
逆に1000円じゃなきゃ高速乗れないって言ってる人たちって2年半前は高速走ったことが無い人達なのか?
そうなると俺が金持ちというよりそっちが大貧民って事になるんだけどw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:49:19.17 ID:iOrxM7DT0
なんなら今の割引なしの2倍料金でも俺は
歓迎するぜ。
びんぼー人は高速くるななw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:59:10.35 ID:WS1TQBh6O
>>733
無料の高規格道路は要らない。

渋滞いやなら車使うなよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:24:55.71 ID:zZOlPFfCO
東名は1000円乞食で数十km渋滞なんてザラだけど
東北は無料でも料金所で一部時間帯でちょっと渋滞するだけ

なんであんなに関西人は乞食が多いんだろうな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:49:39.61 ID:TxblyP4q0
>>745
東名は中部・関東だろうが?知ってる?

関西は名神だよ。名神。
アタマ、ダイジョウブカ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:01:14.34 ID:D/kiWozF0
常磐道は沿線自治体が被災証明乱発したせいで、料金所渋滞が凄いことになってる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:01:41.53 ID:wuDHSM6bO
千円廃止になって遠出目的でハイブリッド車を買った人は涙目?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 02:27:28.85 ID:4OIJT8/jO
それこそプリウスαとかフィットシャトルを買って車中泊計画立ててた人もいるんじゃネ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 02:39:18.96 ID:F2VOFPRD0
俺も高速は乗り降り自由にしてもらった方が嬉しいわ
SAの高くて不味くて少ない量のレストランとか、あんま腹減ってないときに混んでる中で
まずいスナックコーナー使うのやだ。
高速降りて2〜3キロでゆっくりうまいもん食えるなら降りる。

時間ない時とか疲れてる時はSAで十分だけどね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 02:51:49.10 ID:PN9vE3P40
>>748
平日でも千円になるんならこの際だからハイブリッド車に乗り換えちゃおうかと予定を立てたが、
震災が発生して納期が半年以上とか言われて萎えてしまって、あれよという間に千円セールも終了。
平日しか休めないのですごい期待していたのだが、何もかもが震災のせいで狂っちまった。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 07:47:31.44 ID:/ZPeSVX00
>>742

なんだ俺より貧乏人だったのかよw

それでも高速代は高いと思う。
1円でも安いほうがいいわ。
渋滞は経路と時間である程度は避けられるわけだし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 08:52:35.22 ID:SNl/MAL8O
無料化実験の目的は、その道路が本当に必要な道路なのかどうかを調べるため。
有料の時は閑散としてた道路が、無料になったとたん交通量が増えて周辺道路の渋滞が緩和されたら、その道路自体は無駄ではなかった事の証明になる。

今回の無料化実験で各地の殆どの有料道路は、存在自体は無駄ではない事が証明された。
有料だから使わない、金を払うくらいなら渋滞しても我慢するという個人的な問題だな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:08:05.89 ID:Qg5baeSCO
ETC休日特別割引上限1000円の廃止。高速道路無料社会実験の終了を歓迎する。
バイパスの建設も要らないし。
渋滞いやなら車に乗る回数減らしゃ良いだけ。
税金突っ込んで実施はおかしい。不公平な政策だから。

ちなみに車は週末にしか使わない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:22:49.30 ID:eJwAihJl0
>>746
アタマダメダw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:48:19.39 ID:/ZPeSVX00
むしろ都市部の大渋滞が問題だから、都市部には流入規制で1回当たり3,000円徴収でいいと思う。
物流すべて例外なく。
モーダルシフトかなんか知らないが、鉄道で運べるのなら実際実践すればよいわけだし。
単に個人がお買い物行くのに使うか使わないかとか、そんなことはどうでもいい。
要は、都市部の人間が車社会によって生活を支えられているということをわかってもらうことが重要です。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:22:16.38 ID:zZOlPFfCO
福島県内の常磐道の混雑は大したことない
いわき市民は物凄い律義で秩序的
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:28:56.85 ID:5cxREXlR0
渋滞なんて何の問題にもならない。
必ず飽和状態で上限ができるから

朝の山手線が、朝だけ無料になったら、今の3倍人が乗るとおもうやつは
いないだろうし、時間や曜日で安くてもタダでも「渋滞がイヤ」なやつは乗らない
走ってるのは渋滞が好きなやつが本人の意志で乗ってるので問題はない

なので、35km、100kmと渋滞が伸びても「渋滞なら乗らない」層が降りるし
それ以上の量は増えないので、渋滞には限界ができる
だから過去の記録以上の渋滞は発生しない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:53:26.47 ID:H9iGACdZO
最近の若僧共は、昔の快適に渋滞せずに走れる高速道路を知らないから、平気で割引を訴える
バカが死ねよとしか思えない
たとえ通常の料金を払ってでも、スムーズに目的地に着きたい
車内泊とか愚か者がする事だ
ホテルなどの宿泊施設で金出してのんびり風呂入って寝た方がいいだろ?
車内泊の奴は風呂入らないのか?
近寄らないでくれ
不潔だからな
ビジネスホテルなら1泊6000円くらいからあるから安いだろ?
サービスエリアは食事とトイレと給油くらいしか寄るもんじゃない
食事も軽く済ませる程度だ
サービスエリアの食堂では、味はたかが知れてるから
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:54:18.46 ID:1n62nl730
渋滞が嫌いな人は電車使え
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:32:30.02 ID:/ZPeSVX00
渋滞って昔のほうがひどくなかったかw
東名とか中央とか100km余裕で越えていたぞ。
今は高速道路網がかなり発達して、部分的なものはあるが概ね少なくなっていると思うが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:43:02.61 ID:ifJ1SUPC0
100km渋滞経験値したことあるけど地獄だったなあれ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:54:20.38 ID:RSZ9XpjFP
高速のスナックコナーは常に 345番生姜焼き 246カレーライス お待たせしましたとか
流れているのがうざい。それでいて高い、不味い、量が微妙、相席。カツカレー900円、牛丼700円が相場。仕方なく肉まんを買おうとすると一個300円だ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:58:37.04 ID:5cxREXlR0
>>762
それは地獄じゃないな。

本当に地獄なら、とっくの昔に出口からでて一般道を走ったはず
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:16:34.57 ID:F2WOdQ8b0
>>763
それはSA併設のボッタクリ店だろ。
寂れたPAにある店はもっと安い。

