制限・法定速度はあくまで目安 Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく
達成されました。つまり、このシリーズのスレで地道に訴え続けて
きたことがようやく認められたわけです。
まさに快挙であり、当スレの存在意義も高まることでしょう。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280102041/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:29:23 ID:XuZuQv4V0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:30:51 ID:XuZuQv4V0
【首都高速での推奨走行速度】
※ 車線は問わず

・ C1では80〜100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
・ B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
・ その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:31:35 ID:G32N6Ttl0
>>1

乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:32:17 ID:XuZuQv4V0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

・ 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
・ 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
・ その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
・ 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
・ 制限80km/h区間 … 120km/h未満
・ その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:33:11 ID:XuZuQv4V0
>>3>>5
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:33:52 ID:XuZuQv4V0
さらに、昨今の休日ETC1000円や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。

また、(幹線道路の)高速道路無料化については実現するか否か不明ですが、
秩序維持の ためにも実現しないことを希望します。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:34:35 ID:XuZuQv4V0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレは以上です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:39:19 ID:XuZuQv4V0
相互推奨スレ一覧(2010/09/05現在)


一般道の最大の制限速度を60→80にしよう。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1230957761/

高速道路の制限速度を100→120にしよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1239412078/

【うまい奴】高速道路の走り方・8【へたな奴】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283133712/

トロいくせに右車線走る糞さん達
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1264750499/

軽と老人は追越車線走るな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277461522/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:41:57 ID:XuZuQv4V0
参考資料1


    ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
     !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
    ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
    ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
    } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
    ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
      !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
    _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
  ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
     \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 

 ワレェええ度胸しとるやないかい。      追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
 あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。   掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
 流れに従わなあかん。             追越車線にいる以上、大幅な速度超過
 それがたとえ制限速度以上でもや。     なんか常識や、当たり前のことやぞ。
 文句があんなら出て来いやコラァ!      ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?

(出典)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1-2
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:44:35 ID:XuZuQv4V0
参考資料2


スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

(出典)
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 06:02:50 ID:KcG1Ww6G0
必死に速度超過してる違法厨は先に行かせてから
自爆か検挙に追い込めばいいんだよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 06:25:08 ID:fICLCbzAO
所詮、速度超過の言い訳

目的地に早く着きたきゃ、早く出発すれば良いだけ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 07:19:33 ID:B1RnQdivP
言い訳するほど悪いこともしてないけどな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 07:39:59 ID:UI3RprV40
片道2車線の高速の追い越しを120キロぐらいで走りながら走行車線の車を抜いていたら、
遙か遠くに見えていた後続車が一瞬で肉薄してきて、あわてて左によけた。

数分後、追い越していった車を100キロぐらいで抜いた。その車の前の車のリアウィンドウの
ところには小さな電光表示板があり、「パトにつづけ」と表示が出ていた。

警察GJと思った。



そういう危険な速度超過をする連中を擁護するつもりは一切ない。だが一方で、ある程度の
技能を持ったドライバーにとって、一般道で+10〜+20キロ、高速で+20〜+40キロ程度の
速度超過をすることは全く危険ではなく、その速度超過により得られる時間は大きいと思う。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 08:19:10 ID:Mn/mFmSY0
ある程度の技能って具体的に何?
それを書かないと勘違い野郎がでるし、
スピードを出せる=安全(うまい)じゃないから。

すでに君が勘違いしてるよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 08:24:18 ID:UI3RprV40
スピードなんて、ペダルを足で踏めば出る。
要するに、起こりうる危険を予測し、必要な確認を行いながら運転することじゃない?

運転がうまいとか下手とかじゃなく、安全に運転できるかどうかっしょ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 08:31:24 ID:/vNjsTiI0
ネズミ取りに捕まる危険も考慮しとけ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:01:30 ID:B1RnQdivP
>>15
危険な速度超過の基準が分からんな
>>15が危険に感じる速度が、その車にとっても同じかどうかは分からんからな

安全に運転できる速度というのは、運転手の技量と共に車の性能に依存するから
個々に判断すべきだろうね。この面から見るとアウトバーンというのは合理的だ
何キロ出しても安全な道路や車もないが、これを一様に規制するのもおかしい

事故を起こせばドライバーの責任が問われるのは洋の東西を問わないし
制限速度以上だろうと以下だろうと、結局はドライバーが安全の判断をせざるを得ない

まぁ自分で判断しきれないドライバーもいるし、その道路を使った経験値にもよるから
規制速度を目安として決めておくことは必要だろうな
ただ現状の規制速度は見直しが必要
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:03:13 ID:Mn/mFmSY0
>>17
なんか話がまとまってないように感じるけど。

>>スピードなんて、ペダルを足で踏めば出る。
ある程度の技能は必要ない

>>要するに、起こりうる危険を予測し、必要な確認を行いながら運転することじゃない?
これが君のいう「ある程度の技能」かい?

>>運転がうまいとか下手とかじゃなく、安全に運転できるかどうかっしょ。
当たり前。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:07:20 ID:/vNjsTiI0
人によって速度超過が異なるわけだから、速度超過してる人も追いつかれたら停止したりして譲ろうね^^
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:13:17 ID:UI3RprV40
>>21
やってます
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:35:59 ID:KtaqZWA70
人に譲ることを即す人は、常時、譲っている人と解釈して問題ない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:40:04 ID:fICLCbzAO
速度超過で時間短縮?
無免許か勘違いした奴のの戯言だ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:43:11 ID:KtaqZWA70
通勤とタバコ買いに行く時にしか車使わない人には、関係のないスレです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 09:56:56 ID:fICLCbzAO
制限速度を何十キロも超過して
「オレって速ぇ」
などと言う奴の為のスレなんですね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:41:38 ID:xWltCSBj0
経験上、法定速度の倍のスピードでカーブは曲がれる。
市街地は別として、郊外なんか、法定速度で走ってたら追い抜かされるわ。
法定速度なんて、何十年前の法律よ。

第二名神なんて、規格では140kmでしょ。
何度も走ってるけど、カーブの角度、路面の状況、かなりいい。
東名なんか、古いから、わだちや、工事の後とか、ロードノイズがひどい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:42:17 ID:fZOrxhqR0
> 法定速度で走ってたら追い抜かされるわ。

追い抜かされる事の何がいけないのか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:06:09 ID:Mn/mFmSY0
もしかして、抜かれたくないから速度超過してるんじゃないw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:18:40 ID:48z+d8fk0
なんで譲れとかって話になるんだか疑問
遅いと思ったら遠慮なく抜けば良いだけでは?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:26:11 ID:Mn/mFmSY0
>>30
黄色線で抜くと違反になるかららしいよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:57:47 ID:fICLCbzAO
速度超過も立派な違反です。

黄色線も、勝手な御託並べて正当化すれば?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:00:31 ID:/vNjsTiI0
道交法を故意に破る人に運転免許を更新しないべきだと思うが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:09:47 ID:Mn/mFmSY0
死刑でいいと思う。
邪魔だし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:45:06 ID:KtaqZWA70
ほとんどの日本人は、法律を厳密に守る必要がないと考えている。
法律を指標とはするが、行動の境界線とはしない。
周囲の人間の考えや影響を重視する。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 14:47:15 ID:UI3RprV40
片道一車線での追い越しはそれなりに危険だと思うんだが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 15:59:40 ID:/vNjsTiI0
下手だな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:00:21 ID:/vNjsTiI0
それとも加速力のない5ナンバーか軽に乗ってるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:59:52 ID:yIEKp0Sn0
>>33-34
>道交法を故意に破る人

= 対向車が接近していて危険なのに逆走する人、のことやね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:44:38 ID:yIEKp0Sn0
>>27
>第二名神なんて、規格では140kmでしょ。
>何度も走ってるけど、カーブの角度、路面の状況、かなりいい。

その通り。
新名神は160km/h程度までなら、普通のドライバーでも安全に運転できる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:11:48 ID:fICLCbzAO
その話を突き詰めると
「免許なんて要らないじゃん」
ってなるわなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:40:40 ID:/vNjsTiI0
運転技術さえあればいいという主張は、安全に運転できたら免許要らないという結論に達するわな
43グリ&グラ:2010/09/06(月) 18:42:46 ID:2HDV7N/nO
>>36
そこで追い越し出来ないのは「前走車の責任」か?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:14:37 ID:fICLCbzAO
結局、自分勝手なだけだろw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:02:07 ID:FTmpfI4E0
>>27>>40
安全ならお前らだけ140km160kmで突っ走れば良いじゃん
なんで他人もそれに合わせようとするんだかw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:41:33 ID:/vNjsTiI0
>>36
前の車が速度超過してたら余計に追い越せないわな
前の車が遅い方が抜きやすいよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 05:53:41 ID:TXbxD07N0
追従しているのが1台ではなく複数だった場合、次々と抜けるほど対向車が来ず、
道路が見通しの良い直線ばかりでなければならないという条件がつくよね。
それってすげーレアだと思わないか?

そして、ノロノロ運転の車に追従している台数は、1台であることの方が珍しい。

なんかノロノロ運転主義者の主張にはいちいち現実味がないんだがw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 06:30:37 ID:mLrxzuBW0
つまり
そのノロノロ運転に追従するというのがその場面での「流れ」なんだろ
流れに乗るという言葉で集団速度超過も正当化するんだから
その流れにも乗っておけよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 07:55:12 ID:ok8Xzq6d0
市街地走行で遅いとか速いとかはあまり関係ないね。到着時間にそれほどの差は無いよ。
片道40kmとかの郊外や山道なら60km/hと80km/hの差は大きくなるから、そんな時は譲ればいいと思う。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:26:19 ID:yJ0irVDRO
長距離でも、70越えると差が無くなるよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:35:24 ID:EAoSOKM00
後ろに速度超過車が近づくと法定速度運転しちゃうw
イライラさせ、二車線になった所で抜かさせ、ネズミ取りに放り込むw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:54:22 ID:CcuPFrTx0
>>47
対向車がいなくなったら抜けばいい。
てか、そんな道路で道を譲られても結局邪魔なだけ。
左にきちんと寄れないやつが多いからな。
譲らないでいいよ邪魔だから。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:02:01 ID:w7brCX4g0
>>47
そんな混雑した道路なら、左に寄せてもはみ出さないと抜けないよ
通行帯の幅が大きいなら通行帯増えてるはずだし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:27:33 ID:yJ0irVDRO
ノロノロ運転主義者(?)は、
何もせず、そのまま一定速度で走っててくれれば良い。
避けるならまだしも、
変に気を遣って中途半端にスピード上げられると最悪。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:37:36 ID:KE6KZUNyO
郊外なんかだと70〜80で流れているのが現実。
ここで頑なに法定速度以下とか90以上とかの過度の速度超過は周りの多数にとって単なる危険因子。
ルールだルールだと机上の空論で騒ぐ前にその辺を理解して安全の本質を現実に沿って考えてみてはどうか。

…やっぱり無理だろうなぁ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:37:52 ID:w7brCX4g0
速い車と遅い車があれば遅い方に合わせられる
遅い方に合わせ出すとそれで新たな流れになる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:39:17 ID:w7brCX4g0
交通安全のために法定速度を守っているのではない。
逮捕歴なしを守るために法定速度を守っているのだ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:41:42 ID:w7brCX4g0
ただし、多少の速度超過はする。周りの車-5km/hにしとけば、自分より他の車が優先的にパクられるからだ。
自分は仕方なく流れに乗ってたと言い訳できる。
法定速度を超えているとき、流れよりやや遅めにして車間距離が少しずつ開くように走るのが俺流。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:43:36 ID:w7brCX4g0
こうすれば自分は法定速度よりも速く走れるし、パクられる危険が低い。
おまいらもちょと賢く生きろ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:50:30 ID:w7brCX4g0
俺はかつてこんなテロを考えていた。
片道車線2本の高速道路の左車線を土砂満載のトラックで30km/h程度で走行する。
これで日本の交通網を麻痺させ、経済に大ダメージを与える。
合法にして有効な攻撃手段。トラックドライバーにバイト代を渡して低速走行してもらうだけ。追突されたら土砂をまき散らして通行止めにして被害者面して賠償金もらう。

完璧なプランだろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:58:30 ID:w7brCX4g0
環状線をこれが数台ぐるぐる回るだけで相当な混乱が起きるはずだ。後続車が車線変更に失敗して事故を起こせば儲け物。
追突されても圧倒的な質量と後方防御力を備えるトラックのドライバーは安全。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:59:37 ID:w7brCX4g0
これが普通のテロと違って明確な悪意を持ちつつも犯罪でないという点が斬新的だと、アフガン戦争を見ながら考えていた当時の俺
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:40:56 ID:yJ0irVDRO
遅い車(法定速度云々は抜きに)が悪いんじゃない。
何等かの理由で、速く走れない事情もあるだろ。
そんな遅い車に追い付いても、速やかに追い越さない車が悪い。
追走するから、新たな遅い流れが出来る。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:20:02 ID:ok8Xzq6d0
だったら譲ればいいじゃないか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:28:49 ID:w7brCX4g0
議論は無駄
行動で示せ
力が物を言うのだ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:34:29 ID:CcuPFrTx0
抜けばいいじゃん。
流れに沿うなら追走しろ。
新たな流れができる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:52:05 ID:ok8Xzq6d0
>>66
>抜けばいいじゃん。
それだけの道幅があればね。無いから譲れって言ってるんでしょうが。
27条に従えばそうなるだろ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:55:56 ID:vJk1gmcG0
<制限・法定速度はあくまで目安
つまり制限速度より遅く走ってもいいってことだよな
目安なんでしょ?w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:01:09 ID:odAHv+bMO
>>60
高速道路を時速30キロで走るのは違法。合法でもなんでもないw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:07:35 ID:yJ0irVDRO
>>67
そんな狭い道路で飛ばすなカス
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:11:29 ID:w7brCX4g0
>>69
最低速度は20km/hだと思うが
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:42:19 ID:ggYrgSIE0
流れの一番前になったら+10kmまでしか出さない
一台でも抜かして行ったらどれだけ超過していようがペースカーに合わせて走る

先頭では流れをつくり、2番目以降になったら流れに乗る
なんとも合理的だよね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:55:51 ID:yJ0irVDRO
ここで言う「流れ」を気にしない人が
流れを乱すんだと思う。
そして、そんな人はここに居ない。
居るなら確信犯。

ここでいくら議論しても無駄。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 14:25:05 ID:w7brCX4g0
いくら議論しても無駄
話し合いで解決できる程世の中甘くない
公権力を味方につけるなり暴力に訴えるなり実力を示せ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 14:42:35 ID:CcuPFrTx0
>>67
そんなところで左によっても邪魔になるだけ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 14:51:21 ID:CcuPFrTx0
>>67
27条が速度違反車に適用されるかどうか結論がついてから、
そういうことは言えな。

丁寧にお願いすれば譲ってくれるんじゃない?w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 15:09:12 ID:w7brCX4g0
制限・法定速度はあくまで目安だ
常に法定速度ぎりぎりで走る必要はない
常に徐行してもかまわん
追いつかれたらノロノロと左に寄る
後続車は一旦は減速せざるを得まい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 15:48:54 ID:TXbxD07N0
>>48
いや、それは「流れが止められている状態」だと解釈するのが当たり前だと思うよ。
先頭の奴以外は通常スピードがもっと速いわけで、そいつが一人で全体のスピードを
決めてるって状態を「流れ」とは呼ばないよねw

>>51
悪意を持ったドライバーが一番有害だよね。

>>52
対向車がいなくて、なおかつ見通しがよいなんて条件はそうそう整わない。
また、黄色のセンターラインだとつかまるリスクが出てくるよ。

>>60
どんな経緯からそこまで世の中を恨むようになったのか分からないが、気の毒な人生だな・・・
元気出せ。世の中お前をいじめたような連中ばかりじゃない。

>>73
それが答えのような気もする。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 18:15:55 ID:mLrxzuBW0
>>78
自分の意見が「当たり前」だという人とは議論はしないよ
終わらないし不毛だから
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 18:54:39 ID:w7brCX4g0
議論は無駄
自分の意見を通したいなら力を付けろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:13:23 ID:bPWGzZWz0
さっさと抜け
抜けないなら黙ってろ

これで終了
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:16:05 ID:w7brCX4g0
んだな。口だけの能無しは黙って追尾してろってことでFA
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:45:01 ID:KE6KZUNyO
周囲を気にしない若しくは俺正義な制限速度以下の車は何するか分からないからあまり近付かない、これ鉄則。

>>81のいう通り、抜ける状況ならサッサとかわす。

君主危うきに近寄らず、ですよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:48:26 ID:w7brCX4g0
このスレ終了だな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:51:38 ID:KE6KZUNyO
訂正、君子危うきに近寄らず。

危険因子とは車間を空け、抜ける状況になったらサッサとかわす。
これ鉄則。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:26:12 ID:w7brCX4g0
遅い車に車間を詰めるのは馬鹿だな
追い越ししにくくなる
87グリ&グラ:2010/09/08(水) 12:14:17 ID:d2iaWYw7O
>>78
まだ「黄色車線で追い越しは捕まる。だから前走車が退くべき」なんて言ってるの?
自己判断で「追い越しはしない」と決めたなら、追走するしかないよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:19:17 ID:0sqCV+v/0
危険を冒して黄線またいで抜いていけw
快適に速度超過させるために避けたり止まったりしねーよw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:36:17 ID:xEV+9fbmO
追い越しで捕まったら、得意の屁理屈で切り抜けろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:20:48 ID:xezUeGXH0
追い越してまで速度超過する人間がハミ禁なんて気にする訳ないだろw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:21:35 ID:qottiDc/0
それが気にするらしい。
捕まるリスクが高いから、譲れなんだと
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:22:02 ID:xezUeGXH0
安全に運転ができる自信があるなら悪法無視でOKという理屈で動いてる連中なんだぜw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:22:36 ID:xezUeGXH0
結局チキンなだけかw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:34:40 ID:b3HZYMWBO
いつまで無限ループやってんだよ馬鹿共がw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:44:40 ID:9oCbKmLsO
黄色線は普通抜かんだろ、危険なんだから黄色。
砂利道で車の性能が100km出るか出ないかの時代当時そのままの法定速度とはワケが違う。

しかも前が法定速度以下の危険車なら尚更、車間とるわな。
黄色が終わったら流れを乱すノロノロ君はさっさとかわすのが安全運転というもの。

法定速度以下車とか周りより明らかに速い過度の速度超過車が公道に出てこないで欲しい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:50:31 ID:xezUeGXH0
最低速度も設定しないといけないね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:51:19 ID:xezUeGXH0
道路状況が許す限り最高速度より10km/h未満での走行を禁ずる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:56:15 ID:qottiDc/0
日本語でおk
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:06:23 ID:xezUeGXH0
日本語を勉強しる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:12:22 ID:sUddsUup0
>>99
お前がなwww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:36:07 ID:xezUeGXH0
何が分からんのだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:25:47 ID:0sqCV+v/0
基地外の主張
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:07:49 ID:55DonM490
>>101
無理やり理解しようとすると
最高速度が60km/hだった場合だと
それより10km/h未満って事は59km/h〜51km/hって事か。
この速度域での走行を禁止するわけだから
50km/h以下の速度での走行が禁止できないよ。

最高速度より10km/h以上遅く走っちゃいけないって事が言いたいのかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:45:14 ID:eJeWYgEC0
いや、このように解釈すべきだろう
最高速度が60km/hだった場合だと
それより10km/h未満って事は69km/h〜51km/hって事か。
つまり、~50km/hの速度か、70km/h~の速度で走らなければならない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:53:27 ID:C0aafeDV0
その最低速度、ほんの僅かでも雪が降ったら守れないくせに(笑)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:53:31 ID:55DonM490
>>104
そうだね。上方向を忘れてた。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:57:57 ID:/8W1dymv0
そんな鬼の首でもとったように揚げ足を取らなくてもよくね?w

法律的には60キロの道を60キロで走ろうが50キロで走ろうがオーケーというのが大前提で、
それを前提として、できるだけ多くの人が気持ちよく道路を使えるようにするにはどうすれば
いいでしょうかというのが本質的な話だよね。

原理主義的な法定速度走行主義とかどうでもよくて、「マナー」とか「社会性」の問題だろ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:00:30 ID:CN3PjcEn0
速度違反はマナー違反じゃないのか
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:06:10 ID:7NUUEH200
マナーって多数決の理論だから
速度違反は、マナーに反していない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:31:11 ID:eJeWYgEC0
多数決採ったの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:02:32 ID:eJeWYgEC0
世の中の半分は女だぞ
高齢者が25%もいるのだぞ
それで速度違反が多数派になれるのか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:12:41 ID:7NUUEH200
速度違反をする人が多数派だなんて言ってない
速度違反を許容する人が多数派なんだよ。
観光バスが速度違反をしていても、乗客は通報しないけど
飲酒運転をしていたら、通報する。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:13:34 ID:3Ydiq/NGP
では免許取得人口でいうとどうか 高齢者女性なんてほぼ取得してないぞ
さらに平均年間走行距離数でいうとどうか

実際に路上にいる車で考えれば…いや考えるまでもなく路上を見れば自ずと答えは出る
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:25:04 ID:eJeWYgEC0
え?マナーかどうかは免許ありなし関係無しで、世間一般で決まる物だよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:05:26 ID:3Ydiq/NGP
さすがに免許持ってない奴で、走行中の車の速度を判断できる奴はいないだろ
(住宅街で飛ばしすぎの奴とかは除外ね)

横断歩道スレとかの議論は、歩行者目線の議論とはアリだと思うけどさ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:18:57 ID:7NUUEH200
走行速度が速いと指摘する人も法律違反を指摘しているのではなくて
多くの場合、危険な速度での走行を指摘しているんだから
この場合は、関係ないよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:29:59 ID:C0aafeDV0
だな、最高の走行条件が揃ってて、なんで制限60キロなんだ?と。
条件が悪くなれば、「60まで出して良いよ」って言われても60出さないやつが多いわけで。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:47:18 ID:eJeWYgEC0
そいや、高速国道が100制限なのはなんでだ。
砂利道があるわけでもないのに。
ありゃどう見ても140km/h制限でいいんじゃねーの
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:49:19 ID:eJeWYgEC0
>>115
実際の車の速度は関係ないんじゃないの

マナーの議論は、条件がいいときに速度超過していいのか
という抽象的な論点の是非を問うものである。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:09:36 ID:/8W1dymv0
原点に立ち返ろう。

マナーとは何か、社会性とは何か?


できるだけみんなが気持ちよく暮らせるようにするために多少譲ったりしながら
生きていくことじゃないか?

「オレはゆっくり生きたいから、お前ら先行け」と、少しだけ路肩に停止する程度の
ことがそれほどまでにイヤか?

できれば、そういう連中とは実社会でお近づきになりたくないな。運転以外についても
多かれ少なかれ周囲にイヤな思いをさせながら生きてるだろうから。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:13:23 ID:eJeWYgEC0
論点をごまかしてはいけないよ
譲る譲らないが論点ではない

「道路条件がいいときに速度超過していいのか」
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:21:48 ID:/8W1dymv0
>>121
いいんじゃないのか?

要するに、その行動によって何らかのデメリットがあるかって話だろ。
メリットは疑いようもなく存在するわけで。
123グリ&グラ:2010/09/10(金) 03:57:39 ID:rqQVVwlwO
>>120
>「オレはゆっくり生きたいから、お前ら先行け」と、少しだけ路肩に停止する程度の
>ことがそれほどまでにイヤか?
「引越しで荷物満載の軽トラ」等の場合なら、俺も迷いなくそう言うな。
(スピードを出せない、出したくない状況)

これがある程度スピードを出してるならイヤだな。
追い越しが難しい片側一車線の道路での話なんだろう?
そんな状況で「先に行きたい」と主張する人のモラルを問いたいよ。


「法律は最低限のモラル」という言葉がある。
法律にそって考えない連中にモラルやマナーを語って欲しくないな。

俺は速度超過は「自己責任」という立場。
速度超過できる状況だから、速度超過を選択する。
違反行為の立場も忘れて「お前が退けば済む話」なんて他者非難はしたくないものだ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:45:04 ID:cMr/hmtbP
いや別に速度を上げてくれてもいいんだぜ?

のんびり走ってる人も限界速度なわけじゃないじゃん
ほんの少しその余裕を減らしてみたらいいんじゃないの?

後ろの人が迷惑に感じてるなら、ちょっとした気遣いでを持って
「自分の走りたい速度」から歩み寄ってみたらいいと思うんだけど
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:46:26 ID:9ypMkOD8O
制限速度って、
全てのドライバーが安全に走れるであろう数字に設定してる。
「俺はもっと出しても安全に走れる」てのは考慮されないだろ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:57:19 ID:cMr/hmtbP
>>125
>全てのドライバーが安全に走れるであろう数字に設定してる
君は本気でこういう風に考えてるの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:18:15 ID:TQ0ZPCwN0
>>123
> 追い越しが難しい片側一車線の道路での話なんだろう?
> そんな状況で「先に行きたい」と主張する人のモラルを問いたいよ。

「先に行きたい」と考えること自体によって、何かの迷惑をかけているか?
それぞれが固有の気持ちよく走れるスピードを持っているわけでしょ。

前の車を煽りまくる人間はもちろんモラル違反だけど、そうでない限り、
「抜きたい」という希望自体はモラル違反でもなんでもない。

他者の希望を平気で踏みにじることのできる人間こそ、モラル違反っしょ?

> 「法律は最低限のモラル」という言葉がある。
> 法律にそって考えない連中にモラルやマナーを語って欲しくないな。

窃盗やら殺人やらについてはその言葉は成り立つけど、制限速度については
むしろ、「最低ラインの運転スキル・反射神経の人でもそれなりに安全」という
基準だろ。

> 俺は速度超過は「自己責任」という立場。
> 速度超過できる状況だから、速度超過を選択する。
> 違反行為の立場も忘れて「お前が退けば済む話」なんて他者非難はしたくないものだ。

他者の時間や気持ちよさを奪っているのはどちらだ?

低速運転者は、他人にじぶんより速く運転されることで、イライラしたり時間を失ったり
するだろうか?

迷惑をかけているのがどちらであるかは明白だと思うけど?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:41:48 ID:9ypMkOD8O
>>126
設定した側の立場から言えばな。
実情に則してないなんて話じゃないぞ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:48:34 ID:kSt/6r0B0
抜きたいなら抜けばいいし
制限速度内で目的地まで走った場合の時間が「本来かかる時間」だから
気持ちいい速度で走った場合より遅くなった=時間を失ったというわけではないと考えるべし
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:08:38 ID:cMr/hmtbP
>>128
残念ながら、それは制限速度を守って走ってるドライバーの考え方じゃないよね
行政の考え方は「全てのドライバーがこれを超えて走ると危険である」だからね
>全てのドライバーが安全に走れるであろう数字に設定してる
という考え方に基づけば、「全てのドライバーは制限速度以上は出すべき」と帰結する

掲示板でイイカッコしようと思っちゃったけど、うっかり本音が露呈しちゃったねw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:08:43 ID:7LkAqw6+0
>>122
マナーかどうかはメリットの有無ではなく、道徳観などによるものだ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:35:27 ID:9ypMkOD8O
>>130
>「全てのドライバーは制限速度以上は出すべき」と帰結する
どう解釈するとそうなる?
そこに行き着いた経緯を解説してくれ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:04:37 ID:cMr/hmtbP
>>132 どうかみ砕けばいいのかも分からんがw
>>全てのドライバーが安全に走れるであろう数字
というのは例えば、高速道路の最低速度の設定などでしょ?
誰でもこの速度なら走れるという速度

制限速度を普段そのように捉えていることの表れ、もしくは
そのような捉え方を不自然に感じてないということ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:44:14 ID:7LkAqw6+0
高速道路の最低速度の設定は高速での徐行の禁止の意味だろう。
相対的速度差により危険であるからだ。
法の上では相対速度は最大80km/h以下になる。
この速度差までなら安全だという意味と解釈する。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:44:44 ID:7LkAqw6+0
最大80km/h以下 → 最大80km/h
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:00:07 ID:cMr/hmtbP
もちろんその意味もあるだろうね
だが、>>133が満たされないと最低速度として設定できない
そうでなければ、最低速度は60でも70でもいいはずだよ
相対速度としては40以上は事故率が一気に高まるからね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:00:52 ID:9ypMkOD8O
>>133
あぁ、ただのバカかw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:09:23 ID:cMr/hmtbP
まぁくだらないことで議論した俺も馬鹿だったよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:32:55 ID:+4RZ2IqX0
>>125
確かに・・・
過積載のトラックや、酒気帯びの人たち等々を念頭に入れた制限速度だわな、いまの

常識的なコンディションの人には低すぎる制限だ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:35:02 ID:9ypMkOD8O
で、どうしてそれが
「全てのドライバーは制限速度以上は出すべき」って結論になるんだ?
まさか最低制限速度以上?
実情の話じゃない事は書いたよね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:09:38 ID:OCfPjQ/H0
「制限・法定速度が目安」なんじゃなくて、「運用は目安」ってことが言いたいんだろ?
スレタイが悪い。変えるべき。
制限・法定速度は厳格だもの。
50キロの標識があれば、それは50キロ以上では走ってはいけないことを意味する。
ただそれだけのこと。非常に単純で厳格。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:30:15 ID:4AYTURVV0
>>141
変える必要はない。

厳格じゃなく、逆にファジィに運用すべきだ。
もっと柔軟に対応できるようにならなきゃ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 11:18:40 ID:9ypMkOD8O
>>142
>厳格じゃなく、逆にファジィに運用すべきだ。
もっと柔軟に対応できるようにならなきゃ。
すると「目安で運用する」って事になり
>>141と同意になるんだが・・・
144グリ&グラ:2010/09/10(金) 12:30:08 ID:rqQVVwlwO
>>127
「抜きたい」「先に行きたい」自体は自由だよ。
では、後続車は「安全に配慮して追い越せ」ばよい。
…それが出来ない細い道路なんだよ。
で、前走車に「お前が道路から退けば、俺が気持ちよく走れる」と言うのだろ?
>他者の希望を平気で踏みにじることのできる人間こそ、モラル違反っしょ?
それはコレに該当しないのかい?

多車線なら各自が希望通りに走行出来る。
それが出来ない状況の話だ。
あなたは煽りは論外と言うが、前走車だって20〜30km/hの低速走行でもない。
制限速度50km/hの道路が、普段は70km/hで流れていた。
こんな状況を「50km/h走行だなんて渋滞だろ」と騒いでた人もいたよ。
こんな主観だけ・個人の感覚だけの発言を通そうとするのはモラル違反では?

「時間や気持ちよさを奪うな」…個人的な理由でしかないな。
聞きたいが、何で公道で「いつでも気持ちよく走れる」と考えてるんだい?
万人が満足を得るのは、全国全ての道路が多車線で、各自が自由な速度で走行してる場合だけだろう。
急いでて時間が貴重なら、渋滞も考慮してその分早く出発するのが常識では?

個人的な感覚だけで、「法律」を基準に考えない。
それじゃ混乱するだけだな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:36:14 ID:+4RZ2IqX0
高速の50キロ規制を守ると、迷惑かつ危険であることだけは確実だ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:37:17 ID:9ypMkOD8O
道交法は、気持ち(気分)良く走る為の法律じゃないからね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:39:00 ID:TQ0ZPCwN0
>>144
だからさ、なぜ、「ちょっと脇によけて通してやる」ことがそこまでイヤなんだよw

なんかアレか?屈辱みたいなのを感じるわけ?それとも韓国人っぽい感じで、
他人のための自分が少しでも割を食うなんてあり得ない!みたいな?

> 「時間や気持ちよさを奪うな」…個人的な理由でしかないな。
> 聞きたいが、何で公道で「いつでも気持ちよく走れる」と考えてるんだい?
> 万人が満足を得るのは、全国全ての道路が多車線で、各自が自由な速度で走行してる場合だけだろう。
> 急いでて時間が貴重なら、渋滞も考慮してその分早く出発するのが常識では?

ちょっと後ろの車を通してやれば、自分も相手も気持ちよく走れるよね?
なぜ後ろの連中の「気持ちよさ」だけは完全度外視なんだよwww
148グリ&グラ:2010/09/10(金) 12:54:21 ID:rqQVVwlwO
>>147
>ちょっと後ろの車を通してやれば、自分も相手も気持ちよく走れるよね?
>なぜ後ろの連中の「気持ちよさ」だけは完全度外視なんだよwww
それは「後続車が状況を考慮しながら追い越す」という当然の選択肢がないからだよ。

俺が飛ばして前走車に追い付いても、メーターを見て「あぁ、俺がスピード違反してたのか」と理解出来れば怒りは湧かないな。
ここで「俺の気持ちよさ」しか考えられないあなたとは相容れないようだ。

追い越しはリスクを伴う行為だ。
俺は追い付いたら減速して機会を待つよ。
そして、状況から安全と判断した時にスマートに追い越す。
あなたには上記の行動が「前走車の犠牲になった」としか考えられないのか?

>だからさ、なぜ、「ちょっと脇によけて通してやる」ことがそこまでイヤなんだよw
安全のため少し減速するのは「イヤなこと」でも何でもないはずだろ?
むしろ当然ではないか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:05:10 ID:r19a9ZfH0
>>147
何で追い抜かないの?
ちょっと前の車を追い抜いてやれば、自分も相手も気持ち良く走れるでしょう
速度超過してるんだから、黄色線ははみ出せないし・・・とか思ってるわけではないだろうし
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:25:12 ID:+4RZ2IqX0
追いついたら追い越して欲しいよ

特に雪道なんかで、夏タイヤか知らんが20-30キロで走るトロイのを抜かずに並ばれると後ろが迷惑するんだよ
1台2台ならサクって抜けるけど、5台とか並ばれた日には抜くに抜けない。

せめて、後続が追越し仕掛けやすいように、車間をたっぷり取ってもらいたい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:18:03 ID:TQ0ZPCwN0
>>148
> それは「後続車が状況を考慮しながら追い越す」という当然の選択肢がないからだよ。

なんども言うように、追い越しは可能な状況が限られているし、リスクがあるよね?

> 俺が飛ばして前走車に追い付いても、メーターを見て「あぁ、俺がスピード違反してたのか」と理解出来れば怒りは湧かないな。

怒り?怒りとかの前に、自分の好きなスピードで運転できる気持ちよさ、できない気持ち悪さの
話をしているんだよ?

