制限・法定速度はあくまで目安 Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

この間、一般道では最高速度80km/hへの引き上げが、ようやく
達成されました。つまり、このシリーズのスレで地道に訴え続けて
きたことがようやく認められたわけです。
まさに快挙であり、当スレの存在意義も高まることでしょう。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278001809/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:10:44 ID:/Q8umbls0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:11:42 ID:/Q8umbls0
【首都高速での推奨走行速度】
 ※ 車線は問わず

 C1では80〜100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:12:41 ID:/Q8umbls0
【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
 ※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
 その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他(片側2車線以上) … 140km/h未満
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:13:50 ID:/Q8umbls0
>>3-4
(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:14:31 ID:/Q8umbls0
さらに、昨今の休日ETC1000円や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。

また、(幹線道路の)高速道路無料化については実現するか否か不明ですが、
秩序維持の ためにも実現しないことを希望します。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:21:31 ID:/Q8umbls0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えておきます。
くれぐれも捕まったり、何よりも事故を起こしたりしないよう、気を付けて下さい。


テンプレは以上です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:27:28 ID:/Q8umbls0
相互推奨スレ一覧(2010/07/27現在)


一般道の最大の制限速度を60→80にしよう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1230957761/

高速道路の制限速度を100→120にしよう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1239412078/

【うまい奴】高速道路の走り方・7【へたな奴】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1274094726/

トロいくせに右車線走る糞さん達
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264750499/

軽と老人は追越車線走るな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277461522/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 09:28:41 ID:/Q8umbls0
参考資料

    ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
     !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
    ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
    ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
    } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
    ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
      !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
    _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
  ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
     \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 


 ワレェええ度胸しとるやないかい。      追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
 あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。   掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
 流れに従わなあかん。             追越車線にいる以上、大幅な速度超過
 それがたとえ制限速度以上でもや。     なんか常識や、当たり前のことやぞ。
 文句があんなら出て来いやコラァ!      ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?

(出典)
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:13:07 ID:O9F8IlHq0
白の180sxに乗っていた。
知らなかったら車の事知らない証拠。
一番かっこよくてスポーツカーらしい。中古180sxエアロ。
改造して230kmも出したって。これマジ。メーター180km振り切ってたから確実。
って同乗した先輩が言ってたし。あ、俺すごいんだなって、その時、俺運転うまいって確信した、断言した。
180SXが最強というのもうなずけるよね。あ、コレ自慢したら〜みんな何も言えず首を縦に振りながら納得してた。
俺ってすごい。
まあ今は自慢の中古ワゴンRだけどな。しかもMTで初期のワゴンの名車。
言っておくが軽じゃねえぞ。馬鹿が勘違いして軽だとか何だの騒ぎ立てるが馬鹿かっての。
「ワゴンR ワイド 」 これ最強。軽じゃねえ。一緒にすんな。
税金は多少違うかもしれないけれど・・数百円の違いでしょ、そんなん違ってたら誰も「ワゴンR ワイド 」なんて買わないし。
昔180sxつースポーツカー乗ってたから腕もあるし、誰にも負けない。負けた事無い。
直線でGT−Rだって抜けたし。RX-7だって大差無いと断言できるね。同じFRだし。

だって昔180sxつースポーツカー乗ってたんだから
「ワゴンR ワイド 」 乗ってもプロだから。俺って上手い。
と思いながら、スポーツカーを後ろから追う日々。
つーかシルビアとかといっしょにすんな180sxだぞ?わかってねえ奴マジ死ね。
おまいらはS13にでものってろってこった。
もう一度いうが、「ワゴンR ワイド 」 

その他の「ワゴンR」 とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:57:56 ID:VWk2UWXo0
703 名前:155[] 投稿日:2010/07/24(土) 13:59:48 ID:TVj4+QzV0
>>698
後車が速度超過でも、
前車が追い付いた車両よりも遅い速度で進行するなら、相当因果関係が存在します。

>>699
前車が最高速度で進行していても、
前車が追い付いた車両よりも遅い速度で進行するなら、27条の法益侵害になります。


あと、>>673で、
>もともと第27条は
>馬車と車
>や
>原付と車

>のような速度差の大きいものや小型特殊のような車を想定しているわけで

本当にそれだけを想定しているのなら、
条文中に
「最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ〜」
等とは書きません。

27条を簡単にすると、
追い付かれた時に以下の2点の義務が生じると言ってるだけ。
速度を増してはいけない。後続に進路を譲る事。

追い付いた車両が速度超過かどうかは無関係。
前走車の速度も無関係。
追い付かれた事が重要なんです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:02:35 ID:VWk2UWXo0
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。


ぐうの音も出ないことをようやく認めました。
いや〜長かったねぇ。
13155:2010/07/26(月) 23:08:33 ID:+pq6bZlg0
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
かつて、君が私に言った言葉じゃないですか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:12:16 ID:5M4XiXUP0
以降は建設的であることを希望するw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:12:34 ID:2pGmi3ke0
追いつかれたことが重要だよな。追いついていないのに追いついたという馬鹿が暴れてるだけ。
16155:2010/07/26(月) 23:15:19 ID:+pq6bZlg0
>わざと話逸らしてるのか知らんが、譲る行為は危険じゃない、対向車が居るのに追い越すのが危険だと言っている
「対向車が居るのに追い越す」は君が勝手につけた条件だ。
俺は1度もそんなことは言ってないのにそれで非難されるのはおかしいんじゃない?

>どこがどう間違ってるか反論出来ないままですねw
1条を踏まえずに何がなんでも譲らないといけないのか等といったことですよ。

>法定速度は○キロまでしか出してはいけない、罰則は懲役又は○円以下の罰金の事
>ここは目安運用でおおまかにはならない、つまり目安なのは検挙基準の運用が目安
法定速度を守らなかったから、「懲役又は○円以下の罰金」となるんでしょ?

>最初からそう書いてればこんなにもめるわけない、違った意味合いで言ってるのはこのスレ見ればバレバレ
それは、君が聞く耳を持たなかったからだよ。
17155:2010/07/26(月) 23:17:05 ID:+pq6bZlg0
>>15
もうすでに君を追い越してるよ。君は周回遅れなだけだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:22:15 ID:Rz7S46m60
976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 22:10:42 ID:Rz7S46m60 [10/14]
>>970
固執しているというのはどういった根拠で発言したのか?

答えは?また「そう思ったから」「そう思える書き込みだったから」で答えるのか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:30:07 ID:VWk2UWXo0
ぐうの音もでないので、結論をまとめる。


前車が最高速度内の車
後車が速度超過の車

この場合、後車が前車に追いついても、前車は刑事責任を問えない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:39:49 ID:Rz7S46m60
965 名前:155[] 投稿日:2010/07/26(月) 21:55:51 ID:+pq6bZlg0 [16/27]
>>958
残念。
1条はこの法律全体の目的を表している。
つまり、これ以降の条文は1条の目的に沿って定められているんだよ。他の条文は基本的にそれぞれ独立しているが、
1条の目的に沿わないことを規定してはいない。


つまり
1条の目的に沿うという意味で22条と27条は(その他の条文も他の条文から)独立などしていないという事だろうが
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:42:33 ID:VWk2UWXo0
>>13
知らないねぇ。
そんなことで話題をそらそうとしているのかい?

ぐうの音も出ないから、仕方ないんだろうけどねぇwwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:44:00 ID:VWk2UWXo0
>>20
たぶん、都合が良いときに、一緒になって、
都合が悪くなると、独立するんだよ。
23155:2010/07/26(月) 23:49:56 ID:+pq6bZlg0
>>20
>1条の目的に沿うという意味で22条と27条は(その他の条文も他の条文から)独立などしていないという事だろうが
それはあくまで1条の目的に沿う為。22条と27条が直接繋がっているという意味ではない。
24155:2010/07/26(月) 23:52:19 ID:+pq6bZlg0
>>21
>知らないねぇ。
ビタイチなんてジャリ言葉は君以外使ってないから。
ほかにも殆ど君しか使わない言葉や言い回しはあるけど、それはあえて教えない。
25155:2010/07/26(月) 23:53:05 ID:+pq6bZlg0
>>18
法定速度を1kmでも超過したら違反だとして、他車の多くがが65kmで走行している中をあえて60kmで走行すること。
法定速度を守らないといけないからと、法定速度内で追い越しを行い、対向車を危険にさらすこと。
追いついてきた後車は、速度超過のはずだと勝手に断定して、速度超過の車両には譲る義務は発生しないとして、
進路を譲らないこと。
前方から対向車が接近しているのに、譲る義務があるからと危険を無視して後車に進路を譲ろうとすること
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:58:44 ID:Rz7S46m60
>>22
ねー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:59:35 ID:VWk2UWXo0
>>24
別に教えてもラワンでも、わかっとるし、かまわんよ。

ぐうの音も出ないんじゃ、何もできないからねぇ。
そういう返答でもせな、ならんのは分からんでもないけどなwww
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:01:29 ID:Z8Jsl9l50
そういや、昨日か?おとといか?あたりのやり取りで
必死こいて22条は独立してまふ〜
って言ってた気がするが


あれ、別人155号?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:04:04 ID:laNDt7WV0
>>25
なあ
それ「根拠」か?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:17:24 ID:VTTbBMdg0
よくわからんが、27条は守らせて(速度に関わらず譲れ)、速度は目安にしたいわけ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:19:11 ID:Z8Jsl9l50
>>25
>他車の多くがが65kmで走行している中をあえて60kmで走行すること。
順法している人が、違法行為をしている人より悪いとは、到底思えないんだけどwww

>法定速度を守らないといけないからと、法定速度内で追い越しを行い、対向車を危険にさらすこと。
危険にさらしている原因は追い抜いた方www

>追いついてきた後車は、速度超過のはずだと勝手に断定して、
最高速度で進行しようとすれば、抜かすのは速度超過だけだよね。
子供でも分かる話が理解できないとはwww

>速度超過の車両には譲る義務は発生しないとして、進路を譲らないこと。
譲らなくてよろしい。
法的にはね。

>前方から対向車が接近しているのに、譲る義務があるからと危険を無視して後車に進路を譲ろうとすること
なんで、こんな関係の無い話が急にでてくんの?
頭悪www
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:19:24 ID:laNDt7WV0
>>25
>法定速度を守らないといけないからと、法定速度内で追い越しを行い、対向車を危険にさらすこと。
こんな事俺は認めてねえし
>追いついてきた後車は、速度超過のはずだと勝手に断定して、速度超過の車両には譲る義務は発生しないとして、進路を譲らないこと。
義務が発生するかどうかと譲るか譲らないかは別だバカ
義務なんかなくても譲ろうと思えば譲れるだろうが
義務があるかないかの話しかしてねえよ
>前方から対向車が接近しているのに、譲る義務があるからと危険を無視して後車に進路を譲ろうとすること
もう何言ってるんだかさっぱり分からんわ
前方から対向車?既にラインまたいで走ってるって事?状況が分からねえよw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:22:14 ID:Z8Jsl9l50
>>30
うーーん、確かに。
俺は目安論にはそんなに異議ないんだが、
155曰く

22条だけを見ると、目安なんだけど
27条を考えると、きっちり感が出まくりだな。

目安だったら、後車が多少の速度超過しても27条義務が発生しない、
なんたって、速度超過は目安なんだから。

な〜んて言っちゃってもいいよね、いいよねwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:22:40 ID:laNDt7WV0
>>30
22条は1条の目的に沿った法律だから捕まらないように破るんだ!
27条は1条の目的に沿った法律だから22条を捕まらないように破ってる後車に進路を譲れ!

って言ってんだと思うよ
意味が分かるかどうかについては個人差があるかも
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:30:41 ID:Z8Jsl9l50
>>34
英米法を採用している国ならまだしも・・・

成文法は法の硬直性を回避するために、あいまいに書くことも可能だし、書いてる。
速度にしても、程度という言葉を使えば柔軟になる。
程度、と書かないということは、厳密性を求められているわけだし、
厳密性を求められていないのであれば、改正されているはずなのに、改正されていない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:33:11 ID:12Y2Z3RL0
>>16
>「対向車が居るのに追い越す」は君が勝手につけた条件だ。
>俺は1度もそんなことは言ってないのにそれで非難されるのはおかしいんじゃない?

832 名前:155[] 投稿日:2010/07/24(土) 23:45:48 ID:yv5FFulK0
道が狭く、対向車が来ており、前車は左によけて後車に進路を譲ることが一時的に出来なかった。

888 名前:155[] 投稿日:2010/07/25(日) 12:26:13 ID:+yl6fxsJ0
27条2項に該当して、対向車が来たなど、危険な場合は無理して直ちに進路を譲る必要はないけど
センターラインの無いような道で勝手に追い越すのは危険でしょ?

お前が勝手につけた条件で合わせて話してたのに、次スレになった途端これかよw
もう終わってるなお前

>1条を踏まえずに何がなんでも譲らないといけないのか等といったことですよ。
先ず1条を踏まえたいなら追い越しの時に22条を厳守しなくていいんだよ当然だ等
他にも様々な失言を撤回するか間違いを認めてからと言った筈だが?
それにその答えに未だに反論出来ないままだけど?

>法定速度を守らなかったから、「懲役又は○円以下の罰金」となるんでしょ?
検挙されればそうなるが?違反して検挙されてないのに罰金払わされたのか?

>それは、君が聞く耳を持たなかったからだよ。
俺は40制限の道なら40の標識も道路標示もある。そういう意味では「制限・法定速度は明確に運用されている」と言ったし
他の方も「法定速度は目安運用」は誤解を与える主張だよね?と言っていた
これに全く聞く耳を持たずに勝手に結論を言うからその表現は間違いだと言ってるのだよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:40:53 ID:xrN0PVPV0
前スレでちょっと書かれてた因果関係について、
誤った考え方で議論が進んでたから、訂正しとくわ。

因果関係について。
行為者に発生した結果の責任を負わせるには、行為と結果に因果関係が必要である。
殺人罪の例で説明すると、「被疑者が行った行為」と「人が死んだという結果」の間に要求されている。

因果関係を条件関係とすると、構成要件に該当する対象が余りにも拡くなり妥当ではない(説明省略)。
で、どの程度の因果関係を要求するかの点で相当因果関係の話になる。
相当因果関係の中にも、相当性判断の基礎とする事情についていろいろ説があるんだが省略。

余談だが、相当因果関係の話でよくある勘違いとして、
「相当性がある場合に因果関係を認める理論」ではなく「相当性が無い場合に因果関係を切断する理論」な。

で、27条2項に話を戻そうか。
行為=譲らないという行為
結果=義務違反という結果
で、両者の間に因果関係が問題になることはありえない。
譲る義務が発生している状況では、「譲らないという行為」は「義務違反という結果」に直結するんだから。
なお、今回は故意の場合で書いた。過失の場合はちょっとややこしいが似たようなもんだ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:41:05 ID:Z8Jsl9l50


今日の155は、下痢でもしてんのか?

 調 子 悪 い ぞ w

当分「ぐうの音」で苛められるから、まあいいか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:44:25 ID:Z8Jsl9l50
>>37
埋めておいた地雷を掘り起こしちゃだめだよ・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:45:17 ID:12Y2Z3RL0
>>33
155は27条にきっちり感があるわけじゃない
後車が速度超過かどうかは規定されてないから速度超過の車両にも譲る義務は発生するという論法なのに
前車が居て邪魔かどうかは規定されてないのにその場合は譲る義務は発生しないそうだから
その真相は>>22の言う通り
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:56:51 ID:xrN0PVPV0
>>39
地雷だったのかw

んじゃ、譲らなくてOK派の援護をしようか。

法定速度ないし制限速度を超過する車両に追いつかれた場合に譲らなくて良いという話がしたいなら、「譲る義務は発生しない」主張をしないといけない。
譲る義務は発生するけど、譲らなくてOKってのはどう考えても理論的に無理がある。
「可罰性が無い」系の話は、罰則をもって対処するレベルではないってだけで、法に反する事実(義務違反の事実)は変わらないぜ。

で、義務が発生しないって考えの主張方法だが、以下の二つの道筋がある。
@速度超過車両に追いつかれた場合は、27条2項の義務の発生要件を満たさず、義務は発生しない。
A27条2項の義務の発生要件を満たすため、原則としては義務は発生する。しかし、法の趣旨に照らして例外的に義務は発生しない。

個人的に考えてみたが、@は理論的に少し苦しいかな。Aなら理論としては比較的綺麗に展開できるかな。
ということで、Aで理論を組み立てて反論してみるとよいよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:06:12 ID:Z8Jsl9l50
>>41
いや、地雷はそこじゃない。

んで、もし反論してきたときの流れとしては、
行為=譲らないという行為
に対して、

1.構成要件は満たしていないよね
2.他者の違法行為は、相当因果関係で排除できるよね

てな流れを予定してた。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:07:07 ID:Z8Jsl9l50
○1.それだけじゃ構成要件は満たしていないよね
×1.構成要件は満たしていないよね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:14:39 ID:Z8Jsl9l50
なんか、変だな

○発生要件
×構成要件

にしとかないと駄目だね。たしかに。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:15:06 ID:xrN0PVPV0
>>42
ありうるww
抽象的な主張(1.)や、意味が理解できない主張(2.)がお得意のようですから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:18:11 ID:Z8Jsl9l50
うんまあ、
どちらにしても、コメントありがとう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:20:43 ID:Z8Jsl9l50
う。。。

ありがとう>>>37
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 02:09:24 ID:ohxfPntN0
>155氏
>法定速度は道交法により定められているが目安として運用している。と、
>警察は法定速度をおおよその基準として捉えており。は、別の意味合いではないよ。
それこそ、あなたの個人的な意見だな。「おおよその基準と捉える」はただの曖昧。
繰り返すが、あなたの「法定速度は目安運用」自体が誤解を与える表現なんだよ。
だから、俺は修正しろとを何度も言ってる。

>そんな感じだね。
つまり「検挙された車両だけが法定速度違反」って解釈してるってことか?
俺の意見は違うけどな。検挙されなくても違反には変わりない。
様々な法が運用されているが、法定速度は「おおよそ」で運用されてない。
おおよそで検挙しているという根拠あるのか?

>22条の罰則としての118条は、22条があるからここで引用されてるんでしょ?
>無関係じゃないよ。
で、違反=検挙ですか?

>だったら、検挙したりしなかったりする速度なんてないはずでしょ?
違反と検挙は別モノでしょ?イコールですか?そして、基準自体(○○q/h以上〜)はハッキリとして目安ではない。

>操作のブレか故意なのか判断できないから検挙してないんでしょ?
>その速度域は目安で検挙してるんじゃないの?
+αの軽微な速度超過のような「軽微な違反(この時点でハッキリ判断できてる)」については検挙しない。
外部からみて「目安で検挙」はいいんじゃないか?

>検挙ってのは法定速度の運用方法の一つだよ。
しかし、検挙を「法定速度の運用方法だ」とはね。

また聞くけど、あなたにとって「法定速度」はナニを指すんだい?
「罰則の適用が目安運用」が正確だろ?内容として同じかい?
なら「法定速度=罰則」になっちゃうけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 02:15:39 ID:ohxfPntN0
前スレのレスに横槍。

>>953
>>法定速度は厳格に決めらているが、検挙基準又はその運用が目安だという結論が出たね

>法定速度は(厳格に決めらているが、検挙基準又はその)運用が目安だ
>ほら、俺の言ってるとおりじゃないか。
もはや何でもアリだな(笑)。
あなたの一言には、あらゆる事柄が含まれているんだ。
…コレを各自で脳内補填しろと?できなきゃ理解力が低い?

繰り返すよ。
あなたの表現は誤解を与える。だから「取り下げて修正しろ」と何度もレスしたよな?
次のレスからは上記のカッコ内を略さずに表現しような。
それができない理由でもあるのかい?コピペで済むよな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 02:28:57 ID:Yagcsm9xP
797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2010/07/24(土) 21:39:32 ID:rE5le1GgP
後ろの車が追越しを始めたら邪魔しなけりゃいいだけだろう?

ごちゃごちゃ言ってるが。


798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2010/07/24(土) 21:47:23 ID:rE5le1GgP
>追いつかれたとは、前車が急停止をしても追突しない程度は車間があり、いつでも追い越しをはじめられるくらいの距離。
程度の考えでいいんじゃないの?

前車がそうした後車の【主観的判断】をどうやって認識できるのか、
リアリティのある説明を求む。

でないとどの時点で
前車が【追いつかれた】と判断し後車に【譲るべきだ】と判断すればよいのかが分からない。


799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2010/07/24(土) 21:49:54 ID:rE5le1GgP
例えば前車が【時速100kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 02:30:04 ID:Yagcsm9xP
793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [↓] :2010/07/24(土) 21:34:03 ID:rE5le1GgP
【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

その【目安】とやらは?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 02:34:23 ID:Yagcsm9xP
昭和40年9月29日 堺簡易裁判所 判例

煽り運転とは下記の計算方式により、割り出された数値未満を煽り運転とする。
時速(km)の2乗÷100>車間距離=違反

●時速100km 2乗÷100=100m
●時速80km 2乗÷100=64m
●時速60km 2乗÷100=36m
●時速40km 2乗÷100=16m

27条は後車の権利を定めたものではない。
前車がおそい速度(当然22条の枠内)で進行しようとするときの前車の義務として定められている。
また後車が追い越しを開始しないかぎりその義務は実際には(実質的には)発生しない。
後車は追い越しを選択しない場合は、22条、26条に従い前車に追走する。
煽り厨は22条、26条違反を犯しているだけで、追い越すことも追走することも出来ない迷惑で無能な存在。
※前車との間に一定の間隔を開けて走行することは並走ではなく追走と表現する。一般的には。


さて。
「追いつかれた」とは具体的にはどういう状態を指すのかな?
ただの煽り運転じゃないだろうねw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 06:00:37 ID:xFRM7xC80
サイドバイサイドだろ
54155:2010/07/27(火) 06:08:11 ID:G/nIaAOa0
>>35
>成文法は法の硬直性を回避するために、あいまいに書くことも可能だし、書いてる。
>速度にしても、程度という言葉を使えば柔軟になる。
>程度、と書かないということは、厳密性を求められているわけだし、
>厳密性を求められていないのであれば、改正されているはずなのに、改正されていない。

法22条の罰則、法118条1項
1.第22条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者

違反した者ではなく、違反となるような行為をした者と書いてある。
つまり、22条違反には厳密性は求められていない。
55155:2010/07/27(火) 06:13:24 ID:G/nIaAOa0
>>31
>順法している人が、違法行為をしている人より悪いとは、到底思えないんだけどwww
空気を読め。

>危険にさらしている原因は追い抜いた方www
そうだよ。速やかに追い越せって事。

>最高速度で進行しようとすれば、抜かすのは速度超過だけだよね。
それは本当に最高速度で、速度超過なのか?誰が証明するの?

>譲らなくてよろしい。
>法的にはね。
後車の速度は関係ない。

>なんで、こんな関係の無い話が急にでてくんの?
27条にしたがって進路を譲ってるんだよ。前方の状況も考えずに。


56155:2010/07/27(火) 06:21:09 ID:G/nIaAOa0
>>36
それを読んで、どこが違うというの?
>道が狭く、対向車が来ており、前車は左によけて後車に進路を譲ることが一時的に出来なかった。
対向車が居るから追い越してないんだよ。
>27条2項に該当して、対向車が来たなど、危険な場合は無理して直ちに進路を譲る必要はないけど
>センターラインの無いような道で勝手に追い越すのは危険でしょ?
対向車が居るから追い越さないし、その時は譲らなくてもいいと言ってる。

君は俺が言ってることを理解できてるのか?

>先ず1条を踏まえたいなら追い越しの時に22条を厳守しなくていいんだよ当然だ等
>他にも様々な失言を撤回するか間違いを認めてからと言った筈だが?
出来る限り安全な速度と方法で追い越せばいいんだよ。厳守ではない。

>検挙されればそうなるが?違反して検挙されてないのに罰金払わされたのか?
思いっきり速度超過で走行して、警察も速度取締り中だったのに検挙せず、速度超過のはずなのに
反則金を求められなかった。

>俺は40制限の道なら40の標識も道路標示もある。そういう意味では「制限・法定速度は明確に運用されている」と言ったし
そういう限定した意味ではね。でも目安で運用している場合もある。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 06:26:17 ID:IygHi0hdP
>>52
「前走車に追い付いた」とは
判例によると、追突を避けるための安全な追随車間距離に達した時としており、
おおむね毎時時速数(km)の半分をmで示した数、
時速40kmのときは20mに追い付き、その範疇に入ったことを言います。

ってことらしいよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 06:32:23 ID:96PBxWuT0
それって車間1.8秒だけどそれは無いわ、40年前の判例出されてもな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 06:49:40 ID:laNDt7WV0
>>25>>18の答えになってねえ
>>18には答えないということか?
訳の分からん事言ってんじゃねえぞ
>>32も関連してるからそれも飛ばしてるな
やっぱり「そう思ったから」「そう思えるレスだったから」か?
それにしたって俺が書いてない事、認めてもいない事が出てくるのは何故だ?
俺にも真面目に答える気はないわけ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 06:51:48 ID:laNDt7WV0
違反した者ではなく、違反となるような行為をした者と書いてある。
つまり、22条違反には厳密性は求められていない。

どこから「つまり」が出てくるんだ
何もつながってねえよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 06:56:48 ID:laNDt7WV0
991 名前:155[] 投稿日:2010/07/26(月) 22:41:33 ID:+pq6bZlg0 [25/27]
>>986
27条は追いつかれたときに譲る義務があると定めているだけ。
危険を感じた場合は、その義務を放棄するまでなら法1条にそった考えだと思うけど。
後車をブロックするのは、27条にも1条にも沿った考えではない。

「だと思う」は聞き飽きたな
「だと思う」で喋っていいんなら
ブロックすれば22条違反の状態が解消されるんだから1条の目的に反していない行為「だと思う」と言うだけ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 07:38:13 ID:EvOlCBq10
>>56
>対向車が居るから追い越さないし、その時は譲らなくてもいいと言ってる。
それが間違ってると前スレで説明し、お前はそれに反論出来てない。話を理解できてるのか?

>君は俺が言ってることを理解できてるのか?
お前は自分の言った事が理解できてるのか?
お前の出した条件で話進めてたのに、君が勝手につけた条件だとか言ってるが?これが分裂症ってやつか?

>出来る限り安全な速度と方法で追い越せばいいんだよ。厳守ではない。
1条を踏まえて22条があるなら速度超過は安全ではないという事になるし、教本にも3問中3問その旨で出てたが?
つまりお前が厳守ではないと思いたいだけで最高速度、制限速度は厳守なんだよ
はい、間違った事を認めましょうね

>反則金を求められなかった。
で?お前のエピソードはどうでもいい
反則金も10万円以下なら目安運用で11万になる事は無い。厳罰の運用も厳格、法定速度の運用も厳格、外部から見て目安なのは検挙基準の運用のみ

>そういう限定した意味ではね。でも目安で運用している場合もある。
制限速度の標識が「40台」とか「38〜42」とか、40なのに道路標示では43とかあるなら法定速度も目安運用している場合もあると認めれるが
ソースが無いなら場合もないな。先ず法定速度の目安運用は確実に間違い。
あとは目安運用される場合もあるのかないのか、それはソースがあるかないかで判断しようじゃないか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 07:43:20 ID:Z8Jsl9l50
俺も大人だから、もう少し待ってやろうwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:08:28 ID:Z8Jsl9l50
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。

ぐうの音も出ないことをようやく認めました。
いや〜長かったねぇ。


といいつつ、俺のレスにコメントしてるwww
だけど、まだ、ぐうの音も出なかった件については、
ぐうの音でないを続行中wwww


もうすこし、待ってみようか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:08:59 ID:lfaaF00l0
>>54
違反した者=故意に違反した者
違反となるような行為をした者=故意かどうかは関係なく、その行為が結果的に違反となった者
じゃないのか?だとしたら、厳密だよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:25:00 ID:Z8Jsl9l50
>>65
ああいう書き方をすれば、未遂犯や幇助も含まれるよね。


ただし、22条の「基準」があいまいになっているかどうかは、
一切言及していない。
どうしたら分かるんだろうねwww

被疑者の範囲はやや広いけど、基準があいまいになるとはビタイチ言及していない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 16:13:20 ID:Qrgvdeds0
>>58
煽り運転の基準も45年前の判決だけどね まぁ最近はこういう基準はなかなか出さないからしょうがないけど

でも「追突を避けるための安全な追随車間距離に達した時」という考え方でいいんじゃないの?
ここで屁理屈こねてる人達には「追い付いた」は不可能らしいけども
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 17:02:49 ID:yDh+dKoS0
155氏さ…。

君の出した前提は「後車が速度超過であっても、前車は27条2項に則って進路を譲る義務がある。」ってことが言いたかったのだろう?
何故、「制限60km/hの道路で前車が30km/h、後車が60km/h〜」になる?「速度超過が前提」ではないだろう?
60km/hの速度制限をキッチリ60km/hで走るのは後車は合法である。
従って、道路の条件(片側2車線、「追越しの為の右側はみ出し通行禁止、追越し禁止」等の規定される道路等)にもよるが、
法22条1項(制限速度内で走行。)、法27条2項(制限速度内で、速い後車に前車が追いつかれた。)の規定により、30km/h
で走る前車は、後車に進路を譲らなければならない。

で…法21条1項「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度」に関して、君の解釈は?
レスアンカー付けているのに忘れたなんて…鳥なのか?(笑)
69155:2010/07/27(火) 19:26:37 ID:G/nIaAOa0
以前、焼き鳥氏が書いたやつ。

昭和42年8月1日の次長通達
>交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは
>取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、
>危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、
>ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、
>これを黙認してのち検挙したりすることのないよう留意すること。


これに対して、君達が言った言葉がこれだ。

>昭和42年って・・・
>随分昔だな。
>これを知っている警察官が現在いるかどうかもわからんな。
>信用性はほとんどない。

昭和42年の通達が古くて信用性が無いのなら、
昭和40年の判例も同様に古くて信用性が無いんじゃないの?

君たちは、昭和40年の判例を認めるのなら、昭和42年の通達も認めるべき。
昭和42年の通達を認めないのなら、昭和40年の判例も認めない事。
どちらかを選択しないと、それとも自分の都合の良い部分だけ認めるの?
俺はどちらでもいいけど。
70155:2010/07/27(火) 20:18:09 ID:G/nIaAOa0
>>68
その通りで、俺の主張は、「後車の速度は関係ない」だよ。
だけど、後車が速度超過なら義務は無いと言ってる者がいるからね。
後車が、法定速度内と、速度超過の場合でも変わらないんだという事を説明するための質問なんだよ。
後車が速度超過で追いついて、前車に追走する状態となった時、後車は前車と同じ速度になる。
後車が法定速度内で追いついて、前車に追走する状態となった時、後車は前車と同じ速度になる。
この時、それぞれの追いついた後車はどちらも法定速度内、そして、どちらの前車も後車に追いつかれたから
速度を上げない限り、引き続き遅い速度で進行していることになる。
つまり、後続車両の速度は関係ない。
大体こんな感じのことを言いたかったのよ。

>法21条1項「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度」に関して、君の解釈は?
質問の意図が良く分からない。
もしかして、法27条の
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
についてなのか?
もう少し詳しく言ってくれないか?
71155:2010/07/27(火) 20:37:23 ID:G/nIaAOa0
>>65
>違反となるような行為をした者=故意かどうかは関係なく、その行為が結果的に違反となった者

違反となるような行為=法118条の罰則を適用する違反=検挙しなければならない程度の違反
とするならば、
違反とならないような行為=法118条の罰則を適用しない=検挙するほどではない危険性の少ない軽微な速度超過

このように理解することも可能だよ。

で、法定速度は「目安」に話を持って行くんだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:43:59 ID:Z8Jsl9l50
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。

ぐうの音も出ないことをようやく認めました。
いや〜長かったねぇ。


といいつつ、俺のレスにコメントしてるwww
だけど、まだ、ぐうの音も出なかった件については、
ぐうの音でないを続行中wwww


もうすこし、待ってみようか
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:46:29 ID:Z8Jsl9l50
54 名前:155[] 投稿日:2010/07/27(火) 06:08:11 ID:G/nIaAOa0
>>35
>成文法は法の硬直性を回避するために、あいまいに書くことも可能だし、書いてる。
>速度にしても、程度という言葉を使えば柔軟になる。
>程度、と書かないということは、厳密性を求められているわけだし、
>厳密性を求められていないのであれば、改正されているはずなのに、改正されていない。

法22条の罰則、法118条1項
1.第22条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者

違反した者ではなく、違反となるような行為をした者と書いてある。
つまり、22条違反には厳密性は求められていない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:58:35 ID:Yagcsm9xP
>>57
なるほど。ではその判例は?
あとコピペですまんが以下↓に回答して欲しい。

例えば前車が【時速100kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:03:02 ID:Yagcsm9xP
どうもここの流れを見ていると、

道路交通法第27条を

速度違反や煽り運転を正当化できる便利な道具だと勘違いしているようなのでね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:14:48 ID:laNDt7WV0
>>60に説明がないので「22条違反には厳密性は求められていない」は口から出任せだったと判断する
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:21:56 ID:+80BG7n10
27(2)条に従い譲れ!って言っている奴は自動車学校で教えてもらったのか?実行してたのか?
まともに走れないだろ、マジで。
俺等のとこでは習わないし、かといって免許書き換え時でも習わない。
犯罪者優先なんて本当に法治国家の日本の法律か?と疑問に思う。
まあ現金輸送車なんか襲うには便利かもな。
後ろの車の速度なんて分からないから遅い速度、と言われてもな。26条もあるし
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:38:12 ID:laNDt7WV0
>>71
>とするならば
>このように理解することも可能だよ

妄想つまんね
>とする に足る根拠を出せ根拠を
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:42:21 ID:Z8Jsl9l50
細かいことは気にしないから、
早く

>違反した者ではなく、違反となるような行為をした者と書いてある。
>つまり、22条違反には厳密性は求められていない。

に、どうつながってゆくのか聞きたいw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:08:24 ID:VTTbBMdg0
判例と通達を同じように扱うなよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:42:14 ID:Xd4Gv4TQ0
焼き鳥ハケーン

日常生活で見た、体験したエロい出来事 48
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1278683421/68
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:49:56 ID:Z8Jsl9l50
>>81
そんなの、どこでもいるんだよ。
同一人物じゃない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:04:34 ID:u7b5b/MGP
>>74
前スレでも聞いたんだけど答えはなかった
でも>>58は知ってるんじゃないかな?

>例えば前車が【時速100kmで走行していた場合】について(以下略)
しばしばこのように速度などを指定して"具体性"を持たせようとする試みがあるが
交通の状況というのは常に同じではないし、車両も運転手も異なれば同じ結論は出ない
このスレでも回答者が想定している状況と異なる状況を想定するが故に
不毛な言い争いに発展していることの方が多いように思う

一般的に言って、27条における「追い付かれた」かどうかを判断し
行動するのは追い付かれた側だと思うよ

>>75
27条と22条は相互補完的でもないし、相互依存的でもない
これについては155と意見を同じくする
また26条と27条もそれぞれに考えるべきだと考える
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:11:52 ID:u7b5b/MGP
>>77
教習車が教官の指示により譲ってる光景はしばしば見かけるけどな
俺の通勤経路が教習コースと重なってるせいかもしれないけど

>>81
前スレから焼き鳥は付いてないよ
せっかく特定してもらったから、俺としては付けたかったところもあるんだけど
2chで焼かれてる串を探す術がなかったし、自鯖を立ててまでやるほどのことでもなかった
今は焼かれてないから、それは俺じゃないよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:59:34 ID:JhOEUEJr0
>>70
キミの言う
「後車の速度は関係ない」は正しいんだよ。
でも
「後車が速度超過なら前車に義務は無い」
これも正しいんだ。
カギとなるのは、前車の速度ね。前車(自分)が制限速度上限で走っていれば
後車に譲る義務は発生しない。そう言う言意味で、後車の速度は関係ないんだ。
キミの出した二つの事例
>後車が速度超過で追いついて、
>後車が法定速度内で追いついて

こんな話じゃグチャグチャになるよ。前提が違うんだから。
後車が速度超過なら、前車が制限速度上限でも追い付かれるけど
後車が速度超過ではないのに追いつかれる前車は、制限速度上限では無いでしょ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 09:09:33 ID:PtqCW6250
>>85
細かいことは、いいんだよ。
譲らない理由は、「他人の邪魔をするため」以外にないでしょ

「違反者が相手なら罰せられないから、邪魔しても合法」
「社会利益より法律と自分が優先」
という主張だよね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 09:23:45 ID:JhOEUEJr0
>>86
違反者が相手だから罰せられないんじゃなくて
違法行為じゃないから罰せられないんだ。

社会利益は、法の下に成り立っているんだ。
だから、急病人を乗せた救急車や
現場に急ぐ消防車でさえも、制限速度を守る。
制限速度を守らなくても良いのは
自分が優先とばかりに違法な速度で走行する車を
法に基き摘発するパトカーだけ。
その違法な速度で走る車の運転者は
「社会利益より法律より自分が優先」


法律を守る方が幾らかマシだろ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 09:34:20 ID:PtqCW6250
>>87
法を利用して社会利益を損なう行為をするのはマシじゃないだろ。
違法行為≠社会損失だし

しかも、法を守るために、社会利益を損なっているのではなく
個人の我が儘で、法を盾に社会利益を無視してる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 09:41:34 ID:JhOEUEJr0
>>88
法を利用して誰が何をしてるの?

法を盾に社会利益が損なわれるのならば
それは法がおかしいんであって
遵法者にその責任を押し付けるのは筋違いだよ。
それから、社会利益が損なわれたとしても法は守らなきゃイカン。
個人の判断で脱法しちゃ駄目だよ。

で、個人の我儘って何?
制限速度を守る事?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 09:51:46 ID:BwabBA6Y0
>>86
ねえ
それは「横レス」なの?
名前欄に155って入れるの止めただけ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:08:26 ID:PtqCW6250
>>89
個人の我が儘=譲り拒否
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:13:37 ID:BwabBA6Y0
法律に基づいて譲る義務があると思わなくても
譲りたかったら勝手に譲ればいいんでね
だから義務がないと主張していても =リアルでも絶対に譲らない ではない
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:17:49 ID:PtqCW6250
>>92
社会利益に繋がる場合は、可能な限り積極的に譲る。
って言うなら理解可能
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:19:35 ID:BwabBA6Y0
>>93
そこまでは考えないな
後ろからうんこが漏れるんだよ!って顔して突っ込んで来る車があったら
先ず自分が危険に巻き込まれない事を考えるから
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:27:24 ID:JhOEUEJr0
>>91
譲り拒否って言われてもねぇ・・・・・
世の殆どの人はキミと同じ走り方だと思うけど。
キミは四六時中譲りまくってるの?
そんなこと無いよね?
後ろに車が来た途端に譲るわけでも無かろうに。

強制的に譲らせる事が法的に出来ない以上
譲られる側からすれば相手の好意に期待するしかないんだ。
あくまで「好意」ね。
その好意が得られなかったからって文句を言ってちゃ
それこそが我儘だよ。判るでしょ?

他人に法の適用外の好意的行為を求めるのならば
自分は少なくとも遵法じゃなきゃ筋は通らんよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:48:25 ID:FoEEcSRW0
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。

ぐうの音も出ないことをようやく認めました。
いや〜長かったねぇ。


といいつつ、俺のレスにコメントしてるwww
だけど、まだ、ぐうの音も出なかった件については、
ぐうの音でないを続行中wwww


もうすこし、待ってみようか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 11:35:36 ID:PtqCW6250
>>95
少なくとも、自分の走行速度で譲る判断を変更したりはしない。
社会的利益が判断基準
結果、単独走行、DID区間外の場合は、後続車は無しだね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 12:14:25 ID:JhOEUEJr0
>>97
だからさ、キミの場合は
追い付かれたら譲りたくないから(譲る必要もないけどね)
追い付かれない速度で走ってるって事でしょ?

単独走行なら制限速度を超過する合理的理由は無いでしょ?
キミの言う社会的利益に照らし合わせてもさ。
キミの個人的利益までは知らんが
制限速度を超過する合理的理由が無いならば
制限速度上限で走れば良い。
すると速度超過車に追いつかれる。
その時どうするの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 13:01:07 ID:PtqCW6250
>>98
積極的に譲ってるって

走行速度の基準に制限速度を採用する合理的理由が無い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 14:11:41 ID:JhOEUEJr0
>>99
そんなに積極的に譲っていたら前に進めないよ。
で、結局のところ
制限速度を守っているの?守っていないの?
言っている事に一貫性が無いんだけど。

DID区間外の場合は、後続車は無しって事なら
郊外は制限速度を守っていなさそうだし
それでも積極的に譲ってるって書いているって事は
制限速度を守っていそうだし・・・・
なんだか良くわからんね。
まあ、恐らく制限速度は守っているんだろうから
それならば譲る義務は無いよって事だけは言っておくね。
譲りたければ止めはしないよ。ご自由に。


それから
走行速度の基準に制限速度を採用するのは常識的な事だと思うよ。
道交法に書いてある事なんだからさ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 14:57:38 ID:PtqCW6250
>>100
法律で規定された義務かどうかは、関係ない。
社会利益上有利な選択をする。
その判断をしかねる場合、法を参考にする。

行動の基準に法律を採用しないよ。
他人、社会との良好な関係、安全、合理性が基準だね。

生活をしていく上で、法律に照らし合わせながら行動している。
なんて常識はないでしょ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 15:12:29 ID:FoEEcSRW0
>>101
個人倫理は法で制限できないが、
>法律で規定された義務かどうかは、関係ない。
と考えている段階で、憲法違反

したがって憲法で保障されている権利も保障されない。
財産権も、人格権も。

それで良いなら、法を守らなくても良いんじゃないの
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 15:31:08 ID:nmHcaR9f0
「社会利益」の詳しい説明できる人きぼんぬ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 15:40:43 ID:u7b5b/MGP
>>102
やべぇ 面白いレス発見しちゃった
>個人倫理は法で制限できないが、
>>法律で規定された義務かどうかは、関係ない。
>と考えている段階で、憲法違反

お前ちょっとコテつけろよ
お前がレスするたびに貼り付けてやるから
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 15:52:53 ID:JhOEUEJr0
>>101
多くの人は法律に照らし合わせながら生活していると思うよ。
だから
多くの人は法を犯さない。

いいかな?
遵法者同士の食い違いなら
他人、社会との良好な関係、安全、合理性が基準だという
キミの意見にも頷けるんだけどね
この27条の件は
制限速度で走る前車に対して速度超過の後車だからねぇ。
キミの意見は尊重するし、「譲るな」なんて言うつもりもないよ。
でもね、前車に譲る義務はないんだ。有るのは後車が速度を落とす義務ね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:08:00 ID:Dewigo4E0
>>70
法27条第2項の規定は、「当該道路の制限速度の範囲内」という意味も含まれている。
それが、「車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、」という文言だ。
更に、法27条第1項に、「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
という文言がある。
このことから、後車が速度超過であれば、譲る義務は発生しない。

では、逆に、「制限速度60km/hで、前車が60km/h走行、後車が80km/hで走行」この場合、前車は譲る義務は発生するのか?

