電気自動車総合スレ その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイブリッド、プラグインハイブリッド車も含めた電気自動車全般について語るスレです。
純粋なEV車はもちろん、きわめてEVに近いシリーズ式プラグインハイブリッド車、
プリウス改造のパラレル式プラグインハイブリッドの話題もOKです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK

前スレ

電気自動車総合スレ その15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1276140661/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:22:33 ID:re1lizoV0
>>1


 
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:31:03 ID:TrsFk5yc0
将来、EVの起こす自動車事故は、電気切れによる停滞だけじゃないよ。
パワーウインドウ、パワーハンドル、パワーブレーキまで効かなくなる。
じいさん、ばあさんのドラ井ーバーがその恐怖に打ち勝てるとでも?
リー糞1万台が走行をはじめれば、1000件の訴訟が起きるよww
アメリカなら100万ドルの訴訟が頻発する。
◎SSANとか、あの世雪な希ガスww

下層市民が輸入した、
ライトもウインカーも切れてしまう中国製自動車が走り回っていても、
それ、間違いなく、中国仕様だしww
こちらは訴訟で飯ウマーにはならないぞ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:24:11 ID:thn9X6Tx0
思うんだが、フロントをモーターで駆動にして、リアは発電機にすれば、走りながら発電/充電もできるから、バッテリーなんて小さいもので充分になるな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:56:21 ID:j7aXQTlF0
風車を回して発電しながら走ったらお得だというのに似てるな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:22:38 ID:/Bjd9v/s0
>>3
アイミーブの場合、電欠になって動かなくなっても
灯火類、ブレーキ、PW等は作動する電力は確保している
完全にカラにはならない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 02:10:40 ID:j7aXQTlF0
電欠してからどのくらいもつの? 30分?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 06:26:28 ID:XhRdfae40
>>7
電装品の電源は、普通の車と同じで鉛バッテリーから取ってるよ。

バッテリー切れになってからそれらが動かなくなるまでの時間は、ガソリン車がガス欠になった
後と変わらない。i-MiEVの場合は、亀マークが点灯した後も5キロぐらい走れるけど、エアコンは
強制的にOFFになる。

ガソリン車のブレーキ倍力装置は、エンジンが止まると負圧が供給されなくなるから、3〜4回
強く踏んだら効かなくなる。i-MiEVのブレーキの電力は少なくとも数十回は持つ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:55:39 ID:Dliv/5YX0
価格や性能など総合的に見て、EV用電池はどこが優れていると思いますか?

僕は、日産>LG>東芝>三洋だと思います。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:34:55 ID:OY08ngZK0
蓄電なし発電のみで動作させることは可能ですか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:15:01 ID:tTLyoBxr0
>>10
蓄電なし発電のみで走るEVは可能ですが、家で充電できずブレーキエネルギーの回収もできないので、かなり効率が悪いと思います。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:23:12 ID:Crg/g1HY0
ガスライティング
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:50:19 ID:HBrIObEg0
>>10
ディーゼル機関車では実用化されてるな。でも自動車なら>>11が言うとおり蓄電器無しでは効率が
悪いからシリーズ式ハイブリッドになるだろうな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%BC%8F#.E9.9B.BB.E6.B0.97.E5.BC.8F
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 09:26:38 ID:VcSB51eb0
>>10
モータは発進時や加速時に300Aも500Aも電流が欲しい
これは余裕があればあるほど良い

一方で発電機は瞬間的な大電流を出すのが得意じゃない
たとえば100Aづつ定電流で一定の発電を続けた方が
効率が良かったり、機器も簡素になる

そこで一時的にバッテリやキャパシタの蓄電を利用して
その発電量と利用の波を埋める機能が効率を大きく上げる
蓄電無しで走る構造だと、発電機の大きな能力を必要と
しながらも、機動性は大きく劣るので、加減速の多い
自動車には不利
1510:2010/08/04(水) 12:36:42 ID:9gWueIn40
サンクス。
蓄電装置が凄く重いときいて、付けなければいいとおもったんです。
10-30分とか電力供給なしで動作できる蓄電装置を取り付けて、
停車時や負荷の低いときに充電していったらいいかなぁと思いました。
1610:2010/08/04(水) 12:40:26 ID:9gWueIn40
あと数時間充電の必要あるのは不便とおもいます。
液体燃料とか水を入れたら直ぐ発進できたら便利で普及するとおもいます。
車内に追加分もっててもいいし。
ガソリンは発火の危険あるけど水なら危険じゃないし。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 13:02:59 ID:VcSB51eb0
>>16
便利だって1台10億円したら普及しないだろ。

水は危険じゃなくても、その水を利用する装置が
小型原子炉だったら、それはそれで危険だろ?
現在の電池も発火や爆破の危険もあるわけで
今まで世の中に普及していなかった、新しいシステムは
だいたい超高額か超危険かの可能性が大きい

ドラエモンやアトムレベルの話をしたいなら、このスレ
だと浮いてしまうかもよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 13:37:27 ID:i0RdvKRq0
小型原子炉の心配もドラえもんレベルなんじゃ・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 13:41:28 ID:VcSB51eb0
>>18
小型原子炉も含めて、そういうたぐいの夢物語の話をするなら
という意図だが、そうは読めなかったかな?

ちなみに、小型原子炉の実用は、かなり昔から人工衛星で
実用化はされてるはずだから、危険や倫理的な問題を
抜きにすれば自動車に実装するうえでの技術的障壁はないよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 18:01:51 ID:nHEaUQWg0
>>15-16
>10-30分とか電力供給なしで動作できる蓄電装置を取り付けて、
>停車時や負荷の低いときに充電していったらいいかなぁと思いました。

>あと数時間充電の必要あるのは不便とおもいます。
>液体燃料とか水を入れたら直ぐ発進できたら便利で普及するとおもいます。

30分走れる程度の蓄電装置を持って、かつ発電機付きで液体燃料入れてすぐ走れるってのは
まさにシリーズ式プラグインハイブリッド(ガソリンエンジンで動く発電機を持ってて燃料を入れれば
すぐに走れる、停車時や負荷の低いときに充電しておいて負荷が高いときや短時間の移動時に
それを使う)だな。あと、水自体はどうがんばってもエネルギー源にはならないから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 02:51:55 ID:3fOeJ+us0
電気自動車って税金どうなるの
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 03:16:59 ID:eG7OIA0C0
>>21
本来は、自動車取得税、重量税、自動車税(または軽自動車税)がかかります。

エコカー減税により自動車取得税が平成24年3月まで免除、自動車重量税については
平成24年4月まで免除。自動車税は平成23年3月まで半額免除(以降は不明)ですが、
東京や神奈川では5年間全額免除となっています。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 04:35:28 ID:3fOeJ+us0
>>22
ありがとう
油使う車とあまり変わらず
取られるものはとられるのね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 18:16:11 ID:zM7CsqQ60
幻のスポーツカー「トミーカイラ」が電気自動車で復活!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100805-00000576-san-bus_all
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20100805/330076_c450.jpg
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:54:54 ID:Kbk+sixn0
EVだとしてもZZIIなら1000万までは出すが・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 03:27:11 ID:8DixT/VH0
俺はチャデモがこけるような気がしてきた。ドイツ方式に負ける気がする。
茶でも メリット:車両価格安い、重量が軽い デメリット:インフラ整備にお金かかる、100V-200V
ドイツ メリット:インフラ整備が簡単、400V使える デメリット:車両価格あがる、車両重量が重くなる
こんな感じの理解でおk?(ここらへん調べてもあまり出てこないのであやふやだ。間違ってたらスマソ)

大量の箇所に電気スタンドを作る必要性があるが、チャデモだとインフラ整備に費用かかりすぎ。
インフラとしての耐久性もチャデモは低いのではないか?
車側で規格外の電圧電流を使う場合でも、車で変換したほうがいいかも?
チャデモで変換し車でも変換するともったいないような。

あと長期的にガソリンスタンドはなくなり、駐車場をもつところが充電で副収入を得る形になりそうだな。
スーパー、ホームセンター、ショッピングモールあたりが参入して、ガソリンスタンドは終わる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 04:48:17 ID:soak+xkb0
電気自動車ってアホだよな
発電所で発電して熱もCO2も出しまくる
だったら車で直接燃料燃やした方が良い

火力発電の熱効率は35%
だから電気ストーブの熱効率も35%

一方石油ファンヒーターの熱効率はほぼ100%
なので3倍も効率良いから、石油ファンヒーターの方が安い

車も同じ、電気自動車は電気ストーブ並に効率が悪い

竹の響 電気自動車は環境に優しいか
http://www.takenoma.com/hibiki-08.htm
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 05:40:06 ID:PxnPBqmh0
>>27
そんなんだれもがわかってるだろ。
だから環境に優しい発電システムを積み込むっていう方向になるんだろ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 05:49:28 ID:PxnPBqmh0
たとえばだ。おもちゃのソーラーカーはCO2でないじゃん。そういうことだ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 08:45:57 ID:ZniwFs760
>>27
ところで、自動車に水力と原子力はどうやって積むんだ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 11:36:28 ID:zPCJaJ7X0
釣られるなよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 15:52:33 ID:HJQULejs0
つまり自動車のエンジンとしては石油ファンヒーターが最適ということですね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:21:15 ID:xHnfIsP80
>>32
> つまり自動車のエンジンとしては石油ファンヒーターが最適ということですね。

どっかアメリカのベンチャーがマイクロガスタービン・プラグインハイブリッドを試作してたな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 03:43:06 ID:TlNN2eOD0
>>27
だから、次に、(原子力発電と、)太陽光発電等の話になるんだよ。
屋根の上に太陽光発電パネルのある家があって、山の上に巨大な風車がたち始めてる
のは目に付くだろ。

世の流れの方向。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 09:47:16 ID:734hVgMW0
未だに>>27みたいな事言ってる奴居るんだな
エンジンやモーターの動力変換効率を考えればすぐに分かる事なのに

しかも火力発電の熱効率が35%ってどこの途上国だよ
日本、東京電力なら平均46.9%、送配電ロス引いても45.1%はあるのに
ttp://www.tepco.co.jp/eco/report/mng/04_1-j.html

EVに突っ込むならバッテリーの劣化やLCA、資源埋蔵量なんかで突っ込めよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:33:30 ID:zOpapKHr0
充放電ロスとかも考えないとね。
それに、離島なんかで本土から送電できないともっと効率悪いんじゃね?
電気自動車自体は離島で使うのに適してると思うが、発電所が適していないと言うか。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:40:30 ID:2AzybFL/0
>>35
> 資源埋蔵量
都市鉱山
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:50:19 ID:zOpapKHr0
そんなのより価格だけの問題。
中国製やインド製の糞安い電気自動車が出てくれば性能やなんかは黙殺される。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:52:30 ID:98A+390i0
>>36
分母が小さい離島に対して始めから効率を求めてどうすんだ。

慢性的供給不足に陥るほど効率低いなら問題だけど、
それはそれでスマートグリッドのモデルとなりうる道もある。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:05:44 ID:zOpapKHr0
>>39
電気自動車の価格がガソリン車の何倍という高い値段である以上は効率を求めるしか無いでしょう。
安ければ経済性と言うエクスキューズが出来るんだが、高けりゃエコだとかそういう方向に逃げるしかなかろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:15:46 ID:puT9Mb0r0
ランニングコストは安いぞ
相当乗る用途じゃないと駄目だけど
で、相当乗る用途だとバッテリーの寿命が心配になってくる

ただリチウムイオンって満充電を保つと急速に劣化する特性があるし、
毎回使い切ってる業務用の方が、少し使って満充電してるチョイ乗り家庭用より寿命長かったりして
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:19:18 ID:98A+390i0
>>40
もちろん効率が高いに越した事は無いよ。
それは主に本土において充分に普及させるにあたっての課題の一つでは。

普及すれば高効率化も進むのか、高効率化しなきゃ普及しないのか、
そういったニワトリタマゴからは、離島を除外しても良いんじゃないかと言う事。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 12:33:51 ID:zOpapKHr0
>>41
離島じゃ距離走らないから、ランニングコストのメリットが生きない。

>>42
離島だからこそ安くないとダメだって話。
それこそゴルフカートに毛が生えたようなもんで良いんだって。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:24:44 ID:Jsp98rn+0
>>41
>ただリチウムイオンって満充電を保つと急速に劣化する特性があるし、

満充電の保持どころか、充電電圧をかけたまま30日間放置して、それを9回、270日間
継続しても10%しか劣化しないリチウムイオン電池もありますよ。

PC用のセルで充電電圧をかけたまま放置したら、30日間放置した時点で深刻な劣化が
起こるでしょうね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:59:23 ID:zOpapKHr0
>>44
それは安いの?
だったらPC用に使えば良いのに。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:19:19 ID:7VUI1vKu0
>>43
ランニングと言っても、走る事じゃないんだがw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:27:47 ID:Jsp98rn+0
>>45
i-MiEVに搭載しているLEV50のことですよ。
エネルギー密度が低いので、小型化してもPC用には使えないでしょう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:48:28 ID:zOpapKHr0
>>46
え?自動車のランニングコストって走る事がメインじゃなかったの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:50:52 ID:S4tsDDeT0
>>48
EVがエネルギー密度(質量でも体積でも)が低くて効率がいいものだから
走る以外の冷暖房とかの影響がガソリン車より相対的に大きくなるからな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:56:42 ID:Ep+3LLX60
はあそうですかとしか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:48:30 ID:zNBoKxxN0
>>44
購入時は160km走れたのが、1年経つと144kmしか走れなくなるのかよw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 10:28:04 ID:lySZJ45g0
>>51
エアコン使用の場合、快適な一般道で100Km、
渋滞で67Kmってなデータがあるので、数年たつと
60Km〜90Kmしか走れないっつーこんだね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:22:18 ID:Up5Co6GY0
i-MiEVってさ、デザインはいいんだから、中途半端な電気自動車じゃなく、小さめのガソリンエンジンを積んだ方が良いと思うんだ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 16:51:50 ID:vp7JEGlL0
>>48
ンニングコストをググッテこいよ。
ランニング=走る じゃないからw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:07:00 ID:8QeCQX9z0
>>53
それじゃただのiだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:02:26 ID:M8yLt1Mh0
何か問題でもあるのか?

http://www.youtube.com/watch?v=NaMuDPVmmSE&feature=player_embedded

2010年7月31日13:20頃 日産グローバル本社前にある新高島駐車場にて行われた日産の電気自動車LEAF/リーフの同乗体験での出来事です。
ナンバー付きのLEAF/リーフが快調に走っていました。
試乗者を入れ替えて再発進。
何故か急加速して最初のカーブを曲がらずフェンスへ突っ込む事故を起こしました。
これは突っ込んだ直後からの映像です。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:51:19 ID:m3XYCZ4s0
>>56
運転していたのと同乗していたのは、共に一般ユーザー。

>ご報告致します。7/31神奈川試乗会で事故が発生しました。弊社は運転・同乗の
>お客様の健康状態を最優先とし、本日時点で体調に問題がない事を確認しました。
>試乗車は性能・安全性が確認できており、お客様に事情を伺った結果、誤った運転
>操作が原因と判明しました。今後は更に安全確保に努めます。

http://twitter.com/NISSANEV/status/20178161207
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:12:47 ID:GGElUThi0
>>56
問題ないでしょ。

店に突っ込んでしまう人が発生するのと同じ。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:19:43 ID:GGElUThi0
離島だとゴルフカート並でいいとか言ってる奴。
んなわけないw

屋久島では60台リーフの予約があるそうだ。
離島であることは走行距離に制限がある程度であって、
(一般道における)最高速度も同乗者数も荷物を載せる必要も本土と
同じだろ・・・。

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:24:49 ID:GGElUThi0
>>52
>充電電圧をかけたまま30日間放置して、それを9回、270日間 継続しても

を読めないの?そして、そんな条件にならないから、
>購入時は160km走れたのが、1年経つと144kmしか走れなくなる

ってことにならない。普通の人ならそう読むぞ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 04:41:46 ID:y4Uk2hFc0
>>56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:02:26 ID:M8yLt1Mh0
何か問題でもあるのか?

問題ありまくるですおw

なぜならばですなあ、事故原因が運転ミスなら、ブレーキ踏み忘れますたw
って公表してるから。

カーブではアクセルを離し、エンジンブレーキを効かせ、
万一にそなえてブレーキペダルに足を乗せておく。

でも思うように減速しなかったので、
あわててブレーキを踏んだ。

問題なのは「思うように減速しなかった」のか
カーブで急に加速を始めたのか、だ。

主催者は「思うように減速しなかった」のでブレーキを踏もうとして
間違ってアクセルを踏んでしまった。
間違いに気づいたのでブレーキを踏んだが
間に合わず衝突した。
そう公表しておきたいところだよ。

しかし事故った運転手が同意しなかったので
そう発表できなかったってこと。
普通なら、
「踏み間違いじゃね!」
「そうだったかな、多分そうかも」
で終わるはず。

しかし、<衝突原因が ハンドルのロック だったらどうする?>
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 07:18:43 ID:rpTw2H190
>>61
>しかし、<衝突原因が ハンドルのロック だったらどうする?>

それはないよ。

試乗会場は駐車場にパイロンを並べた狭くて幅のないコース。曲がる所は直角だから、
コーナーでは徐行程度にまで減速する必要がある。ハンドルが切れなければそのまま
ブレーキを踏んで止まれば済む話で、パイロンにぶつかるぐらいならともかくフェンスに
まで突っ込むような状況じゃない。

↓事故の動画を公開している人が、他の客が運転している様子を撮影したもの。

http://www.youtube.com/watch?v=YPdQ-r9B8TY&feature=player_embedded
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:01:43 ID:HeA2OkpC0
バカの邪推に付き合うのも大変だな。
>>61に何一つ事実が含まれてない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:09:30 ID:FlrvWqZR0
暖房と冷房のどっちが電気を食うのか、だけど、
暖房の方が食うらしいな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:46:38 ID:08j9iIrw0
>>64
冬季に除湿をする場合が最悪かと.....
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:50:17 ID:68uIiFii0
>>64
暖房はシートヒーターを入れると室温がずいぶんと低くても快適だそうだ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:02:17 ID:MdTYJrzI0
戦後すぐの自動車のように、まだ成長だんかいなので
とりあえずエアコン無しなんていっても、EVを買う金持ちには
通じない。
ガソリン車で快適な味を知ってしまったからね。
EVの冷暖房は尋常じゃない電気で航続距離を犠牲にする前提で

東京限定、名古屋、大阪限定販売とかにして、都心の金持ちと
法人を刺激するのが良いかと。
そもそも大都市は暑すぎず、寒すぎずで気候も温暖、雨や降雪も
適度な範囲だし市街地用途が主な用途になり電欠も少ないし
レスキューも容易で、電気スタンドのインフラも早期に解決する。
都会だけのEVってのもステイタスになり需用は大きいかと。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:07:48 ID:08j9iIrw0
>>67
> 都心の金持ちと法人を刺激するのが良いかと。
現状その路線でしょう。
それだけに補助金なぞ不要かと。
庶民が買える頃には雀の涙になるだろうし....
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:58:26 ID:X8UqpmS50
普段乗り慣れない車に乗ると良くミスするだろ?
オートマ乗りが、マニュアル車乗って良く事故起こしてるから。
BM乗ってる俺は、国産車に乗るとワイパーと、指示器しょっちゅう間違えて
恥ずかしい思いしてる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:00:21 ID:5MofTXG80
>オートマ乗りが、マニュアル車乗って良く事故起こしてるから。

知らんがな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:10:03 ID:rpTw2H190
リーフやi-MiEVに関してなら、オートマ車と操作の違うところは無いね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:13:03 ID:08j9iIrw0
>>69
> オートマ乗りが、マニュアル車乗って良く事故起こしてるから。
そのケースは極めて少ない例じゃね?

エンストするとか、ぎごちないとかはあるだろうけど、慣れない
借り物のマニュアル車はおっかなびっくり使うモンだw

そして、それが自分の車なら、それはオートマ乗りじゃないw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:33:35 ID:y4Uk2hFc0
>>63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:01:43 ID:HeA2OkpC0
バカの邪推に付き合うのも大変だな。
>>61に何一つ事実が含まれて

バカとかアホとかしか書き込めない厨房の荒らしかよ。
作文書けるようになると良いな。
今回は0点しかあげられないよw
74雨天禁止:2010/08/09(月) 21:59:28 ID:LqwQES/n0
★雨の日は、のらない!!
【ハイブリッド時代の交通事故は「感電」注意】

 最近普及しているハイブリッド車は、200〜650ボルトの高電圧システムを使用している。
このため、交通事故や災害などで車に残された人を救助する際、消防隊員が感電する
危険があり、研修が必要。
 前部が破損した場合と、後部が破損した場合などに分けて、電気システムを停止させる
方法がある。

【メーカーHPより】
● 車体が大きく破損・変形するような事故が起きたときは、
感電するおそれがありますので高電圧部位や、
それらを接続する配線(オレンジ色)には絶対触れないでください。
● IMAバッテリー液が漏れているときは、バッテリー液が目や皮ふに着くと
その部分が侵されますので十分注意してください。万一、付着したときはすぐに多量の水
(できれば飽和ほう酸水)ですくなくとも5分間以上洗浄してください。
応急処置後は、専門医の診察を受けてください。
● 車両火災が発生したときは、電気火災用消火器を使用して消火してください。
少量の水での消火は、かえって危険な場合がありますので水はかけないでください。
(水をかける場合には、消火栓などから大量の水をかけてください。)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:06:25 ID:wGwuA4yY0
一般人が使うには1回の充電で500キロは
走ってくれないと買う気にはなれないな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:28:24 ID:VoNuJVYQ0
市販されたらジジイやババアが運転するリーフがいたるところで突っ込むとかは勘弁な
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:37:08 ID:3AkwWABc0
気力のない若者に活を入れるため
ついカッとなってやった
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:45:11 ID:Pb8+TQGF0
シリコンバレーの電気自動車業界で今何が起きているか
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_87536
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:12:00 ID:m82KaO000
>>54
>ランニング=走る じゃないからw

誰がそんな事書いた?
その勘違いはどこから出てきたんだ?
で、自動車のランニングコストで、走る事以外に掛かる部分ってどれだけの割合があると思ってるんだ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:14:30 ID:m82KaO000
>>64
そりゃ、冷房は外気温から15度も下げれば普通は涼しいだろうが、暖房は外気温から25度くらい上げないと
涼しくならなかったりするからね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:27:36 ID:/i/0BZ1M0
>>79
冷暖房をフルにすると全電力の50%くらいだな。渋滞するともっと上がる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:44:36 ID:m82KaO000
>>81
そのうちで走っていない時の電気代は?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:04:32 ID:49fz75yA0
i-MiEVだと、皇居内回りの一周5kmを走り続けた場合で、エアコン無しの104.7kmに対して、
暖房調整ダイアルを最強にして67.5km。比較すると走行距離が35.5%減少している。高速
道路を走行した場合には、作動時間が短くなるため約15%の減少となっている。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:39:47 ID:j2iOfFl80
>>82
走っている分以外の電気代は、全電気代の50%以上ってことでしょ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 03:30:15 ID:DY3d2SHZ0
まあ今の技術力じゃガソリン車の代わりにはなれなってことさ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:30:33 ID:rTm3awgW0
用途限定の車なんてそれこそいくらでもあるというのに、短距離コミューターだけを全力で否定する意味が分かりません。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:48:54 ID:m9oWpXcU0
>>73
いちいち書かなきゃ分からんオマエの馬鹿の仲間か。

>事故原因が運転ミスなら、ブレーキ踏み忘れますたwって公表してるから。

そんな論理必然の理関係はない。
事故原因が運転ミスだから、自動車に問題ないこと、ドライバーの
運転ミスだと発表してる>>57みろ

>問題なのは「思うように減速しなかった」のかカーブで急に加速を始めたのか、だ。

この一文は、「運転ミスと書けないのには理由がある」という前文の
誤った認定(運転ミスと書けない)と推測(それには理由がある)を
前提としている。
しかし、原因は運転ミスという正式発表があるからこの推測は前提を欠く。

>しかし事故った運転手が同意しなかったのでそう発表できなかったってこと。

このような論理必然性はない。
>>57は事故原因がドライバーの運転ミスであることを発表している。
そして、その記述について運転手が同意していることを意味している。

>しかし、<衝突原因が ハンドルのロック だったらどうする?>
技術に詳しい人が可能性を否定>>62


で、どこに、事実が書いてあったり、マトモな論理が使われてるかね。
ちょっと指摘してみてよ。

バカな奴の邪推が一番簡潔な表現だね。下らん。
バカなオマエには分からないかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:57:32 ID:m9oWpXcU0
そもそも、元の動画をみれば、
直後からドライバーが何度も頭をペコペコさせてること(18秒付近)、

特に、スタッフに解放されてテントに戻る帰途でも、申し訳なくて
頭を下げたくてテントに戻りたがらないところ(1分00秒)から
判断すると、このドライバーは己の運転ミスであることを自覚してると
推測するのが妥当。

原因が、意図しない加速・ハンドルロックだったら、運転ミスじゃないからこんな
態度をとらない。後部座席にいた白シャツのような態度をとる。
(頭を下げない。テントにためらいなく戻る(57秒〜現れる態度)

マトモな判断能力あれば、>>61みたいなことは思いつけない。

そんなことぐらい、長文を書かなきゃ分からんのか。
バカ向けに誰でもわかることを書いたが満足か?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:49:01 ID:j2iOfFl80
>>86
事実を書いてるだけだろ。
目くじら立てることもあるまい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:26:56 ID:rTm3awgW0
>>89
事実じゃないとは言っていませんよ。
ダメ出しをしてる方の論理に不公平を感じるので理由が知りたいのです。

「電気自動車は距離を走れないからガソリン車の代替たり得ない」って主張は、
「軽トラは荷物を積めないから4t車の代替たり得ない」
「オープン2シーターは人数が乗れないからバスの代替たり得ない」
ってのと同じですよね。

「軽トラは狭いあぜ道でも走れる」
「オープン2シーターは開放感がある」
という長所を挙げるなら、電気自動車も高い環境性能を勘案すべきでしょう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:32:24 ID:E/EbKmwi0
>>79
自分から恥をさらしに、又出てこなくていいものをw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:20:54 ID:j2iOfFl80
環境性能って自己満足でしかないからなぁ。
本当に環境のこと考えるなら、公共交通機関を使うべきだよ。
マイカーとかやめてさ。
せめて自転車かバイクにすべき。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:44:02 ID:49fz75yA0
>>92
都市部の自動車ユーザーに関しては、公共機関を使った方が良いね。

田舎の乗車率の低いバスより、電気自動車の方が環境性能は高かったりする。

スクーターも、実質燃費は30km/Lぐらいで、CO2以外の有害ガスの浄化性能は
自動車よりも大幅に低い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:10:04 ID:G6WfveiT0
>>90
簡単に言えば
短距離限定の高額車両は「売れない」
難しく言うと「需要がない」ってことを
噛み砕いて簡単に書くと

「今の技術力じゃガソリン車の代わりにはなれない」

これはコストを下げる技術力も航続距離を上げる技術も含めての話ね。
同数とは言わないが相応に売れないモノは「代わり」とは言えないだろ

一部の法人や物好きが、莫大な補助金と優遇税制で
ほんの少し買う程度じゃ「代わり」にならない

ハッキリ言えば航続距離が15kmだって20万円なら、その用途に
見合ったユーザに飛ぶように売れるだろうし
後続が空調を充分に使って5-600kmなら、ガソリン車の1.5倍価格でも
売れるだろうね。
そこまでの技術に到達しない現状は甘んじて受け止めないとね。

軽トラは4T車と違ったメリットはあるが、価格が4t車と同じなら
はたして売れるのかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:36:33 ID:49fz75yA0
>>92
日本では、シートベルトを締めて市街地を制限速度を大きく超えずに走っていれば、事故でも
乗員が死亡・重傷に至るケースは非常に少ない。二輪は制限速度で走っていても、衝突事故
になれば死亡・重傷となるケースが少なくない。

昨年の死亡事故で、第一当事者(最も責任の重い事故関係者)以外の乗車中死亡・重傷者数
は、台数当たりだと二輪乗車時が四輪乗車時の4倍以上。さらに平均走行距離では3倍の差
があるから、同じ距離を走ってもらい事故で死亡・重傷となる確率は12倍以上になる。

身の安全を削ってまで、環境性能を優先する気にはなれないね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:46:48 ID:j2iOfFl80
>>93
> スクーターも、実質燃費は30km/Lぐらいで、CO2以外の有害ガスの浄化性能は
> 自動車よりも大幅に低い。

スーパーカブに乗れよ。倍以上は走るぞ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:08:19 ID:HUDgRUh5P
なんかサラダオイルでも動くらしいな>カブ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 16:27:49 ID:cw9zGL+x0
いや動かんだろ。
ディーゼルじゃあるまいし。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 16:43:27 ID:rTm3awgW0
>>94
確かに、今の技術力ではガソリン車に完全に置き換わることはできないでしょうね。
でも、代替可能な守備範囲があると思っています。主流がPHVになるにしても、EVで培った技術は
100%活用できるでしょう。

普及段階にあるのでコストメリットを産むのは相当時間がかかるでしょうが、価格を持ち出すのなら、
乗車定員数と価格が比例関係にないことについてはどう説明するのでしょう。※要は価値基準が違う
ということが言いたいだけで、説明を聞きたいわけではありません。

環境性能は自己満足と思う方は、たとえば東京都が交通じん肺訴訟の関係施策にいくら税金を
使っているか調べてみてはいかがでしょう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:02:27 ID:cFPFV4eu0
排気量の圧倒的な違いを無視して
環境にあたえる影響を論ずるのはいかがなものかと

あと、身の安全をいうなら、先進国の人間がひとり減れば
ずいぶん地球環境によろしいw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:03:53 ID:XUakZiY70
>>100
まずはおまえがww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:27:13 ID:HUDgRUh5P
購入者にとって自動車の環境性能って自己満足じゃん
まあ個人の消費なんてそれがほとんどだけどさ
今までと同じ使い方ができないものが、すぐに取って代われるわけないってだけの話じゃん
将来的にどうとか技術の応用がどうとかは別問題じゃねーの
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:46:50 ID:cw9zGL+x0
GMのVOLTが欲しいのですが、手に入れるとしたら
日本でGMを扱っている店のアナウンスを待つしかない?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:48:07 ID:49fz75yA0
CO2の問題が騒がれるようになったのは最近の話で、電気自動車がゼロエミッションビークルと
言われていたのは、一酸化炭素や窒素酸化物などの人体に有害な物質を出さないから。

火力発電所では、負荷が安定しているため燃焼時に発生する有毒ガスが少なく、さらに大型の
浄化装置で除去してから排出しているため環境負荷が少ない。一酸化炭素や窒素酸化物は
数日後には自然分解するため、自動車が人が呼吸する場所で有害ガスを排出していることが
問題になる。

>>100
>排気量の圧倒的な違いを無視して
>環境にあたえる影響を論ずるのはいかがなものかと

CO2の排出量についてなら単純にガソリンの消費量に比例するから、燃費に差がなければ
排気量の大小とは無関係。

排気ガス規制についても、二輪車は四輪車ほど市場規模が大きくないため、大幅に甘い値が
設定されている。1997年までは規制なしで、2006年からが現行規制。現行規制を二輪と四輪で
比較すると、

一酸化炭素:二輪車は2.0g/km、乗用車は0.63g/km
炭化水素:二輪車は0.5g/km、乗用車は0.024g/km
窒素酸化物:二輪車は0.15g/km、乗用車は0.08g/km

スーパーカブ50では、排ガス規制が厳しくなるほどカタログ燃費(30km/hの定地走行)は悪化
している。

規制なし:180km/L → キャブ最終仕様:146km/L → 現行:110km/L
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:53:46 ID:j2iOfFl80
>>99
> 環境性能は自己満足と思う方は、たとえば東京都が交通じん肺訴訟の関係施策にいくら税金を
> 使っているか調べてみてはいかがでしょう。

自分が買ったEV一台分で、一体どれだけの交通じん肺訴訟費用が削減できると思いますか?
自分が買った分というのは自己満足分程度しかないと思います。

仮にEVで費用が削減できたとしても、それは他の人や企業が買った分のおかげです。
それは自分がEVを買わなくても削減されるわけです。

では自分がEVを買うメリットは? 自己満足しかないのではないでしょうか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:01:47 ID:j2iOfFl80
>>104
> CO2の排出量についてなら単純にガソリンの消費量に比例するから、燃費に差がなければ
> 排気量の大小とは無関係。

排気量が大きいほど燃費が悪くなるのは普通ではないかと。
なんのために燃費に差がないケースを出してくるのか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:09:55 ID:49fz75yA0
ちなみに1998〜2005年の規制値だと、

一酸化炭素:13.0g/km
炭化水素:2.0g/km
窒素酸化物:0.3g/km

触媒は走行距離に応じて劣化していくため、乗用車の場合は10万km走行後も性能を維持
することが求められるが、125cc以下の二輪車は規定距離が6千km。自動車と同じような
走行距離で利用していれば、1年ほどで寿命が尽きる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:12:22 ID:iiCP+ARk0
>>94
>簡単に言えば
短距離限定の高額車両は「売れない」

今は一般の人に売れなくてもいいんだよ。
そんなに生産能力が無いんだから。
一家に車が2〜3台ある小金持ちが買えば十分。
アメリカなら数千万世帯ある。
一般の人が買うのは5年とか10年先だね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:15:28 ID:4e4hEfZb0
>>105
いくらなんでもその反論はレベルが低すぎる。

>仮にEVで費用が削減できたとしても、それは他の人や企業が買った分のおかげです。
>それは自分がEVを買わなくても削減されるわけです。
EVに乗り換えることで費用削減に貢献した「他の人」と「あなたがEVを買わなくても削減される」と
言われる人の違いは? それとも、EVに乗り換えた全員に対して「お前じゃなくて他の人が買ったから
削減されたんだよ。お前が一台買っても意味ないんだよ」と言うのか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:20:32 ID:rTm3awgW0
>>105
論点を拡散させてしまったようですみません。

交通じん肺の例は、公害対策に社会が(納税者や消費者が)費用を負担している例として挙げま
した。

社会は様々なベクトルから現状ができあがっているので、ミクロの正論が全体の正論にならないのは
ご存じのとおりです。ですので、>>105の主張はある面で正論であるでしょう。でも、社会全体として
環境負荷の低減が必要ないとも思えません。

まあ、要は>>102に書いてあるとおり、今までと同じ使い方ができないものが、すぐに取って代われる
わけないって話なわけです。でも、EVやEVの技術は現在(社会実験に終わったとしても)必要なモノ
であるので、全力で否定するのは狭量ですよ、何か理由があるのですか、ということが言いたいのでした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:47:39 ID:49fz75yA0
>>106
>排気量が大きいほど燃費が悪くなるのは普通ではないかと。
>なんのために燃費に差がないケースを出してくるのか。

50ccの原付なら軽自動車と比べても排気量は1/13だけど、燃費は排気量ほどの
違いがない。

i-MiEVの実電費は、都内を中心に走っている熊倉氏のデータによると、今年の1月
からの平均で6.55km/kWh。東京電力の二酸化炭素排出係数は418g/kWhだから
換算して63.8g/km。一般的な燃費に換算すれば36.4km/L。熊倉氏が先代プリウス
を所有していた時の満タン法による実燃費は約19km/L。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:15:14 ID:/ClPXX3K0
>>91
勝手に勘違いしといて何言ってんだかw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:17:57 ID:/ClPXX3K0
>>99
>たとえば東京都が交通じん肺訴訟の関係施策にいくら税金を使っているか調べてみてはいかがでしょう。

それを調べても無意味。
東京都内を走るガソリン車の何割を電気自動車に変えればその税金がいくら減らせるかの試算を出さないと。

っていうか、ガソリン車の改良ではダメなのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:26:45 ID:/ClPXX3K0
>>90
電気自動車を開発中のメーカーには短距離専用車としての割り切りがないからね。
軽トラを作ってるメーカーは軽トラを4t車にしようとは思っていないし、オープン2シーターを作ってる
メーカーはオープン2シーターをバスにしようとも思っていないし、それを目標に研究開発もしていない。
電気自動車を作ってるメーカーはと言うと、航続距離を伸ばす事やコストを下げる事を目標に
開発している(ように見える)。

本当に電気自動車はガソリン車の代替を目指していないのか?
目指していないと言うのであれば
「電気自動車は距離を走れないからガソリン車の代替たり得ない」と言う主張は
「軽トラは荷物を積めないから4t車の代替たり得ない」
「オープン2シーターは人数が乗れないからバスの代替たり得ない」
と言う批判と同じ事になるだろうけどね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:14:11 ID:YdYMeGD20
>>109
> EVに乗り換えることで費用削減に貢献した「他の人」と「あなたがEVを買わなくても削減される」と
> 言われる人の違いは? 

「他の人」が個人である場合には自分とは違いませんが、「他の人達」と自分とは全く違いますね。
違いは「数量」です。

> それとも、EVに乗り換えた全員に対して「お前じゃなくて他の人が買ったから
> 削減されたんだよ。お前が一台買っても意味ないんだよ」と言うのか?

いちいち言う必要はないけど、
そんなに環境を大事にしたいなら、マイカーを所有すること自体やめるべき。
走らないのが一番エコなのに、エコカー乗ってることを自慢したりとか、
そういう偽善を世にはびこらせるのは悪でしかないね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:24:49 ID:YdYMeGD20
>>111
> 50ccの原付なら軽自動車と比べても排気量は1/13だけど、燃費は排気量ほどの
> 違いがない。

はぁ。それで? だから?
排気量が大きい方が燃費も悪いという事実が覆ったのかよ?

それとも「比例している」と書かれているとひとりで思い込んで
ひとりで戦ってるのか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:29:07 ID:NnwdbqPO0
>>116
最初から二輪の環境性はCO2だけでも、電気自動車とあまり変わらない。
有害ガスに関しては圧倒的に悪いということを書いてるんですが、文章が読めませんか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:44:24 ID:YdYMeGD20
>>117
「燃費」の話をしているんだが。お前こそ文章読めないのかよ。

排気量が大きい方が燃費も悪いという事実が覆ったのか?
イエスかノーかではっきり答えろよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:55:57 ID:NnwdbqPO0
>>118
もしかして、こちらの勘違いですか?

