霧も出てないのにフォグランプ点灯するバカが多すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
メーカーが純正で装着するのも良くない。
だからフォグの意味を理解しないバカが「なんか、明るくなっていいじゃん」と、霧も無いのに点灯する。
標準装備するならディーラーが「これは霧の無い時に点灯すると対向車や前走車に迷惑ですからおやめください」と説明して欲しい。
トラックも、へたすると街中走るバスまで点けてる・・・バカじゃないのか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 14:50:02 ID:HF9lw5zN0
霧ではない、ミストよ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 14:53:05 ID:kzQYJrN+0
最近は警察がハイとロー積極的に切り替えて使えって教えてるね。
悪いのは前から来てるのにローに切り替えないバカじゃない?
特に相手が歩行者だと下げない車多いね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 16:47:28 ID:9D2dJJRJ0
それでも80年代〜90年代半ば頃の方がそういうバカ多かったようにも思う。
ドヤ顔してPIAA付けてたりマーク2のフォグ付けっぱなしが多数いたよね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 18:46:21 ID:crMLnU5l0
>>1
え?何で?
明るいしカッコいいじゃん
嫌なら夜の運転やめれば?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 19:16:25 ID:/eSpciUL0
明るくして目立つのは事故にあわないための1つの手段です
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 20:00:35 ID:fiW/4r6t0
>>5
対向車や前走車の目くらましになるから
しかし多摩とか埼玉みたいな田舎は特にフォグマンが多い気がする・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 20:14:34 ID:fvH3kUET0
>>7
近く照らしとかねえと田んぼに落ちるんだよ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 23:12:50 ID:kRgqlEuoO
フォグってそんなに上向いてないだろ?
しかも、普通はヘッドライトより暗い。
それが眩しいってか?

眼科の受診を奨める
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 23:48:28 ID:fiW/4r6t0
こういうフォグの役割も理解してないドライバーが普通に公道を走ってるから怖い
霧の時にヘッドライトでは対向車に存在を知らせられないからフォグランプを点けるの!
霧もないのに「明るいから」「かっこいいから」とかいって点灯させるべきではないの!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 00:17:49 ID:zoJy1ed50
「明るいから」「かっこいいから」は十分ライトを点灯する理由になると思う
室内LEDなんかもかっこいいからつけてるわけで…

それよりブレーキランプやヘッドライトが切れてる奴や左折レーンから追い越しする奴をなんとかしてくれ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 02:24:33 ID:SawL9EZF0
> 「明るいから」「かっこいいから」は十分ライトを点灯する理由になると思う

...が、ガキの理屈だ... 免許返上して、小学校からやり直せ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 06:01:20 ID:Qxqx2yiz0
バックフォグは後ろ走ってたら最悪だな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 07:56:15 ID:3l5FwwqM0
サングラス貸してやろうか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 08:02:24 ID:l+wgQ1rw0
まぁ、いまどきのクルマの純正フォグランプはもれなくドライビングランプなんだけどな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 08:15:02 ID:ZlDrYCvk0
他のフォグランプスレでこの話題はいくらでもやってると思うのだが、
なぜわざわざスレをたてたの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 08:33:46 ID:gk4bbdWiO
>>1
お前みたいな童貞のオッサンには分からんだろうが、ラグやVIP系のカスタムにおいて、ファッションの一貫としてフォグだけ付けることがあるんだよ。

「霧が出てないのにフォグを付ける奴はバカ」
マジメかwwwwwww
きっと服のセンスもないんだろうなwwwwwww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 12:38:04 ID:AqpjkU7k0
ヘッドライトだけじゃ暗いからってフォグ点けてるなら
お前の車のヘッドライトはおかしい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 18:57:30 ID:OTixr10X0
夜に車幅灯しか付けてなくてフォグだけ点灯のバカは消えて欲しいと思う
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:14:51 ID:2RDlapw80
その人はデイライトのつもりで使ってるんですよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:46:39 ID:YL3IA2Kn0
後付けなのでスモール点けなくても点灯できるから
デイライトのような感覚でHIDライト点灯してます♪
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 00:20:31 ID:cx4gn3mm0
>>16
補助灯総合スレ、落ちたみたい。
>>18
そう、おかしい位暗いんよ。プロジェクターのハロゲンロービーム、
経験ある?特にスバル。あれは酷いよ。仕方なく純正フォグを
ロービームよりチョイ手前まで照らすように光軸調整してドライビングランプ代り。
その代わりバルブはノーマルだよ。やたら眩しいのは付けてない。
街中では消すけど、雨の夜や郊外に行くとやっぱ必要なんよ、そういう場合。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:54:54 ID:jt/Qk82w0
ライト点灯する時「外道照身霊波光線!」と叫んでいる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:14:30 ID:AT72xBjN0
>ファッションの一貫としてフォグだけ付けることがあるんだよ。

知能低いのが言うと、お笑いにしか聞こえませんね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:12:34 ID:t9fGB66T0
うちの車、取扱説明書に注意書きがあるけどなあ・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 02:32:41 ID:VaoVQ5k/0
リヤフォグつけっぱで走ってるバカもなんとかしてくれ
ドイツ車とかで付いてるのまねして国産車にもオプションとかで付き始めてから
意味も知らずに点灯して走ってるの見るとランプぶっ壊してやりたくなる

>>17 釣り?
ファッションとかって言ってる時点でかなりの低脳だ
お前みたいのは公道は走るな、ヤングオートの撮影だけにしてくれ
着てる服はどーせ田舎ヤンキー服だろ、意味不明の金文字ロゴ入った黒のスエットに金色のアクセサリーで決まりだなw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 06:12:06 ID:HqDRW8NC0
他人にとって迷惑なことを、ファッションの一環とか言っちゃう訳だから。

ストロボフラッシュとかホワイトテール(赤く光らない)とか変な方向に生えている爆音マフラーとか。
全部ファッションの一環という事で納得してんだろうなぁ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 16:59:23 ID:bp4+CGZ40
フォグランプって上向きライトのこと?
それともナンバープレートの左右にあるランプ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 20:23:37 ID:/xGnphad0
>>28
濃霧で視認性が落ちる場合に点灯して、他車に存在を知らせるためのライト
ヘッドライトとは別に、下に付いてる事が多い
付いてない車も多い
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:36:30 ID:nb0fy9Ba0
>>28
釣りじゃないとしたら、もっと勉強してから運転するようにしてくれ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:33:13 ID:kecmsHk60
眩しくないフォグライトならば不必要時に点けていても文句は言わないが、
ロービームよりも眩しいギラギラフォグライトは迷惑だから止めてくれ。

ところで夕暮れ時スモール+フォグライトの車が結構いるけれども、なぜなの?
スモールで不足なのであればどうせ日没後はヘッドライトを点灯するのだから
最初からヘッドライトを点ければいいじゃん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:46:25 ID:AJJZ51Fa0
ヘッドライトは点けずにフォグだけ点けると、車高が低く見えてカッコいいんだよ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:57:50 ID:cNPW1Wki0
>>26 >>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1262610969/l50
>>31 >>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1260361475/l50
まぁ、どれも似たようなもんか
統一スレにしてもいいかもな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 07:46:09 ID:bO1qUO3K0
>>33
なんだ、同じ様なスレがあったんだ。そっちへ行こうかな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:43:07 ID:qE1JbbNq0
フォグぐらい気にするなよ…お前らって規律正しいよな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 06:04:54 ID:omiLHtB/0
フォグは左右を広く照らすから、夜中の山道や歩行者のいる住宅街などでも有効だよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:07:22 ID:6KcFZhAF0
というのが点灯厨の主張です。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:51:23 ID:uwM5It860
だからフォグは照らすのが目的じゃなくて視界が悪いときに自車の視認性を上げるのが目的なんだが・・・・・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:58:19 ID:hfDCbuSCP
メインもHIDで、フォグも後付けのHIDにすると昼間みたいに明るくなるよ。
是非オススメ。値段もだいぶ安くなったしねHIDフォグ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:58:29 ID:yT/rQ9LW0
>>38
それだけが目的なら薄暮時にポジション+フォグのみで走ることも
理にかなってることになるわけだが。
自分が見えなきゃ当然ヘッドライト点けるわけだし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:35:27 ID:nz20JTIr0
悪天候でもないのにフォグライトを点ける人は「安全を考えて、目立つために」
フォグライトを点けているのだろうか?

フォグライトのスイッチがONになっている事に気付いていないとか、
装備されているのだから使わなくっちゃとか、そんな所じゃないの?
あ、>>32みたいな人もいるのか。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:37:31 ID:rPS+Zo5w0
点けた方が明るくて良く見えるからっていうバカな理由がほとんどだと思う・・・
クソ眩しいHIDのヘッドライトにさらにフォグ点けてるバカトラックとか殺意が沸く・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:37:32 ID:LI+O25in0
>>1
うるせーバカ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:02:53 ID:CDKRKbpJ0
>>42
明るくなった『と思い込んでいる』だな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:43:38 ID:CgumntYR0
リアフォグつけてる後ろについてしまったらどうしたらいい?
パッシング?我慢?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:27:27 ID:jVXL37yy0
>>42
フォグライトが照らす様な車の近くが見えたとしても、速度を落とさずに
走っていたら何か見つけても間に合わないと思うけど。

それともそのフォグライトはロービーム並みの距離を照らすのかね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:31:20 ID:uRZPFdXU0
あんまり気にし過ぎてるとハゲるぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:45:43 ID:jVXL37yy0
>>47
どうもありがとう。滅び行く草原はいまさらどうにもならんのだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:01:19 ID:PwneZY9C0
葦とか燃やしてもまたその年の夏には
素晴らしいぐらいの緑色した葉が育つのにな。
なんで人間のヘアーはそのまま退化していくんだ・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:42:38 ID:GQ+3oGpvO
>>41 
世の中にはサーキットも行かないのに意味も考えず分からずニヤニヤしながら
マフラー変える馬鹿やインチアップする低脳、エアロ付けるDQNがたくさんいるから。 
無意味に車高落としてる基地もいるでしょ? 話し合いは不可能。意味が分かってない。

挨拶や渋滞最後尾でハザード使う馬鹿もたくさんいる。ハザードの意味を分かっていない。 
ハザードは駐停車だけ、フォグは霧だけ、こんな簡単な事も分からない馬鹿だらけ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:18:54 ID:sGqBcG2p0
渋滞最後尾のハザードは意味あるだろう。
速度落とせおれのケツに突っ込むな、という重要なサインだ。
危険を知らせるに使うんだから、この上なくまっとうな使い方だ。

http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0410a/
>渋滞に遭ったらハザードランプで後続車に合図するなど、追突事故の防止に心掛けてください。
nexco でも推奨。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:57:31 ID:GQ+3oGpvO
>>51
それはネクスコも馬鹿なんだよ。勝手にハザードの使い方を変えてるんだから。 

ハザードは路上駐停車のためのランプ、それ以外で使うのは馬鹿確定。 
フォグは霧が出た時のためのランプ、霧がないのに使うのは馬鹿確定。
サーキットも行かないのにマフラーホイールエアロ車高落とすのは馬鹿確定。

本来の目的以外で勝手に使うなよ、都合よく使い方を変えるなよ。


こんな感じでいいかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 14:10:48 ID:sGqBcG2p0
>ハザードは路上駐停車のためのランプ、それ以外で使うのは馬鹿確定。 

ちなみに、法令で決まってるのは夜間のみな。
昼間の駐車に使うなら馬鹿認定するがいいか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:35:47 ID:bReAZBLm0
ポジションランプだけじゃ物足りないから
せっかくフォグが付いてるからつかわなきゃ損
夜なら目立つほど安全

以上の理由でフォグを点けます

文句あったらどうぞ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:49:59 ID:wKJ6JJT1O
ないです!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:45:56 ID:kOA1L+My0
>>1
デイライトは、いいのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:46:28 ID:GQ+3oGpvO
>>53 
ハザードランプは自車が交通の妨げになった時に使うもの。
昼間でも他車にとっての障害物=路上駐停車では点ける。

法令の前にハザードランプの意味が分かっていないでしょ。 
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:58:49 ID:TDCDSa1ZO
っていうかフォグランプのスイッチ入れたら普通はスモールも着くだろ
馬鹿か?
あ、ちなみに霧じゃないときのフォグランプ点灯は否定派。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:00:49 ID:KE3YFOFy0
最近代車で純正HID車に乗ったが、フォグ点けたくなる気持ちがちょっと分った。
目の前以外何も見えない。曲がる先どころか道路脇歩いてる人も見えない。
HIDってもうちょっと広範囲に照らせないの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:02:27 ID:zQyKaiHm0
ハザードの名前を考えれば分かるよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:12:18 ID:H/qLQQ9u0
ハザード=非常点滅標示灯
非常時に点滅させるランプ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:10:24 ID:jVXL37yy0
>>59
そんなふざけた純正HIDはいったい何という車ですか?ぜひ教えて下さい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:09:59 ID:SHFciFFy0
>>58
そうとも限らん

たとえばオラの車はフォグのスイッチだけを入れても
スモールもフォグも点かない
スモールのスイッチを入れて初めて、フォグのスイッチが有効になるぞ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:11:35 ID:SHFciFFy0
>>50-53 >>57 >>60-61
そのテーマについては専用スレあるから、そっちで存分にドゾー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1279437798/l50
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:13:28 ID:SHFciFFy0
>>10 >>29
ドアホ

あくまで「照らす」のが主目的だ、勘違いシッタカ野郎め
保安基準や道交法の条文を百ぺん読み直せ、大馬鹿者が

>>38
「被視認性」と言いたかったのなら、おまえは明らかに間違っている
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:23:07 ID:jcLqXTCm0
じゃリアフォグは何を照らしてるの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:25:16 ID:5GM/9LX50
後続車の運転手です
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:29:45 ID:jcLqXTCm0
実際霧の時にフォグ点けたって前なんか見えないよね
やっぱり被視認性が第一目的なんじゃない?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:47:57 ID:L55f7wbU0
>>19
BMWのイカイング見せつけたくて、フォグ浸けまくりだわ。
カッケ〜〜。

だっせー国産房の嫉妬粘着ゴミども乙>>1-68
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:03:15 ID:5GM/9LX50
私はマセラッティだが
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:23:36 ID:GQ+3oGpvO
>>64 
話がズレたけど言いたい内容は同じだって。

サーキットも行かないのにマフラー変えてる馬鹿がたくさんいるでしょ?
しかも吸気側はノーマルのまま、そんな低脳が本当に実際にいるからすごいよね。

ニヤニヤしながらドレスアップだと主張、インチアップしてニヤニヤ、エアロ付けてニヤニヤ 
サスを変えてご満悦のリアルな基地は、ちょっと街中走れば見掛けるでしょ?  

100歩譲って、スポ車に乗ってて速い車に憧れた無知ならまだ仕方ないかも知れない
でもこれをセダンやミニバンやコンパクトでやってるのは本物の馬鹿確定でしょ? 

そんな信じられない馬鹿が街中にウロウロ、多数じゃないけどかなり多い。 
フォグの使用用途はそれと同じく馬鹿には理解できない、スルーしかないorz
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:59:06 ID:nRY/Cpw/0
カスバンに圧倒的に多いな
霧も出てないのにフォグランプ点けてるアフォ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:53:46 ID:of8H9hs20
多摩ナンバーとか八王子ナンバー区域なんて10台に1台はフォグ点けてる
だからダサいんだよ・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 01:25:07 ID:tohySz530
アフォとかダサいっていう奴は単にフォグへの嫉妬にしか聞こえない。
フォグごときで反応しすぎ。


75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 02:43:47 ID:00FpfWgC0
>>フォグへの嫉妬

付いてない車あるか?バカ杉
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 05:04:21 ID:NS0PP/edO
>>75
アホか?普通にあるしw自信満々で恥ずかしい事言うなよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:33:32 ID:Cl6yXOml0
かっこわるい車たち
http://blog.livedoor.jp/aqua8810/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:48:30 ID:EgfEh8N70
>>75
GT-Rなんて900万もするのにフォグランプついてないんだぜ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:09:10 ID:n8udddBS0
それいうならM3だって1000万だが付いてないぞ。
代わりにブレーキ冷却ダクトになっている。
スポーツタイプじゃよくある話だろ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:58:38 ID:NRV7XA8H0
なんでミニバンの人はフォグランプ点けてる人多いの?馬鹿なの
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:19:36 ID:of8H9hs20
せっかくついてるんだから点灯させなきゃソンくらいに思ってるんじゃないの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:49:47 ID:ASzihNRN0
そもそも走るインテリアとして好きで
乗ってるからね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:52:32 ID:qr/2twpWO
雨の日にフォグランプマジで危ないから止めてほしい。
だいたいチンコマークの車が点灯させてるな

昨日のボロボロ16アリストぶつかって廃車になれ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 14:42:38 ID:6ZFLaEHz0
ヘッド点けないで社外のフォグで足元だけ強烈に照らしてる同僚がいる
足元だけ明るくても意味ねーよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:18:22 ID:xEV+9fbmO
なんかただの八つ当たりにしか見えんな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:29:29 ID:SfrXYhit0
てか対向車のフォグってそんなに眩しいかね・・・俺はあんまり気にならんが(こっちの車高は普通)
むしろ目立って良いんじゃないの?存在をアピールしてて(安全の意味で)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:11:35 ID:Ke3ff87f0
だ〜から〜フォ〜グマ〜ン♪
霧も無いのにフォグつけないで〜♪
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:35:33 ID:QAL4W5R20
バンパー下部にあるフォグ(というか補助灯)は、ライトよりも光量が少ないけど目立つし、
対向車とか前の車に気兼ねしないで付けたままにできるから
逢魔ヶ時に点けっぱなしにすると、邪魔にならず目立って事故らずで便利で良い。

でもスポーツカーには純正もないし、社外品も無かったりするんだよね。
社外のダクトはあるんだけどw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 03:32:53 ID:/KOh4L0kO
たまに光軸ずれてて眩しい奴も居るわな。
けど、それはヘッドライトにも言える事。

むしろ、霧でもスモールすら点けない奴って何なの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 07:47:09 ID:VNBh8gE50
>>89
霧が出た時スモールすら点けない車はどうしようもないバカだけれども、
別にスレを立てた方がいいんじゃないの?

昨日の大雨でも視界が悪くなったのにライトを点けないバカが多かった。
なぜライトを点けようという考えが出てこないのかねえ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:11:11 ID:ZUqNx/iE0
・点けなくても自分は見えてる
・殆どの人が点けてないので、自分だけ点けたら恥ずかしい
・点けない俺カッコイイ 真面目な奴ダサイ
・視界不良時に、歩行者など外からの視認性の悪さをガチで知らない

このどれかなのは確かだ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:17:34 ID:QAL4W5R20
>90
正確な日没時間をドライバー知りようがないのに、
日没で点灯の義務を分けてるからじゃないかと。

だから「暗くない時は、点けなくても良い」と思ってる人が多い。

教習所でも大雨の時はライトオンは教えてない&指導してないし、
どれくらいを以て大雨か?も規定してないし、曇天でこれ位、暗くなったら点けるべきって規定もない。

おまけだけど明確な雨の時のワイパーの使用義務もない。
ワイパーの不使用時に事故を起こせば、結果的に安全運転義務違反を負うだろうけど。

それは昼間の大雨の時の注意義務はドライバーにあるから、
大雨で見えない時は、速度を落とせって事なんだな。

ライトを点けてない人は、別に故意に車を加工して、他車から見えにくくしてる訳じゃないし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:11:22 ID:w5YLGZqe0
>>1の両眼が失明すれば解決と言う話w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:42:36 ID:w33/mcm+O
フォグマン乙
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:14:13 ID:/KOh4L0kO
一応「フォグ」とは言ってるけど、
単なる補助灯でしょ?
メーカーだって、霧を意識してるわけじゃないだろ。
してるなら黄色にしてるハズ
言葉の意味に拘るあまりに、本質が見えてないんだろ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:56:57 ID:CHaSx7bBO
もう黄色に出来ないんだよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:03:29 ID:WoRrgJIN0
黄色にできないのはヘッドライトだけじゃなかったっけ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:01:52 ID:rQ6ZNwus0
現状は前照灯が白色、前部霧灯が白色または淡黄色だってさ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:06:14 ID:0N9ix/E/0
どのみちフォグライトつけたって照らすのは足元だけでしょ
そんな至近距離を照らす意味なんてないと思うが・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:09:53 ID:GPT06VAH0
アフォだな。
真っ暗な田舎道走ったことないだろ。
何が落ちたるかわからんぞ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:11:04 ID:GPT06VAH0
フォグごとき叩いてる連中は、
免許とってフォグランプってのを知ったばかりの小僧か、
貧乏ポンコツ乗りのどっちかだろww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:15:24 ID:0N9ix/E/0
タヌキの死体とか?フォグが照らすくらい接近してたらどのみち止まれないだろうに
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:47:37 ID:rQ6ZNwus0
>>102に同意。

フォグライトの照らす範囲を頼る状況であれば、低速で走行しなくちゃいけません。
通常の速度ならば、フォグライトのメリットは「被視認性が向上する」でしょ。
もっとも悪天候でなければヘッドライトのみで被視認性は十分だと思うけれどね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:55:07 ID:jm+DsxrzO
>>1みたいに純正のフォグが迷惑ならヘッドライトなんて眩しくて事故っちゃうレベル?

中華あたりのHID入れて光軸狂ってんのは論外だけど(フォグに限らず)、純正フォグまで眩しい!迷惑だ!って何と戦ってんだ?
意識し過ぎのようにしか見えない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:01:13 ID:0N9ix/E/0
フォグは霧の時でも被視認性を確保するためのライトだから当然ヘッドライトよりも眩しい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:08:02 ID:jm+DsxrzO
>>105
で、お前は純正フォグが眩しくて迷惑なの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:13:15 ID:0N9ix/E/0
つーか霧も無いのに何故フォグ点けるの?
雨も降ってないのにワイパー動かすようなもんだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:17:34 ID:jm+DsxrzO
俺は晴れの日に点けないよ。
が、純正フォグまで眩しい眩しい言ってるの感覚はどうなってんだ?!と思っただけ。


マジで純正フォグが眩しくて迷惑なの??
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:23:00 ID:3aw48amn0
ヘッドライトユニット内蔵型のでも点ければ眩しいの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:23:33 ID:GPT06VAH0
貧乏人の妬みだろ。
ベンツやBMWは普通にフォグつけてんの多いし見栄えもいい。
軽コンパクト、国産ダサセダンあたりだとフォグがあるかも怪しいが、
格好良くは見えないわな。

フォグ叩きしてるやつの所有車統計してみたら
はっきりするだろw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:25:46 ID:GPT06VAH0
俺の場合、最近視力が落ちてきたんでフォグはつけることが多い。
これは安全を確保するため。

フォグ点灯より、そもそも暗くなってもライトつけないアホを叩くべきじゃないのかね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:57:09 ID:duab5zEi0
うちの車はポジションランプが車幅より内側にあるので、
車幅灯の代わりにフォグつけてます。

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12142.jpg
ムホホホ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:02:13 ID:n3neJlZR0
後ろから意味もなくフォグつけたミニバンが来ると圧迫感があって怖いですやめてください
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:00:12 ID:0N9ix/E/0
まぁフォグ点けてる車=「私は車音痴のサンデードライバーです」という目印になるから
そういう車には近寄らない、っていう目印にはなるかもね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:20:53 ID:duab5zEi0
>>114
こっちくんな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:34:18 ID:rQ6ZNwus0
>>110,>>111
フォグ点灯を叩くのが貧乏人の妬みだと思うならば、無視すればいいじゃん。
安全を確保するために点けているというりっぱな理由があるんでしょ?

このスレは暗くなってもライトをつけないアホを叩くスレじゃないよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:52:20 ID:0+tu67FV0
自分でコーティングすりゃいいじゃん
あかんの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:44:06 ID:BOBHJUt8O
フォグごときでピーピー言ってる奴がよう運転なんか出来るなWW
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:47:45 ID:QqQHl81A0
俺もフォグつけるな。
見やすくなるし。
これで眩しいなら運転しないほうがいい。

まぁ他車は近くにいないほうが俺は助かる。
どんどん離れてくれw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:51:33 ID:LfFRrUUx0
昨日夜走ってたら街中でリアフォグ点けてるバカがいた。
車は現行ハリアーだったかな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:40:25 ID:EfJcgAZC0
>>117
どこからの誤爆か報告するように
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:40:34 ID:vN6Lhz8H0
>>120 みたいなバカチンよけにつけてたんだね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:26:21 ID:4CYmOXKV0
今日もHIDフォグだけつけてヘッドライト消してる頭悪そうなアコードを見た。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:49:59 ID:DY20s0TQ0
僕はファッションというか見た目だけでフォグを点灯させたいと思いました

ですが、フォグは対向車や通行人へ迷惑がかかるようなので

LEDの輝度は高いけど照度が低いタイプに変えました。

一見すげー眩しい様な光を発していますが、実際は見ても眩しくありません。


リアフォグ点けてる車の後ろにいると、リアフォグをブチ割りたくなりますよねw

で、運転手さんを引きずり出してリアフォグを点灯させる意図を説明したくなりますw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:54:10 ID:vN6Lhz8H0
つか、リアフォグの用途って真っ暗で狭い路地に迷い込んだとき、
バックライト代わりに使うくらいじゃね?
そのまま、消し忘れて走行してたこと結構あるわ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:55:33 ID:4CYmOXKV0
ファッションでフォグピカらせてるようなDQNにリアフォグ消し忘れバカを叩く資格があるのだろうか?(いやない)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:05:31 ID:7nUilAzG0
俺の車400万くらいしたのにフォグついてない・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:12:01 ID:0+tu67FV0
>>121
ごめん
ライトの黄ばみスレです
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:12:33 ID:yYiYo/gY0
リアフォグは煽られたら点けるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:14:44 ID:HBT8EjzI0
今日もフォグ点けたるねん。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:20:06 ID:s4gWYG6bO
煽ってるほど近い相手にリアフォグ効かないんじゃ。
リアガラスの上部に付けるとかしたら?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:23:53 ID:u6EI5WLEO
>>1
明るくなるから素直な気持ちで点灯してみたら楽になれるぞw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:46:57 ID:V9A+K+OZO
>>126 
世の中にはファッション?でマフラー変えたりインチアップしたりエアロ付けたり
車高下げたり無駄に濃いスモークを選ぶ、とんでもない気違いが本当にいるんだぞ?

