【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【期間】 2009年3月28日〜2011年3月31日の土日祝日 ※2011年3月31日以降も当面は継続
【対象車】 ETC搭載の普通車・軽自動車等
【内容】 地方部(大都市近郊区間以外)は終日半額、上限1000円
       大都市近郊区間は6〜22時は3割引、それ以外の時間帯は半額
       ※地方部と大都市近郊区間を連続して走行した場合は、加算料金が発生
       アクアライン・本四道路は1回あたり1000円、首都高(土曜は除く)・阪神高速は1回あたり500円

【公式案内】 http://www.jehdra.go.jp/goannai.html
   ※平成23年4月1日以降も3月までの料金割引を継続いたします。 とのこと

【パンフレット】
 休日上限1,000円詳細 http://www.jehdra.go.jp/pdf/511.pdf
 全国版パンフレット http://www.jehdra.go.jp/pdf/506.pdf
 休日編パンフレット http://www.jehdra.go.jp/pdf/504.pdf
 平日編パンフレット http://www.jehdra.go.jp/pdf/505.pdf

【NEXCO各社のETC休日特別割引のページ】
 東日本 http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
 中日本 http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/index.html
 西日本 http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/09.html
【料金検索】
 東日本 http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
 中日本 http://dc.kousokubiyori.jp/dc/DriveCompass.html
 西日本 http://search.w-nexco.co.jp/

【県別主要IC間料金表】 http://www.driveplaza.com/etc/shuyou/other_area.html
【大都市近郊区間】 http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/images/map_02.gif

【前スレ】
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303986586/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:32:43.41 ID:oqV38mtB0
■高速道路無料化社会実験について

実施期間 平成22年6月28日(月)午前00:00〜平成23年3月末日 ※当面は継続
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000107.html
http://www.mlit.go.jp/common/000116387.pdf
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:42:28.32 ID:iobaY+cAO
しらん2
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:15:43.40 ID:TD70bE610
八王子が田舎なのは鳥取の俺でも知ってる。
あんな田舎に住むくらいなら県庁所在地の鳥取市の方がマシ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:30:39.06 ID:Cz/QrxZn0
八王子は創価がなければいいとこw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:12:55.01 ID:YAndfJosO
鳥取 島根 何かのバツゲームですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:31:25.93 ID:keFlfPKu0
乙です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:32:36.66 ID:53hHEEzx0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:11:46.82 ID:9zFx/3Ag0
府中から西は天外魔境
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:54:55.70 ID:4IVJheeE0
スレ建て乙。

関越方面は大都市近郊区間が長く、その分だけ高速料金が割高なのは腹がたつ。

とはいえ、八王子以遠は地方扱いの中央道も、くねくね道・一部片側2車線・最高速度80・週末の大渋滞を思えば、
割安なのも大目に見てやってよいのかもね。

1000円上限廃止により、関越が渋滞した時に、高崎→北関東→東北道→川口と走るのはコストパフォーマンスが悪くなっちゃうな。
ETCつけてる車は迂回しても最短経路で料金計算してくれよ、SuicaやPasomoみたいにさ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 02:03:58.75 ID:C5cNmERcO
休日1000円廃止は正解。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 02:14:03.47 ID:CBJPn+Og0
NEXCO自前割引だけにするのかと思ったら、
平日3割引や休日5割引への税金投入は続けるんだな。
13 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/26(木) 03:43:20.13 ID:B6CiPaXKO
通勤割引を初め近距離割引なくして上限2,000円のがいいのに
短距離減るから快適で普通の人は高速のるなら100km超だから皆幸せ
短距離割引なくせば税負担なしで各会社で賄えるだろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 09:08:10.07 ID:iRe6Dcen0
通勤割引は儲け云々じゃなくてTDM(交通需要マネージメント)。
夜の割引と通勤割引だけは廃止しちゃダメだろ。

平日昼間とか休日昼間のようなものに税金投入するほうが無駄。

普通車で長距離は高くても高速乗る人が多いから、料金の上限制は一番の無駄。と思うよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 09:10:27.63 ID:iRe6Dcen0
p.s. 俺自身は、その無駄だと思ってる昼間割でウマーなんだがな。通勤割は使ってないっす。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 13:47:18.63 ID:noWNefAJ0
ざっくり仕事向け(通勤・夜間:運輸)か余暇向け(休日・上限)か。で、お上は余暇向削るって事
ってか 09年?に戻すだけでしょ、更に厳しくなったら仕事向も削って 大元の状態に戻すか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 15:12:21.92 ID:eaKDPluO0
1000円廃止なのに、スレタイ変えろよw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:40:04.30 ID:h4Prm4ZS0
六月末には廃止されるのか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:45:49.67 ID:KuCer+0Z0
そう、6月11・12日で最後?18・19日で最後?
中頃っていつだ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:51:50.39 ID:uACRPu210
休日1000円廃止は不正解。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 18:07:47.87 ID:uj8PHOKL0
ずっと水曜が休みの職場でした。
初めて自分の休みが日曜日になるのが7月...
なんてこった。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 18:34:40.58 ID:1Vv0H0gH0
【高速道路新料金】高速道路4社など、意見募集を開始 2011年5月20日(金) 16時15分
http://response.jp/article/2011/05/20/156655.html

日本高速道路保有・債務返済機構と高速道路4社(東日本、中日本、西日本、本州四国連絡)は20日、
高速道路の料金割引の変更(案)について、国民からの意見募集を開始すると発表した。

変更案 NEXCO系
●「地方部上限割引」(全日:普通車2000円、軽1000円)は導入しない
●「休日特別割引」の上限(土日祝日:普通車・軽1000円)を廃止する
変更案 本州四国連絡高速道路
●「上限割引」(全日:普通車2000円、軽1000円)は導入しない
●「休日終日割引」の上限(土日祝日:普通車・軽1000円)を廃止する

その他の時間帯割引、マイレージ割引、大口多頻度割引等については、現行どおりとする。
なお、土日祝日(ETC普通車以下)については、従来どおり最大5割引
(大都市近郊区間の6〜22時の利用の場合は最大3割引)を継続する。

意見募集期間は5月20〜26日で、意見送付方法はウェブサイトまたは郵送となる。
意見を募集後、計画を作成し、国土交通大臣の同意等の手続きを経て、料金割引を変更するとしている。

高速道路の料金割引の変更に対する意見募集について URL
http://bit.ly/10f30F
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 18:59:12.14 ID:pup8xoVp0
もう終了しとるがな(´・ω・`)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:41:40.24 ID:YrocDkFV0
>4

オイオイ、高速道路事情で言えば八王子の方が便利だろ。
圏央道の八王子JC〜海老名IC間が来年開通予定だから、尚更ね。
東西南北どこへ行くのも便利。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:03:57.39 ID:E++HaRIm0
長野行こうと思っていたのに悪天候でやめたよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:04:01.24 ID:qlQhDpab0
休日1000円廃止は正解。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:50:56.37 ID:hmQJZKmj0
正しくは、「休日1000円割引は経済効果がある」が間違いというわけ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:10:56.76 ID:B6CiPaXKO
>>14
>>15
高速道路は新幹線に相当
一般道路は在来線に相当
遠近分離で長距離が高速で短距離が一般
短距離優遇は根本が間違いであり短距離排除が正解だと思うんだけど
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:29:47.84 ID:DCI+MphS0
6/11出かけようと思ったんだけど、1000円じゃないの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:09:27.13 ID:YrocDkFV0
>29

その週末まで1,000円だよ。
1,000円じゃなきゃ行かないの?

11,12日は駆け込みで混むだろうね。
混めば行かないの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:34:37.80 ID:Z+L/cj7U0
>>28
その新幹線だって、通勤時間帯には大宮→東京の短距離利用が多いの、知らないのか?

地方の高速なんて平日の通勤時間帯に空いてるんだから、短距離を排除する必要が無い。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:47:29.87 ID:CwljCqbd0
>>28


ビジネス用途とレジャー用途は分けるべき。
これをやらなければマーケティングもなにもあったもんじゃない。

その高速を安く使いたいがための理論、を支持する考え方捨てろってーの。
元々新幹線の近距離乗車の場合、住宅を郊外にするために選んだ近距離通勤・通学用途。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:53:14.82 ID:9gNcr5fo0
ここ最近張り付いてる変な人だからスルーするよろし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:20:28.79 ID:hlS7MBrf0
中央道は、八王子ー高井戸の均一料金区間があるのでかなり割高だと思う。
関越や東北の大都市近郊区間と言っても、別料金になってるわけじゃないでしょ。
八王子ー高井戸だけで降りるなら安いのかもしれないが、それ以上だと高い。
下りは高井戸で乗れないし、かなり馬鹿馬鹿しい料金だよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:29:36.61 ID:Ky3uhkcC0
>>34
休日1000円場合は別料金みたいなもんだな>関越や東北
しかも中央道より高い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 05:15:59.05 ID:3IbfjS6P0
1000円終了記念あげ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:14:25.51 ID:Xw23mUbu0
>>34
その均一区間で乗り降りしない人にとってはむしろ割安だろJK
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:20:19.70 ID:bWy2+TdUO
中央道の均一区間は要らない。
39 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 09:29:19.98 ID:6nlT48rO0
何か微妙に1280円とかとられてるよね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 09:47:23.31 ID:je1Mzhmk0
大都市圏は全然千円じゃ無かったよな
兵庫県の宝塚から名古屋方面は、休日の昼間で2,150円も取られる。
近畿道から名古屋方面も2,200円。
マスゴミが千円千円を連呼していたが、なんじゃそれという感じ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 10:10:41.92 ID:xBvbob600
関東も圏央道繋がってない所だと、首都高分差し引いたとしても結構な額になるしね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 12:27:29.86 ID:Y3ejQy4BO
地方に車が来なくなるだろう。当たり前だが。
こんなことなら、もっと休日1000円を使っておけば良かった。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 14:13:23.02 ID:ZU2M2y/90
25.8kmで600円。
大都市近郊は29.52円/kmだから、25.8kmを掛けて762円。
むしろ安いだろ。

関越なんか都心⇔郊外とは直角方向に走るために500円とられるんだぜ(大泉〜美女木)。
500円/0km=∞円/km プライスレス(w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 16:36:42.16 ID:7fUQcRrX0
>>42
必要な車は来るから問題ない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:21:55.86 ID:szJG2CbmO
高速道路1000円、無料は要らないな。休日半額は有り。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:26:39.09 ID:HV+nv/Ai0
電力の関係で休日は今不定期というか土日でない人がいるからなぁ
47sage:2011/05/27(金) 19:30:49.38 ID:/dcVMiKA0
>>42
来ても金落とさないビンボーDQNはこなくておk
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:36:18.98 ID:K0VsChje0
用もないのに車に乗るって発想が良くわからん
ドライブが楽しいとかのたまってる連中なのかな?
必要な時は高速だって躊躇わず使うだろ?正規料金だとしても
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:37:18.21 ID:Xw23mUbu0
で、貴様は何の用があってこんな下らんスレ覗いてんだ?w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:40:53.33 ID:K0VsChje0
通勤割が残るかどうかビクビクしてるだけの庶民だよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:38:51.37 ID:EtFYO/st0
パチンコくらいしか娯楽の無い田舎に住めばドライブが趣味になるんじゃね?
信号や渋滞も少なく快適なんだろう
都会に住んでるとそんな発想ないけどな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:41:02.97 ID:Uq3uteam0
>>51
つーか、田舎って確かに趣味がないから車には走るよ
ただ、改造方面だからw

普段から距離多く走るしドライブってのもな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 21:51:13.94 ID:lHryJbBR0
都会に住んでるが、田舎のような趣味の俺がここにいる。。(^^;
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:01:11.37 ID:4PBzcijM0
都会の娯楽ってなんだ? バーで飲むこと? あとTDLとかw?
都会の娯楽って不健康ってイメージがあるなァ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:05:00.29 ID:rOXr6KU50
ここらへん見てると、首都圏住み多そうなんだが
ドライブ好きなんて都会も田舎も関係なくね?

深夜のドライブ 六十六夜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303304062/l50

俺のドライブ依存症は治らない Part49
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298805844/l50

ドライブ行くならやっぱ一人だよな その47
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1302793952/l50
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:11:21.44 ID:K0VsChje0
抜きキャバのどこが不健康か
デトックスだよデトックス
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:46:39.53 ID:KPAbDtK+0
結局1000円批判って車持ってない貧乏人の僻みが9割だったんだよな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:18:58.70 ID:pVs4tudV0
バラマキ批判だろ、常識で考えて・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:23:11.52 ID:i5A7dyEpO
>>40
瀬田東まで下道、163号と上野から名阪国道、6時までにのるとか頭つかわんと
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:25:12.16 ID:i5A7dyEpO
>>57
そうだろ
世論調査と日曜昼間に家にいて電話帳に載せてる人だけが対象
そういう人は車ででかけないからおかしな結果がでる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:26:11.76 ID:i5A7dyEpO
>>45
逆だろ
半額いらないから3,000円以内の上限が要る
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:39:08.52 ID:uLi9IGyD0
ま た お ま え か
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 02:20:32.61 ID:jpbCdh/00
【高速道路新料金】東北方面の無料化、3つのポイント2011年5月27日(金) 23時15分
http://response.jp/article/2011/05/27/157060.html

東北方面高速道路無料化の道筋が見えてきた。
27日の閣議後会見で玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は、ポイントは大きく分けて3つあると話した。

その3つのポイントとは、
・被災者を対象とした高速料金無料化
・バス、トラックを対象とした被災地(東北地方)の高速道路無料化
・乗用車を含めた被災地(東北地方)の無料化

これらについて「時系列もあるが、最終的に党内で調整をしている」と、玄葉氏はいう。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 06:25:24.18 ID:OARQqmzqO
田舎って人口少ないのに無駄に車が多い気がする。
と思ってたが、車がないとどこにも行けないんだから車が多くて当たり前だと気づいた。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 06:56:25.45 ID:G4U5neyq0
おしえておくれ
休日特別割引の上限1000円のみが廃止されるの?
上限廃止後も休日は半額で乗れるのかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:00:23.98 ID:tibyY4BhO
>>65
休日は距離に関係なく半額だ
ただ地方の搾取のため6-22は大都市近郊は3割引だが
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:33:31.22 ID:hnytOQ190
>48必要な時は高速だって躊躇わず使うだろ?正規料金だとしても

躊躇するが。もう随分正規料金では使っていない。この間も時間を遅らせて通勤割引が使える時間まで待った。

正規料金自体が高すぎる。ETC割引を大都市近郊も含めて50%すべき。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:10:46.42 ID:1vOt9MIOO
1000円廃止がいつとか決まったの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:20:01.56 ID:GjH1DrTc0
>>63
もう半月くらいしかないのに、まだ決まってないなんていいかげんにしろよ。
2〜3ヶ月は事前に知らせろ。毎度毎度土壇場で
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:26:15.55 ID:0Dj3a+UOi
正規料金が高過ぎるのは言えてるな
高速の整備拡張新規に使われてるならともかくおそらく利権の肥しになってるだけだろ
おまいらの好きなソースは無いが
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:28:57.13 ID:GOaAt880O
>>59
何で瀬田東まで下道で行かなあかんねん
時間かかり過ぎやろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:37:30.37 ID:GjH1DrTc0
ちょうどいい話題なんで質問。
関東から山口県まで下道で行くんだが、
名阪国道→R163→近畿道の側道r2→R176→西宮北ICでr82→r38→加古川沿いr18→R2バイパス

ってルート以上に楽に行けそうなルートある?
だいたい朝6時前に近畿道にぶつかるあたりまで行けたらと思ってるけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:37:33.38 ID:mou9AYwp0
民営化して運営をする高速道路4社(東日本、中日本、西日本、本州四国連絡)と
道路を保有する債務返済機構の上下分割になった

高速4社は料金収入から払える範囲で債務返済機構に金を支払うだけ
道路の建設や補修にかかる費用は債務返済機構の借金になることで高速4社は必ず黒字
債務返済機構は毎年返済するが足りない分は国民負担
民営化はしたが株持ってるのは国 天下りの温床の出来上がり

こんな仕組みに変わったので割引しすぎると料金収入が減って国民負担が増えるだけ

あと各割引は渋滞緩和のために割引してるんだよ
割引は利用が少ない時間帯に振り分けるのと
高速道路が渋滞しない範囲で併走する一般道の渋滞を緩和するのが目的
渋滞しないように交通量の多い大都市近郊は割引を下げることで調節してる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:39:25.90 ID:0Dj3a+UOi
周知まで時間的に急だよね
きちんとお知らせして欲しいよ。道交法改正も法律変えてんだからお知らせ葉書位欲しい。チャイルドシートとか後部座席シートベルトとか捕まってから知ったし。
全く知らなかったわけでは無いけどハッキリ決定たのかわからない時に「今月から高速の場合違反になる事になりました。」ってお巡りさんに言われて切符切られたから。
俺が単なる情弱なだけだろうけど法律なんだから免許更新まで初回猶予とか欲しい。

まぁ勝手に決めて押し付けるんだからちゃんと周知徹底しろって事ね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:47:25.66 ID:TXLJaNy30
>>74
高速の件はともかく、その手の道交法改正にも文句垂れるような人は免許返納した方がいい
ワシが免許取った頃はそんなの無かったとかのたまってるじじいと同じ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:59:19.22 ID:xA0+S2IGO
>>72
19→21→365→8→303→27→175→9
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:01:37.15 ID:p85sz3D70
>>71
中環、1号、307と瀬田川沿の府道、県道を通ればソコソコ速いよ
大都市近郊区間を避けて乗らないともったいない
それにしても1000円廃止日は少なくとも30日以上前に通知して欲しい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:08:10.26 ID:xA0+S2IGO
>>76
161が抜けてた
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:15:35.87 ID:0Dj3a+UOi
>>75
知らない人がいるって事が問題だと思うんだ。
皆が安全に過ごすためのルールなんだから
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 09:27:19.70 ID:up6gnwWl0
>>70
ソースなくても信じられるわ。
あいつらくずだから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 10:24:01.49 ID:0hZwbG4r0
>>79
>知らない人がいるって事が問題だと思うんだ。

「いるって事が問題」なら、完全に解決するためには全員に運転を禁止するしかなくなる。
それは極端にしても、交付や更新の条件を厳格化して、
厳選した極少人数にだけ免許を交付する運用になる。
運転免許のように多人数に交付する以上は「知らない人がいる」ってことは避けられない。

で、日常的に取締りを行って、違反したり問題を起こした場合にそれなりの処置を行うという
問題が起こった後でフォローする現行の方式になっている。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 11:00:30.06 ID:GOaAt880O
>>77
突然浜岡原発を止めろとヤカラみたいな政府だから、上限千円も今週末で終わりと突然発表しかねない。
6月19日で終わるとしたら、直前の水曜日くらいに。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 11:09:36.04 ID:JXD2DwyxO
今週は台風で天気悪いから高速空いてそうだよね

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 11:37:01.65 ID:1vOt9MIOO
1000円高速がいつ終わるか分からんから、旅行の予定が立てづらい。
ホテルもとりあえず予約して、決まったらあとでキャンセルするしかないかな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 12:21:02.11 ID:SiP+8OH80
>>69 意見募集したらNEXCO案への反対が多すぎて躊躇してるんじゃないの?
私は一般車も東北方面(東北道・常磐道)は無料にして、
それらを横につなぐ秋田自動車道・磐越道・北関東自動車道、上信越自動車道、高崎以北の関越道、
更埴以北の長野道、上越以北の北陸道は1000円〜2000円定額にすべきだと思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:15:48.73 ID:0Dj3a+UOi
>>81
そしたら初回は注意ぐらいでも良くない?知らなかったんだから
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 15:11:00.36 ID:wnUf99nq0
震災後の様々な対価の上昇率を関係者に問うたら、50%以上に達しているケースが少なくないらしいよ。
運送関係や、土木関係、港湾のサルベージ関係など、相当のウハウハ状態らしいよ。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/

やっぱ運送の中型大型車を優遇するのではなく、
一般市民の負荷を減らして個人レベルの人の移動をサポートしないとだめなんじゃないの?
一般車を無料化するのが一番効くだろう
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 15:51:57.56 ID:ZJrGooGT0

結局、ど〜なんの??????6月1日から1000無し?で、後の割引は????

検索しても全く出てこない??????????????????
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 15:53:33.39 ID:donOF42f0
意見を聞いて今より割引して料金収入が減っても債務返済機構も各社もぜんぜん平気
返済額足りなくても全部税金で国民が払ってくれる
割り引けば割り引くほど国民が支払う税金が増える
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:00:47.60 ID:FjNx7XVpO
>しかし、いつからなのか、よくわかりません。
>調べてもよくわからないので、国土交通省に聞いてみました。
>担当者の話によると、現在ETCシステムの変更などの準備を行っていて、時期についてははっきり決まってないということです。
>決まり次第発表されますが、今のことろ6月中旬の土日から料金変更になるよう準備を進めているということです。
>6月中に変更になるということは間違いないということです。
>中旬ということなので、11日、12日の土日、または18日、19日の土日から変更になるんでしょうか。
>この土日上限1,000円の廃止に合わせて無料化社会実験も中止になります。
>ですので、土日上限1,000円廃止日からは無料区間は有料になります。
ttp://mbp-ehime.com/aokioffice/column/1098
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:03:28.01 ID:donOF42f0
http://www.jehdra.go.jp/gyoumunogaiyou.html
機構の目的及び業務の範囲
【目的】
高速道路に係る道路資産の保有・貸付け、債務の早期・確実な返済等を行うことにより、
高速道路に係る国民負担の軽減を図るとともに、
6つの会社による高速道路に関する事業の円滑な実施を支援

果たしてこいつらに国民負担の軽減とやらができるのであろうか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:07:52.36 ID:9j5+7U9YP
>>85
貨物とバスと工事車両だけでいいだろ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 19:06:32.65 ID:p85sz3D70
>>74
その二つは半年以上前から周知してただろ
テレビ、新聞、道路の横断幕といろんなところでやってたから知らないのがおかしい
だいいち規制がなくてもチャイルトシートや後部シートベルトはするのが当たり前
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:20:36.52 ID:o5yBAeco0
>だいいち規制がなくてもチャイルトシートや後部シートベルトはするのが当たり前
むしろ昔は後部座席ならOKって誤った認識が強かった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:58:38.58 ID:0hZwbG4r0
>>86
免許交付されていながら、知ってて当然のことを知らずにいて、その上開き直る不適格者なんだから、
注意などで済ませるのは不適切。

反省しないやつは取り消しでもいいくらい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:20:28.83 ID:p85sz3D70
>>94
だいぶ前のことだろ
規制前からJHや各県警が後部座席もシートベルトをってポスターや横断幕あったし
シートベルトが無いとしっくりこないから落ち着かないと思うんだけどな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:35:46.80 ID:vFZUIZkL0
東北の高速道、完全無料化検討 政府、今秋から半年
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052801000731.html
東日本大震災に対応した東北地方一帯の高速道路料金について政府、民主党が、
被災者らの無料措置に続き、
一般利用も含めた全車種を今秋から半年程度の予定で完全無料化するため、
2011年度第2次補正予算案に600億円程度の計上を検討していることが28日、分かった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:52:14.27 ID:N7nLsT7o0
今秋ってなんだよ
無料はむしろ今から今秋でいいわ
被災地とそうじゃないところの往復をしなければならないのは今なんだから


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:00:21.79 ID:2W0U1AlW0
俺は関係ないから、なぜ関東の人間の得になることばかりするのかなと思うが
東北にスキーやスノボやりに行く人には朗報じゃない?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:06:44.30 ID:KDMn8M370
東北の高速道、完全無料化検討 政府、今秋から半年
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052801000731.html

 東日本大震災に対応した東北地方一帯の高速道路料金について政府、民主党が、
被災者らの無料措置に続き、一般利用も含めた全車種を今秋から半年程度の予定で完全無料化するため、
2011年度第2次補正予算案に600億円程度の計上を検討していることが28日、分かった。

 被災地の復興を加速させるには、人の往来を活発にさせる必要があると判断した。
補正予算の編成時期を見極めながら詳細を詰めていく方針だ。

 国土交通省などは、休日上限千円が終了する6月中旬から当面は、
住宅が全半壊した場合などに受ける罹災証明書を提示すれば、
東北地方の高速道路で乗り降りする被災者を無料とする方向で最終調整中。
バスやトラックなど中型車以上に限っては一般利用も無料とする方針で、近く公表する。
必要な財源は高速道路会社の独自割引の組み替えなどで対応する。

 これに対し、公明党などには完全無料化を求める声が強く、
秋からは期間限定で対象車種の制限もなくすこととし、必要額を2次補正に計上する。
対象は東北自動車道、常磐道、磐越道など福島県以北の東北一帯の路線で、
常磐道は茨城県内の一部区間、磐越道は新潟県内区間も含む方向で調整している。