>排気量の圧倒的な違いを無視して
>環境にあたえる影響を論ずるのはいかがなものかと

というのは、どのレスに対する回答?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 02:43:43 ID:5UmMF2lM0
バイクのカブは車体20万円程度でリッター60キロも走るのだから
移動手段としてのコストパフォーマンスは、ずば抜けて良いわな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:02:52 ID:relGoF0O0
製造過程や最終処理までのエネルギー消費や有害物質の発生を考えると


断然、カブ有利w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:06:14 ID:NnwdbqPO0
>>120
安全性と利便性では車に完敗してますね。販売台数が示しています。
2009年の国内二輪車市場は38.8万台で、ピーク時の1割強。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:58:50 ID:YdYMeGD20
>>122
> 安全性と利便性では車に完敗してますね。販売台数が示しています。

またバーチャルな返答を。
駐車場を探す必要が少ない、小回りが利くというだけで、
バイクの方が利便性が上な部分があるだろうが。
何が完敗だよ。ウソつくなよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:14:58 ID:NnwdbqPO0
>>123
総合的な評価ですよ。自動車より遥かに安くてもこの販売台数ということが、一般的な評価を
示していると思いますが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:23:17 ID:YdYMeGD20
>>124
ハァ? お前「安全性と利便性では車に完敗してますね。」と書いてるだろ。
まだそれが全面的に正しいと思ってるわけ? 頭大丈夫なのか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:34:57 ID:NnwdbqPO0
>>125
「利便性」の「総合的な評価」で「完敗」していますね。
圧倒的な大差で負けているという意味です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:49:39 ID:YdYMeGD20
うはぁ。性格悪ぅ〜〜〜
お前、自分が書いたことを少しずつスライドさせて、自己正当化してるだけじゃん。

大体、販売台数が減ってるからって「利便性で完敗」しているとは限らないだろうに。
安全性の理由で買わないとか、暴走族が減ったとか、他の理由かもしれないだろ。

販売台数でいえるのは「総合的な評価で完敗していますね」ということだけで、
「利便性の総合的な評価で完敗していますね」ではない。
勝手に捏造するなよ。ウザイな、ほんとに。

大体、駐車場で困ることが少ない、交差点でクルマの前に出られるってだけで
「誰の目にも明らかな利便性優位」がバイクにはあるんだよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:04:36 ID:YdYMeGD20
最初にお前がいってたのは
「利便性で完敗」であって、「利便性の総合的な評価で完敗」ですらなかったしな。

>>121を読んで有害物質の排出の件で二の句が継げなくなったら、今度は利便性かよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:10:48 ID:GlIUTz7A0
>>123
余計なツッコミだが、二輪車や原付でも
違法駐車は適用されるんで、適切な駐車をしないと
ならない。

原付は比較的駐輪場があるが、二輪車全体だと
4輪車に比較して駐車場は極小台数しかキャパが
ないので、実際に都内にいくと、自動車より駐車場
かくほが困難なのが実情。

違法前提とかどうせ摘発はされない前提で書いてるなら
それは自動車にも通ずる条件だよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:15:10 ID:YdYMeGD20
そうか。それは済まなかった。指摘ありがとう。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 18:46:00 ID:NnwdbqPO0
「完敗というのは全ての点で劣っていること」という定義をしているようだから、言い加えただけ
なんですが。

完敗という言葉は社会の中でも良く使われていますが、一つでも優れた点が見つかれば使わ
ないという言葉じゃないですよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:42:14 ID:/ZinKEfL0
>>122
販売台数で利便性が計れるなんて電波ゆんゆんな理論に乗っかるとすれば
スーパーカブの累計販売台数は6000万台、去年のプリウスの国内販売の約300年分w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:48:15 ID:NnwdbqPO0
>>132
確かに数多く売れていた「昔は」、利便性の悪さより「圧倒的な価格の安さ」が優先されて
いたのでしょうね。今では「圧倒的な価格の安さ」があっても、消費者は自動車を選択して
いますが。

途上国では今でも沢山売れていますよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:49:46 ID:/ZinKEfL0
おまえの所のど田舎じゃ、利便性の良い車で新聞配達や郵便配達してるんだろうなあw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:54:16 ID:NnwdbqPO0
>>134
お仕事用なら、使う人の都合よりコストが優先ですからね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:10:17 ID:relGoF0O0
>>133
カブにプリウス並の補助金を付ければどうだろうか?

もっと言えば、カブ通勤者に所得減税とかエコポイントとか
本気でエコを考える政策を政府が実施すれば
あっという間に日本が目標とするCO2排出量をクリアできるんじゃないですかね。

まあなんか電気自動車はアヤシい感じが拭えません。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:42:52 ID:9VekTct10
おやおや、また作文の提出かい?
どれどれ、採点してあげようかなw

>>88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:57:32 ID:m9oWpXcU0
そもそも、元の動画をみれば、
直後からドライバーが何度も頭をペコペコさせてること(18秒付近)、

特に、スタッフに解放されてテントに戻る帰途でも、申し訳なくて
頭を下げたくてテントに戻りたがらないところ(1分00秒)から
判断すると、このドライバーは己の運転ミスであることを自覚してると
推測するのが妥当。

いいかい、日本人はおくゆかしいもんだから、原因の所在にはかかわらずだね、とりあえずスケジュールを守れないことにまで謝罪してしまうものなんだよ。
君のお国では信じられないことかも知れないが。
ま、それは置いといてだ、そもそも事故原因とは首を縦に振ったり、横に振ったりするだけで判明するもんじゃないってことだ。
分かるかな、厨房くん?
お前が勝手に事故直後の運転手がどんな態度をどんな理由で示しているかのように妄想できてもだ、それが事故原因として確定するならこの世に警察とか、事故調査委員会とかは無用だってことになる。
まあ、この辺がお前のような人種には理解不可能なんだろうな。
たまにはお外にでて人に交われ。そして口の利き方に気をつけろ。
て『何こいつ! おっさん児童車の回し者かよw』って誰でも邪推するぞww

>>57は事故原因がドライバーの運転ミスであることを発表している。
そして、その記述について運転手が同意していることを意味している。

主催者がな一方的に『運転ミスの原因すら公表しないで』『運転者側のコメントも載せず』にな。
お前にとっては無視するのが当たり前のようだから、残念だが今回も0点しか上げられないね。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:44:49 ID:/ZinKEfL0
>>135
おまえの所のど田舎じゃ、新聞はスーパーカブで配るより車で配った方が早いんだろうなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 02:09:06 ID:3Wq1xA6qP
普通チャリじゃないのか
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 04:23:40 ID:QnwsmVmI0
郵便配達には便利でも、俺達には関係ないな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:24:16 ID:etwdACMv0
うちんとこは新聞も牛乳も配達は軽バンだな。
以前はバイクだったんだが、事故で死人が出てから変わった。
早朝は信号無視、一時停止無視がやたら多くて危険なんだよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:26:28 ID:L0lX4OCc0
カブだったら自転車だな
安いし軽いし止める場所にも苦労しない
速度もそんなに変わらない都内なら却って速いくらいだ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:03:52 ID:LM2ZrXYdP
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 06:00:55 ID:eB6kuBCb0
>>143
>4人分の座席を確保しながら

こりゃ狭そうだなw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 06:30:41 ID:CgOcrbK70
なんで>>137は顔真っ赤になって幼稚な屁理屈ならべてんの?

>> 主催者がな一方的に『運転ミスの原因すら公表しないで』『運転者側のコメントも載せず』にな。

事故を起こしたのが一般のお客様ってことわかってんの?
こんなこと担当者がまちがって発表したら左遷もんてことも知らんとは呆れたわ。
まあ>>137は世間知らずの真性ニートくんだろうがな。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:21:07 ID:M209iWDJ0
>>140
おまえ基準で語る意味があんのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:55:13 ID:ZYUS8ivUP
そりゃ郵便配達じゃないからな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:13:03 ID:sAU8HCON0
>>146
このスレを見ている人で、新聞配達や郵便配達をしているのは明らかに少数派だろう。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:45:49 ID:M209iWDJ0
そんな事言い出したら電気自動車に乗ってる奴の方が少数派だし、電気自動車の需要を語る上でその辺りの
用途は外せないと思うんだが。
新聞や郵便を含めての短距離のルート配送で使えるかどうかがキーポイントになってくると思うよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:57:35 ID:NeFOqhxq0
そう言えば、郵便用にコンバートEVが作られてるな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:59:26 ID:ZYUS8ivUP
配送なら安くないとダメなんじゃ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:03:54 ID:M209iWDJ0
安くしようぜ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 19:03:28 ID:i8SPZlRp0
>>137
>おやおや、また作文の提出かい?
>どれどれ、採点してあげようか
(中略)
>お前が勝手に事故直後の運転手がどんな態度をどんな理由で示しているかのように妄想できてもだ、それが事故原因として確定するならこの世に警察とか、事故調査委員会とかは無用だってことになる。
>まあ、この辺がお前のような人種には理解不可能なんだろうな。
>たまにはお外にでて人に交われ。そして口の利き方に気をつけろ。
>て『何こいつ! おっさん児童車の回し者かよw』って誰でも邪推するぞww
(以下略)

論旨からして邪推という言葉は不適切。
マイナス10点。
あなたの人間性にマイナス90点。
あなたの作文の採点・・・0点。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:40:24 ID:D+g0jslx0
電気自動車、ベンチャーから1000台調達 郵便事業会社
本格納入で自動車大手に先行

2010/8/16 2:00
情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E2E293EB8DE3E7E2EAE0E2E3E29F9FEAE2E2E2

 日本郵政グループの郵便事業会社は集配に使う電気自動車(EV)を
ベンチャー企業のゼロスポーツ(岐阜県各務原市、中島徳至社長)から大量調達する。
2011年度に1000台と、過去に例のない大型契約とみられる。
郵便事業会社への本格納入で自動車大手に先んじた格好。EVは参入障壁が比較的低く、
大手とベンチャーが競いながら普及が進む可能性が出てきた。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 11:05:27 ID:D+g0jslx0
【物流】郵便事業会社、岐阜のベンチャー企業から1千台の電気自動車を調達へ [08/16] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281917383/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:48:16 ID:017RRSoL0
1000台で大規模wwwwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:40:39 ID:8kHrJqUb0
中小企業にとっては夢のような大口受注
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:54:10 ID:lSQChFvu0
ゼロスポーツはまだあるのか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:09:48 ID:/sZU40Av0
>>156
プリウス1000台買った企業ある?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:55:13 ID:+WGf1pX80
なにそれw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 14:57:43 ID:wTTStSDY0
>>156
ベンチャーに1000台なんて、凄いことだよ。
それだけ色々な可能性があるということだな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 06:02:12 ID:zSw2lFZG0
わかるかなぁ、郵政の指名委員長には奥田がなってる
トヨタ製のプラグインハイブリッドの導入すれば当然批判を受けるし
かといって日産から買うのも癪なわけだ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 07:28:02 ID:YP0GXU/00
じゃあ三菱から買えばいいだろw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:18:19 ID:zSw2lFZG0
ばか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:30:09 ID:esWrQ/tp0
>>162
ベース車両がダイハツなんだろw
結局奥田の会社の車が入ることにはかわらない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:08:53 ID:72gMtB5/0
急速充電器をディーラー全店舗に設置して充電済み交換用蓄電池も常備で交換用バッテリーは2000円程度で交換できるようにすればEV車はもっと加速的に普及するんでないの。 
オプションで家庭用急速充電器も販売するとかさ。
あとは1500cc以上の化石燃料を使用する乗用車の税金を上げる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:28:41 ID:thGmWM7L0
家庭用に急速充電器必要ないだろw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:16:54 ID:72gMtB5/0
家戻ってすぐ出かけたいけどバッテリーが残り少ないぞ!! っていう人向け。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:37:10 ID:+nsZ+JHKP
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 13:10:04 ID:thGmWM7L0
>>168
家帰る前に充電すればいいだろ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 14:46:53 ID:3DpA3iOt0
>>166
急速充電器の電源容量は50kwで、これは小規模ディーラーの
工場込み容量に等しい。(日産の計画でも大規模店のみに設置
することになってる。それも恐らく1基)

EVの電源容量と言うのはすげぇもんなのよ。

多数のバッテリーを用意して、のんびり充電するとしても、
未充電バッテリーの数が増えれば、結局は大電力が必要となる。

加えて、1セット200Kgと言う大重量。100台の在庫なら
20トン......それを大電力設備で充電して1台2000円? 無理ぽw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:28:41 ID:JnlNFFQO0
EVは当分通勤・買い物専用車だから、急速充電器はいらないでしょ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:34:57 ID:KjxUdBU80
いらないと言っても、コンビニやスーパー設置進んでるだろ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:40:17 ID:zSw2lFZG0
急速充電はバッテリーの寿命を確実に縮める
バッテリー交換費用はどれくらいかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:55:31 ID:JnlNFFQO0
>>173
>いらないと言っても、コンビニやスーパー設置進んでるだろ?

お客を呼ぶサービスでいらないけど、タダなら充電するかもね。
電池の寿命を考えると、普通充電のほうが喜ばれそう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:28:08 ID:oDG/W0iu0
余裕があるとき(通常)は、家庭で夜間に充電でいいと思うけど、イザという時の対応がないと怖くて乗れないな。
現行ハイブリッドのように走るためにも使うのではなく、発電専用の125〜250ccくらいのエンジン積んで、駐車中にでも充電できるようなシステムは欲しいな。
ただ、リモコンエンジンスターター以上に騒音や排ガス(特に屋内駐車場)の問題はあるだろうけど。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 01:30:17 ID:O/ycGXUg0
>>176
それ、つきつめてくと結局PHVになっちゃうよw
排気量も段々と増えていき、コンパクトカー位になる。

.充電が欲しいのは長距離。高速巡航を賄える発電量が欲しい。
.EVの鬼門は長い登り。ここに耐えうる発電量が欲しい。
.発電用のエンジンは緊急用なので、効率より軽量小排気量で
パワフルなのがいい。例えばロータリーやターボ。
.待て待て、緊急用システムに金かけてどうする?
むしろ、多少排気量があっても既存の安価なエンジンがいいのでは?

シボレーボルトがこのパターン。紆余曲折あって、結果的に
シボレークルーズ用のテンヨンエンジンになった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 02:01:02 ID:IvqZWso70
天井とボンネットと各ドアにソーラーパネルでもつけるか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 02:18:52 ID:5NxxS+yO0
電気効率が低過ぎて太陽電池なんて役に立たない
ソーラーパネルなんてボディ全体に埋め込んだら事故った時の修理代がデカ過ぎて笑えない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 03:12:13 ID:g7hhbBja0
効率は6%で低いけど印刷で作るソーラーパネルがあるらしいよ
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2009/03/konarka-technol.html
厚さ0.4mmフレキシブルで、コストは圧倒的に安いらしい。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 08:55:39 ID:BAwo46SJ0
>>178
> 天井とボンネットと各ドアにソーラーパネルでもつけるか。
一般民家の屋根片面全体に取り付けるソーラーシステムが最大で
4Kw程度の発電量。平均2kwとして8時間あればiMievをフル
充電できる。逆に言うと屋根位の面積が無いと無理。

ちなみにTOKIOのソーラーカーだんきちの充電時間は晴天続きで
およそ一週間。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 09:55:36 ID:Y1GL1YFR0
>>180
これわざわざ室内用って言ってるから野外で使用できる耐久力ないんじゃない?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:11:04 ID:sEt47jS00
>>177
そうですね。
だからあと10年はPHVが主流でしょう。

>>182
ここで使っているのも膜式の太陽電池
http://greenz.jp/2010/07/07/eco-board/
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:19:08 ID:Y1GL1YFR0
膜式でも素材が違うじゃん・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:20:48 ID:SM9s2vvs0
ゼロスポーツ--郵便事業(株) 集配業務用エネルギー代替車両を実証実験開始
ttp://www.zero-ev.com/technology/japanpost/

最新モデル
ゼロ EV セラビューバン Li プラグイン・ハイブリッド(ソーラーパネル付き)
ttp://www.zero-ev.com/images/celoview_van/celoview_li_solarpanel.jpg
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:22:34 ID:WfwH/J4P0
郊外なら、人工衛星のように
車の上空にアドバルーンの浮力でテニスコートくらいの
太陽電池パネルを広げて駐車すれば、短時間の補充が
かのうじゃねーか。

ガスの自動注入、排出と
面積全体に張られたケーブルを制御装置で引けば
折り畳みながら自動格納できそうだし
簡単な翼で姿勢制御すれば、ボートセーリングのように
引きながら走行もできる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:29:59 ID:SM9s2vvs0
ソーラー・パネル電気自動車の本命
http://response.jp/article/img/2009/06/30/126649/205694.html
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:55:58 ID:SueT7Xi20
太陽光を動力のエネルギー源として考えるのは現実的じゃないと思う。

集めた太陽光分の仕事しかできないのだから
ソーラーパネルと同じ面積を太陽光の明るさで
集めた時間分、照明で照らすのが精一杯だ。
晴天で一日充電できても、自動車を動かす電力に置き換えたら走行10分くらいじゃね?


やっぱ、送電線とパンタグラフが最強だな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:15:39 ID:WXqozlKUO
太陽光と照明を同じと思っている事が痛いな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:20:33 ID:sEt47jS00
太陽光って部屋の照明にしたら何Wくらいになるんだろ。
相当に明るいんだろうな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 12:35:04 ID:SueT7Xi20
正しい突っ込み処は、送電線とパンタグラフの方なんだけどねw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 16:11:48 ID:TtwJtRh60
例の車みたいに車内換気用でいいからつけてほしいわ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:36:01 ID:w311ufDC0
今、非常時用マイクロ波送電システムと言うおぞましい電波を受信したんだが・・・・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 19:26:24 ID:l/zIHHsK0
>>193
> 今、非常時用マイクロ波送電システムと言うおぞましい電波を受信したんだが・・・・・・
iMievの急速充電器が50kw。家庭用電子レンジが0.75kwってな
とこなので、ドアをあけた50台の電子レンジの上に車を置くと考
えると、かなりおぞましいw

が、固定用としては発表されてる。(狙って送電は武器だよそれw)

実用としては電磁誘導(IHだね)のコイルをバス停に埋めて、
その上に止まったバスに充電しようとするものがある。

IH式は電話の子機なぞでポピュラーなものだし、家庭用EV充電
としてもめんどくない点で有望と思われ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 19:33:47 ID:jUy0K9dH0
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 19:56:52 ID:w311ufDC0
>>194
>が、固定用としては発表されてる。(狙って送電は武器だよそれw)
受信したのは、まさにその「狙って送電」・・・・・・幹線道or高速道路に一定感覚でマイクロ波送電装置を並べて、
バッテリー切れした車両は送電装置から発射されるマイクロ波を受信しながら充電施設まで移動・・・・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 20:28:27 ID:9GECnjUU0
>>196
そのシステムは怖くて受注できね〜と思われ。
マイクロ波は指向性強いんで、狙いが外れたら人死にが出る。
マーカー信号かなんかを追跡してフィードバックするにしても、
あまりにもリスキーだと思われ。

やっぱ、特定の場所に停車した時に電磁誘導ってな方式がいいん
でねえか? 料金はETCシステムっぽくすればいいだろうし。
例えば有料駐車場とかね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 20:59:52 ID:w311ufDC0
>>197
突っ込みどころはよく判る。つーか、だからアイデアと言うよりおぞましい電波なわけで。あと、一応
ポイントは「非常時用」に「充電施設まで移動」するためのシステムだから・・・・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:15:29 ID:hD64nXJg0
毎日SUICAを使ってるのでそんなに大した事じゃないかと思う。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 05:58:20 ID:5WOBvf7u0
水素エンジンでええやんか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 07:53:49 ID:dHCJt5un0
【物流】郵便事業会社、岐阜のベンチャー企業から1千台の電気自動車を調達へ [08/16] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281917383/
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 08:01:06 ID:wurrt+oP0
>>200
> 水素エンジンでええやんか
水素ロータリーHVってのはマツダが熱心にやっとるね。
元々は水素とガソリンの両方を使えると言う意味のHVだったけど、
最近はモーターとのHVも加わってる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 11:17:49 ID:taFeHcym0
>>198
非常時用ならポータブル発電機でも積んでおけばいいだろう。1kw10万円くらいかな。
停電時にも使えるし、アウトドアでも活躍するし、
あれば便利なものだ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 12:28:00 ID:rEXIh9PW0
そこまでして電気自動車に乗る意味あるのか?www
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 12:47:21 ID:5WOBvf7u0
町を歩いてると、なんでこんなに馬力と排気量が必要なの?って思う車が結構あるんだよね。
あんなエネルギーをブチまいて走ってる車をみてると 完全な電気自動車かそれに変わるクリーンエネルギーの車が主流にならんかなぁ とか思うようになってきた俺ってもう立派なおっさん思考なんだろうなぁ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:13:29 ID:DUyf/3yL0
>>203
> 非常時用ならポータブル発電機でも積んでおけばいいだろう。1kw10万円くらいかな。
軽規格のiMievでも16kwHの容量がある。つまりフル充電に
16時間かかるw

後続距離延長目的にしても1Kwではしょぼすぎる。後続距離
を100km、平均速度を30km/hちょいとすると2kwしか追
充電できない。

田舎で立ち往生位なら2時間も充電すればあるいはって感じ。
結局>>177のシボレーボルト案(1400cc)になる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:14:18 ID:DUyf/3yL0
>>206
> を100km、平均速度を30km/hちょいとすると2kwしか追
> 充電できない。
3KwHだw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 14:10:15 ID:MrGQH14yP
>>205
わたしもよく思うのは、ランクルなんかに一人で乗っているのを見ると、「この車のエネルギーの大部分はこの巨大な重い車を移動する為だけに使われているんだろうな」「乗っている60kgたらずの人を移動する為には、わずかなエネルギーで良いんだろうな」なんて思ったりする。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 14:12:23 ID:AFVnULgN0
だったら軽トラにでも乗ればイイ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 14:40:26 ID:SAsVx+ne0
俺体重200kgあるから大丈夫^^
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 16:15:11 ID:hdRVPZvf0
>>208
俺は、こいつ金持ってるんだなーとしか思わないw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 23:59:34 ID:JXCKCtd30
中国がレアメタルの輸出規制を始めたってのが電気自動車の先行きを暗くしているね。
価格高騰もさることながら、レアメタルを人質に最新技術の提供を迫られたりしそう。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 00:10:56 ID:4VmAS98J0
>>212
中国の規制しているレアメタルの影響を受けるのは、EVよりもHVの方。

日産や三菱がEVに搭載している電池の材料では、中国のレアメタルを使っていない。

EVの駆動モーターの磁石には中国産のレアアースを使っているが、
HVでは駆動モーターと発電機の両方に使用している。

排気ガスを浄化する触媒や、エンジンの耐高温・耐摩耗部品にもレアメタルやレアアース
が必要だが、これはEVには不要な部品。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 06:29:33 ID:4Jex4XXQ0
【物流】郵便事業会社、岐阜のベンチャー企業から1千台の電気自動車を調達へ [08/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281917383/

日本郵政グループの郵便事業会社は集配に使う電気自動車(EV)を
ベンチャー企業のゼロスポーツ(岐阜県各務原市、中島徳至社長)から
大量調達する。
2011年度に1000台と、過去に例のない大型契約とみられる。
郵便事業会社への本格納入で自動車大手に先んじた格好。
EVは参入障壁が比較的低く、大手とベンチャーが競いながら普及が進む
可能性が出てきた。

ゼロスポーツ--郵便事業(株)集配業務用エネルギー代替車両を実証実験開始
ttp://www.zero-ev.com/technology/japanpost/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 06:45:21 ID:EQF6GafN0
同じ記事何度も張るなよw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 12:24:30 ID:ACCLQCPg0
あれだよ、全ての基幹道路をスロットカーのレールコースみたいな風にして 主モーター駆動の電源を
道路から供給すれば 自宅から幹線道路にでるだけのバッテリーだけで済むし、走ってる間中バッテリーを
充電できるから一石二鳥
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 00:02:09 ID:2VetAZbm0
EVもいいけど、やっぱ、ランボルギーニ カウンタックLP400 500は欲しいなぁ 一度はオーナーになってみたい車だ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 02:19:01 ID:sG/I0gI80
カウンタックの中身をEVにすると維持費を大幅に節約できそうだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 02:23:52 ID:sG/I0gI80
>>123
日本の都市ではバイクは本当に使えないよ。
停められるところが全く無いしクルマに対して優位な点が全くない。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 04:23:55 ID:4bLcOH/v0
>>218
何キロ走れるんだよ、今の技術でw
あとバッテリー交換したら維持費が匹敵するんじゃないかね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 06:53:40 ID:REJYfLS30
LP500Sのエンジンに相当する375psで41.7kgmのモーターなら、
インバーターと合わせても日立製で140sくらいにしかならない。
LP500QVで170sほど。

リーフとほぼ同じ1.5トンの重量の内、
エンジン・ミッション・冷却系・排気系・燃料系などの駆動系の重量が半分弱。
500s以上を電池パックの搭載に使える。

リーフに使われているAESC社の電池モジュールは、
エネルギー密度が130W/s。
500sの内100sを電池パックの重量とすれば、52kWhの電池を搭載できる。
5万円/kWhで計算すれば260万円。

モーターは高出力にしても、
エンジンのように低出力時の効率が極端に下がることは無い。
空気抵抗に影響する前方投影面積もリーフの2/3くらいで、
電力消費率がリーフと同じなら、JC08モードで430km走れることになる。

渋滞している所を走らせる車でもないし、
日本だと短時間の大加速を楽しむのというのがいいところ。
エアコン消費に影響する窓面積は小さく、室内空間も狭い。
ベース車ではエアコンの効きも悪い。

極端に燃費が悪くなる状況での利用は考えなくていいだろう。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 07:35:39 ID:sG/I0gI80
>>220>>221
EVに改造した場合は人がいる街中を流したり加速したりするだけで良いから
100km分の電池で良いんだが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 10:34:39 ID:4bLcOH/v0
そんなひょろひょろした走りするカウンタック乗りたくねーw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 10:44:43 ID:Z00vrfy90
稼働時間の短いE.Vで渋滞の発生する場所の使用は無い
乗るなら交通量の極端に少ない農道ぐらい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:02:33 ID:2VetAZbm0
いや・・あの・・・ カウンタックをEVにしちゃうと あの独特の甲高いエンジン音が・・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:16:22 ID:2jOaNH/h0
>>221
> LP500Sのエンジンに相当する375psで41.7kgmのモーターなら、
> 500sの内100sを電池パックの重量とすれば、52kWhの電池を搭載できる。
モーター出力を 350kwとすると全開で10分も持たないぜw
そんなドライブをしてる時は回生無理だし、全て全開じゃない
にせよ、せいぜい15分走ったら路肩のゴミじゃね?

> 電力消費率がリーフと同じなら、JC08モードで430km走れることになる。
EVの良い特性として大馬力モータを低出力で使う時の高効率が
あるが、スポーツユースを目的に使う車種の場合は、むしろ、
大馬力時の大食いを指摘すべきだと思ったりする。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:19:36 ID:2ogWCGGn0
>>219
駐輪は中型以上だったら大都市部では苦労するだろうが
125cc以下ならそれほどでもない。
しかも4輪ではほぼ駐車場は有料だが
2輪は無料で駐輪できる機会のほうが多いな。
HVが20km/L以上だしてすごい低燃費なんて云ってるが
50km/L以上はしる原付二種バイクは複数ある。
なにより、渋滞の影響をあまりうけないから
時間的損失が少ないのが渋滞の多い都市部での大きなメリットだな。
こんだけ優位な点があるのに全くないと言い切ってしまうのは理解できんね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:27:49 ID:NEWc5xR80
>>225
EV、PHVは電気的にエンジン音出す仕様になったんじゃ?
そうなるとどんなエンジン音も、自由自在に出す事も可能だろ?
切り替えで、ポルシェやフェラーリでも、好きな音楽聞くみたいに
スイッチで切り替え出来るようになるかもw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:29:09 ID:Z00vrfy90
>>227
バイクの免許を持たない人に原二の話を振っても理解し切れずに誤解されてしまう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:02:23 ID:2VetAZbm0
エンジン擬似音で思い出したのだけど、
http://www.eonet.ne.jp/~sozosatake/
http://www.youtube.com/watch?v=A4rzeIdRLT8&feature=related
このシステムを大きくして実車に搭載すればええんとちゃう?
まぁ 走行抵抗は格段と増えるんだが本物のエンジン音に近い音がでるし。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 13:06:01 ID:nW6qYl1G0
>>229
> バイクの免許を持たない人に原二の話を振っても理解し切れずに誤解されてしまう
逆に、大型二輪に乗ってると「苦労しねぇんだけどな」と思う不
思議w

元々路駐しにくい道具なので、ある程度の時間置くなら駐輪場を
探すクセがついてる。

大型が止められる駐輪場は都内でも数は多い。むろん分散しては
いるが、バイクだけに移動は苦にならない。

思うに、駐輪場が.....って言うのは原2か250ccクラスの路駐御
免だったバイク乗りではなかろうかと。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:09:34 ID:hCztgyiG0
駅前やスーパーなどの駐輪場にも原チャリくらい置ける。
なんだ、誰も困ってないんじゃんw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:56:20 ID:k8uNErPy0
原付で歩道上に駐車して、キップを切られた俺としては、
嫌な社会になったなぁってかんじ。
たしかに2輪の優位性は相当に減ってしまったと思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:35:42 ID:hUC3hCJM0
>>233
> 原付で歩道上に駐車して、キップを切られた俺としては、
いや、原チャを歩道に置いてどっか行っちゃうのは、そもそも
いかんかったと思う。
(店の前に置いて買い物位はいいとは思うが....)

歩行者的にはいい時代になったとも言えるw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 18:35:24 ID:Z7aZ9IMg0
125cc超が停められる駐車場の数よりクルマが停められる駐車場の方がはるかに多い
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:05:53 ID:Z7aZ9IMg0
>>224
人がいないところで乗っても意味ないだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 07:04:52 ID:48XpnWXc0
>>226
>モーター出力を 350kwとすると全開で10分も持たないぜw
>そんなドライブをしてる時は回生無理だし、全て全開じゃない
>にせよ、せいぜい15分走ったら路肩のゴミじゃね?

アクセル全開だと数十秒で250kmオーバーの車を、どこで10分も全開にするの?

バブル崩壊後の1995年頃に、カウンタックを格安で手に入れた元プロドライバーが、
雑誌にレポートを連載していが、サーキットでも直線以外は全開にできなかったし、
ブレーキはコーナーのずっと手前。

一台だけ公式レースに出ていたカウンタックのインタビューに行った時、
コーナーの立ち上がりで全開走行にできるカウンタックにしたいと言ったら、
新車がもう一台買えるほど金がかかるよと言われてた。

アクセルを踏んでいる時間だけを平均しても、最高出力の半分も出せない。
平均したら1/3も出していない。

しかも実際にサーキットで全開走行するユーザーはほとんどいない車。
都内の一般道を走れば燃費は2キロ台で、
満タン120Lのタンクは右コーナーでガス切れが起こるため、
給油まで100Lも使えないから、航続距離は200キロ台。

高速を大人しく走れば400キロ以上走れるが、
ドイツで借りたカウンタックに乗って、アウトバーンで最高速チャレンジした記事では、
「タンクに穴があいたのか」というほどの激悪燃費。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 07:18:59 ID:yh69iVFF0
>>233
自分が歩道を歩いてるときに通路をふさぐように置かれてる邪魔なバイクは
たとえ原付であっても蹴飛ばしたくなることがあるよ。
ライダーでもそう思うんだからバイクに乗らない
歩行者やチャリンカーはかなり苛ついてるだろうな。
つまり、歩道に駐輪することは基本的に迷惑行為で
既得権だと思ってバンバン駐輪する奴らが多かったからこそ
取り締まり強化の対象に二輪も入ってしまったんだろうよ。
たしかに二輪駐車場が少ない点が不条理だとは認めるが
歩道に堂々と放置できないようになったことはむしろ正解だと思う。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 07:39:17 ID:DL/Rq3cj0
>>235
バイクに乗っていれば自分の利用する駐輪場の場所ぐらい大概知っているけどね
要するに勝手に歩道へ停めていた連中の行き場が無くなっただけだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 08:36:04 ID:/GyMzLmz0
>>238>>239
日常の足として使っているのであれば、高い駐車場には停められない。
歩道に停めるか乗らないかの二者択一だわな。

欧州のように無料駐車スペースが整備されると良いんだが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:03:13 ID:mK16vpjw0
>>237
375PSなんてのは英国版ランエボX以下の馬力なわけで、そい
つをサーキットで全開できない車がLP500ってだけ。

「スーパーカーってのは走らせるんじゃなく愛でるもの」って
部分は多いに賛同するが、ハイパワーEVもそう言うモンだと言
いたいのかな?

いずれにせよ、こんな特性なスポーツカーってありえないわけさw

◎ まったり巡航
× サーキット ← バッテリーが無くなる
× 峠 ← 帰れなくなる
◎ 直線どっかん ← ゆっくり回生しないと航続距離やばいよー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:31:10 ID:FWcTOCkQ0
>>221
アイとアイミーブの重量差はバッテリー重量差に匹敵する+200kg。

エリーカの50kwhのバッテリーシステム重量は600kg。
↑やや古めのバッテリーとは言え、容量が増えれば筐体重量も
増えるし、安全性への配慮もいるので、このあたりが妥当。

普通に考えれば、LP500のEV版52kwhの実重量は2トン越えじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:49:09 ID:/GyMzLmz0
>>241
街乗り専用にすれば航続距離は短くて良いから重いバッテリーを積む
必要もない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:57:28 ID:/XK1e4e30
>>241
基本的に勘違いしているよね

サーキットは全開する頻度は多いだろうけど
十分も「連続で」全開にするとこなんか無いよ
コーナーの立ち上がりから次のコーナー手前までしか全開にしないからね
じゃないとカーブを飛び出しちゃうからww
ストレートの長いサーキットでも300馬力クラスなら連続で全開は20秒も無いでしょ
サーキット走ったことがあるなら簡単に分かる話だが?



245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:21:55 ID:Si6n+qm60
>>244
> サーキット走ったことがあるなら簡単に分かる話だが?
一般的な走行会だと、20分〜30分ローテーションで、合計2時間
位だわなw

50kwhなら最初の1本行けるかどうかw

ミニサで100周、距離で100km、280馬力クラスなら3km/L
位になる。

ガソリンとバッテリーのエネルギー差を考えると怖くならね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:28:32 ID:cAI515mZ0
>>244
サーキット走ったことあるのか?W

サーキットを想定するなら、電力消費の過負荷は
コーナの立ち上がりに毎回発生するんで、直線云々
の話じゃないだろ。
直線も最初はコーナーの立ち上がりからだしね。

最大限に引っ張ったコーナー外速度を旋回速度に
合わせてきっちり減速をして、ソコからの急加速を
繰り返すのがサーキットで、お嬢ちゃんの峠ドライブじゃ
ないんだから、直線だけで換算するのは滑稽だな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:37:25 ID:/GyMzLmz0
EVは高速巡航とかサーキット走行は向いてない。

得意なのは街乗りと加速。そこに目を付けたのがテスラ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:40:34 ID:/XK1e4e30
>>245-246
>ガソリンとバッテリーのエネルギー差を考えると怖くならね?

いや俺が言いたいのは
全開で10分=サーキット10分じゃないよってだけだから
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:45:55 ID:YXOOX9ke0
>>248
> 全開で10分=サーキット10分じゃないよってだけだから
それが15分になろうが、20分になろうが大差ねーって話。
そもそも52kwHなんて言うエリーカなみの設定にも無理ありすぎ。
↑2.4トン(バッテリー600kg)の車だぜ、あれ。

いずれにせよ、現行技術でサーキットは無理。

ただ、ACコブラみたいな、ストリート一発加速いけいけな車には
いいんでねーかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:48:30 ID:cAI515mZ0
>>247
EVで加速を売りにするのは、ある意味の欠陥でしかない
モータの特性上、加速を良くするのは簡単

ただし物理から言えば、比較的重量の重いEVを同等の
加速性能を持たすだけでも大きなエネルギー消費が必要で
まして、加速性をさらに向上させたセッティングなら
そのエネルギー消費は尋常じゃない。

市販車として求められる性能で重視されていながら
EVで欠点とされる、航続距離と経済性(車輌価格)を
考えれば、ガソリン車より多少加速性能を落としてでも
消費電力を温存し、より小型のモータ、小型の電池で
軽量と低コスト化をはかって市販車(実用車)としての
性能を高めるべきで、加速を重視したり充実させることは
なんのメリットもない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:49:18 ID:opqTJ53T0
スプリントレースならEVで充分持つんじゃないか?
せいぜい数週か十数周だろ
ガソリン車でも満タンにしたりしないからな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:51:37 ID:/GyMzLmz0
>>250
全てのクルマが実用的でなければならないわけじゃない
>>251
スプリントでも重いバッテリーが運動性能の邪魔をする。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:59:23 ID:/GyMzLmz0
>>250
加速、って言っても街乗りなら60km/hくらいまでの加速だろうから
エネルギー消費もそれほど多くない。

内燃機関の場合と違って大きなモーターを積んでも低負荷時の
エネルギー消費が極端に大きくなるわけでもない。

EVは実用車でなければならないなんて全く意味が無い考え。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:02:41 ID:opqTJ53T0
>>251

回生もあるし、減速エネルギーをブレーキの熱で捨ててしまうガソリン車に比べると
回生の強さにもよるだろうけど4輪にタイヤのグリップの限界まで回生かけられれば
走行抵抗分と充放電ロス以外消費しないわけで、
サーキットに限定するならそういう設定だって可能だよな、一般道では実現性がなくとも
そういう意味ではむしろサーキット向きといえなくもない

由良御大がEVでルマンに勝てないか検証した記事がずいぶん昔にASにでてたが、
ピットインの回数がガソリン並みというのは無理な条件じゃないと言っていた、
但し、燃料補給ではなくて数パックのバッテリーを常に充電して、ピットの時に交換することが前提だったが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:04:46 ID:cAI515mZ0
ちょっと面白い実験があった。
トイカーとかホビーカーのジャンルになるが、ミツオカの
MC1-EVという電気ミニカーの航続は概ね40kmとも言われていた
一般道だと連続走行すれば小一時間くらい。

当然コントローラのROMを書き換えて、アクセル開度を
あげれば(アクセルリミッタがある)、爆発的な加速を
セッティングでき、比較的重い車台をブラックマークを
付けるほどの勢いで加速する。
が、
使用できるのは数分以内で数キロに満たない。
数回のフル加速を繰り返せば電欠
莫大な使用エネルギーにバッテリが対応できない

結局、営業用に納入された実用使用(ヤクルト仕様)
はROMを目一杯鈍い省電力側に書き換えて、アクセル開度を
半分程度にリミットしたオバサン仕様にせざるを得なかった。

今後の市販EVも本当の意味で内部のエコドライブモードを
進化させて、消費者に嫌われない程度、ガソリン車と
優劣を判断できない程度の低性能、航続、価格重視の作り
が重視されると思うよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:11:38 ID:/GyMzLmz0
>>255
EVの場合、ゆっくり加速しても素早く加速しても
消費エネルギーはほとんど変わらない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:28:12 ID:g9gn8fNM0
>>253
おいおい、EVが実用車にならなきゃ普及しないだろw
日産は戦略を間違えちゃったかな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:31:37 ID:/GyMzLmz0
>>257
EVは実用車であってはならない、とは言っていない。
実用的なのもあってそうでないものもあるのが“普及”という状態だろ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:36:10 ID:/GyMzLmz0
>>254
ID間違えちゃったね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:37:03 ID:dHq/Je530
EVがサーキットに向いているかどうかは速さじゃないよ。
EVを改造してもいいからサーキットに持ち込んで走って楽しいかどうかだろ。
楽しければそれを行う人が増えるし、レースだってワンメークでやれば楽しいだろうし。
サーキットに行くとは言わないけど、少なくとも私はEVがスポーティじゃなきゃ、買う気は起こらないね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:44:39 ID:g9gn8fNM0
250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 10:48:30 ID:cAI515mZ0
>>247
        (省略)
軽量と低コスト化をはかって市販車(実用車)としての
性能を高めるべきで

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 10:59:23 ID:/GyMzLmz0
>>250
     (省略)
EVは実用車でなければならないなんて全く意味が無い考え。

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 11:28:12 ID:g9gn8fNM0
>>253
おいおい、EVが実用車にならなきゃ普及しないだろw

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 11:31:37 ID:/GyMzLmz0
>>257
EVは実用車であってはならない、とは言っていない。
実用的なのもあってそうでないものもあるのが“普及”という状態だろ。


い、意味がわからん・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:50:42 ID:qlSeqZM/0
高速道路は道路に電気流して逆アース線みたいので
電気をもらいながら走れるようにすれば航続距離は伸びるんじゃね?w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:51:47 ID:/GyMzLmz0
>>261
“集合”って分かるか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 11:56:48 ID:g9gn8fNM0
>>263
いやお前が理論的には間違ってないのはわかるが
お前が何を言いたいのかさっぱり意味がわからん
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 12:59:48 ID:RFhmfA0u0
>>254
> 回生もあるし、減速エネルギーをブレーキの熱で捨ててしまうガソリン車に比べると
サーキットレベルの走行だと、ほぼ100%がフットブレーキで、
エンブレは姿勢制御の意味あいの方が強い。

よって、運動エネルギーの大半は熱となり、回生に回されるのは
ほんのわずかだと思われ。

PS:
F1にKERSシステムが導入されたけど、これっつー結果が出てい
ないのが現状。しかもKERSシステムの有無関係なしでの最低重
量規制、それも最低重量を+15kgすると言うおまけつき。