>質問の意図が良く分からない。(以下略)
言葉の通りだよ。
27条の文言にも書いてあるのだから、君の「制限速度は目安」とも「27条解釈論」にも掛ってくるじゃないか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:33:13 ID:BwabBA6Y0
>>106
お前が155なの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:35:04 ID:4NcI8X/V0
例えばだ、うんこをするためにトイレに並んでいた。
誰がどのくらいうんこをしたいのかはわからない。
次が自分の番だというときに、横から割り込みされて入られたらどう思う?
つまりそういうことだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:46:22 ID:Dewigo4E0
>>107
今日も暑いね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:49:52 ID:BwabBA6Y0
>>109
今日は曇ってるからかなり楽だよ
そっちはカンカン照りか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:35:56 ID:FoEEcSRW0
>>104
どーぞ、ごゆっくりw
馬鹿が1匹増えたくらいで大したことにはならんからなwww
112155:2010/07/28(水) 19:48:03 ID:JLI6ogYi0
以前、警察庁の統計を貼ってみた。 (part22)
平成14年度の速度超過での検挙数。

・15km/h未満   134件
・20km/h未満 60万1139件
・25km/h未満 93万8637件
・30km/h未満 49万2942件
・50km/h未満 51万 956件
・50km/h以上 5万6815件

平成21年度上半期の速度超過での検挙数。
・15km/h未満      38件
・20km/h未満  32万9千件
・25km/h未満  45万8千件
・30km/h未満  21万9千件
・50km/h未満  18万2千件
・50km/h以上   1万5千件


これに対しての君達のレス

>この統計は欠陥統計。
>頭が悪い奴が作ったんだろうね。どこから引っ張りだしたか知らないが。

113155:2010/07/28(水) 19:57:12 ID:JLI6ogYi0
君達は、この2つの事例>>69 >>112
のように都合の悪い事実を提示されても、
「古いから信用ならない」「だれが作ったか判らないが欠陥統計だ」
このような、子供のような言い訳をして無視する。都合の悪い事を無視しているのは君達の方だ。

最高速度を超えて走行するのは道交法違反である。   これは事実だ。
15km未満の速度超過での検挙件数は極端に少ない。  これは事実だ。
速度取締を行っている場所で20km超過で走行しても
検挙されない事がある。16km超過で走行して検挙さ
れる事もある。                          これは事実だ。

これら3つの事項が嘘だとか、信用ならないとは誰も言えないよね。
最高速度を超えて走行してはいけない、これは、道交法に明文化されているから疑いようが無い。

15km未満での検挙数が少ないのは、先の通達が有効であると考えれば合点がいく。
>危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、
15km未満の速度超過は危険性の少ない軽微な違反であるから検挙されていないと考えられる。

また、速度取り締まりにおいて20km超過が検挙されずに16km超過を検挙する事も、先の通達の通り危険性が少ないかどうかで判断されたと考えられる。

「危険性の少ない軽微な違反」だと、誰が判断するのか?
警察内部である程度の基準はあるだろうが、取り締まりを行う状況により、危険性の多少は一概に定められない。
取り締まりを行う現場の警察官の判断によるものが大きいと判断できる。

この事から、取り締まりでは危険性が少ないかどうかの方が重要で、速度超過の値自体はそれほど重視されていないと判断できる。
よって、速度超過の取り締まりの特に軽微な超過においてはその超過の速度よりも、危険性の多少が重視される。

法定速度をおおよその基準(=目安)として、危険度の高い車両を検挙する。この場合、法定速度は目安である。
114155:2010/07/28(水) 20:17:54 ID:JLI6ogYi0
>>85
>カギとなるのは、前車の速度ね。前車(自分)が制限速度上限で走っていれば
>後車に譲る義務は発生しない。
前車の速度に関わらず後車に追いつかれたら義務が発生する。そのような意味で後車の速度は関係ないと言ってるんだよ。

>こんな話じゃグチャグチャになるよ。前提が違うんだから。
前提が違うのはわざとだよ。前車が法定速度でも、法定速度内でも義務が発生する。それを説明するために前提が違っている。
前車の速度が、法定速度内でも、法定速度上限でも
後車より遅い速度で進行しているから追いつかれたんだよ。
そして、前車と追走状態になった時点で、追いついた後車は前車と同速度、つまり速度超過ではない。
前車は、追いつかれ、追走状態になた時点で速度超過ではない後車に、後車より遅い速度で走行していたから追いつかれた。
前車は速度を増さない限り、引き続いて遅く進行しようとするに該当する。
だから、進路を譲る義務が発生する。
115155:2010/07/28(水) 20:33:05 ID:JLI6ogYi0
>>106
>このことから、後車が速度超過であれば、譲る義務は発生しない。
法27条をどれだけ読んでも、速度超過なら譲る義務が発生しないとは読み取れないよ。

>法27条第1項に、「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
>という文言がある。
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度 とは、法22条を読めという意味ではない。
「第22条第1項の規定に基づく政令」とは「施行令第11条」を指すんだ。
つまり、「施行令11条で定める最高速度」を法22条では最高速度と呼んでいる。
施行令11条は、
原付は時速30km、自動車は時速60kmを最高速度とする。と書いてある。
これは、原付と自動車を区別しているだけ。22条のように最高速度を超えて進行してはいけない等の意味ではない。

法27条の「最高速度が高い」や「最高速度が同じであるか又は低い」は、原付と自動車を区別するための言葉である。
22条の意味では無い。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:35:19 ID:xlsiGht60
>>101
>生活をしていく上で、法律に照らし合わせながら行動している。
>なんて常識はないでしょ。

は?
法令遵守なんてまともな社会人なら常識ですが?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:59:44 ID:FoEEcSRW0
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。
>君に真面目に答えるつもりは無いから。

ぐうの音も出ないことをようやく認めました。
いや〜長かったねぇ。


といいつつ、俺のレスにコメントしてるwww
だけど、まだ、ぐうの音も出なかった件については、
ぐうの音でないを続行中wwww


もうすこし、待ってみようか
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:01:02 ID:BwabBA6Y0
>>115
>「施行令11条で定める最高速度」を法22条では最高速度と呼んでいる。

法22条
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においては「その最高速度」を
その他の道路においては「政令で定める最高速度」をこえる速度で進行してはならない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:04:01 ID:BwabBA6Y0
>>114
>追いついた後車は前車と「同速度」

27条
その追いついた車両の速度よりも「おそい速度」で引き続き進行しようとするとき
120155:2010/07/28(水) 21:07:01 ID:JLI6ogYi0
>>118
法22条を読めという意味であるなら、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」
と書かずに、
「第22条第1項の規定に基づく最高速度」と書くんだよ。
「政令」とわざわざ書いてるのは、施行令11条を読みなさいという意味。
法22条は関係ない。

>>119
>追いついた後車は前車と「同速度」
あぁ、ごめんね。書き間違いだよ。
この場合は、
追いついて前車を追走する状態となった後車は前車と同速度
だよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:07:01 ID:FoEEcSRW0
とりあえず、分かったことは、

串つかって焼き鳥してた(になってしまった)んだけど、
突然串が使えなくなって、
探してようやく見つけたけど、
その串は焼き串じゃなかった

ってことやね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:06:55 ID:BwabBA6Y0
>>120
>「第22条第1項の規定に基づく最高速度」と書く

だけでは「その他の道路」での最高速度が判らない(具体的な数字は書かれていない)から最高速度を定めた政令を参照する必要がある
そういう意味で「政令で定める最高速度」という言葉は必要だと考える他ない

最高速度は22条1に規定されるように
先ず「道路標識等によりその最高速度が指定されている道路」においてはそれが最高速度であり
「その他の道路」においては政令で定める最高速度が最高速度だという事になっている
「政令で定める最高速度」は「その他の道路」以外では用いられることがない場合もあるという事になるし
22条1に基づくのであれば道路によって最高速度が違うのはまったくおかしな事ではない

施行令11条には30キロと60キロの2種類しか最高速度がないが
それ以外の最高速度に対応出来ない

色々考えると27条の最高速度=施行令11条の最高速度と判断するには疑問が多い
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:22:16 ID:xDserM9KP
>>83
>前スレでも聞いたんだけど答えはなかった
>でも>>58は知ってるんじゃないかな?

つまり君のレスは単なる受け売りで根拠なしか。聞くだけ無駄だった。

>>例えば前車が【時速100kmで走行していた場合】について(以下略)
>しばしばこのように速度などを指定して"具体性"を持たせようとする試みがあるが
>交通の状況というのは常に同じではないし、車両も運転手も異なれば同じ結論は出ない
>このスレでも回答者が想定している状況と異なる状況を想定するが故に
>不毛な言い争いに発展していることの方が多いように思う

こういうのが不毛なレスの典型じゃないのか?
言い争い以前に答えられないから逃げている。逃げるならわざわざレスする必要はないね。

>一般的に言って、27条における「追い付かれた」かどうかを判断し
>行動するのは追い付かれた側だと思うよ

だからその【追いつかれた側】が具体的にどう判断できるのかを説明してくれ。

【追いつかれた側が】
【時速100kmで走行中に】
【どのようにして】
【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

>27条と22条は相互補完的でもないし、相互依存的でもない
>これについては155と意見を同じくする
>また26条と27条もそれぞれに考えるべきだと考える

そういう問題じゃなくて
【26条や22条は無視してもいいが、27条だけは拡大解釈してでも守れ】という偏った主張が問題。
27条は煽り運転や速度違反を正当化する法律じゃないからね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:25:51 ID:xDserM9KP
22条を無視したい連中がどれだけ飛ばそうとも、
車間距離さえ維持してくれれば俺的には実害がないからOK。
接触のリスクが存在しなければよい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:30:05 ID:ZFVKIb100
おまえらに言いたいことがある。

高速道路で、大して混雑していないのに追越車線が詰まってしまうことがある。
ここからが大事。良く聞け。

一 番 悪 い の は 、 先 頭 か ら 2 番 目 を 走 っ て る 奴 だ 。

もちろん、ペースカーになってる奴も悪い。
しかし、そいつの真後ろのクルマには、そいつを退かす義務がある。
退くように合図を送ることができるのは、真後ろのクルマだけなのだ。
右ウィンカー出してでも、パッシングしてでも、ホーン鳴らしてでも、
車間10センチでプレッシャーをかけてでも、退かす義務があるのだ。

それが出来ないのなら、速やかに走行車線に戻りやがれ。邪魔だ。
走行車線よりは速いからいいや、と何もせず走り続けることは一番の罪だ。忘れるな。


126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:32:35 ID:xDserM9KP
2番目の奴に言えよw

まあ間違っちゃいない。
127155:2010/07/28(水) 22:37:07 ID:JLI6ogYi0
>>122
>だけでは「その他の道路」での最高速度が判らない
それを確認する必要は無いんだよ。
法27条では、原付と自動車を区別するためだけに最高速度という言葉が使われてるから。
その道路の最高速度がいくらかなんて関係ないんだよ。

>施行令11条には30キロと60キロの2種類しか最高速度がないが
>それ以外の最高速度に対応出来ない
それでいいんだよ。
原付と自動車を区別してるだけだから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:45:13 ID:FoEEcSRW0
>>127
馬車も区別するだろうが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:59:00 ID:BwabBA6Y0
>>127
もう一回読み直した方がいい
わざとなら別にいいが
130155:2010/07/28(水) 23:01:37 ID:JLI6ogYi0
>>129
君のほうこそ読み直すべきだよ。
法27条と、法22条は別物だよ。
法27条の最高速度と、法22条の最高速度は意味が違う。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:06:04 ID:BwabBA6Y0
>>130
わざとでもないんだな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:07:00 ID:HovWpnJg0
焼き鳥が逃げ腰のエロ親父ってことだけはよくわかった
133155:2010/07/28(水) 23:15:51 ID:JLI6ogYi0
>>131
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)
この言い回しを理解できないと、条文を正しく理解することは出来ないよ。

「第22条第1項の規定に基づく政令」とは、「道路交通法施行令11条」のことを指す。
ここまでは理解できるかい?

つまり、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」とは、「施行令11条で定める最高速度」という意味だよ。
法27条においては、施行令11条で定める最高速度を、(以下この条において「最高速度」という。)
と定めているんだ。間違っても法22条のことではない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:27:15 ID:mjMhf7/N0
>>132
あいつは無駄にプライドが高かったからな。
論理的に追い詰められるのに耐えられなかったんだろう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:38:15 ID:BwabBA6Y0
>>133
「第22条1の規定に基づく」という事は「政令で定める最高速度」が「その他の道路」で通用する最高速度であるという事を当然含む
「道路標識等により指定されている最高速度」がある道路では違う最高速度もあり得る

こう理解しないといけない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:48:30 ID:BwabBA6Y0
前スレで155が教えてくれたこと
>道交法は35年6月、施行令は35年10月、道交法の方が先に存在し、その後施行令が出来た

自動車60キロ、原付30キロと具体的に決まっていなかった(自転車も原付も45キロぐらいで同じにしちゃおうかとなる可能性がゼロではない)時に
自動車と原付を区別するために27条の「最高速度」という言葉を使えるだろうか?
という疑問もある
137155:2010/07/28(水) 23:52:31 ID:JLI6ogYi0
>>135
その考え方では、「政令で定める」は必要ないよ。
「第22条第1項の規定に基づく最高速度」でいいはずだ。
それだけで施行令11条を含めることが出来る。

わざわざ「政令で定める」とあるのは、上記のような考え方ではないから。
「第22条第1項の規定に基づく政令」として考えるためだよ。
138155:2010/07/28(水) 23:56:05 ID:JLI6ogYi0
>>136
>自動車と原付を区別するために27条の「最高速度」という言葉を使えるだろうか?
もちろん使えるよ。そのために施行令11条を参照するようになっている。
自動車と原付以外の最高速度を別に定めることがあっても、その時は令11条に定めるからね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:11:56 ID:HsFJ8kH40
>>137
>その考え方

でも必要なんだよ
22条1だけ見ても「その他の道路」における最高速度は判らない
具体的に決まってない事は守りようがないし守らせようがない
高いか低いかもわからない
だから「政令で定める(具体的な)最高速度」は
標識で指定される(具体的な)最高速度と同じに必要なんだ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:21:32 ID:HsFJ8kH40
>>138
施行令11条でカバーしていない最高速度に関しては道路交通法27条は適用されないという事?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:27:57 ID:uy12dIg/0
27条論議はよそでやれ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:14:39 ID:qWgAxUly0
>>141
まあまあ、
楽しいじゃないか。
それでいいんじゃない?

なんども155の負けが見られるんだから。
143155:2010/07/29(木) 06:14:33 ID:XgiIODvz0
>>139,140
>22条1だけ見ても「その他の道路」における最高速度は判らない
それは22条における「最高速度」のことでしょ。
27条で使っている「最高速度」とは、原付と、自動車を区別するだけのもの。
制限速度が30kmでも50kmでも関係ないよ。

>高いか低いかもわからない
わからなくていいんだよ。後者に追いつかれたことが重要なんだから。
法22条の「最高速度」を守れなんて法27条には規定してない。

>標識で指定される(具体的な)最高速度と同じに必要なんだ
それは法22条の「最高速度」

>施行令11条でカバーしていない最高速度に関しては道路交通法27条は適用されないという事?
施行令11条で分かるのは、原付は30km、自動車は60kmが最高速度だという事。
法27条の、
「最高速度が高い車両に追いつかれ、〜」は、原付が自動車に追いつかれた場合を想定している。
「最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、〜」は、
原付が原付に追いつかれたとき、自動車が自動車又は原付に追いつかれたとき
これを想定している。
原付と自動車を区別するだけだから、その道の制限速度がいくらかなんて関係ないよ。


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 06:18:06 ID:+g1/7jwt0
道交法27条1
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」と言う)
(第22条→最高速度をこえる速度で進行してはならない)
道交法27条2
最高速度が高い車両に・・←第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(最高速度をこえる速度で進行してはならない)
最高速度が同じで・・←第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(最高速度をこえる速度で進行してはならない)
145155:2010/07/29(木) 06:24:50 ID:XgiIODvz0
>>144
>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」と言う)
>(第22条→最高速度をこえる速度で進行してはならない)
その考え方の場合は「政令で定める」という言葉は必要ないよ。
27条と22条は別物だよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 07:12:56 ID:HsFJ8kH40
>>143
>それは22条における「最高速度」のことでしょ

違う
22条には政令で定める最高速度としか書いてない
それが何キロなのかは政令を見ないと判らない
これは27条においても同じこと
自動車60キロ、原付30キロという具体的な速度が判らなければ
27条において最高速度が高い車=自動車だと判明する事もない
もし施行令が自動車も原付も区別しないで同じ速度だったら
27条における最高速度の高い車とは何か判らない
施行令が法より後に確定しているのだから
法が先に施行令の数字を基準にすることは不可能
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:01:39 ID:S1GiVXFs0
22条は目安だけど、27条は目安ではないってか。
27条違反で捕まる話なんて聞いたことがない。
これこそ目安だろ。

で、そろそろ27条の話はやめろよ。
したいなら、スレでもたてるか155専用スレにいけ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:32:27 ID:t/JrZzWO0
>>115
>法27条をどれだけ読んでも、速度超過なら譲る義務が発生しないとは読み取れないよ。
そもそも、「速度超過」は違法行為。従って、自ずと「制限速度以内」で走ることを前提とされている。

>第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度 とは、法22条を読めという意味ではない。
何故?
例えば、「制限速度30km/hの表示」の道路であった場合、自ずと30km/hで走行しなければならないのに、
「『法定速度30km/hの原付』に追いつく」という事自体、違法行為以外ないだろ?
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」とは「法22条を基本とし、法22条に示す政令に定める速度」という
解釈でもあり、もっと言えば『施行令11条で定める最高速度をいう。』という文言で充分なんだよ。

で…

@「制限速度60km/hで、前車が60km/h走行、後車が80km/hで走行」この場合、前車は譲る義務は発生するのか?
A法21条1項「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度」に関して、君の解釈は?

にも答えて欲しいね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 09:07:12 ID:PnCJOkRGP
>>121
君が全てのレスを曲解する人だということは分かった

>>124
俺は>>57で判例の内容を示しただけだが、>>58はその判例は40年前のものだと教えてくれたよ

過剰な具体化は議論の助けにならないから、そういう議論には組しないよってこと
27条を利用して煽り運転や速度違反を正当化することなんてしてないよ
27条での議論に無理矢理22条を絡めることは無理があるとは言ってるけど
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:32:27 ID:/OWqrx4p0
>>149
何をトンチンカンな事を・・・・

制限速度よりも速い速度で進行する事は出来ない。
法律上不可能なんだ。
そうすると
先行車が制限速度上限で走行していた場合は
後続車はどんなに速い速度で追いついたとしても
それ以降、先行車より速い速度で走る事は出来ない。
法律上不可能なんだ。
だから、先行車は追い付かれたとしても
後続車よりも「遅い速度で引き続き進行する」状況では無いんだ。
後続車には、先行車よりも速い速度で進行する意思(権利)が
法律上存在しないからね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:33:25 ID:xQuMrX610
>>149

そうかなぁ。
>>121の方が説得力あるけどなあ
焼き串なんて自演でしか使われないでしょ
誰だって普通自演で使ってると思ってる

だから自演でないとか、IP晒すとか、説得力のある説明しなきゃ、みんな自演だとしか思われないと思うよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 11:34:33 ID:PnCJOkRGP
>>150
まるっきり22条と27条をリンクさせた論理だね

例えば道交法第10条では歩行者は右側を通行することになっているけど
右側を通れるのに右側を通行してなかったからといって、歩行者として認められない訳じゃないよね
だからといって1条を無視するのは、何度も出てるように愚の骨頂だけどね

>>41にも示されているように、22条を例外として処理する論理は悪くないと思うけど
もう少し説得力のある論理を期待するよ

>>151
自演で使うのが串の一般的な使い方なんだ 俺はプロバイダのせいで付いちゃっただけなんだけど

それが2chの常識なら仕方ないけども、俺が自演するならp2とそれ以外でやるけどね
あなたも俺と155が自演してると思ってるクチ?自演なら串入れなくてもP2とID変わるから
わざわざ串通す必要ないと思うけど
あんまり詳しい自演テクニックとかは知らんけど、まぁ自演を疑うのは自由だと思うよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 11:45:44 ID:qWgAxUly0
>>152
Pなら余計自演を疑われるんじゃない???
俺も、>>121を批判する前に
自ら説明したら良いと思うけど。
全く否定できていないんだから。

>俺はプロバイダのせいで
プロバイダ晒してないんだから、

 こ れ は 嘘 っ て こ と で O K だ ね www
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 11:49:12 ID:/OWqrx4p0
>>152
またトンチンカンな事を・・・・・

歩行者は何をしていようと歩行者。
車両は何をしていようと車両。
それ以上でもそれ以下でも無い。

で、普通自動車の場合
後続車よりも「遅い速度で引き続き進行する」場合にという
条件付きで先行車には27条遵守の義務があるんだけど
例えば制限速度が40km/hの道路で、40km/hで走っていたら後続車が来ました。
後続車は追走していますが
先行車が譲らなければならない法的根拠は?
同じ速度で走行中なんですがね。


後続車が先行車よりも速い速度で進行したいであろう意思は
どのようにして判断するの?
煽りだしたら先に行きたいって事かね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:06:47 ID:/OWqrx4p0
いいかな?
もし27条が
「先行車に追いついたら後続車は進路を譲ってもらえる」
こんな感じに、後続車の権利を定めた条文ならまだしも
実際は、「前車(自分)の義務」を定めたものなんだ。
赤信号は進めない。一時停止は停止線手前で停止するみたいな感じにね。
だから先行車は
自分が義務を果たさなければならない条件を判断する必要があるんだ。
信号が赤なのか?一時停止の標識があるか?こんな感じだね。
その条件とは
後続車よりも「遅い速度で引き続き進行しようとする」
これね。
その為には、後続車がどんな速度で走りたいのか
意思を確認しなきゃならない。
車降りて聞く?
んなこたぁしない。
常識で判断すりゃ、それで充分なんだよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:41:01 ID:/OWqrx4p0
>>143
連投、亀で申し訳ないけど

>これを想定している。

この想定自体は間違っちゃいないけど
何で敢えて区別してるのかね?

先行車が果たさなきゃならない義務はどっちも同じだけど
簡単に言えば、前段は条件無しに後続車の追越を邪魔するな。
後段は
後続車よりも「遅い速度で引き続き進行しようとする」 という条件付きで
同じ義務を先行車に課しているよね?
要するに前段は
先行車は現状の速度を維持するのが限界で
後段は
加速(増速)する余地が残っている場合って考える事が出来るんじゃない?
だとするならば
何故、現状の速度を維持するのが限界なんだろうか?前述のキミの想定に置き換えれば
何故、原付が自動車に追いつかれた場合に限っては
「遅い速度で引き続き進行しようとする」 という条件が付かないのか?

よろしければ、キミのご意見を。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:08:01 ID:PnCJOkRGP
>>153
自演の嫌疑をかけることは自由だよ
つまらん水掛け論にしかならないから、いちいち説明しない
以下、例によって無視します

>>154-155
>>83でも書いたけど、27条において判断するのは前走車だから
前走車が判断すればいいんじゃない?その判断を間違えれば違法状態になるだろうけど
あくまで前走車が判断すればいいこと 安全のために行動していればいいと思うよ

今気付いたけど、俺>>149>>124>>123をアンカーミスしてるね
たまたま同じ人だから実害はないかも知れないけど、分かりづらかったらすまん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:16:48 ID:qWgAxUly0
>>157
少なくとも下のどれかの 嘘 をついているんだから、何かおかしいだろ。

・自演していない
・p2を使っていない
・プロバイダのせいで焼き鳥
・串を使っていない

水掛け論になんか、なるわけ無いだろ。嘘をお前が認めないってならあるかもな。
結局上の4つだが、


 全 部 嘘 つ い て い る ん だ ろ www
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:20:06 ID:/OWqrx4p0
>>157
判断を間違えたら違法になるのなら
その判断の基準は明確じゃないと困るよね。
博打じゃないんだから。
俺は22条が基準だと思うから
自分が制限速度上限で走っていれば
後続車もそれを超える速度で走る意思は無いと考える。
したがって先行車は
後続車より「遅い速度で引き続き進行しようとする」には当たらないので
27条違反は適用されない。こういう意見だけど
キミは違う意見だよね。

よろしければ、キミのご意見を。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:29:35 ID:qWgAxUly0
>>159
>その判断の基準は明確じゃないと困るよね。
困るけど、違法性を問えないわけじゃないよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:47:53 ID:/OWqrx4p0
>>160
どうでもいいけど
どんな基準だと考えているの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:53:46 ID:qWgAxUly0
>>161
明確じゃなかったら、故意を証明するのは大変だけど、過失なら問えるかもね、ってだけだよ。
そのアプローチ(明確じゃないとだめ)って主張しても、反論されて終わっちゃうよ、って話。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:54:43 ID:YPICnJLI0
>>113
さて、>>48-49にレスがないみたいだけど?
「法定速度は厳格に決めらているが、検挙基準又はその運用が目安」
これに同意ってことで決着かい?
これでは矛盾が生じる等、反論があったらどーぞ。ないなら主張は取り下げて修正な。

あなたが>>69に貼った通達と合わせて説明。
>交通指導取締りにあたっては、いわゆる点数主義に堕した検挙のための検挙あるいは
>取締りやすいものだけを取締る安易な取締りに陥ることを避けるとともに、
>危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこととし、
>ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、
>これを黙認してのち検挙したりすることのないよう留意すること。

ここにも「軽微な違反」とあるね。警察が法定速度が「おおよそ」としているなら?
適法か違反か?…そんな判断すら出来ないことになる。基準は明確であなたも納得のはずだ。
そして、軽微な違反は「予防」できればよいとの考え。
パトカーで巡回、赤色灯を回して交通を監視。
ドライバーが思わず反応して減速。それで済むならその方がいいんだね。

>レーダー探知機はピーピー鳴ってるし、測定している警察官はこちらを凝視している。私はメーター読み15q超過で走行している。
コレはただの「違法行為」でしかないよね。まず、守ろうともしてないし。
警察が「この行為を認めている」とは言わないよね?
そして、こともあろうに「違反してるのは検挙しない警察の責任」とはな。
これこそ無責任な子どもの言い訳に聞こえるが。

レスがなかったら「法定速度は目安運用は誤り」とするよ。
並みの国語力があれば、あなたもコレが誤解を与えることに気づいてるはずだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:58:35 ID:/OWqrx4p0
>>162
だからそんな事はどうでもいいんだよ。
キミの判断基準を聞いてるの。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:58:40 ID:YPICnJLI0
>>97
懐かしいね。
確か、それって「相互合計利益」に基づく考えだっけ?(笑)
80q/hで走行してても積極的に譲るんだっけ?

ソレは自由だが、そんな考えで他人を非難しないことだ。
あなただけがやってればいい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 15:08:46 ID:qWgAxUly0
>>165
その社会的利益ってなんなんだろうね。
トラックの90km/h制限は、反社会利益ってことなのかなぁw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:25:57 ID:PnCJOkRGP
>>159
反論は>>160-162がしてくれてるからレスしなくてもいいかと思ったけど…

道交法自体、いちいち全条項を守ってられるような法律じゃないんだよ
例えば、法76条4 2.を厳格に守れば歩行者すら立ち止まれない
どういう行為が「交通の妨害となるような方法で」なのかはまるで明確でないから
検挙する警察官次第でいくらでも摘発されうることになる

俺の判断の基準は何度か書いてるけど「交通の円滑と安全」に資するかどうか
状況に応じて自分がどう行動すれば、交通の円滑を安全に資するか判断すればいいと思うよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:48:37 ID:/OWqrx4p0
>>167
そういう意味での基準の話じゃないんだ。

交通の妨害の基準は明確じゃなくても
寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていることに該当しなければ
76条違反にならずに済む。
該当する行為があって且つ交通の妨害になれば違反。
極論すれば、他人が妨害されたと思いさえすれば違法かもしれない。

27条に関しては
先行車は追い付かれただけじゃ違反じゃないんだ。
後続車より「遅い速度で引き続き進行しようとする」に該当しなければならない。
後続車が速く走りたいから前の車が邪魔だと思っているだけじゃ
27条違反にはならない。
逆に言えば、後続車は先行車より速く走る事が出来なければ
先行車が遅いという事にはならないよね。

だから、後続車が先行車よりも速く走る事が出来るという
彼なりの判断基準を聞いていたんだ。

俺の基準は22条だから、先行車が制限速度上限で走行している場合は
後続車は先行車よりも速く走る事は出来ない。だから27条は適用されないって事。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:00:22 ID:PnCJOkRGP
>>168
76条に関しては
>極論すれば、他人が妨害されたと思いさえすれば違法かもしれない。
であるのに
27条に関しては
>後続車が速く走りたいから前の車が邪魔だと思っているだけじゃ
>27条違反にはならない。
というのはちょっと一貫性がない

あなたの基準が22条なのは分かったけど、その根拠は?
27条の文言に最高速度とあるのは道路交通法施行令で決着してると思うから
それ以外で頼む
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:10:35 ID:/OWqrx4p0
>>169
一貫性が無いって言われてもねぇ
条文通りなんだよ。
「追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
このような規定になっているんだから仕方無い。俺が決めた条文でも無いんだから。

27条内の「最高速度」の解釈がどうであろうとあまり意味は無いよ。
原付と自動車を分けるためだけだという解釈でも
結局は、後続車は追い付いた後に先行車を超える速度では走れないんだから
先行車が後続車よりも
おそい速度で引き続き進行しようとする状況には発展しない。
発展させるには
後続車が先行車よりも速く走る事が出来る法的根拠が無ければならないと思うよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:25:36 ID:HsFJ8kH40
27条に22条が登場しているのにリンクさせてはいけないとか言う方が不自然なんじゃないかと思うんだけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:36:07 ID:qWgAxUly0
>後続車が先行車よりも速く走る事が出来る法的根拠が無ければならないと思うよ。
いいねぇ。
てか、

後続車が速度超過で走ることができる法的根拠

と言ったほうがいいかもしれないね。
それも無いこともないんだけどねぇwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:39:02 ID:KBdXSEw80
おまいら、昔は低速車、中速車、高速車って区分があったの知らないのか?
「50高中」などとそれぞれ別に規制速度が設定されてたんだ。

27条の条文が?なのは単に昔の名残に過ぎない。

ちょっと前までは高速道の軽自動車80キロ制限もあったしな。
大型トラックはまだ残ってるからそういう状況ではまだ有効だ。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:57:49 ID:qWgAxUly0
>>173

   知   ら   な   い
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 21:14:10 ID:qcrc+3A10
最高速度を超えることができるのは、赤パトライトとかサイレンとかを装備し使用した特殊車両だけじゃネ?

追い付かれ運転は違法、という奴はどこの自動車学校出たのか教えて欲しい。
いつからそういう違法、という制度ができたのか、譲らなかったら免許取れないのか。
追い付かれ、とは車間が何メーターになって、どういう測定方法で割り出して
時間、移動距離がいくつになったら違反になる、と教えられたのか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 21:48:17 ID:qWgAxUly0
>>175
緊急避難がある。
道交法第27条には、びたいち該当しないが。

まあ、正確にいうなら、違法性を問われない、だけどな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 06:22:38 ID:YFcYXAyOP
>>170
う〜ん、凄い!27条2項を完全に死文化する解釈だね
こういう解釈は議論しているうちに迷い込んじゃうんだろうけど
一度冷静に自分の解釈を考えてみることをお薦めするよ

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 06:34:46 ID:sndpJ8lD0
既に22条も殺されてるしいいんじゃね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 06:58:11 ID:sndpJ8lD0
俺の解釈だと27条は死なないんだけどな
勿論22条も殺さずに
155的な事をやってれば議論が継ぎ接ぎになって突っ込み所も増えるだけ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 09:11:11 ID:jeD5sbrf0
>>177
死文化するか?
制限速度未満で走っている先行車や
原付等々、後続車よりも最高速度が低い車両の義務は
何も変わらず残っているんだが。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 09:53:39 ID:YFcYXAyOP
>>180
>>170の解釈通りだと、最高速度の解釈に関わらず
>結局は、後続車は追い付いた後に先行車を超える速度では走れないんだから
>先行車が後続車よりも
>おそい速度で引き続き進行しようとする状況には発展しない。
ということだから、誰が誰に追い付こうが後続車より遅く走る前走車は存在しないよ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 10:56:23 ID:Vk/9A1Na0
そもそも、なんだけど、

”しようとする”

ってのは実速度じゃなくて、頭ん中で想像(想定)している仮想的な速度で、
それと、後車の実速度を比べるのは、見当違いだよ

比べるなら、前車の想定速度と、後車の想定速度じゃないの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:05:25 ID:jeD5sbrf0
>181
制限速度上限の先行車って書いてあるよ。

>>168
>俺の基準は22条だから、先行車が制限速度上限で走行している場合は
>後続車は先行車よりも速く走る事は出来ない。だから27条は適用されないって事。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:39:08 ID:YFcYXAyOP
>>183
いや>>170では新たに条件を加えた上で書いてあるので
>>168とは違うんじゃないかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:00:02 ID:jeD5sbrf0
>>184
新たな条件って何?最高速度の解釈の事?

27条内の「最高速度」という文言には
当該道路の制限速度も含まれるという解釈だとするならば
当該道路の制限速度上限で走っていれば
普通自動車が後続に追いつかれる事は無い。
普通自動車より最高速度が高い一般車両は存在しないからね。
だから27条は適用されない。

含まれないとしても、結局
先行車が制限速度上限で走行している場合は
制限速度を超過する事が出来る法的根拠が後続車には無いので
追い付いたとしても後続車は先行車よりも速く走る事は出来ない。
だから27条は適用されない。

どっちにしろ結論は変わらんよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:15:41 ID:YFcYXAyOP
>>185
ちょっと面倒くさくなってきたからはっきり聞くけど
あなたは昨日のID:/OWqrx4p0なの?
そうじゃない奴とID:/OWqrx4p0のレスの解釈で言い合うのも不毛なんだけど
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:20:29 ID:9GwokvEh0
昨日のID:/OWqrx4p0はまさか155氏だった…っていうオチもある?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:21:43 ID:jeD5sbrf0
>>186
そうだよ。
不毛が嫌ならば、キミなりの根拠で結論を変えるしかない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:31:25 ID:2szvgoEG0
次スレは「27条はあくまで目安」な
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:35:47 ID:YFcYXAyOP
じゃ改めて 昨日と同じ展開になって進んでない気もするけど
>>185の後段は前段と同じく22条を絡めないと論理が成立しないので
前段と言っていることは同じ

ということで>>169に戻る
22条を根拠とする理由は何?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 13:03:26 ID:jeD5sbrf0
>>190
何が言いたいのか良くわからないので
少し的外れな返事かもしれないけど

>>169における「基準」は、遡れば>>157、もっと遡れば>>83
追い付かれたか否かを判断し行動する際の「基準」ね。
例えば、制限速度40km/hの道路を30km/hで走行していたとしましょう。
そして、後続車に追いつかれた。追い付かれた事は判断できた。
後続車が何km/hで走って来たかはどうでも良いし知る必要も無い。
そしてお互い30km/hで走行している状況が出来あがった。
では、どんな行動を選択するか?譲るのはモチロン問題無い。
でも、速度を上げることも出来る。
じゃあ、速度を上げましょう。何km/hまで?モチロン40km/hまでだね。
後続は加速するタイミングのタイムラグはあったものの
またすぐに追い付いて来た。
また追い付かれたわけだが、では、どんな行動を選択するか?譲るのはモチロン問題無いが
速度は上げられない。でもそれは、後続車も同じ事。
ならば後続車は、自分よりも速い速度で走る事は出来ない、つまり
自分は後続車より遅い速度で引き続き進行している状態ではないと判断出来る。
じゃあ、このままでいいや。

さて、何故、自分も後続車も速度を上げられなかったのか?
22条があるからだね。
だから
追い付かれたか否かを判断し行動する際の「基準」は22条。

長くてゴメンね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 13:26:41 ID:jeD5sbrf0
>>190
ああ、長々と書いて悪かったけど、何となく言いたい事が判ったよ。
22条を絡めちゃいけないって事ね。
でも、そりゃ無理だよ。明文化されているんだから。

追い付いた際の後続車の速度は関係無いよ。言うなれば22条は無関係。
なぜなら27条は、追い付かれたら即、義務を果たさなきゃならないんじゃなくて
追い付かれたのちに尚且つ「遅い速度で引き続き進行する」場合に限って
義務を果たさなきゃならないんだからね。(普通自動車の場合ね)
そうすると27条の義務を果たすためには
自分が後続よりも「遅い速度で引き続き進行する」状況であるか否かを
判断する必要があるんだ。そのためには
後続車がどんな速度で走りたいのか?→知らん。思うだけなら自由だから100km/hでいいんじゃね?
どんな速度で走らなければならないのか?→制限速度を超えなきゃ好きな速度でいいんじゃね?
どんな速度で走る権利があるのか?→制限速度を超えなきゃ好きな速度でいいんじゃね?
これが判らなきゃ判断できないよね。
どう判断するかね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 13:56:46 ID:YFcYXAyOP
>>192
Bravo! 今まで見たレスの中ではダントツに素晴らしいね
22条と27条をそれぞれに捉えながらもきちんと説明できている

ではこの論点で俺がレスすることはない

となると残される点は、交通の安全・円滑に鑑みて
前走車の行動が妥当とされるかどうかかな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:10:27 ID:GoknfTwF0
>155氏
>>163にレスがないみたいだね。
ゆっくりで構わないが、ネタ振った「目安運用論」に決着つけよう。
「法定速度は厳格に決めらているが、検挙基準又はその運用が目安」
この主張に誤りや矛盾があったら反論してね。
無かったら、あなたの「法定速度は目安運用されてる」を取り下げて修正よろしく。

警察が法定速度が目安(おおまかな基準)で使ってるなら、検挙の根拠もなくなるよな?
そして、僅かな速度超過を「軽微な違反」と表現することもない。
「法定速度は目安運用されてる」…これが誤解を与える表現とわかるかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:17:23 ID:jeD5sbrf0
>>193
甲府簡裁での裁判例の中に

スピード違反することそれ自体が
道路交通法の法益(みなが安全円滑に通行できること)を侵害する行為であるところ
「交通の流れに乗る」ことは、法益を侵害してまで保護されるべき権利ないし状態とは認められない。

制限速度を超えた「交通の流れ」があったとしても
それは単なる現状にすぎず、法的に保護すべき状態でないことは明らかである。
各ドライバーが自己の判断で「交通の流れ」を察知して運転すれば原則適法であるというのは
クルマは一歩間違えば大惨事も引き起こしかねない極めて危険な道具になり得ることを無視した
不当な主張である。
スピード違反のクルマが多いとはいえ
ある一定の速度規制がなされているからこそ、現状程度の流れが形成されているにすぎないのであって
スピード違反の是非について各ドライバーの判断する「流れ」にその適法性をゆだねるなどというのは
到底採用の限りではない。


こんなのもあるみたいだからねぇ。
スピード違反自体が
安全円滑に通行できることを侵害しているって言う判断みたいだよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:20:48 ID:GoknfTwF0
>>193
流れを読まずに横レス(ズレてたら御免)。

>となると残される点は、交通の安全・円滑に鑑みて
>前走車の行動が妥当とされるかどうかかな
後続車が追いついて来たのに、譲らなかったから「円滑な交通・安全に反する」とする。
それだと、例えばだがこんな話になる。

俺が一般道路で走行してて、突然アクセルを踏んで加速した。
前を走ってる車列は路肩に避けて、俺は緊急自動車の如くスムーズに走行するべき。
それをしなきゃ、俺の「円滑な交通を阻害」してることになるぞ!それは義務だ!
…なんて極端なことにもなりかねない。

追いつかれた車両の義務は「追い越される車両の義務」と解釈していい。
後続車の邪魔をせず先に行かせるという意味ではない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:29:18 ID:GoknfTwF0
ついでに独りごと。

・前方の信号が赤に変わった。あなたは無駄な加速をやめて進行する。すると「後続車に追いつかれ」てしまった。
・路肩を自転車が走行している。あなたは用心のため減速して走行。すると「後続車に追いつかれ」てしまった。
上記の例は、後続を先に行かせる義務があるのだろうか?

俺の答えはノー。だって「後続車に先に行く意思がない」のだから。
赤信号も判ってるし、路上の状況も判っている。
前車の減速が「自分の走行を阻害してる」ことにあたらない。
追いついても後続には「追走」という選択肢があるのだから。

先に行きたいなら、安全な状況かを確認して意思表示して「追い越せ」ばいい。
そして、前車は後続車の追い越しに協力する。
これが「安全で円滑な交通」ということだろう。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:36:15 ID:jeD5sbrf0
ID:jeD5sbrf0の完勝だったな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 16:22:29 ID:Vk/9A1Na0
なんか、つまらんから、焼き鳥(155)の応援をしてみるw

後車が速度超過であることは違法状態だが、
だからといって第27条の条文が無視されるわけではない。

後車が違法であっても、前車の義務がなくなるわけでは無い。
殺人未遂に殺人で対抗しちゃ駄目だろ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 16:56:39 ID:YFcYXAyOP
>>195
とりあえず判決全文が見たいね
どのような事故・違反での裁判での判断なのか分からないことにはなんとも

まぁもう少し議論が成熟するのを待つよ
(って誰も議論しないかも知れないけど)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 16:58:55 ID:jeD5sbrf0
>>199
後車が前車よりも速く走る事が出来なきゃ
前車に義務は発生しないよ。
発生しない義務は履行のしようが無いよ。

反論としてはこんな感じ。

抗弁としては
後車が前車よりも速く走る事が出来る例を挙げるのが簡単かな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:03:36 ID:Vk/9A1Na0
>>201
後車が速度超過すればいい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:14:49 ID:jeD5sbrf0
>>200
web上の内容だから真偽のほどは不明だし
責任も持てない。判決文全容でも無いしね。
こんなサイトもあったという程度に留めておいて貰って結構ですよ。

ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/CACE_orbis-kiso-90000.htm
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:18:51 ID:jeD5sbrf0
>>202
それだと小学生レベルになっちゃう。

どうすればお金持ちになれるか?→銀行強盗すればいい

これと同じ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:29:20 ID:Vk/9A1Na0
>>204
でも、後車が速度超過なら、問題なく前車に義務が発生するだろ。

それを合理的に排除する説明が一切無い状態で、
勝利宣言しても意味無いよ、ってことよ。

とうの昔に議論し尽くした内容を出してもねぇ。
説得力全く無いよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 17:41:09 ID:jeD5sbrf0
>>205
誰かが前の方で書いていたけど
「緊急避難」ってのも無くは無い。
でも
「緊急避難」で速度超過をしている車両と
その車両の前を制限速度上限で走る車両。
どちらが違法性があるかと言えば、当然「緊急避難」の方だよね。
更に言えば
「緊急避難」が認められるか否かは検察官のさじ加減一つ。
嫌疑無しで不起訴になるのか
嫌疑ありで不起訴になるのか
嫌疑ありで起訴猶予になるのかは、全くわからない。
これらの場合、どの場合でも罰金は発生しないけど
反則切符を切られると、サインをしようがしまいが
行政処分(点数)は発生したりするから難しい。
もしかして緊急避難が認められたとして、嫌疑無し不起訴になったとすると
その事をもってして前走車を罪に問う事が出来るって考え?
そりゃ強引過ぎだヨ。

結局、制限速度上限の前走車が27条違反に問われる事は無いって事だろうね。

速度超過が合理的じゃないんだからネ。
勝利宣言って・・・・あれは遊びでしょうが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 18:08:39 ID:Vk/9A1Na0
>>206
緊急避難って書いたの、俺

この場合の緊急避難は、前車は全く関係ないので、考慮しちゃ、駄目でしょ。
後車が、緊急避難に足る事情があるかどうか。

まあ、緊急非難を出すまでも無く、
前車の義務が、不自然に消えるわけは無いわけで、
その辺をきちっと説明せな、説得力が無いよ、って話よ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 18:49:24 ID:2szvgoEG0
ここで仮に22条・27条の結論がでたら、それに君たちは従うの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:05:12 ID:sndpJ8lD0
>>199
>後車が違法であっても、前車の義務がなくなるわけでは無い

なくならないよ
色んな条件を満たした時にはじめて発生するものが条件を満たさないので発生しないだけ
210155:2010/07/30(金) 20:24:55 ID:bMBgM00e0
>>194
>「法定速度は厳格に決めらているが、検挙基準又はその運用が目安」
>この主張に誤りや矛盾があったら反論してね。
速度超過の検挙基準ってのは、法定速度の運用方法の一つでしょ。
メーター誤差を認めているのも、運用方法の一つ。
逆に聞きたいんだが、「法定速度の運用が目安」とした時の運用って何を指すと思ってたの?

>警察が法定速度が目安(おおまかな基準)で使ってるなら、検挙の根拠もなくなるよな?
何で?
60kmをおおよその基準として、それを大きく上回る速度で走行しているものを検挙する。
それで不都合がありますか?

211155:2010/07/30(金) 20:25:59 ID:bMBgM00e0
>>192
>後続車がどんな速度で走りたいのか?→知らん。思うだけなら自由だから100km/hでいいんじゃね?
>どんな速度で走らなければならないのか?→制限速度を超えなきゃ好きな速度でいいんじゃね?
>どんな速度で走る権利があるのか?→制限速度を超えなきゃ好きな速度でいいんじゃね?
>これが判らなきゃ判断できないよね。
>どう判断するかね?
そんなに難しく考えなくても良いんじゃない?

後続が追い付いてきたという事は 、自分(前車)は、後車より遅い速度で進行していたから。
自分(前車)が速度を増さない限り、「引き続き遅い速度で進行しようとしている」状態なんだから。
この時、後車が速度超過だとしても前車には関係のない事だよ。

速度超過はただの法22条違反。22条違反には罰則の法18条が適用されるだけ。
道交法に、「条文に違反している者は、他の条文を適用しない。」なんて規定はないでしょ。
212155:2010/07/30(金) 20:26:53 ID:bMBgM00e0
自分(前車)が追い付かれた時の、後続に進路を譲る義務が発生するかどうかの見分け方。
「前車が法定速度を下回って走行していた時。」
・前車がそのまま速度を上げない場合  義務発生
・前車が法定速度上限まで速度を上げて、後続が追い付いてこない場合  義務なし
・前車が法定速度上限まで速度を上げて、後続が追い付いてきた場合=「前車が法定速度上限で走行していた場合」に該当する。

「前車が法定速度上限で走行していた場合。」
・前車がそのまま速度を上げない場合  義務発生
・前車が速度を上げて、後車が追い付いてこない場合  義務なし
・前車が速度を上げて、後車が追い付いた場合  義務発生

「前車が速度超過で走行していた場合。」
・「前車が法定速度上限で走行していた場合。」と同じ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:38:58 ID:Vk/9A1Na0
>>212
155
てめぇは邪魔だ。
いい話してんだ、

すっこんでろ、ぼけ
214155:2010/07/30(金) 20:54:30 ID:bMBgM00e0
車列が出来て、キャタピラみたいに譲らないといけないのかという例え話について、

これは先頭車両が義務を果たさないのが原因である。とすればいいんだよ。
先頭車両をA,後続を順にB,Cとする。
AにBが追いつき、Aに進路を譲る義務が発生したが、Aは進路を譲らなかったとする。
この時、27条の義務違反はAになる。
BにCが追いついたとき、Bに義務が発生するのではなく、Aに発生する。
Aに進路をふさがれ、Bの後からCが追いついたとき、仮にBが居なかったとしても、CはAの前には進めない。

BはCよりも遅い速度で進行しようとしているのではない。Aに進路をふさがれているから遅い速度で
進行せざるを得ない、速度を上げることが出来ないから。

後続Cは、前車Bが居なくても、Aが進路をふさいでいる限りAと同じ速度で走行することになる。
BはAが居なくなった時改めてCよりも遅く進行するのかどうかを選択すればよい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 20:59:55 ID:7mDJ8/+m0
155へ
待っても返事が無いって事は俺の書いた>>62から逃げたんだな
ちょっと横レスになるが
>速度超過の検挙基準ってのは、法定速度の運用方法の一つでしょ。
>60kmをおおよその基準として、それを大きく上回る速度で走行しているものを検挙する。
つまり法定速度の全体の運用が目安ではなく、運用?の一部である検挙の基準かその運用が目安という事
散々前スレでもそのやり取りして反論出来てないのに間違いを認めるのに何か不都合があるのか?
反論したいならちゃんと「法定速度の運用が目安の場合」を言わないとな、無いならそれは間違いでしたと言わないと
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:08:16 ID:7mDJ8/+m0
>>214
前が譲らなければ後車は除外されるとは27条には書いてない
つか、それ前スレの話ループさせてるだけだから無駄
Cが追いついたんならBが譲ればいい、前が詰まっていようともBは道を譲れる
お前の話はBに義務が発生しない言い訳になってない
Bが譲ってCが前に行ったのなら今度はAが譲る義務が発生、それでも譲らなければAが違反という事
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:10:45 ID:sndpJ8lD0
>>214
>考えればいいんだよ

そう考えなければおかしい、そうとしか考えようがないとまでは言えないのか
そんなんじゃ最初からお前の味方をする事に決めてる奴以外
誰も説得出来ないぞ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:12:17 ID:sndpJ8lD0
考えればいいんだよ ×
こういう時はこう考えればいいんだよ ○

ちょっと修正
正確には引用じゃないけど
219155:2010/07/30(金) 21:13:14 ID:bMBgM00e0
>>216
>お前の話はBに義務が発生しない言い訳になってない
譲る義務が発生するのは、この場合、後車よりも遅い速度で引き続き進行「しよう」とする場合。
前車に進路をふさがれているから遅い速度で進行しているのであり、進行「しよう」としているのではないよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:24:47 ID:Vk/9A1Na0
>>215

それ以前に、>>12で、逃げまくり。
なんか都合が悪かったんかな。
そこが地雷じゃなかったんだけどな。
変に警戒されてなwwww
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:29:49 ID:sndpJ8lD0
915 名前:155[] 投稿日:2010/07/26(月) 06:14:56 ID:+pq6bZlg0 [1/27]
まぁ、結論としては、
後車の速度に関係なく、追いつかれたら27条にしたがって進路を譲る義務が発生する。
法定速度を目安として捉え、それを大きく上回らない程度で走行していれば検挙されることはまず無い。
という事だね。
222155:2010/07/30(金) 21:36:45 ID:bMBgM00e0
>>215
>>62は読んでなかったよ。別に逃げたと思ってもかまわないよ。
前半は前スレを読まないと分からないし、そもそも覚えてない。

>>出来る限り安全な速度と方法で追い越せばいいんだよ。厳守ではない。
>1条を踏まえて22条があるなら速度超過は安全ではないという事になるし、教本にも3問中3問その旨で出てたが?
>つまりお前が厳守ではないと思いたいだけで最高速度、制限速度は厳守なんだよ
>はい、間違った事を認めましょうね
1条は、「交通の安全と円滑を図り〜」
法28条は、「道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で〜」
この時、「出来る限り安全な」は「速度」と「方法」の両方に掛かっている。
道路の状況に応じた、「出来る限り安全な速度」が法定速度内だけとは限らない。
道路の状況に応じた、「出来る限り安全な方法」が法定速度内だけとは限らない。
状況によるのだから。
交通の安全と交通の円滑がいつも同じとは限らないんじゃない?
両者相反するとき、円滑さを選ぶ時があってもいいでしょ。別に不安全行為を行えと言ってるんじゃないよ。
比較的安全ではないけど、円滑さを選んだって事。

>反則金も10万円以下なら目安運用で11万になる事は無い。厳罰の運用も厳格、
>法定速度の運用も厳格、外部から見て目安なのは検挙基準の運用のみ
車載メーターが正確な値ではなく、目安としかならないのは検挙基準ですか?
メーター誤差の原因の一つであるタイヤの磨耗を認めているのも検挙基準ですか?