 これらの措置は、批判がある民主党マニフェスト(政権公約)に掲げた
「高速道路の無料化」ではなく、被災者の負担軽減や復旧・復興に向けた支援に位置付けることで確実な実施を図る。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:08:43.26 ID:VyTlFm+20
>>97
>一般利用も含めた全車種を今秋から半年程度の予定で完全無料化するため、
これは、する必要あるの?
平成23年度公債特例法案が可決できそうにないので 6月で菅政権では無理なのでは。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:10:53.61 ID:KDMn8M370
基本的には絶対やる必要があると思う。すぐに一般利用も含めた全車種を対象にすすべきだと思うが、なぜ秋からなのかを明らかにしてほしい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:13:35.98 ID:n4l6afUT0
>>74 79 86
ここ数年来の高速料金体系変更の件はともかく・・・
道交法には公布から施行までに一応周知期間が存在する、期間は数ヶ月〜1・2年とか様々
施行後に指導期間有る場合も様々。周知どうこうってのは>>81>>95氏に準ずる
諸外国では、周知期間10日なんて酷い場合もあるが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:14:06.11 ID:N7nLsT7o0
あと自宅壊滅の人なんかはそんなに外に出ることがない(もちろんこういう人は無料になるべきだけど)
その半壊全壊の人のところに行く罹災していない家族や友人、周囲の人を無料にしないと
実家の往復を月に2回も3回もする人達の事考えないとダメだな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:40:19.70 ID:vFZUIZkL0
>>102 予算が用意できてないんだよ
菅は今国会では 2次法制予算の成立を見送るつもりで次の国会で成立を目指す
次の臨時国会をいつ開くかは菅次第だけど8月か9月になる
そこで成立して予算が認められれば無料にできる
だから秋
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:41:26.32 ID:vFZUIZkL0
×2次法制予算 → 2次補正予算
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:52:01.72 ID:claaJRRN0
来週ぐらいに遠出したほうがいいな。ニュースで廃止日が報道されると
混むからなw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:53:54.96 ID:KDMn8M370
予算何とかできないもんかねえ。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:15:57.21 ID:o5yBAeco0
いままでの土日1000円、無料化で腐るほど予算つぎ込んでJHは肥えまくってるんだろ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:17:15.58 ID:vFZUIZkL0
質問の意味が違ってたかもなんで追記

6月中旬から罹災証明を持つ人と中型車以上が無料になりそうだけど
この予算がどこから出るかというと遠まわしで債務返済機構が持つ
東日本の料金収入が減って債務返済機構へ渡す金が減るから機構の負担が予定より増えるわけ
その増えた借金も最終的に負担するのは税金を払う国民なんだけどね

高速が民営化してから料金は国土交通省が自由に決められるようになって
国会審議が必要ないことで政府のやりたいようにできる

だから一般普通車も6月中旬から無料にできなくは無いんだけど
そうすると機構の負担が何百億と増えるので
2次補正予算で用意する必要があるんじゃないかと
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:23:26.18 ID:vFZUIZkL0
>>109 料金収入は減ってるよ 1000円だからね
ただ減っても平気なんだよ
収入に合わせて機構に金を渡すから
この2年の1000円高速で機構に渡す金が減って国民負担がさらに増えてるよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 01:15:07.86 ID:NEo6u9UM0
>>87ソースが国沢って何w
あんなバカチョンが言う事がソースになるわけないじゃん。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 04:43:39.12 ID:yqKIzUb30
>>84
高速料金ごときで旅行の予定が立たなくなるようじゃ
無理して旅行なんて行かないほうがいいんじゃない?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 06:14:31.39 ID:/RdQYy8i0
>>111
定価との差額は税金で補填されてるんだが・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 09:57:06.43 ID:3J4+Aob2O
無料無料って
コジキトンキン人必死ダナ。
こんな連中が東北に行っても、何の復興にもならんけどな。
所詮コジキ思考だから、一円でも安く済ませるような連中だからな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:15:39.05 ID:qrhkKicW0
>>98
>今秋ってなんだよ
>無料はむしろ今から今秋でいいわ
>被災地とそうじゃないところの往復をしなければならないのは今なんだから

俺もそう思う。
別 ボランティアとかは今、必要なのに。
(´・_・`)

現場無視。
ホント、机の上の仕事でダメだ。
大学や社会(狭い政治家仲間な世界の事か?)で何を学んだのか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:36:54.19 ID:ZKaig+CO0
1000円が終わると高速利用者が激減、税金からの補填もなくなりJHの収入も激減する。
だからシステムの改修が出来次第1000円は終了といいつつも、
JHがわざと遅らせていると思ってるんだが。
終わるのは夏休みが終わる9月だと踏んでる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:45:19.87 ID:aaP6hULMP
関東人の乞食っぷりには笑える
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:01:32.57 ID:NEo6u9UM0
来月半ばにシステム改修が出来る見込みで
それに合わせて1000円は廃止だと言っているのにまだgdgd言ってるのが居るのかw
どんなに遅れても6月中には廃止確実だから安心していいよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:06:26.75 ID:QpZ97xNO0
>>114 そうなんだよ 高速割引は全て税金なんだよ
機構が借金返せない分は国民の負担になるんだよ
法律でそう決まっちゃったんだよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:18:07.19 ID:M1t1aKgl0
そうこうするうちにまさかの内閣不信任案可決→解散総選挙で
すべて一からやり直しになったりする。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:39:52.37 ID:NEo6u9UM0
原発が暴走している今、解散総選挙をされたら一番困るのは痔民だが

内閣不信任案は出しても解散は求められないw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:59:40.55 ID:M1t1aKgl0
菅直人ならブチ切れて解散してしまいそうで怖い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:29:19.51 ID:wQTnkYof0
>>116
無料コジキトンキン人 乙
高速無料にならんとボランティア行けんのか
それなら下道で行けよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:27:26.36 ID:GDSwoXepO
テスト
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:32:44.06 ID:GDSwoXepO
所謂高速1000円で東北自動車道でも関西や中京地区のナンバーが増えたのにw
何言ってるんだろうこの土人はw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:38:43.84 ID:M1t1aKgl0
>>117
秋から東北地方の高速を無料にするためのシステム改変に時間がかかるから、
それまで休日1000円の中止は延期します、というシナリオは考えられる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:54:32.91 ID:NEo6u9UM0
ないないw
1000円廃止は即日開始で東北無料化はそのプログラムが出来てからでしょ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:36:32.62 ID:XRPh99Uq0
正式発表は来週かな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:03:05.98 ID:K0Gxzxd00
>>126
高速無料化しても北海道だけは尾張小牧ナンバーが溢れるんだけどな
地球博があった年なんか、ライダーハウスを利用する半数の客が愛知県民だった
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 16:29:14.26 ID:1TW01pul0
尾張小牧だけで愛知県民は語れないぜ。
なんていったって、名古屋・三河・尾張小牧・豊田・岡崎・豊橋・一宮とあるんだからな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 18:54:39.51 ID:Ow8OXLkHO
1000円廃止の日時早く告示しろよ。ネクスコ見ても全然載ってねえじゃねえか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:18:17.25 ID:4FpJjxT40
システム変更に2ヶ月って言い出して先延ばしだろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:22:35.75 ID:rHYqJtGA0
わずか2週間前に廃止の日を発表して廃止ってことはないだろうなあ
1ヶ月前に言わないとな
今の時点じゃ6/30までってことだな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:25:35.71 ID:A/G4d1DZ0
即日だってやるだろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:42:13.09 ID:/RdQYy8i0
即日は無いと思うけど駆け込みの混雑を防ぐため
週明けに今週末より導入ですとかはありそうだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:43:09.22 ID:gXTo74td0
>>134
開始のときは、約2週間前の発表だった。

休日上限1000円
09/3/13発表
09/3/28開始
※本四・アクアラインは09/3/20開始

無料化社会実験
10/6/15発表
10/6/29開始
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:46:02.17 ID:yPd9coKu0
5月10日に6月中旬だと国土交通省の大臣が言ってる
その後変更無い
予定通り書換作業が進んでいるんだろう
中旬といっても6月12日だと混乱ありそうだから6月18日だろう

>>127 前スレで貼られたやつ読もうね
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051701001228.html
7月ごろまでは現金払いに限定して適用する可能性もある。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:56:17.95 ID:rHYqJtGA0
>>137
ども
開始が2週間程度でできるなら
廃止は1週間でできるな
140自惚DQN撲滅委員:2011/05/29(日) 22:09:29.19 ID:buzmBFfI0
だ・か・ら
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:35:51.88 ID:GiKByEP80
>>138
だといいなぁ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:10:49.36 ID:Xf0wRxF80
今月末までに正式発表できなきゃ来月末での廃止はないだろうな。
値上げします と 値下げします の発表では社会に与える影響が違うだろ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:24:29.99 ID:wKUFfeEk0
そんなの>>142の価値観でしかない
4月に1000円廃止はアナウンス済みで、システム改修に2ヶ月かかるのも伝えられてる
そして6月中旬にも廃止と、2ヶ月前に報道されている。それが全て。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:27:28.60 ID:cZhM9FQ50
東北の被災者に対して1日でも早く負担軽減を開始できるなら
我々が1000円高速をあきらめる1日には意味があるんです
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:59:22.23 ID:+2yTJkng0
18日以後だろうな
普通に考えて安くするのにいくら時期が早くても問題ないだろうが逆なら文句でるだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 02:38:54.60 ID:1+joBCwWO
普通はそうだけど民主政権は良くも悪くも普通じゃないからな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 07:02:02.03 ID:XIV2QhtF0
被災地をダシにして自分等が恩恵を受けようと必死な奴が居るなw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:51:14.70 ID:ZpogFnxy0
>>138

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051701001228.html
これはもともとの案で、>>100のリンク先の今秋から半年間限定無料化の
公明党の意見を取り入れた案とは違う。
今になっても新しい案が出ているぐらいだから、その実施も予定通りかは不透明とも思える。
国交大臣が発表したんだから普通は覆ることはないのだが、
なにしろ平日2000円は国交大臣が2回発表して2回とも実施されなかったから、
休日1000円の中止についても本当に実施されるまではなんとでも言える。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 08:53:19.31 ID:ZpogFnxy0
しかし実際のところ休日1000円は予定通り中止だろうな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 09:49:32.21 ID:gV2kqwh60
せめて梅雨が明けた後の2週間くらいは猶予が欲しい
今年梅雨入り早かったから予定していた旅行延期してるんだ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 09:50:16.60 ID:FfpM5TpP0
永遠に延期してろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 10:08:52.22 ID:+3VuUkeP0
高速乗らない俺は1000円廃止どころか、料金倍になって欲しい。
たばこも一箱1000円にしろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 10:56:19.45 ID:uWy6euHp0
12日あがり旅程を立てたから1000円頼むぞ
あと雨は降るな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 10:57:23.24 ID:uWy6euHp0
あがり→あたり
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:00:32.58 ID:vlJAWbdRO
>>126
無料コジキのトンキン必死ダナ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:40:17.79 ID:tO8wHzpA0
>>155
悔しかったのかw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 11:58:37.23 ID:sBqHQA/k0
>>155
ほっといてやれや
放射能まみれでトンキン人は頭がおかしくなっているみたいだから

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:03:29.27 ID:h57l1/0U0
梅雨の間の土日は全部雨になれえ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:07:35.31 ID:TAIf5QdQ0
なにしにこのスレきてるのん?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:19:05.58 ID:h57l1/0U0
1000円高速が終わる日が決定したら一番にソース貼るためにきてる
負けないぞお
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:11:48.16 ID:39nTfnpAO
宿のキャンセル多いんだろ
潰れるところがでてくるな
庶民の楽しみ奪わず子供手当と農家戸別補償をやめて欲しい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:42:04.75 ID:/dsaWC060
さすがに高速代払えないから旅行をキャンセルするなんて馬鹿はいないだろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 15:00:20.63 ID:F4TTiycS0
お金落とさない1000円乞食絶滅で、
やっと観光業にも光が見えてきたな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:31:14.32 ID:doPoaakb0
どっちかっていうと、1000円廃止より無料化廃止の方が
観光ルートを考えるときには影響有りそうだけどな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:59:11.49 ID:HzWLHIVc0
ガソリン一か月六万ぐらい使う。
高速使えなくなるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 20:47:43.44 ID:2wzQnCrr0
何キロ走るんだよw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:19:16.57 ID:Ax8hkYnO0
ハイオク155円としてリッター8kmの車なら3000kmか。
高速主体ならありえん話じゃないな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:34:11.81 ID:1+joBCwWO
リア充だから千円縛り廃止はショックだわ
引きこもりにはメシウマニュースなんだろうね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:37:04.06 ID:Q98+BWUR0
赤字国債を発行して後世にツケを残す財政難なのに、
こんなバラマキ政策をやってる場合ではない。
後世にツケを残すという点では原発と同じ仕組みだ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 21:42:10.81 ID:CpBMtY6F0
廃止は
「6月入って」?
「6月末」で?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:22:18.83 ID:+UcC85PU0
上限値引きはある程度納得してたのになくなると
民主の政策では高速はそもそも無料が原則だったんじゃって思うようになるから辞めろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:25:22.26 ID:WdT0gaS70
俺は、リッター10km、2500km、ハイオク150円で37500円ぐらいかな。
カードは、SHELLとCOSMO二枚を時と場合によって使い分けてる。
追加でENEOSも作ろうかなw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:48:29.17 ID:Q98+BWUR0
>>171
償還を終えて無料になる道路と、そうでない無駄な道路の仕分けをしてほしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:54:26.69 ID:O7cMvuoq0
不信任案とおって解散したらいいな
詐欺政党は再起できんだろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:06:13.83 ID:5l0ATNJi0
>>174
そもそも菅は二度と当選出来なさそうな気もするけどな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:08:06.50 ID:x4l7TFM80
小沢と鳩山へたれだから否決されるよ
仮に可決されても菅は総辞職を選ぶよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:19:43.30 ID:Q98+BWUR0
>>176
内閣不信任案が可決されて菅首相が総辞職を選ぶ理由は?
衆院解散ではなく内閣総辞職?なんでまたw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:20:33.71 ID:WdT0gaS70
俺もそう思う。もし衆議院解散したら民主党大敗北は目に見えてるから、
管もそこまでアホじゃないだろう。
ということで、高速道路料金変更はこのまま6月半ばには決行されるよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:58:56.48 ID:zkgzjCKw0
避難所生活してるのにどうやって選挙やるんだよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 01:14:07.10 ID:Pa3wvUvI0
ほとんど休日割引1000円組の人間だろ etc

短い命だった  ご愁傷様
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 01:34:46.00 ID:AhqUMUP80
>>178
菅はそこまでアホだよw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 05:39:41.43 ID:nh8cGGe50
>>165
ガソリンを5万に抑えれば毎月高速に1万円使えるじゃんw
てかガソリンに毎月6マン使うのに高速が1000円じゃないと払えないってどんな大貧民だよw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 06:24:22.46 ID:pcC4Z5tI0
走行距離があらかじめ決まってるんだろ。限られた予算の中でガソリン代を払ったら、
もう高速代はそんなに残らないって話。ちったあ想像力を働かせろよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 06:35:06.90 ID:BfvTbSyM0
通勤か何かで使ってるって事?
なら1000円以前はどうしてたんだよ。
その頃に戻るだけだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 07:36:26.24 ID:6QNpp28C0
高速道路「休日千円」廃止 割引の”反動”を懸念
http://www.nnn.co.jp/news/110525/20110525010.html
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 08:41:24.35 ID:PWcu/7Nw0
>>165
ひとり親方でかかあとバカ息子のガソリン代を経費で落としてるだろw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:37:21.62 ID:Ju86alSp0
反動が怖いんなら段階的にやればいいじゃない。
やろうとしてた2000円、もしくは3000円とかさ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 10:40:22.39 ID:5a/dfLWh0
じゃ初乗りから均一5000円でどうでしょう?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 11:01:56.67 ID:OAyNgATK0
どうでしょうって聞かないとわからないのか・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 11:25:22.71 ID:lRqAb/eq0
1000円終了を知らないで乗ってあとで請求額に驚く人が出ないように
いつ終わるかのアナウンスはできるだけ早く徹底してやるべき
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:27:37.80 ID:4VJSnqgY0
と オヅラさんが申しておりました
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 13:16:09.21 ID:6uB2ekuF0
まだ正式告知してないね
クレジット会社巻き込んで揉めるぞ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 13:27:08.16 ID:u6ICsOtY0
11日高速利用するから頼むぞ、
帰りは12日だからな
下手したら13日にゲートをでるけど
認定されないとか変なトラブルはやめてくれよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 16:46:57.47 ID:y7SvieM90
Xデーは、6月26日(日)24時とする
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:48:07.02 ID:kB4AmsCj0
【経済】「1000円高速」終了日いつ?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306709933/
「1000円高速」終了日いつ?

政府が二〇〇九年三月から実施していた高速道路の「休日上限千円」が六月中旬で
廃止される見通しだ。ただ、料金システム変更が完了していないなどの理由で、
終了予定まで一カ月を切った今も具体的な終了日は公表されておらず、
高速道路会社も周知に踏み切れずにいる。

休日上限千円の急な終了は、割引に使う財源のうち二千五百億円を、東日本大震災からの
復興に充てるためだ。全国五十区間で実施していた無料化実験も併せて終了。
当初、四月から予定していた「平日上限二千円」も実施しないままとなる。
一方、東北地方の高速道路を被災者が利用する際には、全車種を無料化する方向で
検討しており、六月中旬から開始する見通しだ。

休日上限千円の終了が四月下旬に決まった後、高速道路会社が進めている料金システムの
変更作業は近く完了し、その後に正式な終了日も公表される見込み。
しかし、周知期間は短くなるため、関係者は「変更直後は、変更を知らなかった利用者から
苦情が出るだろう」と不安視する。

六月中旬以降の被災地以外の料金体系は、普通車(首都圏、関西圏の大都市部を除く)で、
平日昼間が三割引き、休日や一部夜間帯が五割引きといった従来の時間帯割引を当面残し、
大都市部も平日夜間や休日は三〜五割引きを続ける。
平日上限二千円の実施と引き換えに終了する予定だった「ETCマイレージ」も継続する。

しかし、これらの割引も一三年度までしか財源が確保されていない。
このため、高速道路料金の在り方をめぐる論争が再燃するのは必至だ。


ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011053002000025.html
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:50:57.38 ID:rrh0s+YN0
終了日の正式発表が思ったより遅いので、そのあたりだろうな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:57:06.96 ID:4BTq0hE60
あれ?通勤割や深夜割は民営化による企業努力じゃなかったん?
あれも税金補填されてたんだ…知らなかった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:05:29.44 ID:lRqAb/eq0
ニュー速+のスレでは1000円高速は必要ないという意見が多いな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:45:40.01 ID:HMX1NlIGO
>>178
なにを寝ぼけたこといってるんだ
首相になれたし、次は自分が首相になれないから民社党が大敗しようが関係ないだろ
>>179
岩手県で選挙ができないということは小沢を合法的に排除できる
総辞職して居心地が悪くなるより解散を選ぶと思うな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:47:00.49 ID:SVKJjDMcO
ニュー速+はキチガイ入ってるからよく分からん
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:50:59.55 ID:5a/dfLWh0
民社党は結構前になくなりました
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:54:56.01 ID:8W28xaW/0
>>195
割引に引き当てる財源云々よりも、その引き当て額を減らすために定価を下げるという発想はできないのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:10:00.46 ID:lRqAb/eq0
解散して欲しいし今がいいとは思うけどね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:40:19.38 ID:lXJ64Jgs0
5年前に民営化したときにそれまでの高速道路建設の借金40兆と
これから2050年までの高速道路建設や補修にかかる費用全てを債務返済機構が引き受けたんだよ
2050年までに完済できなかった場合は国民負担になる

NEXCOは借金がなく今後の補修や建設費も機構持ちという健全な会社としてスタートしたわけ
株は全て国持ちでとりあえず国の言うことを聞いていればいい
安定した料金収入があって給料もいい 天下りに最高だろ

まあそれはおいといて
返済はNEXCOからの料金収入がメインだから値引きするとそれだけ完済から遠のくんだよ

ただ1000円高速が終わっても残る各割引は併走する一般道の渋滞緩和になるのなら続けて欲しい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:26:48.80 ID:9uGvEywc0
カーフェリーとかこの政策のせいで廃業しちゃった所も多いのに、料金が元に戻された地域はどうする気なんだろう。
バカ高い高速代だけが残るんだな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:45:14.72 ID:Uz3pefL80
死国・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:53:06.35 ID:zp51paky0
衆議院解散や内閣総辞職とか騒いでるけど、2日に提出する方向で調整中の
内閣不信任案が可決された場合の話。
民主党から81人の造反(不信任案に賛成)が必要で、可決される可能性は低いと見てるよ。

1,000円割引・無料化実験は予定通り終了・・・


208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 21:54:55.58 ID:VxujwZ150
2,500億くらいイオンが出せよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:43:35.56 ID:wGzYLzHT0
被災者の高速無料20日から 東北、常磐、磐越道など
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053101001280.html
国交省は31日、大震災被災者らを対象とした東北地方の高速道路の無料化を
6月20日からスタートさせる方針を決めた。
09年3月に始めた休日上限千円と、全国50区間で実施中の無料化実験は20日午前0時にとりやめる。
6月1日に公表し、民主党内の了承手続きを経た上で正式決定する。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:50:09.89 ID:hu0RkDzY0
>>207
本格的な復興策の議論先延ばしにして国会を閉会しようとしている菅を潰して
実際の復興が滞るわけないのに、雰囲気だけで滞ると思いこませるバカなマスコミと
それを疑わない多くのバカな国民がいる限りは不信任案は否決されるだろうな
今の政治家は国民というよりマスコミに右にならえだから
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:59:16.39 ID:wGzYLzHT0
反応が無い なぜだ ほぼ決定と見ていいだろこれ もちろんおれ>>160
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:10:07.26 ID:s00JWgW90
よしっ、それじゃ19日に高速乗って外出するか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:37:53.58 ID:nh8cGGe50
いよいよ待ちに待った正式発表だなw
大貧民は19日までに旅行すること。もちろん俺も含むw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:46:42.41 ID:VxujwZ150
子供手当、戸別補償みたいなくだらんものを先に辞めろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:09:02.01 ID:NKoAQyLj0
NEXCO各社の平均年収を見たら値上げも止む無しなんて思えないわな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:15:05.31 ID:s5dQNVJs0
>>209 そっか〜楽しかったけどな。 でも5年位したら復活だろ。気長に待つか。
>>160 その頃には 車とETC買えよ なっ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 05:34:52.23 ID:yjS+IFXB0
くやしいっていえよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 05:35:12.95 ID:XBMU0WTl0
てs
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 07:09:10.57 ID:NriHPNdT0
19日からの5日間くらいが梅雨の晴れ間で西日本が晴れますように!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 07:54:03.65 ID:QIKJ6YEcO
高速はよく使うけど、もともと大都市近郊区間だから影響ゼロ。
むしろこれで渋滞が減ってくれるのが嬉しい。
そもそも¥1000が唐突すぎた。
『休日は、片道料金で往復できます。』 これで十分だったんだよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 08:46:41.37 ID:3qcWFU0w0
>>220
大都市近郊区間から出発したら全然千円じゃなかったもんな。
残念なのは本四くらいかな。
通常料金が高いから、休日半額でも千円に比べたら結構高いもんな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 09:33:00.99 ID:uPJsUPN80
20日終了ならその翌週に旅行するかな
空いてそうだし
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 10:29:48.91 ID:JsNMjXDUP
9月から東北道完全無料化きたー!
西日本の奴らはしっかり通行料払っとけよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 10:32:44.55 ID:MYXIEflY0
>>221
本四なんて、深夜割引使えば2500円もしないんだから別にいいだろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 10:51:22.15 ID:MYXIEflY0
>>220
まあ、休日全日半額でもよかったんだが、下の特に1の目的が大きかったらしい。
ついで3も目的だから無料にはしなかったと。
1.ガソリンをバカみたいに使わせて、製造業に必要なナフサや重油の価格を下げる。
2.不景気で休みの日に家に篭もるのが増えたからそれを減らす。
3.ETC普及
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:26:07.18 ID:0lnWnLbZ0
>>223
ただし、被災者に限る
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:31:04.60 ID:nGr1f2TQ0
>>224
遠いところから、深夜割引時間帯に、
本四のゲートをくぐるのは至難だったりする

明石ルートだと、
鳴門(四国方向)垂水(本州方向)
にゲートあったから、くぐるのは難しい。

特に四国から本州帰るとき、
垂水を0−4時にくぐるためには、どこかで時間つぶししないといけないしな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:32:51.81 ID:JsNMjXDUP
>>226
いや、全車種だよ。
だから9月と書いてるし。
新幹線の字幕ニュースで出てた。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:34:48.72 ID:3qcWFU0w0
>>223
たっぷりと放射能を浴びに行ってくれたまえ。
まあすでに関東は放射能まみれだけどな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:36:18.17 ID:MYXIEflY0
>>228
民主党の言うことなんて信じられると思うか?
朝令暮改もはなはだしい政権だぞ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:41:13.03 ID:JsNMjXDUP
>>230
これは実行するでしょ。
被災地復興名目だから批判も少ないし、1000円廃止で予算も確保出来た。
なんにせよ無料化は嬉しい。
解散だけが心配。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:51:44.20 ID:yjS+IFXB0
1000円廃止で確保した予算は1次補正で復興に使うよ
9月からの全車種を実行するには改めて夏の臨時国会で審議する2次補正にもりこんで可決する必要があるよ