まず、最低重量を計量し、その上でKERSシステム載せろ、なんて
やったら誰もやらないと思われ。
266:2010/08/24(火) 13:32:22 ID:LJ9hRO1Q0
>>254
>回生の強さにもよるだろうけど4輪にタイヤのグリップの限界まで回生かけられれば
>走行抵抗分と充放電ロス以外消費しないわけで
プリウスの回生ブレーキの件でも大騒ぎになるのに、
よりシビアで繊細ななブレーキフィールが必要になるレースでは、
>4輪にタイヤのグリップの限界まで回生
は、現在の技術では無理。5〜10年後なら可能かもってレベルだと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 15:24:13 ID:x+aU3q7m0
EV車のスピードレースが始まれば実用化された車の性能もあがってくるんじゃないのか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 15:43:47 ID:sIWR7MTa0
>>251
バッテリー+モーターよりガソリン+エンジン+トランスミッションの方が軽い
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 16:09:55 ID:AuVkx9FX0
レースならタミヤ優勝!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 17:16:16 ID:uF8efPq00
>>254
>回生の強さにもよるだろうけど4輪にタイヤのグリップの限界まで回生かけられれば
>走行抵抗分と充放電ロス以外消費しないわけで

ガソリンエンジンと通常ブレーキの場合、
50Km/h→250Km/h加速に20秒、250→50減速(エネルギー放出)に10秒とすると
ブレーキは、加速(エンジン)の4倍の仕事量をこなしている事になります。
要はブレーキはもの凄いエネルギーを短時間で消費する訳ですね。

EVで減速を100%回生ブレーキで同じことを行おうとすると、
250→50減速を、10秒で回生ブレーキ(エネルギー吸収発電)するならば、
50→250加速を、10秒でこなせるのと同じ容量の回生モーター(発電機)が必要。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:19:11 ID:2SpSJOq30
スプリントレースの代表格のF1だとガソリンタンク容量は235L
235L×9.1kWh/L=2138.5kWh
電気自動車の効率が相当良いと仮定して、半分以下の1000kWhのバッテリーを車体に積んで
620kg以下ならばF1でも勝てる。
バッテリーの形状を工夫すればバランスも良いだろうし、燃料量の変化によるバランスの変化もない
加えてモーターのトルク、出力特性によるドライバビリティの高さでガソリン車には負けないだろう。
リーフの42倍、テスラロードスターの19倍程度なので、技術の進歩によって20年くらいで実現出来たら良いな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:28:42 ID:48XpnWXc0
ブガッティのヴェイロンは、2005年のバージョンで最高速での燃費が0.8km/L。
100Lの燃料タンクが12分で空になり、走行距離は80km。

そのヴェイロンでプロのレーサーが2.9kmのサーキットを走ると、
30周87kmを28分かけて走って、燃料の消費は半分弱。

ビデオマガジンのBest Motoringでは、幾つかのサーキットでスーパーカーの
タイムアタックをしていたが、区間タイムを見ると 際立って早いのは直線部分だけ。
200psのインテRでも、全開にできるコーナーは皆無に近い。

コーナー手前でインテRに追いついたF50も、出口まではその後につくしかない。
直線に入れば圧倒的なパワーの違いを見せつけるものの、
スピードが速いだけに通過時間も短く、サーキット走行時間に占める割合は少ない。

一周2分を超えるサーキットを走っても、1/3ほどのパワーしかないNA車と10秒の差もない。
273>>270 ※:2010/08/24(火) 22:32:02 ID:sGpr2EQ50
最後1行のオチでハゲワロタwww
274:2010/08/24(火) 22:34:47 ID:sGpr2EQ50
>>273>>271へのレス。スマン・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:43:24 ID:2SpSJOq30
>>272
10秒差が有ったら一周2分のコースで12周で周回遅れになるくらいなんだが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:19:58 ID:QMH814Am0
>>271
> リーフの42倍、テスラロードスターの19倍程度なので、技術の進歩によって20年くらいで実現出来たら良いな。
20年後からタイムスリップしてきて、今の車といい勝負して
どないすんねん。つー話だわなw

その時代にガソリン車があるかどうかもわからんけど、20年後
だったらナンとでも言える点がいいやね。

1万気圧の水素タンクとかねw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:21:11 ID:sIWR7MTa0
>>271
リーフの42倍の電池だけでF1数台分以上の重さになる。
エネルギー密度でガソリンや軽油を超えるのは不可能。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:28:35 ID:48XpnWXc0
>>275
確かに10秒差はラップタイムとしては大差。

しかし走行に必要なエネルギーでいえば、
車体の運動エネルギーは重量に比例して速度の2乗に比例する。

1.5トンの車を一周120秒で走らせるのと、1.2トンの車を130秒で走らせるのとでは、
パワーは3倍なのに仕事量では1.5倍の違いもない。

その1.2トンの車も、中低速コーナーではほとんどアクセルを踏んでない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:50:39 ID:48XpnWXc0
リーフが回生ブレーキを最大に効かせても、
回生電力がモーターの最高出力80kWを上回ることは無いし、
バッテリーが最大出力90kWを超えて充電することもない。

しかし出力300kWのモーターとその電力を供給できる電池があれば、
回生電力も相応に大きくなる。市販車の減速は最大でも1G前後。

F1のKERSは最大出力60kWの回生システム。
電池+モーター+インバータのシステム重量が、
2009年末のマクラーレンで公称25kg。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:04:19 ID:IipkhPWA0
だからどうした?
同じ土俵に乗るには1000kWhのバッテリー作ってからだろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 06:37:39 ID:o0UsABb/0
>>280
激しくアクセルを操作するサーキット走行中のエンジン効率なんて15%ぐらいしかない。
モーターの効率は90%以上で、ブレーキで1/3の電力を回生できるとすれば、
100Lのタンクを積んだガソリン車と比較すれば、

100×9.1kWh×0.15÷(0.90×3/2)=101kWh。

F1のような一般ユーザーと関係のない車なら、
リチウムイオン電池じゃなくて高エネルギー密度の一次電池を使えばいい。

空気アルミニウム電池なら今の実測値が1300Wh/kg(理論値は6000〜8100Wh/kg)。
リーフ用電池の10倍なので、モジュールにしてタイヤと同時に交換すればいい。
起動に時間がかかることや、使用後の処理などの扱いが難しいから今は軍用が主だが、
レース限定なら支障は無い。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 08:11:56 ID:aL8v2CsbO
ウン千万出してそういう車を買う客のほとんどは、サーキットを全開で何十周も走ったりしないがな。
ヴェイロンもそうだが、気にするのは最大のパフォーマンスであって、その持続時間じゃない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 10:02:59 ID:2Vi0ePnc0
ファミリーカー的使い方がメインのEVで
何でサーキットの話が出るのか、理解に苦しむ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 10:11:16 ID:UlSmKVyH0
>>281
エネルギーのほとんどが空気抵抗に消えるから回生出来るエネルギーは
それほど多くない。というかごく僅か。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 10:14:32 ID:e1tHGHqt0
>>282
有名講師付きのレクチャー付き走行会(かなり高め)に参加し
てみればわかるんだが、実際そう言う人は結構多いよ。
びっくりするような車がピットにならぶ。もちろんビンボな車も並ぶがw

街では飾り物として大事に扱う、これが基本なんだが、やはり
全開にしてあげたいんだろ。で、あれば講師付き走行会がいい。
講師がドライブしてくれるサービスもあったりするし、その点
も良い。金には困ってなさそうな連中だしwww
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:09:37 ID:/Fxn3qzw0
今後は全車にサービスでUFO音がセットされます

「静か過ぎる」プリウスに音の出る装置
http://www.youtube.com/watch?v=1wEJEy9DkII
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:29:00 ID:aL8v2CsbO
>>285
フェラーリのコメント↓

サーキットで燃料タンクが空になるまで走るようなお客様は数%ですが、
そのようなお客様にもお答えするのが私達の使命です。

ベスモのサーキットバトルで、10周も走らずにタイヤとブレーキがタレて来るありさま
を何度も見たから、その言葉には失笑したけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:47:33 ID:5EcFZNLF0
>>283
> 何でサーキットの話が出るのか、理解に苦しむ。
EVスポーツに夢(EVはガソリン車より上)を抱いている人が
少なからずいる。

いずれ、そんな日が来るのは間違い無いとは思うが、現状はほど
遠い。

モーターそのもののポテンシャルはすさまじく、コンパクトであ
りながらすさまじいパワーを出す。それゆえ電車は機関車を駆逐
した。

問題なのはガソリンとバッテリーのエネルギー容量差につきる。
が、現状のしょぼい容量でも瞬間風速ならイケる。それでナンと
かならんもんか?

ってな話題。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:51:22 ID:64w9wsXt0
>>288 追記
ガソリンVS電気自動車の話にしよーとするからややこしいんで
あって、例えばアイミーブカップとかリーフカップとかは面白い
気がする。

重量制限のみEV無差別で100km耐久(?)なんてやって、スポ
ンサー付けばEVの進化に直結しそうな気がする。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 12:01:08 ID:aL8v2CsbO
それぞれのラップタイムがバラバラな車や人を集めた講習なら、全開走行をさせるときには、
絶対に追いつかない間隔を空けて数周づつ走らせるのが原則。同時に走らせるのは先導車の後を
追走させる時ぐらい。

追い抜き自由の全開走行でタンクが空になるまで走らせてるって、いったい誰?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 13:04:50 ID:02o0W1+B0
>>290
それは練習会あるいは計測会ってヤツじゃね?

一般的な走行会なら(講師付きであっても)ぐちゃぐちゃで走る。
実際はクラス別に何グループかにわけて時間制で走る。例えば
20分交代で1時間を3グループに分けるとかね。

初心者の悩みは、如何に安全に抜かされるかで、端っこを走っ
ても、どこかでクロスするから、慣れがいるw

午前は混みあうが徐々に空く。どこでタイムアタックするかは
コースを読むことで行えばいい。ここらはレースのプラクティス
の感じやね。

ガスをどの程度いれるかは人それぞれだけど、ストールするのも
嫌だし、サーキットのガソリン高いしで、満タンスタートが大半
ではなかろか?

ちなみにインプGDB(愛車)のサーキット燃費は3km/L。
T1000だと120周走行で40リッター消費って感じ。

車板だけに走行会話は別な盛り上がりが出ますわなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 13:50:46 ID:NHmqv+3Y0
ところでスロットル・バルブのないEVで全開はおかしい。


全踏みと言えw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 15:30:51 ID:d5LDkCVl0
>>283
車とはしょせんそういう要素を含んでいるからだよ。
車の歴史と同時にレースの歴史も始まっているようなものです。
EVだろうと何だろうと走れば競争したくなるのがサガ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 16:06:22 ID:9k08Bsyt0
小型原子炉搭載車両を開発しれ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:36:29 ID:aBlFz42k0
>>284
回生エネルギーって空気抵抗で消えるの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 21:36:17 ID:eaAa7fI90
転がり抵抗もね。熱にもなるし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:10:39 ID:o0UsABb/0
>>295
回生エネルギーは、車の持つ運動エネルギーや位置エネルギーを電力などに変換する。
一定の速度で走り続けているときに空気抵抗によって失われる分は回生できない。

とはいっても、>>284のレスは明らかに間違い。

>エネルギーのほとんどが空気抵抗に消えるから回生出来るエネルギーは
>それほど多くない。というかごく僅か。

少し考えれば分かる話だけど、「エネルギーのほとんどが空気抵抗に消える」という状態なら、
車はほとんど加速しない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:17:35 ID:SYhekgnh0
>>297
100km/h一定で巡航する場合でも、速度維持にかなりのエネルギーを使うんだから
別に間違ってはいない。

市街地を平均10km/hで走る場合ならかなり回収できるだろうが、平均10km/hしか
出ない渋滞路を車で移動しようとすることがそもそもの間違い。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:32:26 ID:iKQEZ2fX0
>>281
> 100Lのタンクを積んだガソリン車と比較すれば、
> 100×9.1kWh×0.15÷(0.90×3/2)=101kWh。
空気アルミだと500kg位になるけど、100L分のガソリンは
101kWh(130馬力で1時間)より多いエネルギー出さないか?

例えばタンク容量規制のあった頃のF1って、概ね200Lで2時間
を走りきってた。

中継を見ればわかるが、F1は瞬時に減速できるため、加速期間が
異様に長い。平均パワーはMax700Psの7割は使ってると思われ。100Lは満タンの半分なので490Psを1時間。

さて、こいつに最大130Psで勝てるかな?

ちなみに、空気アルミは確かに大容量だが、それでも200w/1kg。
101kWhとなれば500kgにはなるw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:38:25 ID:iKQEZ2fX0
>>297
> 少し考えれば分かる話だけど、「エネルギーのほとんどが空気抵抗に消える」という状態なら、
> 車はほとんど加速しない。
(摩擦等を含め)つまる所、それで最高速が決まるんでね?

F1のKERSにしても回収してるエネルギーはごくごくわずか。
だからこそ、カーボンディスクが真っ赤に光る。
↑エネルギーの大半は熱に消えてるってのが本当の所だろけどね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:39:27 ID:SYhekgnh0
>>299
減速より加速に時間がかかるのは軽自動車でも自転車でも同じだがな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:41:47 ID:IipkhPWA0
>>281
あまりにも電気自動車に都合の良すぎる机上の空論でワロタw
鈴鹿を一周90秒で走る電気自動車を作って電力消費量を測ってみて欲しい。
あと20年で出来るかな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:45:23 ID:IipkhPWA0
>>299
今でも235Lのタンクで、コースによるがおおよそ200Lの燃料と使うくらいだよ。

あと、>>281
今のF1だとタイヤ交換は4秒くらいなんだがバッテリー交換に10秒もかかってたら話にならんよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:49:02 ID:o0UsABb/0
>>299
>ちなみに、空気アルミは確かに大容量だが、それでも200w/1kg。
>101kWhとなれば500kgにはなるw

出力密度とエネルギー密度を勘違いしているよ。
エネルギー密度なら実測1300Wh/kg。

200W/kgの電池は作動時間重視で正極の空気は自然循環させているが、
軍用のSESC(ミサイル強制排出装置)に使っているように、
強制換気で電極に触れる酸素の量を増やせば反応速度は一桁上がる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:53:20 ID:IipkhPWA0
>>297
>少し考えれば分かる話だけど、「エネルギーのほとんどが空気抵抗に消える」という状態なら、
>車はほとんど加速しない。

一定速度で走ってる状態だな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:53:27 ID:o0UsABb/0
>>303
タイヤのように強大な荷重がかかるわけじゃないんだから、
電動で排出・挿入・ロックするシステムにすればいい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:55:04 ID:IipkhPWA0
>>306
恐らく安全上認められないし、クラッシュテストも通らないと思うよw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 05:53:45 ID:piNiLea1O
>>307
何が危険なの?
コクピットの強度には影響しないと思うけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 06:35:09 ID:P2XuRtOF0
水の電気分解が起こらない端子電圧だから、
リチウムイオン電池と違って電解液に可燃性の有機溶剤は使っていない。
ニッケル水素電池と同じで、充電後に叩き潰しても煙も出ない。

80sの電池パックを両サイドに各1個搭載するとして、
容積は合わせて235Lのガソリンタンクの1/3〜1/4といったところ。
ガソリンタンクなどと同じで、クラッシュしたらバラバラに吹き飛んでいくだろう。

1台数億円で、2〜3レース程度の耐久性しか求められないF1と比べるなら、
軍用車両でしか使えない技術も対象になる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 06:50:19 ID:gUOeQSFv0
>>309
>80sの電池パックを両サイドに各1個搭載するとして、
レーシングカーの設計としては、その配置では落第点。
ロールセンターから離れた場所に、重量物を配置するのは御法度。
ドライバー後ろ下面を中心に配置が望ましい。
どうせモーターは、エンジンの何分の1の体積しかないのだから。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 07:24:28 ID:zRx2S3720
>>309
>80sの電池パックを両サイドに各1個搭載するとして
空気アルミの容量を200w/1kgと仮定すると、32kWh。
F1の平均出力を400Kwとすると、5分に1回はピットインじゃね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:56:07 ID:t2JxtHZk0
>>221
> LP500Sのエンジンに相当する375psで41.7kgmのモーターなら、
> インバーターと合わせても日立製で140sくらいにしかならない。
> LP500QVで170sほど。
なにげにF1のエンジン重量を調べてみたら、900Psのホンダ
RA005Eで95Kgとある。

実はモーターより軽かったり.........
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:39:50 ID:8AthasEl0
いいかげん妄想スレはやめて現実の話しようぜ
つらいだろうけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:56:18 ID:piNiLea1O
>>312
S2000の2.0LアルミエンジンがホンダのHPに200kgと書いてあるんだけど、
5.2Lで出力2倍の鉄製エンジンが170kgしかないといのはすごいですね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:51:06 ID:orKHSwHp0
乗員全員でペダルを漕いで発電機をまわして発電した電力でモーターを回して車を動かす車
完全なエコカーを作るとです
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:54:36 ID:pcvAXPsX0
>>315
もし等価のエネルギーが人間の運動で作り出されるなら
人間は相当量の二酸化炭素を排出しますので、原子力に
比べると、エコとは言えませんね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 16:16:11 ID:cXZj3v840
>>316
生物が自然界の有機物を食料として摂取した結果、排出される化合物は
もともと自然界のものだから問題ではない。
今、地球環境で問題なのは、化石燃料を消費したときの様々な化合物だ。

原子力や太陽光、風力、水力の利用も、高度な工化学技術を無公害で開発、製造、維持できなきゃ
大きな矛盾に突き当たるはず。

要するに本物のエコは、石炭石油を使わなかった時代の生活を始めなきゃ、何をやってもダメ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 16:33:43 ID:orKHSwHp0
地球環境を破壊する人間を排除すれば地球は喜ぶってことか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 17:07:01 ID:pcvAXPsX0
>>317
石油も元々地球上にある自然から精製されたもので
いくら使ってもカーボンオフセットなんだけどなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:20:52 ID:piNiLea1O
>>319
CO2の吸収と排出が、ほぼ同じペースで行われたなら問題はないんですよ。

石油は数億年かかって地下に蓄積された物だから、同じように数億年かけて消費する
なら、
CO2は植物などに吸収されるから、あまりバランスは崩れません。

今回は、蓄積にかかった時間の数百万倍の早さで消費している点が問題になっています。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:24:38 ID:SeANczcj0
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:15:45 ID:5saY4X1u0
電気自動車なんか開発するよりCO2を吸収する技術を開発した方が早いよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:57:17 ID:fPLUh5m8P
日経とかテレビで
部品点数激減でベンチャー参加、激戦とかしきりに煽ってるけど
シャシーとか足回りの開発を舐めてるよね?
6000点が1000点になろうが自動車がメカトロニクスの怪物で
その1点1点の形状材質質量に全て膨大なデータの蓄積が成した
意味が込められていると言うのに


324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:19:21 ID:FIb6Hidz0
>>323
日経のライターごときが、モノづくりの最前線を理解しているわけがないからね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:21:28 ID:22URvpGl0
>>323
現状でもタイヤとエアコン以外は電動なんだから、その二つを電動にしたくらいでは
そう大きくは変わらないと思うんだがマスコミ人の考えることは違うらしいな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:22:37 ID:22URvpGl0
>>322
コンプレッサーで空気を冷やして二酸化炭素を固体にして分離する
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:33:48 ID:orKHSwHp0
WW2で轟沈した戦艦を宇宙船に再生して遠い宇宙の彼方にある高度な科学力がある星まで
二酸化炭素除去装置を受け取りにいけ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:33:58 ID:5saY4X1u0
>>326
もうちょっと効率の良いやり方があると思うんだけどね。
多分やっちゃうと温暖化詐欺の人の商売上がったりなんでやんないんだろうな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:53:04 ID:2N1wQsHy0
>>326
そのコンプレッサー動かすのは何?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:54:13 ID:5saY4X1u0
>>329
普通に考えたら電気じゃね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:02:45 ID:tWV649HEP
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:03:49 ID:2N1wQsHy0
>>330 
それを作り出すのは?原子力発電以外はイマイチでNGかなぁ。
理想的には原子炉直結の熱交換器でドライアイスを作る。
風力や太陽光って答えは落第。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:11:18 ID:2LnhdZf20
電動ウォータポンプ、電動ACコンプレッサーの次に
俺が開発中の電動オルタネーターが完成すればすべて解決!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:35:13 ID:9Peq/Zu10
>>333
> 俺が開発中の電動オルタネーターが完成すればすべて解決!
電動発電機(MG)ってのは古くからあるオーソドックスなモン
なんだが、最近は珍しい技術かもしれんの。

電圧変換、周波数変換、直流交流変換などに使う。

大電力が使える半導体技術の進歩で目立たなくなったけどね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:47:24 ID:2LnhdZf20
なんだ、昔からあったのか。
では、こけしの電動化を研究してみることにする。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 06:43:48 ID:HzQxV1vv0
F1のエンジンというのは、根本的に市販車と考え方が違うから、
今のエンジンが出力として究極というわけじゃない。

ホンダのターボ時代は約1000馬力まで出していたのが今は700馬力強。
しかしラップタイムでいえば、他にもタイヤなど色々と制限を増やしながら、
鈴鹿で1分40秒台から1分28秒台と大きく向上している。

安全性やドライバーへのストレスを考えれば、
これ以上パワーアップや軽量化はできないという事情がある。
エンジンも以前は1レースに複数個使っていたのが、
今はシーズン中8個までになって、従来より耐久性が求められる。

とはいっても、排ガス規制を全く無視したその性能が、
スーパースポーツであっても反映されるような状況にはなっていない。
1000馬力のヴェイロンW16エンジンは、重量が400s。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 08:31:54 ID:sKEdjd94O
電気自動車レースのトップカテゴリーが生まれたとしたら、F1とは全く違うレギュレーションに
なるでしょうね。

パワートレインは車軸ごとにモーターをつけるだけ。モーターの軽量化は銅コイルの重量がネック
だけど、液体窒素冷却すれば1/8の量で同じ電流が流せる。

後はインバーターをSiCにして、500kgの車が時速300kmで走った時の運動エネルギー、500Whを
回生できる電池かキャパシターと、交換式の使い捨て電池を積めばいいかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 08:48:54 ID:mUP18ktb0
>>337
当面は重量制限のみで、やや長めのレース、空気アルミみたいな
1次電池禁止、あたりがいいんでねーかな?

バッテリーのパワー重量比勝負になっちゃうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 08:58:06 ID:j+Vsq2NU0
>>337
500kgの車重量で300km/hくらすのスーパーレーシングカーを
走らす電池重量から逆算したら、マシンがミニ四駆くらいに
なるんじゃねーか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 11:15:46 ID:sKEdjd94O
F1の空気抵抗は、セッティングによるけど300km/hで約500kgfになります。空気抵抗は速度の自乗に
比例するので、全コース平均速度の220km/hなら270kgf。305kmを走れば223kWhになります。

途中で4回交換して5個の電池を使うなら、1個の容量は46kWhで、パナソニックが来年量産する
汎用の電池だと174kgで63Lです。配線やカーボン製ケースなども含めると200kgで80Lといった所
でしょうか。

回生が100%というのはあり得ませんが、動力システム全体の体積がF1のガソリンタンクより
小さくなるので、コクピットの後の低い位置にまとめて置けるので、空気抵抗も小さくなります。

電池も何百回も充放電できる汎用品は使わないでしょう。性能に差がありすぎるとレースに
ならないので、タイヤのようにワンメイクにするかな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:12:04 ID:7hZC7S2Z0
>>340
加減速は考えていないんですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:07:00 ID:wl6177kG0
>>340
> 223kWhになります。
単純に平均出力を400kw、レース時間を2時間とすれば、800kWh。
途中で4回交換して5個の電池を使うなら、1個の容量は160kWh。
パナソニックが来年量産する 汎用の電池だと600kgで220L。

350km/hから3秒で停止できるF1で回生できる量はほとんど無視。
せいぜい1周溜めて80馬力を6秒とか、そんなもん。

>動力システム全体の体積がF1のガソリンタンクより小さくなるので、
ならない。
4回ピットインが条件ならタンク容量は40Lですむ。
ちなみにF1のエンジン重量は100Kg以下でモーターより軽いw

つか、F1みたいな極端な車を相手にしようとしちゃダメ。
しかも規制規制で制限だらけの車。

EVはEV同士で争うことを考えた方がいい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:09:52 ID:Y4HGaTW20
>>342
>ちなみにF1のエンジン重量は100Kg以下でモーターより軽いw
モーターもF1エンジンのような超軽量素材で作れば軽くなると思いますよ。w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:19:53 ID:wl6177kG0
>>343
> モーターもF1エンジンのような超軽量素材で作れば軽くなると思いますよ。w
そこ(本来圧勝してると思ってた部分で)勝負しててどうするw
問題なのは、1000kWhは欲しいバッテリーを180kg以下に
押さえる方策だわな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 14:35:16 ID:fphmmw8F0
>>342
200Lのガソリンを2時間で消費するなら
200×0.8×44000kJ×0.2÷7200で200kWくらいじゃないか?
回生はあまり期待できないのは同意だが、重量増無しで最大10%くらい節約できる可能性はありそう。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 16:06:22 ID:u7TAG6OY0
EVが一気に普及すると主張する人は当然所有してるんだろうな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 16:11:55 ID:a8ni3g600
>>323
ベンチャー企業が部品作る分けないだろw
自作パソコンと同じで、部品買って来て組み立てるだけ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 16:44:05 ID:45zw4GwO0
>>346
勝手に条件設定するな。
商品の使用感話してる訳じゃないんだからな。
ハイオク指定の2座の車乗ってなければスポーツカーの話しては駄目、
ディーゼル車乗らないとディーゼル車の話しては駄目、
都内に住んでないと都内の交通に語っては駄目、
普段から常用してる道路以外の話はしては駄目とか言うのか?
例えば乗ってなくても文字情報だけで120%分かるトヨタ車のヘボさとか分かるだろ。
バルブスプリング折れる高級車ってどこのシナ車だとかという具合にさ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 17:05:11 ID:q8ZHf5Qs0
とにかくですね、EVが本格的に量産化しても中国や韓国に工場を建てちゃダメ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 17:11:18 ID:Y4HGaTW20
こういうの応援したいですね。
http://ryuji19750129.at.webry.info/200905/article_38.html
変わっているのはインホイールモーターと鉛電池だそうです。
http://response.jp/article/2009/11/09/132252.html
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 17:41:10 ID:+XoPBk++0
>>350
そそ、F1相手の無理な展開じゃなく、地道にやってくのがEV話と
しては大吉。

で、インホイールモーターの将来性ってのはどうなんだ?

制御的にはとっても魅力的で、色々なギミックを盛り込める。
4WD簡単、つーか、そのまんま。構造もシンプル。

問題なのはバネ下重量で、ブリジストンあたりが細かくやっては
いるものの、どうしたって重くなる。

サーキットや研究、あるいはデモとしては最高だけど、実用と
しては遠い技術である気もする。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 18:23:51 ID:Aq2v6gyI0
インホイールモーターではバネ下はどうやっても重くなるんだからな。
キャタピラつけてモーターの重さなんか屁でもない構造にすればいいのかもしれんが。
4輪独立制御したいならデフとプロシャ無くしてドラシャでモーターとタイヤを1:1で接続すればいい。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:35:16 ID:aMP5R4VK0
インホイールはモーターを小型にすれば良いんじゃね?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:01:22 ID:u7TAG6OY0
>>348
それは違う。
だいたいEVを所有していないのならEVの話をするな、とは言ってない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:43:03 ID:ROuN6/ol0
インホイールモーターは隣接するブレーキの熱の影響を受けないようにすればいいでしょ
700度近くなるブレーキローターの熱からうまく耐えることができれば実用になるんじゃない?
ファミリーカーを日常乗ってて700度近い温度になるのかといえば、ならないけど、
認証項目でブレーキをフェードさせる試験があるから耐えられないとだめ。
JASOならフル積載で、フル加速で100→0制動を連続15回
しかもエンジンブレーキを使わないで試験するから回生は使えない。

その時はキャパの小さいファミリーカーのほうがスポーツカーよりも温度が高くなる傾向になるからね。

熱に耐えられないとすると、シャフトを使ってブレーキをインボードにする案もあるけど、これは愚策。
モーターのトルクよりブレーキのトルクのほうが圧倒的に大きいので、
モーターより太いシャフトが必要、それならモーターを奥に入れたほうが駆動ロスが少ない。

それとタイヤ交換が普通の店でできないと絶対に広まらないね
ランフラットタイヤは相当昔から考えられていていろんな特許が出されているが、
普通の店で今ある設備でタイヤ交換できないのがネックになって広まらなかった。
EVのインホイールモーターがタイヤにくっついて外れるようならだこの点だめだろう。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:09:33 ID:uRniodE50
346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 16:06:22 ID:u7TAG6OY0
EVが一気に普及すると主張する人は当然所有してるんだろうな?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 22:01:22 ID:u7TAG6OY0
>>348
それは違う。
だいたいEVを所有していないのならEVの話をするな、とは言ってない。

またお前か、いいかげん何が言いたいのかわからん
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:18:00 ID:5Qz6EdYF0
>>342
EV独自のレースしちゃったら、ガソリン車と同じ土俵では戦えないんだなと証明しちゃう事に。
やっぱ、真っ向からガチンコ勝負しないと。
トルクのあるEVで勝負できそうなのはドラッグレースかな?
レシプロで6000馬力、1/4マイルで80Lの燃料を使う爆音のトップフューエルを無音で置き去りにする
電気自動車が見たい。
目指せ3秒台。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:23:11 ID:YAhxl7qT0
ダイハツ ハイゼットHV、モーター不具合でエンジン停止
http://response.jp/article/2010/08/27/144434.html
http://response.jp/article/img/2010/08/27/144434/278614.html

ダイハツ工業は27日、軽貨物『ハイゼット』ハイブリッド車のハイブリッドモータに不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2005年10月13日〜2010年5月14日に製作された402台。

ハイブリッドモータの軸受け部で、製造時の寸法バラつきにより軸受けに過大な荷重がかかったものがあり、
軸受けの発熱でグリスが劣化し、エンジンが停止するおそれがある。

全車両、モータを対策品と交換するとともに、隙間調整のためシムを追加する。

不具合発生件数は20件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:28:55 ID:5Qz6EdYF0
電気自動車のドラッグレースはまだバックヤードビルダーが鉛電池を使ってやってる状態みたいだね。
それでも360V、1600Aと言うのはすげーと思うが、もっと本気で金掛けてやったらどうなるんだろう?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:33:00 ID:HzQxV1vv0
>>357
決められた距離をより短い時間で到達するのがレースの目的なんだから、
ガソリン車の都合に合わせたルールにこだわる必要はないよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:37:10 ID:NM4h31KH0
F1とかどうでもいいんだが、
アイミーブのモーターを新幹線の奴と交換したなんて改造はないのか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:44:04 ID:9Peq/Zu10
>>361
> アイミーブのモーターを新幹線の奴と交換したなんて改造はないのか?
新幹線のモーターは1基 285kwで、バッテリー容量は16kWhな
ので、全開3分でバッテリーが無くなる。

どーせならアイにエボのエンジンを載せる方が現実的。
案外おもろそうな車になりそうだしw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:54:36 ID:5Qz6EdYF0
>>360
まあ、どんなレギュレーションでも300kmをF1より速いレースタイムで走ってくれれば文句ないけどね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 00:07:10 ID:4+xv/+6I0
>>363
F1そのものが人間の限界に縛られてるみてぇなモンだけどね。

3リッターターボ(3000馬力)+ウィングカー+電子制御サス
だったらパイロットが死ぬw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 00:08:30 ID:Y7YQJcH30
>>364
その制限はあるね。
まあ、電気自動車の目指す限界はそのあたりって事で。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 02:16:19 ID:ocklDb3T0
>>364
戦闘機も同じ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:17:58 ID:WulvQOCd0
乗り物はみんな人間の限界との相談だから
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:46:11 ID:jYOmBkJF0
インホイールモータはバネ下もそうだけど左右のモータのバランスが
崩れたときのトルクステアが大きな問題でしょう。

正常な時はいいけど高速走行中にモータかインバータが壊れたら
それこそスピン状態か急激な進路変更でアボーンしてしまうかも。

この辺で良いアイデアがでない限り実用化は無理じゃない?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:50:42 ID:ozwExAz20
片方が壊れたら瞬間的にもう片方の出力をカットするくらいは出来るよ。
モーター・インバーターのレスポンスはエンジンとは段違いだから。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:04:13 ID:jYOmBkJF0
>>369
確かにカットは早くできるけど問題は壊れ方だよ。
インバータがショートみたいな形だと急激な回生ブレーキがかかる。
その量を検出してもう片方もブレーキをかけないとバランスが取れない。
モータの焼き付きも同じだろう。

カットしただけじゃ駄目。
壊れ方の検出にも時間がかかる。その対処方法も個別に準備して
置かなければいけない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:19:27 ID:ozwExAz20
大型機器はそういったときのためにインバーター−開放接触器(スイッチ)−モーターってなってる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:31:59 ID:Eb8s8mRj0
>>368
確かにコワイね。

電子制御とかフェイルセーフとか言われても,とても信用できない。
技術のウラ側も,常日ごろ見てる者としては w
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:36:20 ID:EByw01mx0
電車はインホイールじゃないが、
車軸が無くて左右の車輪ごとにモーターがついてるのがあったけど、
あれはどうなってるんだろうね。

まあ車と違って線路の上を走ってるから、
故障してもすぐに脱線したりするわけじゃないだろうが。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:40:29 ID:LNU2kWNU0
インホイールモーターだと凸凹路面の衝撃に数十万キロの耐久性はあるんかな?
ちなみにベンツSLSのEVはインホイールモーターだけど、
モーターはホイールじゃなくシャシー側に付いてるらしいな。

それとモーターが2個以上付いてるなら加速時と巡航時でモーターの利用数を変えれば
電費も延ばせるんじゃないか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:49:24 ID:i/+rjHsS0
>>374
> それとモーターが2個以上付いてるなら加速時と巡航時でモーターの利用数を変えれば
> 電費も延ばせるんじゃないか。
EVの良い特性のひとつとして、大馬力モータを低出力で使っても
電費が悪くないと言うのがある。なので、モーター利用数を制御
するメリットはあまり無いと思われ。

エリーカは800馬力もあるが、最大航続距離は400km。

ただし、フルパワー5分でバッテリーが無くなると言う2面性を持つ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:01:01 ID:uO7u6oeo0
>>372
そんなの車輪ごとに回転数とって補正するだろうし、極端に違ったら動力を遮断するでしょ。
電子制御が信じられないなんていったら今の車や飛行機は乗れない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:55:06 ID:wNtNMBZz0
>>375
エリイカが良く例に挙がるが、あれは内燃機関車だとブガッティみたいなクルマだよ。
コストも重量もあまりに現実離れしてる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:57:31 ID:Xora9jZO0
パフォーマンスを見せ付けるだけの車。
そんなに高性能なら早くコストダウンして実用的なの出せばいいのにな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:34:05 ID:wNtNMBZz0
>>378
実用車だと安くないと売れないし、安く作るには量産する必要がある。
自動車を量産出来るのは自動車メーカーだけだから、あれはあれで正しいソリューションだと思う。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:46:54 ID:LBzRN8HYP
小型モーターの方が消費電力が小さいに決まってるわ。
100km/h巡航時に必要なパワーは10psもいらないくらいだし(Cセグメント車以下なら)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:28:43 ID:3rcClVU10
>>379
エリーカは何を目的に開発してるのか知らないけど、メーカーに技術協力してないのか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:45:48 ID:ZojvQbww0
インホイールモーターを使うなら、超信地旋回や真横への移動くらい出来るようにならないとつまらんな。
今発表されてるようなのはガソリン車の固定概念から抜け出せてない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:57:00 ID:+fYWiXF/0
>>376
モーターが物理的に壊れたときにインホイールだと危険なのは反対側モーターが回転数合わせでは対処出来ないだろう。
大事なのは左右輪で減速トルク差を出さないことだから。
やるならVSCでブレーキかけてなんとかすることになるが、
正確に左右輪での減速トルクを合わせるのは車体挙動とのフィードバック制御になるだろうが、
適正になるまで数秒かかりそう。

私は前後に各1モーターの1or2モーター構成が主流になると睨んでいる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:06:41 ID:Eb8s8mRj0
>>376
直進性や旋回性(内外輪差)などが機械的に保証されていないものを,
いくら電子制御でつじつま合わせしても無理があるでしょう。

飛行機で言えば,尾翼なしで,
エンジンの推力制御だけで真っ直ぐ飛ぼうとするようなもの。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:09:24 ID:3rcClVU10
>>383
だから反対側も動力を遮断するんだって。もちろん回生もね。
そうすればトルクは発生しない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:53:16 ID:cfS2Pyyp0
>>383
>>384
可動部と言えば回転子だけのモーターが故障する可能性は、例えばABSで油圧を抜く
アクチュエータが一輪だけ故障する可能性とそれほど変わらない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:03:17 ID:CWaGTO9x0
制動時に、片輪だけ砂利や水たまりに乗ってグリップに大差が生じることはあるが、
今の電子制御は車輪速の差から人間がそれを感じるよりずっと早く補正してしまう。

トルクの差でハンドルがとられるということは、当然左右の車輪速に差が生じるということで、
このときに特定車輪にブレーキをかけてトルクを制御するのは、ESCの基本レベル。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:06:30 ID:7GxyPace0
そんなのは市販化されてから心配したら良い事で。
それより、バネ下重量増加が気になる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:13:53 ID:oDZM1+B+0
>>380
お宅のEVはインバーター付いてないの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:15:39 ID:7GxyPace0
お宅のEVには付いてんの?
って言うか何持ってんの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:23:45 ID:VcgZrEsc0
ABSとかESCとかの非常時補助システムと,比較しちゃダメでしょ。
そもそもABSやESCが介入すると,運転者には違和感ありまくりでギョギョッとなる。

真っ直ぐ走ってもふつうに曲がっても,運転者が違和感を感じるようなものだとすれば,
話にならない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:37:54 ID:iR8Fbdp90
>>381
エリーカの目的は単純で、時速400kmを出す事。片山右京のブログにアタックに行くって書いてあった。結果の報告が無いけどね・・・。大馬力の出せないインホイールにこだわったから必然的に8輪になったと思う。
その前に作ったKAZも確か時速300kmを出す事だった気がする。

技術協力するほどの技術ってあるのかなあ?協力した部品メーカーの技術はあると思うけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:38:13 ID:K3NXYPm80
>>381
エリーカは自動車メーカー以外の会社がスポンサーになってる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:39:53 ID:K3NXYPm80
>>383
モーターが壊れる、って具体的にモーターのどこが壊れる場合を想定してるの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 05:32:35 ID:MHJBl9940
凸凹路面の通過は10km/h以上で壁に衝突する位の衝撃。
その衝撃に数十万キロも耐えられるか?
エリーカって自動車会社並みにクラッシュテストや耐久性の実験とかやったのか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 08:31:49 ID:CWaGTO9x0
>>391
ABSがどうこうという話は、モーターが壊れるという異常事態のケース。
エンジンが壊れて、違和感を感じない車はない。

通常走行で左右のトルク比を変えて、旋回性を高めている車はすでにある。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:16:57 ID:lgjD920B0
モータよりもIGBTが渦電流や熱で素子破壊する方が有りえるような気がする。
後、誤動作とか・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:05:42 ID:c2KLDISJ0
>>392
最高速を競うだけなんてほとんど遊びに近い事無いか。
何か革新的な技術を開発してメーカーにフィードバックしてくれるならともかく。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 15:10:26 ID:oDZM1+B+0
>>397
ブラシのある直流モーターと違ってブラシレスの交流モーターだからね
電車なんかでもモーターはそのままで、
十数年経つとインバーターを交換することが多いみたい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:26:55 ID:i6hJDgb00
EVに求められることは安定した速度と走行距離とバッテリーの充電 
スピードは時速130キロ程度でればいい。 日本の法廷速度は高速道路で100Km/hと定められてりるから。
ていうか、現状の化石燃料車がスピード出すぎ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:14:16 ID:7GxyPace0
インホイールモーターって路面からの入力をダイレクトに受けるじゃん。
耐久性と言う意味で、滑らかな鉄の路面を走る電車やサスペンションで衝撃を吸収した後に
位置する普通のモーターとは比べ物にならないほど厳しいかと思う。
ガソリン車でも縁石にぶつけてホイールが歪むとかあるけど、インホイールモーターだと
ぶつけたら高くつきそうだ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:19:34 ID:/nag1xTV0
ゴムのタイヤと、鉄と鉄の車輪と比べてもなー。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:27:10 ID:LYPfKIri0
そこまで言うのなら電車のモーターとインホイールモーターのどちらが衝撃が少ないのかデータ出してくれw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:08:04 ID:PL1exb0V0
>>401-403
電車のモーターもサスペンションの後にあるぞ。

