【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?04

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?03
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280057922/

高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車の書き込みは外車スレに。

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、
視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
FF or FR
ぶっちゃけ大型トラックが最強という意見、などなど

ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?

というワケで語れ


関連スレ
長距離ドライブの楽なクルマってなに?Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283163079/

【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282954161/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 14:35:05 ID:ixJplDnP0
>>1
おつです
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 14:38:23 ID:HrQYFyaI0
>>1
スレ立て乙です。

豆腐を崩さずに運べるなら長距離ドライブも楽だろう
これが前スレの結論でOK?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 14:53:09 ID:MXTsqxNd0
いつかはクラウン
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:46:34 ID:UM8qNVRI0
一度は食べたい藤原とうふ店
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:08:54 ID:C9GfOz3C0

 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:12:46 ID:oU9or2Pa0
レーダークルコン付き車 まとめ

セルシオ、マジェスタ、クラウン、マークX、ブレイド、ハリアー、アルファード
エスティマ、プリウス、カローラアクシオ、ブレビス、プログレ、SAI
シーマ、フーガ、スカイライン、エルグランド
アテンザ、CX-7、MPV
レジェンド、オデッセイ、エリシオン、シビック、ストリーム、ステップワゴン
レガシィ(アイサイト)、ソニカ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:24:38 ID:O2HcZY/q0
豆が腐ったら納豆になるだろ?だから納豆は豆腐が正解
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:46:02 ID:WniNdqZB0
>>4 いつかはクラウン

あれを聞かされて以来、ヨタ車は絶対買わない、と心に決めた。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:16:23 ID:SgPS9cCq0
>>3 ですよね?軟らかい豆腐が崩れなければ長距離も楽なくるまって事ですよね?やはり。んでなにが一番適してるんだろう?
昔連れがソワラのMT持ってたけどあれけっこう静かで快適で良かったよ。2.5のターボ付きだったけど。
豆腐乗せるにはいまいちかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:17:28 ID:bgyUaslQ0
そりゃコペン一択だろ
車に乗るというより、車を着るという感じ
ドライブにデカいセダンやミンバンは恥ずかしいぜ…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:45:58 ID:zhSR1ErX0
SVX
メーカーがそういってるんだからそうなんだろう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:14:03 ID:VB4oLIs10
軽トラ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:46:37 ID:cV4dx/lY0
>>7
いいかげん
ハリアーを消してアコードとインスパイアを入れろよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:49:48 ID:Jt7FfRBs0
ソニカも消すべきじゃね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:35:55 ID:LTsrpUhF0
>豆腐は本当は納豆

>納豆は本当は豆腐

>昔、感じを決めるときに担当者が間違えた
>これが本当の豆知識な

マジすか?マジなら結構衝撃なんだけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:38:17 ID:O2HcZY/q0
>>16
本当だよ

だって豆腐は腐ってないでしょ?腐った豆が納豆=豆腐
豆を納めているのが豆腐
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:41:21 ID:VB4oLIs10
人類に無益な腐り方=腐敗
人類に有益な腐り方=発酵

だったっけ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:47:50 ID:Jnp1yuKH0
てか豆腐崩れるような走りの車ってあるのか…?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:57:36 ID:LTsrpUhF0
>>17
それじゃ今日から豆腐のこと納豆って呼ぶことにするよ。別に俺1人でも構わん。

で、楽なのって言ったら乗り心地とエクステリアとインテリアの好みで妥協するしかない。
いくら乗り心地良くても形が嫌いじゃ気分よく走れないからな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:08:44 ID:O2HcZY/q0
ふふふ・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:17:50 ID:le+4eI3S0
>>19
チャリンコの前かごに豆腐入れて荒く走っても崩れた事無いなあ。
卵なら割れるレベルだが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:49:07 ID:OG27F4gH0
絹ごしをボールに入れた状態で走ればわかる。角が崩れるから。

中国で言う腐は柔らかく固まった状態の物を言う。ヨーグルトなら乳腐。
納豆は寺の納所(台所)で作ったから納豆。
ネットに出てるよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:51:40 ID:dLLnH0KM0
>>7
エクシーガにもアイサイトの設定があるぞ。

>>8
いや、その理屈はおかしい。
醤油も味噌も豆腐になってしまう。「豆腐の味噌汁」が「納豆の豆腐汁」になってしまう。
「醤油ラーメン」と「味噌ラーメン」が「豆腐ラーメン」に統合されてしまう。

さておき、>>3
「豆腐を崩さずに運べるなら」って、抜き身なのかパック入りなのかで、難易度がかなり違うと思うが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:08:35 ID:OG27F4gH0
味噌、醤油は醸造だから醗酵の納豆とは違うぞ。

豆腐を運ぶのはタッパのような蓋付きボールに水を満たして運べばいい。
四角い物だと簡単には角が崩れないから丸いやつで、底は豆腐よりもやや広いもの。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:24:50 ID:dLLnH0KM0
>>25
なんつーか、バカ日本地図のノリで、
「醤油と味噌の区別が付かないと困るので、醤油は豆腐に、味噌は納豆に変更しました」とか、
「鞘に納まっているので、枝豆も納豆にします」「豆科は全て鞘に(ryので納豆に(ry」とか、
そんな流れを期待してたw

シュウ酸アルミなべとかに入れるのも良さそうだね。
入れる水の量によっては難易度変わりそう。
容器を置く位置も規定しないと・・・(レス不要)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:21:10 ID:cPaT6s3j0
つーか前スレ最後の方の方
鍋物に絹ってマジありえない
何県すか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:30:22 ID:IXmR67B70
江戸っ子が喰う湯豆腐は絹ごしなんだよ! べらぼうめぇ!!!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:43:37 ID:refFfVqW0
京都だが湯豆腐は絹だな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:48:22 ID:Y8pHy5Ps0
新潟ですがしいて言えば湯豆腐は絹ごしの方がおいしいかも
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:54:44 ID:pkbVHMo80
俺岐阜県だけどなににするにも豆腐は木綿だ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:15:20 ID:GzIrzGdhO
普通に走ってて豆腐を崩す車なんてあるのか?

板バネトラックで運んでも崩れないよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:56:38 ID:DwEvhA820
群馬あたりの峠道でドリフトしつつ攻めていれば
絹ごし豆腐なら崩れるかもしれないな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 10:30:25 ID:aJ+oy+7N0
豆腐なんて大きな水槽に沈めて貯蔵運搬するのだから
どんな車で運ぼうが崩せないだろ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 10:32:58 ID:QOa35kw70
いい加減スレ違いだよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:09:55 ID:Z8gDZvgI0
>>25
醸造と発酵の違いって?
あと、ふたまできっちりと水を入れて運べば豆腐は崩れないぞ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:27:51 ID:h4UrRLU30
かーちゃんが、「同じ値段の絹と木綿なら木綿の方が密度が高いので得だ」
とか言って絹ごしの豆腐を買ってくれないんだけど何とかならないか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:14:07 ID:u5Vptyaf0
かーちゃんが正しい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:18:59 ID:K4gqRfaV0
>>37
密度が高くても同じ体積の物を食べるなら
より美味しい絹ごしが食べたいと説得するのだ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:56:13 ID:oBQGVs1U0
お前らが豆腐の話で盛り上がってるから、高山に湯葉食いに行きたくなっちまったじゃねーかw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:01:58 ID:u5Vptyaf0
高山には俺が住んでいる

これ豆な
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:04:16 ID:0n+musas0
高山には俺は住んでいない

これ乳な
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:11:34 ID:aVr66fFK0
豆乳鍋って流行ったけど美味いの?
まだ食った事無い。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:11:59 ID:Y8pHy5Ps0
高山といえば朝市
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:08:30 ID:GNwW2P9t0
高山に行く高速は標高1000m以上でNEXCO最高地点あり
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:12:43 ID:GNwW2P9t0
2ですかね・・・(*^^)

9と10があまり好きじゃないです;;
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:06:25 ID:aVr66fFK0
高山良いなあ。
ゲロの方から行くんだろうか?
東海北陸道で行くの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:22:34 ID:Y8pHy5Ps0
安房峠通っても良いし、飛騨トンネル通っても良いし
4940:2010/10/17(日) 23:59:33 ID:hQ5cc7tl0
都内からなんだけど、行くときは中央道相模湖で降りて、あとは深夜の20号をひた走り
松本から安房峠を越えて山道ルートが俺の定番だなあ。
高速で行ったことまだないんだわ。

長距離下道ドライブの場合、高速で快適な車とはまた違う要素が出てくるよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:43:12 ID:w0lz8EoU0
高速道路と下道で求められる性能は違うのはもちろんだが、
高速巡航でも100km/h前後のまったり燃費重視派と
公には言えない速度のかっ飛ばし派で論点がずれているよな。

どんなシチュエーションで、どの辺が良いと感じたかを挙げていったら
どうだろうか。
レーンキープとかのデバイスも、楽になる手法の一つかもしれんが、
基本性能を語ることも重要でしょ。

ということで以下俺様意見。
ミニバンとかSUVに賛否あるようだが、スバル トラヴィックは
定員乗車でアウトバーンを170km/h巡航することを想定して
作られたOPEL ZAFIRAそのものなのでかっ飛ばし派にもおすすめしたい。
絶版車&輸入車じゃないかと言われるとその通りなんだが、
一応、スバルで売っていたのと、今なら6桁円でよりどりみどりなので。

ちなみに自分は家族と移動するときはエディックスだが、
こいつは下道(インターシティ)も高速もホンダ車の中では
かなり優秀な部類。高速もVMAXまで巡航は可能。
やっぱり絶版車。設計も古く燃費もそれほど良くは無い。

但し、他のホンダ車同様、街乗り領域とシートは頂けない。
街乗りは長距離と関係ないので割愛するが、シートは大いに関係あるので
言わせていただく。
ホンダ車のシートは多くがそうだが、シートバックが後ろに反り返っていて
背中の上部を支持しない。腰痛の原因にもなる。
なので前席左右はRECAROに替えた。

長距離重視で今気になる車はハイエースのワイドボディとレガシィ
以上。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:47:21 ID:eiU+5NS20
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ /
   | |/,ー-、ヽ      /
  / /  _,,| |     ./              _ ____  __
 レ1 |  / o └、  ∠/          / :>─-─‐- 、`\  `\
   .|__|  ヽ_/^     ,/             /.x//⌒  ⌒\ \ ヽ   \
      __       /        / (ス/ /  //│ リハ ヽ マ)()、::.   ヽ
   [二二_  ]    /           / .::// /{{//{{{ノノ ノノリ }}ハ |  ∨::   `\
       / /     {         / .::(ノ /c≡≡   ≡≡っ |ノ リハ:::..     )
     / ∠.____    ̄フ    /.:::::::/ノリ /////   ////厶匕イく入:::..   ノ
     ∠.___  /   /     7⌒( ((r个ー─( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄》  _厂>\::::....,′
     _   / /  \      /   く⌒¨`ー‐一'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /   \/
    / o ヽ/  /   /     \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ノ
    ヽ__ /    \        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 02:52:58 ID:FmtX8LqX0
俺は高速は90km/hぐらいでマッタリ省燃費走行だが、深夜の下道は80km/hぐらいで走ってることが多い。
下道ドライブはヘッドライトが明るく広い範囲照らせるのが必須条件だな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:33:25 ID:iuRm6sYcO
高山に行くと、クルマは小さいにこしたことないな、と思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:47:35 ID:eiU+5NS20
高山は悪くないよ
悪いのは長野だよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:59:59 ID:wdZaRcr60
たかやまかこうざんか、それが問題だ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:53:49 ID:LGAhKfw/0
おい、豆腐の話はどうした?
完全にスレ違いの話題ばかり続いてるじゃないかw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:53:14 ID:4fo9iDNT0
昨日知り合いがベンツのC55を持ってきたんで朝から一日走り回ってきたんだがあれ以外と楽じゃないのな。
シート狭いしかなり足は堅いし加速や巡行速度はかなり速くても楽だと思うんだがシートの狭さが俺にはだめだった。
後燃料タンクが燃費の割には小さいんであっという間に無くなってしまいそう。
あれならごくごく普通のCクラスで良いと思ったわ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:02:52 ID:IwMp6eQ40
外車と豆腐の話は止めようぜ。
これからは湯葉だよ。日光だと湯波って書くんだっけ?
中に味噌が入っててシソと一緒に巻いて油で揚げた奴が美味いな。

これも脆くて壊れやすいから硬いサスじゃダメだ。ほど良くしなるサスが良い。
リヤがマルチリンクのブレイドが良いかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:08:21 ID:mso2Hq4z0
高い豆腐の期限前半額セール、おススメです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:20:13 ID:UQKIadiPO
湯婆婆 ゆばーばを思い出した
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:14:29 ID:j2Tem0sX0
マルサン豆乳マルサン豆乳お豆のお乳体にええよ。
ってな宣伝が在ったなぁ?
豆乳全然飲めないけど。嫌いだから。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:32:10 ID:mVvPbiS90
下手な豆腐スレより濃密じゃないかここは…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:43:39 ID:6tvPvt7p0
絹ごしが本当は絹で濾しているのではなく木綿豆腐と同じ升で作られている事を
知った時はショックだった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:49:03 ID:Z+s6b0KY0
常温で車に置いて何時間くらいまでなら
風味を損なわないかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:51:04 ID:dmRBtlpB0
>>48-49
すまん、俺関西なので東海北陸道かなあ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:13:23 ID:j2Tem0sX0
そろそろ高山も紅葉の頃かな?
紅葉を見にい紅葉。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:18:39 ID:dmRBtlpB0
もみじを見にいもみじ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:34:15 ID:cFYrGpRt0
朴葉味噌が好きだな
ご飯が何杯でもいける
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:35:25 ID:BlsMFiaP0
高山って言っても広いからね
市町村合併後は特に
山の上のほうは紅葉が始まってる感じ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:46:01 ID:P8JaNZoY0
あと2ヶ月もすれば冬用タイヤでないと行けなくなる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 13:41:57 ID:wJXSjhO/0
鹿児島だからスタッドレスって付けたことないな。
一応チェーンは持ってるけど年に数回使うかどうか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 16:14:16 ID:A4hXiUa90
ところでチェーンって昔から在るやつと最近の簡単に付けられたりするやつとじゃやっぱ効きめって違うの?
高山あたりじゃ簡単チェーンはいみないの?
乗り心地とかは最近のタイプの方が良いんだろうけど雪の日に効かなければ意味無いし?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:02:22 ID:SxYulY5cO
社外大型ラジエーターが入っていれば
どんな車でも長距離O.K.
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:52:35 ID:Oz3g5Zxd0
ラジエーターと言えば、最近水温計の付いてない車って結構多くない?
俺の車もなんだが、昔は水温計見て冷却水が減ってるの気付いたりしてたんだけど水温計ないとちょっと不安だな。
毎日冷却水のチェックやれってことなのか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:23:35 ID:UKSjsZDp0
車検のときにチェックすれば十分
インパネ内でも役に立たない割りにいままで場所を取っていた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:53:00 ID:+2KDKuyS0
>>72
チェーンなんてなんでもいいよ
ゆっくり走りな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:18:02 ID:hJGas8yHO
サーモとか弁がふさがってオーバーヒートしちゃうときあるしやっぱり水温計は必要と思います
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:36:24 ID:+z6EsG4H0
>>74
うちの車にも水温のメーターは付いてないが、
水温異常の場合には警告が出る。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:36:34 ID:UKSjsZDp0
オーバーヒートする前に警告ランプでもつくだろう
それで十分
てか元からついてる水温計なんて低中高の3段階くらいしかないようなもの
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:52:19 ID:QaZvbfyc0
>>72
どんなチェーンでも動ける。けど、>>76の言うようにゆっくり走るべきだ。
事故のほとんどは止まれない事で起きる。カーブの横滑りも減速できなかったためだよ。
スタッドレスに比べてチェーンは遠心力で膨らむから氷を掻きながら進める。
最近のタイプ(亀甲とか)はコマの取り換えが面倒だから昔ながらのハシゴ型が良い。
コマは予備で持っていても大きなプライヤーが無いと交換できないので、切れたコマを
サイドのチェーンに止めるためのインシュロックは必ず用意する事。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:19:42 ID:A4hXiUa90
>>76 >>80 ですね。ゆっくり走る事ってのは当然だとは思ってるんだが
いろいろなタイプが出てるから昔からのはしご型と比べるとどうかなと思って聞いてみた。
最近のタイプ(亀甲とか)はコマの取り換えが面倒だからってこれを聞いただけで昔からのタイプにしておくわ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:41:05 ID:AhAD6A7H0
昔売ってた初代イェテイスノーネットがなかなか面白いチェーンだった。
磨り減ったら裏返して使えますというリバーシブル設計w

装着が面倒だったけど乗り心地はチェーン装着してるとは思えないレベルだった。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:50:47 ID:RI4haEe20
豆腐→チェーンときたら次はなんだw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:57:43 ID:JAzCwYNP0
次はスタッドタイヤだろ。
どっかで買えないかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:10:18 ID:cxIxJU0H0
タイヤショップで売ってるんでね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:43:40 ID:JAzCwYNP0
まず見かけない。
条例の無い地域だとあるのか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:20:36 ID:UmQQMFfr0
スタッドレスタイヤを言い間違えてるのか、スパイクタイヤって言葉を知らないんだろう。
スパイクはラリー屋で売ってたような。自分でタイヤに穴あけてねじ込むのが大変なんだよな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:12:10 ID:JAzCwYNP0
>>87
スパイクタイヤか、すっかり忘れてた。
自分でねじ込むようなのって走ってるうちに遠心力で飛んで行きそうで怖いなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 16:40:44 ID:ede5Qm6R0
スパイクタイヤといえばお盆に親戚の家の倉庫を見に行ったら
ランクルとかに履けそうなスパイクタイヤ在った。ホイルがてっちんだったけど両サイドだけでなく真ん中当たりの列にもスパイクが撃ってあった。
履いたら恐ろしくうるさいんだろうなぁ?って思ったわ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:39:00 ID:GXk4+kch0
スパイクは目茶苦茶うるさい。列車に近い騒音を出す。
それとピンは毎年数本は抜ける。古くなればもっと抜ける。
ピンの抜けたタイヤほどバーストしやすい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:20:55 ID:dMCq3lHc0
スパイクタイヤは、雪が無いアスファルトの上を走るようなものじゃないのが本来の姿なので
圧雪されたところならそれほど音は酷くないよ。
雪がマダラにない雪道なんかが逆に危険なんで注意。

そういや、ラリーなんかだと、コースや運転によってはスパイクピンが1/3ぐらい抜けたりすることがあるらしい。
フェンダー内にバチバチ吹っ飛んでくる音が聞こえるんだってさ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:40:17 ID:AvAfzK3e0

雪の無い所でスパイクがうるさいって?違法行為だよ、それ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 06:28:26 ID:oz0p4O680
懐かしい
丁度スパイクタイヤが禁止になる頃かな
親父がタイヤから金属のスパイクのピンを
マイナスドライバでほじくり返しててな
で、温度で長さが変化する?新しいゴムのピンに
接着剤付けてほじくった穴に戻すのが
小学校から帰ってきた俺の役目だった
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 07:28:40 ID:N0RjQM4z0
走ってるうちに抜けるなんて事が在ったんだ。あれは完全にタイヤが減ればどうか知らないけど抜けない物だと思ってたわ。
4駆用のやつは知らんけどまだまだスパイクタイヤが使えた頃カリーナに履いてたけど雪が在ればさほどうるさくは無かったなぁ。
ただ雪が無くなった道路を走るとかなりの音だったし急ブレーキかけると微妙に火花が出てた事が在ったなぁ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:41:49 ID:pJ5gLJHy0
でも、札幌とかの場合10台に1台くらいスパイクタイヤで走れば良いのにと思う。
交差点付近がスタッドレスで磨かれてつるつるになるんだよな。
誰か削れよと。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:53:22 ID:RlqpJPB50
スレタイ読めよと。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 11:56:57 ID:pJ5gLJHy0
突っ込みおそw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 12:51:03 ID:ZqfcONsJO
>>95
バスやタクシーに履かせたら良いのにな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:39:19 ID:+vO+J4s+0
>>95
雪面崩すだけなら、スパイクじゃなくてもチェーンで十分だろ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:29:24 ID:N0RjQM4z0
やっぱバスなんかに履かせるなら6本全部履かせないと意味無いかな?スパイクタイヤ。
チェーンでも昔東北に旅行に行ったときバスが前も後ろもチェーンかけてたなぁ。
あのころはまだまだスパイクタイヤ使えたころだから6本履いてたのかなぁ。
今頃になって気になったりする。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:39:29 ID:aCJyDrWS0
6本揃えないと危険だよ。フロントとリアのグリップが極端に違ったり、リアダブルタイヤの内と外の接地圧が違うと制動力に影響する。ダブルタイヤにダブルチェーンを推奨するのはその為だ。大型の22インチだとチェーン1本20kg以上になる。
フロントにチェーン掛けるのはブレーキ効かせるのと、ホイールベースが長いので上り坂のカーブとかでリア荷重が大きくなるとフロントがズルッと滑るから。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:28:30 ID:GNifeOri0
東名高速道路の大井松田〜御殿場間、下り右ルートを安心して走れること。
この区間を走ったことがあるクルマ好きなら、思わずニヤリとするのではないだろうか。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:39:29 ID:N0RjQM4z0
>>101 なるほどぉ。そうなんだ。ってなると昔バスにダブるタイヤの後ろにもう1列シングルのタイヤが付いてた車両が在ったと思うんだが
あれもやはり全部スタッドレスならスタッドレススパイクならスパイクタイヤってそろえた方が良いって事になるんだよねぇ?やはり。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:13:12 ID:aCJyDrWS0
引き摺りと呼ばれる軸の事だよね。大型とかも前が動軸、後ろは引き摺りになってる。
ダンプや低床トラックはツーデフで2軸とも力が掛る。
で、この引き摺りは主に重量を支えるためのものだからチェーンはいらない。
逆にチェーン掛けてしまうと動軸を微妙に浮かせてしまい発進時に滑る。
ただし、スパイクやスタッドレスは一応履く。というのはバック時にはこの引き摺り
だけで止まるようなものだから。チェーンなら動軸が喰い込むから大丈夫。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:56:04 ID:O9cyyLG10
昔、スキーバスで最前列になった事があって、運転手がテンション高かった。
途中でチェーン巻くんだけど、巻いた後
「やっぱりこれやで、ダブルタイヤにチェーン巻いたら最強やでな、なんぼでも上るで」
って朝5時から聞かされても困るんですけどw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:20:21 ID:iNPLerqh0
スレチ聞かされても困るんですけどw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:25:18 ID:I77mG96EO
>>100
バスはエンジン後ろだから、フロントが軽くてハンドル切っても真っすぐ進んだりで左前に巻いたりするね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:43:37 ID:ESiUtnyW0
チェーン巻いて走っても豆腐の崩れない車が長距離に向いているのか?