小沢の派閥50人が明日不信任に賛成して民主党を離党なんてことになれば
今以上に自民の言いなりになるよ
今のところ自民は普通車まで無料にするのは否定的だよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:22:00.78 ID:fIy5JvBHO
東北いいな〜
寄付とか一円もしなくてよかったわ
どうせこうやって色んな形で搾取されるもんな
西日本の奴らは東北には一円たりとも払うなよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:43:08.82 ID:NriHPNdT0
>>228
9月まで民主党が持ちこたえられているのかって疑問はあるけどな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:00:54.03 ID:6Hv3kMMjO
>>227
本四は別精算だから、深夜でも通勤でも構わないよ

高速は深夜料金で橋だけ通常料金とかでも
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:05:04.40 ID:nGr1f2TQ0
結局、土日の利用促進事業に関わる50パーセントオフはどうなるんだ
いろいろ、言う人がいて、混乱している

できれば、公的もしくはネクスコなどのソース付きでお願い
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:10:46.88 ID:pCyYwrgR0
>>236
何それkwsk
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 13:14:23.44 ID:nGr1f2TQ0
>>237
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/447/268/html/01.jpg.html
利用促進ではなく、利便増進だった
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 14:07:31.65 ID:fIy5JvBHO
千円も無料化実験も継続で
タダで当然のもので金を盗るのがそもそもおかしい
嘘つき自民党と民主党は死にさらせ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 14:33:05.58 ID:La+ZIOH5O
子供手当と戸別補償廃止で高速定額制にしろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 14:46:37.08 ID:1EL+Xcc40
乗るときに100円降りるときにも100円でどこまでも案。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 15:06:14.00 ID:MYXIEflY0
上限1000円が撤廃になるだけで、土日祝の全日半額ってのは続くのか?
243220:2011/06/01(水) 15:13:33.26 ID:QIKJ6YEcO
¥1000廃止よりか(仮に)首都高が距離別料金になるなら
そっちの方がよっぽど痛いわ(笑)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 15:56:48.82 ID:iz9FdOxf0
>>242
yes!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:03:47.23 ID:DSp2lkI/0
>>242
そういうことみたいだね。
まだまだETCのメリットはあるよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:11:23.44 ID:HFb/VdlD0
曜日や時間帯で区分しなくても、24時間365日、現行通常料金の半額でいいだろうに
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:31:05.37 ID:DSp2lkI/0
>>246
同意
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:42:59.96 ID:/EoUdkD7O
やめるならどのくらい経済効果あったか早く公表しろよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:44:04.99 ID:96uQuM8k0
深夜割は8割引きくらいでいいんでないか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:44:36.42 ID:FXaPrxVy0
また山陰道の有料区間と無料区間の罠に悩まされるのか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:44:38.85 ID:/EoUdkD7O
>>223
被災者だけなw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:44:44.72 ID:6URspmIb0
現金客は通常料金の半額で、ETCはさらにその半額にしてくれ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:47:39.57 ID:gicR5AhD0
土日は家族でジャスコ岡田屋へ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:08:26.71 ID:Jz5lWqKS0
>>242
でも100kmまでなんだろ?
カード複数枚使うのも面倒だしなー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:13:01.72 ID:OMxApKJd0
ドニーチョが半額ならいいや
大都市近郊区間は割引無しなの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:43:52.67 ID:ohlCACp70
【高速道路新料金】土日休日1000円・無料化 6月19日限りで中止へ
ttp://response.jp/article/2011/06/01/157240.html

天気にもよるだろうけど、19日までの土日は駆け込み千円でGW並みに渋滞する希ガス
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:43:58.60 ID:rdqblzaa0
>>251
いいかげんニュース見ろよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 19:13:24.83 ID:/EoUdkD7O
>>257
ニュース見て言ってるんだカス
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:03:45.54 ID:qaBu1+LH0
>>257
何というJoe Jackson
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:54:58.61 ID:olmCLgRN0
【高速道路新料金】東北方面高速道路無料化 利便増進から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000028-rps-soci

3500億返納しても通勤割引とかの各種割引やマイレージが
続けられるのは利便増進事業費があるから
残りは1兆5000億らしい

今回の東北被災者や中型車以上を無料にするのは国交省主導だから
財源はこの事業費からでてると思われ

まだ金額は残ってるから2次補正で財源確保できなくても
党から理解をもらえば国交省の判断で秋から普通車も無料にもできるはず

ただやっちゃうと事業費は減るわけで
その分割引が減ったり期間が短くなるわけで
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:18:53.79 ID:gtBpzQ/H0
>>245
なら別にいいや
どうせ長距離移動しても半額ならせいぜい1万円浮く程度だし、交通量がかなり減っていい
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:21:22.44 ID:ohlCACp70
高速料金の休日1000円終了 「周知に全力」と西日本高速道路社長
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110601/biz11060119230051-n1.htm

ニュースもろくに見なくて「聞いてない」と文句言うヤシ続出?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:28:37.51 ID:s5dQNVJs0
>>223 >>228 被災者だけなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:35:14.01 ID:LfYMbz55O
>>255

ドニーチョ安いよ♪昼間は留守電♪

ドコモだっけデジタルホンだっけ…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:39:31.07 ID:gtBpzQ/H0
土日祝の割引は地方の場合、
距離制限なし
0時〜4時・・・50%引(深夜割引)
4時〜6時・・・30%引(早朝夜間割引)
6時〜22時・・・なし
22時〜24時・・・30%引(早朝夜間割引)
1回走行100km以下で1日2回まd
0時〜4時・・・50%引(深夜割引)
4時〜6時・・・30%引(早朝夜間割引)
6時〜9時・・・50%引(通勤割引)
9時〜17時・・・50%引(休日昼間割引)
17時〜20時・・・50%引(通勤割引)
20時〜22時・・・なし
22時〜24時・・・30%引(早朝夜間割引)

ってなるんだな。やっぱり無条件で半額深夜に高速上に居ないといけないのか。
なにこれ、また伊香保温泉街が栄える政策じゃんw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:42:33.85 ID:gtBpzQ/H0

×やっぱり無条件で半額深夜に高速上に居ないといけないのか。
○やっぱり無条件で半額にするには深夜に高速上に居ないといけないのか。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:44:54.80 ID:QaTHCUtB0
>>262
無料化終了の方が危険だと思う
ETC付けてない軽トラが行列・・・
爺さん達は財布も免許も携帯せずに高速乗るから大変だ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:48:01.89 ID:bV+9b+Fg0
>>265
この前の意見募集の時は休日特別割引の上限撤廃だけだったのに、全日半額までなくなったの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:56:58.78 ID:PD2jEINv0
休日上限千円と、無料化実験は20日午前0時にとりやめる
休日の5割引きや平日の時間帯割引などは当面、現行通り継続される >>209
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:59:20.16 ID:gtBpzQ/H0
>>268
高速1000円が始まる直前の割引制度に戻るだけだろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:05:02.44 ID:l6jRuEUr0
被災者って高速利用するか?
高速無料じゃなくて雇用なり家族保障だろう。

なーんかズレてんだよな。開始から終わりまで。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:05:23.32 ID:RV+v1Zhg0
>>ID:gtBpzQ/H0
お前頭悪いだろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:07:14.18 ID:y7XsBRw10
被災者=家流されて避難所暮らしでは無いんだよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:09:14.58 ID:gtBpzQ/H0
家が津波に流されたじゃなくても、瓦が飛んだとかそういう程度でも証明書もらえるんだろ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:10:42.48 ID:JLl0jP4f0
被災者の基準て、被災した地域もしくは県の住人って事?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:25:45.60 ID:bV+9b+Fg0
>>270
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0520/
なお、土曜・日曜・祝日(ETC普通車以下)については、従来どおり最大5割引(大都市近郊区間の6〜22時の利用の場合は最大3割引)を継続する。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:27:19.80 ID:gtBpzQ/H0
>>276
1000円高速が始まる前も最大5割引だったじゃん、ただし100km未満の場合w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:29:49.94 ID:CbDKHaFB0
>>233
おまえどっか消えろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:31:23.12 ID:PJryH+Jt0
ところでその証明書とやらの発行はどこがしてくれるんだ?
あとそれに関する費用はどこが負担するんだ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:48:16.31 ID:mgiFapX30
ところで瀬戸大橋の方はどうなるんだ?
またクソ高い料金に逆戻りするのだろうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:52:26.62 ID:DME8XkJbO
料金所のジジイがまじまじと証明書チェックしてたらプチ渋滞起きるな。先の地震でうちも軽くヒビ入ったけど無理だろうな‥
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:55:13.38 ID:bV+9b+Fg0
>>277
マジレスするのも無駄な気がするが、それは普通車以下の土日限定じゃない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:57:56.25 ID:PJryH+Jt0
>>281
ジジイがまじまじとチェックする事はないだろ。自分の懐が痛むわけでなし
IC化とかもないだろうから偽造が大量に出回ってハイウェイカードより酷くなるんでないか
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:28:41.11 ID:it0dt4+Y0
>>276
通勤、深夜割引以外で平日50%割引なんて有ったか?
昼間は30%だったはずだが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:32:04.57 ID:DX0CZTw40
被災者用ETCカードみたいなの配布って感じ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:33:33.18 ID:it0dt4+Y0
ちなみに上限が始まったのが2009年3月、税金投入の昼間の割引が始まったのが2008年9月で予算が別。
今回無くなるのは2009年3月の方みたいだな。
上限以外にこれに含まれる割引があったら巻き添えで廃止になるかも知れんが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:33:53.71 ID:KCIWLdfTO
休日特別割引廃止になったり給料減らさたり東北に殺されるわ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:41:02.23 ID:fIy5JvBHO
東北マジで疫病神だわ
全員死ねばよかったのに
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:43:01.66 ID:ezFV62RaO
やっと週末の渋滞が緩和され、ヘタクソドライバーともおさらばだ!常磐道全線無料でも東北道は白河からだから、東北道はかなり交通量減る。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:44:11.97 ID:H69S99vV0
橋は勘弁してくれよ・・・。俺たちは橋を渡らないと本州に上陸出来ないんだよ・・・?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:51:29.40 ID:ezFV62RaO
夏のドライブは裏磐梯に決まった!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:53:49.04 ID:DME8XkJbO
1000円だったら香川にうどん食べに行く気も起きるけど4000円に戻るとなると近所の丸亀製麺でいいや、ってなるね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:54:24.59 ID:RV+v1Zhg0
四国はスルーだな
祖谷温泉とうどん巡りしたかったのに
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:56:28.92 ID:OkZWlPgwO
>>279
罹災証明は、市役所とか消防署。自治体によって違うから要問い合わせ。
費用は無料。何枚でも発行してくれる。
調査が終っていれば即日発行。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:58:13.80 ID:Jz5lWqKS0
>>290
南海地震で壊滅すれば無料になるよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:59:06.23 ID:OkZWlPgwO
>>281
被害があるなら申請すれば発行して貰えるよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:08:18.81 ID:Cd4uYeTm0
>>294
ごめん書き方悪かったわ
罹災証明じゃなくて実際に高速利用する時に見せる証明書。というか証書?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:11:51.73 ID:U8Mw+kbMO
>>297
今の所、罹災証明を使うって言われてるよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:12:34.33 ID:Cd4uYeTm0
>>298
なるほど。さんくす
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:14:02.80 ID:4yuyQ7TzO
なんか、レスポンスの記事によると被災証明書と免許証を照らし合わせて本人かどうか確認する‥みたいな事書いてある。入り口でこんな事してたら列が出来ちゃう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:19:16.60 ID:kyT87MIu0
意味のある金の使い方、効率のいい政策ができない政党だからな民主党は。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:25:53.21 ID:6j8QE/xi0
>>300
そんなにたくさん発行しないだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:33:50.57 ID:FOGCMHxz0
20日午前0時までに乗っておけば1ヶ月ぐらいSAで生活しててもおk?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 01:50:57.78 ID:939vTBPQO
東北の各料金所徴収に数ヶ月警官が立ち会うらしいが、罹災証明の不正防止か?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 02:52:16.17 ID:T3Wp0qnz0
んなこたーないw 無っ駄〜w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 03:31:42.88 ID:U8Mw+kbMO
>>302
別に枚数の制限なんて無いし、罹災してれば請求出来る物だから。
罹災世帯数考えたら、出口渋滞は有るかもしれないね。料金所2つ3つしかない所もいっぱいあるし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 04:52:38.82 ID:i5C+EmpuO
問責決議可決されっかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 05:13:35.67 ID:YFN1LnYB0
>問責決議可決されっかな
1000円廃止は国会とは関係ない。

東北無料化で込むのは出口じゃないの。
一般の入口でカードを取って出口で免許書、罹災証明、どこから入ったかと証明するカードの3点セットで確認して無料かをその場で判断する。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 05:37:27.24 ID:amBhl7cDO
ETC通信で入っても、出口で一般ゲートでしょ

出口でETC/一般の共用レーンなら並ぶかもだけど、ETC専用レーンなら普段通りじゃね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 07:03:35.32 ID:b6JD40L50
東北は新幹線が全県にあるんだからそれ使えっての。
東北人は今まで過剰に優遇されてて更に高速無料とか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 07:08:22.91 ID:cCPcbm7o0
気楽に四国に行って観光してたけど、もう何年も行かないだろうな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 07:13:38.73 ID:yNrLa1al0
昨日、党内手続き取れなかったんだから無期限先延ばしだろな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 07:24:58.79 ID:iRM37o6fP
マジで四国が不憫過ぎる…
31492:2011/06/02(木) 07:25:46.60 ID:P96EY1sJ0
高速道路の1000円上限や無料化は6月20日に終了とか色んな所に書いて有るけど、
ソースが出てこないのはなぜ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 07:29:55.83 ID:aYd/ZIBF0
>>314
昨日ニュースでやってたよ、見なかったの?
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200651.html
316313:2011/06/02(木) 07:37:59.90 ID:P96EY1sJ0
>>314
スマン
ググりが足りなかったらしい。
検索の対象にまだ上がってなかっただけか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:40:35.80 ID:fQkkrzBmO
まだ国交省とネクスコのページにのってない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:50:54.05 ID:xe2t6Dfd0
>>317
内閣不信任案の採決結果によっては国交大臣が代わる可能性もあるから
それまで待ってるのか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:40:03.42 ID:TUl9sgqp0
大臣大畠は鳩山派閥なのか
でも反対するらしいぞ

【内閣不信任案】
海江田経産相、大畠国交相は不信任案に反対
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060116270012-n1.htm
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:48:15.34 ID:xe2t6Dfd0
すると、もし内閣不信任案が可決された場合は国交大臣は交代だな。
それによって1000円高速が存続するようにになるとも思えないが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:07:54.05 ID:TUl9sgqp0
不信任案可決なら…首相、解散・総選挙の構え
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00214.htm

可決なら選挙だからね
新しい大臣が決まるのは1000円高速が終わった後だよ
どんなに急いで選挙やるにしても
1000円高速最終日が投票日というのがせいぜいだろう
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:20:58.45 ID:qR2K35nd0
これでサンドラ激減で、高速走りやすくなるな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:27:03.19 ID:lyTrL31gO
>>321
解散となればやむをえないルーチンワーク以外の政策なんて執行停止だろ
解散に超期待
千円が続くなら共産党でも幸福実現党でもいいわ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:28:55.00 ID:aECEzsUy0
>>322
トラックが消えないのでそれはない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:36:51.11 ID:xe2t6Dfd0
>>321
解散総選挙ということになれば、その間1000円高速中止は延期ということも考えられる。
それで新政権になってから結局中止になるだろう。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:43:27.02 ID:cqy5yT5L0
>>322
何処の地方よw
1000円貧乏以前から関東圏抜けるまでの混雑は異常
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:45:34.48 ID:TUl9sgqp0
国交省方針 阪高距離別 来年1月に 「20日から東北無料」発表
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/02/20110602-053528.php

正式に発表あったから大臣いなくても官僚がことを進めるよ

それと首都・阪神高速道路の距離別料金は24年1月だって
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:55:53.55 ID:qR2K35nd0
>>326
その区間って、全高速の距離の1%以下だろw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:01:26.73 ID:+Q989dpPO
福島に実家があって、復興やらなんやらで
頻繁に帰らなければならない俺はどうすればいい。

俺みないな人たくさんいると思うんだけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:02:20.27 ID:lyTrL31gO
>>329
東電にでも請求しろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:11:56.86 ID:cqy5yT5L0
>>328
1%以下だか知らんがその中に日本人口の4割ほどがうごめいてるんだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:29:05.82 ID:4yuyQ7TzO
四国にうどん食べに行くなら今!八十八カ所参り、金比羅様行くなら今!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:46:13.51 ID:1jXQl1eV0
東北に観光客呼びたいなら東日本全部高速無料にしたほうが行きやすいと思うのだがなぁ。
東北だけ無料と言われても東北までの交通費がバカにならんから東北には多分行かないだろう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:48:25.42 ID:Pw2FFp2O0
東北道の白河IC以北で乗り降りする場合は無料ってすればいいような気がする
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:50:04.88 ID:Uy8KXtAYO
>>333
無料コジキ 乙
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:53:38.50 ID:qR2K35nd0
>>331
4000何人以上が高速使ってるのかよw
赤ちゃん運転出来るのか?w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:08:30.89 ID:8zcMdAZJ0
>>334
一旦白河IC以北まで行く手間さえ暇なければ実質全国無料か
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:15:09.08 ID:xe2t6Dfd0
>>327

正式の発表があったって、延期しますと正式に発表すれば同じ事。
毎日2000円は2度そうなった。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:15:50.29 ID:cqy5yT5L0
>>336
なに屁理屈こいてんだ
ガキかおまえは

サンドラ居ない過疎地で走ってろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 13:28:15.24 ID:TUl9sgqp0
東北には活気が必要なんだよ
落ち込んでる人でも働いているうちにいつのまにか元気になるんだよ
人がたくさん来るっていう雰囲気だけで気の持ちようが違うんだよ
一般普通車も無料にするべきだよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:53:40.22 ID:DfVePyvI0
無料化をした事により経済が有料の時より良かった地域は
無料続行でいいのになぁ

何の為の実験だったのか疑問に思うし、流れが変わって
閉店に追い込まれたり、危機的な状況の店はこの先どう
したらいいのか悩むだろうな。


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:57:51.11 ID:8XxFnBo60
実験だったのだから実験結果を報告してほしい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:04:21.93 ID:ieBNg9jj0
東北無料化するより、その財源を直接東北地方で雇用対策とか公共事業の前倒しする
方が経済効果も高いんだろうけどなぁ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:04:55.49 ID:zJRHKMrN0
だから結局は単なるバラ撒きだったんだよー
高速無料なくしたんだから、早く
バラ撒き外国人子ども手当ても即効やめてよー
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:08:32.05 ID:DBPoC3bx0
>>329
新幹線使えよ。
運べない大きな荷物は運送業者へ。

>>340
速くて便利な東北新幹線を御利用下さい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:37:53.04 ID:2HTZal560
新幹線安くしろよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:42:56.04 ID:JkpZDvqhO
新幹線、全ての市町村に置けや
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:52:52.82 ID:DBPoC3bx0
貧乏人は在来線とバス使ってろよw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:02:15.97 ID:2HTZal560
在来線ってなんだっけ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:03:47.63 ID:HDSQd6g90
19日に高速乗ってしまえば、20日に高速でても1000円でおk?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:20:54.38 ID:b3afVTXE0
>>349
新幹線以外のJR路線
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:26:29.00 ID:aSbaw5Gh0
アクアラインの800円も終わりか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:33:36.52 ID:2HTZal560
>>351
そっか、ほとんど私鉄とか地下鉄しか使わないし、知らんかった。
でも、普段在来線なんて言い方しないよね?
「俺在来線で帰るから」とか「俺在来線沿線に住んでるんだ」とか使うの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:49:33.78 ID:2UB12sEw0
>>353
あんたはニュースとか見ない人?
もしくは海外在住とか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:56:34.68 ID:2HTZal560
>>354
なんだか不躾な人だなあ。
質問したければそれなりの言い方すれば良いじゃんw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:12:27.42 ID:2UB12sEw0
じゃあもっとストレートに言うことにする
在来線も知らないとかいうから普段ニュースを見ないような人か
相当のおバカさんかガキンチョかと思っただけ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:22:29.47 ID:2HTZal560
普段からそんな物言いをしているんだろうか?
まともな人間じゃないね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:06:08.60 ID:IjlbE0wU0
そんなことよりこれはスルーですか 実質値上げじゃね〜の? みんな田舎住んでるから関係ない?

国交省方針 阪高距離別 来年1月に 「20日から東北無料」発表
http://www.sankei-kansai.com/2011/06/02/20110602-053528.php
また、国交省は1日、首都・阪神高速道路の距離別料金への移行について、
24年1月に実施する方針を明らかにした。
現在は阪神東線、同西線など路線ごとに定額料金が採用されているが、
ETC(自動料金収受システム)利用の場合、距離に応じて、全線でそれぞれ500〜900円となる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:36:05.49 ID:Uy8KXtAYO
在来線知らないなんて単なるアホだろ
相手にすんな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:39:34.96 ID:2HTZal560
鉄ヲタはキモイのおw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:40:03.13 ID:bWKVnRu00
日本で暮らしていて在来線を知らないとか有り得るだろうか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:40:48.84 ID:R8GBhHoT0
アホな言い訳しなけりゃ何てことないのにな

>>358
そんなのずっと前から確定してるじゃん
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:42:36.73 ID:POJWSBsH0
>>357がアホってことで以下スルー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:44:56.52 ID:2HTZal560
IDコロコロ鉄ヲタがなんかいっとるのおw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:47:41.37 ID:cqy5yT5L0
おれも在来線なんて言葉使ったこと無い
地方限定か?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:53:55.40 ID:SBtxblUa0
都会はE電っていうもんな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:05:27.37 ID:IjlbE0wU0
普段は使わなくても知らないと恥ずかしい言葉ってあるよね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:15:04.56 ID:gqycOOfB0
東北道が無料になるのは一部の人間だけだよ。

すべての人が無料になるのではない!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:35:08.55 ID:IjlbE0wU0
まとめ

普通車で罹災証明書を持つ運転手または同乗者がいれば
対象区域内から対象区域内への移動および
対象地域外から対象地域内で降りる場合やその逆も
利用した区間はすべて無料になる
1年間を予定

トラックバスなど中型車以上は対象区間の料金のみ無料
ただしETC対応が整うまでは被災者と同様になる
8月末までを予定

いずれもパトカーなどと同じく料金を徴収しない車両として取り扱い
無料化の予算は確保しない

国交省は早ければこの夏から1年程度の全車種無料を検討しており
2次補正予算での財源確保を目指す
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:38:58.13 ID:IjlbE0wU0
修正 被災者無料は普通車に限らないのか

罹災証明書を持つ運転手または同乗者がいれば
対象区域内から対象区域内への移動および
対象地域外から対象地域内で降りる場合やその逆も
利用した区間はすべて無料になる
1年間を予定

トラックバスなど中型車以上は対象区間の料金のみ無料
ただしETC対応が整うまでは被災者と同様になる
8月末までを予定

いずれもパトカーなどと同じく料金を徴収しない車両として取り扱い
無料化の予算は確保しない

国交省は早ければこの夏から1年程度の全車種無料を検討しており
2次補正予算での財源確保を目指す
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:39:25.92 ID:lyTrL31gO
被災乞食のせいで大迷惑
まあせいぜい数十万人とかのレベルだろ?
日本中を巻き込んで殿様待遇受けてんじゃねーよ。今すぐフルパワーで死ね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 20:20:52.89 ID:bWKVnRu00
少なくともNHKニュースでは在来線って言うよな。
台風シーズンになるといやでも耳にするが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 20:50:14.76 ID:FRdpL+y10
>>358
どさくさに紛れて値上げしようと企んでるのか、国交省は・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:43:37.54 ID:Xp7MjF140
1000円続けてくれ!まぁ、行くところも、そうそうないが
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:45:00.48 ID:Awc1ghKC0
土日、ビンボーな奴らが一斉に高速から退場させられるwwww
ざまあとしかいいようがねぇなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:13:35.82 ID:bjo/EZ210
>368

8月頃には東北地方全車種無料化が検討されているわけだが・・・

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060101001023.html
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:53:33.97 ID:HKi8bmX40
国交省としては
臨時国会が7月末くらいに開かれて
2次補正予算に全車種無料の予算が組み込まれて可決
予算が決まれば盆休みに間に合うように即実行というのが理想なんだろう