ドレスアップだ、個性だ、プライバシーだ、と無茶苦茶やる気違いばかりだぞ? 

そんな気違いと会話は通じない、スルーしかないだろ、議論にもならない気違いだらけ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:26:18 ID:4wONSlux0
俺の車は、低速で曲がる時にフォグが片方だけ自動でつく。
周りがどう思ってるかはしらん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:47:47 ID:vZ0sbC4i0
>>134
それはコーナーリングランプと言う
中堅車に装備されてる
高級車には付いていない
よって俺の車には付いていない
ちょっと羨ましい
俺もそれ欲しい

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:32:52 ID:3eQBbCNQ0
なんで霧でないとき以外はフォグつけちゃいけないの?
眩しいから?
理由があるならそれを聞きたい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:59:09 ID:E8PDaHr20
>>134
コーナリングランプだと知ってて書いただろ。フォグ兼用のもあるし。
>>136
他の交通に迷惑でなければフォグを点けてもいいと思うけどね。
それよりも、なぜ必要でもないフォグを点けるのか、その理由が知りたい。
カッコイイと思っているから点けるの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:11:59 ID:5OzENuRzO
つけないよりつけたほうがより明るいから。理由があるとすればその一点じゃね?
俺のはライト連動だからいちいちフォグだけつけたり切ったりしてるわけじゃないが
つけてる対向車をよくみかけるが、眩しくて危険と思ったことはないな。
実際、危ないもんならとうに規制されてんだろうし、まだならこれからされるだろう
結局、誰かに難癖つけたい人種の言葉遊びなんだろうよ。
自宅でモバイルPC開いてる奴ってなんなの?的な
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:02:10 ID://GwJbyT0
>>137
サーキットに行ってタイム削るわけでもないのに
必要でもない社外マフラー
必要でもないエアロつけて喜ぶ
必要でもないインチアップしてニヤニヤ
必要でもない車高下げる
必要でもない激黒フィルム

あなたの周りに一人はいるだろう
それに聞いたほうが早いんじゃね?
パーツの意味を分かっていない考えていない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:09:27 ID:QC7oikTd0
>>1のような事言いだす馬鹿が多すぎ

うるせー馬鹿
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:31:13 ID:aXTdwrO90
霧もないのにフォグ(含リアフォグ)
爆音マフラー
ナンバーカバー
異常なシャコタン
異常な引っ張りタイヤ
カーテン
フルスモーク
アイライン
ドアモール
土禁
こういう人達は少し自分を客観的に見た方がいいと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:40:09 ID:3omC7Yo30
>>128
ライトつながりかぁ
オラも覗いてみよ・・・自車はガラスレンズだけど
143ネタニマジレス:2010/09/14(火) 21:41:54 ID:3omC7Yo30
>>131
後部霧灯は地上1メートルより上に付けちゃ駄目
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:44:18 ID:3omC7Yo30
>>103
> ヘッドライトのみで被視認性は十分だと思うけれどね。

(たとえ悪天候であっても)その通り
だから

> フォグライトのメリットは「被視認性が向上する」でしょ。

って認識は間違い
被視認性は、あくまで副次的なもの

>>105
バーカ

保安基準の技術基準を調べてみろ
水平より上を照らす前部霧灯は基準不適合の欠陥品だ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:15:44 ID:AhmFw2JT0
ロービームだけじゃ明るくないっつーんなら、
そのロービームか、もしくは目がおかしい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:17:27 ID:ZMd+eWKQ0
ロービーム、光軸が低過ぎて暗いことはあるんだよな
車検通る基準内で光軸上げてもらったらいっぺんに運転しやすくなった

直近照らしても意味ないんだよね、前方の路面を照らさないと
そういう意味では、フォグランプはあんまり役に立たないからな。
あれはあくまで霧で真価を発揮するもの

ま、フロントフォグは、変にいじったやつはともかく純正のは迷惑でもないし、
つけたければつけとけばいいんじゃね。とやかく言うことでもないと思うよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:26:55 ID:E8PDaHr20
>>138
明るくなるからという人はいる。しかし、明るくなるのは車の近くだけ。
そんな所がよく見えたからと言って運転し易くなるかな?かえって
視線が車の近くに誘導されやすくなってしまうのではないだろうか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:35:35 ID:HMC6bKfzO
>>147 
ほら、知り合い友人の中に必ずいるだろ? 
マフラー変えたりエアロ付けたりインチアップしたり車高下げてる頭のおかしいやつw 

会話は通じないって 

本人はホクホク顔で『ドレスアップだお』とか真顔で言ってるんだからw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:28:53 ID:G1TtWNQm0
今日もフォグ点けたるねん。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:58:45 ID:fsSdU0rL0
霧なしでフォグやリアフォグ点けてる馬鹿は単に「せっかく付いてるんだから点けなきゃ損」程度にしか思ってなさそう。。。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 05:37:37 ID:fu8cdBJEO
たまにはフォグのハーネスにも電気通してやらなきゃな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 06:13:09 ID:mbS24bHUO
ここはフォグスレなのにすぐにエアロとかインチアップをドヤ顔で例にあげちゃう人って可愛そう
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 10:52:58 ID:7UbJz97A0
そもそも最近の純正でクリアとかブルーなんてのは既にフォグランプじゃない気がする。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:20:15 ID:ZnSaoh9t0
フォグ批判してるアホは結局のところ何が言いたいの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:31:11 ID:3OTNqiNqO
>>150 
何言ってるのw 

世の中には自ら無意味な社外マフラーに変えるDQNがたくさんいるんだよ?
無意味だから付いていないのに わ ざ わ ざ 買って付ける馬鹿が本当にいるw

せっかくあるのだから点ける、より質が悪い馬鹿ばっかりw 
パーツの意味なんて理解できないよw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:05:57 ID:VpeMq+t5O
純正フォグって、名前こそ「フォグ」だけど、
レンズカットや色を考えりゃ単なる補助灯だろ。
霧に拘るのもどうかと思うんだが?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:43:13 ID:YY5lu2+z0
純正のバンパー下方埋込大径黄色フォグは補助灯としてかなり重宝してる。
雨雪霧の時は点灯してるしてないで雲泥の差がある。
高機能舗装が増えて少々の雨なら路面に浸透して反射がかなり抑えられる様になったけど、
通常舗装の路面はまだまだ多く、補助灯は当分活躍してくれそうだ。
対向車のほとんど無い田舎道でハイビームで走ってる時も補助灯として使ってる。
H4の二灯だと四灯と違ってハイビーム時は手前が暗くなるからね。

俗に言う酷道や険道を走るときも必需品、曲がりくねって凹凸が多い道路はヘッドライトより照射角度広いライトはありがたい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:44:51 ID:+/mr/bej0
モンテカルロラリーみたいな闇の峠道なら補助灯も必要だろうけど
明るい市街地で必要あるのかね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:31:05 ID:VpeMq+t5O
>>158
そこで、被視認性って話になる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:28:09 ID:Pc2Dl2TEO









デイライトは基本

糞スレ削除


246:09/04(土) 05:08 LoLYsUji
実はあの部屋には押尾君の他に別の野郎が居た。
しかし国家権力によりその人物の存在は伏せられ、押尾君も立派に口を堅くして罪を被っている。
その国家権力を守る為にトップ官僚が根回しした。
そもそも自称被害者というこの女性、前の夫は現役暴力団で、彼女は入れ墨だらけ。
死亡後に彼女の部屋が大量の薬物倉庫だったこと
route_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けベストアンサー妨害を続ける。
沢山の利用者が居て、それぞれが得意な分野、エリアがあり、詳しい人が質問見てたまには回答してもよいだろうに、
こいつは自分が回答したら、他の詳しい人にそのように妨害して書かせない。そのような独りよがりの利用が好ましくないと指摘されると、
その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
自称、立川駅北口側の安いコインパーキングを使う銀色BMW7乗りらしい。中央道八王子→高井戸ー環八多用も自称。
圏央道は本当なら八王子の内側に通した方が良かっただろうが、と回答があると「八王子市街地を通る計画などはないので注意」等と訳の解らない回答を入れるは(80年代に先ず様々な意見があったのは当たり前)、
朝6時前という時間帯の質問に地元民やタクシーの抜け道を紹介すると、
朝7〜9時台の通勤時間帯の踏切を持ち出して他者の回答を否定し、地元は渋滞で避ける交差点を知ったかぶりに偉そうに紹介していたぞ、こいつ(爆)
昨日夜のストコー4上り新宿通行止めの事故。トラックが真横向いてせき止めてしまっている。その後ろに別のトラックが正面向いてクラッシュ。
場所は新宿大カーブ、新宿入口合流過ぎの直線。車線変更なのかスピンなのか一先ず発表して欲しいよ。http://imepita.jp/20100914/513170
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:23:30 ID:DsrPV5LqO
夕方スモールとフォグだけつけてる人って何なのあれ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:27:03 ID:KKyiuO840
>>161
スモールとロービームの中間用のライトだと思ってるんだろう
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:57:19 ID:F9x0IGzc0
>>159
メインのロービームで十二分だろ
フォグまで追加して点ける必然性はない

被視認性の話にはならないよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:36:20 ID:3OTNqiNqO
>>163 
もうやめろってw 
サーキットに行かない軽やコンパクトやセダンやミニバン1BOXで
社外マフラーにエアロにインチアップに車高ダウンのどれかをしてる本物の基地がいるでしょ?

ちょwwwうwうぇwwwおw俺の車wwwすげぇwwかっけぇw
の気持ちだけ 

パーツの意味目的なんか理解できるはずがないw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:51:23 ID:fsSdU0rL0
リアル基地害がいる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:29:58 ID:Flp5VTqt0
さっきパトカーが霧も出てないのにフォグ付けてた
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:35:45 ID:u/Cdb+5A0
パトカーは目立つことも仕事の内だから
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:25:56 ID:0HJoVMFH0
つまり点灯するのが有効だってわけだ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:06:55 ID:QBPYicp30
パトカーが全て正しいと思ったら大間違い。
馬鹿な運転する警官もゴロゴロいる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:22:29 ID:Pz0wgqn9O
>>169 
なw 霧ランプを吹雪や豪雨の時に使う本当の馬鹿がいる現実 

フォグは霧だけ 霧以外では使ってはいけない 霧がなきゃダメ

こんな簡単な事も理解できず吹雪や豪雨で好き勝手に使う馬鹿もいる 

フォグだよ? 霧だよ? 霧以外で点けるのはリアル基地 霧を調べろw

霧の意味が分かっていない馬鹿が霧以外で点けている 笑えない
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:30:36 ID:qRGfAihlO
夜なのにスモールも付けない基地害よりマシですよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:31:42 ID:TbF+nmGj0
なんだっていいんじゃないW

フォグ如きにマジで論じてる>>170の頭の中の痛さに笑える
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:49:34 ID:1gVaqgCP0
懐中電灯は懐に入れて使います
靴を脱いだのに靴下は穿いたままとか耐えられません
バンカーの外ではサンドウェッジは使いません
お手洗いは手を洗うところです。おちんちん出すなんてもってのほか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 05:46:59 ID:knzcQ5xT0
速度守れと言っているのと同じレベル
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:33:00 ID:/yHOyHph0
>>170
吹雪や豪雨はだめなんか?
同じような物じゃないの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:45:19 ID:zO3zOcjS0
石油ファンヒーターには灯油じゃなく石油入れないとな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:45:39 ID:0uNfGbMAO
眩しくなければいいよ。
とにかくヘッドライト、フォグ共に、後付けやめてくれないかな。
以前、あまりの眩しさにパッシングしたら、怒って追いかけてきてさ、
めんどくさいから、助けてー!って110番したら、パトカー来てくれた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:06:19 ID:1omd9MJcO









馬鹿は1


さっさと削除しろ





179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:45:15 ID:duI1ijwzO
>>176
冬に備えて原油掘ってくる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:20:07 ID:JDbkkz/LO
今日も明るい街中でフォグ点けるぞ〜!!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:17:30 ID:w6gD4ILg0
これからフォグを点灯させますよー。
怖いだろ〜w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:32:52 ID:LoepG6re0
純白HIDヘッドライトと黄色HIDフォグって、
相乗効果で抜群の路面の明るさを発揮するぜ!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:37:50 ID:xizhBUdh0
>>180
はいはい、「他の方の迷惑にならないように」じゃんじゃん点けてくださいね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:03:01 ID:BhN0X0cT0
他人に迷惑じゃなきゃどうでもいい。

昔から散々言われていることだけれど、
灰皿を小物入れに使っている者に対して

「灰皿ってのはタバコの灰を入れるもんだ!(キリッ」

と文句を言うのは滑稽であるのと同様、

「フォグってのは霧のときに使うもんだ!」

という言い方は滑稽でしかない。
他人に迷惑をかけているかどうかが話の本質。

そもそも、霧のときに使うフォグというものは、当然、
上方向に漏れる光をカットしているライトなのだから
(そうでなきゃ霧のときに使う意味がない)

「フォグが眩しい」

という言葉そのものが日本語としておかしい。
一緒くたに「フォグ」と呼ばれている変なランプが蔓延っていて、
それが眩しいんだということは解っているけど、一応w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:16:09 ID:Pz0wgqn9O
>>175 
霧と吹雪と豪雨が同じだって? 日本語大丈夫か? 違う意味だろw

どんなに視界が悪くても霧じゃなきゃ使ってはいけない 霧ランプだぞ? 
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:53:54 ID:/yHOyHph0
>>185
> >>175 
> 霧と吹雪と豪雨が同じだって? 日本語大丈夫か? 違う意味だろw
状態は違うけど、ぜんぶ水じゃんw

リヤフォグランプは吹雪のときも大雨のときも点けたほうがいいと思うな。
前フォグランプは、吹雪や豪雨でやると自分の視界がやばくなるかもね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:09:14 ID:Pz0wgqn9O
>>186 
同じ水とか関係ないw 霧じゃないなら霧ランプは点けちゃダメ 

フォグって名前だぞ? フォグ以外で点けるなんて馬鹿しかいないだろ? 

被視認性向上ランプ 悪天候ランプ なら点けていい 

勝手に霧ランプを霧以外で使うな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:16:01 ID:T7ybStRu0
俺が明るけりゃいいんだうるせーよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:16:50 ID:w6gD4ILg0
フォグ点けちゃうぞー!!
怖いだろ〜
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:00:25 ID:HVrhusT50
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 04:39:35 ID:XL2v3+RW0
>>182
マジかよ。
黄色HDIフォグ買ってくる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 06:33:13 ID:P4P1qp8T0
おいお前、しょうゆ入れる小皿にからあげのせるなよ。
これしょうゆを入れる子皿だ。
ここに書いてあるだろ。
「しょうゆはこの小皿に入れてください」って。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:01:35 ID:ulInhnG10
さ今日も張り切ってフォグ点けちゃうぞー!!
めっちゃ怖いだろ〜
まいったか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:20:19 ID:mBjNfxyu0
おじちゃん達フォグ点けないで(;∀;)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 14:28:51 ID:P2hvWfx2O
>>1
マニュアル通りの事だけしか出来ない人?
言われた仕事だけしか出来ない人?
何事でも応用して行動出来ない残念な人なのだろ?
何故フォグランプは霧の時だけの使用だと頑なに決めちゃうのか理解出来ません。
霧以外でも雨等で相手から自分の車の位置が認識出来やすい様にも使えるだろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:58:11 ID:FgEQHOy90
だから雨や暗い峠道で視界が悪い時ならまだしも
晴れた明るい市街地でも点けるドアホウが多いじゃん
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:31:16 ID:P2hvWfx2O
晴れた明るい…?
快晴の昼間の話?
マニュアル君は他人の車のライトが気にって仕方ないの?
それ以外でも他人を執拗に観察してるの?
マニュアル君は犯罪者予備軍ですね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:51:29 ID:sgadgc6PO
>>196
多いってどれだけよ。ソース出してくれる?あと地域も
昼間の話だろ?ほとんど見たことないんだが…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:05:48 ID:HFFtdVtK0
要約すると

雨も降ってもなく、霧も出てない満月が煌々と輝く、しかも街灯や建物の光で明るい市街地でも点けるドアホウ

てことかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:03:30 ID:1sv2mjxHO
>>199 
雨で使ったらおかしいだろうよ 
ゲリラ雨でも使ったらおかしいだろうよ 

霧じゃないのだから
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:06:42 ID:/QREPqM0O
『装備されているものは使わないと勿体無い』
『装飾的な意味でつけてる』

この二つは許るせん
202169:2010/09/19(日) 00:06:53 ID:xtPAWrsU0
>>170
遅レス悪ぃ。せっかくアンカー付けてくれたのにすまんが、
俺も吹雪や豪雨の時、フォグランプ点けてるが・・・

雪用ワイパーは雨の日使っちゃいかんか?
M+Sタイヤは舗装路で履いちゃいかんか?
つーか、マジレスしてる俺はアホか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:22:11 ID:1sv2mjxHO
>>202 
雪用ワイパーは雪だけだよ? 雪が降ったら付け替えて使用する
雪じゃないなら使ったらおかしいだろうよ
M+Sタイヤ? 
よく知らんが舗装路を想定していないなら使ったらおかしいだろうよ 

みんな外人? 単語の意味が分からないから馬鹿認定される
フォグを嫌う人はみんな単語の意味を知ってる常識人なんだよ?

常識人に馬鹿が逆らうからまとまらない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:35:49 ID:IpKZn5Ge0
北海道や新潟に転勤経験がある俺からすると
大雪や吹雪時は、走ってるとフロント周りに雪が付着して
フォグどころかメインのライトすら効力半減だがな。
見方によっちゃ光量を補うために両方を点灯させるのもアリかもだが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:53:04 ID:xtPAWrsU0
>>203
雪国で雪が雨に変わったら一々ワイパー替えなきゃならんのか。
M+Sタイヤが純正装着の車はどうしたもんか、困ったのう。

こんだけ釣れりゃじゅうぶんだろ。もう何処かへ行きな。
まぁ居座ってもスルーされるだけだろうけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:56:25 ID:iz/0xFcPO
周囲への
配慮がニガテ
ユトリ世代
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:05:37 ID:gX7UlkF60
M+S(Mud and Snow)

簡単にいうとオールシーズンタイヤだわな。
よって積雪路、舗装路両用タイヤ。
日本ではあまり普及していない。何故ならスタッド並の性能をユーザーに勝手に想定されてはマズイからだ。
関東圏の積雪あたりなら無難に走れるが、本場の雪国ではとてもじゃないがヤバイだろう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:16:35 ID:1sv2mjxHO
>>205 
ゆとりには何言っても無駄なのか?
使用用途の名前が付くほどの装備を好き勝手別の用途で使うなよ 

フォグ嫌厨とか言うやつがいるがフォグは霧なんだぞ? 
一般常識があれば霧以外で使わない装備 それがフォグランプ

どれだけゆとりなんだよ 
常識がないにもほどがある 

サンキューハザードしたり
渋滞最後尾で、停止する前、にハザード出す馬鹿ゆとり

日本はどうなってるんだ? 在日に侵略されたのか? 
おれみたいな使用用途をしっかり理解できる常識人は稀少?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:38:05 ID:iz/0xFcPO
>>208
渋滞ハザードは道路公団が推奨してる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:09:38 ID:1sv2mjxHO
>>209 
またゆとりかよ 
道路公団はネ申か? 道路公団が指示したら何やってもいいのか? 

ハザードはハザード 路上駐停車だけ 走りながら渋滞合図? 
サンキューの気持ち? 駐車場でバック入れの合図?
勝手に用途を変えるな どれだけ常識がないんだよ 人間的な思考力ないの?
ったく

なかにはモヤで使う馬鹿もいるよな モヤでフォグ使う馬鹿 
モヤランプじゃない フォグは霧ランプ だからモヤでは使えない 

常識ない奴と会話しても無駄か
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:23:40 ID:xtPAWrsU0
>>207
203は泥と雪以外で使うなとか言うだろう。
因みにSUVでは結構純正装着されてる。中にはAWDだからそれで雪道もOKですよ、
とディーラーの人に言われた、なんてゾッとする話も聞いたことある。
あと、スタッドはもう原則使用禁止な。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:47:14 ID:9k/uwZ0I0
北海道なんだが、冬に猛吹雪にあったときはフォグないとすごい不安。
視界ないくらい吹雪の時は、ハイビームだと逆にもっと見えなくなるんだよね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:51:16 ID:4OUWLDeN0
で、何の為に街中でフォグ点けるの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 03:09:35 ID:iz/0xFcPO
>>213
対向車がフォグ焚くから
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:47:30 ID:5GvV5uHwO
>>210
渋滞なら止まってるだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:28:15 ID:MLrPBnJs0
純白光とレモンイエロー光の素晴らしさを見せ付ける為、

あと、視認性が最強になるからかな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:52:45 ID:9f3iJIfgO
>>214
またお前か!






フォグ「焚く」だってw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:56:15 ID:4OUWLDeN0
やられたらやり返せってこと?
みんなやってるから俺もやってやるってこと?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:56:36 ID:8JgD4eWd0
フォグヲタク
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:32:50 ID:/chUr8uvO




霧だから点けるランプじゃねぇだろ
足元見る、前車に反射して眩しいとかあるだろ


糞スレ死ね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:58:45 ID:MLrPBnJs0
前車に反射して眩しいフォグはただのバカフォグw

俺の黄色HIDプロジェクターフォグを見習えよタコwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:15:05 ID:GpR0dltp0
携帯が消えると静かになりそうなスレだな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:31:54 ID:iz/0xFcPO
フォグだけじゃねーぞ。
ハイビームもお見舞いしてやるよ。
ざまーみろ!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:23:08 ID:JSnjgeTM0
フォグ叩き房はフォグすらついてないポンコツ乗り
ってことでおk?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:24:27 ID:JSnjgeTM0
ちなみにおいらは E90 325 乗りです。
暗くなったらフォグバンバッン点けてるよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:31:46 ID:4OUWLDeN0
50km/hなりで走行中、足元を照らして何かイイ事あるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:19:41 ID:aGPukG/O0
>>226
足元を照らしてイイ事があると思っていたら本当のバカだよね。
「被視認性向上のため」とか言うんじゃないかな?

