【スタイル?】スポーツカーの定義5速目【性能?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276440231/

過去スレ
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/

関連スレ
【セダン】スポーツグレードを語るスレ【ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264895366/
2アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/22(火) 23:58:44 ID:3iHYQVqQ0
>>1

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 06:40:50 ID:t0cgB92sO
>>1
こっこれは、
乙じゃなくて チャーハン零
しただけなんだからね
変な勘違いしないでヨネ

  ∧,,∧
 (´・ω・)
c(_U_U
  ━ヽニニフ

     。・゚・。・゚・。・
       。・゚・
      。・゚・
    。・゚    。゚
    ゚・。・゚・。・゚・゚・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 08:47:53 ID:XkpP4k09O
>>1
>>3ワロタ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 09:11:05 ID:7QJpwEok0
>>乙1
速さを基準にするからおかしなことになるんだよ
スポーツカーのスタイルの共通点やその理由については前スレで解決済み
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:06:35 ID:GcQn6CLZ0
性能は要らないのか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:32:19 ID:B9n1AD+U0
>>6
2ドアで流麗なスタイル+楽しければ速くなくても良い。

直線でミニバンに負けようが関係ない。
カーブを曲がる度にワクワクするハンドリング。
見る人を魅了するスタイリング。
これがスポーツカーっしょ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:45:30 ID:XkpP4k09O
飛べない飛行機や潜れない潜水艦に意味があるのかな?

『スポーツカー』なんだから性能も要ると思う。性能が全てとは思わないけどね、デザインも重要だと思うよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:50:17 ID:7QJpwEok0
性能って空力やら軽量化やら低重心やら前後重量配分やらは考えられてるよね
その結果はスタイルに表れるってことでは
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:54:43 ID:XkpP4k09O
>>9そうかな?
フロントヘビーだったり重かったりする2ドアは多いと思うけど…
もしくはドン亀だったり
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:05:13 ID:EP20WLm70
100m走やマラソンだけがスポーツじゃないからね。
するスポーツによって得意、不得意はあるでしょ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:05:35 ID:7QJpwEok0
スポーツカー+速さを求めてるのがスーパーカーと呼ばれてるやつら
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:09:18 ID:7+54m7Ga0
性能だけ考えたら16アリスト後期 ヴェルテックスあたりは
もう完全にスポーツカーだよね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:47:02 ID:IavZ5o1t0
ホットハッチもスポーツカーだよね スイスポとか
 レガシーワゴンも アコードユーロRも完全にスポーツカーだよね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:51:15 ID:lojZaMzuO
>>10
鈍ガメって呼ばれる程遅いのはないだろ。
逆にそこまで遅いのってなにがあるよ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:01:11 ID:Ddff0nyl0
>>15
昔だったら、セラとかあったな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:09:02 ID:ZzFANhnp0
>>10
まさかと思うが、明らかに走りとは無縁の2ドア車まで勘定してないだろうな…
と思ったけど、R32〜R34の2ドアは確かにフロントヘビーだな
ドン亀ではないけど

ま俺はスカイラインの2ドアはセダンの派生みたいなもんだからスポーツカーの枠じゃないと思ってるんだけどね

あと前スレ埋めないの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:43:56 ID:t0cgB92sO
スポーツ走行を目的に走行性能の高い車としてつくられた車ってどれでもカコイイと思うがな
機能美って言えばいいのかな

シビックRでもエスニでもエキシージでもカコイイし走行性能は言うまでもない

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:46:56 ID:B9n1AD+U0
>>18
標準グレードのシビックもカッコいいの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:08:51 ID:3NuU7Ztx0
性能だけの車に文句言うなら格好だけの車にも文句言えよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:26:23 ID:lojZaMzuO
>>16
セラってスポーツカーなの?
スペシャリティとは思うけどデートカーとかそっちの範疇じゃね?

むしろクーペ全体とセダン全体で見渡した時セダンの方が鈍ガメ多くないか?
>>10はレガシィとかエボとかとビートとかを想像してるかも知れんけどカローラだってセダンだよ。
ブルーバードだってサニーだってセダンな訳だし。
クーペ(スポーツカー)で鈍ガメって言うほどあるか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:33:52 ID:XkpP4k09O
よく考えたらオープンだったけどNA6とかね。まぁあれは性能を求めたんじゃなく『人馬一体』を求めた車だから仕方ないけど。

あといちいちベースグレードを引き合いに出すのやめろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:38:54 ID:XkpP4k09O
>>21セダンにドン亀って多くて当たり前じゃね?
走り目的じゃないオッサンセダンなんか大量だし、カローラの話をされても困るんだが…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:41:42 ID:EP20WLm70
昔ラグジュアリーカーってジャンルがあったけど、今で言うデートカーの事?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:45:35 ID:Ddff0nyl0
昔は2ドア車が多かった
若者の多くは2ドア車に乗ったものだが、スポーツカーと言える車はほとんど無かったな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:35:10 ID:tRNMYmfV0
>>24
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
ラグジュアリーカーとは、もともとは豪華さ(luxury)を備えた、いわゆる高級車のことである[1]。しかしそこから転じて、主として高級車とされる車両(車両形状は不問)に独自のセンスでさらに高級感を演出しようとするカスタム手法を施した改造車のことも指す。
だってさ
豪華な方がデートのウケはいいかもしれんけど、まんまイコールかというと微妙な気がしなくもない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:49:55 ID:IavZ5o1t0
スーパーセブン乗りのキモヲタ今日はいないの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:41:22 ID:lojZaMzuO
>>22
>>23
ベースグレードを引き合いに出すなってクーペに鈍ガメが多いって話なんだからセダンって言うジャンル全体で比較するのは普通でしょ。
エボやインプが特別なだけなんだから。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:43:58 ID:JV/brnZ20
ランサーはエボって呼ぶのに
インプレッサはWRXとかSTIと呼ばないんだろうね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:49:29 ID:XkpP4k09O
>>28スポーツカーの話なのに?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:01:12 ID:x4Uowi75O
>>14
アコードがスポーツカーなら俺のアルテ茶もいいかな…
一応ノーマル同士では直線もサーキットのタイムも負けたことないんだけど…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:29:50 ID:EP20WLm70
>>26 thanks
どっちかって言うとVIPみたいな奴を言うのかな〜?
初代プレリュードが出た頃、プレリュードとかレパード、ソアラなんかの2ドアクーペをラグジュアリーカーって呼んでた記憶があったんだけど・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:40:21 ID:EP20WLm70
初代じゃなかった。
リトラの2代目だった・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:45:19 ID:/cV7QoVq0
>>8の例えで思ったけど、
スポーツカーは最初から軍艦として作られた巡洋艦や空母
商船に魔改造したらすごい戦果を挙げたのがエボとか
ってんじゃどうかな
後者は軍艦の枠には入っても巡洋艦とか呼ばれる事はないよね

あと>>9にだいたい賛成
性能の為に作ったらこうなりました、ってのが強く出てるのがスポーツカーの形

スペシャリティとかラグジュアリーの、それなりの車格を2人乗りとかで贅沢に使うって方向の2ドア車もあったと思うけど、
そういう車は性能優先で2ドアになったわけじゃないから見た目紛らわしくてもまた別枠だと思う
>>10はそういう車まで入れて考えてたんじゃ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:51:12 ID:Ysn6Zy160
重量配分とか空力とか考えられたないのにランエボって速いよな。電子制御無しのモデルでも
小型セダンは案外スポーツ向きな素材なのかw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:54:58 ID:15Ak2XqWO
>>27
つか、超7乗りはなんでこんなスレにいるの?
あんなもん定義もクソも無いだろ。
エボやシビックと比べること自体意味がない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:01:47 ID:kuT9+TOC0
カートマンセーしとけば根源主義の池沼は満足する
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:11:07 ID:CEOyvqLI0
>>18
ボディ剛性が違うだろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:14:16 ID:IavZ5o1t0
>>34
なんとなく わからんでもないけど
 そういう純血種のためにピュアスポーツカーって便利な言葉がある

それに性能のために…って話しなら レーシングカーに近づくわけだろ
 N1車両を目標とした DC2RはFFでフロントヘビィだから スポーティーカーって結論で
WRC参戦仕様のランエボ、インプはスポーツセダン 
 ベースグレードが一般乗用車は、雰囲気車って主張だったよな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:16:11 ID:t0cgB92sO
>>38
セダンのボディ剛性はそう低いもんでもない
そして剛性だけでなく総合力で決まる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:18:43 ID:Ghgnwr1B0
30年前のスポーツカーは性能ではワンボックスワゴンにも劣るが
今でも充分スポーツカーだと思う。
だから、絶対的な性能評価はスポーツカーの条件とは違うと思う。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:26:50 ID:CEOyvqLI0
>>40
ごめんごめん、>>19とアンカミスした

typeRは一般シビックと剛性が違う
違うから、タイヤも太くできるし、足回りを強化して
車高も下げることができる。
出で立ちが違うから一般モデルとはカッコよさが違う
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:27:33 ID:t0cgB92sO
昔のスポーツカーを今のスポーツカーと比べる気なぞサラサラない
今のスポーツカー同士なら比較はするがな

同時期のインプSTIとMR2やロドスタとシビックRとかね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:32:52 ID:CEOyvqLI0
>>41
ちゃんと今のタイヤ・ブレーキ履かして整備してあげれば
ワンボックスに負けるなんてことないと思うけど

31Zとか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:34:30 ID:t0cgB92sO
>>42
いえいえ、俺もそういう所を評価してるからスポーツカーだと言いたいんだ

ベースグレードとは別物だからスポーティーカーとは一線をかくす
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:43:30 ID:t0cgB92sO
恐らく昔のスポーツカーってのはS30とかの頃じゃないのかな?
最近自動車雑誌で比較特集してたよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:52:38 ID:lojZaMzuO
>>30
だから俺も引き合いに出すつもりはないんよ。

エボやシビックみたいにメーカーが拘りまくったスポーツセダンは別としてだ。
そもそもは前スレでセダン派は排気量とかで考えてもそもそも比較対照とするべきじゃないミニバンやセダンとスポーツカーではパワー的には下の方のロードスターなんかを比べて鈍ガメとか言ってた訳じゃん。
そういう比較をされるからこっちもそういう話を出したまででもともと引き合いに出すつもりもないんだ。
前から何度も書いてるが俺としては比較するならランエボならエクシージSPP、シビックならセヴンとかだと思ってるわけ。
ロードスターはスポーツ走行を念頭に置いてるけどシビRみたいにサーキットスペシャルみたいな車ではないわけよ。
だからシビとロドでも俺的には比較してシビが勝った!ってのはなんか違うと思うわけ。
まぁシビ、ロドの比較の話は俺的な考えだから異論はたくさんあると思うが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:59:27 ID:B9n1AD+U0
今のランエボを車に興味無い奴がみたら、どこにでもあるギャランだろ。
シビックにしても羽が無かったら区別つかないし…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:16:54 ID:IavZ5o1t0
ランエボ、シビック 羽がなくても外装は専用パーツたっぷりなんだが…
 眼科行ってこい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:30:13 ID:CEOyvqLI0
>>48
そもそも車に興味がない奴が、ランエボよりマイナーな
ギャランを知ってるかどうかが怪しいけどな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:31:09 ID:lojZaMzuO
>>49
車に興味のない奴と書いてあるが…
カプチーノとコペン。
カプチーノとロードスター。
グリフィスとロードスター。
エランとロードスター。
興味ない人からみたらこれらだって同じ車に見えちゃうんだからギャランとランエボなんて同じに見えてもしょうがないんじゃね?
車が趣味の俺にはもう興味のない人の目線では語れないけど上の4つの例は俺が実際に言われたことだから。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:39:22 ID:CEOyvqLI0
>>46
30年前だと31Zくらいだが

仮にS30でもワンボックスには負けないと思うが
ちょっと気合でせば1トン切るボディに低速から効くエンジンで150馬力だぜ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:40:18 ID:IavZ5o1t0
>>51
車に興味ないやつがみてもスポーツカーだ
 と言うのなら、ギャランの名前すら知らないし

 オープンカーはただのオープンカーでスポーツでもなんでもないだろw
スポーツカーはポルシェとフェラーリ(しかもメーカー名のみ)以外は知らんよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:59:38 ID:CEOyvqLI0
やっぱり車に興味の無い人の評価はあまり意味がないね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:02:48 ID:lojZaMzuO
>>53
車に興味のない奴でもギャランくらいは知ってるでしょ。
テレビで宣伝もしてた訳だし。

ちなみに俺はウイングレスのシビックRがいたら普通の白いシビックと勘違いする気がする。
外装はウイング以外にも専用パーツだらけってあったけどもし良かったら何が違うのか教えてくれ。


あと普通の人って例えばMR-Sだったりロードスター見たりしたらとりあえずスポーツカーって思っちゃうんじゃね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:09:21 ID:CEOyvqLI0
>>55
現行のギャランはかなりCMしていたが、
スポーツカーと聞いてフェラーリやポルシェしか思い浮かばない層が認知できていたかどうかは疑問が残る。
現行ギャランとエボ10の区別がつかないって意見は、むしろ車に興味のある層からよく聞いた。


あと、これも個人的経験で申し訳ないが、たいしてクルマに詳しくなかった子供時代、
ロードスターはタダの屋根の開くクルマだと捉えていたwww

まさかあれが走って楽しいクルマだとは思ってなかった。


57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:18:30 ID:lojZaMzuO
じゃあ俺も個人的な話になっちゃうけど高校が工業高校だったから自然と車好きになったけどそれまでホントに興味なかったんだよなぁ(_´Д`)
興味持ち始めてしばらくは32、33スカイラインの区別つかなかったから興味ない人がシビRとシビって区別つくと思えないんだよ。

ちなみに俺の連れは興味持つ前はロードスターの事を外車のスポーツカーって言ってた。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:26:30 ID:CEOyvqLI0
>>57
区別はつかなくて良い。ただその33なり32なりシビックRなりを見たとき、
カッコイイ!と感じるかどうかが、スポーツカーにとって大事な要素じゃないかと。

となりのオバサンが乗ってるEKフェリオを見てカッコイイと思ったことはなかったが、
街中で初めてEK9を見たときはなにかとてもカッコイイと感じた。
いずれも、シビックという車種名を知るより前のことな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:39:54 ID:mkhXLEYo0
>>56-58
なんか皆、ものすごく若いんだな・・・
道理で意見が合う訳ない罠w

おれが初めて車買った時は新車で86が買えたもんなw
さて、スレも変わった事だしジジイは消えるか。






つか、ハッキリ言って・・・あきた
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:40:42 ID:lojZaMzuO
>>58
シビックは車に興味持つまで知らなかったから多分かっこいいと思わなかったんだろうな。
逆にスカイラインの4灯テールはちっちゃい頃からかっこいいって印象に残ってた。
後FDも名前は知らなかったけど形だけは知ってたな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:54:24 ID:pb/qomHo0
FD3Sは型式はもちろん車名も知らない人でもスポーツカーって認識するよね?

しかし下げない携帯の彼が居なけりゃ結構平和なもんなんだね
このままならスポーツ系車の雑談スレになりそうな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:05:57 ID:aGNYWbGe0
このスレではエボ、インプが4ドアセダンを採用した理由を「販売の都合」と決め付けてるけど
ボディ剛性を重視した結果ではないのかい?
このスレ的にスポーツカーっぽい形といわれる車の
2ドア車はドアの開口部が大きい、ハッチバック車なら尚更 ボディ剛性面では不利のはず

走りを優先した結果の4ドアセダンベースなわけで、4ドアだからという理由で除外するのは
おかしいと思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:08:58 ID:lojZaMzuO
>>62
販売の都合ってのはホモロゲの事でしょ?
ある程度数が捌けるヤツじゃないといくらラリーカー作っても市販車が売れないが為に参加できずってなっちゃうしね。
64アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/23(水) 22:10:56 ID:B1ymykaf0
とりあえず俺がまともな提案でもしてみる。






























「スポーツカーはエゴカーの中のエゴカーである」
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:37:30 ID:XkpP4k09O
>>47おk
自分はセダン派だけど、そういう比較は俺も無意味だと思う
楽しさ、デザインの好み、人それぞれ違うんだから『速くなければスポーツカーじゃねぇ!』とか『2ドアや専用設計じゃなければ』は思わない。
正直スポーツ走行を視野に入れて開発された車はスポーツカーと呼ばれる資格があると思う。

後は個人の考えの世界だろう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:46:39 ID:XkpP4k09O
連投スマソ
>>64つ【エコカーこそ真のエゴカー】

ところでスレが平和になったので、住人の皆に聞いてみたかった事があるんだが宜しいでしょうか?
免許取ってからの車歴と現愛車を教えてほしいw
セカンドカーとかは除外の方向で
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:57:24 ID:lojZaMzuO
個人特定されそうだなw
自分で所有した車暦だよね?

カプチーノ(120PSのほぼサーキット仕様)→TVRグリフィス500HC

どっちも2シーターオープンやね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:07:44 ID:iXdjvU3H0
>>66
免許取ったらとりあえずで買ったカムリ
MTならなんでもよかった
その後はZとかMR2とかスカイラインとかインプとか
今はFD3S
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:27:51 ID:aGNYWbGe0
>>66

スタリオン
CR-X (AS)初代
CR-X (EF)2代目
ソアラ (GZ20)
アコードワゴン (CF7)
エボ4(CN9A)

70アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/23(水) 23:31:22 ID:B1ymykaf0
>>66

>【エコカーこそ真のエゴカー】

じゃあそれならCR-Zは究極のエゴカーとなりますよね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:36:02 ID:t0cgB92sO
視野の狭いエゴカーほど痛いもんはない
このスレはアゲで進めて幅広く意見を求めた方がいいだろサゲで馴れ合ってどうすんだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:44:11 ID:XkpP4k09O
>>67-69Thanks
みんな名車ばっかり、羨ましす(´・ω・`)

180SX→GT-R32→エボW→シビッククーペEJ-1←今ここ

>>70真のエコはチャリか徒歩。エンジン付いてる時点でエゴだと俺は思うんだがw
73アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/23(水) 23:52:14 ID:B1ymykaf0
>>72

>エンジン付いてる時点でエゴ

不覚にもこの発言に吹きそうになったんだが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:27:43 ID:TY9I+jPPO
>>73おはよう。ある意味納得出来ないか?w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:14:26 ID:Nftiudng0
つまりハイブリットカーこそスポーツカーの中のスポーツカーだと
資源はジャブジャブ使う
専用設計
見た目も空力的に良さそう
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:51:26 ID:bTpJvtlP0
>>66

スターレットKP61
レビンAE86
ファミリアBFMR(ラリー車)
ファミリアBG8Z(ラリー車)
ギャランE39A(ラリー車)
ランサーCD9A(ラリー車)
ランサーCN9A(ラリー車)
【膝の手術一回目】競技諦めた。
GTO(Z16A)MT
RX-7(FD3S)MT
【膝の手術二回目】MT諦めた。
フェアレディZ(Z33)AT←いまここ

ちなみに俺はスポーツカーはまず形、ヲタクの思いこみじゃなく一般的な意見が大事と思ってる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:52:43 ID:verPbxmbO
そりゃハイブリッドは燃費追求のために空力も考慮されてるからな
地球に優しいとか言われても全く購買意欲わかないけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:50:01 ID:F3ZGv1510
>>75
燃費優先の車と 走る曲がる止まるの基本性能の底上げをしたスポーツ車…全然違うじゃん
共通なのが空力のみと言うw

車歴から40オーバーの中年多そうだな 
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 10:01:12 ID:+faa2NK50
スポーツカーの定義にやたらと拘るやつは自分はスポーツだと思っているのに
女子供にスポーツカーとして見られることがない車に乗ってるやつ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:17:18 ID:C0+jk4a90
エコカーを作るときの環境負荷について考えないのはただのエゴロジスト

>>66
ヴィッツ(NCP13)・・・大学出て実家に戻ったときに足がないと不便だからって母親のを貰った
カリーナ(AT210)・・・ヴィッツを全損にして、その保険で買える車を探してもらったらこれだった
インプレッサ(GC8)・・・性能を持て余して何度も事故ってた友達が手放すというから30万で買った
クラウン(JZS171)・・・インプのエンジンをブローさせてしまって、臨時に親から借りてたら3年経ってた
RX-7(FD3S)・・・ディーラーに勤めてる知り合いに客車を紹介されて、程度もよかったので個人売買で50万で買った (←New)

俺新車を買ったことねーやw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:29:20 ID:2s4Qibsh0
>>66
>セカンドカーとかは除外の方向で
どっちかって言うとスポーツカーのほうがセカンドカーじゃマイカ?
足車は距離が延びるから5年くらいで変わるけど、趣味車のほうは15年以上変わってないや。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 12:02:17 ID:Obt1xngH0
走らせなくても目隠しをしていても、乗り込んだ時に直感的に
これはスポーツカーだと思うことがある。
それは着座位置(フロア)が低いこと。これは誰でも感じると思う。低っ!とね。
低重心設計されてる証拠だよね。

着座位置が低くてもスポーツカーとは言えないのも中にはあるかもだけど
少なくとも日常の使い勝手も考慮された大衆車ベースの車では感じられない。
感覚的なものだから線引きはできないけどね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:39:39 ID:tO0DLWfsO
うむ
それプラスMTであることを条件に入れれば大体決まりじゃないか?
セレブが乗るようなSLKみたいなのは正直微妙だし
MTはもちろん2ペダルでも可で
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:39:01 ID:verPbxmbO
何言ってんだか
着座位置が低いからスポーツカーてw
低床ミニバンでもできるがな

コーナーを意のままに曲がるためのタイヤ・サスそしてそれを最大限に活かせるボディ剛性、
踏んで気持ちよいエンジンそして重心バランス全てが高レベルで揃うからスポーツカー

シビックRでもスポーツカーだしエスニでもスポーツカーだ
直線はだめなんだけどコーナーが最高なんだよねとか言ってるような車はスポーツカーか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:49:34 ID:C0+jk4a90
>直線はだめなんだけどコーナーが最高なんだよねとか言ってるような車はスポーツカーか?

そういう階級のスポーツカーなんじゃね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:59:56 ID:verPbxmbO
じゃあコーナーはだめなんだけど直線は最高なんだよねって車もスポーツカー?
市販車純正でね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:04:15 ID:1/oyUJYT0
携帯で、無闇にケンカ腰でsageなくて…
自分と違う意見は全て主観と決めつけて罵倒するあの子が舞い戻ってきちゃったか?

俺はスポーツカーの着座位置が低いのは、走行性能の為に重心を下げようとした結果だと思うが
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:12:14 ID:verPbxmbO
あぁしらんまにケンカ腰になってたかスマソ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:16:08 ID:q3w+GxQI0
あいつ戻ってきたからみんな帰ろうぜ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 18:33:36 ID:IVGi3+WI0
お前一人で障害者の母親のところに帰れ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:07:18 ID:C0+jk4a90
>じゃあコーナーはだめなんだけど直線は最高なんだよねって車もスポーツカー?

