新規スレッド立てるまでも無い質問@車板403@車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板403@車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1279884677/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:05:12 ID:4rUOMz/w0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:06:24 ID:4rUOMz/w0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:08:26 ID:4rUOMz/w0
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://namidame.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/auto/
中古車
http://namidame.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://namidame.2ch.net/truck/

モータースポーツ
http://ex24.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://society6.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://namidame.2ch.net/bus/

スポーツ・RACE (ゲームカテゴリ)
http://schiphol.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://science6.2ch.net/kikai/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:09:21 ID:4rUOMz/w0
スレ番ミスすみません
次スレは「新規スレッド立てるまでも無い質問@車板406@車」でお願いします

あと誤爆してすいません
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:15:53 ID:1RXvxzHx0
いちおつ

さっそくなんですがT−REXっていくらくらいする車なんですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:42:53 ID:IOlmZ2CX0
>>6

>http://motosalon-oka.com/t-rex%20top.html
ここによると

>T-REX 14R ¥6,600,000
だそうだ

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:42:34 ID:/sOWHALJ0
先代ルノールーテシアとプジョー206では、どちらがフランスっぽいですか?

フランスらしさは、やわらか〜い足、疲れづらいシート、4メートル未満、などと勝手に考えているんですが
(もちろんMTです。)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:18:20 ID:Qa2FjC5i0
シトロエン以外はフラ車じゃない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 20:26:55 ID:Tpp2MH3+0
スタッドレスタイヤなどを買って交換したら元のタイヤを持って帰ると思うんですが、
タイヤ4本どころか2本も乗らないような車の場合って普通はどうするんですかね?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 20:31:09 ID:Qa2FjC5i0
そんな車自体普通じゃない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 20:41:03 ID:tpqJZY3B0
>>10
何往復かする
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:25:07 ID:ySCioen+0
去年車を買って、一年点検の期限が10月29日なんですけど、
10月10日に点検したら来年の一年点検は10月10までになっちゃうんでしょうか?
それとも月末までですか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:07:07 ID:8CTRY9y70
車を複数運転する機会が多くてドライバー保険に入りたいんだけど
ノンフリート等級も引き継がれるのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:57:10 ID:L7DYw2by0
業者のポリマーコーティング、自分でやるんじゃないコーティングについて語るスレはありますかね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:56:23 ID:9T9jQb/e0
>>13
12ヶ月点検の事ならそうです。
期間過ぎたからってなんら問題無いですけど。

>>14
自動車保険の等級とドライバー保険の等級は別、引き継げない。
他社でドライバー保険に加入してて保険会社変えたいけど等級引き継げる?って質問ならドライバー保険同士なら等級引き継げる。

年の為に聞くけど、ドライバー保険は自分や家族の車での事故には一切支払われないのは分かってる、よね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 11:15:37 ID:uuMT6l4Y0
>>8
206って意外と足硬かった記憶がある。その点ルーテシアの方が希望に添いそう。
ただ、先代ルーテシアは中が意外と狭いので注意。
あと206はRハンが人を舐めた仕様なので、Rハン前提ならルーテシアしかない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:33:05 ID:1nC72R6e0
クラッチディスクを変えようと思ったのですが
ノンアスとメタルって2種類あったのですが違いってありますか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:52:53 ID:5YAi+08c0
>>18
材質が微妙に違います。
だから名前も違っているでしょ

踏んだ感触も違ってくるから好みで良いよ
後は自分でググッてくれ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 13:51:36 ID:1HQwBc+c0
>どんな車でも高く買い取ります

こう謳ってるのに年式99年 マーチ 走行距離13万
細かい傷や凹が少し

この車の見積り出して貰おうと思って
持っていったのに見積りさえ出さずに
「廃車にすれば」と馬鹿にされた態度を取られました
感じ悪いです
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:19:01 ID:/kyd9hE90
質問です
ミラージュのMTに乗ってます
最近シフトノブがギヤを入れている状態でも左右に動く気がします
以前はギヤを入れるとシフトノブはカッチリしていた気がしたのですが

故障でしょうか、あるいは気のせいなのか・・・
わかる方、レスください
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:28:25 ID:1+MTRK6s0
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:21:59 ID:lxPY3egt0
ある車(3000ccクラス)のレビューでこんな記述がありました

>BMW745、セルシオ、マジェスタなどのV8エンジン搭載車で感じる、
>走り出した瞬間から溢れるばかりのトルクからくる高級感は感じられない

走り出したばかり、例えば0km/h~20km/hの加速としますが、
普通に発進した場合は、低出力な車でも高出力な車でも
同等の加速が出来ると思います。

だけど大排気量(BMW745)だと溢れるばかりのトルクを感じて高級感を
感じると言うのですが、これは具体的にどのような感覚なのでしょうか?

乗ってみるのが一番なのかもしれないが、そんな車乗る機会はないので
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:13:22 ID:uO7u6oeo0
アクセルと加速が一致する。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:15:10 ID:XhnQQVmO0
>>23
大排気量のエンジンはそれだけエンジンもボディも重い
その重さを感じさせないようにスムーズにフケ上がり、
低回転からトルクが沸き上がるクルマってのは
意外と少ないように思う。

叔父さんのクルマだがC63AMGを運転させてもらったときは、
軽くアクセルに足を載せているだけで滑るように加速していくのに笑ったもんだ。
国産2Lターボや3Lクラスのちょっと元気なクルマでは得られない、
余裕のある動力性能というのは、やはり言葉では伝えづらいものがあると思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:24:43 ID:jWdM2U/s0
質問なんですけれど
これって何て車でしょうか?
よろしくお願いします。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews020119.jpg
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:02:12 ID:1nC72R6e0
>>19
大差はないってことでしょうか。
どうせ変えるなら1万ほど高いメタルにしてみます。ありがとうございました。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:07:31 ID:1nC72R6e0
一応ググッたらメタルは半クラがないそうでwやっぱノンアスにしときます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:15:37 ID:iRikHmYu0
そこでググるならなぜ最初からググらないか、私はひじょーに疑問に思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:30:33 ID:uuMT6l4Y0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 01:29:15 ID:/TdxTDIh0
>>30
どうも!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 01:55:12 ID:fMddZy6G0
>>21
たぶんエンジンマウントの劣化、年式や走行距離わかんないけど常識的に考えて既に千切れてるんじゃないかと。
まぁ車を実際に診てみないと分かんないので信頼できる修理工場やディーラーで相談を。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:14:36 ID:5fqCf7940
カーナビに関してなんですが、

ネットで購入

カー用品店等で取り付け

初期不良発覚(または保障期間内に故障)

この場合に修理・交換のための取り外し、
および修理後の再取り付けが発生すると思いますが、
その費用は一般的に自腹ですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:51:43 ID:fMddZy6G0
>>33
勿論自腹、つかそれ以外に誰に請求するの?

販売店での購入、取り付けの場合にはそういった費用が予め販売価格に含まれてる、まぁ保険みたいなものだ。
そういった費用が不要なので通販は安い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:54:04 ID:fMddZy6G0
ついでに補足。
そういったトラブルが多いので最近は用品店での持ち込みナビ取り付けを断る店が多い。
倍の工賃もらっても割に合わない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 03:59:04 ID:5fqCf7940
>>34
レスありがとです。
ネットの安さに心揺らいでましたが、当初の予定通り
用品店で買うことにします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:36:22 ID:JVkr8aFG0
レガシー2.0ノンターボとレガシー3.0では、体感で違いがわかる所って大きさと他は何がありますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:12:02 ID:4nzeL/6y0
>>37
自動車税
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:09:08 ID:RxKHjtOs0
>>37
試乗すればええがな。
ま、4気筒と6気筒じゃエンジンがかなり違うけどな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:15:27 ID:eIHlQlZz0
>>37
大きさ??
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:33:21 ID:IK2txcQy0
>>38
確かに自動車税は体感できる違いだな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:21:09 ID:5tcxuZz10
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

というかレガシーじゃなくレガシィだ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:22:32 ID:4Z/ApMxg0
コピペ乙
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:23:20 ID:1S1moHTp0
ちょっと質問なんだが、ガルウイングスレってないん?
昔のは過去ログ落ちしてるんだが、今だと車種別板になるんかね……?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:41:54 ID:FXZ+NMay0
エンジン回すとブーンの後プシュンとなる車があるのですが
このプシュンという音はどう弄ると出せるのでしょうか?その車は軽でした。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:45:43 ID:QtAB9VMn0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:56:37 ID:FXZ+NMay0
>>46
ありがとうございます。
自分のはターボない上に弊害対策とか簡単に出来そうな弄りじゃないですね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:13:50 ID:bvhChhhF0
バイクの修理をお願いして3ヶ月以上たつのですが
修理完了の連絡がありません。

いつ直るのでしょうか??
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:14:27 ID:dF294rER0
イタチ貝
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:54:54 ID:xQA/CsB00
バイク板いけ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:32:44 ID:T+8408Qu0
オイル交換で3.9L入れなきゃいけないのに
勘違いで3.8Lしか入れてませんでした・・・
0.1Lぐらい少なくても大丈夫なんでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:00:18 ID:3sPeYo9y0
エンジンオイルだよな。ゲージない車種?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 06:36:24 ID:jDfP/N+30
アルトラパンのスレってないんでしょうか?
検索してもラパンSSのスレしか見つからない・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 07:45:34 ID:96WICfYJ0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 07:56:48 ID:aIET1C4R0
ABS製のエアロパーツ(ヘッドライトカバー)が少し反ってるので修正
したいのですが、ABSって熱を加えればいいのでしょうか?
熱湯に漬け込んで軟化させれば形状を変えられますか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 11:07:04 ID:XJU1Yt0Z0
クルマのナンバーから所有者の住所氏名を調べたいのですがどうすればいいですか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 11:11:42 ID:8UAiq9DK0
>>56
陸運局の知り合いに不正を働かせるか、陸運局が不正に流した名簿を名簿屋等から入手
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 12:04:13 ID:gjw4lvv00
延長ボススペーサーを使う際に、筒に6個の穴が貫通してて長いボルトを使用するものは、
筒にフランジのような円盤が付いてて車体側とハンドル側でそれぞれ
短いボルトを使用するものに対してボルトの負担が大きいような
気がするのですがどうなのでしょう?
重ステでけっこう力をかけるのでボルトが折れる可能性があるかを知りたいです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 14:59:53 ID:aIs3REbo0
>>56
放置車両が私有地にある場合は照会できる
やり方は運輸支局で聞いて
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 15:35:56 ID:XuCvn/FyP
輸入車を購入しようとして
エリートスポーツにいったのだが
そこの営業が糞だった
商談の2/3が他所の悪口だった
営業ってこういうもんなの?
ttp://www.elitesports.co.jp/
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 15:50:51 ID:mchdyRy60
http://ameblo.jp/kumico0818/entry-10634015712.html
ミニカーで日本一周する女性のブログ 本当にやるのかどうか疑われていますが
この報告についてご意見をお伺いしたいです。工程等について質問する適所なスレッドがあれば教えてください。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:28:38 ID:DWfAl3cJ0
☆鬼女が嫉妬しています☆
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:42:40 ID:QfcDrB0E0
>>58
十分な締め付けトルクが確保されていると仮定した場合、ボルトにかかる負荷は引っ張り応力が
大部分で、ねじり方向の負荷はフランジ同士の摩擦力が受け持つんじゃないかと思う。そうすると
二つの方式でボルトにかかる負荷は変わらないと考える。
瞬間的なキックバック等で摩擦力が不足して、結合位置がずれるような場合、ボルトにせん断力
がかかるけど(考えづらい事態だとは思うけど)、2か所のフランジ接合部分で別々にかかるものと
考えるので、やっぱり二つの方式で違いはないんじゃないかなと。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:30:42 ID:96WICfYJ0
>>60
愚痴を聞くよりましだな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:32:49 ID:96WICfYJ0
>>61
急な坂道が登れないから無理
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:24:22 ID:XJU1Yt0Z0
陸運局に密偵を入れることは容易でしょうか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:45:17 ID:eX4X/hNw0
コンビニから車道に出る時に縁石に乗り上げてしまって、左の前輪の後ろのジャッキを噛ませる所がつぶれてしまいました。
そこ以外は何とも無いようですが、修理した方が良いですか?
秋田なので冬は塩カルが撒かれて錆びるから黒いペンキでも自分で塗った方が良いですか?
またディーラーに修理を頼むと費用はどの位かかりますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 04:04:06 ID:evBO0qoL0
>>61
【ミニカー】朝倉くみこ日本一週【夏出発は?】part7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1280840155/
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 10:08:24 ID:OmuywZob0
死ななきゃいいけど
雨をしのぐ屋根すらないと言うのはどうかな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 12:52:14 ID:EF4PjbDe0
窓のフィルムが傷ついてしまいました
一枚だけ張り替えたいのですが、
お店で同じ色のフィルムを見繕ってもらう事は可能?

色(濃度)合わせって難しいのかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:08:33 ID:dRaGBH/Q0
停車中のクルマのフロントガラスが突然割れることってある?
フロントが少し上になる感じの坂で停めていた
車内側に人をはねたような感じで割れてるから驚いて
監視カメラを見たけど、割れる1秒前には何もなかったのに突然内側に凹んで割れてる
何かがぶつかったような映像はない
3m以上の上空は死角だが、そこからの空気圧で割れるってこともなさそうだが
どうなってんだ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:12:29 ID:dRaGBH/Q0
ちなみに真夜中
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:17:06 ID:F6DnuJiV0
>>71
霊的な跳ね石
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 16:10:50 ID:/3bVtCAX0
自動車メーカーのWEBサイトにある衝突安全実験とか、
免許更新時に見せられるビデオでの衝突実験映像とか、
追突される側の車にはダミー人形が乗っていますが(服着てるけど人形なんだし裸でいいのに)、
追突する側の車は誰が運転しているのですか?

また、追突した車&された車はあのままスクラップなんですか?
なんか勿体無い、1台100万円以上するだろうに・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 16:39:11 ID:F6DnuJiV0
>>74
衝突実験はレール上をワイヤー等で引いてぶつけるでしょ
人形の服はベルトの滑りやバッグのアタリを実際の条件に
近づけるためかと。

ぶつけた車はスクラップですが、何万台も売る為には
安い物です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 17:23:43 ID:Owhf89GW0
>>71
動画うp
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:55:06 ID:DkUDDSy10
カムを削る音がギギギイーーガーガーと言って動き出す車に乗っています
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:56:04 ID:mFXn4k7m0
口径の大きいマフラーに付け替えると低速のトルクが落ちるという話で
その理屈をネットで検索しても、理論的に納得できる説明が見当たりません。

そこで、車のエンジンの仕組みに精通し、なおかつ化学工学、流体力学等を
熟知されている方に理論的に説明していただきたくこちらに参りました。

難しい説明で結構ですのでどうか本当に真実を教えてください。
まじで
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:14:32 ID:WxVFcl0e0
>>78
低回転域はオーバーラップで吹き抜ける吸気を出にくくするため、
排気ガスの圧力(排圧)がバルブの役目をしている。
太い排気管などで排圧が低下するとこのバルブの役目が弱くなって
充填効率が悪化し、低速トルクが弱くなる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:36:10 ID:mFXn4k7m0
>>79
答えてくれてありがとう。

でも、もっとエンジンサイクルの工程(吸気、排気等)ごとに式なんかを用いて
理論的に説明してほしいんだ。

出来れば吸気側の口径に因る影響(同様にトルク低下??)も説明して頂きたい。

乱流とか、慣性とか説明があったりするが、どこか抜けていたり矛盾を感じるんだ。
式で表してくれたら一番納得できる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:40:37 ID:1gbAy2230
どこの王様?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:11:15 ID:KSksZqgf0
免許の更新をしてきたのですが
更新時に免許証ICの暗証番号って新規登録こそするけど
古い番号は入力しないんですね、なんのためにあの番号あるんですか?


あと自分は事故を起こしてるのにゴールドだったんだけどなんでゴールド?
起こしたのが自損事故だから(コンビに駐車場でバックしてる時に看板にぶつかった)そういう場合は事故にカウントしないの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:11:52 ID:mFXn4k7m0
>>79
ちょっと具体的に疑問点を書くと、
排気ガスの背圧?がバルブの役目を果たしているとあるが、
そうするとそのときのシリンダー内の圧力初期値(背圧分)が高くなって
大気との圧力差が低下するので、吸気ガス量が減少しないのか、とまず思う。
自然吸気ならなおさら。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:12:13 ID:KSksZqgf0
あと、今日の免許の更新で、
「履歴書などに今までは普通自動車と書いていたと思いますが、これからは中型(限定)と書いてください」
と言われた。
俺が免許を取ったのは2005年だから確かに
今回の更新により中型も乗れるようにはなったのだが、
市販の履歴書本とか見ても「第一種普通自動車免許」もしくは「普通自動車第一種免許」(どちらが正しいんだ?)とある例だけで、
「中型」なんて見たことない。

免許センターの人の言うことを鵜呑みにしていいの?
その場合「第一種中型(限定)自動車免許」となるのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:40:34 ID:chrvjznG0
>ID:KSksZqgf0
>コンビに駐車場でバックしてる時に看板にぶつかった
警察に届けなければ当然カウントされない

>第一種中型(限定)自動車免許
2007年6月1日までの普通自動車免許は車両総重量8,000kg未満、最大積載量5,000kg未満、乗車定員10人以下の
4輪車の運転が可能だった。
2007年6月2日より法律が改正され普通自動車免許では
車両総重量5,000kg未満、最大積載量3,000kg未満、乗車定員10人以下の4輪車しか運転できない。
2007年6月1日までに普通自動車免許を取った人は中型免許のうち、車両総重量8,000kg未満、最大積載量5,000kg未満、
乗車定員10人以下の4輪車を運転できる限定免許所有者という事になった。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:35:44 ID:LKjn/Nga0
簡単に安く車の調子を上げたいのだが
オイル交換とエレメント交換はした。
あと燃料に入れる点火カスとかのごみを取る奴と
軽用のモーターアップも入れた。(変わったのが実感できない)
後はプラグ交換とエアークリーナーとCVTF交換位で少しは良くなるかな?
CVTF交換するときCVTのエレメント交換て在るの?てかエレメントって付いてるん?
車の事全く知らないゆとりのおこちゃまなので可哀相だと思って教えて下され。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:41:20 ID:WxVFcl0e0
>>86
整備に詳しく、かつ君の車の新車状態を知っている人に乗ってもらう。
ディーラー整備士あたりかな。

どこがどう劣化しているか指摘してもらえば、解決策が見えてくる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:27:32 ID:mBwiLyEj0
>>83
で、吹き抜けが減って充填効率が上がってトルクが上がるって
79が丁寧に書いてくれてるやん。
理論がどうこうと言い訳してるけど、単に理解しようとしてないだけだろ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 01:58:57 ID:PcB9ba6D0
追い越し中に対向車線に向かってハイビームとかパッシングとかはしたほうがいいですか
対向車線に出て追い越し中に対向車線側に向かってパッシングをすながら抜くと
追い越し後にすれ違った車から睨まれました。対向車が減速するほどの無理な追い越しはしていません。
お互いの安全のためにパッシングしているのに睨まれるとは不愉快です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 02:59:44 ID:VOw/RJbf0
>>89
う〜ん、人によって様々かもしれませんが、
もし私が対向車のドライバーだったとすると、貴方のパッシングを
「オレが追い越し中なんじゃ、もっと減速しろ、あぶねぇだろボケ」
というメッセージだととらえるかもしれません。
おそらく、貴方を睨んだ(?)ドライバーさんも貴方からそのように
言われたと解釈した可能性があると思います。

私の記憶が正しければ、元々パッシングは前方の車に
「今から追い越しをしますよ」の合図を送るものであったはずですが、
現状では、おもに
1「ライトがついていますよ」
2「お先にどうぞ」
3「あぶねぇだろ、ゴルァ!」
の意味で使われているのではないかと思います。

対向車線に出た状態で、上記1、2のメッセージを送る状況は考えにくいため
3のメッセージと捉えられたのではと推測します。

私の個人的な意見ですので、他の方のカキコがあれば、そちらも
参考にしてくださいませ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 03:21:40 ID:PcB9ba6D0
パッシングする理由
4速度取り締まり中!
1追い越してますよ
2危ない!!
3出てくるな

お先にどうぞパッシングはトラックぐらいしかしていませんね
煽りでパッシングをするとサイドを使われたり急ブレーキをされる県民性なので
煽らずすきを見てさっさと追い越しています。
車の加速性能が悪いので追い越し完了まで結構時間がかかるので追い越し中パッシングを
しないと、あほみたいに飛ばした対向車と二台で一台になってしまいそうです。
車が小さいので、ハイビームに下だけじゃ気付いてもらえないと思って、電球の寿命を
縮めてまで点滅させてるのに・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 04:29:00 ID:hy0CAzwa0
対向車に考慮してもらわないと追い越しきれないようなタイミングで
対向車線に出る方がおかしい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 04:42:24 ID:G165kTtGP
>>91
追越し時のパッシングライト(本来の使い方?)は、
対向車ではなくて追い越す車に対して使うものではないでしょうか?
追越し時に対向車に対して使っているのは見たことがないです。

私が対向車だったとしたら「どけどけ」の意味だと理解すると思います。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 05:40:18 ID:XwFOejYe0
>>82
自損もだけど。人身事故ではない事故なら警察に届けても点数も引かれないし更新の時には無事故扱いになるみたい。
俺も出会い頭の接触やって、警察に届けてたし更新の時も「違反はないけど接触事故やってるんですけど」て申し出たけど
ゴールド免許のままだった。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 07:44:40 ID:A7Kx/ohl0
うちの地方では、バッシングするのはケンカを売ってる事になります
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 08:51:42 ID:o68U5UDk0
同意
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 11:16:34 ID:uFhpsYwh0
田舎には多いな、そーゆーの
昨日、板橋で古いセドリック?かなんかに乗った小僧がやたらパッシングしてきたから驚いた
東京都心だとヤンキーとか少ないもんなー

車庫の値段が高いからバカが少ない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:54:21 ID:cBMzlgrE0
車の販売の商慣習ですが、通常、新車では値引きがあるのが普通ですよね?

中古車は基本的に値引き無しと思ってるのですが、あってますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:57:07 ID:JJ/5eP/l0
>>98
そんな事もないですよ。
商売ですから、数万でも数千円でも「引けば買う」なら引きます
中古車もそこそこ利幅がありますから、その客に売って20万
儲かるか、それとも逃げられるかの分岐点に立たされれば
値引きやサービスを餌に売りたいです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:59:28 ID:UrWM7DLc0
>>98
中古車は10万で仕入れたのを100万で売ったりしてるし、納車整備費用とか登録代行費用とかで
ぼったくってるのも多い。業者の言いなりになってたら業者は笑いが止まらないよ。
表示してある値段の6掛けくらいで交渉して7〜8掛けくらいで手を打てばいいだろう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 19:37:24 ID:A7Kx/ohl0
反対車線に乗ってバッシングするのはケンカを売ってる事にならない地方は田舎でしょうか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:40:58 ID:eYBSsKcM0
>>82
暗証番号はぶっちゃけIC化のオマケみたいなもの。
場合によっては身分の確認に使うらしいけど....

事故は基本的に人身事故にならないとカウントされないよ。

今履歴書に「普通免許」って書いちゃうと現行の普通免許か古い普通免許か分からないので、ちゃんと中型免許と書いた方が良い。
履歴書には「第一種中型自動車免許(8t限定)」とでも書けば良いかと。

>>今回の更新により中型も乗れるようにはなったのだが、
乗れる車に違いは無いよ、今まで普通車扱いだったものが中型車になっただけ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:45:06 ID:eYBSsKcM0
>>89
追い越し中にパッシングすると対向車が眩惑されるのでちょっと危険。
人にもよるけど腹が立つ可能性高い。

つか対向車いるのに反対車線にはみ出して追越するなよ....
はみ出さないのなら安全は確保されてるのでパッシングなんて必要ない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:46:58 ID:eYBSsKcM0
>>98
中古車には標準希望価格なんて無いんだから値引きは意味無いよ。
値引いてくれるって事はそれだけ高い価格を表示してただけ。

表示価格や値引きに惑わされる事無くコミコミの販売価格のみを評価すれば良い。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 21:20:51 ID:lk8LbrJ+0
T-REXとかトライクはコッチの板でいいの?
それともバイク板?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:02:56 ID:Tyuno7/X0
>>89
追越し中は、自車線に戻ろうとするまでは
ずっと右ウインカーを出しておけ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:43:46 ID:dLoNLo8M0
>>105
WINSONで応募するのか?w
車だからこっちだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:54:35 ID:YAiJbK1l0
>>89
対向車が減速するほどの無理な追い越しをしていないなら
お互いの安全のためにパッシングしたり
車が小さいので、ハイビームに下だけじゃ気付いてもらえないと思って、
電球の寿命を縮めてまで点滅させる必要は無いだろ

>>102
でも履歴書には取得年月日書くんだからそれで分かると思うが
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:30:53 ID:dLoNLo8M0
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/IST/10063804/index.html
イストのこのタイプのエンブレム(他の形もあるけど)
これってイストだけのマークかと思ったらアベンシスとか他にも色々このマークが付いてる
何か意味あるの?販売チャンネルで統一とか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:31:17 ID:eYBSsKcM0
>>108
>>でも履歴書には取得年月日書くんだからそれで分かると思うが

分かる分からないの以前にそもそも普通車免許を持ってない状態なので「普通車免許」と書くのは間違ってる。
所持してる免許はあくまで「中型車免許」であって「普通車免許」ではない。

つかそもそもだれもが何時から免許が変わったかを把握してるわけじゃないんだし。
「調べりゃ分かるだろ?」とか言うんなら面接官にそう言って下さいw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:32:51 ID:eYBSsKcM0
>>109
それネッツトヨタのマーク。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:39:45 ID:lk8LbrJ+0
>>107
d
図星、応募したw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:45:13 ID:FEfmSTgW0
s13シルビアのリアと32スカイラインのフロント組み合わせた車見たんだけど夢だったのかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 05:21:58 ID:J1yYN2H90
>>110
取得した時点では普通免許だろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 05:36:59 ID:GSxeEkGt0
アメリカで中古車に乗っており、前輪のブレーキから「ギギー」という異音がしました。
そこで車屋にて相談したところ、「fan brake に crack がある」と言われました。
「fan brake」というのをググっても該当するものが出てこないので、
多分聞き間違いだろうと思います。

ブレーキ関連でヒビが入るもので、「fan brake」に近いような発音の部品はありますか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 06:15:22 ID:/BY6p6yg0
fun brake
ブレーキが大騒ぎだぜっ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 07:09:13 ID:KjBw8SGd0
>>115
想像だけどfin brakeでベンチレーテッドのことじゃないかと
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 07:31:48 ID:IxO6+s6c0
普通免許がなくなって中型免許に呼び名を変更したと言ってましたよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 07:33:08 ID:IxO6+s6c0
そう言えば普通は普通という単語を文法的に使うべきでない種類だな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 12:14:18 ID:M7lXpkms0
>>117
単なる front brake の聞き間違いだったっぽいです。
取り外して見てみたら、ヒビが 4 枚 (前輪 2 x 2 枚) 全てに入ってました。
なんだろ、これ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 13:51:54 ID:W6zfjcrL0
>>120
タイレルP34乗り乙
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 14:02:13 ID:IHz8Gpkb0
ディスクローターを両面から押すタイプなら2枚×2(左輪+右輪)でおkじゃね?
123お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/02(木) 14:40:46 ID:w4THhyrZ0
>>105 どちらかというとバイク板のほうが知っている人多いと思う。

免許の上ではたしかに「普通乗用車」だけれども
メカニズムはbikeだから。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 18:52:55 ID:AhLaT/ue0
フロントガラスにコスって洗っても落ちない0.3〜0.5mmくらいの白い点があるんですがこれはキズですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 18:53:41 ID:AhLaT/ue0
すいません。上に追記ですが、傷だとすると小さいものでも補修したほうがいいのでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 18:55:33 ID:KjBw8SGd0
>>124
へこんでたらキズ
盛り上がってたら樹液か塗料
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:07:16 ID:AhLaT/ue0
>>126
ありがとうございます。爪でこすると若干かりかりしますが、ガラスの真ん中くらいまで浸透してるので傷ぽいです。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 21:44:05 ID:ss3y8WuT0
>>111
あんがとうでやんす
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:11:06 ID:38xrnF+l0
>>88
だから、その理屈ですよ。
私の書いた疑問ちゃんと読んだ?

