【GT5】福野礼一郎31th【やりまくり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
職業・自動車評論家。
航空・宇宙・軍事・銃砲マニアにして、趣味は機械加工と読書と買い物。
そんな、アッと言う間に50歳なチョイオタオヤジについて語るスレ。
ボンボンで在るが故に食べていけてるなんて風評もどこ吹く風。
はたして個人輸入365BB(RH)が元のカタチに戻る日はやってくるのか!?

前スレ
【最近は】福野礼一郎30th【レストア屋巡礼】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285987555/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:34:57 ID:+iWgEsx00
スレチの時計話で終了すんなよw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 02:08:10 ID:GPxoxQk/0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:39:33 ID:aTaFtP670
ゴミ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:45:09 ID:gk+H68f/0
でんでん
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:39:33 ID:r18sa7MD0
PIRELLIって最近は中国製なんだね。
中国製のP7大丈夫かな?
ちょっくら人柱niなってくるわw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:31:14 ID:KTIzMCsp0
986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 19:27:51 ID:Q4oG3uXC0
>>972
[連載]脚色された時計史
その最終回は、一方の担い手であるメーカーではなく、私たちメディア自身の話となる。
私たちメディアは、なぜ広告という「麻薬」に身を浸していったのか。
そして、いかにして「自主規制」を行うに至ったのか。
併せて、時計市場の新しい担い手である
「恐るべき子供たち」についても、述べることにしたい。

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 20:01:00 ID:ll4Sj8bo0
>>986
何の雑誌?

Chronos[クロノス日本版]2011年3月号
ttp://www.webchronos.net/magazine/
[連載] 脚色された時計史
最終回 メディアが荷担する虚飾の内実
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:05:52 ID:xx1SeDfi0
【時計・小物】板
http://toki.2ch.net/watch/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 08:52:46 ID:YRjidjt90
F-Roadは西川とのスーパーカー対談かぁ・・・。
BBの経過報告・・・はないんだろうなぁ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 09:55:14 ID:aZCAGqG60
もうブリジットバルドーは過去の人だからね〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:17:11 ID:PeRhAkKz0
949 2011/02/03(木) 20:46:49 ID:jONctFNn0
名無しさん@そうだドライブへ行こう(sage)

しかし、広告収入や購買者数の減少も、
メディアが発信力を失ったことに比べれば、問題でさえないだろう。
自動車評論家である福野礼一郎はかつて、
既存メディアの衰退はウェブが台頭したからではなくメディアが力を失ったため、と記した。

一部抜粋
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 13:22:06 ID:RFDNZ05i0
まだ所有した事の無い、ランボ所有希望。
(絶対しないと思うが。)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:11:50 ID:SFtr4g3iO
ミウラは好きみたいじゃん。
でも現存してるミウラっていくらぐらいするんだろ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:18:15 ID:SFtr4g3iO
あ、礼ってどんな環境でGT5やってんの?その事書いてた?
コクピット作ってハンコンでプレイしてんのかな。
俺も一応ロジクールのハンコンでやってるが楽しいぞ〜。
ニュル走ってるとあっという間に一時間くらい経ってる。
でも毎日三時間ってのはさすがに無いなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:34:19 ID:i2tYfVOr0
>>13
まともな個体は3000万下らないだろうねぇ。
カウンタックが嫌いじゃなければ断然カウンタックの方が買いやすいのがまた面白い所。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 02:47:27 ID:kn8sznPc0
礼w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:40:57 ID:QcFCHb3L0
>>15
今のランボには興味が無さそうだし、購入するとすれば昔のランボだろうけど、
BBも出来上がっていないのに、新たに、買い足しはしないだろうな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:25:56 ID:qQuiCtf/O
BBどうすんのかなあ。なんか解体して終わり、てな雰囲気だなあ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:59:55 ID:QcFCHb3L0
>>18
もう、諦めているんじゃないの。(バラバラのまま、時は過ぎて行く)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:37:01 ID:vH6nqjIl0
産廃扱いで捨てるくらいなら、くれw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:18:06 ID:lZo6dBqu0
生涯最後のクルマってのは一生完成しないという意味合いじゃないだろうか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:52:59 ID:6K6dKXnb0
それにしても、魔方陣はちょっと行ってみたいぞ。
M1とかモントリオールとか実物見たことないんだよな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 02:00:08 ID:RujZ5Fmf0
所で、ボーラ(メラク)とモントリオールとミウラはドア後端のラインが同じ。
デザインがジウジアーロってあるけど、ミウラはガンディーニだよねぇ・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:16:03 ID:2MQRoIeW0
http://log.autogespot.com/01-2011/kleurenfour/6.jpg
いっその事、LWB化してRドア追加して、“FF クアトロポルテ”として販売すれば、
どうしても4ドアスーパーカーに乗りたい輩が、こぞって買い求めるであろう。
“クアトロポルテ”が、あの車と被って駄目なら、“FF ツゥーリングリムジン”や、
“FF EWB”とすれば大丈夫。(今度は、別のあの車と被ってしまうか。)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 16:23:34 ID:k5yZ+GC10
こないだ発売のエッジって何が書いてありましたか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:59:44 ID:HW2joi1G0
アウディA1だったよ
2ドアなんでポロなんかよりボディがしっかりしてる
価格的にもポロGTIが買える位だが充分対抗できるレベルだってさ
礼的によくいう絶賛レベル
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:55:18 ID:5b22WCC20
しかしMINIの壁は…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:29:43 ID:aG8v45i1O
イイんだろうけど、比較したらミニになるよなあ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:48:07 ID:qjzsnqjSO
あれ?ミニのシートは酷いってボロクソ書いてなかったっけ。
最近評価変わったの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:05:53 ID:8RFgdekQ0
福野の評価と世間での評価(販売数)が比例するとは限らない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 14:55:40 ID:QJXlDGkS0
ミニそのものは褒めてるじゃん。
シートどうこうは知らんが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:14:55 ID:qjzsnqjSO
そうなのか。
どうやったってポジション出せないって荒井と話してたんだよな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 17:24:18 ID:plsNt3+e0
MINIは商品性の高さを絶賛してた。
「かわいい」を商品性に昇華したMINIの壁は厚いと。
走りの質ではA1が上だと。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 18:18:24 ID:qjzsnqjSO
なるほど、そういうホメ方か。
どっちかっつとマーケティングとか戦略的な意味で成功してるって意味なのかな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:38:04 ID:TtHCskPaP
「いよいよ」では機械としても褒めてるよ。
むしろこの時点では一過性の流行商品にならないか心配してる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:27:33 ID:HrABqb/80
>>29
それは初代BMWミニ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:59:30 ID:vdPAOGBy0
ZONDAもCCXも褒めていた。(見た目だけだが)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:43:32 ID:Y6/n22460
>>26さんはじめみなさま
ありがとうございます
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:32:14 ID:IbyFsv+t0
>>37
クレクレで申し訳ないですが、それって、最新のF-roadですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 10:31:13 ID:QV98UOHV0
>>39
そう、最新のF-road。
ドリームオートの在庫に両車があって、内外装の見た目を褒めていた。
ZONDAの事は、ずっとダッセーと思っていたが、実車は超かっこよかったとの事。
俺的には、ZONDAやCCX、S7やアポロの実車の福野的試乗記を読みたいが、
実車の試乗は無理だろうな。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:26:07 ID:L8tt0GV40
>>40
だって運転、超ヘタッピだもん(w
いいとこ200馬力くらいしか使えないんじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:33:37 ID:iUhjNahw0
>>40
>俺的には、ZONDAやCCX、S7やアポロの実車の福野的試乗記を読みたいが、
>実車の試乗は無理だろうな。
あそこに置いてあるCCXを西川は試乗インプレしてる
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 13:47:23 ID:QV98UOHV0
>>42
西川某の試乗記は読みたくない。
あくまで、福野の試乗記希望。

4439:2011/02/14(月) 16:45:30 ID:IbyFsv+t0
>>40
ありがとうございました。ゾンダは以前けなしていたような気がするので、
ちと意外ではありますねえ。フェラーリの458みたいに、物好きがだれか
福野氏に運転させるといいんでしょうけどねえ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:20:43 ID:hmMoJxqe0
福野も大人になったねえ
人様のSHOPの展示車にケチ付けるほどバカじゃないって事さ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:27:45 ID:sn5F9IVX0
ショップ(笑)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 07:39:05 ID:onI++Y910
と言うか、展示車見たら思ったよりも質感が良かったですありがとう、
って事でしょ。乗ってないから走りについては触れてないし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 11:24:39 ID:5sqlxqIv0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:30:45 ID:xBvQhxRw0
何を今更
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:56:38 ID:o32whuRE0
Topgearで見たな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:01:26 ID:dbTMbWA70
礼ってどんな音楽聴いてるんだろ?
好きなミュージシャンとか語ったことってある?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 02:23:31 ID:52j5NjyE0
礼w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:09:52 ID:TseqJoCG0
オーディオについて語って欲しいけど、あんまり興味ないような気もする。
車もオーディオもオカルト商品がまかり通る世界だし。検証してみて欲しい。
SEVとかについてどう思っているんだろうね。
先輩の笹目がはまってるから批判しにくいかな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:49:25 ID:gvh+NFJI0
オカルトでも使った本人が「効いた」と感じてしまったらそれでいい、って結論になりそうだなあ
クルマグッズと違ってメカに悪影響を与えるような代物は少なそうだし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:26:46 ID:LbAtqGTJ0
>>54
今ミンカラでオカルト撲滅委員会なるものがある
この人のブログもそんな感じ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/900558/blog/21260358/

オカルトグッズは支払った対価分効いているはずという思いから効いたになっちゃうんだろうね・・・


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 02:07:58 ID:KIKyl/m70
みんから(笑)って存在になってきたなぁ・・・。
昔は車好き通しのコミュ広場って感じだったのが、
だんだんと痛い奴が増えて・・・。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 15:43:09 ID:3ZPfY+wu0
>>56
数の増加は質の低下を招くのは、どんなコミュニティでも
似たようなもんだ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:58:31.70 ID:vToB0BKY0
某コミュに入ってたんだが
オフ会である人に直メアド教えたら
コミュの大半の人の個人情報一覧表みたいなリスト送ってきて
あの人はあそこのショップで問題おこしたとか
あの人の車は以前誰々が乗ってた個体で実は2個1だとか・・・etc
もう気持ち悪くなって脱退!メアド変更!したのを思い出した
頭いかれてるよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:41:31.11 ID:ItnL+s9r0
ゾンダF、320km/hでクラッシュだと。
http://response.jp/article/2011/02/20/152116.html
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 13:07:13.40 ID:FGfGP2ErO
それでも助かるもんだねぇ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:50:57.36 ID:6t8QMjQLO
>>51
なんか面白れえw
礼の好きな曲ベストテンとか
どっちかいうと視覚の人だろうと思うけど
車の中はもちろん、部屋にカンヅメのとき何かは聴いてるはず。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:55:31.83 ID:/PEEvfw90
礼w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 10:54:41.70 ID:yLM1IFp70
>>59
ゾンダF、安全でいいね!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:43:43.93 ID:VQEymov40
>>51
普通に70〜80年代洋楽のど真ん中、シカゴやビー・ジーズ
アース・ウインド&ファイヤー、ドナ・サマーあたりじゃない?
キングクリムゾンとか四畳半フォークなどからは距離を置いてると思う。
音楽に過大なものは求めないような気がするが、
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 11:24:23.35 ID:E0pNjpF30
ミスタービッグとか聞いてたらいいなー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 12:18:32.84 ID:W+0nxvDx0
聞いてないだろう

クラシック中心だと思う
それかecm系
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:56:44.58 ID:N56AUYKw0
ZONDA・Fか、CCX、買って欲しいな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 18:04:05.29 ID:g2h+1tW50
機構やパッケージングにエポックメイキングなモノが何一つ無い
退屈なクルマに福野は興味ないだろ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:05:48.77 ID:pwkeC2BS0
今は知らんが数年前、何かの記事で中古のルポに乗ってるって
いってたから足車はたまたま出会った安い出物に乗ってるんだと思うぞ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:45:58.69 ID:ywreBO/f0
福野は凄いと認めたクルマでも、その凄さのロジックを一度解明してしまったらそれで満足。
毎日そのクルマに乗って味わいたいなんて、もうこれっぽっちも思わないんだろう

公道でぶっ飛ばすなんてオプション時代に卒業したろうし、アシは使い勝手よく経済的で
不快でないクルマで十分
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:41:20.05 ID:o8mcC3yu0
ルポじゃなくてポロだよ
で、毎日ゾンダがどーとか書き込んでる人は他所いけよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:08:47.09 ID:uSToFVsW0
ゾンダはエアバッグ付いてないんだよな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:39:31.88 ID:WtSqYdgI0
>>69
三代目ポロの3ドアMTだよ。パッケージもシートも優れてるコンパクトカーだよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:55:08.45 ID:/tMoGWSK0
でも、トラック、って言ってなかったっけ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 18:30:37.69 ID:x61eLc5y0
三代目はパッケージが優れているかもしれんが
労働者の質の低下とリサイクルプラスチックの
耐久性低下などクオリティは最低だと思うぞ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 18:54:36.13 ID:aWNZVXg80
>>74
昔、2000GTのことをそう言っていたな

>>73、75
最近に代車で乗った。
内装の質や騒音など、今から買って乗るクルマじゃないなと思った。

ポロの出来がよくなった(ゴルフとそん色ない)のは現行からで、それ以前はかなり落ちるというのが
一般的な評価だと思うよ。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:10:53.07 ID:+tvUqzWg0
>>76
別に一般的な評価はどうでも良くて、福野の評価はどうかって話。
ついでに買ったのは数年前だから「今」の評価ではない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:50:27.77 ID:NTI0Eyqj0
3代目ポロは、面倒見のしっかりしたお店で
当たりダマを買わないと酷いめにあう。
知人の嫁さん外見に惚れて買ったは良いが、
電装系駆動系内装エンジンその他もろもろ。
3年乗って入院ばかりしてた。
7965:2011/02/25(金) 09:48:25.26 ID:rVrsYiO/0
>>66
え・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 19:55:49.57 ID:d3z8+XhN0
>>78
モデル絞らなくても、ゴルフはどれも当たりハズレが激しいような
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:05:26.74 ID:w4XjCKG90
独車ならあたりはずれで済むが
仏車は全部はずれでつ・・・
まあ、礼が誉めたからって素人が古い外車なんか買ってロクなことない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:17:59.34 ID:gGD0ho6V0
礼w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:22:02.22 ID:WeAFHvRx0
徳永英明聞いてるよ。礼
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:59:11.13 ID:rdB+R3tQ0
一堂
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:23:12.31 ID:hhdNMw490
>>59
助手席に女載せて何やっているんだこのバカは?
しかもこいつ前科あるみたいだし。
福野のドイツ版か?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:23:38.39 ID:S2x+hZXN0
なんで福野? こんな奴世界にいくらでもいるだろ。
事故ってなければ全世界に報道されないだけで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:41:59.09 ID:4e76BsIi0
で、プレス走行会で2駆ガヤルドおしゃかにしたの誰と誰?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 01:29:49.56 ID:eTeMwgUl0
>>83
徳永はカラオケでもカッコいい奴が歌わないと
サマにならないから礼に合ってると思う。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 13:31:21.23 ID:IE0RGbnF0
数年前、当時単身赴任していた知人が、休日の足が欲しいからと、
ディーラー認定中古車のポロを購入した。
購入後、故障が多発(次から次へと色々な箇所が故障)した為、
結局、所有しているのが嫌になり、購入後1年経たずして売却した。
仲間からは、『この車の名前、“ポロ”じゃなくて“ボロ”じゃねぇ。』と、
散々言われていた。
もう外国車は懲り懲りという事で、彼は、新しい休日の足に国産の小型車を購入していた。
今までその車は故障無しという事で、これからも、国産車を乗り継ぎたいと言っていた。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 16:42:59.90 ID:GAxN/8jC0
>>89
AT車はAT以外の部分もなぜか壊れやすい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:47:13.60 ID:66Qh8/Ig0
外車って壊れる奴はとことん壊れるが、壊れない奴はとことん
壊れないんだよな。乗り方のせいだけでもないと思うけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:05:24.41 ID:4KgJ6OBP0
単に部品の精度の問題だろう
日本ほど公差をつめてる国は無いからね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:32:07.18 ID:JiwR22Y3O
>>92
CADで図面描くようになってから、さらに無駄に公差厳しく設定されるようになったしなぁ。

うちはキ○ノンの下請けとかやってるけど、焼き入れしたら50ミクロンくらい部品伸びちゃて

手作業で修正するのが大変だから、公差ゆるくできないか問い合わせたら
あっさりOKされたりしたことがあるらしいw

今、オレが作ってんのも公差±5ミクロン、角度±10分とかなんだけど、
絶対そんな高精度が必要な部品じゃないと思いながら必死に作ってるw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:20:57.87 ID:s49cYdOt0
ボクシーの製鉄所のCMを見ると礼影響を感じるww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:39:08.96 ID:3FQKIBwr0
それこそ福野のいうブランドの力ってやつかもな
VWならではこそ許される我儘(っていうか劣悪な品質)だろう。
トヨタにそんな当たり外れがあったら大変なことになってる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:50:35.54 ID:numn5kcq0
え? VWってまだその程度の生産技術なの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 03:44:10.47 ID:nQ7RajtD0
礼にはルーテシアRSにも乗って評価して欲しかった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 10:09:44.14 ID:95mWDruv0
くるまんがみたいな国産インプもまたやってください!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 22:48:44.13 ID:tK3ssEyv0
今月号のル・ボランは面白かった

メガーヌ・ルノースポールVSシッロコR

104.6対100でメガーヌの勝ち
単純に車の出来で評価したから、価格差考えるとさらに大差がつく

昔からVWの特別車両が量産車より良かったことはなく
シロッコ系がゴルフより良かったこともない。
メガーヌといい勝負なのはゴルフGTI

ただしメガーヌと言えど、ポロGTIを走らせた時の夢のような楽しさに比べると、及ばない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 22:51:53.67 ID:tK3ssEyv0
>>97
ルーテシアRSはポロGTIといい勝負、となるかもw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 01:28:06.65 ID:U628EtLr0
それならルーテシア大勝利。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 02:36:18.40 ID:G7fhK2c60
>>87
ランボ破壊はCGじゃなかったっけ??
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 02:37:24.46 ID:G7fhK2c60
自動車雑誌の権威がなにしてんだか・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 03:09:18.47 ID:7OtYZ2Qx0
CGはネームバリューあるけど、あいつら試乗会で練習してるってのは、現場では有名よ。
きっとCG的な試乗会感として、「ああいうところで腕を磨くのだ」というのがあるんだろう。
評価のために設けられたスラロームセッションで、一生懸命タイムアタックしてるもん。
動きがどうこうじゃなくて、「さっきより何秒あがった」っていって喜んでいる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 11:52:33.02 ID:4tHFVxbP0
福野さんは、まだ白のロールスを所有しているのだろうか。
もし、まだ所有しているとすれば、彼の最後の車になりそうな予感。
(365に関しては、車が組み上がるのが先か、福野さんが尽きるのが先か、という感じに思える。)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 14:41:59.51 ID:vZBh9pXi0
>>99
礼ちゃんの中では
ポロ>ゴルフなのかね?
GTIの場合に限ってそうなのかね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 14:42:48.36 ID:vZBh9pXi0
ポロよりゴルフの1.2トレンドおすすめの評論家が結構おおいし、俺も試乗してそう思ったんだよね…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 16:13:12.27 ID:RjSmUuorO
A1のことを、ポロGTIと出来は双璧って言ってるぐらいだから、
相当にGTIの評価は高いんじゃね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:01:23.52 ID:GuT5TKcC0
世界最高峰の高級車ロールスロイスは “必要にして十分” として長年馬力を公表しなかった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:42:21.84 ID:MZ9doFYV0
>>99
ポロGTIって現行のこと?
近所に本屋無くなったから立ち読みするのにも
車で30分は走らないとダメなんで、まだ読んでないのだけど。
カーグラとかだと、ポロGTIは優等生過ぎて面白くない、的なこと書いてあったが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 21:21:22.33 ID:PTkSD8Id0
モローは、ポロGTIよりゴルフ・トレンドラインと言っていたな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:58:55.13 ID:RjSmUuorO
自動車ロンの240Z評見れば、速さを求めるには、軽く、かつ排気量デカく、というのが大前提なんだろうね

多分、万人にとって良い車なのはゴルフ
気軽に飛ばすのが好きなマニアはポロってことでしょ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:46:40.54 ID:1Egof4bh0
飛ばす、ならポロじゃねぇだろそもそも。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 01:59:15.77 ID:ArFVw5bt0
全力で飛ばす訳じゃないから無問題
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 08:23:50.61 ID:gV6AJGZI0
沢村によれば「ポロGTIをほめる評論家はセンスがない」
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:49:27.44 ID:AjH5K+gw0
特殊なグレードより一般的なグレードを賛美するのは
当然メーカーからの意向だろ?
一番利益のあがるグレードを売りたいからね
GTIなんか一部の好き者しか買わないし
逆に言えば黙ってても買う人は買う
そういう提灯記事を強制されるのが礼は我慢ならないっていうことでしょ

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:52:34.85 ID:qbsQ72e30
>>115
それ俺もどこかで読んだ
モローや慎太郎と礼ちゃんがここまで反対意見なのはあまり見ないな
ポロGTIはツインチャージャーでフロントがヘビーすぎな希ガス
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:54:24.15 ID:qbsQ72e30
>>116
モロや慎太郎も礼ちゃんと同じで提灯は書かない
その人たちの間で意見がケツわれしてるから興味深いんだよ
提灯河口や島下はGTIベタほめだよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:56:28.42 ID:ArFVw5bt0
>>111
それポロGTIじゃなくて、
1.2gエンジン搭載したポロとゴルフを比較した話じゃなかったっけ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:58:13.87 ID:ArFVw5bt0
そういや、今月のFロードは、ちょっと前に4WDが追加された車種の特集らしいね

ゴルフ?ミニ?
どっちだろうな・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 13:26:08.26 ID:ArFVw5bt0
ル・ボラン読むと

メガーヌ
○ボディの出来はラテン車とは思えないほど良い
○ハンドリングのセッティングも良い
○ただし、駆動系は期待はずれ。エンジンの回転は重ったるく、マニュアルミッションを駆使する気にならない

シロッコR
○ゴルフGTIの洗練ぶりを頭に入れて試乗したが期待はずれ
○500万の車にしてはボディの作りが甘い。
○エンジンはゴルフGTIの211PS仕様と比べて、トルクバンドが狭く、回転フィールも荒っぽい。
○ハンドリングの設定はうまくできているが、シャーシ周りに乗用車としては荒っぽさが残る。

最後に
敢えて言うと、両車とも、乗って・駆って・楽しむという点では、ポロ・ミニ・DS3の軽さ・キレには今二つ及んでいない
車体もタイヤもでかく、エンジンは鈍く、こちらもキレがない。

カッコと内装に惚れてハンコを押す前に試乗してください、とのこと。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 13:43:00.25 ID:mFiibH5Z0
ポロやゴルフのGTIは確かに速くて安定してるから
踏める車なんだけどワクワクする車ではないんだよね
良くも悪くもVWの車
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:41:27.05 ID:5lFuE+nLO
<<120
ミニのほうじゃないの?さっきクロスオーバー見かけたけど、単体で見たら大きくは感じない。


実際の取り回しはどうか知らないけど
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:44:07.05 ID:5lFuE+nLO
間違えた

>>120
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 16:27:16.80 ID:tTm7/No70
>>120
フェラーリ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:46:06.65 ID:fRSCXxbw0
同じ車種で二駆と四駆があるって言ってたんじゃなかったっけ?
エンジン変わった911のカレラ2、4をもう一回取り上げたりしないかな?w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:40:03.42 ID:DmZS3uDJ0
パナメーラとか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:11:48.93 ID:gV6AJGZI0
>モロや慎太郎も礼ちゃんと同じで提灯は書かない

ルボランだったか、日本車メーカーの主査なんかと対談する連載。
あれは提灯ぽかった
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:24:23.00 ID:gV6AJGZI0
>>119
確か、ツイッターで。
ポロGTIは速いけれど、ゴルフ・トレンドラインの方の足がいい。
でも、周りのクルマを見渡せば十分な出来だけど、とかいう内容だった。
あと、日本車のコンパクトカーなら、スイフト>デミオ>フィット>マーチ>ヴィッツ>パッソ・ブーンとかとか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:37:41.85 ID:Nunmcuf60
>○ハンドリングの設定はうまくできているが、シャーシ周りに乗用車としては荒っぽさが残る。

これってものすごく抽象的なんだけど、どういうことなんだろう?
ほかはわかるかなあ、って感じだけど。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:55:33.24 ID:ArFVw5bt0
>>130
電制サスをスポーツモードにするとハーシュがかなりきつくなるが、
入力によってはドラミングや構造的異音が出る。
制振材をかなり省略していると思われるが、それで車重が軽くなっているわけでもない。
アクセルオフ時に排気系からボコンという異音がするし、DSGのクラッチングも洗練度に欠ける。
・・・・etc

これがポルシェがやるような特別仕様車みたいに、超高性能というならば、荒っぽさはそのトレードオフとして納得できるかもしれないが、
パフォーマンスとして中途半端ゆえに、荒っぽさばかりが目に付く。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 02:16:01.05 ID:8sUwRgVc0
>>121
ゴルフVI・GTIはアルミブロックの新型エンジンだけど、
シロッコRは、鋳鉄ブロックのゴルフV・GTIのエンジンをチューンしたヤツだから

評論家によっては、「現GTIのエンジンはヒュンと回ってしまい味気ない、Rのエンジンの方がスポーツエンジンらしい」というが
礼ちゃんに言わせればそういうことねw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:10:34.62 ID:xwxvZ2P4O
つうか、ヒュンヒュン回るエンジンてのはVWのイメージじゃないw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:48:21.84 ID:gqpoJFjx0
>>117
それは福野も指摘してた。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:21:17.58 ID:hScD906M0
昔、初代シロッコの中古買ったら、前オーナーが桑田佳祐だったワロタ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:29:18.93 ID:f/7oEZIA0
>>135
うそつきニヨニヨ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:41:44.03 ID:hScD906M0
ゆとりはこれだから困るwしかもレス早w
新卒社会人が即金200でゲットよ。バブル全盛期の話
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:53:11.69 ID:f/7oEZIA0
バブル世代ならなんかおごってよ
俺ゆとりじゃなくてあんたらよし一個下の世代だよ
礼ちゃんとクワタバンドが何より好きなんだよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 16:18:50.07 ID:8LABFFOd0
>>135
へ〜え  
デビューから立て続けにヒットを飛ばして、その稼ぎで初代シロッコを買ったという話は
学生時代、桑田の後輩だったという知り合いから聞いたことがあるよ
ちなみに何色だったの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 16:26:31.03 ID:dQ+pu5oO0
業界的には話題として古い
1年古いですね

なのに、なぜ借りたかと言えば、それは・・・・
個人的興味というか

はっきり言うと
今一番ほしいクルマだったから
ttp://blog.honeyee.com/mmatsutoya/archives/2011/03/03/post-207.html
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:57:03.55 ID:L7fTgNox0
個人の趣味だからいんじゃね?
俺も嫌いじゃないよ、ポロGTI
外装がルポだったら即決してたね 多分。

しかしユーミン旦那って損だよな
パーソナルイメージが運動音痴 音楽以外まるでダメ
車のこと語るたびに
何知ったかぶってんだよ とか
オマエが言うなよ とか
わかりもしないくせに とか
ネガな評価されてばかりだ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 02:07:59.81 ID:scgeJQYn0
ユーミンのダンナは、三宅裕二の弟だとずっと思ってた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:36:37.47 ID:iWUi/VRU0
白。
所有者は音楽事務所の法人名義だったね。
桑田さんの奥さんが主に乗ってたらしい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 14:41:50.74 ID:0qS/L+rC0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:37:12.20 ID:6+CSGD9V0
トライキングがあるから本家は別に復活しなくてもいいのに