> ここで「俺の気持ちよさ」しか考えられないあなたとは相容れないようだ。

だからさ、なんで後続車の気持ちよさをそこまで頑なに度外視するの?ってばw

何度聞いてもなぜか答えてくれないんだが、もう一度聞こう。「ちょっと脇に寄せて先に行かせる」
ということが、君にとってそれほどまでにイヤな理由はなんだ?

危険もない、失う時間はせいぜい30秒、追い越させた車からは感謝されるし、誰かの気持ちよさを
奪っているという気分にもならずに、気持ちよく好きなだけ低速運転ができる。

失うものより得るものの方が断然大きいと思うんだが。

> 追い越しはリスクを伴う行為だ。
> 俺は追い付いたら減速して機会を待つよ。
> そして、状況から安全と判断した時にスマートに追い越す。
> あなたには上記の行動が「前走車の犠牲になった」としか考えられないのか?

だって、先頭の奴のエゴのために、通常は数台〜数十台の気持ちよさが犠牲になってる。
追い越せるチャンスはそう多くないので、常にそいつは数台から数十台を従えるわけだ。
なぜそこまでして先導者のエゴを絶対的に優先するんだ?

なんか不自然なんだが?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:37:48 ID:NKcNT7Yd0
多分、追い越されるのが気持よくないんだよ。
153グリ&グラ:2010/09/10(金) 15:34:45 ID:rqQVVwlwO
>>151
>なんども言うように、追い越しは可能な状況が限られているし、リスクがあるよね?
そこで「追い越しが無理な状況」「リスクがある」と理解してるんだよな?
だから、追い越しはしない。
で、そこで矛先が前走車に向かってるのが理解出来ない。
自己判断で追走すると決めたのに、他車をモラル違反と非難するのか?

>危険もない、失う時間はせいぜい30秒、追い越させた車からは感謝されるし、誰かの気持ちよさを
>奪っているという気分にもならずに、気持ちよく好きなだけ低速運転ができる。
「譲られる側が感謝する」のは当然だろう。
あなたが追い越しのリスクも負わないよう、前走車が通行帯を空けてくれたのだから。
あなたは前走車を考えて何の行動をした?
「譲らなきゃモラル違反」の非難一点張りだな。

自らが一時的に減速するという譲歩を考えてない。
(道路交通法に定められた制限速度を守る、追い越しの安全確認等の目的でもある)
つまり、あなたが「譲り合い」に応じてない訳だ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:36:21 ID:OCfPjQ/H0
速度違反してるんだから、こっちだって27条違反するぜってこと。
お互い様。
155グリ&グラ:2010/09/10(金) 15:44:24 ID:rqQVVwlwO
>>151
>何度聞いてもなぜか答えてくれないんだが、もう一度聞こう。「ちょっと脇に寄せて先に行かせる」
>ということが、君にとってそれほどまでにイヤな理由はなんだ?

俺がいつ「頑なに譲らない」と言ったんだい?
後続車が「追い越しをする」と決断したなら、それに協力はするよ。
(それが交通の円滑と安全のためであるから)
でも、その追い越しが他車を道路外に追いやらなければならない…その行為については面白くないな。
何故、今の状況で先に行きたいのかと。

あなたにも聞いてみようか。
片側一車線だが見晴らしのよい直線道路。
制限速度は50km/hだが、あなたは80km/h近くで走行していた。
すると、後続車が追い上げてくるのを確認した。

この時、あなたはどうする?
多分「後続車に追い越しのリスクを負わせない」ために、通行帯外に「30秒のわずかな時間だけ退いて」先に行かせるのだろう。
繰り返すが「あなたが80km/h走行中」の話な。
それをやらなきゃ、あなたの唱える「ドライバーのモラル」が崩壊するよ。
156グリ&グラ:2010/09/10(金) 15:47:15 ID:rqQVVwlwO
>>152
こっちは「ちゃんと安全と状況を見極めて、追い越しをして下さい」と頼みたいよ。
追い越しのリスクがイヤだから、お前が道路から退け…これはドライバー同士のフェアな考えではない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:48:45 ID:S1AE28jA0
制限速度守ってれば燃費がかなり改善することに気付けよ

高速で燃費がいいのはスピードじゃない。信号がないから良いんだよ
信号が少ない郊外では高速よりも燃費は良くなる
良くならない人は運転技術改善の余地がある
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:47:31 ID:TQ0ZPCwN0
>>155
> 俺がいつ「頑なに譲らない」と言ったんだい?
> 後続車が「追い越しをする」と決断したなら、それに協力はするよ。
> (それが交通の円滑と安全のためであるから)
> でも、その追い越しが他車を道路外に追いやらなければならない…その行為については面白くないな。
> 何故、今の状況で先に行きたいのかと。

快適な定常スピードが違うからでしょ?

> あなたにも聞いてみようか。
> 片側一車線だが見晴らしのよい直線道路。
> 制限速度は50km/hだが、あなたは80km/h近くで走行していた。
> すると、後続車が追い上げてくるのを確認した。
>
> この時、あなたはどうする?
> 多分「後続車に追い越しのリスクを負わせない」ために、通行帯外に「30秒のわずかな時間だけ退いて」先に行かせるのだろう。
> 繰り返すが「あなたが80km/h走行中」の話な。
> それをやらなきゃ、あなたの唱える「ドライバーのモラル」が崩壊するよ。

オレに限って言えば、相手が1台だとしても譲るよ。状況にもよるけど、先が長い道路で、
路肩に止める場所が見つかれば、たぶん確実に前に行かせる。それぐらいオレにとって
他人の邪魔になっているという状態は心苦しいので。

万人が、1台っきりの後続車にゆずれとまでは言わない。ただね、オレが問題あると思うのは、
5台とか、ひどいときには10台以上を引き連れて、堂々たる制限速度運転をするような連中だよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:19:44 ID:OCfPjQ/H0
制限速度走行だから堂々運転するんだよ。
速度違反でつかまる心配はないし。

問題なのは法律であって、運転者じゃないよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:14:08 ID:TQ0ZPCwN0
いや、法律云々の前にね?自分は合法的だという自覚とかもおいといて、だ。

後ろに連なってる車のドライバーたちは、自分のせいで快適に運転できていないな、
ということに対して、どうして無頓着でいられるの?という単純な疑問なわけ。

オレが言ってることはすげーシンプルなはずなんだけどな・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:16:51 ID:TQ0ZPCwN0
あとさ、そういう状況において、速度の決定権を持ってるのは低速ドライバーの方だよね?

もしも、「運転者は連なっている車のうちで最も速いスピードで運転することを強いられる」
という話だとすればね、その場合、一番気を遣うべきは最高速ドライバーだって話だよ。

実際には、律速してるのは最低速ドライバーなわけじゃん?なら最低速ドライバーは
多少なりとも他者を拘束していることに対して気を遣うべきってのが、常識的な社会性とか
倫理とかってもんじゃないのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:14:41 ID:OCfPjQ/H0
快適に運転ってなに?
速度違反することかい?
こちらからしたら、何で速度違反してる奴がマナーを求めているのか疑問だよ。

マナーを求める前に、法律を守れよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:30:49 ID:7LkAqw6+0
>>158
10台連れていたとしよう。それで先頭の車を譲れというなら、11台目が来たときに2台目の車は10台を連れているわけだから、後続に譲らないといけないよね。
164グリ&グラ:2010/09/10(金) 22:31:26 ID:rqQVVwlwO
>>158
>快適な定常スピードが違うからでしょ?
各自で「快適なスピード」の感じ方が違う。
そして、他者を不快にさせるのはモラル違反だと。
あなたは「日本全国総多車線計画」の実現に尽力したらイイと思うよ。
でなきゃあなたの理想は実現しない。

>オレに限って言えば、相手が1台だとしても譲るよ。
うん。譲ればいいと思うよ。
自分で言った通り、80km/hでも路肩停車したらいい。
でも、それを「ドライバーとしてのモラル」とは思わないことだね。

俺はもう書いたが「法律は最低限のモラル」と考える側。
法律に沿って考える。
法律否定から入ったら、路上に混乱しか残らない。
各自の感覚(快優先)だけでは何も解決しないよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:45:59 ID:8LCmSO2/0
低速車は警察に通報しる!
チミの出したいスピードも言えば警察は分かってくれるヨ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:00:30 ID:G6HJA9en0
>>163
なんで10台にこだわってんの?意味分からない。
先頭の車「を」譲れ?、「に」ね。こういう話をする時は助詞は正確にね。

で、先頭が譲った後、その2台目が速度上げて後続をちぎったら、3台目は?
後続の何台目が速いかトロいか、なんてわからんでしょ。
その後の事はその後の話。場面を限定しすぎじゃない?

あ、俺?>>158>>164の中間くらいの考えかな。ずるいようだけど、
その時の状況によってどっちもあり、と思う。

>>158
もうどーでもいいけど、>>155←コレ見ると・・・
いや、やめておこう。戻ってこられちゃたまらん。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 06:03:51 ID:NKuawKMOP
>>161
そう。結局社会性の問題なんだよね
まだ車社会が(日本の社会全体が)男性社会だった頃は、社会性が優先されていた
法律では決められていない社会のマナーやルールが共通認識としてあって
それを守れない人は今より全然激しく煽られたり、実際に文句を言われたりしていた
みんなが走れるような速度で走れない人は、免許を持っていたとしても
路上で運転することは(特に都会では)難しかった

男女が共存する社会に変わって、社会全体も女性化(中性化)してきてる
また実際に女性自身も運転する機会が増えた。女性は脳の構造的にも
車の運転に向いてないから、周りの車に合わせることが出来ない

サンデードライバーが増えれば車の流れが変わるように
社会全体の流れが変わってきているんだろう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:30:02 ID:k0C+kJ+10
高齢化社会が進んでいてジジババドライバーがこれからも増える。
低速、に合わせるべき。制限速度付近での走行状態が本来普通なんだよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:53:46 ID:c54EoTG50
超高齢社会であるため、ヘタクソなドライバーでも安全に運転できるように周囲の車は快適性を捨ててゆっくり走ってあげないといけない
170グリ&グラ:2010/09/11(土) 09:53:49 ID:7vzSSrXRO
>>160
そもそも、その「快適でない」は他のドライバーに向けらるものじゃないよね。
それは「制限速度を遵守するのが不快です」と言ってるのだろう?

モラルだ何だを前走車に訴える?
筋違い。然るべき場所へ法改正を直訴するべき。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:43:39 ID:yt8ISagr0
制限速度、すなわち高齢者でもとりあえず安全に運転できるスピードで走る権利は法律で
守られるべきだから、制限速度は現状のまま制定されていればいいと思うよ。

ただし、それが法律であるから制限速度で走るドライバーこそが絶対的に優先されるべき
という考え方は、マナーの上では間違っていて、みんなが気持ちよく暮らせるためには何を
すべきかという発想を持たないと、日本社会はもっと悪くなっていくぞ、ということだろ。

譲り、譲られることで社会が成り立っていて、自分も運転を含めたいろいろな場面で他人の
遠慮を受けて気持ちよく暮らしているくせに、自分が譲るのだけはまかりならんというのでは
筋が通らないし、日本という国が中国や韓国のようになってしまうぞ。それでいいのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:19:40 ID:5UnBmBQY0
車同士の話しか出来てないようでは…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:34:41 ID:F4/WGfS80
日本の一般道は自転車も走るぞ。あんま速度を出すと風圧でチャリがこけるわ。欧米の道路みたいに広くするか、自転車用の通行帯を設定しないと危険だわ。
一戸建てが多くて土地利用の効率の悪い日本。道路建設のために住宅用地をどんどん削らないと60制限を取り外せない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:12:18 ID:oda5J6Vm0
もり下がってるところw すまんが、

久々にここに北
ところで155はどこへ行ったんだ?
涙目で逃亡?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:18:15 ID:cn/oUSNFi
27条スレ。
元気だよ。
176155:2010/09/12(日) 21:46:20 ID:RzLYWlZ60
>>174
そんなに私が居なくて寂しいのか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:27:40 ID:EX4Ty+Jt0
>みんなが気持ちよく暮らせるためには何を
>すべきかという発想を持たないと、日本社会はもっと悪くなっていくぞ、ということだろ。

アナタにそのままお返ししたいわ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:43:17 ID:yt8ISagr0
よく分からないんだが・・・

気持ちよく走っているのは先頭の1題だけで、後続の数台〜数十台はそいつに拘束されている
という状態を望ましい状態だと考えているということか?

ちょっと理解できないんだが・・・?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:34:53 ID:5UnBmBQY0
先頭の1台が気持ちよく走っているというのが思い込みでないと断言出来る?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:46:42 ID:yt8ISagr0
「気持ちよく」というのは、ここでは、「自分の走りたいスピードで」という意味。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:58:09 ID:ztGTfBK40
結局155の主張って

第27条は第22条以上に目安だから、
守る必要はない、って意見でよい?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 06:35:06 ID:TGSde2GA0
>>180
それでも質問は変わらないね
他人が決めた制限速度で走っているのは気持ちいい(=自分の走りたい速度で走っている)の?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 08:36:05 ID:pziCMBF40
気持ちいいかどうかなんて関係ない
ルールを守らず、自分勝手な運転する→DQN
というだけの事
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:12:22 ID:hYsHL/060
制限速度を守る事がマナー違反とされるならば
マナー違反は絶対に無くならないな。
制限速度が有る限りは。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:27:30 ID:9r6CqZ8a0
制限速度を守る事がマナー違反とされないから、前提が崩れる
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:29:40 ID:sXru02g10
>>183
それだと、ほとんどの日本人はDQNってことになって。
煽りにすらならなくなるぞ。

基本的に日本人は、他者が嫌な思いをしない場合、法律は無視して構わないと考えている。
他者が嫌な思いをする場合は、合法でも悪だとも考えている。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:23:57 ID:QqQHl81A0
速度違反されて嫌な思いをしている人が一人もいないと確信できるの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:32:11 ID:sXru02g10
>>187
「1人もいない」なんて考える必要ないよ。
乗車定員以上の満員電車に、さらに乗り込むのなんて、嫌な思いしている人は沢山いるし
法律にも違反しているけど、それ以上に、その状況を受け入れる人、必要としている人が多いから
現状で行われているんだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:16:12 ID:QqQHl81A0
それは自ら乗り込んでいるだけ。

それとさ、公共交通機関と車を同じにしないほうがいいよ。
公共交通機関は、駅員が自分勝手な解釈をして、満員電車の状態も違反にならないようにしているんだよ。
バスもそう。自ら乗ると決めた客が乗る分には違反にはならないけど、そうでない客を無理やり乗せたら違反。

果たして車にこれが適用できるのかね?警察がそれを発表してるのであれば、
そのソースを頼むよ。俺が知る限りはないけどね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:28:34 ID:sXru02g10
>>189
公共交通機関と自動車をって話しじゃないよ
日本人の倫理観と法律の話しだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:41:33 ID:QqQHl81A0
倫理観の話をしてどうするの?
まさかそれを根拠に目安なんていいたいの?

ルールを守らず自分勝手な運転をするのはDQNなんてのは、
日本人なら誰でも思うと俺は思うけど。
あなたはそうじゃないみたいだね。変わった人だね。

なぜ「ルールを守らず」と「自分勝手な運転」をわけているわけ?
これはセットでしょ。
電車も客が運転するのか?w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:51:43 ID:sXru02g10
>>191
日本人にとって、法律違反と自分勝手は、一致しないことがあるんだよ。
前提として、「法律を守るのが当然」とするのは、論外。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:57:39 ID:QqQHl81A0
たとえば?
日本人の倫理観で、みんなが守らなければそれは違反にならないってのは、論外。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:02:35 ID:QqQHl81A0
で、倫理観を根拠に目安にしたいわけ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:02:37 ID:sXru02g10
>>193
違反にはなるでしょ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:04:32 ID:sXru02g10
>>194
目安にしたいという訳ではなくて
日本の路上では、制限速度以上で走行している人が大半であり
目安として考えられているのではないか?ってことだろ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:10:52 ID:QqQHl81A0
>>196
レベルが低すぎるし、根拠が弱すぎ。

今更そんなことをここで言ってたら笑われるぞ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:20:25 ID:9r6CqZ8a0
まあ、あれだ
文句は制限速度を守って走っている車両に直接言え
スピーカーで怒鳴り込め
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:32:26 ID:QqQHl81A0
よくこういう光景が白バイ特集みたいな番組で流れているよね。

違反者「みんな速度違反してるじゃん!」
違反者「なんで俺だけつかまえるのさ!」
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:01:01 ID:9r6CqZ8a0
という不公平をなくすために検挙率を上げて公平に処罰すべきです
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:01:31 ID:9r6CqZ8a0
27条違反で切符切れたっけ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:02:12 ID:sXru02g10
違反は違反だろ
法律違反で捕まるのは当然だ。
そのことと倫理観は別問題
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:17:27 ID:QqQHl81A0
倫理観を根拠に目安を主張とかやめろよなw
アホかよ。

じゃあなんだ、信号無視や一時停止をみんなが守らなければ、
それは法律違反であることは当然だが、倫理観に基けば違反ではないってなるのか?
寝言は寝て言えよな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:19:37 ID:QqQHl81A0
>>201
切ることは可能。
なぜならきとんと定められているから。
ただ、27条違反で捕まったって例は俺は知らない。
捏造疑惑があるくらいだしね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:27:30 ID:sXru02g10
>>203
落ち着け
法律違反は、違反だよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:40:04 ID:QqQHl81A0
>>205
当たり前だ。
お前をその違反行為を「目安」と言っているんだろ。
倫理に基いてな。
で、その倫理ってのが「みんなが違反してるから」ってわけだ。

だからお前の考えに基けば、信号無視も一時停止無視もみんながやれば目安になるんだよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:42:41 ID:s4gWYG6bO
まったく、制限速度厨は現実が見えてない机上の空論ばっかだな。
だから、過度の速度超過と同等の危険度なんだなコイツら。
公道なんだから周りに合わせろヘタクソ。
何が安全か少しは脳味噌使え。

まさか制限速度=安全だなんて勘違いしてるワケじゃないよな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:44:55 ID:pziCMBF40
>>207
精神異常者は病棟に帰れよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:49:57 ID:s4gWYG6bO
>>208
結局はそんな事しか言えない脳味噌しかないからバカにしかされないし、公道じゃ危ない存在になるんだよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:51:15 ID:sXru02g10
>>206
何に憤っているのか知らないけど
日本人にとって、法律は目安

善悪の判断を法律に押しつけるのはNG
「あのおじちゃんに怒られるから止めなさい」って子供に言う親と同類
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:06:22 ID:0vgb9XX10
>>209
>公道じゃ危ない存在

自己紹介乙
違法厨が危険なのはよく知ってる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:24:10 ID:pziCMBF40
>>199

ID:s4gWYG6bOの事だな
脳内と2ちゃんでは勇ましいが
いざ捕まると情けないカスw

捕まっても「法律がおかしい!!!」
「制限速度を守ってるやつが悪い!!!」って堂々と主張
すればいいのにw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:32:09 ID:s4gWYG6bO
>>211
制限速度に合わせないから危険なんじゃない。
周りに合わせない&外れた運転するから危険なんだよ。
つまり、お前みたいな制限速度厨や周りより過度に速いバカな。

安全を少しでも根本的に考えられる人間なら、周りと違う奇異な行動はしないし、制限速度内が安全だなんてアホみたいな事は考えない。

少しでもお前がマトモなら安全は現実を見て考えろ。
みんなが制限速度守ればより安全!なんて理想論を唱えて、実行して…現実はどうだ?

正に周りから外れてるお前が危険因子。
本末転倒なんだよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:39:11 ID:s4gWYG6bO
>>212
先頭&最後尾を走るな。
そうなりそうになったら譲れ。
それだけで滅多に…というか経験上捕まらない。
現に自分はゴールド。

ま、捕まる云々じゃなく自分は安全の観点から話しているので勘違いしないように。
これからは周りや流れに合わせて走って、危険な運転はしないように頼むぜ。

現実から学べ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:38:02 ID:QqQHl81A0
>>207みたいに、周りに合わせれば安全と思い込んでいる奴はバカ。
危険なのは、遵守車に追突する違反車。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:41:56 ID:sXru02g10
追突するヤツは、遵守、違法にかかわらず危険だろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:42:19 ID:QqQHl81A0
目安と主張するやつが、遵守車を批判する理由が全くわからない。
目安なんだろ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:48:24 ID:sXru02g10
遵守は良いだろ
遵守・違反問わず譲らないヤツが、我が儘なだけ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:49:13 ID:QqQHl81A0
譲る譲らないの議論は27条スレへどうぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:14:08 ID:FRjpdFCZ0
「法律を守ってる方が正当だ」として押し通そうとしてる連中は、論点が分かってないか、
あるいは論点がずれていることを自覚しつつやってるように思える。

そういう話じゃねえよw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 17:21:24 ID:sXru02g10
遵守だろうが違反だろうが、安全な速度で走ってりゃいいよ
前の車に速度合わせるヤツがいなくなりゃ問題ない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:25:43 ID:FRjpdFCZ0
>>218
「譲らなくてよい、なぜなら遵守しているから」という論理の奴が多いと思う。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:40:57 ID:VFQnmd/70
言っても無駄だよ
たぶん、超混んでて待ってる人が一杯いる食堂でも、平気でコーヒー飲んでいられる性格なんだろうから。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:28:57 ID:s4gWYG6bO
これ、別スレだが高速の右車線塞ぐヤツも同じ思考回路。

例え右を詰まらせようが、制限速度内の自分が正しい。

無知じゃなく自覚してやってる分タチが悪く、なにより危険。

もっと現状に合わせてスムーズに運転出来ないものかね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:32:09 ID:FRjpdFCZ0
>>219
法律的正当性だけで話したってナンセンスだろ。実際の運用の話なんだから
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:33:17 ID:VFQnmd/70
>>224
むしろ、自分を起点にして後続をブロックした方が
自身が渋滞に嵌る確率が下がるとすら思ってるだろうな

スキー場で、朝イチに席取りして最後まで物を置いて席キープするやつと同じ思想

他人を妨げることで自分の得を謀るやつ
とてもじゃないが、日本人とは思えない思考回路だ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:34:14 ID:VFQnmd/70
そんなやつを見るに、きっと朝鮮人の血が混じってるだろうな、と思うようにしてる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:47:14 ID:s4gWYG6bO
>>225
分かってて論点ズラしてんだろう。
ツラの皮のブ厚さは異常と言えるレベルだからな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:58:49 ID:FRjpdFCZ0
個人的には、純粋な日本人がだんだん朝鮮人化しているように思えている
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:33:39 ID:s4gWYG6bO
上の方にあったが、制限速度厨の「安全のために制限速度で走ってるんじゃない、警察に捕まりたくないからだ」というカミングアウトもあったしな。
掛け値なしの自分本意運転なんだろう。
不思議なのは、なぜネズミ取り回避が目的なのに、先頭で大名行列をしたがるのか。
抜かせばいいなんて、もっともらしい屁理屈をこねるが、抜かせる状況なら大名行列にさえなってないという現実さえ「意図的に」無視してそう主張する。
交通状況さえ見えていないヘタなのか、単に頭がおかしいのか、はたまた本当に屁理屈チョンなのか、気になるところだ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:53:57 ID:ydA+6d160
違反低速車両がいたら警察に連絡せいや、脳足りんが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:03:02 ID:QqQHl81A0
27条に関しては27条スレへ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:44:21 ID:oaT2HF1v0
>>229
確かに。
「制限速度以下で走ってるんだから、急いでるドライバーのことなんか
知ったこっちゃないニダ〜!」ってバカが、最近増殖してるんだよねw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:44:28 ID:s4gWYG6bO
>>232
机上の空論で目を白黒したいワケじゃないからココで充分。
キモスレに誘導しようとすんな、バカニート。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:26:02 ID:9r6CqZ8a0
天皇に朝鮮人の血が入ってる
天皇も小沢も認めてる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:21:49 ID:Yi4ybhZq0
>>232
法律の議論がしたい訳じゃないよ
法律は目安
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:29:18 ID:eGh+s25F0
自分のDQN行為のために遵法車に譲らせようなんて
DQNの極みだな

譲らなくてよかったよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:33:58 ID:3eQBbCNQ0
>>236
法律板へどうぞ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:38:03 ID:Yi4ybhZq0
>>238
法律が目安である前提があるから
制限速度の適切さを議論してるんだよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:38:14 ID:3eQBbCNQ0
スレ違いの話をするなんてわがままだな。
関連スレを紹介してやってんのにさ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:45:00 ID:3eQBbCNQ0
法律が目安になる根拠が書いていないし、
制限速度の適切さなんてどこで議論されているの?
いま書かれていることは、法律は目安(今のところ根拠なし)、倫理観、遵守車は邪魔

くらいなもんだよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:46:03 ID:Yi4ybhZq0
スレ違いじゃないじゃん
制限・法定速度は法律で規定されているんだから
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:52:39 ID:Yi4ybhZq0
>>241
日本人の倫理観では、「法律」は「人の迷惑」より優先順位が低い。

これは、国民が警察等に通報する時に刑法における量刑より
周囲に与える影響を重視していることからも分かる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:58:52 ID:3eQBbCNQ0
>>243
そんなこと俺に言ってどうすんの?
俺はただ、ここで語られていることを挙げただけ。

君は「法律は目安」と言っているね。
ちょっと聞くけど、22条を読んで「あ、これは目安だ」って思うわけ?
思うならその根拠を示してな。

君らが言いたいのは「運用は目安」じゃないのかい?
法律は目安って、あまりに馬鹿げてるよ。
法律は厳格だ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:19:36 ID:Yi4ybhZq0
>>244
法律が厳格なのは、法律上での話し。

庭木が境界を越えていても通報しないが
歩道通行を邪魔するような場合は、通報(もしくは勧告)する。
庭木が境界内であっても、非常識に繁茂した場合、法的根拠とは無関係に
通報する人が出てくる。

この場合、法的措置は、厳格に法に基づいて行われる。
しかし、国民の考えとは別の話だ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:32:39 ID:3eQBbCNQ0
>>245
その例えは何?
君ならそうするってことでしょ。

法律が目安なら、信号無視の検挙も難しくなるぞ。
「法律は目安だろ」なんていわれたらどうすんだ?
まぁ信号無視は警察に見つかれば捕まることはほぼ確実だがその理由は、
「交通法に厳格に規定され、なおかつ目安では運用していない」から。


>>法律が厳格なのは、法律上での話し。
じゃあ俺の考えの「制限・法定速度は厳格に規定されている」には賛成できるね。
で、さっきも言ったけど、運用が目安って言いたいんだろ?
運用が目安っていう主張なら、俺は何も文句はないけど。
今ならまだ遅くないぞ。言い換えちゃえよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:36:40 ID:mn/08Z0J0
少なくとも一旦停止は目安でいい。
特に踏み切りは臨機応変な運用で良いはずだ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:41:16 ID:Yi4ybhZq0
>>246
目安であるのは、国民の認識であって、法的措置は厳格なんだよ。
法律が目安であるか否かは、警察の運用や裁判等には関係ない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:44:34 ID:UtHoc/yc0
シナチョソにルール守れって言ってもムリ
取り締まるのみ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:54:24 ID:3eQBbCNQ0
>>248
君が何を主張したいのか全然わからん。
とりあえずわかりやすく、主張したいことを書いてくれよ。

とりあえず、俺が書いていることには賛同できないわけだね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:01:17 ID:Yi4ybhZq0
>>250
国民は、法律厳守を求めていない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:19:46 ID:mn/08Z0J0
まぁ粘着の肩を持つならば
1キロオーバーでも全員免停にしたらいいと思うよ。
車に監視装置(運転手と速度を撮影記録する装置)の装着を義務づけてさ。

そこまで厳罰化したら、今の、誰も守れない道交法は変えざるを得なくなる。

しかし現実には、違反しても99.99%は捕まらないから、
厳格な意味でも「制限速度」というものを真剣に考えようという風潮にならず
0.001%の運悪い人が捕まって、安協職員の退職金のために反則金を納付させられる。

確かに歪んでるとは思うよ

高速の50キロ制限を守ったら、命がいくつあっても足りない。
普通じゃないね、この国は。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:27:25 ID:3eQBbCNQ0
>>251
それをここで主張してどうするわけ・・・?
目安で運用だと、法律厳守を求めていることになるのかい?

>>国民は、法律厳守を求めていない。
それは君の一意見として心に留めておくよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:20:28 ID:Yi4ybhZq0
>>253
主張というか、この前提がないと
法律のと警察の運用についてしか議論が出来なくなるぜ

現状を認識した上で、何を議論するか
土台を決めようよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:00:24 ID:3eQBbCNQ0
現状は、目安で運用されてるだろ。

これが気に食わないの?
それとも間違ってる?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:08:13 ID:3cR1afkm0
確かにな
60キロオーバーで捕まっても
「警察がオマケしてくれて通行区分違反で済ませてくれた」って公言してるやつもいることだし

こんな状態で、「厳格に運用します」なんて言われたら暴動ものだ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:16:13 ID:Yi4ybhZq0
>>255
ちゃうよ
速度違反は、違法行為
違法行為だが国民の倫理観に背いてはいない

法定速度は、概ね現状でOK
対面交通分離路線や部分的な最高速度の改訂程度を実施(現状の対応で満足)。
実際の走行では、安全な範囲で、それぞれの運転者が合理的な速度で運転する。

が、私の主張
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:29:39 ID:3eQBbCNQ0
倫理観とか出しても、倫理観に正しいなんてないよ。

合理的な速度とは?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:38:02 ID:Yi4ybhZq0
>>258
永続的で全ての人に共通する倫理観なんてものは存在しないけど
集合の中での短期的な倫理観は存在するし、
それが、人間の行動を支配する。
正しさなんて問題にならない。

合理的:理にかなっている。むだがない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:52:36 ID:FRnuT89o0
>>1
まぁ制限速度すら守らないクズドライバーは日本の恥だからな
欧州の人間がこないだ日本のドライバーの実情を知ってひどく幻滅してたよ
制限速度すら守れないDQNドライバーはこれ以上海外に恥を晒すなよな?

制限速度すら守れないクズどもを淘汰するために
警察や議員に取り締まり強化を粘り強く要請しよう
私服警官とパトカー、オービスを最大限活用すればいくらでも検挙できる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 04:52:10 ID:OmQw0zCI0
>>260
「制限速度を守らない人間はクズである」という前提がそもそもおかしいという話を
しているはずなんだがw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:36:57 ID:fIXlyx/M0
おかしいなら法律を変えてみろよ
263グリ&グラ:2010/09/15(水) 08:55:52 ID:Y1fNkew0O
>>171
「ハミ禁の片側一車線道路」
「前がガラガラだったから、制限速度以上に飛ばした」
それは理解できる。

「すると、制限速度で走行する車両に追い付いた」
「前走車より速く走りたい」
「後続車に追い越しのリスクを負わせるなんて、前走車はマナー違反だ」
ここは分からない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:06:23 ID:VpeMq+t5O
実情として、制限速度は目安ってのは同意だが、
制限速度を守ってる奴を批判するのは如何なものか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:35:13 ID:OmQw0zCI0
要するにさ、

  「法律的な正当性」



  「社会的・倫理的な正当性」

とは、同一ではないというのがこのスレでの話でしょ?


