★★全国教習所スレ 90項目★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
★★全国教習所スレ 89項目★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273920029/

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは、そちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-5 あたり。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:27:55 ID:F07UrMvO0
今時2getなんて誰も興味無いのだろうか
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:03:28 ID:64HbwZlGi
今時>>1乙なんて誰も興味無いのだろうか
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:21:41 ID:GbCQTNXtO
今時普通二輪なんて誰も興味無いのだろうか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 18:21:54 ID:rzIDB9650
明日は、いよいよ一回目の卒業検定だ。一応、頑張るゾ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 18:57:08 ID:3uroyPEJO
一応?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:50:03 ID:weiB1bW9O
一応頑張れ、と言っておく。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:54:33 ID:z9mTkemI0
■総合サイト
・免許の達人 - 日本初の技能教習全項目解説サイト (一部要登録)
http://driving.2525menkyo.com/

■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 - アニメーションによるバーチャル 技能教習など
http://www.unten.com/
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:55:18 ID:z9mTkemI0
■学科試験問題関連リンク
・運転免許学科試験合格問題集 - 学習状況に応じて憶えていないと思われる問題を優先し、最適な間隔で出題 (要登録)
http://www.safety-driver.com/
・頑張れ!普通免許学科試験 - 「ひっかけ」や「教習所講義の盲点」といわれる問題を厳選
http://homepage3.nifty.com/menkyo/index.html

■技能試験の主な減点項目
・修了検定(仮免の検定)を直前に控えて!
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/1-kentei.htm
・卒業検定を直前に控えて!
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/2-kentei.htm
・技能検定でよく減点されている運転行為
http://www016.upp.so-net.ne.jp/fukumaru/fukumaru-genntenn.htm
・技能検定でよく中止になる運転行為
http://www016.upp.so-net.ne.jp/fukumaru/fukumaru-ginoukenntei.htm
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:55:56 ID:z9mTkemI0
■教習所案内・検索
・教習所.com
http://kyoushujo.com/
・運転免許&教習所ガイド
http://www.driver.jp/index.html
・教習所プラザ
http://www.kyoshujo.jp/
・自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
http://www.j-driving.com/

より詳しい減点細目、減点数等を知りたい方は下記参照。

・運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

・運転免許技能試験実施基準の改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:56:26 ID:z9mTkemI0
指定教習所を卒業して、免許センターで試験を受ける場合、卒業証明書の有効期限(卒業から1年)
以内なら実技試験が免除されて学科試験のみ合格すれば本免が交付される。
仮免許を持参する必要があるのは、本免の交付と同時に仮免許を返納しなければいけないからで、
仮免の有効期限は切れていても問題ない。

卒業証明書の有効期限が切れた場合は免許センターでの実技試験の免除が行われなくなるので、
教習所にもう一度通って卒業するか試験場で実技試験を受けなければいけない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:59:22 ID:z9mTkemI0
関連スレ

試験場で技能試験を受ける方はこちら
一発試験【普通自動車免許】飛び込み
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1260746553/l50

学科教習・試験についてはこちら
自動車運転免許学科スレッド 2時限目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/l50
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 07:00:45 ID:z9mTkemI0
>>1
>・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-5 あたり。
立て逃げか・・・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:28:57 ID:SAhtCnBJ0
紙に空いてる時間を記入してそこに入れてもらうっていう方式なんだけど、
めんどくさいから「この時間がいい」って指定できる方式にしてほしいわ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:12:01 ID:tlwQMIx+0
そうすると向こうがもっと面倒なことになるんだよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:37:10 ID:Yo2Z7Nrq0
空いてる時間と都合がいい時間って同じじゃないのかw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:14:43 ID:+wm/Aog80
ネットで予約できないの?
18名無しさん@運転免許試験場へ行こう:2010/10/02(土) 18:52:37 ID:8HWNZhJ70
一応頑張った。失敗する覚悟で頑張った。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 01:33:25 ID:9mcbdaf+0
教習所内で仮免許の技能試験中、小さいT型?の合流地点で右折待ちがいたんだ
こっち優先だからそのまま進んだら突然出てきて突っ込みそうになった
ブレーキ間に合ったからよかったものの、理不尽すぎてぞっとしたよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 05:55:14 ID:daVOVHYd0
優先といっても相手が確認してない場合もあるし勘違いや操作ミスもある。
法律はあっても物理的に止められないから、注意は常にしておく。
ぶつかる前に何とかできればそれでよし、危険を察知して避けられたってことだよ。
状況に対応出来て路上へ出しても大丈夫だと思われれば結果オーライ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:31:48 ID:Si68pruI0
俺の修了検定の時は
坂道発進の坂越えたとこにどっかから入り込んだ爺ちゃんが歩いてて
危うく人身事故になりかけたな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:26:50 ID:zlY8EbOR0
>>21
???修了検定って仮免の試験だから教習所内じゃないの?
教習所のコースに入り込んできたの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:13:05 ID:SgjcPCoV0
あー行きたくない行きたくない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:09:30 ID:DMYh9sIgO
路上もう3回目なんだが、毎回1回はエンストさせてるなぁ・・・・・
教習所内なら、あんだけスムーズにいってたのに、何でだろorz
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:15:54 ID:vouUHexQ0
そりゃ所内と違って注意しないといけないことが沢山あるから。
それに気が散って、所内ではしないミスを連発することはよくあること。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:17:36 ID:3uSKJoSA0
みきわめの次の日に修了検定で申し込みは2日前までに
しないといけないんだが
これはみきわめ落ちたら検定受けられないわけで検定料金かえってくるの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 17:39:53 ID:Ns6ERHFfO
検定キャンセルに金かかるなら、かかる。前日午後5時までならキャンセル料かからないとか、教習所によってルールがあるはず。>>26
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:41:42 ID:uquaTuig0
MTで路上きついわwww
いまさらATにするのもアレだし最初から限定のにしときゃよかった
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:12:41 ID:E2rOmtiCP
>>28
俺も初路上で3速→2速やらかしてエンストもやったけど普通に卒業できたから頑張れ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:46:34 ID:4/GQvQ1Q0
MTなんてよく乗るね。
AT限定で教習所通ってるとよく思う。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:02:51 ID:oXZK2Mln0
AT限定じゃ就職できないからな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:32:17 ID:LD/yfUlB0
というか必死さが違うだけじゃないか
自分の趣味で取る奴は、やっぱATでもいいかって途中で簡単に変えるだけで
就職に使う目的の奴は、よっぽど適性が無いわけでなければ
そもそも変えるっていう発想が無いだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:38:05 ID:eH5Phbbx0
趣味でMT車運転したいってのもいるぞ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:45:35 ID:CNG85VHAO
就職に使うってどゆこと?
俺はエントリーシートの資格欄を空欄にするのがイヤですぐ取れそうなAT選んだんだが問題あり?
そもそも限定って書かないとダメなの?
理系三年より
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:47:12 ID:ANp0WT+L0
会社で使う車がMTしかないとかじゃね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:49:16 ID:LD/yfUlB0
>>34
書かないとダメだよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:52:47 ID:+2svFbqrP
流通・運輸・産廃業者なんかのドライバーとか?
理系大卒なら縁がない底辺職かもしれないが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:34:58 ID:E2rOmtiCP
営業の車とかもそうだろう
最近はATも増えてきたみたいだけど
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:52:31 ID:4/GQvQ1Q0
なんで業務用ってMTが多いの?
今はATもMTも値段変わらないよね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:33:59 ID:LD/yfUlB0
燃費
昔の車はMTのほうが安かった
そして買った車を長く使うから
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 08:46:12 ID:mtqA+BQN0
いまさらだけど二輪とダブル入学すりゃ良かった
二輪も魅力的だわ
ダブルだと安くなるし手間も減るだろうし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 09:40:35 ID:NzwY7RE9O
慣れればMTの方が楽。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:44:08 ID:3H6dp1JJO
修検来たんだけどどうみても馬鹿っぽいDQN高校生がいっぱいいる。不快だ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:29:54 ID:+8BEhfp60
高校生A「おい、なんかヘンなおっさんいるぜ?」
高校生B「シッ!こっち見てるけど目を合わせるなよ」
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:04:35 ID:dnPfQ5hT0
ATの限定解除しようと思って教習所に行って1時限目なんだけど
しょうもない話で30分使われてその後運転させてもらって
時間足らなくなってこんなんじゃハンコおせねーよってなってしまったんですが
結構シビアなんだな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:18:42 ID:fCsaH8WT0
限定解除ってたしか4時間だよな。
どう考えても無理だろ。
まあ卒研は所内だけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:27:00 ID:PJgqtgol0
でもMTの免許取りたいだけなら
ATでとって限定解除した方が楽だよね?
その方が運転自体には慣れてるからクラッチ操作だけに集中すればいいし
実際にMTに乗るつもりならMTで取った方がいいだろうけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:42:41 ID:dnPfQ5hT0
エンストしないだけで良いならMT操作簡単なんだけど
そこはやっぱ教習ですぐセカンドにしろとかあの超短い坂道でエンブレ使えだの
制限が多いからな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:25:51 ID:KJR5KABq0
エンジンブレーキは使うというか
クラッチ踏まなきゃ常に効いてるよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:27:51 ID:QHf9sB9V0
クラッチ踏んでブレーキ踏めば良いとおもってたわけさ
でもわざわざエンブレ利かせろと
まそれがルールだからね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:40:39 ID:sX0zP4h00
>>47
楽に解除できる奴は最初からMTでも楽に卒業できた
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 05:19:00 ID:AzYCEf3I0
>>50
むしろなんでクラッチを踏もうとするのか分からない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 08:33:14 ID:2cpyBvFXO
>>46
限定解除に卒検は無いだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 10:34:05 ID:QHf9sB9V0
4時限目の総合見極めってのが卒検みたいなもん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 11:35:29 ID:oCp5Dw+QO
たった4時間乗るだけで4万とか5万とか払うなら最初からMTで取った方が安上がり。
金がもったいない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:14:32 ID:3pckdFD0O
MT取りたてで、その後親のAT乗ると、ブレーキかけて止まるとき、左足が動いてしまうwww

止まる瞬間、クラッチ踏もうと思って左足でクラッチ捜すけどない→やべ、エンストする→実際止まる→あ、そういやATじゃん…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:23:38 ID:wgll8O980
教習車で接触したら修理代と慰謝料って教官と割り勘?
あの教習代の30万とかいうのは保険も込みなんかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:37:10 ID:3pckdFD0O
>>57
自損は教習所で保険入ってるじゃないかな。

まぁ明らかなスピードの出し過ぎ、信号・一時停止無視とかの悪質な場合は負担しなきゃならないかも?
まぁ路上とかで人身事故起こしたら、仮免許取り消しで、轢いちゃった人への治療費・慰謝料は発生するとおもう。

まぁ程度によるってことかな。
本来なら教官が止めなくてはいけなかった場合と、教官ではどうしようもない暴走行為とか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:43:08 ID:oCp5Dw+QO
>>48
ちなみに教習車のMTは市販車のMTよりもエンストしにくい仕様にしてあります。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:20:24 ID:Rx6iLx960
まあMTは自分で練習した方が早いと思う。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:35:52 ID:pIzPjlDv0
>金がもったいない
そう思ってMTで始めながらATにするやつの多いこと多いこと・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:45:01 ID:IRnDBUvM0
いないだろそんなに
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:06:40 ID:joecoo4Q0
きょうはクラッチ踏むの忘れてシフトダウンしちゃった

教官によると
クラッチを使わないでシフトアップするのは結構できるけど
シフトダウンは難しいらしい

最近は日暮れが早くていやですね
外が見にくくて
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:42:04 ID:QHf9sB9V0
昨日おなじくクラッチ使わずにギア変えようとしたら
めちゃくちゃ起られた。車壊れるぞー!って
その後パニくってワイパーで窓掃除しちゃったよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:50:15 ID:wMMpVhNs0
難易度は
仮免技能>本免技能 だと気付いた。
これは試験場で受けた場合もそうみたい。
私の場合、仮免は3回落ち、卒業検定は1回で合格だった。
そういうことをもっと早く知っていれば、卒業検定で無駄に
プレッシャーを感じること無かったのに。
仮免3回落ちたショックは相当大きくて、仮免取って路上に出ても
免許取れる自信無くしたままだった。
「仮免すら3回落ちたのに・・・」って感じで。
でも試験場一発合格狙ってる人にとっては仮免>>本免は常識だったんだな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:35:27 ID:g4R+Va5A0
>>65
お前路上出てくんなww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:20:32 ID:Rx6iLx960
>>65
仮免がむずいというよりも、慣れてきたから卒検一発合格できただけでは?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:27:38 ID:KJR5KABq0
>>65
試験場の実技は自動車学校卒業レベルじゃ20秒で失格する難関
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:59:54 ID:wMMpVhNs0
でも試験場で受けた人の体験記見ると
「最難関の仮免検定」とか書かれてることが多いよ。

>>68
そんなのどうでもいいんだよ
試験場で免許取っても免許証に書かれないでしょ。
試験場で免許取ったことを誇る人って
東大落ちを自慢する慶應早稲田の奴みたいwww
でも就職面接の時「東大落ちです」って言うの?ww
慶應早稲田は東大落ちだろうが私大専願だろうが慶應早稲田なんだよwww
いくら東大落ちでも一橋>慶應早稲田文系、になっちゃうんだよwww
「一橋は受ければ受かった、自分は東大ギリギリで落ちた!!」とか言ってもww
結果がすべてなんだよwww
確かに試験場での試験は難しいよ。でもさ、悪いけど、
合格体験記見てると、結局教習所で習うような常識も知らない奴が
結構いて驚くんだよ。そんなことも知らなきゃ教習所でさえ落ちるんじゃないの?
って奴が。
そりゃ最終的な技能は教習所で取った奴の方が
上かもしれないけどw
結局、その程度のことしか誇ることが無いんだろうなwww
どうせ貧乏人なんだろうしww
ちなみに私は英検1級持ってるけど、一度として誉めてもらったこと無いよ。
そういうエリートばっかりの環境にいたから。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:01:52 ID:92H75tRk0
>>59
うちの教習車ってLPG車なんだけど、エンストしづらいの?
ディーゼル車だったらガソリン車よりもエンストしづらいだろうけど、
LPG車ってガソリン車よりエンストし易いような気がするんだが。
それともクラッチやギアやECUの設定が市販車と違うってこと?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:14:07 ID:FoLyay070
本免受かって晴れて車乗れるぜ
今日はもうビール飲んじゃったからあかんが
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:21:01 ID:LQYKCPZY0
>>71
免取りの可能性&裁判所での高額科料の可能性が凄まじく高い、二日酔いにも要注意な(笑)
ビールならよっぽど大量じゃなければ関係ないけど
まずはオメデトウ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:15:29 ID:0RrO6x3P0
今日スキッドカーでスピンの体験と、時間余ったんでプリウス乗らせて貰ったんだけど
スキッドカー無い教習所ってスピン体験とかは飛ばすの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:48:36 ID:4tvEPYiD0
卒検ってどれくらいの時間走行するんですか とても心配してます
まだ二段階の5回目なので卒検はまだまだですがあと14回乗ってもそう何十分も一人で走ってられそうにないです・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:51:48 ID:ksU4wVuM0
所内約2km、路上約2.5kmとうちのは案内が出てる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:02:19 ID:rOzDhCyVO
俺が通ってた教習所は最初1周しただけ。


あと路上は約3キロぐらいだっかな?


それと卒業検定は最後まで気を抜いちゃダメ…
最後に縦列駐車か方向転換があるから。

ま、路上で70点以下だった場合は縦列も方向転換もしないんだけどね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:05:35 ID:4tvEPYiD0
>>75>>76
ありがとうございます
思っていたよりだいぶ短い距離で安心しました
通常の教習の半分くらいですね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:19:17 ID:730y7rL00
卒検ってコース指示してくれるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 02:52:02 ID:QJ73CvaGO
>>70
教習車はあくまでも“教習車仕様”なんだよ。
だからエンジンの味付けに至るまで“教習車仕様”になってる。

自動車メーカーも“教習車仕様”として発売してる車種がある。

関係ないけど余談だが、教習車はガソリン税、軽油取引税は免除(構内使用のフォークリフトと同じ扱い)なんだよな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:27:42 ID:eKb0RWEf0
>>69が何を必死になってるのかわからない。
試験場にトラウマでもあるのかw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:59:27 ID:iGPvW0uy0
調布自動車学校の飯山って教官ありえねえ
教習中ずっとアクビしてたぞ
教え方も適当
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:48:57 ID:OH2Z5X5v0
>>74-77
道路交通法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html
第三十四条(技能検定)
2-二
第二十四条(技能試験)
表「大型免許、中型免許及び普通免許」「普通仮免許」、3-三、四
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:28:02 ID:gDZrRDK60
教習車は、
・ギヤ比
・アイドリングエンジン回転数
・シンクロメッシュ強化
・助手席にブレーキ
・追加ミラー
など、いろいろと手を加えてあります
もちろんエンストし難い方向
ギアチェンジし易い方向に変更されています
8470:2010/10/08(金) 23:06:30 ID:EzU9DHzt0
そういえば教習車は市販車と違うかもね。
実家のATのボロ車はアイドリング回転数が600〜700回転なのに、
教習車は900回転くらいあるね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:29:55 ID:REKOWW2d0
普通の車は900rpmくらいだが?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:13:34 ID:S3Z8B0e0O
>>85
俺の車は750rpm。
エアコンONで900〜950rpm。

※RX-7(FD3S)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:18:28 ID:nLrQ/P6i0
4時限&卒検で無事AT 限定解除できました。
でも乗車時間短すぎて道路で走れる自信がないよ。。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:18:58 ID:8frhCmpT0
うちの車は600〜650回転くらいだ
教習車は明日確認してみよっと
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:46:38 ID:0M/hfAXF0
適性テスト正直にやったらクズ人間みたいな結果が返ってきてワロタw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:47:07 ID:FSIQhmPT0
>>70
自分の所で使っている車は排気量が一般用車両より大きいよ。

…100ccだけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:32:34 ID:nYkA/f0G0
wikipediaでマニュアルトランスミッション
の項目読んだけど、もうMTはATに性能でも勝てなくなりつつあるみたいじゃないかwww
というかあの項目書いたのMT嫌いな人なのか?w
MT知らない人が読んだら、MTは近い将来ATにあらゆる意味で
勝てなくなる、としか読めないと思うのだがwww

ところで何でアメリカと日本ではATの普及率が9割超えてて
ヨーロッパではMTが逆に9割なんだ?
もし国土が狭いからMTなら、日本もそうじゃないといけないし。

まあ、現状、日本でMT取る奴は職業ドライバー志望除けば
見栄だなwwwww
MT取った童貞に童貞かどうか聞けば、間違いなく「童貞じゃない!!!!」と
むきになって怒る、そんな奴らばかりだろうよww
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:36:01 ID:nYkA/f0G0
あと、酒やタバコもむきになってやってるだろうなww
MTの奴の喫煙率、絶対高いだろうよ、もちろん男だけで比較して。
飲酒量も絶対多いだろうなww
そういう酒が飲める、タバコが吸える、とかいうどうでもいいことで
見栄を張る奴ばっかりだろうよwww


93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:38:11 ID:qRI4vc6F0
^^;
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:19:47 ID:ezQ8/1rX0
なんか必死なやつが約一名いるな・・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:55:23 ID:LJIM/BM60
免許のATかMTでここまで発狂できるってのも凄いな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:06:36 ID:Plv5v1Il0
んでも
普通に男の学生さんとかでもAT教習にしてる子が多いのには驚いたなぁ。
おいらが学生のころは、ATなんて女の取る免許だって固定観念があったから。
教習中に教官に聞いたら、最近はATを選ぶ生徒さんが多いみたいだね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:08:24 ID:AzzwjphZ0
おれの教習所だと今は半分以上がATだよ
MTの方が少ない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:35:57 ID:nYkA/f0G0
女がMTだと「すごい」って言われ
ATだと「普通」、ところが男がATだと馬鹿にされる理不尽さwww

これで男女平等を主張する女wwwwwwwwwww
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:19:46 ID:LJIM/BM60
ああ、AT限定の男か。
リアルで馬鹿にされて発狂してんのね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:31:59 ID:AzzwjphZ0
危険予測のときに聞かれたんだけど。

ブレーキには四種類ある。
フットブレーキ、ハンドブレーキ、エンジンブレーキ。
あと一種類分かる人いる?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:46:54 ID:S3Z8B0e0O
ディーゼルの排気ブレーキ

ハイブリッドの回生ブレーキ

心のブレーキも忘れずに。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:47:02 ID:Plv5v1Il0
>>100
どーせ、心のブレーキとかいうんだろw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:56:50 ID:AzzwjphZ0
やっぱみんな言われてるんだなw
俺答えられなくて、ネチネチ嫌味言われたよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:19:14 ID:A7CH+IAb0
>>98
ATの男をバカにするのはMTの男だけだろ。
正直女はそんなこと気にしてない。
ATに劣等感ありすぎて発狂してたらそら気持ち悪いとかは思うだろうな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:04:05 ID:8bn/o9XuO
仮免前効果測定が合格できねええええ
一応国立大卒なんだがw
凹むわー
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:26:39 ID:KcEz5fzf0
>>105
おまえ文系だろw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:20:45 ID:DZsRMPXJ0
文系とか関係ないってww
というか効果測定って要するに道路交通法だろ?
むしろ文系領域だな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:22:15 ID:DZsRMPXJ0
しかし国立大卒って言ってもな・・
地方の駅弁国立なんてもう酷いものだよ
それなのに周囲にライバル皆無だから
エリート気取りだし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:39:26 ID:DWn2VkCL0
>>105
教習本なんか読むより、実践あるのみ。
とにかく練習問題を解きまくれ。
教習所に自習できるPCとか、HPで練習問題解けたりするシステムない?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:13:23 ID:8bn/o9XuO
国立大といっても芸術系だからな…orz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:20:30 ID:cSr3tatr0
仮前も卒前も満点だった
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:24:52 ID:JqG65rIWO
>>109
俺は、変なもん覚えないように
最初、問題集に赤ペンで答え丸写ししたな。
学科、実技、全部ストレートだったよ

ついでに言うと、いじめられ中卒引きこもり。
急にあの閉鎖空間で、指導員と二人きりは
キツかった。
最初、2週間休んだけど、1ヶ月で取れたな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:51:41 ID:Dorb8wTF0
筆記試験なんて教本だけで取れるだろ。
取れない奴は記憶力かやる気か、読解力の問題だ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:11:25 ID:DZsRMPXJ0
>>112
それ、いじめ+引きこもり経験者でよく耐えられたな。
教習所のオッサンなんてむしろいじめる側が多かっただろうからなw
私も中学時代に毎日トイレでの集団暴力1時間+許しを乞うための
便器舐めを2年半続けたから、対人関係の不信感とか不安はよくわかるよ。
私なんてその後、大学の1対1ゼミで2年間毎週「何でそんなこと分からないんだ」って
言われ続けて鍛えられても、それでも1対1の自動車教習は
きつかったよ。みきわめ2回落ちて1回行かなくなったし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:11:37 ID:LpbsEa+g0
落ちたら恥ずかしいから問題集も買ってやった
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:59:24 ID:8vkObxZV0
>>114
そのコピペ見覚えある
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:05:18 ID:JqG65rIWO
>>116
112、114どっち?
何の為にコピペすんの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:31:36 ID:DZsRMPXJ0
コピペでは無い。
多分私の書き込みをあなたが見たのだろう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:37:14 ID:JqG65rIWO
>>114
俺は、指導員の人達にも割と気に入られてたからな…
昔から真面目だって言われてたし
如何にもそういう雰囲気出てたのかもしれん。
教習所、目と鼻の先だから楽だったけど
合宿ともなりゃ発狂してたかもしれんな。

>>116
過去に、どんな書き込みがあったか知らんが
初めて書き込んだのに、そんなことを言われるのは不愉快だ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:51:11 ID:+OsCrqaLO
あれー…
S字で切り返す事なんてなかったのに仮免試験でやらないといけないくらい突っ込んでて焦った…
しかも反対に切り返してばっかだったし…
ダメかなこれは
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:34:44 ID:eQzRyoj60
>>120
切り返しだけで、乗り上げとかしてなければ大丈夫。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:24:28 ID:5HqiMMGBO
問題集ってデフォで貰える所とそうでないとこあるのか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:08:16 ID:TKGEFB8E0
>>122
「ネットで問題練習できますよ」っていうとこもある
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:20:38 ID:EEht6gpF0
問題集もらったけど
教習所の学習室の練習課題ばっかやってたな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:25:57 ID:kU01kAR/O
今日、仮免受けた
実施は受かったけど
学科は微妙
明日まで結果が解らないなんて苦痛すぎる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:00:41 ID:5HqiMMGBO
俺のとこなんて10分で分かったのになぁ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:43:38 ID:K8bJ+8uu0
教習本に線引きまくって勉強してる連中みてると、
なんかムダなことしてるなと可哀想になるな。

うちはネットで学科の練習問題を解けるから、
それを解きまくれば何度も同じ問題が出てくるので
自然と覚えられるのに。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:50:40 ID:5HqiMMGBO
なんで読むだけで理解出来ないのかが
理解で金輪
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:52:57 ID:K8bJ+8uu0
教習本を読んでも、
試験に出る知識と出ない知識がまざってるから、
ロスが多い。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:07:19 ID:zDMQ8H66P
ロスも何も、ヤマなんて張らなくても教則本一通りなら
すぐ覚えられるしそれだけで試験も受かるよ
細かく覚えなくてもいいのは違反点数くらいだし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:24:06 ID:2DTGShw+0
二段階の学科はロスが多いよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:38:19 ID:5HqiMMGBO
教習所通ってた時、仮免は取ったものの
みきわめ前のテスト落ち続けてる奴いたな
仮免の期限間近で、指導員の方が付きっ切りで教えてたっけ
『なんで落ちるのぉ…』とか言われてたな
あいつ卒業出来たのかな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:21:58 ID:EEht6gpF0
>>129
試験のためじゃないよ。
交通事故起こさないために勉強してんだよw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:41:36 ID:5BnfZ6mjO
両親に「今の時代は男もATを選ぶ」と言われ友達にも教習所の人にもATオヌヌメされAT志望で金払ってきたのだが

本当にATで良いのか物凄く心配になってきたぞ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:44:26 ID:UwCwnX+T0
>>134
いいんだよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 01:11:32 ID:rCdOx4+s0
>>134
必要になったら限定解除すればいいだけのこと
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 09:54:48 ID:K6CSKaRh0
1時間で3回もエンストするのに本当に路上に出ていいんか
事故ったら自己責任だろ?
完璧になるまで場内練習させてくれや
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 09:57:01 ID:cSC7rKT+0
余分に金払えばいくらでも
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:15:11 ID:H4InIqmKO
もう二週間ちょい行ってねーや
こりゃやべー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:15:47 ID:rCdOx4+s0
はやく免許とってフィットHVが欲しい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:25:01 ID:HcGrVwRu0
今日、初路上だったけど、
エンストできない雰囲気が半端ないな。
ルームミラーで後続車両が見えてるから、
左足に力が入るなw
こりゃ上達せざるを得ないわw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:34:30 ID:rTw1OFT/0
125だけど
合格してたー
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:59:52 ID:PL3cq9HmO
>>142
おめでとう!次は路上だな!