>制限速度の標識が「40台」とか「38〜42」とか、40なのに道路標示では43とかあるなら法定速度も目安運用している場合もあると認めれるが
>ソースが無いなら場合もないな。先ず法定速度の目安運用は確実に間違い。
そういう意味の「意味」と言ったんじゃないよ。
標識じゃないよ。検挙の方法や、車載メーターの誤差とかを行ってたはずなの。もう覚えてないけど。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:38:10 ID:Vk/9A1Na0
なるほど

焼き鳥(=155)は、BはCの速度に関わらずCに譲らなければならない、と主張してるんだな。
たしかに、道交法第27条には、「後車が進行しようとしている速度」とは書いていないもんな。

勉強になるなwww
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:42:29 ID:7mDJ8/+m0
>>219
俺の文引っ張ってもその文の返信になってないから
話反らせたいからそうしてんだろうけど、元々お前の前車30キロ後車60キロの場合に
5パターン出して説明したの俺だから、わざわざお前が説明しなくても解ってるよ

>前車に進路をふさがれているから遅い速度で進行しているのであり、進行「しよう」としているのではないよ。
進行「しよう」云々だったら
>BにCが追いついたとき、Bに義務が発生するのではなく、Aに発生する。
↑こんな事書かないだろ、主題は「しよう」とするかじゃねぇだろ
>>214の話で前車が邪魔でもBが譲らない言い訳にはならない、その話をしている
それにBからAを見て「遅い速度で進行している」という主観は関係ない
追いついたCからBを見て遅い速度で引き続き進行しようとする場合に義務が発生する
つまりAが邪魔しているという更に前車の条件は一切関係ない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:01:49 ID:7mDJ8/+m0
>>222
>前半は前スレを読まないと分からないし、そもそも覚えてない。
一週間も経ってないのに覚えてないか、お前が出した条件を忘れて>>16を書いた言い訳にならないけどな

>道路の状況に応じた、「出来る限り安全な方法」が法定速度内だけとは限らない。
それはお前の感想文なだけで法的に速度違反=安全ではない
無免なら知らんだろうが免許持ってるなら追い越しの際でも法定速度厳守は習う内容

>円滑さを選ぶ時があってもいいでしょ。
安全第一って言葉の意味知ってる?円滑、効率云々は二の次

>車載メーターが正確な値ではなく、目安としかならないのは検挙基準ですか?
そういや前スレでお前「メーターは法律を守らせる為にある」とか間違った事言ってたな
メーターは車速を知る為にある、法律を守らせる為にあるなら一般道の上限速度の3倍も表示はしない
メーターが車速の目安だから法定速度の運用が目安ではない、誤差が生じるからその範囲では検挙しない
つまり検挙基準又はその運用が目安という事

>標識じゃないよ。検挙の方法や、車載メーターの誤差とかを行ってたはずなの。もう覚えてないけど。
じゃあ「法定速度が目安運用されてる場合もない」って事で

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:05:49 ID:7mDJ8/+m0
>>221
155の言う結論は間違い、或いは他の方が言うように誤解を与える表現
正確、的確に言うなら
「法定速度は厳格に決めらているが、検挙基準又はその運用が目安」

155に合わせて言うなら
「法定速度の運用の一部である検挙基準又はその運用が目安」
と表現した方がマシだろう
227155:2010/07/30(金) 22:06:31 ID:bMBgM00e0
>>224
君の文章は分かりにくいよ。

>追いついたCからBを見て遅い速度で引き続き進行しようとする場合に義務が発生する
>つまりAが邪魔しているという更に前車の条件は一切関係ない
法27条は追いつかれた車両の義務なんだから、主語は前車だよ。
CからBを見るんじゃない。Bから追いついたCを見て、それより遅く進行しようとするかどうかだよ。
228155:2010/07/30(金) 22:13:00 ID:bMBgM00e0
>>225
>一週間も経ってないのに覚えてないか、お前が出した条件を忘れて>>16を書いた言い訳にならないけどな
俺が以前出した条件と>>16は多分同じ意味だよ。

>無免なら知らんだろうが免許持ってるなら追い越しの際でも法定速度厳守は習う内容
そんな感じでは習ってないよ。出来るだけ速やかに追い越せだったよ。

>安全第一って言葉の意味知ってる?円滑、効率云々は二の次
安全第一なら、そもそも運転するなよ。運転する限り絶対に安全なんて無いんだから。
現実的には比較的安全かどうかだろ?

>誤差が生じるからその範囲では検挙しない
誤差が許されるなら目安だよ。

>じゃあ「法定速度が目安運用されてる場合もない」って事で
日本人が常識的に使う日本語じゃないよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:13:04 ID:7mDJ8/+m0
>>227
>法27条は追いつかれた車両の義務なんだから、主語は前車だよ。
>CからBを見るんじゃない。Bから追いついたCを見て、それより遅く進行しようとするかどうかだよ。
そうだね、だからAが邪魔してるとか関係ないよね?
>>214で言った事は間違いって事で解ったかな?
230155:2010/07/30(金) 22:22:12 ID:bMBgM00e0
>>226
>「法定速度の運用の一部である検挙基準又はその運用が目安」
もうムチャクチャ。
運用が目安でいいじゃん。そのほうが簡単だよ。
231155:2010/07/30(金) 22:25:22 ID:bMBgM00e0
>>229
>そうだね、だからAが邪魔してるとか関係ないよね?
Bから見ると、Aが進路を塞いでるから
「遅く進行せざるを得ない」になるんだよ。「遅く進行しようとしている」じゃないよ。
前車が存在しない時は、後車より速く走ることも出来るけど、
前車が塞いでいたら、物理的に無理でしょ。ぶつかるよ。
だから、「しようとする」に該当しない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:27:09 ID:7mDJ8/+m0
>>228
>俺が以前出した条件と>>16は多分同じ意味だよ。
はいはい、>>36でお前の出した条件が抜粋してあるから。
その辺のアンカー辿ればお前が逃げようとした内容もあるからお忘れなく

>そんな感じでは習ってないよ。出来るだけ速やかに追い越せだったよ。
復習(捏造だと思いたいなら教本調べ直そうね)
Q.追い越しをするときは、少しくらいは制限速度をこえてもやむをえない。
A.×

問.追い越しをするときは、定められた最高速度を一時的にこえてもよい。
A.×
難問解説−一時的であっても最高速度をこえてはならない。

問.たとえ追い越しをするときでも、最高速度をこえてはいけない。
A.○

>現実的には比較的安全かどうかだろ?
運転には危険が伴うから安全に運転する知識と技能を身につける為に免許制度がある
現実的に安全にする為に速度違反していい理由はない。お前にとって違反した方が安全ならそもそも運転するな

>誤差が許されるなら目安だよ。
許されてるとは言わない、誤差かどうかは解らないから検挙しない・出来ない・やり難いだけ

>日本人が常識的に使う日本語じゃないよ。
本題には触れらないのかw限定的・局地的にも目安運用しているケースが無いなら間違いですと認めような
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:29:24 ID:Vk/9A1Na0
>>222
1.焼き鳥は、後車の速度は関係ない、と主張していたこと
2.「しようとする」は、前車の行動要件で、後車は「しようとする」という定義がなされていないこと

この2つをきちんと攻めないと駄目だよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:33:14 ID:Vk/9A1Na0
もう1つだな。

前車が制限速度で進行しようとする場合、

後車は、速度超過「となるような行為」をしていることも指摘せな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:35:22 ID:7mDJ8/+m0
>>230
>運用が目安でいいじゃん。そのほうが簡単だよ。
間違いなんだから、それを修正・訂正するのに何か不都合がありますか?

>>231
>Bから見ると、Aが進路を塞いでるから「遅く進行せざるを得ない」になるんだよ。
だから>>224でその主観は関係ないと言ったんだが?
27条に関係しているのはCが追いついたとき、「遅く進行しようとしている」Bも問題
27条ではAが邪魔かどうかは不問
236155:2010/07/30(金) 22:37:33 ID:bMBgM00e0
>運転には危険が伴うから安全に運転する知識と技能を身につける為に免許制度がある
その免許制度で、俺はゴールド免許なんだよ。その免許制度で俺は優良なんだよ。

>現実的に安全にする為に速度違反していい理由はない。お前にとって違反した方が安全ならそもそも運転するな
そんなもの時と場合によるのは当然だよ。俺がいついかなる時も違反してると本気で思ってるの?

>許されてるとは言わない、誤差かどうかは解らないから検挙しない・出来ない・やり難いだけ
出来ない・やり難いから検挙しないのを外部から見れば目安で運用しているように見える。

>限定的・局地的にも目安運用しているケースが無いなら間違いですと認めような
検挙基準は目安じゃないのか?
237155:2010/07/30(金) 22:39:01 ID:bMBgM00e0
>>235
俺に何か言わないと気がすまないだけじゃないのか?

逆に聞きたいが、車列が出来た時は、キャタピラのように進行しないといけないの?
君はどのように考えてるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:49:28 ID:7mDJ8/+m0
>>236
>その免許制度で、俺はゴールド免許なんだよ。その免許制度で俺は優良なんだよ。
で?ゴールドだろうがお前の考えは間違い

>そんなもの時と場合によるのは当然だよ。俺がいついかなる時も違反してると本気で思ってるの?
普段から違反していようが、法令遵守していようがお前の考えは間違い
追い越し時にも22条は守らなくてはならない

>出来ない・やり難いから検挙しないのを外部から見れば目安で運用しているように見える。
ループは飽きた。だから法定速度ではなく検挙が外部から見て目安だと言っている

>検挙基準は目安じゃないのか?
外部から見ればそう、内部から見れば検挙基準も厳格かも知れん。これも前スレのループ

>>237
>俺に何か言わないと気がすまないだけじゃないのか?
お前が「法定速度は目安運用」が間違いだったと認めて訂正するならいいんだが?
それをやらない所かループさせるから、追及してんのよ

>逆に聞きたいが、車列が出来た時は、キャタピラのように進行しないといけないの?
前スレで挙げた5つの条件の通り。同速度で追走しているなら27条は発生しない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:50:49 ID:sndpJ8lD0
100台車が連なっててもその先頭に自分が追いついた原因があるとか考えなきゃいけないのかな
最後尾の前車が「追いつかれない」状態から「追いつかれた」状態に変わるのは101台目が来た時でしょ
1台目から99台目までは前後の状況はまったく変わってないよね
じゃあ追いつかれたのは100台目じゃないの
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:58:16 ID:sndpJ8lD0
また
1台目に義務があるというけど
じゃあ1台目が譲れば最後尾は通れるようになるのかな?
2台目以降が譲らなかった場合新しく先頭になった1台だけが義務を負うの?
結局自分の一つ前の車までが全部譲らなきゃ追いついた車は前に出られないよね
241155:2010/07/30(金) 22:58:50 ID:bMBgM00e0
>>238
>で?ゴールドだろうがお前の考えは間違い
安全に運転する知識と技能が身についてるから俺はゴールドなんだよ。

>追い越し時にも22条は守らなくてはならない
守らなかったら罰則があるだけ。罰則を受ける気があれば守らなくても良いんだよ。
基準と、その罰則は等価だよ。

>法定速度ではなく検挙が外部から見て目安だと言っている
法定速度の検挙基準だろ?

>外部から見ればそう、内部から見れば検挙基準も厳格かも知れん。
かも知れん。なら、曖昧かも知れんと言ってもいいはずだよ。

>お前が「法定速度は目安運用」が間違いだったと認めて訂正するならいいんだが?
法定速度超過の検挙基準だろ?運用の1つだよ。

>前スレで挙げた5つの条件の通り。同速度で追走しているなら27条は発生しない
もうそれでいいよ。
遅く進行しようとしていないんだから。
242155:2010/07/30(金) 23:02:55 ID:bMBgM00e0
>>240
>2台目以降が譲らなかった場合新しく先頭になった1台だけが義務を負うの?
そんな考え方。
2台目が3台目より遅く進行しようとしていなければ、次は3台目が先頭になる。
その時は3台目が義務を負うの。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:05:04 ID:sndpJ8lD0
結局最終的には自分の前にいる車が全て義務を負うことになり全ての車が義務を果たさなければ後車は前に出られないのなら
追いついた段階で全ての前車に義務があると言う他ないだろ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:08:02 ID:sndpJ8lD0
どれか1台にだけ義務があるとしなければならないなら直前の1台だけだろ
100台目が譲ったら99台目に義務が発生し次は98台目…となる方が自然だ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:12:00 ID:sndpJ8lD0
後車が22条違反でも前車に27条の義務が発生するのなら
どうして前車の前に27条違反の車がいるぐらいの事で前車の義務が消滅しなきゃいけないんだ
他に違反をしている車があるからってのは義務が生じない理由になんかならないって事じゃないのか
246155:2010/07/30(金) 23:12:13 ID:bMBgM00e0
>>244
まぁ、何でもいいんだけどね。キャタピラみたいになるって意見を無効にしたいだけだから。
もっといい考えがあれば教えてよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:14:19 ID:sndpJ8lD0
ややこしい事をその都度考えなくても質問に全部答えられるように構築されているのが「説得力のある理論」ってもんじゃないのか
248155:2010/07/30(金) 23:15:11 ID:bMBgM00e0
>>245
車列が出来たら、全ての前車に義務が生じる
でもいいんだよ。俺は。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:16:38 ID:7mDJ8/+m0
>>241
>安全に運転する知識と技能が身についてるから俺はゴールドなんだよ。
検挙されなければ知識と技能がないペーパードライバーでもゴールドになる
もう一度言う、ゴールドだろうがお前の考えは間違い

>守らなかったら罰則があるだけ。罰則を受ける気があれば守らなくても良いんだよ。
>基準と、その罰則は等価だよ。
その法令遵守を軽んじる発言もループさせてるだけ、罰則を受けるなら守らなくても良い理由にはならない
それが正しいなら法令に「罰則を受ける場合は除外」等が書いてあるはず
それに守らない者が検挙されれば罰則を受けるだけ、お前の考え方は大間違い

>法定速度の検挙基準だろ?
だから「検挙基準又はその運用が目安」という事になる、法定速度が目安ではない

>かも知れん。なら、曖昧かも知れんと言ってもいいはずだよ。
検挙基準が曖昧・適当とは考えにくい、取り締まってる警察が曖昧・適当なら解るが
どの道内部の事は予想出来ても真相はここでは解らない。この話もループ

>法定速度超過の検挙基準だろ?運用の1つだよ。
>>226でお前に合わせた場合を書いた。
「運用が目安」ではなく、正確的確に言うなら「法定速度の運用の1つである検挙基準又はその運用が目安」

>もうそれでいいよ。
追い越し時の22条厳守と検挙基準の運用が目安についてもそう言わないと、間違いなんだから
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:23:16 ID:7mDJ8/+m0
因みにキャタピラの話は俺が出したが、それは
「27条に後車の条件は書いてないから速度違反でも譲らなければならない」
「追いつかれた時の速度より前車が遅いままなら27条の義務がある」
という 1 5 5 の 言 う 条 件 が 正 し い 場 合 の話だから
当然155は間違いだらけなので前スレで論破されてるのでキャタピラみたいに動かなくてもいい
251155:2010/07/30(金) 23:25:38 ID:bMBgM00e0
>>249
>検挙されなければ知識と技能がないペーパードライバーでもゴールドになる
それが今の免許制度だよ。今の制度に従うつもりなら、ゴールド免許は優良運転者だと考えるべき。

>それに守らない者が検挙されれば罰則を受けるだけ、お前の考え方は大間違い
そうだよ。守らなければ罰則があるだけ。他の条文を適用しなくていいとか、そんなものは無いよね。

>だから「検挙基準又はその運用が目安」という事になる、法定速度が目安ではない
法定速度の運用だよ。

>どの道内部の事は予想出来ても真相はここでは解らない。この話もループ
かも知れん。なんて言ったのはあなたからでしょ?レープさせているのは君だよ。

>「法定速度の運用の1つである検挙基準又はその運用が目安」
だから、運用が目安でいいじゃないか。


252155:2010/07/30(金) 23:27:56 ID:bMBgM00e0
>>250
だったら、キャタピラでもいいんだよ?
すこし不便になり、円滑じゃなくなるだけだしね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:39:23 ID:7mDJ8/+m0
>>251
>それが今の免許制度だよ。今の制度に従うつもりなら、ゴールド免許は優良運転者だと考えるべき。
で?ゴールドでも優良でもお前の考えは間違いだが?

>そうだよ。守らなければ罰則があるだけ。他の条文を適用しなくていいとか、そんなものは無いよね。
話が理解出来てない、守らない者が検挙されれば罰則を受ける
捕まらなければ違反してようが罰則を受けないしゴールドにもなれる
それが現実だが、だからと言って罰則を受ける気があれば守らなくても良いという考えは大間違い

>法定速度の運用だよ。
運用の1つが目安、運用が目安とは意味が違う

>かも知れん。なんて言ったのはあなたからでしょ?レープさせているのは君だよ。
検挙基準が厳格である可能性は高い、曖昧だという可能性は低い、それだけの事

>だから、運用が目安でいいじゃないか。
運用が目安なら標識等の運用も目安になっているはず、でもお前がその事例を出せないように
法定速度の運用は厳格、だから検挙基準又はその運用が目安という表現が正しい。お前の表現は間違い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:40:46 ID:Q5ohFVxE0
、はあるのに。が無い文章って読みづらい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:43:31 ID:7mDJ8/+m0
>>246>まぁ、何でもいいんだけどね。キャタピラみたいになるって意見を無効にしたいだけだから。
と言っといて、自分の意見が正しい場合と解った途端に
>>252だったら、キャタピラでもいいんだよ?
「だったら」だとさw

>すこし不便になり、円滑じゃなくなるだけだしね。
だったらお前は今からそういう風に運転すればいいぞ?
法的にもやってはいけないわけじゃないからどうぞどうぞ
256155:2010/07/30(金) 23:53:28 ID:bMBgM00e0
>>253
>で?ゴールドでも優良でもお前の考えは間違いだが?
君は、そもそも
>運転には危険が伴うから安全に運転する知識と技能を身につける為に免許制度がある
と言っていたじゃないか。
現在の免許制度では、知識と技能があることが前提でゴールド免許を取得できるんじゃないの?
という事は、俺の意見は知識と技能に裏打ちされたものと考え、尊重するべき。君が免許制度を支持するなら。

>罰則を受ける気があれば守らなくても良いという考えは大間違い
「法を守らなければ罰則を受ける」これを逆手に取ればそのように考えることは間違いじゃない。
良い悪いは別としてね。

>検挙基準が厳格である可能性は高い、曖昧だという可能性は低い、それだけの事
あいまいだなぁ、目安っぽいなぁ。

>だから検挙基準又はその運用が目安という表現が正しい。お前の表現は間違い
検挙基準は運用方法の一つだ。
運用が目安だ。で間違いではない。
以降君が何を言っても変える気は無いから。
ループしても良いならどうぞご自由に。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:54:41 ID:tzn6Pu7k0
制限・法定速度は厳密である

って解が出たんだし、そろそろもう、いいんじゃない?
258155:2010/07/30(金) 23:57:04 ID:bMBgM00e0
>>255
脳内勝利宣言ですか?
>>248で、
>車列が出来たら、全ての前車に義務が生じる
>でもいいんだよ。俺は。
すでに同じ事を言ってるんだが?

それに、俺は義務が発生すると言ってるだけで、強制してるわけじゃない。
誰かが言ってたじゃないか。27条を守って無くても検挙された例を聞いたことが無いって。
259155:2010/07/30(金) 23:57:56 ID:bMBgM00e0
まぁ、結論としては、
後車の速度に関係なく、追いつかれたら27条にしたがって進路を譲る義務が発生する。
法定速度を目安として捉え、それを大きく上回らない程度で走行していれば検挙されることはまず無い。
という事だね。
260155:2010/07/31(土) 00:05:02 ID:GWaGm/Lu0
ID:bMBgM00e0の完勝だったな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:07:48 ID:PJ8AT+Ou0
>>256
>ゴールド免許を取得できるんじゃないの?
捕まらなければゴールドを取得出来る、正しい法解釈や知識と技能は関係ない

>という事は、俺の意見は知識と技能に裏打ちされたものと考え、尊重するべき。君が免許制度を支持するなら。
免許を持つ時に習う事を理解していないので間違いだと言っている
お前が免許を持っているとするなら、テストを受けた時には正しく、今は間違えているだけの話

>これを逆手に取ればそのように考えることは間違いじゃない。良い悪いは別としてね。
悪いので間違いです。

>以降君が何を言っても変える気は無いから。
>>36で言った通りループさせてるだけ
これに全く聞く耳を持たずに勝手に結論を言うからその表現は間違いだと言ってるのだよ
お前は子供の様に自分の間違いを認めずに間違いではないと言い張るだけでその説明が出来ない
正しい結論を言おう
「法定速度は厳格に決めらているが、検挙基準又はその運用が目安」
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:20:58 ID:2HDmvLHK0
>>257
そうだね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:24:19 ID:2HDmvLHK0
>>259
まあ、大体OKなんだけど、

まぁ、結論としては、
後車の速度に関係なく、追いつかれたら27条にしたがって進路を譲る義務が発生する。
しかし、前車は刑事責任を問えないので、譲らなくても問題は無い。
法定速度を目安として捉え、それを大きく上回らない程度で走行していれば検挙されることはまず無い。
という事だね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 06:40:45 ID:9jpKz3240
>>210
>60kmをおおよその基準として、それを大きく上回る速度で走行しているものを検挙する。
>それで不都合がありますか?
こっちは「検挙基準が目安運用」だから、後半に関してはいいと思うよ。
前半の「おおよその基準」が間違いだと言ってる。
「法定速度が厳密」はあなたも認めたことだろ?

もう一度、あなたが貼った>>69の通達と合わせて説明する。
基準が厳格だから、僅かな速度超過を「軽微な違反」と表現しているね。
そして、検挙までは適用させず「警告や予防」で対応する。
「基準がおおまか」ならその車両が適法か違法かも判断できず、何もできないじゃないか。
…あなたは「検挙されなければ痛くも痒くもない」だっけ?
だからと言って、警察が「何もしてない」と判断しないように。

>速度超過の検挙基準ってのは、法定速度の運用方法の一つでしょ。
>メーター誤差を認めているのも、運用方法の一つ。
何でもかんでも「法定速度」に含めるんだな。

>逆に聞きたいんだが、「法定速度の運用が目安」とした時の運用って何を指すと思ってたの?
運用は「利用」ぐらいじゃないの?
あなたは「法定速度をおおまかな基準〜」と表現してる。俺はソレに異を唱えてるだけ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 06:51:37 ID:9jpKz3240
>>256
ちょっと横レス。
>現在の免許制度では、知識と技能があることが前提でゴールド免許を取得できるんじゃないの?
>という事は、俺の意見は知識と技能に裏打ちされたものと考え、尊重するべき。君が免許制度を支持するなら。
俺もゴールド免許だが。あなたの考え方を否定することも尊重しような。
あと、免許制についてまで言及するなら、あなたが公安委員に行って聞くといいよ。
「検挙されてない程度なら、違反はしてもいいよな?」ってね。
本気でやりますか?ただの買い言葉だろうに。

>検挙基準は運用方法の一つだ。
>運用が目安だ。で間違いではない。
>以降君が何を言っても変える気は無いから。
>ループしても良いならどうぞご自由に。
何でもかんでも「法定速度」の一言で済まそうとするやり方。
目安で運用してると結論付けたい考え方(あくまで、あなたが見た目で判断してるだけ)。
…そこに「速度超過しても違反じゃない」としたいことが見え見えだな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 07:04:39 ID:9jpKz3240
27条について。
「速い車が優先」と「遅い車は譲ろう」は似てるようでまったく違う。
もちろん、27条は後者の意味である。条文にも「おそい速度で〜」とあるはずだ。
そして、遅いの判断となる基準は、条文にある「最高速度(法定速度・制限速度)」だ。

勝手に「後続車は速度超過して、前車より速いのだが?」と条件付けされても「だから?」ってなものか。
道路が速い車優先なら、俺が>>196で書いたように前方の車両全てに避譲義務が生じることになる。

条文が「全て現実に当てはまる」訳ではない。現実には速度超過してる車両が存在する。
それを考慮させても、>>197で書いた通り「安全を確認して後続車は追い越しをする」しかない。
前車に避譲義務が生じるのいは、被追い越し車の場合だけ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 07:11:44 ID:FSYNgfX6P
>>203
驚いたことにリンク先はキャッシュされていたよ(笑)
69km/hオーバーでオービスに引っかかった速度違反の裁判だね
ちなみにこの裁判の被告は流れに乗っていた訳でもないけど
今井亮一氏の傍聴記であれば信頼性も問題はないだろうと思う

簡易裁判所での一裁判官の意見だが、参考にはなるね(憶えてなかったけどw)
法の番人の一般論としてはかなり詳細に述べられた意見だと思う

ただ、速度違反一般についての判決文で、27条の状況を考えるにはあまり適切でないね
27条において考えるべきは、追い付かれた車が安全と円滑のためにどうすべきかであり
追い付かれた状況で、27条における法益のために速度超過することが許容されるかどうかだから
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 12:31:22 ID:2HDmvLHK0
>>267
今井亮一だから、問題あるでしょ。ソースとしては。
どう考えても偏ってる
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 12:42:10 ID:2HDmvLHK0
それから、27条だけど、速度超過は27条の法益を損なうので、速度超過に対する譲る義務は無い
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:34:04 ID:meLG7f4H0
155氏よ…

>>148にも答えてくれよ。
君は、都合のいいところにしかレスしないのかい?(笑)
それとも、また「金曜日にレスしたのなんか忘れた」と惚けるるつもりかい?(笑)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:45:15 ID:twSIRQoq0
譲れと言うのは追い抜かれるのを邪魔するなという意味で
態々左に寄って徐行しろって意味じゃない。
追いつかれても普通に走っていれば良いんだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 18:07:46 ID:9jpKz3240
>>230
ちょっと横レス。
>>「法定速度の運用の一部である検挙基準又はその運用が目安」
>もうムチャクチャ。
>運用が目安でいいじゃん。そのほうが簡単だよ。
いや。あなたに合わせてるからこうなった。
彼の主張の「法定速度は厳格に決めらているが、検挙基準又はその運用が目安」にすれば判り易く正確。

>>271
その通りですね。
俺は>>197で書いたが、追いついた後続車には「追い越し」と「追走」の選択肢がある。
「後続車の存在=譲らないと交通の阻害」にはならないだろう。
追いつかれたらすぐさま路肩に徐行・停車したり、コンビニの駐車場に退くことが「常識」とは思わないことだ。
…まぁ、ここには「相互合計利益のため積極的に譲る」とする人もいますが(笑)。

先に行きたいのなら、まず前車に追い越しの意思表示をするべき。
もちろん、追い越しを実行する後続車が「追い越しに安全な状況か」を確認したあとでだ。
前車が退くのを期待するのは勝手だが、それは個人的な希望でしかないね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 23:38:35 ID:48Cl1ietP
例えば前車が【時速100kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 00:59:02 ID:MzZtVBoy0
>>270
>都合のいいところにしかレスしないのかい?(笑)
それは前から…
275155:2010/08/01(日) 08:04:59 ID:yV/3sN+Q0
>>264
>前半の「おおよその基準」が間違いだと言ってる。
運用が目安だって言ってるよ。最近はね。

>基準が厳格だから、僅かな速度超過を「軽微な違反」と表現しているね。
>そして、検挙までは適用させず「警告や予防」で対応する。
基準が厳格なら厳格に検挙すればいい。いくら理由を付けてもただの職務怠慢だよ。
「軽微な違反」だとして、警告で済ますなんて、厳格で無くてもよいという意思表示だよ。
基準が厳格なら、1kmや2km超過でも違反なんでしょ?違反なら検挙して罰則を負わせばいい。
なんで警告で終わらせるの?ただ面倒臭いだけなんじゃないの?と外部からは見えるよ。

>何でもかんでも「法定速度」に含めるんだな。
速度超過の検挙基準ってのは、法定速度の運用方法の一つでしょ。

>運用は「利用」ぐらいじゃないの?
意味がわからない。

>あなたは「法定速度をおおまかな基準〜」と表現してる。俺はソレに異を唱えてるだけ。
だとしたら筋違いだ。
俺は「おおよその基準」と言っている。
276155:2010/08/01(日) 08:06:23 ID:yV/3sN+Q0
>>265
>俺もゴールド免許だが。あなたの考え方を否定することも尊重しような。
本気にするなよ。
あえてレスするなら、俺が君のその意見を否定する事も尊重してくれ。だな。
そうすれば、お互い言いたい放題だな。まぁ、今の状況そのものか。

>何でもかんでも「法定速度」の一言で済まそうとするやり方。
信号無視をしている車両に、「道交法を守りましょう」と言ってる者に、「その場合は法7条を守れと言うんだよ」とドヤ顔で言う者。
この場合では、
「道交法を守りましょう」は俺。
「法7条を守れと言うんだよ」は君達。
こんな感じだね。

どっちでもいいんじゃね?「道交法を守りましょう」の方が普通の人にはよく分る。

「法7条」とか、(検挙基準)などといきなり言われても、一般人には何だか判らないよ。

>…そこに「速度超過しても違反じゃない」としたいことが見え見えだな。
速度取り締まりをしているその前で速度超過で走行しているんだから、違反なら検挙しなよ。出来ないのか?
277155:2010/08/01(日) 08:07:12 ID:yV/3sN+Q0
>>266
>そして、遅いの判断となる基準は、条文にある「最高速度(法定速度・制限速度)」だ。
この最高速度は、施行令11条の最高速度の事。
現在は原付と自動車を区別するためだけのものだよ。
法22条の最高速度を指すのなら、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
と書かずに、
「第22条第1項の規定に基づく最高速度」とすれば意味は通じるんだ。(政令で定める)という言葉が何故必要なのかを
考える事。

>勝手に「後続車は速度超過して、前車より速いのだが?」と条件付けされても「だから?」ってなものか。
この場合は、後車が速度超過だと考えずに、前車が後車より遅い速度で進行しようとしていると考えればいいんだ。

>道路が速い車優先なら、俺が>>196で書いたように前方の車両全てに避譲義務が生じることになる。
法27条2項に該当する。と言うのなら、別にそれでもいいよ。
「道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合」ならね。

>前車に避譲義務が生じるのいは、被追い越し車の場合だけ。
法27条1項の場合でしょ?
278155:2010/08/01(日) 08:08:39 ID:yV/3sN+Q0
>>267,268
なんか気になったのでそのリンク先を読んでみたよ。
まあ、69km超過ならどんな理由をつけても許してもらえないだろうね。

それよりも隼ちゃん事件はかわいそうだね。

>>269
27条の法益って何ですか?
279155:2010/08/01(日) 08:09:51 ID:yV/3sN+Q0
>>270
>>148にレスするほどの内容があるとは思えなかったんだよ。
>そもそも、「速度超過」は違法行為。従って、自ずと「制限速度以内」で走ることを前提とされている。
27条の条文中にある「最高速度」は令11条の最高速度のこと。
22条を守っている事が前提等では無い。

>「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」とは「法22条を基本とし、法22条に示す政令に定める速度」という
>解釈でもあり
その解釈は間違い。
施行令11条の文頭は、「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」から始まっている。
つまり、「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」とは、令11条の事。

>もっと言えば『施行令11条で定める最高速度をいう。』という文言で充分なんだよ。
道交法が出来た時点では施行令は存在しない。その時に存在しない条文を指す事は出来ない。

>@「制限速度60km/hで、前車が60km/h走行、後車が80km/hで走行」この場合、前車は譲る義務は発生するのか?
発生する。

>A法21条1項「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度」に関して、君の解釈は?
意味がよく分らない。この条文の意味?書いてる通りでしょ。
あと、法22条1項だよね?
40と標識のある道路では40kmがその道の最高速度。
もしかして「最高速度」の事を言ってるの?
法22条の前半の「最高速度」と、令11条の「最高速度」は意味が違うよ。
法22条の前半の「最高速度」は、指定最高速度とか、規制速度、制限速度というんだ。
令11条の「最高速度」は、法定最高速度、法定速度のことだよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 08:58:12 ID:YUtdK7E0P
例えば前車が【時速100kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:34:47 ID:mhJcMpUR0
>>279
俺が言ってるのが正解でそれと違うから間違いだって言ってるだけじゃん
お前の「間違い。」は何の意味も持たない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 10:04:08 ID:upqYFSi/0
横レスだが155
>基準が厳格なら、1kmや2km超過でも違反なんでしょ?違反なら検挙して罰則を負わせばいい。
>なんで警告で終わらせるの?ただ面倒臭いだけなんじゃないの?と外部からは見えるよ。
取り締まる側がおかしいという点は皆一緒なんだから「外部から見て検挙基準か目安」の方がより正確

>「道交法を守りましょう」は俺。「法7条を守れと言うんだよ」は君達。こんな感じだね。
>どっちでもいいんじゃね?「道交法を守りましょう」の方が普通の人にはよく分る。
小学生対象なら未だしも免許持ってる一般人なら普通解る。寧ろ大雑把に表現した方が誤解を生むだけ

>法定速度を目安として捉え、それを大きく上回らない程度で走行していれば検挙されることはまず無い。
こういう発言が誤った方向へ導く、或いは自分の速度違反を正当化したいだけ
法定速度は厳格に決められてるし運用も厳格、ドライバーも厳格に守らなくてはならない
目安・おおよその基準なのは検挙する側の基準か取り締まり(運用)の方法
法定速度が目安運用は大雑把だし間違い、お前に合わせて言うと
「法定速度の運用の1つである検挙基準又はその運用が目安」といった方が正解だし正確
283155:2010/08/01(日) 10:11:11 ID:yV/3sN+Q0
>>280
法27条が適用されるかどうかについての話ですか?
時速100kmが法定速度内という前提だとすれば、その速度で走行できるのは高速道路で、片側2車線以上の時、
なので、左によって進路を譲る義務は無い。右車線が開いているのが前提として、後車が右車線を使って追い越せばよい。
一部対面通行の高速道路も存在するが、その場合の最高速度は時速80kmである。時速100kmで走行している
前車がそもそも速度超過である。
一般道で時速100kmで走行している車両を追い越すことがあるのかどうか?
両者とも速度超過なのだから、違反者同士仲良く話し合ってください。
284155:2010/08/01(日) 10:30:09 ID:yV/3sN+Q0
>>282
俺はいつも横レスされてる気がする。

>小学生対象なら未だしも免許持ってる一般人なら普通解る。寧ろ大雑把に表現した方が誤解を生むだけ
普通の一般人でも解らないよ。
俺が運用は「目安」だと言い出したのは、3月か4月くらいから。そのころは、目安ではない、厳格な基準だとしかこのスレの
住人は言ってこなかった。
運用ではなく検挙基準だ、などと言い出したのはここ3週間くらいだよ。
検挙基準だと言い出した者がもともとこのスレの住人なら、俺が運用が目安だと言ってることに対して3ヶ月も考えてやっと
ひねり出した答えだろうし、
言い出した者がその時に初めてこのスレに来たのだとしたら、このスレの住人はそもそも運用と検挙基準を区別することも
出来なかったという事。
どちらにしても、検挙基準だというのはいきなり言っても理解してくれないよ。

それに、運用と検挙基準を区別してどれほどの違いがあると思ってるのですか?
一般人からすれば、少々速度超過をしても検挙されない事の方が重要だよ。
速度超過で検挙されない。
これが、検挙基準が緩いのか、それとも法定速度を守りましょうという事が緩いのか、
解るわけが無いでしょ。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 10:36:12 ID:1FrQfdB80
一般の沿道住民からすれば、そういう自己中解釈が一番迷惑
286155:2010/08/01(日) 10:57:14 ID:yV/3sN+Q0
日本国内で家を建てるには接道義務があるので、ほとんどが沿道住民になります。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 11:09:10 ID:upqYFSi/0
>>284
俺はレスしたの前スレからだし昔話はどうでもいい、大事なのは今の議論
寧ろ昔のままで意見を進歩させようとせず間違った意見を曲げないお前が悪い

>普通の一般人でも解らないよ。
免許取れるくらいの頭があれば理解は出来る筈だが、馬鹿でも解るように書こうか?
「ルールはちゃんと守らないといけないが、警察はちゃんと取り締まるわけじゃない、それは取り締まるルールが目安だから」

>これが、検挙基準が緩いのか、それとも法定速度を守りましょうという事が緩いのか、解るわけが無いでしょ。
無免なのかそれとも記憶障害か?このスレでも症状が見受けられるが?
法定速度の厳守は22条にも書いてあるし教習所でちゃんと習う。ルールが緩いという事はない
それなら検挙基準の方が緩い事が解る。
だから何度も「法定速度の運用も厳格で検挙基準の方が目安」という趣旨で書いている
解るわけ無いのは>>16の自己紹介通り聞く耳を持たなかったからだよ。
検挙の基準が緩いからと言って一般ドライバーがルールを軽視していい言い訳にはならない、ルールは厳守。
288155:2010/08/01(日) 12:26:17 ID:yV/3sN+Q0
>>287
>「ルールはちゃんと守らないといけないが、警察はちゃんと取り締まるわけじゃない、それは取り締まるルールが目安だから」
どうして取り締まるルールは目安でもいいの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:57:14 ID:t0EcGTAa0
27(2)条を守れって言う奴は渋滞でも何でもケツに憑かれたら譲れ
27(2)条なんて原付とかの速度の区分でしょ、とか本当のこと知っている人は無視
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:41:21 ID:F8l258XD0
結局自分かスピードを出して早く行きたいから
屁理屈を捏ねているだけでしょ。
議論する価値も無い話だよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:31:59 ID:pWL+ZxjM0
その通り。
速度を守ればいいだけの話だが、ここではそうはいかないみたいだ。

結局、屁理屈こね合戦。
屁理屈こねるやつがいるから、共通のルールがあるんだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:40:50 ID:+q4CsC6t0
道交法は一度気合いを入れて見直すべき
時代錯誤だったり矛盾してるものが多すぎる
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:25:33 ID:0Oep/EvV0
>>288
覆面の「まあ、○○kmオーバーでメーター停めておいてやるか」、という曖昧な「目安」が許されないとお互い辛いんでないかい?
漏れはガラ空きの3車線国道で18km/hオーバーの78km/hで捕まったけど、多分瞬間的には80km/h超えてた。
でも一方で絶対そこを60km/hを走れって言うのは現実的ではないから本当に「目安」があれば是非知りたいんだけどな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:35:36 ID:ppy4PPgL0
>>288
どうして取り締まるルールは目安でもいいの?
取り締まりが目安でいいか悪いかを一般人が論じる必要はない
検挙基準の目安運用がダメだと思うなら問題視する人が警察や関係各所に問題提起すればいい
どの道ドライバーは法令遵守で運転する事に変わりないんだから
295155:2010/08/01(日) 22:57:25 ID:9Yvx5WEJ0
>>294
>取り締まりが目安でいいか悪いかを一般人が論じる必要はない
警察行政がやってることに黙ってしたがってればいいんでしょ?違反したら検挙されるしね。
で、警察に検挙されないように運転したら、自然と法定速度を目安として走行しているんだよね。
なんだよ、目安でいいじゃないか。

こうなるよな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:22:34 ID:u4VW2Sb5P
>>283

100kmが気に食わないようだが、80kmでも60kmでも同じこと。

君の主張する「追いつかれたら譲れ」が非現実的だと理解できたのなら十分。

しかしそのレスだと27条と22条は相互にリンクしているように思えるね。

君の持論とズレてないかい?
297155:2010/08/01(日) 23:29:23 ID:9Yvx5WEJ0
>>296
君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。
>しかしそのレスだと27条と22条は相互にリンクしているように思えるね。
全然リンクしてないよ。
27条以前の問題だ。


298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:30:49 ID:u4VW2Sb5P
前スレからのコピペ。

つまり赤信号でみんなが渡れば赤信号でも渡れるようにすれば良い。
つまり横断歩道でみんなが停止しなければ歩行者がいても押し通るようにすれば良い。

1)→俺はルールを守らなくて平気
2)→だってみんなやっているから
3)→みんなやっていることが目安
4)→目安にルールを合わせるべき

【これを唱えるバカどもの特徴】

 4)から1)へは決して移行しないという根拠のない信仰を前提としている。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 23:39:37 ID:u4VW2Sb5P
>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

>>しかしそのレスだと27条と22条は相互にリンクしているように思えるね。
>全然リンクしてないよ。
>27条以前の問題だ。

これはね‥
野糞をしているところを目撃されて衆人環視の中で指差されても、

「全然野糞してないよ」
「拭く紙があるとかないとか以前の問題だ」

って強弁(野糞だから大便かw)しながら薮から出てくる困った君と同じ。
300155:2010/08/01(日) 23:43:21 ID:9Yvx5WEJ0
>>298
まったく記憶に無いコピペだったから、検索してみたけど、前スレじゃないよ。嘘突くなよ。
前々スレじゃないか。それに、お前マンモスか?
IDの末尾がPで、おかしな文体だったからもしかしたらと思ってたけど、やっぱりそうだったか。

>つまり赤信号でみんなが渡れば赤信号でも渡れるようにすれば良い。
信号は、無視したら誰でも違反だと解るから目安じゃないって言ってるじゃないか。相変わらず理解力無いね。

>つまり横断歩道でみんなが停止しなければ歩行者がいても押し通るようにすれば良い。
歩行者が横断している時に横断歩道を通過したら誰が見ても違反だよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 07:20:33 ID:5oowXYjgP
>>300
野糞君。
おはよう。

残念だが読解力のないのも君の方。
そんな君のために文章を補ってあげよう。

「検挙されなければいい。」
「俺の感覚では目安だし。」
「厳格だというならなぜ警察は全数検挙しない?」

‥このような安易幼稚な目安論がまかり通るようになれば、

つまり赤信号でみんなが渡れば赤信号でも渡れるようにすれば良い。
つまり横断歩道でみんなが停止しなければ歩行者がいても押し通るようにすれば良い。

ということにもなってしまう。

そういうお話ね。
的外れなひとりぼっちの解釈はもう通用しませんよー♪
野糞君。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 07:22:47 ID:5oowXYjgP
さて、野糞君。
君には昨日から宿題が出ております。
こちらの方が優先だから。よろしく頼むよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 07:27:14 ID:5oowXYjgP
ちなみに俺の主張は
>>52
の通り。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 08:51:55 ID:9WEpagRM0
やっぱり二日も放っておくとレスが流れちゃうよね。

>>208で誰かが書いていたけど
前走車は、
譲る義務が発生しなければ譲る義務は無い。
変な書き方だけど、至極当然の事だよね。
その義務の発生要件は、普通自動車の場合なら
前走車が後続車より、「遅い速度で引き続き進行しようとする」場合のみ。
言い換えれば、後続車が前走車よりも速く走れる場合のみ。
で、後続車が前走車よりも速く走れる場合は「速度超過」だけだと。
でも、権利の無い事は「出来る」って言えないのが法律の世界ね。
そうすると、やっぱり後続車は前走車より速く走る事は出来ない。

結果、普通自動車が制限速度上限で走行している場合は
後続車に進路を譲る義務は発生しない。
義務が無くなった訳ではない。発生しないだけ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 09:15:09 ID:bw8Hnxch0
おぉ、アスペ君ID:5oowXYjgPじゃんかw

煽り運転スレから逃亡したと思ったら
こんなとこでもあの頭の悪い法解釈コピペ披露してたのかw
相変わらず恥ずかしい奴だなwww
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 09:25:42 ID:B92B4fI10

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけ
よう。道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠
である。子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

とりわけ多くの車が高速走行をしている一般道路として、国道19号、国道22号(名岐バイパス)、国道
23号(名四国道・知立バイパス)、国道155・247号(西知多産業道路)が有名である。これらの道路で
の運転には相当の技量を必要とする。某自動車教習所のサイトには「教習では名四国道は使用しま
せんからご安心下さい」とある。

(出典)
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 10:36:00 ID:ZZfvyXvW0
>>306はさすがに叩かれるべき存在
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 10:39:40 ID:bw8Hnxch0
ただのコピペ荒らしだからスルーで
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 12:33:40 ID:UMYT5yHc0
>>279
>>148にレスするほどの内容があるとは思えなかったんだよ。
それは何故?

>27条の条文中にある「最高速度」は令11条の最高速度のこと。
>22条を守っている事が前提等では無い。
何故?
当該道路に「制限速度」が掛ってた場合、その速度以上の走行をしなければ、当然「追いつく」
筈がないだろ?

>施行令11条の文頭は、「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」から始まっている。
>つまり、「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度」とは、令11条の事。
では、「制限速度の表示が40km/hの道路を60km/hで走行する」のは違反か、否か?