それに、一人ドライブ派としては、一人でも臆することなく利用できるPAのスナックコーナーは便利だ。
ただ、時々お腹壊すのが欠点だが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:25:57.41 ID:2kJI1HaO0
かけそば300円位で食べられる田舎のパーキング最高
ただ営業時間が…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:42:48.90 ID:AQQvX5ekO
関越トンネル開通からバブル頃のスキー渋滞は凄かった。
湯沢から水上まで4〜5時間はかかったかな?
関越トンネルが対面通行でスタッドレスなんてない時代。
関越トンネルは金属チェーン走行禁止だったから、
トンネル前後で付け外しして、タイヤチェックを受けて、
対面通行なので合流してだから、
凄く時間がかかった。
下道だと三国峠越えの山道でこれも危ない&時間がかかる所だった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:59:36.57 ID:soPBrINO0
【震災】高速無料初の週末、一般レーンは証明書の確認作業などで混雑 誤ってETCレーンに入り後退する車も 岩手
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309215633/
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 14:17:42.19 ID:OH6JKawq0
ターミナルチャージ安くしろ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 15:43:31.51 ID:f1BwG+q40
>>605
高速道路上で給油が必要な人は長距離走ってきた人が多いだろうと想像付く。
となると、料金の割引具合に大きく響くので目的地が近いならともかく、態々降りる奴は居ないだろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:26:35.62 ID:j/VOwkoLP
>>768
ETCレーンをバックとか無料化乞食は凄い事するなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:30:04.25 ID:/sdSjcvd0
>>764
昔はお盆、正月は日本総帰省の時代があったんだよ。
高速以上に下道も混んでる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 17:07:07.70 ID:f1BwG+q40
こいつ ID:5cxREXlR0 若い世代の奴かな。
上も下も二進も三進も逝かなかったんだよな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:59:05.13 ID:HqZlwUB30
>>751
エコカー減税、補助金をスルーしておいて高速千円に飛びつくのってどんな心境?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:13:46.47 ID:BOQtd2ia0
>>774
当時は現在乗ってる車のローン残ってたからねorz
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:46:29.76 ID:/ZPeSVX00
車乗り換えると出費がかさむんで内科。
経費で落とせる人は、いいんだろうけど。
いくら補助金がついても下取りの損失分と納車費用等で100万は余分にいる。
リッターあたり倍走っても100万円分のガソリンがあれば廃車まで乗りつぶせるだろうw
ちょうど買い替え時期と重なってれば、利用しないてはないとは思うけど。
買って3年くらいなら無理して換える必要はない。
中古車下取りなんて100万で買い叩いて、翌週に200万で店頭に並んでるんだしw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:32:10.61 ID:ni0zIGL/0
>>742
お前が車も持てない、家も持てない、女にも持てない3重苦だというのがそのレスでバレバレだw
そうとう悔しかったんだな。自分以外の奴が得するのが。
でも、残念だが、高速を格安で走る車持ちへの嫉妬は収まっても、家持ち、家庭持ちへの嫉妬心はどうする?w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 21:48:50.58 ID:Qg5baeSCO
高速休日1000円割引や、無料実験が廃止になって良かった。舞鶴若狭道も神戸三田IC周辺の交通量激増してたし。
めでたし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:03:26.54 ID:gtUCDuOSQ
廃止になってほんと快適になったぞ
いつも利用してる者より…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:43:46.91 ID:onWGwlvD0
高速も鉄道みたいに繁忙期とか閑散期設けて値段調整したり、
年末年始、GW、お盆は割引無効とかにすればいいんだよな、本当は
それで料金全体を少し下げるとさらに良い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:52:30.06 ID:CDx5E1JR0
>>777の鼻息が物凄くて吹き飛ばされそうだw

俺も日曜日に高速使ったけれど快適すぎワロタ
あれなら1000円廃止でいいや。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:20:30.03 ID:vHaKcVrSP
むしろ月曜日の方が使いづらいってどういうことw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:26:29.16 ID:gJoAcenv0
>>781
必死に嘘ついてて空しくならないか?
無駄なところに力入れないで嫁探しに必死になったほうがよくね?
自分のDNAを残せないってどんな気持ち?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:27:03.71 ID:z5tqrOEX0
ムダに渋滞して動かない1000円高速より
走った分払う代わりに快適に移動出来るのが本来の高速だよな。
時間を金で買うって感じで対価を払えばいいんだから問題ないね
金払って渋滞して、SA入ったら女子トイレも渋滞で彼女がイライラしてんじゃ楽しくもなんとも無い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:53:33.34 ID:HbK6WljH0
東北全車種無料は必要ない その金は直接被災者のために使え
東北のトラックETC対応早くすれば料金所の渋滞は減る 夏休みまでに何とかしろ
トラック延長するな 8月末できっちり終えろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:09:14.91 ID:2khNTF8k0
無料にするのは被災者のためではありません
ファミリー企業のためです
国交省はファミリー企業のために3次補正での予算獲得をがんばります
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:14:05.01 ID:2khNTF8k0
天下り先を儲けさせるのが国交省の仕事です
受け入れ先からたくさんお金をいただく以上こんなことは当然です
天下り先あっての国交省です
これからもよろしくお願いします
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:43:17.83 ID:2ZyxPIsR0
>>786
正解
国民のためではなく、利権のため

物流のためと言って、日本中に国道をつくり
高速を作り

物流のために作ったはずの国道沿いには店舗が並び、お買い物客で渋滞
渋滞対策としてバイパスを整備

料金所の渋滞対策でETC、
ETCが普及したころには税金を投入して無料化
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 02:55:42.03 ID:BIjwcVY70
>>759
その若造だが、渋滞なんて夜中・早朝走ればほとんどないよ。(大型連休を除いて)
あと、ガソリンの価格なんか、昔に比べてかなり上がってるのご存じ??若造という言葉使ってるから知らぬはずはないと思うが…
だからいくら高速安くても、ガソリンは消費するから、昔よりも旅行にかかる費用って高くなってるんだよ。
車内泊はいるのは確かだが、キャンピングカー乗ってる人もいるから一概に言えないと思う。
今時、ネットカフェで泊る者もいるぐらいだから、時代の変化だと思うけどな。

>>744
このスレで渋滞嫌だ言ってるやつはかなりいるけどな。
>>784とか
俺は渋滞あってもいいがな。
はっきりいって渋滞嫌な奴は、車の運転に向いてないと思うよ。
満員電車のすしずめ状態に比べりゃ、車の渋滞の方が座れるだけマシ。

というか、今の高速でよく高い料金払う気になれるのが不思議だ。
節電かなんか知らんが夜間道路照明切っているところとかさ
エアータオル切ってるトイレここ最近結構見かけるよ。
これだけ不便なのに乗る奴ってドMとしか思えない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 03:15:00.14 ID:KyotbjPqO
平日で千円割引が無い日でも工事車線規制でかなりの渋滞に出くわした事があるけど本当にイライラする
そんなわけで千円高速を利用した事は結局一度も無かったなぁ
燃費が極悪な車だったって理由もあるけどさ。
東京〜大阪間を第三京浜と神奈川静岡のバイパスと名阪国道を利用して下道メインで往復した方が逆に美味しい気もする。但し夜出発に限るけどさ。
ま、有料バイパスも静岡は無料になっただけかなり助かってるけど今も静岡のR1バイパスは無料?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 04:12:03.11 ID:o1UqPcWG0
>>783
そのDNAも放射線で損傷するんですね、わかります
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:11:42.59 ID:U7OO9IyMO
>>790
遠出しない貴方には高速が有料かどうかなんて全く無関係ですな。
静岡のバイパスが有料なんて遥か昔の話だし。
車に乗ってないのがよくわかるよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 08:30:56.12 ID:d8omr7YIO
>>783
なんで>>781が嘘つきだということを前提に話進めるの?
実際1000円こじきは邪魔だろ。

