【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH49 【ハロゲン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・前スレ
車用ハロゲンバルブ統合スレH48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284712220/

・関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 7灯目【スポトット】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283797461/
前照灯◆イエローマンセー 14灯目◆フォグ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273236258/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 16:30:52 ID:5MvWGfOn0
各種メーカーへのリンク
ttp://bulb2ch.bufsiz.jp/link.htm

リレーハーネス
サンヨーテクニカ
GT-5000Bシリーズ
不具合対策品 TDA-001、TDA-004
ttp://www.sanyotecnica.com/products/halogen/

ボッシュ
システムハーネス BSH-1HL
同時点灯解除キット BSH-4HL
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=LampHarness

IPF
リレー・ハーネス コンプリートキット H4バルブ専用 WH-2
補正ユニット WA-1
ttp://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/wiring.html

FET CAZ 強化リレーハーネスキット
TYPE−1 ヘッドランプ ロービームキット 12V(ボルト) ※H4用
TYPE−4 補助ランプ キット 12V(ボルト) ※H1、H7などシングル用
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/support/repairparts/repairparts-d09.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 16:35:08 ID:5MvWGfOn0
▽HIDバルブネタはこちらへ誘導↓

【中国】激安海外製HID 10灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290894840/

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291471356/

【キセノン】後付HID Part43【国産専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288942680/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 16:35:38 ID:5MvWGfOn0
【明るさランク】

1 競技車用ハイワッテージ90W以上+リレーハーネス(樹脂レンズ不可)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓80Wハイワッテージ
2 RAYBRIG サーキットクリア(85/80W) (LoはIPFと明るさ同等らしいが、こちらはHiも明るい)
3 IPF Xシリーズ クリア各種(どれも60/80Wで明るさ同等)
4 クリアトレーサー、レミックス製クリア、ワカジ製クリア(60/80Wで明るさ同等で安い)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W
5 RAYBRIG レーシングクリア、GIGALUX プレミアムクリアBT406、PHILIPS ヴィジョンプラス、IRハロゲンクリア各種
6 その他高効率クリア各種
7 純正
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W イエローバルブ
8 PIAA プラズマイオンイエロー
9 ライジングイエロー
10 ディープイエロー
-------------------------------------------------------------------------------------
↓ファッション
着色バルブ各種(色が濃いほど暗くなる)
-------------------------------------------------------------------------------------
各バルブの特性
ttp://www.jdm-option.com/archives/opchan/06_09/ipf_superlowbeam.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:28:08 ID:BFNEp/t90
あなたのお尻は何ケルビン?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 03:37:18 ID:bdvouZ1v0
10000ケルビンです
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 09:05:37 ID:M2l97jRL0
まだまだ青いな
って言うか紫じゃねーか!誰かに打たれたのか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 11:53:01 ID:atb6O0WI0
昨日ライトが紫っぽいピンクっぽい車を見た。前にドンキで18000ケルビンてのを見て想像つかなかったけどあれのことなのか…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:05:00 ID:5OyIBKk10
桃尻乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 09:04:34 ID:SfBBPa/I0
>>6
アーッ!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 22:33:55 ID:qw9kRks9O
黄色のバルブは悪天候に強いってよく聞くけど

サークリやレークリの方が見やすい気がする
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:17:46 ID:nvZzyy5Q0
>>11
黄色の透過率は高いが反射率が低いからなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:09:02 ID:y2KEqWlZ0
BREXのIRバルブのイエロータイプが最強の視認性でしょ!なんせIRバルブだし
イエローバルブだし興奮する。ナイトランが楽しくてしかたない!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 18:57:06 ID:pyCbFAWW0
>>11
雨や雪程度まで粒が大きくなるとクリア(3200k)の方が見やすい。
黄のフォグランプは、その名の通り、霧用と割り切ったほうがいい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:22:21 ID:z+bp3RFp0
街中のネオンや街灯が明るいところは黄色フォグが最高
特に雨降りなんかじゃクリアじゃネオンや街灯に負けてしまって無理 
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 01:08:24 ID:5fLp2Re60
球切れたぜ、仕方ないからフォグと片目で走ってる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 02:00:59 ID:heugeCbL0
球切れ車ってなんであんなに貧乏臭く見えるんだろう
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 18:26:22 ID:fxLSDSEU0
むしろ手元に溜まったバルブの在庫を払いだすチャンス
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:55:05 ID:AtkpO+YbO
時々見かけるが左右のヘッドランプの色が違う車て青バルブ点けて片方が切れてノーマルバルブに戻してるんだろうな…?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:32:02 ID:0kcSbo970
>>8
ピンク色いまさっき見たわ
なんだかいたたまれない気持ちになった
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 08:02:31 ID:fKuQY1b90
総じて,ピンクの灯体(車内・車外問わず)って,痛車を連想する…。

ちなみにウチのは,ヘッドはIPFの極太XXキセノンブルー5000K(ロービーム190W相当)と,
フォグはPIAAのプラズマイエロー2800K。
コレらはかなりお気に入り。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:11:57 ID:DKv43zQA0
なんかつまんないスレだね、ここw

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:40:31 ID:3yOOfpgc0
PIAAのH-600なかなか良さそうですね 究極のドライビングアシストランプって
コピーがその気にさせる! 使った人いてる???
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:08:33 ID:iHy9zcWN0
>>21
>ヘッドはIPFの極太XXキセノンブルー5000K(ロービーム190W相当)

これの事ですか?
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xx.html
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 17:38:26 ID:foBNDyuX0
バルブ切れしたんで久しぶりに買いに行ったけど、カー用品店の品揃えがショボくなってた。
何年か前にはお手ごろ価格のクリアやコーティングの薄いやつが結構あったのに、
いまや着色が濃くてやけに高価なものばかり。
しょうがないからホームセンターでいちばん安いやつ買った(\798)。
やっぱり着色バルブであんまり明るくないけど、この値段なら納得。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 19:50:45 ID:m9Rvbs4PO
ホムセンなら598の買えば良いのに
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:01:56 ID:11Ee64/OO
H11の絶望感

パワー2ナイトだけですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:43:02 ID:JKQOtYwR0
>>27
LowならHID入れちゃえよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:08:13 ID:kWkO8ONvO
PIAAのクラッシュホワイトが1300円で売っているのですが
純正と比べて見やすいの?明るいの?視界は広いの?買いなの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:22:23 ID:+W+wgvoL0
ホワイトが見やすいwww
3121:2010/12/25(土) 01:51:58 ID:Zpva3qM20
>>24
そうそう,これこれ。
キセノンブルーだと190Wクラスじゃなくて180Wクラスだったね。
でも,とにかく明るくて見やすい。
最近はカー用品店の店頭に並ばなくなったので,楽天ショップで買ってるけど。
確かに値段は高いけど,つぎ込むだけの価値はあると思う。
青味はあるけど,ワッテージが高い分,きちんと白が強く出るので,見かけは青系だけど視認性は良い。
知人がHIDと勘違いしたくらいだわ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 07:25:04 ID:L/DGD1/bO
>>28 フォグです。
ローはD4Sでまた切ない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:12:22 ID:xD6TEsnl0
>>31
6000kHIDの車が隣に来た時、その暗さ恥ずかしくない?

まあホワイトハロゲンって時点で恥知らずなのは確かなんだけど・・・w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 14:33:54 ID:JDgUjnOQ0
イエローバルブなんだが、
IPFのディプイエローってテンプレのやつか?

現在ライジングイエローの俺は反応しなくてよいわけか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:37:16 ID:ww/MyDtxO
スタンレーだとドイツ製でレイブリックなら日本製か?全部日本製ではいかんのか?詳しいモンはおらぬか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:04:44 ID:2tEL2qDm0
>>35
今日本だと小型バルブ作るのに真面目にやると
廃液の問題でコスト的に合わないだけだと。
ドイツ(旧東ドイツ領内)は規制が未だ緩いので製造コスト的に合うのかな?
でも確かあと10年くらいで処置期限が切れるんじゃないかなぁ。
そのうちEUメーカーだとアイルランド製やバングラ製が多数出てくると思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:06:41 ID:2MxOUTSy0
>>35
スタンレーブランドでも、H7なんかの欧州向け規格はMADEinGermany
HB4とかの米国向け規格はMADEinUSA
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:41:33 ID:9cTkoO5J0
>>33
6000Kというのは明るさを表してるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:47:56 ID:4BzSGEcD0
街中で明るすぎるライトは対向車が眩しくて危険なので規制すべき。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 13:14:35 ID:EUju2iSt0
明るいのと眩しいのは別物、
4300kが眩しくなくて8000kが眩しいってのも関係無し。

用は灯体がしっかりしてるか配光がしっかりしてるかの問題。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 16:59:29 ID:k/TrNVMb0
>>39
光軸がずれていれば、35wでも眩しいし、適正なら100w超でも眩しくない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 17:05:33 ID:YsNx1H8t0
>>38
色温度
4331:2010/12/27(月) 19:10:32 ID:mLZPNKXn0
4431:2010/12/27(月) 19:17:30 ID:mLZPNKXn0
>>33
 何がどう恥ずかしいんだ?
 一括りで「HID>ハロゲン」と考える思考が分からん。
 オプションじゃなきゃHIDにならなかったし,そのオプションのHIDも「ハイワッテージハロゲンに比べたら逆に暗い」
とさえ言われてたので,あえてHIDにはしなかった。
 純正のしょぼいHIDより,視認性も良くて色味も良いハロゲンがあるならそっちの方が良いと思う。
 実際のところ,少なくとも同じ車種のオプションHIDよりはやっぱり明るいし。
 そりゃ,車外HIDとか,ウチのよりデカい車が並んだら確かに見劣りするだろうけどな。
 同クラスの純正HIDなんかよりは遙かに明るくて色味も良いので何にも恥ずかしいことはない。
4531:2010/12/27(月) 19:22:31 ID:mLZPNKXn0
 あと…なぜ6000K HID指名なのだ?
 明るさとK混同してる?
 光軸ずれまくり,ムダにHIDフォグまで点灯,これスゲェ明るいけど,迷惑だし…。 ←こっちの方がDQNっぽくて恥ずかしい。
 最適配光でそれなりに明るきゃな〜んも恥ずかしくねぇ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:27:27 ID:5SNNO1Lc0
青汁バルブのせいなのか
ローのくせに微妙に上に漏れているあの光はなに?
ハイじゃないけど、ミドルみたいな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:19:46 ID:PMHDSPsS0
ハロゲンにも傘深めのシェード付けたい俺がいる
ハロゲンといえど斜め前から見ると光源丸見えで眩しくて品がなく見える
遮光のビシッとしてる車って品があってクールに見えるよね

2個千円ぐらいで商品化してくれないかな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:58:01 ID:SbCRO3Oj0
>>47
塗った方が早いよ
傘付き灯体あるように灯体依存で変わるからね

ただまあ、斜めって言っても45度以上回り込んで初めて見えるレベルだから(トンネルで輪状になる)
他者への迷惑にはほとんどならないが他者と自車に有利な場面も多い漏れではあるから
塗るなら霧や雪で目の前真っ白になるのを防ぐのに上方への漏れくらいかな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 02:41:58 ID:6BGXYJu+O
13年式のホンダ車だけど純正OPのHIDかなり暗くて困ってる。。標準のハロゲン仕様のほうが見やすかった
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 09:45:43 ID:nqBIgn6x0
OPなら社外品つけたほうが良かったろw
見やすさ重視なら4200k〜5000Kまで
ハロゲンよりは明るくなったが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:41:35 ID:9v0HKGS70
ドライビングランプかピンスポならHIDでいいだろうけど、
フォグこそHIDじゃなくてハロゲンが合うと思う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:42:09 ID:4lqIvRbS0
>>44
何乗ってるのさ?
XX51ってそんなにいいか?
極栗の方が真っ白じゃない分、見やすいと思うぞ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:43:14 ID:4lqIvRbS0
極栗4X42ね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:10:12 ID:eCzCBH2NO
IPFのクリアで極栗と同等なヤツは何?極栗、ちと高いわ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:45:43 ID:XrpobD4A0
>>49
経年劣化じゃないの
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:02:43 ID:1YDWtJJ60
>>54
IPFにこだわらないならサークリがローもハイもハイワッテージで栗超えてると思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:36:45 ID:xPzfvl6u0
BREXのIRバルブも最高です 赤外線反射膜を採用したIRコートバルブでしかも
ニ重管仕様!!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:25:55 ID:8L6qplgI0
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 07:50:20 ID:HeFHNKp/O
>>56
そうなのか 極栗使ってるけどこれで十分と思っていたがサークリがよいのか
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:52:22 ID:1YDWtJJ60
>>59
送料込みで3.5Kいらなかったりするしコスパ馬鹿高だよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:56:54 ID:FkMPHCit0
純正がH4の60/55Wにサークリの85/80Wを着けられるんでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:06:30 ID:l/4iI4g2O
IRバルブ、売ってないなぁ。サークリとどっちが明るいだろう?
サンテカリレーと組み合わせてみたい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:44:27 ID:1YDWtJJ60
>>61
ローが同じワット数のIPFで、停車中切るようにしておけば問題無いから
大丈夫かと。

ただ、発熱がでかいのは確かだろうから灯体内の空間がめちゃ狭いやつ
だと問題あるかも。そこは自己責任。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:58:10 ID:hHdccrOe0
>>62
俺モロその組み合わせで今使ってる
結構明るいがやはりハイワッテージのほうが上なんじゃないかな?
今の段階でバルブ付近のリフ軽く溶けたからサークリ検証できないけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 00:17:42 ID:CQVM1SCE0
ボッシュのスポルテックホワイト4300Kと
PIAAのアロースターホワイト4250K
ってどちらがオススメですか?
見やすさ≧白さです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 01:31:54 ID:lMC2i4Jf0
灯体装置にダメージおいながらも、尚も明るいバルブを追い求めるなんて
おまえらかっこいいよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 03:23:16 ID:opJln5WL0
リアルハイワッテージなのに1個しか無いのかよ・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r69200679
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 05:02:33 ID:cOQdUgxH0
中華HIDは紫外線焼け、ハイワッテージは熱焼けと難しいところだぜ・・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 07:21:09 ID:CAdHLdsX0
>>67
バイク用かもな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 07:50:51 ID:/1etzNG70
>>69
いや、バイクにも使えるけど基本これは車用だよ。
昔間違いなく単品売りで、嘔吐後退酢なんかに置いてあった奴
でもやっぱり当時は本物志向ならシビエで、安いのはPIAAって感じで売れていた。
そのあと少しして、レイブリックやPIAAから高効率バルブが出て
ハイワットテージランプ絶滅&プラレンズ時代の到来ですよ。(´・ω・`)

それとバイクは、基本レプリカ系のバイクはプラレンズが多かったし
今みたいにH4のランプが付いたロードスポーツ系は下火気味だったし
ハイワットテージ使うのは、発電機強化してシビエのガラスレンズの
H4ヘッドライトを装備した、オフロードバイク位しか使って無いけど
やっぱりバイクはバッテリーが小さいので結局あまり流行らなかった。
M&Hマツシマ(現役)やピースハロゲン(このメーカーはもう無い?)が、高効率バルブ出してやっぱり
ハイワットブームもオフ車で一時期流行っただけで絶滅した。(`Д´)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 11:05:03 ID:V9mtXVgr0
ヤフオクでkoitoとBOSCHの100/90Wの新品を手に入れたことがあるわ
BOSCHはデットストックだったけどkoitoは輸出用か何かの真新しい物だった
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:12:52 ID:Acotw57gO
>>64
リフの溶けは進行性?それとも一発で溶けるモン?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 19:17:11 ID:/OjZijQ7O
リミックスのH4のLo80/60を一年使用してるが問題はおきてない


信号待ち停止中は消灯してるが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:03:30 ID:GhRtxInw0
極栗が丁度1年で切れたので、サークリに変えてみた。

こりゃ良いや。
確かに明るい。
極栗も随分明るいと感じてたけど、サークリの方が上だわ。

しかし、何故かサークリに変えたら光軸が下がった。
バルブ交換だけで灯体はいじってないのに。

すげー明るいけど光軸が下向きなのがストレス。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:19:48 ID:CAdHLdsX0
調整ねじがどっかにあるはずだからみんカラあたりで調べてみれば幸せになれるかと。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:06:12 ID:LjG6kOqE0
>>64
うーん常時見てたわけじゃないからどういう溶け方したのか・・
取り付けて1年してから何気に左右のLo側のフィラメント眺めていたら
「ぷwリフ軽く溶けてるw・・こんぐらいならおkおk!」だったからさ
んー。でもバルブのステーから発する熱でゆっくりジワジワ溶けたような感じには見える
今はもう進行止まってる感じ

ちなみにリフ軽く溶けたのは導電性向上目的で試しに片方だけ鉛筆(4B)塗ったほうのバルブ側で
塗ってないほうは全然溶けてない
バルブステーとリフとのクリアランス不足が原因なのか、鉛筆が原因なのか・・
言い切れないからとりあえずもう片方も塗ってみようそうしよう
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:25:53 ID:RDiyTf+N0
7876:2010/12/31(金) 03:25:25 ID:LjG6kOqE0
ごめ間違った>>64じゃなくて>>72当てw
自分にレスしてた!w

どうしたんだ俺
だめだ恥ずかしすぎる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:25:45 ID:BOBZZE8T0
サークリ すげえ。
大雨の日、さらに信頼度が上がった。
雪道は黄色が見やすいけどね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 14:55:17 ID:b1m6x/Gn0
CATZ ZETAとても良かったのにもう忘れ去られた存在・・
HIDが主流の時代だがハイビームには最適なので乗り換えても代々移植している。
もっと見直されても良いと思う
4灯式車のハイビームにHIDなんて立ち上がり遅くて田舎道でハイビームロービームの
切り替えを頻繁に切り替える状況だと結構イライラする。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:33:14 ID:UYR25SWw0
ボッシュのH4バッ直のが余ってるんだが、加工してH3用に使えないかなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:50:55 ID:JLJuzpQo0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 17:37:53 ID:nT+NT0rw0
>>80
純正でハイビームまでHIDになってる車ってあるんですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 17:44:07 ID:cCx1jK6y0
>>83
Audi TTが、Hi/Low共にHID。
パッシングがハロゲン(日本仕様は装備無し)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 17:50:21 ID:cCx1jK6y0
>>84
訂正
バイキセノンタイプで、4灯タイプではありませんでした。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:42:25 ID:Bk0pVfFB0
純正HIDヘッドランプ(4灯式)だとハイはすべてハロゲンバルブです。
その部分をわざわざ後付けHIDにすると実用性が著しく低下する事を言いたかったんです・・
(80を書いたものです)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 22:38:40 ID:DpmVSrdYO
ごくまろより明るい安ハイワッテージない?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 22:56:27 ID:cCx1jK6y0
>>87
JPQ-021MK
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 23:14:10 ID:cCx1jK6y0
>>87
RALLY-BLUE
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:22:30 ID:+pjmn8ZM0
>>80
CATZ ZETA00使ってたけど片方Lo、片方Hiが光量アップしなくなった。
気に入ってたんだけどもう売ってないんだよね…。
今はIPFのXバルブだけどこれ明るいね。
灯体が溶けそうで心配だけど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 01:48:34 ID:7UFgQbKD0
>>83
国産でも昔からあるよ。初代のプレミオ・アリオンもそう。
92:2011/01/03(月) 01:49:26 ID:7UFgQbKD0
2灯式だけどね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 05:07:10 ID:oOVPppGH0
H1バルブなんですが、PHILIPS エクストリームパワー とIPFスーパーロービーム クリア
どっちがいいですかね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 10:40:48 ID:Ji5KiY+l0
その2つならバルブの品質でフィリプスだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:59:43 ID:ctDiMqWU0
どちらも品質高いとおもう、IPFは若干ワッテージが高く明るかったです
IPFの着色なしがマジでおすすめ、知り合いにもすすめた。
いまはHIDロービームにしてるが・・ハロゲンの中では良かったな〜
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 13:10:25 ID:8A3Cj5ZI0
サークリって結局送料+したら店頭価格とほぼ同じなんだな。
200円差とかなら地域に貢献してやるか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:23:25 ID:gv7UYBBJ0
H3のレークリ探してるけどどこにも売ってないお
通販しかないのか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:44:49 ID:0dH/9djg0
つ カインズ
近所にないってならそのとおりだな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:40:04 ID:q1qQuOu60
H4だったがエクストリームはレークリレベルだったぞ。
サークリをおススメします。
熔けないと良いが・・・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:18:11 ID:q1qQuOu60
ついでに 100 げっとんwww
10193:2011/01/03(月) 22:15:15 ID:s2pZe8/t0
ありがとうございます、どっちもよさそうですね。
H1はサークリがないのでレークリとエクストリームとスーパーロークリアで
もう少し考えてみます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 11:15:01 ID:U5Aer+R30
H1ならHID化が良いかも・・
当方はハロゲン(明るさ重視なのでクリア)を何種類も使用しましたが
郊外の比較的流れの早い状況などではどうしても光量が足りずスピードを抑えたくなる感じでした
HIDにしてからは視界が確保でき気持ち的にもリラックスして運転できる感じです
安物のバラストにPIAAのH1-4600Kの組み合わせです
青白い光はチープな感じが漂うので4600Kを選択
ランプユニット内部の白濁を避けたかったのでPIAAのバルブを選択
バラストは予算の都合でチャイナ製の激安品
しかし明るいです、トンネルなどの暗い狭い状況も安心安全です
コスト的にもオークションで調達すればIPFなどの高級ハロゲンと極端には差は無いと思われますし
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 12:36:18 ID:0oOthoZ80
>>97
さっきスーパーオートバックス行ったら売ってたよ(2980円)高いかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:17:51 ID:DXUipX5/0
「灯体が大きい」の基準というか、目安ってある?
ワゴンRワイドの灯体ぐらいあれば「大きい」って言ってもいいのかな?

↓ワゴンRワイド
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/SZ/S016/SZ_S016_F001_M002_1_L.jpg
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:11:58 ID:xEAWn7L10
灯体が多きいと思う車(俺調べ)

初代モビリオ(電車デザインのやつ)
グランドハイエース
現行キャラバンバン
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:01:10 ID:9FGo9WTb0
NCVカローラシリーズもでかいな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:19:57 ID:xEAWn7L10
ランドクルーザーも灯体ユニットはでかいが、発光ユニットは
プロジェクターなので「灯体の大きい車」からははずれるかな
http://toyota.jp/landcruiser/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:23:26 ID:xEAWn7L10
スレとは関係ないけど、高速の非常駐車帯の照明は、箱型の灯火装置に
内蔵されたプロジェクターであかるく照らされている

一見コストがかかりそうだけど、理由はわからん
ググってみても理由を掴めなかった
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 02:21:16 ID:qPNw69tV0
>>108
スレ違いだが教えてあげよう
以前は高速の標識関係は内照式(照明を内蔵した樹脂製の標識)が多く使われていた。
しかし、内蔵されている蛍光灯の玉は毎年半数の交換をしていた、さらに樹脂製であるために本体の耐侯性も低く、何年かに一度本体そっくり交換する必要があった。
(非常駐車帯の標識では2〜4本、[出口]等の標識では20〜30本の蛍光管が使われている)
そのため、寿命のきた内照標識から順に、プロジェクターで照らされるタイプ(外照式)に置き換えられている。
外照式の場合、標識本体は金属製のため寿命は半永久的、
照明に使われるハロゲンランプも1〜2個で住む為に、電気代電球代等のランニングコストを考えると内照式よりも安上がりに成る。
と言う訳さ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 05:04:02 ID:W5N01i4b0
詳しいな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 07:51:42 ID:DBOp6oDm0
>>107
ランクルはプロ目じゃなくてマルチリフじゃない?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 02:04:08 ID:IxaqYL0v0
>>108
作業員が路肩からバルブ交換できるから楽なんです。

>>111
正解!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:02:41 ID:ZeBp8lHp0
>>108
蛍光灯タイプは玉切れすると夜間は非常に見難いが、
反射タイプは投光器が逝った場合もロービームで何とか見える。

あとは採用理由ではないと思うが、
標識の反射材が周囲の車のウィンカーも拾ってくれるから、
合図に気づきやすく&気づいてもらいやすいってこともメリットかな。
出入り口周辺がカーブしてるところなどでは結構助かる。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:26:08 ID:CYKUl45e0
>>113
標識の反射面は、光の進入角そのままで反射するタイプなので
他の車には気づかれにくいよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 16:10:03 ID:qKZRJzfc0
極栗は樹脂レンズOKとあるのは、
レンズは樹脂でもいいけど、リフレクターはシラネーヨってこと?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 17:24:55 ID:ThqBWErU0
>>113
全不点灯にならないように、1本おきに交換サイクルをずらしているうえ
蛍光管の間隔も20cm程度にしているから見難いほどの玉切れには成らない。
反射タイプの採用理由は単純にランニングコストの問題だよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 00:10:39 ID:NzA5gICI0
今までレーシングクリアを使用していたけども、サーキットクリアに変えて問題ない?
定格が85/80Wになっているけども。
レイブリックのマルチリフレクターヘッドランプに使用している。

オススメ有りますか?
色温度は気にしない。明るければ良いです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 14:54:42 ID:XzRWEoAa0
問題ない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 17:08:19 ID:UYpc2Dk30
>>117
もしかしたら、筐体が溶けたり焦げたりするかもしれない。
お勧めはレークリ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:52:43 ID:G1FMyy9m0
純正ハロゲンって3200kぐらいだっけ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:34:53 ID:UYpc2Dk30
>>120
60wだと、そのくらい。
80w、100wと上がっていけば、K値も上がる。
高効率バルブのように、内圧を高くしたり、封入ガスの種類を変えても上がる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:23:22 ID:8V+896IB0
H4のクリアで

・ハイワッテージではない。
・(高効率としては)寿命が長め。
・そんなに高くない。

以上の条件なら、なにがいいですかね?

