( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.143

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

・前スレ
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.142
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289393475/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:05:33 ID:fGxL/kg10
・関連スレ
12年度から自動車税・重量税を統合 軽は税金4倍増 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289213453/
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289519055/
ねぇ、軽乗りって何でここにいんの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280637405/
 軽乗りが車板で普通車叩き・・・w 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287749984/
 【ここは】軽乗りオヤジの必死さについて【車板】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1275798460/
スーツ着てる軽自動車乗りはホームラン級の馬鹿
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1276885412/
軽自動車(笑)では不十分だろ、どう考えても
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288513666/
北海道の軽乗り男は世界でも類を見ないキチガイ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284176979/
【貧乏】軽BIPについて語るスレ【DQN】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285216119/
【軽乗りは】早く帰ってねw【軽板へ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266418786/
 車板に訪れる軽四オーナー達 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285128472/
俺ノア海苔だけど、軽に乗ってる男はキモイ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277630495/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:06:24 ID:fGxL/kg10
・関連スレ その2
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 2台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272621768/
コンパクトカーで不景気を乗り切ろう(・∀・)ノ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266449708/
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★26台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288361971/
コンパクトSUVを語りゃんせ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1260188993/
高級セダンよりコンパクトのが良いと思う人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272084121/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:07:02 ID:y1wUWtqT0
一方、リッターカーですら「ハッキリと普通車」、他方「とにかくお安くなら軽」の車モドキ
もはや直接比較するのもおこがましいレベル

軽のワゴンRスティングレーTS、ムーヴコンテ、ライフディーバターボと比較した場合
フィット1300は、エンジン、ハンドリング、乗り心地のすべてで「軽」を圧倒し、
「彼ら」が"限られてた範囲"でのみ進化してきた特殊な存在であることを意識させられ
もはや直接比較することはできないレベルにある。

また価格的には「軽ターボ」とオーバーラップするトヨタiQも、ダンピングの質感から
ノイズ処理に至るまでワンランク上位にあり、超小型ボディに3気筒を積んだ車という点
では、「軽」に似るもiQのドライブフィールはハッキリと普通車に属している。
スマートもiQと状況は似ており、これらは加えてボディの強固さが印象的だ。

冷たい言い方だが、軽自動車がどんなに進化しても、サイズや排気量などが最小限度に
規定されてしまっているがゆえに、フィットと乗り比べるとどこか無理している感覚がつきまとい、
"自然な運転感覚"に乏しく映ってしまう。

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一台で普通車として使えるフィット、iQやスマートクーペにしたいところだが、
税金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら軽のNA」
税金が払えない程に貧民だけど「もう少しパワーが欲しいならエクストラフィを払って軽ターボ」

ソース:CG 09-03号『5uを巡る攻防 最新軽自動車の実力とコンパクトカー』より
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:09:38 ID:y1wUWtqT0
年収300万円以下の貧困層と所有車の関係

2009年度 年収と乗用車車型の関係

                 大型・中型 / 小型 / 大衆 / 軽 / ボンネットワゴン / キャブワゴン
第1分位(年収127.1万円)    2.8     8.2    22.6  58.2     18.6      4.4
第2分位(年収286.6万円)    4.9    14.8    23.5   46.7     23.9      10.8

大・中型車・・・クラウン、フーガなど
小型車・・・マークX、ティアナ、プレミオ、ブルーバードなど
大衆車・・・カローラ、シビック、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
軽乗用・軽ボンバン・・・ ミラ、ワゴンRなど
ボンネットワゴン・・・レガシィ(オデッセイなどの3列シートを含む)、RV車
キャブワゴン・・・ハイエース、ノアボク、セレナなど

ソース↓
「2009年度 乗用車市場動向調査報告書」(日本自動車工業会/JAMA)より
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2009PassengerCars.pdf
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:12:09 ID:s9vQ/Ns70
重心を語る奴が乗ってるクルマw

【スバルR2インプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
シートはクッション、バックレストとも中身のウレタン(?)に表皮のファブリックがピタリと糊付けされ、
日本車には珍しく、まるで樹脂製かなにかのように沈まない。要するに、硬めなのである。
後席は狭苦しさは免れない。シートも小型。リクラインもあることはあるが、むしろそれは
背後の荷物をより楽に収容するためのものらしく、直立に近い姿勢を強いられる。
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

http://www.motordays.com/newcar/articles/r2_types_subaru_imp_20080912/
スーパーチャージャーエンジンはびっくりするような速さはなく、あくまで「過不足ない動力性能」といえる範疇。
ワインディングで気になるのが、R1/R2系に共通のフロント接地感の薄さとアンダーステアの強さ。
以前乗ったNAモデルほどではないが、とにかくFF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
155/60R15サイズの前輪が外へ外へと逃げてゆく。また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:13:28 ID:s9vQ/Ns70
重心などまるでわかっていない奴が乗るクルマw


【スバルR1インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
車重は810kgとやや重めで、それを R2の「R」グレードと同じ4気筒NAエンジン(54ps、6.4kgm)で
引っ張るわけだから、 力不足はいかんともしがたい。
CVTにはマニュアルモードどころか、スポーツモードもないので、 いざという時はLモードで
引っ張るしかないが、それでもウルサイばかりで期待するほど加速はしない。
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、
グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:25:49 ID:PDM0jvTI0
土壇場まで追い込まれた生活保護受給者たちは
車板まで来て軽の同胞同士で貶し合いはじめましたとさw
これこそ目くそVS鼻くそ、えたVSひにんの骨肉の戦い
底辺の人間の醜さと言ったらw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:49:51 ID:s9vQ/Ns70
何マジギレしてんだよ?アホかw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:42:56 ID:HfY7DJIk0
とりあえず軽板へ帰ればいいんだよ。で、永住しとけw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:47:14 ID:bxnPYzGd0
>>6-7
本当に馬鹿なんだなあ・・・
これまで、敢えて言わなかったんだが・・・
CGをそんなに貼ってるおまいさんなら、当然CGの記事>>4を認めるんだな?
>>4の直後に>>6を貼れる神経がもう流石にね・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:49:04 ID:bxnPYzGd0
いずれにせよ、峠道では
 フィット > R1 > タント
でしかないよ・・・

つまり、縦横比と比例してるよw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:53:29 ID:bxnPYzGd0
あまりにもスレのレベルが低いので、少しはまともな話題でもしようかと、
美醜に絡めて谷崎潤一郎の話題など振ってやったのに、反応ないし・・・w
もしかして、文豪谷崎潤一郎の名前も知らんのか?w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:55:37 ID:bxnPYzGd0
まあ、気を取り直して貼っときますかねえ・・・

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いわりに幅が狭くて不安定です・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:15:16 ID:j83v99Nt0
ヨイショが基本の雑誌記事であそこまで書かれること自体がスバルのゴミさ加減を良く
表しているんだが。そんなことさえ理解できないからフラフラピョコピョコR2なんかで軽
を語るんだろう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:15:25 ID:s9vQ/Ns70
>>11
>>4の直後にはやっぱこれだったよね(^Д^)
重心の高い車で叩かれてフラフラ状態の重珍さん♪


豚丼の吉野屋、すき屋、松屋と比較した場合 吉野屋の「牛丼」は、味覚、風味、食味のすべてで「豚丼」を圧倒し、
「彼ら豚丼」が"限られてた期間"でのみ進化してきた特殊な存在であることを意識させられ、もはや直接比較することは
できないレベルにある。

また価格的には「豚丼フルコース」とオーバーラップする「牛丼特盛り」も、肉の質感から
玉ねぎの処理に至るまでワンランク上位にあり、丼に肉とご飯を入れた肉丼という点
では、「豚丼」に似るも「牛丼特盛り」の満足感はハッキリとディナーに属している。
牛皿も牛丼と状況は似ており、これらは加えて牛肉へのこだわりが印象的だ。

冷たい言い方だが、「豚丼」がどんなに進化しても、肉の食感や味付けなどが「豚丼」として
規定されてしまっているがゆえに、「牛丼」と食べ比べるとどこか無理している感覚がつきまとい、
"自然な肉丼としての感覚"に乏しく映ってしまう。

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一品で晩餐としても使える「牛丼」、や「牛皿」にしたいところだが、
代金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら豚丼の並」
代金が払えない程に貧民だけど「もう少しボリュームが欲しいならエクストラフィを払って豚丼フルコース」
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:21:26 ID:bxnPYzGd0
>>16
>>4を認める まで読んだ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:28:24 ID:s9vQ/Ns70
>>17
頭大丈夫ですかあ?

ねえ、何で毎日そんなに重心重心言ってる人が
間違えてハイト軽より重心の高い車を買ってしまったの?
峠走るのにカーブで完全にスローダウンするしかない車なんてよく乗ってられるよねえ。
そこまで不安定な車を縦横比だけに捕らわれてまったく見抜けなかったわけでしょう?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:28:32 ID:bxnPYzGd0
>>4をお認めになられたので、話がしやすくなったねw
もうおわかりのとおり、軽は異次元の存在ですね・・・
勿論R1もそうです
乗った瞬間にミニバンか?と思いますからね〜
しかし、軽の中ではまだましな方でしょう
これがだめと言うなら、タントは横転しますよw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:30:30 ID:bxnPYzGd0
>>18頭は大丈夫だよ
>>4-5の直後に>>6-7を貼れるあなたほどキチガイじゃないよw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:31:14 ID:s9vQ/Ns70
だめだ、全然話が通じてねえw
コンパクト擁護ってキチガイとかこんなのばっかな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:31:15 ID:WCFuALfd0
軽自動車の税金上がりそうじゃない?
コンパクトとどの辺で違いだすのかね
軽自動車って10万キロまで出だいぶ壊れる
ことを考えると、結構高い乗り物だよなぁ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:32:22 ID:bxnPYzGd0
>>6を貼っておいて、>>4は認めないと言うならキチガイでしょw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:36:00 ID:bxnPYzGd0
同じCGの記事ですからね〜
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:37:09 ID:s9vQ/Ns70
>>4なんて誰も読んでないからそんなに必死にならなくてもいいよw
>>6>>7は自分の車を棚に上げて相手を叩ける身分ではないだろうにという
ここのコン海苔さんをよく象徴しているようなインプレだよね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:38:08 ID:s9vQ/Ns70
で、これに対する返答はどしたの?

ねえ、何で毎日そんなに重心重心言ってる人が
間違えてハイト軽より重心の高い車を買ってしまったの?
峠走るのにカーブで完全にスローダウンするしかない車なんてよく乗ってられるよねえ。
そこまで不安定な車を縦横比だけに捕らわれてまったく見抜けなかったわけでしょう?

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:39:52 ID:bxnPYzGd0
>>25
読んでない=認めない ってことだろ?w
>>6は貼るが>>4は認めないなんて言う君は、キチガイなんだよね〜
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:43:17 ID:bxnPYzGd0
>>26俺はA型R2を試乗した時は「これは腰高でだめだ」と思ったよ・・・

つまり、完全に見抜きましたが何か?

そして、俺が買ったのはG型のR1ですよw

重心については熟慮に熟慮を重ねて購入しているよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:45:23 ID:s9vQ/Ns70
>俺はR1はそもそもデザインで買ったのですが?
>低重心なんか期待してませんが何か?
>ムーカスRSはローダウンしてるからね
>当然「衝突安全性で不利になってる」んだがわかりまちゅか?
>つまり重心を下げるにも、ローダウンするより、屋根を下げた方がいいってことw

過去スレでこんなことも言ってるよね。
重心なんかまるで気にしていないと・・・これってハイト軽を買う人も同じなんだとは思わないのかなあ?
で、R1を5mmローダウンさせたからどうしたって?フラフラしなくなったの?自分で効果ないと言ってるようですが?
R1の車高も目線も実は軽ワゴンと大差ないということは画像付きでとっくに証明されてしまったようですしw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:48:02 ID:bxnPYzGd0
>>29
「まるで」気にしていないなんてどこに書いてあるの?

(俺が重心をまるで気にしないなんてことはあり得ないんだが?)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:49:43 ID:bxnPYzGd0
低重心なんか(さほど)気にしてません

低重心なんか(まるで)気にしてません

どっちも明記はされてないようだが?

どこに「まるで」と書いてありますかね?

見つからないなw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:52:59 ID:mEsnQeP50
飛ばせる車でもないのに飛ばす馬鹿多い
飛ばしたきゃそれなりのブレーキ入れろと思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:54:55 ID:s9vQ/Ns70
「低重心なんか期待してません」が「重心については熟慮に熟慮を重ねて」と都合よくコロコロと変わっちゃうわけだ、苦しいなw
間違いなくあんたは見抜くどころか全然わからなくて見てくれだけで車を買ってるよ。
軽ワゴンを買う人もあんたと同様に「低重心なんか期待してません」なんだけど、
そのように買った車については自分は棚に上げて重心重心と叩くわけかい?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:56:19 ID:bxnPYzGd0
おら、答えろやw

どこに書いてあるんだ?>まるで

あん?

軽が不安定なのは仕方がないので重心については妥協して、(それほど)気にせずに
買った・・・

軽が不安定なのは仕方がないので重心については妥協して、(まったく)気にせずに
買った・・・

意味が全然違うだろ?おまいは書いてもいない言葉(まるで)を勝手にでっち上げて、行間を読んだつもりですか?

谷崎潤一郎も知らない奴は国語の勉強からやり直せやw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:58:13 ID:bxnPYzGd0
>>33
「まるで」という表現は君の「でっち上げ」だという指摘に対して、
まず答えろやw話はそれからよw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:02:16 ID:bxnPYzGd0
まあ、気を取り直して貼っときますかねえ・・・
明日も仕事なんでw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いわりに幅が狭くて不安定です・・・
自宅警備員のニートのおじさんは明日も平日昼間から頑張ってくださいなw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:02:25 ID:s9vQ/Ns70
「低重心なんか期待してませんが何か?」

「重心については熟慮に熟慮を重ねて購入しているよ 」

このように表現を変えたしまった理由はいったいなんなの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:05:14 ID:s9vQ/Ns70
別に「まるで」を省いても低重心に期待してないことにはまるで変わりはありませんがねw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:07:00 ID:s9vQ/Ns70
軽ワゴンを買う人もあんたと同様に「低重心なんか期待してません」なんだけど、
そのように買った車については自分は棚に上げて重心重心と叩くわけかい?

言葉尻で必死に逃げてるようだけど、で、これについてはどう思うわけ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:10:03 ID:s9vQ/Ns70
フーン、どうやら>>37>>39に対しては答えられないようだね(^Д^) 重珍さん♪
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:15:14 ID:s9vQ/Ns70
>軽自動車は重心が高いわりに幅が狭くて不安定です・・・

頑張ってたけど、これってまるで自分のクルマを紹介してるようなもんなんだよね(^Д^) 重珍さん♪
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:47:03 ID:I0jwCeM60
  >>s9vQ/Ns70

           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高の基地外 www
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:47:03 ID:bhFFKYUB0
こんな所で言い合いしてないで、道路に出て実際に勝負してこいよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:55:27 ID:LJIkhV+p0
>>43
どう勝負すんの?
軽自動車代表はカプチーノでいいの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:55:35 ID:bqOS4GxA0
タントのルーフがスポーツカーのデタッチャブルトップより軽くないと
タントの重心が高くなるから困るのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:06:07 ID:LJIkhV+p0
>>45
大きさ違うものの重さを比べるところが知的障害者レベルだな。
まともな教育受けてたらその比較の意味の無さに気付くもんだろうけど、
知的障害者にはそういうの期待するだけ無駄か
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:07:56 ID:k/CeZBM4O
タントとR1の勝負?

インテリア・エクステリア・走り・積載性・快適性・4人のったとき・燃費・その他。
全体をくらべないとね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:10:00 ID:k/CeZBM4O
軽自動車とフィットの比較だと維持費もいれないといけないね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:14:45 ID:k/CeZBM4O
タントとフィットを比べたとき、お年寄りや体の不自由な人のを乗せる(運転ではない)のにはタントの方がよさそう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:20:10 ID:k/CeZBM4O
お年寄り乗せたときは、カーブもGがかからないようにゆっくり走らないとね。
でないと怪我しかねないからね。
慣性制御装置でもあれば別だが、そんなもんまだこの世界にはないだろうから無理だし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:26:46 ID:HfY7DJIk0
タントにお年寄り・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:37:38 ID:k/CeZBM4O
うん。スライドドアで床も低い。天井も高い。乗り降りしやすそうだし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:59:44 ID:yPoHM4AG0
ただしい重心は、この計算式ですね
ttp://www.superior-inc.com/ankaku.html
H 重心高
R タイヤの有効半径(前後でサイズが違う場合は、その平均値)
L 軸距(ホイールベース)
h 前輪を上げたときの揚程(基本的には60cm以上)
w 車輌重量
wr 空車状態の後軸重
wr’ 前車輪を h だけ揚げた時の後軸重

前輪上げて計れば求められますね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:03:15 ID:LAecfMTFO
タントは後席の足元もひろくとれるのでお年寄りには良いかと。
シートのかたさは座布団でなんとかすればよいかと
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:21:59 ID:bIx+nUI/0
軽なんぞ見てくれで買ってOKでしょ
その見てくれの好みが趣味がいいか悪いかで
いあや、ワゴンRスティングレーが田舎臭くて最悪とは言ってないよw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 04:16:57 ID:6b2qAm5p0
ダサすぎだろw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 08:25:22 ID:CezRXfd90
・・・見てくれで買える軽なんてあるのか

スイーツがラパンやミラジーノを買うようなものか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:23:41 ID:Wk0/0fqi0
BMW325iセダンに乗っているのですが、都内の街乗り限定で買い物車として、小さい車を探しています、2名乗れればOK、
スマートかiQが候補ですが、運転が楽しく、ハンドリングが軽快なのはどちらでしょうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:37:57 ID:mcMDc28g0
重心って逆上するとP君時代の地がそのまま出てくるな。
違う点と言えば品を悪くしているだけで、
負けず嫌いの粘着気質はまるで変わっておらん。
車以外の事で追及すると面白いのかもしれないね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 11:04:41 ID:ijfj8lyl0
>>59
それは車の事で追求しても負けるから、それ以外で戦おうって事ですね。
クスクスの軽だと負けるから、普通車を持ってくるのと同じですね。

まぁネタスレだから、車以外の事が多くなるのはしょうがないか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 11:28:03 ID:MeYs50YIP
>>58
スズキのツイン
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 11:49:18 ID:+oQjada00
街乗り=シビアコンディションだからメインを使うのはあまりにもったいない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 13:46:18 ID:mcMDc28g0
>>60
車の事では本人が認めないだけで、とうの昔に軽コンのカーブでの安心感を
縦横比率付きで貼られた時点で破綻敗退している。
>>6>>7は軽ワゴンより重心の高い車に乗っている自分はどうなの?という嘲笑の意味だろう。
いずれにしてもくだらないネタではあるが、クスクスと刺し違えても居座るとまで言ったお方だから
子泣き爺のように重心というネタに必死にしがみついてるだけだとは思うけどね。
マジで語ってるなら、それこそみんなで病院を探してあげなきゃ可哀そうだ。


◎カーブでの安心感 実力診断 (2009年 月間自家用車8月号)

●フィット(売れ筋グレード1.3G) カーブでの安心感8.0(縦横比0.9)
●ヴィッツ(売れ筋グレード1.3F) カーブでの安心感6.8(縦横比0.9)
●パッソ(売れ筋グレード1.0X) カーブでの安心感5.0(縦横比0.92)
●スイフト(売れ筋グレードXG) カーブでの安心感8.5(縦横比0.89)
●マーチ(売れ筋グレード12S) カーブでの安心感5.0(縦横比0.91)
●キューブ(売れ筋グレード15X) カーブでの安心感6.5(縦横比0.97)
●ワゴンR(売れ筋グレードスティングレーX) カーブでの安心感6.8(縦横比1.13)
●ムーヴ(売れ筋グレードL) カーブでの安心感6.3(縦横比1.1)
●ライフ(売れ筋グレードパステル) カーブでの安心感7.0(縦横比1.09)
●パレット(売れ筋グレードXS) カーブでの安心感6.3(縦横比1.17)
●アルト(売れ筋グレードG2) カーブでの安心感5.3(縦横比1.01)
●ミラ(売れ筋グレードL) カーブでの安心感5.5(縦横比1.03)

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:12:17 ID:ijfj8lyl0
>>63
>子泣き爺のように重心というネタに必死にしがみついてるだけだとは思うけどね。
キミも重心に必死にしがみついてるだけだとは思うけどね。
重心が破綻しているのに、何故にそこまで必死なんだい?

>マジで語ってるなら、それこそみんなで病院を探してあげなきゃ可哀そうだ。
キミも病人に付きまとっている病人じゃない?

まぁ似たもの同士の>>1ってやつですかね。
カーブがどうのこうのは、俺じゃ無く本人にレスしてあげなさい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:39:18 ID:qTqTYf5p0
地方都市在住だが・・・軽コンに限った場合、自宅や土地持ちじゃなく
賃貸住みの奴はこぞってコンパクトをチョイスしたがる。
駐車場代考えれば軽との維持費差なんてふっとぶからね・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:48:35 ID:mcMDc28g0
>>64
必死なのは本人だけで、みんなの暇つぶしにされてるだけに見えるけどね。
カーブがどうのこうのは君が車の事では重心が勝っているように
誤解しているようだから親切に挙げただけで、わかっている人は気にすることはないよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:52:48 ID:ztfxbipj0
>>65
たしかに俺も家手に入れてから軽でもいいかもって気になってきたな。
駐車場に金かからなくなると軽の維持費の安さが魅力的に思えてくるからなあ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:38:12 ID:n+GnJarA0
また重心房はフルボッコか。
仕方がないよね。無知を晒しているんだから。懲りない奴!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:41:30 ID:+oQjada00
田舎の山間部限定の話ばっかりじゃ誰も賛同せんわな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:28:13 ID:MeYs50YIP
軽自動車に男性は不思議と違和感ない
それは仕事車で使われてたりオーナー層が多岐にわたってるせいもある
ある意味「潔さ」を感じるみたいな7

が、リッターカー(1.0-1.5Lクラス)に男が乗ると
「せっかくの普通車もう少しデカイの乗れよ」と視覚的に貧弱に感じてしまう
精神状態が思わしくないとムカムカしてしまうのはオレだけ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:12:05 ID:wTNRqozk0
世間一般の軽に乗る男の見方はこうだけどね。

http://publish.carsensorlab.net/editor/_8183.html

Act10:彼氏/夫に乗ってほしい車は? : 10/01

> 編:維持費が安いのは、ダントツで軽自動車ですけどね。
> 全員:軽自動車はちょっと…。



       /   _... 丶l/ lヽ  、 \ヽ \ \
     /  / / /ミミヽli| l//\ ヽ ヽ.\:.:ヽ ヽ
.    // /.:/ l /三ミミV| l/ //ハ ヽ:.::.:.:.:lミミヽ ',
    l/ /.:.:l: l: .:l三ミミヽ !/    ' , ヽ.:.::.:.:lミヽ\i
    l: i:.:.:.:l l :.:|ミ          ゙, ',.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.l  
    l l:.:.:.:l l:.:.:l             ', i.:.:.:.:l:r‐ 、:.:.l
    ! !:.:.:.l !:.:.:!            _...', !.:.:.: l/` ヽl
    l l:.:.:.:| :.:.:|        ..__,、 '"_.....、l l:.:.: l / ノノ:.ト、
    l:.:.:./| :.:.l __  __ ノ     ハ´:::::::i l :.::. |ノ´/ :.| !   男で軽自動車はちょっと…。
     l/ノ:.:.:.|.   ̄__‐-      ゝ-‐'´ l:.:.: |‐'::| :.:l. l
    <彡/ .:.:| rヾ´::::i`,           !:.: |:.:.:| :.:.l.  !
     ヾノ|.:.:.|.l ヽゝ‐'"     ,       l:.: |:.:.:| :.:.|  l
       l:| :.:|: !           ゝ       l:. |:.: l:.:.:.|   !
         !l :.:|:.:lヽ         _ .. 、   /!l: |:.:| :.:.:|   l
       l| ::|:.:l l:.丶、    ´ _...   / |.|: |:.l:.:.:. l   !
       l:| :l:.:.:l l:.:.:|:.:`   .._    /  l |:.|: l:.:.: l   ;
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:05:21 ID:BHqckkTD0
燃費が良くて、ハンドルが軽くて、後部座席が広くて1.5lの
パジェロミニなら欲しいなー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:16:29 ID:+oQjada00
>>71
2008年まではみんなそう思ってただろうな
まさかミニバンから軽ワゴンへのダウンサイザーだらけになるなんてこの時誰が予想できたか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:20:54 ID:mcMDc28g0
確か軽へのダウンサイザー20数%の半分の12%ほどがコンパクトからだったはず。
直撃しちゃったのかね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:25:14 ID:KTG24aNK0
最近の軽なら高速以外は不満ないからなあ
メインにクーパーSがあるけど小回り利かないし燃費悪くて結局軽ばかり乗ってる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:58:33 ID:2/FH1ce40
確かに、恥さえ知らなければいいよね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:12:06 ID:BD6Sm5SN0
>>76
だな。恥を知ってればコンパクトそれ1台しか持ってなくて車板なんて来ないよな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:16:30 ID:/pwkSINv0
>>77
コンパクトが恥ずかしいとおもうのもどうかと思うけどね
なにが困るの
コンパクトでw
無理して高くて燃費の悪い車に乗る必要なし
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:24:18 ID:ztfxbipj0
>>78
コンパクト乗るくらいなら軽でいいじゃん。
コンパクト乗りってなんでコンパクト乗ってるんだろ?
と考えるとただ単に軽は嫌だっていう虚栄心だけだったりする
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:30:02 ID:/pwkSINv0
>>79
そんなに単純ではないのだよ
メーカーが凌ぎを削るだけあって、軽とコンパクトで、いろいろな選択肢があるのです

軽はちょこまか乗るにはちょうどいいけど、ちょっと高速が苦手
コンパクトは、ちょこまか乗るにも、高速乗るにも不便はないが、税金が高い
そんなので悩むわけです

もっとも、税金を安く、コストパフォーマンスもよく、中古で安いコンパクトですが
彼女も気に入ってくれてうれしいのだ

まあ、しかしながら、わかったことは、君らの心の支えは「虚栄心」だったのですね
がんばって排気ガスたくさん出していっぱい見栄をはってくれたまえ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:31:33 ID:ztfxbipj0
>>80
コンパクトは一番コスパ悪いと思うけど、
それがわかんない人が乗るんだろうね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:32:44 ID:pSo0uMfC0
夫婦と子供一人の家庭、地方中核都市、車一台所有の設定だと

世帯年収400万以下  :軽
世帯年収500万以下  :コンパクト
世帯年収500万以上  :普通車

こんなイメージかな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:38:11 ID:/pwkSINv0
>>81
どこがコストパフォーマンスわるいの??
大丈夫かい・笑
高級車だって中古になれば、値の下がり方は急激ですよ
維持費もかかるしな
たしかにわからんけど、でも、とりあえず思ったことをいっているだけにすぎなさそうだな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:48:08 ID:2/FH1ce40
ID:ztfxbipj0
現実に大量に走り回ってるコンパクトには目を閉じて、

ずっとペラペラな軽の殻に篭っておけばいいと思うよww

知らなきゃいい事だってあるし。あ、知ろうとしないだけかな?ww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:52:31 ID:tCtTGY230
>軽でいいじゃん

正直これがすべてを物語ってるよ
軽がいい、軽の方がいい
軽の幅の狭さや小回りを求めてるならこういう表現になると思う
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:53:08 ID:ztfxbipj0
>>83
あくまで例えばの話だけど
ラクティスとアリオン、どっちがコストパフォーマンス高いと思う?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:01:05 ID:quFLGH930

百歩譲って軽のコストパフォーマンスは優れているという事にしよう

しかし、「パフォーマンス」だけで考えると軽は最悪という事に変わりはないのだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:05:39 ID:ztfxbipj0
>>87
コンパクトは経済的な面ではその上のクラスとほとんど差が無い。
軽は経済的メリットが歴然と有る。
この状況でコンパクト選ぶのってただの池沼だろ。
一番コスパ悪いのが実はコンパクト
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:11:02 ID:/pwkSINv0
>>86
車がわかなぬw
トヨタときたらヴィッツでないの
ヴィッツとワゴンRだったら、どっちもどっちで悩むなあ
>>88
それはない
コンパクトのほうが、乗り味はいいです
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:12:16 ID:0Cya0c9H0
>>79
もし1台だけなら年間2万キロ以上乗る使い方なんだが
そういうのだと軽のリセールバリューも糞もないな。
あと保険が19等級なんで軽とコンパクト位なら維持費の面で
そんなに大きな差はない。
あとやはり北海道なのも相当関係してるが平均の速度レンジがかなり高い。
近辺の道道&国道は概ね流れは80以上。100で走っても抜かれる事が珍しくない。
偶に高速に乗ってても一般道を走る車の方が速いなんて逆転現象もあるw
買い物程度でも流れに合わせようと思えばそういう速度域で走る事になる。
そういう使い方に軽が合ってるとは思えない。
逆に北海道内で限定するが札幌に住んでて職場も市内であれば
通勤の足程度なら軽でも十分だと思うよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:12:47 ID:bIx+nUI/0
>>88
自分の財布で他人の財布を推測するな。ってことだ
大きなお世話。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:13:07 ID:ztfxbipj0
>>89
やっぱ頭悪いなwさすが最悪の選択であるコンパクト乗り。
コンパクト乗るくらいならもう一つ上のクラスに乗れよってことだよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:14:39 ID:bIx+nUI/0
貧民の主張w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:16:15 ID:/pwkSINv0
>>92
金が余っていればな
そもそも、彼女もご満悦なコンパクトにのっていて、なにをこれ上おれに望めとw
コンパクト、よく走るし、ちょびちょび買い物できるし、乗り心地もわるくない
文句なしだとおもうがな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:17:15 ID:ztfxbipj0
>>94
算数苦手なのかなあ?
もう一つ上のクラスに乗っても出ていく金は変わらんぞ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:21:21 ID:/pwkSINv0
>>95
算数は鶴亀算なんかは楽勝
数学は中1〜大4まではOK
でていくお金はかわりますって・・・
変わらないわけがありません
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:25:02 ID:ztfxbipj0
>>96
ちゃんと検証してみると俺の言ってることがわかるとおもうんだけど、印象だけで言ってるよなw
その車種が大好きでどうしてもそれに乗りたいってわけじゃなければ安物コンパクト選ぶメリットなんか一切無いぞ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:27:54 ID:8yWRAFji0
お勧めの車聞いてみりゃあいいんだよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:58:25 ID:ZSrQSpYF0
>>97
まぁ、頑張れ www
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:14:06 ID:TkPFmt9g0
スイフトはたまに出てくるのにSX4やスプラッシュが出てこない
SX4なんて完全にスイフトの上位版的位置づけなのに
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:15:34 ID:sX2qyLPs0
>>97
軽と同じような使い方したいが
性能的、事故の時の不安、軽ではちょっと、って具合でコンパクト選んでるんだろ
お前が「そんな事より維持費が一番」って頑張っても
それはお前の理由だから
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 02:06:33 ID:5Do6CWwI0
>>100
SX4のパッケージングが微妙すぎた。海外では売れているようだが。
4m少しの全長なのに最小回転半径が5.3mとか、機械式駐車場に入らない微妙な高さ。
1.5Lの3ナンバーサイズは受けが悪いのかな?
一昔前の韓国車みたいでダサいという評価もあるようだがw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 02:17:36 ID:YOrCqRBj0
やっぱり軽乗りは悔しいみたいだね、

でも公道で普通車を無差別に睨まないでね♪
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:05:06 ID:GBJ/PUEM0
>>103 軽にちぎられた又は下位クラスに劣等感感じてる
コンパクトユーザーが、苛立ってる方が多いと思うよ?

ここのスレみても分かるようにww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:07:19 ID:Tnj04nL/0
軽オンリーはそもそもこの板には居ないはずだからな
いたとしたら相当イタい奴ということになるが
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:19:27 ID:KCKDixuL0
>>104

そもそも>>103自身が下の気の毒な人なんだから、その辺は察してやろうよ。


コンパクトvs軽スレより抜粋

過去にこのスレで調子に乗って追い詰められ、カローラィルダー所有という嘘も暴かれ、'・∀・`の発言権は消失。
・'・∀・`←ワンパターンの煽り専門 (これを使うときに自分の立てた糞スレ
【軽乗りは】早く帰ってねw【軽板へ】と【ここは】軽乗りオヤジの必死さについて【車板】をageることを絶対に忘れない)
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?whence=0&board=car&id=tub56jZR0&submit=ID%8C%9F%8D%F5
【軽乗りは】早く帰ってねw【軽板へ】
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:59:46 ID:tub56jZR0
黄ばんだナンバーの車モドキは専用板へww
軽ポッキリの棺桶の中での荒らしは厳禁で〜〜すwwww
この板は生活保護者の来る場所じゃありませんので悪しからず'・∀・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 09:00:53 ID:Iim4fYbK0
>>105
>75こいつなんて軽ポッキリ丸出しじゃんw

オレ? オレは
最近のコンなら高速以外は不満ないからなあ
メインにBMWがあるけど小回り利かないし燃費悪くて結局コンばかり乗ってる
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 09:22:27 ID:F15d8y4b0
自称セカンド軽(笑)の人ってかならず1stで脳内所有の高級車名出すよね
そうしないと自尊心崩壊しちゃうのか知らんけど無意識でも軽は恥ずかしいってわかってんだねw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 09:24:21 ID:xQs5Q/770
>>108
すぐ上で自称セカンドコンパクトの人が全く同じ内容のレスしてるぞw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 09:40:07 ID:jGEwLcF00
>75と>107みたいに同条件で比較すると軽のショボサが良くわかるw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 11:35:32 ID:0IRW0CMI0
>>110

「メインにクーパーSがあって、セカンドの軽ばかりに乗っている」 
これは大嘘だとすぐにわかるな

「メインはBMWで、セカンドはコンパクト」 
これはごく普通のパターンだろう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 11:42:24 ID:KCKDixuL0
コンパクト海苔にとってクーパーSが高級というところが笑えるw
まあフィット3台は買えるから高級といえば高級だけど、同じコンパクトなのにね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 11:43:55 ID:mzBuhA7b0
>>111
>>112
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8b/Mini_Cooper_S_1964.jpg/792px-Mini_Cooper_S_1964.jpg
こっちだとしたら軽でもいいから普段乗り用が欲しくなる気持ちもわからなくもない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 11:50:08 ID:0IRW0CMI0
>>113
うん、そっちならわかるね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:30:12 ID:YOrCqRBj0
軽オンリーがこのスレで暴れるハズ無いよね?立場が危うすぎるしww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:45:25 ID:GiFkosBp0
だね、此所の軽海苔さんはみんな、セレブでBIPな勝ち組の
人だから間違っても軽ポックリなはず無いね www
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:48:32 ID:mzBuhA7b0
>>116
BIPって。。。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:04:15 ID:SxCFEixi0
>>116
問題なのは此処のコンポックリさん達だな。間違っちゃった人が多い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:48:50 ID:a9PCLzxi0
田舎のヤンキーが好みそうでワロタw
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/409/256/05.jpg
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:13:47 ID:iqVuCAnH0
まーでもゾイドが趣味に含まれるなら軽でもコンでも趣味でいいと思うよオレは
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:26:16 ID:UW+ma/YM0
軽ぽっきりもコンぽっきりもこの板には恥ずかしくていられないはずですよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:39:35 ID:mzBuhA7b0
>>120
車趣味なんて走って曲がって止まれればそこには操作する楽しみがあるし趣味として成立するでしょ。
個人的にはカートに50cc積んでミニカー登録して下りで遊びたい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:15:48 ID:6IO5yRrG0
>>119
バカミタイバイオレットを馬鹿にすんな!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 01:44:29 ID:dS8+jC2e0
>>119
なにこのエヴァ初号機
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 01:46:42 ID:Ki7tz6N10
>>124
初号機に対して失礼
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:16:18 ID:u5pcDzsm0
今朝325iで通勤途中、信号待ちで前にいたハイトワゴンの軽
なんと「Highway STAR」というオフィシャルなロゴ入り、
えー!何これ、恥ずかしいよなあ
Rooxとかいう名前だった
軽で、よくこんなグレード名にするよなあ
Deep Purpleが大好きだったおやじが担当主査だったんだろうけどねえ・・・

たしか、どこぞのワンボックスでも同じ名前の車があったよね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:29:48 ID:UPBeaJL40
俺、軽ポッキリ。 恥ずかしくてここに居られないの? なんで?