周り見てると既婚者月2万の小遣いで質素な昼飯食って、趣味に金使うことも出来ず凄く貧乏くさい生活に見えるけど。
電車代数十円浮かすために15分歩くような奴ばっかなんだが。
結婚なんてしたい奴だけすれば十分だろ。
無理矢理押し付けるようなもんじゃ無い。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 09:49:59.68 ID:gwYTP4FX0



米国じゃ高速道路は無料があたり前なのに。






795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:15:45.38 ID:Z2Iofa+d0
だってここは米国じゃないもん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:48:18.63 ID:IW55hpHr0
>>794
日本じゃ高速有料が当たり前w
今までサービスしすぎた。
ETC割引も廃止するべき。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 11:21:07.02 ID:K+yGe0JV0
>>794
韓国では犬を食うのが当たり前なのに。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 11:22:32.26 ID:k6GFp6Jx0
>>790
工事規制と言えば、片側一車線の対面通行の有料自動車道は、
工事規制で一時停止有る時は割り引くベキだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:20:42.94 ID:YHszfdrr0
民営化で公団じゃなくなったから自由度が増えたよ

民営化前は天下りだと言われていたけどいまは出向になるよ
どの民間企業でも普通にやってることだよ
天下りじゃないよ

民営化したからファミリー企業問題は無くなったよ
この5年でファミリー企業を2割増やしたよ
出向させてNEXCO社員を減らせば一見リストラが進んでるように見えるよ
もっと増やすよ
小泉さんありがとう
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 15:54:52.56 ID:XDWQJl5r0
未だに小泉の幻影見て誤魔化している(されている?)奴もいるんだなぁ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 16:53:22.12 ID:mwJ/ReVFO
>>761
それガソリン1L80円の時代だろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:37:39.81 ID:ERR4N/UJ0
たしかに休日千円で車は増えてたかもしれんけど、
正規料金払うから割引いらないって言う程の渋滞ってどんなの?
車は流れてても車が多いのが嫌でたまらない感じ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:43:10.67 ID:DhnEVFuE0
>>793
高速1000円反対派って周りにもいっぱい存在するけど
1000円乞食が邪魔っていう意見は殆ど無い。
受益者負担が原則だとか、財政的な問題で反対とかっていうのが普通の正常な大人の考え。

乞食云々言ってるのはどう考えても僻みと嫉妬の貧乏人だろう。
それともただの頭のおかしい人なのか?その可能性は低いだろ。さすがに。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:49:48.38 ID:RXo+2xUs0
俺の周りでは多いぞ
所得の問題だろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 18:02:02.76 ID:rbO9X8ia0
どっちにしろ、土日に観光地行ったら混雑しているから同じこと
平日にドライブいける折れ勝ち組
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 18:33:51.15 ID:SVgz/OPu0
>>804
所得の問題?
やっぱり車持てない貧乏人って反対が多いのかな。
普通の所得の人だとそういう人は皆無だし。
超高額所得者の意見は知らんが、そういう奴がこんなとこで愚痴ってるとは思えんしなw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 19:31:10.42 ID:+WRhY50oP
受益者負担が原則とか言いながら乞食ってた人もいたなw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:29:38.47 ID:YHszfdrr0
ETC割引も財源は税金
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:05:41.85 ID:JpDzhCh30
7月26日に箱根新道が無料になるんだから、いっそのこと西湘バイパスと
新湘南バイパスも無料化して欲しいな。
そしたら、東京〜静岡間の東名の迂回路として悪くないと思うよ。
有料なのは第三京浜と横浜新道だけ。
6月19日まではそうだったんだけどな。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:28:20.39 ID:wRqXdiiQO
>>784
ETC割引自体もトラックを代表に仕事で利用する車対象のみで実施してほしかった。
ETCは基本的に一旦停止避けられる機能だから便利だし価値あるけど。
少子高齢化で将来的には車の台数も落ち込んで高速利用者も減ってくるのかな日本の高速の未来は。
逆走とか増加するのかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:40:23.85 ID:U7OO9IyMO
>>809
有料のままで問題ない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:44:30.16 ID:aM0ryj3C0
SA PA 毎月2日は2割引きって全国共通?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:19:36.30 ID:yf6HVVbz0
>811

東京から箱根に行こうとしよう。
すると、二つのルートがある。

@
東名(東京〜厚木):1250円(最大割引時:650円)
小田原厚木(厚木〜小田原西):700円(最大割引時:400円)
箱根新道:無料(7月26日〜)
合計:1950円(最大割引時:1050円)

A
第三京浜(玉川〜保土ヶ谷):250円(割引無)
横浜新道(保土ヶ谷〜戸塚):200円(割引無)
新湘南バイパス(藤沢〜茅ヶ崎海岸):400円(最大割引時:200円)
西湘バイパス(西湘二宮〜小田原西):250円(最大割引時:150円)
箱根新道:無料(7月26日〜)
合計:1100円(最大割引時:800円)

Aのルートでいく場合、もし、新湘南バイパスと西湘バイパスも無料化された場合、
常時合計450円で行ける。しかも、東名ほど渋滞しないメリットもある。

ってことが言いたいわけ。
それでも高くて渋滞する東名を利用したい人はどうぞ。
(あなたはそっちだろ?)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:43:16.46 ID:OW4hPvd/0
>>813
>すると、二つのルートがある。

一般道を走るAのルートは比較の対象にならん。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:22:50.07 ID:xuYO9MQRO
>>792いつでも遠出出来るみたいな感覚があったのと、ここ3〜4年は東京〜大阪間を行き来する機会が無かっただけで廃止は残念かな。
けど高速千円時に東京〜大阪間を高速移動したらかなり渋滞してるだろうから廃止になった今こそ昔みたいに第三京浜横浜新道湘南バイパス?静岡の無料バイパス23号名阪で往復を考えてるよ。
後は途中で246を使うか有利箱根新道を使うか迷う。
どちらが早いかな?新宿を目安に考えたら
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:45:56.46 ID:Uea8FGfq0
まだ1000円時代に固執してるヤツって相当貧乏なんだな

もう終わったのにw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 04:07:26.29 ID:HFdcg+InO
上限1000円何て廃止で良いんだよ。休日の交通量減って快適・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 04:16:00.78 ID:josyuTGpO
>>813
原宿〜藤沢や平塚なんかそれなりに混むよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 07:50:50.83 ID:TaM1Jp5d0
おれがよく通る宝塚とか四日市とかは
前々から混んでたし、これからも混むんだろうなぁ
第二名神だけは早期開業を求む。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:18:26.66 ID:EXRgzjZBO
>>813
無理に有料道路に乗らずに一般道を走れば良いじゃん。
道路に金を払いたくないんだろ、君は。