自然吸気の場合はシリンダの負圧で吸気するのに
排気側に背圧がかかったらその分(背圧がない場合と比較して)
シリンダ内圧力が上がるでしょう。
すると大気とシリンダ内の負圧の差の絶対値が小さくなって
吸い込む気体の量が減るのでは?と思うわけです。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:15:21 ID:38xrnF+l0
129の訂正

誤 大気とシリンダ内の負圧〜

正 大気圧とシリンダ内圧力〜
131129:2010/09/03(金) 00:22:11 ID:38xrnF+l0
すまん結局上じゃなにが言いたいのかわからないな。

つまり、129で書いたようなことが考えられるのに
排気効率は本当に上がるのかということ。


オーバーラップで排気してしまう吸気したガソリン+空気の混合気>背圧上昇(圧損増加)に伴うシリンダ内圧力上昇による吸気量の低下

という不等式が成り立つ理屈が知りたい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:26:10 ID:38xrnF+l0
何回も本当にすまん
上で誤記がありました。

排気効率ではなくて充填効率でした。

さらに下にある不等式では左辺は混合気の量、右辺は混合気吸気量として
混合気量を比較した式にしてください。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:29:23 ID:4h4NdNLD0
中古車雑誌に乗っているアリストの走行距離が多いのはどうしてですか?
ターボの4つ目を探しています。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:35:56 ID:9W28Moe40
古いから。走るのが好きそうなひとが買うから。
135sage:2010/09/03(金) 00:44:38 ID:38xrnF+lI
129
すまん。また間違えた!
混合気を比較した式とか言ってるが無視して意図を感じとって下さい。
次元を合わせなきゃと思って焦って適当に書いてしまいました。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:09:41 ID:lNJCqP0l0
普通と中型の単語は文法的に違う形容詞なんでしょ、せやから大中小を使うように監査委員会から警告を受けタントちがいますか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:11:40 ID:lNJCqP0l0
いいえ増税するのに検討委員会が精査してると完璧にやりにくいので
大中小にして軽の税金を
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 13:21:08 ID:nzpTiN/C0
>>129
理屈としては合ってますよ。
ただ、あなたは背圧が上がるのをマイナス要因としてとらえてるからです。
とりあえず2ストにチャンバーを付けた場合と、ミラーバーンエンジンの理屈を
勉強したらヒントになると思います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:05:09 ID:6gk+yZhi0
ミラーバーンってあのよく滑る奴?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:53:18 ID:lNJCqP0l0
アイスバーンは食えますか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:09:13 ID:4h4NdNLD0
>>134
となると走りまくってるから走行距離が多くなってることですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:11:07 ID:4PimH1U1P
9年落ち1万km未満の不人気中古車なんですが、
数ヶ月くらい前から1500回転以上になると、
踏んでるアクセルから足に「カチッ」と異音が伝わるようになりました
必ずしも再現できるものではなく、さほど気にはならないのですが何かモヤモヤします
考えられる可能性でいいので教えていただけますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:39:14 ID:4S+Fs9sR0
>>2
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。
144142:2010/09/03(金) 20:46:06 ID:4PimH1U1P
失礼しました

TA-GX110 ヴェロッサ
13年式
ODO 8923km
改造なし

以上です
よろしくお願いします
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:04:08 ID:OZp+M6Ii0
この車バイワイヤじゃないよな
ワイヤが引っかかってるのかマットが引っかかってるんじゃね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:11:22 ID:knPkx8nR0
ゴルフを乗り継ぎ、現在はパサートV6に乗ってるVW党ですが、BMWにも興味があります。
同じドイツ車ですが、何か決定的に違う点って何でしょうか?
147142:2010/09/03(金) 22:12:25 ID:4PimH1U1P
グレード的にバイワイヤじゃないですね
一気に踏むとカチッという異音は鳴らず、ゆっくり徐々に踏むと鳴る傾向にあるようなので…ワイヤーですか
掃除してマットもきちんと敷いて、それでも鳴るようでしたらディーラー相談ですかね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:29:26 ID:1/mySZIGP
スバルの新車を買って半年ほどなのですが、
高速道路などで追い越し車線を走っていてもハンドルを離すと
車が左へ流れていきます。ディーラーでアライメントを調整してもらったのですが、
あまり改善しませんでした。
なにか考えられる原因はありますでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:58:11 ID:kLz49UIA0
路面の傾斜
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:21:42 ID:8WMZLhFh0
>>148
そういうのって、アライメント調整してくださいって言わないと駄目なの?
ハンドル右に傾けとかないと真っ直ぐ走れない。
ハンドル真っ直ぐの状態だと左に流れて行くって言ったんだけど。
確認できなかったって言われて直してもらえなかった。
車に詳しくないから症状だけ言ったんだけど
それじゃ駄目なのか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:31:12 ID:OZp+M6Ii0
路面の傾斜
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:48:58 ID:6PDB9CE8P
148です。以前乗ってたトヨタ車に比べて左に流れる量がかなり強いので気になってます。
これがふつうなんでしょうかね。
ちなみにディーラーでは、症状を言っただけでアライメント調整に出してくれました。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:49:58 ID:6PDB9CE8P
148です。以前乗ってたトヨタ車に比べて左に流れる量がかなり強いので気になってます。
これがふつうなんでしょうかね。
ちなみにディーラーでは、症状を言っただけでアライメント調整に出してくれました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:53:50 ID:Dm7GCVrv0
ボンネットに手を挟んで激痛のあまり車に向かって殺してやる!!死ねこの野郎!!
などと叫びながら車をボコボコにしていたら、その日以降隣の家の夫婦が子供に前の道で
自転車の練習をさせているのを見かけなくなった。俺が原因か?w

子供の声がうざかったし静かになって結構だが…イメージ悪化かw
しかも、凹んだボンネットを見るたびに気持ちが凹む…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 01:24:04 ID:YgHsV4XB0
>>153
タイヤの空気圧や道路の形状、乗員の体重が原因になることもあるけど、
車って工業製品だから単にハズレ引いただけってことも考えられるよね。
結構当たり外れあるらしいし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 01:38:54 ID:k9zyNOJI0
>>154
GJ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 01:41:41 ID:IBqp00MN0
http://www.youtube.com/watch?v=75G6A6QXGMg&feature=related

質問です。
パフュームカンガルーの中の人はPerfume本人たちですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 08:45:33 ID:5Y/jjmvj0
自動車保険で死亡保障1億とか払われるケースでも
受けとった保険金は無税なんですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:39:34 ID:EHkApf+R0
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 11:41:02 ID:807ZzSMb0
免許の更新に行ってきましたが、自分は裸眼視力が片目それぞれ0.2の両目0.5なのですが、
それだと視力の基準が足りません、
でも免許証に「めがね必須」と書かれるのは嫌なので、
コンタクトをして、でも視力検査の時には「裸眼です」と言いました。

その結果、免許証に無事、めがね必須とは記載されなかったのですが、
これってもしかして犯罪なんですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 11:45:12 ID:qt5AOWvl0
虚偽申告だからなぁ、、
ちなみに[眼鏡等]って書かれるよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:45:01 ID:uUTEN3ty0
>>160
就職に不利になるとか?


とりあえず通報
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:01:40 ID:Ph54Lgbu0
10年前にとった車の免許を履歴書に書く場合の名称は何になりますか?
このご時世ですが、仕事辞めるので。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:33:24 ID:Dm7GCVrv0
>>154についてマジれすを。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:59:47 ID:IKMaGIDj0
死ぬまで凹んでろド変態
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:09:49 ID:807ZzSMb0
>>162
いや単に運転する時に眼鏡着用が面倒だから。
眼鏡必要の条件下の元で裸眼で運転して万一事故ったら、保険とかに影響するじゃん。
>>163
退職になんで履歴書が必要なの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:14:36 ID:8OsV+mbC0
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:19:34 ID:yzVrCrCF0
p://www.carsensor.net/CSphoto/ml/040/U00003404046_4.jpg

このような感じのバックドアを本体色に塗装しなおしてもらうと
いくらくらいかかるでしょうか?
下半分だけなのですが高いでしょうか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:28:39 ID:iinmZw7Z0
>>164
客観的に見てそんな人間に近付きたいと思うのか?
近所で何か事件が起これば、真っ先に疑われるの確定だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:36:51 ID:Dm7GCVrv0
>>169
まぁ昔から友達が居ないって言うか近所・地域との交流のない家です
子供会とか消防団とか一切声がかからなかったので。
子供会はリーダーのケンイチロウって奴がうその日付や時間を教えてきて
行事には徹底的に参加できなかった。最悪な奴だ。
そんな奴の方が人気があったってどういうことだよ…
窃盗で逮捕されて名前が新聞に載るような奴なのに
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:10:00 ID:gprjrmp20
質問させてください。
今朝車に乗ろうとしたらバッテリが上がっていたため、
慌ててホームセンターでバッテリを購入し、交換をしました。

その際、バッテリにつなぐコードの途中に、小さな配電盤?みたいなものが
噛ましてあるのに気づきました。
中古で買った車のため前のオーナーが付けたものだと思いますが、
こいつの正体は何でしょうか?
勿論これだけの情報でそのものずばり当てるのは困難かもしれないので
考え得る範囲でいいです。
このまま付けたままにしていいものか、なんとなく不気味なのですが、
あまりメカに詳しくないので取り外し方も分かりません…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:11:47 ID:DatJZHd/0
>>171
配電盤のようなものの画像をUPしてみ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:24:59 ID:gprjrmp20
>>172
暗くなってしまってうまく映せないので、明日もう一度よく見てみます
ちなみに大きさはポケットティッシュより少し大きいくらいで、
六つぐらいあるネジにバッテリのケーブルが分岐みたくされて留められていました

また、配電盤本体はバッテリの側面に両面テープで留められていました
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:36:21 ID:DatJZHd/0
>>173
プラス側かマイナス側かどっちだろ? プラス側だと何かアクセサリーの電源をとってるんだと思う。
マイナス側ならアーシングかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:39:59 ID:d0GmGbX10
プジョーの車だったのですが、止まっている時リアが沈み込みました。
その直後走っていったんですがこれってどうなっているのでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:43:34 ID:d0GmGbX10
後ろから見てたのでリアの車高が下がったような感じに見えました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:49:29 ID:+1KE5Zhd0
>171 ホットイナズマとローマジで書いてたら電圧安定期です
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 19:00:16 ID:dS9/4ZCv0
>>166
メガネが面倒とかいうのおかしくないか?
その視力じゃ雨の日や夕方以降は苦労するはず。

普通にできないのかよ。アホ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:18:14 ID:oDO1SZLr0
近所のショップのタイヤ預かりサービスで、冬タイヤを預かってもらおうと考えています。
その店は敷地内(屋外)に貨物列車のコンテナみたいのがたくさん置いてあって、その中でタイヤを保管しているそうです。
夏場コンテナ内は相当な温度になると思うのですが、タイヤに悪影響はないでしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:37:43 ID:EHkApf+R0
あるよ
いやならエアコン効いた自室で保管汁
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:52:54 ID:L9YhBLLz0
カー用品店などにワイドミラーというのが売っていますが、
これって使い心地とかどうなんでしょうか?

車を買い替えたのですが、以前と比べてルームミラーの
視界が狭いようで、左右後方が見づらく感じています
無論サイドミラーできちんと確認すれば良いのですし、そのうち慣れるのかも知れませんが、
備品で改善できる事なら検討したいと考えています。

実際の使い心地(曲面鏡と平面鏡の違いとか、雨とか夜間の見え具合など)
あるいは危険だからやめといたほうが良いとか、何か有りましたらお教えください。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:59:42 ID:EHkApf+R0
>>181
DQN用品なので自分がDQNという認識があるのならどうぞ
ボンタンズボンと同じくでかければでかいほど偉いという格付けがDQN界にはあるようです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:04:33 ID:+1KE5Zhd0
部屋が長期で熱い安定した環境なのでダニが発生して足がかゆいのですがどうしてくれますか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:08:06 ID:VJjZLTDm0
>>181
トーチャンの車に付いているけど視界は広くなるけど距離感がわかりにくいなぁ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:26:06 ID:gprjrmp20
お返事ありがとです。

>>174
プラス側ですね。そういえば購入時はデイライトが付いてました(取っちゃいましたが)

>>177
そういえば、何か英文字的なものが付いてた気がします…明日見てみます
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:31:26 ID:0oOOlig00
>>175
Pブレーキを解除せずに、前向きの駆動力をかけるとそうなる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 22:17:15 ID:PvGih+w20
>>181
では自分は肯定的な意見を。
軽ハイトワゴンでルームミラーが遠目(ほぼ直立に座っても手が届くかギリギリ)にあり、
結果的にミラー越しの視野が狭いので幅26cmの曲面鏡を付けてます。
不足を感じたのは左右方向ではなく上下方向ですが。

良い点としては、
・リヤガラスの7〜8割の幅の視野がDピラー〜逆側のCピラーに広がり安心感があります。
・曲率がサイドミラーと同じくらいで、距離感が掴みやすいです。
悪い点としては、
・あまり幅が広いと逆光時にバイザーが下ろせません。
・以前普通の車に付けたときは、Bピラー〜Cピラーも映ってしまい、
 流れる景色が常に目に入るので非常に運転しづらかったです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 22:24:28 ID:LhqPrz+/0
>>181
うちは子供がいるから後部座席が見えるヤツを買ったよ
あんまりにもデカイのはダサいし逆に見えにくいよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 22:32:43 ID:YgHsV4XB0
>>181
自分の車はステーションワゴンなんで、後ろの三角窓までミラーに映って便利です。
視界が広くなるので車線変更もしやすいですよ。
ワイドミラーにも平面鏡曲面鏡両方あるので、好きな方で良いと思います。
感覚が変わるのが嫌なら、純正のミラーと同じタイプのにすればいいかと。
雨、夜間の見え具合などは純正とそれほど変わりないと思います。
気になるなら明るく見えるタイプもあるのでそれを使ってみてはいかがでしょうか。
まぁこのぐらいでDQNとか言ってる奴は、なんかかわいそうな人なんで無視してあげましょう。
別にあなたもDQNアイテムだと思ってるわけじゃないんでしょ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:42:37 ID:MeneQm+IQ
車のフロントガラスの内側を吹きたいのですが、絞った雑巾で吹いて大丈夫ですか?
その後ティッシュとかで拭いた方がいいでしょうか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:56:52 ID:Dm7GCVrv0
今日、休みだったので山道を走りに行った。
すると狭いすれ違いの道で相手の乗用車が舗装路の上でハザードを付けて停車
「お前、古い軽だろ(前日は大雨だった)、このドロドロの道走れ」って態度だった。
頭に来たから、車の側面に泥水をかけて通ってやった。 俺って正しい?

しかし、俺の車は激しく泥だらけになった。洗うのめんどくさい。また雨が降れば奇麗になるだろうj
192181:2010/09/05(日) 00:38:18 ID:wMr3i9qy0
>182、>184、>187-189
お答えありがとうございます。
大きすぎても良くないようですね
参考にさせていただきます。

>182
私の中学生時代は短ランが流行ってました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:40:49 ID:0aDWp3sE0
>>186
ありがとうございます。
その時横にいた禿げがベンツが高速走るときなるんだ
などとわけの分からない事言ってたのでそんなシステムがあるのかと混乱してしまいました。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 01:09:24 ID:mD3naMVa0
>>190
雑巾なんかじゃなく、綺麗なタオルを絞って拭いて、
拭いたガラス面が乾かないうちに、もう一枚の綺麗な
乾いたタオルで仕上げ拭きしましょう。拭き筋が内側に
残ると、非常に気になってしまいます。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 03:45:32 ID:259LdtnU0
ホンダが自動車免許で125ccまでのバイクにも乗れるよう法改正を求めたことがありましたが、
自動車の運転スキルしかない人が125ccバイクを操るのは、難しいでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 04:58:58 ID:mf63m3W50
>>195 はい
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 06:34:33 ID:L3ilXaM/0
>>193 シトロエンなんかのハイドロニューマチックサスペンションじゃないの。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 07:25:33 ID:x2a+2Ewp0
マークUグランデGX-100にアリストのVベルというホイールは合いますか?
友達からアリストのVベルというホイールをもらいました。
しかしリアタイアは合ったのですが、フロントタイヤが合わず。走ると何かひっかかっているのかガリガリという音がします。
ホイールのサイズが合ってないのでしょうか?

またスペーサーをかませる場合、フロント・リアタイヤ両方に付けたが良いのでしょうか?
フロントのみでOKでしょうか?
またスペーサーは避けたが良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 08:28:01 ID:hf/bd1eLO
エアコンのスイッチ入れたらキュルキュルとエンジンルームから音がしました
そのままボンネットあけようとしたら異臭と黒っぽい煙のようなモノが
あわててスイッチを切りエンジン切ったあと再びエンジンかけました
しかしエアコンどころか空調?関係が全部いかれてしまいました(内気、外気の切り替えや熱線)
間違っても安金では直せないですよね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 08:35:20 ID:mD3naMVa0
>>198
異音がしてる時点で「合ってる」とは言えませんよね。

ボルトの間隔等はあってるとしても、そのまま走行を続けたら
重大な問題に必ず発展しますので、直ぐに使用を止めてください。
スペーサーでガリガリ音の原因と思われる、車体とホイールの干渉は
避けられるかも知れませんが、取りつけ強度的に何の保障も無い上に、
ホイールアライメントが設定値から完全にかけ離れてしまうので、
これも全くお勧め出来ません。どうしてもそのVベルを使いたいのなら、
加工業者に出して、貴方の車に合うよう加工してもらうべきでしょう。

その際の費用は、新たに別のホイール一式を買える位掛かる場合も
ありますし時間も掛かりますので、業者さんと相談してください。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 08:40:06 ID:mD3naMVa0
>>199
エアコンのコンプレッサーを駆動しているベルトが切れただけなら、
案外安価に直る可能性もありますが、熱線なども全滅ってのは
ちょっと難しいかもしれませんね・・・

#或いはベルト切れを感知して、異常動作から他の部分を守るために、
全機能カット機構でもあるならその限りじゃありませんが、不勉強で
その辺は知りません。御免なさい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 08:57:26 ID:L3ilXaM/0
>>199電気系統とメカの故障の両方ある。
煙の原因がベルトやヒュージブルリンク切れなら百−千円単位。
ただしその原因が他にありそう。
故障がコンプレッサでなく電磁クラッチなら軽く済む。諦めるのは早い。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 09:47:19 ID:hf/bd1eLO
ありがとうございます>>199です
希望が持てました
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:14:06 ID:x2a+2Ewp0
>>200
レスありがとうございます。

そうなんですね…。
見た目はすごくかっこいいんですが合わなかったらどうしようもないですよね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:19:04 ID:lzqFL5tUO
サイドミラーをぶつました。たたんだりウインカーランプ?は正常作動しますが配線が丸見え、配線コードがはみ出したりぶら下がったりしてなくて、カバーだけが取れたような状態です。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:19:50 ID:CIRDdWnY0
それは大変でしたね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:23:03 ID:lzqFL5tUO
>205の続きです
この状態で雨が降ったらショートの可能性ありますか?すぐに修理出せないのです。ミラーは割れてないです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:43:30 ID:pJ0VWmqO0
高速道路の長いトンネルの天井にくっついている、ジェットエンジンみたいな物体って
排気用の巨大な扇風機なのでしょうか?

あんなので排気ガスとか本当に換気できるのか疑問なのですが・・・
どこかに詳しく解説しているサイトとかありませんか・・・?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:53:02 ID:/eoyB2Me0
同等の排気量で、馬力が大幅に違う車がある理由について教えてください。
ターボ無しのNAエンジンでも、2リッターで180psあるものもあれば
130しかないものもあるのですが、どういう理由からなのでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:03:03 ID:bYkW6bSx0
>>208
「高速道路 トンネル ファン」でググるんだ。
知恵袋のBAでやたら詳しく説明されてた。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:26:23 ID:mD3naMVa0
>>209
リッター当たり出力の小さなエンジンは、
安く大量に作れて耐久性に富み、扱いやすく燃費も
いいのが常です。そういう用途に向いています。
同じ排気量で大きな出力のエンジンは大体その逆ですが、
メーカーによって物凄く差の大きい部分でもあります。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:49:14 ID:/eoyB2Me0
リッターあたり出力の大小の違いは何が決めてなのでしょうか?
シリンダーのストローク(エンジン回転数)が単位時間あたり多いほど馬力が
あがるのでしょうか?
となると、NA2リッターで180psのレガシーは130psの車に比べると高回転
でまわっているが低速トルクがよわくなるんでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:05:03 ID:mD3naMVa0
>>212
エンジンの実力と言うのは、それらを含む総合力なので
一概にココが良ければ高出力!と言うものでもありません。
高回転化だけでなく、軽いムービングパーツ、精度の高い組み立て、
抵抗の少ない吸排気、熱歪の少ない材質、理想空燃比を
広い領域で出せる燃調・・・それらを制御するコンピュータの性能も
今では欠かせぬ大事な一要素ですね。

ショートストロークの高回転型エンジンは、確かに高回転
高出力の傾向です。素のまま作れば低速域で扱いにくい
エンジンになりますが、実際には可変バルブ等で扱いにくさも随分と
改善されています。昔と比べると、相反する条件も随分と高い領域で
両立出来るようになりました。言うまでも無く代償はコストですが。
214212:2010/09/05(日) 15:20:18 ID:/eoyB2Me0
なるほど・・さまざまな要因があって同排気量でも高い馬力を出せていることが
わかりました・・単純には考えれないのですね!レガシーが高いのも納得です。
どうもありがとうございました
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:32:07 ID:r1YSayWW0
http://www.subaru.jp/accessory/wrx/interior/index.html
ここにLEDサイドシルプレートってあります、自分の車にも同じものが
付いてますが、これはここを踏んで乗り込むためのものですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:02:44 ID:pJ0VWmqO0
>>210
よく分かりました。ありがとうです!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:38:21 ID:Qw0CSyli0
高速道路にある路肩は普通に歩く事はできますか?
普通に歩くって言うのは、ルールとかの意味ではなく物理的にと意味でお願いします。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:43:15 ID:ieWF9yQd0
>>217
法律や事故に会うリスクを無視するなら歩ける。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:52:00 ID:gk6mrSMJ0
物理的にどうして歩けないなか意味不明。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:33:35 ID:PACx6V1y0
本当は逆の意味で問いたかったんだろ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:54:25 ID:REuPmEQC0
淡い竹がはっちくか、なるほど
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:19:52 ID:uadyoN1x0
この九月から高校生の教習が解禁されたけどいつぐらいになれば殆どいなくなるんだろう?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:59:41 ID:918eUFOP0
今は大学生が通ってる時期だから、本格的に増えるのは10月からだろ。そっから春までは減りゃしないと思うが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:19:24 ID:aR5fwEPF0
古典的なMT軽自動車乗ってるんですけど、
交通量の少ない道路で走る時に一定の速度で走るより、
60〜70kmくらいまで上げてニュートラル走行して50くらいまで落ちたらまた加速、
ってのほうが燃費が良いような感じがするんですけど、実際はやっぱり一定速度のほうが燃費いいのですかね?


225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:43:54 ID:mgh5813C0
空気圧の栓が壊れてしまいました。
明日にはディーラーに持っていく予定ですが空気圧が持っていくまでに
抜けてしまうか心配です。一日くらいなら栓がなくても大丈夫ですか?
226お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/05(日) 23:50:44 ID:TluKX5500
タイヤのバルブキャップカバーのこと?

あれはホントに「ただの飾りです。偉い人には解らんとです」な部品。

もちろん泥や塵がバルブにはいるのを防ぎ、保護するという大事な役目があるし、
わずかながらもバルブからの微少漏れを止める役目もあるけれど、
無いからと言ってすぐにエアが抜けたりバルブが壊れることはない。

まあ、カーショップのエーモンコーナーで数百円で買えることだし・・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:53:50 ID:QFEIpJuw0
>>225
>空気圧の栓

思わず鼻から焼きそば
228225:2010/09/06(月) 00:02:23 ID:ucTfd/eT0
>>226
そうなんですか。有難うございます。
先ほどスタンドで空気圧入れて栓締めたら先っぽが割れてしまって焦りました。
朝起きてタイヤがペシャンコになってたらどうしようかと心配してしまいました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:03:58 ID:Ee0t9p010
自転車にもついてるじゃん。いつの間にか取れてなくなるけど。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:58:41 ID:IH4TxRfe0
>>225
>空気圧の栓

思わず鼻から焼きもろこし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:14:00 ID:Q/q2jIik0
http://www.etc-user.jp/index.html
ETC照会サービスについてなのですが
自分のカードを家族のものに貸してあげた場合
その家族の車のナンバーでも照会できますよね?
私のカードで立て替えているので明細を印刷しようと思ったのですが
何故か照会できません。
できない理由としてはなにが考えられるのでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:20:07 ID:Q/q2jIik0
家族の車のETCは私のカードでセットアップしていないので
そこらへんが原因なのでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 06:52:00 ID:1UkoWAF+0
>>232
カード番号を間違えてるか、車番を間違えてるか
車載機は、搭載車両と関連付ける(=セットアップ)ので、カード自体は関係ない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:39:30 ID:PTAIv2Ef0
>>224
ニュートラルでもエンストしないように、燃料を噴射しています。
キャブ車じゃない限り、坂道でニュートラルとか、走行時にニュートラルとか
馬鹿なことはしないように。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:40:31 ID:PTAIv2Ef0

キャブ車でもしては駄目です。
ごめんなさい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:03:36 ID:THw4m+3F0
警察板で質問しようと覗いてみたけど、警察マニアと警察叩きの場っぽいのでこちらで質問させてください。

パトカーが車の追尾中、フロントグリルの赤灯のみで、ルーフ上の赤色灯をつけていないときです。
これは、単なる警告でしょうか。それとも計測中でしょうか。
速度計測のボタンを押したときに赤色灯が連動するようなことを何かで読んだ気はするのですが、気になって仕方ありません。

深夜の第三京浜で、中央の走行車線を単独で走っていたとき、後続車が追い越し車線から近づいてきました。
斜め後ろに追いついたところでなかなか追い抜きません。
前をみて再びミラーを見たら、斜め後ろで車のフロントグリルに赤い点滅が2つ。ルーフ上のブーメランは点灯せず。
パトカーはゆっくりと抜いていき御咎めなしでした。

後日、ドラレコで確認したら、その時の速度は95km/h。深夜の第三京浜では特筆する速度ではありませんが、
違反であることは変わりありませんからね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:09:56 ID:YRZRws9u0
捕まえるのんを迷うとかいうてましたよ、判断がにぶるらしいです
あんたの車種はいやなタイプの型とか色とかですか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:13:01 ID:9cdA/Tv10
>>234
う〜ん、やっちゃ駄目なんですか…?
微妙にアクセル踏まないとエンブレが効いて速度が落ちるような下りとかは
N走行で自然に下るのが好きなんですが…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:14:34 ID:lKe50WAJ0
>>238
燃費気にするならNでエンジンoff
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:18:56 ID:9cdA/Tv10
>>239
死にたくないです
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 20:38:01 ID:4zfr0+PI0
>>237
警察が捕まえるの迷ったり嫌がる車種やタイプや色ってスゴスww
242236:2010/09/06(月) 21:01:09 ID:THw4m+3F0
>>237さん
私で良かったのでしょうか?
輸入車の中でも2ch的にはマナーが悪くて比較的嫌がられる車で黒のセダンですが、ねらーな県警だったのかなw

それはともかく、迷っているところですか。結局、計測はされたが見逃してくれたってトコロでしょうか。



243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:19:27 ID:qTUPzonM0
>>236
速度違反の取締りをする緊急自動車は、制限速度の規制を受けない。
(道交法41条2項)

緊急自動車の要件は、保安基準で定められたサイレンを吹鳴し、
かつ赤色蛍光灯警光灯をつけなければならない。
ただし、速度違反を取り締まる警察車両の場合、
特に必要があるとされるときはサイレン吹鳴を必要としない。
(道交法施行令14条)

赤色警光灯の要件は、前方300mの距離から点灯を確認できる
赤色のものであること、とされている。
(保安基準49条)

ここで注目するべきなのは、赤灯は車両の前方から点灯を
確認できればよいと言う点。
つまり、速度取締りも行うであろう警察車両が、
サイレンを鳴らさずにフロントグリルの赤灯を点灯させていた場合、
「速度違反を取り締まる警察車両が特に必要があるとされる場合」
に他ならない。

まぎれも無く、それは計測体制だよ。
244236:2010/09/06(月) 23:17:01 ID:THw4m+3F0
>>243
アドバイスありがとうごさいます。
結果論ですが、サインをねだらねなかったので不幸中の幸いだったのでしょうね。
たまたま先頭になってしまったときに、左から追い上げてくる車が居たので、その後ろに付けようと思った
ところでした。

ちなみに、以下のショットは赤色灯に気づいてアクセルを抜いた後なので88km/hですが、右後ろに付かれたときは
95km/hでした。自らの違法行為を晒すのは馬鹿ではありますが、自戒の意を込めて。
http://firestorage.jp/download/fc93788949de65d1e7f9b12e3713af2faa916807

この映像にあるように、左にウィンカーを出し、一旦第二通行帯に入った後、新たな獲物を
探して追い越し車線に再び出ていきました。
後ろからなので、さすがにフロントグリルの赤色灯の状態までは確認できていません。
245244:2010/09/06(月) 23:19:49 ID:THw4m+3F0
「この映像に」と言っても、静止画なので左ウインカーまでしか解らないでしょうけど、捕獲されたわけではなく
走り去ったという説明をしたかっただけです。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:33:23 ID:r3v7e/O80
故障でディーラーに修理依頼するときって自分で持ち込まなきゃいけないんですか?
てっきり引き取りに来てくれるものだと思っていました・・・。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:45:40 ID:M8rXR/aO0
>>244
> サインをねだらねなかったので

???????
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 01:28:37 ID:FPL/JnIA0
ダウンサス入れようと思ってるんですが、
工賃はいくらくらいが相場なんでしょうか?