E90はイイ車なんだけど、こんなヤツに乗られてかわいそうだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:42:39 ID:JSnjgeTM0
>>227
ビンボー乙www

夕方、ヘッドライトを付けるほどでもないとき、フォグ点けるわ。
眩しくて迷惑にならないし、安全性も上がるからな。

特に、チャリで突っ込んでくる>>227のようなアホ対策に有効。

眩しくないから信号待ちでいちいち消す必要もなくて楽ちん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:53:56 ID:iz/0xFcPO
>>228
それは迷惑だから勘弁。
道路はお前ひとりのものではないから。

ハイビームでご挨拶しちゃうよ?
230糞スレ:2010/09/19(日) 17:56:32 ID:/chUr8uvO





前の人も自分も眩しいからだろが、ハゲ






231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:46:39 ID:JSnjgeTM0
>>229
はぁー?
どこが迷惑なのか言ってみろよハゲ
無灯火のアホよりよっぽど安全意識高いだろうが。

まさかとは思うが、眩しいとか言うなよw。
BMの純正フォグで眩しいんなら病院行った方がいいぞ。
目と脳味噌診てもらえ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:51:28 ID:8JgD4eWd0
ロービームつけりゃいいじゃん
それならこのスレの奴らに文句言われないぜ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:58:40 ID:MLrPBnJs0
フォグも着いてない激安車買ったから悔しいんじゃない?w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:02:23 ID:4HcCATRe0
これからドライブするけど、フォグ点けちゃうぞー!!
怖いだろ〜
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:03:34 ID:iz/0xFcPO
>>231
ロービームが買えなかったんだね。
次にクルマ買うときはロービーム付きのクルマ買おうな。
わかったかチビ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:07:40 ID:iM8TlEWJ0
俺もフォグつけるよ。
明るく感じるから。
感じるだけね。
試しに眩しいか確認したけど、光軸もきちんとしてたし眩しくないと思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:30:20 ID:JW2iDAxG0
ハロゲンランプは左右方向をあまり照らさないからフォグで補うこともあるね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:38:49 ID:GpR0dltp0
純正フォグが眩しいならヘッドライトはもちろん街灯もネオンも眩しくて走行出来ないだろな。
とくに最近の超高輝度白色LED使ってる看板は目に突き刺さるように眩しいから、
目が眩んで泡吹いて痙攣起こすんじゃないか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:58:46 ID:MLrPBnJs0
パチヤの看板のうざさは最強。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:01:43 ID:4OUWLDeN0
でも明るい街中でフォグ点等は間違いなくクルマ音痴の証だと思う。
いつでもどこでもフォグ光らせておいてクルマが趣味とか言わないで欲しい・・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:09:10 ID:j/lqs34A0
>>240
やー、あなたが言わないで欲しい・・・って言っても、言うし。悪いけどw
あなたが何をもってクルマ音痴の証だと思おうが、興味もないし。ごめんねwww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:32:30 ID:gKFvifF+0
>>239
うちの市内はパチンコ屋その物が出店規制の対象だからね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:34:44 ID:4OUWLDeN0
クルマ音痴の証というと思い浮かぶのは
いつでもフォグ点灯
左折で右に振って大回り(ただの遠回り)
クネクネ道でトロいスピードでアウトインアウト(ただの遠回り)
高速道路で追い越し車線をひたすら100km/hくらいで走行
こんな感じかなぁ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:41:23 ID:GpR0dltp0
誰かにそういう風な事言われたの信じてるだけじゃないの?
明るい所でフォグ点灯させてる奴は馬鹿だとか素人だとかさw
その四つの中でフォグ点灯だけはただの言いがかりに見えるぞ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:54:08 ID:1sv2mjxHO
>>243 
まさにその通りw パーツ装備の意味と目的を全く考えてない馬鹿は本当にいるw 

わざわざ社外マフラーにしてる馬鹿、わざわざエアロ付ける低脳、インチアップする気違いw
しかも軽やコンパクトやミニバンやセダンで上記をやる本物の気違いもいるw

そんな馬鹿に理屈は通じないってw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:14:53 ID:466zOcxL0
で、245 は何に乗ってんの。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:17:18 ID:8zCmUwXp0
夕方の薄暗い時間帯にフォグだけつけている車って一体・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:21:23 ID:yeNRk3q00
スモールだと暗いし、ヘッドライトだと明るすぎるから
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:03:46 ID:C9G/V4MoO
>>247 
社外マフラーエアロインチアップ濃厚フィルムしてるクズじゃね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:25:01 ID:X9WwLpZy0
定番スレにしたくて他の定番ネタ混ぜたりキチガイ風レスをしてる様だけど、
相変わらずスレの伸びは鈍いねぇw
もう諦めたら?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:48:20 ID:yeNRk3q00
街中でフォグピカはステイタス
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 01:50:10 ID:466zOcxL0
>>245
>インチアップする気違いw

お前の基準だと俺↓もキチガイになるのか知らんが
http://files.uploadr.net/21ce49411d/E90after11.JPG

ノーマルで乗らなきゃならん理由などない。
単なるひがみ根性のひねくれだな。

ちなみに俺はフォグ点灯する派。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 03:35:43 ID:EgdTY7UxO
>>252
それは吉街だろ・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:06:10 ID:cifXG8wyO
自分の基準が当たり前と思ってる馬鹿がうじゃうじゃいるな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:23:59 ID:3kS1XBmn0
高速路線バスとかも強烈なの付けてるけど全然気にならない。

てかフォグがそんなにウザったく感じる人がいること自体が驚愕だ。
一種の社会不安障害だろそれ。
ホコテンで包丁振り回す前に病院へ行かれることをオススメする。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:27:41 ID:yeNRk3q00
フォグ点けた方が車高が低く見えてカッコイイ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:01:24 ID:MjFgFIjdO
同じ流れを何ループもするスレ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:20:14 ID:HijyKusXO
スモールだけ点けて走るのもやめてほしい。
停める時はヘッド消してスモールにしてほしい。
走行時はヘッド点灯、停車時はスモール(信号待ちじゃないよ)、こんな簡単な区別もつかない奴が多過ぎ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:41:37 ID:XXNaNd4z0
フォグランプまでhidに換装して、
雨も降ってないのに付けてるやつ田舎じゃ多い。

フォグとヘッドライトとスモールの色が同じ色味で
オレカコイイと言ってるらしい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:42:30 ID:yeNRk3q00
それ実際にカッコイイし
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:47:21 ID:a0++DcAQ0
警察が取り締まらないから馬鹿がいい気になる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:47:23 ID:hvAr1f0a0
また俺ルールが常識かw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:28:12 ID:uIAEJGL00
>>261
根拠条文は?
気分で取締りってできないんですよ。
したり顔でものを仰るなら、もう少し法律を勉強してからにしてください
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:31:01 ID:2JB9E9QN0
警察さんも捕まえやすそうな人間選ぶからね
DQNには絡みたくないんだよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:42:33 ID:yeNRk3q00
細かいことはいーんだよ、お前らもフォグ点ければいい
カッコイイぜ〜
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:14:11 ID:tFzd89uq0
フォグ点けっぱなしなのはフォグランプのスイッチとか知らないんじゃないの。
旦那が乗った後、そのまま乗ってるような、車について何にも知らなさそうなオバサンに多い。
そういう人は、えてして子供迎えに行って停車して待ってる時とか、知人の家に迎えに行って停車してる時でも
ヘッドライト点けっぱなし。歩行者にとって眩しいとかうざいとか考えないんだよな。

それだけでなく、かなり暗くなってんのにポジションすら付けない、とかね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:05:24 ID:8clpF4tT0
眩しくないフォグならつけっぱなしでも許すとしよう
でもリアフォグの赤いのは眩しいよね?

後ろのフォグつけっぱなしのBMWとかはどういうつもりなんだろう
乗った事ないからスイッチがどうなってるのかわかんない
単なる消し忘れか?後続車への嫌がらせか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:17:52 ID:yeNRk3q00
フォグに前も後ろもない
カッコイイから点ける
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:28:16 ID:5iSparZI0
おいらが昔乗ってた右ハンドル320は、メーターパネルの右側にライトスイッチがあって、
その下にフォグとバックフォグのプッシュ式のスイッチがあった。
消し忘れしやすいと思った。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:29:33 ID:r7uwKn+t0
誰もいないなら点けっぱなしでも構わない
後続車、対向車が出てきたら視界不良以外では消してほしいものだ

相手は眩しいだろうなという思いやり持ってもらいたいですね
カッコイイと思っても眩しくさせてぶつけられたらカッコもクソもなくなります
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:49:53 ID:SzPJOgx80
そんなにまぶしいかぁ?フォグってさ。
最近のはミニバンでもセダンでもバンパー下部にビルトインされてるのが
あたりまえだし、メーカー純正バルブなら全然おkじゃん。

許せないのはABとかで売ってる後付HIDフォグとか、
90年代のトヨタのミドルクラスセダンであった
ヘッドライとイエローバルブのフォグが一体化した奴。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:25:04 ID:C9G/V4MoO
>>264 
某外車に乗ってるとしょっちゅうロックオンされる@高速 

警察は確実に相手を選んでる
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:29:33 ID:yeNRk3q00
フロントフォグもカッコイイけどリアフォグもF1みたいでカッコイイじゃん
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:34:30 ID:OPWMiRnEO
俺雨降ってるとフォグ点けるよ。
てか23区に住んでるとキリに出くわさないし…
前に那須塩原に旅行行ったんだが
その時はキリ凄かったな。
あの時はフォグの凄さがよく解ったわww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:37:58 ID:TF/7IE/L0
>>258
確かに多い。走行中にスモールだけって意味あるのか?
バッテリーがもったいないとかw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:06:40 ID:gtDo7Ug90
>>275
少し暗くなったときに
相手に自車の位置を知らせるためだろjk
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:15:24 ID:QnUWIT+6O
なんでそこで女子高生なんだよjk
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:22:33 ID:vyBGcI0c0
トラックやバイクは安全対策のために昼間でもライト点灯してるんだが、
>>1他アホどもは、「真昼間からライト点けてバカじゃね?」とか
自らの無知を晒しまくるんだろうな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:24:57 ID:Ds0nftPG0
>>276
ヘッドライトのほうが認識しやすいだろjk
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:32:16 ID:ZBbsMPr8O
少し前に夕暮れゲリラ豪雨(1h100mm超)を食らったことがあるけど
無灯火が結構いた。200m先のビルがかなり霞むほどの豪雨なのに 
スモールだけの輩とライト派が半々。フォグは少数(有無は確認不可)。
霧認定していい水しぶき。ワイパーも効かない豪雨の夕暮れ。 

フォグがどうたらの前に夜じゃなきゃライト点けないという輩のほうが
大問題じゃないか? 100mm超の豪雨でスモールだけの輩って
頭がいかれてるよ。そんなのが半分近くいた現実を考えてみる。

フォグをHID、高効率ランプ換装してるのは本物の気違いとして
ノーマルフォグを点けてるのは不測の事態の点け忘れ防止になる
有効な行為じゃないだろうか。普段使わないABSが普及してるように
最悪か否かを考えた場合には点けておくべき装備なんじゃないだろうか。

完全に不必要なマフラー交換エアロ装着ホイール変え濃厚フィルムの
本物の馬鹿とは全く違う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:14:50 ID:rouuijDL0
フォグは点灯してもしなくても構わないのだけれども(純正であれば)、光軸調整をなくしてほしい、アホな対向車のライトが眩しい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 04:16:29 ID:9LiW/TrzO
フォグ厨にはハイビームで徹底抗戦
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 04:56:53 ID:F4c+v3o20
今オカ板で有名な動画、これ何が写ってるの?

http://www.youtube.com/watch?v=A0j1pPJzf1M
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 05:12:16 ID:3jqJHNQj0
初めてこのスレ覗いたけど、フォグを点けていないと夜運転が出来ない鳥目が優勢なのか。逆かと思った。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:37:49 ID:mVKMrghE0
>>281
普通、いまどきの車にはヘッドランプの光軸調整は自動でやってくれるけど
フォグにはないのかねえ・・・ そーしてくれればいいのに。

というかそれ以前に、上方向に漏れる光を完全カットして「まともなフォグ」に
すべきだけどなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:05:55 ID:ZxjYZSMY0
今の大衆車は灯体低コスト主義だから無理。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:41:20 ID:wRKwCDCo0
今日迷惑なバカフォグ野郎が後ろに付きやがって、
頭にきたからわざとゆっくり走ってやった。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:17:52 ID:vyBGcI0c0
それほどまでにフォグを敵視する理由がわからない。
偏執的というべきか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:21:38 ID:zZ5Xlnb+0
別に迷惑じゃあないが、馬鹿だなーって感じでは見てる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:30:34 ID:UWhD0RQE0
フォグなんて純正の奴なら気にならないだろ。
他社製のめちゃめちゃまぶしい奴はフォグだろうとヘッドライトだろうとうざい。
そんなに虫集めたいのかと。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:52:14 ID:VpoF5OQW0
真っ青のHIDに換装されてると殺意が沸くレベル
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:53:48 ID:pB+nVtiY0
テールランプが真っ白なVIPカーとかがよく、視界も悪くない日にフォグ点けてる
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:42:01 ID:RQwvlZgOO
光ものは多いほどかっこいいらしい。
連中の思考はようわからん。
HIDフォグ、LEDテール、リフレクターLED化、LEDアイライン、ウイポジ(ミラーも)、イカリング、ネオン管・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:50:22 ID:zKOEbrv80
大衆車乗りのひがみだろ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:52:07 ID:Xa6talNBO
>>289 
分かるw 
マフラー変えたりエアロ付けたりインチアップしたり車高下げてる馬鹿と同じだよなwww 

パーツの目的も分からずドレスアップ?w 

もはや会話は通じないw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:41:04 ID:8wAU/FES0
全然同じじゃないと思うけど・・・それただのDQNじゃん
フォグピカ君はDQNではなく車音痴
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:52:33 ID:9c7tnsLH0
現行プリウスのツーリングセレクション以外はプロジェクター式ハロゲンという暗い仕様。
そして、Sグレード以上では標準装備となるフロントフォグランプでその暗さを補ってるw
おそらくMCでHIDが標準装備されるはず。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:17:02 ID:KWyLdk76O
プリウスみたいなエコカーが消費電力の多いハロゲンなのが謎だな
エコカーならエコっぽくLEDヘッドライトを採用すればいいのに
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:04:06 ID:L8dxOyWDO
作るのにコスト大だからじゃね
ソーラー電池みたいなもんで
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:21:06 ID:61s3QoBx0
>>298
インサイト対抗策で販売価格を下げたからね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:51:34 ID:E3DCVYusO









無免又は初心者ニートの単発スレ







302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:05:37 ID:Wuc8Jv1a0
>>297
「プロ目は暗い」という悪評を打ち立てた旧シルビアのポンコツと違って
昨今のハロゲンプロジェクタは(HIDには敵わずとも)十分に明るいだろ

ttp://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-43.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:40:41 ID:kSIIVhNS0
昔はフォグって黄色が多かったけど、今は白が多いよな。
俺の車も純正で白フォグだし。

昔の黄色フォグは、霧で乱反射して視界真っ白にならないように?って思ってたけど
その辺どうなんですかエロイ人?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:29:25 ID:KWyLdk76O
>>303
・単色光は立体感がなくなり距離感がつかみ難い
・特定の色が判別できなくなる(白線と黄線)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:46:32 ID:o/bheLpr0
濃霧や吹雪時の信号が黄>赤>青の順で見えにくくなる(気がする)ので
やはり黄色系は有効なのかも
照らすためではなく被視認性の話で
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:08:01 ID:0Y/Z4QSl0
白の基準って何?
某メーカーの純正フォグでは、
ノーコーティングのハロゲンを白と呼んでるけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:08:59 ID:hSHUvhOE0
123
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:10:02 ID:PonkUCsg0
>>306
白=4200K
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:03:22 ID:YmBcWotj0
>>1
補助灯=フォグランプって馬鹿だろ

ドライビングランプって知ってる?wwwwwwwwww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:33:06 ID:gFB9ZIoQ0
ヘッドライトが左右方向へ照射範囲の広いHIDだと、
フォグランプではなくドライビングランプの方が合理的だよな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:35:47 ID:B4lpGG9w0
何か霧も出てなくて普通に走ってるだけなのにフォグ点けてる車って
大半はヘッドライト点けるとフォグも同時に点く仕様になってるんじゃないのか?
・・・と最近思えてきた
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:37:11 ID:gFB9ZIoQ0
>>311
フォグのスイッチが入ったままだとそうなるね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:51:02 ID:G0TPI7uS0
ヘッドライトじゃないライトを全て「フォグ」って言う奴も居るからなぁ。

新型車は黄色ヘッドライト禁止ってのがもう何がなんだか・・・
ナンバーカバーみたいな議論無しで全面禁止してよい物が長期間放置されようやく禁止に動き、
黄色ライトはろくに議論もせず噂が流れてまもなく禁止。
自分らで運転しないし大都市部の晴れて明るい道路しかしらない奴らが決めるからこんな事になる。
雨だろうが雪だろうが通勤で乗らなきゃならない奴らだって居るのに、
誰かが黄色は幻惑効果があって迷惑だなんて言った事だけを重視して禁止
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:36:01 ID:3/i7XaGM0
>>285
保安基準上は、「前部霧灯照射方向調節装置」として定義されている。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 02:51:58 ID:oDzDYXjM0
こないだ久々に関東を走ったのだが、フォグ点けてる車の少ないこと少ないこと。
ちょっと浮いた感じになっていたので思わずフォグ消してしまったよ。
関西では多くの車(8割くらい?)が点けてるから、点けるのが当たり前だと思ってたわ。
勘違いって怖いな。

うちの近所の教習所の教習車、フォグ点けて走ってた。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:36:39 ID:ly1gUqxm0
関西特有の現象なの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:58:12 ID:nW3h4ni00
おれ関東だけど結構つけてるな。
ヘッドライトつけるほどでもない夕暮れ時なんかに
安全のためにね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:38:18 ID:8taADhEU0
>>315
一口に「関東」といっても案外広いからな
少なくとも、埼玉と多摩より西の東京では同時点灯派が半数
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:59:23 ID:vquWbI/K0
とつぎの山奥も関東だっぺ?
ふぐすまとか自称北関東とか言ってっぺよぉ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:14:42 ID:ExW9kcAv0
多摩みたいな田舎は点けるバカ多いよな・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:21:43 ID:N3gAbJl50
馬鹿ならあきらめが付くが、許せないのがデイライト運動の一環として従来から装着されていた
黄色いフォグを点灯させることを推奨するバス会社があることだ。
カナチュウとか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:37:07 ID:O//i1Wpe0
もう昔のボルボみたにハイビームにしなければフォグのスイッチ付かないとか
訳分からん仕様にしたらいいのに。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:35:33 ID:mV8ylpi40
先輩になんでいつもフォグつけてるんですか
ときいてみたら

「フォグ付けてるといかつく見えるから」
と言われた。

見えねえw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:53:17 ID:WLCfYXcTO
最近の原付とかはライト点けないと違反でしょスイッチすら付いていない、これにはどう思っているの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 03:05:11 ID:P3QZcjNAO
>>321 
世の中には不必要なマフラー交換に不必要なエアロ装着、不必要なインチアップして
不必要な車高ダウンに不必要な濃厚フィルムを貼る馬鹿ばっかりだよ??? 

そんな馬鹿に会話は通じるはずがないじゃん。パーツの意味も目的も分からない馬鹿。
軽やコンパクトやセダンやミニバンに1BOXで上記をやる馬鹿ばかりの世の中。 

もはや何も言えない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 06:47:30 ID:YvCZviqVO
>>323
フォグが点いてるクルマを見るたびに
「おぅ?やんのか、こんにゃろー!」
とか考えている、かわいい先輩ですね。

早く市ねばイイのにね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:49:27 ID:Jdpp8wM+0
>>325
シャコタンのヤンキーにいじめられたんですね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:18:30 ID:ExW9kcAv0
>>324
何が言いたいのかさっぱり分からん
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:40:30 ID:No0XSvev0
>>322
そんな仕様だったのか!
フォグが必要な状況下でハイビームなんかにしたら前見えないってw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:35:59 ID:R3G9qeEF0
>>323
フォグをつけずにこれに乗ったほうがいいと思う
http://www.usedcar-info.com/detail/car-3-3-8007-21.html
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:40:18 ID:R3G9qeEF0
>>324
つまり、悪天候でもないのにフォグを点けてる車は原付なんですね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:40:28 ID:k46TnKOuO












知的何とかがスレ乱立







http://i.atis.co.jp/nxmtr/php/info.php?req=ksktop&drs=11&agent=ez
知恵袋運営泣き付き男ことroute_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けに出張って回答妨害しようとする。こいつは自分が回答したら他の者をそのように妨害して書かせない。
そういう独占的私物化の利用が好ましくないと指摘されると、その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=ho&wsi=af8485c54a09ca90&source=m&u=http%3A%2F%2Flist.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078891781&ei=CLKSTKOjEtvKcJvdnP4G
知恵袋は回答が一週間期限。何日も全く回答の無くてかなり下に沈んでいる質問に、調べて回答すると、こいつはまんまと追いかけて上乗せ回答を入れて来たぞw
自分が回答者として相応しくない行動を取りながら、それを指摘すると不快な回答としてYahoo!知恵袋運営に秒速で違反通報。指摘された本人だけは不快に思うに決まっているだろ、馬鹿かこいつ?w自分で荒らし同等の私物化を繰り返しておいて、他人には指摘だけで即通報w
他人に偉そうに回答する暇があったら少しは反省して自分の精神病を治せやw回答者は質問に対して回答している。偏見に満ちた思い込みと決め付けおまいの回答と違う意見が出るのは当たり前だろw
こいつは偉そうで押し付けがましいので他者にベストアンサーが流れ易かった時期があり必死。ここまで自意識過剰だと立派な病気である。ネットなんかしてビクビクしていないで1日も早く入院治療して頂きたいものである。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:57:55 ID:dERcxisFO
>>327
それに+して、自慢の中古スポーツカーを笑われたんだろうな。
要は典型的なキモヲタ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:02:42 ID:XD9MddCQO
何でフォグつけてるだけの車にそこまで突っ掛かるのかがわからん。
人の勝手でいいんじゃね?意味はわかってても点けたくて点けてる奴もいると思うが。
んな事よりも最近の明る過ぎるHID付けた車や、ツブツブLEDのがよっぽど迷惑だな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:28:30 ID:YvCZviqVO
>>334
確かに
ということて、スレ建てヨロ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:31:54 ID:Jdpp8wM+0
フォグ叩き房は、ポンコツに乗ってるから
ベンツやBMW、クラウンあたりが綺羅びやかなフォグ付けて
んのが気に食わないだけだろ。

貧乏乙 ってことだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:40:13 ID:YvCZviqVO
>>336
ところがどっこい俺の車にも付いてるんだなぁコレが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:00:25 ID:Jdpp8wM+0
ポンコツとベンツのフォグ点灯姿は別物だろww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:05:40 ID:mj+tFwMt0

確かに大衆ミニバンや軽のショボフォグにHIDぶち込むのはバカ。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:44:04 ID:dERcxisFO
>>336
同意なんだが、それこそ貧乏人というか大衆が思い浮かぶ精一杯の高級車?じゃね(笑)。

てか、光軸狂った中華HID以外は世の中誰も迷惑なんて思ってない。
純正ですら眩しい!迷惑!なんて騒いでいるのはフォグすらない中古や低グレード車乗りのただの嫉妬や僻みなのは間違い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:45:43 ID:dERcxisFO
×間違い
○間違いない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:47:04 ID:/U6VU5Ej0
濃い霧の中なんて走ったことないけどフォグってほんとに役に立つの
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:21:19 ID:ExW9kcAv0
箱根なんかの道の凄まじい霧の中で何が怖いって、対向車が目の前に来るまで見えない事。
でもフォグやリアフォグを点けた車なら分かる。ヘッドライトやテールランプしか点けてない車は目の前に来るまで分からない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:32:00 ID:dERcxisFO
フォグは自分が見るためよりは被視認性の為のライトだからね。
両方加味すると白色よりはイエローフォグがベスト。
赤が一番透過性いいような気もするがテールと間違えそう。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:52:17 ID:tClStqY90
霧の中での信号機は当然赤が一番見やすい。
青なんて濃霧の中じゃマジに見えない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:57:05 ID:SUhNh5+b0
>>1
何故フォグが嫌いなんだ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:04:51 ID:jGBS6wZ+0
そもそも日本車はゴチャゴチャ装備付け過ぎ、オプションにすればいい
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:22:30 ID:dERcxisFO
フォグぐらいでゴチャゴチャいうなよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:36:55 ID:SUhNh5+b0
ググってみたがフォグランプ恐怖症って実際にいるんだね。
普通のヘッドランプはOKなんだが黄色のフォグは駄目らしい。
最も多い原因は、幼少の頃、豆電球の部屋で就寝中に怖い体験をしたらしい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:44:17 ID:dERcxisFO
豆電球でトラウマならハロゲンヘッドライトにガクブルだろjk。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:45:23 ID:SUhNh5+b0
>>350
分かっていないな。
あのボンヤリ照明が恐怖をそそるんだろうさ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:54:16 ID:dERcxisFO
>>351
だから、豆電球色が怖いなら、ハロゲン白色(豆電球色)が一番豆電球色だろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:55:12 ID:PPxVRiKT0
酷道のトンネルに突っ込ませたら発狂しかねんねw
真面目な話、そういう人は車で道に出ないほうがいいんじゃないか?危ないぞ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:57:30 ID:SUhNh5+b0
>>352
色じゃない。
ぼんや〜〜〜〜りが怖いんだろうさ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:59:23 ID:dERcxisFO
ハロゲン白色見る度に泡吹いて事故とかか?
自覚あるマトモなヤツなら人殺す前に免許返納するだろ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:01:32 ID:tuLXIwH4O
豆電球でパルナスのCM見たらトラウマになる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:02:23 ID:dERcxisFO
>>354
冠婚葬祭の度にアワワアワワで大騒動だな。
不憫すぎるが、もし近くにいたら車の運転だけは止めろよ。
麻薬運転と変わらん。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:10:11 ID:SUhNh5+b0
問題は何故>>1がフォグを嫌っているかということだ。
おれの推測では豆電球。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:32:51 ID:k46TnKOuO







まだ眩しいからフォグにしとんねん


スレまで立ててあほか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:41:43 ID:j+N2W22/0
>>359
日本語でおk

「まだ明るいから」って言いたいのか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:58:21 ID:dERcxisFO
>>349
携帯でググってもフォグランプ恐怖症が出ないので、わざわざPC立ち上げてググってもwiki見ても出てこない。

