1台の車を長く乗る奴は貧乏臭いけどカッコいい3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自分が気に入ったクルマは好き放題長く乗りたい。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268470730/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:08:04 ID:+ksCi2E30
>>1乙
なんでか長く維持できないお。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:15:37 ID:8n/dPVRYO
オイラはS-MXを13年目…

貧乏だけど、ラジエター、コンプレッサー、ミッションと毎年何かが壊れて交換…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:15:44 ID:MR/6MjGi0
>>1
代行ありがとうございます
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:21:05 ID:QLf3reaAO
なして前スレ落ちたん?(´・ω・`)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:47:10 ID:mFWbTxvg0
>>5
ちょうどそん時に車板のスレッド数が700超えてたんちゃうか?
ある程度下がってるとクソスレと一緒に落ち単価も試練。
レスも>>980超えてたしな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:24:07 ID:/QVEc4sf0
EK-3シビックフェリオを14年ちょっと乗ってたよ。
走行距離は10万キロにやや届かなかった。

エコカー補助金がなかったら、コンプレッサー直して
もっと乗ってただろうなぁ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 00:49:56 ID:ZJMmuP6Z0
今年で10年目、車としては14年もののカレンだけどまだまだ乗るよ。
最低あと10年は乗る。
一応セカンドカーがあるんで故障しても移動するのには困らないし、
長く維持するために日常の用事ではあまり使わないようにして距離数を
抑えてる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 11:22:00 ID:qqWr0Jch0
今年20年目のEG6
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 11:38:15 ID:MtSVWA/W0
今年10年目のS15
持ち主も40オーバーだが、まだまだ乗るぞ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:11:21 ID:zhPgW34t0
保守
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:14:59 ID:VMxzYGFeO
1型FD3Sを今年で19年目。

まだまだ乗り続けます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:17:55 ID:eh9Xz2oh0
16アリストS300
今年で10年目で10万キロも超えた。
まだまだ元気だからずーと乗ってあげたい
12カ月点検出した時にデラの店員さんから
「綺麗ですねぇアリスト。自分は車高とか落としたイメージ
しかないからノーマルが案外綺麗だからびっくりですよ」

まぁそういうイメージだから仕方ないけど少し心外www
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:33:57 ID:VMxzYGFeO
>>13
俺もノーマルのFDで似たようなこと言われたw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:59:22 ID:cHuNrtm30
>>13>>14
私のJZX100マーク2ツアラーVも同じような事を言われたことが。。
夏タイヤは社外の17インチですが、2月登録なので、純正アルミ+スタッドレスが、点検時の姿です。

今年は9年前に取り付けた6.5インチのインダッシュDVDナビから、7インチの地デジ対応HDDナビに入れ替えた事に気付いてもらえました。
新車から12年・15.5万kmで遂にクラッチカバー&ディスク、レリーズ周りが交換になりました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:36:45 ID:W/GNtfVg0
つまりノーマルのまま乗り続けるのが肝要って事すね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:23:32 ID:HK1GFZmYP
昔の軽自動車も渋くてイイ!(・∀・)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:31:48 ID:a9UxJrx80
俺は今のZ4をあと40年は乗るつもり。
重量税が上がろうがかまわん。エンジン載せ変えてでも乗り続ける!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:24:12 ID:cMTMI1en0
hosyu
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:35:05 ID:LX+xm6whO
このスレは車板の良心
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 18:12:18 ID:YoV4rJlg0
3S-Gエンジン+5MTのエクシヴ
新車で購入後14年が経過してるが思い出がいっぱいなのと
色々と手入れして愛着湧いてしまって手放せない
セダンのくせに低い車高も今となっては魅力
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 04:06:18 ID:FfNJ+vDu0
中古で買った32GT-Rだが買ってからもう10年経つ
足以外ノーマルだが不調多数でもうダメかもわからんね…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 13:23:01 ID:woY9IaEz0
ターボは厳しいかもしれんね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:08:55 ID:e0HC3BGRO
エンジンやらミッションは替えたら良いけど、車体は換えがきかない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:32:38 ID:Crb9ls9tO
>>22
32だと俺の1型FDとほぼ同じ年式だと思うけど、もうダメ?

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:15:37 ID:tk34yjKX0
結婚してすぐにカローラフィールダーを新車で買って丸10年が経った。
セリカの2ZZと6速MTの変なワゴンだが、大きな故障もなく良く走ってくれる。
このクルマってどノーマルなのにエンジン音が大きいのな。それが気に入ってるんだけどw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:52:59 ID:Y1uAeCSE0
>>24
つ部分取り
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:41:30.93 ID:iRPSDADUO
ウチの車は、ほとんどが昭和車なオレが通ります…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 18:29:33.32 ID:dzZlcDjE0
ウチの自家用車は全部平成車ですけど、自分の車が12年落ちでも一番新しい。
ただ、走行距離は私のが一番多いです。

子供が生まれるので、そろそろ嫁さんの車は買い替え時期かも。。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:16:47.48 ID:ID/1Rf0m0
>>22
いらないならちょーだい!
俺の22年付き合ってるGT-Rのパーツ取りに使わせていただきます!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:01:26.66 ID:rk/RPoCRO
俺も親の代から計23年付き合ってきた86と来月でお別れ。
実に悲しい。
次の、M3も大事に乗るぞ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:08:48.91 ID:ji5lpfIp0
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 08:10:28.14 ID:U3LxOfyN0
あげ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 08:32:23.47 ID:Ehr0rHfbO
15年目突入のアルファ155 。買った頃のフェッタ並みになったとい
うことになる。

車体はフィアットだけどエンジンは最後期のアルファ純血エンジン。
最近距離も乗らないしできるだけ長く乗りたい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 08:59:46.05 ID:Hq+Ph12yO
20年ぐらい前アルファ164のQ4買おうかなと思った事がある。もし買ってたら今でも乗っていただろうか‥
始まりと終わりを直線で結べない道が、この世には、あります。大分むぎ焼酎 二階堂 ―――――――
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:06:04.58 ID:/e/xsVerO
>>35
タカ&ユージ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 13:19:16.90 ID:xYdzjren0
そういえばあぶない刑事でも使ってたなw>164

親戚のじいさんがボチボチ車の運転を引退するので、大事にしているハコスカを
乗り継ぐことを希望するものを一族内で募っているのだが、応募したいけど
今のBMWも手放したくないし、屋内駐車は1台しか確保できないし悩む。
娘も欲しがっているが、嫁が「流石にアレは・・・」と難色を示している。orz

ちなみにハコスカの倍率は結構高いようで、じいさんが
「大事に永遠に乗る勢いの人(意訳」基準で選ぶらしい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 13:37:53.69 ID:ZcmZ11uoO
このクソ寒い時に窓が閉まらなくなった…。
間違えて開けたら閉まらなくなるとか虚しすぎるぜ。
なんでドイツの車はこうも電装が弱いんだよ…。

まぁこの程度で廃車なんてあり得ませんけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 13:15:12.97 ID:ZbzLysDn0
>>38
いっそのことぐるぐる式に改造しちゃえば?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 05:26:30.16 ID:gwCr/g/5O
手動式は見直されてもいいね。いまだにガラス開閉時のトラブル多いし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:37:42.15 ID:K5WNm6Q4O
>>39
シートも電動なのに窓手動は…ねぇ?

>>40
やっぱり単純な構造が一番なんだよね。壊れたとしても直すのに時間掛からないし。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:41:43.57 ID:6NpzleRz0
>>41
だってその方が故障しにくいじゃん。
何ならついでにシートも手動化(ry
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 17:51:03.64 ID:IpRgsruG0
そんなの窓を付けるから開閉なんて問題が発生する
無ければ無問題だゴルァ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:00:05.86 ID:IaGka0CY0
長く乗りたかったけど、内部からの錆発生でルーフがぐちゃぐちゃになったため14年で廃車。
蜜飛氏車には多いらしい症状みたい。

ちなみにFTOという車種。
お尻が気にいってた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:39:01.09 ID:6NpzleRz0
蜜飛氏車クソワロタwww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:05:07.90 ID:gwCr/g/5O
車の中でエンジン切って車中泊すると翌朝結露すごいんだよね。窓の内側びしょびしょ。当然屋根の内側はびしょびしょ。しかも乾きにくい。サビの原因だよね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 09:07:35.34 ID:0Dg0TQy10
20年目だが全然錆びてないよ
EG6だけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 20:54:50.40 ID:gETggfIj0
49 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/15(火) 01:06:30.91 ID:FOyiGcn+0
ウチの10年超のクルマ、LOWバルブが切れてな…。
ググったら、何でもソケット規格がHIR2とか…?


ちょぉ〜orz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:28:29.53 ID:j+EQ01Tb0
>>49 アルテツッアがビスタか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:32:36.19 ID:psfkARsF0
>>49
ビスタ(含むアルディオ)ですか?
HB4のツメを自己責任で削れば、ソケット口径は一緒なので付きますよ。
HIR2はドライブジョイで、1本5,000円近かったと思います。
52 忍法帖【Lv=3,xxxP】 49:2011/03/15(火) 22:40:19.13 ID:FOyiGcn+0
アルデオです。
うほっ、わかる方はわかるんですね。

週末にオイル交換を予定しましたので、ディーラーで交換の依頼しました。
それまで、夜間走行は禁止ということで…。
ガソリンももったいないし…。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 23:55:55.16 ID:PmaMOBvS0
燃費ワロすぎで11年目でリタイア。
残念だが、もうでかいのは乗れん時代
54 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/16(水) 00:59:40.75 ID:hG82zovd0
年齢を重ねると動体視力も落ちるしな…orz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 08:55:39.27 ID:mHrJdPrE0
90系マークとかクレスタとか、好きで乗ってる人は違うだろうけど、
貧乏過ぎて買い換えられんヤツとか棺桶化してる老害は危なくてしゃーないわ。
ウインカー反対出したり、2車線の真ん中走ったり、止まれ無視したり。
基地外糞ド貧乏は車乗るなよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 23:00:30.33 ID:KmHNoEuD0
ブラ汁人だろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 04:22:55.31 ID:jIwU7AsRO
やはりナンバーと、年数経ってるわりにはきれいな外装内装かな。
ふっるい車で汚くて、でもナンバーだけ最新ピカピカの300ナンバーなんてね、もう目も当てられない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 17:11:42.22 ID:IFVHIu360
>>57
もしレストアベースだったとしても?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:11:41.85 ID:xYm1MhyWO
本日13年乗ったVITAをドナドナした。
最初は付き合いで購入したが、結果はサイコーの車だった。
色々なトラブルとイッパイの思い出をアリガト…

治療費を工面できなくてゴメン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:12:40.41 ID:AzoAnllAP
>>57
新たに旧車乗るなって言ってるのと同じだなwww
こういう老害が居るから困る。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 22:04:01.60 ID:5RYUvODU0
名車以外はレストアするなよ
ハコスカ、ケンメリ、ヨタハチ、S800あたりなら許す
それら以外はどんだけ思い入れがあろうがタダのゴミと一緒
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 23:25:49.66 ID:Hlq2PnD50
つーか、乗ってる本人は単に壊れないから使い続けているだけで
特に思い入れもないということも多い。
箱スカの1500を新車から乗っている爺さんを知っているが
まさに壊れないから乗っているというパターン。
でも写真撮られたり、売ってくれアピールされるのをウザがっていた。
ボッタクリ価格で売ってやれば、と言ったら、
もういつ死ぬかわからんのに今更新たに車を買う気などならないんだと。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:58:19.69 ID:GHwyNy4b0
車なんて修理しながら乗ればいつまででも乗れるもんな。
いつも通る道で平成初期とかの中途半端に古い車が数台置いてある駐車場を
見るんだが、ああいうのを見ると俺の車なんてまだまだ余裕で乗れるなって
思えてくるわ。
64 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/18(金) 22:58:39.67 ID:jGw7o22Q0
長年乗っていると情が移ってくるし〜♪

って、当方は早11年半。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 17:25:04.33 ID:mqvJ7TVH0
>>62
写真はともかく、放置してるわけでもないのに売ってくれとせがまれるのは鬱陶しいよな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 20:50:06.77 ID:j7Df+Sl00
光岡やミラジーノみたいに、最初から古臭い格好してる車は、
なかなか色あせないよな。
いつ見ても新鮮。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:58:30.24 ID:DWrM9Pvz0
あげ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 22:48:52.11 ID:CAb/a5+lO
同窓会の案内状 欠席にマルを付けた(^_^;)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 16:03:32.40 ID:3o7SC1wa0
車体18年、うちに来てから13年

赤、野外屋根無しにも関わらずまだ輝いてる
気に入ってるし乗り換えたい車もないのでまだまだがんばって欲しい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 21:27:19.40 ID:uS5sN+gt0
age
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:52:09.75 ID:HqSIaMOJ0
>>68
ワロタ大賞
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 13:08:01.03 ID:QLgyouP9O
キィィヤァァァ。
やっと直ったと思ったら今度は天井の壁紙が剥がれて垂れてきやがった…。
また入院やorz

見積もり10万超えませんように。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 22:09:01.37 ID:EnGCN5l40
>>72
壁紙ってw
7472:2011/04/11(月) 16:33:58.41 ID:vN3Ah2FTO
今日見積もりが出た。8万円以上だと…。
13日・14日と車を使うつもりだったが、代車でガマンするべきか、内装剥がれた哀車でガマンするべきか悩むぜ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 16:55:49.72 ID:WWyS6E9N0
内装はがして軽量化だな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 20:45:36.12 ID:g1tq9BMB0
>>74
自分で糊で貼り付ければいいでしょ。
天井の張替えなんて簡単だし。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 06:51:37.91 ID:6egT4Qaa0
両面テープでも貼っておけ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:43:24.09 ID:J6XT5gpZ0
アロンアルファ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:55:32.36 ID:c35rjwRCO
木工用ボンドはコーキングの代わりになるからオススメ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:19:01.56 ID:NWPgUEyKO
>>74
雑誌オールドタイマーのバックナンバーをチェックチェック!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 09:34:16.45 ID:oCAfJ8tZ0
hosyu
8274:2011/04/25(月) 13:15:52.50 ID:QXtGZbofO
みんな色々とありがとう。

今回はもう直したので、次回剥がれた時に参考にさせて頂きます。
83クルマ変態:2011/05/01(日) 00:16:09.29 ID:WStnLC/j0
ちょっと前にピカピカのワゴンR(MC系前期、外見はフルノーマル)を見た。
この型のワゴンRの柔らかそうに見える尻も艶々でエロかったなぁw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:24:28.12 ID:DyWwgNMi0
アリストもそろそろヘッドライト磨きに
出さないといかんなぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:03:38.44 ID:3NGQc84vO
足回りブッシュ
各種センサー類やハーネス
バキュームホース

これらが素人には何処まで交換したら良いのかよくわからない
例えばO2センサーや水温センサーは中途半端に生きていてたまにセンサー不調で車の調子が悪くなったり…
足回りはショックとスプリングなら交換が必要なら何となく体感でわかるがブッシュも総交換となると工賃で莫大な費用になるから何処まで交換したら良いかちんぷんかんぷん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:19:23.82 ID:AQH8MUOvO
なんかホッとするスレだね
15年落ちだけど、もう少し自分の車も大切にしよう
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:08:37.80 ID:ZfEdzR3wO
落ちって言うなぁ!><
選手とお呼び!!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 23:37:27.00 ID:xOoikD3C0
まだ「落ち」てないもんな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:38:59.19 ID:PETN5i8a0
二十九年落ちですが何か?
更に三十九年落ちを買うか否か悩みちゅう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:53:35.50 ID:9PF0QsSt0
ようはケチってこと
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:06:07.01 ID:5XosqycDO
×ケチ。
○物持ちがいい。大事に使ってる。
9289:2011/05/11(水) 00:16:19.76 ID:xTRVVgr/0
>>90
ケチで結構
納得出来ない物に銭を出す気は無い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 07:31:35.89 ID:cR2f0qYSO
ガスケット交換が必要になりました。
皆さんならどうしますか?






私は当然エンジンバラしを指示しました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 08:50:06.39 ID:RZ6k1ykl0
一方、私は部品屋にガスケットを発注した。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:53:14.15 ID:uhS5hg1C0
しかしお金は払いたくありません。
メーカーにクレームの電話を入れました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:01:44.38 ID:7cCLxC7F0
>>93
自分は添加剤を使った。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 01:04:32.93 ID:Kg6o1uAWO
>>95
オーバーヒートなんで……。

>>96
オイルと水が混ざったんだとさ。


見積もりKoneeeeeeeeeeeeeeeeee!!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 00:00:18.18 ID:3Eq4+/pK0
>>90
こいつ誰と会話してんの?
いやいや、態度とかそう言う意味じゃなくて
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 06:40:34.22 ID:Dg4ICvGy0
単に忍法帖のレベルアップかもよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 03:31:04.28 ID:INhnzL1b0
>>74 遅レスゴメン!
もう直しちゃった?んだな。

昔TV通販で売っていたタッチボンドで善いんじゃない? 常に触れる所ではないし・・・
まあ乾くまで重力に負けないように細心の注意が必要けど。
俺 電車の整備を仕事でしてるけど用品棚卸ししていたら会社で使っているのを知った。
・・・・耐久性は、あると云う事だな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 06:07:57.90 ID:DVVQnr52O
古い車を維持する方が大変なんだがね、費用面も含めて
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:07:37.23 ID:fpB/c4Em0
22年前の車を買って早々にオイル下がりしたから自動車整備士になったヨ

いつエンジン乗せようかタイミング図ってる
103 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/14(土) 10:53:22.95 ID:P6idzfD/0
メーカーに純正部品が無くなっても頑張る
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:30:18.30 ID:GTXGLnFZ0
内装部品を壊したから新品取り寄せてもらおうとしたら
俺の車の内装色の部品は欠品になっていた。
まだ景気のいい時代の車だから内装色が4色もあって
なかでも俺のは解体屋でも滅多に見かけない不人気内装色だから
困ったもんだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:02:53.92 ID:/uP7GecDO
おれの愛車も部品無いとかで4WSが壊れたままで後輪が曲がらない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 01:58:19.88 ID:rjQXFEss0
>>104
色違いの部品買ってきてスプレーで同じような色作って塗っちゃえw

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:37:07.16 ID:hn0ViaQR0
1995年に新車で購入の我が愛車、これまでに
クラッチ×3、窓落ち×3、全ブレーキローター、フューエルストレイナー、スロットルボディ、ヘッドガスケット
錆でルーフ張替えなど、様々に交換と修理をしてきてて、今度はシートの張替えを予定している
この車は、最低に朽ち果てるまで乗るつもり
正直、ここまで気に入るとは夢にも思ってなかったよ
10872:2011/05/15(日) 12:20:27.80 ID:z6SuIKeVO
>>100
タッチボンドか……。
プロが使っているってことは、信頼性はありそうですな。
ありがとう。今度剥がれたときにやってみる!


にしても見積もりOseeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
10972:2011/05/15(日) 12:28:41.77 ID:z6SuIKeVO
補足
内装は既に貼り替え済みで、今度の見積もりは別件で、ガスケット・冷却機構交換のものです。
先月は内装貼り替え、今月は自動車税、今回の修理は多分来月か再来月になるだろうし、毎月出費がかさむぜ……。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 17:03:55.53 ID:icBu33qS0
古い車専門の部品屋とかって無いの?
部品がメーカー欠品になる前に在庫を大量に揃えておくとか。
そんな事したら儲からないか…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 20:39:46.25 ID:tCLX6xxC0
スペアパーツの確保を考えているが、
どこまで揃えればいいのか悩む。
エンジン、足回り関係は他車流用が可能なことがおおいらしいから
内装、外装パーツから始めてみたが
バンパーやフェンダー、ランプ類、までは良かったが、エンジンフードが
とっても邪魔臭い。
こんなことなら廃車一台買っとけば良かった。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:09:55.98 ID:t8RU5INc0
鉄板は最悪叩きだせば作れるから
確保するとすればゴム、樹脂系と内装だな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:05:09.07 ID:zXHchnuf0
最近ドアミラーの電動調整が効かなくなったから
ばらしてみたら角度調整用モーターが2個とも錆びて動かなくなっていた。
解体屋で入手した同型車のドアミラーも角度調整は効くけど
ばらしてみたらモーターが錆びていた。
15年も乗ったのは初めてだが、未経験のトラブルが今後も出てきそう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:13:39.28 ID:3ElClVSa0
>>111
今はリサイクルがらみで部品取り車を所有するのは難しいみたいだよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 00:46:20.80 ID:lod0ssng0
>>114 厄介な法律だな。
解体屋行けば程度のいい廃車もたまにあって
スペアパーツとしてまるごと1台確保しとくのが手っ取り早いのに。
解体屋もばらして部品として販売するとはいえ、細かいものなど
シュレッダーダストにしちゃう。もったいない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:07:55.82 ID:pYYlEHqv0
日本の馬鹿政府は廃車を増やす事しか脳が無いハッタリ集団だからな〜
エコだの環境だの屁理屈ばっかり言ってるだけで、ほっときゃいいものを何の役にも立たない事ばっかりやってわやにするからなぁ、あいつらは。
セコカー補助金で一時期は解体屋をただの産廃量産企業にしてくれちまったし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 17:44:15.82 ID:L5II5mVH0
部品取りと称して十台も溜め込む必要は無いだろ
そいつのお陰で、車の不法投棄が激増した
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:20:04.35 ID:pYYlEHqv0
みんな部品取りは1台としか言ってないが…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:16:45.93 ID:thFO9esR0
>>117 おまえ、何言ってるの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:45:09.81 ID:cKynIWWP0
全然壊れないわ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 22:03:03.30 ID:99SEWVEK0
家の前の土地を買っちまって、車を買い替える余裕が無い
まぁ、今の車が気に入ってるから全然構わないけど
10年落ち10万`で、あと10年持つか心配ではある
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:15:26.04 ID:P4/9SnF30
>>121
最近のヨタ車じゃなきゃ大丈夫だろ。

自動車税の時期は、一台の車を愛する人間には試練の時期だよね。
逆に絶対に乗り換えるもんかって、決意を新たにするだけだが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:28:23.93 ID:FWoy6MM60
車を維持していくのに一番心配なのは、補修部品の供給だ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 23:59:36.93 ID:74LdtrhC0
金に糸目をつけなければ、何とかなるもんだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 00:34:54.63 ID:7yaFyhTV0
bb
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:51:33.41 ID:MuvLyDcv0
駐車場に行ったらワイパーのとこに廃車、不動車でも買い取りますみたいなチラシはさんであった
もう何度目かなんでいい加減むかついてたんで、無駄にでかい封筒に入れて速達のスタンプ押して
受取人払いって朱書きして送り返した
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:53:32.70 ID:MMdYHvWg0

そして来週>>126が駐車場に行ったらすでに車はなくなっていた
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:42:10.23 ID:0ZWR53Yn0
解体屋に25年落ち車でいくと、車から離れている間に間違えて解体されないかと心配になる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:49:01.29 ID:MMdYHvWg0
>>128
ユーチューブにそういう動画あったな。やらせだと思うが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:52:33.12 ID:UYXNR26h0
>>126
うわー、そりゃ腹立つなw
普段から如何に人のクルマを食い物にしようとしているかよくわかるね。
今度同じ事があったら「廃車しない運動実施中」って書いといてやれ。

>>128
紙に解体禁止って書いて置いとくといいかも?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:35:10.51 ID:1ImKZye40
>>126
あなたを尊敬します。
うちのあと4年で20年になる車も車庫から出しておいたら
ボロ車でも買い取りますみたいなチラシをポストに何回か入れられたな
車庫に入れといたらそんなことなかったから車見て入れてると思った
そんなにうちの車欲しいのかな。確かに可愛いけどな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:11:04.39 ID:2pR0MWcT0
車庫のシャッターを開けておくと、飛び込みで各社の営業マンが営業をかけてくる。
俺としては好きで乗ってるのになあ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 05:12:43.43 ID:T649Mrc80
甘ちゃんだな
チラシなんか何の感情も無く華麗にスルーだろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 07:25:18.06 ID:HKzb3VIF0
俺、EG6に乗ってるんだが高校生に色々聞かれる
好きな奴いるんだな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:27:34.37 ID:RpkcmqGc0
EG・EK・DC(R,SIR) JZX90,100 S13〜15 R32〜34 FD エボ インプ
次点でスープラとかMR2とかS2000とかロードスター他
漫画やゲーム、チューニング雑誌の影響で高校生といえばこの10年くらいこんな感じじゃないか?

というかイニ(r
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:58:01.83 ID:zxqZhyWM0
俺は車のデザインは90年代で完成したと思ってるから、周りの車が最近の
ダサいデザインの車ばかりになっていくと、自分の車のカッコ良さが引き立つので
嬉しい。
俺は70年代までのと90年代の丸い車が好き。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:35:34.53 ID:M7q5APzp0
丸っこいデザインていうとコペンとかビートルとかアッシマーですね!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 10:09:44.77 ID:RfT1hfTW0
>90年代の丸い車
K11マーチとか・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:48:41.88 ID:CIKcAdAm0
くだらね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 17:58:18.01 ID:opk8b6IY0
910や430が好き!
141 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/21(火) 21:26:08.85 ID:LCXOies60
14年落ち16万キロオーバーの
インプレッサ4WD乗ってます。
被災地の親がお前は新車に替えて
インプレッサクレクレっていいますが
幅が狭くメカニカル四駆で軽ジムニ以外
今の日本市場ではありません
だから金やるからコルトでも買えって言ってます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 10:16:15.15 ID:ER3gNq30i
親の期待に答えてコルトRAを買うべきだな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 15:03:04.64 ID:A7q61SPP0
俺の職場にFC3Sをずっと乗ってるおっさんが居てかっこいい。
しかもアンフィニVじゃなくてGT-Xってところがまたいい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 15:57:10.22 ID:PrVibDis0
>>143
燃費悪いだろうな(;´Д`)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:45:51.52 ID:Ims1uqGs0
S13シルビア
さすがに見なくなったなあ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:53:12.31 ID:pEu5C0ZEO
>>143
俺はFC3Sを3台乗り潰して今はFD3S
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 16:34:06.43 ID:YuvPOhP/O
本当に金持ってる人は昔の車をいつまでも乗ってたりする。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 01:21:41.64 ID:nRWfW4bV0
コンビニの駐車場なんかに停めてると中高生が寄ってきて、
「ナニコレ?」「わかんねー」って言ってるのを陰からみてニヤニヤしてる。
そんなちょっと古いマイナー車の楽しみ方。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 08:02:51.75 ID:jUY2QT3l0
>>145
今でも偶に見るぞ?大抵弄った仕様だが、前にフルノーマルを見たと主。。

>>147
故障する度に乗り換えてたらアホみたいだしその分余計に金が嵩むからね。

>>148
昔のクルマは今と違て解りやすいエンブレムが表に出てなかったりするのもよくあるからな〜。
と、中高生の俺。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 09:49:33.97 ID:19z96cWI0
たまに写メ撮られる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:15:59.13 ID:rPN6pneG0
60歳以上と思われるお爺さんにはよく話しかけられる。
昭和55年式クラウン。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:56:08.80 ID:kmiB2xLu0
スリーウェイツートンの昭和57年式US110シルビア。
50くらいの昔ツッパリ風のマダムに良く話しかけられる。
ドライブに誘うと素直に助手席に乗って昔を懐かしむ。甲斐バンドの
カセット!は必需品。この年代のHテクはサイコーだぜ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:06:16.97 ID:/ysNNXC70
なんの話やねん。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:46:47.47 ID:zR/HzSVa0
1台の車を長く乗ってると貧乏臭く思われるから、それとは別に新車も乗ってれば
いいんじゃない?
趣味の車=長く乗る、普段の移動の足=新車を買い換える。

残念ながら俺は、趣味の車も普段の移動用の車も古いがw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:21:37.93 ID:RRDpQ+II0
3スレ目にもなって古い年式の車と、ボロい車の区別も付けられないとは。
随分レベルの低いスレだな。

ピカピカの1970年製を日常の足に使ってるのと、
ボロボロベコベコ錆び錆びで10円玉でオメコと落書きされた
白煙出してる2000年製に乗っているの。
2005年製のヘッドライトカバーが真っ白に濁ったの。

どれが貧乏に見えるよ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 11:37:50.62 ID:sVo+jGdj0
>>155
運転免許保有者の半数以上は車好きでは無いわけで、そういう人から言ったらピカピカの1970年製も
白煙出してる2000年製も同じボロ車なわけですよ。
いくら綺麗でも時代遅れの古臭いデザインな時点でボロ車にしか見られません。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:09:36.87 ID:1s6NF8NI0
>>156
その言い訳は苦しすぎる。
ボロかどうかは状態で判断される。デザインの新旧ではない。
これは好き嫌いや知識の有無とは無関係で、常識の判断。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:13:31.57 ID:sVo+jGdj0
>>157
じゃあ、ボロボロベコベコ錆び錆びで10円玉でオメコと落書きされた1970年製よりも、
ピカピカの2000年製の方がいいでしょ。

>ボロかどうかは状態で判断される。デザインの新旧ではない。

それは君が車が好きだからでしょ。普通の女の子はいくらピカピカでも
時代遅れの車=ボロ車なの。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:53:18.45 ID:1s6NF8NI0
バカを通り越してイタイw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:07:57.84 ID:tu0U6pkz0
大阪で生まれた女
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 21:11:54.17 ID:sVo+jGdj0
>>159
なんか必死だねえ。
俺も車好きだから君の言う事は分かるけども、車好き以外には通用しないから。
痛いオタクって言われないようにね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:04:33.50 ID:RA1F11OZ0
そもそも他人の拘りをヲタって一言でブッタ切れるような、優しさの欠片もない女ってどうよ?