俺は金を支払って有料バイパスを走らせてもらうよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:40:45.79 ID:1fWycL7k0
国道23号がひどいことになっている。
早く中勢バイパスと北勢パイパスを作らないと、また四日市ぜんそくになるよ。
数年前に馬鹿が23号3車線から2車線にしたせいで名古屋は万年大渋滞。
環境に配慮して交通量減らそうとしたんだけど、馬鹿だから車線減らして大渋滞w
排ガス窒素酸化物が余計撒き散らされてワロタ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:52:59.89 ID:xPAu4pqDO
千円なくなって、かなり空いたよね。もう二度といらない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:36:39.10 ID:KYFJgU5z0
千円なくなって空いたってな、梅雨時のなくなる寸前とその直後だけ比較して果たして意味があるのか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 10:14:04.26 ID:HFdcg+InO
お盆と正月は、休日半額も止めたら更に効果的。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 10:14:44.42 ID:rUj479gs0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 10:16:02.13 ID:FwAdO/lR0
>>770
だからさ、完全従量制とか無料化とかって話が前提になるんだろうな。
現行の制度でも、ETCなら入退出の時間も管理できるんだから一旦下りても
2時間以内に再入場すれば継続扱いとかすりゃいいんだよ。
既にやってる山陽道としまなみ海道の継続みたいにね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 10:32:59.09 ID:E06UFWXw0
>>826
それやって欲しいよね、
移動で高速使うけど均一的なSAより下に降りて休憩や寄り道したいと思うことも多いしね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:01:19.33 ID:B+pmEFwu0
>>827
現在の制度なら距離に応じた料金体系だから
どこで降りて、どこで乗っても同じようなものだろ

途中で降りると割高になるのか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:15:25.98 ID:a1e2E1nV0
>>828
長距離逓減制ってのが有って距離によっては割高になる
細かい事を言うと、ターミナルチャージも余計に掛かる
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:17:39.49 ID:B+pmEFwu0
>>829
さんきゅ
全く距離比例ではないとは思ったが、いろいろな
小金で構成されてるんだな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:20:54.60 ID:+hS+2vCcP
>>828
1回乗り降りする毎に150円のターミナルチャージがかかる。
更に、101km以上200kmまでは1kmあたりの料金が25%引き、201km以上は30引きだ。

一般有料道路や本四はまた別の計算ルールだが、西九州や南九州のような場合を除いて途中で降りると高くなる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:12:16.03 ID:qCp3jJqC0
なんだか知りませんがこのスレには富裕層がたくさんいますね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:40:39.06 ID:FXSntmMv0
新湘南バイパスなんて普段ガラガラでトラックの利用なんてほぼ無いんだから
圏央道か横浜新道と繋がるまでは無料でいい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:42:58.36 ID:oX4sfMGpO
2ちゃんねる補正が掛かってるから皆富裕層なんだぜ
ま、身勝手な輩が多いって事
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:34:53.14 ID:E06UFWXw0
ちなみに2chネラーの平均年収は2000万と言われてるよね、
社長でさえそれ以下の零細業者の俺など想像もつかないよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:48:50.09 ID:FwAdO/lR0
>>835
>ちなみに2chネラーの平均年収は2000万と言われてるよね、

たぶん『2000万』の単位は『円』じゃなくて『ペリカ』。
いいじゃないか、ネットでくらい見栄を張ったってな。
なまあたたかい眼差しで見守ってやれよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:51:38.61 ID:xuYO9MQRO
日本人って神経質だから電車で旅行って他人の視線があるから嫌な人が多い

車命で何処に行くにしても車みたいな

特に交通機関が発達している都心部住まいなのに車利用オンリーみたいな

視線恐怖症や容姿が妖怪みたいな人にも多い
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:05:06.76 ID:Kxl7JkmH0
>>816
お前ほどじゃないだろ。
なんで車持ってるってだけでそんなに羨ましがるんだ?
同じ貧乏仲間だろ。少しマシな貧乏に嫉妬してないで大金持ちを恨めよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:07:01.48 ID:Kxl7JkmH0
>>836
2chネラーの平均収入はかなり高いのは事実だぞ。
ネットに張り付いてるIT長者やFX長者みたいなのが
無収入の雑魚が一生懸命引き下げてる平均はドカーンと引き上げてるからな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:09:06.04 ID:Kxl7JkmH0
>>837
他人の視線は全く平気だけど、旅先で足が無いのは不便極まりない。
目的地の数km先に観光の穴場や地元で評判の店なんてのを見つけても
公共交通機関を使うと大幅な日程変更することになる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:16:03.31 ID:QIC1sHMD0
タクシー貸し切りでいいじゃん
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:38:50.71 ID:+uK++7S20
荷物積んだままにできるのも大きいな >車
タクシー? せっかくの旅行なのに赤の他人と同乗なんて(ry
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:40:50.65 ID:FwAdO/lR0
出かけた先でレンタカー借りりゃいいじゃん。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:23:31.99 ID:Uo2ygq8f0
他人のふんどしなんて、、
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:27:46.15 ID:HFdcg+InO
レンタカーも最近大手を使わなけりゃ安く使えるぜ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:33:16.54 ID:KjgVc8Pe0
うめ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:36:56.13 ID:KjgVc8Pe0
うめ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:37:13.78 ID:KjgVc8Pe0
うめ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:37:27.68 ID:KjgVc8Pe0
うめ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:37:43.63 ID:KjgVc8Pe0
うめ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:51:12.49 ID:SgpxAAYl0
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:26:23.93 ID:0wkPnUvF0
近所の無料区間でちゃんと金を取るようになった

そうしたところ、予定より早く目的地に着いたので手持ちぶさたになって困ったよ

スイスイ走れて快適だった
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 05:26:29.56 ID:5Vji8VAXO
舞鶴若狭道も交通量激減して、実に快適。
二度と高速無料何てすんな。馬鹿民主党よ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 07:41:30.14 ID:CcQ21gaA0
>>851
民主党にやらせてみたら

震災は起こるし
失業者は増えたし
給料は上がらないし
高速は無料にならないし
ガソリンは安くならないし

www
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:41:03.84 ID:jMI2NROn0
>>854
まぁそれは自民党にやらせてても同じだろうけどw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 08:45:59.01 ID:YbUECwY10
>>854
給料は下がるし
高速は高くなるし
ガソリンも高くなるし

消費税とかも上がって日本終わりそうだし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 09:18:05.47 ID:CcQ21gaA0
>>855
どっかで聞いたぞ。
「自民党が50年かかっても成し遂げられなかった事を民主党は2年で達成した」
「それは自民党が有能だったという事」みたいなwww