エアロ8みたいに最新技術を盛り込むんなら興味あるけど
これじゃただの懐古趣味
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:44:50.30 ID:90drX2MR0
トライキングもうとっくに造ってないし。
JZRとか他もないわけではないが結局はどこも町工場に毛が生えたレベルのものだから
少しでも質の高い物を造れるんならそれにこしたことはない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:26:12.23 ID:Bak+xD9o0
>>144
キットカーで自分で組み立てるならアリかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:46:43.12 ID:l0A7MiSMO
>>145
モーガン自体懐古趣味のカタマリだしなあ、いい意味で。エアロ8より好感持てる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 11:10:51.86 ID:+RCtCN7k0
>>118
>モロや慎太郎が提灯記事を書かない
それって笑うところ・・・ですよね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 11:16:22.37 ID:+RCtCN7k0
>>139
おれは松任谷夫妻が卒業写真他の印税で初めてのSクラスを買いに
並行車の店に買いに言って、ユーミンが緑の450SELが気に入って買った話が好きだった。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:37:48.36 ID:BBUJieAs0
あの当時、湘南で白のシロッコと
二子玉で緑の450SELだったら、まあいい選択だよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 23:49:40.43 ID:SqNPK3qr0
まあいい選択だよ。

ククク・・・福野スレに集まる連中は上から目線のやつばかりだなw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:06:43.25 ID:Z8qGLxLL0
そりゃ福野の評価に反発できるほどの理論をもった人たちばかりだからな。


そんなオレは福野は作家だと思ってる。
理論はいまいち分からんし理解できないけど、文章はおもしろい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:30:23.15 ID:feOaaIJK0
理論をもった人たちばかりw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 01:52:50.20 ID:C3Un3MIu0
>>152
そこは(笑)だろ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:23:56.81 ID:H8xM5gm8O
>>149
??
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:46:38.57 ID:xxl4oGUf0
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:52:19.17 ID:GgiyUFPP0
>>157
なんかデザインが劣化して現代みたいになってるぞw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:54:03.92 ID:xxl4oGUf0
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 13:26:00.40 ID:xxl4oGUf0
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 13:45:24.45 ID:xxl4oGUf0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 15:05:37.24 ID:vau5lOf/0
おまえゾンタだかゾンダだかって散々書いてた奴だろ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 16:22:59.83 ID:OCEdyUHT0
>>161
なんかボッテリした格好だな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 17:54:04.05 ID:/pZZd8ShO
でっかいミトクーペ、だね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:00:04.32 ID:apSW1DQt0
>>157
東京モーターショーに出たヤツよりは、デザインに塊感が出てだいぶマシになってるな

あとは、あのアスリートの「ボディツーツをイメージした(キリッ)」(笑)というこっぱずかしい内装を止めてくれていればOK
166165:2011/03/07(月) 19:01:04.36 ID:apSW1DQt0
ボディツーツじゃねえ、ボディスーツな
スマソ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:06:25.37 ID:VcBWarO30
>>157
なんで、こういうDQNスタイリングしかできないんだろうw
スバルの姉妹車に期待・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:53:29.02 ID:/pZZd8ShO
スバルにスタイリングうんぬんを期待しちゃあいけないwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:04:31.52 ID:gPpmUiQc0
スバル車は、デザインはひどいけどスタイリングはそれほど悪くないと思う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:09:35.45 ID:iFmmOyZi0
革新的なメカニズムやレイアウトが無いクルマは、別にスーパーカー専用スレや
話題の新車エキゾチックカースレでも立ててそこでやってほしい

Cカーの内装に皮貼っただけみたいなのとか、エリーゼの拡大コピーみたいのとか
もううんざりだよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:46:44.15 ID:CDcJ0bP00
>>162 が言ってる変なCカーもどきスーパーカーかぶれの輩がいるうちは
ムリじゃね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:12:25.69 ID:DF9zJ6zG0
写真のリンク貼ってる奴、せめて車種書いてくれないかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:36:56.25 ID:NYQp5OJr0
>>172
確かに
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:04:10.31 ID:NYQp5OJr0
FT86は確かにデザインが激変わりだ。
ある意味まったく別のデザイン
フロントライト下と繋がるライン周りのデザインは別物
フロントフェンダーのふちがでかいし
なによりもフロントフェンダー上の厚みが増している。
リアフェンダーも回顧主義オーバーフェンダーになっているし
リアテール周りの鋭さもなくなっている。
日本車としては標準的な生産型劣化レベルかもしれないが
これでは売れないだろうね
いすずヴィークロス並の再現度だったら売れるだろうに
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 12:31:35.05 ID:lSFjbsCh0
>>169
さらりと酷い事をいうw
マーケティング的にはいいけど、クルマの資質としては最低ってか?

ま、スバルは全部付いてることに価値を置く人達の乗り物だからな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:32:41.12 ID:O2qkA10S0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:57:13.54 ID:DT7ps8lf0
LFAのニュルブルクリンクパッケージだって。

4.8L、V型10気筒ガソリンエンジンは、最大出力は570ps。

6速2ペダルMTのASGは、ギアチェンジの時間を0.2秒から0.15秒へ短縮。

LFAのニュルブルクリンクパッケージは50台。

金のあるやつは、今すぐ注文しろ。

礼ちゃん、レポよろしく。

http://cdn2.worldcarfans.co/2011/2/23/super/18179289281960821469.jpg
http://cdn2.worldcarfans.co/2011/2/23/super/1189497492558424964.jpg
http://cdn1.worldcarfans.co/2011/3/2/super/19917323531072827261.jpg
http://cdn2.worldcarfans.co/2011/2/23/super/13618396161522549695.jpg
http://cdn2.worldcarfans.co/2011/2/23/super/682828585416275872.jpg
http://cdn2.worldcarfans.co/2011/2/23/super/1203480121740603132.jpg
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:18:15.95 ID:G1P1Gri40
もちろん成瀬氏のサインは入るんだろうな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:37:40.70 ID:DT7ps8lf0
注文する時に、頼んでみて!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:40:04.41 ID:CtC1Wlid0
LFA国内納車一号車の写真はワロタ
オーナー自慢のコレクション
エンツォフェラーリにマクラーレンF1・同LM仕様を並べ
盛大に納車式
レクサスとしてどうなんアレ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 13:19:08.07 ID:QP3GvRVP0
有名なトヨタの大顧客
長年レースのスポンサーをしている
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 14:58:12.43 ID:LdvvAv1H0
明日のFロード、四駆と二駆がある人気メーカーってことだが、
アウディオールテストってトコかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:16:16.53 ID:Tl0ii9s80
>>182
一日ぐらい待てる忍耐力が君には必要だな。
だが気持ちはわかる。

俺たちは 礼が 好きだ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:19:55.92 ID:/1NeEL8R0
礼に始まり礼に終わる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:25:19.31 ID:Tl0ii9s80
>>184
文才あるね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 19:59:26.34 ID:kH2XuKTl0
>>177
最初の500台を注文して、まだ納車されてない人だけが
ノーマルからニュルパッケに変更できるんじゃなかったか?
50台を新たに売るわけじゃないと思うぞ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:18:16.70 ID:G1P1Gri40
近所の本屋にFロード置いてない・・・

そういや大昔買ってた頃も書店じゃなくてコンビニで買ってたな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:45:07.49 ID:dNAPy1Z40
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:39:00.00 ID:fGRQAHyq0
EDGEもFローもミニだな
しかしカコワルー!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:48:36.69 ID:Qhd0saAf0
やはり、最近4駆が追加された車種とやらは、ミニだったかw

こないだミニの店舗へ行ったら、4駆の方が2駆より売れているそうな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:18:24.00 ID:MoP8XXUn0
あのガタイで「ミニ」って言われても・・・。
と色んな人が色んな所でさんざん言ってるだろう事を言ってみる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:46:56.19 ID:2H7wbqwp0
「クルマ替えたんだ。ガソリン高いからEVだよ」
「へえ 何てクルマ?」
「マウス」
「やだーかわいー 今度乗せてよー」
「うん」
ttp://military.sakura.ne.jp/army/gr/maus.jpg
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:49:49.40 ID:2H7wbqwp0
×EV
○HV
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 01:00:50.77 ID:Or8Gts7T0
>>191
全長は4メートルちょっとしかないから、
実はそんなに大きくは無いんだよなw

ただ、隣に置いてある今までのミニが小さすぎて、それと比較するとねw

個人的には、あれ買うならグラブマン買う
イタリアで販売されたSOHOバージョンってのが売れ残ったらしく、日本でも販売されているけど
実車、実にかっこよかった
http://www.bohp.net/blog/pict7/news091223mini05.jpg
http://www.bohp.net/blog/pict7/news091223mini06.jpg

ゴルフVI・GTI乗ってるけど、一年前に出ていたら正直、SOHO買ってたかもしれないと思わせるぐらい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 01:02:19.68 ID:MoP8XXUn0
>>194
狭い日本に住む身としては、全長より全幅が気になるんだよね・・・。
1790mmはないだろ実際・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 01:09:33.10 ID:tYqnDPMa0
>>194
福野評価ではクラブマンが最低だぉ〜
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 01:22:06.95 ID:MoP8XXUn0
最低まではいかんが、サッシュレスドアの剛性間の無さが
気になっただけでは。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 01:53:07.87 ID:tYqnDPMa0
>>197
いや、カーセンサーEDGEでは、ミニシリーズの中でクラブマンが最低と言ってるということ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 18:26:45.98 ID:++uywsxw0
>>194
クラブマンは最低評価だからw
カッコだけで車を買う人が福野スレにいることがビックリだけど。

クロスオーバー>>∞>>ワン≧クーパー>クーパーS>JCW>>クラブマン

福野のオススメはクロスオーバー・クーパーS・6MT
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 22:08:01.77 ID:lA43fyDh0
>>199
たぶんその左にペースマンが来るはず
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 00:49:13.14 ID:GVi6F0g50
>>199
いや福野に糞味噌に言われるから、それで自分の好みがまで変るってことは無いなw
なんと言われても好きなもんは好き
そんなもんでしょ。

氏ですら、512BB の上物があったのに、365に行っちゃうことがあるぐらいなんだから
結局、最後は理屈じゃないんですよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 15:46:34.21 ID:4okwd40yO
クラブマン、見た目はイイよなあ。右ハンだと後席アクセスドアの意味がほとんどないけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 23:30:20.79 ID:63DzM1740


204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:20:28.45 ID:wQCZ/ikE0
>>201
理屈で行けば365の方が512より上だろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 09:23:37.88 ID:exWoRQgEO
あのときの512は未使用の新車だったけどね。まあ、それ買ってたら一連の記事は出来てなかったわけだけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 10:20:51.49 ID:RgFRi/KQ0
あの件は普段「中古車は車種に拘るより程度で選べ!」って理屈で言ってる福野でさえ
感情には勝てないんだよ、ってのを端的に見せてるんだと思うよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 14:20:07.46 ID:aLsS07g70
F1のデッドコピーと評した360のしかもオープンを新車で購入する礼ちゃん。
「だって、カッコいいじゃん!」
“良い車”と“好きな車”は違う!のよい例。 
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 17:04:17.12 ID:BXeSUUe20



209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 17:28:56.67 ID:BXeSUUe20
福野マンセーでレクサスSC430乗りのオイラが
とおりますが?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 17:37:47.06 ID:henJGM+10
俺みたいな素人でも「この車良いなー」ってのと「この車欲しいなー」は
全然イコールじゃないからな〜
現行ポロがそうだった
友達が買ってドライブがてら遠出して帰りは俺が運転したんだけど
よく走る乗り心地良いしカッコも良いとは思うけど
欲しいかと言われれば欲しく無い
車選びは難しいねw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:18:01.01 ID:gtDgvJPk0
レクサスを毛嫌いしてたけど諸事情で1ヶ月IS250に乗ると結構気に入ったよ。
トヨタの一車種として出てたら出来なかった作りを掃除しながら探してみたけど、
エンジンとATの精度をワンランク上げてパワステとブレーキの反応をまともにして、
塗装の品質向上と内装の成形と素材を少しは気遣った分で+50万、
新規に店舗を建ててセールマンを雇った分で+50万って感じかなぁと思った。
マークX買うならこれ買えばいいんじゃないのって結構マジで思う。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 20:23:21.32 ID:liknDINL0
先月のF-ROADのTスー研から、企画・構成に(有)MPIの記載がなくなりましたね。
記事中にも、昨年末に事務所のものをトラック1台分産廃にしたとありますが、
慎太郎氏と仲違いでもしたのでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 21:22:04.41 ID:sT42RaCqP
>>122ページ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 22:40:43.87 ID:u8nYkYCV0
>>87
ちょー亀レスだが、1人はCGのK藤だな
ヘビーウェットの富士で
ストレートは270km/hを超えても加速体制を崩さず・・・とかほざいた挙句
だがピレリとヘビーウェットの相性は良くないので要注意
2コーナー立ち上がりでフルスロットルにした途端・・・

どう考えてもこれをどうどうとCGに記事として載せるなんて訳わからんよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 01:41:56.84 ID:G+ey4ep60
>>212
あったねー、その記事

俺は、モデルガンやらミニカーやら、その他もろもろでトラック1台分、ってとこに
好き物だねえ、と改めて共感したw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 13:01:49.96 ID:K+JmNBMj0
>>214
カー倉は変な特権意識を持ってる。
正直、頭おかしいと思うが、
あの手の本では、かなり読者がいるから、
メーカー側もきっぱりと、関係を断てないんだな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 19:45:35.45 ID:nbcix9HS0
車潰されても保険入ってるだろうし、雑誌屋は二度と悪いこと書けなくなるから
車屋にとっては別にどうってことないんじゃないかね?ヴェイロンとか潰されるのは困るだろうけどw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 11:58:20.18 ID:aOpCKt3E0



219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 11:58:39.75 ID:UfCYPmDj0
>>217
車両保険の料率考えろ。
Ferrari8気筒クラスですら別途相談だぞ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 12:59:13.34 ID:X8P3P/T9O
だな。
もし一台しか広報車無かったら、プロモーションに影響出るじゃん。
事故起こしたら、あれは危険な魔物だぜ・・・なんてハクが付いたのも昔の話だ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 14:47:43.55 ID:6/y+8SVr0
日本に数多く居る“自動車評論家”の運転技術力ってどの程度のものなの?
例えば、所謂スーパーカーやスポーツカーというジャンルの車の走行性能を
充分引出せる運転技術力を持った上で、評論しているの?
それとも、己の運転技術力の未熟さを、車のせいにするような評論をしていないの?
嘗て、福野さんは自分の過去の経験(2002廃車事故)を踏まえて、“己の運転技術の
未熟さを棚に上げて車のせいにするなんざ、立派な自動車評論家の誕生だ!”と言う
様な事を発言していたが、やはり、自動車評論家ぼ運転技術は、その程度なの?

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 14:59:08.49 ID:fGuJVujb0
つっか、それらの車に乗る人間の程度を考えろよ。
だいたい速く走れるのが評論家じゃないっての。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 15:35:26.25 ID:6/y+8SVr0
>>222
“だいたい速く走れるのが評論家じゃないっての”というのは、私も同意見。
日本の公道上で、法律を守って走行するだけであれば、別に一般の人と同等の
運転技術があれば充分だと思う。(必要なのは文才の方)
ただ、色々な状況下(公道外での色々な走行テスト)でその車の性能を充分に
引出す事(引出す運転技術)は、その車を評論する上で必要な事だと思う。
(特にスポーツカーやスーパーカーといった車については、自動車雑誌等で
その部分の事を読みたい。)
この手の車を購入する層は、評論の内容などまったく気にせずに購入している
(自動車雑誌等など見ないで)ようだし、むしろ、購入出来ない層の人達こそ、
評論を読みたがっていると思う。
だからこそ、その評論をしている人達の運転技術力が知りたい。
(本当はすばらしい走行性能を持っている車なのに、自己の運転技術の未熟さを
棚に上げて、車の走行性能のせいにしている評論はしていないかという事)

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:39:16.52 ID:eHv+gJAc0
某海岸近辺に住んでいるんだが
某外車試乗会が大々的に行われる時はそれはすごい光景が繰り広げられる
ウインカーも出さずに突然車線変更
カメラカーらしき車のまったく予測のできない不安定な走行
いきなりフル加速するスーパーカー
秩序もへったくれもあったモンじゃない


225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:48:47.99 ID:J4pMNmo50
リッターSSで待ち構えていれば面白い画が取れそうだなー。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 01:58:25.31 ID:/NlKwyFf0
>>224
伏せなくてもそんなのJaiaだってわかんだろそんなもん
T中研長年見てりゃ時期まで分かるわ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 09:37:46.76 ID:hwMTllpa0
>>222
トップギアの3人組なんか相当速そうだな。
長年スティグのコーチを受けてりゃ当然なんだが、
日本の自動車評論家も自己研鑽に励んでほしいな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 22:43:01.79 ID:6HYn5YIf0
>>221
『本音のクルマ選び96』によるとNAVIの編集が新車の7シリーズを全損にしたそうな。
こもだきよし氏によると「彼らはエアバックが開かなかったと大騒ぎをして恥の上塗りをしていた」との事。
安全上エアバッグが40km以下だと開かないことも知らなかったらしい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 00:21:39.95 ID:/bBmlEH20
しかもその試乗記事が載ったときの中身がすごかった
あからさまな絶賛記事

7シリーズ最高、すばらしい、Sクラスなんてまだまだ.....など

あれ以上の絶賛記事はもう出てこないだろうw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 01:23:35.79 ID:BeUyG47e0
96あたりは、完全にベンツとBMで逆転してたと思うよ。
車の車としての作りこみが。
まーw でも絶賛せざるを円罠w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 22:54:17.87 ID:E8rjpszNO
俺の汁限り、458イタリアをあれ程豚切った自動車評論家は福野だけ。
あれ読んで一生付いていく覚悟を決めた(笑)。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 09:43:54.30 ID:2Nx5c/q6O
>>230
その後はバンゲルちゃんのオモチャになって、LSコピーの現行に至る、と。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 18:52:34.77 ID:lk23wTr+0
>>231
モロは512系の欠点を指摘してきたし、V8ミッドエンジンフェラーリでは355がベストで、
360はダメになったと言っているから、458も評価低いだろう。
けど、試乗機会がないか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:47:47.24 ID:KNzl2Z+H0
俺雑誌で絶賛されてるの見てBMW7尻(E38)買ったんだが・・・
10年以上前の話だな。まあいい車だったからいいけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 05:56:09.75 ID:JOHO5PEe0
>>234
福野の記事を信じて318(E36)を買って泣いた若造の話は聞いたことがあるが、
7でそれをやった奴がいるとは・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 13:46:48.79 ID:rE6tJimn0
こういう話は難しいよね
ソニーズの人も308や328でちゃんと苦労してる人が355を買ってるからいい個体が多い。
348はカスカスの人が中古をやっと買ってロクに整備もしてないからダメなのが多い。
360以降は何も知らない人がSLあたりからいきなり乗り換える人が多いから
フェラーリの扱いをまるで解ってない、で壊す。なんて言ってたよ
まあ、国産車に乗ってて何でもかんでもクレームだ!取りに来い!
なんていうのが当たり前だと思ってる人には外車販売の環境には失望するはず。
頭でっかちで何もできないサービスやいつでも上から目線の営業のいる店で
Cだとか1シリーズなんか買った日にゃあ・・・
おっと、伊仏英車はもっと論外w

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 13:55:30.21 ID:lJtqeFKJ0
2011年にMINIに『クーペ』を設定

このMINIクーペは、2009年秋のフランクフルトモーターショーに出品された『クーペコンセプト』の市販バージョン。
2シーターのスポーツクークーペコンセプトは、MINIのハッチバックをベースにしながら、トランク部分が張り出したクーペボディを採用。
ボディサイズは全長3714×全幅1683×全高1356mm。
MINIのハッチバック(全長3699×全幅1683×全高1407mm)と比較すると、約50mm低いシルエットが特徴だった。

MINIクーペは、年内に発表されることが決定。MINIシリーズにとっては、ハッチバック、クラブマン、コンバーチブル、カントリーマン
(日本名:クロスオーバー)に続く、第5のバリエーション登場となる。

礼ちゃん、レポよろしく!

http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/08/3-4-front-1280.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/08/side-view-1280.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/08/p90047072_highres.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/08/p90047088_highres.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/08/p90047089_highres.jpg


238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:40:09.85 ID:NMZkh3Qo0
>>237
もはや意味不明w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:53:21.24 ID:ENl8qkEaO
ヴィヴィオTトップを思い出したwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 00:04:15.62 ID:3B5CkctP0
>>237
洒落てるしカッコいいと思う俺、愛車はスマートカブリオブラバス。
俺の美的感覚、おかしいかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 00:15:07.26 ID:DXd4cizu0
NEWマーコスMINIでも出せば拍手くらいしてやったのに・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 01:32:57.67 ID:aM2DdgDc0
>>231
どんな評価だったの?
みんなべた褒めじゃん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 10:00:37.87 ID:lyizAWp00
礼の評価なんか、アテになるかよwww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 14:05:06.46 ID:YNw7sCPZ0
>>240
人それぞれだから、自分が洒落てるしカッコいいと思うなら、それで良いと思うよ。
もし、この車買えるんだったら、是非買って欲しいな。
私的には、ここまでやるんだったら、>>241の方が書き込んでいる様に、
マーコスMINI風の見た目にした方がよかったと思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 17:05:49.74 ID:B/LruOVg0
ミニマーコスはMINIのコンポーネンツを使っていたものの、
MINI(旧BMC〜BL)とマーコスに協力関係などなく、双方の歴史はクロスしない
よってMINIがミニマーコス風にする理由などない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 18:55:22.58 ID:XA7H3tod0
ちなみに今売っている車で一番低重心な車って何?

知っている人いる?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 19:51:31.79 ID:5DKU3oTrO
だめだ、磯野ワカメしか連想できないw
248231ではないが、:2011/03/24(木) 19:52:18.88 ID:M91gtBTK0
>>242
458ヘタリアもフェラーリの伝統を受け継ぐ、ストロークしないサスでゲインの高いステアリング特性で
60km/hで走ってても不安感があるとかなんとか書いてあった気がする。
249231:2011/03/24(木) 22:50:02.27 ID:6fsjPoBLO
>>248
産休。
要するに「物理的には相変わらず問題点抱えてるけど、タイヤと電制のおかげでまともに走るから結果オーライ。
俺は気色悪いけど」
みたいな内容w

>>243
福野のは、メーカーの試乗会で広報車乗せて貰って書いた提灯記事じゃなくて、知人の私物車を個人的に乗った感想らしいからな。
俺は福野の方を信じるがねw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 23:53:18.28 ID:AeIOwsn6O
ようするに礼がチキンなだけ(笑)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 02:04:19.72 ID:HX2qS+mkO
>>250
一回でいいからさ、500馬力以上ある車を運転してから、そういう威勢のいい事言ってみな?(笑)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 02:08:45.49 ID:C0aNc1Uo0
LFAにも乗せてもらってんだから、そんなに下手ではないはずだよな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:34:14.53 ID:+5ooSVhzO
>>250
ひょとして、NSXをブッ壊し、LFAは助手席同乗、GTRは試乗禁止となったK沢さんの関係者ですかwww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:53:45.34 ID:Tv6DSRJE0
国沢って、そんな過去があるのかw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 19:11:18.56 ID:x5g00DTS0
>>251
480馬力なら1台所有してる。
そっちは何乗ってるの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 19:18:29.75 ID:hsBRIQe40
礼の言う「下手」っていうのは基準がだいぶ違うんじゃないのか?
元ゾクで今機械伯爵なんてクルマのエリートコースじゃん。
テストドライバー的な方向では、ネット弁慶の俺たちなんかとは比較対象
にすらならなそう。
本人はきっと、メーカーの猛者ドライバーを見ちゃってるから自分を下手
と本気で思ってるみたいな感じ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 19:42:56.59 ID:Tv6DSRJE0
でも、テストドライバーは素養関係なく誰でもなれる、ってのが日産の開発の言い分じゃなかった?
カリキュラムのそって訓練すれば、誰でも一定レベルまでは行けるとかなんとか。
まぁ、トップクラスのテストドライバーはやっぱ素養が関係するんだろうけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:36:30.53 ID:uHTL6ff60
2ちゃんレベルの薀蓄たれが土屋圭一をヘタ呼ばわりしてる感じ。
モースポスレとかすごいよな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 23:51:56.62 ID:W/DpaXKX0
ホメいらにあったと思うけど、アメリカでやったモータージャーナリストだけの
ジムカーナに出て優勝したはずだよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 00:20:14.33 ID:FCn/mVQbO
>>255
>480馬力なら1台所有してる。>480馬力なら1台所有してる。>480馬力なら1台所有してる。>480馬力なら1台所有してる。>480馬力なら1台所有してる。>480馬力なら1台所有してる。>480馬力なら1台所有してる。

何この恥ずかしい奴?W
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 07:56:24.09 ID:kLIG+1dk0
>>257
>カリキュラムのそって訓練すれば、誰でも一定レベルまでは行けるとかなんとか。
清水和夫はそういうスタンスなんじゃないかな。
明言している文章を読んだことは無いけど、結構基本にはウルサいじゃん。

問題はモータージャーナリストなりの「一定レベル」に達してる人がどれだけいるかという。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 08:24:54.09 ID:VMvWMZEZ0
>480馬力なら1台所有してる。
俺も同じこと言われたことがある。
「えっ?ホント」
「トミカだけどね」・・・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 19:21:38.36 ID:wJ4HcNvH0
480馬力のぶーぶーを語りたいが為…か?
まぁ気持ちは解かるけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 19:12:53.33 ID:wtNj83kF0
FJクルーザーかなり誉めてね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:12:48.51 ID:4p8AgJ730
大半の評論家はホメてます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 20:47:18.28 ID:TZXjbLW+0
オフロード走る人以外は褒めてるね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:54:36.09 ID:y4DzcCaF0
カコワルイから嫌い。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 02:24:22.77 ID:ycQaU9Y10
この期に及んでキノコミラー付けてくるなんて
やる気ねぇだろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 07:10:01.04 ID:q0IB8c7r0
>>268
法律ですから
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 09:17:09.19 ID:TWUHcInAO
現行4ランナーが入らないのは惜しい
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 10:45:22.94 ID:uRRWFgfa0
ポルシェは21日、プラグインハイブリッドスーパーカー、『918スパイダー』の受注を全世界で開始すると発表した。
ドイツ本国での価格は、76万8026ユーロ(約8800万円)からだ。

918スパイダーのミッドシップには、レース専用車の『RSスパイダー』をルーツとする排気量4.0L以上のV型8気筒ガソリンエンジン
(最大出力500psオーバー)を搭載。前後アクスルにそれぞれモーターを配置し、最大出力218psを引き出す。

トランスミッションは7速PDK。エンジンが後輪、モーターが前後輪を駆動する4WDとなり、0-100km/加速3.2秒、最高速320km/hという
世界屈指のパフォーマンスを実現する。

また、918スパイダーはEVモードを備え、最大25kmのゼロエミッション走行が可能。欧州複合モード燃費は33.33km/L、CO2排出量は70g/kmと
環境性能も高い。2次電池はリチウムイオンバッテリーで、充電時間は約7時間だ。

918スパイダーは2013年9月18日から、世界限定918台を生産。ドイツ本国ベース価格は、76万8026ユーロ(約8800万円)と公表された。

なお、現時点では実車は披露されておらず、ポルシェはイメージスケッチ3点を公開。同社は「夢がいよいよ現実となる」と語っており
早期の完売も予想される。


http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/01-1300714559.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/02-1300714560.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/03-1300714561.jpg
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 11:36:23.89 ID:uRRWFgfa0
>>271 を購入した人だけが買えるって!