現在は、イエローハットのオリジナルブランド(Y'sman)の
高効率クリアを使ってるけど、他にいいバルブがないもんかと。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:29:46 ID:iK2vak2F0
レークリ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:35:54 ID:UYpc2Dk30
>>122
Techno Gear ナイトパワープラス
ホムセンで実売2000円前後。
韓国製とドイツ製が存在する。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:02:20 ID:5L9n3tLC0

 今、ボッシュのプラスビューをつかっているんだが
 レークリの方が明るく見えるだろうか?
 やっと、レークリ売ってる場所があったんで
 買ってみようか迷っている。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:37:31 ID:iTC4GmgJ0
俺と同じボッシュつけてる人がいた。
なかなかいないよねボッシュ。
安くて長持ちで良いバルブだと思うけどレークリの方が明るい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:49:14 ID:GEb2466q0
>>122
ここの住人はキャズのハイパーホワイトに無関心。
高効率クリアの中ではかなり明るい。
過去、散々レスしてるがスルーするヤツばかり‥
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:09:45 ID:5L9n3tLC0
>>126
確かに周りでボッシュつけてる人いないなぁw
安くてほぼどこでも売ってるから使いやすいんだけどな。

レークリの方が明るいのか。次の休みに店に突撃してくる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:18:39 ID:6ru0k9UX0
BOSCHどこでも売ってるか?
なかったから通信販売で取り寄せたくらいだ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:28:02 ID:5L9n3tLC0
>>129
こっちは鹿児島のちょい田舎なので、売ってるというより
売れ残ってるが正解かもしれんがw

カー用品店とホムセンには大抵PIAAとBOSCH置いてるな。
言い換えると、PIAAとBOSCHしか買えないw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:40:10 ID:1GaDlKTh0
ホームセンターで激安の買ったら暗かった、
あの青いコーティングを紙ヤスリで落としたら少し明るくなった。
もう二度と買わない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:50:13 ID:+P69S7jX0
コーティング剥がすのはいいんだが、ガラスに傷入ったら破裂したりしない?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:52:49 ID:Y37/uIXL0
>>127
ハイパーホワイトってどこの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:36:39 ID:tKvEYgs30
>>123-127
コメントくれた方、サンクス。

約2年ぶりにバルブスレをチェックしたんだけど、
ナイトパワープラスは初耳だった。

検索した限り、ナイトパワープラスかハイパーホワイトが
いいかなって感じだけど、どっちもレークリほど見かけない
んだよねぇ。まぁ、ネット通販で買うって手もあるが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:46:11 ID:DT1Ux/IL0
>>132
目の細かい耐水ペーパーに水を漬けながら慎重に磨いたら大丈夫だったよ。
ダメならそれでも構わない物だったからねw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 05:05:17 ID:zi4sRW2M0
バルブはいいだろうけど灯体が傷つくのは嫌だよね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 09:00:56 ID:UyYhZQT50
>>133
FET製品
h ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_hw.html
・一年保証付
・純正っぽく、トップコートは黒
・価格2780円位
・そして明るい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 11:37:39 ID:o2m45A5Y0
俺はサークリでいいよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 19:24:13 ID:ooNY2k2n0
>>134
ナイトパワープラスならケーヨーD2にあるよ
クリアが1500円くらい ブルーだと2000円くらい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 19:33:04 ID:KkoReTlu0
>>139
クリアがドイツのNARVA製OEM
ブルーは韓国製
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 19:38:51 ID:tKvEYgs30
クリアかブルーの選択なら、当然クリアだなぁ。

最も明るさが欲しい悪天候時に見えにくいのだけは勘弁。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:08:32 ID:h2szwg+t0
派手な水増しW数は謳ってないけど、PIAAのハイパワーホワイトもお買い得感がある。
2本で2000円程度。
実際目立って明るくもないけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:46:05 ID:viftzbwQ0
ハイワッテージじゃないのに明るい高効率バルブは寿命が短いと思っていいの?
ド素人ですまん
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:20:35 ID:6kmmkYYO0
>>143
ほぼYES
寿命を削った分だけ明るく出来る(してる)
効率UPでの明るさUPは微々たるもん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 03:23:27 ID:51xES1hp0
ハイビームに東芝HIR入れたけど明るくなった気がする
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:39:47 ID:iMvqz9T90
なんだ久々に来たら近年希に見るマジメな進み具合だな
昔の人戻ってきてるのかな



ところでスレ違なのはわかってるんだが標識詳しそうな奴まだいたら教えて

路肩から照らすタイプの標識で、ミニ四駆の肉抜きみたいにパンチング?されてるタイプてなんの意味あるの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:46:27 ID:mbEXWnV60
>>146
逆光でも見えるんだよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:39:44 ID:7+KTLgQW0
HIR最高ですよね、ハイはハロゲンが最適。適材適所!!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 08:28:41 ID:iO6zQcHa0
>>146
あとは「掛川氏」の復帰待ちですね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:49:32 ID:hcX8gl0w0
今、大阪梅田のバックスで各種バルブが
在庫処分で通常価格より3割引中。

サークリは2653円であと3個だったかな。
近くの人は急げ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:32:27 ID:uzIVn4Ez0
>>149
懐かしいw

もう」オヤジしかしらないぞw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:44:18 ID:DvBNisZj0
ナイトパワープラスかハイパーホワイトにするつもりが、
立ち寄った黄帽でBOSCHのプラスビューが980円だったので
思わず買ってしまった。

なんでこんなに安かったんだろ。
商品入れ替えの在庫処分だろうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:52:56 ID:yv6Zy4Ip0
一部を除いてこうして終息にむかっていくんだろうね
近所の例だともうH4すらあやしくなってきた
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:06:33 ID:1zWU+yn+0
確かに売り場そのものが一段奥になったよね。
CATZ ZETA が出てた頃が全盛期かも。

メインがHIDやLEDにシフトしてるもんなぁ。
品質にこだわらなきゃ後付けHIDが
\7800とか時代を感じるよ。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 04:22:39 ID:5DOOQ95w0
ワカジの60/80Wのもちクリア使ってるんだけど、一年たって親の車なので
切れるとやばいのでPIAAの高効率じゃない80/80Wのバルブがオクに出てたので
換えてみた。
ともに着色なしなんだが、PIAAの方が黄色っぽかった。

ワカジのほうが中国製の癖に表記どおりちゃんと高効率なんだな。
ワカジのほうが見やすい色な分明るく感じた。
光軸がかなり上になるからレベライザーで調整できないと駄目だが
俺は切れなかったし安いからお勧めだぞ!

PIAAは「○○W相当」って記載なしだから寿命も普通と同じのはず。
これから安心だわ。

おまじない程度にどちらもサンテカのリレーハーネス使ってます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 04:36:53 ID:5DOOQ95w0
あと、レークリ、サークリってかなり高効率だよな。店頭でテストランプつけると
クリアななのにかなり白くなってすごいわ。他社の高効率クリアだとそこまで白くない

やっぱレークリ、サークリは同じW数でも他社よりワンランク上の明るさだと思う。
その代わり寿命は品質の良い中国製レベルかもな。
レイブリックはビギナーズハロゲンって高効率クリアでももう一種類だしてて
差別化してるから、レークリは極端な性能にしたんだと思われ。

だからテンプレでレークリと他社を同じランクにするのは治した方が良いよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 15:19:53 ID:bOZRGEUB0
レークリって他の高効率バルブと比べても
さらに寿命短いの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 17:42:58 ID:XFv8KPJLO
PIAAの方が短い(笑)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:52:15 ID:gyV3Acl40
BOSCHのプラスビューは、寿命的にはどうなんだろ?

安価でよくみかけるわりに、あんまり話題に上らないバルブだが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:21:07 ID:6K3DmGW70
寿命的には永い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:36:55 ID:BD3dCW6X0
>>128の者だが、レークリ買ってきた。

交換した感想だが、確かに明るい!!
今まで使用していたBOSCHプラスビューがかなり暗く感じる。
路肩も良く見えるし、路面もかなり見やすくなった。
ナイトドライブがより楽しくなったよw

来月の給料で予備を買っておこうwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:44:56 ID:XJJoZmDC0
純正バルブと4000〜4500kぐらいの高効率バルブだったら
前者の方が見やすいよな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:51:53 ID:GOha35nm0
PIAAの色付きバルブの寿命の短さは詐欺レベルだよなw
5000円とかする奴が2,3ヶ月で切れるなんて話しよく聞くわw
いまや5000円じゃ中国製HIDが手に入る金額だからわざわざ
糞高い青バルブ買う奴なんていないんじゃねーの?
あんなにたくさんラインナップして売れてるのかね・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:55:22 ID:vD1HdjDQ0
PIAAのプラズマイオンイエローって黄色くないのね。
ググってるとほとんど白だよ馬鹿!って意見が多いので、
フォグにもレークリ入れます。

中華HIDのバラストの寿命とPIAAの寿命
どっちが長いんだろうねぇ…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 05:00:04 ID:ZHHD1f3c0
店で見た限りだが、確かに黄色いというかクリアを黄色くした感じかね。
プラズマイオンイエローとかそういう名前のは透き通った黄色って感じがする。
自分が見たディープイエローと比べてみれば当然だけどね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 16:18:33 ID:W8WWggqM0
プラズマイオンイエローくらいが明るさと黄色さを両立してていい感じ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 16:36:54 ID:wp8m4cly0
>>166
プラズマイオンイエローはちょっと薄い気がしましたよ。
ライジングイエローが、黄色いし明るいと思います。PIYには明るさは負けますが。いい勝負している。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 17:16:27 ID:W8WWggqM0
見る角度によって色が違って見えたりするからね>プラズマイオンイエロー
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:12:00 ID:afnTsiu80
前照灯◆イエローマンセー15灯目◆フォグ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294619535/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 23:07:11 ID:ucB/4QPR0
色付きバルブはライト点けてない時
その色がリフレクターに反射して見えちゃうのがなあ・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 23:21:18 ID:wp8m4cly0
>>170
リフレクターに写るよ。青は下品だけど、黄色はとても高貴だ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 02:22:12 ID:CjxlRuFV0
ついでにレンズも黄色にすればおk
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 03:29:49 ID:UM6+7HBc0
イエローバルブのヘッドライトは、フランスかぶれなのかアナーキストなのか
よくわからん個性的な奴しか付けないイメージがあるが
本当に実用性があるかと逝ったら微妙だし、フォグで使うだけで充分ですよ。
そーいや、20年位前に何故か原付バイクでヤマハとかホンダが
標準でイエローレンズのヘッドライトを装着した奴出していたね。
当時スポーティーなバイクとして持て囃されたが、今見るとスゲーダサイです。w
いまどきイエローバルブが許されるのは、リアルで古い60年代70年代のフランス車とか
黒鉛撒き散らして走っているもっさい4WDカーくらいだろ。()わらい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 05:04:04 ID:99vPFb6W0
ファッションとして黄バルブの人もたまに見る。
他車との差別化にはなるだろうね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 07:25:33 ID:Xuz8NwHaQ
>>173
鈴木のセピアも思い出してあげて下さい…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 10:36:04 ID:7ubdCADi0
PIAAのプラズマってリフレクタとの相性があるような気がする。
フォグに入れたときは青とかも出てきてたけど、HIに入れたら
きれいな黄色光がデタ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:31:50 ID:fa7BHNCa0
3万キロ程使ったエクストリームパワーが切れたので
また新たに同じの買いなおした♪
やっぱりとっても明るくて素敵☆

しかし、ちょっと浮気してみようかとイロイロ見てみたけど
この頃ハロゲンバルブって選択肢が減ってきた気がしる、、

ハロゲンも良いとこあるのにね〜
灯体がよければ充分明るいし、
今の季節みたいに、吹雪の夜走り続ける時は
レンズの前が凍らなくって照射が安定してる。

別の車で純正HIDや、ベロフの後付けHIDやらも使ってきて
確かに光量はHIDが完勝だが、吹雪で前凍って見えなくなってくるし
この頃になって生活の中で使うハロゲンの良さを再認識してる。

だから、ハロゲン界が寂れていくのわ寂しいな、、orz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 04:57:10 ID:WkiZty3h0
>>177
ロシア?
こちら東京なんで、吹雪とか関係ないんですよ。()わらひ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 05:42:59 ID:K99mAhiK0
吹雪ない地域っていいな
吹雪やスリップによる事故で人結構死んでるから笑えない
昔冬の峠の事故現場で救急車がこなくて血だらけの家族が助けもとめてきた時はガチで焦った
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 08:37:23 ID:H+BiYH0H0
真っ白な銀世界の中を超扁平夏タイヤ履いて出かける人いるからな。

雨が降り始めが怖いのと同じで、
雪も半端に降る地域が一番怖い。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 08:49:17 ID:fa7BHNCa0
>>178
イエ、ロシアちがいマス
フィンランド人デス
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 10:06:51 ID:RnmulXJI0
吹雪で危険な地域に住むからだよ。
不毛な土地で、作物が育たないから生きていけないのと似ていて、どうしようもない地域から離れなければ生きていけない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 10:24:38 ID:8m6kVjQm0
ヘッドライトユニットにワイパーを付ければ問題なし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:24:24 ID:Mg1bu8ZO0
ヘッドライトにワイパーついてる車も、そういやあったな。
最近は見かけないが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 14:25:49 ID:SxxtmrMZ0
ボルボとか。ただ耐久性的に確かガラスでないと認可降りない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:42:55 ID:YLa7JGQh0
レークリ買おうと思ったら2980円・・・
サークリが2480円だったからこっちにしたw

GIGA DUALUってどうなの?
見た目がカッコイイから気になったw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:51:09 ID:zQwIAmtJ0
>>186
アンタ関東だろ?マジうらやま
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:17:28 ID:590Uh5uP0
最近オートアールズのサークリ2480円が無くなってるのよ
X41 2980円で凌いでるけどどうなってんだ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:17:34 ID:8in2a5S20
サークリはハイワッテージランプだから、そこのところを理解しておくように。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:29:17 ID:n+jsOrjz0
田舎だとレークリすら無いYHがあるぞ。
ABもサークリ無かった。
通販しか選択肢が無い。
それだと、送料込みで3500円くらいなので関東人マジ裏山
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:49:38 ID:Du+sLdE40
車種によってあったりなかったりするバルブを覆う傘みたいなやつは
前に出るいらん光をカットして後ろのリフレクターの当てるためのものておk?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:53:31 ID:7SDZbd7TO
アーシングとリレーハーネス、どっちが電圧高くなる?
試したひとおる?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:55:28 ID:iW+QwqGM0
>>191
傘の内側は黒く塗装されているので、カットするためであって反射するためではありません。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:56:42 ID:iW+QwqGM0
>>192
車種による。実際に試さんとわからん。
まぁ、リレーハーネスの方が効率良いと思うよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 02:16:50 ID:bbwFG/rx0
サーキットクリア・・・
今 所有の車は、ヘッドランプのレンズがガラス製だから使ってみたいけど、
社外品ランプ(H1)に換えてあるから出番無しのため購入に至らず。

レーシングクリア・・・
もし車を買い換えた時に、ハイワッテージバルブを使えない事を考慮して、
廃盤前に買っておきたい気もするが、最近の車を買ったとしたら、
HID装着車が多いだろうから出番が無く、H4バルブの補助ランプすら付けられないかも・・・
という懸念から購入に至らず。

取り敢えず買っておいて、使わないなら売れば良いか。 と、ブログ風に。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 10:34:40 ID:M/7gq/r80
スプリンターカリブなんだけど、サーキットクリア付けて大丈夫かな?樹脂ライトなんだが。
レーシングクリアはとりあえず近所のホームセンターに2980円で売ってた(今月中は更に10%オフ)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 11:58:34 ID:IFtv6NnI0
俺もハッキリしたことはいえないけど灯体樹脂でも大丈夫だとは思うよ?
むしろ見直すべきは配線のほう最悪解ける場合もあるグリスの使用推奨
レークリの店頭相場についてはだいたいそんなもんだよそれより安ければお買得
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:06:14 ID:zVGr4VuL0
>>196
元カリブ乗りだけど、レークリ大丈夫だったから多分大丈夫。停車時は消してな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 03:24:58 ID:LIkbsJfx0
サークリとレークリを同レベルで語っちゃだめでしょ。
消費電力が1,5倍近いわけなんだから。
電圧の高い軽はやめた方がいいし、カプラーが劣化してる旧車も不安。
安全策として端子に鉛筆の芯塗って通電を良くしておくべき。
でもサークリ、レークリはリレーハーネス使うと通電が良すぎて玉切れが
早いんだろ?
カプラーを保護優先でリレー使うか、バルブ寿命優先でそのままかかなり
悩ましいから俺はリレーと中国製ロービームハイワットと言う結論に至った。

何も考えなしならレークリにしとけ他社の高効率よりさらにワンランク明るいから
黄ばんだライトレンズじゃなきゃ十分だろ。

てか黄ばんでたら、ライトの黄ばみ落としと保護剤のセットやつを買うのが先。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 13:47:42 ID:nGaYT6ww0
RAYBRIG レーシングクリアとPHILIPS エクストリームパワー

数字だけ見るとそれぞれ12v60/55wで135/125Wクラスと160/150Wクラスで
エクストリームの方が明るいですよね。
皆さんのお勧めはレークリみたいですが、どちらが明るいか比べられた方みえますか?

車は現行ワゴンR H4です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 14:54:47 ID:gDrn6OsR0
「○○Wクラス」の明るさ「感」

なんて御託を読み飛ばす癖をつけたほうがいい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 17:26:45 ID:bK86I6xh0
べつにどっちでもいいんじゃないかな
好きなほう買えば?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 18:49:47 ID:n5ZAYtKz0
詳しい人にとってはアホな質問かも知れんが教えてくれ
フォグのバルブを交換するのに、カプラーを外さずに
カバーのみ外して直接バルブ交換するのはNG?

バルブ交換したら2回連続で短期間で切れたんだ…
バルブには素手で触ってないし、他にやり方が悪いのだろうか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 19:39:03 ID:Lr8dPq4E0
>>203
その手順で交換が可能な筐体なら、okでしょ。

短期間で切れる要因として、電圧異常。無負荷状態で14V前後のはず。

筐体は車体に固定されているのではなく、間にゴムやウレタンのアブソーバーが入っている。
劣化していたら交換。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:32:29 ID:kkoANyKr0
>>204
レスサンクス
別にカプラー外さなくても交換出来るならばおkって事かー
今回は、今までノントラブルだった純正から
社外バルブに交換→両方切れる→純正に戻した→両方切れる
だから、確実に取り付け方法が悪いと思うんだがw

また換えてすぐ切れたらもったいないし、次は店に頼んでやってもらうよ…
ちなみに車種はBE5型のレガシィ、バルブはH3タイプです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:02:46 ID:tzLt0Vm00
雑誌もLED特集ばっかりするようになってちょっと寂しいね。
冬場って必ず光り物特集と一緒にバルブのレビューもあって、
各社新製品、売り出し品の比較記事があったもんだが…
これも時代の流れか…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:06:39 ID:VfO/A3u+0
レイブリ公式のBBSが賑やかだった頃が懐かしいわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:09:49 ID:ohvYMAbS0
あのね、皆さんにお伺いしたいんですけど。ハロゲンバルブと、今後主流になるであろうHID。現在、この二つがありますよね。

もし、ハロゲンから簡単に換装できる、ヘッドライト用のLEDバルブが実用化されたら、皆さんは使ってみたいと思いますか?

7年ほど前、ディスチャージ・ヘッドライトが一般化し始めたころおいらの乗る古いゴルフは高効率のハロゲンバルブにリレーを入れて使ってました。でも、横に並ぶ長距離トラックのHIDの明るいこと。
どんなに頑張ってもかなわないと思いましたよ。その時考えたのがLEDを使ったバルブが実用できないかということ。
ハロゲンバルブと入れ替えるだけで、明るくて色温度も色々選べる。そんなこと考えました。当時の技術では夢の、また夢でしたけれどね。

今から5年ほど前においらのゴルフもHIDに換装しました。明るいし、動作も安定してるし。気に入ってます。

で、数日前なんですけど。海外でH3のLEDバルブが実用化されているのを初めて知りました。
ここの板をご覧の方の中には、もうご存知の方もおられると思いますけどね。

H3のバルブが出来るんなら、他の規格でも可能なんではないでしょうか。
最先端の光源。LED。

ディスチャージヘッドライトが過去の物になるのも、そう遠くはないかもしれません。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:15:55 ID:3S8h+mGd0
PHILIPS エクストリームパワー
ってほかのバルブもそうだけどよく80%も明るさアップなんて(明るさ感でなく)
堂々と書けるよな。
測定すればよくて2割ぐらいしか光量出てないのは、バレバレなんだから
完全に詐欺だろ。
ライトバルブは詐欺するのがデフォって風潮いい加減にしてほしいわ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:24:46 ID:FbQetT3L0
>>208
H3のLEDバルブって実用性ゼロのファッションアイテムだろ。ただ光ってるだけのなんちゃってバルブw
LEDで実用レベルの明るさを出すには放熱対策が最大の難問題なのにポン付けバルブでどうやって放熱するんだ?
LEDは半導体素子だからハロゲンやHIDみたいに耐熱性は皆無なんだから。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:59:30 ID:/Fg43SC60
リーフにはLEDヘッドライトが付いてるんだっけ。リフレクター2つで反射させてるみたいだし、
素子はヒートシンク付いてるし、ハロゲンのHID化より大変そう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:31:40 ID:sO59Q1na0
ハロゲンバルブに固執なんかせずに
さっさとHIDに代えたら。

明るいよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:35:54 ID:83SEgj5W0
光学特性を理解してないヤツがHID換装とか、ただただ傍迷惑なんでやめてくれ
っていうか市ね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:44:14 ID:v9nXiRIlO
>208
家庭とか店舗とか屋内向け(?)のLED照明は増えてきてるけど
不自然な白さだからなぁ

そういう意味では、HIDも太陽光と同じ○○ケルビンとか言ってるけど
実際は太陽光とは似ても似つかないという
自然な光としては蛍光灯がやっと近づいてきてる所でLEDが追い付くのはいつの事やら

まあ、不自然でも省電力を求めて(オルタの負担減=燃費アップ)LED化が進んでいくだろうけど…

人間の目は瞳孔で調整してるから
ライトが明るいと、照らされてない所が見えなくなるんよ
見たいのはロービームの照射範囲より先だったりする…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:00:02 ID:TQg3l04pO
サンヨーのリレー付けてるんですが
ウィンカー出すときに、一瞬ライトがパッシング?のようになるんですが
何が原因でしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:17:23 ID:cdGoWfQw0
でもさ
HIDキットもう1万であるしね 中華だけど。
なんだかな〜
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 02:05:23 ID:f0TlW3H60
>>212
車を替えたらもれなくHIDが付いてきましたよ。
わざわざ換装してるやつを見ると哀れに思えてくるw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 05:39:41 ID:4VbEvxEX0
それは言えるね。旧車は中華HID入れてたのあほらしくなった。まあ、HI用にハロゲンあるからちょっとうれしい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 11:04:09 ID:COwJMDUX0
>>197
>>198
>>199
レスありがとうございます。

無難にレークリ買いました。明るさも満足できるレベルでした。
何店舗か回りましたが、値段の開きが1000円位ありますね。
安いとこで2990円、高いとこで3980円でした。
ちなみに、サークリは近隣店には置いてないようでした。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 13:37:00 ID:/VBUg7bEO
サークリにして一年。
どこまでもつかな?
予備のサークリも積んでます
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 15:06:38 ID:N2ATa9h6O
>>199
軽が電圧高い理由はなに?
確かにジムニーは電圧高かった。今の時期で15〜14.7Vあった。
現在の車は高い時で14.2V位。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 16:16:59 ID:yLbOR1x40
>>214
そういう時は、Hiビームに切り替えろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 16:29:33 ID:xapQUxWD0
ロービームとハイビームの中間地点に暗くなる部分が出現するのだが。
4灯式でローはプロ目の純正HID、ハイはハロゲンでヴィジョンプラスを入れてる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 17:41:10 ID:mXUyw3UN0
きょうホームセンターに行くと見慣れない電球が
ガラス球の中に見慣れた形状ものが!?
そうかハロゲンの生き残る道はこっちか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 17:55:31 ID:uZBMrsfs0
>>201>>202
レスありがとうございます。
怪しい謳い文句より皆さんのお勧めのレークリ買うことにします。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:49:17 ID:ezUArTKb0
>>214
ロービームの照射でも先が見えないほど暗いなら、
前走車は居ないのだろうからハイビームを点灯させるべき。
ハイビーム点灯が基本だからね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:54:15 ID:UVoWBYbq0
ハロゲンだろうがHIDだろうが街灯の無い真っ暗な田舎の高速で
ローで走ってる時は落下物とかぶっちゃけほぼ運頼みだよな
100km/hで走行してて視界40mでどうしろと
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:02:30 ID:s+/15UdaO
>>226
対向車は?
基本はハイビームなんだろうけど、実際にロービームでいなきゃイケナイ時間の方が長いし
さすがに雨の日はハロゲンじゃ足りないなぁとは思うけど
晴れの日なら、ロービームの照射範囲をさらに明るくして、いったい何を見る必要があるんだ?と考えると
見る必要のあるものは見えてるんだよね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:05:39 ID:dBY+8omF0
HB3の純正ハイビームが暗いのでヴィジョンプラスに替えたけど、
純正よりも上側を照らしてる感じがしてロービーム(HID)の先が少し暗い。
バルブ毎のフィラメントの位置や大きさが微妙に違うだけで照射範囲も変わってくるね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 07:51:38 ID:JmH2d8zg0
>>227
できる限りHiにはしているけどそうだよなぁ。
実際、いきなり落下物があって避け切れなかったことがある。
視界に入ったらすぐ回避行動をとったけど間に合わなかった。
幸い大きい白い布だから実害はなかった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:56:34 ID:lnRgQxln0
以前、ドン●で買った安バルブがあまりにも暗すぎて一夜にして廃棄した。
980円位でもまともな物って有るんですかね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:34:01 ID:zsX2EVPL0
>>227,230
そりゃ、単に回避できる速度で走ればいいだけでは?