…初路上は緊張したな…対向車にビビりまくってたわ…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:13:45 ID:B9F3fE170
日曜に卒検受かって、今日本免とってきた

確かに路上は最初怖かったが、5回目ぐらいから一気に視野が広がって楽になったな
一度の路上教習で得られる経験値は、所内一回のの3倍ぐらいある感じ
途中から一回ごとに上手くなってくのが実感できた

一番ためになった指導員の言葉は「同じところを2秒以上見るな」だな」

チラ裏スマン

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:33:35 ID:bQPT+OTq0
教習所やネットにあるパソコン問題等一切やらず
教本読んで教習所で貰った問題集解いて
仮免前効果測定、一回目で受かった
標識・標示しっかり覚えとけばいいんじゃないか

でもあれ一回目は結構落ちる人いるらしいな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:49:37 ID:5qZpmEI60
>>144
おめ!
路上二日目辺りの慣れは本当に凄いよな。
運転してて気持ち良すぎ。

俺も一時間目は「左寄りすぎ、もっと右寄って良いから」とか言われてたけど、
四時間目とかは視点移動も操作も無意識にできるようになるのが分かった。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:08:31 ID:w10luBrG0
>左寄りすぎ、もっと右寄って良いから

やっぱ皆そうなるのか。
俺も言われた。
そして最初はセンターラインを見るから、車体がふらつくんだよな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 02:26:52 ID:5qZpmEI60
>>147
甲州街道が1限目だったのさ。
工事中の所で盛り上がりに思いっきり乗り上げ。
ただでさえ車線が狭いのに寄りすぎたからだって怒られた。

でも、路上はやっぱ慣れだよね。恐れよりも慣れだよ。
いざとなったら指導員はハンドル掴むなり急ブレーキ踏むなりしてくれるから。
もういっそ開き直って乗ってしまえ。
最終的に免許取れれば良いのさ、その頃には身体で理解してるし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 03:15:24 ID:qKnIbCsvO
>>144
四回乗って全然慣れんがどういうこったい…

対向車とすれ違うときにどこで待てばいいのか、どちらが優先か、とか未だに分からないし、その際さらに脇道や歩行者や電柱も気をつけないとダメだし
走行中も速度調節しつつ標識標示見てジジババや二輪警戒してたまに後ろの状況も確認して〜とかできる気がしない
ATでこれだからもしMTなんか選んでたら…
しかも技能七回目にはみきわめレベルになっとけっていわれたw

唯一変わったのは40が遅いと感じるようになったくらいかな
マジでそれだけ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:40:29 ID:khlKusKiO
>>140
燃費を考えるならVitsのハイブリッドを待った方がいい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 10:09:42 ID:zlIQEwJn0
>>149
いやホント、「突然」慣れたぞ。今考えると、5回目ぐらいから

・コースが頭に入ってきた
・景色の流れ方と実際のスピードの感覚が一致してきたから、メーターに気を取られなくなった
・結果、先の展開の予想と、安全確認や車の流れに多く集中できるようになった

優先とかすれ違いとか、バスが来たときの判断とか、指導員に聞きまくったよ
標識の見落としはまだ仕方ないだろ。たぶん、まだ怖さがあるから視野が狭いだけ

補助ブレーキとか気にすんな
ちゃんと反省すれば、踏まれた回数だけ上手くなる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:49:19 ID:zwd9ZxXeO
俺の通ってる教習所にすげぇキモメンとブス女のリア充がいてお互いにぶり媚びあって凄く気持ち悪い
勘弁しろよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:47:14 ID:w10luBrG0
しかし何故に金を払ってまでこんなに緊張して鬱な気分にならんといけないのか?
最近よく思う。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 02:16:24 ID:oCwbeMu60
目的ははっきりしてるけど、そこに至る過程に悩み苦しんでるんだろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:15:54 ID:Xs8tNZx6O
合宿をオススメする。

俺は自動二輪、普通一種、普通二種、大型二種。すべて合宿にしたけど、
教習が嫌だとか思ったこと一度もない。

合宿の方が早いし安いし楽しいし、変な仲間意識とかできちゃって馴れ合いみたいなもんで楽。
合宿でオーバーする奴なんて見たことないし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:05:19 ID:SKWowTBN0
そんな暇があれば合宿したいよ
旅行みたいで楽しそう
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:17:15 ID:Xs8tNZx6O
>>156
スケジュールはかなりハードだけどね。
駅まで送迎バスが来てて、それに乗り込んだら宿舎じゃなくて教習所に直行。
2週間分の荷物を教習所内の空き部屋に置いたらすぐに適切検査→学科→実技。

夜までみっちりやってようやく宿舎へ。
翌日からは学科、実技で丸一日埋まって空き時間ない。
暇なのは二段階のみきわめもらったら卒検まで丸一日近く空くだけ。
一段階から二段階への流れも、午前中に修検合格→昼飯→午後最初の授業がいきなり路上。とか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:41:34 ID:SKWowTBN0
いいことずくめだな
安いしスピーディーだし
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:53:34 ID:Xs8tNZx6O
何ヶ月もかけてダラダラ通うより良いと思うよ。
毎日乗るから感覚鈍ることもないし。

俺は大型二種のときはたぶん通いだったらオーバーしてたと思う。
運転席が前輪よりも前にある車ってバスぐらいのもんだからハンドル切り始めるタイミングとかが独特で毎日乗る合宿じゃないと難しかったと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:36:34 ID:RblB6cwA0
女性ドライバーに安全運転研修ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034518461.html
通勤や仕事で車を使っている女性のドライバーに安全運転の知識と技術を身につけて職場で広めてもらおうと、
松江市で研修会が開かれています。
松江市にある自動車学校で行われた研修会には、事業所に勤務する女性ドライバーあわせて18人が参加して、
さまざまな運転技術を学びました。
このうち、直径7メートルの円の中に入り、周りに設置されたコーンにぶつからないようにして再び円の外に出る
コーナーは、狭い場所でのUターンの仕方を確認するものです。
参加者たちは、車幅の間隔をとるのが難しかった様子で、10回近くハンドルを切り返したり、コーンにぶつかったり
していました。また、雨や雪で濡れた路面を再現したコースでは、時速30キロで走って停車した場合の、ブレーキ
のきき方を確認しました。
この中で、急ブレーキをかけた時などにスリップを防止するシステムが付いていない自動車は車体が回転して
しまい、参加者は驚いて声を上げていました。
研修会に参加した大田市の女性は、「車が回転して怖かったです。システムの大切さがわかりました」と話していました。
主催者の島根県安全運転管理者協会の舟木時雄専務理事は、「現在の車社会では運転者の半分が女性です。
基本的な運転の知識と技術を職場でも伝えてほしい」と話していました。
>absブレ-キの体験ができるようになったら速度違反も減るのに
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:01:09 ID:WSD3CHvQ0
教習所に資料請求したら、無料体験運転のはがきが付いてたので行ってきた。
就職のために取るのでMTの車に乗ったが、クラッチ戻すのが早すぎて
エンスト連発。で、今日のうちに入学しようかと思っていたが、一回家に帰って
考え直すことにした。本当にMTでいいのか、そもそも運転に向いてないのかも…
色々考え中。先輩方、よかったらアドバイスください。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:41:25 ID:1/F7AKLA0
ATもMTも最初から上手く出来る人なんていないよ。
まぁ、MTの方が就職の選択肢は少し広がるよね。
どうしてもMTを取りたい、けど自信がないなら
安心コースのある教習所でとればいいんジャマイカ。
オーバーしても料金面は心配ないし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:42:28 ID:yP1IYLnvO
>>161
112の中卒引きこもり野郎だけど
車の事あんま詳しく知らんけど (というか興味も無いけど)
恐らくエンジンは一定以上の回転数を保てないとエンストしてしまう
クラッチを繋いだ時、タイヤの止まっていようとする力がエンジンに伝わりエンジンを止めてしまう
アクセルを踏んで、回転数上げて落ち着いてクラッチ上げれば大丈夫。
MTかATかは、やりたい仕事にもよるかと思うけど
今、市場に出回ってる車は9割ATっていう話だから
MTで特別乗りたい車があるってんでもなけりゃATでもいいと思う。
運転に向いてるか向いてないかは、なんとも言えないけども
俺も適性検査の結果は、最悪だった(精神状態がヤバくって)

アドバイスになったか分かんないけど参考までに
世間知らずなのでね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:47:14 ID:Xs8tNZx6O
>>161
心配しなくてもMTなんてすぐ慣れる。
後から“限定解除”する可能性が少しでもあるなら最初からMTにしといた方が良いよ。
その方が金がかからない。限定解除って、たった4時間乗るだけなのに5〜6万かかるから。
入所申し込み時にATとMTで5〜6万もの開きはないハズだから。

『限定解除することは絶対ない。MT乗ることも絶対ない』ってことならAT限定の方が安いし早いから良いと思うけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:58:24 ID:jJmzK/OV0
エンスト繰り返し隣の指導員からはため息が聞こえてきて

「うっさいボケ、高い金払ってんだからちゃんと教えろや!
家で練習できないんだから下手糞にきまってんだろ!教え方が悪いんだよ!」
と思えるならMT

「俺ってホント不器用だよな・・・もうだめだ余計に緊張してきた、頼む、足の震えよ止まってくれ!
はあ、こんなんで免許取れるのかな・・・ホントすいません・・・」
と思ってしまうならAT

マジレスすれば、MTで始めて、どうしても無理だと思ったらAT限定に変えればいい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:30:31 ID:/ZWoSe9g0
>>161
運転教本読めば何のためにクラッチがあって何故エンストが起こるのか
理解できるから大丈夫よ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:59:02 ID:/bHTUAKL0
オイラの時代はMTしかなかった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:12:13 ID:xsnr24GE0
MTが難しいんじゃなくて、今までは車を運転する技量が無いような奴でも
運転できるようにしてしまったのがAT車なんだよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:06:01 ID:SyAZdxT50
>>167
MTしかない時代に挫折した人がAT限定ができたら取りなおしてたな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:16:53 ID:oZ6v2n8c0
>>161
心配しなくても、仮免とって第二段階中盤のおいらでも、毎回1回はエンストしてるよw
コツをつかめばエンストしなくなるもんだよ。
あと走行中のギアチェンジも路上に出れば身についてくるもん。

あと、
教官に聞いたら、最近は男でもAT教習を選択する子が多いらしいから、
ATでも気にしない。
171161:2010/10/14(木) 21:12:19 ID:WSD3CHvQ0
>>162−170さん達、アドバイスありがとうございました。
そうですよね。回数こなせば上達しますよね。
仕事に有利なのはMTなのでその線で行きたいと思います。
安心パック制度もあるので、それも活用していきます。
ただ、人生の岐路にたっているので、もっとじっくり考えてからに
しようと思います。自分にとっては大きなイベントなので。
他にもアドバイスがあれば聞かせてください。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:49:47 ID:jJmzK/OV0
人生の岐路とは大げさだな
まあMTでいくなら頑張れ

最近は教習所の教え方も丁寧らしいし、
指導員の指名制みたいなのやってるとこも多いから、
気楽にいけばいいと思うぞ
安心パックもあるしな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:21:32 ID:kDb8S4Q+O
そう深刻になるなw

教習所は出来ないことを習いに行く場所なんだから
最初から出来なくても当たり前
一生に一度の機会を楽しむくらいの気持ちで
肩の力抜いていけよ〜
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:23:37 ID:kDb8S4Q+O
悪いsage忘れた
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:33:11 ID:swF1fIfQ0
>>171

実際の教習は、先ず第一回目、エンストとか気にせず、ハンドル操作のみ=カーブが曲がれること、からって感じでいいと思うよ
MTでも一速でとろとろ行ってたらエンストせんし。

体験学習で、なるほど車(MT)ってエンストするもんなのか、ってのを0\でわかった君は『お買い物上手っ』てことでしょ

自分はなんも考えずにMTでとったけど、実際MT乗る機会はほぼ皆無だし
(軽トラじゃないトラック乗る機会が有るのならMTはやっぱ必要)

@MTで申し込んで無理そうならATに変える
AATで取りあえず取って、限定解除で再入校(最低で四万、四時間、補修や審査不可なら追加の円が必要)
ってのも有るよ。

しかし、4万払うなら、超たっぷり8時間オーバーに匹敵するから、素直にMTで入校の方が良いし、
年齢が行き過ぎて無ければ、一万も出せばオーバー気にしなくて良い定額コースが有るのでは?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 06:51:50 ID:qY4mtO0v0
卒検終わって、試験場で学科受けるのに
家じゃ勉強できないからネットカフェで2日勉強したんだよ。
ちなみに東京郊外 
東京では条例でネットカフェ利用する時は会員証作るか、
その都度身分証見せるかしないといけなくなったんだよ。
それで客に店員が身分証明書の提示を求めるんだけど、
驚いたんだけど、すぐに身分証提示できる客が7割くらいしかいない。

成人男性の客で、免許証も保険証も社員証も住民基本台帳カードも
何も提示できない客が私が店にいた数時間だけで何人も現れる始末。
おっさんとおばさんでやってきて、二人とも何も持ってなくて
仕方なくて帰った客とか、学校卒業して「期限切れの学生証だけ持ってる」
という奴、最終的に入店を許される客でも、しばらくいろいろ交渉した末に
何とか入れる客とか。入れない客は本当に何にも持ってない。
そういう奴らが休日の昼間に来てた。
あいつら普段どうやって生活してるんだ?
はっきり言って安いネットカフェじゃないよ。

本当に成人男性の免許取得率は9割を軽く超えてるのか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 07:05:10 ID:qY4mtO0v0
本当に、日本終わるんじゃないか?って思った。
うちの自治体では住民基本台帳カードは無料で作れる。
多分、住民基本台帳カードを知らないんだな。
もしくは、住民票を移さないまま生活してるのか。
病気になった時に保険証はどうしてるんだ?
病院に行かないのか?
そうか、住民票移してないから住民基本台帳カードも保険証もなくて、
車の免許も持ってないか、期限切れになったままなのか。
あんなでカップルで来店とかwあれで恋人できるんだねw

自分はまだマシだと実感できたよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:31:22 ID:KB1r72jY0
>>176
東京に暮らしているなら免許なんてなくても普通に生活できる
特に23区内ならね
写真なしの保険証や公的機関と関係ない社員証は通常は身分証明にならない
それに住基カードやら保険証は普段持ち歩くものじゃない
住基カードは発行も再発行も自治体によっては異常に面倒
平日の昼間に役所に行き、平日の昼間に書留を受け取るのは
普通に働いてる人には結構大変なんだよ

そもそも君だってまだ仮免じゃん
仮免は身分証明になりませんよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 09:47:52 ID:/cmLMm7j0
半日で取れる原チャリ免許最強伝説!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:05:13 ID:34XHcr6x0
減速するときって一度ブレーキだけで十分に速度落とさないと駄目なの?
いきなりクラッチとブレーキじゃ駄目なの?
確かにブレーキ単独のほうがブレーキのききが良いって聞いたような
気がするけど赤信号みたいに余裕があるときはいいんかな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:06:56 ID:QDTy3dvB0
だがヘルメットが入らなくて教習中止になった
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:23:25 ID:V1mMk4M9O
>>180
クラッチを切るとエンジンブレーキが効かない
フットブレーキとエンジンブレーキで十分速度を落としてから
クラッチを切る
クラッチを切るのが遅いとエンストするので注意

フットブレーキだけだとベーパーロック現象ってのに
繋がる事があるんだなブレーキが全く
効かなくなるらしい…恐いな…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:27:54 ID:V1mMk4M9O
追記
低速ならいきなり切ってもいいぞ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 16:34:00 ID:eFnphR2/0
>>180
最初にクラッチ切ってからブレーキかけてたら、
ブレーキが先!っつって教官に怒られたぞ。

>>182さんが言ってるようにエンジンブレーキをきかせるため
ブレーキ→クラッチ。
もちろん距離が短いときは同時でおけ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:08:39 ID:mVC9CJEC0
白いハンドルカバーは「おヴァカさんの象徴」らしいけど
先輩の奥さんの軽が白いハンドルカバー付けてた・・・
「白いハンドルカバーは・・・」とか言わなくてよかった

おまけにナンバープレートにもカバー付けてたなあー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:12:05 ID:VP+tN/7D0
あー明日卒検だ。
補助ブレーキ踏まれたら終わりなんだよな。
教習中は一時間当たり1回は補助ブレーキ踏まれてたからな。
受かる気しねー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:33:21 ID:l2f4AHLPO
>>186
慎重にな、しっかり飯食ってけよ
ガンバ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:34:46 ID:JOrslLVgO
運転している自分と助手席に座っている教官までの距離は空想距離である
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:39:02 ID:sgfDdsOw0
>>186
踏まれる前に自分で止まれば無問題
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:46:35 ID:VP+tN/7D0
>>187>>189
トントン
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:57:28 ID:ODn7lxfXO
>>186
検定員はなかなか踏まないぞ
修了検定のとき別の車の危険運転でぶつかりそうになったが俺が止めた
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:29:19 ID:3xwqIFZ7O
目視するときいちいち教官と目が合うからしたくない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:07:41 ID:n2sFoozm0
>>178
ネットカフェの身分証明なんだから
そこまで要求してないよ。
学生証だろうが社員証だろうが保険証だろうが
あれば入店出来ないことは無いよ。
じゃないと売上どんどん下がるし。
実際、店の人が証明書無い人に、免許証以外に
そういうのありませんか?って聞いてたよ。
店に入れないのは本当に何もない人。
彼らがどのような生活を送っているのか気になる。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:47:38 ID:VJwJn3040
>>192
教官こっちみんなwって思うよねw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:51:16 ID:bhgbFULcO
通ってた時は、目線チェックの鏡で目が合うのが嫌だったな…
今となってはいい思い出
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:00:54 ID:g6MRgY/00
ああ、やっぱ嫌な人多いんだ>安全確認で目があう
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:09:43 ID:t+HRhVBP0
普段から目合わせないようにしてる俺に隙はなかった
198186:2010/10/17(日) 14:22:55 ID:anZ25rLZ0
卒検受かりました。
一度ちょっと補助ブレーキを踏まれそうになったけど、なんとかクリア。
結局ストレートで卒業できました。
ATだけどね。
ストレートで卒業できたけど、今思うとやっぱり安心パックに入っておくべきだった。
修検、卒検ともかなり緊張した。
緊張すると普段はありえないミスとかするからね。
これから免許を取ろうと思う人は、MTはもちろんのこと、ATも安心パックに入っていた
ほうがいいよ。
リラックスして試験を受けられるから。

やっと車校から開放されたけど、卒業してみるとなんかさびしいな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:41:33 ID:bhgbFULcO
>>198
おめでとう!後は本免試験だな!ガンバって取ってこい!

俺もなんか猛烈に寂しかった!
卒業式も無く!
別れ際やけにあっさりしてて!
最後に受付のお姉さんだけ話し掛けてくれたけどな!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:18:50 ID:iiJ0BYix0
寂しく感じるって、わかるわかるw

通ってる時はウゼー指導員とかいるし、その辺のドライバー誰もやってないだろ!
ってことまで細かく注意されたりで早く終わらせたかったが、いざ卒業すると
妙に寂しくなったなぁ。

自分の場合、スクールバス運転手のオッチャンが超いい人で
「今日はこれがダメだった」「あれが苦手」ってことを話すと
その都度アドバイスと励ましの言葉をくれた。

お陰で苦手項目はあったものの、ストレートで免許取れたし。
オッチャンに会いたくて、免許取れたらすぐ練習兼ねてマイカーで
報告に行ってしまったほどだw
って書くとなんか女々しいなwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:15:09 ID:t+HRhVBP0
オッチャンは大変なものを盗んでいきました
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:40:29 ID:bhgbFULcO
それは…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:28:55 ID:anZ25rLZ0
>>199-200
ありがとう。

二輪持ちなんで学科は免除なんだよ。
だから緊張するのは視力検査だけだな。
試験場までバイクで2時間かかるけど、頑張って行って来るよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:08:44 ID:bhgbFULcO
おう!道中事故るなよ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:51:03 ID:hqsunLOsO
卒検終わって結果待ち。緊張する
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:48:04 ID:hqsunLOsO
受かった。本免も頑張ります。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:53:12 ID:SyVAnRiuP
おめでとう
俺も頑張るよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:58:12 ID:eeH/FzHL0
俺もう卒業しちゃったからなあ。
若い女の子の綺麗な生足が見られなくなった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:18:14 ID:kjgR4ZEmO
知らんがな!w

>>206
うむ!行ってこい!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:59:09 ID:5c0gla/xO
一段階で今日が三回めの実施。エンスト四回。
教官の話が全く頭に入らなくなって精神状態がやばかった‥。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:26:23 ID:kjgR4ZEmO
大丈夫。最初はみんなそんなもんさ
俺なんてエンストのピーを聞く度にばあさんが死んだ時を思い出して… うっ…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:41:15 ID:5c0gla/xO
211

ありがとう‥
脳フリーズが本気でヤバすぎて、教官にひたすら謝ってましたよ‥


ところで悲しい何かを背負ってるんですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:43:49 ID:jTG6MEo90
ぴっぴっぴっぴっぴ―――――――のあれだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:06:56 ID:MPz2N2zDO
S字ムズすぎだろ・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:21:57 ID:gryWoPpT0
バンパーの先を触る用に曲がるのさ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:33:44 ID:BJGy2PP90
曲がり角を低速で曲がるときって、クラッチ踏みながら曲がるのが正解?踏まないのが正解?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:34:08 ID:eeH/FzHL0
L字の方が難しくないか?
修検でもS字で脱輪する奴は滅多にいないよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:58:52 ID:4rQnSIaC0
前を走るMTの人がクランクで苦戦してるのを見てるATのオレ
マジで大変そうだわ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:03:15 ID:PhBkdPr50
>>216
曲がり角は、曲がり始める前に曲がれる速度まで減速してから曲がるのが原則

なので、シフトダウンも曲がり角に入る前に済ませてるはずだから、途中で停止
するとか半クラ微速で通行する場合でもない限り、曲がり角でクラッチを踏む
必要はないはず
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:12:21 ID:0nd7xcd50
ルームミラーの確認ってエンジンかけたあとでいいの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:16:18 ID:eeH/FzHL0
ルームミラーの確認はシートベルトを締める前
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:18:07 ID:0nd7xcd50
そうなんだ

ルームミラー確認してシートベルトしてエンジンかけてサイドミラー調節?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:20:42 ID:BJGy2PP90
>>219
ありがとう。

>>222
サイドミラーもエンジンかける前。
エンジンかけなくてもサイドミラーの調節できるでしょ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:26:34 ID:0nd7xcd50
最初に乗るときキーがoffだかlockだかになってるじゃん?
アクセサリーだかにもってけば動くのはわかるけど
シートベルトする前にアクセにキー回してルームサイドミラー調節でおk?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 01:29:18 ID:67C6Rtd40
>>216
俺は踏みながらだな。
減速して突入前にクラッチ切ってシフトダウン。
切ったまま曲がって立ち上がりにアクセル踏みつつクラッチ繋いで加速。

>>218
慣れればMTのクランクも大した事ないぜ。
むしろ超低速の維持はMTのが楽に出せるし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 02:04:30 ID:sQdMGitm0
今教習やってるけど、本当に車って誰でも運転できるもんなのか?って不安になる。
昔から物覚え悪くてどん臭いんだよね。あと何コマか教習受けたら高速かよ!死んじゃうよって
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 05:36:37 ID:3pkCihNT0
横レス失礼します。

夏休みに教習所通い始めたけど、精神的に無理で2日でやめました。
まだその時間初めて教わったことで、4,5回しかやってないのにできてないと
「だから○○するんだって何回もいってんだろ##」って感じで罵られて、
こっちは高い授業料払ってるのに、馬鹿馬鹿しくなったし、正直怖くて無理だった。
ぶっちゃけ、そういうのって実際自分で感覚覚えてできるまでできないし、
教官がいくらどうこうするって言ってもできないものはできないと思う。
実際の運転ではストレス溜まることも年中あるから、そういうことに耐えられる
ようにわざとやってるのかもしれないが、教習所なんてないアメリカとか、他の
国はどうなる。みんなちゃんと運転できてんじゃん。って思う。

私は将来日本に留まるつもりないし、日本の免許なんて要らないかな?て思った
けど、実際アメリカなんかは車ないとほとんど生活できないし、また免許取ろうか
と考えてます。
でも、理不尽に怒鳴ったりしないで黙って見ててくれて、ちゃんとアドバイスして
くれる教官なんていないですよね?

そもそも、自分で体得するものの練習とかって一人であれこれ考えながら黙々とやる
タイプなので教習所自体性に合ってない気がするのですが…

でも車は運転したいです。教習所に全部思ってること言ったらめんどくさい奴が来た
と思われるんだろうなぁorz

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:43:47 ID:v4vu5za60
>>227
下のスレのレス「147〜」見ればいろんな教官いることがわかるし
対処法(指導員指定制度や受付に言うとか)もある

> お前ら教習所で何時間オーバーした? 18時間目
> http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286433195/
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 08:55:50 ID:hSpvpR7u0
>>226
誰でも、ってのは語弊があるが、交通の流れを見ながら、
線と線の間を走らせたり曲がったりするぐらい、慣れればそんなに難しいことじゃない
それに、本当に上手くなっていくのは免許とって一人で運転し始めてからだし
教習所はそのための最低限のルールと技術を教えてくれる場所だ

ただ性格的に向いてない人ってのはいるな
受けた時は馬鹿にしてたけど、あの適性検査ってやつは結構すごいと思ったよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 08:57:25 ID:GMSB3VxG0
田舎でよかった
高速スッカスカやで
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:26:46 ID:1ji2rHmkO
>>227
過保護に育ったんだなー
日本でも教習所に通わなくても免許は取得できる
将来日本を出て生活しようという者がそれくらい調べられなくてどうするww
パパに車借りて駐車場とかで練習すれば?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 12:19:10 ID:vaPrVBvhO
昨日卒検受かったと書き込んだ者です。
祝ってくれた人ありがとう。
今日無事本免も合格出来ました。
ストレートでいけてスッキリしたw
でも、思い返せば最初はやり方が全く掴めず、エンストしまくって、初日からめちゃくちゃへこんだ。その時は本気で免許取れる気がしなかった。
でも、ずっと乗ってる内に感覚が分かってきて、運転が楽しくなってきたんだ。高速とかすごい楽しかったし。
俺から言えるのは、とにかく車に乗ってればいつかは慣れるということ。へこむこともあるだろうが、嫌々でも行ったらすぐ時間なんて過ぎるさ。
長くなってスマン。皆も頑張って免許取ってくれ!!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:23:16 ID:FyRv7SMx0
>>227
行くのを辞めただけで、正式に退校したわけじゃないんだろ?

>理不尽に怒鳴ったりしないで黙って見ててくれて、ちゃんとアドバイスして
>くれる教官なんていないですよね?