ここに書いてる人達の文章の内容の方が、とっても恥ずかしいと思うが?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 08:48:33 ID:urJRmUF80
>>127
貧乏人の下層人種は軽自動車板にお帰りください
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:22:18 ID:NGMWyw570
正直でイイじゃん
クルマ必須の田舎で嫁さんのなけなしの足をリッチなセカンドに変換させてる奴らより
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:56:42 ID:xyvUh3nc0
いや、しかし嫁の足車なんか叩かれても悔しくないんだろうから
家族で出かける用に5ナンバーミニバン 平日はこれを嫁が使う
旦那の通勤用に軽 のパターンだろう
冴えなくて気が弱いのに二十歳そこそこで出来婚したタイプに多い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:13:06 ID:dWh/m6mr0
軽で出勤は惨めすぎるやろ・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 11:33:23 ID:dS8+jC2e0
ミニバンポッキリでエルグランドで通勤してるやついんの?
いるんだよねぇ
空気運びすぎだろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 11:53:00 ID:1eVGuE8i0
>>131
「軽で出勤」は保険金タップリ仕込んだ嫁の策略だなw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:36:03 ID:ZF7u30UEP
軽で失禁
ポルシェで失禁

どちらが優雅かはわかるよね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:46:08 ID:u5pcDzsm0
メインは997と325iなんだけど、街乗り用のサードカーとしてデミオかiQあたりを考えている、
どちらがお勧めかな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 14:52:18 ID:szGozP/o0
iQはねーだろw デミオでいいじゃん
つか街乗りならアクセラスポーツにしなよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:55:48 ID:u5pcDzsm0
>>136
サンクス
都会のちょっとした買い物用なので、なるべく小さくて、駐車スペースも少なくてすむ車が希望なんだよね
でもハンドリングの良い車が希望、やはりデミオかなあ?
デミオのモデルチェンジは、もうすぐなのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:57:03 ID:Wy1Svz2Q0
>>135
R1が一押し。他の車との落差が大きい方が楽しめる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:00:33 ID:u5pcDzsm0
>>138
R1かあ、候補に入れていなかったけど、軽快で運転が楽しそうだね
ほとんど一人乗りだから、軽でもいいかもしれないね
R1とデミオ、今度試乗してみるよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:22:39 ID:VDHLcqsC0
新型ラクティスってゴミだなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:29:14 ID:oiK45bzAO
12月にソリオが新型になる。
どっちもワゴンRだから、コンと軽の比較にはちょうどよいね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:34:07 ID:VDHLcqsC0
>>141
新型ソリオはパレットワイドみたいな感じでしょ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:38:35 ID:5LBTCEmh0
>>139
からかわれていることぐらい気付かないと・・・・

>>6>>7のインプレ読んだら欠陥商品を推奨されてることぐらいは誰でもわかる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:41:40 ID:u5pcDzsm0
>>143
そうだったのね・・・
このスレには初めて来たからわからなかったよ・・・orz
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:47:06 ID:dS8+jC2e0
>>140
ワイパー1本がコストダウンの象徴にしか見えないよな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:48:24 ID:Wy1Svz2Q0
>>143
R1を欠陥商品とは失礼な。そんな事言ったらスバルの車は皆欠陥商品ってことになる。
トヨタの使いっ走りに落ちぶれたとは言え、元はと言えば車の良し悪しも分からないで
トヨタの車を喜んで買うような客がバカだからだ。軽乗りだって本物の分かる人は今でも
12年以上前のヴィヴィオを大事に乗ってる。こういう熱いファンがスバルを支えているん
だ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:57:21 ID:YGhOzUhB0
>>144
ハンドリングとか気にするんなら>>4でも書かれてるようにコンパクトがいいかもね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:04:55 ID:dS8+jC2e0
ヴィヴィオはヘッドライトがどこからどう見てもスバルだよな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:08:43 ID:Wy1Svz2Q0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:12:17 ID:dS8+jC2e0
コンパクト→アリ
ラクティス→ナシ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:23:16 ID:ZAp+dRl80
ラクティス→ナシ
新垣結衣→アリ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:19:46 ID:kZsUkGIF0
ワゴンRw→ありえない

タントw→ありえない
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 02:52:08 ID:4YvO1u5I0
ラクティスがムーブになるよ
http://www.youtube.com/watch?v=RzQnEg-3ysE
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:03:31 ID:cNZtei4m0
>>131
>軽で出勤は惨めすぎるやろ・・・

コンパクトで休日ドライブのほうがはるかに惨めすぎるやろ・・・
いくら貧乏の罰ゲームとはいえコンパクトで高速長距離とか冗談としか思えんわ。
運転してるのもどいつもこいつもヘタクソな奴ばっかだしな。

http://www.youtube.com/watch?v=U-76OA4XyP4
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:39:51 ID:xfPRJm070
>>154
どっちも惨めだろ・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 14:20:10 ID:ep/46mRi0
軽とかコンは惨めに乗るものだからね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 14:51:18 ID:gVDxmo9b0
軽は割り切った惨めさ
コンパクトは未練がましい惨めさ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:41:04 ID:AFAsS2/K0
>>157
他に普通の車持ってなかったらやってられない惨めさだな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:42:15 ID:ra7NNRnc0
軽乗りもコンパクト乗りも貧乏人ということでFA?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:49:56 ID:AFAsS2/K0
>>159
それ1台の車だとしたら該当率高いだろうね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:09:19 ID:An/g/pdu0
>>5を見れば分かるよ
年収300万以下の、いわゆる貧困層の5〜6割は軽乗り、大衆車とミニバンが約2割ずつ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:14:43 ID:AFAsS2/K0
>>161
貧困層が経済性重視の車に乗るのは言うまでもなく当り前のような。
逆は成り立つかどうかは別だけどね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:12:06 ID:BgoN0UBz0
>>159
徳大寺のじいちゃんも軽ぽっきりなんですよね。たしか・・。
きっと貧困層ということなんですね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:21:29 ID:aywvtE8z0
もし仮に、軽だけを5台所有していたとしても貧乏人扱いでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:45:26 ID:gVDxmo9b0
まぁ金あったら普通車5台だろうし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:46:59 ID:fGvUXx3a0
>>164
相対的なもんだからなあ。
軽を貧乏人と馬鹿にするコンパクト乗りは他のスレでコンパクト(笑)だしね。
軽しか蔑む相手のいないコンパクト乗りの必死ぶりを笑って見てるのが吉
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:51:58 ID:aaE6Ngm20
なにその軽乗り目線ww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:53:50 ID:aaE6Ngm20
そんな泣きの入ったレスばっかりしていて、

アンタが軽乗りって事実に変化が訪れるのかい?ww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:54:11 ID:fGvUXx3a0
>>167
軽箱とロードスター乗ってる。
1L前半クラスの車だけは有りえないな。あれはバカの乗る乗り物
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:00:07 ID:QmieFmXs0
>>164
軽を5台所有なんて、配送屋さんでもなければいないよ
軽もコンもセカンドカーとして所有ならわかるけどね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:24:31 ID:n7otOdjI0
>>88
普通に小回りが必要だと思うからコンパクト買うんでしょw
で、軽もコンパクトの一種だけども、コンパクトの中で比較する限り、
タントとフィットではだいぶ違いますしねえ・・・

フィットだと乗用車的だけど、タントだとバス的だからw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いわりに幅が狭くて不安定です・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:28:41 ID:0MYWwtnK0
>>171
縦横比だけて重心は求められないと思うけどな

比ではなく利便性で考えるのならタントはなかなかいいよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:49:20 ID:n7otOdjI0
>>172
例え同じ重心高でも幅が220mm違うのだが?

トレッドが数百ミリ単位で違うというのは峠道では非常に
(というか異次元に)大きいよ・・・

3mmのホイールスペーサーを付けて喜んでる人間が
いることを考えれば、数百ミリなんてのは異次元だよ・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:53:28 ID:n7otOdjI0
まあ、重心高自体も基本的には全高に比例して上がりますけどね・・・

全く異なった素材や全く異なった設計がなされてるならともかく、
軽自動車が異なった素材で造られてるなんて話は聞いたことないですから・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:54:54 ID:AFAsS2/K0
>>173
違いがあることを力説してるけど、違いがあるのは当り前だな。問題は違いに意味が
あるかどうか、と言うこと。意味がないと考える人が多いからタントは軽の1、2を争う
人気車種なんだろうね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:55:12 ID:0MYWwtnK0
>>173
いや、だから、縦横比で重心は求めるのではなく、∫m(r)drで求めますので
見当違いというものです
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:00:44 ID:+/W0CuJpO
>>174
>まあ、重心高自体も基本的には全高に比例して上がりますけどね・・・

ということからバカだとわかりますね。

まあ、このスレ自体>>174みたいなバカをいじって遊ぶスレなんだけどね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:00:50 ID:n7otOdjI0
>>175
維持費が安いのに大人4人乗れるから、軽ハイトが重心の高い我慢車であっても
売れているのです・・・
一般的にも「重心は低い方が良い」と言われてるしその違いに意味はあるんだろうと思うよ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:02:18 ID:n7otOdjI0
>>177
残念ですが・・・
「ラパンのすべて」には「ワゴンRより○○mm重心が低い」と書いてあったよw
数字は忘れたw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:09:45 ID:+/W0CuJpO
>>176
だから車高に比例すると?
重量が全体に均一に分散していれば重心高は車高に比例する。
しかし、車は不均一なので車高に比例しませんね。
これくらいはわかりますか?おバカさん。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:11:44 ID:ogPiTGil0
>>175
意味がないと考える人が多いというより
そもそも車選びにあたって考察してない人が多いんじゃないかな
ちょっとした横風で倒れるんじゃ困るけど、そうでないなら、ちょっとコーナーゆっくり走ればいいんでしょ、と
重心(というかコーナリング性能)重視で車を検討する人は、
軽(ABCやコペン除く)もコンパクトも外して、全然違う車を選んでくると思うよ
182180:2010/11/27(土) 22:12:18 ID:+/W0CuJpO
アンカーまちがえた。176さん、すまん
>>180>>179へのレスです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:14:01 ID:fGvUXx3a0
>>179
だからもういい加減わかろうよ。
ルーフってそんなに重たいものじゃないから重心高にそんなに影響しないんだってば。
エンジン低く積むことのほうがよっぽど大事なのはおバカさんでも理解できるでしょ?
下回り共通ならルーフが高ければ高いほどもちろん重心は上がるけど、重心高で軽を否定するのは無理がある。
あと実際の乗り味でカーブの横Gグラっと来て重心が高いなんて感じるのはほとんどサスの影響。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:17:33 ID:+/W0CuJpO
>>183
n7otOdjI0はそういうことがわからないから「バカ」にされてるんだけどね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:01:39 ID:npEwSk9H0
>>183
そんなに重くないというルーフって何キロくらい?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:11:09 ID:fGvUXx3a0
>>185
ルーフに使われてる鉄板は平米あたり7キロくらい。
タントとかの屋根の広さを多めに見積もって3×1.3m位として面積が3.9平米。
曲面だし周辺+中間に2本位フレーム入ってるだろうから5平米くらいとしとこうか。
で、鉄板の重さが35キロくらい。
900kg位の物体にとって35kg位のウエイトが数十センチ高いからってそこまで大きな影響あるとおもう?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:14:17 ID:/a9R07Xa0
今年軽に乗り換えたんだけど、以前乗ってた1.6より峠道楽しい。
峠道はこんなに広かったのかと驚かされる。
道幅一杯に使って走るのが楽しいw

ところで、軽とコンパクトの車幅が20cm違うとすると、
軽の方が車の中心で見て、10cm外側からカーブに進入して、
10cm内側をかすめ、10cm外側に抜けてくことになると思うけど、
横Gに差はでるのかな。
ガードレールからセンターラインまで2.5mを一杯に使うとして、
頭の良い人計算しておくれよ。

ちなみに俺的には、2代目マーチ(車幅1585mm)くらい、
できたら1500mm台前半のコンパクトがあったら嬉しい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:43:43 ID:npEwSk9H0
>>186
鉄板以外は?
ピラー長やグラスエリアも拡大しそうだし
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:54:02 ID:fGvUXx3a0
>>188
ルーフに付いてんのはあとは防音断熱材が入ってればその重さと内張りくらいだね。
内張りの正確な重さはわからんけど実際外して見るとめっちゃ軽く出来てるよ。
ピラーなんて薄い鉄板丸めて作ったパイプみたいなもんだからそんなに重くない。
自動車用ガラスの比重がわからんのだけど普通のガラスの比重2.5で計算するとフロントガラスで10kgくらいじゃないかな

19090:2010/11/28(日) 00:33:52 ID:ithwcJdA0
>>181
確かに公道上で常識的な速度域なら気にする必要性は薄いと思うよ。
クラスや排気量関係なくV型か水平対向なんかでドライサンプ、トランスアクスル、
Wウィッシュボーンで前後バランスが50:50に限りなく近い車なら
コーナーはいいだろうね。こんなパッケージングの車はそうそうない気がするが。
ただしこれも公道上でその素質が生きるかは微妙だよ。
相当違法な速度域かサーキットでしかその恩恵は受けないと思う。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 01:31:18 ID:v/TWVGBM0
ハンドル付いててタイヤが転がれば何でも良いよ
たまたま好きな車が軽コンだったってことで
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 02:12:23 ID:93HsAiP40


   「も、勿論普通車も持っちょる!
           で、でもこのスレが気になってしょうがないんだべ!!
                     け、決して軽ポッキリなんかじゃないべっちゃ!!」


軽ポッキリの分かりやすい工作活動ハゲワラww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 02:16:56 ID:HXXfJk290
>>192
それより軽叩いてるやつってほんとに車が好きなのか疑問だ。
車好きならなんだかんだ言ってタイヤが4つ付いてて
ハンドルとアクセルとブレーキで操作できる乗り物なら何でも楽しめるもんだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 02:30:46 ID:n2Mhbs/K0
車は好きだけど軽が嫌いなんだよ
走る棺桶だしな
195190:2010/11/28(日) 02:44:55 ID:ithwcJdA0
>>193
自家用として買える車だからね。しかも安価な部類だ。
だからこそアラがあれば色々出てくるのではないだろうかね。
高級車よりも持ってる人は多いし、持ってなくても乗る機会が
訪れるのは多いからな。
バスやトラックなんかも基本的な運転は変わらないけど
加速や動きなんかは当然乗用車のそれよりもかなり劣る。
でもこっちはそういう用途の車だって軽より更に割り切りやすい部分が
あるから気にならないんだと思う。
運転手の仕事でもないのにマニアで本当に所有してる人もいるようだがな・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 03:16:25 ID:1IvtX6J/0
>>193
軽ポッキリ図星なので、話題を変えようとしてますね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 07:44:38 ID:fqY5b63VO
ところで徳大寺氏って軽ポッキリじゃなかったっけ?ほかにももってるかもしれないけど。
やっぱり貧民か車のことを知らないDQNなのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 08:35:21 ID:GkweOGtX0
>>197
すごい車道楽で、稼いだ金を使い果たしてしまった結果なんだろうなあ

彼の言葉
車は買っても、売っても、損をする

俺も20台は乗ってきたけど、たしかに言えているな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 08:46:23 ID:N9wZ0oM00
>>198
その点、コンパクトポッキリはお得だな。買うにもお安く、10年は乗るらしいから一生に
5台600万しか車に使わないで済んじゃう。複数台所有車の手持分が一生分だなんて
どんなに収入が少なくてもOKだな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 08:56:51 ID:/ZLyIAhC0
軽ポッキリはもっとお得だよな
買うにもお安く、維持もお安く、20年は乗るらしいから一生に
3台450万円しかクルマに使わないで済んじゃう
450万円クラスの車ポッキリの手持ち分が一生分だなんて
どんなに収入が少なくてもOKだな

っていうか生活保護でも乗れるぐらいだな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:00:50 ID:N9wZ0oM00
>>200
あら、悔しかったらしい。そんなに惨めが嫌だったら軽コンみたいな補助車しか持って
ないなんて情けない境遇から抜け出す努力すれば良いのに。怠けていて泣き言だけ
言っても誰も聴いてくれないよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:37:03 ID:1IvtX6J/0
>>200-201
どっちも悔しそうだなww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 10:04:33 ID:fqY5b63VO
徳大寺氏の場合は、軽以外でも乗れる境遇にあるけどな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 10:08:23 ID:QThizd270
まぁ税金だ維持費だ言っても一気に金が出て行くのは買う時だし、売る時は大抵予想より低いからな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 12:26:32 ID:N9wZ0oM00
>>202
そうかね。軽の過半は複数台所有の1台だと言うのに少数派の軽ポッキリにしか
対抗できません、って1300エンジン並みのショボクレ尻尾垂れ宣言にしか見えな
いけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:17:03 ID:v/TWVGBM0
高級車を持っていようが、軽に乗ってる瞬間は底辺扱いなんだよ
周りから見れば高級車持ってることなんて知らないし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:37:31 ID:QTnJIFW70
いつもコンパクトならコンパクトポッキリだというのはすぐわかる。
セカンドかポッキリなのかは特に近所周辺の人には完全に知られている。
最近はCMでも安く売られている車だということは一般にも知られちゃってるのが辛い。
軽に乗ってる瞬間だけ底辺扱いであるというのと、その底辺と比較されるような
底辺扱いが永劫に続くのとは、その人の抱えるストレスはえらい違いなんだろうね。


208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:39:43 ID:N9wZ0oM00
>>206
永遠にコンパクトに乗ってる瞬間が続くってのはどうよ。
それも近所の買い物とかじゃなく高速使ってドライブとか。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:52:51 ID:8GuUKkDv0
いつも軽なら軽ポッキリだというのはすぐわかる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 18:07:03 ID:sRRKaEdr0
>>208
軽、いいよ

ワンボックスで布団常備だから、眠くなったら横になって仮眠できるし、お迎えなんぞも場所とらないし
雨風関係ないときたもんだ
たまに、へんに絡んでくるやつもいるけど、エンジン回転数上げて機敏な足回りでさらっとかわして相手は涙目w

金もかからんし優秀だ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 18:26:10 ID:UR+mPJUN0
>>208
高速を使って出掛けるときはハリアーを使ってます。
高速だけならなかなかいいよ。買い物には無駄にでかいけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 18:31:57 ID:93HsAiP40
ID:N9wZ0oM00
てかポコペン君はいつになったら軽を卒業するの?w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 18:46:13 ID:N9wZ0oM00
>>212
街乗り用には軽が適してるから今のところ卒業しようとは思ってないなあ。
コンポッキリだと卒業して自慢しに来た挙句、今までのポッキリ愛車のコンを
雑用係のボロ雑巾扱いにしたりするんだろうけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:00:40 ID:1IvtX6J/0
>>205
お前が、すごい悔しいのは判ったよ
攻撃されると、攻撃した奴をコン乗り扱いするようだが
俺はコン乗りじゃないので残念だったな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:08:09 ID:N9wZ0oM00
>>214
あーそー。コン乗りじゃないんだ。軽コンスレで何してるのかな。
コンから中古外車という価格帯下落気味水平移動な人も居るけど、真面目に生きて
最低価格帯ポックリ境遇から抜ける努力をした方が良いよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:32:47 ID:1IvtX6J/0
>>215
お前と同じだ

しかし、ちょっとでも攻撃されるとすぐ敵対設定する癖やめたら
お前リアルでもこんな感じなのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:40:19 ID:N9wZ0oM00
>>216
ここvsスレなんですけど。論じるのが苦手とか、触られると痛すぎる境遇とかで
楽しめないならみんカラでも行った方が良いんじゃない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:12:29 ID:QTnJIFW70
「新車のコンパクトカー」と「中古の高級車」どっちを選びます??


厳密にどちらか片方って問われれば、今は新車のコンパクトカーです。
今は…というのは、すでに30代の子持ち家族ゆえの現実です^^;
私自身、若い頃は一時的には高級車に憧れた者なので、お気持ちはわかります。

ということで、ちょっと先輩風を吹かさせていただくとするなら、

(1)若いうちに好きな車に乗っておけ→後から「○○に乗りたかった…」といっても後の祭り
(2)車はなるべく妥協せずにほしい車・グレードを買う事→ほしいコンパクトカーがあるならいいですが、
「価格が○○円までだから新車ならコンパクトカーしか選択肢が無い」というのなら、
いっそのこと新車なんて諦めるべきです。そんなのつまらない。


私なら中古の高級車
見た目だけじゃないですよ.高級車とコンパクトカーでは,内装や乗り心地,パワー全く違います.
いつも大きい車に乗っていてたまにコンパクトカーに乗るとよくわかりますよ.
乗り心地悪い(バタバタしてる)うるさい(4気筒エンジンのがさつな振動と音,遮音が出来ていない)
新車の満足感っていつまでもつんでしょうか?しばらく乗ったら新車も中古車も一緒です.
最近の車ってそんなに壊れないので気にする必要はないと思います.
ただし,維持費(ガソリン代,税金,消耗品)はかかりますので注意です.



やはり新車のコンパクトってのは予算上の妥協の結果なんだろうね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:19:19 ID:a4ckf5Je0
>>218
中古の軽自動車に乗ってる人はどうなるんだよw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:30:05 ID:HXXfJk290
>>219
つか軽に乗ってるってことは車が軽でも快適に暮らしてるってことなんだけどね。
コンパクト乗ってる人は軽に乗ってると他人に馬鹿にされちゃったりするような人間性なんだろうね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:44:42 ID:a4ckf5Je0
軽自動車が快適とか、他の車に乗ったことないのが丸分かりじゃないか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:56:04 ID:N9wZ0oM00
>>221
たしかに快適性(乗り心地、静粛性)を求めて軽コンは無いね。>>220の「快適」は、
「軽」にじゃなくて「暮らしてる」にかかってるんだと思うよ。良く読んでごらん。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:07:26 ID:KtRY9bfh0
あぁ?しゃぶれよてめぇ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:09:41 ID:1IvtX6J/0
>>217
その言葉そのまま返す
話にならず、レスを全て敵対にするのは重心と一緒だな
意外と似たもの同士なんだな

>>221
まぁ買い物程度なら軽で充分じゃね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:24:37 ID:N9wZ0oM00
>>224
みんカラへどうぞ。ここは1スレ冒頭からスレ主が仕掛けた「どっちが負け組なのよ」の
ガチvsスレなのよ。向かない人には向かないよ。コンパクトしか持ってないような惨めな
人が勘違いして迷い込むくらいで。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:26:27 ID:BYBiVd460
正確には「どっちがより負け組みなのよ」だな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:28:36 ID:HXXfJk290
>>226
結局軽もコンパクトも車に金掛けたくないやつの乗り物だしな。
セカンドカーにしても金持ちはもっといい車乗ってるだろうしw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:54:39 ID:kdC6h9X60
趣味のコンパクトカーならお金かけてる人居ると思うんだが・・・兼価コンパクト限定?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:58:20 ID:HXXfJk290
>>228
趣味の軽に金かけまくって乗ってる人もいるじゃん。
でも趣味の人の話しちゃうともう別の世界なんだよね。
軽からスーパーカーまで金(または手間)かけまくってる人いてジャンルの話ではなくなっちゃう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:58:47 ID:BYBiVd460
>>228
理由というか経緯はよくわかんないけど、
ゴルフやプジョーは対象外(EK9は賛否両論?)ってことになってるらしいから、
そういうことなんじゃね>廉価コンパクト限定
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:00:49 ID:N9wZ0oM00
>>228
>趣味のコンパクトカー
このスレで見たことないんだが。まさかスイスポでお金掛けてるとか言わないだろうし。
1500いらない、アルミいらない、HIDいらない、本革ステアリングいらないな人達だか
らねえ、ここのコン乗りは。軽といい勝負な車乗ってる人しか来ないんじゃないの、
vsスレだけに。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:02:31 ID:HXXfJk290
>>230
そのへんをコンパクトって言っちゃうとカローラはコンパクトクラスってことになっちゃうんだけどそれでいいの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:04:17 ID:BYBiVd460
>>232
知らんw いいかどうかは俺が決めることじゃないんで
ちなみに個人的にはどうでもいい。入れたきゃ入れたら?カローラ(ランクス?)とかも
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:05:39 ID:HXXfJk290
>>233
世間一般でコンパクトクラスって言うとFITとかVitsとかのカローラシビックよりもう一個下のクラスのことを指すんだと思うよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:06:59 ID:BYBiVd460
>>234
ならそれでいいじゃん。最初からそう言えばいいのに
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:08:45 ID:HXXfJk290
>>235
みんなそれ前提で話してる。
コンパクトの定義も知らないで絡んできてるのお前だけよ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:14:09 ID:BYBiVd460
俺は>>228の聞いてきたことに>>230の通り答えただけなんだが
俺が「よくわからない」と言った理由や経緯ってやつについては、まさに>>234の内容でいいだろ
それで俺も納得したんだけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:15:40 ID:93HsAiP40
ID:N9wZ0oM00

何がポコペン君を24時間365日駆り立てるんだろうww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:21:00 ID:HXXfJk290
>>237
俺が言いたいのは無知なバカは黙ってろってことなんだけどなんか気に触った?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:34:10 ID:BYBiVd460
>>239
言いようは腹が立つが、言ってることに納得できたので俺はこれで引き下がるよ
議論に争点がない以上、おまえと喧嘩する理由はない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:02:12 ID:RBDj+9CaP
どんな正論言っても女の子はクルマのクラスで男の甲斐性をみてる
それは間違いない
オレの知り合いの美人で考え方もしっかりしてる女性は
彼がバモスでナサケないったらありゃしない!車さえ30代の働き盛りらしく大きなのにかえてくれたら完璧なのに」
なんていう。さらにオレのデミオみて「あんたのほうが甲斐性あるわ」
なんて言ってる

まあたまに40代以上女性で「男でも軽でじゅうぶん」なんていう人もいるが
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:09:51 ID:HXXfJk290
>>241
ところが20代前半以下の女性は彼氏が軽自動車でも全然気にしてない。
どころか彼氏は車持ってなくてデートは彼女の軽自動車で移動なんてカップルも少なからずいる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:28:25 ID:QTnJIFW70
>>241
それは女だから車のことを知らないだけだよ。
CMで言ってるように「このデミオいくらだと思う?」と聞いてから
その価格とスティングレーターボの価格でも教えてあげれば
「やっぱあんた甲斐性ないわ」と言われる。
対象がハンドバッグや化粧品だったら、大きくて安いものと
小さくても高い物の違いぐらいはわかるのかもしれないけどね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:39:48 ID:RBDj+9CaP
いや車両本体の価格を言ってるのではない
税金7000千円か3万かのことを指摘してた
んで「せこい!」と
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:41:18 ID:HXXfJk290
>>244
その女性がお前を選ばずその彼氏と付き合ってる理由って考えてみた?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:36:50 ID:ZMuZhPis0
面と向かって軽自動車を自慢するやつを見たこと無いなw
ここだけww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 02:06:22 ID:VU01nPOd0
>>246
みんからにはいっぱいいるよwww
248195:2010/11/29(月) 02:13:32 ID:7AhERtXp0
>>230
趣味とは書いていても車種なんかに拘りがあるタイプと
単純に弄りたいタイプで国産に結構な改造費をかけてる人と
2分すると思うけどな。この辺でも話は変わると思う。
>>232
ランクス或いは現行のオーリスは入れていいだろ。
ティーダだってこの範疇だ。これだって以前はサニーだよ。
ハッチもあるから元はパルサーなんじゃないかって言う人もいるけどさ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 02:13:51 ID:i3BnNow20
>>247
あそこは本当に香ばしいサイトだw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:04:10 ID:uuxSdc2r0
このスレの基準で行くと、
ギャラン・レガシィ・アテンザクラスまでコンパクトだろ

オーリスがコンパクトということで、
同じプラットフォーム使ってるSAIやHS250、マークX Zioもコンパクトになるからな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:56:47 ID:E1N1JbtZ0
なんかやたら徳大寺って名前が出てきてて、
徳大寺を崇拝してる人が居るみたいでうけたwww

あのおっちゃんの言葉がそんなに気になる?wwww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:19:19 ID:I3M7y8o40
>>250
このスレの基準だと、維持費を含めた総コストが軽ターボと近いコンだけなので、レガシィとか論外
つか、レガとかアテンザ乗りからしたら、コンと一緒にスンナって感じでそ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 15:37:18 ID:iHY0ViNL0
>>252
>>250>>248を馬鹿にしてるだけだと思うぞ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:19:23 ID:nL3/LaGh0
                             ,===,====、
                            _.||___|_____||_
      早く行けよウスノロ!      ./ /||___|^ l     コンも軽も仲良くしろよ …
..        殺すぞ この野郎>.<`∀´#>//||   |口| ||ω・` ) どうせ税金泥棒か
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ ) 犯罪者にしかならないんだから
あ?.                 /   //  ||...||   |口| ||し
てめぇどこ保育園よ?>(    )//....  ||...||   |口| ||        
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ ::. ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "   

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:51:50 ID:ZMuZhPis0
ここの基準の車種別でコンパクトを分けると、フィットなんかもうコンパクトじゃなくなるよな
パッソ、マーチ、スプラッシュ、あと軽から派生したコンパクトとかそんなもんか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 17:12:20 ID:nL3/LaGh0
>>255
くすくすが勝てないと思ったのを外した
くすくす基準だからしょうがない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:04:02 ID:r2bQ7LiJ0
タカタ、世界初シートベルトエアバッグを製品化 カーテンエアバッグやサイドエアバッグは不要に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290797592/
http://img.47news.jp/PN/201011/PN2010112501000823.-.-.CI0003.jpg



きたこれ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:09:36 ID:saPArZyx0
>>255
1500じゃなくて、鉄っちんホイール+アルミ風ホイールキャップで、HIDじゃなくて、
本革ステアリングじゃないような車がここのコン乗りの愛車だからフィットは十分
入るでしょ。軽といい勝負の車ってことだよ。
259248:2010/11/29(月) 19:48:00 ID:j7TtLurG0
>>252
単純にサイズ(特に全長)でそうだろって書いただけだ。
プラットフォームで判断するなら大部分どっちつかずで
収拾つかないでしょ。
現行なら上位車とプラットフォーム同じなんて割とあるし。
それにその3車種は長さ的にすでに範疇じゃないだろ。
車両価格とかはまた別の話だ。
個人的にはオーリス(或いは以前のカローラランクス)ティーダは
入れていいが逆にセダンのカローラとティーダラティオは微妙に範疇じゃない気がする。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:11:16 ID:FUH+4/uF0
激安中華アルミ、HID&革風の白いハンドルカバー
これでおいらの車もBIP軽 ♪
そうだ、生活保護費からぶーすと軽も付けなくちゃ!