>>856
俺は3月の震災での原発事故で「放射能怖い」って韓国に逃げ帰ったSEの下で
働いていたからPJが無くなって仕事無くなったよw
今は蓄えで暮らしているけど、それが尽きたら車を売るしかなくなる。
よってETCなんか関係無くなるwww
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 12:57:20.48 ID:oTf/BPQp0
収入ないがクルマ二台乗っています。
高速も好きな時出かけていますけど・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:00:26.57 ID:EYZBkmv70
ume
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:00:40.02 ID:EYZBkmv70
ume
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:00:54.81 ID:EYZBkmv70
ume
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:01:07.35 ID:EYZBkmv70
ume
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 14:01:20.32 ID:EYZBkmv70
ume
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 15:09:22.52 ID:M8OZ0j9X0
三陸の高速、全線整備へ 計360キロ「復興道路」に
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011063001001284.html
政府、民主党は30日、仙台市から青森県八戸市までの三陸沿岸を結ぶ高速道路の三陸縦貫自動車道など
3路線計364キロを東日本大震災の「復興道路」として、全線整備する方向で最終調整に入った。
大畠章宏国土交通相が7月1日、建設の方針が未定だった3路線の計約10区間について
ルートのたたき台などを公表、地元自治体との協議を始める。

8月中にルートをほぼ固め、2011年度第3次補正予算に測量や設計に必要な経費を計上する方針。
被災地では今後、復興計画づくりが本格化するため、基幹となる道路を早期に定め、新たな町の設計に生かしてもらう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 15:09:40.22 ID:M8OZ0j9X0
それにしても国交省の発表が実現するかのように報道されてるのはなぜなんだろう
この件も東北全車種無料もやると決まってないのにいかにも決まっているかのようにマスコミは報道する.
マスコミあほなの?国交省の犬?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 15:27:48.97 ID:byDTtqu70
>>854
震災は起こるし → 自民党が育てた
失業者は増えたし → 自民党が育てた
給料は上がらないし → 自民党が育てた
高速は無料にならないし → 自民党が育てた
ガソリンは安くならないし → 自民党が育てた

ありがとう自民党
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 15:29:17.94 ID:byDTtqu70
>>864
建設目的の高速道路は不要なのに、自民党時代の悪しき慣習をそのまま引き継ぐ民主党。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 15:32:33.02 ID:CUo78MOjP
>>865
民主党政権になってから明らかにこのパターンが増えた
ま、前の大臣二人の頃に比べると今は大分ましになったけど
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 16:52:49.50 ID:oKRS+HwVO
もうね、ジミンガージミンガーは飽きた。
車板でまでジミンガーはいらないから。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:01:18.84 ID:42fqv3Hc0
事実を指摘されて都合が悪くなるとすぐそれだ。発作みたいなものだな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:05:22.93 ID:0PgUkkC40
しかし民主の半分は自民の非主流派で残り半分は与党の旨味知った旧社会党だって事はわかってたけど
あっという間の族議員化は驚いたよな
「やっと順番が回ってきた」的な
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:08:53.62 ID:42fqv3Hc0
仙谷をはじめとした旧社会党系のやつらが政権を牛耳るとか、まさに世も末だわ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 20:14:41.47 ID:mVAI+bOK0
>>864
常磐道の未開通区間が今後数百年通行できなくなったのは惜しいな
でなけりゃ常磐道と三陸道経由で青森まで行けたのに
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 20:54:17.14 ID:mBTBrW8t0
>>871
驚いた君に驚いた。
政権をとればあっという間に自民の真似するのは普通の頭の人間なら初めからわかっていた。
変な期待をしたのはやっぱり頭の足りない人だと思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:30:40.39 ID:DOEYHWn+0
>>864
いいね。あと日本海東北道もしてくれたらなおよし。

>>867
金だけ一丁前に取るくせに復興のための道路建設は不要と。
お前の家の近くの高速道路が壊れればよかったのに。
無料?それは一部の被災者だけだろ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:10:24.43 ID:3Pssr4jyO
結局千円が廃止されて遠出で一番割引があるなら土日祝割引?深夜割引?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:18:47.86 ID:i+dOq85H0
茨城県民だから谷和原ICから北はタダ乗り放題なんで、震災のせいで1000円定額が終わっても、あんまり残念な気はしない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:42:38.84 ID:ROYnieKK0
>>875
ついでに山陰も通してやってくれ。
敦賀から下関まで。
鳥取や松江に行くのが楽になる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:45:05.01 ID:ROYnieKK0
あと四国一周してクタクタになったから四国の南海岸沿いにも高速欲しい。
室戸岬周りの高速があったらうれしい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:06:42.92 ID:RI8pE5SR0
あと紀伊半島も一周する高速道路あるといいね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:11:53.65 ID:+gRjY4WM0
>>878
鳥取豊岡宮津自動車道
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:20:10.00 ID:ob7s8uuP0
>>864
仕分けで止めたりしてな
来年あたり
連フォーが
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 05:14:46.49 ID:ppjuR7qZQ
朝早くから小蝿が湧いてでたらめ運転してる
事故るなよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 07:49:42.00 ID:Ffoqj3IE0
>>866
数年後 

領土は奪われるし → 民主党が譲った
ハイパーインフレになるし → 民主党が放漫政治を続けた
放射能で住めない土地がふえたし → 民主党の対応が悪かった
日本人は少数民族になったし → 民主党が外国人を受け入れた

皮肉言う気にもならんぞ民主党


885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 08:48:56.51 ID:PakI8rs80
岩手の実家が解体されると言うんで、立ち会いに来たんだけど、料金所のチェック甘甘だわ。
罹災証明と高速券出して、「免許証も見せるんだっけ?」って聞いたら、「見せて貰えるならお願いします」だって。
前の宮城ナンバーの車は見せてる様子無かったし、悪用し放題なんじゃないか?

そういや昨日の昼11時位に仙台宮城IC通過する時、本線近くまで渋滞しているのが見えた。
あれじゃ金払ってる人はたまらないだろうな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 08:53:27.04 ID:slA9P+fD0
ぶっちゃけインフレを恐れてるのは、今現在現金や有価証券で財産持ってるヤツがメイン。
貧乏人がインフレ恐れてどうするんだ。

放射能で済めない土地が増えたのは対応が悪かったせい?
そんな馬鹿なw
そのときの政府の対応次第で住めない土地が出るとか、制度設計の問題だろJK
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 09:18:20.40 ID:ob7s8uuP0
>>886
給料はそのままで米の値段だけ100倍とかなw

貧乏人はどっちに転んでも弱いから
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 09:29:11.25 ID:TlWcwYYP0
高速道路から渋滞表示消えた

東名も中央道も関越道も・・・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 09:52:56.36 ID:adCLhzXU0
しばらくしたら1000円高速前の状態に戻るよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 09:54:06.01 ID:pE0NyeXKi
四国は酷道通ってこそだろwww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 11:39:41.08 ID:fmzkRSm20
車少なくて仕事暇ぽ(´・ω・`)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 11:43:04.66 ID:b8Mqcx950
今年の盆休みの高速はガラガラかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:08:54.39 ID:S7lsjh2X0
東京・埼玉・神奈川・千葉
●主な規制情報 07月02日12時45分 現在の情報です(この情報は自動更新されません)
常磐道 下り 小貝川橋先付近  事故  路肩規制
東関道 上り 四街道IC付近  故障車  規制なし
館山道 下り 姉崎袖ケ浦IC付近  故障車 規制なし
東名  上り 松田BS付近   事故   車線規制
東名  下り 江田BS付近   故障車  規制なし
中央道 上り 国立府中IC付近  故障車 規制なし
中央道 下り 三鷹料金所付近  故障車  規制なし
中央道 下り 猿橋BS付近   故障車  車線規制
上信越道 下り 稲村山TN付近    故障車 規制なし
東富士五湖道路 上り 山中湖IC付近   故障車 規制なし
東富士五湖道路 下り 富士吉田IC先付近 故障車 規制なし