ただ臨時国会をいつ開くかはいまのとこ決まってないよ
7月になるのか8月か9月か
いつ開くかを決めるのは菅かもしれないし違うかもしれない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:06:14.10 ID:TG2GSIn00
>>358
首都高値上げかよ。ETC使わないで走るわ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:09:55.32 ID:8xwdYcvl0
>>378
分かってて言ってるだろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:53:05.45 ID:vzlP+l3i0
>>353
おまい‥
盆暮れGW等の帰省・Uターンラッシュの話題とかニュースでやってると必ず言うぞ。
知らないのは仕方ないが、そんな知らなくて当たり前みたいな言い方したら
そら馬鹿にされるって。

>>356
だからって煽るんじゃねぇタワケ。

>>352
おいおいアクアラインって800円だったのかよ知らなかった。
むかし海ほたる往復8000円払って女連れてったなぁ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:56:39.63 ID:vzlP+l3i0
>>378
ETCのカード抜き差しするの面倒だからおれスイッチつけたよ。

>>379
は?なんか違うの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 01:37:25.01 ID:76kEK3rU0
車で東北に行くより飛行機で北海道に行く方がいいな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 01:47:23.05 ID:7xv5D+f50
>>353
「新幹線」の対義語なので、新幹線と対比する必要がある場合に使う。

なので、「在来線で帰る」は使うが、「在来線沿線に住んでる」は使わないな。
居住地について新幹線沿線か在来線沿線かを比べることはないし、
最寄り駅から車で10分以上かかるので。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 04:28:13.11 ID:sarnnLOd0
「休日特別割引」が終わって、休止中?の「休日昼間割引」が復活するなら、
これは100キロ以内、1日2回までの限定付き5割引だね。

100キロ調べは面倒くさくて叶わん。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 07:18:22.66 ID:2iu10PO80
>>380
800円知らないってどんな浦島太郎だよw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 07:33:31.65 ID:YfKDzDMIO
>>384
休日特別割引の上限千円が廃止されるので、距離制限はないよ。
休日昼間割引はお蔵入りされている。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 07:37:15.69 ID:0cZFoJ1n0
>>384
1000円より前からETC使ってる俺はETCカードを四枚持ってる。
ていうかクレカに付いてるのも有るから五枚だな。
1000km余裕。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 07:38:56.06 ID:0cZFoJ1n0
>>386
1000円以前の休日昼間割引は100kmまでだよ。
一々デマ流すな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:15:40.73 ID:tLUaafPiO
関西のほうは割引無しにして欲しい
そのぶん東京からに拡大するべき
東北のベースは東京
東京〜東北が有料なら輸送ネットワークが滞る
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:43:49.54 ID:KRx+fB6E0
>>388
お前自身の存在がデマだよ。
上限1,000円だけを廃止して、5割引は生き残るんだよ。
ここのスレでは散々既出だが
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h23/0520/pdfs/01.pdf
4ページ目を参考にするんだな、情弱くん。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:50:43.12 ID:KRx+fB6E0
>>389
トラックやバスは20日から無料だろ。
一般車も秋から無料らしいが、千円コジキ以上の無料コジキがわんさかと東北へ詰めかけ、大渋滞を引き起こすことは目に見えている。
排ガスだけを落として、金は落とさない。
旅行好きの裕福層は西へ向かうよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:06:12.48 ID:jEErYtcH0
>>389 工場のダメージがまったく無い
絶賛稼動中の中日本や西日本からの物資輸送拡大のためにも
遠方からあの割引を拡大したほうがいいよ
東京は消費するだけじゃん
中日本や西日本は消費も物資輸送も両方するよ
安全な食べ物も送るよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:09:13.95 ID:MrWqvoaa0
安全な食べ物は送らないで欲しい。
東京人は東北の野菜を食べようよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:04:17.72 ID:ijWckHcz0
あーーオレみたいなビンボー人はもう高速つかえねえ。
いくらなんでも正規の値段は高すぎるだろ〜〜
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:26:10.79 ID:MSTyBpCxO
社会実験の無料区間だと砂利トラックとかジジイの軽トラとか上がってきて非常にうざかった。
無料中止や1000円廃止でサンドラとか上がって来なくなるのはいい事。
貧乏の家庭で育った子供は裕福な家庭の友達の家の広い豪邸で走り回るからな。危険。それと同じ事。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:28:57.53 ID:MYhHZUMD0
>>387
>1000円より前からETC使ってる俺はETCカードを四枚持ってる。
>ていうかクレカに付いてるのも有るから五枚だな。
>1000km余裕。

複数使いはダメになりつつあるというBlogがあった。
実際のところは体験してないので分からないが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:33:06.60 ID:2iu10PO80
狭い家で走り回るより広い家で走り回った方が安全だろJK
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:13:10.80 ID:54U1pQYs0
>>395
そんな事俺らの知った事ではない
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:57:01.62 ID:luMhUdaS0
長距離だと割安になるから100kmごとに乗り降りしてもあんま安くならんかったような

セゾンは1枚のクレカでETCカードを5枚ぐらい持てた記憶がある
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:09:46.59 ID:2iu10PO80
>>399
高速道路って距離に比例して単価が設定されていて、地方部分は24.6円/km。
で、100km以下は割引なしの料金、100kmを超えたら超えた部分について、
100km超〜200km以下の部分は25%引き、200km超の部分は30%引き。
その距離に応じた料金に、高速1回入るごとに150円のターミナルチャージが加算されて消費税がつく。
そして、50円単位に端数をそろえる。

30%引きの料金で100kmあたりは1800円だが、
初乗り100kmは2750円。これが半額になると1400円。
原理的には分割した方が安くなりそうだが、
実際には100kmごとにICがあるワケではないので、
70kmとか80kmでICおりなけりゃいけないとターミナルチャージ分の負担が大きくなって微妙になる計算だな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:15:56.56 ID:8EY+0+Oz0
頭いいーとか言って適当に誉めときゃ、本人は満足して高速乗れたのに…
結局実際の値段がどうとかじゃなくて、お得感とかあればそれで十分なんだよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:36:54.19 ID:n+dvDrVy0
>382

短期間なら飛行機の方が経済的だけど、1週間以上ならマイカーの方が得だよ。
現地でレンタカー借りることを考えるとね。道内は殿様商売で割高だし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:16:39.13 ID:JEaO2pCg0
ウソツキ民主党死ね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:24:44.18 ID:xRjWPVT70
新幹線ができたら、
東海道・山陽=在来線の特急・急行が消滅
秋田・山形=夜行列車が消滅
長野・東北=在来線が切り捨て

貧乏人のために、準急くらい残しといて欲しいんだが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:38:05.09 ID:lH6tPLys0
>>292
その丸亀製麺って美味いの?
うちの地元にも有るけど、開店後暫くしたら蕎麦ののぼり立てまくり始めたけど。
こちらじゃ、うどんじゃ商い出来ない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:38:52.51 ID:lH6tPLys0
>>303
オケ。出るとき難儀するけどな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:49:02.52 ID:zY4pdUye0
>>404
スレ違いだけど、やっぱり同じ会社が在来線と新幹線持ってるから競争がないんだな。
新幹線があっても、他社と競合する区間の東海道新幹線の東京〜熱海とか、米原〜大阪とか在来特急あるし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:57:47.78 ID:R2li9OYM0
被災地復興のためはわかるが、何でまた高速だけ?
鉄道も飛行機には何もなし?
民間企業のNEXCOとの癒着構造がよくわかる
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:05:20.74 ID:K2rTT0ZM0
>>404
朝イチで現地に到着したい場合、夜行列車は有効なんだよね。
宿泊費用も浮かせられるし一石二鳥なのに。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:18:29.60 ID:8w+TkzDp0
>>376
それは被災者のキーワードが必要だろう。よって、被災者と関係無い人は無料に
ならんだろう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:43:07.22 ID:n+dvDrVy0
いつから鉄っちゃんのスレになったんだよ?!

朝一で現地に到着したい場合は、高速バスやマイカーも有効だろ。
俺は始発の新幹線や飛行機に乗るよりその方がずっと体が楽だね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:48:20.42 ID:oYkNxv+P0
まぁ、マイカーは動くカプセルホテルみたいなもんだからな。
飛行機のファーストクラスより贅沢だ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:56:01.11 ID:a8gNQ+p40
>>410
ニュース見た方が良いよ。
一昨日くらいから散々言われてるけど、9月から全ての人を対象とした、東北地方無料化が検討されてるんだよ。
まぁ、補正予算通らなければ無理なんだろうけど。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:03:09.59 ID:9z9vHaxw0
6/19までにどこか遠出したいが、見に行きたいめぼしいイベントが無い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:09:11.86 ID:u+DX+wyh0
東北道無料化

観光客が一時的に増えて地元民喜ぶ

無料化で来るケチケチ観光客相手の薄利多売が繁盛

高価格帯の旅館や飲食店廃業

無料化終了

ケチケチ観光客激減
富裕層も戻らず
東北観光業界はジリ貧
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:27:43.19 ID:hjFyvUAK0
>>415
東北道無料化

観光客が一時的に増えて地元民喜ぶ

無料化で来る一般観光客が余った予算でいつもより少し上のランクへ

高価格帯の旅館や飲食店ウマー

無料化終了

普段は普通ランクしか使用しなかった層が一つ上のサービスに感激
高価格帯の旅館や飲食店は新規顧客の獲得に成功
東北はもちろん他の地域も観光業界始まった
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:38:38.01 ID:u+DX+wyh0
>>416
だとするなら高速1000円も一部の無料化も終了しても
観光客は減らず、何の問題もないね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:53:04.71 ID:hjFyvUAK0
そうだよ
だから乞食1000円厨が自分が悔しいからって、観光地の心配をネタにここで暴れる必要はない
おまいらは元々金使ってないから大した影響ないし、むしろ土産や食事処の駐車場を
無断で使ったりして普通の観光客に迷惑かけてたんだから、居なくなった方が店もありがたい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 01:00:46.06 ID:u+DX+wyh0
千円で来る客は金を落とさないで、迷惑なだけの客
東北道の無料化で来る客は、差額でひとつ上のサービスに金をかける良い客
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 04:15:10.25 ID:/MHeiLJ30
東北無料化で人がそっちに流れてくれれば、かえって好都合
無料化したらおまいらどんどん東北行け
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 04:15:19.34 ID:S4LZJiH70
>>409
東北本線の夜行は北斗星とカシオペアだけ。(終点は札幌)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 07:02:24.86 ID:6CqD9ftsO
>>404
代替輸送は高速バス
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 08:22:51.86 ID:x7wv4GhZO
>>416
千円コジキ以上の無料コジキは排ガスだけ落として金は落とさず。
おまけに大渋滞を引き起こす。
旅行好きの裕福層は西に向かうよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:27:20.52 ID:dQB1lVeC0
鳥取では、値下げ分の損失以上に経済効果があって米子道の無料化
にも期待がかかってたが、そんな事も全く無視で実験終了ってひどいな

せっかくお金かけて各地に交通量カウンターを置いたのにな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:33:57.28 ID:EzA0wRAy0
>>415>>416>>420
ソースってある?

TVでやっていたのは災害証明書を持った一部の人間だけって話で
御利益が無い一般人はバカらしくて返って東北方面には行かない気がする
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:37:27.65 ID:v4v1/DyB0
>>424
なら鳥取県で負担して値下げすれば良いのに。アクアは千葉が200円だけだが負担してるよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:38:20.53 ID:EMlX/J0h0
それなら自分のとこの区間だけでも鳥取が自腹でやるとか、千葉のアクアラインみたいに
国と折半でやるとかすればいいんでないかい

まあ一応これらの割引は名目上実験って事なんだから、きちんとしたレポートは出すべきだね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:38:59.63 ID:EMlX/J0h0
思いっきり被ったw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:58:55.43 ID:B57PmtVH0
鳥取なんてどうでもいいので
首都高を無料にする社会実験をお願いします
経済的損失がどれくらい出るかやってみよう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:59:27.22 ID:q//EWFMp0
>>425
ソースはないだろう。
仮定の話だろう。

たしかに、東北以外の一般人が今よりも行かなくなるのは想像できるな。
その上、東北の経済は落ち込んでるのに、東北在住の大多数の被災して
ない人は上限1,000円はなくなるし、無料化区間も有料復活じゃあ、踏ん
だり蹴ったりじゃないか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:43:33.62 ID:B57PmtVH0
1000円ボケ解消の方法

手段1

19日に確実にニュースで取り上げるので見て終了を実感する

手段2

「1000円終了」と心の中で実感するまで何回も唱える

手段3

6月20日以降の土日に高速を長距離走って表示される料金を確認する
強硬手段だが確実に高くなったことを実感しボケは解消される
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:58:54.38 ID:eMuyoa0aO
>>425
>>376のリンク先よく読んでごらん。
まだ決まった話じゃないけどね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 12:31:52.00 ID:Hq8fVo4gO
明日のシルシルミシルサンデーで丸亀製麺の特集やるよ。とうほぐさ行ぐのやめでみんなで近所の丸亀製麺さ行ぐべ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:12:58.82 ID:D+qXKeMe0
検討中の8月頃からの東北地方全車種無料化が決まった場合、無料化地域までの高速料金は有料でしょうね。
常磐道ならば、水戸以北なので、東京ー水戸は有料とか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:06:07.43 ID:QZ8Rjbte0
有料だよ
東北に行く前に降りられたら意味無いだろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:17:25.92 ID:JeTYp3Zj0
自民、菅政権と絶縁 復興基本法以外協力せず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011060402000025.html
>第二次補正予算案についても、
>菅直人首相が辞任しない限り、協力要請があっても突っぱねる考えだ。

東北全車種無料は実現するんだろうか
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:19:20.23 ID:KhqTSt7m0
>>431
手段4
高速道路はオワコン。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 15:03:36.75 ID:3kaqxIAM0
>>436
不信任案が否決されても未だに未練がましく現政権の引き摺り下ろしに粘着して国民から呆れられているのに
高速道路の件でも国民世論そっちのけで反対ばかりしてたら痔民は完全に終わりだろう
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:36:27.22 ID:49+QDdHl0
高速無料化には、世論は反対が圧倒的なんだが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:19:03.33 ID:MKKfz0WU0
今度の盆休みは、高速の帰省ラッシュなくなって、マスコミも手持ちぶたさだろうなw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 17:49:12.19 ID:Vj8dE2IM0
エコポイント 6900億円
エコカー補助 6300億円
エコカー減税 2100億円
高速無料&割引 1兆3000億円?

合計 2兆8300億円÷1.2億人=23583.3円

4人家族の場合は
これら4つの制度を利用して
94333円分を得ていれば支払った税金の元が取れています

※あくまで目安とお考えください
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:57:55.91 ID:ZRCz4+9C0
おれ高速無料化とか高速1000円とかには反対だけど
新湘南バイパス・西湘バイパスは無料であるべきだと思う。
だって平行するR1がお粗末なんだもん。
その点静岡県はえらい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:35:50.48 ID:EzA0wRAy0
>>432
ををっ!レスさんくす!

こんな話もあるんだね
無料化したら玉川温泉にでも行ってこよう
でも放射能が怖いな・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:25:24.46 ID:/MHeiLJ30
>>440
休日特別割引上限廃止で減る量なんて、その時期に限れば些細なもの

データある訳じゃないが平均したら片道せいぜい300kmぐらいだろ
全部地方区間と考えても1000円が3250円とかになるだけ。新幹線だと1人10000円ぐらいは
かかるから単身者でも車選ぶと思うぞ。実際にはやめる人がいるから減りはするだろうが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:29:19.42 ID:9ODMO54v0
ガソリン価格が150円から450円になったら大騒ぎだぞ
たとえ燃費が2倍よくなるガソリンだとしてもだ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:33:10.11 ID:vP7HeBzGO
東北道の無料は被災者のみから始まって将来的には全車無料?
東北人が利用した場合無料?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:39:35.93 ID:vP7HeBzGO
>>434
南から犯罪目的者がトウホグ地区に集まるリスクあるのかな?
なんか無料化って嫌なんだよな。
岩手内陸部だけど、夜にスーパーに買い物行ったら札幌ナンバーの刑事車両見掛けたし警察も各地域から応援部隊来てるだろうけど治安悪化心配。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:39:48.35 ID:0I6ALR/q0
無料乞食が今夜も必死だな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:44:45.46 ID:vP7HeBzGO
>>415
治安悪化が一番不安
コンビニ駐車場とかで県外ナンバーなんかは職質の光景見たりするし数年前から積極的に職質増えたから治安は大丈夫かな。
田舎道すらナンバー読み取りシステムも数年前から一気に増えたけど、犯罪抑止に役立つのかなぁ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:24:07.27 ID:Hq8fVo4gO
警視庁や他県警ら300人規模の特別警備隊が結成されたよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:54:17.16 ID:lFqHQQ8A0
3800円が1000円になりました。深夜割引でも1900円だからお得だな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 02:04:15.35 ID:R1YarfD90
>>451
NEXCOの企業努力で安くなっているのではなく、全て税金補填ということをお忘れなく

東北道を無料して、混雑して復興の妨げになるだけじゃないか

被災者支援なら後で実費精算で十分
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:03:26.32 ID:dWzCDXGfP
東北無料化?
アフォだろ。GWの被災地の現状見てないアフォ政策。
GWに実家の支援に帰った友人が沢山いた。アフォな見物客満載で被災地に入ること出来ず。結局、許可が必要になり被災地の実家で許可貰う必要になったとか。
どんだけ迷惑かけてんだと。
被災地のサービス業だけがウェルカムで、他の大多数の被災民は、ボランティア以外は来て欲しくないと思ってる。
高速無料化が愚策は分からんが、日本の経済が活性化する施策を考えろ。
子供手当より平日一律2000円、休日半額ぐらいがマシだろ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:06:06.36 ID:qE/UXUlB0
エコポイント 6900億円
エコカー補助 6300億円
エコカー減税 2100億円
高速無料&割引 1兆3000億円?
住宅エコポイント 1412億円

合計 2兆9712億円÷1.2億人=24760円

4人家族の場合は
これら5つの制度を利用して
99040円分を得ていれば支払った税金の元が取れています

※あくまで目安とお考えください
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:24:24.64 ID:hvqJ9PbE0
>>452
東北無料化は税金の補填無しで行くらしいぜ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:59:07.63 ID:qE/UXUlB0
>>455 違うよ 税金使わないのは6月20日から始まる罹災証明書を持つ人と中型車に対してで
全車種無料は2次補正で予算確保するよ

http://mainichi.jp/photo/news/20110602k0000m010076000c.html
被災者対象の無料化は当面1年間の実施を予定。
被災者は東京電力福島第1原発事故による避難者も含み、
地元自治体が発行する罹災(りさい)証明書や被災証明書を料金所で提示すれば、
全車種が無料となる。被災者が運転できず、同乗する場合も適用する。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:59:22.50 ID:qE/UXUlB0
また、被災者以外の一般利用者についても、
復興物資などを運ぶトラックやバスなど中型車以上の車種に限って無料化する。
実施期間は8月末までを予定している。

被災者は、対象地域外から高速道路に乗って対象地域内で降りる場合やその逆も、
利用した区間はすべて無料とする。
中型車以上の無料化もETC(自動料金収受システム)対応が整うまでは、同じ扱いとなる。
いずれもパトカーなどと同じく料金を徴収しない車両として取り扱い、
同省として無料化の予算は確保しない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 10:10:44.10 ID:qE/UXUlB0
予算を確保しないといっても
NEXCO東日本の収入が減って
債務返済機構へ支払う金額が減って返済が滞るれば
税金になるんですけどね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 10:55:54.79 ID:mSS8c9ptO
上限千円廃止まであと2週間なのに、ネクスコのHPでの告知は無いね。
マスゴミはある程度は報道しているけど。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:57:04.74 ID:3E/nqUpB0
でも被災者って頻繁に高速利用しないし
被災者のためというより復興資金捻出のため高速1000円廃止にしたいんだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:58:36.45 ID:M1s3/Gsn0
日銀がインフレ国債を引き受ければいいだけの話
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:23:09.57 ID:KWlWo17X0
>>461 そんな簡単なことで解決するんならとっくにやってる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:45:48.15 ID:VtuAQeH/0
19日のETC1000円終了って、正式発表あったの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:56:01.68 ID:g3e9Li/l0
被災者無料を正式発表=東北地方などの高速道路―国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000149-jij-pol
国土交通省は1日、東日本大震災で被災した東北地方などの高速道路無料化を
6月20日午前0時から始めると正式に発表した。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:04:36.81 ID:g3e9Li/l0
間違えた これだと終了は記事になってなかった >>321みて
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:05:17.19 ID:g3e9Li/l0
>>327だった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:56:58.72 ID:VtuAQeH/0
>>464-466
d
しかしこれ告知徹底されてなくて、混乱大丈夫か?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:18:16.47 ID:yiCGkxvcO
カード支払いだと、8月の引き落としで初めて廃止を実感するのでしょうね。梅雨の季節は遠出しないから、夏休みに走った分の引き落としからかな。巧妙な仕組みだ。
それとも、廃止を意識し過ぎてそもそも移動を取り止める人が多いかな。それはそれで渋滞が減って歓迎だが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:52:10.02 ID:tsYr6GsOO
20日以降に情弱とうっかり者がたくさん釣れるね
料金見てキレられても『国が急に決めた事』で終わり

たしかに急すぎて限界はあるが、全ゲート横に手書きでもいいから
『1000円上限は19日で終了』の看板を立てるべきだと思う
これをやらなかったら詐欺なみに悪質・・・・・・


・・・・・・民主党は本物の詐欺師だから無理か・・・orz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:07:55.74 ID:hvqJ9PbE0
周知させるまでの期間が短すぎるんだよ
TVや新聞なんて誰も見ねーっての

せめて広報で何度か告知すべき
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:26:16.14 ID:0q8K3tFw0
警察庁が発表する道路交通法改正より告知されてると思うけど?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:43:27.95 ID:l8tlp0e50
16:30現在の中央高速上り線事故状況
中央道 上り 元八王子BS付近  事故
中央道 上り 調布IC付近     事故
中央道 上り 相模湖IC付近     事故
中央道 上り 中野TN出口付近    事故

あきれたサンドラのテロとも思える事故続出
1000円高速さえなくなれば、こんな馬鹿げた事故など
減るのに。早く終わってしまえ!(w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:50:20.26 ID:rc0VMYoI0
19日で無料化社会実験と1000円高速が終了するけど
これって政府側の一方的な公告で、審議とか不要なの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:19:50.62 ID:yGFkWEuIO
>>473
1000円高速は3月末の期限だったけど、暫くは継続ってことじゃなかった?

その暫くは指定された期日じゃないから、突然終わることもあるとかで曖昧な表現にするんでしょ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:21:38.45 ID:XeaqId1Z0
>>470
>TVや新聞なんて誰も見ねーっての 
電波の届かない離島とかに住んでるのかよw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:24:07.59 ID:KMtN9aeP0
>>473 復興のための1次補正予算が成立して
1000円高速と無料実験のための予算3500億を国に返却することになったので終わる
一方的といえばそのとおりだが国会審議はあった いちおう

被災者と中型以上の無料は国会では審議してない
特例としてパトカーと同じ扱いにすることで予算不要としたため
菅の何も考えてない思いつきのような発想からの要請に振り回された国交省だが
いろんな党から意見を聞いてこの枠組みに決めた 頑張ったのは菅ではなく国交省

全車種無料には予算が必要なので
2次補正予算に盛り込んで国会で審議のうえ成立する必要がある
予算案は作り始めたとこ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 18:38:09.99 ID:jaZlyOLf0
別に頑張って無いじゃん
こっちには何の特にもならない話だし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:23:40.39 ID:Kq1KvplJ0
>>472
まさに、自爆テロですね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:25:46.78 ID:A/qBZjnT0
罹災証明書なきゃダメだよね?
おれ福島の郡山なんだけどダメ?
ほしいおー(`・ω・´)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:37:44.78 ID:IYM1TNvi0
災害派遣等従事車両証明書でも
料金所で記帳としてかなり時間をかけて1台1台チェックしてたらしい

公文書偽造罪
作ったら三年以下の懲役又は二十万円以下の罰金
料金所で使おうとしたら一年以上十年以下の懲役
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:55:12.45 ID:RaE7VZDtO
休日上限1000円乞食が必死必死(笑)

あ〜早く廃止になって欲しい。SAPAから1000円乞食が消えるって最高!(笑)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:05:08.77 ID:K0ec0t5W0
>>481
通常の休日割引とかはどうなるか知ってる?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:49:12.24 ID:fbm3VNlL0
東北道で白河より北までなんて一生いかねーからどうでもいいや
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:29:36.58 ID:yX2LfFvA0
また東名の裾野ICで乗り降りしたり、
中央道の勝沼ICで降りて甲府昭和から入るなんつー小技が必要になるのか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:00:55.78 ID:YVUNNo6N0
>>482
481はコピペ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:09:49.87 ID:8laPbVAB0
>>350
もちろんOK
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:26:40.27 ID:KEPXBw19O
>>483
本音は一般車両減ったほうがトラック、バス等の運転手達には歓迎だろうしな。
凸凹酷いとも聞いたし無理に車移動するべきじゃないかもな。
冬は特に危ない路線だし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:10:08.25 ID:+bRLZ24D0
┏━━━━━━━┓
┃  逆走車あり  ┃
┃  走行注意   ┃
┗━━━━━━━┛
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:25:24.07 ID:gCV45vrzO
>>479
壁とか基礎にちっちゃくてもいいからひび割れとかない?
どんな小さな被害でも、申請すれば原則発行されるよ。

普通は小さな被害だと、何の意味も無い物だから、申請する人居ないけど、今回は使えるからね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:51:14.78 ID:vaOvy6NV0
>>455
税金の補填なしで、
政府が一民間企業に値下げや無料化を強制することはできない
トヨタさん、あなたの会社の車を被災者に無料で配りなさい
ってのと同じこと
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:03:45.95 ID:kwcEojZk0
>>489
俺、愛知だけどブロック塀のぐらついていた屋根が落ちて割れた
行けるかな?