ポルシェが21日に発表したハイブリッドスーパーカー、『918スパイダー』。
その受注開始に合わせて、918スパイダーのオーナーだけが購入可能な『911』の限定モデルが発売された。

この911は『911ターボS』がベース。
「エディション918スパイダー」と命名され、918スパイダーと同じく、世界限定918台のリリースとなる。

内外装は、918スパイダーがモチーフとされ、ボディカラーは918スパイダーと同色を用意。各部にカーボンファイバー製パーツも配された。
ブレーキキャリパーやドアミラーなどにはグリーンがアクセントにあしらわれ、室内には特別なレザーが使用されている。

また、グローブボックスには限定車を示すシリアルナンバープレートを装着。
このナンバーは918スパイダーと同じ番号が記されるのも、心憎い演出だ。

エディション918スパイダーには、クーペとカブリオレの2ボディが設定され、ドイツ本国価格は17万3241ユーロ(約1990万円)から。
納車は今年後半に開始される。

ところで、918スパイダーのデリバリーは2013年の予定。「それまでは、このエディション918スパイダーを」というのがポルシェからの
メッセージだろう。ちなみに2台の合計金額は、日本円で1億円を超えている。


http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/p110258a5.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/p110257a5.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/p110256a5.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/p110253a5.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2011/03/p110252a5.jpg
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 11:48:14.75 ID:nEVvx1AM0
なんという抱き合わせ商法
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:02:15.46 ID:jau0tc/b0
デリバリーされるころには、もっといい車が…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:24:48.40 ID:l07Qo8kF0
>>271
初めて公開されたときとほとんど同じ状態で販売されるのは凄いとおもうけど、
カレラGTより3000万円以上も高い値段はちょっと・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 22:53:44.94 ID:pUH4lQIC0
CGに連載してるLFAの記事のことだけど
LFAに剛性で圧倒的に劣るって言ってる
 ドアがいい感じのA車
 なんか涼しい感じのB車
この2台ってなんだろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:11:43.75 ID:G53hNTBa0
CG読んでないけど、ドアつったらマクラーレンかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 09:37:37.44 ID:nRp8R46Q0
バルクヘッドがひん曲がってテストドライバーが死んだLFAより剛性が劣るなんてデータは捏造では。
相手のBMWの人は軽傷だったみたいだし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 09:46:05.85 ID:My/hWag+0
涼しい感じって何だろうな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 11:42:06.41 ID:mK2/Gdfd0
ここがあまりにもくだらない話題しかないんで
礼がわざと俺たちに宿題出してくれてたら笑うけどw

剛性云々って言ってるとこみると
SLS AMGあたりじゃ?カーボンじゃなくてアルミモノコックだし
ドアはガルでいい感じだし。
涼しい感じはなんだろう?SLRマクラーレンかな?
涼しいって言うくらいだからオープンだよね?多分。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 12:17:25.03 ID:cwZIaYiW0
礼の妄想には付き合いきれんわwww
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 12:49:07.44 ID:upZWRVSDO
>>278
バルクヘッド云々は間違いだったはず。
あとBMWのドライバーも重傷を負っている。
お前こそ捏造すんな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 16:15:39.95 ID:78AqWRmuO
>>278は典型的CG読者なんだろうな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:20:31.80 ID:iTI571E90
>>280
ああ、SLSかもな。マクラーレンはまだ乗ってないだろうし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 01:25:06.16 ID:oEtoC0LI0
LFAはどこが革新的なの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:53:09.02 ID:ZcRcUJTC0
>>282
LFA 事故 で検索して出てくる画像やドイツのテレビ局の映像はどう説明する。
右Aピラーの付け根あたりが押されて変形、Aピラーが弓なり、事故の衝撃で右ドアが開いた。
ダッシュボードが室内に入り込んで、ステアリングホイールが後方に数十センチ移動。
左前方からの画像ではエンジンが見えないけど、どこかに飛んでいってしまった。

BMWはキャビンが変形していないのだから、シートベルトしていれば普通は軽傷だろう。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:55:13.53 ID:ZcRcUJTC0
>>285
クラッシュテストを回避するため、車体の型式認定を受けないところ。
ドイツでテストしちゃったけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 12:30:23.48 ID:VZP8ORlkO
>>286
結局見た目からのお前の印象だけじゃねえか。
正式な事故の調査結果でも何でもない。
お前は、人様が精魂こめて創ったモノを、自分の主観だけで欠陥品呼ばわりする卑怯者だ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 12:49:13.61 ID:VBuFOzpz0
>>288
精魂込めたなんて、それこそ主観だろw
事故画像みて欠陥品と推定するのは個人の自由だから
別に卑怯者とかいう必要はないだろうに
ま、福野的にいえば「精魂込めようが怨念こめようが物理の神様には敵わない」だ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 12:52:08.43 ID:J1gN+i5fO
>>289も立派な主観だね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 13:18:53.70 ID:VZP8ORlkO
>>289
個人の自由ときたか。つまり欠陥云々はお前個人の主観と認めた訳だ。
お前個人の主観は物理とは全く関係無いな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 13:31:49.59 ID:VZP8ORlkO
>>289
お前はネット上にアップされた画像を見て、個人の主観だけで「LFAは欠陥品」と勝手に認定し、さもそれが真実であるかのようにネット上で発言している訳だ。
そこには物理的・科学的な裏付けはどこにもない。
そのくせ福野の発言を都合良く引用している。


どう考えても卑怯者だよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 13:37:03.14 ID:CUhFlqCN0
>>292
どこらへんが福野の発言なんだ。
すげな、おまえは韮澤潤一郎か。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 15:29:28.48 ID:VZP8ORlkO
>>293
ああ、「福野の名前を都合良く使って」と訂正させてくれ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 15:55:45.60 ID:NpONC7nZ0
>>286
わかったから妄想を垂れ流すのはLFAスレだけにしとけ、な?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 17:44:08.61 ID:VBuFOzpz0
おおっ
あんな醜いLFAが欠陥かどうかなんかの話題で相当熱くなるんだなw
関係者とは思えんが、単なる偏執者かな
おれは>>289だが俺自身はあのブサイク車を欠陥車と認定しているわけではない
ま、噛み付かれても痛くも痒くもないが
どこの馬とも分からない奴の主観に基づいた書き込みを
「さも真実であるかのように」勝手に思い込む程度の
読解力しかもっていないのはあんた自身だろ
(便所の落書きに激高してケツ拭くの忘れてズボンあげるような・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 17:59:31.68 ID:D5h3euLz0
LFAスレでは宇宙人攻撃説まであるな。
韮澤くんが書き込んだのかい。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 18:04:42.25 ID:vi7Zsa0P0
LFAがどうのこうのは該当スレでやってくれ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 20:55:37.61 ID:hm0zr+wI0
>>288
精魂込めたとか関係ないだろ。結果が全てだw
すぐ態度とか言い出す老害か?w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 21:07:12.99 ID:VZP8ORlkO
>>296
おやおや、逃げに入ったかい。
トイレ云々の話は正にお前さんにこそ相応しいぜ、卑怯者。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 21:11:55.90 ID:VZP8ORlkO
>>299
精魂こめてどころか、勤務経験さえない君にとってはピンと来ない話だったね。
ゴメンよ、厨房クン。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 21:33:16.79 ID:hm0zr+wI0
>>301
ハゲジジイは孫の世話でもしてろよw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 22:06:19.35 ID:4mH8Ywua0
>>298
CGでトヨタの御用ライターとして何ヶ月もLFAよいしょ記事を書いてるんだから、
このスレにも関係あるだろう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 22:17:04.73 ID:VZP8ORlkO
>>302
図星刺しちゃってゴメンよ、厨房クン。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 00:51:59.75 ID:x0XaDUcM0
あんだけ派手な壊れっぷりをした車の剛性をほめるってのはどういうことなのか?
イメージ回復の擁護か、真実か、興味あるな。
詳しい方の意見きかせてほしいです。CG本屋にはなかったから見てないんだ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 02:24:44.09 ID:s7uIEBca0
先日路上でLFAに初遭遇したがオーラの無さがハンパ無かったw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 02:29:28.54 ID:TYn6CozxO
あのデカさでも目立たないの?
ストラトスなんてあの小ささでもオーラバリバリなのに。
やっぱカタチが普通すぎるのかね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 08:20:58.67 ID:GuOVMT2a0
CGの連載はクルマはかくして作られるの新シリーズ
1月 CFRP部品の製造
2月 モノコックの組み立てと塗装
3月 アセンブリライン
これで終わりかと思ったら、
4月 エンジンブロックの鋳造
今日発売の5月号に続く。

RTMでいまさら熱硬化樹脂かいとか、
三次元編み機でストッキングを作っている完全無縫製横編機をなめんなよとか、
詳しい人はツッコンで下さい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 09:05:03.18 ID:OH3IRTCK0
>>300
俺は>>296>>286は書いたがそれ以外は別人だぞ
よく読んでみなw
本当に読解力が乏しい奴だな
便所の落書きに卑怯者!と火病るほど逝っちゃってる奴なことは確かだ
福野の文章も表面的な理解だけで妄信している口だろう
福野本お布施乙
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 11:49:32.65 ID:rjq0atLr0
アメリカの電気自動車メーカー・テスラモータースが、
自動車を題材にしたBBCの人気番組「Top Gear(トップギア)」を提訴したと発表しました。
テスラによると、Top Gearはテスラ社の電気自動車「テスラ・ロードスター」のレビューを行った際、
その挙動や信頼性について嘘を含んだ放送を行い、BBCに対して連絡を取ろうとしたものの
無視される状態が続き、やむなく訴えたとのこと。
Top Gearといえばトヨタ・ハイラックスの頑丈さをとことんまで試してみたり、
水陸両用車に改造したトラックでドーバー海峡を横断してみたりと無茶苦茶な企画をやっているほか、
自動車レビューのシビアさでも知られ、ヒュンダイの「アクセント」は
「こいつは『アクセント』じゃなくて『アクシデントだ』」と言われたりしています。
テスラの主張する内容と、番組で何が放送されたのか、詳細は以下から。
Tesla vs. Top Gear | Lawsuit: Tesla sues Top Gear for libel and malicious falsehood | Tesla Motors
http://www.teslamotors.com/teslavstopgear

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 11:52:53.58 ID:rjq0atLr0
現地時間3月29日(火)、テスラは誹謗中傷および悪意ある虚偽を放送したとして
BBCのテレビ番組「Top Gear」を訴えました。テスラの主張している、Top Gearの誤りは以下の5点です。
1.番組のレビューにおいて、テスラ・ロードスターが充電を使い果たしたとして、
4人の男によってTop Gearのハンガーまで押して移動させられたこと
2.ロードスターの航続距離が211マイル(約340km)ではなく55マイル(約89km)だという発言
3.レビューで使用したロードスターのうち1台のモーターがオーバーヒートして動かなくなったということ
4.もう1台もブレーキが壊れていたということ
5.これらはTop Gearがロードスターの提供を受けた時点では問題なかった
テスラはBBCに対して誤った内容を含むものを放送するのはやめて欲しいと連絡を取りましたが、
BBC側は連絡を受け取らず、この内容はBBCでの放送のほかに全世界への番組販売、
インターネットでの配信などによって何億もの視聴者が目にすることになりました。
また、DVDにも収録されて販売が行われています。
Top GearはロードスターやそのEV(電気自動車)技術を不当に中傷している、というのがテスラの言い分です。
この件でテスラは具体的な請求額は指定していませんが、訴状によると最高で10万ポンド(約1340万円)の
賠償請求となる模様。テスラは実際にこの訴状をサイト上にアップしています。
なお、Top Gearがテスラ・ロードスターのレビューを行ったのは2008年12月14日に放送した
シリーズ12 エピソード7でのこと。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 11:56:25.48 ID:rjq0atLr0
実際にどのようなレビューを行ったのかというと、まずはテスラ・ロードスターのベースになった
ロータス・エリーゼとのドラッグレースを実施。
http://gigazine.jp/img/2011/03/31/tesla_vs_topgear/tesla_01.jpg
番組司会者のジェレミー・クラークソンはロードスターに乗って、最初はエンジン音の静かさにいぶかしげな表情を浮かべます。
http://gigazine.jp/img/2011/03/31/tesla_vs_topgear/tesla_02.jpg
しかし、いざ走り出してみるとその速さを
「さようならダイヤルアップ、こんにちはブロードバンド・モータリング!」
「この車はまさにエレクトリック(電気自動車であり、かつ稲妻のように早い)だ!」と絶賛。
http://gigazine.jp/img/2011/03/31/tesla_vs_topgear/tesla_03.jpg
一方で、重いエンジンを搭載しないことから足回りはコーナリング性能よりもスピンしない方向性で
固められていると表現。
しかし、やはり直線の早さは気に入ったようで、「これからは電気の時代だ」と高らかに宣言していました。
ところが、このあとにテスラの主張にもあるようにロードスターが停止。
番組では「ガソリンなら給油はものの2〜3分で終わるが、充電は16時間かかる」
「これじゃスコットランドまで3日かかってしまう」と酷評、
結局は「すごい技術の結晶だが、惜しむらくは現実世界では動かないことだ」という評価に終わっています。
これがテスラを激怒させた、大人4人でロードスターをハンガーまで押してくる様子。
http://gigazine.jp/img/2011/03/31/tesla_vs_topgear/tesla_04.jpg
番組恒例、覆面ドライバーのザ・スティグによるタイム計測も行われました。
タイムはポルシェ911GT3と同じでした。
ジェレミーが自身のコラム「Jeremy's Review」の中で語ったところによると、収録時の事象について
テスラは何も言わなかったものの、GuardianやNew York Times、Daily Mailなどのメディアから
「Top Gearはインチキだ」と激しい攻撃を受けたそうです。そしてコラムの中で改めて
「それでもテスラ・ロードスターは女性を誘うぐらいにしか使えない」と斬っています。
Top Gearはこの件について争う姿勢を見せているとのこと。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 12:39:51.64 ID:XkI/n04u0
こんな程度で怒ってたら初代プリウスとかゴルフVとかどうなっちゃうんだw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 14:17:37.50 ID:i2TMLONH0
>>304
日本をダメにした老害そのものだなw

結果はともかく努力は認めろってかww
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 17:47:07.10 ID:OH3IRTCK0
Top Gearをナショジオと同列視しているのかな?
あの番組は面白いけど、どう見ても車をネタにしたバラエティだろw
スティグのタイムだって誰も検証できないし条件も全然違う
あんな番組訴えるってことはテスラの企業姿勢が良く分かる好材料だね。
「エコエコ詐欺で儲けきるまで邪魔はさせない、もう少し日本とかのバカ企業から出資金を毟り取れそうだからな」
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 19:26:16.01 ID:GLWVQUPm0
面白い番組ではあるけど、真面目に受け取る性質の物じゃないね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:28:25.21 ID:s7uIEBca0
>>307

目立つことは目立つんだが、「アレこのクルマなんだったっけ?」
例えるならミツオカのオロチみたいなガワだけの迫力。
排気音や吸気音も普通で、ランボやフェラのような基地外感が微塵もないんだよな。
所詮トヨタとはいえ、アレで3000万オーバーじゃ…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:55:19.78 ID:o8YwWGyrO
同じような爆音をやったらやったで、「ランボやフェラーリの猿真似」て言われるんだろうけど

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 12:17:26.45 ID:5mb5drMa0
LFAを爆音仕様で正規販売するのなら
イタリアとかで製造して輸入車にして
コーンズに扱ってもらうしかないだろw
とてもレクサスディーラーで扱える代物ではない
(検査場の実態を知っている人の談話によるとね)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:22:02.40 ID:77xU7au00
コーンズって比較的簡単な部品交換以外は全部外注に丸投げじゃん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 10:04:56.64 ID:LKDr5OZa0
コーンズの技術力がすごいわけないだろw
あそこの葵の紋章と顧客の力に価値があるんだよ
ま、つきつめれば精神DQNセレブの集う
高級イカレポンチ輸入車の正規販売店ということだけなんだがな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 12:44:41.97 ID:qzszeg5g0
所詮、香港資本の総合商社ですから。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:04:07.56 ID:qzszeg5g0
こらぼれーしょん

ダイムラーの超高級車ブランド、マイバッハ。その次期モデルをアストンマーチンと共同開発するとの噂が、さらに信憑性を増してきた。
2010年末、ダイムラーとアストンマーチンは次期マイバッハに関して、エンジンや 車台を両社で共用することで合意に達したという。
さらに次期マイバッハの生産についても、「英国ゲイドンのアストンマーチンの本社工場で行われる」とレポートしている。
興味深いのは、「次期マイバッハにはメルセデスベンツの次期『Sクラス』用の車台が先行投入され、今年9月のフランクフルトモーター
ショーでコンセプトカーが披露される可能性がある」と同メディアが報告している点だろう。
この車台がアストンマーチン傘下で復活する「ラゴンダ」ブランドのセダンに応用されるとの説もあり、これが事実ならマイバッハ
Sクラス、ラゴンダという豪華な3兄弟が誕生することになる。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 16:32:53.64 ID:LKDr5OZa0
>>323
おいおい日産プレジデントとかシーマもいれてやれよそのこらぼれーしょんにw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 22:17:23.45 ID:bv4uCPHs0
てか、マイバッハまだ継続させるんだw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 22:24:14.88 ID:lff7roI60
ラゴンダも復活すんのかよ、早くみたい、買えないけど…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:25:24.72 ID:1Va5Hukm0
マイバッハじゃなくてグローサーメルセデスしろよ

って、03年のTスー研で言ってたな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 02:33:54.68 ID:QcWm7lW6O
豪華というよりせこい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 09:34:56.62 ID:SXSWkRgI0
>>327
「大型メルセデス」なんて俗称をブランドにするわけにはいかないだろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 10:58:00.91 ID:2DudtVXeO
「国民車」がブランドネームになる国だから、無問題
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 15:10:39.26 ID:oyIDSFJA0
>>326
先般のモーターショーに出展されていたラゴンダは、SUV風のデカ車だった。
↓は、ラゴンダのシューティングブレイク(世界で1台のみの特注品)
http://chack86.img.jugem.jp/20101015_673785.jpg
因みに、ラゴンダを日本では故佐川清会長、そして華原朋美が乗っておりました。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 23:04:18.42 ID:2gWNQC2h0
麻布十番でミウラ燃える
http://jan.2chan.net/up/e/src/1302073553379.jpg
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 23:51:06.46 ID:kZ4X07Rb0
あーあ
もったいない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 00:00:14.55 ID:SZJvg6bQ0
しかもびっかびか。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 01:48:02.82 ID:RG+DH2pk0
燃えやすいんだよね、確か。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 01:49:48.85 ID:RG+DH2pk0
http://www.youtube.com/watch?v=yTpIJ5MK_O8
物凄い大事じゃねぇかw 震災がなかったら一面トップ・・・は無理でも
結構大きく報道されたんじゃ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 01:58:10.37 ID:MuiWHIC30
やべえ。この揺れは酔うぞ。おれは見ない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 11:03:45.35 ID:mkV+pX5/0
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 22:35:07.51 ID:DexA0+db0
>>338
「ず」と「づ」の使い分けができない馬鹿なんだな、キャステルのジジイって
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 22:40:01.27 ID:kNkaR08h0
ツラ見て利口そうに見えるか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 11:04:35.13 ID:6YEvlFdo0
つずき
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 13:54:40.07 ID:cjI7zNug0
鞍は無学で人間的にも一部問題のありそうな人だが傾聴に値することは多々ある
少なくともここの住人のよりも多くのスーパーカーに乗って、多くのトラブルを経験してる

彼のホラ話や誤認、単なる自慢話は聞き捨てて、価値のある事実だけを聴けばいい
ホラと誤解と真実の選り分けを放棄して、単にバカだのホラ吹きだのと貶めるだけならバカでも出来る
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 20:38:03.14 ID:tDBEsjjHO
まあ、昔気質のクルマ屋さんだよね。変に着飾ったディーラーのセールスよりは面白い話が聴けるだろう



…そこまで仲良くなるまでが大変かもしれないがw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 22:03:17.77 ID:Zkx7lZFk0
つーわけでEDGEは最終回だったな
CGで散々語ったカボーンの話。
原稿料は寄付だってさ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 10:13:21.89 ID:Hd/AJMuy0
さすが礼ちゃんだね

ところで礼ちゃんは原発に興味ないのかな?
材料工学から何からテクノロジーの塊だよね

『福野礼一郎の世界』とかに原発のこととか語ってる話はないのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 13:13:35.39 ID:jbKzWOmQ0
>>345
このご時勢だから、しばらくしたら素人が喜びそうなウソ話を書いてくれるだろうよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:41:17.64 ID:arNheI1m0
Fローも原稿料寄付って書いてあったけど
そもそも福野礼一郎いくらもらってるんだろね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 23:32:23.52 ID:i3w/yepX0
原稿用紙1枚5千円くらいじゃない?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 06:18:01.57 ID:seIcKSzn0
原稿以外の構成とかもやってるようだから、1ページ1万5千円くらいじゃないかなぁ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 13:47:14.50 ID:AzQG3jBd0
>>343
金払いが良くて言う事を黙って聞いてれば勝手に仲良くしてくれるだろう。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 13:48:02.60 ID:AzQG3jBd0
>>345
叔父さんだかが米軍の核関係に勤めてて守秘義務がどうたらでうんぬんかんぬん。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 22:19:04.50 ID:Gb1nS2TE0
Fロードに福野氏がクルマ買ったみたいなこと書いてなかった?
1年4か月で傷だらけだって。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 08:58:16.52 ID:Z6Gm7jM40
あれ?この人編プロから月給もらってる形じゃなかったっけか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 09:35:01.87 ID:+f9CIuVT0
>>345
ヨウ素131は半減期が8日だから、16日経てば安全、とか考える人向きの記事ですか。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 12:45:54.33 ID:mrybZATS0
慎太郎と何かあったのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 19:06:44.86 ID:oUSLa0yfP
相変わらず礼の連載はすぐ終わるな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:35:40.26 ID:gdBfMy+a0
今回もカイエンは旧型!なんて言ってる位だからな
そりゃ新車貸し出してるメーカーとしちゃ怒るでしょ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 23:45:55.60 ID:ymqzInQn0
>>357
新車でカイエン買うような層がこの本読んでるとは思えないからいいんじゃね?w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 10:12:04.74 ID:ZIFe77Bt0
>>352
新車を1年4ヶ月で傷だらけにしたとは書いてあったが、
その新車をいつ買ったのかまでは言及してなかったからなんとも。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 11:24:24.79 ID:FTn+eRyb0
カイエン馬鹿売れしたよな
山手線の南西半円内ではヴィッツと同数くらい見る
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 13:04:18.82 ID:MzDTN/uk0
>>359
新車を1年4ヶ月で傷だらけにして荒井に怒られたと記載してあったから、
礼ちゃんが買ったのでは無く、荒井が買った新車を足代わりに使わせて
貰っている時に、傷だらけにしてしまったんだと思う。
今更、礼ちゃん新車買わんでしょ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 15:57:39.72 ID:3LNou5kn0
カイエンV6礼にボロクソに言われていたが
荒井ちゃんはV6推奨w
中古車市場的にはそうなんだろうね

トヨタ的ロールと敏感すぎるステアリングはトヨタ車から乗り換えても
違和感ないんだろうし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:03:20.21 ID:gs6+NCwI0
Fロードと言えば、モリケータが、震災の関係で人生で一番2ちゃんを
見てた10日間とか書いてたなw 普段もそれなりに見てるんだろうね。
勿論このスレもw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 01:17:07.64 ID:wwu+2MXK0
モリケーは独特の言葉遣いだから2ちゃんのマインドに合いそう
ビジネスニュース+板とか自動車関係者ばっかりだよな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 12:28:39.51 ID:vvK+4KAk0
ある意味、スーパーなカー

全長15メートルの車体、各座席の上方にカモメの翼のように開くガルウイングドア、
高級車デロリアンとリムジンを合体させたような姿――。
21世紀の新しい通勤手段を目指す「スーパーバス」のコンセプト車を、オランダの
デルフト工科大学の研究チームが開発、披露した。

乗客23人を乗せて6個のタイヤで走行し、最高時速は250キロ。
車の利便性と柔軟性、列車並みの速度と快適さを追求した電気自動車は、
「普通のバスが走れる所ならどこでも走れる」という。
車体の高さも調整でき、後輪ステアリングで最小回転半径は約10メートル。

開発チームは都市と都市の間を2車線の専用高速道路で結んでスーパーバスを走らせる
「スーパー道路網」の構想も描く。

アラブ首長国連邦のドバイでこのほど開かれた公共交通国際連合(UITP)の
展示会では、テスト用インフラ開発のための投資を募る目的で試作品が披露された。

プロジェクトは2004年にスタートし、F1レーシングカーや航空宇宙技術を駆使して
開発に取り組んできた。
これまでにかかったコストは約1300万ユーロ(約16億円)。
量産モデルでは1台当たりのコストを200万ユーロ程度にまで引き下げられそうだ
という。次の段階として工業用試作車の開発、第3段階で実用化を目指す。

http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/04/13/11/09/36/superbus1.jpg
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/04/13/11/09/48/superbus2.jpg
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/04/13/11/09/48/superbus3.jpg
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/04/13/11/09/48/superbus4.jpg
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 21:01:57.77 ID:A8/rX1em0
↑あんたクソくだらねースーパーカーの画像載せたりしてる人?

他所でやってくんねーかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:25:36.63 ID:MY7XdpL80
>>365
いいね〜!
日本では無意味だけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 23:44:02.27 ID:fokoEdmI0
>>357
リセールが保たれば新型車への乗り換えが進みやすいから販社も歓迎する。

>>362
荒井氏が奨めてるのは基本的に旧型のV6やんか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 23:46:19.39 ID:fokoEdmI0
そういや福野氏推薦だった318tiのMTを買ったわ。
シルビアより安くてお得だった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 08:45:31.19 ID:GhOKL1bh0
地獄の入り口へようこそw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 13:46:18.48 ID:rcmGx1gi0
前にも書いたと思うが、うちの親がBMWのディーラーに整備に出しに行った時かなんかに
中古のBMW買って故障した若い兄ちゃんが来てて、故障箇所を調べるだけで5マンとか掛ると聞いて
何もせずにすごすご帰って行ったということだ・・・。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 15:17:12.41 ID:vQFVe1wm0
中古で安いからと言って、新車時の販売価格が高価な車を買ってしまうと、
後々大変な事になる。
車は中古で安価であったとしても、修理・整備で交換する部品等は新品価格の為、
高価である。(ディーラーの場合)
また、ディーラーの作業費も国産車のディーラーの作業費に比べて高価である。
特に収入の少ない若い兄ちゃんはそういった車に手を出してしまわない事が賢明である。
(その車が好きなら仕方無いが)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 15:23:42.87 ID:mAlj/a6u0
BMWが修理代高いのは有名だが、そう脅してやるなw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 17:21:45.37 ID:Ojnun1570
保証のつかない中古の正規輸入車なんか無価値

クルマより先に車種を問わず看てくれる良い整備工場を見つけておくべし
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 09:57:23.98 ID:3++cnXSl0
福野の推薦の意味を理解してないね。

E36が出た頃、一般論としてBMWと言えばストレート6だったが、
BMWの良いとこはエンジンだけじゃない。ハンドリングも素晴らしい。
しかも、それは一番安い318でも味わえる。
ただし新車の限られた一時期だけ。
だろ?