車輪→軸バネ→台車(モーター)→枕バネ→車体

昔は吊り掛け駆動方式と言ってモーターの重量の半分を台車に、
半分を車軸にかける方式があったが、バネ下重量が重くなる、
衝撃に耐えられるようにモーターを頑丈に作る必要がある→更にバネ下重量が重くなる、
と悪循環に陥って、あまり速度が出せず乗り心地も悪くて廃れた。

電車でもインホイールじゃないがダイレクトドライブの試作車があるが、
回転数が低くてギアも無いのでまるでモーターが付いてないみたいに静かだけど、
やっぱりバネ下重量の重さや衝撃の問題があるみたいで、一向に量産化される話は出ないな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:52:19 ID:QD2EmE970
>>404
鉄道と言う平坦な環境でも難しいとなると、車にインホイール
っつーのは無理なんだろな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:04:49 ID:FNABSrla0
そういえばZFがノンステップバス用のインホイールモーター付き
ドライブアクスルを発表したが、採用されたという話は聞かないな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:27:40 ID:TS0fx87X0
日本郵便がベンチャー企業に電気自動車を大量発注
大手企業を出し抜いてなぜ採用されたのか
http://moneyzine.jp/article/detail/187627/
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:38:11 ID:BfH5WUJ60
そこまでの信頼性も性能もいらなかった
大手自動車メーカはオーバースペックだったのだろう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:44:38 ID:MeK4CXIh0
郵便の集配ではガソリン車で実績のあるスバル・サンバー電気自動車改を選んだのは正解です
荷物の積載量もクラス最大で、両側スライドドアで実用的
リアエンジン・リアドライブは、なんとあのポルシェ911シリーズより2年も早く採用したらしい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:53:33 ID:U7OhHr8e0
>>407
何らかの見返りがあるに決まってるだろw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:23:12 ID:cu1gHV6E0
郵便の集配者もバカじゃないから、積載量が少なくてスライドドアもなくて
事務員や保険勧誘員の移動用にしか使えない、団子虫型の電気自動車なんかいらないってw
ゆるキャラ的パレードの客寄せにならいけるかもw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 01:40:51 ID:GS5QIFUF0
三菱は2年後くらいをめどに軽1BOXタイプのEVを発売する予定らしいがな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 06:48:47 ID:KXfNOcQs0
ゼロスポーツは、少数ながら9年前から軽自動車を改造したEVを販売している。
郵便業務に限定すれば、機能として不足は無いんだろう。

http://www.zero-ev.com/technology/history/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 11:34:04 ID:/DC8VO960
>>412
スバルの後追い(物まね)が好きな三菱だからやりけねない
ごく最近ではスバルがキャンピングかーを発売すると、即まねしたw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 15:30:58 ID:vdyzlqeE0
>>409
サンバーよりも前にリアエンジン・リアドライブの車はいくらでもあるし、
両側スライドドアじゃない軽のワンボックスは無いでしょう。

>>413
改造EVの販売実績って10台ぐらいしか無いんですよ。
それもトラブル続出。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:28:22 ID:0tvy4HAC0
これからコンバージョンの基準を検討するそうだけど郵便会社に納める車は
どんな基準で作られているの?
ゼロスポーツの基準だったら、チューンングカーの実績から嫌だなぁ

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4971852/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 14:58:50 ID:F6DnuJiV0
実績と言えばダイハツとスズキの筺バンEVは、役所向けに
カナリの台数を売りまくった実績があるんだけどねぇ
1000台どころじゃないんじゃないか?
あれも単なるコンバートEVではあったけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:29:44 ID:0tvy4HAC0
>>417
ダイハツは8000台以上売っているらしい
そのうち筺バンの台数は不明

ttp://www.daihatsu.co.jp/company/craftsmanship/tech_dev/environment/hv.htm
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:46:42 ID:OAaMdd4l0
ここのサイトにGM VOLTのテストドライブと発進加速テストの様子が動画で紹介されています。
なかなかスポーティですね。
ここで出てくる0-60マイル 8.53秒というのはどの程度の速さでしょうか?
http://gm-volt.com/2010/08/24/video-chevy-volt-does-0-to-60-in-8-53-seconds-gets-over-40-miles-ev-range-and-under-30-mpg-in-cs-mode/
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:57:14 ID:2yRma+7G0
ハイゼットカーゴ・ハイブリッドにリコール出たね

平成22年8月27日、ハイゼットのリコールを届け出いたしました。

ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
対象となるお客様には、販売会社からお知らせのダイレクトメールでご案内させていただきます。

ttp://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h220827-1-f.htm
ttp://www.daihatsu.co.jp/info/recall/img/h220827-1a.gif
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 15:31:46 ID:elnmUoBh0
中国のEV促進策は、国産石炭の火力発電で車を動かし、輸入原油への依存度を減らすというエネルギー戦略によるそうです。

中国が電気自動車に本気の3つの理由
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100830/104660/
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:12:02 ID:qpOA0vhA0
CO2がどうのこうのとアホな事を言わないだけ中国は正しいのお。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:42:31 ID:mR/ewiOx0
CO2はともかく、大気汚染はシャレにならない状況。
放置されると日本にまで影響が及びかねない。

↓スモッグに霞む重慶

http://wiredvision.jp/gallery/201008/20100830115302.html

電動化は国策だから、市場展開も早い。

地方都市へのガソリンバイク乗り入れが規制されたことと、
年収の違いで日本より電気代とガソリン代の差が大きいことから、
電動バイクは年間生産2千5百万台、保有台数では一億台を超えた。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:02:07 ID:qpOA0vhA0
>>423
それはむしろ石炭火力の影響だろ。
電気自動車が普及すればするほど大気汚染が酷くなるw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 06:51:51 ID:Qz6ZmeeK0
>>424
今の石炭火力はそれほど汚染物質を出さない。

問題なのは旧式の火力発電所や急増の小型発電所で、
発電量で1/3程度の発電所が、全体の7割ほどの汚染物質を排出している。
今は国の規制で急速に廃止が進んでいる。

・大気汚染
・発電効率が低い=国内資源の無駄な消費

という問題もあるが、簡単にCO2を削減できる施設を残していると、
他国がCO2排出量取引で少ない投資でも大きなCO2削減効果が得られ、
中国としては「うまみ」が少ないという問題もある。

バイクは自動車のような高価な触媒を使えないし、
エンジンの燃料制御も単純なので、
日本でさえ同じ距離を走った時の排ガス規制値は、
原付が大排気量車を超えている。

平成14年の排ガス規制以前ではその10倍以上で、
今の保有されている中国製ガソリンバイクの大半は、
それ以前のレベル。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 10:34:36 ID:NHCcHxdbO
毒性が強いというのは、周囲の物と反応して影響を与えやすいということなので、大気中に何百年も
残留するCO2と違って寿命は短い。

窒素酸化物や硫黄酸化物、一酸化炭素などは、数時間から数日で他の安定した分子に変化するから、
排出する場所が市街地かそうでないかで、人への影響は大きく違う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 20:58:05 ID:Rgh0HMhM0
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:32:14 ID:UzwzsGNZP
>>323
最近はそう言うトライアンドエラーや開発含めて丸ごと委託するのもアリになってきてるからなあ。
コンピューターの部品みたいにファブレスとまでは行かないだろうけど
質の良い専門屋を上手く纏める企画屋が居るか、どこまで完成品の具体案を出せるかで
結構行けるんじゃないかな。
東大阪の町工場のロケットじゃないけど、結局は肉厚強度なんかの細かいデータを
持ってるのは下請けだったりするんだよね
親がいくら「おめえは形通り作っときゃ良いんだ」って言っても、センスのある部品屋には
その意味が判っちゃうって言うし

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:57:45 ID:fjGr2+kY0
ステラロードスターはエコカー補助金の対象。
補助額は300万円を超えるそうだw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:47:48 ID:7totA9750
郵便事業会社長崎支店がEV配備 集配用で九州初「坂の町適応」
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100901/06.shtml

 郵便事業会社(東京)は同社長崎支店(長崎市恵美須町)に郵便物集配用の電気自動車(EV)1台を配備。
31日から、集配業務での使用を開始した。同社の集配用EV配備は九州で初めて。

 同社が進める環境保全活動推進の一環。本県は九州で唯一、EV、プラグインハイブリッド車(PHV)の普及に向けた実証実験を推進する
国の「EV・PHVタウン構想」の実施モデル地域に選定されていることなどから配備を決めた。

 EVメーカーのゼロスポーツ(岐阜県各務原市)が他社製の軽四輪ガソリン車を改造。リチウムイオン電池を床下に搭載し荷物スペースを
確保するなど、集配用に適するよう開発した。

 同支店敷地内には充電設備が設置され、10時間の充電で約90キロ走行。最高時速90キロで最大積載量は350キロ。
車の屋根には1畳ほどの広さの太陽電池パネルを搭載しライトなどに電力を供給する。

 30日にあった出発式で郵便事業会社の宮澤一信集配部長は「配備車は力があり、坂道発進がスムーズでガソリン車にひけをとらない。
音も静かで坂の町、長崎に適している」とあいさつ。水流(つる)祥智長崎支店長は「環境に役立てることは大きな喜び」と話した。

 同社は昨年6月から導入を開始。今年8月までに本県を含め10都府県の各支店に1台ずつ計10台を配備。来年2月には追加で30台、
来年度はさらに千台導入する予定。出発式には長崎市内の学童保育所の小学生ら約40人も駆け付け試乗などを楽しんだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 03:11:57 ID:1NegcfX30
電アシ自転車乗ってると急坂では平地の数倍の勢いで電池が減ってくけど
長崎なんかで改造EV走らせて大丈夫かな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 07:44:49 ID:e0WQkpAG0
インタビュー:リチウムイオン電池価格を2017年度までに半分へ=NEC常務
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17087320100903
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:08:45 ID:fwzAIVer0
それで一般への普及はいつになるんだろうな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:59:36 ID:cv9Om1eEi
電気自動車の普及と中古車の有効活用を目的に、コンバージョンEVを政府は推奨してくれ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 06:10:19 ID:8iTKG6DX0
トヨタのハイブリッドも2段ギアだし、
普通の電気自動車も2段ギアになるのかな?
アイミーブは遅いからギア無いけど

車じゃないけど、新幹線も途中で音変わるけど2段ギアなのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=JMrsIgvivJU
この1分4秒あたりで変速してるような音がしてる
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 06:37:58 ID:yyGpo/Rs0
>>435
2段変速式リダクション機構がついているのは、
公称最高速度250km/hのGS450hやLS600hだけ。

その後に発売されたプリウスやSAIやHS250hには、
変速なしのリダクション機構しか付いていない。

エンジンや発電機と並べて置ける小さなモータを使う必要があって、
しかも200km/h以上での出力が重視される車なら必要かもね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:32:33 ID:IyXOiCJU0
テスラ・ロードスターって最高速200km/hだけど
あの出力なら変速機があれば250km/h以上出るハズなんだよね、
空力も良いだろうし。
エリーカも加速仕様と最高速仕様でギア比が違うみたいだから。
スポーツカータイプや高級路線の車は最高速も商品性になるから
変速機が必要になるかもね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:53:30 ID:rshbiq4b0
テスラの200km/hってリミッターのせいじゃないの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:38:36 ID:VddUwAln0
それで一般への普及はいつになるんだろうな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:08:00 ID:hqcd+/OY0
EVに変速機が要らない理由って、散々聞いてはいるんだけど、
いまいち理解できないのは私だけなんだろうなぁ、、、、。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:12:36 ID:ppw7cNue0
>>440
電圧で制御してるって意味ではない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:33:05 ID:+NOaxazY0
>>440
本当に不要かどうかは、結論がでていないと思うよ。
それは時代が決めることだ。

少なくとも、急坂や重積載で過大なトルクが必要な場合が
少なからずある。
そのマックスのトルクを意識したモータ、制御装置、大電流供給
を装備するなら、あくまでも頻度の低い臨時の大トルク要求時に

ミッションで減速をすれば、必要基準の半分とかそれ以下の
駆動ユニットで高回転化で仕事量を稼ぎ、ミッションで大トルク化
をすれば用が足りる。

より軽量、より小型化という要求が高まれば、変速機は大きな
メリットのある機器にもなる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:47:36 ID:rshbiq4b0
電気モーターだと回転数が低いほうがトルク大きいという
エンジンとは全く異なる特性だからギアを入れるとしてどういう使い方が一番効果的なんだろうね。
トルク重視なら回転数を極力低めに維持するようなギアを選択する感じか。

でも高回転=高スピードで大トルクが要らなくなってくる場面だから
一般車では重量効率も含めて変速機構なしのほうが最も効率がいいのか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:09:16 ID:IyXOiCJU0
エリーカの最高加速のと最高速の2台の詳細を見比べると
やっぱ加速と最高速を極めるには最低2速はあった方が良いんだろうねぇ。
燃費も最高速仕様の方が良いみたい。
テスラはサーキットを全開で2周したらモーターの加熱で制御が掛かったみたいだけど、
これもモーター回転数の上がりすぎなわけだよね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 14:16:04 ID:xXxNBVr60
>>437
テスラはもともと2段変速仕様として販売開始されたが、うまくいかずにギアは
固定されたまま出荷開始された。後から2段にするとかしないとか言ってるが、
未だに変速はないはず。

確か、トルクが大きすぎてギアが壊れてしまうんだとか言ってたきがするが
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:54:16 ID:YPXavI750
>>439
>それで一般への普及はいつになるんだろうな

一般への普及が何%ぐらいのシェアかわからないけど、徐々に普及するんじゃないかな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:55:47 ID:8iTKG6DX0
>>436
なるほど、全車種に付いてるわけじゃないのね
もし電気自動車に付くとしてもスポーツモデルくらいかな

http://nagamochi.info/src/up32453.png
これ見るとモーターのトルクは低く抑えて、
ギアでトルクを増強してる感じなのね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:56:36 ID:SHFciFFy0
>>429
スバルの軽にオープンカーなんてあったっけ?

× ステラロードスター(に一致する日本語のページ 約 254 件)
○ テスラロードスター(に一致する日本語のページ 約 39,400 件)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:20:16 ID:HI38U26V0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:22:41 ID:HI38U26V0
>>299
亀レスだけど、
200Wh/kg というのは自動車用のリチウムイオン電池のエネルギー密度だよ。
(W/kgはエネルギー出力密度な)

リチウム・空気にせよアルミ・空気にせよ、新式金属空気電池なら
少なくとも1000〜1500Wh/kgは達成できる。

従って5〜7で割ることになり、70〜100kgというのが正解だな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:29:23 ID:cSXsM3sH0
電気自動車の略って英語はEV、日本語は電自車?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 07:54:02 ID:P6w5+udZ0
>>451
HV, PHV, EV
で良いんちゃう?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:23:23 ID:fiYrf4Gm0
略称、愛称なんてのは後からついてくるもん。
E電とかゆめもぐらなんて誰も言わんでしょ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:39:40 ID:5FE8zb9E0
ミニバンは大概の人は意味分かってないけど定着した気がする。
何故かニュースで連呼してたからかな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:04:08 ID:7iQ/Zgt50
ダイハツ ハイゼットHV、モーター不具合でエンジン停止
http://response.jp/article/2010/08/27/144434.html
http://response.jp/article/img/2010/08/27/144434/278613.html
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:43:33 ID:tfLwjVqs0
【自動車】三菱自動車、日経が報じた「PSAとEVの共同生産」を否定 [10/09/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283966430/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 13:04:20 ID:e1VbFWbvO
ED
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:56:50 ID:bbSmGtGxO
iミーヴ早く市販しる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 15:25:51 ID:4qkxuIlY0
韓国の現代自動車、初の電気自動車を公開
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100909-00000590-reu-bus_all
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:23:52 ID:KoSPGngoP
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:08:10 ID:xqHwPZ2R0
  地球温暖化に石油枯渇が重なってるから、いずれは世界3億台の乗用車は、8割がEVにならざるを得ないんでしょ
8割にもなるのは25年後とかだろうが意外と早いと思う
3かける0.8の2億4000万台もEVが必要だとバッテリ材料のリチウムが心配
いくら25年後でも一回充電で200kmも走るバッテリは相当高いと思う
安くなってどんなEVも軽く300kmは走れるなんて大幻想、はかない夢、庶民はせいぜい80-100km走れるバッテリのついたEVを買わざるを得ない
第一多くの車がそれくらいでないと世界のリチウムが足りない

 そうなると不便極まりない、そこで大アイデアがでる
ガソリン売れなくて仕事がなくなるガソリンスタンドが150k-200mくらい走れるバッテリを充電済みでレンタルする
普段は80-100kmのバッテリで使ってる庶民乗用車は、遠出をしたいときはスタンドに行って大型バッテリをレンタルしてくる
こうなると世界で200km級のバッテリーはかなり少なくてすむ(といっても2,3千万個だがそれくらいは)からリチウムが何とか足りるし
庶民も220−280級のドライブをたまにはできる、スタンドもつぶれない、充電も夜間にあまりに集中しなくてすむ

 こういう方式はどうでしょう
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:13:50 ID:xqHwPZ2R0
>>461 25年もたてば50万円くらいのバッテリですべてのEVが300km走れるなんて大幻想ではかない夢だと思いませんか
50万円くらいのバッテリでは100kmがせいぜい、よほど車体を軽くして120kmくらいですよ、だがそれくらいでないと庶民のEVとならない
 ですからいざというときはレンタルバッテリというのは大アイデアだと思うけど
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:16:35 ID:MUHtn/9p0
>>461
その方式はリーフ発表時に最初に言われていた方式ですね
日本の家庭事情では自己充電式は合わないとかいって交換式でやる気だったけど
どこも乗ってこなくていつの間に充電式になっちゃった
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:45:00 ID:hjTryKDl0
電キチはまだ寝言ほざいているのか?w
すべての自動車が電気自動車に変わるだけの資源が地球上にあると思っているのか?w
自動車の存在は消える運命だよ 電キチども
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:03:10 ID:mzK7J/th0
お前ら1回200V電源のコンセントに両手に針金でも持って突っ込んで500時間後も生きてられるか試してみろよボケ
それとも脳みそに200V流しながら500km時速100kmで団扇で扇ぎながら走れるか試して来いw

すぐに死ぬと思うけどな
電キチの脳みそでは可能なんだろ?www
成仏しろよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 03:52:48 ID:/PHTQwoE0
やっぱEVアン厨は知能がひくいのね
>>461-462が酷い自作自演であることも気づかないで
全力で釣られてやんのw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:15:21 ID:DuBMr1mH0
>>463 日産リーフで採用された方式というのは、「ひとつのすべてリースのバッテリ」というのではないでしょうか
僕のは、一部を買い取って(80-100km、無論150kmバッテリーでもOK)、EVに固定でつんでおき、日常はそれで走る
遠出のときはその上に大きめのバッテリーをレンタルするというものです
遠出のときだけのレンタルだから通産レンタル料もごく少ない
新車を買うときのバッテリ代も少なくてすむというものです

その上、世界の総計バッテリ量も大幅に少なくてすむ、約半分あるいは以下
という優れものですよ、日産もぜひ検討してほしいものだ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:16:34 ID:DuBMr1mH0
訂正 通産レンタル料ーーーー>通算レンタル料
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:21:39 ID:DuBMr1mH0
>>464 だから、3億台の乗用車の8割を、EV化すると一台あたり80-100km走るバッテリーをつめる分くらいしかリチウムという資源が世界にない

 のではないかといってるんだよ、よく読めよ、文盲君、そしてリチウムの埋蔵量を調べてきな
もちろんバッテリーに使うリチウムは決して捨てずに100%近くリサイクルする。99%くらい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:49:46 ID:z8Nelseb0

今はがコスト安だから地面から採取してるが
リチウムなんて海水から採取すれば事実上無尽蔵なんだけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:09:52 ID:fm0JeOEq0
ただでさえ馬鹿高い電池が激高になるんですね、わかります
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:47:30 ID:7RlYqJkl0
>>469
世界のリチウム採掘可能埋蔵量(採掘して採算の取れる資源)は、
2009年に確認されている分で、含有リチウム換算990万トン。
この値に、世界最大の埋蔵量を持つボリビアは含まれていない。

http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000198/lithium.pdf

3億台の乗用車の8割になる2.4億台をEV化すると、1台当たり41.25sになる。

アイミーブ1台分の電池に使われるリチウムは、炭酸リチウムで14s。
含有リチウム換算なら2.63s。

炭酸リチウムの市場価格は、財務省貿易統計で600円/s前後。
14sで8400円。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:59:02 ID:+R0J7WWg0
>>469
そもそも将来は、電池にリチウムなんか使わない時代が来ると、思はないのか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:12:46 ID:YDCvedcj0
リチウムは電池を構成するのに最適な物質の一つだから今後も使われるだろうが、
電気自動車のメインバッテリーがリチウムイオン電池であり続けるという保証はないわな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:36:40 ID:DuBMr1mH0
でいったいどんな材料で車用の優れたバッテリーが作られると大幻想してるの??
「なんか出る」なんだろう、大幻想はみんな「なんか出る」だ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:41:54 ID:DuBMr1mH0
>>472 車用に、使われるリチウムがリチウム全体の5分の1だとして
ある時点で埋蔵量の10%が現役で使ってるとすれば(埋蔵量は百年掘るとして)
一台あたりわずか0.8kgにしかならないということだ
 全体の3分の一である時点で15%使ったとしてようやく2kgちょっと
そんなに車に使えるかなというところ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:26:30 ID:Cof8RTntO
>>476
その論法だと、「EVに使えるリチウムを1%として」という仮定もありかな。

ガソリンとのランニングコスト差ほど、投資効果のあるリチウムイオン電池の
用途は、そんなにないと思うがね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:43:49 ID:2neHuCYG0
>>475
カルシウムやマグネシウムやナトリウムとか

別に完全無欠の優位性が無くても、恐ろしく軽いとか
尋常じゃなく安いとか、爆発的に安全性があるというだけで
リチウムイオンから他の電池に代替えされる可能性は否定できない。

>>470
無尽蔵だって、多大なコストがかかれば無意味じゃない
安い露天掘りが無くなったから、海水っていう移行は
コスト抜きに簡単にはできないだろ。

例えば金が海水から無尽蔵に取れても1グラム2億円掛かるなら
大半の金脈が枯渇しても、リサイクルや、新しい鉱脈を捜す
んじゃないかね。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:55:45 ID:YDCvedcj0
リチウムが尽きると勘違いしているやつがいるが、
石油と違って再生可能な資源なんだから
使用済み電池の何割かは再生されてまた電池として使われるんだぞ。
レアメタルはそれでもどうしようもないくらいだけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 13:59:36 ID:oXPIx1Y/0
「爆発的な安全性」が気に入った
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:08:52 ID:N9AVOZeK0
地熱発電所で使った海水を使えば乾燥のコスト・時間が大幅に短縮するんだ。
海水でタービン回す方式だったら火力でも原子力でもいけそうだが。
原子力は汚染の可能性あってクリーンでないか。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100706/bsa1007060502003-n1.htm
伊藤忠 エコカー需要拡大へ先手 米社に出資、リチウム安定調達 
2010.7.6 05:00
伊藤忠商事は5日、電気自動車(EV)などに使用されるリチウムイオン電池の材料となる
炭酸リチウムを確保するため米国の資源開発会社シンボル・マイニングに20%出資すると発表した。
出資額は数十億円規模。
シンボルは熱水や塩水からイオンの吸収力を使って低コストで炭酸リチウムを量産化できる技術を確立した。
同社は米カリフォルニア州南部のソルトン湖周辺の地熱発電所から採取される熱水からリチウムを、
特殊なイオン交換技術で回収し、炭酸リチウムを生産するプロジェクトを進めている。
3〜4年後には1万6000トンの炭酸リチウムを生産する。最大で6万4000トンまで生産拡大が可能という。
炭酸リチウムはこれまで、鉱石から採取するか、塩湖で原料となる塩水をくみ上げ、天日乾燥し、生産する方式が一般的だった。
シンボルの手法は塩水を天日乾燥する工程を省けるため、期間も大幅に短縮できる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:50:16 ID:DuBMr1mH0
>>477 10%も15%も1%も同じ??なにそれ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:55:18 ID:DuBMr1mH0
>>478 >リチウムイオンから他の電池に代替えされる可能性は否定できない

今のところあんまり可能性ないんだよねえ、もっとすばらしい電池がいずれできるというのは大幻想くさい
一台あたり80-100km文で我慢して、リチウムで走るという線が強い
世界のリチウムの相当を車に使うことになるがそれは世界も同意するんでないか

 ただ80-100kmと200-250km走れるバッテリの違いは大きいんだよね、こうshでは2億4千万全部にいきわたらない可能性が強い
もっと現実的にも200km以上のバッテリーはやはり高くて、庶民は買えない、80kmでもレンタルバッテリの追加で行く道が一番だ
300kっものバッテリが格安になるだろうというのは大幻想
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:46:11 ID:ItLvIN6Q0
>>483
ということは、気が狂ったかのような開発競争をしている電池メーカーは金をどぶに捨てているようなものですね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:04:41 ID:sE1Zwo8S0
トランクの下にサブトランクを作って使い切りの1次電池か小型発電機を借りて適宜載せるように接続端子装備しとけばいい。
あまりに料金高いと意味ないけどさ。
レンタカー借りるより安い額で済めば完全EVのみ所有でいいってユーザーも増えるだろう。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:57:53 ID:DuBMr1mH0
もちろん接続端子がついてるという話です、それどころか
前後の重量バランスを損なわないように、オプションでレンタルする大きいバッテリは車の前後に分けて搭載したほうがいいかもしれません
オリジナルが庶民が買えるような80-100kmでレンタルが150km用くらいの場合が多いからです

レンタル追加で200km超はやむをえないと思います、すべてのEVが手ごろな価格で200-300kmはしれるれようになるなんて大幻想ですよ

 
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:00:37 ID:DuBMr1mH0
  すべてのEVが手ごろな価格でーーー>すべてのEVがバッテリつき車体本体が手ごろな価格で
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:18:24 ID:O7lB4ZnO0
200km走ることのできる電池を車に積むよりは、家庭用据え付け電池にして
夜間電力で蓄電するほうがよっぽどエコだと思うんだが、どお?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:28:21 ID:R9ln2ZdZ0
石油が枯渇したら電気自動車の製造も出来ない、出来たとしても庶民の手の届く物では無くなる。
それどころか、食糧危機で人類の半分は死ぬんじゃね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:01:13 ID:4ggYAW380
海水中には2300億トンのリチウムがあるから、
1台に1トンのリチウムを積んだとして2300億台のEVが作れる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:28:07 ID:kKZ1hGYJ0
取り出すコストは?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:50:52 ID:4ggYAW380
>>491
海水からリチウム回収 −商業生産にメド−
                 (化学工業日報 1996年11月11日発行より抜粋)
 ベンチプラントを使って吸着剤を2.5s充填、海水を毎分約15tで通水した。約7ヶ月
間吸着−脱着試験を行った。同研究所は、この回収プロセスを使って火力発電所の冷却
用の残渣温排水を有効利用するとともに、酸、アルカリ、炭酸ガスなどの処理原料に廃
棄物を使うことによって、リチウムの市場価格並みのコストでの生産を可能にした。

だって。
儲けまで考えると販売価格はあと2−3倍ってところか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 03:15:02 ID:PVDc/P7/O
海水のリチウムを使うのは、激安販売を続けるチリの在庫がなくなってきてからだろうな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 06:04:14 ID:W994khxR0
>>491
定期的に出てくるね、この話題は。

海水からのリチウム採取は、2004年の量産化コスト試算によると、
10日で12.8mg/gの吸着剤を使った年産4258トンのプラントで、
炭酸リチウムの製造コストが1980円/sになる。

http://www.nmri.go.jp/main/publications/paper/pdf/21/04/05/PNM21040501-00.pdf

>海水からリチウムを15mg/g(10日)吸着する粒状リチウム吸着剤を100
>キログラムレベルで製造できる技術を開発した。
>海水からキログラムレベルでリチウムを採取することに成功した

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu5/siryo/07122024/005.htm

1980円/sで計算すると、アイミーブ一台分なら2万8千円。
今の炭酸リチウムの市場価格と比べたら採算は取れないが、
車1台分の電池価格と比較するなら、それほど高額ではない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 06:17:48 ID:Vc+abW6z0
>>478

> 無尽蔵だって、多大なコストがかかれば無意味じゃない
> 安い露天掘りが無くなったから、海水っていう移行は
> コスト抜きに簡単にはできないだろ。
>
> 例えば金が海水から無尽蔵に取れても1グラム2億円掛かるなら
> 大半の金脈が枯渇しても、リサイクルや、新しい鉱脈を捜す
> んじゃないかね。
>

他の人のコメントもあるからわかっただろうがリチウムの海水採取は多大なコストはかからない。
現状では低コストの露天採取が可能だから本腰を入れてないだけだが
>>481のように具体的生産計画もある。
むしろリチウムよりも入手困難になりつつあるレアメタル・アースはいくつか存在する。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 06:25:32 ID:oJW+Mb3v0
ネオジムもいざとなればフェライトで代用出来るな
ネオジム並の効率を出すにはコストがかかるようだし、
大型化は避けられないけど(効率が下がっても良いなら安い)
なので大型で値段も同じじゃネオジムを使う
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 06:51:25 ID:K903KOkF0
仮にリチウム海水採取が実用化されても、200-300km走るバッテリは
非常に高価で、庶民が買えるEVにはとうてい搭載できない
それに日本で車何千万台分ものリチウムを海水から採取するとすれば
いったいどれくらいの海水を、採取網に通さなければならないか
一説に、「黒潮の3倍」だと聞いたことがあるが、それはどうか

だから庶民のEVは80-100km走行車で、たまの遠出にはレンタルバッテリという線は避けられないのでないか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:08:26 ID:K903KOkF0
>>497 ごめん、「黒潮の3倍」は原発に使うウランの海水採取の話だった

リチウム年産1万トンでは、採取網の総面積はどれくらいになるのかな、3重5重にできるだろうけど
ウランよりはリチウムの濃度はかなり濃いからウランよりは少ないだろうけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:20:30 ID:W994khxR0
>>497
採取施設については、>>494のPDFに書いてあるから読んでみれば。

各設備は海中のリチウムのごく一部しか吸着しないから、
並べて設置しても下流設備の採取効率はほとんど落ちない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:27:58 ID:Vc+abW6z0
「黒潮」のまちがいに気づいたのは偉いが「採取網」にも気づいてほしい。
カツオじゃないんだから。

リサイクルもあるし大規模な海水採取が必要になるのは
速くても十年以上先だよ。
むしろ海水採取が始まるより先に他の電池素材へ移行する可能性もあるからな。
それと十年後には1kWhあたり2万円を目標に各社開発してるから
リーフとおなじ程度なら50万以下
30kWhでも60万だから「非常に高価」とは言い難い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:34:14 ID:hZJ1Oz/eO
電池の調達が間に合わないんだって。

電池さえ確保出来れば、個人向け大量販売に踏み切れる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:44:29 ID:Vc+abW6z0
>>501
iMiEVのはなし?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 09:22:10 ID:tAj4ApN60
心配せんでも、リチウムが足りなくなるほど電気自動車は普及しないから。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:20:24 ID:PnvBsrCi0
次世代電池レースで脚光を浴び始めた「マグネシウム電池」

http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201003/201003261201.html
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:21:46 ID:UT2hUj740
走行距離が500キロの電池は今でもできるけど充電時間が急速で90分
今の充電器を使う限りこれは変えようがない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:30:43 ID:PnvBsrCi0
金属−空気電池

多価カチオン電池

http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/fue/fue03/index.html#elmtop
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:35:26 ID:PVDc/P7/O
>>505
どういう計算?
508507:2010/09/11(土) 10:44:18 ID:PVDc/P7/O
>>505
ごめん、今の充電器を使うとそうなるってことか。
では、今の充電器の3倍の電流を流せる充電器をつくればいいだけでしょ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 11:03:50 ID:FRMpbNVd0
何で電キチは使い物にならない現在の電気自動車を元に妄想してんの?w

ほんと電キチの脳内はお花畑広がり過ぎw
すべて妄想と妄想に基づく仮定から電気自動車の将来を語ってる。

どうせなら、2015年宇宙人が電気自動車の技術を教えにやってきて・・とか言えよ馬鹿
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:15:24 ID:hZJ1Oz/eO







トヨタ工作員が予想通り飛んで来るスレ




511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:04:18 ID:M0CCJDow0
エコカー補助金終了で、急に暇になったからなw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 14:40:31 ID:UT2hUj740
>>508
規格が変わるたびに充電器変えていたらインフラが何時まで経っても整備されないよね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 15:27:30 ID:PVDc/P7/O
>>512
コネクタの規格は同じで電流量だけ変えれば済む話じゃない?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:07:39 ID:jNSKpVI90
まぁ EVが普及されたら集客目的に充電可能な駐車場を設置するファミレスやコンビニ 大型百貨店などが増えるだろうね。
そうなってくるといやがでも規格が統一される。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:11:41 ID:UT2hUj740
>>513
今の3倍の電流でスタンド並に5基充電器を置くとすると
でかい工場並の工事費が必要になるんだと
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:13:41 ID:UT2hUj740
あとバッテリーへの負担も飛躍的に増えるね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:32:11 ID:K903KOkF0
>>500 やはり300km走れるバッテリー30kWhのバッテリが60万円と
安くなって多くのEVは300km走れるようになると大幻想してるなあ、この大幻想、妄想多いんよ
そうはいかんよ、リチウムの供給は逼迫するし世界中の3億台の車が300km走れるなんて到底無理、またそこまで安くならない
無理無理、基本バッテリは80-100kmでいいと割り切らんと乗用車が消えることになる
未来の技術への大幻想が多くて困ったもんだ、それじゃまるで恐竜族だよ

>むしろ海水採取が始まるより先に他の電池素材へ移行する可能性もあるからな

おそらくない、リチウムは珍しく強力な素材、ほかは到底超えられない

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:44:11 ID:hZJ1Oz/eO
マヂレスだけど、電気自動車だけだと、災害の時に充電出来ないから交換電池は最低必要だよ。
あとハイブリッド車もやはり必要。
出来ればガソリン切れてもモーター回ってくれないと駄目だが。

電気ハイブリッドの開発は余地あるよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:12:28 ID:PVDc/P7/O
>>516
容量3倍のバッテリに電流3倍なら、負担は変わらないでしょ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:22:54 ID:W994khxR0
>>518
停電状態の被災地では、電動の給油機を使っているガソリンスタンドも役に立たない。
今までの被災例では、電気の復旧よりガス漏れがないことの確認の方が遅れている。
ガス漏れの可能性がある地域では、エンジンの起動は厳禁。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:03:40 ID:SFWMwRSR0
災害時給油可能なガソリンスタンドって見た事ないの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:40:39 ID:GTCC9IbsO
>>521
普通にお金払って入れられるの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:58:51 ID:GTCC9IbsO
>>518
災害時はむしろ、EVの電気を家庭用に使うとよさげな希ガス。 
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 04:25:02 ID:mhW+kEFn0
>>503 いずれは普及せざるを得ないだろうが
君はいつまでも石油自動車が走れると思ってるの
それとも燃料電池のお花畑??
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 05:46:43 ID:mhW+kEFn0
>>520 アメリカでは、災害時、200km以上走れるレンタルバッテリーを借りに人々が殺到する
当然レンタルバッテリが足りなくなって軍が運んでくるかも

 アメリカでも基本バッテリーは150km以下(120kmくらいが多い??)になるだろうからね
 
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 05:55:32 ID:qC1Z7HpU0
>>517
いや、君が確固たる根拠もなく自分の大幻想による妄想で相手の意見を否定してるだけだよ。
リチウム供給逼迫説も、ここの人達から具体的ソースを出されて一蹴されたのに
君は否定された自分の考えにとらわれままいつまでも脳内オナニーに浸かってるだけ。
信用にたるソースや確固たる根拠もなく単に「無理」「幻想」「おそらくない」を連発して
口先で相手を否定してるだけではまったく説得力をもたないし
誰からも相手にしてもらえないよ。
君は中学生かせいぜい工業高校生くらいだろうが
もうちょっと勉強してから書きこんでほしい。
お得意の「採取網」で「リチウム」をとる実験とかやってみせたほうが
他人もちょっとは見直すだろうよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 06:19:16 ID:mhW+kEFn0
リチウムは逼迫しない、どこからか大量に供給され、大型バッテリーもすごく安くなるというほうが大幻想だと思うよ
国土交通省の官僚が言い出した大幻想だよ

 俺は十分勉強してるよ
海水採取にあんまり期待するのもどうかと思うよ。1設備当たりどれくらい採取できるか知ってるかい??

 ウラン海水採取大成功??の幻想の馬鹿騒ぎを知らないの

アメリカ人はもちろん基本バッテリーが、120kmくらいになりそうなんてぜんぜん思ってない
そもそもいまだ燃料電池の馬鹿夢でも見てるだろうし、石油乗用車がまだまだ走ると思ってる
だが世界の現実は厳しい。アメリカは遅れてるんよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 06:40:59 ID:qC1Z7HpU0
> 大幻想だと思うよ
> 言い出した大幻想だよ

ほらね。
君の論法は万事この調子でなんのソースや証拠もなく口先で否定するだけ。

> 設備当たりどれくらい採取できるか知ってるかい??