それに対して、「いや、それらは同一である」という話をするか、あるいは制限速度で
走っている連中の社会的・倫理的な正当性を主張するというのなら分かる。

「法律的に正当なんだからそいつを優先するのが当たり前だ」という、このスレでは
無意味な論を必死で展開しようとする連中が理解できない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:38:04 ID:OmQw0zCI0
>>263
> 「後続車に追い越しのリスクを負わせるなんて、前走車はマナー違反だ」

後続車が複数いるとして、自分が譲るだけで自分を含めた全員が、自分の走りたい
速度で走ることができる。それをやらないのはマナー違反だろ。

「人の迷惑を顧みない」 というのは、少なくとも日本においては批判される態度だ。



あと、そのハンドルネームは原作レイプなんでやめてほしい。
原作ファンに気遣いとかしないのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:56:20 ID:sbH+9Kff0
>>266
後続車の走りたい速度なんか、エスパーじゃないんだから分かりませんよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:57:23 ID:Mkcks3bF0
>>263
前走車に優先権がないから
異速度の2台が存在した場合、お互いがお互いの速度を維持出来る最善の方法を採る。
安全に追い越しが出来る、追い越し車線のある道路以外では
前走車が、何らかの行動を取ることにより、スムースな進行が可能となる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:17:02 ID:OmQw0zCI0
>>267
バックミラーを見ないで運転するのは今後はやめていただきたい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:18:25 ID:n29IjqZ70
後続車が法を犯しリスクを負って勝手に抜いていけばいいんじゃね?
前走車がDQNのためにわざわざ止まったり路肩に避ける必要ねーよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:19:58 ID:fIXlyx/M0
>>269
右左折や進路変更するんじゃなければ
バックミラーなんてみる必要ない
後続の顔色なんてシラネーヨ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:22:55 ID:OmQw0zCI0
>>270
「法定速度以上で走る人間はDQNである」という前提が、そもそもこのスレではナンセンス。

>>271
こういう奴がいるから日本が韓国みたいになってきてるんだな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:29:24 ID:Mkcks3bF0
>>270
アンタの言い方だと、日本人のほとんどがDQNなんだから
そいつらに不満があるなら、DQNのいない国にいきゃいいじゃん
自分が正当だから、大多数の迷惑になっていても仕方がない
って言うのは、我が儘だよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:57:22 ID:G+MGKtst0
>>270
いや、DQNだよ。
迷惑なのは、制限速度を守らない人間。
法律を守らない人間って事ね。

法律を守らない方が適切だという考えが無くならない限り
法改正は行われないよ。というより、怖くて行えない。
何せ法改正したって、そんな法律守らない方が正義になっちゃうんだから。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:58:45 ID:G+MGKtst0
↑は>>273に対してのレスね。
アンカー間違えた。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:00:15 ID:Mkcks3bF0
>>274
だから、DQNが嫌だったら、自分の国に帰れ
日本人は、法律より周りの人の考えを重視する、DQNなんだよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:02:48 ID:n29IjqZ70
文句があるなら法律を変えれば?w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:05:56 ID:Mkcks3bF0
法律に問題も文句もないよ。
道具の使い方の問題であって、道具が全てではない
法律は、とても便利に使ってます
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:07:19 ID:G+MGKtst0
>>277
だよね。

>>276
嫌がっているのはキミ達でしょ?
制限速度を守られると嫌なんでしょ?
何があっても制限速度なんて言う代物を守る輩は
迷惑極まりないんだろ?
残念ながら日本という国は
現在も将来も、少なくとも一般道の制限速度は無くならないよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:57:22 ID:O/8tiQNO0
交通違反の罰金の1割を検挙した警察官や警察署の収入にすればみんながんばるお
裁判で無罪冤罪の場合は罰金
交通課に歩合制を導入しろ!!!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:27:42 ID:Mkcks3bF0
>>279
制限速度を遙かに下回る速度で走ることもあるし
自車より速度が下回る車の存在も嫌じゃないよ。
制限速度も法律も認めている。

いらないのは、制限速度を理由に合理的な交通を阻害しているヤツ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:43:02 ID:G+MGKtst0
>>281
合理的とは
論理にかなっているさま。因習や迷信にとらわれないさま。

道交法という論理にかなっていて
周りの流れがどうしたとか古くからの習慣にとらわれないさま。

で、キミは何が言いたいのですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:59:19 ID:Mkcks3bF0
>>282
道交法は、約束事であって、理はないよ。
法律は、仕様書や説明書ではない
注意書き、みたいなもんだ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:20:27 ID:n2GPK1iu0
違反点数は変更すべきだわな
「速度違反 20km以上25km未満」が「赤信号無視が」よりも重罪というのは、いかがなもんかね

速度違反の基準をベースに考えたら
赤信号無視なんて普通に一発免停で然るべき思うわけだが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:29:39 ID:fIXlyx/M0
>>283
そそて守らなければ罰せられるだけw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:37:29 ID:G+MGKtst0
>>283
道交法がどうしたこうしたを言ってるんじゃないだろ?
制限速度を守る事は論理にかなっているって事だろ?
道交法と言う論拠があるんだから。
だから
論理にかなっているって事は合理的って事にもなり得る。

キミは、制限速度を守る事が合理的じゃないという持論だろ?
それに反論したのが俺が書いた>>282
キミの反論であろう>>283
道交法がおかしいという意味合いの事は述べているが
その道交法を守る事を是とする事への反論にはなっていないんだよ。

って、キミには言われている事の意味が理解できないだろ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:45:19 ID:O/8tiQNO0
強制力のない法は無法
悔しかったら捕まえてみろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:31:59 ID:Mkcks3bF0
>>286
道交法に従っても、理にかなった交通は実現出来ないよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:46:06 ID:n29IjqZ70
>>287
ふつーに捕まってるじゃんw
>>199みたいに言い訳してるカスをみてメシウマなだけw

>>288
違法行為しないと理にかなわないってどこのシナチョン?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:51:06 ID:Mkcks3bF0
>>289
日本だろ、公道でろよ
法律より、周囲の人間に対する影響を重視する国民性を理解して下さい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:56:03 ID:n29IjqZ70
遵法者を邪魔扱いするDQNが捕まって>>199のような言い訳してるのみると
本当に嬉しいw
292グリ&グラ:2010/09/15(水) 16:05:14 ID:Y1fNkew0O
>>266
>後続車が複数いるとして、自分が譲るだけで自分を含めた全員が、自分の走りたい
>速度で走ることができる。それをやらないのはマナー違反だろ。
二車線で「追い越し車線を走り続ける」ならマナー違反で法律違反でもある。
そもそも、設定が追い越しもはみ出しも禁止されてる。
一人分の幅の一本橋と考えてみようか?
どっちがマナー違反な考えだい?

>「人の迷惑を顧みない」 というのは、少なくとも日本においては批判される態度だ。
「迷惑」の基準が個人の感覚でしかない。
そこにルールを照らし合わせる視点がないね。

>あと、そのハンドルネームは原作レイプなんでやめてほしい。
>原作ファンに気遣いとかしないのか?
私が原作ファンですが何か?
別に原作のストーリーやキャラをいぢってエロ漫画に改悪した訳でもない(笑)。
ここにも感覚だけで他人を非難するような所が見られるね。
293グリ&グラ:2010/09/15(水) 16:10:17 ID:Y1fNkew0O
>>268
>安全に追い越しが出来る、追い越し車線のある道路以外では
>前走車が、何らかの行動を取ることにより、スムースな進行が可能となる。
…後続車は何も行動しないのだね。

スピード違反をしたら追い付いた。
なのに「黄色車線は跨ぎたくない。お前が道路外に退いてくれ」と主張する。
しかも、これをマナーやモラルだと言い張る。

違反するのは自己責任。
この状況で先に行きたいなら違反のリスクを重ねてくれ。
前走車だって追い越し妨害まではしないのだから。
「どっか退け」に反発してるだけだよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:16:37 ID:Mkcks3bF0
>>293
速度の違う車が走っていて、速度の早いほうが後方にいた場合
どうしたら合理的かって、話しだろ

「避けろ」「譲れ」って、話しじゃないんだけど。
後続車が、何かするって言うのはどうでも良くて。
前走車が出来る最も合理的な選択は、何かを考えてみてよ。
295グリ&グラ:2010/09/15(水) 16:33:21 ID:Y1fNkew0O
>>294
後続が追い越しするなら左寄せなどで協力する。
これが合理的な交通だね。

元々、追い越し出来ない(禁止されてる)道路。
2台が並走できるスペースもない。
これで「でも先に出たい」と考えるのが我が儘だろう。

追走を選択するなら、黙って走ってればいい。
言っておくが、これは「前走車優先」の考えではないよ。
状況が許さないから後続車は追走してるだけ。

追い越しを仕掛ける訳ですらなく「道路外に退け!」は後続車優先だよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:41:13 ID:fIXlyx/M0
>>294
>前走車が出来る最も合理的な選択は、何かを考えてみてよ。

遵法運転
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:58:41 ID:Mkcks3bF0
>>295
後続車の気持ちや行動は、前走車が選択する行動に関係ないでしょ
同方向に進行する異速度の2台が出会った時に、
どんな結果が合理的で、そのために前走車が出来ることを考えるんだよ。
298グリ&グラ:2010/09/15(水) 17:12:56 ID:Y1fNkew0O
>>297
>同方向に進行する異速度の2台が出会った時に、
>どんな結果が合理的で、そのために前走車が出来ることを考えるんだよ。

繰り返しになるから敢えて書かないよ。>合理的

あなたは後続車が出来ないことを「前走車の責任」にしようとしてるだけ。
その際、ルールの存在すら無かったことにして。
異速度交通の両立は、多車線だけにしてくれ。

後続車の減速も「譲り合い」ということも忘れずに。
状況が状況だからね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:21:19 ID:Mkcks3bF0
>>298
後続車の減速は当然でしょ、積極的な追い越しも
でも、それは後続車の行動であって、前走車の行動じゃないでしょ。

だから、アナタが考える合理的な前走車の行動を教えてよ。
300グリ&グラ:2010/09/15(水) 17:26:56 ID:Y1fNkew0O
>>299
繰り返すよ。
「後続車の追い越しに対して協力し、スムーズに追い越しを完了させる」

いつでも好きなように走れると考える甘いちゃんは勘弁して。
後続車は黄色車線だからリスク回避した。
なら、そのまま走ってればいいでしょう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:30:25 ID:Mkcks3bF0
>>300
となると、前走車の協力なしに、追い越せないような状況の時は
後続車は、どのような行動を取ればいいと考えているの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:24:13 ID:4jID6/6K0
合理的な走りw
何をもって合理的かもわからないのにw
人によって考えが違うから、法律があんだよ。
国民性を語っているやつがいるけど、それはけして正しいとはいえない。
個人の一意見程度だな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 05:36:17 ID:KILxHEi60
制限、法廷速度を基準にすれば皆スピードがそろってスムーズ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 06:00:33 ID:pdp9jUL90
>>303の意見は俺も正しいと思うが、それが通用しないのがこのスレ。
何十年も前に作られた法律だけど、何回も改正されているんだよね。
てことは、時代に見合う法律にしようと努力しているわけだ。
22条が何も変わらないのは、今の規制が合理的と考えられているから。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 08:17:21 ID:N0X7dbOA0
違法厨の思考

合理的→制限速度以上でもオレ様の走りたいスピードで走る。オレ様と同じスピードで違法に走るヤツは許す。
非合理的→法律を遵守してオレ様の走りを妨げるヤツ。邪魔すぎ。さっさと消えろ。法律を変えるなんてメンドクセー

こんな感じ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:36:11 ID:pdp9jUL90
テンプレにある「法改正に向けて動く」なんて気はなさそうだしね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:41:50 ID:b10SsEyc0
どちらかというと、制限速度は女性や高齢者など運転がうまくできない人々においても
とりあえず安全に走れる速度という意味合いだと思う。だから、ふつうに運転ができる
人々にとっては、安全に運転できる下限速度よりも低い速度になる。

法改正をすると、女性や高齢者が安全な速度で運転するお墨付きがなくなて危ないから、
法律上の制限速度はこのままでいい。

あとは、「自分は他人の邪魔になっているので、ちょっと譲ろう」みたいな、日本人的な
感性がもう少し広がってくれれば、道路はみんなにとって、もっと使いやすいものになる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:57:29 ID:wS83jPvLO
最大30パーセントもの公差を含んでるメーターが信頼できない以上
自分が時速何kmで走ってるかわからないから目安にせざるを得ない
メーターで制限いっぱいまで出してるつもりでも後ろが追い付いてくることはざらだしな
そんなときは「ああ、俺のクルマの実速は表示ほど出てないんだな」と考える
で、少し加速すると、それ以上詰めてこられなくなることがほとんど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:42:55 ID:b10SsEyc0
最近の車はそんなに公差でかくないっしょ。

車輪の回転角を測るなんて、工学的にはめちゃめちゃシンプルな仕事であって、
下手すると公差±0.5%とかそういうレベルだと思うぞ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:45:55 ID:SM/Pqu590
−誤差(メーターが実際よりも遅い数字になる)はないので
高速で最低速度違反の心配をするとき以外は特に問題はないだろう。

制限速度とは「出して良い最高速度」なんだから
+誤差(メーターが実際よりも速い数字になる)は気にする必要ない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:50:48 ID:b10SsEyc0
近所に、住宅街の中を通る狭い抜け道で、なぜか40キロ制限の道路がある。
飛び出しの可能性などを考えると、場所にもよるが到底40キロで走り続けてはいけない道路。
オレは要所要所で30〜20キロぐらいまで減速しながら走る。

さっき、50キロ制限の国道を50キロピッタリぐらいで6、7台ひきつれて大名行列していた
マーチの2台後ろを走っていたが、運悪く同じ交差点で曲がったときにそのマーチも同じ方向に
曲がって、直後についてしまった。その先が上記の危険な道路なんだが、マーチは要所要所の
危険箇所でも全くスピードを落とさずに40キロ走行。

「おいおい危ねえよ!」

と思っていたら、案の定角から出てきた自転車に衝突しかけてた。ちなみにドライバーは
おばちゃんっぽかった。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:59:00 ID:CKHRWNbr0
>>311
住宅街は制限速度20-30km/hに設定して
10km/h以上のオーバーは即免停でいいな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 12:10:03 ID:SM/Pqu590
飛び出してくる自転車を想定してたら、20キロでも怖いけどな。
歩行者の飛び出しは何とかなるが自転車は何ともならない。

彼らの教育が必要だ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 12:43:19 ID:N0X7dbOA0
>>313
では自転車や歩行者の法令遵守、取り締まり強化もセットで
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 13:12:33 ID:c43a8+6h0
いつも30kmとか40kmで流れてる道なのに、本当に最徐行しないと回避できない事故なんていくらでもあるからな
その流れの中で自分が当ててしまったら運が悪かったとしか言えねえ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 13:17:51 ID:RiVyoe07O
>>307
良いこと言うね
317グリ&グラ:2010/09/16(木) 20:34:11 ID:UHVt7MzQO
>>301
>となると、前走車の協力なしに、追い越せないような状況の時は
>後続車は、どのような行動を取ればいいと考えているの?

ん?別に>>300は「後続車は勝手に追い越した」設定ではないが…。
状況を整理しよう。
黄色車線(ハミ出し禁止)の片側一車線道路。
だから「後続車は追い越し出来ない」といいたいのかな?
制限速度を破ってて、今更遵法気取り?
俺でも対向車の切れ目を狙って追い越しかけるよ。
どうして俺が「先に行きたい」場合にはね。

で、後続車の行動ですね。
普通に「右寄せ・右ウインカーで追い越しの意思表示」でしょう。
追い越ししないら「黙って追走」になります。

別レスで言ったが、この状況は「肩幅の一本橋」と一緒。
もし2人が通るとするなら、互いが半身になるしかない。
ここで「ゆっくり歩くヤツは橋からダイブしろ」じゃないでしょう?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 04:18:48 ID:mPJaaP9r0
>>317
警察の取り締まり方を見れば分かるとおり、15キロ程度の速度超過は黙認されているが、
黄色センターラインを踏む追い越しは、見つかれば一発アウトだ。

適度な速度超過と追い越し禁止違反は危険度が全然違うんだよ。



・・・ていうかお前分かっててわざとその点を無視してるだろ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:18:19 ID:knzcQ5xT0
そういうのは、わがままっていうんだよ。
自分の速度違反のために、遵守車をどかそう(どいて当たり前)という考えはDQNの発想。
で、それを「マナー」なんて言葉を使ったりして、いかにもな表現にしちゃうわけ。
他人が捕まろうそうでなかろうか、俺には関係ない。
捕まりたくないなら追走。我慢できないなら抜いていけ。
譲らないでも警察に捕まらないしさ。

譲らないのをマナー違反というのはわかるが、速度超過は違反だしマナー違反だ。
結局お互い様なんだよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:36:52 ID:6CgL0vid0
ほらね
「規則だから守れ」しか言わないでしょ。
規則を守っていないヤツは、お互い様だから、嫌がらせをされても当然と言い放つ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:38:11 ID:mPJaaP9r0
例えば50キロオーバーとかの速度超過は危険で迷惑なことは分かる。
+15キロはなんら迷惑ではないよね?ふつうのレベルのドライバーでは、+0キロと+15キロとで
安全性は事実上変わらない。前走車を煽ったりしない限り、誰にも迷惑をかけていない。

逆に、追走車が複数いる状態での+0キロ運転は、明らかに迷惑をかけているよね?
もう少し速く走りたい複数の人々の希望を抑圧しているから。

日本人にとっての「マナー」を理解しているなら、どちらがマナー違反かは分かると思うが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:40:06 ID:mPJaaP9r0
あと、「法令違反=マナー違反」という前提がそもそもこのスレではナンセンスであるという
大前提を無視した投稿が多すぎる。

これじゃ、議論にもなんにもならんだろw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:20:01 ID:knzcQ5xT0
法律>マナーだからな。
マナーなんてのは、人が根拠もなく作り上げたものにすぎない。
最後に勝つのは法律。
法律は守らないとならないが、マナーは守らないでも罰せられないし、強制力はない。
マナーを理由に譲れと言うのは、とんでもないアホだし、スレ違い。
スレ違い発言が多いから、議論が進まないんだよ。

あ、勘違いしないでほしいけど、俺は速度違反しているからね。
ただ、遵守している車に「どけ」とは言わない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:38:41 ID:mPJaaP9r0
「どけ」と言ってるわけじゃない。

日本的な社会性を持つ人間ならどくだろうな、と言ってるだけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:51:34 ID:knzcQ5xT0
>>324
日本的な社会性って具体的になんだい?
違反している人が暮らしやすい世の中にしていくことかい?w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:21:21 ID:mPJaaP9r0
いや、だからさ、「制限速度を違反する人間は気を遣う必要のないクズである」という前提が
このスレではナンセンスだって言ってんだよ。

もうなんなんだよこいつらw 話が一つも進まねえじゃんwww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:27:07 ID:SA8eFo2c0
話を進めるには違法厨を検挙し続けるのみ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:40:21 ID:VXa4VObH0
>日本的な社会性を持つ人間ならどくだろうな、と言ってるだけ。
この考え方から既に、日本的な社会性(笑)が欠けてるよ

日本的な社会性とやらをもっていたら、いかに相手に気を使わせることなく運転するかを心掛けるよね
詰まってると感じさせることが無いように、前車のスピードに合わせて距離を取るとかね

それを車間詰めてプレッシャーかけて、相手に日本的な社会性があるならどくはず
煽られてどかない奴は社会性の無い人間扱いとか、お前が言うなだよなw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:40:31 ID:rcAgISzH0
警察の取り締まり方を見れば分かるとおり、低速運転で27条違反より速度超過のほうが検挙されやすい

速度超過と27条違反は危険度が全然違うんだよ。



・・・ていうかお前分かっててわざとその点を無視してるだろ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:47:39 ID:mPJaaP9r0
>>328
煽るのはダメだよねって書いたはずなんだが?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:55:01 ID:VXa4VObH0
>>330
それなら前走ってる車も追い越させる必要性感じないよな
そのスピードがその時の「流れ」になってるんだから

お前は前車に合わせて法定速度での流れを一緒に作るか、煽って抜かせろとアピールするかのどちらかだよ
「俺はマナー守るまともな日本人だから煽ってはいないけど、前者がまともな日本人ならそれでも譲る必要性を感じて端によせるはずだ」なんて虫が良すぎるんだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:00:22 ID:mPJaaP9r0
いや、このスレで想定されている一般的な状況って、要するに、

  先頭の車の前が長く開いていて、その後ろには一定の車間を保って数台〜
  数十台の追走車

って状況でしょ?煽られなくとも自分が迷惑になってることぐらい、ミラーついてたら
認識できるっしょ。



って、なんでこういう当たり前の前提から話をしなきゃいけないんだろw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:10:10 ID:VXa4VObH0
連なってるってことはその時の流れはその速度だろ
その中に入ってるお前もその遅い流れを形成してる一人の当事者だよ、何他人面してんの

それが嫌なら、自分だけ抜いて行くなり、どけと煽るなりしろよ
自分からは何もアクション起こさずに、譲らない相手が全て悪いとか自己厨もほどほどにしとけ
邪魔だどけと必死で煽ってる奴の方が、お前よりまともな考え方してるわ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:19:24 ID:rREXH77K0
>>332
そもそもその状況が「迷惑」かって話だよな。
片側1車線で制限速度50kmの道で30kmで走っていたら、そりゃ迷惑だと思うが、
制限速度での走行なら、それがその道のその時点での「流れ」だ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:33:11 ID:htZ3xPr6O
制限速度いっぱい位なら、抜けない状況でもまだマシな方だよ。

-10とか-20になってくると遵法厨というか、頭おかしい?と警戒しちゃって返って車間空けちゃう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:59:23 ID:mPJaaP9r0
「流れ」のオレ様流定義みたいなのを聞かせてもらってもwww

君ら流の「流れ」の定義がどうであれ、後続車が所望のスピードで運転できていないことは
事実でしょ。君ら流の「流れ」が正しく形成されているかどうかはどうでもよくて、ようするに
その場にいる人々の全体的な満足度がどうであるかだけが、ここでも問題じゃないのか?w
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:22:27 ID:rREXH77K0
>>336
そもそもその「その場にいる人々の全体的な満足度」は測り得ないわけでして。
その中の何人かは遅い流れと思ってるかもしれんが、
一方で適度な速度だと思ってる人もいるかもしれない。

じゃあ何を基準にする?となったとき、客観的な指針は制限速度でしょう。
少なくとも各人が所望する速度ではないと思うが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:47:22 ID:knzcQ5xT0
後続車の所望のスピードw
制限・法定速度以上出せる法的根拠を出してから言えよw
もうアホ丸出し発言w

それでいて、速度違反者がマナーを語るのだからまたまた笑えるw
違反者がマナーを語っても説得力なしw
日本的な社会性wwwwwwwwwwwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:45:15 ID:IoWJDKFe0
少なくとも、ID:mPJaaP9r0みたいなのが模範的な日本人だとしたら、日本は中国朝鮮と同レベルの民度になってるな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:28:49 ID:KIJbcL3q0
>>338
法的根拠?
法律なんて悪いことしたいヤツが自分に正当性を持たせる為に使うもんでしょ
人の迷惑と権利、義務を理解しているヤツは、法的根拠なんて求めないよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:42:33 ID:knzcQ5xT0
人の迷惑と権利、義務について具体的にかいてみな。
かけるならで別にいいけどさ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:54:52 ID:KIJbcL3q0
自分が具体的に書けばぁ
2・3行で書けるんなら書いてみなよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:58:43 ID:knzcQ5xT0
>>342
あんたが書いたんだよ?
抽象的だから、具体的に何を指しているのか説明してごらんと言ってるわけ。
でないと、説得力がない。
言うだけなら誰でもできるんだから。
書けないなら書けないと素直に言えばいいのに。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:50:53 ID:JjxXzjUj0
先頭遵法パトを煽り倒して黄色線で抜いて被せてやれ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:57:00 ID:6CgL0vid0
>>343
オマエが理解できてないだけだな

「人の迷惑って何?具体的に言ってよ」だってw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:01:39 ID:mPJaaP9r0
このスレは永遠のループにしかならんな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:33:45 ID:knzcQ5xT0
だって、譲らないのはマナー違反なんて言っているんだもの。
ループ以前にスレ違い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:40:55 ID:knzcQ5xT0
>>345
権利と義務だってw
どんな権利?
どんな義務?
何を根拠にそれらが発生しているの?
お得意の「マナー」を根拠にしてもいいから書いてみなw
おっと、書けるならでいいよ。期待はしていないからさw
じゃ、がんばって。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:55:33 ID:6CgL0vid0
>>348
具体的にって意味が分からないんだけど

一般的な義務と権利が理解できていれば、法的根拠を示せなんて声高に言わないよ。
普通は、法律を考えながら行動の選択なんかしない。
350グリ&グラ:2010/09/17(金) 19:59:10 ID:7Gc3XlLOO
>>318
安全と判断するなら黄色車線を超えればいい。
そうやって「スピード違反」をしてきたんだろう?
危険じゃない状況なら、あなたが追い越せば済む。
危険なら「先に行けない」と観念する場面だよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:06:28 ID:knzcQ5xT0
>>349
それは失礼。
では、一般的な義務と権利というやつを書いてみて。
352グリ&グラ:2010/09/17(金) 20:07:29 ID:7Gc3XlLOO
>>321
やはり「ルールの存在」がそこに無いよね。

あなたが「追い越せない状況」とは、いわば「肩幅の一本橋」なんだよ。
互いが半身になって「譲り合い」をしてるなら理解出来る。
しかし、あなたには「そのまま歩き続ける」以外に選択肢がないようにみえるよ。

一本橋で高齢者が歩いていた。
あなたはそれより早足で歩き、やがて高齢者に追い付いてしまった。
「おいおい、これで平気な顔で歩いてるなんて、マナー違反じゃないですかぁ〜?」
そう言い放つ光景が浮かぶよ。

「気持ちよさ」だけで「譲り合い」や「思いやり」は見えない。
これぞマナー・モラル違反。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:10:17 ID:knzcQ5xT0
>>340
>>人の迷惑と権利、義務を理解しているヤツは、法的根拠なんて求めないよ。

これは、「制限・法定速度以上出せる法的根拠を出してから言えよw 」に対して反論だ。
どんな権利がありどんな義務が前走車・後続車に発生するのか書いてね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:57:02 ID:6CgL0vid0
>>353
法的根拠を求めるヤツは、人の迷惑や義務、権利なんかすっ飛ばして
法律に書いてあるかどうかだけを気にするって言ってるんだよ
法律云々は、裁判所でやってくれ
355グリ&グラ:2010/09/17(金) 21:17:29 ID:7Gc3XlLOO
>>354
横レス失礼。
そこの「権利」は「快適に走れる」を指すのかな?
そして「義務」は「他車を減速させないよう行動する」を指してる?

「迷惑」は「後続車よりおそいスピードで走る」ことを指してる?
>>320にある「嫌がらせ」もコレか。

こんな小競り合いを無くすためにルールがあるんだよ。
ルール無視を通そうとすることが「争いの種をばら蒔く」行為だよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:31:04 ID:6CgL0vid0
>>355
いいや、違う
一般論

異速度交通での2台に関する義務と権利なんか特筆するようなものはない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:58:26 ID:UZ6czElG0
速度超過はOKなのに、信号無視や黄色線またぎは厳格に守るってのも何だかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 05:24:25 ID:P4P1qp8T0
その理由も、見つかったらアウトだからなw
知るかよw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 05:24:29 ID:kf9hNuTK0
制限速度が低すぎる、って奴は公道を使わなければOK。
制限速度が上がったら運転してくれ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 05:30:47 ID:P4P1qp8T0
それではここで、マナーや倫理が好きな方の特徴をまとめましょう。

・法律よりマナーが優先
・制限速度上限運転は迷惑で、譲らないのはマナー違反
・速度超過はマナー違反ではない
・制限速度上限走行で行列ができても、それは本来の流れではない
・行列にいる中の者は皆、所望のスピードで走れていない
・所望のスピードで走れる道こそ快適
・法律は、困っている人が使う道具(困っていない人は使わない)
・どんな権利や義務が発生しているのかかけない
・警察に捕まるため、黄色線の追い越しは避ける
・このスレでの法的根拠は不必要w

まぁこんなとこか。
訂正箇所・不満があるなら遠慮なくどうぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 06:45:32 ID:LtH5QdHj0
法的根拠が不必要なのは、このスレではなく
一般的な日本人の生活だよ
マナーは暗黙の規則だから、法律よりは下位
優先されるのは、規則ではなく、個人の判断。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:02:12 ID:JIo4LHUH0
>>361
もうちょっとわかる言葉で書いてくれ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:04:05 ID:P4P1qp8T0
>>361
よくわからん。
一般的な日本人の生活ってなに?
曖昧な表現が多いよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:36:00 ID:LtH5QdHj0
そこを明らかにしてどうすんの
法廷以外で法的根拠なんか求めないよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:00:07 ID:JIo4LHUH0
法廷以外で法律がいらないとかアホじゃないの?
公道を通行する事は道交法のもとに許可されてるんだから、まず道交法が第一に出てくるのが当たり前だろ
何か勘違いしてるみたいだが、公道は自由に利用していい場所じゃないんだよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:25:20 ID:P4P1qp8T0
個人の判断、マナーだけで運転されるのは怖いなぁw
法的根拠をもって運転してくれよw
田舎道の赤信号で、全然車が来ていなかったら無視していいのか?
法的にはアウトだが、個人の判断が優先されるのなら正当行為になるんだが。

これが一般的な日本人の生活なのかな?w
法廷以外では法的根拠は求めず、普段の生活は、個人の判断・マナーが重視される。
ID:LtH5QdHj0が考える一般的な日本人の生活ってのは不思議だねw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:37:27 ID:273qPf0Z0
>>365
極端な物言いしかしないヤツだな
社会生活の中で、相手に法的根拠を問いただしたりしないことが
法律の必要性の話にはならんよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:40:49 ID:Kl+CQVGVO
法規遵守派の人は片側黄色一車線道路で原付が走ってても抜かないんだろうか。
並走はすべきではない、車線は跨げない、それじゃ後ろを付いていくしかないが、速度は法定速度に届かない。
矛盾だね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:42:45 ID:JIo4LHUH0
>>367
あんた、文節が崩壊している事に自分で気付けないの?
何を訴えたいんだかさっぱり判らない文章だよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:43:59 ID:273qPf0Z0
>>366
マナーは法律の下位
マナーや法律などを参考(目安)に個人が判断して行動する。
その行動の結果、トラブルや損害が発生したら、法律で解決してくれ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:44:12 ID:P4P1qp8T0
>>相手に法的根拠を問いただしたりしないことが
>>法律の必要性の話にはならんよ

わかりやすく頼むよ


372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:44:28 ID:JIo4LHUH0
>>368
原付が譲ってくれるまで抜きませんが何か?
その最後の「矛盾だね」は意味不明
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:51:39 ID:P4P1qp8T0
>>370
法律の存在意義が全然分かっていない。
交通法の存在意義を書いてみな。

で、個人の判断なら赤信号は無視してもかまわないのかな?
「周りから車は全然こないのに、この赤信号無意味だ。おまけに今は急いでいる。よし、無視しよう。」
これもオッケーなわけだよね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:53:56 ID:P4P1qp8T0
で、警察に捕まる奴は、マナーや個人の判断を重視しているやつというw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:00:58 ID:KXG+S3F+P
>>373
歩行者や自転車はそんなのばっかりだけどな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:06:06 ID:P4P1qp8T0
>>375
そうだね。
で、それが何なの?
歩行者や自転車が無視しているから、法律は目安になるの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:12:01 ID:KXG+S3F+P
>>376
意味ないところで守ってもしょうがないから赤信号もわたるんでしょ

で、道交法の意義はなんだ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:51:52 ID:P4P1qp8T0
>>意味ないところで守ってもしょうがないから赤信号もわたるんでしょ
さあ?俺は無視しないから分からないよ。

>>で、道交法の意義はなんだ?
交通法に書いてあるとおりだよ。

個人の判断が優先されるなら、制限速度走行で譲らないでも文句はないよね。
個人の判断で速度・譲るか譲らないを決めているわけだしさ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:58:34 ID:Kl+CQVGVO
>>372
なるほど、でも原付に合わせるって事は、法定速度よりかなり遅い速度で走る事になるけど、それについては?
また、そうした原付は多少黄色をはみ出ても抜いていくのが一般的なのは理解してるよね?良い悪いの問題ではなくね。
で、そうして原付の後ろをトロトロ走る事で後続がストレスを感じるだろう事も理解できると思うけど、
それによって後続の誰かが無謀なごぼう抜きを計ったり、車間が詰まる事で
事故が起きる確率が高くなる危険性についてはどう思うの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:02:07 ID:x+e1jjQg0
>>370
>その行動の結果、トラブルや損害が発生したら、法律で解決してくれ。
事故を起こした場合被害が増し法律違反していたという事でこちらの過失が増える
警察に捕まった場合、金銭と時間という損害が出る(気分も悪くなる)

賢者はトラブルや損害が出る前に考え、愚者は被害が出てから考える
DQNはそれすら考えようとせずに自分の気持ちよく走る事だけ考え、ルールを守っている者を非難する
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:09:14 ID:P4P1qp8T0
>>379
30キロで走る原付なんてほとんどいない。
このスレでは、制限速度より遅い走行のときは譲ることになっている。(これは了解済みなはず)

でもここでおかしいのは、原付が渋滞を作っている事実なのに、抜かない奴に文句を言うことだ。
文句を言うなら譲らない原付だね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:10:13 ID:P4P1qp8T0
× 原付が渋滞を作っている事実なのに

○ 原付が渋滞を作っている原因なのに
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:12:51 ID:P4P1qp8T0
>>379の例だと

事故が高まる危険性を作っているのは原付。
事故の危険性が高い状況にも関わらず、無謀な運転をして事故を起こすのは、
無謀な運転をした張本人が原因。

個人の判断が優先されるのだから、抜かない人は何も責任はない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:14:50 ID:Kl+CQVGVO
答えになってないよ。
それに50のところを5、60で走る原付より、30付近で走る原付のがやはり多いよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:15:01 ID:273qPf0Z0
>>380
それが、個人の判断だろ
周りの人間や自分の置かれた状況を判断して行動するのに
事故やトラブルを起こしやすい方を選択する訳がないじゃん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:31:12 ID:x+e1jjQg0
>>385
道路交通法は危険を防止し安全と円滑を図る為に作られている
免許はそれを理解し正しく運転出来る者に交付され、車を運転する事を許可される
この自分が置かれた状況を理解して物言わないと
周りが個人の判断で違反していようが自分が違反していい理由にはならない
違反車が後ろで迷惑してようが、犯罪者の迷惑を考える必要はない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:34:09 ID:P4P1qp8T0
違反者の運転しやすい道路交通にしましょう。

ってことでしょ。結局はw
アホ丸出しw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:41:16 ID:273qPf0Z0
>>386
法律を盾に人に与える迷惑を正当化してるだけじゃん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:42:56 ID:P4P1qp8T0
迷惑を理由に、違反を正当化しているだけじゃん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:51:50 ID:273qPf0Z0
>>389
そうだよ、人の迷惑になるくらいなら法律違反の方が良いじゃん
人の迷惑にならない法律違反なら、それを選択する事のメリットは考慮するし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:55:07 ID:1HgEDZwg0
お互いが法律の範囲内で行動すれば少なくとも迷惑とまでは感じないように心を鍛えろ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:01:39 ID:P4P1qp8T0
>>そうだよ、人の迷惑になるくらいなら法律違反の方が良いじゃん
これはあなたの一個人の考え。「そうですか」程度の発言だよ。

>>人の迷惑にならない法律違反なら、それを選択する事のメリットは考慮するし
法律を守り、なおかつ人の迷惑にならない運転をしなよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:09:00 ID:273qPf0Z0
>>392
日本国外で言っていてくれ
日本人の国民性を無視して理想論を持ってこられても困るよ。
法律以上に国民の監視を重視し、秩序を形成しているのが日本じゃん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:10:25 ID:Kl+CQVGVO
犯罪者かw
原理主義ここに極まれりだな。
潔癖主義と言うべきか。
仮に50のところをうっかり51出してしまった日には自責の念で自殺しちゃうのかな?
それとも警察に自首するんだろうか?
そういう振れ幅は許容するってんなら、それを認める根拠は法律ではないよね?違う?