ついでに中古車評で、
BMWのエンジンは元々丈夫。ATもE36から壊れなくなった。
足まわりのヘタリ具合も4気筒と6気筒で差はない。
としている。

荒井はBMWディーラーの整備費は安いとも言っているね。
純正部品を定価で入手して普通の工賃で交換できる。

(ちなみに俺がインプを買ったスバルディーラーはボルボも売ってたが、
 純正品と称し中身モービルのバカ高いオイルを入れ、特別工賃で整備してた。
 今でも昭和レトロなガイシャ商売をする車屋は多いから気をつけろ。)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 10:57:24.79 ID:ZbmokOV00
インプか レアなの乗ってるね
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~Car_life/jpg-f/ccr16-010.jpg
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:07:38.92 ID:IyPdrZJf0
外車初心者はVWあたりから入っていった方が安心ですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:08:37.10 ID:IyPdrZJf0
ディーラーの敷居の高さや維持費を含めてと言いますか…
本当は後輪駆動の車か、FFならフランス車が好きなんですが…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:25:50.37 ID:VQoNyOJg0
>>377
購入費用のほかに100万用意しておけば、BMWだっておk
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:52:07.68 ID:3++cnXSl0
>>377
そんなヘタレでどうする
好きな車があるなら買えるうちに買え!
福野も「好きな車」を買えといってるじゃないか
君がよほど稼ぐか、車好きの女と結婚するか、独身を貫くかでもしない限り
好きでもない車と何台も付き合う時間は人生にはないぞ。

>>378
敷居?
全然気にする必要ない。車作るのは外人だが、売るのは日本人だ。
そういや「私、実は先月までトヨタにいたんですよ」って店員もいたぞ。
やっぱ給料良いんですかって聞いてみたら、それほど変らんそうな。

(ひょっとして君はネット通販のバイアグラに手を出すタイプか?
 俺は近所の内科で「先生、バイアグラもください」って頼むけどな。)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:33:09.89 ID:un64riS10
>>377
LUPO-GTIいいぜ。
四年間乗ってるけどパワーウインド以外は全く壊れない。

>>375
318tiの中古なんて安いんだから最悪捨てたら良いやん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:34:57.81 ID:frFdOFkR0
>>375
どこまで彼らの妄想に騙されている、ヴァカなんだかwww
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:45:22.20 ID:RRM1YchI0
福野スレ住人なら輸入車の中古買うならイイ工場を予め探しておいたり、惚れたら負けの原則はお題目の如く耳タコだろ。何を今更
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 12:52:51.57 ID:3++cnXSl0
>>379
俺もやったよ。ZFのATが逝ったら幾ら?って訊いたら「リビルト品との交換で39万です。」
というからその分余分に確保したんだ。

教訓:
100万といわず50万でいいからもっと高い車(その分程度が良い)を買うべし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 13:23:14.40 ID:VQoNyOJg0
>>384
程度良くたって壊れる時は壊れるんだから、修理費用を確保しておくのが福野マニアの鉄則だべ( ・´ω・`)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 14:23:34.45 ID:op8t0VSg0
正規輸入車でも国産車でもディーラーは当てにならない

電装系のトラブルなんかダイアグの装置繋いでエラーが出ないと
問題ありませんと平気で突っ返してくる。ごく稀に優秀なメカマンがいて
とことんまで追求してくれるけど、それはほんの一握り

多くの従業員は、ネットで検索すればすぐにユーザーからの報告が
じゃんじゃん上がってくるようなメジャーなトラブルも知りませんと言う

頼りになるのは、車種を問わず診てくれて、クルマ趣味の人が集まるような修理工場。
それも完全にお任せではダメ。自分が頑張って情報や部品を集めないと

命に関わる重大事故はまずいけど、一通りのトラブルは経験した方がいいよ
最初に買ったクルマがいきなり故障もなく順調だと、耐性が身に付かず機械
を過信するようになって後のクルマ人生には良くない

トラブルに対して自ら解決の方法を苦労して探す事で、挙動や音からクルマ
の中に何が起きているかを自分のアタマで推理し、考えるようになる
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 15:17:19.20 ID:nt6WZAgw0
>>386
そういう適当なディーラーに当たってない俺は恵まれてる
インポーターが仕様ですと回答してきてるのにそれでは納得いかないと独自にいろいろ調べてみてくれてるw
まじあの熱意には頭が下がるよ


388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 15:36:01.22 ID:gbw0UDlA0
平均すればディラ>民間工場だからな。
それに民間工場の多くは汎用の簡易テスターしかもってないから、
Dで一発でわかる故障が見抜けないこともある。
少なくとも最近の車乗るならディラ重視でよいんじゃないかな。

ただし20年以上前のクルマを維持したいなら>>386のとおりと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:13:36.08 ID:9Dw9t0CS0
礼の記事読んで通ぶりたいだけなら外車には乗らないこと。
まあ礼の絶賛車ってのは大体最低グレードが多いから
買ったところで貧乏人扱いされるだけ
国産の安いお勧めグレードでも買っておいて
足になればいいんだよ。なんて言ってればいんじゃね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:33:32.95 ID:WG4Sb4BDO
>>389
まず免許取れw
391377:2011/04/17(日) 23:30:37.46 ID:IyPdrZJf0
スレの皆さん、たくさんのご意見をありがとうございました。
たしかに限りある人生、好きな車を乗りたいと思えました。
BMWの1尻かマヅダのロードスターにしてみます。
修理費は余分に考えてみようと思います。
ありがとうございました。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 03:11:58.36 ID:2wdblT4p0
318ti(E46)のMTってカーセンサーに1台も出てないやんっ
GOOには一台。

そんなにレアなクルマだっけか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 15:14:51.40 ID:42nRaPfb0
個人的にE46前期の2.0直6に興味あるんだけど
あれってやっぱし低速スカスカなのかな
最低限後期2.2にすべき?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 15:52:08.89 ID:FaS7C0H90
>>393
ここは福野スレだ
1998cc÷6気筒=333cc
却下ですw

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 16:47:53.63 ID:bhk5djQC0
>>393
E46前期なら318のMTがオモロイよ
BMW=6発主義じゃなければ一度試乗してみて
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 17:55:20.94 ID:ispo8oHV0
いやいや、やはりシルキーシックスは捨てがたく
何が悲しゅうて4発のBMWとかw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:28:19.79 ID:0rHlKPCu0
>>396
E30M3なめんな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:13:13.85 ID:zvQ0dVoHO
E46の318iなら、後期のバルブトロニックのほうが良いんじゃね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:16:00.49 ID:wA7yFBeH0
>>392
318tiのMTはたしかAUTOCAR JAPANでも
推薦されてたけど、かなりレアだと思う。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:54:44.16 ID:MN1+zwpp0
MT欲しい、MT欲しいって言う外野の声を真に受けて売ってみたら、
全然売れなかったのが318tiのMTだったのかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:05:31.06 ID:2wdblT4p0
318tiのMTは今買うなら大きさとかがちょうど良いのかもな。
3ドアだから前席がゆったりしてるし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:46:27.94 ID:zMKw3Kkb0
>>394
福野的には1気筒500ccだったっけ?w

>>400
それは318iじゃなかった?
某サイトが署名運動までして幕張に嘆願しにいったのに蓋を開ければw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:56:26.39 ID:uJfLqum90
もうBMWも4気筒メーカーになってしまった
シルキー6(笑)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 23:05:16.50 ID:2wdblT4p0
>>403
最初っから4気筒のメーカーやん。
二輪は二気筒、四輪は四気筒が基本。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 23:12:21.07 ID:MN1+zwpp0
>>402
ああ、318iなのか。ゴメソ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 23:17:33.88 ID:7EXEuTu+0
>402
気筒当たり450ccがベストではなかったかな。400は回るが下がだるい。500は下からトルクがあるが盛り上がりにかけるとかで。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 00:15:31.11 ID:3V9QIRcDi
BMWは最近6気筒のバイクつくってみた
り、i3と称して3気筒つんだクルマの投入
を示唆してみたり色々やってんのな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 08:51:06.01 ID:56cpAyz+0
393だが
書き込みありがとう
車庫に余裕が出来そうで50万程度でBMWを楽しんでみようかと思っていたんだ
出がらしなのは分かっているが
やっぱりシルキーシックスとやらを試してみたいという気持ちは起きるわけでw
E46前期は特にエクステリアがジブン的には最高のデキなんだ
しかしオーナーはいないみたいだね
福野ファンともなるといろいろ拘った車選びすぎるのかな
個人的には気筒当たり排気量があれだけ小さいと大丈夫なんか?となる。
しかしBMだとシルキーで、ランティスとかにのっていたV6だとボロクソにけなされる・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 09:43:51.96 ID:K8BbFBOg0
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 09:46:21.80 ID:2KzN2HyG0
BMWは教習車用に設定があるのMTを買うのが通…なわけないか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 09:51:51.18 ID:xDZCiRfq0
直6とV12以外はいろいろ工夫しても振動が残るのは物理上の問題。
メーカーは関係ない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 09:59:09.68 ID:veuxEJ8p0
>>408
安く楽しみたいなら318tiのMTですよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 12:25:39.57 ID:56cpAyz+0
>>412
それは友達もそういうんだけどね
MTは2台持っているので
そろそろフツウのAT車で楽しみたいかなといった雰囲気なんですわ
BMは無意識に避けてしまってきたようで
(兄貴がE38乗ってたけど仲が良くないので運転していないw)
今更ながら少々かじっておきたいかなという感じ
E46前期が外観上20世紀BMコンサバ路線最高傑作だと思う
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 13:36:48.13 ID:3YZs6vBL0
自分が欲しい車を買う(予算内で)のが一番!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 15:06:47.11 ID:PTO1iLwi0
1.4t近い車重をフツーの圧縮比&カムプロファイルのNA1.8で引っ張るのか・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 16:21:10.29 ID:jh3ukhCL0
と、言われても実際乗ってみないことにはな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:03:30.56 ID:P5qrobji0
>>406
それはLFAの話だったんじゃね?
昔から、500ccと言ってたのは確か。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:48:00.55 ID:7IO2jqgp0
>>415
318はずいぶん前から2Lだよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:46:34.21 ID:m7EeIIa2P
シルキー6が体験したければE36あたりが良いぞ。今のは制御の介在が多すぎて
純粋にエンジンを楽しめるようになってないからな。
E36の最終の走行めちゃくちゃ少ないやつとか探して乗る価値ある。
それにE36は部品豊富でシンプルで修理代も激安だ。
周囲からはただの貧乏人が見栄張って外車乗ってるようにしか見られないけどな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 19:37:39.28 ID:5zl9Vsn5O
確かに昔のやつの方がエンジンの存在感はデカいね
高回転でシュビーン!って回るよなw
あれはV6じゃ味わえない感覚だ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:15:07.35 ID:airig2cR0
>>419
なるほどE36最終型で直6なら320か323か
回るのは320かな…
確かに安くて楽しめそう
>制御の介在
についてはE46はどうなのでしょうか?
特に前期ならばそんなにE36と変わらないような気がするけど…

ちなみに回る感覚は
同世代の例えば日産RB20DEとどのくらい違うのでしょうか?
(あれはスカスカだった印象がある)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:13:29.95 ID:JwlcNDu8O
近所の中古屋にE36320iがちょうどある


11万qと距離は出てるけどフルノーマル。ちょいと試したくなるなあ。



確かにビンボ臭く見えるかもしれんがw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:15:32.78 ID:bvjQHiTy0
E36だったらE39にしとけ。528とか。たいして値段変わらん。
36じゃエンジン味わうまえにガタピシのボディでがっかりするぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:17:29.69 ID:4Mvr31VM0
E36ならいっそM3行っちゃいなよ

10万km以下のが100万ちょっとであるよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 12:51:23.48 ID:fz7eexLf0
やっぱE30がいいわ。小さくて軽くていじり易そう
色々見てたら本気で欲しくなってきた
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:22:49.36 ID:08zpDxO90
やっぱり、外国車の維持は大変みたいだね。
一時期、ちょっと欲しい外国車の中古車(ディーラー物、一般的に人気の無い車種、ワンオーナー・法人登録、記録簿付、低走行、不人気カラー、フルノーマル)
があり、購入しようか悩んだが、故障しやすい基板が1枚40万円というのも聴いていたので、結局購入しなかった。
(そこまで散財出来るほど金銭的余裕もなかったし、車好きでも無かった)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:14:10.82 ID:+YVaTyLn0
エンジンを味わいたいのならMTのほうが良いと思うんだけど
そういうものでもないのかな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:50:15.82 ID:FL7qb9pbO
BMWみたいな車ならその通りなんだけど、MTは殆ど設定が無いからね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:56:04.11 ID:J5Rwl6FJ0
>>426
うちの親が乗ってた、2個前のBMW5シリーズもコンピューターの表示がおかしくなる持病があったな。
交換してもまた壊れるとかで、そのまま乗ってたがw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:57:49.16 ID:VKnoLNsl0
>>428
クルマを楽しみたいならMTがいいけど、新車でそういうクルマを買う層がMTを欲しがらない
難しいジレンマだなあ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:07:39.83 ID:rhHEoNsK0
>>426
LUPO-GTIに4年間乗ってるが、全然大変じゃないぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:38:42.62 ID:5ANU6fsW0
ルポは1.2TDiが気になってたけど、ユーロ6でディーゼルの
優位性がさらに低くなったからA,Bセグ用のディーゼルEng.自体が暫くは下火か

そういやルポ後継のフォックスって一度も見たことがないな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 09:04:53.04 ID:YzahyCzp0
>>431
新車で買って5年間は何事もないよ。問題はそれからなのさ。
フィアット新車で買って9年乗ってる友人と、同じ車に5年乗った
俺の経験より。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 11:04:08.01 ID:PkM+FAmU0
>>421
20年前にRB20Eからsmall 6に乗り換えた。そのスムーズさに愕然としたね。
RB20もいいけど、5000rpmから上が全然違う。
ATじゃなく、MTでリミットまできっちり回したいとおもた。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:31:05.46 ID:MZFMqhWW0
>>432
FOXは日本で売ってないもの・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 17:02:08.93 ID:J+wlt3Wn0
Aセグは軽規格のある限り日本じゃ売れないからな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 21:29:12.34 ID:QO0i1bF8O
フォックスは元々南米専用車。右ハン仕立てるほどの出来ではないらしい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 22:34:09.49 ID:twgXVyfy0
>>434
どうもありがとう
上の領域が違うのかやはり
でも3台もMT車もつのは厳しいな・・・
しかもロータリー含む、だから
スムーズに回すだけならそれで我慢しろということかな
いっそ目先を変えてトルク満載でろでろアメ車にでもしようかなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:16:20.68 ID:OHopT+4F0
>>438
スムーズと言うならモーターには敵わない。
リーフかテスラロードスター買うってのはどうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 13:59:08.78 ID:U80PKLIn0
新車の時から、日本車と比べて外国車は“外れ”の個体が多そう。
周りにも外国車を購入した人が何人もいるが、故障過多と故障が直らない(直せない)ので、
結局、日本車に戻って来ている。
彼らの開口一番の言葉は、「やっぱり、日本車最高!!」と、口を揃えて言っている。

   
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 18:26:12.94 ID:9ixXqrKO0
>>440
いまどきの輸入車って具体的にどんなトラブルがあるの?
30年前なら確かに壊れたが、20年前には悪名高きZFのATが壊れなくなって、
それ以降は高額な費用のかかるものってなくなったと思ってるが???
単なる風評じゃない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:42:50.15 ID:Uwv3hE9B0
高額かどうかは別にして各センサー類は総じて弱い
あとイモビの誤作動でエンジン始動不可とかも
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:17:04.71 ID:ZbtT2JrH0
以前よりはマシとはいえ電子制御系はトラブル多いね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:55:53.54 ID:0TB9oKPS0
ゴルフとプジョーでよく聞くのは窓ガラスが落ちるとか、一度落ちると年1回落ちるようになるw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:57:58.90 ID:hrhLyiCc0
>>441
さすがに走れなくなるトラブルは減ったけど、
つまらん故障が多いね。窓が落ちたりするのはそのひとつ。
後はやっぱり電子制御系だな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:22:42.54 ID:XRDwJp+fO
>>441
ちょっと前ならアルファのセレスピード、今アツいのはVWのDSG
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:14:02.56 ID:AjD1M7ZM0
昔はエアコンがよく逝ってたが、今は大丈夫なの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:18:05.53 ID:ig40kWkT0
しかし輸入車乗ったことないやつがなんで福野スレにいんの?用なくね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 01:24:13.05 ID:vOg5fZRC0
>>441
二軒隣の家は、ベンツのCLS持ってたけど故障多いからプリウスに替えたとさw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 09:13:51.54 ID:Mz/bfgcU0
そんで、また新型のCLSに戻るんだろ。
イッタリキタリ派だね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 09:44:59.82 ID:A4RROLAE0
>>448
乗った事がないと判断する理由は何?
452440:2011/04/25(月) 13:36:50.18 ID:AhTTTLXq0
>>441
燃料系、電気系統、電気制御、電制MT、等々色々あると言っていた。
あと、修理に出しても1回で直ら無い事が多いとも言っていた。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 16:23:40.61 ID:n+5DuGK30
福野ファン=輸入車乗りって思い込んでるってどんだけ頭固いんだよw
老害ってヤツかい?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:00:38.36 ID:ofvE60eo0
>>452
全部伝聞かよ
福野の本からの受け売りだけじゃ飽き足らないのか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 19:41:23.13 ID:r+2WeXOF0
風評ww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 20:09:47.22 ID:w0vyqTZB0
fiatを10年ほど2台乗り継いでるが、意外と壊れないので逆にビックリ。
あ、オレはMT派なので特に壊れる部分が無い。デュアロジ(アルファのセ
レ)はイロイロあるみたいだけど。
ただ、日本の気候や走行条件がやっぱり合わないのかな?5年目ぐらいから
壊れ始める。消耗品と言えなくもない部分だけどね。
プラグコードとか、ラジエータ関連の水回りとか。まぁ、日本車なら5年ぐ
らいではビクともしない部分なのは確か。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:09:54.71 ID:vRZc18S80
初度登録から3年以上
走行距離2万`以上
の外車個体は買わない
そして2年経ったら乗り換える
なもんでこの10年故障知らずだ(リコール除く)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:12:36.94 ID:4+mvJ0mc0
福野はプログレべた褒めだったが、乗ったらプゥだったわw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:15:32.10 ID:NVtvoDiwO
福野読んでてレガシィとかデミオ乗ってるヤツって、
結局輸入車買う勇気も甲斐性もないんだろうね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:29:59.08 ID:8LXKHhD40
>プラグコードとか、ラジエータ関連の水回りとか。まぁ、日本車なら5年ぐ
らいではビクともしない部分なのは確か。

国産ならノーメンテでも10年はいける。
俺のプジョー309ですら適当なメンテで20年以上もってる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:31:27.54 ID:ROay7acT0
別に輸入車至上主義じゃないでしょ?
接待に釣られる他の男芸者達と違って
462441:2011/04/26(火) 00:08:46.10 ID:9DRo/mMU0
皆、情報ありがとう。
いろいろあるようだけど、概ねどうってことないレベルだな。
俺のE46も10年目だからちょこちょこあるけど路上停止に至るようなのはない。

ただ、国産車が壊れないのは驚異的だと思う。
部品がいいのか?部品に無理を掛けない使いこなしがあるか?
今後、福野にはその辺をレポートしてもらえると面白いな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:32:43.29 ID:xfbMCr+UO
日本の気候風土に合った設計と材料で作ってるからでは?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 01:40:34.29 ID:FnQOImVs0
国産が壊れない......か〜
福野ベタ褒めのR-35でサーキット走ると、かなりの高確率でミッションブローして
修理費200万超えのあの車はどうなのよ?
R-32の時代じゃブーストアップしてもな〜んも壊れなかったのに
そこらじゅうにボロッボロのガッタガタの中古R35が溢れかえってる
この歴代GT-Rでもっとも壊れやすいボッタクリカーはどうなのよ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 02:02:00.06 ID:u7ZIB+5VO
>>464
まあ涙を拭けよ( ´∀`)ノシ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 02:28:08.63 ID:3s4GqRU60
>>464
貧乏国産車乗りが「ブランドに騙されない俺様カッケー」と
自尊心を満たすスレなので
日本車でも高額なモデルは輸入車としてカウントします
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 08:50:18.94 ID:DX2pnCYA0
>>464
情報ソースは何処なのよ?
サーキット走行前後は指定の整備をするんだからそれはないんじゃ?
チューニングショップの改造車は論外だし・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 09:03:51.21 ID:o7p/OlzV0
出たての頃は、雑誌のテストの最中にペラが落ちちゃったこともあったね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 09:54:54.63 ID:Nip/kLwg0
ロクに乗りもしないでベタ褒めはよくあっただろ。プログレ、ホンダZ、、、
GTRもだんだん話題にしなくなってるだろ?
specVについての評価してるか?
つまりそういうコト。
福野ファンならそのへんも察してやらんと。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 11:15:19.72 ID:9hFB9gT90
理論と実践は違うという典型だね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 12:30:54.21 ID:JfTF0KPe0
誰も言わないから言うけど
どんな機械もヘタくそが使えば壊れるからなw
それはさすがのGT-Rでもね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 13:27:56.43 ID:r2cGYmcE0
楽器もそうだ。お店やってるが、
下手っぴがいじくりまわした特にクラシックギターはアウト。
作りたてのギターって、エージングしながらヤワヤワと
慣らして本来の音を作っていくんだけど、素人さんは(ry
この苦情が非常に多いw曰く外れの個体だ。
あのな、「オメーが鳴らないんだ」と口元までww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 16:40:58.20 ID:u7ZIB+5VO
>>469-470
知ったか乙
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:22:13.81 ID:o24E0v600
シトロエンのC4とかどうかなと
ぐぐってみたけど
結構マイナートラブル多いみたいだね
なんか24時間サービスってのがあって
呼んでも原因不明、結局入院で部品待ち数ヶ月
代車でない、オーナー怒る
がお決まりみたい。
ハイドロ避けてもあれだからな・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 12:30:11.12 ID:J58wPR8x0
スポーツカー欲しいお。CR-Zいいな
でも家のローンと教育費。敷居高いお。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 13:52:04.81 ID:/a5uw8lT0
>>475
スポーツカーとしてCR-Zを検討しているなら止めた方がよい。
あれは、単なる狭いだけのインサイト。(格好が気に入って買うのなら別によいが)
友人のCR-Z運転してがっかりした。
477476:2011/04/27(水) 14:56:57.10 ID:/a5uw8lT0
>>475 追記
スポーツカーが欲しいならこれなんかどう?(ちょっと高価だが)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102637155
福野曰く「時速60km/hで走行していても、色々な意味でスポーティーな走りをする車」
しかも、この固体は希少ドア。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 15:13:00.09 ID:qB14tW4s0
うちね親父乗ってた。当時おれには良さがあんまりわからなかったけど、今ならまたのってみたいな。
479475:2011/04/27(水) 15:50:06.09 ID:J58wPR8x0
>>477
んまっご立派!
しかしこれは
奥さんと銀行と税務署と区役所と担任の先生に怒らえるおw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 17:18:18.54 ID:WwmYU2gy0
>>474
うーん、基本的にトラブルってネタになり易いから
ネットでは大量に引っかかってくるんだよね。
そもそも「これはちょー安心の壊れないクルマだ!」って
誰も言えないし、言ったところで誰も信用しないし。

サービスの質も店舗次第だし。

あと、最近、当然の権利って顔して
妙な主張する輩が多いし。
モンペみたいな。

判断の根拠がそれだけだと、
ほぼどんなクルマも乗れないみたいなことに陥りそうw
大事な情報源ではあるけどね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 18:42:43.66 ID:3wup9vCn0
手ごろなスポーツカー欲しいならアバルトオススメ。
プントでも500でも。エッセエッセなら尚良し。
スペック見ても良さわからないけど乗ると感動。
踏めない500psより踏みまくれる100psのほうが楽しいよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:00:38.36 ID:p6tommtn0
福野ファンならスポーツカーとスポーティーカーの区別はきちんとしようぜ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:43:47.13 ID:TICKDXbL0
安くスポーツカーを楽しみたいなら、中古のNBロードスターあたりが
いいなじゃないかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 20:44:10.24 ID:L1jslf/50
>>480
まぁヒットが多いだけでも危ないという証拠でしょう。

自分は国産外車ともに5だいずつぐらい所有してきたけど
致命的な故障はなかった。
ドイツ・スエーデン・イタリアといったところだけどね
乗り方も結構重要だと思う。
C4を調べたときには、結構外車経験ありそうで
大丈夫そうなオーナーが被害にあっていたから
やっぱりそうなんだ〜と思った次第。
レンタカーでもあれば気軽に味見できるんだけどなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 21:06:41.15 ID:PSep+26Q0
シトロエンの中古の少なさが、故障率の多さを物語ってる。
アルファなんかも、故障が多いからか中古は激安になるし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 21:40:23.94 ID:HHlSWlpnO
>>480
まあ涙を拭けよ( ´∀`)ノシ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:18:33.02 ID:L1jslf/50
484だが
そういえばMCCスマートを持っていたとき
突然エンジンがかからなくなって人生初レッカー使ったな
なんとブレーキペダルのセンサー不良
走行1万以下でも発症
普通リコールもんだろ
ドイツ(フランス製)車でも電装は弱いね
あと友人のW211とか、話を聞いただけでちびったよw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:27:51.11 ID:PSep+26Q0
つか、ドイツ車は電装弱いのが普通だろ。
大前研一は知り合いのSクラスに乗って講演かなんかに行く時、
高速で止まっちゃって、電気仕掛けのトランクも開かなくなって
資料を置いたまま高速から出て、電車で移動したそうなw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 00:05:51.85 ID:3XlyZw9X0
>>456
なぜか分からんがMT車は壊れにくいよな。
もちろん後付けナビは論外。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 01:04:27.52 ID:DhU5GjDt0
各社のデュアルクラッチ変速機は壊れまくってるらしいね
まああと5年くらいでトラブル出し切れるかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 07:41:36.92 ID:sQjxYJSg0
>>486
福野スレでダサい煽りは勘弁してw 背中が痒くなるw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 07:43:15.78 ID:sQjxYJSg0
>>489
何故かわからんって事はないだろ。電子制御うんたらかんたらが
介在しない純粋なメカだけだからだよ。十分プルーフされてるし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 14:35:02.76 ID:u/6hHHCA0
>>489
そのナビ、ひょっとしたら俺様が取り付けた個体かもな。
東京神奈川登録なら確度40%w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:59:29.24 ID:APTw4y6z0
ナビはPNDが一番。
ジャイロなんかなくてもなんとかなる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 23:56:55.87 ID:DhU5GjDt0
NAVI5ってあったな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 08:52:24.68 ID:XDUxGU7u0
礼ナビあったらやだなw 

まず座った途端にシートポジションでダメ出し
ステアリングの持ち方でダメ出し

走り出す前に降りたくなる・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:32:30.80 ID:KiIf4WDM0
まず杜撰な後付け配線で付けられた事に文句垂れるナビか…
嫌だなw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 13:49:45.37 ID:Lck7a3390
もう、趣味だけの為の車は持てないな〜。
足車だけで充分と考えなくては。
(さようならR8・・・、せっかくのMT車、気に入っていたのに・・・)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 17:31:49.67 ID:MQNkxn7v0
>>498
仏独どっちのR8?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 17:47:55.61 ID:KoP04oM+0
真綿で首を絞められるって喩えが実感できる今日この頃w
自宅のの維持費が捻出できなくなりました\(^o^)/
オマイら、まだ家を買ってなかったらこれから買うつもりなら
ちょいと呟くから小耳に挟んどいてくれや。

「タワー」マンションだけは買うな。
固定資産税の納付書見てひっくり返るから。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:03:43.02 ID:sNBB2Zyu0
>>500
福野スレ的にはタワーマンションの地下駐車場の使い勝手に興味があるな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:59:34.89 ID:oNNGEmiL0
>>500
もしかして今年で築5年超えたのかな?>タワーマンション
5年超えると固定資産税減免が無くなって
一気に倍近くになるからなあ…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 19:51:52.75 ID:5WQyKS4O0
別に「タワー」だから高いわけじゃないだろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 20:58:53.98 ID:oUZOmfqx0
四畳半風呂トイレ共同のタワーマンションなら安い
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:19:35.08 ID:XDUxGU7u0
都内埋立地タワーマンション住人だが
税金云々より地震&津波が心配で夜も寝られん
地下駐車場に停めてる古い趣味車も心配だ
真剣に引越し考え中。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:27:47.76 ID:5WQyKS4O0
この前の地震で、都内某マンションのタワーパーキングから車が落下したって大騒ぎになってたぞ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:19:57.11 ID:H9yot//W0
>>505
非常時にEVとまると
階段で上り下りするわけだよね
おれはせいぜい5階ぐらいまでじゃないと
絶対に住まない

ライフライン止まって
給水車がキタ〜!って階段を10数階も駆け下りて
列の後ろの方に並び
やっと得た重い水を抱えながら
その階段を登って戻るのなんて
考えただけでも・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:33:57.10 ID:/sB7Whb1O
大昔に観た映画(タワーリングインフェルノ)で、スティーブ・マックイーン扮する消防士が
「8階以上はダメだ梯子車が届かない」とかなんとか言ってて、子供心に 高層は駄目なんだなと刷り込まれた記憶があるw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:52:46.93 ID:H9yot//W0
>>508
確かにあれはトラウマw
オレは
救助ヘリに殺到するパニクった大人たちの醜悪さや
確か綱渡りをするような場面で人が落ちていく絵が
とても怖かったわw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:58:22.30 ID:NYN3As3y0
廊下でボールが勝手に転がったり、蝶番式ドアが閉まり&開きにくくなったり
逆に引き戸が勝手に開いたりor閉じたり