アライメント調整あり、無し どちらも教えて下されば幸いです。
よpろしくおねがいします
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 01:29:19 ID:FPL/JnIA0
スプリング交換のみで、ダンパーはまだ考えていません。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 02:50:02 ID:68ZRorAD0
>>246自走できるなら自分で行くだろ、レクソ巣なら来てくれるんじゃね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 03:06:37 ID:K1K2MSNm0
>>246
引き取り料金を別途支払った上で、引取りに来てくれと依頼すれば来てくれる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:18:08 ID:Iretr2vZ0
捕まえるに値するだけの速度違反と取らなかったんだろ。めんどくさい奴だな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:30:21 ID:AIQtTNpa0
>>238
インジェクションの車(今時の車なら全車種)であれば、外部要因でエンジン回転数が高くなっても
燃料は噴射していません。
ニュートラルの場合ではエンジン回転数は低いですが、その回転を保つ為燃料を僅かばかりですが
噴射しています。
あとニュートラルで坂道下ってるとブレーキ効かなくなります。
これはブレーキブースターなどでググってください。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:46:56 ID:5TjQK63X0
>>252
捕まらなかった理由を尋ねてはいないようだがね。
日本語読めない奴は面倒だからレスするな。

>>244
243のあるように上の赤色灯をつけなくても前だけでもアリだよ。
追尾されたときが95km/hならば、あと5km以上出していたらアウトだったかもね。
プラス20km/hは恥ずかしながら経験則なので明確な根拠はありません。

あそこはPCよりも覆面の方が多いが、深夜は後から接近するPCは識別しづらいので注意してね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:52:30 ID:lSw6NBog0
>>253
ニュートラルでなおかつエンジン切ってる時だよ。
効きにくくなるのは。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:31:52 ID:K7qooYb90
エンジン切っててもキーをonにして2速に入れれば強烈なブレーキがかかる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:07:21 ID:4bHg6uSp0
電動ハイドロブースターでもなきゃ、キーONは必須じゃないだろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:18:01 ID:luQqONts0
外車で黒色ならヤバイ系の人が乗ってると判断されたんとちゃいますか
組織犯罪集団は警官の顔写真付きの詳細リストを着々と造ってると言われており
家族や家も特定してる可能性がありコワイよな、アイリスみたいな事に
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:22:43 ID:i5xGFvRWO
対向車線側でスピード取り締まりやってたら
捕まるのは対向車側だけ?

自分側にもレーダーとかあてられるだろうけど正確な速度でるの?けど、違反車両止める人いなけりゃどうしようもないですよね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:47:08 ID:ywwidNry0
対向車だけ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:48:42 ID:C/3uz/jQ0
交通事故に遭遇した/起こしてしまった/第三者として目撃した
・・・場合で、すぐに救急車を呼ばないといけない場合、
まず119番が正しいですか?

110番すると自動的に救急のほうに伝えてくれるシステムは無いのですか?
262お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/07(火) 11:56:46 ID:8G43nIok0
>>261 どっちにTELしても相互に連絡しますが、
人命第一と言うこと考えると119に先にTELするほうが良いですね。
神○川県警みたいにどうしようもないぐうたら警察も居ますから。
(おれ、ホントに40分以上待たされたことある。)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 15:19:52 ID:M8rXR/aO0
>>261
オサケヲノムー
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 16:26:29 ID:fLnqkHei0
>>258
第三京浜がある地域であれば、黒塗りの輸入車なんて普通にある。
スーパーやショッピングセンターの駐車場に行くと買い物車からDQN車まで様々。
痛車の方が少ないしヤバいよ。

>>262
261への回答としては同じ。

余談ですが、ぐうたらという点についてはタイミング次第でしょうね。
目の前でバイクと車の事故があったとき、警察に電話したら「救急車は必要ですか?」と聞かれたので要請した。
両方とも15分もたたずに来たよ。

別の日に、路地裏で人身事故を目撃したけど、そのときは運転手さんが救急車を要請してた。
ただ、救急のセンター側は気が利かなかったようで、救急車しか来なかったw
119に運転手さんが電話したときに交通事故だって言っていたので「警察には連絡しましたか」の
一言でもあれば良かったのにね。

どちにも神奈川県警管轄の横浜市西区です。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 16:43:22 ID:z3R+EbvIP
>>60
> 輸入車を購入しようとして
> エリートスポーツにいったのだが
> そこの営業が糞だった
> 商談の2/3が他所の悪口だった
> 営業ってこういうもんなの?
> ttp://www.elitesports.co.jp/

ココって評判かなり悪いみたいだな
営業も評判悪いが、社長の評判はもっとサイアクみたい
エリートスポーツ社長の安藤がFAIR(外国自動車輸入協同組合)
の理事長をしているんだが
全国の組合員から集めた金を自分の会社で流用してる。
これは有名な話。
社長が糞だから、社員も糞なんだよ
266264:2010/09/07(火) 16:50:49 ID:fLnqkHei0
>>264です。
>どちにも神奈川県警管轄の横浜市西区です。

後者は県警ではなく消防の問題なので、「どちらも」は正しくないですね。
つまんない突っ込みする人が居るので、今のうちに訂正しておきます。
267お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/07(火) 16:59:06 ID:8G43nIok0
110番して「蕎麦屋」やられたのが一度や二度じゃないんだよ。
ホント、「どーデモ良い」(と思われている)事案だとまともに来やしない。
検挙率下がるのも当たり前。
通信司令室も馬鹿だし。マジで使えない。
その点119は速いしちゃんとやってくれる。
交通事故後処理は時間が掛っても後で連絡すればまだ良いが、
けが人が居るならやはり1分でも速く病院に・・・・。
そう言う意味ではやはり119優先、ついで110番という手順が
適切と言わざるを得ない。

俺の中ではそれくらい信用していない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:02:38 ID:R2kxyRw00
>>267
泥棒に入られて110番したら、それでどうして欲しいんですかと馬鹿女が言ってきた。
                                                    埼玉
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:03:02 ID:4bHg6uSp0
119番は固定電話であっても、発信位置を即補足出来ないんじゃないの?
対して110番は瞬殺補足だよ。
270264:2010/09/07(火) 17:50:09 ID:fLnqkHei0
>>267
救急優先という考えには264で書いた通り異論は無いよ。
幸いにも、経験は264に書いた2回、うち私が連絡したのは1回だけです。
消防も、気が利かない人であれば書いたように言われた通り救急車のみを手配してミッション完了ですから運かな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:14:40 ID:tbAXCXm40
カーボンのボンネットをペンキ代も無いの?とか
GTウイングを空でも飛ぶ気?って言われた。涙。。。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:11:18 ID:8hQ439cE0
そんな奴はひっぱたけ!!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:22:44 ID:/wfAbmom0
カーボンボンネット黒いままで乗ってるのって、金をケチってる訳じゃないの?

元の色と色合いが合ってなくて
なんか事故車をつぎはぎして乗ってるみたいに見えるものが多いと思う。
274お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/08(水) 00:51:31 ID:CxqKfuah0
>>269 JR町田駅コンコースで酔っぱらいが倒れているからと
公衆電話から110番したら
「現在住所を言ってください」
と警視庁司令室に言われてしまった俺はどうすれば・・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:52:43 ID:xIf00L1G0
スイスポくらい走って、かつ後席倒すとフラットになる車って何があるのですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:05:31 ID:eWljAX670
同乗の知り合いにガソリンもったいないから、降りてくれって酷い?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:18:49 ID:j4FUG1ME0
>>275
Y31セドリックグランツーリスモ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:48:14 ID:eWljAX670
保険の更新通知が来て、対物と対人以外保障対象になってない事がわかった。
事故で怪我をしても1円も出ない計約っぽい。同乗者には保険をかけていない
けど、自身には保険がかかっていると思っていた。
自らの入院費とかは別の生命保険でカバーしたほうがいいでしょうか
それと、二か月に1乗せるか乗せないかの同乗者の為に同乗者にも
任意保険を高い追加料金を払ってまでかけるべきでしょうか
同乗者に任意保険をかけていない事の何がヤバイのですか
事故で同乗者が怪我をしたときに、自己過失割合分運転者が保障しないと
いけないのですか?、そうならば今後絶対人は載せません。
燃費が悪化してその他維持費もかかる車に、タダで乗せていることでさえ
腹立たしいのに、その上無駄な出費など到底納得できません。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 02:10:56 ID:o58Qa+W50
>>273
塗料で重量を増やすのは
カーボン採用の本来の目的と反する

が、大概はカーボンつけてまっせ と言いたいだけの人が
大半と思われる

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 03:17:44 ID:Mnv0U85s0
>>274
屋根付きなら現在地くらいは書いてあるぞ。
店舗型?ならその辺の人に聞けば良い。


>>278
あなたは他人を乗せないほうがお互い幸せだと思う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 03:23:28 ID:Mnv0U85s0
数百km離れた地元で、お婆ちゃんが大往生しそうなのだが、
もし各種社有車借りられるとしたら、自分だけ用のリッター車以外なら
どんな車両借りたら便利だと思う?

やっぱりなるべく大きいの借りれば、大人数乗っけられるかな?
燃費とか事故りやすいとかは、考慮せずに意見と理由教えてくださいm(__)m
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:01:13 ID:cH4ny7x80
>>274
基本的に分かるはずだけど、確認の為に居場所を聞く事あるよ。
もし万が一システムにトラブルがあったらどうする?って事。

>>278
何も保険について理解してないようだね。
とりあえず代理店に相談しましょう。
通販加入ならできるだけ早めに代理店型に切り替えを。

お前さん自らの保険は好きにしろ、お前さん以外は誰も困らないので。

>>事故で同乗者が怪我をしたときに、自己過失割合分運転者が保障しないといけないのですか?
勿論そうです、ただ同乗者が家族だと払わなくても良いかもしれませんが。

ちなみに、同乗者が家族以外だと対人保険が使えるので今のままで問題無い。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:04:20 ID:cH4ny7x80
>>281
車なんかで行かずに電車や飛行機で行けば?
何で車で行く必要があるの?

車じゃないとどうしてもダメってならなんでも良いだろ、わざわざ選ぶ必要ない。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:15:35 ID:qSefytNv0
>>274
そのままJR町田駅って言えばいいだろ。
そんなところで難癖をつけるからイザというときに来てくれないのだよ。自業自得だね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:31:48 ID:tmu0dvan0
>>274
警察はどこの公衆電話からの110番かはわかってるけど、イタ電かどうかの確認のために住所聞いてるだけ。
286281:2010/09/08(水) 06:41:54 ID:Mnv0U85s0
>何で車で行く必要があるの?
足が無ければ地元にも安いレンタ車あるから、それもありだが
よく考えたら、ぶっちゃけ東京帰りをアピりたいw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:25:33 ID:qSefytNv0
>>286
慣れた車が一番だよ。
・ペダルの感覚や車内に何を置いてあるか等を熟知している。
・地域にもよるが、見栄を張って注目されると、後々レベルを下げられない。

前者の感覚については、俺が下手糞なせいかもしれないけど、旅行先でレンタカーを借りたとき
ブレーキの感覚が全く違って変に神経を使ったよ。車全体も何だかフワフワしてるし。
一人で乗るならともかく、人を乗せるならば慣れた車が一番だと思う。

後者は完全に地域性。時々、妹が姪っ子を連れて遊びに来るのだが、初めて乗せた時、外車というだけで
親子大興奮。優越感に浸れるらしいが、メルセデス、BMW、アウディあたりはピンキリなんだけどな。
この季節、地元では人口よりも蛙の方が多い地域なので仕方がないかも。
(もう田んぼから水を落としている頃なので、正確には少し前の季節か)

よっぽどのことが無い限り、地元に車で帰ろうとは思わない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:46:01 ID:HA2Jy9VcO
無料化するならETC撤去しないんですか?
料金所なくさないんですか?今のETC機搭載車だけ優遇されてる現状は法律に引っ掛かりませんか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:17:00 ID:qSefytNv0
>>278
>燃費が悪化してその他維持費もかかる車に、タダで乗せていることでさえ
>腹立たしいのに、その上無駄な出費など到底納得できません。

保険以前の問題だな。納得できないなら自分で補償すれば良い。任意加入だから。
もし補償できないなら、お前は走る凶器だ。

しかも更新時に気づくって、どこまで馬鹿なんだろ。
日本語が読めないなら、納得いくまで説明してくれる代理店を使え。

それが嫌なら車売ってスーパーカブに乗り換えれば、燃費も維持費も保険代も安いぞ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:25:39 ID:r+Sc9p+J0
>>278
同乗者は自賠責と対人賠償で補償される
運転者は搭傷か人傷かけないと1円も補償されない
別途交通傷害保険か生命保険に入ればそっちからは補償される

対人賠償は削ることが出来るが同乗者だけでなく車外の人に損害与えた場合も
自賠責を超える分はすべて運転者の自腹
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:53:43 ID:O1GQUwil0
>>288
今は無料化”実験”。期間終了後は有料に戻る可能性もある。撤去なんかしたら撤去費用に加えて実験期間終了後に再設置費用がかかる。

>今のETC機搭載車だけ優遇されてる現状は法律に引っ掛かりませんか?

どんな法律に引っかかるの?
ちなみに、ETC以前も一部の利用者のみ優遇していたよ。
292281:2010/09/08(水) 11:06:46 ID:qGBWeYmA0
>>287
品川ナンバーで見栄張りたいだけだから大丈夫。

それよりも、どんな車両だと葬儀などで便利か教えて!
俺は世間に疎いんだ(′・_・`)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:12:49 ID:r+Sc9p+J0
>>292
自宅葬儀なら火葬場までの移動用にハイエースロング
葬儀場などでするなら何でもいいが
黄や赤などの原色系で乗り付けると常識を疑われる
キャリアやエアロ付も非常識
所有車がそういう車ならタクシーかハイヤーで行くこと
原則無彩色のセダンが常識的
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:15:50 ID:0jp2XtBL0
>>292
田舎でも都会でも、葬儀の移動はマイクロバスを借り
るのが常識。
自家用でゾロゾロと列をなして移動するのは流行らない。
多くの葬儀屋は葬儀用にマイクロバスを手配するよ。

それでも、遠方からの参列者を駅送迎や、宿泊地送迎する
のに車両が必要なら、9-10人乗り程度のワゴン車を借りればいい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:15:46 ID:ynbcr/TO0
夜バックミラーを、リアガラスに後続車のライトがあたるときにみるとリアガラスにライトが縦に何個も(真ん中ぐらいから上まで)見えてしまいます。
これは油膜などで後続車のライトが乱反射しているのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:17:09 ID:oYw20Brx0
スタンドでエンジン見てもらったら、係りの人が、バッテリーの液体が少ないので追加しますか?
というのでやってもらったけど、何やら緑色のプラスチックボトルを3本くらい、チューチュー流し
込まれて、1050円払ったけど、これって普通のことですか?
297295:2010/09/08(水) 12:22:46 ID:ynbcr/TO0
ちょっとわかりにくい文章だったので、後続車のライトがリアにあたった時バックミラーでリアガラスを見た際の図は以下のような感じです。

○ ○は後続車のライトです。


通常時



○ ○



異常時



○ ○
○ ○
○ ○
○ ○



実際には○ ○がー ーのように線上になっているものもあり、上と下のほうは薄いです。
熱線が光で浮かび上がっているのかとも思いましたが非常に気になります。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:30:00 ID:RhAYQPM60
黒ボディに極細ってコンパウンド掛けたら、なんか曇ってる感じに・・・
怖くなって途中で辞めたんだが、リカバリーする方法ある? このまま続けてもいいのかな?
http://www.holts.co.jp/b1/MH926_ab.html
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:35:14 ID:BQz89zwA0
自宅の駐車場に屋根が無いため、ガレージを設置したいのですが、
予算や出入り口の場所の関係でから片流れ式のカーポートにしようかと考えています。
そこで、ポリカ屋根の片流れカーポートでも、有りと無しでは車の汚れや痛み片など大きく変わるのでしょうか?
壁がないため雨が当たってしまうような気がするのですが、実際の使い勝手等教えて下さい。
よろしくお願いします。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:13:20 ID:Viy++x8l0
>>296
ただの蒸留水です。GSで1050円は妥当。
自分でやればチューブのやつなら20〜30円×3本=約90円ぐらいじゃない?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:13:52 ID:AIXqaLrM0
>>298
大丈夫です。最初は白っぽくなりますよ。
そこで止めずにそのまま磨き続ければだんだん透明になってきます。
やる前にボディを洗うのを忘れずに頑張ってください。
302281:2010/09/08(水) 13:34:26 ID:dv2T6VFn0
やっぱり多人数乗れると、送迎に使えるよね!

人と手荷物運ぶくらい考えとけば良いのかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:37:22 ID:tmu0dvan0
>>295
リアウインドウにフィルム貼ってるとそうなるぞ。
304295:2010/09/08(水) 13:51:55 ID:ynbcr/TO0
>>303
ありがとうございます。フィルムは貼ってないんですがプライバシーガラス(メーカー純正)なので多少色はついてます。
また、撥水加工などはしていません。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:58:32 ID:jIkbhuNN0
ガソリンスタンドでのお勧めの買い物を教えてください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:00:00 ID:1JtZ6XKt0
>>299
車の天井部分だけでも雨水があたらないから洗車するのが結構楽になる
場所と車種などにもよると思うが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:00:04 ID:0jp2XtBL0
>>305
ガソリンや軽油や灯油
よく冷えた飲み物
308お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/08(水) 14:45:08 ID:CxqKfuah0
>>284-285 遅レスだが、実際に「JR町田駅ターミナルエイト飲食店街」
とちゃんと言ったのに把握できなかったんだよ。
消防はすぐに理解して駆けつけてくれたのに。
これ以上の言い方があるのなら教えてくれ。
このときは「公衆電話からですね。公衆電話のシリアル番号はありますか?」
と聞いてきたんだ。ただ、バツ悪くいたずらかなにかで管理番号ステッカーが
無くなっていて。 公衆電話だと解っているのなら逆探くらいしろって
マジで思ったよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:11:16 ID:+H4qvMGCP
背の低いイシ○って知ってる?
○○GってMKBやっていた何年か前にAMG上がりのメカニックだけどその人って口ばっかで、
何にも出来ず口で修理しているって、○○Gの関係者から聞いたことあるけどどう?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:16:09 ID:+H4qvMGCP
>>309
もしかしてその人って都筑の○○ムにいて解雇になった奴だろ?
AMGにいても役にたたなかったって○○セで有名だって
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:28:48 ID:+H4qvMGCP
>>309
聞いた話だけどカムの交換も出来なくて
交換したふりしてカムを隠していたって!
MKBかわいそうだな!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:30:26 ID:Viy++x8l0
IDって知ってますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:55:08 ID:Soe+AQdJ0
こんなアホだから整備士にすらバカにされたんだろうな。みじめ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:57:50 ID:HE9Ysx7i0
エンジン始動直後、バッテリー電圧が12.0Vぐらいの状態がしばらく続きます。
1分ぐらい過ぎると徐々に電圧が上がっていき、14.4V前後になります。
これはオルタネーターが昇天間近でしょうか?

現在約27万キロ走行、15万キロあたりでオルタネーターが死亡したので交換しています。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:58:09 ID:iN/IN8D10
>>308

わからないならば、わからないと言えばいい。
神奈川県警を叩いたり警視庁を叩いたり、一体何がしたいのだ。
叩く原因は、あなた自身の説明能力の欠如によるものだろうね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:53:09 ID:8KCO77f60
>>296
普通です、自分でやったら600円くらいで済むかもしれないけど
液が手に付いたら大変だし安心を買ったと思うべし
317お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/08(水) 18:04:58 ID:CxqKfuah0
>>315 勿論そういいましたよ。
それじゃ何で消防が解るのに警察は解らないのですか?
そうこうしているうちに他の人が交番からお巡りさん引っ張ってきました。
318299:2010/09/08(水) 18:39:54 ID:BQz89zwA0
>>306
レスサンクス。
洗車が楽になるなら設置してみようと思います。
rx-8で一方はブロック塀なので、屋根を低めにすれば
もっと汚れなくなるかも。
早速検討してみます。ありがとうございました。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:53:10 ID:r+Sc9p+J0
>>318
屋根があると冬場フロントガラス溶かす手間と時間が不要になるよ
出勤前だとありがたい時間
屋根の高さは可動式にするならともかくクーペにあわせると人が立てなくなるw
将来的にどんな車乗るかわからないんだから
最低2m50位あるとワンボックス+キャリアにも対応できていいと思う
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:57:57 ID:TJwR8nPJO
風向きも考えて設置しないと暴風で屋根が…工務店等とちゃんと打ち合わせしてくださいな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:16:39 ID:rX6+NjHuQ
なんか今朝からワイパーがびびるっていうのですか?
ががが

って振動しながら動くようになったのですがどうしたら直りますか?
小雨です
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:20:34 ID:tmu0dvan0
ワイパーのビビリを止める商品も売ってるけど、長いことワイパーゴム替えてないなら交換した方がいいよ。
323お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/08(水) 20:20:55 ID:CxqKfuah0
>>321 酷暑で使わないうちにワイパーブレードのゴムが堅くなって
くせがついてしまったため。
古いのであれば素直に交換した方が良い。
あと、ガラスの汚れとかでもビビリが発生することもあるが、
この場合はガラスを磨けば軽減する。

あと、使わないときは「ワイパースタンド」というやつで
ワイパー浮かせておくとブレードの痛みが防げる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:14:49 ID:/10UofUQ0
クーペなのに後部座席の窓がパワーウインドウで開くってふざけてるんですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:27:36 ID:qSefytNv0
>>317
あー、ハイハイ。自分の話している意図が伝わらないのは相手の問題だという人種な。よくわかった。
ま、お前の電話だと、全ての都道府県の指令台が使えない奴しか居ないってことだよ。それでいいだろ。
326お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/08(水) 21:52:30 ID:CxqKfuah0
>>325 相手してくれてありがと。
それじゃもうひとつの事例。こちらも酔っぱらいネタなのだが、
知り合いの家の近くなので住所がはっきり解っているので
そのように言ったら「すぐにむかいます」と。
だが、その後待てと暮らせどこない。
しびれ切らして再び110番したら「今向かってます」と。
お前は蕎麦屋か! 結局1時間待ちたれた。
こんな目にあって「糞つかえねぇ」と思うのは普通じゃないのか?

お前さんとこの警察は、ちゃんと仕事してくれて居るんだな。
それが当たり前なんだが、うらやましいぞ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:56:24 ID:91eVxbm+0
なんで昔からスカイラインやマーク2の類は実用エンジンなのにハイオクなんですか?
ターボモデルとかはわかるのですが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:03:16 ID:r+Sc9p+J0
ハイオク使った方が効率がいいから
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:07:41 ID:91eVxbm+0
>>328
安物グレード買うユーザーはレギュラーの方が喜ぶ気もしますが、そのような理由だったんですね。
ありがとうございました。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:26:02 ID:2pC5SIZDO
傷を食器用スポンジで力いっぱい擦って表面を白っぽく曇らせ悪化させた馬鹿です(車色はグレーです)。
拭くと綺麗になり、乾くとまた白っぽいのが浮き出てきます。
この場合はコンパウンド(ググると仲間がいて勧められていました)でいいのでしょうか?
ただ、家にあるのが「液体コンパウンド仕上げ用」で、「光沢仕上げ」「超スピード乾燥」をうたい文句にしているので失敗がかなり怖いです。
それともワックスでしょうか?
どちらの場合もコツなどありましたらご教授お願いします。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:37:03 ID:Esw3VQSnO
鏡面仕上げ用コンパウンドで
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:10:13 ID:1I9NHRxY0
>>326ここは車板です
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:18:26 ID:2pC5SIZDO
>>331
回答ありがとうございます。
それでいいのでしょうか?
ただ再確認したところ、白っぽいのは食器用スポンジで擦りまくったせいで塗装が剥げているような感じで、食器用スポンジの傷のほうが酷い状態でした。
もうこれは塗装した方がいいのでしょうか…途方に暮れています。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 02:34:53 ID:2pC5SIZDO
質問の場を変えてみます。ありがとうございました!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 06:42:24 ID:J3L6cqvL0
近所のスーパーの特定の場所に車を止めると、8割程度の確立でキーレスが
反応しなくなるのですが、どのような原因が考えられますか??
このスーパー以外で反応しなかったことは無いです。
ちなみに店舗から離れたところにとめると反応します。
何か強烈な電波でも垂れ流しているのでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 08:08:06 ID:1dZjg2Zl0
エアコンの冷却党からひどいノイズが発生してて電波を妨害してるのんとちゃうか
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:10:17 ID:BQ/FoNC10
>>292

霊柩車オヌヌメ

ところで葬儀にキャリア付きや原色系の車は非常識って初めて聞いたんだけど、どの辺の地域なのか教えてほしい。

普通に黄色いビートとか青いアテンザとかキャリア付いたステップワゴンとか居るんだけど@静岡
そんな事言ってたら一家に一台葬式用のクラウンやセドリックが必要になっちゃうよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 09:35:02 ID:XF1RGFva0
>>337
山口(というかウチの親族)でも青・赤・黄などの車で葬儀に向かうのはちょっと気をつかう。
例えば葬儀会場では離れた場所に止めたり、火葬場へはマイクロに乗ったり。
自宅での曾祖母の葬儀のとき、親父が祖父に言われて、親父の車(ワインレッド)を
空き地に止めに行ってたな。祖父の車は白だからそのまま自宅の駐車場。
多分地域により差はあるのだろうが、ウチはワインレッドでもアウトだった。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:28:23 ID:Vnakt4z20
>>337
東京と福島だけど黄色や青、赤なんかは周りから控えるように言われたが
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:41:58 ID:nTJoS1h70
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:44:47 ID:82pIGWN80
>>338-339
またその話題か。いい加減にしてくれ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:46:05 ID:YLfYt9bJ0
マツダのロードスターってクラッチだけで楽々発進できますか?アイドリングの回転数だけで。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:01:37 ID:Esw3VQSnO
平坦路なら軽自動車MTでもアイドル回転+ゆっくりクラッチ操作でエンストせずに動くんだから、ロドスタならなをさら平気なんでは?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:07:23 ID:W0WaAU4N0
今度はホンダのライフがリコール(回収・無償修理)ですが、なんでこう色々なメーカーでリコールばかりなのですか?
経費がかかってたまらないじゃないですか。
なんで、最初からリコールを必要としない完成度の高い物を作らないのですか?