以上関東だけでも事故・故障車続出(´・ω・`)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:38:26.89 ID:5ZCc74lv0
故障車のほとんどがガス欠w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:49:10.34 ID:3kw99Qsk0
ポンコツで高速乗るなよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 14:28:35.67 ID:wYSqxm1B0
フクシマ産自動車から高い放射線を検出、出荷停止へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309570441/
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 16:34:32.16 ID:XI1sZuPMO
1000円乞食がいなくなったから渋滞ゼロでめちゃめちゃ快適だわ(笑)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 17:25:15.52 ID:G312k9620
マリオカートは楽しいね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 17:41:52.49 ID:5ZCc74lv0
1000円乞食は、お小遣い削られるだろうなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 17:52:21.61 ID:i1RpVXkb0
>>897
高速乗ったことも無いのに普段から使ってるフリして楽しい?
レス乞食だから楽しいのかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 17:57:40.98 ID:Alwq3D/VO
>>892
盆休みは渋滞する。
何故なら日本の夏の風物詩だから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:12:56.42 ID:LrTbqPeZO
6月19日の夕刻同時刻と比べて、なんと事故の少ないことが!
1000円サンドラがいなければ、ホントに平和が続くな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:33:29.94 ID:b8Mqcx950
工事で一車線ふさがってて渋滞してるとき
たとえば左が塞がっていれば
みんな右によるため
右がノロノロになり
左はすく
そこで左を走り左車線がなくなるとこまで
行ってからウィンカーを出して右車線にはいる奴は上級者ですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:37:44.33 ID:veqCwrOT0
賛否あるよねそれ。
@あいつだけ先に進んでから割り込んでズルイ。
Aみんなして後ろで並んだら効率悪いっしょ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:39:46.59 ID:fkLT8osm0
>>903
加速レーンを最後まで使うようなものだ。問題はない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:40:40.03 ID:riBwJFK90
>>903
>そこで左を走り左車線がなくなるとこまで

あらかじめ左を走っていたならいいが、わざわざ左に出て走るなら、単なるDQN
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:55:39.32 ID:0naK+Nu20
前の車より先に合流する車を見ると、もっと先でスムーズに順々に合流しろとは思う
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:56:36.68 ID:djjmNgiw0
>>903
入れれば上級者
誰も入れてくれなければかわいそうな人
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:59:06.30 ID:b8Mqcx950
渋滞時に高速の路肩を走る奴はプロですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:59:15.34 ID:fkLT8osm0
窓を開けて手を出せば全戦全勝ですぞ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:04:25.19 ID:veqCwrOT0
>>909
全車DQNだと思う
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:11:32.91 ID:djjmNgiw0
緊急車両をDQN呼ばわりはイクナイと思う
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:14:40.83 ID:veqCwrOT0
>>912
確かにプロですね。
緊急車両なら。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:26:40.02 ID:ze+1rUKN0
>>903
みんなで2車線をしっかり使い、最後はジッパー合流するのが正解。
平日の通勤時はそうなっている。

休日はサンドラが多いから、消える車線が速く進む w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 22:40:56.07 ID:f055BdOi0
>>903
ドイツかなんかではそうしないとダメって法律で決まってると言ってたな
その合流の仕方が一番無駄がないらしい
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:02:37.33 ID:+E08gqW10
>>914
平日は右車線ほど速く流れ、休日は左車線ほど速く流れるw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 02:09:02.25 ID:3Nyh1z8o0
>>916
すごく分かりやすい現象だなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 09:25:20.85 ID:y1YnF0jgO
今週末も1000円・無料乞食が居ないから、快適な高速。
交通量半減したんじゃないか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 09:56:16.88 ID:l7Y53DMQO
毎週末行楽シーズンのように無駄に混んでた頃を思えばまだマシだな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 10:21:36.96 ID:57paPlST0
目立った渋滞はないが故障車は多いな〜
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:14:32.02 ID:kd1VuknP0
>>918
関東人だけど、例年、梅雨真っ盛りの今頃は高速交通量なんて少な目だろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:23:15.54 ID:oOrj8v7e0
>>921
馬鹿にマジレス禁止
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:40:34.97 ID:Tw100eGg0
特に今年の夏は土日仕事の人が増えたから
たとえ上限1000円が続いていても交通量は大幅に減っていただろう
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:58:22.86 ID:d5iBBnHZ0
平日昼間の中国道、1時間走って一台の車も見かけないってのはどうなのよ?
これ通行料を今の10倍にしても、料金所のおじさんの給料さえ払えないんじゃねーか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 14:19:13.89 ID:0o4cGue/0
御託並べたところで1000円高速に効果は無いことはすでに証明されてる
経済に効果があるなら続けている 途中でやめるわけが無い
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 14:41:12.70 ID:7wYYF79/i
>>924
1000円時代でもあったwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 15:36:29.78 ID:d5iBBnHZ0
>>925
>御託並べたところで1000円高速に効果は無いことはすでに証明されてる

証明なんかされてたっけ?

>経済に効果があるなら続けている 途中でやめるわけが無い

効果があっても無料化されちゃうと新規路線の建設が今みたいにいい加減な
需要予測のB/Cで続けられなくなるから困るって言われた方が余程納得がいくなぁ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 16:28:39.66 ID:ITy3Lmtf0
宮城県内すげー走り辛い
追い越し車線80kmでクルージングしてる80位のじーさんが居た。
あんなヤツ高速走らせるなよ。
てか免許証取り上げろよ…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 17:27:16.10 ID:YPkBBgkS0
>>925
経済効率で政策が決定されるなら日本の経済がここまで停滞したりなんかしない。
もっと別な力学が働いていると考える方が自然。
世の中は金持ちやエリート層がなるべく得するようにあちこちから力が働くので
全体としてみると効率的でないことの方がはるかに多い。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 17:32:28.04 ID:MfSCropM0
やっぱり週末仕事ひま(´・ω・`)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 21:29:54.79 ID:0o4cGue/0
繰り返すが御託並べたところで以下略
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 21:33:56.38 ID:eGDF6Vpu0
>>926
1000円時代でも中国道はガラガラだたね。夜中にバックミラーが消滅するくらいにw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 21:42:13.35 ID:3Ax/DTkRP
>>932
GW中でも快適そのものだったよなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 01:42:36.27 ID:s/hjUQJM0
>>932
さすがに1000円時代は昼間はそこまで空いてはいなかった。
今は昼間でもガラガラ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 02:08:21.02 ID:aaujgEJr0
>>934
一般道でも今まで見かけたことなかったようなナンバーの車がゾロゾロ走ってたけど、
今週はほとんど近県のナンバーしか見かけなかった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 02:19:30.51 ID:cpoTm+8M0
中国道大佐SAのレストランにて
18:00の夕食時だが客は俺ひとり。
窓側1番奥の端っこに席を取り、注文した唐揚定食の出来上がりを待っていたら
50過ぎの親父が入ってきた。
席はいっぱい空いているのに、俺の前の席にそれも対面で座りやがった。
なんなん?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 02:56:01.27 ID:kfFfgLH7O
一人だと不安を感じる人なんだよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 06:19:36.22 ID:wG7NQgK1O
高速道路週末空いてて、実に快適だ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 08:23:27.80 ID:8JH51mjd0
>>936
おまえに気があったんだろw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:20:39.61 ID:NIXtCteW0
>>939
やっばり