だからそういう階級の(ry
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:41:38 ID:FBAIvLiQ0
コーナー駄目、直線得意なスポーツカー?
アメリカンスポーツの類かな

直線アクセル踏みっこ駄目でもコーナーなら…!
ってのはビートとかロドスタ(どっちかっつーと古いモデル)とかか

どっちもあるっちゃあるな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:21:54 ID:17F8fiqAO
>>92
今も昔もアメリカンスポーツはコーナー速いよ


昔もフェラーリよりフォードGT40のが速かったし

昔からコルベットはレースやってるけどポルシェより速い

今でもコルベットやヴァイパーはコーナー速い
コルベットはR35よりニュルでコーナー速いしね
コーナー抜けてからの立ち上がりはちょい遅いけどw



直線はやくてコーナー遅いのはポルシェ除くドイツスポーツ
SLRマクラーレンとか直線番長
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:59:13 ID:t/MQjEZD0
ものさしで決めようとすると本質を見失うものなのよ。

車重が1.5t未満なのに実燃費が一桁で
筑波で広報車が1分10秒切る車がスポーツカー
富士重工のみ1分12秒でも可
鈴鹿で2分40秒切りでもいいけど。
ギリギリクリアでき無いものはスポーティーカー とかね。

というわけでNCロードスターはただの屋根なしクーペということになりました。

まあ、冗談ヌキでも俺個人はロドスタが「スポーツカー」って
思えないんだけどね。おれ自身のスポーツカー像がGTよりなせいもあるけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:10:58 ID:C0+jk4a90
なぜ富士重工だけ基準タイムが違うんだ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:29:25 ID:FBAIvLiQ0
サーキットのタイム基準もバリバリものさしじゃんかー
あとFD3Sでも車両総重量なら1500kgいったりするんだが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:30:09 ID:t/MQjEZD0
なぜならば富士重工は広報車に市販車をそのまんま使うという、
かなりアh・・・ 正直な会社だからですよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:32:48 ID:t/MQjEZD0
>>96

だからそういうことだって。物差し使わないと定義できないけど
物差し使うと本質を見失うんだって。たとえさ。たとえ。

俺個人はサーキットのタイム云々より地元のワインディングをどれだけ
楽しく走れるかが重要とか考えてるし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:34:17 ID:iYOvdalY0
一行目とその後で言ってる事が正反対>>94

君自身のモノサシが歪んでるのでは他を量ったところで説得力0
速さやタイムなんて言う相対的な基準で線引きしてる時点で主観

君の言うタイムより上の車から見れば、君の推す車は「格好だけで遅い非スポーツカー」になってしまうが?
2台で走っていて、追い抜けばスポ車で抜かれたらタダの車に変身するのか?
君個人の主観を定義とは呼べないねぇ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:37:58 ID:iYOvdalY0
おっと書いてるうちにハナシが進んでたか98は撤回するよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:54:34 ID:C0+jk4a90
ところでこんなの描いてみた

ttp://deai.grrr.jp/up/src/img0489.jpg

セダン系、ワゴン系、ハッチ系、RV系の4系×3段階+それらに当てはまらないスポーツ&スポーティの14種類もあれば
たいていの乗用車はどれかに分類できるべ。

セダン(薄赤)・・・カローラアクシオ、クラウンロイヤル等いわゆるふつーのセダン
スポーティセダン(赤)・・・アテンザ、レガシィB4等スポーツ走行も視野に入れたセダン
スポーツセダン(濃赤)・・・シビックTypeR、ランサーエボリューション]等スポーツ走行を前提にしたセダン

で、問題にされるのは
このスポーツセダンをスポーツカーに含むかどうかってことだよな?

俺個人としては含んでいいと思うんだ。
スポーツセダン=セダンのスポーツグレードではなく、スポーツセダン=スポーツカーのセダンタイプ
と考えれば、やっぱ含んでいいんじゃないかと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:00:15 ID:c9Td3PrW0
スカイラインGT-Rはオーテック仕様4ドアもあるし
ステージア260RSなんてGT-Rワゴンそのものだし
走行性能を基準にすればボディ形状なんて大した意味は無いだろうな。
さすがに背の高いミニバンとかは問題だろうけど。

でもな、スポーツカーちっくなワイド&ペッタンコのカッコイイ形や
大きなウイングにゴツいタイヤ、低い目線といった演出もいいなあ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:19:33 ID:FBAIvLiQ0
形状がまるっきりハッタリやこけおどしなら性能基準でもいいのかもしれないけど、俺は低さやカタチは結構大事だと思う

某スレで貼ってた人がいたのを拝借
ttp://members.at.infoseek.co.jp/aero7/kukiteikou.htm

他に低重心、オーバーハングに重量物を置かない、その為に居住性を削ってる
それらが興味無い人でもわかるくらい外見に出る形状ってのは、勘定に入れてほしいな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:43:26 ID:L9dwZtjp0
おれの車はラジエーターもホイールベース内に収まってる
2シーターでないとなかなかこんな凝ったレイアウトにはできないだろう
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:45:39 ID:pfiDzVpj0
>>104
すごいな
車は何?
ラジエターは結構重いよね、水入るし
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 06:20:01 ID:hiBvc60x0
>>84
低床ミニバンでスポーツカーの着座位置は無理。
ランエボなんかでも着座位置を路面から30cm以下に下げようとしたら
まともな視界は得られないんじゃないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 06:27:15 ID:PeHRXhMRO
>>106
重心を低くとれるのはアドバンテージになるが、だからといってセダンを除外する理由にはならないと思う
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 07:42:24 ID:TMZ7kbd40
>>107
アドバンテージになるかどうかじゃなくて、スポーツカーかセダンかの線引きにはなるでしょ?
乗り降りのし易さや、見キリのよさを考えない事は重要だとおもうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 08:45:26 ID:K1J5Dfje0
スポーツカーという大雑把な括りの中から セダンだから除外とかw
 ピュアスポーツから除外ならよくわかるが? 
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:00:05 ID:GT/iYKkQO
>>104カウンタックの方ですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:51:20 ID:2obfFfxc0
>>109
全然大雑把じゃない。
スポーティーカーが大雑把なくくり。
日本人のほとんどは平べったくて流麗なラインの車をスポーツカーって言う。
ヲタクが勝手に主張しても世間では認められない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:54:28 ID:b/dUsRXz0
世間様なんてエアロがついていたらスポーツカーって程度の認識だぞ
流線型だの語っちゃってる馬鹿の方がヲタだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:11:43 ID:aiAETutqO
60歳手前の俺のオカンが言うには
クーペ=スポーツカー
ランエボ=おもちゃみたいな車
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:15:11 ID:GwFqby0R0
>>111
スポーツカーに興味がないような奴らの意見なんてどうでもいいよ
どうせセリカみたいな車をスポーツカーなんて言うのだろう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:18:03 ID:K1J5Dfje0
>>111
スポーティーカー ってセリカとかプレリュード、シルビアのことだろ 90年代に流行った車
で、セダンにもスポーティーセダンって言葉もあるよ
 外車オープンのりのキモヲタはどう介錯してんの?

 
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:20:57 ID:2obfFfxc0
>>112
世間の感覚わからないのはヲタクだからしょうがないとしても、わからないなら黙ってろよ。

>>114
スポーツカーってのは一般的な言葉で誰でも使うから誰もが納得しないと意味ないだろ。
ヲタクはそうやって世間と壁つくるから痛車なんて気持ち悪いものに平気で乗っちゃうんだぞ。
そういえば痛車ってエボ、インプ、TypeRが多いんだよなw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:25:08 ID:2obfFfxc0
>>115
スポーティセダンなんてスポーツセダンってジャンルを知らない奴がどう言っていいかわからず勝手に作った言葉。

あとスポーティカーとカッコだけのスポーツカーをごっちゃにしてる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:49:47 ID:b/dUsRXz0
納得してないのは格好だけのなんちゃってスポーツカーの乗ってるヲタだけだろw
速そうな車=スポーツカー。ドアの枚数や座席数を気にしているのはお前らだけ
ヲタにしか通用しない屁理屈書いてる暇があったらデザインしか取り柄のない哀れな車でも洗車してろw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:56:14 ID:K1J5Dfje0
>>117
ごめん 格好だけのスポーツカーのことがスポーティーカーじゃないの?
スポーティーって スポーツの中に関連付けられる言葉だろ?

勝手につくった言葉でも大衆に広く認知された言葉だと思うが?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 11:03:33 ID:sIJ1lE9h0
>速そうな車=スポーツカー
エボとかはその車についての知識がなくても速そうに見える?
エンジンはこーで四駆があーでラリーでどーとか知って初めて「おお!」てなる車だよね
121外車オープンのりのキモヲタ:2010/06/25(金) 11:05:36 ID:EgUBbsVi0
スポーツカーっぽい物同士で勝手にやってろ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 11:59:52 ID:2obfFfxc0
>>119
違うよ。
スポーティなミニバンとかスポーティーなSUVとかあるでしょ?
それをひっくるめてスポーティーカー。

あとスポーティセダンなんて言葉は広く認知されてない。
並以上の頭あればこういうのは昔からなんて呼ばれてるか調べるし、一部ゆとりが勝手に使ってるだけ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:27:31 ID:vx+5l3Om0
スポーツカーって絶滅しそうだよな。
あーいう野蛮な物って若者に必要だと思うんだけどな。
バカな物に金かけるバカな若者がいるから、経済が回ってんのに、それがなくなろうとしている。
若者が金使わなくなったら、日本経済が低迷する。
ホントに活気がないな、今の時代は。
つまらん世の中になったもんだ。
今の若い奴って何して遊んでんだ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:29:43 ID:K1J5Dfje0
ん?SUVってスペル知ってる?w

冗談はさておき スポーツが競技である以上 多様な種目があるのと同じで
スポーツカーにも幅があると考えるのが普通

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:32:33 ID:XsgA218D0
スポーツは競技じゃないよ。

草野球やゴルフ、ジョギングもスポーツだけど競技じゃない。
誰もがプロ野球や選手権を目指しているわけでもない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:34:34 ID:yEwD855w0
>>115,119
スペシャルティーカー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:40:10 ID:vx+5l3Om0
>>124
危険な事するから、青春が忘れられない物になるんだろ。
SUVなんかおっさんのやってる事と変わらんだろ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:41:17 ID:aiAETutqO
バイクみたいに
競技車 スポーツ
公道用オンロード レーレプ
公道用オフロード オフ車

な感じで車も素直に分けようぜ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:43:34 ID:oa6gBX9WO
よしよし。
シビックRやランエボはセダンだけど、とっても速いってことはみんなちゃんとわかってるよ。それは大丈夫。すごくハイパフォーマンスなセダンだよね。
だから安心して、さあ温かいココアを飲んでお眠り。
速いってことには違いないのだから。それが周知されていれば、もう十分でしょう?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:44:55 ID:2obfFfxc0
>>124
SUVのスポーツは人間が車から降りてするスポーツ。
スポーティなSUVってのはスポーツカーちっくなSUVって事で一般人には見分けがつかないから
ヲタクだけで定義を決めても差し支えない。
同じようにスポーツセダンもスポーツワゴンも一般人には全然見分けつかないからヲタクだけで定義決め手いい。

スポーツカーはその歴史からドライバーとコドライバーだけ乗れればいいやって事で邪魔で重いリアシートやリアドアなんか無かったので
空気抵抗の少ない低く流麗なデザインが多かった。
そのため一般的にスポーツカーと言えば低く流麗なデザインの車をさす。

スポーツセダンが発達したのは競技のレギュレーション上どうしてもたくさん売らなきゃならなかったので不便な売れない車をベースにできなかったから。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:55:09 ID:GwFqby0R0
>>130
おまえはしきりにクーペの事を言っているだけだろうよ
スポーツカーという車体形態は無い
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:17:00 ID:PeHRXhMRO
また一般人(笑)かよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:22:40 ID:yEwD855w0
一人か二人が駄々こねてるだけだな
異論が多いものを無理矢理通そうとする
こんなやつは社会では通用せん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:24:51 ID:ug9d3eQ50
>>131
それを言ったらスポーティーカーって車両形態もないだろw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:29:20 ID:GwFqby0R0
>>134
あたりまえだ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:30:11 ID:2obfFfxc0
>>131
まだ理解してないの?
クーペだから全部がスポーツカーじゃないの。
ZとかRX-7は確実にスポーツカーに見られるけど、ミラージュのクーペとかサイノスとかは見られなかったのわかる?
平べったい流麗なラインじゃないとスポーツカーと思われない。
スポーツカーは車体形態じゃなく社会通念だな。

>>132
ヲタクは一般人と交流無いから、一般人(笑)←こんな事言ってわからないのごまかしてるけど
スポーツカーは一般的な言葉だから一般人を無視してもヲタクの戯言にしかならない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:39:44 ID:GwFqby0R0
>>136
>ZとかRX-7は確実にスポーツカーに見られるけど、ミラージュのクーペとかサイノスとかは見られなかったのわかる?

なぜだ?
この違いはエンジン云々とかサスが云々とかの説明が要るのではないのか
おまえが言うオタの説明が必要だろうよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 13:59:35 ID:K1J5Dfje0
>>130
そだよ 人間さまの娯楽がスポーツだよ
 そして、車は道具だ

道具を使って走行性能を競った
 そして、そのルールは時代と共に変化した だったら、道具である車も進化するはずだよ
そして、言葉の意味も大雑把なものから細分化されたんだろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 15:29:59 ID:GT/iYKkQO
>>120どうやったらあの見た目で速そうに感じないんだ?不感症?

>>121超7は見た目クラシックカーだしな。
さっき高校生の集団が路駐してあった超7指差して『遅そうなボロだな、フォードかなんか?』って言ってたし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 15:59:36 ID:ug9d3eQ50
>>139
超7は一部の尖ったモデル以外は実際に遅い。
でも、速いから超7乗ってる、遅いから売っちゃったって人はあまりいないんじゃマイカ?
あの車の魅力は別のところにあると思う。

しかし、最新のトップグレードは吊るしで筑波を一分切る実力の持ち主。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 16:13:20 ID:GT/iYKkQO
>>140ああ、確かに速いし個人的には超7はスポーツカーだと思うが見た目は微妙だ。
スポーツカーはデザイン派がいう流線型には程遠いし一般人から見てもクラシックにしか見えないと思うんだがな

その辺をデザイン派はどう考えてんだろう?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 16:17:26 ID:QJZWn7He0
>>139
おれも、ランエボは重そうにしか見えんな

そもそもクラシックカーとして見てたら『遅そうなボロだな』って言葉は出てこないわな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 16:28:03 ID:LoP2evU4O
そもそもT型フォードとかみたいな奴ならともかく、いくら見た目クラシックカーでもセヴンみたいに低い車が遅そうな車に見えるかな?
昔のレーシングカーかなんかに見えるんじゃないか?
俺も車に興味持つまではそう思ってたし。



エボを見て速そうかって言われると5か6あたりまでのいかにも無理矢理感のある改造車っぽい見た目は速そうっちゃ速そう。
でも7以降って乗用車に羽根とエアロ着けただけにしか見えないんだよね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 16:49:01 ID:b3QKlwgW0
ルマン24時間のGTクラスの基準では4〜5ドアのグレードがある車種は参加できないらしい。
要は2〜3ドアのスポーツクーペ専用シャシーの車じゃないと出られないということ。
このため日産は、フェアレディZでは出場できてもスカイラインGT-Rで出場することができず
GT-Rをベースに2ドア専用の別名車のロードバージョンを作って無理矢理出場した前例がある。

これを踏まえるとR35までのGT-Rやランエボやインプもスポーツカーとは呼べないように思える。
スポーツカーではなくホモロゲカー

レースカー :軽量高空力車体に高性能エンジン
スポーツカー:軽量高空力車体に低〜高性能エンジン
ホモロゲカー;重量低空力車体に高性能エンジン
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:00:13 ID:prQkXrBX0
だから何でGT=スポーツなんだYO
ただのツーリングカーだRO
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:09:50 ID:b3QKlwgW0
>>145
ルマンはGTと言いつつ基準が厳しくて実質スポーツカーしか出られんということ。
ちなみに>>144におけるレースカーはフォーミュラやプロトタイプのこと。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:15:32 ID:aiAETutqO
いやGTじゃなければスポーツじゃないみたいな書き方だしw
フォーミュラはGTじゃないし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:38:23 ID:b3QKlwgW0
>>147
逆逆、言いたいのはセダンとシャシーを共有している車は競技車になる事はできても
どんなに改造してもスポーツカーになることは出来ないんだよということ。
エンジン性能を「低〜」と書いているのはロードスターのような車があるため。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 17:44:03 ID:DCdU+RLy0
GTがピンとこなかったんでウィキペってみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A2
グラントゥーリズモ (伊Gran Turismo・英Grand Tourer) は、自動車のカテゴリの一つである。グランツーリスモとも表記される。略称は GT 。
通常、長距離ドライブに適うハイパフォーマンスでラグジュアリー性の高い自動車として設定された車種という位置づけのはずだが、
過去のヨーロッパの自動車レースの歴史において、過激な性能競争を避けるため、参加車両規定を当初のレース専用車両から一般の箱型高性能ロードカーベースへレギュレーション変更が、
多くのレースで行われた経緯により、GT=レースにも参加する高性能車種もしくは、すぐれた走行性能を持つロードカーという新たなコンセプトが自動車メーカーの販売政策・宣伝ともマッチしたことにより定着することとなった。

>参加車両規定を当初のレース専用車両から一般の箱型高性能ロードカーベースへレギュレーション変更
エボとかはむしろコレに当てはまるんじゃね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 18:29:20 ID:PeHRXhMRO
>>148
違うよ、レーシングカーってのはレースに勝つためだけに作った車
レーシングカーほどじゃないけど公道がちゃんと走れてエアコン・音響・内装等の快適性も備えた車がスポーツカー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:16:55 ID:8kLZoXZG0
>>139
そんなミエミエの自演作り話して楽しい?
エボスポ君バレバレだよ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:23:28 ID:sQ/GfuWz0
お前らよっぽど自分の車に満足していないんだな
不満がなければ自分の車がミニバン呼ばわりされようが気にならんだろ
ましてや他の車がどんなカテゴリーに入っているかなんて
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:27:08 ID:PeHRXhMRO
>>152
そんなこと言ったらシビックRでもエキシージでも何でもスポーツカーじゃなくていいよで終わるじゃないか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:31:44 ID:Hgwz7mr60
>>152
俺FD3S乗りだけど満足してるよ

今日になってエアコン壊れたのは勘弁してほしいが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:40:35 ID:cHWquwko0
>>153
いいじゃんそれで。

>>154
んで他の車のカテゴリー分けなんて気になるか?

エアコンは大変だな。俺も毎年子この時期になるとエアコンオフで夏を
乗り切れたら撤去して軽量化と思うけど絶対挫折するからな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:47:03 ID:Hgwz7mr60
>>155
それなりにスポーツカーに拘って選んだのに、あれもこれもスポーツカーだとか言われると「えー?」てなる

いーじゃんかよ今時の高性能車は高性能な事で満足しとけよう
なんでスポーツカーであること、みたいな最後の砦に入ってこようとするんだよ欲張りどもめえぇ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:51:11 ID:jZUJ3X+A0
ランエボごときが性能面でも手も足も出ないようなやつ選べよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:58:04 ID:Ve6rK6fO0
モータースポーツ(競技)にエントリーできる仕様がスポーツカー。
市販のノーマルはスポーティーカー、もしくはスポーツカーレプリカ。
ランエボはラグジュアリースポーティーギミックカーってとこか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:02:44 ID:ty3dLNqrO
釣り針だらけだな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:08:03 ID:QFg6WOYt0
 シビックR・ランエボ・インプはタクシーに使おうと思えば
可能な車だから、高性能セダンで在っても、天地がひっくり
返ってもスポーツカーではない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:10:04 ID:LsH43Ubl0
タクシー以下の車がスポーツカー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:21:33 ID:PeHRXhMRO
ボディ形状で判別する奴は決まって〜なはずがない〜でなければならいって決めつけるよな
んでその根拠を裏付けできるようなものは何もない

これは主観と言う他ない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:23:54 ID:5MkWsE90O
俺もエボやインプはGTにカテゴライズされるもんだと思い込んでたが、>>149にあるラグジュアリー性の高い車であるとの一文を読んで気が変わったよ。
確かにGTと呼ばれる車にはM3やらRS4やら6やら911やらパナメーラやらマセやらアストンやら、日本車ならGT-Rなんかがあるわけで、そこにエボインプタイプRを入れられてしまうと…どうしても見劣りするわな。
だからスポーツカーに入れてほしいんだろうな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:27:23 ID:T3nbusn50
なんで入れて欲しいとか上から目線なんだ。鈍亀のくせにw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:31:22 ID:Hgwz7mr60
>>162
>>103みたいなのも駄目なん?