あと、OEMがある場合、OEM先のリコールの負担もしないといけないんですかね?
例えばアルトがリコールになれば、当然ピノやキャロルもリコールになると思いますが、全部スズキが負担?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:25:58 ID:kfHhgWgn0
>>344
>なんで、最初からリコールを必要としない完成度の高い物を作らないのですか?

今時、キャブレター+ポイント点火式のOHVエンジン、しかも空冷で
ミッションはMTのFRのみ、パワステもなし、という車に乗りたいか?

>あと、OEMがある場合、OEM先のリコールの負担もしないといけないんですかね?

OEM供給の契約による。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:28:50 ID:uYkdW3QM0
外車のコンパクトカーって、何で3ナンバーなんだろうな・・・。
この前買い物に行ったら、駐車場に「A160」っていう車が停まってたが、
どう見ても、マーチクラスのコンパクトカーなのに、3ナンバーってのが違和感がある。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:34:27 ID:1+1Ou1Ut0
>>345
>今時、キャブレター+ポイント点火式のOHVエンジン、しかも空冷で
>ミッションはMTのFRのみ、パワステもなし、という車に乗りたいか?

乗りたい!ふしぎ!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:38:23 ID:Esw3VQSnO
>>346
車幅
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:41:00 ID:W0WaAU4N0
>>345
え、日本て先進国のくせに
確実に安全といえるのはそんな超前時代的な車しか作れないんですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:47:51 ID:kN+JYT1e0
>>347
完全に同意。
351お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/10(金) 00:09:30 ID:CoT8nG0u0
>>346 車幅が1.7mを超えている。
あるいはガソリンエンジンで2000ccを超えている。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:20:40 ID:p0mgSYEH0
>>347
独立懸架はリンクやアーム絡みのリコールがあるかもしれないから、
当然リジッドサス。構造をシンプルにするためのリーフスプリング。
MTは簡素化のために3速。
ブレーキはブースターのリコールを排除するため、4輪ドラム。
エアバッグのリコールが怖いから、車体構造で安全性を出すため、
アルファードサイズで数段重いボディを纏い、しかも2人乗り。

乗りたいか?
353お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/10(金) 00:36:27 ID:CoT8nG0u0
良く宇宙開発とかでは「枯れた技術」という物を使うが、
そう言う意味では新車よりも旧車のほうが良いと思うところも少なくないな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 01:13:24 ID:34Q/whtgO
>>352
クラウンコンフォート辺りが妥当でしょ、そんな極端な車にする必要ないだろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 02:29:52 ID:4nzMzJzO0
メーカーのフロアマットと市販のフロアマットって機能的に大きな差ありますか?
市販だと半額くらいになるので、差がなければそちらでいいかなと思っているんですが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:41:24 ID:tJ3WHiE70
阪神高速を出るときにETCカードを入れ忘れてしまったのですが、
これでも割引を受けられますか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:41:29 ID:C57fNdQ60
>>356
今、阪神高速 割引あるかい?
出るとき「(払い戻し)料金はゼロ円です」って言われるけど?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:44:38 ID:UME+Zmen0
質問です
私はNPC31 の旧型トヨタbBに乗ってます。

ヘッドライトを社外品のサイオンって奴に替えてるんですが最近左右とも
ついたり消えたりで調子が悪いのでオークションで純正のbBのヘッドライトを買って
どこかで付け替えてもらおうかとも思うのですが数点質問です。

1、まずヘッドライトとHIDキットというのは別物と考えていいのですか?
  例えば今つけてるサイオンのヘッドライトカバー?はそのままで中身のHIDキットを別のに
  交換することは可能なのでしょうか?

2、オークションなどで売ってる純正ヘッドライトを買えば工場などで純正の状態に戻せますか?
  それとも純正ヘッドライト以外に何かいろいろ買わないと戻せないでしょうか?

よろしくお願いします。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:30:25 ID:T5P73ayD0
>355 フロアマットはくさくてハウスチック病になるので市販のくさくないのを
選びなさい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 15:37:40 ID:5BeaHVkT0
ハンズフリーなら運転中携帯使っても良い。
それなら携帯をバンダナで頭に装着して通話もOK?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:08:51 ID:dB9ld4Wd0
>>360
似たようなことをネットにうpして、笑い者になったヒョウロンカがいたよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:36:01 ID:T5P73ayD0
はなの上にばんだながくるような気がしますけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:58:27 ID:+wIoVZuG0
新車買うときお店に札束を持って行き、その場で支払っちゃう人ってどれぐらいいますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:42:16 ID:lArBR2v/0
>>363
ディーラーの人じゃないから分からんが、俺は500持ってったことが何度もある。
それ以上高い車かったことがないってことだけどな。手数料が掛からなくていい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:42:39 ID:fGTHnevN0
そしたら無線もダメってことになるの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:02:49 ID:5ozPCkbx0
>>363
初来店で即金というのも年に数人は居るだろう。

>>365
複信でないからいいんじゃないかな。
367お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/10(金) 21:13:32 ID:CoT8nG0u0
>>365-366 マジレスすると、ハンドトランシーバを手に持っての
運用は携帯電話と同義に取り締まり対象になります。

本体は車体(インパネ)に据え付けで、マイクのみを手持ちという
誰もが想像する車載無線機のスタイルはOKです。
ただし、実際にやってみるとハンドル廻すときにマイクコードが絡み、
メッチャ危ない。 なので結局フレキマイクなどのハンズフリーキットの
世話になることが多いです。

ホルダーに携帯電話を置いて、ブルーツースでというのは、
この据え付け無線と同義というわけです。

勿論いずれの場合も、通話や交信に夢中になり、よそ見運転による事故を起せば
責任は重くなることは言うまでもありません。

実際にガソスタで無線交信しながらバックして、スタンドスタッフを
車で壁に押しつけて死亡させたという痛ましい事故もあり、
これはかなり重い責任が課せられたとされています。
(ソースは昔のJARLニュース)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:23:48 ID:4nzMzJzO0
発音するときに、
280psは280馬力といえばOKですか?
あと、トルク(20.0kg・mとか)はどういえばいいですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:00:48 ID:34Q/whtgO
きろ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:21:42 ID:LrJ9I4mj0
車庫証明って手続きに8000円とられるんだが、みんな自分でやった?
簡単らしいから自分でやろうかな。

用紙一式ネットから取れるようだし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:49:34 ID:l7rEL9pE0
>>368
kW キロワット
Nm ニュートンメーター
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:55:35 ID:AhQiehpg0
事情があって自分でやらざるを得なかったんだけど、書き物がけっこうあるのと2回行かなきゃならんのとで、面倒は面倒。
印紙代も確か3000円くらいかかったし。
自治体にもよるだろうけど、住基カード持ってれば、入力オンラインで出頭1回で済んだりするらしい。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:25:34 ID:sqxCByey0
何の事?車庫証明?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:45:42 ID:8cUOlDDj0
>>373
おそらくそう
>>370へのレスなんだろうな
レスアンカー知らない初心者なんだろう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:53:42 ID:45VCWstn0
「かんたんにわかるくるまのしくみ(かいせつ・くるまおじさん)」

みたいな本って売ってますか?
ただのんのんと乗り回して、車のこと全然知らない自分がなんか・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:43:23 ID:bHDOQS/g0
教習所いけ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:44:23 ID:9XZ88ESM0
10年くらい勉強しないとあきまへんよ、まず歯車の実物を見学したりします
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:27:04 ID:P91r81p80
最近、緑ナンバーをつけた通園バスを見るのだが、
幼稚園が送迎のために旅客運送事業免許を取ったってこと?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:30:07 ID:bHDOQS/g0
>>375
近くの自動図書館で探せ。
ttp://www.bk1.jp/review/90263
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 11:20:20 ID:LE50yvRP0
>>378
自家所有を止めて外部の運送会社に業務委託したんだろう。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 11:57:56 ID:u/OoNz860
>>363
カーディーラーに限らず大量の現金は防犯上の問題やトラブル等リスクがあるので嫌がられる。
まぁ自動車ディーラーなら嫌とは言わないけど。

銀行振り込みの場合手数料は店が負担してくれるケースが多いよ。

>>368
「トルク20キロ」って言えばまず伝わるから問題無い。
馬力もそれでOK。

>>370
なかなか平日に休めないのでディーラー任せ。
平日休める人なら是非御自分ででどうぞ。

>>378
バスやタクシー会社に委託。
自前でバス所有すると色々面倒があるのよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:04:22 ID:P91r81p80
>>380-381
>外部委託

なるほど。
俺が見たのはシビリアンの幼児専用車で当然2ナンバー車。
だから自家用登録であっても、事業所で使うとなると
安全運転管理者をおかなきゃならん。車検も毎年。
確かに面倒そうだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:16:27 ID:u/OoNz860
>>382
駐車場も必要だし当然運転手も必要、もしもの事故の時の対応とかも大変だしね。
一般企業でも役員送迎用社有車のアウトソーシングが進んでるね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:59:41 ID:tNynGOJ5O
よく言うゼロヒャクって、
0m〜100m?
0q/h〜100q/h?
どっちなの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:17:25 ID:q9cmRG8d0
Y50フーガに標準装備されてる車間距離自動制御システムってどんな利点があるのでしょうか?
低速追従クルーズコントロールはオプションなので違うと思うのですが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:27:40 ID:GUJTZsBR0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:30:29 ID:GUJTZsBR0
>>384
一般的には100km/hのほう。だと、思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:31:27 ID:si6KwAPFO
>>384
100km/hまでの加速タイム
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:33:51 ID:q9cmRG8d0
>>386 ありがとう

インテリジェントクルーズコントロールをオプションで設定しなくても低速追従だけなら
標準装備されてるって認識で合ってます?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 16:41:15 ID:hqUbjesX0
2000cc以上でターボ付いててゴルフバック2個詰めれる車教えて下さい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 16:45:34 ID:duPI4MotO
新車購入のさいにマンションに住んでるために、車を駐車する保管場所使用承諾書を大家さんに書いてもらうとき、手数料て払わないといけないですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 16:57:19 ID:si6KwAPFO
大家(管理会社)次第だからここで聞いても無意味
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:40:05 ID:NmBJVgLd0
>>390
MR2
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 18:42:53 ID:ELdf92By0
>>390
ISUZU ELF100
インタークーラーターボ付もある。
ゴルフバックが何個積めるか判らないが、2個は確実に詰める。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:24:56 ID:9XZ88ESM0
>391、3ヶ月分の料金を取るえげつないとこもあるでよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:02:21 ID:r08y80s30
>>391
頻出の質問だが駐車場の契約書や直近数ヶ月の領収書でもいいという都道府県も多いので
県警本部の車庫証明管轄部署に問い合わせした方がいい
所轄は嘘言うことがあるので必ず本部へ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:33:31 ID:duPI4MotO
>>395
自分のところは一ヶ月分の駐車場代だった

>>396
サンクス。確認してみます
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:45:31 ID:1Yj1M55VO
さっき夜の街のホテルの前で信号待ちしてたら、その前に披露宴帰りっぽい
パーティードレス着た20歳過ぎの女5、6人が今からどうする?どうやって帰る?
みたいな感じでたむろしてた。信号青になってクラクションを鳴らすと、
その女たち全員が一斉にこっちを向いた。何か一瞬持ち帰れそうな錯覚に
堕ちかけたけど、現実はそうでない。オレのスペックはともかく、へっぽこ
低年式輸入車じゃなあ…

とうわけで、↑のようなシチュエーションの時、運転してる奴のスペックは
ともかく、2人以上でなら乗ってあげてもいいかな、送ってもらいたいな、と
思わせる車種は何でしょう。日本車・輸入車問いません。4人乗り以上限定で
お願いします。(次買う車の参考にします)
オレ的には、ベンツは避けてジャガーの大きいセダンかパナメーラ、カイエン
辺りかなと思うんですが、他にあれば。日本車はLSしかないかな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:08:26 ID:si6KwAPFO
行灯載せたコンフォートがいいんじゃないかな
400お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/11(土) 22:30:52 ID:CfYBywKV0
>>375 「自動車メカニズム図鑑」
http://www.amazon.co.jp/dp/4906189407/

「クルマの最新メカニズムがわかる本」

「史上最強カラー図解 プロが教える自動車のすべてがわかる本」

「図解雑学 自動車のしくみ (図解雑学シリーズ)」
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:01:16 ID:m91Zh+TsP
トヨタ、パッソの諸元表にある車両重量910と車両総重量1185と記載されてますが
重量税はどちらの数字を基準に支払うのでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:31:55 ID:DiH5FY7q0
>>398
ストレッチリムジン
403お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/11(土) 23:40:01 ID:CfYBywKV0
>>401 重量税は車検証に書かれた「車両総重量」を基準とします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:31:57 ID:FE4YlzsC0
質問です。
明日から少なくとも4ヶ月くらい車乗れないんですけど
ガソリン満タンにしたほうがタンク錆びにくいですか?
どっかで錆びにくいって見た気がするんですけど見つからなくて。

あと家族にエンジンまわすぐらいはしてもらえるんですけど
できたらしたほうがいいですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:48:17 ID:uwg0bwG2O
でじゃぶ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 05:37:57 ID:/5KVtTdJ0
あべし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 06:02:09 ID:x5zkGAAO0
タンクが錆びたとか、錆びて詰まったなんて聞いたこと無い。
ガソリンスタンドが水抜き剤買わすための常套句。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 06:41:53 ID:71KuKiTV0
オーディオ爆音派なのですが、パトカーが近づいてきたときは音を下げないと
キップを切られる可能性があるのですか?
また、渋滞しているときに暑いので(燃費が悪化する割に効きの悪いエアコンは使わないで)
窓を開けて、イライラ度に合わせて音量MAXで運転中に、横の車がうるさいと怒鳴りつけてきて
「お前が煩い!!、こっちはイライラしている!!さらにイライラさせるな!!ボケ!!」と
怒鳴り返すと、前に回り込んできて急停車させ運転席側に相手が詰め寄ってきました。
私は携帯電話で相手の車両と顔の写真を撮り警察に言うぞと携帯の画面に110番を表示させ
そてでも引かない相手に対して、警察と話しているフリをするとようやく相手は去って行きました。
ナンバーを書きたいのですが、ここに書けないルールなんですよね…
車種・エンブレムともに見覚えのない車で、相手は40代ぐらいのいい年をしたオッサンでした。
直後に警察に事情を説明してきましたが、音沙汰がありません。
私が連絡先を教えなかったので連絡のしようがないのかもしれませんが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 06:43:33 ID:62qZbVMD0
>>408
死んだ方がいい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 06:50:23 ID:J09t/k5j0
>>393
>>394
ありがとう
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:21:36 ID:/CecnFlP0
マジレスホイホイとしては三流以下だな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:59:55 ID:rCwvgk+r0
ガソリンタンク内は塗装がされてますか、純鉄むきだしなんでしょうか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 09:23:30 ID:YmEjFRl90
>>403
乗用車だから車両重量のほうだと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 09:28:41 ID:cljVGWBh0
現在ガラスコーティング施工してあるのですが、
車種名とかのエンブレムはずすとそこだけ目立ったりするのでしょうか?
まだ新車状態で購入後ガラスコーティング施工して半年くらいなのですが。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:09:07 ID:5kfZmnpN0
この写真で、車種ってわかりますか?

 ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125298.jpg

すみませんが 宜しくお願いします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:36:46 ID:uwg0bwG2O
>>412
車種や年式は?
近年のタンクは樹脂みたいだが
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:48:17 ID:QGg497Q30
アイミーブかリーフだったりしてw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:17:02 ID:DPTjHqKY0
>>416
近年って何年?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:39:03 ID:6X+/55Qsi
>>415
アルテッツァ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:34:56 ID:mWUvWZPh0
冷却水のラインを洗浄したいのですが、うちは井戸水です。
井戸水をクーラントの希釈などに利用すると不具合が起こると聞いたのですが
洗浄だけに用いても悪い影響がありますでしょうか?
クーラント自体はストレートタイプか精製水で希釈して使用するつもりです
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:11:46 ID:gF7obMdn0
>>419
アルテッツァではない
何かはわからんけど
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:39:04 ID:9o4rprCPP
高速道路走行中、バッテリーのマーク
が点灯したのでエンジン付近から
パチンと異音がしました。
水温計がみるみる上昇したのでサービスエリアまで自走してカーレスキュサービスに
電話して修理工場までレッカー利用しました。エンジンのベルトが切れてました。
充電ベルトが切れた場合は自走はしなくなるのですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:54:40 ID:gRDo873f0
ベルトと水温は関係するのかな。
切れたのが縦置きエンジンのファンベルトだとしても、走行中は風で冷やされと思うけど。
はじけたベルトがラジエータを壊した?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:09:00 ID:/KfE+V1G0
「スクールゾーン」とかの標識ってあれって法的な根拠はあるのですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:22:01 ID:/5KVtTdJ0
>>424
標識令で警戒標識として「学校、幼稚園、保育所あり」ってのが決められてる
標示の方は警戒標示自体決められていないが
大抵はスクールゾーンの文字の後に時間帯による規制が書かれてるはず
その内容は規制標識により明示されてるものと同一
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:33:01 ID:HbZwT7Z00
>>422-423
大昔、東名阪でファンベルト切れを経験した(車種はB110サニー)。
そろそろ交換時期だと準備していたから、その場でちゃっちゃっと修理完了したがw
ウォーターポンプも止まるからあっという間に水温上がったぞ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:01:57 ID:BzwyQKbt0
てっきりウォーターポンプはタイミングベルト駆動だと思ってたけどVベルトもあるのか。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:04:21 ID:RNXXdQWi0
トヨタ1Gは、いわゆるファンベルト駆動
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:33:06 ID:BCZ0rWI1O
3等級になることが確定した車を廃車にした直後に、新規で車を購入して任意保険に加入した場合は合法的に6等級から開始出来ますか?

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:43:33 ID:/5KVtTdJ0
>>429
無理
仮に契約できても後でばれる
やるなら廃車する前の買い増し
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:44:02 ID:uwg0bwG2O
車というか、加入者(使用者)の等級じゃないのかな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:46:05 ID:tfdQIHOJ0
420 短期で捨てるので問題ないと言えます
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:47:25 ID:tfdQIHOJ0
鉄のガソリンタンクの内部を見たことがアルヤツはおりまへんか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:51:18 ID:/5KVtTdJ0
>>433
バイクのなら
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:13:45 ID:62qZbVMD0
解体屋スレってのはもうないのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:06:32 ID:SN8+lotEO
初めて、社外品のエンジンスターターをつけたんですが、
スターターを使うと、純正のキーレスエントリーでは、
ドアのロックは、開かなくなるものなのでしょうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:10:00 ID:RNXXdQWi0
一般に、エンジンがかかっている状態では
キーレス機能が停止する。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:19:11 ID:5kfZmnpN0
>415です

>419さん、>421さん
ありがとうございました。

写真のハンドルのメッシュぽいところが気に入ったので探してみたのですが、
自力で探すのは結構きついです


どなたかお分かりの方が居ましたら、情報お願いします。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:31:15 ID:mLEdA8vt0
新古車ってどんな車なの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:35:56 ID:92BlE4wm0
>>439
登録された未使用車。

実際は程度最高レベルの中古車であり、
新古車という呼び方は禁止されている。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:50:47 ID:AmopL5ow0
マツダのアイストップなどはブレーキから足を離したらエンジンがかかるそうですが
サイドブレーキをアイドリング程度では進まないくらい一杯に引いて
ブレーキから足を離すとエンジンはかかりますか?
AT車前提でおながいします
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:58:05 ID:grVLeGLq0
てかマツダはAT車しかその機能無いしw
MTでアイドルストップすんのはホンダだけ。。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:22:40 ID:OurE/nl30
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:39:33 ID:AmopL5ow0
>>442
だからマツダなどはって言ってる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:59:26 ID:JDkkaOeh0
下取車有りで新車購入したのですが、新車の納車までに下取予定車を少しこすってしまいました。

この場合、査定額に影響があると思いますが、引き渡し時にバレなきゃOK?

引き渡しの時って金額FIXしてるのに再度きっちり査定し直すもの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:24:39 ID:iXWNpGvAO
>>430
廃車予定の車の任意保険だけを解約して、買い増しした車に保険かけた後に廃車でも駄目ですか?

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:17:27 ID:+7eBhPm60
>>445
通常引き渡し時に入念にチェックされて傷の程度によるけど査定額が減額される。
場合によっては引渡し後に傷等が発覚した場合でも差額の返還を要求される事もある、契約書をよく確認の事。

>>446
ぶっちゃけ、保険会社の判断次第。
だが増車直後のデメリット契約車の廃車は悪質な等級逃れと判断されて良くて等級の修正、悪いと契約解除の恐れもある。
あんまり小細工しない方が良いよ、相手はプロなんだからお前さんみたいな奴何万人も相手にしてきたんだしね。

代理店で保険契約してる場合はそこで相談すると良いかもね、まぁ等級逃れはまずムリだけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:22:20 ID:+7eBhPm60
>>446
通販系の保険だと簡単に嘘ついて契約する事は出来ます。
何故かと言うと契約時の調査は面倒だしお金掛かるのでやらない事がある。

そして事故にあった時にキッチリ調査してバレて保険金支払い拒否されます、確実に。

それまで払った保険料の返還もありません、保険会社から見ると超優良顧客ですねw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 07:01:59 ID:/5MLrs2c0
最近はシートカバーにヒーターを中に入れて
シートヒーターが出来るようですが
これって火災になったりしないのですか?


http://og-dream.com/seatheater/
450445:2010/09/13(月) 08:03:43 ID:JDkkaOeh0
>447
ありがとうございます。
そういうものなんですね。

観念して査定結果に従います。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:12:58 ID:LMdFOcko0
>>398
気持ちはわかる。
オレも可愛い娘ちゃん(死語)が居たらクラクション鳴らして注目させるけど、
今の車じゃ嬉しくも何ともないだろうと思う。せめてちょっと自慢げにならせる
車でないといけないなと思うけど、お金がない。

ところでオレからも質問なんだけど、皆普通鳴らすよなあ?顔を確認する意味も含めて。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:16:26 ID:TxzlPxkZ0
社外のマフラーは2年で爆音にあるって聞いたんですが、純正だとそんなことないってことですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:29:41 ID:9sD5TZzz0
20年くらいで爆音になるよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:38:28 ID:0oEf96Md0
追加基盤のチューンドロムに変えたのですが、
これでもノーマルのときのようにレブリミットってかかりますか?

1速2速でよくレブに当てることがあるのと、
正体不明ロムでどこまで回るのかわからないのです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:39:15 ID:v4SKIWux0
免許更新についてなんですが、軽微の違反なので、申し込み手続きをした後、
日を改めて講習を受けなければならないとのこと
免許更新は誕生日の1ヶ月後までが有効とされてますが、例えば1月1日が誕生日
だった場合、2月1日までに最初の申し込みを完了してれば講習会が2月1日以降に
ずれ込んでも大丈夫なんでしょうか?
それとも2月1日までに講習会を受けて免許交付を受けないとダメなんでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:49:10 ID:VEfCGEhh0
>>455
多くの地方は、更新手続きの同日講習かと思いますが
その方法は地方によって様々です。
詳細は自分の手続きをする免許センターや警察で聞きましょう。

どうしても2chで確認したいなら、管轄の把握が必要なので住所をどうぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:27:55 ID:QIq9p/IU0
>>454
試しに回してみりゃいいじゃないか
ノーマルのリミット回転数は覚えてるんだろ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:30:21 ID:13QemcWC0
12か月点検の費用がもったいないので、
ブレーキ系統の点検だけしてもらいたいのですが、
ブレーキ調整という作業もしてくれますか?これはどういう作業で、これはブレーキパットの交換時
自動的にしてもらえるものですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:42:57 ID:YBIQJyM10
398 うしろはたちだった時のショックが大きいので
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:44:35 ID:YBIQJyM10
おいしいと思って食ってる唐揚げがカエルのテンプラだと聞いた時のショック
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:49:43 ID:b4QFm+nk0
>>458
ブレーキパッドだどブレーキ調整は致しません
リヤのドラムブレーキ車だと必要になるでしょう
ブレーキドラムとブレーキシューの隙間を調整する作業です
リヤディスクの一部車種はパーキングブレーキで使用していますので
これも調整いたします

お店次第ですが点検と調整で別項目別料金の処も在るでしょう
ご自身でお店に確認致して下さい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:54:00 ID:cl0uPTnA0
白いボディに法院と書いて走ったら、どこかから怒られますか?
中国の法院バスを見て、世界最強だと思ったものですから。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:01:59 ID:13QemcWC0
>>461
余計なお金かけたくないので、ディーラーに車種言って「ブレーキ系統の点検して下さい」
で予約すればいいですか?他にみてもらった方がいい所ありますか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:21:31 ID:lageTJ7e0
>>463
自分で点検しないんだったら金払ってでもやってもらった方が良いよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:14:09 ID:IfdH8IfzO
どこを見たらいいか判断出来ないヤツが金をケチルとかさ…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:16:11 ID:VEfCGEhh0
>>463
他に診てもらった方が良いところ?
12ヶ月点検の総項目だよw

必要最低限がピックアップされてるんだから、誰に聞いても
それ以下の答えはでてこないよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:32:08 ID:13QemcWC0
>>466
総項目の中には、素人にも簡単に視れる所があるので、そこは自分で視て
素人には出来そうにない所だけやってもらって、差額を浮かせないかと考えていた所
です。
そこで、素人ではできないが、これだけはみてもらった方がいいのは、何かなと思いまして
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:34:26 ID:4wfpd0uU0
カネが無いなら自分の技術を使え
自分の技術が無いならカネで技術を買え。

どっちも無いのにカネを浮かそうなんて考えるな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:34:29 ID:VEfCGEhh0
>>467
素人って誰だよ?
アンタだろ。
だったら、自分で何ができて、何ができないか先に出してくれよ

他人に判断を仰ぐなら
先に、あなたの技術力や手持ち工具を点検しないと答えがだせないぜ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:38:58 ID:GyLh+p1b0
構造変更に関してなんですが
例として、88年マーク2の1Gエンジンを同年代の同機種に乗せ換えるならともかく、
2000年代の最期のマーク2のモデルの1Gエンジンに乗せ換えても
構造変更の書類などの申請は一切要らないしくみなんでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:43:33 ID:9xiAR1bN0
>>467
点検の費用は、時間単価になるから、どんだけ点検項目数を浮かせたかは
実はあんまり関係がない。
12検で素人でも簡単にできる点検ってのは、プロの経験と車屋の設備なら
あっという間に終わるレベルで、単価に置き換えれば千円、2千円のレベル。

これすら浮かせたいと思うなら、車に乗らない(ガソリン代を浮かす)方が良いんじゃない?
日々の買い物は自転車で行くとか、ドライブはしないとか、日常で荒い運転をしないとか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:43:53 ID:13QemcWC0
>>469
自分で出来るのは、タイヤの溝の確認とヒビ割れ、
各種液体の量、ランプ類が点くか、エンジンの異音など、初歩的な事だけです。

工具はスペアタイアと一緒にあるレンチとドライバーはあるので、エアフィルター
の清掃はできるかも知れません。

タイヤは替えたばかりなので、ローテーションは不要です。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:45:30 ID:4wfpd0uU0
>>470
原動機の形式が変わらなければ構造変更は不必要。
ただし載せ替えた後で保安基準を満たす必要はある。

ハチロクにトイチ用5バルブ4A-Gとか、Q'sにK'sエンジンとかも
原動機の形式が変わらない例。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:47:38 ID:13QemcWC0
>>471
そうなんですか、勉強になります。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:55:28 ID:n4XpzzFS0
>>472
>タイヤの溝の確認とヒビ割れ、
>各種液体の量、ランプ類が点くか、エンジンの異音など
待て待て、仮にも自分で”点検”をしようって言ってるんだよな?
そもそも、それがどうなっていれば 「正常・問題無い」 のか、自分で判断できるのか?