こう書いたら最低限それを裏付けるソースくらい書きなさいよ。
念のために言っておくが実験プラントの話しても意味ないよ。
商業ベースにのせるには何倍も大規模になって生産量も増えるからな。

> ウラン海水採取大成功??の幻想の馬鹿騒ぎを知らないの

なんでウランの話が出てくるんだ?
自分で>>498書いたの忘れたの??
そもそもこのスレでウランとリチウムの話を混同して書いてるのは君だけなんだが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:03:13 ID:mhW+kEFn0
> いや、君が確固たる根拠もなく

>>469 で世界のリチウム資源量が、世界中のEVが300km走るには到底足りない、
と書いたことが>>472で否定されてるじゃないかとでも言いたいのか

 そう考えるのはかなり池沼だよ、不勉強でぼけーとしてるのは君のほうだ
>>476に根拠計算出してるじゃないか
まさか、まさか埋蔵量がそのまま、しかも一時期にほとんどが何割も車に使えるなんて
馬鹿妄想してるんじゃないだろうね
たぶん>>476がぜんぜん理解できない本の厨房くんだろうが
自分の理解力代不足を棚に挙げて根拠が書いてないなどというんじゃないよ
まあ大幻想持ってる厨房なんてそんなもんだけどね
ほらもっとちゃんと勉強しろ


530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:07:43 ID:mhW+kEFn0
  世界で数億台もの車がみな300kmも走れるバッテリをつめる
なんて大幻想もいいところだよ
自分たち日本だけはそういうことができると勘違いしてるか
大きな数字というものが何を意味してるか点でわからない勉強不足の厨房なら大幻想もしょうがないけどね
>>476 はシビアな数字だよ

 あとは確かに別な幻想の、何かとてもいいほかのバッテリーが出るしかない
だがそれも幻想でないか疑ってみる必要がある
どんなバッテリが出るというのか

車用でなければ多少は何かあるかもしれないけどね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:38:28 ID:qC1Z7HpU0
>>529
> >>472 車用に、使われるリチウムがリチウム全体の5分の1だとして
> ある時点で埋蔵量の10%が現役で使ってるとすれば(埋蔵量は百年掘るとして)
> 一台あたりわずか0.8kgにしかならないということだ
>  全体の3分の一である時点で15%使ったとしてようやく2kgちょっと
> そんなに車に使えるかなというところ

あのね、政府が大枚の予算と君よりはるかに知識がある専門家による調査報告書より
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000198/lithium.pdf
君お得意の妄想大幻想理論のほうが優れてると主張する根拠はなあに?
上の何分の一とか何%とか全てきみの妄想脳内数字を裏付ける学術的根拠なあに?
数字を裏付けるソースや情報を併記しなければ>>476はなんの根拠も信頼性もないわけ。
>>530に至っても自分の脳内妄想数字を根拠にしてる>>476をに
依存してるのみで相変わらずのトンデモ屁理屈。
ちなみに上記の政府報告書にははるかに大量に存在する海洋採取分は織り込まれてないし
原油をみてもわかるが需要予測は上方修正がつきものだ。
しかも、自分でも書いてるがリサイクル分も存在する。

自分の書いてることを少しは読み直せよ。
半分以上中傷なんだけど、いいこと教えてあげよう。
知能水準が低い者ほど知識より中傷に頼るんだよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:40:51 ID:OMSy5LlK0
>>508
500km走れるためにはざっとリーフの3倍の容量が必要、
それを同じ時間で充電するための充電装置に必要な定格容量はすごいぞ
なかなかの設備だね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:07:59 ID:7TfbFgSv0
>>527
少なくとも吸着量が15mg/g(10日)のリチウム吸着材は開発済みなので、
これを使って年間500トンを生産する中型船サイズの設備が、一基当たり120億円。

日本の自動車産業の売上げ44兆円の内、1%を設備の建設費に充てるとすると37基。
10年後には370基で、生産量は18.5万トン。リーフの電池だと880万台分。
日本の国内年間生産1000万台のほとんどが賄える。

従来通り採掘によるリチウムも供給されるし、10年後には電池からのリサイクルも始まる。
積み増されるリチウムの供給で、走行距離はさらに伸ばせる。

もっとも、塩湖の採取設備に同額の投資をすれば採取量は桁違いに増えるから、
海水からの採取が必要になるほど、リチウムが高騰することは無いと思うよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:42:42 ID:GTCC9IbsO
>>532
ガソリンスタンド建設よりかかりそう?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:04:51 ID:mhW+kEFn0
>>531 >上の何分の一とか何%とか全てきみの妄想脳内数字を裏付ける学術的根拠

無知のおばか厨房は困ったもんだね、大幻想妄想は無知から来るんだよね
埋蔵量の、3分の1とか5分の一、一時期にはその10%、15%は常識だろうが
埋蔵量の大半とか何割かがある分野の一時期の製品になるなんてあるわけないよ

 根拠ないとか騒いでるのは自分の無知のせいだけやんけ、ごく若いからしょうがないけど、背伸びしてんだねえwwwww
>>533 なども、海水採取がうまくいかないとどうしようもないと認めてるわけだろうが
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:28:22 ID:7TfbFgSv0
>>535
>埋蔵量の、3分の1とか5分の一、一時期にはその10%、15%は常識だろうが
>埋蔵量の大半とか何割かがある分野の一時期の製品になるなんてあるわけないよ

あなたの脳内では常識なんでしょうが、現実は違いますよ。

例えば石油の採掘量の37%が自動車の燃料に使われていて、
さらに途上国による需要増で消費比率は増えています。

自動車には使えない重油成分などを除くと6割超ですね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:33:16 ID:7TfbFgSv0
他に、白金は自動車用触媒の比率が半分以上です。

http://www.omnico-platinum.com/back/200805.html
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:39:32 ID:O5qoJQP00
通常走行時はモーターのみを主動力として走行し、急な上り坂やバッテリーが残り少なくなったり上がったりしたときのみエンジンで走行しながら補助充電するハイブリッドが安心かもね。 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:11:27 ID:iY4JeVeE0
同意、EVは無理だね
EVの航続距離でなんとかなる都会じゃマンションが多いので充電すら出来ないし
田舎なら戸建てが多いから充電できるが航続距離が足りない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 12:51:34 ID:2ifHx/bv0
インフラの進んだ都心ならEVどころか車は必要じゃないしな
たまの家族旅行に遠出するにはEVは使えないしどうにもならん
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:10:37 ID:7TfbFgSv0
>NECは7月から神奈川県相模原市の工場で
>リチウムイオン電池の主要部品である電極の量産を開始。
>2010年度中に年間生産能力を200万キロワット時(EV約10万台分)に、
>12年度には1000万キロワット時(同50万台分)に増強する計画。

>12年には日産のリチウムイオン電池の生産能力が
>日米欧の拠点を合わせて50万台分に達する見通し。
>国尾常務は「日産が積極的な計画を立てているので、
>そこにきちんとした性能とコストで出すことを考えていく」と述べて、
>12年度の1000億円の売上高は、ほぼ全量が日産向けになるとの見通しを示した。

1000億円÷50万台=20万円/台

後はセパレータと電解液、さらに組み立て作業でどのくらいのコストになるかだね。
2倍として40万円、3倍としても60万円。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:11:05 ID:O5qoJQP00
水素エンジンのほうが実用化が早そうな気がする。
ていうか、EV車の後ろ半分を燃料電池にしちゃえばどうよ。


543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:16:01 ID:O5qoJQP00
モーターと水素エンジンのハイブリッドが理想な気がする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:42:51 ID:1Gv6fvQm0
>>534
ガソリンスタンドって今でも充分過ぎるくらいあるし、今から建てなきゃならない充電設備と比べられないんじゃね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:56:38 ID:7TfbFgSv0
>>543
マツダがプレマシーハイドロジェンREハイブリッドを作っているけど、
150Lの水素タンクで10・15モードの航続距離が200km。
サードシートのあった場所が、肩の高さまでタンクに占められている。

燃料電池車nFCXクラリティが171Lの水素タンクで620km走れることを考えると、
水素エンジンは効率が悪すぎる。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:12:59 ID:GTCC9IbsO
>>544
ガソリンスタンドはもう新規には建てないもんね。
それはそうかも。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:14:09 ID:1Gv6fvQm0
>>546
多すぎんだよ、ENEOSとJOMOが隣り合って建ってるとかさw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:19:42 ID:1Gv6fvQm0
>>545
長距離走りたければガソリンで走れば良いんだよ。
普段は200kmも走れれば充分。
あと、水素タンクはもうちょっと上手く配置できれば良いね。
150Lなんてたったの60*50*50cmなんだから。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:20:56 ID:mbGvrq730
>>527
> 海水採取にあんまり期待するのもどうかと思うよ。1設備当たりどれくらい採取できるか知ってるかい??

調べれ見た。

> 産総研の試算によると、100万キロワット級の火力発電所1基から出る温排水をすべて処理できれば、年間に100トンのリチウムが回収できるという。

だって。

ほかの国も似たようなこと考えてるみたい。
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0506/10056775.html

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:31:31 ID:Y8msx6db0
で、地球外生命体が充電時間5分で500km走れる電気自動車の技術を教えに来てくれるのは
2000何年頃なの?電キチ厨

まさか、電気自動車の技術教えに来るフリしてインディペンデンス・デイみたいなことしないよね
とりあえず、宇宙人がいつ頃どんなスゴイ技術を伝えに来てくれるか考えようぜ

電気自動車スレなんだからさ

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:37:53 ID:7TfbFgSv0
>>548
>長距離走りたければガソリンで走れば良いんだよ。
>普段は200kmも走れれば充分。

供給はどうするの?

ガソリン車はガソリンスタンドから給油するしかないから、
普段数キロしか走らない人でもその通り道にGSがないと不便。

GSの何倍も建設費のかかる水素ステーションが、
その規模で普及するのは絶望的な気がするけど。

>あと、水素タンクはもうちょっと上手く配置できれば良いね。
>150Lなんてたったの60*50*50cmなんだから。

150Lというのは内部容量で、タンク自体の容量じゃない。
交通事故でクラッシュしても、350気圧の水素ガスを漏らさないタンク。
超高圧だから小さな穴でも急速に噴き出し、
燃焼すると鉄を溶かすほどに発熱する。

アメリカだと銃器による被弾で漏れないというテストもしている。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:44:15 ID:1Gv6fvQm0
>>551
それはFCでも同じ事じゃんw
当然水素の貯蔵も研究している、電池と同様にね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:47:40 ID:7TfbFgSv0
>>522
>それはFCでも同じ事じゃんw

別にFCが有望だと思ってるわけじゃないよ。
FCの欠点を、何倍にも強化したのが水素エンジン車。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:52:47 ID:O5qoJQP00
メイン動力がモーターで水素エンジンは補助動力だから水素エンジンの航行距離はそんななくても平気。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:55:06 ID:1Gv6fvQm0
普段の通り道に水素ステーションがない奴が水素ガス車を使うのは自宅で充電出来ない奴が
電気自動車に乗るのと同じ事だが、安くさえ出来れば普段はガソリンで走っても良いしね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:56:35 ID:O5qoJQP00
通常の電池+燃料電池車のハイブリッドでもいいけどさ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:59:28 ID:Ah9c4Fpj0
プラグインハイブリッドの補助発電機をなんにするかって事だな。
それこそFCでもガソリンエンジンでも水素エンジンでも良い。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:01:35 ID:mhW+kEFn0
>>536 いやいやいや困ったあほ厨房だなあ
まさかまさか、採掘量と埋蔵量をごっちゃにしてるんじゃないでしょうね
1年の採掘量は埋蔵量の何分の一だと思う??
1年の採掘量の10倍(10年分)でも埋蔵量の10分の1くらいなんてよくある話)
だから3分の一の15%だといってるだろう、1年の採掘量殻計算したら500-1000%だろうが

あのねえ俺は相当な割合のリチウムを車に使うだろうといってるんだよ
だから80-100kmバッテリなら3億台にも使えるだろうといってるのよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:01:42 ID:7TfbFgSv0
つまり水素を使う部分はほとんど使われずに、
車室スペースを減らすことと、重量増分で燃費を悪くするのに役立つわけですね。

しかも燃料電池車でさえ環境コストはハイブリッド車より少しましな程度だから、
水素エンジン車だと確実のハイブリッド車より悪い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:04:25 ID:mhW+kEFn0
  >だから3分の一の15%だといってるだろう

 つまり100年かけて掘るとしたら、15年分くらいは一気に使うだろうといってるのよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:04:40 ID:Ah9c4Fpj0
今の段階で環境コスト(笑)だの重量だのを論じてちゃ電気自動車自体が成り立たない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:06:24 ID:mbGvrq730
>>
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:08:56 ID:mbGvrq730
>>558
海から採取するリチウムについては、どう思ってらっしゃるのでしょうか。

564535:2010/09/12(日) 15:15:39 ID:mhW+kEFn0
>>556 燃料電池と通常電池のハイブリッドにした場合
燃料電池がFCVの7分の1くらいですむかもしれないって知ってるか

 電池ー電池ハイブリッドっていいかもよ(俺が電ー電ハイブリッドといおうと前に言ってたけど)
高ーい燃料電池が7分の一ですめば、結構買える値段になるかも

何で7分の一になるかというと燃料電池だけだと巡航速度に使う電力ですまなくて
発進や加速時に、大きく電流、電力量が増えるときにも対応した量の燃料電池を積んでなくてはならない
ところが別に普通電池があればそういう時は普通電池に任せて燃料電池は巡航時プラスちょっとだけあればいい
それで非常に遠くまでいける、わかるかい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:20:20 ID:CBsir1IC0
リチウムイオン電池の重量エネルギー密度が低い問題は、
既にスレに出ているが金属空気電池がEVのメインバッテリーとして実用化されれば解決できる。
リチウムを使い続けてもいいし、
アルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどのありふれた物質で代用できる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:21:40 ID:CBsir1IC0
追記。
最初の世代でもリチウムイオン電池200Wh/kgの5倍、
1000〜1500Wh/kgは確保できるだろう。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:23:32 ID:x1nth4YJO
ホンダのハイブリッドはモーター走行にならずエンジン掛かってるのが難点。
トヨタのハイブリッドはガソリンが無くなるとエンジン掛からないのが難点。災害ですぐエンストしちゃうだろ。
電気自動車の難点は災害で停電したらアウトな所。

以上から、電池モーター走行の蓄電ハイブリッド車の必要性がある
568535:2010/09/12(日) 16:19:29 ID:mhW+kEFn0
>>563 リチウムの海水採取も実用になるかもしれませんね
でも年間千トンとかまとまった量採取するなら、膨大な採取版面積が必要のようですね
当分大きな量にはならないんでないか
 
また高くつくから、300km走れるバッテリーがすごく安くなることにはあまり寄与しないんでないか
僕は庶民が普通に買えるEVのバッテリは80-100km走行可能なくらいでないかといってるのですからね
高ーいけど300km走るEVは。そりゃ何億台でなければ世界で1千万台くらいならできるでしょう
  
569535:2010/09/12(日) 16:23:55 ID:mhW+kEFn0
  >庶民が普通に買えるEVのバッテリは80-100km走行可能

もしそうならば、レンタル追加バッテリー方式は絶対だとお思いませんか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:25:03 ID:O5qoJQP00
実用的かどうかは置いといて、アイデアは無限にあるなぁ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:29:38 ID:7TfbFgSv0
>>564
FCXクラリティやプレマシーREハイブリッドは、すでにリチウムイオン電池を搭載している。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:42:19 ID:7TfbFgSv0
>>561
>今の段階で環境コスト(笑)だの重量だのを論じてちゃ電気自動車自体が成り立たない。

少なくとも量産後に環境コストが改善される車でなければ、開発する意味がない。
資源の採取時に副生物で水素ガスが取れるような資源国なら、使えるケースもあるだろう。
573535:2010/09/12(日) 17:36:37 ID:mhW+kEFn0
>>570 アイデアなんて(使えるアイデアは)そんなに出ませんよ、無限なんてあほ幻想
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:23:43 ID:O5qoJQP00
実用的になるかなるかどうかは別として といってるんだが。 
なんでもかんでも卓上理論であれはだめ これもだめなんていってるようじゃ新しい技術は開発できんね。
575535:2010/09/12(日) 18:33:09 ID:mhW+kEFn0
>>571 それらのFCVは、燃料電池を7分の一になんてぜんぜんできてませんよ

>>564のアイデアに気づいてるかどうかも怪しいwwwwwwwww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:38:05 ID:VM1Wkgfl0
技術が進んで電気自動車が当たり前みたいな時代になったら
ミニ四駆の電池を交換するような手軽さでバッテリーチェンジ出来るようになるのかな?
577535:2010/09/12(日) 19:38:53 ID:mhW+kEFn0
>>576 さんはそのバッテリは200とか300km走れるものに限るとは思ってないと思うけど
もし200とか300km走れるような大容量バッテリが簡単に非常に小型になるとか軽くなると思ってたらそれは幻想ですよ
非常に安くなって誰でも買って搭載できるという大幻想よりはいいけど

 唯一画期的に小型軽量化といえば、>>565がうまくいった場合??
でも本来車が200-300km走れるバッテリって化け物ですよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:51:07 ID:mbGvrq730
>>568
> でも年間千トンとかまとまった量採取するなら、膨大な採取版面積が必要のようですね
そうですね。
このために大量に海水をくみ上げるのは大変ですよね。
でも、原発とか火力発電所って、冷却用に大量に海水をくみあげてるから、それを
活用すればいいのではないでしょうか。
あ、気にしているのは、面積のほうですかね。何層のも重ねると多少省スペース化
できるのでは。

>
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:55:45 ID:mbGvrq730
>>568
すみません、書いている途中で送信してしまいました。

> また高くつくから、300km走れるバッテリーがすごく安くなることにはあまり寄与しないんでないか

今のバッテリーのうち、リチウムの占めるコストの割合は、相当低いですからね。
製造技術が進歩しないとだめでしょうね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:42:15 ID:7TfbFgSv0
>>575
>それらのFCVは、燃料電池を7分の一になんてぜんぜんできてませんよ

燃料電池の出力を1/7にしたら、値段も1/7になると考えているの?

燃料電池のスタック性能に重要なのは出力と寿命で、
高価な触媒は水素と酸素を結びつけた量に応じて劣化する。
つまり同じ最大出力100kWのスタックを使った場合でも、
100kWで運用するのと20kWで運用するのでは寿命に大差が発生する。
581535:2010/09/12(日) 20:59:31 ID:mhW+kEFn0
  燃料電池の出力を1/7にしたら、値段も1/7になると考えているの

ランニングコストは7分の一に下がるとは思ってなかった。そう書いてません、あなたの言うことは前にきいてましたからね
新車コストは結構下がるんでないですか、それはほんとに意味ないの??気がつかなかっただけではないの??でもきがついてないということはないか
そもそも多少でも燃料電池者が増えるには何らかの、変更がいると思いますが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:01:40 ID:7TfbFgSv0
>>558
石油も「可採埋蔵量」では1970年の時点で約35年分。
つまりその時に判明していた「可採埋蔵量」は既に消費し終わってる。
石油価格が上昇し、新たな油田が開発されたことで、
今も可採埋蔵量は40年を超えている。

下記PDFで990万トンとなっているのも、現在確認されている「可採埋蔵量」。
ボリビアの推定540万トンと合わせれば1530万トン。

http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000198/lithium.pdf

ボリビアの埋蔵量は世界の半分と言われていたが、
リチウムが資源として注目されるようになりチリなどが再調査したことで、
ボリビア以外の埋蔵量が2008年と比べて2倍以上に増えている。
特にチリは300万トンから750万トンに急増したため、
チリの隣国でチリの埋蔵量から推定されたボリビアの埋蔵量も、
急増する可能性がある。

リチウムの埋蔵量の8割は塩湖に含まれていて、
全て地表に海水を濃縮した状態で存在している。
採取設備に投資すればすぐに生産量に反映されるので、
採掘が進むと純度の低い鉱床が残って、採取コストの増える他の資源とは違う。
583535:2010/09/12(日) 21:06:59 ID:mhW+kEFn0
 原発とか火力発電所の冷却水くらいの水量で年間千トンなど行きますかね??
多重に重ねるのは当たり前だとして僕も一重などという原始的なことは考えたこととないですが
重ねても冷却水くらいの断面積では千トンはおろか100トンも危ういのでないか
冷却水の中に板をおろして一日300kg取れる??かなり遠いのではないか
3kgとか300gとか??
584535:2010/09/12(日) 21:09:03 ID:mhW+kEFn0
  訂正 >3kgとか300gとか??  3kgとかは一箇所の発電所の話で総計ではちょっと違いますね失礼しました
585535:2010/09/12(日) 21:25:04 ID:mhW+kEFn0
>>582 いや前の方がボリビアを除くとはっきり明記してたので
皆さんの想像と違ってぼけーとしてない僕は最初から1500万トンくらいだと思ってますよ

 >>558 では一年の採掘量は増えたとき埋蔵量の50分の一くらいだろうといっただけで、多くて30分の一ですか
僕が反論した厨房君は明らかに、採掘量と埋蔵量をイコールにしてましたから指摘しただけです出てこなくなったなあ

 まさか数年で埋蔵量の半分を掘って、バッテリーに使うのは歴史上一度きりとかいう議論をするんでないんでしょうね
もしそうなら厨房君の言うほうが近いでしょうけどね

 もちろん多少は新たに見つかるでしょうけどアフガンにもあるといわれてますが
バッテリに使うほうも100%近くリサイクルして千年くらいは使えることを考えるべきでしょうね
いっぺんには掘らないと思うけど、ボリビアがなんと考えるかにもよるが

 そうなると埋蔵量の3分の一を車に使うとしてさらにその15%くらいが一時期に使える最大量でないかというのはいいんでないの
大変な高率ですよ、なんかの用途に限ってたとえば鉄がそんなにつかわれたことなんてありませんよ

 それで、出てくる一度に使える量を(年採掘量かける10くらい??)
数億台の乗用車で割ったら、一台どれくらいになるということですよ、再計算しましょう
300km走ると100km走るの差は全然きいてきませんか??微妙だと思うけど

 ちなみに先進国だけで使おうというのはイスラムはじめボリビアもうんと言わないでしょうね



586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:27:12 ID:mbGvrq730
>>583

事実1
温排水量は発電容量100万kWに対し火力発電で毎秒40立方メートル程度、原子力発電(BWR)で70立方メートル程度。

100万kWの火力発電所の年間40立方メートル/秒×60秒×60分×24時間×365日
=1,261,440,000立方メートル/年

事実2
4200トンの海水から純度99%の炭酸リチウムが700グラム回収できた

海水1立方メートル1トンとすると

1,261,440,000立方メートル/年から取れる炭酸リチウムは

1,261,440,000÷4200×700グラム=210,240,000グラム==210.24トン

事実3
炭酸リチウムLi2CO3

重さのうちリチウムの割合は
7×2/74=19%

炭酸リチウム210.24トンのうち、リチウムは
210.24トン×19%=39.8トン

原子力発電なら
39.8トン÷40×70=70トン

日本の発電量は、、
計算が面倒になった。。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:48:27 ID:mbGvrq730
>>583

がんばって、柏崎刈羽原子力発電所のケースで計算してみた。

BWRは 一?五号機なので、
発電量は110万kW×5=550万kW

100万kWで年間70トンのリチウムが取れるから、
70×5.5=385トン

1日にすると約1トン取れる計算。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:03:29 ID:WNgX6zP20
潮の流れがあるところじゃないとどんどん濃度が低くならないの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:08:52 ID:WVotCTHTO
もともとが低濃度だから湾とかじゃなければ影響無いでしょ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:02:17 ID:BOC25zTp0
リチウム生産最大手のSQM社では、
プールで天日乾燥した塩水から塩化カリウムを生産。
塩化カリウムは肥料として大量消費され、
炭酸リチウムは塩水から一緒に産出される副産物。

炭酸リチウムの生産量は2009年に4万トンまで増やしたが、
今年さらに6万トンまで増加する。
SQM社の投資額は本命のカリウム生産設備を含めて7千万ドル(60億円)。
天日乾燥プールの面積は、炭酸リチウム4万トン生産時で10平方キロ。

年間3千万台の車に50kWh=44sの炭酸リチウムを使用すると、総量で132万トン。
含有リチウム換算なら25万トンで、チリの可採埋蔵量の1/30。

この量の炭酸リチウムを生産するためには、
330平方キロのプールを作る土地と、3780億円の設備投資があればいい。

兆円単位で開発費を投じている、石油や鉄鋼とは別次元の世界。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:35:38 ID:BOC25zTp0
SQM社の投資目的は、塩化カリウムの生産量を56万トンから110万トンにすることなので、
リチウムの増産だけならもっと投資額は少なくなるだろうね。

現在のプールはアタカマ塩原内にあって、アタカマ塩原の面積は3000平方キロ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 04:22:02 ID:PuQBJmec0
>>586氏や>>590氏は具体的情報を元に試算までして凄い説得力があるけど
>>535氏は自分の脳内数字を元に思い付きを並べるだけで説得力皆無の
知ったかぶり小学生レベルだな。
さすが玉石混交の2chだわw
593535:2010/09/13(月) 07:04:29 ID:i+y9o17X0
>>590 はよく計算してるけど、つまり、世界の埋蔵量の半分を有する、チリが
世界の10分の一の車の日本のためにだけ、リチウムを生産すれば 50kWhつまり500km走る
バッテリを6割の乗用車に積めるだろうという計算

何とかして夢の300km長走行距離は可能だああああああというつじつまを合わせようと必死
大幻想の持ち主も数字を駆使してないとは限らん例ですね

 >>590 の各数字は一応あってるからそのまま使って、つまり世界で3億台の(乗用車の100%ではないが)乗用車が50kWhのバッテリーを積むなら
250万トンのリチウムがいるということになる、日本の3000万台の10倍であってるだろう
それはつまり世界の埋蔵量の1500万トンの車に使う分が3分の一(多いよ)だと仮定すれば500万トン、その半分になる
(俺はわかりやすくキリのいい数字を使ってるだけだぜ、あほ厨房は単純と間違うけどね、次のレス見てみればいい)

 だから50kWhのバッテリーを7割の乗用車に乗せるために一時に「埋蔵量の半分」を使うなんて無理だといってるの
それは歴史上。立ったいっぺんだけ電化してみるという馬鹿騒ぎになってしまう
第一いっぺんにそんなに掘らないよ
2008年の世界のリチウム生産量は2万3000トン、その3分の1は8000トン、250万トンの300分の一以下
バッテリでの車走行は千年も続けなくてはならない
100%に近いリサイクルしたとしても、10年にいっぺん2割くらいは補充しないと続かない。
だから「一時に」使える量は「埋蔵量」の3分の一のさらに10%がおそらく限界
埋蔵量1500万トン、3分の一は500万トン  一時に乗用車に使えるリチウムは50万トン
3億台で割れば リチウム1.7kg、炭酸リチウムで8.8kg 10kWh分

 どれくらい一時に使えるかの割合を除けば、>>590の使ってる量とまったく同じだよ
594535:2010/09/13(月) 09:01:56 ID:i+y9o17X0
レンタルバッテリや乗用車以外の車に使うから15%、乗用車以外の車に相当使うなら20%にもなってしまう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:50:21 ID:wT5xXNwhO
>>593
>>590が計算しているのは、チリのリチウム生産量を50kWhの電池3千万台分にするための投資額。
完成すれば30年で、可採埋蔵量を使い尽くすことになる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:09:06 ID:nFtE3tos0
なんでこのスレの人たちは、
資源のリサイクルという概念がないの?
597535:2010/09/13(月) 16:02:42 ID:i+y9o17X0
>>596 >>593 下から5行目、したとしてもとあるが、リサイクル(ほぼ100%の)しないと千年など到底考えられない

 厨房には難しくて解釈できなかったか、まあな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 16:13:46 ID:T9CoLftL0
>>593
これから何十年もかけて徐々にEVを増やしてくわけだから
3億台の需要が一挙に起こることなど完全にありえない。
しかもEVに不可欠な充電インフラ構築や発電能力増強が困難な中後進国では
普及は都市部などに限られるだろう。
仮に、将来30億台に需要が膨らんだとしても用途によって電池容量は異なり
全車50kWhになることはまったくありえず、それこそ大幻想だ。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 16:37:35 ID:nFtE3tos0
>>597
現状、EVの方が明らかにガソリン車より割高なのに
世界の自動車がいちどきにEVに置き換わるなんて無意味な仮定で話をするの?
600535:2010/09/13(月) 21:16:29 ID:i+y9o17X0
なんかこのスレにはEVへの転換が一挙に起きると書いてあるとか、大ボケしてる厨房が沸いてるなあ
一挙にはおきないだろうが、2015年ころからかなり増えだして25年ー30年かけて大転換になり3億台になるくらいでないか
無論途上国はもっとおくれる
だけど忘れるなよ、温暖化もあるが、2040年というと世界の石油の供給が相当減るぞ、2050年では激減
乗用車以外のバストラックのたとえば水素化は相当送れるだろうから、生活に欠かせないバストラックへ少ない石油が回されて
乗用車の石油は、もし大転換が起きないと、3分の2とか4分の三、止まってしまう
そうなるのが目に見えると大転換は当然急速に進む
でそういう事態はしっかり考えれば当然予測されるんだからそうなったときリチウムが最初のころだけで後は半分以上はなくなった、転換が止まり車が止まるなどとならないように最初のほうから
多少は300kmは知るバッテリ作ってもいいが大部分は3億台以上にリチウムがいきわたるように
100kmくらいアメリカで120−130kmのEVにしておかなくてはならない
またぎっちり規制しなくても300kmなんてバッテリは高くてとても庶民が買えないから一部レンタル化自然とも進むだろうけどね
それもしっかり予測して世界標準規格化を早めにしたほうがいい
601535:2010/09/13(月) 21:21:50 ID:i+y9o17X0
 早ければ20年ー25年(2030-2035年)くらいで3億台に迫っていくかも
温暖化防止上はそのほうが当然いい
アメリカに、どうやって必要性必然性を気づかせるかにかかってる
アメリカはいまだ燃料電池とかの馬鹿夢に浸ってるから、目を覚ましさえすれば以外と気がつく
皆さん情宣をよろしく、旅行などでアメリカへ行くときはがんばってくれ
602535:2010/09/13(月) 21:24:51 ID:i+y9o17X0
  >それもしっかり予測して世界標準規格化を早めにしたほうがいい

レンタルバッテリーの標準規格化のことだよ。国別でもかまわないが
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:43:04 ID:EfJcgAZC0
>>532
リーフの電池は24kwhで、0→100%を単相200Vで8時間てことは
充電効率を大体8割くらいと見積もっておよそ19Aか
家庭で同じ時間内に済まそうと思えば大雑把に言って60A契約が別個に必要?
そりゃ確かに大変だね

でも、充電時間に関しては、160km分で8時間かかってもいいよ
通勤も含めて日常用途には十分間に合うし、0になるまで放っとかないだろ
いざとなりゃ専用設備のある所へ行けば30分で80%まで充電できるんだろ
これもまぁどうにか許容範囲内じゃん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:43:56 ID:EfJcgAZC0
>>540
普通の家庭じゃ500km(5時間以上)も連続で走る機会は、そうはない
せいぜい旅行とかで、あらかじめわかってて容易に対策が打てるだろ
丸1日・24時間かけて自宅で準備・充電するんでもいいんじゃない?
そのときだけ増設バッテリパックとかを搭載する形でもいい

目的地に着いたら、まず専用施設で適当に途中まで急速充電して
残りを宿で通常ペース充電すりゃ、一泊二日でもなんとか帰ってこれるし
専用施設に車を充電で預ってもらって、宿との間は送迎・配車でもいい

インフラ次第だけど、まるっきり非現実的ってわけでもないと思うなぁ
少なくとも、建設・維持コストや難易度が高い水素ステーションが必須の
水素エンジンや燃料電池みたいなカスよか、はるかにハードルは低いだろ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:45:54 ID:EfJcgAZC0
>>538
逆のほうが合理的なんだがな

内燃機関は一定出力で運転している状態が燃費も排ガスも一番良好なんだよ
出力が変動すると効率がガタ落ちするし、その応答性も限界がある
だがモータならそのどちらも内燃機関より優れている
だからパラレルハイブリッドでは、モータをあくまでアシスト役にする

そもそもそんな不完全なシステム、イラネ
動力を2系統持つのは様々な面から考えて無駄だと
ハイブリッド車を製造販売しているホンダ自身が言ってる
今のハイブリッド車は妥協の産物で、次世代への繋ぎに過ぎんことは
製造販売元のもう一つの雄であるトヨタも認めている

>>542-543 >>556
ねぇよ

特に水素エンジンは既に半世紀近くも研究開発されてきてんのに
未だあの情けない体たらくだぞ?
正に「『よっ、期待の新人』と言われ続けてウン十年、惜っしいなぁ〜」だ

水素エンジンも燃料電池も、先の見えた食わせ物ハズレ確定カード
所詮、自動車にはマトモに使えんシロモノだ、マツダやBMWの広告塔が関の山

>>554
モータを動かす電力はどこから得ようと思ってんの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:47:05 ID:EfJcgAZC0
>>567
バッカじゃね?
災害になったら燃料も入手難になるから、どれも同じことだ
むしろ復旧が一番早い電力のほうが有利ですらある
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:50:01 ID:EfJcgAZC0
>>575
既に「燃料電池と通常電池のハイブリッドに」なっているのに
「(1/7に)できてない」から、荒唐無稽な理屈だと>>571は言いたいのだろう

そもそも>>564

> 燃料電池と通常電池のハイブリッドにした場合
> 燃料電池がFCVの7分の1くらいですむかもしれないって知ってるか

には、第三者が検証できる、確たる根拠とソースが伴ってないよ
お前が提示した具体数値「7分の1」は、一体どこから導き出した?

もしかしてまた、お前さんお得意の妄想脳内数字か、めでてーな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:33:01 ID:WNgX6zP20
>>605
電気自動車は100年前から研究開発されてるのに未だ(ry
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:35:31 ID:WNgX6zP20
>>606
災害時にも給油できるガソリンスタンドが増えてるね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:46:27 ID:BOC25zTp0
>>609
国が1996年に創設した「災害対応型給油所普及事業」を利用している店だね。
例えば近畿だと全域で22ヶ所だから、停電していない地域まで移動する方が早そうだ。

広域で被災したら、給油してもらえる車は全体の何%ぐらいになるんだろう。
というか、被災対策関係以外の車も給油していいの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:50:54 ID:BOC25zTp0
>「災害対応型給油所」につきましては、12年前の阪神大震災時に1週間以上の停電により
>ガソリン給油所の機能が停止し、燃料切れにより消防活動や人命救助、災害復旧にあたる
>消防車、救急車、警察車両等の緊急車両が活動不能となり、2次被害を拡大させた検証をもとに、
>平成8年「災害対応型給油所普及事業」が経済産業省の外局である資源エネルギー庁により
>創設され、現在、全国石油商業組合連合会様を窓口として設備費の補助事業が行われています。
612535:2010/09/14(火) 05:28:33 ID:HJTdgMEh0
>>607 お前あほ文盲か
>>564 後半に >何で7分の一になるかというと燃料電池だけだと巡航速度に使う電力ですまなくて
発進や加速時に、大きく電流、電力量が増えるときにも対応した量の燃料電池を積んでなくてはならない
ところが別に普通電池があればそういう時は普通電池に任せて燃料電池は巡航時プラスちょっとだけあればいい

 とあっても読めないのかwwwww、7分の1でなく5分の1くらいかもしれないけどね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:36:51 ID:h2d6afDh0
昔の車は100kmも走らなかったろう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:08:00 ID:FK66sSN80
>>612
なに脊髄反射してんだ?
FCXクラリティがなんでリチウム電池を積んでるか少しは調べてから書き込めよ

> 発進や加速時に、大きく電流、電力量が増えるときにも対応した量の燃料電池を積んでなくてはならない
> ところが別に普通電池があればそういう時は普通電池に任せて燃料電池は巡航時プラスちょっとだけあればいい

これも電池を搭載してる理由のひとつなんだが
つまりド素人は気づかんだろうがクラリティは実質HVなのよ

>>607氏は「7分の1や5分の1」が、なんの科学的裏づけをもとに出たきたのか問うてるんだろ
615535:2010/09/14(火) 08:40:18 ID:HJTdgMEh0
  >普通電池に全面的に任せて燃料電池は巡航時プラスちょっとだけあればいい

 がわっからんのだな、さすが低学力、わかる人はとっくにわかってるよwwwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:07:41 ID:tUO9tAli0
>>600

> なんかこのスレにはEVへの転換が一挙に起きると書いてあるとか

> だから50kWhのバッテリーを7割の乗用車に乗せるために一時に「埋蔵量の半分」を使うなんて無理だといってるの
> それは歴史上。立ったいっぺんだけ電化してみるという馬鹿騒ぎになってしまう

自分で「一時に」と書いたんだけど日本語わかってる?

>>590はそもそも「50kWhのバッテリーを7割の乗用車に乗せる」とか
「3億台」とかひとことも書いてないのに
勝手に妄想でひねりだして躍起になって否定してるんだけじゃん

> 一挙にはおきないだろうが、2015年ころからかなり増えだして25年ー30年かけて大転換になり3億台になるくらいでないか

数十年かけて増えるならリチウムの生産供給は問題なし

> 無論途上国はもっとおくれる

途上国ぶんが入らなければ3億台にはならない

> 2040年というと世界の石油の供給が相当減るぞ

オイル価格が高止まりすることでオイルサンドなどの高コスト油田の開発が可能となり
可採埋蔵量は増える一方だ
EVやeco技術の普及により石油需要も中期的には減少傾向にあり
すくなくとも2050年度までに石油供給激減が実現する可能性は極めて低い
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:13:59 ID:tUO9tAli0
>>615
また脊髄反射か
当然わかってて書いてることをおまえだけがわかってないんだろ
低脳だから仕方がないのかな
618535:2010/09/14(火) 11:23:35 ID:HJTdgMEh0
>>616 それを(一時にを)馬鹿勘違いしたのかwwwwwwwでは低学力へ説明するか
それはねえ、「ある時点」で世界中の車に使われてリチウムの総量のこと
毎年廃棄するわけでないから、たまっていってある時点である量(たとえば3億台になった時点で10kWh平均なら50万トンとか、50kWh平均なら250万トンとか)になるだろうが
毎年の総計ともちょっと違う。。。。。。。。。。
 
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:42:34 ID:p9jBanxd0
おい
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:43:57 ID:p9jBanxd0
お前らあせりすぎもいい加減にしなさい。

俺はEVは普及するとは思うが、まだ、
ロクに市場に出てもいない段階ではないかw

数億台普及とかのまえに、話すことはあるでしょw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:08:59 ID:p9jBanxd0
OOだから出来ないという類の発言はたいていウソになるな。
リチウムイオン充電池は、OO(理論的に、技術的に)安くならない。
なんてほんのちょっと前の知ってる風の奴の発言だったんだぞw

必要性があり、儲かると分かり、可能性の曙光が見えるなら、
地獄の果てまで掘り進み取ってくるよ。それが人類の営みw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:36:34 ID:4zhTdQ3F0
>>618
なるほど(一時)と(時点)が同意語だと勘違いしてるわけか
この出鱈目な言葉の使い方ひとつみてもどんだけ低脳なんだかはかりしれないわ・・・  
623535:2010/09/14(火) 16:40:36 ID:HJTdgMEh0
>>621 念のためまったく安くならんとはいってないぜ、半分にはなるだろう
ただ300km走る、30kWhバッテリが60万になるなどとは、夢のまた夢
なんとしても300km走りたいという厨房のはかない願望、妄想だよ
10kWhバッテリー50万以下で基本電池として車につけて買うくらいでないと庶民がEVを買えない
金持ちは別だがな、庶民は遠出はレンタルバッテリーだ
石油の時代だったから、途中無給油で400kmもいけたのが特殊なんよ
石油の時代の常識がいつまでも続くはずだというのが低学力
624535:2010/09/14(火) 16:42:08 ID:HJTdgMEh0
>>622 負け惜しみはいいよ、自分の馬鹿勘違いにようやく気づいたか、今後気をつけろよwwww
625535:2010/09/14(火) 16:49:21 ID:HJTdgMEh0
>>616 >数十年かけて増えるならリチウムの生産供給は問題なし

2,3十年だよ、途上国は遅れるが台数はかなり少ない
供給は問題なしってお前、今からの2,三十年に、いったい何百万トンリチウムがほれると思ってるんだ
おれらの計算見てるだろうから参考にして答えてみろよ、50年でリチウムの時代を終わりにする気かwwwwwww
ただし車に使うのはやはり全体の3分の一だと思うぜ
626535:2010/09/14(火) 18:00:26 ID:HJTdgMEh0
>>620 民主党の我らが政府は、2020年にCO2を90年比25%削減するといってる
05年比では33−4%にもなる。そのうち車部門は削減の主要な部門になり
車部門では30%は減らせないとぜんたいで25%にならないんではないか
今日本では乗用車とそのほかの車はCO2を半々に出してる
乗用車以外のCO2削減はおそらく水素への転換だろうから2020年では2割も行かないのはあきらかだ
すると乗用車では40%以上のCO2がごく少ない本とのエコカーでの走行が必要になる
切り替えでどうしても中古車も残って走っていくから新車は下手をすれば8割とか10割が本とのエコカーにせざるを得ないかも
だから20年といわず10年後にもみなが買えるEVの大量販売購買が始まるかも
その5年後25年にはEVは1000万台をずっと超え2000万台すなわち5割を目指すかもね
(2-3割がプラグインハイブリッドになる可能性もあるがやや高いだろう)

2020年に90年比CO2を25%削減とはそういうことだ
そうなるとこれはやはりEVが100万円台それも200万に近いほうでなく!!買えなくてはならない
そうなるとやはり一回充電走行距離は100km前後で、50万くらいのバッテリー搭載にならざるを得ないのでないか
そうなるとレンタルバッテリの追加システムは絶対必需になる

 そういうわけだ。それだからこそ25%削減宣言が世界から賞賛されてるんだよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:05:44 ID:wvk1S3t5O
>>625
いいこと教えてあげるよ。
海からもリチウム、とれるんだよ!
知ってた?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:46:52 ID:p9jBanxd0
>>623
具体的なことはさておき、
コスト低下がどこまで進むかは分からんだろう。
今の段階では、そう考えられているというだけ。

日産のリチウム電池をホラ吹きだと思ってた専門家って
多かったらしいじゃん。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:55:28 ID:p9jBanxd0
>>626
そのような政治状況ゆえ、EVが普及するという点は同意。
優遇策じゃぶじゃぶになるのは目に見えている。
価格については、補助金等の優遇策込みで考えないとならないでしょう。

高速道路もEVは無料とかやりかねないと予想。
民主党の我らが政府がマニフェストを実行しているという大義名分もたつ。
630607:2010/09/14(火) 21:49:02 ID:3omC7Yo30
>>612
その文章には全く意味がなく、説得力も皆無だよ
定性的・抽象的な表現と憶測による推論は、もうお腹一杯だっつーの

裏付けのある定量的なデータを伴ってこそ、初めてその主張が意味を持つ
工学とはそういうものだ

たとえば、常温核融合は科学ではあるかもしれん(かなり疑わしい)が
決して工学には成り得ない
わかるかな?