で、ボディ形状キニシナイならエボワゴンやインプワゴンは(ry
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:35:40 ID:6LxFg2Wo0
速さとデザインを兼ね備えた車のみがスポーツカー
それをセダン以下の性能しかない中途半端な車をデザインだけで
スポーツカーにしようとするから速さだけの車も出てくる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:36:46 ID:hzbdXvx30
コルトVer.R
見かけまんまミニバン
走らせるとこれが中々…
メーター240だわ、標準でネオバだわ、ゲトラグのミッションだわ
普通に流れに乗ってても無意味なDQNマフラーのDQN1BOXに煽られるのが笑える
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:46:21 ID:PeHRXhMRO
>>165
ダメとは言わないけどこのサイト一つでセダンは除外と言われてもなぁ
他にもWikipediaやはてなキーワードとか信頼できるサイトは沢山あるよ
シビックRでもインプでもベース車より空気抵抗を減らして走りに貢献してるよ
空気抵抗だけでスポーツカーを振り分けてるのもいかがなものかと
スポーツカーは全体の走る性能も高くないとね、本当に速く走れる総合力の高い車はカコイイよ
エスニ・インプ・GTR・シビックR・RX7どれもカコイイ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:50:19 ID:C0DqGZCL0
もうさスポーツカーと呼ばれることしか残ってないんだからセダン派は自重しろよ
女受は悪い、使い勝手は悪い、性能はセダン以下で救い様のない
カテゴリーなんだから
170アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/25(金) 20:57:49 ID:5UkHKW9K0
>>169

つまり「スポーツカーは腹を切って死ぬべき」ですね。分かります。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:03:02 ID:Hgwz7mr60
>>168
ごめん
>他に低重心、オーバーハングに重量物を置かない、その為に居住性を削ってる
>それらが興味無い人でもわかるくらい外見に出る形状ってのは、勘定に入れてほしいな
も込みのつもりだったんだけど

>>169
そーだそーだ!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:03:37 ID:QFg6WOYt0
 ルマン24Hは主にGT・スポーツカー以上のレース。

 ニュル24Hは主にツーリングカーのレース。

 自動車やレースの歴史を少し勉強しないと恥かくぞ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:03:37 ID:emrIRTmOO
クラス無差別ならスポーツカーより性能のわるいセダンがいっぱい


インプレッサセダンが市販されていない車両で7分55秒

キャデラックCTS-Vが市販セダン最速で59秒だったかな



CTS-VはコルベットZR1のエンジンのデチューンしたの積んでるけど
それでも500馬力オーバーだしてる
だがZR1よりはるかに遅く、同じぐらいの馬力のZ06より遅い


クーペはGTでもスポーツカーでもセダンより速いのが多数
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:47:30 ID:lqti0A5L0
>>168
ではWikipediaから...
http://en.wikipedia.org/wiki/Sports_car
"Sports car versus sporting models"
A car may be a sporting automobile without being a sports car. Performance
modifications of regular, production cars, such as sport compacts, sports sedans,
muscle cars, hot hatches and the like, generally are not considered sports cars,
yet share traits common to sports cars. They are sometimes called "sports cars"
for marketing purposes for increased advertising and promotional purposes.
スポーツセダンなんかはスポーツカーとはみなせないけど、スポーツカーと呼ばれるたり
することもあるのはマーケティングや宣伝目的からだって。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:03:51 ID:PeHRXhMRO
>>174
それはパーツを付け替えただけのスポーティーカーを指してるんじゃないか…

他にもスポーツカーを定義するサイトはあるがそれはどう見るんだい?
日本版Wikipedia、はてなキーワード、トップスポーツカーランキング、自動車用語辞典などありますが?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:06:28 ID:oa6gBX9WO
>>175
なんでそんなにスポーツカーと呼ばれたがるのに必死なの?
速いセダンじゃ不満なの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:09:48 ID:3gsLaafG0
スポーツカー乗りのチンケなプライドをバカにするのが面白いから
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:20:43 ID:PeHRXhMRO
>>176
どうしてスポーツカーの定義を狭めて無闇に排斥しようとするの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:25:14 ID:emrIRTmOO
セダンはどうあがいてもスポーツカーに勝てないから
スポーツカーが羨ましいんだろ


ニュルのタイムがセダンは走行性能が低いことを証明している
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:36:08 ID:bX2L7dIw0
そのセダンに負ける車種はスポーツカーではないってことでいいんだな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:37:14 ID:oa6gBX9WO
>>178
自分の考えでは、セダンはスポーツカーと呼ぶにふさわしくないと考えているだけだ。その理由は今までさんざん出てきた通り。
その結果として範囲が狭まっているだけであって、排斥が目的ではない。
ただ単に、セダンを「スポーツカーだい」って言っているのを見たら、「いやいや違うでしょw」と思っているだけ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:40:41 ID:PeHRXhMRO
墓穴掘ってんなぁw
ID:emrIRTmOO
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:47:05 ID:Hgwz7mr60
>>174
>スポーツセダンなんかはスポーツカーとはみなせないけど、スポーツカーと呼ばれるたり
>することもあるのはマーケティングや宣伝目的からだって。
なんか納得。

>>175
>それはパーツを付け替えただけのスポーティーカーを指してるんじゃないか…
悪いがエボもそうではないとは言い切れないかもよ
エンジン搭載位置とかの基本構成は非エボランサーと同じなわけだし

>>180
おいおい、いつから「スポーツカーはセダンより高性能」が決まりになんたんだよ

つか国産だと新車で買えるスポーツカーって無いだろ
S2000やFDだって初期型出た年を考えたら基本設計いつよ?って
だから性能基準で線引きされても困る
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:47:24 ID:HRfhxXHa0
ランエボより速いスポーツカーに乗っている人間から言わせてもらうと、ランエボはスポーツカーではないよ。
ランエボよりめちゃめちゃ速いセダンだってスポーツカーではない。

しかしロードスターは遅くてもスポーツカーだ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:52:53 ID:PeHRXhMRO
>>181
いやいや違うでしょはこっちも一緒なんだがな
あなたの論理を証明できるようなものは全然ないじゃない
他にもあなたと同じ定義付けをするサイトなんかがあるわけでもなく、せいぜい見つけても個人のブログくらい
客観性が全くない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:56:45 ID:aPsKkQSj0
そもそもランエボって言われてるほど速いの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:59:59 ID:i17Fz3DD0
>>184
なんでロードースターはスポーツと思えるのか?格好?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:01:15 ID:rHXpiJPO0
URYYYYYY! マツダ製加藤容疑者、ドリフト暴走を繰り返し12人を次々はねていた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277474294/
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:04:53 ID:GT/iYKkQO
ようやくまともな議論が出来るかと思いきや>>151みたいな馬鹿がわいてくるな
飴あげるからお帰り坊や

>>186じゃあ純正でランエボ、インプ、シビックRより速い国産車挙げてみて
排気量や馬力が近いのな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:05:07 ID:PeHRXhMRO
>>186
ttp://www.carmode.net/imode/charge/weekly/cartop/tukuba/2010/best10.html
とりあえずベスト10には入ってるね
鈴鹿でも2分40秒切ってるし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:06:50 ID:PeHRXhMRO
>>189
どうでもいいが、そのID裏山歯科
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:16:07 ID:GT/iYKkQO
>>191言われて気付いたw
こないだはGC8だったな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:20:41 ID:/xdCK9KH0
低床ミニバンと変わらない着座位置の車をスポーツカーと呼ばないくれ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:24:54 ID:y5Hlj+5y0
着座位置にまでこだわってるのに遅いスポーツカーwwwww
存在意義がねーな。無意味なデザインのオナニー用としては需要があるかw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:27:16 ID:LoP2evU4O
>>186
とりあえず0-100kmなんかは彼らが馬鹿にしてる俺の2人海苔オープンカーの方が勝ってる。
サーキットなんかのタイムは記録が見当たらないや。
まぁ10年以上前の車だからそこまで速くないかも。

とりあえず新しいタイヤ届き次第サーキット行ってこよっと(。・ω・。)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:29:49 ID:HRfhxXHa0
>>187

格好といえばそう。
定義について語るスレだからその方面での話をすると

2座
後輪駆動
屋根無し

の条件を満たしている車をリストアップすれば、ほぼすべて万人が認めるスポーツカーだろう。

しかしランエボの
4座以上
4ドア以上

の条件を満たす車をリストアップしてみて、どれがスポーツカーですか?とやってもほぼすべてスポーツカーではない、という答えになるだろう。
ためしにやってみる?
もっと条件つけてもいいけど。四駆であること、など。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:31:43 ID:LoP2evU4O
>>194
何度も書いてるけど今現在国産で純粋にスポーツって呼べるのがロドくらいしかないからあれだけど、基本的にスポーツカーって呼ばれる車は遅くねーぞ?
後何故に国産に拘る?
国産だとロド以外選択肢がないから必然的にスポーツカーの方が劣っちゃうんだよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:35:41 ID:LoP2evU4O
順番前後してスマソ
>>189
正直俺もウソクセーって思ったがw
そういやセヴン路駐してるとこなんて一度も見たことないなぁ。
ましてやそのそばを高校生が歩いててしかもたまたまそこに停まってるセヴンの話をしてるとか。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:35:45 ID:/xdCK9KH0
>>194
スポーツカーに乗ったことないんですね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:36:03 ID:QFg6WOYt0
昔、フォーミュラーでスポーツカーノーズが流行った
時期が在った。

 目的はダウンフォースよりドラッグの低減。

 今のようなウイングでないノーズを、スポーツカー
ノーズと呼ぶのを知ったのは、TVや雑誌からだから、
主観ではない。

 それとも、近いうちにセダンノーズがF1なんかで
流行るのか?

 2座席又は2+2であれば、全長を抑えスラントした
流麗なノーズにしたり、エンジン搭載位置等の自由度
が大きい。

 セダンもスポーツカーと主張する奴は、速い車やカッコ
いい車の絵を描いてごらんと言われたら、迷わずセダンを
描くんだな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:40:15 ID:hNgQwb5r0
速い車でいいのならエボ5をかいちゃうなw
とんでもない速度で峠をかっ飛ばしていたのを見た個人的な理由だけど
強烈に印象に残ってる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:43:34 ID:k2SQTZDV0
屋根無しって剛性面で不利そうだけど
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:44:03 ID:GT/iYKkQO
>>198見たタイミングが良過ぎたから確かに嘘臭くはあるがなw
だがわざわざスポーツカーだと思ってる車について嘘を言う理由もあるまい?

ちなみにこちら超が付くほど田舎でな、路駐はお手の物なんだw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:45:30 ID:aiAETutqO
>>200
俺は絵が下手だから
セダンタイプの車に「藤○豆腐店」って書いとく
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:49:59 ID:emrIRTmOO
>>186
ラリーカーだから峠やミニサのようなとこはそれなりに速くても

オールターマックの高速コースや
ニュルとかの高速サーキット等では遅い


パナメーラターボに普通に負ける
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:53:23 ID:+WBNqkUl0
雨が降ってなんぼ、改造してなんぼの車だしなw
品がないのよ品が
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:01:23 ID:QFg6WOYt0
 速いにも色々在るだろうが、音速を超えるようなレーコード
カーや、0〜400mゴール時500q/hのドラッグスターは、生で観
たことは無いが速いのだろう。

 個人的な理由だけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:16:40 ID:zr2c7BEn0
FDってマフラーとコンピュータで280キロも出んの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275741233/
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:18:18 ID:5AOxXupk0
出るよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:22:02 ID:e61WMWkLO
でるわけねーだろw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:26:18 ID:zr2c7BEn0
どっちよ…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:37:52 ID:6tAYI88hO
でないよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:09:09 ID:AfUIzyoy0
FDがスポーツカーなら筑波でFDより早い80スープラもスポーツカーだよな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:33:41 ID:y/bzWXhz0
ロードスターは絶体スポーツカーじゃねー
いくらなんでもあんな遅いクルマはスポーツカーじゃないwww

超7とかエキシージの威光に頼ってスポーツカー面してんじゃねぇよwww
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:42:34 ID:6tAYI88hO
>>214
その理屈でいくと
エキシージはスポーツで
エリーゼはアウトだな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:56:17 ID:aCWd3SMn0
アウトだアウト
下品なセダンも大排気量ハイパワーセダンでもすべてねじ伏せろ
あらあゆる路面状況、コースでねじ伏せろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:58:31 ID:nJVrYS/10
下りでならとか高速サーキットでとかそんな言い訳は聞き飽きた
車の頂点に立つスポーツカーならそれぐらいの気合いで開発しろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 02:05:05 ID:y/bzWXhz0
>>215
競技で使えない時点で、個人的にはアウトだが、
エリーゼくらいの運動性能ならギリギリスポーツカーを名乗っても良いと思うぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 02:05:10 ID:33u9Lh7V0
そんな車はねーよ
高速サーキットで強いならミニサーキットで弱い
ミニサーキットで強ければ高速サーキットで弱い
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 02:05:38 ID:LkieDE/i0
スープラは運転席のみスポーツカー
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 02:56:01 ID:g7DAZcUA0
【芸能】スザンヌの妹でタレントのマーガリンさんが交通事故…運転中に軽乗用車と衝突・男性が軽いけが 去年11月に続いて2度目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277470884/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 03:46:29 ID:SQvTUsih0
>>220
確かにw

ま、スープラはGTだよな
高木社長もGTだって言ってたし
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 05:28:16 ID:AfUIzyoy0
ってことはランエボとかもスポーツカーではなくなるな
サーキットで速くても関係ないわけだ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 05:48:15 ID:P++pvFtV0
>>214
スポーツカーは操る楽しさに比重の大半を置いたクルマであれば速い必要性は全くない。
そして本来は安っぽく貧乏臭いもの、国産では初代ロードスターこそ真のスポーツカー

そしてスポーツカーと競技は基本的に無関係。
スポーツカーはあくまで市販車であり公道で運転を楽しむもの。
だから必ずしも競技に適している必要性はなく一部に適している物もあるという程度の存在である。
むしろエリーゼこそがスポーツカーであり、エキシージはナンバーを取得可能なレースカーと見るべき。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 05:52:49 ID:+Kx5BJ1i0
軽くある程度真面目に作っていればなんでも楽しいよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 06:04:53 ID:P++pvFtV0
>>217
>車の頂点に立つスポーツカーならそれぐらいの気合いで開発しろ

頂点はスペシャルティカーやスーパーカーの領分であってスポーツカーは頂点ではない。
むしろ最底辺のカテゴリであり、物好きな貧乏人が便利さや快適性を犠牲にして乗るもの。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 06:18:09 ID:4AuOq40P0
貧乏人でも買えるようにおっさんセダンを改造して性能だけスポーツカーに近づけますた
ってのもありかw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 06:20:47 ID:A7bY2mf60
>>218ってラリー&ジムカーナしか競技じゃないと思ってる?
111CUPってエリーゼのワンメイクレースもあって、それ専用の車両販売もしてたりするんだけど・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 06:24:24 ID:i3jpE5xW0
カップカーにまざってそこそこの順位でゴールしていたノーマルランエボは
スポーツカー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 06:47:41 ID:6tAYI88hO
なんか特定の車をスポーツカーに位置づける為に
こじつけが多いな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 06:50:42 ID:Hx2S/QCP0
だってそれするとバカが火病るのが面白いんだもの
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 07:11:52 ID:QmdwrlV20
競技とスポーツカーを別けないとおかしくなるぞ。

 スポーツカーは競技向きの車ではあるが、競技車
そのものではない。

 スポーツカーでは無い車での競技も多いぞ。

 それと、フライ級のボクサーはボクサーでは
ないような、頓珍漢はなんとかんらんか!

 お前らに言わせれば、1発のパンチ力が200kg
なら、体脂肪が50%で1ラウンド持たないデブでも
ボクサーだと言っているようなものだぞ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 07:18:25 ID:B5i9snEi0
スポーツカーと呼ぶにふさわしい運動性能があればスポーツカー
その閾値はひとそれぞれ
カッコウは問わない
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 07:33:24 ID:qAps9FW+O
アルテッツァ(AT)に乗ってるおじさんがうちの会社にいるんだ。
「この車はFRでスポーツカーだからプレミアがついて高く売れるんだ」って言ってます。

この車種良く知らないんだけど、アルテッツァってそんなに人気あるの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 07:54:56 ID:5tP/FyCP0
ゴミだろw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 08:06:09 ID:pShOKHv1O
セダンでもスポーツカーと呼べるものと呼べないものがある
クーペでもスポーツカーと呼べるものと呼べないものがある
スポーツカーと言える車はやはりカコイイ

形状でひとくくりにしてしまってる奴はマジでイタイ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 08:47:02 ID:joxVQ9Tr0
セダンでスポーツカーと呼べるもの?

100歩譲ってパナメーラしか存在しないwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 08:55:46 ID:B5i9snEi0
>>237
セダンでも優れた運動性能(動力性能ではない)を持っていればスポーツカーだ
だが、パナメーラなんて2トンもある車をスポーツカーと呼べるかどうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 08:58:40 ID:fXoAUJnZ0
>>234
アルテのATで二重苦
多分二束三文
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:12:14 ID:PbJIpSnh0
とりあえず個々でいいからさ
お前らが「これがスポーツカーの要件だ」と思う点を箇条書きにしてくれよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:24:58 ID:/iMXw7/t0
形状がすべて とは言わないけど、ある程度スマートなボディ形状はスポーツカーとして外せない条件じゃないかな?

ランチアデルタインテグラーレはスポーツカー?ルノークリオV6は?
どちらも車に興味の無い人から見れば、「ごっついハッチバック、もしかして改造車?」くらいの認識でしょ。

逆に性能自体は低いけどフィアットX1/9なんかはスポーツカーとして認識されるんじゃないかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:37:16 ID:joxVQ9Tr0
>>238
http://www.youtube.com/watch?v=JT9ABn7391g

かなりの旋回能力(0.96Gかかるぐらい)があるから重さなんてたいした問題じゃないな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:46:55 ID:pShOKHv1O
ランチアデルタ、ルーテシアスポールだっけ?ミドエンジンのやつ、ああいうのは見た目からスポーツカー
シビックRとかインプSTIもそう

ただのセダンとは違う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:51:19 ID:joxVQ9Tr0
シビックやインプレッサはベースグレードと設計からしてスポーツカーではない

パナメーラのが100歩譲ってなんとかスポーツカーと言える
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:07:23 ID:rc9TOZFI0
デルタもルーテシアスポールもミドシップじゃないけど?
クリオV6のことかな?
クリオV6は昔のサンクターボを現代風にした車だからスポーツカーとは呼べないと思うな。

個人的にルノーでスポーツカーだと思うのはアルピーヌのA型かな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:10:28 ID:+7i4+J9M0
>>243
セダンに恥ずかしい羽をつけたシビック

ワゴンボディをさらにメタボにしたインプ

どっちも大衆車に手を加えただけの車
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:11:55 ID:+7i4+J9M0
>>245
その通りだけどスピダーも忘れないで…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:13:59 ID:rc9TOZFI0
>>242
動画見て、最初スカイラインかフーガみたいで重そうだなって思ったけど、1分くらいからのパイロンスラロームは凄いね。
あの巨体があんなに機敏な動きするのに感動した。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:16:18 ID:pShOKHv1O
シビックやインプはベースがスポーツカーと言えないだけタイプRやSTIはスポーツカー

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:17:18 ID:00QCGkQT0
>>246
そんな車に負けるなんてw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:27:23 ID:/iMXw7/t0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:51:22 ID:IWf4HilT0
その状態で販売しているんだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:59:10 ID:+7i4+J9M0
>>250
負けるって何が?

あっ、乗車人数とトランク容量は負けるな(^◇^;)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:18:54 ID:y/bzWXhz0
>>224

スポーツカーの原点を辿ると、スポーツカー=競技車なわけだが。
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=7121

操るのが楽しいってのは、かつて速さを追い求めた結果の副産物といえる
速さのない楽しいだけのクルマはスポーティーカーではないかと
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:25:09 ID:y/bzWXhz0
>>246
大衆車とエンジンも剛性も足も違いすぎるだろw
それとも無知なパンピーにどう見えるかが重要なんだろうか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:49:17 ID:EfWu7Jg90
見た目だけらしいぞw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:51:40 ID:JG1oEtR4O
「ん〜、キミたちわかっつないねぇ。事情通のボクちんからしたら、
 こんなのスポーツカーでもなんでもないのよ。ぐふふ」

間違いなくこれだけは言える。こういう人種はウザいってこと。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:56:36 ID:AfUIzyoy0
ロードスターより速ければ貨物車でもスポーツカーという理論だよな
街でギャラン指してスポーツカーって言ってみ 池沼だと思われるから
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:04:31 ID:y/bzWXhz0
>>258
ギャランごときに速さで負けるロードスターがスポーツカーじゃないんだよw
ただのスポーティーカー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:13:06 ID:jO0eg++NO
>>257
あぁ〜分かる>>214とか>>238みたいな書き込みするやつのことだろ。ほんとうざいよなw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:13:49 ID:qAps9FW+O
>>235
>>239
ネットのカーセンサーでカタログスペック見て見ました。
ちょっといろんな意味でキツそうな車ですね。かなりお金かければそれなりになるんだろうけど・・・まず重杉
そのおじさん別にホイールくらいしか変えてないし中身いじってないしなぁ。

「今の時代FRが少ないからなwこの車は見た目もいいし希少なFRだからミッション載せ変えたいってやつもいるはずだww
FRだからどんどんこの車の価値も上がって行くからもう5年くらい乗ってポルシェかBMの頭金にするぞ!何しろFRだからなwww」

と、やたらFRを押していたので「へぇーそっかぁ高く売れるんだーふーん」と思っていた自分、去年まで車に興味なかった自分が恥ずかしいw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:35:45 ID:AfUIzyoy0
>>259
動力も駆動方式も異なるものを比べて遅い速いとかその基準が不明
そもそもスポーツカーって基本的には公道で使うものだぞ
低速でも楽しめるように作ってあるのがスポーツカーじゃね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:36:12 ID:y/bzWXhz0
>>260
俺からしてみれば、乗車定員とか駆動輪とかボディ形状を
あげつらってスポーツカーじゃないって言い張ってる奴のほうが
よっぽど事情通(笑)だよwww

だって世の中で誰も明確に定義してないことを知ってるんだからwww
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:52:10 ID:y/bzWXhz0
>>262
>動力も駆動方式も異なるものを比べて遅い速いとかその基準が不明
ギャランが例にあがっていたから、それを例に出したまで
ロードスターは駆動方式は違うが、同じテンロク、二輪駆動の
シビックRより遅いよねwww

>低速でも楽しめるように作ってあるのがスポーツカーじゃね
これは完全に気のせいだ
歴史的に見ても、スポーツカーは競技車のデチューンモデル


265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:59:26 ID:rc9TOZFI0
>>264
>歴史的に見ても、スポーツカーは競技車のデチューンモデル

おれの知ってる歴史は必ずしもそうとは限らないんだけど、
たとえばどんな歴史を言ってんの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:10:10 ID:y/bzWXhz0
>>265
>>254

他にもブガッティT13なんていう今でいうF1ベースのクルマも
スポーツカとして売られていた
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:12:40 ID:rc9TOZFI0
>>264
>>254で歴史w出してたね。見逃してたわ、スマソ

でも、スポーツカーって言葉の指す物はその時代時代で変化してるわけで、オープンホイールの最初期だけを見て、歴史って言われても・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:15:17 ID:y/bzWXhz0
>>267
その通り
だから俺はピュアスポーツという概念にはかなり懐疑的だ
元々そんなもん無いんだから
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:16:34 ID:/iMXw7/t0
>>264
えっ?シビックRってFRだったの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:18:37 ID:y/bzWXhz0
>>269

>ロードスターは駆動方式は違うが
>ロードスターは駆動方式は違うが

大事なことなので二回言いました

でも同じ二輪駆動だし、トラクションのかかりかた考えたら
FRのほうが有利なはずなんだけどな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:20:04 ID:AfUIzyoy0
都合の悪いところはスルーするんだな・・

そもそもスポーツカーって基本的には公道で使うもの
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:23:45 ID:y/bzWXhz0
>>271
スルーした都合の悪い部分とやらを合理的に指摘してくれよ

>そもそもスポーツカーって基本的には公道で使うもの

それで?競技車ベース車も公道で使うわけですが?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:26:01 ID:y/bzWXhz0
ところで使うって何するの?
今時のスポーツカーって呼ばれるクルマで
性能出し切ろうと思うと、サーキットいかないと危ないよw

それこそロードスターレベルの運動性能でもサーキットで走らないと
危ない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:33:00 ID:FWfAdwkC0
ラリー競技は基本的に妙に狭くて荒れた公道を
閉鎖して行なう競技。
だからこういう道で完走しつつ速く走れるように異常進化、
規定でボディ形状やシート面積、生産台数を満たした車が
ラリーベース車であるランエボやインプ。

運転した経験者ならわかると思うが、このクラスは速く走るために
不安定な要素を徹底排除してあり、
安定した状態のまま高速走行できてしまう。
一般ユーザーが公道で普通に使うレベルだと、ド安定すぎて
車に乗せられている感じが強くて意外に楽しくない。

こう感じたら、不安定ながら手足のように軽快に操れる
軽量車の感触がやたら楽しく、公道でのスポーツ性が何かを
体感できるだろう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:40:13 ID:jO0eg++NO
>>272
車両価格じゃね?1600のロドとタイプRがいくらだったかわからんが、同条件で比べるならタイプRじゃなくてノーマルのほうだろ。
ロードスターにもスポーツパッケージみたいなのはあったけど、エンジンにまでは手が入ってないし、ノーマルに+2〜30万ぐらいじゃなかったか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:43:22 ID:QtClGQJ/0
>>208
正直にいうと出ないよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:59:22 ID:AfUIzyoy0
>>272
公道でレースするのか?って話だろ めんどくせぇやつだな
低中速がメインの公道で何が重要になってくるよ

ただの構ってチャンなのか曲解して言葉遊びしたいだけか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:05:28 ID:y/bzWXhz0
>>274
それって運動性能が競技車に比べてスポイルされた市販車だからだから
そう感じるだけでしょ。
ホンモノのラリーカーなんて一般人からしたらとても安定しているとはいえないし、
市販のエボインプだってCPU交換とデフ交換で一般人向けの安定性崩してやれば
手足のように操れるよ。

それに妙に荒れて狭い公道を速く走れることは異常進化なのか?
公道で危険を冒して“使う”のがスポーツカーの目的なら正常進化じゃないの?