チェーン巻けない車が増えてきてるのが気になる。レクサス、ホンダと外車はほぼ全滅か。
クラウンもアスリートになるとクリアランスが少ないよな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 06:57:51 ID:WsL2ZuJJ0
>>104 なるほどねぇ。納得です。チェーンなら前と駆動軸。スタッドレスなどはすべてのタイヤを換えるのが良しってことですねぇ?
あの引きずりと言われる様なシングルのタイヤにも駆動力がかけれる車両も在るのかな?
ダンプなどはあの部分のタイヤもダブルだよねぇ?
>>107 在るねぇ?岐阜県の根尾村だっけなぁ。あそこで左だけチェーン巻いてたバス走ってたわ。あんな風でもやくに立つのかなぁ。両方巻いた方が良いと思えるんだが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 07:26:06 ID:I77mG96EO
>>109
フロントは駆動軸じゃないから、片方に巻けば反対側はついてくる
両方に巻けば安心だけどね

ちなみに、左に巻くのは出入口が左だから巻きやすいってことと、路肩側の方が雪深いってことで

ついでに、よく見る小さいタイヤの4軸低床の大型も2デフだよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 07:34:45 ID:LeTs/ugP0
>>108
スレのメンテすら出来ない外車厨が、隔離(過疎)スレ二つとも落っことして
このスレに乱入して来易い状況なんで当分、厳戒態勢でな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 08:52:28 ID:a+6hz0jY0
FF車に乗ってる時に前輪にチェーン巻いても下り坂の渋滞で完全に止まってるのに
後輪が横にスーッと流れて怖かった事がある。
バスで前輪がフリーだと上り坂で同じようになるんじゃ無いかと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:03:00 ID:lJk0azbn0
座席がシートが一番重要ですわ、ホンダ軽は底面にバネをいれてるのでやわらかくていい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:48:20 ID:zthDSQyf0
ホンダ系のシートは最悪の部類だろ
フィットが3ナンバーと同等サイズのシート使ってるらしいが全然しっくりこない。
オデッセイも乗ってみたがフィットと大差なし。長距離走る前から座る気がしない。
もし買うにしても速攻で社外シートに換えたい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 10:36:48 ID:Nxl9upEv0
初代ストリームは乗り心地、ハンドリングともに良かったな
オートマなのに何故か眠くならないのも◎
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:18:06 ID:xaTmZzAo0
初代ストリームはむやみに暴走してるやつが目立った。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:55:21 ID:xXhwJn6p0
(´・ω・`)知らんがな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:07:28 ID:I77mG96EO
>>112
上り坂ならアクセルの調節で何とかなるけど、下り坂だと何とも出来ずに流れやすい

スキー場とかも巻かずに上がり、下りるとき巻いたり

トラックは上り坂に弱く、バスは下り坂に弱いね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:48:06 ID:DulLlXzq0
かつてゴールだった車が今スタートになる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:13:41 ID:+rhlafPz0
ゼロクラか、悪くは無い車だけどな。それの二個前はフレームで2Jだったんだし、そっちの方がいいかも。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:17:30 ID:kIZ6bLdv0
フレーム車はゼロの三つ前
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:32:22 ID:+rhlafPz0
>>121
ロイヤルサルーンは確か一つズレてなかったっけ?
ウチにある奴はフレーム構造なんだが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:46:23 ID:ryZYhEsV0
ラダー型フレームってやつか?
130系までだったような バブルの頃のV8ロイヤルサルーンあったモデル
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:50:12 ID:kIZ6bLdv0
フレーム最終は140系。
マイナーチェンジで大幅なテコ入れのあったモデル。
前期型は
「リアバンパーレベルにナンバープレートのあるクラウンは当たらない」
というクジラ以来のジンクスを破れなかった。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 07:47:33 ID:JMoszMVo0
スレ違いなうえに亀レスだが、
>>87
レスからして、「スタッドレスタイヤ」の誤用じゃないだろ。>スタッドタイヤ。
どうみても「スタッドが"ある"タイヤ」の意だ。

>>123
クラウンはぺリメータフレーム
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:09:58 ID:4kfdDiS/0
>>110 なるほどねぇ。4軸低床も2デフなんだ。ってことは駆動力がかかるってことだよねぇ?
バスに在った後ろのシングルタイヤあれこそ引きずりなんだと思うんだけどあれはほんとの引きずりだけでせいぜいハンドルきった時に反対側にきれるぐらいだったっけ?
4wsみたいに。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:27:17 ID:AGCSuJb0O
>>126
そうだね
デフロックのスイッチ入れると、左右じゃなく前後でロックされる
センターデフってやつなのかな?

バスは16d超えると3軸になり、シングルタイヤの部分はフリーの引きずり
前進のときは4WSで後退のときは引きずりがロックされるね
街中で運転するなら小回り効く3軸車の方が簡単ってか取回ししやすい
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:55:46 ID:4kfdDiS/0
>>127 なるほどねぇ。でも最近ってバスの引きずり付いたやつって少なくない?高速バスの車両にはけっこう在った様に思うけど。貸し切りや路線バスはそこまで重くないって事なの?
ところで4wsみたいに後ろのタイヤがきれるってので思い出したんだけど
トラックの前方2軸って言うのかな?前輪の後ろにシングルで1列入ってるトラック?
あれもハンドルきるときれるんだよねぇ。話に聞くとあそこがきれても全然小回りがきかないって聞いたけどほんとなの?
乗り心地も後方2軸の方が良いってのも聞いた事が在るけどどうなんだろ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:08:38 ID:EeFB8AFN0
全長がほぼ同じのトラックで比較した場合、
最小回転半径は
前2軸の3軸車(11m台中盤)
4軸車(10m台前半)
後2軸の3軸車(10m弱)
になる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:36:30 ID:AGCSuJb0O
>>128
国産3軸車は三菱のエアロキングだけになったけど、キングも生産中止だから3軸車は無くなるね

重くて燃費悪いしタイヤは多いし、16d未満で開発した方が売れるんじゃないの?
16d未満でも造れるし、わざわざ3軸にすることもないとか
これからは国産2階建てバスが出来たら3軸になるって感じじゃないかな

前2軸はハンドル切れないよ
回転するのには最遠ホイールベースで決まるから、左折の場合だと右前タイヤのラインと左後ろタイヤのラインが大きな内輪差となって小回り効かない
後ろ軸がかなり後ろでしょ

エアサスがない時代はケツが跳ねにくいから家具屋が使ったり、コスト面でかな?雑貨屋が使うくらいで、乗り心地は少し移動するのに乗ったくらいだから気にならなかったけど、船みたいな感じ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:53:48 ID:IZn4j/W30
前2軸は100万位安く買えるから大量に導入する路線が使う。小回り利かないけどオーバーハングがない分、ホームへの離着が簡単だからね。路線でも新潟運輸だけは引きずり使ってたな。荷物が酒や米といった重い物が中心だったからかもしれない。

ところでバスのようなオーバーハングの大きい車で4WS使うのか?
絶対にケツが当ると思うよ。横転防止のためにトレーラーの台車が使うくらいじゃないかな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:59:30 ID:4kfdDiS/0
>>129 そうですか。なるほどねぇ。ってことは小回りきいて便利なのは後方2軸の3軸車って事だねぇ?同じ長さなら。
まあ今はリミッターが付いちゃったから関係ないとは思うんだけど早い速度で走るなら後方2軸
遅くてもたくさん積むなら前方2軸とか4軸車とかって聞いた事在るけどやっぱそうなの?
>>130 えっ?エアロキング無くなっちゃったの?去年だったか今年だったかにまた作り出したんじゃなかったっけ?古いエアロキングは乗った事在るけど2階に上がるとてんじょうが低くて歩くのも座っても狭かった覚えが在る。
ここで外車の話を出すとなんだけど岐阜市内を昔走ってたベンツの2階建てバス あれはいがいと上も下も同じ様なてんじょうの高さで歩きにくくなかったし座ってても楽だったなぁ。
エンジンは中はさほどでも無かったが外はめちゃくちゃうるさかった。
バスも16d未満の方がタイヤ6本ですむしあえて2階建てにしてたくさん運ぶ事も減ってきて作らなくなっていくのかな?
トラックの方は良くわかりました。その辺の業者さんが使ってたんですかぁ。
前方2軸は今から20年ぐらい前に当時新車でおろしたばかりのフソーの直6ターボ車に乗せてもらった事が在ったのを思い出したけど乗り心地までは憶えてないわ。
ただターボの音が中に乗ってるとキーーんって良く聞こえてきた事だけを思い出した。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:56:34 ID:AGCSuJb0O
>>131
3軸車の4WSってかズリが少し動くだけね
10輪トラックと同じような取回し
>>132
8月で生産打ち切りだったと思う
前2軸は25dの増dないよ
タイヤが8本で輪重が取れないんだか、23d未満

重くても何とかなるってのは、雑貨屋だとホーム着けで前から荷物を積み上げてくるんで、前荷になるからじゃないのかな?

それと、3軸バスのデメリット
ホイールベースが短いからトランクも小さいんで、スキーやインバウンド、修学旅行、部活の合宿とか荷物が多い仕事で嫌われる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:57:59 ID:HBJDkc2f0
>>133 そうなの?知らんかった。てっきりエンジンも確か直6ターボになって
下は豪華な広めの座席やカウンターバーみたいなのをセットした貸し切り車両とか
高速バスでは1階前席は高級な飛行機で言えばビジネスクラスみたいなのにしたやつとかで使っていくとか行かないとかっては無しだった様に思ったんだけど。やっぱ売れなかったかな?
3軸バスそうかぁ。確かに荷物室狭くなるねぇ。
トラックはそう言う事ですか。納得です。その乗せてもらった前2軸は雑貨だったなぁ。荷物。その時はおもちゃと後は忘れた。
4wsで思い出したけど普通の車でも昔はスカイラインやプレリュードとか付いてたよねぇ?今って付いてる車って在るんだっけ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:38:26 ID:HaKKio0L0
>>131
今は新潟運輸でも前2軸使ってるよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:49:51 ID:AGCSuJb0O
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100608/bsa1006081731008-n1.htm


前2軸車での納入禁止って会社もあるし、西濃にも10輪はあるし、用途に応じて使うんじゃないのかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:22:04 ID:Hm/u3gnq0
レクサスLX570
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:28:03 ID:Et3nrLQV0
いつまでトラックの話続けるつもり?
これ以上するなら違う板でやってくんないかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:40:00 ID:HHahxORvP
てか普通のセダンで2.5L以上の車なら何でもいいでしょ
本革シートでエンジン音やロードノイズ、風切り音の騒音少ない高級車だな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 06:39:26 ID:bxGL92Ou0
>>138
今更出てくるな、クソ馬鹿野郎
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:16:50 ID:FxrI1Gjl0
BCNR33が歴代乗った車の中で最強に長距離が楽だった。
改造して固い足組んでも楽だったなぁ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:52:00 ID:Kpjwo8090
おまえが乗った中ではなw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:04:19 ID:Mfj95ylj0
足が固くて組めないなら毎日柔軟体操やれよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:13:36 ID:2ewhnh760
>>136 ほんとだ。エアロキング無くなってた。排ガス規制に対応させれなくなってたんだ。
やはりあまりにも売れないから経費かけないわなぁ?エアロクイーンは在るんだねぇ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:49:43 ID:YMhhAhVW0
スカイラインは楽じゃよ
覆面と勘違いしてみんなよけてくれるし
3.7リッターならほんの少しのアクセルワークで事足りる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:34:12 ID:vHJ6KzTQP
スカイラインの3.7とかパジェロの3.8はよさげだね。
排気量もそうだけど車重もあるほうがブレなくて楽。

・・つまりトラックが最高なのか・・?w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:36:32 ID:YMhhAhVW0
トラックはリミッターあるからなーw
それに、トラックじゃ追い越したくてもよけてくれんだろうし
よっぽどベタ付けしたら別だろうけど

なんだかんだ、覆面に採用されてる車は異常に楽
特に前の列に男*2だと
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:37:38 ID:1yi9SVqf0
うほっ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:38:19 ID:YMhhAhVW0
>>148
大丈夫だ
後ろの席は女*2だw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:28:05 ID:bxGL92Ou0
トラクターヘッド買ってリミッター解除しちゃえ。170km/hは出るよ。
旧普通免許で運転出来る。新車だとベンツS600に近い値段だけどw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:46:03 ID:Q7sUIvHl0
あれで170出ても止まる時どうすんだよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:48:14 ID:Hm/u3gnq0
>>151
つんのめるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:00:34 ID:t7woNDJEP
要はS600で充分って事だ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:28:01 ID:1yi9SVqf0
トラクターヘッドってバランスの悪い軽トラみたいで可愛いよな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:46:30 ID:bxGL92Ou0
トレーラーヘッドの尻に乗ってるカプラーだけでも300kg近くある。エンジンは前部だけどミッションはほぼ中央。
キャビンそのものの重量は500kgに満たないペラペラの鉄板で出来てる。
フレームに近い部分に重量物が集中しているから結構低重心なんだよ。
それとブレーキは乗用車と違って後軸に強く掛る。カプラーは第5輪と言って最大荷重の掛る場所だからね。
だから急制動でもつんのめる事は無いよ。逆にトレーラー(台車)に定量満載してる時、急発進すると簡単にウィリーしちゃう。慌ててアクセル戻すと運転手はシェイクされて最悪の場合は首の骨を折る。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:54:28 ID:YMhhAhVW0
トラックとかいくら楽でも乗らねーよアホか死ね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:55:57 ID:Hm/u3gnq0
>>155
解りやすい解説サンクス。幅が2メートル以下なら欲しいけど2500mmはちょっと。
仕事で乗ってる人は乗用車の乗り心地をどう感じるのか興味あります。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:09:59 ID:bxGL92Ou0
ハマーより少し幅があるだけなんだけどw
乗り心地はエアサスに加えてフローターキャビンだし、シートは高級車レベルなのでとても楽です。ヘッドだけならロードノイズ以外気にならないほどエンジンは静かに回りますよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 04:48:43 ID:N/oenUmzO
>>157
長距離ドライブにはバス、トラックが楽
ミラーは大きいし、座った姿勢が違うからなのかな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 07:26:03 ID:PLtZ4nP+0
AT在るし?っていうかATモードって言うべきかなぁ?
そう言えばトラックやトレーラーヘッドはATっていうか在るけどバスってまだまだMT多いよねぇ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:17:39 ID:pdkSnt0p0
幹線道路しか走れないのに大型トラックが楽とか頭おかしいと思う
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:47:06 ID:32KnO7z7O
長距離が楽な車だろ?
全行程の大部分は幹線道路使うんじゃないのか?
お前は細路地 裏路地だけ通って長距離いけ。
絶対に幹線道路通るなよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:52:11 ID:LdU/BOgT0
思い通りに動く車が楽だろうな。
踏めば踏んだだけ軽く加速、ハンドル切れば正確に向きを変え、ぐら付かない。凸凹道では揺れないけど
フワフワ浮いた感じは無い。この3番目の条件が安い車だと満たせないな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:55:08 ID:fxrYJ1hN0
>>162
選択肢をわざわざ狭める意味がわからない。
両方楽に走れるにこした事が無いじゃん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:05:02 ID:pdkSnt0p0
>>162
走る道路を選ぶ時点で大型トラックはドライブに向いてない。
あれは長距離ドライブが楽な車じゃなくて。長距離輸送が楽な車だ。

スレタイも満足に読めない低脳は発言を慎んだ方がいいよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:17:06 ID:LdU/BOgT0
国産では日産の高い車かな。レクサスは段差越えたときにブルブルって振動が来るからダメだなあ、
エンジンとミッションはいいのに。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:23:02 ID:MlvlxNC60
>>162
お前子供かよw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:23:23 ID:32KnO7z7O
>>165
確かにそうたな。
すまなかった。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:26:09 ID:32KnO7z7O
>167
黙れ ボンクラ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:46:21 ID:N/oenUmzO
>>160
ATは12速だから頻繁なシフトチェンジと、思ってもないとこでシフトチェンジしたりと客にお茶こぼされちゃう

高速ばかり走るバスなら良いけど、バス停発進する会社は加速が悪くて使わないと思う

長距離が楽=長いこと運転しても疲れないってのでトラックよりも、ホイールベースが長かった頃のバスの方が縦揺れも少なく乗り心地よかった
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 15:51:14 ID:98OvDYWj0
値段のわりに楽だと思った車は、レガシィ、スカイライン、ゴルフ
このあたりだな
スカイラインは覆面に使われる車種って点で一歩リード
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 16:54:41 ID:anPv+EaT0
レガも服面多いぞ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 16:56:24 ID:98OvDYWj0
覆面といえばクラウンスカイラインのイメージだw
レガシィあんまみたことない…
ちなみに僕チンがつかまったことがあるのはクラウンな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 18:32:37 ID:PLtZ4nP+0
>>170 なんと。バスのATって12速も在るんだ。せいぜい8速在るぐらいかなって思ってた。
頻繁にチェンジされたらショックも在るしうるさいかなぁ?
ならばエルフとかに在る様なスムーサーXっていったかな?あんなやつでもやっぱバスは使わないかな?
完全ATよりは良い様な気がするんだが。
ホイルベースと言えばめちゃくちゃ古いバスは短かったんだけどどんどん伸びて行ったらしいけど最近のやつは一時期よりは短くなったらしいねぇ?
あとエアサスも昔はヒノだけえらく音が出ててエアサス仕事してますってかんじがして好きだったなぁ?
でもあれが長距離運転するにはどうだったか知らんけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 19:03:20 ID:N/oenUmzO
>>174
トラックのオートマが12速で、スムーサーGも12速だよ
バスのオートマは乗ったことないけど、トラックと似たミッションじゃないのかなと

昔のプシュプシュ音するエアサスは独立懸架じゃないやつだから、ロールが激しく小学生を乗せると吐かれるやつ
ホイールベースが長いやつは生8エンジンの頃のバスで、直6エンジンになって後ろのオーバーハングを長くするためホイールベースが短くなった

要するに独立懸架で生8エンジンのバスが安定感あるし乗り心地がよかったってことかな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:44:26 ID:U7mxKAz9O
フーガ
スカイラインクーペ
レガシィB4
アコードツアラー
クラウンアスリート
IS
フェアレディーZ34


高速で長距離流すならこの辺が楽そうだな。
アコードツアラーって2.4L1択なんだな。3Lもありそうなモデルなのに。
ミニバン、SUVも楽そうだけど、風の影響を受けやすそうで少し不安。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:37:35 ID:PLtZ4nP+0
>>175 良くわかりました。スムーサーもそんな風な多段ミッションだったんだ。
ってことはバスもほぼ同じだろうねぇ?名古屋の市バスにAT車在るのは乗った事在るから知ってるんだが何せしんごうすぐ在るしバス停の感覚は短いしはたして何速まで在るのか良くわからんです。
エアサスの件も良くわかりました。確かにロールは大きかったし酔う人ならあっという間に
げろげろげろっぴぃでしょうねぇ?
でもあのバスの最後部の席に座るのが好きだった。
貸し切りだとV8の音とエアサスの音が聞こえて楽しかった。
ヒノ以外はエアサス音あまりしなかったけどあれはエアーの圧の違いなのかそれとも独立懸架だったのか?ヒノだけがプシュプシュ言ってたよねぇ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:20:32 ID:jbOYQSAQO
覆面、トヨタだとクラウンなのになんで日産はフーガじゃなくてスカイラインが多いんだろう?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:53:15 ID:BY1kbqA60
クラウンは安グレードがあるけど、フーガは高いからだろJK
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:01:50 ID:A3Mec3dGP
セルシオ−フーガ−レジェンド
クラウン−スカイライン−インスパイア−レガシィ
マークX−ティアナ−アコード

と一応同クラスの車を使っている
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:09:58 ID:r5sINYKL0
ゼロクラパトカーは200万円台だそうだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:10:08 ID:WVoXlEjVO
イタリアにはガヤルドのパトカーがある。

ところでスーパーカーは長距離って楽なのかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 15:15:12 ID:shUM9NdN0
250km超で爆走するなら楽なんだろう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:31:29 ID:HPRREyzh0
250km超くらいじゃ到底長距離とは言えんな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:44:46 ID:zA+CqQ7o0
250は距離じゃないだろ・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:49:53 ID:8doxk8Z00
250km超だから1000とか2000かも試練ぞ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:58:31 ID:1KjDvqyo0
>>186
ついに音速超えたのか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:08:53 ID:G5fRiFWH0
250km
どうみても長さの単位
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:12:47 ID:luSpVswVO
/hが足らんが、爆走ったら何だかわかるだろ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:30:44 ID:A7XN9+aVO
1000km/hと2000km/h??
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:02:27 ID:ICG+B/QZO
>>190
> 1000km/hと2000km/h??
そこまでいくとバッテリーの容量に見える
1000mAh 2000mAh
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:24:57 ID:5ExwH2hQ0
タウリン1000mgがどうしたって?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:32:19 ID:h6y6FKNV0
1000km/hになったら自動運転でないと無理だろうねぇ。それか免許取得が難しくて全世界で数人とか。
いや、今の免許とって運転可能ってこと自体が未来人から見たら信じられないのかもね。
「えー、人が運転するなんて危ないじゃない。急に心臓発作おきたらどうするの?」なんてね。
そう考えると俺ら運転なんて気楽にやってるけど危ないよなあ。
急な病気なんかで運転操作できずに人に突っ込んだら終わりだもんなあ。
よっぱらっててすまん。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:07:58 ID:5ExwH2hQ0
テレ東のなんて番組だったか忘れちゃったけど(WBSとかかと)
グーグルが車の屋根に全方位を見渡せるカメラを搭載して
自動運転をアメリカ国内で行ってるようだ
もちろん万一の場合に備えて人が搭乗していざとなったら
オートからマニュアルに変更して運転するんだと
これに加えてどっかが開発したぶつからない技術、センサーを探知して歩道なんかに
乗り上げない、赤外線で動物を補足してぶつからないようにしたり将来できるんだろうな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:17:59 ID:+1snq6Ck0
250km/sec.なら月まで行けるのに…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:51:31 ID:4ur4hao50
250km/Lなら給油作業が減って楽ではある。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 16:29:15 ID:6vcGlmvz0
250km/Ωなら送電効率が良いので楽ではある。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:44:18 ID:+f8X2Clm0
スーパーカーはエンジンもかなり高回転で回してないといけなさそうで車内がうるさそう。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:54:01 ID:PVY7yd3M0
>>195
月どころか太陽系の外まで行っちゃうよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:00:46 ID:ig8Xa7Aa0
タウリン1000kmがどうしたって?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:08:50 ID:7aYzOXj80
自動で運転してる時に事故ったら誰が責任負うのかしら?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:04:34 ID:pACTFhWZ0
>>201
自動運転で事故起こした⇒自動運転してはいけない時
いけない時に自動運転を設定したのは⇒運転手
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:53:19 ID:gXwd/hO00
自動運手なんてなければいいんや!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:51:51 ID:zQ4srPBt0
>>203 とりあえず落ち着け・・・無理して日本語を使おうとするな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:52:30 ID:oJ89rexOO
>>196
運転者や同乗者の排水作業が必要なので、どのみち休憩しなきゃならんが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:47:55 ID:YWN7ZfNO0
同じ250kmを
1)250km/hで一時間で走るならスーパーカーの方が楽
2)125km/hで二時間で走るなら、ここで上げられてるGT車の方が楽。

ま、考え方だよね。同じ距離を同じ時間掛けて移動する時に、
速くて操縦性のいい車でさっさと飛ばして途中や現地での休憩時間稼ぐのが楽か、
遅くても居住性のいい車で時間一杯掛けてのんびりまったり走る方が楽か。
俺はどちらかといったら前者の方が好きだけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:51:31 ID:OMFMGVOz0
なんだ?
280km/h3時間巡航と同じ臭いがするぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:58:35 ID:soDe4zoXO
やはり黒のトランザムで、助手席には途中の教会からにげてきた花嫁を乗せてだな…

相棒が大型トラックで荷物を運ぶんだ。55マイル制限なんかくそくらえ、ってな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 14:46:49 ID:eLNqql/a0
250kmで一時間走ったら絶対事故るか
パトカーとパレードだな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 14:54:42 ID:5mW9VexQ0
俺は85km/hで3時間まったり走ることにするよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 14:55:45 ID:fUF62lAU0
じゃあ俺は95キロで2時間ちょっと走ってくるわ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:00:09 ID:soDe4zoXO
>>211 ダイエット乙。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:14:53 ID:+NMPcP5e0
紛らわしいから面倒でも単位書けよw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:42:00 ID:eLNqql/a0
こ・・・紛らわしい・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 16:03:50 ID:m+Jgd1g60
こ・・・粉らわしい・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:01:00 ID:HKaWKkc30
ま・・・マギー司郎・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:23:48 ID:OMFMGVOz0
ラジオで牧伸二とぴろきの聞き分けがつかないのは公然の猥褻
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:18:11 ID:Q991Nzuw0
マギーしんじと牧伸二はこ・・・粉らわしい・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 09:21:11 ID:tswsJLDr0
長距離ドライブよりお前らの親父ギャグに疲れるわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 09:33:18 ID:dY5qYP41O
ぴろき、って何だ??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:03:37 ID:4jibWjRO0
とぴろ・きの のこと
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 19:53:20 ID:QWoH0rOqO
高速道路を長距離ドライブするのと、一般道を長距離ドライブするのでは、「楽」の条件も変わってくるな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 19:54:24 ID:uhACcsQ00
なんで分けるの?バカなの?死ぬの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:03:22 ID:QWoH0rOqO
なるほど。>>223が とぴろ・きの かw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:06:58 ID:1UkJ4THiO
>>223
高速道と一般道を同じ土俵に置いてるからわからないよなw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:35:25 ID:qENMUXuV0
センターラインのない道を多く走るのなら車体幅も重要な要素だな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:27:30 ID:AVdZwH4t0
>>226
対向車も少なそうだからあまり気にしなくてもいいんじゃね。

話変わるけど、センターライン消すとそこを通る車の速度って自然と落ちるらしいね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:46:29 ID:n1MgYP5M0
車は大きくても道が狭かったら窮屈に感じるんだよなあ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:10:00 ID:c42a6XOZ0
やっぱ5ナンバーがベストかと?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:12:08 ID:heqlxLM30
5ナンバーのレガシーから3ナンバーのインプに乗り換えたけど
5ナンバーとか3ナンバーなんてのはあんまり関係ないんだなというのが率直なところ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:21:53 ID:dv1ef59R0
俺漏れも5ナンバーの軽自動車から3ナンバーのハマーに乗り換えたけど
5ナンバーとか3ナンバーなんてのはあんまり関係ないんだなというのが率直なところ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:29:23 ID:heqlxLM30
それはないな。ハマーはでか過ぎる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:39:52 ID:EVyxc0B90
駐車場で隣に同じのが来たら乗り込めない罠。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:54:36 ID:AVdZwH4t0
ハマーにもサイズがいろいろあるんじゃないか?
一番小さい奴は幅2m程度だろ。デカイ奴は4tダンプより幅、長さが一回り大きい。
5ナンバーの軽トラは知らんが1tトラックから4tトラックに違和感なく移れる
から大きさは気にならないと思う。
22インチタイヤの大型だと4tから移っても運転席の高さにチョット戸惑う。

狭い道を走行する時は運転席が高い方が楽かも。ミニバン、1BOXが流行るのは
抜け道を多用するドライバーが多いから?w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:47:26 ID:0fy0UJ5YO
大型の幅2m40cm前後 中型は2m20cm前後
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 01:31:40 ID:E37PHqhi0
松ハマー
竹ハマー
梅はないのかw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 02:41:48 ID:CIyBcOYI0
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:44:36 ID:9j5Ov8El0
なんということでしょうw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:51:42 ID:vgPSWmS00
>>232
やっぱ変わんないジャン
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:15:15 ID:LA9zYfCoO
東京〜大阪間を高速道を使って移動するとして、スポーツタイプと3ナンバーセダンのどっちが楽かな!?