リンク先教えてくれよ>フォグランプ恐怖症
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:03:00 ID:PPxVRiKT0
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:12:48 ID:aZWKgNDd0
フォグのせいで眩しいと感じたことはないな
意味ねーとは思うけど好きにすればって感じ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:24:58 ID:dERcxisFO
>>362
結局は作り話、ウソかよ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:43:10 ID:Jdpp8wM+0
夕暮れ時など、ヘッドライトを点けるほどでもない頃、
安全のため、フォグをつけるおれ。
そういう心構えなので、無事故10数年続いてる。

フォグなら信号待ちで点けたり消したりしなくても
いいから面倒でないし、なおかつ安全も確保できる。
トラックやバイクなんか、昼間でも安全のためライトつけてるが、
そういう配慮がフォグ叩き房にはわからんのですよ。
オツムが弱すぎて。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:45:38 ID:4XXZ7YbH0
俺はずっとクラクション鳴らしているから安全だってレベル
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:47:03 ID:Jdpp8wM+0
フォグ叩き房のオツムじゃ、パジェロやオフロードバイクで
街中しか走らない奴とかは言語道断じゃないのかね。

いつも一人で乗るのにミニバン買ってるアフォとか
アウトドアなんか全然しないのに、SUV買ってる奴とか
エサなら他に色々あるだろ。頑張ってたたけよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:48:37 ID:Jdpp8wM+0
>>366
はいはいww
お前の知能は猿以下ということがよくわかった。

その程度の雑魚ばっかなんだろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:56:12 ID:4qWbAqUtO
夕暮れ時などのヘッドライトつけるまでもない・・・っていうのがおかしいだろ?
そこでフォグランプつけるよりロービームつければ済む話。
まだ明るいのにライトつけたら恥ずかしいって思っちゃう人なのかな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:39:22 ID:fGQPls5RP
対向車がフォグつけてて眩しい時は、安全のためにハイビームにしてるよ。

何か文句ある?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:40:14 ID:PTyM3cVf0
ありませ〜ん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:53:59 ID:WLCfYXcTO
たまにはフォグにも電気通してやらなきゃいけない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:19:19 ID:MRjKKcNv0
>>364
ヤフれ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 07:18:35 ID:YF4waW2g0
フォグの向きが間違ってるんだろ。
前から見て眩しいような点け方をしてたら、霧のときに自分が眩しくなる。
水平やや下向きでかつ左右均等が原則だからね。
それなら霧以外でも有効なことが多い。
夜の山道など曲がりくねった道の先や、路肩の照射にも役立つ。
また街中でも薄暮で歩行者を確認するのにも有効。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:07:40 ID:nU8rfUL/O
インプレッサGDB―B(丸目)タイプは吹雪になるとヘッドランプ(プロテクタータイプ)全体に雪が積もりライトを消した状態と同じ位の暗さになる。
その時はフォグランプ(純正)を点灯させます。
因みにフォグランプには雪が積もっても熱で融けて暗くなる事は無いです。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:12:23 ID:57Nc7/SQ0
雲ひとつなく月がきれいな夜にフォグランプ点灯で明るい街中を走るサンドラ(笑)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:31:35 ID:7I9SyB/40
眩しいの眩しくないのって
対向車のヘッド直視しながら運転するヘタクソがそんなにいるの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:46:47 ID:PeASJzqxO
直視しなくても眩惑させられることすら知らないお子ちゃまは半年ROMって出直してこい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:05:00 ID:7I9SyB/40
しませんよ
鳥目?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:28:55 ID:ILoJ/8dq0
だからフォグ叩きはバカなんだよ。

学習能力ゼロでポンコツしか買えない貧乏人。
純正フォグが眩しいわけないだろうにww、知能の低さを露呈する低能モンキー。

そのうち高級セダンは、石油の無駄だからコンパクト以外禁止とか
言い出すんじゃないか。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:35:42 ID:5L9Knmqz0
最近のミニバンはただでさえHIDで眩しいのに、更にフォグ点けててかなり迷惑。
そりゃ確かに乗ってるほうは凄く明るくて見やすいだろうけどさ・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:47:24 ID:dGcKb6uZ0
フォグつけてるのって圧倒的にミニバンが多い気がするけど
運転席が高いから下の方の明かりを補うためにつけてるのかな?
ミニバン運転したことないからわかんない

あと昼間でもたまにつけてる人いるけど?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:33:36 ID:9UwHUpGb0
>>375
> ヘッドランプ(プロテクタータイプ)
プロジェクターじゃなくて?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:53:57 ID:PeASJzqxO
>>379
鳥目の意味すら知らないお子ちゃまも半年ROMっとけ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:32:43 ID:nU8rfUL/O
ご免なさい。

プロジェクターデス。
指摘ありがとうございました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:33:54 ID:7I9SyB/40
いまだに定型煽りが半年ROM止まりのにわかネラー
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:01:02 ID:COTdIWD5O
マルチリフレクターに中華HIDを突っ込んで喜んでるチンパンなら確かに眩しいし迷惑極まりないDQN。
純正フォグなんら眩しくも迷惑でもない。
どっちも一緒にフォグと語ってるバカな書き込みは純正フォグすら付いてない低グレードかボロ乗りの僻み妬みです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:33:09 ID:MRjKKcNv0
眩しいとかそんなんじゃない。
フォグランプ恐怖症だってばさ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:38:20 ID:5L9Knmqz0
迷惑じゃないからってチグハグな事やってたら笑い者になるだけ。
他人の目なんか気にしないとか言ってアホやってないで、少しは自分を客観的に見た方がいい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:45:51 ID:PeASJzqxO
>>387
>純正フォグなんら眩しくも迷惑でもない。

迷惑かどうかを加害者が決めちゃってる時点で説得力ゼロw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:19:23 ID:ILoJ/8dq0
あれ、フォグ叩き房の主張は
「迷惑だからけしからん」じゃなかったけ?

制限速度しか出さない運動音痴がスポーツカー買おうが、
年収500万のリーマンが無理して新車のベンツ買おうが、
街中でフォグつけようが、迷惑かけてないなら
叩く方が頭おかしいんじゃね?

まー頭おかしいのはわかってたけどねw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:29:04 ID:xSb3PNcmO
ようは何かに噛みつきたいだけでしょ。このスレではたまたまそれがフォグランプってだけ。
リアルでたまった鬱屈としたものを吐き出すために誰かをバカにしたいんだよ。
そのために2ちゃん来てる。そういう奴ホント増えた
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:33:49 ID:COTdIWD5O
フォグはけしからんさん達の言い分集

1.純正フォグが眩しくて迷惑(DQNHIDとの見分けはつかない)

2.本来の使い方を伝道したい僕こそ正義(しかし悪天候用と主張する訳ではなく最後はフォグを否定したい本音だけが見え隠れ)

3.純正でフォグが付いてない低グレードの羨望からくる妬みなんです。

4.明かりガクブル病なんです、病気なんです。

5.僕、チンパンだから…
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:46:08 ID:MoyRawN+O
フォグが眩しいって言うヤツはヘッドライト点けられたら、前見えなくて夜間運転出来ないな。

免許返せ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:56:02 ID:MWf1/KPP0
自分が歩行者の時目眩ましみたいになるからな...
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:07:10 ID:VEgK1mcQ0
意地でも点けたいDQNか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:56:21 ID:9o+NKI6P0
点けてる車はバックミラー越しに接近が分かりやすいな
若干存在感が増す気がする。可否はともかく。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:29:51 ID:2wGzggt40
>>397
ライトの横一列に加えて、縦方向にずれた光点ができるから
脳が面として認識するようになるんだよね。立体としての距離感の捉えやすさで言えば
ついてたほうがわかりやすいんだろう
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:31:01 ID:2wGzggt40
ちなみに、ハイマウントストップランプが新車に装着義務化されたのも同じ理屈だったかね
こっちは追突防止的な意味で
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:32:16 ID:bJTmVmH00
くだらねぇ妄想乙
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 15:29:40 ID:pHTj5olu0
バカなので点け続けますよ^^
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:21:11 ID:53eXQ1Aq0
極端に眩しいフォグ以外は特に何とも思いませんがw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:33:41 ID:gX3OhNuE0
でもバカだなぁとは思う
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:36:48 ID:uFffPnR80
勝手に思ってればいいんじゃないかな。痛くも痒くもないし
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:45:24 ID:vqWFmfQM0
街灯もないところだと曲がる先をフォグが照らしてくれるから
常時点灯してるけれど
406合流は前と車間取ったままやれよ、下手くそ:2010/09/27(月) 21:57:56 ID:yHiEVfE3O









糞スレは放置で










407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:19:45 ID:dEDSXUjDO
今日もフォグランプ全開で帰ってきたぜ!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:46:12 ID:3MUhRN8jO
うちのばあちゃんはホグランプって言ってたぜ!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:10:55 ID:oENyNw8R0
フォグランプは全車オプション扱いにしてくれ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:19:05 ID:eSaIyZR50
>>1
ってフォグランプがない車に乗ってるのか?
それとも昔のフォグランプ?

普通のフォグランプは車のすぐそばのまわりを移してくれるから
危険回避にもなるしすごい便利だよ
もちろん対向車はまぶしくない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:21:44 ID:Xdn9DejH0
>>344
↑まだ棲息してたかこの本末転倒バカ

主目的は「自分の視界確保」、法規の類にもそう明記されてる
「他者からの被視認性」は副次的なものに過ぎん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:25:05 ID:Xdn9DejH0
>>375
そのためにヘッドライトウォッシャついてるでしょ
フォグライトを点ける前に、まず定期的に噴きなさいよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:27:46 ID:Xdn9DejH0
>>332
ボディデザイン「だけ」はいいのに、中身がまるでダメって
まるでホンダみたいだな

>>337
つまり貴公の車は「ベンツやBMW、クラウンあたり」なんだな?
4141:2010/09/27(月) 23:31:30 ID:fKmzpmuj0
実は豆電球です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:35:30 ID:Xdn9DejH0
>>399
補助制動灯については「中央・上方に1個」が最も効果的らしいがね

  横1列 → 三角形出現

てことで脳が活性化して注意が喚起されるんだと

だからLED式の長〜いタイプでは効果が薄れるとも
さらに言うと
制動灯を追加しても、左右対称位置では改善効果はほとんどないとも

ソースは忘れた
他の用件でテキトーに検索しててたまたま見つけた考察ページだった
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:38:08 ID:UcsovN2kO
>>403 
すごい分かるw 

社外マフラーに変えてる馬鹿ばっかり 
無意味なエアロ付ける低能もたくさん
インチアップや車高下げる基地もいる世の中 

頭の悪い奴を見分けるのが簡単w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:16:53 ID:sw4gadl60
・法令遵守に異様にこだわる
・指定された使用法以外認めない
・人の意見を脳内変換して見当違いにとらえる
・話をする際、普通はA>B>C>Dと順序だてて話すのに、A>Dといきなり
 話が飛ぶので脈絡の無い話をしているように見える

これってアスペルガーじゃね?

ちなみに俺の車は純正の大型フォグついてるがまんどいので使った事は無い
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:31:57 ID:lIBZnn9SO
>>412
吹雪でも使っちゃいけないのか。

てか、標準のフォグで対面から見て眩しいのなんて無いぞ。

どちらかと言うとヘッドライトのHIDを廃止してほしい。
あれは本当に眩しい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:38:50 ID:JAzHkpnM0
眩しいと思えるのは
ポンコツやコンパクト・軽自動車の狂ったロービームか、
場を読めないハイビームということが多い。
フォグを眩しいと思ったことは、ラリーもどきのバカ車
位だが、そういうバカには年数回しか遭遇しない。

よって、通常眩しくて迷惑がられてるのは
ポンコツ軽海苔の狂ったロービームってのが現実だろう。
つか、そういうのってフォグ叩き房のマイカーじゃないのか?。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:56:35 ID:P5Y84TwXO











類似スレ乱立までして必死w








421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:46:25 ID:Gnp+t1KFO
>>412
GDBはA〜F全台ヘッドライトのウオッシャ付いてませんが何か?
後付けでも設定が有りませんし、吹雪になったらウオッシャなんて無いに等しく有るだけ無駄!!噴水しても凍るし、直ぐに雪が積もりますから。
現在のフルモデルチェンジしてからのタイプだけですが・・・
ちゃんと調べてから発言お願いします。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:17:38 ID:kCDhdehp0
ヘッドライトのレンズカットと照らす場所が違うので
ヘッドライトが汚れてるどうこうは関係無い。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:30:48 ID:1yOAWVHWO
純正フォグがそんなに騒ぐほど眩しいと感じるなら純正ヘッドで痙攣か。
ハイビームなんか間違って当てられた日には失明だな。
多分、脳に重大な問題がある可能性が高いから病院いくべし
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:34:03 ID:IAD7ZF960
く...眩しいっ...ビクンビクン
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:53:11 ID:paqsEO1wO
目立たないと死んでしまうアフォグはコイツを見倣え

http://www.youtube.com/watch?v=PMiqZzSNkTA
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:46:22 ID:SD3889xG0
>>418
ヘッドの純正HIDはそんなに眩しくないぞ!プロジェクタータイプなんかだとなおさら。
純正HIDは光軸自動調整機能が強制だった気がするし。

問題なのはハロゲンヘッドに後付けのHIDだよ…荷物が多いと上向き状態で眩しくなる…

ってスレチかな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 16:01:19 ID:1yOAWVHWO
>>426
同意。
ハロゲン入ってたリフレクタに中華HIDとかブチ込む光害車に、純正まで眩しいと騒ぐ社会不適合者。
ま、どっちもただのチンパン。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 16:06:22 ID:1yOAWVHWO
世の中、ケルビンが単純に明るさの単位だと思ってバナナより高ケルビンなんてチンパンもいるからな。
余計に運転不適合チンパンを刺激する一因。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 17:10:20 ID:eRIpLkgG0
>>425
これって公道走れるの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:34:15 ID:IdaZM1ub0
>>425
ディズニー仕様だなw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:50:52 ID:DHylSqEH0
>>420
極黒窓の軽に乗って散光しながら走るオッサンww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:58:55 ID:sbaQRkyq0
>>425
パチンコ屋かよw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:59:34 ID:rCPBCOGh0
フォグは足元を照らす為のライトじゃないぞ。。。そりゃ補助灯だ。
どっとにしてもあれをつけなきゃよく見えないってんならヘッドライトの光軸が狂ってる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:09:06 ID:paqsEO1wO
>>425のディアブロを笑ってるやつ、
意味なくフォグを点けてないないか?
俺から見たら似た者同士。
目くそ鼻くそを笑うってやつだ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:10:38 ID:8jtdZvRU0
ないないかキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:16:37 ID:WhjcgLnd0
眩しくもないのに糞スレ立てたり賛同するバカ(>>1他)多すぎwwwww
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:55:28 ID:HG8Ojm9O0
>>425
パチンコ屋っつうよりパチンコ台だなこりゃ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:59:48 ID:sc96pQ/10
ないないか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:02:38 ID:M9CpYYws0
な い な い か ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:04:49 ID:NhORWlM90
俺が以前乗ってた車にフォグが付いていて、ある日
そういえばフォグランプって使った事ね〜な
とか思って、それからしばらく夕暮れ時につけてたけど
何かアホみたいに思えて、ヘッドライトと一緒につけるようにしたけど
それも何かアホらしくなって結局使わなくなったな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:32:00 ID:EYTEPU/JO











>>1
糞虫










782:9/16(木) 19:36 rolySujI0 [sage]
4年生の10歳誕生日から乳首部分が突き出して来ます。乳腺の発達といいます。4年生は太めの子以外は4月生まれから順番に発芽します。3月生まれだと4年生ではペッタンコも。
10歳6カ月で大体胸の膨らみと視認出来ます。
陰毛も見えて来る子もいますが、胸が出て下はつるつるというケースも多いです。
5年生ではめでたく全員発芽します。11の誕生日には握りこぶしぐらいのくっきりモッコリの胸になり、陰毛も完全にわかります。つるつるキノコがピョコンとした男とは明らかに別の生物です。
11歳6カ月はもう大半が中学生みたいな身体です。この時点であゆ解禁ですから、脂肪が全て胸や下半身に付き、胸の発育が無制限になります。
恋愛願望を持ち、男性を求めています。大人だけ判らないのです。
6年生で12歳の誕生日になれば、全く中学生以上です。大柄で肉付きよいと高校生ぐらいに見えます。
もう6年生は中学に入れ、633を543にして中学4年制にすべきです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:40:51 ID:rE1+qZ2/0
フォグ使わなかったなぁ〜w
先月までで6万乗ってたやつにも付いてたけど、10回使ったかな?
たまに車幅灯の代わりにつけてる奴とかいね?w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:55:00 ID:wH549/pg0
前にフォグランプの消し方わからずに乗っていたがやっぱり邪魔なんだな・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 03:19:20 ID:BT+bb5JZO
アフォグ厨

端から見たら

チンドン屋
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:55:56 ID:4GzEQVbg0
あんま気にしたことはなかったがこのスレ見たら
人が点けてるかどうかだんだん気になるようになってきた
いちお点けとくようにした
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:33:37 ID:0PX7KIP40
雨で濡れた路面にフォグライトの光が反射して眩しい。
ヘッドライトの光の反射は仕方ないが、なくても良い
フォグライトなんか点けるなと言いたい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:40:50 ID:OE60m1dP0
>>446
歩行者の立場かドライバーの立場か知らんが
強力なフォグランプは霧に限らず雨などの悪天候のためにある。
雨天で視界が悪くて事故になっても良いならフォグランプ否定しな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:42:46 ID:NhORWlM90
ヘッドライトで充分だろ
それすら認識できない障害者は免許返上した方がいい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:59:10 ID:41K0P5G6O
>>448 
なwww 

頭に障害者あるからマフラー変えたりエアロ付けたりインチアップしたりw 

やることがムチャクチャw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:00:43 ID:0PX7KIP40
普通の雨程度でフォグライトを点けないと運転できない人がいるんだなあ・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:02:56 ID:WA0eFox8O
≫447
必要不可欠でも無いね。
だったら全車両標準装備になるだろ
フォグ、ヘッドライト全灯火類点けて煽る馬鹿が気になるよ。
見えねぇなら夜に車乗んなゃ!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:04:54 ID:OE60m1dP0
>>448
純正ヘッドライトがHID化で高色温度化している昨今、
低色温度のフォグの重要性が高まっている事を知らんようだな。
昨今はデザイン重視で純正フォグが真っ白だったり本末転倒な事態になってるが。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:05:47 ID:mvBkP4riO
>>449
その精神状態では公道走るどころか日本で生きいくのさえ困難じゃね。
興奮しすぎ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:08:46 ID:mvBkP4riO
>>451
残念ながら有益だから全車標準装備なんて事にはならない。
サイドエアバック然り、フォグ然り。
低グレードは低装備だから低グレードなのだよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:21:47 ID:OCm7saky0
>>421
>吹雪になったらウオッシャなんて無いに等しく有るだけ無駄!!噴水しても凍るし、

すぐに凍るなんて、水を使うものだと思っているの?
ちゃんと調べてから(ry
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:24:38 ID:mvBkP4riO
−30℃までOKでも、走行中に使えば凍る事もあるよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:27:53 ID:M9CpYYws0
グリコールとか添加して融点下げてはいるけど、基本的に主成分は水だしな
0度じゃ凍らないってだけで、限界来れば凍るよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:55:52 ID:EAKp9mer0
今日もバカでかい純正フォグランプを点けたアホ面ランエボを見た
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:14:48 ID:B2r8LJ/v0
>>458
豆電球を会社のロッカーに忍ばせるぞ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:16:06 ID:yGxKy05K0
やたらと眩しいのは確かに迷惑だが、
ちっちぇえ事ですぐ癇癪起こすような者が公道走っていることの方が余程迷惑。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:17:35 ID:OCm7saky0
>>457
グリコールって・・w
あれはウインドウオッシャーとタンクを共有しているから
出てくるのはウオッシャー液だぞ。
ちゃんと調(ry
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:56:32 ID:0PX7KIP40
>>452
うちのは純正HIDヘッドライトだけど、雨でも別に困らないな。
それに、雨の日はスピードダウンすれば良いわけだし。

ヘッドライトの色温度を無理に上げて、雨だと見えないから
フォグライトに頼る様になるバカもいるみたいだけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:31:40 ID:RU/HJkbN0
フォグ叩き房のマイカーは、
マーチあたりだろうな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:36:40 ID:VI0Fc0BU0
フォグ使うなとは言わんが、いつでもつけてる奴は何なんだろうと不思議に思う
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:53:46 ID:cm7ewrRjO
>>464 
だから頭に障害があるんだってw 

周り見てみ?
マフラー変えたりエアロ付けたりインチアップしたり車高下げてるリアル基地がいるでしょ? 

全く必要ないのに
パーツの目的も意味も分からず自称『ドレスアップ』www 

頭に障害があるから会話は通じないよw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:16:14 ID:SawTWR6q0
街中や街路灯の整備された道路では霧や吹雪の夜以外不要だと思う。
昼間点けてる奴も、いくら悪天候でも?と思う。

が、田舎や山で夜真っ暗な道路、鹿とか飛び出しそうな場合、カーブでも
ある程度路肩照らしてくれるから、天気良くても点けて走ってる。

あと、虫がフォグに引き寄せられて、フロントガラスに
ぶつかって潰れる奴が少し減るような・・・気がする・・・

ヘッドライトの凍結ねぇ・・・雪が付くような気温ではHIDでも融けるし、
HIDで融けないような低温では逆に雪なんて付かないけどな。
フロントガラスも一緒で下手に温風当てると融けたそばから凍りつく。
冷やしておけば雪が付かないからワイパーさえ不要。
地域差はあるだろが。つか雪国生活スレ行け。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:19:50 ID:GHFLikx50
フォグのおかげで
車のすぐわきから飛び出した子どもに気づいたって事あったよなー
>>1
霧の時だけのためにあんな設備作るわけないだろw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:22:57 ID:RU/HJkbN0
>>465 はロレックスや、
1000万超のマイカー所持してる奴とか
高額商品所持者にかたっぱしからキチガイと言ってそうだな。
このビンボー人にかかると
車オタクの所ジョージもキチガイになっちまうわwww

晒しあげ >> 454
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:29:05 ID:3v++8x/N0
前のみならずリアフォグも派手に点けてるでぇ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:32:00 ID:cm7ewrRjO
>>466 
だから、マフラー変えたりエアロ付けたりインチアップしたり車高下げてる基地なんだってw 

霧でもないのにフォグ 

時間100mm超の豪雨で異常なほど半端なく視界悪くても
それは霧ではないから使ってはいけない 

基地は日本語分かってないからな、、、
スーパー豪雨でも、それは霧じゃない、霧みたいなだけ、だからフォグを使ってはいけない 

こんな当たり前が分からない、一般常識が全くない自分勝手なフォグ厨
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:35:00 ID:BlO7ByAY0
昔、灰皿を首都高チケット入れとして使っていた俺も基地
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:31:21 ID:/QaUE5ED0
俺の黄色HIDプロジェクターランプは、
後付けでスモール連動じゃないからマーカーランプとして夜点灯してます。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:49:57 ID:SawTWR6q0
>>470
俺にアンカーつけるな いい加減しつこい 
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 07:25:46 ID:ZPw34mOSO
俺はヘッドライトを点ける程の暗さでもない時はフォグは点けてる。
歩行者の飛び出しや、前方の車線変更の車など、
周りに存在を知らせる為にね。
だったらヘッドライトを点ければいいだろって言わないでね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 07:35:29 ID:Uyv1043lO
>>474
だったらヘッドライトを点ければいいだろ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 08:18:17 ID:CrnxaV7qO
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:54:05 ID:GgFi9vaCO
雪国やインプレッサの事を何も分かってない・・・
振られたから話しただけ。
ちゃんと調べてから書いて欲しい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:58:11 ID:Dz2Rohoo0
フォグを無意味に点けたがるのは、むかしから精神年齢低めの奴なんだよ。
放っておけばそのうち点けなくなるよ。
この手のヴァカに何を言ってもダメなんだよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 15:02:46 ID:GgFi9vaCO
>>455

雪国の事を何も知らない南国住みさん。
ちゃんと調べてから・・・(笑)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 15:06:04 ID:LhmRSi5jO
標準装着レベルのフォグがそんなに眩しいかね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 15:17:52 ID:iDZYHzqK0
>>480
改造してなきゃ問題ないレベルだね
482 【大凶】 :2010/10/01(金) 15:20:15 ID:PURSErv30
どれ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 15:20:43 ID:PURSErv30
orz
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 16:10:16 ID:VKILYtJM0
俺は点けとくよ
おまえらは消しとけ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 17:05:32 ID:/QaUE5ED0
悟ってあげようよw

彼らはフォグ穴にプラカバーが着いてるだけなんだよww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 17:22:06 ID:8eVCwcV60
最近の標準バンパー下部に埋め込みのランプはフォグじゃなくて補助灯であって
このスレの審議対象外でいいんだよな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:55:35 ID:cm7ewrRjO
>>478 
ねwww 

無意味にマフラー変える馬鹿ばかり、全く必要ないエアロ付ける低脳ばかり 
インチアップするDQNはもちろん、濃厚フィルムに車高下げる基地もたくさんいるw 

そんな精神年齢幼児に正論は通じないよなw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:12:16 ID:cg3vw0rd0
>>487
マーチ海苔乙。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:13:54 ID:f7Lze3fL0
フォグランプ照射の刑に処す。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:14:13 ID:BlBh6wqI0
今日もいっぱいフォグつけたんねん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:56:34 ID:Y4U1luql0
さすがにめちゃくちゃな豪雨のときはフォグランプ点けるわ。
センターラインすら見えないしな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:28:08 ID:ZzI/wN9FO
>>491 
低脳乙 
フォグは霧なんだよ?w 
豪雨は霧じゃないよ?w 

こんな日本語知らない、一般常識がない自己中がいすぎ 

モヤでもフォグ点けるなよ? 
モヤは霧じゃないからな?w 分かるかな?