261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:12:15 ID:iSI3BFCm0
先代ランエボもプラットフォームはディンゴあたりと共通だったかと
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:16:56 ID:saPArZyx0
>>260
それコン乗りでしょ。HIDとかアルミなんて後付できるし、って良く言ってるよね。
紫外線カットもロクにできなくてリフレクター焼け焼けの中華HIDとかハブセント
リックでもないゴミみたいなアルミに履き替えてお得意は、元が貧装備の廉価
コンパクトならでは。
263259:2010/11/29(月) 20:57:27 ID:j7TtLurG0
>>262
軽でも若年層が乗るのはそういうのが多い気がする。
結局の所購入者による部分が多いと思うよ。
そういう人だとどんな車でも弄るのが多いように見えるな。
まあ俺もHIDは55W化してるし純正フォグも撤去して社外のHIDのドライビングランプだがな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:06:06 ID:5TRkfndi0
生活保護もらっている人は、基本的に車所有は認められず、借りて運転してもいけないはずだけどな。
(仕事先で仕事で乗るのは制限受けない)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:48:10 ID:riE6nK+N0
さすが貰ってる方はよくご存知だ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:53:04 ID:5TRkfndi0
>>265
ググればすぐわかるのにね。
ググることもできない情弱DQNなコンのりなんですね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:58:20 ID:saPArZyx0
>>266
でなければ、車はお粗末なのに税金だけ一人前、お陰で車自体は削りに削った貧装備、
なんて代物乗ってないでしょ。しかもそれ1台しか持ってないとか惨め過ぎ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:13:36 ID:FUH+4/uF0
>>266 >>267
自分で自分にレスしてやがんの www
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:13:53 ID:riE6nK+N0
そんなことググってしまうほどカツカツとはかわいそうに・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:19:23 ID:fuJpLKf40
ところで、なんで軽は白いハンドルが多いの?
レザーステアリングの車にしか乗らないから、いつも不思議に思うよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:19:49 ID:5OTBb0rL0
今日も軽ポッキリのレスは必死で香ばしいことw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:35:10 ID:kkRR0ZgS0
ググってみたところ、生活保護法により扶助を受ける場合に軽自動車税を免除される事がある
って書かれてたから、軽自動車なら所有できなくもなさそう。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:47:39 ID:FUH+4/uF0
>>272
それでクスクスは生活保護費でぶーすと軽を買いながらも
さっそうと走るコンパクトカーを横目で睨み付けながら走ってるんだ ww
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:05:15 ID:6hUVhKrN0
それにしても、
ここに暴れに来る軽乗りの異常性は桁違いだなw

661cc以上のクルマにガン飛ばす日々、可哀想・・・w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:38:33 ID:xF/ZvNsG0
>>218
今は新車のコンパクトカーです。
今は…というのは、すでに30代の子持ち家族ゆえの現実です^^;

ということで、ちょっと先輩風を吹かさせていただくとするなら、

(1)若いうちに好きな車に乗っておけ→後から「○○に乗りたかった…」といっても後の祭り
(2)車はなるべく妥協せずにほしい車・グレードを買う事→ほしいコンパクトカーがあるならいいですが、
「価格が○○円までだから新車ならコンパクトカーしか選択肢が無い」というのなら、
いっそのこと新車なんて諦めるべきです。そんなのつまらない。


コンパクト海苔自身が安いコンパクトで妥協してる奴らを軽蔑しちゃってるのねw

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:45:28 ID:xF/ZvNsG0
>>274
いや、軽スレ乱立させてるクソガキID:6hUVhKrN0の異常性に満ちた
日々の自演保守age作業ほど、桁違いに可哀想なものもないと思うんだが・・・w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:05:05 ID:Sx7mfY40P
若い柔軟性があるときにこそ普通車に乗ってもらいたいな
若い時から軽って、、たぶん老人なるまで軽で終わるよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:27:53 ID:ALRI6f2x0
その成れの果てがここの中年軽乗り。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:30:11 ID:/BfLUdN20
軽だがターボ付きだから大丈夫(キリッ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 01:01:16 ID:JwVIBsah0
いい年してヤンキーに通ずるものがあるな、軽乗りってw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 03:55:12 ID:ec+Uhzjs0
まあ、大人は、軽でもコンでもいいんだけどね。
ガキは軽はダメと騒ぐけどね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:30:24 ID:Y4nKkALU0
軽もコンもガキと女子供と老人が乗るクルマ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:31:45 ID:cJ2CEEse0
大人、ガキ「軽なんてとんでもない! まだ死にたくないんで・・・」
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 09:13:39 ID:22q82EKb0
軽蔑される自動車、略して軽自動車
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 14:50:10 ID:Ifk9iFpF0
ヒンコンでセッパクしたヒトが乗る車がコンパクトということですね。

よくわかります。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 15:08:28 ID:KYa01TGg0
>>274 >>276
どっちも可哀想

>>284
うまいな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 18:45:30 ID:csnmR6wk0
>>284
うんこナンバーだもの軽蔑されてもしょうがないw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:25:58 ID:nO88YAUM0
江戸時代、士農工商の下に穢多と非人がいたわけだけど
この穢多と非人ってどっちが格上だったか知ってる人いる?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:09:02 ID:Qghsx9Ci0
コンパクト1300が商
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
軽ターボがえた
軽NAがひにん
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:37:53 ID:JfaSImeh0
>>288
穢れは多くても人は人なんじゃね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:09:08 ID:ALRI6f2x0
ウンコナンバーを選んでおきながら、

こんなトコで暴れてるんだから愚の極みだよねww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:14:01 ID:onhE+HXy0
コンパクトは小さくても乗用車、軽は車もどき。
そして基地外クスクスは人もどき www
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:15:56 ID:ec+Uhzjs0
軽のワゴンRですら天井に吸音材はいっているから
上位のコンパクト車では当然みんな入ってて静かなんですよね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:52:50 ID:Ifk9iFpF0
こんなスレタイのときもあったんだな。
気のせいか、スレ全体の言葉遣いが今よりよっぽどまともだわ。

(*`д)凸コンパクチVS 軽 ┐('〜`;)┌vol.24
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:51:25 ID:N1GMMgaK0
これだけは貼っておくか。
馬鹿が調子に乗るとウザいからな。

::::::::::::::::::: いつもの証拠厨のガイドライン:::::::::::::::::::

・軽ターボが大嫌いでセカンドカー使用者を憎み認めようとしない。
・特にワゴンRターボについては相当の私怨を抱いている。
・反論に対して証拠の掲示を求めるがいざ証拠が貼られると逃げ出すか怒る。
・ イニDと加速サイトが知識の源なので深い話になると出てこれない。
・話に内容が無いわりには連続レスで粘着する。
・基本的に妄想で語っているのでデータを元に論破されると手も足も出ない。
・叩き潰されると姿を消すがすぐにまた人格を変えて現れて粘着を始める。
・行間を開ける癖があり、WWWの使用が非常に多い。
・自分の妄想は棚に上げて誰かれかまわず脳内厨呼ばわりする妄想癖の持ち主。
・コピペ荒らしやAA荒らしは大得意。多量のAAを保持している 。
・ID使い分け、自演と軽を叩くためなら手段を選ばない精神病患者。
・基本的に口が悪くしつこい。自分の説は意地でも曲げない
・大衆ワゴン又はコンパクトを一台だけ所有。無免許の噂もアリ。
・真っ昼間から夜まで集中粘着型のリアルニート。朝と深夜は行動しない。
・似たような二人が粘着して交互に軽を叩き始めたらほぼ彼の自演と思って間違いない。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:24:51 ID:LTHS7cYL0
安い車しか持ってなくても良いんだが、そのことが人間性まで損なうようだと考えものだね。
お粗末なのは車だけで十分だろうに。やはり人並みな車を所有することが人としての心を
保つのに必要なら、軽コンのような補助車はそれ1台の車として購入することは禁止すべき
なのだろうか。このスレのコン乗りが特殊な例外だと思いたいところではあるが。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:45:17 ID:TIKqMCK80
排気量、ボディサイズともに拡大されてきたのに、
いまだに軽自動車という特権を維持してるのね。
在日や被差別部落と並んで特権階級のつもりでいるのかな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:58:41 ID:onhE+HXy0
>>295
基地外クスクス キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:28:18 ID:Ov3WAzOt0
>証拠の掲示を求めるがいざ証拠が貼られると逃げ出すか怒る。

窓に棒を刺せと息巻いていた北海道のノート海苔が
普通車貼られて半ベソケツまくりで逃げてったのを思いだした。

コン海苔さんの昔からの伝統芸だったんだねw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:10:06 ID:MlvHnfh10
日本語で
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:37:29 ID:X/5PHhrY0
そりゃ軽ターボ相手に何とか張り合っているんだから
普通車なんて出されてしまったら泣いて消えるしかないだろうよ。
ここのコンパクト海苔は強がってるように見えても、実はけっこう打たれ弱い。
一時的に過疎るときは大体が普通車でやられてるパターンだからね。
301263:2010/12/01(水) 00:48:39 ID:34PtUCRv0
>>293
天井に吸音材入ってるからと言って必ずしも静かだと限らないと思うなあ。
国産軽&コンパクトで遮音が弱いと感じる部分は個人的にはドア周りと
タイヤハウス付近だね。あとミラーからの風切音が大きいのが多い気がする。
天井は結構大粒の雨でも降れば気になる部分だとは思うがそうでなきゃ
案外気にならない部分に感じるなあ。
あと今のティーダは前のキューブより静かなのは確かだが天井に吸音材が入ってるかは
わからん。雨降ると以前より雨粒が叩く音は小さいから入ってるとは思うけど。
ただし、オーディオのボリュームを結構上げると外に音が漏れる傾向は前と全く同じ。
6速、100キロで2100回転程度しか回ってないとかそういう影響の方が大きいかもしれんよ。
60キロ巡航なら1500回転程度しか回らない。
市街地なら殆ど6速は使わないと言うかハイギアード過ぎて使えない。
輸出仕様そのままのギアなんだろうが国内仕様には向いてないな。
ターボつけて馬力上げた位で丁度良く感じるかも。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:54:20 ID:3/oiryup0
軽乗りってターボを強調するけど、実社会ではターボもNAも区別してないよ
軽は軽。みんな大人の対応で指摘しないけど、可哀想だがあえて指摘しとくわ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 01:15:19 ID:mImsYOOI0
人の目ばかり気にするのにコンパクトに乗れる不思議
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 01:21:00 ID:cuv4z4tl0
普通車>>>コンパクト>>>ウンコの壁>>>軽蔑の軽
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 01:26:20 ID:pM88Yo9Y0
また出たよ軽ターボw
ワゴンR販売台数で1割にも満たない幻(嘘)の車種
ターボなんて乗ってるのは軽ポッキリじいさんだけだろw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 03:39:45 ID:wGCuQFRY0
>>305
↑軽のターボが怖い人?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 05:26:41 ID:pRD8cj8s0
>>301
コンパクトは軽より上位車なんだから静かで当たり前でしょう。
貧民者のはずの軽のワゴンRごときに天井に吸音材入っているんだから、フィットとかにも入ってて当たり前じゃないのかな。
フィット入っているかどうか走りませんけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 06:51:25 ID:FyWYEI+x0
吸音材が入ってようが入っていまいが、ワゴンRの上位グレードよりフィットの下位グレードの方が
静かだというデータは、コピペ大好きな人が何度もコピペしてるだろ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 07:17:11 ID:6Xwg2fz2O
わるい!二個くらい前のスレからしかしらないからみたことないや。過去ログみられないし。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 07:21:11 ID:6Xwg2fz2O
ちょっと前のフィットはうるさいみたいだね。天井の静音化のサイトがチラホラあるからね。
最新型はどうなんだろう?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 07:34:39 ID:6Xwg2fz2O
もともとで「かくて重い」ほうが、鉄板も厚いし形状や厚さにメリハリをつけやすいから、静かであたりまえなんだけどね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 08:18:09 ID:ZCTl4TSw0
http://response.jp/article/2010/11/30/148674.html

このスレの住人にぴったりの車だよ
日本でも発売するといいのにな!
名前からして素晴らしいよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:00:39 ID:Sh5eIlQA0
まぁ軽蔑の軽の相手なんてブリオでももったいないくらいだしな
ターボとか今時暴走族のリーダーでも恥ずかしくて乗ってないよw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:41:03 ID:qBJmcQJV0
本当に軽ターボと戦っているんだなw
ファーストの普通車出されると毎回尻尾巻いて逃走してるという構図がわらえるw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:02:35 ID:zh7TZS9k0
うんこ軽乗りってこの言葉好きだよね
「ファーストの普通車(笑)」
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:07:54 ID:BzY79lAP0
まぁこのスレの軽乗りのファーストはクーパーSで
コン乗りのファーストはBMWだけどな
軽乗りはファーストまで貧乏臭せぇw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:08:55 ID:ZCTl4TSw0
>>315
だな

俺も「ファーストの普通車」に乗っているけど、セカンドはもちろんコンパクトだよ
軽買うとしたら、コペン、ジムニーなどのよほどの特殊な趣味車以外はありえないね
軽って、よほど貧乏な学生さんか、無知な主婦、ご老人専用だろう
嫁さんが、「お願いだから、軽だけはやめてね!」といつも言っているからね、
安全性と近所からの視線なんだろうね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:27:26 ID:BzY79lAP0
車庫付きの家住んでると軽はありえんね
2台目だとしても軽しか買えない経済力とか思われると
ご近所付き合いにも支障きたすし
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 12:09:33 ID:mImsYOOI0
なにそのデブは金持ち理論
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 12:19:29 ID:MA3RK44r0
セカンドでコンパクト乗ってるけどいいよコンパクト
燃費いいし、街で纏め買いしても荷室広いし、高速も数時間程度なら苦じゃないし
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 13:43:16 ID:KsUXtS/+0
でも軽乗り貧困オヤジが公道で睨んでくる欠点ありww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 14:21:47 ID:qBJmcQJV0
お化けとコン海苔のファーストだけは出た試しがないとか言われてたなw

>コン乗りのファーストはBMWだけどな
ミニを高級車と言ってた奴らが、妄想全開とはいえ、よく言えるもんだw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 15:43:35 ID:IYNhZ8mm0
じゃあ俺ファーストはアウディにしとくわw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:48:49 ID:E0hvstjE0
じゃあ俺のファーストはバケットホイールエクスカーベーターでセカンドがクローラー・トランスポーターで。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:00:40 ID:azFIdvci0
今時、軽だからとバカにする思考に驚いた・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:05:30 ID:E0hvstjE0
自分より下を見つける事で安息を得るってのが、単純に非難に値するかは俺にはワカラン
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:15:42 ID:XtTDgg4g0
今ふと思った、軽が優秀らしいから。
軽自動車の規格を今の規格から、排気量・大きさ・その他もろもろ小さくして
トールワゴンも普通車枠に入れてしまうとか。
そうすれば660ccで横幅を普通車と同じに出来るよ
フィットに660ccのエンジン積んでも逆に燃費落ちるだろうけど

ボディ小さくしたら排気量小さくても普通に走れる車出来るんじゃない?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:21:25 ID:XtTDgg4g0
>>326
自分よりも下が居るって認識することで成り立ってる世界だから・・・その辺はなんとも言えないかも

下から見れば非難になるかもしれないけど、外から見れば取るに足らない事だったり
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:31:32 ID:MA3RK44r0
軽を見下して優越感を得るというのは良し悪しは別として理解できる
ただ普通車>コン>軽という絶対的ヒエラルキーが存在してるのに
軽のほうがコンより上って言う軽乗りさんは理解不能
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:54:53 ID:+HsXoDeN0
>>317>>318>>320
セカンドカーがコンパクトと言う人がこれだけ居て安心したよ。
そうだよね、全長4mくらいのチッコイボディで、そのチッコイボディにさえ見合わないような
ショボクレたエンジンのコンパクトがそれ1台の車で長距離ドライブも高速もなんて悪い
冗談でしかないよね。コンパクトも所詮補助車、日常生活の便利な足に過ぎない、という
セカンドユーザーが沢山出てきてこのスレも健全化しそうだね。惨めポッキリは益々出て
これなくなる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:26:31 ID:p7ko0nUN0
こういう歪んだ思考が嫌悪されて今の若者は車から離れていくんだろうね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:32:46 ID:ZCTl4TSw0
>>330
このスレには、たまに来るけど、なんか常駐メンバーはごく数人のようだけど、そうなのかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:36:09 ID:F8EIxooQ0
軽を馬鹿にしてるわけじゃないよ。
色んな制約も有るが軽は道具としては良いと思う。
馬鹿にするのはKSKSみたいな基地外軽ポッキリなじいさんだけ www
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:48:38 ID:+HsXoDeN0
>>333
軽ポッキリだったらどんなにか気持が救われるんだろうね。自分が粗末な廉コンポッキリ
で、相手が人並みな車持ってたんじゃお話にも何もならないのは分かってるんだ。
まずは人並みな車に乗れる努力から始めるべきじゃないのかな。軽コンを便利な道具と
して増車するのは、まずは1台目を人並みな車にしてからの話だよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:33:12 ID:qBJmcQJV0
>軽のほうがコンより上って言う軽乗りさんは理解不能

上というか軽より安い100万ちょいの車で何言ってんのということなんじゃ?
それに軽より乗り心地も悪くてシートや装備もお粗末なコンパクトなら
軽より上ですとはとても言えた内容じゃないだろう。
まあ現実としてはどっちもどっちの>>1が正解なんだろうけどな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:58:23 ID:+HsXoDeN0
>>335
そうなんだよねえ。上とか下とかこだわるのにコンパクトって選択は何なんだろうと思う。
自分の使い方、目的に合致する中で便利で経済的なものを選ぶ、ってのが軽やコンパ
クトみたいなチッコクて安い車の選ばれ方だろうに。今時古臭いと思うけど上とか下とか
言って優越感が得たいなら大きな6気筒車くらい乗ってないとおかしいよね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:01:58 ID:3f1q8fHZ0
>>336
結局下に軽しかいないから軽に過剰に攻撃的になってるだけなんだよね。
貧乏人が一点のみで自分より下のやつを見つけて騒いでるだけのこと。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:03:30 ID:DPGs89dy0
乗り心地、シートの出来、装備とか言っといて何で100万ちょいのコンパクトがでてくるんだよw
そりゃ2500のクラウンと3500のマークXを比べたらクラウンが上ですとはとても言えた内容じゃないな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:07:47 ID:/Qcs9eew0
>>335
それぞれ1番の売れてる車種、グレードで比較すると乗り心地もシートも軽のほうが随分お粗末だがなw
なんでいつも誰も買ってない軽の最上級グレードで比較してんの?
340333:2010/12/01(水) 20:09:27 ID:F8EIxooQ0
>>334 >>335
ねっ、早速本人さん登場したでしょ w
じゃ、今日も頑張って基地外カキコしてみんなを笑わせてね www
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:12:11 ID:+HsXoDeN0
>>340
基地外は100万なにがしの車でこだわりを主張するショボク廉価コンパクトポッキリさん
ではないかな。
342333:2010/12/01(水) 20:30:40 ID:F8EIxooQ0
>>341
あはっ、それしか持ってない訳じゃ無いからね。
悔しくて、悲しくて、惨めな思いばかりさせてホントにゴメンね www
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:40:24 ID:GqfyowdP0
>>342
軽しかもっていないけど、いいよ
維持費やすいし、場所取らないし、よくはしるし
何が悪いのかがわからん
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:41:22 ID:+HsXoDeN0
>>342
なんだ、やっぱりコンパクトも補助車に過ぎないんじゃない。
お安いんだし、それが当り前だよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:45:23 ID:3f1q8fHZ0
まあ軽もコンも似たり寄ったりだよね。
どっちも完全に満足できるものではないけど必要十分なものでもある。
どうせ両方妥協の産物なんだから軽のほうが潔い
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:32:34 ID:qBJmcQJV0
>あはっ、それしか持ってない訳じゃ無いからね。

このセリフも聞き飽きたよねw

誰にも見えない車みたいだし・・w
347333:2010/12/01(水) 21:51:44 ID:F8EIxooQ0
>誰にも見えない車みたいだし・・w
チミの「脳内普通車」と一緒だね www
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:58:05 ID:+HsXoDeN0
>>345
カマロ、FD、GTR、オデ、エボ、コルトターボ、みんな無かったことになってるのかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:00:07 ID:+HsXoDeN0
>>348
× >>345
○ >>347
人並みな車1台持ちより、さらに街乗り車増車するような人間の方が性質が悪いに
決まってるだろうに、普通に考えて。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:36:04 ID:KsUXtS/+0
ポコペンマジキモイなww

軽乗り廃人の良い例だなwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:37:52 ID:mImsYOOI0
チミだのアチキだのワンピース読んでる奴多いな
352執念のキチガイオヤジww:2010/12/01(水) 22:38:42 ID:KsUXtS/+0
ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0

ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0

ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0 ID:+HsXoDeN0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:54:38 ID:ZfPYhFTo0
軽は女の乗り物だから、そこんとこヨロシク!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:31:14 ID:X/5PHhrY0
http://bmwfun.x0.com/cgi-bin/tv/bmw_v10.html

まあ実際にセカンドカーを所有するBMWオーナー達にはワゴンRが大人気だからね。
普通車と組み合わせるには、小さなサイズと大きなサイズのミニバン的なレイアウトが
重宝されているということが、このアンケート結果でもよくわかる。
又は実用性はファーストに任せて、遊びのスポーツカーと組み合わせるとかもあるね。
半端用途のコンパクトなどは、本当にセカンドカーを持つ人にはほとんど必要とされていませんがね。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:47:52 ID:WsiAZ0d40
今、2座オープンに乗ってるんだが
結婚するんで、もう一台買いたそうと物色してる。ちなみに今のを手放すつもりは皆無w
割り切って軽にするか、どうせならしっかりした2〜3.5Lくらいのを・・・ってところで堂々巡り中
そう言われてみると>>354の言う通り、コンパクトって発想はなかった。割り切るにしては半端なんだよな
まあ、両親と嫁で4人だから、子供生まれると軽じゃ用が足りんので迷ってる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:09:57 ID:rMcdEG9e0
>>355
コンパクトでも2Lでもたいして維持費変わらんのだよな。
車両価格もそこまで大きく違わないし。
俺も免許取って以来ずっとロドスタ一台だったけど、
オープン2シーターとは全く別の楽しみ方出来る車として軽バン買いたした。
軽じゃないとロドスタの維持がキツイっていう事情もあるけどw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:31:31 ID:p2Z5nnij0
田舎の人は知らんが、都市部の人はまず軽って選択肢は無いわ
経済的に軽の選択肢が出てくることはあるかもしれん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:48:28 ID:AfmFw5f20
両親を乗せる頻度による
ホンダで例えると たまに乗せる 箱タイプ=フリード ワゴンタイプ=ストリーム
しょっちゅう乗せる 箱タイプ=ステップワゴン ワゴンタイプ=オデッセイ
金が余ってるならエリシオン
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 02:05:39 ID:AfmFw5f20
都市部はほぼ一家に一台 これならまず軽の選択肢はない(プリウス乗ってそう)
地方都市は1人一台四人家族で全部軽ってのも珍しくない
両方とも二十歳前後の子供二人と親五十台の想定でね。

ちなみに地方民のヤングファミリーはデカイミニバン(アルファード系)に乗りたがる
んで奥さんはタントカスタムだな 
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 07:45:22 ID:dvCE2Y4lO
東京都心部だと車のない家も多い。家の駐車場スペースは、自転車や物置、鉢植え置き場、洗濯物干場になってる。
若いヤツは賃貸に住むが駐車料金が高いし遊びに行く先が新宿・渋谷など。車でいくより電車の方が確実に時間どおり行ける。現地での駐車場代もかからない。
最近車体が大型化したので買い換えで家の駐車場に入らないケースもある。
入る車を探して小型化するか乗らなくなる人もでてきている。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 08:11:27 ID:ocYzhvGx0
http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1001&INF=1675

このスレでは大人気(?)のCG最新号の特集は、コンパクトカーのジャイアントテストだよ
価格帯で2クラスに分けている、今回は「軽」は登場しないから安心してね!
セカンドコンパクトの買い換えを検討中の俺には、とても役立つ特集だ

300万円級ホットハッチ
 VW ポロGTI/シトロエンDS3/ルーテシアRS/ミニ クーパーS/アルファ ミト クアドリフォリオ/プジョー207GTの6台

150万円級ベーシック
 フィット・ハイブリッド/フィット 13G/スズキ;スイフト/ニッサン・マーチ/マツダ デミオ 13の5台
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 10:18:10 ID:wFNyUozS0
一戸建て(庭、駐車場有)の比較だと
首都圏都心部だと高級車かLサイズミニバン1台の家が多い感じ(豪邸を除く)
都心から1時間程の首都圏は普通車とコンパクトの2台体制を多く見かける
車がないと生活し辛い地方(田舎)だと軽ばっかり何台もある家をよく見かける
やっぱり経済力に比例して車のランクも下がってる感じ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 10:26:57 ID:ocYzhvGx0
>>362
だね
うちは都心まで1時間以内の首都圏だけど、普通車とコンパクトの2台体制だよ
普通車のランク・価格は、ピンキリだけどね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 12:10:32 ID:isjWZAdE0
>>363
うちも普通車(ミニバン)とコンw
4人以上のときはミニバンだけど3人までならコンかな。
街中はもちろん首都高とか往復2、3時間なら高速もコンでいく(燃費が倍違うし)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:25:14 ID:1tnamISH0
>>348などの車やBMWなどのスポーツ性の高い車を持つ人は
セカンドに軽ワゴンを選ぶ傾向が強いということなんだろうね。
逆にコンパクトは何てことないありきたりな車との組み合わせということになりそうだが、
実際はそれぞれ別の人が運転している車であるという場合が多そうだね。
無個性な5人乗りの車同士を組み合わせる意味や必要性を感じさせないからね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:30:42 ID:ocYzhvGx0
>>365
うちは4人家族だけど、メインは325iで、セカンドのフィットは嫁さん専用の買い物車だな
自分専用のセカンドを買うとしたら、軽ならコペン、コンならデミオとかスイフトにするかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:39:53 ID:J0Kg0LAa0
見栄張ってスポーツカー乗ってる人は経済的理由で軽ワゴン買ってるってことね
まぁそういう人って大概は全国シェアNo.1の月極さん駐車場に止めてるし。
持ち家で1台目が普通車のとこは2台目はコンパクトミニバンが多いよ
軽ワゴンより遥かに使い勝手いいしキューブやフリードはよく見かける。
やっぱり経済的理由以外で軽を買ってる人っていないと思うな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:03:12 ID:1tnamISH0
経済的理由で攻めるなら軽ターボよりはコンパクトのほうがよっぽど安いよ。

150万円級ベーシック フィット・ハイブリッド/フィット 13G/スズキ;スイフト/ニッサン・マーチ/マツダ デミオ 13の5台

これにしたって150万円級とは言っても、実売価格はどれも100万ちょっとの車ばかりなんだからね。
スポーツカー的な車を選ぶ人が少ないと言われる軽ターボを選ぶことは別に不思議じゃないよ。
コンパクトより遅いような車は例えセカンドでもかったるくて嫌だろうからね。
さらに貧装備にも慣れていないので拒絶反応を示すことは想像出来るな。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:11:54 ID:QZNKaqzh0
>>368
維持費と軽の方が安いってイメージだろ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:19:32 ID:h9L5xIAn0
新車で乗りたい車が売ってないお

具体的にはアルトワークスとかスターレットグランツァとかそういう車だ。
個人的には重視するのは維持費よりも乗ってて楽しいかどうかだな。
軽でもコンでもどっちにしろインパラみたいなアメ車よりは安いんだし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:46:47 ID:X1C8z7tF0
>>368
なんでいつも誰も買ってない最上級グレードの軽ターボが出てくんだ?w
フィットならRSで170万、ハイブリッドで210万のグレードあるけど?
経済的問題ないならこういうの買えばいいじゃん

>スポーツカー的な車を選ぶ人が少ないと言われる軽ターボを選ぶことは別に不思議じゃないよ。
スポーツカー志向の人がその延長線上でハイトタイプのワゴン選ぶとかありえんわ

やっぱり経済的理由以外で軽選ぶ人はいませんね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:23:14 ID:uH7c5lGE0
少数派かもしれんが軽にした理由はその小ささ故の使い勝手の良さ。
例えば駐車場に止めた後の乗り降りの良さ。見切りの良さ。

もちろん、経済的理由もあるけど軽には軽だけがもつ良さがある。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:29:47 ID:1tnamISH0
>>371
実際に買っているから言っているんじゃないのかな?
だから推奨しているわけだし、先日もスティングレー乗りとかもいたよね。
それに最上級グレードの軽ターボったってたかだか150〜170万程度だろうに。
フィットのRSやハイブリッドも持っているなら堂々と語ればいいと思うが
自分達で1300がベストバランスで1500は不要とまで言いきってしまったからね。
たぶん自分が選んだ1300を擁護してのことだと思うが、都合のいいときだけ上位グレードを推奨するのかな?
経済性を重視してポッキリ使用なら100万程度のコンパクトで正解だとは思うけどね。



374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:34:39 ID:X1C8z7tF0
ワゴンR販売は9割以上がノーマルだよ
メーカーからデータ貰って雑誌に掲載されてるから間違いないでしょう
売れてないに等しいターボと比較されてもね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:50:46 ID:QmOektWj0
同じ100万強出すのに基本性能がかなり劣る軽を買う理由ってなんだろ
内装なんてどっちもチープだしお金以外の理由が全く思いつかない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 16:18:08 ID:+MqYaK9C0
>>374
なに言ってるんだよ
ここでは軽ターボが売れていることになっているんだよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 16:23:27 ID:+MqYaK9C0
しかし、重心と言いクスクスと言い
なんで軽を持っている奴が、軽を苔にしているんだ???
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 16:25:01 ID:KDc0XQ/U0
>>375
そりゃ税金の安さしかないでしょ・・
友達に軽欲しがってるやついるけど、
そいつに、軽の税金が4倍になっても軽欲しい?って聞いたら、
絶対いらないって言ったよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 16:32:09 ID:QmOektWj0
>>378
やっぱそうだよね
例えばキューブとワゴンRターボの税金が同額だったら俺ならキューブ買うし
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 17:40:24 ID:6Ifh3goP0
コンパクト 2000円
軽自動車 1000円

【高速道路】4月から「普通車上限2000円 軽四上限1000円」、時間割引継続
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291269110/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 17:47:20 ID:fdVHS+Ql0
>>368
経済的理由で攻めるのに新車の車両価格だけを比較とか、お前アホだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 17:58:35 ID:1tnamISH0
>>381
乗り出し価格が安ければ経済的にどれだけ楽だと思ってるんだ?
その差額が埋まるのに10年ぐらいかかるのかな?
せめて軽ターボぐらいの予算が出せれば上位グレードに手が届いて
廉価廉価と笑われることもないのにね。
経済的理由で選んだ車の情けない象徴がウレタンハンドル装備と言っていいのかもしれないねw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:08:13 ID:fdVHS+Ql0
>>382
会話が噛み合ってねーってw
経済的理由で攻めるのにまず新車はありえないだろって話
10年分の軽とコンのランニングコストの差額でもう一台中古車買えるよ

最後の一行はその通りだがな
諸費用込みで30万のワゴンRは情けない装備だが調子いいぞ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:40:18 ID:JxaOWekN0
高かろうが安かろうが皮とウレタンハンドルなら間違いなくウレタン選ぶな
皮ハンドルとか気持ち悪すぎw
ヤンキーとか好きだなああいうの
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:54:56 ID:s9KXP+WN0
早く軽の税金値上げしてほしーな
軽乗り阿鼻叫喚が楽しみ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:56:39 ID:zr4+L/So0
>>368

>150万円級ベーシック フィット・ハイブリッド
>これにしたって150万円級とは言っても、実売価格はどれも100万ちょっとの車ばかりなんだからね。

これってどう買えば実売価格100万円で買えるの?
もう13年落ちの下取り車があってもだめなんだし
そんな裏技が有るなら教えてほしい。


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:57:48 ID:8NKIjNyrO
>>382
世間一般では軽が笑われているのをしらないんだねー
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:05:41 ID:XH9E7hzK0
>>371
軽ターボなんか出さなくても軽コン売れ筋同士でがっぷり四つなのにね。
ワゴンRの最量販FXリミテッドがFFのCVTで121万円だね。奇しくもFITの売れ筋13Gが
123万円。値引き考えるとやっぱりコンパクトの方が安いか。
車体とか大きいのにお安いんだからお粗末なのは当り前。そんな粗末なコンパクトを
選ぶ感覚じゃプラス10万円で付く軽ターボなんて理解の限界を超えてるんだろう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:45:23 ID:3Pnme6sW0
>>367
見栄っつか好きで乗ってるんだけどな。そうでなきゃ、あんな不便なもんに誰が乗るんだw
単に見栄を張りたいだけなら、もっと快適で実用性満載の選択肢がいくらでもあるってのにさw
まあ、これはわからん人にはわからんだろうからいいや

けどスポ車って、それ一台じゃどうにも賄えない用途が存在するから
それ用にあてる車がもう一台いるってわけで買い足すんだけども
ここで判断わかれるんだよな。誰しも無限に金持ってるわけじゃないから
車に使える総額は人によって500だったり2000だったりする違いはあるにしても
2台に振り分けなきゃなんなくて。セカンドとはいえ、そこそこいいものをとなったら
好きなスポ車のグレードを下げなきゃならない。
それもひとつの立派な選択肢ではあって、嫁にはたぶん喜ばれるんだろうがね。
足車は足車と割り切ってできるだけ切り詰め、金を浮かせばそれをスポ車のほうにつぎこめたりする。
1ランク上が買えたりいじったりできるんだな。
スポ車乗りのセカンドに軽っていうのはだいたいこういう事情だろう
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:54:13 ID:XH9E7hzK0
>>389
一生懸命想像力を働かせてるつもりかな。一度実際に所有してみてから言った方が
良いね。車に使える総額が決まっててその配分、って発想自体がショボイ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:04:43 ID:s9KXP+WN0
長文読んじゃったからしょうがないからレスするけど

結局、「経済的理由で軽になりました」と言ってるだけ。1行で済むじゃんw

2台目として、
経済的理由で一番金かからない軽を買う
もう少し金出せるならコンを買う
もっと出せるなら好きな車を買う
ってだけ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:26:06 ID:2dkNtDt50
黄色ナンバーが付いてたらガキに指差されて笑われるんです・・・
ターボがあろうがなかろうが関係ないんです・・・

「俺を指差して笑った」と激怒、小学生の列に故意に突っ込む
http://response.jp/article/2008/06/05/110108.html
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:29:00 ID:Ge/7yws30
トータルコスト安だけが取り得の軽。大分確立してきたな
あとは小さいことくらいか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:31:11 ID:Ge/7yws30
>>392
自分でちゃんとわかってたんだなw
軽=恥ずかしい車ってこと
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:38:40 ID:XH9E7hzK0
>>393
ではコンパクトの取り柄は何かな。粗末な廉価グレードが一番売れてる時点で明白
だけどね。
>>394
コンパクトだと恥かしい車じゃないと、もしかして思ってる?それ1台の車としては十分
に恥かしいんだよ。
396386:2010/12/02(木) 20:44:58 ID:zr4+L/So0
>>368
結局自分にはレスくれないんだね。
どう考えたって素で160万位の車が実売価格100万位で買えるとは思ってないけど
そんな価格で買えるのは特権階級であるあんた位のもんだよ。
素直に聞いて損した・・・

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:50:43 ID:XH9E7hzK0
>>396
>>368は150万円級と一括りにしているが、市場の実態は一番売れてるフィットの一番
売れてるグレードが123万円で値引きを考えると100万チョボチョボだね。と、言ってる
んだよ。いくらコンパクトがお粗末でも150万円の値札が付いてて2/3の値段じゃ売れ
ないでしょ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:51:08 ID:nbCtptyS0
ID:XH9E7hzK0 ID:XH9E7hzK0 ID:XH9E7hzK0 ID:XH9E7hzK0

ポコッペン君言いたい事無いの?w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:52:44 ID:XH9E7hzK0
>>398
何を言うのかな。ポコペンサスでの高速ツーリングとかはポッキリさんの専門分野
だしなあ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:53:00 ID:nbCtptyS0
ID:XH9E7hzK0
もしかして自分の痛さを笑われても、
次の日にはリセットされたつもりなのかな?ww

またしょうも無いワンパターンレスしてるしwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:55:14 ID:Ge/7yws30
ID:XH9E7hzK0
マジ基地・・・見つかったら軽で突っ込んでくるんだろうな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:56:10 ID:1tnamISH0
>>389
そんなにむずかしく考える必要はないと思うけどね。
単純に近所での使い勝手に優れているから軽ワゴンを選び、
速い車に乗ってるから当然遅いのは嫌なのでターボ、
で、どうせ買うなら価格も大差ない最上級グレードということだと思うけどな。