スイーツなミニバンマンセーの主婦願望しかない女性じゃなきゃ、車の新旧には拘らない。
それよりも中を綺麗にしているか、とか、手入れをしているか、とかを見ている。
車に興味がなくてもそうだし、他のところでもちゃんと見ているよ。

減税補助金でプリウス買って、それだけで、ちょっと古めの車に乗っている趣味人に
勝てるとでも思っているの?w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:15:56.76 ID:sVo+jGdj0
>そもそも他人の拘りをヲタって一言でブッタ切れるような、優しさの欠片もない女ってどうよ?

そんな事言って無いぞ。勝手な拡大解釈はやめてくれ。

>減税補助金でプリウス買って、それだけで、ちょっと古めの車に乗っている趣味人に
>勝てるとでも思っているの?w

君の言う買った負けたの基準って何?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:54:59.36 ID:DIRSz3wZ0
なるほど。ミニバンや軽しか知らず、車に興味のない普通の女の子は、
時代遅れなスポーツスタイルのLFAやF458を見て貧乏人のボロ車だと思っちゃうわけか。

なかなか独創的な主張だな。
日本中の「普通の女の子」を代表する>>158がむさいオッサンでないことを願うよw
どっちかというと、女の子をバカにしてる意見に見えるけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 06:27:43.39 ID:WWphmaX20
金はあるけど今は乗りたい車が無いから乗ってるだけ
今の車は家電みたいだし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 10:47:49.61 ID:7gD36BaI0
金はあるけど乗りたいのが無い。本当は金が無いのにただの言い訳だよね。

乗りたい車が無いから今の車を乗ってるだけって事は、今乗ってる車には
愛着もなくどうでもいい車になったって訳だ。
それなら、お金があるのなら 新しい車を買えば同じどうでもいい車でも
最新の暫くは壊れないのになるのに。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 11:13:36.31 ID:WWphmaX20
>>166
今の車以上に乗りたい車が無いんだよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 13:22:31.53 ID:26AK/+Q40
新しい車はいらない。欲しいのがない。
とか言うのも車に興味がない状態なんだけどな。
マイカーに興味が強いだけで、車そのものに対する興味は枯れている。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 13:49:20.01 ID:F6mSdssk0
パワステ、エアコン、パワーウィンド、カーナビ、ABS無しの時代に運転覚えた者にとってはだんだん車への興味は薄れる。
電気自動車は欲しいが後続距離と値段を考えると手が出ない。電動車いすが妥当なところかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 00:55:18.44 ID:ySHwc2aA0
>>156>>158
別に俺はボロでもなんでもいいとおもうよ?

本当にボロかどうかはそのクルマに乗ってる当の本人が判断するべきことで
その人が好きでそのクルマに乗ってて、ボロだと思うなら勝手に修理する事だろうし、他人がいちいち口出す事じゃないと思う。草ヒロであるまいし。
そのクルマのオーナーの本人からとっても、そう言う事を言われるのは例え本当の事であっても大きなお世話だと思うよ?

乗ってる本人がボロだと思えば修理するだろうし、まだこのままで良いと思ったらそれに応じた事をすると思うよ?
自分が良いと思ってる事に他人にやいやい言われたところでうるさいと思われるだけ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:11:03.04 ID:eU/8sNpn0
>>170 2ちゃんで女だと主張して書き込む奴はたいていキチガイだから、
触らないほうがいいよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:43:02.43 ID:pooWOzW90
>>170って典型的な戦後教育の間違った個人主義だな。
自分は自分、他人は他人。自分が良ければ周りのことは知ったこっちゃないと。

汚らしい服装で出歩いたら、周りの人にどう思われるかとか、どんな気持ちになるかとか、
そういう事をまったく意に介さない。恥や迷惑を知らない現代日本人。車だって服装と同じ。

しかも>>156は、古い型は綺麗にしていてもボロだと意味不明の事を言っているから
>>170の論点はその意味でもズレてる。>>156のレスを服装に言い換えれば、和服は
ボロ着だと言うことになる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 06:22:18.24 ID:HW26GLRJ0
>>169
歳とっただけじゃないのか?w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:39:21.28 ID:fF151SQD0
車検を受けてちゃんと定期点検してる車なら問題ないだろ
ババァは醜いから外歩くなと言ってると同じだろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:52:53.62 ID:39CxyJIg0
>>174
こういう頭の悪さはなんなんだろう
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:48:29.06 ID:fF151SQD0
>>175
じゃあ頭良く説明してくれ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:05:27.42 ID:39CxyJIg0
>>176
身だしなみのことを言っているのに「ババァは醜い」とか、関係性がわかりません。
馬鹿丸出しで言い訳してください。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:13:20.26 ID:fF151SQD0
>>177
あんたは>>172か?
俺が言ってるのは>>156に対してだが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 14:52:16.78 ID:PgnW7SrCO
誰だよ、良スレ荒らしにきたの。



このスレッドは自分が気に入った車を、例え貧相に見られたとしても、維持し乗り続ける、真の車愛好家達の為のスレッドです。

例え、往年のキズで廃車体に見られたとしても、日常的に使用していれば、維持していることになります。

人様のお気に入りの車をボロだの10円キズだの忌み嫌う方はお引き取り下さい。

スレ違いです。

新車主義の価値観と我々車愛好家の価値観は永遠に交わりませんから。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 15:00:32.89 ID:PgnW7SrCO
あともう一言二言言わせて頂く。



能書きはいいんだよ。

我々に理屈は通用しないんだよ。

気に入った車に乗っていて何が悪い?



さぁ帰れ。他人の価値観を否定しかしない愚か者め。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 01:29:22.58 ID:cHVQWss40
>>171
了解。

>>179-180
同意!
誰もこっちから興味もないクルマのスレに見に来いだなんて言わんしな。
同じクルマに長く乗る人がが嫌なら関わらなきゃ良いと思うけど、それでも関わってくるのは人のクルマを廃車にしないと飯が食えない哀れな人だったりしてw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:21:45.45 ID:PfW5CidG0
古い車でも整備をちゃんとしてれば良いと思うよ
たまにマフラーから煙上げてる古い車がいるけどそれはどうかと思う
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 12:44:53.17 ID:WyzuZ2Zn0
>>179-181
なにがそんなに悔しいのか知らんが、痛い荒らしはすんな。
哀れすぎて心が痛むわ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:30:34.50 ID:1jueYcC20
>>182 初代ワゴンRの白煙噴き放題に乗ってる人って
愛情あるのかなあ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:24:10.61 ID:PfW5CidG0
>>184
無いでしょ、それか無知なのか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:51:21.53 ID:cHVQWss40
>>185-186
前に尻の(後の)エアロとマフラーの位置が干渉しててダートを走るラリーカーみたいに白煙まき散らしながら走ってる
初代ワゴンRなら見たよ。見る分には面白かったw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:52:19.28 ID:cHVQWss40
安価ミスorz
>>184-185
×>>185-186
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 20:31:59.99 ID:JgUcsxIr0
エアロとマフラーが干渉するとマフラーから白煙が出るの?
白煙まき散らしながら走ってるラリーカーって何?エンジン壊れてるの?

全く意味が分からない


189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 20:37:11.37 ID:cHVQWss40
>>188
マフラーの前に障害物があると焼けて煙が出るだろうが
ダート走ってたらコースの砂埃が舞うだろうが

わざわざ書くのも馬鹿馬鹿しい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 21:58:32.19 ID:JgUcsxIr0
>>189
バンパーが焼けて出る煙とダートの砂煙が同じに見えるの?

わざわざ書くのも馬鹿馬鹿しい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:12:22.05 ID:tt+/HY020
189が無知すぎて痛い
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:31:18.57 ID:fD3bYyLk0
ワゴンR白煙バージョン乗りが必死だな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 04:30:32.93 ID:Lcv7oUoJ0
>>190
何も馬鹿馬鹿しいのに無理に書いてくれなくても良いよ
こっちはオメーの質問に答えてやっただけなんだからな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:42:51.76 ID:/dIhCBwP0
なんで荒れるんだ
古い車に乗ってる奴に恨みでもあるのか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:57:44.41 ID:nfVsY5mP0
バンパー焼けて煙り出しながら走ってるワゴンRが、砂煙出しながら
ダートを走ってるラリーカーのように見えるっていう意味不明な事
書いてるアホがいるんだもん。
どうせウソなんだろうけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 10:07:18.46 ID:pVKpSbRIO
>>193
くやしいのうくやしいのう
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:12:19.53 ID:Lcv7oUoJ0
>>195
アホなのはキミの方だろ
焼けててどこから砂煙出るんだよ、死ね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:50:41.40 ID:nfVsY5mP0
>>197
やっぱりアホだw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:57:04.21 ID:Lcv7oUoJ0
>>198>>196
自演乙w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 00:32:40.76 ID:jh6kGtL00
やっと200か
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 18:42:55.14 ID:dxXXkrT/O
やっと落ち着いたか。

まぁ、自分の車が頻繁にアチコチ壊れる様を見ていると、新車乗っていれば今頃……と思うことは間々あるが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:59:56.24 ID:HptfSYtb0
今度新車を購入したら、今まで培った経験等を活かして長く乗れるようにしよう
と考えることはある。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 23:52:19.02 ID:79L9a3wB0
無理だと思うよ。
嫁に新車買ったけど、この価格帯でこんな部材使っているんだって驚いたもの。
400万円後半の値段でと思った次第。

自分の乗っている、昭和54年式のランドクルーザの方が部材はいいよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 06:03:38.59 ID:mHyiFIRC0
それってベルファイアとかエルグランドあたりのミニバン?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:48:30.51 ID:DqGkzT2/0
大丈夫大丈夫。完璧を求めるからいけないんであって、異音がしようがオイル
漏れようが気にせず騙し騙し乗るんだったら長く乗れるよ。
もう数年前からオイル漏れしたまま継ぎ足しで、20年前の車に乗ってるヤツいるし。
あちこちギシギシガタガタ音がするけど、本人は何も気にして無いw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 04:30:57.08 ID:3il/CDht0
道路にオイル撒き散らしてるキチガイは逮捕すべき
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 10:07:31.31 ID:mVVXVvVm0
サビサビでいつ車体崩壊してもおかしくないような状態でも
普通に使ってる爺さんもいるしなあ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 10:59:50.69 ID:WUl+CHLG0
車検に錆びの有無は関係ないもんな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:03:57.32 ID:Fb01lneB0
サビサビで車体崩壊ってどんなんだよw草ヒロかよw
それで走るってすげーなw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 23:07:43.17 ID:D3xPsJs80
>>209 北海道なんて冬になれば思いっきり融雪剤撒くから、
新車から5年も経てば車体裏の溶接の継ぎ目辺りにサビが浮いてくる。
普通に冬場も毎日乗っていたら20年経ったら下回りが崩壊してくると思う。
俺の平成7年式パジェロミニも春先にタイヤ交換しようとして車載ジャッキで
持ち上げようとしたらジャッキアップポイントが砕けてジャッキアップできなくなった。
長く乗りたいなら防錆加工は必須だな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 06:58:52.39 ID:9ZL9R18F0
>>210
マジか!
ジャッキアップできないとかやばいぞwそのまま積車に載せて修理工場まで運んだ方が良さそうな。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 13:29:26.52 ID:r4Ck7qYR0
>>210
雪国では無いけど、雪の降る山の方で使われてた古い軽トラを買ったら
フロントのストラット周りの溶接のところが軽く錆びてたわ。

そのうちストラット周りが抜けたりしてw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 06:55:46.92 ID:ogGIw3E20
下回りやボディの裏側なんて雪に関係なく錆びてるちゅーの
むしろ雪国で錆びを意識している人よりも、非雪国で無頓着な人の
車の方が錆が酷かったりする。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:58:05.95 ID:yp4+SeNJ0
>>213
お前は何十年前の車に乗ってるんだよw
お前の車が錆びやすいのは分かったw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:22:06.40 ID:Uq7qLtRZ0
北海道だと公共交通機関のない田舎が多いから走行距離も延びやすいし
下回りも錆びやすくて中古車としてよい商品じゃないことも多いから
中古車は本州内陸部から輸入wしてきたものが多い。寒冷地仕様hじゃないけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:53:20.97 ID:pdUIODqK0
日本車の場合、鋼板処理と塗装技術が向上したのが1980年代後半。
それまでの車はあっという間に錆びる。表から見て錆びていないボディも
裏側は錆びだらけ。ホンダ車は今でもウンコ塗装。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 05:24:11.16 ID:d8SgIi8U0
>>216
92年に買ったEG6乗ってるがどこも錆びてないぞ
ちゃんと手入れしてれば大丈夫なんじゃないかな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:01:23.58 ID:RJbXwSPS0
>>217 地域とか保管状況にもよるから、
「俺のが大丈夫だからホンダは丈夫」とはならん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 22:04:41.21 ID:IfrBFBIg0
ホンダに限らずどこも錆びてないなんてネタだろ。
空調効いた博物館にでも展示してるのかと。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 07:05:38.59 ID:bHjjtrNe0
今まで何台も車を乗り換えてきたけど、ほとんどの車に錆はなかったよ@大阪
今の車はスキー場に行く事が多かったからか2年目から錆が発生してるけどw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:04:47.13 ID:avwr0FOW0
まあ車に思い入れもなく乗ってる人は上から眺めて錆の塊が見えなきゃ、
錆びてないと考えるのが普通。錆が始まるのは水分がこもる裏側や腹側、継ぎ目だけど、
普通の人はそんなこと考えも及ばない。少々の錆で走行に支障が出る訳じゃないから。
病気と同じ。目に見える症状が出ればそれはそうとう進行してるってこった。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:55:17.90 ID:mh7XPymL0
カーショップでオイル交換依頼して、
作業中に店員から「4リッター缶じゃオイルが足りません」とピットに呼ばれて
リフトアップした状態の俺の車の裏側を初めてみたとき、予想以上にサビが発生していて
驚いた。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 10:35:03.51 ID:5fcvg9Zu0
俺の車も見てこよう(;´Д`)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 14:53:51.31 ID:jWxJCVQL0
下周りは鏡で覗くかデジカメで撮影する。
変態のようだけど建築現場でもやってる事なので堂々とやりませう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 15:11:46.12 ID:uXo/tbFb0
ボンネット開けりゃフェンダーの縁とか固定ボルトとか
錆びまくってると思うが。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 16:54:00.51 ID:OCD8BexJ0
車屋に用事がある時にジャッキアップしてみれば良いんじゃね?
見せてくれるかは微妙だが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 21:59:13.69 ID:MqeGKsMI0
自分は北海道だから新車時にノックスドール施工して10年、下回りの錆はマフラー以外なし。

多少なりとも防音効果もあるし、長く乗るなら雪国以外の人にもオススメ。

経験則でしか語れないけどアンダーコート系では一番優秀だと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 01:32:04.23 ID:jY1lVGia0
経験則だけど無駄な改行する構ってちゃんはレスを読んで貰えない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 19:07:15.81 ID:GHHcu9+c0
俺も長く乗りたいなら錆が…なんてなる前にやっておくべきだと思うぞ。
新車時に施工するのが一番。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 19:21:09.82 ID:m6QRWbqg0
>>215
未だに寒冷地仕様が別個にされてるのってトヨタくらいじゃないの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 21:42:28.67 ID:8Ih+Djl/0
寒冷地を走らないし、ガレージ保管で雨の日は乗らないんで大丈夫です。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:58:38.55 ID:ffBi8Za/0
>>231
長く乗るんじゃなくて、長く所持する感じだな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 06:48:08.81 ID:UFv/TufC0
>>232
そそ。
硬いレーシングタイヤ履いてなんとかゴールまで持たせる、みたいな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 08:50:08.81 ID:l5byn29n0
>>233
ずっとガレージに入れとけばいいじゃん。
それでも心配ならガラスケースにでも入れてさ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 08:59:44.60 ID:nLavihLP0
>>227
ノックスドールは10年どころか廃車までもつぞ。
昔よくあったタフコートはすぐハゲるし、質も堅くてダメだった。
それでも何もしてない車よりは100倍いいが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:09:00.00 ID:rr5y9IpE0
ジムニーを新車で購入。
今も現役。故障ゼロ。
そろそろ買い換えるか・・・
寂しいけど。次もジムニーだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:54:49.45 ID:mTZOrf1jO
とりあえずボデーに錆穴がぽっかり開いてなければ車検は通る。
まあ開いててもテープかステッカーでも貼って誤魔化せば通る。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 14:09:19.54 ID:nLavihLP0
>>237
そんな車だとカッコ悪いだろ。
スレタイは一台の車を長く乗って、かつ、ちゃんと維持してるやつはカッコイイって事じゃね?

錆びてボロボロの車に長く乗ってる言われても、カッコ悪いねとしか言いようがない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 14:23:37.18 ID:ekMYwd3VO
まぁボロボロがどの程度のものか、どの部分がボロボロなのかによるよな。

塗装が多少くたびれていても、内装がへたっていても、汚らしい状態でも、しっかり動けばいいと思う。
見てくれも重要だけど、やっぱり車は動かしてなんぼでしょ。

逆にいくらピカピカに磨き上げていても、動かせなければただのモニュメントに過ぎないよね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 14:32:03.24 ID:CcawT1U70
手入れの行き届いてるボロはカッコイイんじゃね?
何もしてないただのボロはみすぼらしいだけだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 14:32:25.52 ID:xaphXD4w0
>>239
動けばいいというのも分かるが、それでカッコイイかとなると違うな。
それなりに手入れされてないと。
究極的には旧車がいいお手本になるんじゃないか。
彼等は劣化と錆と不具合と戦いながらなるべく最良の状態を維持してる。
特に内装が汚ならしい車は、ああ大事にされてないんだなというのがすぐ分かる。(劣化じゃなくね)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:15:26.37 ID:vzGDRyWdO
>>241
きさまは、なぜ今生きている……
きさまは、もう死んでもいい人間だ!
運勢の……全宇宙の法則に従い、死んでなければいけない人間なのだ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:41:29.23 ID:ut9zWVoK0
デッドラインはあると思う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:47:15.82 ID:mTZOrf1jO
まあいくら古くても乗用車は錆びてたらカッコ悪いな。
林業で酷使してるような作業車とは違うもんね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 16:03:53.14 ID:9wwLwem20
>>244
そゆこと
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:24:44.84 ID:j2d8gEJM0
古い車できちんと手入れされているのは、この車が好きなんだなとか大事にしてるんだなと思うが、
塗装が剥げていたり錆だらけだったり車内が汚いと、ただの貧乏人にしか見えないし、持ち主も
粗雑でモラルのない人間に思えて自分の車も離して停める。当てられたりゴミを捨てられたり
唾を吐かれたりしたら堪らんから。

走ればいいとか自分が良ければ良いとか言ってる時点で、周囲に気を配れない
自己中な精神が丸見え。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:55:33.48 ID:Rg8a8WcD0
>>246
どこかのサイトで、車は長く乗りましょうとか言ってきたないコロナに乗ってる人
がいたけど、ああいうのは貧乏人にしか見えないな。

友人が同じ車に乗ってるけど塗装もしっかりと磨いてピカピカになってて、
同じ車でもずいぶんと印象が違うもんだなあと思ったよ。
カタチはどうしても古臭い印象があるけど(当たり前だけど今の主流のデザイン
ではないから)、小汚い感じはしないから悪い印象は無い。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 22:07:21.44 ID:MwqJ0DSO0
ウチのD-4アルデオはもうすぐ12年…。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 22:47:18.74 ID:gEj5pzyG0
D4とGDIと聞くたびに切なくというかかわいそうになる。

いま、心をこめて送ろう。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:01:39.96 ID:MwqJ0DSO0
>>249
どうも…。

1回だけエンストして、ECUは取替え済だよ。
新車購入の次の年から統計を取っているが、
ガソリン代は軽く110万円を超えたわw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 21:07:18.46 ID:1lc7PpUa0
ジムニー14年目なんだが1回も故障なし。
タフな奴だわ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 21:14:34.53 ID:Gm4CEZU30
ω<最近、旅がしたくなっていろいろなスレを渡り歩いているんだ。
それで、思い出になるようなお土産を書いてくれると嬉しいな。

10コメントで帰ってスレで発表します。

ω 〜キンタマの旅〜 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1244722528/
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:47:26.13 ID:H3FtG/jU0
1台の車を長く乗る奴は貧乏臭いけどカッコいい3


一般的にはかっこよくないだろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:08:55.65 ID:s0QYap0z0
ω<ここから、さらに旅に出ます。
お土産を貰えなかったのがちょっと寂しいけど、物を大事に使うって大切な事だと思います。
それではサヨウナラ。

ω 〜キンタマの旅〜 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1244722528/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 13:06:09.08 ID:BO1I4jb/0
>>253
それはメーカーの策略にはまってるだけ。
進化の早いコンピューターや家電なら分かるが、車なんてもっと長く乗ってもいいはず。
何十年も前の楽器や家具や機械に囲まれて生活してると、たかだか10年で買い換える
車の乗り方には疑問を感じる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 15:51:47.60 ID:lZhrcEW50
メーカー云々じゃなく、むしろカッコ悪いよ。
40年以上前の旧車ならまた違った味も出てくるけど、10年20年なんて単に古臭くなった中古車だもの。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:52:36.34 ID:kk38uXZo0
古くて汚い車 貧乏人かっこわるい
古くて手入れされた車 かっこいい

今のスレタイじゃ、貧乏人の言い訳なのは否定できない。
そして>>256は旧車スレに行け。40年前の旧車を買って磨いていれば良い。
このスレは価値の所有欲では無く、乗り続けているスレ。車その物のビンテージは無関係。
そんなものは乗り続けた結果。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:12:49.78 ID:Wrd/l81n0
>>256
10年20年を通過しないと40年以上に到達しないんだが・・・
40年以上前の旧車を買ってきて乗るよりも、1台の車を40年以上乗り続けるほうがカッコよくないか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:39:45.93 ID:m/dLY6Ib0
>>257
旧車は喩えで出しただけだよ。興味はない。

>>258
だから20年くらいじゃ単に型落ち中古がさらに古臭くなっただけでカッコ悪いでしょ。
要は平成3年式とか13年式でしょ。
カッコイイとか書くから違和感あるのかな。
次スレは「1台の車を長く乗りたい」にするとかどう?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:14:30.51 ID:iDHe+b5R0
25歳で新車買って乗り続けて、65歳でようやっとカコヨクなれるのか(笑)
道のりは長いな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:24:28.10 ID:BO1I4jb/0
>>259
>だから20年くらいじゃ単に型落ち中古がさらに古臭くなっただけでカッコ悪いでしょ。

それはメーカーが次々とモデルチェンジをして、今までのデザインを古臭く感じるように
しているわけで、お前さんはまんまとその策略に引っかかってるんだよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:33:32.26 ID:kk38uXZo0
>>261
デザインの古臭さこそ旧車のもっともわかりやすい価値でもあるがw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:45:27.28 ID:gUQWroUm0
>>261
お前が世の中の変化に付いてこれないだけだろ(笑)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:53:34.99 ID:wgQyktETO
>>256>>259
なんでわざわざ干渉してくるの?
スレッドの名前・流れと自分の価値観が合わないからって騒ぐのお止め頂けます?
自分で気に入った名前のスレッド立ててそこで騒いで下さい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:57:17.63 ID:bKScygFP0
>>256とか>>259とか>>263みたいなヤツの軽佻浮薄な目を気にせずに、
自分の持っている大好きな車を大事に乗り続ける、その様がカッコいいんだよw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:58:17.91 ID:gUQWroUm0
同意以外はヤメテーって、鬱病かなんかの人か?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:59:02.31 ID:gUQWroUm0
>>265
古臭い中古は古臭い中古では?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:08:08.58 ID:BO1I4jb/0
>>267
古臭く感じるのはメーカーの策略にはまってるだけ。オメデタイ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:11:52.43 ID:bKScygFP0
>>267みたいなことをリアルで言われても、ガン無視できれば問題ないよw

そんなこと言いつつ、今時のミニバンでリア充気取っているバカのほうが余程(ry
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:17:29.44 ID:gUQWroUm0
>>268
お前が世の中の変化に付いてこれないだけ。
ダサ小僧
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:20:38.64 ID:gUQWroUm0
>>269
ミニバンなんて一言も書いてないだろ、妄想するの止めてくれ(笑)
3年式とか型落ち中古で、俺カッコイイとかないだろ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:35:36.41 ID:Wrd/l81n0
>>260
人生を共に歩むって感じでカッケーな
でも、25で魅力的な車に出会い、それを購入するってのはかなり難しそう
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:42:48.72 ID:kk38uXZo0
>>272
魅力的な車で無いと長く乗れないってのは、長く乗ったことのない証拠だな。
結局は車の商品価値しか見ていないこと。長く乗るために必要な魅力は、
乗っているうちに生まれてくるもの。それは車の価値では無く、時間の価値。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 23:46:03.83 ID:BO1I4jb/0
>>270
なんでそんなに必死なの?新車が売れないと困る職業のお方?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 00:02:37.53 ID:M83Gf8xY0
数年落ちの中古車でも、デザインが気に入ったら何年でも乗れそうだがな。
というか10年落ち位の車の方が今の車よりかっこよくない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 01:25:04.93 ID:pZ2vsjWbi
俺は20年前くらいが一番好きだな
ハチロク、13シルビア、32スカイライン、P10プリメーラ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 09:48:39.62 ID:ZH9BmxVW0
新しい型になったからって、必ずしも
自分にとって良いものとならないんだよね。
確かに電装などの信頼性はあがってるけど
乗り換えてみて、前のほうが良かったと
思ってしまったことがある。
FCからFDに買い替えたときだ。
結局FC買い戻したな。
今デリカ16年目、ぼろっちいけど
こいつが好きだ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 11:33:16.85 ID:QCCw7mCd0
平成以降の車って一定レベルに達しているから、
20年落ちでもそれほど不便さを感じないけどなあ。
デザインが古いといえばそうだけど、目立つサビや塗装のツヤ退けが
あるわけでもないし。
強いて言えばスマートキーだけは羨ましい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 11:34:14.36 ID:JEQ/r5FC0
好きな車に乗らせてくれよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 12:35:19.04 ID:ZPk7l2Cui
>>278
そうなんだよな。パワステ、パワーウィンドウ、電動ドアミラー、エアコンあれば
これ以上何が要るんだっていう。
内装もそりゃ新しさは無いけど、昭和車のような古臭さも無いし。