俺みたいに常識あるのは少数かよorz 
俺は霧じゃないなら絶対に点けない正常者 

だってフォグは霧だから
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:42:28 ID:NY0i/DCV0
スノータイヤは雪の日にしか使わなそうだな。
晴れたらタイヤ交換か?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 02:29:37 ID:O+IMKg2EO
>>493
一票♪
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:28:36 ID:+6VD3pKBO
>>492
お前のスピードメーター180もいらねーな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 09:02:56 ID:cg3vw0rd0
もうレスが欲しくて無茶な書き込みしてるだけに見えるな。
このアホ→ 492
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 10:59:49 ID:0VGP+V9x0
フォグマンに愛を
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:47:04 ID:nqtnv5mhO
>>492
ラインが見えないから点けてるって言ってんじゃん。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:04:31 ID:f7Lze3fL0
>>492
オートバックスのフォグランプコーナーに一人でお使いの刑に処す。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:09:21 ID:24ufoj7j0
スモール二組目みたいなのばっかりじゃん、今のフォグランプって。
メーカも付ける馬鹿の多さは把握してるから、本来の役目には物足りないようなのを付けてるし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:08:15 ID:0VGP+V9x0
悲しきフォグマン
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:22:16 ID:9nVjIuYT0
>>500
メーカーがスモール二組目みたいなのに作ってるなら点けてても問題ないじゃん
名称が昔のままなだけなんだろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:01:46 ID:f7Lze3fL0
愉快なフォグマン
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:10:02 ID:RkAeJfhw0
まぁ、とりあえずは霧のとき以外つけてはいけないものだから、霧のとき以外つけなくていい。
霧が出たらつけよう。

以上が正しいわけで、議論は終了なんですが。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:28:28 ID:24ufoj7j0
霧が出てないときに点ける人が多いから、メーカは霧が無くても目障りでないランプを装着済み。
霧が出ても効果薄い。

以上が正しいわけで、議論は終了なんですが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:14:39 ID:zkOuo4WV0
俺の車は標準で付いてきたフォグの向き変えられるぞ
すげーべ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:47:35 ID:fg8ix5Ig0
SW20だったら、あれは向きが変わるのじゃなく、
ハンドルを切った方向に照射領域が増えるだけ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:23:27 ID:ZzI/wN9FO
>>504 
豪雨・モヤ・吹雪でもフォグを点ける
非常識な低脳がたくさんw 

俺らみたいな常識のある普通の人間は少ないよ 

何があろうとどんなに視界悪くても 
霧じゃないなら点けないのが一般常識 

両ライト&両スモールが切れても
フォグは点けてはいけない
理由は簡単、霧じゃないからなw

こんな当たり前の一般常識が分からない
思考力のない頑固な低脳ばかりだ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:40:15 ID:0VGP+V9x0
だ〜から〜 フォーグメーン♪
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:03:44 ID:W0RoncTG0
>>477
亀レスだが読んでくれるかな?
丸目インプBtypeのプロジェクターロービームね。
ありゃレンズの構造上熱が伝わり難い、雪も融け難いな。
で、フォグは大きめのマルチリフレクター、一枚レンズで熱持つから
融けるだろうが、引っこんでるから深雪だとモロに雪が詰まる・・・。
ドアミラーヒーターもリアフォグも設定なし。走破性はいいが、
視界は雪国の事何も考えてない。実はウチにも一台あってねw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:07:36 ID:WeLf8trIO
>>508
灯火類が故障した車両は、直ちに運行を停止しなさい。
フォグランプ云々以前の話。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:50:18 ID:DO3Mnv5x0
フォグライトって車の取扱説明書に「迷惑になるから視界不良時以外は使うな」とか
書いていないの?(もちろん純正の場合ね)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:07:58 ID:O+IMKg2EO
>>510
その通り!!あの辛さを分かって頂けるなんて感激です。
自分は隣県に行くので、国道沿いは除雪されててフォグに雪が詰まる事は無いのでフォグまで暗くなる事は無いです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:17:38 ID:zxUEG9kE0
プロジェクターの被視認性は悪いからな・・・・

フォグ点けたくなるのもわかる
5151:2010/10/02(土) 21:27:21 ID:f7Lze3fL0
今日、オートバックスでフォグ取り付けてもらった。
確かにセンターラインがくっきり見えて走りやすかった。
すまないが俺はこのスレから卒業する。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:40:50 ID:0VGP+V9x0
やったぜお前も今日からフォグマン
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:48:54 ID:zkOuo4WV0
実際拡散する本物のフォグじゃなきゃ問題ないだろ
リアフォグのほうがうざい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:06:53 ID:ZzI/wN9FO
>>511 
低脳乙 
無灯火で走れるわけないだろw 
このスレで言うフォグ否定派はみんな常識人だからw 

霧じゃないなら絶対にフォグを点けない 
豪雨・モヤ・吹雪・ライト切れだろうと 
絶対にフォグを点けない常識あるのが俺ら 

視界が悪いだのラインが見えないだの
そんな理由でフォグ点けないからw

霧じゃないなら絶対に点けない俺らを見習いなさい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:39:27 ID:0VGP+V9x0
フォグ道にフロントもリアもない
いつでも前後点けるのがフォグマンのポリシーさ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:03:32 ID:056ZpRkwO
霧用のランプじゃないんだから点けたっていいじゃまいか。

きちんと上方向に漏れる光を完全にカットした「本当のフォグ」を装着している車なんてほとんど見ないぞw
その「本当のフォグ」を、霧が出ていない時に使うのはアホっぽいかもしれんが、
今ほとんどの車についてるのは「霧用ではないフォグ」だろ。
(日本語として矛盾してしまうがw)
違う名称にすればいいのかもしれんが、普通の人(ヒステリックではない人)は
いちいちつまらない言葉狩りなどしないもんだ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:12:45 ID:T4CrvaUH0
霧に拘る人は間違いなく黄色い球使ってるんだよね。

じゃなきゃそれも矛盾だと思うが・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:21:49 ID:ZzI/wN9FO
ったく、好き勝手に理由を作るなよw 
霧はフォグ、フォグは霧、霧のためのランプ
霧じゃないならフォグ点灯は馬鹿 

どんな集中豪雨だろうとフォグはダメだよw
猛吹雪でライトに雪が積もる?
どんなに積もってもそれは霧じゃないからw 

なんで日本語分からないの? 
霧じゃないならフォグ点けるのは低脳確定 
俺ら常識ある人間はどんな悪天候だろうと
霧じゃないなら絶対にフォグ点けないよ 

思考力のない非常識な人ばかりで疲れる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:31:59 ID:Htc8rVIpO
>>522
そうだよね。
但し同じランプでも前照灯にしてしまえば、
霧が出て無くても点灯していいよね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:34:52 ID:h7xKhpa0O
常時バックフォグ付けてますけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:38:28 ID:ZzI/wN9FO
>>523 
? 当たり前じゃんw 
フォグだから霧専用なんだよw

悪天候ランプなら豪雨モヤ吹雪で使っていいよw 
でもフォグは霧以外は絶対にダメ 

常識だからw フォグは霧 

常識人の俺に勝算なく噛み付くなよw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:44:35 ID:2OwCszOs0
>>522
じゃあ、雨戸は雨が降ってないときは閉めちゃいけないのか?
ビーチサンダルはビーチ以外の場所で履いたらいけないのか?
マウンテンバイクは街で乗ったらいけないのか?

え?どーだ?
日本語ってのは難しいな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:45:01 ID:AtzPfXSf0
思考力のない非常識人ですまないが便利だから使う。

>>↑↑↑の言う条件だと年2〜3回しか使う機会は無さそうだし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:47:37 ID:Htc8rVIpO
>>525
噛み付く(笑)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:48:48 ID:ZzI/wN9FO
>>526 
はぁ? 何を言ってるんだwww 

それは 当 た り 前 じゃん 

これだから一般常識のないフォグ厨は馬鹿にされてるんだよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:51:58 ID:9oQJSnn40
>>526
そうさ、手ぬぐいは手をぬぐうための布だから、手しかぬぐっちゃだめだし、バスタオルは風呂で使うタオルだからプールや海でつかっちゃだめなんだよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:56:10 ID:NY0i/DCV0
今、フォグ厨って>>529の事だけど
自分の事自分でバカにされてるとか言って頭大丈夫?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:56:52 ID:ZzI/wN9FO
>>530 
同志よ、その通り 
こんな当たり前の一般常識がないのが
フォグ厨だからなw

英語も日本語も分かっていない
だから好き勝手に使う非常識な人 

一般常識って過去の遺物なんかな 
霧じゃないのにフォグ使う人ばかり
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:57:25 ID:DO3Mnv5x0
もうxx以外使っちゃダメというのやめようよ。つまんない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:58:06 ID:0VGP+V9x0
確かにこいつは要らないと思う
しつこい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:59:51 ID:ZzI/wN9FO
>>533 
? 
霧じゃないのにフォグ使う、それは低脳 

スレタイ通りじゃんw 豪雨でも吹雪でもダメ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:00:50 ID:6kGTw32H0
KYどっかいけ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:05:51 ID:zkOuo4WV0
今の補助灯みたいなフォグランプはかなり下向いてるからつけても本当に手前しか照らさないからな
街中で黄色い小便みたいな色したフォグ点けてる奴が真性のバカ
眩しいしかっこ悪いし車が古いし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:23:02 ID:nsnx1Vlj0
フォグは別に迷惑に感じないけど。
バックフォグには殺意を覚えるが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:34:12 ID:VrCFpWWk0
>>538
ホントだよ!
雨も降ってない夜にバックフォグつけてる独車がいたんで、クラクション鳴らして
少し幅寄せしながら抜いてやったら、
なんで?
って顔してこっち見てた。

あ、スレチかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:38:52 ID:6C+rCLQ80
フォグは霧。もう飽きたw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 06:34:08 ID:5dIkcGUjO
フォグは霧以外では使うな・・・か。
世間知らずな頭ガチガチな無能の政治家達と一緒。
◯◯以外では使うなって方は、言ってる時点で矛盾してませんか?
ビーチサンダル街中で履いてませんか?
運動靴を運動場以外では履きませんか?
バスタオルは風呂だけ?今まで一度もプールや海に行った事無いの?
そんな貴方達に、猛吹雪の夜中に全ライト消して走らせてみたいわ(笑)吹雪を知らない怖いもの知らずさん。

そこまでフォグを拒むなら、フォグを点灯させてたり、通常走行してるのに赤色灯点灯させてるK察に『違反だよ』って言ってやりなWWW
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 06:50:16 ID:F+/YVTVXO
考え方が古い頑固な自称常識人の痛いおっさんがいますね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 08:21:10 ID:RObbfTxkO




今時フォグランプなんて言わないからな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 08:39:11 ID:cw1H963x0
>>543




















なんて言うの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:13:32 ID:nWEQq1lu0
アホがかっこいいと思って点けるライト
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:41:20 ID:lfv430n60
>>541
車の規定について話しているのであって、そんな同列で語れないものを引き合いに出さないでください。

フォグランプは霧のときにつけるものです。
霧のとき以外、単独で使用してはいけません。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:42:00 ID:cw1H963x0
>>545



















回答ありがとう。







確認したの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:45:23 ID:JTSeKI1H0
4灯式ならともかく
2灯式はフォグを点けないとフロントが地味だよな
HIDじゃなきゃダサいし
ハロゲンのフォグは拡散して眩しいから消せよな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:31:05 ID:6C+rCLQ80
純正フォグや後付フォグはレンズカットが
ロービーム以下の下側と横方向に広範囲重視で上向きになってない。
そもそも霧で上向きにしたら乱反射して
余計に見づらくなるのでフォグランプの意味がない。

まぶしいのはスポットやドライビングランプ。
余程取付がいい加減ならともかく
フォグだからまぶしいとか言ってるのは無知の極み。

スポットランプ点灯するバカが多すぎとか
フォグランプの取付が間違ってるバカが多すぎってスレタイなら正しい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:40:33 ID:lfv430n60
>>549
とりあえず、霧が出ているか否かであって、霧のとき以外つけないようにすべき。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:44:17 ID:hr1KiQjH0
今は全部「前部霧灯」なのだから、「フロントフォグランプ」と呼んだっていいじゃん。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:51:22 ID:waC/cry50
まあ、いつの時代もおバカさんたちの関心は珍音と電飾に集まるんだよね☆
そのうちやらなくなるだろうけど、おバカさんはサメの歯のように次から次へと湧いてくる。
迷惑だがイタチごっこだから目をつぶるしかないね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:56:58 ID:5dIkcGUjO
>>546
>>550
猛吹雪の夜中にライト消して走らせてみたいわ。
フォグの有り難みが分かるから。
ただ霧じゃ無いから使用禁止って・・・
馬鹿な頭ガチガチな政治屋達と同じだな。

そんなにフォグ使用されたくなければ法律や条令でも作ったら?(笑)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:59:18 ID:vOD9BdBh0
助手席は助手をできる人が乗る席であって、物を置いたりは決してしないし
助手として能力のない人は乗るのを断るんですね。
チャイルドシートが必要な幼児を積むなんてもってのほかだと。なるほど

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:59:45 ID:lfv430n60
>>553
何で分からないんですかね、使用されたくないんじゃないんですよ。
霧のとき以外使ってはいけない

この1行なんです。なぜ分かってもらえないの。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:59:50 ID:JTSeKI1H0
フォグの付いてない車なんて今時ないだろう
軽でさえ小さなフォグが付いてるというのに
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:01:12 ID:JTSeKI1H0
>>555
日本の法律ではフォグランプを切りのとき以外使ってはいけないなんて法律ないからな
ちなみにバスとかトラックが日中点けてるのはフォグランプだぞ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:08:02 ID:5dIkcGUjO
>>555
何で分からないんですかね、ただ使用したいだけじゃないんですよ。
車種に因っては吹雪の時に前照灯に雪が積もったりして使えなくなるから、補助として使いたいの。
だだコレだけなんです。なぜ分かってもらえないの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:25:42 ID:Ugx2URt8O
フォグランプは悪天候用ですよ。
霧のような視界不良時に、という意味で命名されたに過ぎません。
吹雪や豪雨の時は寧ろ積極的に使うべきです。
色は黄色がベストです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:31:50 ID:JNkO26Vo0
フォグとは関係ないですが、警察官が訪問先でティムポを見せるのは合法です。
知らない人が多そうなので、充分中注意してください。

聞き込み先の女性宅で巡査長(42)が下半身を露出し性的交渉を求める/しかし犯罪に該当しない──北海道
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1228915676/l50

【道警】警官がチンポ出して聞き込み【変態の殿堂】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1284467607/l50
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:32:44 ID:Ugx2URt8O
>>555
まだ小学校かな?

助手席→自動車史初期の助手が乗っていた席の名残

グローブボックス→グローブを入れていた自動車史初期の名残。

このように名前と使用方が一緒とは限らないんだよ。
車以外でも色々あるよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:35:37 ID:Tw6YcjqpO
俺も最初はフォグ常時点灯は反対派だった。
だが今では点いてないと不安になる。
前の車のボディに映った自分の車の4点の光にウットリする事もあるよ。
違反と分かっていても何故か点けたくなるんだよ。
ただマークXみたいな配置のフォグなら点灯してないだろうなぁ。
以上、DQNフォグランプ中毒者のつぶやきでした。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:36:02 ID:vOD9BdBh0
>>561
今でもグローブボックスにはグローブ以外入れませんって人もいるんじゃないの?
言葉をツールとして使っている人間と、その言葉に使われてしまっている人間
できれば前者になりたいものだ。モノの奴隷にはなりたくないw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:39:25 ID:JTSeKI1H0
>>562
だからフォグランプの常時点灯は違反じゃねーよ
前に赤色ランプ点けると違反だ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:43:53 ID:Ugx2URt8O
>>563
そのグローブはエンジンのクランクを回す為のグローブですよ。
どうします?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:46:21 ID:5dIkcGUjO
一度で良いから見てみたい。
フォグを常時点灯させ、法令や条令違反で捕まる所。


K察車両でさえ常時点灯は当たり前。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:46:55 ID:Ugx2URt8O
>>562
フォグランプは違反と無知を晒してまでネガキャンしても笑われるだけではないでしょうか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:50:14 ID:vOD9BdBh0
違反っていうなら根拠条文があるはずだけど
これまで誰も示していないという不思議
・・・まあ、ないものは示せないか。
あ、外国の法令もってこないでね。ここ日本だし、今は治外法権の時代じゃないんで
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:51:59 ID:Ugx2URt8O
後付けHIDフォグには確かにかなり迷惑なのがいますね。
ただ純正まで屁理屈で叩き出すと、自車にフォグ付いてない妬みの類にしか見られませんよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:54:08 ID:RObbfTxkO










ただのスモールライトとヘッドライトの中間役割のフロントロー照射ライトなのにフォグランプとか間抜けなこと言ってる1ww








571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:48:36 ID:6kGTw32H0
えぇっ、フォグランプってスモールとヘッドライトの中間用なの?
だぁら夕暮れ時にフォグランプだけつけてる人がいるのか知らなかった
ヘッドライトつけるほどでもないけど、スモールだと暗い時に
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:56:33 ID:Ugx2URt8O
>>571をその後、見た者はいない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:34:19 ID:cw1H963x0
フォグランプのバルブをHIDに変更したぜ!
田舎のほうの側溝がある峠道でも安心して走れる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:45:38 ID:WWth4UVZ0
今の車の大半のフォグはフォグとは名ばかりで飾りでしかねーよ。
だから別に霧じゃなかろうと点けて正解。
フォグ点けた方が明るいしかっこいいだろ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:49:34 ID:hr1KiQjH0
ヘッドライトを点けるほどではないがスモールでは暗いのでフォグライト
   ↓
周囲の明るさが何ルクスを下回るまでヘッドライトを点けてはいけないという
自主規制なのだろうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:04:53 ID:6kGTw32H0
でもその理屈で行くとヘッドライト必要な暗さになったらヘッドライトつけてフォグは消すべきじゃない?
さらに暗くなってヘッドライトだけじゃ見えない場合にフォグもつけるのかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:11:21 ID:kFIquKjUO
真っ暗な田舎道を走るときはこうなります。

http://www.youtube.com/watch?v=PMiqZzSNkTA
578名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/03(日) 22:13:58 ID:SScUfIxR0
外国車のリヤフォグランプ、点けてる奴けっこういるな
眩しくてたまらんよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:27:31 ID:9aktCKsg0
パトカーもフォグつけっぱなしじゃね?
乗ってる奴がDQNなんかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:34:27 ID:KZpBCiop0
別にフォグ点ける事がカッコイイとは微塵も思わないけど、便利だから点ける。

>>1は多分、停車時にヘッドライトを消すのは馬鹿。と言う人だろう。
理に適わない事をするのは馬鹿、みたいな。

と言う俺は前車が自分の車より小さい車の時はヘッドライトのみを消す。
フォグは始動からエンジン停止まで点けっぱなし。
少々の信号間の移動にはフォグのみで走行。←間違ってもHIDフォグを付ける
とかは考えず、あくまで純正品(暗すぎず・眩しすぎない)。

そんな感じで使ってると手放せない。無いと困るって人も結構居ると思う。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:36:15 ID:hr1KiQjH0
>>576
本当はヘッドライトを点けたいのだが自主規制でヘッドライトを点けられない。
そこで仕方なくフォグライトを点ける。自主規制が解除される暗さになったら
ヘッドライトを点ける。フォグライトは自主規制と無関係なのでそのまま。


・・・・ではどうでしょうか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:36:39 ID:eQFindof0
スモール>エコw
ヘッドライト>普通
フォグ>オレかっこいい?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:04:48 ID:6bJzaPNiO
>>563 
グローブBOXにはグローブだけ、当たり前じゃんwww 

なんで常識ないの? 結構な異常者だよ? 
俺みたいな常識人は少数なんかな 

何でも好き勝手に使ってる異常者ばかり 
霧はフォグ、フォグは霧なんだよw

常識というか一般教養がなさすぎる 
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:23:37 ID:JNkO26Vo0
レス乞食のID:6bJzaPNiO はスルーで.
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:30:23 ID:IH80c5QZ0
>>551
メーカーがそう呼んでるw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:35:31 ID:6bJzaPNiO
>>584 
おいおいなんだよ! 俺は常識人の代表だぞ? 

霧がないなら絶対にフォグ点けない、これが常識だろ?
グローブBOXにはグローブだけ、常識だろ? 