>道交法が出来た時点では施行令は存在しない。その時に存在しない条文を指す事は出来ない。
道交法ができたのは昭和35年6月25日。同施行令ができたのは、同年10月11日。
同じ年に「出来た」法律が、「その時に存在しない」とはどういうことかな?
ちなみに、建築基準法でも「政令未制定」という文言はでてくることもある。

>>@「制限速度60km/hで、前車が60km/h走行、後車が80km/hで走行」この場合、前車は譲る義務は発生するのか?
>発生する。
法的根拠を述べよ。

>>A法21条1項「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度」に関して、君の解釈は?
>意味がよく分らない。この条文の意味?書いてる通りでしょ(以下略)
その「制限速度」と「法定速度」、「制限速度」が低い場合、どちらを遵守しなければならないか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 12:56:00 ID:9WEpagRM0
27条2項を、後続車の権利を定めた条文に
簡単に書き換えてみた。

速度規制の有る無しにかかわらず又、現状の速度にかかわらず
先行車に追いついた後続車は
先行車よりも引き続き速い速度で走る事が出来る権利がある場合は
進路を譲ってもらう事が出来る。


無条件で該当する後続車は、赤灯回したパトカー位だな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 19:07:39 ID:UMYT5yHc0
秋田県警の道交法27条第2項見解

http://okwave.jp/qa/q2609189.html
Q.制限速度60km/hの一般道にて50km/hで走行するパトカーに追いついた場合、
パトカーは速やかに道を譲らなければならないのではないか?

A.ご質問にある「60km/h制限の道路を50km/hで走行するパトカー」ですが、車両は、
「道路標識等によって指定された最高速度をこえる速度で進行してはならない」こととされています。
安全な速度での走行については、何ら問題ありません。また、「他の車両に追いつかれた車両の義務」
についてですが、道路形態や交通規制等により「進路を譲る義務違反」の成立が左右されます。この場合、
「追いついた車両」についても追越し時における注意義務が生じることとなりますので、違反にならないよう
安全運転に努めてください。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 12:43:58 ID:dPUTsZsP0
スレチガイのキチガイは消えてくれ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 14:54:23 ID:XMQmUyfU0
>>275
>俺は「おおよその基準」と言っている。
おお、失礼しました。こちらの打ち間違いでした。

>>前半の「おおよその基準」が間違いだと言ってる。
>運用が目安だって言ってるよ。最近はね。
で、法定速度は「おおよその基準として扱われている」は否定しないわけね。

>基準が厳格なら厳格に検挙すればいい。いくら理由を付けてもただの職務怠慢だよ。
だから、あなたが「職務怠慢」だと思うなら、警察を訴えてみたらいいよ。
「検挙基準が目安に見える。これは『法の不履行』ではないか」とね。
あなた的には、警察が「おおよその基準」と認めれば矛盾しないのだよな?
なら、警察に聞けばいい。そして、警察を糾弾したらいいよ。
答えを出したいなら、ここで言い合うことじゃないね。

>「軽微な違反」だとして、警告で済ますなんて、厳格で無くてもよいという意思表示だよ。
>基準が厳格なら、1kmや2km超過でも違反なんでしょ?違反なら検挙して罰則を負わせばいい。
>なんで警告で終わらせるの?ただ面倒臭いだけなんじゃないの?と外部からは見えるよ。
「厳格でなくてもよい」…これは警察の口から聞かせてくれ。
あなたが言って何の意味がある?あなたの意見は「外部からの独断」だろ?

「違反=罰則、検挙しない=警察が許可している」か。
ずいぶん都合いいことだ。また、待ち合わせの例え話をしようか?

>速度超過の検挙基準ってのは、法定速度の運用方法の一つでしょ。
最初のネタ振り「法定速度は目安に賛成」から、ずいぶん軌道修正したな。
今じゃ「法定速度そのものじゃなく、それに関わるものが目安で運用されている」か。
で、それでもまだ主張自体は「法定速度の運用は目安」と誤解を与えるような書き方なんだな(笑)。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:05:10 ID:XMQmUyfU0
>>276
>本気にするなよ。
承知した。あなたのレスは、ただの戯言と処理します。
俺はちゃんとあなたの考えを理解したかったからレスしたのだが。
>あと、免許制についてまで言及するなら、あなたが公安委員に行って聞くといいよ。
>「検挙されてない程度なら、違反はしてもいいよな?」ってね。
これを正当な意見だとまだ言うか?
先の警察への質問(法定速度はおおよそか?ちゃんと検挙しないのは法の不履行では?)と合わせて聞いてほしいな。
ここで言い争っても埒があかない。…俺は聞くまでも無いとは思うが。

>「道交法を守りましょう」は俺。
>「法7条を守れと言うんだよ」は君達。
>こんな感じだね。
>どっちでもいいんじゃね?「道交法を守りましょう」の方が普通の人にはよく分る。
>「法7条」とか、(検挙基準)などといきなり言われても、一般人には何だか判らないよ。
あなたは一般人で、俺の言ってることが理解できてない…と解釈していいのか?このレスは。
無知なオバハンドライバーに説明するにしても、「法定速度は目安で運用」では誤解を与えると繰り返してるのがわからないか。

>速度取り締まりをしているその前で速度超過で走行しているんだから、違反なら検挙しなよ。出来ないのか?
この挑発的な書き込み。これこそ警察に言ってやるべきだろう。
あなたの主張を正しいと証明しないのなら。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:28:10 ID:XMQmUyfU0
>>277
>現在は原付と自動車を区別するためだけのものだよ。
道路交通法に記述された「最高速度」の意味。
それは「道路で超えてはいけないとされる速度上限」のたった一つだろう?
原付と乗用車を区別するための表現にすぎないとか、全くおかしな話だ。
政令の表記でも「超えてはいけない速度上限」が記されているだけ。
区別の為の記号なんかじゃない。

>この場合は、後車が速度超過だと考えずに、前車が後車より遅い速度で進行しようとしていると考えればいいんだ。
あなたも「速い車が優先」と「遅い車は譲ろう」の区別がつかない輩か。
リンクさせないどころか、完全に22条の存在を無視した考えだね。
これでよく「道路交通法の話」をしようと思うものだ。
前車が遅いの判断となる基準は、条文にある「最高速度(法定速度・制限速度)」だよ。
最初から「道路交通法上」でスピード違反車の存在を前提にしてる訳がない。ちょっと考えれば分かる話だろうに。

この違反車両はただの後付け。「もしも〜なら」とここで付加された条件な。
ここで「速い車優先」と「遅い車は譲りましょう」かで解釈が異なる。
俺は速さ優先とは思わない。>>196(単独の暴走)が道路交通法の「安全で円滑な交通」が実現された様か?
緊急車両なら話は別だが。それは別条文にあるからな。
一般車両が他車を退かしてまで「減速しない」という意義はない。

百歩譲って「追い越し行為に入ってるなら邪魔はしません」だよ。スピード優先とかあり得ないから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:45:05 ID:XMQmUyfU0
>>295
ちょっと横レス。

>警察行政がやってることに黙ってしたがってればいいんでしょ?違反したら検挙されるしね。
>で、警察に検挙されないように運転したら、自然と法定速度を目安として走行しているんだよね。
>なんだよ、目安でいいじゃないか。
また、「待ち合わせの例え話」をするしかないか。

あなたの考えは「怒られるか・怒られないか(検挙させるか・されないか)」でしか考えない。
待ち合わせの時間(法定・制限速度)が両者の共通認識にも関わらず、あなたは「怒られなければよかろう」としか考えてない。
通常は、時計の誤差(メーター誤差)があろうとも、常に時間に間に合うように考えるものだが。
あなたは間に合わせるような努力もしてない。いや、先方を裏切るような行為をしている。

>レーダー探知機はピーピー鳴ってるし、測定している警察官はこちらを凝視している。私はメーター読み15q超過で走行している。
…目安でも守ろうとしていないな。走行速度のブレは15q/h以下にできるのだろう?

>こうなるよな。
あなたの行為は何ですか?

質問してみようか。
1.ただの違反です。目安ですらまもろうとしていません。
2.合法的な行為です。なんら問題はありません。

上記の二択で答えてもらいましょうか。簡単な二択だよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:42:31 ID:4KQH5/jp0
>>313-316
また、155氏が答えられそうもないツッコミを…(汗)

主張変えるから…。そういうツッコミは…。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:31:24 ID:4uc4lMFa0
>>295
>こうなるよな。
ならねぇよw
前スレで言った事を載せとくか

運転の適性がある一般ドライバーの考え方
まずはルールを守らなければならない、それを破れば罰則があり、捕まれば責任を負わなければならない

運転適性のない155の考え方
捕まっても罰則が軽いなら違反は自由、捕まらないならルールは無視、ルールなんてあくまで目安

155は考える順序が違っている。違反しない事を基準にするからルールが目安としか捉えない
免許を持つ者・車を運転する者ならまずルールを基準にし、それを守る事を考えるし教わる
自分の間違いを正当化したいからこんな当たり前の事を屁理屈でねじ曲げてるんだろうけど
正当化しようがもう自己厨なDQNをアピールしてるだけ。間違いは間違い
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:44:24 ID:hlZ/xAqj0
本日速度超過の取締を受けました
超過速度は24km/h 国道での出来事でした
周囲の車は恐らく80km/h近くで流れていたと思います
そこを84kmで抜いた私を捕まえたとの事でした

制限速度を守る事は大切ですが臨機応変な対応も大切だと思います
でも速度超過は危険なので絶対に行ってはいけませんね。簡単で難しいと改めて思います
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:50:57 ID:qE8+SR3u0
涙が止まらない
321155:2010/08/03(火) 20:28:22 ID:HVpxJvOC0
>>313
>で、法定速度は「おおよその基準として扱われている」は否定しないわけね。
そのような考えで行動しても一切問題ないからね。

>だから、あなたが「職務怠慢」だと思うなら、警察を訴えてみたらいいよ。
現状で不都合が無いから訴える必要もない。

>あなたが言って何の意味がある?あなたの意見は「外部からの独断」だろ?
外部からの独断で「目安に見える」として、その通り目安で運転し、それで何の不都合も無い。
君は法定速度は厳格に定められていると言っている。
俺は、法定速度は目安で運用されていると思ってるし、そのつもりで行動している。
君の言う通りなら、目安のつもりで行動して全く不都合が無いのはどうしてなの?

>ずいぶん都合いいことだ。また、待ち合わせの例え話をしようか?
都合のいいように考えて行動し、それで不都合が無ければ考えを改める事は無いでしょ。
君は都合のいいように考えてはいけないと思ってるの?
だったら、法定速度上限で走行して追い付かれたのは、後車が速度超過だからだと考えるのも都合のいい考え方だよね。
本当に後車は速度超過なの?誰が決めるの?前車は本当に法定速度上限だったの?実は後車の方が法定速度上限
だったんじゃないの?
本当の事は誰が分るの?誰も判らない。みんな都合のいいように考えてるだけ。
322155:2010/08/03(火) 20:29:07 ID:HVpxJvOC0
>>314
>俺はちゃんとあなたの考えを理解したかったからレスしたのだが。
ゴールド免許の話を聞いてどうするの?

>ここで言い争っても埒があかない。…俺は聞くまでも無いとは思うが。
埒が明かないと思ってるのなら、何故俺にレスをするの?レスしなければいい。

>無知なオバハンドライバーに説明するにしても、「法定速度は目安で運用」では誤解を与えると繰り返してるのがわからないか。
速度超過の検挙基準というものは、法定速度というものがあるから存在するんだよ。
だから、検挙基準とは、法定速度の運用方法の一つでなにも問題は無い。誤解ではないよ。

>この挑発的な書き込み。これこそ警察に言ってやるべきだろう。
言う必要はないんだよ。現状で不都合は無いんだから。
323155:2010/08/03(火) 20:29:53 ID:HVpxJvOC0
>>315
>それは「道路で超えてはいけないとされる速度上限」のたった一つだろう?
それは法22条の最高速度だよ。
令11条の最高速度は、原付は30km、自動車は60kmが最高速度だと定められているだけ。
越えて走行してはいけないと言う意味の最高速度は法22条の条文中にある最高速度。

>あなたも「速い車が優先」と「遅い車は譲ろう」の区別がつかない輩か。
何を言ってるの?
法27条の条文のとおりに言ってるだけだよ。
法27条の条件は、後車より遅い速度で引き続き進行しようとする場合に進路を譲る義務が発生すると書いてる。
後車が速度超過とか、前車が速度上限とか関係ない。
速度超過は法22条違反なだけ。27条には関係の無いことだ。

>最初から「道路交通法上」でスピード違反車の存在を前提にしてる訳がない。ちょっと考えれば分かる話だろうに。
前提にしてなくてもいいんだよ。速度超過はただの22条違反。27条には関係ない。
速度超過を前提にしてないのなら、速度超過の車両は法7条に従って青信号を進む事は出来ないの?
そんな事は無いよ。速度超過でも信号は守らないといけない。速度超過でもウインカーは出す、車線は守る。
速度超過でも法27条の条件に該当するのは当然。
324155:2010/08/03(火) 20:31:17 ID:HVpxJvOC0
>>316
>また、「待ち合わせの例え話」をするしかないか。
そんな的外れな例えを何度出しても無駄だよ。
前回言った通りだ。前スレの275ね。
だいたい、待ち合わせをするのは、仕事関係や友人知人等、仮に知らない相手でも礼儀が必要な相手だよ。
警察は自分が必要と思った時に利用する為の存在。礼儀なんて最低限でいい。
警察は業務を淡々とこなせばいいだけ、個人じゃない機関だよ。私情を挟む余地なんて無いよ、公務員だから。
裏切るとかを論じる存在じゃない。

>質問してみようか。
>1.ただの違反です。目安ですらまもろうとしていません。
>2.合法的な行為です。なんら問題はありません。
違反なら検挙されてるよ。警察の目の前でやってるんだから。
検挙されてないんだから合法だよ。検挙されてないのに違反の証拠があるの?無いでしょ。

325155:2010/08/03(火) 20:48:57 ID:HVpxJvOC0
>>318
他人の考え方を強制することは出来ないよ。誰にもそんな事をする権限は無い。君のそのレスはただの独り言。
だから、あぁ、君の考えは良くわかりました。としか言えないね。
その運転適性の無い俺が、しっかりと運転免許を持っていて、年間3万キロ走ってて無事故無違反、ゴールド免許なんだから、
日本の免許制度には重大な欠陥があるようだね。俺はそれで問題ないと思うけど、君はどう思うの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:04:10 ID:Rpkqh6Na0
速度超過、信号無視の車両は優先される。珍走団や逃亡犯、暴走族によくみられる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:32:25 ID:4uc4lMFa0
>>325
>俺はそれで問題ないと思うけど
それこそそのレスはただの独り言。
お前の性格上頑なに間違いを認めないようだが、間違いである事に変わりはない。
ゴールドだろうが無事故無違反だろうが間違いは間違い。
ここはお前の独り言を議論する場ではなく、どう法的解釈するのが正しいかを議論してるのが現状だから
155の間違った価値観はチラシの裏に書けばいい、書くなら間違った事じゃなく正しい事を書こうな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:38:35 ID:dPUTsZsP0
運転適性のない155の目安論w
329155:2010/08/03(火) 22:48:08 ID:HVpxJvOC0
誰が何の権限で適性がないと決め付けるの?
独り言ですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:01:13 ID:1tVoyqM3P
さて、野糞君。
君には宿題が出ております。
こちらの方が優先だから。よろしく頼むよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 02:59:24 ID:Zh3X76be0
めんどくせぇ連中だな。
11kmオーバーで捕まった奴もいりゃぁ20km以上オーバーでも
見逃された奴もいる。そんなものぁ運だよ、運。

単独走行で追いつかれ、「急いでそうだな」と思ったら譲ってやれや。
速度どうこうじゃなくってよ、気ぃ効かせろってこった。

前が詰まってんならその必要はねぇが、嫌だったら先に行かせちまえ。

飛ばせる所は飛ばしたっていいし、飛ばせねぇ所はゆっくり走るしかねぇだろ?
ただ単純にスピード出しゃぁ危険も増す。とっ捕まるかどうかは自己責任。自爆もそう。
だが、人身事故、こいつぁいけねぇ。取り返しがつかねぇ。

で、だ。法律順守してりゃぁ安全、とは限らねぇ。逆に法律守って走ってたら
危ねぇよって場合もいっぺぇあるだろ。法が整備されてねぇんだ、仕方あるめぇ。

臨機応変、時の運、自己責任、罪償い、謝罪、服役、あと・・・なんだ?
なんかわからねぇが、考えて走れ!・・・?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 03:22:09 ID:Zh3X76be0
>>305
見つけてしまったではないか。
スレ違い・遅レスだが気にするな。お前こそ恥を知れ。
アスペ?まだ言っているのか!差別用語として使うなと言ったはずだ。
勘違いするな。頼んでいる訳ではない。
「使うな」と言っている。や・め・ろ。解るな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 07:23:01 ID:ZeosV9710
一般道でも制限200kくらいにすればいいのに。そしたらみんな流れに乗ろうと必死になって追い越すとか追い越されるとかなくなるとおもうよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 08:13:48 ID:QLSOV5mq0
155って、自分の答えやすいものしか、答えないのね。

根拠もない「目安論」…でも、27条は守れ…って、我儘以外何物でもない。
155って、「珍走団」の一員なんじゃないのか?いい歳こいて♪(爆)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 11:54:24 ID:0bySz84X0
>>323
このスレにおいては
速度超過は後続車で、先行車は遵法走行とされているでしょ?
キミの出した例は言うなれば、全て後続車の義務と権利。
後続車Aは速度超過だが青信号を進んでも良い。
後続車Aは速度超過だがウィンカーを出す。
後続車Aは速度超過だが車線は守る。
これらは正しいよ。

後続車Aは速度超過だが車線を譲ってもらえる。
これが間違いね。
27条は後続車Aの権利を定めたものでは無くて
先行車Bの「義務」と、その「義務」が「発生する条件」が定めてあるんだ。

先行車Bは速度超過などしていないので
キミの出した例は全て的外れです。はい。

因みに、速度超過でも法27条の条件に該当するって本当に当然だと思う?
俺は違うと思うけどな。
先行車が速度超過なら
当事者どうして話し合えってキミも書いてなかったっけ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 11:55:30 ID:0bySz84X0
>>334
まあ、彼の目安論は
前走車に無条件で27条の義務を果たさせるための手段だから。

また、彼の目安論は言い切っちゃえば
「計器には誤差がある」
これだけなんだよね。
もっと言い切っちゃえば
その誤差の判断は、俺様の判断が最も適正だ。
だから、許される速度上限で走っている俺様の邪魔をするな。

こんな感じかな?
しかしながら、その俺様の判断が適正であるという根拠は無いw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 12:08:31 ID:zj0Ah3V00
>>325で、運転適正がないって言ってるじゃん。
155自ら認めている。

では155の言い訳を予想しましょうw
「相手に合わせたレスをしているから、運転適正がないって言ったんだよ」とでも言うでしょうw
あたるかなぁwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 23:06:43 ID:DIFfLamp0
>>336
それもバレバレだったけどね。
「制限速度目安論」も中途半端で、そのうちに「譲れ論」も始まったものだから、どうにもこうにも納りつかなくなっているね。
155自ら招いた、「災い」だけどね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 00:22:14 ID:0pFyax12P
さて、野糞155君。
君は宿題に答えられていないよ。
こちらの方が優先だから。よろしく頼むよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 02:31:23 ID:ftLitvnR0
昔よ、群馬の峠道走ってたのよ。40km制限のところを60〜70で。(ごめんよ)
そしたら前の車に追い付いちまったからよ、多めに車間取って追走してたら、
そいつ、ブラインドカーブの所でハザード出して止まりやがるのよ。
先見えねぇし危ねぇからピピピってホーン鳴らして行かせたわけ。
で、直線区間になって対向車無かったから抜きにかかったら、けたたましく
ホーン鳴らされてよ、止まったら非番の警官だったのよ。
奴いわく「40km制限の道を60kmで走ってたのに追い付いてくるなんて危ない!」
「怖くなって道を譲ったんじゃないですか!」だとよ・・・
こういう奴もいるんだよ?しかも警官で・・・どうなの?
長文悪かったねぇ。許しとくれ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 10:45:32 ID:WktpHiSU0
1日たって少し冷めた?age
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:18:28 ID:qT97EmqE0
>>339
155が「レスする価値がない」と言って終わる…に2000ペソ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:34:22 ID:TdhcR/m50
>>304
おっしゃる通りですな!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:36:39 ID:Tsakcr1wP
>>340
どのくらい昔か分からないけど、俺が住んでた田舎じゃ
地区の会合に来たお巡りさんが飲み会の後に車で帰るのも当たり前だった
まぁ未成年の俺も飲み会に参加してたけどなw

昔は飲酒運転だって目安だったし(本人の意識がはっきりしてれば問題視されなかった)
賭博だって誰も咎めなかった(他人に迷惑掛けないぶんにはとやかく言わない)

制限・法定速度については今は過渡期なんだろうね
宅配便みたいな超大手運送業者から法定速度を守る車が出てきて
一般車でも速度超過しないように走る車が増えつつある

「昔」は流れに乗らず速度を守って走る行為は、人に迷惑を掛ける行為だったが
今は速度を守るという態度が認められている時代
だからこそ実勢速度と乖離した制限速度を見直そうという動きが出て来た
過剰な安全規制が、実質的なものとして過剰になってきたからだ

メーターの上方誤差がある車が路上からいなくなる頃には
速度超過は厳罰化され、軽微な速度超過の摘発も行われるようになるのかもしれない

それがいいことなのかは分からないけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 14:04:26 ID:DsEQR2zv0
>>321-324
はいはい。ご苦労さん。

>違反なら検挙されてるよ。警察の目の前でやってるんだから。
>検挙されてないんだから合法だよ。検挙されてないのに違反の証拠があるの?無いでしょ。
オモシロ発言がでたね。
制限速度を15Km/hもオーバーしてて「違反じゃありません」ときたか(笑)。
また、あなたの貼った>>69に沿って説明するよ。
危険性の少ない僅かな速度超過も「軽微な違反」と表現しているね。違反だよ。読める?
この時点で既に、警察とあなたの考えにズレがあるようだね。
まだ「警察の意向に沿って行動してるだけ」と戯言をぬかすのかい?
検挙せずとも違反。更に、警告や予防という対応を無視してるあなたが「合法だ」とはな。

>>だから、あなたが「職務怠慢」だと思うなら、警察を訴えてみたらいいよ。
>現状で不都合が無いから訴える必要もない。
あなたの不都合なんか、ビタ一文心配していないよ。
先のことにも関係あるが、検挙しなくても違反であることは間違いない。
それを何度説明しても「どうして俺は検挙されてないんだ?」と納得いかないようだからだよ。
あなたの行動は違反。素直に受け入れような。
この件について納得いかないレスを繰り返すぐらいなら、実際に検挙を行っている警察に聞けと言ってる。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 14:15:06 ID:DsEQR2zv0
>>321
>君は法定速度は厳格に定められていると言っている。
>俺は、法定速度は目安で運用されていると思ってるし、そのつもりで行動している。
>君の言う通りなら、目安のつもりで行動して全く不都合が無いのはどうしてなの?
あなたは「経験上15Km/hまでは検挙されない」と発言していたな。
で、15Km/h以下の検挙は存在しないのかな?あなたが「無いに等しい」としてるだけだな。
あなたの言う「目安での運転」で不都合なことになったドライバーは存在する。

>都合のいいように考えて行動し、それで不都合が無ければ考えを改める事は無いでしょ。
>君は都合のいいように考えてはいけないと思ってるの?
あなたが検挙されればよかったのにな。

>だったら、法定速度上限で走行して追い付かれたのは、後車が速度超過だからだと考えるのも都合のいい考え方だよね。
>本当に後車は速度超過なの?誰が決めるの?前車は本当に法定速度上限だったの?
>実は後車の方が法定速度上限だったんじゃないの?
>本当の事は誰が分るの?誰も判らない。みんな都合のいいように考えてるだけ。
27条の話かい?
条文には何とある?「遅く進行し続けようとする」とあったはず。
メーター読みで最高速度上限走行が、法律上の遅いに該当するのかい?
前車が後続車のメーターを照会して行動することもない。
例え後続車のメーターが何であろうとも、前車の判断に沿って行動するしかないよ。
前車が「上限ギリギリ」なら、速度として遅くもなく、これ以上加速もできない状況だな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 14:28:39 ID:DsEQR2zv0
>>322
>ゴールド免許の話を聞いてどうするの?
そんなトンチンカンなレスばかりしていると、本当に頭が悪いと思われちゃうよ?
聞きたいことはその直後に書いてありますが。
「検挙されてない程度なら、違反はしてもいいよな?」と本当に思っているのか?とな。
…先のレスから「軽微な違反は合法」なんてヘンテコな考えを聞けたから、答えはもういいが。

>埒が明かないと思ってるのなら、何故俺にレスをするの?レスしなければいい。
埒があかないのはあなたの方な。
こっちは何度も「速度超過は違反」「でも軽微な違反では検挙まではしていない」と説明を繰り返している。
それでも納得がいかないようだから、埒があかないと言ったんだよ。
軽微な「違反」で検挙しないことについて、まだレスを繰り返すのか?なら警察に聞けよ。

>だから、検挙基準とは、法定速度の運用方法の一つでなにも問題は無い。誤解ではないよ。
「法定速度の運用は目安」…で、15Km/hオーバーも合法内との見解。コレ、明らかな誤解でしょう?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 14:41:38 ID:DsEQR2zv0
>>323
>令11条の最高速度は、原付は30km、自動車は60kmが最高速度だと定められているだけ。
>越えて走行してはいけないと言う意味の最高速度は法22条の条文中にある最高速度。
道路交通法施行令なんて、道交法の補足みたいなモノだよ。
結局、法律の最高速度に「原付と乗用車の違いのみ」なんて意味はない。

>法27条の条件は、後車より遅い速度で引き続き進行しようとする場合に進路を譲る義務が発生すると書いてる。
>後車が速度超過とか、前車が速度上限とか関係ない。
>速度超過は法22条違反なだけ。27条には関係の無いことだ。
ここに道路交通法を分割して考える輩が居りますな。
「道交法で認められてないスピード違反の後続車が進行してる」なんて、道交法のどこに存在する思う?
ここに「勝手な条件付加」と言っているのだよ。あなたの「もしも〜」だろ?
道路交通法上では〜なんて話をするなら、ちゃんと道交法上の設定で話せよ。

譲れだのと言い争う2人のドライバー。
俺が仲裁するなら「スピードだしてりゃそりゃ前が詰まるだろう」「そもそも、スピード抑えればこんなトラブルは生じないよ」と言う。
つまり、こんな状況。喧嘩両成敗なんて話じゃない。
トラブルの原因が悪いに決まってるだろう?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 14:49:42 ID:DsEQR2zv0
>>324
>だいたい、待ち合わせをするのは、仕事関係や友人知人等、仮に知らない相手でも礼儀が必要な相手だよ。
>警察は自分が必要と思った時に利用する為の存在。礼儀なんて最低限でいい。
誰が「警察と友人・知人との距離について」を話している?
警察に礼儀でもって接するべし!などと、どこの誰が言ったのか?
あなたは以前、俺に「道路交通法は義務として守るもの」と説明しなかったか?
あなたは最低限守ろうともしてないだろう?

>警察は業務を淡々とこなせばいいだけ、個人じゃない機関だよ。私情を挟む余地なんて無いよ、公務員だから。
>裏切るとかを論じる存在じゃない。
義務を私情で判断することもないけどな。
あなたは「義務を履行していない」だろ。考えも「検挙されなきゃいい」だしな。
この不履行は裏切りだよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 17:07:11 ID:DsEQR2zv0
>>323
>そんな事は無いよ。速度超過でも信号は守らないといけない。速度超過でもウインカーは出す、車線は守る。
そりゃそうだ。速度超過で且つ、信号無視とか救えないからなぁ。
違反×違反で合法?ナイナイ。なんだか意味不明の例え話だな。

違反してるってのは後続車だろう?俺ならこう例えるか。
突然殴りかかってきたヤツがいた。
顔面強打。慌てて反撃しようとしたら、相手は待ったをかけた。
「お前、人を殴ったら暴行だぞ。犯罪行為になるんだぞ!」
なんで違反してるヤツが、他人に説得するのか意味わからない。

例え話はよく理解できないみたいだしな。
警察の顔色伺って「検挙されるか・されないか」だけの自己判断。
それが「道路交通法が置き去り」状態だと理解できていない。
(それでいて、これは合法だとまで言ってしまった)
義務がどーこーなどと、よく言えたものだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:10:22 ID:bv0Nvuv40
スピード違反で捕まったら、27条のどこに超過がいけないって書いてあるんだ!と言いましょう。
もう犯罪しても黙秘権なーんて死語。27条!で解決!!水戸黄門の次は勿論27条!で決まりダネ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:43:23 ID:2NRqr+750
>>351
22条違反で検挙されて、終了w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 08:08:25 ID:yrHCkyhP0
ID:DsEQR2zv0の完勝だな(笑)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 08:39:31 ID:CRxatGw20
27条こそ目安w
目安だから捕まえないw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 13:12:39 ID:eMcqVZ1K0
>>354
なる

目安なのに、義務だとファビョってる奴がいるってことね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 15:31:53 ID:yrHCkyhP0
ID:eMcqVZ1K0の完勝だな(笑)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 15:38:45 ID:yrHCkyhP0
>>345-350
恐らく、155はそのレスの一部も理解していない所か、論点のすり替えをするかもしれない。
そして、主張そのものも変えてかかる可能性も大。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 16:20:44 ID:7lhzxw+d0
昨日は155氏は来てなかったか。
まぁ、しばらくレスなくてもいいか。世間は夏休みだし。

ちょっと>>350に自己レス。
例え話が「違法行為に対して違法で報復」みたいに捉えれられたら困る。
もう、他の人が書いているが、27条の「義務の発生条件」に抵触してないから。
27条は「速い車優先」じゃなく「遅い車は譲りましょう」だから、発生するのは前車が遅くないとな。

選挙カーが候補者の名前を連呼しつつ、トコトコ左寄りに走っている。
他の車両はその右側を追い越していく。
これがまさに27条が実行されてる光景だよ。

スピード違反の車両がパトカーに追跡されている。
その遥か前方に、制限速度で走行している車両がいた。
制限速度の車両に阻まれ、スピード違反の車両は御用。
そのとき、警官が「お前も暴走車に道を空けなかったな」と一緒に検挙するか?
このような事例でも見つけてきてくれよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 16:28:36 ID:7lhzxw+d0
>>357
>そして、主張そのものも変えてかかる可能性も大。
それもいつものことでしょう。
「目安」を「運用が目安」に訂正してきたし。
自ら法定速度そのものは厳格としながら「軽微な違反は合法」とも言ってる。
次はどんなこと言うかが楽しみですね。
今度こそ「後釣り宣言」がでるかも!?(笑)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 17:26:46 ID:7HwNJSy60
>>311
安全な速度での走行だから問題ないという回答は、
時速60キロ制限の道路を時速50キロで走ることに問題が無い、
という意味なのに、
この質問者ちょっと勘違いしてるよな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:03:36 ID:CRxatGw20
483 : 運営大好き(アラバマ州):2010/07/31(土) 18:03:32.22 ID:ODYVHCES

意外に知られてないが
大事故したらどこの自動車学校出身かってのは警察から情報が来る
当然どの指導員かも分かる
教え方の上手い下手はあるとは思うが、厳しく教えるのは当然のこと
ここで指導員のことをボロクソに言ってる奴は
自分がガソリン満載してる凶器を動かしてるって事を再度自覚して欲しい
一人で死ぬのは構わんが、同乗者や周りを巻き込んだら一生ついて回ることになる

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 08:13:10 ID:4KxwxMc+0
>>359
155は、主張の根拠がはっきりしていないし、主観によるものが多いから、一貫性がない。
なのに、気位だけ高いものだから、滅茶苦茶な主張となる。
あれだけの気位の高さだから、「後釣り宣言」は本人は「後釣り宣言」とも思わない。

>>360
もしかしたら、その質問者、155かもしれないよ(笑)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 17:44:50 ID:WsVwsEBk0
取り締まる側が「目安」といわないと、目安とは決定できない。
「目安の可能性がある」なら分かるがな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:01:45 ID:W6GOWkWF0
155は海外?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:37:29 ID:5PSiJpee0
速度違反で事故を起こし、亡くなりました。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:39:09 ID:hC9XSiJ40
なわけねえだろw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:18:12 ID:5tczhXv10
制限・法定速度はあくまで目安だな。以上・・

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:33:58 ID:XzWS3scn0
「あくまで」だから、「目安」とは断定できない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 13:59:18 ID:RoZ4rATR0
>>364
NTTでも止められてんだろw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:12:00 ID:dnBBpHagO
つーか何でこんな事になったの?
法定速度って、法律で定められた速度でしょ?

実際に走行する時の速度は、法定速度を目安に。
じゃ駄目なの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:43:52 ID:XzWS3scn0
>>370
法定速度の道を80キロで走るのは目安か?
目安って、曖昧な表現だから人によって捕らえ方が違うんだよ。
100キロも目安なんていうバカが必ずいるからな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:47:46 ID:RoZ4rATR0
>>371
高速の80km/h規制とかは、目安だよ。
実際には120km/h程度で走ってるけど。

目安の内容が違うんでしょ。
・安全の目安
・つかまらない目安
・遵法の目安
・自分の力量との目安
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:14:10 ID:qTaIGC24P
目安なんだから人それぞれ違って当然
法定を目安として、実際にどう判断するか
ってことはまるで議論されてないな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:44:10 ID:ZJycUSQb0
ドライバーが法定速度を目安にする必要はない
60の道路なら60以下の範囲だけ目安にするなら良いけどな

とりあえず今まで出た議論の結論は
「法定速度は厳格に決めらおり運用も厳格だが、外部から見て検挙基準又はその運用が目安」
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:57:56 ID:R/+sCxxb0
そりゃそうだ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:54:56 ID:9hWwS9tb0
何か最近はこのスレに代わって煽り運転スレがヒートアップしてきたな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 01:03:29 ID:tIJpvE4CO
アスペ君があちこちで
ファビョーン!
してるからな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:33:27 ID:zRRGphSF0
>>372がどんな目安で120キロ出しているか理解不能。
バカだろ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:12:59 ID:MMxWElgxO
捕まるか捕まらないかを判断基準にするの止めれ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:32:11 ID:88GisnRy0
>>378
免許無いから理解できないんだよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:47:13 ID:zRRGphSF0
>>380
じゃあおまえ説明してみな。
できるならな。
できないなら別にいいけど。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 03:19:45 ID:/gA0h0Cu0
もう、「法定速度の運用は目安」には決着ということでいいかな?
「15q/hオーバーでも合法です」はさすがにナイと思うし(笑)。

>>370
>実際に走行する時の速度は、法定速度を目安に。
「走行する時の速度は、法定速度を目安に超過しないよう走行する」が正しい。
速度超過しているなら、少なくとも「違反している」と自覚はしなくちゃ。
383155:2010/08/11(水) 06:21:39 ID:Y07TqY+w0
まぁ、法定速度という基準があって、それを守らせる為の手段の一つにこのスレで言っている検挙基準がある。
検挙基準とは、法定速度の運用方法の一つであり、別物ではない。検挙基準が目安という事は、法定速度が目安であるという事。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 06:29:53 ID:NQvTushw0
言いたいことはわからんでもないが、
制限以上で検挙未満のグレーゾーン行為においても、
沿道住民が迷惑していることに気がつかないの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 06:57:42 ID:G9Jbooi6P
そうだそうだ!
制限速度以下なら全く騒音も気にならないけど
制限速度を1km/hでも超えたら、もぅ全く寝付けないんだぞっ!




ってこと?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:15:47 ID:dqTxuRjrO
>155
じゃ検挙基準速度は何を元に定めたんだ?
目安(曖昧)な数字が基準になるか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:02:59 ID:Q0s+U94/0
>>383
すごい、論理の飛躍だよねw
1行目はまあ、よい。

>運用方法の一つであり
運用方法の1つじゃないし。

>別物ではない。
なぜ?どうして?

>検挙基準が目安という事は、法定速度が目安であるという事。
検挙基準≡法定速度の基準というなら、検挙基準は必要ないよね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:13:23 ID:dqTxuRjrO
ハッキリしてるのは、
155が「かまってちゃん」て事だ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:03:53 ID:G9Jbooi6P
え!? お前らじゃなくて?w
寂しくて>>383みたいにカキコミを捏造しちゃうんじゃないの?
155にも見捨てられちゃって可哀想にねぇ…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 12:27:07 ID:a61K46J90
>>383

>>345-350にも答えようぜ?まともな議論も出来ないクセに結論付けるな、オバカ。

391155:2010/08/11(水) 18:57:17 ID:Y07TqY+w0
>>384、385
俺も沿道住民なんだけど?
法定速度の道で40kmや50km程度で先頭を走行して後続が何十台も続いてると、車道へ出るまでの時間が相当掛かるように思えるんだよ。
それよりも、70kmや80km程度で流れていて、車列にムラがある方が速く車道に出ることが出来るから、
俺としては、ゆっくり走られるほうが迷惑だ。
392155:2010/08/11(水) 18:59:50 ID:Y07TqY+w0
>>390
お前は>>345-350をレスした本人じゃないだろ?
スネオみたいな奴だな。情けない。自分の言葉で話せよ。カスが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 19:55:45 ID:Pbr5v4970
他人が車道に早く入れるよう速度違反してるやつなんていないだろ。
都合がよすぎる。
バカだな。

沿道に住んでいるのが悪い。
アホだな。
394155:2010/08/11(水) 20:19:31 ID:Y07TqY+w0
>>393
バカだなぁ、日本の建物の殆どは沿道に建てられているんだよ。
沿道に住んでるのが悪い?君もそうだろ。

あと、俺のレスを理解してない。あぁ、理解できないのか。バカだから。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:03:40 ID:dqTxuRjrO
>155
もうわかったから、早く免許取れよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:04:03 ID:Pbr5v4970
ゆっくり走られると、なかなか車道に出れなくて迷惑なんだとw
だから速度違反しろよだとww

155の勢いがもはやなくなってきたなw
自演をしていた頃の方がおもしろかった。
397155:2010/08/11(水) 21:15:36 ID:Y07TqY+w0
「速度超過は違反です。」
なんて言われても、「あぁ、そうですか」で終わりだよ。
そんな当然の事は、踏まえての発言だよ。
違反だから何なんですか?何か不都合がありますか?不都合がある場合は検挙してるんでしょ?
検挙してないという事は、その程度の速度超過は不都合でもなんでもないんでしょ。

俺が言ってるのは、あくまでも速度超過の話。別の話に例えても無意味だからね。
それに、目安と、いくら出しても良いは違うと何度も言ってるから。頭の悪そうなレスはするんじゃないよ。
398155:2010/08/11(水) 21:22:52 ID:Y07TqY+w0
>>396
>ゆっくり走られると、なかなか車道に出れなくて迷惑なんだとw
そうだよ。
何十台も連なってたら出るタイミングが無いよ。遅い車は進路を譲ればよい。
そうすれば、何十台もの行列は無くなるからね。出やすくなる。

>だから速度違反しろよだとww
俺が一度でも速度違反をしなさいとレスしましたか?レス番引用してみなよ。出来ないくせに。
いつもいつも、俺の発言を曲解する。嘘吐きばかり。頭が悪いだけだろうけどね。

自分より速く進行している後続に進路を譲れと言ってるんだよ。
399155:2010/08/11(水) 21:33:21 ID:Y07TqY+w0
>>345
>オモシロ発言がでたね。
>制限速度を15Km/hもオーバーしてて「違反じゃありません」ときたか(笑)。
違反かどうかを決めるのは君じゃない。だから全然面白くも無い。当然の事。
検挙されてないのに、証拠も無いのに、ただの主観で違反と決め付けるんですか?
それの方がオモシロ発言ですね。

>また、あなたの貼った>>69に沿って説明するよ。
>危険性の少ない僅かな速度超過も「軽微な違反」と表現しているね。違反だよ。読める?
読めてないのは君のほうだよ。
軽微な違反は検挙せずに警告や指導を行えと言っている。解りますか?検挙するなと言ってる。
警察が目視して、それで検挙しないのは違反じゃないんだよ。検挙しない限り違反と認定できない。

>検挙せずとも違反。
検挙しなかったら違反の「恐れがある」だけ。違反ではない。

>あなたの行動は違反。素直に受け入れような。
違反を決めるのは君じゃないよ。
君は何の権限で俺が違反だと決め付けることが出来るの?おかしいんじゃない?
400155:2010/08/11(水) 21:38:22 ID:Y07TqY+w0
>>346
>で、15Km/h以下の検挙は存在しないのかな?あなたが「無いに等しい」としてるだけだな。
>あなたの言う「目安での運転」で不都合なことになったドライバーは存在する。
文字通り万に一つの確率だけどね。
その程度なら無視できるよ。不都合があってもそれは運が悪かっただけ。

>あなたが検挙されればよかったのにな。
残念、俺が検挙されるわけが無い。安全運転だから。

>前車が「上限ギリギリ」なら、速度として遅くもなく、これ以上加速もできない状況だな。
これ以上加速が出来ないのに後続がそれよりも速く進行しようとしているのなら、進路を譲るべきだよ。
それが27条に則った行動だよ。自分が制限速度上限なんて後続には関係の無い話だ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:42:44 ID:Pbr5v4970
>>398
え?
ゆっくり走られるのは迷惑なんだろ?w
これって、「迷惑だから速度違反しろ」って言ってるのと同じでしょ?
違うならちゃんと説明してなwwww
「遅い車は進路を譲ればいい」って言っても、これはスレ違いなんだけどwww

で、155は煽り運転はしていることでいいのかな?w
してないと、嘘吐きになるけどwwwwwwwww
煽られたら煽り返すんだよなwww
で、確かこれは相手に煽り運転が危険なことをわからせるためなんだよなwwww

自演をしていた頃の勢いがほしいところだな。www
じゃあがんばって。wwww
402155:2010/08/11(水) 21:43:52 ID:Y07TqY+w0
>>347
>「検挙されてない程度なら、違反はしてもいいよな?」と本当に思っているのか?とな。
「違反をしてもいい」ではなく、
検挙されていないという事は、違反ではないという事。警察が見ていない場所ではなく、速度取締りを行っている
その目の前での行動なんだから。

>軽微な「違反」で検挙しないことについて、まだレスを繰り返すのか?なら警察に聞けよ。
君が聞けばいい。
「どうして軽微な違反は検挙しないんですか?」って。
俺は、現状で不都合は無いから聞かないと言っている。目安で運転して検挙されてないんだから。
それが悪いと言ってるのは君のほうだよ。俺じゃない。

403155:2010/08/11(水) 21:48:55 ID:Y07TqY+w0
>>348
>道路交通法施行令なんて、道交法の補足みたいなモノだよ。
>結局、法律の最高速度に「原付と乗用車の違いのみ」なんて意味はない。
施行令で定めているから、30kmや60kmという具体的な数字が出てくるんだけど?

>「道交法で認められてないスピード違反の後続車が進行してる」なんて、道交法のどこに存在する思う?
君の言い方だと、
スピード違反の車両が青信号を渡る事を想定してないはずですが?

>トラブルの原因が悪いに決まってるだろう?
そうだよな、27条に従って、追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しようとしている前車が進路を譲れば
トラブルなんて起きないんだからね。


404155:2010/08/11(水) 21:53:24 ID:Y07TqY+w0
>>349
>あなたは最低限守ろうともしてないだろう?
守ってるよ。目安としてね。それで問題ないよ。
目安と、いくらでも出して良いは違うからね。

>この不履行は裏切りだよ。
警察行政が性善説で行動してるんですか?
まず疑って掛かるのが仕事でしょ。
405155:2010/08/11(水) 21:57:57 ID:Y07TqY+w0
>>350
>違反×違反で合法?ナイナイ。なんだか意味不明の例え話だな。
わけが解らない。何を言ってるの?

>違反してるってのは後続車だろう?俺ならこう例えるか。
つまんない。
>「お前、人を殴ったら暴行だぞ。犯罪行為になるんだぞ!」
でも、当然の事だよ。
殴り返さなければいい。

>例え話はよく理解できないみたいだしな。
自己紹介乙
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:23:59 ID:l6O46m+30
155の思考を真似ると
27条は目安運用で警察の目の前で守らなくても検挙されないから目安として守るよそれで問題ない
これに不都合がある奴が警察に何で検挙しないか聞けばいい
俺?検挙されない方が都合がいいから聞かないよ、あくまで目安だから検挙されない運転してればいいのw
407155:2010/08/11(水) 22:27:17 ID:Y07TqY+w0
>>406
進路を譲る義務があることを知っていてくれれば、
それでもいいんだよ?
どうせ勝手に追い越すしね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:33:45 ID:7PSzsShT0
中こく人なんかは割り込み当たり前。先に行きたい!頭の中それだけ。非常に短絡的。
密入国者は国にカエレ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:38:33 ID:l6O46m+30
>>407
譲る義務なんて無いよ、だって一向に検挙しないもの
27条は目安どころかあって無いようなもの、適用された話すら無いし警察ですら守らないしね
事実上義務なんて発生しないのよ、だから知らなくても守らなくても問題なし
どうせ勝手に追い越すしねw
410155:2010/08/11(水) 22:48:24 ID:Y07TqY+w0
>>409
それは俺の思考を真似した事にはならないよ。
俺はずっと言ってるでしょ?「法定速度は定められているが」って。
これに対応するのは、
「譲る義務は発生する」だよ。だから、これを踏まえないと。
都合のいい部分だけを真似するなよ?それは真似じゃない、猿真似だよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:51:01 ID:dqTxuRjrO
>155
屁理屈ばっかりだな。
結局、アンタにとって制限速度+1Km/hは違反なのか? 違反じゃないのか?

違反なら×、違反じゃないなら○
○か×、どっちかで答えてくれ。
412155:2010/08/11(水) 23:14:25 ID:Y07TqY+w0
○か×では答えない。そもそも何で君の言うとおりに答えてやらないといけないのか?
道交法上の文面上では違反だが、実際の運用上では、検挙されない限り違反ではないよ。


413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:29:53 ID:O515m6eE0
155の理論なら、

譲らなくても検挙されないから、譲る必要はないし、義務もない

ってことになるんだがwww
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:31:43 ID:O515m6eE0
速度の場合、5km/h未満で検挙されてるけど、
27条違反は、検挙されてないよね。

ってことは、27条違反は、義務じゃないし、
少なくとも警察は義務だとは思っていないよね、

ってことでOK?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 05:43:01 ID:0T4dINH/O
>>412
違反だけど違反じゃないって・・・
意味わかんねぇし
416155:2010/08/12(木) 06:08:58 ID:QoUFa4BH0
>>415
意味がわからないのは、君がその程度の理解力しか持ってないからだよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 06:16:49 ID:0T4dINH/O
決して一言で答えない>155
曖昧な答えにしとけば、突っ込まれても言い逃れ出来ると思ってんだろうな。
発言の矛盾にも気付いてないんだろうか?