君らの意見聞いてると、君らのは当事者にならないための“自衛運転“であって
交通の円滑と安全を図るという、法規本来が企図した“安全運転“ではないよね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:17:00 ID:P4P1qp8T0
>>法律以上に国民の監視を重視し、秩序を形成しているのが日本じゃん
「個人の考えだけど」と付け加えるのなら、俺は文句はないよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:25:44 ID:P4P1qp8T0
速度超過は安全運転w
俺に言わせれば、速度超過が危険で遵守運転が安全だよ。
で、円滑な交通を乱しているのも違反者。
法律の範囲内で円滑な交通を目指そうな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:26:52 ID:273qPf0Z0
>>395
日本の公道走行速度を見て、そのセリフを言ってるの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:29:43 ID:273qPf0Z0
>>396
> 速度超過は安全運転w

違うよ
安全運転を規定する為に、制限速度は基準たり得ない
ってだけだ。
荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度を
どんな状況でも、上限に設定するのは、安全の基準とは違うでしょ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:46:08 ID:1HgEDZwg0
制限速度は『ここまで上げなければならない速度』ではない…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:53:24 ID:x+e1jjQg0
>>388
犯罪者が警察にうろつかれたら迷惑だと言ってるようなもん
法を守る事は正当だから、正当化じゃないし迷惑行為でもない

>>393
日本で国民の為にある法律だから、国民性を無視して我儘を持ってこられても困る
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:53:29 ID:P4P1qp8T0
>>荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度を
>>どんな状況でも、上限に設定するのは、安全の基準とは違うでしょ。

いまいちよくわからないけど、上限走行が安全とは限らないって言いたいの?
法律に従えば、制限速度内で安全な速度を選択する義務があるよ。
速度を超えて安全な速度(これもよくわからないけど)を出す義務はない。
むしろ違反。
法律に、マナーや国民性は関係ない。

日本は法治国家なんだよ。
法律に根拠を求めるのは普通だし、法律に違反したら罰が与えられる。
罰が嫌なために、違反しないように心がける(がけさせられる)人もいる。
これも立派な法律の役目だし、日本人の特徴だと俺は思うよ。
違うかい?
402グリ&グラ:2010/09/18(土) 12:00:05 ID:QRCF+PJnO
>>356
義務も権利も、ちゃんと法律に明記されてるんじゃないの?
法を素通りして論じることかい?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:00:26 ID:x+e1jjQg0
>>394
事故の当事者にならない為にも法律を守るから安全運転なんだし
事故られないように、違反しないように自衛運転するのも安全

自分が気持よく走りたいからルールを無視するのは“自己厨運転“であり“危険運転“だよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:03:16 ID:273qPf0Z0
>>401
制限速度は「荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度」
こんな条件で設定されてるのに
条件の違う時でも、この条件でなければ安全が確保されない。
というのは、無理があるだろ。
405グリ&グラ:2010/09/18(土) 12:10:43 ID:QRCF+PJnO
>>368
ちゃんと法律に「最高速度の低い車両は高い車両に追い付かれたら譲れ」とあるよ。
ここの法律違反は、道路の真ん中を走ってる原付か。
ルールを無視して「俺は気持ちよく走ってるから知るか!」なんて言われたら困るよね。


>>394
自殺は必要ないよ。
違反を認識してるなら「自重」するだけでいい。

自車がスピード違反で追いついた。
他ドライバーにマナー違反を糾弾する前に、自らすべきことがあるのでは?
ほら、アクセルから足を浮かそうか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:22:10 ID:7yHcY37A0
地域によっては冬道は気象/路面状況によっては20km/hでも危ない所はある。
制限速度=全が担保されてる上限という意味じゃない。
安全を確保するために、制限速度より遅く走行する事が必要な場合もある。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:26:52 ID:x+e1jjQg0
>>406の言う事は俺も当たり前の事だと思うけどID:273qPf0Z0に取っては違うらしい
>制限速度は「荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度」
>こんな条件で設定されてるのに
これ一個人の判断じゃなければちゃんとソース出してね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:28:35 ID:P4P1qp8T0
>>404
速度超過していい理由はないっていってんの。
速度違反で捕まっても「安全確保のために違反した」って言えば、許されるのかい?

もう一度言うよ。
制限速度内で速度を選択し、安全運転に努めな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:32:31 ID:P4P1qp8T0
ID:273qPf0Z0の書き込みは、どうも分かりにくい。
句読点と使い方というか、助詞の使い方というか・・・
もう少しわかりやすくかいてほしい。

>>荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度を
>>どんな状況でも、上限に設定するのは、安全の基準とは違うでしょ。
言いたいことはわからないでもないが、「よく」は分からないw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:39:41 ID:Kl+CQVGVO
>>405
イミフ
仮に制限50のところを50ピッタリ1キロの誤差もなく走行できるならともかく
“そうならないように自重する“なら当然50以下で走るわけで、
そうすると今度は追い付かれた場合に譲る義務が発生するわけだが
君らはそういう誤差があろうと「50で走ってるつもり」だから基本的に譲らないわけだろ?
それは法律違反ではないのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:51:01 ID:P4P1qp8T0
>>そうならないように自重する
とはどこにも書いていないわな。

制限速度を超えないように気をつけているわけではなく、
制限速度上限で走れるように努めている。
その段階で速度が超過したら、上限まで下げるんだよ。
だから、制限速度より遅い速度でそのまま進行し続けることはほとんどない。
412グリ&グラ:2010/09/18(土) 12:51:43 ID:QRCF+PJnO
>>410
そこらへんの「メーター誤差」まで許容できないなら運転すべきじゃないね。
そこはアクセル操作で互いが微調整する場面でしょう?
街中での交通とか。
互いが同程度の速度だが、同一速度ではない。
それはギャーギャー騒ぐことかい?

15km/hオーバーに警察は検挙までしない。
ならば、あなたも「±15km/hの幅を許容した運転」をすればよい。
これで済む話だね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:52:22 ID:P4P1qp8T0
あ、言い忘れたけど、特別な事情がないときに、

>>制限速度を超えないように気をつけているわけではなく、
>>制限速度上限で走れるように努めている。

だから。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:00:25 ID:273qPf0Z0
>>408
安全運転と最高速度規制遵守は無関係って所は無視して
規則だから守れって話しになるのね

で、日本の公道は安全運転が実施されているの?いないの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:17:20 ID:JRmBZ4as0
無関係なわけねえだろ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:17:44 ID:Kl+CQVGVO
>>412
「メーター誤差とする程度の速度なら許容する」ってのはあくまで主観、個人裁量の中での事だろ?
警察が取り締まる取り締まらないに限らず速度違反=悪なんだろ?
法律に曖昧なグレーゾーンの表記なんてない。速度違反を犯しても内省して次から自重したらノーカンなんて決まりもない。

でも、曖昧なそこら辺を引っくるめて、ある意味の緩衝帯域として+10キロ程度の余地をもたれているのは
それを決めたのは法律ではなく、実際に路上を走る者に最大公約数?として求められ一般化したものだろう。
これに限らず、そういう事を“常識“と言うわけで、殊更それに反して正論を振りかざしても理解なんて得られないよ。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:19:57 ID:2D1U9aPl0
>>311
制限速度を守る人=安全に運転する人ではないってことだな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:22:49 ID:vuiw6wzw0
>>410
最高速度の低い車=原付(30km)
最高速度の高い車=一般車両等(30〜60km)

制限40km以上の道では、原付は一般車両に追いつかれたら譲れってことです
速度超過してる一般車両に、一般車両が譲れってことではありません
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:26:36 ID:vuiw6wzw0
>>416
一般常識ではなく、”超過速度で走りたい人間による常識”だろ
道交法違反はしないって常識を持ってる人たちもいる
420グリ&グラ:2010/09/18(土) 13:31:14 ID:QRCF+PJnO
>>416
そこを「+10km/hが真の制限速度」と理解して人がいるからトラブルになる。
それが緩衝地帯なら、そのように対応すればいい話。

自分よりスピードがやや低い車がいた。
それについてどーこー言う必要ないね。
自らが臨機応変に対応しましょう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:35:50 ID:vuiw6wzw0
俺も超過はするほうだが、ノロイ車なんて山ほどいる
そんなのに一々女々しく譲ってくれよなんておもわねえ
颯爽と抜きさるかペースを併せるかどちらかだ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:42:36 ID:P4P1qp8T0
>>414
規則を守れば安全だよ。
規則を守らない人がいるから危険なんだよ。
そう、まさに君みたいな人だよ。

>>で、日本の公道は安全運転が実施されているの?いないの?
「で」って何?
あなたが言う「安全運転」がどんな運転なのか知らないので、答えようがないですな。
自分の意見であれば答えられるけど。君はどう思うの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:52:48 ID:2D1U9aPl0
>>422
速度を守る危険ドライバーを山ほど見るんだがw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:52:49 ID:P4P1qp8T0
>>421
それができない人がここにはいるんですよ。
できないから、遅い車はどけだのいうわけです。
理由は「迷惑だから」「マナー違反だから」「国民性がなんちゃら」だそうです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:53:41 ID:2D1U9aPl0
つーか、見かける危険運転の多くは、トロい車だと思わないか?

(制限速度+15キロの走行が危険だって話を抜きにして)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:55:56 ID:P4P1qp8T0
>>425
それはあなたの先入観ってやつだよ。
別に否定はしないけど、速度とは関係ない危険運転なんでしょ?
例えば、一時停止しなかったり、変な進路変更したりとか。
速度とは関係ないじゃん。
速度が関係ある危険運転なら、どんな危険運転が多いの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:59:11 ID:273qPf0Z0
>>422
規則を守れば安全、なんてのは、寝てれば交通事故に遭わない
くらいの意味しかないよ。
事故原因の半分以上が安全運転義務違反だぜ
漫然運転なんて、99%誰もが経験してるだろ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:04:18 ID:P4P1qp8T0
>>427
みんなが規則を守れば安全だよ。
守る奴がいないから危険なんだよ。
危険な状況を作っているのは君だよ。

>>事故原因の半分以上が安全運転義務違反だぜ
当たり前。範囲が広いからな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:28:59 ID:PK33HffD0
そうか。低速(?)パトカーも危険運転なのか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:46:37 ID:2D1U9aPl0
>>426
赤になってから交差点に進入するとか、車が来てるのに駐車場から出てきたりとか、
ウインカーを出すと同時に唐突に曲がるとか。

ほとんどは、スピードを出せないダメドライバーがやってると思う。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:57:16 ID:P4P1qp8T0
>>430
それは速度が原因で起こる違反なの?
そうでなければスレ違い。
速度超過が危険かどうかを話しているわけ。
速度を守っているために起こる危険運転ではないね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:58:42 ID:P4P1qp8T0
× それは速度が原因で起こる違反なの?

○ それは速度を守ることで起こる危険運転なの?

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:02:14 ID:2D1U9aPl0
>>431

>>430に書いたような危険行為をする人に限って、ノロノロと運転するよね、という話。

要するに、君らの

  「制限速度を守るのが安全運転」

という神話に対する反論。



・・・ここまで説明しないと分からないものなのか・・・?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:04:41 ID:1HgEDZwg0
噛み合ってない事に気付かないのも才能の一種か
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:07:49 ID:P4P1qp8T0
>>433
話にならん。
そんなこと聞いていない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:14:26 ID:P4P1qp8T0
読解力のないID:2D1U9aPl0のために説明してやるよ。
君が言った危険運転は、速度を守ることで起こる危険運転なのか俺は聞いているんだよ。

君の読解力がないために発言してしまった内容は、「速度遵守者は危険運転をする」っていう君の考えそのもの。
別に否定はしないよ。
ただ、今話題になっているのは「速度遵守は安全ではない」ってことなわけ。

さっきも言ったけど、君は自分で言った危険運転が、速度を守ることで起きるのかそうでないのか答えればいいの。
わかったかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:18:20 ID:273qPf0Z0
速度違反がなぜ危険なのか説明もしないで
規則だから守れって言うだけ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:31:08 ID:P4P1qp8T0
>>437
君が速度遵守者に言いたいことは結局何なの?
速度遵守は危険だから速度違反しろってこと?
それとも、ただ単に「譲れ」ってこと?
はたまた、「速度超過は認めろ」ってこと?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:35:11 ID:vuiw6wzw0
>>437
その時何が起こっても止まれるって速度で運転してないから

30km制限の道で45km→わき道からチャリでも出てきたら人身事故
40km制限の道で60km→たまにある急なカーブで曲がりきれず対向車と正面衝突
50km制限の道で75km→交差点もそのままのスピードで突っ込んで右直事故
60km制限の道で90km→車間も取っておらず目の前で急ブレーキ踏まれて追突
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:35:15 ID:273qPf0Z0
>>438
最高速度制限は目安
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:38:34 ID:273qPf0Z0
>>439
雨の夜に12tトラックが満載下りで止まれる速度以上で走行しても
白昼晴天時の乗用車が上りで止まれる速度なら問題ないだろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:43:03 ID:jHD2Is5M0
日本語が崩れてきた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:49:26 ID:273qPf0Z0
>>442
制限速度は、全ての車両、平均的技量の運転者、一般的な道路条件で一定速度で快適に運行出来る速度。
ほとんどの条件では、最高速度は安全運転のボーダーにはならない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:14:16 ID:Z9CHNr9S0
超過が原因による事故なくなってから言え
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:30:14 ID:273qPf0Z0
>>444
どこまでも安全な訳じゃないからね、安全な速度にも上限はある。
速度超過の事実があっても、事故原因に挙げられないことも多々ある。
制限速度未満でも、速度が原因の事故もある。

制限速度は、安全のボーダーではない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:25:21 ID:1HgEDZwg0
>>407に答えられないのかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:23:39 ID:LtH5QdHj0
>>446
道路構造令を読んでこいよ
設計速度についての記述があるよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:22:36 ID:UJXOPh4X0
>>445
そりゃ安全の基準は速度だけじゃないからね
ここは法定速度スレだから速度ばかりが取り上げられてるだけであって
遵法派は速度さえ守れば安全なんて言ってない

安全な速度のボーダーが制限速度だとは言える
そして速度超過は危険運転だとも言える
安全な速度で走ってる者に違反者が文句を言うのは筋違い
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:50:03 ID:LtH5QdHj0
>>448
>安全な速度のボーダーが制限速度だとは言える

ココを詳しく
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 05:22:09 ID:iM8TlEWJ0
道交法が危険な速度を定めているとは思えないから。 
危険な速度を定めているなら、もうとっくに改正されているはず。
少なくても、道路状況などを調査して決めているんだ。
適当にきめているわけではない。
それが実情にあっているかどうかは別問題。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 05:28:50 ID:1VPi2u1+0
>>450
具体的な速度は道交法で決まってる訳じゃないけどな
道交法上は40でも80でも決められる

実情にあった見直しを行わないのが悪い
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 05:29:50 ID:iM8TlEWJ0
思うんだけどさ、速度超過している人が「遵守運転より速度超過の方が安全」ってことを示すべきじゃないの?
だって、少なくてもいけない行為だと思っているからこのようなスレがたつわけでしょ?
法律に違反している側が何らかのソースをださないとさ、結局は「安全を証明できないわけだね。じゃあ違反する理由はない」ってことになるよ。

それと、譲らないのはマナー違反とか言う人もいるようだけど、
速度超過は法律違反な上、マナー違反。
人に強要する前に、自分が正すべきだと思うよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 05:36:36 ID:+DzCxBro0
40`と60`では停止距離が倍違う。
ジジババやドン臭いドラに、スピード出せ!は非常に危険が危ない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 05:46:31 ID:iM8TlEWJ0
たぶん、スピードを出せとは言っていないんだよね。
「遅いなら譲れ。迷惑だ。マナーを守れ。」が、超過側の第二の主張。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:20:31 ID:MjYjXPdq0
>>454
そうなん?

27条は22条以上に目安だから守らなくてもよい、
って主張してたんじゃなかったっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:49:36 ID:16p5ym3R0
>>450
安全だけで議論するなら、停止している以上に安全な速度はないんだよ。
60km/hの正面衝突でも死亡事故は発生しているし、
30km/hで歩行者と接触しても死亡事故になる。
絶対安全な速度はないので、自動車交通の目的に
適した速度を考える必要がある。
そうしたときに、いつでも誰でも安全な速度を規定した最高速度は
好条件の時には、非効率的である。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:59:47 ID:Yqh8QsC90
>>447
じゃあ
読んだけどそんな記述はなかったよ で
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:53:56 ID:eAQLEl3G0
お前は馬鹿か?
法定速度で走っても事故が起きるなら、速度超過すればするだけ起きる可能性が増すだろ
速度超過は危険で許される行為じゃないって結論になるじゃないか
墓穴掘ってんじゃねえよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:54:11 ID:eAQLEl3G0
>>456
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:58:53 ID:a+WqNALq0
法定速度は目安って感覚の人間は悪人であれば殺害してもいいって考えと同じだな。
法を犯す人間は生きてる価値は無いんだよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:56:22 ID:pIRvcj4v0
>>449
道路交通法 第一条
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

つまり制限速度以上は危険だという事、法定速度以内なら安全だという証明
ところで、道路構造令に制限速度は「荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度」
という部分を出してね、読めじゃなくてさ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:37:37 ID:iM8TlEWJ0
>>456
何キロでも事故は起きるから、どうせなら速度超過しようって考え

ってことでいいかい?
違うなら指摘してくれな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:53:07 ID:Yqh8QsC90
路上は止まっていてすら貰い事故があり得る
ならば路上にいる時間を減らすのが一番安全
速度は出せるだけ出すべし

こういう考え方もあるだろう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:53:57 ID:kSTvPKZN0
>>463
ありだが、実際に速度違反で捕まったら潔く罪を認めてサインしろよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:27:03 ID:IM+5cWyk0
キチガイすぎて言葉も出ないw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:13:05 ID:16p5ym3R0
>>457
ちゃんと読めよ。
設計速度を決定するときの条件と
各線形設計の時の路面条件設定のところをさ

構造令の何条を読んだの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:15:37 ID:16p5ym3R0
>>458
お前馬鹿だろ。
どうろを走行する以上、事故の原因になる可能性は必ずあるんだよ。
速度超過が許されないのは、法律上の話であって
安全上の話ではないんだよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:56:38 ID:iM8TlEWJ0
速度超過が遵守運転より安全な理由かいて
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:04:19 ID:Yqh8QsC90
>>466
じゃあ
全部読んだよ って事で
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:16:02 ID:G2hax7pS0
スピード出す奴の車に同乗すると・・・怖い〜
とても安全とは思えない。寿命が縮む。ただ運がイイだけ。いつか大事故起こす。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:54:14 ID:16p5ym3R0
>>470
そりゃそうでしょ
安全な速度を超えていれば、事故が起こる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:28:10 ID:G8F15IPa0
速度を出すと事故が起きやすくなるんじゃなくて、事故を起こした時に被害が甚大になるんだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:49:49 ID:tYQNCMxY0
>>467
>>456もそうだが最後二行とそれまでの文が繋がってないな
速度超過してれば事故が起きやすくなるし、事故を起こした時に被害が増える
運転は安全第一、効率は二の次な以上22条を守って運転すればいい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:10:55 ID:IM+5cWyk0
頭逝っちゃってるなw
速度が数キロでも違うと、ギリギリで止まれたヒヤリハットが、全部事故になるわけだが
ドラレコの動画でもギリギリのヒヤリハットの動画なんていくらでもあるぞ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:23:36 ID:iM8TlEWJ0
で、速度超過が遵守運転より安全な理由はまだかな?
かけないと、速度違反する理由はないですけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:38:25 ID:UYdNuz5e0
>>447,457,466
何この冗長なやりとり?
>>466が、ここを読めって言えば終わりやん。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:55:25 ID:tYQNCMxY0
同感
道路構造令なんて誰も知らないんだし、PCだからURL貼るのも簡単。早いとこ
>制限速度は「荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度」
>こんな条件で設定されてるのに
というソース出して欲しいわ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:12:28 ID:8zCmUwXp0
ソースは無理です。
だって、でたらめに書いたんだもの・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:26:45 ID:Ykk/d5VJ0
となると次は

「速度超過が遵守運転より安全な理由」

ですな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:23:35 ID:Xpz6emv00
「速度超過する方が制限速度で運転するよりも安全だ」って誰かが言ってたの?
「ノロノロ運転をする奴に限って、様々な危険運転をする傾向がある」という話では?

個人的には、ふつうのドライバー程度のスピードを出す運転技量もなく、後続車に
気を遣う能力もないドライバーみたいなのはしょっちゅう危険運転を犯すから、
もう運転免許を返上して欲しいと思っている。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:57:53 ID:aG/DM4Dm0
>>480
> 「ノロノロ運転をする奴に限って、様々な危険運転をする傾向がある」という話では?

そんな話は初耳なんですが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 05:46:20 ID:hKMhZyJ30
>>480
「ノロノロ運転をする奴に限って、様々な危険運転をする傾向がある」のソースください

というか仮にそうだとしても、そんな奴に速度超過をして流れに乗れって言ってる奴は頭おかしいよね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 05:53:18 ID:XXt36qrV0
ソースは無いが、このスレの速度超過派が体験談として事例を挙げることが間々有る。
最近では>>311とか。

でもこんなのは単にドライバーの技量の話であって、速度の問題ではない。
311の話も逆に50km制限道路100kmで飛ばした奴が、
40km制限の生活道入っても80kmぐらいで飛ばしてて危険だとか幾らでも作れる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:34:47 ID:zqeNl6iZ0
低速だとイライラ車間詰め危険違反運転、前に車が居なくなると制限+40とか50で危険違反運転。
そういう奴は事故で何回か車を変えている
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:43:18 ID:dwdUO6zd0
>>484
よほどボロい車にしか乗ったことないんだね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:55:37 ID:vd0Jqe8Q0
そもそも生活道路も40制限、幹線道路も40制限みたいな決め方をしてる行政が悪い
制限速度なんて目安にすらならん
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:57:31 ID:7IY923iX0
>>477
構造令はググレば出てくるだろ。
それ見て理解出来ないなら、運用と解説買えよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:11:45 ID:hwpK3XIw0
>>487
ググって出てくるならここにうpしてね
そんな無駄レスする暇があるなら出来るだろ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:28:26 ID:SghJ0gJC0
制限速度は目安に関しては同意する、しかし取り締まりにあった場合には道路交通法違反であるという事実は
変わらないのだから、言い訳や見苦しい口論はせずに罪を認め潔く違反金を納めるべきですね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:49:37 ID:Xpz6emv00
15キロ程度の速度超過で取り締まりにあうことはないという事実w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:57:33 ID:cr8LPKBt0
>>490
スピードメーターの誤差もあるから、15キロが目安だろうね。
本来1キロでも法律違反だが、アナログメーターである以上
はそれやると大きな問題になるだろうからクレームの無い
15キロが目安になるんだろう。
15キロであれば本人も違反の自覚があるだろうからね、そ
れでもDQNはみんな出してるとか低次元な言い訳が好きだがw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:10:15 ID:aG/DM4Dm0
道路構造令をググった。
http://www.houko.com/00/02/S45/320.HTM
設計速度については以下のような記述だった。

(設計速度)
第13条 道路(副道を除く。)の設計速度は、道路の区分に応じ、次の表の設計速度の欄の上欄に
掲げる値とする。ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、
高速自動車国道である第1種第4級の道路を除き、同表の設計速度の欄の下欄に掲げる値と
することができる。
 区分       設計速度 (単位 1時間につきキロメートル)
 ============ =====================================
 第1種 第1級        120     100
      第2級        100     80
      第3級        80      60
      第4級        60      50
 第2種 第1級        80      60
      第2級        60 50又は40
 第3種 第1級        80      60
      第2級        60 50又は40
      第3級 60、50又は40      30
      第4級 50、40又は30      20
      第5級 40、30又は20
 第4種 第1級        60 50又は40
      第2級 60、50又は40      30
      第3級 50、40又は30      20
      第4級 40、30又は20
2 副道の設計速度は、1時間につき、40キロメートル、30キロメートル又は20キロメートルとする。

一体これのどこに “制限速度は「荷物満載で冬期の路面でカーブの最もきつい所でも安全な速度」”
という意味があるのかねえ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:13:15 ID:Hve9TQjZ0
日本道路協会の道路構造令の解説と運用にそう書いてあったと思う、違ってたらごめんね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:16:42 ID:YeRXmHj10
じゃあ
書いてなかったと思うよ って事で
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:55:47 ID:vS5rY3LjO
制限速度は免許更新の時にある特定のコースを教官同乗で全力で走行してもらい
教官に採点してもらい制限速度で走らなければ危ない人とそれいじょう出しても安全に
走らせる事が出来る人でそれぞれ免許証に明記する。

明記種類
■法廷速度−5%
■法廷速度±0%
■法廷速度+10%未満
■法廷速度+15%未満

テストコースは人の飛び出しや自転車の走行や犬の放し飼いなど実際の公道に近い状態を作る。
実車での全快走行が危険な場合はプレイステーション3で11月に発売される
グランツーリスモで行うものとする。ソフトは人や動物が飛び出す仕様に変更。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:38:21 ID:8zCmUwXp0
目安と思うのは結構だけど、「だから何?」ってこと。
目安を理由に何かしてもらいたいの?
それとも、ただ単に速度超過を認めろとでも?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:24:01 ID:9auv7ImU0
いずれにしても速度超過は知恵のある人間は行わない。

30キロ道路を50キロで運転する奴に限って、
「子供が急に飛び出して」と被害者面をする。

子供は飛び出すもの。だから30キロ制限なんだよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:25:15 ID:EFFIaGgj0
>>497
>>11

道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:44:22 ID:Xpz6emv00
運転うまい奴は、制限時速+15キロを上限に、十分安全に運転できる速度で運転する。
見通しの良い国道では65キロ。見通しの悪い狭い道では30キロ制限でも20キロ。

運転のできない奴は見通しの良い国道で50キロを出し、見通しの悪い狭い道で30キロで走る。

それだけの話w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:39:16 ID:EFFIaGgj0
>>499
その通りですな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:46:13 ID:CHm+2wUR0
ここで独自の理論で法定速度は目安だの、運転能力で最高速は変えるだの言ってる奴は仕事
が出来ないタイプだろw
仕事が出来る人間は法律を変える方向へ努力するんだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:49:02 ID:CHm+2wUR0
例えばここの住人が20キロオーバーで取り締まりに合った時に警察官に独自の理論を展開し
速度違反が取り消されるわけがないw、所詮は負け犬の遠吠えなんだよ。

お得意の独自の理論で道路交通法を変えてみろ、話はそれからだ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 15:17:40 ID:Xpz6emv00
もちろん、運転のうまい奴はどの程度の速度超過が警察に取り締まられており、
どの程度の速度超過が危険であるかを判断するから、適度な速度で走るよw

勝ち負けとかじゃなくてさ、法律がどうであろうと、みんなが「うまくやっていく」ことを
まず第一に考えるのが日本人なわけ。

君に日本人の考え方が理解できるかはともかくとしてw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 15:20:44 ID:Xpz6emv00
日本人同士が編み出し、欧米の人々などから高い評価を受けていた日本人の社会性ってのがあってさ、
これまではそれなりにうまくまわっていて、「みんながうまくやっていける社会」が成り立ってた。

「人に気を遣う」という発想のない>>502みたいなのがいつの間にか跋扈して、日本も中国や韓国みたいな
ダメ国家になってきたな。

「民度」という言葉は、ほんとに使いやすい言葉だと最近よく思うようになった。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 15:38:00 ID:CHm+2wUR0
>>503
それは分かるよ、どこで取り締まりをやってるのか、また経験から取り締まりに合いそうな場所を察知する。
状況に合わせた道路交通法違反を行い円滑な走行を心がけるというのは運転が上手いと思うよ。
ただそれは、明らかな違法行為である事に何ら変わりない、どんな事情があっても例えは極端だが人を
殺してはいけないと同じこと。
俺が言ってるのはそういった独自の理論で違法行為を正当化するんじゃなく、そう思った段階で道路交通法を
自らの手で変える努力はしないの?って事ですよ。
>>504
人に気を使うってのとは別の話ですがw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 15:41:15 ID:8zCmUwXp0
果たして日本人が、「人に気を遣う」という人種であるのかは疑問だが。
そうは行っていられないんじゃないかい?
むしろ、自分だけよければいいみたいな人が多いよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:33:21 ID:hKMhZyJ30
>>499
本当に運転上手いやつはそれプラス
ペースカーにぶつかってもスマートに抜いていくか、その流れにあわせるかするよね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:57:47 ID:9iIQT8KxO
いくらドン亀相手でも、煽るなんてよくそこまで他人を信用出来るなぁって思うね。
特にそういう流れに乗っていないドライバーなんか怖いから、車間空けるか抜けるならさっさと抜く。
どちらにしろ近づかないのが一番いい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:01:55 ID:8zCmUwXp0
>>507
それができない人がこのスレにはたくさんいるんですよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:09:16 ID:CHm+2wUR0
>>505の回答は誰も出来ないんですか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:23:13 ID:7IY923iX0
>>492
その設計速度を用いて、各線形設計を行うんだけど
設計速度の対象としている条件とlいうのが、「道路構造令運用と解説」
ttp://pub.maruzen.co.jp/shop/4889501223.html
の144ページあたりに説明がある。
また、その設計速度から摩擦係数を考慮して、カーブの曲線を決める時のところを読むと
どのような路面を想定しているか分かるよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:23:30 ID:CHm+2wUR0
>>505の反論が誰も出来ない事実に笑ったw
ここの住人は何かあると、「会社が悪い」「社会が悪い」「政治が悪い」という発言をする人間の集まりだろ。
結局自分では何も出来ない=仕事が出来ないの図式が当てはまる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:43:40 ID:8zCmUwXp0
このスレの最終的な目標は「速度改正に向けて動く」なんだけど、
誰一人していない事実。
日本人の特徴ですね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:44:17 ID:9iIQT8KxO
だから制限速度厨は、こっちが車間空けるか、抜けばいいだけだって。
路上に落ちてる物と同じ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:48:47 ID:9iIQT8KxO
>>513
そんな実状に合わせて安全優先みたいな事したら交通課のみなさんはどうやって点数稼げばいいのだ…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:55:52 ID:aG/DM4Dm0
>>511
【税込価格】8,400円

誰が買うかボケ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:59:55 ID:9iIQT8KxO
いっそ、制限速度なんてなくして、安全速度はドライバー自らが判断とかいうのはどうだ?

その上で事故起こしたり、明らかに周りの流れを妨げるのは道交法じゃなく刑法と民法で裁く。
前者なら器物破損や傷害や殺人、後者なら業務妨害で損害賠償を請求とか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:04:03 ID:8zCmUwXp0
>>515
それはテンプレを作った人にきいてくれよw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:10:55 ID:9iIQT8KxO
>>518
いやいや、マジでスマソ(笑)


自分は制限速度を○kmにするかより、流れ妨げて事故要因作っても制限速度だったから悪くないはなんか違うな、と。
もっとドライバー自身に判断させたらいいと思うんだよね〜
>>517で書いた通りでさ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:18:46 ID:8zCmUwXp0
>>519
いや、別に速度超過をするのは結構だよ。
ただ、速度を守っているドライバーに向かって文句を言ったり、
「マナー違反だ」というのはおかしいと思うだけだから俺は。

個人的には、事故要因がある(事故が起きる可能性が高い)のに、それを判断できずに事故を起こす者が悪いと思うかな。
結局、事故を起こしたのは本人なんだから、ドライバー自身の判断ミスだよね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:20:04 ID:9iIQT8KxO
制限速度厨は法律だ法律だ破るのは殺人してもOKと一緒だいうけど、違うんだよね。

例えば、信号は守ろう→守らなかったら危ないよね、事故るよね現実的に。

では制限速度の現実は?
制限速度以下で流れてる?流れてないよね。
周りと違う行動って事故要因にしかならないよね。
規則に盲目に従うより現実に合わせて何が安全かを考えるべき。

もちろん周りの流れより過度に速い速度超過の車も同じ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:27:42 ID:CHm+2wUR0
>>521
殺人と同じと大げさにあえて書き込みしたが。
周りの流れに合わせて道路交通法違反を犯し流れに乗るっていうのは俺は賛成してるんだよ上を読んでもらえれば
そう書いてるだろ、俺が言ってるのは何をどう理論を展開してもそれは社会的には認められないって事なんだよ、
実際取り締まりに合った時には素直に罪を認め反則金を納めるか、間違ってると思うのなら道路交通法を変える
努力をしろよって事だけ。
「みんな出してる」とか「明らかに安全」とか見苦しい言い訳は一切してはいけない違法な行為である自覚を持つべき。

いくら安全について考えて独自の理論を展開しても認められないんだからさ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:30:39 ID:9iIQT8KxO
>>520
だから、制限速度なんて無くしてドライバー自身に安全速度を判断したらいいと思わない?
それで事故要因作ったり事故起こしたら刑法で裁いて民法で賠償させればいい。
道交法、特に通制限速度は不備が多く現実に沿ってないからね。

話は脱線するが飲酒ひき逃げなんて死刑でいいと思うんだよね。
あれは殺人罪でしょ、危険運転致死?遺族なら怒り通り越して笑っちゃうくらい情けなくなるんじゃない。

で、規則だからと流れに乗らない車とか流れより明らかに速い速度超過とか、事故要因としてちゃんと責任負わせるべきだと思うよ。

現実に危険だし事故要因なんだよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:35:11 ID:CHm+2wUR0
>>523
君の理論は認められないだろうね、学生っぽい判断だね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:41:59 ID:9iIQT8KxO
>>522
あ〜、君と俺じゃ論点が違うね。

俺は安全上の観点に絞って書いてるだけなんだよね。
法律を守るのが悪いというつもりはない。
が、道交法の最終目的って安全でしょ?
その道交法が流れに合わない事故要因車を生み出してるのは多いなる矛盾だよね。
現に安全速度が理解出来なくてその矛盾従うのが正義だという危険運転(言い過ぎ?)する人がいる訳だしね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:47:20 ID:9iIQT8KxO
簡単にいうと、現実に沿って安全速度を考えるべきだと思う。

極端な例えだけど100で流れてる高速を50で走ったら危険だよね?違法じゃないけど。
これは150とかでブッ飛ばす車と何ら変わらない危険度だと思うよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:54:26 ID:9iIQT8KxO
>>524
学生こそ、法律だからと机上の空論に陥りやすいと思うよ。
もちろん、現実を見て安全とは何かを判断する学生も道交法の目的と矛盾に気づく学生もいるだろうしね。
逆に20年運転経験があっても何も気づかない人もいる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:27:38 ID:Obk4ggxzO
>>527
一連のあなたのレスを読んで、私は純粋に安全とは何かを深く考えさせられました。
特に"道交法の最終目的は安全"には頭を殴られたような気がします。
遅いにしろ速いにしろ、周りの流れと合わないのは危険というのも痛いほど分かります。
でもどうしても流れに合わせられない人はどうすれば?
例えるならサンデードライバーとかオバサンとか老人とか教習車とか。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:51:24 ID:7IY923iX0
>>516
立ち読みだけでもしてこいよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:29:28 ID:8zCmUwXp0
>>523
安全な速度を選択できるドライバーが多いとは俺は思えないよ。
規制をなくすと、一般道を100キロで走る人もでてくるよ。
たまたま事故がおきなければ、その速度は正当な速度になっていますし。
夜中とか、おっかなくて運転できないよ。
週末に、首都高でアホみたいにかっ飛ばす人がいるでしょ?(よくテレビでみる)
あれが一般道でも起こることが十分考えられる。

歩行者のことも考えての速度で走っている人はほとんどいないように俺は思う。
歩行者の横を通るときに、スピードを落とさない車なんかたくさんあるし。
速度を規制する必要はやはりあるよ。規制がないのはまずい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 04:19:00 ID:ehh0pj8i0
>>512
> >>505の反論が誰も出来ない事実に笑ったw
> ここの住人は何かあると、「会社が悪い」「社会が悪い」「政治が悪い」という発言をする人間の集まりだろ。
> 結局自分では何も出来ない=仕事が出来ないの図式が当てはまる。

制限時速は、女性や高齢者などの運転のできない人でも最低限安全に運転できる
スピードで運転することのお墨付きを与える機能を持っているので、撤廃すべきでは
ないよ。

日本人的な気遣いをするなら、制限時速で走行中に後ろに数台の車がついてきて、
前方が長くあいている場合、スピードを上げようとするのではなく、ちょっと脇に寄せて
一旦停止して後続車を通し、すぐにまた、自分が安全に運転できるスピードで走行を
再開するのが正解。

法律を変えろという話ではなくて、日本人として最低限の気遣いをしましょうって話。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 04:21:30 ID:ehh0pj8i0
>>530

確かに安全とは思えない速いスピードで走る危険ドライバーも多い。

このスレ的には、そういう危険ドライバーは法定速度を「目安」とすらしてない人間という
ことになるのでは?

