ガソリン添加剤19本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスッドレです。

前スレ
ガソリン添加剤18本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275819268/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:56:12 ID:lthJuX160
先に立てちゃったよ

ガソリン添加剤19本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293360786/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:56:48 ID:FLSn7dbh0
だぶってしまったのでもう一つの添加剤スレを使ってください。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:58:30 ID:FLSn7dbh0
>>2
スレ立てありがとうございました。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 09:04:03 ID:XXzKn/N70

ここは「ポルシェ+添加剤」専用スレです。

国産車+添加剤の方は下記誘導
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293360786/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:43:14 ID:RIlL26xl0
増える犬3本購入記念サゲ!
てか似た様なスレが2つもあるw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:01:43 ID:Gvp46Q7q0
Shell Pura(シェルピューラ)は、
北海道(一部)、宮城県(仙台市周辺)、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県(一部)、栃木県、群馬県、山梨県、
長野県、新潟県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県(一部)、
島根県、鳥取県、山口県、広島県(西部)、福岡県、佐賀県のガソリンスタンドでの地域限定発売です。
他の地域のガソリンスタンドでは、シェルピューラは販売しておりませんので、Shell Premiumをご利用ください。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:48:07 ID:N2dQaIYN0
Shell Puraは瀬戸内海の向こう側に売ってるんだよね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:52:26 ID:pRIb+kNV0
ポルシェなんて実用性0の車に添加剤なんてただの道楽だろが!
KSG
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 15:44:58 ID:840emBGy0
>>9
確かにポルシェは見栄で買ったし添加剤は道楽で入れてるわw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 18:24:58 ID:/k1dwDaY0
>>10
キャタライザー壊れて排気ガス臭いよ! あっち逝って!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 21:13:54 ID:EZH5Jzm60
Can you run in our front?

22日 AM10:30 酒々井PA 東関東自動車道 GT3 x3 911 Turbo x 2 Carrera GT2 RSR etc.
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 10:06:37 ID:WViET+7J0
>>12
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ東関東自動車道なんぞで無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 14:53:06 ID:Rhgk3bTA0
>>12
in front of usじゃね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:18:24 ID:CSq1Z2t1O
ass hole!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:48:59 ID:1JtbT1ll0
Of the poor person say!!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:05:18 ID:rXDzLV6qO
son of a bich!!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 01:24:02 ID:1YehPnhyO
お前、回りから神経質って言われない?細かいボケしやがって。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 20:35:31.08 ID:bT1f2Qd40
bitchじゃね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 20:47:30.96 ID:hKV0nBHu0
Are not you called nervous temperament by another person?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 01:16:51.14 ID:DkaSCJuY0
英語もロクに書けないのか……
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 13:27:31.40 ID:tFyJyL/P0
Oh my god !
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 08:18:22.53 ID:YF7Cs5ME0
Are you weak in translating Japanese into English?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 02:33:35.35 ID:3A3OTn3T0


   ガソリンがあんまりない人はガソリン添加剤を入れれば少し嵩を増やせるぜ!

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 23:32:27.98 ID:7XM6JJz70
(´д`)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 00:28:20.68 ID:m6sR5pO70
orz2
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:13:43.61 ID:p8K5YHkR0
スレ死んだ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:22:46.68 ID:ymY+rRjR0
レギュラーに添加剤入れるのと ハイオク入れるのと どっちがええのん?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 11:44:05.43 ID:CUFUDOBZ0
求める効果による。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:51:20.64 ID:D3KbXimV0
FUEL1を2連続で入れたら毎日マフラーから黒い水と煤が出るようになった
3ヶ月経っても出続けて最近ようやく出なくなったよw
乗るたびにリアバンパー拭いて面倒だった

FLEL1入れてる間燃費が物凄く良くなるのはなぜ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 15:55:11.71 ID:XiMyQtnwO
>>30
え、悪くなんない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 16:20:22.98 ID:D3KbXimV0
いや、良くなる
リッター2ぐらいは上がるよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:02:20.36 ID:XiMyQtnwO
>>32
じゃあそれまでの燃費が酷かったのかな?

当方常にハイオク給油(非バイオのエネオスヴィーゴ)。
年に2〜3本を定期的に投入(オイル交換毎)。
投入後も黒煙や黒い水は確認されない。
加速が鈍り、燃費がわずかに悪化する。
34933:2011/08/16(火) 19:37:07.92 ID:wHG3/SzI0
>>32
それは間違いなく走り方orプラシーボ
リッター2kmも変わるメカニズムは考えられない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 20:36:34.27 ID:D3KbXimV0
でも毎日同じとこ走ってたいして走り方もかわってない
かなり前スレでも質問したけど答えはなかった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 21:26:08.76 ID:wHG3/SzI0
添加の毎度毎度?
ホントに?
だって2kmつったら少なく見積もっても1割程度の燃費向上でしょ。
そんなこと、そりゃ信じられないよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:52:21.80 ID:D3KbXimV0
マジで添加毎だよ、満タン法だけど。
給油毎に燃費記録付けてる

通勤メインで毎日同じ時間で同じ道を同じような速度で走ってる
無添加だと平均リッター16だけど、添加すると18ぐらいになる

トリップメーターに対してガソリンメーターの減りが明らかに遅い
100キロ分ぐらい針の下がりが遅くなる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:09:55.61 ID:8NbqzLAg0
燃料を高カロリーのものに変えたわけでもないのに同じ走り方をして1割も燃費が向上するのはどう考えてもおかしいだろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:37:32.73 ID:Da7QjkjN0

ブローバイを大気開放すると燃費良くなるよ@違法だけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 00:11:41.22 ID:RBsrPxjJ0
おまわりさん、この人です↑
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 07:34:33.65 ID:oymjGtQeO
>>39
車検どうするの?
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 56.4 %】 :2011/08/17(水) 09:07:14.21 ID:adZssjj+0
>>41
6・12・18ヶ月点検&車検時だけPCVバルブからのホースをインテークマニに繋げる@手間2分程度
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 14:06:07.04 ID:TVoi2u2A0
大気開放より負圧で引っ張った方が・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:11:20.79 ID:XOuYnm0V0
燃焼室が汚れる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 18:50:45.76 ID:RC2/j9pA0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:42:00.45 ID:AedXzkdP0
洗浄のしがいがあるな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:16:23.41 ID:TaCsyg0p0
オイルキャッチタンク付けない人が大多数か…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 15:36:29.73 ID:uiLEJpkY0
20本目スレとしてサルベージしましょうかね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 17:54:49.70 ID:D1mGA605O
実質part20ということで。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:43:31.11 ID:rRrpJqea0
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 23:34:05.36 ID:LmIMsEVT0
前スレで
プラグホールに怨恨ふいてクランキングする話があったから
俺も久しぶりにやってみたさ
したら大変な事になったの
飛び散った液がそれはもう噴水見たく跳ね上がってあたり一面べしょべしょ
樹脂バンパーに飛んだところなんて塗装が禿げてんのね

しょんぼりしてオイルエキストラクターで穴から吸い取ったさプンスカ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 01:38:42.85 ID:i00QTNoi0
エンコンは入れて放置して吸い取ってからクランキングだろw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 02:25:09.69 ID:W/PqTdMI0
次スレ乙

【枯葉散る秋】名阪国道 31KP【降り積もる雪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1313860866/

俺が立てる寸前、念のために確認した瞬間に立ったようだ。危なかった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 02:25:26.05 ID:W/PqTdMI0
激しく誤爆
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 04:06:24.50 ID:wDYMXbU00
>>53-54
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 08:32:37.68 ID:oJGx4vKH0
>>51
吸い取るが前提だし、
最低でもプラグホールの上にウェスを広げておくとかさ…
言われなくてもそのくらいやるだろw。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 08:38:46.03 ID:0M8ueWAf0
馬鹿や痴呆にゃ常識とか理屈が通じねえからな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 14:57:36.04 ID:fmd/PmMW0
昔液が飛び散るのが嫌だからプラグホールにプラグ乗せてクランキングしたら
プラグがロケットみたいにすっ飛んでボンネットの裏に直撃してボンネットが凹んだ
クランキングってかなり圧が掛かるんだな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 17:27:04.81 ID:OSCTElE40
そりゃ、そうだよ。
ピストンの圧縮もクランキングで測定するくらいだし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 19:49:07.72 ID:Fv9y2ntC0
注射器に細いホース指して吸わせれば良いんだよ
なーんでこんな簡単なことが出来ねえのかねえ?
馬鹿け?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:17:21.84 ID:Zovydz+OO
エンコンとRECSどっちがイイの?

とか訊いたら荒れる?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:36:11.76 ID:lp48KHtz0
キレイめのウエスをプラグホールに被せておくだけで良いと思うんだ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:55:58.25 ID:i00QTNoi0
自信がある奴はエンコン

壊したくない奴はRECS
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 21:09:57.45 ID:Zovydz+OO
>>63
レスありがとう。
やっぱエンコンのが効果が高いのか。

RECS施工してくれる業者は見付かったんだけど、
エンコン施工してくれる業者は見付からないんだよね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 21:48:31.73 ID:Dl32xDoj0
恐ろしいスレになってきました…
6651:2011/08/21(日) 22:36:00.94 ID:kQPiUq4R0
>>62
噴水事変のすぐあと
ウエス(じいちゃんの古いパンツ)乗っけて またクランキングしたら
パンツが飛んでった
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:16:00.14 ID:4YMo1uKy0
>>64
エンコンを施工してもらう…?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:28:54.31 ID:fPtVHrtH0
>>64
>エンコン施工
NUTECのNC900とかNC901がまさにそれだと思う。
NC900は液剤自体(本来、施工業者しか手に入れられないはずだが、ネットで売ってる)も工賃も結構、高い。
結構手間隙かかるので、工賃高いのは、納得。
NC901の方は、RECSの噴射版だが、
どうやら不具合があって、やめになったという話も聞いたけど、真偽は不明。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:55:37.45 ID:64GDtleN0
アメリカに特濃こくまろみるく状態のエンコン原液が売ってるから
だれかあれ使って見てよ
あと何度か書いてるけどエンコンや吸入系洗浄剤は触媒が被毒するのでほどほどにしてね
触媒は一発8万ぐらいするよ。今の車だと冷機時の浄化性を求めて最低2個付いてるからね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:33:56.96 ID:qGOiHsi50
ストレートパイプなら心配はないのか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:34:17.57 ID:tGoDw/R80
NC-901は点滴でなくスプレーで吸入させるので入れ過ぎて壊したと推理
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:34:31.74 ID:OxkNGkvt0
seaformってどうなんだろう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:48:02.93 ID:QLJD7y0wi
粘性が高いことに意味はないだろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 14:21:43.58 ID:tGoDw/R80
http://www.seafoamsales.com/

成分はレックスとかと同じだろうね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 15:01:17.26 ID:c0fZZywU0
シーフォームは郵中部で白煙モクモク動画が楽しめる
つうかあれこそ怨恨の原液だね
サージタンクに繋がる太いめのホースに漏斗突っ込んで
計量せずボトルからダイレクトにチョロチョロとか豪快なメーン!が多いな
さすが本場のヤンキーはおおざっぱだわw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 21:11:46.36 ID:tGoDw/R80
ウォーターハンマー? なにそれ? ってな勢いだなw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 21:40:28.85 ID:wmgLm3l30
適当にドバドバ入れたりオイルに入れたりヤンキーテイスト全開過ぎるw
http://video.google.com/videoplay?docid=6187290865726229173
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:17:35.69 ID:8/+aEpzb0
ブラクラ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 18:22:04.27 ID:FywaNjM+0
GA-01は直接店で購入できるとこありますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:30:01.83 ID:Rg68nFuOO
あるよ 上野のバイク屋 スーパーオートバックスでも売ってる店舗あるらしい
素直にタービュランスへ電話して聞くべし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:31:01.07 ID:Rg68nFuOO
ちなみにパッケージが変わった。箱もラベルもね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:06:14.79 ID:FywaNjM+0
>>80
ありがとう
千葉市なんで上野は遠いけど近くにないかさっそく明日聞いてみる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:17:05.06 ID:pLOVI3Vh0
タービュランス千葉だよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:18:42.33 ID:FywaNjM+0
ぐぐったら近所にあったよ
タービュランス自体が千葉市にあるとは知らんかった
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:28:15.67 ID:y4zXx/py0
千葉ならタイヤ館で買えるやんw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:43:49.03 ID:wpnjHMIb0
炎神力ってどんな感じ?ホムセン特価で2本298円だから買ってみるかな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:15:40.13 ID:GavUCZFu0
>86
フューエルトリートメントかな?
ウチのエンジンとは相性良いみたいで入れると如実にトルクが上がる
パッケージのプラグのウソ写真には毎回笑わせてもらうけどさw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 16:28:14.93 ID:kljQ3TtK0
今日、カストロのエンジン内部洗浄剤入れてみた
一本入れて満タン給油
エンジン回し気味に50キロほど連続走行してみた
72000キロ走行、CVT車でエコボタン付き
カストロ入れる前はエコモードで走るといかにもハイギヤードでエンジンが無理してる音がして
とてもエコモードで走る気にはなれなかった
それがエコモードで走っても、少なくともエンジン音的には無理して走ってる感が消えた
正直、気休め程度かと思ってたのに意外としっかり効果があってびっくりした
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.9 %】 :2011/08/25(木) 19:21:18.63 ID:HwwwWU4H0

>>88 ダウト!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:14:38.89 ID:79gIYvgci
>>88
残念無念o(^▽^)o
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:17:56.36 ID:1gDFTan40
しかしターボ車にエンジンコンディショナーを入れたらダメとはこのスレが初耳です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:19:15.52 ID:9rJJs8vb0
>>91はバカセなので一切のレス不要。消え失せろ!!
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:43:29.40 ID:5CsowS5v0
>>91
説明書の通りの使ってりゃなんの問題もない。
あるいは、イレギュラーに使うにしても
ちゃんと分かった上でなら特に問題も起きない。
94 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/26(金) 14:35:06.81 ID:4jF6lr2p0
復活age
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 10:00:54.90 ID:H/fBR8SB0
>>86
霧化能力4倍アップというやつ入れた。
アイドリング中にエンストしそうになっていたのがなくなったから、
投入中は効果はあるんだろうけど、燃料だけのときも改善していたら
汚れも落ちたということだろな。
PEA系の効果も上げるだろうから同時投入がいいかもしれん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:52:16.58 ID:FcB1aeM10
>>95
気のせいだ。噴霧力は元のインジェクターの性能を決して超えん。
良いお客様って事を宣伝しなくともよい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:49:05.15 ID:na9SPuZX0
インジェクターの性能を超えたとは読み取れないけどな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 21:58:41.12 ID:q0q4FPel0
>>97
そういう後だしジャンケンは無し。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 22:27:11.21 ID:34v0Dy4d0
>>98
いやいやいやいやw。
俺も別に元の噴霧力を超えたとは読まなかったが。
お前さんの読解力がやばいって。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:11:59.44 ID:KnkWnVh90
一番ヤバいのjは>>99だな
これは怖い
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 05:33:55.42 ID:e80AuEbI0
jの恐怖?
なんじゃらほい?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 06:24:38.00 ID:/tRPnBze0
たま〜に入れる分にはクレのインジェクタークリーナー程度でもそこそこ良くなったように感じるわ。
普段は何にもしてないから。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 08:39:09.86 ID:QlJkSZvl0
>>99
同意
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 14:48:16.66 ID:vNfz8xg90
恥ずかしい奴がいるな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 19:49:52.55 ID:8IGrZ77s0
>>95です。
添加燃料9割くらい使いましたが、まだ症状(停車/Dレンジ/エアコンでアイドル不調エンスト寸前)がでてるのでこれでは無理のようです。
PEA系入れて駄目ならプラグ交換=>バッテリとやってみるかな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 20:30:38.12 ID:vNfz8xg90
洗浄系のオイル添加剤とかは?
107 【13.4m】 :2011/08/30(火) 20:34:01.96 ID:zCLpKznL0
murofusisan
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:37:57.32 ID:8EX/8e9I0
普通はISCV清掃だろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 02:02:51.01 ID:8XkorWwZ0
ISDN?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 06:54:41.01 ID:ZHV4eDLS0
INS64
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 07:38:23.37 ID:pWxWdGw30
64 64 128
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 09:23:12.07 ID:K0y95JmA0
テレホーダイ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:33:30.30 ID:ZHV4eDLS0
ドニーチョ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:09:57.16 ID:PDtpMi500
   ___
 /´∀`;:::\ < おっす!呼んだ? 
/    /::::::::::|  
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:21:56.32 ID:rHP8Gvp40
テレホマソ現る

なつかしいな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:05:13.17 ID:+RUOPOcH0
>>99の自演が痛いです。何よりケミカル剤で元の性能を超えると勘違いするって…
オカルト商品が何故無くならないかを証明したスレです。

ageましょう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 08:48:07.71 ID:2CaY0oDgi
>>116
元の性能を超えたとは読まなかった、という書き込みに対して
超えると勘違いする、とレスする日本語の読めなさがリアル。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 09:25:02.74 ID:W/tgPbj20
>>96の読解力やばいよね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 13:34:52.78 ID:lPmb9cCD0
義務教育は受けてないな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 14:10:26.01 ID:cRVf4D5cO
ISCVって冷却水も通っているみたいだけどどんな作用をするの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 15:30:32.90 ID:Q8LCAsV20
ISCVはアイドリングスピードバルブの略
凄く簡単に説明すると
主に電装の負荷が掛かったときなどISCVに電気流して中のバルブを開閉することでアイドリングを適正に保つ

水が通ってるのはオートチョークみたいな感じで
通る水が冷たいと中のバルブが閉になりアイドリングが高くなる
暖気が終わって水の温度が上がるとバルブが段々空いていきアイドリングが通常になるようになってる

車種によって多少は違いあるから注意
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 15:31:05.07 ID:Q8LCAsV20
間違えた
アイドリングスピードコントロールバルブ、略してISCVだ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 16:37:59.97 ID:lPmb9cCD0
アイドルスピードコントロールバルブじゃなかったっけ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:50:15.18 ID:oo8VEabL0
>>123
1票
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:37:02.51 ID:cRVf4D5cO
>>121素人の僕にもわかりやすい説明ありがとう。
夏場は冷却水の温度が上がると異常にアイドリングが下がってエアコン付けて信号待ちやパワステとエアコンと交差点を超減速左折右折時にエンストしてしまいます。
逆に冬にあえてエアコンを付けたりパワステ酷使して超減速左折右折もエンストはよっぽど渋滞に嵌まるとかでは無い限りまずしません。
これって原因は何でしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 00:37:35.59 ID:R+aNOA850
>>118-119
お前等はハングルだろ、さっさと帰れ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 06:44:22.16 ID:g0g0Illg0
>>125
まず、車種およびエンジン名からだな。
制御のプログラムの問題が有名なもののあるし、
そもそも、今や、ISCVは付いていないエンジンも多い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 08:40:48.05 ID:NC9ssOTI0
んだ。
バイワイヤ式の大半にISCVは無い
アイドルうpしてないかECUの制御が死んでるっぽいね
逆にプラグがちびててアイドルアップしてるときは何とか保てるけど
負荷が減って補正係数が下がったら保てないとか
単純に負圧配管に穴空いてるとか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 10:57:10.13 ID:9yZI76Hi0
おれの場合はエアコン+Dレンジ+フットブレーキ停車中のときに回転が
下がりすぎてエンストしそうに車体がブルブル震えることがある。
CVTをNレンジにすれば大丈夫だけどね。電圧はエンジン始動中は13.5V。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 16:42:37.98 ID:q+jAh6CRO
車は32のZの最終型です。
補足ですが、エンスト寸前とかに油圧計が0を位置を指してブルブル車体が震えてエンストしました。
ディーラーでブレッシャーレギュレータ?を交換したら油圧計が0を指す事が改善しましたが夏場にエアコンとパワステで停車しているとエンストと同時に排気温警告が点灯します。
プレッシャーレギュレータを交換してからは何故かエンストしても再始動がすぐ可能になりました。
交換前はセルは回るけどなかなか再始動出来ませんでした。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 19:20:56.13 ID:cvg5nOpo0
そのプレッシャレギュレータは燃料か?
エンジンオイルか?
こりゃエスパー待ちだな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:05:38.14 ID:6wfbiejRO
>>131確か燃料系だったかと思います。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 06:03:36.43 ID:iabeWbWM0
それ、なんか別のトラブル抱えてるだろ。
ディラーも整備士の能力が違うから他のディーラーに持ち込むな俺なら。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 07:29:42.24 ID:IJF+PbHm0
>>125
自分が以前に乗ってた日産車も全く同じ症状だった。

スロットルポジションセンサーやら何やら交換してみたり、デラに1ヶ月程預けて色んな人に乗ってみたりしてもらったけど、結局デラの回答は「そんな症状は出ません」の一点張りで解決しなかった。

その後すぐに売っ払ったけど、色んな意味でもう日産車には乗りたくないな。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 11:57:04.52 ID:BBaHEMdP0
その年代の車はパワトラやクラセンが弱い、R32、Z32、S13・・・
冷えてるときは正常なんだけど熱くなるとエンジン吹けなくなったりアイドリングしなくなったり
俺はS13(CA18DET)だったけどクラセンとエンジンの間にゴムが付いた対策品とか出てた
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 13:07:50.74 ID:GTwrcEiAO
ISCVが原因でエンストなら、それこそヘッドライトを点灯しただけで回転がストンと落ちてエンストするんじゃないか?