>>396
ハイブリッドは別として考えれば外れていないけどね。
どれも大幅に値引きしてくれる車種ばかりだよ。
スイフトも一時期90万以下で売られていたし、デミオなんて最初から安さを売りにしてるじゃないか。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:02:40 ID:rMcdEG9e0
>>401
軽で突っ込んでいくほど軽を恥ずかしがるやつは納得して乗ってるやつじゃないだろ。
ここでわざわざ軽を叩いてるようなキチガイが本気で落ちぶれて軽にしか乗れなくなった時が一番怖い
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:03:18 ID:XH9E7hzK0
>>401
軽では近場しか行かないから突っ込む機会がなさそうだな。
普通車乗ってるときだとチンコンパクトは間違って踏んづけちゃうかもしれないけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:17:09 ID:NNntcDbV0
>>385
軽自動車というのは、↓にあるように貧富の差を埋めるための生活保護車なのだから、
軽の税金を上がる=生活保護制度を廃止することに匹敵するような大変なことだ。
そんなことを、おいそれと実行できるはずはないだろ。

http://response.jp/article/2010/11/15/148032.html
『そればかりではない。このところ、労働者1人あたりの収入は減少の一途をたどっており、貧困層の数は増える一方である。
その貧困層がモータリゼーションの恩恵を受けるためには事実上、保有段階のコストが安い軽自動車しか選択し得ないというケースも多い。
軽自動車は貧富の格差を埋める緩衝材の役割も担っているのだ。』

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:22:05 ID:1tnamISH0
ホンダの新型コンパクトも貧困層をターゲットにしていると
朝のニュースでハッキリと言ってたからね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:30:15 ID:zr4+L/So0
>>402
じゃあ最初から120万級と書いてくれなきゃ、
でも本体120、値引きが20として100、
そこからさらに諸費用分の値引きが必要か・・・
どっちにしてもレスくれてありがとさん。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:12:41 ID:16egyYIE0
>>407
まあ、レスがあってよかったなw
一方で、俺が谷崎潤一郎の痴人の愛と書いた時は、まったく反応がなかったけどw
スレのレベルが低すぎるわ〜・・・w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:17:20 ID:16egyYIE0
俺の本棚を見てみると・・・ツァラトストラかく語りきとか、あるなw
ニーチェは自分が新しい聖書を造るつもりでこの作品を書いた筈だが、
ここの軽乗りは「神は死んだ」という言葉も知らないんだろうな・・・
ドストエフスキーの地下室の手記とかもあるし、トルストイもあるな・・・
日本で言えば、太宰と実篤かねw
ここの軽乗りは名前も知らないんだろうけどw
少しは文学ネタにもレスしてくれやw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:34:47 ID:rMcdEG9e0
>>409
ガチ本好きからするとニワカ臭がきつすぎて恥ずかしくなるからマジでやめてくれ。
厨房でもまだマシだぞ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:53:00 ID:wE8uEPh00
>>408
君の場合は谷崎潤一郎より井伏鱒二の「山椒魚」がピッタリなんじゃないのかな?
高村光太郎の「犬吠の太郎」なんてのも合ってるかもしれないねw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:56:44 ID:wE8uEPh00
それにドストエフスキーには君そのものの「白痴」というのもあったよね。
まあ君の場合には本の内容はまるで関係なく、あくまで「題名」だけがピッタリなわけだが・・・w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:05:40 ID:fdVHS+Ql0
>>393
だけってことはないけど、ターボ車の売れる割合からして大抵はそうだろうね
その他としては純粋に小さくて使い勝手のいい車を求める人かな
まあそういう人は横幅限界まで肥大化したコンなんて眼中にないと思うが

>>4で言われてる限られてた範囲"でのみ進化してきた特殊な存在、ドライブフィール、"自然な運転感覚"
この辺りは正にその通りかな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:20:25 ID:16egyYIE0
>>410
ふーん・・・ロシア文学部ですか?
詳しい様だから教えてくれ

トルストイは1冊しか読んでないが、主人公の友人がユートピア思想の
共同生活をしていて、俗世間を生きる主人公が揺れながらも、最後は
友人の元へやってきて「とうとう来てしまいました」と言って歓迎されるのね

あの作品の題名ってなんだったっかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:22:45 ID:16egyYIE0
皮肉でなく、本気で思いだせんw

実篤に影響を与え、芥川に嘘付きと呼ばれたトルストイには興味がないから
すっかり忘れている・・・

正直言えば、本棚の中にない・・・
(実家にはあります)
416301:2010/12/02(木) 23:22:48 ID:Ws+mJFyf0
>>382
と言うかそんなに違うかなあ?
自動車税の3万弱と7000円の違いはまあわかるよ。
意外に変わらないなって印象だったのが以前のキューブの時
保険料でワゴンRと比較した時だな。確か月で200円位の差しかなかった。
まあ、俺は当時17等級だったけどね。
10年ならそりゃ30万円近い差は出るだろうが年にしたら3万程度だ。
飲みにでも行く事を1回位減らせば浮く額だしそれだけを切り詰める理由もない。
そんな差額なら1300が1500に出来る程度でしょ。
車に使える額に限度があるのは俺も同じだが1台目にもっと高額な車を選ぶなら
軽という選択肢はあるだろう。でも新車はないと思う。
安い中古の4ナンバーとかそういうのになると思うよ。
その分で1台目にもっとお金をかけるね。
知人にBNR34所有者がいるがそれに車体の他に800万近くかけてるようだ。
部品取り車まで自宅に置いてある位だから相当34が好きなんだろう。
でもそいつ通勤用はオクで3万円で買って自分で名義変更した4ナンバーのミラバンだよ。
実際はこんな人が多いんじゃない?
俺も同じ車持ってたら多分似たような車が2台目になると思うよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:26:08 ID:16egyYIE0
しかし、地下室の手記は太宰の人間失格にも出てくるし、罪と罰の結末
の前には、土台に地下室の手記があったってのは押さえとかないと・・・
罪と罰やカラマーゾフだけでドストエフスキーが分かった気でいられたら
溜まらんよな〜w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:33:47 ID:16egyYIE0
>>412
で、君は地下室の手記は当然読んでるんだよね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:35:28 ID:16egyYIE0
ま、本を沢山読んでれば偉いわけでもないけどなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:38:16 ID:fdVHS+Ql0
>>416
>実際はこんな人が多いんじゃない?
正にその通りだと思うな
俺も軽乗りなんだがここの軽乗りは何故か最新型の新車軽ターボにこだわるんだよね
実際個人の使い分けでそんな軽乗ってる奴は見たことも聞いたこともないだがな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:41:49 ID:rMcdEG9e0
>>420
ターボ軽なんてあほらしいよな。
軽のメリットはもう何を差し置いても税金の安さ。
そして軽トラ軽バン。
コンパクトには軽トラ軽バンに相当する車種がない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:42:58 ID:16egyYIE0
しかし、まあ俺もいい年だから言わしてくれ・・・絶対的に若いうちに本は読んどかなきゃいかん!

本を読んでも偉くならないバカもいるが、本を読まずに偉くなるのは現代においては確実に難しい・・・ような気がしますね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:49:31 ID:rMcdEG9e0
>>422
お前がコン乗りのふりしてコン乗りはバカって言いたいなら十分成功してるよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:51:51 ID:16egyYIE0
結局、俺は耽美派だからPOLOとかはあまり好きではない・・・走りは良くてもあの優等生的なデザインがだめなのだ
ドイツ車には食指が動かない

今一番惹かれるのはアルファのMITOだ
あのサイズならぎりぎりコンパクトだし俺でも扱えそうだしね
ただ、フロントマスクが派手すぎるので、ご近所様に、はったりが効くというか、白い目で見られそうで
悩む・・・

だからチンクにするかで悩む・・・
チンクならまったくご近所さんの視線も気にならんw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:01:52 ID:ioBkvXdK0
俺の嫁のセリフ「やっぱり(モテルのは)顔(の良い子)だよねえ・・・」

外見は大事だぜ?

仮に同じ性格なら美人を選ぶだろ?

優しい性格も美貌も兼ね備えて欲しいだろ?

どっちもないじゃんw

>軽ハイトワゴン
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:05:37 ID:ioBkvXdK0
やっぱり、派手で美人で華やかでかつ性格がよくテクニックもでないとw

俺はもともと面食いだから、ダンプ松本の上に、性格も悪ければ
勃たんのだよ、実際w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:06:40 ID:ioBkvXdK0
外見が醜い上に、性能も低い・・・

それが軽ハイトワゴンw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:17:22 ID:fdpnMCVh0
ブサメンの俺は生物学上メスならなんでもおk、来る者拒まずなので^^
だから軽ハイトワゴンを差別なんかしないよ!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:20:05 ID:mD6UW4Vz0
>>368
お前、軽のターボって、dqnカスタムとかスティングレーとか勧めてんの?
あんな羽の生えたやつ乗れるかよバカ
田舎もんの感覚で軽ターボ勧めてくるから困るよなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 00:50:40 ID:U/NYG84w0
羽が無い車ってどノーマルなだけだろw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 03:10:46 ID:IvfXBoyb0
車板に来る軽乗りは、

ポコペンクラスのキチガイ連中ばかりか・・・

いつまでもキチガイ同士傷の舐めあいばかりしてww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 07:28:56 ID:Oijzz+ZoO
車板に来る軽乗りの特徴
@軽しか持っていないのに軽はセカンドカーと言う。
A反論が出来なくなるとP君とかカローラフィールダーとか訳のわからない事を言い出す。
B年中無休で張り付いてる。
C絶対、自分が乗ってる軽の名前は言わない。
D10年近く車板に居るのに馬鹿にされてる事が解っていない。
Eそして今また虚偽の納税証明書を出そうとしている。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 09:05:52 ID:HTeHFUHY0
>>431
お前も充分キチガイだと思うけどな
類友だよ、まぁ>>1って奴だ

本人自覚ないと思うが、クスクスはアンチ軽な発言が目立つな
自爆が多いと言うか、レスに対して反対を返しているから辻褄が合わないと言うか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 11:33:37 ID:IiWxNvYE0
重心=山椒魚がハマりすぎてて吹いたw

自分の事は棚に上げて、相手を非難する愚かさがまさにそのもの。
うまいこと言うもんだね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 11:42:47 ID:FNrSXnVw0
車板に来る貧コンの特徴
@1stをだされると必死でポッキリだと思い込もうとする
A反論が出来なくなるとコピペ連打とかでファビョる
B年中無休で張り付いてる。
C絶対、自分が乗ってる貧コンの名前は言わない。
D10年近く車板に居るのに馬鹿にされてる事が解っていない。
Eそして納税証明書が虚偽だと思い込むことで精神を保とうとしている
F大排気量を恨んでおり3ヶ月間カマロスレを荒らし続ける
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 13:24:31 ID:HTeHFUHY0
朝鮮人は、議論の場で反論できなくなると、

・主張の「客体」である、相手方の主張の「論理」ではなく、主張の「主体」である、相手方の「個性・属性」に因縁を付ける。
・上記「主張の客体」を打ち負かすのではなく、上記「主張の主体」に因縁を付けて議論の場から排除したがる。

…そういった傾向が見られます。
議論の相手が朝鮮人の場合には、この点を十分に認識した上で、議論の場に臨むようにしましょう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 15:09:14 ID:9FSq0h1e0
軽が恥ずかしいのはわかったけどコンポッキリまで同じように貶めるのはどうだろう
例えば、首都圏在住、新婚(子供1人)、高速遠出は年0〜2回くらいな最近の若者なら
コンポッキリでも必要十分だと思うんだが。
+100万で3ナンバーやミニバン買っても費用対効果悪すぎだし、どうしてもコンで
高速乗りたくないならレンタカー借りたほうが遥かに安上がりだしね
子供が2人、3人と増えてきたらミニバン買えばよい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 15:53:31 ID:uyY5vMv90
2人家族だけどコンパクトで全く不満ないよ
高速なんて年中渋滞の首都高くらいで基本街乗りオンリーだし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:23:14 ID:GkqWcaRL0
>>437 >>438
そんなこと書くとまた例の人が顔を真っ赤にしながら
何時ものコピペを用意して飛んできますよ www
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:29:57 ID:U/NYG84w0
【話題】 年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分、マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える

持ち家と並ぶ、サラリーマン人生の「2大出費」がマイカーだ。
車の維持コストが家計に重い負担をかけていると指摘するのは、
「家計の見直し相談センター」の藤川太氏(ファイナンシャルプランナー)だ。

「まず、年間の維持費がバカになりません。そのうえ、住宅とは違って
6年ほどで次々に買い替えていくものなので、高価な車種に乗っていなくても、
マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291341032/
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:07:20 ID:OjYXkKf40
>>437>>438
人並み以下のチンマリした車の使い方ならチンマリしたお安いコンパクトで十分って
話なだけだよね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:11:52 ID:oQQpwsIz0
>>441
そうそうチンマリした使い方ならコンパクトで十分
よりチンマリした使い方なら軽で十分ということ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:23:27 ID:mD6UW4Vz0
どういう理由で軽を選んだんだろうな?
車種と一緒に教えてくれ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:34:28 ID:GkqWcaRL0
>>441
例の基地外人、
速攻でキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:39:38 ID:ioBkvXdK0
>>441-442
マーチなんて完璧に街乗りスペシャルだわなw
安くて小回りの効く経済車だしね・・・
別にそれでいいわけで反論もないよw

でも、軽は街乗りでも不足する我慢車だと言ってるんだがね、俺はw

年5万〜10万の維持費と引き換えに、重心が高過ぎるんだよ・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:40:04 ID:OjYXkKf40
>>442
だよね。普通の使い方をチッコイ軽コンで賄うのは不可能だよね。他に普通の車を
所有して補助的に使うのが軽コンの正しい使い方だな。それ1台で用が足りたらチ
ンマリ坊主ってことだ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:41:17 ID:ioBkvXdK0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

全高>全幅のいびつなスタイル・・・>軽ハイトワゴン
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:42:21 ID:Tm2or3tQO
コンパクトでは安い廉価グレードが一番購入されてるっての、本当にそうなのかね?
社用車で購入されてるのが大量にあるから、それを含めればそうだろうとは思うが、
個人購入でもそうなのかね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:42:44 ID:ioBkvXdK0
>>446
補助にも足りないと言ってるんだがなw>軽ハイトワゴン
マーチは少なくとも補助車として使えますよ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:43:11 ID:obixZFog0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:43:52 ID:ioBkvXdK0
軽自動車は重心が高いわりに幅が狭くて不安定です・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:50:36 ID:OjYXkKf40
たしかにフィットで一番売れてる1300Gやそれベースの特別仕様車なんて社用車じゃなく
買ってる個人なんて惨め過ぎるよな。そんなゴミカス以下がそう沢山いるとは信じられな
いけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:51:46 ID:ioBkvXdK0
性能を論じれば、「維持費と引き替えに性能が低い」で終わりw

だけど、その上、美しくない!

タント見て勃つ?どう見れば勃つの?

ダンプ松本は、ヒールだけど、あれはあれで性格がいいそうだw

だけど、もし性格も悪くて、外見がダンプで、ダンプ見て勃つ?どう見れば勃つの?

本能が反応しないからどうしようもないなw

タントとか車としての色気とか可愛さとかまったくねえしw

際物ではあるが、ムーヴラテとかキャラクターが立ってるのならともかく・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:56:16 ID:ioBkvXdK0
つまり、重心が高い上に、デザイン的にもまったく色気がない・・・

話にならんよw

「 ブ ス で 性 格 が 悪 い の が 軽 ハ イ ト ワ ゴ ン 」

フィットとかヴィッツに色気があるとは言わんが、少なくとも普通の重心、普通のデザインだ・・・

「 普 通 の 容 姿 で 普 通 の 性 格 な の が コ ン パ ク ト カ ー 」
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 20:22:33 ID:IiWxNvYE0
例の基地外廃人、
重心理解出来てないのに今日もキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:09:30 ID:k5oWU9WVP
軽海苔は心がみみっちいのがおおい気がする
煽られたら動揺して前を煽るみたいな
動揺が増加?すると右折車線から直進したりしちゃって
さっきまで丁寧に車間あけて走ってたのに後ろ車にキラキラミニバン来ただけで
このありさま。さらにミミッちい感じ

もっとドッシリはしればいいのに、、、
457416:2010/12/03(金) 21:24:14 ID:IBth2UW30
>>417
ターボが欲しいなら4ナンバーの1BOXでもターボはあるから
そういうのを選ぶってのもあるだろうね。
そういやあ以前キューブを買う前にダイハツでムーブカスタムの
見積を出した事があるが4駆でスタッドレス付とは言え190万の値段に
びっくりした覚えがある。これでナビとかは選んでないよ。
値引は確か3万位だった。嫁にはちょっと足してカローラでも買った方が
いいじゃないのとまで言われたな。
>>437
2人家族だがスペース的には十分だと思いますよ。
高速でも制限付近での巡航ならそんなに辛くはないと思う。
さすがに以前自宅から稚内まで夜中に5時間程度で走った時は
1.8でも結構疲れたけど。ちなみに350Km位ある上に全部国道経由で行った。
(実はルートに近道があって高速経由と所要時間がそんなに変わらない)
シートは換えてるのでその部分での疲れは少ないがやはり社外の足で
レートや減衰が上がってる事とリアサス型式故の跳ねは結構ある。
こっちでの疲れが結構大きいな。
しかし40近い俺がそう感じてるだけで新婚程度の若い人なら案外平気かもね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:31:28 ID:U/NYG84w0
軽1000円
普通車2000円

高速も軽で溢れかえるぞ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:32:22 ID:FzzgRGkfO
>>447
一応つっこんどくな。ワゴンRなんかも「バン」といったこともある。

トヨタあたりのバンの縦横比とあまりかわんないんだよね。

馬鹿の言うとおりだとすると軽に限らすバンは、全部危険車になっちゃうね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:32:41 ID:OjYXkKf40
>>456
だな。ヴィッツ、フィット、パッソといったコンパクト3代表のようなドッシリとした風格は
軽には無いな。この手の風格を感じ取れるのは、他の車が視界に入ってない場合に
限定されるし、受取り手がコンパクトポッキリに限るという制約はあるが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:36:18 ID:FzzgRGkfO
ところで、軽トラックがあるのにコンパクトトラックがないのはなぜだろう?
教えて!エロい人!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:38:28 ID:U/NYG84w0
軽トラックが最強だからに決まってるだろ
660ccのまま世界で通用してるのは軽トラだけ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:41:59 ID:FzzgRGkfO
軽トラックが貧乏臭くて走る棺桶というならコンパクトトラックに乗ろうとみんな考えないのかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:46:54 ID:oQQpwsIz0
軽トラは零細企業にとっての神だからな
コントラックなんて物で経費や維持費上がったら会社潰れちゃう・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:50:36 ID:FzzgRGkfO
維持費?
コンパクトは、軽より燃費がよくてトータルは維持費やすいんでしょ?パワーもあるから沢山はこべるし
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:17:16 ID:zcY20KXq0
>>461
トラックは大中小あれば十分だろう。
積載量も変わらずに車体が肥大しただけの小トラックなんて誰が買うと思う?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:22:58 ID:2Hfr9NZu0
>>463
サイズ的にはタウンエースのトラックとかじゃないの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:37:32 ID:2jYMo80E0
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:04:35 ID:zcY20KXq0
そういえばキューブにトラックみたいなやつがあったよな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:09:35 ID:FzzgRGkfO
>>468
日産のは1.8りったーじゃん
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:31:33 ID:2jYMo80E0
>>470
コンパクトカーのブレイド・マスターはV6・3.5Lエンジンだけど?
厳密にはバネット(標準ボディ)でも全長4335mmだからコンパクトと呼ぶにはギリギリの範囲。
コンパクトと呼ぶからには全長4200mm前後には収まってほしいね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:41:46 ID:IvfXBoyb0
軽トラにも劣る安全性能でどうして乗用なんだ?w

軽メーカーと軽ユーザーはふざけているのか?ww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:43:14 ID:zcY20KXq0
これだな、キューブトラックは。

http://img02.ti-da.net/usr/maroshi/DSC_1622.jpg
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:46:12 ID:zcY20KXq0
軽の高いのと同じくらいか・・・・
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/83038/p2.jpg
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:54:01 ID:zcY20KXq0
キューブはカスタムか・・・bBだな、トラック仕様売ってるのは。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4e/df/yzfr1le/folder/702581/img_702581_35977040_1?1249005840
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:43:10 ID:tvw5OVl00
クラス別!車の維持費比較
http://kuru-ma.com/page317.html

誤差の範囲じゃないかw センチュリーでも年間100万に達しないとかwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 01:00:16 ID:bh5YeUl10
そりゃ1年じゃ差は大した事無い
5年10年乗るから騒いでんだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 02:02:31 ID:oKKOwWGO0
>>476
タイヤ・オイル交換の費用が安すぎるしプラグ交換等が書かれていないからそれは全くあてにならない

年間で計算するなら俺の1stの本物の普通車で
タイヤ4本20万ぐらい(純正品ピレリP-ZERO)
オイル交換が年間15万ぐらいか(エンジンは半年、他1年で交換、フィルターは半年ごとでブレーキ以外レッドライン)
保険が16等級で年間30万ぐらい

ガソリンがハイオクをそのHPと同じ157円で計算して
年間12000km走って100km/16Lだから6.25km/Lで30万ぐらい

自動車税が11万1000円

車検を1年分で割ると10万ぐらいかな

高速が毎日通勤で使って5万ぐらい
プラグが2万ぐらいか

他なんか色々忘れてる気がするけどこれだけでも120万超える

ちなみに2ndの軽なら年間のガソリン代は2000〜3000円ぐらいで保険が5万ぐらい
他色々含めても維持費20万いかないんじゃないかな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 08:54:44 ID:NPy9yUHhO
始まった!

虚偽の1st所有車。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 09:21:53 ID:lMYxOM6M0
月100km乗るか乗らないかのマーチだけど、燃料費、車検代(1年当たり)、税金などなど
突発的な故障なんかが無い場合、年間15、6万といったところ。
自宅車庫だから車庫代が掛からないことも大きいが、維持するだけで100万とかって・・・あっけにとられてしまうよ。
クルマ道楽とはよく言ったもんだ。
481わごんR@都賀西方PA:2010/12/04(土) 09:37:46 ID:uWJlMdj6O
少々の維持費は気にならない人もいるしね。趣味とはそんなもの。

福島あたりまで散歩に行きます。もちろん高速で♪
しかし、いまも突風で車が揺れる。気を付けないとね。さっき北関東自動車道道でも横風がすごくみんなスピードおとしてた。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:04:39 ID:oKKOwWGO0
>>479
虚偽だと思い込まないと精神が崩壊しちゃうんだよねぇ


貧コンは貧しくて悲しいねぇ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:05:54 ID:ca4P09La0
と、経済的理由でウンコ軽を買った貧民が申しております
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:27:03 ID:hvoQxQVU0
1stにしろ2ndにしろ貧困以外の理由で軽を買う事はないと結論出てるのに
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:05:08 ID:v1pzn+Ng0
>>484
だな
例外はサードカーとしてのコペンやジムニー位だね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:49:18 ID:oKKOwWGO0
1stにしろ2ndにしろ貧困以外の理由で貧コンを買う事はないと結論出てるのに
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:51:56 ID:48gN8JYX0
>>480
月100km?それじゃ車要らないんじゃないのか?
必要だとしてもおまいさんこそ軽に乗るのがふさわしい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 12:22:36 ID:lMYxOM6M0
>>487
おまいさんの言うとおり、無くても問題は無いよ。
ただ、オレは部屋の模様変えをしょっちゅうするもんで、粗大ゴミを出す機会が多かったり
新たに購入する家具なんかを運ぶために所有してるようなもん。
平日ゴミ捨てに行く時間も無いし、配送してもらうことにすると店によっては日時指定できませんとか面倒なことも多くてね。
軽でもよかったんだけど中古軽って程度がいいやつは安くないんだよね(下駄グルマ、荷物運搬グルマとして所有するっていう価値観で)
日産D行ったら安くて程度がいいマーチがごろごろしてたからマーチにしただけだよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 12:33:33 ID:oKKOwWGO0
その用途なら素直にピックアップトラックを買っておけば良いのにな
トヨタだってタンドラっていう乗用トラックだしてるわけだし
日産だってフロンティアやタイタンっていう乗用トラックがある
三菱にだってピックアップはあるし

クライスラーもGMもフォードもだしてるんだから選び放題で
4人も乗れて家具なども楽々つめる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 12:41:42 ID:lMYxOM6M0
>>489
家具ったってニトリとかホムセンで売ってるような組立式のやつだから、そんなピックアップなんてものは要らないよ。
粗大ゴミは地元の環境センターに持込むけど、後席倒してできる空間で十分だしね。
あとは地元の用事で足グルマとして使うだけだから。
一家で旅行とか、1人でも遠出するときは基本電車で、最寄駅が有料特急停車駅だからそれを利用してる。
491わごんR@二本松:2010/12/04(土) 13:08:29 ID:uWJlMdj6O
ちょっと前に那須あたりで風速11mの横風の東北道をタント追い越し車線をはしっていった。上り坂も他の車に遅れていなかったな。
二本松までおいつかなかったし事故車もなかったから無事なんだね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:08:53 ID:64NDpVcL0
>>490
せっかく車持ってるんだったらもっと車のある生活を楽しめばいいのに、と思ってしまうがやっぱ大きなお世話だなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:24:35 ID:6YZiShwS0
>>492
それしか持ってない車がコンパクトじゃ、「車のある生活を楽しめ」ないんだよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:25:29 ID:lMYxOM6M0
>>492
クルマは好きなんだよ。
以前はS13シルビアとかC35ローレルなんかに乗ってた。
C35ローレルは静かで速いクルマだったから今でも見かけたりすると懐かしいなぁって思ったり。
ただ、今は充実した住環境の方に興味があって大画面TVとかソファとか
休日はゆっくり部屋でくつろぐことが好きになってしまったというか。
マーチにしたのは単に日産車好きだから。
今日はまったり部屋でネット競輪やりながら2ちゃんのぞいてる。
小倉GTの7Rの結果待ち、1−7の2車複買ってる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:32:51 ID:liVXaTyq0
>>492
わごんR@二本松さんの方がよっぽど車のある生活を楽しんでるよなぁ
軽ワゴンで高速使って遠出までしてるのだから
軽ユーザーの現実は、そんなものだろう。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:35:18 ID:bh5YeUl10
車が好きと言う理由でワゴンRに乗っちゃいけない
とか言い出したらキチガイだろ
そういうことだ
497わごんR@岳温泉:2010/12/04(土) 13:50:32 ID:uWJlMdj6O
ホテルの温泉を貸切状態でまたーりしてました。(^o^)
今日は、横浜から散歩にきただけです。
車での楽しみ方は人それぞれです。道具として割り切ってる方もいるでしょう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:03:30 ID:hgehxSsH0
車(そのもの)を楽しんでいるというより、車での生活(遠出)を楽しんでる
だけだろw

軽なら、来年も高速1000円だしw

走りそのものを楽しむならエッセとかの低全高モデルにするべきだべ
軽ハイトワゴンで走り云々は断じてない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:08:44 ID:6YZiShwS0
>>498
「走り云々」にこだわるなら街乗り用の安いチッコイ車でしかない軽コン自体なしだろ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:12:13 ID:hgehxSsH0
>>459一応、突っ込み?お返ししておくよw

ミニバンは7〜8人乗れるわけだが?
4人しか乗れないのにミニバンより悪い縦横比ってどうよ?w
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:14:11 ID:hgehxSsH0
447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:41:17 ID:ioBkvXdK0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

全高>全幅のいびつなスタイル・・・>軽ハイトワゴン

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:29:33 ID:bh5YeUl10
いびつなスタイルって感じたのはのはパレット、タントのサイドビューと、やたら地上高が高いトラックくらいだな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:35:49 ID:3fdHSXRX0
>>500
アホかお前はw
ミニバンに7〜8人乗せて走ってる奴なんて滅多にいないわ。
お前の言ってることは同じ縦横比率でもフェラーリと比べて
4人乗れるのでポルシェの勝ちだと言ってるようなおバカ理論だぞ。


504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:38:56 ID:3fdHSXRX0
それに軽ワゴンより縦横比が良いのに逆に重心が高いというこんな車に乗ってる重心語るバカはどうなのよ?

【スバルR2インプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
シートはクッション、バックレストとも中身のウレタン(?)に表皮のファブリックがピタリと糊付けされ、
日本車には珍しく、まるで樹脂製かなにかのように沈まない。要するに、硬めなのである。
後席は狭苦しさは免れない。シートも小型。リクラインもあることはあるが、むしろそれは
背後の荷物をより楽に収容するためのものらしく、直立に近い姿勢を強いられる。
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

http://www.motordays.com/newcar/articles/r2_types_subaru_imp_20080912/
スーパーチャージャーエンジンはびっくりするような速さはなく、あくまで「過不足ない動力性能」といえる範疇。
ワインディングで気になるのが、R1/R2系に共通のフロント接地感の薄さとアンダーステアの強さ。
以前乗ったNAモデルほどではないが、とにかくFF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
155/60R15サイズの前輪が外へ外へと逃げてゆく。また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:41:13 ID:3fdHSXRX0
ま、こんな車で走りを楽しむなんて有りえないよなw
それとも崖から落ちそうになる恐怖感でも楽しんでいるのかな?

【スバルR1インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
車重は810kgとやや重めで、それを R2の「R」グレードと同じ4気筒NAエンジン(54ps、6.4kgm)で
引っ張るわけだから、 力不足はいかんともしがたい。
CVTにはマニュアルモードどころか、スポーツモードもないので、 いざという時はLモードで
引っ張るしかないが、それでもウルサイばかりで期待するほど加速はしない。
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、
グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。

506わごんR:2010/12/04(土) 15:43:29 ID:uWJlMdj6O
走りを楽しむのも車を楽しむなかの一つですね。
私は、速く走ることを目的とする車なら
0-400m 悪くても13秒代
最高速は180km/hくらい出れば充分
できるだけ小型車サイズ以下の軽量コンパクトなもの
となります。そんな車ないですけど。

まあ、どんな車でも楽しめますけどね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:44:37 ID:6YZiShwS0
まあ、スバルは技術力が無いから仕方ない。中島飛行機が発症と言っても所詮ドンガラ
板金工場が母体。ヨタの下で名前が残っただけでも儲け物。
508わごんR:2010/12/04(土) 15:50:26 ID:uWJlMdj6O
>>500さんへ
レス先には「バン」とかいてありますよ。「ミニバン」じゃないですよ。


いわきの方にでて帰路につきます
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 16:54:06 ID:dYviWkt30
ミニバンって言い方は昔からなんとなく違和感がある
ミニバンじゃなくてミニバスだろ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:07:16 ID:hgehxSsH0
まあ、いずれにせよ軽ハイトワゴンで走り云々は断じてないけどなw

ただし、誤解して欲しくないが、俺は軽を全否定してるわけではないよ・・・

昔から思ってるが、俺の考え方は決して「軽否定」ではないね・・・

年間2000km以下しか乗らない>>480のような人なら軽もありだと思うし、それは軽全否定とは違うだろう・・・

ただし、あまり乗らないから「軽でいい」ってのと「軽がいい」ってのは違う話だよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:12:15 ID:64NDpVcL0
でも軽箱の荷室いじりは楽しすぎる。
最近暇さえあればホームセンターに行って使えるものはないかと物色してる。
これを車趣味というかどうかは微妙だなw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:32:21 ID:liVXaTyq0
>>498
いやいや、今の軽ワゴンは昔の軽ワゴンに比べると
比較にならないくらい安定性もあって
660のエンジンをフル回転させ、軽で高速道路使って遠出
なんていう人たちも大勢いるよ。ワゴンRさんみたいにね。
タントカスタムと走りで競ったりすることもあるだろうしな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:34:05 ID:OE1q0CYg0
>>511
軽の狭い荷室のどこを弄るの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:38:48 ID:3fdHSXRX0
>「軽でいい」ってのと「軽がいい」ってのは違う話だよ

そうだろうな、気軽に「軽でいい」というような考え方だから
「完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない」ような
間違いだららけの車選びをしてしまったんだろうからね。


515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 17:39:44 ID:64NDpVcL0
>>513
狭いって言ったって1200mm×1800mmの広大空間だぞ。
買ってすぐは床はでこぼこだし小さい物積むと転がるし音はうるさいしで失敗したかなあって思ってたけど、
吸音材遮音材制振材入れてコンパネで床張ったらノーマルとは比べ物にならんほど静かになって面白くなりだして、
いろんなところにフック付けたりクッションフロア貼ったりしてだんだん便利になっていってる。その過程が面白い。
516わごんR@中郷PA:2010/12/04(土) 17:42:32 ID:uWJlMdj6O
フル回転まではいってないですね。100kmで3800回転くらいです。
常磐道も左側車線は80-100km/hでながれてるのでノンビリ走ってます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:52:41 ID:3fdHSXRX0
>>515
軽ワゴンは釣り仕様に改造したりするとベストだよな。
小さくて幅も狭いからミニバンでは不可能だったり、躊躇するような場所まで行ける。
リヤハッチを開けてそこに座れば雨や日差しも気にならないし、寝転ぶことも出きる。
アルトやR2なんかじゃそんな楽しみ方も不可能だし、軽ワゴンはあの小ささが気楽でいい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:56:06 ID:OE1q0CYg0
>>515
軽の後席に人乗せないのは正解だけど、

その用途だと軽である必要も無くない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:23:01 ID:kEQZ/iIO0
>>517
お前みたいなマナー知らずが
立入り禁止の場所で釣りをしたり
道の駅で電源を拝借したりしてるんだろうな
あー、軽乗りは非常識でイヤだイヤだ

軽だからどこに止めても迷惑にならないとか平気で思ってそうだな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:39:36 ID:64NDpVcL0
>>518
幅が狭いってのはすげえ武器なんだよ。
軽バンなら林道だろうが旧道だろうが住宅街の狭い曲がりくねった道だろうがどこにでも入っていける。
そのくせライトエース並の積載性。遊びのための車としては最強だよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:53:33 ID:hvoQxQVU0
>>485
遊び専用でポンと買える身分じゃないがコペン、ジムニーなら軽でもいいね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:59:53 ID:qxoVDtbg0
>>520
お前マナー悪そうだな
他人の敷地への不法侵入とか平気でやってるだろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:05:45 ID:64NDpVcL0
>>522
お前は頭が悪そうだけどなw
他人の敷地ってどういうところを想定して言ってるの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:13:25 ID:3fdHSXRX0
>>519
立ち入り禁止の場所で釣りするなんて誰も言ってないんだけどね。
車だけじゃなく何でもかんでも妄想に囚われているんだなw
とりあえずコンパクチ脳ってのは人としてのマナーがまるでなってないようだ。
そんなんだから高速で普通車に煽られてあたふたしてるんだよw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:13:38 ID:HId7r1UU0
軽脳さん即レス必死すぎwww
さすがうんこ車
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:19:26 ID:3fdHSXRX0
>>525
コンパクチ脳のお前のほうが13秒後という即レス必死に見えるけどねw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:21:51 ID:64NDpVcL0
>>519>>522>>525って同一人物なの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:32:44 ID:UijZIAt00
ID:64NDpVcL0
軽海苔ってこんなんばっかだな
実際運転してる奴みると大概目が血走ってる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:33:48 ID:64NDpVcL0
>>528
なんで毎回ID変わってるの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 20:42:42 ID:UijZIAt00
お前マジキモイわw
大好きな軽乗ってどっかいけよw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:30:38 ID:3fdHSXRX0
>実際運転してる奴みると大概目が血走ってる

本当に毎日軽ばっか睨み付けて走ってるんだなw
しかもそれだけ観察出来るんだから、たぶん横並びされて必死なんだろうw
532わごんR@香取:2010/12/04(土) 21:43:26 ID:uWJlMdj6O
銚子まわりでかえることにした。かえるのは明日午前中だな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:15:19 ID:YXqMR8QD0
>>520
軽バンにライトエース並の積載性があるわけないでしょ
534457:2010/12/04(土) 23:33:26 ID:Lc6EPBbg0
>>499
いや、それも考え次第だな。
買ったそのままで楽しめるかと言う話なら選択肢に出てくるのは少ないだろう。
そういう観点なら俺もティーダは選ばないよ。
コンパクトに限定するなら輸入車でもこれだって言うのは浮かばない気もする。
本気で広域農道走らせたらすぐブレーキはフェードするし足もバンプでの収まりは悪い。
当たり前だが走りには最初から向いている車ではない。
ただし、速さだけに拘らず楽しむ事や手を加えて変化を楽しむのであればアリだと思う。
俺がこれを選んだのはニスモ等を筆頭として意外にパーツがあるから。
俺自身もう結構な歳だ。腕はピークは過ぎたし若い奴のランエボとかに
血眼になって追い着こうともあまり思ってないし。
と言いつつサーキットならついつい血眼でコーナーで詰めようとしちゃうんだけどなw
まあ、他人がつべこべ言おうが乗ってるオーナー自身がいいと思うならOKなんでないかな。
車の楽しみ方は一通りではないよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:58:03 ID:XGkL1k+C0
>>500-501
重心厨ってやっぱり馬鹿だね。
重心厨のだいすきな縦横比の例

ハイエース 1.17〜1.32

重心厨のいうとおりだとするとハイエースは、タント以上に危険なの車だね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:19:08 ID:fLgG3K7+0
>>531
軽乗りが過去に言われた言葉、

「公道で周りを睨みつけてる」「必死に対抗」

を猿真似しているだけ。よほど図星で悔しかったんだねww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:43:53 ID:be2PvIt50
渋滞してノロノロでしか進まないっていう状況なのに
右に左に車体ふってピッタリくっつけてくる、そこのタント!
アタマクサッテマスネ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:52:57 ID:wA+b02Ui0
>>535
それは比較対象としておかしいかと
ハイエースワゴン 10人乗り
ハイエースコミューター 15人乗り
タント 4人乗り
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:00:32 ID:j+vFBCVo0
>>537
ウンコ漏れそうだから必死なんだよw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 02:19:48 ID:AXngtytj0
>>520
フリードスパイクでも買えればもっと幸せになれると思う
軽バンなんて積載性以外は比べ物にならないくらい糞
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 06:15:03 ID:QHsDvZDO0
>>538
比較されているのは ハイエース[バン]ね。最大9人乗り。

http://toyota.jp/hiace/spec/spec/pdf/spec_van.pdf

重心厨の主張は、「高さの割りに横幅がない軽は異常。転びやすい。峠では危険だ。山の多い日本で峠の走りで危険なものはダメ」というもの。
バスについては「大型免許という特殊なが免許が要るから大丈夫」としている。
ハイエースバンは、普通免許で乗れる。彼は「重心は高さに比例する」とも語っている。
乗車可能人数は関係ないんだよ。
重心厨は、いわゆるミニバンとセダンを比較して峠どうたらこうたらいってるからね。
彼の主張に沿ってタントより縦横比の悪いくるまを示してみたのさ。

みんなそれがわかっていたから、重心厨がヴァカにされているのさ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 06:50:17 ID:HNPctncd0
>>540
フリードスパイクは開口部が狭い、形状が悪い、床面が完全フラットにならないで却下。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 09:02:57 ID:wRSIOq+E0
>>541
>ミニバンは7〜8人乗れるわけだが?

