【東日本大震災】停電だけでも被災証明書 全世帯に発行する自治体続出 東北の全住民が「被災者」に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
493名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:50:22.94 ID:CQTvJX5U0
>>490
だよな
自治体によって判断の違う証明書の発行とか
高速の出口での手間のかかるチェックとか不要になるし
観光も含めて人の行き来が増えれば経済効果あるだろ
494名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 05:53:36.05 ID:1B1N3VJI0
ば〜か
まだ東北は選挙やってないだろ?
復興進める訳ね〜べよ
選挙今出来ちゃったら大敗は必至
取りあえず、東北向けにばらまきな
これから、接待漬けだぞしばらく

495名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:10:41.10 ID:+kzOcqwK0
>>55
お前の脳内では東北だけが民主党に投票したことになってるのか。
こういう日本人の分断工作に引っかかる層が民主に入れたんだよw
496名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:18:14.30 ID:4fCamzUR0
とうほぐじんwwwww
こいつらは欲深いからな〜www
497名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:34:02.67 ID:+kzOcqwK0
>>60>>70
小沢の選挙区は岩手4区な。
そもそもオザーは地元意識が全くない政治家だし、地元利益誘導も自分が儲からない限りやらない。

で、岩手の被災証明発行市町村(ピンク色が発行市町村)
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews038022.gif
小沢の選挙区と沿岸被災地は発行していないのが分かる。
498名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 08:55:22.89 ID:uT5Q0jxl0
とりあえず家が流されたとか正当な理由がある人だけでいいと思う

停電数日とかで対応してたらきりがない
499名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:13:16.18 ID:wW3P8Po+0
>>496
あんた、関東関西だったらどんなことになるか考えてご覧よ
500名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:23:58.27 ID:JQYC/DNj0
被災証明あるけど車も流されてるから
高速に乗る機会なんかねーよ!!
501名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:33:41.57 ID:78yHAxt40
>>499
日本国もドイツ連邦共和国のように、東京の一極集中から、東日本州・西日本州ぐらい独立しなきゃだね。
502名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:36:27.64 ID:1JOiq5zH0
>>491
取手や守谷はそれ言われると本気で怒る
どうせ利根川よりも北であることに変わりはないのになw

ていうか茨城西部&南部の連中が被災者とかちょっと納得いかねえぞ
「停電も断水もしてないけど家屋内壁がちょっと崩れたから被災者」
「家に全然被害なかったけど電車止まって帰れなかったから被災者」とか拡大解釈にも程あるだろ
まあ中には
「罹災証明の『その他の被害』で対処、被災証明なんてイミフな物は出さん」
という良心的な自治体もあるらしいけど(罹災証明は申告証書)

もっとも最悪なのはこの状況を想定もしないで判定基準から自治体に丸投げした国だけどな
503名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 09:43:27.96 ID:oMYs85+5O
これを盾に「自分たちは罹災者だから義援金よこせ。証明もある」とか言いださないだろうか
504 【東電 68.9 %】 :2011/06/21(火) 09:45:12.09 ID:SBrD3s8F0
震災乞食多すぎワロタ
505名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 10:37:03.92 ID:9AqgqDok0
全車両無料にするしかないだろう。
506名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 11:12:40.58 ID:jXSe28Qf0
高速で退避勧告
507名無しさん@12周年:2011/06/21(火) 15:17:44.92 ID:svOzrDi7O
血税で乗り放題wwwwwwwwwwwwwwwwメシウメェwwww
508 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/22(水) 00:42:57.13 ID:mMub/CDA0
テスト
509名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:46:58.29 ID:qgaTrn0z0
a
510名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 00:57:41.77 ID:e5yPW+wK0
こんなときだから、ビジネスや観光目的だろうがボランティア参加だろうが
むこう2年くらい東日本の高速を暫定無料化でいいんじゃないかと思う。
それが、みんすの彼岸だったんだろう
511名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 01:08:02.30 ID:zwbRz+eJ0
これ、税金で補填してタダにしてるんでしょ。
512名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:16:25.71 ID:rl5gVmG90
おまいら関東の連中も東北に取りに来いよ。
当日旅行中に被災して動けなかった、って言えばいいだけ。
東北に友人にて同行してもらえば確実
513名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:20:18.05 ID:18cRjK/7O
茨城も貰えるんだっけ?
514名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:21:03.35 ID:d6QzFLQGO
次は義援金だなw
515名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:32:16.47 ID:jNHfOgLw0
道の駅とかPA・SAでトイレ行ってる間にクルマに何かされそう
東北から外に出るの怖い
516名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:39:27.63 ID:LBT3mAqx0
幕末から明治への近代国家を作り上げたのは薩長土佐の藩士であるのを
見て解るとおり日本は明らかに西日本の人間のほうが改革意欲があって
優秀だな。東北人というのは乞食根性まるだしだ。
517名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:41:39.52 ID:oiL2M0XF0
>>499
だから関東関西と「存在価値のない東北」を同一レベルで語るんじゃないよw。
518名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:42:15.25 ID:6U/BNz1BO
産地直送できたての放射性物質を間抜けな情弱が東北にまんべんなく運んでくれます
お試しあーれ
519名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:45:46.72 ID:qqHoDEaSO
ホント日本人のモラルは低下してるな
被災者を支援した人に対しての冒涜だよ
520名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:53:48.02 ID:D7UJl3d/0
貰える訳ないだろ アカヒ新聞は一括りにすんなよ