スマートキー、エアバッグ、ABS、オートライト、 俺はどれも要らない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 13:22:57.79 ID:CcIEPlgi0
>>280
最近の車はオーディオが1番上に付いてるから、それだけはいいかも。
俺の車は中段あたりについてるからまだマシだけど、レビンとかだと
1番下についてるもんな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:20:43.57 ID:5/oqKR870
90系カローラはナビなんて実用化されていない時代の車だけど
オーディオスペースを一等地に持ってきていたな。1DINサイズしかないけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:11:30.72 ID:wbkkGrFC0
>>277
デリカはねーだろw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:13:05.91 ID:M83Gf8xY0
スターワゴンとスペースギアは今でもアリだと思うよ

D5でディーゼルで無いかなあ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:20:51.64 ID:M8IRNTGa0
つうか最新のデザインってどれも画一的すぎて
車名どころか社名すらわかんないんだけど。
だからあんなでっかい企業ロゴを正面に張り付けてんだろうな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:25:25.51 ID:M83Gf8xY0
まあ規制が厳しくなってきてるのと、保守的になってきてるから冒険的なデザインがしにくいんだろうけれどな。

ここいら辺で起爆剤みたいな車を投入してくれないかな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:26:08.84 ID:jOKLMuPm0
デリカはねーな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:28:39.68 ID:M83Gf8xY0
そうかあ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:40:56.63 ID:CcIEPlgi0
>>282
カローラは100系も110系も何故か1番上の1DINと、下の2DINの3DIN分スペースがあるね。
110系はグレードによっては上も2DINになるから4DIN分になるし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:59:19.78 ID:z+K5LXTE0
デリカって要は黒煙撒き散らして横転しそうなイメージだよな。
前走んなよカスがって何回思ったか(笑)
D5ならいいんじゃね?……悪い、三菱だったな、コレw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:02:56.63 ID:KJxfbgcg0
>>290
お前は俺か?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:14:33.83 ID:ZH9BmxVW0
デリカスペースギアなんだが、
そんなに駄目か?
冬はスノボ、それ以外はバイク積んで
モトクロスしてるから重宝してるんだが。
ガソリン車だから黒煙は吐かないよw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:43:56.12 ID:TILA5DiI0
好きなら自信持って乗ればいいんじゃね?
つうか好きじゃないと長く乗れないし、そこは他人の好み気にしてどうするんだよって感じだな。

因みに俺もデリカはねーわ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:49:09.20 ID:Nz57iWmG0
三菱がナイ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:53:01.51 ID:M83Gf8xY0
なんか三菱不評だな。
カッコいいと思うけど……まあ、無理強いはしないよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:56:39.17 ID:4sOpjpo50
欠陥隠しメーカーのイメージも強いんじゃね。
カッコイイと思って買ったらタイヤ外れたじゃ洒落にならんし。
俺も三菱はちょっと買う気にならん。
その点ではトヨタもスバルも同じだけど、好きなら乗ればいいと思うよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:07:53.22 ID:M83Gf8xY0
タイヤが外れるのは三菱は三菱でも三菱ふそうな。
まあ軽のATで65キロまでに速度制限してくださいねーなんてやってるけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:19:00.14 ID:g+sX20Mt0
ふそうでも何でもいいけど、三菱はねーだろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:28:31.49 ID:M83Gf8xY0
そうか?
三菱だからこそアリだと思うけどな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:36:45.37 ID:csSKRn7k0
自分もさすがに三菱はないが、三菱を好きならそれでいいと思うよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 20:52:12.03 ID:fMxS38Yj0
俺もパジェロミニ15年ものに新車から乗ってる。
特に不具合もなくここまできたけど、下回りだけはサビがひどい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:07:21.38 ID:pqqCItQM0
俺のD-4アルデオは新車からもうすぐ12年。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 06:36:45.71 ID:dFuDuqPq0
スタリオンは良かった
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 06:55:55.20 ID:Dm2ia4iEO
三菱はリコール隠しの件があるからなぁ
一生買うことは無いな。
鉛筆は買うだろうがな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 07:10:07.95 ID:eD5aiHKi0
リコール隠しなんて何処のメーカーでもやってるけどな。
トヨタでもハイラックスでやってたし。

まあそのハイラックスにこの前まで乗ってたんだけどさ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 15:15:40.28 ID:Pkedf9g/0
元祖リコール隠しはスバルなのに三菱の活躍の陰に隠れたな。
当時は倒産一歩手前まで傾いたのに。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 15:24:50.84 ID:QDMZUEEx0
リコール隠し以前に、リコールにはならないだろうがどう見ても設計上のミス
みたいな不具合があっても販売店でなかったことにされるよね。
販売店がバカ?なのか部品だけ新品に換えて、しばらくしてまた同じ状態
になって(設計ミスだから当たり前)持ち込んだら、強引な方法で不具合が
出ないように直してあった。こんな方法なら素人でも出来るっていう方法で。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 19:39:58.26 ID:WSW8LUKb0
>>306
欠陥隠しの元祖はトヨタだよ。
リコール制度が成立した経緯を調べたらいい。
スバルはレガシィのイメージを落としたくないとの理由で致命的な欠陥を隠した。
おかしいと申し出たユーザーだけ対策してたようだ。
三菱の欠陥隠しは実は三菱自動車ではなく三菱ふそうなんだけど、GDIが欠陥エンジンなので特に誰も異も唱えない感じか。

トヨタ、スバル、三菱は地雷。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:52:19.57 ID:aDW3dF9H0
グランドハイエース、トライ、ランタボと乗り継いできた俺は地雷が大好き
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:44:20.82 ID:9uiAYh8E0
>>309
それ年代が逆行してないか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 20:11:41.56 ID:BtOwS0k20
今思えば、軽の3車種A・B・CやR32GT-Rは買っとけば今も乗ってるな。と言っても当時は学生だったけど
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:15:58.22 ID:wFAZhikZ0
>>311
やっぱバブル時代は良い車が多かったな。
メーカーも売れる車じゃなくて技術者が作りたい車を作っていたような気がする。
トヨタセラやいすゞビークロスやスズキX90なんか当時は人気の無いきわ物だったけど、
今思うと良い車だったのかもしれない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 10:33:19.16 ID:P+lkvB1I0
今の車を見ると余計に思うね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 12:16:29.33 ID:T+D2WFpj0
>>311
それは今だから思うことだよ。
当時は次々と魅力的な新型が出てたから、買い換えずにはいられない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 14:23:07.82 ID:lqBi/VMd0
10年後にも同じ事を言ってるよ
2010年頃はよかったなぁってな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 20:59:36.76 ID:kmrCM/rW0
デザインだけで言ったら車は90年代中盤がピーク。
90年代中盤までは年々かっこよくなっていったのに、それ以降はどんどん
ダサくなっていってる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:07:46.68 ID:4rasz2jA0
>>316
いちばんかっこいいクルマは?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:31:59.00 ID:+D3FNVtC0
スカイラインはR32、ローレルはC33、セドリックはY33、プリメーラは初代〜2代目あたりが
良かった。
カルロスゴーン体制以降の日産車には魅力なし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 09:50:35.86 ID:VBa+yRET0
>>317
90マークU3兄弟、ST200セリカ4兄弟、80スープラ、初代センティア&MS-9
あたりかな。
90年代中盤っていうより90年代初めだったね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 13:54:20.55 ID:xfUHWSV70
カッコイイとか個人の主観を全体に当てはめても無意味すぎるw 子供の理屈だな。
1990年にバブルが弾けて、1993年頃から実体経済に現れ始めた。
1993年くらいからミニバンブームが始まり、セダンクーペ市場が大幅に縮小。
部品の共通化が進み、特徴的、個性的なデザインが消えていき、加えて国内販売の
不振から米国重視になり、デザインもアメリカ人が好むスタイルが主流になった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 22:38:36.11 ID:aMka8qlF0
空力重視なのか、ボンネットからフロントガラスまで一体化したデザインは、
どうしても好きになれないな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 23:27:09.47 ID:pBk+r0td0
電球がもろに見えてる、最近のテールランプはどうも好きになれない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 01:27:19.46 ID:nsS/gGnh0
>>322
あれは好き嫌い以前に眩しすぎ。
特に日産、マツダはLEDに透明カバーを使ってるから馬鹿すぎる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 01:39:45.02 ID:R3BJmNHO0
マツダ車が好んで使う丸いテールランプを見るとイライラする。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 00:55:14.95 ID:XbItrUZOO
80スープラは同時は格好悪いと思ったけど今の丸いデザインと比べたら
一億倍は格好良い。リアガラスの枠の形に合わせたリアスポも素晴らしい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 04:01:49.46 ID:iLRLGWof0
1992年乗ってる
速さや燃費はともかくデザインはどんな最新車と並べても勝てるわ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 04:41:36.41 ID:6MJQZgV50
18歳で免許取って買ったとしても2010歳か。もしかしてスレ最強じゃん。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:03:20.07 ID:ZnEtn9+w0
>>326
すげえそんな昔から内燃機関があったんだ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:54:52.05 ID:TgBBVC680
1992年乗るとかすげえな(笑)
人間ってそんなに長生きできたっけ?ギネスブック載るぞw


きっと、本人は「1992年式のクルマに乗っている」と言いたかったんだろうね。。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 18:44:24.73 ID:ZnEtn9+w0
>>329
当たり前だろ(;´Д`)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:18:58.82 ID:sFvz3LER0
>>326
ドイツ車もその辺りまでは良い顔してたんだよな。
今はダッチワイフ並みのグロテスクな顔で恥ずかしいよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 12:29:49.05 ID:0ck6z+v00
HIDライトが一般化してどこの車も見分けがつかなくなった
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:59:05.49 ID:Wq3noUvA0
日本人は絶対見るべき、知っておくべき、人事じゃないから
ソフトバンクとか絶対ダメ!
お馬鹿な自分でも今の日本がどれだけ異常危険なのかわかるからこれで検索してみて↓

韓国は『なぜ』反日か?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:05:48.61 ID:0YKQ22+70
>>320
主観以外でデザインの優劣をつけると一番カッコいい車は何なのか教えてほしいものだ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 00:10:34.38 ID:vo0kbx5L0
主観以外のデザインの優劣?
つまり、機能美ということだな。

世界を制したマツダ787Bが一番カッコいいということになる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 01:35:23.14 ID:bMZBytdj0
マツダ787Bの外観はテンプレだし、世界の自動車になんらトレンドを作っていないな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 03:21:01.34 ID:vo0kbx5L0
そういう発言はかっこ悪い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 09:38:56.73 ID:DlVfZr9k0
>>335
世界を制した車がカッコいい事とデザインがカッコいい事はちょっとちがうんじゃね?
ただまぁデザインだけ拘っても中身が伴わない車がかっこ悪いというのはあるな。

デザインなんて主観以外の何物でもないんだから>>320の書き込みは根本からデザインの存在を否定している。
多くの人がカッコいいと思うデザインが良いデザイン。
その中には上の様な中身が伴う/伴わないと言う物も含まれる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 14:00:59.65 ID:ohwf+K/o0
>>320は個性的なデザインが消えた経緯を説明してるだけじゃん。
むしろ>>316が根拠のない俺様論を主張してるのを補完してるんだと思うが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:30:35.76 ID:DlVfZr9k0
そう、補完してるだけなのに「個人の主観を全体に当てはめても無意味」とか言ってるから意味わかんね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:10:39.62 ID:Hpg18u3V0
機能美と言うのならトラックが一番カッコいいって事になるな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 15:10:40.27 ID:KhSLyeS00
トラックは無骨。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 21:43:31.70 ID:Q/nNDP7o0
機能美と機能性はイコールではないな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 00:05:46.13 ID:zbyp5hhbi
機能美といえばエンジンだろ。
機能のためだけのカタチがかっこいい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 00:13:33.42 ID:BV8yCjfa0
それを言うならピストンヘッドとかだろ。エンジンの働きなんて枠が大きすぎだ。
エンジンの持つ機能美ってのは、ボンネットに収めた時の美しさを言うんだ。
配置の機能性、合理性、新奇性などを総合した完璧さを機能美と言う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:22:18.14 ID:9wL+u2Bl0
ブレーキやサスペンションだって、機能するんだぜ

まあ、美しいかと言われるとアレだが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:35:02.21 ID:hNw/rs+Y0
>>341
機能美と言うなら戦闘車両一択
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 14:05:38.35 ID:Q8YpCCk6O
真面目な話、プロボックスやコンフォートはかっこいいと思う。
コンフォートGT-Zはそれに古きよきセダンGTの様式美を取り入れていて痺れる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:39:38.30 ID:70z3k1CHi
>>346
サスとショックもかっこいいと思うよ。
かっこいいイコール美しいね。
単体で飾ってあってもかっこいいものはかっこいい。
エンジンも同じだけど、別に収まる場所におさまってなくてもかっこいいと思うよ。
ちょっと345はズレてるんじゃない。
働きの枠なんか機能美に関係ないし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 20:31:06.09 ID:cfW/GFz40
結局すべての部品がカッコイイんじゃんw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:09:14.70 ID:ahEgu6WJ0
結局機能美だって主観の問題だからね
エンジンだってかっこいいのとそれほどでもないのがある
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:16:05.66 ID:nunEgFsN0
思い込み。妄想。自己顕示。そんなもん。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:19:19.03 ID:ahEgu6WJ0
まあ分からん人にはわからんだろうね
エンジンがかっこいいなんて、それほど珍しい意見じゃないと思うけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:31:48.35 ID:PAdt1OF20
俺ぐらいの高みに達するとW球一個でオナニー出来るようになるけどな
ロータリーEngでオナるなど小学生までだ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:50:14.78 ID:nunEgFsN0
>>353
主観の問題じゃないのかよw 主観の問題、わからない人にはわからない。
言い換えれば、俺の言うことが理解できない奴が馬鹿、ということですね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:33:17.24 ID:ahEgu6WJ0
>>355
あほかお前
お前が妄想だと全否定するから、そんなことはない、極普通の意見だと
言ってるだけなんだが。
主観の問題だからかっこいいと思う奴もいれば思わないやってないもいる。
なぜこんな簡単なことがわからないんだ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 04:36:20.34 ID:OK5S8bwq0
>>356
おまえ迷走してるぞ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 06:39:26.31 ID:9Aad3Ja20
中華コピーのSPGをいろいろ見たけど本物と見紛うものから
シェルはフニャフニャ、縫製は家庭科の実習レベルの粗悪品までいろいろある
比較的レーシングショップのオリジナルSPGタイプシートはよく出来てるのが多いね
ナ〇ワヤのコピーは見た目は良いけどシェルが本物より柔らかい
あと、本家ドイツレカロのプロフィじゃないAPEXシリーズのフルバケはシェルが柔らかい
ある並行輸入屋で置いて有ったんだけど肩のサポートがぐにゃぐにゃでびっくりしたよ
あれなら1万足してプロフィSP-G買う方が幸せになれる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 21:24:02.72 ID:xvhZUkIe0
>>357
どこが?理路整然この上ないだろ
おまえも文盲だな。

しかし車板でエンジンかこいいて意見を妄想よばわりされるとはなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:03:12.35 ID:/hshC6f90
ぶっちゃけた話、メカフェチ過ぎなんだよ、エンジンが格好いいとか。
「このヘッドカバーのラインが…」とか「インマニの曲線が…」なんて普通の人の理解の範疇を超えてるんだよ。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:22:28.47 ID:NN3gbWs20
そういうこと言いたい年頃なんだよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 06:02:11.10 ID:P3vZ9z0s0
80スープラを斜め後ろから見たボディーラインと同じ条件で見た2000GTのそれはそっくり
美しいなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 14:01:46.39 ID:8ymap8Np0
>>362
いや、2000GTの方がブッチギリで格好良い
80はボッテリし過ぎ
ま、でも80走りは気に入ってるんでH8年式RZ-Sを
20万キロ乗っている
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 20:01:48.34 ID:sNjsFQpZI
平成10年式インプRA.GC8
13万キロで手放してしまった。今は3代目フォレスターに乗って満足してるが、
今思えばいい車だった。ハイオク8km/l、クラッチが重くて左足が筋肉痛になる以外は。
365 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/25(木) 06:03:45.11 ID:vmSeiesJ0
保守
366 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/26(金) 14:42:18.96 ID:4jF6lr2p0
復帰age
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 18:16:45.17 ID:Ebshk0x1O
新車時 :お、新車じゃん
5万`時:車検2回目くらいっすか?
10万`時:そろそろ買い替えって感じすな。
15万`時:いい加減買い替えなよw
20万`時:いつまで乗ってんだよ貧乏くせーなw



30万`時:おー、凄いっすね!!メンテとか小まめにやってるんですね

50万`時:えー、この車何て名前なんですか?レトロでお洒落〜♪
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 19:55:41.89 ID:uh70BY1z0
新車購入 「あ、新車買ったんですね。エコ買いですか」
三日後  脳卒中で意識不明の重態。


50年後 奇跡的に目覚め、リハビリに励む。
51年後 「おー、凄いっすね!!メンテとか小まめにやってるんですね
       えー、この車何て名前なんですか?レトロでお洒落〜♪」
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:17:59.53 ID:n0ggWraf0
新車時 :お、新車じゃん
5年後:車検2回目くらいっすか?
10年後:そろそろ買い替えって感じすな。
15年後:いい加減買い替えなよw
20年後:いつまで乗ってんだよ貧乏くせーなw


距離数よりも年数だろ?古く感じるのは。複数台所有してると1台の距離数は
少ないし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:29:20.07 ID:Q037MlVG0
現在から見て、20〜30年前のバブル期の車は「レトロでお洒落」で通じるが
今の新車は20〜30年後の社会で「レトロでお洒落」で通じるだろうか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 20:33:27.27 ID:93JzW5LW0
俺の乗ってる昭和52年登録の三菱ジープは、お洒落でもレトロでもないポンコツの作業車です。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 23:19:59.93 ID:dLW9VsfT0
>>371
大切にね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 23:51:45.68 ID:qf5IIsMJ0
俺が中1の時から乗ってるなんて素敵
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 00:26:46.73 ID:E2SlhXSG0
汚ねー油煤煙撒き散らして走ってんだろうから大切にしないで。

>>370
20〜30年後の車が今よりヒドイ状況になってれば十分通じる。
あるいはガソリンエンジンが消えていれば、それだけで旧車になれる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 03:40:52.05 ID:afS549lg0
でもバイオ燃料(だったっけ?)を使えば今のクルマはガソリンエンジンのままでも走らせる事が出来るとラジオで聞いたことがある
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 13:37:47.02 ID:pGQYodlW0
古いクルマは公害の元凶。
乗ってる事自体がカッコ悪いそうです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 14:27:15.84 ID:9hTcx7Wm0
>>376
あんたは何に乗ってるの?
調子とか言うなよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 16:42:37.67 ID:pGQYodlW0
>>377
俺に突っ込み入れる前に>>374には何か言わないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 17:02:40.90 ID:2soIcibs0
モーターとかバッテリーの小型化とか安全基準満たしても車体薄くできる技術ができたら
今からもうしばらく先まで出ることになるずんぐりした車は今よりダサい古いって言われるだろうな
逆にもっとずんぐりするなら燃費が悪くても今の車の方がいいな
俺はプリウスがぎりぎりアウトだから
内装も最初は近未来的でかっこいいと思ったんだけど・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 17:55:34.77 ID:6VSTJlA10
>>370
通じると思うよ。レトロ感が出るのは30年落ちくらいかな。
20年前くらいの車(10セルシオとか32GT-R)はまだレトロ感はないね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:08:03.98 ID:tYN7DO0f0
新車を買わせたがっている人達が湧いてきましたw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:19:32.79 ID:pGQYodlW0
>>377
一応質問に答えておくと、ジムニーSJ30。
幌の穴や破れがかなり目立ってきたから、近いうちに新調しようかと思ってる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:36:44.54 ID:KCw0rVd10
GZ20の昭和61年式に乗っていますが、いままでの修理代が180万
超えてた。でもとってもいい車です。
当時のトヨタの最高傑作車ですわい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 04:56:58.73 ID:G3KonXPt0
>>376
大して部品取りにもならんのにまだ乗れるクルマを廃車(笑)なんかにして産業廃棄物を量産することの方がよっぽど公害。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 09:57:58.39 ID:G0DLS/qR0
全員が同じ車に乗るべきだよな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 15:09:59.82 ID:pGZgZVUU0
>>380 昭和50年代だとカー雑誌でも10年落ち以上でクラシックカー扱いしてたけどな。
今じゃ20年落ちのR32スカイラインでも全然古い感じがしない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 20:53:43.60 ID:Y4U12Uyq0
その頃の日本車は普通に使っていれば10年ももたないクオリティだったから。
10年乗れれば神業のレベル。今も残っている個体は乗用されず保管されていた物。
加えてこの時代は、収入にあわせて車をランクアップさせていくのが常識。
つまりよほどマニアックな人気車でなければ保管なんてされずに残らない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:13:00.35 ID:CvMxipr00
昭和50年代半ばに小学生だった世代だが、
当時は44年式パブリカとか48年式チェリーに乗っている同級生の親が貧乏臭く見えたし、
49年式カローラに乗っていたうちの親にも「かっこ悪いから新車にしてくれ」などと言っていた。
今にして思えば、6年〜11年落ち。なのにひどく古く感じたのはなぜだろう。
うちの親はその後70系カローラに買い換えたが、すごく近代的な車になったと思った。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 03:31:52.70 ID:CSyfP+An0
>>388
子供は一を全に置き換える。感覚で捉えて(目に見えた部分だけ)、
思い込み(ごく限られた知識)で理解するから、子供の思考に意味を求めても無駄。
そして思い出補正という錯覚。記憶や解釈は今の自分に都合の良いように常に改変される。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 11:42:43.86 ID:fifDUe4K0
当時は新しい物の方がカッコいいに決まっていると思ってた時代。
今は昔の物も良い物は良いと思える様になった。
考え方は豊かになったんじゃないかな?

俺その時代生まれてないけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:02:53.51 ID:rszNgOdj0
やっぱてっちんバンパーは古く感じるよね
おっさんになった今は鉄バンパーが愛おしいがw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 15:26:16.94 ID:QY5mHVAn0
>>390
未来に夢を持てなくなっただけだと思うよ。
その時代から生きてるけど。
エアカーはまだか。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 14:17:01.88 ID:86q0163N0
初心者マークの外枠の白い部分を切り取って小さくして横向きでバンパーに貼る
なんて今の車じゃできないなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:15:00.07 ID:BGy5PdCBO
>>393
つ両面テープ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:53:37.95 ID:FE0/dsRB0
昔の車はボンネットに若葉マーク貼ったらそこだけ変色しちゃたな

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 09:50:20.52 ID:tYOICTpO0
>>395
逆じゃないの?
(貼っていない所が退色して変色、貼ってあった所は元の色)

それともマグネットの色が染ったって事?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 20:45:07.33 ID:xbRt797i0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:04:34.73 ID:vwU/12rM0
うわ、うるっせぇー(苦)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:55:25.57 ID:/i79U7QF0
保守
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 15:49:21.89 ID:Kw5ksq710
前輪のスタビやブッシュ交換して安定した分、
後輪のドタバタ感が気になるんだけど、工場曰く安全面では問題ないらしい。
新車で買って18年9万キロ乗った車なんだけど、アブソーバーを交換したら変わるかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 16:42:13.00 ID:Y7XE+RCs0
15年10万キロで、フロントのアッパーマウントとショックとショックを付ける
所のブッシュとスタビリンクを交換したけど違いが分からなかった。
下がってたフロントの車高が元に戻っただけだ。ちなみにバネは換えてない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:22:54.73 ID:EnzXUaWp0
一箇所良くすると他が気になるんだよぬ‥
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 09:13:06.36 ID:mmaJwcPo0
まあ、それもあるし、
今まで気付かなかったことがわかってしまうこともある
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:21:39.11 ID:/PwX1/J10
>>400
アブソーバーの交換なら激的に変わるでしょ。
サスなんてそのままでもいい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:17:24.11 ID:cnzxV9XL0
衝撃を吸収してるのはサス。ショックは車体を支えるのが仕事。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:04:31.35 ID:HbXgyY6SO
支えつつ、サスの動きを制御してるんだな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 11:14:47.09 ID:H0oovrVA0
29歳でS15シルビアを新車で買って、42歳現在いまだに乗っているが
ディーラーから買い換えを薦められたのは5〜9年くらいまで。
それ以降はあきらめたのか何も言わなくなった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 14:17:26.45 ID:QGqxvf230
俺も買い換え薦められたってキッパリ断ろうw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 00:07:28.04 ID:UNZWUWOa0
>>407
20年くらいになると逆に、ディーラーの営業や整備に喜ばれるようになるよ。
大事に乗ってください、またうちに持ってきてくださいって。特にスポーティー車や
GT車なんかは。んでセカンドカーを勧められる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 00:46:42.89 ID:EAvXa7qp0
10万キロ超えて色々な部品を順番に新品に交換していったら、こいつは
車を買い換える気は無いなって思うだろ。
俺の場合10万キロ超のメンテナンスで換える部品は当然だが、錆びたボルトや
プラスチックのリベットなどの細かいパーツもよくディーラーに注文しに
行くから、買い換える気はないと思われてると思う。
411 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/19(月) 03:27:22.91 ID:dyCrvIGF0
ディーラー車検するけど、純正部品が欠品のときがある。
その場合代替部品やリペア品を探してくれるけど、乗り換えを勧められたことはないなぁ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 04:33:42.06 ID:PNkTXvtM0
>>410
ディーラーに逝くのは甘ちゃんw
通はパーツリスト持ってて、品番調べてメーカーの部品屋に逝く。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 08:40:12.57 ID:YwFNVTSh0
えーでも部品発注でディーラー行くと、
おねえさんとかいるしコーヒー飲めるし飴あるし新車見れるし楽しいよお
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:18:06.22 ID:EAvXa7qp0
>>412
パーツリストくらいは持ってるけど、素人はディーラーの方が行きやすいじゃん。
部品屋なんてどこにあるか知らないし。
それにディーラーでよく金使ってたら、固着したボルトを外してもらったり
整備書のコピー貰ったりする金のかからん事でも頼みやすいよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 17:07:36.63 ID:3l/n20cO0
>>414
いずれなにか大きな必要で行くことになった時に、顔なじみか一見かという
埋められない差ができるしね。普段からの顔つなぎだよ。