その後美味しくいただきました

50はキツイわ
せめて40までかな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:37:52.49 ID:N4ae29Hx0
>>936
田舎のスーパーの駐車場も同じ。
わざと空いている場所に止めても、なぜか横に止めやがる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:53:13.83 ID:JVmSdwZ30
岩手県と茨城県は全部の市町村が
停電や食器破損で被災証明書を発行だってさ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:13:45.58 ID:tzYljBtLO
昨日は関越道方面特に群馬は混んでいたと思う。
JRの群馬DCが始まってSL撮影で上越線沿線が渋滞していた。
今まで群馬は東京から近いから1000円のうまみは少なかったし、
群馬DC自体は全国からは1000円終了であまり注目されないが
東京を始め、関東一円の近場の人でにぎわいそう。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:25:02.29 ID:p6L2tSsh0
群馬栃木あたりは1000円始まってから客減ったって言ってたしな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:27:28.64 ID:oRDKpZUS0
>>942
それは被災者証明で高速がタダになるという
意味で提示してるの?

あれは、東北の乞食が金が欲しいなら、東北のヤツが使えばいい
東北の被災者が困っているなら、東北のヤツが助けに行けばいい。
といった、地産地消のボランティアと内需拡大を狙ったもの
被災地方だからって、たいした痛みのも無いヤツが、ノコノコ
被災地に出かけていって散在をし、ボランティアをしろってことよ。

逆に言えば高速の優遇をもらわない地域や地方の人間は、あまり
干渉しないで良いということだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:27:52.14 ID:pKfCXoG00
近場の客が増えたんじゃないか
房総半島とか伊豆とか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:44:27.72 ID:O0g7NM1Ji
昨日、被災証明書で高速タダになた( ´ ▽ ` )ノ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:04:39.93 ID:wG7NQgK1O
>>941
別にいいじゃん。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:19:36.77 ID:XOJI+CWF0
金払ってこの時期に東北にノコノコ行く奴なんているのか
俺は金積まれても行かないけどな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:29:51.48 ID:/2LtkG1zO
>>949
秋からの東北全車両無料がもし始まれば、トンキン人は東北に向かうだろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:32:27.91 ID:a/RDQbys0
福島って通過する程度なら被ばく影響ないのかな10年後など。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:51:11.16 ID:lOs9uf5Q0
>>951
オマエ自身の体内から毎秒4000発ぐらいガンマ線出してるのを知ってる?
キーワードはカリウム40。
満員電車とか乗ると、ものすごく被曝するぞ w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:54:32.21 ID:GkFLqmIE0
昨日、中央道で諏訪から東京に走ったら、酷い渋滞で参ったぜ
高速1000円じゃなくてもヒデエ目にあった
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:04:34.58 ID:uNANx78U0
【原発問題】川崎港で輸出用中古車から毎時62・60マイクロシーベルトの放射線量を検知 業者「福島で登録」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309585071/
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:27:24.81 ID:za+khx8dO
渋滞は減ったけど、 事故が増えたな、
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:39:47.07 ID:Ew2w0H5G0
高速無料化実験中の事故倍増
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106260049.html
県内の対象5路線は、交通量の増加に伴い、実施前の同期間(09年6月28日〜10年6月19日)と比べ
事故が倍増した。

事故も減ってるんじゃね 普通に考えて
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 16:06:22.99 ID:s/hjUQJM0
>>956
山陽道と並行する国道2号線なんてさっそく渋滞してたし、
代わりに並行一般道の事故と渋滞が増えてたりするんだろ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 16:16:40.92 ID:LBt6eIds0
>>949
放射線まみれの関東に居るより東北(除く福島)へ逃げた方がいいんじゃないの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 16:17:53.13 ID:LBt6eIds0
>>953
週末諏訪行ってたの?
σ(・_・ )も諏訪にいたからどっかですれ違ったかもね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 16:28:19.56 ID:za+khx8dO
先週末に東名走ってたら、牧之原辺りで クラウンがひっくり返ってたよ・・・

おかげで、一時間以上足止め食らった
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:26:53.46 ID:T5Wq930XO
>>941
いるいる。その車のおかげで、自分の車が死角になっているようなときは、車上荒らしではないかと疑うことにしてるよ。まわりにはなにも車がない場合はそれしかかんがえられないよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:52:37.04 ID:tzYljBtLO
1000円が終わったら大都市から1000円以内の近場がにぎわい出したのかもね。
東京であれば伊豆・箱根・富士・山梨、群馬・栃木など。
でも、これって日帰りだろうから
宿泊関係は厳しいだろうね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 18:21:51.14 ID:t5oo9FW5O
予算3000億円で1年間だっけ?
1日10億円で、1台1000円として、100万台分か
まじ使い放題だな
乗っても乗っても余りまくるな
予算食い潰せねえー!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 18:32:40.30 ID:IsItqNvxO
>>959
週末のビーナスラインは気持ちよかった
高原は、快晴よりもある程度の雲がある方が空の近さが実感できてイイネ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 20:45:40.83 ID:2e3KeNhq0
八ヶ岳周辺の有料道路はみな無料化されていいよね。
鉢巻道路、清里高原道路、ビーナスラインは昔は全て有料道路だった。
そんなに交通量多くはないけど、ちゃんと償還されたら無料化してくれる。

昔からある東名・中央道・阪神高速が無料化しないのは、プール制があるから。
プール制廃止せよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:06:58.30 ID:3L6ctNSQ0
すっかり昔の話にもどっとる プール入りたい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:08:51.27 ID:s/hjUQJM0
>>965
> 昔からある東名・中央道・阪神高速が無料化しないのは、プール制があるから。
> プール制廃止せよ。