これはいつもの重心の詭弁だけど、たくさん乗ればそれだけ重心が高くなるはずなのにねw
そういうところまで頭が回らないからバカだバカだとみんなに笑われてるのさw
ちょいとロシア文学気取ってみても、相手のほうか詳しかったりして逆に恥かいてたしね。
こういうバカが身内にいると家族も大変だと思うよw



544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 10:08:15 ID:GYHg393Q0
>>543
その点は大丈夫。>家族も大変
資質は遺伝したものだし、能力も家庭で育んだものだから。カエルの子はカエル。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 10:22:04 ID:wRSIOq+E0
親子で毎晩同じこと喋ってお互いムキー!となってるのかな?

それも知ったかばかりの浅知恵で・・・やだねーw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:12:46 ID:qzlxWF0G0
【自動車/政策】国土交通省、横滑り防止装置(ESC)とブレーキアシスト2012年10月から義務付け、軽は14年10月から [10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289498107/l50

軽はまだ4年も先だよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:19:55 ID:qzlxWF0G0
ESCを装着したフィアット・フィオリノはエルクテストをクリア
ESC非装着の兄弟車、シトロエン・ネモは同じテストで横転
http://www.youtube.com/watch?v=LcM9hkWrImU

このテストをすれば、軽ハイトワゴンも転倒するだろうね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:22:52 ID:wA+b02Ui0
>>541
>重心厨の主張は、「高さの割りに横幅がない軽は異常。転びやすい。峠では危険だ。山の多い日本で峠の走りで危険なものはダメ」というもの。
・・・ちょっと違う。実際に転倒するかどうかではなく、転倒しそうだと感じる時点で不快な我慢車だと言ってるつもり
>バスについては「大型免許という特殊なが免許が要るから大丈夫」としている。
・・・してねえよ、勝手につくるなw
>ハイエースバンは、普通免許で乗れる。彼は「重心は高さに比例する」とも語っている。
乗車可能人数は関係ないんだよ。
>普通に関係ありますけどね。不快だけど15人乗れるから我慢するということもあるでしょうし。
7人乗りのステップワゴンで不快なら、8人乗りのオデッセイにするという手もあるでしょう。
4人乗りのワゴンRで不快なら5人乗りのスイフトに変えるという選択肢もあるでしょう。
必要な乗車人員で判断するのは当然では?
4〜5人乗りの乗用車の中で比べるという条件でいくか?例えばキューヴあたりと比べても、軽ハイトワゴンの
プロポーションは飛び抜けて異常だよね?w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:31:25 ID:wA+b02Ui0
だから、不快だと言ってるわけですよw

免許とか危険の問題じゃないのですよ・・・

それ言ってねえしw

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:32:49 ID:wA+b02Ui0
>>543
で、君は当然地下室の手記は読んでるんだよね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:36:56 ID:wA+b02Ui0
>>545
しかし、アルファにも全く歯が立たなかったし、今も重心厨にてこずってりゃ
それはそれである意味で良かったな、生きがいがあってw
来週も頑張って「ムキー!」ってしててくださいねw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:40:11 ID:wA+b02Ui0
もう一度言っておくが、免許とか危険の問題ではなくて
不快とか我慢の問題だからさ〜

4人不快を感じずに乗るには、軽ハイトはだめよという話だよw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:43:02 ID:wA+b02Ui0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

全高>全幅のいびつなスタイル・・・>軽ハイトワゴン
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:43:30 ID:fLgG3K7+0
どうしてアルファードハイブリッド

を買わないで新車軽wを買っちゃうの?ww
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:45:04 ID:PwNzU/ITO
バンと同じかそれ以下の比率だから問題ないということですね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:49:22 ID:PwNzU/ITO
>>553
危険から我慢にかえたんですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:58:50 ID:GYHg393Q0
>>556
我慢のスバル車に乗ってるからだろ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 15:44:00 ID:jjpDXTuu0
男で軽は恥ずかしいと思ってる人が多いけど、
軽SUV(パジェロミニとか)ならそんなことないよね?

黄色ナンバーはあまり好きじゃないけど、
トータルで考えて買おうかどうか悩んでます。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 16:36:47 ID:wRSIOq+E0
>>551
アルファって普通車の品川ナンバー見せられて最後は自己崩壊して消えたオッサンだよねw
一生懸命にコラナンバー作ってインチキを主張してたけど、色んな角度のを貼られて発狂状態だったのを覚えているよ。
都会人気取りの田舎出身者にはたかだか品川ナンバーでもよほどのショックだったんだろうねw

>>557
>>504>>505のような車に乗って重心語っているんだから、毎日笑いを取りに来てるとしか思えないよねw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 16:49:07 ID:wRSIOq+E0
コン海苔さんの気持ちもわかるけど、こういうことだけはやめようね。
見てるこっちが恥ずかしくなるからね。

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp43632.jpg
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:03:15 ID:jjpDXTuu0
そういえばタントにレクサスエンブレム付けた車はどうなったんだろう?
http://response.jp/imgs/zoom/82996.jpg

発売中止か?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:10:50 ID:3HrlAUdN0
>>561
違和感なしw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:15:33 ID:i51ZufO/0
>>560
アイコラ画像バレバレですがw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:17:52 ID:wRSIOq+E0
アイコラって・・・アホw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:20:47 ID:wRSIOq+E0
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp43638.jpg

まあ本物はもっと大きな画像なんですけどねw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:05:51 ID:QAdY+GRfO
>>558
やめとけ!

所詮、軽は軽だから。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:12:21 ID:9A0cXQpK0
>>558
酷道マニアならジムニーにしとけ!パジェロミニとは作りが違う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:22:55 ID:i51ZufO/0
>>564
やめとけ、そういう作りモノは。
だれも信じないからw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:36:59 ID:wRSIOq+E0
>>568
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5

好きなのかもしれないけど、アイコラではありませんよ〜w
それ以前に作り物かどうかを見分けるぐらいの眼力は備えて欲しいけどね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:00:07 ID:1pqXk+cX0
>>568
この場合は加工してあってもアイコラとは言わんだろ

ってことだろ
言うなら普通にコラだけでおk
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:00:51 ID:1pqXk+cX0
あー、被ったw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:02:17 ID:fLgG3K7+0
アイコラ画像が何処にあるって>∀<!?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 08:02:16 ID:+IMJBvu20
今朝のいつもの通勤一般道、片道2車線がやたら混んでいると思ったら、軽ハイトワゴンが見事に転倒していたよ、湾岸道路への入り口の手前でね
ごく普通の直線の一般道での転倒って、初めて見たけど、いやあ軽って簡単に転倒するんだねえ
やはり軽には乗れないよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 08:09:01 ID:mwOKDpTZ0
>>583
軽で転倒なんて、クスクスの人生と一緒ですね www
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 08:21:56 ID:SEpxpK1o0
軽はガラクタ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 10:19:20 ID:D5jKsSHn0
そのガラクタが動いてくれるんだから、貧乏な軽海苔さん達には嬉しい限りです(⌒з⌒)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 10:40:06 ID:7tKr3gr00
軽海苔って凄い形相で運転してる奴多いが何をそんなに急いでんだよw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 11:43:27 ID:VKIq4aaqi
コンパクトカーは20km/ℓ超えでも高速道路は2,000円
軽は20km/ℓ以下でも1,000円

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 11:53:18 ID:xgpMa2Q20
しかし、ほんとに簡単にひっくり返っちゃうんだね。
二つ目の動画を見ると足回りがグタグダなのがよくわかるし、乗ってる奴らも馬鹿っぽい。

http://www.youtube.com/watch?v=LCsU9mmrhw0
http://www.youtube.com/watch?v=LpwlPBCI84Y
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:12:54 ID:g+SMC05I0
軽ワゴンってちょっとしたことで横転するよな。
しかもやってる事が馬鹿以外の何物でもないし、ワゴンR横転。笑=プゲラの対象だなw

http://www.youtube.com/watch?v=mcMKUwgC6m4
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:20:24 ID:xgpMa2Q20
>>580
それは遊んで無理した結果だから当然だよね。
普通に走っててひっくり返ってしまった>>579とは根本的に違うよw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:27:47 ID:ewHqWpEL0
形見ただけでどっちが転がりやすいかなんて幼稚園児でもわかるのに軽脳ってバカ過ぎるw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:41:38 ID:xgpMa2Q20
足回りなどの概念なんか頭からすっ飛んでしまってるのがコン海苔だからね。
だから>>579みたいなマーチで平気なんだと思うよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 14:53:21 ID:+IMJBvu20
>>579
いや、いや、こんな雪の山道の話じゃあ、ないんだよねえ

俺が今朝見たのは、単なる直線の普通の舗装路、しかも雨も風も凍結もない晴天の朝に、見事に軽ハイトワゴンが横転していたからねえ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 15:45:35 ID:eGp6yCv50
軽ワゴンは事故時に横転しやすい感じだな
まともな運転では縁石に乗り上げない限り横転させるのは難しいと思う
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:57:06 ID:huYTLoLs0
コンパクトはさらに回転してひっくり返るからなw
ハイト軽はひっくり返る事は無い
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:25:18 ID:QEyavj6l0
>>555
問題はあるよw
問題はあるが他に15人乗りの選択肢がないってだけだよ・・・
でも大人4人乗れる車なんていくらでもあるでそ?
無理に重心の高い軽ハイトワゴンにして不快な思いをする必要もないでしょうよw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は、「あまり乗らないから軽でいい」と言って買う車だ・・・
「軽がいい」ってことはないわ、重心的にもw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:28:47 ID:gYkS+BC00
>>586
コンパクトハッチバックなら大抵そうなるだろうな
車の形状を考えれば当たり前だろ
セダンもクーペもさらに回転してひっくり返るわけだが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:29:38 ID:QEyavj6l0
まあ、年間2000キロ以上乗るなら軽ハイトではなくコンパクトにしとけってw
悪いことは言わんから・・・

100万のマーチ、パッソ、コルトで充分に小回り利くし街乗りもできるが、
軽ハイトワゴンは街乗りですら不快な我慢車だと思うからねw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:42:04 ID:owPgIX6gO
>>587
15人か・・普通免許では運転してはいけない人数ですね。

普通免許で運転できて軽よりせがたかい割に幅がそれほど広くないバン。
軽ミニバンの縦横比だけ不自然でもなんでもないという証明ですね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:00:19 ID:DqeftA9K0
>俺が今朝見たのは、単なる直線の普通の舗装路、しかも雨も風も凍結もない晴天の朝に、見事に軽ハイトワゴンが横転していたからねえ

軽だけじゃなく、コンパクトも何でもない直線で横転しているようだが・・・・・?
それにコンパクトの場合は言われているように、もう半回転して逆さ亀状態になってるのが多いようだな。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up139611.jpg
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:01:30 ID:U0hrU6J00
>>587
>問題はあるが他に15人乗りの選択肢がないってだけだよ・・・

普通車免許は10人未満しか乗せちゃいけないんだよ。
いまどき15人家族なんてほとんどないしね。
じゃあ、15人乗れないフィットなんかも問題ありだね。

重心厨ってほっっっんとヴァカだね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:10:51 ID:U0hrU6J00
>>584
俺も直線でひっくり返ってる車を何回みたよ。
ほとんどコンパクトや普通車ばっかりだったけどな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:00:14 ID:KX3tKcL80
それは単に普通車を睨む毎日だからだろww

軽の事故は目に入らない貧困ならではの常等技だなww
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:32:23 ID:79x4Czp80
軽乗用車の横転事故が多いのは統計でも示されていることだから
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info65.pdf
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:35:26 ID:nLRqL+cr0
>>595
横転事故なんてそれこそ乗ってるやつの問題だ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:43:50 ID:aTYQZbrm0
>>595
軽はダントツで横転しやすいみたいだな
しかも、横転の要因として「車高やトレッド」という車両の特性もハッキリと明記されている
車高が高く、トレッドの狭い軽ワゴンは、安定性は悪く当然横転しやすいわな・・・

単独事故で横転が多く発生していたのは、軽乗用、RV(SUV)、普通貨物、大型貨物などでした。
また、車両相互事故で横転が多く発生していたのは軽乗用、1BOX&ミニバン、RV(SUV)、軽貨物でした。
これは、車高やトレッド、ホイールベース、車両重量など車両特性が影響していると推定されます、、、

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:59:50 ID:DqeftA9K0
まあ軽自動車はそれだけ多く走っているからね。
当然転倒する数も比例するでしょうな。
それよりも交通事故死亡率、特に後席死亡者は後方からの追突事故が多く
それも小型車(コンパクトカー)ばかりという現実を直視しましょうね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:07:47 ID:O19MfWxM0
事故が怖ければ軽だけじゃなくコンパクトもあり得ない選択だわな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:20:48 ID:DQCGtlJY0
http://response.jp/imgs/zoom/194141.jpg

米国IIHS(高速道路安全保険協会)は人気コンパクトカー3台を同一メーカーの中型車と衝突させるテストの結果を公表。
「コンパクトカーは安全性が低い」と結論づけた。
IIHSのテストは車対車を前面から、相対速度64km/hでオフセット衝突させる方式。
テスト車には米国で人気のコンパクトカー3台が選ばれ、ホンダ『フィット』は『アコード』と、
スマート『フォーツー』はメルセデスベンツ『Cクラス』と、トヨタ『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)は
『カムリ』と、それぞれ衝突テストが行われた。
結果は、3台とも4段階評価の最低ランク、「POOR」プア(不可)。
過去にIIHSが行った単独での64km/hオフセットバリア衝突テストでは、3台とも優秀な結果を残しているにもかかわらず、
現実の事故形態に即した車対車の衝突テストでは、安全性が低いと評価されたわけである。
フィットはアコードとの衝突試験では、ダミー人形は下腿の骨のひとつである脛骨に重大なダメージを負った。
また、エアバッグが展開したにもかかわらず、ダミー人形はステアリングホイールに頭を強打。
この2点が影響して、評価は最低のPOOR(不可)となった。
ヴィッツはカムリとの衝突によってステアリングホイールが動き、エアバッグが作動したにもかかわらず、
ダミー人形はステアリングホイールに頭を痛打。頭に重大なダメージを与えるということで、最低評価のPOOR(不可)となった。






重量が重くバンパー位置の高いSUVやピックアップトラックとの衝突では、コンパクトカーは明らかに不利だが、米国では主流のミッドサイズセダンを衝突相手に選んでいるところが、IIHSのテストのポイントといえる。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:25:21 ID:nkdhQHbR0
安全性で車選ぶならダサいボディ、ダサいエンブレムのボルボに乗ってりゃいいんだよ
カッチカチやぞ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:26:21 ID:bshmn4Cr0
>>598
その現実とやらの傍証は示せない訳ですねw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:29:18 ID:hc1FyIj/0
>>598
>>595は、事故中の横転事故「率」のデータだから、台数は関係ない

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:47:50 ID:hc1FyIj/0
さて、横転事故が車高とトレッド幅による要因が大きいということが分かったようなので
もう一度これを貼っておくかなw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

もはや、軽ワゴンは異常だなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:56:18 ID:nkdhQHbR0
http://momi6.momi3.net/sw/src/1291034649196.jpg

これ復活しね〜かな〜
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 01:14:12 ID:rzLTk2qJP
軽バンでのHは楽しいよ
バンの揺れに合わせて彼女に激しくピストン
まさにウォーターベット、、いやそれ以上
ただし外からみるとピコピコ車が上下に動くので場所はわきまえましょう

特にいいのがリアエンジンのサンバー
動きが予想しやすい
こないだ彼女に黙ってノア買ったら「つまらない」って怒られた
まだサンバーは手元にあったのでセーフでしたがww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 05:54:24 ID:Mx7/XrHY0
自分が設計して作ったわけじゃないのに
なんでそんなに得意気になれるんだって思っちゃうわ。
見ているほうが恥ずかしい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 06:36:40 ID:AV/3bAbh0
>>600
なるほど、軽はもちろん、コンパクトも死ぬ確率が高いんだな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 06:45:46 ID:bxnRo5xM0
>>608
つかエアバッグ開いたのにステアリングに頭ぶつけたことが問題だよ。
運転席エアバッグってそれ防ぐためのもんなのに
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 07:45:15 ID:jUpx8E9k0
コンも軽も安全性はクソ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 09:46:55 ID:4gNCg+Zm0
安全性、致死率

普通車>コン>軽

一生覆らない絶対的ヒエラルキー
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:16:10 ID:u8eNyphh0
>>609
それが、構造上またはエアバッグ自体の欠陥なんだろう?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:24:06 ID:nkdhQHbR0
エアバッグで完全に衝撃を防げると思ったら大間違い
完全に吸収できるのはせいぜい40キロ前後でぶつかった時くらいだろう
60キロ以上出す機会が少ない街乗りでは必要十分なわけだ
つまり、海外で重要な安全性は日本では高速道路でしか意味が無い
てことは高速を走る事がメインではない車はその程度で十分と言う事になる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:25:23 ID:bxnRo5xM0
>>612
うん。ひでえな。
ステアリングに頭ぶつけちゃうんだったらエアバッグ付きの車買う意味がねえよ。金の無駄
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:31:23 ID:u8eNyphh0
>>613
いや、日本の一般道でも60km/h位はごく普通の巡航速度だよ
しかもミディアムクラス・セダンとのオフセットクラッシュ、だからこの実験結果には意味があるし、重要だと思うよ

コンパクトよりは、ミディアムクラス・セダンのほうが安全ということだね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:36:50 ID:UXGyUmGu0
普通金持ってたら国産コンパクトなんて選択しない。
税金だけ普通車並みで軽程度の性能だしw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:57:58 ID:WlmAoJLa0
コンパクト海苔ってよくぶつける下手糞揃いだから
エアバッグもその都度開いちゃたまらないので、設定甘くしてあるんじゃないの?
思いっきりハンドルに頭ぶつけてからやっと開くんだろうね。
普通のセダンとぶつかってこれじゃミニバン相手じゃひとたまりもないな。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:24:18 ID:MB1sSMOS0
>税金だけ普通車並みで軽程度の性能だしw
660cc脳ついに狂ったかwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:42:39 ID:u8eNyphh0
カートップ 筑波ラップタイム
フィットRS MT  1分15秒24
ジューク1.5 CVT    1分16秒84
ポロ 1.4コンフォートライン 1分18秒95
スイフト 1.2 CVT   1分19秒63


ベスモ筑波ラップタイム
ゴルフ6 1.4TSI   1:15.81
BMW120i    1:16.76
ポロ 1.2TSI     1:17.12


新フィットRSって、なかなか速いんだね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:48:34 ID:u8eNyphh0
2009年1月号
筑波バトルベストラップ
 1.スズキセルボSR 1'22"908
 2.ダイハツコンテカスタムRS 1'23"872
 3.スズキワゴンRスティングレイTS 1'24"384
 4.ムーブカスタムRS 1'26"885
 4.三菱ミニカトッポROADEST T 1'26"885

2008年4月号
筑波バトルベストラップ
 1.ワゴンRスティングレイ 1'23"386
 2.ステラカスタム 1'25"636
 3.オッティライダー 1'24"757
 4.ムーヴカスタム 1'25"378
 5.ゼストスポーツ 1'25"613
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:59:24 ID:u8eNyphh0
ここの軽乗りがいつも馬鹿にしているマーチだって、軽よりは速いんだね

筑波ベストラップ

シトロエン DS3 スポーツシック 1分11秒84
プジョー RCZ カーボンルーフ  1分11秒31
フォルクスワーゲン ポロ GTI  1分11秒12

スバルインプレッサ WRXSTI 4ドア 1分06秒43

日産 ジューク 15RX  1分16秒84
スズキ 新型スイフト XS  1分19秒63
日産 マーチ AK13  1分22秒02
ホンダ フィットハイブリッド  1分22秒36
ホンダ フィットRS  1分15秒24
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:07:53 ID:OSSNdIqu0
軽遅すぎワロタw
軽脳自慢のスティングレーさんが
エコセッティングのフィットHVより遅いとか・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:35:07 ID:ehC3jo0O0
こういう比較だと300ps・車体400万のエスティマとでもコンと良い勝負になるからなぁ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:15:13 ID:WlmAoJLa0
軽はリミッター入るんだから勝って当たり前の筑波ラップなんか出しても意味ないのにねw
それより市街地では出足も中間追い越し加速も負けちゃってるんだから
普通の一般的な使用ではコンパクトは軽ターボに負けてるってことだよ。
1分20秒近くもベタ踏みで限界走行してるような人は必死に頑張ってねということだと思うよw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:23:11 ID:5ZKkmBhD0
>>611
だな。安全性にこだわるなら相対的に車重が軽くてスペースも無い、軽やコンパクトを
選ぶべきではないな。スモールカーの利便性を享受しつつ安全性に配慮するなら。速
度域の低い街乗りに限定して使うことだね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:25:15 ID:Rrfq29ZvO
>>624
CGって本にに出足や中間加速のデータ載ってるから見てごらん
いや、見ない方がいいか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:29:34 ID:30wvZmG+0
どうして軽連中は自分の車を棚に上げて怒り狂うのだろうか・・・?ww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:31:23 ID:OSSNdIqu0
>>624
頑張れ! 負けるな660cc!!!ww
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:38:01 ID:DoyHWGBH0
>>625
考え方が浅はかなのですよ
安全性と一言ですますが、もし、歩行者をなねてしまったら
自分だけが安全でも決してよい結果とはならないのだよ

きみのような、自分の子どもがどうなっても自分だけ無傷でいられればよい人たちだけではないのです
理解、できないだろうけどね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:41:01 ID:5ZKkmBhD0
>>629
なるほどご立派。その高い見識と粗末な財布のお陰で紙くずみたいにクシャクシャに
なるペラペラのコンパクトにお乗りなんですね。余計なお世話ですが、紙くずコンで
高速とかは走らない方が良いですよ。風で飛ばされた挙句に普通の車に踏み潰され
ちゃいますから。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:47:32 ID:DoyHWGBH0
>>630
ええ、あなたは車に乗らないほうがいいですよ
子どもやら家族やら他人を怪我させまくって、自分だけ無傷でいなおって、陰口たたかれ
無視され、自分ひとりで「おれだけできる男に、なにみんな無視するんだ」と泣くはめになりますから
心からの忠告です
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:54:16 ID:5ZKkmBhD0
>>631
どうぞ、廉コンで傷だらけの人生を歩んでくだされ。所詮自動車は、高くて大きく重い
車が安全性で有利なものですから。チッコイ車での安全性確保は、長距離だ、高速
だなんてアホな事を言わないことしかありません。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:59:44 ID:DoyHWGBH0
>>632
ぜひ、そうしてください
影でこそこそたいへんですね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:01:44 ID:DoyHWGBH0
涙目で痛いやつがいることはわかった
ろくでもないな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:03:09 ID:5ZKkmBhD0
>>633
影って何?大変なのは粗末な廉価コンパクトしか持ってない人だと思うけど。
歩行者への思いやりのためにクシャクシャになるペラ車乗ってるなんて言い
訳しなきゃならいほど追い込まれてるし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:05:49 ID:Z3Fam3yZ0
コンvs軽スレなのにコン貶す時って何で普通車持ち出すかね?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:10:49 ID:DoyHWGBH0
>>635
涙目ですね
お察しします
本当に大変ですね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:12:13 ID:5ZKkmBhD0
>>636
軽やコンパクトみたいなチッコイ安車は、安全性という観点一つとっても普通の車の
補助でしか使えないから。補助車がメインの車と合わせて語られるのは当り前。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:14:07 ID:5ZKkmBhD0
>>637
まあ、頑張りなさい。毎日真面目に努力すれば人並みな車に乗れるくらいには
なれるでしょう。更に軽やコンパクトを本来目的で補助車として増車できるよう
にまでなれるかは、更に一層の努力か、能力が必要ですけどね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:14:10 ID:qmwYJixA0
>>5ZKkmBhD0
今日も颯爽と基地外マルシン登場!www
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:15:58 ID:DoyHWGBH0
>>639
きみだよ、がんばらないといけないのは
日の目は見られないとは思うけど、努力しないよりはましですからね
気の毒にな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:20:33 ID:MDn8Hqhs0
クスクスさんへ
軽もコンも補助車といういつもの理論はわかったけど、同じ補助車でも何で軽ではなくて、コンにしないの?
同じ補助車でも、軽よりはコンのほうがマシだと思うけどねえ?

小さいサイズ、小回り重視ならiQがいいし、荷物をたくさん積むならフィットがいいしね
やはり経済的な問題なのかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:22:50 ID:bxnRo5xM0
>>642
サイズの小ささ、小回り、積載性ともに軽箱バンより優れたコンパクトなんてあるのだろうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:26:39 ID:WlmAoJLa0
まあ後ろから追突されれば後部座席は即死で、正面衝突すれば運転手が死ぬような粗末なコンパクトで
煽られながら高速から長距離までこなさなくちゃならないんだから、多少のカラ威張りぐらいは大目に見てやろうよ。

それにしても家族でコンパクトはアリですか?というトヨタのCMは屈辱だろうね。
このデミオいくらだと思うもそうだけど、完全に貧乏人を馬鹿にしているからね。

家族でコンパクトはアリですか?  そんなのよほどの貧乏人だけだってw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:27:13 ID:5ZKkmBhD0
>>642
軽NA、軽ターボ、コン1500とセカンドは替えてるけど、得られる効用と費用の比、
費用対効果では軽の方が高いと思うよ。コンパクト1300は情けなさ過ぎて所有し
ようと思ったこともないなあ。
近所の買い物で荷物なんかたくさん積まないし、軽で積めないほど積みたけれ
ば普通車(非小型車)で行くよね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:30:19 ID:MDn8Hqhs0
>>643
少なくとも都内なら、コンの小ささで充分だろう
軽じゃないと入れない道なんて、どこにあるの?
補助車としてフィット1台買えば、軽なんていらないよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:30:31 ID:5ZKkmBhD0
>>644
確かにあのCMには吹いた。新型ラクティス以外は家族でコンパクトはナシってメーカー
が言ってるんだから。まあ、常識なんだけどね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:31:48 ID:Z3Fam3yZ0
軽じゃないと小回り効かない街とかどんな辺境に住んでんだw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:33:41 ID:MDn8Hqhs0
>>645
じゃあ、例えばフィットRSやノートあたりでいいんじゃないかな?
いまの補助車は、何なの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:34:44 ID:qmwYJixA0
>>WlmAoJLa0
基地外クスクスも キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:35:52 ID:bxnRo5xM0
>>648
小回りっつか軽じゃないと門を通れない家とかあったりすんのよね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:42:06 ID:J0HS8qw5O
普通に都内で運転する際に、小ささ、小回りを重要視することはほとんどないなw
下町に住んでいる者の中のほんの僅かな者はそれらが重要かもしれんが。

都内の買い物などで結構大事なのはタワーパーキングに入るかどうかということ。
軽ワゴンはせっかく小回りきくように小さいのかもしれんが、不便な場面が、少なくとも俺の場合は多い。
通常、1550_がパーキングの高さ。例えばデミオ(初代)なんかはそれを意識してギリギリ入る1535_の全高にしたりして、他のメーカーもそのコンセプトに追随したコンパクトを出した。
軽ワゴンが使い勝手に優れているとは、俺の生活の中では感じられなかったなあ。


田舎の方に行けば、極端な話、農道とか、対向車とのすれ違いに苦労する
道を多く利用するような地域に住んでいたら、とにかく小さい(幅が)のがいいとは思うが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:42:25 ID:DoyHWGBH0
>>644
そうかな
スカイラインとデミオの二台もっているけど、稼働率はデミオのほうがずっと上
恋人もどっちでもとくに問題なし
気にしすぎじゃないかなあ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:42:36 ID:MDn8Hqhs0
>>651
かなりの田舎なのかい?
その狭い門を通って、駐車するの?
それとも、配送するの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:43:51 ID:MDn8Hqhs0
>>652
同感だね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:44:54 ID:DoyHWGBH0
>>654
都内の道は、そんな道、くさるほどありますよ
そんな道では私はもっぱらバイクですな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:50:16 ID:bxnRo5xM0
>>654
機械修理販売業って感じの仕事なんで駐車時間も長くなるから
出来るだけ庭に止めさせてもらいたいんだよね。
商品も工具類も結構な重量だし。
でも田舎より市街地の古い家が一番厳しいところ多いなあ。
田舎は道が細いって言っても塀の間を通ったりするわけじゃないからね。
タイヤさえ落ちなければいける
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:05:38 ID:Bpay/ABp0
>>657
なるほど、了解
それなら、軽が便利だよね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:10:41 ID:Bpay/ABp0
>>656
俺も都内だけど、そもそもにそんな狭い道は自家用車じゃ行かないからねえ、
地元なら徒歩か自転車、ちょっと遠くなら地下鉄かタクシー
地元でよく行くのは、白山、本郷、御茶ノ水、アキバ、有楽町、銀座界隈ね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:11:56 ID:5ZKkmBhD0
>>649
軽ターボ。コン1500より街中ではキビキビ走る。0-60km/hで同等だから当り前だけどね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:53:02 ID:hfhPLhni0
小ささゆえのキビキビだけの理由で軽ってのは寂しいねぇ
現実は>>4なんだからさ車板覗くくらいの車好きなら世界基準であるそれなりのコンパクトに乗ろうぜ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:28:16 ID:24O+Ipj40
>>652
>小ささ、小回りを重要視することはほとんどない
それは気付いてないだけって場合もあるよ。
例えば、前から、普通車←コンパクト←軽自動車 の車列があったとして、
先頭の普通車が右折のためセンターラインに寄って一時停止。

軽なら普通車の左側のスペースを通って前に行けるのに、コンパクトは通れない。
そんなとき、コンパクトの人は「しょうがないよね」って普通に車線の真ん中や、
むしろ左寄りで待ってることが多いと思う。
 (車体の大きさのデメリットに気付いてない。)
でも、その後ろの軽としては「無駄な図体しやがって、くそコンパクトめ。
通れないならお前もセンターライン寄って止まりやがれ」と思ってる。
 (後ろの軽の迷惑になってるのに気付いてない。)

制限速度40キロの峠道で、軽が40キロで走りながら
「軽でも危なくも怖くもないよ〜、ぜんぜん平気だよ〜」とのほほんとしてても、
その後ろで40キロにつき合わさせられてる普通車やコンパクトは大迷惑
と同じ構図。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 01:47:16 ID:YiIgjUEB0
>>662
片側1車線で前の普通車の右折を待っている直進コンパクトの左を通り抜けよう
としてるのか?軽のりは
危ないからやめろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 02:06:27 ID:0yPM4USJ0
軽乗り可哀想・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 02:16:23 ID:aJ6IzMKg0
小さい軽なら大歓迎だし、俺も乗りたい。
でも最近の軽はコンパクトとどう違うの?って感じ。
ナンバーが黄色くて税金が安いって違いくらいしかなくね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 02:43:34 ID:hlg0ZSdk0
だから、コンパクトを買わずに節税対策になる黄色いナンバーを選ぶ人が増えてる。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 03:15:14 ID:XgxNopQR0
>>662
ようするに大型ダンプカーや大型トレーラーからしたら
普通車は迷惑っていう事か。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 07:43:52 ID:Wi5ZSawC0
>>662
制限速度内で走れよクズ
ほんとみっともえねぇやつだな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 07:46:26 ID:Wi5ZSawC0
海外の人が日本のドライバーを見たら
日本人は法律を守るというイメージが大きく汚損されるだろうなぁ
制限速度はほぼ100%が守らんし、信号のない横断歩道では止まらない
信号のある横断歩道でもろくに徐行もしないでつっこんで子供を殺す
駐車場所もめちゃくちゃで路駐・違法駐車しまくり
3秒前ウィンカーすらもロクにできてないのが少なくない
良心のある国民ひとりひとりが違反暴力運転の自動車に厳しい目を向け、
警察・議員に自動車規制取り締まり徹底強化を要請し続けてこそ、まっとうな社会になる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:04:00 ID:lua+PeAV0
歩行者妨害を徹底して取り締まれば死亡事故も大減少するだろうに
警察は一時不停止とかスピード違反みたいな
数が稼げて楽で儲かるのしか取り締まらないからな