先が見えないのにスピード出して事故る奴は
よほど頭がおかしいとしか思えない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 10:24:46 ID:fg4R0Y2y0
ドンキを態々ドン●って書く男の人って・・・。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 10:26:20 ID:MIXLJwqo0
HIRって明らかにHIDを意識したネーミングだけど
その辺どう思うかね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 10:48:09 ID:u0uuB/MbP
>>234
何の略か考えれば全く的外れだと思うけど
H→ハロゲン IR→赤外線
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 11:24:46 ID:HZuK0cKC0
>>234
IECがHIRと名付けて(当然JISとかECEとかもそれに合わせた)いるんだから、各社もそれに従っているだけじゃない?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:31:24 ID:s+/15UdaO
>>231
真っ青にコーティングされたやつか?
>>4のテンプレの10で青いのは価格に関係なくまともな物は無いぞ
>>4の4はホムセンで特売でなく標準で698円〜1280円くらいで置いてる
精度には不安があるので、歪んだり曲がって付いてないかフィラメントとにらめっこして選んだ方がいいし
装着後は光軸調整必須だけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:04:07 ID:97yzYlm20
ホ無線で売ってる1000円位の何とかイエローは良かった気がする。

俺もハロゲン時代に青色着けたけど1夜にして外した記憶あるww今はHID。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:59:48 ID:v5C3008i0
ttp://item.rakuten.co.jp/alllight/jd100v33wpl_mitsubishi/

お前ら、この手の電球見るとチンチンがビンビンになっちゃうだろ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 05:05:41 ID:NkOaiJUG0
>>232
まあそれが理想なんだけどさ。下道では速度落としているよ。
高速だとLoで見えないからといって落とすとしても80km以下に落とす人なんてそうそういないんじゃないかね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:24:15 ID:xvKtvwme0
>>240
高速なら、極端に車間を詰めたりしなければ、常時Hiビームでokだろ。
場所によっては対面区間があるけど、50-70km/hに制限されているはず。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 20:06:37 ID:eTsSHD5e0
OKなわけないだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 20:10:44 ID:oWBxYdOw0
>>241
今すぐその考え改めろ。知り合いに後ろハイビームで走ってもらえ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 20:14:02 ID:wINFnws/O
>>241
クルマ運転したことないだろ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:11:52 ID:kyQn0MyL0
俺カーテン付けてるから後ろからハイビームでも全然OK
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:49:07 ID:GPGxI2vyO
>150
超遅レスだが情報サンクス
おかげでサークリ安価で買えたよ
先週土曜時点であと1個になりました

もうなくなったかな?

週末装着予定
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:59:07 ID:WWX2ckezP
おれもレークリ欲しい(´;ω;`)

近所のABとYHは売り場の半分がHIDになってた…
ハロゲンは着色バルブばっかり
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:10:51 ID:oWBxYdOw0
意外とホムセンで(しかも安く)あったりする。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:42:31 ID:1zgtQJhV0
>>241はマジキチ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:51:06 ID:VbQqxn/90
>>247
そんなに青売れるの?って位各社出してるよねぇ。
クリアなんて、各社一種で良いんだろうけど、
ホムセンですら青ばっかり。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 00:40:38 ID:fsV0LMKy0
青なんて明るさ落ちて、雨天に見にくいだけなのにねぇ・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 02:06:28 ID:CrMnWkV70
サークリとレークリってどっちが明るいの!?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 02:21:02 ID:GZKEHSQo0
>>252
ハイワッテージのサークリに決まってるだろ。
レークリはドーピングレベルだからw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 07:53:53 ID:fsV0LMKy0
サークリはH4以外も出して欲しいな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 13:05:17 ID:STHstP4x0
オートバックスでサークリ3980→2785円でした。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 13:40:45 ID:nC7raDgu0
せめて大まかな地域をかいてくれんと・・
ちなみにウチの近くのSABだとレークリでも3000円オーバーな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 13:49:21 ID:IJROIu/10
うちの近所のSABはそれ以前に置いてねぇw
それ青色の電球だろってくらい蒼いのばっか。
田舎だから?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 14:23:12 ID:7kRbx/0m0
田舎だからってより、ABって ある意味コンビニみたくフランチャイズだから
1店舗ごとってのは少ないかもしれんが、何店舗かごとに会社なりが経営してる
そういう単位で仕入れに若干違いがでてくるしくみ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 15:35:54 ID:QU4tdZsm0
サークリもレークリも過去の遺物でガレージに眠ってる。

HIDにはファッション性も明るさもまるで歯が立たなかった。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:22:04 ID:0o2Ob8RY0
分かったからwww
ここハロゲンスレだからwww

カーテンあってもドアミラーとか眩しい。
たまに大型につかれると難儀する。
サークリ使いです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:40:05 ID:LGPBWvFV0
>>259
くれよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:51:01 ID:pQNShNHR0
ヘッドライト(H4)片側切れたんで交換用バルブを物色
安い高効率クリアを探してたら Philips Premium を見つけた
着色コーティングはなくて、明るさ30%upで石英ガラス使用と書いてある
補修用以上ヴィジョンプラス未満か
中国生産なんでプィリップスとしては安くて\1480だった
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:59:20 ID:C2QIpCgF0
>>262
エクストリームパワーって言ったっけ?
こっちが気になるw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:15:18 ID:aL6UPovy0
フォグが黄色じゃない普通の色なんですが、雪道とか霧のなか走るのに
ディープイエローか、サーキットクリアどっちの方が見やすくなるでしょうか?
黄色の方が対向車が見やすいらしいけど、明るい方が見やすくなる気もするのですが。

あと、今ついてるのが55Wなんですが、85Wだと良くないんですかね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:27:32 ID:/zqbf+4F0
>>264
雪と霧では水分の粒の大きさが違うので、適切なバルブの色も違ってきます。

55wから85wぐらいなら大丈夫だと思うけど、カプラやハーネスの破損。筐体が溶けたり焦げる可能性もあります。
そのへんは自己責任で。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:51:20 ID:xQh7Dxkw0
>>262
補修用のそれは1つでその価格だろ?
ホムセンでパックされたのを見かけるけど、実は高いんじゃないか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:52:51 ID:aL6UPovy0
そうなんですか。雪国で使うので雪がメインですかね。
よく見たらバルブが対応してなかったのでレーシングクリアにします。
ワット数も一緒だし。とりあえず試してみます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:03:50 ID:pQNShNHR0
>>266
言葉足らずだったな、片側が切れたんで両方とも高効率に変えた

この\1480の Philips Premium は2個入パッケージの価格
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:22:51 ID:/zqbf+4F0
>>267
理想の色(ケルビン値)を見つけるには、雪や霧の状態で白のカクテルライトを照射して、50m程度先から見える色。
雪だと白っぽく見えます。
霧だとオレンジに近い色に見えます。(オレンジだと保安基準から外れるのでNG)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:41:56 ID:/9WtW2930
>>268
2個で1480円なら補修用バルブとしてはお得だな。
PHILIPSは長寿命だから純正採用されてるくらいだし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:44:43 ID:Mj7qY/Rm0
>>263
今、ティーダでエクストリームパワー使ってる。
少なくとも純正のスタンレー製バルブよりは明るくて、満足してる。

しかし、自動後退の30%オフに惹かれて、レークリを\2700で衝動買い。
近日中に付け替えて比較してみたい。

ところで、今、関西の自動後退は、どこでもバルブの30%オフやってるのかな?
今日、暇だったので、ドライブついでにぶら〜っと豊中と尼崎の自動後退に寄ったが、
両店ともRAYBRIGとCATZの30%オフをやっていた。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:18:44 ID:pQNShNHR0
そういや店でこれも見つけた
http://www.yellowhat.jp/image/cmdty/0/225732_1.jpg

ポラーグ製バルブだったから中身はスーパービームハロゲンクリアかと思ったら
あっちは120/110W相当なんでそれ以上に明るいらしい、価格は\2480
寿命と引き替えで明るくしてないだろうな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:22:57 ID:H/qusf1I0
うちの近所のイエローハットがついに青バルブだらけなってた。
前は極栗とか極太のクリア売ってたのになぁ。

そういえば俺の極栗が2年以上切れてないけど、やっぱり劣化ってしてるんだろうか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:34:12 ID:ihn3vTPu0
HIDに換装してから今年の5月で3年。故障も作動不良も一度もなく大満足。
しかし、もしもの時のことを考えて本日、レークリを購入してきた。
まあ、使うことは無いとは思うが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:40:24 ID:V2fdIFXq0
俺はハイビームがハロゲンだからここに来てる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:08:54 ID:MiKk20K0P
オートバックス松原店

サークリがワゴンセールで2980円ですた
残り2
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 00:22:12 ID:FFiTwlgm0
>>273
工業製品な以上、しないわけがないだろうね。
違うバルブの話になるが、サークリが末期で切れそうだったときは普段より色温度が低かった希ガス。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 00:28:40 ID:L0mbsICS0
>>271
>関西の自動後退は、どこでもバルブの30%オフ
どうだろう、聞いてると、吹田店も30パーオフみたい。
どこらへんまでが系列店なのか分からないしね。

在庫入れ替え処分はどこでもピークに入りつつあるな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 07:46:58 ID:gubSSPwl0
入替えだったらいいけどね・・・
みそかつ県だが最寄のオートバックスはレークリ消えて
SABかカインズまで行かないと手に入らなくなった
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:16:40 ID:qZxCOazs0
先日HIDのスペアーとして最後の一個を買った時
お店の人は今後は入荷しませんと言ってたお。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:40:57 ID:4jbPY2X30
あぁ連日の雪雪雪
ハロゲンは吹雪でもレンズに着雪が無くサイコーです!!
しかもクリア球なら空以外全視界真っ白雪道でも
それなりに雪路面の起伏が見える。さらいにサイコーです!!!
イエロー球は真っ白雪道の起伏がさらにさらに見やすくてサイコーです!!!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:58:45 ID:fQYGgY500
>>277
レスありがとう。
やっぱり劣化してるんだろうなぁ。

プレミアムクリア(406)→極太→極栗と全部クリアで来たから
コレが切れたらここで評判良さげなサークリにしてみるかな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:00:55 ID:ZpREU1tY0
バルブ交換しようとしたけど、コネクタがなかなか外れなくてゴキゴキやってたら
リフレクターに付いている、留め金のヒンジ部分が欠けちゃった…。
リフレクター…というか灯体まるごと交換コースかな。古い車だから新品在庫は絶望的だろうけどorz
ちなみにコネクタは金具が腐食してました
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:06:08 ID:KZhaZwIr0
うわぁ、、めっちゃカワイソス
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:39:11 ID:y4CRKTpyP
>>283
リビルトパーツを探せ〜
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:40:17 ID:E+DO4rdj0
>>283
車によってはコネクターをつままないとバルブが噛んでいる状態で
簡単に外れない様になっているのがありますね。
ヤフオクとかで程度の良いライト筐体と買うと良いかも。
年数劣化でリフレクターやレンズの曇りや焼けで暗くなっているからね。


昔、妹が乗っていたS14シルビアだけど近目のH4バルブを交換した時に
バルブの固定の針金を固定しているブラスチックの爪の所が欠けた事があった。
針金を固定するのに傘付きのネジが使われているから大き目のワッシャーを使い何とか切り抜けた。

数日前に知人のオッサンがバルブ交換し様とボッシュのH4バルブを外したら
3つの電極の足の1つがもげたって言っていた。
Σ(`Д´ノ)ノ マヂデスカ!?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:08:36 ID:kSm/2vJb0
シルビアに乗る妹さんかわいい!!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:54:35 ID:E+DO4rdj0
>>287
そう?

成人式の日は着物を着てシルビアに乗って会場入りした。
走り屋過ぎ(笑)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 03:12:40 ID:KevzLJwC0
>>285-286
ヤフオクで調べたら2000円前後で見つかった!
コネクタも交換しないとだけど、バルブ売り場の隅で売ってるような補修部品のコネクタは
配線切って半田で繋げて収縮チューブでも被せれば大丈夫なのかな?
この際、リレー入れちゃったほうが楽なのかな…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 10:33:36 ID:7d+EOYCs0
>>289
明るさが現状維持で良いんなら補修用+半田で十分でしょうな。
ワシはビニールテープで済ましているが、熱収縮チューブは
d(^o^*) グッ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:44:26 ID:SQEXm95V0
クリアの高効率バルブなら熱による問題は確率的にはまず無いと思って
いいんでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:50:30 ID:kucNK2Pb0
高効率なら大丈夫だと思う。ハイワッテージバルブは灯体次第。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:12:23 ID:1+LK8mfHO
現在レークリいれてます。サークリいれたらどれくらいかわる?ホワイトカイザーもきになる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 01:31:15 ID:yQl83Sqn0
5000k以上って・・・HIDにしろよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 09:49:01 ID:bQ2IaQy7i
>>293
カナとマナの差ぐらい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:22:37 ID:r6e29q5p0
物凄い差だ。
297289:2011/02/01(火) 19:44:37 ID:A+9pJuRL0
>>290
コネクタの交換事例を調べてみたら、ギボシ端子でつないでる人もいた。
狭いエンジンルームでコテを使うのはちょっと怖いから、ギボシ端子使おうかなぁ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 20:51:40 ID:EAzi8C4pP
イエローハットはレークリどころかレイブリックひとつもおいてなかった
しかたないからイエローハットのクリアバルブ買ってきた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:01:31 ID:EAzi8C4pP
>>272
あ、これこれ
これ買った

前付けてたのがホムセンの
HID並みw598円のやつだからすごく明るい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:14:24 ID:/s7IG4sY0
イエローハットのって確かポラーグ製じゃなかったっけ??
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:50:32 ID:atDO4usJ0
>>297
圧着すればいいじゃない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 02:35:18 ID:9WdUIqsS0
サークリとレークリとクリトリスとトリスハイボールだとどれが明るいの!?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 05:04:13 ID:BKW4p/AN0
ハイボール
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 05:06:05 ID:ggzb42d+O
みんながHIDにせずにハロゲンで頑張る理由教えて?俺は配線繋ぐのめんどうだしバラスト置き場がないからハロゲン。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 06:19:30 ID:shw9crXSO
デメキンは嫌だったから
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 07:40:01 ID:eOP8MK9DO
大雪降るしハロゲンのあの明るさがいいです
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 07:40:48 ID:RIDbNHC00
ハロゲンでもじゅうぶん明るい。
HIDは寒々しい色が気に入らなかった。
いつでもHIDにできるようにバラストは載せたまま。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 07:51:33 ID:naqgetG+0
俺は以前興味本位でHID付けてみたけど、グレアがひどくて一晩だけ使ってハロゲンに戻した。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 07:56:48 ID:g8YZOltXi
安心を求めると高いw
安物は壊れるからめんどくさいw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 08:27:47 ID:ChwXNSic0
>>304
まずはデザイン。
最初からHID仕様も用意されているようなモデルなら、よかったけど
マイナーチェンジ後にHIDオプションが追加されたような車種なので、
いままでハロゲンヘッドの顔に見慣れていた分、違和感ありまくりで選ぶ気になれなかった。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 08:34:42 ID:r0MzIGtm0
>>306
だよね〜 HIDとLEDなら、ホワイトアウトだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 10:24:59 ID:Nxp27DEr0
サークリとレークリとマナカナとハイボールだとどれが一番買いなの!?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:18:14 ID:3LuZjBeRO
明るさに不満がないからいろいろ試せるハロゲン派あとデザインが旧車だからHID入れるとガキの車になる。HIDはおろか、LEDすら入れない。黄ばんだ光最高。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:26:11 ID:3y3vBXZrP
HIDって最近の車に入れたら車検通らないって聞いたんだけど
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:52:54 ID:f6UzJR+j0
もう都内だと青いライトの奴なんか本当に見ないよ
ほとんど純正の人が多い
たまに青いヘッドライトとフォグランプのいると完全にDQNw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:37:15 ID:EUIrjtiU0
そらそうだ
HIDでもハロゲンでもマトモな奴は青いのなんて入れないだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:47:24 ID:ggzb42d+O
青いのなんてチンピラかガキくらいだろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:42:15 ID:5PIe5UtD0
じゃあピンクは?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:48:43 ID:flVASK0K0
ピンクは変態w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:07:42 ID:f7Q+u/co0
yellow
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:53:57 ID:08cYq4ZU0
まあ、6000ケルビンが限界だろ。おいら3年前に入れた。
この位までは車検通るし。青くはない。
明らかに「青」く見えるのは、8000とか10000ケルビン以上入れてる奴。

いざという時の為にレークリ、トランクに入れてる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:25:19 ID:TS6uV8H10
イエローは秀才
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:13:22 ID:QEOAUduXO
HB3用で高効率ってありますか。。。? 選択肢が無いです。。。orz
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:24:29 ID:kmXd/EcF0
>>323
俺はハイビームがHB3だったのだが選択肢がなくて、
とりあえず投売り処分されてるヴィジョンプラスをネットで買った。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:38:20 ID:IGeJraSuO
>>323
HIRバルブいれたら?
店頭で売ってるのは見たこと無いけど通販で買えるかと。

かなり良いよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:41:20 ID:OoMrSp4i0
所詮ハロゲン。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:52:41 ID:08cYq4ZU0
言えてる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:55:41 ID:kmXd/EcF0
あなたのお尻は何ケルビン?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:33:42 ID:2RlnH8Mi0
ハイビームならHIDより断然HIRでしょ!ヴエロッサは初めからHIDのロービーム
とハイのHIRの組み合わせでしたね〜
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:07:34 ID:ggzb42d+O
黄色のかなり明るいハロゲン欲しいんだけどオススメ教えて。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:11:14 ID:ala/LJHy0
HIRってh4ある?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:54:34 ID:Zbe9P82B0
>>329
R34もそうだったな。ヴェロッサが真似たのか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 01:43:38 ID:TQ0Vm19Y0
>>331
クリアが無かった気がする…
完全に広報不足というか売り方で失敗していたような…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 04:06:33 ID:RICfar99Q
3500Kのハロゲン色HIDなんて物があるんだな。
クリトレ切れたら人柱してみる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 05:01:47 ID:Uhqn8Jvn0
中華HIDにしたけど、やっぱりハロゲンは手軽に変えられていいね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 08:19:41 ID:eCMtub880
ハロゲン色3500Kは確かに明るいけど、
本物のハロゲンと比べると変な色だったよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:05:27 ID:67u/VGRq0
>>331
HIRではないけど、IRハロゲンならありますよ。
http://www.bolt.co.jp/bike-headlight/halogen-lamp_solam-ir-halogen-bulb_top.asp
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:31:21 ID:bWk2EI3F0
>>331
俺今コレのスーパークリア使ってる
http://www.blitz.co.jp/products/lighting/dual_tube_halogen.htm
リレー+鉛筆(4B)でかなり明るくなったが熱で灯体にちょっとダメージ食らったw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:13:28 ID:aUEX7j5R0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 16:24:23 ID:Mbjz7WNU0
>>337-339
一番上はバイク屋行ったらあるかもだが売ってるトコ見たことねーよw
341338:2011/02/03(木) 18:15:24 ID:bWk2EI3F0
>>340
スーパーオートバックスで4年前に買ったw
>>339のは知らなかったわ・・
形状みるとみんな同じ物みたいだね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 18:30:22 ID:H8cEE0Wv0
HID並みの光量を実現ってほんまかいな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 18:38:40 ID:Mbjz7WNU0
「100Wクラス!」 「抜群の明るさ感!!」(当社比)

まぁ…おそらく…残念ながら……そういうことでしょうな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:00:28 ID:uM/qbbd20
今日補修用のカプラを買ってきたんだけど、
「接点グリス」ってやつも買った方が良かったのかな…
それとも鉛筆の芯で十分かな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:05:17 ID:avdoTQJz0
>>337
俺は黄色スレの住人なんで今はライジングイエロー付けてるけど、
切れたらソーラムのスーパーイエローでも試してみるか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:56:54 ID:XVMisV5C0
東芝のHIRとソーラムのIRってようは同じ技術なんだろ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:44:26 ID:RICfar99Q
>>336
そうですか。
4300Kより見易い色具合なら、多少の違和感も我慢してみる…
348338:2011/02/04(金) 00:10:44 ID:Yv0A/3E10
>>342
それはないわw
確かにDQNが好きな青いHIDよりは信号待ちで勝ってるが・・
今の仕様で納車時純正リレー無しよりかなり明るくなったけど、
球はレークリに変えても同等の明るさでそうな気がしてならない
1万出したのは失敗だったかもorz

>>346
だね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 00:48:26 ID:0Y+WRh6l0
>>346
販売メーカーが違うだけで、同じところから供給されていると予想。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 01:09:20 ID:0Y+WRh6l0
>>344
カプラの場合は、1度取り付けたら1年ぐらいはそのままなので、グリスを塗るより綺麗に磨いた方がいい。
グリスタイプで、防錆皮膜の形成や接点保護を目的としたものは、スイッチ部分など付離を繰り返す部分に適している。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 01:57:52 ID:Fa3xTEiqO
>>322カレーライスが好きじゃなかったのか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 06:27:46 ID:PiAPJ3UM0
>>295
最近のマナカナを見たら随分と劣化していたわ。
20歳を過ぎてから老けるのが早い希ガス〜
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 12:13:53 ID:LQKfId7ZP
ルークスなんだけど、PIAA H-510ってどうかな?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 13:05:19 ID:WHHwZAh/i
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:04:27 ID:LQKfId7ZP
取説見たら
ヘッドランプ ハロゲン車60/55W(H4)
       キセノン車35W(D2S)
って書いてある。

ライト付けると黄色っぽいからハロゲンだと思うから
>>354のを見ると、
RAYBRIG レーシングクリア RR79
GIGALUX プレミアムクリア BT406
PHILIPS ヴィジョンプラス 12342VPS2