そういうお化け屋敷=川原や沼を埋め立てた造成地に建てた家
に住んでる友達が昔は何人もいた

ブルドーザーが一晩で沼に埋まって消えたなんて都市伝説ならぬ田舎伝説もあった
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:12:13.99 ID:CECADFoj0
俺も地下の立体駐車場だったから震災後に落ちてないか心配したよ。
結局、何事もなかった訳だが置き場所考え直そうかな。
停電だと動かなくなるしなぁ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:03:28.49 ID:q+x9Kv3+P
豪邸でも木造住宅なら毎年減価償却して固定資産税が安くなるが、マンションは鉄筋コンクリートだから
価値は下がるのに税制上の減価償却は遅くて固定資産税はずっと高いまま。
日本はサラリーマンから税金を毟り取るようにできているんだなあ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:57:06.35 ID:6/RcrgLI0
>>500
タワーだと無駄に広くホテルのようなロビーや
最上階の展望スペースその他共用のスペースも贅沢に取ってるから
高くなるのはしょうがないよ

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:58:58.85 ID:JMNRZD+d0
>>492
MT車はトランスミッション以外も壊れにくいから謎なんだよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:06:05.22 ID:JMNRZD+d0
>>475
CR-Zを買うなら、ルポGTIの方が速いし室内も広いし外寸も小さいからお勧め。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:07:33.45 ID:JMNRZD+d0
>>490
二代目ニュービートルのMTが欲しいんだけど日本に来るかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:11:47.86 ID:oQtCoF950
>>515
CR-Zのほうがスポーツカーぽい。ルポGTIより遅いかもしれないが…
雰囲気だけ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:31:19.12 ID:k6Zk58vf0
>>514
MT車の方が他国じゃ一般的→クレームが殺到→しこしこマイナーチェンジ→安定
こんなところか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:11:24.52 ID:bMvDNlnm0
ATはそのメカの中だけで完結してるわけじゃないからね
ベンツとか一部を除けばもう20年も前にほとんどの車種は電制になってるし
ATFの冷却ラインもある

あとCR-Zだのノイビートルだの・・・
福野スレの住人は格好でクルマ決めちゃダメですよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:29:53.36 ID:9porBSZB0
>>517
スポーツカーが欲しいなら、ロードスター買う方がいい
RHTお勧め
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:33:20.33 ID:kYN0AdK5O
スマン、RHTって何の略だ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:16:13.31 ID:H+440Uab0
リトラクタブル ハード トップ ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:41:20.08 ID:ufdoeEp20
MTのR8って1台しか売れてないって聞いたが…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:45:50.37 ID:ufdoeEp20
>508
都庁では有力部署は低層階に固まってるって知ってる?w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:48:47.03 ID:85fMKZ0e0
ノイビートルって・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 02:13:56.39 ID:bFMNGAQs0
>>520
幌の方が低重心だし安いぞ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 02:14:43.34 ID:bFMNGAQs0
ID:ufdoeEp20
典型的他人の意見に文句付けるのが趣味君だな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 04:54:23.23 ID:kYN0AdK5O
>>522
なるほど、プジョーのCCみたいなやつね。
確かにソフトトップは軽快だけど、足と趣味車を兼ねるんなら
ハードトップのメリットの方が上回るかもね。快適さや利便性って意味で。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 05:06:12.06 ID:kYN0AdK5O
前にカバタさんが

ロードスターがそれほど「人馬一体」だとは思わない。
そういう感覚的なスポーティーさならMR-Sの方が上。
ロードスターの役割はスポーツカーの裾野を広げる事なのだから。

みたいに書いてて、なるほどなぁと思ったな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 08:56:36.03 ID:WJ45LZxs0
きじまさん(漢字忘れた)みたいな人がイメージになってるロードスター
玄人が選ぶオープンカー

売れればいいっていうイメージになってるトヨタが作ったMR-S
素人が選ぶオープンカー

みたいな風潮がこのスレにはある
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 10:40:10.69 ID:bMvDNlnm0
んなこたない

首都高のたいした曲率でもないコーナーでスピンしたMR-Sを見て
これはカナーリ玄人向けのクルマだと諒解した
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:22:54.80 ID:3ELLLyMQ0
(^^)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 14:24:03.57 ID:oD0M5TUM0
>>531
MR-Sの前のMR-2(2代目)も、くるっと回るよ。
ただ、その場で1回転して終わりなので、なんら支障は無かったが。
(くるくる周り過ぎて、尻から突っ込んでいくという事は無かった。)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:08:42.05 ID:daGDJtO+0
>>517
ルポGTIより明らかに遅いんだから雰囲気だけだわな〜。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:51:32.70 ID:9AEGSq6A0
CR-Zってデザインとして
ガンダムちっくというか
その域に達していないガンガルってとこかなw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 21:32:43.38 ID:9porBSZB0
>>530
貴島さんね

礼ちゃんが、自動車ロンで対談してる。

>>533
MR2(2代目)は、エンジンが後傾してたんだっけ?
さらに大パワーの3Sターボ積んだものだから、かなり難しい性格だった

MR-Sは今流行のロングホイールベースを取り入れたMRだけど、
FFエンジンをそのまま横向きに載せたもんだから、リアヘビーになってしまい、RRに近い性格になってる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:05:52.66 ID:qi+IQkKQ0
>>536
AWはパッケージングとしてはそんなに悪くなかったが、
前後同サイズが災いして、と言うか前後異サイズが当時は認められなかったので
これまた危険な車なんだよね・・・。トヨタのミドは全滅ってこった。
もっとももっと危険なのはマツダのAZ-1で、死亡率一位の称号を持ってたな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 08:12:59.89 ID:bdOWP3EW0
AZ-1は車そのものとしてはアレだが、あの構造はいいと思ってたんだがな。
(鉄板のボディの上にプラスチックの板を取り付ける構造のこと。)

おれの会社では注意喚起のために社内の交通事故の情報が回ってくるんだが、
それでAZ-1だとぶつけても板金塗装はせずに外板交換だけで済むってことを知った。
しかも交換作業は自分で簡単にできるみたいだから部品代だけで安く済む。

製造時にも巨大で高価なプレス機がいらないから小規模な生産設備で作れるし、モデルチェンジもラク。
(AZ-1もマツダは関連会社のクラタに作らせていたんだよね)

なぜあれが普及しなかったのかなあ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 08:34:05.88 ID:5US2cefc0
外板を樹脂パネルにしている現行の量産車って、スマートくらい?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:34:07.29 ID:U2eb6vyp0
前フェンダーが樹脂製のクルマは普通にそこいらを走ってるよ

AZのドアはガルウィングだから軽さが至上で、閉める時のショックも
普通の水平蝶番式ドアとは比べ物にならない
閉める時の音質もフツーのクルマと比較されない

サイドから見て上記の2つのパート以外の部分:屋根、B,Cピラー、
サイドシル、リアフェンダー、トランク側面がデザイン上シームレス
である場合が多いので分割は難しい

分割するにしてもパーティングラインをどう誤魔化すか?今どきモール?
プレスラインもどきにするにしても、プラ板と鉄板の隙間から水が入って
溜まるのは困る
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:51:33.39 ID:m5WmGWTn0
日本にも一応来たサターンも外装パネル樹脂だったような
542500:2011/05/02(月) 10:39:54.45 ID:QdKusmPJ0
>>513
ああ。。やっちまった
>>501
駐車代に圧迫され、既に売却済だよ\(^o^)/
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 11:52:03.28 ID:bvhwTagP0
>>537
>前後同サイズが災いして、と言うか前後異サイズが当時は認められなかったので
これって、タイヤの事いってんの?
タイヤの事だったら、標準で前後異サイズタイヤだよ。
前が195で、後ろが205。(ただし、どっちも14インチホイール)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:21:15.19 ID:5US2cefc0
>>543
それはSWでは?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:36:15.21 ID:bvhwTagP0
>>544
俺が書き込んだのは2代目の事なので、2代目はSW(型式の事?)って呼ばれているのか。
車は見た目の好みだけで購入してきているので、何て呼ばれているか知らない。
(元々、車に詳しくない。)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:38:20.79 ID:s5cgOoJi0
AZ-1はヲタクなチャネラーに人気だよね
乗せてもらったことあるが、あの閉塞感とか棺桶っぽさはアレだけだな。
レッグスペースは足揃えてねって感じだし、ロードノイズやエンジンの反響も篭りも凄い、
限りなく遊園地のゴーカートに近い。EliseがGTカーに思えるほど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:49:42.16 ID:9m4hmHux0
>>546
AZ-1(本当はキャラ)に座らせてもらったことにあるけど、頭がつかえてドアが閉められなかった。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 16:28:25.57 ID:gMzqvXogO
AZ−1の主査は、初代ロードスターを生んだ平井さん

ロードスターが売れて、やれやれと落ち着いたら
上司に「お前の好きなことをやらせたんだから、今度はこちらをやれ」と無理矢理AZ−1の主査に

で好き勝手にいろいろと詰め込んでああなった、とw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 17:20:57.14 ID:x0F5/q4E0
デスマーチだったので
詰め込んだというより差っ引いたんだけどな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 22:53:18.76 ID:I3yH6tMB0
たしかモーターショーには
737 Cカー風、オフロード風、AZ-1風
みたいなラインアップで出したような希ガス。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 23:16:03.36 ID:Ap49omZs0
AZ-1、あの小さなボディに何でもかんでも詰め込んだ?希有な車。
是非礼さんに批評してもらいたい。

まぁぼろくそだろうけどねw

エアコンの操作パネルがそのままじゃ設置できないから縦置きになってるとか、
パワステじゃないので結構操作がしんどいとか、
ケツが出ると収拾不能な操作性とか、
こんなの扱えないだろ・・・という車。

きっとゴミ箱逝き。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 23:40:10.80 ID:GyiVdiWY0
AZ-1に乗るといつも思うのだ。
「前を向いて走りてぇー!」
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:05:32.48 ID:m+Bb1eER0
>>550
オフロード風ではなく、スポーツセダンというかマッスルカー風。
マッドマックスに出てくるインターセプターみたいな感じ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 10:08:10.66 ID:LJU8DP5/0
>>545
そんな知識でいちゃもん付けられても・・・。
ネットで書き込んでるんだからまず検索して調べるくらいしろよ。
ましてや福野スレで「俺は車に詳しくないんだ!」とか言われても・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 12:00:09.82 ID:utWs/0V40
>>475
ハイブリッドスポーツカーが欲しいなら、これなんかどう?
燃費も33,3km/Lで経済的。(本体価格がちょっと高価だが)
918台の限定車だから早く注文しないと売る切れちゃうよ。
http://www.asahicom.jp/car/newcar/images/TKY201105030144.jpg
http://www.asahicom.jp/car/newcar/images/TKY201105030143.jpg
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 13:18:07.07 ID:PDMdspbK0
475は家のローンがあるって言ってるじゃんw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:23:23.28 ID:6mwAwEE30
>>555
しかもとくべつな911を買う権利が手に入るしw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 11:42:56.05 ID:1P4VnxLm0
こういうカーボンやアルミの車体って、ぶつけた時
どういう修理するんだろうな?総取替えか。
NSXなんかどうしてるんだろう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:10:09.78 ID:lRw60kSv0
NSXの場合
基本的にカットして新品フレームパーツを再溶接だよ。
多少は修正機も使うようだけど
だいたいフロント部は直せないレベルまで歪んでいることが
多いからカット交換が多いみたい。

なお、フェンダーは後ろも外せるようになっているし
少しは設計上も事故を考慮しているみたいw

カーボンボディはどうするんだろうね
溶接はできないだろうし
ボンドでは強度はでないだろう
フレームに影響する事故は即全損扱いじゃないかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:39:49.72 ID:KnjdjFe70
ブラックバード号はぶつけたら終了だな。
ノブもよくそんなのを預かったもんだわw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 01:06:14.35 ID:ua2LzQBF0
つか、ブラックバード号は車検取れないんだから、島センセ帰ってきたら廃車じゃね?w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 05:46:48.48 ID:ocbxn0qi0
C1ランナーの世界じゃ964ボディのままなのさ、きっと
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 09:10:03.74 ID:COBy6dkY0
ttp://www.boomerang-707.com/help/syufuku/F-40/F-40.html
普通は諦めるんでしょうけど
こういうことも可能ではあるらしい。
ちょっと話のピントがズレるかもだけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 10:46:01.93 ID:ZkizlS5JO
『ミラーが一個残っているなら全焼しててもレストア可能』ってのがビンテージ/役付きフェラーリの世界らしい。
あくまでも治す経費を上回る値段で転売可能物件に限ってだが…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 13:21:57.84 ID:6RCQXVbq0
F40は楕円鋼管チューブラーフレーム方式だからレストアできる可能性は高い
もちろんケブラーとかカーボンとか複合素材を多用しているけど
所詮リベットやボルト留めとかだろうからなんとかなるだろうね
>>563のような補修なら金かかるけどできるんだろう
多分ボディなんかはFRPで補修だろうから
本物とは違う出来になるのは覚悟の上でしょう
しかし、ああいうドッカンターボは危ないでしょ
シロートには制御不能
オレぜんぜん所有したい気にならないんだが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 14:11:28.44 ID:d8IANH8N0
礼ちゃんが今まで所有してきた車が、全部で42台(ポロ入れれば43台)か〜。
所謂“高級車”から、時価数万円程と思しき車まで、その車種も色々だね〜。
渡辺慎太郎パパ所有だったロールスって、元々、西村京太郎の所有車だったんだ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:41:40.45 ID:AfI/Zd/z0
スーパーカー事故写真集
http://www.wreckedexotics.com/articles/002.shtml
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:40:48.99 ID:SS7T5YQn0
>>567
ぎゃー!
250GTOが混ざってるううう!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 02:47:05.71 ID:W3elAnOjO
本当に価値のある車を所有する金持ちは、精巧なレプリカを作ってそれを乗り回し、
本物はガレージにしまい込んだまま・・・

という記事を読んだ事がある。スーパーCGだったかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 15:51:03.95 ID:0ZOCHWln0
>>569
本当に価値のある車を所有する金持ちは、本物を2台購入し
1台はガレージにしまい込んで、1台は普段使いにするだろう。
レプリカなんて所有しないだろう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 16:08:09.46 ID:Hw23eIkK0
ビンテージなんかだと買おうと思ったからって買えるとは限らないだろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:31:30.91 ID:71iFzBXU0
次世代に伝える使命がどうの
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:33:35.15 ID:EkrZhskl0
GT40のリプロダクトモデル欲しい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 11:41:31.26 ID:LA/JQR2h0
礼ちゃんはウヨだと思っていていいんですよね?
いいんだよね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:04:03.42 ID:LoXs51w20
>>573
FORD GT で、我慢するしかない。
(GT40の外寸のままでの販売は、色々と無理だろう。)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:16:38.92 ID:vgy+aShR0
GTD40てのがある。
たまに中古も出回ってる、500万¥前後で。
新車はすごく高いと思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:33:01.60 ID:bRnlrYgF0
500万¥

¥500万 or 500万円 or 五百万円 or ¥五百万
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 10:37:06.70 ID:SGwSa1RY0
>>569
昔のブガッティの人気のあるモデルはシリアルナンバーのプレート以外
全ての部品が新品で入手出来るらしい。
最近はオリジナル部品を出来るだけ保存する様になったけど、
少し前までアメリカでのレストアは何でも新品に交換するのが普通だった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:52:44.35 ID:iX4DxTlz0
>>573、576
レプリカでもいいかも!(FORD・GTは、大きくし過ぎた)
http://www.youtube.com/watch?v=usa0VbIMq0g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=CiAQcbb172s&feature=related
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 19:17:02.83 ID:KP1aTZ9P0
>>578
ブガッティは時代時代で別物だから、どの時代のブガッティの話かに
よって思う所があるかもなぁ。戦前のだったら凄い話なんだが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 09:54:46.05 ID:fCUWmGvH0
>>580
Type 35、43、57あたりが人気なのでは。
リプロダクト品がほとんどだけど、イスパノが高く売れるかもと倉庫に保管していた部品を、
オーナーズクラブが買い取ったのが30年ぐらい前。Type 57の部品が結構あったらしい。
1940年頃までに作られた車の内1800台ぐらいが現存するし、それなりに需要があるのだろう。
オーナーズクラブが部品の供給の面倒を見てくれるらしい。
Type 41や59は別世界だけど。

余談だが、ブガッティの航空機エンジンはU型とかV32?とか、
訳が分からんものがあるね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 12:05:46.22 ID:LSiMY3Re0
>>574
軍オタではあるだろうけどウヨでは全くないと思う
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 00:01:14.10 ID:ghJBYrKa0
今月号は礼の書き下ろし?
まだ全部読んでいないけど
読み応えありそう
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 02:23:05.78 ID:03iHiPEi0
>>583
低コスト座談会だよw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:07:27.91 ID:DloN6aVm0
写真まるっと関係ないのはワロタ
いちいちキャプション書かされた西山さんご苦労様w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 12:57:46.64 ID:slUnFSYv0
震災自粛モードで
自動車取材できない的なw
写真は海外記事のばかりだったね
当たり前といえば当たり前だが
もうちょっとデータを揃えて
精緻な分析をするとか
頭よさそうな企画はできないのかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:08:15.66 ID:QmHi0rdIO
>>582
ウヨってのは半端な軍事知識しかないからねw

軍ヲタはウヨではなく、リアリストになる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:12:34.78 ID:Q0Q4bisyO
実際に専守防衛とは何もしない事だと教わる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:40:47.25 ID:UoLptksC0
エンジンの回転方向の話は面白かったな
やっぱり飛行機とか軍事関係の話を混ぜると俄然面白くなるな
この人の話は。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 16:13:43.57 ID:o7IatWqR0
>>589
事実でないところが面白い!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 17:53:05.30 ID:fzOhhzF40
>>583
俺もちゃんと読んでないけど今回のは自動車終了ロンに近い
最新モデルだろうが旧車だろうが自分がこれと思った車に乗れば
それがアンチテーゼとして進歩の原動力になる、
ヨーロッパ人とかはすでにそういう境地に達してるんだろうけど
この手のことも他の評論家がメジャー誌に書いたりしづらいことだな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 18:21:01.67 ID:XYLzh8EV0
遅レスだが「AZ-1のすべて」の使い勝手コーナーは飛鳥学だった
ちなみにビートとカプチは礼ちゃんがレポートしてた
AZ-1のアシスタントも桜井久美嬢だったんだけどねぇ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 15:38:31.16 ID:fttvZk8k0
今日さ、人が対向車にはねられる瞬間を
目撃しちゃったよ。よし安全運転。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 16:20:30.66 ID:BeY3WVtW0
それをこのスレで書く意味は?
事故目撃スレとかに書けばいいのに。
しかも小学生の日記みたいな内容ワロタ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 17:00:14.93 ID:acJy6qib0
最近よくみかけるイヤホンしたまま激走チャリ少年少女(中年もチラホラ)は
なんというかもう・・・
震災で死にたくないのに死んだ人はたくさんいるのに
そんなに死に急いでどうするのかな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:07:12.89 ID:dUn/QBQ60
>>594
ホントだwすまん。
俺もまだパニックが収まっていないんだろう。面倒や検証も手伝っていたから。
運転手は女の子だったけど狂乱状態だった。轢かれたヒトは多分ダメ。
安全運転安全運転。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 19:46:29.43 ID:MfY3DZnp0
オレは、二車線の道路を反対向きに止まってる車を見たわw
ウインカー付けてたから方向転換しようとしてたのか?スリップして半回転したのかな?意味不明だったw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:12:54.90 ID:ax1hZc4P0
自動車専用道路(高速道路ではない)を逆走してきた車を見た時は
頭が事態に対応する前に我が目を一瞬疑ってしまった

大した速度出す道じゃないから良かったけど高速だと避けられないかもなという気がした
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:21:39.58 ID:MfY3DZnp0
>>598
中央分離帯の無い片側一車線の道路を、片側二車線なのと勘違いして逆走してきた車に会ったこともあるわ。
クラクションならそうとしたら、相手のジジイが気が付いて自分の車線に戻って行ったけどw
田舎はアホなドライバー多くて恐ろしいよ。普通に携帯見ながら運転してる馬鹿とかも多いし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:27:52.23 ID:568LCky+0
なんだこの福野全然無視な流れは。
601名無し:2011/05/15(日) 00:14:30.01 ID:XkBr8GU50
GTレーサー影山正美とプロゴルファー上井邦浩が不倫していた。
不倫相手であるクレイズアソシエーションのRENAがリーク。

2人とも穴兄弟の不倫である。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 01:54:06.00 ID:7NVBAObT0
こんなスレもありますんで、良かったら使って下さいね・・・。

今までで一番悲惨な事故 20あぼ〜ん
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289459363/

★★事故相談総合スレッド Part62★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1300729576/

ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277980003/

自動車で人身事故起こした奴ちょっと来い!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286710519/
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 11:31:42.13 ID:E6PsOIqy0
>>600
宇宙の甲か乙だったかで、礼ちゃんは安全運転を力説してる
礼ちゃんって素敵

西山さんかルボランの編集さん、ホンダセダンの海苔比べおねがいします

アコード、インスパイア、レジェンド
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 11:51:26.70 ID:7NVBAObT0
確かにキャノンボール企画だと、凄い高性能車でも
制限速度守ったりしてるけど、時々「全開にしてみた」
とかあるように、厳密ではなさそうだ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 16:02:02.07 ID:WqLnli+sO
ホンダセダン乗り比べ、てつい最近ルボランでやってなかったっけ。担当は熊倉さんだったような


あの中だと、自分はレジェンドしか乗ったことないけど、高性能は認めるけど高級車としては違うなあ、と思った。持ち主が「この車疲れる」とか言うしw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 16:35:55.02 ID:ksgUImAi0
需要が無い。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 16:40:22.67 ID:E6PsOIqy0
>>605
すんません、それ見逃しましたorz
いつも礼ちゃんと清水さんの記事しか読んでない
特集の内容によっては買っています

それ何月号ですかね?
今から手に入れて読みたいなあ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:40:14.13 ID:WqLnli+sO
>>607
たしか先月号。チョウチン記事なんで多少割り引いて読んでくださいw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:16:55.88 ID:xXNvDZsV0
>>603
くるまにあでも、教習所の教官に教習受けてたりしたな。荒井とか編集者とかみんな不合格だったと思うけどw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 23:21:10.13 ID:E6PsOIqy0
>>608
ありがとうございます!

>>609
礼ちゃんはとにかく加害者になって相手の人生も自分の人生もダメにしないように、って主旨を宇宙に書いてました
単純なことだけど深く納得させる書き方で、自分もそれからとにかく安全運転を心がけるようになりました
礼ちゃん、ありがとう!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 15:20:17.60 ID:J8mXhz+70
なにしろゴールド免許
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 16:44:59.26 ID:TNhvxD9Z0
交通法規読み直すと色々発見がある。
礼も書いてたな。交差点ショートカットの危険性とか。
親類のお巡りやってるのに聴いたが、一時停止は
タイヤをきっちり止めることでしか意味が無いだって。
法規もそうだけど、集中力が十分出ないと。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 20:03:44.08 ID:wF6MEFFD0
一時停止ではタイヤが完全に止まらないと停止した扱いにならないんだから
交差点内でも完全に静止しなければ違反にはならないはずだ

って言ってた知り合いがいたが…どうなんだろう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 01:32:30.04 ID:Uo7Rekvb0
交差点ショートカットは危ないよな。
俺もショートカットしないで路面標示どおりに右折してたら
ショートカットした後続が横から突っ込んできた。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 10:36:38.13 ID:SEUWbP0W0
交差点ショートカットがデフォな県があると聞いた。
香川だったかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 11:56:14.48 ID:Pc95tmrG0
>>599
こないだ六本木でビグスクが思い切り逆走してきた
あまりにもまっすぐ突進してくるもんだからこっちがパッシングしてブレーキかけたら相手が避けたけど
まさかあっちはこちらが避けるとでも思ってんだろうか
車同士ならまだしも、スクーターなんて4輪の前じゃ紙切れ同然なのに
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 11:57:55.29 ID:Pc95tmrG0
>>597
俺が見た一番意味不明な事故で、首都高のIC(一車線)で
こちらを向いてしかも逆さまになってた車を見たことがあった
狭い通路でどうやってあんな状態になったんだろ
そのうえドライバーは無傷だったらしく車の横で警察だかなんだかを呼んでた
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 20:37:46.16 ID:E5VfRfqS0
オレの知り合いの自衛官で、246をジープでトレーラー引っ張って走ってた時、
急ハンドルで車線変更したら、後ろのトレーラーに引っ張られて横転〜裏返しになったヤツがいる。
ジープは廃車になったそうだが、クビにはならなかったw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 20:46:38.76 ID:YyqV9HDi0
いい加減ウゼーからテメーの日記帳にでも書いてろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 21:21:37.93 ID:QgHTcPws0
いい加減ウゼーからテメーの日記帳にでも書いてろ

って怒られた 2011年5月17日の日記
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 21:29:34.37 ID:YyqV9HDi0
寒い
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:54:03.83 ID:31v0zgbc0
FJクルーザーのかっこよさがちっとも理解できません
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 10:09:25.66 ID:YaRR5clp0
昔の四駆はみんな泥だらけでウィンチ付いてたのにな

それに比べて今のは何だ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:36:37.44 ID:i4CCX21a0
>>623 今のは、流行病みたいなものだから。
そして、その流行病によって産まれたのが、よく売れる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:54:18.22 ID:5gTvgNbW0
>>622
建設機械が好きな層とかにウケルんだよあのとってつけた感じが。
ハマーH3とか土建屋のシャチョーとかよく乗ってるよ、
普段何トンもあるもっさりした重機のってると普通のクルマじゃ安心出来ないのさ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:22:54.44 ID:leL3i40A0
今日六本木でH2の街宣車見たわ
凄いのはスピーカーで、普通は屋根の上に付いてるのが前後バンパーの位置についてた
全長1メートルくらい増えてたと思う
歩行者の耳に近い位置で大音量演説しながら時速2キロくらいで走ってたよ
もちろん警察は笛をピッピと吹くだけで事実上黙認
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:19:47.16 ID:2X3gbFas0
礼ちゃんは、結局ランボ買わなかったんだな。
ハマラ、ミウラ、カウンタック(LP400)辺りは、礼ちゃん的には好きな車種だと思うけど。
やはり、良い固体と御縁がなかったのかな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:10:31.82 ID:7CJPCuYs0
でもさ、スーパーカー屋って零細企業だろ、基本的に。
運転資金なんかどうしてるんだろ?不良在庫1台有れば
余裕で傾くぞ、と、個人商店の俺が言ってみる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:25:23.45 ID:2X3gbFas0
会社がやばくなれば、パトロンがそっと手を差し延べてくれる。
同じ零細企業でも、世界的ブランド力のある企業は、有利だ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 17:00:17.59 ID:6QE/qdvu0
>>628
在庫でなく、ほとんど委託販売だから。名義は当然元のオーナーのまま。
本当に現金で買い取って名義変更してくれるのは、柏にある店くらいだ。
あそこの在庫は本当にすごいけどな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 18:20:03.51 ID:AiVhsU4l0
>>630
そうなんだ。へー
いずれにしても特殊な商売だね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 20:20:32.49 ID:ZE584wOv0
>>629に突っ込まないとは優しい奴らだな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:46:55.05 ID:neC9b3Gr0
いやいや >>627 のハマラに突っ込んでやってくれよw

  ランボルギーニ・ハマラ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:15:14.34 ID:u2312UjS0
福野のミウラ評は糞味噌だよ。
好き嫌いでも嫌いじゃないかな、スタジオ写真の時にミウラ嫌いって書いてたような気がする。

ただ、JとLP400については好意的なんじゃないかと記事から推測してる。
ハマラいやハラマについては書いたことあるのかな?
ウォレスが作った改造車ボブも知らんわ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 00:31:17.79 ID:Y72F5M8X0
カウンタックは設計も凄いと評価してなかったか?コーナリングマシンだと。
まぁ、日本の峠じゃ視界悪くて無理だろうけどw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 01:43:49.96 ID:HsrIZ89W0
>>627

昔、ゲンロクの連載で、知人ブローカーからミウラの話を持ち込まれて、買うつもりで金策に回っている間に横からかっさわれたという話を書いてた。バブルの頃ね。

巨匠にも相談したそうだから、本気で買う気だったんじゃないか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:38:22.06 ID:teB0IbMm0
ミウラはガーニッシュなんかがけばけばしい
だがJはそれがないからミウラのフォルムが持つ魅力がストレートに現れてる
ってどこかで書いてたような
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 17:30:31.76 ID:ZcLMxXsw0
所有してみたいのはハラマかなあ
あのホイールベースでフロントミドのV12しかも四座+実用トランク付きなんて最高
しかも安い
http://www.carclassic.com/Lamborghini_Jarama_S_ALL_ORIGINAL_-_FULLY_SERVICED_EC26.html
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:13:34.09 ID:w3SdGkb70
映画「黄金の七人 1+6エロチカ大作戦」にシルバーのハラマ出てくるね
内装がブラウンの。
その他にもワインレッドのギブリや280SL、ロールスとか
内容はともかくクルマはスゴイw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:10:04.91 ID:62OVViny0
ハラマて「J」なんだ
ボブ・ウォレスのお気に入りだったよね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 01:00:39.61 ID:MIItBvmA0
鞍氏(というか当時の日本の代理店SSM)はヤラマって呼んでたみたいだね