例えば、タイヤの溝が 「2mm以上なら正常」 だという検査項目があったとして、
何の長さ測るのか、例えば部位によって違う場合どう判断するのか、判断が付くの?
例えば、異音の確認をしようとして、何の音が、どうなってたら異常なのか分かるの?
仮に、分かる人に質問するとして、その人が質問に回答する人件費は発生しないの?

カネを浮かせるってのは、そういう事なんだよ。ポンと節約できるものじゃないよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:01:43 ID:13QemcWC0
>>475
>何の長さ測るのか、例えば部位によって違う場合どう判断するのか、判断が付くの?
スリップサインがでてなくて、偏摩耗やヒビがなければ良しとします。
>例えば、異音の確認をしようとして、何の音が、どうなってたら異常なのか分かるの?
普段と違いなければ良しとします。
>分かる人に質問するとして、その人が質問に回答する人件費は発生しないの?
ググったらだいたいでてくるので、人件費は発生しません。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:04:58 ID:VEfCGEhh0
>>472
あまりイジめてもなんだから。

実は点検なんてしなくても問題ないのだよ。
壊れたら治せば良いし、必ず検査を受ける時期に、強制的に
診ればいいのだから。

ただ、呼称して路頭に迷ったときや、早期に対処すれば安かった
時に、「あのとき点検して早期対処していれば」なんて話になるだけ。
運が悪ければ、事故の後で「あのとき点検していれば」なんてことに
もなるが、「金が浮く」んだから、それくらいはがまんしようぜ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:05:03 ID:4wfpd0uU0
シロート整備で一番怖いのは「知ってるつもり」でやっちまう事。
479お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/13(月) 15:08:44 ID:H9E7yOWG0
さらに怖いのは「やってはいけないこと」をやってしまうこと。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:17:09 ID:ZEQ+v5mN0
>>476
>ググったらだいたいでてくるので

だったらググった情報で自分で点検してみて、
わからないところを聞けばいいのに。
最初から丸投げするからややこしくなる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:21:05 ID:H9E7yOWG0
まえにブレーキ鳴き止めグリスをパッド摩擦面にこってり塗ってた
馬鹿画像(たしかブログだと思う)があったな・・・・。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:23:49 ID:13QemcWC0
回答ありがとうございます、仕事にいってきます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:44:53 ID:IX1q3AXVP
車はド素人で運転暦は1年。今の車は親のウィッシュ。
車を買わなきゃいけなくなったんですが、
遠距離恋愛中なので月に2回ぐらいは300キロの往復走ります。
そのため、途中で眠ったり出来るように座席部分が
フラットになる車がいいのですが、どんな車があるでしょうか?

予算は150万以下で、中古でも新車でもいいです。
軽じゃなく、3ナンバーでもないやつで。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:48:14 ID:H9E7yOWG0
>>483 ハイエースバン
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:48:35 ID:4wfpd0uU0
>>483
こっちのほうがいいと思うぞ。
【車種】クルマ購入相談スレッド 61台目【値段】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281528838/l50

トヨタのノア&ボクシー、日産セレナあたりが
タマ数豊富で上物が出回っていて値段も手ごろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:49:38 ID:Ik1HTyv80
スレ違いだし少しは自分でピックアップしろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 16:15:51 ID:IX1q3AXVP
>>485
ありがと。
そっちで聞いてみるよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:18:17 ID:rLArzgQl0
最近はシートカバーにヒーターを中に入れて
シートヒーターが出来るようですが
これって火災になったりしないのですか?


http://og-dream.com/seatheater/
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:33:53 ID:IfdH8IfzO
なる可能性もあるし、正常+正しい使い方ならならない「から」商品化されてるんじゃないか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:20:25 ID:Nt5ObtM60
ブレーキ系統の点検はそのクルマの歴史によってメニューを造る必要があります
2万5千円のオーバーホールか3000円のオイル交換 い外に疑問や疑いのある項目を自供してからです
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:23:24 ID:4gXz/K8O0
>>449
>>488
こんなことで朝から悩んでいるのか?

それとも出品業者乙ってか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:26:51 ID:rLArzgQl0
出品ってなんだ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:38:25 ID:CNA2PQo20
>>そんなのあったな。それからホイールナットに油を塗っておくと着脱が容易になってお勧め、とか。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:11:07 ID:VUezEzTu0
車板には分からない車種を教えてくれるスレみたいのないんですか?
映画板やアニメ板みたいの。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:30:15 ID:w1VCpT/s0
てす
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:51:44 ID:RVYdcWAT0
>>494
ない。ここで聞きな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:14:35 ID:frjsTTSm0
レア車ならココ
【国産】レア車発見したら報告スレ 17台目【輸入】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283168109/
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:57:16 ID:E39uX6Ve0
なぜ日本車は小さいテールフィンやめたんですか?あのままモデルチェンジしてけばアメ車並みの羽根になったはず。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:58:47 ID:OHLCS5Gy0
>>498
日本車のデザイナーは、流行を作るよりもそれに乗る人の
方が多いような気がするんだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:04:42 ID:8LIKusKz0
クレジットカードとかに付帯しているロードサービスについて質問です
あれはカード会社は利益でてるのでしょうか?先日故障して
レッカーを19km(15kmまで無料)を利用させてもらいましたから。
ロードコールセンターに電話したら場合によっては宿泊費や
交通費も規定金額まで出しますと言ってましたので。
年会費は1312円しか払っていません。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:18:59 ID:4o8VcJDc0
>>500
カード会員のうち、そのサービスを利用する人の平均が、0.1回/年だとして
費用が1万円掛かるとすると、そのサービスだけに着目すると利益は出るよね。
実際に 「クレカの付帯サービスの」レッカー を使用する人ってのは少ないハズなので
業務トータルで利益が出てる事については、全く不思議はないかと。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:30:31 ID:rsmqe/f+0
ポリマー加工の上からエンブレムやシールを張ると剥れやすいでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられたら教えてください。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:40:30 ID:DiVHi5Yr0
大差無し。
剥がす時少し楽かも って程度。
504502:2010/09/14(火) 11:31:48 ID:rsmqe/f+0
>>503
安心しました。
ありがとうございます。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:39:52 ID:8LIKusKz0
>>501
レスありがとうございました。参考になりました。
後出しなのですが、もう16万キロも走ってるのでそろそろガタが来てるの
ではないかな?と思ってます。今度はオルタネーターが逝かれてコールセンター
のお世話になるかな?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:07:41 ID:V85nD7Hm0
古い車のエンジンの上でピコピコ動いてるのってなんですか?
あれを手で直接動かすと回転数があがるみたいです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:34:52 ID:UjqocCbm0
>>506
妖精ですね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:05:48 ID:nQgmZmBn0
>>506
アクセルワイヤー引っ張る装置
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:25:16 ID:4nwHxihm0
漫画のワンシーンで車を描かなくちゃいけないんですが
免許も持ってないド素人すぎて自分で調べるとっかかりが掴めません
30歳くらいの都内勤務医が乗ってそうな国産車ってどんなのがありますでしょうか
そこそこお金持ち 軟派な性格 べつに車が趣味とかではありません
範囲が広すぎると思いますのでお答え下さる方の独断でけっこうです
「それはないだろう!」でなければいいんです
変な質問でごめんなさい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:27:00 ID:X7udj11t0
勤務医ばかり住んでるマンション知ってるけど、BMWの小さいのが多いよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:27:24 ID:myHGp1XHO
病院の駐車場いってこい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:28:19 ID:X7udj11t0
>>509
よく読まなかった、国産だと特にない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:28:48 ID:UjqocCbm0
30くらいの都内勤務医って年収400万くらいだろ?
車なんか持ってないと思う
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:29:50 ID:4nwHxihm0
>>510
ありがとうございます やっぱり外車が多いのでしょうか

>>511
行ったんですけど職員用スペースは一緒くたなのであまりわかりませんでした
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:30:24 ID:8LIKusKz0
質問です。ここでいいかな?
軽自動車乗りですがAMラジオにエンジンのオルタネーター?の
パチパチ音やブーン音が混信するようになったのですが
オルタネーターの寿命なんですかね?

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:33:16 ID:GiLqNA3p0
>>509
勤務医はただのサラリーマンだから大して金持ちでもないよ
その割りに拘束時間が長く、医者という権威、名声の割りに
医者は開業医にならないと負け組み。
だから車にも金かけない人が多い、所詮勤務医では。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:35:15 ID:X7udj11t0
>>514
大学病院の医者が住んでるマンションだけど、BMWが多い。メルセデス、アルファロメオ、
国産ではマツダ車の小さいのが多いかな、安いからな。欧州車乗ってるのは親が開業医とかだよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:36:37 ID:4nwHxihm0
>>516
そのとおりだと思うんですが まあ漫画なんで…

小型BMWの価格を調べて同程度のグレードで探してみます
ありがとうございました
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:40:04 ID:4nwHxihm0
>>517
ありがとうございます
欧州車に変えていいか編集者にきいてみます
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:42:00 ID:8LIKusKz0
飛行機のパイロットでさえBMWに乗ってたけどスーパーで10円玉のようなコインで
傷つけられてたから傷つけられても惜しくない安物のファミリーカーに乗り換えたって言ってたよ。


521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:43:48 ID:RLmjbo180
>>509
現実の勤務医じゃなくてオサレでカッケーイメージなら、
というか、そういうイメージ持って喜ぶような読者層なら国産車はなかろう。
小さめのBMWとか、ちょっと個性派ならプジョーとか、
変態気味ならシトロエンとか。女医ならボルボのワゴン。
勤務医でも部下のいるちょっとエラソーなのなら小さめのベンツ。
世間のイメージはそんなもんかな。

もしシビアな現実を描く漫画だったら、アウトバックにしといてくれ。
負け組のオレが乗ってるからw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:49:14 ID:4nwHxihm0
>>521
ありがとうございます
世間のイメージ すっごく参考になりました!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:50:41 ID:X7udj11t0
>>522
うっかり忘れてた、アウディの小さいのも多いよ!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:58:59 ID:4nwHxihm0
>>523
ありがとうございます
都合で右ハンドルである必要があっただけでメーカー自体は欧州車でもいいみたいです
アウディも参考にしてみますね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:34:49 ID:myHGp1XHO
イギリス車なら右でオッケ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:00:21 ID:4skSP71jP
>>524
あなたの漫画は市場に十分に供給されるの?
田舎で買えるなら買いたいんだけど。
なんか、紳士的な対応がイイ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:41:28 ID:uhNd0Qhn0
イギリス車で勤務医ならミニとか無いかな。無いかなあ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:43:24 ID:9mwCvHrv0
高速道路の休日1000円について質問です。

この週末の連休、都内から来るまで金沢に行き、能登半島を旅したいです。
ナビタイムで出てきたルート
http://www.navitime.co.jp/?depIcsapa=%E6%9C%A8%E5%A0%B4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&depCode=00001664&arvIcsapa=%E9%87%91%E6%B2%A2%E6%9D%B1IC&arvCode=00001851&ctl=0702

美女木JCTからゴールまでの料金、9,450円と出ている部分(ETC割引で 普:8,400 軽:6,750)が、
インまたはアウトのどちらかの日付が9/18(土)〜9/20(祝)の場合、ここが1000円で済むという認識で合っていますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:11:39 ID:3wQ/Ap0L0
>>528
全然違う
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
で高速料金だけ検索してみ。んで
http://www.driveplaza.com/dp/ETC
の割引よく読んで、検索結果と照らし合わせれば理解できる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:49:05 ID:ijf9W+7KO
自殺や自暴自棄による嫌がらせ等で故意に轢かれるつもりで飛び出して来た人間を撥ねた場合は、基本ドライバー涙目でFAですか?

何があるか分からない世の中だし('A`)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:07:45 ID:06jCqWYb0
>>530
そうだよ。罪は軽減されるかもしれんが。
でも,飛び出しそうな雰囲気持ってるはずだから,普通の人撥ねよりは防ぎやすい気はする。
都会は知らんが
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:31:22 ID:503HEPYn0
>>530
知り合いに自殺者撥ねた人、2人いたが撥ねたことに関してはなんの罪にもならないらしい。
ただ、壊れた車は保険入ってればいいが、入ってなければ喪に服してる家族に請求するしかないな・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:48:11 ID:WOfW/wlJ0
片側一車線の道でベルトの取り締まりやってて
その片道一車線の道に路駐して違反者と話してるんだが
すげー後ろ渋滞してる
路肩に乗っかるだけでも違うのに完全に道をシャットアウトです。

警察ならなんでもありなの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:19:01 ID:vWW5PbO+0
>>524
つか日本に輸入されてる一般的な車は殆ど右ハンドル。
特殊なグレードとか並行輸入とかなら左ハンドルもあるけど。

車に興味が無いような人なら普通にクラウンとかマークXで良いんでね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:19:17 ID:orAxfD0I0
>>533
その年になっていまさら気づいたのか?

そもそも警察は民間人を守るために存在する組織じゃないわけだが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:23:48 ID:vWW5PbO+0
>>330
上から降ってきたのを撥ねたのなら避けようが無いので起訴されない。
ただし人撥ね殺したって事で逮捕はされる。

歩道とかからの飛び出しはかなり涙目になる。
自殺の為に故意に飛び出したと分かれば起訴されないだろうけど。
赤信号無視も同様、ただし目撃者やドライブレコーダーが無ければ涙目。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:02:34 ID:ZUyVcfUn0
ミニバンがばかにされるスレが昔あったんですがいまはありますか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:32:13 ID:HmenoVAH0
>>537
ぐぐれカス
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:25:22 ID:Vkl0mzUM0
>>498
ボディーのよけいなとんがりは、事故のとき、特に歩行者自転車絡みの事故で、
損害を増やす危険が生ずるだけで有害無益だから。

一事が万事とはよくいったもので、そういう調子で、安全性のような最低限の
基本から目を背けて、古くて腐ったセンスのままで漫然と押し通しているから、
アメリカの車メーカーは軒並み全世界から見放されて、あげくに潰れる。

「同じようなズレたことをやったら、他のどこの国であろうと同じ末路が約束される」
ので念のため。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:44:22 ID:pPLaS2QT0
10系アルファードでイモビとオートアラーム付き。

正常に使える社外品エンジンスターターを教えてください。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:50:44 ID:myHGp1XHO
適合にアルをのせてるメーカー全部
もしかして純正の「その他機能の動作制限の無いもの」を正常とか言ってるのかな?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 01:24:16 ID:AvsoYp7XO
すいません。
お店でスターターがオートアラームなどに対応しないと聞いたもので…
無知ですいません。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:53:51 ID:ohd5XlA+0
最近自転車で人を当て殺す子どもが増えていますが、自転車前面のゴム張りとかの改造と
任意保険が対人無制限、対物300万に入りたいのでそう言う種類の業者の紹介をしてください
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:07:41 ID:xwZVD/L90
>>543
スレ違いっぽいし、釣りのような気もするが参考に。

自転車前面のゴム張りとかの改造→ホームセンター行って自分で好きなように
任意保険が対人無制限、対物300万に入りたい→学校に行ってるなら、学校に賠償責任補償精度に入っているか確認
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:02:56 ID:t4EkCggS0
>>544
釣りにマジレスでアレだけど、自転車用の保険ってほとんどないんだよね。

自動車はちゃんと任意に入っていれば自損事故でも怪我の治療費が出ることが多いみたいだけど、それからしたら自転車は保険すらないなんて、冷遇だよなぁ。


546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:05:13 ID:uqekL1gp0
交通傷害保険と個人賠償保険でFA
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:07:29 ID:ep2mqBKZO
国民共済や県民共済も自転車事故対応
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:30:35 ID:Dr0Mjcap0
全労済のマイカー共済にも付帯特約で自転車補償あり
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:39:37 ID:hKZw1NIS0
停車しようと端に寄せたとき。
低速で縁石に少し乗り上げた時はバックした方がいいんですか?
そのまま進んで下ろした方がいいんですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:48:36 ID:G/amfd0j0
試験場だったら進んで下ろしたら糸冬
というか
初心者の挙動的には進んで下ろした方がまわりに迷惑ないかもしれんが
タイヤ肩はもちろんホイールやバンパー擦る危険あるからバック下ろしのほうが車的には安全。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:52:57 ID:hZknG84X0
俺なら慎重にそのまま進んじゃう。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:32:58 ID:X+qMlBjm0
>>513
俺の弟が勤務医だが28歳で、1500万もらってるよ。
バイトのウェイトが大きいらしいけど。

つうか30歳で400万なんて少なすぎだろうw
24歳で1年目の俺でも400いくのにw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:47:31 ID:Dr0Mjcap0
今さら何?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:13:41 ID:ep2mqBKZO
弟が年上な件
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:32:11 ID:oyfU0XLf0
妹の嫁なんだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:41:48 ID:uGhp20yK0
穴兄弟
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:00:07 ID:fHZh4rfE0
医者は月収が100万を保証しないと雇えないと聞いたような
200万かも
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:19:21 ID:t4EkCggS0
妹がレズビアンな件


それはともかく、年収なんて地域格差・業種格差が大きいから何とも言えん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:56:19 ID:+Xry1Gw70
http://ucar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?article_id=U000000CU0006149374
↑これって何でこんなに安いの?走行距離6万キロとはいえ本体価格500円って。

他の手数料とかで儲ける仕組み?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:01:53 ID:uqekL1gp0
ほぼ間違いなく500千円の入力ミス
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:28:10 ID:ep2mqBKZO
先々代なら5万のミスじゃないの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:31:57 ID:V+ip1cE40
(笑)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:32:00 ID:7dU1McxO0
>>559>>560
不人気色だし、車検も残り少ない
画像みてみると、右クォーターに拳サイズの凹みみたいなのがあるし
オーディオレスの模様
なにより修復歴有りになってる
さすがにこの車両状態だと、8年落ちで、6万キロ程度であっても、
廃車になったとしてもおかしくない
車検が1年ぐらい残ってたら代車として使用するかどうか

この手の車はアウトレットカーとして
車両価格はタダ同然の価格に設定して
指摘どおり、点検整備などの手数料などで元とる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:44:29 ID:+Xry1Gw70
>>560
有り難う御座いました。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:08:57 ID:YK6KIUHy0
そろそろ車も古くなって次の車検は受けず廃車にするつもりで
それなら何でもやってみようと思ってるんですが
ウレタン注入っていくらくらい掛かるもんですか?
ロールバーは見た目があれなんですよね
車種はインプSTIクーペです
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:12:16 ID:Uf/+hBal0
3ヶ月落ちの中古車を買ったのですが
新車保障は保障継続変更を1万円でして1ヶ月点検?したのですが
6ヶ月点検を先日行ったら6ヶ月点検は中古なのでできませんと言われました
トヨタですがこれが正常なのでしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:36:43 ID:+Xry1Gw70
>>566
日本でおKですよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:49:19 ID:4ymtkrvy0
車の故障について質問です。
運転中、路上で故障したらJAFとか呼んで
整備工場に運びますが、修理費用の手持ちの
現金がないときクレジットカードで支払える
工場に運んでくださいとお願いできますかね?
それとも整備工場は後払いに対応してくれますかね?
さすがレッカーの費用は後払いできませんよね?
手持ちが無いときどうするんでしょう?
569お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/15(水) 22:52:51 ID:tphuSwIs0
>>568 JAF会員なら15`以内で無料。
この範囲内であれば何処でも良い。
また、JAFカードであれば、超過料金とかも
カード決済できる。
http://www.jaf.or.jp/rservice/price/index.htm
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:53:39 ID:pq4+PSTV0
>>568 何の問題もないでしょう。車検証と免許証が提示できれば、
身元は確認できますし、車を置いていくのですから逃げるわけはないし。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:55:43 ID:4ymtkrvy0
>>569
すんませんJAFという表現が悪かったのですが
実は道路会社とOMCが発行しているクアドラパスという
カードですJAFと同じ15kmまで無料です。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:06:20 ID:4ymtkrvy0
>>571
これについてはOMC
に聞いてみないとわからないと思いますので
聞いてみますレス汚してすいません。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:26:11 ID:2MMfh4NSO
燃費がいいクルマとは悪いクルマとかありますが、
アイドリング状態でも違うもんなんでしょうか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:45:40 ID:p+2rGr9G0
右寄りギリギリに駐車して買い物から戻ってきたら横に車が止まっていて
俺の車のドアが開くように考慮されていなかった。
仕方なく、左後部座席から入って運転席へ行くしか方法がなかった。
軽同士なんだからちょっと左寄りに止めてくれれば普通に乗れたのに。
頭来たから写真撮ってきた。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:54:03 ID:Q9qNDepn0
>>573
排気量が違えば当然違う。
同じでも、スポーツタイプの方が悪い(アイドリング回転が高い)こともある。

タイプや年式(世代)まで条件が同じなら、例え違ったとしても誤差の範囲。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:19:30 ID:jXQ1ac550
>>573
車の燃費は走行距離÷消費燃料量であらわされます。
アイドリングとは走行距離が0なので燃費の良い車も悪い車も0になります。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:53:06 ID:RSe/Dca40
>>573
なんか言ってる事がイマイチ意味不明だけど、スペース右ギリギリに車置いてたらその右側の駐車スペースに他の車が駐車してドアが開かなかった、でOK?

つかそれってあんたがちゃんと駐車スペースの真ん中に車置けばよかっただけの話じゃん。
自分のバカを棚に上げて何他人を批判してるの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 06:08:44 ID:v6fuyyEd0
>>574オマエの言う通りしたら後から来る車みんな偏って止めなきゃならないだろ。
一番端の車はどうなる。人の迷惑考えないのはどっちだよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 06:45:30 ID:0/cvEEwm0
パーキングレバーとハンドブレーキを使用中の車内で、
座席の調整で何度かブレーキを踏んだらブレーキべダルがロックしました。
エンジンをかけ直したり、Nレバーに切り替えてたら解除されました。
教習所では無かった現象なのですが、これって何でしょうか?ABS?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 07:12:57 ID:F8E0vwTq0
>>574
>右寄りギリギリに駐車して
   :
>軽同士なんだからちょっと左寄りに止めてくれれば普通に乗れたのに。

左ハンドルの軽か?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 07:39:30 ID:1eMrUKUz0
>>579
ブレーキには倍力装置(ブレーキブースター)という軽い力でブレーキ操作できる装置が付いていて、その力の源はエンジンの回転から得ている。
エンジン停止後でも3,4回位はブレーキ操作できる分は残っている。
ブレーキがロックしているんじゃないよ、補助する力はなくなっているがおもいっきり踏み込めばブレーキは効く。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:07:40 ID:ka1JN9JM0
>>580
逆方向に入れてきた
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:43:17 ID:HCLlAiqH0
県外のショップの車を購入し自走で帰り
陸運で自分で名義変更したいので
任意保険に加入したいのですが、現状では実家で
自分の車に今も乗っています。保険は新しく購入する県外の車に
名義変更前に加入する事はできるんでしょうか?
こういう流れの場合どういう順序で手続きをやるべきでしょうか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:47:26 ID:JpqXA9LN0
>>583
等級を受け継げるのは1台に対して1台のみ
ドライバー特約で凌ぐか1日保険にでも入るか
まあ、なんだ
保険屋に聞けよw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:27:12 ID:yBVbW8cd0
純正部品や純正オプションを入手したい場合は
そのメーカーのディーラーに行けば注文することができるのでしょうか?
パーツリストは手元にないので、部品番号はわかりません。

廃盤になっている車種の純正オプションを調べたい場合は
ディーラーに行けばカタログ等が置いてあるものなのでしょうか?
またサービスマニュアルやパーツリストもディーラーに注文することで
入手ができるのでしょうか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:56:13 ID:Mla0go3DO
共販…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:06:02 ID:yBVbW8cd0
なるほど!各メーカーの共販に行けばパーツリストを見たり部品を注文したりできるのですね。
初めて知りました。ありがとうございました。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:14:28 ID:mJbyUSCl0
なんで共販って言葉を知ってるのに、そんなことを聞いたんだ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:19:58 ID:KVZqzAZp0
>>574
なぜ右寄りギリギリに止めたのか?
なぜ助手席からではなくわざわざ左後部座席から乗り込んだのか?
説明してもらえる?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:46:16 ID:A4Ebrk6W0
>>587
共販でもディーラーでも個人への販売価格は一緒だから
近い方に行った方がいいよ
毎日ルートセールスで回ってるから時間的にも半営業日くらいしか変わらん
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:38:39 ID:ka1JN9JM0
>>588
共販ググったんだろ
592573:2010/09/16(木) 20:36:06 ID:2MMfh4NSO
>>575>>576
サンキューです。
アイドリング時のガソリン消費量ってどのぐらいなのかな
って考えてるときに、ふと気になったので聞きました。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:18:48 ID:Ob8iX+Zv0
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:47:32 ID:HCLlAiqH0
亀田専用ハマー
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:51:56 ID:jXQ1ac550
>>593
後ろのハマーは2/3スケール?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:19:21 ID:FcjtTPdx0
ハマーが子供に見える
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:51:49 ID:FcjtTPdx0
中古車屋っていわゆるワンオーナーっていうのを売りにしていますよね
なぜワンオーナー車は2オーナー車より優位なんでしょうか

5年落ち5万キロワンオーナー 同2オーナー
10年落ち10万キロワンオーナー 同2オーナー

何が違うんでしょうか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:54:37 ID:A4Ebrk6W0
>>597
中古車買う人は新車買う人に比べて点検整備をしないと言う考えに基づく
もちろん例外も多いがね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:05:33 ID:Mla0go3DO
>>597
レンタカーあがりの中古車欲しいかい?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:40:54 ID:Kfmmgpiy0
>>593
上の写真のアドレスが車名だべ。

「knight-xv 1」
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:42:22 ID:Kfmmgpiy0
失礼。
「knight-xv」が正解だな
602お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/17(金) 00:29:17 ID:d748bfik0
>>599 変なくせがついている場合もあるけれど、
点検整備履歴はかなり信頼できるよ。
結構キッチリやっているからね。貸した先で故障すると
いろいろ責任問題にもなっちゃうし。

俺が最初に手にしたマイカーはリースアップADVANだったが、
結構きびきび走ってくれた。排ガス規制+タイベル切れでアボンしたけれど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:41:54 ID:sqS2X1Gy0
ホイールスペーサー。

はみ出て・ツライチ・かっこいいと思うのですが、
タイヤの片べり、サスへの負担等、不具合の方あれば教えて下さい。
604お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/17(金) 00:53:38 ID:d748bfik0
>>603 想像の通り。
トレッドが広がる分安定するという要素もあるが。
反面
・スタットボルト負担増大による折損危険
・スペーサーの当たり不具合によるシミーの発生
・同じくセンターずれによる偏心による各種不具合
・ホイールアライメントが適正でなくなる事による不具合

等のデメリットも覚悟する必要があります。
粗悪品は危険です。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:11:21 ID:LwXQcMgs0
スポーツタイプやオフロードタイプのATは4輪ならいくらでもありますが、
何故2輪はMTが主流なのですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:41:04 ID:s4RF42Uf0
>>605
フルバンク中に勝手に変速されると怖いから。
車の2ペダルMTのように変速操作だけ手動ならいいけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:56:52 ID:evY2Vy21O
>>602
定期点検は義務だからきっちりやってても、傷や変な癖・ボディそのもののヤレやショックのへたりなど、個人使用の同走行距離車とは比べられないほど損耗してるよ、短期間での過走行だし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:37:58 ID:ALjpxIVK0
>>602
間違いとは言わないが、599さんの言いたいこととズレている気がするのは俺だけ?
もっとも、599さんが例えとしてレンタカーを挙げたのがまずいとは思うけど、言いたいことは判るつもり。
中古車のレンタカーは別として、何人乗ってもワンオーナーだからね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:54:00 ID:PFbNMaKk0
レンタカーは、車検と法定定期点検のスパンが違うって知っているか?
普通・小型乗用車の場合、車検は初回2年、以降毎年だし、
定期点検は6ヵ月毎だ。
普通の乗用車とは手の入れ様が違うんだよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:55:38 ID:jTrnISqc0
リース車でATFをメモリの倍ほど入れてるクルマを見たことがあるけど
あれはなんだ、走り出しが重くて走らない車でしたよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:01:13 ID:nR7O/3Nr0
レンタカーとワンオーナーは別の問題だよね
いわゆる個人登録でワンオーナーの方が2オーナーより売りになる理由が聞きたいんです

>>598
2オーナーは点検をしてない根拠は?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:03:37 ID:i4RDoojw0
すみません質問です
近所に住んでる親父なんですが
毎日いろんなトヨタの車で帰宅します。
サイ、プリウス、マークエックス、主にこれらの
車種なんですがカラーも違えてとっかえひっかえです。
火曜日休みなんですが、火曜日はマークエックスが車庫にとまってます
このマークエックスの色は毎回同じいろです。
おそらくトヨタディーラーで働いているのではと思うのですが
会社の車をとっかえひっかえ乗って家に帰ってきても良いのでしょうか?
これだったら新車で売ってるのも中古みたいなもんじゃないですか。
でも今の話はその親父が車ディーラーで働いていたと仮定した場合です。
でもトヨタの車を毎日とっかえひっかえ通勤に使い火曜日休みだったらディーラー勤務ですよね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:05:41 ID:saGG+3F70
新車とはナンバー登録されてないもの。ナンバー登録されてないものは公道を走れない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:05:52 ID:p2bPNMqa0
>>612
トヨペットの所長か?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:11:54 ID:K3R1e3U20
>>612
「客に試乗させるため」と称して、「試乗車」を乗って帰ってるだけじゃね?
試乗用車両は、店舗間でローテーションさせてるから、同じ車種でも色違いなんてこともあるだろうし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:12:43 ID:yK6/Dp6a0
>>613
つ仮ナンバー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:15:30 ID:p2bPNMqa0
>>612
アルファードもあるだろう。やり手営業マンかもな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:17:55 ID:vBdXsCTV0
>>611

確率と気分の問題じゃね?
最初のオーナーがまめな手入れをしていて次に何もしないオーナーの2オーナー車か
最初と次のオーナー共にまめな手入れをしていた2オーナー車か
何も手入れしていない1オーナーか

実際には暫く乗ってみないと判らないから、単に可能性と気分の問題。
×1と寝るのと×2と寝る違いと一緒。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:19:26 ID:pyxBfi5d0
特殊なケースだけど朝一で客宅に行き、現車引き取り&代車渡し をするために
前日の退社時に会社の代車を持って帰宅するという可能性もある。
またはその逆のケースも。
まあ、その親父がディーラー勤務の営業だと仮定したらの話。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:28:39 ID:fEvm1Fdr0
>>611
問題は、ツーオーナー目。中古車だということで、
新車より、車に対する、愛着が低い確率が高い。
従って、扱いがぞんざいな可能性が高い。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:42:35 ID:MupeidSO0
国産で足回りが硬めなメーカーってどんなところがありますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:45:22 ID:jDF/a1vD0
め、メーカー?