暑いと症状が出るなら水温か吸気温センサー辺りじゃない?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:30:24.15 ID:R9qUA/KJ0
水温センサーとか吸気温センサーならエンジンの掛かりが極端に悪くなったり
まともに走らない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 14:31:19.68 ID:g9nmcImvO
>>137それってエンジン冷間時の当日最初の始動時?
渋滞中とかのエンジン温感時?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 00:08:52.54 ID:jFuRfGpx0
常に
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 16:18:57.59 ID:wnyR482M0
ピストンリングの膠着で圧縮が相当下がってる感じもするね
洗浄系のオイル添加剤やガソリン添加剤か機械式のエンジン内部洗浄で結構回復しそう
その後、ミリテックやメタライザー入れれば戻るんでないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:34:56.65 ID:QpfpO4no0
エアコン+Dレンジ+ブレーキで時々エンジン回転が低くなりすぎてエンストしそうになる件
高濃度PEA系燃料添加剤でも改善しなかったので、とりあえずプラグ発注しました。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:12:44.92 ID:e52PzAoK0
トルコンかCVTおかしくない?
代車で借りたトルコン無しの古いCVT車で、
停止間際に電磁クラッチが切れずに押されるわ、エンストしそうになるわというのは有った
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:39:23.01 ID:BPIu1DNSO
冬にあえてエアコンを付けてもエンストしないってのが何かよくわからない
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 14:52:39.56 ID:mwM6UwPM0
点火や噴射に悪影響が無い範囲で低温なほうが
空気の充填率が上がるから、エンジンの調子は良くなるよ。

まあ、なんとなく調子が悪いってのは
何か一つの問題があるワケじゃなく複合的なことが多いから
エンコンも添加剤もプラグも、なんだっらバッテリーも
とにかく手をかけてやることだよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 23:14:46.80 ID:BPIu1DNSO
下手に添加剤でインジェクションを洗浄したら、インジェクションの詰まりに比例して圧縮も下がっている。それが上手くバランスが取れていたりする。
洗浄剤でインジェクションの詰まりが解消されても圧縮が蘇るわけではないから結果的に燃調が濃くなり被りが発生しやすくなるのではなかろうか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 18:50:10.52 ID:DpKwiO8G0
洗浄剤でピストンリングの膠着が改善できれば圧縮は上がるよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 19:25:51.59 ID:coYPQQ1B0
>>145
インジェクタの詰まりに比例して、と書いてるけど
インジェクタのトラブルと圧縮低下には何の相関関係も無いんだが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:03:12.69 ID:khoPOyJo0
いや、あるな
インジェクターがトラブッて燃料少なくてノッキング出てるのに気付かないでアクセル全開しまくって
エンジン逝き気味になったら圧縮下がるよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:22:50.59 ID:YXx5PyOE0
>>148
普通は補正掛かるから関係無い
補正値を外れるとチェックランプが点灯するから気付かないという事も無い
インジェクタ不良が起こり、吐出不良になるとまともにアイドル打てなくなるしな
そもそも圧縮抜けと燃調の濃い薄いは全くの別問題だ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:37:47.83 ID:khoPOyJo0
ノックセンサー付いてない車の場合、補正も掛からんしチェックランプも点かないぞw
アイドリングに足りる分ぐらいは吹けても、全開や坂道登るときだけ噴射量が足りなくてノッキング出るなんてこともあるし

燃料が薄ければノッキングでピストン逝って圧縮0
濃ければピストンやピストンリングにカーボンが付着して隙間が出来圧縮低下になりますよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:33:11.21 ID:AcE0XTayO
燃調濃いと燻るのは当たり前だけど燃調薄いとアイドリングはどうなるの?

燃調薄い状態での走行中はプラグコードが原因で失火して補正がかかってってパターンなら経験あるけど、アクセル踏んでも重くて前に殆ど進まない状態になり走行不能になった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 03:02:30.83 ID:UNqVm2Es0
物凄く薄いとエンジンから変な音がして振動凄いけどかなり燃料絞ってもなんとかアイドリングはする

>燃調薄い状態での走行中はプラグコードが原因で失火して補正がかかってってパターンなら経験あるけど、アクセル踏んでも重くて前に殆ど進まない状態になり走行不能になった

意味わからんw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 07:35:48.66 ID:gWRh2ybx0
>ノックセンサー付いてない車の場合、補正も掛からんしチェックランプも点かないぞw
太古の車で無い限りインジェクション車でノックセンサが付いていない機種なんて無い
A/F、噴射時間補正はノックセンサだけででなくO2センサの信号でも補正する
補正値を超えた場合はチェックランプが点灯する
エンジンが必要とするA/F値と圧縮圧力は全くの別問題
圧縮低下でも理論空燃比付近で無いとエンジンは働けないことをいい加減理解しろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 16:01:52.80 ID:UNqVm2Es0
>>153
しったか乙
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 16:58:40.35 ID:AcE0XTayO
>>152え?意味わからないかな?
失火したら触媒高熱でO2センサー(排気温警告)が異常を認識して燃料供給にセーブ機能が働くからイコール燃調が薄い状態。

燃調薄いとアイドリング時にエンジンから凄い音や振動かぁ。常時ではないけど不定期にそんな症状が出るなぁ。車に無関心なおばちゃんでもただ事ではないと一発でわかるかなり激しい縦揺れ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:21:01.34 ID:iEB0rBDS0
>>153
有名どころでは、初期のロードスターのエンジンは、
ノックコントロール付いてないよね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:36:44.22 ID:UNqVm2Es0
>>155
アホすぎて全然意味わからないw
O2センサーはアイドリング付近か3000〜4000回転ぐらいしか見てないんじゃないの?
最近のは全域なの?それでもO2センサーって異常検知すると一定の方向に固定されて濃い方向にいくと思う

排気温度センサーとO2センサーは別物じゃないの?
もしかして最近の車は一緒なの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:51:01.18 ID:UNqVm2Es0
>燃調薄い状態での走行中はプラグコードが原因で失火して補正がかかってってパターンなら経験あるけど、アクセル踏んでも重くて前に殆ど進まない状態になり走行不能になった

これがよくわからない、なんか日本語おかしくね?
キレてないで落ち着いてもう一度読み返してほしい

燃調薄い状態で走ってるときにプラグコードがおかしくなって失火したってこと?

プラグコードってことはデスビ使ってる太古の車だよね?今の車はダイレクトイグニッションだし
デスビ式ならプラグコードの故障で補正なんて入らない筈
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:57:56.74 ID:xMdorFBC0
補正じゃなく、単なる不調だわな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:03:27.50 ID:UNqVm2Es0
プラグコードが逝ったら被る筈だから燃調が薄いのと全然関係ないし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 07:10:27.81 ID:Q8bqRFrbO
失火って燃調濃いだが原因ではないだろ。
点火系の不具合であったり、ISCV不調とかで空気量が足りないとか。
O2センサーに関しては不完全燃焼を感知して排気温警告灯で警告すると。
当たり前だが名前の通りでO2センサーはセンサーであり排気温警告は警告灯でありエンジンチエックランプだw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 10:52:36.57 ID:IWk0jCDX0
>>156
20年以上前に発売されたポンコツの話を持ち出してどうするつもりだ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 13:26:55.11 ID:QQx8+30+0
総括すると竹原の炎神力最高、ということでよろしいか?>おおる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 15:22:28.69 ID:2Cc5ttaSO
90年式ロードスター乗ってるけど…まあポンコツか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 16:30:22.75 ID:75vKV0K+0
>>155は天才の在日ということでおk
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:18:26.90 ID:LTjTTrnqO
>>155>激しい立て揺れ

もしかしてロータリー?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:26:58.45 ID:DIlpmoj50
>>155出てこなくなったなw
おーい、君のすんごくツッ込み所多くてためになるからもっと聞かせてくださいよ〜
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:03:42.21 ID:Zf9MduzS0
>155お前さん大人気だぞ!
麒麒麒
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 01:27:27.93 ID:UzU1BR1r0
>>155さん早く戻ってきてください
あなたがいないとスレが盛り上がらない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:30:13.82 ID:RkJBiAQ60
カストロールのオイルについていたガソリン添加剤を使用してるが、どうなることやら
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 01:34:54.98 ID:SxGkQTDf0
エンジン内部清浄剤なら結構いいと思う
カリカリカリカリうるさかったノッキングがなくなったし
PEAのおかげでシャバめなオイルもちょうどいい粘度になったし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:58:41.18 ID:D7IlQGLf0
PEAって燃焼室とかのスラッジを溶かして排気されるの?
それともオイルに移動するの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 09:43:09.60 ID:H23f0GSUO
>>172
PEAそれ自体は燃えにくいのでマフラーから出ていくんじゃないかな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 09:59:47.18 ID:NnMTBzJZ0
オイル希釈するから使用後にオイル交換をって説明書上で言ってる添加剤が有ったよね
ちょっと強力さを演出してる感も有るけど、
WAKOSのF-1ぐらいしかなかったころから連続2本→オイル交換した方がいいって言ってる人が多かったし
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 18:45:04.96 ID:KKYFaeGf0
>>157
最近のクルマだと、全域の回転数でフィードバック コントロールするよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:48:34.84 ID:8z6gZLfY0
スロットルバルブ(電子)を簡単にきれいにする方法ない?
PEA高濃度燃料添加剤を2本試したけど、まだ時々エンストしそうになる。
プラグ交換とエアフロ清掃したけど駄目でした。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 19:47:11.10 ID:gKdPPUHc0
それってほんとにスロットルバルブの汚れが原因なの?
一度デラで見てもらったほうが早いと思うけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:29:50.66 ID:ssYakgOS0
>>176
エンジンかけながら、エンジンコンディショナーを
吸気管の中に吹きいれて、しばらく待つ。
ただし、エアフロ〔熱線式〕には、つけないように。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:37:06.19 ID:JuHmAqQBi
燃料添加剤でスロットルが綺麗になるかよ…。
ちっとは構造を勉強しろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:51:37.78 ID:C5aaOH070
>>176
たいていエアフロ不調

寺行け
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 08:06:15.66 ID:tZIrOgLk0
エアクリが汚れてるとういうオチ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:05:04.14 ID:5h6ekOIQ0
PEAの添加剤を入れてる時って、出来るだけガンガン吹かして運転したほうがいいの?(燃調が濃い状態)
それとも、ゆっくりアクセル踏んで運転(燃調が理論空燃比やしれより薄い状態)の方がいいの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:19:45.51 ID:1OCRd1ib0
高速道路で高回転でリーンに一定。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 18:55:14.80 ID:8f6Qvney0
>>180
デラ行ったらスロットル清掃すれば改善するといわれた。あずけてエンストまでしないと駄目みたいです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:43:04.40 ID:lfMGSeHz0
質問する前に車種ぐらい書こうな
車種がわからんと洗浄しても良いのか悪いのか判断できん
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:39:20.97 ID:30vOAZ7x0
>>181
エアクリなんて10万キロ走るうちに一回交換すれば済むパーツ
汚れが原因で大きな不調が出ることなんてまず無い(変な社外品は除く)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:02:31.99 ID:tZIrOgLk0
>>186
早く免許取ろうなw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:30:17.38 ID:30vOAZ7x0
>>187
ああごめん
ボロ車に乗ってる人でしたか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:33:47.39 ID:by5bpUlv0
>>188
10万は無理だろw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:44:51.46 ID:EHx/HEXc0
エアクリの汚れに敏感な車はスポーツカーとか
逆にボロ車は10万キロいけるかもねwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:09:50.06 ID:5baARkHH0
10万キロ逝けるヴォロは他の部品が逝・・・ゴルァ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 03:57:25.25 ID:S3SDGXgs0
あれだろ、オイルとかフィルタとかそういう消耗品交換はすべて業者の陰謀だと思ってる人なんだろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:36:21.44 ID:6dji+8ki0
>>186 があってるよ。
ディーゼル車もきれいになったし、舗装路ばかりのところなら、余裕。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:57:15.49 ID:b8WIsSN30
>>184
エンストまでする、って何?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:19:33.02 ID:2Z2K/Z5A0
10万キロはねーわw
本当に免許ないんじゃね?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:15:51.12 ID:6Ntvl0L80
オイルなんて交換せず継ぎ足しゃあ良いんだよ(キリッ
とか真顔で言っちゃうおバカちゃんと同じだな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 14:00:32.20 ID:DK4hb9kP0
>>195
交換はしないけど、清掃はするってオチだったり
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 19:04:03.99 ID:MTJV77VK0
ガソリン車にギーゼル用の添加剤を入れてみましたら最高の走りをするので困る
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:28:03.16 ID:jWTvsLCg0
>>196
エンジンオイル、25年ほど前はSHグレードが最高でABとかでSFオイルも
安売りしてたな。雑誌とかでエンジンオイルなんて継ぎ足しでいいとかいう
評論家もいて(おそらくオイル消費が多い車が多かったからだろうけど)
3年目くらいから継ぎ足しでやっていたら、7年くらいでオイル食いが
どうしようもなくてオイル缶常備になった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 12:44:33.29 ID:qF5n/2fd0
うちのエアクリ5万交換だよ
10万いくまで1回交換っていってるから間違いではない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:45:13.84 ID:4yeEmQIJ0
ところでPCVバルブクリーナーを入れて調子が良くなったという方はおられますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:03:31.40 ID:yPT5Lk740
PEA系のガソリン添加剤を入れてフルスロットルしてみたんだがマフラーから煙がボワァっと出たw
中身が綺麗になってることを祈るわw
>>200
俺の車、吸気系がエンジン出力に与える影響がかなりシビアだからとても5万キロ交換は無理だ…
1万キロで交換してる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:08:24.85 ID:hGr2oEHS0
>>201
いま具合悪いの?
さもなきゃ予防でしかないから効果は
「分からない」
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:27:37.21 ID:J0VHumY70
オイル上がりw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:38:06.52 ID:lSofjFpf0
>>202
オイル入れすぎなんじゃね?
高回転高出力車など車種によっては普通にオイルを撒き散らす車もあるから気にかなくてもいいと思うと。
エアクリの話を聞くと多分スポーツカー?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:41:24.67 ID:e9oiMYMe0
>>201
自分で買って確かめろやバカセ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:27:07.01 ID:2z2lQK3e0
>>186
は、1年で10万キロ走るんじゃね。
これなら1年1回交換だしw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:37:37.78 ID:1eRAeEC10
>>201
僕はよくなったよ
209186:2011/10/01(土) 16:39:02.74 ID:iOac1lmu0
「俺は10万キロ走るうちに一回交換」って書いたんだが
なぜか「10万キロで一回交換」の意味でとられてるなw

>>200が合ってる

>>207はイミフw
大陸に帰れw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:17:02.38 ID:NvwM8DkE0
>>209
それは日本語では普通
「5000kmで一回交換する」
という。
勉強になったかな ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:53:20.94 ID:x+oztHSy0
誘導されてきました

エアクリを交換する予定なんですが、オススメのメーカーを教えて下さい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:40:48.47 ID:kKsN8lAK0
純正が最強
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:51:24.96 ID:jMXeyprs0
>>212
真理
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:44:02.97 ID:kKsN8lAK0
昔、キノコと社外純正タイプと純正フィルター用意して比較してみたけど

キノコと社外純正タイプは低速がスカスカになったけどだけど高回転が変わったとかはなかった
純正は低速からモリモリ加速して高回転の伸びもキノコとかと大して変わりなかった

タービン変えてたりブーストアップしてないならノーマルが一番良いよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:48:26.54 ID:I/AfE4000
数千円程度の市販品で性能が上がるならメーカーが最初から付けるわな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:50:54.37 ID:+O2zwMll0
マフラー変えてるなら純正タイプの社外品で十分
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:10:06.99 ID:b8O7Lz0i0
キノコは音を楽しむパーツですw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 23:38:58.06 ID:0ZhSN0290
>>211
やはりアペックスのパワーインテークが1番おすすめですね。
理由は粉塵濾過能力が最も優れている社外エアクリーナーだからです。その代わりパワーは控えめですがエンジンの寿命が延びます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 02:45:33.42 ID:1B/YRvb70
剥き出しは熱吸うからあまりお勧めはしないな
大きいタービンにでも交換でもしない限りはノーマル置き換え程度で良いと思うよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 07:36:26.00 ID:cjeyJHGx0
キノコフィルターはエンジンルームで栽培する盆栽だ
間違っちゃいけねえよ

つかスレ違いだよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:09:43.45 ID:9OGzfppb0
吸排気スレが消滅したのでここで質問しますがキノコ型エアクリに変えて熱気を吸うとパワーダウンする以外に何かデメリットはありますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:28:52.41 ID:jElfSpNq0
フィルタの目が粗いのでダストを吸い込みやすくエンジン内部を傷つけたり、オイルの汚れも早いね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:32:47.56 ID:k5EAEOi00
>>221
寿命も短い
燃調が狂って交差点の右折待ちでエンストして死にかける(オレのこと)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:09:07.71 ID:02pctAj50
デメリットばっかりだなw
これで、メリットが吸気抵抗が小さくなるだけと
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:10:57.56 ID:jElfSpNq0
メリットは「何かカッコいい」だけじゃね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:52:53.66 ID:BxeY9aD60
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:24:37.13 ID:BjHh5Vao0
俺はメリットに「吸気音がカッコいい」を挙げたいな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:48:34.97 ID:5Y2ljare0
>>221
・粉塵を吸いやすくなる
・耐久性が無い、2〜3000キロ交換推奨、清掃できる奴もあるけどそれは更に防塵性悪い
・アクセル戻すとシュゴッて音する、人によってはうざくて疲れるかも
・車種によるが、アイドリングでポコポコいうときがある
・ホットワイヤー式エアフロだと汚れて>>223みたいに調子悪くなるかも、ウチのS13は平気だったが
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:08:08.72 ID:HMXjhqkt0
みんな>>221のバカセに対して親切だな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:58:14.85 ID:Zcc5Kkz80
俺も驚いた
スレ違い指摘された直後にこれは釣りだろと思ったら、
みんな優しく答えてるんだもんな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:23:01.96 ID:QcJim9+I0
ネタがないからな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:08:21.39 ID:6AnazMxR0
>>227
パシューンって言うなHKSのヤツは
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:03:52.55 ID:dpGmoUD+0
純正置き換えもエンジンを思えばできれば避けたいね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:29:30.94 ID:k7ZvfaTV0
いやしかしアペックスのパワーインテークなら25000キロメンテナンスフリーで純正と同等の粉塵濾過能力がありますよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:00:17.20 ID:dpGmoUD+0
純正と社外を透かして見比べると良いよ

いろいろなの見たけど社外はどれもちょっと怖い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:21:00.11 ID:fXQ79iMM0
添加剤の話でも、そんなに効果があるならメーカーが最初から入れてる(キリって、
さも分かっちゃった風の定番レスが有るけど…
実際は純正もコストとの兼ね合いで「そこそこ」のものばっかりだよね
一概には言えないかと

エアフィルターは2輪では搭載スペースと性能の兼ね合いで、純正で湿式が結構有った
今は無き2stスクーターなんか、カラッカラに乾いてスポンジがボロボロに吸い込まれてるのも見たな
4輪も乗りっぱなし比率はむしろ高いし、乾式で濾紙式が一番多いと思うけど、
これも極端にメンテが悪ければ、詰まって負圧で破れてるようなのを見るよね
純正で、定期的に液は塗らなくていい半湿式もあるし、
濾紙採用の車種に半湿式供給してるアフターメーカーも有った
濾紙は単純なだけに、流量と、使用での急激な性能低下を防ごうとしたら粗くなるんだが…
車の吸入量だと、ハウスダスト吸着するそれのようには細かく出来ない
透過量と両立しようとすれば厚みで稼ぐことになるけど、
純正の、特にセカンドブランドっていうの?だと薄いでしょ

結論、専門スレ立て直せば? 昔見たとき、これぐらいの事は言われてたし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:55:17.33 ID:F4fpYytD0
てか、みんなガソリン添加剤に何を期待してるの?
清浄目的ならPEA系の一択でしょ?