受付にこれだけ言えば大概解決するからさっさと行ってこい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:15:13 ID:sQdMGitm0
教習に寝坊して金とられた
世界一無駄金だ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:10:08 ID:3i3n7PNA0
>>231
公道と接していて、一般の車が入ってこられるところは私有地であっても道路交通法の適用範囲らしい
だから、私有地の駐車場であっても無免許運転は犯罪になってしまうらしい
そんなわけで、免許センターでの一発試験で免許取りたい場合、仮免取れるまでは非公認教習所内しか練習できないみたい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:33:41 ID:J/r8oxFY0
>>235
駐車場の門を閉めるなり、公道と隔離して
他の交通(歩行者も含め)が存在しない状態なら道交法上はおk。
もちろんその駐車場の管理者から使用許可取らないと別の法律で(ry
教習場内コースは中に関係者(職員・生徒等)だけの存在だからおkということ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:17:32 ID:3i3n7PNA0
>>236
むー、そうなのか。しかし駐車場を貸し切りなんて出来そうにないな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:35:30 ID:RVIKmudsO
てか違法でも家の周りくらいなら絶対ばれないと思うけどw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 02:48:28 ID:W4PeDuD10
会話のすべてがニヤニヤ質問形式の教官うぜえ
運転に集中できねーよボケ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 05:30:51 ID:MyeuFnu10
>>227
君が上手く出来なかった事とダメ出し内容を具体的に書いてくれないか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 05:52:12 ID:bOTj9uwW0
先月免許取りました。
教習所に通っている時は、卒業したら
二度と車乗らない、って思ってたのですが、
突然車に興味を持つようになり、いろいろな車に
乗ってみたいと思うようになりました。
当初は手っ取り早く免許取れればよいと思ってたので
AT限定を取ってしまったのですが、解除したいと思うようになりました。
現在の日本でもMT乗れないと不便なことってありますか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:58:55 ID:ZHD9xI5o0
仕事でいる場合には必要だけど、日常レジャーで使う場合にはいらない。
今はMTもATも車体価格変わらんし。
スポーツカーに乗りたいとかなるとまれにMTしかない場合がある。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 16:28:33 ID:ifbskd++0
みんな家で復習とかイメージトレーニングとかやってるもんなの?
覚えが悪くて困る。エンジンをかける手順、止める手順すらちょくちょく忘れる
教習中だけで完結できる人が羨ましいわ。むしろ教習中に全てを覚えてやろうという気合が凄いのかな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 16:51:34 ID:GnWoWWC70
頭の中でスムーズにできなきゃ本番もできないからな
ぼくはニートで一日中暇な人間だから家帰って頭の中で
車乗るとこからやってるお
つまずいたらさいっしょっから
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 16:53:18 ID:Sqllw2ps0
俺も一応やってる
あと部屋で靴はいて半クラの練習wや安全確認も
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:11:49 ID:6X9GsE22O
部屋にクラッチが…?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:26:10 ID:Sqllw2ps0
エアクラッチ!

右足は床に踵付けてつま先は少し上げてアクセル軽く踏んだイメージ
左足は床から少し上げて30秒くらいユラユラさせて半クラ1センチを探るイメージ

(/-\) 恥ずかしいすな…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:45:37 ID:/bVyNHxy0
クレヨンしんちゃんのみさえ教習所編でそんなネタがあったな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:55:15 ID:IcHe8aQx0
>>228
ありがとうございます。読んでみます。
教習所に多少嫌な教官がいることくらい普通だし、人間誰とでも気があうなんて有り
得ない話ですよね。
正直、頭ではわかっているのにそんなあたりまえの話でこんなに傷つく自分が憎いです。

>>231
過保護というか過干渉ですね…
いろいろ過去のトラウマとかあって、些細な失敗でもそのことについて大人に
怒られるともう自分死ねばいいのにってなりますorz
自分で練習してでも、試験に受かれば免許取れるんですよね??でも実家住みで
マンションだし、例え駐車場で練習できても出庫と同時に家の車&人様の車が死亡
すると思われ…

>>233
フロントで話して、偉い人(副校長)とも話して帰ったあと、バイトも忙しかった
ので一週間くらい行かなかったのですが、流石に行かないとなぁ、(全額払って
いたお金のこともあるし)と思ってたら、父親が仕事帰りに寄って、手続きしてきて
くれてましたorz父親が知らないうちに行っていたとはいえ、自分甘え過ぎだなと
絶望しましたorz
自分で行くつもりだったのに、覚悟もないし決断もできないなぁと思って悲しくなり
ました…
詳しく聞いてないので、正式に退校したのかはわかりません…でも、なんとなく
父親が「もう絶対行きたくないし、どうせ当分行かないだろう」と思っただろうし、
退校してるんじゃないかと思います;;

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:55:57 ID:IcHe8aQx0
>>240
外回り?は大体一時間でマスターしたんですが、内回りの後半で左折後にハンドルを
戻しきることがなかなかできなくて、いつも左側に乗り上げてました…
ハンドル回すのはゆっくりやればできるんですが、左折だとかなり回して、その分
戻さなきゃいけないじゃないですか。前に親が運転してるのとか見てたとき、手を
離して少し戻せば大体半自動的に元通りって感じの見てたんで、そんなに速く回して
戻さなきゃいけないなんて思ってなかったんです。
カーブは大体できてたので(といってもたまにハンドル戻すタイミングとかが微妙で
まっすぐになるのが遅れたりしましたが)、ゆっくりやればハンドルを回す&戻すは
できたのですが、やっぱり速くやろうとすると焦りもあって頭が真っ白になり、全然
上手くできませんでした。
根気がない方ではないので、何回も実践して、と思ってやってみてる最中なのに上手く
戻し切れてないと、「だから戻すんだって!!##」って、そんなことくらいわかってます。
戻さなきゃずーっと曲がって円を描き続けるだけですから。でも、頭でわかってても、
実際できてないのはわかってないのと同じっていうのも、わかります。だけど、少し
くらい自分でやらせてくれたって良いじゃないですか。
乗り初めは普通に、にこやかに話しかけてきたのにお前は人間のクズだみたいな勢いで
怒鳴られて、もう訳がわかりませんでした。本性はこんな人だったのかって思ったら急に
その教官が恐くなって、頭がぐちゃぐちゃになり、次の時間の学科は何のことだったか
すら、何も記憶にありません。辞めたい、以外の何も思いませんでした。フロントで、
「辞めたらお金返ってくるんですか?」って聞くのが精いっぱいでした。
そこですんなり辞めさせてくれれば良いのに、お姉さんにいろいろ聞かれて限界でした。
小一時間泣いて、副校長(校長がいなかったため)とも話をして、親に電話をし、その
日は帰りました。


この根性無し!!とか言われて終わるのが落ちかと思ってましたが、こんなに優しいレスを
頂いて嬉しいです。

…実際根性無しですが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:33:36 ID:lN/h/Un+0
女の子かな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:06:37 ID:7VFzsnFY0
ぶっちゃけそんなんでパニくるような奴は公道走らないで欲しいからよかったよかった
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:35:24 ID:2NHjzdAR0
免許取るな。根本から向いてねーよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:44:56 ID:IcHe8aQx0
>>252
>>253
そうですね。やっぱりアメリカで免許取ります。
英語力に全く問題はありませんし、近いうちに交際中のアメリカ人男性と結婚、
あちらに永住するでしょうし。
アメリカの方が道も広いし、運転しやすいと思うので、向こうで練習します。
それに日本とは比べ物にならないくらい低コストですしね。

焦らなくてもいいですね。
こんなところでうじうじしてないで、さっさと大学卒業して渡米したいです。
もちろん浪人ではないし、留年しているわけではありませんが。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:53:41 ID:IcHe8aQx0
浪人してはいないし留年しているわけでもありませんが  ですね。
大学に在学中なのに浪人な訳ないですね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:59:24 ID:AQns0N6vO
>>252>>253
言い過ぎだお前ら…
お前らだって最初から完璧には出来なかっただろうに…
>>254
う〜ん…まあ好きにしとけ…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 03:43:20 ID:6VD3TQX10
都道府県別「試験コース」開放状況一覧表
http://1patu.com/sample/menkyocenter.pdf

県によっては車も貸してくれるし
警察(公安)OBが教えてくれるところもある
もちろんタダじゃないけどね
でも普通の人は素直に教習所にいくのがいい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 04:34:26 ID:YmxF23W3O
>>254
なんとなーく大学行って結局渡米
なんとなーく車校行って結局放棄
アメリカだってなんとなーく成り行きで行っちゃうんだろ?
俺がその決心と決断にケチつける筋合いはないけど、教習所ごときで挫折する未熟な人間が外国に飛び込んで生活するなんて…ちょっと考えられんなぁ

あと過干渉=過保護ね
残念ながらここでの君からは「荒波に揉まれたこともないモヤシなんだろなー」って感じしか受けないわ
もういい年なのにパパが勝手に退会手続きって、かなり異常だよ
もうちょい自分に自信もって自立しなって
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 05:49:43 ID:hhPpQBlf0
>>240
ハンドル操作が間に合わなくなるのは自分の直前しか見てないから。

遠くの状況を把握してなくて、自分の直前になって一気に大幅修正は
戻すのが遅れて後輪を乗り上げ、対向車線にはみ出し、急ハンドル、
急ブレーキ、ふらつきの原因である。

遠くの状況を把握して、その遠くが自分の直前になるまでの
十分な時間の間に微調整する。運転はその繰り返し作業。

人はその繰り返し作業を歩いている時、走っている時、自転車に
乗っている時もやっている。自然に出来る事だし速度も遅いから
気付いてないだろうけどな。

以上を指導員が説明しないのは問題ありだが>>240にも問題がある。
というのも、教本にハンドル操作時の手の運び方の説明が
記載されているのに親がやってた方法を実践していた。
つまり事前に教本を読まないで教習を受けていた事。
教習前に教本を読んでいたけど覚えるのが遅かったのであれば
仕方が無いけど、そうではないからな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 07:58:34 ID:HXuTx87H0
>>254
対人恐怖症?
正直その程度でそんなんなるって異常じゃない?・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:12:01 ID:RAnuWX2k0
免許とって一週間、父親乗せて初めて家の車運転させてもらったが、教習所の指導員より厳しかったぜ
まだまだ先は長そうだ

つか、教習車と比べて無駄に大きいし、排気量4500とかビビったわ
キックダウンなんかいらなかったw

>>240は釣りと思ってたが、マジなら一つだけ
運転が技術の問題だけと思うやつは車の運転に向いてない
メンタルはたぶん技術以上に重要だ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:13:38 ID:RAnuWX2k0
すまん>>227だった
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:07:20 ID:NqYZHiS6O
今日原付教習なんだけどパーカーはおk?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:08:26 ID:4lU0h3a40
おk
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:18:54 ID:NqYZHiS6O
>>264
早い回答ありがとう
助かった
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:33:18 ID:GngQE9MA0
>>256
言い過ぎじゃないし
指導員よくやった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:04:13 ID:uAuidxTF0
>>250
教習所レベルで速くハンドルを回すなんてほとんど必要ない
指導員のハンドル操作を見ると分かるけどめちゃめちゃゆっくりだ
それなのに速くやろうとする必要がある理由は
スピードの出し過ぎかハンドルを戻し始めるのが遅いかだ
2時間目ならスピードの出し過ぎはまずあり得ないだろうから
戻しはじめが遅いのだろう
曲がりきってからハンドルを切るんじゃ絶対間に合わない
曲がってる最中にはもう半分戻しちゃうのがポイントだ
指導員が怒るのは縁石に乗り上げる=事故扱いだから
人を轢いたり細い山道で谷底に落ちてから遅いしね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:15:15 ID:/VkLbg8YO
運転中が得に眠くなる
困った(-_-)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:34:35 ID:TNadyq6s0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9452944

外国の、いきなり路上から始まる教習だってこんな感じだぞ
アメリカの場合はただ免許持ってる奴が助手席にいれば路上練習できるから
免許持ちの友人に教えてもらうケースもあるけど
教え慣れてないと、運転が上達しなくて険悪な空気になることも多いみたい。

日本じゃ上手くいかないけどアメリカなら上手くいくんだ、なんて
ハッキリした根拠も無しにすがるようじゃ、問題の後回しなだけじゃないのかな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:40:25 ID:DgyKjp6E0
こんな奴がAT乗ったら・・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:56:09 ID:zWQCNIVw0
外国で免許取っても日本に戻ってきた時に運転するなら
日本の免許に切り替える必要があるよ(外免切替)。
教習所にはそのためのメニューもある。
車が右側通行の国からだと、左側通行(特に右左折)に対して厳しい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:40:16 ID:IcHe8aQx0
>>258
失礼ですがなんとなく大学に通ってなんていません。
これでも特待で学費全額免除で入学、留学して英語は人並み以上、単位は
卒業研究を残してもう全て取り終わりました。ので、今後の為にアルバイトも
してます。至って普通だと思うのですが…
日本にいてもそっちの方がなんとなく生活すると思います。

でも、おっしゃる通りです。社会の荒波になんて晒された気配すらございません。
実際、アメリカでいた頃も自分のことは大体自分でやって、日本人ともさほど
一緒に過ごすことなく生活してましたし、(大学の寮にいたのでかなり楽だという
のはありますが。)成績もあちらで奨学金貰えるくらいのレベルでした。
それなのに親からは昔から、というか未だに一人では何もできないと言われ続け、
そんなことないと努力して良い成績を取っても褒められることは皆無、絶対に無理だ、
お前なんかどこも雇ってくれないと言われてもめげずにアルバイト始めたところで
全く興味も関心もない様子。自分の生きてきたことに自信を持つことなんて全くない
まま育ちました。

>>259
教本はちゃんと読んでましたよ。勉強はそれなりにする方なので。
あと、ハンドルの回し方も普通に、わかってました。
お察しの通り、ハンドルの戻し始め遅いんですね。そう言われた気がします。
覚えるが遅かったというか、覚えててもできなかった、って、それは覚えて
ないのと同じですね…すいません。


273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:44:08 ID:GngQE9MA0
さっさとアメリカ行って事故ればいいのに
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:50:42 ID:DgyKjp6E0
なげぇんだよ死ね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:51:19 ID:IcHe8aQx0
>>260
そうかもしれませんね。普通に精神科通った時期もありましたし、怪しい病名
あげたらきりがないです。
過保護なところからはあまり想像つかないかもしれませんが、幼少期親に普通に
暴力振るわれたり、自分の思ったこと言ったり、口ごたえなんか許されない環境
だったし、失敗なんて許されませんでした。最近は暴力振るわれることも減り、
多少はましですけど。思春期に友人関係でもトラブルがあり他人の矛盾した言動や
自分には何も聞かず、その他人(教師など)の言葉を鵜呑みにし、本当のことを
話しても信じてすらくれない親にも呆れましたし、親に信じて貰えすらしない自分に
嫌気がさしました。それが原因で誰も信じられない時期もありました。
その頃は大人に何か聞かれても、どうせ信じて貰えないし、無駄かもしれないという
考えが常に頭をよぎり、上手くコミュニケーションを取ることすらできませんでした。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:52:22 ID:SCzUHZ9s0
>>272
教習所って、ある意味日本的社会の縮図だからね。
教官とのコミュニケーションに耐えられるかもある意味教習の一部だから。
そういった意味でも、将来海外で暮らすなら、なおさら日本の教習所を
体験しておくのもいい経験になると思うよ。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:57:49 ID:AQns0N6vO
>>273-274
谷底に落ちろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:58:20 ID:IcHe8aQx0
>>261
そうですね。私も必要じゃなければ運転なんてしたいと思わないです。
車は運転して貰うのが一番だと思います。

>>269
アメリカで成功するだなんて単純に思ってないです。
正直、日本人というだけで仕事探すのもキツイですし運転以前に生活がどう
なるかもわかりません。でも、そこでどん底経験するのも必要かなぁ、と。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:59:06 ID:glSqpnTT0
てめぇの日記帳じゃねーんだよwwww
早く消えろよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 16:01:36 ID:GngQE9MA0
>>277
はあ?お前が落ちろし
腐れ偽善者が
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 16:06:25 ID:IcHe8aQx0
>>271
日本で運転する気はありません。永住権取って日本でしばらく生活したら永住権
放棄しなければならない場合もあるので…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:32:55 ID:zWQCNIVw0
じゃあなんで日本の運転免許取ろうと思ったの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:47:59 ID:/WSQZIKT0
マルチ失礼します
気になって飯も食えんorz

MT乗ってて今日初路上だったんだけど
発進してローからセカンド入れる時にガタガタ揺れすぎ場内って何やってたんだって怒られた

アクセル踏むと同時に半クラ→(車動く)

20km出るまで半クラのままアクセル踏み込む

クラッチ踏んでセカンド



どこが間違ってるのか教えていただけませんか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:52:50 ID:SCzUHZ9s0
>>283
1)ローにして半クラでしばらく耐える。
2)クラッチつないでアクセル踏んで回転数を上げる。
3)クラッチ踏んでセカンド。

この2)がないからおかしなことになる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:53:15 ID:63fHjuGD0
アクセル踏むと同時に半クラ→(車動く)

3秒くらい走る

クラッチ戻しながらアクセル踏み込む

クラッチ踏んでセカンド
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:04:44 ID:zWQCNIVw0
>ガタガタ揺れすぎ
セカンド繋ぐ時に回転数低すぎ(アイドリング以下になって)るからノッキング起こしてるんだな。
確かに場内で発進→加速チェンジができてるから仮免取れたんだろうけど
二段階でそれだと一段階何やってた?になってもおかしくない。
ロー→セカンドのクラッチ切ってる間に回転数下がり過ぎなんでしょ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:06:01 ID:Yi8FkgPH0
>>284-285
レスありがとう
半クラ状態から徐々に繋ぎながら(足を離すつもりで?)アクセル少しずつ踏んで20km→クラッチ踏んでセカンド

この認識で正しいかな?
今日気になって教官に確認したら
>20km出るまで半クラのままアクセル踏み込む

これは原文ままだったんだが…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:10:28 ID:SCzUHZ9s0
>>287
ギアチェンジのタイミングは回転数なんかによって変わってくるから、
「20km出るまで」という覚え方はあんまおすすめしない。
3秒くらい半クラのまま我慢してゆっくりクラッチから足を離すくらいの気持ちでいい。
んで、アクセルで加速して、エンジンがうるさく感じたら、クラッチ踏んでセカンド。
セカンドに変えた後も2,3秒半クラで我慢。んでクラッチ離してアクセル踏み込み→サード。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:10:50 ID:Yi8FkgPH0
連レス失礼します

>>286
ああそれはあるかもしれないですね
俺発進する時半クラになるとメーターがゼロに近いところまで下がるし
だからちゃんと加速してからセカンド入れてくれって言われてるのに
スピードなかなか上がらないから教習員に苛々されてんのかな
290288:2010/10/21(木) 18:13:29 ID:SCzUHZ9s0
「3秒くらいかけて、ゆっくりクラッチから足の力を抜く。」
これが一番イメージとしてはわかりやすいかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:18:35 ID:Yi8FkgPH0
ID:SCzUHZ9s0
分かりやすい解説ありがとう
明日上手くやって教習員に目にモノ言わせてくれるわ!

そしてエンストするんですね……
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:46:49 ID:/zCpOOlE0
教官と楽しく喋りながらやってる人が羨ましい
何か教えられてるとき「はい。…はい。」しか言えない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:08:27 ID:YuHz/NcT0
俺も挨拶と「はい」くらいしか話さん
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:23:29 ID:AmmIEEzp0
>>292
あまり無駄話をする教官はうざいよ。
特に路上とかだと神経使うから、べらべら話しかけてくる教官だと危ない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:46:08 ID:7BBLxtY60
今日教習所の直線で前に教習車無しで「これはトップ行ける!」と思って加速→トップに入れたんだ。
トップ入れた直後ぐらいに路上と所内を行き来できる道から高速教習を終えた教習車がひょっこりコースに横からこんにちは。
ドライバーは女で、まったくこっちを見てなかった。
どう考えてもぶつかりそうになったので急ブレーキして手前で何とか事故らずに済んだ。
1段階にして教習所内で事故るかと思ったよ。。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:46:19 ID:2RvJYISF0
>>292
加速減速チェンジや確認ミス、右左折の指示
その他注意は俺もイエスマンに徹してるよ
楽しい教官でもわかってる人は先に話し掛けてくることはあまりないんじゃなイカ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:41:06 ID:AmmIEEzp0
免許とって、フィットHVを契約したんだが、納車は11月下旬とのこと。
結構間が空くんだけど、途中ペーパードライバー講習でも受けた方がいいかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 08:46:09 ID:ZQqsPcpCP
感覚を維持したいだけならレンタカーのほうが安いけど、営業所に
よって初心者に貸すところと貸さないところがある
まだ路上に1人ででるのが不安ならペーパー教習

乗らない期間があると車の操作が下手になるというより、認知、
判断のスピードが落ちるんだよね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:11:18 ID:mVmosDeW0
>>298
アドバイスありがとう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:21:56 ID:uAALbcj+0
二輪とダブル受講したら割安になるけど今更二輪申し込んでも割引ないよね?
いま2段階の縦列だけど
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 12:19:33 ID:CtjXQgCF0
>>300
そりゃあ、ないでしょ。
ダブル教習するなら安くしますよと謳ってるんだからさ。

でも、余程クソな教習所で無い限り卒業生割引ってのがあるし、
普通免許を取る時に適性検査が半年間有効だから、
それまでに入ればその分安くなるよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 13:45:09 ID:qANklLhdO
路上怖ぇええええ!!
今日初めてクラクション鳴らされた。もたもたしてごめんよぉ、でもこっちもいっぱいいっぱいなんだよ・・・
もうその後は教官にちょっと指摘されるだけでテンパっちまってgdgdだった。のにハンコ捺されてるし・・・
いいのかよあんなんで
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 14:36:17 ID:0vvzWvN20
教習車にクラクション鳴らすやつは下手糞
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:27:40 ID:EfOrm38R0
右折レーンのある信号交差点にて
前を走る教習車が右折レーンに入るラインを取った直後
急ハンドルで左に戻ってきてまた右にと蛇行しやがったときは流石に鳴らした方がよかったかな
お前減速しながらいきなり被せるとかそんなにぶつけたいのかと
まあ反面教師にさせてもらいますね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:39:31 ID:TSI8a9ve0
教官にムチャクチャ怒られてると思う
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:40:34 ID:mVmosDeW0
自主経路だったんじゃね?
道間違えて教官に指摘されたとかそんなとこだろ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:06:29 ID:iN0q4V3p0
>>303
危ないことしたらならされても仕方ないけどな
もたもた程度なら短気すぎるが
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:22:11 ID:S3TEICoX0
>>304
事故防止で、気づいてなさそうな奴に
「すぐそばにも車いるぞ!」な意味ならけいおん器の正当使用。
まぁ教習車には近付かないのが一番いいんだがw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:35:44 ID:cvvMvCmx0
卒検でいっしょだった女の子は、100mくらい前からウィンカー出してたなぁw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 01:51:59 ID:RVbxvwRi0
>>308
けいおん器じゃ役に立たなそうだなあw

>>309
そもそも30m手前っつっても30mってどんぐらいだよって感じ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:49:03 ID:iq/AdV1w0
>>310
教官によると中央線の破線3つ分らしい
運転中にんなもん見る余裕無いw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:52:27 ID:0HCS0aCS0
車線変更、レーン入る3秒前
レーン無しで右左折時30m手前

要するに自分の意志を行動を取る前に十分な間隔を持って他の交通に伝えられればいいんだよ
減速してから出したり信号待ちから曲がると同時に出したりする奴は降りろ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 04:28:17 ID:LMVD8jQFO
2月から通いはじめてやっと明日卒検だ。試験前にわかる自主経路がかなり不安(;∀;) 地図読むの苦手だからパニクるんだよね。。。明日卒検の人いるかな?がんばろー!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 05:39:05 ID:Vo0Wz151O
たまに前を走る教習車が遅いからって煽るようにベタ付けしてんのいるよな
ああゆうのを見ると余裕がないなあと思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:46:31 ID:qbBw9cpT0
教習がんばらなきゃな
俺はしっかり働いて、初代カマロ手に入れるよ。オンボロのアメ車が好きなんだ
おまいらも、がんばれよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:05:50 ID:XaGMEgtz0
本免の試験、原付の免許更新のときもらった「交通の教則」がすごく役立った。
警察庁監修で、交通安全協会編集だから、ほぼ官製テキストだし、教本の文章
そのままが問題文になってるから。
あの本を教本として使えばいいのに。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:19:59 ID:6LHHLxUUO
>>315
初心者マークのついたアメ車…かこわるい!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:48:57 ID:1XZ5vH1lO
以前、何故か車体サイドに初心者マークと高齢者マーク付けた車がいた
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:35:01 ID:qa4NJpalO
所内を約50キロのまま減速せずカーブを曲がる教習があったが、どこもやるものなんだろうか。

徐行せず勢いで曲がることの危険性を身を持って知るため。このときだけ指導員がハザードをつけていた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:52:27 ID:MNhr6W0b0
>>319
ほとんどの教習所ではシミュレーターを使ってると思う
特に都市部でコースが狭いところ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:22:17 ID:r7YYfO7f0
所内の直線で35キロ出せってのはあるけど
まだその教習はやってないなー、1段階だからかな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:46:54 ID:uSBTMm2p0
>>319
俺もやった。
怖いだろあれ。
ドキドキしたよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:54:52 ID:1IBsWY4P0
修了検定、技能で落ちた…
クランクで脱輪して復活できず。

免許なんて取れる気がしない…(´・ω・`)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:07:57 ID:BzsOgSwR0
>>323
ゆっくり焦らず行こうよ
やばいと思ったらブレーキ踏んでもいいんだから
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:47:46 ID:qa4NJpalO
>>322
所内の30キロでさえ速く感じた頃だから怖いね。
指導員も怖いだろうなw

ちなみに千葉県。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:49:55 ID:GqxKYYVL0
うちはコース狭いから40km/hでやった。
それでも十分怖かった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:36:47 ID:uSBTMm2p0
>>325
俺は兵庫県。
皆やると思ってたらやるところとやらないところがあるんだね。
いわゆる等速コーナリングってやつだね。
本当は対向車とかいないときにやるんだけど、俺がやったときには対向車がいて
衝突するかと思ったよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 21:04:04 ID:rqdqQQKO0
>>319
うちは所内狭いから30km/hでやったけどそれでも怖かった。
ちなみに兵庫県。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:48:12 ID:Q6ShuO3nO
急ブレーキの所内教習を思い出した。
緊張のためか、指導員に指示を出される前に急ブレーキをかけてしまったw
指導員は心の準備ができていなかったらしく、「ムチウチになっちゃうよ」と苦笑してた。

あのときはごめんなさい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:08:39 ID:vamQgM550
明日、卒検受けに行くんですが質問させてください。

・車道の左側に駐停車の車があって避ける場合、必ずウインカーを出さないといけない?