>>275
ノーマルのシビックはスポーツカーじゃないよw
新車価格は確かにRのほう高いようだね
それで?あまりに安物だと遅くて大変ですねww

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:07:23 ID:y/bzWXhz0
>>277
低中速がメインならエボの独壇場だろw
それかターボFRで円描きするかw

公道でレースごっこしてるのはロードスターのほうじゃね?
公道が文字通り一般道なのか峠道なのかの違いで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:11:52 ID:a4uehqGH0
独壇場なの?
チューンドどうしの比較だとFDに負けたりしてるけど
メーカーのやる気の問題だけで素材としては悪くない?
本当に独壇場なのは雨や雪、泥でしょ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:24:00 ID:y/bzWXhz0
>>280
確かにフルチューンまで視野に入れると、
独壇場というのは語弊があったな

ただ確実に言えることは、中低速でロードスターが動力性能的に勝る部分ってないだろ
まさにフィーリングだけのスポーティーカーw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:29:33 ID:OP5aPLh20
余程孤独なんだな
まぁ無理も無い
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:29:47 ID:y/bzWXhz0
結局俺が言いたいのはピュアスポーツなんて妄想はやめてくれとw
そんなもん始めから存在しない幻想なんだからw

元々速さを求めて作られたのがスポーツカーというカテゴリなのに、
速くないのにスポーツカーって何かの冗談だろと。

100歩譲ってドライバーがスポーツ(ドライビング)できるクルマが
スポーツカーだということを認めたとしても、
それならサーキットかBライ系競技で本当にスポーツで活躍してる
クルマのほうががより“ピュア”スポーツじゃねーのかよと。

なんで公道で半端に乗るクルマが“ピュア”スポーツカーなのか、理解に苦しむ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:31:16 ID:AfUIzyoy0
厨房には難しかったか
答えは厨房の大好きなレーシングカーにも共通すること
・必要ない重量物は削る
・重量物はできるだけホイールベース内に集める
・重心を低くする、
これ基本的なことでエンジンや足というのはこの後に来る
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:34:20 ID:y/bzWXhz0
>>284
ミッドシップ最強ですねわかります
それならロードスターなんて貧乏車は始めから対象外ですね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:41:16 ID:6tAYI88hO
B級ライセンスならフィットでもヴィッツでもいいじゃないか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:43:12 ID:jO0eg++NO
>>281
文脈をみるかぎり
>ただ確実に言えることは、中低速でロードスターが動力性能的に勝る部分ってないだろ
まさにフィーリングだけのスポーティーカーw
ってのはエボXとロドNCを比べてんのか?140万も価格差があるのに性能差が無い分けないだろう。比べるならZあたりだろ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:43:36 ID:y/bzWXhz0
>>286
フィットはちょっと聞いたことないが、
その手のコンパクトカーでも競技仕様車ならスポーツカーの範疇だと思うよ


289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:49:06 ID:y/bzWXhz0
>>287
あなたはお金でクラス分けするみたいだけど、
無制限の中からピュアスポーツなるものの究極性を求める人もいるみたいなので、
そういう議論をしてました。


エボXとの比較ならZ、RX-8あたりが適当でしょうね。
逆にNCなら、FD2あたりでしょうか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:54:19 ID:7nqhLn6j0
スポーツカーってのは公道のワインディングを飛ばすでもなく流してクルマが思い通りに動いて
楽しいと感じることに特化し、他の要素をバッサリ犠牲にして低価格に仕上げたクルマのこと。
過剰な性能は公道で持て余すだけだから当然必要ない。

セダンでも同様にワインディングを楽しく走れるものは多々あるしBMWがいかにもなCMを
流していた事もあるが、それらは快適性や実用性と操る楽しさを高次元で両立させたもの。
当然価格も高い。

ランエボやインプはWRCのレギュレーション上必要だから市販車として量産しているだけで
あれ自体はスポーツカーではなく乗用車ベースの競技車両のカテゴリに入れるべきもの。
競技車両だから公道で乗っても楽しいようなクルマではないけどWRCに出場するために
○○台売る必要がああるからモータースポーツやらない信者の皆さんもお布施のつもりで
協力して買ってね、という存在。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:58:09 ID:y/bzWXhz0
>>290

>スポーツカーってのは公道のワインディングを飛ばすでもなく流してクルマが思い通りに動いて
楽しいと感じることに特化し、他の要素をバッサリ犠牲にして低価格に仕上げたクルマのこと。
過剰な性能は公道で持て余すだけだから当然必要ない。

それってあなたがそう思うだけじゃないの?
客観的な根拠や事実らしきものが見えないんだけど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:01:18 ID:B5i9snEi0
>>290
WRCもグループAは無くなって、WRカーになったから
エボやインプのような車は、WRCとは関係なくなったのだが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:08:42 ID:sdMvHgYd0
その結果中途半端に快適性も追求して間違ってもスポーツとは呼べない
エボリューションとも呼べない車になったな
エボは6までが辛うじて議論の対象だろう
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:08:54 ID:PbJIpSnh0
>>292
そうだよな。
市販車が関係あんのはWRCじゃなくてPWRCのほうだよな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:18:02 ID:7nqhLn6j0
>>291
私が言うところのスポーツカーに該当するクルマを頭の中で並べてみるといい。
旧新問わず共通点のある1本筋の通ったスポーツカーの本流が必ず見えてくる。
セダンやファミリーカーをベースに高性能にチューンしたクルマが存在しない
ような時代からスポーツカーはしっかり存在している。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:49:49 ID:6SK47JtJ0
俺セダンは違う派だけど、スポーツカーは公道専用みたいな定義もどうなのよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:52:54 ID:bMe4gs7S0
不利な制約の中で速さを追求するって燃えないか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:05:29 ID:PbJIpSnh0
>>295
1950年代、日本にはじめてモータースポーツという概念が入ってきた頃
日本には当然スポーツカーなんてものはなかった。
50年代末になってようやくダットサン・セダンをベースにしたライトウェイトオープンのダットサン・スポーツが産まれた。
次いでホンダからS系が発売されている。
つまり、日本車の歴史を紐解いていくとセダンやファミリーカーをベースにしたスポーツカーのほうが
専用設計のスポーツカーよりも登場時期は早いってことがわかる。

その後、本格的にモータースポーツが行われるようになると、
バレットやブルーバード、スカイラインなどの名スポーツカーが登場するようになるが、
これらも当然のようにファミリーカーをベースにしてる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:22:18 ID:DzDakDUu0
>>291
http://en.wikipedia.org/wiki/Sports_car
A sports car does not require a large, powerful engine, though many do have them.
Many classic British sports cars lacked powerful engines, but were known
for exceptional handling due to light weight; a well-engineered, balanced chassis;
and modern suspension (for example, Lotus Seven, Austin 7 Speedy). On tight,
twisting roads, such a sports car may perform more effectively than a heavier,
more powerful car.
スポーツカーにパワフルなエンジンは必須ではない。
非力なスポーツカーは狭いワインディングロードで性能を発揮しうる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:24:04 ID:6SK47JtJ0
>>298
ブルやスカイラインはスポーツカー扱いではなかったろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:39:45 ID:y/bzWXhz0
>>299
軽量であることが前提条件だがな
しかしその路線ならドンガラシビックの大勝利だなw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:50:26 ID:y/bzWXhz0
>>299
しかしこの文章も現状に即してないだろ
GT-Rみたいな軽量さを捨てて、補強による補強によって強烈
な剛性を発生させるの現代のハイパフォーマンス

ワインディングでも速い
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:57:47 ID:DzDakDUu0
Lotus Sevenは0.5tくらい
ドンガラシビックとやらはもっと軽いのかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 17:14:37 ID:y/bzWXhz0
>>303
ロータスは最強だよ言わずもがな
異論の余地なし
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 17:26:25 ID:rc9TOZFI0
>>304
アレ? 今朝はこんな事を言っていたのに、今度は最強ですか?

>エリーゼくらいの運動性能ならギリギリスポーツカーを名乗っても良いと思うぞ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 17:33:47 ID:y/bzWXhz0
>>305
>>303がいってる0.5tのLotus Sevenって
ケータハム7のことだろ?

さっきのレスのロータスは7について言及したわけだが

無理ヤリ対立構造造らなくて良いよw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:28:59 ID:AfUIzyoy0
>>296
俺は「基本的に」と言っただけよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:34:43 ID:AfUIzyoy0
> 歴史的に見ても、スポーツカーは競技車のデチューンモデル

ID:y/bzWXhz0が言ってる競技車ってのはツーリングカーレースであって
ベースが乗用車のレースだろ?逆なんだよ
レーシングカーをデチューンして身近にしたものがスポーツカーならば
まずパッケージングが先にくる


因みに、
> 日本工業規格(JIS)において、乗用車の区別の一形態として、
> スポーツカーとツーリングカーを規定している。

> スポーツカー (参考英語表記sports car) 運転を楽しむために作られた軽快な乗用車または乗用自動車
> ツーリングカー (参考英語表記touring car) 普通に実用されている乗用車または乗用自動車("スポーツカー"に対する用語)

運転を楽しむために作られた軽快な乗用車 だとよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:52:41 ID:YnBIlsa20
>>307
流れ的にあんた向けじゃないんじゃ?
つか少し落ち着けよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 23:13:08 ID:xiceNs17O
性能重視派とスタイル重視派に綺麗に分かれてるな
どちらの言い分も一理ある
つまり
Q・スポーツカーの定義とは
A・それぞれの個人判断。ただしスポーツを名乗れるだけの性能かルックス、またはその両方が必要

これで良いんじゃね?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 01:12:26 ID:6y8T5dps0
たとえが悪いかもしれないがランエボやインプなんて所詮「貧者の核」ってやつだよ。
攻撃力はあってもね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 04:32:08 ID:CAZDthKd0
高い本体価格は何に使われてるんだ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 06:55:08 ID:kki0rhtYO
MRSとかわらない物にン百万つぎ込む舶来厨w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:08:42 ID:InS1neMc0
>>312
専用が多い分のコストじゃね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:18:06 ID:kMtHoG8SO
>>313
欲しくても買えない貧乏人のひがみにしか見えんからやめとけw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 10:32:25 ID:YXMBAq0oO
>>311その貧者の車より遅い高級車(笑)って存在価値あんの?
安くて速い車を造る方が凄いと思うんだがな
金掛けりゃ馬鹿でも速い車造れるだろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 11:16:01 ID:qvenUYRp0
ここは専用設計の高級車に防衛機制の同一化を抱く、
中古ロードスター乗りのたまり場です
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:09:35 ID:q9q1FXYC0
ちがう
ここはロバが馬にあこがれて筋肉増強剤を使いまくって
「地方競走馬より速いのだから仲間にしてくれよ」と駄々をこねるが
「はあ?ロバは速くてもロバだろ?」と冷静に返されるスレ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:13:18 ID:/dKwO2L1O
んあ〜 負っけないのね〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:53:42 ID:qvenUYRp0
>>318
貧血サラブレッド乙www
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:55:19 ID:YXMBAq0oO
貧血ワラタ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:04:36 ID:q9q1FXYC0
うちのは速いのでご心配なく
ロバ乗り乙
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:54:23 ID:YXMBAq0oO
>>322決め付け厨は帰れよ
まさか超7乗り?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 15:38:50 ID:b2W1brd+O
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 16:08:11 ID:Mgi1Xbtz0
早けりゃスポーツカーってんなら、マセラティのビトゥルボ系列はスポーツカーって事だよな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 16:14:14 ID:a+Es+XXw0
>>323
あんたには言ってないよ
>>320の決め付けに対して返していることぐらいわかってくれよ
手間かかるなあ

超7には乗ってない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:52:12 ID:qvenUYRp0
>>324
ふざけんなwww
速くすらないだろwwww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:08:30 ID:YXMBAq0oO
>>326別に俺も自分に言われたとは思ってなかったんだが…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:12:33 ID:kki0rhtYO
視野の狭い奴はエキシージや超7が速いって言うけどエキシージSとか過給器付きだけだろ

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:45:19 ID:/dKwO2L1O
視野の狭い奴はエキシージとエキシージSを分けたがるけど
全部ひっくるめてエキシージだろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:13:51 ID:dntqcqqzO
>>330
それいったらランエボもランサーも全部ひっくるめてランサーかと。
インプ、シビックもしかり。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:25:40 ID:7H8M9dyD0
超7もそうだけどエリエクは、中古市場も含めるとかなりのエンジンバリエーションがある。
自分の腕、走行する場所、予算で色んな選択肢があるけど、
どれを選んでも、けして速くないからつまらないって車じゃないと思うよ。

国産の速くなければ存在意味のないどこかのセダンとはその辺が大きく違うところ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:28:34 ID:v2xrZ9HZ0
>>331
以前はともかく、今は違うだろ。
メーカーサイトみてもランエボとギャランフォルティス、インプSTIとインプ、シビックとシビックRは
別車扱いになってるじゃないか。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:29:14 ID:1pg0IN420
>>331
それでもあながち間違いではないのでは
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:21:36 ID:qvenUYRp0
>>334
使用目的とユーザ層が違いすぎる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:45:29 ID:dntqcqqzO
>>333
そうなの?
あの辺の車は興味がないからサイトを見たことがないんよ(。・ω・。)
ただメーカーの思惑がどうであれ車体を共有してる以上、実質同じ車じゃないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:10:45 ID:qvenUYRp0
車検証に記載される型式が異なるなら別車種だ

保険料だって違う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:15:34 ID:DCb+z17F0
誰がどうみても
ランサーとランエボは同類
素インプとインプSTIは同類
素シビックとシビックタイプRは同類
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:00:00 ID:YXMBAq0oO
>>338近眼か?それとも老眼?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:06:03 ID:qvenUYRp0
>>338
誰が見ても同じなら、
販売店のにーちゃんも気づかないずに、
エボやSTiを安くで売ってくれるなwww

そして素グレードと見分けが付かずに買ってしまった
主婦やじいさんが次々に刺さるというww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:13:54 ID:1vS6p1KZ0
三菱やスバルの販売店のにーちゃんはグレードに構わずに
見た目同じなら上級グレードを安く売ってくれるンか?

車買った事無い奴の妄想はスゲーな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:22:04 ID:qvenUYRp0
>>341
値引き率が全然違うんだよw
ベースモデルの上級グレードと、
エボモデルとでは。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:27:46 ID:dntqcqqzO
>>339
ちなみにシビックとシビRって羽根の有る無し以外でも専用パーツだらけで見た目が全然違うって前に言ってたけどどの辺が違うんだ?
興味もって見てないせいかよく分からん。
エボ、インプはエアインテークのあるなしですぐわかるけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:31:42 ID:YXMBAq0oO
>>343 >>339ではないけどシート、ホイール、キャリパーとかはパッと見で分かると思うよ
後は赤バッジとType-Rのエンブレムかな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:44:30 ID:fwdX92jX0
>>343
インプはダクトが有ってもS-GTとSTIとじゃ別物だ。
GDBEに乗ってるけどスポーツカーって言うより
変態魔改造ファミリーセダンに分類してくれ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:48:34 ID:Cz2z5AiA0
んでもシャシーは一緒なんだろ?
ポン付けできる補強パーツぐらいの違いはあるかもしれんが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:50:51 ID:fwdX92jX0
>>346
そんなこと言ったら世界一遅い1500ccとまで言われた1.5も一緒だぜ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:50:59 ID:QpJHhZ3O0
>>344
そんな違いかよ!
走ってたらわかんねぇよ…
やっぱスポーツセダンもファミリーカーも一緒だね。
どっちも大衆車…ゴメン営業車の方がしっくりくるかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:52:27 ID:YXMBAq0oO
シャーシは一緒だけど、Type-R用やエボ、STi用に最初からかなり剛性は高め。そこに純正タワーバーとかが付いてるね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:54:22 ID:1vS6p1KZ0
>344

>348 と同じく。
そんなの走ってたらわかんねぇよ!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:54:36 ID:y0EOGe0U0
エボのシャーシは中東向けの強化バージョンをベースにしそこからさらに補強してたな

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:55:25 ID:a48GW5d0O
Zの380RSどーよ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:57:04 ID:qvenUYRp0
シャーシのこととか言い始めたら、
Zとエルグランドも共通シャーシだぞ

部品の組み合わせでどういうクルマを造るかであって、
本質はそこじゃないだろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:01:01 ID:fwdX92jX0
>>353
だからスポーツカーに入れてくれなくてイイよ
魔改造車だと言うのが乗ってる俺の見解。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:02:58 ID:Cz2z5AiA0
つーか
ランエボとランサーをどうしても同じ車種と認めたくないみたいだな
なんで?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:04:55 ID:qvenUYRp0
>>350
走ってたほうがよく分かるんだがなぁ
ロールとピッチで全く別のクルマであることが・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:05:42 ID:fwdX92jX0
>>355
だよな。
そもそもWRCのベースはエボじゃなくセディアだったし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:09:00 ID:qvenUYRp0
>>355
事実違うクルマだからでしょう。
エリーゼをトヨタエンジン乗せているから、
セリカとかカローラと一緒だって言われたら、
そりゃ違うだろ?ってなるだろ。

共通の要素技術を採用していることが、
必ずしも同じクルマ足りえるのかってこと。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:12:36 ID:1vS6p1KZ0
>356



真っ直ぐ走ってる時は分からないな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:12:56 ID:qvenUYRp0
逆に同じボディ形状を採用していても、
エンジンやサスの仕様が異なり、
設計思想も違うクルマが同じ車種、同類と言われても
納得がいかないわけですよ。

見えるところが異なるか、見ないところ異なるかの違いで、
兩者に本質的な違いは無いでしょう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:12:57 ID:8hRazT8/0
剛性の違いとかバンパーの違いとかじゃなくて
パッケージングが同じってことじゃ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:13:05 ID:1pg0IN420
いーじゃんタイプRもエボも性能を否定されてるわけじゃないんだから
兄弟車種?を切り捨ててまでスポーツカーの枠にねじこまなくても

そういやエボ乗りとかって、非エボのランサーの人から仲間扱いされると「一緒にすんな!」って怒るの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:13:38 ID:Cz2z5AiA0
まあ、ランエボとランサーの違いの大きさは
スポーツカーとランエボとの違いの大きさからくらべたらとても小さいので、そこを間違えないでくださいな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:14:35 ID:qvenUYRp0
>>359
天下の公道に凹凸のひとつがないとでも?

あと、吸排気音も全然違うでしょ。エキマニから全く別物。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:16:21 ID:qvenUYRp0
>361
プラットフォームが同じで、パッケージングが異なる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:17:01 ID:fwdX92jX0
>>360
同類じゃなくてもスポーツカーとは区別してもらった方が楽しいよ。
そこらのスポーツカーより走行性能が高い変態マシンの方が
オイシス。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:18:44 ID:8hRazT8/0
>>365
パッケージングの意味知ってますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:22:33 ID:1vS6p1KZ0
>364

天下の公道で、シビックのピッチ・ロールなんか観察しよう
なんて考える奴居ねぇよw

天下の公道で、他車の吸排気音なんか聞こえるかよ。
どんだけDQNな音すんだよ、TypeRは。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:28:16 ID:iQIlBkHZ0
シビRが他車に混じってスーパーとかに駐車してあれば
よほどの車好きでないと気づかないだろう。

エボやインプなら、怪しい羽根のついた穴だらけの車と見るだろう。
ZやRX-7なら、ほとんどの人がスポーツカーと見るだろう。

でも、他人からの視点なんて考える必要は無いよ。
自分が乗ってる車を自分がどう思ってもいいのだから。
もっと自分の車に自信を持て。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:29:52 ID:qvenUYRp0
>>368
分かる分からないの話じゃなかったっけ・・・

観察しようと思わなくても、そういう動きをするクルマとして
なんとなく認知されるでしょう。
クルマに詳しくない人だと、雰囲気として解釈するのかもしれません。

あと、運転するだけで歩いたりしないのですか?