運転マナーが悪いのは警察の責任
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 09:27:22 ID:BRulE5920
http://response.jp/article/2010/12/07/149029.html
11月、1か月分の投稿データによると、新型マーチの実燃費は「14.9km/リットル」であることがわかった。
同データは非アイドリングストップ搭載車種も含めた数字だが、最廉価グレードの「24km/リットル」、
4WDモデルの「20km/リットル」にも届かなかった。カタログ燃費達成率は62%だった。

ちなみにマーチと同様アイドリングストップを搭載する車種(ハイブリッドを除く)の実燃費データを調べてみると、
マツダ『アクセラ』が11.5km/リットル、同『プレマシー』が10.1km/リットル、ダイハツ『ミラ』が17km/リットル。
カタログ燃費達成率はそれぞれ70%、67%、67%だった。

軽のほうが燃費悪いなんてうそよね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 09:47:33 ID:qhXqTMCd0
ワゴンRにもアイドリングストップ車でたな
エンジン止める事でガソリンを使ってない超原始的な方法なんだから
普通に走行してる時はアイドリングストップが無い車となんら変わらない性能
ってことは軽が最強
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 11:36:28 ID:TvBiQ4hK0
人数を多く乗せなくても、燃費が悪い軽自動車は・・・
ターボやスーパーチャージャー付きの軽自動車
4WDの軽自動車
クロカン(ジムニーなど)の軽自動車などが、挙げられます。
えっ!カタログ上には、上記の軽自動車も、燃費はかなり良く表示されていますよ!
と、反論される方も多いと思います
確かに・・・ワゴンRなどの1BOXの軽自動車の
4WDで、ターボ付きの車のカタログを見ると・・・
10・15モード燃費は、15km/ℓほどを表記していますが・・・
私のお客さんで、燃費が
「7km/ℓほどしか、走らない!」と、なげいている人が、何人もいます。
燃費だけで選ぶなら・・・(ハイブリッド車を除けば)
トヨタヴィッツや、ホンダフィットなどの
1000ccクラスが、バランス的に軽自動車よりも優れている面があり、
維持費が安いから軽自動車を買おう!と、思っている人達に、
ぜひ、比較検討してもらいたい車種と(私は)思います。



674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:16:00 ID:qhXqTMCd0
軽ターボ乗ってるけどリッター17なんだが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:28:15 ID:xDZq+qeg0
>>674
具体的な車名と走行条件を書かないと信憑性がないよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:36:24 ID:XbQRBIFwO
私のは12〜18台ですね。一応、首都圏在住。

>>673はわざと悪いデータをだしてるんでしょうね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:43:02 ID:TvBiQ4hK0
>>676
673はコピペだけど実際そんなもんだったよ。
都内走行だと満タン30Lで走れるのは270キロぐらいが普通だったね。
飛ばせばそのときはリッター7キロぐらいにはなってたのかもしれん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:52:05 ID:XbQRBIFwO
>>677
>飛ばせばそのときはリッター7キロぐらいにはなってたのかもしれん。

なんだ。自分でみたことも体験もしていない悪いデータ引っ張ってきただけか。
あなたの体験も悪い状況のデータには間違いないね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:55:32 ID:TvBiQ4hK0
普段でリッター9ぐらいだったから車種によってはリッター7も十分あるよ。
軽ターボが燃費悪いとそんなに都合が悪いわけかな?
普通は燃費がいいのを自慢するもんだが、おかしな人達だなw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:57:36 ID:BRulE5920
軽で燃費悪いのはドライバーの責任だと思うの
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:59:42 ID:XbQRBIFwO
都内では飛ばしても(次の信号にひっかかるとか)意味のないケースも多い。急いだときなんか自分は何やってんだろうと思うときあったよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:06:28 ID:XbQRBIFwO
>>679
リッター9キロはきいたことがあるけど7はきいたことがない。

>車種によってはリッター7も十分あるよ。

仮定だし、それは普通ではなく特殊な例ですね。特殊な例を軽ターボでは普通のようにかいたからつっこまれてるんだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:07:57 ID:BRulE5920
そりゃ全開でヒルクライムでもやればどんな車でも燃費悪くなるの当たり前だよなw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:18:37 ID:TvBiQ4hK0
>>682
リッター9は別に珍しくはないでしょう?
リッター7もあなたが聞いたことがないだけで、ちょっと飛ばせば当然そうなるよ。
満タンすべて飛ばしているわけではないので、リッター7のときもあるということ。
別に仮定でも特殊でもなんでもないんだな。

http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10205/1020560013.html

軽ターボの燃費を語るスレは他にもあるみたいだから、軽ターボの燃費が悪いことが
そんなに気にいらないなら探してみたら?
リッター5キロなんてのもいるみたいだよ。
こういうのが特殊な事例なのかもしれないけどね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:32:54 ID:XPxR9uhYO
 軽ターボ4ATだけど上手に走れば15km/Lイクよ。
 空気圧みない人とか都市部中心、通勤のみの人には無理だろうけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:54:54 ID:XbQRBIFwO
>>684
>リッター7もあなたが聞いたことがないだけで、ちょっと飛ばせば当然そうなるよ。

あなたも体験したことないしきいたことなかった数字でしょ(笑

自分で体験したことない悪いケースをさもみんなが軽ターボにのれば普通に体験するようにいってもね。(^_^;)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 14:02:32 ID:XbQRBIFwO
>>684
>リッター9は別に珍しくはないでしょう?
私が聞いたのは、その人にとって最悪の数値。普通の数値ではなかったね。

あなたのリッター9も都市部のみ悪条件での数値。悪いデータの例ね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 14:31:57 ID:d8aL/Xj30
単に安い車がいいなら中古のセダンという選択肢もある。
下手に新車を買うより安上がりなんだとか。

ヤンキーは何故高級車を乗れて維持出来るか聞いたら納得した
http://2chnull.info/r/news4vip/1285547981
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:17:11 ID:L/KoCxyA0
>>662
>でも、その後ろの軽としては「無駄な図体しやがって、くそコンパクトめ。
>通れないならお前もセンターライン寄って止まりやがれ」と思ってる。
> (後ろの軽の迷惑になってるのに気付いてない。)
もうね、思考が基地外すぎる
免許返上して一生車には乗らんでOK
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:29:37 ID:L/KoCxyA0
>>673
普通の人はそんなこと分かってるよ。だから最低でもコンパクトを買う
軽を買うのは(たとえ2ndでも)経済的理由以外ありえないんだから何をいっても無駄。
最高に背伸びしても買えるのが軽しかないんだからw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:20:58 ID:jYaFIM7n0
背伸びしてもコンパクトしか買えない層が普通ねぇ・・・
貧民窟って大変だなw
街中で高い駐車料金で軽のメリットなんて無いが金が無いから普通車買えない層がこぞって
コンパクトカーとか言う小型車に群がってるのが実態w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:40:11 ID:L/KoCxyA0
>>691
背伸びしてもコンパクトなんて一言も言ってない。最低でもと言ってるが?
うんこ軽さんは日本語も読めませんかw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:49:19 ID:Jo2Wzze20
近距離ユースで動けばええやんという人なら軽自動車で十分。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:55:21 ID:cEbMmVlw0
出ました「軽自動車で十分」
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:58:01 ID:xDZq+qeg0
筑波ラップタイム一覧
http://www.fastestlaps.com/track3.html

1位から269位までのラップタイム一覧
iQやプリウスまで乗っているよ
君の愛車は何位だ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:59:59 ID:Jo2Wzze20
軽とコンパクトの違いなんて
一般人で判別できるのは税金とナンバーの色くらいだぞ。

どちらも道路上ではお荷物的存在なんだから右車線を走らないで欲しい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:04:19 ID:TvBiQ4hK0
>>686
話の見えない人だなあw
体験したことがないなんて誰も言ってないよ。
リッター7キロの時だって何度もあるし、もちろん10キロの時もある。
普通で9キロぐらいだったと言ってるわけだが、田舎での巡航燃費なんて知らないし
こちらにしてみればそれこそが特例だろうね。
いずれにせよファーストだとハイオクでリッター4〜5キロのちょい乗りが
軽ターボならレギュラーで7〜9キロ走るとなれば、燃費が悪いなんて思うことはないんだよね。

>>690
背伸びしているというセカンド軽ターボが150万オーバーで、コンパクトポッキリの人が
実売価格100万少々というのは普通にしてはかなり貧しい部類だな。
CMで言われている「家族でコンパクトカー。これってアリ?」というのは
普通はこれはないでしょということなんだよ。
でも不景気で貧乏なんだからこの場合はアリでもいいよね?と言ってるわけだ。
軽より安い廉価コンパクトなんて買うのなら、まだ中古で上の車を買ったほうがよっぽどいいのにね。
こういう人はたぶん頑張っても将来はノアボク程度で終わるんだろうね。



698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:07:59 ID:dRh1VMO40
この年収と乗ってる車の関係を見て分析してみればいいよ
貧乏人が主にどういうのに乗っているのか分かるだろ。

2009年度 年収300万円以下レベルの貧困層と乗用車車型の関係

                 大型・中型 / 小型 / 大衆 / 軽 / ボンネットワゴン / キャブワゴン
第1分位(年収127.1万円)    2.8     8.2    22.6  58.2     18.6      4.4
第2分位(年収286.6万円)    4.9    14.8    23.5   46.7     23.9      10.8

大・中型車・・・クラウン、フーガなど
小型車・・・マークX、ティアナ、プレミオ、ブルーバードなど
大衆車・・・カローラ、シビック、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
軽乗用・軽ボンバン・・・ ミラ、ワゴンRなど
ボンネットワゴン・・・レガシィ(オデッセイなどの3列シートを含む)、RV車
キャブワゴン・・・ハイエース、ノアボク、セレナなど

ソース↓
「2009年度 乗用車市場動向調査報告書」(日本自動車工業会/JAMA)より
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2009PassengerCars.pdf
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:14:19 ID:cEbMmVlw0
>>697
売れてない軽ターボ基地外現るw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:21:35 ID:pahC+x+u0
>>697
>軽ターボが150万オーバーで、コンパクトポッキリの人が実売価格100万少々
軽上位グレードの定価とコン廉価グレードの値引き後の価格を比べる不思議ww

一生軽っポッキリさん面白いからもっとやって
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:24:03 ID:dRh1VMO40
このところ本体が出ずっぱりだから、
検索キチガイとかの分身が出てこないね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:24:56 ID:qhXqTMCd0
結論から言えば軽で十分だよな
150出せないと置いていかれる海外のハイウェイでは不足だけど^^
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:25:37 ID:Jo2Wzze20
>>690
似たような車両価格で似たような広さなら、少しでも税金が安い軽に飛びつく人が多い。
それだけの話。たしかに車両価格の面でも差はあるけど、
120〜140万円程度の軽自動車がそこそこ売れているのを見ると大きな差ではないと思う。

車で遠出をしない人にとって軽自動車という選択肢は“あり”だな。
とくに一人暮らしで派遣奴隷をやってる人なんて税金で無駄遣いできないでしょ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:26:34 ID:Jo2Wzze20
>>698
マークXが小型車に分類されててちょっと悔しいぜw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:32:18 ID:pahC+x+u0
>>703
だから軽を選ぶのは経済的理由(最安)しかないって結論出てるんよ
有りとか無しなんてのは人それぞれ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 17:58:28 ID:oVbdxmhl0
狭い道と趣味車(コペン、ジムニー?)で買うマイノリティ以外は
安い意外に軽を買う人はいないみたいだね?
軽で十分は聞き飽きたよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:10:11 ID:q1sI2KBO0
>>698
分類の仕方が適当過ぎる。
よってこの調査結果は意味がない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:25:56 ID:KXI1X7Y/0
>>698
非常に分かりやすいな
貧乏人の5〜6割が軽ユーザー、大衆コンパクトとミニバン・ワゴンユーザーが2割ずつ

軽がダントツで、大衆コンパクトとミニバン・ワゴンは同等か
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:29:52 ID:l9a/Se+q0
貧乏だから軽を買う
貧乏だけど軽は嫌なのでコンを買う
貧乏じゃないので普通車を買う

論ずるまでもないわな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:34:00 ID:TvBiQ4hK0
>軽がダントツで、大衆コンパクトとミニバン・ワゴンは同等か

実売価格をみれば決してそんなことはないんだけどね。
ミニバン・ワゴンで100万少々で買えるものがあるのかな?
たしかコンパクトの販売の8割は廉価グレードが占めるという統計も出ていたようだが、
実際には軽のNAのちょっと上というのが正確な分類なんだろうね。
年収が少ないことが当たり前のフレッシュマンアンケートでは
あこがれの車がスポーツカーと高級セダンで、実際に欲しい車はキューブという調査結果もある。
お金がない人は背伸びしても廉価コンパクトが精一杯なんだよ。

「家族でコンパクトカー。これってアリ?」・・・お金があればあり得ないからね。



711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:43:50 ID:QiwYC6830
>ミニバン・ワゴンで100万少々で買えるものがあるのかな?
100万以下で買えるワゴンなんていくらでもあるわ
もれなくうんこ付きだがなw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:47:43 ID:YhfedkyC0
ガッキー「家族で軽自動車。これって・・・」
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:51:10 ID:BRulE5920
>>712
でもタントなんか思いっきり家族向けの広告だよな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:52:55 ID:YhfedkyC0
>>713
そのCMに騙された成れの果てが高速で家族全員死亡事故なわけよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:53:29 ID:TvBiQ4hK0
「家族でコンパクトカー。これってアリ?」
アリもナシもないんだよな、こんなのしか買えない人には。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:58:44 ID:YhfedkyC0
ID:TvBiQ4hK0
いいかげん基地外はあぼんしとくかw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:12:03 ID:wm68GbGU0
ガッキーに勧められてもワイパー1本の廉価コンはさすがに買いたくないな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:13:07 ID:1XHPdx+r0
そのうち軽も大部分がワイパー1本になるだろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:29:40 ID:wm68GbGU0
ガッキーが家族(嫁)になるなら5台買う
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:38:06 ID:XbQRBIFwO
>>697
>リッター7キロの時だって何度もあるし、もちろん10キロの時もある。

あれー?>>677では「かもしれん」とかいてたのにね(笑

677:12/08(水) 12:43 TvBiQ4hK0 [sage]
>>676
673はコピペだけど実際そんなもんだったよ。
都内走行だと満タン30Lで走れるのは270キロぐらいが普通だったね。
飛ばせばそのときはリッター7キロぐらいにはなってたのかもしれん。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:38:10 ID:TvBiQ4hK0
>>716
普通にナシだろ?
家族でコンパクトカー?

セダンとぶつかっただけでエアバッグも役に立たずに即死。
もちろん追突されても即死の間欠ワイパーで車体が揺れるような車で家族でドライブ?
一家心中を目論んでいる以外は普通はマジかよって思うけど?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:38:17 ID:XPxR9uhYO
岡村さんなら70台くらい買う
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:34:10 ID:XbQRBIFwO
私は、ちょっと違うな。車は遊びのための道具として選んでる。
セダンはアウト オブ がんちゅー。でも小さいの。速く走れなくてよいが最低ではないもの(上り坂で40キロしかでないとか)。
→ワゴン軽ターボだっただけ。
遊びの道具だから合理的である必要はない
大きいのにしたければ大きいのにする。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:35:54 ID:AxSeD/h90
>>721
また、気の毒な人がいる
自分だけ無傷であったときても、事故を起こせば同乗者が怪我する可能性は否めないのですよ
それに、歩行者をはねれば、同乗者みんなが気の毒になるのです
自分だけという発想しかもっていないから、そうなるんですよ
本当にかわいそうですね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:54:38 ID:XbQRBIFwO
原付より高い自転車でツーリングする人に「疲れるのになんで車にしないの?原付買えないの?」
なんて野暮だろ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:01:30 ID:tVpgg7zk0
お前らクスクスの事、基地外や池沼や軽ぽっくり死にかけじいさんなど
色々言ってるけどそれ奴にとっては最高の褒め言葉だぞ w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:26:03 ID:M8UVmfAi0
まあコンパクトは安物車であることだけはガチのようだな。

★コンパクトカーの安さは異常★
値引き情報【月間自家用車】(全国からの注文書、電話相談など 月300件のデータより集計)
フィット13万
スティングレー3万
ワゴン尺5万
スイフト18万
ムーブ8万
タント9万
パレット8万
トッポ6万
ミラ8万
パッソ17万
ヴィッツ13万
ノート22万
キューブ12万
マーチ18万
デミオ15万
ベリーサ33万
コルト22万
ポルテ22万
bB18万
ラウム22万

●「コンパクトカー」と聞いてイメージする価格を自由に記入してもらったところ、平均額は111万円でした。

マイボイスコム アンケート
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9610/index.html
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:34:19 ID:M8UVmfAi0
軽ターボ憎しのゆとりは顔真っ赤になりそうだけど、こんなのもあった。

■軽ターボとコンパクト1300クラスとの価格差 ※改定版
(値引きは月刊自家用車よりの平均額)
(コンパクトカーの場合は更に補助金差額で125,000円おトク)

フィットG \1,197,000 値引き\130,000=\1,067,000
フィットL \1,344,000 値引き\130,000=\1,214,000
デミオ13CV \1,310,000 値引き\120,000=\1,190,000
スイフト1.2XG \1,197,000 値引き\180,000=\1,017,000
スイフト1.3XG \1,197,000 値引き\180,000=\927,750
ヴィッツ1000F \1,176,000円値引き\150,000=\1,026,000
ヴィッツ1300F \1,239,000円値引き\150,000=\1,089,000
マーチ1200S \1,200,150 値引き\180,000=\1,020,150
マーチ1200E \1,251,600 値引き\180,000=\1,071,600
ムーヴカスタムRS \1,674,750 値引き\60,000=\1,614,750
タントカスタムRS \1,617,000 値引き\50,000=\1,567,000
パレットTS \1,575,000 値引き\40,000=\1,535,000
ワゴンRスティングレー(実質値引き5万)
2WD・CVT 1,554,000 円→1,504,000円
4WD・CVT 1,671,600 円→1,621,600円
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:26:49 ID:r0uXON5L0
安いのに排気量が2倍とかお得じゃね?
高いのに排気量が半分とかぼったくりじゃね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:36:51 ID:H5Gfo/B20
>>728
いくつコピペコレクションを用意してるの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:43:24 ID:KXI1X7Y/0
そんなかすりもしないようなコピペをいくつ並べたところで
>>698のJAMAレポートのようなソース相手では
便所の落書きにすらならないコピペだけどねw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 22:53:34 ID:w4yXA14r0
>>731
まあ見栄っ張りな方ね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 23:59:37 ID:QESqnyYt0
>663
十分な幅がある道では良くあることでしょ。
また、安全な側方距離を取るにしても、車幅に応じ、
減速なしに抜けられる
→減速すれば抜けられる
→徐行すれば抜けられる
→徐行しても無理(停止するしかない)
となっていくのは同じこと。
そして、それは>>662で例示した右折車の左側通過に限らず、
歩行者や路駐車両の右側を通過する場合などなど頻繁に生じる。
(ここまでは前振り。)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:01:05 ID:QESqnyYt0
(うわ、ID変わってた。自分662)

で、言いたいことの一つは、>>662でも書いたように、
車幅が狭いことの有利さをコンパクトの人はあまり理解していないのではってこと。

自分は最近軽に乗り換えたのね。
もちろん軽の車幅が狭いのは当然知ってたけど、実際常用してみると、
「こんなに狭いのか」」「狭さはこんなに有利なのか」と驚いた。
(要するに、自分も理解してなかった。)
普通車のころ「ちょっと厳しいかな?止まって待とう」だった隙間も楽々抜けれる。
(ノーズが短い、直立した側面で異常に見切りが良いってのもあるけど。)
この辺は乗って(常用して)みないとわからないと思う。予想以上過ぎてビビる。

もう一つは、きつく言うなら、迷惑になってること(言い過ぎか。)の自覚の薄さ。
>>662に例示した「峠道で40キロ」なら「これはご迷惑かな?」って気付きやすいけど、
上の側方通過のようなのは気付きづらい。実際自分も
>「しょうがないよね」って普通に車線の真ん中や、むしろ左寄りで待って
軽の邪魔こいてた口。
(だって、そんなに軽が狭い、有利とは知らなかったんだもん。)
いま思い返すと、自分の知識と想像力の欠如に赤面する。

ちなみに自分は「全幅1500mm・1000ccがベスト」の主張。
当然これは軽規格に収まらないから、類別するならコンパクト派w
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:08:36 ID:USkD2JW60
うちにいるより家族なの?パレットで?ww

祝!子育て満開なの?タントで?ww

まあ独身軽オヤジには関係ないか・・・ww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:16:49 ID:j1c3IX2O0
軽と言うとジムニー、パジェロミニを思いつくが、ワゴンRだタントだなんて
正直知らない人多いぞ?
ましてやカスタムやスティングれーを自慢げに話題に出すけどさ
どうすりゃいいの?状態
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:33:51 ID:USkD2JW60
ハイト軽はハイト軽です、

全車種類似車なので全て誤差範囲です。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 01:32:25 ID:MF6mI3720
>>729
排気量は2倍なのに、自動車税は5倍だけどなw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 07:27:19 ID:sOn1e6sF0
>>679
おまえが燃費の悪いのを自慢してるように見えるぞw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 08:31:53 ID:b7p1QvS90
軽とかコンパクトみたいな貧乏人向け自動車にカップルとか家族で
せせこましく乗ってる姿を見るとミジメだよ。軽はミジメ度最大級。
お年寄りは別だけどね。

アテンザ・レガシィ・アコードクラス以上なら、まあ、どうにか見られるけど

アウディA3とかミニやゴルフだって、外車に乗りたいけどお金がないから
これぐらいしか買えませんでしたっていう感じで、見ていて恥ずかしい。
女性が一人で乗ってたら、ああ、セカンドかなとも思うけど。

年寄りじゃない男が乗る。家族で乗るなら、やっぱりそれなりの車じゃないと
軽とか信じられません
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 09:37:15 ID:mGwRgbxh0
>>734
道幅があろうがなかろうが>662でお前がやろうとしてることは道路交通法違反だよ
免許返上して軽も売っぱらって電アシチャリでも乗ってろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 09:45:28 ID:mGwRgbxh0
>>740
無知とは恐ろしいものだな
今のコンパクトは車体、車内広くしすぎて
もっとコンパクトにしてくれって言われてるのに。
まぁ5ナンバーと3ナンバーの区別も付かないで
比較してるアホには言っても無駄かww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 09:52:38 ID:tjbiD38w0
貧乏人の軽が増えれば狭い道のすれ違いも楽になって喜ばしい限りだね、
普通車はどんどん大きくなっていってるからね、ご苦労様
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 10:01:38 ID:psbg9nWC0
いっちょ前に幅だけは小型車いっぱい100万円ちょっとで買えるような貧乏人向け廉価版のコンパクトが
公道にあふれてくると邪魔でしようがないな。
廉価版コンパクトは軽並みに幅を狭めるか、もう公道を走れなくするべきだろ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 10:13:40 ID:rEUDWYV/0
軽って自動車じゃないんだから歩道走ればいいのに
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 10:14:21 ID:onc6aRpv0
>>727>>728
おどろくほどに安いな>コンパクト
テレビのニュースでは補助金終了で怒ってたのは
コンパクトを買う家族ばかりだったが、図々しいにも程がある。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 10:20:14 ID:rEUDWYV/0
ID変えてご苦労なこったw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 10:29:12 ID:0zTPR+5o0
もうややこしいから↓これ全部ダイソー辺りで100均車として100万円均一にすればいいのにw

フィットG \1,197,000 値引き\130,000=\1,067,000
スイフト1.2XG \1,197,000 値引き\180,000=\1,017,000
ヴィッツ1000F \1,176,000円値引き\150,000=\1,026,000
ヴィッツ1300F \1,239,000円値引き\150,000=\1,089,000
マーチ1200S \1,200,150 値引き\180,000=\1,020,150
マーチ1200E \1,251,600 値引き\180,000=\1,071,600
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 11:43:08 ID:USkD2JW60
「祝!独身中年満開!!タント」

「うちにいるのが一番だね♪パレット」
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 12:33:03 ID:+Mhp3mj30
コンvs軽 クラス代表車種比較完全版(公式HPより)

■廉価グレード
ワゴンR FX             1,071,000 円〜 (658cc、54馬力)
ワゴンR FX(アイドリングストップ) 1,197,000 円〜
フィット13G             1,230,000 円〜 (1339cc、99馬力)


■上位グレード
ワゴンR FX Limited    1,181,250 円〜
ワゴンR スティングレーX 1,254,750 円〜
フィット13L          1,490,000 円〜
フィット15X          1,498,000 円〜
フィットHYBRID        1,590,000 円〜 (1339cc、88馬力+モーター14馬力)


■最上位グレード
ワゴンR スティングレーT          1,524,600 円 (658cc、64馬力)
フィットRS                  1,698,000 円 (1496cc、120馬力)
フィットHYBRID(ナビプレミアムセレクション)  2,100,000 円 (1339cc、88馬力+モーター14馬力)


軽海苔さんの口だけ番長っぷりパネェっす
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 12:53:49 ID:mr6u01nE0
>>740
なんだよ自分が年寄りだからってお年よりは別だけどねとか
特別扱いしやがって。
なんてずるい年寄りなんだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 13:26:04 ID:PCqc66vV0
軽オーナーは3Sさん

車両価格が安い
税金が安い
人としての価値が安い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 13:44:14 ID:mSY/hbx60
小型車なら
・昔のフェスティバ・キャンバストップとかBe-1系のかわいい小型車
・ヨタ8、エスハチ(ロク)のような小型スポーツ
軽なら
・オフ車
・トラック
・ワンボックス
が欲しいなぁ・・・

ちなみに1stカプチで2nd原付2種乗り。嫁も軽乗り。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 13:51:33 ID:T31S2yTu0
残念だがお前の嫁は3Sさん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 13:59:29 ID:mSY/hbx60
>>754
通勤に車が必須なんだけど、スピードの出る車はイヤってことで軽買った。
遠乗りもしないし必要にして十分かと。
車を趣味として捉えてないならいいんジャマイカ?
たまに運転するけど、あまりの遅さにビックリだ。

究極はマーコスミニみたいなヘンテコ小型スポーツに乗りたい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 14:20:41 ID:onc6aRpv0
>>750
そういうのって値引き情報も必要だよ。
ワゴンRは8万らしいけど、フィットは一発20万引きだってさ。

新型フィットG 20万円 一発値引き (63) - carview
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3451/?bd=100&th=3067421&act=th

でもいくら安かろう悪かろうでも、こういう車はさすがに問題有りすぎでちょっと買えないよね。
・ ブレーキ全く効かず サイドブレーキで停車 (35)
・ エアコン吹き出し口から異臭 (40)
・ GE6 フィット 乗り降りでの異音 (7)
・ 坂道での異音 (6)
・ ヒーターの効きが弱くないですか? (77)
・ 雨漏りが・・・ (5)
・ 警告!初代フィット4WDリアドラムブレーキ車のリアタイヤ脱落に関する注意 (13)
・ 直進安定性悪い。フィット買う時は注意 (24)
・ 発進時にブルブルというジャダについて (49)
・ 新型フィットの発進加速の悪さ (17)
・ 見るたびにムカつく (20)
・ 窓ガラスの異音ありませんか? (22)
・ 高速道路での不安定感 (48)
その他もろもろ・・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 14:25:04 ID:GJ3eL1Lw0
>通勤に車が必須なんだけど、スピードの出る車はイヤってことで軽買った。
日々乗るならなお更コンパクト(以上)にしたほうがいいよ
税金高くなるけど嫁(の命)の為なら安いもんだ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 14:36:25 ID:onc6aRpv0
嫁の命を考えてこれかい?安いもんだね。

http://response.jp/imgs/zoom/194141.jpg

米国IIHS(高速道路安全保険協会)は人気コンパクトカー3台を同一メーカーの中型車と衝突させるテストの結果を公表。
「コンパクトカーは安全性が低い」と結論づけた。
IIHSのテストは車対車を前面から、相対速度64km/hでオフセット衝突させる方式。
テスト車には米国で人気のコンパクトカー3台が選ばれ、ホンダ『フィット』は『アコード』と、
スマート『フォーツー』はメルセデスベンツ『Cクラス』と、トヨタ『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)は
『カムリ』と、それぞれ衝突テストが行われた。
結果は、3台とも4段階評価の最低ランク、「POOR」プア(不可)。
過去にIIHSが行った単独での64km/hオフセットバリア衝突テストでは、3台とも優秀な結果を残しているにもかかわらず、
現実の事故形態に即した車対車の衝突テストでは、安全性が低いと評価されたわけである。
フィットはアコードとの衝突試験では、ダミー人形は下腿の骨のひとつである脛骨に重大なダメージを負った。
また、エアバッグが展開したにもかかわらず、ダミー人形はステアリングホイールに頭を強打。
この2点が影響して、評価は最低のPOOR(不可)となった。
ヴィッツはカムリとの衝突によってステアリングホイールが動き、エアバッグが作動したにもかかわらず、
ダミー人形はステアリングホイールに頭を痛打。頭に重大なダメージを与えるということで、最低評価のPOOR(不可)となった。

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 14:41:40 ID:mSY/hbx60
>>757
忠告ありがと。
しかし・・・妻は”ド”が付くほどケチなんダナ。
趣味が貯金。愛読書は財テク本。
事故して寝た切りとか考えてない。
新規格の軽+エアバッグだから少しはマシだろうけど・・・

夫の方は浪費癖アリ。
1st2ndともにフルチューン(苦笑)。
走行会にいっても所詮小型車には勝てんけど。
ただ現行でボンネット開けてウットリ出来る車が無いんだよね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 15:51:05 ID:XHtphc5k0
どうすんだこれ・・・


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291877067/
【自動車】後部のドアが閉まらない恐れなど、ワゴンRなど22万台リコール スズキ[10/12/09]
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 16:05:48 ID:ACwmltgF0
こりゃスズキ潰れるかも
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 16:14:25 ID:onc6aRpv0
日産も大変みたいよ

日産、マーチなど83万台リコール 海外でも130万台
http://www.asahi.com/business/update/1028/TKY201010280462.html
日産自動車は28日、乗用車「マーチ」など9車種計83万4759台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
エンジン制御部品に不具合があり、エンジンが止まるなどのおそれがある。
同じ部品を使っている海外の約130万台も、各国にリコールを届け出たという。
対象車種はこのほかノート、ティーダ、ティーダラティオ、キューブ、セレナ、ラフェスタ、ウイングロード、ブルーバードシルフィ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 16:19:58 ID:np7lKuLL0
ESCを設定したグレードさえない軽自動車

EBD付ABSさえもオプション設定の軽自動車

これってアリ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 16:40:32 ID:5XBEA7v30
>>762
>海外でも130万台
>対象車種はこのほかノート、ティーダ、ティーダラティオ、キューブ、セレナ、ラフェスタ、ウイングロード、ブルーバードシルフィ
普通車の場合は大変だよね。
世界中の多車種で共有部品が使われているから。
軽の場合ではありえないような台数になってしまう。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 17:35:14 ID:wZ3m/csV0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:33:01 ID:I8SAJC7C0
>ワゴンRなど22万台リコール スズキ
ご愁傷さまでしたw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:12:57 ID:mSY/hbx60
「●●になる可能性」は厳し目の再検査結果だろうけど、
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/100901-3.html
>走行クラッチレバーが戻らなくなり、走行が停止しないことが判明したため
言いきってる方がコワイ・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:09:10 ID:ZAw41DKb0
女に例えると軽ハイトは美人ではない上に、飯がまずいという感じだなw
コンパクトは普通の容貌に普通の飯を作る感じだなw
大人4人乗れて小回りの利く経済車という軽とコンでは差がありすぎる・・・

容貌も重心も・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:10:44 ID:ZAw41DKb0
ミニバンと大して変わらないという意見もあるようだが、
あくまでも4〜5人乗りの、小回りの効く乗用車として、
比べればタントは明らかに重心が高い・・・

狭い狭いトレッドの割にねw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:15:38 ID:ZAw41DKb0
維持費は安い、そのかわり重心は飛び抜けて高い、峠道ではぐらぐら、
小回りは見た目ほど効かない、すり抜けは有利w>タント
あまり乗らないならまあ軽もアリだよね、うんうん。










・・・ただし、面食いな男の場合、見た瞬間却下だけどなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:16:59 ID:5VQGiMda0
それでもトレッドと高さの比は、バンよりましなんだけどね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:54:58 ID:LAf/b78C0
>維持費は安い、そのかわり重心は飛び抜けて高い、峠道ではぐらぐら、
>小回りは見た目ほど効かない、すり抜けは有利w>R1&R2


しかし、毎日自分の車の悪口を言ってるようにしか見えませんな(^∀^)ゲラゲラ
飯がまずいどころか食えもしない食品サンプルいった感じで・・・w

【スバルR2インプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

http://www.motordays.com/newcar/articles/r2_types_subaru_imp_20080912/
ワインディングで気になるのが、R1/R2系に共通のフロント接地感の薄さとアンダーステアの強さ。
以前乗ったNAモデルほどではないが、とにかくFF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
155/60R15サイズの前輪が外へ外へと逃げてゆく。また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。

【スバルR1インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、
グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:19:20 ID:v+MYgCcQ0
>>741
進路変更を要さない(追い抜き)、若しくは前走車が停止してれば問題ないよ。
774534:2010/12/09(木) 23:24:16 ID:q6nWbcHZ0
>>734
ただし、その幅の狭さが生きてこないケースもあるんじゃないか?
勿論住んでる地域なんかも関係すると思うが俺の住んでる地域も
幅の狭さはそんなに重要ではない。同じ北海道でも函館や小樽辺りならまた違うだろうが。
俺の住んでる場所の場合極端に狭い道路ってそんなにないんだよな。
自宅前の道路も大型同士ですれ違えるだけの広さがある。
普段通勤で走る国道も片側2車線だし道道なんかでも十分路側帯があったりする。
右折待ちで止まる必要があるケースも3ナンバー幅ですらあまりない。
逆に巡航速度に関しては80とかで当たり前みたいなもんだ。
当然それで走っても煽られたり抜かれたりするケースは少なくはない。
そういう速度で走る事を前提とすると軽だとデメリットばかりが見える。
個人的に足車でも多少の汎用性はあった方がいいと思ってるが
これはそういった交通事情によるのが大きい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:27:09 ID:UPfVqTJC0
>>774
長文だけど中身が全く無いな。
幅の狭さのメリットは否定できないままだし、80くらいの流れなら軽でぜんぜん困らないぞ。
結局軽否定派は下手糞ってだけなのか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:41:00 ID:rK4QUtM10
なんでこのスレの住人って同じ低所得者向けの車同士で「どっちがマシか」みたいな
救いようのない議論で盛り上がることができるの?不毛ってかアホじゃないの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:26:51 ID:8NENA7zJ0
仕方ないだろ、現実に「低所得層で増加」してるんだから

日本自動車工業会『2009年度乗用車市場動向調査報告書(2010年3月)』より

☆大衆車※1は、首都圏、地方圏ともに中規模エリア、高所得層で増加
-----< 「収入面での所得格差」 >-----------------------------------
☆軽自動車※2は、地方圏大都市と周辺、郡部エリア、低所得層で増加 ←!