それ以外の効果がある添加剤が知りたいわ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 05:51:53.83 ID:LMsDcO4N0
>>237
ディーゼルにはどれがいい?
具体的な商品名を教えてくださいよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 06:52:27.04 ID:ocW8I+Yv0
スレ違い
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:43:07.35 ID:NIk/kaWd0
DA-07
GA-01の軽油版だ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:52:29.11 ID:k9txXd+40
>237
モータロイのような、磨耗修復だよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:57:32.59 ID:JvQEJ+owO
MOTULのフューエルシステムクリーンを投入してみた

どうなることやら
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:47:27.82 ID:fc2NrqZq0
5万km超えたから呉のバイタルクリアを二度続けて入れてみた。
なんとなく精神安定剤にはなったぜw
ま、直噴だし実際のところは何も変わらないだろうが・・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:26:40.53 ID:cN5fWdUV0
添加剤入れてる間だけのフィーリングならKUREパーフェクトクリーンが最強でしょう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:48:09.15 ID:7XuOGjZA0
>>244
デタラメ言うなバカセ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:04:11.48 ID:7fk3mTtu0
クリーナー系入れてる時の好フィーリングって、要するに期待から来るウキウキ感とかだろ
人に依存するじゃん

>>244
まずあなたが最強候補として名乗りを上げました(はーと
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:17:04.54 ID:YC5puw9J0
PEA系の添加剤の使用方法でプラグの穴からスポイトとかでたらしこんで
30分くらいしてからエンジン始動するときれいになるとか書いてあったんだけど
大丈夫なのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 15:48:29.76 ID:yvPmhYDl0
エンコン直接ぶち込んでるヤツもいるんだから大丈夫だろ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:38:21.05 ID:2ZDBoodC0
液体を入れたままでエンジンをかけるのは危険なのであまりやらないほうが良いとは思うけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:38:31.84 ID:ablK1iuI0
もし、そういった洗浄をやりたいなら、エンジンをかけるまえにクランキングするといい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:18:59.83 ID:d/hX3Eas0
PEAの添加剤入れるとスロットルが汚れやすいのかな?
アイドル不調の原因はスロットルだった。
燃焼室の汚れが全部排気にいくもんだと思っていたが、ブローバイや吸気遅閉じ
でインテーク側にいく場合もあるのかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 07:00:39.20 ID:WvtFyrY50
PEA添加剤の説明にこんな風に書いてある。

ご参考に、本商品の効果的なウラ技のご使用方法をご紹介します。愛車のメンテナンスができる方であれば、一度トライしてみてください。ただし、自己責任でお願いいたします。
@エンジンを暖気後、本商品を、スポイト、注射器等で吸い、インマニ、スロットルチャンバー、プラグホール等から流し込みます。経験からプラグホールからの流し込みがベターです。
Aその後、軽くチョンチョンとキーをひねりクランキングします。
B30分〜40分程度放置後(スス、カーボン等を柔らかくし剥離しやすくするためです)、アクセルを踏みながらセルを回しエンジンを始動します。この時、初爆まで長めのクランキングが必要ですが、あわてずにセルを回してクランキングしてください。
Cエンジンが始動しますと、マフラーから白煙、汚れが出ます。アイドリングが不安定ですので、アクセルを軽くふかします。マフラーから完全に白煙、汚れが出なくなりましたら完了です
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 07:57:45.63 ID:CVhGbwg70
>252
商品名は何だ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:00:44.29 ID:E8NFW7wl0
もうRECSでよくね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:33:28.10 ID:WvtFyrY50
>>253
出光のAXCELAってやつらしい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:50:26.07 ID:CVhGbwg70
ググってみたらオク出品者の寝言じゃねーか
メーカーがそんなこと角とは信じられんから聞いてみたが、ただのヨタ話なんて実行できんな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:54:32.20 ID:otIO/9lA0
そもそも、PEAをデポにたらすと、エンコンみたいに溶けてくるものなのか?
混ざった溶剤の効果なんじゃないの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:34:14.86 ID:WvtFyrY50
>>256
ここで聞いてみてよかったわ
ありがとう
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:39:14.61 ID:4x3OTFnLO
ナプロG2000で全部解決じゃなイカ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:18:44.24 ID:XUh1UyKY0
ちょっとおたずねします。
カストロールのエンジン内部清浄剤を買ったのですが、
これって軽の30リットルタンクに全部入れても問題ないでしょうか?
あと、水抜き効果は書いてないからないのですよね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 17:12:05.63 ID:f/XUykof0
PEAは溶かすより剥がすイメージ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:13:34.18 ID:wyHnvMEo0
カストロールのアレとかは価格抑えられてるから連続投入できる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:18:34.79 ID:mIIOzmp40
>>262
エンジンオイルに付属のお試し品だけでもう5つも持ってるw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:23:40.10 ID:WvtFyrY50
ちょっとガソリン添加剤と違うんだが
WAKOSのRECSってやつが気になる
試した人いる?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:45:01.24 ID:f/XUykof0
あれは良いものだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:01:51.31 ID:v+SA728n0
キシリア様にそう伝えてくれ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:05:26.82 ID:9dccqrph0
>>264
やってもらおうとしたらオイル漏れてるからできないといわれた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:06:13.46 ID:a5W4GDv+0
ウラガン「・・・えっ?」
269260:2011/10/09(日) 00:28:21.53 ID:Zl6j8A/80
誰かお願い。m(__)m
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:01:14.59 ID:MZmGlnY40
>>260
全部入れても良いと思うけど30Lなら2回にわけてもいいよ
水抜き効果はしらんが、水抜き剤自体効果がないといっても良いから
気にしなくてもいい
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:17:59.87 ID:0F18kUGg0
汚れたエンジンに高濃度PEAはやばいという話だったと思う
タンク容量36lの軽に初回3/5くらい入れたことあるけどそのときは大丈夫だったし効果も体感できた
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:00:44.57 ID:4kbfHhne0
汚れてるかどうかは知らんが8万キロの中古車買った直後、燃料Eランプ点灯中にカストロPEA入れて
10キロ離れたスタンドでガソリン15リッター入れてからガソリン使い切って、また同じようにカストロPEAと
ガソリン15リッター入れたことあるよ
特濃2回だな
効果があったかどうかはわからん
買った直後じゃなく買ってから500キロほど様子見てから実行すれば良かったと少し後悔した
273260:2011/10/09(日) 12:04:08.78 ID:ZRL5oP9j0
>>270-272
みなさん、ありがとう。
新車なのでリスクを避けて2回に分けて入れてみます。
オイル添加剤は軽用というのがあるけど、
ガソリン添加剤は50リットルくらいに1本というのが多くて困ります。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:09:08.20 ID:ZCbV0svg0
>>273
え、新車にPEAなんか入れるのか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:13:06.20 ID:ZRL5oP9j0
>>274
あ、新車といっても半年5000キロくらい走ってます。
入れたらまずいのでしょうか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 13:26:29.01 ID:WtxXgAVr0
>>273
それでいいと思うよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:23:57.46 ID:KI6JZl700
>>275
予防目的で添加剤入れるのは悪くないと思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:26:18.64 ID:MZmGlnY40
ガソリン添加剤は今のところPEA一択なのか?
ナプロとかも洗浄効果がありそうなんだが実際のところどうなんだろう?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:52:48.04 ID:fjB6XS0Y0
KUREのオーバー50000`を入れてる。
インジェクションクリーナーもガスタンクに入れている。
結構 エンジン いい感じに復活。
中古車には効くんだと思ったわ。
新車で購入して マメにオイル交換していれば
添加剤なんぞ入れる必要も無いって考えだったが
少し見直した。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:40:21.77 ID:BsDVlMtHO
PEAで選ぶならGA-01の一択じゃあるまいか?馬鹿でも体感できるし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:45:52.25 ID:ROTNE0UP0
>>280体感出来たワケですねw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:15:29.35 ID:sVS6ma4O0
アイドリング不調の原因はスロットルバルブでした。清掃してからECUリセットと
セットでやる必要がありました。
アイドリング不調は高濃度PEA系を2回ほど投入して駄目ならいくら投入しても同じ
です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:41:19.60 ID:gEO3Ac4p0
>>244
全然体感できなかった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:14:38.32 ID:FyTYqbB50
>>282
スロットルバルブってISCVのことだよね?
PEA系の添加剤を新車間もない頃から添加していれば汚れは防げるのかな?
前乗ってた車がISCVの汚れのため、エンジンが温まってる時、かかりにくいというトラブルに遭った。
アイドリングも500回転以下とかなり低かったし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:05:04.09 ID:1/7drgGW0
汚れたら掃除するほうが確実簡単
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:37:17.59 ID:sVS6ma4O0
>>284
最近の電子制御のやつでISCVはありません。かわりをスロットルの弁自体がやるので
数万キロで定期的にクリーナーで直接洗浄しないとアイドリングが不安定になるようです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:43:20.89 ID:6jt0G3NQ0
ちょっとおたずねします。
最近のSTPガストリートメントが新開発ポリエーテルシステム採用と書いてあるのですが、
PEAが配合されるようになったと思っていいのでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:24:10.40 ID:t1Twm3vw0
うん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:19:46.31 ID:tIxNoqVA0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 01:19:49.76 ID:+PAqqCjt0
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:53:29.85 ID:PPnDl15wO
ガソリン添加剤(1000円以内)を給油の度に入れるとしたら何が良い?
最近RECS+FUEL-1を施工後オイル交換したばかり。
走行距離は55,000kmのEJ20。

つか、そもそも給油の度に使って良い物なのか…?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 10:21:24.84 ID:YabqGY0V0
毎給油時に入れるならシェルのスタンド行ってシェルピューラ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 10:43:55.00 ID:uKaab+Hw0
ウーン・・ガソリンリッターあたり10円くらいのってないの?
60Lで600円
毎回入れる添加剤だとしたら1000円は高いと思う
レギュラー入れている人がハイオク入れるくらいの感覚で
ハイオクに含まれる添加剤を考えたらリッターあたり10円じゃないとなぁ
毎回入れなくても効果が持続するんなら多少高くても良いけどね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:23:17.01 ID:uKaab+Hw0
あーググッタらシェルのハイオクのことね。
すまんすまん。これよさそうだから入れてみるよー
情報めちゃありがとう
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:46:28.01 ID:MkNxpkOD0
今知ったってことは、ひょっとして販売エリアじゃない県とか?
念のため確認推奨
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:31:59.13 ID:K6bVYjvQ0
距離走ってるなら給油のたびでも良いと思うけどな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:46:08.07 ID:uKaab+Hw0
優しいね。ありがとう
今確認取ったら販売エリアだったw
次から給油が楽しみになったよw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 13:04:01.23 ID:0rM8aI8j0
ISCVの汚れはエアエレメントを通過した微細な汚れだから
燃料添加剤云々が無力なのぐらい解るだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 15:32:04.04 ID:7aHOCoM00
>>297
期待しても何も無いぜ?
汚れが着くのを減らすってだけの効果なんだから。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 15:39:09.86 ID:1ouMNrtQ0
>>298
スロットルにしてもISCVにしてもエレメントからの汚れというより(湿式フィルタなら多少はあると思うけど)、
汚れのほとんどはブローバイガスとインテーク弁方向からじゃない?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:47:35.14 ID:Iuz82MXd0
>>294
ピューラ入れてるとF-1入れても変化が起きないよ
俺が気付かないだけかもしれんが…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:26:49.23 ID:a6l787Pc0
>>300
ブローバイや吹き返しならスロットル自体がべちゃべちゃ、にちゃにちゃになってるだろ
だがISCVに堆積してる汚れは乾燥したものばっかりだぞ?
それにスロットルバルブのようにポート径自体が大きくないので吹き返し等はISCVを流通しにくいんだが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:10:27.73 ID:YabqGY0V0
>>299
レックスとF1を施工した効果が長持ちすると考えれば、効果ありでいいんじゃね


304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:22:35.35 ID:uKaab+Hw0
適当なスレがないので聞いてしまうのだけど
RECSってやつあるでしょ?インマニきれいにするヤツ
インマニってキャブレタークリナーではきれいにならんのかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:43:48.34 ID:DU/rovYj0
>>299
それは非ピューラと非ヴィーゴのハイオクじゃね?
まあピューラもヴィーゴも後入れの添加剤より薄いからメキメキ効果が出るもんじゃないし。
普通のハイオク入れてもいずれ汚れが付くけど、もっと長いこと汚れにくいメリットがある。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:15:10.81 ID:K6bVYjvQ0
キャブクリは結構攻撃性あるからね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:32:48.90 ID:2sm+8x6k0
>>305
まあ程度問題は別として
ピューラ・ヴィーゴが話題になってた頃、近くの量販店にWAKO'SがF-1の棚にPRのポップを立ててた
読んだらクリーンハイオクの添加もPEAだって前提した上で、
使用分量決めての後入れの添加剤は濃さが違うんだってことを一番PRしてたな

まあそれはそれで、F-1を給油ごとに使うのもいないだろうし、
普段はそれらハイオクを入れられれば入れただけ、マシではあるのだなと思えた
ピューラ有るからF-1もういいわ…ととか思われたくなくてのPRだろうけど、
薄くPEAが入ったハイオクを否定するでも無し、まあ公正なPRだと思ったわ

後、ハイオク指定じゃない嫁車にも予防的にヴィーゴ入れてたのがバレて、怒られはしたけどね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 07:26:55.83 ID:KVY5dsbZ0
>>306
すごい洗浄力なんだよね
見えるところの汚れなら軽く取れちゃうのがわかる
で排気もみたいにもっくもくなんだよね
あれではインマニ内はきれいになっていないのだろうか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 14:52:55.00 ID:k32E+qYP0
レックスは燃焼室内も奇麗になるからな
キャブクリ+エンコンって感じだと思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:08:54.77 ID:KVY5dsbZ0
俺の車RECS施工できないらしいんだ
だからキャブクリーナーできれいに出来ないかと思ったわけ
キャブクリーナー+PEAで結構いい線いけるかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:51:56.99 ID:9IGTAhtB0
キャブクリだけじゃ綺麗にできない
キャブクリ吹いたあと拭けば綺麗になるけどインマニ内は拭けないから完全に綺麗にはならない
インマニのエア通路は多少綺麗になるだろうな
エア通路が詰まってるぐらい汚れてたらRECSでも無理
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:40:26.98 ID:OakrePmQ0
>>エア通路が詰まってる
エンジンかかるのか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 19:09:39.21 ID:72z9y+xq0
久しぶりに来てみたけど、もう金ションやエルフ金缶あたりは古いのかね

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:40:32.59 ID:OakrePmQ0
>>313
新参者で申し訳ない
その北朝鮮の名前のような添加剤知らないんですけど
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:49:59.21 ID:72z9y+xq0
>>314
STPの金色のやつと、elfの金色の缶のことなんだ
すまん、俺の知識が古すぎたみたいだな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:38:46.63 ID:TecQ9TFe0
いや、金ションしらない奴はにわかだから落ち込むことはないよ
昔からこのスレでは金ション金ション言ってたし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:12:57.58 ID:TSkFG4pl0
金ション=赤ション2本

懐かしいなwww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:32:00.25 ID:+uxJjZz00
金ション懐かしいwwwwwww
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 03:45:48.89 ID:gI8BP0mY0
金ションって最近見ない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:01:41.37 ID:qkxdeuYa0
金や赤はいいとして「ション」てなんだよ?
ションベンの略か?w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:59:20.66 ID:Mgi/K+5o0
PEA高純度含有 ガソリン添加剤 テンプレ用  (一本あたり含有量順)

FTC PEAエンジンコンデショナー
http://www.pea-eg.com/menu.htm
250ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量250ml

HKS Direct Deposit Remover
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/ddr/index.html
225ml  PEA含有率 75% 一本あたりPEA含有量168.75ml

タービュラス GA-01
http://hw001.gate01.com/ssu/ga01.htm
150ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量150ml

WAKO'S F-1 フューエルワン
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150ml
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:04:39.51 ID:MuTRJ/LN0
よくわからんのだが、ピューラ・ヴィーゴ以外のハイオクは洗浄能力が低いということなんかな?
で、PEA含有した添加剤入れるとええと?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:50:17.64 ID:0Yi2KrtY0
>>310
外車?ロータリー?
RMC-3Eだと使用可能かも
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:12:38.39 ID:ILaxrMyk0
F-1ってどこのホームセンターでも売ってないんだが、どこで買えるの?
カストロールのならあるけど、効果はだいたい同じなの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:29:57.12 ID:YQM7ZISb0
>>324
カー用品店かネット。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:40:03.76 ID:ILaxrMyk0
>>325
カー用品店にもなかったよ。ネットでわざわざ買おうとまでは思わないな。
F-1とカストロールのが効果にあまり違いがなければ、カストロールのでいいけど、どうなのかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:39:20.64 ID:0BFZ2umD0
>>324
j娘
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:40:10.91 ID:0BFZ2umD0
F1もカストロもプラシーボ効果しかないけどな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:18:19.74 ID:gXHxRpfE0
>>326
うちのほうではオートバックスもドライバースタンドにもイエローハットにも置いてあったよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:15:34.24 ID:UVWtsrJZ0
>>329
こっちは九州の片田舎だが、F-1は置いてないよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:30:08.18 ID:kJW82iBs0
ワコーズの看板書いてある自動車販売店もしくは整備工場なら間違いなく置いてある
なんせワコーズの中でも売れ筋だからな
ただしF-1自体そんなに大したことないがなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:39:21.30 ID:S8pPrrx20
>>324, >>326
日産PITWORKブランドでワコーズF-1が販売されてるよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:36:03.62 ID:c/h17V+40
マイクロロン・トップエンドの方がいいと思いますよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:38:02.95 ID:0m0VG1eX0
7万キロ走行のアルトワークスが納車されるんだけど、ここのスレを見てGA-01をいれてみよう

金ションのションは、まさしくションベンのションだと思ってたけど真相は闇の中
あの頃は金ションが手頃価格で、チャレンジャーは高価な銀ション入れてたような気がする。elfの金缶と赤缶は、疑惑の加速感が楽しめた
で、シュアラスターが現れて、販促のかわいい人妻ビデオの話で盛り上がってたなあ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:40:43.03 ID:EZ6/lY3x0
>>330
日産のディーラーに行けばある。
336宣伝乙w:2011/10/15(土) 18:44:18.61 ID:EZ6/lY3x0

IMPULのエンジンの吸気系洗浄メニュー
http://www.impul.co.jp//garage/Engine_Cleaner.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:45:57.03 ID:f6Q8QWpk0
>>335
こっちはマツダのディーラーに置いてあった
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:33:40.55 ID:GQfZlIIq0
> FTC PEAエンジンコンデショナー
ずいぶんやっすいなこれ。ちょっとお試ししたくなっちゃうぞ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:48:40.38 ID:c6bKBK3J0
おまとめればおまとめるほど安くなるのね
でも二本で送料無料でいっかなぁ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:20:12.94 ID:k5xAB6N30
> FTC PEAエンジンコンデショナー
安さには秘密がある。
洗浄剤成分の100%が、PEAなのであって、
ビンの中身の100%がPEAではないという結論だったのでは。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:09:48.18 ID:zwNjygAf0
な、なんだってー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:14:40.81 ID:GQfZlIIq0
言葉遊びかよw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:08:13.70 ID:t74cMk600
>>340
正解
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:27:59.49 ID:ZtEOiAZy0
HAMPのガソリントリートメントもF-1かな
容量が50ml少ないけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:16:31.89 ID:Z4iNYn+20
「PEAの方から来ましたー。消火器古くなってませんか?」
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 02:49:01.32 ID:TXLR0gsZ0
>>324
確かに売ってないな、原価は高く利益が少ない商品だからだろうな
俺は整備工場でこういう商品があると教えてもらい売ってもらった
街の整備屋をかたっぱしから当たれば売ってるところもあるだろう
しかし、ネットが安くていいと思う、送料がネックになりがちだが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 05:37:16.70 ID:IiCwrR2i0
>>321
リンク切れ補修


タービュランス GA-01
http://www.3-3959.com/s/ga01.htm
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:28:10.91 ID:brhXTXBR0
カストロのエンジン内部洗浄剤使ったら普段よりリアバンパーに黒い汚れが多く付く
マフラーから何かしら出てるんだと思う
体感は一切ない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:57:14.94 ID:LGHvkYox0
オイルメーカーでガソリン添加剤も作っている会社の製品開発者に直に聞いた話なんだが、エンジンの洗浄を謳った添加剤には100%PEAは入っているそうだ。
やっぱりエンジン洗浄剤としてPEAは一番効果的らしい。

しかし、なんでもかんでも100%PEAにすればいいというものでもないんだそうで、洗浄第一でPEAオンリーにしてしまうと、汚れは除去出来てもエンジンのノッキングや燃費やパワーの悪化など、実際の走行に影響が出てしまうのだとか。

なので、ほとんどの市販の添加剤には助燃剤や、ガソリンに満遍なくまざるように溶剤も添加されている。

ちなみに、人気の和光のF-1にはハイオクガソリンの約30倍ものPEAが配合されている。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:11:28.56 ID:4aku02pT0
不完全燃焼してるんじゃない?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:43:53.59 ID:TsUy0LdF0
ガソリン少なめで入れるとなんだか調子悪くなるよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:11:31.52 ID:3n6R8Xjk0
ガソリン少な目で入れると不完全燃焼、ガソリンの配管やホースに穴開くからやめとけ
あと汚れすぎてるエンジンに入れると触媒が詰まって調子悪くなったり触媒が壊れる
それぐらい強力な洗浄パワーがある
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 01:37:00.86 ID:NIg8hibl0
オイル固めガソリン少なめ添加剤多めで
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 02:41:52.17 ID:/zLHgxQR0
PEAマシマシ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 08:07:33.12 ID:90WBNXPWO
今週末、数ヶ月ぶりに高速使うから、出発前に添加剤入れてみるか。
帰ってきたあとオイル交換すればベストなんだろうけど。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:15:11.04 ID:sR09H89h0
ややノッキングするのでディーラーに相談してF-1いれてみることに。

しばらく普通にのっていて、調子を見るためにアクセルベタ踏みしたら、
白煙がモクモクと。
後続車がブレーキ踏んで距離開けるぐらい。ごめんなさい。

ノッキングは100%ではないが改善されたから、まあ効果はあったのだろう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:21:44.94 ID:n2V9e7Js0
ウチも60キロくらいで巡航中にごく軽くアクセル踏むと微妙にノッキングする症状があったのを
カストロの添加剤投入後、なんだかノッキングが減った気がする
ノッキング自体微妙なものだったし、効果も何とも微妙なのだが、定期的に使用していきたいとは思った
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 07:18:23.58 ID:XA0PsiQW0
シェルピューラ入れてきました。
これからも続けるつもり
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/laboratory_3.html
めっちゃ楽しみw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 09:51:44.22 ID:d+LXQ2JA0
GA-01も店頭で置いてくれるといいのにな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:19:16.18 ID:zKSfZhGj0
>>359
店舗によるけど、ABに置いてあるよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:52:17.99 ID:3GTIPxT50
GA-01/GA-02購入しました。約40000`の車でも効果があるかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:56:22.39 ID:Io47pfGQ0
効果はばつぐんだ!


って言ってほしいの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:31:14.28 ID:W+Tn0tJr0
とにかくオイルが汚れた
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 10:56:28.16 ID:bNKIYpvk0
出光の AXCELA エンジン清浄剤って評価どう?
PEA系の添加剤らしいんだけど
某オークションで激安に売っているから気になる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:36:19.06 ID:TsVo9UNt0
PMPを入れてみた。

FM剤がきいてるのか、エンジンのフィーリングがよくなった
気がする。
KUREよりははっきり乗り味がかわる。

プラシーボが効いてるのかなぁ。。。。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:24:08.16 ID:tF5SaReg0
>>365
ガソリン添加剤にFM剤とは、これ如何にw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:33:13.91 ID:+DhpBeF+0
EM菌がいいかもな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:47:15.61 ID:U0iEvUV70
LB81がいいんじゃね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 21:11:26.51 ID:ivWEH8Gz0
>>366
まあ、公式ホームページの説明よんでみ


370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:59:55.55 ID:pAvHSoWI0
>>366
ムショ帰り?
商品として珍しいか、これ?
一時期ハイオクだってやってたのに
製油所統合の影響なのだか、例によってフェードアウトだが
思えば、F-1やPMPと同じ方向性の添加剤(但し薄いと言われる)を使うの好きよな、ヴィーゴ

バーダルやOEMされてるシュアラスターブランドのも、
広義ではFMだろ
コーティングっぽく言うからアヤシげになるけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 02:26:22.90 ID:oJ4HIygb0
どれくらい中が汚れてるのか見てみたいというのは男として当然の欲求。
エロ漫画の断面図が流行るのも納得。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 17:44:20.38 ID:d+ZEZlpL0
ワコーズのRECSとF-1を一緒にやるといいらしい。ショップでそんなことを聞いてきた
RECSって点滴みたいにやってるけど、あれはどういうモノなんだろう?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 19:37:57.96 ID:X4Pe+4uG0
RECS:インマニと燃焼室のカーボン除去するものだよ
F−1も一緒にやるとインジェクションの噴出しもきれいになるし燃焼室もさらにきれいになる



らしい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/20(木) 21:23:08.29 ID:S12YyThX0
>>372
興味があってショップのチラシ見たが、多連スロットル車は不可になってた。
なんでだろいう。聞こうとしたが、回りにスタッフが居なくそのまま帰ってきた。
RB26みたいのが多連スロットル車だよな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:45:20.31 ID:p1SCZ7ZvO
多連って…
5バルブ4A-Gの4連バタフライってやつかな?