・車道を先頭で走行中、信号が黄色に変わるか変わらないか微妙なとき、ブレーキ踏んで前もって止まったほうがいい?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:28:06 ID:wYZvlx5r0
>>330
・道路が十分に広くて、中央線を越えたりせずに安全な間隔をあけて通過できる場合は要らなかったような。

・急ブレーキとかじゃなく普通に止まれるなら止まる。止まれそうにないなら通過。バックミラー確認しないと危険。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:37:48 ID:Q6ShuO3nO
>>330
駐車車両を避ける際に白線をまたぐ、あるいは対向車線にはみ出す場合には出した方がいい。
道幅が広く、白線や中央線をまたがなくても避けることができる場合は必ずしも必要はない。

なるべく遠くから信号をよく見ておくことを心がけよう。
赤が見えたらアクセルを早めに離せば、ブレーキを踏んだり完全に停まることも少なくなる。
信号の変わり目が微妙なときは、すでに交差点に進入しているのならば停まるのは危険。安全に停止できないときは進む、安全に進めないときは停まる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:41:05 ID:XXGAUggYO
>>330
車線変更しないと駐車車両をパスできない場合→方向指示器を使って車線変更
車線の幅が広く車線内の進路変更でパスできる場合
→おおよそ車体幅半分以上の進路変更なら方向指示器必要

変わるか変わらないかではなく、青か、黄になったかで判断すべし。
青の時は「黄になるかもしれない」前提で走りつつ、
青信号が続いてる間は基本的に進行。
他に危険な要素が無く「(青が出ているのに)黄になりそう」
と思っただけで止まるのは判断できてないと見なされる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:44:41 ID:3nNLCi5m0
歩行者信号あれば参考にすればいい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:55:49 ID:vamQgM550
みなさんありがとうございます。頑張ってきます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 02:43:27 ID:C6kkOQzZO
>>335 どうでもいいことなんだが…gが全角
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:03:12 ID:/SqvtEHe0
これから卒検に逝って来ます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:11:20 ID:nTQgTZfNO
昨日仮免試験受けたのだが、普通自動車8人、二輪5人いて技能試験に受かったのが
自動車6人、二輪1人だったのだが二輪の試験ってそんなムズいのか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:16:58 ID:ZmXYP62/0
一本橋実技でポコポコ落ちる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:19:48 ID:hWTDBG9r0
本免とりに免許センター言ったら、
午前の実技で合格者ゼロ名だったぞw
341330:2010/10/24(日) 13:21:25 ID:vamQgM550
受かりました。ありがとうございました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:48:14 ID:nTQgTZfNO
>>339
一本橋なんてあるのか
S字クランクマジキチの自動車の方が難しいと思ってた
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:40:03 ID:8UaktV+jO
次回は9番をもう1回やって〜とか言われて、オワタw\(^O^)/って思ったけど
確認したら判子あった

これはセーフってことかな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:36:12 ID:dbQ/TE4c0
>>343
補習のときは、判子を押すけど、次回のところに補習番号が書いてあるはず。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:49:44 ID:Bo8MWin90
先週無事卒業したあああ
仮免、本免学科ともに98点だった

通ってるときに車買っておいて今日引き渡されてはじめて一人で乗ったがテンパリ過ぎた・・・
カーナビ頼って初めての自宅までのろのろ走ったが途中何カ所か右折左折なのに忘れてそのまま直進
無事自宅に戻ったのはいいけど今度は駐車場で悪戦苦闘
5回ぐらい入れ直してようやくキッチリ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:02:13 ID:K5AJqcQA0
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:08:50 ID:QMzypQ8M0
>>345
オメ!
俺は免許とってすぐに契約した。
11月下旬納車だけど、無保険で車を運転して帰る自信がなかったので
自宅まで届けてもらうことにしたよ。
7000円ほど余分に取られたけどね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:10:20 ID:dbQ/TE4c0
>>347
無保険の怖さは教習所で学んだもんなw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:35:02 ID:XpIZeCVd0
>>340
免許センターの実技でほいほい合格できるなら
誰も高い金払って教習所行かないだろw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:53:41 ID:yIjmvF+u0
>>348
主人公:新卒会社員、家族構成:父・母・妹。
新車を購入し、ディーラーから任意保険の加入を勧められるも
「事故らないから大丈夫、いらない」と調子をこく。
案の定、人身事故をやらかし、被害者が高給取り。
親は家を売却、妹(高三)は進路を進学から就職に変更。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:12:46 ID:MxE44/+J0
今そんなドラマ見せられるのか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:34:48 ID:/SqvtEHe0
今日無事、卒業できたよー
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:59:53 ID:C6kkOQzZO
>>352
一言…
おめでとう!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:06:18 ID:UoRdlotG0
オメ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:20:59 ID:qj3lFXuM0
>>350
主人公:大学生、家族構成:父、母
婚約した恋人とその家族を実家に呼んで、両家の顔合わせ食事会を開くことになった主人公。
当日、父の車を借りて恋人を迎えに行くが、父は「事故を起こさないように」と注意しただけで
任意保険の年齢条件を変更しなかった。
案の定、ボール遊びをしていた近所の子供と事故を起こし、高額な賠償金を払うことに。
親は家を売却、婚約は取り消し。被害者の母は自宅に閉じこもりきりで精神を患う。

うちではこうだった
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:34:21 ID:p9qMs3DAO
バックでS字とクランクの教習があったんですけど
他のみんなしてないって言うし
一体なんで私だけ?
した人います??
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:22:52 ID:oVkfuFjp0
ああいうビデオだと事故を起こした奴だけが悪いように強調されるけど
心情で言えば保護者の監督責任もあるだろうに。
保険入ってたらそれで良かったのか?と腑に落ちない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:27:08 ID:BITLqyuD0
>>355
俺もそれ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:14:56 ID:jiVPQQlEO
>>356
俺のときもバックでクランクはやった
ただし大型車用の極太クランクね
普通第二種用のV字もやったな

普通のSクランクをバックでさせられたなら、>>356の運転技術が神すぎて普通のコースじゃ役不足だと判断されたんじゃね?w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:59:05 ID:D/3WFEok0
路上教習で路端停車のとき、交差点のそばは駐停禁だけど
微妙な位置で停まるよう指示されることない?
場内は縦列、方向、鋭角ともバッチリなんだけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 03:43:58 ID:VmHXvhER0
歩道ギリギリで止めようとしたら花や草が飛び出してて当たる当たるw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 05:30:40 ID:Mhzv8AuB0
>>360
俺の時は微妙だと思ったら少し余裕を持った位置で停めるようにすればいいと言われた。
指示されたところピッタリに停める必要は必ずしもないとか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:40:30 ID:JpLqPNp80
>>361
道路にはみ出てる草むらは中に何があるかわからないから
なるべく避けるようにって教わったの思い出した。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:45:00 ID:NadZBoxC0
>>360
路側帯で駐車させられたことがある。
0.75m余剰を残して駐車。
路側帯に乗り入れるので、歩道と同じだからあらかじめ一時停止しろってw
そんなの、わかるかい!w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:37:17 ID:T7qdxR2HO
二種だと客の突然の停車リクエストに応えられないといけないと云われたw
素早く止まっていい場所選んで停車。あと路上でささっとターンとか難しい。
客が反対側の歩道で待ってるのを想定してるらしい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:45:03 ID:DZEh7l6j0
教習車にべた付けしてくる馬鹿ども死ねよ
こちとら制限速度+5km/h以上出すなって言われてんだよ
流れに乗りたくても乗れないのわかる?
指導員曰く「教習車で一番多い事故は追突される事故だからねぇ」じゃねーよ!もうやだこの国
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:49:20 ID:60abkMi90
修了検定で、速度超過違反で落ちたことあるおいらが来ましたよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:00:32 ID:OwHv3tUl0
卒研の時は気をつけろよ。
+5でも注意されるから。
でも検定員は「制限速度オーバーしています。もっと下げて」
とかは言わない。
「交通ルールを守ってくださいね」
とかさりげなく言う。
それで気が付かなければ、一番大きい減点になる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:36:15 ID:0shalyCr0
>>366

893、&ほぼイクオールだが、顔形(ちょい特徴有るが)、通称名称は我々と変わらんように見えるが、日本海を挟んでつき出したとこの国籍の奴らもいるからな
この土曜日、どうみても、あれゲなセルシオ(白ジャージ)が、検定車!を追い越しの為の右側通行禁止でべたづけしてアオリにあおりあげてたの見た
自分が検定の時は、ちょいややこしい交差点で右折する時、渋滞気味で微妙なタイミングな時、対向車のこわげな大型トラックの運転手さんがパッシングでいかしてくれて、
しかも二輪のサンキュウ事故に気をつけてちょっとまごまごしてた自分に、拍手&グッドジョブて親指合図してくれてで笑いながらがんばれ!合図してくらたのとは大違いだったわ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:39:18 ID:g2Ahw4o50
こんなスレあったんだなwww
おれ今路上教習やってるところなんだけど
車運転しててもすごいつまらない
やるのが苦痛
明日もあるわ嫌だ
教官も口笛吹いたり舌打ちもしたりまじで腹立つ
こっちは何十万も払ってるんだぞ・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:18:33 ID:JQeC1YtG0
>>366
ベタ付けかどうかなんて初心者には分からないよ、勘違いが大半
教習生は経験未熟で一定に走ることが難しく後ろが事あるポイントで詰まることもあるしね
それより君のその文章見ると、慣れたころ本物の煽りを始めるのではないかと心配になる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:21:31 ID:9d8Vs8P8O
ああああああ
忙しすぎてついにキャンセルやってしまったああああああ
キャンセル5000円は高いお(´;ω;`)ウッ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:33:26 ID:YvkuEDkn0
キャンセルは甘え
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:00:06 ID:9d8Vs8P8O
ホントだよ…なんで朝確認しなかったんだ…
鬱だ死のう('A`)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:26:55 ID:zlfjvuEw0
日付変わっても変わらないIDがあるんだな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:42:06 ID:03SN/42g0
>>371
あ、そ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 01:29:20 ID:FWwpvGHg0
コヤマの二子玉川のデブ女

すこしは愛想よくしろよ

一カ月ぶりに行ったのにクソみたいな対応取られたら
正直萎えるわ

コミュニケーションとる気ないのによくこの仕事やってるわ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:04:08 ID:9O65Vv/90
昨日初めて技能受けたんだけどカーブを常に斜めにつっきってしまって教官苦笑い
あんなん運転できるようになる気がしない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:28:58 ID:SXpmVH+N0
結構やったつもりだったけど第二段階に入ってまだ半分か
教習所にほとんど毎日いってるから辛いわ
1週間くらい空きいれようかな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:05:13 ID:nKtvbYG30
合宿教習に1人で参加した知り合いから泣きの電話が毎日のようにかかってくるw
「連日の教習がしんどすぎるwww帰りてえwww」だと
知り合いは何人かできた模様
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:19:19 ID:e5n4zlwG0
どうしたって上手くいかず怒られまくった次の日は行きたくないよな
短期だったので予約は変えられなかったけど、2回ぐらいはそんな日があったわ

まあ2段階も半分なら後は高速とか複数もあって案外楽だし、一気に行った方がいいんじゃね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:58:57 ID:Ur+62XzA0
学科と実技合わせて6時間とか入ってた時はきつかったが
後半は学科終わってるから楽だった
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 15:59:21 ID:nhjW91pi0
>>379
俺も第二段階の途中でほぼ毎日行ってるからわかるわ
早く終わらせて解放されたいけど適度に休みとらないと辛いんだよな
好きな時間に予約取れないときは1日休んだり、日曜は行かないようにしてる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 16:50:07 ID:Sd9wEzpT0
教習所でシュールな番組が流れてるけどあれ何?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:39:20 ID:nhjW91pi0
送迎バスで俺の家に向かってる時に女3人がここどこ?山しかないし怖すぎとか馬鹿にしてんの
俺だってそれが嫌で昔東京行ってたし田舎つってもお前らの住んでるところも山だらけだろ・・・
口から出てくる言葉の8割がクラスメイトや他人がきもいきもい言ってるような猿っぷり
田舎の猿女だけは本当に無理だと思った、免許とっても絶対に車に乗せたくない生物
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:44:39 ID:s9e0G7moO
>>379>>383
贅沢な悩みだなw
俺は早く取ってしまいたいのに平日は学校とバイトがあるし休日もバイトがあるからなかなか取れない
しかも2時間分しか予約入れられないから、毎週土曜日に2時間やって来週の土曜日にまた予約取って〜の繰り返し
そんな俺もやっと二段階中盤…早くとりたい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:11:56 ID:TLsq+smO0
ALTの外人が車のってたぞ
アメリカなんて1日で免許取れるのに
乗らしていいの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:24:51 ID:nYt987Lo0
むこうは道が広いからそんなに事故らないんじゃね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:27:01 ID:nYt987Lo0
それと横断歩道以外で歩行者轢いても全然悪くならないらしいからね
日本もそうしてほしいよまったく・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:37:55 ID:m/4zQ5vf0
向こうは横断歩道はキッチリ停まるからね、ホント日本もそうしてほしいよ・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:22:19 ID:hSPT38lf0
仮免試験中に時間見ようとうっかり携帯ひらきかけた
腕時計買わないとなー
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:34:33 ID:BzqBk+dxP
教習車のフロントパネルに時計あるんじゃ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:35:01 ID:MZWDwgRD0
わろたw学科だろ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:07:32 ID:vN6UOS+G0
ポリって巡回中、駐停車車両とか避けるのにほんの数十センチ車線変更するのに、毎回毎回いちいちウインカーとか出してるな(確認もしてるし)
しかも、信号機の無い横断歩道で、止まって歩行者、自転車行かせるし

制限速後30キロの追い越し禁止のながーい直線を、パトの後ろ原付でついて観察しながら行ったが、あそこまで型通りにしてるとは思わんかったわ
卒検受かるまで、原付乗るの封印しとこうかな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:51:42 ID:DyqBbQXb0
>>387
日本人が30万だして免許とってるの
あほらしなってくるなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:52:23 ID:Dj0EC0mD0
教習進んでいってからの色々なシステムがわからん
どこにも書いてないし自分で全部調べてやらないといけないのか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:03:58 ID:ocjDakMm0
>>395
向こうの免許は個人情報登録のための餌なんじゃないかと思う
犯罪予定のない一般人からしたらその方がずっとありがたいわけだけど…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:48:11 ID:iCwr1YGg0
>信号機の無い横断歩道で、止まって歩行者、自転車行かせるし
んなの当たり前だろ。つ[道路交通法第三十八条]

>>396
教習所は教えてくれるとこなんだから
わからないことがあったら職員にききなさい。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:26:58 ID:/KYnuArU0
>>398
その当たり前は実質ほとんど守られてないよ
横断歩道上にいる歩行者じゃなく、渡りそうなそぶりを見せた歩行者はすべて待つ必要があるんだけどね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 07:44:31 ID:X0TObGKT0
卒検効果測定に受からないオレが来ましたよっと
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:06:47 ID:DzQWnNDe0
卒効受けようと思った矢先に風邪引いて勉強どころじゃない俺も来たよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:05:38 ID:OfGkhyDo0
他の学科全部終わってて練習問題もほぼ9割以上正解なのに
複数教習の予約のせいで一週間待ちの俺もいるよ
しかも1日1回で4日連続とかふざけてんのか
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:21:58 ID:Wlt65kzGO
予約取れない自分よりましだろ…
この時期に予約取れないとかありえんよ本当。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:59:51 ID:qgbaz8ZaO
効果測定足らんかったw
AT車とか二輪の操作分からん
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:00:00 ID:DyqBbQXb0
おれいってるとこの教習所なんて
平日は半分くらいの教官やすみのとこおおいんだけど
客いないからワークシェアリングしてんのかな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:02:14 ID:RzpRHocq0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XTzLL3xt5r0
自分より下手なひといると大分気持ちが和らぐな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:58:25 ID:iIHxb+5r0
やっぱ字幕付だろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9452944
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:03:55 ID:OfGkhyDo0
複数講習の最初だったんだけど
知らない道走らされた挙句復習項目にされた
事前に地図見とけとか言われなかったしちゃんと指示通り走行してたのに…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:30:00 ID:dEbwaVu+0
複数教習って体験ってだけで、普通復習項目には残さないんじゃないの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:33:05 ID:OfGkhyDo0
>>409
ばっちり残されたよ
確か「自主経路の設定」って項目ね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:36:05 ID:dEbwaVu+0
あー自主経路か。
ごめんごめん勘違いしてた。
危険予測とかと思ったよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:49:49 ID:kL+jJCkq0
自主経路、目的地は事前に発表されるから、
地図を調べてから現地に行って、走りやすそうな道を下調べしておいたら当日に却下された俺が通りますよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:24:39 ID:poOS4e5v0
>>411
シミュレーターで補習くらったら立ち直れないよなw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 07:41:27 ID:41ijLSmBO
学科めんどくせー!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 19:44:48 ID:BPu94Uzu0
学科でがっかり
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:38:12 ID:G8f5h4gX0
学科のせいで卒業検定受けられなさそう

突破できる気がしない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 20:45:14 ID:k/Q9Watp0
ざっと教本読んで問題繰り返し解くだけだろう
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:13:03 ID:y01ZHzCO0
いいよな
指名できる教習所って
おれのとこなんて寸前までわからんぞ
毎日どきどきする
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:17:24 ID:qc49ZxWBO
糞寒い中教習所のバスを待っていたら、予定よりもかなり早く来て更に止まりもせずに通過していった
必死に手をあげてアピールしてた俺はなんなの、教習所はこうやって金を稼いでるのか?
今日修了検定だったのに
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:01:03 ID:807rFWqC0
苦情いれろ
反則金は払うな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:06:49 ID:blMZj8B/0
逆にお詫びの品貰えるレベルw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:11:17 ID:BCn0NEFG0
そのバスドラは処分だな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:14:38 ID:Thko2dOU0
懲戒解雇だな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:38:20 ID:LIJjHkQH0
指導員によって運転具合がまじ変わる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:38:57 ID:I4u0MuAzO
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 03:40:13 ID:bNBXLkim0
着ていく服がなくなってきた
2日に1回いく上に3つしかパターンないから
またこの服きてるのかとか思われてるのだろうか・・・
冬服ねぇよ・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 04:15:21 ID:iXP/gFL2O
俺は毎日通い3パターンだったぜ!
服装には無頓着でして…ええ…
スーツなら毎日着てても問題ないぜ!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 09:59:01 ID:vQh7RB6MO
DQNどもはきったならしいスウェットで来てるからそれよか全然おk
よくあんなんで外出できるよなぁ…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:23:38 ID:gh6wGIxX0
実車乗った初回で延長もらった
免許取れる気がしない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:40:42 ID:o7uRdzpl0
最初は皆そう思う。
まあでも修検も卒検も簡単だから。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:28:28 ID:w0oFUflr0
> 最初は皆そう思う。

それはないだろ・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 12:46:37 ID:xWDlqoci0
路上中盤なのに未だにハンドル修正される
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:02:06 ID:Vy4mLhO80
>>429
オレなんか最初のシュミレーションで復習項目ついたし、気にするな

みきわめ貰ったけど、仮免けっこうギリギリっぽい
試験が怖いわ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:06:45 ID:7pOJ3okj0
仮免合格して路上に出たら原付や停車中のバスでもたつくし
規制速度から5q以上出すと教官に注意されるから常に行列だよ
S字や仮免なんてどうでもよくなる

他の寂れた田舎の商店街付近から教習所の町まで来てる山猿女3人に
俺の家が町から離れた片田舎だからって送迎バスの中それも俺の真後ろで
ここどこ?ギャハハ何もないよねーと批判しやがったことに比べたら大したことじゃない
俺だって好きで田舎で暮らしてる訳じゃないのにさ・・・ああいう田舎の女は絶対に乗せたくない
今まで予約は午後の遅い時間しか取れなくて困ってたから
受付で全部ぶちまけて午前と午後の快適な時間に変更してもらったわ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:24:31 ID:b9dxG8Dy0
複数教習って普通何回やるもんなの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:32:28 ID:/ngFtoot0
>>435
セット教習と高速教習の2回じゃないかな?
おいらはどちらも1人でやったけど(涙
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:48:05 ID:b9dxG8Dy0
>>436
えっ
俺危険余地ディスカッション合わせて4回も予約入ってるんだけど
それとは別に高速で5回か。教習所によって違うのかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:52:53 ID:iXP/gFL2O
っぽい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:53:31 ID:/ngFtoot0
>>437
ああ、おいらのところは、
セット教習で3時限(シュミレータ、危険予測ディスカッション込み)。
高速教習で3時限(高速教習+自主径路2時限)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:04:27 ID:IRdGoLKh0
危険予測のセット教習3時間、高速教習3時間、特別教習1時間が複数だったぞ
特別項目って、地域特性などからみて必要性の高い運転技術を習得するとかいうやつ
自分のとこは山道だった
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:13:05 ID:o7uRdzpl0
俺は車庫入れだった。
教習所の車庫はキュウキュウで、指導員のアドバイスがなければ、一回も
まともに車庫入れできなかったよ。
慣れれば簡単とか言ってたが、あんなん一人で出来るようになるとは思えんのだけど。
もうすぐ納車されるのにどうしたものか。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:17:04 ID:/ngFtoot0
え?特別教習が車庫入れ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:18:33 ID:YkneFcck0
あぁ初見のひっかけ問題はやめてくれぇ〜>>9の運転免許学科試験や武蔵、過去問題集は
間違っても練習でこの設問はこうなんだなって理解できるが、テストで初見問題のどちらにもとれる
やつは間違って覚えるとかできないから運頼みになる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:20:10 ID:o7uRdzpl0
>>442
そうだよ。
手帳には>>440の言ってることが書いてあったけど、やったのは車庫入れ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:34:01 ID:Cw6slBI40
教習所で車庫入れの練習しときたかったな
免許取った後納車して車庫入れでめっちゃ苦労したわ
446429:2010/10/31(日) 21:16:03 ID:k+WWJuFW0
今日も進路変更・発進停止で延長もらってきた
もしかして自分発達障害か何かあるのか
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:30:56 ID:i5RRejsM0
俺んとこも車庫入れ
あと「交通量の多い道での車線変更が不安だ」って言ったら教習所近くの片側3車線の国道で
車線変更の練習を残った時間にやってくれた

>>446
超基本的なことができてないのかもな
発進停止の手順とか最初に教わったと思うけど自分なりに覚えてるか?
448161:2010/10/31(日) 21:32:51 ID:95OaEruV0
本日、教習所に入学しました。
その節は色々アドバイスありがとうございました。
高齢なので安心パックが6万円かかるのがあほらしくて
自動2輪のATにまわすことにしました。さすがに12回も
落とされるとは思えないので。
説明と、適正テストと、第一学科さっそくうけて「もう後戻りできない」
と気合はいりました。
しかし適正テストのできは最悪でした。やっぱり歳だなぁとつくづく身にしみます。
明日から一週間以内に第一段階の10時間学科受けれるのでしっかり
勉強しようと思います。相変わらず実地教習には自信がありませんが^^;
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:39:33 ID:dywLXgfq0
技能教習本格的に始まるまでに
学科の勉強を仮免試験受かるレベルまでやっとくと
技能に集中できる
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:50:41 ID:/ngFtoot0
>>448
学科は、問題集を解きまくるのがコツです。
教習所で自習用PCとか、インターネットで練習問題を解けるi-musashiとかありませんか?
それを利用するのがベストです。

あと、原付免許保持者なら、免許更新のときにもらえる「交通の教則」が使えます。
本免の問題は、この本から出題されますから(この本の文章そのまま出題されます)。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:56:52 ID:k+WWJuFW0
>>447
そう、超基本的なことなのに実践できない
手順は覚えてるんだけど、実際やろうとすると手が奇怪な動きするんだわ…
一番奥のポールの所に止めたいのに手前のポールにぶちあてるとか自分情けなさ過ぎる
452161:2010/10/31(日) 22:04:00 ID:95OaEruV0
>>449さん
ありがとうございます
>>450さん
教習所に祖音端末あります。テンプレのサイトでも似たようなことできますよね?