その基本ルールを、いつまで経っても無視し続けるお前は卑怯者
常温核融合に利用価値があるなどと勘違いする、傍迷惑な似非科学者と同じ

> 7分の1でなく5分の1くらいかもしれないけどね

などとあっさり前言を翻すところなんぞ、それを端的に晒している
俺がアホの文盲なら、お前はドアホでド三流のペテン師だよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:49:50 ID:3omC7Yo30
>>615
わからんね、サッパリ
ウソツキの戯言を鵜呑みしてやるほど、お人よしのノー天気じゃないんでね

その「ちょっとだけ」が、具体的にどれだけの割合(1/7か?)になるのか
信頼と実績の伴った数値を元に理屈を示して、証明もしてもらおうか
それができなきゃ、お前はこのスレで書き散らす資格すらない無能者確定だ

>>614
> 「7分の1や5分の1」が、なんの科学的裏づけをもとに出たきたのか問うてる

そゆこと
ちゃんと日本語を理解できて、本質もわかる人がいてホッとする
でもキチガイID:HJTdgMEh0にはわからんみたいだねぇ
632535:2010/09/14(火) 23:17:39 ID:HJTdgMEh0
>>630 >>631 だからわからないのは低学力のせいだって、今ちゃんと説明してやるから
>>580 はちゃんとわかって5分の一くらいになるのは肯定し、ただ耐久性が劣ってくると指摘してるじゃないか
やや専門的な人はわかるのが普通なんよ、またスレをよく読めよ

 ま、説明をよく読んでアホとか基地外呼ばわりを恥じてあやまってもらおう、さあわかるかな??あぶないな

あのねえ、燃料電池車もEVも70-100kWくらいのモーター積んでるのよ
だからFCVは70-100kWくらいの燃料電池積んでる
だけど巡航時加速してないときは、そのうち10kW前後の出力と電力消費しかしてない
だから15kWhくらいのバッテリつんでるアイミーブなどが2時間も走るのよ
70-100kWの出力がフルに使われるのは発進時や加速時だけ
でもそのときのために70-100kWの電池積んでないと加速時などに対応できない
電池電池ハイブリッドでは。加速時等で70-100kWの電力がいるときは、リチウム電池のほうが電力を供給するわけよ
EVでわかるようにリチウム電池がEV並みの容量なら供給できる
で、燃料電池のほうは走る時間全部の平均の電力を供給すれば言いわけ
それは12kW−17kWくらいなのよ、モーターがそれ以下の消費ならリチウム電池に充電もできる
でその分の燃料電池積んでればいい

 というわけよ、わかったか縄からないかなwwwww>>580はちゃんとわかったのよ
>>580の指摘自体は全然お前らにはワカランだろうが、どうすかね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:28:21 ID:kqS/hOix0
日本語でおk
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:53:42 ID:wvk1S3t5O
>>625
インドとか中国とかの途上国のほうがEV普及したりして。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:01:45 ID:X507EOLt0
相変わらず色々と不自由な奴がいるなw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 03:16:26 ID:X1E2VNE10
>>624
たった2行の文も読解できないとはさすが低脳くん!
あのね>>622はお宅の間違い指摘してもらってるんだけど
やっぱり池沼には文章が難しすぎて理解できなかったんだね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 04:01:29 ID:X1E2VNE10
>>632

低脳くんは>>607>>614が書いたことまったく理解してないな

> FCXクラリティでは主電源となる燃料電池スタックに加え、
> 燃料電池が発電した電気を蓄えるリチウムイオンバッテリーを搭載。
> 発進や加速など大きなパワーが必要な時に、
> リチウムイオンバッテリーからの電気を駆動モーターに送り、力強い走りをアシストします。
> また減速時には、駆動モーターが減速エネルギーを電気に変換。
> リチウムイオンバッテリーに蓄電します。
> 停止時はオートアイドルストップシステムによって、燃料電池の発電を停止。
> エアコンなどに必要な電気をリチウムイオンバッテリーから送り、
> つねに電気をコントロールしながら効率的な走りを実現します。

低脳くんには上の文章の半分も理解できないだろうが
ようするに低脳くんより格段に有能な本田エンジニアは
とっくに低脳くんの妄想よりはるかに実用的なシステムを構築してきている
低脳くんの妄想案だと山坂道や高速を長距離走ると
二次電池が切れてスローダウンしてしまうが
そんな中華品質まがいのクルマは日本の車メーカーでは造りません

そもそも低脳クンは>>564

> >>556 燃料電池と通常電池のハイブリッドにした場合
> 燃料電池がFCVの7分の1くらいですむかもしれないって知ってるか

とFCVがハイブリッドではないと勘違いしたうえで小学生の知ったか理論を披露しだしたわけだが
これについての訂正も謝罪もないけどまだ勘違いしてんの?
638535:2010/09/15(水) 05:28:10 ID:vOJS9Kcj0
>>637 でFCクラリティーは非常に高い、燃料電池を5分の一くらいにして、などの対策で、比較的低コストな燃料電池車になってるの??
本田が優秀でないとはいってないが、数多く売れるような燃料電池車つくれるかな

EVに話を戻せば
別に金さえかければ、300kmでも500kmでも走れるEVももちろん可能だよ
不可能とはいってない、300km走るEVも何十万台かは売れるだろうさ。皆無とはいってない
1000万台以上、売れて大普及するEVはどうでなければいけないかといってるのさ


639535:2010/09/15(水) 05:32:38 ID:vOJS9Kcj0
>>637 ようやくなぜ5分の一にすることも可能か理解したようだなwwwww
そりゃ長い坂道などは大変さ、だから5分の一などにできないでいる

640535:2010/09/15(水) 05:47:43 ID:vOJS9Kcj0
 俺が理解できない??大妄想を持ってるな

>燃料電池が発電した電気を蓄えるリチウムイオンバッテリーを搭載。
> 発進や加速など大きなパワーが必要な時に、
> リチウムイオンバッテリーからの電気を駆動モーターに送り、力強い走りをアシストします

 多少は、燃料電池を少なくはしたようだね
どれくらい減らせたんだろう
641535:2010/09/15(水) 05:56:23 ID:vOJS9Kcj0
>>640 調べたら全然減らせてないんか、なんだよ

>「FCXクラリティ」は、燃料電池車専用として設計され、Honda独自開発の燃料電池スタック「V Flow FCスタック」を核に、
燃料電池車だからこそできるデザイン、パッケージ、そして異次元のドライブフィールを実現。走行中にCO2を全く排出しない究極のクリーン性能だけでなく、
クルマとしての新しい価値と魅力を提供する。
 「V Flow FCスタック」は、大幅な性能向上と軽量・コンパクト化を達成し、先代FCXに搭載しているHonda FCスタックに比べ出力を86kWから100kWに向上させ
642535:2010/09/15(水) 06:41:31 ID:vOJS9Kcj0
>>634 インド中国は途上国ではないと思うけど
20-25年で乗用車基本バッテリー用に、何とか50万トンのリチウムを用意して、掘り出して
3億台の乗用車に、一台1.7kgのリチウムで10kWhのバッテリがくまなくいきわたるようにしようといってるのですから
数年遅れてもインド中国はEV化すると思うという想定ですよ
してくれなくては困る、温暖化がひどくなる、外交上と、輸出するメーカーの踏ん張りが必要だけど
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 06:43:40 ID:reGsv9pM0
燃料電池車が高価なのは、特に使用される触媒の白金が高価だからと言われているけど、
80kWの出力でも必要な白金は32g、今の価格4200円/gで13.4万円にしかならない。

http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1015/1015-01.pdf

将来的に普及した時の話なら別だが、一億近いと言われる燃料電池車の価格にはほとんど
影響していない。
644535:2010/09/15(水) 06:44:14 ID:vOJS9Kcj0
 インド中国では10kWhで150km近くも走るような超軽量EVが広がるんで内科
645535:2010/09/15(水) 06:46:27 ID:vOJS9Kcj0
>>643 燃料電池そのものは、非常に高価、コストダウンのネックなんでしょう??
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:01:20 ID:VDwRy4dx0
>>638-641
低脳くん、頭わるいのは仕方ないとしてもレスを連発してみんなに迷惑かけないでくれる?
小学生でもわきまえてる基本マナーすら身についてないようだな

>>639

> >>637 ようやくなぜ5分の一にすることも可能か理解したようだなwwwww
> そりゃ長い坂道などは大変さ、だから5分の一などにできないでいる

自分で「可能だ」と書いた次の行で「できない」だとさ
とうとう低脳くん自己矛盾まで起こし始めました!

FCVがハイブリットじゃないと勘違いしたことについての訂正と謝罪はどうしたんだ?
647535:2010/09/15(水) 10:00:49 ID:vOJS9Kcj0
おやおや>>632 でようやく理解したのをとぼけて居直ってる。wwwwwwよだれと汗だなwwww
>>632でようやく理解したんだろう、謝るのはそっちだよ

いろいろレスしてと書いてるところを見ると、やはり3億台かける10kWhぐらいしかリチウムが調達できないでないかということも信じないんだな
EVは300km走れないと話にならない、リチウムなんていくらでも掘れる手に入るさと思ってるんだろう
こまったもんだ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 10:48:07 ID:XATnG5oH0
そっか燃料電池車ってシリーズ式のハイブリッドだったんだ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:58:03 ID:3Y4VJThwO
>>647
リチウムが不足するというデマが流れたため、昨年は高騰を狙って多くの企業が
リチウムの採掘事業に参入したけど、供給過多による値崩れを嫌ったSQM社が、
最大供給先の日本にCOOを送り込んで、需要が爆発的に増えても自社だけで
供給可能なことをPRしたり、即時に出荷価格を2割下げてコスト競争力の高さを
見せつけたから、バブルになる前に沈静化してしまった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:58:26 ID:98hUtZLuO
>>647
海からいくらでもとれるよ、リチウム。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:12:44 ID:LNHR67Cr0
海水から商業用としてのリチウムを大量に採取するには巨大なプラントが必要なのだけど 国内で賄う分のプラントを建設する間に
リチウムより効率がよい次世代バッテリーが開発されちゃうかもしれない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:20:27 ID:Pc2Dl2TEO
RVRの電気出せよ
246:09/04(土) 05:08 LoLYsUji
実はあの部屋には押尾君の他に別の野郎が居た。
しかし国家権力によりその人物の存在は伏せられ、押尾君も立派に口を堅くして罪を被っている。
その国家権力を守る為にトップ官僚が根回しした。
そもそも自称被害者というこの女性、前の夫は現役暴力団で、彼女は入れ墨だらけ。
死亡後に彼女の部屋が大量の薬物倉庫だったことroute_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けベストアンサー妨害を続ける。
沢山の利用者が居て、それぞれが得意な分野、エリアがあり、詳しい人が質問見てたまには回答してもよいだろうに、
こいつは自分が回答したら、他の詳しい人にそのように妨害して書かせない。
そのような独りよがりの利用が好ましくないと指摘されると、
その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
自称、立川駅北口側の安いコインパーキングを使う銀色BMW7乗りらしい。中央道八王子→高井戸ー環八多用も自称。
圏央道は本当なら八王子の内側に通した方が良かっただろうが、と回答があると「八王子市街地を通る計画などはないので注意」等と訳の解らない回答を入れるは(80年代に先ず様々な意見があったのは当たり前)、
朝6時前という時間帯の質問に地元民やタクシーの抜け道を紹介すると、
朝7〜9時台の通勤時間帯の踏切を持ち出して他者の回答を否定し、
地元は渋滞で避ける交差点を知ったかぶりに偉そうに紹介していたぞ、こいつ(爆)
決まり文句は10分も違わないので高速料金が勿体無いので高速はお勧めしません。
はあ?
一分でも早く着きたいから料金払ってでも高速使うんだよ。
数分、十分違ったら問題だろ?
じゃあおまいはやれれば高級ソープでも千円ストリップの舞台でも一緒なのかよ?
自分の価値観ズレてること少しは自覚しろよ、おっさん。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes
653535:2010/09/15(水) 14:27:20 ID:vOJS9Kcj0
>>651 リチウムより効率がいい次世代バッテリーって幻かもよ
海水採取はなんともいえないけど、かなり高くつくのは必死・巨大プラントの大きさは半端じゃない

だから300kmバッテリーが60万などはないと思うよ
100kmバッテリーにレンタル追加バッテリシステムをうまく作って使いこなすのが確実でうまい道だ
しっかり未来を見据えて、標準化等に早めに取り掛からないと、温暖化をとめられずいずれは石油パニックで車が立ち往生になる
技術の先はいまや真剣に見れば見える時代なんだから、しかるべき機関が慎重に先を読み手を打つことだ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:31:30 ID:BT9HGgHN0

もう、電池そのものの議論はうんざりよ〜
科学とかの板に専用スレでも建てたら?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:40:44 ID:BeTfflm90
しかし従来、テレビで見る電気自動車と言ったら
葉っぱを伏せたような、ボンネットに太陽電池パネルを
貼りつけたやつぐらいしかみかけなかったわけで、
電気自動車がメジャーな話題として取り上げられるようになったのは感慨深いなぁ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:51:28 ID:LNHR67Cr0
従来の重い金属ボディーをベースに考えるからいろいろな制約が出てきてしまうわけですね。
最低限のボディ剛性を得たい部分にチタン合金とかマグネシウム合金とか軽量の合金使用してあとはカーボンやら強化プラスティックとか
徹底的な軽量化を図ればバッテリーも少しは長持ちするんでないの。
EVはEVとして0からシャーシとかボディーを設計してったほうが燃費向上が図れそうよ。
657535:2010/09/15(水) 17:31:52 ID:vOJS9Kcj0
>>656 --->644
インド中国では鉄製もかなり軽いのが出るかも(マジな話、石油乗用車へのお別れは世界的な話)
、日本では鉄以外で超軽量車考えるのもいいかも

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:51:41 ID:LNHR67Cr0
あとは0−100mの加速度の割合と最高速度130Km/hのブラックボックス化したリミッター制限かなぁ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:14:17 ID:98hUtZLuO
>>653
半端じゃない巨大プラントの大きさって、どのくらい?
例えば、1日1トンのリチウムをとれるレベルだと。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:51:36 ID:reGsv9pM0
>>659
30m×30m×56.5mで、年間129トン(炭酸リチウム426トン)を採取できる。

http://www.nmri.go.jp/main/publications/paper/pdf/21/04/05/PNM21040501-00.pdf

超大型タンカーの「出光丸三世」が全長333メートルで全幅60メートルだから、
その22分の1ぐらい。年間365トンの採取なら、7分の一ぐらいのサイズかな。

リチウム吸着材を保持するだけの浮体だから、建造費は一基33億円。
それより浮体を海底に係留するシステムの方が高価で55億円。
リチウム吸着材を地上に運んで結晶化するプラントが30億円。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:10:11 ID:F9x0IGzc0
>>632
>>580 はちゃんとわかって5分の一くらいになるのは肯定し
どこまでもおめでたい思考回路だなぁ

>>580は「わかった」(おまえの論理が正しいとして受け入れた)のではなく
単に「燃料電池の定格出力の大小とコストはリニアな関係にない」
ってことを指摘しただけだぞ、勘違いにも程がある

>わかったか縄からないかな
>>633
吟味や校正する余裕もないほど必死なのか、あわれだな

>>641
ロクに下調べもしていなかったことをみずから暴露
恥の上塗りゴクローサン

>>653
× 必死
○ 必至

もういいから、一旦退場して頭を冷やせよ、低学力の「535」
662535:2010/09/15(水) 21:29:35 ID:vOJS9Kcj0
  >>661 でもようやく燃料電池そのものは5分の一にできる方法可能性はある、それはこういうわけだとわかったみたいだな
最初全然わからなかったろうwwwwwwwwwどっちが低学力だか
誰もコストがリニアだなんていってないよ   >>580 >>581 ずっと前の投稿だなあ
この件はもうやめよう、わかった人はとっくに一発でわかっていなくなってるよ
663535:2010/09/15(水) 21:40:10 ID:vOJS9Kcj0
>>660 つまり世界3億台の乗用車が、一回充電の航続300kmくらいの性能を発揮するかどうかはひとえにリチウムの海水採取大成功にかかってる
あまり安くはないけど、といいたいのかな

 地上リチウムでは、3億台の多くは航続100kmくらいが限度とは理解したのかな

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:07:40 ID:reGsv9pM0
地上にある分だけは足りなくなる頃の話だから、おそらく30年以上先の話だろうね。

どちらかというと、資源国が今後の高騰を見込んで資源の出し惜しみをすることを
牽制するための技術。言葉だけだと説得力がないから、ボリビアなどの資源国に
吸着剤その他の試作品を持ち込んで、現地政府の研究者に検証させているらしい。
665535:2010/09/15(水) 23:08:31 ID:vOJS9Kcj0
多くのEVがバッテリーの制約で、またコストの点から。基本バッテリだけでは
一回充電航続100kmくらいということにあまりがっかりすることはないと思います
いざ遠出というときは近くのスタンドで充電済み150kmまたはそれ以上のバッテリーを積んで合計250kmあるいは以上にもできるだろうし
10割ののEVのうち日本では、日本では150m航続が2割、200km航続も1割は普及できるでしょう
レンタルバッテリがかったるい方、あるいは基本性能も多少大きいのがいる方は、多少高くてもそれらを購入できる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:50:55 ID:X507EOLt0
>>660
すげー小さいじゃんw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:56:56 ID:reGsv9pM0
海水中にはリチウムが0.17ppmしか含まれていないが、南米の塩湖から汲み出される
塩水には約0.2%のリチウムが含まれている。リチウム生産企業はこの塩水をリチウム
濃度が6%になるまで10ヶ月ほど天日で蒸発させ、それを工場に運んで精製している。

この生産工程に、海水からの抽出に使われるリチウム吸着材が使われようとしている。
現在、日本の企業が現地で実験中。0.2%というのは海水の1万倍以上で、この塩水に
吸着剤を使うと極めて短時間で純度の高いリチウムが抽出される。

海水から抽出する場合は、リチウム吸着材を海流に10日間さらした後、地上のプラントで
分離する必要があるが、塩湖なら工場内に設置した吸着剤を詰めたパイプに塩水を
1〜2時間通すだけで十分な量が吸着する。その後パイプ内に蒸留水を通して洗浄し、
さらに脱着液である0.4MH2SO4を流すと高濃度のリチウムと共に排出される。

海水なら10日+αのサイクルで抽出していたリチウムが、塩湖では同量を数時間で
抽出できることになる。天日蒸発による10ヶ月の工程も不要で、需要が増えた分だけ
工場を建て増せば、すぐに生産量を増やすことができる。

生産量は吸着剤1トンにつき1回2〜3sで、フル回転すれば年に7000トン以上。吸着剤
1トン分を詰めたパイプ数十本は、縦に並べて1平方メートル足らずの面積に配置できる。
吸着剤1トンの製造コストは約100万円で、半年〜1年程度の耐久性がある。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:59:37 ID:reGsv9pM0
↑7000トンというのは、炭酸リチウムの重量。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:07:23 ID:37IhZ8ze0
南米なんかから運ぶよりは近所で採った方がエコだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:17:13 ID:CFrVJbez0
何千トンもある浮体を数十〜数百基も建設したり、定期的にリチウムの数百倍もの重さの
吸着剤を回収して地上まで運び、また元の場所に戻したりするより、精製した炭酸リチウム
を南米から日本まで運ぶ方がずっとエコ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:09:25 ID:HZftX8rOO
>>663
なんで地上のリチウムにこだわってるの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:52:14 ID:X6yMGtuu0
>いざ遠出というときは近くのスタンドで充電済み150kmまたはそれ以上のバッテリーを積んで合計250kmあるいは以上にもできるだろうし

それに必要な時間と費用は?
シーズンだとだらだら車列つくって並び、高い買い物させられるだけでそ。
こんなので遠出なんかしたくないし、する気も失せる。
本当のエコは車を走らせない事だし、買わない事、作らない事。
エコ商売のやりかたにノーを突きつけることだよw
673535:2010/09/16(木) 04:34:52 ID:hnD3+sKt0
>>671 君は海水採取は間違いなく実用になるとでも思ってるの、まだそうとうあやしいぜ

>>664はちょっと間違ってると思うよ >>667 が実際
674535:2010/09/16(木) 04:41:43 ID:hnD3+sKt0
>>672 しょっちゅう遠出しようとはいっておらんよ
基本的には遠出には公共交通でが基本になる

ただ大都会に住んでるとわからんもしれんが、150km超のドライブが必要不可欠な日常行為はかなりあるんよ
地方では150km超の週1,2のドライブがないと失業するやつ(バスでは仕事にならない)が結構いるね
彼らが失業すると住民は困窮
675535:2010/09/16(木) 04:47:54 ID:hnD3+sKt0
週三回以上もいくらかいる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:43:32 ID:HZftX8rOO
>>673
君はどこの部分を怪しいと思っているの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:03:00 ID:mzfEgsey0
>>672
エコ替え〜(トヨタのCM)

貴方は正論だと思う。しかし、無理だなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:19:11 ID:fw2xrMj40
インホイールモーター方式の実用化って何時頃になるのかなあ
現行のドライブシャフトで動力を分配する方式だとどれくらいのエネルギーロスが生じるものなの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:05:35 ID:n4t7fyo50
走行条件によって大きく変わる
電気自動車のタブー「航続距離」の正体 

量産型電気自動車の航続距離については、日産が今年6月11日〜19日、同社
追浜工場(神奈川県横須賀市)敷地内でマスコミ、アナリスト、株主等向けに
開催した「リーフ試乗会」でも波紋を呼んだ。日産側は同車の航続距離の
詳細を初めて公開したからだ。これまでの同車資料では、航続距離は
米LA4モードで100マイル(160km)とされてきた。だが使用条件で
航続距離は大幅に変化するという。

 例えば、北海道の草原地帯を時速60kmで定速走行すると、航続距離は220km。

対して、夏場で都心などで渋滞になりエアコンをつけて時速10km程度で
ノロノロ走行すると、航続距離は75km。

また欧州走行モードとして、平均時速81kmで走行すると、航続距離は76km。

こうした「走行条件別の航続距離」について、同試乗会に参加した
マスコミ多くが明確に伝えなかった。

ほとんどの場合、これまで公開されてきた「航続距離160km」を強調し、
上記にあるような「走行条件別の航続距離」を主体とした「電気自動車の
本質」を考える報道が極めて少なかった。本稿執筆時、ウエブ上で「リーフ、
航続距離」で検索してみても、上記の「走行条件別の航続距離」について、
トヨタ系のgazoo.comで日刊自動車新聞の記事を掲載しているのが目立つ程度だ。
ttp://diamond.jp/articles/-/9038
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:24:59 ID:MExqL/uBO
電気自動車の航続距離は、エアコンなしで走れば市街地・高速ともに160kmだけど、
真冬の渋滞で暖房をつけると80kmになる場合、後者の方が実質の航続距離として
扱われている。

それなら車体の熱貫通率を1/4にするだけで、最小航続距離を140kmまで延ばす
ことができる。車体の軽量化と回生効率の向上を合わせたら、2020年にはリーフ
程度の容量で200kmぐらい走れるようになるんじゃないの。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:49:31 ID:kLDf7ZGD0
結局、サービス電源はエンジン搭載でまかなったりして
寝台列車の電源車みたいになっちゃうけど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 13:22:37 ID:fw2xrMj40
エアコンを使わないと160キロでエアコンを使うと80キロってことだとエネルギーの半分が動力としてではなく加熱として失われるってことか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:30:42 ID:JOcCzJ1I0
>>679
また根拠のない欧州モードか。
アナリストの妄想と結論出てる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:38:13 ID:JOcCzJ1I0
>>682
それだけ現在の内燃機関が熱を捨てている=無駄にCO2出してるともいえる。
ま、雪国は電気自動車はほとんど普及しないだろうね。
直噴ディーゼルターボのハイブリッドあたりがいいんじゃないかな。
モーターの特性が雪国にあうからプラグインでシリーズ式ハイブリッドになるかもしれないがね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:36:35 ID:HqKt5k870
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:42:58 ID:hnD3+sKt0
>>685 中国でも購買力を考慮すれば、中国で売れるEVは一回充電150kmのほかに100kmくらいのやつも当然必要となるだろう
そうなればやはりレンタルの追加バッテリーを、スタンドが夭死してレンタルするシステムが求められるのではないか
東アジアにおける本格的EV時代を目指して、レンタルバッテリの標準化を図るべきだろう
よく検討して百年の計を立てたほうがいい。東アジアまたはアジア標準がよいと思う
さすが日本だと中国に思われるチャンスだ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:12:07 ID:HqKt5k870
>>686
追加バッテリーをレンタルするのは面白いアイディアだけど、ベタープレイスみたいな設備だと費用がかかりすぎないかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:42:40 ID:/vIOZWm90
>>671
そうしないと低学歴535の主張が瓦解するから

>>676
テキトーかつ当てずっぽうに言ってるだけだから答えられないと思うよ
だって低学歴なコイツはそのことを知らなかったんだし
いまだによく調べようともしてない怠け者なんだもの
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:44:52 ID:/vIOZWm90
>>662
「シリーズ式ハイブリッドに近いものにすれば」と言えば簡単に済むのに
己の知識と語彙が貧困なため、他の人には非常にわかりにくくて
デタラメな妄想説明を今まで必死でやってたんだね、低学歴535クンはw
あたかも己オリジナルなアイデアの如く吹聴してるのも痛々しい

だがな、結局は純EVと変わらないほどの二次電池を積まにゃならん※から
「比較的低コストな燃料電池車」なんて土台無理
少なくとも純EVよりは必ず高価格で重くて低性能になる
燃料電池なんていう、小さくしても割高で効率も悪く異常に嵩張る機器を
余計に積んでるんだから

 ※低学歴535は
  >>632
  >リチウム電池が  EV並みの容量なら  供給できる
  と自分で証言している

要するに、>>632のカス論理はスキだらけの「大妄想」に過ぎないわけ
そんな出来損ないなら、シボレーの「ボルト」やアウディの「A1 e-tron」
みたく、既存の安価で軽くて小さなエンジンを組み合わせたほうがまだマシ

そう評されないために、FCXクラリティは敢えて燃料電池をメインに据えて
作られたってのに、メーカの開発意図が酌めないおバカさんだなぁ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:47:25 ID:/vIOZWm90
>>662
 >誰もコストがリニアだなんていってないよ
ウソツキ

>>581
 >そう書いてません
「そう書いて」るくせにアホかこいつ、みえみえな言い逃れしやがって

 >あなたの言うことは前にきいてましたからね
忘れていたくせに、いけしゃあしゃあと

 >気がつかなかっただけではないの
気がつかなかったのは低学歴535のほうだよ

>>564
 >高ーい燃料電池が7分の一ですめば、結構買える値段になるかも
少なくとも>>580には↑の発言は、さも「コストがリニア」であるかのように
読めたんだろうし、オレにもそう読めるね
でなきゃ、わざわざあんな指摘はしない
謝罪責任があるのは、誤解を招くほど日本語も不自由な低学歴535

 >この件はもうやめよう
逃げ台詞の典型・敗北宣言
低学歴なのはテメーだ、その場しのぎの姑息バーカ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:48:58 ID:/vIOZWm90
そも現在の燃料電池は自動車には向かない

登場当初こそ、マルチフューエルだのゼロエミッションだのエコだのと
華々しいメリットとともに「次世代車の本命」とまで喧伝されたが
いざフタを開けてみりゃ、高純度の水素を使わなきゃロクな性能が出せず
その水素の製造に必要なエネルギ量は、できた水素を消費して得られる
エネルギ量より大きいという本末転倒な状態
車載タンクに貯めた水素は走行していなくても減少してゆくという
不条理と不経済さ

適材適所
他の用途ならいざ知らず、扱いが厄介な水素を必要としている限りは
自動車用には使いものにならんし、開発や投資の勢いは急速にしぼんでいる
今や大多数は「次世代車の本命」なんて思ってやしないだろ
「一杯食わされた」とは思っていてもね
その反動として、純EVがまた見直されてきてるわけ
おわかり?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:11:07 ID:mzfEgsey0
低学歴という言葉を除き、もっといってやれw
時折、2015年燃料電池車の夢を語る奴が出てくるんだよな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:01:32 ID:7mRjaNKL0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:03:17 ID:MUdH7Zfs0
>>678
インホイールモーターだと、4輪独立で回生ブレーキが調整できたり横に動いたり
その場で回転したり面白い事が出来そうだけどね。
エンジンのかわりにモーターを置く発想じゃつまらん
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 05:02:04 ID:BS680JTw0
>>691 うんわかるわかる、俺も2030年で乗用車新車販売はEVが8割といってるのだから(うち2,3割はプラグインハイブリッドかも特にアメリカでは)
燃料電池なんて乗用車に向くわけないと思ってるよ
残り2割のうち、1割がもしかしたら、高ーくても、どこまでも走れる燃料電池なるかもなるとしたら燃料電池を5-7分の一にした電電ハイブリッドかなあ
と思ってちょっと書いたんよ
でもそれでも燃料電池車って高そうだからもう書くのやめようといったわけ

 レンタルバッテリー論の邪魔になるしね

>>690 「安くなるという大筋は認めたんだから」wwwwwwwwリニアーかリニアーで内科などと瑣末で大騒ぎする馬鹿はほっとこう
いちおうわかったみたいだしねwwwwww
 レンタルバッテリー論の邪魔だ
696535:2010/09/17(金) 05:03:24 ID:BS680JTw0
>>695は俺
697535:2010/09/17(金) 06:58:21 ID:BS680JTw0
>>687 基本バッテリが100km文あって、追加は150kmくらいだと十分手済みできると思うけど
自動装着装置など要らない、それはお金がかかりすぎる

 また、バッテリを借りたスタンドに返却する場合はいくらか割安にして
違うスタンドでさらに交換した場合いやおろした場合は割高にして運送費用を出す
多くの場合、自宅近くの借りたスタンドにおろせるとおもうが
片道200km以上の旅行なら目的地で一回急速充電しなければならないけどね
この辺のシステムの作り方は更なる工夫が必要かも
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:07:43 ID:Gc7s2MpT0
バッテリーを標準化出来るかどうかだな。
特に回生時の充電は標準化しないとできない。
ニッケル水素とリチウムで大きく違うしリチウムもマンガン、ニッケル、リン酸鉄
で違う。さらにバッテリーの容量や最大充電電流値でも充電方法が変わってくる。

回生させないで放電だけといってもモーターへの供給電圧がまったくばらばら。
まさか、乾電池をつかうとは考えていないよね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:50:53 ID:nAkANZS6O
>>688
すごく納得した。
535は、リチウムが多いと困るから、海からリチウムの話は無視し続けてるんだね。
700535:2010/09/17(金) 14:56:55 ID:BS680JTw0
>>699 なにそれ、「何で」困ったりすると馬鹿妄想したの??
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:04:21 ID:nAkANZS6O
>>700

>>688にかいてあるとおり。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:07:35 ID:RuzhlE0y0
>>698
DVD-Rのように訳分からん規格林立でしょ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:19:54 ID:eZE4hNeW0
前にNHKで紹介されてた
日産の人が試乗してたEV
バッテリーを強引にたくさん詰め込んで
航続距離300kmだっけ?
市販化したのかね
704535:2010/09/17(金) 21:39:39 ID:BS680JTw0
  もちろん充放電のバッテリーに決まってるじゃないか
、きわめて難しいところを標準化するのが大事だろう、
放電充電ともに標準化されなければならないけどね
バッテリーの構造によるものまで画一化するのは無理だろうが、最適の構造って1,2種にしぼられてくるんじゃないか
電圧は統一して(それでもやや高圧やや低圧の2種かな。でも電圧は難しくてもひとつに絞らんと大変だな)容量別が三種類くらいたとえばレンタル用も100km、150km、200km各対応の三種あるいは2種
(125kmくらいと200km対応か)

4種類か6種類ならスタンドが十分置けるよ
705535:2010/09/17(金) 21:42:28 ID:BS680JTw0
>>704 は >>698
706535:2010/09/17(金) 21:45:31 ID:BS680JTw0
>>704 各社自由な設計で、車ごとに全然違うみたいにばらばらではどっち道、急速充電機が対応できないようだから
標準化はどっち道課題だろう
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:44:33 ID:l7WFl2Jp0
インホイール・モータはまだまだ大きく,重く,製造コストが高いとの認識が
ありましたが,2010年5月に開催された「自動車技術会 2010 春季大会」で
トヨタ自動車が発表したインホイール・モータに関する2件の論文によって
それが大きく変わりました。
今回の特集では,トヨタ自動車にもインホイール・モータの取材をさせて頂き
ましたが,大きく,重いという課題を克服しつつあります。同社の
インホイール・モータの特徴は,モータ車輪の同軸上に配置せず,上方に
ずらし,減速機構を介して車輪を回転させること。モータを1万数千rpmと
高速化し,減速機構によって大きなトルクを発生させることができようにして
います。モータの高回転化によってモータの小型化を図り,特にインホイール
・モータのシステムを収納するのが難しいとされる,ダブル・ウィッシュ
ボーン式のフロント・サスペンション内に搭載できる外形寸法まで小型化した
そうです。
信頼性や耐久性についても念入りに評価を進めているもようで,技術的には
かなり完成されたものになっていることを感じました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100917/185732/
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:57:21 ID:1JKFbQvj0
今テレビでやってるんだが、200平方メートルの太陽電池でたったの8馬力だってさ。

200平米と言えば66坪だぜ,太陽電池でクルマを動かすのなんて不可能だろうな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:06:51 ID:sfi1JjOq0
電気自動車、中国大手が相次いで投入、総投費8900億円
政府支援を活用、2015年までに量産体制
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E09F8DE3E5E2EBE0E2E3E29494E0E2E2E2;at=ALL

トヨタ相変わらず出遅れてるな
それにしても少し前から中国の電気自動車市場が熱いみたいな話はチラホラあったが
ついに本気出したって所か
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:20:34 ID:Ip1TFpXJ0
もうガソリンメーカーは駄目だな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:44:54 ID:yDwoh9+I0
トヨタ、PHEVで勝負ですかね
220万とか言ってるし
http://response.jp/article/2010/09/16/145246.html
あとプリウスの改造キット50万円以下で20〜40km電気で走行可になるんですね
中国製バッテリーと制御回路で
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374355.html
中国バッテリー安いな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:06:43 ID:oQT9RvwQ0
>>709
電気自動車は、相対的に電気が安い低所得地域で普及するかもな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:27:51 ID:MQLQkFAI0
トヨタ オーリスハイブリッド ニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様
最大のトピックは、後輪にインホイールモーターが組み込まれることだ。
もし事実ならば、2007年の十勝24時間レースに参戦したスープラHV-R以来の
インホイールモーターを搭載したレース車になる。
http://www.carsensorlab.net/carnews/14_14570/

トヨタ自動車にもインホイール・モータの取材をさせて頂き
ましたが,大きく,重いという課題を克服しつつあります。同社の
インホイール・モータの特徴は,モータ車輪の同軸上に配置せず,上方に
ずらし,減速機構を介して車輪を回転させること。モータを1万数千rpmと
高速化し,減速機構によって大きなトルクを発生させることができようにして
います。モータの高回転化によってモータの小型化を図り,特にインホイール
・モータのシステムを収納するのが難しいとされる,ダブル・ウィッシュ
ボーン式のフロント・サスペンション内に搭載できる外形寸法まで小型化した
そうです。
信頼性や耐久性についても念入りに評価を進めているもようで,技術的には
かなり完成されたものになっていることを感じました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100917/185732/
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:30:57 ID:MQLQkFAI0
EVの究極を目指すトヨタ,インホイール・モータを試作
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100527/182987/?ref=RL3
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:36:42 ID:UXrIliOp0
【社会】電気自動車の充電規格を統一する検討を始めることになりました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284798298/
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:25:09 ID:Ci4g9N4q0
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:59:50 ID:4J4Kw5pV0
>>518
足こぎ発電機をオプションでつけたらどうよ。
あと屋根は太陽電池にする。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:49:30 ID:Zp+cE8gC0
>>20
がんばり次第では水自体もエネルギー源になる。
技術的ハードルはかなり高いが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:41:28 ID:Hcoay3Ot0
屋根に太陽電池つけてレドックスフロー電池を庭に埋めれば電力自給も夢じゃない
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 05:47:52 ID:DgQCnUBA0
>>719
それでおいくら万円かかりそうですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 06:35:39 ID:CfYQ0iVI0
>>720
屋根につける太陽電池はみんな知ってるよね。3KWで200万円くらいだったか
レドックスフロー電池は鉛電池よりは高いが、容量をでかくするのが楽だから
べらぼうじゃない。リチウムよりだいぶ安い。鉛のように有害じゃないし、寿命ずっと長いし
レアな資源使わないし。火力発電所からの廃物利用とか聞いたことがある。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 06:47:03 ID:QGFHMm1n0
>>721
バナジウムが必要なんじゃないの。
採掘して採算の合う場所が少ないから、これまで何度も高騰している。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:44:17 ID:bJM1/Hkf0
バナジウムってレアなの?
ほら、富士山のバナジウム天然水ってあるじゃない。
火山国にはいっぱいあると思ってた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:52:43 ID:QGFHMm1n0
>>723
資源としては世界中にあるけど、ほとんどは採取コストが高すぎる。
海中の膨大な資源が利用されていないのと同じ。

南アフリカ、中国、ロシア、アメリカの4国で、90%以上が産出されている。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:32:06 ID:tahWNk7tO
>>724
海から資源をとるのが難しいように読めるが?
溶けている量とか、物の性質によるんじゃないか?
ナトリウムとか海からとるのすごく簡単そうな気がするし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:54:28 ID:QGFHMm1n0
>>725
>溶けている量とか、物の性質によるんじゃないか?