安全なドライバーは、見通しの良い国道では65キロ程度、見通しの悪い狭い道では
制限時速を下回ってでも安全を確保できるスピードで走る。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:05:00 ID:Oh8AKPuj0
>>532
このスレでは、目安と考えている人が見通しのよい国道を65キロ程度で走る人はいないよ。
また「程度」という言葉が曖昧だ。
もっとスピードを上げて走っている。

>>見通しの悪い狭い道では
>>制限時速を下回ってでも安全を確保できるスピードで走る。
これはあくまでも模範的(理想的)な回答。俺も速度を落として走るべきだと思うよ。
しかし、守っている人は極めて少ないと俺は考える。

このスレでの目安の範囲について言う資格は、規制をなくすと言っているあなたにはないよ。
だって、現実が見えていないもの。
・規制がないことをいいことに、100キロで走る奴は平気ででてくる。
・歩行者は怖くて歩けない
・夜中の運転は特に危険
これが現実だよ。
日本人として(これもよくわからないけど。定義がないしさ。)最低限の気遣いが全員できるわけがないよ。
君の案は、運転する人みんなが良識のあるドライバーだという前提でしか実現不可能。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:46:47 ID:ehh0pj8i0
>>533
自分は規制をなくすべきでないという意見だよ。

また、少なくとも自分の住んでいる地方では、夜中は知らないが、多くのドライバーは
前に車がいないとき、50キロの道を60〜70キロで走ってる。

歩行者に気づいていないもしくは気遣っていないように見えるドライバーの多くは、
逆に50キロで後続車を多数引き連れて走っているように思う。

正直、そういうドライバーの方が事故率高そうなんで(交差点とかで危険行為をするのは、
60キロ以上で走るドライバーより50キロのノロノロドライバーの方が圧倒的に多い)、
あまり運転して欲しくない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:50:29 ID:ehh0pj8i0
運転技量のない人に、50キロの道を60キロ以上で走ってくれとは思わない。というよりも、
絶対にやめてほしい。

そうではなく、そういう人々にお願いしたいのは、

・歩行者がいるとかの危険の兆候を見落とさず、減速すべき時に正しく減速すること。
・交差点では無理をせず、十分安全確認をすること。
・後続車がたまっているとき、しかるべき気遣いをすること。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:59:14 ID:ehh0pj8i0
> 日本人として(これもよくわからないけど。定義がないしさ。)最低限の気遣いが全員できるわけがないよ。

もちろん「全員が」というのは無理だろうね。でも、大多数の人が互いを気遣うという文化が、
少なくともかつての日本にはあったわけで。

最近じゃ・・・だけどさ。

> 君の案は、運転する人みんなが良識のあるドライバーだという前提でしか実現不可能。

日本人が良識を取り戻すことが必要だとは思うでしょ?

安全に対する気配りと人に迷惑をかけない気配り。それがあれば、道路はもっと気持ちよく
走れる場所になる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:08:01 ID:BJiOMwBD0
その辺の話しって
法律を遵守しても違反しても実践可能なんだよね。
みんなが、それを実践していたら、法律に違反していても
大きな問題が発生しない。という現状を表している。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:39:35 ID:Oh8AKPuj0
>>536
良識を取り戻すことは必要だとは思う。
たださっきもいったけど、規制がないのは実現不可能。
全員に対して強制力のある「法律(規制)」は絶対必要。
まぁ、規制なしは一生無理だと思うよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:44:56 ID:Oh8AKPuj0
あ、ちなみに俺の考えは、
国道などの大きな道路の速度を緩和して、取締りを厳しくすることかな。
でも取り締まりも、だんだん違反する人が増えてきて手に負えなくなるのが現状だとは思う。
オービスを増やしてもいいけど、そのたびにブレーキを踏む人が多くなりそうだし、予算がねぇ・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:49:00 ID:kJ/qyWVY0
>>534
それはあくまであなたのイメージだしね。
俺のイメージでは制限速度を大幅に超えて走る奴の方が、
致命的な事故を起こす確率が高い。

遅い奴が事故っても接触程度で済むのに、
速い奴は何でも無いカーブで滑って原型留めないほど大破とか
良くニュースでやってるしね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:53:42 ID:ehh0pj8i0
制限速度を大幅に(危険なレベルで)超過する奴はこのスレ的には「論外」だろ?
そういう奴は制限速度を「目安」にすらしていないから。

そういう連中の話はスレ違い。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:43:41 ID:HDKBpFs30
少なくとも家族でドライブに出かけたときに
小学生低学年の子供から「おとうさん、この道、50って書いてあるよ、おとうさんの車60になってる」って
言われることがない程度の、現実的な制限速度にはしてほしいよ。

「50は目安で、60くらいで走らないと後ろが迷惑するんだよ」ってのは間違ってるように思う。
子供の教育のためにも、全うな制限速度にしてほしい。。。

センターラインも歩道もあるのに「40」なんて、子供の前でも守れない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:45:43 ID:HDKBpFs30
ごく稀に、いまの制限速度を頑なに守ってる人もいるのかもしれないが
大部分は+10〜+20キロくらいで走ってると思う。

そうやって子供は、幼いときから
「法律は単に目安で、守らなくても良いもの」って認識して育つ。

日本にとって良くないよ、マヂで
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:52:46 ID:BJiOMwBD0
そんな世の中であっても、自分の判断で秩序だった道路交通が実現されてるんだ。
ほとんどの速度超過車両は、周囲に危険を感じさせることなく走ってる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:20:38 ID:ehh0pj8i0
法律に盲目的にしたがえと教育するのではなく、人に迷惑をかけずに互いに快適に
暮らせる社会性を教育すべきだなw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:29:52 ID:ehh0pj8i0
思うんだが、何度も何度も語られていることを確認して欲しいな。

・とにかくそれが法律であれば何がなんでもしたがう人間
・法律は目安程度で、実際的に他者が嫌な思いをしないことを法律よりも優先する人間

日本人的な社会性とは、前者ではなく、後者であるということを、分からないものか?
教育とは、前者ではなく後者を教えることを言うのであって、きちんと教育されなかった
人間への対処として法律というものがあるわけじゃないのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:55:15 ID:Oh8AKPuj0
日本人的な社会性を理由に、目安を主張したり譲れといっているのであれば、それは無茶だよ。
納得できる根拠がないんだもの。

日本人的な社会性って、人によって考え方が違うわけだ。
で、あなたの場合は簡単に言えば(22条や27条に限れば)「マナーを守れ」でしょ?
マナーを強要したら、それはもうマナーじゃなくてルールなの。
で、速度を守れという人は「ルールを守れ」と言っているわけで、「マナーを守れ」と言う言葉より重さが違うわけ。

それと、このスレだけでの目安の範囲で速度をどうするか決めるのは無駄な行為だよ。
だって、そんなこと話しても実際に運用されるわけがないもの。
もっと現実をみないと。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:00:52 ID:BJiOMwBD0
>>547
強要?
どうやって?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:06:57 ID:Oh8AKPuj0
>>548
どうやってって?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:31:04 ID:uHsU6nC60
極端に遅い車がいれば抜いて、極端にとばしてる車がいれば抜かせる。ただそれだけ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:41:49 ID:/7u/L3ka0
遵法派も超過派も、+0〜+15くらいの幅は柔軟に対応しろと言いたい
これくらいだったらイライラせずに相手に合わせてやれよ

-10(制限速度ジャストで走ると危険な区間を除く)とか+25とかそういう速度になってきたら論外だから死んでくれ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:43:08 ID:HDKBpFs30
道交法だけを直してくれたら、おれ、違法行為が完全ゼロになるんだけど、
世の中には、そうじゃない人もいるんだよね、きっと。

そういう人にとっては、道交法ひとつ緩和されたところで大差ない主張も理解できるが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:37:32 ID:ehh0pj8i0
>>547
なんか君、頭固すぎるんじゃないか?w
554グリ&グラ:2010/09/21(火) 14:42:07 ID:six1QilLO
制限速度は「女性や高齢者(または初心者ドライバー)のために必要」と認めている。
その舌の根の乾かぬうちに「おそいヤツらは退け」というのか。
マナーや気遣いを振りかざして。

一応、ルールを認めてるなら、それからブレない発言をしてはどうか?
「ルール違反車に気を遣え!このマナー知らずが!」
これを日本的とか(笑)。

スピード違反をして追い付きました。
まずは後続車の減速でしょう。
物理的にもルール的にもマナーとしても。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:45:50 ID:ehh0pj8i0
>>554
え?www

君、話分かってるか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:46:51 ID:BJiOMwBD0
>>554
合理的な対応しろといってるだけで
技術的に不可能なことをしろ、なんてことは言ってない。
後続車の確認や路肩への停止も出来ないなら、車を運転すべきじゃない。

おまえは、合理的ではないが、法律に違反してる奴等には譲らない。って言ってるんでしょ
557グリ&グラ:2010/09/21(火) 15:06:23 ID:six1QilLO
>>555
一応分かってるつもりだったが…。
互いが譲り合うのが「日本的」ではないのか?

後続車目線で語れは、それでアウトでしょう?
後続車の減速も気遣い。

>>556
あなたが合理的の人か。

前にも言ったが「一本橋を互いが半身になって互いを通す」のが合理的だ。
黄色車線だから追い越ししません…これは追走し続けるしかないよ。
自らそう選択したのだから。

違反してるなら黄色車線ぐらい超えてやれ。
それが「互いが思い通りに走れる」方法だよ。
前走車に注文つけないように。

どちらにも言えるのは「ルールが念頭にない」ことか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:12:00 ID:BJiOMwBD0
>>557
前走車の行動について話してるときに
後続車の行動や考え方の話しして、話を逸らすなって
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:31:41 ID:ywsFsUJj0
後続車「譲れ」
前走車「超過するな」
これじゃ平行線で埒が明かないから

後続車「後続車の行動についてどうこう言うな、前走車の行動について何も言わないから」
前走車「前走車の行動についてどうこう言うな、後続車の行動について何も言わないから」

お互いに妥協しあう、これが日本的だろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:35:10 ID:ywsFsUJj0
>>558
前走車と後続車、二者が存在するのに
前走車だけの行動についてのみ話してもなんの意味もないよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:41:15 ID:BJiOMwBD0
>>560
前走車の行動に後続車の行動なんて関係ないよ。
2台が同速で走ってるのなんて、最悪の状況じゃん。

その場合、前走車も後続車も迷惑きわまりない。
その時に前走車が出来るのは、停止してでも先に行かせる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:44:36 ID:ywsFsUJj0
>2台が同速で走ってるのなんて、最悪の状況じゃん。
普通の人はそんなこと思わないけど、お前にとっては最悪なんだろうな
みんな我侭言わずに、追い越すなり自分で何とかするんだぜ
どうしても前走車に詰まるのが嫌なら公道走るなよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:48:37 ID:BJiOMwBD0
>>562
前が詰まる?
確かに2台が連なっていると抜きづらいね。
それが分かっているのに、連なろうとするのはなんで?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:53:54 ID:ywsFsUJj0
>>563
前走車が譲ろうとしないか
後続車が抜こうとしないからだろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:54:59 ID:ehh0pj8i0
ええとね、前を走る低速車と後ろを走る後続車では、立場は公平じゃないわけ。

後続車は追い越しが難しい道路では、前走者に拘束されるよね?飛び越せないんだから。
後続車は前走者のスピードをどうこうできないよね?
だからこそ、前を走る車に気遣いが必要だという話をしてるわけでしょ?

それが大前提じゃないか?なんでここを見落としてる奴がこんなに多いんだ?w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:56:20 ID:BJiOMwBD0
>>564
その時に前走車が出来ることは、譲ることだろ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:04:24 ID:ywsFsUJj0
>>565
そもそもどれ位の道路で、どれ位の速度で詰まってるときの話してんの?
30か40制限の狭い道で対向車が多くて追い越し出来ない時に、前走車が20とかで走ってたら、俺もさすがに譲れと思うけどな

>>566
後続車視点で前走車に出来ること語りたいみたいだけど、
その時に後続車本人だけで完結出来る追い越しをなんでしないの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:06:14 ID:BJiOMwBD0
>>567
前走車視点の話しだよ。
後続車が前走車の行動云々は出来ないでしょ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:29:00 ID:ywsFsUJj0
視点云々がいまいち噛み合ってないみたいだけど、

前提として、前走車も後続車も今までのペースで走りたいっていうのが根底にある
そこで詰まったときに、前走車が譲ることも出来るし、後続車が抜くことも出来るわけよ
>>565も言うように、この時点での優先権は言うまでもなく前走車が持ってる
この状況で譲るのは前走車の自由だし、優先の前走車に迷惑かけることなく抜くのも後続車の自由だよね

あくまで優先は前走車にあるんだぜ
どうしてもそれが許せないなら一車線しかない道は走らないようにしないとな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:36:07 ID:BJiOMwBD0
>>569
前走車の優先ってのは、権利じゃなくて
我が儘を押し通せる条件ってだけだよね。
ジャイアンがのび太に対する優先権みたいなもんでしょ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:21:12 ID:ywsFsUJj0
あまりに当たり前すぎてわかりづらいだけで、権利だよ
一車線道路で右折待ちしてる前走車があったときに、後続車はその右を追い抜いていいか?
前走車の「右折に優先」があるから、「直進後続車は停止」して待つ義務があるんだよ
前走車の優先がなかったら、公道はすごいことになるぞw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:25:27 ID:Lq5ZnB3r0
左から追い越すんだよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:27:06 ID:ywsFsUJj0
左が空いてない時の話な
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:29:08 ID:BJiOMwBD0
>>571
前走車に優先権がないから27条が制定されてるんだろ
オマエの挙げた例は、優先権の為じゃなく安全確保の為じゃねーか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:36:28 ID:ywsFsUJj0
27条は原付みたいな最高速度が制限されてる車と、制限されてない車の話だろ

つーか車に乗ってて、前走車に優先権がないとか思ってる奴が居るんだな
当たり前のように前走車を煽って、対等なんだからどけとパッシング&クラクション鳴らすような奴が居るのも頷けるわ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:41:09 ID:BJiOMwBD0
>>575
オマエみたいなヤツがいるから、最高速度が同一の車両でもって、但し書きが付いただろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:55:50 ID:Lq5ZnB3r0
前走車が優先とか、何処でそんな間違った教育を受けたんだよ。
たまたま前に位置しているだけで、優先でも何でもないよ。だから27条がある。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:04:39 ID:ywsFsUJj0
27条は法定速度内で速度差があるときの話でしょ
同一条件で前走車が優先なのは変わらないよ

前走車は追いつかれたら停止して譲れ派の人は、大好きな27条がそうは書いてなく速度維持して寄れとしか書いてないのをどう思ってるんだろうか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:08:11 ID:BJiOMwBD0
>>578
走行速度が違うんだから、同一条件じゃないだろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:10:08 ID:Lq5ZnB3r0
前走車が優先でも無いし、後続が優先でも無いからでしょ。
後続が追い越しやすいように、前車に義務を課す。これは前走車が優先では無いからだよ。

誰が追い付かれたら停止してまで譲れなんて言ってたの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:17:18 ID:ehh0pj8i0
後続車がノロノロと走る前走車にあわせることによる気分や時間の損失は度外視して、
前走車が一時停止する損失だけは断じて許されないと主張する意味が分からないw

車列の速度の決定権は基本的に先頭の車にあることは当たり前のことなのに、
なぜその先頭車が気を遣って人のために譲るという行動がそこまで許し難いの?

先頭車は多少時間を失うけど、うしろの連中にすまんからちょっと左に寄せてハザード。
後続車は「おお、すまん」とハザードで挨拶しながら先に行く。
結果、先頭車は迷惑かけてる気分から解放されて気持ちよく制限時速で走り、
後続車は安全の範囲内で自分にあったスピードで走ることができる。

なぜこの程度のことがそこまで許し難いのかが全然わかんないwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:20:26 ID:BJiOMwBD0
>>581
両者の損失を考慮して、より損失が少なくなる方を選択するんでしょ
前走車が譲らない方が効率的なら譲る必要はないよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:23:58 ID:ywsFsUJj0
だから27条通り、前走車が出来る限り道路(路肩含まない)の左に寄って加速しなければいいだろ
その条件で追い抜けないなら追い抜くべきではないって話よ
ちなみにこれは法定速度内での話で、法定速度越えてるときはむしろ譲らないほうがいいわなw

>>580
お前じゃなく、お前を挟んでる奴等だよw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:28:48 ID:ehh0pj8i0
>>582
そうそう、そういう比較をしないとダメだよね。

例えば後続車が1台なら譲らない、3台以上なら譲るべきとかそういう話になるはずだよね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:30:02 ID:BJiOMwBD0
>>583
優先権の話しだろ、法定速度とかと混ぜるなよ
前走車に優先権なんて無いんだよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:32:52 ID:BJiOMwBD0
>>584
1台であっても
2kmの距離を10km/hの速度低下なら
停止して譲った方が効率的だと思うよ。
500m先で避譲車線があるとかなら、停止までの必要はない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:04:55 ID:onEb7m2T0
自分の1分>>>>>>>>>>>>>他人の1時間
これ世界の常識
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:05:06 ID:ehh0pj8i0
ざっくりとした計算をした。

5キロメートルを時速50キロで走った時間:6分
5キロメートルを時速65キロで走った時間:4分37秒

かかる時間の差:1分23秒

後続車が3台だったとき、前走車が譲ることによるゲインの合計:4分9秒

前走車が譲ることで失う時間を大きく見積もって1分とすると、3台で合計3分9秒のゲイン
人数で考えた場合、1台あたり平均2名乗っていたとすると、差し引き

  全体で、6分18秒×人の利益

道程5キロあたり6分のゲインだぞ?いきなり知らない人から「ちょっとあなた6分そこで
何もせずに待ってなさい」と言われて待つことを想像するなら、これは想像以上にでかいよねw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:05:58 ID:ehh0pj8i0
>>587
それ日本の常識ではないからw

ていうかお前は母国に帰れwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:24:41 ID:onEb7m2T0
日本でも常識ですよ
どこの誰が赤の他人の為に自分の時間や金を気前良く払うかね
588みたいに、せこせこと時間の計算してどちらが得だ損だ言うようなセコイ民族だぜ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:35:08 ID:ckDfXQKU0
つーかこれが対向車に右折待ちが居てそこから渋滞になってる時にこっちが譲る
みたいに「ルールが無い事での気遣い」だったら日本人云々は理解出来るよ

ただここの話は制限速度を超えて走るなというルールがある上での話だろ?
違反者であっても他者に嫌な思いをさせないようにするのが気遣いだ
みたいにルールを踏まえない社会性の無い奴が日本人を語るなよ


592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:41:50 ID:h4T/3ZJU0
でも、速度違反は、日本人の殆どが認知しているんだよ。
日本人の善悪は、法律よりも人間関係が優先される。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:51:32 ID:Oh8AKPuj0
もう何回も言うけどさ、「日本人的な社会性」や「マナー」を語っても、説得力なんて何もないよ。
だって、違反行為を正当化しようとしているんだから。それだけの根拠じゃ弱い弱い。
日本てのは、法律に根拠を求める人種だと俺は思うけど。
理想論なんて語らないで、現実をもっと考えるべき。
規制をなくすとかまず無理だぞ。考えが単純すぎ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:05:05 ID:onEb7m2T0
制限速度を越えてたら、既に社会性欠けてるから何言っても無駄でしょう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:35:01 ID:AyaLgrJr0
もっと超能力、テレパシーを磨くのぢゃ。
もっと強くドけっ!と念ずるのだ。修行が脳足りんでは成就せぬぞ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:39:35 ID:Oh8AKPuj0
自分に都合の悪いことろは、マナーや社会性でごまかそうとする。
日本人の特徴の一つですな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:40:27 ID:h4T/3ZJU0
そうは言っても、日本の公道では速度違反を容認していることは否定出来ないじゃん。
それを社会性にかけている。とか正当じゃない。とか言うなら
日本そのものが社会性や正当性にかけているんだから、
あなた達の言う社会性や正当性は日本では通用しないんだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:53:34 ID:tJ3TYQix0
というかそれで歩行者法益が損なわれたら意味ないしな。
引きこもってないで、たまには外でて道路歩いてみようね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:57:32 ID:Oh8AKPuj0
>>597
じゃあ、法律に従うしかないわな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:06:21 ID:h4T/3ZJU0
>>599
だから、日本以外で主張してくれ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:15:34 ID:Oh8AKPuj0
法律に従えないなら、車なんか運転するなよ。
俺は速度違反をするなとは一言もいっていないんだぜ。
「違反を正当化するな」っていってんの。
「日本人は、法律を根拠に行動する」←これも立派な日本人の特徴だと思うけどね。
違反をしている人物が、社会性とかマナーを語るなんて・・・

あんたは、速度緩和のための動きなさいよ。
スレタイにも書いてあるよ。
スレタイも目安とか言い出すのかい?w
結局君の主張は「みんなが違反しているから」というだけの理由だろ。
みんなが信号無視をし始めたら、信号無視をしない人が社会性のかけた人物になるのかい?w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:40:38 ID:onEb7m2T0
>>600
誰から見てもお前が日本人に見えないぞ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:43:19 ID:onEb7m2T0
違反だとわかってて速度超過をして、その上で超過をしてない人間の意思を尊重するのと
速度超過をして、超過していない人間がどかないのは社会性の欠如だと開き直るのとは全く違う
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:51:27 ID:3g7nk3fs0
高速の40km/h制限の急カーブでも70km/hで走り抜けられるけど
カーブの途中や先に事故車(三角表示板設置中の歩行者)が存在する可能性は考慮しないの?
先が見えないなら見える距離までに停止できる速度で走行すべきだと思う
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:06:42 ID:+0UTGG3V0
>>602
オマエがどう見てるか知らないけど
なんで、一人で「誰から見ても」なんて言ってしまうんだ?
そんなことだから、公道で行われている現状よりも自分の考えが優先されてしまうんじゃないのか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:10:22 ID:fHZmwwM20
くだらない煽りはいらない

違反だとわかってて速度超過をして、その上で超過をしてない人間の意思を尊重するのと
速度超過をして、超過していない人間がどかないのは社会性の欠如だと開き直るのとは全く違う
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:16:37 ID:+0UTGG3V0
社会的秩序の順位は、法律より周囲の人間への配慮が上なだけだよ。
法律を無視していいのではなく、法律より優先するべきものがあるんだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:20:04 ID:fHZmwwM20
>>606で言うと、周囲の人間への配慮が出来てるのは前者で、配慮が出来てないのは後者だよな
609グリ&グラ:2010/09/22(水) 01:56:42 ID:MfhN7bRPO
>>558
これだから「ルールが念頭にない」と言われる。

前走車に「追い付いた」原因は、後続車が「アクセルを踏み込んで速度超過してる」から。
(前走車のノロノロ運転に非ず)
これについて「前走車はどうすべきか」ばかりを語ろうとしてる。
行動の第一選択は、後続車の減速以外にないよ。

マナー違反だとか、前走車が嫌がらせをしてるかの様に語る。
本当に「気遣いの運転」をしてるつもりかい?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:00:18 ID:+0UTGG3V0
>>609
後続車に原因があることで前走車が譲らない理由になるのか?
譲ることで交通がスムーズになるなら、それを選択するだろ。
しないことで何か得るものでもあるのか?
611グリ&グラ:2010/09/22(水) 02:10:28 ID:MfhN7bRPO
>>610
譲らない理由ね。
あなたが確か「80km/h走行中でも、路肩停車で積極的に譲る」の人かな?
真偽までは問わないが、たいていの人はそうはしないよ。
これが常識とは思わないことだ。

誰かが5kmの距離で2分近いのロスだ!と騒いでる人がいたね。
その人に聞いてみては?
後続車が原因なのに「路肩停車かコンビニ辺りに退け」と迫られたら?
それに「損失」を感じるのが普通の感覚ではないかな。

後続車は追い越しすら選択しないんだもの。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:14:59 ID:3eeQewCK0
日本人論を語りたがる人がいるけど、
正直、車の運転に関しては地方毎の差が激しいから一律に言えない。

ここでの不毛な議論も、普段どういう交通事情と接してるかで
各人の前提条件が全然違ってるからなんだろうなぁと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:32:13 ID:+0UTGG3V0
>>611
それのどこが譲らない理由なの?
あなたの考えがどこにもないよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:33:37 ID:+0UTGG3V0
>>612
日本人論は、法律に対する考え方だけであって、運転に関しては大きな問題ではないよ。
615グリ&グラ:2010/09/22(水) 02:50:55 ID:MfhN7bRPO
>>613
書いただろう?
人は1分の遅れに騒ぐ。
狭い片側一車線で「道路外に退け」という選択はしたくないよ。
後続車が敢えて追い越しを選択しないのだから尚更。

こうやって、他人に「損失」を与えることを当たり前に言ってのける。
「その分、俺(後続車)がプラスなんだから」という理由で。

気遣いのない運転だ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 03:01:23 ID:+0UTGG3V0
>>615
譲ることによって、お互いの損失の合計が減少する場合の話だよ。
自分が後続車か前走車かで結論が変わる話じゃないし。
与えるとか与えないとかの話でもないよ。
617グリ&グラ:2010/09/22(水) 03:04:43 ID:MfhN7bRPO
俺自身は「譲らない」とも、他人に「譲るべきではない」とも主張してはいないよ。

頑固な遵法派って訳でもない。
俺は+10km/h程度のスピード違反もしてるしね。
でも、それが原因で前走車に追いついても「譲れ」とは思わないな。
マナーを振りかざしてそれを迫るつもりもない。
違反してるのはこっちなんだし。

譲ってくれたら「わざわざありがとう」と感謝する。
これだけだろう?
618グリ&グラ:2010/09/22(水) 03:14:01 ID:MfhN7bRPO
>>616
まだ起きてたのね。
確か、それは「相互合計利益」だっけ?
互いの利益…怪しげな話だな(笑)。

俺はルールか基準でいいと思ってる派だが。
それが互い(全てのドライバー)がフェアになることだし。
一本橋で半身になるなり、気遣いの運転をしようよ。

相互利益を説いて、結局は前走車のために後続車は何をしたのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 03:16:35 ID:+0UTGG3V0
>>617
だから、後続車がどう思ってるかなんて話はしてないだろ。
前走車であるときに、自身が合理的であると判断した場合に譲るかどうかだよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 03:16:44 ID:OyW5A3CtO
制限速度を守らないと、会社と荷主が五月蝿いし、罰金(超過速度によって額が違う)取られるし、最終的には解雇だし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 03:18:22 ID:+0UTGG3V0
>>618
後続車が前走車のために出来ることの話は、前走車の行動に関係ないでしょ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 03:19:38 ID:+0UTGG3V0
>>620
あんたにとって、法規的最高速度順守が合理的だよね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:36:35 ID:1H6eqYnl0
法を守らない他車があれば通報しろ
一般人にできることはそれだけ
クソして寝ろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:10:07 ID:FmztMLFs0
自分が速度超過して追い付いたくせに
制限速度を守って走っている車(極端に制限より低いのは覗く)に
譲れとかいうのは傲慢であり滑稽だって話。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:29:30 ID:0ZRiPRx30
譲る譲らないは、全員が前走車の立場で書き込みしていると思った方が良いよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:46:27 ID:fHZmwwM20
ID:+0UTGG3V0この人は後続車の立場でしか物を考えられないから仕方ないよね
前の車の立場で、後続車は何をしてあげられるかって言うのは、はなから考える気もないようで
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:21:39 ID:ZQJO7IMO0
いや、だからな?

このスレは、「道交法はあくまでも目安」ってのがテーマなわけだろ?
つまりは、法律は目安として使うが、それより優先されるものがあるというのが前提だよな?

その場において、「道交法遵守者こそが正当であり、遵守者の都合だけが絶対視されるべき」
みたいな話を当たり前の前提にされても、意味ないと思わないか?前提が食い違ってるって
ことに、気づけないもんなのか?

単に頭が悪いってだけの話なのこれ?対話が成り立ってなさすぎて疲れるんだが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:25:20 ID:ZQJO7IMO0
やるのであれば、

(1) そもそもの前提の食い違いを議論の対象にする。

 つまり、道交法は目安ではなく絶対的に遵守すべきであるという意見を根拠付きで述べる。

(2) 前提が異なることを断った上で論を展開する。

 道交法をとにかく守るべきであるとするならば、という前提付きで話を進める。
 そうすれば、「目安」派との間に議論の混乱が起こりにくい。


これらのどちらかにしてくれ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:30:45 ID:ZQJO7IMO0
そんでさ、遵守派において、

  道交法は目安程度にするのではなく、厳格に守る方が「良い」

とする根拠を示してみてくれよ。


「目安」派の一人としては、以下の通り。

  制限時速は、女性や高齢者を含む運転技量の乏しい人間でもその道路を安全に運転できる
  速度に設定されており、運転熟練者においては、局面によってはそれ以上のスピードでも
  安全性に違いはほとんどない。スピードを出す方が当然移動効率が高いし、誰でもが
  安全である限りはストレスを感じない好みのスピードで運転したい。

  現状で多くの熟練ドライバーが採用している+10〜20キロ程度の速度超過は、誰にも迷惑を
  かけるものではなく、後続の熟練ドライバーにとっても都合がよいので、その程度の速度超過
  は倫理的に全く問題がない。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:45:59 ID:MRBSCFYr0
>>629
人に根拠を求める割には、629の書き込みはあんた自身の思い込みで構成されていて、
何の客観性も根拠もない。

特にこの2点。

>運転熟練者においては、局面によってはそれ以上のスピードでも 安全性に違いはほとんどない。

>現状で多くの熟練ドライバーが採用している+10〜20キロ程度の速度超過は、誰にも迷惑を かけるものではない

そもそも熟練者ということを前提に書いているが、道路は熟練者もいればそうでない者も混在している。
だからこそ難しい話なのであり、熟練者が出す速度に周囲の者が技量的に対応できない事態は容易に想像できる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:00:36 ID:ZQJO7IMO0
昨日書き込んだ話だけど、俺は運転できない奴が無理に熟練者のスピードに合わせるのは
絶対にやめてほしいという意見。下手くそに対しては、>>535を要求したい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:05:34 ID:ZQJO7IMO0
あと、重要な点は、

  運転熟練者において、例えば50キロ制限の見通しの良い道を

    ・50キロで走る場合
    ・65キロで走る場合

  において、実際的にどの程度の差があるのか?