>短期間の停電や断水を理由に全世帯に被災証明書を発行する市町村が続出。
はぁ?w くれるんだな? ソース出せ
仙台市民でも貰えない奴いるんだぜ
521名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 06:55:50.62 ID:GcH+OSvf0
だったら電車ストップして数十キロ歩いて帰る羽目になった
首都圏のサラリーマンも被災者にしてやらんと不公平だろ
522名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 07:52:34.66 ID:8ZVJ4hCQ0
>>378
ETCレーンにたどり着くまで一緒に順番待ちなんで意味ないよ。
523名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 08:01:44.53 ID:XjQevhXMO
うちは10日間断水して、屋根瓦は壊れ、壁や基礎はひびだらけ (´・ω・`) 罹災証明書貰いたい 貰ったら車で北陸方面へドライブに行きたいお
524名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 09:42:35.93 ID:YWHYLkT20
>>520
ある意味役所機能そのものは無事な茨城には結構多い
・震災から2、3日で停電ほぼ復旧断水大部分復旧した水○市
(というか一番被害が大きかったのが倒壊寸前になった市役所の建物)

・電気は12日夜までに復旧、断水全然なしだけどとにかく申請書書けば貰えるっぽい坂○市
(ご丁寧に市サイトに書式掲載、住所氏名と被害(自己申告)書けばオッケー)

・実際には電気水道ガスほとんど影響なし、
だけど「停電した世帯も(ちょっと)あるし電車運休帰宅難民がいたから被災地」と主張する守○市
(だったら埼玉から守谷に通勤してる俺のダチも被災者認定しろや)

坂東や守谷なんて災害救助法適用地域ですらないんだぜ……
もっとも茨城でも那珂川以北と潮来周辺はシャレにならん被害なのも事実
(前者は水道復旧まで10日くらい当たり前、後者は液状化で建造物ボロボロ)
525名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 10:02:44.21 ID:89ISabWF0
てか岩手内陸乞食のおかげで東北人みんな非難の対象になるよな
基準が決まってるらしい罹災証明限定でいいじゃないか
被害のまったくないといっていい地域が勝ち組みたくなるのは納得いかない
526名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:52:33.33 ID:4JilmjU80
単純に、今回の指定区間を無料にする方がいいと思うのだけどなぁ…

ちょっと変なのは、例えば水戸ICから乗って、関西だろうが山口県まで行こうが、途中に
料金所がなければ無料ってこと。
527名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 14:55:14.97 ID:pvt4dieP0
道路があちこち陥没して大変なんだから、
高速ぐらいタダで通ってもいいだろ?
528名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:23:21.65 ID:tSKEHbJtO
こういうニュースを流しておけば、本当は貰う資格があるのに世間体気にして貰わない人が出てくるからな。
本当、やり方が汚いわ。
529名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:25:15.25 ID:YWHYLkT20
>>526
考えた奴の脳内では未だに
東北太平洋側から東海以西に行くには首都高か外環通らないとダメな状態なんじゃね?
530名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 15:46:41.86 ID:lRKQUbFl0
ボランティアとか復旧のため輸送やら工事関係者は金取られるの?
親戚が津波で死んで葬式行くのはタダにならないの?
531名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 18:28:16.96 ID:K/eVVxc00
青森県の八戸市も停電になったから、申請者全員に証明書発行だそうだ。

ソースはRABニュース
532名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:49:47.94 ID:178ZsIzV0
ぶっちゃけ1000円のがなくなったら、わざわざ東北に行こうって
奴がいないだろ・・・最低でも関東から東北へは1000円を継続すべき
だったのに・・・
533名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 19:59:33.70 ID:K8Wfc3stO
マジでとうほぐ人ってのは乞食しかいねえな
534名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 20:12:02.87 ID:bQxnxMz70
東北は熊襲の産地だから
535名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:33:12.87 ID:eQzt34y50
日本海側も停電したけど、さすがに対象外のようだ。
536名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 21:46:39.93 ID:9Zrbbbz3O
計画停電に巻き込まれたおいらは、証明書もらえますか?
537名無しさん@12周年:2011/06/22(水) 22:24:17.81 ID:B58BotRa0
マスゴミは国の中で対立軸作ることに必死なんだな
538名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 03:27:57.10 ID:dNgnbR7l0
こんなの政府の失策なのに多かれ少なかれ被害を受けた東北の
人間を叩いてるノータリンは何なの?マジで工作員か何かかか?
こっちはインターが大渋滞して迷惑千万なんだよ
支援と言うならいちいち証明書なんか出さずに一律無料化して料金所を廃止しろよ
それがマニュフェストじゃなかったのか
539名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 03:56:32.66 ID:yMdrrasW0
東北は不良債権。切り捨てたほうがいい。
540名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 09:56:33.30 ID:ctugDEBy0
>>531
>>535
八戸は一応津波の被害もあったからね
日本海側、今回は我慢してくれ。
大雪の被害があったら今度は必ず助けに行くから
541名無しさん@12周年:2011/06/23(木) 13:47:13.96 ID:n+4m+kSl0
エア被災者は愚か者
542名無しさん@12周年
>>540
本来そんな感じでいいんだし、今回の地震でも「被災地からより深刻な被災地への支援」があった
(例)それなりに被害を受けた茨城県ひたちなか市から、姉妹都市である宮城県石巻市への支援
それをこんなギスギスした状況にしちゃったのは明らかに国と国交省の落ち度

まあ現国交大臣には別の意図があったのかもね
なんたって彼は前民主党茨城県連会長だし地盤は茨城5区(日立、高萩、北茨城)だしw