>資源としては世界中にあるけど、ほとんどは採取コストが高すぎる。

と書いているんだから、そういう意味にとってもらえると思ってたよ。
727535:2010/09/20(月) 17:37:17 ID:bnoQfELl0
それはリチウムも同じ、何か海水から「食塩の主な要素意外」も採取は比較的簡単なような気がしてる勘違いが多いが
濃度の薄い物質を、より分け採取するのは簡単じゃないと思う

リチウムも海水採取できるから、世界中の乗用車にたっぷり使えるようになるとおもってるやついるけどどうかなあ
かなり高くつくのは確かだし
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:24:12 ID:5X8c0O9n0
金属空気電池が自動車用に広く使われるようになれば、
そもそもリチウムが必要なくなる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:33:41 ID:tahWNk7tO
>>726
「ほとんどは」が、そういう意味だったのね。ごめん。
>>727
リチウムは溶けている量が多い部類らしいよ。
730535:2010/09/20(月) 22:05:18 ID:bnoQfELl0
>>729 多いってくらいじゃないぞ、ウランの60倍はあるけどね
http://www.littlewaves.info/marine/kw_seaelement.htm
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:19:47 ID:tahWNk7tO
>>730
金に比べたら相当多い
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:35:03 ID:/Z1Avzcu0
>>729
リチウムを海水から回収するのはかなりの高コストだ。
ナトリウムと分離することが非常に困難。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:20:26 ID:tahWNk7tO
>>732
このスレに出てくるリチウムイオンを吸着させる方法だと、ナトリウムは吸着されないはずなんだけど、違うのかな。
734535:2010/09/21(火) 05:10:42 ID:3LwIQRy60
ナトリウムは吸収されないと思う
735535:2010/09/21(火) 06:28:17 ID:3LwIQRy60
リチウムの海水採取が、「厨房の夢の大成功」をしなくても世界には
世界3億台の乗用車に、一台あたり何とか80-100km走るバッテリをつめるだけのリチウムはある
一台あたり1.7kgですむからだ、3億台で50万トン

後はたまの遠出のときにスタンドへ行ってレンタルバッテリの150km用くらいをレンタルすればいい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 06:41:28 ID:Y3LZgZNS0
>>735
チリのアタカマ塩湖のかん水を汲み出せば、含まれているリチウムだけで750万トン。
737535:2010/09/21(火) 10:29:09 ID:3LwIQRy60
>>736  なんとしても乗用EVは一充電300km走れるようになるはずだという大幻想を信じたいのね

埋蔵量がそれほどあっても乗用車に、世界で「一時に」使えるリチウムは50万トンプラスレンタルバッテリ分くらい 
埋蔵量は一字に全部使えるわけないし(千年も使うのよ)、車に全部使えるわけもない
とこの間書いたばかりじゃないか

 難しいこと抜きにしても200-300km走れるバッテリを最初から積んだEVを庶民が買えるようにはならないよ
どうしても毎日200km近く使わなければならない人が、かんばって200km走行可能のEVを買う場合はありうる
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:43:58 ID:fthkrHS4O
300キロ走れても急速充電できなければ普及しないよな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:02:53 ID:NTlQdtvY0
300キロも走れれば、急速充電器自体必要ないw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:14:11 ID:fthkrHS4O
1日300キロ以上走るななと?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:13:00 ID:1b+Dnkd60
車以外にもリチウムイオンバッテリー使うから、そうも言えないし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:49:34 ID:2HWtzY+Q0
トヨタがインホイール・モーターを開発してるみたいだけど
シム・ドライブの清水氏によると、インホイール・モーターだと
通常のモーターに比べて巡航距離が1,4倍に増えるらしい。
ソースは「アクティブ・ビークル9月号」

トヨタなら300kmの壁を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴクリ!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:57:08 ID:W2tQTtEy0
>>742
>インホイール・モーターだと
通常のモーターに比べて巡航距離が1,4倍に増える

こんなに増える理由について、説明は書いてありますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:33:16 ID:2HWtzY+Q0
>>743
3ページに渡ってインタビューされてるけど増える理由までは書いてないね。
1,4倍ってのが何度も出てきて断言してるけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:36:24 ID:2HWtzY+Q0
あっ!でも車体の軽量化と空力特性が良くなる事は書いてある。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:37:30 ID:Hhr/3zRA0
>>743
ボンネットからエンジンとトランスミッションが消えるから、

まとまった容積が取れる

軽量化ついでにバッテリーの容量を増やせる

ってことじゃね?

直接的な要因じゃなくて間接的に繋がってるんじゃないかと思うが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:09:58 ID:2HWtzY+Q0
>自動車メーカーは今までの生産ラインなどを変えずにEVを製作したいと考えてます。
>ですから当面はオンボード型を生産するはずです。
>しかし、同じ電池量でインホイールの方がオンボード型に対して1,4倍の巡航距離だったら
>いずれ方式を変えてくるでしょう。
>ですからEV専用のモーターがインホイールになっていくのは時間の問題だと考えています。

と書いてあった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:33:32 ID:SqD25u470
インホイールモータはメカのロスが極小だから、現行オンボードのロスを睨んで逝って居るんじゃ
回生制動時のメカロスも極小だから、EVエンジニアにはよだれが出るほど欲しいだろう
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:26:19 ID:X8nB45mn0
メカロスって言ってもせいぜい数%じゃないの
それにトヨタ方式はギア使うから大差無さそう
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:56:35 ID:KlIda2TD0
で、どんだけ原発を建設しなくちゃいけないんだよ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:09:16 ID:Y3LZgZNS0
インホイールモータの利点は、タイヤとモータが直結していること。
モータのレスポンスは非常に早いけど、タイヤとの間にシャフトやギアがあると、
シャフトのねじれやギアの噛み合う隙間の分だけレスポンスが遅れる。

そのため現在の回生ブレーキは、回生ブレーキの最大制動力より弱いブレーキの時でも、
必ず油圧ブレーキと同時に効かせていて、ABSでは油圧ブレーキのみに切り替える。
また毎秒数回〜十数回というような断続的なトルクは、ギアを摩耗させやすい。

インホイールモータなら、回生ブレーキだけでABS相当のレスポンスが得られるので、
通常ブレーキでの回生効率を高めることができる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:42:10 ID:Y3LZgZNS0
>>750
電費を6.5km/kWhとすると、乗用車の年平均走行距離8300kmをかけて1280kWh。
国内の乗用車5790万台の半分がEVになるとすると、年間370億kWh。

柏崎刈羽原子力発電所の地震による休止で、火力発電などに代替することに
なった電力量が1年当たり500〜600億kWh。

原子力発電所の発電量で足りなくても、今は夜間に稼働していないLNG発電所
で補える。LNG発電所+EVの組み合わせは、HV車よりCO2排出量が少ない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:50:51 ID:vFnq5/4o0
>>747
その部分は清水氏の個人的で勝手な予測を述べているだけで
直接「1.4倍」の理由を説明してる文章じゃないでしょ

あんま信用できんと思うし「1.4倍」の数字も出てこないけど以下引用
ttp://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/240/02.shtml
> 清水氏によれば、「特別な二次電池がなくても、航続距離300kmを実現できる」という。
> 大手自動車メーカーは、二次電池を進化させて航続距離を伸ばそうと考えているが、清水氏は全く違う視点で、市販の電気自動車の2倍に相当する航続距離を実現しようとしている。
> シムドライブの技術は、電気自動車においてエネルギーが消費される「加速時のモーター」「減速時の回生ブレーキ」「モーターから車輪へのエネルギー伝達」「転がり摩擦抵抗」「空気抵抗」の5つのロスの最小化を目指す点に特徴がある。

でも最後の2つは、別にインホイールモータならではの「特有の利点」とは
言えないんじゃない?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:52:06 ID:vFnq5/4o0
>>746
どうも「同じバッテリ容量で」ということを仄めかしてるぽい

とはいえ、デモカー「Eliica」のスペックは200km/31kWh、320km/55kWh
なので、日産リーフの160km/24kWhと比較すると、電費はむしろ若干劣る

するとやっぱり最後は「たくさん電池を積んで」
という逃げも打ってあるということか

実証実験結果の一つも引っさげてたのなら印象は変わるけど
今のところ、氏の発言は単なる楽観的見込み表明に過ぎないようだ
535の与太話と同レベルのね
755535 :2010/09/22(水) 00:01:08 ID:5/fsUSfs0
俺のどこが与太話なの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:34:02 ID:L7BwDx1D0
>>754
それぞれ「最高速」「最大加速」の性能が狙いで、2.4トンもある車をリーフと比べるのは
意味がないでしょう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:41:21 ID:T6e1AVTm0
>>750
「地球温暖化は人的なCO2の増加が原因で、そのCO2削減の切り札が原子力発電」
という建前の元に原発推進が世界的な流れだからね。
EVブームも意図的に作られたものだ。
今は原発利権がうごめいてるけど、目的達成すれば又話がすり替わっていくんだわ。
殆どの自動車メーカーはそこんとこ、よく分ってると思うけどね。
一社を除いて
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:48:09 ID:sZR6ZQM20
>>754
リーフより電費が若干劣るって、当たり前のような気がするが。
それにエリーカの走行距離はリーフと同じ走行モード?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:57:40 ID:sZR6ZQM20
エリーカはモーター8個の大出力・大トルク2,4トン車としたら
1kWhあたりの電費はかなり良いと思うがなぁ。
何モードか知らないが。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:55:39 ID:L7BwDx1D0
>>737
>埋蔵量がそれほどあっても乗用車に、世界で「一時に」使えるリチウムは50万トンプラスレンタルバッテリ分くらい 
>埋蔵量は一字に全部使えるわけないし(千年も使うのよ)、車に全部使えるわけもない
>とこの間書いたばかりじゃないか

どうしてそんなデタラメを。

ほとんどの資源は千年どころか百年先のことも考えて使っていない。
「アタカマ塩湖という一ヶ所の採取場所」から汲み出すかん水の総量は1億バレルの1/4もないけど、
10億バレル以上の油田の可採埋蔵量が、20年で半分以上汲み出された例はいくらでもある。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:20:19 ID:8qopj8YU0
LiS(リチウム硫黄)が2012年に600w/kgの性能で製品化すると
世界最大の化学メーカーBASFとサイオンパワーが発表している。
リーフ程度ならたった40kgのバッテリーで同じ容量だ。
大型トラックの鉛バッテリーの一台分の半分ぐらいの重さだ
リーフ同じ容量でもむしろバッテリーの重量が大幅に軽くなるので
走行距離はリーフより伸びる可能性が高いな。
現状程度の120kg積めば500km走れることになる、なんだ簡単じゃないか。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:42:45 ID:9wKo1AXe0
>>757
原発から話は摩り替わっても、CO2削減の話がなくならない限り、
EV普及策は続くよ。
CO2に絡む国際的取引所開設の流れからしても、もう、当分とまらない
ってことはキミを除いて、自動車メーカーなら知ってるだろう。

トヨタの中国合弁、電気自動車を12年にも量産
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E3E291E58DE0E3E2EBE0E2E3E28698E2E2E2E2;au=DGXZZO0195683008122009000000

EV普及策がとまるとき=CO2削減運動がとまるとき=HVがとまるとき
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:43:04 ID:5K/Royya0
リチウム硫黄は金属リチウム使うから怖い
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:50:24 ID:9wKo1AXe0
>>757
原発建設はCO2削減の最終的な目的ではないだろう。だから、
原発建設し終わってもCO2削減ストーリがとまるわけなく、
EV普及策がとまるわけはない。

CO2に絡む国際的取引で永遠に手数料を儲けるつもりじゃないかな?
どうせGSとか世界を動かす金融プレーヤーが絡んでるんだろ。
原発ごときでこの金づる制度を終わらせるわけないってw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:18:39 ID:paBO/pSl0
トヨタ 英ロータスにHV技術供与

トヨタ自動車が英スポーツカーメーカーのロータスにハイブリッド車(HV)
技術を供与したことが21日、明らかになった。
供与したのは、モーターを2基使ったHV技術で、より燃費効率が高いのが特徴だ。
ロータスは2014年にも発売するスポーツカー『エリート』にトヨタのHV技術を搭載するとみられる。
トヨタはHV技術をすでに、日産自動車、米フォード・モーター、マツダの3社に供与し、独ダイムラーとも交渉中だ。
ロータスが導入すればトヨタのHV技術が国際的に広がることになる。
(スバルを忘れるな)

読売新聞2010年9月22日朝刊

ロータス『エリート』
http://www.grouplotus.net/mediacentre_pressreleases/view/543
http://response.jp/article/2010/09/21/145353.html
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:12:08 ID:cOT2BtGL0
日野電気式ハイブリッドバスはここでok?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:42:02 ID:n6rWRfbs0
>>764
CO2は関係ないよ
中国やアメリカはCO2削減にはさっぱり興味ないが電気自動車は政府が強力に推進している
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:59:18 ID:Wuc8Jv1a0
>>763
内燃機関は揮発性燃料を使うから怖い

ってホザくのと同程度のアホ発言だな
実用化するからには当然、十分な対策が施されるに決まってんだろ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:04:08 ID:eFh10psz0
まあリチウムイオンが危ない危ない言われるが、
車は元々ガソリンや軽油、LPガスなんか使ってるんだしなあ。

ガソリン内蔵の携帯とかPCとか使いたくないわw
小型燃料電池が普及しないのもアルコール使うせいじゃね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:08:39 ID:Wuc8Jv1a0
>>756 >>758-759
シムドライブ社がまともな実績を持っているのはこの2車種だけだから
今のところそこから推し量るしかないけど、759は多分に希望的観測だろ

最高速と加速性能は内燃機関を上回るのはわかった

だけど、大手メーカ製市販EVの1.4倍の航続距離・同電池容量で300kmなど
今のままでは大言壮語と思われても仕方ないねぇってこと
「電費面でも今の他社より格段に上回る方式だ」なんて、せめてそれを
ハッキリと実証できる試作車を作って公開してからにしてほしいもんだ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:20:00 ID:n6ZikRSv0
どうせ今のプリウスVSインサイトみたいに、
ちょっと大きい、ちょっとスペックがいい、ちょっと安いとかにしたほうが売れるとかか?
俺ら車好きじゃなくてじゃなくて一般大衆ねw
772535:2010/09/23(木) 06:10:09 ID:+jlOn0EW0
>>771 要するによい子ちゃんの改良主義の車ね

ちょっと小さい、走行距離は100km前後だが抜群に安い。レンタルバッテリ用のスペース豊富、ほかのスペックはちょっと低い
車体自体もかなり安くて、バッテリ入れて100万円台

 という革命的日本EVは当分出ないのかな

その次に韓国か中国車で、スペックも相当悪い小さいが、もうめちゃ安いというのはいずれ出るね
773535:2010/09/23(木) 06:18:59 ID:+jlOn0EW0
>>760 石油資源は2兆トン以上あるのにリチウムは今1500万トン、もうちょっと見つかっても2000万トン
その差10万倍というのを頭に入れてもう一度書いてごらん

10億バレルというのは1億4000万トン、石油総埋蔵量の1万5000分の1.チリのリチウムは2分の一にせまるじゃないかwwwww
774535:2010/09/23(木) 06:26:11 ID:+jlOn0EW0
>>773 間違った2兆バレルだった
その差1万4000倍 だ
10億バレルは2000分の一
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:04:42 ID:JosElaYiO
リチウムは海に2400億d
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:43:45 ID:pe4G1knf0
>>767
本音では、誰もCO2削減に興味はないんじゃない?
777535:2010/09/23(木) 14:18:50 ID:+jlOn0EW0
>>776 10人のうち4人は〇〇だから興味ないだろうねえwwwwwww
10人のうち一人は陰謀論を信じてるかもwwwwwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:19:31 ID:Jj410INE0
EUでのCO2排出量規制で一番焦っているのは日惨なんだよね。
トヨタと違って小型車にHVを持たない日惨はエンジン技術で規制を乗り越える事ができない。
だから無理にでもEVを大量に売らなければならないんだ。
トヨタだけは余裕シャクシャクだろ

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:41:20 ID:N0b7yE6Z0
EV\(^o^)/オワタ

日本向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で―米紙 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100923-00000058-jij-int
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 16:04:33 ID:I60kgcgS0
新興国最強伝説
781535:2010/09/23(木) 17:15:19 ID:+jlOn0EW0
>>779 むふふふ。始まりだよ、これで中国も乗用車の全面EV化(15年はかかるが)せざるを得なくなる

 中国は秘密を日本に握られてる。それへの苛立ちがある
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:25:47 ID:1uvVfwYH0
>>781
どんな秘密かな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:25:53 ID:+jlOn0EW0
  中国における未来のエネルギー見通しに関する秘密だよ
これが〇〇〇〇だから中国は今よりさらなる3倍も5倍もの経済規模を目指してる
784535:2010/09/23(木) 18:27:21 ID:+jlOn0EW0
あれコテが消えた??
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:32:10 ID:1uvVfwYH0
>>783
>〇〇〇〇

何?
786535:2010/09/23(木) 19:36:02 ID:+jlOn0EW0
  「大幻想含」とでも書けばいいのかな
787535:2010/09/23(木) 19:37:01 ID:+jlOn0EW0
>>786 「かなり間違った楽観主義」と書いたほうがいい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:28:34 ID:dxeThaSl0
>>773
絶対量として少ない資源が一ヶ所にかたまっているんだから、短期間で採取するのは簡単。

資源の絶対量が少なければ、採集に時間がかかるというのは妄想に過ぎない。
1990年代から液晶への需要が急増したインジウムは、可採年数がすでに10年を切っている。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 04:01:03 ID:dXFqsS6N0
>>779
これはむしろビジネスチャンスとみるべきじゃないか
産出国に気兼ねしてこそこそやっていた海水などからの抽出をこれからは大手を振って開発できる。
10年後には日本もレアアースレアメタル資源大国に。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:33:01 ID:PBxMlUtd0
>>785 さしずめ、レアメタル触媒による太陽電池ってとこだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:16:16 ID:4Fj3KrmQ0
>>778
余裕でトヨタのHVは売れてないw
だから規制を乗り越えられない。
んでもって、EVを出す。

ただし、電池で劣ってるからか、専用車ではなく流用でコスト削減して、
劣ってる電池分のコストの帳尻を合わせるつもりだろな。

EVとしてはRAVE4やIQが何をしても無意味でしょ。誰が買うのかあれ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 11:03:51 ID:NpYbJ3eF0
トヨタは現時点でハイブリッド車のモーター2〜3年分の
希土類(レアアース)を持っているらしい。
http://www.corism.com/special/biz/602.html

豊通レアアース株式会社
http://www.toyotsu-rare-earths.com/
793535:2010/09/24(金) 13:43:58 ID:s+twnDCm0
>>781 日本の良心派は中国に、エネルギー消費を大幅に増やす3-5倍もの経済発展など程々にして、中国も早期の本格的温暖化防止をしたほうがいい、するべきだとおもってる
中国はそれが煙たいんだね、正論だから煙たいんだね、イラついて領土問題に走った

ところがそれはやぶへびだ、中国は3-5倍の経済発展の土台である未来のエネルギー源という課題に大きな見通しのまちがい=大幻想に近いものを抱えてるからだ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:08:23 ID:g6Nbo2gvO
領土問題は、日本の一部のひとが「中国は早期に温暖化防止すべき」と言ったことに中国がいらついたために起こった。
ってこと?
795535:2010/09/24(金) 20:34:37 ID:s+twnDCm0
>>794 一部っていうくらい少なくはない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 20:37:36 ID:cDTd6R990
>>793
>中国は3-5倍の経済発展の土台である未来のエネルギー源という課題に大きな見通しのまちがい

よくわからない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:17:36 ID:7VM/1eWr0
>>792
おぃおぃ、国沢じゃソースにならねーぞw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 06:14:55 ID:jnHb9o1R0
>>796 >中国は3-5倍の経済発展の土台である未来のエネルギー源という課題に大きな見通しのまちがい

 中国は、近い将来化石燃料の使用が大幅にへらされても何かすごいエネルギー源がでてきて、代替される
だから、今から大幅にエネルギー使用を増やしてもその増えた状態は未来もすっと続けられると思ってるようだ
だからこそ増やそうとする、だが実際は化石燃料の代わりは限られており、大幅に増やしたエネルギー源はふたったびかなり急に減らさざるを得ない
それを認識できてない
核融合が早期にできるとか、CCSが莫大にできるとかその手の類がでてくると幻想してるようだ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:12:07 ID:7NHIRN6b0
ふたったびかなり急に減らさざるを得ないwwwww
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:36:55 ID:Qhy6Acob0
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_1681.html

こんな個性的なEVが次々に出てくるんだろうね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:49:01 ID:sZlFh28g0
>>800
素晴らしい! GJ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:48:23 ID:jnHb9o1R0
>>798 >今から大幅にエネルギー使用を増やしてもその増えた状態は未来もすっと続けられると思ってるようだ
だからこそ増やそうとする

 ある意味では、未来では300kmとか500km走れる乗用車のバッテリーも庶民が、普通に買えるくらい安くなるという幻想に似てる
もちろん中国なりの、理屈、つまりこのスレでの「リチウムは豊富にいくらでもあるはず」とかいう理屈があるだろう
何かいいエネルギーが出るころまでは温暖化に対応しなくてもたいしたことないはずとか計算してる
幻想はそれなりに強固だ、経済を3倍とか5倍にすることが、まもなくまたエネルギーを大きく減らすという愚行であるとなど気がつかない

 だがそういう大幻想を持つものは醒めてるものがけむたくてしょうがない、そういう勢力を疎ましいものだ
そういう中国はイラついて日本に対して、領土問題で攻勢をかけるという戦略に走ったのではないだろうか

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:15:36 ID:mcIF85aT0
日産、高級EV投入へ=13年に米国などで−業界誌
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010092500245
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:23:38 ID:ghS4dI5T0
>>778
台数の平均だから欧州圏で2%くらいのシェアしかないハイブリッドは
大して効果ないよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:09:34 ID:G5W8MfU50
雑誌でシム・ドライブが作ったインホイール・モーターを使った
「スイフトEV」の特集があってそれによると
最高出力176PS・最大トルク142kgm(2基で)車重1350kg
消費電力は1km当たりで、10・15モード=105whだって。ちなみにi-MiEVは125wh
やっぱりインホール・モーターだと相当巡航距離延びるみたいだ。
2基で64PSになるモーターをi-MiEVに載せてフットブレーキで回生させるようにすれば
距離は相当延ばせるんじゃ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:28:04 ID:G5W8MfU50
>>804
HVの事なら小型HVが出せるトヨタに限っては大丈夫でしょ!
今までは一番小さいHVはプリウスだけだったって事だけで。
これから何種類もの小型のHV出すでしょ。
他社は「動力分割機構」に匹敵する物は持ってないから小型HV作れないし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:58:32 ID:kfUOj8lZ0
>>791
じゃ現状で他社のEVはトヨタのHVより売れてるの?w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:09:15 ID:U5ogBGUY0
欧州の販売状況は、今年7月の前年比でトヨタの−28.7%に対して日産は−7.7%。

日産で売り上げが落ちているのはコンパクトカーで、マイクラ(マーチ)が前年比23%減、
入門コンパクトのピクソが20%減、ノートも30%減となっている。

売れているのはSUVのキャシュカイ(デュアリス)で、前年比20%増の23086台。
全販売台数の約半数という大ヒットで、コンパクトカーより燃費は悪いが利益は多い。
7月の車種別でベスト50位に入った日本車は、キャシュカイの9位の次がトヨタの
ヤリス(ヴィッツ)で28位。

欧州の燃費モードは高速走行の比率が高いため、欧州メーカーの得意なディーゼル
に有利でHVのメリットは少ない。オーリスの場合、CO2排出量はガソリン車が125g/km
なのに対してHVはプリウスと同じ89g/km。

欧州の法律ではEVのCO2排出量を0として扱うので、ガソリン車3台とEV1台の
平均で、ガソリン車4台をHVにするのと同じ効果になる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:15:24 ID:InWQEvko0
>>805
それだとi-MiEVと同じ16kWhの電池容量で約200km?
リーフと同じ容量だと約300km?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:47:59 ID:InWQEvko0
>>808
EVは売れればの話だよね。
ユーザーにとってはEV購入へのハードルは価格だけじゃないし。
トヨタは「少排気量+過給機」も開発中らしいから、
そのうちダウンサイズターボHVとかも出してくるでしょう。
技術的に難しくないだろうから。
それに高速でモーター介入率を上げる事だって出来るでしょう。
HVはそこんとこは、どうにでもリファイン出来ると思うよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:12:19 ID:U5ogBGUY0
>>810
欧州は、電気自動車にとって他より有利な地域だよ。

まずガソリンの税額が高いので、原油価格に関係なく電気代との差額が大きい。
英国をはじめとして、自動車の平均走行距離が日本より短い国が幾つかある。
日産の欧州での販売台数を考えると、欧州全域でEVを増やす必要はない。

>それに高速でモーター介入率を上げる事だって出来るでしょう。

エンジンの効率が高い高速走行時に、電力に変換してからモーターの動力にすると
効率はどうしても落ちるよ。少なくとも飛躍的に向上することは無い。
現行プリウスは先代より高速燃費が大きく向上したけど、それは排気量を上げて
高負荷でのエンジン効率を高めたことによるもの。

軽量化など自動車に共通する省燃費対策を除いて、HVでのみ有効な対策だと
改善されても10%程度。端から0でカウントされるEVとは比較にならない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:33:16 ID:U5ogBGUY0
海外からHVマニアと評されている日本市場と比べると、HVに対するイメージは
日本ほど高くない。シェアでは欧州メーカーが圧倒していて、ユーザーが受ける
情報も欧州メーカーからのものが大半だから、当然といえば当然。

純粋にガソリン車とのランニングコストの差で考えると、ダウンサイジングによる
燃費の向上は欧州メーカーの方が進んでいるから、HVの利点に含めることはできない。
むしろ、元々小排気量で済んでいるHVの方がメリットは少ない。

減速時の充電とアイドリングストップで燃費を稼ぐという安価なマイクロハイブリッドは、
VWやBMWが主要全車種に対応させると言っていて、トヨタはそれらの車と燃費差で
対抗しなくてはならない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:07:57 ID:InWQEvko0
>>811
>>812
どのスレでも日産ヲタは妄想が激しいっすねw
君の妄想をソース付きで説明してごらんよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:33:40 ID:InWQEvko0
>>812君は一生懸命ソースを具具り中ww

トヨタはCO2規制に対応できないってソースを数字付きでね。
ガンガれww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:37:07 ID:oqLIyShJ0
【自動車】トヨタ、中国でEVを生産…2012年から[10/09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285298239/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:57:43 ID:InWQEvko0
>>811
>日産の欧州での販売台数を考えると、欧州全域でEVを増やす必要はない。

これは販売台数が少なすぎて適用外って事?
ちなみにダイムラーはトヨタからHVの供給を受けるらしいけど、これはCO2対策だよね?
車種のクラスに関係なく1台平均のCO2だからダイムラーも小型車を増やさなきゃならないみたいだよね。
トヨタは欧州圏で小型車の割合は低くないんじゃ?
ドイツメーカーに比べても
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:10:55 ID:kfUOj8lZ0
>>811
それで現状で他社のEVはトヨタのHVより売れてるの?w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:20:42 ID:InWQEvko0
>>811
>>812
まだ具具り中?
>純粋にガソリン車とのランニングコストの差で考えると、ダウンサイジングによる
>燃費の向上は欧州メーカーの方が進んでいるから、HVの利点に含めることはできない。

これこそ妄想という他ないと思うんだけどww
もう一つ。
プリウスで120km/h巡航燃費=19km/Lだけど、これゴルフ・ディーゼルMTより良いんだって
(ソースはCARトップ増刊号、明解プリウス)
そして軽油1Lに含まれるCO2量はガソリン1Lに比べて10%程度多いから
同じ燃費だとCO2排出量はガソリン車の方が有利って知ってる?
あとマイクロHVなんていう子供騙しのような技術がトヨタにとって脅威とか思うの?ww
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:08:06 ID:U5ogBGUY0
欧州2010年7月時点の、100g/km未満のCO2排出量車。
販売台数を伸ばすには、コストパフォーマンスで比較すること必要。

87g/km
 「スマート・フォーツー」カブリオ&クーペ2011年型・ディーゼル車(ダイムラー)
89g/km
 「オーリス・ハイブリッド」2010年型・ガソリンハイブリッド車(トヨタ)
 「ファビア・エステート」ディーゼル車(VW傘下シュコダ)
 「ポロ」ブルーモーション・ディーゼル車(VW)
 「プリウス」2009年型・ガソリンハイブリッド車(トヨタ)
98g/km
 「コルサ」3ドア2010年型・ディーゼル車(GM傘下オペル/ヴォクソール)
 「フィエスタ」2010年型・ディーゼル車(フォード)
 「イビザ」5ドア&クーペ・エコモーティブ・ディーゼル車(VW傘下セアト)
99g/km
 「207」2009年型・エコノミク・ディーゼル車(プジョー)
 「C30」2011年型&2010年型・ディーゼル車(ボルボ)
 「DS3」ディーゼル車(シトロエン)
 「フォーカス」2010年型・ディーゼル車/スタート&ストップ機能搭載(フォード)
 「iQ」ガソリン車(トヨタ)
 「レオン」エコモーティブ・ディーゼル車(セアト)
 「ミニ・ハッチバックR56」ディーゼル車(BMW)
 「C3」エアドリーム・ディーゼル車(シトロエン)
 「ゴルフ」ブルーモーション・ディーゼル車(VW)
 「ポロ」ブルーモーション・ディーゼル車(VW)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:54:52 ID:U5ogBGUY0
欧州でトップ争いをしているのは、VWのゴルフとフォードのフィエスタ。
今年前半は月に約5万台で、半数以上がディーゼル車。

同じCセグメントのゴルフ・ディーゼル車とプリウスの価格は、プリウスが
最も売れている英国で、プリウスの1万9855ポンドに対してゴルフが1万7380ポンド。
10g/kmの燃費差が2500ポンド近い価格差の理由になると思わない人が多いから、
販売台数での明らかな差となっている。

「車」としての評価でも、欧州の自動車誌でプリウスをゴルフより上に評価している
記事はほとんどない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:01:14 ID:kfUOj8lZ0
EVとHVを比べてる話ならわかるけどEVとディーゼル比べてもスレ違いじゃね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:01:57 ID:kfUOj8lZ0
間違えた
EVとHVを比べてる話ならわかるけどHVとディーゼル比べてもスレ違いじゃね?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 01:56:13 ID:qrsPOUok0
>>806
未だ発売されていないから分からないが、小型ハイブリッドは価格的なメリットが無いんじゃね?

>>818
UKサイトを見る限り、ゴルフ・ブルー〜、の方がプリウスより高速燃費が良いけど。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 01:59:26 ID:qrsPOUok0
>>810
日本以外ではプリウスよりカローラ/オーリスの方がはるかに売れているだろ

“売れれば”という前提が付くのは電気自動車もハイブリッド車も同じだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 08:50:46 ID:rnGdOcSf0
EV普及なんてこんなもの

産業省・次世代車普及目標、2020年&2030年時の新車販売割合
http://response.jp/article/img/2010/04/12/139056/258064.html
産業省・民間努力ケース
http://response.jp/article/img/2010/04/12/139056/258065.html

しかもEVはPHVを足した数字だからEV単独は更に少ない。
文句があるなら脳内の妄想じゃなく信頼筋のソースで対抗してみてくれ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:20:01 ID:eTO0chhk0
役人が言ってること当たった試しがないw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:53:27 ID:4AuFOCOC0
>>825
なんかおかしいんじゃない?
今年で既にプリウスだけで登録車の1割(1-6月)になっているのに。
今年後半から来年に掛けて売れ筋小型車に続々HV出る予定だから
2020年で20%程度ということはないだろう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:28:38 ID:rnGdOcSf0
>>826
>>827
だから不服なら信頼筋からのソースをどうぞ。
自動車メーカーからのソースでも良いし
部品メーカーでも良いし、例えばボッシュとか。
「EVがHV・PHVを販売台数で超える」なぁんてソースがあるのなら。
妄想ソースが一番信用がないだろ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:32:44 ID:rnGdOcSf0
あくまでも、その年の新車販売台数だからな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:42:15 ID:rnGdOcSf0
2020年エコカー世界市場(HV・PHV・EV)1800万台、その内EV=175万台。富士経済
http://response.jp/article/2010/04/13/139072.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:47:58 ID:eTO0chhk0
>>828
原油なくなったら、HV、PHVなんか鉄くずw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:57:19 ID:rnGdOcSf0
>>831
原油なくなったらEVも作れんわww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:54:05 ID:V3xNsU29O
>>830
富士経済が去年発表した調査結果では、2020年のEV販売台数は13.5万台。
一年で10倍以上になるほど、あてにならないのが10年先の市場予測。
来年には2〜3倍になっていても不思議ではない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:29:00 ID:eTO0chhk0
>>832
ガソリン車とHV、PHVスクラップしてリサイクルすれば
何百万台も作れるw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:51:22 ID:y+q27i7A0
  温暖化防止で、2025年でCO2を25%削減の必要性からいけば
2020年で、数百万-1000万台のEVが必要、同じく3,4百万台のPHVが必要
その後も急速増やす必要がある、なぜなら乗用車部門では35−40%くらいCO2を減らす必要があるからだ、なぜなら大型車トラック部門ではそのころは15%くらいしかたぶん削減できならだ

富士経済とやらは、CO2を25%なんててんで実現できないとたかをくくってるのだろう
あるいはてんで計算ができないところか
あるいはレンタルバッテリなしでは100kmくらいの走行可能EVが、100万台になることをてんで発想できないかどれかだ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:52:53 ID:y+q27i7A0
訂正 100万台ーーー>100万円台
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:06:26 ID:jzUsKMNrO
>>836
で貴方は、それを示すソースは「てんで」見付けられなかったのかい?w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:18:09 ID:qrsPOUok0
>>827
ハイブリッド全体で登録車と軽自動車の合計の8%くらいか?

ちなみにアメリカでは2.5%で、欧州や新興国ではもっと低い。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:35:46 ID:x3FbTVDU0
>>808
>欧州の法律ではEVのCO2排出量を0として扱うので、ガソリン車3台とEV1台の
平均で、ガソリン車4台をHVにするのと同じ効果になる。

これって50g/km未満の車が対象であってCO2が0の車が対象なわけじゃないぞ。
つまり、PHVでもEVでもOKって事なんだ。(PHVはクリアできるから)
ダイムラーがトヨタのHV供給って話も多分ダイムラーはHVもだけどPHVが欲しいんだろう。
EVより数多く売れるしな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:20:26 ID:cpkjtCeN0
電池自動車
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:40:52 ID:iUiGNXnSO
早く燃料電池車作れ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:04:41 ID:5vMm02RJO
トヨタが他社に供給するHVとPHVのシステムに他社の電池を載せる事を
トヨタが容認するはずもないから、ダイムラーには
パナか三洋の電池込みで供給するんだろう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 03:09:50 ID:XjW2LGf90
>>839
そういえばスーパークレジットのことを忘れていた。2012年には50g/km未満の車を
3.5台分として計算するから、EVを2台売れば排出量0の車を7台売ったと計算される。

(160×21+0×7)÷(21+7)=120

160g/kmの従来車21台にEV2台を合わせれば、平均排出量を120g/kmにできる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:47:26 ID:yOuU7Hk90
情報色々見ていると、結局はトヨタはHV・PHV・EVと出揃いそうだな。
多分ホンダもだな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:07:57 ID:nwoX70t80
米国でのwell-to-wheel CO2排出量比較研究
http://www.ipd.anl.gov/anlpubs/2010/06/67242.pdf
米国の電力環境でEVはHVよりCO2排出量が多いという結果。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:04:52 ID:ShEuMjC70
中国のレアアース輸出停止はトヨタにとってむしろチャンス!