車種でなくて?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:55:34 ID:cSGq4bK20
>>621
マツダ・・・かなあ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:10:26 ID:evY2Vy21O
>>609
乗用車は3ヶ月事な
知ってるよ、んでそれをやってボディのヤレやショック抜け・ボディのいたる所にある傷が「改善」されるとでも?w


レンタを出したのは確かにワンオーナの極端な例です
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:37:35 ID:8ie1l2Bc0
スバル・インプレッサWRX STI 4ドア(4WD/6MT)
なんですけど、このクラス(性能の意味で)では
他のメーカーにはどんなのがありますか?
三菱だとランエボとかでしょうか?
ホンダってスポーツカーやめちゃったんですか?

車初心者丸出しですみません。。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:57:32 ID:eAVDRrQ40
>>621
トミーカイラ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:38:01 ID:AIMiJCXh0
タイムスリップ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:46:17 ID:FsM3gg4j0
>>612
ここで聞くよりオヤジに直接聞けよバカ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:59:49 ID:yP3wPybo0
>>625
そのクラス(2Lターボ・ハイパワー4WD)では、おっしゃるとおり、ランエボだけ。
ホンダも、おっしゃる通り、完全にスポーツカーやめちゃいました。
630625:2010/09/17(金) 15:04:39 ID:8ie1l2Bc0
>>629
ガーン そうでしたか もうガソリン喰う車の時代じゃないんだな
ありがとうございました・・。

中古でセリカGT-FOURでも買おうかな。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:29:17 ID:evY2Vy21O
165と205に乗ってたオイラが通りますw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:45:13 ID:ZR9zjeDF0
>>625
基本的に今は草食時代だから4WDは売れないしマニュアル車種なんてほとんど無い
ハイブリッド時代でもあるからね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:55:54 ID:q1nBD3vt0
四駆もスポ車も一過性のブームだったからな日本では。
それが今はミニバンや軽バン、それも吊り目にエアロのアホ仕様がブームなだけ。
ハイブリもエコブームでオヤジセダンのオーナーを取り込んでるだけで、
補助金が終わった今は再びコンパクトの天下になる。

どっちにせよ1億総借金の現状だと、
ガス喰いな四駆やスポ車に再び日の目が当たることはないだろうよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:12:28 ID:eSJZE1rnO
軽を運転席側に横転(自爆)させてしまったんですが、
整備工場の人いわく、修理は高くつくから廃車にしたほうがいいんじゃないかと言われてそうしたんですがそういうもんですか?

右サイドミラーが吹っ飛んで右側のドアはボロボロ、フロントガラスは運転席側を中心に激しいヒビが入った状態になってしまいました。

車種は4年落ちのAZワゴン。

車は惜しいですが、単独事故かつ自分は軽傷で済んだだけよかったと思うしかないですよね…。自業自得だし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:20:34 ID:eAVDRrQ40
>>634
軽じゃないけど小型3ドアハッチバックを同じく運転席側に横転させて修理
クーラント漏れてたからちょっと違うかもしれないけど、新車価格110万円ほどの修理に
80万円かかった。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:20:52 ID:eSJZE1rnO
仮に、完璧に修理したとしたらいくらぐらいかかりますか?

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:21:43 ID:UzHwRfbl0
>>634
例えば、同じ型の車が50万で売ってたとして、
事故った車の修理に60万掛かるとしたら、買い換えた方が得でしょ? そういう意味だよ。
これは、仮に車両保険に入っていても同じ。車の価値以上の修理費は出して貰えない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:22:25 ID:UzHwRfbl0
>>636
それはネットで聞いたって絶対に分からねーよw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:38:28 ID:PFbNMaKk0
横転ってのは車体の変形が小さいように見えても
全体的に歪んで修理不能(割に合わない)状態になりやすい。
しかも修理不能と修理可能の境目が微妙だったりする。
横転から引き起こす際の手順で決まってしまうこともある。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:49:46 ID:X5LUQjjmO
カーテシのヒューズが切れます
カーテシ連動でLEDテープがつくようにしてるんですが、ドアを同時に四枚開けて時間経つと切れるので、確実な原因はわかってるんですが、不便で困ってます
そこでカーテシのヒューズを5Aから7.5Aにしようと考えてるんですが、どういった不具合が起きるでしょうか?

お願い致します
641お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/17(金) 17:57:05 ID:d748bfik0
>>640 配線が燃える。
今の車は軽量化と予算削減でぎりぎりサイズの細いの使っているから
なおさら危ない。また、カーテンレールモーターの保護も兼ねているので、
こちらの不具合に対しても保護できなくなり故障時モーターが燃える恐れもある。

ここで質問するレベルのスキルであれば、危険ですので
デフォルト容量を守ってください。

それに、LEDは電気食わないから配線が正常ならヒューズは飛ばないはずです。
本当の原因をキッチリ追求すること。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:09:11 ID:X5LUQjjmO
>>641
素早いレスありがとうございます

では容量を上げるのは止めた方が良さそうですね。
しかしSMDタイプのLEDとはいえテープタイプなのでドア一枚あけただけで、通常のカーテシランプLED、20〜30個のSMDタイプテープLED、ルームランプLED、
がつくのでこれが原因かと推測したんですが違いますかね
643お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/17(金) 18:22:18 ID:d748bfik0
LED30個でもイルミネーション目的なら1Aくらいしか食わない。
それにモーターの突入電流を加味してそもそもヒューズの余裕度は大きい。

独仮ショートしていないか、テープ本邸に傷がないかヨーーーク
チェック汁。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:29:25 ID:evY2Vy21O
ドア可動部に配線が噛んでいるに一票
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:37:03 ID:PFbNMaKk0
>>641
何でモーター?とおもったら、
カーテシとカーテンの読み間違いかよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:46:05 ID:X5LUQjjmO
>>643.644
またまた素早いレスをありがとうございます

なるほど…では容量オーバーではなさそうですね
いまテープに傷がないか、ドアに挟んでないかをチェックしたんですが、両方関係ないようです
強いていうならテープと配線のハンダ部の接続が甘いかも?という不安があるのですが、関係ありますでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:49:39 ID:FMImDcMf0
>>645
しかも、話が噛み合わないまま普通に話が進んでいくのが不思議だよな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:53:49 ID:PFbNMaKk0
せっかく質問者が正しい用語を使っているのにな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:33:08 ID:1RQcFf050
100キロで窓から手を出すとおっぱいの感触って話は嘘じゃないですか?
あまりの風圧で腕が持っていかれそうになりました、無事でしたけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:35:59 ID:evY2Vy21O
60〜80でBとかCとかじゃなかった?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:40:25 ID:punzcbry0
>>630
シビックTYPEーRユーロがあるじゃないか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:43:09 ID:p2bPNMqa0
>>630
スープラのほうが格段にいい
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:08:10 ID:FVTQ/HFB0
>>652
四駆が欲しいってことは雪国では?スープラはちょっと怖いよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:22:07 ID:GNA9o5cd0
タワーバーをつけようとしたら
ボルト穴がぴったりあいません
こんなもんなんですかね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:00:18 ID:lacApveU0
>>646
作動時の電流値を測れればわかるんだけど
正常ならリレー付けたほうがいいんじゃない?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:01:08 ID:mmsHi4k60
現代自動車が日本の乗用車市場からいつの間にか撤退していたようですが、いつ消えましたか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:01:57 ID:evY2Vy21O
棒の長さ調整したか?適合は?ジャッキアップしてねえよな?事故車か?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:05:02 ID:t7limmIO0
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:27:06 ID:GNA9o5cd0
長さ調整できるタイプではないです。
形式ae101で製造13年経過してます。
事故はないんですが
歪んでるんですかね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:40:44 ID:y3nfaJ/u0
>>659
新車でも公差はミリだっていうから、そんなもんかもね。
661:2010/09/17(金) 23:56:43 ID:d748bfik0
まあ、そもそも走行中は車体全体が歪みまくるわけで。
で、それを抑制するのがタワーバーなワケで。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:27:26 ID:9Vwq6d/C0
で、右をぶつけると左も道ずれになって目出度く廃車に・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:37:19 ID:HVfkkIRk0
数百メートルから1キロメートル程度のチョイ乗りが多いのですが
バッテリー消費以外にメンテナンスとかで気を付けたほうが良い事は何か有るでしょうか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:07:27 ID:+uvtnC0H0
マフラー穴あき
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:16:42 ID:qKsTcWv/0
二輪は164輪は18何故?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:20:29 ID:+uvtnC0H0
上は洪水、下は大火事これなぁに
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:26:23 ID:VlUSZehb0
>>666
     八
`/\ ( ・∀・ )/ヽ   
|● ⊂   つ ●|
`\/ (⌒) ノ \ノ
     ̄(_)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:44:11 ID:UWIza8aqO
トヨタと日産の高級セダンのランクとしては

センチュリー≧プレジ>セルシオ>マジェスタ>シーマ=フーガ≧クラウン≧アリスト=セドグロ>ウィンダム

でいいですか?Q45やレクサスは抜きにして。
もし違っていたら訂正をお願い致します
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:01:34 ID:Yla0N95b0
>>668
アリストよりセドグロのほうが上
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:05:18 ID:UltdtDqL0
>>665
大昔の名残
昔は車も16歳から乗れる(排気量によるけど)時代もあったそうな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:13:25 ID:AoUgQjgN0
>>663
カーボンが溜まりやすいとかいうけど、今どきの車はどうなのかな?
たまにでも遠乗りで高速を走るということがないなら、意識して
高速で遠乗りしてみるとか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 05:12:33 ID:hesnpozM0
カーテンw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:05:38 ID:67hMeLMa0
>>663 チョイ乗りは、オイル交換の条件でシビアコンディションに該当する。
オイルが化学変化する前に生ガソリン混入で劣化するから、安オイルで交換を頻繁に。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:32:25 ID:xCpf25S/0
ガソリンでピストンの頭をいつも洗浄してるのできれいですか
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:42:32 ID:9p6VHuM00
年末に新車をディーラーで購入しようとしています。

社外品のカーナビ(新品のサイバーナビ)を購入予定なのですが
通常、ディーラーで納車時、社外品でも無料で取り付けしてもらえるものなのでしょうか?

以前も同じ店で新車を購入したときはディーラーオプションのナビでして
そのときは取り付け工賃が無料だったのですが。

よろしくお願いします。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:50:57 ID:ip9ccOMoO
>>675
一応、契約書を交わす時に、工賃が発生するか聞いて
発生するなら無料って事を条件に入れるべき。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:55:18 ID:9p6VHuM00
おはようございます。
即レスありがとうございます。

つまりは販売店との交渉次第ということですね。
契約前に確認致します。
どうもありがとうございます。
678675:2010/09/18(土) 08:56:26 ID:9p6VHuM00
レスアンカーつけるの忘れてました。
>>677>>676さんへのレスです。
失礼しました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:45:28 ID:uabWZrfc0
ボディーアライメントをしてくれる所ってあるんですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:58:07 ID:dwG8mvHS0
>>679
ボディー各部のひずみを直すって意味なら、高スキルの板金屋さんとかで
やってるトコもがある。ヨコバンなんか有名ね。但し全バラシから始めるので、
工賃激高いよ。無論それは不当ではないけどね。

車輪のアライメントってことなら、タイヤ屋さんでやってることが多い。
ちょっと大きめだったらやってる可能性が高いので、行って聞いて見るべし。
最近事情はちょっとわからんけど、俺が良く利用してた頃は、計測2万調節に
一箇所に付き5000円とかそんな感じ。銘柄違いのタイヤを付けてても、計測自体は
ちゃーんとやってくれるので、そこは心配なしです。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:37:00 ID:qDj8Qvw60
最近みんカラに行くようになって感じているのですが
ホンダの車でよくみかける『このエンジンはV-TECだから云々』という自慢にも聞こえる下りに関して質問です。
大衆車でも普通についてるこの機能(構造?)になぜ優越感を感じているのでしょうか??
トヨタでも同じような機能はありますし、特別なものではないように素人考えでは感じます。

これが一部のスポーツカー、ホンダでいうならS2000とかであれば
「ああ、スポーツカーのVTECはたぶん専用のもので大衆車とは違うんだろうなぁ・・」と思うものの
大半はコンパクトカーやミニバンのファミリーカーオーナーでした。
一体『VTEC』のどこがそんなに凄いのでしょうか??なぜどの車にもついている機能を『自慢』しているのでしょうか??
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:47:02 ID:I4cTunUY0
>>681
その人の価値観だからなぁ
尋常じゃない不細工な娘を自慢する親もいるんだし
客観的で正確な価値判断ができていないのだろう。

吊しで売ってるものに、すごいものや自慢できる物はないよ
所詮は吊しなんだから。
粗末な価値観に浸ってるという見方で文言を読んでいけばいい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:19:49 ID:dwG8mvHS0
>>681
30代後半から40代前半で、VTECが世に出始めた頃を知ってる人は
そういった感想(幻想?)を持ちがちです。最初は高性能でスポーティな
エンジンについてるバルブ機構でしたから。その乗り味も正に刺激的で、
カムが高速側に切り変わった瞬間、二段ロケットのように再び加速する
その加速感は、一度味わうとなかなか忘れられるものでは在りませんでした。

そういう経験がある、或いはそういう経験を持つ父親や先輩から
熱く経験談を聞いて感化されたとか、そういった経緯じゃないでしょうか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:03:28 ID:UltdtDqL0
可変バルブは最近特に珍しくもないよね
MIVEC、VVT、VVEL、Valvetronic…など
軽自動車のエンジンにもついているくらいだ

最近はスポーツタイプの車じゃなくても多いんだよね
燃焼効率を上げて有害物質を少なくしたり、燃費を改善したりすることが主な目的
それ自体は結構なことだが、別に高回転までブン回すのが目的ではない(ぶん回してもいいんだけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:40:40 ID:1bjroMef0
横浜のビアフェスに来てビールリットル以上は飲みました。
これが、運転して問題ない(検問受けても大丈夫)なレベルまで下がるのに、何時間ぐらいかかりますか?

また、家で寝てれば早く下がるということはありますか?
686お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/18(土) 17:42:26 ID:J1z7TtYS0
丸一日(24時間)以上は無理だな。
連休中は大人しくしてなさい。
687685:2010/09/18(土) 17:47:24 ID:1bjroMef0
訂正
リットル以上→3リットル以上
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:56:21 ID:qMD60/Qt0
大瓶1本で4時間くらいじゃなかったっけ
3Lなら丸1日は無理だな

安静にして肝臓をフルに使わせるのが一番いいそうだ
喰ったり運動したり入浴してると他の場所に血液が集まって
アルコールの分解が遅れるらしい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:40:04 ID:zjKjPMH70
たとえばトヨタの非可変バルブの1Gエンジン搭載車に
VVT搭載の1Gを載せかえる場合、
無印1Gエンジン同士を乗せかえる場合と比べて
配管やら補機類の違いなどでやたらと工程の手間や難度は上がったりするんでしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:57:19 ID:9Vwq6d/C0
>>689
CPUとそれに伴う配線ごと移植すればイケるんじゃね?
メインのワイヤーハーネス交換だと工賃凄いだろうなぁ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:58:11 ID:sWzOVd/50
マフラーが破れてしまって、なかなかいい音がしているんだけど
マフラーの音の規制ってどんだけまでOKなの?
俺は別に乗りつぶすつもりだから気にせず乗り続けるつもりだけど
近所からクレームが来るかもしれない、前にもベルト滑りのキュルキュル音に
文句を言われたことがあったが、口だけではなく金、修理代を出してくれるのか?
出さないのんら文句を言うなとキレて追い返した事がある。それ以来まったく
隣の家とかかわっていない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:59:13 ID:cueY7oCB0
あらぬ場所から漏れた排ガスが車内に入りますように
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:59:39 ID:ATb6zNagO
破れている時点で音量関係無しでアウト
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:13:09 ID:Z6r2DRb80
692さんの返しに惚れた
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:48:53 ID:kOYZ9JrP0
前回オイル交換した時にレベルゲージを挿し忘れてて、
刺さってない状態で3カ月・6000kmほど走行してしまったのですが、
大きな悪影響はありますか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:52:51 ID:ATb6zNagO
今現在不具合がなけりゃゲージを戻してさっさとオイル交換しとけば平気だよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:01:02 ID:kOYZ9JrP0
>>696
安心しました。ありがとうございました。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:05:41 ID:ATb6zNagO
ゲージ穴からオイル吹き出すエンジンも多いから、その辺も確認しなきゃね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:15:16 ID:cueY7oCB0
KE20カローラで、ゲージをさし忘れて150kmほど走ったら、
傾斜地でオイル警告灯が点いた。
古すぎて参考になりませんね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:24:59 ID:qM+4cbAg0
停車中、誤って空ぶかしをしてしまいました。

窓を開けていたのですが、エンジンから「クシュ、ブォーーン」と音がしました。

「クシュ」と言う音は吸入音でしょうか?エアクリーナー、マフラーなど一切
いじっていません。車はモコでNAです。

気になって知人のウィッシュを軽く空ぶかししてみたのですが
あまり音はしませんでした。

「クシュ」と言う音が他の車より大きいので気になっています。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:51:58 ID:kOYZ9JrP0
>>698,699
ゲージ穴の周囲は大きく汚れてはいませんでした。
今日オイル交換しまして、お店の人は「規定量入ってたので問題ありません」
とのことでした。(まぁ入ってなくてもそう言うと思いますが。)
今のところ不具合は出てないので大丈夫そうです。

思い返すと、時折ビニールが焼けたような匂いが車内に入って来てて、
「エンジンルーム内に自分で這わせた配線かな」と思ってたんですが、
オイルが焼けてたのかも知れません。
そんな変調があったにも関わらず、お店に任せっ切りで
ろくに確認しなかった自分も迂闊だったので、ちょっと反省しました。
ありがとうございました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:55:42 ID:odJat54uO
インバータコンセントをエンジン切った状態で使うとやはりバッテリーに良くないですか?
パソコンの充電に使いたいのですが、バッテリー上がりが不安で。
ケータイとかなら全然問題ないんですが…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:56:51 ID:pikR/F6V0
助手席と後部座席の車外側のドアの取っ手が壊れています。
2箇所ある付け根が1箇所割れてしまい、グラグラ状態です。
コツでなんとか開けれます。
車内からは全く問題なく開けられます。
走行中にドアが開いてしまうような危険性はありません。

直さずこの状態のまま車検は通りますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:13:23 ID:Z2UV2u0x0
教習所以来の普通車で高速を運転をするのですが注意点はありますか?

免許をとって2年ほど、軽自動車(ムーヴ)しか運転したことがありません。
主に郊外の道路を走行し、たまに東北・外環道を走る程度で5千kmになります。

その私が、都内でレンタカーを借りて中央道経由で富士山まで運転することになりました。
1,300ccのヴィッツクラスを借りるのですが、何か注意する点はありますか?
車幅やアクセルの踏み具合等って軽と普通車で結構違いましたっけ…
よろしくお願いします。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:16:36 ID:UltdtDqL0
ヴィッツくらいならそんな変わらない
ランエボとかそのくらいになると下手に踏み込むと危ないけど、ヴィッツくらいじゃたかが知れている
そもそも合流なんかじゃしっかり踏み込まないと速度に乗れなくて危ない

あと駐車場だけ注意な
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:20:19 ID:BlRvMM6Y0
>>704
インターでのECTと非ECT車の速度の違いに注意。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:21:00 ID:BlRvMM6Y0
ETCだっけ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:12:32 ID:ATb6zNagO
>>703
外見上破損の見分けがつかないなら、自分で陸運いけばスルー
Dラー等に車検を出すならNGかもね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:19:22 ID:Z2UV2u0x0
>>705-707
ありがとうございます!
ムーヴでさえもバック駐車は苦手なので、十分気をつけたいと思います。
ETC車も盲点でした。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:16:28 ID:vjZoSdk+O
単独事故で車を廃車にしてしまったのですが、危ないから車の運転は止めたほうがいいよと周囲に言われるんですが、もの凄く余計なお世話だと感じるのは俺の性格が歪んでいるからですか?

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:18:58 ID:mRiyLhfd0
>>710
事故の内容による。免許はあっても運転しないほうがいい人は実際いる。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:20:23 ID:sHqt/8Re0
>>710
そうだね。
10年くらい無事故無違反の安全運転を心がけて
そいつらを見返してやると良いと思うよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:18:20 ID:x6wJEQrW0
>710 酒を飲まないと怖くて運転出来ないと言う人を知っています
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:19:56 ID:x6wJEQrW0
神経過敏で運転出来ない人もペーパーのままですよ
ペーパーの割合は3割はいてるかも
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:33:29 ID:wcgBTcH2i
知人に使ってない手動オイルチェンジャーを貰ったんだけど、上抜きで交換すると何か困る事はありますか?
下抜きじゃないと完全には綺麗にならない等
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:40:30 ID:TIUTvQqD0
わかってるんじゃん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:56:18 ID:V++6yAqhO
エンジンオイルの交換に行ったらオイル代3500円(+工賃500円で計4000円)かかりました。
前回よりオイル代500円アップしているのですがオイル代値上げになったのですかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:10:54 ID:vYnHkRCr0
>>717
オイルって店で勝手に値段を決めても大丈夫ってしてるか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:18:59 ID:zIxGIdjZ0
>>717
キャベツが昨日98円だったのに今日は128円だった
キャベツって値上げになったのですかね?

って言うのは意地悪いから
日本全国で値段が決まってるのはタバコとかごく一部だけだよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:56:54 ID:V++6yAqhO
>>718-719
ありがとうございますm(__)m
そうなんですか。前の請求書見たら工賃取られてなかったし結局1000円高くなってます。
サービス悪くなったのは減税終了で車売れなくなる分を見越してかな?(取れるところからは取っとくみたいな)
今まで車買ったメーカーさんのとこで車検やオイル交換を
してもらってたんだけどこれからは他のとこも検討してみます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:00:35 ID:nbB8rChl0
ファンカーゴ、2005年式
昨日運転中に
右前タイヤの方で「ガッ!」ってデカイ石を巻き込んだような音がして
その後すぐにハンドルが重くなりパワステが効かなくなった
パワステが壊れた考えられる部分と
修理に出すのですが、
どれぐらいの金額と修理期間がかかるのでしょう?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:21:29 ID:NVwMprVE0
>>720
いやいや、疑問に思ったんならソコで訊けよw 別に悪いことじゃないよ

普通は、売り上げの充足として急に値上げすることなんて無いと思うけどね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:33:57 ID:6NfgGjq5O
>>720
カキコ見ると前回キャンペーンかなにかでたまたま安かっただけに見えるけど
>>721
パワステベルトが切れただけならたいして費用はかからない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:56:07 ID:IHDmfMeG0
1800ccセダン
車・値段・スペック等がほぼ同じで
違いは、片方は走行距離1万
もう片方は走行距離3万でフルエアロ
エアロは物にもよるんでしょうが
走行距離2万の差とフルエアロを天秤にかけたら
どちらの価値が上でしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:07:26 ID:N79ELj+y0
>>724
程度が同程度なら距離の少ないほう。
見た目パーツなんか、後で自分で好きなのを
選んだほうが全然良いよ。

でもね、車両の程度が一番大事で、
その他の要素はあまり見てもしょうがない。

#ノーメンテの少走行車よりも、
#完全メンテの多走行車の方が程度は良い。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:09:23 ID:n9kcxVv00
>>724
好きなほうにしろよカス
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:12:29 ID:IHDmfMeG0
>>725
すごく参考になりました

>>726
確かにこれは自分で決めた方が良いですね


回答ありがとうございました
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:13:39 ID:nbB8rChl0
>>723
ありがとうございます
確認してもらいます
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:49:27 ID://8JmNTX0
並の癖のない国産で10年落ち走行5万キロなんですが
しっかりメンテして車検通したあと2年間あまり乗らず
屋内駐車でバイパス中心で2年で500kmも走らなかったんですが
大雑把に考えると、車検整備における車体の劣化はあまりないレベルの部類には入りますよね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:53:33 ID:P77mObEc0
>>721
今までパワステのベルト交換したことある?
未交換ならベルト切れの予感。

そうだったら1万円もあれば修理できるかも。
ただベルト切れの場合他の補機ベルトも交換を、ってまともな修理屋さんならそうすると思うけど。

なお当然その他の故障の可能性も十分ある。
ベルト切れにしても切れたベルトが暴れて他の部品を壊してる可能性だってある。

何れにせよ現車確認してみないと分からない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:01:11 ID:P77mObEc0
>>729
車検を通すだけ、なら整備は殆ど不要だと思う。

しかし今後も安全に快適にその車に乗りたいってなら話は違う。

車に限らず機械って物は作動させない事による劣化って物が結構あるよ。
特にホースやベルトのゴム部品、使わない方が劣化が激しい。

実際に車を調べないとわかんないけど意外とメンテに費用が掛かる可能性は十分ある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:12:41 ID:nbB8rChl0
>>730
ありがとうございます
今あけて確認してみた所ベルトか切れてました
ベルトは今まで交換したことがありません。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:05:34 ID:nO6hC2ig0
車内に乗降時に掴めるような場所…取っ手?手すり?がついてますけど
あれの名前なんて言うんでしょ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:07:15 ID:6XmqHkQy0
アシストグリップ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:09:24 ID:nO6hC2ig0
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおううううううううううう
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:04:14 ID:0p29Nkkk0
駐車場で空いてると思って近づいたら、軽が後ろギリギリまで下がって駐車してた。。。。(;○;)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:19:31 ID:NVwMprVE0
>>736
ありすぎて困るw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:00:20 ID:TIUTvQqD0
駐車場で軽のおばさんが、左に寄せすぎて後輪が車止めの横に突っ込んで後ろの壁にヒットしてた。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:09:03 ID:+Be7Yq1mP
車載用の空気清浄機ってないですかね?
シャープのブラズマクラスターは見つけたんですけど、あれは空気清浄機とはちょっと違うみたいで…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:06:42 ID:iJh/cyDaO
クラウンマジェスタについて質問です。
AタイプとCタイプ(i-four除く)の違いは内装のみで、安全性能や走行性能は変わらないと考えていいでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:33:37 ID:qjXpkYth0
車のメーターについて質問です。
コペンについてなんですけど、
左から、タコメーター、スピードメーター、燃料計になってますよね。
配線いじってメーター取り替えれば
スピードメーター、タコメーター、燃料計って表示に変更出来ますか?