※1大衆車とは → カローラ、シビック、ヴィッツ、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
※2軽自動車とは → 軽ボンバン ミラ、ワゴンRなど
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:40:56 ID:nUPE3QXp0
>>774
北海道の広大さはちょっと実感わかないけど、
歩行者や路駐はそれなりにいると思う。
それを追い抜くときは、速度に応じ、安全な側方距離が必要なわけで、
例えば、1.6m空いてれば80キロで通過しても大丈夫、
1.4mしか空いてないなら60キロが限界、
1.2mなら40キロ、1.0mなら20キロ以下で徐行、1.0m未満なら最徐行、
0.5m未満なら最早並ぶべきでなく、対向車が途切れるのを待つべき、など。
(状況によるのであくまで仮定の一例。)

軽で1.7m空けれる場合、コンなら1.5mしか開かない。
軽は80キロのまま走れるのに、コンは60キロに減速しなきゃならない。
(3ナンなら40キロまで減速かも。)
これは大したことないにしても、軽で60cmの場合、
軽なら最徐行でとりあえず前に行けるけど、コンは対向車が切れるまで
ずーっと待ってなきゃなんない。すっごいロスだよね。
こういうケースはありがちでは。北海道ほど広大だとないのかな。

重心さんの言い方を借りれば、
コンは街乗りで軽並みの走りをしようとすると、安全な側方距離を削り、
接触しそうだと不安を感じながら走らないとならない不快な我慢車なのですw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 05:04:48 ID:J2tzG/om0
北海道は広いからね。
3m以下の幅は道じゃないとか・・
(プロジェクトXのなかでいってた話だった。ナビの地図を請け負った北海道の会社が言ったとか)

>逆に巡航速度に関しては80とかで当たり前みたいなもんだ。

原2のスクーターでツーリングにいって道東では全開(88km/hしかでない)でがんがん抜かれたな。
地元ナンバーの軽自動車にもたくさん抜かれたけど。

まあ、北海道のそういったところに住んでいるのは少数だから全体では「例外」に近いね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 06:54:28 ID:n1j+ign70
都市では駐車場借りてるような輩だと軽のメリットが全く影響しないんだがな?
軽、コンの維持費差が駐車場代で吹っ飛ぶから軽より安い車が売れる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 07:51:29 ID:lgxK0Tx2O
軽もコンも駐車場代は同じじゃないの?
軽の方がたかいの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 08:19:42 ID:6b8/20zJ0
どちらにしても出ていくお金を気にするのはミジメだよ
乗りたい車に乗らないと
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 08:35:42 ID:i9iRVBVd0
>>782
出て行く金を管理できないやつはもっとみじめだけどな
784774:2010/12/10(金) 09:39:05 ID:nkYDocDp0
>>775
狭さのメリットは否定してないよ。
ただし自分が使う環境ではそれが生きる事は殆どないってだけ。
あと軽でも80程度で問題ないのはわかるが問題は周りだ。
それ以上で走るのがかなりいる。俺もそういう速度で走る時はある。
そういう面まで考慮すると自分が住んでる場所だと軽で弱いのは確か。
個人的にそういう要因がない場所で完全な足として乗るのであれば
俺は軽でもいいと思うよ。否定してるんではなくて単に合ってないだけの話。
>>778
都市部ならそれは多少当てはまるだろう。
でも自分の住んでる所は歩行者ってほぼいないよ。
国道なんかは一応歩道があるけどそれ自体無駄だって言う人間もいる。
あと待たなければいけない状態の場合でも
そんなに回数的にロスは少ない。
80で走るのではなく90で走って挽回するって考えもあるよ。
>>779
札幌辺りでも流れの速い部分は意外にあるよ。
あと俺の住んでる場所は確かに田舎だが極端に札幌から
離れているとかじゃない。国道経由でも1時間位で行ける場所ですよ。
むしろそういう速度域を経験できない環境に住んでる方が少ないと思うね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 10:28:10 ID:3vsVfyo50
>>781
値段が一緒だから駐車場代考えると最大のメリットである数万の税金差なんて
下手すりゃ1ヶ月分にしかならない。
もちろん同サイズの高級車でも一緒だけどね・・・財布がさびしいから無理なんだろう。

>>784
札幌住んでたけど、それ以前に轍が全く合わないから軽は話にならなかったと思う
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:18:03 ID:1IO6Phj80
北海道のような広い道路で直線ばかりならコンパクトで走るメリットも無さそうだね。
同じ価格で中古のミニバンでも走らせたほうがよっぽど快適だと思うぞ。
日本は山岳国家だなんて言いながら、軽ワゴンより重心が高くて曲がらない車に乗りつつ、
重心重心と喚いているような本末転倒の人もいるようだが、要はその車の性格や内容が
自分の使用用途と好みに合っていればいいんだよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:57:24 ID:WRcdLZHE0
コンvs軽 クラス代表車種比較完全版(公式HPより)

■廉価グレード
ワゴンR FX             1,071,000 円〜 (658cc、54馬力)
ワゴンR FX(アイドリングストップ) 1,197,000 円〜
フィット13G             1,230,000 円〜 (1339cc、99馬力)


■上位グレード
ワゴンR FX Limited    1,181,250 円〜
ワゴンR スティングレーX 1,254,750 円〜
フィット13L          1,490,000 円〜
フィット15X          1,498,000 円〜
フィットHYBRID        1,590,000 円〜 (1339cc、88馬力+モーター14馬力)


■最上位グレード
ワゴンR スティングレーT          1,524,600 円 (658cc、64馬力)
フィットRS                  1,698,000 円 (1496cc、120馬力)
フィットHYBRID(ナビプレミアムセレクション)  2,100,000 円 (1339cc、88馬力+モーター14馬力)


コンのほうが安いだの貧乏だのさんざん煽った軽さんですが
全てのグレードで軽の方が安かった現実(当たり前だがw)
税金も安いし軽は貧困民の味方ですね〜
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:09:33 ID:jZEH1Oaf0
で、軽はペラペラで質が悪い現実。

中年軽ポッキリは何も言い返せないだろうねww
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:12:08 ID:1IO6Phj80
>>787
カタログ価格と値引き込みの実売価格は違うものなんだよ。
補助金は終わったけどエコカー減税も違うようだよ。
フィット1300    減税\77,200
フィット1500    減税\77,200
ワゴンR FX    減税\29,300
ワゴンR スティングレー 減税\21,800


★コンパクトカーの安さは異常★
値引き情報【月間自家用車】(全国からの注文書、電話相談など 月300件のデータより集計)
フィット13万
スティングレー3万
ワゴン尺5万
スイフト18万
ムーブ8万
タント9万
パレット8万
トッポ6万
ミラ8万
パッソ17万
ヴィッツ13万
ノート22万
キューブ12万
マーチ18万
デミオ15万
ベリーサ33万
コルト22万
ポルテ22万
bB18万
ラウム22万
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:18:43 ID:1IO6Phj80
ID:jZEH1Oaf0って例の軽トラ出身というクソガキ?
脈略も何もないし、日本語がおかしいもんね。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:58:11 ID:WRcdLZHE0
乗用車の税金を払えるいわゆる普通の人は性能と価格のバランスの良いコンパクト(以上)を買える

乗用車の税金が払えないいわゆる貧乏な人は低性能なのにボッタクリな軽を買うしか選択肢がない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 15:28:05 ID:7uRVo/8+0
確かに、軽ってアンバランスだよなー
ビグスクの400ccとか、400ccで31ps/7250rpm、3.4kg・m/6000rpm、カタログ燃費は32km/Lで実質25もいかない
軽NAって660ccで55psくらい、6.5kg・mくらい、カタログ燃費は20〜25km/Lで実質だと15km/Lもいかない(自環境では平均時速17km/hの通勤で平均15km/Lってとこ)ところか
が、乗員1名とするとビグスクは300kg未満、軽(ワゴンRなど)は900kg弱。
根本的なハード、乗り方やセッティングの差(軽は燃費志向の制御)はあるとはいえ、軽(競争の激しいコンもおそらく同様)のエンジンの熟成っぷりには反って呆れる
実用化は_と言われたトロイダルCVTをあっさり実用化したくせに、3500cc対応までベルトCVTを進歩させたり、地道な効率化って凄いな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 17:27:50 ID:muZehxN10
>>792
アンバランスというか、最初から軽四は車としては、どこか不足するようにできている
>>4にあるように、リッターカーと比較したところで、「どこか無理している感覚がつきまとい、
"自然な運転感覚"に乏しく映ってしまう。」と別物としての評価を受けてしまう

そもそも軽四はバランスなんて、それほど考えているわけではなく、
まずは、車が持てないはずの貧乏人でも、税金を安くし車が持てるようしてあげようという、政策的な施しが主でしかない

ま、その点もJAMAによっても、実態として低所得層だの、「経済的要因から軽にせざるを得なかった層が多い」とハッキリと報告されているな

☆ 暮らし向きの「ゆとり」感や満足度も前回調査時から落ちている。収入面での所得格差の拡大もみられ、
  低所得層ほど生活満足度は低い。
☆ 軽購入時の重視点が「経済性面」の比率が他に比べて高く、そのなかでも税金の安さを特に重視。
☆ ダウンサイジングユーザーは車が必要ゆえに、経済的要因から軽にせざるを得なかった層が多いことが推察される。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 18:29:36 ID:1IO6Phj80
>>793
車としては、どこか不足するようにできている

☆ 暮らし向きの「ゆとり」感や満足度も前回調査時から落ちている。収入面での所得格差の拡大もみられ、
  低所得層ほど生活満足度は低い。


なるほど、だからこんな車で満足出来ちゃうわけですね。


新型フィットG 20万円 一発値引き (63) - carview
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3451/?bd=100&th=3067421&act=th

でもいくら安かろう悪かろうでも、こういう車はさすがに問題有りすぎでちょっと買えないよね。
・ ブレーキ全く効かず サイドブレーキで停車 (35)
・ エアコン吹き出し口から異臭 (40)
・ GE6 フィット 乗り降りでの異音 (7)
・ 坂道での異音 (6)
・ ヒーターの効きが弱くないですか? (77)
・ 雨漏りが・・・ (5)
・ 警告!初代フィット4WDリアドラムブレーキ車のリアタイヤ脱落に関する注意 (13)
・ 直進安定性悪い。フィット買う時は注意 (24)
・ 発進時にブルブルというジャダについて (49)
・ 新型フィットの発進加速の悪さ (17)
・ 見るたびにムカつく (20)
・ 窓ガラスの異音ありませんか? (22)
・ 高速道路での不安定感 (48)
その他もろもろ・・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 19:46:26 ID:jZEH1Oaf0
>>790
ガキに笑われた事に怒り狂ったところで、
中年の乗る軽の性能と悪質さに変化は無いんだけどね♪ww

ID:1IO6Phj80
と同じで今日も愛車のショボさに目を瞑って
他車を睨んでストレス発散しているんだね?ww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:38:28 ID:1IO6Phj80
>>795
あれれ、一発ビンゴだったわけねw
日課の軽スレ巡回カキコはもう終わったのかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:06:23 ID:n/X+CL6u0
>>760
MK21S−650001
平成22年4月28日 1台


運悪すぎワロタ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:16:03 ID:jZEH1Oaf0
>>796
いやいや焦るなってw
ガキ(若者)に笑われた事に怒り狂ったところで、
中年の乗る軽の性能と悪質さに変化は無いんだけどね。

って言っただけじゃん^^
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:10:41 ID:RlsgOine0
クソガキって寂しいんだろうな。
あちこちの自分の立てた軽スレでもレス乞食状態で誰かがちょっといじってあげると喜んで食い付いてる。
いくら強がってもこのスレじゃ素性を知られちゃってるから鼻で笑われて終わりだ。

>>798クソガキバレバレじゃねえかw > jZEH1Oaf0書き込み順位&時間帯一覧 8 位/1245 ID中
書込んだスレッド一覧
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.143
中古の高級車買う奴は頭がおかしい哀れな愚民
☆ 車板に潜む軽連中について ☆
ねぇ、軽乗りって何でここにいんの?
 軽乗りが車板で普通車叩き・・・w 
軽自動車(笑)では不十分だろ、どう考えても
【恐怖】珍音DQNは脳が未発達!? 5 【走るキチガイ】
 嫌われる同乗者 
俺のドライブ依存症は治らない Part48
【クリスマスも】車中泊総合スレ57泊目【正月も】

ねぇ、軽乗りって何でここにいんの?
466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/12/10(金) 14:17:58 ID:jZEH1Oaf0
軽オヤジwwwいつまでも車板で必死プゲラwwww
軽自動車(笑)では不十分だろ、どう考えても
296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/12/10(金) 14:20:19 ID:jZEH1Oaf0
軽オヤジwww
いつまでも車板で必死プゲラwwww
 軽乗りが車板で普通車叩き・・・w 
180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/12/10(金) 19:51:16 ID:jZEH1Oaf0
軽ポッキリ血眼だなオイwwww

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:21:23 ID:RlsgOine0
クソガキはその日の妄想で乗ってる車を変えてるらしい・・・w
コンパクト海苔ってこんなのばっかだな。

中古の高級車買う奴は頭がおかしい哀れな愚民
45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/12/10(金) 14:14:49 ID:jZEH1Oaf0
30系セルシオ、
乗り心地も静寂性も居住性も剛性も最高だね!!120万で買っちゃったよ^^
お前ら軽信者の貧乏人は150万でヘボヘボ軽ターボでも新車で買っときなww
5 :1:2010/10/15(金) 00:52:54 ID:wdIULj2C
俺のVIPハリアー見かけたら譲れよw
軽自動車は女が乗る物(340)
2 :しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 21:28:44 ID:rlaXWkHM
就職して5年、
やっと2000万貯まりましたので、
500万ほどの車買いました、勿論費用はは元カノが出しました。
貧乏な彼氏がまた高級車買いました。別れます。(402)
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:19:02 ID:MLrPBnJs0
V6 3.5Lのアルファードに煽られた、
俺のコペンに敵うと思ってるんだろうかw
何故、スポーツカーを煽るヤツはK車かワゴンなの?2(119)
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:13:11 ID:ZxjYZSMY0
女性ライダー2人組みに、
「もし良ければ中で仮眠させていただけませんか?」と絡まれた。
寝るまで話して1発ずつヤッたあといっしょに寝ました。
やっぱアルファードはいいなぁ♪
車中泊中に絡まれた経験を語るスレ(248)
【みんカラ】エスティマ乗り集まれ〜♪(707)
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 15:53:24 ID:2DrXB18D0
現行エスティマより、
10年前のをカスタムした俺のエスティマの方が断然カッコイイ件w
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:35:45 ID:cjT4WGcD0
ID変わっても長文コピペばかり...
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:37:21 ID:k0CJVSfR0
話違うんだけどさ
軽やコンパクトって普段よく煽られたりして、鬱憤がたまってんのか、
より弱いと思えるバイクをよく煽るよね。
昔、バイク乗ってた時、煽ってきたりするのは軽が多かったんだが
(そこしか煽れない?)。
煽り以外にもなめられてると感じる運転をよくされたが。
こっちは4輪で2輪ごときには負けられんとか思ってんのかな。
今は、2.5Lのクーペ乗ってるが、全然なくなったんだが…
(てか一度も煽られた覚えがない)。
軽とコンパクトカーが遠慮するのをすごい感じる。バイクとは大違い。
そういう経験から、バイクみたいにやられてんだろうね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:38:22 ID:XZNwCAH/0
ID変わってもNGワードの俺に隙は無かった
レス番飛びまくりw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:41:30 ID:XZNwCAH/0
>>802
コン乗ってるがバイクなんて煽らないよ
ただ原チャで車線ど真ん中をチンタラ走ってる奴はウゼーと思うw
煽ってくるのは軽でもコンでも無くミニバンが圧倒的に多い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:57:58 ID:k0CJVSfR0
もちろん全員なんて思ってないけどさ。
軽やコンパクト乗ってる人はバイクの性能とか知らないんだろうな
って思ってやりすごしてたが。
スポーツ系はわかってんのか、なめてこんかった。
一回ビグスク所有したことあったが、スポーツ系のなめっぷりが半端なかったけどw
今の車でやられんのは圧倒的にSUV。
でかいのが偉いとか思ってんのかな。こっちは低い方がいいと思う
人間だから、正反対なんだろうけど。
で、低いんでよくやられます(苦笑
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 00:55:34 ID:KrgDBWYC0
煽ってくるのは圧倒的に商用カローラワゴンだな
事故って死ねと何回思ったことか
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 07:43:38 ID:LExMMymY0
黄色いナンバーは、公道の厄介扱いなのか、哀れなほどに煽られるね
http://www.youtube.com/watch?v=ATDEJhTVThw

日頃、虐げられている腹いせか、黄ばんだナンバー同士で醜い争い始めちゃうし・・・
http://www.youtube.com/watch?v=8EbOR_OSCP0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 07:51:27 ID:e66NkDC80
まあ、貧乏だと心もすさみますよね
軽乗りもコン乗りも可哀想です

どっちかというと維持費までケチらざるをえない
軽乗りの方が哀れですが
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 08:39:00 ID:aJemnWcE0
>>805
パワーウェイトレシオなら下手な1500cc辺りの車じゃ勝てないだろ>バイク
何よりも車重軽いからな。
そういや、以前バイクの座席にヤンキー座りみたいな括弧して
(シートに跨るのではなく、全部体を乗せてしゃがんで運転してた。)
乗ってる奴がいたな。傍から見て
「おいおい、俺のそばでコケナイでくれよ、轢いちまうからよ。」
と思えたな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 10:11:27 ID:XyXWGe2H0
普通車(スポーツカー含む)にしろコンパクト、軽、
昼間の都心部では原付からみてもたちの悪い障害物でしかないんだけどな。

そこそこのバイクから見たら一般道ではほとんどの車が亀にみえる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 11:26:20 ID:MGTYpX1/0
そこそこのバイクでもコーナリングは亀ばっかりだけどね。
そこそこのスポーツカーのコーナリングには全然付いていけてないし、逆に障害物になってる。
まあこけるのが怖いからしょうがないんだろうけど、常に車にかばってもらって
生きていられる存在なんだという認識は持つべきだね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 12:01:49 ID:EBCywaXyO
特定の峠とかの場合かな。
峠までの道、市街地峠の直線部分など道路のほとんどの部分で車は動くシケインなんだよね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 12:10:27 ID:EBCywaXyO
バイクからみると渋滞は起こす。コーナーで突っ張るから事故を起こす。幅をとる。そのくせ遅くて鈍いのろまな亀。
危険な障害物ね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 12:28:11 ID:MGTYpX1/0
まあ車に乗っているときにはバイクが邪魔で、バイクに乗っているときには車が邪魔なもんだがなw

カーブで遅いという点には反論はないようだし、邪魔で危険な障害物というのはバイクにも言えることだ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 12:48:08 ID:wxKq+pd/O
道路建設維持は車のため&おかげだろ
バイクは隅っこ走ってりゃいいんだよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:11:39 ID:EBCywaXyO
>>815
遅くてみんなに迷惑かけてるんだから金払って当然たろ。
昼間に新宿アルタ前から渋谷センター外入り口まで走ると50ccより遅いからね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:19:17 ID:EBCywaXyO
コンパクトが速いの軽が遅いのだのは、低次元の小学生なみの話でしかないのだ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 14:05:48 ID:ltS7YRkNO
「コン」って呼び方には無理があるだろ…何のことかと思った
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 14:25:02 ID:wxKq+pd/O
>>816
遅くても邪魔でもバイク乗りには文句言われる筋合いは無いと言ってるのですよ

車のために道路作ったんだよ?バイクは田んぼ道走ってりゃいいんだよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:24:42 ID:KJMzpIQv0
軽は見た目ほど小回りが効かないんだよね〜・・・
たとえば、同じ投影面積のマイクロカーIQと比べると明らかなんだよ↓

タントカスタムRS 最小回転半径 4.7m
ワゴンRスティングレー(ターボグレード) 最小回転半径  4.6m
トヨタIQ 最小回転半径 3.9m

小回りに関しては、軽は見た目ほど小回りが効かないので、コンに対する優位性が
それほどはない・・・

一方重心には大差がある・・・

(結論)軽コンは上位互換。軽は維持費は安いが重心の高い我慢車。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:25:12 ID:EBCywaXyO
>>819
自分より遅い車をバカにしてたけど自分も原付より遅い鈍亀で障害物でしかないことがわかって涙目で反論かい?
バイクと車の両方のる人は、双方の良さをわかってる。わかってないやつがコーナーとかむなしい反論してるだけ。

速さなんて所詮はそんなもんさ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:26:19 ID:KJMzpIQv0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:28:48 ID:KJMzpIQv0
>>786
人それぞれの使用環境で評価が異なるのは確かだが、
一般の、普通の、大多数の人が「軽は我慢車」と思っているのは事実だろ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:30:43 ID:KJMzpIQv0
一方、コンは小回りが効くタウンカーとして重宝されていますよw
軽は街乗りでも我慢車だけどなw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:30:47 ID:xiamEsvr0
>>823
コンパクトは我慢の無い車なのかね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:34:07 ID:KJMzpIQv0
>>825
使い分けりゃいいじゃんw

例えば・・・
 遠出用 レガシィ
 街乗用 ノート
とかなw

軽は街乗り領域でも使えないけどな、重心が高過ぎてw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:36:37 ID:EBCywaXyO
KJMzpIQv0は、みなにヴァカと証明された粘着だから相手にしなくていいよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:41:40 ID:EBCywaXyO
コンパクトも我慢車だからね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:41:57 ID:KJMzpIQv0
あ、あとやたらと9人乗り?のバンと比較してタントはまともだとか
言ってる馬歯科な香具師がいるようだが・・・

言っておくが、キャブオーバーのワンボックスは論外なw
 w ろ ・ ん ・ が ・ い w

4〜5人乗りの乗用車という条件で比較して、軽ハイトワゴンは異常だと言ってるのだよ♪
そもそも商用ワンボックスとか、7人乗りのミニバンとかは全く関係はないよw
>>822はそういう意図で書いているんだけどなw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:42:08 ID:/WfYn40P0
>>825
一台で満足できる車なんて無いだろ
多かれ少なかれ不足はある

ただ軽コンは我慢のレベルだと思う
使い分けるにしても我慢する車買うなんて馬鹿じゃね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:48:05 ID:KJMzpIQv0
>>828
軽自動車の走行性能は「街乗り領域でも使い物にならない」レベルだが、
コンパクトカーは小回り性能の利点で「相殺できるレベルの走行性能だ」と言ってるのだよ
いい加減に理解したら?
これは、規格の制約に起因する部分だから実際に差が「存在する」という
ことは、かのKSKS氏も認めてることなんだおw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:49:56 ID:KJMzpIQv0
>>830
軽の走行性能は酷過ぎて、小回りが効いても我慢ができないレベル
街乗りでも使えない・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:51:47 ID:KJMzpIQv0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いのに異常に幅が狭いので、山道の多い日本では使い物
にならんw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:52:21 ID:EBCywaXyO
なっ?
KJMzpIQv0は、セダンと軽バンを比べてるのにバンとは比べないヴァカです
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:52:35 ID:KJMzpIQv0
俺はそう思うんだよ・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:00:59 ID:KJMzpIQv0
>>834
軽バンは4人しか乗れない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:02:38 ID:KJMzpIQv0
ファースト同士でも コン>軽
セカンド同士でも コン>軽

そこにあるのは重心の差ですw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:04:45 ID:xiamEsvr0
山道暮しの走行性能に強くこだわる人はこういう↓車がお薦めだね。

【スバルR2インプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
シートはクッション、バックレストとも中身のウレタン(?)に表皮のファブリックがピタリと糊付けされ、
日本車には珍しく、まるで樹脂製かなにかのように沈まない。要するに、硬めなのである。
後席は狭苦しさは免れない。シートも小型。リクラインもあることはあるが、むしろそれは
背後の荷物をより楽に収容するためのものらしく、直立に近い姿勢を強いられる。
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

http://www.motordays.com/newcar/articles/r2_types_subaru_imp_20080912/
スーパーチャージャーエンジンはびっくりするような速さはなく、あくまで「過不足ない動力性能」といえる範疇。
ワインディングで気になるのが、R1/R2系に共通のフロント接地感の薄さとアンダーステアの強さ。
以前乗ったNAモデルほどではないが、とにかくFF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
155/60R15サイズの前輪が外へ外へと逃げてゆく。また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。

【スバルR1インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
車重は810kgとやや重めで、それを R2の「R」グレードと同じ4気筒NAエンジン(54ps、6.4kgm)で
引っ張るわけだから、 力不足はいかんともしがたい。
CVTにはマニュアルモードどころか、スポーツモードもないので、 いざという時はLモードで
引っ張るしかないが、それでもウルサイばかりで期待するほど加速はしない。
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、
グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:26:31 ID:KJMzpIQv0
>>838現行車でOK

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いのに異常に幅が狭いので、山道の多い日本では使い物
にならんw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:27:58 ID:KJMzpIQv0
設計の古い先代マーチとか、既にモデル廃止された車の評価なんて関係ないわなw

そもそもCGのソースを得意気に貼れる立場なんですかねw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:28:46 ID:KJMzpIQv0
一方、リッターカーですら「ハッキリと普通車」、他方「とにかくお安くなら軽」の車モドキ
もはや直接比較するのもおこがましいレベル

軽のワゴンRスティングレーTS、ムーヴコンテ、ライフディーバターボと比較した場合
フィット1300は、エンジン、ハンドリング、乗り心地のすべてで「軽」を圧倒し、
「彼ら」が"限られてた範囲"でのみ進化してきた特殊な存在であることを意識させられ
もはや直接比較することはできないレベルにある。

また価格的には「軽ターボ」とオーバーラップするトヨタiQも、ダンピングの質感から
ノイズ処理に至るまでワンランク上位にあり、超小型ボディに3気筒を積んだ車という点
では、「軽」に似るもiQのドライブフィールはハッキリと普通車に属している。
スマートもiQと状況は似ており、これらは加えてボディの強固さが印象的だ。

冷たい言い方だが、軽自動車がどんなに進化しても、サイズや排気量などが最小限度に
規定されてしまっているがゆえに、フィットと乗り比べるとどこか無理している感覚がつきまとい、
"自然な運転感覚"に乏しく映ってしまう。

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一台で普通車として使えるフィット、iQやスマートクーペにしたいところだが、
税金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら軽のNA」
税金が払えない程に貧民だけど「もう少しパワーが欲しいならエクストラフィを払って軽ターボ」

ソース:CG 09-03号『5uを巡る攻防 最新軽自動車の実力とコンパクトカー』より
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:30:27 ID:KJMzpIQv0
ファースト同士でも コン>軽
セカンド同士でも コン>軽

そこにあるのは重心の差ですw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:32:14 ID:EBCywaXyO
>>836
ヤッパリ、ヴァカにされて当然だな。
こいつの重心理論だとバンの縦横比が高いためコンパクトが普通乗用車に勝ることになる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:47:14 ID:xiamEsvr0
>>839
手直しでまるで別物にでもなったかのような言い草だな。
それともスバルは、最小は未完成品しか出せない程度の技術力しかない会社だと
言いたいのか。事実ではあるが。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:19:53 ID:LOcbLfUT0
軽が街乗りでも動力性能が不足してるって言ってるやつは
「僕は運転下手糞です」って言いふらしてるのと一緒なんだけど気づいてないの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:32:42 ID:MGTYpX1/0
>>820

タントカスタムRS 最小回転半径 4.7m
ワゴンRスティングレー(ターボグレード) 最小回転半径  4.6m
トヨタIQ 最小回転半径 3.9m

おいおい都合の悪いものだけ排除するなよなw
ここではコン海苔さんからも散々の評判で誰も持ってないような
IQなんか持ち出して、相変わらず小汚い奴だよなw

★スズキスイフト 最小回転半径 5.2m
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:48:31 ID:D1G201SA0
>>834
タントはバンじゃなくてワゴンじゃないのか?それとも4ナンバーもあるのか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:54:43 ID:MGTYpX1/0
まあタントなんてここでは誰も乗っていないようだし、
普通のハイト軽にしてもミニバンのの縦横比と大差ない。
それに乗る人数が多いほどに重心は高まるわけだからね。
いずれにしても当のご本人が軽ワゴンより重心が高くて
フラフラで曲がらない車に乗ってるんだから、笑われるしかないだろうw

★軽ハイトワゴンとミニバンの縦横比★

エルグランド  全高1910全幅1795 全高/全幅1.06
ステップワゴン 全高1845全幅1695 全高/全幅1.08
ノア/ヴォクシー 全高1875全幅1695 全高/全幅1.10
ワゴンR     全高1630全幅1475 全高/全幅1.10
ムーヴカスタム 全高1615全幅1475 全高/全幅1.09
ライフ     全高1610全幅1475 全高/全幅1.09
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:29:58 ID:MmRitmow0
軽自動車は惨めですよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:36:13 ID:xiamEsvr0
>>849
コンパクトだと惨めじゃないのか。新車で150万も同じような値段で買えるだけあって
十分惨めだと思わないかい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:37:31 ID:xiamEsvr0
>>850
150万も「しない最低の価格帯で軽と」同じような

だな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:17:53 ID:lZRFiAUd0
>>850
軽だと惨めじゃないのか。新車で100万も同じような値段で買えるだけあって
十分惨めだと思わないかい。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:19:56 ID:xiamEsvr0
>>852
軽とかコンとかが、それ1台の車だったら惨めだろうね。チッコイ、安い車ってご近所用の
足だもんね。そんな日用雑貨しか持ってないような境遇で車板なんぞに出入りするのも
惨めだね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:32:08 ID:ZoMzXD0A0
でも一番惨めなのは一日中このスレに張り付いている
>>853 みたいな基地外軽ポッキリなじいさん www
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:52:33 ID:DDNnZsVe0
一番惨めか二番目に惨めかの違いでしかないでしょ
それってそんなに重要なことなの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:55:36 ID:xiamEsvr0
>>854
軽は過半が複数台所有の1台って統計データもあるしねえ。だいたい、軽やコンパクト
みたいなチッコイ安普請車でそれ1台なんて人が世の中にはともかく車板で発言する
なんてことありうるのかね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:02:57 ID:TEdOPo/30
下から1位、2位のvsスレなのに何いってんの?
バカじゃないのw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:57:48 ID:xiamEsvr0
>>857
バカはお前。>>855は、どっちも惨めなことは分かりきってるんだから、争点は
そこじゃないだろと言ってる。お安さ自慢やシートアレンジや車内小物の便利さ
でも競った方が車の性質に合ってるだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:59:38 ID:EBCywaXyO
コンパクト車って
税金の安さや車体のコンパクトさで軽に劣り
速さや快適性、豪華さで普通乗用車に劣る。
特徴のない車
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:02:52 ID:LOcbLfUT0
>>859
しかも維持費は小型の枠内ならほとんど一緒。車両価格だってそんなに変わらない。
それなのに安っぽくて安全性も低い。
算数の苦手な馬鹿の乗る車。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:55:43 ID:jGaGUHQe0
>>859-860
ちょっと待った。
1500CCコンパクトを1300CCと一緒にするのはやめてもらえるかな?
1300のせいでコンパクトのレベルが下がってるのは認めるけど、一緒にされるのは困る。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:59:30 ID:fTXVVFpy0
>>861
たいしてわからん・・・
なぜゆえに、一緒にされるとそんなに困るのですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:06:32 ID:jGaGUHQe0
そうだね、乗る人間の品格の差かな。
たったの200CCの差だけどほんと違うよ。


864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:09:42 ID:fTXVVFpy0
>>863
違うのでしょうけど、真剣に耳を澄ませばわかる程度ではありませんか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:11:48 ID:jGaGUHQe0
わかってもらえれば幸いだよ。
ホント1300クラスってのは車乗り全てのレベルを落としているよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:16:58 ID:dTW8nWJg0
品格はともかく、乗り比べると余裕の差が大分違うな>1.3Lと1.5Lコン
排気量もあるが、制御が燃費重視かドライバビリティ重視かの差もあるんだろう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:24:54 ID:c6ss60gS0
>>784
北海道は広くていいな。
うちの近辺は、片側が↓くらいのところがざらだから。(あくまで片側ね。)

【禁断の峠バトル】スズキKei VS マツダNCロードスター 三重r677にて
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12138742
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:14:08 ID:DWDUFPXc0
>>861
軽NAと軽ターボほどの差はないと思われw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:20:20 ID:1ERuMkhK0
私は1500cc、家内は1300ccに乗ってます。
メーカーは同じで、車種は違います。
はっきり言って、1300ccでは、2以上乗ると少し急な坂道がきついです。
アクセル全開しないと、坂道の角度によってはスピードが落ちていくのが凄く実感できます。


両方持ってる人に言わせるとこれぐらいの差らしいよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:37:26 ID:IFchXpSl0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:17:45 ID:GIH0cy7M0
>>846
IQは投影面積が軽と同じ5uだから参考として出しているに過ぎないわけで、
趣旨は「軽が見た目ほどには小回りが効かない」って事にあるんだがなw
自らコンパクトに対する有利な点(長所)を消してりゃ世話ないなw
その結果残るのは、短所(重心の高さと異様なスタイル)だけだなw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:18:15 ID:MHTfUJuP0
>>869
1.3Lカーでアクセル全開とか言ってる時点で嘘確定すぎw
軽以外でアクセルベタ踏みとかどんな勾配だよって。
スキージャンプ台でも逆走してるのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:28:38 ID:GIH0cy7M0
フィットの最小回転半径 4.7m ホンダ
新マーチの最小回転半径 4.5m 日産
新スイフトの最小回転半径 4.8m スズキ
ヴィッツの最小回転半径 4.4m トヨタ
コルトの最小回転半径 4.7m 三菱
パッソの最小回転半径 4.3m 実質ダイハツ製
デミオの最小回転半径 4.7m マツダ
この7社(スバルはコンパクトなし)の代表的なコンパクトカー
の最小回転半径の平均は 4.59mだ