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:32:38 ID:fwdX92jX0
>>370
ところでオマイの車は何?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:33:22 ID:qvenUYRp0
>>371
素グレードのマーチ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:33:44 ID:Cz2z5AiA0
>>362
>そういやエボ乗りとかって、非エボのランサーの人から仲間扱いされると「一緒にすんな!」って怒るの?
これすんごいありそう。

っていうか現にこのスレのやつらそんな感じの流れだし
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:35:32 ID:fwdX92jX0
>>372
オマイの考えだとスーパーターボはスポーツカーになる訳だな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:36:23 ID:qvenUYRp0
>>374
その世代じゃないから知らないけど、
オーテックの12SRは本気でスポーツカーだと思ってる

それこそ俺の乗ってるとは全くの別物
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:40:01 ID:1vS6p1KZ0
>370

>観察しようと思わなくても、そういう動きをするクルマとして
>なんとなく認知されるでしょう。

されません。

>クルマに詳しくない人だと、雰囲気として解釈するのかもしれません。

普通にシビックだと解釈します。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:41:19 ID:fwdX92jX0
>>375
IMPLはよ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:42:04 ID:qvenUYRp0
>>378
タイプRを知らない人はシビックを知らないでしょうw
シビック自体は結構なマイナー車種ですよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:42:10 ID:iQIlBkHZ0
>>374
K10スーパーターボはラリーベース仕様であるマーチRの
公道向け一般仕様だぞ。
ランエボのRSに対するGSRと位置づけが同じ。

スーパーターボ、無理矢理な感じが面白かったな。
アレはスポーツカーと認定。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:45:00 ID:fwdX92jX0
>>379
俺の場合、自分が乗ってるSTI含めてその辺は変態マシンカテゴリーだわ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:45:04 ID:Cz2z5AiA0
マーチをスポーツカーと言い切るのか
かなり驚きだ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:46:09 ID:Cz2z5AiA0
>>380みたいな捕らえ方は理解できるというか自分もそう思ってるが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:48:07 ID:dntqcqqzO
質問した者だけど…

>>344の違いってパッと見て分かる違いか?
観察すればキャリパーが違うとかシートが違うとか分かるだろうけど。
あとシビRってそんなすごい排気音してたっけ?
普段5000ccのV8運転してるせいかシビRつったらファミリーカー並に上品な音ってイメージなんだけど。
それともサーキットで回したら勇ましい音でるんか?
何回か一緒にサーキット走った事あるけどその当時の自分の車が直管マフラーの改造車だったからそれもあんまり良い音がしてたって記憶がないんだよなぁ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:49:45 ID:1vS6p1KZ0
>タイプRを知らない人はシビックを知らないでしょうw

ないないw 

TypeRをよほど特別なモノにしたいらしいな・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:52:04 ID:dntqcqqzO
>>382
同意。
インプにしろエボにしろスポーツカーって言われると?って感じだがそれならしっくりくる。
実際車の性能は凄いしね。

インプなりエボなりマーチRなりブーンX4なりデルタS4なりクリオV6なりは変態カーで良いんじゃないか?
ちなみに俺は自分の車が変態車って言われたら誉め言葉と解釈する
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:53:23 ID:qvenUYRp0
>>378
インパルは同乗も含めて乗ったこと無いからわからない
ただ、スーチャー仕様ってのはどうかなと思った

俺が12SRがスポーツカーだと思う所以のひとつに、
トータルバランスに優れている点がある。

小さいボディに合わせて、高回転が伸びるエンジンで
小さいパワーを気持よく出し切られるように造られている

過給器を使えば絶対的なパワーは出るだろうけど、
トータルバランスはどうなんだろうね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:55:14 ID:Cz2z5AiA0
>386
セダンは非スポーツカー派が言ってるスポーツカーに乗ったことある?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:58:10 ID:qvenUYRp0
>>387
ロードスターとFDは乗ったことがある。
サーキットと峠で。運転してたのは俺じゃないけど、
ロードスターは同クラスのシビック・インテ勢と比べて遅いなぁというのが
その時の印象。

FDは文句無しに速かったw異次元の加速ww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:58:54 ID:QpJHhZ3O0
>>344
そういや赤HもTypeRエンブレム(ステッカー)もよくステップワゴンやオデッセイで見るな。
ホンダ車オーナーは何でも良いのかよ…情けない!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:00:30 ID:qvenUYRp0
>>389
赤ヘッドまでは真似できまい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:03:08 ID:QpJHhZ3O0
>>388
お前は加速が良ければいいのかよ。
直線番長=スポーツカー !? バカじゃね。
ロードスターの楽しさをわからないようじゃ終わっとる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:04:16 ID:JqrGhlkt0
>>390
塗ればいい
とりあえず赤けりゃスポーツカーっていいな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:04:51 ID:Cz2z5AiA0
>388
なるほど
それらを念頭においてもマーチはスポーツカーってことか
ちょっと機会があれば乗ってみるわ


自分はインプSTI(セダンのやつ)もランエボ(9)も長時間借りて運転したことある
速いけど挙動や感触などは普通の車だと思った
よく出来てて物欲はそそられるが。

歳とって体がきつくなるかチャイルドシート載せる必要が出たらこんなのも良いな、なんて思った
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:06:04 ID:Cz2z5AiA0
>391
その辺は横に乗っただけだと分かりづらいかもね
個人的にはなんとなくわかるもんな気もするが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:08:00 ID:N+D/mizZ0
>>391
一応、タイトなワインディングとジムカーナコースだったから
トータルで評価したと思うんだけど

コーナーの突っ込みとかもシビック系の奴らのがキレてたよ。
ロードスターは限界が低いからどうしても無理だろうけどね。

もちろん、楽しさは否定しないけど、上手くなろうと思ったり、
(コーナーも含めて)速く走りたいと思ったときに、
あのクルマを選ぶのはどうかと思った。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:08:21 ID:HgRzmp980
>388

まぁ、自分で運転してないんじゃ分かんないだろけど、
FDは速さと同じくらい、ハンドル切った時の動きを
誉めて欲しいな。
それこそ
>ロールとピッチ
を。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:09:40 ID:N+D/mizZ0
>>392
あなたみたいな考えの人が昔いまして、
最後はハゲハゲになっててかわいそうでした。

その手のエンブレムチューンをするなら、ヘッドカバーごと交換しましょう
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:10:16 ID:PRB95a1O0
>>385
女の子に変態とかスケベって言われるのも褒め言葉だと思ってます(w

>>386
交わる事はないな、所謂平行線。
なんて言ったらイイかな、考えが逆なんだよね。
ざっくり言うと普通の車でも凄いメカを積んだら、そのグレードはスポーツカーという解釈だろ?

俺は逆だ。グレード全てがスポーツカーと認識できる様な車、最初からスポーツカーを
作ろうと思って作られてる車がスポーツカーだと思ってる。サラブレッドに近いイメージ。

エボやSTIはギャラン、インプレッサのメーカー謹製変態魔改造車だと思ってる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:11:18 ID:vBj97+WJ0
ロドスタは欠伸のでるような速度までしか踏めない下手くそが楽しさを感じるためのオナニーカーなんだから
いつまでも低いレベルで喜んでいなさい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:11:54 ID:HgRzmp980
つーか、装備やエンブレム・ヘッドカバーの色でオリジナルカーと
差別化を感じる、っつーのがアレだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:15:58 ID:HgRzmp980
>398

サラブレッドという例えには違和感を感じるけど、内容には
全く同意。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:21:53 ID:N+D/mizZ0
>>398
血筋(成り立ち)にまでこだわるのはブランド信仰のようで俺はあまり好きじゃない。
凄いメカというより、アウトプットされる走りが同じなら、
それで良いじゃないかという考え方だな。

あとやっぱり、クルマの性能に拘るよりも
自分の腕に拘りたいってのもある。

たくさん練習できて、結果も実感できるような
ランニングコストが安くて速いクルマが良いわけ。

まさにスポーツするからスポーツカーじゃないのかというのが俺の持論。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:32:45 ID:HgRzmp980
スポーツするかどうか、ドライバーの技量、いずれも
車の分類には関係のない話。

街乗りにしか使われなくとも、スポーツカーはスポーツカー。
俺みたいな下手くそが乗っても、スポーツカーはスポーツカー。

レースに使われても、カローラはファミリーセダン。
寿一がサーキットで本気走りをしても、カローラはファミリーセダン。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:39:09 ID:N+D/mizZ0
>>403

>街乗りにしか使われなくとも、スポーツカーはスポーツカー。
>俺みたいな下手くそが乗っても、スポーツカーはスポーツカー。


それじゃぁサイノスかデルソルでも乗ってな!ってことにならないか?
結局見た目とブランドイメージだけじゃん。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:40:20 ID:QhUWwQRL0
その見た目とブランドイメージは大事な要因だと思うがな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:44:03 ID:HgRzmp980
別にならないでしょ?

車をカテゴリー通り使わなきゃいけない道理なんて無いし、
みんな好きな車を好きなように使えばいい。

金がありゃ免許取り立てでフェラーリ・ポルシェだっていいし、
好きなセダンでサーキット攻めたって全然問題無し。

車の分類はそれとはまた別の話だ。

>見た目とブランドイメージだけじゃん

FDは見た目とブランドイメージでスポーツカーだと思ったの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:46:18 ID:+sgj14et0
乗る人が違っても車の性能は変わらん(活かせるかは別)
使い方がどうあってもスポーツカーであり続ける車がスポーツカー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:47:55 ID:N+D/mizZ0
>>406
ほぼ吊るしのFDがサーキットを駆け抜けていくところを見て、
間違いなくスポーツカーだと思ったよ

性能もやっぱり大事
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:50:56 ID:HgRzmp980
>使い方がどうあってもスポーツカーであり続ける車がスポーツカー

あり続けるというか、
「使い方がどうあってもスポーツカーである事に変わりはない」
って事じゃないかな?

さてドイツが勝ったか。寝るわ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 09:40:21 ID:HSKR8Cjc0
だからお前ら、一部のヲタクだけにしか通用しない話してもしょうがないだろ。
一般人もスポーツカーって使ってるし、一部のキモヲタよりはるかに一般人の方が多いんだから一般社会を見ろ。
フィットとかコルトなんかをスポーツカーなんて言ったらこれだからヲタクは頭おかしいって言われるぞ。
エボやインプやシビックなんかも一般人にはスポーツカーには見えない。

だいたい、エボインプなんかはこれの現代版で特に新しいジャンルでもないんだから。
>>http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYuo3CAQw.jpg
一般人はこれ見てもスポーツカーなんて思わない。

一般人がスポーツカーって言うのはこういう車。
>>http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYw77GAQw.jpg

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:23:08 ID:mY/9pD/w0
きもいヲタが力説してるぞw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:29:45 ID:cm0qM4d90
>>410
つまり・・・どういうことだってばよ?

車高を抑えて流線型ちっくなデザインであれば
エンジンなんぞ大衆向けのロースペック機で構わないってことか?

てことは
ロードスターなんかまさにスポーツカーってことだな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:32:04 ID:/u/y7n2k0
見た目だけで中身がウンコでも良いらしい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:33:20 ID:f/Zpfy7x0
こういう事を力説するからこそヲタ

でもまあ>>410の言わんとするところにはだいたい賛成な気がする
上の方でも箱スカGT-Rをスポーツカーって言い切ってるやつ居たけど、
「羊の皮を被った狼」とかの表現されてた時点でスポーツカーとは別扱いって気付けよと
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:39:38 ID:mmc04Dpw0
>>412
まさにエンジンなんて流用のロースペックで全然構わない。
パワーよりも軽量なボディを生かした運動性能に特化したモデルなんて世界には一杯あるだろ?

たとえばこんなの。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YUYVgagbZwo
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:48:00 ID:cm0qM4d90
>>414
まあハコスカGT-Rはジャンル的にはGTカーになるんだろうな。
GTをスポーツに含むのか除くのかでまた議論になりそうだがw

>>415
それはスポーツカーというよりむしろ
すでにロードゴーイングレーシングカーの域じゃねーか?w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 10:55:50 ID:6crRRmKG0
Loスペックエンジンがスポーツカー向きでないなら
exige、super7も否定する事になるが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:00:46 ID:HSKR8Cjc0
>>411
君はほんの少しでいいから一般の人たちと交流持ったほうがいいよ。

>>412-413
スポーツカーって言葉が一般的である以上その通り。

>>410は地方のクラッシックイベントだけど、ガキは箱スカ見ても全然興味なし。
でもZは大はしゃぎでべたべた触っててお母さんに「スポーツカーかっこいいね」とか「ママの生まれる前の車なんだよ」
とか盛り上がってた。
スポーツカーの魅力は一にカッコ良さで性能なんかの一般人にはわからない事は二の次。

あと上でもあったけどサイノスとか2ドアクーペだからスポーツカーだろって言ってた奴がいたな。
一般人はファッションセンスとか気にするから姿形に関しては社会通念的に共有してるので
同じ2ドアクーペでもかっこ悪いサイノスみたいな車はスポーツカーとみなさない。
キモヲタファッションの奴らには2ドアクーペはみんな同じに見えるらしいがなwww
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:11:03 ID:r8KH8SeB0
>>410
フェアレディはローレルのシャーシを使った、なんちゃってスポーツカーだ
しかも、全く回らんL型エンジン
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:31:52 ID:9Rc86LHq0
スポーツカーに必要な要素を優先順位つけるとしたら
エンジンは後だろう。

どーでもいいってわけではないが優先項目でもない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:37:16 ID:TYTe1C6/0
ロードスターはただのオープンカー
 超7はただのポンコツ

エリーゼはスポーツカー
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:53:04 ID:cm0qM4d90
>>419
ID:HSKR8Cjc0は性能やら構成部品やらはどうでもよくて
見た目さえよければスポーツカーらしい。

つまり主観でしかスポーツカーかどうか決められないようです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:58:53 ID:GLeTTlpZO
一般人「あっスポーツカーだ」
車板のオタ共「否、あれはスペックを落とした低グレードモデルで・・・」
一般人(何!?こいつキモイ・・・)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 11:59:10 ID:HSKR8Cjc0
>>422
当たり前だろ?
「世間から隔離されたヲタクだけが考える速い車」なら性能や構成部品が大事だけど
世間一般で使われるスポーツカーって言葉は世間一般の大多数が認識できるものじゃないとおかしいだろ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:05:45 ID:cm0qM4d90
ただ「速そうな車」ってだけなら「スポーティカー」で十分じゃないか。
スポーティ、つまりスポーツっぽいで。

スポーツカーの定義を求めているんだから、明確な基準を設けて
それを満たした車こそがスポーツカーであるべきだろ。
ヲタクだからどうとか世間一般がどうとかって言ってるうちは
思考停止して我を通してるに過ぎないぞ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:17:17 ID:HSKR8Cjc0
>>425
世間一般を無視したらスポーツカーって言葉自体に何の意味もなくなるだろ。
世間一般の人が使う言葉をヲタクだけの考えで定義付けする事に何か意味あるか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:27:38 ID:B8QtumvqO
よく中身はポンコツとかでてくるけどスポーツカーって中身に関しても同クラスの大衆車に劣る事って基本ないぞ。

ロードスターにしてもファミリアには劣らない。
ビートにしてもトゥデイには劣らない。


何をもってポンコツだの鈍ガメだの言ってるんだ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:50:40 ID:cm0qM4d90
>>426
世間一般を無視しろなんて一言も言ってないだろ。
そうやって主観を頼りにしてたら定義づけなんてできないから
もっと明確な基準を設けるべきだって言ってるだけだ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 12:58:18 ID:HSKR8Cjc0
>>428
主観を頼りにしたらなんで定義付けできないの?
美男美女は主観のみが頼りだけどちゃんと美人とブスの区別はつくだろ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:00:34 ID:9Rc86LHq0
>>425
見てるとあんたの屁理屈はいつも同じだね。
スポーツカーの定義たるものは理論的に何度も書かれてると思うが。
どこに?というなら過去ログ嫁。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:11:27 ID:cm0qM4d90
>>429
美人とブスの見分けはついても中の上と上の下の区別はつかないだろ。
エボやインプやシビックRがスポーツカーか否かはそのラインの話だと思うが?

>>430
何度も出ているというならぜひ教えてくれ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:16:23 ID:mmc04Dpw0
>>431
>エボやインプやシビックRがスポーツカーか否かはそのラインの話だと思うが?

いや、美しいロバか、美しい馬かのラインです。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:19:03 ID:HSKR8Cjc0
>>431
そんな事思ってるのは本人達だけ。
一般人からみればセダンはいくら速くてもスポーツカーじゃない。
BMWの3シリーズとM3の区別つく一般人がどれくらいいると思う?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:20:25 ID:cm0qM4d90
>>432
ロバって馬の一種だが、その違いって話なら
馬という科目の中のロバ、
スポーツカーって科目のエボやインプ、シビックRってことでいいのか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:24:19 ID:cm0qM4d90
>>433
エンブレムの意味を知っていて、それを見つけることができれば
100人が100人区別できるだろうな。
で、それがどうした?
それはスポーツカーとそうでない車を見分けるために必要なスキルなのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:48:59 ID:TYTe1C6/0
M3…スポーツカーにしか見えないかも
 
こいつ 毎日いるけど ID:HSKR8Cjc0 なに乗ってんだっけ?
カローラレビン?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:51:31 ID:HSKR8Cjc0
エンブレムの意味知ってる一般人がどれくらいいてそれをぱっと見で見つけられる人がどれくらいいる?
ZやRX-7ならそんなの見なくてもすれ違うだけでスポーツカーって認識されるぞ。
つまりそんなスキルが無くても一瞬でわかる「形」がスポーツカーに無くてはならないもの。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:00:25 ID:HSKR8Cjc0
>>437
一度ヲタク脳を取り払ってただの3尻とM3見てみな?
一般人は違いなんか気付かないし、M3がどんなに速くてもスポーツカーはおろかセダンとも認識しない。
日本ではBMWはM3だろうとなんだろうと「BMW」と認識されるから。

あと社歴は>>76
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:03:49 ID:vqlEW/i8O
>437の理論で行くと、見た目さえ流線形で格好良ければスポーツカーか。詐欺し放題だなww
この理論が罷り通るならスポーツカーも落ちたもんだ
こんなショボい理由じゃないと『スポーツカー』って呼べないなら、そんなジャンル滅びてしまえ


ところで俺にはスーパー7が流線形には見えないんだが目が悪いんだろうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:20:22 ID:r8KH8SeB0
>>435
じゃ、カッコウだけスポーツカーみたいなオロチはどうなんだ
あれもスポーツカーというのか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:23:25 ID:PeewrSbs0
一般人と言うけれど大砲付いてる装甲車を全部戦車呼ばわりは間違ってるよな
車もおなじじゃね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:32:46 ID:pM+YIDP00
>>439
>ところで俺にはスーパー7が流線形には見えないんだが目が悪いんだろうか?

LOTUS Mk 6の頃から50年以上、基本形は変わってないんだから当たり前。
当時は葉巻型フォーミューラーに通ずる、十分流線形な形だった。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:44:40 ID:Gg3RfGnO0
>>439
実車見たことないの?
先端はラジエターへの開口部のみで、ボディの厚みは数センチだ。
全く贅肉のないラインをよく見てみな!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:49:52 ID:r8KH8SeB0
スーパーセブンは我々からみると十分すぎるスポーツカーのスタイルだが
>>ID:HSKR8Cjc0 の一般人理論だとスポーツカーじゃなくなってしまうということだろう
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:50:19 ID:pM+YIDP00
ボディの厚みと言うか・・・直径2センチ程のパイプフレームに1mm位のアルミを被せただけ。

別名、走るアルミ棺桶・・・orz
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:51:35 ID:cm0qM4d90
>>437
エンブレムの意味を知らないのは本人の不勉強で
ぱっと見で見つけられないのは視野の狭さのせいだろ
それは本人のせいであって、車(メーカー)の責任じゃない。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 15:26:05 ID:0CR4G4XbO
んなこと言ってるからエンプレム詐欺が多いんだろうなw

貧乏人のトップグレード仕様ってやつw
エアロまでそっくりにして出来上がりw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 15:33:07 ID:Gg3RfGnO0
>>446
勉強しないと区別が出来ないスポーツカー(?)笑っちゃうねぇ(^◇^;)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 15:38:10 ID:vqlEW/i8O
>>442当時の事は知らない。現在の話をしてるんだが…
あれって流線形?空気抵抗少ないのか?

>>443実車は何回か見たことあるけど、知らない人が見ても厚みとか凄さとかわかんないんじゃね?
ただの『二人乗りクラシックカー』としか思わないんじゃないか?実際俺も車に興味わくまで単なる古い物好きが乗る車って思ってたし

ちなみにスーパー7を否定してる訳じゃないので悪しからず
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 15:48:46 ID:GLeTTlpZO
どう見ても空気抵抗は小さいだろ・・・面積が小さいんだから・・・
Cd値は知らん
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 15:50:18 ID:pM+YIDP00
>>449
スーパーセブンを例に出すところから間違ってる。
あの車は、わざとデザインを変えない車。
実際ロータスでもセブンSr.3をチョット流線形にしたSr.4を出したが、人気が無くて製造中止。
その後、ケーターハムでSr.4を作っては見たけど、やはり売れないのでSr.3のデザインに戻して現在に至っている。

ちなみに若い人にクラシックカーに見られるのは否定しない。
でも結構な歳のおじいさんとか昔のフォーミュラを知ってる年代には、ちゃんとスポーツカーに見える。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:16:59 ID:B8QtumvqO
>>445
安心しろ。
俺の車はパイプフレームにFRPだ。



前も書いたけど興味ない人にはセヴンは古いレーシングカーに見えるんじゃね?
あんだけ車高の低い車だから遅そうには見えないけどな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:18:30 ID:TYTe1C6/0
セヴンてなに? ググっても古いクラシックカーしか出てこないよ
 よくそんな変な車乗ってるなあ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:36:04 ID:um4gdkFS0
>>453
ttp://www.caterham.co.jp/event/20100214.html

どの辺がクラシックカー?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:53:12 ID:gYv5ak6cO
流線型=スポーツカー
一般人(笑)はこう思ってるはずと思い込んでるオタ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:53:24 ID:um4gdkFS0
ついでにこんな動画も
ttp://www.youtube.com/watch?v=CJvwSfWWhF4&feature=related

ランキング、ヴェイロンより上
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:55:51 ID:N+D/mizZ0
>>414
羊の皮を被った狼

これ言われたのって一世代前の
スカイライン2000GTの時じゃね?

日本グランプリでポルシェを抜いたとかなんとかで
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:56:28 ID:TYTe1C6/0
>>454
サンクス

でも、今風の車に見えないよ
 フォーミュラーっぽく見えなくもないけど やっぱりルパン三世の乗る車にしか見えない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:59:28 ID:N+D/mizZ0
>>427
トゥデイのほうが軽くて速いんだがw
Xiならなおさら
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:07:44 ID:GLeTTlpZO
>>458
ルパンの車はベンツSSKな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:25:17 ID:um4gdkFS0
ベンツSSK
ttp://gazoo.com/meishakan/meisha/inc/kakudaiimage.asp?gazou=7382

どの辺が同じに見えるのか理解に苦しむ・・・

そう言う感性だから4ドアスポーツセダンがスポーツカーに見えるのかもな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:26:06 ID:9FGNEGD10
テスタオッサンが実在して販売していたらスポーツカーになっちゃうの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:35:16 ID:PRB95a1O0
>>454
ルパン三世が乗ってるフェラーリのクラッシクカーと同類に見える。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:54:26 ID:um4gdkFS0
ルパンがフェラーリ・・・?・・??

スーパーセヴンを知らない人がこんなにいたの?
それとも釣りなのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:00:09 ID:gYv5ak6cO
>>461
並べても似たようなもんだと思うが
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:07:42 ID:ZhN2rPiM0
>>464
463はベンツのSSKとは知らないんだよ。
可哀相だなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:15:00 ID:GLeTTlpZO
>>465
SSKもレースカーだから間違いではないんだ

あとルパンの乗ったフェラーリといえば1作目のグランプリレースで乗った
フェラーリ312B?しか記憶にないが
これもレースカーだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:15:45 ID:B8QtumvqO
>>459
もちろんお互いどノーマルで言ってるんだよな?