オレはスポーツタイプを選ぶけど、これは好みの問題が大きいとおもう。
GT-R
フェアレディZ
NS-X
スープラ
RX-8
RX-7
GTO
など…乗り比べたことがないからよくわからないが、イメージ的には現行Zかな…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:42:30 ID:M50wgPPr0
現行Zはホイールベース短すぎて長距離には不向き
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:45:59 ID:KNuMO7700
楽しく走れる車が一番疲れにくい。
人間、楽しいことをしている時には疲れを感じないし、
疲れても心地良く感じるものだからね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:11:37 ID:V8mU2eLq0
>>242
軽はゴーカートみたいで楽しい
でも高速は拷問っす
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:11:41 ID:BIrn0VKn0
>>242
それは同意。他人がいくらいい車だって言っても嫌いじゃ疲れるよな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:40:05 ID:8dG6Wt6C0
>>243
いつの時代の軽自動車乗ってんだよ(笑)
最近の軽自動車なら
小型乗用車と変わらんやん。

余裕のある走りとは行かないまでも
充分快適に走れると思うけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 11:02:29 ID:gX8xHuTI0
同じ道を午前と午後コンパクトと軽で走ったけどやっぱり違うよ。2代目ヴィッツ1500と今年買ったワゴンR。
平坦な道で軽もCVTだからさほど排気量差はかんじなかったけどボディのしっかり感が全然違う。

「高速乗らなきゃこれで十分」って思ってたけど同じ日に同じ道を走ってからは
「コンパクトと値段が重なる軽の存在意義って何だ」って思うようになったね。税金とか色々あるんだろうけど。
疲労感が違うね。軽だと回復のためのストレッチをしたくなる。
ヴィッツと2リッタークラスを比べるとまた同じように差を感じるのかもしれないなぁ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 11:30:21 ID:6iTzzGKh0
>>242
運転が終わって車降りたあとにツケを払わされる感じで疲れがどっと出る

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:00:57 ID:VpK3ptSx0
疲れないのであれば高速バスか鉄道だな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:01:55 ID:LB+EtnhD0
高速バスはめちゃくちゃ疲れるだろ、乗ったことないけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:16:01 ID:H+JLcIJj0
3リッターくらいで軽快感があるセダンかワゴン、そして4駆。
場合によってはFFでもいいのかもしれないが。


個人的には、これが日本で長距離走って楽な条件だと思う。月並みだけど、たとえばレガシィ。
国産ではないがポルシェ911の2駆に乗ってる。楽しいが、長距離は気が疲れる。
日本の高速って山をぶち抜いて作ってるから、山間部なんか突然の雨が多いよね。
スポーツ系の2駆はやっぱり神経を使う。

大型セダンも案外楽ではない。
5リッター超の12気筒のセダンにも乗ってたが、
長く、大きくて、重いマスのものを操縦している感覚がストレス。
同じ理由で、ミニバンやトラックも楽ではないな、オレの場合。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:23:37 ID:Suma/0nm0
>>246
ボディうんぬんよりシートの差が大きい気がするなあ。

小型車、特に軽は見た目の広さを演出するためにシートを小振りにする傾向がある。
乗り降り重視で座面が平らだったり薄かったりする車は長距離で疲れやすい。

逆に言うと小さい車でもシートとポジションがよければ結構ラクに走れてしまう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:41:00 ID:LA9zYfCoO
>>248
高速バスや鉄道の 運転 は気を使って疲れそうだなw

後ろに乗ってて、楽なのはハイエースの後部をソファーベッドにしてキャンピング仕様にしたのなんか楽そうだな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:24:46 ID:oPuJGwk7O
>>249
青森発鹿児島行のツアーバスに乗ってみたらよろし
http://www.youtube.com/watch?v=gV4c1NGyhss&sns=em
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:05:25 ID:M50wgPPr0
>>253
携帯いじってる人、誰かに似てるな・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:33:40 ID:kyeD1Jsp0
>>253
ハバロフスクからマドリードまでのツアーとかやっても面白そうだ

でもこういうのはやっぱり電車のほうが良いかな・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 05:06:35 ID:UdWW54Z8O
マニア向けだよね

好きな人には堪らないけど、普通の人なら罰ゲーム

バスやトレーラーの運転体験ツアーも人気あったから、ピンポイント企画でも宣伝しっかりやれば集客できるんじゃね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:02:02 ID:g7CRSyCn0
>>242 結局、疲れてね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:56:14 ID:zxxfCOLZ0
気絶してる間に救急車で運んで貰うのが一番ラク。
難点は急病時しか乗れないのと目的地が病院に固定されてしまうところ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:05:17 ID:IR+efTR80
とりあえずスレタイ100回読め
それから糞して寝ろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:14:50 ID:Bk12J/Xt0
>>252
新幹線の運転手ってそんなに疲れそうに思えないんだが。
東京大阪間を休憩なしとかで運転するんだろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:28:13 ID:ZSBKjIiy0
>>260
新幹線の運転席 女性運転士
http://www.youtube.com/watch?v=ztjrS0mHkBY
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:43:43 ID:VcVrMGvx0
>>260
何百人の命預かってるんだから疲れるだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:29:12 ID:lv8tHQY20
>>262
どう操作しても何百人を殺す事は出来ないだろう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:55:55 ID:Rkm7rp1A0
>>263
どう操作しても安全なら「運転士」なんていらない、全自動でいい。
でもそれができないのは何故か?
状況によって人間の判断と操作が必要だから。

飛行機や列車の事故は大惨事になる。クルマの交通事故とは次元が違う。
それだけに責任重大。楽なわけがない。
飛行機や超特急のパイロット・運転士は厳しい訓練もするし責任も負う。
その分、給料も破格だが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:09:39 ID:oV7wqCXf0
まぁそのうち全自動になるだろうけどな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 04:01:58 ID:JKyebOuvO
来月から250キロ離れた場所に転勤になりました。 
週末は地元に毎週戻るので、長距離が楽な国産中古車を探しています。 

高速道路は50キロしか無く、残りの区間には山道もあります。 

おすすめの車種を教えて下さい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 05:44:33 ID:cBu0NkXU0
>>266 カローラ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 06:35:31 ID:M2Ft78wT0
>>266
オーリス ただし1800

1500は山道でパワー不足なのとハンドリングが軽めなので注意
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 07:16:40 ID:EE9mNfWu0
250キロ程度なら何でもいいんじゃねの。
プロボックス/サクシードが無難かな。ADバンでもいいし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:55:36 ID:E0cYRtrj0
>>264
どう操作したら何百人も殺せるかを教えて欲しいよ全く。
それに、そんなにきついなら東京大阪間を交代無しで勤務するのは何故だ?
トラック運転手でも途中で休憩入れるし、バス運転手でも交代する。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:03:15 ID:ETW84/C00
>>270
前方上空から大きなものが落ちてくるのが運転手から見えた場合、自動で止まるかな?
これはほんの一例な。可能性が極小だから無視ってのは無しな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:14:59 ID:E0cYRtrj0
>>271
そこまで行ったら運転手の操作の問題じゃねえw

あと、下にも回答よろしくね
それに、そんなにきついなら東京大阪間を交代無しで勤務するのは何故だ?
トラック運転手でも途中で休憩入れるし、バス運転手でも交代する。


273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:19:41 ID:ETW84/C00
>>272
そうじゃない、常に何が起こるかわからないって緊張感の中で運転してるってことよ。
休憩入れないのは時間が短いからだろうがwもう相手しねえ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:21:50 ID:E0cYRtrj0
時間が短い分楽だから休憩も要らないんだろうな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:44:54 ID:/fxc05nhO
>>273
そんな過酷な労働なら認可されないだろ

新幹線での人身事故率ってどれくらい?
結構安全だよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:06:27 ID:Q9adL7HX0
新幹線は運転手に緊張を強いるようなシステムじゃない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:52:04 ID:v66GIFuz0
秒単位のダイヤで、手動でノッチもブレーキも操作してるのに?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 13:02:37 ID:mplidAM40
>>266
レガシィ
or
アウトバック

小さめが良ければ、

インプレッサ
or
フォレスター

フルタイム4駆の安定感からくる楽さは、目からうろこですよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 13:17:50 ID:8Hp95PTN0
新幹線は眠気との闘いだろうな。ATCがあるし前を見る義務も無いし。
在来線の方がよほど神経を使う。特に高架化されてない踏切のあるような路線。


インプとフォレスターの2リッターはいつまで4ATなんだろう。
さすがに4ATだとCVTの方が良さげ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:22:50 ID:/fxc05nhO
>>277
遅延に神経使っても客に神経は使わんだろ
福知山線だって客なんかより遅延を気にして飛び出したんだし

客に神経使うのは運転士より車掌じゃないのか
>>279にもあるように、グモとかにも気にしながらの緊張感あるだろ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:56:23 ID:6icndSEO0
無職は黙ってろよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:25:58 ID:FqUgFjoAO
フォレスターのMTだけどクルコンついてるし、シート硬めでいいよ
車中泊はきびしいかも知れないが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:32:54 ID:Q9adL7HX0
スバルの車は東北や北海道に強いってイメージがある。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:40:08 ID:4iprklzi0
スバル車は論外
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:48:38 ID:v66GIFuz0
>>284 具体的には?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:51:20 ID:UQqF2Nbo0
スバヲタだと思われるのが嫌
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:56:59 ID:78HXl25Z0
>>266 フィールダー ただし1.8のやつ。
アベンシス ノア MPV ティーだ このあたりでどうかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:39:08 ID:4iprklzi0
>>285
>278が勧めてる中古車。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:45:41 ID:v66GIFuz0
何を持って論外なのか聞きたいんだけどね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:47:30 ID:Jm+NOIwZ0
以て
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:51:28 ID:v66GIFuz0
IMEに言ってくれw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:14:20 ID:4iprklzi0
>>289
スバヲタに言っても聞く耳持たないだろ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:16:27 ID:3IFtXJa60
IMEに言ってくれw(キリッ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:50:49 ID:E0cYRtrj0
IMEは変換候補を出すだけで選ぶのは人間なんだが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:44:16 ID:jG4UGoXS0
>>285
エンジントラブルが多い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:58:08 ID:ocRcSIm20
>>287
よくも糞車ばっか並べ立てたな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 03:28:44 ID:8zxJ3xnwO
>>296
中古相場考慮してることぐらい分かってやれよ。

しかし年間最低でも25,000キロ走るってことも考えるとハイブリッドも
考えた方が良いかも?
ほぼ新古車のインサイトが今お買い得だと思うけどどうだろう?
いやインサイトが楽なクルマだとは思わないが、燃費気にせずに
アクセル踏めた方が結果的に楽なんじゃないか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:03:00 ID:+X7UQFYr0
バカどもが釣られ過ぎ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:45:16 ID:YjyvBZ5y0
アベンシスは片山右京が乗ってるらしいので評価したい
高速は楽っていうし
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:48:08 ID:ocRcSIm20
右京はトヨタのCM出てたから仕方なしに乗ってるんだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:58:13 ID:ah6loIlW0
>>296 そんなに糞車ばっかりか?プリウスとかインサイトとか書いても良かったんだけど燃費ならそっちだと思うけど
中古って言ってるし距離乗っちゃうなら俺なりにこれぐらいかな?って思って書いてみたんだがなぁ。
>>297 理解してもらえるかな?妥当でしょう?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:04:37 ID:YjyvBZ5y0
>>301
アテンザとかの方がよっぽど楽でしょ…
だいたい山道でノアとか地獄じゃん曲がんないし
ってはたからみていて思ったよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:14:26 ID:aXYPAgmf0
なんだ乗ってもないのか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:18:08 ID:GKwtTYkc0
高速50+下道200を毎週ならミニカライラ一択だろ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:26:05 ID:dK03JJg00
>>300 右京はトヨタのCM出てたから仕方なしに乗ってるんだろ

そのヨタ車の中で右京が最も命を預けられると判断した車がアベンシス、って事。
ネットに残っている新発売時の評論を見ても、これがヨタ車ってマジかよ!ってのが
大半。
実際乗ってみても腰のあるサスとリニアかつトルクフルなエンジンで長距離は楽。
下手がオーバースピードでコーナーに突っ込んでも、穏やかなオーバーステアで
立て直しやすい。懐の深さが安心感となり疲労を減らす。
微妙に高かったのと地味すぎるスタイルで売れなかったが、市販車では珍しい
マイナスリフトを達成した恐るべき空力ボディ。
中古とスタイルを気にしない人なら、お値打ち品だと思うぞ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:39:45 ID:ah6loIlW0
>>302 確かにノアとかはロール大きいし燃費も思ったほど良くないしってのは解るんだけどとりあえず安く買えそうなのと
それなりに広そうなのとそつが無いのとアベンシスは乗った事無いけど知り合いがけっこう良いって言ってるんで入れて見たの差。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:00:35 ID:AOutfbKM0
アテンザだったらギャランの方が良くないか?
アテンザはグレード忘れたが4駆のターボ付きって言ってた。
そのオーナーが出先で怪我して、帰路を代わりに300キロ程走っただけだが
以前乗ってたVR-4の方が楽だった。
久々のマニュアルで勘が鈍ってただけかもしれんが・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:56:42 ID:lic8vHnA0
久しぶりにぐぐったら阿部さんてこんなになっちゃったのねぇ
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Toyota_Avensis_III_front.JPG

 相変わらずその微妙なお顔にちょとひく
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 05:04:37 ID:DioaNOvpO
アベンシスのスタイルは個人的に好きだ
サイドラインとかフォルクスワーゲンみたいな堅実な雰囲気ある
ドイツ車イメージして作ったんだっけ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:07:17 ID:G+9Nv3qS0
やっぱりプレミオよりアリオン顔なんだな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:36:40 ID:ywGTuuN00
>>307
ギャランは山道がダメってばっちゃが言ってた
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:58:57 ID:VzTY7Sq60
どんなばっちゃだよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:20:17 ID:Ag7xJdWn0
>307
当時のギャランとランサーベースの現行ギャランは別物だろうなー
さすがにVR-4はもう手に入らないだろうね。

セダンのAWDだと、以前ホンダレジェンド(インスパイアも?)挙げてた人いたね。
排気量にも余裕あるし、確かに長距離楽そう。
デカイので取り回しに少々難ありそうだけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:50:04 ID:BTZjAKlP0
エクストレイル・ディーゼル。


異論は認める。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:25:11 ID:0bq+b6bH0
>>314
俺も気になってる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:28:05 ID:LzB5th3a0
右折には充分気をつけろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:11:19 ID:5EcCq9Y/P
エンジンが掛かかるとまず聞こえてくるのは予想通りディーゼルの音だが、日産エクス
トレイル20GTのような「カラカラカラ」ではなく、「ゴロゴロゴロ」という感じ。室内
はかなり静かで、振動に関してはガソリン車と同等だから、ディーゼルであることを忘
れてしまいそうになる。排ガスには当然ながら黒煙はまったくなく、臭いもまったくな
い。普通に流す分には1200〜1500回転で十分に事足りる。けっこうハイギアリングなの
で、街中(少なくとも70km/h以下)ではまず6速には入らない。アクセルを深く踏み込
むと、同じギアのまま2000回転くらいから3000回転くらいまでを使い、グゥゥゥンとひ
と息で加速する。最大トルクは何と1.6リッターにして31kgmで、しかもわずか1500回転
で発揮する。車重はディーゼルには軽めの1480kgだから、これはけっこう強力だ。最大
出力の120psは4000回転で発揮し、さらにレブリミットの4500回転まで軽く回るが、一
番気持ちイイのは2000回転前後だ。このトルク感は最新ディーゼルターボならではのも
ので、ガソリン車ではかなりの大排気量でも味わえないと思う。最も得意とするのはや
はり高速道路だ。100km/h巡航時のエンジン回転数はわずか1750回転ほど。そこからア
クセルを踏み込めば6速のまま、あるいは5速でグングン加速してゆく。馬力が120psし
かないためメーカー発表値も194km/hに留まるが、追越加速の力強さは格別。直進安定
性も高く、このクラスの他車ではなかなか味わえない気持ちよさが味わえる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:23:52 ID:okBzlmho0
なんか読む気しない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:49:17 ID:CNDcd7jt0
メーカー発表値も194km/hに留まるが

でググるといくつもヒットするな

読む気がしないのは変わらないが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 02:48:27 ID:ZsDRE5AQ0
長距離ドライブ・旅行ならアルファードとか楽しそう。載せてもらう分には。
でも運転手は疲れるんだろうなあ
Lサイズミニバンで高速走ってストレス無いのであればこれ以上快適なのはないだ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 10:39:00 ID:MGa86BPd0
エクストレイル・ディーゼルはオイル交換で1万掛かるから経済的じゃないと聞いたが、実際はどうなんだろう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:06:33 ID:tvOOw/PB0
いわゆる高級車のほうが楽なのは分かった。
あとは、車高が高い(SUVなど)と低いのとどっちがいいかだ。車高が高くてロールが少ないとなると
かなり限られてくるな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:40:18 ID:dm5i/bHa0
>>320
出しても法定速度+20km/h程度でまったり走るなら、
運転もトップクラスに楽だよ。
山道も法定速度で走る分には問題ない。

日中走るなら見晴らしのよさと室内の開放感は重要。
渋滞はまったときもストレスが溜まりにくい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:40:19 ID:W6VGBJ4z0
つまり運転する楽しみは全く無いわけか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:10:21 ID:hKAvb/pf0
長距離ドライブ自体が目的の馬鹿は氏んでいいよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:01:40 ID:usPllwF20
スレタイ読めない文盲も死んでいいよw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:03:50 ID:jFnSmmDu0
>>325
長距離ドライブ自体が楽な車についてのスレで何を言ってるんだ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 08:49:28 ID:UjfTnX8h0
嫌車厨だろ。ほっとけ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 10:40:03 ID:SXIy3OLN0
日本でもピギーバッグ輸送やってくれないかしら
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:57:46 ID:YRg68a8O0
結局楽しくない車はどんなに乗り心地やシートが良くても
精神的に運転で飽きてきて苦痛になるよな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:28:20 ID:AC/joGAVO
>>329
ビギーパックとは違うの?

以前やってたけど、コストかかるとか何かあるからやめちゃったんじゃない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:48:35 ID:C4ikzkV00
それぞれの形による、「楽」を熱弁する代表選手

運転席はやっぱり高い方が楽!
 代表選手:長距離トラック運転手

運転席は低い方が楽ちんよ
 代表選手:長距離バス運転手

やっぱりセダンが良いね
 代表選手:タクシー運転手

大きくても見切りが良い方が楽だよ
 代表選手:路線バス運転手

のんびり行ければ長距離だって行けるはず…
 代表選手:耕耘機に乗るおじちゃん

まじめな話、観光バスとトラックじゃ運転席の高さが違うよね。
どういった経緯でそうなったのだろう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:06:52 ID:fC1i7IUT0
>>332
観光バスは乗ってる客が前方の展望を楽しめるようにフロントガラスがでかく
邪魔な運転席は極力低くなってるだけだよ。
運転手の安全性から見たら最悪。バスが大事故おこすと運転手は助からない例が多いし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:26:27 ID:EeIrnIvp0
代弁って
ただ与えられた車乗ってるだけじゃん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 05:37:09 ID:khpbhvhSO
>>333
今は国産の低運転席は生産してないでしょ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 06:11:29 ID:tG3Oy1Sv0
トラックはタイヤ、エンジンのほぼ上に運転席がある。
バスはエンジンが後ろでフロントタイヤの前に運転席がある。
車体中央に収まる水平対向のエンジンが使えるならトラックの運転席も低くなるよ。
運転席の上まで荷物が積めるから需要もあるだろうね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:26:23 ID:pnj/H/TN0
またトラックやバスの話かよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:54:34 ID:tG3Oy1Sv0
トラック、バスが嫌なら豆腐になるけど、それでいいのか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:29:51 ID:ucy3fKdv0
ほう、お前達はトラックやバスをわざわざ運転して長距離ドライブに出向くのか。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:36:51 ID:MXtqdq220
長距離の職業運ちゃんが、ここぞ自分の出番!
てついスレ違いながら書き込んでしまうのがいつものパターンw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:20:27 ID:7NH3rQT10
トラックやバスはスレ違いどころか板違いだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:00:30 ID:WFgwfyp80
>>331
鉄道で輸送じゃないけど、立山黒部アルペンルートの回送ってすげえ高いよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:47:56 ID:ZZ7XxsEr0
大型乗りは中高卒のDQNばかりで頭悪いからスレチが理解できないんだろう ('A`)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:39:20 ID:XnzOMyaRP
>>333
運転席を前端中央の天井付近にすれば良い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:37:39 ID:SeCEFyKv0
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:46:41 ID:bkUMW6SG0
無駄に画像がでかいな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:48:11 ID:JVM8JG6i0
日本車のクルコン120キロに設定できるの?昔の友人のは100キロ
までだったので高速で不便だった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:55:01 ID:p2Acn7T20
100キロでよくね?
追い抜きくらいは手動で一時的に自分がやればいいし?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:10:43 ID:wDPIfNCt0
違反だが高速追い越し車線120キロ巡航とか楽だよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:36:21 ID:Z09FLXrP0
せめて180以上で巡航しろよ蓋野郎
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:42:57 ID:HaFi1Ioe0
じゃあ俺230巡航するわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:47:18 ID:fpq4BIGW0
それでよし
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:47:55 ID:SY2BfYJ10
スバルレガシィアイサイト
長距離でこれ以上楽なクルマは今までになかった
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:12:05 ID:xWFF/B3x0
貧乏自慢か?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:16:12 ID:gYAMS9V60
基本、オートクルーズとか信用しない。カーブで減速しないとか気持ち悪い。
オートクルーズセットして長距離走るやつも信用しない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:13:34 ID:MFRVJbkv0
で?っていう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 17:54:17 ID:zpDX8up90
高速で100キロ以下に減速しないと曲がれないようなカーブってJCTやIC以外である?
前がつかえたのならレーダーで車間調整してくれるだろうし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:14:23 ID:RwnZSmRX0
>>357
中国自動車道には冬場はかなり減速しないと危険なコーナーが連続している箇所があってだな、
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:33:09 ID:s4gcazrj0
>>357
SA・PA。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:15:15 ID:JNoJ/NuL0
難癖w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:41:46 ID:IaciPZZB0
レーダークルーズは一人で運転してるときはいいけど同乗者は嫌がる。下手糞の運転と
同じような走り方になるから。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 08:33:29 ID:5mcVuKNA0
>>361
いいじゃんどうせヘタクソなんだし。
あ、もしかして自分で自分の運転上手いと思ってる痛いヘタクソなの?ww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:08:05 ID:YO1sJAm+0
>>361
アイサイト2は下手くそまでは行かない。

上手なタクシーの運ちゃんぐらい。

ハイヤーじゃないよ。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:36:55 ID:L8j9J/wN0
ここで聞いていいのか悩んだのですが質問させてください。

大阪→群馬(前橋)まで高速で行くとして、12月に入ると
普通タイヤでの走行だと中央自動車道は危険になりますかね?
長野は山とカーブが多いとは聞きましたが、実際どの程度の心構えが必要かなと思いまして。
以前、東京まで行った時の東名高速は1月でも問題無かったです。

ローカルネタですみません。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:41:01 ID:cd6A7rrE0
【中央道】中央自動車道 part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1266977263/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:43:17 ID:L8j9J/wN0
>>365
あ・・すみません!
ありがとうございます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:54:36 ID:VWGN5Hw+O
>>364
名神→中央→長野→上信越→関越
例年普段通りの12月なら夏タイヤで行ける。

大型寒気団が来て雪降ったら無理で、雪やんで昼間半日待てば行ける。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:42:14 ID:UA5OsFv10
北関東、いわき方面を日帰り600kmこなしてきたけど、滅茶疲れたわ

父親が同乗者だと全然土地勘なく方向音痴のクセに、こっち近道だぞ、とか
一旦車を止めたのに歩くのイヤだもっと近くに止めろとか本当疲れるわ
挙句、後何時間で家に着くんだ?とか本当堪えるわ
この距離で疲れるはずなんてないビッグセダンなのに、今日は昼寝しないとどうしようもなかった
書くすれ間違った気もするが、要はどんな疲れない車でも相手によってはどうしようもない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:51:22 ID:t6z9IHhX0
>>368
分かる。距離が長くなればなるほど人のペースで走ると疲れる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:28:22 ID:uOE34O9e0
寝ててくれた方がマシだな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:42:33 ID:RQE7sLke0
>>364
あなたみたいな方がいるから、
ちょっと雪が降っただけで、十分通れるのに、
中央道は通行止めになってしまう。

その時期に、スタッドレスタイヤを履くのは常識でしょう。

心構えではだめです。きちんと準備してください。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:46:25 ID:uOE34O9e0
東名阪の人間にとってそんなのは常識じゃないからね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:56:10 ID:L8j9J/wN0
>>367
すみません。。ありがとうございます!