一つのスロットルボディに見えても、中に複数個小さいバタフライがあるのもアルゼンチン?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:45:30.94 ID:1rxirehu0
多連スロットル車は不可なの?
M3とかもだよね?
何でかな、エンコンも駄目らしいけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 22:34:39.13 ID:FuU3wgO40
>>独立スロットル不可の理由
スロットル前の集合部には、負圧がないから吸われていかない。
スロットル後だと、気筒数分、ホースがいるし、入れる口もない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:09:45.54 ID:iCUfdK200
イクセルのガソリン添加剤買ってみたが、イマイチ効果がわからん。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:33:35.68 ID:vaFe8ROm0
RMC-3Eならできるんじゃないの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 06:02:47.62 ID:zIrrM8/x0
RECS多連スロットルでも自分で霧吹き見たいのでスロットルから根気よくいれたら出来るかもね
ちなみに多連スロットルでも施工工場によってはやってもらえる可能性ある。効果がしっかり出るかは不明
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:26:09.90 ID:DOCKTGN90
シーフォーム個人輸入する方が安上がりだけどな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 15:34:21.05 ID:zIrrM8/x0
RMC−3E高いな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:47:09.89 ID:jTFcVAgp0
新車で買って現在2万2千キロなのですがマフラー出口の内側が煤で汚れてない場合は清浄系燃料添加剤を入れても意味無いですよね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 05:14:03.16 ID:6bdCz/Sn0
知らん
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 05:51:08.41 ID:7+/lN/QN0
>>383
エンジン内部が比較的きれいなうちから定期的に使ってればその状態を維持しやすいから
意味はあると思うよ。
重度の汚れだと添加剤くらいじゃどうしようもなくなっちゃうしね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:02:56.50 ID:BJhkubwX0
>>383
直噴車では、ないよね?
だったら、マフラー出口は、すすで汚れないのがデフォルト。
でも、吸気バルブとか、燃焼室内にはデポジットは溜まる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:13:55.81 ID:EyUNvap+0
GA-01を入れたらトルクが出て来た気がする。
388383:2011/10/22(土) 22:26:06.11 ID:qJMNdyG/0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:44:30.97 ID:kYkp/8la0
ガソリン添加剤はエンジンからしたら不純物でしかないので調子が悪くなって当然だよ。
ハイオクの添加剤なら燃焼に影響が出ないよう配慮されてるけど、社外品のボトル売りのは
程度の差こそあれ間違いなく燃焼を阻害するから。
サンバーの件は用法に書いてある量を守らずに多めにタンクに入れちゃったんじゃね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:46:29.34 ID:CSLKj+au0
>388はバカセ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:49:58.90 ID:NlBaZ5s00
>>388
廃屋入れなよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:57:28.60 ID:rsDkjx4c0
汚れたらOHすればいいじゃない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:00:54.48 ID:RkzgwBNf0
このスレ、バカセが暴れていた頃(スレ番から666とか呼ばれてなかったっけ?)に見なくなって久しいが、
最近また見るようになったんだけど、奴はまだいたのか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:47:51.60 ID:V7eZzLCB0
バカセ乙
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:31:35.35 ID:77zlHk7Q0
>>394
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:34:19.66 ID:KOwa9+m2O
エネオスのガソリン添加剤は良い
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 17:24:36.73 ID:OVwS7iGr0
>>388
>ディーラーにクレーム

どうせ添加剤入れたことは黙ってたんだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 19:20:26.60 ID:YhriNQwG0
ガソリンが少ない状態で入れると不調になるよ
399388(元666):2011/10/23(日) 23:02:30.08 ID:6DmMNLkB0
>>389
ガソリンタンクが40リットルでしたのでフューエル1を目分量で半分以上は入れました。
それから何ヶ月経っても何回ECUリセットしても元の振動の無いアイドリング状態には戻りませんでした。サンバーは非力ながら軽4気筒エンジンで振動が無いだけが唯一の長所でしたのでガッカリしました。
それでこのサンバーは平成21年初回車検が来る直前に走行2万7千キロで売却しました。
最後までアイドリング時のハンドルに伝わる微振動は消えませんでした。
それで「あの時フューエル1を入れなければ良かったなあ」と後悔してます。
フューエル1を入れるまではハンドルに伝わる微振動はなかったからです。
400388(元666):2011/10/23(日) 23:11:27.47 ID:6DmMNLkB0
それで今は平成21年式に「スズキ Keiワークス」を新車で買って現在走行2万2千キロです。
それでサンバーの時の教訓を生かしこのワークスには新車時から添加剤は1度も入れてません。
しかし汚れが蓄積されているのではないかと心配になって仕方無いのです。
>>391
レギュラーを入れ続けた車両にいきなりハイオクを入れて汚れが落ちるのでしょうか?
>>393
はい。私は平成20年末から21年辺りまでフューエル1による弊害をこのスレで訴え続けていました者です。
>>397
ディーラーに添加剤を入れた事を正直に話したら「添加剤のせいですよ」と言われるのがオチですから黙ってクレーム言いました(^_^;
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:26:18.23 ID:C1CR7fGj0
皆様、今まさにわれわれのスルー力が試されていますよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:03:50.30 ID:DLExP2Nq0
これが噂のバカセかw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 07:42:51.86 ID:B7q4AYh30
ワコーズ儲か営業がF1F1と活動したからこのスレでは定番化したけど
結局F1なんて雑多にある高価格帯の燃料添加剤の一つなんだぜ
誰も確実な効果を体感したりそれを確認、検証した奴なんて居ないしw
まだあのサイトで検証していたナプロの方が信用できるな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:50:12.17 ID:BhO2PLs20
曖昧な効果で売ることの多い添加剤の中で、
F1は有効成分EPAの配合量がハッキリしていて、
しかも濃度あたりでは実は高くない…
ということで定番化したんだと思うが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:49:09.16 ID:w9I3PzqY0
効くからと無闇に濃くする阿呆が多いな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:49:41.93 ID:zPoOX9Lq0
そういえば昔このスレでバイクの燃料タンク防錆するため空の燃料タンクにF1マンタンに突っ込んだら
数日でゴムホースに穴開いてF1は糞とか叩いてる奴がいたっけなぁ〜
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 13:26:49.43 ID:6AeXqFoS0
F1はバイクや農機具のシーズンOFF時のガソリン防腐剤として使えるつうところで、
俺はF1儲になったわけだがw(防錆能力追加の前から)

F1以外の燃料添加剤を使ったことのないバイクの、外したシリンダヘッドを見る限りでは、
吸気ポート側の洗浄には効くが、燃焼室内は微妙。
過度な期待はしないこった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:08:03.56 ID:/dqFTG7+0
PEA100%のGA-01のが良くね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:08:48.29 ID:jHWg/Omn0
クレ一択
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:25:19.02 ID:J6tORkQf0
安いカストロで十分
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 17:17:09.49 ID:DLExP2Nq0
LOOPだろLOOP
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:01:39.81 ID:I8MRVQQg0
オイルに付属のカストロールで余裕
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:02:15.47 ID:aylGPJ4O0
そうだなまたループするわけだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:32:41.79 ID:yY7DkeZY0
この流れ、デジャヴ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:39:54.01 ID:dcmY4Ti90
ウルクリの次は何を入れるといいんだろうか?
それとも、何も入れない方がいいのかな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:40:51.05 ID:dcmY4Ti90
誤爆
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:57:04.80 ID:zKZFnRwQ0
PEA高純度含有 ガソリン添加剤 テンプレ用  (一本あたり含有量順)

FTC PEAエンジンコンデショナー
http://www.pea-eg.com/menu.htm
250ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量250ml

HKS Direct Deposit Remover
http://www.hks-power.co.jp/products/oil/ddr/index.html
225ml  PEA含有率 75% 一本あたりPEA含有量168.75ml

タービュランス GA-01
http://www.3-3959.com/s/ga01.htm
150ml  PEA含有率 100% 一本あたりPEA含有量150ml

WAKO'S F-1 フューエルワン
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
300ml PEA含有率 50% 一本あたりPEA含有量150ml
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 09:46:51.30 ID:y/JImh9g0
ガソリン添加剤はPEA一択でつまらんな
このスレももう意味ないんじゃね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 10:15:32.12 ID:vriPmy5r0
こうして見ると実売でF1のコスパが群を抜いてるな。
PEA100%と言っても溶媒や助燃剤はどうすんだって話だし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:01:14.48 ID:nhZoNkm10
PEAとしてはGA-01じゃない?
ただ販売しているところが限られているから、探すかネットで買うしか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 12:15:04.02 ID:X1yM+dgd0
赤ションて5年ぐらい前まではホムセンで2本パック500円以下が定番だったのに
最近妙に高騰してないか?
そもそもパック売りを見ないし1本売りで398円とかザラなんだけど
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:03:55.97 ID:y/JImh9g0
そうか?
俺はそんなもの興味ないからしっかり見ていないが2ほんで498円だとおもったぞ?
お前のとこだけじゃね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:49:34.17 ID:8LYUwPyv0
オクタンブースターは?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 14:22:48.82 ID:5fv06qAb0
オイル上がりがひどいエンジンもこれ入れてれば直ったのかね?
ピストンのオイルが落ちる穴がふさがるのが原因だったみたいなんだけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 15:05:27.52 ID:mJHKNaa50
ピストンリングの膠着がオイル上がりの主な原因だからね
F-1よりはRECSや洗浄系のオイル添加剤なんかのほうがいいかも
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 16:40:59.76 ID:sWa9dHtt0
>>420
ええ?
だって含有量は同じで、実売価格は半分じゃん。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:07:27.97 ID:nhZoNkm10
>>426
F-1入れると、オイルがやややわらかくなる。
GA-01入れると、オイルがややかたくなる。
多分、F-1に含まれる石油溶剤の関係だと思うけど。
どうも、シールとか攻撃しそうでF-1は最近使いにくくなった。
新しい車ならいいんだろうけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:16:34.88 ID:t/NBxcws0
確かに最近のエンジンだと、オイルはせん断やガソリン希釈による粘度低下より、
蒸発による粘度上昇(設計どおり回らなくなる)で寿命を迎えると、
ベースオイルのロングライフ化のレポートかなんかで見るけどな
しかしガソリン希釈が問題なエンジンで、F-1を規定量添加した程度で、
それがさらに明らかに進むとかあるわけ?
GA-01でその度合いが低い…ではなく、硬くなるというのもワカラン

燃料に混じる時点でオイルよりは粘性が十分低いわけだし、
それでもオイルに混入して粘度上げる作用があるなら、
蒸発性(APIとかで基準あるよ)を下げる方向で改質させてることになってるような?
良い方向の話には見えませんが…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:34:03.82 ID:MfFFPlzH0
>418
そこでナプロGXやモータロイです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:23:42.94 ID:VEua6zuV0
>>428
べつにラボで評価試験したわけでなく、抜いたオイルを適当に触ってみて
柔らかくなった「気がする」、固くなった「気がする」というヨタ話レベルだからw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:01:34.92 ID:Rf1Lm3lt0
F-1とプレミアムパワーを一緒に入れるといいらしいんだが、プレミアムパワーってのはエルフの金缶みたいに加速力が上がるようなヤツなのかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:10:56.28 ID:UUvx3QIBi
>>427
その石油溶剤無しでPEAは有効に機能するわけ?
ちゃんとガソリンに拡散するの?
PEA自体は燃焼を阻害するから、助燃剤も入ってるんでしょ。
PEA100%ってのが胡散臭いんだよなあぁ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:36:58.71 ID:Feam1y9d0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:48:33.09 ID:yjL6ukyq0
>>432
ガソリン自体が有機溶剤でPEAはよく溶けるから、PEA100%でも問題ないよ。>GA-01
ただし、最後、容器のビンに残った分が出ないので、もったいない気はする。
セルフスタンドで、最後、ビンにガソリン入れて薄めたくなったことはある。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:00:52.48 ID:0eH87ENi0
GA-01は入れ終わったボトルを捨てずに何本か分まとめると
結構な量になったので2輪で使ったw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 22:19:07.02 ID:4LuETMfa0
赤ションのパッケージが変わってた
細長くなってやんの
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 03:39:17.65 ID:Jb0UaQ0EO
f1投入入れて、走る前にマフラー出口掃除、200キロ走行。マフラー出口拭くと黒くなった、f1の効果か、ハイオクのガスの濃さか??何故かf1投入中は少しアイドル乱れます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:05:22.19 ID:yyGX9jHl0
LOOP入れてみた。ほんとにエンジン綺麗になるのかな・・・直接見ることができないから。
次のオイル交換のときフラッシングしとくかな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:41:34.52 ID:UgVrFxmP0
>>438
つウルクリ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 00:24:54.24 ID:dk24Zfk20
スラッジを除去するなら

高速道路で5千回転20分間>>>>>>>>>>>>>>>F1>>その他ガソリン添加剤
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 07:28:16.73 ID:Vuui4TUL0
ククク…、F1タービンを回す時はナ、 誰にも邪魔されず自由で、なんというか、救われてなきゃダメなんだヨ…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 12:41:41.89 ID:7jdaZGJG0
ワケしり顔がこざかしい理屈で添加剤を評価しているナ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 12:55:05.83 ID:ULSTOGtz0
添加剤のせいで歯車がズレた―――ッ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 16:12:25.08 ID:lUzfuIoX0
添加剤のお陰で彼女ができました
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:26:22.09 ID:e3tw5LQ7O
やっぱ炎神力だろ
コーナンで2本¥498
1¥398
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:34:48.51 ID:lUzfuIoX0
F1入れて1年経つけどまだリアバンパーにススが付いてる
朝一はマフラーの水にススが混じってリアバンパーが黒い水で汚れるので毎日拭いてる

ECUリセットしたしO2センサーも交換したんだけどな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:24:57.49 ID:GrTmHga40
>>440
逆にエンジン焼き付きそうだがw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:43:48.29 ID:rOqBOkdW0
高速でオーバートップなら何キロくらいだろう?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 00:37:35.49 ID:adoa4rpM0
>>447
レブが低いエンジンにはきついかも
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 18:08:39.08 ID:MFZFh21F0
止まったまま吹かすのはダメなの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 18:22:40.17 ID:TAxjSQMU0
「熱をかけて、カーボンを燃やす」
ってことだから、高負荷でないとダメ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 18:31:52.87 ID:r6Djl/PZ0
本当に効果ある?>5000rpm
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 19:01:57.58 ID:vARLOErrO
そうだ、そのままの回転で愛してやってくれ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 19:14:17.39 ID:ovZPmA+A0
>>452
あるよ、ブン回すとカーボン焼ける
毎日は回さなくて良いけど週1で10分ぐらい低いギアでダラダラ走るだけでおk
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 20:06:50.49 ID:/ZZrttSJO
そのまま、車ごと燃えちゃえば。
そこまでは言わないが。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 20:16:33.41 ID:bssLm8E40
14.7:1にならないと燃え残る可能性が高い

ブン回した場合、安全を考慮して燃料が濃い場合が多い
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 08:38:23.91 ID:1C0TWrS00
そう。
だから一般道10分などではなく
一定開度・一定回転数で(ECU的にリーンで)走れる高速道路がいい。

でも普通の車にはなんにせよタイヘンだよね。
うちのは100km/hで4000回転のヘンタイ車だからいいけどw。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 10:10:30.67 ID:n6NHRTYC0
>>456
理論空燃比って気にしない人は気にしてなさそうな
ターボ乗りだと、なぜ一般的なターボ車は踏み込むと燃費が悪いのか?
で身近な問題かもw

>>457
同じ車だと思うけど…今時これだけマフラー出口が汚れる車も珍しいよねw
吸気正圧なシーンでほとんどリッチ側じゃないのかとw
トップが低すぎて、高速の下りで100km/h維持するのに、
エンブレをキャンセルするため少し踏むことが多い
その時、燃料カットじゃないのは良い方向かもねw
上りだとほぼ正圧だが
ECUはR-VITで見てるけど、高速だとサーモ開弁温度で水温一定するから、
水温で燃料濃い目というのは起きなさそう
あたりまえだが渋滞は悪そうだね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 10:12:57.54 ID:n6NHRTYC0
>今時これだけマフラー出口が汚れる車も珍しいよねw

そういえば先日オイル交換前にループ入れたけど、
今までF-1入れたからって何が変わったというわけでもないので、まあ気休め
ススが溜まるのと(マフラー出口に)排出されてるのは、厳密には別問題だと思うけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 10:17:33.09 ID:jaOfG9n30
マフラー出口が汚れるのは、単純に添加剤による不完全燃焼じゃね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 13:16:07.32 ID:n6NHRTYC0
万kmに一度入れるかどうかだけど、常時ですw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 15:55:24.99 ID:cBNpZv3W0
燃料劣化防止系でお勧めってあるかな?

間もなく来春までの冬眠予定中...
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 17:09:06.35 ID:nCbj4G8U0
直噴はフツーに汚れるよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 18:46:19.62 ID:hD4I9s2N0
なんだかんだ話題投下しといて
直噴だったってオチか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 19:18:07.06 ID:NT27LKDQ0
ECUのリセットを信じているバカ発見w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 19:43:06.13 ID:Mi/wyutV0
100スレ前にも似たような話が有ったが、
マフラー出口が汚れるのと内部は別の話だよな
まあマフラー出口が汚れるぐらいなら中はもっと汚れてるって推測も成り立つのか?
回して焼くというのも、INバルブ裏の汚れを気にするこのスレ住人的にどうかとw
あそこが汚れてると、霧化したガソリンがトラップされて滴になるとかいうね
大手元売りのハイオク清浄剤のPRでも見た覚えが有るし、多少は影響有るのだろう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 19:50:33.19 ID:HLFzF2QM0
STP赤ションいつから容量ちいさくなったの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 01:06:14.44 ID:cU3GzomNO
↑効果は同じらしいよ 確か夏位には小さくなってたキガス
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 00:03:56.01 ID:GY2JmXnu0
>>465
そうですよね。そもそも学習機能があるのになぜECUをリセットするのか疑問に感じていました。
リセットしなければならないという事は学習しないECUという事です。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 08:22:22.49 ID:T5iQYhDyO
レッドラインの入れたらノッキングすごくなった(涙)
ほぼ常にカラカラいってる
他の使った時もノッキングするからもう添加剤使わない方がいいかもorz
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 09:06:06.18 ID:CwIDnBId0
RECSってインマニきれいにするってやつあるでしょ?
あれ効果あるの?
インマニなんてすぐに汚れるものでしょう?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 12:34:42.05 ID:6C7FycmM0
自分でエンジンオーバーホール出来ない奴は、
車を持つ資格はない!!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 14:49:13.85 ID:/DEdAghk0
じゃあお前が運転手な。
電話したらすぐ迎えに来いよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 14:51:55.98 ID:fsE/e0QC0
RECSは燃焼室もきれいになるよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:45:50.34 ID:wocTFFTb0
やはり調子が良い車にPEA系添加剤を入れるとおかしくなりますよねぇ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 20:29:12.07 ID:DPbYHNu70
そりゃ燃料以外の成分割合が多くなるわけだからねぇ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 01:08:26.46 ID:8aLzL2Xt0
そんなことを言うなら、調子の悪い車に入れたらますますおかしくなるわなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 06:59:16.59 ID:Zv82XJu20
ハイオクで十分
安全安心しかも安い
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 07:39:46.40 ID:EglvKFoe0
濃度的に考えると若干高めといわれるF1でも超割安・・・ハイオク比
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 11:46:55.28 ID:2uVoK03y0
ハイオクでも徐々に汚れるからたまにF1でもやったほうがいい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 11:50:56.25 ID:Zv82XJu20
しかし調子悪くするリスク考えたらハイオクが一番
11円/Lの添加剤だと思えばかなり安い
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 12:38:24.95 ID:2uVoK03y0
徐々に汚れんだってw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 12:38:51.59 ID:EglvKFoe0
注射針で神経刺して腕が動かなくなるリスク考えたら予防接種はしない

って馬鹿理論
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 12:51:34.60 ID:lZMu0TWK0
おいおまえら仲良く金ション入れましょう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 13:34:48.25 ID:x14jKUjz0
ハイオクでもいい、たくましく育っておくれ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:33:33.26 ID:Zv82XJu20
まったくどうしようもないたとえしか出来ないんだな。頭の程度が知れるわ
HIVにかかるのが怖いからHIVに汚染された血液製剤を使わないって言ってる訳
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:19:57.24 ID:mlGLqKKb0
>>486
???どういう立場で言ってるのかわからんな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:21:39.17 ID:mlGLqKKb0
PEAをメーカーの規定量入れたくらいで調子の悪くなるエンジンは
そもそもどこかイかれてるっての。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 20:40:47.80 ID:2uVoK03y0
>>487
HIVにやられてるんじゃね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:31:19.25 ID:9IFAOJdCO
>>470です
このスレ読んでハイオク入れたら元通りかなり調子いいです
レッドラインの説明に初回は濃い目に次から薄くなんてあって最初ちょっと入れすぎたみたいです
そのお陰できれいになってるのか今は調子ばっちり今度いれるときは薄めに入れようと思いす
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:58:33.85 ID:F3DHHvzN0
思いすwwwwwwwwwwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:15:04.01 ID:5AGMRnXf0
>>490
今時のクルマには進角なんて概念はないんだっけ。
悪いこと言わないから、ディーラーで一度クルマを見てもらえ。
ハイオクいれて調子良くなるんじゃ(もちろんレギュラーエンジンだよな?)
そもそもエンジンがおかしい。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 05:26:59.70 ID:YlkZWrIw0
高速メインで年間2万走るターボ車だけど添加剤での変化が全く感じられん。
色んなの試したけど添加中もエンジンはいつも通りフケるし、過給のかかりも燃費もほとんど変化しない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 06:13:28.12 ID:apkSp6Cu0
調子のいい車をより良くするわけじゃないからな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 06:31:37.69 ID:oRqGoOai0
>>493
まぁ添加剤にもよるわな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 06:56:23.37 ID:bte3YAE00
ターボだと変化が小さいから感じにくいかな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 16:32:53.48 ID:dJFvb3Gc0
近所に野ざらし中古車があって、50台以上ある在庫の中に、ボンネットに苔がはえてる車が何台かあったんだ
ああいうのにオイルやガソリンの添加剤を突っ込んでみたい

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 17:00:12.99 ID:MePY++KM0
動くのかよw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:06:16.37 ID:2tbACP32O
突っ込むだけで快楽を得るヘンタイです
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 11:10:08.14 ID:vUaavJIc0
::::::::::|         〈   !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
::::::::::|           |ヽ i !
::::::::::|           |ノ  /
::::::::::| ,、            ! , ′
::::::::::|‐ ゙        レ'
::::::::::|           /
::::::::::|  ̄ `     / |
::::::::::|─‐       , ′ !
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:41:08.38 ID:uZQ9mRYv0
突っ込むに反応したのか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:41:04.87 ID:1bxQeZPW0
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 02:01:04.60 ID:SsGswh6l0
ホモネタは何億回と使い古されようと最強におもしろい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 06:54:35.53 ID:V7aigT790
>>340
これってほんと?添加剤は初めてだけど安いから買おうと思ったのに
GA-01って奴がいいのかしら
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:17:53.34 ID:W1WCZXhl0
STP赤ション小さくなっても効能が同じって本当かな?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 13:24:50.72 ID:dFG+A0Zq0
>>504
ビンの中身すべてPEAってありえないし。

ま、添加剤なんて精神安定剤みたいなもんだし俺はF1とGA-01で売ってる方を買う。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:03:03.34 ID:im0yxHfw0
F-1も割と安いですね コレ買ってみますー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:52:26.82 ID:yeTP/jSg0
ハイオクが一番の添加剤。レベルが高いスレですな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 08:34:53.72 ID:i+zR4eTC0
え?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 16:56:23.42 ID:/Yvie2uSO
何だかんだ言っても、ナプロに勝る物は出て来なかったな…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 19:23:18.54 ID:Fq/DowSeO
炎神力 入れた人効果あった?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:04:29.14 ID:bDrgrT050
ハイオクでいいんじゃね?
洗浄効果は添加剤より低いかもしれんが、まぁ安心だし
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:39:49.03 ID:bDrgrT050
>>340
PEAエンジンコンデショナーだけじゃなくて
100%謳ってる他の商品もそんな感じなのかな?GA-01とか
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:44:43.61 ID:CNl2jVGd0
>>512
ハイオクには燃焼室が綺麗な状態を保つ程度の効果はあるが、綺麗にする効果まではないよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:45:32.54 ID:bDrgrT050
そうなのか(´・ω・`)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:32:29.25 ID:Wwy07aZh0
ノッキングするほど汚れてるなら洗浄はあきらめてノッキング対策にハイオク入れるのもまぁ選択肢の一つだわな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:30:08.16 ID:lqjrYOGWO
ピューラ+F1+LOOPウルクリ入りましたー。
さて、効果はいかに
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:49:57.72 ID:JySfu6/00
皆んなは、まだコレ試してないの?
http://minkara.carview.co.jp/userid/703127/blog/24413865/
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:58:03.51 ID:u789rT4f0
エンコンはお手軽じゃないから上級者向けだね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:12:21.62 ID:L1bfpinS0
>>518
懐かしいなぁ、まだキャブばかりの頃使ってたよ。

それは、エアクリーナー外してエンジン掛けて吸気口から
スプレーして吸わせるんだよ。
そして、余ったのをガソリンに混ぜる。

それは燃料添加剤じゃないよ。

燃料に混ぜるなら、STPのスーパーガストリートメントで十分。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:20:52.32 ID:iaewMe5+0
入れすぎもどうかと思うぞ?