という点だね。いざというときの制動距離等が違うのは明白であり、危険度が全く同一であると
いうことは絶対にない。ただ、実際的にどの程度危険なのか。

ここで注意して欲しいのは、「一番安全なのは車を動かさないことである」という点ね?
意味分かるよね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:07:22 ID:ZQJO7IMO0
すべての道路の制限速度を10キロに制定すれば、交通事故件数は劇的に減少する。

といえば、分かりやすいかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:18:59 ID:0ZRiPRx30
>>632
車両や積載条件、路面状態で停止距離が変わるのは理解出来ているな。
下りやカーブ、湿潤の50km/hより
上り、直線、乾燥の70km/hの方が停止距離は短くなるんだ
これらの条件の最悪を想定しているのが最高速度
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:19:22 ID:MRBSCFYr0
>>632
だから「安全性に違いはほとんどない」と主張するあなたが、
具体的にデータなり交えて説明するべきだと思うんだが。

「一番安全なのは車を動かさないことである」とか「制限速度を10キロに制定すれば」
とか極端な例えはいいからさ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:28:28 ID:ZQJO7IMO0
>>635

そこをよく考えてみると、運転していての実感、しかないなあ確かに。

なんかその辺の定量的なデータどっかにないのか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:43:35 ID:ZQJO7IMO0
一つのとっかかりとしては、

  (A) 運転下手が50キロの道を50キロで走る安全性
  (B) 熟練者が50キロの道を65キロで走る安全性

の2つがあるとして、道交法の精神で言えば、(A)レベルの安全性が満たされていればよい
という話なわけで、(B)が(A)よりも危険であるかどうかってことだよね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 15:34:29 ID:abMoPPX90
>>637
そういう比較法は、まず対象者を固定しないと意味がないだろ
運転下手とか熟練者とか意味分からん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 15:50:40 ID:ZQJO7IMO0
いや、所詮厳密で定量的な評価なんてこの場では無理なんだから、細かいこと言っても
意味ないんじゃね?っていう。

遵守派としては、(A)よりも(B)が危険であるということの根拠を示さなくてはならないし、
目安派としては(B)よりも(A)が危険であるということの根拠を示さなくてはならないってのが
本来の筋なんだが、どちらも厳密な根拠とかを示すのがきわめて難しいというのが問題点。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:37:01 ID:mJDuMw4j0
>>639
E=1/2 m v^2
速度違反が危険な根拠はこれで十分。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:57:25 ID:K8WvxPvE0
>>640
60キロで走る10tトラックと
120キロで走る1t乗用車とで比較したら
トラックの方が遙かに危険って意味か?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 17:10:44 ID:ZQJO7IMO0
>>640

>>641とかぶるけども、運動エネルギーの単純比較よりは、それぞれの車種における
速度に対する制動距離みたいなのを考えるべきだよね。何にせよ、スピードが遅い方が
制動距離等で安全であることは確かだが、それだけを考えるなら、「自動車は停止状態が
一番安全なので、みんな車に乗ってはいけない」という結論になるのでは?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 17:21:27 ID:Hfddcdh10
安全性と利便性の妥協点が制限速度だよね
異論があるなら制限速度超過することによる利便性の増加と失われる安全性の関係について証明しないとね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:00:15 ID:ZQJO7IMO0
>>643
> 安全性と利便性の妥協点が制限速度だよね
> 異論があるなら制限速度超過することによる利便性の増加と失われる安全性の関係について証明しないとね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:02:24 ID:ZQJO7IMO0
>>643

ごめん、なんか変なショートカットキー使ってしまって投稿されてしまったよ。

> 安全性と利便性の妥協点が制限速度だよね

ここが食い違ってる部分がある。要するに、法定速度は「運転技術や気象条件等が
最悪の場合でも、まあ安全と利便性の妥協点としていいでしょう」という速度だよね。

つまり、トレードオフの妥協点が、運転技量によって大きく変わるのが当たり前だという・・・。
646グリ&グラ:2010/09/22(水) 18:22:55 ID:MfhN7bRPO
>>619 >>621
「速い車を減速させない(=合理的な交通)」
「前走車の行動のみ言及(後続車については不問)」
…これを前提条件に話してばかりだからな。
結局、自分の考えに同意したレスが欲しいだけだろ?
人の話は聞かない。

俺は合理的な「異速度交通」は、追い越しにあると思ってる。
できないなら速度を合わせるだけだろう?
追い越しもできない片側一車線。
「前走車は道路外に退け」は我が儘な後続車目線でしかないよ。
なんで減速の2文字が選択肢にないのですか?
それで交通に波風立たなくて済むのでは?
647グリ&グラ:2010/09/22(水) 18:34:42 ID:MfhN7bRPO
>>627
>このスレは、「道交法はあくまでも目安」ってのがテーマなわけだろ?
テンプレ読めば「捕まらないように飛ばしましょう」となるか。
そして、制限速度は理想の走りを邪魔する存在…そんな感じか。

>その場において、「道交法遵守者こそが正当であり、遵守者の都合だけが絶対視されるべき」
>みたいな話を当たり前の前提にされても、意味ないと思わないか?

俺は絶対視とか言ってないけどね。
公道でのルール(法律)が存在してるから、それは尊重して運転すべき。これだけ。

俺は制限速度絶対遵守で運転してる訳じゃない。
+10km/hぐらいは…って、どっかに書いたな。
でも、マナーやら社会性を振りかざして「前走車が譲る(退く)べき」とは思わないんだ。
道路交通法に従って運転してる車両を尊重するから。
追い付きが「スピード違反によるもの」と自分で分かってるから。

こうやって、追走する俺を「日本人の社会性に反した行動」とするのだろうか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:42:12 ID:+0UTGG3V0
>>646
後続車にできることは後続車がやる
積極的な追い越しや十分な車間距離
後続車にやることがあるからって、前走車のやることが無くなるわけじゃない。
前走車には、前走車に出来る事がある。
で、前走車に出来ることの話をすると
後続車の話にすり替えようとする。

追いつかれたことない人なの?
649グリ&グラ:2010/09/22(水) 19:50:49 ID:MfhN7bRPO
>>648
え〜っと「80km/hでも積極的に譲る」君。
あなたが考える「前走車がすべきこと」は、常識でもマナーでもないんだ。

後続車の行動に追加。
譲ってくれた前走車に「わざわざありがとう」と感謝する。
黄色車線は跨ぎたくない?
わざわざ道路から退いて進路を空けてくれたらなら、済まないって気持ちで進行する。
これは「当然のマナーだ」ではなく。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:01:32 ID:+0UTGG3V0
>>649
常識とかマナーなんて人によって変わるもんだろ。
オマエの常識なんて、どうでもいいよ。
相手に対する感謝ってのは、何かされたときにするもんじゃないだろ。

前走車がすべきこと、ってより、何をしたら道路交通が円滑で効率良くなるか
を考えながら走行するだろ。ってことだよ。
その結果、後続車をに譲る選択をするだろ。

前走車が譲ることで該当する2台の合計損失が削減される場合に譲らない理由はないんでしょ。
651グリ&グラ:2010/09/22(水) 22:37:54 ID:MfhN7bRPO
>>650
「後続車が追い上げてきたから、路肩停車して進路を空けました」

これは常識か?一般的なマナーか?
これが「後続車が赤色灯を回した緊急自動車」だったなら常識だな。
路肩停車は「できる行動」だか「当然の行動」とはならない。
あなたには緊急自動車も一般車両も同じらしいね。

あなたは80km/h走行してても、路肩停車で積極的に譲るんだっけ?
それを止めはしない。
だが、みんながみんな路肩停車すると「期待」しないようにね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:17:27 ID:eyfoxrxB0
後続車の損失って言うけどさ、具体的に「損失」って何?
法の云うところの損失であれば、制限速度を超えた場合の時間短縮は不当利益であって、
それが損なわれても損失とは認められないんだけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:42:22 ID:c+AQ4fQb0
違反者・犯罪者の言う利益なんぞ一般人の知った事ではない
自分らの日本人論やマナー論、常識が本当に正しいならそれをルールに反映させればいい
現実は真反対だから
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:36:47 ID:1GnnLDVU0
>>118
亀なレスになるけど、今の車なら確かに140km/hくらい出せるだろう
ただし、そこから+α分は精々20km/hあるか無いか(俺の車だと、べた踏みして精々165km/h)
スムーズな追い越しをするには更に+α程度の速度が必要
更に140km/hから160km/hへ加速させる時間は、100km/hから120km/hへ加速させる時間より大幅に掛かる
(車種によって異なるが、排気量が小さくなるほど、高域での加速は鈍る)
だから制限速度が100km/h(道路によるが)で定められている
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 06:28:15 ID:sE6dHS4K0
>>637
何スレか前に10km/h程度の超過なら、事故率は上がらないとかいう
政府の調査がなかったか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:12:47 ID:WXZDjJra0
>>651
「期待」か
オマエは、>>649 で言う後続車の感謝を「期待」してるの?そうじゃないだろ

そもそも、ココで議論しているのは、自分の周囲に求めることじゃなく、
どうしたら、道路交通が良くなるのか?だろ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:16:09 ID:WXZDjJra0
>>652
法に従わなければならないという前提であれば
こんな議論はしないんだよ。
法による正当性を主張されても、他人に迷惑をかけることを正当化して
ニヤニヤしてるようにしか見えないよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:18:07 ID:UfmDjT3m0
クルーズコントロールで高速を100キロで中央車線を走ってると後ろから近づいたり離れたりする下手が
たまにくるんだが、クルコンのない車両で高速乗るのって馬鹿だろ・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:49:01 ID:Coi16Bz3P
>>658
何自慢だか分かんないけど
スレタイとは関係ない話だな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:57:39 ID:KFATngRW0
初心者ほど後ろが気になる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:07:24 ID:ewi4GzPN0
>>657
おまえのようなクズは今すぐ死ぬのが交通安全につながると思う。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:09:18 ID:ewi4GzPN0
>>641
> 60キロで走る10tトラックと
> 120キロで走る1t乗用車とで比較したら
> トラックの方が遙かに危険って意味か?

実際そうだろう。だから大型免許というものが存在する。

まあ免許を取る資格のないおまえのようなキチガイには関係ない話だがな。
わかったら安心して今すぐ死ねよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:17:08 ID:WXZDjJra0
>>662
大型免許とったら、運動エネルギーが小さくなるのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:01:07 ID:ewi4GzPN0
>>663
運動エネルギーが大きくて危険だから
オマエのようなキチガイには運転させないってことだよ。

わかったら今すぐ首つって死ねよカス人間。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:58:24 ID:WXZDjJra0
>>664
免許持って運転している奴らのほとんどが速度超過してる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:01:51 ID:fQ8svVsW0
× ほとんど
○ 全員


今回の検察の不祥事みてると
「いつでも誰でも逮捕できる状態にしておく」っていう公安の意図が理解したよ

いったん連中から狙われたらスピード違反くらいでも逮捕されかねない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:36:14 ID:I+3mRA/z0
>>666
オウム事件のときはカッターナイフがかばんに入っていただけで逮捕されたやつがいたらしいからなぁ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:50:32 ID:JjHI5FFFP
人気シンガー・ソングライター宇多田ヒカルさん(27)の父で音楽プロデューサーの
照実氏(62)が、都内でスピード違反をしたとして、道路交通法違反罪で在宅起訴されて
いたことが22日、分かった。同日、東京地裁で初公判があり、照実被告は起訴内容を
認めた。楡井英夫裁判官は懲役3月、執行猶予2年(求刑懲役3月)を言い渡した。

 照実被告は被告人質問で、「車の流れに合わせて時速100キロ前後で走っていた。
トラックに接近され、さらに加速を迫られた」と釈明。最終意見陳述で「今後は法定速度を
守って走行する」と述べた。
 判決によると、照実被告は4月19日、普通自動車で、東京都港区の首都高速環状線
外回り道路を、法定速度を83キロ超える時速133キロで走行した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100923-00000013-jij-soci
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:13:44 ID:fQ8svVsW0
メーター読み150ってところか?
C1で150とは、なかなかやるな。

>今後は法定速度を守って走行する

制限速度を守って・・・とは言えないよな
今日なんか、あちこちの高速で50キロ制限やってるけど
こんな視界の悪い日に、あれ守ると簡単に死ねる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:16:55 ID:8S5VOAuk0
超過厨はこんなのばっかかw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:09:46 ID:Coi16Bz3P
>>669
最低速度50km/hの高速道路で、最高速度50km/h制限の時って
遵法運転を主張してる人達はどうしてるんだろうね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:24:41 ID:F6wOgaTj0
>>669
外回りだと、プロなら150ぐらいは出すよね。
たぶん、ストレートの部分だと思うけど、あそこの2連オービスで引っかかったんじゃないかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:51:34 ID:2BcMUgAv0
プロって何だよwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:38:42 ID:TRIjYIUg0
その道路の最高速度で妥協出来ない奴とは話なんかいくらしても無駄だろ
放置しとけ
675グリ&グラ:2010/09/23(木) 17:53:24 ID:FNHwveeqO
>>656-657
>オマエは、>>649 で言う後続車の感謝を「期待」してるの?そうじゃないだろ
「感謝」は自分のために譲ってくれたら、相手に対して自然に出る感情だな。
感謝も出ない(「当然の行動だろ」)なら、相手に「期待」するのも間違いか。
で、何の話だい?

>そもそも、ココで議論しているのは、自分の周囲に求めることじゃなく、
>どうしたら、道路交通が良くなるのか?だろ。
減速すればトラブルは無くなるんじゃないかな?

>法に従わなければならないという前提であれば
>こんな議論はしないんだよ。
「従わないなら、それなりの行動をしよう」
俺は10km/hオーバーの走行もするが、ちゃんと減速するよ。
ルールは知ってはいるもの。
それを遵守する車両を尊重するよ。

>法による正当性を主張されても、他人に迷惑をかけることを正当化して
>ニヤニヤしてるようにしか見えないよ。
これが本音か。
法(制限速度)が不満なら、然るべき場所へ直訴しような。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:55:00 ID:ewi4GzPN0
一言で言えば、法律を守らない犯罪者のくせに
お天道様の下をデカい顔して走るな

ってことだ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:01:56 ID:Oszi6tsT0
譲れ退け、って奴はまず自ら不言実行で後ろから来たら譲る啓蒙活動せよ。
100年ぐらいしたら後を継ぐバカも一人ぐらい現れるかもな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:51:13 ID:WXZDjJra0
>>675
法に不満はないよ。
法はあくまで目安だから
679グリ&グラ:2010/09/23(木) 21:09:34 ID:FNHwveeqO
>>678
>法に不満はないよ。
法改正を求めるでもない。
つまり「現状のルールでいい」と認める訳ですね?

>法はあくまで目安だから
そしてこれは「個人的な感想」でしかない。
これは公道での新たなルールにはなり得ません。

あなたに「遵法ドライバーになれ」とまでは言ってません。
現在のルールを認めてる以上、それに合わせる場面も必要ではないのか?

あなたが譲るのは理解する(それがあなたの中のルール)。
あなたのルールを中心に、全ドライバーが運転することはない。

あなたができること。
・スピード出すのは、前に車がいない等「可能な状況」だけ。
(追い付いた場合、追い越すなり臨機応変に動くしかない)
・「他車が制限速度走行で嫌がらせしてる」は被害妄想でしかない。
(相手は公道のルールに従っているだけの存在)
・譲ってくれたら「わざわざありがとう」と感謝する。
これぐらいかな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:42:06 ID:WXZDjJra0
>>679
俺にできることはやってるよ。
そんな話をしてるのか?

日本の自動車運転者が、どのような運転をしたら、自動車交通がより良くなるかって話だろ。
そのためには、道路交通法を遵守するのではなく
道路交通を理解した上で、
周囲の人間に何が必要かを個人が個人の責任で判断する。
だと思うよ。

ぶっちゃけ、俺が速く走るとかは望んでいない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:48:07 ID:VNaMgBdT0
みんなが速度を厳守すれば、日本の自動車交通は良くなるんじゃね?
682グリ&グラ:2010/09/23(木) 22:10:38 ID:FNHwveeqO
>>680
そんな話だよ。
このスレの空論より「ルールを尊重した実践」が大切。
あなたは実践してるようだからいいが。

>ぶっちゃけ、俺が速く走るとかは望んでいない。
「速く走りたい!」だけで他車を煽る連中もいる。
その連中も「遅い車が譲るべき」がマイルールだったりする。
基準は必要で尊重されるべきだな。

>日本の自動車運転者が、どのような運転をしたら、自動車交通がより良くなるかって話だろ。
>そのためには、道路交通法を遵守するのではなく
道路交通を理解した上で、
>周囲の人間に何が必要かを個人が個人の責任で判断する。
>だと思うよ。

俺もだいたい同意だけどね。
絶対遵守はせずとも「自己責任」で違反するならご自由に。
「安全で迷惑かけない違反」と自負するなら、周囲云々まで言う必要ないよ。
特に遵守車を相手にね。
自分のすべきことだけを実践するだけ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:20:40 ID:WXZDjJra0
>>682
その上で、個々がどのように行動したら道路交通が円滑になるかを考えるんでしょ。
その場合、「制限・法定速度はあくまで目安」が出てくるんじゃないの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:25:57 ID:WXZDjJra0
>>681
道路交通法を遵守していたら自動車交通が良くなるんだったら
ここまで、速度超過が多い世の中にならないよ。
国は、同意できないだろうけど、法律は
「ここまでの行為は、国が正当性を保証しますよ。」
という線引きをしている(他のことも決めてるけどね)
ただ、「どのようにすると社会が良くなるか」については示されていない。
685グリ&グラ:2010/09/23(木) 22:55:04 ID:FNHwveeqO
>>683
あなたではないが「80km/h走行中でも積極的に譲る」って人もいてね。
片側一車線の道路で譲らないとマナー違反だとか…。
大袈裟だと思わないか?

「目安」は加速のみかい?
自分よりたかだか10km/h程度遅い車がいた。
一旦減速して、機会みて追い越せば済む話だ。
そのまま追加したって「円滑な交通が阻害された」と騒ぐほどのコトか?
信号ある一般道路じゃ尚更だ。

自発的なコンビニ避難は止めはしない。
しかし、それをマナーだ何だの言及するのは違うと思うけどな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:05:41 ID:WXZDjJra0
>>685
マナーだ常識だってのは、どうでもいいんだよ。
目安ってのは、法律全般だな。

追い越せばいいってのは、後続車のとる選択であって
後続車が選択する行為に対しては、全く関係ないんだよ。
円滑な交通は後続車のためのものではなく。
自動車交通全体の話なんだ。

後続車を先に生かせるのは、後続車のためなんかではないんだよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:12:17 ID:WXZDjJra0
意味不明だな
追い越すという行為は、後続車の選択であり
前走車が選択すべき譲るという行為を選択しない理由にはならない。

円滑な交通というのは自動車交通全体のためのものであり、
後続車を先に行かせるという行為は、後続車のために行う行為ではない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:24:09 ID:xyYRS4dl0
まあ要するに法律も守れないお子様が、
グダグダと勝手な持論をのたまってるだけだな
えらそうに社会全体とか抜かすなら、まず自分がルールを守れや

法は目安なんて今どき中学生でも言わないぞ
社会はルールの上に成り立つんだよ
法律を守るのは「社会人」にとって基礎中の基礎だ
意見があるんなら、まずそこを理解してから出直してきな
689グリ&グラ:2010/09/23(木) 23:43:13 ID:FNHwveeqO
>>686
>前走車が選択すべき譲るという行為を選択しない理由にはならない。
譲るを「すべき行動」ってのが、そもそもの間違いな。
相手は農作業トラクターじゃなく、60km/h走行の自動車だろう?
いつかの「50km/hで流れる渋滞」と同じぐらいのヘンテコな考え。

あなたは「目安」を加速方向にしか考えてない。
法改正も求めないのに「+15km/hが本当の制限速度」と思い込んでる。
でなきゃこうは言わないよ。

俺に言わせれば、車社会を良くする考えは「ヘンに速く走ろうとするな」かな?
それが車間距離を縮める運転にも繋がる。
対向の右折車に対し「俺が優先だから」と加速するのに繋がる。
ゆとりある運転をするなら、ストレスもトラブルも減るから。

60km/h走行の車に「譲るべき」とか。
あなたがマイルール「目安」で加速しただけに過ぎない。
円滑な交通は乱されてない。
(あなたが追い越すのを妨害したなら別だがね)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:23:12 ID:6JpXJZ+Y0
法定速度で走る前走車がやるべき事は、唯一つコレだろ
後続車の追い越しに対し”妨害しない事”

俺も田舎の国道を走っている時、ついつい法定速度よりそこそこオーバースピードで走る事あるけど、
前走車に追い付きそうになる時は、その前走車のスピードに合わせる
基本的に追い越しはしないし、前走車が譲ってくれた(そういう仕草を見せた時)際は、
前走車の負担は出来る限り軽く(停車させない等)する形で追い越しをする

しかし、その法定速度+αで走行していても、あっさりと追い付く後続車居るけど、
そういう奴らほど、車間距離を狭くし前走車を不安にさせて運転している
その場合は、離合や譲り合いスペースまでそのまま走行し、そのポイントになったら追い越させるようにしている
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 06:44:30 ID:E6Rw0kWj0
>>689
「譲る」という言葉を勘違いしていないか?
譲るという行為は、譲る側の好意によってなされるもんじゃないぜ
譲る側が、その行為をするべきであると考えた結果だよ。

加速方向なんて考えてないよ。究極的には、走行速度は自由であると思っているだけ。
活魚積んでる時と空荷の時なら同じ道でもかなりの速度差になる。
「安全な速度で走行すること。」の一言でいい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 06:49:34 ID:ZazGojeH0
目安ですらないという事か
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:27:30 ID:E6Rw0kWj0
道路の設計速度を知ったり、住宅密集度などを予測するうえでの目安にはなっている。
60キロ制限と40キロ制限では、カーブの片勾配が変わってくる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 08:40:05 ID:fiH5/4c20
遵法厨の坊や
高速の50キロ規制を守ってみろや
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:35:02 ID:R5LYFyDu0
制限速度の標識は目安にしてない。つか、見てもいないからたぶん守ってないよ
けどそれで、追いついてしまった前のクルマにどうこうしてほしいとは思ったことないな
追い越さないし、煽りもしない。普通に後ろついて走っているや
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 12:00:30 ID:52T6/rdt0
>>694
このスレにおける遵法は100%守ることではなく、守ろうとする考え方をもってるかどうかだろ
もうちょっと頭使えよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:50:28 ID:fiH5/4c20
高速50キロ規制は守らなくてもいい、ってか?
それだと目安厨と一緒になるが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:28:45 ID:7YiX7nFv0
>>696のどこに守らなくても良いなんて書いてあるんだろう

まとめるとこんな感じだな

超過派
超過するのが当たり前だから、超過しないのは流れに添えないマナー違反
超過している車に追いつかれたら端によって譲るべき

遵法派
制限速度が決まっている以上は基本的に守るべき
超過するのは勝手だけど、道交法に従って運転しているんだから、止まってまで譲る必要はない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 16:12:04 ID:T99HAhr60
>>698
俺は、どっちにも入れそうにない

走行速度は、安全であれば自由。
周辺に配慮し、道路交通が円滑になる行動を個人個人の判断と責任で行う。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:52:47 ID:ktroro7fO
ただし裁かれる時は法に基づいて裁かれることも忘れちゃなんねえ
事故った時に10キロでも速度超過してたら、裁判官も被害者も目安だからいいよなんて言ってはくれないわな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:51:50 ID:E3nVYBn00
>>697
ひょっとして、最高速度制限が50km/hのとき
最低速度制限50km/hのままだと思ってる馬鹿?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:21:42 ID:c+CilevM0
昨日の雨の関越でワゴンRが追い越しを115キロで居座って走ってたが滅茶苦茶ダサいんだがw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:38:21 ID:fiH5/4c20
>>701
最低速度はどうでもいい
50規制の東名で50キロキープしてみろや
704グリ&グラ:2010/09/24(金) 21:48:33 ID:bQMz1vyoO
>>691
例えば俺とあなたで考えが違う。
「譲るべき状況だ」「譲る状況に当たらない」
それは個々の判断ってことでいいか?
全て解決ですね。

>活魚積んでる時と空荷の時なら同じ道でもかなりの速度差になる。
>「安全な速度で走行すること。」の一言でいい
安全を心がけてるのは誰も同じ。
ただ「速く走る車が優先」ではないよな?
前に書いたが、追い上げて当然のように譲られるのは緊急車両だけだ。

活魚積んでる車にも配慮するのを忘れちゃいかんね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:33:42 ID:E6Rw0kWj0
>>704
もちろん、譲るべき状況じゃないときに譲る必要はない。
その状況判断が、個人の利益か道路交通全体の利益か、ということで我儘ということになるだけ。

人に与えられた優先権だけを主張するのではなく、どうすることがいいのか
何が合理的なのか、道路交通に何が求められているのか、自分の考えで答えをだそうよ。

優先で言えば追いついた車が優先だよ。
だけれど、法律で優先だからといって、そのことはそれほど意味はない。
安全で効率的な(安全は効率的に含まれるのであえて特記することもないのだが)
道路交通を実現するために何をしたらいいのかを考えて、選択、行動するだけだ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:58:35 ID:ZazGojeH0
自分の考えで法律に従ってる分には問題ないんだろう
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:00:08 ID:f5JThsnW0
結局、お前らって車対車でしか考えてないじゃん。
歩行者に対する脅威とか、少しは考慮しろよ。

車運転してる奴が40`制限で60`ぐらいが適正だと思っても、
その道を歩いている歩行者が感じる適正速度とは違うぜ?

あと、速度違反車は信号の見切りが自分勝手な場合が多いな。
これも制限速度なら普通に止まってる状況でも、
速度違反だから黄信号の終わりや赤信号の始めでも突っ走ることが多い。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:03:31 ID:Ids0tp9A0
>>1
制限速度守らないとかとても先進国のドライバーでは無いよなぁ
ほんとジャパニーズドライバーの民度の悪さは欧州でも話題になってるよ
日本のせっかくのクリーンなイメージが制限速度すら守らないドライバーのせいで汚されているというわけだ
違法駐車も多いしな
警察、議員に私服警官、覆面パトカー、オービスなどでの徹底取り締まりを粘り強く要請しよう
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 05:40:37 ID:EIaXdVXN0
>>701
ちなみに50km/h規制の時って最低速度は何キロなの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 05:51:57 ID:zcAu/8RPP
>>707
歩行者の問題は論点がまるで違っちゃうから、このスレの範囲外じゃないかな
制限速度の問題と言うよりは道路の構造の問題で、歩車分離ができてるかどうか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 06:13:42 ID:Nx03v/ru0
>>709
道路交通法
第二十三条
自動車は、道路標識等によりその最低速度が指定されている道路(第七十五条の四に規定する高速自動車国道の本線車道を除く。)においては、
法令の規定により速度を減ずる場合及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その最低速度に達しない速度で進行してはならない。

つまり、「法令の規定により速度を減ずる場合」には、最低速度そのものが適用されなくなる。
こんなことも知らない馬鹿は免許を今すぐ返上しろよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 06:16:20 ID:Nx03v/ru0
高速道路の場合はこっちな。

第七十五条の四
自動車は、法令の規定によりその速度を減ずる場合及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き、
高速自動車国道の本線車道(政令で定めるものを除く。)においては、
道路標識等により自動車の最低速度が指定されている区間にあつてはその最低速度に、
その他の区間にあつては政令で定める最低速度に達しない速度で進行してはならない。

当然だが、「法令の規定によりその速度を減ずる場合」には、最低速度による制限を受けない。
こんなことも知らずに高速道路走ってたの?馬鹿?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 07:51:14 ID:TNaLCUkP0
視界が悪くて50規制かかった東名で50を守ると
かなりの確率で追突されます

もらい事故メシウマな底辺には悪くないかもしれませんが
普通に命が惜しければ、速度規制を守ることなんて出来ません
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:34:49 ID:iqYRGPUaO
遵守派は法律さえ守れば空気を読む必要はないってスタンスだけど、
電車で目の前で妊婦とか老人が立ってても席を譲らないんだろうな。
ぶっちゃけシルバーシートも女性専用車両も法律で定められたわけじゃないから守る必要もないわな。
いいね!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:38:25 ID:NV96JING0
>>705
>優先で言えば追いついた車が優先だよ。
>だけれど、法律で優先だからといって、そのことはそれほど意味はない。
>安全で効率的な(安全は効率的に含まれるのであえて特記することもないのだが)
>道路交通を実現するために何をしたらいいのかを考えて、選択、行動するだけだ。

「追いついたクルマが優先」のは、法的な根拠は?
まして、速度超過のクルマが優先…なんていうことはあり得ない。

安全で効率的なのは、制限速度を守り、割り込み運転、駐車違反等をせず、道路を効率的に使用することが、
一番安全であると思うのだが、如何だろうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:51:19 ID:FoHBkqSZ0
>>ぶっちゃけシルバーシートも女性専用車両も法律で定められたわけじゃないから守る必要もないわな。
>>いいね!

これだからゆとりは・・・
「法律を守る」と何一つ関係ない・・・


717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:54:39 ID:FoHBkqSZ0
追いついた車優先と考えるアホがいるのかよw
バカすぎるw
ただのDQN的発想じゃんw

これが本当にそうだったら、急いでいる車は速度違反をして邪魔な車をどかすってことも可能なんだなw
そんな行為許されるわけがない。
公道が荒れるな。譲りたくない奴はさらにスピードを上げるだろうしな。

で、こういう奴らがマナーや社会性を語るのだから笑える。
おまえが守れよwww
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:03:00 ID:LfMY5aWz0
いや、譲った方がいいよ






すぐ先でネズミ取りやってる所で
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:13:46 ID:alw8TFOIO
制限速度で走ってて、速度超過の車に追い付かれたら譲るべきだと思う。

だからって、
速度超過で走ってて、制限速度の車に追い付いて
譲ってくれないと文句を言うのは筋違いだろ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:22:39 ID:n03Mxn3D0
>>719
追いついて文句言ってるヤツなんていないだろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:33:08 ID:uiLtm4LqO
その前に、追い越す気の無いヤツが追い越し車線に居座るのが間違い。
722155:2010/09/25(土) 09:39:04 ID:eFI1k5Oe0
赤信号をみんなで渡るのが日本人だし、国内ではそれが一般的。
法定速度以上の「流れ」が現実に存在するし、その流れに合わせるのも日本人。国内ではそれが一般的。

「目安」と「いくらでも出してよい」、「何をしてもよい」を混同するから、所謂尊法厨は馬鹿にされるし、話がかみ合わない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:48:12 ID:Nx03v/ru0
赤信号を律儀に守るのが日本人だし、国内ではそれが一般的。
法定速度と制限速度が現実に存在するし、それを守るのが法治国家。国内ではそれが一般的。

「自由」と「いくらでも出してよい」、「何をしてもよい」を混同するから、155は馬鹿にされるし、話がかみ合わない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:50:01 ID:n03Mxn3D0
>>723
どこの国内かしらんけど
日本で制限速度が守られている土地なんて因島くらいしかないだろ
725155:2010/09/25(土) 09:51:07 ID:eFI1k5Oe0
>>723
>「自由」と「いくらでも出してよい」、「何をしてもよい」を混同するから
混同してませんから。(笑)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:53:10 ID:Nx03v/ru0
>>725
混同してるだろブタ人間。
おまえはもう賞味期限がとっくに切れているんだから、
さっさと焼却処分されてこい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:54:35 ID:FoHBkqSZ0
範囲を決めたら目安ではない。
スレタイが間違っていることになる。
「警察に捕まらない程度なら出してもいい」としないから、話がおかしくなる。
728155:2010/09/25(土) 09:58:04 ID:eFI1k5Oe0
赤信号を律義に守ってる人でも、その他多数が赤信号を渡っているのを見たら、
自分も渡ってしまうのが日本人。
その時の多数派に合わせるのが日本人。

>>726
私は「目安」だと言ってるだけ。
自由なんて単語は今回初めて使ったよ。

>>727
日本語が不自由だから、そんな間違いを犯すんだよ。
「目安」を辞書で調べなさい。
やっぱり尊法厨って馬鹿なんだな。
729155:2010/09/25(土) 10:01:49 ID:eFI1k5Oe0
>「警察に捕まらない程度なら出してもいい」
それを「目安」と言って何も問題は無いよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:02:43 ID:FoHBkqSZ0
>>728
俺が言ったんじゃなよ。
随分前に目安を主張してた人が言っていた言葉だけど。
俺「出していいのは誤差が認められる程度までだろ」
釣「範囲を決めたら目安じゃねーんだよ」
だとさ。
バカというならそいつに言えな。
もしかしたらまだ見てるかもしれないからさ。

それと、俺が「尊法厨」である根拠は・・・?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:04:19 ID:QhfV+Vlj0
>>728
>赤信号を律義に守ってる人でも、その他多数が赤信号を渡っているのを見たら、
>自分も渡ってしまうのが日本人。
>その時の多数派に合わせるのが日本人。

お前はその多数派じゃない。明らかに孤立してる困った人。

>>>726
>私は「目安」だと言ってるだけ。
>自由なんて単語は今回初めて使ったよ。

マイ目安ね。

>>>727
>日本語が不自由だから、そんな間違いを犯すんだよ。
>「目安」を辞書で調べなさい。
>やっぱり尊法厨って馬鹿なんだな。

マイ目安ね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:06:26 ID:Nx03v/ru0
>>729
おまえは捕まりさえしなければ殺人をしても平気なんだな。
刑法も目安でしかないんだな。

おまえは間違いなくキチガイだよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:06:48 ID:Pjtze1gz0
俺に言わせてもらえれば、雪の高速道路って取り締まりが無くなるので150キロ以上で余裕で走れるんだよなw
晴れだと追尾とかされる危険性があるので雪の関越とかは場合によっては220キロで走れますね。
警察は馬鹿なので雪=速度を出さない=取締りする必要なし=単細胞ですw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:09:36 ID:FoHBkqSZ0
>>732
155は「目安だから警察は捕まえない」と言っている。
速度違反を見つけても、即捕まるわけじゃないしね。
殺人は、見つかればすぐに見つかるから目安ではない。

だから俺は誤解を避けるためにも「スレタイを変えろ」的な発言をした。
そして155から返ってきた言葉が>>728の一番下のレス。
735155:2010/09/25(土) 10:09:41 ID:eFI1k5Oe0
>>730
それは多分私のレスだと思う。

>俺「出していいのは誤差が認められる程度までだろ」
こんな言い方はしてなかったよ。当時は、

だいたい、誤差が認められる範囲を1km/hでも越えたら違反になりますか?その辺も曖昧だよ。
だから、明確に範囲を区切れないと言ったんだよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:10:57 ID:iqYRGPUaO
>>716
電車のルールも、君らの嫌いな"マナー"とか"自主性"の延長線上のルールだよ?
女性専用車両に男が居座っても罪にはならないし、逮捕もされなければ罰金を課せられもしないよ?
老人に席を譲らなくても同様。
なのに、法律違反も罪も犯してないのに周囲からは白眼視される。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:11:23 ID:FoHBkqSZ0
× 殺人は、見つかればすぐに見つかるから目安ではない。

○ 殺人は、見つければすぐに捕まえるから目安ではない。
738155:2010/09/25(土) 10:11:44 ID:eFI1k5Oe0
>>732,734
死刑まであり得る重罪と、反則金程度の罪を同列に語る君達はやっぱり馬鹿。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:15:46 ID:FoHBkqSZ0
>>736
延長線上のルールに法的根拠はあるの?
ないだろ?
ないのに「遵守派は法律さえ守れば」なんて言葉はおかしいよ。
法律じゃないもの。
遵守という発想はできないね。

君は、マナーとルールが混在してるね。
740155:2010/09/25(土) 10:21:43 ID:eFI1k5Oe0
以前と同じような感じでループしまくるね。多分。

>>731
>お前はその多数派じゃない。明らかに孤立してる困った人。
いいえ、このスレでの多数派とは、「ノイジーマイノリティ」ですよ。
多数派は基本的には沈黙していますよ。それをあえて発言しているのが私です。孤立なんてとんでもない。(笑)

>マイ目安ね。
そんな君の造語なんて誰も知らないよ。少数派の造った言葉だね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:21:59 ID:FoHBkqSZ0
で、スレタイは変えたほうがいいよな?
「目安」って、結局どこまでが目安なんだ?人によって考え方が違うけど。

だから「警察に捕まらない程度までなら出してもいい」とするべきだと俺は思うけど。
でも誰かさんに「バカ」とか言われたからなぁw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:25:46 ID:FoHBkqSZ0
め‐やす【目安】
1 目当て。目標。おおよその基準。また、おおよその見当。「六〇点を―とする」「費用の―を立てる」


おお‐よそ〔おほ‐〕【大▽凡/▽凡】
[名・形動]

1 だいたいのところ。あらまし。「計画の―を説明する」

2 ひととおりであること。普通。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:26:52 ID:FoHBkqSZ0
だい‐たい【大体】
[名]細かい点を除いた主要な部分。また、全体を大づかみにしたところ。あらまし。おおよそ。「事件の―を語る」「―の人が出席する」

[副]

1 物事の要点、また数量などを、大づかみにとらえるさま。あらかた。おおよそ。「話は―わかった」「駅まで―五分だ」

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:28:34 ID:n03Mxn3D0
>>741
目安なんだから、人によって違う
制限速度-15キロでもいいし
雨の日は制限速度でもいい

俺は、道路の設計速度やDID区間を知る目安に使ってる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:28:43 ID:FoHBkqSZ0
曖昧な言葉だね。
人によって解釈が違うのは当然。
746155:2010/09/25(土) 10:29:19 ID:eFI1k5Oe0
>>741
そんなの時と場合によるじゃないか。
制限速度が30kmの道でも、通学時間帯なんて30kmも出せない場所だってあるし、
警察が居ない場所で、捕まらない程度なんて言ってもばかばかしい。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:30:27 ID:FoHBkqSZ0
>>744
今問題にしているのは、どこまで出していいかだよ。
ちなみに、君の意見は正しいと思うよ。
748155:2010/09/25(土) 10:30:32 ID:eFI1k5Oe0
>>745
曖昧だけど、「いくらでも出してよい」とは確実に違うよね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:33:25 ID:FoHBkqSZ0
>>748
違うね。
でも、人によって解釈は違うよね?
「俺は100キロまでは目安だ」という人がいてもおかしくない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:36:57 ID:Pjtze1gz0
晴れの高速100キロ。
雨の高速150キロ。
雪の高速200キロ。

常識だぞ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:37:28 ID:FoHBkqSZ0
ここで議論されているのは、結局「どこまで出していいのか」だろ?
本題をスレタイにつけるのはおかしいことかい?
752155:2010/09/25(土) 10:39:35 ID:eFI1k5Oe0
厳格に守るべきかどうか?
だと思ってたよ。
で、私はそんなに厳格に守るべきものでもないでしょ。
っていう立場。
753155:2010/09/25(土) 10:41:41 ID:eFI1k5Oe0
法定速度なんて、緩く守ってればいいじゃない。
問題ありますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:42:55 ID:Pjtze1gz0
高速に関してはドライバーの技量と車種に大きく依存されるからな。
クルコンも無いESPも無いような車両でスピード出すのは馬鹿だと思うしさ。
雪の関越道で200キロクルーズが出来ないような車両で高速に乗る事が
もはや殺人レベルの罪だろ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:49:33 ID:QhfV+Vlj0
【マイ目安】で生きて行くのは他人に実害を及ぼさない限り構わないが、
【警察に捕まらなければ何してもいい】ってのは既に犯罪者の発想。

>>お前はその多数派じゃない。明らかに孤立してる困った人。
>いいえ、このスレでの多数派とは、「ノイジーマイノリティ」ですよ。
>多数派は基本的には沈黙していますよ。それをあえて発言しているのが私です。孤立なんてとんでもない。(笑)

【このスレでの】なんておかしな前提を勝手に付加するなってw
そういう見え透いた話のすり替えが得意なのはよく分かるが。というかお前はそれしか出来ないからね。

>>マイ目安ね。
>そんな君の造語なんて誰も知らないよ。少数派の造った言葉だね。

いやお前のは【マイ目安】だよ。
ただただ目安って連呼しているだけだから。
ころころ定義も前提もすり替えるし。お前は議論におけるそういうマヤカシの常習者。
756155:2010/09/25(土) 10:56:24 ID:eFI1k5Oe0
>【警察に捕まらなければ何してもいい】ってのは既に犯罪者の発想。
犯罪じゃないから警察に捕まらないんだよ。君は何を言ってるの?