>>371
アドバイスありがとうございます!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:19:02 ID:2nDE8SCx0
>>371
雨の日に都会へ出てきて煽られてウロウロするなよw田舎者
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:05:31 ID:b064rX0x0
アコード、インスパイア、カムリ、マークx、クラウン、スカイライン、ティアナ辺りじゃない?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:09:54 ID:kvoh1ph30
仕事柄あらゆる車乗ってる人はもう結論出てるだろ。マジレス頼む。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 11:10:21 ID:o7fSh4sF0
仕事柄あらゆる車で、長距離乗って無いから駄目なんじゃね?

と、マジレス。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 11:47:44 ID:x8SH7qFE0
こんな所で結論なんて出る訳がない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:37:31 ID:MdzP4P2H0
長距離ドライブにはやっぱりレカロかね?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:57:45 ID:TZwjQt710
豆腐の話から大型の話からまたまたシートの話が出てきたじょぅ?
さてどう動かすかな?話を
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:07:11 ID:x8SH7qFE0
まとめると、
大型の豆腐で出来たシートをいかに潰さずに遠くまで走れるか

まとめてもダメだ
後を頼む
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:19:24 ID:xIIWf6OjP
試乗したのは最上級の24TL(245万円)。乗り始めは「おっ」と思うほどサスペンションの固さを感じる
が、すぐに慣れる。固い、というよりボディともども「ガッシリ」という印象。シートはヨーロッパ基準
で開発され、疲労軽減に配慮したという。従来モデルに対して高さで40mm、幅で43mm大きい背もたれは、
プリメーラも採用したシュクラ製ランバーサポートの改良版を内蔵(20Eを除く)。40mmの座面高調節、
同じく40mmmのステアリングテレスコ機能でドラポジ設定の自由度は高いが、小柄な人にはそれでも足り
ない場合があるかも。欧州と同じシートが採用されたため、シート自体の出来はいいのだが大柄な人向き
という感じだ。かつて欧州車のシートがよかったことは認めるが、それは日本車のシートが悪かったこと
の裏返しでは。最近の日本車のシートはけして悪くなく、それに比べ新型アコードのシートが圧倒的に勝
っているとは感じられなかった。売り物のランバーサポートも特に必要性を感じない。これは前述したよ
うに、人間のサイズの問題と思われる。日本人でも大柄な人ならこのシートの評価は変わるだろう。
200ps馬力を誇る2.4リッターi-VTEC(排気側もVTECになった)エンジン(K24A)は、ホンダらしく高回転
でパワー炸裂!かというとまったくそんなことはなく、スムーズに淡々と上まで回る感じ。下から上まで
レスポンス良くトルクもあるが、「ホンダ節」を期待すると物足りない。アクセルはオルガン型でヒール
&トゥがきめやすいが、むろんATでは意味がない。ワインディングも試してみた。わりとロール、ピッチ
ングの出るシャーシだが、ハンドリングはシャープ。リアタイヤの接地性もたいへん高く、ステアリング
を切るとズワーと流れる、なんてこともない。VSA(トヨタではVSC)もトヨタ車ほどお節介に介入してこ
ず、好ましい。圧倒的ボディ剛性が生きるのはやはり高速域。ドライブ・バイ・ワイヤーとなったアクセ
ルを踏み込んでいくと、やんわりリミッターが効く180km/h域でもまったくもって平和。スピード感はと
ても薄い。パワーに対して圧倒的にシャーシ性能の優った乗り味は、この夏に乗ったオペルの新型ベクト
ラ(2.2リッター)にも似て、欧州流。もちろんオペルはパワー感でアコードと比較にならないが。アウ
トバーンで長時間高速移動するにはもってこいかもしれない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:49:42 ID:a31d4Ohc0
>>382
凄い文章だ!!
読んでないけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:04:35 ID:Cz4J0k3i0
アコード試乗したがアウトバーン以外じゃ使いものにならない。

これでいいか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:09:56 ID:XvRTXFFF0
>>384
大体あってる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:12:33 ID:B5HjmV990
アコード買うぐらいなら、アイサイト付きレガシィの方がいいなぁ
やっぱりFFよりAWDだよ、高速の安定性が全然違う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:17:04 ID:CUIWWdm10
スピード感のない車は高級車。速度が分かるのはメーターと景色だけ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:04:36 ID:uA0uWhrP0
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:57:34 ID:WCGgLPiu0
>>386
禿同

ただし形容するなら安定性ではなく、安定感もしくは安心感だな。
簡単に計測して定量化できない領域に大きな差がある。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 02:37:23 ID:ZeOpRjuP0
スバヲタの貧乏自慢はもう飽きたから
こんなところで無意味な営業活動している時間があるなら
少しでも稼いでまともな車に乗れ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 02:40:01 ID:R5zExA290
>>386
ワゴンならアコードだな
アコードツアラーのデザインはホンダの中では群を抜いている。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 07:51:16 ID:bOgv9WPs0
>>391
テールランプが残念なんだが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:10:59 ID:kxK8+KhA0
マークII
カムリグラシア
ウインダム
クラウン
プログレ

このあたりなら楽だろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:42:43 ID:NH9T7SPz0
>>393
00年代からご苦労様です。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 13:01:57 ID:p9AGKW790
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:37:15 ID:nj1F6dvz0
ここのところニッサンがセレナをトヨタがFJクルーザーってのをホンダがライフを出してきたけど
どれがもっとも長距離に適してるかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:45:37 ID:QDNsG+fn0
聞かないと分からんのなら
ライフ乗っとけ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:25:42 ID:D1wUeyj10
オレのステージア。
これ最強。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:30:43 ID:nj1F6dvz0
ちょっと話が止まってたから情報をなげかけただけなんだが。
何か問題か?そう言うならなにが良いのか書いてみれ。もしどれも適さないってなら理由も書いてみれ。
ここのところだとそのぐらいが話題になりそうな車かと思って書いてみただけなのにさ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:28:39 ID:QDNsG+fn0
ライフって時点でアホって言ってるんだけど
言わせんなよry
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:11:30 ID:VeJIvZzFP
ATでまともに走る軽のNAエンジンってホンダだけだしな
他社はこういうエンジンを作れないから乗用の車種にまで未だにMTが残っている
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:22:02 ID:RucSvI4K0
ホンダの軽の走りが一番とろいんだが…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:46:05 ID:In+obh5Q0
軽自動車の話題は板違い。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:23:50 ID:cDaNTDd80
ンダの軽は最近まで3ATだったんだが。
スロットルを偏心カムにしたりの小手先のごまかしチューニングが酷いし、実燃費も業界ワーストクラスだ。

ま、長距離は勘弁な車だし完全に板違いだな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 14:49:05 ID:TEv1ttbI0
スピード感がなくて気づくと思ったよりスピード出てる車が楽な車だ、覚えとけ。
国産ではレクサス600が一番だが、フロアが振動するのでそれが気になる人はフーガ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:16:41 ID:lpEAx2wO0
33Rはいつの間にかスピードが出ていたけど
全然楽じゃ無かった
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:47:02 ID:6/8D4Rvf0
っでもけっこうライフ居る世なぁ。もちろんスズキやダイハツに比べれば少ないけど
ミツビシに比べたら多いがな。ってことはそれなりに認められてるんじゃないのか?って思うんだが。
どうにしても軽は長距離にはむかないかぁ?燃費だけで行ったら軽が良い線いけるんだろうけど居住性ってのがだめだろうかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:24:47 ID:76c0RkRe0
車検の代車でライフに乗ったことがあるが、高速は二度と走りたくないと思った。
でも市街地でチョイノリするにはこれほど便利なものは無いとも思った。

まぁこのスレでは軽はやっぱり論外かと。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:38:58 ID:UKb9he700
今日久しぶりに行ってきた
19年落ちの3000ccFFで朝7時に家を出て今帰宅

片道400kmのセフレに会いに。
ホテルで4時間休憩。

同じ時間帯でも夏場に比べて渋滞がほとんどなくで快調にクルージング
でも燃費を考えてスピードは抑え気味
行きは休憩10分1回
帰りは4時間半ノンストップ

クーラーを使うこともなく燃費には有利な季節になったが帰路ではスリップストリームも活用、
道路の外気温表示が-1℃のところもあった。このあたりではヒーター使用となったが
平地で内気循環だとちょっと室温があがってくるので窓をあけて1分ほど冷気をいれてやるといい感じ
渋滞込の夏場に比べて6L程度は節約できている。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:40:07 ID:6/8D4Rvf0
確かに平成12年頃のライフで高速走った事在るけど3速ATはきつかったし
ターボ無かったから中央道の上り坂でエアコン付けてると加速悪かったし何ともならなかったなぁ。
美ヶ原にもそれで上がって行ったけどエアコン切らないと音ばかりだったなぁ?
やはり軽はここではだめかもね?最低ラインはこの間出たラクティス当たりからか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:46:56 ID:UKb9he700
この行程も回数を重ねてきて、ペース配分とかメリとハリをつけるポイントなどをつかんできて
ぼけーっと考え事しながらでもいつのまにか走って辿り着いたって感じになってきた。
疲れはほぼなし

家でPC机にかじりついで起きてから寝るまでメールしたりゲームしたり2ちゃんやエロサイトめぐりしてるほうが疲れるんじゃないかな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:58:09 ID:6c7BOuJB0
片道400kmくらいならなあ。
夜中に出発して5時間かけてスキー場行って7時から滑って4時に温泉入って
夜10時に帰宅とかでも運転自体はそんなにしんどくないし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:12:33 ID:9m/A99mG0
朝4時にバイト君達が積みこんでおいてくれたトラックに乗り込み大阪へ出発。
昼に大阪2か所で荷物下ろして、帰りに小牧立ち寄り帰り荷積んで夜10時に平和島、高島平のターミナルに下ろして就寝。
月に東京−大阪23往復で約2万4千キロ。リミッターの無い時代の大型は楽だった。

帰り荷が無い時は大津SAに立ち寄りタクシー呼んで雄琴で遊んで帰ってこれた。
日曜の東京−仙台臨時便のバイト代がソープ資金www
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:17:12 ID:76c0RkRe0
>>413
宅配便の拠点間輸送か何か?
手積み手卸しなければトラックドライバーも面白そうなんだけどな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:10:25 ID:ix0Hvlcj0
海上コンテナとかダンプとかならよくね?

>>410
ターボでCVTだと結構楽だぞ。ソースは現行ムーヴ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:13:31 ID:iskEG+760
ネコなら箱台車16台の積み下ろしで簡単だよ。飛脚だとローラーに流す。
カンガルーは愛の手掴み鷲掴み。ダンプは乗り心地悪い。
海コンは荷物に触らないし、乗り心地も悪くないが、けん引特有の前後揺れがある。
トラックの話出すと癇癪起こす奴いるから止めようね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:43:46 ID:SXswVEXj0
コンパクトカーの中で楽なのってどれだろう?

やっぱホイールベースの長いノートがいいんだろうか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:32:42 ID:zMCvd3Lv0
昔のスバル製のプレオ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:33:49 ID:bhKmFC5w0
>>415 そうかぁ。ムーブねぇ。長距離は
乗ってないから何とも言えないけど100qぐらい乗って思ったんだけど
CVTでターボ付いてって言うのでいがいとミラのカスタムRSだったかな?
あれ良かったよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:57:08 ID:LxBKWAVL0
>>417
スプラッシュ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:59:10 ID:87XhNW5a0
軽は板違い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 05:22:42 ID:kjdma7D9O
コルトラリーアートは速いし楽だよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 04:53:45 ID:xIAvTbdj0
じゃぁついでにビッツのRSとかRSターボってのもどうかな?やっぱコルトラリーアートかなぁ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 11:19:38 ID:JUe65xL70
割高だと思う。
もう2〜30万出せばMSアクセラが買える。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 11:56:38 ID:GrV1b06c0
FFばっか
4WDで安定して楽に走りたいのよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 12:52:03 ID:PwNzU/ITO
私の場合、オートクルーズがついてるのが楽かな。
右足をケガした後遺症か、高速道路などで二時間とか長いことアクセル&ブレーキ操作のために固定または使い続けるとあとがつらい。
数十秒でよいから、右足を休ませる時間がほしい(ブレーキは左足でも踏める)。
軽にはオプションでついているものもないでしょう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 13:58:35 ID:6yi3N8KN0
>>426
昔のダイハツに追従クルコンがついていたよ。
MOPだったけど。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 14:02:44 ID:6yi3N8KN0

あ、軽ワゴンのDQN仕様が、
マイペースでのんびり走っていても、誰も近寄らないので楽かも。

ただ、人間失格となるが。。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:17:40 ID:0FD0IwJs0
アクセラのターボに4WDが有ればな…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:30:10 ID:6UADHF7I0
クルコンもついてないようなのはいらん
どうせMT厨だろスレタイ無関係で布教活動してくるのは
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:14:41 ID:W/9ewKOF0
クルコンといえば後付けになるがTCメッセンジャーってどうだろうか。価格もリーズナブルで気になってるんだが。

スレの意義的にはクルコンありなしの議論よりデバイスに頼らない素のシャシ性能の方が重要だと思うが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:49:19 ID:6UADHF7I0
純正のノーマルクルコンじゃいまいちでレーダークルコンが欲しい時代に後付けのまがいものなんか使う気にならんよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 02:01:12 ID:rTE5kELaO
仕事で月に300台以上運ぶが…
ハリアーあたりが一番楽かな
車のサイズもそこまで大きくないけど窮屈でもないし、排気量(パワー)的にも問題ない
まぁ、エクストレイルでも有りかな
普段大型トレーラーだからか低い車は疲れる。。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 03:58:02 ID:tI0ysNPv0
同一車種で2WD車と4WD車を比べると4WD車のほうが楽なのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 07:34:18 ID:IAZWgBJk0
雨雪以外はFFで十分
出来の悪い四駆はまっすぐが安定しなかったりコーナーで曲りが違和感あったりする
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 12:09:45 ID:gt4Plcto0
どれだけ古い4WDに乗ってるんだよw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:20:51 ID:XgbGL1FR0
どう考えてもアイサイト付いてるレガシィが最強
車高気にするならアウトバックでも良いし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:27:55 ID:zOaf4/8b0
レガシー厨がウザイから嫌だ。
後はデザインが嫌い。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:28:36 ID:kcJxruBc0
>>437
猿人うるさいでしょガサガサ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:41:00 ID:H8B/gQdm0
水平対向6気筒なら無音だよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 15:37:43 ID:Om00Pggg0
>>433
俺は逆だな。SUVやミニバンの中途半端な高さが嫌いだ。ミラー位置は乗用車だしw
タイトな空間でもセダンが良いな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 16:50:20 ID:gt4Plcto0
>ミラー位置は乗用車だし

kwsk
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:27:51 ID:pMWYSmikP
>>442
「本物」に乗ればわかる
トラックがやたら車間を詰めて来るという被害妄想を口にする者が良くいるが
それはちゃちい乗用車にしか乗った事が無いから
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:29:12 ID:gt4Plcto0
土方さん、乙です
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:09:37 ID:zOaf4/8b0
そんな本物に乗らなくても食っていける人生で良かった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:37:42 ID:ciA5R+u70
レーダークルコン付4WD
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:15:15 ID:H8B/gQdm0
>>445
うむ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:20:37 ID:9NqFDYKs0
>>424 あぁぁぁそうか。確かにそうかもねぇ?カローラだったかなアクシオGTってのも在るらしいけどもっと高くなるし
そう思うとラリーアート良いかもね。スイフトスポーツってのも在ったりするけどどうかな?
>>425 エクストレールとかフォレスターとか在るけどお金に余裕が在ればランクルプラドやランクル200でもどうぞ?
セダン形でならレジェンドとか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:22:45 ID:Om00Pggg0
>>442
乗用車はサイドミラーがアゴ付近の高さだろ。
4tクラス以上だとほぼ目の高さなんだよ。左はフロントウィンドウ越しに見る。
前方からあまり視点を動かさずにミラーの確認ができるから楽なんだ。
ミニバン、SUVはルームミラーがあまり役立たない。サイドミラーを使うけど
視点の移動が大きい。セダンならルームミラーで半分はカバーできるし左方の死角
も小さい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:25:21 ID:+CPco5/gO
ムラーノはSUV4駆だがどうかね?俺はセダンでも全然疲れないけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:36:00 ID:nLRqL+cr0
長距離楽にしたいんだったらロールしにくいある程度固いバネがいるよね。
それと縮み側の減衰力弱めで伸びが強めの動くけど跳ねにくいショック。

ノーマルの日本車でこれ満たすサスの車ってないね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:55:27 ID:TRoAjHZz0
>>451
ドイツ車買っとけ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:09:35 ID:Om00Pggg0
>>451
クラウンマジェスタ。
今のレクサスには乗った事ないけど、セルシオのエアサスよりも良く動く。
首都高ではベンツが大アンダーと思えるほどのオンザレール感覚。
継目でもバウンドしないんだよ。タイヤはトーヨープレクサスだったwww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:52:24 ID:gt4Plcto0
トラック糊が頭が悪い事を再認識した
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:54:38 ID:kcJxruBc0
>>453
現行?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:57:23 ID:nLRqL+cr0
>>452
ドイツ車も悪くはないんだけど理想の脚とは言いがたいなあ。

>>453
ペース上げてくとすぐ神経質になるじゃん。

個人的にはYZのサスキットはかなり理想に近い。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 02:39:05 ID:s/QEa6cX0
マジェスタはえぇーのー。100m乗っただけでやられた。参った。撃墜された。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 06:13:34 ID:UK9FdYPV0
04年マジェスタ、かつしかループ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース。
02年ベンツE55、同じ速度で通過するも右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 13:29:50 ID:QuM6XhzR0
DQNはいつもヨタ足にやられる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 10:38:32 ID:W5UHHMhsQ
かつしかループ橋
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:24:59 ID:6CRr73180
ではもう一度レジェンド押してみる。どうかな?
好きずきが在るとは思うんだけどフランス車がいがいと乗り心地とかが良いらしいがほんとなの?
古いプジョーしか乗せてもらった事無いから解らんけど。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 07:38:26 ID:lAFXwBRd0
【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282954161/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 16:38:19 ID:K0Lc/kW10
やっぱサス柔らかい車のほうがいい
ゆったりしててさいこう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 16:49:14 ID:zjmXCuyS0
キキー!ドカーン!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 17:29:06 ID:Intr8mWJO
>>463
サスの柔らかい車って乗ってて酔わない?
頭がグラグラ揺れて気持ち悪くなる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 18:41:03 ID:lkOYvpQT0
足が柔らかいと楽しさがなくなる。
結果的に長距離運転に飽きてきて苦痛になる。
車ってむずかしいな。
ゆれが少なければいいってもんじゃない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 19:38:50 ID:1iLEWhvM0
TEMSが最強
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:52:09 ID:G8vFzlHk0
柔らかいというよりしなやかな足回りがいいな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 12:54:41 ID:cSWkcWC00
>>468
のびきった駅の立ち食いうどんより、讃岐うどんのアルデンテ感覚ね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 13:29:50 ID:rfgEWWPu0
今ってフニャフニャした乗り心地の車って売ってる?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 14:10:34 ID:lsI0TguX0
昔にくらべて舗装がよくなってきたからそれに合わせるかのように車側も固めの設定車が増えてきたね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 14:16:01 ID:iwr3P5/B0
固いのは舗装がいいところのカーブはロールが少なくて気持ちいいけど、荒れた路面を
通る度に乗り心悪いなと感じる。固めで乗り心地がいいのは一部の高級車だけだな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 14:21:00 ID:E2nlg6600
乗り心
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 17:01:30 ID:/SgQWchM0
道路公団が民営化してから、高速道路は路面の悪いところが増えたように感じる。
SA/PAはきれいになったが、目に見えにくい部分ではコストカットが進んでいるようだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:30:50 ID:7CiYPNJaO
1.8L以上で四駆の車が楽だな。
コンパクトカーは揺れて疲れる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:46:45 ID:l7knLr920
長距離が楽と言えば最低条件として排気量3000CC以上
レーダークルーズコントロール付き。
視界を考えるとできればSUV。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:56:38 ID:pg3uAajl0
卍解は?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 19:08:27 ID:oKevboLa0
>>476
お年寄り乙。
今の売れ筋とトレンドは小排気量。今や排気量3000cc以上のクルマ乗っているのってほとんど団塊か戦前、戦中派。
もしくは絶滅危惧種のクルマ好き若者。(若頭みたいなアンチャンか、残念な見た目のニイちゃんが多い)。

こいつらは予想外の動きをしてくれるので、それらのクルマを見かけたときは速やかに追い抜くか、車間を
100m以上開けることにしている。

長距離が楽なクルマって、
・実用域のNVHとトルク感が良いクルマ(1500-2000RPM、130km/hまでくらいの評価で)
・直進安定性が良いクルマ(国産1BOXはほとんどがNG。少しは空力を考えてくれ)
・ある程度の居住空間が確保されていて(ハイルーフまでは不要)
・出来ればEURO NCAPで(主観的に)良い結果を残しているクルマ
 (長距離高速ドライブ時の安心感を得るため。こだわれば戦車になっちゃうからほどほどに。
   JNCAP不可。お手盛りアセスメントな気がする)
あたりか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:20:59 ID:hgDatRI+0
エクストレイル20GTがいいよ。長距離は至極快適。バランサーシャフト付きの
ディーゼルエンジンはスムーズかつ静かで、時速100km/hは6速で1900回転でほぼ
トルクピークなので、少し踏めばすぐ加速を始める。そしてアクセルの付きが良い。
エンジンが低回転で巡航するので疲れない。そしてフラットで安定していて程よい
固さの足回り。燃費もゴルフなどのTSIエンジンの車とほぼ同等。
まあ褒めすぎると気持ち悪がられるからネガも言っておくと、アイドリング時の
トルクは十分ながら、排ガス規制のために1000回転前後のトルク感がかなり弱く
2000回転前から急に盛り上がる、ある意味ドッカンターボ。なのでそこのトルクの
弱い領域を超えるために2500〜3000回転でシフトアップして早めに巡航速度に乗せる
乗り方が似合うようだ。そんなクセが何気に気に入っている。エコばかり叫ばれて車が
面白くない味付けばかりの車になりつつある中、十分エコでありながらも
これほど気持ちよく走れて、快適な車はないよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:57:56 ID:pg3uAajl0
20GTは下位グレードと同じ足回り、ブレーキらしいから気をつけろよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:59:28 ID:dsSPhPkX0
昨日、東京−京都往復してきた。車は国産の2.4L、FFセダン。
3人乗車で移動するには何の不満も無く快適だったよ。
コンパクトカーも悪くは無いだろうけど、乗ってる人は上り坂で後続に迷惑かけてる事に気付いてないだろうな。
さっさと退いてくれれば大型を追越車線に入れずにすむのに、トロイ加速してるから大型が割り込んじゃう。
1.5Lがベタ踏みしてもたかが知れてる。後ろに3ナンバークラスが列作ったら減速してでも走行車線に入って欲しいよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:00:27 ID:aRfb2yR30
>>478
頼む、具体的に車種をあげてもらえないか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:25:36 ID:fYJLULS9P
フォルクスワーゲン ジェッタ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:27:38 ID:w6wuzx+kO
大型トラック