コペンに買い換えたいんですけどそこだけが気に入らなくて…
よろしくお願いします。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:38:58 ID:vYnHkRCr0
>>739
エネループで動くやつをサンヨーが出しているようだけど。

というかググレカス。いろいろ出てくるから。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8+%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:48:44 ID:nH0BIdoe0
妻が仮免とったから家の車で練習させようと思うんだけど、
自動車保険って仮免でもOKなんだっけ?
OKなら有効範囲を「本人のみ」から「本人・配偶者のみ」に変更するんだが・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:01:12 ID:gHNByInK0
>>743
自賠責分しか補償されない 任意保険の方ではカバーされないよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:31:15 ID:2uz8P+Df0
>>743
やめといた方がよい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:35:26 ID:X7RieX/50
そもそも仮免って教習所から持ち出させてくれるの?
俺が知ってる都内の教習所4つ(のうち2つはなくなっちゃったけど)はどこもNGだったぞ
地方ではそうでもないのか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:41:38 ID:oKUOjUF50
>>740
内装よりもサスペンションがエアサスになってくるぞ
悪いことは言わないからAタイプにしとけ
エアサスの修理費は高いぞ

>>741
メーター裏の配線はプリント配線だから組み換えは大変だよ
社外のメーターは出て無いかな・・・
ELメーターだと場所は変わらないからな〜
特注で作るしか無いね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:48:40 ID:Dqkey+TLO
>>743
ここで質問するより、保険会社に問い合わせたほうが確実だとおもうが…!?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:08:07 ID:9zMNvBCk0
>>746
法的には認められているはずだけど、ドコの教習所も嫌がるね。
なにせ、事故を起こされたら、それまでの教習がパーになる
可能性があるのだから。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:11:22 ID:ud4KSjgz0
あとちょっとで免許取れるんだから、そのくらい我慢した方が無難だわな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:14:48 ID:9zMNvBCk0
正直、試験場試験で取得するケースでもなければ、
自主練習は止めた方がいい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:21:23 ID:rZeh/lZI0
3か月ほど前に嫁に車を貸したとき、「縁石に擦った」と聞いていたのですが、
あとで擦った場所のチェックしなきゃ、と思いながらすっかり忘れ、
ろくに確認もしないで、毎日の通勤や高速にもがんがん乗ってました。

今朝、ボディなどをチェックしているときに初めて運転席側の前輪が、
ちょうどタイヤの側面(ホイールの近く)に深さ4〜5ミリ、範囲親指くらい
えぐれているのを発見。

でも貧乏人だし、雪国なのでスノーに履き替える12月までなんとかこのまま
履いていたいんです。

だめですかねえ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:29:56 ID:6NfgGjq5O
駄目かどうかは自分で決めてください
俺ならそのまま高速なんか自殺行為だと思うけどね、自分だけでなく他人を巻き込んだらどうすんのかね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:06:01 ID:QLgg2Q8g0
>>752
早めに冬タイヤに履き替えちゃえばいいじゃん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:53:26 ID:vet1FX8M0
>>752
同じ銘柄で同じような減り方をしている中古タイヤを
購入するのがお勧めですかね。2ヵ月後には冬タイヤに
交換すると共に、外した夏タイヤを2本ないし4本、新品に
替えるべきでしょう。現状での使用は他の人も言うとおり、
(他人が聞く限り)自殺行為となんら変わりません。
今までは単に運が良かっただけかも知れませんよ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 02:08:33 ID:suJU0mbU0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxfvrAQw.jpg

この車の車種を知ってる方がいたら教えて頂けません?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 02:52:07 ID:RwKJEGbK0
もともとゼリー状だった車用の消臭芳香剤が、干からびてスーパーボールみたいになってんだけど
水足したら元に戻んの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 02:57:26 ID:kSZ0D6Sf0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 03:00:30 ID:kSZ0D6Sf0
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 03:17:24 ID:Aj9vzW9a0
>>758
どうもありがとうございます。
セレブ向けの送迎車とは予想してたけど、値段が…
いっ、1億4200万…

こんな車、後続で走るのも怖くて嫌ですわ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 06:52:35 ID:h04gN4jR0
ゴキブリはシロアリを食っていてそのゴキブリが大型のクモに食われてると言う
研究成果を発表いたします
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:41:15 ID:60r0z3Pw0
その大型のくもは素挙げにして夕食のメインです
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:13:17 ID:OzJNC32R0
クモは益虫だからな
蚊やgkbrの幼虫とか喰うぞあれは
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:23:49 ID:8Ex/57M3O
>>757
主要成分は全部抜けてるけど「柔らかく」はなる
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:34:35 ID:RwKJEGbK0
>>764
そうなのか。ありがとう。
干からびたらもう役目終わってたんだな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:07:21 ID:YwN1ppGQ0
>>763
ゴキブリの成虫は食べないんですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:30:44 ID:WPqN6onD0
>>766
美味しいYO!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:23:01 ID:IfGWUstd0
>766ゴキブリの成虫を食います、バラバラになった死体がありました
追加でムカデもシロアリを常食してて丸々と太っています
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:30:03 ID:60r0z3Pw0
ぶっちゃけGを嫌うのは日本だけ。
海外じゃ普通に食料やスナック感覚。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:57:13 ID:E9mwyrM20
フロントガラスに吸盤で付ける、アルミのサンシェードについてですが、
裏と表で表面が違いますが、表と裏はあるのでしょうか。
説明書には何も書いていません。

丸い凹んだ模様がある面を車内側にすることでいいんでしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:03:01 ID:QLgg2Q8g0
吸盤が付いてる方がガラス側なんじゃないの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:24:19 ID:JT+cm6vF0
買ってから自分で取り付けるタイプかな。
持ってるけど自分はどうしたか覚えてない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:24:32 ID:pC4Azji50
>>752
せめて後輪と入れ替えようよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:25:48 ID:jh2a6UH90
セルフのスタンドでアルバイトをしているのですが
給油許可後にタバコを吸い始めたお客さんを注意してもタバコをしまわないので
ノズルを戻すと給油が終わるセンサーを押して給油を強制終了させたことで
お客さんと揉めて、鎖骨の辺りを突き飛ばされました、その時私は監視カメラを
意識してわざと大げさに倒れています。その後もう一人のアルバイトが仲裁に来て
お客は帰ったのですが、クレームの電話があったとアルバイト仲間から聞いています。
学生のアルバイトなのでクビになっても困らないのですが、社長に話を聞かれたときに
どう言えばいいでしょうか、明日のシフトで事情を聞かれそうです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:31:31 ID:P0rfRWCh0
>>774
「給油中の喫煙をやめるようお願いしたが、やめてくれなかった(←ここ重要)ので、強制給油停止した。
そしてら突き飛ばされた」と、一連の状況を、ビデオを見て貰いながら説明できないの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:36:07 ID:Vgu6/mQ50
そのまま話せばいいのでは?
まずい対応はしていないと思うけどな。

もし注意されるようなことがあったら
こっちから辞めてやれば。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:38:25 ID:QLgg2Q8g0
つか普通そういうトラブルは口頭でも文書でもいいけど上司に報告してから帰るもんだが
778770:2010/09/20(月) 20:53:18 ID:E9mwyrM20
>>771
吸盤は自分で穴にはめ込んでつけるようになっています。
丸い模様側のほうに、中国製のタグも付いていてこちらが裏側っぽいです。
どうでもいいレベルの質問ですが、妙に気になるもので・・・w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:34:44 ID:dkUnM/8fO
>>774
「突き飛ばされて怪我しました」って被害届を出そう。
その客を徹底的に追い込もう。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:46:54 ID:/mhQYA9o0
車検に出したら、減った分のガソリンは補充してくれるんですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:52:34 ID:dTaXp3up0
>>780
代車を借りた時にキッチリとガソリンを入れて返すタイプの人なら
車屋に 「減った分のガソリンは足してくれ」 って要求していいと思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:05:58 ID:Qc4Icch20
>>753-755 >>773
どうもありがとうございました。

結局、今日休日だったので、皆さんのご意見を参考に前輪2本を新調しました。
やはり事故を起こして他人まで巻き添えにはできませんからね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:11:53 ID:q+8W8xUc0
軽とコンパクトカーって安全性にそんなに差があるんでしょうか?
スイフトとワゴンRスティングレーで迷ってます
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:28:11 ID:8Ex/57M3O
>>780
なら自分で陸運持ち込めよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:33:18 ID:4p4xKMDF0
新卒が1550万円くらいのマークエックスに乗っていたら、それより車格の落ちる
車に乗っている上司に嫌われますか・・・?安い割にカッコイイのでほしくなりました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:40:12 ID:3sTj/Hwa0
>>785
そんなツマラン事より、
仕事でミスして上司に迷惑を掛けることの方を本気で心配しろよ
金額に関するミスは最悪だぞ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:24:26 ID:AKGHqN4uO
バックする時に壁にあたってブレーキランプのプラスチック(?)部分が割れてしまいましたが修理代はいくらぐらいかかるでしょうか?
あと、車種によって値段は変わりますか?10年乗ってるおんぼろですが一応外車です。ランプ自体は点くので問題ないようです
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:40:09 ID:jnxSfrVx0
>>787
外車だと、ちょっとしたパーツでも、「新車時の価格に比例したとんでもない値札」がついてる悪寒・・・
車種は何なの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:00:51 ID:LhXgHENs0
>>757
若干ながら見た感じは戻る。
消臭効果は無いだろう。
匂い付きだと少し香るようになる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:03:04 ID:LhXgHENs0
>>770
吸盤取り付けるリベット穴有ると思う。
そのリベットの裏表で判断して見る手も有る。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:06:08 ID:LhXgHENs0
>>783
実車見れば判断つかないか?
軽の薄いドアとドアと運転席の隙間。
これを見ただけでもどちらが安全か分かるだろ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 03:08:10 ID:LhXgHENs0
>>787
レンズだけの供給が有れば安い。
ユニットごとの供給なら高い。
ヤフオクで探して見る方法も有るが、その前にディーラーで価格を確認しておく事。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:50:04 ID:t2l8ZPgg0
>>786
1千万オーバーのマークXの方に突っ込んでやれよ(-。-)y-゜゜゜
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:54:31 ID:cpSa99PC0
>780 車検に出したら遠い奈良県の工場で作業されて戻って来たことがあり
ガソリンは大きく減っていました
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:41:49 ID:eY4qYTymO
ナンバープレートカバーの道路運搬法の改正施行はいつからですか?
各自治体の条例ではなく、法改正の日時を知りたいです
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:31:21 ID:skGd2BOwi
誰か、793が金額のコトに突っ込んでるところを突っ込んでやれよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:05:51 ID:K4k72GdQ0
きょうびの新車マーク系より80系のほうがよっぽど高そうに見える件
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:35:28 ID:DZcO0XWA0
それはない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:13:41 ID:cpSa99PC0
ナンバープレートカバーの青や黒のペンキをうすく塗って見えなくしてる犯罪者は
死刑になりますか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:26:02 ID:NvsHW0ANO
それで秋葉に行って無差別に……すればな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:26:04 ID:14c8ZEB60
よく「プラグ外したら焼け具合を見ろ」と言ったりしますが
仮に一本焼け具合が悪かったとして、その後どうすればいいのですか?

せいぜい

・プラグコードを疑って交換する
・そのプラグ一本だけ熱価をあげた/下げたものを使う。

これくらいしか思い浮かばないのですが。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:34:32 ID:bM6Jd6DF0
そもそも今時焼け具合を見るなんてえシチュエーションが、
そうそうあるとも思えないのですが、日常的に最高速アタックや
サーキットタイムアタックやなんかを嗜んでおられる方でしょか?
日常使いの車であるなら、最近は殆どプラチナプラグが使われていますので、
その焼け具合なんか、気にする必要ありませんよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:37:18 ID:14c8ZEB60
>>802
確かにその通りなんですけど、必要とかそういうことではなくて
よく「焼け具合を見よ」というのを本・雑誌等で目にするものの
「じゃあ、その後どうすんの?」というのは書かれていなかったりするので
どうするものなのかな、と思ってお聞きした次第です。

言葉足らずスミマセンでした。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:10:11 ID:bM6Jd6DF0
>>803
カブり気味なら番手を一つ上げたり、焼け気味なら
一つ下げたり。キャブの調節とあわせて、燃焼状態を
改善するものです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:12:09 ID:bM6Jd6DF0
と思いきや最初の質問で書いておられますね、失礼しました。
複数シリンダのうち、一つだけ異常があるのなら、番手の問題ではなく、
キャブやインジェクタ、マニホールドやプラグキャップなどを疑いますね。
要するにあなたの仰るとおりだと言うことです。
806801=803:2010/09/21(火) 14:34:32 ID:14c8ZEB60
>>804,805
レスありがとうございました。スッキリしました。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:38:57 ID:DZcO0XWA0
そういや、エルグランドに乗ってる人が、VQ35エンジンのプラグが白金じゃない普通のプラグだったと落胆してた。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:40:27 ID:jQzcYGQc0
ラリーで強い駆動方式はAWDでターボですか?

プジョーなんかFFでラリーにでているみたいですが
そういうカテゴリーでの出場なんでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:46:53 ID:Cb/mOUAn0
>>808
そういうカテゴリーです
4駆部門の方は勝てないので数年前に撤退しました
810808:2010/09/21(火) 16:52:27 ID:jQzcYGQc0
>>809
4駆部門というのはターボは標準装備ですか?

要するにWRCの4駆の部門が
ラリーで一番早い部門ということでいいのでしょうか?

その部門で戦えている日本の車というとスバルとランエボの二つですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:00:44 ID:NvsHW0ANO
両方ともワークスかつどう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:02:37 ID:NvsHW0ANO
スバルも三菱もワークスとしては過去の話だな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:02:46 ID:Cb/mOUAn0
>>810
ごめんプジョーは2駆では参戦してないです

現在のWRCのトップカテゴリーであるWRカーでは
実質シトロエンC4のワンメイクレースです
ご存じの通り日本メーカーはワークスとして参戦しておらず
どのクラスの車両もアップデートされてないので全然他の車に歯が立ちません
814808:2010/09/21(火) 17:08:57 ID:jQzcYGQc0
>>811
>ワークスかつどう
とは何でしょうか?

少しウィキで調べたのですが
PWRCではインプレッサとランエボが2強のようです。
一般人が趣味でのラリーを考える場合この2車種が一番早そうですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:13:03 ID:DZcO0XWA0
ラリアートももう消えかけだな。
816808:2010/09/21(火) 17:15:05 ID:jQzcYGQc0
ウィキにこういう記述があるのですが

>2011年以降の参戦を正式発表された車種
>シトロエン・DS3
>フォード・フィエスタRS

各自動車メーカーはもうラリーにはあまり興味はないのでしょうか?
電気自動車でのラリーとかはないのでしょうか?

質問ばかりですみません。。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:18:41 ID:OqiwLYkGO
ナンバープレート外して、汚いプレートに付け替えてた黒人がいたけど、いいの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:20:12 ID:NvsHW0ANO
ワークスとは自動車メーカー自身が競技に参加している事・興味が無いんじゃ無くて金が無いの
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:27:08 ID:DBGl6tkL0
>>810
86年まで開催されていたラリー史上最強クラスの「グループB」規定車が
こぞって縦置きミッドシップ配置+4WDを採用していた。
(事故続出により中止)

排気量は重量規定と過給器係数から1800cc弱。
過給器によるハイブーストで400ps以上、車重1トン前後。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:02:46 ID:sfVpMgB80
ディーラーの部品の取り付け書ってなんであんなにわかりにくいんだ?
特に配線とかコネクタ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:05:07 ID:qwaKPHhq0
どんなタイプの車に乗れば清楚で奥ゆかしい女性にモテますか?
セダンとかミニバンとかSUVとか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:09:09 ID:CpUNlbYu0
>>821
そんな女性が車ごときで引っかると思ってる
そのオツムを先にどうにかしなさい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:17:22 ID:GFmqvoHh0
清楚で奥ゆかしい女性は存在すのでしょうか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:32:09 ID:NvsHW0ANO
奥で清掃してるおばちゃん?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:25:19 ID:hwGQA4880
山田君!>>824の座布団全部取れ!!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:25:41 ID:TcMi+Meo0
>>823
SMクラブに揃ってるよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:01:58 ID:fe1FJhps0
>>820
ディーラーオプションの?
整備士さんが見て店で取り付ける用なんじゃない?
828808:2010/09/21(火) 23:24:35 ID:jQzcYGQc0
ありがとうございましたm(__)m
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:08:16 ID:dP//P9Q2O
携帯から失礼します。
スレ違いでしたら誘導をお願いします。
先月、夫がスーパーの駐車場にてドアを開けた所、風にあおられて隣の車のドアに軽く当たってしまったそうです。
目を凝らさないと分からない程度ですが、傷をつけてしまった事もあり、警察を呼び、相手(ブラジル人)にも謝罪し、凹みが気になるなら修理代を出します、という事でその場はおさまりました。

が、夫の携帯に昨日保険会社から連絡があり、請求金額を聞いてあまりの高額に驚きました。

ドア修理代 138,128円
代車費用 84,000円(3,000円×28日)
 合計   222,128円

何故かすり程度でここまで金額が上がるのかを聞いたら「センサー付きのドアで、少しの衝撃でもセンサーが壊れるからドアごと交換した」と相手から言われたらしいです。

センサー付きのドアってそんなに繊細なんですか?
その程度で交換なら、普段のドア開閉でもかなりセンサーが壊れそうだと私は思うのですが。。

微かでも相手の車に傷を付けたのですから、修理代は出します。
しかしどうしてもこの金額には納得出来ず、こちらで質問させていただきました。

果たしてこの金額は妥当なのか、不正なのか教えてください。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:40:34 ID:c3FE/n5p0
>>829
保険には加入していますよね?
警察に連絡済みで事故の事実が証明出きるなら保険を使用しましょう
後は保険屋さんが調査して適性価格なら支払ってくれるでしょうし
詐欺まがいの請求なら払わないで裁判などに保険屋さんが以降してくれます

保険に未加入なら、修理明細を見せてもらい不審な処をご自身で究明して
適正修理代金だけ払う旨相手に宣言しましょう
ご自分で究明する手段が無ければ交通事故紛争処理センター や
日弁連交通事故相談センター などを利用されても良いでしょう

金額でいくとドア1枚新品で13万なら普通でしょうが代車の28日は
過剰請求だと思われます
私見ですが、修理しないでドア交換と代車代で儲けようと車屋さんと
結託した請求かなぁと
車屋さんが言葉が判らず、代金請求しても代車を返して貰えず日数が
伸びた可能性もありますが・・・
取り敢えず修理明細と請求書を見せて貰ってから考えましょう
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:12:53 ID:GZBTCe6s0
軽いドアパンチでセンサーが壊れるなら、普段ドアを閉めただけでも壊れそうだな
ある程度信用するにしても凹み修理とセンサー交換で十分そうだし、よくある詐欺請求っぽいな
流石に保険に入ってないって事はないだろうから、保険使用してまかせた方が安心
処理が終われば顛末教えてもらえることでしょう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:17:27 ID:wbdAXB9S0
いまだにこんな詐欺やってるカスがいるんだな、逮捕だ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:17:41 ID:W3vhGr2f0
ドアのセンサーって何?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:31:35 ID:wbdAXB9S0
最初に警察と保険屋入れなかったのがまずかったな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:42:02 ID:d6UJFH8G0
まったくググらずに恥をしのんで聞くけど、公道外の駐車場でも警察呼ぶものなの?来てくれるの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:38:54 ID:qF2vleLT0
>>835
誰でも入れる駐車場は公道扱いで道交法が適用される
呼べば当然お巡りは来るよ
保険使おうと思ったら公的証明が必須なので
よっぽどの大金持ちか破産寸前の奴以外は警察呼ぶよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:44:15 ID:hIANa54m0
ポリ公も検察も信頼できないこんな世の中じゃ・・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:49:40 ID:wbdAXB9S0
ごめんよく読んでなかった、警察呼んだんだね。保険会社に丸投げすればよかったのに。
センサーってのは防犯センサーでこじ開けようとすると警報が鳴る装置のセンサーだろうけど、はっきり言って、絶対に壊れない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:51:22 ID:hIANa54m0
所詮ブラジル人か・・・・といわざるをえない。
こういうとこで下手にでるから尖閣諸島問題みたいな逆切れ居直りをしてもいい人種として見られてしまうんだよ
840829:2010/09/22(水) 10:51:53 ID:dP//P9Q2O
>>830-834
ありがとうございます。

そして申し訳ありません、保険の事を書いていませんでした。

保険には入っておりますので、保険使用になりますが、あまりの額に驚いてしまいました。

警察にはすぐに連絡しているそうです。

保険屋さんの口ぶりでは断る事も出来るみたいなんですが、レスを読むと大人しく保険で払う方が良さそうなので夫にもそう伝えてみます。

皆様ありがとうございました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:20:54 ID:GZBTCe6s0
>>840
連絡貰った保険屋というのはどっちの保険屋?自分の?相手の?
自分の保険屋が連絡済で既に間に入ってるならおまかせでいいし、相手の保険屋が
言ってきたなら自分の保険屋に連絡してもらうようにして、自分は口出さないで全部
自分の保険屋にまかせた方がいい
補償額が多くても少なくても保険料うpは変わらないんだし

>保険屋さんの口ぶりでは断る事も出来るみたいなんですが
断ってどうするのかよく分からんけど、保険屋も馬鹿じゃないから詐欺だったら見抜いて
正当な額しか支払わないよ。それで相手が何か文句いってきても自分で何かしないで
自分の保険屋に全部連絡してまかせたほうがいい
とくかく素人が手や口を挟むとろくなことにならない可能盛大
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:25:22 ID:d6UJFH8G0
>>836
レスありがとう。

同じブラジル人でも千差万別…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:14:51 ID:CoQ6bBoB0
自動車ド素人です。凄く素朴な疑問です
最近車欲しいくてアウディのQ5が気に入ったけど580万円でちょっと高い
調べたらアメリカだと36,075ドル(3,065,833円)らしい
http://www.leftlanenews.com/audi-q5.html#

なんでこんなに値段違うんですか?
ドイツ車で、輸入してるのは同じなのにって思うんだけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:29:57 ID:SvtamglYO
納車3日前ですが車の代金の支払いについて何も言われてません。一括払いと商談で話しましたが、納車時に現金で払うのでしょうか?それとも納車後に指定された日までに振込するんでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:37:54 ID:qF2vleLT0
>>843
よく知らんけど北米市場に対して現地生産じゃないとは考えがたいんだが

>>844
買った店に問い合わせ
一般的な商慣習だと現金と商品は引き替えだ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:43:58 ID:CoQ6bBoB0
>>845
あ、そっか。現地生産なのか!
それだけでこんなに値段違うんだー、為替もあるけどあんまりだろって差額ですよね。。
ありがとうございました
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:03:27 ID:rzWM6apRO
引越しじゃなく諸事情で駐車場のみ変更する場合は車庫証明の再取得は必要ですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:07:39 ID:ifimvQIJO
車庫証明の意味考えたらわかるだろ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:20:58 ID:d6UJFH8G0
不要ではない。が、実際は…市内で転居したけど取りなおしてないよ。
住所変更なければなおさら。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 14:01:21 ID:bauK+7N80
>>846
ちなみに、安いからって輸入すると、結局は国内調達と大差ない結果になるよ。

イニシャルコストだけでなく、ランニングコスト(整備工場探しや修理費)も考えると大差ないってこと。
このあたりは、価値観の問題だから言及しないけどね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 14:18:21 ID:d6UJFH8G0
ディーラより高い工場はないだろう。部品も。工賃は逆に安い所がほとんど。
ただ、腕がいい所を探す必要はある。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 14:38:57 ID:ifimvQIJO
平行の作業は正規物より割高の工賃とる所も多いよ(Dでも)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 14:45:49 ID:+eAiSURv0
>>851
高い安いよりも、並行輸入を扱うところが少ない。
ソコソコの腕でソコソコの工賃なところは稀。首都圏ならば比較的見つかるけどね。
特に、地方の人で並行輸入車に乗っている人は大変だよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:25:39 ID:d6UJFH8G0
>>852
やってくれない場合も多いもんね。

>>853
例えばランボルギーニチータなんか直す工場知ってるよ。
しかも安い。工賃は多分日本車並み。腕は確か。
単に恵まれてるだけっぽいな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:45:14 ID:ifimvQIJO
…それチータじゃなくてLMじゃまいか…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:48:49 ID:oanNGr/P0
質問なんですが
エスティマルシーダ
正面左側ライト下部のパネルのところ取り替えると修理費いくらぐらいかかるかわかるかたいらっしゃいますか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 17:16:26 ID:d6UJFH8G0
>>855
まあ、それ系だ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 17:43:50 ID:bauK+7N80
>>854
そんな工場がメーカーごとに日本全国あればという話だろw
無いと誰も言っていないし

そもそも、海外での販売価格が安いからと言っても、注文から廃車までのトータル費用で考えれば
大きな違いは無いよという話だよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:50:27 ID:n+WDKgFLO
エンジンルーム開けたら、ウォッシャー液入れキャップ付近に、枯れ葉や小石がたくさんあった。

どこから入ってくるんでしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:05:13 ID:ISE1LXY5i
エンジンをかけたまま停車していても、エアコンをかけっぱなしでいたらバッテリーはあがってしまいますか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:21:02 ID:qF2vleLT0
>>860
コンプレッサ動いてたらアイドルアップしてるので多分平気かと
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:21:05 ID:pkA6cPz80
えぬおー
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:01:30 ID:rd3+IEIx0
>>860
オーディオとか他の電装使ってたらバッテリー上がることもあるよ。
夏場の渋滞でバッテリー上がりが多いの知ってるでしょ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:09:49 ID:c3FE/n5p0
>>859
フロントグリルとかボンネットの隙間から
エアコンフィルターも凄い事になるから定期的に交換しませう(笑)

>>860
30分連続走行と30分で15分アイドリングで比較して
4年で交換か3年から4年で交換くらいの差かな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:13:32 ID:ifimvQIJO
停車中のアイドリングは条例で……つかこの時期エアコンつけてなきゃタヒんじまうか…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:25:02 ID:Zhtpap1i0
死なない。むしろエンジン切ったほうが外にいる人にとっては快適
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:28:08 ID:61Jq7Wo/0
地球に住む人にとっても快適
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:29:42 ID:hIANa54m0
まぁ俺の車はエアコンまじでないし窓も手動だけどな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:35:34 ID:n+WDKgFLO
ATで普通にDで走るのと手動で1→2→Dで走るのはどっちが燃費いいの?
手動で走るメリットはあるの?
なんで、ほとんど使わない、手動があるのかわかんない!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:41:51 ID:c3FE/n5p0
>>869
普通にDで走った方が燃費は良いと思われます
手動が或る意味が判らないならアイスバーンの下り坂を
Dレンジで下りてみましょう

てか、免許持ってますかぁ〜(~o~)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:58:30 ID:n+WDKgFLO
>>870
お兄さん〜理解して答えて下さいね!
1→2→D→R→P
他に手動で出来るレバーあって、動かすと1→2→3→4ってあるの!
手動で動かすメリットは何があるのか聞いてるの!
Dで走るのと、1→2→3→4って手動で走るのとじゃ、どっちが燃費いいの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:07:53 ID:ifimvQIJO
回転を上げてパワー(加速度等)を確保したい時や減速時の適時エンブレにメリットが有りますが、特に必要性を感じ無い人には持ち腐れです
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:08:37 ID:hIANa54m0
>>869
atだとトルク不足で不便なシーンがあったり
エンジンブレーキを意図的に利かせられないだろ
そのためだよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:12:48 ID:6josSaSK0
>>871
ケースバイケース

これでいいか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:32:29 ID:n+WDKgFLO
>>872>>873
ありがとう〜
>>874
いまいちの答えですねw

お兄さん〜おやすみ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:33:46 ID:H06mYUIzO
教えてください。
ある店でATF交換をしたのですが、その日からしばらく走ってると、
センターにあるシフトレバー付近からオーディオ辺りまでが以前より暖かい(熱い感じ?)んです…
何が原因だと思われますか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:51:25 ID:6josSaSK0
>>876
おそらくATF交換と無関係
この手のプラセボも絡むような問題はディーラーへ
878876:2010/09/23(木) 01:39:41 ID:c8PdojWSO
>>877
気のせいって事でしょうか。
ん〜…

てかATは走ってるとかなり高温になるんですよね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:53:02 ID:jxbUNAPmO
車両最下部にある物の熱が車内の、しかもオーディオ辺りまで伝わってくるか?つか20ソアラとか70マーク2みたいな古い車種なのか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 02:50:18 ID:3vPl73z+0
>>871
一番最後の行について全く触れられてないが、
今の車ならDのまま走った方が大抵のケースで燃費は良いだろうな。
少なくとも、人間が勘でやるより良い制御をするはず。
特にCVTでは手動変速を無段階で行えるようにはなってないし
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 03:33:07 ID:kyBLm8Cq0
>871に答えてやるなんてどんだけお人好しなんだよ
言ってることは正しいと思うけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 05:15:06 ID:7jGtcfBi0
ドブに落ちてパンクしたタイヤで15キロ走って今帰宅した。
スペアタイヤは軽量化の為載せていなかった。ジャッキは無かったけど
怒り爆発でアクセルふかしまくって脱出を図っていたら、近所の人の助けも
あって、脱出する事が出来た。ホイルが変形しているけど、直せばまだ使えますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 06:49:16 ID:hvx+e6Sb0
>>882
直れば
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:17:40 ID:g7TVZJk40
>>882
変形してるなら、今後を考えて交換
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:56:20 ID:X7yK2PKJ0
>>882
外観は元に戻せても、強度は戻ってない
ということで>>884
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:12:27 ID:RSo46J+xO
おはようございます。
スタッドレスタイヤのホイールに黒い斑点が出来て、かなり汚れてます。錆?
何で洗ったらピカチュウになりますか?
(^-^)/
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:13:21 ID:vjDN97hM0
>>871
仮に燃費がよくなったとしても、そんな頻繁に
チェンジしてたら過労死してその分の修理代が
節約できたかもしれないガソリン代の何倍もかかる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:43:56 ID:jA4ADeDx0
わたしの軽のパワステモーターが走行語にさわると熱いのですが
どうしてくれますか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:53:29 ID:aAJzhM1l0
電子カタログを買おうかとヤフオクを見てるんだけど、
起動するためには起動ディスクが別に必要なの?