>【このスレでの】なんておかしな前提を勝手に付加するなってw
君の言ってる「多数派」なんて、コノスレにおいてしか多数派足りえないよ。

>いやお前のは【マイ目安】だよ。
それは君の造語だよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:04:16 ID:iqYRGPUaO
>>739
だから、そういうマナーや自主性に任せた良心的ルールは守るのに、
こと「法律」というだけで、後続がどれだけ詰まろうと迷惑に思われようと
頑なに法定速度を守って譲る事すらしないスタンス、思考の硬直性はどうなの?
と言いたいわけですよ。
痛む腹じゃないなら脇に寄せて先に行かせれば双方ストレスもないと思うんだが。
それは法律だからとかではなく、他者へな配慮、協調とか良心的マナーとして考えればいいわけで。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:07:42 ID:EIaXdVXN0
ここで議論してるのは、制限・法定速度が目安かどうかだろ?
いろいろ解釈しようがあるけど、色々な意味で目安たり得る
つまりスレタイが結論
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:28:35 ID:QhfV+Vlj0
>>756
>>【警察に捕まらなければ何してもいい】ってのは既に犯罪者の発想。
>犯罪じゃないから警察に捕まらないんだよ。君は何を言ってるの?

つまり、
お前は【警察に捕まらなければ何してもいい】と思っているんだな。

ところで、
お前の主張通り、それが【多数派であること】を証明できるか?

>>【このスレでの】なんておかしな前提を勝手に付加するなってw
>君の言ってる「多数派」なんて、コノスレにおいてしか多数派足りえないよ。

お前が唐突に持ち出した【コノスレにおける多数派】の定義と根拠を説明してもらおうか。
レスの数なら(自演も含めるかどうかはお前に任せるが)お前がダントツだろう。

>>いやお前のは【マイ目安】だよ。
>それは君の造語だよ。

いや間違いなく【マイ目安】だよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:35:52 ID:QhfV+Vlj0
ちなみに

【警察に捕まらなければ何してもいい】

このように考える人間が多数派である社会に未来はない。
761155:2010/09/25(土) 11:58:47 ID:eFI1k5Oe0
>>759
>お前は【警察に捕まらなければ何してもいい】と思っているんだな。
そんなこと思ってないよ?

>お前の主張通り、それが【多数派であること】を証明できるか?
法定速度を守っていないのが多数派だよ。

>お前が唐突に持ち出した【コノスレにおける多数派】の定義と根拠を説明してもらおうか。
面倒臭いので説明なんかしませんよ。

>レスの数なら(自演も含めるかどうかはお前に任せるが)お前がダントツだろう。
全レス返ししてるからね。つまり、それだけ私に対してのレスが多いって事。
特に批判的なレスがね。

>いや間違いなく【マイ目安】だよ。
君の造語だよ。君の言い方に合わせると、マイ日本語だよ。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:11:03 ID:FXcYkoVv0
警察に捕まらない速度くらいだったらいいんじゃね?
メーター読み+15kmくらいだったら見て見ぬ振りしてくれてるし

それ以上出してる奴は論外だな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:25:36 ID:9dG9QQmS0
>>714
逆だろ。
その例えなら、速度超過派が「俺が座りたいんだから、どけ」と言ってる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:46:07 ID:FXcYkoVv0
>>714は無理を通したい超過はだろう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:19:30 ID:n03Mxn3D0
>>763
譲れと言ってるのは、オマエの後ろの人間ではなく
第三者だよ。
社会全体の話だ。
自分の前を走っているヤツなんか、どうでもいいんだよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:43:24 ID:3DwEiRCY0
>>740>>761
その通りですな。
「マイ目安」なんて、どっかの脳障害者(=廃人)が考えた造語だからね。

>>717
おまえも重篤な脳障害の所見を示しているから、早急に精密検査受けろよw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:47:06 ID:47Ao5TP/0
マイ目安

マイ社会

脳障害者



便利だな。

親の顔が見たいね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:49:30 ID:47Ao5TP/0
自由や安全、社会という言葉。

こういう連中が使うと幼稚な別物に変わってしまう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:12:52 ID:47Ao5TP/0
マイ目安

マイ社会

マイ法律

自分の欲求を社会全体の要請であるかのように錯覚するのが共通した特徴だね。
まるで無関係なのに。

躾がなってないから、幼稚なまま大人になったか。

あるいは子供なのか。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:14:43 ID:fm9GyxnbO
自己紹介してどうするの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:08:59 ID:dERcxisFO
安全上、市街地は現行通り制限40〜50kmが妥当だと思うんだが、郊外とかココが60km???みたいなところは現状に合わせて制限速度を決めて欲しいね。
80km位を限度としてさ。
そうすりゃ、栓する車も無理な追い越しもかなり減るし、結果安全だと思うんだが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:13:54 ID:e8dNrNzs0
80km/hrに引き上げても60で走りたいやつは60ではしるからいまと変わらないよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:23:11 ID:dERcxisFO
>>772
それでも制限-20kmで走るなら暴走車と同じくらい危険な存在だし、それこそ目安にしかなってないな。
が、現実80なら大多数はは制限速度いっぱいで走ると思うよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:40:20 ID:PKlMAucCO
周囲に配慮して速度超過して捕まっても、周囲が責任を取ってくれるわけじゃないからね
結局は自己責任でどうぞって話
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:49:29 ID:7y+4QO+10
車種による制限を設けるべきだろ。
まず軽は高速不可。国産コンパクトは左車線80キロ以下のみとかさ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:53:09 ID:dERcxisFO
>>774
道交法って安全が目的なんだから、現実的に安全な速度とは、を語ってるんだよ。
ボクちん捕まりたくないもん!レベルの思考のみなら、御自由にどうぞ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:54:45 ID:dERcxisFO
>>775
軽やコンパクトだって100kmくらいは余裕で出るもんじゃないのか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:06:08 ID:Ch8n5GMf0
>>772
そしてスピードを出したい奴は100kmぐらいで走るだろうしな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:11:21 ID:5rGqvQ/C0
>>777
趣旨はそこではない。
事故などを起こした時にコンパクトは死ぬ、もしコンパクトと関わる事故が起きればお陰様で死亡事件に
なってしまう=迷惑という意味。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:13:32 ID:dERcxisFO
だから、栓車や無理な追い越しみたいな危険な車をどうやって減らすかだよ。
道路事情に合わせた方がいい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:15:31 ID:dERcxisFO
>>779
それじゃ大型トラックしか乗れないじゃん。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:17:42 ID:5rGqvQ/C0
>>781
追い越し車線はメルセデスベンツのみ、最高速度250キロまでOK。
それ以外は追い越し車線に入る事は許されない、これでいいと思うよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:21:35 ID:dERcxisFO
>>782
ベンツに嫌な事でもされたの?
個人的恨みを吐くのは別スレなかっけ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:26:41 ID:Z3P6D/Po0
30km未満の違反は反則金であって罰金じゃない。
つまり、あちらさんも実際には犯罪扱いしてない。
本当に悪質な犯罪なら最初から罰金にするはず。

捕まったら速度超過税ぐらいに思ってればいい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:26:55 ID:Nx03v/ru0
ID:dERcxisFOはいつか絶対に車で事故をおこして支社がでる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:27:46 ID:Nx03v/ru0
>>784
行政罰も罰のうちだ。犯罪者は今すぐ免許を返納しろ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:29:00 ID:5rGqvQ/C0
>>783
いやいや、自分がメルセデスなのでコンパクトなどを絡んだ事故はごめんなのでね。
追い越し車線には来ないで欲しいだけ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:36:07 ID:dERcxisFO
>>787
だからね、お前論理だと、大型トラックにしたら右に出てくるなよセダンが!って話だよね。
その頭で理解できるかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:37:28 ID:5rGqvQ/C0
>>788
トラックはフロントの衝突は弱いから安全ではない。むしろ事故を起こすと多数捲き込む大事故につながるのは
トラック。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:39:20 ID:dERcxisFO
>>784
国家公務員の友人の話だと15km以内の違反は部内処分なし(実質お咎めなし)らしい。
堅そうなイメージだが、意外と現実的だよね。
791772:2010/09/25(土) 18:40:11 ID:F0RavXUS0
>>773
> >>772
> それでも制限-20kmで走るなら暴走車と同じくらい危険な存在だし、それこそ目安にしかなってないな。
> が、現実80なら大多数はは制限速度いっぱいで走ると思うよ。

制限速度の意味は分かっているか?
制限速度っていうのは、その速度で走行しろという意味じゃないぞ。制限速度80キロなら30でも50でも70でもいいんだ。
だれに文句言われる筋合いも無い。当然、危険だと言われる筋合いもないよ。
でも、そんなのにフタされるのはいやだろう?迷惑だし、社会的にも非合理的だろ?
・・・・そこで法27条が必要なんだよ。 ね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:45:57 ID:Nx03v/ru0
>>790
ソースは脳内友人か。さすがキチガイだな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:50:42 ID:dERcxisFO
>>791
んなアホだから栓と揶揄される。
自動車学校でも教えてくれただろ?
制限速度までスムーズに加速しなさいって。
制限速度内だし、ボクちん1〜2kmでも悪くないもん!
誰にも迷惑かけてないもん!
は、バカ通り越してチョンに近いよって話。
250kmで走らせろ!というベンツ君と変わらない危険度な訳。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:53:49 ID:5rGqvQ/C0
>>793
お前馬鹿だろ?
メルセデスなら200キロ250キロでオートクルーズセットして余裕で走れる。
問題はアホが追い越し車線に来る事なんだよw
車種による高速制限の徹底が必要だよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:55:57 ID:dERcxisFO
>>792
まあ聞いた話だからソースではないがな。
お前にも公務員の知人いるなら聞いてみなよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:57:10 ID:F0RavXUS0
>>793
もういちど車校いったほうがいいんじゃないか?
なんのために実技教習で「制限速度までスムーズに加速しなさいって。」教えるか理解できていないんじゃないか?

>制限速度内だし、ボクちん1〜2kmでも悪くないもん!
>誰にも迷惑かけてないもん!
後続車がいなければ迷惑でもなんでものない、適法だよ。
後続車に追いつかれたら法27条の義務を果たせばよい、それだけ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:59:55 ID:dERcxisFO
>>794
車両単体の話してるんじゃないんだよ。
軽からセダンからスポーツカーからトラックから、あらゆる車が利用する「公道」の話なんだよ、分かるかい?
バカだから分からないかい?
それともベンツより速い速度が出る車がないと思い込んでるバカなのかい?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:02:36 ID:3DwEiRCY0
ID:47Ao5TP/0(>>767-769)へ

 ヘイーヤネェーロトティーイヤッ
 ヘイーヤネェーロトティーイヤッ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:03:08 ID:dERcxisFO
>>796
あー、法律論したいなら別の人とやって。
机上の話じゃなくて現実の安全の話してるんで。
ごめんね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:15:02 ID:Nx03v/ru0
>>799
現実の話をすると、おまえは交通刑務所にブチ込まれる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:15:05 ID:F0RavXUS0
>>799
ごめん、ごめん。そんな難しいこと言いたかったんじゃないんだよ。
何キロで走ってもいいから遅い人は遅くてもいいからちゃんと周りに配慮してよねっていう、現実の話をしてるつもりだったんだよ。
それにしても、制限80にして、みんな80で走れ、それ以外の速度は認めん、ってのもあまり現実的な話じゃないよね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:19:25 ID:Nx03v/ru0
>>801
> それにしても、制限80にして、みんな80で走れ、それ以外の速度は認めん、ってのもあまり現実的な話じゃないよね。

全くその通り。79キロでもいいし、60キロでもいい。
制限速度の範囲内で、各ドライバーが安全に責任を持てる速度で走ればいいだけの話。

どうしてこんな簡単なことすらできないカスがいるのか不明。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:29:26 ID:dERcxisFO
>>801
あまり曲解しないで欲しいなぁ。
現状80で流れてるような場所は、制限80にすれば栓車も80で走るし、無理な追い越しも減るんじゃない?って話。
80なら80外認めないってエゴな話じゃない。

当然80でも60や100で走る危険車はいると思うが、現実の道路事情に制限速度を合わせれば、そういう危険車も減るのでは?という話ね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:38:08 ID:dERcxisFO
>>802
追い越し出来ない状況で時速1kmの前走車がいても同じ事を言えるなら、大したドライバーだ。
だけど現実はキミみたいなドライバーばかりじゃない。
そして安全を目的とした道交法は現実に合わせて改正する必要がある。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:57:33 ID:F0RavXUS0
>>803
了解。でも80にしても60で走る栓車は60で走るよ。

制限速度を実情に合わせた方が合理的なことはすごく理解できる。私もそう思う。
でも、みんなが同じ速度で早く走ることよりも、いろんな速度の車がお互いに配慮し合いながら走行することが大切なんじゃないかな。
いまの道交法はそういう趣旨で理解すると合理的だよ。

時速1kmの前走車の存在は現実的じゃないね。
現実の話をしてるんだよね、もし合ったとしたらパンクしてるとか故障しているとかだろうから、前走車の運転者はどこか適当なところで停止し、進路を譲るだろう。
806グリ&グラ:2010/09/25(土) 20:10:36 ID:97oBnAfTO
>>705
>その状況判断が、個人の利益か道路交通全体の利益か、ということで我儘ということになるだけ。
何をもって「道路交通全体の利益」するのか?
誰も先に行くのをブロックしてる訳でもない。
行けない状況で「行きたい」ヤツがいるだけ。
それが我が儘じゃないのかい?

>人に与えられた優先権だけを主張するのではなく、どうすることがいいのか
>何が合理的なのか、道路交通に何が求められているのか、自分の考えで答えをだそうよ。
「後続車は追い越し、前走車はそれに協力する」
これが合理的な異速度交通だろう。
これ以上に何かある?

>優先で言えば追いついた車が優先だよ。
何故?優先は緊急車両だけだよ。

>だけれど、法律で優先だからといって、そのことはそれほど意味はない。
>安全で効率的な(安全は効率的に含まれるのであえて特記することもないのだが)
>道路交通を実現するために何をしたらいいのかを考えて、選択、行動するだけだ。

道路交通法を基準にして考えることだ。
個人の感覚だけであーだこーだ騒ぎだすと混乱する。
「やっちゃいけないスピード違反」の境界線を引けるかい?
何をもって迷惑な暴走車と、安全なスピード違反車とを線引きをする?

あなたのルールには「速い車優先が車社会の利益」しか見えないが。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:15:36 ID:dERcxisFO
>>805
お互いに配慮出来ないのも現実なんだよな。
制限内だから栓しようが何kmだろうが自分は正しいという人もいるし、遅いと基地外の如く煽る人もいる。
こういう人達は例外的?といってもいい公道という自覚のない人達。
これは現状に合ってない制限速度も原因の一つだと思うんだよ。
道路事情や大多数の流れに合わせて制限速度を設定すれば(例えば60→80)、前者の中でも80で走る人も出るし、後者もこれならと煽るようなバカは止める数が、少なくとも今よりは増える。
要は現状に合わせれば、相対的に危険車は減るんじゃなかろうか?という問いかけ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:17:58 ID:PKlMAucCO
>>804
現実に即した改訂は同意だが
ルールは軽視して良いという雰囲気が蔓延したままだとじわじわ形骸化しかねない
どこかできちんと線引きして、ある程度はルールを守ろうという意識を持つのも必要じゃないかな
809グリ&グラ:2010/09/25(土) 20:22:20 ID:97oBnAfTO
そうそう。
制限速度走行車に「車社会を損失させる行為だ!」と文句は言わない。
だったら、最初から然るべき場所へ訴えて「法改正」へ動かすしかないよ。

ここでは前走車が20〜30km/h走行って設定ではないよな?
それは27条2項で譲ることが定められてる。
「遵法厨」ならそんな邪魔はしない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:27:44 ID:dERcxisFO
>>808
当然。
ルールは守るべきだし、破れば罰則があるのが社会だし当たりの事。

自分が言いたいのは、道交法は安全が目的とした法律(ルール)だよね?
そのルールの中の制限速度があまりに現実に即してない。
それどころか個人の解釈が違い過ぎて危険を誘発してる。
前述の通り、現実に合わせて改正した方がより安全(危険車が減る)のではと思うんだよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:59:35 ID:a0ILIirr0
現実とか現状とか都合のいい事言ってるがようは
「違反している奴にも配慮しろ」とって事だろ?

ルールを正しく守るように出来るから運転が許可される
免許を取ってから個人の勝手な解釈でルールを破るから危険を誘発している
悪いのは確実に違反している方なのでルールを守って安全運転すればいいだけ
ルールが気に入らない、違反車にも合わせた方がより安全と思うなら法を改正するように動けばいい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:01:52 ID:QhfV+Vlj0
>>798

ブードゥー教徒か?

いずれにせよ常軌を逸しているな。哀れ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:04:53 ID:dERcxisFO
>>811
あ〜、的外れ。
ルールを守るか否か、善悪の話じゃない。
略すと制限速度が現実に合ってないって話。
あとは上から読んで
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:05:55 ID:QhfV+Vlj0
マイ目安

マイ社会

マイ法律

自分の欲求でしかないものを、あたかも社会全体の要請であるかのように錯視するのが共通した特徴だね。

躾がなってないから、幼稚なまま大人になったか。

あるいは子供なのか。

親の顔が見たいね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:11:28 ID:dERcxisFO
自分の欲求ではなく、現実に制限速度を守ってる人は皆無といっていい。
では、現実に合わせて安全な制限速度とは何かを考えてもいい。

現実に則さないほど、流れに合わない栓車と流れに合わない暴走車の割合が増える。

と、思う。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:18:32 ID:dERcxisFO
公道で100%安全な道交法は絶対に無理。
どんなに大多数に合わせて制限速度を設定しても、公道にはじいちゃんもババアも初心者もDQNもいる。
要は、栓車も煽りバカもいるのが公道。
そんな公道で今の現実離れした制限速度はズレてるし、余計に危険車を誘発してる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:21:11 ID:QhfV+Vlj0
815、816は矛盾しているね。

自問自答のレベルに問題あり。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:31:36 ID:dERcxisFO
何も矛盾してないし、煽りじゃないなら、ちゃんと反論すればいいだけ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:33:24 ID:4XXZ7YbH0
お前は道路を歩いたことがないのけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:34:19 ID:GbvQSAtF0
何キロでていようと風のように流れていれば自己責任。

そんなフォーラムもあってだな。。。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:38:22 ID:dERcxisFO
>>819
バカ?
徒歩制限速度がなぜないか?
本当に分からない?なぜ必要?

凶器を走らせる車道とは訳が違うのよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:44:28 ID:QhfV+Vlj0
>>821
お前は知らないようだが、車道は自動車だけのものではない。自転車も走っているのだよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:50:53 ID:dERcxisFO
制限速度は全員が守ればいい。
これは確かに正論だが、大多数が守らないという現実がある。
現実の大多数は郊外なら80前後だし、高速なら120前後。

なら、安全が目的の道交法は現実に合わせて改正すべきなんだよ。
少なくとも検討する価値はある。

制限速度を現状に合わせれば、盲目的なルール絶対正義の栓車やそれを無理に追い越しする暴走車も減らす事はできる。
現実により安全とは何かで考えるべき。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:52:50 ID:dERcxisFO
>>822
制限速度の話な。
馬だって(笑)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:58:31 ID:jnkybILy0
今最高速度の10キロ増しで走ってる奴は
最高速度が上がったらその10キロ増しで走るだけだろうなと思うからこのままでいいよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:00:02 ID:dERcxisFO
スレの主旨とは離れるが、自転車は車道を走らせない方がいいな。
あまりに危険だし、無保険の義務付けもないし、免許すらないから責任も曖昧。
そんなのが車道も歩道も見境なく走るのがおかしい。
可能なら自転車専用道路を併設して車道や歩道に出さないようなすべき。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:03:58 ID:dERcxisFO
>>825
因みにお前はどう?
例えば60→80になっても60以下かい?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:04:11 ID:a0ILIirr0
>>813
現実に合ってるかが論点なら何スレも前から言われてるように
法改正に向けて動けで終了
ここで現状現状言おうが現実は法定速度を超えれば違反になる
危険なのは違反に合わせない遵法車じゃなくルールを守ろうとしない違反車

>>818
横レスだが>>816の通り公道にはいろんな奴が居る以上スピードはより出さない方が安全になるが
>>815では得意の「現実」を持ち出してスピード違反車に合わせる方が安全という趣旨になっている
馬鹿だから気付かないようだがこれは完全に矛盾
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:08:13 ID:QhfV+Vlj0
>>824
何が(笑)なのかわからないが。
馬は現実に走っているのか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:29:10 ID:n03Mxn3D0
>>829
観光用ではあるが、公道を走っているぞ
また、馬で北海道一周旅行をしてた人もいるよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:55:41 ID:Pb6VL7970
自動車学校の校長が「+10km/hまでは捕まらないよ」と言ってたのでその範囲で走るよ
ちょうど今日高速が50km/h制限だったので60で走ったら後ろがうるさいので65km/hで走ってたが
ハイビームで後ろにぴったりつけてくる基地外軽が邪魔だったねえ。でも正しいのは俺だ。
いや、まあ15オーバーだから俺も間違ってるけど、より正しいのは俺だ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:12:04 ID:dERcxisFO
>>828
そんな事言ってたら、同じく制限守れで終了では?

理想論では安全は語れないし、制限速度を大多数のドライバーが守っていないという現実がある。

じゃあ、安全な速度って?という一つの提案だよ。
お前が頑なに遵法第一なのに干渉する気は毛頭ない。
安全の本質を考える人と意見を交わしたいだけ。
栓からも暴走からもレスは不要。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:24:04 ID:dERcxisFO
>>831が典型的な例なんだが○○が言ってから○○で決まっているから、と本質から目を逸らしてはいけない。

なんの為の道交法か?
安全な車の運行の為だよね。
で、道交法の制限速度は明らかに現状の道路事情、交通事情とあってない。
大多数の流れに逆らってでも、それを頑なに守ろうとする人も頑なに煽ろうとする規格外両方が危険な訳だ。

ここを改正したら規格外の危険因子は確実に減る。
無くなる事はないが、今よりは相対的に減る。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:31:22 ID:a0ILIirr0
>>832
>そんな事言ってたら、同じく制限守れで終了では?
全くその通りで制限守れで終了だけど?
免許持ってるなら誰でも解る事だけど、制限速度は守らないといけないのがルール、理想でもなんでもない
制限速度を大多数が守ってなくても違反は違反、他が違反してれば自分が違反していい理由はない

安全の速度とは法定速度で結論出ている
提案とか言って自分の意見だけを主張したいだけだろ?
お前の「安全の本質」なんて現実では通用しない、事件事故になってからでは遅い
流れに合わせる方が安全だといいたいなら国に言えで終了
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:37:24 ID:dERcxisFO
終了と思うなら語る必要すらないのでは?

簡単にいうと何も考えず60制限を40で走るような人は、制限関係なく危険因子のままだが、制限速度を考えて走る人は一般道で60でも高速乗ればちゃんと100出す。
つまりは80なら80で走る。
ここで現実の流れに合う訳だ。
トロいと煽るバカも減る。
栓や暴走は無くなりはしないが、相対的には確実に減る。

だから、制限速度は現実に合わせるのが安全なんだよ。

君は安全の本質から目を逸らして議論すら怖がってるように見える。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:40:09 ID:dERcxisFO
道交法に限らず、規則がどんなに現状に合わなくても規則だから守るべき、と改正意見すら耳を貸す余裕すらないのは盲目というか危険だよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:47:36 ID:Pb6VL7970
>>836
耳を貸して御廻りにつかまったら困るのは俺だ
社で年に一度照会してるから、軽微な速度違反でもバレちまっていろいろ響くんだよ

万が一100が事実上の適正でも、法律が50というなら御廻りは50で取るのだから50に合わせるのが正しい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:49:12 ID:jnkybILy0
ひたすら無視する奴がいるからな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:50:28 ID:a0ILIirr0
例えば高速道路のような歩行者や自転車、原付等から完全に隔離された道路限定ならまだ解る
しかし60制限だろうが一般道では車両も人も通っている

ID:dERcxisFOの馬鹿が言うように「現状」とか「事情」で違反車に合わせた速度にすれば
速度差のある車両は減るので追突事故くらいは減るかもしれないが
反応が遅い老人や周りを見ない幼児が不意に出てきた場合に
寸前で止まれていたものが人身事故になり、怪我で済んでいた事故が死亡事故になる
どちらが安全の本質から目を逸らしているかは明白
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:56:40 ID:n03Mxn3D0
>>839
速度が上がれば事故の被害が増大するのは当然としていいが
その上限として道路交通法での最高速度制限は、妥当とは言えない。
なぜなら、被害が大きく異なる、大型車と小型車でその速度にほとんど違いがないのだから。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:57:08 ID:dERcxisFO
>>837
制限速度を守るべきという人の本音はみんな結局、そこだよね。

じゃなくて、安全上の制限速度が現実とかけ離れてる、という話で次元が違う。
遵法厨(という呼び方は嫌いだが)が、捕まりたくないから遵法厨というのは散々聞いたよ。

でも、個人的な話じゃなく全体的な公道の安全の話してるだよね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:58:37 ID:F0RavXUS0
>>835
> 簡単にいうと何も考えず60制限を40で走るような人は、制限関係なく危険因子のままだが、制限速度を考えて走る人は一般道で60でも高速乗ればちゃんと100出す。
> つまりは80なら80で走る。
ここは君の根本的な考え方の間違いだよ。制限速度が60だろうと80だろうと、30しか出せない原付は30で走るし、50しかでないポンコツは50で走る。
のんびりはしりたければ60で走ればいいんだ。そのこと自体は危険因子じゃないよ。
それを無理に追越そうとしたり、追越したいのを阻止したりすることが危険因子なんだろう。
だからなんども言うけど、制限速度を上げても効果は少ないよ。

おそらく、君が主張している改正というのは最高速度を新幹線のように指示速度にしたいということで、単純に最高速度を60から80に引き上げるというようなこととはちがうよね。
道路交通は異速度混在交通が前提で、それらが安全に通行できるようにするためのシステムが道交法。それをひっくり返すべきと主張しているんだよ君は。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:01:25 ID:DmCRKQ9i0
>>836
なんの為の道交法か?安全の車の運行の為だよね。と言ったばかりだよね?
安全の為にルールがあるのに、何故かそれを踏まえずに何の安全性の根拠がない「現状」を頑なに優先する
論理が自己厨過ぎて矛盾しまくり

違反車の流れに合わせる糞案は危険なので耳を貸さない方がいいけど
本当で改正されるんなら耳を貸すどころかそのルールを守るよ
だから法改正するように国に言えば?そうする事に干渉する気は毛頭ないからさ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:01:41 ID:COTdIWD5O
>>842
全然違うとしか言えない。
言いたい事の一割も伝わっていないようだ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:06:06 ID:COTdIWD5O
>>843
安全に限らず、理想論や机上の空論では目的は達成できない。
規則ありき、ではなく現状に合わせた規則でなければね。

現実は大多数が現状に合わない制限速度を守らない。
じゃ、安全のためにはどうするか?という話。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:08:09 ID:COTdIWD5O
つうか、制限速度改正の検討自体は始まったんじゃなかったっけ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:08:49 ID:q89kfI9R0
>>844
> >>842
> 全然違うとしか言えない。
そうか、それはすまなかった。

> 言いたい事の一割も伝わっていないようだ。
じゃあ、君の文章がまずいんだ。わかりやすく書き直してくれよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:09:05 ID:DmCRKQ9i0
>>840
確かに重量が違えば衝突した時のエネルギーも違う
なら最高速度制限が妥当とは言えないのはより低い速度でという事であって
現状事情がどうだと言って速度を上げる方向には成りえない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:09:16 ID:z3tLDOxR0
下道の安全速度についてなら一言言いたいことがある
公道を走るドライバーの中には、反応時間が数秒単位の年寄りや、アクセルを踏んで車を前に進めることだけでいっぱいいっぱいになり、ろくに前も見ずにただワタワタしてる若葉もいる
そいつらを公道から追い出せったってそれは無理な話だ

そいつらがガキの飛び出しとかを見つけて、安全に停止できる速度を法定速度にすべきなんだ
で、どんな自称プロドライバーもそれを守るべきなんだ。その理由は、1にダブルスタンダードを許せば法自体が形骸化するから(もうしてるけど)
だい2に、そうすれば事故は起きないか、起きても軽微になるからだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:13:25 ID:DmCRKQ9i0
>>845
制限速度を守らない人が大多数なのが問題なら、安全の為に取締りを増やすよう警察に要望すればいい
安全の為にある法律を無視する方に合わせる方向はない
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:15:16 ID:FoBnjyYp0
近所に2車線道路で30`制限や、センターライン無いのに40`制限の所もある(この二つは500mも離れていないw)
そういう場所を個々に修正するって言うのならやって欲しいとは思うけど、
全ての道で均一に制限速度の法改正(上限UP)をやったら、危なくて仕方ない

>>846
やっているのかは知らないが(あるのならソースを)
やったとしても高速道路くらいで、一般道は無いでしょ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:16:37 ID:COTdIWD5O
>>849
一部の能力弱者に安全な速度を合わせるなら、今の半分くらいの制限速度以下にすべきだろうな。
でも、道交法は大多数のドライバーに合わせるべき。
相対的にどう危険を減らすかだ。
全体的な視野を持てば若葉や枯れ葉マークを付ける意味も分かるのでは。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:17:04 ID:+UQVJrKl0
最高速度を上げても「運転者は0〜最高速度の間で自由に速度を選択出来る」事には変わりないんだから
制限速度内であろうがなかろうが相対速度に差がより大きくつくだけじゃないかな
何も考えない奴は60制限でも80制限でも40キロで走るだろう
原付は60制限でも80制限でも30キロで走らざるを得ない(45キロぐらい出すかも知れないが)
制限速度を守りつつ出来るだけ速くと考える奴は60制限なら60キロ、80制限なら80キロで走る
とにかく飛ばせるだけ飛ばしたいだけの奴は60制限でも80制限でも120キロで走るかも知れない
制限速度+10ぐらいはいいと思ってる奴は60制限で70キロ、80制限で90キロだ
結局一番速い奴が一番イライラする構図に変化はないと思う
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:19:14 ID:COTdIWD5O
>>851
高速は知らんが一般道の制限速度改正の検討の話はテレビで見た記憶があるだけ。
ソースは出せないが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:22:58 ID:COTdIWD5O
>>853
だから、実際に自由じゃないじゃない。
大多数の流れが出来るよね。
そしてその流れは渋滞でもない限り制限速度より速い。
それが現実だよ。
そこから外れるのは遅いにしろ速いにしろ危険でしょ。って話。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:25:48 ID:z3tLDOxR0
俺は警察も怖いし事故も怖い
だって相手がどんなに理不尽な飛び出しをしても「車のほうがデカくて重くて速いんだから交通弱者を守ってあげなさい」の一言でこっちの責任にされてしまうんだからな。
だから制限速度と自分が安全だと思う速度の、低いほうに従う。
ただ、そうすると今度は後ろが怖い。

正直、歩行者が歩いてれば数百m先から見えるような道路はともかく生活道路はどこも30km/h制限にして、10km/hほど違反すれば即座に切符切られる世の中になってくれれば
日々の運転がずっと気楽だろうと思うのだが
俺はもともと、そんなに速度出さないし。他の人間は溜まったものじゃないだろうけどね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:32:12 ID:+UQVJrKl0
>>855
だから最高速度は上げなくていいって事だよね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:32:52 ID:q89kfI9R0
>>855
>そこから外れるのは遅いにしろ速いにしろ危険でしょ。って話
だからそれが根本的な考え方の間違えなんだよ。

遅い車がいてそれが危険だと思うなら、速度出し過ぎだよ、それが危険因子なんだよ。
いろんな速度の車が走っていても安全であることが道交法の趣旨だよ。法律論がいやなら道路交通システムの考え方だよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:33:31 ID:COTdIWD5O
>>856
飛び出し予測不可能な生活道路は30kmでも危ないよ。
それこそ、制限速度云々じゃなく自分で判断しなきゃ人ひくよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:38:19 ID:COTdIWD5O
>>858
周りの流れ(大多数)から外れた行動の車って事だよ。

郊外なんて千差万別じゃなく、ある程度流れは出来てる場合が多いよね。

だからこそ制限速度改正も始まった訳で(ここはウロ覚え)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:43:53 ID:woJjnuFq0
制限速度標識の、存在意義の問題では?