エンジン「うわー不純物がいっぱいだーーー!!!! ゲフンゲフン・・・」
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:52:06.67 ID:Y3sxbKor0
俺もキャブの頃使ってたなぁ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 11:04:46.41 ID:E2YisT+T0
ハイオク入れてたら洗浄系の添加剤って意味ない?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 11:24:57.57 ID:He5iu1iD0
話題もループ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 11:50:52.91 ID:gIKS93dG0
添加剤の洗浄能力はハイオクの数倍
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 12:30:35.31 ID:6t4CJhfr0
>>510
ナプロって今でも売ってんの?
最近見ないんだが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 16:44:58.65 ID:i1HU/slIO
ナプロはネット販売じゃ内科医?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:36:56.36 ID:6t4CJhfr0
>>527
そうなのか、サンクス!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:03:31.93 ID:2e01CAqV0
1本800円で仕入れたF1がまだ山のように。
1年で5000kmしか走らないのに、いつ使いきれるか。
添加剤って腐らないよね…?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:40:12.04 ID:3jojnMPZ0
普通なら腐らないけど、保存状態によっては変質することも

給油毎に使うとか親・嫁の車に入れるとかさっさと使った方がいい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:00:13.61 ID:EapQXta70
>>529
知り合いに売ればよかったのに
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:08:30.17 ID:VF4YG6R30
>>529
贅沢は言わないから1本プリーズ!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:12:08.14 ID:q5O44qOpO
インジェクションクリーナーを注入したけどガソリン満タン分くらい走行したらエンジンオイル交換した方が良いのでしょうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 16:46:53.25 ID:yYPQx9RO0
>>529
未開封なら製造から5年ぐらいは問題ない。さすがに10年物は怖い。

>>533
お好きなように。不安ならやったほうが精神的には満足するんじゃない?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:57:15.29 ID:2bU1NcKs0
>>417
これの中ではどれがお勧めですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 10:19:47.90 ID:z569S7qQ0
全部試したわけじゃないけど、先月購入しといたGA01をこないだ給油の時に投入して今様子見
80kmしか走行してないから結果を出すには早すぎるかも知れないけど。

車種はH8モデルのシビックEK-3走行距離11万km
最も良かった頃の燃費は13km/lで、現在の平均燃費は8〜9km/lの初老の車です

・排ガスのニオイがくさくなくなった感じ(以前はガソリン臭かった)
・アクセル踏んだ時の反応はやや鋭くなったかも
・低速からのエンジン回転がスムースにうpするようになったかも

どれもなんとなくそんな感じかなあといったものですよ
以前はF1を2本連続投入したけどその時よりはGA01のほうが違いがわかりやすいのかなあといった感じ

ガソリン使いきったあとの燃費が楽しみなんだけど、
Sモードでレッドゾーン入れたりして走行してるからあまり改善しないだろうな・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 14:32:43.47 ID:w7XN2QkI0
GA01添加して
>・アクセル踏んだ時の反応はやや鋭くなったかも
>・低速からのエンジン回転がスムースにうpするようになったかも
かよwプラシーボ人生だな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 14:36:14.86 ID:4Bngf6Dr0
人生の半分はプラシーボでできている。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 15:49:24.28 ID:2MZZYgAc0
どなたかZOIL使われた方いますか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:58:01.89 ID:i+0jWBto0
      ___
    _ ┐  /  
    / 'rlご ┥ .,,,、 
    |  |゙ `jエ |〈゙',) 
    ゙l,,,i´ /,/,ノ"r
   ,r_,ノ''こ!、,,┴.
   |  ‘''く′ ,/ │
  .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
  .厂|,`'-,,  .|'ヽ、
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:22:37.70 ID:6sS8rwlI0
>>540
それは、待ちガイル
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:55:01.61 ID:2n+shE+80
風呂場での修繕でうっかり1枚割っちまったよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 17:21:34.58 ID:j/IJ1pguO
しゃがんでいるだけで待ちのレッテル貼られるガイルかわいそす( ^ω^)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:22:46.05 ID:uqR1Eps30
>>542
それはタイル
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:19:39.72 ID:wu3+YdOLO
クリーナーキャブ、スプレーだと給油口から入れにくいですがペットボトル内部に吹き付けて液体にして投入しても問題ないですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:45:13.84 ID:b8tIZ9LG0
うん
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 03:45:48.61 ID:U+/Y3mwb0
ペットボトルより入れ難い給油口の車種が知りたい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:42:45.23 ID:wu3+YdOLO
ストローみたいな口が飛んで給油口中に入るか心配です。
口を外したら飛び散るので困ってました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:48:29.65 ID:LYNEX9Oa0
指で掴んでおけばいいだろw
小学生かいな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:15:53.95 ID:DDgZbDEkO
>>539
スーパーゾイル?ええよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:37:14.54 ID:gtZNbCH80
フューエル1て触媒に悪影響出ませんか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:12:41.50 ID:MZthxwxn0
物凄く汚れてるエンジンに使うと汚れが沢山触媒に詰まって悪影響出る
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:15:31.51 ID:RTdDg+dn0
シェルもそう言ってるね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:52:40.70 ID:Dn3VyEQG0
キャブクリーナーってクレ以外のでもいいの?
クレのは980円でプロスタッフのだと298円で売ってる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:59:18.63 ID:pGXiWGg90
うん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:47:14.69 ID:7iQFuR0j0
値段相応に成分が違うんじゃないか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 19:17:16.60 ID:wY6cEaW3O
クリーナーキャブの話出てからなんかレベルの低くなったね


で結局プロスタッフの安い奴ガソリンに混ぜても大丈夫なの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:35:59.19 ID:Ho69Et600
うん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:33:46.99 ID:g9KlfLaz0
エンコンとかキャブクリは一般人向けじゃないのに偉そうに語る奴多いからね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:39:55.84 ID:xGqaN7CM0
スーパーゾイルいいですか
値段の割りに容量少ないので
隣にあった特売のスカトロにしちゃいました
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:15:30.10 ID:ufooGvQV0
バイオ燃料か
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:37:11.89 ID:Pusg3v+80
レベルが低いってジョイフル本田の売り子。キャブはもう無いですよと母が言われた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:47:54.62 ID:OchzwSYc0
スレ違いだけど 
ニューテックのコンプブースト買っちゃいました
楽しみ楽しみ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 14:54:50.68 ID:yNlnRZ0V0
それ3月に入れたけど、何か排気ガスが臭くなって
ブローバイガスが増えて全開で走るとコンプブースト臭がするようになったよ
まだ治らない
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 16:24:45.36 ID:xjby5wCs0
>>563
おっ、ニューテックか。
あれ良いけど、一寸お高いよね。

レスポ エアコンオイル添加剤、とか
ワコーズ パワーエアコンレボリューション、とか
スノコ エアコンエフェクター、とか
バーダル エアコンフラーレンC60、とか

色々あるけど俺はニューテックOEM品の
PITWORK NC200エアコン潤滑剤を使ってるよ。

オクとかで結構安売りしてるからね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 17:10:19.43 ID:bWgjYErg0
ところで燃料フィルターは紙で出来ているのですが強力な添加剤なんて入れたら溶けたりしないんですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 17:12:43.98 ID:yNlnRZ0V0
勿論入れすぎると溶けるよ、ホースも溶ける
だからパッケージに書かれてる分量守って入れないと駄目だよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 18:59:27.65 ID:WVg16PhP0
↑うその自慢をしてはいけない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:51:13.77 ID:SFqJmIef0
レスポ製品全般信用できないわ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:09:25.05 ID:Dfk4TnuQ0
やっぱ添加剤入れる時は満タン給油時で、先に添加剤入れてからガソリン
で良いんだよな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:48:55.27 ID:45+1g5Gm0
うん 撹拌されるしね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:14:36.72 ID:v5Xi/efD0
>>570
それ、混んでるセルフでやると刺されるかも。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:16:01.17 ID:6K8OxXiU0
数秒から数十秒の作業で刺されるてwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:33:08.93 ID:0vQIgTOQP
つり銭機も命がけだな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 14:32:12.08 ID:P9jOxZOX0
>>570
それが理想だけど、軽で1本まるまる入れないので、俺は満タンにしたあと、家で入れてる。
走ればどうせ振動で攪拌されるから、入れる順番は関係ないという説もある。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:23:37.59 ID:8ERdpFVB0
>>573-574
そんなアホ事が平気で起こる不景気でしょ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:15:12.88 ID:J06d2ezn0
逆に、混んでるセルフでわざわざ添加材いれる方が頭おかしいだろ。
混んでないセルフで刺されるとなると世も末だけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:18:19.32 ID:4gHgVucO0
プロスタッフのキャブクリーナー投入してから「電子制御車(インジェクター)には使用できません」って書いてるのに気付いたorz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:20:41.15 ID:yV0iU/tOO
>>552触媒が詰まり気味になるとどんな症状が出てくるのでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:36:35.48 ID:GUJoKDZ30
>>577
頭おかしいかなぁ?手早くやれば問題ないと思うけど…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:35:32.68 ID:6fkEVcMVO
どっち先入れても勝手に混ざるよ。しかし F1は効果あるな。安売りしてないだけのことはあるな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:38:38.21 ID:n1fIpG240
>>581
安売りしてないだと?
俺が行く店は常に安売りしてるが
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 06:31:20.87 ID:YwyXYv0w0
仙台でF1売ってるところ教えてけろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 07:01:00.42 ID:ztWv/MCF0
一般的に
・ジェームス
・レッドバロン以外のバイク屋

南海部品にあるかは知らん
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 08:48:04.51 ID:6hcTpl+X0
>>579
加速が物凄く悪くなり最悪エンジンが止まる
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 11:20:17.66 ID:jRKljb+B0
みんなはガソリン添加剤だけ使ってるの?
それともオイル添加剤とかRECSみたいなのもやってる?
やっぱり併用したほうが効果があるのかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:07:37.07 ID:cOnuIWOi0
順番にやればいいじゃない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:49:02.47 ID:uaQWPXjFO
ほー!F1が安売りしてるなんて初耳だな、いつも1680円で購入してるんだが、何処で幾らで買えるのかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:59:49.89 ID:/j3zMsXUO
>>585それは単純に触媒が詰まって排気しにくいからでしょうか?
触媒詰まるリスクがあるのに何故このスレの人はあえて燃料添加剤注入を躊躇わないのでしょうか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 16:56:55.04 ID:lpwmmcQ+0
>>588
ピットワークのやつ買えばいいんでない?
中身F1で本家F1より安いし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 18:59:18.48 ID:6hcTpl+X0
>>589
そう、触媒というか排気管内で詰まるとエンジンの調子悪くなる

まぁ普通に乗ってる車なら触媒詰まるぐらいの汚れは出ないから問題ないよ
触媒詰まるぐらい汚れ出るような車は他のとこもダメでエンジン終わってる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:07:52.65 ID:YwyXYv0w0
>>584
ありがとう ジェームス行ってみる
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:15:44.73 ID:DnSoi0mr0
>>591
普通、カーボンとかの可燃スラッジが問題になる量出てきたら、
触媒を詰まらせるというか、異常燃焼して壊すよね
どこにどんだけ溜まってれば、燃える間もなしに詰まらせるのか、
そんなエンジン、添加剤入れれば動くのか…

だいたい>>552が発端なら、
>>589で、それがこのスレの住人一般のリスクのように摩り替わってるのもおかしい
普通に回復可能な間に、効果は眉唾でも保険?っぽく入れてみたい
って人がほとんどでしょ

すっごく調子の悪いエンジンに、ダメモトで色々入れて遊んでみます
って人も見かけることはあるけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:03:32.54 ID:AxG1yIT/0
話題になってた高い方のクリーナーキャブ投入したんだけど、アイドリングが不調になった。
ガソリン使い切るまでこのままかなぁ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:05:10.78 ID:gEiq73yz0
ぶっちゃけワコーズのF1とSTPのコンプリートとKUREのスーパーパーフェクト
どっちが効くのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:14:43.02 ID:GN1C4sMD0
F-1一択だな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:26:31.88 ID:3TV1bkwr0
成分がわからんけど車検の直前に2回続けてカストロの入れてる
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:29:55.39 ID:/j3zMsXUO
>>591>>593さすがにロータリーに入れるのはまずいのでは?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:13:23.51 ID:9mKoHeeB0
F1が1000円くらいで手に入れば言うことないんだけどなぁ
PEAって原価高いの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 22:28:03.19 ID:mCnMAYx/0
>>595
プラグホールからピストンヘッドを観察したところでは、STPのコンプリートだと思った。
しかし、高い。(近所では\2,500・・・)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:06:48.74 ID:gEiq73yz0
となるとコスパ的にはF1、質重視ではSTPか…
でも近場のオートバックスやホムセンでF1って売って無いんだけど…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:13:26.66 ID:UTlML6Ii0
オートバックスって欲しいものがピンポイントで無い気がする
たまに行くが欲しい物が何一つ無い上に糞高い
あの店誰得なんだ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:18:54.14 ID:gEiq73yz0
だから俺なんか見てるの専門だよ。目移りするけどそれで終わり
最近買ったのなんかクリンビューと芳香剤…しかも2、3か月前
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:35:44.09 ID:UZSaoJn0P
Boschのワイパーと替えゴムを買うために存在している
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 03:25:48.81 ID:KRnturwb0
ただの平日に行くとオイルが処分価格だったりすることもあったりなかったり
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 07:52:56.26 ID:jcRqDTAV0
>>599
ヤフオクで6本送料込み5000円で買ったが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:55:01.81 ID:eePnjSff0
カストロールのエンジン内部清浄剤とF-1って同じようなものですか?
F-1は手に入らないので、カストロールを使っています。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:40:44.05 ID:x9saaCp30
>>598
ロータリーでも使ってますがw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:32:11.51 ID:kIB7+gtg0
ロータリーエンジンは灯油でも走るんでしょ?
て事は軽油でも大丈夫ってことかな?
添加剤なんか必要無くないかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:34:44.45 ID:zsvqroLJ0
>>609
それ、ガスタービンエンジンか何かと勘違いしてない?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:48:59.23 ID:5Tny6o5F0
灯油で走る訳ないだろw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:32:54.73 ID:w+vWPYvX0
ガソリンと50:50までは原チャリ走るらしいよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:41:53.66 ID:qsf4mz9T0
2ストなら走るかもな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:44:13.88 ID:iqma60Y70
うちのトラクターも灯油で走るぜ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:31:52.93 ID:s/QTWceA0
>>610
というか、>>598>>609も、なぜあの流れでそんなレスが付いてるのか全く理解出来ない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:39:12.06 ID:gIXRGIWY0
>>609
昔、自動車工場に勤めていたおっちゃんが、一度だけ見たことがあると言っていた。
初代コスモスポーツは発売されたころ、スタンドで間違えて灯油だか軽油だかを入れられてしまい、
ものすごい白煙をはきながら走ってきたそうだ。もちろん、調子は最悪。でも、燃料を
入れ替えてしばらくしたら、なんとか元に近い状態になったらしい。
「ロータリーって灯油(軽油?)でもなんとか走っちゃうのな。すげえよ」と、おっちゃんは言っていた。
今のロータリーじゃ走らないと思うが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:08:25.78 ID:YYjPLkgW0
F1が2本で2750円だった。安い?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:20:29.10 ID:5Tny6o5F0
>>616
それを走ると言うなら普通のレシプロエンジンでも走るよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:23:41.03 ID:qsf4mz9T0
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:46:29.56 ID:5Tny6o5F0
というか、昔ガス欠でエンジン止まったときにションベン入れてガソリンスタンドまで走った奴もいる
給油口にチンコ入れて中田氏・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:15:19.73 ID:UNQXAGyT0
ウソをつくなw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:03:36.04 ID:P0wDdZOJP
F1なら850円でオクで売ってるやん
日産のだけど、中身一緒やろ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:04:58.95 ID:stOHmspC0
嘘じゃねぇよ
あとウーロン茶でもいける
ガス欠でも少量はガソリン残ってるから他の液体入れて少し水位を上げてやれば少し走れるぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:17:01.76 ID:W7usRMIX0
車のエンジンに小便云々は知らんけど
飛行機のエンジンに小便入れて動いたの聞いたことあるな
飛行中にガス欠でエンジン止まって小便入れてみたら動いたっていうのが
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:28:54.41 ID:XJzuNSyS0
それ、太平洋戦争中に米軍戦闘機に追われた日本軍の旧式戦闘機海苔が機銃撃ち尽くして
絶体絶命のピンチに、つい航空糧食のおにぎりを投げつけたら米軍機のエアクリに入って飛散、
そのままエンジン不調を起こして墜落→撃墜扱いしたってのと同じっぽい。
こっちはその後、日本の新聞に「一個のおにぎりに五分の魂」と称賛された後日談まである。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:45:19.93 ID:6pdsBs9Z0
なんだ最近の車は黄金水でも走行出来るのかぁ!
最新バイオ燃料かぁ
日本の未来は明るいね!(^^)!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 11:57:45.29 ID:W7usRMIX0
>>625
そんな大昔じゃない。しかも外国の話
たしか飛行機の種類はセスナとかその辺だった気がする
今思い出したけど、昔なんかのテレビ番組でやってた。衝撃映像とかそういうので
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:27:32.61 ID:S1jsZDMx0
>>623
正確に言うと車によるSW20はダメだった
まぁ入れたのはミネラルウォーターだったけど
俺の理屈が合っていたというだけで妙にうれしい話だ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:18:38.53 ID:5c2sJD+p0
ションベンでも走るけどションベンの糖のせいでエンジンは終わる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 00:29:09.63 ID:D2BX5QsO0
燃料タンクの形状とポンプ位置によるって事ね。
631珍・国際:2011/11/27(日) 01:19:02.16 ID:KTRiCtO30
うんこ中出氏でも液面上昇するからストレーナで吸われるよな?おい!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:49:39.17 ID:GGyg2bZ80
一応PEA系の安添加剤なら
この二つだとどっちがましでしょう?

http://item.rakuten.co.jp/unidy/6851996/
http://www.monotaro.com/g/00280545/
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 14:21:10.37 ID:lxSXHm3s0
>>632
カストロ
高く売られてないだけで、成分はまとも。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 14:25:50.13 ID:qbG3k9FX0
カストロールはF-1よりいいよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:22:56.80 ID:cqiA/ZXu0
え?
636632:2011/11/27(日) 18:32:37.48 ID:nea9C3TTP
>>633
ではカストロにしときますね