まあランクルとかアルファードとかその辺りでは?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:44:14 ID:wnzLhjOHO
スカイラインクーペは運転が楽ですよ。高速でも疲れは少ない。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:57:35 ID:pg3uAajl0
長距離というとすぐ高速を思い浮かべる人がいるが
高速だけでは目的地へつ行けないからな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:07:14 ID:rgOswgkM0
>>483

ジェッタを含めVWって、騒音が酷い気がする。
運転は疲れないけど、耳が疲れるよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:37:04 ID:O0t3SHdZ0
適度な大きさと適度な小ささ

4tトラックだな!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:46:25 ID:lOE1n4MT0
4dで長距離は疲れるよ。総輪エアサス・定量積載の大型最強。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:50:03 ID:O0t3SHdZ0
じゃあ6,5tの4バックフルエアサス、エアサスシートだったら?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:15:53 ID:Yoav6uN/0
こいつら、定期的に湧くNe!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:22:12 ID:ZeCTHhOg0
トレーラーヘッドが一番良いよ。4速Lowから発進して6速でLowとHi切り替えてれば30km/hから95km/hまでカバーする。
乗り心地も良いし音も無い上に見晴らしは最高w
欠点は維持費と新車ならベンツSの上グレードと同価格。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:23:18 ID:6ubdqUOt0
それなら普通にベンツS買っても良いんじゃね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:34:17 ID:ZeCTHhOg0
バブル期のベンツに乗ったことあるけど、大型トラックの方が運転は楽だよ。
最近はベンツも良くなったのかな?
ベンツもボルボもトラックは全くダメ。安いだけが取り柄だな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 01:21:02 ID:+H/kPLgA0
外車はスレ違い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 01:55:47 ID:b7fX/Vbb0
>>492
燃費悪いんでしょ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 02:22:48 ID:ZeCTHhOg0
2万ccクラスとしては悪くない。ましてヘッドのみならリッター5km以上で軽油だ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 08:57:19 ID:g5JsptzP0
自分の好きな車がラクダよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:02:05 ID:O8VsKADO0
トラクタヘッドって事はせいぜい100km/h台前半だろ
その領域ならクラウンで充分じゃないか
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 11:01:37 ID:ydRpzW7C0
>>478 は、結局現れなかったか。
>>478 があげたポイントを満たすクルマが国産の現行車種にあるのか?
マークXジオの2.4L(CVT)モデルなんていうのは、このスレ的にはどんな評価?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:27:41 ID:afFDUmoU0
>>478
ホンダのアコードじゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:37:32 ID:+H/kPLgA0
アコードは2000回転以下じゃいまいち
100kmで2000回転超えるし
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:06:32 ID:rPYERHnW0
>>478だけど、イブやクリスマスは家庭が忙しいのよ。

具体的な車種を挙げろといわれると、ちょっと国産車種では思い浮かばなかったなぁ。
基本的に小排気量のクルマの方がインテリジェンスを感じるので2リットルクラスは除外するとして

強いて、無い物ねだりして車種名を挙げるとすると
2NR-FEエンジンを積んで、もう少し足回りにお金をかけた6MTのトヨタオーリスくらいでいいんじゃないかと。
現状の1.5で褒められるのはNVHと経済性、空力位なもんだが。ハンドリングと内外装デザインは
はっきりいって嫌いだ。
DCTのみVW製を導入、というのもいいかもしれない。他の基幹部品はオールニッポンで。

コスト重視、維持費のことまで考えてどうしても国産車の中から選べ、ジャナイと頃すというなら
オーリスかなぁ、と。NVHに目を瞑ればプロボックス/サクシードも走りやすい良いクルマだった。
東名、名神高速のキングは伊達じゃないw
昴は嫌いじゃないけど機構的に古すぎ。メンテ性悪いしデザイン、見映品質をもう少し頑張ってほしい。

ホントは国産車欲しいんだけどなかなか良いのが無くってねぇ。そもそもデザインで落選することが多い。
ジオはデザインで落選。アコードはデカすぎるしユーザー層がちょっとね。
しかし、どうしてそんな不人気車ばっかり例示するんだ?

前も書いたが、金さえ積めば輸入車買えるんだからねぇ。スレを分ける意味がわからん。
という訳で今は妥協してドイツ車Cセグに乗ってるんだが(泣)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:51:49 ID:Yoav6uN/0
うんこちんちん
まで読んだ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:01:51 ID:ku3IvbDO0
>>503
読んでないけどスレ違いだね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:15:09 ID:ZeCTHhOg0
ドイツはじめEUなんて長距離の旅行には列車か飛行機を使う国民性だよ。
長距離が楽な車なんて作ってないはずだけどなぁ。日本人だからそう感じるんじゃないの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:06:48 ID:+H/kPLgA0
>>503
君は2ちゃんで一番嫌われるタイプ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:39:42 ID:fz010ZSN0
>>503
ここの連中には無理だよ。
基本的な素の性能よりもデバイスてんこ盛りの半自動運転が良いと思っている奴らだ。

プロBは、同意。
スイフトはどうだろうか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:05:06 ID:rPYERHnW0
スイフト、各方面で絶賛だねぇ。国内ではあまり売れてないが。
ちょっと小さいし、積めないので我が家の方向性には向いてない。あとS社、というところが
ひっかかる。昔と違ってスズキの現行普通車は品質や性能の問題が少ないみたいだけど。

長距離ドライブ時、自動車輪行したいので複数台を車内積みしたい。オーリス買うとしたら
プロボ/サクシを借りるつもり。国内市場なんて完全に周回遅れだから2NRが出る見込みは当面ないけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:41:06 ID:yMxCsvWQ0
>>500
うはっ、漏れのアベンシス、ばっちり適合!

※ただし超不人気で既に輸入中止www
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 21:33:33 ID:Yoav6uN/0
長距離ドライブが楽な車は不人気な件
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:15:06 ID:+H/kPLgA0
きれいな路面の高速だけしか見てないからそんな車が候補にあがるんだよ
市街地まで含めて実際購入するとなるとそんな車は使い勝手が悪いだけ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:19:49 ID:gnn+qk0C0
スレ違い。

つうか遠出用と買い物用で2台持ってるから困ってないよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:44:34 ID:+H/kPLgA0
てか2ちゃんの車スレって放っておいたらどんどんスポーツ寄り外車寄りトヨタ離れの話ばかりに行っちゃうでしょ
要所要所で釘を刺しておかないとひどいことになっちゃう
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:59:42 ID:6ubdqUOt0
トヨタも良い車は有ると思うんだよな。
詰めが甘いというか、万人受け狙いで没個性な所は有るけど…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:38:49 ID:kk7mhlm90
大半の人が求めるのは無個性な車だ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:44:20 ID:6ubdqUOt0
使いやすい車はどうしても無個性になるからな


カローラUに乗る機会があったけど、典型的なヨタアクセルだった…
2000ちょっとからトルクが出て楽しいけど、もうちょっとマイルドなアクセルならもっと良いんだけどな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 01:16:30 ID:k582e2iFO
既出だろうけど、カローラオーリスでOKならブレイドマスター
はどうなのよ?
動力性能は圧倒的に余裕あるよね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 01:48:57 ID:tUM5e0t40
ブレイドは楽だよ。
2.4lしか乗ったこと無いけどストレスなく走る。

車格が上なだけに静かだし、シートもいい。
後席は空間としては狭いが、シートがいいので狭いわりに楽。
4人乗車でも長距離いける。

中古で買うならいい車だと思うよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 11:39:26 ID:1ilDixKT0
俺のプライドが許さない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 17:53:20 ID:87L6G2XV0
>>479 でもオイル交換とかが高いって聞いたけどどうなの?
後どれくらいでオイル交換したら良いの。密かに欲しいと思ってるんだが。まあ今日日のディーゼルは普通のオイルじゃなくてかなり高いやつを使わないといけないって話だけど換えるスパンが長かったらべつに負担にはならないんだがどうかなとか思って。
>>492 速度リミッター無かったら最高かも?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:00:14 ID:qikJY6480
>>521
総重量を8t未満に抑えられればリミッター装着義務は無いんよ。
だから一部の趣味人はヘッドを照明車とかに登録変更してリミッター外したりしてる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:02:35 ID:rDRJUeD90
>>519
小さな高級車って日本車では成功しないよね>ブレイド
まあ、欧州車とまともにぶつかる所だから苦しいのは確かだけど。
外国車だと同僚の鼻に付くから、長距離通勤なんかじゃベストチョイスだと思うんだけど、財布握ってる奥さんに通勤車はエコカーにされちゃうのかな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:09:44 ID:9QxGVb3d0
中身は輸出用カローラなのに、値付けが高過ぎ。あと2割安ければ悪くない車だと思う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:02:26 ID:wbbEJrD20
>中身は輸出用カローラなのに、値付けが高過ぎ。あと2割安ければ悪くない車
↑こういう日本市場を舐めたことをメーカーが長年やっているのに
>小さな高級車って日本車では成功しないよね
とか言われても腹立たしい。
馬鹿も休み休み言って戴きたい。

高価格な低級車が日本で成功しないのは当たり前です。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:17:04 ID:CXjV1zMc0
>>525
おまいは何に対して怒ってるの?
日本車の良さって、安いものでも高品質。これに尽きる
自転車でいうシマノみたいなもん。AltusでもTourneyでも使用に支障が無い品質。
Dura買う奴は違いがわかる自称玄人か、お金を持っていることを見せびらかしたい見栄張君だ。
成熟した消費材の宿命。冷蔵庫の品質差を気にする奴がどれくらいいる?
人参の産地ごとの差を気にするか?

ま、俺は軽や安車には乗らんが
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:27:22 ID:1ilDixKT0
>>525


      か
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:32:31 ID:U6Z50MGDO
小さな高級車が日本で受け入れられなかったんじゃない。

ブレイドがつまらないクルマだったというだけだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:51:24 ID:1ilDixKT0
ブレイドって小さな高級車だったん?

中くらいの中級車かと思ってた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:15:02 ID:UE47R9bb0
>>528
車ヲタのいうつまらない車ほど売れるけどね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:46:17 ID:+Jr5gs180
ウインダムがなくなってからはFF系トヨタに高級車なんかないよ
たとえ2GR積んでてもな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:35:36 ID:8eysAVAz0
ブレイドは割り切って5ナンバーサイズで排気量そのままならもっと売れたと思う
小さいって言う割には3ナンバーだし重いし作りが半端
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:14:29 ID:QT28FudeP
LSが高級車ならHSだって充分高級だ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:57:03 ID:owk8IuRc0
相変わらず長距離走行とは関係ない話が続いてるな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:06:50 ID:CPMAl9+r0
>>523
>小さな高級車って日本車では成功しないよね

プログレはそこそこの成功だった気がする。
ブレイドはターゲットが微妙なんだよね、3.5Lエンジンとか積むなら2.4Lターボで良かったような。
そうなるとスポーツよりになっちゃうか。
けど、このサイズのFFハッチバックだとスポーツ寄りにターゲットを絞った方が。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:02:19 ID:vQVRBuAOO
>>451 MPVがそんな感じ。足まわりブレーキともに素晴らしいできです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:05:29 ID:duxWWyU10
>【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?04

車間制御付きクルコン&エアサス仕様の静かで3000cc以上のSUV車
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:09:17 ID:DxgMM2rD0
>>479
7人乗りが出たら即買い
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:10:28 ID:duxWWyU10
>【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?04

SUV

【視界と安定性】
 セダンは安定しているが視界が低く疲れやすい
 一方、1BOXは視界は良好だがロールし、不安定。
 だから、SUV
【排気量】
 3000cc以上。勾配や追越などストレスが少ない。
【サスペンション】
 マルチリンクかエアサス
【その他】
 車間制御付きのクルーズコントロールとナビ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:13:35 ID:duxWWyU10
追記
【静粛性】
 音楽を聴くも話(特に後席)をするも静かな方が快適
 基準として54db以下。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:16:13 ID:Vmc74ezb0
ディーゼルミニバンが一番だと思うな
動力性能はクソだが、高速走る分には関係ないだろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:18:05 ID:CPMAl9+r0
SUVは10年位前に流行ったが、今時乗ってると恥ずかしい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:25:03 ID:NGQxlNIS0
つまり車内が狭いスポオツカアが良いというわけですね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 12:51:39 ID:o3Cb3OSb0
流行の車に乗りたい年頃
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 13:02:32 ID:AwvVmSih0
長く乗りたいから流行の車はあえて避けたいな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 13:07:54 ID:CPMAl9+r0
そうなると流行り廃りに関係の無いセダンかな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 14:23:23 ID:AwvVmSih0
車自体の性能もだけどある程度ハッタリが効かないとなめられり無用に煽られたり幅寄せ割り込みされやすい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:12:17 ID:o3Cb3OSb0
>なめられり

方言?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:16:26 ID:fhYrazSy0
ありおりはべりいまそがり
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:27:15 ID:o3Cb3OSb0
つまり・・・どういうことだってばよ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:37:10 ID:4AG3BPIX0
>>550
オオバカヤ朗
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 16:38:15 ID:o3Cb3OSb0
ありおりはべりいまそがり
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:25:50 ID:2IgVQHylO
座り心地のいい車ほど運転も楽なはず
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:31:17 ID:Vmc74ezb0
セルシオか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:02:54 ID:mcFLsk0/0
AT+NAフルエアロ+白のGTO

大排気量NA+AWD+ATの組み合わせは楽だぜ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:25:12 ID:XeAQjWvt0
>>522 そうなんだ。そんな事できるんだ。それならけっこう楽かもね?長距離。見晴らし良いし。リミッター無ければかなり余裕で上り坂も加速できて良い感じかも?
できれば4駆って言うか6WDって言うか全輪駆動使用なら雪もばっちりかなぁ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:29:50 ID:Vmc74ezb0
>>556
6WDがご用命なら、いすゞのHTWシリーズが一番いいかと。
6t車だから減トン出来れば8t限定免許で乗れる。
まあ、普通の4t4WD車が一番かもしれないけどな。10tのAWDって中古でもそれなりの値段するし。

近所で130万で6WDの10t除雪車売ってたけど、置き場所がない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:39:44 ID:xNE/vsce0
4WDだと速度出ないんだよね。自衛隊のやつで90km/hだったかな。
トレーラーヘッドなら170km/h出るよ。でもそれに耐えるタイヤが国内には無いかも。
観光バス用の高速専用タイヤならいけるかもしれないけど、横グリップはスタッドレス以下かも。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:45:30 ID:Vmc74ezb0
ふそうのFWつー22t級6WDでも精々95キロなんだよね。
4t4WDでも100キロがいいところ。高速度が出せる4WDならスカイラインみたいなのに流れるしかないな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:16:15 ID:neL3dgxI0
>>535
プログレは本当にまじめでコンパクトな車作ればある程度は売れることを示したよね。
でもプログレを3ナンバーにしてしまうことと言い、ブレイドに3.5Lは無いっしょという所と言い、
「プラス100ccの余裕」の時代のジジィどもが未だに幅効かせてるんですかねぇ。

ブレイドが2.4Lでいいから、ボディ剛性、シート、足回りの設計にしっかり手間かけて、
高速1,000km走っても疲れないまじめな車だったら一人旅に最高だな、
と期待したんだけど、どうやら違うようですね。残念。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:35:21 ID:isk6i3F20
↑最初から結論でてるくせに、ぐだぐだ言うために来る馬鹿の例
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 01:03:09 ID:3NpdlNLU0
  万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ レガシィ  
300-400 マークX アコード インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド 
700-999 LS
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:28:39 ID:ko7ypBI00
まぁ多少は運転しやすい,し難いはあるかもしれないけど,
だいたいは運転する人の気持ちも持ち方次第じゃない?

私,コンパクト乗ってるけど次の日が仕事でも,
遊びで1日1000km位は普通に乗れるし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 11:12:55 ID:qojozJj30
嫌いな車はどんなに豪華でも無理
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:40:06 ID:G24OFd6f0
>>557 なるほどねぇ。それは良いかも?
6wdとかの方が雪多い地方なら良いかなとか思ってねぇ。
4噸よりは大型の方がやっぱ楽でしょう?
長距離はエアサス使用なら4噸でもかなり良いのかなぁ。
4噸エアサス4WDが最高かぁ?
そう言えばトレーラーヘッド用だったかな?
ダブルタイヤをシングルかと言うかできるのかそれ専用の車種が在るのか知らないけどあれはどうなんだろう?
ちょっと違うかと思うんだけどトヨタのタウンエーストラックとかに
スーパーシングルジャストローなんてのが在るけどあんな感じに後ろだけやたらと幅広タイヤになるんだよねぇ?たぶん。
あれも乗り心地悪いしタイヤも高いらしいんでトレーラーのシングル化したタイヤもだめなタイヤなんだろうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:44:44 ID:MKSaG8q20
>>565
雪国でも意外と1デフとか普通のトラック多いよ。
4tにエアサスと4WDを同時に満たす車種は特注以外はおそらく存在しないかと…。

駆動軸にスーパーシングルはおそらく無理かと。
バスなんかでは有るには有るけど、基本的にダブル専用だし、ハブ部分もかなり構造が異なる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:59:23 ID:Z2WtPNlQO
ベンツ現行E250CGIとかよくね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:13:08 ID:/vquXPaY0
外車はスレ違い
【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282954161/
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:18:29 ID:HzJ3wTw70
>>555
神のGTOでも今回は色関係ないだろw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:51:29 ID:RZfhaVgE0
白いほうが勝つわ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 07:36:50 ID:hhjf5Mj80
>>566 そうなんですかぁ。雪多いところだと大型でも2駆じゃなくて6WDとかがけっこう居るかと思ってたんだが
同じ使用で買ったらどれくらいの差が在るのか知らないけど
普通車の差よりは烈しいんだろうから買う人少ないのかなぁ?
前後ろチェーンかけて動けば何とかなってるってことなのかな?
4噸車のエアサス4WD特注でしか無いかぁ。でも在ったらやっぱ最強かなぁ?
それかエルフとかキャンターの4WDでエアサスとかだとサイズも適当で一般向けかな?
スーパーシングル在るには在るんだ。
これもまだまだ少ないんだろうねぇ?タイヤメーカー出した時は
ホイルの本数も減ってタイヤも2本だった物が
1本ですみ原料の削減になるとか
ダブルに比べれば軽くなるとか書いてあった様な気がしてたんで
増えつつ在るのかなと思ってたんだ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 08:17:29 ID:h3t1H2XpO
Z33
足回りしっかりしてるしパワーもあるから楽だよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 08:23:51 ID:IHWH8LvZO
ちょくちょく見かけるね。嫁も300万貯金しとけばよかった…(T_T)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:48:45 ID:PEGwjXHV0
>>572
どうみてもフーガやクラウンのほうが楽だろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:52:58 ID:tW+DPEIV0
>>572
Z33乗ってる人に聞いたら
狭いし乗り心地悪いし最悪って言ってたけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:15:38 ID:Tc6X7Hcw0
FD3S
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:36:01 ID:PEGwjXHV0
てか山道攻めるわけでもないんだから足回りなんか緩くて排気量あって車重があったほうが楽
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:15:19 ID:o/sCMKMc0
スポーツカーが楽って言ってる人は頭おかしいか法定速度以上飛ばしてるバカ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:35:12 ID:mU2cbMLb0
やはりGTOは神だったのか…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:40:59 ID:pXPWYzx50
セダンベースのSUVがラク。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 15:21:52 ID:1FSqR70I0
>>578
距離によりけり、片道400キロくらいの日帰り往復ならぶっ飛ばして単時間で済ました方が楽。
それ以上になるとまったり走った方が楽、ただし眠気との戦いだが。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:31:20 ID:0MD9WmCP0
>>571
おそらく平地なら1デフでも滑らないのでは?
峠道でローリーのトレーラーがドリフトしてたのには流石に驚いたが。


セルシオかね。乗ってる人間が眠くなるのが欠点らしいが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:45:30 ID:PEGwjXHV0
>>581
ぶっとばすってもオービスや覆面気にするような速度でもなければスポーツカーなんかいらんけど
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:10:52 ID:PsjdlAaFO
>>578
簡単に人をバカにするんだね
ドライバーの人間性は関係無いだろ?
スポーツカーをバカにしてる奴は走り屋に煽られた経験があるか
スポーツカーを買うことのできない貧乏人。

↑これ君のことだよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 11:32:30 ID:5bMD7oFI0
>>582 なるほど。とりあえずは1デフでもしっかり荷物積んで
加重かけてあれば何とか動くってことです蚊ねぇ。
ローリードリフトって危ないわなぁ?
586 【大吉】 【760円】 :2011/01/01(土) 13:34:24 ID:e0O4AXRi0
578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:15:19 ID:o/sCMKMc0
スポーツカーが楽って言ってる人は頭おかしいか法定速度以上飛ばしてるバカ
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又 ←>>578
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:14:48 ID:fOf+v11J0
>>585
そういうことですわ。
普通車でも、トランクに重し積めばなんとか動きますよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 09:14:41 ID:rC19cElA0
>>562
アクセラははずすべきだと思う。
社有車で使っているが、高速では会話できないくらい
騒音が凄いよ。
まあ、タイヤがプアなのかもしれないけど>B-style
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 13:32:05 ID:SztS71Vs0
スポーツカーが楽って言ってる人は頭おかしいか法定速度以上飛ばしてるバカ
スポーツカーが楽って言ってる人は頭おかしいか法定速度以上飛ばしてるバカ


大事なことなので二回言いました
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 13:36:43 ID:oeyPVqsuO
貴方が池沼ってことはわかりました
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:35:07 ID:3gOzASad0
実際、100km/hで流す走り方でも、しっかりしたシート、しっかりしたハンドリング、
しっかりしたエンジンレスポンス、しっかりしたブレーキング性能のスポーツカーは
走っていて楽だよ。少なくともワンボックスよりもずっと疲れが少ない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:04:28 ID:cEfaehQ30
ドイツ一週間、英国一週間高速走りまくって日本に帰って名神と中国道走ったらなにこれ?
なんであんな路面ボコボコやねん! ひどすぎる不整路面・・・・
ドイツ英国ともに新名神以上の規格で新名神以上の路面で無料!
路面はめちゃめちゃきれいでまったく揺れない
ところが、名神のばあい、舗装して無い土の道をはしってるよう


こういうところばかりなら固い足、敏感なハンドルでも楽だろうよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:08:37 ID:EYBEc8MS0
それなりのシート、それなりのハンドリング、それなりのエンジン性能、それなりのブレーキ性能でも目線が高ければ結構楽だよ。
あとは乗り心地か。タイヤに空気が入ってれば結構乗ってて楽だが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:11:55 ID:un0FzXx/0
道路公団が民営化してからサービスエリアのトイレや売店はきれいになったが、
路面は荒れたまま放置されることが多くなった。照明設備も間引きされたり撤去が進んでいる。
利用者の目に見えにくく利益に直結しない部分ではコストカットが進んでいるようだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:44:43 ID:YvEaiveW0
>>593
タイヤに空気が入ってなかったら、普通は走れないけどなw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 20:09:01 ID:SztS71Vs0
タイヤに空気なんて都市伝説
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 03:28:28 ID:DqutAMbD0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ ←>>589
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 09:00:30 ID:mTE6zDhD0
>>587 そうですかぁ。良く解りましたわ。
>>595 タイヤに空気入ってないと確かに走れないなぁ。でももしかするとノーパンクのフォークリフトのタイヤとかが付いてるんじゃないの?あれなら乗り心地は最悪だろうけどとりあえず走れるかも?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 10:45:03 ID:lL1dGS2K0
ボクの車のタイヤには空気なんて入れてません。高いお金払ってチッ素を入れてますからw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:42:09 ID:TQ5HxQHw0
俺のタイヤにも窒素が80%入ってるw
つーか、窒素入れてる車って何%ぐらい入ってるのかね?
空気を全部抜くのはタイヤの構造上無理だから、タイヤの空気圧を200kpaとして90%ぐらい?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 13:51:40 ID:VIkdDXqj0
窒素入れるのはバカの証
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:44:58 ID:4VrIEOCb0
1気圧空気のところに100%窒素を入れて2気圧にしたら90%になる
それでまた抜いてを何度も繰り返していけば100に近くすることは可能
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 15:06:47 ID:FLf18yus0
ヘリウムを充填してバネ下重量を軽くするんだ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 15:11:15 ID:ZfFYiQqu0
マジレスすると空気圧には外気温が一番影響するだろ。窒素なんか入れても寒くなって
内圧が下がれば加圧しなきゃならない。俺みたいに毎日の気温にあわせてチャリンコ用の
空気入れで調節してるのが正解だよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 15:34:50 ID:9KOBgxTL0
ヘリウムは漏れやすい。