>>490
浜岡原発停めたよね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:06:22.80 ID:3tOAv8aN0
なんで1000円高速終わってほしいという輩がいるんだ?

高速無料化早くしろや。

とりあえず公務員の給料減らして税金減額すれば日本経済復活するだろ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:13:50.42 ID:vaOvy6NV0
>>491
浜岡の停止は国は強制はしてないよ
国の指導のもと中部電力が取締役会で停止を決めた
高速無料化を電力会社に当てはめるなら、
電気代タダににしろっていうようなもんよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:23:25.52 ID:km5pZOiqO
全ての割引を、なくして欲しい
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:24:50.99 ID:WwqP/OUl0
>>492
乞食が必死だなw
何を泣き叫んだって1000円終了は決定済み 貧民が溢れる低速定額道路はオシマイ。
やっと快適な高速道路が帰ってくるのが嬉しくないわけがないだろw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:31:01.23 ID:Fi2DLH280
高速道路利用者が高速道路の借金を受け持つのは当然だろ
あと40年しっかり支払えよ
国がいうには40年後に無料になるらしいぞw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:34:19.77 ID:16FsHl/P0
>>492
例えば新幹線1000円にするから150km/hしか出さないとかなったらいやだろ?
「金出したら快適に移動できる」っていうのがなくなるのがいやなんだよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:16:14.72 ID:trH3M1KKO
(´・ω・`)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:22:38.29 ID:ZYKZ1C1rQ
俺も>>495と同意見

高速道路ってのは安く移動する手段じゃなく、お金出す代わりに早く快適に移動出来る道路と思う
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 02:31:39.62 ID:zXggrDUs0
だから何キロ出してもいいとか勘違いしないでね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 03:36:02.07 ID:gCV45vrzO
>>491
それでも罹災証明出るよ。
ただ、使い道がないけど。
今回の高速無料は東北限定だよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 03:48:00.57 ID:16FsHl/P0
>>501
それは東北の高速道路限定って意味で?
それとも東北地方で被災した人限定って意味で?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 06:30:17.93 ID:WhQnYsEb0
あと2週
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 09:16:30.54 ID:Fi2DLH280
首都高の料金を10万円にするとすげー快適になる上にトータルの料金収入も増えるらしい
10万でも使う人はいるんだって
料金収入増えるんならやればいいのに
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 09:58:14.23 ID:vHxnbEmM0
さすがにそこまで行くと公共の利益がうんたらかんたら
物事には程度ってものがなんとかかんとか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 10:38:08.30 ID:y0Q1H7oN0
とりあえず下道がカオスになるな。だからこそ10万でもって意義はありそうだけど
ただ建設費等で国から世話になってるから公共の利益がうんたらかんたらで不可能だわな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 11:27:19.28 ID:8lZl3tFZ0
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:12:15.58 ID:wJU6CdMT0
前払い復活してくれないかな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:52:56.57 ID:LleRcJF70
SAの二割引きって4月から毎月二日になったのか
昨日割引じゃないからおかしいとは思ったんだ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:06:41.28 ID:XpuKZVSe0
>>496
40年以上経った高速、何千qもありますがw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:50:57.17 ID:9SCLQgyz0
>>509
あれ、正月とかW-NEXCOの負担凄そうだよな。2日にしたらもっと酷いような…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:51:28.75 ID:MhPsw71i0
>>504
首都高
10万円で月間定期なら、いいかもな
定期なしは、一回1万円

これで、随分快適になるだろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:20:30.86 ID:64Ylt1Rr0
>>512
定期で10万は微妙だな。せめて20万は取らないと。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:36:37.11 ID:NMAiqh3x0
19日(日曜日)の深夜に高速に入って20日(月曜日)に出ても
1000円で大丈夫だよね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:40:45.11 ID:6hb4RrCR0
>>514
もちろんOK
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:57:01.75 ID:NMAiqh3x0
>>514
ありがとう

あとは、まさかのシステムトラブルとかで通常料金にならない事をいのるよw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:59:14.63 ID:NMAiqh3x0
まちがえた

>>515
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:43:52.33 ID:3+fd4nwJ0
フリーウエーじゃないの〜♪

365日24時間dこからでも無料がいいな〜♪

乞食でもいいじゃない だって人間だもの♪
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:47:14.07 ID:1BEC1QZi0
>>514
NEXCOに確認したほうがいいんじゃねえか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:48:47.89 ID:V0tMKYCz0
>514

それってシステムトラブルを心配しての発言?
それとも、出入りどちらでもOKっていうETC割引の大原則を知らない訳?!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:33:20.62 ID:ywUuSsh10
>>499
同意
時間がかかっても通行料を払いたくないなら、国道を使えばいい
nexcoが割引するのは勝手だけど、税金補填ではなく、
一般の民間企業のように自助努力でやってくれ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:45:38.06 ID:A3fPkB6L0
>>521
それなら国費投入0だな
建設費用と現行の国有財産をnexcoが買い取らないと
道路は基本は無料だ
開通を早める為の資金繰りで有料なんだから不要不急路線を辞めて無料開放しないからおかしな考えが増える
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:47:44.11 ID:+NnlAVut0
糞貧乏サンドラが消えるかと思うと1000円終了も悪くない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:51:39.62 ID:6hb4RrCR0
>>521
税金を元手に建設した道路で商売をする企業を一般の民間企業なんてw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:12:09.75 ID:KPVa4GwV0
>>514
ん、20日0時をもって終了だからアウトじゃないか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:29:37.07 ID:J8ZFkCR10
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:43:50.72 ID:9cf95oQk0
>>522
だからこそNEXCOは自助努力で安くするべきなんじゃ?
箱物譲り受けたんだから、せめて運営は頑張ってくれ

>>524
そんな表現してないよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:46:21.76 ID:J8ZFkCR10
そもそも競争相手のいない業界なのに、
自助努力で料金を安くする民間企業とか、一体どんな夢を見てるんだ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:53:48.67 ID:9cf95oQk0
高速にとっては電車も飛行機も船も競争相手
車だって料金を天秤にかけて、高速に乗るか下道で行くか選択肢はある
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 01:29:52.38 ID:jNG2JyC10
高速料金を安くしてもNEXCOの収入が増えないことはこの2年で証明されている
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 01:47:06.10 ID:XXW7FzHW0
>>512
その前に、圏央道を東名〜中央をつなぐ区間開通させないと、環八とかヤバいことになると思うぞ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 07:16:36.57 ID:Qq7oT2q2O
高速1000円を平日にのみやればいい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 07:35:03.79 ID:DDKaLHqu0
>>526
何の答えにもなってないなw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 07:42:07.20 ID:KNuVK3U00
>>533
終了前に入り口のICを通過していれば終了してから出るのはOKと言いたかったのでは?
俺も1000円高速が始まった時に本四連絡橋は1週間早く始まったから
与島SAで土曜日になるのを待って料金所通過して高速は深夜割で払った。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:00:40.99 ID:y4NoibMO0
>>492
>>497
違うだろ。そういう理屈をコネてるのは大概は車持ってない奴だよ。
貧乏人の僻みと思われるのがいやだからブルジョワのフリしてんだよ。
車持っててマジでそんなこと言ってる奴は3%も居ないだろw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:52:51.55 ID:zuQBV7PtO
20日からは、平日100K3割で休日は距離制限無く5割って事ですか?

NEXCO見ても分かりにくいし、詳細が発表されてないので解る方よろしくお願いします!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 13:08:34.38 ID:jNG2JyC10
料金システム おさらいの巻
http://tabetainjya.com/archives/news/etc/
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 13:10:13.80 ID:jNG2JyC10
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:15:11.24 ID:KElT/UX20
>>535
たまの旅行で数千円違うだけなのにブルジョアも何もないでしょ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:17:11.51 ID:INnbEkpD0
ただガソリン燃やすだけで行った先に金も落とさず日帰ってくるのが旅行だろうか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:22:29.65 ID:ozUjNej30
旅行の定義を教えてください><
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:41:50.76 ID:fdLrez2c0
被災証明を料金所で見せるだけで無料になるなら被災した親戚から借りてくるわ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:45:15.48 ID:ONovjvGq0
高速1000円になったら三重ではめったにみかけないジャガークーペとか
マセラテイなんか東京ナンバー見られてすごかったわ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 15:02:49.84 ID:jNG2JyC10
>>542 本人確認あるよ
それやると詐欺罪じゃね?
貸した方も共謀罪とか

罪状は違うかもだが何かの罪にはなるよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 16:29:52.71 ID:fBHJvZlc0
>>544
いっそ住民票も移せばいんじゃね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:34:09.59 ID:Yr0yIPDR0
>>543
東京でそんな車維持してる余裕ある人でも高速料金に左右される使いかたしてるんだろうか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:44:43.62 ID:INnbEkpD0
>>546
>>543が三重から東京に来てジャガーやマセラティ見たって話でしょ
厚木までしか来てないかもしれないが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:01:44.78 ID:fdLrez2c0
>>544
本人じゃなきゃダメなの?
世帯主が別姓の場合だってあるんじゃね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:20:09.30 ID:qUjkGSjA0
ちなみに被災証明あれば首都高も無料でOK?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:34:51.32 ID:jNG2JyC10
本人確認はあるよ
【高速道路新料金】被災者・中型車以上を無料 6月20日から
http://response.jp/article/2011/06/01/157272.html
>免許証などと照らし合わせて本人確認をする。

別姓云々については知らん 誰かに聞け

それより被災者のための政策を利用して
被災者じゃないのにタダ乗りすることに問題あると思わないか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:45:43.55 ID:VkggyLPy0
やっぱ最終日は混むかな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 18:55:15.67 ID:pAHnU0gHO
>>548
罹災証明は、罹災世帯全員の名前を記入するんだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:12:15.85 ID:vTVjlNgE0
>>544
本人が病気になって来られませんでOKかも?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:17:50.21 ID:iDU0i+IVP
片道2300円の明石大橋、結局1回しか渡れなかった・・・

明石海峡大橋〜鳴門大橋〜瀬戸大橋とか、平日じゃ目玉飛び出る
高額道路を思う存分走りたかった。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:21:15.55 ID:nrM7CC9G0
>>553
それ単純に有料になるだけだろ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:22:48.48 ID:wcyksmxRO
ネクスコのHPやサービスエリアの何処にも、上限千円19日終了の告知ありませんね。
都合の悪いことは知らぬ間に終わらせろと、民主党に言われているんですね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:38:48.85 ID:9jqHmPaT0
6月20日から高速新料金 土日祝日は「終日5割引」決定 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000003-jct-soci

国土交通省のホームページにさえそういう情報が載ってないし
とことん馬鹿にしてやがる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:46:02.78 ID:qUjkGSjA0
>>548
自治体によるんじゃない?
ちなみに福島県いわき市の罹災証明・被災証明は1人1枚よ。
俺は車を津波でやられたから証明書を出してもらった。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:48:51.31 ID:VkggyLPy0
>>557
100キロまでですか?
無制限ですか?
名古屋東京でいくらくらいですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:51:33.54 ID:o4D1aRVY0
元の高速料金が高すぎ
デフレで他は値下げしたりしているのに
ここは何でこんなに腐った体質なんだろう?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:54:37.93 ID:dA4sWwQOO
>>556-557
それはマズいね・・・もう決定して残り12日の状態なのに


25日26日は大漁だね(´・ω・`)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:55:47.26 ID:ozUjNej30
>>560
まあ、正規料金で乗った事なんてここ数年はないし、飛行機の料金みたいなもんだと思えばいいよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:59:52.94 ID:o4D1aRVY0
正規料金が高すぎるから割引で安いと勘違いしているんだね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:41:17.09 ID:pAHnU0gHO
>>558
罹災証明は、今回どこもフォーマット同じみたいだったけど。
大船渡、陸前高田、気仙沼、岩沼はほぼ同じだったよ。
多分義援金が人数計算で出るから、世帯全員書くようになってるんだと思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:23:26.57 ID:eO7B3BMU0
高速1000円廃止日発表、初の週末 駆け込み利用続々
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/06/2011_130723757672.html
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:48:35.14 ID:Gm22tEkC0
んな、心配しなくってもJHの料金検索で日付指定すりゃ正確な料金が出るだろ

ちゃんと1000円だった(`・ω・´)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:53:42.68 ID:ONovjvGq0
>>547 ちゃうよ 伊勢道で見かけた。お伊勢さん行ったんだろうな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:04:38.48 ID:wfGav81U0
>531

そうだな、圏央道全線開通したら大分都内の渋滞は減ると思う。
あと、中央環状線池尻JCT〜品川JCT間もね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:06:10.86 ID:Pp92d0AU0
個人的には圏央道より外環をさっさと京葉道路に繋げと言いたい
どこへ行くにも首都高経由ってもう嫌だ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:55:21.50 ID:+Q1N8EiG0
八王子以南はどうなることやら>圏央道
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:59:21.82 ID:+Q1N8EiG0
今さらだが

>>323
お前、この前の衆院選、民主に入れただろ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:44:11.40 ID:G0pikpAN0
>>557
これって100km圏内なのか距離無制限なのかどっちだろ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 02:21:26.97 ID:fCzXe3XQ0
いいコト考えた
6月20日までに高速乗って、一生出なけりゃずっと1000円じゃん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 02:57:18.22 ID:FGuuH3bt0
>>573
いっそ足柄レストハウスか多賀レストハウスに住めばいい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 03:01:07.17 ID:uOCeGZw/0
>>571
カルト政党 乙w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 03:10:15.52 ID:57XpbwLV0
6月20日から高速新料金 土日祝日は「終日5割引」決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307466010/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 07:15:12.77 ID:4hTxK9xU0
>>573
一生出なければ通常でもタダですよ。
1000円払うこと無い。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 08:12:35.96 ID:VOHu38xz0
>>577
頭いいな

>>569
個人的には外環を京葉道に繋げるより、さっさと東名や羽田まで繋げろと言いたい
俺の生きている間には無理かもしれんが
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 09:52:38.69 ID:ns8DNzP60
◎他のスレより◎
528 :774RR:2011/06/06(月) 17:35:47.86 ID:ZjFTDhYW
今日ネクスコ東日本に電話して聞いたんだが、千円高速の終了日は19日の予定であって確定ではないそうだ
報道発表ではアナウンスされており、それに合わせて準備はしているが、国交省から道路会社へはまだ指示がきていないとのこと
終了の前提である民主党の了承を得られているのかどうかも不明で、このままいけばズルズルと延長されることも有り得るとの話だった
期待できるかもよ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:14:46.90 ID:g7gQODgR0
>>495
1000円高速の今でも十分快適ですが何か。
正規料金に戻しても法定速度は100km/hなんだからどっちみち低速なのは変わらん。
ただ利用者が減るだけ。

>>497
正規料金に戻したって、法改正がない限り法定速度は100km/hだろ。
だったら、1000円のままでいいよ。速達性とか快適性とかははなっから期待していないので。

法定速度の見直しがない限り、正規料金に戻すのは反対。
元々、1000円でも混まない路線使ってるし。少々利用者いる方が、飛ばさなくて済むから。
それより、民営化のせいで、不採算路線のSAPA規模縮小の方が困る。仮に正規料金戻すなら規模も元に戻せ。

新幹線150km/hなら十分いいじゃん。
新幹線ない地域で130km/hの特急が最速の地域の俺からすればその方がマシだ。
ちなみに飛行機は、電子機器の取り扱いや荷物検査がめんどくさいので嫌い。あと航路も限られる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:28:17.40 ID:OtBj8Uj90
>>557
これ、5割引き決定とか、
上限1000円が亡くなっただけだろ
だから、維持が正解

まぁ、細かい事だが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:29:28.75 ID:OtBj8Uj90
>>573
高速道路走りたいだけなら、例の350円ループすればいいやん
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:35:37.59 ID:utBzInVP0
>>579
せめて菅が辞めるまで続けてもらいたい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:52:15.71 ID:sbUfk5Zm0
被災地の高速無料20日から 8月めどに被災者以外にも
http://www.asahi.com/car/news/TKY201106010544.html

国土交通省は1日、東日本大震災の被災地を支援するため、東北地方などの高速道路は
被災者が乗る車とトラック・バスを20日から無料にすると発表した。
8月をめどに被災者以外にも広げ、利用者すべてを1年間ほど無料にする方針も示した。

中止方針の休日上限1000円の料金割引と一部区間の無料化実験は6月19日までとする。

無料にする主な区間は、
常磐道の水戸インター(茨城県)以北、東北道の白河インター(福島県)以北、
磐越道(福島県〜新潟県)と日本海沿岸東北道(新潟県〜秋田県)の全線。
これら以外の東北地方を走る高速道路の全線無料化も検討している。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:54:46.98 ID:WeFP4AzO0
>>583
そもそも高速無料や消費税上げないてのが民主の公約だったんだが
それを破ろうと画策したのが菅一派だろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:27:43.01 ID:OtKDFubTO
いまだに国交省もネクスコもサイトにのせないけど本当にやるの?
大幅な負担増だからかなり早めに周知しないとダメだろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 13:45:18.67 ID:utBzInVP0
いつもギリギリにならないと周知しないのが今の政権
現場は困ってる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 14:05:04.00 ID:5Qz7lhQi0
高速が安くなって観光地に金を落とさない貧乏人が高速道路や観光地を占拠、
金持ちは渋滞や混雑が嫌でクルマで出かけるのを控えるようになった
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 14:24:14.61 ID:6hahjKfS0
>>588
言えてるサービスエリアのレストランも期待したほどじゃなかったってインタビューあったし
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:23:51.71 ID:6koXLWNY0
やっと高速道路の料金割引の変更についてお知らせきたよ〜

高速道路機構
http://www.jehdra.go.jp/

中日本
http://www.c-nexco.co.jp/

西日本
http://www.w-nexco.co.jp/



今現在東日本はまだだけどそのうちリリースされるものと思われ
http://www.e-nexco.co.jp/
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:25:56.18 ID:AbHYVIXf0
サービスエリアは、休憩とトイレする所みたいだぞw
食事や飲み物は、弁当と水筒持参w
ほんと貧乏人ばかりだなw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:28:23.38 ID:6hahjKfS0
>>591
サービスエリアはたけーんだよ!
水筒にお湯いれて
カップラーメン食って
ゴミだけ置いて行くのが俺のやり方
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:29:32.41 ID:G0pikpAN0
>>590
んで結局休日半額が適用される距離は無制限なの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:30:06.06 ID:gEnCIIiZ0
田舎から帰るときは田舎の人にお弁当もらって休憩時に食べてます。
行きはサービスエリアで飲食するけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:35:42.49 ID:sbUfk5Zm0
>>591
車も持てない貧乏人に言われても説得力ないんだよなぁ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:41:13.71 ID:AbHYVIXf0
>>595
貧乏人程車持ってるだろw
逆に大金持ちで、車持ってない奴の方が多いだろ。
ほとんど法人名義の、運転手付き車乗ってるからなw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:42:02.52 ID:gEnCIIiZ0
アホなのかw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:45:38.13 ID:6koXLWNY0
高速道路の料金割引
http://www.jb-honshi.co.jp/press/pdf/110608press-1.pdf

東日本大震災に伴う東北地方の高速道路の無料措置通行方法について
http://www.jb-honshi.co.jp/press/pdf/110608press-2.pdf
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:54:08.12 ID:l+eow8B80
入口料金所を平成23年6月19日(日)24時までに流入した場合で、平成23年6月22日(水)24時までに流出した場合は地方部上限1,000円の対象となります。

ずっと寝泊りできないシステム
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:58:11.55 ID:6koXLWNY0
・高速道路の料金割引の変更(案)に対する意見募集結果について
(平成23年5月20日〜5月26日実施)
http://www.jehdra.go.jp/ikenbosyuukekka.html
集計結果でてる
1000円廃止賛成1381人 反対1696人
状況や時期から反対が多くなるのは当然としても賛成も結構いる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:00:20.51 ID:WeFP4AzO0
そもそも料金を徴収しないなら道路公団も不要なんだよな
国道扱いにして補修維持管理は国道事務所にやらせればいいだけ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:11:07.88 ID:6koXLWNY0
高速道路建設の借金をあと40年かけて返済するためにNEXCOは料金を取ってる
利用者負担
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:12:55.48 ID:WeFP4AzO0
>>602
それは表向きの理由づけ
実際は天下り役人のNEXCO高給取りのためにのみ存在している

そろそろ気付けよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:13:39.37 ID:6koXLWNY0
東日本トップにきてないだけで更新されてた
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:16:13.40 ID:6koXLWNY0
>>603 そのくらい知ってるけど 意図するところがわからん
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:20:28.66 ID:WeFP4AzO0
>>605
>>601

無料にできるだろうと何度言えば(ry
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:51:12.73 ID:5Qz7lhQi0
追い越し車線の使用許可証みたいなのを設定したらどうだろうか?貧乏人には手が出ない値段で。
それがないと渋滞だろうがなんだろうが追い越し車線を使用できないようにしたら貧乏人以外は快適に走れそうだ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:52:17.46 ID:CXegjrg10
無理だな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:52:52.38 ID:Juzus89e0
>>593
距離無制限っぽいよ。
nexcoのpdfから行ける試算で見れる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:52:53.35 ID:OtKDFubTO
>>600
反対が多いなら撤回しろよパブコメの意味なし
せめて大畠以下政務三役は議員辞職しろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 16:53:49.56 ID:OtKDFubTO
>>602
不要不急の幹線以外の道路分まで支払うのは理解できない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:13:12.60 ID:EiKFVX4h0
>>590
わざわざ上限なし日程まで載せてあるぞ。どんな意図があるんだ?w
http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/09-img/09-hyou.gif
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:00:56.67 ID:4fnbGe1i0
いまから福島県浪江町に住民票を移せば高速料金全国無料だよ!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:10:40.25 ID:6hahjKfS0
こんなことなら募金しなけりゃ良かった
500円返せー
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 18:48:10.01 ID:+KcW8fwh0
乗り継ぎでターミナルチャージ分無料もこっそりなくなってるな。
大都市圏のみだと均一料金区間と他乗ったりしても150円安かったのにorz
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/08(水) 19:23:28.44 ID:3vCsV1X+0
ETC休日1000円が始まる前はこの休日半額じゃなかったっけ?
元に戻っただけ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:30:15.22 ID:LUvVc0Ld0
>>616
前は距離(100km以内)と適用回数(1日2回まで)の制限があった
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:33:01.93 ID:ZK/yau8T0
■ ETC 休日特別割引
割引対象日:土・日・祝祭日
2011年6月19日までとされるのがこの 休日特別割り引きの
上限1000円制度。
大都市近郊区間を除き、ETC無線通信でインターチェンジを
走行した車両について、対象日は終日50%割引。
廃止されるのは上限1000円だけなので、通常料金が2000円に
達する距離の約70キロまでならこれまでと変わらない。
(距離・回数共に無制限)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:34:16.54 ID:ZK/yau8T0
■ ETC 平日昼間割引
割引対象日:祝祭日を除く、月曜日から金曜日まで
大都市近郊区間を除き、ETC無線通信でインターチェンジ
(入り口or出口)を平日の6時から20時までに走行した車両について
最大100kmまで30%割引。
(ただし、1日1枚のカードにつき2回まで)

■ ETC 深夜割引
割引対象日:祝祭日を除く、0時から4時まで
一部の道路を除き、0時から4時まで ETC無線通信で
インターチェンジ入り口を走行した車両について約50%の割引。
(または平日の4時から6時と20時から24時は30%の割引)
(距離・回数共に対象時間内であれば回数は無制限。)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:35:24.53 ID:ZK/yau8T0
■ ETC 通勤割引
割引対象日:祝祭日を除く、6時から9時まで/17時から20時まで
東京・大阪近郊の大都市近郊区間を除き、
ETC無線通信でインターチェンジ(入り口or出口)を通過した車両
について50%割引(最大100kmまで)。
(ただし、朝夕1回ずつまでの利用)