みんながみんな好き勝手に用途を変えるのが
問題なんだよ!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:10:57 ID:dZuSHYHP0
>>580
バカですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:13:24 ID:DnzxYPlR0
スルーで。皆、宜しく。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:13:27 ID:jaViHfe20
>>580
リフトアップするなよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:16:19 ID:Wm5neDzb0
だいたい警察が日中でもフォグは点けましょうって言ってたしな。
今だって前に車がいない時はロ−ビームじゃなくハイビームにしろって言ってるぐらい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:22:03 ID:DnzxYPlR0
>>581
その自主規制とやらがそもそも間違いでは?
>>582
多分薄暮時のことだろが、
スモール>早めにヘッドライト点けろよ
ヘッドライト>よしよし
スモール+フォグ>低能 かな?
>>579
パトカーはDQN多いよ。俺、大っ嫌いw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:22:04 ID:/d7FnURQ0
>>590
そりゃもともと道交法がそうだからね>ハイビーム
警察が逆のこと言ったらそっちのがまずい
対向車や前走車がいるときは例外的にローに切り替えましょうって話で
法律が施行された当時はともかく今じゃ、対向車か前走車がいるケースのほうがほとんどだから
ほぼ常時、例外的状況になっているのでローがデフォみたいな状態になっているわけだけど
建前としてはハイが基本
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:25:04 ID:DnzxYPlR0
>>591
対向・前走車がいない時はハイビーム、これは○。
日中でフォグ?アフォか?と・・・何処の警察よ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:27:08 ID:J3N90fVc0
今日も眩しくて糞迷惑なハイビーム軽に
すれ違ったわ。
あいつら頭おかしくないか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:29:28 ID:C4PeMgFqO
まぁここで『フォグは霧だ、霧じゃなきゃ点けてはいけないんだ』言ってるのは 
一般常識のない本物のバカだからなw 

スルーしかないって
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:37:20 ID:2l/BrnhDO





スモールライトは案外見落とされるから、
補助灯、または無照明での下方照射ライトなのに
フォグランプとか言って頭蛆だな





597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:43:25 ID:DnzxYPlR0
>>596
悪いが日本語で改行少な目で頼むわ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 06:00:39 ID:V8Z7KuMg0
>>590
警察が「日中でもフォグを点けましょう」ですか?聞いたことがない。
>>591
「自主規制」は「バカな考え」の意味だと思う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:30:11 ID:BWS4+BNK0
>>594
軽はライトついてる位置が低いからロービームは地面這ってるような範囲しか照らせない
だからハイビームじゃないと一寸先が闇なんだよ
まぁそういう軽は街灯がない場所だと高確率で出没する
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 14:12:55 ID:yOakLpgy0
昔は前照灯にイエローバルブ使っても良かったんでしょ?
まぶしいから禁止になったんでしょか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 15:35:24 ID:0G/V2DBj0
>>600
17年式以前の車は車検も通ります。
勘違いしないでください。

あと、そういう黄色は違反みたいにとられる書き込みはやめてください
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:07:46 ID:BWS4+BNK0
黄色は1990年代に流行した
ヘッドランプまで黄色かった
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:21:44 ID:c4u0xKKG0
黄色ヘッドランプが流行ったのは

「私をスキーに連れてって」

でカローラU(だったっけな?)がそうだったから。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:24:43 ID:c4ORUMzn0
名前はカローラIIだけどカローラとは何の関係もない車(笑)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:47:58 ID:7v4W0d/O0
意味もなくフォグ点けるのに信号待ち等でライトはいちいち消すやつ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:51:22 ID:c4u0xKKG0
そら、ヘッドライトは蒸発現象起こすが、(きちんと下向きになっているフォグは起こしにくいからな

理にかなってはいる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:55:01 ID:Wm5neDzb0
>>604
カローラなんたらって名前にする事で、
カローラを何十年もNO1売り上げにしていた。
レビンとかも全てカローラという車の売り上げに加算されて
トヨタのカローラが売り上げ堂々の第一位。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:58:51 ID:FqBcNSTa0
カローラIIがカローラと合算されていたことなんかねーよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:02:05 ID:tj7JIvXK0
ターセル・コルサ・カローラII
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 06:24:22 ID:PCs/0K4LO
>>607
エンジンもプラットフォームもカローラとカローラUは全くの別物
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:20:54 ID:eUBjq2Qn0
>>609
略してタコU
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:37:51 ID:MUqGXLooO
怪鳥リトラ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:13:49 ID:+pgt+a7Z0
ディスチャージのヘッドライトがまぶしい。
ヘッドライトなので当然夜は点けるからタチが悪い。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:06:22 ID:EMc+21bl0
それは光軸調整してないアホの車だけ
ディスチャージはハロゲンよりも明るいけど眩しくない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:07:47 ID:tMS/xZmoO
眩しいのは海外産HIDの車検通らないヤツだと思う

因みにココはフォグのスレ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 01:13:55 ID:pxydPBThO
ぶつからないクルマ(新型レガシィ)かな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:24:31 ID:21ThyA4h0
正直フォグよりもHIDよりも、手動光軸調整で目いっぱい上に向けてるハロゲン車がうざい。
ハイビーム?みたいなクルマもある。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:33:19 ID:5t7V4HTH0
光軸調整は標準が一番上で、後ろが沈んだ時に光軸を下げるものでしょ。
標準よりも上げる事はできないと思うけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:45:32 ID:oXUaHcdc0
うむ
眩しいのはハイビームのまま走ってるアホ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:15:19 ID:RzCoroMP0
悲しきフォグマン
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:36:22 ID:hyqGbHiY0
そんなフォグマンに愛を
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 07:19:40 ID:2KGH1N6a0
やだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 07:34:27 ID:t8lqEGpYO
お・ね・が・い♪
悲しきフォグマンに合いの手を・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:04:33 ID:zOYmbvZD0
このスレを見てから昼間でも点灯するようにしました^^
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:05:10 ID:f2pTrKyR0
フォグ叩き房はキチガイだから逮捕でもされたか。
それと病院に収容されたかな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:40:18 ID:MUAs7khL0
フォグ厨はバカだからこのスレを見失った。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:02:34 ID:A4BpI+YU0
>>625
どした?フォグマン。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:23:33 ID:dPHygCud0
>>477
旧型インプが時代遅れのポンコツ設計だってのはよくわかったよ
今は国際規格でHIDヘッド車はランプウォッシャの併用が義務

>>479
そんな地方なら-60°対応のウォッシャ液が簡単に入手できるだろ
そいつを下手にケチったりせず原液で入れときゃいいんでないの?
オラはそうしてるぞ、そんな高価なもんでもなし
北陸〜上越くらいなら、それで窓が凍りついたことなど一度もない

>>486
補助灯という単語は定義が曖昧すぎるし
数々の条文からも排除されつつあるからイクナイ
かつては前部霧灯も補助灯の範疇だったので、なおさらイクナイ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:46:47 ID:wp+Fb8FY0
ウォッシャ液原液のまま入れておいてさ(-30℃でも凍らないやつとか)、
フロントガラスに噴射して、ガラスに付着したと同時に凍るんだよね。
焦ったなぁ。経験ある人?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:55:32 ID:RFdIQHd1O
>>628
貴重な侮辱をありがとう(笑)
貴方様のオンボロには負けますけどねWWW
でも、超亀レスな上に中途半端な知識を書かれても・・・WWW
時代遅れのポンコツ設計って・・・呆れるわWWWちゃんと調べてから発言してね(笑)
しかも国際規格でHIDヘッド車はランプウォッシャの併用が義務?
何処の諸外国の方ですか?少なくても、この日本では法令や条令による併用の義務なんて聞いた事が無いよ。
日本車のHIDヘッドランプ使用車で何割のヘッドランプウォッシャ装着率ですか?滅多に見ないんですけどぉ〜!!


>>629
-30℃の原液ウォッシャ液でも凍りますよね。
北陸ぐらいの暖かい場所の話しされてもねぇ〜・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:30:45 ID:DGUBVM370
>>629
エンジンかけたばっかとか液がエンジンの熱で温まってない時や
デフォッガーでガラスが温まってない時は一瞬で凍るよな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:47:34 ID:t4wRz3bd0
凍らないってのはタンクの中の話で
フロントガラスに、風が当たる中、薄く伸ばされちゃ
凍りやすいわな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:50:22 ID:s0Cz0yaZ0
>>630
>何処の諸外国の方ですか?少なくても、この日本では法令や条令による併用の義務なんて聞いた事が無いよ。


お前が情弱なだけじゃね?
ロービームの光束が2000ルーメンを超えるAFS装着車には
前照灯洗浄機の装備義務があるぞ。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090629_3/01.pdf
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:28:36 ID:RFdIQHd1O
>>633
ルーメンだかオーメンだか知らないが一般車の事を言ってるんじゃ無いの?
通常日本で売られてる全車種・全台が2000ルーメンを超えますか?日本車の何割が2000ルーメンを超えてると思うんですか?
その頭良さそうな中途半端な知識ひけらかさなくてもWWW
わざわざ張り付け乙だけど。
もし、インプレッサが装着義務だとして、付いてなかったウチの車は違法車か?(笑)
その他そこら辺のHIDヘッドランプ使用車でランプウォッシャ非装着車も違法車か?
天才通り越してアホみたい・・・
そんなアホにお前呼ばわりされるなんて幸栄ですWWW

それと皆さんが-30℃の原液ウォッシャ液でも凍るって書き込みしてますよ(笑)反論は?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:54:26 ID:s0Cz0yaZ0
鮮やかな人スイッチオンw

スイッチョンと呼んであげる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:39:26 ID:RFdIQHd1O
中途半端な知識しか無いから言い返せなくなって、某芸人の真似して変なアダ名付けて・・・面白くないよ・・・ヘタレWWW
そうやって罵倒して誤魔化してない?
亀レス言われて何か書かなければ・・・ってのも分かるけど単なる幼稚。そこら辺の政治屋達と一緒。
悔しければ、相手を納得させる説明するのが筋じゃないの?
何とでも呼んでくれWWW痛くも痒くも無いから。逆に哀れだ(笑)
説明出来ないならROMれ!!
説明出来ないなら終了。レスするな!!以上。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:44:53 ID:PphQHzId0
↑3連休の最期にムシャクシャしてやってしまう人。
悲しきフォグマン。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:45:19 ID:s0Cz0yaZ0
【審議願い】

・ルーメンの意味を知らないように見える
・AFSが何なのか理解していない
・保安基準改正に際して使用過程車の扱いを知らない
・リンク先を見ることもできずに、「わざわざ張り付け乙」という意地っ張り
・インプを「俺の車」と書かずに「ウチの車」と書いてしまう

これだけの条件が揃っているスイッチョンを相手にする必要があるのか
スレ住人に問いたい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:35:59 ID:RFdIQHd1O
【638に審議願い】


ハイハイ。
でもね、説明しないで罵倒する様な貴方様に審議願います。

で、インプレッサは保安基準に達して無いの?事の発端はインプレッサのヘッドランプに対してでしょ?
それをズレた説明する為に張り付けまでして・・・
>>638の方が理解して無いと思う
インプレッサにヘッドランプウォッシャが付いてるかが最初の話しだったでしょ?
俺の車→ウチの車。なんか悪い?言い方一つじゃない?人の粗ばかり探してないで、低能な政治屋達と一緒だと思いますよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:38:36 ID:RFdIQHd1O
>>637
意味不。
外野はちょっと黙ってて。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:39:40 ID:s0Cz0yaZ0
つーか、PCでPDF見てからモノ言えやw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:41:41 ID:RFdIQHd1O
釣りに釣られたスイッチョンWWW
説明出来ないなら眼中無し
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:47:36 ID:fBDgLhJ2O
あほう
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:17:54 ID:WUqjXpYJ0
>>577
走るパチンコ台だな。
CRランボルギーニディアブロってか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:46:52 ID:Fa6dhb6R0
ID:RFdIQHd1O
必死だな。
ご自慢の古インプをポンコツと言われたことにご立腹。
本人もポンコツだったってオチ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:47:15 ID:QSv/l4vj0
セレナ、ヴォクシー、ノアのフォグ点灯率が高すぎる
やつらは何がしたいのか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 01:09:12 ID:6yCXEKix0
単にスイッチ入れっぱなしで
ヘッドライト点けたら同時に点いてるだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 01:21:06 ID:/ogSLrmF0
>>646
クラウンもw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:45:48 ID:Qzws7Su5O
そのポンコツに釣られた貴様もポンコツ同様WWW
痛いな(笑)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:59:54 ID:69aGXqlT0
そんなに悔しかったのか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:56:00 ID:ahT0N4xEO
で、何か迷惑なの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 12:02:43 ID:Qzws7Su5O
自分の間違いを指摘されて言い返せなかったのがそんなに悔しいのか?
執拗以上にに絡んでくるキモいストーカーさんWWW
数日ROMって考えた内容がコレか?
罵倒する事でしか脳が無い幼稚な考え(笑)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:01:04 ID:69aGXqlT0
ほれ

http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_060.pdf


PDFでごめんねw

>数日ROMって考えた内容がコレか?

なんというboomerang
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 14:40:08 ID:wDve92ao0
ウィポジと後付けHIDの70wをヘッドとフォグに入れて、よくhiにして運転しています。
明るくて安全です(^-^)/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:36:21 ID:Qzws7Su5O


前照灯洗浄機がどした?

HIDヘッドランプ装着車の全部に必用なのかって聞いてるのですが・・・

元々はインプレッサの話しをしてるのに誤魔化そうとしてない?
ヘッドランプウォッシャ装着義務が必要な特定車種なんて知らんよ。そんな話題振った覚え無いし質問した覚えも無いし
勝手に貴方が勘違いしてヘッドランプウォッシャなんてぬかしたんだろ?
アナタニホンゴワカリマスカ!?WWW
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:39:52 ID:69aGXqlT0
URLでググったろw
PDFを 読 め る 環 境 なら何が書いてあるか一発なのに残念♪
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:07:46 ID:0L1Xo0eG0
>>651
迷惑なフォグライトがあるから困るのです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:30:28 ID:ErL7YDCF0
うちの会社の配送の奴らも、自家用ではフォグだけつけてヘッドライト消して走るらしい。
何故かというと、その方が車高が低く見えてかっこいいから・・・だとか。。。
でも街中から外れて街灯もまばらで暗くてフォグだけではよく見えないときはヘッドライトもつけるらしい。。。
唖然
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:35:22 ID:69aGXqlT0
そもそもフォグだけで走るってどんだけゆっくり走っているんだ?

まさか、運任せ・八卦で運転しているのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:44:25 ID:6yCXEKix0
フォグがどうこうはともかく
初期のプロジェクターヘッドライトは雨の日や街頭がある所では
ライト点いてても消えてると思ってスイッチ入れるほど暗かったな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:39:49 ID:Jm3jkHlN0
>>659
奴らのは「運転」ではなく「運天」。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:18:18 ID:2jUH+dWf0
>>660
第1世代というべきS13とかR32のころだろ
その後のプロジェクターのやつのカタログで見たが
LOWで照らさないところをフォグランプがカバーするって書いてあったな。
そのころから、フォグランプはフォグじランプゃなく、
事実上のドライビングランプ化したんじゃないかな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:22:15 ID:X/Evw3bw0
>>653
それは保安基準じゃなくて、一検査法人の事務規程って事はさて置き
そこには特定の条件を満たす一部の配光可変型前照灯は前照灯洗浄器が必要ってあるね
で、勿論旧型インプは配光可変型前照灯なんて装備されていない
それどころか、今の日本車で配光可変型前照灯を装備している車両ってあったっけ?


>>655
>HIDヘッドランプ装着車の全部に必用なのかって聞いてるのですが・・・

 少なくとも日本では必要無いね
 保安基準で必要と謳っていないから
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:29:06 ID:LDJALQlV0
スモールランプとフォグランプを夕暮れ時点灯
夜はフル点灯
何か問題でも?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:32:32 ID:2pCVottX0
>>664
はじめからフル点灯でいい。
フォグは霧のときだけ点灯しろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:33:13 ID:mzU0oT+M0
>>662
第1世代はS13の他にA31とR31だよ。
R32は第2世代。
第1世代は、レンズの色収差によるフレア光が酷くて、
見る角度によっては紫色やオレンジ炉の光に見えた。
当時のJAFメイト誌では、従来のライトとは色が大きく違うので
歩行者が自動車として認識しないおそれがある、と記事にしていた。

しかし、このフレア光はある時を境に一斉に姿を消した。
おそらく改修措置が行われたのものと思われる。

時を経て、トヨタのWiLLサイファのプロジェクターが
かつての日産車のようなフレア光を出している。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:46:27 ID:LDJALQlV0
>>665
AUTOにしてるとそうなるんだよ
フォグランプのスイッチ常にONだからさ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:34:55 ID:+5tthWYn0
>>665
純正のフォグなら対向車眩しくないだろーに
いちいち指図すんなカス
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:48:08 ID:rwfV3uIz0
>>668
指図じゃねぇ。命令じゃ。従え
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:52:43 ID:WBix6tqv0
>>669
承服できませんので裁判所に行政執行を申請してください
もしも申請が通ってお上から言われたら対応します
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:00:21 ID:qgFRn6c+O
皆さん見苦しいと思いますが、>>653が私がパソ見れないと勘違いして有頂天になってるから、ちょっと内容を書かせて頂きます。


>>653

4-60-1 装備要件
(1) 次に掲げる配光可変型前照灯であって―――

4-60-2 性能要件 (視認等による審査)

(1) 前照灯洗浄器は、前照灯のレンズ面の外側が汚染された場合―――

そんなサイトなんて幾らでも見れるんだよ!!基地外WWW
ググるなんでメンドイ事はしないよWWW一発で読めました。残念!!(爆)
都合悪い話題は誤魔化すのか、粘着質なストーカさん(笑)

で、今度は此方の番ですよ。
答えられなければ貴方は情弱者。
>>628
に対して
>>629-632
の答えは?
>>633
に対して
>>634
の答えは?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:02:29 ID:qgFRn6c+O
>>663
分かりやすい説明ありがとうございました
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:03:12 ID:Jt7FfRBs0
本当に見苦しいな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:36:28 ID:KurGDOtAO
>>669 
世の中には必要もないのに社外マフラーにする馬鹿や
エアロ付ける低脳、インチアップするDQN、車高下げる気違いが実際にいるんだぜ? 

街中走れば必ず見かける、てか知り合いの中に一人はいるだろ? 
上記のどれかをやってる本物の馬鹿が。 

命令しても馬鹿だから理解できないよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:45:44 ID:7gbKdfbi0
HIDは色温度さえ適切なら見やすくていいんだけどね。
アフターで付けた様なヤスモノのHIDはバルブカバーなしでたまらんけどな。
ヨタのヤスモノ車なんて純正HIDの癖にバルブカバーついてなかったりして酷いw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:51:19 ID:4eOh6CRnO
フォグ?そんなに迷惑かぁ?俺は普段点けない派だけど別にいいんでない?
何をカリカリしてるの?気にしすぎじゃね?w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 02:03:51 ID:MHbLSsK70
>>674
エアロつけたいと思ってるんだけど世間から低脳って思われるんですか?
見た目以外意味ないのは知ってるけど、
車買うときだって性能だけじゃなくて、性能がちょっとくらい劣っていても
見た目が好みのの選ぶじゃないですか。
で、好みは人それぞれじゃないですか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 02:07:32 ID:wdcZKSaB0
マジでFOGの意味を知らないんだと思う
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 04:09:10 ID:ywg45nvBO
リヤフォグむかつく
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:10:19 ID:kLSWUbqu0
>>667
スモールで走る必要なんかないのに、なぜオートライトが最初にスモールだけを
点けるんだろうね。最初からヘッドライトを点ければいいじゃん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:40:51 ID:EmAg2Q9zO
>>680
ドライバー歴15年、スモールのみのツマミの存在意義がいまいちわからん俺がいる
スモールのみってどんなときに使う?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:55:22 ID:CQ0cl6Ia0
バッテリー消費が激しいヘッドライトを使わないための装備だろう
対向車が確認できる夕暮れ程度なら車幅だけ知らせれば十分だと
最近はHIDが主流だからその配慮は必要ないな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:02:29 ID:kLSWUbqu0
>>681
夜間、車を止めて地図を見たり人を待つ時ぐらいかな。
>>682
オートライト装備でヘッドライトの消費電力を気にする必要のある車なんて
あるかな?それに、まだ明るさが残っている時のスモールじゃ目立たないよ。
だからフォグも点けようと考える人がいるわけで。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:11:01 ID:EmAg2Q9zO
>>682-683
サンクス。まあ薄暮時はケチケチしないで最初からヘッドライトつける派だから
無用だと思っていたが、なるほど停車時に用途があるんだな
ハザード焚いてたわ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:38:02 ID:CQ0cl6Ia0
>>683
昔は今ほどバッテリーの性能良くなかったからその名残としか思えないんだよなぁ
てか夕暮れ時スモールのみって結構いないか?
それに+フォグで、ヘッドライトまで点けてる方が稀なケース
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:01:20 ID:2C6I0QWWO
停車時にハザード点けるような者にアレコレ言われちゃ
フォグ厨も可哀相だw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:55:20 ID:0i4bK6AR0
夕暮れ時のスモールのみって結構怖いんだよね。

前後の車がヘッドライト付けてると存在消されちゃうから
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 14:51:29 ID:kLSWUbqu0
>>685
昔の車はジェネレータ(オルタネータ)も弱かったから、できるだけ
ヘッドライトを使わない様にしていたと思う。今の車でそれはないから
夕方暗くなってもヘッドライトを点けない車は、日没前にヘッドライトを
点けたら負けだと思っているのだろうね。

>>687
同意。フォグを点けているという人は、最初からヘッドライトを点けた方が
後で点灯し忘れる事もなくて簡単だという事に気付いてない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:14:58 ID:hdJPVkiY0
連動で全部点けるか全部消すか
ただそれだけ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:21:52 ID:O5JTxoUY0
すみません。
コペンの純正プロジェクター式ハロゲンだけど
降雨の夜は白線が見えなくなって、宇宙を走ってる
みたい感覚に陥るのでフォグ付けてます。

まぁフォグ付けても殆ど見えないんだけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:53:45 ID:zacfb49/0
プロジェクター+ハロゲンという最悪の組み合わせは規制したほうがいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:25:39 ID:hIRBWSUf0
薄明るい時はスモール
夜の街中ではスモール+フォグ
夜の暗い道はヘッドライト+フォグ
これでいいの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:37:24 ID:LjAn01DFO
正式には
スモールライトは車幅灯
ヘッドライトは前照灯
読んで字の如く、意味が有るんだよ。
で、フォグライトは補助灯
まさか霧用なんて本気で思ってないよな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:39:08 ID:kLSWUbqu0
何が言いたいのか良くわからない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:39:12 ID:WBix6tqv0
>>692
薄明るい時はヘッドライト+フォグ
夜の街中ではヘッドライト+フォグ
夜の暗い道はヘッドライト+フォグ
これオススメ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:40:23 ID:GIag37m70
>で、フォグライトは補助灯

こりゃまた、古い話を
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:59:21 ID:LjAn01DFO
>>696
じゃ何灯?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:59:50 ID:l1r3SaeS0
フォグつけないと見えないほど目ぇ悪いのか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:11:40 ID:vTldNJpL0
車幅灯を見落とす老眼ドライバーのためにフォグ点けてやってんだろうが
夕暮れヘッドランプ点けてると眩しいのかパッシングしやがってよぉ
だいたいフォグのみじゃ手前1メートルくらいしか照らせねーよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:22:30 ID:ZJfiI3MX0
>>699
眩しいっていっても、夕暮れのライトより、
瞳孔広がってる夜間のライトのほうが眩しいはずなんだよね
バイクは常時点灯してるものだし、そもそも欧州は(ry
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:23:09 ID:x001jLbZ0
純正フォグはヘッドライトが照らさないバンパー下辺りと
外側を照らすので全く照らしてる場所が違う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:26:47 ID:ppJ8QNt50
自分が明るければそれでいいの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:33:20 ID:LzJNMKAO0
夕暮れ時のフォグの話しだろ?

自分の視界確保の為に点灯してる訳じゃないし
他人から確認しやすいし
自分が明るければそれで良いんじゃね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:49:36 ID:9GSFRgKRO
ロービームだけで足りないっていうのは目がおかしいわな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:04:36 ID:m/oMaFJjO
ヘッドとフォグを純正ハロゲンから6000kのHIDにしたら夜の無理な割り込みが無くなった。笑える。

俺は霧が無くてもフォグをつける。何より明るいし、せっかくHID化したんだから主張しなきゃもったいない。

フォグはもはやファッションライト。上級グレードの証にもなるね。


リアフォグはさすがに霧・豪雨以外付けないわ。あれはおもいっきり目にきて眩しいからね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:00:45 ID:R8zR6jkn0
しねばいいのに
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 05:04:30 ID:Xl5IqXPrO
純正フォグが眩しいって言ってる奴は全員メンヘラー
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:34:18 ID:RPIX35Xo0
フォグは見て貰う為の物ですよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:29:41 ID:l0dHc62/O
>>707
さすがに、純正まで眩しいとかいう障害者はいないんじゃないか。

あ、いっぱい居た(笑)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:57:20 ID:aJ+oy+7N0
>>697
前についているのは「前部霧灯」
後ろについているのは「後部霧灯」だ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 10:35:15 ID:njwTBPHD0
純正ハロゲンフォグ車です。点灯して前から見ると少し眩しく感じます。
取説には「迷惑だから悪天候時以外使うな」と書いてあります。以上。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:50:52 ID:jge0Juvm0
暗いというならフォグを点灯する前にヘッドライトを点灯しような。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:46:27 ID:6F4H5BwfO
屋根の上に6個、グリルに2個、フロントバンパーに4個、フォグ付けすぎ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:49:59 ID:aJ+oy+7N0
屋根の上は完全に取付位置でアウトだし、
グリルもアウトっぽい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:54:31 ID:uWt3DJ520
悲しきフォグマン
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:58:12 ID:m6jN7LVV0
かっこいいからいいじゃん
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:22:53 ID:JoEbro/i0
真昼間からヘッドライト点灯してるアホも最近多すぎ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:35:18 ID:ppJ8QNt50
それはOKだよフォグマン
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:38:40 ID:JoEbro/i0
人のやる事にいちいちゴチャゴチャうるせー野郎だなアパパネマン
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:49:39 ID:RrQ0gPnb0
>>1
>メーカーが純正で装着するのも良くない。
>「なんか、明るくなっていいじゃん」

メーカー純正フォグなんてその程度の明るさやで〜
飾りみたいなもんやから迷惑にならんけん、たーんと使ったれや。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:50:19 ID:vTldNJpL0
>>718
バイクが目立たなくなるから問題になってるお
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:53:00 ID:aJ+oy+7N0
>>721
夜は問題になってないの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:57:37 ID:JoEbro/i0
夜自動車を無灯火で走らせるのか?
アホか考えたらわかるやろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:58:11 ID:vTldNJpL0
いや夜はどの道つけなきゃだめじゃん
日中はライト=バイクくらいの認識だから見落としにくいって事
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:00:56 ID:aJ+oy+7N0
理屈として弱ッw
それとも、バイクは夜目立たなくても構わない地域が有るってこと?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:02:21 ID:JoEbro/i0
住宅街カーブミラーとかでのバイクの日中ライト点灯は有り難い
車?いらんだろw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:03:06 ID:vTldNJpL0
あんま触らん方がいいのか?