>>410
再起不能な程の事故や故障になっても買い替える気はないの?
整備して大事に乗ってる人はイコール車が好きな人、と判断されるから、
向こうにとって見れば上客の可能性が高いんだよ。でも普段の整備から
動けば良いから安くしろとか、低グレードの安車だったりするなら、
ただのケチと見られて営業もさっさと見切りをつけるかもね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 17:10:57.06 ID:2/AjzGw90
故障なんかで買い換えるかよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:53:04.83 ID:EAvXa7qp0
>>415
再起不能だったら買い換えるしかないさ。ただ、新車を買うと改造費に
回す金がなくなるし、MTのスポーツカーは少ないし最近の車のデザインは
好きじゃないのでまた中古車だな〜。90年代の車のデザインがいいんだけどな。

でも事故ではなくて故障なら、多少無理すれば直せるのなら直しちゃうかも。
今のところは普段の移動用の車が別にあるんで、不動車になっても困らないっ
ていうのがあるから。1台しか所有して無いのなら即買い換えだけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:43:11.75 ID:N5Cz9Vv20
純正部品はトヨタ部品共販で買うと定価だけど、
馴染みのディーラーで馴染みのフロントマンを通して買うと
値引きしてもらえる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 01:21:13.76 ID:ok5KLwtV0
純正の消耗品は日が経つにつれて値上がりするので、まとめ買いしておく。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:12:37.28 ID:+GwLKxIZ0
ウェザーストリップとか予めストックしておくのか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 03:15:27.25 ID:1mY1Zcif0
いざ使おうとしたら、硬化してる可能性はないの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:52:51.84 ID:PaWM40F00
市販車の部品なんて、車両生産が終了したらそこで終了だろう。
ならば、部品をいつ注文しても来るのは在庫品なんだから、
まとめ買い保管で硬化するなら必要な時に注文しても硬化している物が来る。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 18:50:34.14 ID:EQVWoz620
× 車両生産が終了したら
○ 部品供給期限が終了したら

車両生産終了から八年は部品を供給する義務があるから
在庫を見ながら細々と生産される。供給期限を過ぎても重要部品や
消耗品は需要があるので、やはり在庫を見ながら生産され続ける。
在庫管理されてるから、経年劣化しているような物は当然出荷されない。

劣化した物を売りつけたらメーカー保証はどうなるのかとw
供給コストを考えれば多少の値上がりは仕方ない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 19:49:45.88 ID:ie/kolY/0
ほとんど受注生産みたいなもんだよ。
部品を注文しても欠品ばかりで、1ヶ月くらいは待たされる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:36:05.66 ID:EQVWoz620
それはメーカーに依るところが大きいな。トヨタだと欠品でも大体は三日前後。一週間はかからない。
部品共販に在庫が無いだけで、メーカーにはちゃんとあるから。
俺の経験上ではシートベルトの欠品で二週間かかったのが最長。消耗品の欠品は過去にない。
朝イチに整備屋に出せば、昼には部品が届く。25年くらい前に造られた車。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:09:35.95 ID:ie/kolY/0
>>425
トヨタ車だけど、メーカー欠品だらけなんだわ。
アッパーマウント頼んだらメーカー欠品で1ヶ月近く掛かって、今はオルタネーター
の交換を頼んでるんだけど、これまたリビルド品が欠品なので新しいコアが入荷する
までありませんって言われた。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:00:38.14 ID:a2mZs8Ew0
>>426
オルタもディスビもすぐに届いたけどな、俺のは。
同じトヨタでも車種や製造メーカーで格差があるんだな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 08:38:16.60 ID:pZE4e61j0
車検整備に必要な部品が出なかったら、車検切れちゃうじゃないか(必死
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:18:01.66 ID:Tm5Gxb600
>>428
それが製造終了で車検を受けられなくて車を手放した人もいるしね。
別に旧車趣味でもなく、ただ好きな車だからなるべく長く乗ろうとしてたら
部品が出なくて買い替えを余儀なくされる。
普通の人だったらそこで終了だな。こだわって金をかければなんとかなるのかも
しれないけど。
たしか20年も経って無い車だった気がしたが。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 13:36:18.42 ID:9pH5lZBN0
アフターを軽視してるメーカーや売れなかった不人気車は仕方ないね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:49:06.74 ID:hA4YJBHe0
>>428
乗り続けるつもりなら、ワンオフすればいい。
金さえ積めば何だって作ってくれる。
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【四電 76.9 %】 :2011/09/26(月) 15:57:00.87 ID:WgFZtkf80
三菱ジープ乗っているけど昭和32年式のでも普通に部品出るよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 18:35:57.28 ID:4x8ltYaK0
>>432
それはほとんど変わらずについ最近まで売ってた車だからじゃないの?
昭和30年代に出て普通に4年で終了した車だったら、とっくに部品出ないでしょう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:47:50.02 ID:qoa4X61o0
メーカーにしてみれば
なまじ部品なんて作るから新車の買え控えが増えるだけだからな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:42:44.51 ID:4x8ltYaK0
普通に機械として考えたら、壊れた部品は修理して最低20年20万キロは乗りたいな。
まあでも、1台に20年も乗ろうとしても途中で飽きちゃうから無理だろうな。
俺も長く乗りたいからこそ、距離数を抑えて劣化を遅らせるためと自分が
飽きないために2台乗ってるし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:00:59.59 ID:IZTfm99QO
貧乏臭くなく、長く乗るコツだな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:52:15.55 ID:SpEDg4GKO
おれもむかし、一人で二台体制で乗ってたけど、やっぱり一人だとたいして乗らないので、無駄な気がして止めたよ。
二台体制より、飽きたら替えるの方が新鮮な気分を味わえるような気がする。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 01:07:21.89 ID:EPeZFbcM0
そりゃ、金が余るほどあれば2台体制にしたいけどね。
現実的には無理。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 02:27:35.54 ID:XkB6PCjn0
イタチですがそこでバイクですよ

六輪生活よいよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 10:43:55.40 ID:A+RwwT0u0
俺はバイクの免許が無いから、原付2台乗ってたな。
スポーツカーと原付スクーターとミッションの原付の3台体制だった。
今は原付は壊れたり盗まれたりして、なぜか軽トラに変わった。
軽トラとスポーツカーの落差がまた楽しかったりする。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 11:08:32.70 ID:I1yrsVy70
私は現在4輪と2輪の二台体制だけど、暫くしたら4輪が二台と2輪が一台の三台体制になる。
現在の三十年落ちは維持しつつ、プリウスαを追加。
プリウスαは一回目の車検を通すのも怪しい。
プリウスを買うに至った原因が無くなれば、プリウスは不要な車。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:26:43.17 ID:UajDprf/0
車検、自動車税、駐車場代、保険…
4輪の2台体制なんて無理無理
仮になんとかいけたとしても他に金使いたいわ
お前ら随分とブルジョワやなあ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:32:08.18 ID:43g6eGwa0
一時期車と400cc持ってたけど、バイクは週一くらいで乗ろうとするとエンジンかからなくなるし
クモの巣とカメムシだらけになってるし、整備や車検でお金かかるし、夏は暑いし冬は寒いし。
結局売った。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 14:21:47.42 ID:devr5sS90
>>441
>車検、自動車税、駐車場代、保険…
>4輪の2台体制なんて無理無理
そうかな
車検は自前でやる。自動車税 中型車で三人乗りで登録したので\8000+\800 。
駐車場代は単純にプラスだけど、月\4,000。
任意保険は20等級で会社の団体割引で四割引き。
二台目のプリウスは、そこそこかかるだろうけどな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 14:38:24.06 ID:ePQZl1Fh0
保管場所があって車以外に趣味がなければ、四輪三台体制も余裕だよ。
複数所有は無理、という人は酒やタバコやパチンコに金を遣いすぎてないか。
俺の周りはそんな奴ばかり。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 17:35:44.24 ID:A+RwwT0u0
駐車場代が掛からないからね。まあ借りてもひと月7000円だけど。
2台体制といっても普通車と軽自動車だけど。
普通車2台とか車検のあるバイクとかの人は金持ちだなあとは思うけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 18:18:52.35 ID:UajDprf/0
都会は保管場所が一番のネック
無駄遣いしなくても複数台は厳しいよ。
そもそも複数台所有が無駄っていう。

バチンコや酒やらなくても色々金かかるだろ。貯金だってしたいしね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:17:31.78 ID:mJYzX1CP0
>>447 複数所有を無駄だと感じる貴方はまだ健全だなw
俺はもう一台だけじゃ満足できない体になった。
自己満足度>>>>>>金銭的デメリット
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:50:33.41 ID:A+RwwT0u0
もっとお金に余裕があったら今乗ってるのと同じ車の色違いか、
兄弟車を買って自宅に2台を並べて置いておきたいって思う。
同じ車が2台並んでたら楽しいだろうなぁって俺は思う。
まぁ、でも同じ車を2台も所有するのは本当に無駄だから、金持ち
にでもならん限りしないけど。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:25:37.18 ID:lWzm8TJ60
お金持ちはお金があるから複数所有できるんじゃ無いよ。
必要経費として税金対策できるから複数所有するんだよ。
だから負担なんかほとんど無いんだよ。
バカ正直にお金払ってるのは貧乏人だけ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:53:40.10 ID:IZTfm99QO
税金対策とかはカッコいくないです…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:05:43.16 ID:K/TmbxCw0
車が好きなわけでもなく、税金対策で複数台所有とか、ある意味可哀想だなぁ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:18:07.60 ID:uhM3oBei0
田舎暮らしの年収500万台の貧乏リーマンだけど、
3台所有している俺は車庫の中の3台を眺めてニヤニヤしているときに
ささやかな幸せを感じているけどね(笑)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 03:34:54.04 ID:gDSY7SjK0
やだこのひとキモい



オレモナー
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 06:26:07.20 ID:Mob4H4ORO
家の整備工場のお客さん。ハコスカ4ドアDを当時X新車購入し今も定期的に入庫して来ます。年々部品無くなり維持大変ですがこれからもサポートして行きます。でも、車よりオーナーの体調不良が心配です。現在80歳。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:49:51.46 ID:t0oGD7z60
70年代とか80年代のはカッコいいけど
90年代以降のは趣味って感じじゃなくてダサいよなwww
80年代中番まではは技術を試してるような面白い車があって旧車として乗るのも面白かったりするんだけど
90年代以降は実用貧乏って感じ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:53:17.62 ID:t0oGD7z60
90年代はもうかなり壊れにくくなってしまって
ただ壊れないから乗ってるだけって感じだろ
趣味車って感じではない 
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:12:45.64 ID:2RnEuISG0
90年代でも壊れる車は壊れるんだよ…

オレのは00年代だが
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:24:02.20 ID:t0oGD7z60
L型エンジンとか2TGとかカッコいいからな
86の4AGとかもかなり良い音するし
18RGとかも渋い
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:11:36.45 ID:VeqhimEj0
工業製品として、壊れにくい(壊れない)って云うのは誇るべきものじゃん。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:15:34.46 ID:u6dsU/QWO
俳優の阿部寛は売れない時になけなしの金で買ったファミリアにずっと乗ってる
もちろん今も
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:56:34.27 ID:ozGoIXql0
>>455
爺さんが死んだ後の車の処遇は決めてあるの?

>>458
70年代車はシンプルで頑強なのが多い。サビには全社的に弱い。部品故障もそこそこ。
80年代車は前半と終盤で品質差が大きい。80年代中盤にいろんな技術革新があった。バブルの始まり。
90年代車は前半が最強。バブル開発の真っ直中。後半はバブル後車で、露骨なコストカット。
00年代車は徹底したコストカットによる劣化車。本格的なミニバン時代。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 17:27:23.47 ID:NXzNgOgZ0
最近の家電っぽい車って、
10年後生き残っているのか心配。

90年代のSUVって剛性しっかりしていたよね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 17:29:40.09 ID:NXzNgOgZ0
90年代前半に買って18年乗ってるけど、ドッシリ感が違う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:09:23.10 ID:I4+z0Lc80
込んでる道で隙間をみつけると無理矢理割り込んで車線変更を繰り返す馬鹿が多いね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:36:16.87 ID:TASupP7g0
今の時代に60〜90年代の車を相応に綺麗にして乗ってたらホント尊敬するよ。

俺の車は04年に新車で買ってもう7年、消耗品は早めに交換(オイルは三ヶ月又は4000qごと)で、
今まで全くトラブル無いけど、これからがねー。
やっぱ10年経つくらいから電装系ダメになってくるのかな?

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:09:44.85 ID:TH3S2Fju0
04年車の耐久性能は知らないが日本車なら電装系が壊れるなんてまず無いから。
腐食させてたりしたら話は別だが。せいぜいメーターバックライトが切れる程度。
15年くらいたってオルタネーターやディストリビューターに不調が出始める。
それよりポンプ類やサーモスタッド、油圧装置、クラッチ回りなんかの動作部品が壊れるよ。

俺の車だと不調や故障があるのは、メーターバックライトが切れたままで夜間はメーターが
読めないことと、カーステのカセットデッキが回らなくなってラジオしか聴けないことだけ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:11:57.17 ID:TASupP7g0
最近の車ならNSXかコペンに乗りたいなあ。

まあ要するにどっちも手作りに近い感じで熟練工が手間暇かけて作ってて、
センチュリー以外の市販車としては昔の、
特に70年代までの高級車並みに所有欲を満たせるって感じだし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:29:43.24 ID:VDFgCe+z0
所有欲を満たすってのならハイエースやグランビア特装でも買って自分で中身を弄り倒せば結構満たせそうな気がするが…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:42:30.83 ID:TASupP7g0
>>467あー確かにメカ部分の方が壊れそうですね。

ちょっと違うけど、新車時に一緒につけた
社外品のオーディオのCDのメカ部分が5年目のときに壊れたし。

>>469
そういうのが好きな人はそれだといいかも知んないですけど、
NSXとコペンは車自体の造りや塗装が高品位な感じがちゃんと出てるように見えるんですよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:01:58.49 ID:VDFgCe+z0
>>470
なるほど、そっちか。
くじらクラウンとかそういう旧車もなんか満たせそうだな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:39:24.88 ID:TASupP7g0
>>471
いいですね、くじらクラウン。

もう20年前の話になるけど、私はスタンドでバイトしてて、
そこで自分でレストアしたハコスカ乗りのお兄さんとか来てて、
すごいかっこ良く存在感があったことを覚えてますよ。

その頃はまだ私の叔父が私の父から譲り受けた初代マークUのハードトップも乗ってて、
やっぱりこれも、ボディは少し錆びてたけど塗膜も鉄板も分厚いし、
ホント金掛かってる感じが最高でしたね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:20:06.20 ID:VDFgCe+z0
旧車は金掛ければ部品が出て来なくなってもなんとか乗れるしな
何処まで気力が続くかが勝負だが。

あと5年も経てば90年代の車も評価され始めると思うから、
その辺りになったらウチで寝ている140系クラウンの前期でも起こすかな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:21:19.65 ID:Z4Nfqrow0
電装品の故障といえば、日産車のドアミラーの電動格納は壊れるらしいじゃない。
トヨタ車はパワーウィンドウのスイッチが壊れる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:40:56.60 ID:Uiridu720
窓落ちは?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:28:12.34 ID:TnGjKKgB0
>>474 トヨタ車のPWの件は初耳だな。
うちの15年経過トヨタ車はミラーの電動調節モーターが腐食して
上下調節ができなくなった。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:52:48.71 ID:zTkkzTz20
もっと古いトヨタ車だけどスイッチ類の故障は一度も無いな。
エアコンのファンの最弱が効かなくなったことがあったけど、
それはファンの故障だしな。窓落ちも無いが、助手席の窓だけ
冬場は半分しか開かなくなる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:36:02.28 ID:3w+gDNTr0
今時の5ナンバーミニバンって、15年20万キロとか持つのかな?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:22:58.43 ID:JZ16Irge0
>>474
平成2年式の日産車乗ってるが電動ミラー調子悪いよ。
動いたり動かなかったり。スイッチ付近をパシパシ叩くと動くようになる。
パワーウィンドウも動かなくなって一度修理した。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:52:27.03 ID:9scKuEGq0
日産のヘボ電装は平成になっても改善していないのか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:42:34.62 ID:pb2Edqhw0
いやいやそれはクラッシクカーやプレミアの車であれば長く乗るのは
お勧めだけど中途半端な車で長く乗るのは貧乏くさいだけでなく
どけちの証拠になる。ボロベンツを13年間乗り走行距離も16万KM以上
乗っているDQNがいるがこいつのせこさは異常だよ。
ちなみに俺は中古車を3年に1回乗り換える貧乏人だがボロベンツに
乗っているやつよりは金があるね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:49:52.74 ID:pb2Edqhw0
>>456 その考え方に同意。ボロベンツは確か平成4年型。
対して整備もしてなくガソリンを入れるのも10Lまで小銭まで
カードを使うせこいどげち野郎だったのでもう付き合いはないけど。

あまりどケチだと友人と知人を減らす原因になるぞ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:56:42.71 ID:zyqgQUEa0
車ってのはただの足って訳じゃなくて、大げさに言うと人生とともにあるわけじゃない。
家族と色々な所に出かけたりとか、思い出が詰まっているというか。
だからそんなにホイホイ変えたくないのよね。
できることならずっと同じ車に乗っていたい。それはクラシックカーやプレミア付きの車でなくても構わない。
結婚式の打ち合わせで嫁と福島から東京まで何度も古い軽で通ったが、この車は捨てるに捨てられない。
そういう気持ちの余裕っていうか、そういうのが無いのかね君には。
484482:2011/10/05(水) 23:52:49.41 ID:pb2Edqhw0
あるわけない。車は仕事で使うので走行距離が行く為3年ぐらい
で乗り替えないと意味がない。自家用ならそれもあるがなんせ経済難。
自分のスポーツカーなどとっくに売りはなったもんでね。

長く乗ればいいってもんじゃない。ある程度乗ったら車、バイクは
消耗品なのだがら変えないと駄目さ。あとたまたま前スレに
書いた野郎みたいのが知り合いにいたから余計だね。

あそこまでいくと貧乏臭いを通り越して乞食そのものだ。
こんなやつがいるからいつまでたっても経済が良くならないのさ。
485482:2011/10/05(水) 23:57:29.23 ID:pb2Edqhw0
ちなみにボロベンツ野郎は社用車w 車を知っている人には嘲笑の対象だ。
こいつは何もわからない素人を商売相手にしてる詐欺野郎。

一番世の中で軽蔑したい人種だよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:07:20.60 ID:pGarcrM80
>>485 単なる私怨じゃねーかw
ベンツSクラスって中古になると異常に安くなるから
ハッタリが好きな小僧ともが150万とかのプライスタグ見て飛びついてみたものの
度重なる故障で修理費が捻出できず手放すことが多いとか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:17:46.64 ID:VzsU6HRK0
>>走行距離が行く為3年ぐらいで乗り替えないと意味がない。
なんの意味が無いんだ?

軽蔑したきゃ勝手にすれば良いけど、心の狭い奴だな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:27:22.34 ID:ry3q8tEf0
>>486 そうそうS350という車だよ。Wどう考えても代え時なんだ。
平成5年だからな。

>>487 1年で走行距離が3万キロ近く走るのだよ。つまり3年で約10万
キロになる為代えるのさ。心が狭いじゃなくてお前がせこいだけだろ?
17万キロも乗っていれば故障だらけ。その方がよっぽど酷いことに
なるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:31:07.95 ID:ErS3P7gs0
ID:pb2Edqhw0は友達はたくさんいても親友は少ないタイプ。

大体、このスレの住人って、ガソリン代とか整備費をケチっている様に思えない。
490482:2011/10/06(木) 01:02:20.03 ID:ry3q8tEf0
>>489 その通り。浅く広くが俺のモット。ガソリン代とか整備代に
金を使っていればいい。書いてあるやつは俺のかつての親友だったが
あまりに酷いケチ癖にプライドが高く友達に紹介できなかった。

それといい年してAkb48のファンなので頭が逝かれている思う。W
俺は周りは全員アンチAKB48だW
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:21:25.55 ID:sdtUR+370
このスレに、貧乏臭いけどカッコいい奴はいねーのかよwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:36:08.28 ID:Za6lKs9Z0
ID:pb2Edqhw0は、釣りでなきゃノルマに苦しむ国産ディーラの営業マンか?w

ヨタ勤務の知人が、全く似たような理論を振り回して縁故営業して、断られるたびに
車に愛着を示すヤツを貶すもんでひっそりと距離を置かれたんだが、ソックリだわ。
爺さんから譲られたセリカを大事に乗っている友人ですら怒らせたものなぁ。

オイラの20年もの欧州クーペと、これまでの維持費一覧見せたら発狂しそうだなw
嫁も交際時代から乗っている車だから、えらい愛着を見せているけど、
共感は出来ずとも、そういう感覚が理解できないんだろうな。なんだか可哀想。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:13:34.94 ID:OMrNh14q0
>>481
>ボロベンツを13年間乗り走行距離も16万KM以上
たった13年、16万kmで「長く」もなにもないだろw
それっぽっちでボロになってしまう欧州車を維持するのは結構金と手間がかかるぞ。
まあボロのまま乗ってるなら、単にベンツという名前が欲しいだけのセコイ奴なのは
違いなさそうだけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:00:01.02 ID:i5yrPvzx0
1年で3万キロも走る人の場合、10万キロってのは別に買い換えどきではないんだが…
まあどうでもいいけど、そもそも買い換える必要性が全く感じられないんだよな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:59:15.38 ID:cxM4KQBA0
いや単純に痛い奴なんだな。言葉遣いの乱れは性格の乱れ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 01:12:47.65 ID:KQqcfnsp0
19年乗ってる愛車、ディーラーに車検の見積もり出したら「54万円です」と言われた。
たしかにあちこち傷んできてるから納得の値段だけど、いちおう車検ショップみたいな車検通し屋にも見積もり出してもらうつもり。
ディーラーは54万の見積もり額出して新車買わせる気まんまんだった。おたくのポンコツに54万ですよ?だったら新車買っちゃいましょうよって言う態度・顔だった。
ただ、その54万を乗り切れば次回の車検からはそんなかからない気がする。各所油漏れとかあるしブレーキ関連もいいかげん年数経ちすぎて部品交換だし、まぁ仕方ないと思う。まだ廃車にはしたくないし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:23:49.01 ID:2Iq3aA6V0
>>496
車種年式と主な修理箇所がわからないと話に乗れない。
54万が高いのか妥当なのか判断できん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 06:27:16.86 ID:Xg9A4q5PO
12年落ちのセルシオ乗り回してる俺は超勝ち組(^^)v
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 06:44:04.62 ID:ApTKmP6u0
21年のってるが、車検なんて10万以上かかったことない
50万オーバーで納得できる値段てw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 06:46:35.61 ID:P0Wcke3lO
数年前まで実家にあった平成初期のパルサー

エンジンから異臭がしたんで投げた時には20万`落ち、今思えば結構走ってたんだなぁ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:33:20.95 ID:v18esKSt0
伊藤かずえバンザイ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 08:23:29.06 ID:ghtPL0RoO
>>501

まだシーマ乗ってるのかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:50:32.09 ID:qIrHKsbxO
>>500
東北の人?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:05:53.03 ID:FpRVrHhn0
>>482
あ、廃車なら諦めてね。
ここの住人はキミの炊飯器になるつもりはないから。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:47:14.76 ID:Zel6EugG0
しかし、こういう輩どもが増えているから経済が回らんのだ。困ったもんだ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:11:44.35 ID:Rm3o9A1c0
>>473
うちは都市部なので、寝かしておける環境がうらやましいです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:15:47.11 ID:fLXqbKeA0
>>506
地方民はみんな広い庭付き一戸建てに住んでると思ってる?
都会とか地方とか関係無いよ。金があるか土地があるか、あるいは貧乏人かだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 15:09:35.80 ID:MlowcNcU0
>>505
あと、20年ほどで死んで、後の事なんかどうでも良いと思っているような
団塊のロジックにハマりたくない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:14:59.48 ID:aurZeDE90
クソ団塊世代だけ消せる爆弾を誰か開発してくだちい(><)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:49:31.18 ID:fLXqbKeA0
古い世代に反抗して次の世代が新しい時代を作る。そうやって社会は発展していく。
なのに団塊死ねとネットで愚痴るだけで、リアルでは団塊に服従してる金魚のウンコ世代。
それがおまえら。歴史上、クソなのは団塊ではなくおまえら。ゴミ世代。存在自体が空気。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:55:49.53 ID:bjiwI3UMO
おれの嫁も伊藤かずえ似のボーイッシュな女。
免許取ってからの愛車はみんな20万km超えるまで乗った。
かなりの車好き。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:00:55.33 ID:t7rFULkz0
どこぞのクソメーカーが寿命5年説を唱え始めてからガックリと品質もデザインも落ちたり、
ミニバンばっかりになったり、そんな団塊のやらかした状況で買換えろといわれても厳しいんじゃね?
逆に素直に短スパンで買い換えるヤツラが飼いならされているともいえる。

もっとも、ある程度年数が経った車をそれなりのコンディションに保とうとすれば、
それ相応の手間と身銭は切るわけで十分経済を回しているわけだけどね。
団塊の思惑とは違っているけどな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:15:07.68 ID:4bD7d0v40
趣味の車は大事に長く乗るけど、普段のアシ車は毎年買い替えとか出来たら
いいなあとは思う。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 07:58:38.63 ID:6rLPY/5A0
>団塊のロジックにハマりたくない。
そんな事考えているとよけいにロジックにはまるぞ、団塊世代は尊敬するけど子供らはひどいめにあっている。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:28:57.86 ID:tnC6Rzsd0
>>513 それがアシ車と思っていたけど4年も使っているうちに愛着涌いてきて
防錆処理などして、壊れるまで乗ろうかと思い始めた。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 13:18:08.96 ID:GDIzEfTB0
きっかけは十人十色だろうけど、結局は愛着だものね。
そういう愛着を頭から否定してくるDの営業とか、果てしなくムカつく。
個人だと、趣味や価値観の相違だから仕方ないなぁと流せるのに、不思議なもんだ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:58:31.43 ID:1DSN+dH60
>>516
他人から見ておまえの乗り方に愛着が感じられないんじゃないのか?
しょせん自己満足や思い込みなんだからな。他人に理解してもらうには、
それ相応の目に見える行動が必要だ。
ただの偏屈に陥ってる奴は多い。そういう奴はゴミ屋敷の主人と変わらない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:35:19.02 ID:NW/wrBhp0
実際売る立場だとそうなると思うな。
大勢の客相手に沢山売る事ばかり考えざるを得ないんだものね。
仕事とはいえ利益のみ追求するのは嫌だね。何が楽しくて仕事してるんだろって奴ばっかり。

買う方も買う方で、そういう売り方に流され過ぎ。
企業とかの受け売りに騙され過ぎなんだよ。あの企業が言うなら当然だってね、本人は無意識だろうけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:30:29.33 ID:Zi5JEu9D0
>>516
10年10万キロあたりで交換したほうがいい部品の交換を頻繁にやってれば、
Dにも愛情が伝わるというよりも、こいつは買い換える気がないなって気づくだろ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:46:56.28 ID:GDIzEfTB0
516だが、家族は無論、自分の車のDもそんなこといわないよ。
普通に大事に乗っている車だって判るコンディションだと思う。
基本だが次回の点検車検を見越してのメンテとかやっているし、屋根付保管だし。