この中のどれにするかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:43:47 ID:7AjBJxdZi
>>355
クリアタイプどうしなら大きな差は無いから
値段とバルブのデザインで決めればOKw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:36:50 ID:MathPSz6P
レークリH3二個通販でポチった
届くのが楽しみ〜♪
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:11:39 ID:BPbezIj00
レークリ置いてあるかどうかも分からず何店舗もハシゴしたくないから
結局通販になってしまうな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:43:40 ID:7QVIeqjn0
>>358
レークリと言うよりも店舗価格程度で
メンドクサイ物はすべて通販w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:46:16 ID:MathPSz6P
佐川がまともに配達しないってとこだけがネック
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:05:56 ID:Ulm+PshX0
モノタロウで自社ブランド品として売っている、H4の高効率ハロゲンバルブ使っている奴いる?
パッと見た感じなんとなくKOITOのホワイトビームVerUのパチモンぽいね。
とりあえず、安かったので注文して見た。
ホワイトビームと比較してみようと思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:37:52 ID:zEV7KqPvP
調べてると、ケルビンが上がると雨とかで見難くなるってあったけど
そういうのを気にして今より明るいのにする場合がクリアタイプかな

純正でハロゲンが着いてるみたいだけどどう変わるかわからないなぁ
>>4のリストにあるのが視認性いいのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:09:42 ID:fH7o7FGQP
H11のクリアバルブがなくて涙目
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:45:29 ID:5P/XUdBaO
>>363

同じく。。。orz
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:59:59 ID:gMY2c9ki0
フィリップスにあるじゃん
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:27:09 ID:wPMZ8OT30
>>362
純正から高効率クリアにすると
ちょっと明るくなったかなって程度w

HIDにしても雨の日は見難いw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:32:09 ID:fnVIlsBM0
色温度=明るさぢゃないよ
368361:2011/02/05(土) 19:01:55 ID:Ulm+PshX0
バルブ届いた!(^o^)
なんかカタログには、3950kとか書いてあったはずだけど
届いた商品の方には、3800kと書いてある。
KOITOのパチモンと言うよりも、ES POWERの引継ぎ商品って感じで
値段相応感が取り付ける前からプンプンして来たので
予備として適当に放置して置こうと思う。
それと3800kの割にはガラスの表面が結構ブルー濃い目
嫌な予感がするよ・・・。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:57:57 ID:fjIf5o130
>>366
>HIDにしても雨の日は見難いw

ハロゲン4000k<<<<<<<HID4000k

ハロゲン6000k<<<<<<<<<<<<<HID6000k

ハロゲン8000k<<<<<<<<<HID8000k
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:28:36 ID:LaTtfFFY0
HIDが出たての頃ってもっと明るかったイメージあるけどなぁ。

後ろから明るいのがやって来た時の驚きと言うか
スゲー!って驚嘆してたもんだけど…

最近道行く車観察しててもどれがHIDで
どれが蒼白バルブなんだか見分けがつかない…
ぶっちゃけそれ明るいの?って思っちゃう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:46:51 ID:wPMZ8OT30
規制の問題でハロゲンじゃないけど
オレンジ色っぽいからイマイチに感じるw

まー物によるんじゃないw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 23:03:05 ID:4hPfm6zw0
>>370
あれは眩しいだけだった。
乗用車だとホンダのアコードの採用が早かったと思うが、
レンズカットでグレア出まくり青白い光で全然明るくないw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 23:11:50 ID:AYQ5JYyfP
トラックは採用が早かった気がする
374271:2011/02/06(日) 01:07:38 ID:YgE+kZTc0
遅くなったが、昨日昼間にエクストリームパワーからレークリに交換して
さっき近所を走ってきた。
明るさはあまり変わらんね。ただ、配光特性の違いか、エクストリームパワーは
遠くが明るいわりに手前はそれほどでもないのに対し、レークリは遠くも近くも
明るさが均質な感じ。
明るいバルブを探している人は、エクストリームパワーもレークリもそれなりに
満足できるかと。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 01:08:44 ID:j/7u0drWO
眼鏡を作り直したら、自車のライトは明るくて見易いし
対向車のライトは眩しさ軽減されるし最高の気分ですわ。
今まで試した物の中で、一番効果あった。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 02:11:28 ID:/THKlWgFO
俺は何故か夜になるとものが見え難くなるので目薬を使っている。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 02:37:49 ID:Aiu0GisM0
鳥目じゃない?
378344:2011/02/06(日) 02:57:41 ID:pWjabVHw0
>>350
なるほど。カプラに接点グリスは不要と考えてもいいのですね。
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 04:08:01 ID:EfkQdN9X0
>>378
そんなことない
オレは家のアンテナ関係を含め野外の導電接点には全てこれを使ってる
http://www.nagara-ant.com/tena%20mate/tena%20mate.htm
グリスというより亜鉛のペースト
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 04:22:08 ID:WUqBGFgnO
>>370

HIDって意外と前からあるんだけど、いつ頃の車?

実は昭和の頃には出てたんだぜ。
平成車だけど、R32スカイラインに純正でHIDがあってワロタw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 05:09:54 ID:C2cgR+570
R32は確か、ニスモ扱いで
海外製のHIDをR32に合う様にバルブを
加工しただけで、実はトラブルが多かった
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:36:49 ID:o2EILU/C0
ラリーカーなどの競技用は、早くから採用しているイメージがあるな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:46:14 ID:dI3LuAh90
市販車はポルシェが最初だったような
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:51:06 ID:dI3LuAh90
間違ってた
1991年のBMW7シリーズらしい
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ekisyou/hid/about_r.html
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:54:40 ID:zBPItF1d0
そう。ポルシェが最初だった。

カーグラに載ってたね。

国内でディスチャージに換装しだしたのは

長距離トラックが早かったな。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 11:38:32 ID:Aiu0GisM0
FUSOのトラックが最初だった希ガス・・・
家の近所の工場の入口に路駐していたトラックが走り出す時にライトONしたんだけど
人生の一番最初にHIDの点灯を見たけどファンタスティックだった!
*:.。☆..。.(´∀`人)

15年くらい前かな?
ベストカーとかの雑誌のPHILIPSの広告に、徳大寺の乗っているSVXの片目にHIDを積んで
テスト走行している写真が載っていたわ。
PHILIPSが日本でHIDを広げる為に認可待ちとかって内容だった希ガス〜
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 12:33:10 ID:fXeKuzdLO
市販車初はBMWだったな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 12:53:23 ID:pWjabVHw0
>>379
うむーそうですか。
調べてみたら少なくとも悪影響はなさそうなので、端子の清掃と接点グリスの塗布を試してみます
今回は補修用カプラを3極カプラで接続するので、グリスの使いどころは十分ありそうです
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 13:58:59 ID:8N6prEnYP
PHILIPS H4で
ヴィジョンプラス
エクストリームパワー

どっちがいいかな。
雨の日とか微妙に明る居場所とかでも視認性いいのは。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 16:28:54 ID:TxRoSSUjO
HIDなんかいらね。 クリアーライトにホワイトバルブでほとんど変わらないし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 16:40:35 ID:o2EILU/C0
>>390
いままで、どんなHIDを見てきたんだ?
きっとそれはHIDじゃない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:18:29 ID:4v4dNKe+0
>>391
きっとHID車が全く走ってない地域に住んでるんです
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:26:17 ID:yZHz2ar+0
HIDと擦れ違う事はあっても、HID車に乗った事がないので
どの程度明るいのかわかりません
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:33:12 ID:zBPItF1d0
明るいとか、色温度がどうとかより
光の質が違うって感じだ。
スペクトル比較してみたら
ディスチャージの方が混ざりっけが
少ないんじゃないか?

蒸気機関車と新幹線?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:59:13 ID:lIyBzFMV0
でも、デザイン優先灯体&他車への眩しすぎも意識したような
今時パワーの純正HID搭載の車と、
質の良いハロゲンバルブと配光の良いハロゲン灯体の車を
計測器的な数値での比較ではなく、
実際人間が運転して感じる主観的な比較では
案外ハロゲンのほうが走りやすい場合もある事ね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 20:04:53 ID:0w82R7l90
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 21:39:40 ID:qkW5Qw+70
リレーレスだとプラスorマイナスコントロール車は考えずに付けていいの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 02:34:08 ID:2IiaDBwN0
レークリのHB3も出してほしい!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 02:35:47 ID:2IiaDBwN0
>>389
ヴィジョンプラスはそこそこ明るくて寿命が長いので、次にバルブを買う楽しみがなくなる。
先にエクストリームパワーを試した方がいいのでは?w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 02:42:28 ID:2IiaDBwN0
>>389
ごめん勘違いしてた。エクストリームパワーの方が断然明るいと思う。
ヴィジョンプラスの後継はパワー2ナイトだった。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 08:49:30 ID:UyTQR+P1P
パワー2ナイト通販で注文したばっかりだぞこらw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 11:55:47 ID:ayvkVEJBP
さっきバルブ確認してきたけど
KOITO JAPAN H4 60020 12V60/55W
って刻印があったけど、これって
>>4
7 純正
だよね。

このスレ最初からみてるとレークリ、サークリで差はマナカナってw
レークリが圧倒してそうだけどw

ヴィジョンプラスの後継がパワー2ナイトか
エクストリームパワーもあるか。

対向車とか雨の日とか街頭で微妙に明るいとことか見にくいから
それでも見れるようなので寿命があればいいかなぁ
3年くらい、できれば数年w

レークリ
ヴィジョンプラス(パワー2ナイト)
エクストリームパワー
のどれにするかだなぁ

始めて買うからさっき外して付けるのドキドキだったw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 12:24:22 ID:u93yDC+40
>>402
サークリは85/80W
レークリは過去に調べてくれた人が居て
実際は70W台のプチハイワッテージなのよ
マナカナの差は知らんが、サークリとレークリで目に見えるほどの差を感じるのは難しい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 15:07:24 ID:pvsglY3Xi
>>402
寿命は当りハズレ、車による?
一年も持たない場合があるし三年以上だったりするw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 15:17:10 ID:ayvkVEJBP
ヴィ
ジョンプラスしようかなと思いつつ、
今ホムセンとオートバックスをまわってるとこ。

ホムセンは別件でついでに値段をみてる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 15:18:08 ID:ayvkVEJBP
ヴィジョンプラスしようかなと思いつつ、
今ホムセンとオートバックスをまわってるとこ。

ホムセンは別件でついでに値段をみてる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 15:30:51 ID:pvsglY3Xi
ヴィジョンならエクストの方が良いと思うw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 16:09:46 ID:7OXKfuQCP
大阪に住んでるけど、最近ホームセンターのカー用品売り場の
ハロゲンバルブのラインナップが、すごくしょぼくなった気がする

カインズ、コーナン、ホームズ、コメリ
この辺はIPSの着色バルブくらいしか置いてない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 16:30:02 ID:xTCddcCyO
俺の住んでいる地域は街灯が多くて夜も見易いから純正で無問題
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 16:44:11 ID:ayvkVEJBP
あれ、連投しちゃってる。

まさかの何処も売っていないという。
エクストラの方がいい?
通販にするかな。
アマてにあるかなっと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:09:27 ID:ayvkVEJBP
ttp://item.rakuten.co.jp/zenrin-ds/10000025/

ここで2720円+送料630円か。

捜し回るよりここでいいか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:23:53 ID:6Jnkhhq00
>>408
カインズならレイブリッグ製品置いてるだろ?コーナンはもともと弱い
フィリップス製品ならうちの近所だとjmsが取扱ってる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 17:29:23 ID:ONgWIevUO
H4で横に広く明るいのないですか?
年式の古い車でコーナリングランプがないのです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 18:58:16 ID:QKLd/gBX0

全くスレ違いの話するけどさ、こういう>>411みたいなページで「写真を拡大する」ってクリックして全然拡大にならない時ってイラっとするよね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:52:54 ID:n2/zr+4x0
>413
補助灯付ける
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:03:02 ID:Z2K812jc0
【オートバックス、フィリップス製ハロゲンバルブ「ブルーヴィジョン4000K」「プレミアム3200K」】
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425596.html

 オートバックスセブンは2月7日、フィリップス製ハロゲンバルブ「ブルーヴィジョン4000K」5アイテムと
「プレミアム3200K」1アイテムを、オートバックス、スーパーオートバックス、オートハローズの専売モデル
として発売した。価格はブルーヴィジョン4000Kが各2980円、プレミアム 3200Kが1480円。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:08:19 ID:c2vovSsX0
>>401
高効率の割には長寿命ということでC/Pは高い

>>414
あるあるw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:14:59 ID:7OXKfuQCP
>>416
プレミアム3200Kは、H4のみで、色温度は3200K。一般的な純正バルブと同等の色合いながら、明るさは約30%アップすると言う。


3割うpは言いすぎだろ…15パーセントってところじゃね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:16:38 ID:RJ8rOnG60
>>416
やっぱりHB3は仲間はずれ T_T
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:19:50 ID:c2vovSsX0
>>416
俺もその記事に気付いて貼ろうとしたところ。
そして今回もHB3がないので萎えまくりwww
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:38:06 ID:ayvkVEJBP
オートバックスいったらPHILIPSはブルーヴィジョンしか置いてなかったね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:56:28 ID:c2vovSsX0
オートバックスからするとPIAAのような商品の方が利益率は高いのだろう。
昔、H4で7千円ほどする真っ青なバルブとかあったし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:22:36 ID:AUjRxCGb0
カインズやケイヨーD2、コーナンはフィリップスやオスラムの補修バルブを
売ってるので意味がある。
バックスだとプライベートブランドでフリップス補修バルブを安く売ってるから
まだいいけど、ドラスタあたりだと同じフリップスの補修バルブでもなぜか
高値のコイトパケしか売らないので、行く意味がない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:24:42 ID:6CNv70PG0
特別安い訳でも無くなって来たしなぁ。
ホント投げ売りのバルブ買う位。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:59:42 ID:ayvkVEJBP
保安基準改定により「H18年1月1日以降に製造された車両の灯光色は白」

これってエクストリームパワーとかヴィジョンプラスとか平気かな。。。
まあ、今付いてる純正は白じゃないなw
気持ち黄色だけどねぇ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:13:55 ID:P8OTwb/c0
>>425
クリアバルブのいわゆる電球色は白色の範疇だよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:02:44 ID:mHRDI+dGP
>>426
サンクス
明日、買いに行ってみよう。

エクストリームパワーってどこの店にありそうかな。。。
通販で送料入れてより高いなら通販にするか。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 03:01:06 ID:TW+roUYQ0
最近は送料を入れても通販が安い場合も多いね。
近場で見つけられずにウロウロすることを考えたらその方がいいかも。
高効率のクリアバルブを扱ってる店自体が少ないからね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 05:41:28 ID:QkV5nYNtO
クリアバルブって本当に売ってないんだね
店回ったら棚が真っ青でキモかった
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:34:01 ID:HT5OnMW/0
>>428
サークリ安いところゼヒ教えてくれ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:37:27 ID:mHRDI+dGP
ジェームズ相模原に行ってきたけど
パワー2ナイト 2980円
エクストリームパワー 3980円
だったけど、赤いパッケージで古い方なのかな?

どこ行っても
ブルーヴィジョン4000Kはあるな。

新しいパッケージのほうが気分的によさそうな気がするから
>>411のとこでポチるかな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 13:12:08 ID:9EMrFiAY0
家の方でレイブリックの品揃えは島忠ホームセンターが一番揃ってるぞ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 13:39:50 ID:HT5OnMW/0
島忠とか近所に無ぇし
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 13:59:06 ID:F8pS+uYZ0
エクストリームパワーの先っちょはどうして青いの?
レークリと迷ってるんだけど、あの青の分暗いとかになっちゃうの??
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 14:07:09 ID:MZBlfvLH0
島忠しまってまちゅう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 14:11:58 ID:HT5OnMW/0
>>434
あの部分はどのバルブにもあるよ
リフレクタの写り込みが青いのをよしとする人たちも居るってだけだよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:55:48 ID:F8pS+uYZ0
>>436
説明が悪かったかな??
レークリだと先端銀であとガラス透明だけど
エクストリームは先端銀でガラス部が青→透明になってるように見える
この青い部分が明るさに影響しないのかなって思って
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:04:16 ID:h9zjfdoH0
>>437
機械にかけて厳密に測定すれば差が出るかも知れないけど、人間の目にはまず判らないよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:29:07 ID:F8pS+uYZ0
>>438
気にするほどの事じゃないんだね
すっきりした、ありがとう
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 19:43:43 ID:wfQAHHp90
わざわざコストかけて変なコーティングしてるって事は違いがあるからなのでは?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:22:12 ID:nQgPPHhV0
>>429
売れるからだろうね…で、見えないから、
レベライザいじって迷惑なDQN車多数…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:38:15 ID:JA7kqi9m0
今日フォグをKOITO純正から、レークリH3に交換してみた

暗くなってから、雨が降ってきたので、今日は撮影できなかったけど
交換前の純正と、交換後のレークリの比較画像うpしようかな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 08:12:40 ID:Pv5Z3WBY0
ぜひ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:47:23 ID:QOftp2TTP
エクストつけた。
比較で左右で新旧にして違いを見ればよかった。
純正と同色だからわかりにくいけど、明るいのは確かだね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:41:31 ID:Dn1JHmWi0
サークリと極栗はどっちが明るい?同じくらい?
446442:2011/02/09(水) 22:30:55 ID:Km664CkN0
はいはい、所有しているデジカメで、可能な限り同じ条件で撮影しました
イグジフ情報参照

KOITO製 純正バルブH3
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ial110209222759.jpg

レイブリック レーシングクリアH3
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/83t110209222810.jpg
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:37:24 ID:v8Vu2eaH0
おお〜白くなってる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:58:51 ID:T0cJ4sf70
変わりすぎやろw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:16:37 ID:OhfNlZbw0
そんな、声まで変わってw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:32:40 ID:g0HpQUkB0
レークリってこんなに白っぽくなるのか?
451442:2011/02/09(水) 23:38:10 ID:Km664CkN0
写真では解りにくいけど、体感で1.5倍くらいの明るさになった気がする
発光色は白っぽくなりましたね

レークリ初めて買ったけど、アマゾンで一個1280円でした
コストパフォーマンスはすこぶるいいのでは?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:40:46 ID:T0cJ4sf70
マジだ、尼でH3レークリが1280円だわwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:48:59 ID:eCfUR45n0
うちのサークリは白っぽくは無いw
純正をそのまま少し明るくなっただけな感じw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:16:29 ID:c9ne+mCF0
フォグ普段めったに使わないし、切れてもいないんだけどIYHしちゃおうかしら・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:25:43 ID:g3mSMgHc0
H4のレークリだけどこんなにも白くないな
H3とH4の違いあんかないと思うけど何だろ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:27:22 ID:QcIoFJlx0
色温度の違いはともかく、照度は純正H3=35W、レークリ=55Wの差と予想。
前乗ってたジェミニがそうだったから。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 00:45:02 ID:6mrR9jdU0
>>456
自分のレガシィは純正フォグH3 55Wだけどレークリに変えたらかなり明るくなったよ。
殆ど>442=451と感想が変わらない感じ。
色は写真ほど変わった感じがしないが、圧倒的な光度で白く見える。

今H1で安い所を探しているw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 01:31:40 ID:Jf+/0oa+0
やっぱオススメ度はレークリが1番か
俺も今使ってるIR切れたらレークリ迷わず買うことにするわ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 02:35:24 ID:2Kjg/0y90
>>456
H3に35Wなんてあるのか。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 02:39:53 ID:6mrR9jdU0
>>459
H3aだと思う。
でも、昔は有ったんだよねぇ、低ワッテージのH3スペシャルバルブw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 03:01:41 ID:2Kjg/0y90
>>460
前に乗ってた車は平成5年式でH3(ガラスレンズ)だったけど、
同時期の車種でそういえば35Wのフォグがあったような気がする。
ホンダあたりに多かったような。樹脂製のレンズのやつがそうだったかな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:27:29 ID:bIiipthCP
レークリ気になるな。
エクストをつけたばっかだから次つけるか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:12:58 ID:/MbcEMza0
レークリは、他社より寿命を犠牲にして明るくしてることを忘れるな。
でも、昔のPIAAみたいに即切れる外れは少なく製品管理はしっかりしてる
みたいだが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:17:32 ID:+ZI120qL0
ちょっと考えてみろクリア球が白い訳ねえよ

ただこれは主観的な部分もあるからイエローバルブを見た直後
とかだったら多少は白っぽくみえるかもしれん
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:08:44 ID:w+q4n/fJ0
http://www.mydokini.co.jp/bulb/philips/pn/index.html

これ先っちょだけが青いんだな。珍しい仕様だ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:30:43 ID:9zfcilg50
もの凄く極太なバルブもあれば、細いのを売りにしてるのもあるし、
どっちが効率いいんだろうなんて思うんだけどな。

RGのクリアがちょっと気になる。
ttp://www.racinggear.co.jp/
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 01:22:29 ID:cpKqGJG7P
パワー2ナイトの先端は青かったね。
エクストリームパワーの先端は銀色だった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 01:26:15 ID:cpKqGJG7P
連投スマン

純正
レーシングクリア
パワー2ナイト
エクストリームパワー

>>446みないなので、この4つの比較写真あるといいなぁw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 17:24:49 ID:kaTkZzkX0
>>468が作ってくれると
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 17:58:38 ID:0j93yFq9O
うちの地元はスタンレー自体が壊滅的だな
フィリップスにするか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:52:50 ID:Aa0ZtSD60
PHILIPSは尖ったところがないけど寿命も長くて信頼性も高い。
スタンレーのレークリ信者にもオススメしたい。まあ、俺もその一人だったわけだがw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 08:26:24 ID:Uf0v8y+QO
昨日の雪(神奈川県)で夜車を走らせていると、
HIDの車は灯体に雪がくっついてていかにも見にくそうだった。
サークリ+リレーで武装したおいら車は雪が付く事無く快適でした。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 08:28:56 ID:qLUtCbJGO
>>472
雪国だと常識だよ
あえてハロゲンにする理由はそこにある
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:26:38 ID:vUDuLvM60
LEDヘッドライトにウォッシャーが装備されてるのもそれが原因らしいね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 20:58:26 ID:kok0ly5jO
エクストリームパワー、8ヶ月で切れた。
次はレークリにしようかな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:04:23 ID:aOd9qVpC0
元レークリ信者さんによると寿命短いらしいゾwプチハイワッテージだし
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:44:32 ID:qLUtCbJGO
中華998円でも明るいなぁ
すぐ切れるんだろうけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:56:38 ID:RtLzcWnP0
レークリの寿命ってそんなに短いかなあ?
自分は昼3夜7くらいの割合で乗ってるけど、
3年3万キロくらいは問題ないと思うけど・・・。
今の車もその前の車も同じ傾向だから
基本的にはずっとレークリを使ってる。

で、時々安いのを付けてみるんだけど
記憶に残っているのは以前あったホワイトビーナスとかで、
明るさはレークリよりも少々劣る感じだったけど
耐久性はレークリほど無くてすぐ切れるなって思った。
で、チェック入れるとフィラメントだけプツッと切れるわけではなくて
真っ白に燃え尽きてる感じで「これは寿命?」ってな切れ方だった。
あとはホワイトビーム3かな。そこまで明るくないけど高寿命だった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 22:47:24 ID:kok0ly5jO
>>476>>478
なるほど、参考にさせてもらうよ。
俺の場合は月1000k走行で殆ど夜しか乗らない環境かな。

取りあえずスーパーJビームの青色を落としたのがあるからそれ付けてみる。
コンパウンドで擦ったのなんかどうせすぐ切れそうだけどw

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:11:22 ID:tq42qjoOO
てすと
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:17:46 ID:5romlewE0
>>478
小糸のホワイトビームVer.V?
俺も今使用中で、4年目突入ですよ。
でも色合いは、その前に使っていたホワイトビームVer.Uの方が良かった。
こっちは、3年目で切れたけど充分元を取った。
小糸と子会社のポラーグって、ここでは日陰者の存在だけど
隠れた名品を出している会社なんで気に行っている。
ポラーグのミラクルホワイトをナンバー灯に使用すると
DQNカーテイストを出しつつも、ちゃんとナンバーは見えるので
車検もOKだし、わざわざLED灯にして「私はバカです!」って
アピールする必要も無いのでかなりイイ感じだけど
最近何故か売っている店が少ないので通販で買っている。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:41:11 ID:MgFFOcoB0
>>481
KOITOのホワイトビームは良いよね♪
トヨタのタクティでも扱っている。

H1は全然長持ちしないけどH4は結構持つ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:06:11 ID:115RORqx0
超寿命の高効率ハロゲンバルブってのはどれなんだ
フィリップスがいいのかな
俺の車、バルブ交換が難儀だから、3年くらい持って欲しいんだが
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:21:10 ID:115RORqx0
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/halogen-hid-led/halogen/