「交通の教則」もらったけど、どうせ見ないと思って捨ててしまいました><
勿体無い事した。今から手に入れる方法ないですかね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:05:12 ID:i5RRejsM0
>>451
マターリやればいいよ
始める前にまず深呼吸
教わったことを頭の中でゆっくり反芻してそれから操作開始
気楽に行こうぜ
454161:2010/10/31(日) 22:07:08 ID:95OaEruV0
>>452
×祖音
○その
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:08:53 ID:/ngFtoot0
>>452
交通の教則(運転者用)なら↓のサイトで買えます。
http://www.jtsa.or.jp/about/teaching.html
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:17:19 ID:o7uRdzpl0
>>448
AT?MT?
いずれにしても安心パック6万でも入っておいた方がよかったのに。
検定6回落ちたらあっという間に6万いくよ。
安心パックに入ってないとやたら緊張して普段はありえないミスをしたりするものです。
これに入っていると大した緊張もせずに検定に挑めるのに。
入学するときは馬鹿らしくなるんだけどね。
特にATの場合は。
457161:2010/10/31(日) 22:39:08 ID:95OaEruV0
>>455さん

わざわざありがとうございます。
しかしうちにはFAXがない・・・電話して代引きとかできないかな?
そえとも、コンビニから送るか・・・
この場合商品が先に届いて、後から請求書(郵便局払込取扱票)
と実費を送ればいいのかな

>>456さん

MTですけど1回当たり5000円なんで12回分なんですが・・・そんなに難しいですかね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:44:43 ID:o7uRdzpl0
>>457
難しさは人によって天と地ほどの違いがあるよ。
だからなんとも言えない。
ちょっと大げさだけど。
技能オーバー、検定落ちとかしてると6万はあっという間なんだよ。
検定1回落ちると1万飛ぶからね。
俺はATだったんだけど、検定のとき、「なんで安心パックにしとかなかったんだろう?」
と後悔したからね。
金銭面以上に緊張感が全然違うよ。
まあ後から安心パックに変えれないのでいまさら言うことでもないけど。
頑張って。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:46:33 ID:/ngFtoot0
>>457
たぶん後払いでしょう。
送料入れても200円くらいだし。

練習問題を解いて、交通の教則に間違った箇所を蛍光ペンでマーク。
これを繰り返せば、学科は楽勝です。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:14:18 ID:XVotM7/70
警察署の免許の係か安全協会を訪れれば更新者用の交通の教則もらえるよ。
自分はタダでくれたけど本代払ったとしても安いでしょ。
461161:2010/10/31(日) 23:18:18 ID:95OaEruV0
>>459さん

FAXは面倒なんで電話で住所言って取り寄せて見ようと思います。
第二段階までカバーしてますよね?もちろん。

>>458さん

明日までならまだ安心パックの料金払っているので変更できますけど
モラルハザードを起こしそうで逆に後ろ盾がないほうが集中できるかなぁと
思ってる面もあるんです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:19:16 ID:/ngFtoot0
>>461
もちろん、第二段階もカバーしてますよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:25:51 ID:o7uRdzpl0
>>461
>逆に後ろ盾がないほうが集中できるかなぁと

それならそれでもいいと思う。
1回試乗体験もされてるみたいだし。
緊張感が良い風に作用するかもしれないしね。
あくまでも俺の勝手な感想で、別に無理強いするつもりはないから気にしないで。
ストレートで卒業できるよう応援してるからね。
464161:2010/10/31(日) 23:26:47 ID:95OaEruV0
>>462さん

聞いて安心しました。学科の検定はこれで問題なしですね。

>>460さん

有益な情報どうもありがとうございます。
近くに警察署があるので貰える物ならタダで貰いたいと目論んでいます。
465161:2010/10/31(日) 23:32:15 ID:95OaEruV0
>>463さん

応援ありがとうございます。ストレート合格目指して頑張ります。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 07:49:13 ID:BlmRkxjO0
今日は卒検だ
また後ろを確認するとき後部座席の教習生と目が合う気まずさに耐えないといけないのか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 08:33:38 ID:Ss05o0zH0
右折指示されたら、右折30m手前までに進路変更で右に寄るから
その3秒前に合図確認で寄るんだけど、どうもそれが遅いって注意される

明日仮免試験なんだが、遅いと減点だよね
いっそ言われたら即寄っちゃおうと思うんだけど、早すぎても減点なの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 11:39:44 ID:Eg2gSVko0
後続車に対してこれから何かアクション起こすよっていう
予告のためにウィンカー使うのに、即寄ったらウィンカーの意味ないじゃん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:30:21 ID:Hez8V8JCP
>>467
後続車から見ると早すぎるウィンカーも車の挙動が読めなくなるから
適切なタイミングを覚えるしかない。
路上だと複雑な形の交差点とかあるからきっちり30mとも限らなくなる
けど、それ以前に場内で出すべきor出したいタイミングでウィンカーや
車線変更がだせるようにならないと応用も難しくなる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:19:13 ID:5MsvtvC60
さっきプリウス運転したわ
久しぶりのatで簡単に感じた
つーかかなり視線感じたわ普通の人は教習車で練習なのに
あの人は優等生だからプリウスなのかって思われてるような
気がして
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:56:11 ID:UAoqrt1J0
気のせいだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 14:01:10 ID:xaoUlrFz0
自意識過剰乙
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 15:17:10 ID:jqXsO3zTO
誰が思うんだそんな事
わろた
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 15:30:11 ID:23Qz7Joe0
トヨタェ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:57:47 ID:UAoqrt1J0
ところでお前ら免許取ったらどんな車買うつもり?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:13:01 ID:xyhrtxp80
ビッグなセダンっすね
セルシオやマジェスタみたいなやつ
もちろんシャコタン、フルスモとか馬鹿な改造はしませんヨ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:17:18 ID:8BGCG63L0
貧乏だから軽のMT
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:23:22 ID:23Qz7Joe0
ニートでドライブくらいしかすることないから
家の車使うか中古のMTオープンカーでも買う予定
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:28:32 ID:dxXRC9w60
そもそも駐車場に空き無いから家族の車
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:48:44 ID:NBulX8QA0
着るものがないわ・・・やべやべぇ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:10:13 ID:UAoqrt1J0
皆さん回答ありがとう。
俺はフィットHVを二週間前に契約した。
納車は12月頭とのこと。
楽しみだ、車庫入れ自信ないけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 00:45:32 ID:PrzNpSgw0
>>481
そんな車で大丈夫か?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 09:14:52 ID:UA9pYXmu0
大丈夫だ、問題ない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 10:55:38 ID:lyBbwshY0
行くのがだるい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 10:57:51 ID:YADMrWEWO
修了検定で前の車がなんでもないところで急に止まるから、ブレーキ慌ててかけたけど
教官の足も動いてた

俺の3200円オワタ\(^O^)/
おうち帰ります
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:20:50 ID:NPYp1rVF0
近づきすぎるからそうなる。
2m以内に近寄ったら検定中止だからね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:29:32 ID:AWkkMuRP0
車間なんていくら取ってもタダなのに
なんでわざわざ急ブレーキ踏まれてこっちまで補助ブレーキ食らうような詰め方するのか

高速教習で、前車が通過した地点を、俺は6秒後に通過するくらいに
車間取って運転してたら、指導員は退屈そうにしてたけど
同乗した他の奴は、俺の感覚で2.5秒、どう甘く見ても3秒も無いだろっていう運転で
指導員は終始ピリピリしてたよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:31:03 ID:lyBbwshY0
S字クランクの次って何やるんだ?
教本だと進路の取り方とか交差点の右左折になってるけど今更な感じがするんだが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:32:28 ID:2GylWRb60
そのへんは路上に行ったら苦労するところだから所内で手順をしっかり確認しとけ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:43:46 ID:OHqddRWh0
俺んとこは「踏切」だった>S字クランクの次

で、みきわめ→修了検定
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:51:39 ID:zbhvvCUJ0
>>488
うちは、コースをひたすらこなすって感じだった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 14:08:17 ID:lyBbwshY0
>>489-491
なるほど、踏み切りはやったし今までの復習をする感じか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 14:29:46 ID:pU1DoNe60
終わった後気づいたが、修了検定で踏み切り渡る時窓開けて確認すんの忘れてた
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 14:35:04 ID:ZQqU3+mt0
>>493
受かったのか?w
まあ優しい人ならスルーしてくれそうなミスではあるけどな
俺も「実際ならもっと緊張しないで走れるでしょう」って再発進のときのミス
やんわり言われただけで受かったし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 15:28:31 ID:GhBLhEnw0
>>487
そいつは、アクセルで速度をコントロールできない馬鹿だな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 15:37:09 ID:Qz0mMHn60
卒業検定あいつだったらどうしよう

一人だけ絶対嫌なのがいるわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:30:32 ID:pU1DoNe60
>>494
いや落ちたwwwwwww正直舐め過ぎたw
498485:2010/11/02(火) 18:52:31 ID:NFmGicK+0
仮免もらえました
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:11:57 ID:AWkkMuRP0
>>496
みきわめであいつを指名して判子貰えば
卒検じゃ絶対当らないよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:32:47 ID:FU4rfwpJ0
>>487
車間距離多めに取るのは一向に構わんがあんまり適当過ぎること言うなよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:53:45 ID:g5mX7NgP0
指名したらツンデレになるよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:53:57 ID:UXa1IiP70
>>499
見極め担当した指導員は、その教習生の検定を担当することができないしな。
まぁ指名して担当させても見極め貰えない可能性はあるわけだが。
>>496の「あいつ」が検定員資格を持ってないなら取り越し苦労だがw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:54:39 ID:PaizCvWL0
>>487
普通6秒も開けてたら割り込みされまくって結局車間がつまるけど
交通量がよっぽど少なかったのかな
ちなみに諸外国での車間の基準は2秒間隔

>>492
そこまでは車を操作する方法
そこからは安全に道を運転する方法に変わる
安全確認とか適当だと突っ込まれるよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:08:11 ID:qoxUw5DeP
律儀に法定走行してる車の前に入る車がいないだけだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:10:14 ID:ZQqU3+mt0
そうか?高速教習やったとき
80km制限のところ俺は95kmくらい出して遊んでたのに
バンバン追い抜かれて入ってこられたぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:13:27 ID:cvM1wGe30
1.5台位空いてれば入ってくるんじゃない
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:19:26 ID:FTtf/j030
>>505
どこだ?
その違反教官がいるところは?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:20:33 ID:v8evnUt60
仮免学科試験ってどの程度勉強いるもんなの
ちなみ授業中は上の空でした
修検も不安だけど同じ日に学科受ける事を知らなかった
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:34:50 ID:NPYp1rVF0
問題集が完璧に解ける程度
それくらいじゃないと9割はとれない
あと授業が上の空だったのが痛いな
授業ではポイントとなる事柄を強調してくれるので、それさえ聞いていれば
8割は取れるのだが
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:40:30 ID:fy/CJIC+O
そこまでは要らんと思うが…
教本さっと読んどけば受かる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:43:24 ID:FTtf/j030
大体落ちるのは>>510みたいなバカ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:44:20 ID:I7i+m7Z50
3日中必死で勉強すればいけるレベル
問題は引っ掛けばっかだから引っ掛け方覚えると楽
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:51:54 ID:fy/CJIC+O
>>511
いやぁ…生憎、本免までストレートだったんだが…
あれは落ちる方が難しくないか…?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:53:11 ID:yaYzbKDn0
本免試験は卒剣の効果測定の半分以下の難易度だった
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:05:57 ID:GiDdqLEz0
>>508
仮免前効果測定とかいうのに二回落ちて三回目挑戦を控えている俺参上
こらいけるなと思った二回目は50点中40点だったわ・・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:10:22 ID:S/DoP21n0
基本覚えることは標識と車両の免許、車載くらい。この標識は○○である〜とか積み荷5tは普通車で〜
とか。大型で特殊は運転できるかとかそんなとこよく覚えとけばいい。問題は覚えるのは簡単だがテスト
ででる問題は言い回しがひっかけになってるとこだ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:15:56 ID:j+wNRjdWP
ひっかけに感じるのは正確に覚えられてないから
落ち着いて読めばどれも簡単、変に緊張しすぎないほうがいい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 02:53:36 ID:qJj1siaF0
コンピュータ学習ソフトあるだろ
あれ繰り返しやって満点取れるようになったら一発で大丈夫
知識頭に入ってないのに何度受けても無駄
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:40:03 ID:6BNt3o2k0
>>513
仮免学科試験の合格率は80パーセント程度だと聞いた
5人に1人は落ちるってことだ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 09:58:08 ID:eRzNpxLrO
普通免許って最短でどれくらいで取れるんだ?
毎日スムーズに予約できたとしたら
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:06:10 ID:dOgJyqCE0
合宿とかだと2週間くらいで取れるんじゃない
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:08:13 ID:eRzNpxLrO
>>521
教習所だけならどれくらい?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:14:15 ID:dOgJyqCE0
毎日スムーズに予約できて学科もうまく受講できるとしたら、長くても一ヶ月くらいで取れると思うよ。
俺、学科免除で、一ヵ月半で取れたからね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:19:30 ID:eRzNpxLrO
>>523
1ヶ月か…
免許とって就職して約2ヶ月ってとこかな…
サンクス
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 11:16:41 ID:j+wNRjdWP
>>524
地域にもよるけど、2、3月は予約が取れない程すごく混むよ
1月までに第二段階に行けてれば何とかなるかもだが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:23:41 ID:AoYRIrpnO
>>522
合宿も教習所なんだが・・・
教習所によっては短期とか自宅合宿などの名前で
毎日2〜3時間必ず乗車できるコースが用意されてる所がある。
値は張るみたいだが、予約の手間が要らないのが一番の利点。
合宿と同じ教習スケジュールから宿泊を除いただけだから2週間強。
ただし勤め人や学生さんには使えない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 17:49:02 ID:7e6aLeLr0
ATだと

第1段階 13時間(1日2時間まで)  → 7日
仮免交付申請〜交付にかかる時間 → 地方によっても違うがだいたい1日〜2日
第2段階 19時間(1日3時間まで)  → 7日

なので最短で15〜16日ってとこだな
MTだと第1段階が15時間だから最短で約16〜17日になる
これは通常の教習も合宿教習も同じ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:08:01 ID:eRzNpxLrO
>>526
そんなのあるのか。
ちょっと調べてみる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:35:55 ID:IXfmNc07O
色々あって教習期限まであと一週間。ギリギリすぎて心臓に悪いがなんとか間に合いそうだ。
自車学通いもようやく終われる…

一段階のみきわめも修検も一発合格だったんだけど仮免前効果測定で五回落ちてるから今から卒検前効果測定が心配でならない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:47:44 ID:eRzNpxLrO
入校手続きで健康保険証って必要?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:56:51 ID:m5tagSWP0
>>507
メーター誤差は+目に出てるから実際の速度は違反ともいえない程度だと思うよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:10:16 ID:EriRhY2X0
>>530
住民票があれば不要。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:11:30 ID:eRzNpxLrO
>>532
サンクス。
離職票まだ届かないから加入できないんだ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:30:52 ID:EriRhY2X0
>>533
ただし、修了検定や卒検のときには身分証がいるよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:00:51 ID:eRzNpxLrO
>>534
おそらくそれまでには離職票も届き、健康保険加入手続きも出来るから大丈夫だと思う
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:23:52 ID:Anav4wKt0
仮免前効果測定って何やるの?近々修検とかそのへんのイベントがあるんだけど何一つわからない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:26:09 ID:dOgJyqCE0
ただの学科試験じゃね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:29:23 ID:ke1wBLRq0
>>536
学科のテスト。
仮免と同じ形式のテストするわけ。
うちはコンピューターでやったよ。(仮免はマークシート形式)。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:29:43 ID:OPc5fmIr0
効果測定って学科やね

修了検定の前に1~2回合格しないと検定が受けれないやつ
自分で時間見つけて合格するの
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:34:04 ID:eRzNpxLrO
>>539
落ちたらその日にもう一度受けられるの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:38:09 ID:OPc5fmIr0
>>540
いつでも何回でもできるよ
自分とこは問題集2回90点以上とってから効果測定2回90点以上とればよかった
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:49:09 ID:HS3ZRstY0
おれのとこは1日1回だけだったな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:52:59 ID:Anav4wKt0
うちにはそんなカリキュラムないな
修健のあとに学科の試験受けてくださいとだけ書いてある
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:59:27 ID:dOgJyqCE0
なんで一々効果測定をするかといえば、仮免学科試験は受験するのに
2000円かかる。これは教習所の判断で無料にはできない。なぜなら教習所
は警察から委託されているだけだから。
1回すべるごとに2000円払わすのはもったいないから、無料の測定効果
を受けさせて、仮免一発合格をしてもらおうということ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:11:25 ID:GiDdqLEz0
>>536
俺は二回落ちて今日ようやく受かった
ぬかったらいかんぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:06:51 ID:X/wQaR2E0
俺は効果測定やらなかったな
みきわめ→修了検定&仮免学科試験で合格
入校した時にマークシートの問題集は貰ったけどね
家で問題集と全免許やっただけ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:23:03 ID:lmpsemtW0
そういや効果測定は武蔵でやったんだけど、仮免のマークシートででるのは全国共通の
問題のほうなのかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:24:23 ID:YXZCCYYs0
カリキュラムには組み込まれてないが
送迎バス待ちで暇だったからムサシの効果測定で全問満点とれるまでやったわ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:27:27 ID:ke1wBLRq0
>>547
おそらく全国共通ではないんじゃない?
たぶん都道府県警察が作ってるんじゃないかな?
んで、公認教習所に貸し出してるんだろう。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:02:35 ID:kz66vgrG0
効果測定=教習所によっては学科模擬試験などの名前。
これの合格点と技能見極めセットじゃないと検定申込できない教習所もある。
第一段階の場合は修了検定(技能)→合格→仮免試験(学科)→合格
で仮免許証交付に至る。
効果測定には法的な縛りはないが>>544の通り、合格の確実性を高めるため。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 07:49:16 ID:09TkxJHP0
仮免取った日に、経路設計と高速の学科があるので早めに受けてください
受けないとできない技能があります

っていうから受けたんだけど、経路設計のときに教習所周辺の地図を渡されました
ルートを6つほど地図で確認したんですが、第二段階の路上教習はこのルートで行うんですか?

明日が初路上なんですが、暗記して行った方がいいでしょうか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 07:50:20 ID:f/bKk5UF0
うわあああああ今日修了検定だ
落ちませんように
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:11:20 ID:qKrA9EO60
>>551
指導員が指示してくれるから暗記していく必要はないよ
何回か走れば自然と覚えてくるはず

走った後にコースの注意点、この通りは学校が近いから子供が多いとか、ここは消防署があるから停止禁止地帯に注意とか、
そういうのをメモっとくのがいいかも

>>552
力抜いて普段どおり、ってもそれが難しいよな
ありえないミスしても、すぐに忘れて引きずらないことが大事
まあ頑張れ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:38:17 ID:u6vZkDgN0
道間違えても減点にはならないからな
交通ルールを守って正しく安全運転すれば大丈夫
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:16:22 ID:a8frbblo0
教習所はなんとかノーミスでクリア出来たが
実際に乗り始めてからまだまだエンストしてしまう・・・
ノーミス俺天才とか思ったが、教習所で失敗しまくってたおにゃのことかの方が今頃上手く乗ってるんだろうなぁ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:25:45 ID:BoyUlVS+P
教習車と市販車じゃクラッチとか違うからね
慣れるしかないよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:48:35 ID:PQnv5HX4O
基本的に教習車はあくまでも“教習車仕様”であって同じ車種でも市販車よりエンストしにくくなってる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:57:07 ID:Ih1+xiZ50
いまだに俺は教習車でエンストしてしまう…

修了検定は、緊張しすぎて一番最初の合図出さずに発進、
検定の先生に指摘され、それ以降もグダグダ状態w
それでもなんとか受かるんだから
一時停止しないとかクランクで衝突とかの大ポカしなければ大丈夫ぽいな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:34:36 ID:Qm9ONY6bO
入校手続きにも身分証いるのかよ。
住民票だけで良いのかと…
仕事辞めたばかりだから保険証ねぇし
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:01:38 ID:PQEuWV/A0
>>559
身分証必要だったか。すまん。
役所で、住民基本台帳カードを作るといいよ。それかパスポート。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:08:37 ID:Qm9ONY6bO
>>560
構わんよ(・ω・`)
でも少し時間かかるらしいよ。
多分離職票待った方が早い希ガス。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:21:48 ID:BoyUlVS+P
住基カードは役所行って申請しても折り返し本人受け取りの書留が家に、
でもう一回役所に行くからすぐ行けてもトータルで1週間はかかるよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:03:56 ID:Qm9ONY6bO
>>562
うひょー。
じゃあ免許は後回しだなorz
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:13:06 ID:XkgYKUPV0
路上の時は教官様が居たからよかったけど免許とって一人で乗ったらボロボロだ
ウィンカー忘れたり逆に出したり左折の目視やらなくて巻き込みそうになったりでやべぇwww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:27:01 ID:sRGUpJA3O
めんどくせぇ…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:28:55 ID:NV/3vY4L0
修検落ちた、クソワロタww
こういうクズってどのぐらいいるもんなの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:17:49 ID:eRHE2tIh0
俺は修検も学科も落ちなかったが学科はギリだった
一度落ちたほうが第二段階の路上で謙虚に運転出来ていいと思うぜ

明日高速教習かもしれない怖い
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:46:47 ID:VoxAz+rA0
高速教習は面白いぞ

>>566
1〜2割程度じゃね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:17:18 ID:f/bKk5UF0
修了検定特にミスすることもなく合格できますた
一緒に受けた人が右折するとき対向車線の直進車と衝突しそうになって怖かった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:29:57 ID:FCE0i5aJO
>>566
ATかMTかまたは教習所によって違うよ

本番弱い人間だっているし

自分が通う教習所の場合だとMTだと4人に1人、ATだと7人に1人は技能で落ちるとか教官が言ってたね

学科で落ちる人は13人に1人くらいらしい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:38:48 ID:PQEuWV/A0
おいらは場内のカーブで速度超過10km/hオーバー+エンストこきまくりで落ちたぞw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:45:27 ID:wKldfB440
エンストは1回か2回なら減点なしだったはずだけどね
だいたい仮免で落ちるのは脱輪が原因
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:46:48 ID:uvhgyO9U0
脱輪とかのとこまで到達せずに点がなくなって終わりました
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:41:03 ID:aHWBzOWO0
そりゃまだ路上に出ないほうが良い
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:45:39 ID:n8C2aEOB0
>>573
どんな運転したんだよwww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:09:07 ID:FCE0i5aJO
>>573
釣りだと思うが
・最初の車に乗る前に前方後方の確認をせず減点
・発車手順を間違え戸惑って減点
・発車直前にもう一度前方後方確認せず出発し減点
・スピードオーバーか規定スピードを出せずに減点
・進路変更手順間違え減点・巻き込み確認せず減点
・停止線オーバーで減点
・エンスト二回して減点、四回して教習中止

こんな運転しないかぎり脱輪ポイント入る前に点なくらない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:40:17 ID:DtgQxtja0
>>573を見極め通した指導員はクソだなw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:51:47 ID:r0Btjiuw0
終了検定後に暴言吐いて取り消しってありえるかな?
今の指導員ゴミすぎて、最後に「お前の指導は最低でした」って
死ぬほど煽ってから学科試験受けに行きたいんだけど
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:27:58 ID:aHWBzOWO0
そういうことはその教習所の責任者に苦情として言った方がいい。
最近は教習所間でも競争が激しいからね。
そういうクソ指導員をほっとくわけない。
幸い俺の行ってた教習所にはそんな変な人はいなかったけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:13:26 ID:LOFNTcz80
>>577
見極めのときは完璧だったんで。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:01:30 ID:r0Btjiuw0
>>579
縦列方向転換で「なんでそんなこともできないんですか!?」とか言ってミラー叩くような糞教習員なんだけど
責任者ってどうやって取り合って貰えばいいんだろうか。
内緒だけど内容録音してあるし証拠ありなんだが(さすがに公開はしないけど)
一応もうすぐ卒業だから免許取れる状態で文句言いたいんだがw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:10:38 ID:LOFNTcz80
変な話、脱輪とかが起こるようなクランクなんかでは練習では一回もミスった事ないです。
そこに行くまでに今までやったことないようなミス、他の教官に今まで指摘されなくて自分でも気付かなかった小さなミスなど重なって0点になったんです
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:32:12 ID:eRHE2tIh0
>>581
苦情言えば大抵は何とかしてくれるよ
俺も送迎バスの中で他の教習生(複数)にコンプレックス持ってた部分を馬鹿にされたんで
人のいない時間に優先してほしいあの人達と一緒にしないでほしいって言ったわ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:47:07 ID:dAo/BJMY0
>>581の行ってる教習所では拒否届けとかなかったんだろうか
(こいつ嫌ですって紙を出すと以降割り当てられなくなるらしい)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:56:15 ID:r0Btjiuw0
>>584
そんな制度あったらすぐ提出してたけど、一度担当決まったら基本変えられない
マジで撲殺したくなるレベルだから皮肉の一つでも言わんと気が済まん……
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:08:55 ID:Ih1+xiZ50
俺んとこは毎回、教官の先生変わる
第一段階では同じ教官に多くて2回習うくらいだったな

もちろん教官指名制度あるし特定の教官拒否もできるらしい
(※俺はどちらもやったことないから
毎回どの教官にあたるか当日に発券されるまでわからない)

しかし今時めずらしいタイプの教官ですな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:54:35 ID:z3TTbmSl0
俺も一度教官用事でかわったけどやる気なかったな、巻き込みとか左右チェックでそっち
むいたらなんかウトウトしてんのか目瞑ってたりこっちの座席後ろまで右手伸ばしてたり
まぁ俺の運転が上手かったんだろうな!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 04:55:33 ID:RYYbb8wY0
>>582
小さなミスって普通5点減点で、検定員によっては見逃すこともある
20回以上小さなミスを繰り返すっていうのも信じられないが
普通は小さなミスだけだったら検定中止にせず最後まで走らせる

完璧だったっていうが、完璧じゃなかったから落ちたんだっていうのを
もっとよく考えるべき
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 07:40:11 ID:FCXWduFc0
卒業検定合格できた

しかし、俺が一番恐れているのは学科なのである
これからが本番だな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 08:31:01 ID:GUUow6sG0
第二段階の学科って90/95以上で合格?厳しくないですか?

説明の紙に第二段階の効果測定は合格してなくてもおkって書いてあったけど気のせいかな
もしかしたら技能試験は受けられるってだけだったかも
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 09:16:21 ID:gzEadrWA0
95問のうち5問は危険予測といって1問2点の問題なんだけど、これはそんなに難しくない
これを全問正解すると仮定すれば、それ以外で10問落としてもOK
2段階で新しく覚えることは多くないし、仮免学科より楽に感じる人も多いはず

効果測定に関しては、教習所ごとで違うみたい
俺の行ってたとこは、合格しなくてもみきわめは受けられるが、合格するまで卒検は受けられなかった
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:52:24 ID:zmYja0YUO
修検前の効果は満点だったけど、技能教習のコースが絶望的に覚えられない。今日は「そんなんじゃ卒検通れへんで」と言われたorz
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:59:49 ID:+TD8wnPQ0
>>588
逆走してないのに逆走ってカウントされました
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:41:57 ID:yUDDP7OW0
MTはなれるまで大変だが
なれるとこんな運転楽しいものはないな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:54:20 ID:N8ewl0E30
>>593
中央線踏んだら逆走だよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:21:37 ID:GUUow6sG0
初路上終わった〜

駐車してるのを中央線超えて追い越すときって合図出さなくていいんですか?
教官には何も言われなかったんですが…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:50:41 ID:VWLmB4ra0
>>596
もちろん進路変更だから出さなきゃいけない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:00:50 ID:weMHshFM0
教官それでなにも指摘しなかったって酷いな・・・


この前信号がぎりぎり黄色になって悩んで進んだら
止められて舌打ちされたことあるわ
教官腹立つわ
こっちは何十万も払ってるんだ何様だよとおもったわ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:07:56 ID:Tgbhw8kq0
悩んだら進むな。止まれ。黄色は原則止まれ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:14:59 ID:AvpNp1vf0
青:進め
黄:急いで進め
赤:死ぬ気で進め
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:28:09 ID:GUUow6sG0
一回も合図出さずに追い越しまくったw
明日から気をつけます
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:42:16 ID:SHFS5a7T0
因みに注射車両の横を通り過ぎて前に出ることを「追い越し」とは言わないんだよ。
だから中央線が黄色の線でもはみ出しても良い。
これマメな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:55:49 ID:PqOvV6yt0
注射!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:41:09 ID:YW/AgbNS0
>>602
むしろそれが駄目だったら通行不能な道だらけだよなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:29:42 ID:aP9UnlOI0
むかつくから教官変えてくださいとはなかなか言えんしな…
顔合わせることも多いし
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:49:16 ID:oLlf74GV0
?どういうシステムなの?
その日によって勝手に決まって、嫌な人にはNG付けられるのがウチのシステムなんですけど
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:17:43 ID:8TpAqm5N0
>>605
俺のとこは毎回違うけど
確かに教官によって教え方は違うし相性もあると思う
嫌なら受付にGO
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 01:08:40 ID:zQk0t3kn0
>>593
逆走は正面衝突につながる危険な行為
全然小さなミスじゃない

>>602
豆っていうか学科の試験でも出ることがある基本的な知識だけどな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 03:17:57 ID:dh3y1Jzp0
駐車車両をパスするときに、右ウィンカー出してれば逆走にならない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 05:47:47 ID:FsZkcMEa0
所内工事で2週間技能うけれずwww
新手の詐欺かww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:28:42 ID:KkpBhPlFO
初めての自主経路。これが出来れば卒業間近だ!と思ったがボロボロだ

復習は受けずに済んだけどコースに気をとられて肝心の基本動作がイマイチだった。
合図は遅れるしブレーキは踏み込みが浅いし、走行位置判断もうっかりミス数回。
時間余ったので少し場内走ったんだが授業では完璧だった方向変換も初歩的ミスで車体右側がスレスレ。

あんまり道知らないから次の時間の行き先なんて行ったこともないところ。こんなんで大丈夫か…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:39:27 ID:cm9k5/js0
>>611
自主径路なんて、その道しか選択肢ないやろ的なコースなので
心配しなくても大丈夫。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:51:13 ID:GaIA0r4U0
複数教習の自主経路って何で5時間もやらないといけないの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 13:19:48 ID:8TpAqm5N0
>>611
俺もそんな感じだったよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 13:28:53 ID:zQkOQ+jp0
>613
俺んところは3経路あって、試験はランダムで出されるから
暗記させる兼ね合いもある。あとは自主経路沿いをぐるぐる
回って路上訓練。
なんだかんだで停車や射線、右左折は勉強になる。

昨日本免学科受けてきたが、半分以上落ちてたぞ。
あんなに落ちる物なんだな本免って。
まーなんとかなったが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:17:15 ID:mCde/eFW0
そりゃ、勉強のべの字も分からないDQNも受けに来るからね。
試験問題にふりがなうってるくらいだし。
俺のときは70点台とかちらほらいたよ。
70点台なんてアホでも分かる問題しかできてないってこと。
よーそんな実力でうけにくるわーって感じ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:29:02 ID:0SK19UAE0
かなり可愛い女が落ちてたのはビックリした
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:43:33 ID:Hn5BWPzn0
学科って頭の良さというよりちゃんと勉強したかどうかってだけじゃないの
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:48:04 ID:i0yMrhic0
はい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:38:33 ID:w2N35phv0
なんとか仮免終わったぜ!