某国産メーカーのDが、友人と仕事の付き合いでいるんだけどソイツらだけがねぇ・・・。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:57:59.13 ID:vEI/UztZ0
エコカー補助金があった頃、自宅横のカーポートに新車時からのナンバーが付いた昭和45年式スカイラインGTを入れている家に
ディーラー営業マンが飛び込み営業で「いまならこのお車を廃車にして買い換えれば25万円がもらえます。」と訪ねたディーラー営業マンを思い出した。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:58:09.41 ID:3CMwSmb70
>>521
最近のディーラー営業マンは、車に興味が無いから車好きかどうかも判別
出来ないのか。はっきり言ってケンカ売りに行くようなものじゃん。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:14:13.89 ID:r2AWzrx+0
>>520
愛は盲目…小学生の頃の「たからもの」ボックスにあったのは、ビー玉や牛乳瓶の蓋
消しゴム各種(年齢の幅を持たせるw)じゃないかい?
今に思えばあれなモノだが、当時は大切なモノであり、コミュニケーションツールであり
手間隙掛けたチューニングを施し、勝利への相棒でもあったのさ。。

時が経れば「ビー玉や消しゴム」のように思う次期が来るのかもね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:28:39.46 ID:cYduTi2w0
>>523
日常の足に使ってれば盲目状態が維持されるから問題ない。
ガレージに保管塩漬けにしてると冷めるかもね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:13:41.65 ID:1hqrXAh/0
オレに補助金目当ての買換えを強引に迫った営業マンも、>>523みたいなことをいってたな。
付き合いで話だけ聞いて丁重にお断りしたけど、ケンカ売りにきてんじゃね?としか思えなかった。
エゴ買えはCMだけでいいだろ、と口の先まで出かかったわ。

そもそも好きなメーカーでもなく明々白々に車格が落ちるから有り得ない買換えプランだったが、
愛着とか執着とか、そういう概念に無縁な人生と価値観だと、そういうことが言えるんだろ。
自分の子供のたからものも、泣こうが喚こうが、あっさり捨てることが出来る人種。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:35:01.41 ID:Wrl1Ap0v0
ディーラーは何より新車を多く売ることが求められるから
長く乗ってる客なんて敵だと思うのも仕方ない。
サービス部門に金を落とすといっても、何かと面倒な旧車に
入庫されても手間ばかりかかって迷惑なことも多い。
ディーラーの工場にベテラン整備士なんていないでしょ。
人件費の安い若い奴ばかり揃えていることが
サービス部門に対するディーラーの考え方が伺える。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:57:02.26 ID:VSIUWYZf0
>>525
本気でそういう奴多いんだよな。本当迷惑。
そういう奴が環境問題、電力不足の切り札として原発は稼働すべきだって本気で言ってる。

メーカー設計者はどう思ってるのかね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:18:01.58 ID:vdV3tYlB0
昔は、Dの営業は、外回りして新車販売契約してたけど、最近はユーザーがDに行っての契約が多いのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:44:03.72 ID:TZHNxEo00
点検やら車検などでDに行くと商談している人や家族をよく見かけるけどな。

俺?
D-4搭載のクルマ持ちで12年超えしましたよ。
一昨日日比谷鉄ヲタ祭に参加、昨日徹夜運転して帰宅しましたが、何か?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:15:23.54 ID:8F/6lTVb0
なんか長く乗ってる奴って性格悪そうだな。新しい車に乗ってる奴はみんな敵に見えるんだろうか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:42:17.33 ID:TZHNxEo00
人それぞれの人生があるさ。
気にしない、気にしていない。

長年乗ってきたクルマには愛着がある。
二人目の子供が産まれたすぐ後に購入したから、
子供との思い出もたくさん詰まっている。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:49:17.01 ID:HGwYORHb0
長く乗ってる車みると、大事に手入れして乗ってるんだなと思う。ころころ車換えてる人はすかん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:06:19.37 ID:1hqrXAh/0
ここにわざわざ来て、一台を長く乗りたい派を煽るほうがよほど(ry
買換えを押付けられるのはウザイが、新型に乗っているのが目障りってことはないな。

>>527
経営者目線・企業の論理といえば聞こえはいいが、下っ端のくせに洗脳されやすい
社畜っぽい人に多いね。

>>529
鉄・・・じゃね、徹夜乙。
オレも今の車は、交際中から結婚、出産、現在絶賛育児中を共に過ごし、人生のパートナー。
バブル時代の車だから、中古で買った時はお察し、当初は金食い虫だったけど直ぐに落ち着いた。
子供が出来ました報告も、ドライブ中の旅先の車中だったことを思い出したよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:59:43.66 ID:6W+BcO+J0
長く乗るつもりが、エアコンのクーラーが使えなくなったり
いきなり警告ランプが点いたりと
遠出するのは不安があるとなったら
メンテ費用を、新車じゃなくても年式的に少しでも新しい
中古車に向けるのもありだとは思う。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:39:59.05 ID:v2chz9sr0
来年20年目だけど状態がいいからディーラーに車検出すと驚かれる。ほめられるが、それと同時に新車薦められる。
下取り0円ですが時々キャンペーンやるからその時はそのボロ10万で下取りしたげますよ、と。車検通しますと言えば高額な整備代取られる。買い換えないから整備代少し盛られてる感じ。
新車買わせるために故障させるためにATとかに変なオイル入れられそうで怖い。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:42:10.60 ID:X9WsLhzx0
>>510
なら、空気の様な存在に「しかし、こういう輩どもが増えているから経済が回らんのだ。困ったもんだ。 」
とか言うのはやめてくれないかw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:02:10.84 ID:JLRk3HbZ0
>>521
で、もちろん買い換えなかったんだよな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 01:32:35.76 ID:d2i0ckon0
>>537 当然買換えていないよ。
20代の営業マンに「買い換える気があるならとっくに買い換えてるよ」と
言ってお引取り願ったが、定期的に郵便受けに名刺が入れてあるとか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 09:27:13.55 ID:RaPsuH+A0
長く乗ってて愛着がわく人はすごいなって思うよ。
俺も自分の乗ってる車は好きで、長く乗ろうと思ってマメにメンテはして
大事に扱うけど、欲しい車があったら何のためらいもなく買い換えてしまう。
今の車も好きだから大事に乗ってるけど、欲しい車が無いから買い換えないだけ
なのかも知れない。15年目の車で中古で買って10年乗ってるけど、欲しい車が
出来たらとっとと買い換えるかも。今はその気は無いけど。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 10:38:25.13 ID:Sd8loTfo0
わても
欲しい車が出来たらとっとと買い換えるかも。今はその金が無いけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 14:12:33.46 ID:b/psmV3u0
貯金崩してまで買いたい新車が出ないだけ。
雑誌のスクープ記事にワクワクして、発表当日にディーラーに搬入された新車を見に行って買換えモードになっていた頃が懐かしい。
車に対して醒めたということも多少はあるかな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:22:28.92 ID:NHhzKXny0
z32はもうだめかな・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:31:07.32 ID:pbgYeYIM0
いちばん怖いのは、突然死…。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:35:39.20 ID:NiUFONU40
>>539
本当に好きでメンテナンスしてるんだろう?ならそれで良いんじゃね?
別に好きでもない車を買って何年目になったから適当なのに乗り換えようっていう考えよりよっぽど良い。
545539:2011/10/11(火) 22:51:10.67 ID:RaPsuH+A0
>>544
よく、手放す時に車の思い出がどうたらとか言うのをネット上で見るけど、
俺は次に買う車が決まったら今まで乗ってた車に対する愛着は一気に
なくなっちゃうわ。と言っても扱いが悪くなるとかは無いけど、興味が
一切なくなっちゃう。あんなに好きだったのに…。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:12:27.59 ID:RFbSFf2+0
女と同じ。それしか無い状態では、失うことを恐れて手持ちのモノを過剰なくらい大事にする。
新しいのが手にはいると確定すれば、新しい方が良いに決まってる。そして古い物に対する
負い目に怯えて意識から切り離そうとする。

車を買い替えられない心理は、変化や喪失への恐れ。変わるというリスクを負うことを避けて
温い現状にしがみつく、保守的消極的な人間に多い。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:45:51.29 ID:NiUFONU40
いやいや、買い替えたってほんとに思い入れがあれば思い出には残るはずよ。俺はそう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:00:59.47 ID:n3s+jb0+0
>>547
? そりゃそうだろ。思い出だけになってしまえばキレイなもんだ。
変化する事を恐れるのであって、変化してしまえばコロリと気分も変わる。
喉元過ぎれば、だ。しかし庭にゴミになった古い車があればそんな
清々しい気分にはならないだろう。見たくない物が見えなきゃ、そりゃハッピー。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:01:22.24 ID:jAvJAzeU0
>>547
思い出はたくさんあって記憶にも残るけど、次の車の買い替えが決まると
早く新しい車に乗りたくなって、今まで乗ってた車を手放すのが惜しいとか
いう感情はわいてこないって事だ。
別に今までの思い出を忘れるわけではない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:10:57.04 ID:UMsIucqg0
40年落ちの三菱ジープに乗っているけど変える気にはならないな。
他に二台車は有るけど。他の二台はせいぜい車検を一回通す程度。それで買い替え。
ジープは便利だし買い換える理由が無い、また代替えすら無い。
脱輪した四トンまでだったら余裕で引き上げられるし、冬場は簡易除雪板を付けて除雪。
結構なぬかるみも気にせずに行ける、荷台にどんな汚れた物を置いても気にならない。
荷台の汚れはホースで水を掛けて水洗いすればいい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:17:31.94 ID:/BHGPgtw0
40年落ちでもジープはつい最近まで生産されてたからどうとでもなるな。
羨ましい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 16:50:52.46 ID:CRtwUa/v0
部品が無くて直せなくなったらもう終わりだと思ってる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:17:49.59 ID:l48lQHKq0
小型のセダン・クーペが無くなった。年寄りには欲しいと思える車がないです。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:27:15.36 ID:fNajJJPF0
>>552
乗り続けるつもりなら、他車の流用部品とかワンオフとかリビルド品など手段はいくらでもあるよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 15:29:36.52 ID:HLUWXNC70
>>554
そういうのは一般的ではないんだって。
普通にディーラーや整備工場で直せる範囲で部品が出なきゃ終わり。
リビリドは普通にディーラーでもあるけど、ワンオフまでしなきゃ
ならないようならその時点で廃車決定だろう。ワンオフしてくれる工場
なんて普通の人は知らないもん。マフラーくらいならワンオフしてくれる
所はたくさんあるけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:59:38.72 ID:d+q0HfiS0
マイナー車ならリビルドも絶望的だしワンオフなんて事になったらものすごい高額になるしね‥
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:35:38.83 ID:Bu/sgrax0
長年、車検に出していたディーラーに「部品ない宣告」されてあきらめていたところ、
町工場に出したらあっさり他車部品流用で解決しちゃったという話はよくきく。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 03:00:54.20 ID:ASRvFQkk0
>>538
買い換えなかったのか。よかったよかった。
もうその名刺着払いで送り返しちゃえ。

>部品
専用の部品が無くなったら量産されてる他車の部品を流用するしかないね。
見た目さえ原形保っていたら、中身は使える部品ならなんでもいいと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 06:09:43.21 ID:zSs3FQvF0
ロアアームもブッシュも出ないんだが、ブッシュはワンオフで作ってもらえるのか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:36:36.27 ID:4QFf+cIk0
シルシルミシルで藤岡弘、さんがよくつや消し緑のジープで登場するんだけどナンバーが品川44。
古そうに見えるけど実はそんなに古くない?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:05:22.02 ID:yuVkWHP10
>>560 そう思った根拠が知りたいw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 23:29:53.01 ID:5ocS8g2I0
S13シルビアってほんと見かけなくなったね。それと同世代のアコードは今でもよく見る。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:00:11.16 ID:4DyQ6Vz20

      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\             うわぁ…
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,またロクでもない
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,夢をみてるお…
   |:::|   .___, ,___. |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |         i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |         !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ     uー'丿 ZZzz…    |  (_人__)  u |
     丶_    _/          \  `ー'    /
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 04:04:58.87 ID:CgoViQb30
あのスペ車は今・・・バブル前夜からバブル期にかけての若者車

【トヨタ】 AE92 レビントレノ史上最も売れた車。デートカーとして大人気。
      中古車のほとんどが海外に流出し国内から姿を消す。
【オッサン】 S13 歴代シルビアで最も売れた車。デートカーとして大人気。
      ポスト86として峠族の人気も高かった。S15の登場により路上から姿を消す。
【ホンダ】 AB 日本の元祖デートカー。後継のBA4と共に一世を風靡する。
      耐久性皆無のホンダ車の宿命か、ほとんどがスクラップに。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:58:38.68 ID:pnGT9FBZ0
AE92の前期、おそらく昭和63年くらいのを一昨日見かけた。
ナンバーは当時モノだから、ワンオーナーっぽい。
S13も近所の病院の職員駐車場に止まっている。
こちらもワンオーナーっぽいが最近止まりはじめたから
あたらしくきた病院関係者のものだろうな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:52:36.20 ID:Fo6Sussj0
クロカン四駆も古いの乗ってるの多いよな
新しい方が燃費も装備も豪華なのに
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:21:20.38 ID:g0THm54s0
クロカンも最近のは高級志向になっちゃって
無骨なの好きな人は乗り換える車ないんだろうな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:28:21.12 ID:xptn0wB90
もう日本車にはクロカン四駆の新車自体が無いから。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:48:55.55 ID://TFjyIV0
クロカン四駆というと泥んこ遊びしかイメージできない俺は、
ランクル100以降の本革シートのV8エンジン搭載車は
何かが違うと思う。
っていうか、都市部のオンロードしか走らなくて、
いつもピカピカに磨いているようなランクル乗りって
オフロード性能なんてどうでもよくて、
ランクルに乗ること自体が目的なんだろうな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:17:31.87 ID:BbJLmKL60
自己マン。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:32:11.60 ID:tyZwmrQy0
>>565
二桁ナンバーでもワンオーナーの可能性はあまり高くないぞ。
クロカンは絶滅して全部RV(SUV)になっちゃったな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:36:13.25 ID:1t0B6WqU0
>>571 当時もののナンバーの他、オーナーの年式が車の年式にマッチしていると
ワンオーナーっぽい雰囲気が出るw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:50:25.88 ID:tQTBwIWE0
車種に限らず、親や祖父母から子へ引き継がれるパターンもあるね。オレの嫁のW124もそうだ。

当時はデカイと感じたけど、今となっては意外と取り回しも良い大きさになってしまい、
大事に乗っていますよ。オレの車は、まだ11年しか経ってないから歴史浅すぎ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:41:24.27 ID:9QLUtNLS0
>>572
>オーナーの年式が車の年式にマッチしていると
ハゲか! ハゲのことか!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:26:43.16 ID:d+H+F7D00
EDか? EDのことか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:41:49.06 ID:gIbLt54s0
ズボンに付いた尿漏れの染みか! 尿漏れの染みのことか!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:26:21.76 ID:BhAvkuST0
なにこの加齢臭漂う書込み
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:52:33.84 ID:A4cCoWjN0
18で車買っても10年乗ればみんなおっさんだよね・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:36:12.42 ID:BhAvkuST0
旧車イベントに行ったら、20代半ばの頃に買った初代セリカにずーっと乗っている(っていうか持ち続けている)、
60前後が結構いる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 14:31:02.65 ID:1l6KjE7D0
かなり昔の話だが、高校時代の担任は三菱スタリオンに乗っていたが
大学時代に親に買ってもらった車で手放せないと言っていた。
その一方で現行型のクラウンも持っていた。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:14:21.63 ID:d+H+F7D00
スタリオンってそんな昔のクルマじゃないじゃん

・・・ああ、ハゲでEDで尿漏れだよ!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:45:44.76 ID:dEjbll/JO
初めて買った車で20年も乗ってるから捨てられん
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:14:29.53 ID:zHKk/1+L0
時代遅れ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 19:49:32.65 ID:Uce/pObt0
もう10年ちょっと経つと旧車っぽくなってくるんよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:55:03.72 ID:x0kBAqOpO
よくヒストリックカーとかいうイベントに集まる旧車ってほとんど全部昭和の車なんだよね。平成元年とかの車でもはじかれる。
ほんと閉鎖的なイベントあるよね。平成車を入れたくないんだよね。狭い範囲内で知人だけでやりたいんだね。新参者はなるべく入れたくないんだよね。わかるんだけどね‥
でもそれだといつまでも経っても‥
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:56:30.40 ID:REHq2azC0
じゃあ平成車のイベントを自分で企画すりゃいいじゃんw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:41:19.44 ID:S9vl9XEn0
区切りとしては仕方ないだろう
平成一桁まで入れると15年程度になって割と微妙になる

20年超なら格好は付くか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:58:44.93 ID:2m4S5xni0
25年超えてやっと入り口。旧車と言って恥ずかしくないのは30年からって感じ。
自分も昭和車を20年くらい乗り続けてるけど、まったく旧車だとは思わない。自分で乗り続けてると
そんな特権意識ってあんまり無いんだよね。毎日見て乗ってるんだから。

旧車狙いで買った若い子らは、そういう目的意識が強いから10年20年でも旧車だと言ったり、
逆に70年代車以前でないと旧車とは認めなかったり。

経過年数で旧車を名乗るのは意味無いと思うけどね、個人的には。
80年代車はもう30年クラスに達しつつあるけど、現行車と構造的になんら変わらないんだから。
キーレスエントリーが無いから旧車だ、ってか?w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:03:10.39 ID:EwPdyIWs0
>>588
>現行車と構造的になんら変わらないんだから。

という事は旧車であるためには、クランク棒でエンジンを掛ける車で
なければダメって事ですかね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 01:37:43.41 ID:g//QYWPsO
大分前に箱スカDXの件で書き込みした整備士です。先日オーナーが亡くなりました。車の行方心配しましたが息子さんが所有する事になり手続き中です。スタッフ一同安心しました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 01:37:58.85 ID:83zA6+Uu0
キャブ車じゃないとダメなんじゃね?
つっても99年辺りまでキャブ車って有ったけどな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 04:25:37.88 ID:zl7d/wY/0
>>590
アーサーガレージ乙
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 05:05:25.86 ID:WARUrlO70
>>591
滅んでもその瞬間に消滅するわけじゃ無いしな。
主流から外れて将来性が無くなったらその時点で終わり。

有鉛→無鉛
フレーム車体→モノコックボディ
キャブ→電子制御式燃料噴射装置

最近で言えば横滑り防止機構や安全装置の有無なんかも該当するんだろうか。
でもこれらも一斉に始まったワケじゃなくてごちゃ混ぜだから難しいね。
結局、こういう新技術の採用が当たり前になった時期を基準にするしか無いね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 06:19:14.76 ID:2E2Gs+/bO
T型フォードモデルAに乗ってりゃホンモン
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 09:57:30.58 ID:EwPdyIWs0
軽トラはみんな99年までキャブ車があったのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 10:07:57.70 ID:ZmwupZaeO
トヨタのわけわかんないCMが流れてるね。古い車にたけしとキムタクが乗るやつ。
新しい車を買ってほしい一方で一台の車を長く乗ってほしいような伝え方のCM。真意はなにかね。なにが言いたいんだね。誠意って、なにかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:01:54.59 ID:YJ4MS7aA0
カネかね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:54:05.24 ID:dLBjSjon0
>>596
流石にそれは理解力無さ過ぎか、悪意だけでミスリードしてるだろ。
トヨタ憎しで叩くならちゃんとやらなきゃ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:21:10.91 ID:83zA6+Uu0
>>595
全てのメーカーがそうなのかは判らないが、
スズキに関しては99年まではFIとキャブの混在だったようだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:11:25.72 ID:3atjQZbL0
>>599
アルトやキャリイの低位グレードの一部にって感じだったような?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:24:43.66 ID:YtEaslyg0
製造終了してからも部品供給はしないといけないからな。
修理用だけの生産だと下請けが生きていけないから、一部の新車にも採用して
数を稼いでいるんだろ。一見まだ存続しているように見えても形だけ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:30:50.72 ID:s/vmY2gE0
>>598
素直に見れば好感は持てる。でも過去に「そろそろ乗り換えモードじゃない?」なんてCM
やってたんだから、俺も>>596みたいに勘ぐってしまう
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:20:35.14 ID:CJ4EA7uT0
>>602
1984〜87年に使われていたコピー「FUN TO DRIVE」を「AGAIN」
そして「ReBorn」って言ってんだから、勘ぐるもなにも無いと思うが。
トヨタ自身がFUN TO DRIVEの精神に戻りますって言ってるだけ。

あのCMを見て車を乗り続けろとか買い替えろとか、どこからそんな発想が
出てくるのか不思議。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 14:16:24.70 ID:uj1413/x0
安全や燃費や使い勝手も大事だけど
また乗る事が楽しい車が出てくればいいねえ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:02:36.38 ID:xYBzzRsz0
TOYOTA MOTORSPORTS HISTORY 1 (〜8)
ttp://www.youtube.com/watch?v=m7FrEWjyehg

トヨタが戦前から積み上げてきた歴史。
トヨタ目線だからアンチ以外の人はどうぞ。貴重な映像がてんこもり。
リンクにはニッサンやホンダの歴史もあるから、そっちも併せて見れば良いさ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:58:59.55 ID:sHSETh7A0
キャッチフレーズは「FUN TO DRIVE」だけど
その頃のトヨタ車に「乗って楽しい」クルマは皆無だった

・・・と、某評論家が言ってたなw

俺も同意だが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:23:38.28 ID:dl/muKj50
「車を運転することが楽しい」なんて真顔で言いつつマツダ車なんか
乗っていたらキモヲタ確定だな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:13:17.16 ID:cWy4XwRX0
>>607
苦痛なら運転しなければ良い。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 00:23:20.18 ID:NwzdIfVY0
なにかにつけいちいち飛んで来て噛みつくのはなぜ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 06:26:00.12 ID:doj86GV40
>>606はアンチの定型レス。ほとんどが車どころか免許も持ってないような、
いわゆる若者だよ。車イラネと言いながら実は持てない層。

1985年に18才としても現在45才程度。50才も間近になって>>606みたいな
惨めなレスを自動車スレに張り付けて回ってたら精神異常でしかないw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 18:02:37.71 ID:MhfHqOJ80
トヨタ車をけなせばなぜか車通になれた気がするw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 18:33:40.46 ID:nGOLDrdl0
85年前後のトヨタだと
初代MR2、ハチロク、セリカXX、初代ソアラらしい

楽しみ方はそれぞれでも楽しめる要素はあるよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 18:50:55.56 ID:ofqkbHz80
ハイラックスサーフ、ハイエース、マーク2バン、マッシーダイナと頑張ってたしな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 21:22:25.61 ID:ZaZ9GSMw0
>>612
すべて乗ったことある俺はオッサン
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 21:44:12.24 ID:nGOLDrdl0
せっかく乗ってきたのなら
おっさんアピールよりFun to Driveだったか位書いてくれよw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 21:57:56.17 ID:A1KcL2hz0
614じゃないけど、Fun to Draiveだったよ。ソアラしか乗ったこと無いけどw
ソアラはATでも速かったし4号新宿ターンでドリフト出来る足回りだったよ。

余談だがハイエースとダイナの頑丈さは異常。水没しても乾けばそのまま走れた。
キャラバン、ファーゴ、エルフ、タイタンは電気系統やられちゃう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 01:15:38.28 ID:cIyN8/ne0
長く乗るほどカッコいいかどうかは分からないけれど、愛車の走行距離は多分1番長いと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:39:57.44 ID:qS565zydO
参宮橋のカーブでリア流れるなんて最悪の足まわりの車じゃない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 07:07:01.45 ID:vZWALHP20
実際に80年代以前を知っているユーザーなら私怨以外で
漠然とトヨタを叩く理由なんてないからな。この頃はまだニッサンも
ホンダも三菱もスバルも元気だったし。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 07:25:34.20 ID:Xr5GUkOO0
>>618
当時は強アンダーな車ばかりで弱アンダーからパワーオーバーステアに持って行ける国産車が無かった。
サバンナ、ルーチェもドリフト可能だったけど、端からオーバーステアだった。
あくまでもドノーマル状態での話だよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 10:31:54.39 ID:4BQ5t7950
>>618
「流せる」と「流れる」じゃ大きく違うだろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 15:35:48.26 ID:KvDDf9xs0
>>621
>>618が車を運転したことがないのミエミエだろ。
トヨタ擁護派の欺瞞工作にすら見えてくるくらいだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 20:00:19.51 ID:ahmA0dBs0
>>622 2ちゃんねるに染まりすぎw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 14:21:37.19 ID:291mD0Ro0
上のほうにもチラッとネタになっていたが、ここで必死に買換え推奨しているのは
どうせヨタのまわしもんだろう。

つうか、車歴が長いほうがヨタを嫌う理由があるんじゃね?
根っからのアンチヨタだけど、そういう視点を離れても
最近の奥田路線の5年寿命車や一連の子供店長、エゴ買えCMは
旧来からのヨタユーザにすらケンカを売っているようにしか思えん。
今更キムタクやたけしを持ち出したCMも、神経を更に逆撫でするだけ。

信者や分科会は、上の仰せになることが全て正しいんだろうけどね(w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 15:42:33.30 ID:ICVZ4rt+0
このトヨタ叩きの必死さというか執念はどこから出てくるんだろうね。
どこのメーカーの信者かは知らんが、悲鳴にしか聞こえないから逆効果だと思うが。

>ここで必死に買換え推奨しているのは
まさかあんな露骨な釣りを真に受けてるとか?そりゃちょっと純朴すぎだよ。
それに部品の供給システムが一番行き届いてるのがトヨタだという現実。
古い車の部品でも新品が即座に揃うのはトヨタ。

アンチだと言う割にはCMがどうとかそんなところにケチを付けてりゃ、そりゃ
車も持ってないのかと疑われるわな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 15:54:09.74 ID:0aHDxpV5O
はいはいトヨタ万歳トヨタ万歳
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 16:13:42.78 ID:ICVZ4rt+0
>>596    >>618   >>626
     >>606   >>624

このスレで特定のメーカー叩きしても賛同者は居ないと思うよ。
しかも論拠に具体性がまったく見られないし。

○社は塗装がすぐに剥げるから長く乗るには不向きだとか、
○社はがたつきが酷いから長く乗るには不向きだとか
○社はマイナートラブルが多いから苦労するとか

せめて話題をスレにあわせるくらいの工夫はしよう。ν速+と同じ事をしても仕方ないね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 16:15:17.92 ID:GZMjJy6K0
旧車に強いのは日産でしょ。
トヨタは部品が出ないとか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 20:01:59.66 ID:Twk9SHgu0
グランドハイエースのディーゼルから乗り換える車が無いんだよな。
デリカD5にディーゼルが出るとかいう噂は有るらしいが…この際当分乗り続けようか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:44:30.37 ID:291mD0Ro0
長く乗る秘訣や愛情を語るのではなく、ネガな要素を例示して、婉曲に乗換えを促す
ながれを期待するような輩のほうが性質悪いだろうw
ま、ヨタの回しもんなんざ、そんなもんだ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 22:32:28.26 ID:Ghi0G8v70
>>630 だって俺は35年落ち車と27年落ち車と15年落ちの3台所有しているけどいずれもトヨタ車だしなあ。
特に15年落ちは、奥田が「5年持てばいい」と言ったらしい(アンチの言葉を信じるならw)150系クラウンだしw
まあ「エコ替え」のCMにはイラっときたが、新車メーカーが新車売ること放棄したら企業として終わるだろ。
企業のCMなんていちいち真に受けちゃいかんよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:10:42.73 ID:16/FiJo50
結局>>630は執拗にトヨタ叩きレスを付けるも言ってることはアノCMが気に入らないの一点張りか。
製造業者に新商品をアピールするなと主張するのは、果たして社会人では無いわな。
言ってることも実体験では無く、想像の主張ばかり。トヨタを叩いてどうしたいのかさっぱり見えない。
一言で言えばヒステリー。レスがループするだけだから無視が一番な手合い。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:16:57.17 ID:Twk9SHgu0
乗り換えようにもアルファードやヴェルファイヤの足回りが貧弱すぎてなあ。
後ろトーションビームって見えない所は手を抜くってレベルじゃねーぞ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:35:56.06 ID:Ghi0G8v70
>>633 グランドハイエース(=グランビア)のナロー版かつ商用版のレジアスバンが俺の職場にあるけど、
商用車としては異例の後輪独立懸架なのにトーションビームのアルファードより乗り心地も
安定性も劣ると思うぞ。
グランドハイエースは乗ったことないからわからんけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:40:43.32 ID:Twk9SHgu0
乗り心地はかなり悪い。ゴチゴチしてる。

乗り心地が改善されてるならまあ悪くはないかなーとは思うんだけれど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 03:06:59.86 ID:wXbY0h4uO
昔のトヨタには色んな車種にディーゼル仕様の四駆仕様のマニュアルとかあった。90年代最初のあたり。
あの頃のトヨタが一番良かったが他のメーカーもあの頃がピークだったなぁ。まじでコスモの20B買おうと思ったもの。
こうやって昔を懐かしむようになったらジジイだね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 08:39:40.43 ID:k4u/Uh+E0
もったいなぁ〜い
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 21:49:16.36 ID:JwsuALLX0
今日洗車したんよ。いつもは内装の樹脂回りは、パッと見で目に見える部分程度に
保護剤を塗布してたんだけど、今日は目に見えない部分までやってみた。
そしたらハンドルコラムの下にエアコンの吹き出し口があった。20年乗ってきて
初めてその存在を知ったよ。しかも羽根は閉じられていた。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:40:40.32 ID:1eq5qy6l0
>>638 不自由なかったのならOK
こちらも、10年目に初めてエアコンフィルターの掃除をした
グローグBOXを分解取外さないと、蓋も開けられない構造

見なければ良かった現実を見てしまった、このところ悪化
気味の喘息はこれが原因だったのか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:05:24.50 ID:fbJ9gNhi0
>>638
うちのも付いてる。夏はちんぽが冷える。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:16:05.54 ID:1eq5qy6l0
インキンに蒸れ防止
金冷法で精力アップ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:55:20.04 ID:sz1/iNTV0
やっぱ50近くなると古いものが愛おしくなるな
若い頃は新製品しか興味なかったが
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:21:49.30 ID:jWSohw1t0
人生残り少なくなるとこれから使えるものより、今まで使ったものに愛着を覚える。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:27:54.02 ID:gBLU/I2u0
愛妻も?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:40:26.28 ID:jWSohw1t0
生き物は別
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:24:51.59 ID:KITkaUyK0
生き物にもいろいろ。
美人は飽きるがブスは慣れるので後者なら愛着が。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:57:37.43 ID:54570vdJ0
美人でも飽きないよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:03:42.42 ID:c8cns11G0
>>646
そういうのを欺瞞とか詭弁と言いますw
飽きると慣れるはイコールです。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 16:20:13.07 ID:X+50hvke0
うちのはクーペだけど、最近のトランクの短いセダンに見慣れてきたせいか、
トランクが長いなあって思うようになった。
こうやって最近の車のデザインに慣れさせて自分の車を古臭く思わせて、
買い換えさせるっていうメーカーの戦略かね?

