リアフォグを通常時点灯させるバカがいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:06:16.66 ID:rB3mgMcb0
>>951
0状態で荷物を載せる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 01:59:34.40 ID:SCMcKWSw0
>>952
バカ?

目の前にリアフォグ野郎が現れたときに、そんな方法ですぐ対応できんの?
その荷物はどこから調達すんの?
消したくれたとき、いちいち停車して荷物の積みかえすんの?

ネタにしても頭悪杉
こういうバカが、往々にしてリアフォグ点けっぱにしてるんだよな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 10:52:34.46 ID:oFWGO/RK0
2代目オデッセィとかステップワゴンなどは
純正HID装着車でもマニュアルレベライザー機構すらなかった。
フル乗車時は結構尻下がりな姿勢になるのに
迷惑を考えないクソ仕様。
とはいえ、レベライザーがあったところで適正に調整しない奴も
多いわけで。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 01:40:33.23 ID:8R9HyHU30
リアフォグの馬鹿にはレーザービーム。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 20:41:56.72 ID:DTVepfqV0
age
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 20:45:44.70 ID:4v99lKR60
かっこいいからつけてる。
ただそんだけ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 22:14:40.62 ID:bweXetL50
>>957
かっこいい〜(棒読み)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 23:55:28.72 ID:abchA+lS0
なうい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 01:33:12.30 ID:g/q50oS60
いうな
961 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/06(水) 16:55:00.11 ID:nAgnX00I0
春だね
962 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/09(土) 23:23:01.16 ID:/N37hnLJ0
糞プントが点灯してやがって
ハイビームで煽って抜いてからこっちも点灯して
親切に教えてやったんだが
さらにその前の糞チェロキーも点灯してて
あきれたわ。外車乗りはクズしかいねーのか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 00:31:58.91 ID:1tlUyrvw0
おまえの負けだw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 01:40:36.11 ID:5igcHlQ3O
>962 <br> それ、土曜の夜中?場所は都内ですか?
965ninja:2011/04/11(月) 18:00:59.92 ID:oP5zHPNw0
>>962
とりあえずお前が一番屑だということはわかった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:28:14.71 ID:oa/X5NeL0
>>962
クズ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:31:50.74 ID:AXglIwdKO
BMWってリアフォグは片方しか点灯しないんだっけ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:42:25.92 ID:B0TVhQrz0
車種によるような
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 00:24:45.08 ID:8h018sJ10
中央もしくは運転席側もしくは左右対称かな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:19:10.67 ID:yvlOy3cF0
なんでBMはリアフォグ点灯してるの多いんだろう。
そういうもんなのか。
自分は霧とか吹雪じゃない限りつけないけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 00:37:19.37 ID:MobqVIR90
フロントフォグを点灯させるとリヤフォグも自動点灯とか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 01:19:57.52 ID:YvKvs/7i0
>>970
あたまの中に霧やモヤがかかっているのだろう。

BMの中年おやじがリアフォグを付けていて眩しかったので、
信号待ちの時に横に止まってリアフォグが付いていることを
教えてあげた。「分かりました」といいながらすごいスピード
で去っていった。リアフォグを点灯したまま。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 01:44:38.50 ID:MobqVIR90
意図的に点灯させてんだろw
霧が出てない状況でのフォグ点灯は取り締まらないといかんね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 02:32:05.17 ID:YLQkJjBqO
スモールライトやヘッドライトと一緒に、天候悪くないのにフォグランプを点けてる馬鹿も居る。
975 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/15(金) 19:05:50.92 ID:ZJvaSPNk0
リアフォグ厨よりも無灯火が腹立つ
だいたい女なんだよな・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:23:49.30 ID:Oii0E0S10
もはやオートライトを標準化すべきかと。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 20:22:24.55 ID:BSAIpzvt0
電装品を使ったら僅かだが燃費低下するから、
エコ運転wの奴らはライトをできるだけ使わないらしい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 08:38:07.62 ID:oxIMnQ8R0
政治に参画できるのは金持ちとそのコネがある人だけなので金持ち有利の法律だらけで
家賃解放法などの貧民を助ける法律は一切通過しないし提案すらされない。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:20:30.87 ID:3pSZ36DkO
>>976レンタカーには義務化すべきだね
980 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/16(土) 14:50:13.51 ID:LDJ3npt80
田舎ほどライトつけるのおせーんだよ
アイツらなんなの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 01:24:54.07 ID:kVlKdKX50
田舎は空が広いから!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:20:49.18 ID:NU3f/sJb0
田舎は星がキレイだから
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:28:12.49 ID:hNkibnvh0
点けたら負けと思ってるから。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 23:40:19.61 ID:dPVyuBB/0
全然関係ないけど、うちの車のリアフォグは取説上右側のみ。でも左側の
対称の位置を見ると赤レンズの奥に電球が実装されているのが見える。
光らないのになぜ電球が実装されているのか、分かる人教えて下さい。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:15:22.65 ID:2MNEY5d2O
点けたら負けW