ま、大筋は「かまって欲しさの釣り」なんだろうけど・・・
418155:2010/08/12(木) 06:18:40 ID:QoUFa4BH0
>>413,414
俺の主張のうち、君にとって都合の良い部分ばかり信じようとしてるのか?
本当にご都合主義な奴だ。

煽られたら煽り返すと言ったことは信じて、
27条は義務じゃないよと思い込む。
だけど、法定速度は目安だと言ってることだけは信じないの?
君に主体性はあるの?
でも、俺は寛容だから。それに、君に対して真面目に答える気は無いからね。これからもテキトーに答えるよ。
419155:2010/08/12(木) 06:23:02 ID:QoUFa4BH0
IDの末尾が大文字のOに者はよほどの暇人なんだろうな。
と思ってしまう。しかも早朝なのにレス早いしね。ドンだけチェックしてんの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:29:02 ID:AAovl1bUP
士別れて三日なれば、即ち更に刮目して相待すべし
って奴か 1週間も経てば、もう別人のようだな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 07:33:25 ID:0T4dINH/O
>>419
自分のIDの末尾見てから言えよ

それはそうと、

一つ気になったんだが、
(いちいち面倒くさいから制限速度が50Km/hの場合で話すぞ)
51Km/hは違反だけど、捕まらないから違反じゃないんだよな?
て事は、49Km/hは違反じゃないけど、捕まれば違反なのか?

勿論そんな訳は無いよな?
プラスは目安で、マイナスは厳格に。
そんな都合の良い話なのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 08:25:57 ID:/+UWQHwhP
さて、野糞155君。
君は宿題に答えられていないよ。
こちらの方が優先だから。よろしく頼むよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 08:35:08 ID:8w9W7oC70
>>410
同一じゃないから猿真似ではない、模倣だから真似なのよ
国語の勉強しようか?
【猿真似】
猿が人間の動作をまねるように、本質を理解せずにうわべだけをまねること。

み〜んな155の本質なんて見抜いてるのよ
「検挙されるかどうかを基準にし、そこからルールを捉える。自分の都合のいい所だけを」
という思考パターンをね

だから軽微な速度違反は検挙されないから法定速度は目安運用なんだろ?それと全く同じ思考
27条は違反をしても絶対に検挙されないし、検挙された例すら聞かないから譲る義務はない
俺は検挙されない方が都合がいいし、これに都合の悪い人が警察に何で検挙しないか聞けばいい。
>>418なんていいブーメランですねw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 08:54:01 ID:jOGQc+u70
制限速度付近で走行してて違反者に進路を譲らなくて検挙されたら全国的ニュース間違いない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:18:50 ID:jvW+l9FL0
>>399
>軽微な違反は検挙せずに警告や指導を行えと言っている。解りますか?検挙するなと言ってる。
>警察が目視して、それで検挙しないのは違反じゃないんだよ。検挙しない限り違反と認定できない。
「検挙せずに警告・指導」のは分かってるよ。
で、何故「検挙しなのいは違反じゃない」となる?
>>69のどこに「違反のおそれのある車両は〜」とある?ただの違反だろ。

>君は何の権限で俺が違反だと決め付けることが出来るの?おかしいんじゃない?
制限速度を15q/hも速度超過して違反ではない?
俺は>>69を読んで「軽微な違反」といったまで。
また納得できない?不満?なら、警察にどっちが正しいか聞いてみるといい。
「あ、あ?俺に不都合はないから…」とか言って逃げないように。

違反か?そうではないか?簡単な2択だよ。
俺とあなたで意見が分かれた。正しいジャッジは警察に。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:29:55 ID:jvW+l9FL0
>>400
>文字通り万に一つの確率だけどね。
>その程度なら無視できるよ。不都合があってもそれは運が悪かっただけ。
無視したほうが都合いいだろうからね(笑)。
あなたは検挙されなかった経験から、15Km/hまでを「目安運用でグレーゾーン」と考えている。
これは違反であり、合法でもある…とはならないんだよ。
合法なら「違反として検挙する根拠がない」ことになり、それ以下の速度は検挙できない。
だが、ちゃんと検挙されている。これは違反の根拠(制限速度オーバー)があるから。
これはただの運だのと、視野狭窄で俺基準な考えは止めような。

>>402
>君が聞けばいい。
>「どうして軽微な違反は検挙しないんですか?」って。
それはあなたが繰り返している質問だろ?
俺やみんなが何度も違反と言って「じゃあ、なんで検挙されない?」と。

>俺は、現状で不都合は無いから聞かないと言っている。目安で運転して検挙されてないんだから。
>それが悪いと言ってるのは君のほうだよ。俺じゃない。
警察から答えを聞いたら、あなたの主張崩壊するからな。これがあなたの「不都合」か。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:39:35 ID:jvW+l9FL0
>>403
>施行令で定めているから、30kmや60kmという具体的な数字が出てくるんだけど?
で、それ以外に言うこよは?
それは「22条(最高速度)に含まれている」と言ってる。補足のための具体的数字。
最高速度は「その道路で超えてはいけない速度」以外にないよ。

>君の言い方だと、
>スピード違反の車両が青信号を渡る事を想定してないはずですが?
ソレ、何の話なんだい?
道路交通法に一般車両が「最高速度を超えて走行できる」という記述がどこにある?
速度超過の後続車とは、あなたが持ち出した勝手な条件付加だろう。

>そうだよな、27条に従って、追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しようとしている前車が進路を譲れば
>トラブルなんて起きないんだからね。
文盲乙。
早く「喧嘩両成敗」の事例でも見つけてきてくれ。
↓↓のような事例をな。

スピード違反の車両がパトカーに追跡されている。
その遥か前方に、制限速度で走行している車両がいた。
制限速度の車両に阻まれ、スピード違反の車両は御用。
そのとき、警官が「お前も暴走車に道を空けなかったな」と一緒に検挙するか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:50:24 ID:jvW+l9FL0
>>404
>守ってるよ。目安としてね。それで問題ないよ。
>目安と、いくらでも出して良いは違うからね。
自己のメーターで確認したのだろう?
で、あなたは平地でも常に15q/hは速度がブレるのかい?本当はもっと抑えられるのだろう?

>警察行政が性善説で行動してるんですか?
>まず疑って掛かるのが仕事でしょ。
ちゃんと「軽微な違反」として扱っている。違反とな。
あなたが「捕まえないの?なら、そんなの関係ねェ!」とシラを切ってるだけ。
法定・制限速度を知ってるのにね…それが自らが行った社会への裏切り。

>>405
>つまんない。
そうだよな。つまんない、おもしろくないよな。
「違反してる立場で、違反について説教してる」と指摘されたらな。
(実は、前走車は違反でもなんでもないが)
それは「恥知らず」と言われたに等しいことだからな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:46:35 ID:szVTV4ZP0
制限速度は目安だ。だからお前らは文句言うな。
27条は目安ではない。だからお前らは追いつかれたら譲れ。

155はこういうことを言ってんだろ?
違うなら修正してくれな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:28:56 ID:/CTK1R++0
先に行きたいのか?ぉなら俺を倒してからいけ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:39:18 ID:aldtLeDe0
>>1
制限・法定速度目安じゃないよ。
オーバーすると確実に捕まるから。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:22:54 ID:NlLjQlrJ0
確実に捕まるよな。
捕まらないのは、メーターが故障しているから。
直せ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 04:06:25 ID:O15KFI/z0
>>1
原付の制限速度あげてほしい
30キロじゃあかえって危険と思うが・・
頻繁にメーター見ながら30キロ維持し、不安定走行
今の原付の性能に見合ってない・・
せめて時速40キロに

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 04:17:07 ID:O15KFI/z0
>>1
私の住んでいる県では十?数年前に、県内大部分の制限速度が10Km/h、引き上げられました
これは実情にあってない制限速度を見直そうということで、1部の道路で試験的に制限速度を引き上げて、
騒音や実際の走行速度を調査した結果、変わりがなかったそうです。
これによって県内全域の制限も引き上げられました。
それまで県内ではほとんど無かった60km/h制限ですが、いまではちょっとした幹線道路でもこの制限速度です。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:19:53 ID:02a7ghf70
私の住んでいる県なんて書かずに具体的に県名書けばいいのに
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:01:27 ID:n3h2MPHP0
原付はもう40q/hでいいと思う。
車の性能が上がってかえってシケインになってる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:06:54 ID:l1nUipSX0
原付は30がいいと思う。シケインが楽しいし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:45:29 ID:2BOLhE190
てか、原付は消えろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:56:11 ID:ZcQMVHYWO
もう、155氏は消え失せたのかな?
レスが長々となってるので、少しまとめてみるよ。

現実では、わずかな速度超過は検挙されていない。
これは双方の共通認識だ。

ここで、あなたは「検挙されないのは違反じゃないから」と主張。
俺は「軽微な違反は検挙されない」と主張。
問題は何故検挙されないか?という所にない。
「わずかな速度超過は違反か?適法か?」が論点だよ。

これは双方で言い合っても埒があかないようだ。
第三者で当事者の警察が、正しい答えを持ってると思うが?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 02:04:35 ID:ZcQMVHYWO
次は27条についてか。

>速度超過を前提にしてないのなら、速度超過の車両は法7条に従って青信号を進む事は出来ないの?
これがあなたの主張な。
違反をしてても、現実に存在して法を守る必要があると。

道路交通法の設定を話してるなら、こうなるはずだ。
・速度超過の車両は法7条に従って青信号を進む事は出来ないのか?
→「制限速度まで減速」してから青信号を進行するべき。
法律の話ならこうだろ?

何故、違反車両が違反を続ける設定なんだ?
それを「勝手な条件付加」と言ってる。
法律を守れ!は、まずスピード違反車に当てはまることになるよ。
分かりますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 08:07:50 ID:aQBbF4Gy0
最高速度→22条って書いてあるんだから曲解せず速度守った上で27条語れば?
442155:2010/08/15(日) 09:31:57 ID:bawh/6610
>>439
>これは双方で言い合っても埒があかないようだ。
>第三者で当事者の警察が、正しい答えを持ってると思うが?
だったら自分で聞けばいいじゃないか。(笑)
俺は何度も君に言ってるよ?忘れては無いだろ?
俺は法定速度を目安に捕らえて今まで運転しているが、それで都合が悪くなった事等一度も無いって。
君は、俺が「目安で運転して不都合がない」と2chでレスしているのが気に入らないんだろ?
だったら、君が警察に聞けばいい。俺が聞くことじゃないよね?
分かりますか?(笑)

>>440
>→「制限速度まで減速」してから青信号を進行するべき。
>法律の話ならこうだろ?
そんなことにはならないよ。
信号の表示に従うのは法7条、速度を守るのは法11条。
信号を守ることと、速度を守ることは別だよ。

>何故、違反車両が違反を続ける設定なんだ?
法定速度を超えて走行していることが前提なんだから。
今までそれを前提に話してたはずだよ?理解できてなかったの?

>法律を守れ!は、まずスピード違反車に当てはまることになるよ。
速度超過の車両がそのまま青信号を渡ってもただの速度超過だよ?法7条違反じゃない。
俺が今まで言ってたことと同じじゃないか。
分かりますか?(笑)

443155:2010/08/15(日) 09:38:32 ID:bawh/6610
>>441
法27条の最高速度とは、
「第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)」
と示されている。
法22条の最高速度ではなくて、施行令11条の事だよ。

曲解じゃない、正しく理解するとこうなる。

法22条の道路標識に指定されている最高速度とは指定最高速度、
施行令11条の最高速度とは、法定最高速度。
制限速度が20kmの道でも、法27条での「最高速度」とは、自動車は60km、原付は30kmの事だよ。
444155:2010/08/15(日) 09:42:31 ID:bawh/6610
バカが考えなしに、つまらないツッコミを入れる前に言っておくけど。
制限速度20kmの道を60kmで走行しろなんて言ってないから。
27条の最高速度とは、自動車と原付を区別するためのものだと俺は言ってるだけ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:44:53 ID:e6xCDBruP
さて、野糞155君。
君は宿題に答えられていないよ。
こちらの方が優先だから。よろしく頼むよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?
446155:2010/08/15(日) 09:56:05 ID:bawh/6610
>>445
すげぇなぁ。2分で書き込みかよ。粘着君ですか?
放置プレイのつもりだったけど、いいかげんウザイね。
>【誰が】

>【どのようにして】

>【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

極端に車間を詰めたり、蛇行運転等を行わない限りは、
追いつかれたと判断するのは前車。
もちろん目視だよ。頭を後ろに向けろと言ってるんじゃないよ、ミラーで十分。
26条違反かどうかを判断するのは、第3者の警察だよ。
後車との正確な距離も分からないのに、他人を犯罪者呼ばわりするの?君は。
で、26条違反と27条は関係ないから。
車間距離の不保持はただの26条違反。
後車が速度超過でも、車間距離不保持でも前車には関係ない。
前車に分かるのは、後車に追いつかれたこと。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:29:01 ID:e6xCDBruP
いや、野糞155君。
君は宿題に答えられていないよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

論点を反らして逃げるのが得意なようだから、指摘するが、

まず【目視】なのは当たり前だろうw 耳で聞いて判断する奴がいるのか?

警察がここで唐突に登場w

野糞くんの論法だと【追いつかれたかどうか】も警察が判断する事じゃないのか?それこそ【第3者の警察】が。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:40:00 ID:ZcQMVHYWO
>>442
>俺は法定速度を目安に捕らえて今まで運転しているが、それで都合が悪くなった事等一度も無いって。
だから、あなたの都合なんかビタ一文考えちゃいないって。
俺の主張も「軽微な違反は検挙しない」だから。

>君は、俺が「目安で運転して不都合がない」と2chでレスしているのが気に入らないんだろ?
全く話を理解してない(笑)。
双方の違いは「速度超過が違反か適法か?」だよ。
俺は、15km/hも速度超過をして「合法だよ」と言うあなたに異を唱えてるんだが。
分かるかい?

>信号の表示に従うのは法7条、速度を守るのは法11条。
>信号を守ることと、速度を守ることは別だよ。
だから「道路交通法の設定話」なら、明らかに違反だれ?

速度超過をし続けてる条件。
道路交通法に則れば「スピード違反車が減速しなさい」だよ。


>スピード違反の車両がパトカーに追跡されている。
>その遥か前方に、制限速度で走行している車両がいた。
>制限速度の車両に阻まれ、スピード違反の車両は御用。
>そのとき、警官が「お前も暴走車に道を空けなかったな」と一緒に検挙するか?

このような事例でも見つけてきてくれよ。
実際に「スピード違反にも譲らないと違反」になる事例をな。
こう言うと「俺は道路交通法の条文についつ話してる」と逃げるだろうな。
勝手に道路交通法に認められてないスピード違反を条件にして(笑)。
また、こう言うと「実際の道路にスピード違反車は存在する」と逃げる。
こりゃ逃げのエンドレスか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:49:46 ID:ZcQMVHYWO
>>443-444
>施行令11条の最高速度とは、法定最高速度。
>制限速度が20kmの道でも、法27条での「最高速度」とは、自動車は60km、原付は30kmの事だよ。

>制限速度20kmの道を60kmで走行しろなんて言ってないから。
>27条の最高速度とは、自動車と原付を区別するためのものだと俺は言ってるだけ。

つまり、制限速度30km/hの道路なら、自動車も原付と同じく30km/hで走行することになる。
並んで追走すれば済む話な。
あなたの言う「区別するためのもの」が、22条の補足に過ぎないと分かるだろうか?
どの道路を走ってても、制限・法定速度(22条に定める最高速度)に当てはまる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:51:56 ID:ZcQMVHYWO


あと、27条専用スレが立ったらしいよ。
【煽り・煽られ】道交法27条について【加速厳禁】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281502812/

451155:2010/08/15(日) 11:00:03 ID:bawh/6610
>>449
>つまり、制限速度30km/hの道路なら、自動車も原付と同じく30km/hで走行することになる。
>並んで追走すれば済む話な。
それは22条の話だ。27条とは関係ないよ。

>あなたの言う「区別するためのもの」が、22条の補足に過ぎないと分かるだろうか?
それは、22条について考える場合だね。
27条での最高速度はその「補足」の部分だけを引用しているんだよ。27条に22条は関係ない。

>どの道路を走ってても、制限・法定速度(22条に定める最高速度)に当てはまる。
それは22条の事だよ。27条の事じゃない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:00:11 ID:20hUVXFX0
>後車との正確な距離も分からないのに
>前車に分かるのは、後車に追いつかれたこと

これって矛盾してませんか?
453155:2010/08/15(日) 11:09:34 ID:bawh/6610
>>452
全く矛盾しません。
あなたは、後続車に追いつかれた事が分からないんですか?
別に100mとか200m後方の車両を見て追いつかれたかどうか考えてるんじゃないよ?

正確な距離が分からなくても、追いつかれたのは分かるでしょ。
それともあなたは、距離が分からないと追いつかれたかどうか分からないの?では今までどうやって判断してたの?
454155:2010/08/15(日) 11:58:23 ID:bawh/6610
>>448
>俺は、15km/hも速度超過をして「合法だよ」と言うあなたに異を唱えてるんだが。
その15km超過だという速度を計測したのは誰?

あと、「軽微な違反」を検挙せずに警告や指導で済ますという通達。
検挙しないという事は、違反を認定することを警察は拒否しているんだよ?分かりますか?

検挙しない限り違反だと断定は出来ないよ。分かりますか?

>だから「道路交通法の設定話」なら、明らかに違反だれ?
で?法7条と法11条は別だという事は分かるんでしょ?

>そのとき、警官が「お前も暴走車に道を空けなかったな」と一緒に検挙するか?
暴走車の対応で精一杯で前車の違反まで手が回らないんだろうね。
職務怠慢は警察の得意技だから。(笑)
だいたい、前者に進路をふさがれても対向車線にはみ出すか、別の道に逃げるでしょ。
前車が進路をふさいでいても、警察車両が暴走車の頭を抑えないと止めることは出来ないんだし。
そうなると、警察にとっても前車は邪魔な存在になるんじゃない?(笑)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:47:24 ID:6QCT9zpr0
速度違反は認めろ
27条はきちんと守れ
マナーを強制したら、それはもうルールだ。

速度はマナーの類ではないwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:50:10 ID:6QCT9zpr0
追いつかれたという定義がないから、追いつかれたと思わない限り譲る義務はないww
追いつかれたと感じる距離は人によって違うから目安だもんなw

煽られて初めて追いつかれたと感じる人もいるだろうなww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:34:47 ID:20hUVXFX0
>後車との正確な距離も分からないのに
>前車に分かるのは、後車に追いつかれたこと

頭大丈夫か。バカとしか言えん。アホ臭
458155:2010/08/15(日) 13:53:53 ID:bawh/6610
>>457
後ろの車両との間隔が20mなのか21mなのか
あなたは分かるんですか?
結局自分の主観になるんじゃないの?100mと20mを比べてるんじゃないよ?言ってること分かりますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:03:50 ID:ZcQMVHYWO
>>454
>その15km超過だという速度を計測したのは誰?
あなただろ?
自車の速度を15km/hオーバーと認識してる。
これについて「俺は合法」とあなたは言ってる訳だ。

>あと、「軽微な違反」を検挙せずに警告や指導で済ますという通達。
>検挙しないという事は、違反を認定することを警察は拒否しているんだよ?分かりますか?
違いますよ。>>69をよく読もう。
軽微な違反はそこらにいて検挙が容易い。
「ノルマ達成のために安易な違反から取締るのは止めよう」ってのが内容だろ。
認定も何も「軽微な違反」だし。

>検挙しない限り違反だと断定は出来ないよ。分かりますか?
何を言ってるんだ?
違反行為があるから検挙される。考えが逆だろ。
検挙ではペナルティーが確定される。
「罰則の適用が目安」な。

>で?法7条と法11条は別だという事は分かるんでしょ?
22条と27条のことか?
あなたが「都合いいように」そう捉えてるだけな。
後続車の違反はよくて、前走車は譲る義務に従え。と。
本来そんな義務もないが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:24:06 ID:ZcQMVHYWO
>>454
>暴走車の対応で精一杯で前車の違反まで手が回らないんだろうね。
>職務怠慢は警察の得意技だから。(笑)
あなたの妄想ストーリーはビタ一文要らない。
27条違反の事例だけ挙げような。

ここで何について話し合ってるか、もう一度考えようか。
「道路交通法27条の解釈」だったな。

あなたは27条に22条が無関係だと繰り返す。
それによって何が起こるか?
確か、車列がキャタピラのように「互いに譲り続ける」現象だったか?
また、追い上げてくるスピード違反車に、車列全てが道を空けねばならない…そんな現象か。
緊急自動車でもない、ただの一般スピード違反車が優先とは。

あなた自身は、実際の道路で上記の現象が起きるのに疑問もないようだ。
これは、普通「あり得ない」ことなんだがな(笑)。
何故、このような矛盾が生じるか?
答えは簡単。道路交通法を個別に捉えてるから。
スピード違反を認めながら、交通を考えてるから。

矛盾のない解釈とは?
道路交通法トータルで考えることだよ。
「制限速度を下回る低速車両が、後続車の追い越しに協力する条文」
これが矛盾ない解釈だよ。
分かりますか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:42:38 ID:idn0DXPe0
27条の2項については、
"追いついた車両より遅い速度で引き続き進行しようとする"場合でないならば、
27条の譲る義務はないってことだよねぇ。
例えば制限速度以下で走行中に後続車に追いつかれたが、
その後、制限速度いっぱいまで加速した場合、とか。

最低速度が指定されている場所は除いて
一応制限速度以内であれば好きな速度で走っても良いけど、
後ろから速い車が来たら譲るか速度上げなさいって意味だと思うんだけども。
もちろん制限速度以内でね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:38:05 ID:55jharkcO
遅い車が右側走ってると本当イラつく
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:41:42 ID:6QCT9zpr0
右車線なら速度違反していい理由はない。
俺は法定60キロのところなら、最高でも60キロで右車線を走って遅い車を追い越すよ。
だから文句言うな。
追い越したら俺は左に行くからそれまで我慢してろ。
464155:2010/08/15(日) 16:46:43 ID:bawh/6610
>>459
>軽微な違反はそこらにいて検挙が容易い。
>「ノルマ達成のために安易な違反から取締るのは止めよう」ってのが内容だろ。
つまり、検挙しないって事だろ?
それまでは、検挙して違反切符を切られていた。それで、違反が確定していた。
今はもうしていない。違反切符を切らないんだから、違反だと確定していないんだよ。

あと、「危険性の少ない軽微な違反」な。

>違反行為があるから検挙される。考えが逆だろ。
だから、違反行為ではないから検挙されないんだろ?

465155:2010/08/15(日) 16:55:09 ID:bawh/6610
>>460
>矛盾のない解釈とは?
>道路交通法トータルで考えることだよ。
トータルで考えることと、個別に捉えることは矛盾しないよ。

>「制限速度を下回る低速車両が、後続車の追い越しに協力する条文」
>これが矛盾ない解釈だよ。
俺が言ってることと何が違うの?文面だけだと俺が言ってることと同じだよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 21:06:47 ID:k10kCJ0W0
155サンは何処の自動車学校を何年に出たの?追い付かれが違反って何時なったの?
もし違反となったのならつい最近だよね。その法はかなり昔からあって変わってないと思うけど。
嫁は4〜5年前卒でそんなの全く習ってないから!
何年に何処の自動車学校卒業したのか教えて。調べるから。嘘付きでないのなら問題無いだろ?
仮に違反でもあなたが言わなくても行政とか警察の仕事じゃないの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 21:10:07 ID:e6xCDBruP
いや、野糞155君。
君は宿題に答えられていないよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

論点を反らして逃げるのが得意なようだから、指摘するが、

まず【目視】なのは当たり前だろうw 耳で聞いて判断する奴がいるのか?

警察がここで唐突に登場w

野糞くんの論法だと【追いつかれたかどうか】も警察が判断する事じゃないのか?それこそ【第3者の警察】が。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 21:56:59 ID:e6xCDBruP
>114 :155 [] :2010/07/28(水) 20:17:54 ID:JLI6ogYi0
>>>85
>>カギとなるのは、前車の速度ね。前車(自分)が制限速度上限で走っていれば
>>後車に譲る義務は発生しない。
>前車の速度に関わらず後車に追いつかれたら義務が発生する。そのような意味で後車の速度は関係ないと言ってるんだよ。

>>こんな話じゃグチャグチャになるよ。前提が違うんだから。
>前提が違うのはわざとだよ。前車が法定速度でも、法定速度内でも義務が発生する。それを説明するために前提が違っている。
>前車の速度が、法定速度内でも、法定速度上限でも
>後車より遅い速度で進行しているから追いつかれたんだよ。
>そして、前車と追走状態になった時点で、追いついた後車は前車と同速度、つまり速度超過ではない。
>前車は、追いつかれ、追走状態になた時点で速度超過ではない後車に、後車より遅い速度で走行していたから追いつかれた。
>前車は速度を増さない限り、引き続いて遅く進行しようとするに該当する。
>だから、進路を譲る義務が発生する。

↑このくだらないご高説の説明も同時に頼んますよw

【追いついた後車】とあるが誰がそれを判断するのかな? 警察か? 前の車なのか?

野糞くんの主張に沿って解釈してみようか。

【追いつかれたと判断するのは前車】で【前車のミラーを使った目視】だけだとすると、
後車はどうやってそれを知り、アクセルを緩め、前車と同速度で【追走】を始めるのかなw

前車のドライバーと後車のドライバーは同一人物なのかい?w
469155:2010/08/15(日) 22:27:30 ID:bawh/6610
>>466
>追い付かれが違反って何時なったの?
俺はそんなこと言ってないよ?追いつかれて、後続より遅い速度でそのまま進行するのなら、
譲る義務が発生すると言ってるだけ。
追いつかれが違反なんて言ってない。

>仮に違反でもあなたが言わなくても行政とか警察の仕事じゃないの?
そうだよ。違反かどうかは警察が決める。このスレでIDの末尾が大文字のOの人が何を言っても、
違反かどうかを彼が決め付けることは出来ないからね。

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:48:28 ID:e6xCDBruP
【皆様にお知らせ】

野糞くん=155より反論がありませんでしたので

野糞くん=155のKO負けを宣言いたします。

ところでこの結果に異議のある方は、
彼の代理人として >>467-468 に別途ご回答して頂きますのでよろしくお願いします。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:12:45 ID:sv7RbaNM0
ここは主に22条について話をする所だけど結論は出てるから
27条については>>450のリンク先で書きましょう
472155:2010/08/16(月) 09:32:09 ID:xn/ggyCq0
>>469
あぁ、大文字じゃなくて、全角だね。

473155:2010/08/16(月) 09:34:08 ID:xn/ggyCq0
>>471
そうだね。「あくまで目安だ」という結論が出たよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 11:08:37 ID:Aydxvnlf0
>>473
そうだね。「155はあくまで目安だという間違いを認めないし正さない」という結論が出たよね。
22条の結論は>>374であるんで、スレ違いの27条は>>450でどうぞ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:36:33 ID:xB+/4yfK0
あくまで目安だから何?
って疑問があるんだけど。

速度違反を認めてもらいたいのか、速度違反をして流れにのれと言っているのか。
警察が「目安」といわない限り、目安で運用されているなんか断定できないよ。
「可能性がある」なら否定はしないけどね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:08:19 ID:qvAxKUkVO
155の主張からすると、貨物車の最大積載量も目安か?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:43:06 ID:xB+/4yfK0
一時停止も目安
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:36:54 ID:OjmNh5M20
信号も目安。今日も信号無視の優先車両が通過するのを待つことが多かった。
もし警察関係とか国会議員なんかが違反者、犯罪者を優先しましょう、進路を譲りましょう、
なんて一言でも言ったものなら大問題、即クビ。下手したら命絶ってお詫び
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:13:52 ID:qvAxKUkVO
過積載に関していえば、
実際には重量を計っても、何割かまでは「お咎め無し」だよ。
理由はスレ違いになるから割愛するが、
て事は、貨物車の最大積載量は目安?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:22:22 ID:Zor1W85J0
それは精度と正確さの問題だろ。
ある計量所で測定して問題なかったのに、
次の計量所では違反状態なんてことだって考えられる。
481155:2010/08/16(月) 17:30:17 ID:xn/ggyCq0
一時停止は、停止線の手前で確実にとまらないといけない。
これは、計測器など必要ないし、誰が見ても停止線を越えたかどうか判断できる。
それが速度と違うところ。
だから、一時停止は目安ではない。
信号も同様だ。

過積載は知らない。
あれも、トラックスケールで計量しないと正確なところは分からないから、
計量施設の無いような場所では、どれだけチンタラ走っててもパトカーは知らん振りしてるよね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:36:41 ID:xB+/4yfK0
誰が見ても違反なものは目安にならないんだ。
じゃあ、法定のところを80キロで走るのは違反なわけだ。
普段運転してるやつなら、60キロをオーバーしてることなんてすぐわかる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:55:17 ID:ybr2UpoGO
>>464
>それまでは、検挙して違反切符を切られていた。それで、違反が確定していた。
違うよ。
それまでは「ノルマ達成のための軽微な違反の検挙」が横行していた。
だが、それで悪質な違反が見逃されては本末転倒。
「軽微な違反は警告や注意だけにして、その分のマンパワーで悪質な違反をちゃんと取締りましょう」だよ。
どこに「厳格な取締りをやめて、軽微な違反は合法とする」とある?

>今はもうしていない。違反切符を切らないんだから、違反だと確定していないんだよ。
軽微な「違反」と明記されてる。
ご都合主義の脳みそだな(笑)。

>だから、違反行為ではないから検挙されないんだろ?
検挙は「違法行為があるもの」に対して行われる。
だが、検挙までするかは現場の警察官の判断。
何度も説明してるはずだが。

また、「なんで違反なのに検挙されない!?」なんて噛みつくなよ。
本当に答えを知りたいなら警察に聞くべき。
俺は>>69と同じく、軽微な「違反」は「警告や注意」だと言ってるだけ。
484155:2010/08/16(月) 18:11:05 ID:xn/ggyCq0
>>482
80kmなら違反でしょうね。それを証明できるならね。

>>483
>検挙は「違法行為があるもの」に対して行われる。
>だが、検挙までするかは現場の警察官の判断。
現場の判断で検挙したりしなかったりするんでしょ?
目安だよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:13:28 ID:ybr2UpoGO
>>465
このレスについては>>450のリンク先にレスしたよ。
27条はスレ違いなので。あしからず。

逃げるもレスするも自由だけどね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:20:14 ID:gi9qG3+w0
>>392
情けないのは、お前さんのほうだよ。
俺の質問には、「答える価値」を理由に答えないのだからね。

根拠は説明できない、言葉は知らない、突っ込まれれば主張は変える、または逆ギレ…。

他人の尻馬に乗っかるのは、お前さんのほうだよ。
487155:2010/08/16(月) 19:03:43 ID:xn/ggyCq0
>>486
で?君は>>345-350を書いた方?それとも>>390
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:07:40 ID:Zor1W85J0
そして相も変わらず、結論を言えませんでしたとさ。

おめでたい、オメデタイ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:09:04 ID:ybr2UpoGO
>>484
>現場の判断で検挙したりしなかったりするんでしょ?
>目安だよ。
ソレ、何のレス?

今は「軽微な違反が違反かそうでないか」って話だろ。
俺は検挙されなくても、違反だと繰り返してる。
あなたは違反じゃないと。これは合法なんだと。
この見解の違いを、どちらが正しいかハッキリさせるのが論点だろ?

先のレスについても、散々繰り返し答えてる。
『検挙基準が目安運用、または罰則の適用が目安』
これが間違いというなら、別にレスしてくれないか。
あと「法定速度の運用が目安と同じ意味だ」は完璧してくれ。
法定速度=検挙基準か?


軽微な違反は検挙されないとも繰り返してるよな。
まず、軽微な「違反」が、違反か合法かをハッキリさせような。
490155:2010/08/16(月) 19:15:03 ID:xn/ggyCq0
>>489
>俺は検挙されなくても、違反だと繰り返してる。
どうして検挙されてないのに違反なんですか?
誰がどのようにして違反だと決め付けるの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:45:14 ID:ybr2UpoGO
>>490
免許あるなら分かるだろう。
明確な基準が標識や道路に表示されたるからな。
ちょっと超えたら「軽微な違反」で、30km/h以上なら「重大な違反」だよ。

例えば、あなたが「15km/hオーバーで走行してる」と告白。
それについて「違反に該当する」とした回答に、何の疑問があるんだい?
あなたも認める「厳格な基準」が存在するのに。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:00:28 ID:qvAxKUkVO
>>490
えっ?
検挙されなきゃ違反じゃないの?
493155:2010/08/16(月) 20:03:50 ID:xn/ggyCq0
>>491-492
違反切符にサインしない限り違反にはならないよ。
494155:2010/08/16(月) 20:11:27 ID:xn/ggyCq0
あぁ、反則切符ね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:11:30 ID:ybr2UpoGO
>>493
それは、当事者が「違反を認めるか」だろ?
違反を認めてペナルティーを受け入れるかどうか。

違反あっての検挙だよ。検挙ありきではない。
そして、軽微な「違反」は検挙まではしないと>>69の通達にある。
検挙しない違反もある。
アレ、あなたが貼ったのだろ?
496155:2010/08/16(月) 20:21:25 ID:xn/ggyCq0
>>495
違反を認めない限り違反ではないよ。
どうしても認めない場合、最終的に裁判になり、そこまで行ってやっと確定だよ。
それとも、あなたは、警察が勝手に他人を罪人に仕立て上げても良いと言うのですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:36:34 ID:xB+/4yfK0
155は同乗者に「速度違反してるじゃん」なんて仮に言われたら、
「警察に捕まって、かつ反則切符にサインしないと違反にはならないから、今の状態は適法だ」と言い返すってこと?

あとさ、違反を認めない限りって言ってるけど、どんな時に違反を認めないわけ?
速度計ついているんだろ?読み方分からないの?
498155:2010/08/16(月) 20:51:50 ID:xn/ggyCq0
>>497
俺が言ってる速度超過はあくまでも目安程度の速度超過だから。
60km制限の道を100kmも出してるんじゃない。
せいぜい75kmや、行っても80kmくらい。基本は流れに合わせてるから同乗者も何も言わない。

>あとさ、違反を認めない限りって言ってるけど、どんな時に違反を認めないわけ?
自分は制限速度で走行していたのに、速度超過だと言われてとめられた時等。だね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:53:47 ID:k7/LkmM40
殺人も捕まった時点では犯人ではない容疑者だ
みたいなもんだろ155の論法は

誰もそんな言い訳聞いてないって
大事なのは「ドライバーが法定速度を守らなくて良いか悪いか」だろ?
それに対し155は前スレでもいいと考えてるよと回答するような馬鹿だから

60の道路を61キロで走ればスピード違反、警察の目の前でも違反すれば=検挙されるわけじゃない
なぜなら「外部から見て検挙基準又はその運用が目安」だから
500155:2010/08/16(月) 21:04:58 ID:xn/ggyCq0
>>499
>殺人も捕まった時点では犯人ではない容疑者だ
>みたいなもんだろ155の論法は
そうだよ。「この人痴漢です」と言われただけでその人は痴漢なんですか?
「あなた、万引きしたでしょ」と言われただけでその人は万引き犯なんですか?
冤罪ばかりですね?
死亡確認だって素人が判断していいものじゃない。明らかに腐ってるとか、損壊が激しいとかじゃなければ、
医者が確認しなければ死亡と決め付けることは出来ないのと同じことだよ。

素人が勝手に判断してよいものと悪いものがある。
速度超過は悪いほう。なぜなら、素人は速度を計測するものを持ってないから。

>誰もそんな言い訳聞いてないって
言い訳じゃないよ、常識をわざわざ言ってるだけ。常識をわきまえない人がいるからね。

>大事なのは「ドライバーが法定速度を守らなくて良いか悪いか」だろ?
そんなものは、守れが正解だけど、実際に守らなくても分かんないよって言ってるの。
明らかな速度超過をしなさいと言ってるんじゃない。目安だと言ってる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:33:38 ID:k7/LkmM40
>>500
>医者が確認しなければ死亡と決め付けることは出来ないのと同じことだよ。
まるでスピード違反は素人が判断して検挙してるかのような論点逸らしと言い訳だが
スピード違反は警察が計測して検挙する。それに車速は素人が見ても解かるようにスピードメーターがある
制限60の道路をメーター読みで61キロで走ればスピード違反

>常識をわきまえない人がいるからね。
155がそうだね。
間違いだと言われて反論出来てないのに、数日経ったら何事も無かったように目安だと言い張ってるからな

>そんなものは、守れが正解だけど、実際に守らなくても分かんないよって言ってるの。
>明らかな速度超過をしなさいと言ってるんじゃない。目安だと言ってる。
「守れ」なんて言われる立場の回答するんじゃなくて、文字通り守らなくて良いか悪いかで回答しようね
それに誰も明らかな速度超過の話はしてないからさ
明らかじゃない軽微な違反は目安だし分からないから守らなくいいって思惑がバレバレ、それ間違いだから
502155:2010/08/16(月) 21:45:32 ID:xn/ggyCq0
>>501
>まるでスピード違反は素人が判断して検挙してるかのような論点逸らしと言い訳だが
そんな事言ってないよ。
速度超過は警察が計測器を使って初めて検挙してるんだと。
一般人が勝手に、個人の主観であのクルマは速度超過だなんて決め付けることは出来ないと言ってるんだよ。

>制限60の道路をメーター読みで61キロで走ればスピード違反
それを現実に検挙できないでしょと言ってるの。

>明らかじゃない軽微な違反は目安だし分からないから守らなくいいって思惑がバレバレ、それ間違いだから
守らなくてもいい。と強制したり、誘導してるわけじゃない。
守らなくても、第3者からは分からないといってるの。意味が分かる?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:59:09 ID:k7/LkmM40
>>502
>一般人が勝手に、個人の主観であのクルマは速度超過だなんて決め付けることは出来ないと言ってるんだよ。
誰もそんな事言っても聞いてもないから話題逸らしだと言ってんの

>それを現実に検挙できないでしょと言ってるの。
検挙出来る出来ない、するされないの観点で言ってない
逃げてる様子なのでもう一度聞こうか
「ドライバーが法定速度を守らなくて良いか悪いか?」簡単過ぎるから良いか悪かで十分正しい回答出来るよね?

>守らなくてもいい。と強制したり、誘導してるわけじゃない。
>守らなくても、第3者からは分からないといってるの。意味が分かる?
そりゃ普通目測で車速は解からないから意味なら解かるが、その観点で聞いてないのも解かるよね?
155及び一般のドライバー全員は法定速度を守らなければならないか、そうではないかだよ
これもYESかNOか正しい回答言えるよね?免許の試験も○×の二択だし簡単な問題だろ?
504155:2010/08/16(月) 22:05:30 ID:xn/ggyCq0
>>503
君の言うとおりに従うのがなんとなく嫌なので、YES,NOでは答えない。(笑)
守る義務はあるけど、そんな細かい部分は守らなくても分からない。
守ってるよって言うだけで充分。明らかな違反じゃなければね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:16:32 ID:k7/LkmM40
>>504
また子供じみた言い訳をしてるから追いつめられてるようだw
では答え合わせと行こうか
Q.第3者から見て分からないくても、守ってるよって言い張っても、155は法定速度を守らなければならないか?
A.○

他のケースも書いておこうか
Q.明らかな違反じゃなければ法定速度を超えて走行してもよいか?
A.×

Q.警察の目の前で検挙されないなら僅かでも法定速度を超えてもよいか?
A.×

免許持ってるなら簡単に正解出来る問題だから、155がいくら論点逸らしや言い訳しても
ルールまで目安には出来ない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:21:38 ID:PFWw31kT0
ID:xn/ggyCq0
27条スレに来てくれるのは大歓迎だけど、
道交法第22条と施行令11条を出してきて脱線しないでくれw
繰り返すけど、どちらも「実質的に」意味は同じだから。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:38:23 ID:k7/LkmM40
>>506
ちょっと横レスになるが簡単に言うと
施行令11条・・・自動車は最高60、原付は最高30まで出せる
これと
道交法22条・・・制限速度は超えてはいけない
では「実質的」にも意味は違うと思うけど?
都合の良い所だけ見て一般道は60以上出してはいけないというなら同じだけども
一般道でも40制限50制限はあるから意味合いとしては別物だよ
508155:2010/08/16(月) 22:38:44 ID:xn/ggyCq0
>>505
「法定速度を守りましょう」
なんてのは常識で、そんなことは当然踏まえて俺は目安だと言ってるの。
1km超過でも、法律上は違反だろうけど、実際にその程度で検挙しますか?
しませんよね?できないもの。
だから目安だと言ってるの。分かりますか?

目安と、いくらでも速度を出して良いは違う。
速度超過をしなさいと言ってるのではない。
あなたは実際に路上で運転したことあるの?
法定速度の道で、
メーター読み65kmや70kmで走行して何か問題があるの?それで警察が止めてるの?警告した?
何もしてないよ。実際そのくらいの速度で普通に流れている。それはいけないことですか?
いけないのなら、その時に運転していたもの全員が速度違反ですね。犯罪者だ。
犯罪者を警察は軽微な違反だとして検挙もしないなんて事が許されるはずが無いよ。
何もしないって事はやっぱり目安だよ。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:51:23 ID:k7/LkmM40
>>508
>なんてのは常識で
常識を解かって無いから目安なんて平気で言えるのよ

>目安と、いくらでも速度を出して良いは違う。
>速度超過をしなさいと言ってるのではない。
知ってるし、そんな主張してないよ。でも検挙されないから軽微な違反はならしていいと思ってるんだろ?
だから間違いだと教えてんの

>メーター読み65kmや70kmで走行して何か問題があるの?
問題があるとか、このスレで見受けられる都合がどうとかじゃない
問題なくても検挙されない方が都合が良くても法定速度は守らなければならないのがルール

>犯罪者を警察は軽微な違反だとして検挙もしないなんて事が許されるはずが無いよ。
>何もしないって事はやっぱり目安だよ。
犯罪者と言っても殺人とか比べるまでもなく軽い犯罪だからね
だから厳格には検挙しない、つまり検挙基準又はその運用が目安という結論になる
運用の1つが目安だから法定速度が目安運用というのは不正解だから
法定速度は厳格に決められおり運用も厳格、目安なのはその取り締まりというのが正解
510155:2010/08/16(月) 23:10:11 ID:xn/ggyCq0
>>509
>法定速度は守らなければならないのがルール
そうだよな、守るべきだよ。で?守らなかったらどうなるの?(笑)
君はそれ以前のことを言ってるだけ。
俺はそれ以降のことを言ってるの。
分かりますか?(笑)

>法定速度は厳格に決められおり運用も厳格、目安なのはその取り締まりというのが正解
それは間違い。
速度取締りは法定速度の運用方法の一つだから。
取締りが目安なら、運用も目安になる。これが正解。
君が何を言ってもこれを変えるつもりは無いから。
言うだけ無駄だよ。(笑)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:16:46 ID:ybr2UpoGO
>>496
>どうしても認めない場合、最終的に裁判になり、そこまで行ってやっと確定だよ。
>それとも、あなたは、警察が勝手に他人を罪人に仕立て上げても良いと言うのですか?
あなたはサインしない。
で、あなたの行為が「なかったこと」になるのかい?
本人が自分自身の行為をよく分かってるよ。

>レーダー探知機はピーピー鳴ってるし、測定している警察官はこちらを凝視している。私はメーター読み15q超過で走行している。
本人がこう「告白」してるんだよ。
俺は22条に照らし合わせて「違反に該当」と言ってるだけ。
警察による認定も何もないが、間違ってることを言ってるかね?

情報から「15km/hの速度超過」と読める。
あなたが「合法だ!」とダダを捏ねても、この情報からは違反としか判断できないよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:20:11 ID:k7/LkmM40
>>510
>君はそれ以前のことを言ってるだけ。
>俺はそれ以降のことを言ってるの。
以前や以降の観点じゃないよ、検挙されなくても守らないといけないのがルール
我儘故解ろうとしないけど、155の思考は間違いだから

>取締りが目安なら、運用も目安になる。これが正解。
>君が何を言ってもこれを変えるつもりは無いから。
それで正しいよw取り締まりの基準又は取り締まりの運用が目安だから
これで正しく納得出来たようなので正しい結論を書いておこう
「法定速度は厳格に決めらおり運用も厳格だが、外部から見て検挙・取締りの基準又はその運用が目安」
513155:2010/08/16(月) 23:23:12 ID:xn/ggyCq0
>>511
>で、あなたの行為が「なかったこと」になるのかい?
だから、その時は裁判所の判決に従えばいいんだよ。
裁判所が「無かった」といえば無かったし。「有った」といえば有った事になる。
何も不都合は無い。

>本人が自分自身の行為をよく分かってるよ。
第3者には分からないってことだよ。

>本人がこう「告白」してるんだよ。
>俺は22条に照らし合わせて「違反に該当」と言ってるだけ。
それは、その件だけでしょ。
他の案件には適用できない。

>情報から「15km/hの速度超過」と読める。
俺がメーターを読み間違えたのかもしれない。(笑)
警察官はしっかり計測してるのに?検挙も警告も無かったよ?