サーキット仕様のトゥデイが速いのはサーキット行けばよく見るから知ってるよ。


どノーマル同士でもトゥデイの方が速いんなら俺の認識不足だわ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:46:16 ID:tQ1efQly0
俺EK9乗ってるけど、思いっきりチャイルドシートついてますぜ。
んなもん装着出来る車がスポーツカーとは、我ながら思いませんな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:59:36 ID:ONNsSHRA0
実際にエボやインプやタイプRに乗ってる人は、いちいちスポーツカーだと主張しないよーな気もする
それも、しっかり走らせてる人ほど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:10:21 ID:DrawEJa40
スポーツカーならブレーキにも拘りたい
最低でもブレンボクラスの4ポッドキャリパー装備がデフォ
スポーツカーなのに片押2ポッドなど笑止

ましてや、片押2ポッドキャリパーを赤く塗ってる奴
もう見てられない(wwww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:40:26 ID:Nlsgh/O8O
>>459
>>468の質問は無視かね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:48:51 ID:IJThAFQ3O
>>471
ブレーキ力はディスク径と材質
キャリパーなんて大差ないぞ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:56:46 ID:Idi1n70S0
FDの純正ブレーキって
片押し2pod?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 01:53:52 ID:tdlha+OA0
>>468
ドノーマルならビートも厳しいと思うけどな
ロールしまくりで、とてもミッドシップの良さが堪能できると思わないよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 03:40:13 ID:O2Doq3i10
>>474
FD3Sならフロントが対向4ポッド、リアが片押しシングル
FD2とかはしんない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 06:07:40 ID:Nlsgh/O8O
>>475
それはトゥデイも変わらんだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 06:39:25 ID:9VHMv06fO
いちいちスポーツカーを前面に主張しながら乗ってるイタイ奴なんているかよ
これ見よがしにブランド自慢してるのと変わらん

スポーツカーを定義するスレだからどこまでがスポーツカーだと言ってるだけ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:04:52 ID:zDIa1/S80
俺のDC2Rこのスレ的にどうですか?
 ホンダ自身 タイプRのグレード設定に車を選んでるよね
FN2、CL1、7はタイプRじゃないし
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:18:19 ID:pT9UrcKs0
>>457
速さなら分かるが、ロール量が多いと何故「MRの良さが出ない」のか説明頼むわ
とハナの軽さとトラクションのバランスの良さがMRのキモだと思うけどねぇ
君にとっては速さと良さは別のものじゃないのか?
>>468
軽さとFFゆえの、押すより引っ張る方が直線じゃ有利ってのがあるから
ノーマルでもトゥデイの方が速い可能性が高い
速さを評価軸にした場合、オープンは重量で決定的に不利だからね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:16:15 ID:Nlsgh/O8O
>>480
軽さなら確かにトゥデイの方が軽いんだけどパワーがビートの方が出てるからどうかなと思ってね。
あとどノーマル同士でサーキット走ってそれでもトゥデイの方が速いのかっていう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 15:46:11 ID:0p37xFCS0
トゥデイとビートのどノーマル勝負?
一発タイム出しのポテンシャルならビート、ただしFFで比較的イージーなトゥデイに対してMRのビートは中の人で差が出やすい
安定して周回する事や給油回数が少ない事が結構大事なレースごっことかだと、ビートのアドバンテージは少なくなるかもね
無条件にトゥデイのが速いって人はudeの問題かと
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:16:08 ID:aSvpoRfC0
ビートはミッドシップを生かせるようなパワーは無いぞ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:46:39 ID:d4RQ6YkR0
>>483
MRの利点にパワーは関係ないだろw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:02:08 ID:Ft/vv+cr0
>>483
えっ…
本気で言ってるの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:03:26 ID:Ft/vv+cr0
間違えた
>>483じゃなくて>>484ね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:33:54 ID:IkMxBwYp0
MR最大の利点はブレーキだろ。
重心が後方にあるからリアブレーキも有効に使える。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:35:55 ID:qimlc1oW0
よくスポーツカー乗ったときに「人馬一体」という言葉がよく使われるけど
どういう意味なんだろうね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:58:34 ID:0p37xFCS0
複数あるMRの特徴の内の一つだけで語られても

>>488
ドライバーと車の一体感ってやつでしょ
操作に対する反応とか車からのインフォメーションとかが良いとか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 20:50:07 ID:hDW736f60
ビート vs トゥディw

いや、笑っちゃいかんな。
MR2 vs コロナ・カリーナや、ロードスター vs アクセラ
に置き換えて考えれば良いのか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:08:44 ID:ZDOTCDwf0
todayを馬鹿にする奴はコレを見ろ

http://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:23:31 ID:weshZQAN0
>>488
獣姦だろ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:30:59 ID:mFm7mu/a0
カプチvsワークスでもいいな

>>491
別に馬鹿にゃしとらんだろ

軽の耐久レースだと、勝ちたきゃトゥデイってんでワンメイク状態になったりするトコもあるしなぁ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:34:16 ID:tdlha+OA0
>>477
だったらライトチューン状態で比較するのが妥当
客観的にいうと、JAF車両規則のN車両規則相当
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:39:25 ID:9VHMv06fO
アクセラはスポーツカーじゃないだろRX8もなぁ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:59:24 ID:Nlsgh/O8O
>>491
前も書いたけどサーキット仕様のトゥデイが速いのは知ってるっての。

>>494
なんで?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:59:38 ID:a+7wCP930
いつの間にトゥデイ談義になってんだよ
ンダヲタ共が
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:46:50 ID:Xg7x0/tV0
トゥデイとビートは良い車だったな(両方に乗ったことがある)
けど今の軽のラインナップをみると見事にハイトワゴン系ばかりで萎えるなあ
スポーツ系を手軽に乗るなら軽スポーツは経済的にやさしいけど
流石に十何年も経った車に乗ろうと思えば色々と手を加えないと乗れない


大多数でワンメイクレースをしようとしたら
専用設計のスポーツカーよりも大衆車のスポーツ仕様か
ロードスターみたいなエンジン等を流用したお手軽スポーツのほうが気軽に参加できやすいんだよなあ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 00:17:35 ID:AX5Og+3X0
>>496
スポーツカーとしての良さがでない仕様で
比較しても無意味でしょう

ランナーの足に重りつけさせてマラソンしてるようなもん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 00:19:44 ID:AX5Og+3X0
JAFのN車規定は、そういう観点から設定されている

つまり、素のクルマの素状が大きく変わらない範囲でかつ、
その素の性能を競技で発揮できる仕様。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 00:29:01 ID:KKr3Cgx10
多かれ少なかれチューンしなきゃ土俵に立てない車をスポーツカーだと…
まだシビックRの方がマシ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 01:49:18 ID:AX5Og+3X0
じゃあビートもスポーツカーじゃないね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 02:03:32 ID:KKr3Cgx10
当然だ。
軽スポーツなんて不純物混じりだ
それでもいい奴が乗るもんだ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 06:41:37 ID:fZTYuFxIO
シビックRはスポーツカーの条件を揃えてるだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 07:12:21 ID:6Mvh++HVO
個人的な意見だが、純正でも速いのがスポーツカー、弄れば速くなるのがスポーティーカー。だからランエボ、インプ、シビックRやFD、インテR、NSXはスポーツカー

シルビアやMR-Sはスポーティーカーかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:10:01 ID:fZTYuFxIO
純正じゃ超7なんかも大して速くないんだろ?
エキシージも過給器に頼らないと速くないんだろ
一部グレードだけスポーツカーで後はスポーティーカーだよな

コーナー「だけ」速くてもな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:32:37 ID:k5tXH71R0
>>506
もう妄想厨と議論するの秋田市、そう思ってれば良いんじゃない?

せいぜい、ストレートで抜いてコーナーでつつかれて悔しい思いをするといいよ。
まあストレートで速いのはアクセル踏むだけでスポーツでも何でもないけどねw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:33:48 ID:Z8gOEWTQ0
ここで黒木さんのコピペ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:33:50 ID:++/AZa9bO
純正で直線もコーナーも速い車ってなかなか無いだろ
エボインプだってノーマルじゃあ直線速くても
足ヤワすぎてコーナー亀だしなぁ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:43:06 ID:6Mvh++HVO
>>509それは何と比べてんの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 09:00:08 ID:++/AZa9bO
>>510
エリーゼ他、軽量MR、FR車と比べて。


まぁエボインプをノーマルで転がしてるくらいだから中の人のレベルもあるんだろうが
奴らノーマル足でも立ち上がりは速いがコーナーの旋回スピード自体は遅ぇよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 09:43:52 ID:R+VvX8wiO
弄って良いってなっちゃうと微妙じゃね?
32とかのGT-Rも吸排気でパワー抑えてるからもともとのポテンシャル出してるとは言い難いし。
だいたいその車の持つポテンシャルってのはどこを基準にするわけ?
以前サーキット仕様のカプチーノに乗ってた時ミニサでFD2のシビRを煽り倒してたわけだが、これもカプチーノのポテンシャルではあるわけじゃん。

だから比較するのはノーマル同士が一番良いだろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 09:54:36 ID:3iqNtR+tO
シビックがスポーツw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 10:03:27 ID:R+VvX8wiO
>>506
エキシージは過吸器なくても十分速いぞ。
過吸器なしのエキシージが遅いって過吸器なしでエボやインプと同じくらいだぞ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 10:51:34 ID:3YWCZHTh0
いい加減ヲタクだけの戯言はやめたら?
速さならSUVやワゴンにだって早いのあるし。

世間では認められなくても俺理論が正しいなんて思ってるから痛車なんて乗っちゃうんだし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:11:34 ID:6Mvh++HVO
ここは『俺こそ正しい』って奴がほとんどだから無駄だろうな

相手の言い分を聞こうともしないし揚げ足しか取らない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:16:02 ID:74AFi1K10
普段は車に興味のない人間の間違った知識を馬鹿にしているくせに
こんな時だけ世間の認識か。かっこうだけのスポ車に乗ってる馬鹿は必死すぎて笑える
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:25:47 ID:6Mvh++HVO
>>517格好と専用設計があれば性能がクソでも彼等は満足らしいからな
なんの為の『スポーツ』カーなんだろうか?

俺は別に性能さえあれば…とかは言わない
ある程度見た目も必要とは思うけど、セダンだから4ドアだからと意味不明な分け方はしないな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:28:22 ID:fZTYuFxIO
>>507
コーナーも直線も速くてこそスポーツカーだよ

コーナーなら速いんだよねぇ、は言い訳
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:29:01 ID:gGVSOvWm0
>>507
コーナーでもストレートでも速いのがスポーツカーだ
お前の頭の中ではストレートではミニバンに負けることってのがスポーツカーの定義なのかw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:14:43 ID:R+VvX8wiO
>>519
>>520
君らがバカにする俺の二人乗りオープンカーは君らからすり屋根がなくてボディ剛性が低いからスポーツカーじゃないか?
直線でもコーナーでもインプとかより速いんだがな。
でもそんなん俺は無意味だと思ってる。
インプとかより速くて当たり前な車だから。

排気量とかもともと違う車で比べてもしょうがないって思わないか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:22:33 ID:++/AZa9bO
ロードスターもエリーゼもワンメイクレースあるし、立派にスポーツを体現しているスポーツカーじゃないか。


そういえばエボインプは何でワンメイクレース無いんだろうな、シビックインテですら開催されてるのに…
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:23:01 ID:gGVSOvWm0
思わないね。あらゆる場所、条件でセダンやミニバンなんか置いて行けよ
その走りに特化した設計やコンセプトはオナニーのためだけかよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:30:52 ID:++/AZa9bO
>>523
厨臭いなぁ

仮定の話をしてるんだろうが
頭に血ぃ上らせてカッ飛ばすのは実際はクローズドコースだけにしとけよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:36:03 ID:gGVSOvWm0
遅い車にスポーツを名乗る資格はないと言っているんだ。最低条件としてエボインプより速ければ文句はねーよ
いっとくが俺はセダン否定派だからな。セダンを否定するのと同様に遅い車も否定する
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:42:51 ID:++/AZa9bO
>>525
じゃあ>>522に反論してみてくれ

ちなみにエボインプに関してはラリーその他レースでの実績あるので
俺はスポーツカーの一つの形だとは思ってる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:46:17 ID:gGVSOvWm0
遅い車を集めてのワンメイクレースなんてオナニー、傷の舐めあい、慰安旅行のゴルフ大会程度だな

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:08:16 ID:D9pqe2Ps0
セダンだのミニバンだのはスポーツカーじゃないって言ってる人がいるけど
そもそもセダンとかミニバンてのは車を形状でジャンル分けしてる言い方だろ。

世間一般の意見が大事って言ってる人もいるけど
世間のイメージするスポーツカー像がクーペスタイルなだけで、
クーペならスポーツカーってわけじゃないのは認めてるよな?

スポーツカーってのは形状じゃなく、車の目的でジャンル分けした結果なんじゃねーの?
家族向けの車をファミリーカーと呼んで、形状に拘らないように
モータースポーツ向けの車ならスポーツカーと呼んで、形状に拘る必要はないんじゃないかと。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:11:06 ID:gGVSOvWm0
競技は競技。スポーツカートはまた別だろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:21:10 ID:6Mvh++HVO
競技とスポーツカーって無関係か?
あきらかに関係してるだろ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:23:36 ID:AX5Og+3X0
>>522
実質ワンメイクのカテゴリがいくつかあるだろ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:39:53 ID:++/AZa9bO
>>531
カテゴリ内での速さを求めた結果、実質ワンメイクになったのと
メーカーもしくは主宰の団体がその車でのレース=スポーツ走行を楽しんで欲しいと
ワンメイクレースを起こしたのとでは多少性質は違うと思う。


ただ、どちらもレースという事でスポーツを体現してるのには違いないな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:49:12 ID:iC+o/DFt0
>>519-520
どうした?
大雨で中学校、休みになったか?

それとも、リアルにコーナーでツツかれた事があって悔しくてたまらない人?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 14:05:22 ID:6Mvh++HVO
>>533煽り文句しか垂れないなら帰れよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 14:22:44 ID:n3XlICD40
煽りといえば、無駄に煽るセダン厨のageもしもし、最近見ないな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 14:27:50 ID:nAWl8RfS0
メーカー吊るしで速く走れる車がスポーツカー
奢ること前提はスポーティーカー って結構その通りだと思ってしまったw

車って基本的に メーカーの思惑に沿って製造される道具だからな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 14:53:13 ID:n3XlICD40
>>536
その定義だとランエボのGSRはスポーツカーでRSはスポーティーカーになってしまうが?
(たしかRSって、しょぼいタイヤ、シート、足回りだったよね?)
実車を見るとむしろ逆に見えるのだが・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:03:01 ID:D9pqe2Ps0
RSは競技ベースとして最低限の装備なんだよね。
というわけで第3の選択肢"競技ベース車"というとこでどうでしょ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:13:40 ID:nAWl8RfS0
>>537
それって 三菱が競技用に安く提供してるだけじゃね?
 別におかしくないと思うけど?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:33:08 ID:NEPsQilS0
改造したら云々言い出したら、シャンテにロータリーでもカルタスにツインエンジンでもアリになっちゃうだろ
ダートラB車の魔改造っぷりも変態的だぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:36:31 ID:3iqNtR+tO
>>540
機械犬w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:31:23 ID:SYrBm8Fn0
商用車を除くと大体はスポーツカーとツーリングカーとトラック(SUV・ミニバン)の
3カテゴリーに分類される。

スポーツカーとトラック系以外の市販車は全てツーリングカーというカテゴリー
どんなに速かろうがツーリングカー。
そんなのは論外だからもうちっと建設的な話をしたら?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:36:44 ID:7WCOtnnv0
速くてカッコイイ。これだけだろ。これに異を唱えるのは国産の
妥協かカーに乗ってる貧乏人だけ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:46:52 ID:0VFMSRYe0
>>536のコレ
>奢ること前提はスポーティーカーって結構その通りだと思ってしまったw
に対して>>537がレスしたのに>>539のレス内容って変じゃないか?
オレの理解力が不足してるだけ?

エボのRSなんてまさに弄る事前提でメーカーが設定したモデルだと思うが・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:49:00 ID:smZ9WESV0
早さに関しては改造車に乗ってる俺様の圧勝だな
外車なんて高いだけでおせーよw
546ウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/30(水) 18:19:52 ID:YKIbzGIP0
しかしそれにしてもこのスレの住人達のエゴのぶつかり合いは凄いな……。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:35:04 ID:4l4MNN5n0
FD3Sでもスポーツ・スポーティ・GTの3種類あるよね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:57:55 ID:yqzxCBim0
>>545
速さな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 19:15:36 ID:fZTYuFxIO
>>543
NSXもタスカンもシビックRもインプSTIも速くてカコイイよ
550ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/06/30(水) 19:26:55 ID:ihXENl+TO
>>507
マジレスすると確かに言いたい事はわかる。
だが、ストレートで踏むのはスポーツじゃないってのは違う。
ストレートで速度が出るほどブレーキングによるコーナーへのアプローチは難しくなる。
スポーツカーはストレートで速い必要もないかもしれないが、そういったテクニックをつけさせる面でのスポーツ性は遅い車は欠けるかもしれん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 19:44:50 ID:SReUW+Io0
>>550
誰だっけ
SW20の人だっけ
あ、もしかして触っちゃいけない人だったりする?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 19:52:10 ID:fZTYuFxIO
MR2でスポーツカー語ろうとする痛さに皆閉口してるんだから触るなって
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 19:58:37 ID:evh+0apg0
ふと思ったんだけど、ロードスターって基本的にスポーツカーだしマスタングのコンバーチブルもスポーツカーに分類されるだろ

けど光岡の卑弥呼もガリューのコンバーチブルもスポーツカーとは言いづらいよな〜
554ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/06/30(水) 20:06:06 ID:ihXENl+TO
>>552
ファミリーカーにしか乗ってない奴が言うなよw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 21:51:23 ID:8oOigYDA0
>>553
マスタングはポニーカー

フォードGTやフォードGT40がスポーツカー


っていうか今フォードにスポーツカーが存在しないことに気づいた
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 02:59:33 ID:hYr5UEQw0
俺、セダンとかはいくら高性能でもスポーツカーじゃない派で
MR2は一応スポーツカーでいいんじゃないかと思ってるんだが、
ジャイアンが来るとそう言いたくなくなる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 03:04:41 ID:1sHprtXT0
アメリカンにスポーツなんてあるか?

強いていえば兄貴車だな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 06:12:06 ID:CMX3BpOT0
>>557
アメリカンスポーツを知らんのか?

コルベットやヴァイパーをしらない奴がいたとは・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 07:24:13 ID:iqh0UM3y0
MR2は普通にスポーツカーだろ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 07:31:47 ID:OkhQJuKzO
専用設計厨からすりゃ使い回し車だけどな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:04:27 ID:CjDFBXMDO
http://kmg.car.coocan.jp/supootukaa.php
↑まぁこれが真実だけどな、他の多くのサイトもこんな感じだし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:12:22 ID:nr2Hh0Fc0
>>561
>広い意味ではスペシャリティカーやグランドツーリングカー、実用車ベースのエボモデル(ランエボ等)も含まれる。

つまり、実用車ベースのエボインプ等の4ドアセダンはスペシャリティやグランドツーリングと同列ってことでおk?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:15:25 ID:EEfZ+B5v0
むしろジャイアンは、セダンでもスポーツカー派や性能至上主義派が形状やパッケージング重視派を貶める為の工作員
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:17:34 ID:CjDFBXMDO
>>562
なんであれ、セダンのスポーツカーがあるってこった
アテンザやアルテッツァがスポーツカーとは思わんがな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:33:31 ID:OkhQJuKzO
>>564そこは自分で線引きしようぜ
確かにその2車種はセダン派の俺から見ても微妙としか言えない…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:36:07 ID:nr2Hh0Fc0
>>564
でも、>>561のリンク先の上3行はエボ、インプの事を指してないよね。
>>561のリンクは何か矛盾した定義だな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:42:42 ID:EHlfsfLW0
つまり、>>561は広い意味ではセダンを入れても良いけど、本来は違うよって説明だろ?

前半の説明はまるっきりセダン非スポーツカーの意見と同じだもんな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:49:23 ID:CjDFBXMDO
>>566>>567
全体を読もうよ
「主に」と説明し、セダン等形状にこだわらずスポーツカーと言えると締め括っている
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 09:36:49 ID:t3lHAE2p0
>>561から「主に二人乗りで、」って部分を消せばそのまま結論でいいと思うよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 09:39:39 ID:9dE3MpkxO
>セダン等形状にこだわらずスポーツカーと言えると締め括っている

どこに?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 09:55:41 ID:t3lHAE2p0
形状に関する要件は挙げられていない=セダン等形状にこだわらずスポーツカーと言えると締め括っている
ってことなんじゃないかな?

空力特性や格好良さを重視したデザインてのは、あくまでデザインの話であって
それが2ドアだろうが4ドアだろうが問題じゃないんだろ。


でも、たしか現行ランエボのあのフェイスデザインは
ギャランと意匠を共通にするのを目的にしてるせいで空力的には優れたデザインじゃないって
設計者も認めてるんだっけな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 10:12:55 ID:OlLe1X5U0
>>561
ワゴンやミニバンもスポーツカーになりそうだな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 10:21:56 ID:iwDsUcOaO
結局サイト鵜呑みかよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 10:26:58 ID:EEfZ+B5v0
「広い意味では」って断りがあるって事は、本来そこまで含まないって意味にもとれるな
まあ>>561のページだけ鵜呑みにするのもおかしいし
ネットの1ページに書いてあれば正しいなら「○○辞典」とかでっち上げて自分の解釈を載せればいい事になる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 10:35:09 ID:EHlfsfLW0
結局>>561はセダン非スポーツカー派の工作員ってことでおk?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 11:16:16 ID:iqh0UM3y0
561のサイトの参考例にランエボ入ってるよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 11:33:27 ID:CjDFBXMDO
おまえらの都合のいい一般人論よりサイトの方がよっぽど信頼できるぞw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 11:58:20 ID:pwTUZ1Es0
先ずはスポーツとはなんぞや?からだな

スポーツ(英: sport)とは、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。
出展はwiki

車なら主に運転技量の鍛錬となり、競争
競走つまり、より早く移動する事が単純で分かり易い競争要素であり
それを意識し重点が置かれてる車がスポーツカー

MR2とか分かり易く、少しでも速くする為に重点が置かれている
コスト都合で流用いっぱいで性能イマイチでも、スポーツカーになる為に造った車

ランエボとかは、ルールに則って営まれる競争の都合からのセダン形状であり否定されない
普通のセダンとかバンは後からワンメイクレースを立ち上げても否定される

競走という競争にどれだけ重点が置かれてるか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 12:03:01 ID:CjDFBXMDO
ちょっとまて、MR2はスポーツカーの雰囲気を味わうためにFFをバックにして作っただけじゃないのか
デートカーだと揶揄する奴もいるくらい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 12:05:43 ID:iqh0UM3y0
それ MRSじゃないか?カローラをバックさせたと
MR2はターボモデルもあったし エンジン3Sだったろ?
 MRSはセリカのしょぼい方のエンジンしか載せてあたらなかったし
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 14:04:51 ID:9Uw+5pnv0
それ言ったらNSXもry
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 14:26:55 ID:OkhQJuKzO
専用設計厨涙目
583ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/01(木) 15:05:20 ID:JLtO/XShO
>>556
流石に俺だな〜w
影響力ありすぎw
まぁMR2はスポーツカーだよなw
4枚ドアのセダンはどんなにスポーツ性上げてもセダンはセダンw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:32:16 ID:GXFwywjL0
どっかのトライアルで「カローラミッドシップ」て車名でエントリーしてたAW11がいたな

>>582
専用設計度合いならRX-7はなかなかかと
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:40:49 ID:aiduHG5o0
>>579
SWはシルビア路線の雰囲気重視デートカーでもあり、
鼻先が軽くて運転を楽しむハンドリングマシンでもある。
ターボなら怒涛の加速を楽しむ事も出来る。
しかし速く走らせるためには相当な腕とリクスが必要。
速さに対するトータル性能に関してはランエボ等にはかなわん。

FFを流用したのはエンジン&ミッションくらい。
前後逆にしたのではなく、ユニットもろとも後方配置。
足回りは専用設計。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:02:38 ID:uCnbDghA0
>>561
トヨタ車がねーー!