長寿命 バルブ で検索したらたどりついたけど
聞いたこと無いメーカーだな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:41:28 ID:YmPiYwGf0
>>483
GIGA DUALU
人柱頼むわw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:48:50 ID:Z4VqbLlu0
>>481
そう。小糸のホワイトビームVer.?。。
自分はずっとH4の車ばっかりで、
家族のもなぜかH4ばっかだったんで
他のバルブにするときは家族のと入れ替えたりして
本当に明るいのかと、比較してみたりもした。
結果的にレークリが明るいなあって思うのも早かったんで
あんまり多品目を試したわけではないけど、ま、498円とかの
ゴミバルブはいくつか買ったw で、家族に暗いと怒られるとw
で、レークリ信者になりましたね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:49:19 ID:LdPvWJYgO
GIGAのホワイトゾーンとサークリを比較してみた
(比べるまでもないだろうけど、参考までに

ホワイトゾーン(車:ek)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qno110212211802.jpg

サークリ(車:ワゴンRワイド)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/34h110212211738.jpg

どちらもロービームで露出は同じ。リレー不使用。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:51:24 ID:115RORqx0
たけーよw
サークリ2つ買える値段じゃんか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:03:21 ID:z9axri3s0
>>483
在庫処分で安売りされてるヴィジョンプラスがあればオススメ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:05:30 ID:z9axri3s0
>>487
ホワイトゾーンは色が濃すぎて暗くなってる。エアブライトの方がよさげじゃないか?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319206.html
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:14:09 ID:Cn+squIn0
RGのバルブって、どこ製の物なの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 04:58:37 ID:YmPiYwGf0
なんでも良いけどクリア使っておくれやすw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:06:36 ID:T9Wf5C/L0
レークリとかの高効率ってメーカー保証あります?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:31:03 ID:QGdmAYRF0
高効率に限らずあんまり聞かないけど知ってるなかでは
レイブリック製品で保証が欲しいならビギナーズ
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html#big
CATZ (FET)は保証付
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_grnt.html
ただしどちらも期間は一年間。通常一年くらいではまず切れんよ
恩恵があるのはおそらく一部のヘビーユーザーだけ
メーカーもそこのところわかって保証つけてると思うよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 13:55:01 ID:IDtTYJ4q0
誰かサークリ・レークリセットで2000円で買ってくれ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 13:57:46 ID:115RORqx0
切れたバルブを騙して売るのはどうかと思うぞ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 15:38:36 ID:T9Wf5C/L0
>>494
ありがとうございます
逆に保証が付いてないのはすぐ切れるかもってことですね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:16:54 ID:++LXLOym0
>>487をみるとGIGAも1年保障と書いてあるな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:17:39 ID:++LXLOym0
ミスった
×>>487
>>490
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:26:32 ID:/8ayRI7N0
H4の小糸純正使ってる。樹脂レンズの経年変化による汚れで気持ち暗く感じる。
そこで純正の色温度と同じワット数の小糸ハイパワーハロゲンに交換しようと思うが、
最近出たフィリップスのプレミア3200kも捨てがたいし価格も安い。
どっちがいいかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:14:01 ID:115RORqx0
両方買ってためして、結果をここに報告する
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:03:51 ID:a7qnyGTM0
今日やっとヘッドライトをサークリ+CATZZETAに、
フォグをプラズマイオンイエローに変えた。
ハイビームにしたら、明るすぎて笑った。
イエローも手前だけ黄色くて、視界優先と
するなら良い感じ。

熱の問題と配線の耐久性が心配だけど、
暫く様子を見ながら使ってみます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:06:31 ID:115RORqx0
エンジンルームにヘッドライトユニットがある(ボンネットのあるタイプ)
タイプの車は、エンジンの熱の影響もあるね
初代エスティマみたいな車の方が、熱に関しては有利か
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:14:41 ID:DILLHflrO
>>503
ミドシップの軽トラは有利ということか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 05:43:36 ID:tVOsikoY0
>>416
これ中華製のフィリップス?
506479:2011/02/14(月) 06:24:48 ID:9iF7DmnPO
切れたほうだけスーパーJビーム付けたんだが、やたら光軸が高い。
つうか暗い・・・

>>416
中華丼に間違いないだろ。
HB3も出せんようではw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:28:52 ID:m9P8KO8s0
耐水ペーパーでやさしく擦ったら
ムクムク大きくなったり
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:43:59 ID:GPa2BsrY0
中華丼なら小糸にしとくわ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 13:03:07 ID:UA88la9D0
Koitoは着色なんで即却下
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 16:43:13 ID:m9P8KO8s0
今日仕事休みだったので、あちこちホムセンとカー用品店
まわってみた。大阪のごく一部の情報だけど

☆オートバックス松原店
商品入れ替えの為、ワゴンセール中
レイブリックのホワイブラスターが30個くらいw
サークリは1個だけ残ってた。 \2980

☆ダイワハウスグループ ホームセンターロイヤル堺店
レイブリック各種アリ
レークリ \2980

☆島忠 ホームセンターホームズ鶴見店
補修用バルブだけしかおいてない><

☆イエローハット八尾店
クリアバルブめぼしい物なし
ポラーグ製自社ブランドのクリアくらい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 16:44:33 ID:m9P8KO8s0
感想

クリアバルブは絶滅機種です
どこ行ってもブルーの着色バルブばっかり
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 17:47:10 ID:UA88la9D0
>>510
みそかつ件だが先日AB&SAB行ったよああ確かにセールやってたさ
で軒なみ並ぶ30% OFFのバルブのなかサークリだけ除外なんだ…ナメてんのかクソ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:29:01 ID:u6D4BPfL0
>>505
ドイツ製以外のPHILIPSには注意したいな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:05:44 ID:stZJaAVZO
RALLY BLUEどいねん?
安いね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 00:57:10 ID:u665EB3s0
>>416
見にに行ったが、安いからたぶん中華製そうだからやめた
レークリ探したけど店に置いて無かったので、結局、CATZのハイパーホワイト3300kっていうのを買った

これより、やっぱレークリのほうが明るいの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:14:51 ID:Bxh4wLNN0
クリアーバルブって、絶滅危惧種だよ。

これからもサークリ、レークリを使いたいんなら

借金してでも、大量に買い込むことです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 08:11:59 ID:+VQqYtM8O
うちのほうだとドライバースタンドだな。
オートバックスでクリア探してもHB3は置いて無い
518 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/15(火) 15:19:04 ID:Xl47T5zb0
レインボー着色目立って良い!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 20:19:23 ID:dOOmts5J0
>>515
箱の外からだと、生産国の刻印が見れないよね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 00:38:05 ID:M7KlzddB0
>>516
高効率でなくてもよければ
ホムセでほとんどの規格の純正互換スタンレー製クリアバルブが
いつでも安価に手に入る
何も心配はない

だいたいからして、高効率もノーマルも、実は言うほど変わらんだろ
なら補修用で沢山だ

フナに始まりフナに終わる
理想を探す旅の終着は、出発点だったはずの「純正」に行き着くものよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 09:37:31 ID:K4ZK6vtB0
>>520
それを悟るには時間がかかるよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:41:43 ID:idXWbXtu0
だから、HIDにして以降使っていない、
サークリとレークリを2500円で売ってやるって。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:28:53 ID:YluWURCy0
本気ならヤフオクに出してよサークリなら俺買うから
ところで値上げしたのw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:42:52 ID:eIpEOUNI0
アマの1280レークリ売り切れたね・・・
525 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/17(木) 16:32:54 ID:Ewuo1EX+0
仮病使うなよw帰れw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:12:06 ID:FHcsU3v40
>>491
うろ覚えですが、扶桑電機工業か富士電機工業からのOEMですよ。

みんカラのパーツレビューでパナソニックのブルーバッテリー CAOSの評判を知り、今回の車検でCAOSを購入しました。
ライトの明るさが増しました。
装着しているハロゲンバルブは、エンパイヤ自動車のテクノギア ナイトパワー・プラスのクリアーブルーの現行バージョンですよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:43:37 ID:KPU/sSV30
死にかけの弱ったバッテリーから、新品のバッテリーに買えれば
少しは明るくなるだろね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:40:20 ID:aUbMMsRV0
>>527
車にもよるだろうけど、安かったもんで5台分同時に買って
全部の車両を一斉に交換した俺登場!!!(`・ω・´)
死にかけの車に入れ替えた場合は、パァァァ!!!と明るくなったし
まだビンビンの奴を勿体無いけど交換した場合は、交換前が100%とすると
10%増しで明るくと言うよりも安定感が凄く増したし感じがした。
もう4年目突入だけどノーメンテでバッテリーはビンビンだよ!(ハァハァ
バルブに拘る漢なら、自然と高性能バッテリーにも目が逝くはずだぜ!(*´Д`*)<カヲスバッテリー最高!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 00:09:45 ID:Qy+l6jeK0
古い車こそアーシングしたら多少は効果がある希ガス・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:55:48 ID:i3LDuggv0
>>526
へ〜、RGって、てっきり韓国か中国産かと思ってた
地元のカーショップで一回も売ってるの見たことないけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:58:28 ID:ljUuTpnZO
おでさテスターを駆って極めもそ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 07:49:32 ID:zjk1//Z40
>>526
バッテリースレ見たらCAOSの扱いに感動するかもw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:20:42 ID:FQRPl+mt0
バッテリーなんて一番安いのでいいと思ってるけどな。俺は。
ほぼ毎日乗るからなんだけども。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:56:51 ID:avx+xPyB0
>>533
それで乗ってて楽しいか?
車ってそういうもんじゃないだろ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:58:41 ID:O2gZhTvzO
マニュアルレベライザー車で光軸が低い場合、或は片側だけ上下させる時どうする?
爪を曲げるん?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:04:29 ID:mcLuM0tU0
バッテリーは解体屋系のショップで2千円で買って来る。
色んなメーカーのがある。

バッテリーは数年に1回は買い換えるから廃車にするタイミングに寄っては
結構新しい物があるぜよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:06:52 ID:mcLuM0tU0
>>535
バルブ交換でバルブの個体差で光軸が変わる。
ライトの裏で基本の光軸を弄るしかないでしょう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:27:44 ID:O2gZhTvzO
>>537
左右の調整しか付いてないんだけど・・困っている
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:36:04 ID:mcLuM0tU0
>>538
上下のモーター駆動のを外して調整とか。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:42:25 ID:O2gZhTvzO
>>539
なるへそ!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 02:06:29 ID:mcLuM0tU0
>>540
頑張ってみて〜
ダァー♪(o'д'o)ノ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 04:55:22 ID:3RaEm3be0
>>536
カオスとかもあるの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 07:28:00 ID:q9Ny/3+p0
サークリ、通販で送料込みで安いとこドコ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 09:24:47 ID:ezgUOtZ40
レークリが4年半頑張ってくれてついに片目が切れた
レークリに変えるときIPFのエンデュランスハーネスを付けたけど
効果があってこの寿命なのかは不明
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 09:48:11 ID:3IOcazx90
>>544
あれって接点保護がメインなんだよね?
イエローハットの兄ちゃんが、
電圧から保護なんて話してたけど…

コードの太さが途中で変わるだけで、
純正側はそのままなわけだから、
純正カプラーに対する負荷は変わらない
気がするのだがどうなんだろ?
IPFなんかのハイワッテージ付けたら、
純正側は溶ける時は溶けるような…

CATZ ZETAは18Vに引き揚げて、
純正側の負荷はは12Vのままなんだんだよね?
こっちにハイワッテージ付けても壊れるのは、
CATZ ZETAな気がするのだが。
教えて電気に詳しい人。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 10:45:03 ID:xuY9N+MH0
>>545
純正ハーネスを駄目にして交換するよりは安いので、保険みたいなもんかな。
カプラ〜バルブに挟んでいるだけなので、抵抗が増え暗くなることがあっても
今まで以上に明るくなることはありません。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:01:25 ID:LkjRxUBo0
電気の流れを水の流れに置き換えると想像しやすいよね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:20:18 ID:ezgUOtZ40
俺も古い車だしカプラー保護になればと思って付けたんだよね
当時のスレなんかでもレークリクラスは発熱が凄いって脅されてたからね
交換するときもグリスの効果なのか簡単に外れたし
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:21:15 ID:YXqcvq0w0
>>542
普通のパナソニックのはあった。


>>545
ZETAをフォグに着けている。
ただ、明るくなった分バルブの寿命は短いぜ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:31:56 ID:xuY9N+MH0
>>545
ZETAは、電圧を上げているけど、交流に変換していたはず。
普通に18vまで上げると数分、長くても数時間でバルブが切れます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 14:01:41 ID:QruC66DLO
>>543
送料込み 3398円は安いかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:36:38 ID:T5jhKMei0
>>532
バッテリースレに初めて行きましたが、アンチもいるようです。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:56:13.90 ID:LkjRxUBo0
ケイヨーD2にて、TechnoGear ナイトパワープラス発見
1580円ですた。
クリアはメイドインンジャーマニー
少しブルーのやつはメイドインコリアだった

同じ商品が、ホームセンターダイキだと1780円
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:00:07.38 ID:LkjRxUBo0
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/s/e/n/sentakuki/20100310035537672.jpg

これね。フィリップスビジョンプラスとほぼ同じものらしい
安いのがいいわ
耐久性はどうなのかな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:27:18.13 ID:Q0zdlBtj0
>>552
アンチもいる んじゃなくてカオス推しするやつは気持ち悪いから嫌われてんだよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:42:13.08 ID:DzkpUnzj0
>>554
見れないんだが…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:11:34.17 ID:T5jhKMei0
>>553
韓国製のクリアブルーは旧バージョンで、現行バージョンのクリアブルーはドイツ製です。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 01:22:33.53 ID:UJ+nYzNL0
コメント色々サンクス。
あれから、CATZ ZETAの事でググりまくっていた。

まとめると、このユニットは8000Hzで交流化している。
初期型で型番がJのものは最も明るいが、灯体が溶ける可能性も高い。
当時の国産車はテストしてるが、外国車は適応外。
もちろんフォグ装着も適応外と。

初期型は持ってるんだけど、付ける事にしたw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 02:27:52.44 ID:IL9nODOc0
>>558
+仕様と−仕様があるのが面倒臭い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 03:37:06.08 ID:fniLpXu5O
会社にくる部品屋がホムセンのバッテリーなんか付けてると
電気系イカれるって言ってたけど、そんなことないよね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 04:05:33.06 ID:xtjj24bL0
>>560
単にその部品屋がイカれてるだけだから安心して欲しい。
そいつが車の部品屋だったら、自分のとこで買わせたいだけだな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 04:57:34.38 ID:nwhl2QDY0
>>549
サンクス。部品屋回ってみるか・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 05:10:18.20 ID:fniLpXu5O
>>561
ホムセンやカー用品店で色々選びながら買うほうが楽しいもんな?
買ってやるからホムセンより安くしろって部品屋に言ってやるか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 07:24:50.01 ID:Ve+zo1rk0
>>560
部品屋が行き付けの修理屋に配布する、修理屋向けのパンフレットに紹介するバルブや韓国製バッテリー(新品で値段が2500円ぐらい)等が気になります。
この部品屋、気まぐれでレーシングギアの製品を行き付けの修理屋に納入しますよ。
レーシングギアの製品って、他社からのOEMが多いと思います。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 07:34:51.33 ID:Ve+zo1rk0
>>554
銀色の紙箱に入っている旧バージョンのクリアブルー(韓国製。現行バージョンはドイツ製。 数年前まで販売されていた白色の紙箱は旧バージョンで、クリアがドイツ製、クリアブルーは韓国製)を装着していましたが、半年で球切れしましたよ。
現行バージョンのドイツ製のクリアブルーも半年で球切れし、現在装着している現行バージョンのクリアブルーは二個目ですよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 07:58:13.13 ID:+QZTkLqS0
わかりにくい文章だな…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 08:49:44.74 ID:Ub2AUeqT0
>>566
読む価値無い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:34:38.84 ID:+QZTkLqS0
エクストリームパワー明るいな
バルブ自体も高級感のある作り
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:40:36.20 ID:9cooDN0i0
>>568

よくわからんのだが
>バルブ自体も高級感のある作り
ってどんな感じ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:50:22.28 ID:+QZTkLqS0
メッキというか、ピカピカメタルな感じになってる
KOITOのバルブと比べるとあきらかに高そう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:17:19.00 ID:yfpzw3L00
>>546
え〜そうなんだ・・・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:01:32.51 ID:SSIXXzGc0
遮光板つきのH4バルブも見たことある。ちょっとHID風な外観になるんだろうね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:11:59.25 ID:G+scp3u+0
エクストリームパワーはバルブ先端の遮光傘がメッキになっていて
光を極力無駄にしないー!って雰囲気が素敵

でも先っちょチョットダケ薄青コーティングしてあるのはご愛嬌

まあでも、手間はかけた作りしてるよね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 19:52:20.86 ID:RbdvC5IB0
>>573
先端の遮光って、黒でもメッキでも、傘の内側は艶無し黒なので同じだよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:28:54.53 ID:G+scp3u+0
>>574
違うよ。エクストリームパワーはキチンと内側もメッキ
今、現物確認してみたから間違いなし!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:59:23.28 ID:FGhfqthz0
H4などの先端はメッキ加工してほしいな。青色とか最悪w
ロービーム用のフィラメントの傘もメッキ加工されてると最高。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:02:06.50 ID:9ZydwkPt0
自動後退に置いてある、オレンジパッケージの補修用バルブ
で、中身はフィリップスの奴は、H4でもバリエーションあるな

1 補修用バルブ ノーマルクリア ¥1580
2 補修用バルブ ロングライフ   ¥1780
3 補修用バルブ ロングビーム   ¥1880

うろ覚えだが、こんな感じだった
全部一つ入りの値段でそれぞれバルブの外観はそっくり
二つ買うと結構な値段になるので、ナイトパワープラス2箱買ったほうが
いいような気がする

3 のロングビームはこのスレ的にはどのバルブくらいの明るさなのかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:05:36.92 ID:9ZydwkPt0
あと、>>416
の「プレミアム3200K」は、箱にメイドインチャイナって書いてあった
これ買うくらいなら、やっぱり同じ値段くらいのメイドインドイツの
ナイトパワープラス買うよね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:47:08.83 ID:ndqBigcDO
近場のバックソからレイブリックの商品が消えつつある
サークリ、レークリはすでに姿がなかった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:05:16.62 ID:AH5Adu2EO
レークリ(HB4)ならオートバックスには無いけどカインズホームには置いてあったな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:46:28.23 ID:yX171DyH0
最近イエロービームって走っていても見かけなくなりましたよね
悪天候でのメリットは魅力だがHID全盛の時代だけに無知な人が見た場合
ダサいのでしょうか?ヤン車に見られたりするのでしょうか??
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:56:02.76 ID:mWlKdxe60
>>581
フォグなんだから悪天候の時だけ点灯させればいいでしょ。
と、いうより常時フォグを点灯させるな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:57:00.26 ID:H+iKXEIi0
>>581
最近の車でもフォグに入れるなら問題はない。
平成18年1月1日以降に登録した車の前照灯には使えない。

前照灯◆イエローマンセー15灯目◆フォグ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294619535/
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:26:52.68 ID:lVYtyRfNO
実際黄色は悪天候で見えやすく感じる、だけで本当に見えやすくはならない。
だから禁止になった。

つか本当に見えやすい?
HIDだけど4500kから3000kのバルブに換えて大雨の夜走ったけど暗くなったように感じて見やすくなったとは感じない。
同じメーカーでカンデラ数は同じ品だが。

まぁ見えにくいとも思わないしかっこいいと感じるのでw不満は無いけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:28:59.84 ID:vU9twRNa0
>>584
指示器と見間違えるから禁止になったらしいよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:32:58.91 ID:mzm6Nr4j0
普通のHIDが点灯直後青から白になるところ
イエローは緑から黄に変化すると聞いたが本当?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:43:44.70 ID:VZLEy59a0
>>584
悪天候と言っても、霧や雪が主だな
白だと見辛くなる時でも、黄色だと見辛くなるのが緩和される
と言った感じ

この利点よりも、白に統一する事の方がより有用だと判断されただけ

フォグも、設置を義務化したリアフォグも悪天候時以外は点灯を禁止してるお国柄だからね

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:55:29.47 ID:fwPFIDR70
>>584
イエローフォグは自分が見る「視認性」より相手に見られる「誘目性」に重きを置かれてる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 02:05:59.10 ID:2H9LHojG0
>>586
ライジングイエローのHIDを着けているが、点灯直後の緑色から黄色に変わるのには萌える!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 03:09:23.68 ID:COzfXUHIO
>>584

見えやすさは個人差もあるだろ。
俺はイエロー使ってるが。


>>585

淡黄色と橙黄色を見間違えるか…?
ほんと役人の考える事アホだな。


>>586

本当。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 03:22:20.77 ID:2H9LHojG0
>>584
雪道で前の車が巻き上げる雪煙の中を白い光のHIDで走ったら訳分からんくなる。
雪が白い、ライトの光も白いで目が疲れる。

黄色は見やすい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 04:23:30.35 ID:wgmR+ik10
>>591
それ絶対照度が足りない&グレア出過ぎなだけ。
降雪ではピンスポ最強
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 04:45:40.05 ID:2H9LHojG0
>>592
友達の車だけどプロジェクター式の純正のHIDでも見づらかったぜ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 05:12:29.84 ID:BWdIVxH60
>>585
白HIDでも幻惑されてウィンカーが確認しづらいクルマもあるな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 06:33:49.53 ID:sj2Nlbrw0
ウィンカーHID化
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:34:19.61 ID:P1Xy74F10
コストダウンでヘッドライトとウインカーが一緒に入ってる車種あるけど、ああいうのは見づらいな。
Golfの丸いテールの中に小さいウインカーを埋め込むのも見づらい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:43:54.63 ID:Gp/pyMo50
2代目デミオのリアウィンカーも発光面積が小さくて見え辛かった。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 14:58:38.05 ID:Jyj4amhsP
>>596
あのLEDテールは最悪の視認性
あんなのが車検を通るなんて納得できない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 15:01:33.75 ID:PCdwjWE40
マークXのフロントが最悪だろう
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 17:21:47.19 ID:lSrXCXXW0
ナイトパワープラスってのと、レーシングクリアならどっちが
より明るいのでしょうか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:40:59.41 ID:0waBF9j00
>>594
それわかるわ〜。
そういうヤツに限ってヤフオクの安物LEDウインカーに替えてて、光量不足で見にくさ更にup!ってパターン大杉
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:31:29.72 ID:VZLEy59a0
>>600
レークリは実はプチハイワッテージで70Wくらいで光ってるからレークリ!
と言いたいが、ナイトパワーも配光に工夫してあるから灯体の集光具合によっては使いやすい(明るいと感じる)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:47:24.99 ID:lSrXCXXW0
なるほど〜
配光とかでも明るさの感じ方が変るワケですね
参考にします
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:13:04.08 ID:NsASNijK0
レークリはドーピングバルブ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:24:37.92 ID:lSrXCXXW0
甘い死の香り
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 02:53:30.59 ID:NYtmA/kb0
>>595
バックランプにHIDを入れる時代だからそろそろおかしくないかもな
まあ色々アレな部分が多いが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 06:13:29.57 ID:GUuHHPEPO
赤いウインカー見づらい
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 07:49:20.37 ID:0WkYHH+Z0
>>604
レークリでドーピングなら、サークリなんて…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:22:39.72 ID:j9UrCqoP0
HIDなんて点滅(ウィンカー)には不向きだろ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:33:38.84 ID:TMqGlKyVO
つけっぱで遮光板を動かせば
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:42:51.14 ID:MlpjNReM0
近所で安いんでBOSCHプラスビューを考えてるんだが、明るくなるの?
現在はノーマルのハロゲンH4です
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 14:33:11.08 ID:qbtw1UfPO
ベロフ?の黄色のバルブって明るさと黄色さどうですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 14:52:37.97 ID:gYI1+kJv0
>>611
NORMALより明るくなりますよ
>>612
HIDのビビッドイエローのことですか?ハロゲンでBELLOFをよく知りません。
HIDの2900kを使っていますが、明るいですよ。そしてレモンイエローのような、薄い感じの黄色です。
色合いはとてもきれいです。ムラがありません。さすがBELLOF。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:37:59.66 ID:sWj4153A0
クリプトーンランプが最強
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:56:44.46 ID:qbtw1UfPO
H3aの黄色少ないんですけど↓はどうですかね?
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10007967&s=247673&c2=1789593676
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 18:50:11.58 ID:G6OJuMUI0
近所のホームセンターでナイトパワープラスが安かったので買ってみた
中古で買ってからバルブは交換してないので、わくわくしながら交換してみた
取り出したバルブがどう見てもナイトパワープラスです本当に有難うございました


懲りずになんか買おう・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:32:57.89 ID:GK9fgjsk0
>>606
バックランプにHIDを入れる時代

ごく一部のキチガイの暴挙を)主流であるかのように言うなよw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:52:49.48 ID:AOqa9p2U0
>>616
オマイ、、不幸な幸せヤロウだな、、

ドンマイ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 16:09:18.49 ID:Eeki3A/1O
レークリとホワイトカイザーどちらが明るい?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 16:42:38.12 ID:EpoMbvpH0
>>616
レークリ、サークリ、エクストリームパワーあたり試してくれ
そしてレビューをここに書いてくれ(ニヤリ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 17:10:57.89 ID:EpoMbvpH0
つーか、LEDの電球の売り場が増えたよね
HIDもそうだけど、LEDの商品ラインナップ数が凄まじい勢いだ

おかげでハロゲン球は売れ筋商品以外、どんどん消えていく状況
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 17:12:49.96 ID:+Q97lE/i0
そりゃ単価が高くて利益率も良い製品で同等に流通すればねぇ

それでも自分はハゲロン好きだが
623 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/02/25(金) 20:26:07.26 ID:KerUtn850
ハゲロンがどうしたって?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:28:11.58 ID:8wC4cJp70
>>623
自己紹介乙。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 02:26:46.53 ID:evibKjgU0
>>577
>3 補修用バルブ ロングビーム   ¥1880
>3 のロングビームはこのスレ的にはどのバルブくらいの明るさなのかな?