3人グループで前の二人がおとされてたから、
ビビってたが、何とか受かってよかった!

てか学科の方は明日にならんと結果がわからんなのね…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:57:11 ID:GaIA0r4U0
>>614-615
今日行ってきたんだけどさ、よく考えたら5回全部同じ道走ってんだけどw
指導員毎回違うし適当に決めてるくさいんだが、本番で違うところ出されたら死亡する
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 17:35:14 ID:uC47q8fvP
仮免検定終わった
受かったんだが内容が内容だけに
2、3日引きずりそう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 17:44:29 ID:PWu9dTA00
>>621
卒検コースは、ふだんの教習コースとはちょっと違う。
ただ、出発場所、停車場所が違うだけで、ほとんど教習コースと
変わらないから心配しないでも大丈夫。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:10:43 ID:RDanhx4YO
>>621
それは不親切すぎるなぁ
うちも毎回指導員違うけど違うルートを行くようになってるよ
6経路もあるからなかなか覚えられないで苦労した(´A')

明日卒検だけど不安すぎる
方向変換失敗ばかりでもみきわめ通ったし…一回落ちてこいってことだろうか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:29:01 ID:qADXEREa0
今日、バックとS字を初めてやったけど脱輪しまくり
すでにできる気がしない
坂道発進も危うい状態なのに・・
お前らすごいな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:32:51 ID:+QSTidM+0
S字クランクは感覚つかめば余裕
2〜3回やれば理屈はわからなくても出来るようになってる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:34:34 ID:SssG4fre0
緊張とはおそろしいものだ
クランクなんて今まで一回もミスったことがなくハナクソほじりながらできたのに、
検定でタイヤ擦ってしまった
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:36:42 ID:MhylGqnN0
>>627
分かるぞ。
今日みきわめだったんだが、その少し前まで先程まで出来てたことが次々とミスってた
(でも通った・・・・良いのか?)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:41:29 ID:i0yMrhic0
俺ももう1回やったら落ちそうだ>修了検定
緊張しまくったもんなー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:54:22 ID:F+trABOs0
なんか100%普段通りやればできる技量なんだけど練習中緊張してけっこうポカやっちゃう
逆に試験じゃ全然緊張しなくて受かった。本番に強いのかたまたまなのか微妙
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:58:20 ID:BAwKxiRq0
S字とクランクで万が一縁石に乗り上げた時にハンドルを切る方向は大丈夫かー
きっちり確認しとけよー
あやふやだと混乱して脱出できなくなるぞー
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:36:12 ID:SssG4fre0
教官が質問してくるのうざい
「こういうときどっちにハンドル切ればいいと思う?」
論理的に考えて導けるよね?みたいなニュアンス
そういうのとっさに答えるの苦手なんですけど…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:57:51 ID:+VuklFbV0
>>632
それすげーわかるわw
むしろ聞かれることで余計に混乱するよな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:07:53 ID:8bhA7G9pO
見極めもらってから修了検定まで4日もあるとか不安だな

しかも学科難しいのか
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:37:27 ID:fz4rRYPT0
自主経路5時間もやるの!?
まじかよ・・・
しんどいな
あとちょっとで終わりだとおもってたのに
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:52:05 ID:rcCx2Ol60
俺の予定だと自主経路2時間しかやらないみたいだ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:17:37 ID:3pXvJOZ30
>>636
高速教習の行き帰りが自主径路になってないか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:28:53 ID:rcCx2Ol60
そういうものだったのか
学校近くの教習所選んだから近辺の土地勘皆無で辛いぜ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 23:25:11 ID:lnwvzGy/0
俺のトコは自主経路2コマ予約入ってるな
経路設計の学科のときに地図に経路6本書いたけど、使うのは2つだけなのかな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:20:28 ID:OGb84Zi90
問題集やってる?
教習所のパソコンの問題やってればいい気がするんだけどどうなのかな
ちなみに来週卒業前の効果テストあるわ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:51:27 ID:C0fhpnUc0
黄色の中央線が引かれている道路で、停車中のバスを追い越すため右側にはみ出した。

これって×だよね?
教習所でもらった練習問題なんだけど、答えが○になってるんだが
停車中のバスは工事なんかと同じ障害物と見做されるのか?と教本何度も読み返したけど、黄色の中央線はみ出していいのは緊急車両や工事などのやむを得ない場合としか書いてない
間違いでいいのよね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:54:07 ID:EnCev5Me0
追い越しのための右側部分へのはみ出しは禁止じゃないかな?
追い越しの意味を調べてみればおけ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 03:00:50 ID:TUeeyvPO0
停止中のバスの脇を通過するのは側方通過であって追い越しではない
んでもって側方通過時は黄色の中央線を跨いで右側にはみ出しても大丈夫
ってことじゃないの?その問題文は確かに良くないとは思う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 07:59:52 ID:VAaYhw8f0
追い越しの意味を調べると分かるが「車が進路を変えて、進行中の前の車の側方を通過し、前方へ出ること」となってる
ポイントは進行中ってところで、つまり前の車が走っているないと追い越しにならない
つまりその例だと適法
ただし停車中のバスの側方を通過することがやむを得ない状況と認識されるかは別
なので質問文によってはどちらとも言い切れない
明確に間違ってるのは「停車中のバスを追い越す」の部分
こんな質問こそ休み時間とかに教官へ質問するといいと思うよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:02:42 ID:VAaYhw8f0
いるない→いない
走ってる場合のみ追い越し扱いってこと
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:27:42 ID:TsQFaqVr0
そんな細かい問題出るのか…
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 09:52:09 ID:C0fhpnUc0
なるほど
「停車中のバスを追い越すため」という表現自体に疑問を持つべきだったのね
答えが○となってるから、正しくは「停車中のバスを避けるため」という意味の問題なのかな
一応、確認してみます
>>646
追い越しが終わったら、できるだけ早く追い越した車の前に進路を変えたほうがよい。

という、無駄にややこしい問題もあったよ
対向車のことを考えると「できるだけ」早くならその通りかなと思ったけど、答えは×だった
ある程度、追い越した車と距離をとって戻らないと危険という意味なのかなと思ったけど、なんかすっきりしない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:21:43 ID:s+nP94Ne0
対向車線に出ての追い越しは、対向車がいない
又は十分に遠い位置にいることが前提。
追い越した車との距離をとって車線に戻る時にも
対向車との余裕があるくらいの位置関係でないとできないよ。
もちろん対向車線に出ないでできる追い越しは対向車無関係。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:26:31 ID:C0fhpnUc0
>>648
そうか
はみ出し前提、ゆっくりしてると対向車が来てしまうかもと考えてた
まだまだ理解が足りないな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:31:50 ID:s+nP94Ne0
>>648四行目の余裕が取れないであろう時は追い越しそのものをしない。
>追い越しが終わったら、できるだけ早く追い越した車の前に進路を変えたほうがよい。
は、対向車線に出るとは書いてないから五行目を想定して、
追い越す自車、追い越される車の2台だけの関係で。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:20:56 ID:EJCoaFUf0
今日始めてギアをトップに入れたぞ
教習所内とは世界が違いすぎるな

路駐車両の追い越しについて合図の出し方聞いたら
車体の半分以上進路がかわる(1m程度)とき、合図出さないと減点と言われた

日曜は路駐少なくて助かるわ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:02:16 ID:TsQFaqVr0
修検だけでもの凄い神経すり減らしたんだけどこんなんで路上行けるんだろうか
もう車運転したくない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:38:37 ID:sgbQZGWGO
左折のため進路変更する際に40キロ制限の標識の手前から合図出す場合いつ左寄せればいいんだろうか?
40キロ制限が終わった際に減速しつつ左寄せればいいのか、それとも40キロ制限内で40キロ出してる時に左に寄せればいいのか
誰か教えて下さい

そこだけよくわからないもので教えて下さい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:00:56 ID:2wtEuBgE0
よく分からないけど。
進路変更はそうしようとする3秒前に合図出すんじゃなかったっけ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 01:45:05 ID:oD9tvhPLP
40キロ制限の標識の位置と進路変更時の合図の関係が全く理解できない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 03:16:20 ID:GrDvOuTTO
653の通ってる教習所内での話…なのかな?
標識を目安にしてるって事…か?
…教本しっかり嫁!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 03:27:51 ID:mhZoAo2h0
減速前に寄せるのか、寄せてから減速するのかって話じゃね?
ケースバイケースでどっちも使う

つーか40キロ制限ってのは別に常時40キロで走らなきゃいけないんじゃないんだよ
最大40キロってだけだ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 09:45:55 ID:ijZbaws2O
>>654-657
解答有り難うごさいます
明日修了検定があり最期に乗ったのが5日前の見極めだったので、タイミングが掴めず補習を何度も受けた進路変更の事が突如不安となりここで聞きました

不安も消えたので明日の修了検定頑張ります
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:21:45 ID:gTzQU+HK0
卒検て学科試験もやるのか
説明の時言ってくれたら勉強したのに…
(だらだら通ってたから効果測定受けたのはかなり前)

遅レスだけど
>>355
婚約者を迎えに行くところまでしか見れなかったから
内容気になってたんだ
最後まで観たかったよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:49:31 ID:Fx/+nBTB0
終了検定落ちた・・・
坂道で勘が狂って全然進まなくて焦ってエンストしたりして大幅減点
厳しさに評判のある教官担当で全員落とされてたよ。
S字とクランクは余裕で通れて巻き込みもほとんど大丈夫だったが。。
いつもはミスらないのに・・・後ろに人乗せて練習したいな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 14:53:47 ID:whQAXdAVO
はじめての自主経路やってきた
路上で何度も走った道でも目印とか目に全然入ってこない。周り見る余裕ない。なにこれこわい



親父、いつも方向音痴とか罵ってごめん
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:44:06 ID:E/2j+Pv90
今日ついに免許ゲットして運転したけど隣に指導員いないだけでかなり不安になる

これから車乗るのやめておこうかなと思うぐらい怖い
方向転換とかできるようになる気がしない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:01:36 ID:Da8yNdam0
>>651
スピードだしても教習所コース走ってるより全然遅く感じるような
高速とか100km出したけど楽しかったwコースじゃ40km出すのも怖いのに

路上2回目のとき初めてトップに入れて、これからは自分の判断で自由に入れていいっていわれたのに
次の日入れたら「通常の道路じゃ必要ない!するな!」って怒られた
教官の意見を統一させろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:26:58 ID:PgYeJlu90
オーバートップじゃなくて?
40km/h超えてしばらく走れるような状況だったら
トップ入れなきゃしょうがないだろ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:28:29 ID:p8wMvPeMO
学科試験めんどくせぇ、「この場所ではチャリ通行禁止」なんてどうでもいいモノ間違えて落ちるし


そのうち歩行者やチャリは時速○Km以上だしてはいけない、とかな法律や標識作られそうだ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:56:36 ID:A3O+XoL20
明日卒検なんだけど怖すぎる
安全確認きちんとできてないとか散々言われるし
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:04:40 ID:yBHkZmLv0
見極め不良ついたー
左寄せが苦手すぎて左折の時大回りになるわ
発着点ポールからは果てしなく離れるわ

教習所混みすぎてて追加教習入れられないオワタ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:21:45 ID:Bxc+9iF10
>>663
ウチのところはギアチェンジについては原則トップだな。
所内コースでさえトップを入れろと言われるところだからかな。
どの教官も余裕があればトップ、路上でも同じ。
難なくトップに入れることができるようにやらしてるんだと思う。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:34:01 ID:MvXy6Q5J0
俺んとこはみきわめ直前の教習で初めてサード入れる指導された
所内はローとセカンドばっかだった
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:40:54 ID:Da8yNdam0
>>664
オーバートップだった
結局俺はオーバートップにしたのはそれが最後だったな

卒研で同時に受けた奴がオーバートップだして受かったって聞いてスゲーと思ったw
わざわざ出すなよw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:19:06 ID:wIKSiriZ0
明日3時間やれば技能終わるわ・・・
学科も終わったし疲れた
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:44:59 ID:Bxc+9iF10
オーバートップは入れないなぁ。
大抵無駄入れになるような道路しかないのでトップがいいとこ。
高速教習はATだから関係ないし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:45:23 ID:JwGQ4jJZ0
>>670
オーバートップって、時速60km/hの道路で
使うか使わないかって言われたぞw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:56:59 ID:OO7Rcdf+0
一定で走れそうなら50以降で使っても問題ないけど
要はレスポンス
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:06:42 ID:Q8fJ03LF0
最近また人増えてないか?
土日に予約入れようとしたら全滅なんだが・・・
7月入校なのにまだ第2段階半分もいってないわオレ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:16:32 ID:wIKSiriZ0
もう少しで免許とれるとこまできたけど車運転する楽しみがわからない・・・
みんなこんなもん?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:24:48 ID:UPV2xbmH0
俺は教習所行ってるうちにだんだん車好きになってきたわ
免許とってまだ1ヶ月もたってないが高級車みてマスかきそうな勢いだぜ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:37:52 ID:gUIqsY0X0
免許とって3週間、車買う金はなし
仕方ないから家の車を運転させてもらうが、もれなく父親が助手席についてくる
教習所では教えてくれないこととかためにはなるんだが、教習所のどの指導員より厳しいわ・・・
一人運転デビューまではまだかかりそうだな

レンタカーでもいいんだけど、レンタカー会社で白い目で見られそうで躊躇してる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:17:00 ID:8xrN+t1I0
俺は新車契約した。
早く納車されないかなー。
運転の勘が鈍る。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:55:47 ID:4WIoWsCb0
路上大変すぎ、教官糞すぎスピード遅いのは自分でわかってんだよ後ろ混むの見えるし
けどそれが標識限界までスピードだしてんのに後ろ詰まってるぞーとか遅いぞーとか何度も
言うのはなんなんだよ、仮免で法定速度越えて飛ばせば良かったのか?
教官毎に言うことかわるしそれで怒られるのはかなり遺憾の意
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:21:01 ID:PgYeJlu90
ウチの教習所なら3キロくらいならオーバーしても何も言われなかったな
いつも3キロオーバーを意識してやってた
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:26:44 ID:TAuI2iG10
大型車とかもやってて広い教習所だとトップ入れるくらいの余裕はある。
普通車と二輪くらいの広さだと加速して3速入れたらもう減速だったりw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:27:17 ID:gUIqsY0X0
免許取りたての自分が偉そうだし、詳しい状況も不明だが、
教官も制限速度超えて走れ、って意味で言ったんじゃないと思うぞ

右左折したあとスムーズに加速したり、速度落とさずに車線変更したり、
制限速度内でもいろいろと周囲を気遣う運転ってのはある

路上始まったばかりなら、これから色々慣れてくるはず
細かいところで教官ごとに言うことが違うのはよくある話
ハイハイ頷いとけばいいよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:40:24 ID:qij/ZSqhP
明日初路上だkoeeeeeeeeeeee
から時間は昼間で教官は第一段階でやさしかった人指名したった
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:27:16 ID:Nu6BDC1v0
教官指名とかできるの。
拒否するほどじゃないけどあんまり好きじゃない人がよく当たる。
もしかして皆拒否ってるから俺に来やすいのか
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:45:49 ID:KhjhLJ3GO
大丈夫、自分も最初にボロックソに言われて苦手になった教官が一人いた。

それから何度か当たったけどその教官に当たった時間は緊張で普段しないミス連発→またボロックソ言われる、で悪循環だった。

だけど運転はすればするだけ上手くなるよ。
二段階見極めでその教官に当たったけどちゃんと合格もらえて「ずいぶん上手くなった」って誉めてもらえた。
あのときが自分の成長を一番感じられたし達成感があったな。

キツいかもしれないけど絶対その分成長してるよ。頑張れ

自分は明日卒検。技能は縦列がちょっと心配なくらいだけど学科がなー…仮免前効果測定で五回落ちたからなww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:51:07 ID:AFn51vUX0
学科満点合格して晴れて免許貰ってきた
合格率は6/8で結構受かってたな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:54:59 ID:A4tZ7iTCO
おめでとう。
気を緩めないよう無事故でノシ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 03:47:22 ID:FjQwguJlO
最近はゆとり(笑)仕様な試験だから、そりゃ受かるわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 07:47:26 ID:GJX5+QcA0
車庫入れ無理なんだけど

神業に思えてくる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 08:21:21 ID:ouGBiDrA0
縦列と方向転換ってさ、必ず窓開けるもんだっけ?
今日本番なのに度忘れしちまったorz
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:07:57 ID:XRHrfABm0
>>685
俺も苦手な教官いるんだよな
何も教えてくれないし、失敗したら文句いうだけだからイライラするんだよねお互い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 10:56:24 ID:nWtYehV10
>>692
俺もいるわ
横からすげー言ってくる奴

わざと焦らせてるのかね?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 11:17:36 ID:nI/R2XHwO
修検落ちたわ
曲がるとき中央線はみ出した・・・

死にたい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 11:35:26 ID:geQP0Stm0
やっぱ免許とるときは雪が積もらない時期の方がいいかな
自分は東北の人間なもんでこれから取るとしたら早めの方がいいですかね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:02:48 ID:XRHrfABm0
>>693
指導の内容がつまるところ、「なんでヘタクソなの?」って感じなのがちょっと…

今日の午後の2コマで嫌な教官に当たらないことを祈る
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:15:49 ID:O3P/3FlE0
>>695
というか、年明けたら就職する高校生が免許とりにくるから
予約とれなくなるぞ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:39:59 ID:eHA8F9Sn0
ほんと教官によって全然違うよね
半クラッチが苦手でエンスト多かったんだけど、昨日初めて当たった教官に
「座り方が浅いから足が安定しない」
と指摘され、深く座ったらすんなり半クラッチできるようになった
仮免の試験2日前にしてorz
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:41:31 ID:geQP0Stm0
>>697
どうも
いま取るなら合宿で一気にやっとくか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 13:32:21 ID:gIq+lVkZO
俺の当たった神教官は俺ができないことに対して「他の教官は一体何を教えてきたんだ…」とかいってたわ、もちろん俺も怒られたが
そういう発想のできる頭の柔らかい人に当たるのははじめてだった
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:30:38 ID:K/Z7YlB9O
初路上だったけど特に大きな問題なく終了
逆にスピード出せて楽しかった
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:01:28 ID:ihC5ag6U0
>>694
俺も昨日落ちたよ。
そのうち受かると思うから頑張ろうぜ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:28:42 ID:2/OgWzP+0
残り卒検だけになった
こえええええ・・・
効果テストが90点ギリギリでワロタ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:40:38 ID:c9gtSANN0
>>686
1段階の最後の方で怖い人にあたって、初めはあたかもみきわめは無理だねみたいな言い方された。
アドバイスされたことを頭に入れつつ、自分なりに取り込んでみたよ。
そしたら終わるときに「ふむ、今日初めと比べてだいぶよくなってるよ。これならよほどミスしない限りはみきわめも通るよ」って言われた。
厳しいけど教え方が上手い人で良かったわ。
厳しいのに教え方が下手だと上手くなるわけがない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:38:30 ID:gcyXUBH0P
路上の100分講習こえぇぇ
絶えられるだろうか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:09:51 ID:pI2Otcp10
連続教習は楽しいぞ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:39:06 ID:pGikZIW10
100分教習か
町はずれの路地で右左折の練習をエンドレスでやらされたのも今となってはいい思い出

「このへんで減速ねー2速に戻してークラッチ戻すの早いよ車ガクガクしてるでしょー
ウィンカーさっさと出してーそれワイパーでしょー巻き込み確認忘れてるよさっきも言
ったよねーハンドル切りすぎだよー手前ばっかり見ないでカーブの先見てねー横断
歩道に人いるから停止してねーほら今のうちに1速に戻しとかないとー2速発進なんて
教えてないよーいやいやアクセル踏みすぎでしょーエンスト怖いの分かるけど歩行者
怖がらせてどうするのーはい発進したらすぐ2速ねーだからクラッチ戻すの早すぎる
ってば何回言ったら分かるのーはい間をおかずに3速から4速ねー」

終わった後トイレで鏡見たらマジこんな顔だった
(´д`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:45:05 ID:ctRXx+y40
>ウィンカーさっさと出してーそれワイパーでしょー

噴いたw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:45:11 ID:zS6OTzUB0
俺まで怖くなってきちゃったじゃないか…> 100分教習とかいうの
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:48:46 ID:x96z9gr+0
今日普通AT卒検終わったわ
合宿15日で済んでホントよかった
明日免許センター行ってくる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:20:48 ID:pGikZIW10
>>708
焦るとダメなのよ
ありえないミスを多発してしまって

8月のクソ暑い午後だったなあ
俺も指導員も汗びっしょりだったわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:56:54 ID:V36E9ub40
初路上だったんだけど路上でスピード出すとふらついて怖い
なんでふらつくんだろう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:04:07 ID:ptG5HX9S0
>>712
視線が近いとふらつきやすいから、視線は遠くにしなさいって俺は言われた
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:19:46 ID:tgx/NTWNO
>>712
ハンドル切りすぎなんだろ、スピード出すほど顕著になるからな。そのうち馴れるさ

複数教習のあの野郎、ふざけてるぜ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:49:14 ID:uaSPIhgI0
この前、殆どずっと黙ってるかたまに頷いたりするくらいで、喋るのは運転に問題ある時だけみたいな人に当たった。
その時は自分でも驚くぐらい上手くいった。
今まで上手くいかなかったのは話に気をとられてたからなんだな・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:53:06 ID:tYVVfi3P0
あなたたち教官と普通に会話してるの?
「はい」ぐらいしか言えないわ
変な奴だと思われてそうだけど、卒業するまでのガマンだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:54:28 ID:9oTZo/U4P
俺は教習中余計なことは一切話さないぜ
指導員から世間話されたら一応合わせて会話はするが
基本的にDQN上がりみたいな指導員が多いから
好んで話をしようとも思わん
そんな余裕ないってのもあるけどな!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:57:55 ID:21A1R0YO0
俺も挨拶と「はい」くらいだなー
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:06:26 ID:htZ3432pO
自分もはいと最初最後のあいさつ程度。
あとは注意されたところでよくわからないところがあったら突っ込んで質問したりかなー

もちろん聞かれたことには答えるし、世間話も振られたら会話が弾むよう努力はする。
だけど運転中は雑音で相手の声が聞き取れないこともあるし、自分があまり話上手じゃないのもあるから正直会話は必要最低限くらいが理想だ。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:22:52 ID:uaSPIhgI0
ただそのあとの見極めではかなり喋る人に当たって、結構話しながらだったのに何故か全くミスなく運転ができた。
一度上手くいったことで何か掴んだのかな、自分でもよくわからん・・・

しかしなんでこんな時に経済がどうだとか円高がどうだとか、ネガティブ感満点の話題を振ってくるんだあの人はw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:22:26 ID:hrfAKcsf0
俺は教習中は会話しないがなぜか合間の時間や行き帰りでかなり話す事の方がおおいな
複数人乗ってるのに自分だけにむけて会話されたときはみんな黙ってるし正直恥ずかしかった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:46:29 ID:1NeJN4cO0
仕事中に手ふってきやがった
まじでか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:47:06 ID:X1ebdxr0O
100分こえぇ
オーバートップとか嫌だぁ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 13:26:09 ID:SveA4Vbv0
自1、2って何やるんだろうか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 13:30:18 ID:1NeJN4cO0
おれの所は教習が始まる前に2時限だけ教官コミっていうのがあったわ
まさかしりとりやかくれんぼするとは思わなかった
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 13:33:09 ID:fjWyStoV0
おれは今日天気悪いですねとかそんな簡単な話はしてるな
たまに無視されるけど
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:40:03 ID:tLjjqVGk0
数人の若い教官とはそれなりに話が弾むから普通に会話して
他の静かな教官の時は無言時々イエスマンで対応してる
運転してて楽しいのは若い教官だけど
いい感じに集中出来て落ち着いて運転出来るのは静かな教官だな
俺は人と喋るのが苦手だから時々テンパる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:51:28 ID:X1ebdxr0O
お塩先生似の教官にあたって変に緊張した
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:55:15 ID:Y1jFlH5jO
今日初めて無線をやる
どんな感じになるか不安だ(´・ω・`)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:00:53 ID:MBO8dlxG0
目の前の車両のナンバーが遠方だった時だけ俺から話しかけてる
どうしても伝えたいこの感動を誰にでもいいからそんな感じ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:05:53 ID:htZ3432pO
ついさっき免許もらった!