>>634
流石にそれには騙されませんw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:43:42.60 ID:aUGTxJpT0
>>629>>631
スカトロールだな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:34:42.83 ID:HYjp90fvO
カストロはないわ…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 14:54:12.02 ID:f3WYWVIr0
PEA系は、F-1が手に入らないのでカストロールしか使ったことないんだが、
F-1ってそんなにいいのか?
カストロールでも調子が良くなったのを実感できるんだが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:30:09.68 ID:iK8nyE3KO
カストロと F1使い比べた事あるけど、全然違う。
明らかにf1の方が良いな。でも、一番良かったのは
レッドのs-i1かな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:59:58.95 ID:9FgmM5o40
モーターうPをガスタンに全量入れてしまった先輩涙目www
鈍器で安かったそうだが修理代は鈍器の様に安く済まないそうだwww
ざwwwまwwwぁwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 19:54:12.81 ID:/dRyRToq0
最近、WAKOSのRECSを10万キロのインプレッサにやってみた。
待ち乗りだとよくわかんなかったけど、全開にしたら明らかにレスポンス上がった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:17:27.09 ID:8K7NOlEj0
でもすぐに慣れちゃうんだよな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:29:52.19 ID:Tx+wVq9lP
モーターうP入れても壊れはしねーだろw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:54:35.02 ID:HUeYeMlg0
あの匡沢先生が推奨してるんだぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:57:11.96 ID:EVaqszEq0
>>640
プラシーボって知ってる?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:44:29.10 ID:/YqXzqCv0
F-1を3本買ったらおまけでタオル付いて来た。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:24:24.06 ID:LPDI3Yry0
カストロで全く実感わかない10年10万キロ走行の俺の車に
F1入れたら少しは効果出るのかな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:19:09.74 ID:GIyxrMn3P
タオルもF1と一緒に入れろって事だよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:39:05.95 ID:Ox5gpmaOO
648 車種にもよるが、ハイオク+F1なら間違いなく効果あると思いますよ。濃度濃すぎないように、試してレポ宜しく!!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:06:35.57 ID:Ln08joco0
ガソリン添加剤に洗浄効果もとめてるの?
バルブのカーボンくらいなら焼いちゃったほうが早くない?
TEとかならバルブガイドの潤滑になると思うから意味あると思うけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 19:35:31.38 ID:C2ngvX9i0
燃焼室内は焼き飛ばした方が早いのは確か。
洗浄剤が効くのは燃焼室前のIN側だろうね。
EX側は焼き飛ばしも洗浄剤も効かないのじゃないかと思ってる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:33:09.09 ID:plgNdGmC0
>>651.>>652
あー…基礎的なこと聞くようで申し訳ないが
焼き飛ばしってどうするの?空吹かしすれば良いのか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:43:15.59 ID:ZHHiTrkY0
>>653
空吹かしでは無理。
高負荷、高回転。ヒルクライムが良いが現実は無理。

って事で添加剤のお世話になってます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:49:13.80 ID:ttGNtjpu0
80kmで100km以上走るといいかもね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:50:16.08 ID:HgSeNrHZ0
>>653
高速道路乗ったら15分ぐらい回転高めで走ってれば良い
4000回転ちょっとぐらい回し続けてればおk
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:00:18.03 ID:ZHHiTrkY0
>>655
そうか?
全く負荷はかからないぞ

理想は最高速で一時間。
エンジンが悲鳴をあげないと意味なし。

一般道で過激に走ってる様でも、シャーシ台に載せて負荷をかければ、エキマニが真っ赤に焼けて最初は黒煙を吐く。

エキマニ焼いてから再度馬力を測ると必ずって言っていいほど馬力は上がる。

ぐずってたエンジンが綺麗に回るのはカーボンが焼き切れた証拠。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:10:36.53 ID:6Fs5wnQ10
負荷掛けると燃調が濃いめに振れるって、こないだ有ったばかりだろうに

>>655
関東平野辺りは加減速無しまったりで走れるから良いかもね
西に来たら、山陽道ですらそこかしこ勾配だらけで、
一定速にしてても負荷掛かりまくりだわ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:18:23.60 ID:ZHHiTrkY0
>>658
カーボン焼き切るには高温が一番効果的。
2ストチャンバーのメンテナンスを見てもわかる。

回転数を上げて遠心力と振動でカーボンが剥離してくれるなら世話いらないわなw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:21:51.39 ID:6Fs5wnQ10
リッチ側とリーン側でどっちが燃焼温度が高いかもやったろ(呆

つか、燻らせの糞づまりと同レベルで、走行でまともに「焼きだし」が出来ると本気で思ってんのか??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:26:55.58 ID:HgSeNrHZ0
80Kmでも高いギアで走ってたら意味なくね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:29:49.77 ID:ZHHiTrkY0
>>660
焼き出しが出来ないから添加剤を勧めてる。
自分が言ったのは高速道路をダラダラ走っても、カーボン除去に効果がある見たいなカキコがあったから
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:43:35.72 ID:5ZftwAGc0
>>661
高いギヤのほうが燃料薄くて好都合
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:50:40.86 ID:AlsVgWFJ0
普段通り、大人しく走って居ればカーボンとは無縁って事ですね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 07:18:27.17 ID:EQhnl8s50
>>664
逆に飛ばしている奴ほど添加剤のお世話になる必要があるって事かw

いくらなんでもそれは無いだろう?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 07:39:36.73 ID:l7rv3Aq90
カーボンなんてすぐたまるのにそれに一喜一憂しているちょっと頭の弱い人の集うスレ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 09:58:52.58 ID:CtY4M0cu0
>>666
オマエモナー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:18:48.69 ID:1i8C7klR0
>>665
いや有り得るよ
つかそれ「奴ほど」の対極として渋滞走行しかしないようなのをイメージしてない?
負荷だけ考えれば最高ですなw
夕べから各人各様のイメージでゴッチャにし過ぎ
その中でトンデモ理論がちょこちょこ語られる
カーボンスラッジがデポジット(堆積物ね)としてある場合と、
バルブへのこびり付きとかをね
で、こびり付きの文脈でデポジットのイメージで語ったりさ
こびり付いたのを更に焼き切るとかね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:25:54.00 ID:1i8C7klR0
高速が一番燃費いいって言って譲らないタイプと似てるのが居るんだよなぁ
これにしたって大都市圏抜けたら5〜60km/hで流れてる道をまったりツーリングしてみりゃ分かるのだけど

整備手帳や取り説に記載されてるシビアコンディション、
あの条件のほとんどはデポジット生成が多くなるパターンだよ
オイルラインの方が心配になるけど
燃料由来のそれにしたって短距離繰り返し…
これは温度とか定常状態にならずに止めるか、
定常状態にならない時間比率が大きくなるのが問題
なるべく理想状態で運転して、それでも出る分は諦めるか整備するかこのスレw
高速でわざわざギヤを落として負荷掛けるとか、
エンジンを痛めつけてるのだかなんだか分からん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:34:04.00 ID:1i8C7klR0
あああと一点だけ
ことさら燃費の悪くなる条件を作っても、
インジェクターの局面で見れば噴いてる時間が伸びるだけで燃圧が上がる訳でもない
あげくに酸素の方が少なくなるわけ
勢い付けりゃいいと思ってるのだったら、ここから考えても良いかと
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:43:02.31 ID:z0on0RJL0
GA-01入れてみたが変化が分からん
プラシーボか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:10:17.83 ID:GFQvbjZe0
こういう添加剤って燃えてからも効果あるの?
ガソリンと混ぜて汚れが落ちる実験してる映像があるけど燃えたらどうなの?
燃えたら効果がなくなるならインジェクターまでしか綺麗にならないよね
エンジンのどこの部分が綺麗になるの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:31:00.10 ID:rG3NkRwc0
ほぉ、混合気はインジェクター先端で燃焼しているのか…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:01:04.62 ID:0Fq73ph/0
だからそういう揚げ足とりじゃなくて
燃焼したら効果がなくなりそうだから
それじゃエンジン内部は綺麗にならないと思うが。
燃えても洗浄効果がある液体なんか無いでしょ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:06:10.65 ID:l7rv3Aq90
うーん・・・
君はガソリンエンジンは基本的に点火プラグが着火するまで燃えないって事を知っているかい?
中学の技術の時間に習うはずだよ
義務教育受けてこなかったのかな?
もしくは小学生か?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:40:32.06 ID:FA37FwZ60
まあ、674の理論が正しければ燃料希釈もなくて、助かるな。
但し、言いたいことはわかるよ。だからエンコンの方が効果あるわけだし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:20:51.20 ID:BHoJomQY0
>>675
その辺りは自習にしてサボる教師が多いよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:46:06.69 ID:nSqlZi700
そんなの習ってないわー
俺がおっさんなだけか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:10:38.02 ID:4pZ9yUGb0
俺も習ってないぞ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:21:06.93 ID:HCgzHZYyO
農機用エンジンのヘッドを外してまた組んで始動させた記憶がある
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 20:58:34.06 ID:FA37FwZ60
中学でエンジンの勉強したのは、32歳以上!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:13:09.41 ID:2ztOxhbUO
まぁ正直f1入れててエンジンバラした事あるけど、多少の効果しかないよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:53:45.34 ID:zZ3nc6FA0
プラグ外してエンコンぶち込んで放置するのが一番だぜ、マジで
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 01:16:17.77 ID:P6girdLT0
ベンツ純正のガソリン添加剤は、
ディーラー曰く、ハイオク車専用で開発されたらしい
定価だどF1とそんなに変わらん

今度嫁のCクラスに無断で入れてみる
何か言ってきたら効果ありだな

てかベンツの添加剤のネタある人いない?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 02:56:21.51 ID:hWcV+1300
普通のメンテしてたら改善されてたとしてもプラセボ程度しか感じられないんじゃないかな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 07:41:49.21 ID:kNNgvzrNO
変な添加材入れるより、ハイオク入れとけ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:06:00.92 ID:r+d7VY/jO
うちは軽が2台あるけどコペン、ekスポーツとにも新車時からハイオクいれてます。

ターボはハイオクと決めてます。デリカD5はレギュラー&クレの添加剤にしてます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:15:02.87 ID:Kf9QtTnX0
ネットに入れろと書いてあったので決めました。なんでなのかは知りません。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:55:35.25 ID:Qk50Kr900
カーボン除去の目的なら
ナプロG-2000は最強だね
入れ続けいますが
プラグを外してやけ具合状態も良いし
エンジンピストンのカーボン付着も認められない
軍でも使用されていると言う噂ですからね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:31:25.18 ID:MN/6qmhM0
軍で使用ねぇ・・・( ´_ゝ`)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:02:48.84 ID:1I4oD2OU0
軍も貧乏になったもんだ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:38:23.30 ID:iev8UVM00
ジンバブエ軍使用とかだったら萎える
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 19:16:41.60 ID:AeoiQUanO
炎神力ってどうなん?
特価¥198で売ってたんだが煽り文句が大袈裟すぎて…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:06:25.23 ID:oQQFldJd0
その値段ならやってみたらどう?それで感想を書いてくれれば良いし。
入れて悪くなる事はないだろう
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:54:17.30 ID:d4I4tRRM0
授業のエンジンがロータリーだった。もちろん教科書に載ってるだけで授業は教師がさぼって無し。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:56:10.54 ID:0UFy2dWC0
ウチの学校はF1のエンジンだった
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:22:54.88 ID:0R1J4Imi0
ウチの学校はグロリアだったよ。あとシルビアS14の車自体が置いてあった
それとシャシ台もあったな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:36:17.50 ID:8LBfS/6J0
うちは0戦だった
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:43:25.89 ID:DKtO5ZnH0
結局の所、添加剤、特にワコーズのF1は効果あるの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:50:18.64 ID:hSIH8/zL0
F1を入れてからシャリオグランディスGDIだが失火によるチェックランプ点灯がなくなったよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:28:39.40 ID:rb1Tvka00
効果はあるよ
感じにくいけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 06:47:24.71 ID:m3SbUeCv0
F1系の添加剤は燃えづらいから添加している間は調子よく感じることはあまりない
>>700
良くわからんが失火でなくノッキングだったのでは?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:52:48.17 ID:BsbtZPKBO
添加剤、小さいポリ容器なんかに小分けして入れてる方いますか?
ホムセンでポン容器探しても耐溶剤じゃないからちょっと不安
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:03:51.49 ID:RV2OQy7C0
小分けにしたら劣化するから使い切れ。
使い切れないなら家族や知人の車に入れるか捨てろ。
1000円分くらいケチって故障したらバカバカしいだろ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:33:03.04 ID:BsbtZPKBO
>>704 確かに!
調子を良くするつもりが故障したら本末転倒だわ。
しかし原チャリ投入とか考えたら小さい計量カップが欲しくなる。
小分け保存はしないから、耐溶剤計量カップでも何か無いかなぁ
だらだら書いてすまんの
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:09:12.71 ID:MJxV3KX40
ホムセンで聞け
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:29:27.20 ID:HJkSFfN5O
ホムセンなら耐薬品容器ゴロゴロ置いてるがな
そんなに溶けるのをビビるならガラス製でもいいだろ
銭がないなら知恵をだせ知恵がないなら銭をだせ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:37:50.03 ID:4D8CY4nk0
口は出すんだ(笑
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:43:23.53 ID:BsbtZPKBO
ホムセンで幸せになりました!ありがとう
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:47:11.94 ID:+q/5gwpl0
>>684
38,000Kmでベンツの添加剤をベンツに入れたよ。
確かにスムーズになった。燃費とかには目立った効果ないと思う。
2回目 2,000Km後に入れたら効果は分らない。1〜2万Kmで1回で
 いいんじゃない??
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:51:19.52 ID:gyr7EWjL0
お前ら口が滑っても添加剤は意味がないと言ってはいけないぞ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:56:00.78 ID:9Uqqi3xb0
>>710
レスサンクス
やっぱりベンツにあうようにできてるのかな?
ただディーラーでしか買えないのがちと面倒だね
他の添加剤と比べてどうかってわかる?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:05:45.69 ID:+q/5gwpl0
>> 712
他のは入れたことない。ベンツのはBASFだから信用して買った。
  元々、のっぺりしたエンジン・フィールなので距離がある程度行かないと
  分らない気もする。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 16:50:17.15 ID:OMRiS6gE0
>>711
なんで??
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:15:06.63 ID:PwX2eHT1O
クレのクリーナーキャブ、絵柄が給油口あるのとエンジンパーツのとあるけど成分違うの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:22:17.31 ID:XrgyOFc50
うん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:01:02.46 ID:ix6Ziuc80
STPの容器がすごく小さくなったけど、成分って変わったのかな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:53:05.24 ID:c+GPrzL90
test
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:51:38.19 ID:Yxl1IBt70
>>717
変わった振りをして変わってないに一票
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 06:11:53.39 ID:QF6TaSyZO
そういえば数年前に売ってたG'ZOXのガソリンタンクに投入する
薬の錠剤みたいな添加剤って最近見かけないね
あれってまだ販売してんのかな?
確か何種類かあったんだよなぁ…
固形物をタンクに入れるって行為に抵抗あったから
試してはないけど今なら喜んでブチ込むw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 06:53:38.32 ID:Wok+Sfpk0
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:19:48.18 ID:tCPxMAI10
>>720
あったなぁ、また販売して欲しいわ
冷却水用のを愛用してたよ、錠剤だと量が増えないから途中添加が楽だった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:33:34.41 ID:H0Zmlsuo0
あの手の添加剤は、効果が明らかでないと、お国から指導されたよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 03:20:38.15 ID:TiN2v/Gi0
「GDI」「添加剤」で検索したらGA-01ってのがスラズラヒットするんですが有名なメーカーの製品なんでしょうか?
過去レスにも何度か名前が挙がってたみたいで使ってみようかと思ったんですけどお値段が結構高いもので^^;
GDIエンジン車に使った事のある方がいましたら感想もお願いします^^
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 04:04:04.94 ID:I6zpeWoz0
>>720 722
ガソリン用、バッテリー用を使っていたよ。2004年〜2005年頃。
S-GTでG'ZOXがスポンサーしていた関係で、安売りしている時にまとめて買った。
無論、効果はわからなかったけど。バッテリー用はいくらか効果あったのかな。

それと、今の車を買った時(13年前)に、バイオエッグという燃料タンクに入れておく
石みたいなものを入れた。そしてそのままだから、今のタンク内にあるわ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 07:26:49.82 ID:DzVR8IZwO
>>724 入れたら即体感できるよ。タービュラントと言うメーカー。物は間違いない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:45:36.42 ID:v8/uHd7k0
カストロールのPEA軽添加剤入れて全開加速したら、マフラーから煙のようなものがボワァーって出たwww
朝方だし、寒かったから水蒸気が一気に蒸発したのか、PEAの力なのか…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:47:34.14 ID:hbhHdPXY0
そりゃこのクソ寒い時期なんて水蒸気出まくりだわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:33:58.57 ID:axmrMIH30
排気がめっちゃくさいとは思った
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:56:11.27 ID:iYUbeszu0
>>726
タービュランス
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 06:00:33.73 ID:DkC/xWwUO
間違い タービュランスね もう10台以上30本位使ったけど効果なしはなかったな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:21:07.19 ID:jRNyO3+R0
さっき0w-20のモリブデン入りオイルを1Lタンクに入れた。効果が楽しみだ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:20:43.31 ID:a4LDMgXV0
そんなのガソリンタンクに入れて大丈夫か
エンジンオイル用じゃね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:29:00.96 ID:mgsxIDjN0
ガソリンタンクがガンタンクに見えた
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:06:32.30 ID:BNBTMzrm0
>>733
もう手遅れな予感…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:42:51.59 ID:/rgEJWLE0
ワロタw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:46:08.94 ID:3VVJ7L3Z0
2ストだな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:08:55.86 ID:ywow2JK50
>>732
せめて2STオイルにしろよ!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:27:28.18 ID:HOSVJyUY0
New TEってどんなもんですか?
誰も触れてないけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:30:42.55 ID:E77+vLuh0
レクサスにLS460に、いままでお気に入りの添加剤をテストしまくったけど、まったく体感できなかった。
俺の添加剤教が崩壊した。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:43:44.96 ID:AJ3BtlCA0
そんなアホみたいにトルクのあるエンジンで何をしてるんだ??
非力だからこそ、ほんの少しの変化でも感知できるだけ。
100あるところに1増えても1%の変化でしかないが
10のところに1増えたら10%の変化になる。
そういう理屈わからん?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:54:35.01 ID:SS2Gvl590
100でも10でも添加剤を入れたら1増えるという理屈がそもそもおかしい。
添加剤を入れたら1%増えるならわかるが。
つまり、100なら1、10なら0.1増えるってことだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 14:19:41.01 ID:E77+vLuh0
>>741
大トルクだからってのはわかるけど、俺も計算は違うと思う
とりあえずガソリン系添加剤は諦めて、オイル系で再チャレンジしてみる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 14:32:11.65 ID:18hblBkw0
さんすうすいすい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:51:49.99 ID:mjNZ1iJ00
レクサス似LS460(笑
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:12:57.54 ID:is+xk6mL0
バラついて不調だったエンジンの排気音がだんだん連続音に戻って来たので効果はあると思うけど経過は体感できなかったw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:01:56.46 ID:FtkYqLgT0
なんかものすごく白い煙が出てくる・・・
内部の汚れが取れていってるんだろうな。

あ、水蒸気じゃないと思う。 水滴垂れてないし!
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 01:10:33.50 ID:ztPxAe2r0
もういっちょ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 06:51:43.38 ID:6wgYQTHC0
>>745
LS460だぞ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 07:22:25.87 ID:rFk1HWyG0
俺はLS460hLだけどな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 10:04:47.90 ID:Up0Ts0Vy0
>>747
臭いでしょ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 23:07:35.45 ID:Fwy42HXU0
>>751
うん。何か回転が重いような気がするけど、
モリブデンが仕事してるだろうね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 00:54:47.93 ID:mPBpfTM7O
白い煙??オイル一緒に燃えてるんじゃね??バイヤーでしょ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:37:22.23 ID:NL85KDI80
久々にF1入れたらマフラーエンドが真っ黒になった
低速ギアでの加速も良くなったし定期的に入れることにする
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:48:36.00 ID:e++J+deP0
おれ、モータロイみたいなの入れてるし、たまにナプロも使ってるからか、
マフラーエンドは汚れてないよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:56:31.29 ID:dyXFriZv0
>>752
燃料タンクにエンジンオイル入れたネタの人かwww

おい、ネタだよな?『実は2ストです。サーセン』とか言ってくれ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 06:28:28.66 ID:8oIT0NSn0
>>752,747
やっと話がみえた。
よく、スズキのワゴンRが、白煙噴いてるのと同じだな。
燃焼室内が、オイルのデポジットまみれだ。
高速走るとき、注意してね。プレイグおこして、ご臨終の可能性高い。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 18:04:25.14 ID:3MefukZ50
続報まだぁ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:42:18.08 ID:rSa10XRI0
GA01買ったはいいがオイル上がりで廃車にしたワゴンRに入れてみるか迷うな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:53:20.11 ID:UjSvGjd/0
そのスクラップに入れて、その後どうするつもり?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:09:49.70 ID:iv0+5zm90
ピストンリングがカーボンやスラッジで膠着してれば多少効果はあるでしょ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:33:23.21 ID:cBye/GF30
そりゃオイル添加剤の方が効果あるぞ>オイル上がり
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:00:12.38 ID:Kbs3XNaF0
何か力強さが増してきたみたいで、
アイドリング時も心なしか底力っていうのかな?
こう、ボディ自体が揺すられるようなそんな感じがする
パワーが上がって来ているんだなきっと
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:25:05.58 ID:I3bKmQ440
F-1一択
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 10:31:14.34 ID:eQ2aQxEl0
F-1って水抜きの効果もあるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:55:11.52 ID:9wGzp+Qg0
無いと思った、水抜き剤入れるならフィルタ交換がオススメ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 18:58:17.44 ID:WlRFCY+c0
満タンに出来ない人が入れる物でしょう。軽乗ってるのに満タンに出来ないクズは死んだ方が良いです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 19:24:20.30 ID:URdSw1pf0
満タンってホントにできるの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 20:47:12.91 ID:Y8ED5sRf0
65Lのタンクに63L給油できたことならある
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 00:26:44.79 ID:qS63lvDN0
花形満タン
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 02:24:43.76 ID:c4H+ByXT0
4万キロのBB8/H22Aにカーメイトのelfとか3000とか書いてある奴入れてみた
燃費上がったのとトルクが向上した・・・のか?
エンジンフィールは良くなった、

その後2000km程入れなかったらエンジン振動復活。
燃費が徐々に低下、パワー感変化無しでいれる前と同じでオイルがえらく汚れるようになった

というわけで同じような奴の10000とやらをポチった
つーかこのエンジン、オクタン価がシビアなのか入れるスタンドで回転フィールがちげぇ・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 06:08:51.78 ID:QZ4a4Huq0
LOOP使ってみた
燃費が2km/l落ちたw
ついでにリアバンパーが煤で汚れまくってるww

これは洗浄中の過程でこうなるのか
それともこういうもんなのかどっちなんだろうww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 11:40:58.62 ID:OMo7Ww9z0
LOOPはガソリン・エンジンオイル添加剤両方糞
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:36:27.13 ID:7iftwFJ40
>>762
クイックリフレッシュとかああいうやつ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 13:11:51.83 ID:qS63lvDN0
リングイーズ
LOOPウルトラクリーニング
e-クリーンプラス
SOD-1
ここらへんのがいいかも
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 13:26:11.31 ID:WUZ97qsU0
SOD
ゴクリ…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 15:53:14.72 ID:a6MnODjL0
>>776
おいおいそりゃぁ・・・アダルト
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 16:16:58.79 ID:71Ubp39gO
sod-1って本当にあんなに綺麗になるの?何処にも売ってないし、価格もわからん。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:56:20.96 ID:G4tZ3j010
>778
スレチだけど、SOD-1はオートバックスで入れてくれるし、
自分でやりたいなら、同様の効果があるSEO-915 TurboTreatってのがあった気がする。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:00:38.43 ID:71Ubp39gO
779ありがとう。お値段はどのくらいですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:43:15.32 ID:G4tZ3j010
>780
SOD-1のオートバックス工賃が4,200円。
SEO-915 TurboTreatが354ml一本(1台分)が3,990円。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:49:07.14 ID:uPArSLOui
>>763
前向きだなあ。
アイドリングが乱れてブルってるだけかもしれんぞ。
つうか普通に考えて、エンジンがスムーズになったら振動は収まるだろw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:05:19.51 ID:HawPp7xE0
F-1添加後はオイル交換必須?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:16:31.40 ID:ZRU5dUtb0
うんにゃ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:28:32.23 ID:SaJbdvT+0
必須ではないが推奨だろう、このスレ的には。
オイル交換前に定期的に使えばサイクル的にもちょうどいい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:59:48.08 ID:HawPp7xE0
d
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:59:13.51 ID:l9QgpwOJ0
あのすみませんフューエル1を入れると触媒を痛めたり等の悪影響はありますでしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:32:07.81 ID:jiDgC0bj0
>>787
ストレートパイプなのでそんな心配はしてません
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 09:49:37.61 ID:gcH3OzL30
>>775
じゃあクリーンプラスにするよ。
ただ遅効性だからワゴンRに入れるのはやめるw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:27:52.88 ID:8DYWX+aO0
F1入れるとススが出て汚れが落ちてると思ってる人いるけど
実は余計なモノを燃焼してるからガソリンよりススが発生して汚れてるってだけじゃない?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:30:20.53 ID:rfs97zjB0
汚れは余計なものですお(´・ω・`)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:33:20.48 ID:iTL+Zxls0
F1自体が煤の基か新説だな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 13:16:57.79 ID:8DYWX+aO0
もう少し分かりやすく書くと
F1入れるとマフラー出口付近にススが出てきて
このススがエンジン内部の汚れでそれが落ちてると錯覚するけど
実はF1が燃える時にガソリンよりも多くススが発生してそれがマフラー出口付近に付着してるってだけじゃない?