15℃の空気を2気圧入れたのと30℃の空気を2気圧では外気温で圧が少し変わる。
−20℃の冷凍庫内でパンパンに膨らませた風船を外に持ち出すと萎びるのと同じ。
窒素はその影響が少ない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 15:42:23 ID:33n4egch0
軽くするなら水素が最強ッス!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 16:41:17 ID:tvsjvMyB0
>>602
ネタとは思うが
窒素は温度上昇による圧力変化が少ないんで入れるんだが。
自転車の空気入れで入れたらドライヤー通してないから水分混入で
温度変化に過敏になるぞ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 16:42:00 ID:tvsjvMyB0
>>604だた。頭痛い
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:21:09 ID:Oo1fYNV70
>>607
> >>602
> ネタとは思うが
> 窒素は温度上昇による圧力変化が少ないんで入れるんだが。
> 自転車の空気入れで入れたらドライヤー通してないから水分混入で
> 温度変化に過敏になるぞ。

圧力変化の要因は、まさにその湿度であって、窒素か空気かって問題じゃないんでしょ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:26:55 ID:9KOBgxTL0
窒素濃度を上げると温度による体積変化が少ない。
酸素が多いと活発に分子が運動するので体積の変化も大きくなる。
水蒸気が入ればさらに変化も大きくなる。

水素、ヘリウムは高い気密性を必要とするのでタイヤへの充填は不向き。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:03:15 ID:zkwzM6Sm0
金田朋子はヘリウムを吸っても声がほとんど変わらない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 20:26:36 ID:ZfFYiQqu0
まあ、日収100万円になったら窒素入れてみるよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 11:43:49 ID:6TavHFqw0
>>610
タイヤ内の気圧・温度域では窒素と酸素に大きな差はないよ。
水蒸気というより結露を生じると影響が大きくなる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 12:25:07 ID:YBOPtUTn0
ちなみにF1は乾燥空気
これ豆な
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 18:05:59 ID:eBxhflrV0
>>614
勉強になります
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 19:41:19 ID:vgA5ymxT0
>>610
関係ないよ。酸素でも窒素でも、気体方程式はPV=nRT。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 20:28:08 ID:4xP5Bst+0
理想気体なんて存在しないから若干の差はでるよ。
ほんとに若干だけどw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 21:27:56 ID:nx6KpZg70
そもそもそんな違いがわかるような車は全然楽じゃないだろうな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 07:59:23 ID:kDfuIGmk0
毎回窒素ガスを入れたり、3000km毎にオイル全交換したり、必ずポリマー加工 したりする人のおかげで、少しでも日本の景気が良くなるのなら、それでいい
他人の無駄な消費について、どうこう言うのは野暮だし心が狭いよ

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 09:59:27 ID:d1PgTjSN0
そうだな。楽を求めて高級車が売れるのなら景気も良くなるしそれでいい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:16:19 ID:qRmKPppc0
国産のハイブリッド(レクサス、クラウン、フーガクラス)に国産ミッション、ドイツ車の足回り
なら言うこと無いんだがな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:23:50 ID:IK2O05dW0
>>616
だとすると、外気温30℃と0℃では1割くらいの差が出るのか。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:00:19 ID:w0Qr9OrF0
>>599
俺の車のタイヤにはヘリウム。
車体が軽くなって燃費改善
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:19:13 ID:qxIOXB8v0
以下ループ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:32:06 ID:PF26S1lI0
>>624
ループするならこのスレにも来てね♥

【高速道路】350円の旅【タダに近い夢】57周目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291529943/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 08:38:25 ID:JrFT7Z+y0
スカイラインクロスオーバーに興味があるんだけど、長距離はそれなりに楽そうじゃない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:25:13 ID:JAcN9A2Q0
それなりには楽だがこのスレは極上を求めるスレなので問題外の車
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:33:03 ID:Y7C881Qt0
>>626
ああいう形の車の中では最高のほうでしょ。後席が狭いから後席の人はイマイチかもだけど。
RXのブルブルサスとは比べ物にならない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:44:30 ID:NkfM7y3L0
>>628
どこで乗り比べたの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:57:47 ID:Y7C881Qt0
>>629
デラ試乗
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:06:31 ID:01LgSH33P
快適性+高速安定性のみで比べるとムラーノ>CX−8≫ランダー>RX≧RAV4って所だろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:56:03 ID:NcK05lNz0
なんでドライブなのに後席の話が出るんだよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 15:07:37 ID:JrFT7Z+y0
RXってそんなにダメなの?
当面独身予定なのでクロスオーバー欲しい…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 15:42:54 ID:Y7C881Qt0
>>633
ダメじゃないけど、路面の荒れたところであれ?ってなるんだよ。
あと、慣れないとハンドルが頼りないというか、しばらく乗っていても好きになれない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:16:37 ID:1B8A2m6R0
>>631
> ムラーノ>CX−8≫ランダー>RX≧RAV4

CX-8という謎の車は何?www
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:24:18 ID:dspfDX+h0
2NN ニュースナビゲーター
http://www.kusanone-net.com/news_2nn.php

掲示板の書き込みを読みながら難解なニュースも一発理解!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:30:03 ID:zjx+DE+c0
スカイラインクロスオーバー
余裕の馬力とレーダークルーズで楽ちんですヨ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:39:59 ID:NcK05lNz0
もしかしてスカイランクロスオーバーが最良かもね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 01:52:45 ID:Fjvky75Q0
あれは乗りづらいって
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 02:13:00 ID:mCfYt+P80
チビだから?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 08:52:21 ID:2kk9ty8I0
日産社員乙
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 08:58:49 ID:AQs7JmJT0
ビークロスも乗り辛かったな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:31:57 ID:OEGeGzT70
ムラーノってそんなに長距離快適なの?
少し興味ある
いまは先代クラアス乗ってます
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:43:41 ID:EbR3OMLq0
退屈で眠くなるクルマはごめんだぜ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 03:49:20 ID:2zL3gF4H0
ムラーノ快適そうだが外観が激しくダサいと思う


やっぱ排気量が3リッター以上のほうが楽なんだろうか

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 07:51:05 ID:wzNJ14T70
>>645
俺、キン肉マン世代だからなのかな?
それまで日産車ってまったく興味なかったけど
外観だけなら現行車種の中では1番カッコいいと思ってる
リッター20キロ超えるなら欲しかった
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:02:40 ID:3GbuVgRb0
>>644
片道500kmを日帰りしようとするとそうもいってられなくなるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:09:20 ID:3qVOQuLz0
>>647
おれ、Zでアメリカ大陸横断したけど、楽しかったぞ。
疲れも楽しさに変わるね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:10:51 ID:3GbuVgRb0
>>648
それスレ違いだから
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:13:56 ID:3qVOQuLz0
>>649
どうしてスレ違い?Zは国産じゃないの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:18:36 ID:3GbuVgRb0
たのしい≠らく
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:30:18 ID:3qVOQuLz0
「楽」だろ?「楽」の形容詞が「楽しい」だ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:41:13 ID:vEHmvZWu0
らくしい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 10:28:02 ID:uccQUdqS0
>>650
メリケンの道は日本と違うから。たしかにアメリカでZは楽しそうだ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:16:23 ID:3GbuVgRb0
日本国内で一日1000kmとなるとそんな余裕はなくなる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:42:57 ID:AR3L634+0
1000kmって言っても片道500km往復くらいならそんなに大した事無いなあ。
片道1000kmで次の日帰ってくるって日程だとクーペじゃ疲れそうだが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:53:43 ID:3GbuVgRb0
距離が短くなってもスポーツカーがセダンより楽になることはないよ
クーペでもソアラタイプのGTカーならともかくあの価格でクルコンの設定すらない性格のZはスレ違い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:04:57 ID:AR3L634+0
大きな声では言えないが、500kmくらいの短距離なら単時間で済ませた方が楽って事もあるw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:13:16 ID:0AVlrI0g0
メルセデスのC200CGIってこのスレ的には楽な部類でしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:35:51 ID:2sDp5cNc0
>>659
このスレ的には全く話にならない部類。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:38:46 ID:3GbuVgRb0
>>659
スレ違い

>>658
短時間で済ませようがスポーツカーが楽にならないでしょ
400万円のスポーツカーと200万のカローラで比べようとしてない?
Zとフーガで比べてみてよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:57:28 ID:gk/AK/kd0
乗ったことないけどフーガのハイブリッドで決まりっぽい。
高速とか流してるときは半分の時間もエンジン回ってないってさ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:28:29 ID:3qVOQuLz0
>>657
俺のZにはオートクルーズついてたぞ。
まあ滅多に使わなかったけどw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:37:10 ID:gXs6XMzv0
>>662
物理法則を覆す素晴しい車だね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 15:00:01 ID:k6SEJiRV0
>>660
そうなんですか?
俺はC180コンプレッサーが素晴らしい車だったのでCGIへと乗り換えてメルセデスの直噴ターボ
の乗りやすさを感じていたが、やはり2chでは高額な車両でないとNGという判断ですかね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 15:23:30 ID:szEEd2ad0
ここは国産車スレなんすよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:25:35 ID:MIgpr2HF0
レクサスにCTだっけでたらしいがどうかな?
プリウスと大きく違うのかぁ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:26:49 ID:39nihvw40
レクサス商法に引っかかる人結構いるね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:10:18 ID:PfYIh8Cw0
リッター20-30kmも走るような車が高速で快適なはずないね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:53:26 ID:9kRslEec0
>>667
どうもブレイドに見えて仕方ない
実物どうかしらないけど
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:18:20 ID:HDbiQuw30
>>670
全然似てないよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:27:04 ID:FK1oPl0P0
インプレッサに似てる気もする
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:59:17 ID:m9QfsapW0
どうにしてもシステム上はプリウスと同じなんだよねぇ?
なにが違ってあんなに高くなるのか知らんけど
レクサスってだけでえらく高くなってる世なぁ?
まあどれくらい売れるのか知らんけど大きくプリウスと違うなら
どうかな?とか思ったんだが。
ロードノイズとかがプリウスより静かなら多少は長距離向きだろうけど
そうじゃなかったらプリウスと何ら変わらないって事になっちゃう世なぁ?

けっこう重くなってるし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:02:26 ID:obSUEsX20
システムが同じなら価格も似たようになると考える神経がわからんな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:48:18 ID:C4K51Ewv0
>>673
マークXとレクサスISも中身同じでレクサスになると200マソうp
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:48:46 ID:aqYpk3Jj0
同じプラットだからねー 走行性能に大差なし多少コストかけた所で小数点以下の積み上げにしかならない

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:54:28 ID:obSUEsX20
ブランドという付加価値付けて売ってるんだから同じような物でも値段は高くなるんだろ。
ユニクロで売ってるポロシャツとエルメスのポロシャツも原価なんかはほとんど違わんだろw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:57:48 ID:92u1EQvz0
>>677
プラットフォームの意味すらわかってない馬鹿になにいっても無駄だよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:13:51 ID:Lv3an5eS0
キリッ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:24:23 ID:aqYpk3Jj0
プリウス+150万程度のレクサスじゃ大したことないのは確実
350-400万出してあれなら少なくともこのスレでは名前すらあがらない車種
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:48:10 ID:HDbiQuw30
>>673
生ゴミでも頬張ってろよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:25:36 ID:CD9aOSjv0
※このスレはヨタ社員に監視されています
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:38:58 ID:UNaddkNN0
>>673
なんで重くなってるのか考えないんだな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 07:36:34 ID:4zXb/DTT0
なんであろうがCTがこのスレで評価されるようじゃ世も末
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 08:48:58 ID:9BvRR9Ji0
廃れぎみの2ch、とりわけ人少な杉の車板での評価がどうかしたって?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 10:23:06 ID:DG7sFI/K0
>>685
>廃れぎみの2ch

便所の落書きとクソに集る銀バエみたいなもんだしな。
一部の人間以外愛想つかして寄り付かないだろ。
当然の成り行き
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 16:48:28 ID:2sXiF4Va0
そうかぁ。ちょっとどうかな?とか言っただけで馬鹿よばわりか。
ばかばか言うやつの方が馬鹿ばっか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 17:27:40 ID:DG7sFI/K0
馬鹿とか書かれてイヤなら2chなんて止めた方がいいよ。
便所の落書きだもの。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 17:58:58 ID:6FwIscNr0
バカ呼ばわりなんて普通はしない。
2chでは当たり前になってるが、本当はおかしいことだ。
法定速度超過、みんなでやれば怖くない と同じ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 18:22:13 ID:4zXb/DTT0

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 19:25:06 ID:PpiGoQ880
>>682
ひさびさにスレスト発動か?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:08:04 ID:2sXiF4Va0
新しい物が出たからみんなはどう思う?みたいに聞いただけなのになぁ?
それこそラクティスだって出たしソリオも変わったんだしいろいろちょこちょこ
出てきてるからどう思う?みたいに書いたって良かったんだが
あまり安いのは長距離にむかないとか排気量が大きくないと
楽じゃないとかって言ってるからとりあえず
CTぐらいなら何か異見が出てくるかなと思ったら
こんなもんだったってな話だわなぁ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 01:06:48 ID:YZqZ+rEF0
今度出る、フィットの長いやつってどうですか?
エアウェイブの後継らしいけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 15:14:38 ID:hmz6Mw5R0
エスパー、もしくはホンダ開発担当者

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 15:28:01 ID:+/El4rAE0
凄く・・・長いです・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 05:48:33 ID:hFhut/D3O
意外と最終型ウィンダムが楽だった。FFだから高速は楽だしその後乗り換えたゼロクラより静かだったから
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:35:06 ID:QlVkjtFg0
ウィンダム良い車なんだが燃費悪過ぎ。今時考えられない位悪いんだよなー。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:55:31 ID:a3waYlK60
スバル好きなんだが、インプレッサ・レガシィ・フォレスターって長距離ドライブどうなん?
さすがにレガシィ(ツーリングワゴン)は名前だけあって楽そうだが…

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 00:12:22 ID:KC9ObtkSO
>>697 そんなに燃費悪いの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 00:20:03 ID:no7BXC0L0
>>699
聞いた話だと都内5km/l、長距離を静かに走っても8〜9km/lらしいよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 01:10:20 ID:NTfMlKu/0
中身カムリだよな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 01:49:41 ID:97rVLgH/O
>>698

インプWRXスポーツワゴン乗ってたけど、二時間で腰が限界になる

山とか走る分には、よく曲がるし、パワーあるし、加速も申し分ないから楽しかったよ

燃費が良くないのと車の狭さからくる疲れがマイナス面かなぁ〜

今はエクストレイル 乗ってます
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 02:28:44 ID:hyynOP5A0
>698
インプは>702が言っている感じ
レガシーツーリングワゴンは独特のエンジン音が気にならなければ結構快適
ただ、ワゴンなのでセダンと比べると走行音が入ってくる気がする
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 02:34:48 ID:KCeDqplyO
パロジェ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 10:59:53 ID:nsxoS+cc0
狭くて疲れるという感覚が分からん
後ろに3人乗りならあるだろうが運転席は一人分がちゃんと収まるスペースはあるだろう
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 18:52:11 ID:OVr9fl6Y0
左の足元がせまいと足がくつろげない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:01:29 ID:LVcxS8n60
>>706
トヨタのセダン系は狭いのが多い。クラウンクラスでも狭い。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:02:12 ID:LVcxS8n60
足をフットレストにまともに置けない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:14:14 ID:untNm26A0
>>700
俺の30セルシオより燃費良いぞ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:18:43 ID:no7BXC0L0
>>701
側がカムリ。中はクラウン。

>>706-708
ミニバン、SUVに慣れ過ぎだよw
FFセダンなら多少広い。もともとセダンやクーペはタイトな運転席でドライブを楽しむ道具だよ。
くつろいだ移動が目的ならミニバン、SUVだろ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:30:46 ID:OVr9fl6Y0
FFセダンはFRっぽくみせるためにわざとセンタートンネルを大きく取ってるね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:43:14 ID:TCZPeEXP0
>>711
4駆仕様のプロペラシャフトのためだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:04:10 ID:KC9ObtkSO
ウィンダムは四駆ないよ?しかしクラウンより静かだなんてすごいな
FFの特権か
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:41:29 ID:HmtUlUMOO
>>700
以前乗ってたけど都内5kmは当たってるけど高速は12〜13kmはいったよ。

都内5km、高速8kmじゃ今乗ってるFD3Sと変わらないよw

さすがにロータリーターボと同じ燃費のわけないでしょ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:47:59 ID:HmtUlUMOO
ちなみに個人的にはウィンダムよりFD3Sの方が長距離ドライブは楽だった。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:50:58 ID:w8tUJpig0
ウインダムはレクサスだったからな
クラウンより良くても不思議じゃない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:25:57 ID:ChiIKWEO0
>>702
背の高い車に乗り換えて、ハンドリングとかいらいらしない?
俺も似たような環境だったけど、SUVに乗り換えた後コーナーでのロールが気になってしかたない
エクストレイルとかだとそれなりにロール少ないかな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:47:30 ID:TCZPeEXP0
>>713
それは、シャーシを共有している別車種にヒントが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:54:48 ID:plCICqpZ0
FFのセンタートンネルはボディ剛性確保の為じゃねーの
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:56:21 ID:OVr9fl6Y0
俺のウインダムはマフラーが通っている
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:57:08 ID:929mrtb+0
あのセンタートンネルはマフラーだぜ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 07:05:29 ID:tQYePp4NO
同じシャーシのカムリはトンネルの張り出しが少ないのは何で?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 11:13:55 ID:VDUKF0iD0
>>715
普通に流してる分には運転自体はスポーツカーのほうが楽なんだよね
音と揺れに耐えられない人が多いだけでw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 17:58:30 ID:MREAINBV0
スポーツカーのほうが楽だなんてろくなセダンに乗ったことないんだね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:53:42 ID:SZ8n5aQJO
セルシオ、ウィンダム、マジェスタよりはスポーツカーの方が楽だった。

あくまでも自分で運転する場合だけどね。

人の運転で乗るならセダンの方が楽。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:13:41 ID:PfTFtplpP
>>752
セルシオ、ウィンダム、マジェスタ = 他人の車
スポーツカー = 自分の車

で、慣れてるから楽だった、ってことはないですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:33:30 ID:UknhwauH0
セルシオ、ウィンダム、マジェスタはミニカーです
AZ−1の実車の方が楽でしたよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:19:29 ID:SZ8n5aQJO
>>726
いや、シートのホールド感と、車種的に旋回性能に優れてる部分が大きい。

東北道や中央道みたいにカーブの多い高速とか山間部だと、
体の微妙な横ブレがないのが長時間運転すると大きな差になる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:29:08 ID:tQYePp4NO
セルシオ、マジェスタ、ウィンダム… え?ウィンダム??
ウィンダムってそんなにいいの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:35:39 ID:SZ8n5aQJO
てかトヨタ車ってどれ乗っても大差ない。

クラウン乗ってもスープラ乗っても乗り心地はほぼ一緒。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:03:07 ID:PfTFtplpP
>>728
東北道は知らないけれど、中央道ならたしかに良く曲がる車の方が楽ですね。
逆に新名神や山陽道のような真っ直ぐな道は、直進安定性があって
ハンドリングはちょっと鈍いくらいのほうが楽なように思います。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:04:56 ID:4QfEeuKj0
>>725
やっぱり、ろくなセダンに乗ってないじゃんw
一度、メルセデスのC以上とかアウディのA4以上乗ってみ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:08:39 ID:4QfEeuKj0
>>731
中央道は、良く曲がる車じゃなくて高速コーナーが安定した車が楽。
相模湖付近をアベ180km/h以上で走るとよく分かるよ。曲がる性能なんていらない。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:10:08 ID:lUL6QDUf0
ろくなセダンの定義はともかく、ここは日本車を対象としたスレなんだな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:11:10 ID:4QfEeuKj0
>>734
気づかなかった。すまん、消えます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:33:21 ID:X9VfHeCj0
ウインダム連れが乗ってたけど2.5の方。普通ならリッター7から8だったそうな。
高速いくと11から12ぐらいは行けたらしい。3リッターは知らん。
ところでウインダム話題に出てきたけどアバロンとかプロナードはどうなん?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:51:01 ID:MREAINBV0
廃版のうえに中古でも絶滅状態だから選択肢に入らない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:09:53 ID:ghv9knC80
すいません、ここの皆さんの意見をお伺いしたいのですが・・
今車を買い換えるのにレガシィツーリングワゴンとアウトバックで悩んでいます
長距離(助手席に乗る人にとって)が楽という側面だけで考えればどちらのほうが楽だと皆さんは思われますでしょうか?
ご意見を聞かせてください<m(__)m>
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:26:14 ID:Wb+FYyZ60
>>738
ツレのしか乗ったこと無いけど、多分TWの方が楽。
アウトバックは車高が高い分、不安定で揺れる気がする。
まあ、でもどっちもそこそこ楽だよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:57:26 ID:6TgItJyn0
>>733
オウム?成田から1時間で富士山に行くの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:57:29 ID:OgAqSGFtO
未だにスレタイ読めない運転免許取得者がいるのかよwどうしょうもないな2ちよんねる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:50:30 ID:IkHEORKf0
>>738
視点が高いほうが楽なのでアウトバックおすすめ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 11:58:29 ID:rYsKwwYz0
アウトバックってTWの長距離版だろ?
TW勧める気が知れん
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:07:12 ID:bofnU0tm0
どっちも目くそ鼻くそ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:42:31 ID:fab1e1Hc0
>>743
車高上げて悪路に強くしたんじゃなかったっけ?高速向きではなかったと思われ
舗装された一般道ならどっちもかわらんw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 13:45:58 ID:BnfIxaS/P
悪路に自信というか一応おしゃれクロスオーバーなんだが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 13:47:29 ID:79jCQxuz0
>>738
視点が高いのとタイヤの扁平率を考えた乗り心地から言うと
アウトバックだけど、M+Sタイヤだからロードノイズ関係は
若干不利だと思うが、やはり視点が少しでも高い方が
最終的に助手席の人は楽だと思う。
よって結論はアウトバック。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 18:05:54 ID:cRj364500
現行? 先代?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 20:15:03 ID:+HTUXHah0
??_>>737 あっ。そうかぁ。もともと少なかったなぁ。失礼。
ならばプログレとかブレビスあたりはどうかなぁ?
>>738 走りをとるならレガシーツーリングワゴンかな?
悪路も行きたいしって言うならアウトバックかな?
俺はその2代よりホレスターが良いな?2リッターだし税金安いし。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 20:55:43 ID:6TgItJyn0
俺はFR乗りだけど、日本は雨や雪が多いから、四駆かFFがいいと思う。
高級車はFRが多いって言うけど、今時ハンドリングにクセのある四駆やFFは少ないでしょ。
次、買うときは四駆にする。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:41:01 ID:Wb+FYyZ60
>>750
今はESPとか付いてるから、雪道とかよっぽどの悪路走らない限り大丈夫だよ。
舗装路でも、絶対的な駆動力は4駆にかなわないけど、気にするほどでもない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:51:52 ID:eAae86yu0
4駆でもブレーキ踏んだら一緒。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:57:05 ID:ZS9bvLoY0
今から18年前のある小雨の日、8年落ちのSOARERを駆って田舎の県道でややハイアベレージ走行中前方に右折中の車両発見
アクセルを緩めて10km/hくらいまでスピードを落としたところで右折車が曲がって行ったのでアクセルを踏み込んでいった。
その先はカーブになっていたのだがが60km/h位で曲がれそうなカーブなのでそのまま加速していった、しかし踏み込み量が多すぎたのか急にATが2速にシフトダウン。
ガツンというシフトショックとともに前に荷重が移りさらにリアタイヤがロックしたような感じになり急激にリアがブレイクしてスピンアウト、
道路脇のポールに激突してフロント大破。たまたまポールにぶつかっていたからまだマシだったかもしれない。
ちょっと外れていたら田んぼに横転していた可能性もあった。 
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:14:39 ID:+cZ9fMco0
田んぼに落ちて死ぬ事はあまり無いが、柱に巻き付くと高確率で死人が出る
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 11:13:09 ID:q1eVORaP0
田んぼが無事で良かった良かった
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 13:49:17 ID:oIdpgOKkO
先代アウトバック乗りだけど
長距離はTWのほうが楽だよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:23:11 ID:6soDXlL10
>>754
大昔の話だが、電柱に巻き付いたけど死人は出なかったなあ。
電柱が車体の半分ぐらいまで来てたから、助手席に人が乗ってたら
間違いなく死んでただろうけど。
俺もシートベルトしてなかったのに奇跡的に打撲程度で済んだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 03:47:26 ID:eYcTdSSr0
そうなんだ?アウトバックのが乗り心地よさそうだけど、高速だと不安定なのかな?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 07:17:46 ID:0zMKPuL70
>>758
アウトバックが高速で不安定?
そんな事は無いと思う。
ストレスの無い加速力も重要ポイントだけど、エンジンの質も重要だよ。
レガシィの3L・6気筒を代車で2日間乗り回したけど気持ち良かった。
エンジンの振動やノイズも少ないし、気持ち良く吹け上がる。
3L以上ならターボ無くても加速は十分。
後日、自分のフォレスター(4気筒ターボ)に乗ったら・・・・・・
エンジン音・振動・フィーリング、全てガサツだった。
あるのはパワーのみ。
スバル独特の理由ではなく、どのメーカーも6気筒に比較すれば4気筒はガサツ。
これはもう変える事のできない事実。

4気筒のクルマはここで語る資格なし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 07:42:44 ID:QSy6yiQl0
エンジンの質を語れるメーカーじゃないだろ
エンジンの突然死大杉
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 07:59:13 ID:0zMKPuL70
>>760
トヨタ、日産、スバルに乗ったがスバルが一番故障少ないぞ。
5年10万キロ乗ったが、まったく故障しない。燃費もすごく良い。
あなたはいつの時代の話してるの??