しかしそれを見ても俺は、最近の車はブサイクだなあとしか思わないけど。
ますます自分の車に愛着がわくな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:23:26.96 ID:k7JaV61S0
>>648
ちょと違う。飽きたらつまらんが、慣れれば楽しい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:28:31.82 ID:mSSovK5I0
>>649
あれは性能を突き詰めた結果の形。機械の場合ほとんどは、
性能の発展がそのまま見た目のデザインになるから。
長く突き出たトランクなんて走行には百害あって一利無し。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 03:50:15.03 ID:G1jp+1Be0
エアコンの効き具合に違いが出る程度だろ。トランクの半分までをリアウインドで覆うから。
ドイツ車の場合は変な形したトランク付けたBMWが一番よく効く。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 10:22:40.19 ID:s/SEKLec0
>>651
でもあれってリヤガラスがなだらかになってるからトランクが短く見えるだけで、
実際の突き出てる量はほとんど変わらないじゃない。多少は短くなってるのかも
しれないけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 10:26:21.86 ID:s/SEKLec0
クラウンとマークXを見てみたけど、実際のトランクの長さは長いね。
ただやっぱりリヤガラスがなだらかになって、トランクの上まで
覆いかぶさってるからトランクのフタの部分が短くなってるだけだ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:28:24.01 ID:mUgw9llA0
JZX100のチェイサーのってた時はトランクの狭さと短さを感じたな
GX71のクレスタ乗ってたころは絶壁!っていうくらいのリアウインドだった
実際トランク容量が大きかったのはブタ目のMX40系マーク2だったな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:46:38.85 ID:gxxE/tnPO
>>634
悪路だと独立懸架が生きるけど、舗装されたきれいな道ならトーションビームの安定性が上。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:38:16.90 ID:e+OK54Z70
>>655 40系マークUのトランクは床下に燃料タンクがあって
その上にスペアタイヤを置いていたから深さが全然なかったと思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:00:54.95 ID:sFe0Lizj0
>>653
オーバーハングは小さくなってる。
リアがなだらかになっていることで空力特性も大きく変わってくる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 17:37:39.67 ID:mpGNVELw0
オーバーハングは小さくなってるって言っても、ホイールベースを伸ばしてるだけだし。
結局全長は伸びてるから見かけだけトランクが短くなってるだけで、
「長く突き出たトランクなんて走行には百害あって一利無し」って言う
ならトランクを短くして全長を短くして運転席から車の後端までの距離を
短くしなくちゃいけないのになってないし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:32:42.76 ID:e/Vtr3CQ0
>>659
続きは?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:00:29.25 ID:OXV1mapF0
続きはwebで
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:34:09.85 ID:Ml4Dk+iG0
>>659
セダンの話をしているんじゃなかったのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:48:21.93 ID:VZkI/xMg0
CGの小林彰太郎はトランクに自車のタイヤが4本入る車は秀逸とか言ってたなぁ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:31:02.29 ID:tw+3NGfV0
杉作J太郎?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:38:14.52 ID:KV56dUEG0
クラウンの13インチ165mm時代なら4本楽勝だろ。
タイヤどろぼうだけでも結構稼げた時代だな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:51:44.91 ID:MOnAqnef0
>>665 いつの時代だよ?
130系クラウンセダンではトランクに205/65-15が4本積めた。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:56:32.90 ID:WVL9U4tU0
235/45R17がトランクに1本しか入りません‥^^;
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 02:32:31.76 ID:Fkce3Fqb0
ゴルフバッグがふたつ積めるNSXは秀逸
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:26:42.99 ID:OFeucYU3O
>>663
雪国需要かなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:34:23.12 ID:xObtHEl50
R32スカイラインは純正サイズタイヤが2本しか入らなかった。
うちのオヤジの先代プレミオは195/65-15が3本しか入らない。
FFセダンなのに。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:31:51.36 ID:TYGZJcml0
えっ?普通はトランクに2本入れて、後部座席に2本置くんじゃないの?
今まで何回かホイールの買い替えで積んだけど、それが当たり前だと思ってた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:49:33.53 ID:I0MQg/U/0
兄貴のR32は子供が出来るまでリアは完璧に荷物席だったな。

今でも家族4人で走っているけど、車での家族旅行は宅配便大活躍らしいw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:59:01.41 ID:mFwHFFbxO
家族が増えてもR32を手放さない兄貴素敵!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:53:32.77 ID:/V9Cx8AaO
そのRの走行距離を知りたいです。年数的にさすがにあちこち修理しまくりでしょう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:59:49.69 ID:U5/0XXSG0
>>671 いままでどんな車に乗っていたのか大体想像付くよ。
ごく普通のセダンなら純正サイズなら3本は入る。
4本入れようとしても、ヒンジだの内部の出っ張りが邪魔で
入りそうで入らないというのが結構多い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:43:39.01 ID:mFwHFFbxO
トランクは高さを稼げないからタイヤのような大きな荷物を載せると無駄が多い。
底を深く使えたらいいのだが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:58:14.24 ID:I0MQg/U/0
>>674
10万は越えているけど、ぼちぼち11万くらいかな。今度見ておきます。

本人曰く、窓落ちとかは些細なことは少々あれど、シリアスな経験はなく、
一時は買換えろと煩かったらしいけど、最近はDが非常に協力的、だそうです。
屋根付保管で小まめなメンテは欠かしていませんが、極端に神経質でもなく
週末の近所の買い物にも普通に使っていますよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:30:33.69 ID:rdsMI2An0
日産車って屋寝付き保管20年10万キロでも窓落ちすんのか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 00:27:25.41 ID:eSKdEcWPO
ワイパーアームの塗装が剥げてシルバーに輝いてたりするよな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 00:49:23.35 ID:+j9hp5+70
ハハハ、リストラされちゃった。新車に買い替える夢は、はかなくも消えてしまいましたよorz
壊れないことを祈って、今の車を乗り続けるしかないなぁ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 01:27:24.55 ID:gDzOp8I1O
(´;ω;`)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 05:24:14.63 ID:eSKdEcWPO
外国人労働者がいっぱい入ってくるから、同じような境遇の日本人が増えるだろう。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 13:06:17.77 ID:IH6F8OVr0
TPPになれば今以上に国内より海外に職場が増えるから、生き残れた社員様も
東南アジアや南米に送られるかもよ。そうなりゃ大事な車も塩漬けだな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:01:34.68 ID:x980hJ1M0
>>682 >>683
ネトウヨって何処にでも湧くんだな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:19:58.63 ID:eSKdEcWPO
媚米売国奴(米国奴)が沸くところには沸くよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:02:00.34 ID:7iA/5/eS0
反米的な発言はブサヨ呼ばわりしていたのに
TPPに限ってはアメリカ様に楯突くのか、ネウヨ様は。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:09:17.59 ID:KDsW4pgu0
>>682-683
これのどこがネトウヨ発言なんだ?
雨が降ったら濡れますって程度の事を言ってるだけじゃんw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:49:12.88 ID:1WUQNrHN0
>>680
どんまい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:59:59.80 ID:14xIjDEP0
今はTPPに寸分でも異論を唱えると即刻悪質なネトウヨ認定されるからな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 14:57:38.62 ID:oV4WVNo4O
米国奴とネトウヨの区別は重要
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:30:40.12 ID:uxuSP0dd0
TPPが話題になる前は、米国奴=ネトウヨだったんだけどな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:29:06.42 ID:X9Uf+W+k0
ネトウヨと言う言葉の対極は親民主党。

親民主党=特アにいじめられることが快感な変態。

俺、ネトウヨでいいよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 04:47:38.96 ID:jGp1SYN2O
ネトウヨ=親自民党でOK
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:05:43.56 ID:kWeIooEI0
ネトウヨは民主党のやることに寸分でも疑問を持ち
それを書き込む人の総称だろ
TPPにしろ消費税にしろ漢方薬を健康保険の対象から外すにしろ、子供手当てが満額支給されない不満を書いたり、
その時の民主党の行動に不満を言えば、即ネトウヨだな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:54:22.49 ID:DzAIs04o0
もうネトウヨの定義はやめれ スレ違いだ
>>684がネトウヨと決めつけたら>>682-683はネトウヨなのか?
ネトウヨ決め付け厨が居ることは判った
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 08:00:27.78 ID:UE5h6aOT0
おまえら最近ネット始めた人? 
政権交代より前はマスコミや特亜に疑問を持つ人の総称だったんだけどな。
現在民主党が矢面に立っているのは、マスコミや特亜を遙かに上回るからだな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 10:49:48.34 ID:qlWVUyuL0
>>694 それで納得。
自民党にもTPP推進派は一杯いるのに、TPP推進民主党死ねという書込みに違和感があった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:31:33.79 ID:AKgI9l1X0
だったら被災地で未だに堤防の高さの基準を示さない政府=民主的に文句を言った俺もネトウヨなんだな
高さの基準が出ないから町の復興計画も腰が座らず、住民達はイライラしてるんだけどな
民主的の国会議員達は永田町で権力闘争ごっこをしてるだけだし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 21:30:22.52 ID:A0OK7rVe0
つまり自民党が推進するTPPは愛国的TPP、
民主党が推進するTPPは売国的TPPということだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:09:22.27 ID:ROtriQ7L0
>>698
1から十まで政治主導とかでやるから停滞するんだよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:40:01.24 ID:mFDQphnAO
>>699
自民党のTPPはきれいなTPPで、民主党のTPPは汚いTPPです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:53:17.58 ID:zLtKryW10
少なくとも自民党の首相だったら表明してから「TPPの仕組みを知りませんでした」とか言わないw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:21:41.64 ID:z0pbDTba0
小泉純一郎みたいにハッタリをかますことに長けた総理は自民党にも民主党にもいないな。
まあ小泉は中身カラッポだったけどw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 20:23:21.64 ID:Sx2I2sCd0
国の指導者に必要なことは誠意とか人徳ではなく、(根拠はなくても)堂々とした態度。
ヒットラーや小泉純一郎の支持率の高さを見ればよくわかる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:20:02.95 ID:EEcmYrQ/0
>>704
戦後教育の体現者カワイソ

ヒトラーに堂々とした態度なんか無かったと思うが? あったのは断固とした態度だ。
むしろ田舎者の小心な小男と評されていたくらいなんだが。

ドイツ国内を蝕み破壊していたユダヤを排し、崩壊していた経済を立て直した。
ヒトラーの過ちは戦争に負けたことだけ。独裁者と呼ばれているが、実際には独裁者には
ほど遠く、実権が集中しただけ。役職を集中させたのは彼自身ではなく国民。

在日と手を組み、世界中に金をばらまいて利鞘を稼ぐ日本の政治家とはどえらい違いだなー。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:54:21.82 ID:EdKlQHt1O
小泉以降は首相にぺてん師としての素質が問われるようになったw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:53:21.04 ID:jPz+E7Gr0
小泉の名言「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろです。
年金を払わないことの何が悪い。」
開き直りもここまで堂に入っていると支持率が上がるw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:35:28.37 ID:EdKlQHt1O
開き直らないと1台の車を長く乗り続けるのも難しいよな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:00:24.80 ID:do1Z5iBM0
>>708に感動した。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:13:26.93 ID:q0pihdvZ0
>>708
勘当したッ!!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 00:32:37.32 ID:uQJVfHkH0
>>683
車も持っていくというのはナシ?
某タクシーみたく、そこまで船便併用して乗っていくってのは?

>>705
戦争に負けず、虐殺をしなかったなら
ヒトラーは(中世期でなくw)近代の
「ラインハルト」もどきになり得ただろうか・・・

>>708
それ、哀しくない?
てか開き直る必要ある?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:46:08.63 ID:/eCDNrFy0
別に開き直っているわけでもなく
FD3S 12年目 

専用プラットホームはもう諦めたから
モジュラーでも何でもぼちぼち新設計のクーペwithREターボを開発してくれないかしら

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:22:48.94 ID:SVsoLq1x0
>>711
東南アジアの過酷な環境じゃ、あっという間にボロボロになりそうだがな。
平気でぶつけてくるだろうし、修理もハンマーでぶっ叩き。部品がグラグラしてたら
ビニール袋に草詰めてねじ込むような修理だぞ。持っていけても持ち帰ることは無さそう。
ガソリンの質も悪そう。

大虐殺をしたけど戦争に勝ったスターリンやトルーマンや毛沢東や金日成とかは大英雄だな。
戦争に負けたポルポトは悪人扱いだ。虐殺したら英雄になれないと言うなら、アレキサンダー大王も
チンギスハンも織田信長もアウトだ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 13:15:33.92 ID:WSdr+JQG0
勝てば官軍
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 18:56:25.54 ID:/7CQt9qp0
戦後のアメリカ様教育を今時真にうけてる奴って2ちゃんねるやってる人にはいないと思い込んでました。
アメリカ様がやった原爆って民間人の虐殺とは思ってないようですね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:23:46.51 ID:W9JmUvkE0
>>713
「東南アジアや南米」って条件を忘れてたわ
南米はガソリンに公然と大量のエタノール混ぜてるし
そりゃ確かに今の日本車じゃ、しぶといとは思うがキレイに保つのはムリぽ

「非軍人を対象とした虐殺」のない戦争などないというわけか
なるほど納得、確かに例外ナシだ
おそらくこれからの世もそうだろうね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 03:16:34.56 ID:oms6sU33O
ベトナムで鳴らしたおれたち特攻部隊は濡れ衣を着せられ逮捕されが刑務所を脱走し地下に潜った^^;
718680:2011/11/23(水) 04:50:52.03 ID:W4i2bxMp0
すみません、私がリストラにあった件で、話がそれてきてしまって申し訳ないです。

今、乗っている車はずーと乗ってきている車なので、とても愛着がありますが、
もし、大きな故障があったら、新車に乗り換えることもあるのかなと思っていたのが、
「故障を修理しつつ、乗り続けていこう」ということを自虐的に言っただけです。
ネトウヨ・独裁・虐殺・反米を話しの流れにすることは本意ではありませんせす。

元どおりのスレタイどおりの話しに戻していただければ、幸いです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 08:44:45.67 ID:UXeX2e2z0
ブレーキドラムにシャーシブラックって吹ける?
ハブが錆びてきてるんだが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:09:34.45 ID:v/GfEqzD0
>>719 ディーラーでも下回り塗装の依頼があればドラムにシャーシブラック吹き付けてるよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:18:47.19 ID:UXeX2e2z0
そうなんか。
ちょいとやったるかねー
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:24:44.30 ID:PiU14SUA0
今、>>720に大きな責任が課せられた
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:33:16.02 ID:KARhfqSWO
放熱性能が低下しないか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 13:54:19.62 ID:gC8+Ukmx0
今まではすべて完璧じゃないと嫌だったけど、最近はもう開き直って乗ってる。
機関良好で見えるところさえ綺麗だったらいいんだよ。見えないところはボロボロ。
バンパーのボルトが錆びてたり付いてないところがあったんで新品に換えたら、
ネジ穴が錆びてたせいでボルトの頭がねじ切れてそのままだったり、
クラッチペダル裏のステアリングのシャフトが通るところのプラスチックパネルが
亀裂だらけなのをボンドで修復して汚かったり。
外装が未だにそこそこ艶々なので乗っていられるが、これで外装まで汚かったら
乗る気も失せるよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 14:41:03.62 ID:FCOZIs/J0
もう自分の手に負えないくらいサビが蔓延しちゃったら、維持する気が失せると思う。
電子式防錆装置やノックスドールも限界だ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:23:44.71 ID:gC8+Ukmx0
>>725
錆はやっかいだよねえ。うちには軽トラがあって、ああいう車は荷物を積むから
錆が出るのは仕方ないし実用車だから気にならない(最低限の錆び取りくらいは
たまにしてる)けど、自分の車が錆びたら嫌だな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:01:25.35 ID:N4d0d4c50
>716
エタノールを混ぜてる、というより、ガソリンとエタノールのハイブリッドカーがあって、
経済性を理由に安い方の燃料を入れて切り換えて走れるようになってる。
南米向けのVWゴルフなんかは任意に切り換えられる。

有鉛から無縁ガソリンに変わった時も、先人たちは苦労したんだろうなー。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:24:46.69 ID:SWtFrDgU0
プロジェクト]
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:23:08.70 ID:ztYNk/fg0
排気ガス規制前のカローラのカタログ見たら
1200、1400、1600それぞれに有鉛ハイオク仕様があった。
同じ排気量で2種類エンジンがあるとは贅沢な時代だ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:49:08.68 ID:vslU4iID0
昔は点火時期変えてるだけのハイオク仕様もあった気がする。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:55:19.83 ID:7iNZvMcm0
ハイオクしか入れないとか
変な見栄張りさんがいた時代ですね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:22:42.86 ID:tX6ttktcO
それが今ではレギュラーを使えることがメリットになる時代。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:34:13.16 ID:Fy2GAktI0
>>731
見栄なのか?
ハイオクはエンジン内部が綺麗になるし馬力もトルクも上昇。

それに、愛車に対してケチりたくはないからね
高いには訳がある
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:54:50.63 ID:kBi0BOFq0
>>732 クラウン用の4GR-FSEエンジンもあえてスペックダウンさせてレギュラー仕様にしちゃう時代だからな。
10馬力少々削られてもリッターあたり10円の違いとはいえ、レギュラー仕様の方が嬉しいと感じる人が多いのだろう。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:04:34.07 ID:KpNTEkRi0
>>731
昔のレギュラーは質が悪かったんだよ。
だからエンジンの為にいくらかは上質で洗浄剤も添加されたハイオクを選ぶ人もいた。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 07:50:20.54 ID:FVdiL0gb0
>>733
>>735

ディーラーで「とにかく一番上の、一番高いのくれ」と言うタイプですな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:46:30.54 ID:akvAzsZv0
>>736
メールとワードとエクセルが使えればそれで良いんだよ、一番安いのをクレ。
と言ってパソコンを買っておきながら、起動遅せー! 処理でいちいち引っ掛かるゴラァ!
動画が再生出来ネー! ハードディスクの容量が足りネー! メインメモリーが足りてネー!
騙されたー! と喚くタイプですね。うちの父親です。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:06:09.96 ID:W/LwDF5Q0
いるいるw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:14:07.63 ID:MV3vIK2GO
>>736
その勢いでプリウスのツーリングを買った爺から、乗り心地が悪いと苦情が殺到。
だから爺には素のGやSを勧めるらしい。
価格が安い分だけツーリングより劣ってると思うらしい。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:26:22.83 ID:biZ80k0+0
嘘か本当か知らんけど、
マークUにターボ車があった頃、「2500の一番グレードのいいやつ」と
オーダーしてツアラーVが来ちゃって、
あまりの速さに驚いた爺が結構いたとか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:28:01.16 ID:biZ80k0+0
「ツアラーVごときがあまりの速さってことはないだろう」と突っ込む奴がいるかもしれないので
補足しておくと、当時のオッサンセダンのイメージの割りにという意味ね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:11:04.75 ID:qI2TZtKcO
それより、去年新車で買ったのにもう4万キロオーバーしてるんだ…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:42:03.79 ID:Mu5U2mufO
株で儲かったからタスカン買おうか迷ってる。

飽きるかな〜?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:28:45.12 ID:WTUhP8FR0
>>742
年間4万はすげーな
2.5万ならオレも走ってるんだが
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:47:44.30 ID:SFUGjtMH0
>>741
いや、ターボ車ってだけで速いと思うよ。
たまにオッサンで信号ダッシュでアクセル全開かよっていうのがいるけど、
ツアラーVでそんな運転したらさすがに速いだろう。街中のスピードでは。
だって普通のプロボックスとかで鬼のように加速して行くのいるもん。
しょぼい車でもアクセル全開すればある程度は速い。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:12:39.22 ID:WTUhP8FR0
フルスロットルでクソ遅かったらいざって時に死ねるよな。
ほら、3月のアレとか…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 01:16:10.86 ID:tR7fmtzf0
>>745 当時のカー雑誌のセロヨン加速が14秒台だったから
量販セダンの中では充分速いといえるよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:36:53.75 ID:rsqzUECA0
カー雑誌の加速タイムのデーターってどこまで信用できるのだろうね。
大昔のグロス150PS程度のトヨタ2000GTとかスカイラインGTRがゼロヨン15秒台というけど
本当かね。
90系マークUツアラーVも14秒台だし、レクサスGS450hも14秒台。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:51:01.40 ID:ioIDQgdw0
日本車の性能が世界一wになってからはシビアになった。
外国メーカーに気を使う記者が多いからね。
試乗会で運転させてもらえなかったり、順番を最後にされたりする。
日経でF−1引退後の中島悟がアウディとベンツを酷評した。(トヨタアリストも)
以降、中島悟にレポを頼む雑誌は無くなった。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:06:33.35 ID:9XUL/WKe0
>>748
あの頃の車は軽いんだよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:51:01.71 ID:9Z6tXNsa0
>>748
>>大昔のグロス150PS程度のトヨタ2000GTとかスカイラインGTRがゼロヨン15秒台というけど本当かね。

それは雑誌のデータじゃなくて
メーカーの公称値
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:01:46.35 ID:vS+i3mvI0
>>751 1970年代もモーターマガジンとかドライバーで盛んに加速データー採取やっていたけど
430セドリック2000ターボがゼロヨン16秒台とかセリカ2000GTもゼロヨン16秒台とか
ネット値換算したら今の1500セダンに毛が生えた程度のパワーなのに速い。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:23:19.29 ID:NT2Fs3CI0
昔はよく言えばファジー悪く言えば適当

それが通る時代だったからなw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:34:43.27 ID:KIqETCGM0
まさしく広報車チューンw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:47:29.41 ID:9QKGJblu0
ゼロ戦からデータ改竄しまくってたからな。F2といい90といい、
日本のお家芸だ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:27:30.88 ID:HFXdMcpx0
今の軽四並の車重に百馬力超えなんだから、それくらい出たんじゃね?
モタショウでトヨタが必死の新しい86と当時の"本物の"86じゃ300キロくらい差があるみたいだし。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 02:02:53.70 ID:hZWOq94e0
本物86は980キロくらいだったからな。
今のカローラは1200キロくらいあるし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:51:00.84 ID:DJskLQp80
車重に文句付ける前に痩せろピザ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:51:15.82 ID:qR7AMnhC0
1980年代はモデルチェンジのたびに「旧型より○パーセントの軽量化を実現」などとカタログにも謳われていたが
いまやモデルチェンジのたびに重量は増える一方だ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:30:44.13 ID:wARM1dlF0
今や軽でも一トン超えは当たり前になりつつあるからね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 17:10:15.94 ID:2MNF46zS0
>>757
・86が出た頃からはタイヤの進化がかなり進んでいる
・遮音性・快適性についての要求水準がどんどん上がってる
・安全性が桁違い。そのお陰で剛性も大幅アップ

極端に軽いのが欲しいならスーパー7かよれよれのスポ車中古買え
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 17:48:35.84 ID:RBswjwHXO
剛性ってどこまで上がるのよ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:14:12.56 ID:1c3LZIl80
19年目の車
スタビリンク・ブッシュ・ダンパー・マウント4輪交換
静音計画フル使用・アドバンdB装着・ドア:ルーフ:フロアデッドニング

かなりしっかりした♪、
既に交換してあったスピーカーとデッキの威力も発揮されていい感じ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:24:37.19 ID:9aBRbvla0
1980年代は軽量化こそ正義!みたいな空気があったが、
今は新型車解説書でも軽量化に言及しているものは皆無。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:52:41.02 ID:tuumQBp50
今でも軽量化はしようとしてるでしょ。
ただ剛性を上げなきゃならんのとボディサイズをでかくしていくから
結果変わらんかったり重くなってるだけで。
軽量化を一切無視してたらもっと重くなってると思うよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:13:16.88 ID:e/XBRlMs0
どんな部品でも納入メーカーは常に軽量化していかないと採用してもらえない。
その理由はコストカットと燃費向上。

昔の軽量化は単純に品質、技術力の向上。軽量化がイコール最新技術だった。
鋼板のテンションを上げて薄くすることから、スプリングを改良してシートを軽くしたり、
そりゃもうさまざまやり尽くしている。

ESC/BASの義務化でまた部品点数が増えるから、各部品メーカーは更なる軽量化を
要求されるだろう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:32:35.22 ID:/5mkIqtw0
「新型カムリのすべて」で開発者が「100キロ軽くなるとすべてのことがよくなるんです」と
力説していた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 11:33:11.69 ID:87v7DCXU0
>766
その通りみたい。
冷却水ホースの肉厚を薄くして繊維を変えて軽量化、もちろん耐久性も維持したままとか、
金属→樹脂化して軽量化とか、ボディなどの大物以外にチリも積もれば山となるって感じ。

東京モーターショーでは部品メーカー巡りに半分以上の時間を費やす俺。
コンセプトカーや市販車の展示ショーより感心してしまう。
残りの時間はコンパニオ(ry
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:34:02.27 ID:4LF17sI60
性能品質は上げて、納入価格は下げろ!