>あなたが「合法だ!」とダダを捏ねても、この情報からは違反としか判断できないよ。
ただの独り言で他人を有罪に出来るんですか?すごいですね。(笑)

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:24:40 ID:V97665EMO
155あちこち大変だなw
515155:2010/08/16(月) 23:25:16 ID:xn/ggyCq0
>>512
それじゃ長いよ。
何度も俺は言ってるじゃないか。
「法定速度は道交法により定められているが、目安で運用されている」
これで充分だよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:30:51 ID:ybr2UpoGO
ちょっと横レス。

>>510
>で?守らなかったらどうなるの?(笑)
>君はそれ以前のことを言ってるだけ。
>俺はそれ以降のことを言ってるの。
「軽微な違反は検挙されない」
それは前提の話な。
>>69の通達なら、警告等でドライバーに「速度の自制」を促す。
大抵のドライバーは、赤色灯に反応してちゃんと減速する。
あなたは「で?守らなかったらどうなるの?(笑)」で終わりか。

>速度取締りは法定速度の運用方法の一つだから。
>取締りが目安なら、運用も目安になる。これが正解。
違います。
検挙は法定速度の運用ではないよ。
条文も別だろ?なんでもいっしょくたにすんなよ。

気になるのでここにも横レス。
>>507
22条には「法定速度と制限速度」が最高速度として定めてあるよ。

もう寝ます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:31:02 ID:k7/LkmM40
>>515
長いとか短いは関係ないよ
大事なのは正しいか正確かだから
それだとおおよその基準なので60の道路を61以上で走行していいという間違い誤解が出てくるから不十分
なので正しく正確な結論は
「法定速度は厳格に決めらており運用も厳格だが、外部から見て検挙・取締りの基準又はその運用が目安」
518155:2010/08/16(月) 23:35:42 ID:xn/ggyCq0
>>516
>あなたは「で?守らなかったらどうなるの?(笑)」で終わりか。
はい、そうです。
終わりですが何か?それで不都合無いしね。

>検挙は法定速度の運用ではないよ。
法定速度を超えてはいけないのに超えたから検挙するんでしょ?
法定速度を守らせるための運用方法の一つじゃないか。
別じゃないよ。


519155:2010/08/16(月) 23:38:39 ID:xn/ggyCq0
>>517
運用が厳格なら、検挙基準も厳格だよ。
検挙基準が目安なら、運用も目安だよ。

「運用は厳格です。でも検挙基準は目安です。」
バカですか?(笑)民主党みたいなやつだなぁ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:40:10 ID:k7/LkmM40
>>516
22条・・・道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を
つまり40の標識があれば最高速度は40キロでそれを超えてはならないという事
11条は60キロまでという事
実質的にも意味は違う
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:57:36 ID:k7/LkmM40
>>519
>運用が厳格なら、検挙基準も厳格だよ。検挙基準が目安なら、運用も目安だよ。
言葉足らずなので補足して言うが
法定速度の運用が厳格だからと言って検挙基準が厳格とは限らない
検挙基準が目安だからと言って法定速度の運用が目安とは限らない
現実にそうなっている

>「運用は厳格です。でも検挙基準は目安です。」
現実を見ればそうだよ、馬鹿は現実を見ずに自分の都合しか見ないから間違う
155が反論出来てないように、「38〜42」みたいに標識や道路標示がおおよその基準で運用されてる例を出してみなよ
全国的にそうなってるなら法定速度の運用も目安になってると訂正するからさ
まぁ出せれずに数日黙って、流れが止まった位にループさせる手口は見てきたから結論は
「法定速度は厳格に決めらており運用も厳格だが、外部から見て検挙・取締りの基準又はその運用が目安」で正しい
522155:2010/08/17(火) 00:04:10 ID:8TPperIK0
>>521
>現実にそうなっている
なってないし(笑)

>「38〜42」みたいに標識や道路標示がおおよその基準で運用されてる例を出してみなよ
そんなに具体的に38〜42なんて書いてたら、目安にならないじゃないか。(笑)
42までは良いって事でしょ?どこが目安なの?



523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:13:21 ID:BWJ/cJOe0
>>522
何だ、ただのバカだったか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:17:09 ID:qMRi5yEj0
>>522
>なってないし(笑)
なってるね、標識で厳格に50と運用しても、51以上で検挙するとは限らないのが現実
その辺は155がよく解ってる内容じゃないの?
つまり検挙基準かその運用が目安なのが解かる
(因みに前にも言ったように検挙基準も厳格であると容易に想像がつくけど外部からは解らないのでこれは踏まえない)

>そんなに具体的に38〜42なんて書いてたら、目安にならないじゃないか。(笑)
38〜42が具体的?話題逸らしにはいいから
前にも言ったように「40台」等おおよその基準と解るもので全国的に運用してるなら訂正するから証拠出してね
部分的にあるなら「所により目安運用される場合もある」と付け加えるよ、証拠があるならだけど

525155:2010/08/17(火) 06:11:40 ID:8TPperIK0
>>524
>51以上で検挙するとは限らないのが現実
何だよ、とうとう現実の話を始めたのか。
だったら、妄想じゃなくて現実の話をしなさい。最初からね。

君は検挙基準が目安などと詭弁を言ってるが、
検挙基準とは、法定速度というはっきりした基準があって、それを守らせるための方法の一つなんだから、
法定速度の運用方法の一つだよ。

仮に、君が言っているように標識に38〜42などという表示があったとしても、
この場合は道路標識の運用が目安なんだって君は言うんだろ?同じことだよ。

道路標識も、検挙基準も、速度を守らせるための啓発活動も
全て運用方法の一つだよ。細かく分ける必要は無い。

「法定速度は道交法により定められているが、目安で運用されている」





526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 06:15:27 ID:GEpGIO7TP
現実に38-42を最高速度とする速度制限標識があったとすると
これは42という標識と何ら違いがないことになるけど?
(39-42が速度違反にはなり得ないからね)
同様に40台という規制は49という規制と同一
規制数値を曖昧に表示することは不可能だねぇ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:20:21 ID:pRKLGXopO
だから、何度も聞くけど
制限速度+1Km/hは違反なのか? 違反じゃないのか?
155は先ずそれを答えてくれ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 15:04:44 ID:rkl96RbC0
厳格に運用されているから、15キロ未満でも捕まる車が存在するんだよ。
ただ、それを捕まえられるかはまた別問題。
529155:2010/08/17(火) 15:05:23 ID:ZdsgNX0bO
1km超過を公的に証明できないと違反ではないと思うよ。
個人が私的に計測しても、信用できるか判らない。
助手席に同乗して、車載メーターを見たとしても、アナログ表示なら細かい部分は判らないし、
誤差の大きいメーターじゃ1km超過は判らない。
判らない物を断定する事は出来ない。

1km超過を公的に証明できない限り違反にする事が出来ない。
1km超過を公的に証明できるようになれば違反にする事が出来る。
空論で1km超過は違反かどうかと聞かれれば、違反だと言うよ。でも、証明出来ない。
530155:2010/08/17(火) 15:13:49 ID:ZdsgNX0bO
>>528
厳格に運用されているのなら、15km未満での検挙件数が200件とか300件程度なんてありえない。
当たり前に考えたら200万件とか300万件とかでしょ。
厳格ならね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 15:15:42 ID:pRKLGXopO
>>529
1Km/h超過は超過だよ。
公的な証明云々の話じゃない。
犯罪者になったかどうかじゃなく、
法を犯した事実が有るか無いかの話だ。
532155:2010/08/17(火) 15:26:07 ID:ZdsgNX0bO
>>531
>法を犯した事実が有るか無いかの話だ。
それを証明する根拠が必要だと言ってるの。
空論でも良いなら違反だよ。でも、証明できない。
だいたい、実際に1km超過の一定速度での走行をどの位続けられると思うの?
途中で2kmや3km超過はするだろうし、法定速度内に収まったりする。
それを繰り返してたら、「法定速度上限で走ってるんじゃないの?」
になるよ。
だから、検挙したくても出来ない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 15:51:49 ID:pRKLGXopO
>>532
だから、証明も何も
1Km/h超過してるの!
それが違反か否かって聞いてんの
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 15:57:55 ID:rkl96RbC0
>>530
捕まえられるかは別問題。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 16:34:31 ID:rkl96RbC0
更に言うとだ、15キロ未満が200件300件というのは、厳格に運用されていると考える俺には、
「15キロ以上の速度違反者が大勢いる」と考えるんだわ。

つまり、15キロ以上の速度違反が多いってこと。
それなら15キロ未満の検挙数が少ないのは納得できる。

それに、仮に14キロの速度違反と16キロの速度違反車が混在していたら、捕まるのは後者だしね。
もっと極端に言えば、5キロの速度違反と16キロの速度違反車が混在していれば、これも捕まるのは後者。
検挙数が少なくなるのは当たり前。

15キロ未満で捕まっている車は、制限が20キロや30キロの道での速度超過、周りが速度を守っている時での速度超過の場合。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 16:38:34 ID:bsThMRRS0
>>487
>>309にも答えてな、一貫性の無い155クン。

特に法的根拠は、条文まで出して根拠を述べよ。

で…「15km/h以下の超過で検挙」された件数があるのだろう?
該当される超過違反の件数が例え1件でもあれば、「15km/h以下の超過では検挙されない」ということになる。
その資料には、「該当道路の普段の交通の流れ方」等の道路状況には一切触れていないよね。
もう一つ、15km/h超過以下で走行していた台数が少なく、検挙されたのが殆ど15km/hを超えた超過だったのかもしれない。
そこまで考えて、文言を打っているのかね?

537155:2010/08/17(火) 16:43:11 ID:ZdsgNX0bO
>>535
>それに、仮に14キロの速度違反と16キロの速度違反車が混在していたら、捕まるのは後者だしね。
厳格に運用してるのなら、両方捕まえるでしょ。16km超過だけを検挙するのは厳格じゃないからだよ。

あと、年間の速度超過の検挙数は200万件程度な。
15km未満が200件程度。
文字通り1万分の1だよ。ほぼ検挙される事は無いと言っても差し支えないよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:27:16 ID:pRKLGXopO
ここでまた155の矛盾

14Km/h超過と16Km/h超過の線引きはどうする?
25Km/hと30Km/h超過の線引きは?
制限速度が目安だなんて曖昧な物だと、線引きも曖昧になってしまう。
罰則まで変わるのに、そんな曖昧で良いのか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:32:08 ID:rkl96RbC0
さっきも言ったけど、15キロ以上の速度違反車が多くを占めるから、15キロ未満の検挙数が少ない。
あの資料を出して目安なんて言うのは無理があるね。

おまけに警察は、より悪質なドライバーを捕まえるしな。
必然的に15キロ未満は少なくなるよ。
15キロ未満でも捕まえることが可能なのは、厳格に運用しているから。
目安で運用していたら捕まえられない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:58:15 ID:GItYJ/GI0
>>525
>だったら、妄想じゃなくて現実の話をしなさい。最初からね。
「法定速度は厳格に決めらているのに、検挙されないのはおかしい」
という以前のスレから両者が問題視している現実の話でずーーーっときてんだが?
妄想というのは>>519>運用が厳格なら、検挙基準も厳格だよ。検挙基準が目安なら、運用も目安だよ。
こういう事を言うのだよ、分裂症患者くん。そしてその問題の結論が
「法定速度は厳格に決めらており運用も厳格だが、外部から見て検挙・取締りの基準又はその運用が目安」

>君は検挙基準が目安などと詭弁を言ってるが、
詭弁である根拠が無いのでただのレッテル貼りだね、これなら馬鹿でも出来る
現実に検挙された時の違反速度はマイナス補正されてるのは事は納得してたようだが
だから検挙基準の方が目安なのよ。詭弁なのは厳格に運用されてるのに目安にしたいお前の主張の方

>この場合は道路標識の運用が目安なんだって君は言うんだろ?同じことだよ。
>>521で証拠出すなら訂正すると書いたばかりだが、寝ぼけてんの?

>全て運用方法の一つだよ。細かく分ける必要は無い。
運用方法の一つが目安なら俺が書いた結論のようにその一つが目安だと書くのが正解
一つだけが目安と解っているのにわざわざ全体が目安かのように書くから間違いだと言っている
目安で運用されてるのは法定速度ではなく検挙基準
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:15:32 ID:GItYJ/GI0
>>526
>規制数値を曖昧に表示することは不可能だねぇ
その通り、法定速度は曖昧でもおおよそでも運用されていない
曖昧だったり目安で運用されてるのは検挙や取締りの方
そんな当たり前の事でも155は軽微な速度違反を正当化したいので正しく理解出来ないのです

因みに目安運用されてそういう標識があれば49の道を40で走る事に正当性は出る(元々そう走ってもいいけど)
大抵50の道を41で走ってれば煽られるからそういう人が減るかも知れない
まぁ、目安運用されるケースは無いから取り越し苦労だけどw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:35:38 ID:KTjhrnnwO
>>513
>俺がメーターを読み間違えたのかもしれない。(笑)
>警察官はしっかり計測してるのに?検挙も警告も無かったよ?
だから『軽微な違反は検挙までしない』…これが前提の話だろ?
そして、今はソレが違反かそうでないかを話し合ってる。

>ただの独り言で他人を有罪に出来るんですか?すごいですね。(笑)
あなたも戯言で「15km/hオーバーは合法」と決めつけるな。
根拠を示せ。
繰り返すが「検挙されなかった」は違うよ。

>裁判所が「無かった」といえば無かったし。「有った」といえば有った事になる。
>何も不都合は無い。
では、裁判所の判例を根拠として提示しなさい。
「15km/hオーバーが速度超過に当たらない」という判例を。

>第3者には分からないってことだよ。
あなたが違反をしてるってことだ。
各車にメーターがあり自車の速度を知ることが出来る。
そして、標識や道路には制限速度が表示されている。
これだけで「スピード違反はしない」って約束事を守れる(守ろうとする)んだよ。

>それは、その件だけでしょ。
>他の案件には適用できない。
他も一緒だよ。
速度超過は違反。
543155:2010/08/17(火) 19:42:19 ID:8TPperIK0
>>538
>14Km/h超過と16Km/h超過の線引きはどうする?
>25Km/hと30Km/h超過の線引きは?
何を聞いてるのかが分からない。丁寧に説明してよ。
544155:2010/08/17(火) 19:47:46 ID:8TPperIK0
>>539
>さっきも言ったけど、15キロ以上の速度違反車が多くを占めるから、15キロ未満の検挙数が少ない。
さっきもレスしたけど、厳格に運用するのなら、15km未満ももっと大量に検挙して無いとおかしいよ。

>おまけに警察は、より悪質なドライバーを捕まえるしな。
より悪質でない軽微な速度超過を検挙しないのは目安で運用してるからだよ。
厳格に運用してるのなら軽微な速度超過も検挙する。検挙しないのは厳格でない証拠だよ。

>目安で運用していたら捕まえられない。
目安で運用してるから捕まえたり捕まえなかったりするんだよ。
厳格なら、捕まえるか捕まえないかのどちらかだよ。


545155:2010/08/17(火) 19:53:53 ID:8TPperIK0
>>536
>当該道路に「制限速度」が掛ってた場合、その速度以上の走行をしなければ、当然「追いつく」
>筈がないだろ?
速度超過をしてたんじゃない?

>では、「制限速度の表示が40km/hの道路を60km/hで走行する」のは違反か、否か?
22条違反。27条には無関係。

>同じ年に「出来た」法律が、「その時に存在しない」とはどういうことかな?
昭和35年7月時点では施行令は存在しません。

>法的根拠を述べよ。
法27条だよ。
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも」
に該当する。27条には最高速度を超えるなという条件は無い。それは法22条だから。

>その「制限速度」と「法定速度」、「制限速度」が低い場合、どちらを遵守しなければならないか?
制限速度が設定されているのなら、制限速度を守るのが当然だよ。
でも、それは法22条、法27条とは無関係。
546155:2010/08/17(火) 19:56:32 ID:8TPperIK0
>>540
>「法定速度は厳格に決めらており運用も厳格だが、外部から見て検挙・取締りの基準又はその運用が目安」
何度も間違えないようにね。正しくは、
「法定速度は道交法により定められているが、目安で運用されている」

>目安で運用されてるのは法定速度ではなく検挙基準
法定速度の運用方法ね。


547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:02:07 ID:bsThMRRS0
>>544
ちょい横。
>さっきもレスしたけど、厳格に運用するのなら、15km未満ももっと大量に検挙して無いとおかしいよ。
>>539で書いてあるだろう?
「15キロ以上の速度違反車が多くを占めるから、15キロ未満の検挙数が少ない。」と。
%だ、何割だ…だの割合はどうでもいい。15km/h未満の超過だろうが、15km/hを超える超過だろうが、
違反は違反だ…ということが言いたいのだろうよ。

>>536で『「15km/h以下の超過では検挙されない」ということになる。 』と書いてしまったが、
「該当される超過違反の件数が例え1件でもあれば、「15km/h以下の超過では検挙されない」ということにならない。』
と訂正させてもらいます。 申し訳ない。

で?>>309の答えは?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:17:41 ID:GItYJ/GI0
>>546
反論出来なくなって決めつけるだけw
素直に間違ってましたと認めればいいのにw

道路交通法の22条や施行令11条を見て解るようにルールやその基準は法律により厳格に決められている
法定速度を知る術としてある道路標示や標識がおおよそだったり曖昧な物が無いように法定速度も厳格に運用されている
しかし現実には1キロ違反したからと言ってイコールで検挙されるわけではない
何故なら検挙の基準自体が目安なのか、その運用が目安なのか、それともその両方が目安だから
つまり正しく正確な結論は
「法定速度は厳格に決めらており運用も厳格だが、外部から見て検挙・取締りの基準又はその運用が目安」

1つが目安だからと言って全体まで目安には出来ないし、軽微な速度違反は正当化出来るものじゃない
検挙されなくても、第3者から見て解らなくても、都合が良くてもドライバーは法定速度を守らなければならないのがルールです
言い訳屁理屈論点逸らし開き直りをせずに、ルールは正しく正確に理解しようとし、それを守ろうとしましょう。
549155:2010/08/17(火) 20:30:45 ID:8TPperIK0
>>548
>反論出来なくなって決めつけるだけw
君のことでしょ。

>1つが目安だからと言って全体まで目安には出来ないし、
それは君の妄想。
道交法という大きな括りじゃなく、法定速度という1部の話なんだから、
その中の一つが目安なら、法定速度の運用は目安になるよ。

車載メーターの誤差や、タイヤの磨耗でメーターの表示が変わるのも
目安で良いから。

>都合が良くてもドライバーは法定速度を守らなければならないのがルールです
それは条文を読めば分かることだよね。

で、それを目安だとして守らなかったら現実的な話どうなるの?
を俺は言ってるの。
何も変わらないから目安だと言ってる。、
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:48:23 ID:GItYJ/GI0
>>549
>君のことでしょ。
また分裂症ですか?反論出来ずに間違った見解を言った155の様子が>>546で解るから確認しようね

>道交法という大きな括りじゃなく、法定速度という1部の話なんだから、
>その中の一つが目安なら、法定速度の運用は目安になるよ。
それは君の妄想
取り締まる側が目安だからといって、法定速度の運用全体が目安にならないから
そもそも反論出来てない・証拠を出せていない様に法定速度の運用は厳格だしね

>車載メーターの誤差や、タイヤの磨耗でメーターの表示が変わるのも目安で良いから。
スピードメーターは車の実速度を知る目安とは言えるね。でも実速度は警察が取り締まる器具を使わないと正確な値は解らない
ドライバーは実速度を知る術はないが、車速はちゃんと知る事を出来る。それを見て守るのがドライバーのルール

>を俺は言ってるの。何も変わらないから目安だと言ってる。、
それを目安としてないけど?それに何も変わらないから何?
どの道ドライバーがスピード違反をしていい言い訳にも正当化にもならないから
155の思考は間違いだと俺は言ってるの。間違ってるの意味解る?正しく正確な解釈と行動を取ろうね、言い訳せずに
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:52:34 ID:cMGFqc60P
467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 21:10:07 ID:e6xCDBruP
いや、野糞155君。
君は宿題に答えられていないよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

論点を反らして逃げるのが得意なようだから、指摘するが、

まず【目視】なのは当たり前だろうw 耳で聞いて判断する奴がいるのか?

警察がここで唐突に登場w

野糞くんの論法だと【追いつかれたかどうか】も警察が判断する事じゃないのか?それこそ【第3者の警察】が。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:54:31 ID:cMGFqc60P
468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 21:56:59 ID:e6xCDBruP
>114 :155 [] :2010/07/28(水) 20:17:54 ID:JLI6ogYi0
>>>85
>>カギとなるのは、前車の速度ね。前車(自分)が制限速度上限で走っていれば
>>後車に譲る義務は発生しない。
>前車の速度に関わらず後車に追いつかれたら義務が発生する。そのような意味で後車の速度は関係ないと言ってるんだよ。

>>こんな話じゃグチャグチャになるよ。前提が違うんだから。
>前提が違うのはわざとだよ。前車が法定速度でも、法定速度内でも義務が発生する。それを説明するために前提が違っている。
>前車の速度が、法定速度内でも、法定速度上限でも
>後車より遅い速度で進行しているから追いつかれたんだよ。
>そして、前車と追走状態になった時点で、追いついた後車は前車と同速度、つまり速度超過ではない。
>前車は、追いつかれ、追走状態になた時点で速度超過ではない後車に、後車より遅い速度で走行していたから追いつかれた。
>前車は速度を増さない限り、引き続いて遅く進行しようとするに該当する。
>だから、進路を譲る義務が発生する。

↑このくだらないご高説の説明も同時に頼んますよw

【追いついた後車】とあるが誰がそれを判断するのかな? 警察か? 前の車なのか?

野糞くんの主張に沿って解釈してみようか。

【追いつかれたと判断するのは前車】で【前車のミラーを使った目視】だけだとすると、
後車はどうやってそれを知り、アクセルを緩め、前車と同速度で【追走】を始めるのかなw

前車のドライバーと後車のドライバーは同一人物なのかい?w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:56:06 ID:cMGFqc60P
【皆様にお知らせ】

野糞くん=155より反論がありませんでしたので

野糞くん=155のKO負けを再度宣言いたします。

ところでこの結果に異議のある方は、
彼の代理人として >>467-468 に別途ご回答して頂きますのでよろしくお願いします。
554155:2010/08/17(火) 22:05:21 ID:8TPperIK0
>>550
>取り締まる側が目安だからといって、法定速度の運用全体が目安にならないから
運用が目安だよ。

>スピードメーターは車の実速度を知る目安とは言えるね。でも実速度は警察が取り締まる器具を使わないと正確な値は解らない
正確な値が分からなくても良いのは目安で運用してるからだよ。

>それを目安としてないけど?それに何も変わらないから何?
それを目安としてるんだよ。
変わらないという事は、目安でも良いという事。

>どの道ドライバーがスピード違反をしていい言い訳にも正当化にもならないから
正当化しなくても良い。変わらないからね。

>正しく正確な解釈と行動を取ろうね、言い訳せずに
法定速度は目安で運用されているが正しい解釈だね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:19:17 ID:GItYJ/GI0
>>554
>運用が目安だよ。
反論・証拠を出してないように法定速度の運用は厳格

>正確な値が分からなくても良いのは目安で運用してるからだよ。
それはスピードメーターの製造規格や運用方法を決めた人間が言える台詞
ドライバーは実測度が不明でも、車速は解るのでそれに基準に法定速度を守ればいい
車速が目安だから多少なら違反していいとはならない、これ教習所で習うし22条を見れば解る簡単な内容

>変わらないという事は、目安でも良いという事。
目安ではない上に法定速度は厳格に守らなければならない。これ教習所で習うし22条を見れば解る簡単な内容

>正当化しなくても良い。変わらないからね。
変わらなくても法定速度を超えて走ってはいけないのがルール。

>法定速度は目安で運用されているが正しい解釈だね。
それが間違いだし大雑把な解釈。分裂症で記憶が持たないのかな?都合の悪い所だけはw
正しく正確な解釈は
「法定速度は厳格に決めらており運用も厳格だが、外部から見て検挙・取締りの基準又はその運用が目安」
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:28:34 ID:rkl96RbC0
>>544
さっきも言ったけど、15キロ未満の速度違反車が少ないんだよ。
だから検挙数が少ない。

またまたさっき言ったけど、警察はより悪質なドライバーを捕まえるから。
厳格に運用しているから、15キロ未満の検挙もしているんだよ。

制限・法定速度、そして運用も厳格。
155の主張は「可能性はある」止まり。
557155:2010/08/17(火) 22:37:27 ID:8TPperIK0
>>555
>ドライバーは実測度が不明でも、車速は解るのでそれに基準に法定速度を守ればいい
車速が実速度を上回る事があるのだから、メーターを守っていても速度超過になることもある。
その誤差分の超過を故意に行っても外部からは区別できない。だから目安で運用してるんだよ。

>変わらなくても法定速度を超えて走ってはいけないのがルール。
でも超えても何も変わらない。その程度のルール。厳格ではない。

>>556
>さっきも言ったけど、15キロ未満の速度違反車が少ないんだよ。
妄想だね。
実際に路上を運転すれば分かるよ。15km未満が圧倒的に多い。
メーター読み20km超過でやっと15km未満程度なんだから。

>厳格に運用しているから、15キロ未満の検挙もしているんだよ。
厳格に検挙してるのなら俺を検挙してないのはおかしいね?厳格じゃないから俺は検挙されてないんだよ。
警察の目の前でメーター読み15km超過で走行してたのにね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:55:25 ID:GItYJ/GI0
>>557
>車速が実速度を上回る事があるのだから、メーターを守っていても速度超過になることもある。
>その誤差分の超過を故意に行っても外部からは区別できない。
解らないから違反してもいいと言いそうだがそれは間違い
それにメーターを守っていても実測度はオーバーすることもあるからこそ警察は違反=検挙としてない
だから誤差だと言い訳の聞かない速度じゃないと検挙しない。納得していたようにマイナス補正をかけてるのがその証拠
目安で運用しているのは検挙基準の方だというのが解る

>でも超えても何も変わらない。その程度のルール。厳格ではない。
それは155がそう捉えているという感想文でしかない。
教習所で習うように法律見て解るようにルールは厳格、現実見て解るように検挙は厳格ではない
当然だからと言ってルールを破っていい理由にはならない。

559155:2010/08/17(火) 23:01:18 ID:8TPperIK0
>>558
>目安で運用しているのは検挙基準の方だというのが解る
何度も言ってるし、これからも飽きるまで言い続けるけど、
検挙基準は法定速度を守らせるための運用方法の一つなんだから、検挙基準が目安なら
法定速度の運用も目安だ。
君が何を言ってもこれを変えるつもりは無いよ。

>当然だからと言ってルールを破っていい理由にはならない。
そんなことを言っても、守らなくて何の不都合も無い。それは目安で運用しているからだよ。
厳格なルールなら、それを破ったら確実にペナルティがあるでしょ。
無いんだから目安だよ。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:26:34 ID:GItYJ/GI0
>>559
>検挙基準が目安なら法定速度の運用も目安だ。
現実はこうなってない、それ155の願望や妄想
妄想じゃなくて現実の話をしなさい。最初からね。

>君が何を言ってもこれを変えるつもりは無いよ。
それ間違いを変えるつもりは無いと言ってるに過ぎないよ
覚えている限り三回目だけど、ただの開き直り

>そんなことを言っても、守らなくて何の不都合も無い。
一個人の都合なんか一切関係ない。都合じゃないて良いか悪いかだよ

>厳格なルールなら、それを破ったら確実にペナルティがあるでしょ。
違反=検挙じゃないのは説明済み
だから検挙基準は厳格じゃないと言ってるんだよ。
検挙基準が目安運用なら正しい。法定速度が目安運用は間違い。
561155:2010/08/17(火) 23:30:42 ID:8TPperIK0
>>560
まぁ、仮に君の言うとおりに検挙基準が目安だとしても、
検挙基準が目安だから俺は法定速度を目安として走行した。だけど、何も問題なかったよ。
ってだけなんだけどなぁ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:47:22 ID:GItYJ/GI0
>>561
>何も問題なかったよ。
そんな事言ったら法定速度の2倍3倍出そうが捕まらなければ違反者は何も問題(不都合は)ない
こんな一個人の感想なんてどうでもいい
しかし法を違反しているという点では問題はある。安全で円滑ではない運転方法をしているわけだから

車を運転する者は
「どうルールを解釈するのが正しいか」「ルールを守るにはどうすれば良いか」を考える
という共通の立場で議論すれば良いんだよ

155みたいに
「ルールを正しく解釈しない為にどうするか」「ルールを破るにはどうすればいいか」
と犯罪者の立場で考える事はない

ドライバーの立場で考えるなら正しい結論を言えばいい、間違った結論を言うなら犯罪者の立場の結論が出たという事だ
563155:2010/08/17(火) 23:53:43 ID:8TPperIK0
>>562
>そんな事言ったら法定速度の2倍3倍出そうが捕まらなければ違反者は何も問題(不都合は)ない
警察が速度取締りを行ってる目の前で目安として走行してたんですよ?2倍や3倍なら確実に検挙されてるでしょ。
目安程度の速度だから検挙されなかったんだよ。

>安全で円滑ではない運転方法をしているわけだから
安全で円滑な運転をしてますけど?
だから検挙されない。

>「ルールを正しく解釈しない為にどうするか」「ルールを破るにはどうすればいいか」
>と犯罪者の立場で考える事はない
私は犯罪者じゃありませんよ。
検挙されてないんだから当然だよね。

>ドライバーの立場で考えるなら正しい結論を言えばいい、
私の言ってる結論ですね。


564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:58:54 ID:rkl96RbC0
155が過去に違反していないかどうかなんて俺は知らない。
証拠もないしな。

厳格に運用されているから、15キロ未満でも捕まえるんだよ。
目安で運用されているなら、どういうときに目安が否定されるのか警察が示さないとおかしいもの。
それに、毎日毎日同じ場所で取締りなんかしていない。
15キロ未満が圧倒的に多いと仮に想定しても、警察はより悪質なドライバーを捕まえることに力を入れている。
なぜなら、あまりに速度違反者が多くて対応できないから。

君は「可能性はある」と言い換えたほうがいいよ。
警察に確認もとっていないんだし、法的にも説明できていないんだからな。
自分を正当化しているようにしか思えない。
アホな考えはやめて、速度を守って走ればいい。ただそれだけのこと。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:02:01 ID:YRhtY7fV0
>>563
>目安程度の速度だから検挙されなかったんだよ。
メーターに誤差があるからその範囲では検挙しないだけ
検挙されないから目安ではない、検挙基準が外部から見て目安

>安全で円滑な運転をしてますけど?だから検挙されない。
これも逆、検挙されないかどうかが基準じゃない、基準はルール通り
そして検挙基準が目安だからこそルールを破る=検挙とはならない

>私は犯罪者じゃありませんよ。
犯罪者と言ってないから当然ですよ、犯罪者の立場と言ったんだよ?日本語読める?
155の考え方は犯罪者と一緒という事

>私の言ってる結論ですね。
犯罪者の立場の結論が出たという事だ←こっちがね
ルールを破ったり無視する、或いはそうしたい事が前提の考え方だからね
566155:2010/08/18(水) 00:05:06 ID:qIfVoeZ90
>>564
>証拠もないしな。
疑わしきは罰せずだね。

>厳格に運用されているから、15キロ未満でも捕まえるんだよ。
厳格なら、15km未満が年間200件程度なんてありえない。

>なぜなら、あまりに速度違反者が多くて対応できないから。
対応できないなら15km未満を検挙しなくても良いという考えは厳格ではないから。
厳格なら、対応できないのなら人員を増やすよ。

>警察に確認もとっていないんだし、法的にも説明できていないんだからな。
速度を守らせる立場の警察が目安で良いなんていうわけ無いでしょ。
ちょっと考えれば分かるよ。だから警察に確認を取らなくても問題ない。

567155:2010/08/18(水) 00:11:48 ID:qIfVoeZ90
>>565
>メーターに誤差があるからその範囲では検挙しないだけ
検挙しないんでしょ?

>そして検挙基準が目安だからこそルールを破る=検挙とはならない
検挙基準が目安といっても、それは軽微な違反を検挙しないと言ってるだけでしょ。
安全で円滑な運転を妨げるような行為は検挙対象だよ。目安でもね。
だから、検挙されないという事は、
安全で円滑な運転を妨げてないから。

>155の考え方は犯罪者と一緒という事
あなたは犯罪者の考え方が分かるんですか?あなたは犯罪者なんですか?

>ルールを破ったり無視する、或いはそうしたい事が前提の考え方だからね
私はルールを守るほうですよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:27:35 ID:YRhtY7fV0
>>567
>検挙しないんでしょ?
ドライバーの立場で考えるなら
「どうルールを解釈するのが正しいか」「ルールを守るにはどうすれば良いか」
等で考えればいいよ、検挙されるかしないかなんて考える必要はない

>検挙対象だよ。目安でもね。
違反=検挙対象だろうね、正しい・あるべき姿は
でも現実は検挙しないね、検挙基準が目安だから一致しないのよ

>だから、検挙されないという事は、安全で円滑な運転を妨げてないから。
ルールを破る=安全で円滑な運転を妨げるだよ。検挙されないじゃない

>あなたは犯罪者の考え方が分かるんですか?あなたは犯罪者なんですか?
犯罪者ではないけど、ルールを正しく考えない犯罪者の思考は容易に推察出来るよ
犯罪者と同じじゃないなら上記に書いたドライバーの立場で考えればいいだけ

>私はルールを守るほうですよ。
個人の感想なんて要りませんよ
守ってるように見えるにはドライバーの立場の考え方をしないと到底無理
検挙されない、自分には都合がいい、問題ない等法令遵守を軽んじている姿勢の内は
犯罪者の立場の人間でしょう
免許持ってるなら簡単だと思うけどね、ルールを守るにはどう行動すればいいかを考える事くらいさ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:46:30 ID:QkfgUTf20
80キロくらいしか出していない
ttp://www.youtube.com/watch?v=poE6Uzj5gx0

高速道路みたいな道路形状だけれども・・・
20秒ほどできた車1台を追尾
測定できる車なら測定する
ttp://www.youtube.com/watch?v=93fCkhnJ7iQ&NR=1

20キロくらいでおさえてくれへんの?
事故を起こすスピードで走っていない
ttp://www.youtube.com/watch?v=Td1s7-LlJAI&feature=related

あほがいるおかげで15キロ未満の検挙は少ないw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 01:02:04 ID:aRo8tjCwO
>>543
29Km/h超過も31Km/h超過も、大概は検挙対象だよね?
そして罰則も違う。
じゃ何を基準に29Km/h超過と31Km/h超過を決めるのか?
勿論、制限速度だよね?

制限速度プラス数Km/hだけを問題視しているが、基準になる制限速度が厳格な物じゃないと、
25〜30Km/h超過か30〜35Km/h超過の区別まで曖昧になる。
仮に、制限速度プラス15Km/hまでは違反とみなさないなら、
30Km/h超過は15Km/h超過とみなさなければ辻褄が合わない。
しかし、現実には30Km/h超過は30Km/h超過。
その説明はどう付ける?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 01:15:49 ID:aRo8tjCwO
>>561
>検挙基準が目安だから俺は法定速度を目安として走行した。だけど、何も問題なかったよ。
君が何を目安にしようが君の勝手だよ。
それで問題がないならそれも結構。

けどそれは君にとっての尺度なだけで、法的根拠じゃないよね?
法定速度とは文字どおり「法で定めた速度」なんだよ。
君の尺度で定めた速度じゃないんだよ。
572155:2010/08/18(水) 06:09:14 ID:qIfVoeZ90
>>568
>等で考えればいいよ、検挙されるかしないかなんて考える必要はない
普通の人は、
「そんなことしたら捕まるよ」
と言って違反をしないように注意する。検挙されるかどうかで考えることを否定できないよ。

>でも現実は検挙しないね、検挙基準が目安だから一致しないのよ
目安で運用してるからね。

>ルールを破る=安全で円滑な運転を妨げるだよ。検挙されないじゃない
ルールを破る=安全で円滑な運転を妨げる=検挙される
だよ。

>犯罪者ではないけど、ルールを正しく考えない犯罪者の思考は容易に推察出来るよ
ただの想像ですね。

>個人の感想なんて要りませんよ
さっき自分の想像で話してたじゃないか。

>ルールを守るにはどう行動すればいいかを考える事くらいさ
ルールを守ってるって事は検挙されないって事。
573155:2010/08/18(水) 06:13:10 ID:qIfVoeZ90
>>570
>勿論、制限速度だよね?
そうだね。制限速度だね。普通じゃないの?

>30Km/h超過は15Km/h超過とみなさなければ辻褄が合わない。
私はそのように考えていません。30km超過は30km超過でしょ。

>>571
>それで問題がないならそれも結構。
結構なら何も言わなければいいんじゃないの?

>けどそれは君にとっての尺度なだけで、法的根拠じゃないよね?
私は法的に目安だなんて言ってないよ。

>法定速度とは文字どおり「法で定めた速度」なんだよ。
そうですよ。
574グリ&グラ:2010/08/18(水) 06:38:47 ID:0QrnGhy2O
>>573
ちょっと横レス。

あなたのレス>>324を振り返る。

>>レーダー探知機はピーピー鳴ってるし、測定している警察官はこちらを凝視している。私はメーター読み15q超過で走行している。
>>あなたの行為は何ですか?
>>1.ただの違反です。目安ですらまもろうとしていません。
>>2.合法的な行為です。なんら問題はありません。
>違反なら検挙されてるよ。警察の目の前でやってるんだから。
>検挙されてないんだから合法だよ。検挙されてないのに違反の証拠があるの?無いでしょ。

「合法」とは個人判断できるものか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 07:24:02 ID:aRo8tjCwO
>>573
ほほぅ

15km/h超過は何故検挙されなかったの?
メーターの誤差等と考えてんでしょ?
じゃ30km/h超過も、メーターの誤差等で15km/h程度の超過かも知れないじゃん。


それと、断片的な言葉だけ捉えてレスするなよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:18:11 ID:Q3GYo3kBP
一般向けの車両でそこまで精度の高いスピードメーター
ついてるのがどれだけあることか。

だから警察も厳密な取り締まりできないんじゃね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 14:24:34 ID:LkcYuq+B0
> 私は法的に目安だなんて言ってないよ。

何だ、ただの一個人の意見だったのか。
声を大にしてふれまわってるから、てっきり法的根拠があるのかと思った。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 14:51:43 ID:QkfgUTf20
15キロ未満でもきちんと捕まえるなんて、警察もなかなか仕事してるじゃんw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:15:56 ID:72C1MwhA0
とりあえず青切符は全部拒否ってるよ。よってゴールド

スムーズに進ませるコツは
警察が切符を書き始める前(免許証を渡すタイミングで)
先にはっきりと「サインする意志はありません」と宣告すること。

内心は「俺も同じくらいの違反してるけどな」って思ってる警察官だけど
サイン拒否られた切符を署に持って帰ると上司に叱責され困るので
切符を書き上げてからのサイン拒否には基本的に応じてくれない。

逆に切符を書く前であれば、違反事由をなかってことにできるので「話し合いの解決」が可能だ。

交通安全に寄与するはずだという信念で取り締まりやってる警官は殆どいないので
切符作成前に上手に話し合い解決させよう。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:22:34 ID:72C1MwhA0
ほとんどの場合は、違反速度は「おまけ」されている。
一般免停確実なのになぜか29キロオーバーとか、その典型だ。

これに甘んじて切符作成に協力してはいけない。
29キロオーバーという結果は、ほぼ100%が捏造した証拠だ。

60→120で白バイに止められたときなどでもレシートは89キロを指している場合が殆どなので
「90キロ前後で走った事実はい」「89キロという測定結果は完全に捏造だ」と明言しよう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:32:27 ID:aRo8tjCwO
ID:72C1MwhA0←何コイツ?
ゴネ得したって自慢?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:46:20 ID:72C1MwhA0
「ゴネ」じゃないよ

いつも80-100キロで流れてる幹線道(制限60)で
たまたま80で走ってて止められて、翌日もおなじ速度で走る予定なのに
警察の切符にサインする方が馬鹿だろ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:48:25 ID:72C1MwhA0
更正意志ゼロのくせに
切符作成に協力してほいほいとサインして罰金払う馬鹿が絶えないから
警察がつけあがる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:51:19 ID:72C1MwhA0
しかも1回2回のことじゃないし
警察車両も普通に追い越すよ

信念でやってるので
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:32:52 ID:QkfgUTf20
ここで155が一言
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:40:58 ID:aRo8tjCwO
155じゃなすてスマンが、

ID:72C1MwhA0 には言う事は無い
ってか、つける薬が無い


ってかネタだろ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:52:43 ID:72C1MwhA0
マヂ話なんだが
なんでネタにさせたがるわけ?

現実が知られて困る警察の中の人??
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:14:31 ID:aRo8tjCwO
>>587
ネタじゃないなら尚更ヤメレ。
真に受けて真似する善良な馬鹿が出る。

誰もが君みたいなDQNじゃないんだよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:23:44 ID:QkfgUTf20
警察の中の人w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:23:59 ID:72C1MwhA0
真似って・・・

おまいらも、これから帰宅で流れに合わせてスピード違反しながら帰るだろ?
罪悪感あるか?ないだろ

看板(法律)が間違えているだけで違反でもなんでもないんだよ
そうなれば、常識的な速度で切符にサインするほうが狂ってる。

サインする=現状を肯定する、だぜ?

警察なんか犯罪者(刑法犯)の捜索やってりゃいいんだよ
時代錯誤な法律を振りかざして善良な住民からカネをせしめていることに、もっと怒りを感じろ
地方公務員でお手盛り給料

おまいら、いい加減に目を覚ませよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:25:33 ID:72C1MwhA0
俺のことを DQN と言うなら、1km/hたりとも違反(笑)するなよな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:32:51 ID:aRo8tjCwO
はいはい、好きにしな





そして消えろ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:38:26 ID:72C1MwhA0
違反(笑)しつつ、止められたら大人しくサインするなら、最初から違反(笑)するなよ
で、翌日には同じ違反行為(笑)するんだろ?

おまいらのほうが明らかに論理矛盾してるぞ
相手(警察)は市民に雇われてる公僕だぜ


これからも反則金を払いたければ、好きにしな。
署長はじめ幹部連中の飲み食い費用の捻出に貢献したまえ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:01:52 ID:ydaAHrKcP
制限速度を有名無実化してるのは警察だよな
40制限の道を60で走っても、80制限の高速で100出しても
誰も捕まらないんだから守らない人ばかりになる

守る意味があるものにする努力を怠ってきた結果だ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:20:52 ID:zgQviM/x0
捕まるよ。
596名無し:2010/08/18(水) 21:29:29 ID:UTrZQ46j0
>>595
たまに/気分で、だろうな..
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:41:08 ID:Z60ym3RYO
1.N=1の時:制限速度を1kmしかオーバーしていなければ、たいして飛ばしていない、軽微な違反では無いと言える。
2.N=k+1の時:たいして飛ばしていない車が1km速度を上げたところで、たいして飛ばしていないことには変わらず、軽微な違反と言える。
1.と2.から、帰納法により、100kmオーバーでもたいして飛ばしているとは言えず、軽微な違反と言える。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:45:18 ID:Z60ym3RYO

1.の最後は、軽微な違反と言える、に訂正。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 22:02:53 ID:c8sSgBPK0
>>572
>と言って違反をしないように注意する。検挙されるかどうかで考えることを否定できないよ。
違反をしないように注意するのは、「ルールを守るにはどうすれば良いか」と同義だから良いよ
ただ、155は検挙されなければいいと言ってるだけだからその話は関係ないけど
違反=検挙じゃないので自分は普通の人では無いと自己紹介してもとっくに解ってるよそんな事

>目安で運用してるからね。
検挙基準がね

>ルールを破る=安全で円滑な運転を妨げる=検挙される
それなら正しいけど逆にして、検挙されない=安全で円滑な運転=ルールを守っているなら成立しない
警察の目の前で法定速度の2倍3倍出して振り切る、警察は赤信号で捕まらせて自分はスピード違反して渡りきる等
は安全で円滑な運転と言えるわけないし、思いっきりルールを破ってるよね検挙されないのにさ
ネタかどうかは知らないが>>579の話によれば警察に呼び止められてからも検挙されない
ますます逆の方程式は成立しないという事だ。話が本当なら検挙基準は目安ではなく大雑把とかテキトーに修正するわ

>ただの想像ですね。
ドライバーの立場は反論ないくせに、都合の悪い犯罪者の立場だけは想像か
安心しなよ、ルールを守る事を考えずに検挙されないにはどうすればいいかという姿勢の内は155は犯罪者の立場だから
犯罪者の立場が気に入らなくても、皆が同じドライバーという共通の立場で考えようね

>さっき自分の想像で話してたじゃないか。
犯罪者の立場の自己評価(感想)は要りませんよ。
他の人が抜粋してる文にも今までのレスにもルールを守ってない方なのは明白だから
信用されるにはドライバーの立場という同じ土俵で語りましょうね。犯罪者という違う土俵で語る事ないから

>ルールを守ってるって事は検挙されないって事。
逆の方程式は成立しない以上検挙されない事とルールを守る事は同じじゃない
ルールを守ってるって事はルールを破らないという事。60の道路なら61以上出さないという事
600155:2010/08/18(水) 22:42:05 ID:qIfVoeZ90
>>599
>>567で「検挙されるかしないかなんて考える必要はない 」
等と言いながら、今度は
>「ルールを守るにはどうすれば良いか」と同義だから良いよ
なんですか?矛盾だらけですね。
じゃあ、検挙されるかどうかで考えてもいいじゃないか。

>それなら正しいけど逆にして、検挙されない=安全で円滑な運転=ルールを守っているなら成立しない
なぜ成立しないの?
「ルールを守ってるから検挙されない」という事が成立しないのですか?
>警察の目の前で法定速度の2倍3倍出して振り切る、警察は赤信号で捕まらせて自分はスピード違反して渡りきる等
法定速度を目安として走行することと、上記の行為は全然違うよ。
そもそも目安でもないし。

>話が本当なら検挙基準は目安ではなく大雑把とかテキトーに修正するわ
それは検挙基準じゃなくて、警察が適当って事だよ。
法定速度の運用方法じゃなくて検挙基準が目安なんだって威張って言っておきながら、
警察官の行為が適当なのにそれを検挙基準に含めるの?
ここでも矛盾してるね。
検挙基準が目安で、法律を守らせる警察官の行動も適当。
やっぱり法定速度の運用が目安だとしても問題ないじゃないか。

>安心しなよ、ルールを守る事を考えずに検挙されないにはどうすればいいかという姿勢の内は155は犯罪者の立場だから
私は速度超過で検挙されてないし、証拠もないのに犯罪者呼ばわりですか?
それがルールに則った考え方ですか?違うでしょ。

>信用されるにはドライバーの立場という同じ土俵で語りましょうね。犯罪者という違う土俵で語る事ないから
私は無事故無違反の優良運転者ですよ?だから私は犯罪者じゃなくてドライバーです。
犯罪者と言うからには証拠があるんでしょうね?
無いのに決め付けるの?それがルールを守ってることになるの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:38:16 ID:aRo8tjCwO
155は、
本当は自分でも気付いてんだろ?
自分の発言の矛盾に。

で、引っ込みがつかず、落とし所も見つからないと・・・
挙げ句、見苦しい言い逃れや論点逸らし
人間性の薄さを露呈するだけな事にも気付かない浅はかさ。

そろそろ消えてくんないかなぁ
602155:2010/08/18(水) 23:40:06 ID:qIfVoeZ90
>>601
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

       *      *  
     *  いやです  +  
        n .∧__,,∧ .n
    + (ヨ(´・ω・`)E)
        Y     Y    *
603155:2010/08/18(水) 23:45:50 ID:qIfVoeZ90
>>601
>自分の発言の矛盾に。
どこが矛盾してますか?

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:54:44 ID:t0XtGxR8P
いや、野糞155君。
矛盾どころか
未だに君は簡単な宿題に答えられていないよ。

>>297
>君の例え話が非現実的だと気付いたようだね。

いいや。

非現実的なのは君の主張の方。

要点を外すのが得意のようだから逸らせないようにしてあげようか。

例えば前車が【時速○○kmで走行していた場合】について

具体的に解説をしてくれないかな?

【誰が】

【どのようにして】

【追いつかれた状態】と【26条違反の状態】を区別するんだ?

論点を反らして逃げるのが得意なようだから、指摘するが、

まず【目視】なのは当たり前だろうw 耳で聞いて判断する奴がいるのか?