ボブウォレス本人がチューンした(ハンドル握ってるのも本人?)400GTSスペチアーレ
http://www.autodrome.fr/racing_lamborghini_jarama.JPG
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 22:36:31.93 ID:77c8FgTc0
めちゃくちゃSWBだなこりゃ
ストラトスのボディが乗っかりそうだわw
(FRとミッドシップの問題はあるが・・・)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 22:56:42.00 ID:MIItBvmA0
さすがにストラトス(2,180 mm)には及ばない(2380mm)けど
前者:横置きV6&後席なし
後者:縦置きV12&後席あり(+2だけど)
だからね

前車軸位置はシリンダー2〜3列目あたり
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 10:35:36.60 ID:DRAStrVD0
礼ちゃん、F1の再来だよ!
スーパーカー、『MP4-12C』を発売したばかりの英国マクラーレンオートモーティブ。
同社が、MP4-12Cに続く新型スーパーカーの開発に着手したようだ。
http://cdn.images.autocar.co.uk/612x408FFFFFFF/Car/McLaren/McLaren-1051111455312261600x1060.jpg
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:26:29.28 ID:zqYwe2990
かっこ悪い。いらん。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 02:13:11.72 ID:ZscqY04cO
Reiは形なんかどうでもいいと言っている
自分が買う車は別として
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 08:08:56.97 ID:1wx6uKrB0
>>646
表の皮一枚のデザインはどーでもいいが、パッケージングが重要だと言っておられるのだよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 11:13:04.48 ID:0TEkFbVC0
最近はパッケージングの正義をことごとく無視したようなスーパーカーを作るよな
昔あった「よくこんなの考え付くなあ」というような革新的なアイデアや設計者の強烈な意思がまるで感じられない

寸法を1mmでも詰める事にこだわったクルマは皆無で、ただ野放図にでかく長くなり続けている

エンジン屋と材料屋とソフト屋だけが仕事をして、パッケージングは
「学研の図鑑:自動車」に載ってるFRやMR、RRの説明図を見ながら、載せたい
パワートレインと補機、サスに合わせて適当に寸法を決めるだけ

ミニ四駆の好きな小学生でも出来る
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 12:35:38.37 ID:sKC9UeCe0
買えない奴らの言い分などどうでもいいのだよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:22:22.45 ID:hxZjJSgH0
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage:2011/05/24(火) 12:17:03.67 ID: IBSMurTj0 (1)
ここで森とか島下とかはじめ車のライターが書けてるというのは

・間違いばかりだけどおもしろくよめる。
・間違いのごまかしばかりだけどおもしろくよめる。

の2つぐらいしかないとおもうんだけど。どっちだろう?
だって一部には大人気のナントカ霊いちろうなんて

排気負圧式の従来式ブレーキ倍力装置

なんてカーグラに堂々と書いてるレベルなんだけど。


257:名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage:2011/05/24(火) 22:53:03.25 ID: 9WF3nQql0 (1)
>>256
福野のレクサスのページだろ?
たしかピロボールもおかしな解説してたよな。樹脂ベアリングとかなんとかさw


258:名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2011/05/25(水) 07:57:31.55 ID: u8w/c4AR0 (1)
福野みたいなハッタリ野郎が普通に仕事を続けていられるのが不思議
まああいつは未だに親のカネで食ってるっぽいけど

ていうか無知と下手くそが大半を占める業界ってここくらいじゃね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:15:29.77 ID:WDVoAn/AO
なんとか霊園

まで読んだ
652 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/25(水) 19:32:02.93 ID:W6mmtI160
イージーミスをはやしたてる男って、、、
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:05:00.41 ID:2yFzLqwj0
御用ライターで無知の島下をおもしろく読めるとは本人の礼ちゃんへの嫉妬乙なのか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 21:52:46.29 ID:T1OXvvHY0
すぐ本人とか。2ちゃん特有のパラノイアかよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 12:03:43.64 ID:R0Ou0xht0
霊はどんな音楽聴いてるのかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 12:40:55.38 ID:lYtmeE1u0
クラシックとかジャズだと印象通りだけど
演歌とかのファンであって欲しいな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:51:50.98 ID:KdnZkK+U0
福野さんのお友達のガレージ大橋は健在なの?
HPは在庫車が激減しててヤバげな雰囲気ムンムンなんだけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:11:07.19 ID:x+vNkUxj0
お友達だったのは大分昔の話では・・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 19:06:13.11 ID:BcCEeZmnO
>>655
横○銀蝿
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:02:55.46 ID:rqb98JrfO
永ちゃん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:21:58.67 ID:WN6iZpaZ0
>>657
http://www.garage-ohashi.co.jp/list.html#s
ホントだw
もし、在庫がこれだけならヤバいねw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:24:06.29 ID:WN6iZpaZ0
http://www.gooworld.jp/usedcar_shop/9570333/
Gooのほうで見たら、両方ともSOLD OUTになってるよ。
単に更新してないだけかも?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 23:12:38.12 ID:0R+bWuRq0
礼ちゃんはこのスレなんか見ないんだろうね、きっと
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:35:09.92 ID:+WyDR/Xg0
つーか個人の中古屋で在庫をきちっとWebで管理してる方が珍しいぞ。
まず来店して・・・ってのがセオリーだろうに。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:51:14.96 ID:TkZca6gF0
>>663
5〜6年前まで、携帯も持ってないし、原稿も手書きって言ってたからなあw

今はどうか知らんが
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:03:12.48 ID:58htqwky0
>>665
コアなマック信者と聞いたぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:41:05.53 ID:uIQi3QDB0
礼ちゃんがマック派とは信じられないwwwwwww
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 19:22:47.60 ID:rfRd2i0h0
でも、男性情報誌みたいなので、マックかなんかのキーボードの記事を書いてたことあるぞ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 20:51:01.01 ID:ff2NDY7l0
Lenda16の事?
それなら前に福野スレで「ありゃ駄目だ」って話を見たような気がする
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:30:20.90 ID:bRW87p/v0
プリウスαのすべてに久々登場
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 22:02:30.56 ID:+IL87WJ10
>>670
何について書いてるの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 09:40:37.64 ID:YCvvlPe50
吉田由美について
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:21:43.89 ID:PglDWYCi0
上がっちゃったババアか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:52:34.89 ID:EUdnLQxEO
吉田由美の使い勝手徹底チェック
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 16:30:09.58 ID:YUxEzawt0
30代までならぎりぎり使い物になったんだが・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:18:49.99 ID:xMO68oes0
>>669
パワーブック2400Cのパンタグラフを使ってる。>連打
あの打ち心地の良さは往年のマカー伝説。
よって福野はマカー、かなワラ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:19:50.83 ID:zfift80I0
まだまだ使える吉田由美
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 19:48:13.06 ID:rT9gbOnh0
極上吉田由美の作り方
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:35:39.68 ID:7pfYsaMg0
プラカラーでも塗っとけ
680 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 10:58:08.43 ID:UEt2ou5F0
染めQにしな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:48:21.93 ID:LnAwM4BpO
由美さんより若かったやないかー
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:53:56.25 ID:xFxGgCsS0
ちょっと不労所得が発生したのでw
フェアレディーZかスカイラインクーペで迷ってる。
子供はどうせもう乗ってくれないから、後部座席は要らないよな。
実は2シーター車買ったこと無いんだけど、使い勝手はどうかな?
後部シートあればあったで便利?
やはりスカイラインがいいか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:53:59.40 ID:cyjFkqSW0
絶対に3人以上乗る事はないって言い切れないと(セカンドカーあるとか)無理。
それ以外はなんとでもなる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:13:30.18 ID:AL2+sNOP0
2人乗ったら手荷物置く場所も無くなるからな、2シーター。
まぁ、Zならトランクに置けるだろうけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:17:18.19 ID:7N0RMq5K0
RS5やBMW335iはどうですか
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:51:40.48 ID:uB6zFPHLP
最近『MPI』の文字みないな〜
って思ってたら、CG最新号の編集後記で
慎太郎氏が意味深な事書いてんだけど・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:21:30.64 ID:LDw5EH1p0
kwsk
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 08:05:40.98 ID:omol0qkx0
おれからも、くわしく!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 08:54:02.17 ID:nzt+4va40
たしか礼と由美が・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 09:07:20.22 ID:RWXEPney0
シンタローがCG復帰、MPI解散、福野放出とか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 10:46:58.79 ID:1BwlFbPO0
>>682
本当に好きな方を買うのが一番。
確かに後部座席が有ると、ちょっとした荷物置きに便利だろうけど、別に後部座席が無くても何とかなるもの。
Z33も含めて、すべて2シーター車のみを所有して来たが、その都度何とかなったし、不便過ぎて買替えようと
思った事は一度も無かった。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 11:30:03.26 ID:679cYeke0
>>682
Zを買ったほうが良いとおもう
後で後悔する事があるかも知れないけど、文面から、生活や人生がかかった買い物では無さそうだし、
そんときはまた買い換えればよいのでは?

この二台で無難な方をとか、もしも4人乗るときはなんて考えてもつまらないでしょ。
693682:2011/06/07(火) 14:52:15.99 ID:jsCedYdM0
レス有難う。Zに判子捺すことにしたよ。
だってZカッコイイもんww
人生初スポーツカーゲットだぜ!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 15:33:16.55 ID:7lE2Ce+R0
>>693
50マソ貸して
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:52:47.14 ID:mkVHOc9d0
tes
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:24:59.71 ID:5f8FiJTHO
>>655 福野さんはカセットテープでAOR聴いている気がする。

>>693 2シートおめでとう!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:30:10.54 ID:xwCuTglH0
>>696
カセットテープ形のMP3プレーヤーを押してたろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:25:55.27 ID:8PtrC5n10
バージョンST 青/黒 MT ナビ装着 見積500万越え━(゚∀゚)━!
手震えたw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:48:10.70 ID:+UnQhCsk0
>>698
よし、オレが5年後に買う時のために、綺麗に乗ってキチンと整備しておけよ( ・´ω・`)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 00:17:04.19 ID:lCnhb+fZ0
なんか最近わ本出したりしてるの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 12:13:16.84 ID:7DOOcE8e0
最近聞かないなあ>新刊情報
出すときはバカスカ出すくせにな
連載はどこでやってるの??
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 13:00:03.49 ID:NgrmuOsc0
スーパーカーファイルと世界自動車戦争論の続きは?
もう3年経ってしまいましたが。
バカスカ出てたのは2000年代の前半かな。自動車ロンが出てた頃。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 00:46:22.84 ID:ocDVCsso0
Tスー研のPDFも音沙汰無いね

2巻出てから1年以上たってる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 08:48:41.28 ID:ZOlJlBrc0
10日になってFローが出ても
ここに話題が出ないくらいだからなァ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 09:01:51.82 ID:IliQZnd3O
中古でコルベットが選びたい放題だそ!!人生の思い出に、是非!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 10:34:03.24 ID:w9hvWuDi0
>>705
Z06、いいね〜!
ドライサンプのプッシュロッドエンジン、いいよ!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 10:36:43.51 ID:4iV8Zm670
礼も書いてるけど、新車でスポーツカー引っ張ってくれるヒト
がいるからこそ、選びたい放題なんだよなー。
上のZのオサーンもそうだけどさ。
感謝しますホントに。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:14:54.60 ID:RoQrVI6G0
みんな、福野とかいうヤツの原稿なんか信じないで、
ワテシのレポートを読むようにするといい。

チャンゲ国沢
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 13:22:05.29 ID:4iV8Zm670
(・∀・)カエレ!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 13:33:44.59 ID:yYKefrm2O
>>704
基本、先月の続きだから。あのミニワンの内外装は良いなと思った
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 15:31:27.95 ID:7QPY2Pz00
>>704
素で忘れてたw これから買ってくるわw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:14:45.85 ID:0TdqAmxVi
>>705-706
…今月のFロードにコルベット特集でもあったのかと思って期待して買ったんだが( ;´Д`)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:12:09.46 ID:xFuwwvZa0
アメ車いいと思うんだけど、右ハンドル無いのがなあ
そもそも右ハンドル圏に輸出してないんだろうか
コルベットとかカマロとかマスタングとか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:22:41.35 ID:09R5nx6m0
イギリスのTopGearのリチャードハモンドの持ってる昔のムスタングも左だったし、
そもそも右ハンドル自体作って無いんじゃないのかね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 10:52:36.22 ID:/i0zIIaI0
>>713-714 右ハンドル圏ではあまり台数も出ない車種だし、その辺はメーカーも割切っているんだと思う。
日本なんかは左ハンドルが違法では無いし、右ハンドル導入したところで売れる大半は左ハンドルだと思うから。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:43:33.20 ID:/kQx/fEG0
ところがどっこい
マスタングのエコ・ブースト版には右ハンドルが用意される事が
決まったそうな

まぁ・・・エコ・ブースト版が欲しいかと言われればいらんけどw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 11:56:40.60 ID:RwSXIqyL0
>>715
日本みたいに左側通行の国で左ハンドルが違法の国とか、
海外の多くの右側通行の国で右ハンドルが違法の国とか、
そういうとこってあるんですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 12:24:09.51 ID:RvOQb5qq0
うろ覚えで申し訳ないが、北米(左ハンドル)では右ハンドルが原則禁止。
イギリス(右ハンドル)でも左ハンドルは禁止だったと思う。
復帰前の香港で328かなにかの右ハンドルを見たよ。びっくりした。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 12:39:48.15 ID:RwSXIqyL0
>>718
へ〜、へ〜
ありがとうございます。
おどろきました。
日本も元々右側通行だったら良かったのに。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 12:40:29.39 ID:kVZwktc30
米車と欧州車一緒に語ったらおかしいでしょ>ハンドルの右左
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 13:02:03.98 ID:RvOQb5qq0
日本もドイツもイタリアも、自動車産業の発達した国は輸出を考えて自国とは違うハンドルを
用意しておくもんだけど、アメリカ車ってあまり輸出してないよね?ほぼ国内需要ってイメージ。
だからアメ車の右ハンドルはあまり作られないのかな?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 14:30:03.91 ID:hH92yXhW0
そういえば、チェロキーの右ハンドルは元々郵便配達で使用するために用意されていたとか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:06:02.90 ID:qSuu0BwR0
>>718
復帰前ナツカシス
英国車が多かったなローバーとか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 18:48:05.26 ID:yLQlmRI/0
欧州の高級車といわれるたぐいのものは、イギリス貴族相手に売るから
少量生産でも必ず右ハンドルはあるよ
昔はイギリス仕様のメーター変えたのが日本仕様ってかんじだった。
東京の夏の渋滞でテストして足回りなども日本向けにしだしたのは90年代後半からかな

アメリカは昔は自国内だけでまにあってたからなぁ。
日本車と韓国車にせめられて世界を見るようになったとおもうけど
日本は属国のようなものなので左ハンドル不可になるわけないし
大市場の中国も左ハンドルなので、高級車は除いて右ハンドルはまだ本気でつくらないだろうね。

イギリスは左ハンドル禁止ではないが税金が超高額だったかな
オーストラリアは左ハンドル禁止
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 20:32:23.38 ID:SIem8wJx0
>>718
イギリスは禁止なんじゃなく、左ハンドルだと税金が高くなるんじゃなかったか?
しかし、昔沖縄は一夜にして右側通行から左側通行に切り替えたんだから、日本全体で
もう一回切り替えれば、自動車メーカーも左右を作り分けずに済むだろうになぁw

>>719
イギリスの真似したというのもあるけど、武士は刀指してるから
左側通行のほうが刀が抜き易いというアホな理由で左側通行になったとも聞くw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:09:25.19 ID:p3QKVRNOO
日本の場合、明治維新あたりに交通網を構築するとき参考にしたのがイギリス、じゃなかったっけ。


だから車両は左側通行、鉄道は狭軌なんだろうね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:44:11.54 ID:/kQx/fEG0
戦後にGHQは日本も右側通行に変えようとしたんだけど
日本はGHQが思っていたよりインフラ整備が整っていて
変更するのは容易では無く諦めたって歴史もある
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:57:51.11 ID:HtP9Nfvy0
>>727
そうだっけ?
既存のバスのボディが柔くて改造出来ないんで勘弁して下さい。ってGHQに泣きついたからって聞いたけどw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:32:00.82 ID:/kQx/fEG0
>>728
バリバリのフレーム車の改造が硬い柔らかいでできないわけないだろう
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 05:54:46.30 ID:AKS904y80
バスが柔らかい程度の理由で占領軍の方針がコロコロ変わるようなら苦労はしないな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 08:25:54.03 ID:nIwWD6M00
>>729
戦前、戦中に作られたバス知ってるのかよw

これだからバカは困るw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 08:48:39.05 ID:zkjzETNo0
人にやさしく教えてあげられるのが大人。
733718:2011/06/17(金) 09:10:31.56 ID:WkPjFaET0
ぐぐってみるとイギリスの左ハンドルは禁止ではなく、課税らしいね。
うろ覚えでスマソ。

日本の左側通行については、終戦時に残った貴重なインフラや車両を改造するような
余裕はなかった。なのでGHQも右側通行はあきらめた。それでいいじゃない。
昭和50年代くらいまでの日本では左ハンドルのアメ車がステータスだったわけで、
アメリカ製自動車の拡販という意味では、日本の左側通行はアメリカに利したといえなくもないと思う。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:43:54.70 ID:4g8wzjIt0
>>731
当時のGHQがバスの事くらいで言うこと聞くわけないだろう
脳味噌無いの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:13:37.58 ID:WkPjFaET0
「幻のスーパーカー」が好きで、ハードカバー2冊に追加で文庫版も買ったんだけど
(いまさら)ハードカバーと文庫でなにか違ってるところってないのかな?
何か追加要素があったような気がするけど、読んでもわからなかった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:54:14.44 ID:nIwWD6M00
>>734
じゃ強制的に右側通行にしなかったんだよ?
逃げずに答えられるかな?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 13:27:51.84 ID:57ASdjaX0
>>736
文章が変だぞ。その変さに気づけないようじゃタカが知れてるな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 13:37:33.07 ID:JwO0fKUF0
>>737
お前も文章ヘンだぞ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 14:30:48.94 ID:GKEnmsSW0
>>735
ハードカバーでも文庫でも、妄想に騙されたわけだwww
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 14:59:25.82 ID:4g8wzjIt0
>>736
だから車側の問題ではなくインフラの問題だと書いてるだろうに
741735:2011/06/17(金) 15:22:56.90 ID:WkPjFaET0
>>739
まあほら、スーパーカーそのものが妄想騙しカーともいえるからさw

東京行くときは恵比寿のミスタークラフトへ寄ってたんだけど、福野との遭遇に
備えて、サインペンと一緒に「幻のスーパーカー」を持っていってたほど、この本が好きなんだよ。
ミスクラもなくなってから3年くらい経っちゃったね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:40:35.20 ID:lqgNWWcB0
そこへいくと日本車スゲーよな。
右ハンも左も全く操作感覚同じだぜ。
シビックもカローラも。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:31:48.68 ID:FPTU4X5J0
まあ日本車で同一プラットホームで輸出する車があれば
最初から右左両方設定する想定で設計・最適化されてるだろうしな

「右ハンドルなんてどうせ適当でいいザンス」ってマスターバック左のままで
パイプでペダルに持ってくるなんて事はせんだろうし
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:33:59.22 ID:TiwCbube0
>>737
右ハンドルのまま右側通行にすることもできたんじゃね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:35:08.37 ID:TiwCbube0
>>741
福野氏に遭遇したいなら、ミリタリーイベントに行けよw
オレはブラックホールで一回あったぞ。あと、日産で警備員してた時に本社に来てたのも見た。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 20:35:53.24 ID:SgML576T0
>>744
だからインフラだと何度言ったら
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:18:15.08 ID:yJfFTiFD0
>>745
自宅警備員乙
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:29:40.68 ID:caBnf99AO
>>743
今度出るとかいうマスタングの右ハンは大丈夫かねぇ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 21:57:59.20 ID:KzNekjab0
そういえば昔、「ユキチカしてそうな芸能人」ってのがあったな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:32:13.76 ID:c48eKQFL0
そもそもマスタングなんて乗るとひどいぞ。
中身30年前から進歩してない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:35:16.23 ID:vsyt6aSW0
んなこたーない。
どうしてそういう無茶をよりによってこのスレで言えるのかと
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 22:50:14.92 ID:nIwWD6M00
>>746
インフラって具体的になんだよ?w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:02:56.31 ID:c48eKQFL0
>>751
それ俺へのレス?俺は乗った上で言ってんだけど。
硬いだけのサスはまっすぐ走ることと曲がることが苦手。
速度が変わると音量がやたら変化する純正オーディオ。
音だけでパワーの出ないエンジン。
デザイン以外で良いとこあるなら教えてくれ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:19:29.97 ID:vsyt6aSW0
>>753
主に「30年前」って所。そんな酷い車でロングクルージングが
出来る訳ないだろうと言うのが根拠。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:35:58.31 ID:wFExz00M0
わざわざ福野スレで
30年前と変わらない
なんて無茶言う意味あるのかね?
もし本当に30年前に乗ったことある人なら
若くても、もう50歳近いということになるが
どういう人生を過ごしたら、
ああいう暴論を吐けるようになるのだろうか?
こっちの方に興味あるなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:44:09.76 ID:d7d7YgMT0
ボケちゃってるんじゃない?
可哀想な人なのかもな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 00:46:38.21 ID:1fB7kG9R0
「プリウスαのすべて」の使い勝手のページで
原稿を書いていたので驚いた
このコーナーの執筆、10年ぶりくらいだって
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:18:23.15 ID:N1DbGwXUO
マスタングは流して走る車だから、コーナリングがどうとか言うのは野暮
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:24:39.61 ID:n7h4PJhP0
現行マスタング、塗装メチャクチャいいぞ。
あれが福野言うところの「全車屋根以外全塗装」なのかな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 10:25:03.77 ID:awHSSsPA0
アウディってコーナリングはどうなんでしょうか?
結局VWと同じFFベースであまり曲がらないという印象なのですが
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:37:17.18 ID:pBt4jWe40
FFベースがどうこう言う以前にアウディは安定性に振った車しか作らない
だから一般人のコーナーリング速度の範囲内では安心して運転でき
その域内でなら下手が乗っても大丈夫
しかしそれ以上を求めると曲がらないツマらない車になる
それを求めてアウディィを買うほうが間違ってるって話になる
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:52:58.49 ID:LhKgAzJ00
礼ちゃんがまだホスト風だった頃、その当時MCを務めていた豚爺の番組に1回出演していたな。
爺に「車をいじるのが好きな福野礼」なんて紹介されて、浅黒い顔してイタ物のスーツ着て登場していた。
「入門車にはフィアット(ベルトーネ)X1/9、最終的な車はフェラーリ308」なんて、今見返したら
顔が真っ赤になる様な事を、得意げに話していた。


763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 11:54:09.36 ID:RRjmihj80
www
それは今ここで読んでも、読んでるこっちが恥ずかしいwww
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 13:29:24.03 ID:pWvKOfjd0
>>762
うわー!それ観てみたいです!youtubeにアップできますか?
出来ればお願いします。
765762:2011/06/18(土) 14:53:34.52 ID:LhKgAzJ00
>>764
その番組は録画していないので、アップは出来ない。
当時、自動車評論家といえば、豚爺はじめおっさん連中の事しか知らなかったので、
随分チャライ兄ちゃんの自動車評論家がいるんだと思った記憶がある。
後に、あの時豚爺が紹介していた福野礼というのが、礼ちゃんの事だったんだと思い出した時、
びっくりした記憶がある。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 15:41:51.25 ID:uUGerHdpO
本名は 礼 なの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 16:08:07.39 ID:sD9ya4aK0
父親がアメリカでも分かる名前ということで、礼(Ray)にしたとかなんとか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:38:32.92 ID:PUHujxwyP
礼が決してかけてはいけないサングラス、それがレイバン
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:55:43.48 ID:JGIRszGv0
今風にいうと
reiではなくrayってことは
放射線一郎ってことだねw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:30:22.86 ID:A+ia7+fo0
>>766
昔のモーターファン別冊の使い勝手評価とか見てると「福野 礼」名義だね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:17:17.92 ID:GwxjVwKB0
「礼」が本名
「礼一郎」がペンネーム
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 22:39:29.29 ID:+tbDitAP0
「純」が小森
「純一」が石田
「純一郎」が小泉
773760:2011/06/18(土) 23:18:02.50 ID:awHSSsPA0
>>761
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 00:23:33.96 ID:x8eSIZj30
30年前創刊したてのOPTIONにレイの名前で書いていたよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 05:57:55.94 ID:98BmGjmJ0
みんな「豚爺」はスルーなのがヒドいw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:40:59.99 ID:6srWJRzX0
>>765
スキゾ!とかパラノ!とか言ってたな。
当時既に流行遅れの言葉だったけど
車好きなんてしょせんその程度と思って作ってんだな、って感じで観てたわ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:58:07.98 ID:4eYHqFHR0
俺の中での礼ちゃんは、珍走団の一員からチャラ系モータージャーナリストへの華麗なる転身というイメージだったな。
かつてT中研をくるまにあで連載していた頃、ディスコのVIPルームで両手に華状態で、真っ黒い顔してベルサーチの
プリントシャツ着てお澄まし顔で撮った写真が、掲載された事があったな。
また、昔の雑誌(雑誌名は忘れてしまった)のインタビュー記事で、ざっくりとしたシルクニットにオーガンジーのストールを首に巻いて、
「今日のファッションのテーマは、ファーストデートでイタ飯屋でランチして、その後、ドライブって感じかな。」と、チャラさ丸出しの
礼ちゃんが写っているものもあった。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:50:27.76 ID:w9eFMPBp0
なんだかんだと言って、バルブに踊っていた一人だからね。
景気が悪くなった後は、これで真面目なクルマ作りが始まるとか書いていたが。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:07:03.05 ID:eifabJTt0
>バルブに踊っていた一人だからね

吸気側?排気側?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 15:11:44.38 ID:vUmipN8W0
>>765
そうでしたか、とりみだしてすいません
動画や音声の福野さんって知らないので観たかったです。