オートバックスが扱っているそれは一般の高効率バルブの明るさで照射範囲が広く寿命が長くて劣化も少ない
バブル趣味の終着駅、フィリップスのヴィジョンプラスそのものだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 07:33:24.48 ID:nzAiTUsE0
市販のLEDランプは高くて買う気が起きないな。
LEDは自作が一番。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:05:52.01 ID:bmtLrHHOO
日産やトヨタのディーラーで売ってる高効率バルブって間違いなく明るいからディーラーで売ってるんだよね?ホームセンターや車用品店で買うより信頼出来るかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:05:17.94 ID:OgBdINuF0
>>627
以前、HONDA HAMPブランドから出ていた高効率バルブはオスラム製だった。(現在は不明)
http://www.honda.co.jp/auto-parts/hamp/bulb/

ディラーに置いてあるからと言って明るいとは限らない。
置いてある最大の理由は、バルブメーカーの営業の努力。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:06:30.22 ID:+j+CAsIL0
>>435

( ゚д゚ )…  … …… …


( ゚д゚ ) !!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:17:16.84 ID:+j+CAsIL0
ビジョンプラス
パワー2ナイト
ナイトパワープラス

↑これらはほとんどおんなじ性能の製品ってことでいいの?
そして、これらの上に君臨してるのが、

エクストリームパワー
レーシングクリア
サーキットクリア
GIGALUX プレミアムクリアBT406

ってことでいいのよね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:45:06.04 ID:LI8pnyDa0
>>630
IPF Xシリーズ クリア各種
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:54:28.38 ID:+j+CAsIL0
>>616
バルブって使ってると劣化するから、新品に入れ替えたら明るくなるだろ
とりあえず交換だ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 23:52:55.28 ID:+AxXKnLz0
意外と人気集まったBOSCH Plus+View
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75289646

入札しそこねたorz
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 00:34:11.28 ID:llaJY6Lk0
はふぅ〜IPF♥
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 03:41:35.19 ID:/sqbUplv0
免許取立ての頃に青白さに惹かれてボッシュのブルーマーキュリーっての買って使ってたけどかなり長寿命だった
この箱だったような気もする
色が当時DQNの多くにモテたw
青バルブだったから明るさは残念だったけど今思うと寿命に驚く・・(当時夜ばっか乗ってたので)
よくわからんけどたまたま当たりだったのかも知れないが・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 12:48:36.78 ID:YqpcWbpL0

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:02:48.59 ID:noaQ9LnI0
アーッ♥
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 17:07:40.67 ID:HBwqCEgm0
レークリにCATZ-ZETAを組み合わせるとHID以上の照度でますかね?
やってみたいよ〜
試した人いないかな??
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 17:16:16.53 ID:kAPubgqn0
>>638
W数の大きいサークリとかじゃないと。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 17:30:44.54 ID:w/xiV49g0
ギガルクスのプレミアムクリアBT406とレーシングクリア
両方使ったことある人いますか?
どっちがいいかのぅ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 18:05:45.50 ID:gWWm9PUt0
>>638
あくまでも個人的な見解だから参考程度に

俺はサークリだがZETAと組み合わせて使ってる
結論から言うとHIDと同じ光量は出ない
しかし光軸がきちんとでるのでフラットに綺麗に照射できる分HIDと比べてもそれほど見劣りしない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 18:38:47.26 ID:2NyotbK30
641様ありがとうございます、参考になりました
発熱とか寿命とか気になります・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 21:30:49.52 ID:ADqpXyQT0
そこで水冷ヘッドライトユニット自作ですよ!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 00:17:23.74 ID:0UzFgo7R0
そこまでするならHID導入するでしょ・・
原付スクーターに50万以上も掛けたスーパーフルチューンの水冷化みたいな感じか
素直に大排気量のバイク買えばよかったみたいな(笑)
645 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/01(火) 00:21:23.19 ID:N/Ng/9zp0
HIDとは違うのだよ、HIDとは!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 04:09:05.70 ID:I8v/sSSE0
>>642
まだ組み合わせて使い始めてから半年も経ってないので寿命に関してはわからないが
発熱はさほど気にならないのではないかと
樹脂レンズで停車時消灯しなくても今のところ問題なし
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 10:52:05.37 ID:YWGBGg4zP
>>646
よくみるとリフレクターが白く焼けてるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 17:27:40.84 ID:Z16Q//sAO
サークリ、なんルーメンなんの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:25:57.51 ID:u4If+w3+0
>>647
HIDの時に3ヶ月くらいでそうなった・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:12:02.44 ID:rhmw0Wrv0
>>649
それは紫外線の影響では?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 03:24:57.91 ID:p5vGeU9/P
>>650
皆勘違いしてるようだけどHIDもそれなりに高温になるんだよ
バーナーの中に封入してある金属の固体が点灯すると蒸発して発光するんだし
HIDのバーナーを振ってみると金属の粒子みたいなのがカラカラするのがわかる
蛍光灯とかの中に入ってるのと同じ様な感じ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 05:11:22.60 ID:KQpZLSoY0
中華HIDとかだとバーナーからでるUVでリフ焼けが定説だよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 06:34:58.99 ID:eZdPrhk40
またH4ハロゲン最強が証明されたわけだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 16:43:11.08 ID:PJOvffjBO
充電制御車にリレーハーネスを取り付ける場合、センサーを介するべき?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 16:57:08.91 ID:0S5DaN5Q0
>>654
もちろん
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:05:05.83 ID:p5vGeU9/P
>>654
バッテリのマイナス端子付近に電流センサーがあるからそこを通って最初にボディアースされてるボルトに取り付ける
プラス側は普通にバッテリーのプラス端子に取り付ければいい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:18:15.97 ID:bLo2mE3e0
>>653
あぁ!そうサ最強だ!!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:51:34.44 ID:gWdL1yzd0
HID全盛にファロゲン・・・
軽自動車でもHIDランプだけどな・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:58:29.02 ID:OlhjfUln0
>>658
正しくは、「コンヴァージョンHIDを付けるぐらいならハロゲンのほうがマシ」
純正でHIDがあるなら、ハロゲンの選択肢は無いだろ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:10:25.88 ID:dEo+DM+F0
>>651
消費電力考えろよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:15:39.73 ID:uoN/49Gs0
>>659
雪国在住のならHIDよりハロゲンだけどな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:22:19.40 ID:OlhjfUln0
>>661
雪国に住んでいる人は、ヘッドライトに雪が積もるほど降っている時には、外出しません。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:25:56.60 ID:uoN/49Gs0
>>662
在住のヒトだが、普通にするぞw
出勤に買い物に車は必須だw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:38:44.60 ID:OlhjfUln0
>>663
短距離/短時間なら良いけど、長距離/長時間は無謀。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:54:48.19 ID:bLo2mE3e0
>>664
ナニお言ってるのだ。
雪国住んでいれば否応なしに雪道・吹雪長距離を走らぬばならぬ時がある。

雪が多い時は外出控えるなんて、
たまたまソレが周りから許される環境の人間が言えるだけだ。

とにかく、厳しい雪道でのハロゲンは素敵なのだ!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:59:54.50 ID:TNTpd1eH0
>>662
冬眠しないと飢え死にするわ!w
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:12:05.00 ID:OqnsPX62P
>>660
それなりにと言ってるだろ
ハロゲンより熱くなるとは言っていない
日本語は苦手なのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:21:00.03 ID:oMutv/D60
ポジ球に使われるT10でおすすめって何かあります?
普通にレイブリの高効率クリアぐらいかなぁ。
スペース的にギリギリT16が入るんだけど、熱やらで問題が出るのも怖く。。
バルブの先端から樹脂パーツまで1〜2ミリしか余裕ないからキツイよね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:56:05.47 ID:3/wCtM3f0
>>668
IPF
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:37:54.14 ID:8/cHv1Mb0
>>668
ヤフオクの3チップSMD×9とか×13とかじゃ)いかんのか?
671668:2011/03/03(木) 09:00:56.67 ID:yJYc7ScD0
レスどーも。
IPFですか、ちょっと調べてみます。
熱の問題がなさそうなT16のLED球を入れるのは確かに良さそうですね。

高効率なT10ハロゲンと、LEDチップ山盛りT16なら後者の方が明るいんですかねえ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:23:15.16 ID:7/07GIuR0
山盛りT16にしてみては?

以前、LEDポジション球を自作したんだけど、まぶしすぎてポジションで走行時パッシングをもらってました。
もうハロゲンに戻しましたが、パッシングをもらうようなまぶしさがありました。

使用したのは日亜のLED。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:59:53.33 ID:We37Kic50
はい?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 13:00:27.46 ID:LkwSWId20
えっ!?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:00:20.17 ID:uZHlCegk0
>>668
クリアならいいけど青白いのをスモールに入れてたときはソケットが溶けた。
今ではあまりないかもしれないが、メーターの照明に入れるとすぐに球切れして面倒だったな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 01:36:34.72 ID:NYCrIqHl0
>>667
お前、紫外線焼けの事を知らなかったんだろwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 02:56:51.75 ID:N/sY4X0G0
って事は光ずっと浴びてれば顔面日焼けできるって事だな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 03:51:40.87 ID:s9VuACcvP
>>676
そんなことはこのスレに書き込む住人なら周知の事だけどなにか?
とりあえず日本語を勉強してこいよチョンwww
リフレクターの焼けは紫外線じゃなくてあくまで熱だぞボケ
あとなハロゲン灯体も紫外線が出てることを知らないのか?
HIDは紫外線出まくりとどこかで刷り込まれた知識で語ってるだろ
紫外線はHIDだけじゃねえんだぞ池沼
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 05:02:39.67 ID:WxxiQPjyO
近くの黄帽に行ったんだけどクリアが見当たらなくて、
「明るいのが欲しいから、クリアバルブがいいんですけど在庫ってありますか?」

って聞いたら、バルブ担当の人が
「明るさはすべて同じですから色で選ぶんですよ。」

まぁ、ある意味正解だけど、、、被害にあうお客さん多いだろうなと心配になりつつも、
隅にPHILIPSのクリアを見つけてホッっとして帰ってきた。

新しい店だから潰れてほしくないな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 05:05:10.96 ID:vVh7wc6U0
ポジションでもパッシングとは・・・。
自分も雷神だがパッシングはないかなぁ。でも志向性高いし確かにまぶしいかも知れんな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 07:33:10.92 ID:P7MaQfiW0
>>679
> 新しい店だから潰れてほしくないな。

その商品知識と仕入れ傾向ではつらいかもな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:25:11.57 ID:TqXQexuI0
>>680
取り付けたときにバルブがちょっと上に向くように、加工して作ったので、もろにまぶしかったと思います。
リヤのナンバー灯に使っていましたが、明るすぎて文字が読めなくなりました。
今は廃棄しています。もったいないけど、使えない。

結局ハロゲンポジション球に戻ってしまうんですよね。
ハロゲンの球がいちばんいいです。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:32:15.26 ID:l5krifkz0
コーナン行ったら「交換用ハロゲンバルブのメーカーの想定してる寿命は使用環境により半年〜1年です」
みたいな貼り紙してあったメーカーは確認しなかったがワカジかミラリードあたりか苦情が多かったのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:01:08.31 ID:WkPctlPF0
どうもここ見たら黄帽は青だらけっぽいな
俺も実際行ってみたらクリアは黄帽オリジナルしか売ってなかった
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:10:46.44 ID:skIGNkf80
>>684
オートバックスも似たようなもの。
近所の所ではKOITOの補部品扱いのクリアバルブしか置いてなかった。
スーパーの方は品揃えが多くてクリアも置いてあった。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:28:12.07 ID:xUtHaxsB0
そういえばミラリードから安っすいクリアバルブ出てたね

2個入りのパックで800円くらいで、ダイキに売ってたな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:55:49.58 ID:6zyfO5D10
>>682
国産車でハロゲンのポジション球を採用している車種は無いと思ったけど、もしかして仏車?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 23:17:25.49 ID:xUtHaxsB0
レイブリックは
「ハロゲン級の明るさ」 とかいう宣伝文句で
補修用バルブを売ってるね
青いパッケージの奴
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 01:01:23.02 ID:3aJHxl/VO
フォグをHIDに変えたら、グレア出まくって車を見てられ
なくなったので、ハロゲンに戻したわ…。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 02:41:41.76 ID:e3wR+Iyg0
 Z11キューブに乗ってます。
 IPFの極太5000K使ってます。知人に「HIDだっけ?」とか聞かれるほどの明るさには満足してます。何せ180Wクラスなので。
 意外と寿命もある。ただ他のバルブに比べて格段に値段は高いけど。ネット通販ならまずまずの値段で買える。
 外から見ると青白いんだけど,運転席から見ると白くて明るい。実用性とファッション性をウマく両立してる。
 ただ,この車だとフォグをもう少しどうにかしたい。手前だけをほんのり見やすく程度なんだわ。
 フォグはPIAAのプラズマイオンイエロー2500K入れてる。外から見ると紫の混じったファッショナルブルな色でありながら,
運転席からはきちんとした黄色で雪道も路面が良い感じで分かる。
 でもあまりに手前過ぎるんだわ。幻惑しない程度にもう少し照射距離を伸ばしたいところ。レベリング調整はしてみたけどいまいち。
 HBは110〜120Wクラスしかない。もう少しワッテージの高いものだとクリアとか青白になってしまう。
 HBイエローでもう少し明るくて照射距離が伸びているのが欲しいのだが…。
691690:2011/03/05(土) 02:44:31.34 ID:e3wR+Iyg0
 そうかと言って,ヘッドをHIDにするのはアリでも,フォグHIDはDQNっぽいんだよな。

 関係ないけど,ヘッドHIDなのにスモール純正燈色は手抜きというかバランスが悪いというか,それはそれで,それも
アホっぽいな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 02:53:15.41 ID:AH5xwppMP
>>691
5000K180Wクラス(笑)を得意げに語るだけでじゅうぶんDQNだよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 05:11:28.48 ID:9YxdOFLx0
まあまあ・・・ハロゲンスレだし高Kも範疇だから問題はないよ。好まれてはいないけどね。

>>682
自分は超広角で2発で作ったけどナンバー灯は確かに明るすぎるかもね。
ポジションは5発で作った。超広角なせいかまぶしくはなかったよ。
確かにあの純正色は落ち着くね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:16:36.27 ID:uS+MgpMd0
「180Wクラスの明るさ『感』」ねw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 10:40:52.19 ID:gPc6wbUKP
青いやつは白くなるだけでまちがいなく暗いからなw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:03:54.93 ID:Bs5WE+Ks0
>>687
お前はどこの国に住んでいるんだ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:13:53.77 ID:OvpvZx9X0
>ハロゲンのポジション

てこういうのに替えてるのじゃないのかね
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_others.html#halogen
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:48:48.91 ID:QLIyMMkN0
>>696
ポジションに使われる電球って、最近だとT-10。少し前だとG10/BA9Sになるとおもうけど、
ほとんどがアルゴン球かクリプトン球。

大型カー用品店の輸入車用パーツの所でしか、そのサイズのハロゲン球は見かけない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:27:38.20 ID:SsyiPmk80
ttp://www.yellowhat.jp/image/cmdty/0/225732_1.jpg
↑使った人いますか?
純正より明るくレークリより暗いって感じですかね?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:34:51.95 ID:s4Z5xCkM0
フィラメント電球=ハロゲン球だと思ってるんじゃないか?
車の電球は全部ハロゲンだと思ってる人、結構多いよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:42:10.01 ID:hjMiygseO
>>700
うちの親の車、フィラメントからハロゲンに変えてあげたら明るくなったって喜んでたよ
HIDが主流になりつつある世の中なのに
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:48:07.71 ID:AH5xwppMP
>>701
意味不明
20〜30年前の話か?
バルブというより灯体丸ごと交換だよな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:37:49.74 ID:n6laQqem0
禿げロン? うるさいぞ! ごぉらぁ!

さっさと、ディスチャージに換えてしまえ。

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:41:39.07 ID:Twjox6Cq0
HIDはリトラには不向きぽいし、ロクな灯体無いからつけられん
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:53:05.81 ID:OvpvZx9X0
>>702
シールドビーム(?)にもハゲロンはあったよ暗いケド
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 15:54:21.87 ID:hjMiygseO
>>702
20年前の商用ミニカだよ
白熱球だったけど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 16:48:33.17 ID:rgpkWwMO0
俺の姉ちゃんの車もミニカ(H3系)で球が切れたので交換しようとしたら
見たこと無い電球でビックリしたわ。
D4の白熱球ということをググって知った。
↓の左側
ttp://ryumanix.net/blog//media/img_20051125T170518031.jpg

その後406プレミアムクリアに交換したら明るいと喜んでた。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:49:00.12 ID:fQDVVVKo0
D4の電球なつかしいです!! ハロゲン球ではなく白熱球なのでビックリするほどサイズが大きく
しかも暗い・・現代の感覚からすると時代をとても感じるパーツですね〜
H4ハロゲンがそのまま装着できるので簡単にバージョンアップできる楽しみもありましたね〜
最近の子には分からない話かも・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:49:57.35 ID:quhcO+qaO
IPFやPIAAに騙され続け、今やランプ屋ではないアクセサリー屋さんカーメイトのバルブを試してますよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:03:28.96 ID:2uZwSnxK0
裸電球みたいな奴な。
65/55Wとかで、あの大きさはライトの筐体の穴にはギリだよな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 19:17:09.81 ID:K317ft720
>>699
これイエローハットのプライベートブランド商品だな
中身はポラーグ(小糸の子会社)製だったはず

誰かレポよろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 02:59:18.60 ID:s1/Y8rkjO
ナンバー灯が真っ青のLEDで信号待ちでしか確認できねえような車増えたな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 08:28:41.42 ID:ygb0cCwM0
LEDの光って目に刺さってイラっとする♪
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 08:47:04.77 ID:1bStfie+0
ただでさえ指向性が狭い上に、周波数スペクトルのピークがやたら高いからねい。
なので照明にはものすごく不向き
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 14:06:43.49 ID:n5b0pbND0
指向性が狭い…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 15:00:06.36 ID:llezqTLF0
電球、禿げロン、HID、LEDときて

後はレーザーか?

レーザー・ロービーム、レーザー・ハイビーム。
717 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/06(日) 15:01:29.57 ID:ZYQmilc00
レイザーラモン
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 15:23:25.33 ID:J0y/8RfQ0
青に替えてるだけならまだかわいい。
ナンバー灯抜いてるキチガイを取り締まって欲しい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 15:28:18.75 ID:J0y/8RfQ0
派生としてツインレーザー、サイクロンレーザー、リップルレーザーとか出てくるのか。胸圧
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 15:51:42.83 ID:QocXQtqvO
逆に自光式ナンバーは他人から見やすくて良いんだろうな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 16:26:55.15 ID:4XRPGs/n0
ナンバー灯にLEDはむしろ理にかなってるだろ
切れにくいし
電球色(ウォームカラー)のLEDならなおさらいい

自作のLEDが明るすぎて、ナンバーの文字読み取れんような
のもみかけたことあるけど、あれはやりすぎだなw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 16:58:23.79 ID:xXnoXaEh0
新手のナンバー隠しかw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 17:57:39.66 ID:E98yqPvM0
>>720
字光式はかっこわるいよね・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 18:13:21.28 ID:Aac1BF5r0
軽四の字光式はむしろイイ気がする
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 23:30:52.05 ID:mYhcflYEO
ガラコをヘッドライトに塗る
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:34:10.16 ID:UKEnmHL90
ヘッドライトが曇る

そう言えば大昔のスーパーレインXの取扱説明書に
ヘッドライトに塗れば効果的とか書いてあった記憶があるけど
今の車は、殆どガラスレンズじゃなくて樹脂レンズだから塗ったらダメだよね。
樹脂レンズには、やっぱりプレクサスだね。
アーマオールとか塗るのは、自殺行為w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 07:34:11.35 ID:7+/rvMwf0
レークリサークリはもちがよくないと聞きましたが
コストパ高いのはどれですか?
毎日つけても5年以上は持つような
でも純正よりは明るい、みたいな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 08:05:19.49 ID:QDrbeR2P0
>>727
純正(標準)バルブでも寿命は300〜400時間ね
切れるまでじゃなく、7割だか8割以下に光量が落ちた所を寿命としてだけど
まあ、一日30分でも2年ってところ
それ以上は切れていないというだけ

5年を望むのは高効率どころか標準バルブにでさえ厳しい要求

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 08:14:25.09 ID:COjdCo+E0
昭和の車でのヘッドライトの球切れが無いのもいる。
かなり裸電球色で暗くなっている。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 09:22:25.02 ID:cC3399Gc0
昨日オートバックスでレークリ、極栗、の点灯チェックしてみたけどなんかあんま差がないくらい明るくて目くらんだ。
レークリがドーピングされてるって嘘じゃないかもなって思った
あとここで褒められてたエクストリームパワーもあったから点灯してみたけどその二つより全然暗かったんだが。
えっこれ純正バルブ?って思ったぐらいで正直ガッカリ(だから寿命長いといわれてるのか?)
テンプレのフィリップスヴィジョンプラスってホントにそのランクにいるのかすごく疑問に感じるんだが
あとプレクリBT400&BT406とサークリも置いてあったけど点灯チェック台は用意されてなかった
つか青バルブ多すぎだろw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:56:10.59 ID:B4PtrGQ7i
太いバルブは光軸調整が必要になるのか?
そんな話を聞くので標準サイズしか買って無い
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 11:13:58.22 ID:nppRKZRP0
>>730
バックスのデモ店頭装置の配線とかなんとかで、デモ機自体の明るさに影響が
出る場合も…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 11:30:34.25 ID:vIY+n4tqi
>>731
フィラメントと遮光板の位置は変わらんが・・・
標準サイズでもバラつきはあるから
太細係わらず 交換=調整必要
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:31:40.94 ID:vEC1bDiuO
デブは規格外
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 16:45:08.00 ID:nppRKZRP0
フィリップスは独自の厳しい検査基準を設けてるんだよな
KOITOもそうだっけ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 17:05:58.04 ID:HR2ypSny0
このスレってフィリップスの社員でもいるのか?
>>200〜400あたりでえらくマンセーしてたり、暗いという書き込みを見ればすかさずデモ機や独自の基準(笑)のせいにしたり
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:22:10.95 ID:ypzLXy3n0
自分のミニカもD4だったよ
ナイトパワープラスにしたら夜道が快適になった
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 09:29:41.94 ID:sK17haLA0
>>737
あまり詳しくない人だとD4を「超極太バルブ」だと思うかもww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:00:03.46 ID:c4i9vXUf0
なすび型って呼んでた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:27:48.09 ID:POE9Acku0
D4白熱球をハロゲンバルブにすると劇的に明るくなりますよね〜
まるでハロゲン仕様からHID仕様に変更した時くらい感動する
古いスターレットもそうでしたね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 06:34:37.06 ID:T8XScGkv0
まるでハロゲンが劣ってるような例えイクナイ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:31:47.75 ID:bMmpiiMz0
今はディスチャージに換装したけど
ハロゲンは、クリアーバルブに限るかな。
見た目の色温度を上げる為にバルブに
着色して真ッツァオするなんて。