セリカかスープラぐらい入れとけやぼけがあ!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:40:06 ID:CjDFBXMDO
>>585
同じ2リッターターボのエボやインプSTIに勝てないんじゃねぇ


速く走るために流線型にしてエンジン後ろにして実用無視してるんでしょ、
そこまで犠牲にして速くもない車をスポーツカーとは呼べないのでは?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:13:40 ID:9Uw+5pnv0
4WDターボセダンより遅い車はスポーツカーではありません?
ピュアスポーツカーと言われてるやつは全部後輪駆動だよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:22:49 ID:3152bKQb0
えっと、MR2 GT-Sって、当時のインプレッサと同等、
筑波ならエボ3よりはやく、ノーマルNSXよりも速かったような?

同時期だと、国産はインプ、FD3S、NSX-R、GT-Rだけがスポーツカーになっちゃう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:30:48 ID:1Yo1t42m0
一時期ジムカーナの後輪駆動クラスが、
後期型のターボ付きMR2で埋め尽くされていたと思うんだが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:48:53 ID:CjDFBXMDO
>>589
http://www.carmode.net/imode/charge/weekly/cartop/tukuba.html


MR2はシビックRよりちょっと速い程度
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:57:25 ID:3152bKQb0
>>591
見れねえw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:59:58 ID:bzw7Dw8v0
>>589
GT-Rは違うだろ、いくら速かったとしてもGTの分類
インプも違う
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:34:19 ID:3152bKQb0
>>591
俺の古いソース(Carトップ)だと、
MR2 GT-Sが1:6.95
インプレッサWRX 1:6.26
エボ3 1:9.56
NSX 1:7.26
なんだが、そこにはなんて書いてあるんだ?
i-modeじゃないと見れそうにないURLで泣ける。

あとシビックRが履いてるタイヤ履かせたら、上のタイムは1秒くらい縮むと思う。
1996年のソースだからw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:36:03 ID:3152bKQb0
>>593
自分はホットハッチもホイホイスポーツカーにいれちゃう男だから、
そっちの議論には参加できませんw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:48:28 ID:NqMckniG0
スポーツカーが亀なのは許せないが、豚をパワーアップさせて電子制御して、はいスポーツカーでございってのも俺の美学に反する。

GT -R?
あれは戦闘機だ
別格だな

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:50:32 ID:LkSpfD1S0
でも性能でスポーツカーを決めようと思えば
走る場所や天候によって駆動方式とか車体の重量や大きさ等で有利、不利が変わってくるから
最終的には自分の腕や好みで決まってくるんだよなあ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:05:32 ID:1Yo1t42m0
>>596
豚というか、エボインプが重たいのは、
4WDを採用することで走行安定性と高い加速性能を
得た代わりの犠牲だろ。

キャビン内の重量なんてたかがしれてる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:13:54 ID:9Uw+5pnv0
これSW20のV型かな 最終型は筑波6秒台だったね
ttp://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/toyota/MR3.html
>BCのテストでこいつに勝てるタイムを出したのは、
NSXとGT−R、RX−7、スープラだけ。
2リッター最強なのはもちろんのこと、
「どこで勝負してもMR−2より速いぞ!」というクルマは、
驚いたことにNSXだけである。
GT−Rは最高速で負けるし、スープラとRX−7は発進加速で負けてしまう。
何度も書くように、MR2はスーパー2リッターなのだ。
- - - - - -

当時の土屋もMR2はベタ褒めしてた記憶があるけど、
初めてMR2乗った人ってみんな興奮気味w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 05:25:37 ID:BAvPcv4D0
運動性能が優れてて、スタイルの良い車=スポーツカー
ランエボは相撲系 スタイルは悪いが性能は良い
GTカーは新幹線だな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 06:27:28 ID:JstmVi+mO
>>600
そんな分け方ないよ
ユーザーも欲しいと思ってる奴もスタイルも気に入るから買いたくなるわけで

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 07:13:29 ID:BAvPcv4D0
相撲取りは見た目は悪いけど熱狂的なファンはいるし人それぞれ
俺はデブは嫌い。でもデブ好きもいる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 08:40:25 ID:l/hHt1Qw0
GTカーがスポーツカーじゃない根拠がない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 09:04:58 ID:3zY51SZ30
確かにGTカーの要件は示されてはいるが、
GTカーがスポーツカーと異なるものである根拠は一切示されていない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:38:27 ID:AXnq3cfTO
だねぇ。俺もそれが積年の疑問。
別物と主張する側にその理由を聞くんだが、合理的な回答が得られたことがない。
いわく「別物だから別物なんだ」とか、いつもそんな感じだ。
前提を疑問に思うから聞いているんだが、その回答で納得すると思ってるんだろうか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:46:46 ID:0c6YIrL+0
>別物と主張する側にその理由を聞くんだが、合理的な回答が得られたことがない。
>いわく「別物だから別物なんだ」とか、いつもそんな感じだ。
俺はそんなやりとりを見た記憶が無いんだがどの辺りの事?

GTは快適な移動を目的にした物だから、走行性能優先で室内の快適性も犠牲にしているスポーツカーとはコンセプトから違うって感じじゃねーの
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:56:50 ID:FBWujdcJ0
MR2はカローラをメーカー改造でより速く
GT-Rやランエボは、レース規定内でより速く

どちらも、スポーツという大きな括りでは合致するが趣旨は違う

区別するなら
前者はレースを意識してない純スポーツ

後者は
そもそもレースの規定が普通の乗用車レースを意識しており
適応型スポーツかな

普通の乗用車ベースとしてれば数も出るから安く出来るが
レースが無くなったらスポーツとしての合理性は失う
(商売として売れるから売るけど)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:36:30 ID:/T6XfBwQO
お相撲サンは身体能力高いけど
スポーツ選手じゃなくて格闘家だということだ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:39:24 ID:6/5AwS340
個人的には
走りを優先した設計から成り立っている車体から、引けるだけ引いたものがスポーツカー
足せるだけ足したものがGT と思ってる
しかしどこからが足されたものなのか、引かれたものなのか、の境界は曖昧

ホットハッチとハッチバックの境界、セダンとスポーツセダンの境界ぐらい曖昧なもんだろう

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 15:12:35 ID:3zY51SZ30
>>606

>>561のリンクによる解説だと、
運転を楽しむ快適性も与えられているのがスポーツカーらしい。

ということは、単純に快適性が存在するからスポーツカーでない、
という論拠は成立しえない。

GTの快適性は、運転を楽しむため以上のものであるのかどうか、
これが議論の的になると思われる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 15:36:04 ID:YQXlEbIX0
前にMR-Sに乗らせてもらったことあるけど
トランクすら無くてビックリしたのを覚えてる。その日常無視のこだわり様に。
チューニング屋オヤジので足とかは少しイジってあったけど
軽快でクイクイ曲がる、あれこそスポーツカーだね。
他に使い道がない完全に趣味車。

曖昧な表現だけど「低重心で軽快」ってのが大事なんじゃ?
今乗ってるのはFRセダンだけどあの操作感はGTでは絶対に味わえないよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:33:11 ID:0c6YIrL+0
>>610
運転を楽しむ快適性ってのはドライバー自身が楽しむって意味だろ
GTとかでいう快適性とは別物だろ

GT等の快適性は例えば座り心地だとかの居心地関係
スポーツカーのはインフォメーションやレスポンス等の操作する快適性
系統が違う

>>607->>609の表現はどれも上手いと思うし納得できる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 17:29:01 ID:Ztx3DhB30
なるほど 駆動方式とドアの枚数は無関係と
614ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/02(金) 18:09:20 ID:IRPSH/YvO
>>613
どこからそういう都合の良い解釈になるんだかw
615ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/02(金) 18:14:18 ID:IRPSH/YvO
>>611
ミッドシップの足回りを弄った奴を乗った事がある輩はみなこういうコメントになるんだよな。
乗った事もない奴にはわからんのは当然だけどなw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:17:32 ID:/qTh5lia0
>>613
流れ的に駆動方式やドア枚数の話ではなかっただけだろ
ドア枚数については、4ドアとかは後席の使い勝手を考えられて作られたって意味でスポーツではなくむしろGTじゃね?って絡め方なら出来ると思うが

駆動方式については、個人的には絶対後輪駆動じゃなきゃとかは思ってないけど、
じゃあFFや四駆で全体をスポーツカーとして作られた車があるか?って考えると微妙
外車とか探せばあるのかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:26:08 ID:QxBCVR0b0
クロスカントリー4駆の事をオフロードのスポーツカーと言ったりする
そこにはハマーH1のように大きく重い車も含まれている

そういった所を踏まえて考えた俺の思うスポーツカーの定義
「車の走りを能動的に楽しむ車」

アリストのターボカーのように速い乗用車もあるがアレは少し違うかなと思う
逆にセダンボディのランエボや絶対的速度では遅いハチロクはスポーツカーだと思う
以上オフロード好きの俺が考えるスポーツカーの定義です
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:27:13 ID:3zY51SZ30
>>612


>>561の文脈では、レーシングカーと対比して快適性があることを記述している。
レーシングカーに比べて、柔らかいめのシートに、エアコンなどの居住性の向上を
図った装備が搭載される傾向があるのを指しているのではなかろうか?

また、GTの快適性にもインフォーメーションやレスポンス等の操作する快適性も
含まれる。操作面においてサルーンやセダンとの差別化を図っているジャンルで
あることからも分かるだろう。

619ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/02(金) 18:29:52 ID:IRPSH/YvO
>>617
オフロードも確かにスポーツだろうが、昔からそれに使う車はスポーツカーとは言わないんだよな。
スポーツに使うからスポーツカーじゃなくてスポーツカーというカテゴリーなんだよね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:36:57 ID:BAvPcv4D0
>>561を鵜呑みにするなんて思考停止だろw
参考にはなるけど、それが真実キリッ とか

もうちょっと頭使え
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:46:45 ID:/qTh5lia0
>>619
ジャイアンがまともっぽいだと…!?

それに引き換え、ID:3zY51SZ30はなんか言葉尻つかまえて屁理屈こねてるだけみたいだな
622ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/02(金) 18:49:33 ID:IRPSH/YvO
>>621
おま〜失礼だなぁw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 19:02:34 ID:tG3aqUXNO
どっちも屁理屈だと思うが
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 19:14:03 ID:zimkRhBH0
>>616
外車でFFスポーツだと、ロータスエランがあるね。
ロータスファンにはソッポを向かれてあまり売れずに消えた。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 19:21:32 ID:3zY51SZ30
>>620

そう思うなら、
>>561を根拠として示すことの問題点を指摘してくれ。

レーシングカーと比較した時、スポーツカーにある程度の快適性が付随することは、
これまでの議論を見ていても、各方面が認めるところだったろう。
.
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 19:58:05 ID:mKlCr3Lo0
>>625
俺は>>620じゃないけど、
>>574
>ネットの1ページに書いてあれば正しいなら「○○辞典」とかでっち上げて自分の解釈を載せればいい事になる
とかは?

つかさ、スポーツカー「が」欲しいって人間が選ぶのはS2000とかRX-7みたいな車だろ
エボとか買った人は、性能とか、走りもやりたいけど実用性も欲しいとかそういう選択の結果じゃないの?
あとはラリーのイメージとか
「スポーツカー買う!」って言ってた奴がMR2やロドスタ乗ってくるならまあ納得できるが、
セダンで来たら「え?」ってなるわ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 19:59:54 ID:JstmVi+mO
>>626
それ、あなたがそう思うだけのことですからー残念っ
628ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/02(金) 20:33:15 ID:IRPSH/YvO
>>627
古いうえにつまんね〜w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:40:08 ID:KoT+0yqD0
>>626
セダンだったら車種による
なんかスポーツっぽいイメージが伝統的にこびりついてる車ならもうめんどくさいから認める

仮にBMWなら
普通のセダンなら疑問符だがM3ならいい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:28:15 ID:hJECB6sw0
BMWか
一度、M1をこの目で拝見したいものだ
631アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/02(金) 21:37:47 ID:6sbfELv60
……ところでクーペの中で一番オフロード性能の高い車って何だろう?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:44:58 ID:JstmVi+mO
昔フェアレディZがダートラしてる写真を見たことがある
後はランチアストラトスか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:47:49 ID:wtaFhu5j0
>「スポーツカー買う!」って言ってた奴がMR2やロドスタ乗ってくるならまあ納得できるが、

無理無理。

>>631
ブーンX4に決まってる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:50:09 ID:mKlCr3Lo0
>>631
GTOなんてどうかな
四駆だし

あ、セリカ忘れてた
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:55:17 ID:zimkRhBH0
昔トヨタはミノルタスープラとかレプソルセリカとかクーペでWRC走ってたよね。
懐かしいな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:59:55 ID:zimkRhBH0
ん?
スープラはミノルタじゃなくてオリンパスだったっけ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:05:49 ID:/T6XfBwQO
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 00:41:19 ID:pyoRcq1R0
昔はRX-7(SA)なんかもダート走ってたけど
FDがダート走ってるのは想像できないな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:51:07 ID:V3pkGDx30
ダートで後輪駆動とか愚の骨頂
もはやオンロードでの思い入れが存在するのみだろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 01:51:32 ID:Dusjjsqm0
>>638
ガレージシロクマ号
ttp://blog.group4.co.jp/g4/P1010337.JPG

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:40:55 ID:jgphVULX0
シロクマって引っ越した?
642原理主義者:2010/07/03(土) 10:11:36 ID:RqxukC/VP
スポーツカーは、速さではない。 実用性快適性を犠牲にしてドライブする愉しみを追求するタイプの車だろう。
基本は2シーター。
4人乗れない車を買うと言う事のハードルの高さを考えてくれよ。
スポーツカーを持つと言う事は、他に移動手段を持つ事が前提にある。 ポルシェは、「911はスポーツカーではない。」としている。
それは、どういう事か考えてくれよな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 10:28:59 ID:gciC82Pf0
じゃあ、作ったメーカがスポーツカーっていった車がスポーツカーってことで。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 10:49:56 ID:NYFv9WZE0
スポーツカーメーカーがスポーツカーといったら確実にスポーツカーだけど
大衆車メーカーがスポーツカーといっても審査対象だな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 10:51:37 ID:ZM+7pZgUO
>>638全日本ラリー選手権で一昨年くらいにFDが優勝してたような…

>>642もちろんエアコンなんざ要らないよな?
スーパー7にでも乗って浸ってなよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:05:07 ID:gciC82Pf0
ABS、トルコン、エアバッグにカーステはもちろん認めず、
クラッチペダルを無くすと宣言したフェラーリやランボルギーニも認めない。
そんな彼。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:11:55 ID:NYFv9WZE0
2シーターであることは必須だろう
トルコンはいらん
ABSはあったほうが安心できる
エアコンは無いと、運転したい日が減ってしまう
DCTは判断が難しいが今後はスポーツカーからもMTが減っていくのだろう
オーディオはどちらでもいい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:19:23 ID:y/axlW6AO
>>646
お前もランボルギーニは農機メーカーだから認めないんだろ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:00:44 ID:gciC82Pf0
戦車メーカーでも航空機メーカーでも良いけど、
2シーターがスポーツカーと呼ばれるための免罪符扱いなのが。
2シーターでスパルタンな車より、
性能も運転する楽しみも上な4シーターは認めないってことだろ?
AZ-1は認めるが、FD3Sは認めないと。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:09:23 ID:w03k9joh0
FD3S乗りだけどABSはキャンセルしてる
ユニットごと取り除きたいけどブレーキだから慎重になってる
パワステはこれ真似してみようかと思ってる
http://www.geocities.jp/rtc_miyagi/subsh_h1.htm
エアコン壊れて直すか外しちゃうか迷い中
暑いのは超苦手なんだよねー
651ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/03(土) 12:11:22 ID:xAabdgKFO
>>649
FD3Sなんて殆ど2シータ-だろ。
スポーツ性を上げた限定モデルは実際2シーターだし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:22:11 ID:ZM+7pZgUO
ばりばりの4シーター4人乗りだろうが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:35:45 ID:Z7R3h3RO0
>>652
FD3Sの後席に収まるほど小柄な人?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:41:36 ID:P8H7qMoN0
>運転する楽しみも上な4シーターは認めないってことだろ?

ドコが楽しいと思うかは人それぞれ、俺は自分の車より楽しいと思える4シーターが存在しないから認めん。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:06:19 ID:w03k9joh0
運転の楽しさならロドスタは結構上位だと思うな
感覚的な物だから個人差あるだろうけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:21:27 ID:cvW6Ebzb0
>>652
2+2シーターと4シーターの違いが分からない知的障害者さん?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:57:19 ID:gciC82Pf0
2by2はOKなのか。
ロータス エヴォーラとかは認めるわけか。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 14:37:55 ID:AmEJr2sk0
いろんな意見を取り入れた新しいスポーツカーをどっかのメーカーが作ってくれればいいのにね

2シーター好きな人
4ドア好きな人
駆動形式にこだわる人

これらをまとめて、『4ドア2シーター』の車作ればいいをじゃね?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 14:52:30 ID:tYFlQvs/0
4ドア好きな人っているのかな?
楽しむためだけの車を買えない環境からくる妥協ではなく?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:17:05 ID:P8H7qMoN0
『羊の皮を被った狼』的な雰囲気を楽しみたい人はいるよね。
でも、そう言う人は普通の車に見えて実は速いっていうのを好む。

しかし、ココの奴はスポーツカーに見られたいっていうのに4ドアを選ぶ不思議・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:34:22 ID:0jI6j1Nb0
実際に乗ってるやつでスポーツカーと言われたいと思っているやつなんか
見たことがない。
ここで主張しているやつってなんなの
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:37:11 ID:u2tvdrsnO
間をとって4ドア2シーターを作るか。うんきっと売れる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:40:32 ID:y/axlW6AO
>>662
俺のアクティ・バンは4ドア2シート・ミッドシップだよ
モータースポーツのホンダwだから当然だね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:42:51 ID:y/axlW6AO
>>663
ごめん、5ドアだ
665ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/03(土) 16:10:05 ID:xAabdgKFO
>>660
家庭の事情かなんかで4シーターありきで尚且つスポーツカーを捨て切れない中途半端な奴だと思われw
自分と同じ中途半端な車が実は嫌いなんだろw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:32:04 ID:nozvOkYk0
中途半端とはセダン以下の性能でスポーツを名乗る連中の事か
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:37:40 ID:P8H7qMoN0
このスレにいるような車好きなら、エボやインプが高性能なのは誰もが認めてるんだから、スポーツセダンで良いんじゃないの?

なんで、そんなにスポーツカーって呼んで欲しいの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:42:34 ID:gciC82Pf0
この車は楽しい、とか
この車はかっこいい、とか
この車は音が良い、とか
この車は速い、とかじゃなくて

この車は2シーターだ。すごいだろう?ってのは理解できない。
エンジンが後ろにあるから2シーターになった、
車重少しでも減らす為、2シーターにしたとかならわかるが、
2シーターにする為、エンジンを後ろに載せるわけじゃないだろう?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:43:04 ID:q0KW1w0a0
呼んで欲しくないといってるだろキモヲタ。死ね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:56:25 ID:8HPtki0M0
自分の中ではエボはスポーツカーじゃないなぁ
乗ってる車を知らない人に説明するときは

4ドア
5ナンバー(Wだから)
セダン


だからファミリーセダン乗ってるよって言ってる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:58:40 ID:P8H7qMoN0
>>669
じゃ、このスレに用事はないな。

消えてくれ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:05:46 ID:mPxYpnch0
2シーターに拘るとトラックが入ってくるわけだがナスカーにはピックアップトラックの
カテゴリーがあるな
あとマクラーレンF1だと3シーターだ,これだとどうなる?
セダンと言う人はいないと思うけど2シーターに意固地になってる人はダメって言うのか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:34:24 ID:w03k9joh0
>>668
>エンジンが後ろにあるから2シーターになった
これは結構あるんじゃね

>2シーターにする為、エンジンを後ろに載せる
んじゃなくて、エンジンをなるべく車体の中心に置きたいから2シーターや2by2になったって事だろ

あと
>この車は2シーターだ。すごいだろう?
なんて言う奴いるか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:38:08 ID:q2Px4IMm0
ヘボやインポみたいな重量級ドーピング車より
軽トラのほうがよっぽどスポーツカーらしく楽しいw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:45:40 ID:tp2YVbqI0
もちろん、ここで2シーターが最低条件などと書かれているのはただの方便。
>>666 のような比較的ローパワーなスポーツカーに勝って悦にいるような中途半端な人にもわかりやすく説明してあげるためのね。

理屈としては走りにこだわったパッケージング、レイアウトに近づけようとするとどうしても2シーターになってしまう、というのがちゃんと前提にある。

だからトラックは積載、運搬にこだわったパッケージング、レイアウトを詰めた結果2シーターになっているだけだし
マクラーレンF1はもっと走りにこだわった結果運転席が中央になっただけのこと。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:17:51 ID:mPxYpnch0
ミゼットUはシングルシーターだったな
そんなどうでもいい事を思い出したのだが
昔スズキが売ってたX-90という車2ドア2シーターだがアレはスポーツカーか?
違うならどのジャンルだ?珍車かw

>>631が言うクーペの中で一番オフロード性能の高い車のような気がするw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:33:02 ID:HE91GLZG0
ローパワーという時点でスポーツカーの資格無し
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:38:13 ID:9WwCDZ2O0
>>675
走りに拘ってるなら遅い車なんか販売するなよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:44:20 ID:PeqNXK1N0
改造屋がいじった程度のエボインプに置いていかれるスポーツカー
2シーターのこだわりや優位性はどこにいったw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:50:37 ID:V3pkGDx30
改造屋がいじったS2000とシビックRがサーキットで対決する映像があったけど、
総じてs2000のほうが速かった

やっぱりスポーツカーベースのスポーツカーは、素性が良いから
イジッタ時に伸びるんだろうな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:00:25 ID:2A3gMlqL0
>>678
速さに拘ってるなら呼称なんか気にするなよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:01:55 ID:hV5wd6KX0
走りにこだわるのに遅くてもいいって矛盾してるだろ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:09:01 ID:gciC82Pf0
2シーター FR ていう記号を崇拝してるだけだろ。
中身なんてどうでもいいんだろ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:30:04 ID:0RmeOAKB0
ロードスターって遅いか?