■ ETC 早朝夜間割引
割引対象日:平日 22時から翌日6時まで
東京・大阪近郊の大都市近郊区間内を1区間以上
ETC無線通信で走行した車両について50%の割引(最大100kmまで)。
(距離・回数共に対象時間内であれば回数は無制限。)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:25:07.49 ID:OtKDFubTO
>>617
70kmまで変わらないって高速使う距離じゃないだろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 20:35:54.62 ID:YRnXrAT70
>>619
平日昼間割引の回数制限は、2009年7月7日を最後に撤廃されている。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:28:23.06 ID:bfKBSIdZ0
ん・・??
これって俺のランクル1ナンバーは名古屋から青森まで行ってもタダってこと?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:31:14.98 ID:cVx4AawF0
>>600
で意見に対する回答見てると推し通す気だったのがみえみえ
国民の意見をきいての結果なら覆せよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:37:33.53 ID:IJXnvxXN0
>>623
首都高を通過しなければ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:42:10.30 ID:bfKBSIdZ0
623です。
そうなんだ。やっぱバカだな民主党。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:53:38.19 ID:LUvVc0Ld0
被災者は破格の厚遇ということかい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:53:40.44 ID:VNRalW800
>>626
8ナンバーにしないでまじめに登録した御褒美だな
前に乗ってたストラーダやハイラックスだとOKだったんだ
ただETCじゃなく有人ゲートだから小心者の俺には無理
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:54:16.72 ID:+KcW8fwh0
東北の無料区間だけじゃなくて、全区間が無料になるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:59:07.80 ID:O3/dxtfr0
焼け太り
BやZと同じ扱い
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:10:06.59 ID:bfKBSIdZ0
中型でもトラックじゃないとダメとか言われたりして。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:17:29.55 ID:x6EEixuK0
>>626
御前の1ナンバーは、大プレートじゃないでしょ?
ランクルで大No.プレート見た事無い、小型貨物じゃん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:20:15.75 ID:x4BHKaDA0
>>514
6月20日午前0時に入口料金所を通過し、
6月23日午前0時までに出口料金所を通過すれば、
休日上限1000円が適用される。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:21:39.14 ID:YRnXrAT70
>>629
対象エリア内の料金所を入口または出口として精算する区間全体について無料になる。

例えば、仙台から磐越・北陸・名神・中国道経由で鹿児島まで行く場合、仙台から鹿児島まで無料。

仙台から首都高を経由して静岡まで行く場合、無料になるのは川口JCT(浦和TB)まで。
首都高や東名(東京〜静岡)は有料。

四国発着で神戸淡路鳴門道または瀬戸中央道を通過の場合、
本四は有料だが、四国内のNEXCOは無料(NEXCO分は最後の出口料金所でまとめて支払うから)。

対象エリアを通過するだけの利用は全部有料になる(例.宇都宮から磐越道経由新潟西まで)。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:23:56.11 ID:xpX3pj4d0
で、結局休日半額は距離無制限??
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:29:50.42 ID:hu3FsR0d0
>>635
何度同じネタをループさせるんだよ!!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:32:24.58 ID:ohR0nTNnO
SUVを1ナンバーや8ナンバーで乗ってるやつってろくなの居ない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:32:57.41 ID:+KcW8fwh0
>>634
なるへそ。大盤振舞いだな。絶對悪用されるな…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:33:12.37 ID:IJXnvxXN0
>>632
中型以上って言ったら1ナンバー普通板も含まれるけど。
普通貨物だから。

小型貨物は4ナンバー。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:39:06.00 ID:VNRalW800
>>632
http://www.jb-honshi.co.jp/press/pdf/110608press-2.pdf見ても料金区分の中型車以上の意味だろう
車両についてそれ以外の条件は書いてないみたいなので1ナンバーのランクルやハイラックスはOKだと思う
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:43:09.72 ID:VNRalW800
>>637
昔の事なのでよく覚えてないが全長が5m超えたりしたら1ナンバーになるんだったと思う
税金・保険・車検・高速料金のために8ナンバーにしている奴がカスなのは認める
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:45:49.20 ID:bfKBSIdZ0
>>632バカだねあなた
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:49:21.08 ID:d6iQNqW40
>635

普通車以下の地方部はそうだよ。
ちゃんと598の「高速道路の料金割引」を読んでないだろ?
6ページ注2のAを読めば分かるよ。

A休日の場合:100kmを超えての走行及び2回目以降の走行については休日特別割引が適用されます(普通車以下) 。

つまり、地方部・普通車以下・休日は終日5割引

d( ̄  ̄) オワカリ?


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:50:05.97 ID:SAmgiT8D0
どうやら1・3ナンバー→8ナンバーキャンパー仕様大勝利みたいだな
今までは普通車枠に入れてもらえて、今度からは本来の中型車枠かよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:52:13.36 ID:bfKBSIdZ0
8ナンバーは普通車にきまってるでしょ。
何言ってるの
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:00:27.42 ID:sApsiJGo0
罹災証明貰ってきました。

これで全国楽しめますね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:12:32.14 ID:uzdnSuXg0
途中下車できない旅か
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 23:47:01.05 ID:aZzL1JX90
>>580
>新幹線150km/hなら十分いいじゃん。
>新幹線ない地域で130km/hの特急が最速の地域の俺からすればその方がマシだ。

150しか出せないというよりも
各駅停車の新幹線を駅で追い越せず延々と後ろを付いて行かなきゃならない状態
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 00:06:00.91 ID:Tp72sSSw0
たった2500億捻出のために庶民の楽しみを奪う民主は許せん早く解散しろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:46:11.31 ID:XOX+Qu250
>>634に追補
中型車の無料措置については、今後のシステム改修で、ETCでも利用できるようになる代わりに、
東北地方の部分だけが無料となるように見直しが予定されている。

ソースは↓(PDF)
ttp://www.mlit.go.jp/common/000146806.pdf
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:00:18.21 ID:DNqOJcX4O
>>650
道路痛める原因者が安いって狂ってるな
普通車以下の道路に影響がない利用者からの搾取だ
プール制と大都市近郊区間の設定で地方に搾取されてるしやられてばかりだな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:35:25.56 ID:f7UyH9dd0
1000円高速継続して 四国知事会議5項目アピール
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20110608-OYT8T01186.htm
高速道路4路線無料化打ち切り、観光地影響心配する声
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110608-OYT8T00774.htm
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 09:49:07.48 ID:C1XsUnZI0
H17.10〜H23.4の各高速道路会社の交通量
http://www.jehdra.go.jp/pdf/kotu/k999.pdf

平成21年3月下旬から1000円高速が始まって大体1〜2割増だが
本四だけは2〜5割とか増えてて一番甘い汁吸ってた
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:07:36.77 ID:OgPcuMr70
ETC 平日昼間割引とETC 通勤割引は何が違うの? どっちが適用されるのかわからん。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:17:49.86 ID:052Yw9/90
上で1ナンバーランクルが中型とか言ってるアホがいるけど違うだろうがw

4ナンバーは小型貨物で普通自動車。
1ナンバー小板は普通貨物で普通自動車も中型自動車もある。
1ナンバー大板は大型貨物で大型自動車。

1ナンバーの普通自動車と中型自動車の境は、
車両総重量なら5トン以上、最大積載量なら3トン以上、乗車定員なら11人以上だ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:45:04.42 ID:82/k2CFy0
俗に3トントラック以上かマイクロバス以上って事か。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:45:11.82 ID:l0WKqgUd0
>>654
通勤割引はもとの料金の半分に24捨25入で得た値
平日昼間はもとの料金に0.3をかけて24捨25入で得た値

例えば朝に通勤割引を1回適用してしまったら、
次の割引率は同じ日の朝ならば3割に減らされるということ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:45:52.46 ID:l0WKqgUd0
0.3ではなくて0.7ね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:48:12.84 ID:CVr6K4QQ0
なんで打ち切りなんだ?埋蔵金90兆円もあるんだからお釣り来るだろw
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/h/y/u/hyukkyyyy/cool16795.jpg
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:21:12.37 ID:QEtihoD60
打ち切りの理由は、菅が思いつきで被災者無料&トラック無料にしたから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:33:23.25 ID:zARtlk890
元々景気対策で休日1000円だったはずだし
無料化だって回り回って税金で還ってくるみたいな論理だったのに
元に戻すというのは結局愚策だったと認めるわけだな
失敗したなら謝罪するニダ!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:45:31.84 ID:RkRtQNc90
>>655
運転免許と料金車種区分は別物。
1ナンバーは問答無用で「中型車」以上。

PDF
http://faq.driveplaza.com/faq/attachment/%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E5%8C%BA%E5%88%86%E8%A1%A82.pdf
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:50:40.92 ID:d7s946lv0
>>655
誰も免許や車検時の区分の話なんかしていない
>>640でも書いてるように1ナンバーランクル=普通貨物の「料金区分」は中型

今気がついたのだが免許や燃料代がかさむのは別として
普通車でも牽引トレーラーにバイクとか積んで東北に遊びに行けば無料なのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 11:56:15.44 ID:hALr9J0kP
>>663
トレーラー引っ張って中型車扱いなんて、いいとこに気が付いたなw

…トレーラー持ってない人はわざわざトレーラー買わんでも、その購入資金で普通に払えばいいと思うけどねw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:06:57.50 ID:MVZ08soS0
>>646
俺証明書無いけど、下道で日本全国走れるぞ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:12:33.00 ID:d7s946lv0
>>664
レースや水上バイクやってる人だと個人で所有してたりする
トレーラーじゃない人もほとんどが1ナンバー(ベースの8ナンバーも多いが)車両だし
被災地以外の東北に高速無料で行って人の少ない場所で思いきり遊ぶ
どう考えてもDQNです・・・

チャリティーでレース形式のイベントでもやりますかw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:20:24.26 ID:tf+aLkSXO
>>655
乗員11人以上になったら1ナンバーにならないだろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:21:35.28 ID:YB5CQVTe0
2だな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:23:54.70 ID:C1XsUnZI0
トヨタレンタカー
ランクル 24時間まで25,200円
http://rent.toyota.co.jp/rental/main09_rv.asp
トラック
http://rent.toyota.co.jp/rental/main09_v.asp
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:57:03.91 ID:5tcJn0U60
>>653
本四高速は高すぎる・・・

西瀬戸尾道IC から 今治IC
50 分 (59.4 km)
普通車 4700円

早島IC から 坂出IC
28 分 (37.3 km)
普通車 4100円

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:13:18.18 ID:CH/zrW/O0
子供手当ては廃止しないのかよ。
ただでさえ景気悪いのに、地方は観光客激減で潰れるな。
サービスエリアも休日利用の客目当てに改装したりしてるし、
ネクスコも大変だな。
休日レジャーが減るから車もガソリンも売れなくなるな。
これでガソリンの値段が下がってくれれば良しかな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:16:06.98 ID:052Yw9/90
>>662
マジか。不勉強でした。
すまんかった。

>>667
定員11名以上で免許区分上の中型貨物に該当する車両もないことはない。
自衛隊の73式中型貨物自動車、73式大型貨物自動車(名前に大型とあるが免許区分では中型)。
免許区分だから今回の話には関係ないけど。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:17:12.92 ID:wOiYqSI4O
>>655は恥ずかしすぎて出てこられないようですWww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:20:42.76 ID:Lii6XgRY0
>>664
軽トラでリヤカー引っ張ったらどうなるの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:26:52.02 ID:052Yw9/90
>>674
被牽引車両(この場合リアカー)がふつう750kg以内だから牽引車の区分から1ランクうpで普通車料金。
と言いたい所だけどリアカーは軽車両だから高速走っちゃだめ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 14:34:02.53 ID:p9fZ6WlZ0
>>623
タダだから、是非走ってみてくれ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 14:38:11.06 ID:p9fZ6WlZ0
割引条件
(1)ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行
(2)土日祝日の0時〜24時の間に対象道路を走行
(3)軽自動車等または普通車
※距離・回数の制限はありません。
※中型車・大型車・特大車は対象外です。
※1ナンバーの車両は中型車以上となりますので対象外です。
※4ナンバーの車両は普通車以下となりますので対象です。
※普通車でけん引をされる場合は中型車以上となりますので対象外です。

http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/03_02.html
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:18:21.19 ID:eccn2ypb0
アクアライン800円は6/20以降も継続とのこと。
さっきNEXCO東のお客様センターに電話して確認しますた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:30:26.57 ID:Ypog9a0q0
フェリーや電車業界には恵みの地震となった
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:35:10.20 ID:wOiYqSI4O
>>
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:39:17.03 ID:wOiYqSI4O
>>676
バカにしているようだがマジでタダです。
ハイエース、ランクル、アメ車等の1ナンバー車は
中型車なのでタダ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:26:56.33 ID:hobTLdwkO
>>672
> 定員11名以上で免許区分上の中型貨物に該当する車両もないことはない。

そのことじゃなくて1ナンバーじゃないってことだろ

15人乗りハイエースも中型免許だけど2ナンバー
1ナンバーは貨物で2ナンバーは乗用
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:00:37.56 ID:mUu8PITJ0
素人しかいないこんなスレでやりあうのは無意味

板違い

【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195185316/

【無免許】中型四輪と普四輪と牽引免許【勘違多発】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1285119538/
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:08:39.19 ID:CAH4uaLt0
>678

ほう、それは知らなかった。
森田千葉県知事が裏で民主党に働きかけたのかね。
まぁ、これが元の料金に戻っても首都高湾岸線があるからまだいいんだけどね。

それに比べて、本四は本当に可愛そうだよ。俺が四国民だったら、キレてるかもw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:51:20.38 ID:XFc2Xuqu0
元々アクアライン800円は森田が公約に掲げてたもので
当選後に無理やり話押し通して成立させたものなのでETC上限1000円とは別の料金設定
だから割引終了時期も別に設定されてる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:57:54.80 ID:fZOnk4aP0
>>682
まぁその、なんだ、もちつけ。
貨物であることと定員が多いことは矛盾しないぞ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:59:58.47 ID:gL72/BMv0
結局、東京から大阪まで行こうと思ったっら新プランはいくらになるの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:04:22.78 ID:dlO2aHHS0
森田は英雄
麻生に言って国から金を引き出して800円にした
四国の知事も見習え

民主党はHPに高速割引見直しをするという1次補正のときの三党合意文書を掲載してるけど気にするな
http://www.dpj.or.jp/news/?num=20103
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:20:01.69 ID:dlO2aHHS0
マニフェスト検証委員会を開催
http://www.dpj.or.jp/news/?num=20245
マニフェストの検証は、衆院の任期折り返し点にあたる今年夏ごろまでに、
どこまで達成したか整理し共通認識とするためのもので、
公約内容の修正等についてはその後の話であるとしている。

修正する気あるのか民主党
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:05:08.25 ID:l0WKqgUd0
>>688
四国の知事どもも負け犬の遠吠えみたいな遊戯はやってるようだ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:20:58.97 ID:x/iac/Du0
>>687
そこは終点の名古屋で考えるべきではなかろうか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:26:46.63 ID:VAXhqJmA0
埋蔵金は国債があるうちは使えない
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:02:30.76 ID:wxl5cRan0
3本も橋をかけるからいかんのだよ。
瀬戸大橋だけで十分だった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:08:42.65 ID:CAH4uaLt0
>687

普通車の休日だと、
東京〜東大阪南:5,050円〜5,600円
ぐらい。
大都市圏をどの時間帯に走るかで変動する。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:12:22.44 ID:Ypog9a0q0
>>694
名古屋から大阪でも3000円くらいするよな
なぜか名古屋東京のほうが安かった記憶がある
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:51:18.49 ID:yZ1Xxkxy0
>>682
ハイエースは3じゃね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:50:11.94 ID:ylMwevzH0
>>696
ハイエース15人乗りは2ナンバー
http://www.microbus-rentacar.jp/article/13896463.html
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:52:38.70 ID:J7ujlLDf0
>>689
「どこまで達成したか整理し共通認識とするためのもの」

どこまで達成したかw
もうこの時点で嘘八百並べる気満々じゃねえかw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 01:17:13.58 ID:uJUP9Wtj0
どんな検証結果が出るか楽しみだな
http://ukk.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ebc/ukk/101206_3.jpg
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 01:44:01.51 ID:09OyULJ30
四国から橋渡るだけで通常料金5000円くらいするわwww
休日1000円は本当に助かった。これから休日は四国から出ることは滅多にないだろうな。本当に悲しいよ。
あー、もう一度三田のアウトレット行きたかったなー、、、
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 01:52:27.85 ID:xBpvRQP10
>>700
深夜割引、通勤割引使えば半額やで
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 02:00:31.41 ID:09OyULJ30
>>701
1000円に慣れてる分、半額でも損しちゃった気分。でも被災地の為だ。我慢しよう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 02:12:19.87 ID:MTBI8yYt0
>>695
確か上限1000円が入ると大都市近郊区間の距離の違いで逆転するんだよな。
名古屋〜大阪(豊中)は、大津〜豊中が大都市近郊区間で計算されるけど、
名古屋〜東京の大都市近郊区間は厚木〜東京までだからね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 05:37:56.10 ID:myhlJsKd0
>>703
1000円終わったら厚木から乗る意味もないのかな
まさか深夜 早朝割りまでは無くならないよねw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 07:07:42.51 ID:o5q7OZNe0
1819は混みまくるかなー
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:21:48.27 ID:YhklhEHw0
ドニーチョの半額は継続だろ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:44:11.53 ID:kZeB5AVyP
>>706
ドニーチョって、年齢バレるな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:20:33.62 ID:YhklhEHw0
ばれても構わんw

ヨウ素も必要ないぜ!不惑だぜ!!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:23:07.31 ID:b4j8aVIQ0
>>700
>>701
休日は終日半額
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:27:32.34 ID:b4j8aVIQ0
>>705
そんなに混まないだろう
梅雨時期
給料日前
ボーナス前
最終日が7月の連休くらいなら混むだろうな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:41:51.43 ID:EIasdA4t0
発表後の先週からすでに混んでるんだが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 09:53:46.66 ID:oxmXPHvnO
>>711
あれのどこが混んでるんや
東北方面を避けた連中が西に向かっただけやないか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:01:53.00 ID:jc4K4Dks0
>>707
ドニーチョってもう無いのか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:38:57.61 ID:Ff56hRQ70
>>713
おっさんで情弱とは…しおしおのぱー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:43:21.55 ID:5DmvGRqz0
>>703
大津なんか田舎 なんで大都市近郊なんだよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:26:51.44 ID:ro3Ui2Px0
>>709
距離は無制限?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:27:44.69 ID:EIasdA4t0
>>712 来週使うんだよ
混んでるって言えば控えるやつが増えるだろ
ここはすげー混んでるってことにしといてくれよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:32:10.34 ID:6xuLRRNA0
NEXCOに聞いたら1、2、8(乗用除く)ナンバーは料金所通過で無料だと。
例えばハイエースの1、2ナンバーはOkで8ナンバーはNg(冷凍貨物等乗用以外Ok)。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:10:37.20 ID:EU4Mig3K0
ETCってナンバー変わったらディーラーに変更申請しなきゃいけないんですか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:24:04.07 ID:pR2HUqJL0
ディーラーでもオートバックスでも良いけど持ってって登録しなおしてもらわないといけない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:25:12.37 ID:gAxa98x60
↑基本はそうだけど、料金体系が同じだった場合は罰則有るのかな?
シガーソケット式にしてETCを付け替えてる人は結構多いよね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:27:25.44 ID:IpKwMKaQP
黙認だな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:35:59.41 ID:j4oZXG8m0
住所や所有者とか車検証の内容が変わったら登録し直しなんじゃね?
軽自動車で登録したもので大型とかに付けて料金所通っちゃならないみたいな感じで
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:49:05.19 ID:LGtlea040
ETC詐欺か。何か事件が起こった時に別件逮捕のネタにされそう
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:04:51.80 ID:1CHzRats0
>>721
永遠に繰り返し出てくる話題だが料金同じなら犯罪を構成し得ないから刑事事件にならない
(ちょろまかした場合は電子計算機詐欺)
民事的にはETC利用規程違反なので道路管理者の意志により利用を停止することが出来る
でも実施された例は寡聞にして聞かず

ちなみにシガーソケット変更のほうは改造により技適を受けてない無線機の使用となり電波法違反
こっちは刑事罰ある
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:29:59.20 ID:KhxwfwNu0
セットアップ済みなら問題ないでしょ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:30:24.07 ID:j4oZXG8m0
昨シーズン(冬)に軽自動車で850円区間を走り料金所を出る時に「普通 1000円」と表示されたので心配になり料金所のおっちゃんに聞いた。
「大丈夫だよ。請求の時には軽自動車料金になってるから」との回答だった。
屋根に大量の雪が乗っかってたので小型自動車だと料金所の機械が読み取ってしまったらしい。
与太話ですまん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:38:25.31 ID:YhklhEHw0
>>716
距離は関係ない

だから上限があったわけで。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 18:53:35.91 ID:gAxa98x60
>>727
ネタなのか笑い話なのか判断に苦しむ・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:02:14.19 ID:oYpxGehR0
>>729
雪のせたまま走るのは違反だもんな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:58:06.80 ID:mY6a8w3Q0
>715

大津過ぎるとすぐ京都だろ?
京都は混むで〜
ってことで、大都市?っていう疑問はあるが、
交通量抑制のために大都市圏内に入れてるんだと
勝手に思ってる。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 21:18:36.36 ID:AaBpDEx80
       / ̄ ̄\          
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:58:32.27 ID:EgBg3Q3J0
>>732
真性の阿呆
氏ねば税金も払わないで済むよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 03:14:52.37 ID:usO5O9nx0
8ナンバーキャンパーで普通車料金払ってる奴、たまには中型料金を払って領収書を取っておくといいぞ
料金所で中型だと言えば喜んで中型料金を請求してくるぞ
親切にもキャンパーだと安くなると言われた時には、会社の車だから分からない、中型で経費が計上してあるで切り返せ
意味わかるよな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 08:11:19.28 ID:X5pN09bS0
       / ̄ ̄\          
>     /ノ( _ノ  \ アター。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \トヨタ  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 10:21:01.46 ID:TInB5S+vO
IC付近でデカデカと表示されてたなw
あれ見て駆け込みで遠出する人増えそう
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 10:48:40.45 ID:weZ/+UHu0
>>727
これってETC車載機の中に車種情報が入っているっていうことだよね
後続の車が車間距離空けずに連なってきたらどうなるのかな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 10:58:43.90 ID:PEqR/B1X0
軸数違うぞってエラーが出たりする
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:15:39.80 ID:4lNwUOvh0
やっと渋滞がマシになるか・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:19:55.20 ID:W/q7gDNv0
地震が起きて、東海から福島へ走らなければならなくなった。
上限千円だと聞いたから無理言って、あわててETC車載機をつけたというのに
制度が無くなるだとー カネ返せやこらー

ちなみに、会社に休みをもらえたのが7/2〜3
被災者は無料っつったって、被災者の親族は無料にはならないだろう。
なんでこんな目に。。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:53:19.98 ID:cT3EHcxD0
で、結局距離制限はどうなんだよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 15:21:10.17 ID:M7HOUqC+0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはい無制限無制限
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  無制限って言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:38:57.98 ID:OCagcTmMO
>>740
親族って親?実家が被災地に有るって事?
それなら罹災証明の世帯構成員って欄に名前書いて貰えるよ。
住民票が無くても、家族なら大丈夫らしい。実際俺がそうだから。
ただ、義援金とかは住民票が無いと貰えないけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:51:14.23 ID:dxyFeuOW0
>>740
8月からは被災者以外も無料になるからそれまで我慢しる。
745740:2011/06/11(土) 17:35:16.30 ID:W/q7gDNv0
実家ではない。
嫁の実家が会津。会津って被災地になるのか?
ちなみに、嫁の妹は郡山(一人暮らし)
ただ、今回の件は救援物資届けではある。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:14:35.78 ID:Rpb+n0kg0
>>744
それは決定事項じゃない。
当該大臣が予算の当てもないのに、秋ごろには被災者以外も無料にしたいと
希望を言っただけの話。


747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:25:06.08 ID:c10W4Fux0
高速の休日1000円終了
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307778602/
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:30:27.63 ID:0YLaItFW0

1000円終了のニュース、TVで見ないな。
突然、当日言うの。そりゃ、ないよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:11:48.72 ID:67GqIqg20
>>748
西日本エリアはやっと終了の告知を始めたようだ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:13:40.52 ID:jlf1n1kC0
被災地の高速道路は料金所でとんでもない渋滞が発生しそうな予感
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:46:08.03 ID:kdNaP88D0
祝!!!休日1000円高速料金終了!!!!
まであと、1週間!!!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 21:12:37.19 ID:YwMSMPMq0
テレビではまだ流してないのかwひでえなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:09:16.00 ID:bWPErLuy0
地元の高速の入り口には6/19終了という立て看がある。
ただし無料化実験終了と書いてるで1000円高速終了のではない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:52:06.83 ID:hGaIBn870
道路公団もマスコミも、ミンスの言うことなんか信じちゃいないんだろw
もしかしたら前日に撤回するかも知れないとでも思ってるんじゃね?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:52:43.15 ID:ZIMBH7IS0
1000円終了して半額が始まるんでしょ?一日何回乗り降りしても半額になるの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 00:49:17.70 ID:xffuf0Lo0
終日半額ってので分からんとはこりゃまた。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 01:15:22.17 ID:fySgKeO50
>>744
そのほか一般のETC無料は水戸・白河以北のみの予定
罹災世帯については水戸・白河以北で一旦流出入すれば
ネクスコの当該区間を直接経由する限り無料、
いわゆる東京外環&都市高速を経由しないルートをとれば鹿児島まで無料のはず

>>754
罹災証明無料については公式リリース出た
茨城南部や栃木県、千葉浦安なんかも被災地なのだが
この地方は大震災の罹災証明は取れても水戸・白河以北で
一旦流出入しないとタダにならないというアホバカ制度
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 02:15:07.19 ID:oMjwkRFo0
>>757
罹災証明のソースはどこに載ってるのですか?
罹災証明をもらった浦安ではない千葉県民なんですが
使えないって事ですか?
私は水戸から乗る予定で使用する予定です
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 03:08:49.55 ID:N+q0s6aS0
ggrks
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 04:17:30.89 ID:YeKWOezU0
>>748
終わってから適当に渋滞撮ってニュースにすると思う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 06:26:07.98 ID:fCAzdFZp0
被災証明書申請したら、発行まで2、3ヶ月待ちですねって窓口で言われた。
秋じゃんorz

意味ネーw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 07:03:25.21 ID:oLwFNgCD0
>>740
1000円乗り放題以外の割引は継続されるのだし、
土日は一日中半額だろ。
1回往復すれば元取れるんじゃね?