むか〜し、PIAAから110WのH4バルブと
リレー、バッ直用のケーブル、フューズが
セットになってるもの売ってたね。
インチキ高効率とは違って本当に明るかった。
リレーの寿命が短いのが欠点だったが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 19:13:33.82 ID:RmEwb3D70
>>742
シビエもバッ直リレー出してましたね。倉庫に1セット転がってます。
バッ直リレーはバイク用は今でも売ってますね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 19:16:24.34 ID:pN5RaiyCO
>>742
ホント高効率バルブはインチキだよな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:24:45.83 ID:I3q9di5XO
さっき後ろ走ってた後付けHIDの旧型ポンコツクレスタ。
対向車が顔しかめて眩しがってるのがはっきり見えるのに気付かないもんかな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:01:43.63 ID:VdN8au190
>>745
眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294295231/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291471356/
【キセノン】後付HID Part43【国産専用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288942680/
【中国】激安海外製HID 11灯目【韓国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299137241/
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:35:01.69 ID:jYaSqkEj0
>>742
サンテカもあるぞ
¥980で買ってきたけどプラスチック灯体が溶けそうで使ってない…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 00:41:07.62 ID:bA+ZX59R0
前にBEAMSっていうサンテカと全く中身一緒なハーネス見かけたな
値段変わらず
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 09:15:44.41 ID:7u9uMKjC0
コレいいな、と思うんですけど効果絶大ですかね?
結構いい値段するけど‥

h ttp://www.packr.co.jp/wp/?p=1110
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:28:59.64 ID:wt8csgQl0
>>749
高すぎる
サンテカのリレーハーネスと効果は殆ど変わらない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 12:06:34.03 ID:o7VUa5Wq0
>>749
ハイワッテージ入れるなら効果有り。
ノーマルバルブだと多少明るい程度。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 12:52:57.15 ID:+zHxwB0v0
>>749
それ入れてたよ。付けた当初は効果絶大な気もしたけどすぐ慣れたw
オルタ接続推奨だし配線ぶっとすぎるからあまった線は束ねて…とか
無理だから長さ併せて切ったものの持ち合わせの工具じゃ端子が
圧着出来ない…とかで苦労したっけ。

まぁ分かってる人が材料用意して自分で作れば半額以下で済むと思うけど。

http://img.wazamono.jp/car/src/1299729131859.jpg
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 20:07:18.08 ID:m9Ivrqk70
980円のクリアトレーサー3500k
入れたけどローはかなり明るいな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 20:51:37.90 ID:TSTb+UML0
コストパフォーマンスって重要だよな
極麻呂がいくら明るくても、6000円とかじゃ買えないし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:59:49.54 ID:BKihd9Ej0
早ければ一年も持たないで切れるからなw
3000円程度しか出す気がないw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:00:04.87 ID:5l84I7HIO
コスパならホムセン598円でいいじゃん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:16:10.04 ID:78ECdEVBO
レミックソはLo80Wで700円
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 03:23:26.61 ID:TQm9ZOa/0
最近買ったランエボのハイビームがHB3なんだが高効率バルブにクリアが少なすぎて困った
一番気になってたレークリ選べないしorz
東芝のHIRがレークリに匹敵するみたいだが・・ちょっと高いなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 05:55:38.18 ID:GuBI9A2sO
リレーハーネスを組んだらバッテリーがよく上がる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:10:27.76 ID:teulyHBy0
ハイビームが独立したタイプの車種ならHIRバルブ+CATZ-ZETAの組み合わせが
考えられる策のなかで最強では?!  ラリーレプリカのように大型フォグランプ
付けまくりがホントの最強かもしれんが・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 22:49:35.45 ID:fnJAd4a20
>>758
そうなんだよ、HB3は選択肢が少ない。
ホムセンだとHB3が1つも売られてないことも。

そこでヤフオクで売られてたヴィジョンプラスを安く落札した。
純正と比べて明るさには満足してる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 02:47:43.75 ID:AEpUh6VI0
>>760
本物のHIRバルブ(HIR1、HIR2)は入手性が激悪でサイテーだけどね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 02:53:43.63 ID:AEpUh6VI0
>>942
佐川って保険額がバカ高いから、未加入ドライバーも相当な率みたいだ
ドライバー兼配達員の不注意でホントに紛失になったときも保険未加入で
その人の自腹で弁償しますってことになった

>>948
ヤマトで輸送中の事故(破損)があったときは
営業所名目の全額負担で修理してもらった
・・・ビンテージ品でメーカにも部品がなく、完全には直らなかったけど

>>945の噂は半分本当ってとこか
(ヤマトの荷扱いが丁寧ってのがウソ、結局は配達員次第)

ん?
てことは、ドコ使っても大差ないんじゃ・・・
764763:2011/03/12(土) 02:55:53.52 ID:AEpUh6VI0
ごめん、完全にスレを勘違いして誤爆しちゃったスマソ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 21:49:54.58 ID:Abb1lhSv0
関東東北の地震のようなときでも
明るいヘッドライトなら頼もしい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:53:37.75 ID:PYF3SHoQ0
>>764
どっかでみたレスだと思ったが・・w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 08:02:29.76 ID:dgA3yPh8O
>>764
ヤマトは丁寧だと思うよ。
佐川は荷物投げるから破損が多い感じ。

使えないのは日本郵便
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:47:17.22 ID:L/Isznfx0
>>767
郵便局は飛行機を使うから早い。そして高い。

物故割れたPS3、仙台のセンターで直しているが何時になるか分からん。
(´∀`)尸 パタパタ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 21:54:27.77 ID:/XTmVwwU0
>>768
日本郵便が一番遅いとおもう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:48:11.80 ID:5J8IfVGM0
ハロゲンの色調したHID使った人いる?? ここの住民の方でも満足できる物ですかね??
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 18:32:50.35 ID:Kc24SIRQ0
>>770
点灯した直後は黄緑色の色相で気持ち悪い
しばらくして安定するといわゆる電球色になる
30wだったけど明るいという印象はなかったのですぐに取り外した
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 21:51:29.27 ID:qX1Y/gZp0
黄色のHIDフォグ点灯して信号待ちしていたら、
ホワイトハロゲン点けたワゴンRのオッサンが右折レーンに来た。
そのあまりの暗さに手が滑ってヘッドライトの6000kHID点灯してしまったよw
白く輝く横断歩道を見てオッサンひっくり返ってたわwww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 00:18:53.80 ID:TJJuWUm8O
>>771
それは黄色コーティングされたバルブですね。
着色コーティングされてないバルブの内容物だけで色出してる物はかなり良いよ。

…物が殆ど無いしあってもかなり高いけど。

D2だったらヤフオクで無着色3500Kなバルブがかなりお得な値段であったりするが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 00:56:42.86 ID:9Gw0KBig0
>>772
イマイチ良く解らんが、Youはヘッドライトを点けないで信号待ちをしていたって事か。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 01:14:54.51 ID:jNH70MFX0
ネタにツッコミを入れるなよw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 01:16:09.99 ID:5qwokNMY0
今日久しぶりにピンクのヘッドライト見たわ
きっと頭の中もry
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 03:01:26.07 ID:9Gw0KBig0
静岡のキャバクラ経営のピンク親父か?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 04:57:51.95 ID:vXF65mhZ0
HIDなら4300Kが一番見やすいと思う
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 06:33:00.97 ID:HWZSnu/4O
その時だった!バケツの中からHIDの光が見えたんだ!!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 07:00:03.49 ID:cbWnmG/c0
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 16:58:27.62 ID:Z9ZNZgKy0
ちょっとでもガソリン節約のため、サークリから純正バルブに戻しました‥
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 19:11:17.55 ID:d70wexeT0
>>780

こりゃもう、ヘッドライトじゃないな。

キャバクラ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 20:47:02.64 ID:lwZoUoU/0
>>780
初めて見たからググってみた
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/parts/000/002/500/961/2500961/p1.jpg

こりゃ使えないなwww
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 20:58:51.63 ID:samy06CS0
>>783
ちょっとだけよ〜(BGM:タブー)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 21:01:27.15 ID:9Qh19kvOO
>>783
ネタとして持っておきたいアイテムですね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 23:35:22.09 ID:yXali0MJ0
いかがわしい店の店内の様だ(笑)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 00:20:29.43 ID:mUtOqmna0
コーティング無しでハロゲン色のバルブあるんですか! 
最高の商品ですね、市販していますか? 有名メーカもだしてますか?
欲しい・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 00:26:05.19 ID:pN87FM2MO
>>781
どういう意味?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 00:42:46.29 ID:Kp3ni2s20
>>787
クルーズが3500kっての出してる
けど
4700k〜6000kが太陽光と同じケルビンの白って言っても実際の太陽光とはだいぶ違うのと一緒で
3500kとケルビンは近くても含まれる波長はハロゲンとは違うので、うっすら色つきHIDって感じでしかない
コーティングよりはマシだけどね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 00:43:38.91 ID:hSbpbdXa0
>>787
バラストの出力を変えれば、HIDでも3400k前後の色温度は出せるよ。
(35w用のバーナーに、70wのバラストを組み合わせるなど)

でも、効率が悪く、暗くなるのでメリットが思いつかない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 03:34:42.19 ID:QLdKhCyW0
>>788
消費電力が減る
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 07:34:18.79 ID:bSiwCxyY0
>>336だけど、3500Kのバーナーは明るかったよ。コーティングなしのやつ。
明るいのはいいんだけど、本物のハロゲン車と並ぶと、変な黄緑色に見えて凄い劣等感。
本物のハロゲンに戻してしまった。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 09:52:52.22 ID:CGX1i1650
てか、なぜ場違いな「HID」の話なんかしてんだよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 13:00:37.20 ID:+q6sIIiA0
>>780
8万ケルビンて…
よく見たらコラってるしw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 13:23:02.36 ID:hSbpbdXa0
本物はこっちだろ。
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/parts/000/002/540/684/2540684/p1.jpg
でも、「明るさ大幅UP」?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:11:22.61 ID:DYJhYdOmO
>>793
個人的に、HIDとハロゲンバルブとの比較は参考になるんだが…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 20:02:01.30 ID:G41hPQGi0
ハロゲンの色味は出せてないな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 21:20:31.55 ID:pb1FIA9T0
>>772
事情があって遅レスだけど>789がいってるクルーズのだよ
バーナーに無着色で電球色です
これとは別にこのバーナーに薄く黄色に着色したのがイエローとして売られてる
電球色をバーナー内に封入する金属の配合によってこの色を実現している
799771、798:2011/03/16(水) 21:27:11.35 ID:pb1FIA9T0
アンカー間違えてるわ失礼
>>772じゃなくて>>773

ハイワッテージのハロゲンの方が明るいような気がしたんだよな
きっと配光が悪くなって明るく感じなかったんだと思う
とにかく点灯直後の黄緑色が恥ずかしくて耐え切れんかったw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 19:14:45.95 ID:QJukIqQx0
発光体が違えば、光線のスペクトルも大きく違うんだから
ハロゲンでHIDの光は真似できないし、その逆でもそう。

HIDに換装してから3年近く経つけど、高効率とかでない
普通のハロゲンも良いもんだと思う今日この頃。

とにかく、一番いかんのは青く着色したインチキ高効率!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 00:46:24.16 ID:NK6C3QAk0
青く着色されてなくて5000k〜6000kのない?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 05:02:41.94 ID:+zpQ2IsR0
ありません
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 18:39:47.74 ID:kX/ygqAG0
>>801
おまえは10年前の俺かw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:15:19.09 ID:s5sCfuMq0
>>801
おまえは6年前の俺だw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 00:52:11.30 ID:ryuSp4sv0
バルブの青さは、尻の青さ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 01:24:16.79 ID:5vbkxcB30
明日小糸純正からレークリに変えてみようと思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 02:35:41.78 ID:0mcYlEn10
HIDに変えて10年くらいか
なんかハロゲンに戻したくなってきた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 04:09:17.95 ID:ryuSp4sv0
ハロゲンでも灯体がちゃんとしてればそれなりに明るい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:31:42.37 ID:5vbkxcB30
カットラインが綺麗に出るバルブってどのメーカー?
今日レークリ入れてみたけど、左のライトのカットラインが
Vの字に歪んでるわ orz

これ修正するには、切りかきの足をニッパーでカットして手動調整しかないよね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:34:42.43 ID:otey4tKV0
>>809
Vは言い過ぎかもしらんが、カットオフラインは角度付いてるものだぞ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:36:33.23 ID:5vbkxcB30
写真も載せとく

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31921.jpg
KOITO純正
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31922.jpg
レーシングクリア

>>810
そうなの?純正とくらべるとなんかしっくりこないんだけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:39:29.30 ID:otey4tKV0
>>811
綺麗にライン出てるじゃないか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:41:54.12 ID:otey4tKV0
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:52:14.22 ID:jwiKdU5O0
カットライン以前に光軸じゃないか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 23:02:17.42 ID:5vbkxcB30
>>814
光軸はこのあと少し修正しました

\_\_ こうあるべきカットラインが

\/\_ このような状態(大げさに言えば) なんだけども…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 23:04:54.33 ID:5vbkxcB30
いやはや自分で書いてて大げさだなw
よし、あしたもう一回ユニットバラして微調整してみる

有識者のみなさまありがとうございました
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 23:59:06.29 ID:1hKxUNz40
ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 22:15:17.53 ID:9WMC3u430
みんな節電に協力してんだな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 23:40:10.01 ID:QRwUI03vO
車もバイクも、震災後から一度も乗ってない 埼玉県民
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 19:01:27.26 ID:8K9JzyA70
レークリ、サークリでH4ハイ/ローのバルブで

ハイ・ロー同時点燈やってる人、いる?

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 21:11:24.34 ID:FxfIhYqX0
H4の時点で,バルブを問わず,ハイビームにすると,ロー・ハイ同時点灯になっている気がするが?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 21:22:24.81 ID:nMqlXu5I0
普通はハイにしたらロー側は消えてますよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 21:46:16.26 ID:3DWDx7Nz0
レークリ入れたら、純正のとき人肌だったレンズの温もりが
使い捨てカイロくらいの熱さになったわ

でも明るくなったので、計画停電の真っ暗闇でも安心
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 14:13:44.41 ID:PlP0KtKO0
>>822
車種によるみたい。
シビック(EG)はハイにしてもロー側も点いていた。
厳密に言うとH4Hだけど…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 00:48:08.12 ID:xkiKmhT/0
2灯式なのに結構電気喰うなぁ〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 02:07:41.57 ID:p8gA3GLxO
バッシング中はハイロー同時点灯だぜ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 02:12:40.08 ID:xkiKmhT/0
三菱とホンダのライトスイッチは引きっ放しにしたら同時点灯になるわ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 05:15:27.69 ID:bJ66NTh50
その技で少し走ったことあるが片手になるな。改造すればいいのだろうが・・・。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 13:55:50.66 ID:CwwWK0wn0
なあにFダクトだと思えば
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 14:49:52.96 ID:6BvQyw0f0
ソレも言える(笑)
今年から禁止なのでリヤウィングの操作とKERS操作よりは楽!?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 04:51:35.42 ID:DQgPI5Zk0
かっこいいこというじゃまいか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 16:43:38.02 ID:609rZByCO
ちょいと古い車だが日産マーチHK11のH4バルブを交換したくて相談させてくれ。

使用目的の99%が片道10kmの通勤用で、勝手知ったる田舎道の為今回は少々遊んでみたくて
現在市販のH4バルブの中で、とにかく発色そのものがHIDに最も近いヤツを付けてみたい。
ポン付け可能でそんなん有る?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 17:03:20.65 ID:HDVnO7vG0
ポン付けの意味がわからん。
ハロゲンバルブは「常識的」にポン付け。

発光色がHIDもどきの暗いバルブなんて腐る程ある。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 17:28:09.59 ID:cge0WKGyO
H11タイプの無着色ので明るいのって、フィリップス位?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:00:56.14 ID:609rZByCO
>>833
そう、単純に取り替えるだけって意味のポン付け

HIDモドキの発光をするH4バルブで明るさ上位の物が無いかを聞きたかったワケだ
836771、798:2011/03/25(金) 19:14:01.72 ID:EueOsybg0
>>835
無い
全て暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 19:23:19.01 ID:F85FO5kA0
雨降りの夜なんかは車内から見ると点灯してるのかどうかわからないレベル
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 20:12:39.77 ID:609rZByCO
なるほど。
良く分かりました。
標準の電球色にて明るいの狙ってみます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 20:44:07.13 ID:wPyDyUWT0
サークリの青いやつならそこそこ明るいよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:57:26.59 ID:Z2t9k06n0
いっそ中華HIDで笑ったり泣いたりするのもいいんじゃない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 23:07:49.56 ID:n0qpB/vG0
見やすいって意味で明るく感じるのは4000kまでだな。
でも変なミラーコートしてある奴は糞だけど。

ローが80Wで4000kまでの青バルブなら十分明るい。
ただしカプラー端子を磨いたり鉛筆塗ったりして通電を良くしないと
カプラーが溶ける可能性がある。ぼろい車だと配線が溶ける。

無色80W > 薄青80W > 無色高効率55W > 標準55W > 濃青80W > 濃青55W
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 00:30:05.22 ID:9YOJqAt/0
>>841
接点復活剤はどう?
クレあたりから発売してる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 01:00:45.38 ID:Kb6ttCJW0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 04:58:53.78 ID:aabtsfXm0
GIGALUXの4100Kだったかな。買ったのがあったのでつけてみたらけっこう明るかった。
ただ雨はだめだな・・・。ハロゲンでホワイトを求めるのは間違っていると再認識した。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:41:56.89 ID:Ff0p97d10
今日、バッテリーを40B19から95D23に換えたら体感出来るほど明るくなった。
GCインプでフロント軽量化の為バッテリーをサイズダウンしていました。
(ボッシュハーネス+サークリ装着)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:43:26.00 ID:3nNxSU4t0
この冬、tungsramの110/90wをびくびくしながら使ってたけど、とりあえず樹脂レンズ大丈夫だったw
カプラーも溶けてない。
端子磨いて、接点グリスもちょっとつけてたのが効いたのかな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 21:23:40.03 ID:6ub5N5Yy0
安物の高効率がキレたのでBOSCHプラスビュー買いました
今度レポします
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:21:07.36 ID:PNLQy7Pf0
期待sage
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 00:25:39.05 ID:94Muj/jk0
>>847
できれば安物のほうのレポもお願いします
どこのメーカーでどれぐらいの期間で切れたとか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 15:35:33.82 ID:SjnFPeie0
>>845
そりゃたぶん46B19あたりに交換しても同等の明るさになってたと思うよ。
ヘッドライト程度の電力でバッテリーの出力が追いつかないなんてことないから。
今まで使ってたバッテリーが劣化してたか安物だと確かに少しくらい事はありえる。
851845:2011/03/27(日) 16:06:20.19 ID:bA2yJaY10
>>850
40B19は4ヶ月目の○ットワークのバッテリーでした。
95D23はパナの○オスです。
昨日の晩、隣県に出掛けたのですが確かに見易くなっていました。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 20:08:49.34 ID:tnGUoBBWO
さすがプラセボ効果抜群のバッテリーだ。
ターミナル弄くって、通電が良くなったと予想してみる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:05:10.01 ID:q4QcKoZu0
HB3で一番明るいのって何?
サークリをアダプターとか使って着けることはできないのかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:50:11.96 ID:zfrcGBt/0
>>853
オイラの経験では、一番と呼べるものが無い。種類が乏しすぎる。
フィリップスのヴィジョンプラス(50%UP)とエクストリームパワー(80%UP)を試したが
この二つには大差がなかった(純正よりは若干明るくなったが)。

あとは、純HB3のクリアではCATZのハイパーホワイトくらいしかないが、恐らく大差ない。
一年間保証は魅力だが、それ以前に店頭で見た事が無い。

HB4(51W{55W})との互換モデルなら選択肢が増えるが、漏れなくトップコート付きで、
HB3(60W{65W})と比べて明るくなる要素が何も無い。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:15:57.72 ID:kMlH7/ok0
PIAAのセラミックバルブは独創的で萌える。過去にはイオンイエローのハイワットセラミックバルブも
ラインナップされていましたね・・コレクション用に保管して時々お酒飲みながら眺めてます・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:19:07.44 ID:GEwnJHOW0
俺もHB3の種類の乏しさに苦悩中
東芝のHIRバルブを手に入れてみようかと思ってる

比較画像見つけた
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~nayamasii/hirharogen.htm
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:11:22.65 ID:UnzHNb/Y0
スタンレー/ホワイトレーサーは、>>4だとどの辺りに・・・ 
858847:2011/03/28(月) 01:36:55.72 ID:rPTTKY0a0
BOSCHプラスビュー、正直言って普通でした
やたら茶色いのであまり明るく感じなかったですw、雨の日は見やすいですが。
決して暗くはなかったです。
純正に毛がはえた程度だと思う

>>849
安物は3800kで600円でした。かなり昔のなんでメーカーは覚えてませんw
色が白いせいか、プラスビューよりこっちのが明るく感じました。雨では暗いですがw
寿命は1年も持ったし、なかなかいいバルブでした。今はどこ探しても売ってなさそうだけどまた欲しいな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:56:17.70 ID:dKfDHliX0
モノタロウの安バルブって、結局ESパワーの奴と同じだろうか?
使っている奴とかいる?
ESパワーと同じならディスカウントストアーで売っている
980円のバルブとあまり変わらない性能と言う事になる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:58:59.82 ID:dKfDHliX0
ttp://www.monotaro.com/sc/1a/157067-高効率ハロゲンバルブ-h4u-12v.html

2個で380円だから
何か注文する時についでで頼んでみようかと思うけど
ESパワーのバルブは、雨の日に地獄だったので即効外して捨てたw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 19:41:41.74 ID:C67LT+ufO
事業者じゃないから買えない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 07:50:20.15 ID:OMOLrQzn0
そのココロは?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:13:39.86 ID:6K4KgwUV0
HB3でもレークリ作ってくれ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:48:49.02 ID:c4mr0WGS0
お断りします − レイブリック
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 20:57:33.71 ID:vh8k/PuB0
バルブ生産工場も被災して製品の出荷が滞ってるって話だぜ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 21:33:06.74 ID:foqEifCQ0
樹脂レンズなんで、とりあえず磨いてみる・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 22:49:31.10 ID:zKVYYJfr0
福島・いわきのスタンレー?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 19:00:48.15 ID:WLDRa7ccO
>>866
ヘッドライトの黄ばみPart11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292837267/
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:49:17.28 ID:AUMvdwaL0
黄ばむとイエローバルブ効果が出るのか
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 13:24:45.49 ID:NphFp2X20
>>869
グレアがひどくなるからお勧めしない
また光量も落ちる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 14:46:04.66 ID:Y/lx/L4v0
ライトが黄ばむと言うか紫外線で劣化は、くすんで光量低下。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 15:59:30.41 ID:DQTCyHpl0
紫外線ごとき放射線で蹴散らす事できるだろ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 17:11:48.92 ID:8tuvqFtM0
原子力と人間が共存できる日は来るのかな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 17:17:13.41 ID:NVnJi++z0
IPFの極栗は見た目がマニアックですね、HIDは嫌いでクリアのノーマルカラーの
導入を考えていますが明るさや特に寿命(200系ハイエースで大工仕事しています)
なんせ交換するだけでバンパー脱着!なので・・
基本的に仕事用クルマは一切改造したくないのですがH/Lバルブ位は交換したいです・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 21:15:14.80 ID:csojH7nW0
ナイトパワープラスあたりいっとけば?
そこそこ明るいし寿命も長い目みたいだし

ボンネットのある車で、交換が楽なら色んなの試せるのにね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 22:21:21.19 ID:xgSKYfEZ0
>>874
レークリでいいだろ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:31:43.75 ID:O4mAAt3e0
寿命ならフィリップスかボッシュ。
しかしボッシュ切れんなー。
安くて持ちが良いのでうれしいのと早く違うのに変えてみたいのとで複雑な気持ちだ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 00:30:28.64 ID:l+Voau/P0
>>877
昔ラリー車の時もボッシュは切れなかったよ。
照度自体はフィリップスの5%減くらいの感覚で振動に強いイメージ。