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 01:26:04.37 ID:+3x+eWEs0
どうも文献1つたよりに書き上げてしまった項目のようだが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E6%B2%B9%E6%B8%85%E6%B5%84%E5%89%A4

文脈からハイオクとかの清浄剤が念頭に置かれてるように読める
PBAで>>790のような問題が指摘され、
代替として登場したのがPEA、PBAも改良されて併用されているとのこと
なので、PEA以外の成分も当然有るだろうけど、
790のようなことが有意に生じる懸念はそうそう無いのでは?

↑の参考文献(2004)より以前の記述だと思うが、
オートプロジェクト京都の、車のエンジンオイルと添加剤のホームページで、
F-1についてのWAKO'Sからの聞き取り情報として書かれてる事と、
大体整合してると思う
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nennpi.html

マフラーの煤が見た目分かるほど増えるというのは、
自分は実見してないので、それはそれとしてなんとも言えないのだけどね
自分の場合、大量に溜まる前に予防的に入れてしまっている事になるのだろうか
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 06:38:52.84 ID:VOODPzhr0
>>794
>自分の場合、大量に溜まる前に予防的に入れてしまっている事になるのだろうか

俺もそんな感じ。月一でF1入れてる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 07:07:36.64 ID:WHtznbni0
直噴エンジンなので普段からマフラー真っ黒でわからないorz
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:04:45.84 ID:+3x+eWEs0
>>795
それはすごい
俺、半年でのオイル交換前だわ
ハイオク車だけど
ショップに有ったWAKO'SのPOPで、ヴィーゴはそれほどPEAが入って無い
って有ったから、PEAなんだぁって一応ヴィーゴにしてるけど
まわりのスタンド、ほとんどFC店だから中身どうなんだろ

いずれにしろPEAなどで大量の煤が出るのなら、
エンジンコンディションに関係なく出るってことになるから反証にもなるのかな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 09:04:39.88 ID:DbCip/Tc0
>>794
あわせ読むと、PEAが汚れを落とすのは含浸して?
作用後は気化燃焼というか、高温分解してるようだな
ちょっと前に有った、使用時にぶん回すと良く落ちるのかとか、
添加剤の作用としてはあまり関係ないように読める
もちろん絶えずくすぶり方向でのシビアコンディションだったら、
たとえどんな効果が有っても追いつかないだろうけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 10:20:18.45 ID:tmKNR8200
STPの新しくなったウンコ色容器のスパガストリって
軽にも1本入れても大丈夫でしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 10:57:13.93 ID:uZVe+rt60
まぁ、ハイオクの添加剤ほど詐欺のようなモノはないですな。
某○○連は、レギュラーガソリンが入ったローリのタンクに添加剤を入れて
ハイオクガソリンとして売る訳ですから。
これならば小さいボトルに添加剤として売ってるのは良心的と思えますわ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:40:07.47 ID:DbCip/Tc0
上のさらについでで読んだページのどれかだが…
アルキル酸鉛禁止後は添加剤でオクタン価は上げてないって解説もあるな
他も規制物質だらけだし、なにより現在のガソリン蒸留過程で取れるのだから、
石油元売側にはやる動機が無い
ローリーでレギュラーに添加剤入れてハイオクですとかやってたら、かなりトンデモだね

清浄剤で特徴出してた頃に、他社製油所との相互融通(地域によってすみわけがある)の話で、
これをあと混ぜしてるという情報なら有ったが…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:43:02.82 ID:j8q0ZHhn0
>>799
自己責任で。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:49:44.12 ID:uZVe+rt60
トンデモじゃないぞ。
農○の油槽所に行って診るべし、
油槽所内にハイオクの地上タンクはないから。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:58:22.53 ID:uZVe+rt60
通常、ハイオク、レギュラー、軽油、灯油、場合によってはA重油と
地上タンクが多いところはデカイ地上タンクが4つ小さい地上タンクの1つ乃し、
重油を除いた4つの地上タンクがあるのが普通。
しかし、農○はほとんど地上タンクが3つ+小型1つ。横っ腹にJ○農○と書かれたタンク
を数えてみるといい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 13:29:48.81 ID:z0Z68uAQO
お前達!!

少しは
「オクタン」「ヘプタン」
の勉強をして来いよ!!


ハイオク110って何?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 13:35:17.85 ID:uZVe+rt60
ハイオク110
昔売ってた。「通称110オクタン」のハイオクガソリンか?
100オクタン以上のものはありえんが、いままでとは別の計測方法が出来て
理論上110オクタンのハイオクというのが出てきた。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 13:38:52.01 ID:uZVe+rt60
ってこれ第2次世界大戦の頃の話だったような・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 13:54:29.73 ID:uZVe+rt60
スマソ訂正、
誤「100オクタン以上のものはありえんが」
正「計測値100オクタン以上のものはあり得んが」
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 14:09:03.25 ID:uZVe+rt60
>>805
たぶん違うわ、すみません806 807 808は忘れてください。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:17:51.59 ID:APT9R2iF0
磯オクタンとn-屁プタンがどうとかこうとか
オクタン価にはRONとMONがあってなんとかかんとか
その平均がAKIでかくかくしかじか

ちなみに100を越えることはあると思う、100の基準物質以上のオクタン価を持つものが含まれていれば
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:22:45.69 ID:DbCip/Tc0
>>803-804
舌足らずだった
それ、俺基準では十分トンデモなんだよ
だから元売系意外は嫌なんだよ
つかアンタが詐欺のようなものまで言ってのけたのが発端じゃまいかw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:39:06.57 ID:DbCip/Tc0
>>805
唐突だな
今は蒸留〜改質過程で必要な成分を得られるから、
ローリーで混合とか後添加する必要はないって話をしてたとこだけど

>>809
アブガスなら1990年代頃までサーキットで給油できたけど
最後、2輪の特に2ストレーサーのシールが無鉛非対応だったので残ってたようなもので、
オクタン価は100前後で落ち着いてたそうだよ
騙されて入れてる走り屋がいたとかの薀蓄が検索に掛かるけど、
2輪では1980年代後半に無鉛化レギュレーションが提案されたとき、
プライベーターのコスト上昇とかっていうんで反対が出ていた
結局移行期間後無鉛になったようだけど
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 16:08:47.67 ID:uZVe+rt60
>>811
マジな話してる時にトンデモなんて書かれたから真偽を疑われてるのかと思った。

>>812
アブガスとレースガスと2油種売ってましたね。
アブガスは今でも空港で買えます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 16:42:02.28 ID:uZVe+rt60
多分あんさんの方が詳しいだろうな
当方は乙四は持ってるが化学の専門家じゃないんで・・・

オクタン価は計測値の上限が100だったんだ。
だから実質110だったとしても計測値の上限は100。
混ざり物なしが88オクタンだったと記憶してる。
んでこの88オクタンのガソリンになんだかんだ添加していって
100オクタンにするんだが第2次世界大戦中日本国内には機械がなく
陸軍の落下傘部隊が占領したパレンバンの製油所のみが日本側で
100オクタンのガソリンが精製できる施設だったと記憶してる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 16:52:56.10 ID:uZVe+rt60
日本初の100オクタンの添加装置が使われたのは
出光興産徳山製油所だけど戦後かなりたってからで
徳山製油所で爆発事故がしょっちゅう多発してた頃の話。

・・・蛇足でした。スマソ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 17:36:50.12 ID:uZVe+rt60
>>814を読み返したらまともな日本語になってなかったorz

これは寝た方がいいようだ。落ち。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 17:45:28.14 ID:DbCip/Tc0
>>813
アブガス(本来)の方は鉛問題どうしたんかね

2000年頃だったかの板でもオクタン価100越えのお題が出たことがあって
モタスポ誌の上でしか知らなかったのでいろいろ調べたら、
アブはフランス語の飛行機由来だとか、あっちもあっちで鉛問題で揉めてるとか…
代替物質を見つけたのかな

ちょうど当時、東京のディーゼルバッシングの頃で、
飛行機の排ガスはトラックどころじゃないぞゴルァ!なんてのも引っかかったな
アブガスと、ターボファン(ジェット)の方も、超高温タービン+構造的に触媒無しでNOxだだ漏れだと
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:08:29.90 ID:v8Bkf9Ov0
航空機燃料の将来(pdf注意)
ttp://www.iadf.or.jp/8361/LIBRARY/MEDIA/H21_dokojyoho/H21-5.pdf
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:20:17.89 ID:v8Bkf9Ov0
3年以前の状態しか把握してないけど。
広島空港(西飛行場ではない)はジェット燃料は出光Аー1を使ってた。


820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:22:23.57 ID:+3x+eWEs0
>>818
サラっと見たが、ジェット油の方しか出てないような…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:28:39.54 ID:jA/F5/6+0
プラシーボ込なら共石シエットGP-1がよかった
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 21:31:39.27 ID:VOODPzhr0
日鉱共石SKYLINE GP-1 プラス
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 23:11:52.56 ID:54K1/pWQO
>>799
ガソリン16〜80リットルまで全量OK
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 00:31:33.87 ID:wgh9yjFz0
JP-4最強説
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 02:04:47.14 ID:k0ySRyvVO
燃料フィルターが詰まる原因になりませんか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 03:05:24.69 ID:SX5CIcMr0
共石シエットは臭かった。
しかもフッ素ゴムのパツキン類が伸び非常に往生した。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 03:10:11.72 ID:BsSEBO/Z0
燃料フィルターが詰まる最大の原因は赤錆びだろ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 03:17:08.04 ID:BsSEBO/Z0
>>917
調べたが解らなかったorz
鉛問題って航路変更とかの対策だけで、根本的な対策はされてないんじゃないか?

国内を飛ぶレシプロ機で使うアブガスなんてたかがしれてるだろうし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 05:41:37.22 ID:H/RuCT5+0
ロングパス乙
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 13:01:11.84 ID:WWKlE0wV0
クレのクリーナーとやらを入れてみた
何か排気が臭ェ
試しに燃やしてみたがちょっと臭いが違う、何が燃えてんだろう
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:46:12.42 ID:WAIxDJDB0
クレのクリーナーじゃ何か解らんぞw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:51:30.55 ID:zDHvcVFj0
>>830
お前の闘志だ!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 15:27:20.96 ID:WWKlE0wV0
>>831
何か緑の字で名前書いてあって、確かガソリン用とディーゼル用がある
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 15:33:12.52 ID:G/rGId5x0
山田太郎
ガソリン用
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 18:15:26.65 ID:WWKlE0wV0
あー、帰って調べたらクレパーフェクトクリーンガストリートメントだったっぽいな

今日の帰りもちょっと変な臭いした
便槽解体作業後だからあまりわからんが・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 21:03:41.21 ID:4EChaeE30
なんだよそのエース職、格好いいじゃねえか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:18:38.70 ID:sAygivjj0
カストロールのガソリン添加剤って効果あるの?
「フューエルライン」が綺麗になるって本当ですか?
2〜3回の連続使用で更に効果が上がるとか説明書きにありました。
12年前に購入で、走行14万kmの車です。

それと話は変わりますが、この車の場合、燃料フィルターの交換が面倒なんだそうで、
フューエルポンプの交換でないと受け付けられないようなことを車検を頼んでいる整備屋に言われました。
フューエルポンプの交換は必要でしょうか。した方がよいのでしょうか?

この頃、微妙に燃費が悪くなった感じがしています。
MTの軽自動車ですが、エアフィルター オイルフィルター エンジンオイル 
は一定距離走行毎にやっているので問題ないと思います。

あと、エンジンをかけた時に出る白煙(量は多くは無い)、あれは「オイル下がり」
しているということなんでしょうか???

スレチかも知れません。いろいろ質問してすみません。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:41:34.07 ID:XXtMfELL0
>837
エアコン使い始めたからじゃない?
エンジンかけた時に出る白煙は水蒸気。
それは暖機が終われば大体見えにくくなるから区別付くかと。
エンブレ時に吐いたり、信号待ちのアイドリング後の発進で吹いて少なくなっていくのはオイル下がり。
空ぶかしで白煙を吹くのはオイル上がり。

軽自動車なら常用回転数が高めだから磨耗も早いかと。
ピストンリングの固着等によるオイル上がりや、バルブシールの硬化等によるオイル下がりなら、
オートバックスでオイル交換時に、エンジン内洗浄剤のSOD-1を添加するか、
自分でするならKEM-O-ProのSEO-915 Turbo TREATでも添加してみるといいよ。
うちの車は12万km走行してて、最近オイル下がりっぽかったけど、
SEO-915 Turbo TREAT添加したらだいぶ解消できたよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 02:34:46.83 ID:0mWWw9420
>>837
下りきるのに5分はかかるような長い峠道の下りを緩いエンブレでずーっと下って、上りか平坦な所で
深くアクセルを踏み込んだときにバックミラーに白煙が見えればオイル下がり。

始動時のみ水蒸気じゃなく白煙が出るなら多分オイル下がり。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 05:01:37.03 ID:cDhfhlCd0
エンジンのオイル下がり
ttp://car.kouguchi.com/2005/12/post_17.html
>エンジンのオイル下がりとは、シリンダーヘッド側から燃焼室へとエンジンオイルが
>混入してしまう事です。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 07:24:46.09 ID:fHkb4EcW0
>>838
車内の冷房でできた水分はマフラー排気から排出されるの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 08:10:56.13 ID:FSvdjznO0
え?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 08:12:01.00 ID:DxgAILGp0
え?

というかなぜここで?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 08:43:29.78 ID:CMHgpq9E0
>>841
クーリングドレンの事なら排気系にはでないよ
出るような仕様だったら渋滞で酸欠で死ぬ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 19:44:51.03 ID:1/W+ynAK0
渋滞で酸欠で死ぬの説明求む。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:57:27.48 ID:CMHgpq9E0
>>845
エアコンドレンはエアコンの送風路に(間に何かあるかもしれんが)繋がれる
ソレが排気系に繋がっているならば大気圧のドレンへ排気が(ry

渋滞じゃなくても死ぬか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 02:02:30.98 ID:5DYS/q6S0
説明感謝、よく解った。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 08:12:28.07 ID:Uj1H+v350
「一酸化炭素中毒になる」が正しいかw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:26:41.38 ID:Mi1jSjFX0
よくF1入れて、マフラーエンドの煤も取れてピカピカ!って書き込み見たりするけど、
エンジン内部ならともかく、煤まで取れないよね?
むしろ、上にもあるように逆に煤が出る印象。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 14:17:36.50 ID:SRBtgTo+0
俺の車の場合一酸化炭素中毒よりも濃い燃調のお陰で生ガス中毒の方が先かな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:02:08.19 ID:OuGKUK0a0
>>849
俺も信じてなかった。
が、先日初めて入れたところ・・・なぜか取れてた。。。
荒めのススがでて取り除いた???
プラッシーボレベルの期待だっただけに、裏かかれた感じ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:08:34.68 ID:OuGKUK0a0
>>>プラッシーボ
やば。酔ってるわ俺。>プラシーボ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:03:27.56 ID:7K49r45T0
>>837
後どれくらいその車に乗るかで整備するかしないか決めればいいと思う。

朝一始動で白煙吐いてその白煙がオイルくさかったらオイル下がりだよ。
でもすぐにぶっ壊れないから大丈夫。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:35:34.95 ID:SzqUy2ie0
>>852
お米のジュース、プラッシーかと思ったw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:41:51.49 ID:SzqUy2ie0
アッ、俺も逝っちゃってるなw
米屋のジュースだなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 04:33:57.49 ID:uY0duAkZ0
ガソリンのベーパーで頭がラリパッパ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 04:38:32.38 ID:uY0duAkZ0
遺書にガソリンに酔ったと書いて死んだ人もいるからな
酸欠で死んだんだが・・・
ttp://homepage2.nifty.com/12kan/sakuma.htm
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 02:09:09.47 ID:hN4vd6xS0
エルフの緑はどんな感じの評価?

そもそもエルフの名前挙がらないよね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 05:13:56.37 ID:aBJuK9ujO
>>853白煙に関しては今の時期だと朝一始動の暖気中は異常無しでも白煙は出るのでは?
以前朝一始動の暖気中、やたら液状の黒いのが飛び散っていた事があるけどガソリン添加剤注入で直ったけど、これって何が原因だろ?最近また以前ほど酷くはないけど朝一始動暖気中に微妙に黒い液状のが飛び散ってます
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 06:12:17.94 ID:q7a+OGr60
白煙と水蒸気を一緒にするな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 07:19:19.16 ID:ekQtJzMC0
>>858
んー
効果はあるけど人によっては気のせいとも言えるレベル
それでも俺は結構イイと思ったから入れてるけど

なんせうちの子のエンジンはガソリンの癖にリアバンパーが煤で真っ黒に・・・
それが入れてた間は止まってた

んで、今回緑のイッコ上の銀色の奴買ってみたがまだ入れてないw
普段入れておくなら緑か赤かと・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 09:46:15.89 ID:kBSAqODL0
エアーフィルターが目詰りしても走行中に白煙がでることがある。
白煙とは言わんかな?黒煙か。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 21:18:56.93 ID:zPg2WrGa0
>>858
elfって、付いてるけど、石油会社とは無関係だからなぁ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 21:39:43.95 ID:ekQtJzMC0
Elf(カーメイトだっけ?)の銀色のクリーナー10000とやら入れてみた
可変吸気システムの効くポイントがわかるようになった
あと暖機して暫くたっても全くマフラーから水が抜けきらない、いつまでもでる
んでパワーとか変わんねー

あと何かこう・・・音が良くなった
排気音じゃなくエンジン音が、うるさいけど静かというか
ちゃんと燃えてるのが聞こえるというか
まぁそんな感じ


結論として、緑の奴で上等
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 22:17:51.82 ID:JNt67qYD0
>>859
ぶ、文盲か?
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 23:35:19.55 ID:7L+Qyj340
もんもう だよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 00:51:28.68 ID:WQXwJyOOO
>>862空気量が足りなくなるから結果的に燃調が濃くなるから黒煙って事?失火にも繋がりませんか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:10:04.18 ID:8KLY19Pk0
よくわかんないけど昔のトヨタのハイエース。
大型車の後ろ走ってたら冠水路に突っ込んでエアーフィルターに水吸わしてしまって
真っ白い煙吐きながら給油所まで走っていった覚えがある。
エアーフィルター掃除で直ったけど廃車するまでずっとエンジンから変な音がしてた。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 22:00:18.20 ID:lAeBMM9Y0
散々既出の話題かもしれませんが
今日、クレのバイタルクリアの説明書きにはタンク50〜70に対して1本って書いてあるけど
自分の車は40Lの場合、8割程度入れろってことになると思うけど
みんなはこういう場合1本丸々入れちゃいますか?
それとも適当に8割くらい入れますか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 22:47:43.96 ID:PSd4mWV30
>>869
いれちゃう。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:08:28.81 ID:4kUMVUT70
いやん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:39:59.94 ID:lAeBMM9Y0
>>870
レスどもです
捨てるのもめんどいですしね
少しくらい濃いほうがききそうな気もしますし
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:01:05.58 ID:VjtCDuW+0
俺は常に規定量
だけどこの間勢いで特濃3倍やっちまった
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:02:43.60 ID:M9ZC88wy0
>>866
wwwwwwwwwwww
ふいんき
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 08:27:01.51 ID:96xb/Fsw0
>>869
wwwwwwwwwwwwww
けどけど
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 08:43:44.68 ID:ueZpKJVk0
>>869
40Lタンクでもランプが付いた時点で10L以上残ってるのも当たり前だから、
1本を満タン→早めの給油×2にした方が分かりやすいかもね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:00:08.37 ID:c3fqjJVU0
F1入れたらエンジンの調子は良くなったけど
燃費が悪くなったように感じる。
エンジンの調子が良くなった→高出力が出るようになった→燃料を多く食うようになった
のかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:33:47.15 ID:GJHn3wicO
ガソリン添加剤ではないけど、elfで凄いなぁと思ったのはFCRキャブ積んだ激速CR-X。
あれほどelfを主張してる車はない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:38:50.85 ID:lbpE+aho0
洗浄剤はエンジンにとって不純物でしかない→出力が落ちる→余計にアクセル踏む→燃費落ちる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:55:01.34 ID:c3fqjJVU0
出力は良くなった感じがするんだけどなあ
調子良くなって出力上がれば燃料食うのは当然と思うけど
ブログとかレビューで良く聞くのは燃費も上がったって聞いてたから。
俺のはスポーツタイプなんだけど
一般の車は、エンジンの調子が良くなる→燃費が良くなる

スポーツタイプは、エンジンの調子が良くなる、パワーが回復→出力上がるけど燃費が落ちる
って効果なのかな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:13:01.76 ID:c3fqjJVU0
なんとなく分かった
普通の車を長く乗ってると燃費も調子(馬力、出力)も悪くなる→添加剤で改善
→落ちた燃費と馬力が回復するからエンジンの調子も良くなって燃費も良くなる

スポーツタイプを長く乗ってると燃費も調子(馬力、出力)も悪くなる→添加剤で改善
→落ちた燃費と馬力が回復するが出力改善が燃費の回復以上に改善するから
エンジンの調子が良くなるが燃費が落ちるって構図なのかな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:34:32.47 ID:flL0S0i00
なんか、面白いやつがいるなw

これだけ寒けりゃ吸気温度が下がってエンジンは絶好調だが燃費は悪化がデフォだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 14:00:14.26 ID:Qp2JK4cYO
しかし吸気温センサーが壊れても吸気温による制御は範囲が狭いから影響が無いと聞いたが。
吸気温が高いと点火爆発しにくいの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 15:18:22.71 ID:VjtCDuW+0
吸気温が低いなら酸素量は増える
つーことはAFRを保つために燃費悪化じゃねーの?