警察がここで唐突に登場w

野糞くんの論法だと【追いつかれたかどうか】も警察が判断する事じゃないのか?それこそ【第3者の警察】が。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:56:50 ID:t0XtGxR8P
>114 :155 [] :2010/07/28(水) 20:17:54 ID:JLI6ogYi0
>>>85
>>カギとなるのは、前車の速度ね。前車(自分)が制限速度上限で走っていれば
>>後車に譲る義務は発生しない。
>前車の速度に関わらず後車に追いつかれたら義務が発生する。そのような意味で後車の速度は関係ないと言ってるんだよ。

>>こんな話じゃグチャグチャになるよ。前提が違うんだから。
>前提が違うのはわざとだよ。前車が法定速度でも、法定速度内でも義務が発生する。それを説明するために前提が違っている。
>前車の速度が、法定速度内でも、法定速度上限でも
>後車より遅い速度で進行しているから追いつかれたんだよ。
>そして、前車と追走状態になった時点で、追いついた後車は前車と同速度、つまり速度超過ではない。
>前車は、追いつかれ、追走状態になた時点で速度超過ではない後車に、後車より遅い速度で走行していたから追いつかれた。
>前車は速度を増さない限り、引き続いて遅く進行しようとするに該当する。
>だから、進路を譲る義務が発生する。

↑このくだらないご高説の説明も同時に頼んますよw

【追いついた後車】とあるが誰がそれを判断するのかな? 警察か? 前の車なのか?

野糞くんの主張に沿って解釈してみようか。

【追いつかれたと判断するのは前車】で【前車のミラーを使った目視】だけだとすると、
後車はどうやってそれを知り、アクセルを緩め、前車と同速度で【追走】を始めるのかなw

前車のドライバーと後車のドライバーは同一人物なのかい?w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:58:31 ID:c8sSgBPK0
>>600
>矛盾だらけですね。
違反しないようにするという事は法定速度を超えないようにするという事。現実は違反≠検挙だから矛盾しない。

>法定速度を目安として走行することと、上記の行為は全然違うよ。
でも検挙されないよ?違反者に取ってはそっちの方が都合が良いだろうね
罰則も注意も何もないんだから問題ないと思うだろうね。検挙されないんだから
検挙されない事を基準にすればルールは目安だったり曖昧だったりテキトーになる。だから成立しない

>警察官の行為が適当なのにそれを検挙基準に含めるの?
流れ覚えてれば解ると思うけど正式には「外部から見て検挙基準又はその運用」と長いから略しただけだよ
そっちが「目安で運用している」等、略し出したから俺も略しただけだから

>やっぱり法定速度の運用が目安だとしても問題ないじゃないか。
その論理は通用しない。反論出来てない・証拠出せないように
取締り側・警察の方の基準や運用が目安であって、法律というルールと運用は厳格

>私は速度超過で検挙されてないし、証拠もないのに犯罪者呼ばわりですか?
>それがルールに則った考え方ですか?違うでしょ。
検挙されないという視点でいる時点でルールに則ってない。ルール無視しても捕まらなきゃいいからね

>私は無事故無違反の優良運転者ですよ?
自己評価や感想は要らない話はどこ行った?そんな事言ったら目安走行でもない>>579も優良運転者ですが?
犯罪者と言ってないのも忘れたの?155は犯罪者の立場・土俵に居るだけだ
ドライバーの立場なら>>503の簡単な問題に素直に答えられた筈だからね
後ろめたい事があるのか、ルールを破る・穴をつくような犯罪者の立場だから素直に答えられないんだよ
他にもあるが、同じドライバーという共通の土俵に立てるようになってから意見を言おうね。犯罪者の立場の意見は参考に出来ないからさ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:58:36 ID:t0XtGxR8P
【皆様に3回目のお知らせ】

野糞くん=155より反論がありませんでしたので

野糞くん=155の、3回目のKO負けを宣言いたします。

ところでこの結果に異議のある方は、
彼の代理人として >>467-468 に別途ご回答して頂きますのでよろしくお願いします。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:03:04 ID:mOlFV89PP
【追いつかれたら譲れ】は机上の空論。
【追越しは妨害しない】が現実の正解。

それ以前の問題として、

【27条を無視しない】 同様に、
【22条を無視しない】 同様に、
【26条を無視しない】  こと。

現実は22条に比べ、26、27条はその存在すらほとんど認識されていない。
しかし法律である以上、遵守している個人を尊重すべき。
自分が必ずしも遵守できていなくても。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:12:02 ID:iOk3LXG20
2ヶ月前に3キロオーバーで捕まった俺がきましたよ
610155:2010/08/19(木) 00:17:48 ID:xeQ7U6Hy0
>>606
>違反しないようにするという事は法定速度を超えないようにするという事。現実は違反≠検挙だから矛盾しない。
それまでの話と繋がってないよ。
君は、
>>567で「検挙されるかしないかなんて考える必要はない 」
等と言いながら、今度は
「そんなことしたら捕まるよ」 と言って違反をしないように注意する事を、
>「ルールを守るにはどうすれば良いか」と同義だから良いよ
と言ってるんだよ?

検挙されるかどうかで考えていいのですね。

>でも検挙されないよ?違反者に取ってはそっちの方が都合が良いだろうね
君も検挙されるかどうかで考えてるじゃないか。

>略し出したから俺も略しただけだから
だったら、省略して目安で運用されているでいいじゃないか。

>取締り側・警察の方の基準や運用が目安であって、法律というルールと運用は厳格
取締りの基準は運用方法の一つだよ。だから目安で運用しているで問題ない。

>検挙されないという視点でいる時点でルールに則ってない。
ついさっき君は検挙されるかどうかで考えることは「ルールを守るにはどうすれば良いか」と同義だから良いよ
って言ったじゃないか。

>犯罪者の立場の意見は参考に出来ないからさ
私の意見はドライバーの意見ですよ。

君のレスは矛盾ばかりだよ。
611155:2010/08/19(木) 00:20:07 ID:xeQ7U6Hy0
>>609
すごいね、1万分の1の確立を当てちゃったのか。
宝くじ買いなよ。多分当たるよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:44:44 ID:G79RPtWc0
>>610
>それまでの話と繋がってないよ。
「検挙されるかしないかなんて考える必要はない 」
「違反をしないように注意する」
文字通りこれは現実が違反≠検挙である限り別の話だよ

>君も検挙されるかどうかで考えてるじゃないか。
それ例え出し、わざとスルーしてるように主張したいのはその次の行だから

>だったら、省略して目安で運用されているでいいじゃないか。
今まで散々やり取りしているのなら略しても大体解るけど、結論なら正しく正確に書く方がいいから
寧ろ省略する事によってルールを破ったり穴を突く部分を作りたいだけだろ?犯罪者の考えと同じなのバレバレ

>取締りの基準は運用方法の一つだよ。だから目安で運用しているで問題ない。
例えば「このスレに書いている人はDQNだ」と省略して書けば住人全員がDQNという意味になる
略さず「このスレに書いている一人の155がDQNだ」と書けば155一人だけがDQNという意味になる
それと同じ論法。一つが目安なら正確に運用方法の一つだけが目安と書けばいい
わざと全体が目安かのようにミスリードする事はない

>って言ったじゃないか。
捏造は止めようね。違反しないようにする事とルールを守ろうとする事は同義だが、検挙されないようにする事は意味は違うから

>私の意見はドライバーの意見ですよ。
違反ドライバー、つまり犯罪者の立場の意見ですね。
ルールを守ろうとしてるなら、追い越し時に22条を破っていいという発言はしなかった筈
155のレスは矛盾だったり歪曲ミスリードばかりだよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 08:42:55 ID:kGlSHq88O
テスト
614155:2010/08/19(木) 08:59:26 ID:kGlSHq88O
何を話してるのか分らなくなったので、もう一度私の考えを述べるけど。

法定速度は、法22条で定められているので、それ自体を目安だと言うつもりは無い。
法定速度を無視しなさいとは言って無い。

現実に路上を走行している車両の多くは、車載メーター読みでその道の制限速度を超えて走行しているが、
目に余る速度超過車両以外は検挙されていない。
警察が検挙する時の速度値は実速度に近い物で、車載メーターの値では無い。
警察が検挙する速度超過は15km以上からが圧倒的に多く、15km未満は全体の1万分の1以下である。
実速度で15km以上から検挙すると言う事は、法定速度60kmの道では、メーター読み80km以上の場合に検挙される事が多い。
逆に考えれば、メーター読み80km以下で走行すれば検挙される事はまず無い。

車載メーターは誤差が大きい。タイヤが摩耗すると外周長が変化するのでそれによるメーター値の誤差も大きくなる。
車両の個体により、その誤差にはバラつきがある。数年前まではプラス誤差も認められており。理論上プラス誤差の車両も
未だ多数存在している事になる。
これらの事は、警察行政も認めている事である。

標識に標示されている制限速度は実速度の値であり、車載メーターの値では無い。
同様に、法22条の越えてはいけない速度は実速度であり、メーター値では無い。
運転手が守るべきものは実速度である。
運転者が出してもよい速度は、メーター値ではなく、実速度である。
車両毎にメーター誤差が違うので、同じ60km走行でも速度差がある。
615155:2010/08/19(木) 09:02:19 ID:kGlSHq88O
これらから判断すると
やはり目安として運用されている。
と考えて差し支えない。が、私の考え。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 09:08:31 ID:XFLBx1Yu0
法律は目安
守らないことによるリスクを理解し
他者に迷惑を掛けない、掛けた場合の保証が可能なら好きにしろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 15:34:54 ID:XFLBx1Yu0
高速道の速度制限緩和へ 80キロ→100キロもOK
ttp://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201008190191.html?ref=rss
618グリ&グラ:2010/08/19(木) 16:50:38 ID:Synhs8pHO
>>614-615
度々失礼。あなたのレス>>324を振り返る。

>>レーダー探知機はピーピー鳴ってるし、測定している警察官はこちらを凝視している。私はメーター読み15q超過で走行している。
>>あなたの行為は何ですか?
>>1.ただの違反です。目安ですらまもろうとしていません。
>>2.合法的な行為です。なんら問題はありません。
>違反なら検挙されてるよ。警察の目の前でやってるんだから。
>検挙されてないんだから合法だよ。検挙されてないのに違反の証拠があるの?無いでしょ。

この「合法だよ」は違反で構いませんか?
「合法だよ(※個人の感想です)」と捉えて構いませんか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 19:12:27 ID:0BADusOIO
>>617
やっとか?!超現実離れしてる制限速度が変わるのは。
ただ単に交通警察が点数稼ぎする時に、違反にし易くする為に
超長年据え置かれたままだったと聞いてるが…。
まず前政権のままじゃ〜永遠に変わることなかったろうけどナ!
でもせめて20〜40km/hは上げないと、実際に流れてる速度考えるとね。
10〜20km/h上げるのは、一般道の話にして欲しい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:27:15 ID:wB/dqrvY0
少しはまともな取締りをしないと、あんまり意味ないどころか危険。
今でも、もっとも危険性の高いトラックや営業車がロクに捕まらずに追い越し車線
を爆走占領してるし、へたくそが加速車線を使わずにいきなり中央車線に出てきたり
する。規制緩和でスピード出せる車両の方もますますイライラするだろう。

「捕まえやすいところで捕まえやすい車を捕まえる」から「危険性・違反度の高い
車から捕まえる当たり前の姿」にちょっとでも変えないと。

一般道は、地元土建屋さんのためだけに作った新道も、旧道もどっちも40-50km制
限なんてのは少しマシになるかもしれない。

もしかして―かえって少しの違反でも捕まえる?―オービス設定今のままとか(そ
れでも理屈は通るんだが)。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:00:19 ID:iOk3LXG20
速度を守ってはしればいいだけ。
速度違反を正当化しているだけ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 01:02:55 ID:U77Aau8/0
道交法は反則金制度がある、違反前提の法律だし(軽微な違反なら反則金払えば裁判にならないし前科もつかない)、
行動範囲広いからオービスの位置とか覆面の狩り場とかネズミ取りスポット覚えるのがダルいから反則金で済む範囲内で左側をチンタラと巡航してる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 06:38:56 ID:tVOCte3UO
制限速度改正は賛成だが、
流れに乗れない奴を何とかするのが先決。
でなきゃかえって危険だと思うんだが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 08:35:05 ID:y9GR6DMf0
道路交通は異速度混合が基本
遅い車が確実に譲れば、危険のほとんどは回避出来る。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 08:59:11 ID:tVOCte3UO
自分が遅いと自覚してる奴は、高確率で避ける。
問題は自覚が無い奴。
遅いって自覚以前に、周りの車(流れ)すら見えてない。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:39:26 ID:y9GR6DMf0
>>625
だから、何とかするのは流れに乗れないヤツじゃなくて
後続車の存在を許容するヤツ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:48:22 ID:OWDg/UfY0
なんで、速い流れ(速度超過)は良くて、遅い流れ(制限速度)はダメなの?
流れに乗れというのなら、遅い流れに乗ればいいじゃん。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 10:02:20 ID:tVOCte3UO
>>626
同じ事じゃん
一般道80で流れてるのに、90で追い付いた奴を譲るのは危険じゃないか?

>>627
ま、そうゆう事だ。
速い車に合わせろとは言わんよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 10:18:33 ID:y9GR6DMf0
>>628
何と同じ事なんだか分からん。
譲ることで生じる危険というのを教えてくれ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 11:03:48 ID:tVOCte3UO
>>629
80の流れの中、60で走る。
当然、流れに合わず危険でも有る。
60の流れの中、80で走るのも
流れに合わず危険でも有ると言ってんの。

流れが出来てるって事は、60で走ってる車が複数台居るって事でしょ?
それらを全て追い越す事に危険を感じない方がおかしいよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 11:10:18 ID:y9GR6DMf0
>>630
単独で追い越すのが危険だから
前走車が譲るんでしょ

車列が出来るより、単独で走行する方が安全で合理的
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 11:59:51 ID:xhDqod/AO
高速道路の左車線を法定速度で平和に走りたい俺から言わせてもらえば
譲らないやつのせいで煽り厨が居続けるのが迷惑
最悪の場合、なぜか左車線の俺が煽られるとかもうね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 12:53:20 ID:tVOCte3UO
>>631
単独で走ってたら“流れ”とは言わんでしょう
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:05:50 ID:y9GR6DMf0
>>633
流れなんて、いらんもん
それぞれの車にとって、安全で合理的な速度は違うのだから
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:16:06 ID:tVOCte3UO
>>631
>車列が出来るより、単独で走行する方が安全で合理的
そこに異論を挟むつもりはない。
遅い車に追い付いても、
追い越すわけでもなけりゃ、車間を空ける事もなく追走。
危険ってより迷惑だよね。

けど、そんな奴が居ると車列が出来てしまうのが現実っしょ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:20:55 ID:y9GR6DMf0
>>635
現実だから。で話し終わらせたら、現状を観察するスレになっちゃうよ。
前方がクリアな状態で、後続車を容認するのは自分勝手なヤツ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:31:58 ID:tVOCte3UO
>>636
ま、その点は同意

けど、譲ろうにも追い越す気がない車列好きな背後霊はどうする?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:34:55 ID:y9GR6DMf0
>>637
停車する
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:58:34 ID:tVOCte3UO
>>638
そうゆう奴って、先行させても追い付いちゃうんだよねぇ。
で、追い越したらまた着いてくる。
ペースを上げても着いてくる。
ペースを落としても追い越さない。

譲れば解決する問題じゃないよね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 14:25:20 ID:y9GR6DMf0
>>639
追いついちゃうヤツに追いつかれちゃうの
登坂能力のない車にでも乗ってるのか
500m毎に信号機があるような道路の話じゃないよね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 14:34:28 ID:tVOCte3UO
定速走行出来ない奴の存在を知らんのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 14:52:23 ID:y9GR6DMf0
1km以上離れてる状況で、平均速度がほぼ同じヤツでも
邪魔になるほど、速度変化激しいの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 15:20:35 ID:tVOCte3UO
降り幅が60弱〜80強!
そんな奴ザラだよ。

逆に、70で追い付かれたから譲ったら65位で走る奴も居るし
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 15:23:36 ID:y9GR6DMf0
>>643
たぶん、1分待ってから発進したら気にならないと思うよ。
見えない距離から、追いつかれたなら単独時の平均速度が高い車なんだから
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 16:49:22 ID:tVOCte3UO
>>644
まぁたいがいはね。
そんな奴も居るって事だよ。

てか、制限速度がどうこうって話じゃ無いなw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 17:44:56 ID:tni6XBws0
譲るのが当たり前の世の中になったら、変な場所で車を左に寄せる奴が出てかえって危険。
抜ける技術があるやつだけが抜けばいい。
647名無し:2010/08/20(金) 19:05:43 ID:rxImJRr20
>>627
交通手段として速度=∞、即ち移動時間ゼロのどこでもドアが理想。
一方、安全面で言えば速度=0が最も安全。
交通手段の発達は、「安全を確保しつつ何処まで速度向上出来るか」を
トライし続けて来た歴史。

合法・違法さておき、二つの流れ(集団)有り、リスク(安全)ほぼ変わらなければ
流れの速い側に乗るのが交通目的には沿う。

>>646
ま、スキーやスノボ同様、現状そうだな..
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 00:32:21 ID:F7BjyJfj0
というかみんなが速度超過に迷惑してるのに何いってんだか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 05:12:40 ID:fyegIAOUP
速度超過で迷惑ってどういうこと?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 07:40:50 ID:KR6W3lmr0
>>649

生活道路では速度超過は迷惑だな。

うちの前の道路は制限速度20キロ。
これを守っているクルマは少ない。30キロなんて少数派で、ほとんどが50キロくらいじゃないかな。
ほんともう危なくてしかたがない。
自転車も小学生やおばはんと高齢者以外はほとんど20キロは越えている。
なんといっても通勤女性の自転車の暴走が一番あぶないな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 09:03:35 ID:kRgqlEuoO
>>650
確かに20キロで走れとまでは言わんが、
住宅街を50も60も出す意味を教えて欲しいな。

そんな奴等が減らないと、制限速度改正なんて無理だろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 10:12:25 ID:vHAUFv1x0
裏道で使われてるところはそうなるな
メイン道路が流れるようにならないと解決しない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 10:16:01 ID:kRgqlEuoO
そもそも、そんなに急いで何処に行く?
数分早く出発すれば済む話。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 10:49:23 ID:rhhJPUsSO
>>653
ところが早い時間帯にもモタが居るから困る
寝ながら運転してるんだろうな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 12:18:48 ID:fyegIAOUP
>>650
そういうところは速度だけで規制しても実効性がないよね

緩やかなハンプをつけるとかクランプ、スラロームなどでの規制が有効だね
通常の速度規制は40km/hからで、それ以下の規制は例外的措置だから
それなりに表示しないと伝わらない

ちなみに普通の自転車では、相当頑張って走らないと20km/hは超えないよ
大げさは物言いは発言の信用性を落とすからご注意の程

その道路で一番危ないのが女性の自転車程度なら
実際は交通量もたいしたことないのかもしれないなぁ とか思っちゃうしね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 12:40:50 ID:kRgqlEuoO
>>654
要は「速く走りたいからトロい奴は避けろ」って事だろ?

そんなんだから、制限速度改正が進まないんだ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 12:50:41 ID:rhhJPUsSO
制限速度に関わらず
モタモタしてるやつって迷惑だよな
加速も減速もタラタラ
何てこと無いカーブでも蚊がとまるくらいまで減速
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 13:08:21 ID:hfLoxf630
早い時間帯 に も 遅い車が居るんだからいい加減慣れろって事だよな
その位でイライラする奴は学習能力がない馬鹿
659155:2010/08/21(土) 15:18:10 ID:q7GHnDGG0
制限速度や法定速度は、目安は変わることのない事実。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 15:49:29 ID:QlGFUhRY0
捕まったらもう目安は主張できないわけ?
少し速度を下げるとかのおまけとかないしさ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 16:58:16 ID:kRgqlEuoO
>>659
しつけー

オマエの為に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1274154799/
が有るんだから、そっちでやってろよ。
スレタイには添ってるかも知れんが、親記事読んだか?
オマエの主張はスレ違いなんだよ。
662155:2010/08/21(土) 19:03:14 ID:4e80pWTJ0
>>659は、俺じゃないよ。
「てにをは」の使い方がおかしいでしょ。
俺はそんな使い方はしないよ。しかも一行程度のレスでね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 20:16:50 ID:kRgqlEuoO
>>662
んな事どーでも良い

てか、本人なら尚更
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1274154799/
に行ってくれ
664155:2010/08/21(土) 20:22:06 ID:4e80pWTJ0
>>633
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

       *      *  
     *  いやです  +  
        n .∧__,,∧ .n
    + (ヨ(´・ω・`)E)
        Y     Y    *

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 20:31:23 ID:QlGFUhRY0
議論のみを望む155の要望にこたえてたてられたスレ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:06:11 ID:eGudABXTP
27条の改正を訴えるスレならまだ存在意義はあるな

嘘つき共が煽りの正当化の道具にしようと画策し始めてからウザくて敵わんw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:13:40 ID:rhhJPUsSO
>>666
煽りの正当化ってなんだ?
このスレがどう煽り運転を正当化しているんだ?
説明してくれ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:20:47 ID:eGudABXTP
少なくとも前スレから一通り読んでから来い
669155:2010/08/21(土) 22:22:10 ID:4e80pWTJ0
煽りの正当化なんて誰もしてないと思うよ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:27:48 ID:rhhJPUsSO
>>668
具体的にレス番で示してみろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:30:54 ID:eGudABXTP
もう読んできたのか?
672155:2010/08/21(土) 22:31:46 ID:4e80pWTJ0
「嘘つき共」って言ってるから、
複数あるはずだよね。
もしかしたら、>>666が嘘つきだったというオチかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:33:32 ID:rhhJPUsSO
>>671
どうした?
レス番で指定できんのか?
ウソつき共ってのは誰か言ってみ?
ホレホレ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:33:36 ID:eGudABXTP
あるねえ。沢山ある。

嘘つきは自演小僧の専売特許のはずだが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:34:42 ID:eGudABXTP
もう読んできたのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:36:58 ID:rhhJPUsSO
>>675
御託は言いから
レス番で指定してみろよ
どのレスが煽りを正当化してるんですか〜?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:38:02 ID:eGudABXTP
後車の速度違反の正当化
前車の避譲義務の拡大解釈

=追いつかれたら譲れ
=煽り運転の正当化
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:39:18 ID:rhhJPUsSO
だめだこりゃ
┐(´д`)┌
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:40:00 ID:eGudABXTP
>>678
まだ読んでないのか?

まったくこれだからw
680155:2010/08/21(土) 23:00:03 ID:4e80pWTJ0
>>677
煽りを正当化してる様には見えないよ。

それこそ(>>677の内容は)君がそのレスで言ってるように拡大解釈だよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 23:30:59 ID:kRgqlEuoO
先行車に追い付いた時、どう対処するか?

避けてくれれば素直に追い越すだけで、何の問題も無いよね。
避ける気配が無い時だ。
避ける気が無いのか、単に気付いてないのか。
または、今避けるのは妥当じゃないとの判断なのか。
その見極めは困難だよね?
そこで、パッシングなんかで自分をアピールして、
相手の意思を見極める必要も出てくる。
避ける気が無いなら、強引にでも追い越して行くだけ。
決して煽ってるわけじゃないって人も居る。

先行車は、その見極めが必要なんじゃない?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 02:14:14 ID:rk4BoZqz0
>>681
その見極めの結果の何を要求しているわけ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 08:54:01 ID:r+HPepeeP
>>680
夏休みの宿題からひたすら逃げている君には分不相応なレスだな。
【見えない】のは目と頭が悪いからだろう。直してから来いよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:09:30 ID:xlhH+HFQ0
あちこちのスレで内容をシャッフルしないでくれる?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 16:27:56 ID:XPmFL+LJ0
686グリ&グラ:2010/08/23(月) 17:24:35 ID:3v68ZrZO0
「煽るのは退かないからだ」
煽りスレの連中はそう正当化する。27条を盾にとってな。

27条で「後続車の行為は関係ない。追い付かれたら譲るのが義務」と主張するヤツ。
煽りとスピード違反…違いはあれど根っこは同じか。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:28:33 ID:irTalxDD0
渋滞でも譲るのか・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:43:49 ID:mkwYPeeW0
煽られても絶対譲らんわw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:21:50 ID:Z7aZ9IMg0
今の速度規制は実態に即していないと警察が認めたようなもんだろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:45:07 ID:wsFXm/dk0
実態に即していない部分もあることは、すでに認めているよ。
そもそも、法律なんて、実態に合わせて改正を続けていくモノ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 14:55:46 ID:K+xmW6Da0
>>689-690
その通り。あとは制限速度規制緩和に向け、改正されるのを待つばかりだ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:13:57 ID:b9jpBKg30
流れに乗って走れって言うやつは
なぜ制限速度・法定速度で走ってるやつには
合わせないんだ。
それは、ただ自分がそいつに合わせたいからだよな。
つまり、自分のことしか考えてない。

みんな速度オーバーして走ってるから自分もおkなんだ!
って思ってスピード出してるやつは
みんなでやれば怖くないって考え方の卑怯なやつだ。
赤信号、みんなで渡れば怖くない!と同じ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:03:44 ID:bW8Y/5NC0
そう。
本来は速度遵守車に合わせるべき。
「速い車がえらいんだ」と思い込んでいるんだろう。
かわいそうに。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 06:10:51 ID:KaUcYJ3nP
規制速度が実情に合ってないんだからしゃーない

おかしな規制でも守りたい人はどうぞご自由に
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 08:26:42 ID:W30cumkO0
みんながルールを破ってればルールがおかしいとなるんですね
チョン乙
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 08:40:16 ID:KaUcYJ3nP
ルールを破るからルールがおかしいんじゃなくて
ルールがおかしいから守らない

意味もなく差別用語を使うのはやめた方がいいよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 09:46:38 ID:gtHXAupX0
悪法もまた法なり
改正を訴える事は何ら間違ってはいないが
違反しながら言う事じゃない
守っている人にこそ文句を言う権利がある
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:11:24 ID:XhRFequA0
696が信号無視の車に轢かれて足を切断されてしまいました。

無視者「あの信号は青が短くて実情にあっていないので信号無視しました」

696「ならしょうがないな。実情にあっていないなら、ルールを守る必要はない」

なんて言うわけだ。
心の優しいお方で。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:17:32 ID:W30cumkO0
ニュースでも「見通しのよい直線で事故が」なんてよくある話なのに
実情に合ってないとかルールがおかしいとか言う前に自分の頭がおかしくないか疑えよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:46:12 ID:aU6MewFQ0
実情にあってるかもわからない下手糞が実情を語るスレw
客観的に見ると、制限速度違反による事故が依然多いのに、制限速度は実情に合ってないは無いわなあ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 11:43:10 ID:XhRFequA0
>>700
事故原因に占める割合は少ないみたいだけどね。
と言っても、数が多いのはその通り。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:02:32 ID:KaUcYJ3nP
>>698
速度違反だと分かりづらいから、信号無視に置き換えて話をしてるんですね?
でもそれは法律で規定されているからという理由でのみ判断していると吐露してるだけですよ
>>697と同様、法律だから、という理由は説得力がいまいちないですね

>>699
見通しの良い道路で事故=速度違反が原因、となる論理が不明

双方が明確な道交法違反を犯さなくても、事故は起こる
事故は法律に従わないから、ではなく双方あるいは片方に
安全運転意識や知識・経験・技能が足りないから起こる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:04:02 ID:exo4ykpvP
実情と書いてるが実状が正しいんだよな?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:36:18 ID:PmEjzIAa0
なんで免許持ってんのに
法に従わないの?
なめてんの?
法に従うのなんてカッコ悪いよw
すんげースピード出して走れるんだぜ。すげーだろw
とか思ってんの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:00:40 ID:KaUcYJ3nP
>>704
なぜこういう発想になるのか?
俺は法律擁護してるんだぜ。すげーだろw
ってこと? うん、わかった。あんたすげーよ

>>703
原義からするとそうみたいだね。ただあまり区別して使われてないみたいよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:41:59 ID:PmEjzIAa0
>>705
なんでそういう発想にならないんだ?
守ってる方としては、全員に守って欲しいわけだよ。
守って貰えないと、>>704になるのは自然だと思うわけだが。
そこんとこどうなんだ?

あんたすげーよ。で開き直るのか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:58:22 ID:KaUcYJ3nP
>>706
いや自分で守るのは結構だけど、押しつけないで

みんなが>>704のように考えると思ってるなら、どうかしてる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:07:37 ID:aU6MewFQ0
道交法守れないなら免許返上しろよ
>>707の下手糞な危険運転をフォローするこっちの身にもなってくれw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:10:39 ID:XhRFequA0
>>702
信号の方がわかりやすいでしょ?
ルールがおかしいから守らないという発想は同じだしさ。
別に、150キロだしてる車に追突されたでもいいけどさ。
で、やっぱ許しちゃうわけ?

もっと分かりやすくしようか。
身内が殺されました。
それでも「殺してはいけないルール(法律)はおかしい」なんていわれたら許しちゃうんでしょ?

>>でもそれは法律で規定されているからという理由でのみ判断していると吐露してるだけですよ
え?いけないの?
俺だって例えば見通しのいい直線道路なんてのはスピードを出したくはなるけど、
法で規制されているから速度違反はしない。これのどこがおかしいわけ?
ルールを守らないほうがよほどおかしいよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:13:44 ID:KaUcYJ3nP
>>708
おぉあなたは、他人の危険運転をフォローすることができるんだ
すごいね!尊敬するよ

ところでどういうシーンで、どういう危険運転を、どういう風にフォローしてんの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:19:18 ID:KaUcYJ3nP
>>709
あなたは青信号が短いと、それはルールがおかしいと考えるの?
俺とは違うね。開かずの踏切とか突っ込んじゃったりすんの?発想がおかしいでしょ

>もっと分かりやすくしようか
とか言って、どんどんかけ離れた例を出すのはわざと?
殺人を罪とするのがおかしいとか言ってる人は俺の周りにはいないよ

ルールだから、という理由で盲目的に守りたいならどうぞご自由に
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:19:41 ID:bweb3rXo0
>>707
押し付けるなと言われても、そもそも強制力があるのが法律なんじゃないのか?
従えないなら日本から出て行けよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:31:56 ID:aU6MewFQ0
>>710
対向からおまえさんが猛スピードで黄信号止まれず赤で突っ込んでくるところを、→出てても事故起こさないように譲ってやったりな
オーバースピードで操作おぼつかずに中央線割ってきた下手糞なおまえさんの車を、路肩際に寄ってよけてやったりな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:53:45 ID:KaUcYJ3nP
>>713
どうしても喧嘩売ってるみたいな書き方しかできないのかな

黄色から右折矢印に変わった直後は右折車も直進車があることは予見できるから
事故になれば過失責任があるよ

中央線を超えないと走れない車も路上にはいるから、対向車にも配慮は必要だね

でもどちらも単に自分が事故らないように動いただけに思えるけどな

まるで俺はすげぇぜ!って感じだけど、誰でもそのくらいはやってるんじゃない?
いや安全に配慮して運転してることはいいことだよ。正直に言って素晴らしい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 18:00:40 ID:bweb3rXo0
>>714
> どうしても喧嘩売ってるみたいな書き方しかできないのかな

オマエモナー
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 18:04:55 ID:XhRFequA0
ID:KaUcYJ3nPの主張

「ルールがおかしいから守らない」

155の目安とはまた違う理論。(目安ともいえないがな)
ただ救いなのは、「ルール違反をしている」という認識はあること。


要するに、自分がおかしいと思っていないルールを否定されたら、守らないでいいという理論が通用しないわけだ。
だから、信号でも殺人でも納得しないわけ。
155に比べればまだかわいい奴。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 18:07:26 ID:aU6MewFQ0
>>714
お前さんは自分の運転が他人の配慮の上に成り立ってるって自覚があるみたいだから良いが
誰でもやってるそのくらいのことが出来ないなら、それが出来てる人に配慮して運転するようにしような
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 18:09:52 ID:XhRFequA0
書き忘れたけど、>>695を否定した意味がわからない。

否定した奴が
>>殺人を罪とするのがおかしいとか言ってる人は俺の周りにはいないよ

とは言わない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 18:23:02 ID:KaUcYJ3nP
>>717
交通の安全は全ての車が他の交通にも配慮することで実現する
もしかして気付いてないなら教えるけど、あなたにも他の車は配慮して運転してくれてますよ

>>718
え?どういうこと?
>>695に対する指摘と>>718のつながりがまるでわからんのだが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:25:21 ID:XhRFequA0
で、信号無視の車に轢かれて足を切断しても、
身内が殺されても、「そのルールはおかしい」なんて言われれば君は許せちゃうんでしょ?
「ルールがおかしいから守らない」という考え方は同じだよ。

それとも、君がおかしいと思うルールしか違反はできないのかい?w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:55:31 ID:KaUcYJ3nP
>>720
基本的に被害者のいる犯罪と、被害者のいない法律違反は区別して考えた方がいいよ

っていうと、速度超過の車に脅(おびや)かされてるんだ!みたいな話をするかもしれないけど
被害者として訴えられるかをどうか考えてみてね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:43:02 ID:bweb3rXo0
>>721
> 区別して考えた方がいいよ

どうして?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:03:13 ID:aMtot++r0
>>721
ハインリッヒの法則ってご存知?
重大な事故(犯罪)が1件起こる影には29件の軽微な事故がある
その影には300件のヒヤリ・ハッとした危険がある

訴えられなくても、ルールがおかしいから守らないとする馬鹿が多ければ確実に重大な事故に繋がるわけだ
たまたま事故がおこらないとしても、それはお前の言う通り他の車や人の配慮のおかげなだけ
まぁ、危険を回避するのを配慮とは言わないけどな

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:11:52 ID:2BWR7cHX0
これは次のテストで出るな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:45:36 ID:KaUcYJ3nP
>>723
制限速度を守ることがH/Hの減少に繋がることを説明してくれない?

現在の制限速度では地域の幹線道路であるような県道でも40km/h規制が多くて
たとえばそれが住宅地域でなく、周りに田んぼしかないような道でも過剰な規制が行われている
大手の運送会社では任意保険にも加入しておらず、重大事故が起きれば大きな損害になる
にも関わらず、こうした道路でも60km/hで走行している
これはこうした過剰な規制を守らなくても、危険が発生しないことの証左ではないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 04:32:18 ID:CBLtW1L80
お前は道路を歩いたことがないのか。たまには外に出てみようね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 04:50:14 ID:M5rdH6NK0
>>707
ん・・・
釣りなんだろうけどさ。
ちょっと返しが弱いね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:25:55 ID:s8vPeLoT0
>>725
危険が発生しないと何故言えるんだ?
運送屋は強引な割り込み等俺も何度も見てきたし、公道ではマナーが悪い事で評判だが?

以前の警察24時みたいな番組でも二重ひき逃げみたいな事を報道してたが
法定速度を最低限守ってれば咄嗟の出来事でも止まれて回避出来るんじゃないのか?
スポーツ選手並の反射神経でもスピードが出てれば止まれるものも止まれなくなるんじゃないのか?

危険が発生しないと言うのは全部の事件事故、交通状況を把握してから言え


729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:39:31 ID:iY9wHabk0
速度を守れないのは、アクセルワークが下手なだけ。
運転すんなよ迷惑だから。

安全だと判断したら、田んぼ道にある信号も無視するのか?
しないだろ?それと同じように速度も守ればいいだけ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:44:56 ID:iY9wHabk0
有名な155は、今度は27条スレに駐在してるのね。
どうりでここにこないわけだw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:45:08 ID:zugTn+5H0
>>730
珍論掲げて暴走中w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 15:54:30 ID:kF2ag+6IP
>>728
>危険が発生しないと言うのは全部の事件事故、交通状況を把握してから言え
と言われましても、それが無理なのは分かって言ってんでしょ?
そんなの誰も把握してない訳で、法定速度を守っていれば回避できるというのも
まるで根拠がない

>>729
守れないんじゃない、守らないだけ
自転車や歩行者は誰も来ないと判断すれば、信号に関係なく渡るよね
ほとんどの車が信号は守るのは、それだけのリスクがあるからであって
ルールがあるから、という理由のみではない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:00:41 ID:BioG+2kMP
>>732
>法定速度を守っていれば回避できるというのも
>まるで根拠がない

へぇ〜 そうなんだー
じゃあさ、
【万人が法定速度を守っている】より
【万人が法定速度を無視する方】が安全という根拠はあんの?

>>>729
>守れないんじゃない、守らないだけ
>自転車や歩行者は誰も来ないと判断すれば、信号に関係なく渡るよね
>ほとんどの車が信号は守るのは、それだけのリスクがあるからであって
>ルールがあるから、という理由のみではない

【信号を守らないリスク】は何故発生する?
それは【信号というシステムと運用ルールをみんなが了解している】前提の上だよね?
それを無視して

>ルールがあるから、という理由のみではない(キリッ)

ってのが結論だとすれば相当あれですねw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:05:11 ID:aufieKfG0
>>732
完全に見通せる田んぼの信号なんかは安全確認できてれば無視するんだな
こういう奴が、「経験上ここは大丈夫」とか言って一時停止無視して事故るんだよな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:16:11 ID:kF2ag+6IP
>>733
こちらはあなたの出した論拠に疑問を呈しただけ
逆を証明する必要はないよ

何故車は守って、人は守らないのかを考えてみて?
守らないリスクは車の方が大きいからでしょ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:50:17 ID:BioG+2kMP
>>735
>>>733
>こちらはあなたの出した論拠に疑問を呈しただけ
>逆を証明する必要はないよ

悪い。俺のは横槍だから前の誰かとのやり取りを前提にしなくてもいいよ。
自信満々の君が果たして俺の素朴で当然の疑問に答えられるかどうかだけ。

>何故車は守って、人は守らないのかを考えてみて?
>守らないリスクは車の方が大きいからでしょ

主語も述語もはっきりしないから「でしょ」って同意を求められてもですね‥w
もっとちゃんとした言葉遣いを覚えた方が「議論」は実を結ぶと思いますね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:59:11 ID:kF2ag+6IP
>>736
>>732の後段からの話だからそう理解して
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:00:40 ID:oGvtSiT70
>>732
>そんなの誰も把握してない訳で、法定速度を守っていれば回避できるというのもまるで根拠がない
>>735
>こちらはあなたの出した論拠に疑問を呈しただけ逆を証明する必要はないよ
把握してない・証明出来ないなら>>733の言う通り皆がルールを守った方が安全という事
制動距離は速度が高い程長くなる、物理的にそうなる以上守らない方が危険
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:57:40 ID:kF2ag+6IP
>>738
どちらも論拠を示していない状態で何故そう判断出来るの?

ちなみにこのスレは、そんな当たり前の物理法則を話し合うスレじゃなくて
速度の規制値の妥当性を論ずるスレじゃないの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:07:12 ID:zugTn+5H0
>>739
え?次々とアスペを生産するスレじゃないの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:12:48 ID:oGvtSiT70
>>739
物理法則でなくとも、道路交通法第一条に基づいて22条がある
法定速度を超えると安全ではないと判断しているから、それを超えないようにするルールがある
超えてもいいルールはこの国にはない

>速度の規制値の妥当性を論ずるスレじゃないの?
規制値が妥当でないなら国交省なりに意見を出してルールを変えてもらえばいい
仮にこのスレで法定速度+○○キロまでは安全だという結論が出としても
実際に法定速度を超えていい理由にはならない
スピード出したきゃサーキット行け
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:40:29 ID:kF2ag+6IP
>>741
いや、だからね
速度の規制値そのものがおかしいって話をしてるんだから
法律だから守れっていうのは議論にならないわけ

守りたい人はどうぞご自由に
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:41:36 ID:iY9wHabk0
>>732
>>自転車や歩行者は誰も来ないと判断すれば、信号に関係なく渡るよね
俺は渡らないけど。
なぜ渡るのかは俺は知らないよ。
まぁ、たぶんバカなんでしょ。

それだけのリスクってなんだい?
捕まることかい?
速度違反も捕まるリスクはあるけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:43:54 ID:iY9wHabk0
>>742
それはあんたの勝手な判断。
議論にならないよw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:57:15 ID:oGvtSiT70
>>742
規制値がおかしいと思ってもそういう結論になってもルールを破っていい理由にはならない
規制値がおかしいと思うなら国に言って正してもらえばいい
そういうおかしい守らないという我儘は無駄
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:52:57 ID:g+KuoHs3P
>>743
対車でいえば事故れば基本100:0
つまり予測不可能なことが起きても全ての責任を負うことになる
だから安全に見えても大抵の人は赤信号は進まない

人や自転車は例え危ない目に遇っても、車が避けてくれたりするからまたやる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 01:38:07 ID:W6+hlPNu0
>>725
H/Hって何?
ググっても交通に関係する説明出てこないんだけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 01:57:22 ID:g+KuoHs3P
ハインリッヒの法則で調べれば分かると思うが
ヒヤリ/ハットのことで、国際語だからそう略した
元のレス入れた人には通じたと思うが、分かりづらかったならスマン
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 02:20:35 ID:W6+hlPNu0
勝手に略さんでくれorz
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 02:55:34 ID:g+KuoHs3P
俺が造った略語じゃないよ
俺が学んだ時の資料には載ってた
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 12:12:13 ID:PvGPTgEv0
法定速度というか、一般道では最低速度がないから、国道でずっとクリープ現象で走らせても法律違反にならないよ
法律の範囲内で自分の好きな走り方をすればおk
他人の迷惑は他人が解決すべき問題
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:32:35 ID:rdv+v1mJ0
ルールがおかしいから守らないというのは、ただのDQN的発想。
底辺の人間の特徴が顕著に出ている。

まぁ、こういう人間が運転していると改めて分かるだけでもこのスレはためになる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:46:16 ID:OMD5bWc80
世の中の人間の9割は、何らかの法律をそうと知りながら無視しているのだから
9割はDQNで1割が聖人とするけど
この場合、常識はDQN側が握ってるんだよね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:07:48 ID:PvGPTgEv0
常識がおかしい
法律を守ろう
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:11:43 ID:PvGPTgEv0
という冗談は置いといて、法を改正するにも、日本の国会の機能では処理能力が追いつかない。
立法府が衆参の国会しかないので、細かい変更を一つ一つ議論するには国会の数が足りない。
何でもかんでも国会で法改正をする制度を辞めて、基本法は国会で制定、細部は委員会で制定するくらいでないと膨大な数の法を扱えない。
国会で法の議論をせずに国会議員のスキャンダルを追及するのに時間を費やす今の狂気を改めないとムリポ
というわけで、憲法改正が必要なレベルの事態なのだ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:13:31 ID:PvGPTgEv0
というか、500人もいたら議論なんか成り立たない。10人くらいで議論してできた草案を多数決で決めるのでいいよ・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:57:31 ID:rdv+v1mJ0
常識=法律ではないからな。
文句があればそれなりの運動でもすればいい。
このスレの最大の目的はそれだ。
テンプレにもあるぞ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:04:40 ID:20QoR6N30
>>756
現状はそんなもんだと思うよ
実際に委員会で話し合われたのを国会で審議して多数決とってる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 13:17:07 ID:xr80k0XAP
つか国会gdgd過ぎて道路交通法なんて後回しだろ。
制限速度は各管轄の警察が管理するようにすればいい。
実際にその道路使ってる人間が決めるのがいいでしょ。
760名無し:2010/08/31(火) 14:58:04 ID:d+DLB87J0
>>759
トリッキーな速度設定し、ネズミ大量生産されても困るから
制定と取り締まり、地方でも良いが別権力である必要有る。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:37:13 ID:evC9Er5e0
トリッキーな速度、あるよなぁ
センターラインがついて歩道も完備されている道路で40キロ制限とか、普通にありえない。
R43 なんて悲惨以外の何者でもないし。

「片側2車線以上」・「分離帯あり」・「歩道完備もしくは歩行者皆無な地帯」 → 原則 100 キロ
上記に比べて、「片側2車線未満」「中央線なし」「分離帯なし」「歩行者が多いのに歩道不備」等の減点要素があれば1点につき -20 キロ

トラックは上記にかかわらず上限60キロ、と。
762名無し:2010/08/31(火) 17:49:44 ID:d+DLB87J0
>>761
>「片側2車線以上」・「分離帯あり」・「歩道完備もしくは歩行者皆無な地帯」
全て満たした環七、全線40km/h制限だ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:15:17 ID:evC9Er5e0
環7か
歩道完備だけど、歩行者が割に多くて歩者分離(強固なガードレール)が完璧じゃないから
減点 -20 で 80キロ くらいで許してやってくれ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:19:29 ID:wYJKvEqG0
死亡事故が今の数倍に膨れ上がるな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:59:31 ID:AgcqWyMe0
>>764
現実に昼間に出せるかどうか別にして、環7で40守ってるやついるのかい?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:01:28 ID:AgcqWyMe0
緩和すると事故が増えるというやつたちは

・現在の制限速度の遵守率が100%近く、出したいのにみんな我慢してる。
・制限速度を緩和すると「今まで出したかったのに我慢して出したことのない高速度を出そうとして事故る」

というアリエナイ前提にたってる。
深夜の環7なんて普通に80キロだろ?

それを追認するだけの話だ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:22:04 ID:12WVp8iy0
みんなが守らないから変えろというのはおかしな話。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:55:45 ID:wYJKvEqG0
阿呆は緩和すれば緩和しただけスピード上乗せするよ
80が制限速度になれば、60程度で安全に走りたい奴が、80出さざるをえなくなる
769名無し:2010/09/01(水) 00:21:13 ID:NanXOrHt0
>>768
もし80緩和されたと言う事、即ち安全な訳だから
80程度で安全に走れば良い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:50:33 ID:Fi2srBjmP
頭の上に咲いた花の大きさを自慢し合うスレってここのこと?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 04:19:49 ID:i5a8p3DoP
>>768みたいな漠とした不安があることも理解は出来るな

2車線以上あるうちの右側車線だけでも緩和できると思うが
車線で異なる速度規制は新たなる問題を抱えるかも知れない

そこで、こういうのはどうだろう?
「2車線道路の右側車線では、20km/h以下の速度超過は取り締まらない」
通達で公式に発表するのが難しければ、内部文書の流出という形でもいい

基本的に現状追認だが、のんびり走りたい人は今まで通り
右車線の人も安心して走れるし、遅い車は少なくなるだろう
現状よりも棲み分けがはっきりして、より安全・安心になる気がする
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 05:17:25 ID:0l0yRwl60
80kになったら、俺は110k弱で走るな
一発で免停にならなければ良い
773名無し:2010/09/01(水) 08:39:43 ID:NanXOrHt0
>>772
そうした者輩出避ける為、制限速度現況合わせ(見直し)は
厳格な取り締まり + 厳罰セットが良いんじゃないか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 09:07:21 ID:avdn7DSv0
どうせ速度が緩和されたって、制限速度が切り替わる道に入ってもそのままの速度で走るやつが大勢いるだろ。
あぶなくてしょうがない。

速度が緩和されても、目安の主張もかわらないだろうしな。
制限速度プラス10〜20キロの、90〜100キロ走行が当たり前になりそうだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 09:42:36 ID:tz2CFcP20
>>772
110キロで走っても危険じゃないところなら120キロ制限にしたらいい。
どうせ、冬になって白いのがちらつけば、制限速度を割って走るだろ?