平日でも深夜割の適用時間帯に走れば、片道だけでも現金で払うより5000円くらいお得だ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 07:43:27.61 ID:vqJJqTwJO
>>740
情弱乙www
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 08:55:16.45 ID:U4mbi2DS0
昨日テレビで1000円終了のCM流れた NEXCO西日本
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 09:58:37.30 ID:r5qbD7aW0
あと1週間か…
ところで、距離制限はどうなるんだろう?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 10:09:59.77 ID:UAUFiRhn0
被災者無料って、被災した奴等がガソリン使って高速を移動すんのかよ・・・
炊き出しだの、ボランティアやってる連中が無料になるなら分かるけどさ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:02:08.58 ID:U4mbi2DS0
高速無料化は被災者限定で
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E2E0E4E2E3EBE2E3E0E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2
政府は今回の対策に先立ち、19日で首都高速と阪神高速を除いた高速道路の約2割で実施している無料化の社会実験と、「休日1000円」割引をやめる。
これらで約3500億円のお金を捻出して復興財源に回す。にもかかわらず、新たな無料化に乗り出すのはおかしい。

民主党の高速無料化を「バラマキだ」と批判している自民、公明のなかにも今回の対策を支持する声がある。これもよくわからない。

今回、全車種を無料にするために必要な費用は年間約1200億円。
被災地を支援するならば、住宅再建や雇用創出などほかに優先すべき課題はいくらでもある。
高速の無料化は被災者に限定すべきではないか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:04:01.93 ID:U4mbi2DS0
県内、駆け込み利用相次ぐ/「千円高速」19日まで
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20110612000109
高速道路の上限千円制度が19日で打ち切られるのを前に、
香川県内の観光スポットでは駆け込み利用する県外客らでにぎわっている。
11日は朝から雨だったにもかかわらず、サービスエリア(SA)や栗林公園は
普段の週末を上回る盛況ぶり。有名うどん店も大混雑した。
来週末(18・19日)は一層の人出が見込まれる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:13:41.09 ID:JGr8sBm00
貧乏人も大変だなw
200〜300円のうどん食べる為に、何千円使ってるんだよw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:21:26.52 ID:uxU3m7ClO
>>737
セットアップって知ってる?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 11:58:34.06 ID:M10wqijj0
Set up=仮面ライダーXの変身
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:04:56.59 ID:949j6yBb0
一般道のインター入口付近ある電光掲示板
6月19日で1000円割引終了と出してた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:16:10.64 ID:CAuU67Zp0
高速1000円+復興寄付金1000円で良かったんじやねぇの??
貧乏人が往復2000円の寄付ですよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:27:28.46 ID:EayQjt530
値段が元に戻っても、ある意味寄付金と同じですよ。
従来なら、厚木ICから美祢東ICまで乗って\2,100(深夜帯含む)だったところが、
1000円終了後は\9,400支払うことになる。

つまり、差額の\7,300は義援金も同然じゃないか。
政府が高速道路会社の利益を負担していた金を、
高速利用者が道路会社に支払い、
浮いた金は政府が復興予算に充てる。
形は違えども同じこと。

と思うことにした。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:31:10.95 ID:mRtwdJgT0
引きこもるのが一番だな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:36:15.00 ID:949j6yBb0
関東はおろか日本中に電力不足が波及してるし
こうやって日本はさらにしぼんでいくんだな。

誰が悪いのかわからないけれど。
777 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/12(日) 12:46:03.36 ID:O3t3ucA10
観光地は打撃大きそうだな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:49:59.83 ID:bWz2dNJB0
だからNEXCO潰して管理は国道扱いにしないとだめなんだよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:52:17.72 ID:GvZlD3l50
>>778
天下りのための組織だしな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:59:38.94 ID:eRdOOC/Q0
発狂基地害wいますか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 13:55:59.01 ID:EayQjt530
まぁ元々、高速自動車「国道」だからな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 14:13:07.70 ID:U4mbi2DS0
おまえら各NEXCOの上にある債務返済機構を無いものとして考えてない?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 14:15:30.05 ID:U4mbi2DS0
http://www.jehdra.go.jp/
書いてるだろ
日本高速道路保有と

債務返済機構が日本の高速道路を保有してるんだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 14:48:19.14 ID:M10wqijj0
東北に出入りする中型車、大型車は無料

北関東に用があるトラックでも一度郡山ICあたりまで行って
関東に戻ってきたら事実上無料ということか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 15:00:08.25 ID:YeKWOezU0
人の流れが一気に止まるな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 15:34:58.42 ID:GtVHXQn50
被災者に回す金は一円もない
だから漏れは車を売り払う
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:17:38.00 ID:3WHNFzei0
被災者って言ったら何処までだよ

一定の被災者なら5000万人位はいるぞ
東北関東甲信越と静岡在中は完全復興まで無料でよかろう
東北道は危なくて北上しないし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:30:41.21 ID:uI2nhyeR0
先週に引き続き、中央道上り線連続多発事故
中央道 上り 岩殿TN付近 事故
中央道 上り 谷後TN付近 事故
中央道 上り 中野TN付近 事故

先週の>>472といい
もはやテロとしかいいようがない
1000円定額がなくなれば、こんな糞事故なくなるのに。
1000円サンドラは運転下手過ぎ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 17:58:40.51 ID:fXWLz9pz0
今日ETCつけてきました! これでみなさなの仲間入り高速1000円満喫したいと思います。
行きたいところたくさんあるので楽しみです。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:01:58.79 ID:5TIksJdd0
>>789
おれはやっと来週納車だよ。
おれもETC付けたのでちょっと遠くまでドライブ行くのが楽しみです。
どこにいこうかなールンルン
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:05:31.98 ID:wsvHJvyo0
僕も今日ETCつけてきたよ
間に合ってよかったぁ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:06:28.22 ID:uajvJg040
1000円を名残惜しむように
高速道路渋滞中
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:30:23.77 ID:LuP8vOWW0
>>792
1000円終了以降はどうなるんだろうね?
タバコみたいに売り上げ激減になるんだろうか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:55:20.52 ID:U4mbi2DS0
激減というのはおかしい
なぜなら激増してないから
通行台数が2割りくらい増えただけ
観光地にしてもそう
もとに戻るだけ

1000円をきっかけにETCの普及率が増加していることを考えれば
2年前と比べて増えると考えるのが自然じゃね
割引は残るんだし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 18:58:46.35 ID:oOZksNOW0
東北新幹線も税金で復路無料とかやってくれないかなぁ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:09:00.30 ID:JrCqnVcD0
通常2300円の世界一の吊り橋でしか行くことができない淡路島は
間違いなく影響受けるな。商売上がったりで廃止に追い込まれたカーフェリー
の社長は恨んでるだろな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 19:43:50.19 ID:dS24t589O
>>796
怨んでるのは社長じゃなくて住民じゃない?
798仏罰まであと3日 :2011/06/12(日) 19:59:36.34 ID:q4p9HHSZO
山本伸一先生のおかげで高速道路1000円で走れたり自慢のエコブーブーが買えるんだ!
渋滞させたらお題目・創価ソング流してやるから有り難く聞け!



定額給付金でETC付けたから感謝の印ですよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:45:36.66 ID:Ii2XEarB0
そのうちあちらこちらで地震がおきて全線無料w
つーか国がつぶれるは
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:34:50.32 ID:YeKWOezU0
車が集中する休日にやるのがバカ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:42:27.28 ID:O9ohYGln0
休日1000円が終了して、邪魔なサンドラや軽自動車が減ると思うと清々する。
まさに路上の汚物だったからな、あいつらw
黄色いナンバーで追越車線を130で巡航とか、ふざけてるにも程がある。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:46:30.43 ID:N+q0s6aS0
同意
1000円じゃないと遠出できないとか言ってるヤツは遠出しなくていい
どうせ目的地に着いたって金使わないんだから

これからは余力があるやつが遠出して観光して金を使う正常な時代になる
高速道路はその対価を払えるやつが使えばいい

俺は乗る回数が減るかもしれんw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:58:36.89 ID:nwkCNgDl0
貧乏人はアホだから貧乏人のほうが金使うぞ
金持ちはケチだし
バランスがいいのが中間だけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:02:46.66 ID:Bqa8Kk3o0
>>794
甘い、経済がわかってないな。
割引効果で120%になったものが割引なくなって100%になると思ってるのか?
世の中そんなに単純なら誰も苦労しない。
20%しか増えなかったものが割引やめると80%とか70%とかに落ち込むんだよ。
元に戻るにはかなり時間が掛かる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:02:52.39 ID:YeKWOezU0
>>802
今までもそうだったんですけどね、
遠乗りの高速代はそのままだったら高すぎだろ

俺はわざわざ車使わないで新幹線とレンタカーにするww
のんびり行けるのが良かったんだけど値段上げられてまで
遠くへ車で行く利点がない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:06:07.57 ID:nzWX+7pV0
自己中ばかりだ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:13:43.76 ID:xWkuorxN0
1000円高速が終わっても遠出するつもりなんだが、行きたい温泉が密集してる
東北地方は今世紀中は危険すぎて近づけない

遠出する機会自体が激減したんだよなぁ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:15:07.10 ID:PXftCP9X0
サイフの心配ばかりしてるやつが減るのはいいこと。
黙って税金だけ納めてくれればいい。
しかし、軽自動車はその義務さえも軽減されているようだが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:15:52.37 ID:0gC5MEMZ0
1000円無しでも割引無しになるんじゃないし、終日半額なら高くないんじゃない?
10000円掛かるところが5000円で行けるんだからさ。
それでも高いと思うやつは高速乗らなきゃいいんだし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:39:00.33 ID:v3LU6fJI0
>>804 たとえばたばこ値上げは喫煙者全体に影響するから値上げ直後は落ち込んだが
1000円終了は高速利用者全体へは影響しない

平日はもともと1000円関係ない
通勤や仕事で使わないわけにいかない人が大半
減るのは土日1000円をきっかけに乗ってた乞食だけ

震災でいま景気が悪いとか龍馬ブームが終わったとか他の要素があって一概には比べられないが
1000円高速をはじめる2年前の水準を大きく下回ることはない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:50:03.93 ID:LpNQHNLY0
この2年でマークIIからプリウスに乗り換えた乞食も多そう
ガソリン代が激減してるはずだから1000円がなくなっても押し寄せるだろう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:50:27.88 ID:v3LU6fJI0
2年前だから龍馬関係なかった
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:58:44.65 ID:SYzkAWY80
ここで乞食乞食って言ってるやつは、自分がどれだけ出かけて金使ったか書け。

俺は『高速千円だから遠くに行きたいね、遠いから宿泊しようね』とこれをきっかけに何度も利用したぞ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 01:07:47.88 ID:0gC5MEMZ0
>>813が怒ってる理由がわからない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 01:08:16.78 ID:nTeWNIxF0
四国は冷えるだろうな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 01:25:52.61 ID:oXATnXFF0
そんなのは四国の勝手だろ。
軽自動車ばかり走ってて、ルールをろくに知らない原付感覚、さらに道が狭くて走りづらい。
やっぱり四国の連中は四国に留まっておくべき。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 01:31:48.27 ID:LpNQHNLY0
四国よりも九州のほうが割高になって冷えるよ

吹田→松山は2000円から5200円に
吹田→福岡は1000円から6300円に
吹田→広島でも3500円
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 03:25:38.79 ID:FpK5Xgqf0
>>813
同感

乞食連呼厨は土日1000円を拒否して定価(正規料金)で支払ってるんでしょうね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 03:36:55.08 ID:orHHwDG30
どこか引っ掛かるやり方で何でも高くされて
嬉しい人なんて居る筈無いのに下層階級で
叩き合っててくれれば、お偉い様は永久に安泰だなw
軽自動車税上げるのは忘れてくれてるといいね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 05:19:08.49 ID:QCPyiOJRP
乞食と煽ってるヤツは、滅多に高速乗らないだろ?
たまにしか乗らないからたまの利用で渋滞にムカついてるだけ。
毎週乗るヤツは渋滞にムカついてるが、それ以上に料金が高過ぎる事にムカついてた。だから1000円廃止にムカついてる。金はそれなりに使ってる。
だから相手を見ないで乞食と罵るのはやめれ。
本当に金あって利用頻度の多いヤツなら2chなんてやらずに他のこと考えてろ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 05:25:16.29 ID:orHHwDG30
>>820
おいレス古事記

ついね…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 07:55:05.81 ID:oGXv4KJ20
>>795
無料とまではいかないが、東北→首都圏方面のやまびこ号半額ってのやってたよ JRの独自のサービスで
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 08:14:37.83 ID:ZK9CWf2V0
高速無料化といっていたんだから、東北無料でまったく問題ない。
全国の高速料金も休日1,000円なんて半端なことしないで、無料を前倒しでいいわけだ。
財源は埋蔵金が90兆あるらしいし。
経済効果も相当高いみたいだし、震災で大幅に伸び率が落ちた経済成長を押し上げる効果もある。

あれ民主党さん?今こそチャンスじゃないんですかw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 08:32:34.79 ID:Ao0TyjUm0
急いでる人には料金所でパトライトを貸し出したらどうかな。一回5万円ぐらいで。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 09:34:56.81 ID:GttvwdpU0
二度と民主党には入れない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 09:58:03.26 ID:sx2EtQ6E0
震災を恨んで民主党恨まず
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:03:09.26 ID:cl3RFLBU0
つーか
東京青森まで土日は1000円じゃんか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:05:42.44 ID:mNoF0kDf0
そのネタもう秋田
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:49:49.85 ID:ccLiTdSW0
>>818
自分の場合はETCつけそこなった栃木県民だが対象外だぜorz
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:52:40.36 ID:yxXkaHY/P
これからは見知らぬ被災者を相乗りさせるのが流行りそうだな

もちろん高速無料狙いでw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 11:48:03.85 ID:lw0KagmYP
東日本の乞食必死w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 12:06:53.27 ID:G39cemdE0
カウントダウン始まりましたねw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 12:27:11.26 ID:UG1Jol5H0
乞食かどうかは、車中泊しているかどうかが、メルクマールになるだろ
道の駅で、車中泊で、エアコンのためにエンジンかけながら、寝ている奴、爆発しろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 15:25:17.40 ID:omov2vz20
■高速1,000円終了へ 「駆け込み重要」で観光地にぎわう
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110612174200464372.shtml
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 18:00:00.50 ID:SX0dTccMO
これから観光業のメルトダウンも始まるのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 18:07:34.45 ID:sx2EtQ6E0
こりゃ反動は必至だな
半年位は目に見えて利用者減るだろうね
837740:2011/06/13(月) 18:37:06.76 ID:I5hIvf6j0
深夜割引半額と、土日半額は継続?
838名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/06/13(月) 18:43:42.21 ID:jIeOY6XU0
貧乏人が、高速から減って渋滞減ってよろし。
やはり高速は、スムーズが一番
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 18:50:33.69 ID:QYctczJvO
インター付近の地図をよくみて効率的に乗らん時代に戻ったな
上限があれば何も考えず直近で降りたらよかったから楽なのに
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 18:53:33.18 ID:jrEVfHQF0
日本語でおk
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:13:59.62 ID:BVduDYjW0
20日以降の土日半額って、大都市近郊区間も半額なの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:27:58.36 ID:9tuhtixz0
>>837
そのとおり

土日1000円はやりすぎと思ってたので廃止でもいいんだけど、平日が高すぎるので、全ての日時で半額料金にしてほしい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:33:55.79 ID:omov2vz20
>>838
今日は通常料金なのに事故による通行止め散々だったぞ!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:37:35.23 ID:Gn+cgZDk0
>>838
プロドライバーが居眠り追突死亡事故ナムナム 
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:52:59.39 ID:uo0zFsUwO
×貧乏人が、高速から減って渋滞減ってよろし。
〇貧乏人が高速から減って、渋滞減ってよろし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:06:27.74 ID:juCgitnIO
>>842
俺は全ての日時半額だよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:17:48.26 ID:9tuhtixz0
>>846
wktk
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:18:31.11 ID:9tuhtixz0
ミスった
kwsk
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:21:30.52 ID:mNoF0kDf0
障害者だろ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:39:49.65 ID:/DyHotMv0
ミスった
ggrks
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:42:43.61 ID:7KwifUqL0
吹田で山陽道乗りそこねて阪神に・・・高くついたよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:54:40.92 ID:i35ANRpJ0
>>826
民主恨んで震災恨まずの方しっくりくる。

1000円で最後の四国旅に来たら徳島の知事が本四の割引は継続を強く求めていくとニュースでやってた。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:11:48.42 ID:mNoF0kDf0
本当に四国に必要な割引なら四国の地方税で継続すりゃいいんだよな
アクアライン800円とか宮崎に高速建設とか国が税金投入する必要がどこにあるのか
訳わからんことばっかやってるよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:23:28.98 ID:oGUNR3TI0
>>556
えっ!
昨日高速乗ったらあちこちに20日午前0時と表示して有ったが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:29:15.14 ID:FwrSd1CO0
で、距離制限はどうなるんだよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:29:36.48 ID:bl4YY8Jd0
>801

130ならまだいいじゃん。100未満とかいるからね。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:41:57.87 ID:NgPjCocV0
>>851
吹田から山陽に乗り損ねて阪神?
どんなルートで走ったんだ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:51:12.66 ID:nTeWNIxF0
全日半額のやつはどうしたらできるんだ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:56:15.46 ID:3opPHara0
毎日が日曜日なんじゃね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:56:42.35 ID:Ao0TyjUm0
>>858
全日助手席に障害者を乗せとけば?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:10:51.83 ID:NVYjBz2c0
渡す書類の記載と手帳の提示がウザイけどな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:10:54.68 ID:AseVnW4x0
本人が障害者になればいいんじゃね?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 23:43:17.71 ID:nzWX+7pV0
>>855
100kmまで
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:53:46.45 ID:PyBX/Bnz0
>>863
ウソレス書くな、ボケ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 01:26:21.53 ID:gSoq6onUO
>>857
意地の悪い書き方すんなよ。
吹田から山陽道に行くためには中国道を経由するのは常識だろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 01:28:34.85 ID:1kZ2EmRY0
名神西宮が起点の俺に死角はない!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 01:29:35.01 ID:TsbrxQxR0
今週どにちは激混みか?
来週以降は激ガラと考えれば、我慢できる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 02:21:14.24 ID:F1V6onTU0
HTBの「ユキチカ!」でコーナー始まるでしょ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 05:44:16.03 ID:cB6bB4ia0
貧乏乞食には最後の1000円パレードだよ。
さあ今週末は最後のサンドラパレードだ!高速に集合!
みんなで終わり行くボンビー旅行を楽しんでくれ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 06:19:36.47 ID:x2yLpGdi0
さてはて、いつごろ1000円再開するかなあ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 06:23:22.70 ID:73f1LVpp0
>>853
宮崎は作ってやれよw 四国にだってあるんだから。
他県は必要ない県でもちゃんと税金で作ってもらってるのに、散々後回しにされて
やっと宮崎の番が回ってくるかと思ってんのに自分で作れって言われたら哀れすぎる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 06:27:47.76 ID:CSK/Os0y0
宮崎も必要のない県
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 06:51:42.91 ID:KoEq3GEs0
>>842
半額が恒常化すると半額のありがたみが薄れる。
やっぱり曜日や時間帯限定の半額がよい。

マクドのハンバーガーが「ずっと半額」なら、そもそも半額の価値しかないのだと思うようになって
半額にした意味もなくなるのと同じこと。
「限定」ってのがお得感を出すのだから。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:25:21.07 ID:Gt1OP+hc0
>>861
ETCならそんな手間要らずだけどな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:38:21.64 ID:Pp3/smIG0
>>873
もともと半額の価値しかないだろ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:45:14.86 ID:T42aTvF+0
時間帯割引は限定だよ
割引は利便増進事業費でやってる
これが無くなれば継続は無理

1次補正で2500億返還して利便増進事業費の残り金額は約1兆5000億円らしい
仮に2次補正で1年間全車種東北無料の財源1200億が盛り込まれなかった場合でも
大畠大臣はこれを財源に国交省の判断で無料にするらしい

以下ソース

【高速道路新料金】東北方面高速道路無料化 利便増進から
http://response.jp/article/2011/04/22/155347.html
大畠章宏国交相は23日の閣議後会見で、東北方面高速道路の無料化の財源について、
利便増進事業費から捻出することも一つの考え方であることを明らかにした。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:46:33.88 ID:T42aTvF+0
大畠氏は、東北方面高速道路の無料化について、
「ここのところは復旧だけでなく復興へという指摘をいただいているので経済的な復興という意味からも大事。
与野党間でいろいろとご意見が出ているので、踏まえて検討したい」と、被災地復興のための無料化に理解を示した。

また、その財源の手当についても、「利便増進事業の予算があるので、補正とは切り離して考えることができる。
与野党でひとつの結論が出れば対応できる」と、述べた。

高速道路の利便増進事業費は約3兆円用意されていたが、09年の開始からこれまでに1兆円が支出された。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:46:58.02 ID:T42aTvF+0
東日本大地震以後、平日2000円と土日休日1000円の上限料金制を取り止めて、
10年度一次補正予算に組み込まれることになった分が2500億円。
また、上限料金制を実施しないために、そのまま現行制度が生かされることになった
マイレージポイント割引1500億円を利便増進事業費から差し引くと、残りは約1兆5000億円となる。

復興を目的とする東北方面高速道路の無料化については、玄葉光一郎国家戦略担当相も一定の理解を示す発言をした。

ただ、利便増進事業費から上限料金制の支出がなくなっても、
通勤割引などの各種時間帯割引やスマートインターチェンジの建設などの事業は継続している。
仮に1兆5000億円ということになれば、利便増進事業で手当てするはずだった割引を取り止めて実施しなければならない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:47:48.66 ID:eFhYatx+0
財源をどうするかを含めて、実現の可能性について国土交通省内には慎重な見方がある。

「被害の復旧や救済費用など誰が考えても異論を差し挟む余地の少ない一次補正はまとまりが早かったが、
二次補正で議論される復興案は幅が広い。
与野党協議がまとまるまでどうなるかはわからない」
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:06:25.60 ID:puzMZwDc0
>>865
そっちじゃ無くて、何故阪神なのか聞きたい。
出ちゃったのなら中国吹田か池田から乗り直せばいいし、近畿道方面でも1区間で降りて戻れば良いと思うんだが?
881 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/14(火) 08:08:45.34 ID:ae17SFMa0
これでまた一般道が大渋滞だなぁ。
死亡事故増えるだろうし。
歩行者など巻き込まれるのか。凶器は極力高速を走らせておくべきなのに。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:10:34.06 ID:puzMZwDc0
あ、西宮方面か。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:52:09.48 ID:1+N5OTzS0
税金で建設した公共インフラなんだから
もっと誰もが利用しやすい金額にするべきだろうな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:55:03.57 ID:Zs7K2PNt0
>>810
ただ、節電のせいで道路照明の削減で夜間、走りにくくなる損失も出るけどな。
2年前なんか、道路照明は全灯だったわけで。

昼間はともかく、夜間は減る。というか危ない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:57:39.05 ID:QCn5NHEb0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 09:04:50.24 ID:CSK/Os0y0
>>884
あーこないだ東北道走ったけどICやJCTのとこも照明つけてないのね
予告看板も点灯してるのは1km前だけで2km前のとこは消灯してたから突然来る感があった
慣れてるだけに以前との落差が結構ドキドキ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 09:43:45.67 ID:iVh9DJEf0
駆け込み利用すんなよ〜
今度の週末は外出しない方がいいぜ
どんなことに巻き込まれるかわからんよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:02:59.01 ID:eFhYatx+0
なあお前ら
時間帯割引やマイレージポイントは利便増進事業費からでてるけど
これが今議論されてる1.5次補正予算の財源としてまた一部返還なんてことにならないかな

当初は2018年までの高速道路割引財源として3兆円確保されたけど
2年で財源が全てなくなるという平日2000円にも使うなんてことに変更されていたし
1次補正で2500億返還したりでかなり自由に使える政府にとって都合のいい金だということはわかるだろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:17:16.33 ID:Z8RLKA3x0
>>811
>この2年でマークIIからプリウスに乗り換えた乞食も多そう
>ガソリン代が激減してるはずだから1000円がなくなっても押し寄せるだろう

その可能性はあるな!