何回もくじけそうになって長期登校を拒否した時期もあったけどここでみんなの色んな話聞いてるうちに何とかやりきれたよ、ありがとう

みんなも頑張れ、卒検前効果測定が余裕なら学科は全然いけるぞ!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:34:00 ID:rkwL2KRW0
>>707
ワロタ
みんな似たようなこと言われてるんだなw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:02:51 ID:hLix5Cws0
とりあえず道路標識と標示を叩き込もうと思うんだけど
あれ名称も一言一句丸覚えしなくちゃダメですか?
意味が理解できてたら自己流でもいいんですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 17:16:24 ID:B739cNfT0
いや名称までは覚える必要ないと思う

この標識にはどんな意味があるか
それだけでいいかと
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:33:06 ID:hLix5Cws0
>>734
ありがとうございます
なんでそんなにひねくれてるのっていう名称が多いからうんざりしてました
それならサクサク覚えられそうです
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:29:29 ID:RP8YJhat0
明日2回目の修了検定
合格したいですね・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:47:47 ID:Bkg687re0
見きわめだめで修了検定にさえ辿り着けない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 20:13:56 ID:fjWyStoV0
おれMTやってて教官に君、ATにすれば?とかいわれたり
出発時に順番間違ってて、ん!って指で何回も指摘されたりしてすごい腹たったな
それから2ヶ月いかなくなってATにしてあさって卒検だわ・・・
あの教官にはガチで殴りかかろうかと思ったくらいだわ
MTやってるやつはほんとがんばってほしい
おれみたいになるなよ

あとATにしたらギアの仕組みとハンドル操作に余裕できたな
教習所、最初にAT軽く教えてからMT教えた方がいいんじゃないかとおもった
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 20:19:30 ID:21A1R0YO0
教える方も楽なんだろうなあ
俺も何度かAT勧められたが断ってる
ムチャクチャ運転下手くそだが仮免までは取れた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:10:49 ID:1jAh0gGDP
自分のとこは最初強制的にATに乗せられるわ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:12:14 ID:rprYhOnD0
> あとATにしたらギアの仕組みとハンドル操作に余裕できたな
> 教習所、最初にAT軽く教えてからMT教えた方がいいんじゃないかとおもった

これは禿同

しかし二段階も中盤あたりになってくるとMTの挙動が恋しくなってきたよ
にも関わらず二段階の方がAT使うこと多いから困る
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:16:54 ID:R8q/6ND+O
今日初めて教習所いってきた

正直スケジュール12月まてスケジュール組まなきゃよかった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:35:19 ID:6NJl6jPq0
俺の頭が悪いのかなあ?路上出てからつまずいてる
ギアトップまで上げてすぐ前のほうがつまってきたからまたセカンドに戻すとかそういう事をしようとすると頭がショートしそうになる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:09:20 ID:JvfMBGSR0
納車まで一ヶ月近くあるから、今日ペーパードライバ講習の予約をした。
2時間一セットで9000円。
そのうち一時間は所内で技量チェックだと。
所内なんて無駄なんだよな。
すぐ路上で練習したかったのに。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:35:11 ID:Yparq8S2O
高校のOBが教官になって話もりあがったけど特に問題なく運転してんだ
んで最後軽い下り坂の途中にある踏切で一時停止線結構オーバーしたんだが
「あかん。ミスった検定中止になる」
「あはは( ´∀`)お金勿体なかけんなwwww」
と対して怒られなかった。しかも補助ブレーキなしだし

明日高速で二人一組だが、普通に運転できるやつとお願いします
ばーさん引きかけたり、場内の左折で後輪こする女の子はやめてください
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 07:19:59 ID:WAwQCWp+0
>>743
俺もだったよ
路上での交通の流れにそったギアチェンジはまじで意味不明

後ろに車いるのにエンスト何回もしたよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 07:27:56 ID:V9abUplU0
そもそもシフトチェンジとか旧世代の技術だしな
車の操作なんてある程度安全なら簡単なほうがいいしな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:37:47 ID:UHc+QcZQO
二回目の修了検定一応最後まで出来た…
巻き込み確認よく忘れるねとのこと。
あぁ心臓痛い
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:41:14 ID:Gr2zF/hL0
>>743

すこし詰まっただけでセカンドに戻すとか
教官に怒られなかったの?

750万民の神 ◆banmin.rOI :2010/11/11(木) 10:10:04 ID:L1ZxDyCd0 BE:344726584-PLT(14444)
>>743
トップギア(4)で、前の車が赤信号で停止していて速度を落とさなくてはならない場合は
別に ご丁寧に4→3→2→1って具合でギアチェンジしなくてもいいよ
赤信号で、そろそろ青信号になるなって時は普通にブレーキ踏んで感覚的にそろそろやべぇかなと思ったらクラッチ踏んで それでも前の車が止まってたらセカンドにする。
赤信号で、明らかにまだまだ青信号にならないなって時は トップギアのままクラッチ踏んでその勢いに従って進んで、あとはブレーキで微調整して 停止寸前にローギア
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:38:02 ID:TVcXOYFB0
仮免実技2回目も補助ブレーキ踏まれて落ちた
どんだけレアだよ俺
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:54:10 ID:UHc+QcZQO
俺も二回目だけど実技、学科両方受かった。

一発中止にならなかったら大概受かるみたいだから落ち着いて頑張れ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:18:18 ID:IF4UsbXX0
修検で補助ブレーキ踏まれるってどんな状況?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:19:30 ID:/JLyZl1d0
バナナ踏んだとか赤甲羅飛んできたとか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:33:33 ID:TVcXOYFB0
ありがと。補助ブレーキ踏まれたら普通は検定中止なんだよな
俺のところは不合格確定後も最後まで鬱鬱としたまま走行

>>753
左から車来てない→右見ながらちんたら右折→新たに左から来た車にドカン
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:34:39 ID:7Jdc07RKO
赤甲羅はしょうがない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:03:35 ID:mVA2aYbO0
技能予約がとれん…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:51:23 ID:75WZr+s70
最近混んできたお。10月〜11月が空いてると聞いて入校したのに。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:57:22 ID:7Jdc07RKO
10月下旬入校だけどなんとなく人が増えてきたような気がする
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:18:56 ID:aDkgXArg0
就職内定やら推薦入学やらで進路決まった人が来るよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:28:36 ID:VDsLSzON0
高速教習つまんなすぎわろた
80km/h遵守のタンクローリーくらい追い越しさせてくれよ…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:21:23 ID:2TL8HpLg0
技能で日焼けしたくない時間のある女性は今頃がいいもんね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:36:03 ID:4UCw8GZG0
卒検むずかしい?
こえええ・・・
技能はなんとかいけそうだけど筆記自信ないわ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:55:38 ID:PY+h2O6w0
あーあ
復習になっちゃった
断続クラッチがうまくいかなくてクランク曲がりきれなかったわ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:17:04 ID:I8wkBSb60
明後日卒研だけど歩行者保護だけはもう運任せだ・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:38:43 ID:7sQzA6tQ0
今日教習所行ってきたけど、人増えてきてるの?
学科教習なんて一人になりそうな気がしてたんだけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:40:42 ID:ennaeCM50
これから高校生が増えてくる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:45:57 ID:Ow9hldg50
やりやすい教官ってのが分かってきた
多分意図的にそうやってるんだろうけど、間違っても咎めるニュアンスが一切ない人はすごくやりやすい
ただ淡々と訂正するという感じ
別に冷たいというわけではない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 02:49:18 ID:niPOLwvY0
ちょっと質問させて下さい。
1年通じて比較的教習所がすいている時期、
あるいは込んでいる時期っていうのはやはりあります??

自分のイメージだと
・冬の終わり〜春…高校卒業した人が多そう
・〜夏…梅雨時期は運転しにくいし、夏休みになると大学生が多そう
・〜秋…学問の秋、何をするにも良い時期なので空いている??
・〜冬…学生の冬休みは短いので空いてそうだけど、雪などの天候と寒さで運転しにくそう

この時期は止めとけ! でもいいのでなんかアドバイスを下さい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 02:52:02 ID:iWKr5K9N0
秋が一番だろ
複数教習は全部一人だったし学科も一人の時がよくあったぜ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 04:57:17 ID:ONMAVHr60
>>765
運任せで車運転するのかよ、車を制御出来なけりゃ免許取れないぞ。
歩行者がいたら、それなりに操作すればいいだけだろ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:16:58 ID:L7ZuhMoIO
まぁ学生が休みの時は教習所も混むとだけ覚えてればok
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:06:08 ID:tOHJxpuz0
>>769
自分も色々し食べたけど1、2、3月あたりは相当いそがしいみたいだよ
予約がとれない上体らしい

指導員にも聞いたけど全く休みがとれなくなるって
今しかないよ
今!まさに今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!今!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:33:59 ID:5anN7XXC0
明日修了検定だ…
他は大体問題なく出来るけど最後の停車が全くできない
未だに縁石ぶちあてるのに三度目にして見極め良好とれたのは原簿の見極め記入欄がもういっぱいだからですよねわかります

縁石擦るのと離れすぎるのとどっちがまだマシだろうか…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:40:19 ID:eO7pmg5u0
>>769
4月15,6日ごろから始めるのがベスト
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:45:10 ID:xdVv5KdH0
卒業検定の路上って、何度やるのかな?自主経路とかあるらしいんだが
教官がコース指示して進むの一回、自主経路一回、後縦列か車庫でいいのかな?
それと自主経路の教官が途中まで指示するコースが複数あるんだが、それと同じ数自分で
決めておいて試験日指定されるってことでいいんだろうか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:00:18 ID:ilufJWd00
>>776
1)まず径路を指示されて目的地点Aまで行く。
2)そこから自主径路。んで目的地点Bで降車して終了。
3)場内に戻って、方向転換or縦列駐車。

1)の径路も、2)の自主径路も、事前に地図で教えてもらえるよ。
ちなみに、ふだんの教習コースと検定コースは同じじゃない。
ほとんど同じだけど、ちょっと違う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:05:02 ID:sNoBsnsg0
今日卒検やったけど>>777と同じだったな
いつもいってる自主経路と同じとこだったから簡単だったわ
気軽にやるといいよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:27:08 ID:ilufJWd00
そう。出発地点と、停止地点が普段と違うだけで、いつもの教習コースとほぼ同じ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:54:39 ID:uZtGxineO
今日卒検受かった。自主経路は、目標地点までに行くのに普段は使ってないがわかりやすい大通り等を使った道があるとしても、多少遠回りしてでも普段練習してる経路をそのまんま通った方が良いね。普段と少し違う道を通ったら緊張したわ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:55:23 ID:R9LeK38k0
ちなみに帰る時とコースで方向転換やる入り口までは教官の運転で戻ってくる
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:14:39 ID:YdxsTIxv0
俺も卒検合格
今までやってきたどの経路よりも簡単だった
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:29:27 ID:xdVv5KdH0
自主経路だけど自分で決めるんじゃなくて教習所側が事前に用意したとこを走るのか
自主ってのは教官が走行中指示しないって解釈でいいのかな?
指示されて目的地Aへ、Aから地図みて教官の指示なしで指定された経路を通って目的地Bまで
んで方向転換か縦列駐車。何度もコース実技で走るから大丈夫そうだ、ありがとう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:08:21 ID:c/ebNL+T0
>>783
いや経路を自分で決めんだよ
A地点からB地点まで地図見て自分で走る道設定するのが自主経路
教習所が決めてんのは出発点と到着点だけ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:15:17 ID:R9LeK38k0
正確には

教習所→A地点(事前にルートは決まっているが当日3ルートの中から「このコース行こうか」と言われる)
→A地点着、1回停まってB地点を今度は自分で決めて目指す(自主経路)→B地点着停止まで

この後教習所に戻り方向転換か縦列

ちなみに最初の3ルートは事前にB地点まで決まってる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:25:12 ID:stoREuYi0
まあ地図を見るのが苦手な女の子でもほとんど失敗しないからな。
あまり構える必要はない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:26:48 ID:+SUre6zJ0
まだ2段階始まったとこだけど自主経路とか一番簡単な道を選ぶんだろな俺は
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:15:00 ID:R9LeK38k0
>>786
実際2〜3日前に自分で走るからな

>>787
それが普通。変に路地や知らない道行くなよ
大通りなりは走りなれたいつもの道を行けばいいんだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:22:29 ID:it9+pzvm0
うちの場合ですが、教習所の待合室に卒検コースのパターンが貼り出されてる。
もちろん経路は書いてない。けど自主経路のスタート地点とゴール地点は書かれてる。
どのパターンもゴール地点が一緒で、スタート地点が少し違う。
しかしスタート地点全てを教習中に通るようになってるので、ある程度地図や道が覚えれるならまったく問題ない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:49:53 ID:sNoBsnsg0
本免のテストって難しかった?
効果テストだと90点ギリギリだったから怖いわ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:51:44 ID:yQXkmhv60
今日、学科でタイヤのハイドロ現象とあと一つ習ったやつがあるんだけど
名前を忘れちゃったので教えて
「空気圧が低いと走行中にタイヤが波うってバーストする現象」
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:01:49 ID:+uqe84D40
自分の受けた試験は合格率6〜7割ぐらいの感じ
問題集は全部勉強していったけど、迷った問題が10問ほどあった

難しいかは人によるだろうけど、2輪も勉強しといた方がいい
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:02:31 ID:OHdtYCr50
>>791
スタンディングウェーブ現象
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:31:20 ID:ZSC1swDE0
>>793
学科に出るって言ってたのでマジでサンクス
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:39:34 ID:/HUcD7EJ0
教本読み直せよw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:27:05 ID:HPL9rnAE0
1〜3月は短期プランとかで免許を一ヶ月足らずで取る学生がたくさん来るから
ほんとに今のうちにたくさん乗っといたほうがいいよ
予約とが一週間に一回とかしか取れないとこもある
今のうちにたくさんキャンセル待ちするのがいいよ。まだこの時期の朝と昼は空いてるし…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:28:58 ID:gkxm70LKO
今日初トレーチャーだ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:35:42 ID:FyJvPS1kO
初路上だわ…
ちょっくら事故ってくる
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:01:39 ID:0EmSghK/0
初路上出て思ったのはロードバイク系の自転車逆走族は何処か迷惑のかからない所で死ねば良いのに
と強く思いました
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:22:55 ID:v4kQn0lq0
逆走自転車はマジ邪魔だよな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:35:13 ID:UBnI9O7cO
あの中坊共ふざけてやがるぜええええ!!!
車道なんか走って粋がってんじゃねええええ!!!
俺を犯罪者にする気かあああああ!!!
ちったあ学校で教えろやあああああ!!!!!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:09:25 ID:c6pZfzb1O
路上3時間乗ったけど、やっぱり後ろの車が次々と追い越していくのは
精神的に少しへこむね。教官は「気にしないで制限速度守ってマイペースで走れ」
って言ってくれてたけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:21:06 ID:eYcviQ2D0
自分は追い越されるのは平気。
さっさと越してってよーって思った
けど、後ろが行列になるのが嫌だった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:44:52 ID:UBnI9O7cO
規制速度を守るのは教習車か爺さん婆さんだけ
大抵の車は10`オーバーが常
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:10:17 ID:SSvQnZdX0
>>802
そう言ってくれるだけいいじゃん。
こっちなんか、「制限速度なんか5キロくらい超えて走れ。もっとふかせ」とか言われて真面目な心が痛むw
路上出て数時間で初夜間運転で住宅街でそんなに出せねーよ。
こっちはそういうの状況判断して制限速度より遅く走ってるのに。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:53:29 ID:gJcArQ4t0
これから所内で縦列とかだ〜
不安だぜ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:01:36 ID:Ti057qRB0
降車前にふらつきすぎって超怒られたのに終了検定受かってた
しかし路上恐ろしすぎて出たくない…教習所に引き篭もってたい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:27:07 ID:v4kQn0lq0
路上なんてわがままドライバーの集まりと思ってたけど、
車線変更の合図出せば大体みんな待ってくれるのに感動した
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:37:53 ID:5P/wwVrhP
教習車パワーじゃね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:55:17 ID:kSzuZTNEP
教習車じゃなかったらウィンカー出して1秒もしないうちに頭を無理やり
ねじ込んでくる大型車とかいるから気をつけようね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:03:36 ID:5oU715vX0
タクシーはウインカー出さずに入ってくるし
原付とかだと誰も譲ってくれない
地域制にもよるけどね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:24:08 ID:N40D5dQj0
>>805
メーターは+目の誤差だからメータ読み+5キロならオーバーしてないくらい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:33:33 ID:BBKFHng+0
>>805
卒検と高速以外夜間の俺に謝れ。
6時間乗ったけど全部夜間。
おかげで夜でも普通に飛ばすことができるようになりました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:59:15 ID:FyJvPS1kO
初路上オワタ
渋滞してたんだけど夜とか絶対にやりたくないと思ったw
教官の補助多いわ3速発進するわ不安しかないw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:18:07 ID:/PtYtG0U0
実際の駐車場での駐車教習一時間だけでしかも複数人とか舐めてるのか
実地で左右バック一回ずつしか経験してない(余裕で失敗な)のに放り出さないでくれww
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:44:11 ID:vdBFFDw40
俺は免許取れたら
近所のスーパー屋上駐車場行って練習しようと思ってる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:21:56 ID:5P/wwVrhP
応急いてくる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 17:10:48 ID:DgjfKhpI0
高速楽しすぎワロタ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 17:30:53 ID:8pXxmDx60
高速のトンネルってあれ、事故するのよくわかるわ。
前の車が止まってるのか、流れてるのか、瞬時に判断できないもんな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:01:55 ID:v4kQn0lq0
なんか教官と険悪な空気になってしまう
別に嫌味言ってくるとか評判が悪い教官ってわけじゃないのに
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:26:15 ID:c6pZfzb1O
>>820
うん。特定の教官の時だけ、特に何かある訳じゃないのに
なんだかいやーな雰囲気になっちゃうことあるよね。
そんな時は感情をころして事務的に坦々と教習受けるようにしてる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:22:34 ID:3jMu35kJ0
べつに雑談しなきゃならないわけじゃなし
「はい」と「いいえ」だけでもいいじゃん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:43:15 ID:59xpdK2z0
教官「どう?初路上。」
俺「すみません死にそうですw」って言ったら教官爆笑して和んだ。
質問とかに正直に答えて下手に出ると気に入られる。
気に入られると色々得だし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:56:02 ID:x/o8RQyS0
見極め落ちたああああああ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:59:21 ID:5P/wwVrhP
フヒヒ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:27:03 ID:c1pCb4RT0
急ブレーキ、急カーブで死んだらどうしよう
怖いわ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 08:27:15 ID:j+NssWkjO
路上教習、分離帯の無い直線道路を4速60qで走ってて
対向車もびゅんびゅん走ってる時に
「このままハンドルを右に切ったら確実に死ぬな…」
とか、ふと考えてしまうんだが。一瞬だけ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:45:53 ID:PLWzjpd40
やっちゃいけない事をやりたくなる病ってあるよね
目のレーザー手術で絶対に正面をみないでくださいって言われたけど見たくてしょうがなかった
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:56:02 ID:RwFg7c8b0
任務完了、2階級特進。

         
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'

      中国人船長(中国人民解放軍海軍大佐)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:29:01 ID:PY/wGeek0
他人の仮免テスト中の後ろの席に乗っていて
軽い事故になって頚部捻挫した場合
自己責任になるのでしょうか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:34:50 ID:ZqS1skEA0
初路上、わけわからんうちに\(^o^)/オワタ
あんなにいろいろ認知・判断できんっ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:20:44 ID:j/8n4oN10
俺も初路上&いきなり100分教習だった
んで>>707とまったく同じ光景が展開されたw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 07:45:13 ID:aZiZxJqPO
おいおい一番空いてる時期って聞いたのにまったく予約取れないよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 11:11:17 ID:9eVmabMSO
>>827
ありすぎて困るw
糸ノコギリとかミシンとかそそるわ

脅迫性なんちゃらっていう精神病らしいな
酷くなったらの話だが
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:50:46 ID:nw/4TKaU0
>>833
平日午前でも込んでるよね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 16:06:08 ID:kOrYy0OY0
二種の教習でいま通ってるけど、教官いい加減すぎw
1時間ほぼずっと寝てた。
寝てたのを知ってて、あえて降りたときに「どうでした?どこか悪いとこありましたか?」って聞いたら、

「わたし寝てたんでわかりません。君たちは一種の人達と違って既に運転はできるのが当たり前なんです。お客さんを乗せるわけですからお客さんが安心し寝ちゃうような運転をできなきゃいけないんです。わたしが寝れたってことは大丈夫です」だってw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 16:30:32 ID:ua8rlnws0
教習所にチクれ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:14:30 ID:8S4XYhVC0
一種でも寝てる教官いるぜ
バックの教習の時、隣でずーっと寝てた。
別にデメリットなけりゃチクる必要ないんじゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:26:39 ID:GIUJm27q0
教官寝てる→運転上手いから安心ってことかな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:02:28 ID:d/UJriV10
俺が高速教習受けたとき、同乗した26歳くらいの女の子。
メガネ+おさげ+ワンピースで気の抜けた声と典型的な天然キャラ。

行きは俺が運転してスイスイ、2回くらい法定速度超えて怒られた以外は問題無し。
大黒PAで降りて乗り換えて、帰りはその子…
首都高湾岸のまぁーっすぐな超簡単な高速なんだけど、ふらふら走って
まっすぐ走れずすぐライン跨いで路肩走り、右から抜かれると怖いのかふらっと
路肩に突っ込んだり、気づくと減速して60km切ってたり、怒られたかと思えば
めちゃめちゃ急加速して「きゃあ!」とか…

教官の怒鳴り声と女の子の悲鳴と涙声、俺はどうしていいかわからず後席で
つり革?握ってドキドキ… 下手なジェットコースターより余程怖かったぜ。

終わった後話しかけられ「運転上手いですね〜あたしはダメだぁ…」って
涙目向けられてちょっと萌えた。その後俺はストレートで免許取れたけど、
あの子はどうなっただろうか…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:04:04 ID:XeCIcYy60
26で読むのやめた
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:05:09 ID:YgTmPwLx0
>>836
それひどいな・・・
事務の人にいうといいよ
寝て金もらってるって腹立つわ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:11:22 ID:d/UJriV10
会社で人待ちで暇なのでチラ裏。興味ない人は読まなくていいよ。

俺が免許取るにあたり、ヤバかった順に
本試験学科>>仮免学科>>仮免実技>>卒検実技 だった。
特に本試験はマジでヤバい。あまり語られてないから語っておく。

鮫洲で学科試験受けたとき、たまたまかもだが合格率は15%くらいだった。
全部で250人くらい受けてて、合格者番号50ずつ1画面に表示される
んだけど、1画面で2人〜10人くらいしか受かって無かった。
問題もやたらめったら難しかったぞ。教習所の学科とか、据え付けPCの
模擬問題とかとは全く別次元の難しさだった。

教習所が全部終わって安心したい気持ちはわかるけど、その後が大変。
シクると金と時間が飛ぶ試験だから、これでもかって勉強していけ。
試験場でだいぶ待たされるから、ノートPC持ってる人は持ってくといい。
Webとか教習所で配ってるCD(俺は教本セットに入ってた)で模擬練が出来る。死ぬほどやっとけ。

がんばれよー
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:26:04 ID:YgTmPwLx0
明日本免なのにプレッシャーかけるなよ・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:27:38 ID:7yd/nacH0
安心しろ、どれだけ倍率高かろうが他がいようが自分が間違えなければ受かる
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:48:35 ID:qrPecNMZO
左折が難しすぎ

ハンドル切りすぎたり切らなすぎたり半クラしたりでわけわからん
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:56:04 ID:etIBk0Ok0
適性検査の結果が返ってきた
慣れの速さが-2とか…ちょっと凹む
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:22:51 ID:3hkPdTg90
学科なんて受かって当然だよな
冗談じゃなくて本気で言うがあんなの落ちたら人間失格レベル
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:34:24 ID:Y2I7/fJ/0
>>848
勉強してなかったら普通に落ちると思うんだけど
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:39:54 ID:3hkPdTg90
だからやれよ
やればできるのにやらない、だから人間失格なんだよ
わかってねーな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:35:53 ID:cfMue1SV0
卒検前の効果測定90点3回以上は結構落ちたな
まあ結局これといって勉強もせずになんとなくで通ったけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:50:37 ID:ee4DPJM70
前回の自主経路はATだったが、今日はMTだ
クラッチ操作で地図吹っ飛ぶわ

信号の数で曲がる交差点認識してると分からなくなるんだよな
曲がる交差点の名前覚えるほうがいいのかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 10:04:23 ID:XtxrNW1FO
>>852
あらかじめ看板か何かの目印を見つけて
減速チェンジする位置を決めたたほうがいいかもね。
でも後続車とかいるとブレーキ踏むタイミングも悩む
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 10:36:38 ID:yZI57krF0
一種と二輪のセット取得か一種免許所持してから二輪
どちらが安いの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 10:50:06 ID:WHHi//pb0
>>852
一つの交差点で複数付いてる場所もあるから信号の数は頼りにならないと教わらなかった?
学科の22番でファミレスとか歩道橋とかの目印を聞くと思うんだけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 11:05:28 ID:EXzYnTYhO
卒検\(^o^)/かも
最後の最後、場内車庫入れ(方向変換)に移る前に車から降りるのだが
気が抜けて再度乗車のときドアロック忘れた。指摘されたが減点気になる

あと、追い越しのためのはみ出し禁止道路で車道外測線を走る自転車がいてさ
はみ出しなしで避けて(つもりで)追い越したのだが可否が気になる
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 11:16:40 ID:PZ6Y6IAU0
>>856
卒検は減点法。誰でも結構減点されるもんだよ。
そのくらいの減点ならまず大丈夫。だと思う。

オワタってなるのは、教官がブレーキ踏んだりアシストしたりっていう
直接干渉があったときだけ。
それ以外は、指摘の数が2回くらいなら問題なく受かるよ。
おめでとう。次は学科やね!

簡単簡単言う人多いけど、俺は結構難しいと思った。
面倒だけどがっつり勉強して!あとちょっとだ頑張れっ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:08:43 ID:JpPgE/JD0
>>856
>あと、追い越しのためのはみ出し禁止道路で車道外測線を走る自転車がいてさ
>はみ出しなしで避けて(つもりで)追い越したのだが可否が気になる

そういうときには検定員に聞くんだよ。
聞いて、追い越してもいいと言われたら、はみ出して追い越してもOK。
自転車との間隔が狭いと、ブレーキ踏まれる可能性があるからね。
まあブレーキ踏まれてないみたいだから、大丈夫だと思うよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:10:55 ID:EXzYnTYhO
>>857
うおおおおお、ありがとう。無事合格した。つーか95点だったwwwww
むしろどっちが減点されたし

あとは書類もらって学科だな。頑張って明日には免許かな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:45:06 ID:VnRjTTKjO
本免に88で落ちたわ
かなり自信あったのに
しかも帰りのバスが目の前で発車で
電車はちょうどなくて2時間待ち
もういいわ・・・
死にたくなるな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:11:51 ID:JpPgE/JD0
昔は80点以上が合格だったのにな。
9割って運が悪けりゃ取れないこともあるしね。
まあ気を取り直して次頑張りな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:52:08 ID:SX0zg5YN0
>>860
俺は金曜日に受けに行く予定なんだが同じ道を辿りそうで怖い
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 15:18:55 ID:TG88VBrV0
やっと帰宅
>>861ありがたいわ
マジで元気でたわ・・・
>>862
がんばれ!
ネットで本免テストの練習問題みたいなのがあるから
それやるといいよ参考になった

というか
テスト終わってもかなり自信あって合格したなって確信してたのに落ちたんだよな
点数は教えてもらえるけど間違ったところは教えてもらえないという・・・
自信あっただけにどこを勉強したらいいかわからんわ・・・w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:20:36 ID:5bsDpJRPO
来週辺りに教習所に行こうと思ってるんですが。
料金はローン支払い出来るんでしょうか?
ちなみに千葉県の教習所です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:10:11 ID:PZ6Y6IAU0
>>864
教習所によると思うけど、俺んとこは普通にできたよ。
クレジットカードでもOKだった。
でも場所によるから、電話して聞いてみ!