〜kmと表示されていれば、それを目安に+αの速度で収まるものが
表示すらない状態では、極端に速度差が出ても何ら不思議ではない。

「表示に対して+αの速度」というバイアスが有れば、それで十分制限速度の意味は有る。
この理屈が成り立つなら
「現状に合わないから制限速度を上げよう」ってのは
単純に、速度域がずれるだけで何ら問題の解決にはならんだろ。
行きつくところは、恐怖を感じるか否かだろうと。

むしろ、遅い車が遅い理由を追求して
そいつらが安心して走れる速度はどの程度なのかを追求する方が
「全体」を考えれば余程ましだろう。

で、バイパスだから、制限速度を上げようってのは、暴論にしか感じられない。
理由として、バイパスにも腐るほど横道が有るケースが多いから。
そしてそこだけ速度上げても、所詮一般道の延長でしかないから。
空いてる時間帯もあるって話は、単にネズミ捕りのマージン稼ぎにしか思えない。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:44:17 ID:eAjbGwuh0
>>860
>周りの流れ(大多数)から外れた行動の車って事だよ。

君の言う現実だと、馬も自転車も爺さんの車も走っているわけだから、
制限速度上げたら彼らが流れからより大きく外れることになるだけだな。

つまりより危険な状況が生まれる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:45:48 ID:COTdIWD5O
>>861
標識のない60km区間が一番長い訳だが。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:47:32 ID:woJjnuFq0
長いからそれに合わせましょう。
ってのに違和感を感じないならそれでいいんじゃね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:49:50 ID:q89kfI9R0
>>860
気持ちは了解しているよ。
そこそこ車列ができる程度の交通量がある郊外の片側一車線道路ってイメージかな。
それなら60で流れてたら御の字だ。80にしても自然に60になるよ、無理しないことだね。

そこに40で走る軽トラが紛れ込んだら・・・。う〜んやっぱりどっか適当な場所で先に行かしてほしいな。(それも期待するのは無理かな)
60とか80まで上げろというのは酷だと思うよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:54:13 ID:COTdIWD5O
>>862
だから相対的な話なんだよ。

大体元々自転車云々はそっちが言い出した話じゃない(笑)。
落ち着いて話そうよ。
じいちゃんババア、若葉とか単純に判断下手とかの一部の能力弱者に合わせるより、全体を見なきゃ。

今の制限速度はそれに合わせようとする(少数でも)危険因子を生み出してる。
制限上げれば100%じゃなくても制限に合わせる車が増える。
相対的には周りから外れた車も減る。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:58:37 ID:eAjbGwuh0
>>866
爺ちゃん婆さん、自転車がプレイヤーとして急増しているのが現実。
それを認識しないと話がおかしくなる。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:59:00 ID:COTdIWD5O
>>865
みんながお前くらい余裕あれば御の字。
だけど、制限速度の車にイラついて煽ったり無理な追い越しかけるバカを誘発するじゃない。

煽る車が悪い、制限速度守らない車が悪いという理想論じゃ安全にはほど遠いよね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:01:34 ID:COTdIWD5O
>>867
そういう能力弱者が車道の半分越えたら、またその時は考えるよ。
臨機応変が大事だからね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:04:47 ID:q89kfI9R0
>>869

がんばって考えてね。じゃ(^^)/~
871グリ&グラ:2010/09/26(日) 01:07:38 ID:i6qHPXNdO
片側一車線のハミ禁だろうが、「安全と円滑」を考えて追い越しすればいい。
そうやってスピード違反をしてきたんだろう?

無茶な追い越しで発生する事故(やリスク)を「前走車が原因」は明らかにおかしな話だ。
それは「追い越ししたドライバーの判断能力」が原因でしかない。
盗撮事件について「ミニスカ禁止しろ」と言うぐらいのズレ具合か。
う〜ん。例え話がズレてるか?

「譲り合い」として一旦減速すれば済む話だろうよ。
別に農作業トラクターが前を走る前提でもなし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:07:44 ID:woJjnuFq0
>866
んー…
あなたの主張と俺の主張にどれくらい「程度の差?」が有るのか俺には分らんな。

その理屈が成り立つならその通りだけど、じゃあどっちの理屈が
現実的なのかって話でしかないね

>制限上げれば100%じゃなくても制限に合わせる車が増える
            VS
>〜kmと表示されていれば、それを目安に+αの速度で収まる

さぁどっち?

あと俺の経験上
遅い迷惑車両は、ほぼ表示速度で走るから迷惑車両であるという考えが有るな。
チャリ云々は、車道の真ん中を走るわけじゃないので考慮しないね。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:18:25 ID:COTdIWD5O
>>872
まず外を走ってみて、周りはどんな速度か、制限速度以内か。
そこから認識してみたらいい。

ただ、今までの人のように安全云々より捕まりたくないから制限速度ってのが本音ならキミと話す事は何もないのだけは分かってくれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:20:37 ID:COTdIWD5O
>>870
じゃあね〜(^^)/~~~
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:25:03 ID:3ZcO+hW/0
>>873
捕まる覚悟で追い越せよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:28:08 ID:woJjnuFq0
何の根拠もないってことでオケ?
なら終了だな。
最後に理屈ではなく決めつけで締めようとするあたりが
「程度の差」の無さを表してるなぁw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:49:43 ID:eAjbGwuh0
>>869
半分超えなければ無視していい、っていうのが君のマイルールかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 06:22:05 ID:ngcsVlva0
ゆとりって怖いな。
世の中のルールが自分に合わなかったら、マイルール優先か。
全ての違反の取締りが検挙率100%を達成しないのであれば、
そんな規則はただの目安だから守る必要ないってか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 06:41:19 ID:Ww/5CaR8O
北海道の郊外の一般道とかだと法定50や60でも実際は100以上で流れてるって話は有名だけど、
そういうところでは法定速度を守って走る方が明らかに危険だよね。
遵守派はそういう時でも危険と迷惑を承知で法定速度を守るの?
それとも限定的な状況だから実勢速度に合わせるの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 06:43:06 ID:i6hxBeFs0
>>848
低い速度になればっても、質量によるエネルギーの比率は変わらないので妥当性にい変化しないぞ
質量による運動エネルギーの差が無くなるのは、停止している時だけだな。
制限速度は、事故の発生をゼロにするものでもなければ、
被害を最小限に抑えるものでもない。
時速2キロ以下で発生した死亡事故もある。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 07:16:42 ID:i6hxBeFs0
>>879
北海道の郊外を時速40キロで走行しても、危険性はないぞ
その程度の速度差で事故が起きていたら、
動物の飛び出し、渋滞、落石、道路の変状などにより
容易に事故が発生する。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 07:25:54 ID:fRZDNZDY0
「制限・法定速度はあくまで目安」って
誰が決めたの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 07:34:31 ID:Ww/5CaR8O
>>881
そういう危険状況に匹敵するんじゃね?
時速100の流れに40が入ったら相対速度差は60だ。
60で走ってて道のド真ん中に車が路駐してるのと同じだろ。
超危険じゃん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:11:41 ID:wnf8DY9oO
路面状況や技量によっては100キロ出すのが実は危険スレスレだった、なんて状況も考えうる
安易に違反車に迎合するだけの改訂なら賛成しかねる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:59:20 ID:UXvYXUsg0
>>883
+50、+60オーバーしている車両は暴走車両同然なんで
相対速度差60になって危険なのは違反車だけが悪い
取締りを強化してもらって違反ドライバーの安全意識を高めてもらえばいい話

百万歩譲って違反してもいいとしても、ここで言われているのは警察に捕まらない速度で(安全が根拠ではない)
最大でも+15まで、他の人でも5キロ10キロという意見もあるし、その程度の速度差なら危険とは言えない
寧ろその状況に対応出来ないドライバーの問題
改正もされてないのに、どの道速度を上げる方向で合わせる必要はない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:02:57 ID:eAjbGwuh0
>>879
北海道行ったことないだろ?
100以上で流れてなんかいないよ。

トラクターとかトラックも多いし。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:42:08 ID:UXvYXUsg0
>>880
比率で考える必要ないだろ
速度が低ければ衝突した時の被害は絶対的に少なくなるんだから

>制限速度は、事故の発生をゼロにするものでもなければ、
>被害を最小限に抑えるものでもない。
>時速2キロ以下で発生した死亡事故もある。
これ何が言いたいんだ?事故をゼロにし超低速での死亡事故をなくすには
日本での車両の使用を全て禁止にするしかないんだが?
それこそ理想論であり机上の空論、その書き込みは何の意味もない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:07:17 ID:Ww/5CaR8O
>>880は"速度が低ければ安全という訳ではない"って言いたいんだろ。
50のところが30なら死なないなんて理屈はないわけで。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:14:43 ID:ngcsVlva0
>>888
30キロなら助かったのに、50キロだったから死んじゃった、という事故なら山ほどあるがな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:24:05 ID:UXvYXUsg0
>>888
安全というのは速度以外の要因もあるから当然だし
尚更60のところをそれ以上で出してる人が大多数な「現状」があっても
そちらに合わせる方が危険なだけであって、安全という事は全く無い
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:28:34 ID:Ww/5CaR8O
>>889
ソースplz
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:28:38 ID:eAjbGwuh0
>>880
極論に走るのは敗北宣言と同じ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:36:56 ID:ngcsVlva0
>>891
ソースも何も、急制動かけたけどギリギリ止まれ切れなくて人を轢き殺してしまった事故なんていくらでもあるだろう。
おまえは本気で30キロでも50キロでも同じだと思っているのか?そこまで馬鹿なのか?

もしそうなら、悪いことは言わんから、警察署にいって免許を返上してこい。
そうすることで、殺される人も、お前自身も救われる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:39:38 ID:eAjbGwuh0
>>888
50の方が安全なのか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:33:01 ID:+UQVJrKl0
>>855
流れが出来てもみんなが満足してるとは限らない
抜きたくても抜く機会がないだけかも知れないしね
一番速く走りたい奴が一番イライラしてる事に変わりはないと思う
公道ってのはそういう場所だよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:36:36 ID:8PFUpYR+0
早く走りたいのなら、サーキット等のしかるべき場所で走れ…って俺は思う
公道は自動車の為だけの道じゃないからね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:53:30 ID:hCVaEbp10
>>1
いい加減タイトル変えたほうがいいな。民度が悪すぎる。
次は

『制限・法定速度は守ろう Part27』

な。先進国のドライバーならルールを守って当たり前なのに
こんなスレッドがあること自体恥だってことに気づけ。何が目安だバカバカしい。
欧州の人間が見て驚いていたぞこれ以上恥を晒すな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:55:09 ID:Ww/5CaR8O
>>893
意図的なのか天然なのか知らんが論点ずらすなよw
「50でなく30なら死ななかった事故」というならそれは当然どちらもその速度で衝突した場合を指すだろ。
なんで「30なら止まれてた(キリッ」って発生状況の話にすり替えてんのww
事故ケースなんて相対的なものなんだから、そんな事言いだしたら
仮に100km/hで走ってたならその事故の場合、人が飛び出すのは自分が通り過ぎた後だぜ?
なら飛ばした方が急ブレーキ踏むまでもなく"安全"だわなw アホらし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:09:33 ID:eAjbGwuh0
>>898
50の方が安全なのか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:18:40 ID:eAjbGwuh0
>>898
北海道の郊外の話のソースもな。

http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/touch/20090213

速度が高いと安全。
本気ならバカだな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:06:11 ID:+moPER130
>>898
俺が小学生のころ、親父がよっぱらい運転に撥ねられた。
頭蓋骨骨折で意識不明。
医者が、「あと数キロでもスピード出ていたら、助からなかった」と言ってた。

運転してたのがお前だったら、殺されていたろうよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:11:09 ID:+moPER130
>>883
> 60で走ってて道のド真ん中に車が路駐してるのと同じだろ。
> 超危険じゃん

大型が60キロ制限の道にレーン1本ふさぐ形で路駐して仮眠しているなんてザラだろ。
そんなことで事故をおこすようなヘタクソは自動車を運転するべきではない。

そもそもが、速度差が危険だというのならば、低いほうの速度に合わせろ。
自分が速度制限を守らない犯罪者だからといって、他人にも犯罪を強要するな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:33:08 ID:r7IVTYdh0
>>902
普通、仮眠してる車は見通しのいいところを選んで危険が生じないようにしてると思うけど
路上での速度差はところ構わず発生するからね

ちなみに危険度が高いかどうかは確率の話で、下手くそだから事故るみたいな論理は不要
下手だからスピード落とせって話ならわかるけどな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:48:38 ID:+moPER130
>>903
> 普通、仮眠してる車は見通しのいいところを選んで危険が生じないようにしてると思うけど

現実見て言ってよ。
連中、ランプ出口とかのブラインド気味のところで列つくって路駐してるよ。

> ちなみに危険度が高いかどうかは確率の話で、

確率の話は、危険な状況が発生するかどうかの話。
同じ状況でも、的確な対処ができるかどうかは運転技術の問題。

> 下手だからスピード落とせって話ならわかるけどな

速度差があって危険だから速度超過している車がスピード落とせって話だろ。
そうすれば、危険な状況が発生する確率を落とすことができる。
そうすれば、一定水準の運転技術があれば危険を回避することができる。
だから道路交通法で制限速度を規定している。違うか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:17:43 ID:eAjbGwuh0
ID:Ww/5CaR8O
は論破されて逃亡だな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:43:04 ID:+UQVJrKl0
勝利宣言はみっともない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:45:07 ID:i6hxBeFs0
>>892
うん、わかってる。
だけど、これを踏まえた上じゃないと、何が最適な速度なのか議論できない。
言いたいのは、制限速度は、安全のボーダーとしての意味合いは、無いということ。
制限速度以下の方が制限速度より破損は減少する。
同じ制限速度でも、車両によって、安全度は大きく違う。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:54:21 ID:+moPER130
>>907
設計速度
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:05:51 ID:i6hxBeFs0
>>908
設計速度について語り合える仲間ならうれしいんだけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 07:43:02 ID:RUnL0T+M0
設計速度って周囲の環境も含んでるの?
路面だけの話?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:28:22 ID:dDPNhg/80
次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285546399/

※ 事情により少し早めに立てましたが、まずは当スレ(Part26)を使い切って下さい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:54:55 ID:ii8k/oxL0
>>910
視程障害による視距等も考慮されている。
市街地などの条件は、設計速度を決定するときに検討される。
流れは、交通量、人口密集度等から道路の規格、設計速度を決定し、
それに基づいて道路を造る(公道は道路構造令による)。
道路の設計や周辺状況を考慮し、公安委員会が道路規制を決定する。
という感じ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:01:17 ID:VkiozoPg0
法定速度で走っている覆面パトカーを煽って
何か言われたら「現実見ろよ」とからんでみて欲しい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:09:22 ID:BhJXUin80
>>856
賛成。制限速度超えてもたまにしか捕まらないから、こんな不毛議論が続くんだ。
制限速度超えたら、バンバン捕まえればいい。制限は制限だって社会が認識したら、+何キロまで大丈夫なんて曖昧な判断は要らなくなる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:15:03 ID:jPF17ws30
>>914
そもそも速度リミッターをもっときつくしないのが問題では?

ドライバーの良心なんかアテにならないし。
警察はネズミ捕りをやめて検問増やせばいい。

制限速度よりも加速しなければ危険を回避できない状況があり得るので
10秒程度解除できるスイッチをハンドルなどに付ける。
1度エンジン切ればまた解除可能になるようになど
制限付きの解除は必要にはなるだろうけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:24:05 ID:3vGacUHr0
>>915
リミッターを何キロに設定するつもりか知らないけど
死亡事故の多くは時速100キロに満たない速度で発生してる。
此処10年くらいの傾向として、速度超過による事故は減少傾向にあるよ。
最近の事故原因は、安全運転義務違反が7割を占める
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:42:14 ID:pSAvrR/Y0
>>916
>死亡事故の多くは時速100キロに満たない速度で発生してる。

だから100km以上で走れってか?

ある漫談師の小ネタにこういうのがある。

『超高齢化社会。なんと3人に1人のお年寄りがボケ老人になると言われております。さあ、皆さんどうしますか?』
『答えは簡単です。そうです!!4人で行動すればいいのです。』
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 03:35:45 ID:zb1Vl+R10
>>917
そうじゃなくてリミッターきつくしても無意味ってことでしょw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:58:04 ID:5zIlzQ4J0
道路と通信して変わるリミッターが実用化されればスマートだと思う。30km/hのところは30km/hしかでないように、100km/hのところは100km/h出るように。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:00:11 ID:Gi3wCQr30
>>917
(理由)
低速で走ると頭がぼうっとして居眠り・漫然運転になるから。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:38:19 ID:98X7sLWGO
住宅街の徐行しろって道を100キロで走ったら永眠する人が出るな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:47:36 ID:8T2jQAd+0
>>919
法律厳守を徹底したいなら
国民の脳みそにGPS搭載のレコーダーと発信器を埋め込んでおけば
良いんじゃないか。

日本人は、法律を前提に物事を考えるけど、それを絶対の基準だとは思っていない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:53:20 ID:ejQoi/Te0
道路にチップ埋め込んで、車にもチップ積んどけば良いよな
乗り手はなにもしないでも、国とメーカーの2者で実現する

ここまでくると近未来SFの世界だが、アイサイトなんかも数年前は近未来SFの世界だったよな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 13:07:26 ID:8T2jQAd+0
そこまで金を掛けるほど、速度超過による事故が発生してないってことだろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 13:14:01 ID:60WLwhZB0
60制限路を100で走っても、事故らないときは事故らないし
60制限路を40で走っても、事故るときは事故る。

単にそれだけ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:59:51 ID:kTK7AX1v0
>>925
確率を考えない人って馬鹿っぽいよね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:35:53 ID:Y0G42i810
あと、ぶつかった時のダメージも考えてないよな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:13:20 ID:TuM1u1QNO
制限速度で走っていると大名行列に。路肩の広い所に行きゃ減速して路肩に寄って先に行かすよ。無けりゃ暫くは大名行列のまま。
超過して給料減らされるの嫌だしね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:44:32 ID:k7Ae9GFB0
ぶつかった時のダメージを考慮するなら、車両重量と積載物の重量も含めないとだめだな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:01:18 ID:7H0ooE620
>925
黄色い車線で追い越しても事故るときは事故るし、事故らないときは事故らない
なら制限速度守ってる車をどんどん追い越せば良いだけだよ

制限速度守らないのに、車線越えて捕まるのが怖い、事故が怖いとか何の冗談だ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:05:27 ID:ZIhv6onv0
>>930
同意
しかも、極端にスピード出す奴に限って、追い越しが下手なんだよなぁ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:19:55 ID:fIPsXgf80
>>928
職業ドライバーの方ですか?
給料減らされるのは大変ですな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:48:06 ID:98X7sLWGO
ぶつかりそうな車や人がいなければ、信号も極力無視した方が円滑になるよね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:53:45 ID:fwTAeGOy0
>>933
信号もあくまで目安かw

それなら全ての信号を点滅式にして
優先側だけわかるようにしたらいいんじゃない?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:56:43 ID:BJbfrDr20
60制限路を100で走っても、事故らないときは事故らないし
60制限路を40で走っても、事故るときは事故る。

つまり制限・法定速度はあくまで目安ってこと


信号無視しても、事故らないときは事故らないし
青信号で進んでも、事故るときは事故る。

つまり信号なんてあくまで目安ってこと


汎用性あるなあ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:21:36 ID:Xs+uLdkI0
>>935
違法行為の教唆ですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 03:10:27 ID:m3tdl6Z7O
>>936
>>935は嫌味だろ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:50:05 ID:IRxAG7+w0
>>936-937

>>935は正論。
大学病院などで、限られた数のベッドに対して一人でも多くの患者を確実に
治療できるように、治療の見込みのない患者がいつまでも居座るべきでない、
ということが正論であるのと同様に、この理屈もまかり通る。
939グリ&グラ:2010/09/29(水) 11:55:27 ID:GcAa1GrmO
>>938
「目安論」と何の関係が?

治療の見込みのない(治療法がない)患者を病院は抱えない。
末期ガンで死を待つ患者なら、ターミナルなどのケアを受けるのが妥当だろうしな。

で、何の話だっけ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:48:03 ID:m3tdl6Z7O
>>938正論なのか?>>933に対する嫌味と受け取ったのに。最後の一文で。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:00:20 ID:UIAmOBIh0
今日もニュースでスピード出し過ぎでカーブ曲がりきれず、
定員オーバー8人の内4人死亡ってのが流れてた。緩いカーブなのにな。
40`ぐらいで走っていれば全員無事で笑い話で済んだかもしれんのに
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:22:17 ID:qzU5igML0
>>941
超過厨は、「定員オーバーだったから」って言うんだろうなw
定員オーバーなら尚更速度落とせよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:47:03 ID:xG51uY9U0
速度超過が安全だと言っているわけではなくて
速度超過のすべてが危険ではない、安全が確保できる範囲の速度超過が存在する。
と言ってるの。
同時に最高速度以内でも危険な状況もある。
経済性を追求しないなら、最高速度以内で運行していればいいが、
経済性を考えないなら、車を使う必要もない。
経済性と安全性を考慮したら、最高速度制限は、目安と考えるのが妥当。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:58:52 ID:zvjzzfM90
信号無視が安全だと言っているわけではなくて
信号無視のすべてが危険ではない、安全が確保できる範囲の信号無視が存在する。
と言ってるの。
同時に信号を守っても危険な状況もある。
経済性を追求しないなら、信号を守っていればいいが、
経済性を考えないなら、車を使う必要もない。
経済性と安全性を考慮したら、信号は、目安と考えるのが妥当。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:01:52 ID:UZK8zmD90
>>943
言いたい事は解る
ただ、>>930みたいに「なら違反してしまえ」とDQN発想に向かうのは良くない
速度超過しても全く事故らない、でも違反するのは危険だというのが正解
そして安全は速度だけじゃない、速度以外の事も注意しながら運転するのが当然

ところで経済性って何?
何を指すかは知らないけど、経済性と安全性を考慮するなら最高速度で走るのが妥当だろ?
制限を超えない範囲の目安ならいい、それこそ事故ったり捕まったら経済性も安全性もないのだから
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:11:57 ID:xG51uY9U0
>>945
実際は、経済性の中に安全性や損害賠償、反則金や罰金なども含まれるんだけど
安全性を特記しないと気に入らないひとが多いみたいなんだ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:13:00 ID:xG51uY9U0
>>944
言っていることは、全くもって妥当だと思うよ。
安全で経済的なら、信号無視も問題ないよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:27:57 ID:R7+C9QX1O
スピード違反してる奴の一体何%が安全を考えて超過しているというのか
規範意識が薄い奴らに合わせて法律改訂なんかしてると、そのうち無法地帯を招くぞ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:31:43 ID:xG51uY9U0
安全を考えていないなら、最高速度以下でも危険だろ。
安全性が確保されているのは大前提でしょ。
危険でもいいなんて考えているヤツは、論外
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:58:45 ID:GTe9cJRf0
歩行者から見たらそうなるな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:35:49 ID:xG51uY9U0
>>950
言ってることの意味が分からないんだけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:04:44 ID:iJ8rT8fz0
>>949
そりゃあ安全性が確保されてるのが前提なら、どれだけ速度を出しても問題ないわな。
つまり前提が間違っている。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:07:06 ID:ZS97+2PQ0
まあほどほどにな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:11:22 ID:qzU5igML0
どんな道でも安全が確保されている訳無いしな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:34:14 ID:RQAB1/yk0
>>948
安全に対する基準が違うんじゃないの?
好きで危険な運転するやつはいないだろ
956155:2010/09/29(水) 22:37:34 ID:U+53Y0aQ0
自分は安全運転だと思いながら、速度超過で走行し、結果事故を起こさなかった者と、
自分は安全運転だと思いながら、法定速度内で走行し、結果事故を起こした者。
どちらが安全運転だったかといえば、前者だよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:03:26 ID:BJbfrDr20
またこいつかw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:09:30 ID:qzU5igML0
結果は所詮結果
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:15:32 ID:cCLhNrSq0
結局安全の基準がどいつも主観なんだよな

安全性が確保されてれば赤信号無視してもいいし
黄色い車線を越えて追い越ししてもいいって話にもなる


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:22:34 ID:xG51uY9U0
>>959
なるだろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:28:22 ID:r3Im8Ns20
>>956
ゴールド免許はその最たるものだな。
ほぼ全ての交通ルールを守っても事故を起こした人と
速度超過、信号無視をしながらも無事故無検挙の人を比べると
後者が評価されるシステムになっている。


客観評価は統計、確率くらいしかできないから
線引きは難しいな。俺の頭じゃ根本解決は無理だ。
962155:2010/09/29(水) 23:41:32 ID:U+53Y0aQ0
どんなに安全運転をしていたつもりでも、結果的に事故を起こしたり、事故に遭ったりすれば、
それは安全運転ではなかったことになる。最終的には結果が全てだよ。

道交法は、安全で円滑な交通を実現するための一つの方便だけど、それを守っていれば確実に安全というわけじゃない。
守っていればある程度の安全が確保されるというだけ。
守る必要は無いなんて言ってないからね。あくまでも、守るべきもの。でも、絶対に守るほどでもない。
その最たるものが法定速度だよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:59:19 ID:2OK/lcQM0
>>962
結果が全てなら、速度超過するなり、黄線気にせず追い越すなり、信号無視するなり、勝手にすれば良いんじゃね?
行動とその結果と自己責任っていう後続車が自己完結できる話なわけだし、他人が譲ったりと介在する必要もないよな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 04:54:54 ID:9rDAoEVo0
>>962
犯罪者は今すぐ死んでください。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 05:43:29 ID:Mg+GPHIy0
>>962
あなたが言う守るべき な時は
すぐ側にパトカーがいる時じゃないすか?
966155:2010/09/30(木) 06:14:59 ID:qBcKlXge0
>>965
いいえ、パトカーが近くにいるのなら、守るべきじゃなくて、「守れ」ですよ。
日本人なら、本音と建前は使い分けましょうね。
住宅街や、通学時間帯の学校の近所とか、見通しの良くない道路、そんな場所は、制限速度を下回って、道交法を遵守して走行してますよ。
そんな場所で追いつかれたら、私が退避し易くて、後続が追い越しやすい場所で進路を譲ってますよ。
法27条は速やかに進路を譲れとは書いてないからね。自分が譲りやすい場所で譲ってるよ。

>>964
私は法律を守ってるほうです。

>>963
最終的には自己責任だと言ってるんですよ。
一般的な行動の目安として道交法は存在するんじゃないですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 06:30:55 ID:EQv6f0J40
信号待ちで追突されるのもただ漫然と信号に従っていた奴が悪いんだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 06:40:11 ID:yrDZNV6/0
交通秩序が乱れるだろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 06:42:05 ID:MfPZp7FP0
ぶっちゃけ制限速度守る車より
信号の方がずっと渋滞の原因になってる希ガス
970155:2010/09/30(木) 08:47:23 ID:AzN2A3t50
>>967
追突に限れば、過失割合は基本的に10:0なんだから。
わざわざそんな事まで言わないといけないんですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:47:25 ID:sagRAaDm0
>>967
追突されそうになったらアクセル全開で逃げる義務があるよな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:56:18 ID:dCe01kO60
>>943
速度じゃ説明しにくいから、次の>>944を使って信号で話するね。


信号無視を社会的合意として認めてしまうと、
「社会的には信号は守っているもの」という前提が崩れる。
今まではこの前提があったために、多くの注意を払うことなく(過失なく)
青信号を通過できている。

前提が崩れることで生まれる
「社会的損失」
はどう考えるんだい?

無視かい?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:04:54 ID:ud06sexN0
>>972
安全であることが確認されている状態で信号が無視されている。という前提なら
社会的損失は発生してないよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:07:44 ID:rLXGRHWfP
信号無視の話をしても、速度超過の話には結びつかないことに気付け
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:02:25 ID:EPDweniP0
それが主観

信号無視も速度超過も同じ交通法違反で
両方とも危険行為として認識してる奴も居るって事

俺ルールでは信号無視は危険行為だが、速度超過は無問題
みたいな自己中心的で語られても話にならない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:01:48 ID:Mg+GPHIy0
>>975
いや、速度超過は
みんなやってるじゃん
っていう認識の人が多いんだと思う。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:09:07 ID:jNIdYmQL0
速度超過・・・守ってるやついないから
駐車禁止・・・いっぱい停まってるから
一旦停止・・・みんな徐行で通過してるから

法律はスローガンじゃないんだから
守らせるなら徹底的に守らせるべきだし
そうじゃないなら、法律からは削除してスローガンにしたほうがいい。

スローガンと化してる道交法の存在が、遵法意識の低下を招いている。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:15:30 ID:ud06sexN0
>>977
低下ってのは、前の状態から低くなることだぞ。

スローガンじゃ、事故やトラブルが発生したときに両者が納得出来る結果が導き出せないじゃないか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:15:50 ID:Mg+GPHIy0
追い越し禁止・・・前がちんたら走ってるから
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:25:46 ID:jNIdYmQL0
スレ違だが一旦停止の中でも踏切前のは、廃止すべきと思う。
踏切前での一旦停止を強要するのは朝鮮くらいと聞く。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:28:15 ID:AFiD/xbQ0
>>977
実際そうだよな
もっと厳格に取り締まれば交通マナーは確実に良くなる。

そういう社会になった上で、法定速度低すぎね?って話が出てくるのなら、
それはそれで有り。
というか、それが本当の筋道。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:36:14 ID:ud06sexN0
>>981
俺は、法律変えて欲しい人じゃないけど
現状の遵法率と法律の改変は、全く別の話じゃないか?
それを同じ土俵に上げて、混ぜて話しすることで何かが良くなるの?

法律の善し悪しは、それ単独で話して問題ないでしょ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:57:10 ID:jNIdYmQL0
俺の中学の頃は、頭髪は5分以下(伸ばしたら生徒指導室で強制バリカン)だったんだけど今は違うよな
今の時代錯誤な制限速度も、同じじゃないのかな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:59:42 ID:jNIdYmQL0
新幹線だって、同じ軌道のまま0系の最高200km/hから700系で300km/hと、1.5倍になってるんだから
車も同じ道路のまま1.5倍掛でいい。

ちょうど実態も、ほぼ1.5掛けの状態だしね。
1.5掛けにしたら、違反者激減するよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:04:32 ID:dCe01kO60
>>973
万が一を考えて、安全確認しなければならない、というコストがかかってくる。
これは、あなたがどう思うかの問題ではなく、

そういう人も出てくる、

という結論なのだから、社会的コストがかかっている。

安全な状態だから、社会的コストがかかっていない、というのは、
あなたのエゴイズムでしかないよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:23:36 ID:ud06sexN0
>>985
それは、現状でもかかっているコストでしょ。
交差点進入時、青信号だから安全確認しないという人なら、そういった社会になってもしないよ。
多少の変化はあるかもしれないが、損失として計上するなら、信号無視の利益も計上した上でにしようよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:54:57 ID:dCe01kO60
>>986
通常は無過失責任はない。

赤信号でも通行する可能性があるなら、
信頼の原則でも保護されなくなる。

つまり、無過失にするための責任(義務)が非常に多く増える、ということ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:31:04 ID:w83L0Orz0
次スレのご案内(再掲)

制限・法定速度はあくまで目安 Part27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285546399/
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:48:57 ID:Td3W8S4F0
>>984
お前のような自己中馬鹿がいるから
いくら技術が進歩しても事故が無くならない。

法定速度が変わらない原因はお前だ!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:12:12 ID:lS1tJdua0
民主党に高速無料化実験ついでに
法定速度の制限緩和実験を提案したい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:22:03 ID:UUlDhIVI0
どっちだよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:20:44 ID:MMw4P3ib0
法定速度の制限緩和実験だけ実施して、近いうちに道交法の本格改正に
踏み切れたら理想的。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
>991
有りていに言わせていただくと、2ch内でも
これだけの民意や前提の違いが有る中で、究極の一つの結論を導くのは不可能。

じゃあ「なに」で評価するか。それは、個人の感情を排するしかないね。
物理的に存在する、道路の構造+遮蔽物となり得る要因(人工と自然)の評価を以って、決定する以外には無い。