まぁEGR殺したときから俺は燃費気にしてないけどね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 19:36:19.39 ID:nB2PKAjA0
>>880
最近のく車は電子制御満載ってのを考えればなんとなくでも分かると思うんだけどなぁ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 02:24:23.81 ID:TSJ0j+AU0
ttp://www.dsport-web.com/boon_x4/images/sport_muffler.gif

↑な感じのマフラー出口(これはメーカーHPで実車じゃないです)
燃調が濃いのが知られたターボ車で、拭いてもすぐ真っ黒になるんだけど
今回、添加剤使用後に車検→Dらーが綺麗にしてくれた→1,000km走ってまだマダラ状態
こんなこと初めてw
オイル交換前にF-1…の時が多いけど、今回はループだった
ループはだいぶ前に入れてたけど、2度目かな
中身変わったとか有ったので何年かぶりで

今回、プラグもNGKプレミアムRXに交換したけど、そっちのせいも?
もともと調子は良いので、あんま変わった感ないのだけどね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:22:00.98 ID:pYpTJr8vO
吸気温度が高いのは必然的に夏

夏は外気温も水温も厳しい環境
エンジンルーム内に熱が篭りやすい
だからエンジンルーム内が高温でハーネスが誤作動を引き起こすのではないか?
てか殆どは水温上昇で不調をきたすかなと
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:38:08.73 ID:DJTE6ZVh0
ルーブリガスって、ここではどんな評価なの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 22:10:24.88 ID:oh/sRH3K0
>>885
満載のセンサーが満足に動くならリコールは無いよ。

死ねば?クズは。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 00:36:31.19 ID:rw08h/0j0
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 22:15:01.12 ID:9USbfY/P0
>>890
お前は死ねと命令してんだよ、死ね!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:28:04.48 ID:eYZqr8g30
w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:56:23.11 ID:rw08h/0j0
>>891
        ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!


894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 02:57:26.33 ID:Yzgj1X8eO
ワコーズF1よりカーボン落ちるとか付きにくくなるのってあるのかな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 03:22:21.42 ID:AOd/WkKA0
GA-01でしょ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 12:42:06.41 ID:Xn9BXn8s0
>>895
だね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 20:18:10.30 ID:TTzYe2cK0
正月ぐらい宣伝も休め
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 09:23:06.89 ID:JFSFsUnr0
つか、ぶっちゃけもう洗浄系のガソリン添加剤はF-1かGA-01の2択なんだから、どちらでも好きな方を使えばいいよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 12:50:20.92 ID:TonkGMxT0
良いのわかるけど高くてな〜
一応PEA系だしこれで勘弁してくれんかね

http://www.monotaro.com/g/00280545/
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 18:20:34.53 ID:nTaPw9630
>>899
了解!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:07:24.82 ID:dCzaU6sH0
GA01いれて走ったら1kmくらい燃費下がった、効いてるってことかな
エンジン少し元気になった気がするぜ
オイル交換楽しみ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 01:02:25.37 ID:SnDbKGmL0
自分も>>899入れたら燃費1割ほど悪化したな
PEA系って入れると燃費悪くなるの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 01:03:33.70 ID:BJcUP3UU0
エンジンにとっては、とんでもない不純物だからな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 12:21:17.84 ID:F+sEG8hY0
>>899
最近ソレをバイクに入れたらキャブから燃料漏れした。

古いバイクだから添加剤が原因とは言い切れないけど、、、
ガスケットに対して多少攻撃性があるのではと思ってます。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 12:28:39.54 ID:UdIX/WHL0
溶剤で希釈してるからな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 12:38:47.70 ID:x+QjWILMO
ナプロ最強は間違いない!間違いですか?色々浮気したけどやっぱりナプロに戻ってる。倍量添加時のフィーリングは麻薬です。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 15:16:01.21 ID:hwtD9C9PO
ナプロは毎回入れるのが面倒くさい

小分けにして車載するの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 17:33:54.85 ID:JKut5v+f0
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 17:37:57.16 ID:JKut5v+f0
>>907
確かに面倒に感じます。現在はナプロGの小さな缶に移し変えて
「今日はガソリン入れるぞ〜」ってな日に車に載せています。

通常2000:1の添加割合ですが50:1位までは
効果が上がっていく感じで50:1の時はエンジン別物で
壊れないか心配なくらいです。お財布が持たないので現在は
おとなしく1500:1で常用してます。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:44:36.77 ID:kLjk9UfbO
おむすびロリータにも入れて良いのか…?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 11:26:31.88 ID:jnwk5Rgb0
>>910

検索した所下記の文面を見つけましたので使用できると思います。
その他も何箇所かでロータリーも含むと記載ありました。

「カーボンの除去性能は雑誌等(オートメカニック誌)で評価を頂いており、ロータリーエンジンのようにスラッジ、カーボンに敏感なエンジンには特におすすめします。」

最近まではパワーハウスアクセル?のビッグトルクXなる物を
気に入って使ってましたが凄くアルコール臭いので
副作用が気になり結局ナプロに戻りました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 13:38:58.05 ID:bY+B5f0W0
連休中に高速乗るんで、はじめてハイオク入れてみようと思うんだけど、
ENEOSヴィーゴとシェルピューラ、どっちが効果が高いの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:17:46.61 ID:3uSPtite0
どっちでも変わらないよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:19:47.36 ID:U28WIJvu0
>>912
何の効果?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:22:52.60 ID:pwyatH4P0
ワンポイントだけで使うんならどちらも変わらん。続けて使わないとな。
即効性を期待するならPEA系よりも石油溶剤系にしとけばいい。
カー用品店やホムセンで数百円のボトルなら効果が無くても損した気にならない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:26:07.94 ID:X4/EsFV30
>>912
ハイオクガソリン総合 Part.23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325781151/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:47:17.85 ID:XHYItU+0O
>>911
ナプロはエンジンオイルもナプロじゃないと駄目?!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 16:19:28.43 ID:bY+B5f0W0
>>914
燃費が良くなるとか、エンジンがきれいになるとか、そういう効果です

>>915
初めてなもので、○○系と言われてもよくわからない・・
オススメの商品があったら教えて欲しいです

>>916
参考にしてみます
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:00:56.54 ID:MMxmHmhX0
ハイオクでのテンプレ

レギュラーはウンコする
ハイオクもウンコするがキチンと流す。だが、他人のウンコは流さない。

ちなみに、レギュラー指定のものにハイオク入れたらエンジンに悪いのでやめなさい。
逆も然り
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:31:27.87 ID:CXScUY0Y0
車によっては取説に「ハイオクも使用可」って記載があるから、
記載尾ある車両なら悪さするってことはない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 18:37:25.25 ID:3FEufxyE0
レギュラーにハイオクは昔FCでやった
あんときはプラグかカブリ気味になったな

今はBB8だからもうレギュラー入れらんない
入れたら燃費4くらいになっちまうし、パワーも目減りする

ガソリンて難しいよな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 18:57:48.93 ID:CjvxtN6a0
この添加剤は石油系?酵素うんたらって書いてあるけど・・・

→ http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85757625
923と言ってみるw:2012/01/07(土) 19:56:38.72 ID:16xfsok/0
>>922
新車に入れても効果があるのかと?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:08:18.60 ID:/vxLQSyp0
                  . |
        _    |\    |    ./|    _  ___
 | ̄ ̄ ̄| |   ̄^T |  \  . |   / . | .T~ ̄ | |    |
 |  .S  | |  U .|. | T |   E   | M .|  | A  | |  X . |
 |___| |  __」. |  /  . |   \ . |  L__ | |    |
         ̄    |/    |    .\|     ̄ . ̄ ̄ ̄
                .   |
2012年1月より、ステマスレには上記のSUTEMAXマークをテンプレに張ることが義務付けられております。
SUTEMAXマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:22:56.16 ID:/1xkQ8UW0
>>924
ニュー速に帰りなさい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 22:01:24.73 ID:AHKWUbC00
>>917
本来ならオイルもナプロ使いたいのですが高いので
今は使ってません。同時使用したときは感動ものです。
しかしガソリン添加剤だけで十分すぎる効果だと思います。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 16:49:01.65 ID:ZNZjUzrRO
>>926
ナプロはどこで買ってますか?
通販ですか?
店頭販売を見た事がないです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 18:41:24.75 ID:5IrUO9y60
>>927
いつも通販です。店頭販売は私も見たことがないですね。
購入先は詳しく言うと業者か!って思われるのも嫌ですので
楽天などで「ナプロ」と検索すればヒットすると思います。
麻薬のように効くのでぜひ試してほしいです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 05:55:45.78 ID:CtO2h9y0O
インジェクタが吹き出す液体(燃料)の量は決まっている
その液体の中に燃料以外のモノが含まれてたら出力が落ちるのは当然だわな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 06:18:18.91 ID:ADsDkvOa0
なにそのキャブ車
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 07:18:07.99 ID:4Q3pq6FF0
>>929
その燃料意外の物資が、ガソリンより爆発力があれば話は違ってくる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 07:37:54.62 ID:mHAJSCja0
ナプロは確かに効く様だが、高すぎなんだよな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 08:05:15.31 ID:3lnPFfLW0
ナプロか・・・懐かしいな。
20年くらい前に使ってたな。
確かに加速は良くなったよ。
数馬力のUPだとは思うけど。
俺はホンダCR-X で使ってた。

ところで、これってシールとか傷めない?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:24:08.31 ID:lQ/KbnsD0
>>933
お前は俺か。
CR-XってもASだったけど。
ナプロは俺も唯一体感できる添加剤だったけど
ジョイフル本田で見なくなってから買ってない。
まだ存在してたんだ。
今はインテRでハイオクだからたまにF-1を入れるくらい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:37:08.50 ID:ezJD3GVN0
これってステマってやつですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:57:46.88 ID:MB77KrgTP
>>919
ソース2chやんw
他は寧ろハイオク推奨してるやん
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 14:07:33.93 ID:/J8j0njoO
ナプロ最凶なのはわかった。

一番安くナプロを入手するには、どーすれば良いんだろ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 14:42:08.11 ID:ADsDkvOa0
工場作ればいいんじゃない?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:45:59.20 ID:nO13DYAu0
楽天で検索したら「ナプロGX-RACING」「ナプロD-3000」「ナプロD」と出てきたけど、一体どれがいいのかわからん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:08:39.12 ID:jRwM8YtK0
何故今ナプロステマ?

もっと安くて効果抜群なRC燃料ニトロの話題またこのスレでしようぜ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:59:50.28 ID:8Lq2pXt60
昔、ナプロの小さいボトルがあちこちのディスカウントで安売りしまくってたな。
その時の印象しかないが、何の役にもたたん溶剤だったよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:31:46.90 ID:dhe2aMDz0
>>940
RCのグローエンジンは走行後に内部を洗浄しなきゃいけないのは何故かと考えると、
クルマには入れたくないな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:29:01.99 ID:koE9HDGZ0
やはり2stオイルが最強か
FポンとFI、あとレギュくらいにしか恩恵ないだろうけど
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 07:32:00.64 ID:qQkRtbh20
イクセルのガソリン添加剤、この寒さで固まってやがるw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 11:11:52.11 ID:Xo3qJWEWO
昔、カートやってた頃に、ナプロの2stオイルを使ってたよ。
凄く薄く出来た!


100対1の割合だと思ったな…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:49:36.90 ID:Di9g2mknP
>>944
固まるとか地雷すぐるw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:08:28.89 ID:guh90VAm0
>>944
下に白いのが沈殿してね?
新しい奴、使ってるけどそうなってるな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:25:03.49 ID:FXtYP79u0
ナプロは1リッター缶を買うとそんなに高くないですよ。
私の場合はまずG-2000でエンジン内部を洗浄してから
GX-レーシングに移行しましたがG-2000でもかなりの
体感しました。GXはさらにその上別次元です。

昔あった金色の細長い缶や緑や赤のプラケースの
ころから愛用しておりますが当時と処方が変わったのか
現在のものは凄く体感できます。

シール類への影響を心配される方もいるようですが
かなり濃い目に長期間使っても今のところ問題ないです。
そのへんはナプロの現在の納品先がお堅いところが多いみたいなので
心配ないと自分に言い聞かせております。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:43:50.20 ID:oaSXrBED0
なんか、業者乙って書いてほしそうな文章だな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:47:23.50 ID:XVVOSUkoP
3行以上は読まない事にしてる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 12:17:12.49 ID:DXLgleVL0
今更ナプロなんてステテコマーケティングだな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:07:14.74 ID:ARGc1fiV0
すみせん>>948です。
オイル添加剤スレと違いここの住人の方はまともで
紳士な方が多いように見えたのでついつい長文で
絶賛コメントしてしまいました。以後気をつけます。

もしよろしければ馬力UP系の添加剤で
ナプロなんて相手になんないよ、ってな製品あれば
教えてくださいませ。即効で試してみたいです!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:47:07.27 ID:AGM8E7i+O
>>951
>>今更
ナプロ以外で現状は何が御薦めなの?
それはナプロを凌駕するの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:26:18.90 ID:tGuN21fQ0
>>953
このスレ100回読み直せ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:44:26.65 ID:DXLgleVL0
ヤパステマだた
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:51:18.94 ID:U3R+lARp0
>>952
いやいや、参考になったよ。

最近はステマが流行り言葉になってるから気にしない気にしないw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:55:31.63 ID:j0iMlBSy0
やたら使ってみたくなる年頃ってあるもんだな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 20:29:11.88 ID:f7oG0/+P0
ステマって聞くとどうしても最後にニを付けたくなるのは俺だけか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:21:42.28 ID:COKr6PHx0
黙って赤ション入れとけば良いんだよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:58:45.68 ID:J3dRe4ZdO
進化剤って汚れも一緒にコーティングしちゃうんだね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 07:52:17.90 ID:2VVQDzSt0
>>960
え?マジで?
空けて見たの?
もしそうなら詳細希望
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 08:23:48.27 ID:2VVQDzSt0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324913417/l50
出来ればこっちで語ってくれ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 13:37:41.80 ID:g6vqsNKx0
確かに今まで一番体感出来たのはラジコン用ニトロ燃料でしたが故障すると嫌だから1ガロン買ってそれっきりですね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:34:05.83 ID:tuvwhq6Q0
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:21:09.31 ID:fUjeAQi/0
平成21年式スズキ Keiワークス走行距離2万4千キロなのですがマフラーの出口の内側にうっすらと煤が付いているのを最近発見したのですがPEA系添加剤を入れればこの煤は取れますか?
あと2万キロ辺りまでは煤は全く付いてなくて綺麗だったのにかったのに煤が付き始めたという事はエンジンに何か異常が起きたという事でしょうか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:10:11.88 ID:RxrGcrNX0
>965
2.4万kmも走ればそれなりにカーボンが付いてもおかしくはないけど、自分も気になって調べてみたら、
ttp://wayward-wind.air-nifty.com/affiliate/2011/12/post-c00b.html
別車種だけど、こんなのがあった。
これに比べても汚れているのかな。
カーボンが付着するのは、不完全燃焼かオイル燃焼が原因だから、PEAの添加よりも
プラグの交換、エアクリの交換をして、オイル上がりや下がりの発生を示す白煙等を噴いてないか確認してみては。
結構、街中で軽自動車を後ろから見てると、水蒸気ではない白煙を噴いてる車は多いよ。
エンジンオイルの量をチェックしてみては?
あとは燃費を細かくチェックしていくといいかと。
上記症状の発生時は、燃費が下がってくるから、間接的に知ることができるかと。
燃費を見ることで、上記症状が
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 01:44:55.09 ID:Df9g4yAI0
前の車が15万kmを超えたあたりからマフラー内にススが付いて真っ黒になってたけど、
その頃からオイル下がりの症状も出始めてたから、多分そっちが原因だろうね。

オイルの混じった燃焼に比べれば、通常の燃焼で出るススの量なんてたかが知れてるだろうし。
968965:2012/01/16(月) 17:36:02.61 ID:lDWJuWP40
レスthxです(m_m)
>>966
そのサイトのマフラー出口の写真には煤は付いてないように見えますが自分のマフラー出口内側の状況は地金に斑模様のように薄く煤が付いている状況です。

プラグはイリジウムMAXにエアクリはアペックスパワーインテークに去年交換したばかりです。
燃費は新車時からリッター17〜18キロ台と現在も変化はありません。

>>967さんの車両は15万キロまでは地金が見えるほど綺麗な状況だったのですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:52:57.77 ID:Df9g4yAI0
>>968
それまでがどうだったかは確認してなかったんだよねぇ
でもススってよりは、煙突みたいにこびり付いてたような気がする。
サラサラと指で取れるようなススならオイルじゃないんじゃないかな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 11:57:41.99 ID:1r4GvOe90
燃料タンクからエンジンまでガソリンの量はどれくらいあるのかな?
例えば初めて添加剤を入れてガソリンを入れて(タンク内に添加剤があっても)エンジンに届くまで
タンクからエンジンの間のガソリンには成分がないんだから
入れてすぐ効果あると感じるのはプラシーボって事でしょ。
もしタンクとエンジンまでの間のガソリンが1Lだったら(車にもよるけど)
8キロ〜10キロ走ったあとから効果が(あるなら)感じられるわけで。
大体で良いからタンクからエンジンまでどれくらいのガソリンがあるのか
知ってる人がいたら教えて。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 13:31:35.32 ID:n6SG13580
馬鹿発見!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:27:03.49 ID:bjLIDrEQ0
>>970
0

燃料系統は初めてか?
力抜けよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 18:59:50.19 ID:S6NIbaVz0
>>970は釣りだろよw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:13:42.33 ID:Gnj2tZKb0
今日ガソリンに2stオイル添加してみた
良く回るが煤が・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 03:43:21.91 ID:L7R1t/9AO
結局、ナプロしか選択肢ないね…


他はナプロを超えてないし…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 10:07:34.36 ID:IF5jsTtiP
>>974
( ゚д゚)ドカーン!!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:16:20.09 ID:L1GAlIvi0
>>976
なってねぇよw
しかし回るな、パワーもちょっと上がったのか最高速が5キロ程向上
60:1もないくらいだったからあまり影響もなさそうだし
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:22:21.40 ID:glSFh7qRO
次スレまだぁ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:21:46.27 ID:pyqdC6Fo0
カインズ行ったんでついでに価格調査してきたお

STPガストリ  (赤)  378円
STPスーパーガス(黄)  798円

呉スーパーガス     498円
呉スーパーパークリ  1680円

古河ハイブリプレミア  880円

カストロ        980円
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:52:53.49 ID:SZL9LW+j0
おすすめは?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:13:48.63 ID:5ISeeI7c0
もうステマのナプロ禁止w
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:54:16.49 ID:y89SI9mWO
何と言われても現時点ではナプロ最強では?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:56:02.72 ID:pe5ImKVk0
ナプロをNGワードに居れた
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:01:41.60 ID:d2ndo/SD0
ELFのガソリン添加剤てどう?まえ、競技の前によく入れてた。
ほんとうはアブガスを使えば速くなるらしい。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:02:10.68 ID:6TH0PKUv0
RECSをやってきた、正直、効果はわからん。結構、敏感なんだどね。
それより、RECS施工時にショップのオヤジに白煙と汚れの関係を聞いたけど、
汚れの量と白煙は関係ないって
インマニの形状で、白煙の量がかわるらしい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:11:09.08 ID:db5xXjr80
日々から添加剤入れまくってる車には効かんだろ。

それよりインマニの形状で白煙が変わるって何だ。
そういう傾向があったとしても、インマニの形状や素材で、
インマニ内の汚れの付着が違うってだけだろ。
白煙の出方が変わる=燃焼室での燃え方が違う
空燃費もへったくれもない、形状(だけ)で
そんなに違いがあったら大変だっつの。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:29:51.82 ID:K/hoJ4Xs0
直噴エンジンじゃなくてもアホほど白煙噴いてるからな

↓のショップいわく白煙はミスト化した溶剤らしいし
http://minkara.carview.co.jp/userid/343904/blog/24258110/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
V型でスロットルが1個だと、スロットルと燃焼室の間が長いうえ平面に近いから、
インマニ内に溶剤が溜まりやすいらしく、それが気化するらしい。
実際、マフラーから垂れている廃液をみたら透明だった。