あでも、ローンすると初期に払う費用分だけローンになるんで、
後に路上でハンコもらえなかったり試験失敗してかかる増額分は現金支払いだよ。

ちなみに、ゲームが得意とか運動神経が良いとか元々器用とかなら、
路上は何回失敗してもOKみたいなプランに入る必要は無いと思う。
ジジババ女子供でも運転してんだ、普通にやればちゃんとハンコもらえる。

プラン色々あるから、よく考えてなーノシ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:27:39 ID:5bsDpJRPO
>>865
ありがとうございます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:43:49 ID:LKQb2G2s0
>>866
オレは全額カード払いだったよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:55:05 ID:5bsDpJRPO
>>867
例えば教習所代が全部で27万だったら、月1万づつの返済とかも出来るんでしょうかね?
後、教習所入る時にいくらぐらい払いますかね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:05:43 ID:JpPgE/JD0
俺のところは入学申込金は3万弱だったね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:57:08 ID:C/20A+OL0
今日本免受かったけど学科で落ちる奴結構いてワロタ
俺は仮免の時は空いた時間PCの模擬やってたくらいだけど
二段階入ってからは一度も勉強してないけど余裕だった
正直DQNでも余裕で受かるだろこれ…技能の方が百倍大変だったわ
871マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/11/16(火) 20:11:36 ID:UpFCaEnx0
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:14:09 ID:t2JWNNTh0
スレ間違えんなよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:16:43 ID:30z6gBHP0
語尾や文章をみて色々な意味で、
悩まない奴だったんだなw<学科簡単
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:23:03 ID:TDLGnQ7m0
>>871
おまえまだ干されてなかったのか・・・
875マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/11/16(火) 20:38:04 ID:UpFCaEnx0
無理だよ・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:29:22 ID:vtDzU7XR0
>>861
> 9割って運が悪けりゃ取れないこともあるしね。

誰も突っ込んでないけどねーよ
運が悪けりゃ満点取れないの間違いだろ
90点以上も取れないようじゃ正直ろくな人間じゃないわ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:37:53 ID:Rlz2CHo70
学科のビデオで保険の回みた
悲惨すぎワロタw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:08:48 ID:LkB4o14A0
運転がうまい人って教習所で運転してる段階でも上手いのかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:10:04 ID:jMt+FSeX0
路上でまっすぐ走れないんだけどどうすればいいんだ…
遠いところと近いところ見るってアドバイスされたんだが、効果なし。
なんか効果的な方法ある?慣れ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:05:44 ID:KuKHfiB90
中央線見ながら走ってるんじゃね?
中央線見ながらだと蛇行するからね。
車幅を通行帯の幅に合わせるようにして走るとまっすぐ走れるよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:27:02 ID:CzLGFFsF0
>>880
ああたしかに
最初左寄りになってたから、真ん中(自分の中ではちょい右)意識してんだけど、
中央線超えてんじゃないかとかミラーぶつかんじゃないかとか
怖くて中央線ばっかみてるわ
もう路上5回目なのに…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:29:09 ID:J2+f3vY0O
踏切でエンストしたのは嫌な思い出
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:38:35 ID:QbsVE3r90
>>876
学科にそこまでやる気だせるほど暇じゃないわ
なんとなくでも通ればそれでいいんだよあんなもん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:56:39 ID:drKaRLGF0
偉そうに言うなカス
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:33:28 ID:QbsVE3r90
>>884
てめーがなカス
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:33:40 ID:gkS671qOO
話題にあがるごとに学科なんて余裕だよねをやたら強調して語ってる奴がいるけどなんか恥ずかしい
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:40:12 ID:KomnVn2uO
学科なんて前日に教えられたポイント1時間勉強すれば満点乙。
それより路駐と逆走自転車なんとかならんか
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:42:40 ID:wYLSm8ac0
昨日初教習だった
喉から心臓でそうなくらい緊張したwww
だが担当の先生が根気よく教えてくれる人で助かった
これは当たりと思っていいのかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:44:08 ID:KP5e+40l0
教官なんて卒業するまでに同じ人2回くらいしか当たらなくね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:41:34 ID:ueZQsTogO
>>883>>885
なんとなくで通って事故られても困る。

やっぱり学科を難しいと言うような奴は、どっかこっか問題あると思うよ
「本免、半数近く落ちててワロタ」
なんてのも、落ち続けてる奴がだんだん溜まってってるだけなんじゃないのか?

…おっとぉ!私は既にストレートで取得済みぃ!ツッコミは受け付けませんぜぇ!
試験場で落ちてる人間を見てきた見解どすこい!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 03:37:39 ID:hijzKdBy0
まあ確かに、友人を見てると本免ストレート組とダブつき組ではその後の成長に差があるような気がする。
あくまで自分の周りでの話ね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:07:38 ID:b+wWPMg1O
ストレートで受かった人間はおごりがあり事故率が高いって習ったけど
確かにここ見るとそんな感じだね。わろた。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:46:39 ID:OS7dcbgs0
路上に出て数回でわかった事。
一般車は意外と優しい。
原付と自転車は怖い。
タクシーはくたばれ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:53:25 ID:KomnVn2uO
教習車パワーだよな
ちんたら走って本当に申し訳ないと思うw
タクシーもの凄い乱暴に運転してて吹いたわ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:20:38 ID:fNBNCZOS0
俺金曜に本免学科控えてるってレスしたんだが
定期的に見る>>876みたいなプレッシャーにしかならないどうでもいい書き込みは控えてほしいわ
合格したからワロタwwwとか言えるんだろうけど
こういう奴に限って受かる前は俺みたいにビクビクしてたんだろうなあと思うと本当に悲しくなる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:20:38 ID:OTXAn4oD0
>>895
今までのテストで90点台後半とってれば余裕だよ
大抵は本免のテストが一番楽だと思う
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:13:12 ID:t6y4Z+utO
本免難過ぎワロタ
まぁ合格したけど、落ちると思った。交通法規的な問題なさすぎで結構迷った
個人的に
仮免学科>>>>卒検>>>>修検>>本免学科だった
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:13:59 ID:15DxP54j0
仮免の勉強をちゃんとしとけば落ちる要素ないよな
間違うとすれば二輪の問題が結構多いからそれに関することだと思うが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:47:11 ID:m2jmvLmM0
卒検、無事終了
ほっとした
自主経路の途中で速度超過やっちゃったので「あーあ、終わったな・・・」って思ってたけど

1,2キロだったのでおまけしてくれたのかなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:11:03 ID:E/h9HEFm0
>>859
ドアロックはたぶん減点されないと思う
今の車だと走り出すと自動でロックがかかるのも多いし
事故後の救助しやすさを考えるとロックはかけない方がよいって説もある

>>899
メーターの誤差もあるのでだいたい5キロ未満なら超過しても問題ない
それ以上だと大きく減点されるはず
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:41:01 ID:joaRTe8W0
あー学科も技能ももう完璧ってくらいやってんのを時間埋め合わせで復習するのが面倒だ
どんどん乗りたいのに乗る時間<待ち時間で連日教習所行くのもだるい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:53:59 ID:BruK5pqJ0
学科試験余裕だよねって話じゃなくて落ちる奴がクズってだけ
以前は満点取れなきゃクズとか言ってた奴もいたのに比べれば甘いもんだろww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:57:37 ID:m2jmvLmM0
>>900
ああ、なるほど。少しの超過なら減点されないのか
助かったー

しかし、規定の場所に行くまでは教官が運転するんだが
そのときのどや顔運転が面白くて仕方なかったw
これだけ余裕で運転できるんだぜ的なアピール(ハンドルに肘付いて顔のせて左折してたwww)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:12:07 ID:IkWQ8jrR0
割引らしいから一種と二輪で同時入校して頑張ってるんだが
普通に一種免許とってから二輪とった方が安上がりらしいな
騙されたわ

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:17:50 ID:fNBNCZOS0
>>904
バイクは趣味だから欲しくなった時に取りに行くべきじゃね?
しかしまあ同時は疲れそうだな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:55:37 ID:IkWQ8jrR0
欲しくなったんだ♪
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:52:30 ID:h970MqLi0
卒検前のみきわめ一度目は落ちて二度目連続で乗ったらまたもや落ちた
あー自信なくした卒検とか絶対無理じゃねーか
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:57:42 ID:KuKHfiB90
卒検合格できないようだと、はっきり言って一人で車の運転は絶対できない
と考えた方がいい。
運の良し悪しもあるけど、卒検の試験のレベルってそんなもん。
金はかかるけど、卒検ダメだった場合は、となりにオッサンが乗ってくれてるうちに
卒検100発100中くらいの運転レベルになるくらい練習しておくといいよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:05:43 ID:raljFNfX0
教習所で習ったことより隣に親乗せて教えてもらったことの方がずっと役にたったわ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:34:48 ID:BEmRpCYN0
>>909
わかるw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:08:44 ID:vY8t+jc/0
教官との相性が悪いから実技が憂鬱だ
勝手に担当教官決められて基本変更不可とか糞仕様だろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:12:44 ID:TgluxuaQ0
指名可のコースにしなかったお前が悪い
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:23:22 ID:vY8t+jc/0
そもそもコースなんてなかったし安心パックもなかった
教習所のことをあまり調べないまま入学した俺が悪いってことは十分痛感してる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:33:41 ID:Z3v5CA4WO
希望を捨てよう!!

なにもかも諦めよう!!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:11:30 ID:+gz0tjvE0
教官との相性は重要だよね
友達とかもMT初運転の時泣かされたって言ってたしな・・・
俺の行ってるところはそんな荒々しい教官滅多に見ないけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:15:30 ID:qPU+/WpL0
ある教官の時だけなぜかいつも上手くいかない
運転てホントメンタルゲーだわ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:50:09 ID:t+NWoV3tO
今日高速教習行ってきた
概ね順調だったんだけど、出口付近で後ろとか横見すぎて壁にどんどん寄っちゃってハンドル補助された
マジ怖かった
かなりパニクって謝りまくったら「そういう時の為に教官がいるんだから」って言われて惚れそうになった
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 12:38:15 ID:Zh1O7z1wO
教官は基本ランダムで指名も可てのが普通ではないんだな

今日も法定速度を守ったノロノロ運転で後続車にビュンビュン抜かされる作業が始まる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:11:09 ID:jUi+VI6g0
始めて路上に出た教官はひどかったな…

路上初めてでテンパってるって言うのにすげー細かく行ってくるの。
しかもいきなり最高60キロの道路につれてこされて
遅いだの何だの…
何にもいわない時も体ごとこっち傾けて俺の方ずっとガン見…

あれじゃあおちつかねーよ

ただ、そんなな奴は一人だけでよかったわ…
そいつ一人が外れだったみたいだ…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:16:56 ID:q36FvQfQO
いきなりクソ狭い道路や制限60の道路、急勾配の上りなど初回から無理難題を押しつけられたが。
道路状況は様々だからいきなり60`の道路走るのは悪くない。むしろ良い勉強かと
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:18:30 ID:BXbehPoH0
俺の場合、何が何やらわからず
40キロ制限のとこ、知らずに60キロ以上出したら怒られた
標識・標示やメーターなんて見る余裕なかったす…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:27:22 ID:4UxsQjGu0
第一段階みきわめ二回も落ちた
その先生によって言うこと違うし今までやってきておkだったのがその先生だとダメって言われるし
もう受かる気がしない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:47:06 ID:jUi+VI6g0
>>922
俺もみきわめ落ちたけど、
その教官もひどかったわ

どこが悪いとか言ってくんなくて、
こことこことここが出来てないとしか言ってくれない

んなもんこっちもわかってるって話なんだよね
どこがどういけなかったのか、どうすればいいのか一切言ってくれないから
マジで無駄な時間過ごしたって感じだよ

次の人は、一通り回らせて、ここが苦手そうだからもう一回やってみてとか、
ここはこうだからこうしろみたいに言ってくれたのに…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:48:55 ID:jUi+VI6g0
>>920
確かにそうかもしれないな

ただ、ずっとこっちを見ているのは止めてほしい
非常に落ち着かない
前見なくて大丈夫なのかと言いたい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:41:35 ID:Zogt9JSV0
デブババアの教官で足組んでる奴いた
いざという時ブレーキ踏めるのか?と思ってしまった
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:10:22 ID:mmh5tLoeO
女の教官って基本感じ悪いのが多いよな。
爪が異様に長くて派手なネイルしたババアには引いた。

ずっと髪いじったりネイル見たりしてて全然運転見てねーし。

なんじゃアイツ‥
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:19:23 ID:PACLW71G0
普通にやって判子もらえりゃなんでもいいよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:52:50 ID:cMPeLmrz0
さーて、明日は卒検。@自動二輪餅
やっぱ仕事しながらはキツいね。前回の教習から1ヶ月空いちゃった。
今日は二段階みきわめを受けてきたけど、縦列とL字バックで失敗しまくったw
さすがに1ヶ月も空くと、どこでハンドルを切り出すかなど覚えてないよ〜・・・
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:14:01 ID:fWpid8wx0
俺の経験では20〜30代の教官は熱心でアドバイスも的確
60代以上になると異様にやさしい
40〜50代は、運転下手だと不機嫌になる上に文句言ってくるだけ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:16:42 ID:SQNPxZLH0
検定では何をするにもミラーじゃなくて目視しなきゃいけないのかな?
教習中は左折時以外はあんまり指摘されないけど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:36:41 ID:niVthFHI0
ミラーを見ればいいところ
目視したほうがいいところ
目視しなければならないところ

運転してて今が上のどれに該当するかパッと判断つくか?
つくならそれでよし
つかないならミラー+目視やっとけ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:37:33 ID:l/aNfBHCO
左折する前、した後にどうしても左側があいてしまう
左に寄せるのが足りないんだけどいつも上手にできないんだよね…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:09:21 ID:GjsNE8Xb0
>>932
やたらと左側が空くのは寄せもそうだけど、ハンドルの回しが甘いんじゃない?
仮に寄せが出来てなくても、左に曲がる!って感じでハンドルを回せば大抵は左側は開かない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 03:17:12 ID:M8y9wSEg0
>>932
自分もそうなんだけど
教官には曲がるときに見てる場所が近すぎるからうまいこと回せてないんだって言われたよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 05:43:35 ID:/7mQuE8zO
路上で左折すると後輪が路側帯踏んでますよ
って教官に注意されることがたまにある
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 05:47:31 ID:/7mQuE8zO
>>928
こんなのあるよ。あんまり役に立たないかもだけど(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=WpDwSFN_8fc
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 07:28:12 ID:JKP9SOOO0
>>936
あーサンクス。
車校ではポールを目安にでハンドル操作しろって言われてたんだけど、
どこのポールやねん!って状態に陥ってたんだ。
歌は覚えられないが、動画で理屈はわかった気がするよ。

ただ、出張を控えてるので今日落ちたらいつ行けるかわかんねーですう・・・
受かってくればいいんだろうけどな!1
938937:2010/11/19(金) 10:09:49 ID:o+326GcNO
たった今、路上オワタ

しかし場内は右バック・・・だと・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:18:19 ID:JXU0iUtl0
右バックが一番楽だろ。頑張れ!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:07:42 ID:o+326GcNO
正直、右バックも感覚は忘れていた
だが一緒に検定受けた人にポイント聞いておいたおかげで一発だったーよ。

あとは結果待ちー・・・ん。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:34:36 ID:BDqaz85o0
教官って、まだ路上教えちゃいけないとか権限が制限されてる人とかいるのかな
路上行ってから全然担当にならない人達がいる
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:10:22 ID:JIZCA1zq0
最短15日とか言ってたけどやりだすと余裕でオーバーしてる、自分のミスじゃなくて教官が決めた優先とかで
授業受けれずに期間が延びるのはなんだかなーこの期間までにしないといけない理由があるってもっと言っとくべきだったか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:06:38 ID:JXU0iUtl0
>>941
俺も2段階になったとたん、検定員かジジイ指導員しかあたらない。
そのせいか予約もとりにくい。
なんか決まりがあるのかな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 15:17:25 ID:IwV+zly90
今日担当だったじじいひどかったな…

一回横断歩道におばーちゃんいたから止まって様子見て、
あるきだす様子がないからまた進んだんだけど、
進んだ直後に行こうとしたから止まることできなくてそのまま通り過ぎたんだけど、
「今の見てわかんなかったかな、車きたから止まったんだよ、見てればわかると思うんだけどね」
「それくらいわかって欲しいな」
とかなんとかずっと2、3分言言い続けてすげー粘着質だったよ
おかげで気が散って、次の信号で左折の合図が遅れそうになったよ…

しかも終わってもまた言ってきてマジで落ち着かなかったわ

言ってくれるのは向こうも仕事なんだからだろうけど、
止まってるときにしてほしい
ただでさえ運転慣れてないんだから
しつこく話しかけられたら気が散ってしょうがないよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 16:35:24 ID:o+326GcNO
ちょい遅くなったけど、無事に受かったよ。
思いのほか早く終わり、免許センターの受付に間に合いそうだったから、そのまま行ってきたw

みんなもがんばれな!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 16:47:48 ID:GjsNE8Xb0
>>941
おれもだな。
なぜか特定の人がずっとループで入ってるよ。
昨日たまたま違う人で違う乗り場に居たらその人が通って「なぜここに・・・w」って言われたよw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 17:07:16 ID:0gYPPYLMO
今日教習所で教官が何便か分からないけど方言丸出しの人だった

何言ってんのかよく分からなかった。でも熱意?は伝わってた

こんなこともあるんだなぁ…とオモタ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:52:13 ID:59hx7K270
教官がどう見てもカツラのおっさんだったんだけどさあ、
カツラを作った時期よりもハゲが進行しちゃったらしくて、
後ろから見るとカツラと地毛の間に禿げてる部分が見えてるんだよ。
これは指摘した方がいいのか、しない方がいいのか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:55:41 ID:iIkTGyCL0
今一段階
雑談多すぎるワロタ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:56:54 ID:8cYu1qAK0
面倒だから「ええ」「まあ」「はあ」くらいで流してる>雑談
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:59:12 ID:ZZoDCcOr0
教習所で女の子に話しかけられたけど>>950で突破した
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:06:09 ID:K/sCj7KlO
毎日教習所に通うのが辛い
それでつい休んじゃう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:51:28 ID:JXU0iUtl0
つい休んだら毎日通って無うことにならないから辛くないでしょ? なんてね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:01:35 ID:MH+CgmKZ0
>>952
先週から8日間ぐらい連続で行ったけど、死ぬかと思った。
昨日で8日目が終わってようやく休みだ。
原簿見てると、学科と効果測定が終わって後は技能をちょろっととみきわめと卒検。
アホみたいにきつかったけど、一気に進んだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:19:50 ID:80Lq+KR0O
辛くても頑張って通ってる根性のある奴らが羨ましい
自分は根性なくて面倒くさがりだし飽き性だしすぐ疲れるしもう最悪
通い続けられる自信がない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:24:59 ID:9zBI0qsG0
セット教習で周りの人と仲良くなって彼女作りたい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:31:52 ID:3X//TUjT0
ムリダナ
958 ◆1Patsu.CUo :2010/11/20(土) 01:12:20 ID:TcHa2+Pq0
次スレの時期ですが...
名が体を表していないと思うので、スレタイを改めませんか。
「★★教習所で普通免許を取得する 91項目★★」 とか。

↓ これが多分初代スレの 1。今、こんな趣旨でこのスレにいる人はいないよね...?
----------------------------------------------------------
★   全国教習所情報スレ 1項目め   ★

1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/09/29(月) 00:27 ID:bsHzdThn
この教習所は絶対行くな!とか
この教習所の女指導員萌え

と言うような教習所の情報を晒すスレ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:15:14 ID:wHeLoiVl0
セット教習の高速、男と組みだったんだが、
まあ無口だったな

インストラクターに何か言われても返事とか一切なくて、
「ああ」とか「うう」とかだけしか話さない人だった…

最初は糞みたいなやつだったと思ってたけど、
もしかしたら病気でしゃべれない人だったのかもしない…

隣は男女のペアだったんだが、終わったら仲良く
話していたんで羨ましかったな…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:36:19 ID:7vihE1fQ0
右折時って巻き込み確認いらんよね
教官に後ろも見てねって言われるんだけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:42:17 ID:uIoE81NzO
進路変更時に右からバイクがくるかもしれない
右折により歩道をまたぐ際、歩行者がいるかもしれない
ほんの数秒といえど、怠ると人を殺しかねない

・・・と思う
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:44:44 ID:PwlCz/LW0
>>960
バイクが突っ込んでくるかもしれないので確認した方がいい。
右折車の右側面にバイクが衝突した事故を目撃したことがある。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 08:47:45 ID:w3ZP358iO
卒検行ってきます!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:00:32 ID:J14nZSQuO
所内で右折時に巻き込み確認してたら「わき見運転になるから!!」
ってしぬほど怒られて見ないようにしてたんだけど

路上出たら見ろって言われるようになって


訳ワカラン‥‥
でもどう考えても見るべきだよね。
法律とか規則に関係なく普通に危ないし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:33:01 ID:uZpWY9QkO
路上は基地外がいるって前提で走ろう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:50:40 ID:iZxYSh48O
卒研オワタ\(^O^)/
いきなりエンストかますわ、微妙な黄色信号突っ走って失格かなって頭真っ白だった

降ろされずに所内まで一応やったんだけどセーフ?
黄信号無視扱いなら一発アウトだよね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:13:22 ID:JTfrFRSF0
普通は減点が最低点数を下回ったら検定中止だけどね
大丈夫なんじゃないの
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:57:05 ID:Sl5sS+Tv0
>>966
黄色信号突っ走りは補助ブレーキ踏まれなければ大丈夫なんでは?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:04:29 ID:5zBMm1jq0
>>960
バイクの巻き込みは確認しないでいい(道路の中央によって右折の合図を出している車を追い越すのは左からと決まっているため)
横断歩道に入ろうとする歩行者の存在を確認するために右後方を見る
だから見る場所が若干違う

>>964
脇見運転と言われるのは横を見ている時間が長すぎるから
チラ見なら何も言われない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:38:03 ID:iZxYSh48O
卒検合格だった
効果測定合格から学科の勉強してない

これからが本当の地獄だ…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:10:21 ID:+1iYv5w8O
>>970
おめでとうw
思ったけど検定は最後まで出来たらほぼ合格だな
本免試験頑張れ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:18:57 ID:3X//TUjT0
本免学科試験はムサシと全免許で一週間適当にやって
試験前に余裕があれば教本を一通り読むだけでOK
俺は仮免の頃から落ちるとか無理とか消極的だったが
何だかんだで全部ストレートで昨日免許貰ってきた
ほしい中古車が見つかるまで家の車乗っておかないと乗れなくなりそう
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:37:24 ID:UYHbcgeT0
都会の方って合宿mt安心パックで20万とかあるんだな
安すぎなんだが何か落とし穴あるの?
道は知らないけど安心パックだから追加無料だし
しかも交通費も支払われてホテルは個室
まぁ実際問題だれが20泊も休みとれんだよって話
行ける人うらやましいわぁ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:16:41 ID:OWNRZYE6O
質問なんですがみきわめって担当できない教官とかいるんでしょうか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:35:34 ID:gHwI8hXq0
>>965
私の地方では路上には基地外しかいないと教えられます
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:20:10 ID:w3ZP358iO
自分も卒検受かった!
あとは本免を残すのみか…
来年別の国家試験も控えているので、早く試験場行って免許取ろうと思います!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:46:22 ID:bsfiBiCE0
第1段階の坂道やってるのに、既に補修5回の俺のような奴はあんまり居ないのか
安心パックがないから、このままだとエライことになりそうだ・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:57:10 ID:rK+HaWAx0
車線変更の合図と確認に苦戦してずるずるオーバーしてる…
第一段階でコレで、これから大丈夫なのかと不安です。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:04:35 ID:6vc4hWl20
>>974
教習指導経験2年以上または技能検定員の資格を持つ者。
そして、みきわめと技能検定は違う指導員でなければならない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:23:42 ID:ETlLY3FA0
>>978
バックミラー見て後方確認→合図→サイドミラーみてそのあと側方確認、だけじゃん
一度スピード落としてみてゆっくりすれば?場内なら迷惑かからないし
このスレのどこかにも書いてあったけど路上に出ても教習車パワー(まぁ危ないし)で進路変更は楽です
周りもDQNじゃない限りあけてくれるから心配ないよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:12:59 ID:RzV1j3UG0
>>977
似たようなものです。
教官には申し訳ないけどえらいこと覚悟で行ってます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:46:01 ID:9zBI0qsG0
卒研とか本免って何?
983 ◆1Patsu.CUo :2010/11/20(土) 21:04:14 ID:TcHa2+Pq0
次スレ

★【一種】教習所で普通免許を取る 91項目【二種】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290254278/

特に異論がなかったので、スレタイを変更させていただきました。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:06:19 ID:ByjF4PVl0
しね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:28:42 ID:ZtpNOCE0O
>>983
>>984 反対無しの現実
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:14:01 ID:wY8v9zuU0
>>982
卒検→教習所の卒業検定(技能)
本免→運転免許試験場での学科試験
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 02:26:47 ID:lEIOIm9X0
本麺ってのは教習所が予約とか面倒みてくれるんですか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 02:48:09 ID:8R6LtL+v0
教習所卒業したら、書類が出るからそれ持って免許センター行く。
予約とかいらないはず。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 03:33:05 ID:j6NN2WQ80
県によっては予約の要るところもあるよ
ま、卒業するときに手続きなんかは全部教えてもらえるけど
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:01:29 ID:4OQbH6XHO
二段階の4・5とかいう項目が今日で三回もやってるのにハンコつかん
俺免許取れるのか??
(問題点は線踏むとか安全確認不足とか盛り沢山でどれと言えないレベル)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:32:16 ID:dFQF1ky50
>>990
4.って進路の安全な確保と進行みたいな奴でしょ?
俺もそれ6回くらい復習項目にされたよ。卒検もそれでかなりマイナスされた
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:05:43 ID:4OQbH6XHO
>>991
やっぱりここからは出来ないと複数回やらされることもあるのか
(一段階ではおまけ的ハンコ多かったもので)
路上は見ることが多くてなかなか追っつかない……
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:18:33 ID:EIRrwpTU0
2段階は時間数に対して項目数が少ない。
俺の場合は1〜9、11、13、14、15の項目は復習されてない。
けど10、12は復習が4回ぐらい付いてる。
たぶん時間数の関係で何度もやるからなんだろうけど。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:55:54 ID:gXzl3Vjp0
本免はどこあたり勉強すればいいの?
教習所でもらった問題集やればいいかな?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:03:48 ID:/KOI/Hwq0
 教科書読んだらひたすら問題といて間違えたとこチェックしてけば余裕だよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:26:15 ID:fNJaPQG50
次、2段階のみきわめだわ…

緊張するよ〜
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:27:22 ID:jlq2+YJ40
>>996
俺も明日見極めだ
それよりその後の卒検の事を考えると緊張する・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:28:50 ID:gsftGPDQ0
>>996
信号のない交差点の歩行者を見落とすなよー
反対車線側は特に
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:49:12 ID:fNJaPQG50
>>998
それはよく言われたな…

はあ、憂鬱だよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:14:19 ID:DxGB3zRC0
>>997
卒検は補助ブレーキ踏まれない限りほぼ大丈夫だから。
横断歩道は注意しろよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。