誰も危険を冒してまで +○キロ なんていう自己基準で走らない。
看板なんて参考程度で基本的に無視しつつ、安全だと思っている速度で走ってる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:53:50 ID:Yz8fxg+30
>>775
俺はできるだけ守ってる。最高速度-5kmが目安。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 15:37:29 ID:+6OBVcbp0
最高速度+25km/hが目安。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 16:47:39 ID:tpv+N/Dt0
寝不足・疲労運転と運行中のフェラチオがなくなれば
交通事故の8割は、なくなるよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 17:47:08 ID:Yz8fxg+30
その試算のソースは?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 17:53:03 ID:tpv+N/Dt0
並行世界
781名無し:2010/09/02(木) 08:23:48 ID:KXCJpgHl0
>>777
私は幹線や郊外60km/h、路地20〜30km/h、それ以外40〜50km/hが目安だな..
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 09:09:08 ID:r/lNxjAx0
同上
市内では多少急いだところで信号待ちでどうせ追いつかれるし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 09:21:46 ID:S7B0t2qT0
単独走行での安全速度は、車両性能、運転者の技量、運行状況等により一定ではない。
しかし、対向車等他車の走行速度を想定する上で、ある程度の目安は必要である。
事故を防ぐ為だけであれば、停止距離とそれに掛かる時間が重要であるが、
ストレスの少ない追い越しや、平面交差等での判断には、
他車の走行速度把握が必要。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 10:38:06 ID:r/lNxjAx0
ゆっくり走ればいいんだよん
追突されたら完全に後ろの責任
首が痛いと言って病院に行けばいっぱい銭を搾り取れる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:01:56 ID:M+0sWSdh0
>>784
追突されて怪我をしてカネをもらって喜ぶような会社員は
そもそも会社に必要とされていない人間だろうなぁ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:33:44 ID:r/lNxjAx0
>>785
それが日本の会社員の多数派
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 04:58:00 ID:/KDJQAdPP
いやそこは認めちゃダメだろw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:40:30 ID:KNn2ptZ+0
変なプライドは捨てました
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 08:54:05 ID:aBTVEWo70
うちの会社では、もらい事故でも回数が増えれば
自動車を使った営業から外されるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:20:24 ID:KNn2ptZ+0
うちの会社ではそんなことはありません。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:29:06 ID:Vho3r6eg0
気配りの足りないやつは貰い事故(過失割合が少ない)も多いからな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:46:53 ID:aBTVEWo70
>>790
例えば、アンタのところに届く荷物が3回連続
宅配業者の事故で損失したとするよな。
全てがもらい事故で、損失補填も十分だったとする。

今後、大事な荷物をその業者に預けるか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:48:54 ID:KNn2ptZ+0
ゆっくり走っててもそんな経験ありません。
よって我が社では前例がありません。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:53:55 ID:aBTVEWo70
>>793
それって、
事故歴がないから任意保険に入らない
と言ってるのと何が違うの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:55:30 ID:KNn2ptZ+0
いいえ、違います。
ゆっくり走らないことは保険になりません。
なぜなら、普通に走って普通の事故を起こしても補償されないわけですから。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:56:04 ID:KNn2ptZ+0
追突されても後ろの車に賠償させるのでゆっくり走ることは一種の保険でもあるのです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:00:19 ID:aBTVEWo70
アンタに法的な過失が発生しなくても
事故が重なれば、顧客は離れていくよ。

検査態勢が万全で店側に落ち度がないと保健所が判断した
食中毒連発の飲食店をアンタは利用するのか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:08:37 ID:KNn2ptZ+0
この10年、営業で無事故ですが?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:16:40 ID:aBTVEWo70
アンタが無事故なことが何かの保証になるの?
もらい事故が損失になるか否かの話しをしてるんだよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:25:32 ID:tOiUY1pW0
もらい事故が損失になるから、皆が安全運転すればいいということですか。
速度超過なんかするなということですね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:33:50 ID:l11pEYWs0
もらい事故と自車の速度は関係ないでしょ。スレタイからどんどん離れてくよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:41:37 ID:aBTVEWo70
スレタイに沿った話しは、20スレくらい、されてないと思うよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:46:04 ID:tOiUY1pW0
>>801
もらい事故と他車の速度(安全意識)は関係あるかもよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:43:51 ID:8opK28Y10
言い訳せずに、速度を守ればいいんだよ。
守らなくていい理由なんてない。
文句があるならそれなりの運動でもすればいいよ。
どうせしないんだろうけどな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 13:40:35 ID:aBTVEWo70
なんの運動をするんだ?

法律、安全、経済性、秩序等を考慮して
公共の福祉の為に行動した結果が現状の道路交通だ。
走行速度のあり方に不満はない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 13:59:07 ID:8opK28Y10
>>805
テンプレに書いてあるよ。
皆で動いていかなくてはならないんだってさ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 14:13:55 ID:aBTVEWo70
>>806
制限速度を守らないからって
運動する理由にはならんな。

法律を守ることを前提にしたいヤツが運動すりゃ良いんじゃないの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 15:02:55 ID:KNn2ptZ+0
知ってるか?警察でなくても現行犯逮捕できるんだぜ。
速度超過したやつが車から降りたところを捕まえれば逮捕歴がつくんだぜ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 15:53:47 ID:l11pEYWs0
証拠無しで逮捕したら、
逮捕した方が「逮捕・監禁罪」に問われるよ。
それに速度超過した車両が停止した時点ですでに速度超過じゃないし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 16:50:25 ID:KNn2ptZ+0
名目はなんでもいいでしょ。駐禁の場所に停めて5分以上経過したら即タイーホ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:14:37 ID:aBTVEWo70
>>810
だとしたら、なんの問題もないんじゃないの?
俺の住んでいる日本とアンタの住んでいる日本は
違う国みたいだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:20:12 ID:8opK28Y10
>>807
君が速度を守らない理由は?

テンプレを読むと、現状に満足していない人が目安を主張し、
速度改正にむけて話し合うスレに感じるけど。
もしかして、現状に満足しちゃってるわけ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:44:07 ID:KNn2ptZ+0
>>811
刑事訴訟法213条

You 逮捕しちゃいなよ You!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:06:55 ID:aBTVEWo70
>>812
現状で不満な路線がないとは言わないけど、それは、関係ないよね。
速度違反が横行している現状に不満はないよ。
安全運転しているならそれで良いと思ってる。

制限速度以下でも危険なヤツや、我が儘なヤツはイヤだ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:21:34 ID:8opK28Y10
>>814
じゃあここで何を主張したいわけ・・・?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:52:00 ID:/KDJQAdPP
相手が想定通りの枠にはまらないからってキレちゃいけません
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:13:57 ID:NF+m66Df0
速度超過で、堂々と走れるってやつは
洗脳されているようなもんで
万が一、危険な場面に遭遇してもある程度回避できる安全基準だとおもう
単独自爆事故なら、文句は言わないが
大抵の場合、他人や者を巻き添えに
単独事故でさえ、後始末がある
常に超過を繰り返しても大事故を起こさない奴は
自分自身の運転技術はある程度優れているが
危険人物で、周囲が近づいてこない
大事故は、起こさなくても落ち着きが少々欠如しているから
確認不十分で出掛けの、軽物損事故や
強引、五里押し運転による接触事故など
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:48:35 ID:eFVt+KQG0
まあバカでも速度超過でも下手糞ドン亀でも
事故る確率なんて変わらねーよ
どんな運転しても事故る時は事故るし
死ぬ時は死ぬ
まあ遅い車は追い抜いてけば良いんじゃないの
追い抜く度胸も技術も無い奴はおとなしく走っとけ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:58:40 ID:KNn2ptZ+0
速度超過は事故を起こしたときに罰則が厳しいのです。
過失割合が上がるのです。80km/hも出してるとタイヤ痕から速度超過がバレます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:08:56 ID:s9gLPRfF0
>>819
それ、自分が気をつければ良い事で
他人に説教たれても仕方無い事じゃね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 07:46:06 ID:VBC68vRq0
>>808
速度超過を証明できなければ、現行犯逮捕もクソもないだろw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 07:48:35 ID:QfOu06GN0
単独事故なら構わないが、速度超過の事故の巻き添え喰らったらタマらん。
ニュースなんかで見る事故車両は、一体何`出していたんだ?というのがあるから。
スピード狂はスピード狂同士で正面衝突ごっこでもしてRO
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 07:52:34 ID:VBC68vRq0
国道で+20キロの70[km/h]でねずみ取りに捕まって以来、+15[km/h]を目安として走ってる。
もちろん、狭い市道なんかは、横からおばあちゃんの自転車が飛び出してもある程度大丈夫な
速度まで落とすけど。

センターラインが黄色の国道なんかはもうあきらめてるが、後ろに10台以上を従えて堂々と
走る連中には反吐が出る。高齢者など、スピードを出せない人がいることは分かるから、
そういう人々にはゆっくり走ってもらいたいと思うけど、自分より前が延々開いていて、
自分の直後がみっちり詰まっている状況で、譲りもせずに延々走り続けられる神経を疑う。
たぶんそういう連中は生きるのが楽なんだろうな、と思う。

あるいは、オレたちに安全運転のなんたるかを教育でもしているつもりなんだろうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 08:08:59 ID:qKu5zcrY0
センターラインが黄色の国道でどうやって譲るの?
左に寄せたところで、追い越すときにはみ出すでしょ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 08:10:00 ID:VBC68vRq0
え、そんなのいくらでもスペース探せばできるんじゃね?てかオレやってるし。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 08:55:49 ID:qKu5zcrY0
俺の車、幅がほぼ1.9mなんだけど、いける?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:09:38 ID:ftZFKBRwP
譲ってる車相手にはみ出すもはみ出さないもないだろjk
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:26:27 ID:qKu5zcrY0
黄色の意味分かる?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:45:23 ID:ftZFKBRwP
>>828
うん、分かるよ

君は路駐の車の後ろで発進するまで待っててね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:48:57 ID:7w3v1wTo0

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

(出典)
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:52:47 ID:qKu5zcrY0
早めに出発すればいいだけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:53:36 ID:qKu5zcrY0
そういう心にゆとりのない人が事故を起こすものだ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:55:44 ID:SfuXV6V50
>>831
新幹線なんて廃線にし、みんな深夜バスにしましょう
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:13:23 ID:VBC68vRq0
>>831
早めに出発していくらでもゆっくり運転してくれ。ただし人に迷惑かけないようにな。

ていうかもうお前歩け。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:26:31 ID:qKu5zcrY0
運転時間の10%早めに出かけるだけで、かなり余裕ができるぞ
これ、マジ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:27:12 ID:SrSdgcD00
ネズミ捕りでスルーされる+15km前後をキープする
それでも列が出来るなら勝手に追い抜いていってください譲りはしません
というスタンス
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 11:23:30 ID:VBC68vRq0
>>835
いいからお前は10%でも20%でも好きなだけ時間を無駄にして生きていけばいいじゃん。

だが他人にとっっての時間の価値はお前においてほど安くはないのだから、
他人の時間を奪わずに生きてくれ。頼むから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:07:14 ID:qKu5zcrY0
断る。
道路は共有のもの。急ぐ人のためだけのものではない。法を守って走行する者が法廷で勝つのだ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:11:52 ID:IW833SpM0
法廷まで持っていって争わないと勝てない程度なのか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:18:02 ID:qKu5zcrY0
いいえ、ゆっくり走ってれば、周りもゆっくりになるので、ゆっくりの勝ちです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:27:24 ID:IW833SpM0
ゆっくり走ってるのなら、追い付かれたら進路を譲ればいいんじゃね?譲らない正当な理由があるの?
ゆっくりなんでしょ?法定速度上限なんて屁理屈じゃないよね?
ゆっくり走って進路を譲るのが勝ちで、進路を譲らないのが負けでしょ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:45:50 ID:qKu5zcrY0
追突できるものなら突っ込んでみろ、という態度ですお
法廷では速度超過のほうが注目されるので譲らなくても実害0ですお
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:46:30 ID:qKu5zcrY0
後ろに列をなしてるのを見てぷぎゃーって思いません?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:55:37 ID:9vdjK2kB0
譲らないでいいよ。
かえって邪魔だから。
勝手に抜いていくから。
遅い車は、抜く邪魔だけしなければいいよ。
譲れって言っている奴は、下手糞だから抜けないんだよ。
下手糞は運転するなよw
反吐がでるわwww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:08:32 ID:VBC68vRq0
>>838
> 断る。
> 道路は共有のもの。急ぐ人のためだけのものではない。法を守って走行する者が法廷で勝つのだ。

こういう悪意が積み重なって、世の中悪くなっていくんだろうな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:17:40 ID:qKu5zcrY0
世の中は悪意に満ちていますよ。

>>844
そだね。勝手に追い越してくれやと思うわ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:24:17 ID:IW833SpM0
追い付かれても譲らない者は悪意に満ちている。だから勝手に追い越して行こう。
がこのスレの結論でいいですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:36:10 ID:qKu5zcrY0
いいと思う。勝手に抜くべきだろう。抜く技術がない者は危険なので高速走行する資格がない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:37:34 ID:SrSdgcD00
守りたい奴はルール守って、守らない奴は守らず、各々好きにはしりゃ良いし、他人にそれを咎める権利もない
だが荒い運転や下手な運転で他人に迷惑かける馬鹿はしね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:08:23 ID:qKu5zcrY0
他人のうち、警察には権利はあるよ・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:12:14 ID:IW833SpM0
今日の常駐君はあまり面白くない。もっと突き抜けた感じの人に来てほしいよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:12:38 ID:qKu5zcrY0
明日に期待してね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:29:14 ID:AWmpXjwW0
>>823
自分の前の空間は
脇道から出て来たり対向から右折したり駐車場に出入りしたりする車の為に空けてあるんだと思えばいいんだよ
隙間があったら詰めないと気が済まないってのは何か心の病なんじゃないの
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:47:15 ID:VBC68vRq0
まあオレらには、こういう人間の悪意に抵抗するすべがないことは事実だね。
こういう連中は運転以外でもあの手この手で合法的嫌がらせを楽しんで生きていくんだろう。

まあ最初から分かってたことではあるけど、改めて確認できたよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:01:52 ID:qKu5zcrY0
>>あの手この手で合法的嫌がらせを楽しんで生きていくんだろう
大正解!!!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:27:50 ID:IW833SpM0
容疑者室井慎次に登場する厭味ったらしい弁護士のイメージだね。
あの設定よりもはるかにショボイけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:59:00 ID:qKu5zcrY0
悪意を持つ人間が法を味方につけたら最強です
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:10:41 ID:VBC68vRq0
残念ながら全くその通りだね。
「味方につける」まで行かなくても、刑法ではよほどでないかぎり、悪意の発露には無力だからなぁ。

それほど悪意とか持たない人間としては、そういう人々がいることを踏まえながら、
みんなが気持ちよく生活していけるためにできることを淡々とやることしかできん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:14:30 ID:enXRd8ul0
とばすと、虫があたるだろ?
てふてふとか、とりだってあたる
ガラコで、すむレベルではない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:26:03 ID:r12xtlRWP
悪意の発露ね‥
発想が稚拙というか残念というか‥

なんでもそういう風にしか受け止められない自分自身を、
まず冷静に見つめる所から再出発した方が良くないかな?

君がハンドルを握るのはそれからにした方が世間のためでもあるし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:28:08 ID:qKu5zcrY0
世間のために生きてるのではありません。
自分の楽しみのために生きてるのです。
みんなそうでしょ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:52:54 ID:r12xtlRWP
訳分からんw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:30:44 ID:pyrJVnYB0
>>862

>>860も何が言いたいんだかわかんないんだが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 02:21:51 ID:XffYvEcI0
別に遅い車はちんたら走ってれば良くね
普通に追い越して行けば良いだけじゃん
その度胸も無い奴は文句言うなよ
譲る必要はねーよ

ただ高速で追い越し車線ちんたら走る奴は許せんね
大抵は自分がちょっと速いと勘違いしてるミニバン乗りとか
120キロ程度で追い越し車線堂々と占有すんなっての、糞遅いくせに
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 02:58:43 ID:GfJWN8Iy0
>>837
>だが他人にとっっての時間の価値はお前においてほど安くはないのだから、
>他人の時間を奪わずに生きてくれ。頼むから。
「貴重な時間」を「移動時間短縮で稼ごう」って考えですか?
普通、移動こそ「何があるか分からない(事故、渋滞等)」と考えて行動するだろう。

多種多様なドライバーが混在し、何が起こるか分からない路上で「思い通りに移動できる」との考えこそ甘えだな。
週明けからは、早起きして「貴重な時間」を活かすようにしような。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 05:24:54 ID:qWwO8vqYP
ID:qKu5zcrY0には譲らずに事故って法廷に出る機会があったら
ぜひこのスレで書いているようなことを主張して欲しいな

法的にはせいぜい道交法70条違反程度だろうけど
完全な故意による70条違反に法廷がどのように判断するのか
おおいに興味がある
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 08:32:17 ID:iAqbQ+O30
27条スレいけボケ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 08:58:49 ID:In/l5z6+P
>>863
それは君の頭が悪いだけだから仕方ないよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 09:22:36 ID:GXv9L+H30
法子さんお世話になりました
これからもよろしく
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 09:28:25 ID:5YG3gow90
>>866
故意だって言いませんよ^^
「法定速度を守って走行していたら追突されました><」と被害者面します。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:16:56 ID:qWwO8vqYP
なんだ。ただの当たり屋か
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:20:59 ID:iAqbQ+O30
当り屋って・・・どっちがだよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:34:31 ID:qWwO8vqYP
え!?アンカーしないと分かんないのか? >>870だよ

制限速度を守ろうと守るまいと、自分の好きなようにしたらいいと思うが
自他の安全に配慮しない奴は路上に出る資格がないと本気で思うよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:45:48 ID:SHaWoovT0
>制限速度を守ろうと守るまいと、自分の好きなようにしたらいいと思う
この後に「が」をつけたところで誰もその続きは読まん
普通は制限速度も守って自他の安全にも配慮するんだよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:52:04 ID:qWwO8vqYP
>>874
Are you Japanese? Can you understand japanese language?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:55:56 ID:A8/zWVa70
ID:qWwO8vqYP キチガイすぎワラタww
スピード違反して追突した側が譲らなかった相手を当り屋扱いとか、盗人猛々しいにも程があるな
自他の安全に配慮できるやつは事故る可能性のある無理な追い抜きなんてしないよw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:59:17 ID:iAqbQ+O30
>>873
どっちがだよってのは、「お前だろ」って意味で書いたんだ。
伝わってないならすまないね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:16:26 ID:qWwO8vqYP
>>876
法的に正しい運転なら何してもいいっていう考え方は路上では許されないよ
そんな危険な思想を持ってもいいほど、交通の状況も車の性能も良くない

>>877
ほう… 俺のレスのどの辺が当たり屋なんだい?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:52:31 ID:A8/zWVa70
いつもの彼か、今日は特にがんばるねw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:20:45 ID:XffYvEcI0
頑に法定速度守るとか言ってる奴ってアホだろ
世の中ルール厳守だけじゃ成り立たない事なんか今時小学生でも知ってるのに
まあ建前と本音も使い分けられないアスペルガーなんじゃね
まあ気違いなら仕方ないよな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:42:13 ID:iAqbQ+O30
制限・法定速度を厳守することで、何が成り立たなくなるわけ?
説明してみなw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:47:42 ID:A8/zWVa70
もし馬鹿だったら、ここで渋滞が起こるとか言い出すのがテンプレ行動
883グリ&グラ:2010/09/05(日) 12:49:16 ID:Sg8fGlcdO
>>878
「追突屋」乙。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:58:36 ID:5YG3gow90
>>875
Japaneseね、最初はCapitalですぜ。それに、understand Japanese languageとは表現しません。英語を勉強しなさい。
885グリ&グラ:2010/09/05(日) 13:00:21 ID:Sg8fGlcdO
>>880
ルールを遵守する者、免許取り立ての者、高齢者ドライバー等々…。
制限速度で走行するドライバーは、実際に路上に存在している。
彼らを「気違い扱い」してる理由が分からないな。

様々なドライバーが混在してるのが普通だろ?

飛ばしてたら追い付いた。
安全を確認して追い越すか、裏道を利用してショートカットするか。
「臨機応変な対応」をするのは後続車のほうだよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:00:32 ID:5YG3gow90
判例を見れば分かるように、追突は完全に後方の車の前方不注意として処理されます。譲らない前の車が悪いという言い訳は受け入れられてません。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:14:13 ID:pyrJVnYB0
とりあえず言えることは、「+10〜20キロ組」に比較して、「−10〜+5キロ組」の方が、
遙かに危険運転をする頻度が高いこと。

何の危険もない道路でチンタラ走っている奴に限って、交差点で突然アグレッシブな動きをしたり、
無理な割り込みを試みたり、ウインカー出さずに突然曲がったりする。

同じ人が制限時速ぴったりで走るのと+15キロで走るのとでは、当然ぴったりの方が安全だろうが、
そんな差は気にならないぐらい、制限時速で走ってる連中の運転は怖い。

もう君らに「人に譲る」みたいな高度hなモラルは要求しないから、とりあえず頼むから事故に
巻き込まないでくれ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:17:11 ID:pyrJVnYB0
>>885
君らには、「人に迷惑をかけている」という自覚を持つことや、「人に迷惑をかけるのは
いけないことだ」という倫理を持つことを要求するのは所詮無理だという話?
889グリ&グラ:2010/09/05(日) 13:18:19 ID:Sg8fGlcdO
>>887
走行速度と運転技術の関連性は確かかい?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:21:23 ID:pyrJVnYB0
>>889
経験的にはかなり確かだと思う。

ていうか、トロトロ運転をしている人の中にしめる高齢者や女性の割合ってのが大きいかも。
891グリ&グラ:2010/09/05(日) 13:23:49 ID:Sg8fGlcdO
>>888
>君らには、「人に迷惑をかけている」という自覚を持つことや、
>「人に迷惑をかけるのはいけないことだ」という倫理を持つことを要求するのは所詮無理だという話?

それって、一般道路を100km/hで飛ばす車が「お前ら全員邪魔!」ってのにも当てはまるな。
迷惑が「後続車目線」でしかないから。
ルール(法律)を迷惑と言うなら、文句を言う相手は他にいるだろう?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:25:42 ID:tnvAZB6G0
ID:pyrJVnYB0←なにこの頭悪そうな自己中w
893グリ&グラ:2010/09/05(日) 13:28:37 ID:Sg8fGlcdO
>>890
つまり、女性や高齢者を非難したい訳か。
路上から排除したい訳か。

誰の権利でそれが言える?
確認するが、「公道」の話だよな?
臨機応変に行動するのはあなただろうに。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:31:00 ID:A8/zWVa70
簡単に言うと、譲れとか言ってる奴って自己厨なんだよなw

お互いに何キロで走ろうとそれはその人の勝手で、取り締まるのは警察
前走車は後続車をブロックなどすることなくそれまで通り走ればいい
後続車は前走車を煽ることなくスマートに抜くか、車間を取って走行するか選べばいい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:32:34 ID:5YG3gow90
>>890
男で20代でトロトロ運転してる俺は?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:33:40 ID:8KQWWui80
迷惑ってのは相手が一方的に不快に思えばイコールこちらが迷惑かけてる事にはならないから
法定速度を守っていれば違反したい犯罪者は迷惑に思うってだけ
ルールを守っている者に非は一切ない

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:38:36 ID:pyrJVnYB0
自分がちょっと脇によけてせいぜい30秒を失うのがそんなにイヤか?
後ろに着いている車が10台とかであれば、それによって後続が得ることのできる時間は
下手するとのべ1時間とかかもしれないのに?

その辺りの神経が理解できないんだよなぁ・・・

道路なんて、譲って譲られて使うもんじゃねえの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:42:26 ID:pyrJVnYB0
他者が100を得る変わり自分が200失ってもかまわないような奇特な人もいる世の中だが、
他者の100を犠牲にしてでも自分の1を守る卑しい人間も多いんだよな・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:43:13 ID:pyrJVnYB0
そういう奴に限って譲ってもらったときに「当然だろ」みたいにふんぞくりかえってたりする。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:46:50 ID:tnvAZB6G0
ID:pyrJVnYB0←なにこの頭悪そうな自己中w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:47:37 ID:iAqbQ+O30
>>897
速度遵守車にに合わせれよ。
それも譲り合いだ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:48:22 ID:iAqbQ+O30
>>そういう奴に限って譲ってもらったときに「当然だろ」みたいにふんぞくりかえってたりする。


自分で自分に言い聞かせているんですねw
わかりますよwww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:51:18 ID:tnvAZB6G0
ふんぞくるって何語だよw
904グリ&グラ:2010/09/05(日) 13:55:44 ID:Sg8fGlcdO
>>897-899
誰も「絶対に譲るべきではない」とも言ってないよ。
他者にあれこれ要求する前に、自ら行動すべきことがあるだろ。

>もう君らに「人に譲る」みたいな高度hなモラルは要求しないから、
>とりあえず頼むから事故に巻き込まないでくれ。
ここまで言って、まだグダグダ言うのかい?


あと、あなたは「相互合計利益」の人かい?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:59:00 ID:A8/zWVa70
譲る気のない馬鹿が、自分には譲れと人に言う
まるで中国人ですね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:03:16 ID:iAqbQ+O30
そうです。
前走車が遅く、譲らないために渋滞ができてしまい迷惑と主張。
そんな主張をしている奴の後ろにも車は存在するわけだ。
そんな状況で譲っているようには思えない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:26:58 ID:pyrJVnYB0
前にも書いたけど、オレ自身は自分より速い車が後ろについたら、譲れる場所を
見つけしだい譲ってる。特にその道で先が長いときとかね。

譲られた車はハザードでお礼を返してくれるし、オレも譲られたら礼をしてる。

そういうもんじゃねえの?人間社会って。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:28:47 ID:pyrJVnYB0
なんかそういう、日本的な気持ちのいい社会がどんどん崩壊して、中国的になってる気がするよね。
交通マナーに限らず。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:05:00 ID:5YG3gow90
これが国際化というものです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:09:53 ID:pyrJVnYB0
「中国化」と「国際化」は意味がだいぶん違うだろw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:14:01 ID:pyrJVnYB0
エスカレータで左側に立ったりするじゃん?

それをやらない方が全体としての効率が高まることは実感としても分かってるけど、
「ニーズに合わせる」ということによる全体的な満足度の向上を目指して、自発的に
そういうことができてしまう変態的な国民ってのが日本人の持ち味だったわけだよな。
ナチュラルにみんなが自己犠牲をいとわない国民。

なんでこんな風に変わって来ちゃったんだろうなぁ・・・
912グリ&グラ:2010/09/05(日) 15:16:32 ID:Sg8fGlcdO
>>907
譲られたらお礼を言う。
それは当然です。

しかし、「なんで譲らないんだ?」「モラルとしてだなぁ〜」と語り出すとアウト。
ただの強要になるね。
しかも「速い車優先」が判断基準される社会とはな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:21:31 ID:pyrJVnYB0
>>912
どっちが優先っていうんじゃなくてね?>>897に書いたとおり、失う時間の長さみたいなものを
基準にすればいいんじゃないのか?たとえばの話。

あなたこそが、遅い車を明示的に「優先」すべきだと主張しているのであって、オレとしては、
みんなが一番満足できるように適宜譲り合いをすべきだと言ってるだけだよ?
914グリ&グラ:2010/09/05(日) 15:23:30 ID:Sg8fGlcdO
>>911
「2台が並走できる片側一車線の道路」を想定しての話だったのかい?
それとも、1台分の幅しかない通行帯で「停まるなり退くなりして進路を譲れ」と説いてるのかい?

後者なら、エスカレーターの例えは間違ってるよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:28:02 ID:SHaWoovT0
失う時間なんかないよ
警察に捕まらず速度超過したら本来より早く到着するかも知れないというだけのこと
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:30:10 ID:5YG3gow90
>>910
中国化という国際化をしました。
中国はアジア人種のるつぼです。
アジア人が混じるとああなるのです。
917グリ&グラ:2010/09/05(日) 15:31:04 ID:Sg8fGlcdO
>>913
>みんなが満足
多車線の道路で、それぞれがマイペースで走行できてる状態。
でなきゃ「みんなが満足」はあり得ないよ。

確かあなたは、80km/hで走行してても「必要性を感じたら」路肩停車してでも譲る派だったよね?
(「相互合計利益」の彼なら)
しかし、自車が低速走行でもないのに「停車して譲る」のは、大抵の人がロスに感じるよ。
そこまでする必要あるのか?と。
それは「速い車優先」の行動だからね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:57:02 ID:5YG3gow90
追い越し出来ない奴は前の車が停車するのに合わせて減速するのか?
抜くだびに徐行してたら無駄だろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:10:58 ID:I5wT1+wg0
「左から抜かれたら、抜かれた側(右側の車)が切符を違反になる」としたら万事解決するよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:12:22 ID:I5wT1+wg0
× 切符を違反になる
○ 違反になって切符を切られる

ね。
後続に左抜きされるスペースができる前に、左へ戻れ、と。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:17:14 ID:KP7L312y0
というか右折のために右によってる奴を左から追い越しても違反じゃないし。この先右の出口があるんだろ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:18:09 ID:iAqbQ+O30
マナーを強要したら、それはマナーではなくなる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:31:03 ID:CwZXF5b60
DQNにマナーは通じない
厳しいルールを守らせるのみ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:35:17 ID:5YG3gow90
>>919
ということにしたら、とかどうでもいい
現状はそんなことない
法律変えてみろ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:06:53 ID:pyrJVnYB0
>>917
「路肩に一時停止する」って、それほどまでにイヤなことかい?

失う時間は長くても30秒、相手が得る時間は大幅にそれを上回る。
個人的にはそれだけで満足だが・・・

中国人は違うのかもしれないが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:08:50 ID:pyrJVnYB0
なんか、アレか?

他人の得のために自分が少しでも損するのは許せない、みたいな話?


だとすれば、もうあんまり話すべき内容はないんだけども・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:20:02 ID:iAqbQ+O30
ここは27条スレじゃないからねぇ。

抜いていけばいいだけの話だよ。
そんなに抜いていくのが嫌なの?
それとも抜けないとか・・・?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:26:13 ID:5YG3gow90
>>925
前の車を抜くたびに30秒ずつロスしていく。1台だけを抜くつもりなの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:27:07 ID:A8/zWVa70
>>925
中国人って言われたのがよほど堪えたんだなw
キミにとって「前車に速度を合わせる」って、それほどまでにイヤなことかい?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:28:50 ID:pyrJVnYB0
数台たまるたびに抜かせてやればいいじゃん。

超絶スローライフを送ってる君らしくない。併せて10分とか失ったって、君には痛くもかゆくもあるまい。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:30:43 ID:iAqbQ+O30
もう発言が痛々しいw

27条スレいけよカスwww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:33:49 ID:pyrJVnYB0
>>929
いや、だから数値としてのロスの大きさの話をしているんだってば。

50[km/h]の車に会わせた場合と、65[km/h]で走った場合とで、10 [km] 走った場合、
2分45秒の差がある。

低速車にひっついてるのが1台だけではなく、10台だとすると、失われる時間はのべ
28分ぐらい。

その損失に対して、低速車が5[km]走るごとに譲ったことにより失われる1分とを
比較すると、28倍。

また、譲ることで相手が助かる(代わりに自分がちょっと損する)ことをそこまで嫌がるってのは、
どうも日本人的センスじゃないんだが・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:34:42 ID:pyrJVnYB0
これは法律の問題じゃなくて、倫理とかマナーの問題だと思うんだが・・・
934グリ&グラ:2010/09/05(日) 17:38:37 ID:Sg8fGlcdO
>>933
>>891
「暴走車視点からのマナー」も肯定するのかい?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:39:57 ID:pyrJVnYB0
もちろん、暴走は決して肯定しないよ。

そもそもの話、50キロ制限の道路を65キロで走ることは危険でもないし暴走でもないと
いうのがオレの大前提だから、そこが食い違ってたら確かにかみ合わないかも。
936グリ&グラ:2010/09/05(日) 17:46:54 ID:Sg8fGlcdO
>>935
では「ただの15km/hの速度差」で、他ドライバーをマナーだモラルだと非難するなよ。
警察からスピード違反も許してもらってる立場だろ?
前走車が「追い越しをブロックした」のなら迷惑運転で違法行為だが。

相手に合わせる…これも「譲り合い」だよ。
既にレスされてるよな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:49:44 ID:SHaWoovT0
つまらんのばっかりで退屈だわ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:50:21 ID:pyrJVnYB0
オレは別に低速走行をするなと言ってないんだが。法律が許す限り、もうできるだけ低速で
運転していい。法的にOKなら時速1ミリでもいいよ。ただし、他人の迷惑にならない範囲でね、
ていう。

低速運転者だけが好きなだけ他人に迷惑をかけて良いという考え方に見えるんだけども・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:55:32 ID:A8/zWVa70
>>932
俺も50制限で65km程度は出すけど、模範的な運転してる前車に対して路肩に避けて譲らないのは倫理観欠如してるなんて思わないわ
あと、前が詰まったからって時間を損とか得とか、前車の得に対して自分の損のほうが大きいとか、そんなさもしい考え方はまずしない

ちなみにね、人に何かを求める前に、損得抜きでまず自分が何かをしてあげるのが、和を重んじる日本人です
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:58:40 ID:tnvAZB6G0
ごちゃごちゃ言わずに勝手に抜けよカスw
抜けないカスは黙って後ろくっついてろカス
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:59:44 ID:pyrJVnYB0
失う時間の長さってだけじゃなくて、感じさせているイライラみたいなものもあるわけじゃん。
バックミラーに10台並んでたら、「うわっ申し訳ねえなあ・・・」ってならないか普通?

そこが信じられないって話なんだが・・・



なんで話が通じないんだろうか・・・?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:00:26 ID:pyrJVnYB0
>>940
抜いちゃだめな道路がいっぱいあるわけよ・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:06:25 ID:tnvAZB6G0
>>942
はぁ?そこ守るんなら速度も守って走れよカス
黄色で抜けないとかどんだけチキンなんだよお前
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:15:18 ID:A8/zWVa70
俺も既に速度超過してるくせにオレンジでは抜けないって理解できないんだよな
彼らの中には何か線引きみたいなのがあるんだろうか

>>941
俺がお前なら、そんな馬鹿なこと考えずにさくっと抜いてしまうか、無用なプレッシャーかけない様に車間をつめずについて行くわ
お前は自分のことばかりだから自己厨って言われるんだよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:19:33 ID:5YG3gow90
2chに貼り付いてる暇人なんだから、急いで運転して時間を節約してもここで浪費してるよ!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:25:50 ID:RVCcKvB30
法を守っている、守ろうとしてる人と違反走行したい、違反してる奴どっちが正しい?
子供にもそんな、法律なんか破るのが法律、と教えるのか?
公道に出れば制限速度内で走るのが当たり前。それ以上出せたらラッキー!と思え
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:47:14 ID:XuZuQv4V0
>>946
>子供にもそんな、法律なんか破るのが法律、と教えるのか?

子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:48:21 ID:XuZuQv4V0
>>946
>公道に出れば制限速度内で走るのが当たり前。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:48:36 ID:iAqbQ+O30
抜いちゃダメな道路www
速度を超えちゃいけない道路もたくさんあるんだがwww
律儀に黄色線は守るんだなwwww

「速度違反はするけど、黄色線は律儀に守ります。」ってかw
自己紹介はもういいよw
速度違反はするけど、マナーにはうるさいID:pyrJVnYB0さんでしたw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:49:27 ID:5YG3gow90
>>948
そういう個人の理屈は法治国家の日本では通用しません。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:50:08 ID:5YG3gow90
>>947
飛び出しといえども、横断禁止の道路でない限り、歩行者優先だよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:50:28 ID:iAqbQ+O30
名古屋w
運転マナーの悪さでも、事故の多さでも有名だよなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:55:02 ID:5YG3gow90
名古屋って
http://www.jtsa.or.jp/topics/T-58.html
これでっか
運転技術身に付いてるの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:01:46 ID:XuZuQv4V0
日本国の道路交通法

日本国政府の時代錯誤な道路交通法は、この画期的な名古屋走りの多くの項目を禁止している。名古屋人は日本人と比べ物にならないほど偉大で有能で、運転もうまい。
日本国の愚民のための法律など必要ないのである。

市長選や議会選挙の候補は「道路交通法は悪法! 交通取り締まりを禁止します!」と訴えれば、間違いなく勝てるだろう。

(出典)
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:04:25 ID:5YG3gow90
でも、現実には死者数や事故数は名古屋走りは危険だと言ってるよ。
データで語ろうね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:58:56 ID:pyrJVnYB0
要するに、追い越し禁止違反は警察に見つかれば捕まる。15キロオーバーは見つかっても
捕まらないという話。

罰金+減点のリスクは避けたいよね。

トロい奴に限って一時停止違反とか信号無視とか見かけたりするわけだが、ある程度以上
危険な法令違反はオレは絶対やんない。
957グリ&グラ:2010/09/05(日) 21:44:42 ID:Sg8fGlcdO
>>938
低速車両は周囲に配慮してるよ。
農作業用トラクター、選挙カー、役所の広報車…。
左寄りに走って、状況により停車して後続車を先に行かせる。

では、10km/h程度しか速度差がない車には?
速度差を理由に「お前は通行帯から退いて譲れ」とまで言うのか?
後続車が速度調整するという選択肢はナシ?

一車線で追い越し出来ない状況。
そんな状況で先に進みたがるのが間違いと言えるな。
ここで前走車に「モラル崩壊」なんて非難するのは筋違い。
958グリ&グラ:2010/09/05(日) 21:47:08 ID:Sg8fGlcdO
>>956
違反は「自己責任」の行動。
追い越しがイヤなら追走するしかないよ。
他者の非難は間違い。

「追い越しのリスクは負いたくない」
それは前走車に責任が行くのかい?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:53:44 ID:iAqbQ+O30
譲らないでも捕まらない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:55:34 ID:XffYvEcI0
>>881
ぷ、世の中に交通法規を厳守してるドライバーが存在してるとでも思ってるのか
バカだろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:00:18 ID:uSVjavAe0
何が成り立たないのかも言えず、遅レスな上に話をそらすアホw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:02:28 ID:XffYvEcI0
ツーかココで速度厳守とかか言ってるバカは頭悪すぎだろ
速度は厳守しても道路交通法は厳守してねーだろ
都合の良い事だけ言ってるな
現実知らず知らずに法律違反なんてしてるんだよ
全てにおいて法律を全て守ってる人間は存在しない
法律に対するマージンなんて自己責任だっての
権限の無い奴に一部の脱法や違反をとやかく言われる筋合いは無いし
ココでほざいてる連中もリアルじゃ何も言えないチキンだから意味なんて無い
運転下手糞の言い訳してるだけ
危険と思うなら運転なんかしなきゃ良いし
自分で自分の命を断てばよい、そうすれば一生危険とは遭遇しない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:05:24 ID:uSVjavAe0
長いわりに何が言いたいのかわからないw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:10:58 ID:iAqbQ+O30
まぁ、速度違反してる自覚があるだけましだよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:12:12 ID:iAqbQ+O30
で、ID:XffYvEcI0くん、説明はまだかな?
俺はやさしいからいつまでもまってやるよw
説明ができるならでいいけどさwwwww
じゃ、がんばってwwwwwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:24:23 ID:XuZuQv4V0

次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283678865/
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:41:24 ID:CKbhzL7PO
いつも制限速度以下で走ってんのか、コイツら…

周りにどんだけ迷惑がられても、危険因子になろうが、これがルール!これが法!てかw

素晴らしい聖人だが、机上の空論より現実に合わせて運転しようや、な?頼むm(_ _)m
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:47:25 ID:5YG3gow90
>>956
論点ずれてるよ。トロい人の走行速度以外の点で議論したいなら、その傾向を裏付ける根拠を出してくれよ。
ただの憶測でしょ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:50:28 ID:5YG3gow90
>>967
だが断る。他人にとやかく言われる筋合いはない。迷惑というなら、それはそれで道交法違反だから通報してくれたらいい。
警察の指示しか受け付けない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:53:35 ID:CKbhzL7PO
>>969
さすがです
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:57:00 ID:vCE9qzCa0
車に乗れば必ず一回以上は法定速度を超えて走っているが
ルール上それは間違いで、超えて走ってはいけないのがルール
違反する方に合わせる方が間違いで、ルールに合わせる方が正しい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:57:43 ID:uSVjavAe0
法廷速度以上で走ってるなら譲る義務はない
抑えて走ってあげてることを逆に感謝して欲しいくらいだ
俺が覆面だったらお前ら捕まってるところだぜ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:00:56 ID:CKbhzL7PO
やはり、他人の迷惑なんか関係ないという考えの元に、周りの交通状況には合わせないという運転をしてるんだな、コイツら。

この状況に速度を合わせられないコイツらと過度の速度超過するヤツらと根本的に危険度が変わらないんだよなぁ。

どうしようも無いのだろうけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:02:56 ID:pyrJVnYB0
このスレに来てるような連中は、むしろ悪意でノロノロ運転やってる部分が大きいと思う。
2ちゃんを荒らすのと同じ感覚なんじゃね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:06:35 ID:vCE9qzCa0
>>973
ルールを守る者に迷惑という方が馬鹿であって
周りが違反する状況に速度を合わせない方が正しい

法定速度を守っている状況に速度を合わせられないコイツらと過度の速度超過するヤツらと根本的に危険度が変わらないんだよなぁ。
どうしようも無いのだろうけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:07:40 ID:CKbhzL7PO
>>974
悪意というよりマニュアル人間なんだろう。
最近多いよ。
アウトローと同じくらい使えない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:09:34 ID:APaTk41jO
テスト
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:10:31 ID:iAqbQ+O30
迷惑だと思うのなら、運転しなきゃいいよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:13:54 ID:5YG3gow90
人を使う立場にいる人間だが?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:23:39 ID:CKbhzL7PO
状況判断できないマニュアル上司自慢してどうするw

つうか2chでどうせ証明できないオヤジの武勇伝と同じ類いの話は苦笑いされるだけだと思うよ。

ちゃんと板の状況も見ようw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:00:06 ID:uSVjavAe0
ID:pyrJVnYB0=ID:CKbhzL7PO
PCと携帯で自演ですか必死ですね^^;
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:39:38 ID:BZvumIe/O
出先でPC使えないよ。
ちょっとでも批判されると、自演だ自演だって恥ずかしくないか?

まあ、法定速度以下と過度の速度超過なヤツらに流れに合わせろってのも無理なんだろうけど、少しは安全の本質を考えてみても罰はあたらないよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:51:43 ID:wLQ7fUmL0
法定速度守ってるとかいってる奴らに限って
他では違反してるんだよな
停止線守らなかったり、ウインカー出すの遅かったりな
ノロノロ運転してる奴って基本ルールを守らない奴ばかり
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:55:28 ID:wLQ7fUmL0
まあ数十年前に出来た法律が今にそぐわないのは明白
車の性能も上がったし
幹線道路は明らかにグレードが上がってる
住宅街の裏道なんかじゃ制限速度守るのも解るが
中央高速が80k制限とか完全に行政の怠慢
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:56:52 ID:/vNjsTiI0
民主主義だから民衆が立ち上がらないと法は変わらないよ。
国会議員に相談したら?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:00:19 ID:wLQ7fUmL0
まあ、ルールに縛られる奴って何も無い奴ばかり
特技も個性もないクズ、だからルールに従う事ダケでしか自分を維持出来ない
自分で考える力も無い、だから負け組の負け犬
ルールを守るのはあくまで建前で良い
今有る上場企業がルールを全て守って大きく成ってきたとか思ってる奴が居たら
そりゃファンタジー世界の住人だ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:03:56 ID:wLQ7fUmL0
>>985
この国が真の民主国家だと妄想してるファンタジー君
金次第で法律なんか変わるんだよ
この不景気になぜ車や家電にだけ補助金出るんだ
不公平だろ、どうみても
でもそれがまかり通り誰も文句を言えないすばらしい民主国家なんだよ
ちなみにお前の頭もすばらしいお花畑だね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:05:01 ID:/vNjsTiI0
法を変えろ
最高速度を上げることには賛成だ。
高速国道は140km/hでも余裕。
軽自動車は・・・左の通行帯限定かな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:08:00 ID:/vNjsTiI0
民主主義はもちろん形だけだ
本当の姿は、拝金主義というべきか
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:08:57 ID:/vNjsTiI0
最高速度を上げて渋滞を緩和し、自動車販売を促進するというコースに自動車産業が協力すれば実現可能なんだろうね、きっと。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:14:17 ID:wLQ7fUmL0
諸悪の根源は国土交通省
自動車メーカーが圧力かけた位じゃ屁とも思わん連中
ただ外圧には弱い

国土交通省の出張所とか近くに有るから行ってみな
毎日夜遅くまで電気が付いてるから
仕事大変なんだなー、とバカ市民は思ってるが
ほとんどは超勤稼ぎの詐欺行為
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:17:20 ID:wLQ7fUmL0
まあ法定速度房って相当なバカ
果てしないバカ、底なしのバカ

法律作ってる政治家や官庁が法律なんて1つも守ってないのは
小学生でも知ってる事
そんな奴らが作った法律に必死に従う奴隷ブタ市民だね
バカは屠殺した方が良い
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:20:49 ID:wLQ7fUmL0
ちなみに
日本は既に実質的には法治国家じゃねーよ
そんな事も理解しないで法定速度は絶対守りますだと
どんだけ世間知らずのブタ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:32:40 ID:/vNjsTiI0
警察にパクられたくないから守らないんだろう
どんな法も強制力を伴わなければ効力を発揮しない
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:33:02 ID:/vNjsTiI0
ミス、 パクられたくないから法律を守る
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:33:52 ID:/vNjsTiI0
交通課ががんばればがんばるほど渋滞する罠
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:42:11 ID:/vNjsTiI0
まあ、路駐の取り締まりは強化して欲しい。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 02:15:28 ID:wLQ7fUmL0
その警察さえ法律を守らない国家
そんな国で法定速度厳守とかバカ丸出し
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 06:40:35 ID:fICLCbzAO
捕まったら、そう言えよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 06:48:54 ID:vPEErIrV0
警察は正当行為だから守らなくていいんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。