まあ、同一車種を二年以上乗った事がないから
それ以上の寿命は断言出来ないけどw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 00:32:36.46 ID:TlR6JJnG0
まったく参考にならんレス乙でやんす
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 01:15:55.40 ID:Svg7eHFJ0
明るいの有ったか判らないし安売りないだろうけど、2輪用に出してる防振タイプのはどう?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 08:19:46.39 ID:34a6bB1a0
>>874
200系ハイエースにレークリ入れてる。
一時期中華HID入れた時期もあったけど、グレアでまくりで
ハロゲンに戻したかった。
白いHID(6000K)と比べて、やっぱりハロゲンは見やすい。
レークリで満足してるよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 09:48:14.84 ID:45AY3soB0
>>880
高いだけで車には付けるメリットなし。
バイクで防振タイプのハロゲン付けてたことあるけど、長持ちしたという感じはしなかった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 11:36:37.79 ID:EITeo/pr0
そう 2輪用品店にしかなく高い、持ちも高効率よりマシな程度。
ただポジション灯やブレーキ灯の防振タイプは結構持ちいい。同様に4輪店に無いけど
884 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/03(日) 22:12:40.03 ID:npPADnW20
ポジションにHID入れてる人いる?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 22:35:30.00 ID:X6n6ssti0
>>881
6000Kは視やすくないからな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 02:39:01.27 ID:eVtZPkc80
>>881
賢い選択だな。100系ハイエースにHIDを入れてる弟に見習わせたい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 07:18:29.09 ID:EHlXgUYn0
>>881
偉い!
一部の後付けHID組に881の爪の垢でも飲ませてやりたい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:47:59.01 ID:0f0Ee8Qy0
俺なんて100系スーパーGLに
フォグ レークリH3
ヘッド レークリH4
だぜ。光軸もばっちり調整して完璧だ
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up34013.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up34014.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up34015.jpg

たかがヘッドライトバルブ交換だけですごい大変だけどね orz
ボルトやギボシがさび付いててバールかけてはずした…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:57:27.23 ID:XqU1FjVm0
>>888
たまに自動後退等の駐車場で取り付けしている人をみるけど正直迷惑。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 14:33:31.71 ID:O1sD8kw8P
商用車なのになんでこんなに整備制悪くしてんのw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 15:40:52.38 ID:/4kkx00P0
リレーも付けてあげたくなる車だな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 05:13:23.87 ID:TjubUFXz0
>>889
ワイパーくらいしか変えている人見ないけど、混雑してたりしなきゃいいんじゃないか?
混雑中のこといっているならすまん。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 18:34:42.16 ID:Efe9Z7gu0
まぁ空いてる時ならいいんじゃないの
壁とかがある所の方が、交換前後で光軸確認できたりするし

その店で買ったものなら別に悪いことじゃないと思う
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 18:57:04.26 ID:pLlrnyKP0
その理屈だとオイル交換やタイヤ交換もOKですか?
カー用品店の駐車場は、やりたい放題なんですね。(笑)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 19:25:51.62 ID:kd7Crax20
そりゃへりくつ。
バルブ交換くらいで用事が済んだらさっさと出て行けともいえんだろうし
仮にジャッキアップして何か始めりゃいかにも事故(衝突とかでなく落下など)を起こしそうで注意されてもしゃーない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 19:54:29.51 ID:d+u7ptaR0
 電装品くらいならその場でやってしまうなぁ…。
 フォグのバルブを買ってそのまま駐車場で作業しようとしたら,アッセイのネジが固着していて悪戦苦闘。
 そしたら,声かけてくれて,工具貸してくれて手伝ってもくれた。お金は取られてない。
 更に手が真っ黒になって石けんじゃ落ちなくて困ってたら,業務用の石けん貸してくれた。
 普通に大手のカー用品店だったけど。
 まぁ,さすがに満車の駐車場ではやらんだろうけど…。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 21:21:21.34 ID:sU9uuLco0
特に危険でもない作業で文句言われることなんてないだろ。
むしろ、ごそごそやってると、あれこれおせっかい焼きにくる



あれ?
これって早く終わらせて出てけってことなのかなwww


898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 21:43:52.60 ID:v9fCirxI0
>>894

おまえは小学生みたいな奴だな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:09:35.67 ID:2qNdy28KO
>>893
良し悪しは客じゃなく店が決めることだよ。
あくまでも駐車場だからね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:38:50.55 ID:kn8zUONg0
他人から見ておかしいことはしてはいけないんだよ。
>>899のような平成生まれはこれがわからない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:57:06.02 ID:WNT/Dija0
「球交換の仕方分からないので付けてください」
これのほうが平成生まれっぽい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 01:13:07.33 ID:It6doSSA0
車に関する知識は生まれた年とは関係ないだろ。
昭和生まれの品格を落とすようなこと言わないでくれ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 06:21:25.69 ID:NcHkXP5r0
まあだめだといわれたら出て行けばいいじゃないですかね。
もっともバンパー外してたら無理だが・・・。
自分は家で必ずするけど。
素人なのでカー用品店でやるのは気が引ける(みんなうまそうで)。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 07:42:53.51 ID:MfpncKH60
名古屋のSABで激混みなのに二台分使って駐車してバンパーなど外してるやつがいたな
JZX100のどれかだったけどあれはイラッときたわ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:31:51.68 ID:7RvHmy/XP
ピットがある店の駐車場で交換するって
迷惑行為以外の何者でもないだろw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 11:47:09.93 ID:rqsq0K6Z0
まさにDQNの言い訳www
自分の家でヤレwww
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 13:08:45.10 ID:qrtXXaYz0
こんなに交換しにくく設計したトヨタが悪い
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 15:55:48.33 ID:puBi4TLI0
>>907
リサイクルを容易にしようとすると、部品数を少なくしないといけない。
少なくなると、着脱が面倒になる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 16:12:43.58 ID:CB9UxDyb0
バルブ交換するだけで手の甲が傷だらけw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 16:45:45.15 ID:zboayM5r0
小糸のホワイトビームVを2007年1月から使用しているがまだ切れないぞ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:20:59.17 ID:LA6oNBqKi
俺もWBV3年目突入。
同じ環境でフィリップスのブルービジョンは2年で逝ったから長生きだと思う。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 18:57:40.85 ID:Pkg08pge0
ヨタグループとはいえ、コイトは品質良いぞ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:51:59.09 ID:0kFsowlF0
交換しにくい→あきらめてデラに行く→デラ儲かる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:06:02.93 ID:puBi4TLI0
>>913
ディーラーより、購入店で交換したほうがいいぞ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:08:50.53 ID:PjlSePgq0
交換しにくい→時間が余分に掛かる→サービスマンが責められる→意欲が下がる→育つ人材も育たない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 22:47:45.61 ID:pzivzD2r0
調子乗って引退とか言って、ホントに消えちゃった人か
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 23:11:42.78 ID:lMXWGfam0
なんか手際悪く交換に苦労している人を見ると手を貸したくなっちゃうんだよね。整備士って。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 00:29:34.89 ID:y6oZalGIO
ハイ(HB3)&フォグ(H3)を小糸のホワイトビームVにして半年。
リフレクターの焼けも無く幸せ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 00:38:21.09 ID:bxlqYmAe0
>>909
最近の車はユーザーが手を出せない様になっていて整備性が悪いわね。

>>910>>911
コイトは切れにくいわね!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 00:40:23.49 ID:SdNm1fmY0
コイトとスタンレーを愛しています
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 04:27:32.85 ID:yS9A11+H0
確かにもっと自由・簡単にできるといいなとは思うな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 04:47:57.04 ID:J3MBB1OV0
見た目の色は違うけど点灯時は車検適応になるバルブってこれ以外にありますか?

http://www.raybrig.gr.jp/products/super_coat.html
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 08:26:06.69 ID:x1R2G2XY0
PIAAやCATZも出してなかったっけ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 18:48:59.00 ID:29IvcerG0
>>922

ステルスバルブは、昔から色々あるよ。

海外製品も多い。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:07:04.42 ID:rCFAZker0
ガンダムマーカーのメッキで塗ってる人とかも居るね
手塗りバルブなんてムラが出そうで、俺は怖くて使いたくないけど

まぁ、それでもちゃちいLEDウインカーバルブよりかは視認性が上なんだろうなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 12:14:27.63 ID:oG05zSpB0
12V仕様のキャンターですが、深夜の高速を利用して長距離によくいかされています・・
HIDの付いた4トンや大型がうらやましいのですが
バルブ交換でおすすめありますか??
今の会社は中間点灯はしませんが、夜間は走り続けると点灯したままの状態で
5時間とか6時間はざらですので
高効率バルブだと1カ月くらいしか持たない?!のかなと思いまして・・
月に1.5万キロは最低は走行します
純正以外は持たない・・と意見されそうですが・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 12:30:17.86 ID:bKqmyjXh0
>>926
キャンターってH4?
近目プロ目で遠目マルチ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 12:36:35.61 ID:FqAeMrAB0
CATZのゼータが24Vに使えるんならノーマルバルブに噛ませば良いかも!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 12:48:00.88 ID:oG05zSpB0
キャンターガッツH19年式です、最近モデルチェンジしてしまいましたので1個前の型です
1.5トン車なので12V仕様でH4バルブのタイプです
左右1灯づつなので2灯式ってタイプです
深夜の東名高速は暗くて心細くペースアップできません・・
でも長距離でバルブ切れするくらいなら純正かなともおもいますし・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 12:59:22.27 ID:u/CdI7dcO
東名はハイビーム使える?
高速道路でロービームの40mまでの間なんて、いくら明るくしたって変わらん
どころか視線はもっと先なので明るすぎる手前のせいで余計に見づらいかも
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 14:28:54.55 ID:kNRXJ0Eh0
デコトラみたいに、マーカーランプをいっぱい付けて走ればいいのにw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 14:54:47.74 ID:/bDXB8YY0
>>930
ロービームでもバルブによって上向き美味になる奴があるだろ。
あと光軸を路面と平行になるように上げればよい。
車検のとき戻されるけど。
但しライトの位置が高い車だとまぶしいから駄目

このぐらいだったらグレアがひどい後付けHIDなんかより全然に迷惑じゃない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 16:30:54.37 ID:FqAeMrAB0
マニュアルレベライザーが着いていると思う。
「0」が水平だとしたら「2」を水平に設定するのさ。
そしたら「0」にしたら若干遠くを照らすぜ!

通称「ドケドケ仕様」だ(笑)

エアサス車ならコレで前後の車高を弄り光軸調整とか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 16:37:10.56 ID:FqAeMrAB0
>>929
12VなたZETA使えるね。
KOITOのホワイトビームは結構寿命が持つからオヌヌメ!
レークリは明るいが寿命はヤバい。
常に予備を積んでいないと球切れ時の片目は厳しい。

ワシはヘッドライトはHID化したが、H4なので遠目がショボイ。
なので遠目専用の為にフォグを装着している。
(`・ω・´) シャキーン

レンズの配光はドライビングでした。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 16:50:36.07 ID:kNRXJ0Eh0
>通称「ドケドケ仕様」だ(笑)
>遠目専用の為にフォグを装着している。

明らかにDQNだな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 16:52:18.48 ID:kNRXJ0Eh0
まっ、タクシー運転手とトラック運転手は雲助DQNだから
常識や民度を求める事自体、そもそもの間違いだけどな。www
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 18:01:38.07 ID:FqAeMrAB0
そう?
(*^〜^*)ゝ ポリポリ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 20:01:32.63 ID:dT1mq1Lg0
犯罪者心理ってそういうことなのか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 23:48:45.02 ID:GE0vJ3pC0
俺たち性犯罪者予備軍
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 01:28:47.57 ID:36FiMOhP0
>>930
H4のハイビームはどうしても無駄に横へ広がるから
いくら分離帯や高低差があっても、対向や別車線の先行車にとって迷惑
まして>>932-933なんて言語道断

ピンスポットライトの増設が一番でしょ
バルブ交換だけではどうにもならない限界がある

>>931
926・929にとっては何の意味もないだろ
彼が欲しいのは「ランプ」ではなく「ライト」
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 08:14:32.83 ID:EQ85tW0Y0
会社のトラックじゃないの? だからバルブ訊いてるんじゃね?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 09:21:14.09 ID:/tEDZ3xp0
>>929
CATZのハイパーホワイト(1年保証付き)がオススメ。
と言いたいところだが、「商用車はダメよ」とのこと。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 12:48:27.08 ID:zZLLalkR0
暗視スコープ装着で走るとか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 14:22:18.83 ID:4VVGbTq30
>>943
フロントガラスをスクリーンにすればいいだろ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 15:49:53.62 ID:rfWkNwLs0
対向車とすれ違う度にアボーン
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 17:02:27.14 ID:DeF+r38n0
んじゃ〜フロントウィンドウをプラズマの画面にしないとな。
液晶だと速度を出せば出すほど残像拳になるからね。

篠田プラズマの活躍だ!
カメラは屋根とかに設置でF1のオンボードカメラ的に。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 04:44:55.96 ID:NirdjQPl0
>>929
リレーハーネス使わなくても安全そうな高効率じゃないハイワット
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p226765028

リレー使うハイワット
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117520195
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s185592476

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 23:43:01.26 ID:E4/rkAiZ0
ZETAってまだ売ってるの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 03:51:56.39 ID:z5hVOSwx0
ヤフオクで新品が出ている。
5800円だったかな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:04:19.66 ID:qF8SInyB0
ZETA+純正H4バルブで、明るさと寿命の両立?!

HILO切り替え式のHIDキットだとハイビームが使いもんにならん・・

田舎道を深夜に走行するとハイビームの性能はとても重要

意外とハロゲンは実用性が高くて好き!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:52:49.15 ID:tYjWu1GT0
ハイビームはハロゲン、ロービームはHIDの4灯式がベターかな。
2灯式バイキセノンもハイビームが暗くて使い物にならん。
BMWはバイキセノンでもハイビーム用のハロゲンを備えてる4灯式。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:25:07.73 ID:gZ73rWwr0
BMWは乗り手が最悪
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:47:23.21 ID:tYjWu1GT0
否定はしないw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:41:23.87 ID:49sS3kEZ0
そうか。おいら、H4ハイ・ローのほかに

単独でH3を点燈できるようにしているが。

共にHIDで。

だけど、H3をH4ハイビーム連動という

本来の形に戻して、さらに球をハロゲンに

戻せばロービームはHID、

ハイビームはHIDとハロゲンのミックスってことに、、、。

こんなのって、どうなの?

レークリ、サークリにH3って設定あったかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:55:24.82 ID:6CsTJqcg0
H4のHIDって後付け?

もしそうなら夜は走らないで
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 23:23:31.61 ID:chWbpZHY0
H4コンバージョンでもPIAAとかの国内メーカーならグレアでないんじゃないの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 00:04:54.02 ID:LUOHAtK+0
市光が供給した先代エスティマの純正HIDランプはひどいよね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 01:28:18.33 ID:nJRYp92G0
>>950
ホームセンターの1000円くらいの球を使うと半年持つかなぁ〜レベルです。
純正バルブだともっと持つでしょうね。
軽く見ても1.5倍の明るさになるし。

H4をHID化しても遠目がダメダメだもんね。
PIAAなんか切り替え時に「バコッ!」って音がデカいし遠目にしたら手前真っ暗(笑)
SUN自動車の斜め駆動式は良いと思うが・・・

社用車にZETA噛ましていて、マイカーはFETのHIDでした。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 02:06:37.44 ID:uPPGU/oQ0
>>956
配光の悪さは中華HIDと何ら変わらない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 07:28:55.69 ID:MkyG+i4DO
>>956
リフレクタやレンズカットがハロゲン用の灯体では、どんなに優れたHIDでも配光自体は変わらない

そう、散らばった眩しい光は周りに迷惑だって事ね。光軸云々なんて言ってる人達も勘違いしてるから

パッシングされないから大丈夫なんてのも、何ら根拠がなく自己中な思い込み
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 07:33:49.01 ID:c9KId0a20
レンズカットのH4ヘッドライトをHID化してもやはりグレアひどいですか?
リフレクターの形状で配光を調整してるマルチリフよりはマシかなぁなんて思ってしまうんですが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 14:12:24.23 ID:lssaUxU20
いや、H4に限らずレンズカット灯体のHID化が一番配光酷い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 14:19:02.53 ID:M46g2EXV0
そもそもレンズカットにHIDなんていう組み合わせは恥ずかしすぐる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:10:52.58 ID:bOww+4WH0
その昔、
アコード・トルネオが純正でレンズカットのディスチャージだったなー。
マイナーチェンジでマルチリフレクタに変わったんだったかな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:29:43.37 ID:c9KId0a20
>>962,963
なるほど。
乗ってる車がN1ライトのR32GT-Rなんで試しに聞いてみました。
今使ってるレークリで何の不満もないからこのままの状態でいます。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 20:37:50.73 ID:Oii0E0S10
>>965
純正プロジェクターにHIDバルブの組み合わせは不可能?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 21:37:33.00 ID:pHjTzMWW0
>>964
そう 知る限り、レンズカットHIDで純正はアコ・トルのみ。
何故アコ・トルが配光社内規定を通ったかと言うと、レンズ部はボディラインとは
違い、かなり奥まってほぼ垂直に立っていてなんとか大丈夫だった・・・
と、それの開発をした某ライト会社にいた知人に聞いた。

>>965
それが賢明。 HID止めた方が良いよ >BNR32N1ライト
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 02:27:30.67 ID:QoyGUvOi0
N1ライトで88ハウスのHIDにしてたけど、グレアが全然でなくてすごくよかったよ。
拡散し過ぎないしみやすかった。
ぶつけてライトレンズ割れてバルブに直接雨ざらしで走ったけど全然壊れなかったw

でも消灯時からのパッシングができなくてハロゲンのハイワットに戻したけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 06:51:29.52 ID:1zBgXg9k0
中華HIDスレではレンズカットの方がよいって感じじゃなかったっけ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:37:10.34 ID:JRUtHz+30
>>968
典型的な宣伝乙
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 12:52:25.38 ID:uPqrAPDF0
N1ライトの宣伝?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 13:34:57.15 ID:yI2epHRl0
「全然でなくて」・・・んなこたーないw  R32に限らずプロ目はまぁまぁだけど
973965:2011/04/16(土) 19:35:34.42 ID:fadieciK0
>>966
中古で購入した時からN1ライトだったのでプロ目は持ってないんですよ。
調べてみたらプロ目をHID化しても照射範囲があまり広くないらしく、
それなら明るさは劣るけど満遍なく照らしてくれる現状のままでいいかなって感じです。

>>967
うん、そうします。

>>968
パッシングできないってのは初耳です。
できなくても困ることはほとんどないでしょうけど・・・。
HID化って案外面倒ですね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 19:41:11.37 ID:vlRaCyJs0
>>973
プロ目>レンズカット>マルチリフ

の順でHID化しやすいらしい。スレチだけどねw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 19:55:42.44 ID:2JM2tU0p0
いや、プロ目>>>>>マルチリフ>レンズカット だよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 21:53:00.35 ID:rnXlW30X0
age
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 00:17:03.46 ID:xbVK6La60
H4をHID化したら車検通らなくなるかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 00:31:18.21 ID:kVlKdKX50
光軸と光量、色合いさえ基準を満たしていれば問題ないと思われ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 03:28:39.80 ID:MVK89Vk60
>>978
コンバージョンでその条件を満たしてるのはそもそも存在しないから問題ないよね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:38:00.28 ID:UBNNoCOV0
>>977

H4ハイ・ローを、HID化したけど
デラの厳しい検査も、車検もパスしたよ。
全然、問題なし。一昨年の暮れのこと。

ハロゲンの時と、配光とかグレアとか変わらん。

もしもの時の為に、レークリは買っといた。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 09:31:47.48 ID:f4+UdlUpO
ギガやらテラやら東電の放射能みたい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:36:57.92 ID:ZZDQP0eX0
>>977
軽自動車やコンパクトカーのバルブ丸見えのバカライトに
傘も付けずにHID化は無理かもね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 15:17:46.51 ID:d4iIe/gw0
>>980
灯体の設計がしっかりしてれば問題はない。
ただ、ハロゲンでは気にならなかった漏れが、HIDにした途端に気になることもある。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 15:31:22.91 ID:kOH3vWGZP
自分で光が漏れていないと思っていても対向車からすると明らかに漏れた光で眩しい件
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 20:23:59.92 ID:5SObt8Y10
最近気づいたんだが車検ってハイビームで光軸見るから
結構グレアとかあっても通ってしまうのではないかと

んなことないか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:21:08.03 ID:0dIyeqEf0
>>985
ユーザー車検の際、テスター屋で光軸合わせる作業見てたけど、
ハイビームでも光は全然散って無かったよ。 グレア出まくってたら間違いなくとおらないと思う。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:59:09.07 ID:Uh2bTrad0
光軸は光の中心で調整するから、グレアが出てても中心が変わることは無いし、
ましてはハイビームにグレアとか意味わからんぞ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:59:21.80 ID:oKuexQGv0
HIで出なくてもLOWで出る、だから困る   んなとこか
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:23:51.86 ID:Uh2bTrad0
そうHIDのH4だと特にね。でも自作シェードつくると暗くなるんだよ。
それならハロゲンでもたいして変わらないなってなるんだよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:03:19.22 ID:x3163Qr/0
ハロゲンとHIDのじゃ光源の大きさが違うので後付HIDでグレアが出ないと言っているのは
対向車のポジションから見ていない馬鹿の言い訳だから
HIDの方が遥かに光源が大きいのだから光が広がって当たり前
テープでレンズ上部を隠すしか上や横に漏れる光を隠す方法は無い
バーナーの先や下に付けるシェードでは基本的に無理
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:54:54.10 ID:d+MX6x/x0
>>990
上や横は対向車関係なくない?
対向でハイビームかと思うグレアが問題なんであって
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 02:02:53.02 ID:0g5t4+OO0
自前でバルブを換えて、ちゃんと装着できてない車も多そうだ。
H4のように針金で抑えるタイプは、今のようなボンネット内の狭い車種だと難しい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 02:25:12.23 ID:OuAhCcHa0
斜め横から見ると結構まぶしい場合があるんだよなぁ。
反対車線の停車中とかすれ違うときとかまぶしい場合があるかもしれない。
スペースは軽とかだと特に厳しそうだね。
昔ミニカトッポにつけてたけど、ターボってのもあったからスペース無くて大変だった。
相性はよかったよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 00:14:00.71 ID:AADJZDUPO
>>985
今の車検はロービームで検査します。
ただし設備が古くハイビームでしか測定できない場合は以前と同じくハイビームでの検査でオケ。

H4にHID入れてロービームで検査になるとまず確実にアウト。
まぁ新しい工場意外は古い測定機器使ってるからまず大丈夫だけど。
995次スレよろしくテンプレ一部変更:2011/04/19(火) 02:27:56.21 ID:F7Kv4WFX0
【明るさランク】

1 競技車用ハイワッテージ90W以上+リレーハーネス(樹脂レンズ不可)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓80Wハイワッテージ
2 RAYBRIG サーキットクリア(85/80W) (LoはIPFと明るさ同等らしいが、こちらはHiも明るい)
3 IPF Xシリーズ クリア各種(どれも60/80Wで明るさ同等)
4 クリアトレーサー、レミックス製クリア、ワカジ製クリア(60/80Wで明るさ同等で安い)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W
5 RAYBRIG レーシングクリア、GIGALUX プレミアムクリアBT406、
6 PHILIPS ヴィジョンプラス、IRハロゲンクリア
7 その他高効率クリア各種
8 純正
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W イエローバルブ
8 PIAA プラズマイオンイエロー
9 ライジングイエロー
10 ディープイエロー
-------------------------------------------------------------------------------------
↓ファッション
青バルブは4000Kで10%ダウン、4500Kで20%ダウン、5000Kで40%ダウン、5500Kで60%ダウン
-------------------------------------------------------------------------------------
各バルブの特性
ttp://www.jdm-option.com/archives/opchan/06_09/ipf_superlowbeam.html
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 09:15:51.03 ID:8MPQ06eq0
>>994
それどこの国の検査基準だよww
自分で検査場に行ってから言えよwww
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:05:12.17 ID:mgREss0KO
1番凄いのはIPFで決まり
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:15:37.50 ID:76GzEFLL0
おいら、古い車のガラス製灯体にHID入れてる。

H4/ハイ・ロー。

カットレンズだけどね。

デラの測定器での検査を見学してた時

担当者が「綺麗なカットラインですね」ってさ。

もちろん、車検場でも全く問題なかったって、

車検後の納車のとき言われた。

ハロゲンだったら、バッ直・リレー・高効率でない

本物のハイワッテージ・バルブ。この組み合わせがいいな。

昔、PIAAのキットでやってたが、明るかった。

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:29:29.43 ID:szYgQBw40
>>998
自分はH4 Hi/Loでマルチリフレクターだけど、さんざん中華HIDで遊んで結局その組み合わせに戻ったよ。
グレアなく明るいから周囲に迷惑かけないし、なによりハイビームの実用性が段違い。
HID人気でバッ直リレーもハイワッテージバルブもヤフオクで投売りされてる、いい時代になったもんだ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:46:27.20 ID:Ek5kq4R5Q
どうも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。