レアメタル権益投資に動くトヨタグループ
実働部隊の豊田通商が抱えたリスクの正体
http://diamond.jp/articles/-/3427
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:15:34 ID:6dNM2FyH0
都市高速に電気自動車充電器ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5014217371.html
福岡市は、電気自動車の普及を図るため、短い時間で充電ができる充電スタンドを、10月下旬から福岡都市
高速道路の東浜出入り口のそばに試験的に設置することになりました。
電気自動車用の充電スタンドが設置されるのは、福岡都市高速道路の東浜出入り口のそばにある福岡北九州
高速道路公社の駐車場で、10月下旬から平成24年10月末まで設置されます。
充電時間は15分から30分で、およそ14時間かかる普通の充電器と比べて格段に短い時間で充電でき、都市
高速を使うドライバーも一般道を使うドライバーもともに無料で利用できます。
都市高速を使うドライバーについては、車にETCを搭載していれば、充電のために都市高速をいったん降りて
再び都市高速に戻る際の料金が無料になります。
充電スタンドの利用時間は午前9時から午後5時までで、土曜日や日曜・祝日も利用できます。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:17:51 ID:ShEuMjC70
2009年9月8日←1年前のニュース

豊田通商、非中国ルート開拓でレアアース資源開発加速

 豊田通商はハイブリッド車(HV)の駆動用モーターに使われるレアアース
(希土類)の資源開発を加速する。トヨタ自動車向けとして、2011年には
インド産、ベトナム産の供給を開始する。これに加え、東南アジアや豪州、
カナダといった国や地域でも資源開発を急ぎ、当面、2015年までの必要量
を確保する。レアアースは9割が中国産だが埋蔵量の7割はその他の地域に
幅広く存在していると言われている。中国以外の調達ルートの開拓を急ぎ、
HVの基幹部品の一つであるモーターのコスト上昇の抑制を図る。
 同社はインド産レアアースを11年1月から、ベトナム産も同年中から
トヨタ向けに供給を始める計画。ネオジウムの量としては年間500〜1千
トンの生産量をそれぞれ確保する。さらに、東南アジア、カナダなどでも
資源開発を進めており、調達先を順次拡大していく方針だ。
 レアアースは現在の使用量に換算すると、全世界に880年分の埋蔵量が
あると見られており、HVや電気自動車(EV)などの需要が増加しても枯渇
の心配はないと言われている。ただ、産地が中国に偏っていることから、HV
やEVを拡大していこうとする自動車メーカーにとっては調達コストの上昇や
安定供給面で懸念材料となる。
 すでに中国は、レアアースの輸出税引き上げなど、国内への資源囲い込みに
動いており、中国企業以外では、レアアースの調達コストが大幅に上昇する
可能性がある。
 トヨタはHVを20年の早い段階までに全車種に設定する方針を示している。
HVを駆動するモーターの性能を高めるには、当面、ネオジウムや
ディスプロシウムといったレアアースが不可欠で、長期安定的な調達ルートを
確保しておくことが必要になる。
 豊田通商はレアアースの安定確保のため、専門商社だった和光物産を昨年
12月に子会社化し、名称を豊通レアアースに変更した。社内には金属資源部
を新設し、レアアースを含むレアメタル(希少金属)事業に本格参入した。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=f770fe8b-0d39-4417-a584-6ec319f9f7d8
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:16:36 ID:XjW2LGf90
>>845
その資料に出てくるEVは、電池を68.5kWh積んでいて車重が2111sもある。
PHEVを主体にした調査だから、EVの走行距離をほぼ同等に設定している。

米国の電力でCO2排出量が多いのは、石炭火力発電の比率が高いからだが、
近年これがシェールガスを使った発電に変わろうとしている。天然ガスによる発電は、
火力発電の中で最もCO2排出量が少ない。

米国のシェールガスは、驚くほどの勢いで産出量が増加している。2009年には
米国がロシアを抜いて世界最大の天然ガス生産国になった。シェールガスの埋蔵量は
在来型天然ガスの約2.7倍であり、その6割が6ドル以下で生産できる。

生産コストをおなじエネルギー量の原油に換算すると、1バレル当たり約33ドルで
原油の半額未満。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100729/104407/
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:48:22 ID:oLPbhgBb0
>>843
航続距離10kmで2000ユーロ程度のEVを作って、2500cc以上の車を買うとそのEVが
強制的に付いて来るとかそういう事になりそう。
そうすりゃ余裕で販売台数の実績は稼げる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:41:35 ID:2Rb6Ol6j0
>>850
それを言うなら、EVでなくても原付に屋根をつけたような車をセットで売れば、排出量規制は
クリアできることになる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:49:41 ID:mtpJTPYj0
EVのCO2排出量はその国の発電のレベルにも影響されるわけか

日本で少なくても途上国じゃ多いなんて事態になりそうだな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 02:08:16 ID:V7n5YTk/0
>>841
作るだけなら既にあるが?
実用性皆無な期待ハズレだったことを証明する存在だけどね

>>845
「人間の活動で排出されるCO2増加が地球温暖化の原因なんて真っ赤なウソ」
といった類と同じようなもんか

統計は、算出者の意図次第でどのようにも操作できる曖昧さがあるから
単発の報告くらいじゃイマイチ信用できん
信頼に足る報告数が、多数派に比して最低半分くらいは存在しないとなぁ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:16:38 ID:ZGxHqbfO0
新たなエネルギー開発を考えるとEVへの移行は必然じゃないかな
石油が後何年持つかは議論があっても、有限で大切な資源だから無駄遣いは出来ない
それ以外のエネルギーは電気で配送するのが合理的な物ばかり
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:21:25 ID:oXdUkfwm0
電気自動車はトロいからなあ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:25:14 ID:rEVxzYY60
>>855
最高速は遅いけど、ゼロ加速は速いよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:34:07 ID:8kZlmMmK0
>>848
お疲れ様でした。

レアアース(希土類)生産で9割以上のシェアを持つ中国が
輸出管理を強化していることを受け、他の埋蔵国が相次いで
生産拡大に乗り出す。米国企業が休止していた鉱山での採掘
を再開するほか・・・
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E6968DE0EAE2EBE0E2E3E29F9FEAE2E2E2

他のメーカーも大丈夫そう?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:01:43 ID:TOsOwhir0
流れ読まずに質問
・EVコンバートはこのスレでいい?
・コンバート後の税金と保険は、値段が上がる、下がる、そのまま?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:01:46 ID:8kZlmMmK0
>>853
>>845はおそらく本当だろう。
それを無視して世界は進むだけ。
そもそも、
基盤となる地球温暖化と人為的CO2の話もウソっぽいから、
どうにでもなるw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:11:26 ID:FwnhSowR0
>>845
米国はエネルギー資源に恵まれてるせいで、
ヨーロッパや日本よりも省エネ・省化石燃料の分野で四半世紀遅れてるわけだ。
発電の分野でも同様。
ただそれだけのこと。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:18:57 ID:8kZlmMmK0
>>851
買う人がいなけりゃ売れないわけだが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 11:08:03 ID:k3ce6UsqO
米国旧ビッグ3はEVには全くメドは立ってないんだ。
EVで競争できない以上、EVに不利なネタは例え捏造だとしてもそれを利用して
制度を見直させたりしてしてくるだろう。EVよりPHVのボルトに有利なように。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 11:38:49 ID:SkcVXJup0
化石燃料の埋蔵量って石油はバレルで石炭がトンで天然ガスがM3だけど単位を統一したデータってないの?
パンがなければケーキを食べれば良い訳で石油がなくなっても天然ガスとかで置き換えられないわけでもない
現在確認されてる埋蔵量で現在の消費を続けた場合何年くらいで枯渇するものなのかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 11:48:14 ID:k/kdMtN8O
>>862
だから日産は、世界最大の生産拠点を、米国の援助金を受けて米国内に作ったわけだ。

米国のPHEV技術はベースが軍からの供与だが、国内で生産するならフィスカーの
ような海外資本の企業にも渡している。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 11:51:04 ID:SkcVXJup0
ぐぐったら出てきた
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1008.html
石炭が同じ重量の原油と同等のエネルギーを保有してるのか分からんが俺が適当に試算したところだと新規開拓が行われず消費量が変化しないと仮定した場合100年前後で枯渇しそうだね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:57:18 ID:9kVpQV6f0
>>862
GMが作っているのはレンジエクステッドEVだから。
実質EVだよ。
EVでも競争できるけどアメリカでの純EVは本当の小型コミュータしか需要が無いと思う。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 15:52:50 ID:GhLfWCEY0
>>866
カリフォルニア州ZEV法=HV/PHVは3台でEVを1台に換算。

ここが変わる可能性がある。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 16:50:56 ID:/xL88e/C0
現時点じゃ近場の買い物も遠出の家族旅行もこなす一家に一台の
家族のパートナーにEVはなれないだろ。
リーフがあるからHV作らなくてもいいんですと言う理屈にはならない、今のところ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 17:15:25 ID:9kVpQV6f0
>>867
HVを3台でEVに換算できるなんてひどい法律ですね。
HVなんてちょっと燃費が良いだけのガソリン車に過ぎないのに。
PHVなら使い方しだいでは、ほぼEV(ゼロエミッション)なのに。

PHVをEVに換算するように変わるのかな?
HVは換算対象にはならないですよね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 17:59:04 ID:qxy37Vj20
>>865
オイルショックの頃からずっと言われ続けてる話だね。
あと30年で枯渇するとか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:21:19 ID:k3ce6UsqO
>>869
ビッグ3に不利な制度にはならないだろう。
GMにはPHVボルトがありフォードにはトヨタのTHVが供給されてて
今後も引き続き供給されるみたいだしな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:23:19 ID:8kZlmMmK0
>>870
あと30年で枯渇するって、20年前に見た記憶がw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:26:37 ID:lC2Dv+wX0
化石燃料というのはどうやら間違いのようだ
地球内部で化学反応でどんどん生まれていると考えるのが正しい模様
つまり石油の埋蔵量に限りがあるかどうか怪しくなってきている
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:26:39 ID:8kZlmMmK0
>>873
限界説と無限界説があって、
公式には限界説に分があるけど、
石油会社は無限界説を本当は採っているらしい。

石油は無くならないと言ってしまうと原油価格が下がるかんなぁ。
本当のところは謎だけど。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:48:28 ID:rEVxzYY60
>>869
ハイブリッドの定義は何なんだろ?
0.5馬力の駆動モーターでもハイブリッドになるのか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:08:45 ID:V7n5YTk/0
>>862

GMには既にEV-1ていう輝かしい実績あるじゃん

当のGMは黒歴史と思ってるらしいし
当時は持ち出し覚悟でカネもかかってたのかもしれんが
今ならリニューアルでリーズナブルな価格にできそうなキモス

>>867
可能性じゃなくて確実だろう
カリフォルニア政府はロビイストに屈した前科持ち
法律なんざ圧力次第でどうにでもなる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:58:27 ID:S5CaSaf50
>>851
どっちがコストかけずに出来るかだよね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:01:28 ID:0V43z4BI0
>>856
そりゃ、いかようにも出来るが、電池の消費を考えると量産車は現実的にはリーフみたいな
とろい加速の車になるんでは?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:03:40 ID:0V43z4BI0
>>874
限界説を取るならCO2削減なんて考える必要もなくなるね。
石油がなくなりゃCO2排出量なんて思いっきり減るんだし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:16:49 ID:bxdgYtav0
とにかく電気自動車は加速が早いらしいね
たかがiミーヴでも、0-100m加速はランエボ級らしいよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 02:36:20 ID:VSPl1MZi0
>>879
地球をあったかくする程度には石油はあるんだよ。きっと。

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 03:29:08 ID:qRieZ80p0
カングーエクスプレスEVは170万円から
http://car.jp.msn.com/news/ecocar/article.aspx?cp-documentid=4426164
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 06:57:30 ID:aF63v51P0
40年前の1バレル10ドル以下だったから、そのコストで採掘できる埋蔵量には限りがあった。
今の原油価格は70ドル台で十数年前と比べて5倍になったけど、産出国や石油会社の利益は
1.5倍ほどにしかなっていない。つまりそれだけ採掘コストがかかるようになったということ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:16:31 ID:qRieZ80p0
利上げが待ってるかもしれないのに、Sはしにくいだろ?
Lの利食いならともかく
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:17:19 ID:qRieZ80p0
誤爆ワロタ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:48:05 ID:zMe2uakc0
>>880
エンジンとモーターの特性の違いだね。
最初から最大出力を出せるモーターと、段階的な出力向上が必要なエンジン。
アイミーブで言えば、最大出力はアイターボと同じだけど、アイミーブが
(機械的負荷を別にすれば)ほぼ最初から最大出力を出せるけど、アイターボは
最大出力の「ターボが掛かる」までがけっこう長い。
最初からターボ出力で走り出せるなら、そりゃ加速はすごいわ。

ただ、リーフ試乗したけど恐ろしくもっさりしてた。
機械的負荷とバッテリーロスを軽減するためにそうしてあるのだと言ってたけど、
合流とか怖くて無理と言いたいくらいもっさりで加速しなかったな。
40km位からは本気を出しますと言ってたけど、、、これもTRC切ればすごい加速に
なるのかな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:03:15 ID:uU/71f2PO
化石燃料の消費量は、石油が4割で石炭と天然ガスがそれぞれ3割ほど。
埋蔵量は石炭が圧倒的に多く、地域的な偏りもなくてコストも低い。

液化した石炭はCO2の排出量は石油の5割増しになるが、コストは今の
原油価格より安いから、CO2を気にしないなら、石油が枯渇した後は、
石炭の消費が大きく伸びるだろう。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:17:22 ID:7s9iqbaU0
>>880
0-100は言い過ぎ。だけど0-30くらいまでならかなり速い
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:23:40 ID:uMu51GoR0
CO2排出量は石炭>石油>天然ガスらしいけどCO2排出量って酸化によって得られるエネルギーに比例するものじゃないの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:26:40 ID:V290/5Gm0
石炭はほとんど炭素だが
石油〜天然ガスは炭化水素だから水素分の燃焼はCO2にならない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:05:17 ID:HO1735nA0
>>889
炭素を燃やしてエネルギーを出しながらco2を作るときの
量は比例するのだが。
そのエネルギーにロスが出る量がちがう。

例えば
炭素5に対して水素5が付いた炭化水素(化石燃料)の場合
エネルギー5は出るが、同時に5の水(H2O)が発生する
燃焼時に水が出ると、その蒸発の気化熱でカロリーを奪うから
温度が低下する。

同じく炭素5に対して水素が10の炭化水素だと、そのロスが大きく
同じカロリーを求めるなら、多くの燃料を投入しないとならず
結果的にCO2が増える。

プロパンガスと都市ガスに熱量の差があるのはご存じだろうが
双方の炭化水素の化学式を見れば、上記の理屈通りになってるかと
石炭の化学式を見れば、疑問は解消するだろう。

ちなみに、アセチレンガスはその水素量が非常に少ないため
高温燃焼が可能なので、金属溶接や溶断に重宝される
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:06:43 ID:uMu51GoR0
>>890
>>891
サンクス
石油や天然ガスは水素も燃やしてるってことね
そういえば美味しんぼでウナギをガスで焼くと水っぽくてまずいって書いてあったなあ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:40:33 ID:/aTL/nRE0
>>880
へゑ〜、ランヘボってのろまだね

0〜100km/h加速は15秒以下
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/109145.html
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:15:46 ID:VSPl1MZi0
>>884
基本Sが正解だったのかもね。今日w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:46:30 ID:aF63v51P0
>>891
常温の水素と酸素を燃焼させると、発生する水は液体ではなく気体です。

水素1モル(2g)が燃焼した時に発生するエネルギーは286kJで、
1モルの水(18g)の気化熱40.8kJより遥かに大きなエネルギーです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:01:20 ID:/aTL/nRE0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:23:54 ID:UsHuKmwC0
>>886
いや、モーターは最初から最大出力は出さないぞ。
iMievの出力計を見れば分かるけど、
だんだん出力が上がっていって、最大になってそのまま保持して、だんだん出力が低下していく。

最初から最大なのはトルクだ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:38:11 ID:89wj5ULT0
製鉄所なんか水素がたくさん出るのだから、それで発電して(というところまでは確か
やってるんですよね)その電力で自社の車を走らせて欲しいな
なんて、妄想ですけど

水素の流通ができるようになったら、
水素燃やして自宅で発電→電気自家用車を走らせる
っていうのができたら、CO2一気に削減できますね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:50:32 ID:CeXiRFbK0
トヨタ、三洋からHV用電池調達へ

トヨタは自社開発する新型リチウムイオン電池も、パナソニックとの合弁会社
で生産する計画だ。さらに、パナソニックの子会社である三洋とも取引を行う
ことで、HV、PHV、電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池を確保
していきたい考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101001-OYT1T00061.htm
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:50:39 ID:1l9/MxZZ0
とりあえず電キチのお花畑スレ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:41:14 ID:prNWllgP0
いあ、、とりあえず、 パリモーターショー2010に日産が展示していたタウンポットっていう車が中身はともかくデザイン的に非常に気に入ったのだが・・
中身はどうなんかの。。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:45:16 ID:CeXiRFbK0
日産ってアニメ化してるよね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 20:39:11 ID:6omj485e0
アニメと言えばSUBARUだが、残念ながらプラグインステラとはかぶらなそうなのでここまでにしておこう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:38:51 ID:8+8wG8v00
>>900 お花畑なのはお前だよ
純石油乗用車なんてあと何年走れると思う??wwwwwww
せいぜい20年。15年もすれば純石油の新車販売終了だよ、20年かな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:46:32 ID:NCfixPm70
そんな事言ってると車板もHANA規制の対象になっちゃう!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:30:07 ID:yuOmN7UAO
>>898
発電せずに水素で自動車を動かしたほうが燃費が良い
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:24:54 ID:r53JcQku0
>>904
何の根拠もない自信だな。
ガソリンタンク以上に安全でエネルギー密度が高い電池を作れないので無理だ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:26:57 ID:b1qXFTKL0
地球上から酸素が無くなれば電池の時代だな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 01:22:11 ID:3xKknlvX0
植物の時代の間違い
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 01:38:29 ID:z1VwHIg80
会社の通勤費が1日200円1年で5万ぐらい出るとしよう
ガソリン車ならガソリン代で消えるが電気自動車なら電気代引いても4万5千浮くとしよう

10年乗り続ければ会社から45万も…
車両が300万でもランニングコスト考えれば魅力がある
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 01:47:35 ID:VDN2SNFt0
>>910
そうすると、ルノーのカングーエクスプレスZ.E.、227万円(欧州で優遇後170万円)は、相当
魅力ですね。
ttp://gazoo.com/G-Blog/3388/246239/Article.aspx
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 03:50:48 ID:1vkWxg8n0
>>907
自動車って、日本でも平成15年で年間7500台も車両火災が発生しているんだよ。
2割は放火だそうだけど、それを除いて保有台数の1万台に1台は燃えていることになる。

リチウムイオン電池の発火事故は、比率にしてその千分の一もない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 09:56:18 ID:PNE1DSRA0
現行の化石燃料を使用する一般家庭用の乗用車の税率を上げて完全な電気のみで動く車は重量税ノミで他は全部撤廃
1500cc以上 100馬力以上の出力を持つ化石燃料を使用する一般向け乗用車と公用車の税率をいまの4〜5倍に引き上げ。
ハイブリッド車は1.2%増し
こんくらいすればEVや水素エンジンの開発も進んで切り替えも早くなるだろ。
そもそも、資源を持たない輸入のみが頼りの日本でガソリンをぶちまけて走るような車なんて必要ないのだ。
最高速度は高速道路で時速100キロまで。 一般道も最高で60キロ。
しかし今の車は平気で200キロ300キロは出る リミッターを付けても180キロ制限にはなるが180キロも出せる場所もない。
しかも町を行きかう車を眺めていると2500ccを超える車を一人で乗ってる奴が多い。
1ボックス6人乗りの車でも1500ccもあれば実用的には十分なのだ。


914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:35:06 ID:r53JcQku0
>>913
日本は輸出立国なので根本から間違っている。
海外に電気自動車を輸出する事はOKだが、国内ではできるだけコストの安いガソリン自動車を使うべき。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:43:54 ID:PNE1DSRA0
自分らが使ってないものを売りつけようとしたって相手は買う気にさせるのは無理じゃね。
ましてや技術先進国を自負するのならなお更。
やっぱし国内で実績を作ってから海外に売りに出したほうが戦略的だとおもうが。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:37:43 ID:FbZXVWsU0
昨日のNHkの特集で、廃車同然の中古自動車を廉価な電気自動車として復活させている中小企業が出てたけど、
これができるならばレトロカーも安価に電気自動車として復活させれそうで密に期待している。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 13:51:58 ID:b1qXFTKL0
>>912
自動車火災はエンジンから出火するわけじゃないぞ。
大半が後付け配線からの出火だ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:58:26 ID:yThi7tN90
>>915
電気自動車なんて贅沢品を国内で使えるほど日本は金持ちじゃなくて、レアアースも
国内消費に回せるほど豊富に持っていない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:42:02 ID:WtPTkaLQ0
電池や電池で動くものについて何でも語る板ができたよ〜

電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://hato.2ch.net/battery/
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:08:30 ID:1vkWxg8n0
>>917
>自動車火災はエンジンから出火するわけじゃないぞ。
>大半が後付け配線からの出火だ。

ソースは?

東京消防庁の平成16年版調査によると、車両火災の出荷部位は次の通り。

燃料・オイル関係:87件
電気関係:69件
排気管関係:64件
車輪関係:11件

走行中でないと高温にならない燃料関係や排気管関係での火災の方が、停車中も
発生する電気関係の火災より、負傷や死亡につながるケースが多い。

少なくともこの年は、電気関係の火災が原因で人身の負傷に至ったケースは0。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:36:14 ID:axzl+fyOO
電気自動車が普及したら、石油利権で飯喰ってる連中が、黙ってないよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:45:03 ID:QB2lFQto0
>>921
黙っていないと言うか、
電解液や樹脂等、石油化学部材の原料を黙って値上げするんじゃね?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:00:00 ID:IJDgCgzI0
>>918 バッテリー走行なのに、150kmも200kmも1充電で走らなければならないと決め付けてるから、および速度なども石油車並のスペックでないといけないと思い込んでるから高くつくのよ
またもちろん今は販売台数が少ないから高い

 EVの場合、1充電では100km走ればいいそれなりのバッテリーを積むということで)(車体も軽く)、また速度も石油者とは違い時代の走りでいいということで大量生産に入れば
やがて100万円台になりさらに100万円台前半になる、さらに100万円前後になる
100km前後走行では、遠出できない困るという場合のためにスタンドが150-200kmのレンタルバッテリーを用意して車はいざというときそれをつめるようにする
この方法が普及するとおもう、早く標準規格を作るのが必要だ

 EVは乗用に不適合だなどといってるとやがて石油の枯渇と、温暖化で純石油乗用車は走れなくなり、庶民は乗用車という道具を失ってしまう利用できなくなる
そうなる前に制限されたガソリンの奪い合いになる
EVはろくな乗り物でないと思ってる人の多くがそれを忘れてる、あるいは知らない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:05:13 ID:FmCHxqcAO
EVは軽〜リッターカークラスまでだ。
3ナンバークラスにしたリーフは売れない。

それとルノーはLG化学の電池使うらしいな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:47:49 ID:yThi7tN90
>>923
石油の枯渇とか温暖化とか、もう誰も騙されない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:29:27 ID:JW+EXGOk0
>>924
あと加速専門のスーパーカー(スポーツカー?)。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:40:15 ID:PNE1DSRA0
大体さ、普通に生活していて排気量1000cc以上のエンジンを積んだ車が必要か? 2000ccを超える一般家庭向けの化石燃料車には環境保護税と贅沢税を課税するべきである。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:42:49 ID:hdXIbMmu0
>>927
全く同意
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:06:42 ID:yThi7tN90
つまらん人間が増えたもんだな、レアメタル、レアアースを大量に使う電気自動車の方が
贅沢だと言う事に気付くべき。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:48:17 ID:Hl6EfCWK0
ルノーがLG化学のバッテリーを使う事になったけど、相当安いんだな。
子会社の日産のバッテリー使わないって事は価格が相当違うんだろう。
日産のはコストダウンの見込みがなくて見切られたか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 01:03:00 ID:wRm/dMF70
>>929
(プ 高性能バッテリーやハイテク機器などにレアアースが使われることが多いと最近のニュースで知った知識のお披露目乙んこw

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 01:09:04 ID:H8aEzm3C0
日産や三菱の電池にレアアースは使われてないけどね。

ハイブリッド車にしか使われていない部品の、発電機やエンジン部品や触媒にも
レアアースは使われていて、むしろハイブリッド車の方が総額では多いぐらい。

トヨタは豊田商事を通じて、資源の備蓄や入手先の拡大を図っている。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 03:28:48 ID:s+8bSTsR0
豊田商事?豊田通商じゃなくて?
懐かしいなあ永野会長刺殺事件
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 04:27:06 ID:rZLj2Ej/0
>>886
それは電池を持たせるためのECOモードだったのでは?
普通のドライブレンジだとクッと踏み込めば即座にスピード上がりましたよ
ブレーキも素早い効き
エンジン車よりもはるかに優れたレスポンスでした。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 06:46:40 ID:QJT9sK1t0
>>925 「石油の枯渇とか温暖化を俺は必死に目をつぶってる聞きたくない。いやいやだ恐ろしい」が実情
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 07:50:03 ID:8CugpKRL0
ガソリン車と併存している間は電気自動車は1充電300キロ400キロ走る必要はないよ。
せいぜい100キロ。その用途で数を増やして次第に安く、次第に車種を増やし、次第に距離を増やす。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 07:53:15 ID:Wi5h6fMY0
>>913 >1500cc以上 100馬力以上の出力を持つ化石燃料を使用する一般向け乗用車と公用車
少なくとも、ここの部分はは駄目。 
全て実質燃費ベースでいかなけりゃ。

1500cc以下で100PS以下でも燃費の悪い車なんか幾らでも作れる。
また逆に、レシプロでも今の1500未満100PS未満の車より燃費の良い真面目な車は作れる。

あと、原材料や資源ベースでの格付けも必要だな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 07:58:39 ID:Wi5h6fMY0
>>937訂正
誤)また逆に、レシプロでも今の1500未満100PS未満の車より燃費の良い真面目な車は作れる。
正)また逆に、レシプロ1500以上100PS以上でも、平均的な1500未満100PS未満の車より、
   ずっと燃費の良い、真面目な車を作ることは可能だ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:00:09 ID:wRm/dMF70
>>937
ワザワザ性能が悪い車を金を掛けて作らんよ。

940937:2010/10/04(月) 12:25:02 ID:vog+F7Ny0
>>939
なんで「燃費」と書かず、「排気量と馬力」と書く馬鹿が多いのか?不明なだけだが?
俺はEV大好きだが、レシプロを貶めるためにイイカゲンな書き方スンナと言いたいだけ。

燃費での大幅な減税、増税には大賛成だが
『 子供/老人補正 』 は、絶対に必要だな。(ここでの老人は運転をしない老人とする)。
いまや、子供と老人抱えてる家庭は、微々たる優遇しかなく大赤字なんだから。
必然で乗らざるを得ない場合は、大幅減税。

逆に環境的な観点から言えば、子供や老人が居ない、学生やシングル、小梨家庭など、
車の必然性が無い世帯から、どっさりと税金取るべきだろうね。(貨物用途等除く)
公共機関がある所でそれを使わず、カブでも自転車でもなく、
4〜5人乗りの車に、1人と手荷物で乗車なんて環境的な観点から言えば、
それこそ論外だからね。 例えEVであろうとも。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 14:07:11 ID:wRm/dMF70
>>940
燃費で比べられるのか?すげぇな お前
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:44:04 ID:rZLj2Ej/0
EV車に燃費はありませんね。「電費」だとおっしゃっておられました
電源から給電して電池に積んでるだけなので
燃費というなら発電所での「燃費」かも。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:10:08 ID:QJT9sK1t0
>>936 >ガソリン車と併存している間は
が余計だよ

 ガソリン車が消えてなくなってもが正しい
ただし150kmくらいのレンタルバッテリーはいる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:39:19 ID:sGO91vX10
>>935
温暖化があると主張する学者によれば、このまま温暖化が進むと100年後には
今年の夏くらいの暑さが毎年夏にやってくるらしい。
まあ、確かに暑いが徐々に慣れるレベルだろ、農業もそれに合わせた作物にシフトして行けばいい。
で、海水の水位が上がるとか言われてる件については、100年前から1cm上がったらしいが
この後100年でも似たようなもんか数センチ上がる程度だそうだ。
それも、徐々に防波堤の整備などを進めればいい。
どうせ100年後は生きてないしw

石油が枯渇したら石油化学製品も何もかも作れなくなるんだから電気自動車で
走るなんて事も出来なくなる、電気自動車を作ったから何かが変わるなんてもんでもないしw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:45:54 ID:tHa6KxFY0
化石燃料消費量が減る方向に変わるじゃん?
946名無しさん@そうだドライブに行こう:2010/10/04(月) 23:21:44 ID:srpevFGS0
バッテリ小型化のために交差点前の道路の停車予想位置にワイヤレス充電装置を埋め込めば
いいのでは。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:05:40 ID://ulzucO0
>>946
それを読んで発想したんだけど、交差点手前の地面に車の停止エネルギーにより押し出される力により変形する地盤内のエネルギーを取り出せばけっこうな電力になりそうですね。
詳しくは解らないけど、圧電素子なんかを利用すればけっこうな電力が取り出せそうな気がしました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:11:27 ID:Cw+vTGCF0
バッテリーは小型化にしてコンビニで販売すればええんや
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:24:59 ID:4161zbX+0
>>944
石油枯渇なんて、明日から1滴も出ませんって話じゃない
徐々に1本づつ油田が枯れていくんで、生産量が減少し
価格が高騰していくだけ。
そうなると、燃焼消費には回さないで、工業生産の製品原料としてだけ
を優先して、そこから生成して余剰になる分が燃料油になるだろうね。

現実問題として、高コスト掘削で良いなら油田はどんどん出てくるし
アメリカのように自国油田は温存して、外国油田に依存してるような
国が掘削を始めるでしょう。

電気自動車が次世代の交通手段になるとは言い切れないが
原油高騰でガソリンがリッター500円、1000円の時代が来れば
原油埋蔵量に関係なく、電気を含め代替えの燃料にシフトされる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 02:42:38 ID:V65Juq390
>>949 乗用車の場合、電気つまりバッテリーでの走行以外の、燃料手段はちょっと見当たらない
一見代替手段てほかにありそうだが意外にない
燃料電池は完全にぽしゃったし、水素によるレシプロはコストの関係もあって、中大型車に限ると思われる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 03:13:30 ID:HLpRnTvj0

独り者や小梨夫婦は車乗るなよ。

なんか運ぶ時意外、徒歩、自転車、公共交通機関、原付使え

環境の話はそれからだ。




イヤマジデ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 03:28:28 ID:Cw+vTGCF0
実年齢と家族構成 収入 学歴 前科の有無で運転できる車の排気量を決定すればいいのだ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 03:43:22 ID:4161zbX+0
>>950
まぁ確率的にはそうなるが、メタンハイドレートだってあるわけだし
バイオ燃料の可能性も捨てられない。

たとえば藻でもなんでも高効率に植物が成長するプロセスを改良し
プラント化して工場施設で糖質を莫大に生産し発酵させるという
手段だって開発されていくかもしれないしな。
人の口に入らない植物なら遺伝子操作でも何でもアリだし

水素も今後の貯蔵技術次第では爆発燃焼でも燃料電池発電でも
車両に使える可能性は高い。
生成は原子力からの電気分解でイクラでも製造できるしね。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:23:06 ID:V65Juq390
>>953 海洋における藻類養殖は>高効率に植物が成長する 唯一の例外でないの
海洋での大量藻類栽培うまくいくかなあ、超大量乾燥はどうするんだろう

メタンハイドレードはCO2を出すし
水素はたぶん原子力からの電気分解はいくらかで太陽光風力からの電気分解が多くなり量も限られ(といっても中大型車はなんとか動くかも)
価格も結構高いと思うよ
原子力の夜間電力はもっぱら何千万台もの乗用車の充電に当たると思う、一部電気分解
原子力から直接熱で水素が作られれば多少安いが今度はそれだけのウランがないと思う

だからEVと一部プラグインでないと乗用車の多数は動かないんでないか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:40:45 ID:LHFS3nHR0
電気分解で水素を作ると思ってるのは情弱

そんな効率の悪いものは事業になりません
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/040248.html
原子力で水素を作るのは電気分解じゃなく熱分解や熱による改質ね

電気で水を電気分解して水素を作るなら、
その電気をその電気を電気自動車に充電したほうがもっと効率がいいことはすでに分かっている。
水素を作っても燃料電池に使用するため、タンク圧へ圧縮に要するエネルギーだけで、
水素の持つエネルギーの10%を失う。


956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:07:31 ID:Cw+vTGCF0
ガスから水素を抽出するんだよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 12:46:43 ID:Inp23xD80
そのうちパトレイバーみたいに、アタッシュケースサイズの電池で入れ替えるような
のができるんじゃないかな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:00:43 ID:4AWQF+0k0
リチウム電池だけのEVなんて普及しないでニッチで終わるってどこも言ってるね
本命は自己発電の燃料電池車だってさ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:11:01 ID:Cw+vTGCF0
現行のガソリンエンジン車と同等の出力と航続距離をもったEVをはじめから作らないとだめだって思い込んでるからだめなんだよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:16:15 ID:q+qLWAUc0
電池っていくら位するものなの?
テスラみたいに重量増には目を瞑り質より量で詰め込めば航続距離の問題を解決できないの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:17:25 ID:4161zbX+0
>>954-956
石油の枯渇前提の話だから、エコとか効率の話は二の次な。
交通手段の燃料として石油が使えないほどのコストになって
きたときの逃げ場だし、100%EVで逃げられるならそれでいい

俺が情弱でも能無しでも、最終的に君らのような優秀な人材が
バイオ燃料でアレ新資源でアレ、あたらしい道を切り開いて
解決してくれるだろう
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:17:32 ID:4AWQF+0k0
充電に時間が掛かり短距離しか走れない高額なシティコミューター・・・
良く考えなくてもどう見てもニッチ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:02:24 ID:ntt9o5GI0
>>960
できる。
中国のメーカーはそういうのを作っている。
車重は2.5t以上あるけど。
航続距離は350km以上ある。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:05:55 ID:Cw+vTGCF0
MAID IN CHINA な車を買うのはリスク高すぎ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:24:57 ID:oHI8Y3vq0
>>963
なんで人が4人でも300Kgしかないのに、1,500Kgもの大量の電池作って運んでんだよ。
特に路面負荷なんか滅茶苦茶じゃねーか。エコじゃねえよそんなの。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:35:53 ID:4161zbX+0
>>963
大量に積んだ電池を半分に減らしたら、容量が減っても
軽量化されるんで340kmくらい走ったりしてw

>>960
平地の定速走行で航続距離データなんて出されると、重さが
性能に影響薄いんだよね。
登坂や瞬発力を繰り返す用途で、そういっやEVの航続距離性能が
出るとは思わないし。

電池を山盛りにすると尋常じゃないコストと、莫大な重量を
運び続けるリスクが伴う。
距離を伸ばす方向より、距離を使わない用途に集中的に普及させた
ほうが現実的。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:14:11 ID:Z+XuIKcy0
日本の自家用車が全部電気で動いても日本の総電力需要に対して数%しか増えない。
水素インフラ、水素カーは製造運搬貯蔵の問題で技術的ブレイクスルーが無い限り永久に普及不可能。
石油は枯渇しないで値段が少しずつ上がるだけ。
なぜなら石油が値上がりすれば採算とれる油田が幾何級数的に増える。
加えて既に実用化されている石炭液化はCO2の問題除けば現時点の石油価格で採算とれるほど低コスト。
内燃機関や暖房ならガス燃料に転換することも可能。

しかしCO2排出削減詐欺を堅守するならEVやPHEVの普及は必須。
欧州はその詐欺推進強化のためにメーカー毎の燃費規制が厳しく課されほとんどのメーカーでEVが緊急的に必要。
アメリカもCO2に関係ない動機でEV普及に乗り気、
中国は国内エネルギー問題解決と次期基幹産業育成の一石二鳥を狙う政策実施。

2020年頃にはEVは全世界の新車販売シェアで5〜10%程度、PHEVあわせて40%程度の販売台数になると予想する。
EVはテスラのように低寿命、低価格、軽量な電池を大量に積む車がデファクトスタンダードになりそう。
1〜2万円/kwhで50〜100kwh積むとかね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 16:02:20 ID:V65Juq390
>>955 原子力から水素を作るのは、熱を使って熱分解で作るほうが効率がよいのはみなわかってるが
>原子力から直接熱で水素が作られれば多少安いが今度はそれだけのウランがないと思う

原子力は温暖化に伴い世界の火力発電の代わりに電力供給にウラン供給かつかつかつかまで使われる
水素専用の原子炉にいくらもウランが回らないということになるな。そこが問題
かろうじて原子力の深夜電力がいくらか水素製造に回るくらい
その文は昼間発電から夜、水素製造用の熱出力に切り替えてもいいが、すんなり電気分解のほうがまだましかも
なぜなら昼間はその電気分解システムは太陽光発電のかなりの余剰電力により運転できるから
いずれにしろつかい切れないほどの水素ができるには程遠い
貨物は相当モーダルシフトして後ようやく中大型車が走る程度
しかも燃料電池は結局できないそれも最近は明らかだ
まだ燃料電池に幻想持ってる00がいるなあ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 16:05:31 ID:aTTlZrx30
>>968
>高速増殖炉
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:04:44 ID:4AWQF+0k0
新日鉄だけでも250万台もの車に水素を供給できる能力があるんだってさ

ttp://www.nsc.co.jp/tech/challenge/energy/hydrogen.html
>新日鉄の各製鉄所で発生する全ての水素を利用すれば、250万台もの水素燃料乗用車に水素を供給し続けることができます。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:22:28 ID:NfzMxJF00
仮に水素は安く作れても貯蔵=輸送の問題がどうにもならん。
安く作れるのも怪しいし、燃料電池も安くなるかどうか怪しい。
各家庭に都市ガスよろしくパイプ引くか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:27:57 ID:4AWQF+0k0
燃料電池は家庭用に普及しつつあるよ
家電製品もリチウム電池の代わりになるような超小型の燃料電池を開発中ってTVでやってた
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:53:32 ID:4161zbX+0
どうせ俺たちが燃やされて灰になった後の話だからなぁ
火葬場の燃料が何か?
のほうが切実だと思うぞ、おそらく電子レンジで徹底的に
焼かれた後に仕上げで炎を使い香ばしくって感じだろうが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:45:24 ID:V65Juq390
>>973 君何歳??2030年には早ければ2025年には乗用車の新車販売はすべてエコカー
しかもHVは2割以下、EVは6割にもなるだろう、車は温暖化防止の最優先早めにできる部門だからそうならざるを得ない
ましてアメリカの温暖化防止が世界の焦点だから当然車が大焦点
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:52:58 ID:99D0/ZGQO
>>974
またEVヲタの妄想が始まったww
EVがHVの台数を抜くなんていうソースの一つでもあるなら貼ってみな!
ないと思うけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:16:05 ID:Qcb3PLG/0
>>949
そんときはそんときじゃね?
産油国が「明日から日本には石油を輸出しません」なんて事をいきなり言い出すわけじゃないんだから
今日130円だったのが明日から500円になるわけじゃ無いんで、上がっていく過程で、
車に乗らないという選択をするか、EVが今のガソリン車並みの価格と性能が得られたとしたら
それでも使ってみるかって選択になると思う。
そんな時代が来るかも知れないし来ないかも知れない、いずれにしても現時点でEV買う馬鹿は居ないってこった。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:20:48 ID:Qcb3PLG/0
>>968
ウランは海中からでも取れる。
ウラン価格は原油価格に連動するんだが、ウランが今の3倍の価格になったら
海中からの採取が採算ラインに乗る。
ウランの価格が多少上がったところで原子力発電のコストには影響は微々たるものだし
全く心配ない。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:43:08 ID:Cw+vTGCF0
スロットカー みたいに路面から電力を供給するシステムを作ればいいんだよ。 消費した電力を随時データー送信して後で利用料金を払う。
今の技術なら人体に感電させないで電力供給する技術あるらしいしさ。 まぁ 全国津々浦々まで整備するが大変だろうけど。
バッテリーは補助電源の役目ですむし。。


979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:52:34 ID:fne7EbLz0
>>975
エコカーの定義が分からないけど、2030年ならEVはHVを抜いていると思うよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:01:12 ID:V1jF5Gvr0
電気自動車で意味がありそうなのは
動力回生や電気式ヒートポンプによる飛躍的な効率向上。
しかしこの動力回生自体も何やら思われているより難しい技術だ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:37:20 ID:DztZxAwM0
>>972
いま燃料電池に手出す奴は大馬鹿者。
5年もすれば相当な出費を強いられるだろう。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:38:51 ID:HRp/tJsx0
>>979
せめてEVのシェアが販売台数の1%を超えてからにしてくれ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:52:49 ID:fne7EbLz0
>>982
20年後だぜ、20年前を考えたらEVが台頭しているにきまってるじゃん。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:45:26 ID:b3qPmRsI0

産業省普及予想・2030年時の新車販売台数に占める割合
HV=30〜40%  PHV+EV=20〜30%

http://response.jp/article/img/2010/04/12/139056/258064.html

残念だったな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 07:55:10 ID:uAkjwhsC0
役所の予測当たった試しねーw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 09:23:48 ID:LRINay9w0
HV・PHV・EV世界市場、2020年に1800万台へ成長…富士経済
そのうち
充電インフラの整備に積極的な欧州を中心に、
世界で合計175万台のEVが出荷される見込み。

http://response.jp/article/2010/04/13/139072.html
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 09:39:18 ID:LRINay9w0
エコカー販売、10年後には5倍の1300万台に 野村総研予測

20年には現在の5倍近い1314万台まで伸びる見通しだ。
内訳はHVが1099万台、EVが75万台、PHVが140万台

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100316/biz1003161558018-n1.htm

もう諦めろw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:10:44 ID:U7hmPuND0
スマートグリッド時代を先取り トヨタ、独自の車と住宅融合
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101006/bsa1010060502001-n1.htm



● トヨタグループ
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/

* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* 関東自動車工業(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)
* ダイハツ工業(株)
* トヨタホーム(株)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:52:46 ID:nlnHxx0g0
産業革命以前は化石燃料ではなく燃料として薪を使ってたんだから木炭自動車じゃあ駄目なの?
戦時中のみたいに直接燃やすか或いは木を安価に液化燃料に出来ないの?
出来っこないから研究してないんだろうけど
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:58:55 ID:Qd6mjHIM0
>>989
できるけど、現代の交通を支えるだけの量になると
余剰木材では足りないし植樹での清算も追いつかず、森林減少の
方向性が出るからやらないだろ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:51:29 ID:PnmMn+u50

水で走る自動車を開発したメーカーが勝つ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:55:20 ID:mzB6/5+b0
>>984
そんな予測根拠は無いよ。
HVなんて今でこそもてはやされているけど、プラグインでない限り単なる燃費の良いガソリン車に過ぎないって事に皆気付くよ。
HVが花形なのはいっときでしかないのは予測していないんだろうよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:18:10 ID:JKdbNNpY0
HVは日本くらいでしか普及してないからな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:35:57 ID:15vAvs2fO
>>992
産業省や民間調査機関の普及予測よりお前の予想の根拠の方が全くない
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:28:28 ID:be0E17/K0
欧州人は新しいものに飛びつかない。
米国人はガソリンが安いので低燃費にあまりメリットを感じない。
新しいもの好きで、ガソリンが高い日本でハイブリッドが普及する。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:45:38 ID:5+j7bryX0
それだとEVは更に絶望的だな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:22:32 ID:YdrfNRT10
アメリカンV8よりパワフルな車を作れば売れるさ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:21:40 ID:EZ2bz7xO0
>>997
EVは究極のどっかんパワーだからね(^^)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 05:46:09 ID:wa1/kgGy0
  産業省は、2030年では、全体のCO2は、90年比30%削減と目標を掲げてる
05年比では37%減くらいだろう。たぶん05年比30%減ではないと思う
で車部門でもおそらくCO2を30-35%減(05年比)と見てると思われる

 これが若干甘い見通しなんだよね
まず2040年に90年比30%減ではすまないだろうということ
2020年で25%といってる政府全体と。世界の世論は。少なくても2030年には35%、下手すれば40%減を求めてくるだろう
さらに車部門では、全体の削減率より若干多い削減が必要だ、重点部門だからだ
そうなると車部門では40-45%のCO2削減(05年比)が必要となってしまう

車としてはそれは大変なことで、乗用車部門はさらに平均よりCO2削減率が高くなくてはいけないだろうから
つまり中大型車部門は遅れるだろうから
乗用車のCO2削減率は50−60%にもなっていなくてはならない
とてもじゃないが  HV=30〜40%  PHV+EV=20〜30%
などといってられない。産業省は甘いんだよ
HV=20−30% PHV+EV=50−70%だろうね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 05:47:49 ID:wa1/kgGy0
訂正  2040年に90年比30%減ではすまないだろうということ
ーーーーー> 2030年に90年比30%減ではすまないだろうということ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。