つまり、タントカスタムRSと大差がないのが現状だよ・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:31:02 ID:GIH0cy7M0
(結論)
軽ターボグレードの場合には小回りのメリットがスポイルされている・・・
反面、重心のデメリットはとてつもなく大きいw
軽コン上位互換は数値的にも明らかになったなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:32:59 ID:r8Bg2QrY0
>>872
おふくろのリッターカー乗ったとき体験したよ
坂ってほどでもない東名のちょっとした登り勾配で、
床まで踏み倒してるのにそれまで流れてた130km/hを維持できないの
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:34:11 ID:GIH0cy7M0
DVDプレーヤーを買えば、CDもかかるが、
CDプレーヤーではDVDはかからない・・・
こういう「一方的な」関係を上位互換といいますw
軽はコンに対して一方的に劣っていますから、軽コンにおいても
上位互換論が成り立つわけですねw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:36:29 ID:GIH0cy7M0
軽派には気に入らないだろうが・・・








w 数 字 は 正 直 だ よ w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:37:10 ID:GIH0cy7M0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いのに異常に幅が狭いので、山道の多い日本では使い物
にならんw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:38:54 ID:GIH0cy7M0
w 数 字 は 正 直 だ よ w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:46:21 ID:MHTfUJuP0
>>875
>130km/hを維持できないの
そんな運転したいなら母ちゃんにプリウスでも買ってやれよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:49:11 ID:r8Bg2QrY0
>>880
プリウスいくらだっけ?
真面目に親孝行してやるかな・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:49:25 ID:GIH0cy7M0
>>844
確かにスバルはトヨタカローラのような完成度の高い車を
最初から出す会社ではないよ・・・認めましょうw

相当未完のまま出てきて、その代わり毎年スバル特有の年次改良というものを行い、
A型B型C型と年々煮詰めていくのだよ・・・
そしてスバルはモデルライフが長い・・・

はっきり言って、R2のA型とG型では別物ですw
カローラとは違うんだよ・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:51:25 ID:GIH0cy7M0
まあ、モデルサイクルが長いと言いながら、今度のインプは
えらく早いようだがなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:53:26 ID:GIH0cy7M0
話が逸れたが、結局俺が言いたいのはタントは使えないってことだよw
峠道では確実に
フィット > R2 > タントカスタム
ですw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:53:29 ID:MHTfUJuP0
>>881
205万〜納車はいつになるかわからんが・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 06:58:04 ID:G531i9DP0
高速道路で、しかもその速度だとハイブリッドの機構がデッドウェイトにならね?
俺の遠出用車が1600kg2400cc5ATで、130km/h巡航が2800rpmってとこ
だから、1000kg1500ccコンなら130km/hの流れもイケるんじゃないだろうか
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 07:53:22 ID:ahn7HDFX0
>>882
R2、R1の素性の悪さは無かったみたいな言い方だな。4独ってだけのピョコつく
不安定な性質に変わりは無いが。骨董EN07がヘボいのにも変わりはないし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 07:58:40 ID:ocggsAghO
重心厨GIH0cy7M0ってよほどR2を買って後悔してるんだな。
貧乏な上にバカだから車選びに失敗したんだな。
タントをすごく羨ましいと思っていることがよくわかったよ。

>特有の年次改良というものを行い、

年次改良が購入済みユーザーほどこされればよいけどそうじゃないだろ。
トヨタレベルからすると未完成品を販売するヤバい会社だな。ユーザーから金取ってテストさせてる会社なんだね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:20:43 ID:2QS5gPkQ0
朝っぱらからマルシンw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:54:32 ID:L2A/wmIX0
軽が最高とかいってるやつは、高校生が原付でブイブイ走っているのとよく似た感覚じゃないかな。
原付には原付のよさがあるし、軽には軽のよさがあるんだよ。

でも買ってまでは乗りたくない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 09:35:29 ID:hCPYaZtE0
だからといってコンもどうかと思うが
軽だけはありえねぇよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 10:31:52 ID:rzq63/xi0
『ご近所』が車で行くトコだと思ってる田舎者の車
2台目はお安い税金にすがるしかない低所得の車

つまり軽は田舎貧乏向けのカタワ規格
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 10:45:50 ID:Fy5ISDC50
カタワ規格はATだろ。
まさかこのスレでAT海苔が軽はどーの、コンはどーの言ってるわけないよね???
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 11:07:07 ID:IFchXpSl0
AT、CVTのパドルシフトが最強だというのに
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:18:58 ID:1ERuMkhK0
>峠道では確実に フィット > R2 > タントカスタム ですw

同じサイトでの評価がこれなんだからかなり怪しいなw
タントに煽られて必死の形相の重心の姿が目に浮かぶようだw

【スバルR2インプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

【タント&カスタムインプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018263.html?pg=2
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018263.html?pg=3
【タント】ステアリングは切りはじめをもう少しカチッとしてほしいけれど、その後はなめらかな感触。
ロールはするものの一気にグラッとは行かず、ペースを上げるとフロントが外にふくらみがちになるが、
リアのグリップは安定している。
【カスタム】フロントサスペンションにスタビライザーを装着し、ホイール/タイヤを14インチから
15インチに拡大したカスタムRSの乗り心地はやや硬めだが、ゴツゴツ感はなし。
コーナーではノーズの動きが軽快になった。もっともその後、フロントが
外にふくらむ気配は先に試乗したタントより強めで、性能に見合った安定感をプラスした感じ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:21:12 ID:1ERuMkhK0
【R1/R2インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r2_types_subaru_imp_20080912/
ワインディングで気になるのが、R1/R2系に共通のフロント接地感の薄さとアンダーステアの強さ。
以前乗ったNAモデルほどではないが、とにかくFF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
155/60R15サイズの前輪が外へ外へと逃げてゆく。また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。
【タントインプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/tanto_custom_daihatsu_imp_20080322/
シャシーは相変わらず軽の枠をぶち壊さんばかりのしっかりぶり。
先代タントのグラグラ感もかなり払拭され、街中を走る限りは、もうほとんど違和感はない。
意図的に旋回ブレーキを踏んだり、ダブルレーンチェンジでもしなければ安心感を感じていられる。
軽のシャシー性能はほんとにすごいことになってきた。
【スバルR1インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、
グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:09:58 ID:67rERI9f0
>>895
お忘れ物ですよw

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018587.html?pg=4
『ダイハツ・タントX(FF/4AT)【ブリーフテスト】 (08.05.08)』
(乗り心地+ハンドリング)……★★
従来型に比べれば随分よくなった……というこの項目は、しかし客観的に評価をすれば
「追い込み舵が効かない」「ピッチ・モーションは大きい」「トラクション能力が物足りない」
……と課題はいまだ山積。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:15:20 ID:67rERI9f0
(つづき...)

ちなみに、舵の効きやトラクション能力の不足に関しては、「あまり高いGが発生する走りを可能にすると、
転倒の危険性が高まるため」という意図的な理由もある模様。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:20:38 ID:igRaYg570
意図しなくても気が付けば自分と同じ車2、3台がカルガモ走行してるのが日常風景のような大衆量産車で
どちらが良いとか悪いとか自慢したり卑下したりしてる様はとても醜悪で見るに堪えない。
コンも軽も誰に自慢して見せびらかせるような車じゃねーだろww

どっちも、ひと山幾らで売ってる安物ミカンだ。
サイズがSかMかの違いぐらいしかねーよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:32:13 ID:1ERuMkhK0
>>897
ぬか喜びで申し訳ないけど、それって普通のタントだよね。
重心君の天敵はタントカスタムのほうみたいですよw
タントカスタムの評価については>>895をもう一度読んだほうがいいのでは?
まあふつうのタントにしても「FF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。 」
「グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。」
などという無様な酷評はされてないようですけどねw
タントカスタムについて知りたければここにもありますよ。
まあこのスレの軽乗りは誰も乗っておらず、また推奨もしていない車ではありますが、天敵のようなので念の為・・・w
http://www.goo-net.com/car_info/impression/TANTO/20050600.html
15インチタイヤと大径フロントスタビライザーの採用(2WD車のみ)で、
走りをイメージさせるRSというグレード名どおり、しっかり感の増した足まわりになっているのだ。
なので、コーナリングは、オリジナルよりもさらにロールが抑えられて安定感が増している。




901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:49:33 ID:mjIsLYSB0
クスクスと言い重心と言い
何がキミ等を必死にさせるのだ?

田舎って24時間貼り付けるほど暇なのか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:16:15 ID:GIH0cy7M0
*バンの定義とか関係ない・・・
4〜5人乗りの自動車で軽自動車は縦横比率が異常と言ってるだけw

*A型R2の評価も関係ない・・・
R1もR2も我が家にあるが、どちらも最終型だし、俺には関係がない
そもそもCGをソースとして正しいと主張されるわけですね?
なら「直接比較するのもおこがましいレベルの差」でスレは決着するw







必死で、バンの重心と大差ないとか、車種によるとか言ってるわけだが・・・
 ど ち ら の 反 論 も 反 論 に な っ て い な い w
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:21:21 ID:GIH0cy7M0
まずこれだ

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いのに異常に幅が狭いので、山道の多い日本では使い物
にならんw

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:22:10 ID:GIH0cy7M0
つぎがこれだ

一方、リッターカーですら「ハッキリと普通車」、他方「とにかくお安くなら軽」の車モドキ
もはや直接比較するのもおこがましいレベル

軽のワゴンRスティングレーTS、ムーヴコンテ、ライフディーバターボと比較した場合
フィット1300は、エンジン、ハンドリング、乗り心地のすべてで「軽」を圧倒し、
「彼ら」が"限られてた範囲"でのみ進化してきた特殊な存在であることを意識させられ
もはや直接比較することはできないレベルにある。

また価格的には「軽ターボ」とオーバーラップするトヨタiQも、ダンピングの質感から
ノイズ処理に至るまでワンランク上位にあり、超小型ボディに3気筒を積んだ車という点
では、「軽」に似るもiQのドライブフィールはハッキリと普通車に属している。
スマートもiQと状況は似ており、これらは加えてボディの強固さが印象的だ。

冷たい言い方だが、軽自動車がどんなに進化しても、サイズや排気量などが最小限度に
規定されてしまっているがゆえに、フィットと乗り比べるとどこか無理している感覚がつきまとい、
"自然な運転感覚"に乏しく映ってしまう。

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一台で普通車として使えるフィット、iQやスマートクーペにしたいところだが、
税金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら軽のNA」
税金が払えない程に貧民だけど「もう少しパワーが欲しいならエクストラフィを払って軽ターボ」

ソース:CG 09-03号『5uを巡る攻防 最新軽自動車の実力とコンパクトカー』より
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:25:57 ID:GIH0cy7M0
この完璧な>>903に対する反論が「ハイエースバン(9人乗り)よりタントがマシ」だって?w
反論にもなってねえよw笑わせるなw

そんで、CGの評価は俺も正しいと思うんで「認める」と言ってるわけだが、当然>>904にも
反論ないよね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:27:38 ID:1ERuMkhK0
おいおい顔真っ赤にしてすっ飛んで来たぞ(ノ∀`)w
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:30:34 ID:GIH0cy7M0
>>901
>>906
少なくとも今日は「休日」だ
俺は平日の昼間は書き込んでないしね・・・
つうか書き込めないw
超大手上場安定企業の正社員だから平日昼間から書き込みはできんでしょうw
あくまでも暇つぶしw
1年中いる人とは違うんだよ・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:31:54 ID:GIH0cy7M0
この完璧な>>903に対する反論が「ハイエースバン(9人乗り)よりタントがマシ」だって?w
反論にもなってねえよw笑わせるなw

そんで、CGの評価は俺も正しいと思うんで「認める」と言ってるわけだが、当然>>904にも
反論ないよね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:36:24 ID:1ERuMkhK0
まあ人数乗せるミニバンのほうが軽ワゴンより重心が高いのは当たり前なわけで、
さらに構造物の面積、重量やエンジンの搭載位置とその重量を考えればミニバンのほうが
軽ワゴンと似た縦横比率でも壊滅的に重心は高くなるのは中学生でもわかることだと思うけどね。
そもそも車種ごとに違うシャーシや足廻りの出来なんて考えたこともないんだろう?
単純に後ろからの見た目の縦横比率だけで車の重心位置を決め付けてるから、
見た目以上に重心が高くて曲がらないような出来そこないの車を買っちゃうんだよw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:38:10 ID:GIH0cy7M0
>>904に対して「認めない、反論する」などと答えられないということは、
認めたということなんだろうなw

スレ終了w
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:41:20 ID:1ERuMkhK0
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。
また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。
フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。


まあこんな車に乗っている限りはいくら重心重心とわめいても
ただ笑われているだけだということを認識するべきだねw
黒人が他人の肌の黒さを指摘したら笑われるんだからねw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:42:39 ID:G531i9DP0
>>901
暇というより、心の拠り所がここなんでしょ
だから、一応仕事で忙しい合間にわざわざ貴重な時間潰してレスしに来る
筋トレにはまって睡眠時間を3時間に削ってる俺はレスなんて1スレ中5回できたら奇跡w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:43:30 ID:GIH0cy7M0
>>909
1 バンだろうと、ワゴンだろうと、ミニバンだろうと、関係ないなw
4〜5人乗りの乗用車を買う場合、軽ハイトワゴンだけが異常なプロポーションだと
指摘してるんだよwそもそも7人乗りとか9人乗りの話もしてねえよw

2 車種に因るとかチューニングによるというのも、関係ないなw
そもそも個別論の話はしていないしw
R2の個別論をしたいようだが「CGは正しいと認める」って言ってるじゃんw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:49:11 ID:GIH0cy7M0
>>912
それはないw

これだけの、イケメンで、今晩も2人の女性から2回ずつして欲しいと言われ、
朝まで頑張るんだぜ?w

最初は3Pを求められてるのかと思ったけど、別々の部屋みたいだけどw

君の筋トレ同様、充実した生活の中での、あくまで暇つぶしだw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:51:44 ID:G531i9DP0
>>914
まぁ、思う存分吐き出して、明日から仕事がんがってください
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:53:35 ID:GIH0cy7M0
>>915
君も平日昼間から頑張ってくれたまえw
俺にはレスしようがないからw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:00:59 ID:1ERuMkhK0
>バンだろうと、ワゴンだろうと、ミニバンだろうと、関係ないなw


逃げるなよw最近のコンパクトも4〜5人乗りの乗用セダンからすれば
かなり異常なプロポーションなんだからさw
それにコンパクトのみトレッド比が異常という事実はスルーするのかい?
軽ワゴンのトレッド比は実は普通の車と変わらないがコンパクトのみが異常だろ?
だから直進安定性に問題があるとよく言われるわけだ。

★普通車とコンパクトと軽のFトレッドとホイールベース比

ムーブ/1300/2490:0.52  ・スカイライン/1520/2850:0.53
クラウン/1535/2850:0.54 ・ワゴンR/1295/2400:0.54
アルファード/1580/2950:0.54 ・BMWE60/1580/2890:0.55
レガシー/1545/2750:0.56  ・ノート/1480/2600:0.57
GT-R/1590/2780:0.57  ・アクセラ/1535/2640:0.58
フィット/1490/2500:0.60 ・ヴィッツ/1470/2460:0.60
パッソ/1465/2440:0.60 ・スイフト/1470/2390:0.62

ミニバンは関係ないと言うが関係ないという根拠が実に出鱈目なんだよな。
ミニバンも軽ワゴンもどれも普通に問題なく走っている車なわけだからね。
同じ縦横比率でもミニバンの重心のほうが軽ワゴンより高いというのは>>909に書いたとおりだが、
ひょっとして重量物の面積なんて今まで考えたこともなかったのかな?
わからなかったら畳一畳と半畳をそれぞれ頭の上に乗せて自分の足でカーブを走ってみたらいい。
同じ縦横なのにどれだけ違うのかが、君の足りない頭でも実感出きるだろうからね・・・・w
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:05:40 ID:GIH0cy7M0
7人乗る必要があるなら、セレナでなく8人乗りのオデッセイという選択もある

4人乗る必要があるなら、タントでなく5人乗りのフィットという選択もある

2人乗る必用があるなら、コペンでなく2人乗りのロードスターという選択もある

あくまでも、乗車人員毎に比較する話だがw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:06:22 ID:GIH0cy7M0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いのに異常に幅が狭いので、山道の多い日本では使い物
にならんw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:07:25 ID:GIH0cy7M0
>ミニバンも軽ワゴンもどれも普通に問題なく走っている車なわけだからね
問題がないとは思わんなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:22:01 ID:LbQsmppLO
分相応に走る分には問題ないw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:48:44 ID:FbOrNr5k0
旧規格の軽自動車の路上駐車はそれほど邪魔にならなかったけど、
新規格になってからの軽自動車は本当に邪魔な存在だな。
たいした額の税金も払ってないくせに路上に出てこないでほしい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:56:07 ID:EoEWauab0
>>922
キミが路上にでなければ、お互いが幸福
ぜひ、よろしく
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 18:01:01 ID:1xoJuXbLO
新型ムーヴはいつ発売?
リッター27キロらしいな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:02:00 ID:1ERuMkhK0
>ID:GIH0cy7M0
>ミニバンも軽ワゴンもどれも普通に問題なく走っている車なわけだからね
問題がないとは思わんなw


大量に走っている車が問題があると?
だったら誰も買わないし、問題ある車はメーカーも売らないもんだよ。
(R1/R2だけは別だがねwそんな車を売ってるから軽から撤退するような羽目になる)

で、同じ縦横比率でもミニバンの重心のほうが軽ワゴンより高いという話はスルーするのかな?
コンパクトのトレッド比の異常性と直進安定性の悪さについてもスルーしてるようですが?
つまり何人乗るだの関係ない話でのらりくらりと逃げてるだけで、まるで反論にもなっていないのよ、あんたの場合はね。
まあこれだけ何人にもバカにされてるわけだから、そういう姑息なやり方しか残っていないんだろうけど・・・w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:27:42 ID:gMMrfuUP0
中古軽のコンディションが悪いのは、メンテナンスに金や手間を掛けないオーナーが多いから。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:51:28 ID:O4yJBCwL0
特に軽ターボのオイル交換なんてサボったらエンジンは厳しいだろうな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:18:27 ID:CCvlVicY0
この間もこのスレでビッツがひっくり返っていた画像がアップされていたけど
軽は横倒しに対して、コンパクトとかってほんとに、よくひっくり返るよな
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201212013.html
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:27:19 ID:3Snv3M3l0
>>925
>同じ縦横比率でもミニバンの重心のほうが軽ワゴンより高いという話はスルーするのかな?
相似形でも大きいほうが寸法は拡大されるから、当然だろうな
で、横幅に対する比率だとどうなんだ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:32:29 ID:M8uW5Snd0
>>929
タイヤ接地最外と重心点までの水平に対しての角度ならミニバンのほうが大きくなるよ。
シート豪華にしなきゃいけないとかエンジンのでかさとかの要因で
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:39:01 ID:3Snv3M3l0
>>930
具体的な車種や数値は出ないの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 23:12:30 ID:PQ7Vxlwq0
>>928
軽でも全高が低いとか、タンブルがついていたりとかすれば、横転状態では不安定になるのだろうが
今時そんなのはコペンくらいか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 23:14:26 ID:gMMrfuUP0
>>928
インテグラ タイプS
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 00:34:57 ID:kUstEYD70
インテグラひっくり返るってどんな運転だったんだ・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 01:13:54 ID:+MfIwVU80
軽だと20回転くらいしたのでは?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 02:58:53 ID:CHewjOj40
常識的な運転をする限りトール軽だろうがミニバンだろうが横転したりしねぇよ
アホが狂った運転するからコケるんだよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 07:16:43 ID:p5SN4Qym0
>>903
>軽自動車は重心が高いのに
軽自動車全部が高いといってるね。
R2も高いのかな。コペンも高いのかな。ところでタントの重心は何処らあたり。
ちょっとずれてもいいから具体的な高さを書いてくれ。

しかし、
>>905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:25:57 ID:GIH0cy7M0
から

>>910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:38:10 ID:GIH0cy7M0
>>904に対して「認めない、反論する」などと答えられないということは、
認めたということなんだろうなw

みんな張り付いていないのに13分レスがないからといってもね。
友達がいなくて相手にされないのかな。休みは2chに張り付いてるんだね。
馬鹿だからしかたないね。

漏れは、昨日昼からデートにいっててさっき帰ってきたところなんだよ。
重心厨ってタントほしいけど変えない貧民なんだろうね。
大企業だって下っ端は給料安いし、期間工ならボーナスもないだろう。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 07:29:07 ID:YQpnQEmk0
セダン、コンパクトやクーペ海苔の皆さん、ひっくり返らないないよう今日も気をつけましょう。
軽ワゴン海苔の皆さん、横倒しにならないように今日も気をつけましょう。

軽乗用車の横転事故が多いのは統計でも示されていることだから。
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info65.pdf
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 07:43:26 ID:2pAsuj0s0
なんにしても軽自動車に乗っているというのは、
自分はこんな自動車にしか乗れませんというのを
世間に晒しながら生活しているというようなものだ
なんとも貧乏くさい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 08:35:20 ID:RZTkKENP0
重心かなり追い詰められてるね。
話題逸らしに必死になってるのがわかる。


なんにしてもコンパクトカーに乗っているというのは、
自分はこんな軽より安い自動車にしか乗れませんというのを
世間に晒しながら生活しているというようなものだ
なんとも貧乏くさい


これでも納得されてしまうところが コンパクト VS 軽 だよね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:27:08 ID:BDs6z6vo0
>>940
>自分はこんな軽より安い自動車にしか乗れませんというのを
全てのグレードにおいて軽の方が安い>787という現実

反論できないよね最貧困の軽さんじゃw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:33:10 ID:BDs6z6vo0
ワゴンR スティングレーT 1,524,600 円 (658cc、64馬力)
の購入者は全体の1割未満。というかランク外すぎて計測不能・・・

フィットHYBRID 1,590,000 円〜 (1339cc、88馬力+モーター14馬力)
の購入者は発売後フィット全体の5割以上

軽とコンの購入者間には予想以上に経済的格差がありそうな感じw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:03:30 ID:RZTkKENP0
>ID:BDs6z6vo0

無理しなくていいんだよ。
ハイブリッドでもRSでもiQでもいつも口だけで
結局は誰も出せないというのは皆さん知ってるから。
経済格差有りすぎの廉価コンパクトじゃねw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:25:09 ID:P1cCSv/80
意味不明すぎ・・・ネットの世界だけじゃなく現実に目を向けなきゃw
近所のDでも本屋でも行ってみろよ軽の方が高いなんて現実はどこにもないからww
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:45:49 ID:UVeNcTF60
軽の人ってデータ出されるといつも脳内世界に旅立っちゃうからな・・・
たまにはデータで反論して欲しい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:00:54 ID:vnzGxmRWO
重心は、R2を買ったら身内や周りから「なんでタントやワゴンRにしなかったの」といわれまくってるんじゃないかな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:11:55 ID:rNcyOTPj0
>>944
現実ってこれのことか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290430990/728
ハイブリッドどころか、たかだかお安いコンパクトの税金の支払いと
安い購入費用程度で四苦八苦しているというのがここのコン乗りさんの現実でしょうにw

●フィット乗りの挑戦
ttp://takuyanotyousen.seesaa.net/article/41722853.html
私の愛車『フィット』の『自動車税』は¥34,500円です。
ちなみに排気量は『1.5』です。
もしかしたら『1.3』はもう少し安いのかもしれません。
この『自動車税』というのは、コンビニでも支払が出来るので、便利ではあるのですが、
今月の私にはかなりの痛手です

●キューブ値引交渉「序盤編」
もちろん、買う気はなくても( ̄∇+ ̄)、競合させるためにだけ値引き交渉も行っていくつもりです
ttp://www.new--car.net/2009/05/post-26.html
●キューブ値引交渉「中盤編」
「(たった5万円?)ん・・・・スイマセン。それくらいではちょっと難しいですね。。。」
ttp://www.new--car.net/2009/05/post-27.html
●キューブ値引交渉「終盤編」
「分かりました。では最後に納車時にガソリン満タンにしてもらえませんか?」
ttp://www.new--car.net/2009/05/post-28.html

●コンパクトカーの自動車税 高すぎる
デミ吉さん
ttp://www.carview.co.jp/bbs/113/15/?bd=100&th=2751536&act=th
コンパクトカー(1000超〜1500)の自動車税、【34500円】って高すぎます。
軽自動車の7200円並、せめて10000円以下にしてほしい。
1500超〜2000と5000円しか変わらないなんて。
排気量の高い自動車なら、もっと高くてもかまわない。
排気量の高い自動車を買うほとんどの人たちは、セレブだろうからだ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:18:49 ID:YOScj7w30
データで反論しろといわれて個人のブログ持ってくる軽脳w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:20:52 ID:FIj4e1YH0
コンパクト側が出すデータ・・・www.jama.or.jp、www.itarda.or.jp、www.yomiuri.co.jp、CG誌
軽側が出すデータのソース・・・seesaa.net、new--car.net、www.yomiuri.co.jp/komachi/、carview.co.jp/bbs/、2ch.net、月刊自家用車
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:22:55 ID:YOScj7w30
>728は嘘八百というか妄想かw
>787が現実ですw メーカーHP情報
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 14:44:51 ID:XVVl4mGw0
次スレ
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.144
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292143202/

このスレ、突然連レスで埋まるから、スレ立て人泣かせだわー
動機はアレだが、こういうやり方で予防線張るのも一つの対策かも試練
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:10:47 ID:Tv50fkrO0
重心様帰宅だw
お前ら、ひれ伏しなさい・・・

さて、重心様的にはノアボク、セレナ、ステップワゴンの大容量ミニバンは好きではない
(まだウィッシュとかストリームの方が良い)
まあ、好きではないが、でもまだ7人乗れるからなw

しかし、タントはそれ以下の縦横比なのに4人しか乗れんのだから、どんなに言い訳しても、無駄でしょうw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:11:36 ID:Tv50fkrO0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いのに異常に幅が狭いので、山道の多い日本では使い物
にならんw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:17:01 ID:hlCFrHgG0
>>953
本当に車をもっています??
いや、のっています?

タントは峠をせめる車ではないのでな。ちゃんと使い分けをしましょう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:23:26 ID:Tv50fkrO0
>タントは峠をせめる車ではないのでな。
 ・・・要するに峠に弱いってことじゃん
 
>ちゃんと使い分けましょう。
 ・・・街乗りはタントと言いたいらしいが、街乗りで峠を走ることもあるわけだが?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:26:28 ID:Tv50fkrO0
あとな、キャブオーバーの商用バンと比較してる阿呆がいるが・・・

キャブオーバーのワンボックスは「ろ・ん・が・い」だからw

要するにバスそのもだからねw

俺は、バスの揺れの性質は不快だから、高速バスよりJRを選ぶ性質なんだわw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:30:35 ID:aCj+V+vQ0
>>956
キャブオーバーのワンボックス車ってめちゃめちゃ低重心だしカーブでもちゃんと踏ん張るよ。
目に見えるところだけに金かけたミニバンは無駄に豪華な重いシートと無駄な内装のせいで重心高いうえに
少しでもごつごつしたらクレーム入れる馬鹿な客向けにふにゃふにゃサス。カーブにめちゃめちゃ弱い
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:31:19 ID:jYSJtVNZ0
ハイト軽って、

あんな形と性能で自称乗用なんだから笑えるww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:33:59 ID:Tv50fkrO0
ちなみに、ライフの助手席に乗った時はちょっと気持ち悪かったなw
スイフトのお姉ちゃんは、ワゴンRの助手席に乗って「気持ち悪かった」と論評していたが、
なかなか車に対する感性が鋭いと思うよ・・・
だから、社用車の乗用車に乗るとほっとするわ、乗車位置が低くて・・・
これはコンパクトカーのデミオにも言えることだよ?





やはり軽「だけ」がどこかおかしいんだよなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:44:09 ID:rNcyOTPj0
お前一人で埋めろよ>重心

おまえ「だけ」がどこかおかしいんだから、ずっと独り芝居やってろw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:03:25 ID:hlCFrHgG0
>>955
峠に弱くてなにがわるいの?
あと、都心に峠かあ・・・あったかなあw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:37:01 ID:pB8HBSeF0
たまに高速道路を爆走している軽を見かけるけど、あれは敬服に値すると思うw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:38:24 ID:AYX3G+uK0
フツウシャガホシイデス
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:49:27 ID:IksDEs2u0
>>963
気持は分かる。小型車のそのまた底辺のチッコイ車しか持ってない境遇って悲惨だよね。
普通自動車であくまで人並みの「普通」なんだからそれ以下のポッキリ君ではねえ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:50:07 ID:tu/9mfxG0
>>962
子供が走り回ってるみたいで迷惑。しまいに転んだりぶつかって怪我するのがオチ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:09:19 ID:IksDEs2u0
>>965
だな。フィットハイウェイエディチョンみたいなロングドライブ用の高速クルージングマシン
でないとね。アハ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:14:15 ID:hlCFrHgG0
>>966
そうか。
じゃあ、がんばって軽をやめるよ
とりあえず、キミがのっている車にしようかと思うんだけど、いくらでした
車種もよろしく
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:45:01 ID:cwYf0v4t0
>>964
どこのじじいだよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:11:59 ID:jYSJtVNZ0
ポコペン君に構っちゃダメ。
彼はただの軽フェチ廃人なんだからww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:25:50 ID:pB8HBSeF0
とりあえず軽自動車の新車価値は50〜80万円ほどだから、がんばって値引きを引き出すように。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 07:40:31 ID:aTzSWifE0
>>955
峠ってw
お前はもちろん、20代前半だよね?

もしくは
・峠に住んでる人
・日常で通る道に峠がある
かな?でも、そういう人でも「峠に強い」「峠に弱い」とか気にしないと思う。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 07:59:14 ID:Rx2VF1td0
毎朝貧乏くさい軽やコンがアホみたいにスピード出して職場への道を
急いでいる姿を見ると、本当に哀れに思ってしまう

特に軽自動車は哀れだ
あんなボロ車に乗って毎日通勤しているなんて
彼の人生は悲惨に違いない

彼女なら別に良いのだが
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:04:10 ID:n5VxJS5O0
車通勤も許可されない下っ端のお前よりマシ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:39:09 ID:QQ/HHEfx0
軽コンで通勤なんて、電車も通らない糞田舎の貧乏人だけだよねw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 13:03:11 ID:n5VxJS5O0
都内だけど駅までの徒歩と人混みが嫌(早起きや渋滞は得意)で車通勤だよ。
ヒラは車通勤禁止だけどね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 13:10:02 ID:cO+rjy/v0
通勤なんて1人なんだから軽コンが常識
むしろミニバンで通勤してる馬鹿をどうにかしろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 13:13:58 ID:1ls6UAHI0
普通の都市部オフィス勤務者は電車通勤がデフォ。
工場、プレハブ営業所なら車通勤。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 13:30:05 ID:n5VxJS5O0
>普通の都市部オフィス勤務者は電車通勤がデフォ。

ま、残念ながら会社が入ってるビルの地下駐車場に入れてるよ。
もちろん俺みたいなのは少数派ではあるね。酒嫌い&混雑嫌い。
電車通勤は通勤時間も「仕事の延長」な気分。
車だと会社に着くまでは「プライベートの時間」。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:04:14 ID:1ls6UAHI0
>>978
電車通勤だと本が読めるけどね。車は余暇にしか使わない人と通勤に使う人の
車選びは違うんだろうね。軽コンで通勤てのは経済的ではあるな。それだけだけ
ど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 14:22:19 ID:jSnlHK/B0
こんな底辺スレで、都内だけど車通勤自慢とは痛いよねえ
軽やコンで会社まで車通勤なんて恥ずかしい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 15:13:26 ID:5SCy8mcl0
だよねぇ、軽、コン乗りでもないのにこんなスレまで来ちゃう人ってどんだけ惨めな人間なんだろw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:23:16 ID:l/p3JoGb0
車に無頓着な人ほど軽自動車を選ぶ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:25:32 ID:MW0NM5aa0
新車販売の半分が軽の国だしな
日本人にとっての車は完全に足
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:25:46 ID:1ls6UAHI0
>>982
なるほど。車に深いこだわりがある人がコンパクトを選ぶのか。しかも廉価コンパクトを。
財布の事情にもこだわりがありそうだね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:30:11 ID:MW0NM5aa0
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/744389.jpg

(`・ω・´)  (´・ω・`)

今日もまた軽のニュース
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:25:24 ID:l/p3JoGb0
軽自動車は利益率が高いからね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:30:58 ID:1ls6UAHI0
>>986
軽しか売れないからねえ。新車販売の5割越えてる地域も多いし。売れれば製造コストが
下がるのは工業製品では当り前のこと。コンパクトは今まででも十分粗末だけど、もっと
粗末な安普請車にしないと対抗できないね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:06:08 ID:l/p3JoGb0
>>987
すでに軽自動車は製造コストなんて極限まで下げてるでしょ。
数が売れれば下がるというものではなく、売れれば売れるほど儲かる段階にきてる。

パワートレーンなども完全に共通化されており、エンジンもNAとターボの2種類しかない。
エクステリアとインテリアの形状を少しだけ替えてあとは同じなんだから。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:30:14 ID:pHWFxcx40
>売れれば製造コストが下がるのは工業製品では当り前のこと。
たしかにそうだな
軽自動車の車両価格は上がる一方だけど
>>988の言う通り?企業としてはアタリマエのことかもね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:40:23 ID:CgtQ2cXd0
確かに数が売れれば値段は下げられる
でも下げなくても買ってもらえるなら話は別
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:01:11 ID:1g2UZdDp0
エコカー減税みたいに優遇されてるからな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:10:24 ID:CCdb/TRP0
価格を下げるどころか値上げしても買ってもらえる。
点灯で値引きする必要もない。

軽自動車を売ってるメーカーは限られてるからな。
そもそも競争相手が少ないのだよ。
事実上、スズキとダイハツの2択だろ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:13:29 ID:A4s5tO8+0
あ?EKワゴン舐めてんじゃねーぞ厨房
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:17:02 ID:1BNytdnD0
軽の商法は、オプションてんこ盛り商法
バカだから、イルミやエアロや羽付を喜んで高値で買うw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:23:14 ID:LXw7vCGF0
最近は分身を出さないね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 01:38:57 ID:x2BWUCP/0
ここ最近の軽ターボは変なカスタム仕様しかラインナップされてなくて萎える。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:10:03 ID:IKQAQhrf0
いくらカスタムしても、黄色ナンバーで全て台無し・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:41:14 ID:e62c+fVW0
でも軽しか売れない日本
>>997
どうせ日本でしか売れないんだし、黄色ナンバーもデザインに組み込んでしまえば良いのに。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:51:45 ID:IKQAQhrf0
1000なら軽の税金4倍決定!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。