廃止以降、何回か走って様子をみるか。
サンドラが減っていると嬉しいのだが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:20:46.47 ID:Z8RLKA3x0
>>835
>これから観光業のメルトダウンも始まるのか?

うん。
で、さらなる安近短が始まる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:23:58.76 ID:3qLe1fSq0
土日はイオンとパチンコで 民主党
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:44:56.37 ID:VR9Boydl0
>>796
淡路島以上に、四国全般としまなみの島々が悲惨だろうな。
一律で止めちゃうのは単純ってーかさ、四国や島なんて橋で金とって代わりに補助金
突っ込まないといけなくなったりしたら本末転倒だし、千円でも渋滞知らずだったガラ隙の
ところは無料にしちゃって並行一般道の工事を減らした方が安上がりじゃねーの?
例えば縦貫道の舞鶴分岐から浜田分岐の間なんて無料にしても渋滞しそうにないと思う。
償還もほとんど終わってるしね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 13:46:25.09 ID:uLo1YkI30
>>886
夜間孤立して走る時はハイビーム必須だわ…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 16:48:27.69 ID:DueuCEOp0
世界の中でも異常に高い電気料金
世界の中でも異常に高い高速料金
次は道路利権にメスが入りそうだな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:35:46.40 ID:IvtJzmip0
>>894
それらにメスを入れてくれることを期待して皆が民主に投票したんだよな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:58:32.83 ID:HHVawQj+0
>>894
× 全ての原発を止めた場合、電気代が1000円上がることが判明

○ 全ての原発を稼動させても、電気代が1000円しか下がらないことが判明

家庭の電気代1000円アップ…全原発停止なら
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110614-OYT8T00277.htm
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:08:37.99 ID:CSK/Os0y0
こういう標準家庭ってどういうウチなんだろう?
うちはしがない建て売りの家に済んでるけどエアコン使わない冬で2万位
冷房する夏は2万5千円位電気代かかるぞ
学生の時住んでた1K冷房なし冷蔵庫有りのアパートですら20年前で月々5千円切ることはなかったのに

まあ比例させたら原発停止で月3千円、年間3万6千円
あと30年生きるとして100万以上違ってくる
原発賛成だわ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:15:14.27 ID:cJ4QwY130
>>897
廃炉や再処理、保管に掛かる費用や賠償金など総コストで比較すると割高。
原子力推進派が謳う低コストは、コストの将来負担で実現してるだけ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:15:51.20 ID:Kmwt+pT40
>>897
おまえ、千円乞食だろ?w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:19:01.42 ID:8wazLlzE0
鳩山のせいで火力のコストも安く無いものになりかねん。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:19:56.47 ID:CrJtPUmz0
まさに己の利しか頭にない、国賊の典型とも呼べる存在だな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:24:04.23 ID:CSK/Os0y0
>>898
将来へ付け回ししてるのなんて他にもいっぱいあるじゃない
原発だってツケ払いでいいのさ

>>899
通勤割や夜間割でICクルクルは結構やったけど正直1000円って数えるほどしか使ったことない
移動時間考えると深夜移動になるのでちょっと使いづらいんだよね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 19:28:03.75 ID:tdXYFe2M0
再処理や建設や研究開発は国が税金で面倒見てるんだからそりゃうわべだけなら安くつくはずだよ

天下りや許認可でお互い接待漬けにされてりゃヌクヌク肥え太るわな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 20:26:05.50 ID:SulyYPvx0
>>897
せめてどの都道府県のどの地方に
(例:福島県浜通り 東京都23区)お住まいか
書いていただかないとなんともいえませんよw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:07:54.28 ID:BuL5udmN0
罹災証明で高速無料になるのは、本人が乗っている場合だけか?
同居の家族はどうなんだ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:09:24.54 ID:Lmciemb90
>>899
乞食でいいじゃんw
1円でも安いほうを選ぶのが普通だろw
なんでいまデフレになってるか考えろよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:36:17.35 ID:MmGrwf6w0
>>897
アンタの家、おかしいよ
一般家庭の電気代って、月額6,7千円を想定しているはず
それが+1000円になるってハナシだろ?
学生時代、オレも1Kで自炊していたけど、エアコン使ったって\5000がいいとこだった
生活を見直した方が良いぞ、車とは関係ないけど・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:46:34.34 ID:40PwHk030
ちょうど6月の請求が来たんだが、冷暖房付き1Kで毎日PCを3時間以上つけてても1804円だぞ。
去年の夏でも5000円くらいだった。いったい何台エアコンつけたら25000円も行くんだ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 21:54:32.68 ID:rB+ftKqn0
オール電化でそ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:13:12.95 ID:Wgn7RJ/r0
土日の終日半額継続はありがたいな
前みたいにいちいち100kmを気にしなくていいし
どうせそんな遠出しないから1000円時代とあんま変わらん
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:23:34.20 ID:vrecA/kW0
>>897
ウチもそんな感じ、小さな家だがオール電化で、
春秋が安くて夏冬が高い、平均して2万円前後
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:37:30.57 ID:uNjcEkfL0
>>909
オール電化は電気料金の大幅な割引がある。
節電しない人ほど安くなるのが電気料金の仕組み。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:56:04.34 ID:i200gGOu0
うちはだいたい600〜1000kWh/月だな。
5人家族でそれぞれエアコン、冷蔵庫4台とか使ってるせいもあるかと思うが。
914907:2011/06/14(火) 22:57:22.75 ID:MmGrwf6w0
んじぁ、オール電化ってちっとも安くないじゃん
オレんとこは雪国だけど、家族4人、電気+ガス+灯油でも月2万前後
ガソリン+高速代は5万近くなるけど・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:36:10.76 ID:uNjcEkfL0
節電しないオール電化の割引料金は、
節電してるオール電化ではない契約者が支払う料金で穴埋めされている。

どこか上限1000円の穴埋めと似ているところがありますね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 00:17:42.74 ID:0YeRoNAJ0
まあ将来、孫に語るネタが出来て良かった。
「昔、おじいちゃんが若かった頃は高速道路の上をゴムタイヤ履いた車ってもんが走っていて
 1000円ぽっきりで日本中どこにも行けたんじゃ」
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 07:04:44.56 ID:5pH5+PAz0
そのころには空飛ぶ車が飛び回っていて天気予報は秒単位で正確で
スケボーにはタイヤが付いていないんですね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 07:26:33.43 ID:FyPhBDBp0
>>851
おいらもそれ、やっちまったことある。
ナビがそんなルート勝手に選んでて
それに気づかずね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 07:32:29.98 ID:FyPhBDBp0
>>917
乾燥機付きの服と自動リサイズの靴もな!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 08:42:16.65 ID:Bvoxhp920
マーティ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:29:56.67 ID:IJ46Wa3M0
>>851だけど西に行く時の話ね だから下り

吹田で中国道→山陽道にいけなかったら
もしかして淡路島→四国→瀬戸大橋→岡山→山陽道と復帰したら安かった?
途中で切れるんだっけ?

てもう上限1000円終わるのにこんなネタ振ってなんだけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:30:02.36 ID:u+d+8jpC0
骨なしチキンのお客様ー!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:44:07.66 ID:JWayC+Ig0
ETCなしでも2000円軽1000円は廃案になったことだし
時間帯割り引きはETCのみだから結局のところETC大勝利
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:01:04.34 ID:5cJvo8Us0
最後の1000円だ
諸君、派手にいこう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:09:00.17 ID:fnmA1o6L0
>>922
俺のことを‥チキンと‥呼ぶな!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 10:09:32.59 ID:TBiScWxn0
>>923
野党時代の菅のペテンを自分で証明するんだもんなw
http://www.youtube.com/watch?v=98KdnBdt0G0
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 11:18:33.24 ID:QRZnY9P80
【レポ】今年も一人旅5【旅日記】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1307345349/l50
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:23:41.06 ID:RzaJpib9O
書類見せなくても、ボランティアに来ましたと言えば無料になるだろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 12:37:56.36 ID:mTkSorweO
阪神高速って渋滞だらけだし無意味なオービスがたくさんあるし意味無くない?
到着まであと数キロというところで阪神高速に入らされて、ずっと渋滞とかたまらん。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:12:34.70 ID:vGg1GgDgO
1000円廃止の次は半額の廃止をいつやるかが焦点だね。
4/1期限後→1000円と無料化は当面継続→6/19終了&東北被災支援者無料化
→半額は当面継続→8〜9月半額終了&東北全車種無料化
ってな感じではないのか?
半額まで一気に廃止すると大幅値上げで影響が大きいから、
徐々にやるんでないかな?
最終的には国が絡んでいる部分は全て廃止、
最後はネクスコ独自の割引だけ残るのでは?
距離制限もネクスコが始めたことだから復活するかもね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:48:03.57 ID:Bvoxhp920
>>930
半額廃止されたとして、
その後はどうする?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:58:40.86 ID:xjgRD1LUO
はあー・・
今週末で千円高速もおしまいか・・
もう遠出もできなくなるな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 17:48:12.18 ID:xf3WZ/SP0
料金が上がった分は運転速度(燃費)で少しでも取り戻そう
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 18:36:07.87 ID:kvpRujQv0
渋滞が減れば時間も減るしな
金に換算したら一番効率がいい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 19:39:43.32 ID:qZ81eySKO
休日1000円割引の貧乏人が来週以降は居なくなるのかと思うとメシウマですwwww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 19:47:25.64 ID:UKS6Bb+z0
>>935
その程度でメシウマできるとか、
どんだけ安っぽいんだw

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:22:20.64 ID:NTDo8l+H0
心が貧乏人なんだろうw

そもそも休日1000円割引は当初2年限定だったし、極端すぎる割引だからこれで終って良かったよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:03:41.97 ID:36nVWqk50
深夜割引は継続されるんだよな?
それで十分だわ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:17:47.79 ID:MEE5RcZX0
家電エコポイント:経済波及効果約5兆円と試算
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110615k0000m020055000c.html
政府は14日、3月末購入分で終了した省エネ家電のエコポイント制度について、
経済波及効果が約5兆円になったとする試算結果を発表した。
総予算額約6930億円の約7倍に上っており、「相応の効果があった」(経済産業省)と評価した。

エコポイント制度で、薄型テレビは1979万台、エアコンは133万台、冷蔵庫は101万台、計約2兆6000億円分の販売を押し上げた。
これに部品やサービス業など関連産業も合わせた生産誘発額は約4兆円、
ポイント使用による生産誘発額は約1兆円になると算定。
年約32万人分の雇用を維持、創出したという。

エコポイント>>>>>1000円高速
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:49:14.63 ID:3n1LIL860
エコポイントはマイカーを持たない人も対象だからな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:50:48.40 ID:MEE5RcZX0
かけた税金の「7倍」の経済波及効果があれば相応の効果があったということになるらしい

第一生命経済研究所によると「上限1000円」の経済波及効果は年7900億円らしい
「7倍」で相応なら「2倍」程度の1000円高速は税金の無駄遣いということになる
しかもCO2増加
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:52:31.76 ID:AFj5UyJg0
エコカーは?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:18:32.18 ID:LTXwtM6d0
CO2の増加ってすなわち経済が活発化した証拠だよな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:40:13.93 ID:XfrNAMHF0
>>943正論
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:43:01.79 ID:PtENJrto0
何を言ったって1000円高速は今週でオシマイッ
貧乏渋滞パレードしに行ってこい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:59:19.13 ID:XfrNAMHF0
1000円はやりすぎだと思ってたので、廃止でもいいよ
ただ平日料金が高すぎ
全日半額にしてほしい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 23:01:15.90 ID:MEE5RcZX0
税金で高速を安くすることは愚策だとわかってもらえればいい
選挙の人気取りでまたどこか党が同じような公約を掲げても
無知が投票してしまわないように
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 23:13:02.47 ID:ZYdCFGsa0
値下げとか減税とか貧乏人の票を集めるためだけの公約は禁止して欲しい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 23:49:13.27 ID:nWjwUJ2M0
ラストラン18〜19日三重から安曇野行ってきます。楽しみ!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 23:57:02.34 ID:UxtqHcpS0
1000円終了で夏の渋滞減るかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 05:16:50.79 ID:JSjZ2aOS0
>>947
既存路線収入と税金で大量に田舎に無駄な道路造っている事は無視ですか
上限1000円廃止はゴミドライバー減るから大賛成だが
952次スレテンプレ追加案:2011/06/16(木) 06:34:29.47 ID:ffYDIqIU0
「上限1,000円」は、2011年6月19日24時で終了。
※ 19日以前に入口料金所を通過し、22日24時までに流出すれば、上限1,000円の対象。
※ 終日5割引(ただし、大都市近郊区間の6-22時は3割引)は、25日以降も「休日特別割引」の名称で継続。
※ その他のETC時間帯割引(深夜・通勤・早朝夜間・平日夜間・平日昼間)は変更なし。

【報道発表資料】
国土交通省 「東日本大震災を踏まえた高速道路の料金について」
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000178.html
高速道路機構&4会社 「高速道路の料金割引の変更について」
http://www.jehdra.go.jp/pdf/818.pdf

【NEXCO各社からのお知らせ】
東日本 http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h23/0613/
中日本 http://www.c-nexco.co.jp/important/price_modifi.html
西日本 http://www.w-nexco.co.jp/newly/h23/0613b/

【県別主要IC間料金表】(11/6/20〜)
http://www.driveplaza.com/route/ryoukin_zenkoku.html
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 07:15:33.18 ID:i+XeaPEcP
>>951
改革でそれば税金だけになったから
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 08:37:09.12 ID:X8DdLVN50
今作ってる&これから作る高速道路の建設費は全て債務返済機構の借金にプラスされる
ほとんどの高速道路がそうであったように資金ありきで作ってない
借金して作ってから将来の料金収入で返すやり方
田舎の路線なんかを採算無視でとにかく作ってきたせいで借金が膨れ上がった

日本の高速道路が高い一番の理由はこれ
東名や名神の黒字路線のみで田舎の不採算路線が無ければ料金は3分の1にできるらしい

ゼロにできないのはNEXCOや関連会社が平均年収800万とかで・・・以下略
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 09:01:17.47 ID:5d7yctH20
>>947
むしろ、道路みたいな基本インフラを高額な有料にする方が愚策じゃないかと。
基本が普通車24.6円/km+150円だっけ? 今だと15km/lの燃費の車で高速乗ると、
一気に燃費が1/3以下になるようなコストのかかり方…。

それで利用率が上がらないからって並行して高規格道路も作ってるんだから
どんだけムダしたいのかよ? ってな。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 09:07:14.32 ID:5d7yctH20
>>954
今までの高速もとりあえず料金収入で返せるというような需要見込みデータを
捏造してるからねぇ。
ただ、
>東名や名神の黒字路線のみで田舎の不採算路線が無ければ料金は3分の1にできるらしい
これについては道路以外の政策面で、とにかく東京への一極集中をやりすぎた事も
原因だからね。本当なら東西冷戦構造が壊れたときに、国の制度設計をちゃんと
やり直しておくべきだったのだけど誰も決断できなかった…。

957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/16(木) 09:37:29.08 ID:gipHaemP0
本当に貧乏なら車ももてないし、高速を乗ることもできない。
結局、高速代浮いたお金で、おみやを余分に買ったり、高いもの食べたり宿泊施設をランクアップさせて消費してるんだよw
もしくは、旅行行く回数が増えたりとかね。
トータルでの出費は、ほとんど変わらないか普段より余分に使ったでしょ?w
少なくとも家はそうだったw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:10:15.88 ID:W+TVNuR+0
持ってるバイクも車も基本的にロングツアラーだから市街地を避けて高速道路等でどこか遠くへ行くのが楽しみで
移動中はパワーバー程度しか摂取しないで宿泊地についてから食事を楽しんでいたが
1000円になってからは高速を多用するため日帰りが可能になったので目的地でも飲酒は無くなり食事のみに
普段なら120巡航のところを90くらいでしか流れないから燃費が良くなりガソリン代も思ったより増えなかった。
回数や距離は増えたけど使った金額は変わってないと思う

淡々と走ることが好きだから月曜日からは平日に休んでループだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:46:46.03 ID:1GNmWLeV0
結局1泊でどこかにいけば最低でも数万はつかうからね
移動、宿泊、食事、遊興

高速代減額はエコポイントと同じで呼び水
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:52:00.36 ID:5qp9XLcIP
EVだけ1000円継続で良かったな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:52:41.86 ID:96ijn8q70
>>960
1000円区間まで到達しないで降りるからなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:55:20.32 ID:5d7yctH20
>>959
いっそのこと平日も含めて登録地域から片道150qまで無料とかなら
地方での商業・通勤圏の拡大が望めるんだけどねぇ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:31:09.79 ID:XedSXLeR0
>>801
ヒント:制限速度
ふざけてるのはお前だよ馬鹿
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 12:21:10.92 ID:A0AqOj+L0
次からスレタイ変えないとなw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 12:23:13.37 ID:4fQ8ET300
客足は?募る不安 高速道無料化実験、休日千円終了へ
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110616/CK2011061602000108.html
ある観光業者は「無料や割引でくる観光客は旅先でのお金の使い方も渋い」と話し

無料や割引でくる観光客は旅先でのお金の使い方も渋い
無料や割引でくる観光客は旅先でのお金の使い方も渋い
無料や割引でくる観光客は旅先でのお金の使い方も渋い
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 12:53:21.44 ID:KTJelIpU0
でも、客は多い方が良い
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:09:45.49 ID:5d7yctH20
何も買わなくても客がいる方が観光地としてはいいよ。
人の多い観光地は人影まばらな観光地より、人が多いってだけで
「なんか買おうか」ってインセンティブが強くなる。

ってか、さびれた処には金を使おうという客も来ない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 14:26:30.61 ID:6MG8uRTn0
枯れ木も山の賑わいだといいたいんだな
枯れ木でもないよりましだと
枯れ木か いい表現だ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 14:53:05.47 ID:Sm/GgAtt0
客がいるとうことは、何かしらの金を使ってそこまで来ていることになる。
つまり消費に一役買ってるw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:01:38.39 ID:gINqUaDV0
NEXCOが高速料金下げればいいだけ
何で税金投入する必要があるんだ?
増税の原因を作っていただけ
こんなに高い高速料金を取ってる国があるか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:10:33.33 ID:vF0awxjQO
そもそも貧乏人が高速道路を走ること自体が間違ってるよなw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:35:50.53 ID:rKAU727/0
所得税率が10%以下の奴は高速道路乗り入れ禁止にしたら快適になりそう
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:36:27.84 ID:j/obkhp50
次スレ
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308206118/
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:36:58.89 ID:SO0lFale0
だからNEXCO潰してしまえばいいんだよ
管理は国道事務所がやればいい
どうせ借入金返済なんて出来やしないんだから
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:39:18.40 ID:lmwqhT9y0
>>965
>ある観光業者は「無料や割引でくる観光客は旅先でのお金の使い方も渋い」と話し

土日など休日に割引を使わずに田舎へ行く人、
つまり、ETCを持ってない人や一般道だけで観光地へ向かう客は金の落とし方も豪快なのかな。

俺にはそう思えないけどなw
さぞかし平日の売り上げはすごいのでしょう。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 15:43:28.74 ID:ZgIROeX10
本当の千円乞食は観光業だと思う。
観光客に金をたかる観光業乞食。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:16:15.61 ID:annvRYb60
税金投入以外で高速料金安くする方法はないの?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:23:42.87 ID:96ijn8q70
>>977
民間に好き勝手にやらせれば、効率化を図って安くなるだろ。
競争相手をどこに置くかが問題だが。

ただ、公共性なんて関係ないから、不採算路線は即日廃棄
自分の経営するレジャーランドや工業施設に優先の出入り口
大口や法人に渋滞回避の専用路線を専属契約とかで、当日料金の民間は1車線

非常に悪質なレベルまで商売の手法を変えていくが、料金は非常に安く
提供できるかもしれない。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:24:08.14 ID:U7mdvXiK0
今まで高速道路に住んでた人も22日の24時までには下りるということか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:32:45.35 ID:96ijn8q70
>>979
何年経っても最悪は乗った隣の出口に戻って精算すればいいんじゃねーの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:37:05.01 ID:ByrD/DSh0
何年も経ったら車放置して出れば良いじゃん。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:50:43.30 ID:W+TVNuR+0
>>975
「無料や割引だから来る」が正しいんだろうね
回数は減るけど俺も前のように一泊コースにしよう
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:19:03.87 ID:bKFbgBlV0
>>965
伊勢は無料、1000円廃止で、貧乏人が減り
金払いが良い金持ちしか来ないだろうと喜んでいるのか?


984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:25:20.80 ID:ByrD/DSh0
四国も大喜びだな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:28:12.06 ID:U7mdvXiK0
高知ののいち動物公園とか結構設備投資したのに四国外からの客減って大丈夫なんだろうか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:30:04.96 ID:ByrD/DSh0
>>985
金持ちしか来なくなるから大丈夫
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:36:20.68 ID:U7mdvXiK0
>>986
動物園なんて金持ち集めてどうのの話じゃないと思うが。
基本薄く広くだろ。
これは讃岐うどんもしかり。
思い入れという点では愛媛の人工哺育シロクマに敵わないだろうし。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:44:13.58 ID:blN/Lm5Z0
動物園も入場料を1万円ぐらいにして金持ちしか来れないようにすればいいんだ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:46:04.90 ID:R83N/Hlc0
観光客が減るという表現は適切ではない
元に戻るだけ

熱海はこの制度が終わったほうが利益が見込めるそうだ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110609/szk11060913150007-n1.htm
「てんびんに計ったら廃止はプラスに働く可能性が高い」とそろばんを弾く。

電車で来る人が主で高速道路から遠い観光地などはそうだろう
>>965のリンク先にも書いてるが伊賀上野観光協会も終わった方が増えるとみてる
フェリーもそうだ
プラス面だけを見てないでマイナス面もある制度だったということを理解しようぜ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:46:39.67 ID:Anm4FJPv0
田舎民は商売の基本を知らないから、
多くの貧乏人を相手するよりも、数少ない金持ちを重宝する。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:49:03.69 ID:Anm4FJPv0
>>989
そもそも熱海はボッタクリ観光地のパイオニア的存在だからな。
寂れまくってる現状を理解できてないかわいそうな観光地。
どうせ一泊するなら箱根だな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:49:24.80 ID:rKAU727/0
上限1000円てもともとは今年の3月までって言ってたのに終わった時の事を考えてないヤツらって何なの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 17:53:06.29 ID:Anm4FJPv0
>>992
導入する時もアレだけ騒いで、廃止する時もまた騒いで・・・
これまで長年飼い慣らされてきた人たちの適応能力のなさw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:03:11.74 ID:dy3FRu1CP
で最後の1000円、みんなは何処か行くの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:04:48.18 ID:Anm4FJPv0
いいや、とくに予定はない。どうせ渋滞に巻き込まれるだけでしょ?
一般道で地元周辺をうろうろするのがいいかな。隠れ家的なお店に行くとかね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:16:44.51 ID:W+TVNuR+0
>>992
本来は普通車2000円軽自動車1000円の上限が出来て終了だったし
終了の予定だった休日1000円も無料区間も人気取りで延長だったのを民主党がいきなり反故にした
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:27:27.83 ID:ByrD/DSh0
>>989
伊賀上野なんて名阪国道と言う無料高速の恩恵受けまくりな地域じゃん。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:40:33.11 ID:sfi5oLrk0
見た目は有料道路みたいだがあれ無料で国道だから
1000円高速で今しか安くないところを選んでいくからこれからもずっとタダで走れる地域は避けられた
伊賀上野の逆襲はこれからだ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:51:55.92 ID:KEzNgDqn0
忍者しかおらんやろ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:53:43.10 ID:HkLqNwWd0
あなたのドライブのお供にかかせない必須アプリです。
お店のグルメ情報やおみやげの情報が多数写真で表示されているため、ドライブ途中での休憩場所選びの失敗を事前に防げます。 


http://itunes.apple.com/jp/app/id441735884?mt=8
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。