確かに自分も田舎だけど、早く点灯させるとメクラかと思われそうで・・・
考え過ぎですいません
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 01:01:24.59 ID:VgfjYZwZ0
>>974
補助灯が全てフォグランプと思っている馬鹿もいるよ。

ヘッドライトと同時点灯が前提で配光している車種もある。
フォグランプという名前だが、事実上のドライビングランプがね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 05:59:36.56 ID:otmgGG9I0
>>986
「事実上のドライビングランプ」を同時点灯しなければならない状況で
点けるなら良いけれど、対向車がある市街地なんかで点けていたらよほど
ヘッドライトがしょぼいか、「事実上のドライビングランプ」を自慢したい
バカのどちらかでしょ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 09:46:06.08 ID:ABDTmkvs0
>>984
プリウスは寒冷地仕様のみ右側に付くよ。
バックランプの所に付くので、
後退灯は左一灯だけ!
だからバックしたら「右のバックランプの球切れてますよ」って
よく言われるみたいだよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 09:59:50.32 ID:rOEZCmhxO
アテンザワゴンのテール4灯のうち2灯だけを微妙に明るくしてるやつがいた。
ちょうど目の高さで鬱陶し。

テールやナンバー灯はもうアッシー交換で素人が触れないようにしてもらいたい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 11:36:45.99 ID:TaU3pC1gO
>>989
球切れごときでアッシー交換?
金持ちは考える事がちがうなw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 12:33:19.50 ID:L6gEEnNk0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 12:39:15.72 ID:JtNGv5400
ページをめくるたびに指に唾を付けるキモイおやじみたいに
興味本位で点け始めた点灯動作が癖になって抜けきれないのだろう

配線切るか病院行かんと治らんよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 13:13:06.41 ID:TaU3pC1gO
そもそも、リアフォグって必要か?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 13:31:23.30 ID:rOEZCmhxO
>>990

そのくらいにしないとバカは無くならないという事が言いたかった。

バルブなんて1個2〜300円だけど手軽に変えれるがゆえに記述したバカが現れる。

対向車のまぶしいのはすれ違うまでの僅かだがリヤフォグやワット上げたバカの後ろについたらどちらかが曲がって離れるまで付き合わなければいけない。

全ての道路が片側2車線で追い越し可能なら文句言わないけどね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 14:42:08.11 ID:J2rDJ7FN0
>>993
わざわざオプションで装備するのは奇特な人だと思うが、
とくに欧州車では標準装備されてるケースも多いからな。
国産だと現行レガシィも標準装備だし。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:42:49.08 ID:otmgGG9I0
>>988
いや、要するに「光らせない箇所になぜわざわざ球を実装するんだろう?」ってこと。
テールランプユニットは左右対称で、後退灯も左右対称に光るんだが。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:51:38.53 ID:2oHTX/xQ0
>>996
だから後退灯の片側(右側)がリアフォグになるということ。
ゆえに「光らせない箇所になぜわざわざ球を実装するんだろう?」はあたらない。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:29:39.47 ID:otmgGG9I0
>>997
普通は左右対称にある後退灯の右側をリアフォグにして、後退灯を左側のみにする
車があるのは知ってるよ。
そうじゃなくて、後退灯は左右対称に存在して、リアフォグの位置は後退灯とは
別に左右対称に存在して、右側しか光らせない仕様にして(それは別にかまわない)、
なおかつ光らせない左側にバルブを実装するのはなぜだって聞いてるの。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:40:28.69 ID:ueYYq9MM0
うめええええええええええええええええええええええええええええ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:40:44.64 ID:ueYYq9MM0
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。