最悪だったのが日産
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:08:05 ID:y5U4Y1e20
先代レガシィからオイル漏れ無くなったしね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 09:52:17 ID:eYcTdSSr0
>>759
スバルの3Lボクサー6は超スムーズだよな。「スバルはこれが作りたかったのか」って感じた。

756が高速ならTWのが良いって言ってるから、足回りの味付けとかが高速向きなのかな?と言ったまでで…

おれ日産のV6乗ってるけど頑丈だぞ。フィーリングは良くないが、アメ車みたいで、これはこれで気に入ってる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 10:18:40 ID:iwGiTq2E0
>>757
いつまで居る気ですか、早く成仏してください
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:29:30 ID:f2eotG4W0
最近のスバルは燃費いいよな
マスゴミは黙っているけど
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:44:54 ID:0zMKPuL70
>>763
フィーリングが良くないって言っても、4気筒よりは間違いなく良いですよ。>日産V6
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 11:57:40 ID:ma9aePV40
>>758
むしろ飛ばした時の方が安定する。
スピードメータ範囲内なら鼻歌交じりOK!!
BRF
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 14:16:59 ID:an24zcoX0
>>765
今までが糞悪すぎただけ。別に特筆するほどよくない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:14:35 ID:tjQgSkL90
ターボでしかもAWDという意味では良くがんばってると思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:23:53 ID:tjQgSkL90
追加
トヨタが重量多くして減税対象目指すのに対し、スバルはそんな最初しか減税にならない紛いエコよりも軽くして何とか1.5d切って
重量税安く、軽量化につとめる潔さがいい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:35:31 ID:Xg4YFrcy0
(4気筒のクルマはここで語る資格なし。)
ならば5気筒はどうかしら?5気筒作ってる
メーカー少ないけどちょこっとは語れるかしら?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:38:26 ID:eYcTdSSr0
スレタイに沿ったら古いホンダしかねえ…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:42:49 ID:y5U4Y1e20
5気筒は4気筒よりバランス悪いからなぁ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:18:29 ID:f2eotG4W0
3気筒はどうよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:46:55 ID:GEIa6zLy0
550cc時代の軽はアイドリング時の振動が凄かった。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 19:51:27 ID:y5U4Y1e20
http://blogs.dion.ne.jp/erstklassige_zahl/archives/6714861.html
水平対向6気筒のバランスは異常
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:32:31 ID:e87JPKXD0
たしか四半世紀前のVWサンタナが5気筒だったな・・一応あれは日産で作ってたしここでの話はアリか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:37:40 ID:GCy8NrzAO
本田直4>>>>>>>>日産V6
先々代のレガシィのH6乗ったけど全然大したことなかったな
2Jの方が良かった
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:01:52 ID:zCHFGRrB0
>>761
5年10万キロで壊れる車はほとんど無いでしょ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:09:27 ID:id8PzOP50
某高級車のオーナーなんか大概5年で乗り換えるんですよ。ならば5年もてば十分でしょう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:20:09 ID:GCy8NrzAO
車検ごとに乗り換える人もいるから三年持てばいいんじゃない?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:22:13 ID:zCHFGRrB0
5年で乗り変えたとしてもその時点で即廃車なんて事にはならないんで
5年持てば良いと言う思想で設計されていればもっと大量に故障車が発生しているものだと思うが。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:46:29 ID:GZcbdhG60
100-150 スプラッシュ
150-200 アクセラ
200-250 アテンザ
250-300 カムリ ティアナ レガシィ  
300-400 マークX インスパイア アコード
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド 
700-999 LS
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:46:27 ID:AkjawJSZ0
>>771-777
「4気筒のクルマはここで語る資格なし」
という事は3気筒も5気筒もおkって事だろ。
ん?何か問題ある?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:14:32 ID:OOT8Eaft0
3気筒や5気筒なんかいちいち言うまでもなく論外ってことくらいわかれよ無能
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:25:55 ID:2Pu5UiZy0
喧嘩すんなよ、カス共。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:29:55 ID:/6RixMk+0
いや、俺は星型5気筒とか乗ってみたいぞw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:35:05 ID:DQpg4Vyo0
会社に先々代レガシイがあるけど、スバルの4気筒ってアイドリングはうるさいし、ブルブルと振動もあるが、
高回転では実にスムーズで振動もない(音は静かとはいえないがうるさくもない)。
これが水平対向エンジンか!と感動したよ。コロナ・プレミオの4気筒エンジンは、は高回転になるほどがさつになるが、
レガシイは高回転になるほど気持ちよく回る。
水平対向6気筒ならもっとスムーズなんだろうと思うとともに、一度体験してみたくなった。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:47:33 ID:g8X+Tt0Z0
アイサイト体験にレガシィ試乗してきたけど
今の水平対向4気筒は静かでアイドリングの振動も無いし
CVTとの相性が良いのかとにかくスムーズの一言だった。
俺も水平対向はドコドコブルブルいわせてるイメージがあったから
完全に目から鱗だったわ、営業さんに聞かなかったけどエンジン変わったかな?
普通に良い車で良いエンジン。
今乗ってるのは先代マークXの4GRなんだがちょっとショック。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:23:42 ID:AkjawJSZ0
>>785
ネタで言ってる事ぐらい気づけよ無能
あとsageろよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:24:07 ID:2Pu5UiZy0
age
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:33:49 ID:JZKYqzDk0
5気筒思いつくのはインスパイアーボルボ
サンタナボーラクーペフィアットぐらいかぁ?
バランス悪いと言いながらそれを成立させていたわけだから使い物にならないわけでは
無いんだよなぁ?
6気筒よりは軽く4気筒よりは静かで良いもんだとか言ってなかったっけ?
そう言えばランクルに5気筒のディーゼル在ったなぁ。あれだけは話にならなかった。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:47:31 ID:VJ36pDzT0
アコードインスパイア乗ってた。今思えば振動が結構すごかった。
今はフラット6に乗ってる。
前車は直6だった。
やっぱり一番いいのは直6だと思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:07:09 ID:OOT8Eaft0
このスレ的にはエンジンは6気筒以上あれば何だってOK
たいして重要なポイントじゃない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:17:28 ID:2Pu5UiZy0
1亀頭の俺は参加OKですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:41:37 ID:OOT8Eaft0
排気量は?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:53:18 ID:2Pu5UiZy0
排気量と言いますか、噴出量になりますが、2.48ccです。
ちなみにターボ付きです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:20:43 ID:7an+BIRF0
17マジェ 安いし 長距離用に買おうか?とおもってるけど どうでしょうか?
長距離高速道ドライブがメイン あと3Lと4Lの違いがわかるひといたら教えてください
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:25:18 ID:oOE1K24v0
W16気筒に乗ったら昇天しそうだな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:25:45 ID:9sIiKBin0
単気筒原チャリ、2ローター車、3気筒バイク、4気筒、5気筒、6気筒車と乗ってきたが
2ローターが一番楽だった、
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:06:58 ID:Jnp+YV2G0
>>800
> 3気筒バイク

V3かw あれはキャブとプラグ調整が難しいエンジンだったw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:23:43 ID:9sIiKBin0
兄貴から単期間借りていたNSなんだけど、メンテは良くわからない。
ただただ乗り難しかった記憶がある。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:24:02 ID:Jnp+YV2G0
そりゃもう、回せばケツが飛ぶし、回さなきゃカブるし♪
特に後ろのシリンダーがカブり気味になって大変だった
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:23:15 ID:c5CmUNDZ0
>>803
RVFは逆に後ろのシリンダーのプラグが焼け気味だったが・・
ショップのオヤジ曰く
”V型なんて後ろのシリンダーの冷却がうまくいくわけがないんだよ 直列4気筒&ダウンドラフトキャブが一番いいんだ”
とのことだった・・

閑話休題
長距離を走るなら渋滞もあるだろうしスバルのアイサイトがよさげな気もするんだが・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:51:34 ID:1B1g2vi00
アイサイトよさそうだけどスバルなのが残念でならん。
トヨタにも供給してくれ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:18:44 ID:GhLACcR80
> 3気筒バイク
KHかGT380だろ、オイルビンビン煙モクモク
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:22:34 ID:b7hROIsc0
>>806
TX750やトライアンプ・トライデントもあるでよ!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:51:32 ID:lT+3Qi4QO
>>806
俺もそうオモタ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:50:33 ID:zz+tHKRC0
水牛だろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:14:21 ID:ltwfDNU80
だからNSだってば
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:53:10 ID:ynmVGz430
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 14:48:47 ID:r6PiCnCn0
水牛対抗4亀頭
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:46:51 ID:ld5XRCKv0
>>783 このスレの結論はこれしかないのでしょうか?
ロイヤルとアスリートではどっちが楽なのでしょうか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:01:08 ID:69VB0Tb80
2.5ならロイヤル
2.5じゃ不足なら3.5のアスリート
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:03:47 ID:ld5XRCKv0
3Lは?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:30:17 ID:6WvmjrVj0
セダンとか狭い車は旧時代の遺物
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 09:09:15 ID:gZwCqvyJ0
ミニバンとか言う貨物車に乗ってドヤ顔してるDQNほど恥ずかしい生き物はいないw
あれが楽というのは、それより前に軽かコンパクトしか乗ったことがないから。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 09:19:45 ID:ld5XRCKv0
なんでみんなカネだして運転手
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 09:59:39 ID:b9fVU0guP
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:20:59 ID:UWYolFEaO
>>817
君の原チャリよりは…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:27:21 ID:gZwCqvyJ0
>>820
ミニバンって、原チャリと比較するような乗り物なんだねw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:31:02 ID:gZwCqvyJ0
>>820
確かにミニバンは原チャリより人は乗れるし、荷物も載せられる。
乗り心地もいいし、雨でも濡れずにすむ。
長距離は原チャリより楽だわなぁ。

しかし、キミは原チャリよりマシということで満足してしまうのか。
そんな人が選ぶ車が、ミニバン(笑
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:09:35 ID:ld5XRCKv0
ミニバン買うまえに3人ぐらい子供作ってから(ry
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:31:32 ID:kKOEuH+VO
>>817
タッパのデカイ奴はミニバン乗ってると楽なんだよ
ピグミー族みたくちっさいお前らなら何乗っても楽なんだろうがwwwwww
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:53:19 ID:ofzQUVbS0
>>824
座高が高いだけだろwww
俺183センチあるけど、セダンで何の問題もないぜwww


変な車買うと、言い訳が大変だねwwwwwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:11:48 ID:kKOEuH+VO
>>825
お前の薄汚いオンボロセダンでも狭く感じないならそれでもいいんじゃねえのwちなみに俺身長195センチ体重115キロあんだわwwwwwwww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:19:27 ID:ofzQUVbS0
なんだ、出来損ないのブタかwww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:44:50 ID:CotO3YCx0
>>826
謹慎中?
同じ部屋で八百長に関与してた人っている?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 13:57:23 ID:kKOEuH+VO
相撲取りちゃうわアホ!!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:00:37 ID:dxZXiElr0
デブは一般論で語れないんだから黙ってろよw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:37:04 ID:iFVzsis60
アメリカやヨーロッパでも普通にセダンは走ってるだろ。
でかい人間でも俺は狭いのは嫌だとか言わないのか、SUVあたりに乗ってるのか知らんが。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:43:05 ID:8d2taCcD0
SUVこそ無駄
あれってセダン並に狭い車が多いし腰高で重心が高いからグラつきやすい
それで足を硬めにしてゴツゴツで突き上げが酷い乗り心地
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:46:41 ID:8/pwbcD80
メルセデスのセダンモデルが一番楽に移動可能だと思いますが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:51:51 ID:dxZXiElr0
スレタイも読めない馬鹿が何を言ったところで説得力を持たないんだよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:56:35 ID:8/pwbcD80
>>834
クラウンアスリート、レクサスIS,GS、ゴルフ、BMWなど乗って。
メルセデスにたどり着きましたが、何か?年齢は33です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:04:09 ID:8qjiK2lo0
現行オデッセイは高速使った長距離が楽なクルマだったなあ。
静かだし、トルクあるし。乗り心地がしなやかだし。
ゴルフ行く時はこれぐらいの大きさがいいね。FITよからくちん。
俺のじゃなくて、部下のだけど。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:06:59 ID:dxZXiElr0
>>835
自分語りは生活板でやってろw
スレタイ読めない33歳のオッサンが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:11:04 ID:SdITVhCCO
>>835
【日本車】
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:11:36 ID:hqo4dPTG0
まあ>>837が言うことも分かるけど、結局長距離が楽って言うと外車になっちゃうんだよなぁ。
井の中の蛙というか、国産の中でどれがいいなんて言っても何の意味もないんだよね。
実際、日本で外車が買えるわけだから。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:12:31 ID:8qjiK2lo0
クラウン・マジェスティだったかな?700万円とか言ってたっけ。
あれも高速が楽ですねぇ。
ちょっと運転代わったけど、すごいパワー。静かだし。
当然おれのじゃなくてゴルフ仲間のクルマなんだけど。
プリウスの安っぽさとは正反対。豪華。
カーナビで飛行機にチケットを予約できるのに驚きました。
トヨタも世間で言うほど悪くないな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:23:24 ID:8qjiK2lo0
外車がすべて長距離が楽って事はないな。
4型ゴルフに乗ってたけど高速でキックダウン多いし。エンジンが上で回らないし。
ブレーキは良かったけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:27:53 ID:iylFDOwQO
スレタイ読めないゴミがいるから次スレ建てないけどいいよね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:28:33 ID:h3sxPcGn0
座る体制としては
トラックや 1BOXの様な椅子に座る形が楽だな。
乗用車などの背もたれに寄りかかる 椅子に沈み込む?様な姿勢は
長時間だと徐々にだが疲労が蓄積しやすいように感じる。

もちろん個人差 慣れもあるのかもしれないけど。

ただ、トラック 1BOXは他の部分で圧倒的に疲れ 負担が乗用車より大きいけどw。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 17:44:29 ID:jkUEcgNvO
>>833
ベンツと言わずに、メルセデス…
カッコいいな…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 17:50:26 ID:hqo4dPTG0
>>841
誰もそんなことは言ってない。
ゴルフ2なんて3速ATだし、ホイールベースも短いから全然楽じゃなかった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:41:58 ID:ojPjSjJD0
ゴルフじゃなくてメルセデスベンツって話じゃねーの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:56:03 ID:ya50J7lt0
ランクルプラドの4000cc
運転席でも助手席でも快適
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 04:52:48 ID:gSuiAfSE0
クルコンあったほうがやっぱり楽だよね?
個人的にはスバルのアイサイトあれば高速使用の長距離は最適だと思うが。。。過信はいけないが
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 08:51:53 ID:qGeKIDRI0
>>848
夜中なんかの車が少ない時間帯に走れるなら、クルコンはとても重宝する。
足を常時伸ばさなくていいので腰も痛くならないし。
しかし休日の昼間など、車が多い時間帯にしか高速使わないなら、
ほとんど役に立たない。
アイサイトは、多分そう言うときでも役に立つんだろうけど、なんか怖いな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:17:52 ID:B/EB7IjC0
アイサイトはLKA機能がないからどちらかといえば市街地向き
普通のレーダークルコン+LKAのほうが高速向き(フーガ、マジェスタ、レジェンド)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:19:13 ID:B/EB7IjC0
まちがったフーガはLKAついてないから
マジェスタ、レジェンド、LS
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 11:21:18 ID:QgcEEq4Z0
LKA?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:40:29 ID:vjlBnqpiO
結局、長距離での疲れ具合はエンジンの大きさによるって事か?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 03:01:22 ID:pUVOTomE0
排気量は多ければ多いほどよい
車重も重いほど有利
インチアップやスポーツサスは不要
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 03:09:48 ID:EAZ4Jq8DO
>>852
レーンキープアシストっていって、線はみ出しそうになると勝手に戻る。
けどはたからみると常にフラフラしてるように見える
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 03:10:38 ID:pVXozy2+0
早く全自動運転装置を出すべき
運転プログラムなんて単純だろ
女でも公道を走ってんだから
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 06:15:02 ID:t2aSgkNSO
>>855
フーガにもセーフティーシールドパッケージがあるが
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 09:29:16 ID:9xN+L2bo0
自分が運転手の場合:
 ミニバンは当然として、SUVですら着座位置(視点)が高く感じて苦手だ。
 なんか空を飛んでる感じがして気持ち悪くなってくる。
 やっぱセダン・クーペが良いや。

自分が助手席(後席)の場合:
 ミニバンって見晴らしよくて気持ちが楽だわ〜。天上が高いのも良いよね。
 何より自分が運転しないって楽だ。


あぁ、書いてて疑問が解決したわ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:18:30 ID:lxHIfu9oO
現行のスカイラインセダンなんかいいと思うが
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:23:32 ID:C/WgsAzjO
古いけどY32シーマ。4100ccあるしサイズもいい。
セドグロじゃ小さくて疲れるし、プレジデントは大きすぎる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:30:06 ID:zNRSV+NG0
メルセデスでもC以下は普通の車だな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:45:40 ID:po+BPgrQ0
メルセデスベンツはEでもCでも一貫して乗員を快適にというスタイルが乗ると分かるね。
どっしりとしたステアリング、中間をわざとダルにして長時間高速乗っても疲れにくい、
細かいところではエアコンの制御が絶品で温度調整一切必要ない。
安心感と重厚感、守られている感覚に包まれながら運転できる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:54:45 ID:XLDvQXMl0
>>862
物は言い様と言う言葉がぴったりだw

それよりスレチ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:22:28 ID:KNlCurv+0
>>863
ドイ厨の自演はスルーで
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:34:22 ID:1pPhgoqY0
>>858
20マジェスタ乗ったけど快適だったぞ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:49:04 ID:bQgeKiPSO
デュアリスもかなり快適だよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:25:44 ID:+7G7+4qQ0
デュアリスとエクストレイルのショックアブソーバーはなかなか良い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 15:07:18 ID:+/NLQID90
エクストレイル昨日知り合いが納車されたばかりの
新車に乗ってきたんでちょっと走ってきたが確かに良いとは思ったねぇ。
前のやつよりは。
何でも良いけどなんで標準で付いてくるタイヤってあんなに幅広の大形タイヤなんだろうなぁ?
Xの4駆だったんだが17インチって。それも225/60r17
どうだろう?215/70r15とか65パーセント以上70パーセントとかの偏平率のタイヤ付けて置いて欲しいと思ったわ。
ぜったい乗り心地もっと良くなる様な気がしたんだが。どうかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 15:14:40 ID:MZeFf8d8O
バスとか大型車の話は・・・





するべきじゃないよね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:42:20 ID:n4DA7d+s0
>>868
大径幅広扁平が喜ばれるから
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 18:28:14 ID:AVK5D/RX0
>>868
クリーンディーゼルのGTなんて18インチだぜ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:57:33 ID:M815rr7i0
BEレガシィで高速アベレージ75km/hで850km走行できた。
燃費で14.8km/lくらいか。なかなか上出来だと思った。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 08:46:51 ID:fAwxZLeh0
だからレガシィは論外
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 14:24:16 ID:XsXhkjs/0
M35 ステージア
高速は楽だけど街乗りがダルい
この辺はホイールベースとの相談なんだろうけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 17:27:27 ID:hP4VndeM0
>>870 みたいだねぇ。いつ頃からか大径幅広扁平が
喜ばれる様になったんだろう?
ぜったい小計とは言わないが幅狭くて扁平率低い方が乗り心地良さそうなのに。
昔新車情報の誰やらが
「日本人はアメリカかぶれが進んできたのか大径幅広扁平が好きですねぇ?」って言ってたなぁ。
>>871 そうなんだよねぇ?もし買ったらぜったい乗り心地重視で
16インチにでもしてしまいたいわ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:16:54 ID:tCYARLck0
レガシィ アイサイト1択じゃないの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:27:17 ID:cMv9cx2O0
>>875
20年前には扁平厨がいた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:41:48 ID:gECjxBSAO
>>877
確かに…
7thスカイライン辺りが出た頃から
60→55→50って流れができた気がする…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:44:49 ID:1Gukng2F0
上手くインチアップすれば安定して運転が楽になる事もある。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 20:58:01 ID:hP4VndeM0
>>877 やっぱアメリカかぶれかぁ?誰かの言ってた。
>>878 その辺りからかぁ。なるほどねぇ。どうでも良いけど
大径幅広扁平タイヤ高井よなぁ?
70扁平が一般的だった頃に50扁平なんて
恐ろしい値段だったんだろうなぁ?今の35扁平とかみたいに。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:39:49 ID:nSSg+OwL0
>>50 トラヴィックって初めて聞いたけど乗ってる人もしいたらレポよろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:10:58 ID:hSrIT40x0
このスレで言う長距離ドライブは日本国内での事だよね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:45:59 ID:yiRypsga0
高速だけなら適当な高級車乗っとけばいいんだろうが
山道込みだとハンドリングやブレーキのだるいのは精神的には疲れるからなぁ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:29:47 ID:tC7bi6A80
>>882
別に海外でもいいよ
日本車なら
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:30:01 ID:SAjLYqz+0
>>883
山道でハンドリングやブレーキングが気になるような運転してたらたとえスポーツカーでも疲れちゃうよ
山でも高速でも楽な車は同じ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:45:32 ID:yiRypsga0
>>885
制限速度+α程度でも操作応答性に結構な差がでるんだよ
普通に走ってる限りどう運転しても自分の思ったとおりに車がついてくる安心感
スポーツカーに乗ったことない人には分からんと思うけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:06:59 ID:SAjLYqz+0
思った通りに動かなくても気にしない余裕がなきゃ
君まだまだけつが青いね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:51:18 ID:mLSCFpR/O
>>886
フェラーリとかジャジャ馬みたいな車だと発進も出来ない人なんだね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 09:36:07 ID:M/+yciIx0
ブカブカした車とは違うな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:52:55 ID:/D8Zycyg0
レガGT スポーツカーでも高級車でもないけど長距離楽だよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:57:24 ID:9BqydLrV0
メルセデスベンツのC250CGIを半年乗っていますが、片道500キロの旅行で疲れ方の違いを実感しました。
前はゴルフでしたが、独特の足回りの安心感というんでしょうか、とにかく運転していて安心してられるので
疲れが少ないのかなと思います。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:59:16 ID:hFB99wJtO
高速を一定の速度で走るのって排気量あんまり関係無くない?
直進安定性とかサスの性能とか剛性の方が重要だと思うんだけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:22:56 ID:h2Q0ZlIA0
>>892
排気量自体はそれほど要らないけど
クルマの重さが重ければ重いほど楽
だから必然と排気量も必要になってくる

むしろサスとかシャシーなんかどうでもいい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:35:12 ID:J/XUjW60O
>>892
静かなエンジンで、回転数が少ないのがいい。だから現状ではレクサス600が最高。
フーガハイブリッドもエンジン停止時間が長いからいい。
小排気量車は定速でもうるさいからダメ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:37:05 ID:GF8fiCVk0
>>893
国産しか乗ったこと無いだろ
スレ違いだが外車乗ってみ、重量よりもサスやシャシがどんだけ大事かよく分かる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 14:02:37 ID:h2Q0ZlIA0
>895