・・・また下請けが泣くわけですね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:51:03.70 ID:c5V+EqGc0
タイ、中国がある限り、下請けの苦しみは続く。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:32:46.64 ID:Z3BXTQt00
おまえらだってスーパーで国産の安全安心高品質食材を一円でも安く売れと
強要してるだろ。特売でしか買わず、値引きシールが付くまで店内をウロウロして。
牛丼が280円で高いとかw

FT86があれだけの装備でたったの250万。それでも高い買えないと
文句を付けられりゃそりゃコストを更に叩くしかないわな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:37:28.44 ID:95zMUJue0
>>771 たしかにその通り
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:29:43.88 ID:4LF17sI60
デフレスパイラルで日本終了ですね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:55:26.02 ID:1gzFYVnR0
>>771
FT-86の250万円は妥当だと思うよ。
NAセリカだってそれぐらいだったと思うし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:12:42.94 ID:3qZ+O+5a0
おまえらそろそろエコ換えしろw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:00:33.57 ID:/hHbZxlU0
>>771
装備をアレコレと付けなくて安くすれば良かったのにね

サイノスα/βみたいな奴
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:23:21.38 ID:F+aibrUC0
衝突安全のため軽く作れない

でかい車体、でかいエンジン

車格に見合った豪華装備

AE86とはまるで別物に


まあ理解できるけど納得はいかないねえ・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:44:23.95 ID:YPZmaDhX0
>775
旧86乗ってる人に言えw

俺も新86は妥当な値段、いや、安いと思うよ。車体やエンジンのサイズも妥当だろう。
個人的には昔のテンロク・5ナンバー・FFでもFRでも可・1000kg以下が希望なんだがw
といってもフィットRSとか各社のスポーツ風味コンパクトでは、なぜか燃えないんだよなぁ。

あ、今乗ってるのがオープンカーだからかw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:53:30.64 ID:dmGLkJdj0
カローラバン 30万キロ 達成! wwww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:08:17.21 ID:mP+l+EaY0
車重ね関係がでかいよな
1000キロ150馬力=66.6kg/馬力

現代なら1500キロ225馬力で同じだもの
後は、空気抵抗と摩擦
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:22:25.63 ID:M84NCvj+0
>>777
アメリカ人が乗ってアメリカの道路を気持ちよく走れる事が最重要。
5ナンバーなんかアリエナイし、チープな装備にもできない。

日本人は文句ばかりで買ってくれない。アメリカ人は買ってくれる。
トヨタはちゃんとお客様の方を見ているってことだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:48:09.11 ID:b4YgI9NY0
ハチロクは多分アルテッツァの二の舞になる気がする。
今の日本にNA・FRクーペの需要は既にないと思う。
若い奴はそもそも車になど興味がないし、
かつてAE86で遊んでた連中はミニバンとかに移行して
セカンドカーに遊び車を持てる層も限られている。
余裕のある連中は外国製のクーペで遊ぶだろうし。
少数派のスポーツカーヲタも、
普通のクラウンなんかより遅かったら悔しいだろうから
NA2リッターには手を出さないだろうし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:37:33.31 ID:iea0wHXj0
10年20万キロ VS 20年10万キロ

どちらが劣化が激しいと思う?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:51:48.34 ID:CjVVZ1Je0
>>783
一般的には後者
下道ばかり走ってたなら前者かなあ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:58:13.03 ID:hf1sp8+JO
>>770
そしてタイや中国へ出ていったのが日本の部品メーカーですよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:27:37.95 ID:si6u8/VU0
>>783
10年20万キロ VS 10年5万キロ
でしょ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:46:22.27 ID:Ji64ZvDx0
>783
俺が乗ってる2台がそれに近い状況なんだがw 劣化してると感じるのは20万キロの車だな。
ベルト類やブッシュ類も交換してるけど、内装のキシミではなくて、ボディが緩んでいるように思う。
乗らないとダメになる部分もあるけど、距離に比例して傷む部分の方が多いような。
根拠は、ないw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 07:11:38.28 ID:pMY0S99C0
俺新車で一年ちょと4万キロ超えちゃった。仕事していたころは忙しくて年5000kmほどだった。
だいたい8ねんだね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 03:41:32.43 ID:bMFnQbLiO
融雪剤がほんとにくたらしい。このせいで早く傷むし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 13:55:08.54 ID:JvVm6ljVO
長く乗るなら車色は黒か銀かグレーか水色がいい。白は薄汚くなるし紺や緑は色褪せる。赤や黄色はさらに色褪せしやすい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:09:05.21 ID:OuwGa6VK0
>>790
黒やグレーの車って、天井やボンネットの塗装が焼けてはがれかけてるのを
よく見るよ。
シルバーが一番汚れが目立たない気がするけど、ガレージ保管なら白もいい。
なにしろホコリをかぶっても全然分からん。俺の車がそうだけど、雨の日は
乗らないからいつまで経っても綺麗だよ。ホコリかぶってるけど綺麗に見える。
うちに黒色の車もあるけど、洗車しても次の日にはホコリで白くなってるし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:19:12.37 ID:VrnN/ijOO
ガンメタで天井の塗装がボロボロなのをよく見る。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 17:21:32.09 ID:GjFFD/UI0
うちは逆だな
雨が強くなると洗車代わりに無駄に乗り回している
泥はねするところは避けて、きれいな道を選ぶ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:10:26.36 ID:gXYI0IGi0
逆に俺は泥コーティングで誤魔化してるんだが。

ラリー車だからできる芸当だなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:01:27.38 ID:s7GYgpUq0
好きな色に乗ればいいのに。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 02:47:52.36 ID:BrtL5Exy0
クリア表面がボロボロになるのは日光や氷雪の環境要因が大きいだろ。
あと洗車とか。色は関係ない。色あせは赤が圧倒的に早い。
黒系や白系のボロが目立つのは単に生き残りが多いから。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 08:44:49.83 ID:WpfdTJa/O
ボロくてもとりあえず洗車すれば黒い車はきれいに見える。
あと下取り価格の事を考えて「好きな色じゃないのに」人気色買ったりグレード限定色買ったりするやつ居るね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 16:43:28.98 ID:1koT3fbr0
>>796
色や洗車は関係あると思うよ。
コーティングやワックスを一切やってない黒系の車は、表面が焼けやすい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:15:14.90 ID:SMLb15eE0
クリアの剥離は天候や洗車によってガンガン禿げていく。
色褪せは黒でも目立つ。白、ネズミが目立ちにくい。が、白は汚れが目立つ。
ゆえにネズミ色が最強。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:33:23.90 ID:Z9avpGx20
表面が高温になりやすい濃色系は耐久性が低い気がする。
ソースはない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:37:24.28 ID:23BgUbxc0
シルバーって色的に微妙なんだよな・・・
営業者ってイメージが出てくるからなんだろうか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 13:26:23.14 ID:HdEeQXyTO
屋外駐車場か屋内駐車場かでも違ってきますよね。年数経ってる車で塗装しっかりしててもヘッドランプの黄ばみがすべてを台無しにするcrz
ガラスのヘッドランプが欲しいなる‥
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 18:00:22.37 ID:d3iHR5LD0
シルバーやグレーのイメージが悪いなら、セイクリッドシャイニングホワイティッシュとか
アダルトナイトミッキーとか名称を変えればいい。色の名前なんてそんなもんだし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:11:19.85 ID:LD/x3+HdO
シルバーメタリックが似合う車種にすればいい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:33:40.69 ID:wjtOR6NR0
カローラだな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:46:18.26 ID:dUSjj0rt0
シルバーのカローラなんて見たことないんだがw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:03:45.86 ID:/qebYzLD0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:28:00.27 ID:y6dfpGgs0
シルバーのカローラはAE110以降は見るよ。それよりカローラは黒が無い。
今の1個前の型からは黒も出たみたいだけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 01:26:45.29 ID:H5IcGqNOP
シルバーのセダンはオッサン臭いけどSUVのシルバーはカッコイイと思う
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 04:44:50.95 ID:eMyo9q/Q0
カローラFXのシルバーに乗ってました
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 05:15:07.55 ID:13TzTdnYO
シルバーは選ぶ車種を間違えると一気にレンタカー臭くなるので注意。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:51:37.49 ID:l5OgadJCP
メルセデスのAMGもシルバー多いがレンタカーか、ありゃあ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:44:55.89 ID:8iEzrSx60
精神的に子供な奴ほど他人の目に神経質で自意識過剰w

他人はお前のことなんか何とも思っていないんだよw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 13:27:55.09 ID:13TzTdnYO
>>812
あれレンタカーあったのか。
東京には色々なレンタカーがあるらしいな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:46:39.08 ID:l5OgadJCP
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:51:01.93 ID:8iEzrSx60
カウンタックのレンタカーもあったような気がする

まあいずれにせよ他人の車の色なんか
世間の人間は大して気にしてないw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:16:23.97 ID:apzw3Y9v0
シルバーのカウンタックを見た事があるけど、なかなか良かったよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 20:44:41.02 ID:gBPVU7Cu0
現行デミオの車体色はなんかすごい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 00:25:46.11 ID:Oj9RRgM30
>>818
ミドリはぶっ飛んでて良いね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:37:32.24 ID:FCB8zn/g0
今日で愛車が14年目になった。
車は180SX。俺が乗り始めたのは8年目から。
元のオーナーは従兄弟のにいちゃん。6歳年上。
俺が小さい頃、うちの母親が病気で入退院ばっかしてて
にいちゃんの家(母親の兄貴の家で母親の実家)によく預けられていた。
そんなわけで本当の兄貴のように慕ってた。
母親が元気になったあとも、夏休み、冬休み、春休みはかならず行って遊んでた。
俺はいつもにいちゃんのマネばっかしてて、にいちゃんの影響で車が好きになった。
180sxが大好きだった。
時は流れて俺が高校の時、にいちゃんは働いて金をためついに180sxを購入。
遊びに行った時は助手席に乗せてもらっていろんなとこ連れてってもらった。
俺が買い換えるときはこの車やるから免許はやめに取れよとよく言われた。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:44:21.45 ID:FCB8zn/g0
俺は18で免許を取ったんだけど大学の都合で都内に出たから車なんて買えなかった。
大学とバイトが忙しくてにいちゃんのところに遊びまったくいかなくなった。
んで卒業と内定が決まって、春に久々ににいちゃんから電話がかかってきて、
卒業祝いやるから土日に家にこいって。
夜に2人で初めて酒飲みに行ったよ。俺身長でかくて、生意気だなとか小さい頃は金魚のフンで
うっとおしかったとか冗談言い合ってね。
卒業祝いなんて忘れてて、帰る頃ににいちゃんが約束どおり180sxやるから
仕事落ち着いたら取りに来いって言われた。めっちゃうれしかったなぁ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:49:24.40 ID:FCB8zn/g0
それから1週間後の日曜ににいちゃんはいなくなった。
朝起きてこないから伯母が起こしに行ったら息をしてなかったんだってさ。
心臓発作だった。信じられなかったよ。
葬儀が終わって墓の前でぼけーっとしてたら叔父が来てカギを渡してきた。
180sxのカギだ。
この間俺が帰った後、やっと約束通りわたせるわー。やっと乗り換えられるって喜んでたらしい。
ただ泣くしかできなかった。そんな長い間約束覚えてくれてて乗り換えの我慢もしてくれてたなんて
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:54:09.49 ID:FCB8zn/g0
今じゃあちこちがたが来てるし、まわりの友人にもボロボロだから乗り換えろって言われる。
でも、エンジンが動かなくなるまで乗り続けようと思ってる。
俺にとって一番かっこいい車だ。

スレ汚しスマン
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 09:04:11.32 ID:Akl8wqHl0
180カッコいいよな。
シルエイティの方が好みだけれど…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 09:30:45.37 ID:Oj9RRgM30
>>823
シビれた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:08:40.73 ID:MmFWW+t90
いますぐ本屋に行って、シルビア/180の本を買え。
整備ポイントや弱点が詳細に載っているぞ。

手入れすれば俺みたいに、23年落ちのン日産車でも絶好調に走れるぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:32:38.81 ID:Oj9RRgM30
うちは、マツダで20年選手だ。。
来年はゴム関係を手当たり次第変えていきたいッス。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:39:54.29 ID:MmFWW+t90
メーカー製廃との戦い
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:46:37.19 ID:bZcPC3OV0
>>823
大丈夫。そんなのは修理すればまだまだ乗れるよ。
外装は全塗装すればいい。
俺の知り合いでもS13シルビアを一生乗るっていうやついるしな。
まあ、長く乗ろうと考えてる人は普段乗りに別の車を持っていて、
大事にしてるのが多いけどね。
俺もだけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:12:08.99 ID:NfiP4Y/O0
20年乗る気にさせてくれる現行車って少ないなー。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:46:22.29 ID:XYeBbyGD0
20年越えて30年目指してる半ばだけど買い物も通勤も
長距離ドライブもダート走行も引越も全部やるな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 21:41:27.17 ID:P61mHbn80
エンジンは動かなくなったらOHなり積み替えなり選択肢はある
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:20:59.97 ID:LqJsTmFS0
俺はまだひよっこだな。

12年超えのD-4アルデオ。
もうすぐ10万`だからタイミングベルトお取替えの声も
ディ―ラーから掛かったし…。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 06:42:18.47 ID:hZsdS/pb0
>>832
同意。エンジンだけの理由で廃車になるのはもったいないしな
他の所は走れる状態なわけだし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 09:15:19.85 ID:XjU+j0p/0
エンジン壊れるなんてヘボメーカーかよほど乗り方が杜撰か特殊かだよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:10:53.77 ID:MLK4Apvb0
乗り潰す=飽きた、汚くなった、修理代が高くなった、って感じだよな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 18:27:50.83 ID:mInVqP4C0
>833
いいディーラーだな。

フツーなら乗り換え案内が来るだろうw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:56:15.57 ID:LKKZGEML0
>>837
買い換える気が無い人には、メンテナンスで金を使ってもらおうって事じゃない?

俺の車は10年以上経過してるけど、これからもまだ乗り続けるような人しかしないような
部品交換をたびたびしていたら、部品交換に行くとディーラーの方がついでに一緒に
交換したほうがいい部品とかの提案もしてくるようになったよ。

全く換えなくてもいいような部品の交換を勧めてくることも無いし、適切な整備を
勧めてくれるので、それはそれでいいと思う。

多分、コイツは駄目だ。部品交換ばかりしに来やがって買い換える気が
全くねーなーって思われてるんだろうけど。

まあスポーツタイプの車に乗ってて、今現在トヨタにスポーツカーが無いんだから
買い換えようが無いのも分かるんだろう。
でも数年前に、今度スポーツカーが出たら買ってくださいねって言ってたけどw
たぶん86の事だと思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 13:35:06.29 ID:7uRIHamM0
3年落ちトヨタ車に乗っていて、メンテナンスは新車のころから購入した店舗でやってもらっている。
このたび、25年落ちのトヨタ車を入手したから、少し金をかけていろいろ部品を交換しようと思って
その店舗に持っていったら、「うちではあんまり得意じゃないんですよねえ。○整備工場さんは
古い車が得意みたいなんでそこに持っていってみては?」とお断りされた。
1986年当時はここの店舗で新車として売っていたのに、こんなものなのかねえ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 13:43:08.27 ID:HKPUrbZp0
そんなものだよw
日本車なんて4年ごとに買い換えてもらう前提の使い捨て商品
だからあんな値段で売れるんだよw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 16:35:37.07 ID:7lcmZNoX0
>>839
俺は以前は馴染みの町工場を使っててむしろアンチディーラー派だったけど、
ここ10年ほどは引越が多かったせいでネッツを梯子してる。と言っても使ったのは三軒だけだけど。

三軒とも普通に応対してくれたよ。修理でも車検でも、飲み物と茶菓子は出てくるしw
一応向こうも仕事だから新車のお誘いはしてくるけどね。別にそれもウザイとは思わないし。
むしろ新車にも興味を見せれば代車にベルファイアとか貸してくれて楽しい。

整備士はもっと純粋に好意的な人が多い。若いのがやってるからAE86乗りもいたりして、
非常に友好的に接してくるよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 18:07:41.25 ID:YMhml/w20
>839
お断りっていうほど完全拒絶ではないような気がする。
俺も20年超を2台持ち込んでるけど、パーツ廃盤以外は特に不自由なくやってくれる。
>838みたいな関係を作れると心身が楽w 古い車を通じてお互いのスキルも上がったりね。

あと、ディーラーによっては客とメカニックの接触を好まない雰囲気があったりする。
車好きのメカニックがいるなら、直接話した方がこちらの意図がちゃんと伝わるんだけどね。
最初はオイル交換でも頼んで、お店に断った上で整備スペースの外から邪魔しない程度に
声かけ(こんちは、お疲れっす、気になるところがあったら教えてくださいねーとか)して
みるところから、か?

あとは、いい店より いい人を探すべし。その店も、対応したその人がハズレだっただけかもだし。

843838:2011/12/25(日) 18:43:56.82 ID:LKKZGEML0
>>842
>あと、ディーラーによっては客とメカニックの接触を好まない雰囲気があったりする。

俺はよそで買った中古車を地元のディーラーで見てもらってるんだけど、いつも
対応してくれるのはメカニックだなあ。一応営業の担当の人もいるみたいなんだけど、
応対してもらった事は少ししかないし、その店で買ってないから営業の人には相手に
してもらえないのが普通だと思ってたもんで、自分の担当者がいるのも知らなかったくらい。
たまに来るハガキに担当者の名前が書いてあったけど、メカニックの人の名前と
勘違いしてたわ。
定期点検とかしないしね。車検や修理や交換して欲しい部品があるときに
予約して行く位だから。24ヶ月点検だけやってもらえれば、一応ある程度の
知識はあるんで不具合が出ても不動になる前にディーラーに行けるし、
簡単な整備は自分でも出来るしね。

まあでも、新車で買った親の車で点検の時などにディーラーについて行くけど、
当然営業の人が相手をしてくれるけど、自分的にはメカニックと直接話せた方が
いいなあとは思ったね。決して営業の人がメカに関して知らないって言うわけじゃ
無いけどね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:55:20.28 ID:53AbGRLP0
いつもディーラーのサービスフロントや整備士と妙に話が盛り上がって長話しちゃうから、
そのうち営業妨害で出入り禁止にされちゃうんじゃないかと心配だ。
自分の車の不調箇所を説明しているうちに、お互い話が脱線して盛り上がっちゃう。
でも俺、仕事の邪魔になってるよな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:11:57.60 ID:+apu1Zty0
>844
大丈夫だろw
俺も話が盛り上がって店長と営業と整備士と4人で2時間近く話してたことがあるw
本当に忙しかったら席を外すだろうし、俺からも必ず仕事優先してくれと言ってるし。
一応それなりの繁盛店なんだけど、その時は時間が空いていたらしい。
つか、俺はほとんど聞き役でそんなに喋ってないんだけどw

初めてのお店にカタログをもらいに行っただけでも、20年車だと珍しがられて話が
弾むこともあるね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:22:21.64 ID:HKPUrbZp0
以上、空想の「だったらいいな」話でした
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 11:46:11.59 ID:HyVAgAqH0
>>839
どんな部品交換をしようとしたのかは知らないけど、
ディーラー整備はオーバーホールやレストア的な作業はやらない。

能力を超える作業はどうせ下請けの専門業者に出すわけだし、
そのレスだけじゃ面倒臭くて断ったのかどうかわからんな。
ちゃんと別の業者を紹介してくれてるんだから、ちゃんと応対してると思うが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 11:52:37.04 ID:7sNs9vQo0
三菱ジープに乗っているが四輪ドラムブレーキなんだが、ドラムブレーキの整備が出来ないからと言って整備を断られた。
三菱ディーラーは糞。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 16:50:19.84 ID:+ept7JAg0
>>848
三菱本体がクソだから、しょうがない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 19:47:42.17 ID:ma69zNFJ0
>847
レストアというと、板金や代替パーツでの補修など正規外の作業のことだと思う。

サービスマニュアルに載っている作業ならオーバーホールでも何でもやってくれるけどな。
ただ、ある程度慣れた整備士でも、整備書の規定時間では終わらない場合が多いw
店としては赤字になるわけだから、あまり受けたくないかもしれない。
作業によってはリフトが塞がったままになるしね。

俺が行っているディーラーは、エンジンやミッションをやらせると目がキラキラする整備士が
いるから助かってるw

>848
現代車もリアがドラムなんて珍しくないと思うけどな。
知人はキャブ調整を頼んだら断られてた。 同じく三菱w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:19:23.71 ID:P7+Y8iAP0
ジープならアキバの無線機屋に持ち込めば修理してくれる。
ジープに限らず4駆SUVなら何でも直してくれると思う。
変な部品が取り付けられてるかもしれないが、気にしてはいけない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:23:09.04 ID:9sDmhlKY0
中古で50万しない車の整備に三桁を軽く超える請求金額でも
文句言わない人ばかりなら喜んで整備してくれるんじゃないの。

そういうと見積もり出せばとか言うけど、
見積もりするのにも時間かかるし見積もりの費用は別で払ってくれるの?
無理でしょ。大変な思いして外注先と打ち合わせして
代替部品探して見積書見せても目ん玉飛び出る金額で
ほぼ断るでしょ。正直やってられへんよな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:26:05.99 ID:9sDmhlKY0
旧い車なんでばらしてみて見積もり以外の
追加作業も出るだろうしその辺も納得してくれないとね

無理でしょ100ぱー文句言って支払ってくれないでしょ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:22:14.42 ID:7CVB0Ux40
7万円で買った車に、100万円以上の整備と改造を施しましたが・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:13:32.42 ID:9sDmhlKY0
>>854
ディーラーで?

最近はディーラーで改造してくれるんだ。
改造するようなヤツは解ってるヤツもいるわな。

そんなやつは微々たるもんだろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:13:59.15 ID:qkTWugKK0
90年代中盤までは、車ってモデルチェンジするたびにかっこよくなるって思ってたけど、
それ以降の車は逆にかっこ悪くなってるとしか思えないから、買い換えたいと思わない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:20:09.62 ID:qkTWugKK0
>>855
ディーラーの人でも若い人だと改造車に乗ってるのいるよ。
普通にディーラーの駐車場に停まってる。
トヨタ系のディーラーだとTRDとかトムスのパーツだけど。
うちの担当者も足回り換えてた。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:47:16.44 ID:9sDmhlKY0
>>856
ほとんどの格好良かった国産車がモデルチェンジせずに車種そのものが無くなった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:35:56.45 ID:pat1V34h0
昔から、製造終了から10年くらい経ったらディーラーでは無く、町工場に持っていくのが
常識的な暗黙の了解だったんだけどな。最近はわがままな客が増えたのか。
年取ると判断力が鈍って意固地被害妄想になるから、自身を見直すこともした方が良いよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:51:26.06 ID:NymVtaOB0
暗黙してるから途絶えるんだと思うよ
反対車線でネズミ取りをパッシングで教えてくれる奴が激減したように
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 01:06:10.05 ID:tK6eC06Z0
>>860
夜の信号待ちで止まった際に、ヘッドライト落とす人とかもな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 08:20:28.53 ID:/dkDcAUD0
信号待ちでライト消すのはむしろ危険
ハロゲンの場合は寿命を縮める

・・・という考え方もある

>>860
>>暗黙してるから途絶えるんだと思うよ

かんたんに言うと売れないからでしょw
買わずに作れってのはずうずうしい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 13:17:18.05 ID:rXDA2nKt0
傷跡に全然違う色のペンキ塗り塗りで走ってるおばあさんいた。激しく尊敬。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 13:32:29.25 ID:/4WuGjgH0
>>859
そうなの?
俺なんか10年10万キロまで購入した店で車検とか整備を受けてたけど
10年10万キロ超えてからディーラーで車検や整備してもらってるけどね

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 20:08:13.95 ID:2WYdNKe50
>859
常識的な暗黙の了解、なんて初めて聞いたwww
ほぼノーマルで乗っていて純正パーツ供給に問題なけれディーラーも自然に思えるけどな。
パーツ供給が途絶えがちで、他メーカーや社外品を現物合わせでやる場合には、友人の
整備工場へ持っていく事もある。 そうするのは完全に趣味用の28年落ちだけだな。
19年落ちはディーラーに任せてる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 03:04:18.96 ID:QXb2Gz9E0
1980年代までは系列ディーラーに中古車や古車を持ち込むのは抵抗があったな。
ボロイだけの車を持っていくのはみっともないし、旧車なんてお門違い。

一方でその頃は系列ディーラーで整備なんてバカのすること、と言う認識も大きかった。
新車を買っても整備は町工場、と言う人も多かった。それは系列ディーラーの工賃、
正確には時間レートが高いと認識されていたから。だから一見が中古車を持ち込むと
ボッタくられる(事実かどうかは別にして)と言う噂が根強く囁かれていた。

バブルが崩壊して新車が売れなくなった事で、系列ディーラーも客層を拡げ、
レートをディスカウントし、売り上げの足しになんでも受けるようになった所が大勢だろう。

>>865
ちなみに西暦何年から車を所有して運転してるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 07:02:28.17 ID:F9sWT0p10
>>862
相手が眩しいと困る事より、ハロゲンの球切れ(自分の懐具合)の方が大切って話だよね。

ライトを点けたまま右折待ちしてる車なんて、それだけで犯罪だと思うけど。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 08:29:21.68 ID:eMULEOV40
警察庁の指導によるとかで社内の安全講習でも点灯したままでいろになってるよ。
うちの業界だけでは無い筈だけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 09:21:09.89 ID:oc+1Ehty0
雨天時にスモールだけだと見落とす可能性が高いが原因だっけ?
だったら主灯を付けたままの方が安全
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 09:22:06.74 ID:HKcYixOE0
自分は直進、左折での信号待ちでは、ライトは消さない。
右折の時には、曲がらないという意思表示のためにスモールにしておいて、
いざ曲がるぞという時にライトを付けて、対向車に知らせている。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:28:25.43 ID:5sqaeiN60
>>870
対向車に突っ込まれる可能性あり

とりあえず「信号待ちで消灯しないのは悪」というのは
ひと昔、いや、ふた昔以上前の話だな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:00:35.01 ID:kFJ/p7itO
>>870
前もって点灯しておかないと歩行者や無灯火の自転車を見落とすぞ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 13:49:48.06 ID:8DrzT3790
>ライトを点けたまま右折待ちしてる車なんて、それだけで犯罪だと思うけど。
つまりライトを消して右折待ちをしている車は、対向車に突っ込まれるのをwktkして待ってる当たり屋であり
歩行者や自転車をひき殺そうとする犯罪者って事ですね