冗談。あんなに需要のある高速が償還されたからって無料化されたら混んで使い物に
ならなくなる。やるなら田舎の車が少ないところをプール制から外して無料化して、
東名・名神なんかはむしろ今の3倍位に値上げして交通量を抑制し、その収益で
接続されないで残っている処を整備した方がずっといい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:40:34.52 ID:hHu4ivcD0
>>942
なんか、政府への小さな反抗って感じ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:23:43.36 ID:i82pXt/R0
>>965
償還はされてないよ
条例で組んだ償還期日が来て延長するのが面倒だったので
(そもそも慢性的な赤字だから延長しても永遠に償還は完了しない)
赤字を税金で補填して無料化
大抵の公社道路はこのパターンだよ
例外なのは大都市近郊の橋くらい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:55:00.69 ID:Sg5ekLm60
道路会社は赤字ですが、関連会社は黒字
そして、関連会社には道路会社を退職した人が転職していきます
日本ってのはあらゆる組織がこーゆー仕組みで成り立っています
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:30:30.62 ID:VWGPhWbSO
結局のとこ
今は割引はすべてなし?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:50:41.83 ID:kCrGZFmXO
本当は親友がいない…サービスエリアのテキ屋風フードに特別感があるなんて寂しい人生。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 05:36:46.09 ID:71vH2XAO0
>>971
えっ⁈
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 06:35:49.39 ID:1X5Dd+DS0
中国道は、カーブや坂だらけで走りにくいんだよね。
中国道に慣れると、山陽道の方がかなり走りやすい
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 06:45:57.70 ID:meF/nW+DP
>>942
乞食過ぎるw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 08:18:01.78 ID:FM/lx2C20
高速割引縮小は3次補正で…民主、自公に示す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110617-OYT1T01037.htm
民主党は17日、自民、公明両党に対し、高速道路料金の割引制度の見直しなどの扱いについて、
東日本大震災の本格復興のための2011年度第3次補正予算案の編成の際に検討する方針を示した。
4月29日の1次補正の際の3党合意では2次補正で対応する方向だったが、合意の修正を求めた形だ。
3次補正での検討は、民主党の玄葉政調会長が自民、公明両党政調会長との会談で文書で示した。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 08:18:20.98 ID:FM/lx2C20
高速道路料金の割引制度では、休日上限1000円と各地の無料化実験が19日で打ち切られるが、
地方の高速道路での「土日・祝日5割引き」など、地域や車種、時間帯ごとに設定された割引制度は存続される。
民主党は復興財源の確保に向け、残る割引制度の縮小などを想定しているとみられる。
ただ、7月中旬に提出方針の2次補正では「協議を行う時間的余裕がない」とし、
8月下旬にも提出する3次補正の編成段階で検討したいとした。

3次補正で高速割引を縮小しようとしている民主&自民&公明
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 08:26:11.51 ID:NgQWmmNt0
1000円と5割引きは始めた理由が違うのになんでも財源確保かよ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 09:48:01.59 ID:5QOuIR4+O
そりゃあ手当たり次第に予算を食いつぶしてるからな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 10:08:13.26 ID:92vDq/RB0
>>974
中国道はカーブを曲がるためにハンドルを操作し、登坂の速度調節のためにアクセルを操作する。
山陽道は車を避けるためにハンドルとアクセルを操作する。

そういう感じ。運転自体は中国道の方がずっと楽だな。クルーズコントロールかけっぱなしで
走れるし。ただ、制限速度が中国道は低い(一部60km/h区間もある)のと、冬季のタイヤ規制がネック。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 10:57:38.49 ID:w3lrD5Ae0
>>974
中国道は全線で空いているし、美しい田舎の景色が広がり(防音壁が少ない)、
適度に曲がっているから、もうとにかく運転が楽しい。
日本一の高速道路だ。特に北房ー庄原間は最高。

山陽道? あんなトンネルと防音壁だらけの道、つまらん。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 10:57:59.28 ID:s+pPtaN6O
>>977
休日半額も止めればいいかもな。東北の高速無料も年内で止めろ。失敗だ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 15:16:04.48 ID:5dB7BQB40
え、3割5割引すらなくそうという流れなの…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 15:30:00.93 ID:lEbyYz8g0
いよいよ前原案を実施する伏線、じゃなさそうだな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 16:19:23.72 ID:49TPsfRm0
中国道は
居眠り運転防止のため
意図的にカーブを付けた設計だと
聞いている。
ソース?大昔の記憶のみ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 16:22:21.97 ID:zYJQjLzB0
>>985
クロソイド君がごり押しした件ですね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 17:36:59.43 ID:RT3DUps80
そんなアホなw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 17:53:06.58 ID:fhKUASKf0
直線は眠いぞ。とくに名神の岐阜県を走る区間はヤバい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:02:37.92 ID:FM/lx2C20
http://response.jp/article/2011/07/05/158986.html

こういった閣議後のインタビューは事前にやることが通達されて話すことも前もって考えられたもの
この2週間くらいの間に国交省の中で東北無料の予算獲得の優先順位が下がってることをわかってもらえるだろうか

あと「手当てする」といういろんな意味にとれる言い方を
大畠がしたのかマスコミが書いたのかはわからないけど
どちらにしても無料化を期待させる書き方をしているが予算獲得の見通しは立ってない
そこんとこもちゃんと見極めよう 踊らされちゃだめだよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:43:18.88 ID:pRTyCLRl0
高速道無料化で交通事故倍増 宮城県内
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070501000923.html
東日本高速道路会社の調査では無料化後、ETC利用率が8割から3割に減少。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:51:52.38 ID:92vDq/RB0
無料化で(高速道路上での)渋滞や事故が増えたと言う記事は、なぜか並行一般道の
渋滞や事故の増減については触れようとしないって謎。
…いや、無料化反対するための記事なんだから触れないのは謎でも何でもないんだけどさ。

正直、利用者が増えれば比して渋滞や事故が増えるのは当たり前だし、それが反対理由なら
優良無料にかかわらず高速道路を廃止しろってのが正論だと思う。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:16:16.24 ID:fabDYRLm0
要は、マスコミも一貫したポリシーがないんだよ。
あれだけ無料化で物流コストが下がり経済復興に期待が持てると
煽っておきながら、民主党の人気が下がり始めると、裏を返したように、
渋滞の連呼で悪い面ばかり強調するようになった。
それに洗脳される国民もまた愚かなんだけどね。

管首相を引きづり下ろして、次に期待?
8月の国会開期延長に反対した自民党が、民主党以上に東北地方復興に
全速力で頑張ると思うか?夏休みは国会閉会して自分たちはゆっくり休みたい
なぁっていうのが本音だろう。

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:18:53.31 ID:Fm/04oMv0
そして被災者無料が廃止されると、また批判記事を書くんだよなw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:23:11.24 ID:BxnwVg7Z0
>>991
なんだ、ETCも買えないクレカ作れない貧乏人が休日1000円反対してただけだったのか。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:55:32.65 ID:j7Jz21CA0
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:21:40.59 ID:mH2CLx300
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:55:46.93 ID:s+pPtaN6O
次スレ無用!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:57:03.27 ID:s+pPtaN6O
高速道路休日1000円廃止g万歳
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 00:05:42.28 ID:QCiDZuhW0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 00:05:59.54 ID:QCiDZuhW0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。