とりあえず夜ヘッドライト見落とす奴はいないからバイクが目立たなくなることはない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:04:49 ID:aJ+oy+7N0
じゃあ、夜中の右直やらはわざとやっているってことか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:04:49 ID:JoEbro/i0
理屈として最強らしいからどうやら触らない方いいらしい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:07:12 ID:aJ+oy+7N0
うわ、
「最強」って言葉を使いたい子だったのかよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:19:57 ID:KzjkhjaV0
朝鮮学校教諭が強制わいせつ、ひったくり現行犯
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005271126015-n1.htm

東京で金正日総書記推戴の祝賀宴/30カ国700人が参加
http://megalodon.jp/?url=http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1997/sinboj1997/sinboj97-10/sinboj971028/sinboj97102881.htm&date=20070131051210

総連、朝鮮学校無償化へ攻勢 「日本人になりすませ」 文科省への電話指示、ノルマも
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100613/kor1006130120000-n1.htm
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:32:47 ID:2mfC7L1T0
>>726
カーブミラーに映って確認し易くなるのは○
少しでも曇ったり光量が落ちてる条件だと車でも点灯してるとありがたい。

特に黒やシルバー、グレー系の車はアスファルトと同化して判り辛い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:17:13 ID:uWt3DJ520
>>726
車、いるだろw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:43:01 ID:vTldNJpL0
ちなみにバスやトラックが日中点けてるライトはヘッドライトではなくフォグランプ
これ豆知識な
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:06:22 ID:oi9TMKH60
最近のトラックはただでさえHIDでクソ眩しいのに
さらにフォグまで点けてるよね・・・頭の中空っぽなんだろうか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:10:37 ID:QJs5H1D10
馬鹿が飛び出してこないように警告の意味点灯してるのだと思う。で
737↑訂正:2010/10/18(月) 00:11:31 ID:QJs5H1D10
馬鹿が飛び出してこないように警告の意味で点灯してるのだと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:13:41 ID:1M2j046N0
いくらここで文句言っても無駄。
点けるもんは点ける。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:45:38 ID:mY0V8X2t0
本来の機能が無いエクステリアを飾るためのフォグランプはアクセサリ−ランプという名前のようだな
同じ位置に取り付けるからフォグランプと呼んでるだけのようだ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 01:29:24 ID:85ZnPZLMO
>>735 
頭が空っぽだから不必要な社外マフラーにエアロにインチアップに
濃厚フィルムに車高下げるリアルな馬鹿なんだよなw

ホントに頭が空っぽw 

スポーツカーに憧れたレプリカ趣向ならまぁ許したいけど
スポーツカーと無縁の、軽やコンパクトやセダンやミニバンや1BOXで
真顔でホントにやってるんだぞ? 常軌を逸した頭が空っぽの馬鹿w

もはや会話は不可能の馬鹿だよw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 10:07:41 ID:D0abgbW30
>>740
お前はまず>>677と会話しろよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:37:13 ID:1M2j046N0
>>740
この文章を読まれてバカっぽく思われることは気にしないのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:07:00 ID:oi9TMKH60
>>740本人は面白いと思って書き込んでるんだろうか・・・飽きた
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:28:59 ID:CHf688IfO
まずはそのフォグが純正か大陸製なのかをハッキリさせるべき。
純正は晴れでも問題ないし、大陸製は悪天候時でも迷惑。
全く話が違う。
セダンとBIP、ミニバンとバニング、スポ車と痛車を一緒に語るようなもん。


まあ、大概は自車にフォグが付いていない低グレード車の妬みとしてもだ、そこはハッキリさせるべき。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:24:41 ID:gAfyFSrj0
・ヘッドライト
レンズやマルチリフレクターでバルブの光を下前方に 集 光 し、障害物を照らすためのもの。
クルマの進行方向のみを効率的に照らすことができる。
無駄に光を散らしていないため対向車等のドライバーはそれほど眩しさを感じない。

・フォグランプ
霧に限らず、吹雪などで見通しの悪い時に、自車の存在を知らせるために、
バルブの光を四方に 拡 散 するもの。クルマの前方数メートル程度の地面は照らせるが、
それより遠くは光が減衰してしまうため十分には照らせない。
ドライバーが障害物を見つけて回避できる最短距離を大きく下回る範囲しか照らすことができないので
前方の障害物を照らす効果は低い。バルブの光が上方にも照射されるので当然対向車には眩しい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:36:45 ID:wnVRHiuY0
>>744
711みたいに取説に注意書きがある車は?
純正フォグが大陸製なのかもしれないし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:24:07 ID:kxUNnf1/0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:31:21 ID:zghqiwF/0
いやこれはモンテカルロラリーとかの闇のラリーで使う補助灯でしょ
これを公道で付けてる基地害もたまにいるけど
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:14:20 ID:aXV+iIx60
>>747
それはドライビングライトだから
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:39:18 ID:X2gmIJg70
shine
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:23:47 ID:/lq8hIj50
shine 【光り輝く】
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:40:05 ID:FhI2/rxA0
>>745
↑まだいたのか、この勘違いヴァカ

> バルブの光を四方に 拡 散 するもの。
> 自車の存在を知らせるために
> バルブの光が上方にも照射される

全部間違い

前部霧灯は「自車の存在を知らせるために」あるのでは断じてない
「バルブの光が上方にも照射される」前部霧灯は、保安基準違反の欠陥品
多少、横には広いが、前照灯と同じように「下前方に集光」していることに
なんら変わりない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:42:15 ID:zghqiwF/0
またあんたか・・・もういいよ嘘つき
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:43:02 ID:FhI2/rxA0
>>746
711の注意書きは、このスレに代表されるように
フォグライトの常時点灯を苦々しく思っている輩が多いことに対して
婉曲的な表現で乱用の自粛を求めたもの
「迷惑」の具体的な説明が伴っていないのがその証拠

それと、国産でもゴミな商品はたくさんあるし
中華製でも出来のよいものがないわけではないよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:57:29 ID:FhI2/rxA0
>>753
シッタカのウソツキは>>745だろ
保安基準の条文や技術基準をよぉく確認してみろバーカ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:16:03 ID:zghqiwF/0
誰がどう見てもバカはあんただよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:08:04 ID:2Rg/ypMw0
HIDフォグだけで走ってるバカにはパッシングしてるぞ。
あとライトが異様に青いやつ。あれも眩しいからパッシング。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:23:28 ID:9wQGgYe1O
私的に朝〜夕雨の曇り空はスモ・フォグ点灯常識。むしろ夜や霧のみフォグ点灯の>>1が大馬鹿
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:48:51 ID:1KgtpZdN0
>>758
雨の時にフォグピカやられると路面に反射して凄く眩しいからやめてくれないかな・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:44:00 ID:TaWno+kw0
>>757
ハロゲンで?w
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:56:48 ID:v3mumQeE0
点ける人は点け続け、文句言う人は文句言い続ける。
そのやり取りが1000まで続くだけ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 03:32:39 ID:3PjIKqRb0
フォグHIDにしてから明らかに運転しやすくなった。でもやっぱハロゲンがよくパッシングしてくるな。し返すけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 07:25:19 ID:TFLbtRlo0
まぶしいフォグみたいな悪質なのは、パッシング+クラクションだけど。
764心得をよく読みましょう :2010/10/20(水) 11:14:35 ID:tPO9mIxo0
でもね、動物がひかれたの避けた時は、フォグ点けててよかったと思ったな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:03:48 ID:83j/AVQl0
>>745
どこから持ってきたのだ?その大間違いな文章。自分で書いたぽくもあるけどw

いいか簡単に言うとだ、

ヘッドランプ:上方向に光が漏れるライト
フォグランプ:上方向に光が漏れないライト

だよ。
ヘッドランプの場合は前照灯の役割であり、一定程度上方向に光が漏れるようになっている。
ロービームでもきちんと標識の塗料が光って見えるだろ?

フォグランプというのは霧や靄などが発生している場合、その水蒸気による乱反射で
ホワイトアウトしないように上方向に漏れる光を「完全にカット」している。

ここで言葉がややこしくなるのだが、巷に出回っているほとんどのフォグランプは、
上方向に光が漏れるランプだったりする。
そのような「なんちゃってフォグ」と「まともなフォグ」はきちんと切り離して語らないと
話が無茶苦茶になるわけだね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:41:21 ID:ymu6HIlg0
HIDフォグとか対向車に迷惑だからやめてくれ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:43:39 ID:cVE/vwM4O
しかしその“まともなフォグ”ってのが少い。
メーカー純正でも、なんちゃってフォグ。
むしろ、まともなフォグ着けてる奴は皆無に近い。

分けて考える必要が無い位、まともなフォグは少い。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:57:39 ID:PmivZXQmO
手前が明るく成ると、遠くが暗く成る←コレ常識w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 13:37:30 ID:R2a2vzEJ0
ヘッドランプで目線の先を照らす
フォグランプでヘッドライトの死角であるフロント下を照らす
なんら問題ないな
むしろヘッドライトのみで走る方が危ない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:59:37 ID:0IS33sgB0
え?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:06:13 ID:ymu6HIlg0
やはりバカだな。
バカに何言っても無駄だわ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:09:36 ID:R2a2vzEJ0
大体眩しいとわかって対向車のライト見るほうがアホだろ
羨ましいなら付けろと
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:21:13 ID:T9fUfjnt0
フォグで手前5m照らしたところで走行には関係ないわな

そんなトコ見て走行してる事じたいが怖い。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:46:12 ID:83j/AVQl0
>>767
そう、それが実情。

で、その現実を踏まえて言えば、(なんちゃって)フォグは、霧用のランプではなく、
取り付け位置が低いヘッドランプであるわけで、
ヘッドランプと同様の使い方をしても、使い方として間違いではない、となる。
※なんちゃってフォグがヘッドランプと同等の前照能力を持っていれば、だが。

法的にどうであるか、はここでは言わない。
モノゴトを杓子定規に述べてもつまらないし、いくら「フォグ=霧用だ」と単語を論ってみても
現状とかけ離れている論ならばそれには価値を見出せない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:54:06 ID:ewBqeJFO0
純正のフォグランプだけど、ヘッドランプの配光ムラを補うためにつかってます。
足元が左右に明るくなるので。
でも、やはりカッコつけるために点けてますw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:16:40 ID:ekDxzTD+O
照らすことじゃなくて、点灯している様を眺めて楽しむのが目的なんだろ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:17:47 ID:0IS33sgB0
フォグ点灯かっこいい?えっ!?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:32:35 ID:xuoWe3UE0
なんちゃってフォグでもカッコつけでも、他人に迷惑じゃなければいいよ。
問題は「迷惑なフォグライト」があるって事だよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:40:40 ID:R2a2vzEJ0
黄ばんだハロゲンで気にならない感性にはなりたくないなぁ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:55:35 ID:uv4Ykzh9O
フォグは自己防衛だったり他人の為。
「馬鹿だから近付かない方がいいよ」ってw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:25:09 ID:xuoWe3UE0
そうか・・・
おれは他人への迷惑なんて知らないぜ、近づくと危ないんだぞって事か。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:29:00 ID:PmivZXQmO
夜に明るい室内から外を見てごらんw
次に室内の電気を消してごらんよw

お馬鹿ちょんがカッコつけてどぉ〜すんの?w

便通でリヤフォグ点灯とか馬鹿の極みだな…
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:15:40 ID:8HdVoW2r0
フォグごときでおまえらときたら...
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:21:24 ID:KXMMdN1k0
フォグつけてるやつはバッテリー上がればいいのに
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:28:33 ID:zWQCNIVw0
フォグカバーいいですね!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:59:17 ID:enn/m+sg0
>>784
そんなに羨ましいのかよ・・・
そこらのABでも黄色い帽子でも付けてくれるだろ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:10:17 ID:w2mfX60d0
>>786
霧のとき以外点灯してはいけません。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 05:32:38 ID:gRhIMf4T0
>>785
フォグバカー?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 07:33:24 ID:TA6DP25G0
あ、「霧のとき以外点灯してはいけません。」だ。
よく飽きないね。 こっちはもう飽きました。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 12:29:00 ID:588oRhZMO
付いてるから使いたくなる。スイッチがあるから入れたくなるんだろうね。
子供か!w

けっしてカッコヨクなく、恥ずかしく見られているのは知って下さい。
そういうプレイならすみせん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:30:42 ID:9TaCqVh10
フォグも馬鹿だと思うが、夜の交差点の先頭での停止時に
スモールだけにするのはもっと馬鹿。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:41:18 ID:MLtJvCdE0
カッコイとかカッコヨクナイとか思ってるのがガキ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 13:46:27 ID:enn/m+sg0
付けてたほうが普通にかっこいいです^^
フォグランプ装備してるのに点けないなんてもったいない
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:17:58 ID:L0cYfnXO0
>>793
エアバッグ装備してるのに点けないなんてもったいないよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:26:06 ID:enn/m+sg0
エアバッグは使い切りだから使ったらもったいないので安全運転ですね^^
フォグは一度点けたら壊れるというモノではないのでもりもり使います^^
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:30:43 ID:L0cYfnXO0
何を言っても基地外には理解できないのな

基地外にはなりたくねぇわ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:36:34 ID:enn/m+sg0
エアバッグの事しか言ってないやん
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:22:41 ID:MLtJvCdE0
>>796
なりたくないってのならもう手遅れだぞ。
脱するのなら、がんばれ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 16:56:11 ID:e3UVPbfz0
このスレのせいで霧も出てないのにフォグ点ける車見ると思わずニヤニヤしちゃうよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:03:55 ID:TA6DP25G0
>>799
意外と多いんだよね、フォグ点灯車。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:25:51 ID:6QASpgi50
HIDフォグに変えたけどいい感じ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:53:04 ID:enn/m+sg0
結構居るよな
スモール+フォグ点灯
というかフォグ装備者は100%点けてる
いつまでもつけない奴と同じ割合で早々にフル点灯する奴がいる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:02:42 ID:TP5/C2W00
真っ暗なときにフォグとスモールで足元と左右だけ照らしてる馬鹿はなんなんだろうか・・・
見えるというんだろうが、街頭の数からして届いてない
今に歩行者ハネそう
俺はまぶしくなければフォグつけても文句は言わんが、まぶしいやつと夜間フォグだけはゆるさん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:03:25 ID:VSH6+e930
>>802
ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1260361475/
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 08:10:57 ID:2M+Kv8nX0
>>799
フォグは人を和ませる力があるのか。
今日から点けよう。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:03:55 ID:E4Fw7lKC0
>>803
真っ暗でヘッド付けないのはただの自殺志願者だろ
てかスモールに視界確保するほどの光量はない
車幅灯は車幅を知らせる目印でしかないからな
純正のアクセサリーパーツ的なフォグは4灯式ヘッドと同じ扱いで大丈夫だ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:07:23 ID:kdPeXa1C0
その都度フォグつけたり切ったりするの面倒だろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:19:18 ID:oC3KRgCy0
俺は逆にこのスレ見てフォグ点けるようになった
今まで人のライトなんかあんま気にしてなかったけど
なるほど確かにビッグセダンやら上位の車は点いてるな〜と
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 15:37:57 ID:d6nAS8tz0
>>808
霧のとき以外点灯してはいけません
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 15:56:07 ID:2M+Kv8nX0
>>809
取説にはそんな事書いてないが。
道路交通法で決まってるの?
俺様ルール?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:15:05 ID:4LL4TxsE0
どうぞどうぞ知能の低さを皆に知らしめて下さい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:30:25 ID:2M+Kv8nX0
なんだ、その程度の煽り文句しか言えないのか。
反論あるならちゃんと言ってみw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:40:01 ID:E4Fw7lKC0
だな
フォグ付いてない車に乗っててくやしいから点けるなとしか聞こえん^^
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:48:15 ID:aUubZsG80
>>810に対して黙らず、ちゃんと法的な根拠を示せたら消すことを考えてもいいよ
そうでなければ話にもならない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:12:45 ID:4LL4TxsE0
お前らはマナーという言葉を知らんらしいな
法で規制されてなかったら何してもいいわけだ

で、このレスにも噛み付くんだろ?
イチャモン付けたいだけなんだし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:21:08 ID:kdPeXa1C0
これまでの流れを見てわかる様に
点けるなって人達がキレて騒いで終わるだけ。
点ける人はアホが騒いでると思ってそのまま点け続けるのみ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:21:15 ID:aUubZsG80
>>815
マナー違反? → 純正は眩しくない
既に結論が出ていますが。

で、法的根拠はまだ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:25:40 ID:2M+Kv8nX0
>>815
お前は知らないみたいだから教えてあげるけど「マナー」より「法」が優先されるんだぜ。
当然、法で規制されてない事をやっても全く問題なし。
マナーや道徳ってのは、その次に考える事だ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:28:24 ID:ZhQAAmRy0
どうして純正は眩しくないって言いきれるんだよ。
純正でも上方向への光漏れまくりの迷惑フォグがあるかもしれないじゃないか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:42:10 ID:2M+Kv8nX0
>>811
>どうぞどうぞ知能の低さを皆に知らしめて下さい。

>>815
>で、このレスにも噛み付くんだろ?
>イチャモン付けたいだけなんだし

自分から噛みついておきながら、噛みつかれそうになったら予防線張るなんてヘタレ過ぎw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:02:38 ID:d6nAS8tz0
>>820
とりあえず、霧のとき以外つけてはいけない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:49:27 ID:aUubZsG80
>>819
「かもしれない」では話にならない
あるならあると言ってくれ。ついでに車種も示してくれ
よしんばあったとしても、その車がつけなければいいだけ
俺のは普通に下を向いてるし、周りの車もそう
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:05:52 ID:Cm7yMMIX0
俺もスモール+フォグでよく走ってるよ^−^

因みにヘッドライトも着けてるけど。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:36:35 ID:2UkyetzJ0
フォグ点灯反対派は終了だな。
まともな会話になってなってない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:50:12 ID:d6nAS8tz0
>>824
おまえらが聞き入れないだけだ。
霧のとき以外つけないと誓うべき
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:13:27 ID:9s0Lo5XTO
点いててもどっちでも良いけど、フォグって「霧灯」って言うんだよね。意味がわかってないんだなーと思う。
走行用ならドライビングがあるんだけどきっと知らないんだなーて。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:14:08 ID:0l6SlHo+0
だ〜から〜 フォ〜グメ〜ン
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:21:18 ID:2UkyetzJ0
>>825
何度も同じ事言わせるな。
法的な根拠は?
言えないだろw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:22:46 ID:0l6SlHo+0
霧も無いのにフォグピカ ヘッドライトは消してるフォ〜グメン〜
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:23:17 ID:d6nAS8tz0
>>828
それはあなたにお返しいたします。
霧も出てないのにフォグランプを点灯するという法律は?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:28:55 ID:GErFzpzU0
「人を殺したるものは死刑・無期懲役・または・・・・」
と言う刑法の条文だけを見て、
「人を殺してはいけないとは書いてない」と言い出した
DQNを思い出した。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:34:44 ID:En8h8SjT0
>>830
パトカー付けてるぜw
法律で定められてないけどOKなんだろうよ

逆に率先して点灯しても良いレベルなんじゃね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:39:43 ID:2UkyetzJ0
>>830
アホ過ぎw
ダメって規制がないって事はOKって事だろjk
言葉の意味理解できるか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:41:21 ID:d6nAS8tz0
霧のとき以外つけてはいけないことを広めていくから。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:44:06 ID:Z19t+wE9O
吹雪の時にフォグライト点灯賛成派
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:47:17 ID:zchSrkerO
霧以外フォグランプを点けてはいけません!
ヘッドライトは昼間点けてはいけません!
グローブボックスには手袋以外入れてはいけません!
車検証入れるなんてバカ!


どんだけストレス溜まってるんだよ、底辺層(笑)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:54:10 ID:qCWH/Q4S0
>>819
> 純正でも上方向への光漏れまくりの迷惑フォグがあるかもしれないじゃないか。

ないよ
あっても、それは調整が狂ってるだけ

新車販売段階までに適用される保安基準の技術基準は
車検場で適用される基準より全然厳しい
そしてその技術基準では
前部霧灯は水平より上方に照射光を漏らすなと定めている

# 実際はちょっと違うんだけど、まぁ大雑把にはそういうことだ

ゆえに(整備不良の例外を除き)「純正は眩しくない」と言い切れる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:07:52 ID:/HQQag1e0
でも路面に反射して眩しいフォグマン
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:10:22 ID:V9piwWuy0
チンピラの因縁かよw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:13:43 ID:apHVcTjU0
バスやトラックがフォグを1日中点けている事はスルーですねわかります
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:16:57 ID:/HQQag1e0
トラックドライバーが点けてるのは単に頭が悪い奴しかいないからでは・・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:29:57 ID:Hc4GtntTO
>>836
グローブボックスについて
>>561参照
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:35:26 ID:CMB3PqHqO
「違反じゃないからやっていい」
そうやってがんじがらめの世の中にしていく狙いですね。
携帯とかナンバーカバーとかレベライザーとか黄色い前照灯とか…なんで色々増えていくんだろ…。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:49:47 ID:apHVcTjU0
携帯→ハンズフリーで手放しで会話できるようになった
ナンバーカバー→見えるようにするのは当たり前だしこれは車検が通らないから違法
レベライザー→搭乗人数で変化する光軸を自動調整する装置(ハロゲンの廉価車は手動の光軸ダイヤル装備)
フォグ→眩しくないようになった 車検も通るのでなんら問題なし
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 01:34:57 ID:CMB3PqHqO
ほんとに違反かどうかでしか考えられてないw
いちいち違反にしてもらわないと止めませんよと…そのおかげで新しい基準を設けるようになったり、「違反でなかった」ものが翌日から違反として増え続けてきた事をどう考えているのだろうか…。

消せとは言わない。ただバカっぽいから気になるだけなんだ。スマン
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:27:03 ID:dovPNguj0
勝手に気にしてろパラノイアw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 03:31:30 ID:+VoYnkby0
さっき飛ばしてたタクシーフォグついてたぞwおまけにヘッドライトもフォグも8000k以上の蒼白い感じのライトでふいたww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 04:08:38 ID:gWjXWGs70
>>840-841
上からの命令だからだよ
ヤマトや佐川なんかは積極的に昼間点灯を進めていたし
バスやタクシー、パトカーも似たようなもん

運転手にどうこうする権限は、ハナからないの
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 07:41:02 ID:CMB3PqHqO
ちなみに前照灯や尾灯なんかも近年になって制限が設けられてきたのは知ってるのかな?
改正前に「眩しい」なんて声があがっても『違法じゃないから』って言ってたんだろうなw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:26:18 ID:5jgICbEP0
騒いでるのは一部のアスペだけだから大丈夫
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:32:36 ID:iadqAPyS0
何言われようが点けてる方はアッソーって感じだしな。
否定派が発狂してるのを見てると
中国のデモ暴動をテレビで見てるのとかぶる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 11:00:49 ID:kIZ6bLdv0
コピーカップの中の嵐にすぎないのに、
日本が終わるような論争と思っている人って無理。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 11:03:19 ID:CMB3PqHqO
なら黙ってればいいのに何しにくるのかなー?仲間内で「バカだねーアハハ」してるだけ。
別スレでマンセーしてろ。

「ほんとバカだねー」
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 11:34:07 ID:TGkPAZq30
ただのネタスレにわざわざやって来て必死こいてる方が痛い
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 11:43:55 ID:CMB3PqHqO
そういえば、保安基準上の名称も補助灯から霧灯に変えたんだよね。なんでかねw
自分で判断出来ないから法に委ねるとか余計な仕事増やすばかりだよな。

「法律が許してる」
『しょうがない規制するか…』 w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:23:41 ID:dvgefPRm0
「フォグマンとは」
フォグ恐怖症の者を指す。
一説によると幼児期に豆電球の灯りだけで過ごした時に恐怖体験をした者。
または他人の車が霧以外の時にフォグを点灯させているとイライラする者達の総称。
ある者は高速道路のパーキングでフォグを点灯させている車のドライバに
直接注意を促すつわものもいるが大抵罵声を浴びさせられる。

「悲しきフォグマンとは」
霧以外の時にフォグを点灯することを否定するも掲示板で論破されていまい
孤立または逆ギレ状態にある者を指す。
または、その者が現われたときの合図。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:33:02 ID:2YZElD+k0
>>703
フォグは霧のとき以外点灯してはいけません。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:37:41 ID:dvgefPRm0
悲しきフォグマン
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:37:45 ID:m+jeYM9z0
真っ黒の犯罪車はフォグを点灯してほしい。危険車両だから。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:37:52 ID:h2fGZIJZ0
パトカーが率先して点灯してるし
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:43:30 ID:/HQQag1e0
フォグメンとは霧もないのにフォグピカ君のことですよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:39:20 ID:6jUe7ZsQO
俺の車フォグ付いてないや(;_;)
しかたない…今日からハイビームで走るわ

カッチョイィ〜だろ〜www
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:50:29 ID:KxYfYHVt0
基本はハイね。
迷惑になる状況ではローにする。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:57:10 ID:eNTJ9SbY0
>>861
今日「フォグメン」がたくさんいたよ。
眩しいのはいなかったからいいけど、みんなフォグライト好きだねぇ〜
自分の車は純正フォグライトだけど、ほとんど点ける事はないよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:00:10 ID:dvgefPRm0
>>861>>864

悲しきフォグマン

「フォグマンとは」
フォグ恐怖症の者を指す。
一説によると幼児期に豆電球の灯りだけで過ごした時に恐怖体験をした者。
または他人の車が霧以外の時にフォグを点灯させているとイライラする者達の総称。
ある者は高速道路のパーキングでフォグを点灯させている車のドライバに
直接注意を促すつわものもいるが大抵罵声を浴びさせられる。

「悲しきフォグマンとは」
霧以外の時にフォグを点灯することを否定するも掲示板で論破されていまい
孤立または逆ギレ状態にある者を指す。
または、その者が現われたときの合図。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:09:57 ID:eNTJ9SbY0
>>865
フォグマンとフォグメンは意味が違うのだと思いましたが、単なる単数形と
複数形なのですか?
では、必要もないのにフォグライトを点けて喜んでいる人たちの事を
何と呼べば良いですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:11:33 ID:dvgefPRm0
>>866
健全者