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 15:10:38.14 ID:9Z9alCKxO
>>839
俺は日産ディーラーで新車を買って、整備もそこに出していた。
年が経つにつれ故障する機会も増えたが、 12 年くらいたった頃から目に見えて修理が雑になった。
俺はしなかったが、怒鳴り込んでもおかしくないようなこともあった。
たぶんサービスの人が変わったのだと思う。
ディーラースレを見るとサービスの人はある意味使い捨てで、年齢がくると営業に回され、売れないと切られるらしい。
営業をやりたいサービスの人は少ないから(でなければ最初から営業してる)、要するに切るための方便。
で、サービスに若い人しかいないと、いくら同じメーカーでマニュアルがあったとしても、
触ったこともない昔の車なにそれ状態で、お薦めされた整備工場の方が得意だと思う。
場合によっては、辞めたサービスの人が再就職した会社だったりする。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 15:51:12.03 ID:QXb2Gz9E0
>>867
無灯火でおまえが違反車。信号待ちの列でも同じ。特に先頭は。
信号待ちでヘッドライト消してる所に突っ込まれたら、無灯火の過失が付くぞ。

ライトの点灯が問題でなくて、眩しすぎるランプが問題。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 17:31:05.48 ID:FG5QWWZl0
>>875
最後の一行が全てを集約しているな。
ハイビームみたいなヤツがいるから、ウザい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 17:37:45.69 ID:j+ty6npW0
>>867の人気に嫉妬
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 22:17:08.93 ID:HKcYixOE0
>>871
ウィンカーは出してるから、突っ込まれるほど暗いわけじゃない。

>>872
そうだね、それは気をつけることにする。

自分的には>>875で納得しました。

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:06:31.33 ID:3Lp/55DM0
中華製の安いhidランプのせいで無闇に眩しいライトが増えた。
社外品は全部違法改造扱いでいいよ。どうせ光軸すらまともに合わせていない輩ばかりだし。
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/29(木) 00:36:28.61 ID:GFipe/iC0
その中華を使っている。
車検の時にテスター屋で調整かけるが普通に走っている時に比べてかなり上にしないと通らない。
だから車検の時だけ上げて、終わったら落としている。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:55:31.83 ID:KYci0fAS0
中国人のカモとか絶対に嫌だな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 07:42:54.92 ID:k8TfrqrB0
メーカーが韓国や中国の部品を使うと叩きまくるくせに、
ユーザーは中韓製品を喜んで選んでるのが微笑ましいね
何というか、実体も根拠も無いプライドってのがいかにもって感じ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:11:56.69 ID:j9ihVuMcO
高効率の社外ハロゲンバルブ付けてるけど説明書きに停車時は点灯させないでくだちい^^って記載されてるから信号待ち時はスモールのみにしてるけど今度からは短時間の信号待ちなら点灯しっぱなしにしようと思います。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 16:39:29.45 ID:1NC+Dmmc0
>>862違うだろ
点灯時間→ハロゲン
点灯回数→HID
だよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 16:59:38.87 ID:pH0ADWd40
先頭電流がフィラメントを痛めるってんだろ。つか昔の着けたり消したりは
ランプ保護よりもバッテリーだったと思うが。昔のバッテリーは脆弱だったから。
前の車に迷惑って気持ちも並列して大体の人にはあったと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 20:41:56.63 ID:gDq9TzPQ0
>>882
俺のはCATZだから日本製
安物つけて、真夜中に消えたら怖いし
また取り外すのも面倒だし。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 00:18:02.66 ID:vtQshlfV0
夜、走っていたら対向車でクソ眩しいHIDライトの車が来たから、
ハイビーム攻撃してやったら、その対向車は「俺はロービームだ」とばかりにパッシングしてきたのだが、
パッシング中に突然片目状態になった。
烈しくパッシングした結果、安い中華製HIDにとどめさしちゃったんだろうな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 02:46:14.55 ID:f0ICSirm0
>>>888げと

>>887キセノンが終わる前兆でピンク?赤?って色に光りだすんだぜ
で、いつしか点かなくなる。
最近は、バラストやすいからそういった機会に両方6000Kくらいの入れると
見やすくていいよ。
または、4200or6000の2択ね
真っ青だの紫だのの奴は自爆してほしい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 03:38:24.21 ID:X/pHO0Fb0
現行多車種用のキセノンを移植している俺に隙はなかった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 07:48:23.42 ID:a/DW3QVJ0
このスレにいる人間の車ってガラスレンズのハロゲン灯なんじゃないの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:50:45.19 ID:jCXtmFNT0
数年で黄ばむプラスチック製トヨタタイマーより
ガラスライトのほうがいいだろ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 21:56:41.68 ID:ybitim/F0
y33 前期型 フィリップス エクストリームビジョン にした
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 22:42:13.60 ID:VBtM///40
>>890
シールドビームだろ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 10:29:34.56 ID:IrCTy46E0
>>891
俺のはガラスランプだから知らないけど、トヨタ以外は濁らないのか?
その辺に停まってるベンツやポルシェもたいてい真っ白になってるが。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 10:13:09.69 ID:3hhtuNbe0
>>894 日産も平成10年くらいのブルーバードやキューブなんて曇っている固体の方が多い。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:15:19.75 ID:xtXPVqsKO
>>891の周囲にはトヨタ車しかないのさ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 15:34:22.41 ID:ZIAVhu1Z0
国産車で最初に樹脂製ヘッドライトを採用したのは80系スプリンター。
13年のって廃車にしたが、最後まで曇りは発生しなかった。
でもその後に買った100系マークUは8年目くらいで曇りが進行していた。
898 【豚】 【161円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 16:15:35.27 ID:UW7DxMQf0
クジでもやって!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 21:35:55.50 ID:sKNbw8hR0
>>897
以前ヘッドライトの黄ばみスレで書いたけど、樹脂カバーの上のコーティングが
昔と今では違うと思う。
樹脂カバーの素材も違うのかも知れないけど、以前のヘッドライトは表面に
フィルム状のコーティングが貼り付けてあって剥がれてくると目で見て
分かったもんな。
最近のはコーティングが剥がれた形跡が分からず、気がついたら黄ばんで
曇ってる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 14:54:06.17 ID:J9zv8iDF0
>>882
指摘している層が、まったく違うにもかかわらず、どうしてユーザーとして十把一絡げにするのか理解できない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 14:57:37.83 ID:J9zv8iDF0
>>884
ヒント:突入電流。

交流電源なら0V点に合わせてスイッチング動作する装置が有りますが、知らないんですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:11:30.08 ID:8zPEmlQ20
DAT落ち寸前
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:40:53.48 ID:cU6DsANx0
なら上げとけよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:51:22.36 ID:LxshMhh1O
突入電流スゴいよな

ターボタイマーの電圧見てると...ハイワッテージは一瞬だけ0.6V下がる
相当な電流だわ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:33:50.19 ID:Uk3pvgqT0
落ちたら10年後くらいに新スレ立て直せば良い。
このスレ的にはそれくらいでちょうど良い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:52:39.52 ID:DKe3Xso40
廃車にされたクルマって大抵走行距離10万行ってるか行ってないかだよね。
多く走ってても20万キロ前後。

トラックの世界じゃ10万キロ超なんて新古車みたいなもんだぞ
普通に100万キロ以上走っててメーター2週してる固体なんかザラにいるし。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:58:13.68 ID:w5PtecAh0
トラックと乗用車じゃ痛み方も使い方もシャシや車体の厚みも何もかもが違いすぎるからな。
4t以上のトラックの1キロは乗用車の10キロ、バイクの100キロに相当すると思うんだ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:00:22.30 ID:782a1fib0
トラックはオイル交換も2万キロに一回程度だしな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:11:05.50 ID:w5PtecAh0
あれ?なんか変だぞ。
4t以上のトラックだと乗用車の10倍痛みにくいって言った方が良いか。
150万キロとか200万キロとかザラだし。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:55:03.71 ID:afwI0v8d0
>>909
乗り方にもかなり左右されるだろ。
タクシーみたいな乗り方すれば乗用車でもそれなりに長い距離走る。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 03:45:35.13 ID:eJCiMMUKO
>>909
乗用車の部分をメートル、バイクの部分をミリメートルにしておけば何とか辻褄合う。

乗用車に関しては>>910と同意見。
逆にトラックだって、サンドラみたいに週一回のみ使用したら乗用車並みに劣化が進むだろう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 09:30:15.99 ID:x8kfARtQ0
爺さんから引き継いだ昭和56年式クラウンは、
新車購入以降30年、週1くらいしか動いていなくて走行距離も未だに6万だが
すごく調子いいぞ。
バッテリーだけは何回換えたかわからないけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 20:45:13.86 ID:OC7kI47Y0
トラックと乗用車で距離数を比べるのはナンセンス。
1日の走行距離数が違う。
乗用車は20年乗っても20万キロしかいかないんだよ。平均的な乗り方で。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:18:04.16 ID:oPmlV0H30
逆に考えたら20年経っても20万キロしか行かないならまだまだ乗れるって事だな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:32:45.83 ID:gs0w6raK0
部品が出てくるならな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 15:51:09.63 ID:dPWhuth70
貧乏な奴ほど車の乗り換えが早いんだよ。
何でだかわかる?w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 16:22:54.33 ID:psoWReydO
何となくわかってきた
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 18:47:19.31 ID:bbf+dMlj0
10年=子供
20年=ようやく成人
30年=働き盛り
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 19:12:09.04 ID:CFXdztas0
長年使った車は手放せないし、
だけど最新型にも乗りたい。
ということで車が増えてしまった。
こうなりゃ、博物館状態を目指すよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:27:30.85 ID:ihAiDvol0
なんというマツダコレクション
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 02:48:35.08 ID:Au1j+3GT0
貧乏な私が乗る車の殆どが貰い物だった。
貰う車は古い車ばかりでみんな私の所に車を持ってくるというより捨てにくるという
感じだった。
古い車だからそうは長くは乗れない。そうこうしているうちに誰かがまたうちに
車を捨てに来る。
そうやって何台も乗り継いできた。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:56:06.31 ID:TV38lk3V0
そうやって乗り継いできたある日、私はあの車に出会った。
その車はなぜかエンブレムが全て剥ぎ取られていた。後日、誰かが
FC3Sという名前を教えてくれた。
それがRX-7のことだと気付いたのは、随分経った後のことだ。


って何か小説みたいなレスだな。 >>921
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:39:00.06 ID:i6cgF4hm0
大分むぎ焼酎二階堂のようでもある。あのCM大好きで二階堂飲んでる。高いからなかなか買えないけど。
そんなわたくしの車は今年12月で購入20周年。だが先日事件が起きて車検の最中にスバル整備士にエアコンパネル割られた。
気温が低い上に年数経ってるから割れやすかったんだと思うけどそこは注意して作業してほしかった。
そのパネルはすでに生産中止で在庫無いから中古パネル探してもらってる。
それも無いとなれば別グレード(特別仕様車)の色違いパネル(グレードダウン)に交換となるのだが色が変わるためメーターまわりとか送風口とか灰皿パネルとか全交換になる。全8品。
ディーラーはその金額約65000円をかぶることになるのである。バカめ。ちなみに車検に約50万かかった。
もうそこのDでは車買いたくないな。
大事に乗ってる車、この部品換えないと車検通りません、ここも換えないと車検通りませんとか言うから作業頼んだのに部品交換の際にメーター外す必要があって割ってしまいましたとかあほか。
割った整備士謝りもしないしなんか逆ギレ風だったし。そんなに古い車触りたくないか。古い車だからって適当に作業しやがって。
新車買って点検でパネルとか割られたらもうたまらん。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:09:36.19 ID:vyr7pDFB0
>>923
すまん、一行にまとめたら読むわ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:14:22.47 ID:jNUbEGUw0
>それも無いとなれば別グレード(特別仕様車)の色違いパネル(グレードダウン)に交換となるのだが色が変わるためメーターまわりとか送風口とか灰皿パネルとか全交換になる。全8品。
>ディーラーはその金額約65000円をかぶることになるのである。

割られたエアコンパネル以外も換えるのなら、その分は実費を請求されるだけですよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:22:02.80 ID:7BolAeAB0
スバルのディーラーがクソなのは何十年も前からわかってること。
車検を頼むときの>>923の頭の下げ方が足りなかったんだろう。

スバル車を買ったこと。
ディーラーで車検修理したこと。

完璧な自己責任自業自得だわw
せめて信頼できる整備工場を見つけて馴染みになっておかないとな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:30:39.19 ID:bvAXYotB0
ナンバーの小さい数字が2桁の高級車はカッコいい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 07:20:51.94 ID:UnFRhgwz0
>>927
セドリックとか130系クラウンの2桁車はカッコいいよな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 11:37:18.57 ID:7BolAeAB0
ここにいる奴はみんな二桁ナンバーなんじゃないのか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 13:20:16.07 ID:Q9myz9j+0
3桁になったのいつだっけ?w

俺が乗ってるのは33と58だ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 13:42:01.37 ID:Sbrd5ETDO
最初に買った自分の車が33ナンバーだった
2桁登録の末期だった
車は昭和52年式セドリックだった
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 14:34:40.16 ID:lQUhoNBLO
長く乗るならやっぱりバブル前のトヨタ車?ディーラーも含め
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 15:52:38.66 ID:UnFRhgwz0
>>929
三桁になったばかりの頃に中古で買ったグラハイだよ俺のは
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:24:01.67 ID:YhJaGIwq0
>>932
ベンツEクラス新車V6 3.5リッター
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 11:41:30.75 ID:RrLDVQxh0
>>932
日常の足として使うのなら国産。
日本の気候風土、道路状況にあわせたJIS規格が最強。
修理やメンテに金も比較的かからず、部品も出やすい。

ディーラーの応対、気軽さはネッツ最強。
中古車でもネッツ非取扱車でも受けてくれる。但し、整備士能力のムラが大きい。
最悪はスバル。ウザイのはニッサン。

1985〜86年頃に鋼板の防錆技術が進化したので、それ以降の製造モデルがお勧め。
この時代の衝突安全性能は全メーカーともヘボだが、ボディの頑強さは上々(ホンダを除く)。
1994〜95年頃のモデルからコストカットが始まっている。

結論としては、故障の少なさ、修理のしやすさ、維持費の安さ、ディーラーの応対など
総合的に1987〜2000年頃のトヨタ車がお得。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:42:04.85 ID:pVyeNa090

当時から今まで乗っている人にとっては、確かにお得だったかもしれないが、
たった今、12〜25年落ちのクルマを買うのはリスクが大きいんじゃないかな。

安くは買えても50万円ぐらいの初期投資をしないと、今後5年以上を快適に過ごすのは難しいと思う。
お金はあってもパーツがなければどうしようもない。生産終了から8年までしか供給義務はないしね。
消耗品はけっこう出るけど、ボディや灯火関係はすぐ廃盤になる。売れた車なら中古部品も豊富だけど。

今からなら新車を選んだほうがいいと思うな。乗りたい車がないなんてワガママ言っちゃダメw
あと、実車をたくさん見て回ったほうがいいよ。 雑誌で見るのとは印象がかなり違う場合が多いから。

そういう俺は新車で買って今年で21年目。そろそろ乗り換えたいけど、まだピンとくる新車がないわw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:22:21.77 ID:RrLDVQxh0
>>936
>安くは買えても50万円ぐらいの初期投資をしないと
古い車の話であって、壊れた車を買うって話じゃないよ?
それともカーナビが無いとかそんな話?

10年落ち程度じゃなんの不都合も無い。ここから5〜10年乗るのは楽勝。
もちろんマイナーメーカーのマイナー車じゃ苦労もあるだろう。
20年落ちからスタートするのは趣味の要素が極めて強いが。

自分が今買い替えるなら、97〜00年頃製造のを総額40万程度で探すな。
FT86が直4だったら買ってたかも。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:45:54.47 ID:NzRy/T3Z0
長く乗るならの長くのスパンのイメージが
個々でずれてるみたいだな。

後安くとはどこにも書いてないんだけど?

>>934なら最高でも一回買い換えれば楽勝で死ぬまで乗れるよ。
質問者の年齢によっては一生買い換えなくても良いかも。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 16:43:16.49 ID:cPJ8Coho0
免許返納した老人から無料でいただいた昭和61年式マークUに乗り出して半年。
毎日通勤に使ってるけど、ちっともトラブルが出ない。
工具一式やヤフオクで買い集めたスペアパーツをトランクに常備して準備万端なんだが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:01:19.16 ID:vCE3GNXe0
GX71唯一の天敵は錆、ってイメージだ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:13:02.87 ID:5AX/FUBTO
>>939
むしろ毎日適度に動かしているから状態良いんじゃないか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:27:54.49 ID:FhX5x1m80
ぶっちゃけ80年代以降の車は現行の車となんら謙遜する面が無い気がする。
キンコンさえ慣れれば、だけれど
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:58:05.82 ID:4uVcYtT50
2代目のインスパイア
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:17:22.93 ID:0Z+wL0VV0
>>942
80年代は前半と後半でまるで違うんだぜ。装備的にも品質的にも。
前半車は70年代車と同等。後半車はバブル車と同等。
装備だけ見てもパワステ、パワーウインドウ、エアコン、カーステなどが
全般的に標準装備になり始めたのも80年代前半頃だしな。

キンコンは蝉の声と同じ。いつの間にか聞こえなくなる。
安物車の「ブーブー」ブザー音はやかましくて不快だけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 21:27:07.65 ID:frg9GR5i0
>>942
謙遜??
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:22:20.39 ID:xCXpJnkC0
上杉謙遜
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 15:18:46.25 ID:uhjmcW8lO
コミュニ謙遜
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:29:46.25 ID:Jdbx7p260
もう許してやれよw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:58:17.64 ID:Fd29wUnr0
一時期のマツダのCMソングは、「損、損、損」と聞こえた。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 01:03:05.89 ID:/NKztIrB0
実際マツダ地獄ってのがあったしな…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 10:14:23.66 ID:wDIT3VmO0
マツダって今も社内研修で人権教育やってんのかな
入社していきなり叩き込まれるのが、部落差別反対、在日差別反対、
アジアに謝罪と賠償、天皇反対、軍隊反対じゃたまらんわなw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:40:11.78 ID:KMpXYrfb0
>>950 いまでもマツダ地獄ってあると思う。
4年前に本当はエスティマが欲しいけれど高いから似たようなタイプで
定価が50万くらい安く、さらに50万も値引きしてくれたMPVを買った知人は
今現在の査定額が30万と知って愕然となっている。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 13:30:14.63 ID:0ekaW18H0
>>952
買うときに100万安く買ってんだから、実質130万だろ。
マツダ車は使い捨てが基本。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 13:53:06.37 ID:X06bdsD+0
まだだ、まだ終わらんよ!

と、20年落ちのマツダ車乗りが吠えてみるw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:48:25.93 ID:vD9JrCui0
そりゃ不人気車は値落ちが激しいだろ。
俺だって車両250万円のトヨタ車を、6年落ち4万キロで車両80万円で買ったし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:47:01.93 ID:s4p5yg3V0
つまりマツダMPVは値引きで200万ぐらいで買えて4年経つと30万になっちゃうって事ですか‥
しかし軽は新車も高いけど中古も高い。高すぎ。走行10万キロのテリオスキッドとかジムニーとか80万とかする。ほんと腹立つ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 17:28:10.83 ID:pcgJYOqg0
売ろうとしたって事はMPVあんまし気に入らなかったのかな?
なんか、値段で妥協して選んだ末、売ろうとしたら値段つかないなんて
あんまし賢い買い方とはいえないよね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:37:19.64 ID:9ySTfX+MO
マツダなんて絶対買わねえ。デミオ乗りのクズに三連チャンで危険運転されてカチンときてます。
アホみたいに煽ってくるハゲオヤジとか型落ちデミオで煽る喫煙ババアとか
ぶちあたるタイミングで横道から飛び出してくるバカアマに次々遭遇。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:01:47.37 ID:zRom2M1G0
それは乗ってる奴の問題であって車種の問題じゃないだろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:21:51.76 ID:pcgJYOqg0
そんなこといったら、高速でのプリウスのぶっ飛ばし方だって負けちゃいないが
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:40:34.97 ID:BamtgdWL0
>956
知人もMPV買って乗ってて、4年で乗換えようとしたら同じく下取り激安で愕然としてたな。
乗り換えようとしたきっかけは、たった4年でマイナートラブルの連続に嫌気が差したから。
保証外のトラブルで出費が続き、売ろうにも激安。小額修理で騙しダマシ乗り潰すつもりらしい。

買い換えろw と助言しといた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:54:58.57 ID:Z0dHCd0t0
H8年式の過走行のランエボ下取りに出したら10万だったな。
20万km目指して乗るつもりだったんだが・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:55:41.52 ID:0ekaW18H0
>>960
別に高速で飛ばしてる分には迷惑は被らんだろ。
追い抜き車線塞いで煽られてる奴が悪い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:51:11.94 ID:vD9JrCui0
>>963
運転下手なくせに飛ばすのは迷惑です。
事故に巻き込まれるのは嫌です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:19:05.43 ID:pcgJYOqg0
>>963
空いてるとこで飛ばすのは問題ないと思う
前が塞がってるのに、ぶっ飛ばしてきて車間つめてきたあげくに、
譲ったら詰まってパカパカブレーキなのをよくみる
多分母数が多いからよくみるだけだと思う
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:38:18.76 ID:90egG0vrO
確かにプリウスは公道の邪魔。マツダ車買うなら乗りつぶす覚悟で。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:07:16.24 ID:DmTWhyJS0
>>959
同意。
そんなこと言い出したら、バカベンツにアホBMW乗りはどうなるのかと。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 09:45:40.78 ID:fQSY+OJC0
よほど奇をてらった改造車ならいざしらず、ドノーマルの車種捕まえて
こんな車種に乗ってるのはこんな人、とレッテル張りをする差別体質な奴こそ最低である

人格は走らせ方以外にも車のインテリアに現れる
全面スモーク窓、ナンバー近辺の加工、低車高化、派手なオバフェンやスポイラー、
金縁、ラメ入り塗装、珍妙な図柄やステッカーの貼付
こういった装飾を施すと車種に関係なく一般人としては近寄りがたい車と化す
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 09:49:09.45 ID:lAhbymPU0
>>957 子供も4年で大きくなって、ジジババも他界して3列シート車の必要がなくなったから
他社製のセダンに買い換えたかったんだって。
参考にマツダで査定してもらったら2倍の査定額が付いた。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 11:04:00.72 ID:efs//GIC0
>>969
マツダだと60万くらいってこと?
ずいぶん差がつくもんだね
マツダだとアテンザはよさそにみえるけど
ズルズルマツダ地獄になりそですね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 14:02:26.51 ID:5ov+StKc0
悪いけどマツダ車って耐久性が著しく低いと思う。
新車当時カローラ並に売れた初代FFファミリアなんて路上でも旧車イベントでも見かけないし、
カペラなんて80年代のモデルどころかアテンザになる直前のモデルすら見かけない。
初代コスモやRX−3あたりはマニアが大切に保管していたりするが、
普通に使われていたマツダ車は本当に使い捨てだったんだろうな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 16:28:01.49 ID:efs//GIC0
ふつうに使われててよくみるのって例えば何ありそう?
自分の中ではK11マーチをよくみるのと
初代エスティマかなぁ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:28:54.72 ID:OiOlFkOh0
>>972 俺の地方だと、新車から乗り続けている風情の昭和50年代のクラウン、マークU、セドリックは
たまにみるなあ。
でも昭和50年代のホンダ車、マツダ車はまるで見ない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:44:17.14 ID:CtpWuH+VO
>>917
阿部寛さんをdisるなよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:46:05.92 ID:7sEQjkVi0
80年代車なら意外にも幅広く残ってる。スポ車なんかだと目立つけど、ファミリーカーや
商用車なんかだと溶け込んで気が付きにくいだけ。農業県に行くとサニトラがうじゃうじゃいて
現役で農作業してる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:44:00.84 ID:OiOlFkOh0
>>975 スポーツカーには興味がなくて
使い古されたギャランΣとかオースターなんてみかけたら
後を付いて行ってしまう俺って変態だな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:54:42.00 ID:zxyunKJg0
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0482196454/index.html?TRCD=300001
これなんかネオクラな感じで良いじゃん。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 19:27:12.19 ID:pInxY78V0
>>971
80位年以降の車は耐久性の問題じゃなくて、
部品の供給による問題の方が大きいよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 20:52:59.15 ID:7sEQjkVi0
1982年製造でもう30年超だもんな。おそろしい。
30年越えたらさすがに車齢的には旧車ラウンジの隅っこの席に座っても
文句は言われまい。なんか処刑台の階段を上ってる気になってきた。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:57:54.07 ID:KVYPe7Ct0
阿部ちゃんはもらったファミリアを今も持ってるらしいけど以前笑っていいともか何かででかいSUVみたいなやつも持ってるとか言ってた。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:51:51.40 ID:dR2h6+KH0
東南アジアでは昭和時代の日本車がたくさん現役で生残ってるというじゃないか。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:34:38.30 ID:Paeuiiqy0
昔厨房時代に先生に「センセーのファミリア珍しい色だね」って言ったら、
「あれはフォード・レーザーだ!マツダと一緒にすんな!」とプスンプスン怒ってたw

今の知識があればボロカスに返り討ちに出来たんだが・・残念w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:09:53.27 ID:Pzg4pDfS0
>>982 シボレークルーズだったか、鈴木スイフトの兄弟車に乗ってる奴も
「俺のはシボレーだ」と威張っていたな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:14:32.37 ID:xfYAuyBo0
シボレー吉田
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:36:10.74 ID:SgOXDktX0
>>981
日本では古くなった車は乗らせないようにメーカーが必死だからね。
新車で買うと7年目位から毎月のようにディーラーから、「買い換えろ」
と電話が掛かってくるし、10年超えると部品はなるべく出さないように
されるし、国もグルになって税金も上げられる始末。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:58:41.44 ID:xfYAuyBo0
新しいの買ってもらわないと僕達ご飯が食べれません(号泣)
ということでしょ わかりやすいお話です
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:17:16.73 ID:9lqQ4iov0
>>985
精神が病んでるな。乗らせないように必死なんじゃなくて、新車を売るのが仕事なんだよ。
営業をかけてくるってことは、向こうはおまえに購買力があると評価してる証拠。
東南アジア人並の貧乏人にゃ声もかけねーよ。電話代だって無駄になるんだからよ。

それに東南アジア人が物を大切にする訳じゃ無くて、単に金が無いだけだからな。
連中だって金があれば新車を買うわ。古い物なんてためらい無く捨てるぞ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:22:17.22 ID:XzSoeKSE0
それでも東南アジアで活躍してる昭和の日本車見てたら
たかが10年10万キロくらいで買換えモードになってたのが
あほらしくなった。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:04:19.54 ID:PZIJ33je0
10万キロで買い替え云々は誰かに思い込まされてただけだろうね。
今まで10万超えても全然余裕な車ばかりだったし。
極稀にそれまでにエンジンが駄目になったりしたが、本当稀。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:18:34.04 ID:15t1vAlb0
>>988
それはメーカーの陰謀じゃなくて時代の空気だ。今年より来年の方が豊かになってるのが
当たり前の時代が戦後ずっと続いていたんだから。何もない焼け野原から、技術も稚拙な
メイドインジャパンが日ごとに向上して、量産されていき、より良い物に取り替えていくのが
当然の欲求だった。その時代を知ってるならわかるだろ。陰謀だなんだと幼稚なw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
昔は10万キロ程度で結構ガタがきてたって事じゃないかな?
ボディだって防錆技術の向上で、昔の車と比べたら今の車は錆びにくいって聞くし。
今の車と言っても、20年前からだったか?錆びにくくなったのは。