爺さんって、徳さんですよね←書いちゃマズイ?
免許取立ての頃その番組観た記憶あります
カプチーノはかっこ悪いとかミニに乗れば歴史を学べるとか言ってました。
その当時はそんなものかとか思ってましたが、今となればえらい主観的な発言ですね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 16:27:16.62 ID:bqFbvp130
>>762
実際は、入門者はマセラティ・メラクで最終的な車はフェラーリ365BBか。
そんなに大きい食い違いはないな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 21:52:52.79 ID:FEaluWXl0
ところで、365BBのレストアってどうなったの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:46:31.26 ID:kS3vFK/J0
>>778
「村田だ。俺のテネシーのボルト出せ」
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:03:16.69 ID:ab1FvRe40
>>781
イタ車としてはアルファの段付きかなんかに乗ったのが最初じゃないの?
最初のBMのマルニ全損させて、車両保険で買ったのがアルファだったとか。
785762:2011/06/20(月) 10:43:43.95 ID:7MWJ8RAU0
>>780
>爺さんって、徳さんですよね←書いちゃマズイ?
そう、杉江 博愛の事。別に書いちゃマズイ事は無い。 今になって思えば、礼ちゃんの映像が観れた貴重な回だった。
あと、前途記載した「入門車にはフィアット(ベルトーネ)X1/9、最終的な車はフェラーリ308」と、
礼ちゃんが言ったのは、“テレビの前の視聴者の方はそうした方がいいですよ”的なニュアンスで喋っていたもの。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 11:06:04.41 ID:f6rEYHvT0
それってイレピーとかでやってたの?
787762:2011/06/20(月) 11:58:10.65 ID:7MWJ8RAU0
>>786
イレピーでは無く、豚爺がMCを務めていた自動車番組(確かTXの番組)に、礼ちゃんがゲスト自動車評論家として1回出演していた。
自動車番組とはいうものの、豚爺と愉快な仲間たち(親しい自動車評論家)が登場して、スタジオでガヤガヤして終わりというのがメインの30分番組。
自動車の走行映像なんかは、殆どなかったと思う。そして、たしか1クールで終了したはず。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 13:56:51.05 ID:f6rEYHvT0
>>787
ありがとうございます
ワイガヤってなんか礼ちゃんには合ってないですね
イレピーに反応してもらいうれしいです
あのオープニングテーマをたまに今でも歌ってしまいます(嫌なことがあった時など)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:26:55.90 ID:Z4/j8KvZ0
このスレ住人にはオススメの動画みっけたよ
ナショジオの「ランボの出来るまで」
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v1000000000000000830/
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:55:24.87 ID:s6+5oKru0
>>784
いや、スーパーカー。
X1/9はスーパーカー辞典に乗ってたからスーパーカー。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:11:01.39 ID:civXcdAo0
>>790
X1/9がスーパーカーなんだ。
まぁ、ロータス ヨーロッパもスーパーカーなんだから良いのかw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:19:04.91 ID:mstfM+Iy0
X1/9はリトラクタブルライトなんだから、まごうかたなきスーパーカーだろ
同じ理由でポルシェ914とかトライアンフTR7もスーパーカー
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:37:42.05 ID:s6+5oKru0
初代RX-7と初代Zもスーパーカーでいいかな。
辞典に乗ってたしw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:55:43.38 ID:peyKOsnV0
当然OK
SAはリトラクタブルだし、S30は「サーキットの狼」に出ていたからね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:29:02.66 ID:czBMsKGm0
>>789
おもしろかったよ
さんくす
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:04:58.83 ID:aJENkZO50
>>789
ありがとう。面白かった
ボディを全て手作業で面だししているのと
公道最終チェックで警官に止められているのにはワロタ

あとアルコアの鍛造の過程は結構面白かった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:01:17.57 ID:5I3wy4ZOO
TR-7に乗ってた当時、都内でタクシーに一度も発進加速で勝てなかった俺が通りますよ…
同じ排ガス規制受けてる62馬力のMGBより遅かった…orz
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:07:56.79 ID:LHQKtK3/0
排ガス規制初期の英国車の悲惨さは、もはや伝説の類いだね
ターンパイクでフル乗車のサニーに抜かれたスピットファイアとかw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 12:45:30.43 ID:5I3wy4ZOO
イタ車も酷かったよw
X1/9もベータクーペもアルフェッタGT1.8も131スーパーミラフィオリもみんなクソ遅いし壊れてばっかでカスだった。
おおっ!走るじゃんと思えたのはリトモ130TC辺りからで、それ以前の51年排ガス規制喰らった小型欧州車は目クソ鼻クソばっかりだった。
あ、A112とスッドは別ね。まぁ普通に壊れてたけどw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:38:38.72 ID:+MqDfV3j0
X1/9は80年代には結構見たね。子供の目にはスーパーカーでした。
X1/9をどう読むか分からなくて「エックスきゅうぶんのいち」と読んでた。

1990年頃のクルマ雑誌か、GOROとかのクルマ記事で「エックスワン パーナイン」
と呼ぼう!って記事を読んで、それ以来そう呼んでる。

その記事ではメラクのことも語られてたりしていて、今にして思うとあれは福野の仕事
だったのかもしれない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 17:50:22.59 ID:Xzi/ikFy0
X1/9は「エックスワンナイン」と読んでいたけど違うのか・・・
ちなみに外人はNSXを「エネスエックス」と読んでいて
日本人の「えぬ・えす・えっくす」との違いに愕然としたw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 18:11:45.58 ID:+MqDfV3j0
「パーナイン」が正しいかは知りません。
20年位前の記憶がよみがえって、ちょっと福野風味だったような気がしたのでカキコした
だけなんです。仕事選ばすバリバリ稼いでいた頃だし、有り得るかなと。

X1/9は正規輸入もされてたようだけど、代理店は公式にはどう呼んでたのかな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 19:24:37.26 ID:o9KfhD4F0
普通に「えっくすわんないん」でいいと思うよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:44:16.96 ID:wFDNhy/k0
まあ排ガス規制初期の頃は日本車もドライバビリティは軒並み酷い代物だったがなあ…
燃料は喰うのにてんで走らない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 15:49:07.84 ID:JNfL/tTF0
排ガス規制初期の輸入車って触媒抜くだけで元通りにならんの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 16:35:57.87 ID:ErKmcyrd0
プリウスはプライウスだったなTop Gearでは
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 17:43:25.17 ID:FLGN7MQoO
>>805 排気側はともかく、吸気側が厄介だったりするよ。
当時の稚拙な燃料噴射から(スピカとかルーカスとか糞な)キャブに戻すにしてもインマニも換えなきゃなんなかったり、
元からキャブ仕様だったとしても口径小さかったり。
ヘッド自体が規制向けに圧縮下げてあったりカムがそれ用におとなしかったり…
一々フルパワーに戻そうとすると半端ない金掛かるし。
並行で本国仕様が買えればそれに越したことはなかったけども、そういうのは高値な上に壊れた時に見てくれないディーラーも多かったし。
911でさえ76-77のサーマルリアクター付は買うなと言われてなかったっけ?スタッドボルトの強度だったかもしれん記憶朧気…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:26:57.05 ID:VxF5Bjqn0
排ガス規制って大きなモノは昭和48年、50年、53年とあるようだけど、
ここで語られてるのは何年の規制のことなの?

オイルショック以降、80年代まではクルマが暗黒時代だったってのが分かる気がする。
このスレにリアルタイムで知ってる人がいるのには、ちょっと驚いた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 10:40:43.88 ID:PhYQl7hn0
48年規制は、点火時期調整
触媒などのデバイスを必要とする本格的な規制は50年規制から
50年、51年、53年と徐々に規制値は厳しくなっていったが
時間の経過とともにメーカーの対策技術が進んで、徐々に性能は戻っていった

最悪なのは50年規制
1.6リッターのカローラが未対策の1.2リッターより遅くて
それでいてリッター7〜8kmしか走らなかった
L20のキャブ仕様の330セドグロなんかは、あまりに走らないのでクレームが続出
急きょECGI(インジェクション)仕様が追加されたりした
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:41:44.25 ID:gCa0GiQS0
昭和50年代はよくリアウィンドーに「○○年排ガス対策車」って
青いステッカーが貼ってあったね
あと対策デバイス名のエンブレム:日産のNAPSとか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 12:36:13.62 ID:+CmRYfakO
NAPS時のL型をシャシダイ計測した記事が当時の雑誌にあってさ、
L20EのS30がカタログ130馬力(グロス表示)→実測67馬力、L28でカタログ145馬力(グロス表示)→実測96馬力…
トヨタの2TG-EUが公称115馬力(グロス表示)→実測85馬力ぐらいだったかな。
比較対象のゴルフ1はDIN表示のカタログの88%ぐらい出てて、表示方法の違いはあれどドイツ車スゲ-って思ったよ。
マツダ>三菱>トヨタ>日産の順に公称と実測の差が大きかったと覚えてる。
広報車集めての計測だったから、後年に福野本の広報車チューンの真相みたいなのを読んでおかしいなとも思ったけど、どうもスカイラインのL20型ターボ登場辺りからが境目なんだろうと思う。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 14:35:30.99 ID:wY4le7Ud0
なぜか未対策車でも53年規制車と同じ基準で排ガステストに合格しないと車検通らない制度はなんとかしてほしい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 19:49:19.64 ID:JqwKfFMi0
>>808
>>809が詳しく書いてるけど50・51年規制車の頃は
とりあえず規制値クリアが精一杯で運動性能は二の次、という車だらけだった
加えてツインキャブやDOHCモデルは真っ先に設定落ちして
どんなグレードを選ぼうが眠たい走りの物しかない

それに初期の触媒装着車は一定年数で要交換だったと記憶してる
この問題は三元触媒が載る頃には解決されてるけれども

そんなこんなで排ガス規制に掛かった世代の車は生き残ってないね
80年代前半にはすでに解体屋に転がってたイメージだし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 21:42:59.16 ID:fDUP+sG00
>>811
すげえ。よく覚えてるね。
2.8リッター6気筒がグロス145psってのもヤバいけど、実測96psってのは酷い。
AE101のヨタ馬力なんて目じゃないな。
その後ほぼ15年で実馬力は倍になったわけで、3元触媒と電子制御の偉大さが分かるな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:30:26.95 ID:bo4640vQ0
それにしても技術革新はすごいね
最近はマツダのスカイアクティブに興味津々
圧縮比14って
いままでじゃ考えられないレベル
唯一・・・マツダの独自技術というのが不安なんだがw
4年ぐらい経って第二世代になったら買いかな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:38:18.59 ID:Oa+kXa3E0
なんでデトネーションとか抑えられるんだろう?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:46:20.80 ID:lFeTCJ5k0
そりゃ点火時期その他、これってほどないくらいピンポイントで
制御してるんだろ。俺はどちらかと言えばFIATのツインエアに
興味があるな。5年後どうなってるのかも含めて(トラブル的な意味で)・・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:49:04.82 ID:lFeTCJ5k0
しかし、スカイアクティブってネーミングが、
スカイフック理論があるせいか、足回りの技術に思えて
もうひとつピンとこないw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:53:06.02 ID:6hfiB5e9O
>>716
F150の35%がエコブーストだってスレが2CHにあった。
直噴ターボがないのは今やトヨタとホンダくらいしかない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:54:37.44 ID:jjMoyE770
>>817
エンジンその物はまあ大丈夫なんだろうけど、振動によるトラブルが
無い訳が無い! と500スレでも戦々恐々w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 17:58:02.61 ID:6hfiB5e9O
>>815
1.3Lの直噴なのに、トルクが110Nmしかないから、実際にはそんなに「圧縮」してないっていう・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:15:30.44 ID:Oa+kXa3E0
>>817
いや、デトネーションって点火する前に着火するわけで、点火時期の制御じゃ抑えられんのでは?
まぁ、俺らに分かるようなことなら、他のメーカーがとっくにやってんだろうけどw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 19:29:54.17 ID:bo4640vQ0
>>821
確かに数値上の圧縮比に惑わされちゃいかんよね
FIATのツインエアのように
遅閉バルブなんだろうね
ノッキングとポンピングロスを上手く回避して・・・
いわゆる高圧縮ではなく
爆発のエネルギーをロングストロークで
可能な限り拾う思想なんだろうね
よくわかんないけどw

デミオは10.15⇒JC08の落差が大きくて
はは〜んときたけどね
他社が追随して技術開発どんどん進めばいいな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 19:33:24.85 ID:bo4640vQ0
あ、そうそう
スカイアクティブ「ミッション」!
にも興味津々なのよね
曰くトルコンATとDSGのいいとこどりだってw
年末のモデル(アクセラ?)には搭載予定らしい。
本当に謳い文句どおりだったらぜひ買いたい
CVTは気持ち悪くて、俺駄目だw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 20:18:06.13 ID:OsrlyLu40
スカイアクティブは圧縮比が14じゃなくて、膨張比14じゃん。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 21:24:09.05 ID:KOfUkKeK0
正確にはスカイアクティブGだな
エンジンはシャシーや足回りまで含めた一連の新技術の一つ

http://techtech.mods.jp/wpc/archives/20110303-1115

ピストントップの凹みがポイントかな
あとスカートは最近のクルマだとあんなに短いのかい?
最近バイクのがあんな感じなのは知ってたけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:44:07.66 ID:DTiCXAn/0
マツダ独自の技術が不安だと〜?

俺は今年のルマンで走った787Bに涙ちょちょぎれたぜ〜
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 00:52:45.30 ID:Pmn4Zs0z0
ツインエアはあれだけ燃費良さそうなスペックを備えている割には
雑誌等のインプレッションではそんなに好燃費を出してないな。
一体何が原因なのか。
それとツインエアにMTを組み合わせないフィアットオートは本当に
スットコドッコイな会社だと思う。
デュアロジックなんて買うスイーツに2気筒も4気筒も区別つかない。
MT乗りこそツインエアが欲しいのにそれがわかってない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 01:02:29.11 ID:vfvBK+1E0
FIATジャパン日本社員「日本でツインエアの500買う人にはMTのほうが受けますって!」
FIATジャパン伊役員「オ〜、スポーツのMTは全然ウレマセンデシタ〜ノ!デュアロジ一本にキマッテルチアーノ!!」
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:24:38.78 ID:gl61w37m0
>>828
本国にあるのかどうか知らんが、恐らくあると思うよ。
責めるべきはフィアットオートジャパンだと思うけど。
サラさんがいた頃はもうちょっとマニアックだったんだけどなぁ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 05:02:05.75 ID:QB3ZFmin0
なんでツインエアこそMT派なの?
こういうバリバリ電子制御入ったエンジンはATのが向いてると思うが。

てか、こんだけ揺れるエンジンだとシフト入るんかいなw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 06:01:24.47 ID:8Q319MA70
イタ車の電子制御か…ゴクリ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 06:31:11.47 ID:gl61w37m0
>>831
いやいや、変なバイブレーション起こす回転数を察知して
自分の意思で回避する、ってのがMTの方が楽だろ。
そういうのって個体差もあるしね。電子制御だけでは出来ない
細かい操作が出来るって意味でもMTの方がコントロールの幅が大きい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 07:45:40.78 ID:Xtm5oOjxO
>>831
基本的にMTを中心に開発されてるから、MTの方がマッチングが良いはずだ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:06:03.73 ID:/hFes9ly0
>>832
新車保証のあるうちだけ乗って売り飛ばせば大丈夫だよ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:41:11.98 ID:ru7Swi0f0
今回のアレバ社のドタバタ見ても思うけどイタフラの工業製品は前提からだめ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:51:34.89 ID:FTHX2v0O0
イタフラは確かに酷いが・・・
あれはフランス語の説明書を理解できなかった
設備屋のせいじゃね?
しかもアメリカ製の機械とも接合するんだからさ

ま、日本人のように度を越えた身内贔屓、先天的組織隠蔽体質よりはまし。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:57:13.62 ID:APHfwL1gO
>日本人のように度を越えた身内贔屓、先天的組織隠蔽体質よりはまし。


あなた、イタフラ信者ですね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:16:02.80 ID:FTHX2v0O0
>>838
イタフラ信者?
俺は
原発大事故起こした日本人は何も言えない
と嘆いているだけ
自分達自身にピカ落としてホント救いようのない民族だよw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:47:24.15 ID:ru7Swi0f0
>>837
>ま、日本人のように度を越えた身内贔屓、先天的組織隠蔽体質よりはまし。

ましかどうかはわからないけど、身につまされた
反省
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:49:36.02 ID:ru7Swi0f0
>>839
>自分達自身にピカ落としてホント救いようのない民族だよw

それでいまだに食料品の放射線基準値を上げたままw
もう東京のスーパーとかもろに関東産と東北産だらけで救いようがない
福島県産まで、いまや普通に置いてある
怒りを通りした

スレ違いすまん
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:41:53.13 ID:Pc3CApKz0
アメリカ製の線量計(45万円也)で測ってるけど
横浜の地物野菜で危険な感じのはあまりないね
庭のアスパラは食べられない数値だったけどな…

ちなみに会社で15台買ったうちの1台ですので
CALが合ってるかどうかは調査済み
計器の個体差は考えなくて良いレベルでした
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:37:43.69 ID:y6Vwz+IN0
>>842
食品の線量はすりつぶして分析に時間が掛かるとか聞いたけど…
アスパラは空間線量で測れるほどやばかったということかい?


フランス製の除去装置に文句を言う前に
日本製の除去装置がないことに疑念をもたないとね。
ま、結論として日本はもうだめぽ
戦後教育が悪すぎる
欧米とガチで戦う自動車メーカーや電機メーカーはそれなりに揉まれて強くなるが
国内で既得権益を確保・強化することに専心する官僚公務員を野放しにすると
内部から蝕まれていく。
政治家は官僚から頂戴した利権の配分に明け暮れ、国会お遊戯をしているだけ。
いずれ第二の敗戦がくる。
日本崩壊で世界経済はリセット。
アメリカの借金も帳消し・ユーロ解体・中国バブル崩壊、そういったことの責任は全て日本のせいw
経済戦犯国家日本が始まる・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:46:32.23 ID:eAyCSaVV0
>>欧米とガチで戦う自動車メーカーや電機メーカー

こいつらも政府から保護されてるよw
ダンピングしたり世界一厳しい車検(買い替え制度)とかなw
トラックを倉庫代わりにするカンバン方式なんか普通の感覚なら出来ないw
消費税還付もなww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:10:11.94 ID:j4ihXIv00
おい、お前ら普通の2ちゃんスレなら「サヨ」とかって言われてるぞw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:34:39.27 ID:y6Vwz+IN0
>>844
「それなりに」と書いたよ
そりゃ保護されているが、どこの国も一緒で
要するに市場では製品そのもので戦うことになるってこと
行政や公的サービスはその品質を海外と競うことがない。
仮に競うことができたとしても、
日本人が海外のそれらサービスを選ぶとしたら
国を出て行くしかないw
なお、消費税還付批判は的外れ
消費税の仕組みを全く理解していない証拠
国民の会計リテラシーが著しく欠如しているから
こういう的外れな大企業批判がフツウに通ってしまう
ま、大学教授や政治家でもそうだから仕方ないがw
>>845
いい加減、みぎひだりという単一尺度でしか理解できないのかな
俺はウヨともサヨとも言われるよw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:03:35.64 ID:+ZyLRyEO0
礼ちゃん、所有車処分して荒井のとこのファントム買えばいいのに。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:07:59.72 ID:eAyCSaVV0
>>846
消費税還付について分かりやすく説明して下さいますか?ww

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:36:17.34 ID:y6Vwz+IN0
>>848
いいとも!
売値100万円のクルマをトヨタが作る
下請け代80万円とする
話を簡略化して下請けに丸投げでつくらせたとする
トヨタは下請けに税込み84万円支払う
下請けは、4万円「預かって」、製造に掛かった消費税、例えば3万円を差し引いて
1万円を納税する。(3万円は孫受け以下が収める)
@国内で販売すると
トヨタは購入者から105万円もらって5万円は顧客から預かり消費税
下請けに仮払い4万円したので1万円を納税する
『トヨタ1万、下請け1万、孫受け以下3万で計5万が納税される』
A海外に輸出すると
トヨタは購入者から消費税は預からない。非課税だからねw
なのでトヨタは下請けに払った分を代わりに国から返してもらう。
『トヨタ△4万、下請け1万、孫受け3万以下で差引0万で消費税のやりとりはチャラ』
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:38:58.06 ID:y6Vwz+IN0
訂正
『トヨタ△4万、下請け1万、孫受け以下3万で差引0万で消費税のやりとりはチャラ』

フツウの脳味噌があれば、そもそも製造者は消費税を負担していないことが分かる。
消費者を最終的に負担するのは最終消費者だけってことだ。
納税とか還付とかいう話はあくまでも企業は預かった分をどうしたかの話。

ちなみに、俺がそのトヨタ車を105万で買って輸出しても5万の還付はもらえる。
でもそれは俺がトヨタに先に払った消費税5万だからねw
「下請けは納付で大企業だけ還付はズルイ!」などという戯言はもうヤメテネ
下請けの納付はもともとトヨタが払っているんだからw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:49:39.37 ID:1biHRQSP0
問題にされてるのは仕組みそのものじゃないんだけどね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:01:11.53 ID:9azCQKqfP
基本的に消費税って値引き要求される業種にとっては不利な税金なんだよな。
客にとっては消費税とか関係なく全部でいくらなのかが問題だから。
価格競争になるとどうしても消費税分だって自分の利益減らしてでも吸収しちゃう。
スーパーで198円の商品が消費税が5%上がっても207円にならないのと同じ。
そうやって下請けの自腹で収めた消費税をトヨタが根こそぎかっさらっていく仕組みってどうなのよ?
っていうのが問題なんだろうと思う。
あと消費税は外税表示に戻さないとダメだな。内税のせいで必要以上にデフレになる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:15:06.84 ID:byRinq4z0
>>849
国内消費分の消費税納税後の現金残高
トヨタ105-84-1=20
下請け 84-63-1=20
孫請け 63-3=60

海外輸出分の消費税納税後の現金残高
トヨタ100-84+4=20
下請け 84-63-1=20
孫請け 63-3=60

結論はどっちも同じだけ現金が残る


 
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 18:57:32.00 ID:y6Vwz+IN0
>>852
消費税分を混ぜ込んで値引き要請するのは
その業界、その企業の問題であり、消費税の「仕組み」自体に瑕疵はない。

大企業が、事前に下請けに仮に支払っておいた消費税を
後にその製品が輸出分になったと判明したから、
仕組み上、下請けから返してもらうのではなく
国から還付を受ける行為を
「輸出大企業だけ大金もらってズル〜イ」
と糾弾している連中の知能指数がどんなものか分かってくれたかな?w

俺は消費税を20%くらいに上げて法人税や所得税などを下げるべきだと思うね。
ヤクザから税金はとれないが、ヤクザが1000万円のベンツを買えば
ヤナセ経由で200万円徴税できる。
消費税増税にバカみたいに反対している連中は闇勢力の脱税に加担しているようなものw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:13:13.22 ID:y6Vwz+IN0
高消費税率を許容できない社会というのは
要するに成熟していないということなんだろう。
欧米では当たり前に高い消費税率で社会は何事もなく回っている。
消費税をあげたら不況になるのなら欧州は大大不況だしw

そもそも個々人の所得を把握して徴税するのは効率が悪すぎる。
少額脱税や闇勢力(政治家w含む)などの面倒くさい相手は税務調査スルーされる
結果として善良な庶民が割を食う
世界的に法人税も安くする方向で動いており、日本みたいな法人税率では
海外の優良企業は日本に拠点を設けない。
物価の高いシンガでも外国企業で溢れているのはそこら辺、頭がいいから。

長々スレ違いご容赦
福野スレの住人ならこの位のリテラシーはもってもらいたいな〜と切に願う次第w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:54:01.12 ID:vjxTf5O90
日本よりも高消費税率の国がたくさんあるぞって言う人に限って、
それらの国のほとんどでは食料品が無税または減税されていることを意図的に隠すのはどうしてだろう?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:07:27.26 ID:hWAG5URx0
消費税自体は別に悪くないってのは、福野スレでなくとも常識でしょ。
「増税」で消費マインドが冷えるのがヤバいってだけの話。消費税は身近だからね。

言ってることはおおむね賛同するけど、社会が成熟してないってのは余計じゃないかな。
なんか輸入車雑誌の煽りみたいだw

そういえば、NAVIみたいな欧州超マンセーの自動車雑誌ってまだ残ってるの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:37:15.19 ID:USPyg3P00
>>856
ですね
消費税導入前の物品税に戻せば高税率でも国民も許容できると思います
でも自動車は20パーセント前後だったので、おいそれと買い替え出来なくなりますねw

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:58:22.28 ID:nE6z0OmB0
>>855
欧州は生活必需品には消費税はかかりませんが
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:10:09.26 ID:eAyCSaVV0
関係諸税が多すぎるんじゃね?
取得税とか重量税とか揮発油税とかww

ガソリンなんかタックスオンタックスだしよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:14:42.71 ID:EgFTJ1DB0
>「増税」で消費マインドが冷えるのがヤバい
んなこと当然で欧州の国々はどこもそれを乗り越えてきている。
国民が頭のいい国の場合、不況で苦しんでからの増税などしない。
景気のよい頃にやっておかないとねw
先を見通せない国だなほんとに

てかオレは生活必需品だって20〜30%消費税払っても
ぜんぜんいいと思っているけど
その程度の税率でアップアップの生活なのかみんなは?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:04:02.35 ID:0F5xNBY60
世界中のどこにも天国なんてないんだよ
それどころかちょっと前までの日本はソレに一番近い国と海外から思われてたわけで…
当時の日本の知識人やマスコミはそう思ってなかったみたいだけどさ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 02:45:37.05 ID:UbxghSe80
税収が下がったから増税ってのはアフォの極み
税収ってのは経済の結果なんだから税収アップしたけりゃ
経済を活発にしなきゃならん
主義主張に関係なく無い所からは徴税できないわけで・・・
今やるべきは復興に向けての「長期型大型公共事業」と
その財源確保のための紙幣発行
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 04:42:49.30 ID:Ko1bizwB0
>>861
無理すんな・・・な。
無理してないとしても、別に格好良くはないから。
な?
え。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:29:46.62 ID:kCqtmLhy0
そろそろ政治論議は他の板でやってもらいたいもんだ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:50:55.62 ID:MnWzqKQI0
今は無きクルマの神様でGT5ニュル24時間の企画を一緒にやった山内さん
本物のニュル24時間でクラス優勝しちまったな

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:00:44.73 ID:cPgy8sEO0
でもまあエキゾチックカーへのかつての夢や正義が今や失われたのも事実

作る側にとって奇抜なレイアウトや1mm、1グラムへのこだわりなどはもはや
どうでも良い。運動・動力性能は材料と電制が決めるから

そして一番大事なのはフロントグリルに付くバッジ。もうカバンや靴と変わらない
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:34:02.85 ID:QDrxL+WZ0
>>867
1000ps、400km/h!って言われても困るもんね。それが何?って。
カッコよくてブランドついてりゃ金持ちが争って買うってあたり、カバンとかより
機械式時計の方が近いかな。性能と価格が全く関係ないっていう。

走行性能?そんなの、格好とカタログスペックがよけりゃ何とでもなるよ。
ミウラやデイトナの昔からエキゾチックカーってのはそういうもんだ。
スーパーカーに福野的なアプローチをする方が邪道で無粋なのかも知れんね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:54:56.97 ID:+I9MEbk90
>>868 この車ね。

市販車としてはギネス最速記録の最高速431km/hを誇るブガッティのスーパーカー、『ヴェイロン』。
同車のクーペモデルが、間もなく生産を終えることが分かった。 これは24日、ブガッティが明らかにしたもの。

今度は、同じエンジンで4ドア4シーターのサルーンを出すよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:39:27.46 ID:cPgy8sEO0
>>868
それまでの既存の技術で手堅くまとめたデイトナはともかく
ミウラは史上初の大排気量のMRロードカー(GT40のロード版もあるけど・・・)
という未知の領域へのチャレンジだったから、その技術と設計思想の両面で
クルマの歴史上に比類なき影響と恩恵をもたらしたよ
主に反面教師としてだけど

技術的には超大失敗作で、実用に耐えられないばかりか細心の注意を払って
チョイ乗りするだけでもあんなに危険な乗り物は他にないだろうな

やってはいけない設計・技術のオンパレードだけど、それは後出しジャンケン
当時のダラーラら技術陣は大真面目に細部まで考えていたんだろう
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 14:51:29.56 ID:IUTejREr0
Z34、納車キタ━(゚∀゚)━!
ガレージに入れたら隣家の目が食いつく食いつく
純和風な自宅との対比にワロタ 正にエキゾチックジャパン
872869:2011/06/28(火) 15:03:59.35 ID:+I9MEbk90
これ
ブガッティが2009年9月、創業100周年を記念して披露した超高級サルーンコンセプト、『16Cガリビエール』。
16Cガリビエールの市販に際しては、『ロワイヤル』という車名が用意されるという。
約80年ぶりに甦ることになるロワイヤル。スーパーカーの『ヴェイロン』用の8.0L、W16気筒ターボエンジン
(最大出力800ps程度)を搭載し、2012年には市販に移される見込みだ。
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/11/bugatti_galibier_09.jpg
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 19:05:51.06 ID:QDrxL+WZ0
>>870
クルマの歴史に影響をってのは分かる。俺もミウラは好きです。
ただ、世に衝撃を与えたのはそのスタイリングとV12ミッドシップという仕様であって、
なんつうか、イメージの中のウルトラスーパーカーっぷりだけが命で、現実にどういう機械
なのかは関係ないというか。

>>871
おめ!オレも不労所得あったけど250ccのバイクくらいしか買えないorz

>>872
こんなクルマは自動車税100万くらいふんだくっちゃえ。アメコミでおバカな悪役が乗ってるイメージww
W16 800psがV8 400psでもドライバーは気付かないんじゃないかな。どうせ踏めやしねえ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:13:15.74 ID:uvAccqOO0
整備させる気あんのかねこれ。
ホントに整備する時は、フロントセクションが
がばっと全部開くんだろうけど・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:41:31.72 ID:8QK1jz410
>>871
感想よろ
ちなみにミッションはどっちにしたの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:31:22.47 ID:Rb+zwAXe0
ヴェイロンとか、1000馬力を維持するのにどれくらい費用がかかるんだろね。