おまえは悲しきフォグマン
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:19:31 ID:/HQQag1e0
霧も無いのにフォグやリアフォグ点ける人=フォグマンにしても
テールランプを全部白にしてる人も
「私は脳味噌溶けてます、近寄らないで」っていう印しにはなるよね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:23:37 ID:6jUe7ZsQO
>>867
端から観てると、オマエが一番悲しいw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:25:40 ID:dvgefPRm0
>>869

悲しきフォグマン
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:27:03 ID:dvgefPRm0
間違えた

>>869はフォグがないからハイビームで走っちゃうぞー低脳。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:28:10 ID:dvgefPRm0
>>868は日本語読めない馬鹿マン
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:30:18 ID:/HQQag1e0
お前は日本語学校池
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:39:06 ID:6jUe7ZsQO
>>871
フォグ点灯してる奴見たらハイビームにしたるわw

車に乗れば人に迷惑かけ
降りればなんも出来ねぇシャバゾーがキャンキャン吠えんなよw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:49:47 ID:dvgefPRm0
>>874
あんまりしゃべり過ぎると低脳が際立つからやめれw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:42:36 ID:6jUe7ZsQO
>>875
オマエほど際立ってないわwww
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:59:35 ID:dvgefPRm0
>>876
わかったわかったw
もうしゃべるなって。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:00:08 ID:tKefjtwS0
>>877
「健全者」さん、私は別に霧以外の時にフォグライトを点ける事を否定して
いませんよ。好きなら点けりゃいいでしょ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:04:35 ID:tKefjtwS0
あ、IDが変わっちゃった。私は>>866です。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:05:25 ID:7r8BmO2B0
しかしハイビームで走るのは合法というか推奨されていたことでし(ry
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:13:15 ID:QEtKj3mf0
ハイビームにしろフォグにしろ対向車がいない場合はOKでしょ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:19:36 ID:7r8BmO2B0
まぁハイビームはともかく、
フォグは(夜や視界が悪いなら)対向車が来ていても点灯するのはよいかなと思う
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:27:39 ID:DIGVziVg0
>>881
フォグは霧のとき以外点灯してはいけません。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:29:08 ID:QEtKj3mf0
いや霧が無くたって対向車いなければアリだよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:32:30 ID:2ct8W9BzO
>>877
誰がしゃべってるんだ?
俺ゎ無言で書き込みしてんだが…w
おばかちゃんでちゅかぁ〜?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:35:20 ID:7r8BmO2B0
なんか言ってることを逆説的にたどると、
いくら視認性が悪くても、霧がないとフォグランプを絶対につけちゃいけない、って言ってるようにみえるぞ
つーか眩しくて嫌なら、なんで霧んときはいいんだよw視認性悪いから?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:51:19 ID:g4SdsH6e0
霧も出てないのにフォグ点灯しても別に良いんだよ

理屈で敗北して、いつまで文句付けてんだよ

霧も出てないのにフォグランプを点灯して奴に文句いうバカのスレに変えろw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:56:06 ID:2ct8W9BzO
>>886
霧の時は、ヘッドライトだと光が四散して先が見えないので消してフォグのみ点灯
フォグは通常下を照らす様に取り付けられ足元を照らす物
霧の無い時に点灯すると手前が明るくなる為、遠くが見え難くなる

まして…安物のエアロに格好だけで取り付けられたフォグを点灯して喜んでる小僧が多いからねぇ〜w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 00:59:23 ID:QEtKj3mf0
霧のない視界のいい晴れた明るい道でフォグを点けてはいけないなんていう法規はないからね
ただ、明るいからなのか、カッコイイからとか、せっかく装備されてるのにつけなきゃ損とでも思うのか、何も考えてないのか
知らないけど、頭の中カラッポな行為だという事は自覚した方がいいという事
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:00:04 ID:2ct8W9BzO
>>887
理屈も分からずにフォグ点灯してっから馬鹿にされんだよw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:03:03 ID:g4SdsH6e0
>>890
俺はフォグ付け無い派だね
でも、お前にみたいにグチャグチャ訳のワカラン理屈を捏ねてフォグを付けるなとは言わない

で、理屈は?
お前が嫌だから?
そんだけの理由?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:06:50 ID:2ct8W9BzO
>>891>>888
理解できまちゅかぁ〜w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:10:42 ID:g4SdsH6e0
フォグを付けたら遠くが見えなくなる・・・・
ありがとうとしか言えない・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 01:15:45 ID:g4SdsH6e0
ルームランプ付けてたら車外が見えにくいの理屈ですね
わかります
反省します明日から知り合いにフォグ撲滅薦めます
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 03:49:02 ID:Zdq6j45q0
> ルームランプ付けてたら車外が見えにくいの理屈ですね

ち が う だ ろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:02:53 ID:DIGVziVg0
>>888
その通りですね。フォグの使い方を理解してない人間が多いことへ、怒りを覚えます。

それでも霧のないところでフォグランプを点灯したい人間は
このスレッドのタイトルをよく読み、印刷して車のフロントガラスにでも貼り付けてエンジン始動前に復唱したらいい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:18:40 ID:iZAOUrj4O
ワゴンr、ベルハイヤー、アルハード。
この辺のハイソカー(笑)はHIDのホグランプを常時点灯し、
視認性の向上に努めておられますね(爆)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:40:29 ID:WvlYIVOq0
点けてる方には特に損は無いので
これからもガンガン点けますから
スレが終わるまでせいぜい暴れてくださいね^^
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:41:58 ID:sT0cuWqzO
フォグは霧の事だから霧以外では付けてはダメ・・・って方に質問です。
意味は分かりますが、逆に霧の時は必ず点灯させなければダメなんですか?
そんな時はフォグが装備されてない車は走らせるとダメなんでしょうか?
一概に『フォグは霧の事だから』って書かれてると逆に『霧の時には必ず点灯させなければダメ』って思えるのですが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:43:38 ID:YzQEuJ3e0
濃い霧だと近づくまで分からないから点けるべき。そうでない霧はご自由に。
晴れてるのに点けると対向車に迷惑だから点けないように。
簡単な話だろ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:45:56 ID:EeFB8AFN0
フォグ無しの車はどうすんの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:58:20 ID:JCaTV2QN0
迷惑というのが分からない。
本当にまぶしいのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:59:25 ID:YzQEuJ3e0
気をつけて走ってくれ。それか晴れるまで待つ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:19:04 ID:I/1UlnpVO
俺は点けるなと言わないがおかしな奴と思う。
霧が発生しやすかったり雪の降る地域で、フォグ無しや二駆で走り回ってたらアホだと思うだろ?スリルや滑らせて楽しんでんのかね?わからん。

それと同じ。
目立つ事や「アホだなアイツ」って羞恥プレイで喜んでるのか…。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:45:33 ID:sT0cuWqzO
>>900
質問に答えて頂いてありがとうございました。
もう1つ質問です。
濃い霧の時にフォグライトを点灯させてて擦れ違いの時には眩しくて迷惑にならないのですか?
幾ら濃い霧の時でも擦れ違う時には相手の車のライトはハッキリ分かると思いますので。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:46:39 ID:wl4OzlWi0
フォグ有りと無しでフロントの明るさ比べてみろ
ダンチだわ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:21:16 ID:tKefjtwS0
>>906
それは「ヘッドライトが暗すぎる」または「フォグライトが迷惑」の
どちらか、もしかすると両方だと思います。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:01:26 ID:Tru9tMNi0
なに団地だよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:25:48 ID:wl4OzlWi0
ヘッドライトはHIDでめっちゃ明るい
光軸調整してあるから対向車のフロントガラスには光が当たらない
だが肝心のフロント周りが暗い
そこでフォグランプの出番だ
するとどうよ
フロントの周りの明るさがダンチ
グランドイルミで地面照らすのもいい方法だけどな
これはファッション性重視だがフォグは実用性重視だ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:42:42 ID:tKefjtwS0
だめだこりゃ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:10:17 ID:EX3vmb240
自分は狭い道で対向車がフォグ点灯してたら
対抗上ハイビームに切り替えてるよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:32:06 ID:MxV1Ok3z0
>>911
トラブってどつかれるまで続けろw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:37:35 ID:wBWR0wmX0
>>909
>光軸調整してあるから対向車のフロントガラスには光が当たらない
加速で前上がったり路面の傾斜でいくらでも上向くことあるぞ。
それに光軸と比べて暗いというだけで漏れる光は結構強い。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:39:57 ID:MxV1Ok3z0
>>913
>加速で前上がったり路面の傾斜でいくらでも上向くことあるぞ。
ヘッドライトもだろうがw
わざとか?アホレスしてるのは・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:56:16 ID:wBWR0wmX0

ヘッドライトのこと言ってるんだが・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:21:29 ID:MxV1Ok3z0

フォグランプのスレなんだが・・・
てか元の文良く読んでなかったスマン
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 05:10:05 ID:XlUmwmQ40
>>897
アルハード→アルファード
ベルハイヤー→ヴェルファイア
ホグ→フォグ

人生やりなおしたほうがいいぞ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:20:48 ID:Lu4B7BGC0
>>917
ヘルハイヤー乗り乙
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 10:32:02 ID:OaeawYdLO
>>917
お前がバカにされていることに早く気付けよw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:56:28 ID:iEL1O+pn0
ヴェルファイアは迷惑千万なフロントマスクしてるよな
ライト8個とかアホかと
4灯式や2灯+フォグがかわいすぎるレベル
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 14:49:30 ID:XlUmwmQ40
>>918
乗ってねーよww
>>919
黙れ低脳
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:02:17 ID:fXzhbto70
>>920
海外だとまず売れないようなデザインだよなw
アルファードは売れると思うけど。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 18:44:51 ID:xKH742nr0
>>900
>晴れてるのに点けると対向車に迷惑だから点けないように。

対向車に迷惑、というのは「眩しい」ということか?
対向車が眩しいと感じる程上方向に光が漏れているライトを霧のときに使うのか?w

霧のときは水蒸気による乱反射をなるべく抑える為に上方向に光が漏れないライトを使用するのだよ。
それがフォグランプというライトだ。
それはつまり、対向車に眩しくないライトなはずだよな?

簡単な話だろ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:00:02 ID:iEL1O+pn0
http://toyota.jp/corollarumion/safety/active/index.html
>フロントフォグランプ
>霧や雨などの悪天候時、前方の視界確保に貢献します。

>視界確保に貢献します
>視界確保に貢献します
>視界確保に貢献します
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:33:48 ID:WID3+BKU0
>>923
正しいフォグライトならばそうだろうけど、ヘッドライト以外で上方向への
漏れ光の多い糞ライトを点けるバカがいるから困るんだよ。それを何ライトと
呼ぶのかわからんけど、霧の時には当然ながら使いものにならないだろうね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:41:35 ID:xKH742nr0
>>925
そういう話なら理解できる。
要するに「眩しいのが迷惑」なだけで、たいして眩しくないのは迷惑ではないということだよな。
ヘッドライトだろうとヘッドライト以外だろうと、眩しいのが迷惑なだけ。

フォグという単語に拘りすぎて、たいして眩しくもないのに
「フォグをつけている」という、小っちぇえことでヒステリーを起こす者が、
実はこのスレだけではなく世間一般に結構いたりする。

モノゴトの本質を外しているよな、それ。

他人が灰皿を小物入れに使っていても「本来の用途じゃないムキー」とヒステリー起こす者はたぶんいない。
ところがフォグの場合はそういう者がいる。
面白い現象だw

まあ、迷惑な後づけの眩しいフォグつけている者の強いイメージがあるからなんだろうけどな。
バイク=暴走族 というイメージが持たれていたのと似たようなモノ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:49:16 ID:BMkoC/aq0
>>925
つまり、整備不良車が迷惑っていう話か
それなら納得だが、例の特殊性に対して、叩く範囲を広げすぎなんじゃないのか?
珍走にからまれて危ない思いをしたガイジンが
「日本人は交通モラルがない。日本人は運転禁止にしろ」などと言い出したら
あんただって反論したくなるだろう?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:07:57 ID:o9i1SrqPO
そんな追い詰めた書き方すると、フォグ叩き房が【フォグは霧の事だから・・・】って、訳の分からない逆上しますよWWW
毎回ソレの繰り返し。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:22:33 ID:giPZPaRHO
迷惑かどうかの前に、不必要な場面では使わない
これでいいだろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:29:45 ID:I05ZzMbd0
迷惑じゃないんだろ?
事故防止目的でつけてもいいじゃん(パトカーとかバスとか実際付けてる)
他人があーだこーだ言う事じゃないない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:29:53 ID:GdQRdNbaO
大きなお世話だw
だったらクルマそのものが必要かどうか考えろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:42:53 ID:BMkoC/aq0
つーか、ぐだぐだとうるさいよ。ナニサマ?
アレをしろ、これはするなと他人に指図するんなら、最低限「迷惑だから」を前提にしてくれ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:53:23 ID:6CPkyt810
いつも朝7時半前後に16号線の横田基地の前辺りを走ってるランエボがいつもフォグだけ点けてる
別にそこまで眩しい!とは感じないが馬鹿だな〜って思いながら見てる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:02:08 ID:I05ZzMbd0
糞明るい昼2時前後にヘッドライト全開のフィット乗ったおばちゃんが買い物に出かける
馬鹿と思われようが付ける奴は付けるんだよ
別にいいんじゃね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:42:44 ID:GdQRdNbaO
いちいち他人のデイライトを馬鹿にする者。
まあ、そうしたければすればよいw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:46:43 ID:6CPkyt810
デイライトじゃなくてフォグランプだから馬鹿だなぁと言ってるんだけど・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:51:45 ID:I05ZzMbd0
結局ネーミングかよ
文句の付け方ガキすぎる・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:52:59 ID:6CPkyt810
何言ってるのこの人・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:54:06 ID:I05ZzMbd0
すいません
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:32:33 ID:GdQRdNbaO
フォグをデイライト用途で使って何が悪いのだ?
被視認性の為だかなんだかわからぬLEDのアクセサリが用品店で売っているが、
それよりは余程効果ありそうだがw

やはりあれか?霧用のライトだからデイライトで使用してはいかんということか?w
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:38:47 ID:iEL1O+pn0
デイライトといえば青いデイライト流行りすぎだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:40:52 ID:Y05hldhq0
>>941
最近はDOPに組み込まれてたりするよね。
実際にはタクシーくらいしか見かけないけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:45:42 ID:GdQRdNbaO
もしかして、>>936 は「デイライト」という種類のライトがあると思っているのかな?不安になってきたw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:56:33 ID:DfpIqzrt0
もうこのスレ、面白くなくなってきたから撤退するわ。
削除ボタン、ポチッとな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:05:56 ID:6CPkyt810
デイライト売ってるでしょ・・・タクシーやトラックが付けてるのは全部デイライト
以前は昼間にライトオンする行為自体を指してたが
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:09:48 ID:I05ZzMbd0
>>945
だから呼び名だろ?
昼間にフォグ点灯、すなわちそれデイラトなんだよ馬鹿w
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:14:53 ID:GdQRdNbaO
こういうレベルの者がフォグ点灯をいくら叩いてもなあw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:24:42 ID:giPZPaRHO
あっ、ディライト。JT
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:41:52 ID:io9Ylk8m0
>>947
フォグ叩き連中の多くはそういうレベルです
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:44:23 ID:6CPkyt810
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:48:05 ID:nYIJ0yhP0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:49:40 ID:6CPkyt810
デイライト代わりにフォグ点等する意味が分からない
ヘッドライトなら分かるけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:53:31 ID:io9Ylk8m0
デイライト目的でヘッドライトをつける
デイライト目的でフォグランプをつける

何が違うのかまず述べなさいw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:00:02 ID:CweyFqvqO
>>952
ずいぶん頑張るな。嫌いではないぞw

まあ>>953 と同じことを、まずは聞かせてくれないか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:05:01 ID:nYd6MFAO0
フォグライトは霧の中で拡散しないように光が収束してる特殊なライトだからだよ
分からない?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:08:35 ID:6CPkyt810
>>953
もしかしてフォグライトとヘッドライトは付いてる位置が違うだけで同じライトだと思ってないか???
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:09:49 ID:CweyFqvqO
ん?もう少し丁寧に教えてくれよw
それはつまり被視認性に乏しいということを言いたいのか?

君が>>945で言っているのはLEDを並べたちゃちいアクセサリのことだろ?
タクシーとかがつけてるやつ。
それを「デイライト」という単語だと思っていたらしいが、それと比べてフォグはどうかね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:11:03 ID:xF/LbfHE0
楽天の激安HIDをライトとFogにマウントしたおいらは
最強!Fogだけでも眩しいがライトを点けたホワイトアウト
ハイビームにしたら対向車は視界不良で急停車だわ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:11:20 ID:CweyFqvqO
おっと、>>955>>952と思ってしまったよ、すまん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:14:33 ID:nYd6MFAO0
思うにフォグライトなんかを標準装備するメーカーが悪いと思う
だからバカがいつでもどこでも「お、これも点けた方が明るいじゃん?」とかいって点けちゃう
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:19:10 ID:z9jUkwbn0
>>956
単語に拘るのうw
>>765 とか >>774 を書いたが(ID変わってるけどなーw)、
まあ、そんな感じに考えているよ。


おまいさんは >>933 でこう書いているな

933 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/10/25(月) 20:53:23 ID:6CPkyt810
いつも朝7時半前後に16号線の横田基地の前辺りを走ってるランエボがいつもフォグだけ点けてる
別にそこまで眩しい!とは感じないが馬鹿だな〜って思いながら見てる

ヘッドライトに比べてフォグは被視認性に劣るといいたいのか?
しかし「何も点いていない」よりは被視認性は高いと思うぞ?
ならばフォグ点灯を叩く前に昼間に無灯火な車を叩くこったなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:19:21 ID:xF/LbfHE0
楽天の激安HIDは、車検対応、保安基準適合と謳って居るぞ
光軸をあわしても、何故か対向車は、パッシング
こちらがハイビームで応戦するとやめるけどなwwwwww
光点ズレの欠陥バーナーを激安で売っている楽天が悪いだけ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:23:31 ID:xF/LbfHE0
中華55w 70w良いね♪ ラリーカーもひっくりの明るさに満足だね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:28:18 ID:/OHjbSXh0
中華HIDは毎年付け替える人向け。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:38:00 ID:xF/LbfHE0
>>964
切れる頃には、色が飽きるその度に青白くしているぜ!
今度は、hidのスポットを付ける予定だぜ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:43:47 ID:xF/LbfHE0
生半可な明るさだからバカにされてパッシングされるんだよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:48:27 ID:z9jUkwbn0
もうこのスレも終わりだねえ
以下のやり取りには笑わせて頂きました。
で、>>961 には返答貰えないのかね? >ID:6CPkyt810


933 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/10/25(月) 20:53:23 ID:6CPkyt810
いつも朝7時半前後に16号線の横田基地の前辺りを走ってるランエボがいつもフォグだけ点けてる
別にそこまで眩しい!とは感じないが馬鹿だな〜って思いながら見てる

935 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/10/25(月) 21:42:44 ID:GdQRdNbaO
いちいち他人のデイライトを馬鹿にする者。
まあ、そうしたければすればよいw

936 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/10/25(月) 21:46:43 ID:6CPkyt810
デイライトじゃなくてフォグランプだから馬鹿だなぁと言ってるんだけど・・・

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:50:56 ID:y1NZSASCO
>>963
ヘッドライトのリフレクターには致命的なダメージを与えるな…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:54:51 ID:/OHjbSXh0
>>965
安定期の方が先に壊れる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:04:55 ID:CweyFqvqO
おれも>>957 への返答なり感想なりが欲しいなあw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:08:00 ID:nYd6MFAO0
おれもも何もお前957じゃないか
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:10:08 ID:CweyFqvqO
うん、そだよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:13:55 ID:CweyFqvqO
もともと、>>957 は君の >>955 に向けて書いたから君が答えてくれていいのだけれどw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:14:14 ID:/DVh7SDzO
>>960 
おぃおぃw 無駄だよw 

世の中には、自ら好き好んで社外マフラーにエアロにホイール変える馬鹿が
実際に、本当に、たくさんいるんだぞ?www 

サス変える濃厚フィルムにする基地も本当にいる、標準装備とか関係ないw
軽やコンパクトやセダン、ミニバンや1BOXで上記をやる本物の基地がたくさんいるwww 

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:42:20 ID:bNbdPJ7I0
言っとくけど濃厚フィルムは車内から見るとめっちゃよく外見えるぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:49:49 ID:OFBWr+ah0
>>974
おまえ医者いけよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:15:10 ID:/OHjbSXh0
医者行けとかどこの日本語だよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:36:54 ID:OFBWr+ah0
どこの日本語とかどこ(ry
979925:2010/10/26(火) 13:13:02 ID:mGR/QB4M0
>>927
925のレスの書き方が悪かったのかもしれないが、過去の誰かのレスと
同一人物だと勘違いされたかな?

>例の特殊性に対して、叩く範囲を広げすぎなんじゃないのか
自分は別にフォグライトを叩いているわけではないし、例の特殊性と言われても
何の事だかさっぱりわからないよ。迷惑なライトは止めてほしいと言っただけ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 13:56:33 ID:mpVzFN5Z0
>>979

おれは 927 ではないが、おまいさんの書いた >>925 のレス先は俺が書いた >>923 であったので
その関連でひとつだけ。

>>923>>900 へのレス。その>>900 はこう言っている。

「濃霧では点けろ」
「晴れてるときは対向車に迷惑だから点けるな」

もうこれだけで矛盾していて、たかが数行の文章なのに支離滅裂なんだよな。
それを揶揄する形で >>923 を書いた。
その矛盾をきちんと知っているおまいさんは >>925 を書いているし、その内容は理解できる(と>>926で書いた)。

で、おまいさんにレスした>>926 にも関連しての質問だけど、

【フォグ叩き連中(の多く)のヒステリーは常軌を逸しているとは思いませんか?】

返答はべつに期待していない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 16:29:09 ID:ybDa9gsC0
>>923
>対向車が眩しいと感じる程上方向に光が漏れているライトを

http://journal.mycom.co.jp/column/motorlife/030/index.html
このおっさんによるとフォグライトは純正でも眩しいのが当たり前らしいぞ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 16:37:41 ID:JCQIjI9c0
>>981
霧のとき以外点灯してはいけない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:23:08 ID:PxMGEtba0
>>982
ヤダね。
お前が叫ぼうが喚こうが俺は霧が無くても点けるw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:46:52 ID:VIoJQF0u0
フォグもヘッドも常時点けるのが普通だろ?w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:12:39 ID:xF/LbfHE0
>>983
オレも楽天で激安HIDをFogにマウントしたぞ
http://item.rakuten.co.jp/jmei/h365w/TARGET=_new
今どの位明るくなったか、走ってきたら明るい!明るい!
わき道から飛び出すアフォが減ったぞ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:20:07 ID:xF/LbfHE0
http://item.rakuten.co.jp/jmei/h365w/TARGET=_new
Fogに65wの10000Kは、激光でわなく鬼光だね♪

今度は、ヘッドライトも35wから65wへチェンジするのに
発注したよ!この店は、送料も無料で¥16,000弱で鬼のような
激光が手に入るわ、夜のワインデングや首都高を走るのが楽しいwwww
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:31:25 ID:xF/LbfHE0
55wの白い稲妻!鬼の激光!
青白HIDフォグが眩しいと言うなら規制してみろよwwww
ホームセンターで売られなくても、楽天で激安のHIDが
吐いて捨てるほど売っているぜ!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:36:38 ID:JCQIjI9c0
>>984>>983
フォグを冒涜しているとしか思えない。
なぜそこまでこだわるのか理解不能の領域に入っている。

フォグは霧のとき以外点灯してはいけません。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:53:38 ID:xF/LbfHE0
>>988
65wの10000K 青白HIDフォグは、
市街地走行のデフォですが何か?
問題でも?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:24:05 ID:VIoJQF0u0
>>988
車にステッカーでも貼って訴えれば?w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:35:16 ID:JCQIjI9c0
>>990
街宣車で訴えてまわってみたい。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:10:26 ID:O3tSVPIg0
>>942
都下ではゴミ収集車もつけてるぞ
実際、かなり目だって効果があるよ

>>948
そういうふうに思われないために
デイタイム・ランニング・ランプまたはDRLと呼んだりするね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:03:36 ID:L5F9/iml0
HIDフォグは、
市街地走行のデフォですが何か?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:16:55 ID:C/j7r+pq0
何度も同じやり取りを飽きもせず、よくココまで繰りかえした!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:20:16 ID:9QEJcmeK0
>>985
俺の車には似合わないからやらないけど
晴れの日でもワイパーってのもありじゃね?
きっとかっこいいぜ!やってみなよ!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:25:08 ID:YopPF5B20
ID:xF/LbfHE0
自演乙
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:36:11 ID:L5F9/iml0
頂くか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:38:52 ID:L5F9/iml0
>>1000なら、後付けHIDFogは。街乗りでデフォ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:41:32 ID:L5F9/iml0
>>995
オマエがやれ!

>>982
オレも嫌だ!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:42:33 ID:L5F9/iml0
>>1000ごっさん
後付けHIDFogは。街乗りでデフォだな
HID最高
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。