探してるのはトヨタとダイハツ。
トヨタは本来、電子技術マニュアルがないと起動できないけど
実行ファイルだけを抜き出したCDRを出品者が付けてくれることがある。
ダイハツは電子カタログの中に実行ファイルが入っているから単体でインストール可能。
ってことであってる?ご存じの方、ご教示ください。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:54:27 ID:2yYGh/Nq0
SVO,SOV,OHVってなんのことですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:16:11 ID:YP7heQYa0
>>890
検索してみた
SVO・・植物油でディーゼル車を動かす装置
SOV・・車関連は該当なしギターのエフェクター?
OHV・・オーバー・ヘッド・バルブの略

車版だから車系で調べただけだけど
因みに、車のエンジン構造でDOHC・SOHC・OHVに分類されている

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:40:13 ID:yvYWHfsM0
SVOとSOVって英語で出てくるやつじゃない?主語・述語の順番的な。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:09:34 ID:AztkW1vJ0
愛車のセリカのボディカラーを変えようと思うのですが、このサイズのフルカラーリングの相場はどのくらいになりますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:20:39 ID:rby+LK2b0
>>883
色や品質による

とにかく別の色にしてくれればいいっていうだけなら10万ちょいくらいから受けているところはあると思う
ただそこまで安いのは、下地処理に手間を割かないで安くしている分、将来的に問題が起こる可能性が大きい
大きいというだけで必ずなるわけではないが、運の問題だと思っていい

ちゃんと下地処理して塗装してっていうと20万から30万はかかると思っていい
パール系とかメタリック系とかだとさらに5万くらいプラス
既成の色ではなく特別な色を作りたいのであればもっとかかる

無論目安に過ぎないから、正確な工賃は板金屋に聞いてくれ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:21:21 ID:rby+LK2b0
ごめん安価ミス
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:56:07 ID:vjDN97hM0
ホイルにそんなに金かかるんかぁーーと思ってしまったwww
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 14:11:51 ID:C/Qj3bZj0
今、高速ってどうなってんの?
休日千円のまま?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:36:21 ID:lt5pN84nO
>>841
遅レスすみません、840です
保険屋は夫のです
夫にレスを伝えたら、大人しく保険屋に任せる事にしたそうです
ありがとうございました
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:15:13 ID:jdYgdfA/0
運転免許の更新ハガキがありません
住んでない所に送ってるので確実に宛先不明で返送されてます
こういう場合でも更新ってできますか?
住んでることを証明する物がないと更新断られますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:24:17 ID:RSo46J+xO
>>899
更新ハガキなくても大丈夫ゴールド以外は、免許証の住所(県)と更新する県が違えば大変手間が掛かる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:28:34 ID:FIWdqmp10
>>899
住所変更するかしないかで違う
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:41:06 ID:IXKcNt3J0
今日自分でキャリパー交換しました。
交換したのは左リアで、
ホースクランプを使用したのでフルードは全然もれてこなかったんですが
リア両輪ともエア抜きしたんですが
ブレーキのタッチに違和感があって結構奥まで簡単に踏めてしまいます。
あとなぜかクラッチペダルが軽くなりました。

エア抜きが不十分なんでしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:02:54 ID:a9vn59yv0
ホースクランプを利用したってエアは噛む
キャリパーの固着が無くなるとブレーキペダルは軽くなるって話もあるな

エア抜きが十分かどうかは現物を確かめなければ分からない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:08:27 ID:PI/KTCDU0
>>893
全塗装はどこまで本気でやるか次第で金額が全然変わる。
磨き無し、クレームなしなら10万くらいからあるけど、絶対に後々問題になってくる。

50万出せばそこそこ綺麗になる。120万出せば総剥離出来る。

ぶっちゃけ店選びと予算でかなり左右される。ポリシーもってる店は
10万の塗装はまず受けてくれない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:09:38 ID:FIWdqmp10
10万じゃパネル1枚の値段だな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:26:10 ID:IXKcNt3J0
>>903
交換した左リアは徹底的にやりました。
右リアもなぜかすぐにエアがでてきました。

フロントもやりましたが、エアはでてきませんでした。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:35:09 ID:qGGTmRPZ0
>>889
トヨタの方の秋田の本杉君は
近いうち逮捕されるから運が悪いと金払っても届かないよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:21:18 ID:yu3jSRfs0
塗装ならヤナセのメルセデス吹いてる板金屋に頼めば間違いない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:29:11 ID:UWe0BhQB0
この度新車を購入したのですが
リアガラスに「燃費基準+25%…」と「低排出ガス車」のステッカーが貼ってあったのですが
これは剥がしても問題ないのでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:33:04 ID:a9vn59yv0
>>909
おk
ドライヤーで暖めながらゆっくりと剥がしてくれよな

横着して後で糊だけ落とそうと思っても上手くいかない
一見落とせたように見えてもガラコを塗るとむらになる
911909:2010/09/23(木) 20:35:35 ID:UWe0BhQB0
>>910ご親切にありがとうございました!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:55:04 ID:sFaFkWLR0
海外でレガシィやポロやゴルフは何ドルぐらいで売ってるんでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:18:53 ID:9/gRGCS50
ドル限定?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:56:07 ID:sFaFkWLR0
ユーロでもルピーでもおkです
円換算でいくらくらいなのかと
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:00:53 ID:fvDXJcUn0
先日友達に アルテッツァのRS200(210PS仕様)を貸してもらい山や高速を走ったらあまりの安定感と走りに感動しました。(現在乗っているのがfitの1.3L)
そこで中古で乗り換えようと思うのですが、さすがに同じ車はあれなので同じような車を探したいと思うのですがどんな車種が候補に挙がりますでしょうか?
10年落ちくらいまでなら全然許容範囲です。
NAエンジンで2Lというとかなり限られるでしょうか・・・?
アルテッツァっていい車ですね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:10:35 ID:75eh+3jF0
現行マークXとかは?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:11:57 ID:fvDXJcUn0
>>916
一つ前の型は乗ったことがあるのですが、多少重いこと、高速域(150↑)でぶれる等で少し考えてしまいます・・・
足を硬くすれば問題ないのでしょうかそれほどお金をかけたくないという思いもあります。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:26:21 ID:75eh+3jF0
現行と言っているのに
なんで先代の話をするんだ?
アホか
まあアルテッツァに憧れる層かw
フィットだしw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:28:50 ID:fvDXJcUn0
>>918
アルテッツァいい車ですよ?
現行のマークXは確かに足が硬くなってスポーツに振ってあるとは思うのですが、値段がかなり上がるじゃないですか
ぶっちゃけマークXよりアルテッツァの方が早いですよね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:50:41 ID:rby+LK2b0
アルテはASの方が良かった思い出がある
乗ったの5年も前だからもうよく覚えていないが

で…1つ疑問
拘りたいのは何?
NA2L? FR? セダン? 見た目? 値段? トヨタ車? 走りの安定性?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:57:05 ID:FIWdqmp10
>>915
中古ならBMWの318あたりが玉数も多いんじゃない?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:58:21 ID:jxbUNAPmO
多分RSの味や感性が君にピッタリ来ただけだと思うから、別な車じゃ駄目だと思うよ、じゃないとボディ剛性やシャシーの基本設計等が2世代も違う先代マーク×のほうが駄目なんて感覚にならないもの
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:14:53 ID:fvDXJcUn0
今回アルテッツァに乗ったのは三日間で総走行距離は2500キロでした。
峠500キロ、高速2000キロです。

>>920
アルテスレでもASの方がいいという意見が多いですね
私は直4のレスポンスに惚れてしまいました(AT車でした)

拘りたい点としては(優先順)
走りの安定性、NA(2Lに拘らず)、セダン、FR、値段です。
できたらAT車を希望します
特にトヨタラブってこともないですしアコードに乗っていた時期もあるのでホンダも好きです。
アコードユーロRなんかもいいなって思うのですが、中古市場が高いこと、FFな事、ボディ剛性が不安な事でイマイチ踏み切れません。

アルテに乗って思ったのが、NA独特の高回転までいっきに吹け上がるエンジンと何より驚いたのはボディ剛性です。
正直超高速巡航であれだけ安定しているのには本当にビックリしました。
峠を少しハイペースで流してもボディがしっかりしているのでまったく不安が無く走っていて気持ちが良かったです
それでいて中古市場で値下がりが激しいのでいいなーと思ってしまった次第ですorz
(私は峠は流す程度でドリドリ等はしません。 高速で少しハイペース巡航するので高速安定性がある車を希望します)

>>921
外車は維持費がきついので欲しいですが今回は無理です・・・アドバイスありがとうございます。

>>922
やっぱりそうなりますかねー
久しぶりにドンピシャな車に乗りました。
アルテと比べて先代マークXの方がボディ剛性高いって本当ですか?
自分が乗った感じではマークXはフニャフニャ(足回りが柔らかいせいもありますが)だった記憶があるのですが(2ヶ月、3000キロ程度しか走行していません)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:36:56 ID:dpRtEoeV0
アバロンとウィンダムはどっちがすごいんですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:17:05 ID:vOqWvtKu0
凄いって何が
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:22:06 ID:vOHymkMvO
アクロンなら毛糸洗いにすごいよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:43:43 ID:EfWqpu5x0
ウィンダムは1分しか働けないけどでかいよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 02:05:54 ID:hCLJe3An0
>>923
Xよりアルテッツァの方がだいぶ軽いし、そういう感想になっても少しも変じゃないと思うけどな。
特にアルテッツァはだいぶ素性のいいシャシを与えられたことで発売当時めちゃ期待されてた
し(エンジン搭載位置とか色々)。結局肝心の走りの評判はさんざんだったけどねw。

アルテッツァ=コンパクトなセダンって考えると、RX-8くらいしか思いつかないかな。
アルテッツァと同じフロントミドのFR。
車が車なので、中古だとAT仕様は安いと思う。燃費は極悪だけどw

ホンダは90年代以降は鷹栖でゴリゴリ走らせてるので、ボディについては心配いらないです。
(NSXプロトタイプ@ニュルで相当ひどい目にあったらしい)
現行シビックセダン(非R)とか国内だと不人気だけど、内容見るとめちゃ良さそうなんだよな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 02:44:03 ID:vOqWvtKu0
RX8は7と違ってそう燃費も極悪ではないよ(お世辞にも良いとは言えないが
ただアルテッツァとは正直方向性が違うんじゃないかとも思わんでもない
気に入れば何だっていいんだろうがね

とにかく最近のセダンなら、間違えても高速安定性も剛性も、フィットより悪いってことはないよ
むしろわざわざ10年前のクルマ買うより、今の車を買う方が、剛性も高いし、トランスミッションや足回りなど色々改善されている
ちょっと型落ちのレガシーとかいいんじゃないかな
現行で、FF/4WDになるがフォルティスとかいいんじゃないかとも思えるが
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 03:06:12 ID:CYbsceBu0
アルテッツァ、えらい評判がいいな

パワーがしょぼいNAインプの剛性感が凄いのと同様、エンジンがしょぼい
アルテッツァのボディが際立って目立ってるだけだと思うんだがな

そりゃカタログスペックや提灯記事だけ見ればいい車だけどさ
当時、アルテッツァを買っちまった人は声をかけるのが気の毒だった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 08:57:18 ID:AD5WqYQ/0
カレンとかせりかの3SGEって馬力が150ぐらいしか出てないとか言われて炊けど
アルテッツァってどうなの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 08:58:28 ID:2Thegaoo0
台湾を攻略するための準備運動をやってるのでしょうか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:01:58 ID:M+bm7sfS0
>>932
中国海軍にはまだ、上陸作戦を行なう能力がありません。
従って、台湾侵攻・占領はまだ無理です。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 10:02:48 ID:zGDSAcER0
来年から某メーカーのディーラー勤務の学生です。
勤務前に色々なメーカーの車種を試乗してみたいと思うんですが、
ディーラーに(買わないのに)試乗させてくれ、というのは迷惑ですので
試乗会があったら参加したく思うのですが、車って試乗会ないんですか?
ぐぐってもニューモデルの試乗会くらいしかなく、複数の現行車に乗れる試乗会ってないんでしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 10:29:05 ID:AD5WqYQ/0
そんなことするよりバイトして対人用の接客術を鍛えとけ。
補助金終わったからきついぞこれから。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 10:32:03 ID:ATc+3Bm/0
アルテッチャにターボはあるの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 10:38:23 ID:xMFIUVWU0
フェアレディZのZ32ロードスターって手動の幌ですよね。
そしてオープンにすると蓋で幌が完全に隠れますよね。
あれって連動してるんですか?幌を持ち上げると勝手に収納される?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:32:32 ID:xzLVCqui0
>>934
金はかかるけどレンタカーを使えばいいんじゃね?
最近は格安レンタカーもあるし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:21:46 ID:LcXgr7U90
前歴0で一般道を30キロオーバーで捕まった場合は一発免停30日ですよね?

その免停の期間に無免許で捕まれば2年間の免許取り消しになるで間違いないですか?

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:32:46 ID:oYmRIcZ50
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:40:32 ID:xzLVCqui0
ナンバープレートの所有者って、国土交通省になるの?
それとも陸運事務所?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:22:00 ID:ZQVbfren0
アルテッツァ馬鹿にしてるやつらがいるが、トヨタがまともに作った最後のスポーツセダンだぞ
マークXなんかと一緒にしたら可愛そうだろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:23:46 ID:EfWqpu5x0
>>941
国交大臣
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:44:09 ID:wSneoENf0
>>942
マークXは立派なスポーツセダンだぞ
調べてみな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:46:24 ID:l43NwBvfO
>>942
「スポーツ」にしては少々重いが
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:38:59 ID:Bs3eY2eI0
ガソリンスタンドでエンジンオイルが汚れてるって見せられたんですけど、断りました。
ところでちゃんと抜いた分は戻してくれたんでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:39:05 ID:SwrKIi/z0
じゃあアリストもスポーツカーに入るの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:58:44 ID:EfWqpu5x0
スポーツカーの定義についてはよそでやってくれ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:59:57 ID:sXKh9wGL0
今時のカーナビのフィルムアンテナを綺麗に貼るコツってありますか?
目立たなく細いのはいいんだけど、貼る時にいつも失敗する。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:09:14 ID:9SgyFwfT0
スポーツカー≠スポーツセダン

マクペケはATしかないし1.5tのボディに
3Lのもっさいエンジン載せてるだけのオヤジセダン
FRで走りが良かろうが、スポーティな志向じゃない
あの貧弱なマフラーを外装で誤魔化したケツが全てを物語ってる

アルテは元がBMWの3シリーズに近いコンセプトだし、
RSは立派なスポーツセダンだな
アリストもATだけでGT寄りだが、エンジンが凶悪だからな
アリストがBMW3だとしたらアリストはAMGの路線
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:12:25 ID:29cqt1T/0
タコメーター取り付けたいんですけど
メーター購入、取り付けでいくらぐらいかかりますか?
またどこで取り付けてもらえますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:25:30 ID:Qx4cImaP0
この車の車種分かりますか??

http://6911.teacup.com/photo2ch/bbs?M=IMGDT&CID=2996&ID=1
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:32:01 ID:vOHymkMvO
ベンツのAかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:37:32 ID:8oDVOi/B0
軽自動車がななめに止めながら枠内に収まっていても陰口を言われ
横の車の助手席のドアが開かなければ殴られるしまつだが、もし横の車が
アルファードとかエルグランドみたいな大きな車なら文句を言わないのだろうか
中心をはずして駐車したら枠内に止まっていてもダメなのだろうか
枠内に収まっていればどんな格好で止めてもいいと思うし、越境も5センチぐらいなら
わざわざ止め直す必要はないと思う。ましてやU字型の停止線で一本目を5センチ程度
踏んだぐらいで殴っていったエスティマの野郎は絶対にゆるさない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:39:56 ID:oJCp+vwf0
あ、そう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:43:33 ID:Qx4cImaP0
>>953

見たら初代Aですね

ありがとうございました
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:14:11 ID:FHgaeoLs0
>>950
マークXに3000ccなんて無いぞ
12系か?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:18:54 ID:2Thegaoo0
>954 軽はあなどられる傾向が強いですよ、弱者イジメが横行してる社会文化が破壊してる
日本社会はもうだめなのでヤクザ国家の中国に行きたいです
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:20:41 ID:Kno+gYbY0
>>954
大阪(特に南部のディープゾーン)に行ってみな。アルファードやエルグランドでも、普通に斜めに止まっているから。
つか、真っ直ぐ入れるのが間違いな錯覚に陥るくらい斜めが多い。
2枠を使って斜めに止める車までいる。

地元に戻るとキッチリと真っ直ぐ入れる車が大半なので安心する。
独立国の話だが、あまり気にするなってことだ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:32:24 ID:Zkp1bLuyO
>>954
その場で傷害罪を立証すればよかったのに
とりあえず車のキー抜いて投げるふりすればOK

運転手は鍵探すのに必死だからその間に警察読んで傷害罪でOK


後はお金が入るのを待つだけの簡単なお仕事です
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:34:34 ID:dPmA5U7H0
>>942
マトモに作ってアレかよ!? ってコトで非難轟々なわけで。
クルマとしては決して悪くはないんだけど、断じてスポーツじゃない。所詮はトヨタなのか? みたいな、そんな事件だったはず。
962941:2010/09/24(金) 21:34:59 ID:xzLVCqui0
>>943
サンクス
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:14:03 ID:Zkp1bLuyO
実際アルテッツァと3LマークXかち合わせたって高速でも峠でもアルテッツァの方が速いよ
高速も直線だけなら150越えてりゃエボ、インプ等の2Lターボにも負けない
峠では勝てないけどなw


Xは重すぎる
あれはラグジュアリースポーツ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:26:46 ID:3XHQZ+Ey0
高速でも重すぎるって、マークXって何トンあるんだよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:30:03 ID:FHgaeoLs0
だからマークXに3000ccは

こんな無知が何を語るんだと

ああ
だからアルテッツァw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:41:35 ID:lpq2CYWg0
そんなことはアルテッツァ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:47:16 ID:7kFPcfy20
>>965
現行130系は3500ccだけど
前モデルの120系は3000ccモデルじゃね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:48:29 ID:9SgyFwfT0
アルテにケツ追い回されたイヤな思い出でもあるのか?

マークX 300G
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MARK_X/10036583/index.html

現行は2.5と3.5だな。
クラウン系のエンジンを流用してるだけで
モデルとしての思想もクソもないのはマクIIの頃から変わらないが、
こういう海外に出せないクルマが売れるのが日本の不思議。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:57:29 ID:CYbsceBu0
アルテッツァはハチロクを彷彿とさせるな
まぁ、それを狙った車なんだが

ハチロクも売られていた頃は全く見向きもされなかった
カタログスペックだけ一人前でも、シビックの後塵さえ仰げないほど差が付いていた
あまりにもショボいもんで中古車が安くなるとFRってだけで金持ってない若いヤツが飛びついた

アルテッツァも出た頃は評判が悪かったが、廃れて生の声が聞こえなくなってくると
評判だけが上がっていたようだが
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:57:52 ID:FHgaeoLs0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:57:20 ID:Zkp1bLuyO
スマン現行Xの話か
残念ながら2.5Lを試乗しただけで所有はしたことないからなんともいえないが足は多少硬かった気がする
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:24:21 ID:G9JbXxzEO
Xの新車に300万かけるならアルテの中古70万でいいやと思う俺は貧乏なのかね
大して速さ変わらんでしょ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:28:35 ID:9td69xnq0
http://www.aruru.net/bbs/show/2009032300007.html

こんなあほがいるぞ・・・・
電子制御にたよってぶっちぎってもな・・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 03:17:41 ID:bGrXYXjx0
>>972
好きなの買えばいいじゃん
だが、Xの新車を購入する人たちを見下す理由にはならんな

>>973
単にアンタが声がでかいヤツが気に入らんってだけの話だろ
無視すりゃいいのに
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 05:13:27 ID:WlslaLW10
>>972
アルテは内装がなー
もう古いし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:35:48 ID:pcYlEGG80
キッチリと真っ直ぐ入れる車が大半ではES細胞の発見やノーベル賞の受賞は
困難ですよ、斜めやあり得ないなんでもありの止め方から新発見が生まれて
これからの頭脳で生き抜く日本を救う事ができますので、真っ直ぐ止めるのは全国でやめてほしいよな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:38:42 ID:pcYlEGG80
それは言えてるオレオレさぎやヤクザ国家に食い物にされてるのは
日本人の上品な常識を食い物にされてるので
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:06:00 ID:YvCZviqVO
ID変え忘れてますよ…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:47:32 ID:B9wltr0A0
>>976
>>977

こう言うの何て言うんですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:52:23 ID:BJXW2ABf0
>>979
ひとりぼっち
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:23:37 ID:tsCFCheP0
オーディオ質問スレとはちょっと趣旨が違ったのでこちらで質問。
70系プラドに2DIN分を使ってナビ、オーディオ兼用で機器を取り付けたいと考えております。
ナビとしてはHDDナビでありモニタ一体型のタッチパネル対応、
オーディオ部分としては再生形式にWMA、MP3が対応しており、
AUX、USBメモリ、CDからの入力がしたいです。
ナビ機能を利用しながらバックグラウンドで簡便にオーディオ機能を利用できるナビはどういったものがあるでしょうか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:47:26 ID:/btUF0aHO
音楽聴きながらナビは全ての一体機でできる
圧縮AVもほぼ対応
外部入力は可否有り
CDからの入力の意味がわからない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:51:58 ID:tsCFCheP0
>>982
最近の車載機器はすごく進化しているのですね、ありがとうございます。
HDDへの音楽の取り込みを行う際にUSBスロットからではなくCDからのインポート可否という意味でした
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:02:57 ID:bH+KxV0z0
走ってる最中にテレビを見れるようにしたいんだけど、買った所に言えばいいんですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:16:49 ID:/btUF0aHO
>>983
HDDのミュージックサーバー機能ならメインがCDからの取り込み前提だよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:33:51 ID:/btUF0aHO
>>984
カー用品店ですな、ABやYH等市販品なら配線チョコチョコいじる工賃、純正品ならTV-KIT取付
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:36:09 ID:tsCFCheP0
>>985
thx、カーオーディオを取り替えようとだけ思ってたのですが機能価格的にナビを購入しようと思います。
ありがとうございました。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:47:04 ID:YvCZviqVO
>>984
それって違法じゃないのかえ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:05:25 ID:z350QUF00
>>988
走行中にTVが写っていても見ていなければ合法。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:51:24 ID:6d9+GsYU0
でも認証工場には運輸局からお達しが来てる
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:09:54 ID:NSqS7Oql0
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板404@車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285391082/l50
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:13:07 ID:QEKMhL4AO
>>991
乙!
ついでに埋め。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:30:14 ID:4N2GnJi30
>>991



>>989
とはいっても、ついチラ見しちゃうんだよねw

まぁ、俺はビンボー人なんで車載テレビなんて上等なもの積んでないから関係ないけどwww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:41:21 ID:+GafTsRe0
>>993
テレビなんて安いんだし買えよ どんだけ貧乏なんだよwww
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:04:40 ID:4N2GnJi30
>>994
貧乏ったらビンボーなんだよwww



つうか、今まで運転中にテレビが気になったことはほとんどなかったし、カーナビも地図があれば十分なんで買う気にならなかったんだよ。
それにどうしてもテレビを見たくなったら、最近はケータイで見れるようになったし。

さらに言うと、車齢も高くなってきたので安全走行に関係ないところには金かけたくないんだよねw
どうせ買い換えたら青歯付カーナビ付けるつもりだから。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:27:57 ID:6deYRrWY0
俺なんか携帯のテレビで我慢してるというのに贅沢者め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:27:15 ID:S1RTNmDC0
1000GET
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:17:48 ID:tXiAkprhO
>>997
あ゛?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:26:24 ID:4N2GnJi30
メーテル!!
10001001:2010/09/25(土) 21:27:41 ID:tClStqY90
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。