「アメ車最高!」まで読んだ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 14:46:18 ID:GF8fiCVk0
>>896
どんだけ読解力がないんだか。アメ車は最低ですよ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 14:48:02 ID:M/+yciIx0
アメ車こそ重い排気量でかいだな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:14:01 ID:svY5a224O
アメ車も外車なんだが
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 16:24:27 ID:r17wxQ/h0
アメ車、姦国車、厨国車は害車。欧州車こそ外車と呼ぶにふさわしいw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 16:39:24 ID:gihpzJVgP
読書だけでなくたまには実車の運転を
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:51:02 ID:TToAz2GW0
トラバントで知床から鹿児島まで走ってみろよ > 欧州厨
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 20:40:48 ID:zxMXAMt10
2000ccのドイツ車よりも5000ccのアメ車のほうが圧倒的に楽
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 20:46:30 ID:10dFi3XR0
毛唐が作った車乗ると、長距離は船や列車で移動する民族なんだと思い知らされる。
アメ車であってもだよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 20:50:40 ID:r17wxQ/h0
>>903
どっちも乗ったことないでしょw

>>904
日本は、長距離だと歩く民族だもんねw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:04:54 ID:sUjHCvt80
>>891-905
ID:9BqydLrV0
ID:GF8fiCVk0
ID:M/+yciIx0
ID:r17wxQ/h0
ID:zxMXAMt10

□ ■ □ ド イ 厨 警 報 発 令 ! ! ! □ ■ □

本日午前11時57分頃、
スレッドhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287206897/にて
ドイ厨が発生しました。
荒しの規模は厨度5。
住民の方々は、荒しに対してレスを返すのはお控えください。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:09:08 ID:10dFi3XR0
>>905
その通り。籠、人力車から自動車になった日本。方やローマ帝国時代には馬車のあった毛唐。
車体やサスの作りが全然違う。移動に対する考えも全然違う。だから日本人はノロい。
毛唐の造った車に乗ってもノロいwww
日本よりも速くから馬車を使っていた中国人の方が運転は上手だろうね。
韓国人と日本人は車を評価する能力が極めて低いんじゃないのかな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:20:32 ID:r17wxQ/h0
>>906
涙を拭けよ、貧乏人w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:25:00 ID:r17wxQ/h0
>>907
一番速いのは北欧人かねぇ。
フィンランドとか、車に乗るより犬ぞりに乗る方が多いだろうに何であんなに速いんだか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:03:55 ID:zxMXAMt10
F1なんか一般人が乗用車で氷の上を走らせるのに近い感覚
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:20:14 ID:Zf46ZQ7vO
>>903
5000ccのアメ車より14000ccターボのイスズの大型が楽www
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:58:41 ID:g95yEVVG0
アメ車ならトランザムカマロマスタングリンカーんタウンカーキャデラックSTS乗ったけどキャデラックSTSは
サス堅い感じでどちらかと言えば欧州車的。リンカーンは1974年式ぐらいのやつだったからふわふわで気持ち悪かった。
でもエンジンは静かだったなぁ。エアコンもばりばり効いたし。カマロは1979年式のZ28だったけどいまいちだった。加速は良かったが燃費が悪かった。
夏は乗れない。エアコン効かないし水温あっという間に上がっちゃうし。
トランザムは1981年式のやつだったけどこいつは時速100qぐらいで走るなら
3速ATだったが1800回転ぐらいでエンジンが回ってくれてたからいがいと静かで快適だった。
ただTバールーフ付きだったんで雨漏りがしてたいへんだった。
結果どうこう言っても日本車が壊れないし燃費もそこそこだし
さほど当たり外れ無いんじゃないかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 06:16:27 ID:7SF5vFlqO
>>897
つまりアメ車にサスもシャシーもフレームもスペックさえも劣っている欧州車はゴミクズってことだな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:00:33 ID:6cEK0/D60
>>913
最低という日本語が分からない在日なお前がゴミクズなのはガチだが?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:01:59 ID:Qs7EOZQn0
自動車評論家の試乗レビュー

国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 18:04:51 ID:fPu2cs920
>>915
はじめてみたけど良いコピペ。
もっと広めるべき。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:18:18 ID:zvvF69F60
A4 2.0>320i
750i >マジェスタ

A4は飛ばさなきゃ楽だ。
320iは意外とコーナーが苦痛。
マジェも頭が重い感じなんだな。
乗ったやつだと750iが最強。
国産だとLSかランクルだろう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:19:49 ID:JNqQCHie0
日本車は欧米仕様のを持ってくるなら良いけどね
ヤリス>>>ヴィッツ
だもんね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 05:35:56 ID:MIySbrg70
>>914
つまりお前はエキサイトで翻訳しないとわからない本国住まいの韓国人だってことだな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 15:24:40 ID:7rS+Kvxn0
>>915
結局日本車ってドイツの車と比較されるんだよな。それには歴史も違うし、道路事情も違う。けど最近の日本車は変にドイツ車を意識してムダに足を固くしたりしてくる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:14:40 ID:XmjJbsdO0
インスパイアからミニバンに変えたら
普段も長距離の運転も超楽になったよ。
パワー感は落ちたけどゆったり感とアイポイントの高さがいいみたい。
やっぱ地を這うような目線は疲れる。
特に雨の夜に白線が見えなくて苦労したのが解消したのが嬉しい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:20:21 ID:npSPPR2N0
>>915
これカーぐらのやつだった気がするけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:33:56 ID:ExDby3V80
>>921
直進安定性とかで不満なかった?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:49:55 ID:GmzuMFcF0

操舵のレスポンスで劣ることはあっても
直安はミニバンでもセダンに負けない部分だろ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:53:49 ID:0i67BSfh0
FFのロングホイールベースだからむしろ強いぐらいなんじゃない?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:56:40 ID:XmjJbsdO0
>>923
むしろ安定しましたよ。
足回りは確実に安物になったけど、
ワダチに足とられやすかったのが全くなくったですね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:07:17 ID:Cg7121IA0
国産ならこれ。

スバル
 レガシィ(ツーリングワゴン、アウトバック、B4)
 インプレッサ
 フォレスター
 エクシーガ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:12:31 ID:V8HLD8fo0
スバルのシートの出来の悪さは異常
長距離なんてとても走れません(>_<)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:14:59 ID:XmjJbsdO0
一応TEMSサスが付いてますが、
150超からは明らかに違いが出てきます。(エンジンも挙動も)
しかしもうそんなに飛ばす年でもないと言うか・・・
ガスも勿体無いし、せいぜい140くらいまで実用できれば十分です。
もう7年くらい前に乗り換えたけどのんびり走るようになって免許も金色に。
「速い車なのに速く走らないのは後続に悪い」から
「ミニバンなんだから別に速く走る必要もない」に変わってゆとりが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:22:57 ID:V8HLD8fo0
>>929
ミニバン乗りが皆あなたのように余裕を持って走ってくれれば、ミニバンがこんなに叩かれ、
バカにされることもないんでしょうけど、現実は、、、ねぇ。
あなたはインスパイアからの乗り換えって言うのもあるんでしょう。
バカみたいに煽るミニバンは、Bbとかワゴン尺なんかのDQNコンパクトor軽からの乗り換えで、
乗り換えたら自分が偉くなったように錯覚するんでしょうね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:44:22 ID:Cg7121IA0
>>928
現行レガシィは問題ないけど。

いつの話?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:27:44 ID:P66BgjuF0
BPも問題ない訳だが
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:55:45 ID:QuquYK7y0
長距離だとロングホイールベースは効果大きいね
後トヨタ車みたいなふにやフニャした足は気持ちが悪くなる。頭がクラクラしてくる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 06:55:17 ID:QRLOgsMu0
とりあえずアホウ共、ス レ 鯛 嫁! ド イ 厨 荒 し に 構 う 奴 も ア ラ シ だ !
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:22:31 ID:9RtOZ+sj0
今のトヨタ車は普通に足硬いよ
国産車あまり好きじゃないけど
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 13:09:01 ID:cb6N56G10
そうニダね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:08:44 ID:P66BgjuF0
18アスリートなんかどうでしょうか?足も堅いらしいし?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:39:51 ID:Wut5G+FQ0
>>926
ふわふわ感はありそうだね…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:41:10 ID:c5SI5TUh0
>>935
突っ張るような硬さなんだよね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:30:28 ID:63mpmoid0
>>935
硬いというか、サスペンションがちゃんと仕事していないように感じる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 02:37:13 ID:pMBted2XO
来週大阪から東京をワゴンRで移動します。
はやく4月から働きはじめてセダンに買い換えたい
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 11:05:50 ID:RvzaXwoL0
日本車はどのメーカーの足も
どんぐりの背比べですね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 14:08:22 ID:pbRuIU6X0
メガクルーザーに決まってる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 16:34:44 ID:EMqPo9Be0
軽くぐぐっただけでもアテンザのダメダメぶりが分かる
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017559.html
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:49:08 ID:DMngXssL0
国産ならこれ。

スバル
 レガシィ(ツーリングワゴン、アウトバック、B4)
 インプレッサ
 フォレスター
 エクシーガ

試乗してごらん。
びっくりするよ。

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:56:52 ID:nwburEZ80
あまりに酷くて?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 23:41:08 ID:NNxUIYVK0
>>944
未だに車ヒョーロン家のインプレッションを真に受ける馬鹿がいるんだなw
毛唐崇拝が根強く残るポン人、チョンの悪しき因習だよ。

毛唐は販売実績に応じてテストスケジュールに差をつける。最近ではトップに
中国人評論家が座るらしいよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:55:39 ID:yvBlXGbjO
レガシィツーリングワゴンBP5っていいんですか?価格も安いし考えてます
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 08:38:34 ID:LBhtD1Nu0
>>948
良すぎる。これほどコスパの良い車は世界を見渡しても存在しない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 10:08:05 ID:Sd3R6LxN0
>>947
くやしいの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 10:42:26 ID:4drcTy8B0
中国人に抜かれたら悔しいよw
でも考えてみたら欧米と同じくらい馬車の歴史があるんだから日本人よりも
運転は上手だし、車の事を理解しているんだろうな。
籠や人力車からいきなり自動車に変わった日本人には絶対越えられない壁がある。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:31:06 ID:j7afo+Uz0
>>948
ボクサーサウンドがなくても良いなら最高のレガシィだと思う。

俺はサウンドがあきらめられなくてBPをあきらめて、
BHとカプチーノを買った。
セットで120万。

今では使い分けて満足しています。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:26:21 ID:OIzRwONf0
ドイツ車って言っても、Eクラスや5尻未満は大したことない。
現行5シリ、あれは良いものだ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:11:10 ID:3qE4ePaV0
>>953
乗ったことどころか、触ったこともないのによく分かるね。
エスパーさん?w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:07:31 ID:UIRfbl/w0
え?普通にF10試乗できるけど…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:24:54 ID:3oVOb8vT0
国産ならこれ。

スバル
 レガシィ(ツーリングワゴン、アウトバック、B4)
 インプレッサ
 フォレスター
 エクシーガ

試乗してごらん。
びっくりするよ。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 17:36:00 ID:GSA6jhez0
>>956 どうびっくりするのかなぁ。
そんなに良いのかなぁ?それとも悪すぎてびっくりするのかなぁ。
>>943 メガクルーザー長距離は乗った事無いけど
ちょこっと乗った感想はけっこう良かったかも?
ただあの幅と長さこれがけっこう駐車したりするには
でかすぎるわなぁ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:42:09 ID:nSGYUSjv0
レガシィは現行以外ほとんど、インプは初期以外ほとんど、フォレは2代目だけ
短くて数十キロ、長くて300キロほど乗ったけど、特別良かったイメージはないな。

現行レガはでかくなって楽になったかも知れないけど、何故か衝突安全性が
かなり低くなったので、購入対象外。長距離乗るって事は、それだけ事故に遭う
確率が高くなるので、安全性は重視してる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 00:31:47 ID:QEWZ4i0Z0
“最も安全なクルマ”は「レガシィ」! 2009-2010年度「JNCAP」衝突試験結果発表
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000022770.html
栄えある「2009/2010年度 自動車アセスメントグランプリ」に輝いたのは、「スバル・レガシィ」だ。
レガシィは、「フルラップ前面衝突試験」「オフセット前面衝突」「側面衝突試験」「後面衝突試験」
の結果、運転席と助手席の安全性能総合評価がともに満点の「6+」をマーク。
さらに各項目の点数が高かったことがグランプリ獲得のキメ手となった。


米IIHSの安全性評価…スバル全5車種、トヨタは8台選出
http://response.jp/article/2010/12/25/149778.html
米国IIHS(道路安全保険協会)は22日、高い衝突安全性が認められる
「2011トップセーティピック」全66台のリストを公表した。
スバルは前回に続いて、『レガシィ』『アウトバック』『インプレッサ』(WRX除く)『トライベッカ』『フォレスター』と、
米国で販売する全5車種がトップセーフティピックという快挙を達成。


【ユーロNCAP】スバル レガシィ 新型が5つ星を獲得
http://response.jp/article/2009/08/29/128870.html
富士重工業は28日、スバル『レガシィ』の欧州仕様車(Legacy 2.0D Sport Station Wagon左ハンドルモデル)が
欧州の新車評価基準「ユーロNCAP」において、2009年安全性能総合評価で最高評価の5つ星を獲得したと発表した。

現行レガシィの衝突安全性は世界の各検査機関で最高評価なんだが・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:15:21 ID:7P2kySNj0
TOYOTAレガシィか
胸熱だな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:15:54 ID:oR8d19Ul0
ttp://www.euroncap.com/files/Euro-NCAP-RECAP-2009---0-6ac91a97-483d-4f03-b1ae-54ade5db4659.pdf
2009年のクラッシュテスト取りまとめ表で、レガもインプも最新型。
レガもインプもヒュンダイやキアより安全性が低いよ。
インプに至っては、今どき珍しい星4つとかw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:21:37 ID:oR8d19Ul0
>>959の上から、間違いを正してあげよう。

1.JNCAPなんていう糞機関のテストなど、何の参考にもなりません。

2.トップセーフティピックが何車種あるか数えてから言った方がいいよ。
全車種が取れたのは、単に車種が少ないから。

3.ENCAPの星5つなんて、今は当たり前。偉そうに発表するほどのことではない。
星5つ取れない車種の方が少ないぐらいなのに、インプは星4つw
レガも星5つと言いながら、中身をよく見ると>>961なわけw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 03:05:07 ID:GiMXvpdd0
レガシーよりインサイトのほうが安全だねwww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 06:13:44 ID:kbVz1sSD0
レガシィーは2006年にアメリカで
トップセーフティピックのなかでも最優秀な車に送られるゴールド賞を
獲得してるよ。
世界一安全な車に認定されたことは事実だよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:15:09 ID:3i0M3s9C0
>>962
JNCAPの具体的になにが糞なのか知りたいな
テスト内容はきちんとやってるみたいだが。
独行だからとか無しだぜ。

ちなみにIIHSで右側の車種選択で見ていくと
スバルより車種が多いホンダとマツダなんて
屋根が弱いみたいでほとんど取れてないみたいだけどw
死にたいならホンダマツダ乗っとけということかwwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 11:17:38 ID:vhX8WSDp0
レガシーは10年以上衝突事故での死亡者を出してないと聞いたことがある
知り合いのスバル乗りからの話しだからソースはない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 11:22:15 ID:audV5C4V0
>レガシーは10年以上衝突事故での死亡者を出してないと聞いたことがある


民主の公約よりも嘘くさい。

つうか、嘘だろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 11:23:09 ID:NMTgq99m0
わからん、だから裏づけのソースが欲しいんだが
誰か知らんかな?
969966:2011/02/18(金) 11:24:49 ID:NMTgq99m0
あれ?なんでID変わったんだ?
知り合いが言うにはスバルディーラーでそういう説明を受けたらしいんだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:53:05 ID:oR8d19Ul0
昔、VOLVOでそう言う話があったな。
日本では、VOLVOで事故死した人はいないって。
日本の警察は車メーカーに配慮(笑)して事故車の車種を発表しないから、
実際のところは不明だが、どっちも単なる都市伝説だろう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:53:54 ID:oR8d19Ul0
VOLVOで「乗車中に」だった。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:03:35 ID:oR8d19Ul0
>>966
ちょっとググったら、すぐにウソだと分かったわけだが。
2004年のレガシィ乗車中の死亡事故
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/Akira/Akira_tyousaVer1.1.pdf

即死だそうです。ご冥福をお祈りします。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:08:08 ID:Vhik1uTb0
BP5で150kmで事故ったが何ともなかったからバスで家にかえってきたよ
(クルマは廃車)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:15:07 ID:o2Qc1sxH0
>>972
ぐぐらなくても
絶対ウソに決まってるじゃん
975966:2011/02/18(金) 23:43:48 ID:NMTgq99m0
嘘か〜知り合いに話しとこ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:57:26 ID:oR8d19Ul0
>>973
150km走ったところで事故ったのか?w
冗談はともかく、運が良ければ300km/hで事故ってもかすり傷一つ負わないよ。
150km/hでコンクリート壁に正面から激突しても何ともなかったぐらいのことを言ってくれw
で、BP5って何?これだからスバヲタはw

>>974
まあ念のため。

>>975
相手がダンプで正面衝突じゃ、いくら安全性が高い車でもどうしようもないな。
ただ、レガシィ自体は乗車中の死亡事故率がそこそこ高い車らしい。
平成14年と古いデータ(レガシィは98年〜式)だったので、出さなかったが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:06:46 ID:JAmmltrI0
>>964
レス忘れてたw
それ、現行の一つ前のレガシィだから。俺は最初から、現行の安全性が下がったと言ってるので矛盾はない。
しかし全世界の全車種を調べた訳じゃなく、しかもその時のゴールド賞は4車種が受賞してるので、世界一といえるかどうかは微妙。

>>965
JNCAPの全試験結果を精査して、まだそんなことを言うようなら君は詐欺に遭いやすいタイプだな。

屋根だけの脆弱性で安全性を云々するのは変だろ。死亡事故原因で一番多いのが正面衝突、
2番目が側突なのは昔から変わらない。
全てで満遍なくいい成績を取れてるのが一番だが、正突、側突、ロールオーバーのうち、
どれを最重要視するかと言えば正突。
まあ最近は安全性のレベルが上がってきて、正突の結果に差が出にくくなってるけどね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:09:04 ID:6Js74cKy0
>>977
いやいやwだから何が詐欺なのかさっぱりわからないってwww
衝突試験時に実際に立ち会って詐欺的な試験をしてるのを見たとでも言うのか?
JNCAPが行った全試験を精査した結果何が判ったのか具体的に言ってみなよ。

2chの名無しがこの機関は糞だとか詐欺だと言うのは勝手だが
何の具体性も無いレスとJNCAPが公開してる試験工程と結果の
どちらが信用に足る情報かと言われれば後者になるのは当たり前。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:35:16 ID:8rKn20E8O
素人の俺が考えてもレガシーってアイサイト付いてるから正面衝突にはかなり強いと思うんだけど、ちゃうのか?
衝突試験も悪くないし、なんで安全性低いとかそんなにレガシー叩き必死なのかわからん。
ライバルメーカーの人?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:42:32 ID:6Js74cKy0
>>979
どうでもいいがレガシーじゃなくてレガシィだぞw
プリクラッシュセーフティシステムとして考えれば
今の日本車では最強だろうな、完全停止するのはこれだけ。
トヨタのレーダークルーズ付いてるの乗ってるが
アイサイトは欲しいわ、トヨタに技術供与してくれw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:43:04 ID:awFfErzSO
スバルオタはくそ気持ち悪いから
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:53:06 ID:T+iWMXfn0
>>980
技術供与どころか、すでにトヨタの子会社なんだからw

>>979
衝突試験は明らかに悪いでしょ。>>961見たの?
48台中下から5番目だよ?軽も混ざってるのに。
俺はレガシィの安全性の高さをずっと買ってたから、
新型のふがいなさに怒ってるだけ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 02:12:46 ID:8rKn20E8O
>>982
いま携帯しかいじれんからPDFみれん
俺は>>959みただけだよ
つか単発IDで俺は〜とかレスされても誰だかわからんわーw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 03:03:11 ID:T+iWMXfn0
>>983
俺も単発IDのオマエに言われても誰だか分からんよw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 15:08:32 ID:x1f0WWHgP
おれも JNCAP の問題点とやらが気になる。
具体的に教えてほしい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:54:39.50 ID:HD+Az2Fs0
なぜ国産車(例えばYARIS)の試験結果とMINIやGOLFの試験結果が
ENCAP、ANCAP、IIHSでの結果とかけ離れてるのか、
なぜ経産省の施設で試験が行われているのか。
この2つを併せて考えれば分かるんじゃね?
仕分けに引っかかるのも当然と思われる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:56:23.05 ID:CbTKIFoD0
>>986
ソースないなら無理すんなよw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:04:04.94 ID:HD+Az2Fs0
>>987
理解できないなら無理してレス付けんなよw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:49:08.46 ID:x1f0WWHgP
>>986
985 だけど、スマンが言いたいことがよくわからない。
他と違う結果が出るのは JNCAP が情報操作してると主張してるの?
それとも具体的に試験方法に問題があるのなら、それを教えてほしい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:01:36.19 ID:9X+/pxHt0
シートベルトの締め方一つで結果は大きく変わるからなあ。

もちろんJARIがそんな不正をしてるとは全く思わないけどね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:39:54.80 ID:xNls+e9x0
面白そうだから調べてみたら、JARIって自工会からの受託収入が全収入の1/4近くを占めてた
ENCAPやUSNCAPの実施機関とかも似たようなもんなの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:40:38.16 ID:KStT1ek10
シートベルトの締め方で結果が変わるとしたら日本人とドイツ人の平均で結果が
全く変わってくるじゃん。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:59:29.62 ID:xNls+e9x0
>>992
使ってるダミーはNCAPはJもEもUSも全てハイブリッドVってヤツで共通らしいよ
178cm、約78kgだって
同じNCAPなんだから、条件は同じなんじゃない?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:05:33.56 ID:KStT1ek10
78kgか、どこまで当てになるんだろうね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:08:56.23 ID:19JnX8Es0
>>994
お前が思っているよりいいよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:20:45.28 ID:xNls+e9x0
>>994
すまん、175cmだった
テスト方法は公開されてるから、テストを考慮して車を作ってる可能性は否めないね
でもまああんまり細かい結果の差を考えても仕方ないんじゃね?
実際に自分がどんな事故に遭うかは分からないんだから
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:32:55.74 ID:6Js74cKy0
>>986
要するにヤリスは各国で同じ評価なのに
JNCAPはMINIやGOLFだけ少し低いのが気に入らないってこと?
衝突テストの仕様が各国で違うからしょうがないんじゃないか
それにそこまで大きな差があるようには見えないけどな。

逆に賄賂等の不正があるとしても自国メーカーに傾く可能性があるのは
どこの国でも一緒だと思うけどな。

>>996
Q 試験の対象となる車は、どのように調達されるのですか?
A NASVA職員が身分を明かさずに販売店に出向いて展示車又は在庫車から即時に購入し
部品交換等ができないようその場でマーキングを行っています。
また、販売店で購入が困難な場合は、生産工場で無作為に抜き取って購入します。

一応JNCAPにも上記の前提条件があるんだから、テスト専用車を使ってると
言うなら何か具体的な証拠が必要だと思うけど。

998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:39:04.32 ID:VFY67CPu0
次のスレプリーズ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:55:47.40 ID:xNls+e9x0
>>997
なんか必死さが感じられるんだけど、関係者?w
MINIはENCAPとJNCAPの結果がずいぶん違うね

>逆に賄賂等の不正があるとしても自国メーカーに傾く可能性があるのは
>どこの国でも一緒だと思うけどな。
っていうけど、少なくともENCAPは数カ国の国家機関が関わってテストしてるみたいだよ。
日本は国家機関でもない財団法人だよねぇ?実際にテストしてるのは

それと、テスト専用車使ってるなんて言ってないよ
市販車をテストでいい成績が取れるように設計してるんじゃないかってこと
別にそれを良い悪い言うつもりはありません

なんか不必要に警戒感露わにしてるし、ホント関係者としか思えないなw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:00:46.81 ID:D7R1XVuh0
ま、完全にスレ違いなんで、この辺にしときましょ
次スレがあれば、長距離が楽な車の話をしようね
安全性云々はhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272735210/l50でどうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。