こういうクルマは、うなるほどの金持ちがちょっとしゃぶって捨てるから維持は問題じゃない。
って言ってたのはフェラーリ465の記事だったか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 14:18:10.89 ID:K8jOY3tDP
ヴェイロンはラジエターが全部で10個付いてるんだよなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 14:39:37.92 ID:eEhuwcEo0
>>873
俺もそう。後はなんとか工面したw
>>875
即納希望だったのでMT諦めた。震災の影響かなり出てるっぽい。

スラントで前見えないゲートで後ろ見えない。
回してもイマイチなVQエンジンとまでしか今のところ。
加速スゲー高速安定地面近い俺には持て余す
小学生並みですな(´・ω・`)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:10:07.33 ID:8z+gsmKj0
>>874
ヴェイロンなんてエンジンルームのカバーがボルト止めだったんだから、
素人には触らせないってことでしょ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:12:10.94 ID:3K0Bk5/l0
ヴェイロンはみんなちゃんとやってる「運行前点検」はできないw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 23:47:11.65 ID:8z+gsmKj0
運行前点検て美味いの?(´・ω・`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:46:49.97 ID:qlzrRfio0
>>878
レポ乙
Zかっこいいよね
今や貴重な国産FRを楽しんでください
世界的にもFRは稀になっちゃってますが…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 10:15:59.83 ID:Rzyc3kCxO
>>881
今からの時期、クーラントくらいは見といて損はない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 12:46:26.11 ID:sB/dqNe00
買ったばっかの車に泥だらけの靴で上がりこんだ
娘! お前ぶっ殺す!確信犯だろ?頼まれたんだろあの女に
殺すぶっ殺す
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:24:39.57 ID:VvQs9pIN0
どうして人はここまでキモくなれるのだろう????
きちんと人生歩んでこなかったんだろうな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 15:14:44.84 ID:fNvzttue0
土禁車ならちゃんとドアの所にそう書いとけよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 15:36:10.78 ID:MNWbDHcm0
>>872
どうせなら、ブガッティ“アトランティック”銘の巨大クーペも復活させればいいのに。
 W型24気筒・12Lのエンジン搭載(既存のW型12気筒×2基のモジュラーエンジン)
どうせ富裕層の方々は、そんな突飛な車が欲しいだろうし、満足に走らなくても購入してくれると思う。
 
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:56:00.12 ID:cu2cn3qP0
V12 37リッターのグリフォンエンジンとかを復活させて積んじゃえば。
当時で2300psでてるから、今なら5000psとか出せるなwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:31:59.70 ID:JY8IGzmM0
前後にそれぞれW12気筒
ただし
前は駆動用
後はグランドエフェクトの羽回し専用
このくらいすごいのこないかなw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:15:56.96 ID:NnnaQC460
高校生の時先輩が、俺免許取ったらセブン買うぜー!
RE雨宮フルチューン13Bペリ3.2Lソレタコデュアル!
って言ってたのを思い出した。
元気かな?レシプロのコスモ買っちゃった先輩w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 11:38:08.22 ID:R46ZhkVE0
「ユーノスロードスター」って言ったら若いヤツに笑われたんだが
いつからユーノスの看板下ろしたの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 11:44:40.84 ID:R46ZhkVE0
>>878
3.7リッターのFRスポーツを新車で買っちゃう。
このご時世に(ry いやいや褒めてんですよ。
あるところにはあるのだな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 15:12:26.10 ID:9Grpe9MI0
>>891
中山美穂?
CMに出てるオバサンでしょ?ww
みたいなモンかw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 18:23:10.84 ID:Mzmu24Sv0
>>891
二代目から。
つーかいまだにおっさんでユーノスって呼ぶやつ多いがな。
笑われるってのは、ソイツは二代目以降に乗ってるんだろうな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 18:23:31.67 ID:Mzmu24Sv0
>>893
全く違う。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 19:05:54.46 ID:nKKQOK/WO
>>888
ヒコーキヲタ 乙

どうせならH型24気筒のネイピア・セイバーを・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 20:50:10.10 ID:OjzlCPxT0
ブガッティって元はフランスで、今はVWの傘下にあるよね。
グリフォンはRRのエンジンで、今はBMWの傘下だっけ?名前使えなそう。

ユンカースの名前でも復活させるか?ユモV12って燃える・・・いや微妙だなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:10:22.60 ID:xwGV16jw0
トップギアという車番組で、取り上げる車をいつも走らせるサーキットを
走らせたら、ヴェイロンにスーパー7(多分2Lだったと思う)が勝っていた
のを見た時は、福野さんの『物理の法則が……』『もっと小さく軽く作れば……』
という言葉が真っ先に思い浮かんだな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:37:51.30 ID:BgX30IqJ0
>>898
あれ、スーパー7っていっても昔のとは大違いの200馬力以上あるやつでしょ。
200じゃなくて300馬力くらいはあったんだっけ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:57:19.92 ID:Mzmu24Sv0
でもスーパー7くらいの車重だと馬力ありすぎても
トラクション掛からなくて無意味だったりするからね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:49:16.54 ID:wPi5Vbj30
>>897
RRの航空機エンジン部門はイギリスに健在で、世界2位か3位の
ジェットエンジン・サプライヤーでしょ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:55:38.40 ID:wPi5Vbj30
2005年あたりのトップギアで、プロのドライバーが操るムルシーを
英国三菱の売ってた400bhpチューンのランエボに乗ったジェレミーが
片手運転で鼻歌まじりにテールトゥノーズで追い回してたな

>>900
FR(かつ非トランスアクスル)のトラクションのかからなさを
スーパー7を例に引いて過去何度か説明してるね>礼
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 22:59:51.53 ID:fje8z3gn0
ミッションカートが最強
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:50:45.86 ID:8wH0p7330
>>901
ジェットエンジンといえばGeneral ElectricかRolls-Royce かPratt & Whitneyのどれか
あるいはその三社のどれかが関係してる合弁企業か、って感じだからね
(旧ソ連圏除く)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 15:22:59.54 ID:GsEXKLoc0
あらためて思うが、930や964て、たまに街中で見掛ると、ちっこいよね。
カエルみたいで、可愛いとさえ思う。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 15:31:16.90 ID:7xi7UC9H0
まあそりゃ5ナンバーサイズだしな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 18:32:27.79 ID:yxykHglZO
>>905
昔は大きく見えた928がちょうど良く見えたり…周囲のクルマが大きくなったんだね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:05:02.61 ID:mGwLKZ4W0
数年前に見たCR-Xとかすげぇ小さく見えたもんな〜。
今のミニとオリジナルミニとかふたまわりは大きさ違うしw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 20:45:12.42 ID:j3+ucUmG0
オリジナルミニの後継者としてはミラ・ジーノの方が正しいのではないかと思ったり
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 21:19:23.79 ID:NBb6rdj90
>>909
ガンガルみたいじゃんww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:42:24.75 ID:j3+ucUmG0
調べてみた。
ミラ・ジーノは2世代あって、初代がローバーミニ風、2代目はBMWミニ風なんだな。
やっぱガンガルかもしれん。
今はミラ・ココアに替わったってさ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:23:05.65 ID:u/05ooA10
初代にはミラ・ジーノ1000ってのもあったな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:59:34.86 ID:Zbk80hDD0
>>907
確かに、昔928を見た時には、うすらでかく感じていたが、今、極稀に街中で928を見掛けても、
標準的な大きさに感じてしまう。これからも自動車はどんどん大きくなっていくのだろうか。
(全長4800mm、車幅1850mmの“リッターカー”が誕生するかも・・・ は、冗談としても、
 車幅1800mmの“リッターカー”は誕生しそう。)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 15:10:27.33 ID:UnkEFUhs0
ゴルフ6(全幅1,790mm)の一番小さいのは1.2Lだから、
広義のリッターカーではあるな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 19:24:26.73 ID:u/05ooA10
またいつか否応なく小型化しなきゃいけなくなる
社会的情勢が起こるかも知れないし

それがなきゃ暫くは大きくなるんだろうな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 20:17:57.57 ID:UnkEFUhs0
そういう意味ではモデルチェンジで小さくなったデミオは立派だと思う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 00:32:29.18 ID:sJLKCrx80
自動車メーカーの人と話すと決まって
「一番手っ取り早く衝安テストで星を稼ぐ方法はでかく重くする事」
だって言うからね。真理だね

制動距離や危険回避の俊敏性なら逆なんだけど、それは明確な基準が
ないから二の次
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 04:40:08.10 ID:y5y1/c7x0
回避率が高いだとかブレーキが効くとか言っても事故率に明確に現れた車種なんざないからなあ…
結局、当たるまではドライバーの資質、当たったあとはメーカーの取組となると、メーカーがデカくて重い車作りになって行くのは郁子なるかなだな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 10:47:23.69 ID:+Blb07AS0
>>916
あれはスタイル優先になっただけなんだけどね。
車自体は良く出来たパーソナルカーだけど、初代〜2代目と
続いてた、小さくて広く使える優秀な実用車では
無くなってしまった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 10:49:08.93 ID:YuyaN5LV0
回避力とか制動力に優れた車種は、操縦性が軽快で楽しそうだから
結果的に事故率が高そうな気もするな。おもにドライバーの問題で。

衝安の次は衝突回避システムとかDSCが標準になったりするのかね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:24:18.22 ID:+Blb07AS0
>>920
DSC義務化はもう決まったよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:53:33.25 ID:YuyaN5LV0
>>921
義務化決まってたんですね。
トルクスプリット4WDくらい画期的に思えるな。安全確保は当然として、
人間では不可能な制御が出来てしまうからサーキットのラップタイムも上がっちゃうんだろうか。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:06:36.84 ID:kiWtuhXi0
>>919
スタイル優先なら小さくする必要はないんだよ。
大きい方が自由度が高いからね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:26:38.76 ID:+Blb07AS0
>>923
Bセグメントに入れなくちゃならなかったからね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:37:23.89 ID:kiWtuhXi0
Bセグメント
今では概ね全長が3750mmから4200mmまでの車種であり、
排気量が1Lから1.5Lのガソリンエンジンを搭載することが多いが、
車両サイズ、全長、価格、イメージ、装備など複数要件に因る分類のため、
明確な数値基準は無い。

無理やり理由付けしなくてもいいのよ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:51:48.25 ID:+Blb07AS0
無理やり理由付けっつーかね、今より大きくなったら
アクセラとぶつかるじゃんよ、微妙にさ。キャラクタも
そんなに違わないのに。大きさキープ(若しくはちょっと小さく)、
Aピラーをぐっと寝かせてカッコよく塊感のあるボディシェイプで
躍動感を出す、みたいなコンセプトだから、小さくなったのは
カッコ優先だと書いた。あのスタイルで室内空間を先代並に
保とうと思ったら、今よりずっと大きな体躯が必要になる。

俺の言ってること、そんなにオカシイ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:57:15.61 ID:kiWtuhXi0
いやだから、かっこ優先ならなお更小さくする意味がわからんし、
アクセラなんてもう4.4.〜4.5m級なんだから、4m超えない限りは
ぶつからんと思うんだがね。小さくなったつっても5cmくらいだし。
かっこ優先は確かだと思うが小さくした原因ではないと言う事。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 18:03:17.43 ID:+Blb07AS0
ああーそういうことか。始めッから俺は少しおかしいことを
言ってたようだね、すまん。
小さくなったのはやや大きめだった先代からの反省か。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:53:27.09 ID:YCMr8k4r0
フロントウインドウを寝かせたクソデザインしかできないバカデザイナー
みたいなことを礼は言ってたネ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:46:03.68 ID:q1lPTS2r0
マツダの最近のDQNデザインは酷いね
でかい図体なくせに
ウネウネしたプレスラインを強調したプレマシーより
OEMされた日産ラフェスタの方がスッキリしていて
遥かにまともw

一連の口裂け女グリルはプジョーのパクリなんだろうけど
いい加減あのFAKEの巨大ダクトはもう見苦しい
ユーノスとかアンフィニとかやっていた頃の洗練されたデザインは
もう来ないのかな・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 00:35:50.56 ID:P6ahZVVY0
デミオの美点ってスクエアで広大なカーゴスペースだったのに、
それをデザイン優先してあっさり捨てたのは愚挙でしかないな
そのデザインもクリオやヴィッツの模倣にしか見えない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 11:19:51.66 ID:N6N6mLNp0
デミオは絞ったシルエットのスタイリッシュコンパクトを目指してつくられてるんじゃないの?
実用性で勝負するとライバル多いし、リアシートにあまり人を乗せないならあれで十分だし。
販売戦略的には妥当だと思うよ。
デザインの是非は、好みの問題にすぎないしね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 11:34:54.33 ID:LGZchh1N0
要は、初代・二代目のコンセプトが好きだった人が騒いでるだけでしょう。
時代によってその車のあり方なんて変化して当然なんだけどねぇ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 12:07:12.23 ID:YiSycNnvO
現行デミオがああなったのは、

旧型が「貨物バンみたい」と評された欧州市場からの声に対応した、てな記事を読んだ記憶がある
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 13:07:46.86 ID:VQ+92q860
どんどん肥まくる。
今年の終りに現行モデルとスイッチする予新型911はボディの多くをアルミ素材にリプレイスしつつ、超高張力スチール素材も
適所に組み合わせている。ホイールベースは伸ばされリアシートのレッグルームを拡大しただけでなく、この変更はクルマのキャラクター
自体にも影響しているという。一方、パワートレーンはほぼキャリーオーバーだ。インテリアの評価も高そうだ。
そのデザインは997系ではなくパナメーラに近い。
http://media.il.edmunds-media.com/non-make/fe/fe_6131113_1600.jpg
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 13:11:42.20 ID:y8qyu5ItP
そういえば先代デミオは街でほとんど見かけなくなったな。一体どこに消えたんだ。まだ廃車になるほど年月経ってないと思うが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 15:27:31.12 ID:N6N6mLNp0
>>935
大きくて快適にするのが商品性を高めるとポルシェは判断してるんだな。
そしてそれは正しいんだろうね。軽快に運転したけりゃロータスでも乗ってろってことなんだろう。

>>936
現行デミオが発売されてから今日でちょうど4年?早いもんだね。
初代と二代目も結構見かけるよ。国内100万台らしいから、まだ当分走ってるんじゃないの。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:10:30.28 ID:StMba1G/O
前のデミオ体裁ってものを考えなきゃとても使えた車だから
中古でも輸出でかなり引き合いあるんじゃない
東北の被災地でも取敢えずあれでいいって思ってる人は結構いそう
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:39:15.71 ID:TM3PPsuu0
福野スレで、デミオがこんなに話題になるとは。
かく言う私も初代乗ってましたが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:26:30.62 ID:v6pBjJ+P0
フェラーリ「FF」が日本初公開されたけど、こういうクルマが作られたってことは
フェラーリも近いうちにSUVつくるのかね。
612にカーゴスペースつけてFFの駆動系を移植すれば一丁あがり。
世界初のV12エンジンSUV!オーイエー
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:02:59.28 ID:+mClimYl0
>>940
ランボを忘れてもらっては困るな( ・´ω・`)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 00:12:23.57 ID:urX//yRW0
>>940
むしろ、フェラーリのSUVが欲しいと
言う顧客からのリクエストの
精一杯の抵抗がFFだと解釈した
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 01:37:03.04 ID:Nf51vJsXO
ファイナルファンタジー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:25:36.16 ID:A6SnTFDt0
FFのドライブトレーンをリアに持ってきて後輪だけ駆動にすればテスタの再現に(ry
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 11:48:09.07 ID:JBhIDvT00
>>941
チーターとLM002を忘れてもらっては困るな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 12:20:15.40 ID:2mYOiybj0
>>945
コンセプトカーがチーターで、市販車がLM002な。
しかし、今、ランボがH2風のでか車を市販すれば、それなりに売れるんでねーの。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 12:56:13.96 ID:8i3FPIvz0
ランボの6.3リッターV12は、スポーツカーよりもむしろ巨大SUVに向いているイメージ。
福野的にもそんな記述があったような。

フェラーリが作るなら、ミッドシップで二人乗りで荷物も詰めないカッコだけのSUVとか
画期的過ぎていいんじゃないか。
ニュルでタイム出したりしてポルシェの鼻を明かす勢いで。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 13:08:30.79 ID:QWJvi67v0
GT・GT2は大学生の頃、アフォの子のようにやりまくったw
当時はあの程度のリプレイで感動してたわ
その後GT3までは感動できたけど、GT4でなんか違うって思った
GT5はいつ発売ですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 15:34:48.31 ID:+cJ00KbY0
過去からカキコしてるのが居るな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 15:46:39.81 ID:dC2TiNmc0
911も今更芸風変えられないし、ツライんだろうな。
パナメーラの2ドア版としか見えないね。これじゃ。。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 16:57:20.29 ID:JBhIDvT00
そういやV12じゃないけどW12のトアレグがあったな

パナメーラって写真で見る印象は911のストレッチリムジンなんだけど
いざ街ですれ違うとメルシーSクラス相当の普通のセダンなんだよね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:11:06.43 ID:JKjaQfW1O
>>940
初めて画像を見た時は、フェラーリ純正のシューティングブレークか!
と思いましたが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 21:57:43.70 ID:8i3FPIvz0
911はサブフレームとかトレーリングアームとか空冷エンジンとかを失ったけど
別に人気は変わってないよね。RR止めちゃっても結構大丈夫じゃないかな?

やはり空冷こそが〜とか930が〜とかTipo臭いこと言ってる奴は、どうせ新車
買ってくれないから無視していいと思うんだ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:24:08.91 ID:OfFeewmU0
>>953
徐々に変えていったから良かっただけであって、
一気に変えると多分ダメだろう

とりあえず、FR+V6のクーペを911以外の名前で出して様子を見る
外見は"まさしくポルシェ"ってやつでね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:48:25.04 ID:u671TJkf0
噂では998で911の名前は終わり(=しばらく塩漬け)にすると聞いた
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 03:47:08.68 ID:e/qQvYix0
>>954
それ失敗しまくってるから。
924、944、968、928全滅じゃん。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 06:37:23.52 ID:FacrQBWg0
>>956
福野的考察では、それらはポルシェっぽくない外見だったから失敗だということ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 08:15:05.91 ID:I5sgLAic0
そもそも「ポルシェらしい」とは何なのか。
911に似ていればそれで良いのか?
ならばFRの時点で駄目ではないか?
個人的には928は素晴らしいスタイルだと思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 10:10:57.81 ID:1KyTJgyL0
911のカッコのままでもFRというかフロントエンジンにするのは問題なさそうに思うけど難しいのかな。
フロントエンジンにしちゃえば、大きくしなくてもリアーシート広く出来たり、色々有利じゃないの?
「ポルシェらしい」というのは911に似てるかどうか、それに尽きるんじゃないかな。
ボクスターやケイマン、さらにはカイエンも「ポルシェらしい」範疇に入ると思う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 10:39:56.37 ID:1KyTJgyL0
あとさ、924とか944を失敗っていうのは何を基準にしてるんだ?
968は生産台数も期間も短くて失敗といえると思うけど、914、924、944は大成功と
言っても良いんじゃないかと思う。
928だって20年も作ってたから末期はパッとしなかったけど、最初の10年は911より
ステータス高かったんじゃない?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 10:52:20.88 ID:QxSkR/b50
今だからこそ、5ナンバーサイズ・空冷水平対抗6気筒エンジン搭載の964が気になる。
新車終売してから年数が経つし、状態の良い個体は中々無いとは思うが、比較的軽い車重の2駆のカレラ2は、
走って楽しそう。(現在のスピード競争・パワー競争からいち抜けして、のんびり楽しめそう。)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:55:19.40 ID:2C+n4uuF0
あとは968でもCSとか、玉ないけど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:56:22.42 ID:WONmTx4YO
パナメーラなんて911の化け物みたいな感じはしますが。形は。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 15:32:00.79 ID:hgtdhElM0
>>959
ああそうか。パナメーラで顧客の目を馴らせて次の一手が
シュリンクパナメーラ=New911か。たぶんそうだな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 18:30:47.04 ID:QMAilVI40
993カワイソス
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 19:04:50.79 ID:UqfDesnY0
>>961
実は4駆の為のドライブシャフトを通す場所確保のため
エンジンの重心高が上がっているんでそうでもないんだなぁ〜これが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 19:08:44.34 ID:I5sgLAic0
楽しめるかどうかの話で重心高とか知識自慢ですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 19:55:33.38 ID:o930yCkU0
930ターボとか935を見て育った団塊ジュニア的には、964までがポルシェらしいポルシェ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 20:17:26.34 ID:7Izetzaa0
>>958
福野の本も読んでないのか。
968までの非911が失敗したのは、外見がポルシェっぽくないから。
ポルシェっぽいとは、すなわち911の外見に似てるもののこと。
カイエンが成功したのは、ジャッキアップした911のような外見だったからw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 20:19:31.49 ID:7Izetzaa0
>>960
924〜944は日本他世界中でFRのお手本とはなってるな。
マツダのRX-7なんかもろ外見は真似だし。灰皿も924のパクりだったらしいw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 20:38:11.44 ID:Dbc9w0hr0
>>960
後継モデルがないという時点でポルシェ自体も失敗って認めてるって事だろ。
オレは好きだけどな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 21:10:43.81 ID:I5sgLAic0
>>969
俺に言われても。だからFRは失敗だったと書いてるじゃん。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 21:38:09.80 ID:7Izetzaa0
>>972
FRだから失敗じゃなく、911に似てない外見=ポルシェっぽくないから失敗というのが福野的見方。
だから、911っぽければ、FRでも成功するだろうって話。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 21:59:19.23 ID:4+m/EKzwO
944ターボは当時、FR世界一のハンドリングって評判で901運動中の日産が32スカイライン開発のお手本にしてたぞ。
968CSも発売当時は絶賛されてた。
でも四気筒じゃダメだって見下げる奴多くてポルシェの期待ほどには売れず、最後っ屁に出した968ターボとターボRS(競技専用)なんて日本には輸入さえされなかった。
928にも911の後継として売り出した当初は、Sの次にターボ付きの「928carrera」を出す企画があったらしいが立ち消え。
90年代頭にも4drポルシェの企画は本格化してたけれども、本国の市場調査で「4drだったらベンツ買うわ」って声多しでポシャってた。
予想イラストは今見てもパナメーラそっくりだ。ルマンもF1もラリーもやんないし、旦那向けにシフトしたくてしょうがなかった夢が叶いつつあるんじゃね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:01:58.20 ID:o930yCkU0
FRポルシェの需要は無くなったと言えばいいんじゃね?
968って結構911(993)に顔は似てたと思うけど売れなかった。
福野的には、なにをもってFRポルシェを失敗だと言ってたっけ?

90年ころ、3リッター220psで700万のFRとかボッタクリにしか思えなかった。
R32の存在するこのご時世に、ポルシェ944の価格設定wwwと思ってた。
それでも世界で2万台売れてたんだけどさ。買うやつは馬鹿だと思ってた。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:15:25.06 ID:I5sgLAic0
>>973
928なんかは如何にもポルシェっぽくかつカッコいいと思うけどねぇ。
福野の著書はほとんど読んでるんだがねぇ。
雑誌の記事全部まではフォローしてねえな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:29:23.67 ID:7Izetzaa0
>>976
944も928もカッコは大好きだが、928ですら911っぽくは無いと思うがなぁ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:32:48.79 ID:0rgKsgI60
997も911っぽくないけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:47:01.52 ID:Dbc9w0hr0
>>975
所詮、乗用車のR32より金かけて理想を追求してるんだけどな。スペ厨には分かりづらいけど。
重心低くする為にスラントさせて搭載してトランスアクスルだし。
当時のマツダ社長が金かけてるって絶賛してた。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:56:03.49 ID:rjlo+WHL0
そもそもポルシェっぽいってこと=911ぽいってことなのかなぁ、という問題だな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 23:06:34.39 ID:4+m/EKzwO
その10年前に日本仕様160馬力の2リッターFRの924ターボが785万円もしてたんだから944はそれぐらいの値札付けたかったんだろうね。
なんの雑誌か忘れたけど(MIZWAの広告かもしれん)、金持ちの旦那に944ターボ買ってもらった主婦の記事で、「主人は911ですけど、私の944の方が速いんですよ」てな事が書いてあってさ。
1000万越えのカレラ3.2より895万の944ターボのが主婦が乗っても速いんだと軽くショックだった。ポルシェとしては正当というか、決して割高ではないと思ってたんじゃないかな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 00:06:09.09 ID:av9YYVNU0
>>981
広告だっつうの。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 00:45:19.41 ID:z/3uxKyj0
ポルシェが変に突っかかってくる所
をみると、日産GT-Rって本来
928が理想としたパッケージなのかも。
もしあのまま928を進化させていたら
こうなっていただろう的な。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 02:19:14.26 ID:qiu1ZoSQ0
928ってレース用のベース車輌にも殆どならなかったから
スポーツカーじゃなくてスペシャリティカーだよね
その衣鉢を継いだのはBMWの8だと思う
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 06:07:35.52 ID:kMvHkT2y0
>>973
オレ的には、アウディからFF用の縦置きミッションを調達したのが間違いだったと思ってる。
だって、928とか上げてみろよ。モロに「あー、これFFのミッション後ろに持ってきただけだー」
ってモロわかっちゃう。正直萎える。ポルシェの持つ、「最高の工業製品」というイメージとはおよそかけ離れてるだろ。
だめだよな、それじゃ。売るほうも買うほうも、なえちゃって、にっちもさっちもいかん。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 08:18:44.95 ID:kRukKWhxO
>>983
928が発展したらパナメーラにしかならないかと


928の4枚、て試作車かなんかが以前あったように思うけど。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 10:07:06.35 ID:p3eNrG56O
昔964カレラ2乗ってたんですけど、信号待ちでハンドルに胸くっつけたオバハンが隣に停まって、
「オートマしか乗れねーヤツに911売るなよ」
と思ってその後すぐに売ってしまった。(若気の至り)
でもティプトロのおかげで会社持ち直したんですよね。
もう一度乗りたくなって探してみたけど、MTなんてほとんど無いですね…
たま〜にあっても当時の下取り価格より高いんですよね…
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:01:28.82 ID:Srt0GV9S0
其の内、パナメーラをSWBの2ドア化し、よりハイパワーなエンジンを搭載した、
パナメーラ・クーペを出すんじゃないの?
さらにそれから数年後、ワイドトレッド、且つ、軽量し、よりハイパワーエンジンを搭載し、
2WD化した、パナメーラ・クーペ・RSを、出すんじゃないの?
大丈夫、911ルックしていれば、みんな買ってくれるよ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:07:16.31 ID:XUAGRKqz0
個人的にはパナメーラって928の後継だと思ってる。
FRクーペ、そして「GT」には、もう需要がないってことだな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:11:49.45 ID:axhO+xGR0
いつぞやのAUTOCARでポルシェ自身が928復活を考えてるって記事があったような。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 15:14:36.95 ID:qiu1ZoSQ0
俺の中の928のイメージは完全に↓
http://www.youtube.com/watch?v=vg0zOBuu5WQ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 18:45:45.67 ID:qiu1ZoSQ0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:04:20.27 ID:ryX1mpyC0
>>985
928のミッションってトランスアクスルだからアウディのFF用とは別モノだろ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:38:26.03 ID:9ZHg9Sd50
>>993
実物知らんのか場亀。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 20:57:42.77 ID:ryX1mpyC0
>>994
なら、ソースよこせ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:31:32.07 ID:9ZHg9Sd50
>>995
おまえFFはエンジン+トランスアクスル、だっていうのもしかして知らないの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:40:49.68 ID:ryX1mpyC0
>>996
御託並べる前にソース出せってのw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:59:38.00 ID:9ZHg9Sd50
>>997
俺は見た。はいソースw

つか、オマエが池沼じゃなけりゃ自分で探せよ。

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:09:02.07 ID:yl9nVJ9h0
次スレ

【本出して】福野礼一郎32th【礼ちゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1310134114/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:09:31.49 ID:yl9nVJ9h0
1000なら礼ちゃんのの友達になれる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。