比較対照がエボ・インプWRXっていう、ターボ+4WDでこれでもか!
ってくらいにギンギンにチューンした車だったり、シビRっていう、
これもンダが意地になってチューンした車だったりするから「遅い」
って言われるんだろうけど、2L・NAの車として普通に速いでしょ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:37:11 ID:cR8GWlI40
>>684
ギンギンにチューンして出せよ。それが拘りってものだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:39:47 ID:4/ERMrAM0
>>680
それじゃカーボンエボで

極限までいじるとセダンとか関係なくなるのか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:49:04 ID:q2Px4IMm0
クルマに乗ったことない厨房が多いなw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:53:47 ID:NbQCWgtm0
軽トラをスポーツとかほざくバカがまた来てるのか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 19:59:33 ID:0RmeOAKB0
>685
車体には大いに拘っているな。

オーバーハングには重量物を置かないよう、ブレーキキャリパーの
位置にさえ気を付けている。
エンジンだってアテンザ・アクセラより20馬力程向上してる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:06:05 ID:6liAxY570
>>689
結果が伴わないこだわりだな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:08:05 ID:0RmeOAKB0
この場合の結果って?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:08:33 ID:q2Px4IMm0
>>688
俺か?
軽トラをスポーツカーだなんて言ってねーよ
ヘボより楽しいって言ってんだよw
理想はレーシングカートだな、遅くても80`も出したら怖いくらいのなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:09:37 ID:xVi4T/6k0
絶対的な速さなんて必要ない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:13:11 ID:a0b81cfU0
>>692
エボを振り回せない下手くそ自慢をされても困るよ

下手くそほど面白くないとか言い訳するよな。低速で
不安定になるオナニーカーで勘違いしていれば良い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:15:10 ID:2A3gMlqL0
振り回せるのが自慢になるレベルってのもどうなのよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:18:49 ID:JUG0AAG20
振り回せれば確かに楽しいがエボが公道でそれやると危ないだろ
スポーツカーは交差点を曲がるだけでも楽しいんだ
エボは安定しまくりで加速がいいだけの普通の車だろ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:18:56 ID:1DYr4VFl0
>>695

そもそも自慢するという行為自体が自分を損へと歩む道だと俺は思うのだが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:25:13 ID:4SNPJojY0
公道で普通に走っているときもときめかないとね
ラリーのベース車にはそれが無いでしょ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:37:54 ID:q2Px4IMm0
振り回すんなら軽いMRやFR車のほうが余計に楽しいぞw
1,5dもある4駆セダンのどこが楽しいんだ?
それこそ他のに乗ったことない脳内だわなw
700ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/03(土) 20:38:57 ID:xAabdgKFO
スポーツカーって速さじゃないんだよな。
速さだけならAWDがスポーツカーの代名詞になっちまうだろがw
スポーツカーはハンドリングのシャープさとかが重要なんだよな。
だから俺はミッドシップにこだわるんだよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:46:24 ID:1DYr4VFl0
>>699

ところでお前にとってFF車等論外だと思っているだろうな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:51:17 ID:pk8OmtJt0
>>699
今のエボはダメだぞ。昔の軽いやつな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 22:19:56 ID:sBDhYm3m0
まあ分かってたが、レイアウトとか重量配分なんていったところでセダン乗りに分かるはずもなく
やはりただパワーだのスピードなどを主張するのみ。

たぶん全く想像も付かないのだろうな。適正にレイアウトされたスポーツカーのハンドリングや感触など。

結局のところ相手のレベルにあわせて「2シーターにあらずばスポーツカーにあらず。さっさと帰れ」と言ってあげるのが一番親切ということだ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:21:53 ID:0RmeOAKB0
あー、俺もそれでいいや。

「2シーターにあらずばスポーツカーにあらず。さっさと帰れ」

国産ならNSX、S2000、LFA、MR2・MRS、Z、ロードスター、
RX-7の∞・RZ、軽ABC。これで良いんじゃない?

俺のFD TypeRが外れちまうが、気にしない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:25:33 ID:ZM+7pZgUO
>>703じゃFD3Sも排除しておきますね
ただのセダンより遅いスポーツカー(笑)に乗って満足してなよ

まぁここでオタク共がいくら議論しても何も変わらないしな。
一般的な色んなレースゲーにほぼ出てる車が一般人が認めるスポーツカーだろJK
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:27:44 ID:ZM+7pZgUO
>>704 Spirit-RじゃなくてType-R?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:28:12 ID:VixxiFy50
一部ゲームはホンダ車出ないよね
つまりホンダのFFは…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:32:52 ID:0RmeOAKB0
>706

6型FDはTypeRB・TypeR・TypeRSという3グレード構成。

Sprit-Rはこの3グレードそれぞれに存在する特別仕様。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:44:54 ID:eIUOH0gi0
結局最後はハンドリングとかフィーリングか
重要な要素だとは思うがそれだけってのも寂しいねぇ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:46:38 ID:0RmeOAKB0
おっと、

誤:Sprit-R
正:Spirit-R

だ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:54:38 ID:VixxiFy50
>>709
つ【スタイル】
エアロゴテゴテでも何でもいいから雰囲気を出せ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:05:41 ID:T4RohtfJO
>>707そうなのか、知らなかったありがとう

>>708どんなゲーム?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:09:24 ID:6JhN67/Q0
もう三菱は2シーターミッドシップのランエボ出せよ。誰も文句を言わなくなるだろ


すげー速そう
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:36:14 ID:+PXuW5DW0
>713
>2シーターミッドシップ

それは"ランサー"なのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:37:00 ID:TyaiaDTE0
>>713
それだ!

つかランエボ面影なくなる
どっちかっつーとぱっと見はGTOみたいになる、のか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:40:06 ID:6JhN67/Q0
>>714
もちろんベースのランサーから2シーター、ミッドシップにすればよい
2シーターの営業車や教習車があちらこちらで見られる訳か
胸が熱くなるな

>>715
このスレ的にはGTOってどうなの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:47:45 ID:TyaiaDTE0
>>716
スレ的にはどうかしらないけど…つか存在忘れられてた?

サーキット走らせると意外と速いらしいけど、
ディアマンテのガワ替えっぽいのとなにより重いのが叩かれそう
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:48:31 ID:+PXuW5DW0
>ベースのランサーから2シーター、ミッドシップ

それはスバラシイ!

でも、それはエクリプスとして出して欲しい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:54:00 ID:GAqhtaoE0
実は34Rより速いらしいよ?
ネ申の話ではなくてツインターボMRな。
弄り次第だけどポテンシャルなら上との事らしい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:24:51 ID:sjzeXD4B0
話ぶった切りですまん
俺個人のスポーツカーの定義
・クーペ
・低い車体(ペタペタではなくあくまで低め)
・V6、直6あたりの少し大きめのエンジン
・内装は黒基調
・少し重いステアリング
・固めの足回り
・3ナンバー
・最低でも2000cc
・5速以上

今の時代だからこそATの選択肢もありだと思う
楽しさは3割減だけどね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 02:41:13 ID:dlW52m1y0
ランエボのMR化か(もしくは新規でMRクーペを作ってのエボ並みのチューニング)
昔のグループBラリーカーっぽいなw
現行のエボ自体、ギャランベースで高級志向のGT寄りになってるから
コンパクトボディでそういう車を出せば物凄いマシンが生まれそうだな

MR車を作ったことが無いスバルとか日産とかもそういうのをやってくれたら面白そうだな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 04:27:13 ID:ec8RE+EK0
コルトにFF逆置レイアウトをぶち込むとかどうよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 04:53:05 ID:chI6kDn50
>>721
日産は市販には至らなかったけど、MID4があったじゃん。
どのプロトタイプも完成度がものすごく高くて、絶対市販化すると思ってた。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 07:14:35 ID:+Bt3zzBo0
>>716
GTO速いよ

4代目はホールデンのVプラットフォームを使い
当時のコルベットにつまれていたLS1やLS2といった6Lに近い排気量のV8エンジン搭載

モータースポーツではフォーミュラ・ドリフトにおいて
初めてのメーカーワークスとしてエントリー
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:04:25 ID:RjEnDM/N0
「ベースのランサー」って・・・おいおい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:14:25 ID:qe1MfcgX0
>>705
>ただのセダンより遅いスポーツカー(笑)に乗って満足してなよ
でた!ロードスターなどの比較的低い速度域で楽しむタイプのスポーツカーにドーピングセダンで勝ち誇る。
それが心の拠り所なんだよね。

ちなみに自分の車はノーマルのままでもランエボより速いミッドシップなのでお前の負け惜しみは空振りなんだよ。
そう思わないとやってられないのだろうけど(笑)


>一般的な色んなレースゲーにほぼ出てる車が一般人が認めるスポーツカーだろJK
なんだゲームの話かよ。そりゃハンドリングの話なんてしても理解できるわけないか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:18:50 ID:TSt+zf9HO
ここはいつ見てもゲームの話ばっかだな
厨房しかいないのか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:41:13 ID:RjEnDM/N0
カタログ収集が趣味の工房の知識量は異常
乗ってもないのにホンダ信者
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:49:11 ID:T4RohtfJO
>>726真性の馬鹿?いつ俺がセダンに乗ってるっつったんだよ。日本語読解力を初等教育からやり直してこい

ゲームを持ち出したのは『車に興味ある人も無い人も、誰もがわかる分かりやすい例』としてなんだが?
オタクがレイアウトだハンドリングだ言って社会一般に通じるのか?
そういう事すら理解出来ないんなら引っ込んでご自慢の車でニタニタしてろよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:57:16 ID:u+PFa6xR0
>>726
ランエボより速いミッドシップ気になる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 09:06:18 ID:qe1MfcgX0
スゲー負け惜しみ
じゃあセダンじゃないなら何乗ってあんな書き込みしてるんだ?
そのほうが頭おかしいが
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 09:09:17 ID:chI6kDn50
>ゲームを持ち出したのは『車に興味ある人も無い人も、誰もがわかる分かりやすい例』としてなんだが?

はたして、車に興味ない人が車のゲームをやるだろうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 09:16:47 ID:qe1MfcgX0
あ、最初にセダンより遅いスポーツカー車に乗っているって決め付けているのに
それすら忘れるような真性の馬鹿だからしかたないか(笑)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 09:43:42 ID:+PXuW5DW0
>ゲームを持ち出したのは『車に興味ある人も無い人も、誰もがわかる分かりやすい例』としてなんだが?

ゲームオタクの発想だな。とても現実の車に乗ってるとは思えんわ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 10:02:13 ID:RjEnDM/N0
>>730
MR2に決まってるじゃないかw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 10:03:13 ID:e5bmCZlTO
はっきり言うぞ。NA6は遅い!だが間違いなくスポーツカーだ。
ゲームの話は普段やらないのでついていけない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:01:23 ID:RjEnDM/N0
定義付けにゲーム持ってくるくらいならカーバトルマンガかカーライフマンガに出てくる車ってことに
しておいたほうがいいじゃないのかな〜。ミニバンとかもでてくるけどね!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:06:11 ID:omcdA8k8O
俺がイケメンかどうか万人が納得できる定義で判定して頂くほうがまだ易しいな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:23:29 ID:+Bt3zzBo0
ゲームにでてくる車両がスポーツカーとかいうと

セルシオとかがスポーツカーになってしまう

ゲーセンでそこらにある湾岸MIDNIGHTにでてくるしな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:30:38 ID:53T9Zxc90
ゲームなら、GTの中でスポーツカーカップだか選手権だかあって車種制限してなかったっけ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:52:25 ID:u+PFa6xR0
>>735
エボはエボでも、ランエボ3と比べてかよw
あそこまで言い切るなら、イギリスのエボX 400よりも速い車であって欲しいぜ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:06:31 ID:T4RohtfJO
発想の貧相な奴が多いな、まぁ今日は学校休みだし仕方ないか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:26:36 ID:ra562G9Z0
>>730
ラディカルSR4 / SR8
アリエルアトムSC
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:06:23 ID:HFf1BwvJ0
もうセダンより遅いスポーツカー云々なんて言い争わずに間取って
セダンでRRの車でも作ればいいじゃない
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:18:29 ID:GAqhtaoE0
続きはwebで
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:50:44 ID:hHbIRX9P0
>>730
ホンダ・アクティではなかろうか?
2ドア2シーターだしw
>>739
そうだよねぇ
湾岸ミッドナイトのゲームにはハイエースも出てくるし・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:37:55 ID:53T9Zxc90
アクティの荷台やキャビンを全部取り除いてど真ん中に運転席新設して、
スポーツ車種の足回りとかをメンバーごとでも移植したら結構速い車にならないかな
エンジンはチューンなりスワップなりして外装はFRPででっち上げ。
ナンバー取得は知らない
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:06:05 ID:chI6kDn50
>>744
シムカ1000ですね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:59:39 ID:RjEnDM/N0
>>730
なー、気になるよね。エボ]やエボXより速いんだろうし
AWDならあれかな?って思うけどMRってなんだろ?まさかNSX-R?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:27:01 ID:TSt+zf9HO
>>749
F40
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:38:07 ID:u+PFa6xR0
>>743
それなら文句ねーわw
セカンドがプリウスで、その2台は半年に一回くらい火を入れるとかだと許さんがなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:38:27 ID:T4RohtfJO
なんだ、単なる大排気量のパワー車か
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:13:57 ID:exwufRD40
>>720
>話ぶった切りですまん
俺個人のスポーツカーの定義
・クーペ
・低い車体(ペタペタではなくあくまで低め)
・V6、直6あたりの少し大きめのエンジン
・内装は黒基調
・少し重いステアリング
・固めの足回り
・3ナンバー
・最低でも2000cc
・5速以上

2シーターオープン
低い車体(ペタペタではない)
V8のエンジン
内装は本革。タン色
ノンパワステ
固めの足回り
3ナンバー
5000cc
5速MT

な俺の車はスポーツカーですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 20:04:35 ID:53T9Zxc90
そこそこ本気で作ったMRってのは外車のみたくなるんだろうな
トヨタの得意は「カイゼン」だし
だからMR2がMR車代表ってのは荷が重いんじゃないかなー
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:49:42 ID:sjzeXD4B0
>>753
スポーツカーなんじゃない?
どうやらアメ車っぽいけど車種は?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:25:21 ID:chI6kDn50
前スレ終わりのころ来てたTVRのグリフィス乗りじゃね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:08:48 ID:Jgn2073hO
>>755
携帯からで申し訳ない。
TVRのグリフィスです。
ちなみに俺個人としては排気量がちっちゃいとか大きいとかはスポーツカーの要素には関係ないと思ってる。


さっきふと疑問に思ったんだけどリアスクリーンがビニールの車って保管場所標章どこに貼れば良いんだろ。
未だに貼りつけずに置いてある…
なんかリアスクリーンには貼りつけたくないな…



あと前から思ってたんだけど保管場所標章の車の絵ってロータス・ヨーロッパに見えてこないか?



758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:27:34 ID:53T9Zxc90
>>757
>あと前から思ってたんだけど保管場所標章の車の絵ってロータス・ヨーロッパに見えてこないか?
俺だけじゃなかったんだなw

幌車の保管場所標章は、通常リアガラスとかがある所の麓?のボディあたりに貼ってる車を見た事はある
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:55:14 ID:5ag/kOo+0
>>757

>>ちなみに俺個人としては排気量がちっちゃいとか大きいとかはスポーツカーの要素には関係ないと思ってる

>>・最低でも2000cc

なんか矛盾してね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 04:46:43 ID:WB9FGAM8O
>>759
「最低でも〜」は引用で、その人とは別人だろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 05:29:19 ID:04bDsC3K0
保管場所のステッカーはトラックやオープンの場合助手席ドアだったと思う。
ちなみに、レーシングスクリーンの超7や可倒式ウインドウのジープなどは、
バイクのようにナンバーに貼る車検ステッカーにしてもらえるって聞いたことがある。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 11:39:09 ID:SZCNcR50O
>>761
説明書きみたいなのにもリアウインドー若しくは助手席側のドアに貼りましょうみたいな事書いてあるけどドアにはあんまり貼りたくないなぁ…
ロド海苔の人達はどうしてるんだろ?
なんか車検証と一緒に袋に入れてるって人もいるみたいだけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 11:47:09 ID:hLMaCgey0
>>762
IDがR500

超7乗りだったら大喜びw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 12:22:58 ID:SZCNcR50O
車がグリフィス500HCだから十分嬉しいぉ(。・ω・。)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:38:44 ID:q/I8ZRPE0
大排気量ハイパワースポーツが峠でスポーツカーでもない
シビック、インテR等の軽量FF車に点にされる喜び
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:45:03 ID:5a+EMT+T0
>>765
ンな事言ったらミニサでトゥデイとかに周回遅れにされてたタイプRも居たワケで
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:53:55 ID:B28k1LiU0
排気量がどうとか車重がどうとか駆動方式がどうとか
人によってこれだけ考え方が違えば「定義」付けなんてもうムリだろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:28:27 ID:t+5Qy0a60
>>766
そんなこといったらチューンドセダンに勝てるスポーツカーがどれだけいるのか
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:41:44 ID:WB9FGAM8O
>>768
いっぱいいる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:11:48 ID:6EGtJ2bL0
>>767
そんな事ないよ。
キモヲタがぐだぐだ言ってるだけで、世間一般では低くて流麗なラインでかっこいい車はスポーツカーって言う。

ジジババ女にガンダムのカッコよさがわからないように、ガンダムチックなエボインプはスポーツカーって思われてない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:21:38 ID:5a+EMT+T0
ガンダムといえばスタリオンもそう言われてたっけ?
まあエボインプが格好良く見えるってのは予備知識があればこそだろうねぇ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:58:11 ID:6EGtJ2bL0
>>716
前にGTO乗ってたけど、低重心でトレッド広いから以外とエボより頭入ったよ。
ただ、どオーバーかどアンダーで酷かった。
オーバーになると延々とリア戻ってこないしアンダー出たらアクセル戻さないとどうにもならなかった。
重いからブレーキングは悪いけどトルクあるから加速は重さほど悪くなかった。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:07:25 ID:V7l2MI5f0
よく考えたら今のランエボXって車幅1800に車重1500あるんだな。
速いけどスポーツカーとは言えないっていうスープラと変わらないw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:32:00 ID:q/I8ZRPE0
>>766
 いやはやその通りだ バカみたいに早い シティやマーチもいた
結局何がいいたいかと言うと 排気量や駆動方式、ドアの枚数は関係ない

速そうな雰囲気があって、と パワーウェイトレシオが8以下ならスポーツカーでいいよ とオモウ
 乗用車は概ね10程度が目安でしょ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:44:44 ID:V7l2MI5f0
スープラの全高って1275mmなのな。意外と低くね?
ちなみにS2000の全高が1285mmって s2より低いw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:51:35 ID:n+fVfXg50
重いからスポーツカーじゃない
ドアか多いからスポーツカーじゃない
前輪に動力がかかるからスポーツカーじゃない

理由をこねてるだけで、
実際は自分の好みの車以外はスポーツカーじゃないと言ってるだけ。
逆に言えば、スポーツカーと思えさえすれば、どの車もスポーツカーだ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:51:46 ID:SZCNcR50O
>>765
シビックやエボと峠で走った事ないから知らんが多分シビックやエボより普通に速いと思うよ。
大排気量って言ってもエンジンとミッションは殆ど車体の中心だし車重は1080kgしかないし。
で、パワーもトルクもランエボよりあるしねぇ。
筑波とかのラップタイムとか見たことないけどあったとしてもそれは当時のタイムだしねぇ。

最近思うんだけど古い車なんかだとタイヤの進歩で考えたら当時のタイムってアテにならない気がするんだけどどう思うよ?


>>774
計算してみたら3.32だったぉ(。・ω・。)

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:57:46 ID:ebev9ZGU0
このまえ思ったんだが
CR-Zって意外と低いのな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:59:03 ID:og/icRFn0
TVRってちゃんと踏めるの?
なんとなく相当敷居が高そうな気が

おいらのは3.9ぐらいだけどタイトな道でもがっつり踏んでいける
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:07:13 ID:SZCNcR50O
>>779
気になって調べ直したら車重は1060kgでした。
パワーウェイトレシオは3.29やね。

正直踏むの怖いっす(。・ω・。)
今Z1☆届くの待ってるんでホントに全開にするのはそれからやね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:24:04 ID:og/icRFn0
なるほど
パワーウエイトレシオちょい落ちるぐらいのエキシージCUP260なんかでも
立ち上がりラフに踏み込んでもまったく大丈夫なので、そのあたりはやはりMRの利点かもなあ

今乗ってみたいのがT-RexってやつなんだけどなんとなくTVRと同じような危険な香りが
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:26:36 ID:nv040rme0
ランエボの優れたところはガッツリ安定していて
誰でも踏めて速く走らせることができるんだよな。
そんなところも認めたくない点のひとつだ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:39:34 ID:IeNpJnBe0
雨でも雪でも砂でもギャップでも横風でも
安定して速さを引き出せるという要素はラリーベース車だな。

いくらNSXでも雨天で安全マージン取ればカローラより遅い。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:41:35 ID:SZCNcR50O
>>782
ちなみに俺はセダンはスポーツカーじゃない派だけど嫌いって意味じゃないんだよ。
スポーツカーと呼ぶ気はないけど欲しい車はたくさんある。
一番初代のランエボRSやアルファ155、156GTA、ヨンメリその他諸々…
これらはホントに機会があれば乗ってみたいんだよなぁ。。


この辺りってカッコいいと言うより渋いだと思うんだよな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:54:14 ID:6EGtJ2bL0
>>784
俺はエボ1のRS乗ってたけど、面白い車じゃないよ。
フルカウンターあたると感覚的に横向いたままバックしてるような感じになる。
まだインプの方がFRっぽい動きで面白い。
ラリーやってると上り下りあるから低回転でトルクあるエボの方が安定して速いけどね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:56:56 ID:5LNx1Hr90
変態的な挙動は好き嫌いの分かれるところだな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:16:32 ID:SZCNcR50O
>>785
そうなのか(。・ω・。)
個人的には変態的な挙動は好きなんだぜ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:26:42 ID:q/I8ZRPE0
>>787
凄いね パワーウェイトレシオ 3て
 俺には操るの無理だわ〜

 気兼ねなく回せる2L以下NAでいいよ 壊れても安いしw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:01:01 ID:dsLfWyGg0
>誰でも踏めて速く走らせることができるんだよな。

このへんネットでよく聞くけど嘘くせえ。R35 GT-Rでも同じような話聞くけど
乗って言ってるのか。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:20:47 ID:A/oPfeUJ0
一回乗ってみ。驚くほど乗りやすいから
それに三菱の開発者自身言ってるじゃん「誰でも楽しめる高性能」って
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:23:47 ID:GMMHlH880
>>777
スペック上は有利でも
特性はかなりピーキーでないのかい?
振り回せなければ意味無いじゃん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:31:08 ID:qpa59VMR0
MTモデルしか乗ったことないが
DCTモデルだと特にそうなんだろうな

山道で前を35GT−Rが走っていたことがあって
こっちは煽らないようペースあわせて走ったのだけど
巨体からは想像できないほどの敏捷さだった

物理法則を無視したような動きだな
たまたま同じ駐車場で停車したときあちらから話しかけてきたのだが
なにも気を使わずにハンドル切っているだけという話だった

荷重移動やらタイヤの感触やら気を使いながら走らせるのと、GT−Rのような走りと、
どちががよいかは分からないが日本車の方向性としては後者が合っているのだろう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:39:38 ID:JafgtRub0
軽快感はあるのだろうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:50:35 ID:n+fVfXg50
>>777
峠の速さはどうなんだろうな。
Top Gearのテストコースだと、
サガリス 1:24.6
エボ8 FQ400 1:24.8
タスカン 二代目? 1:24.8
と並んでた。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:55:45 ID:qpa59VMR0
FQ400は日本のエボとは別物でしょ
値段も800万ぐらいだし
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:01:54 ID:bC7VXpT70
糞重いセダンに並ばれるなよw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:02:32 ID:n+fVfXg50
>>795
いいじゃん。
TVRもFQ400もイギリス産だし、サガリスもタスカンも一千万超えだ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:03:41 ID:qpa59VMR0
まあ、いいのだけど
文脈的には日本のエボと比べたいみたいだったからさ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:04:52 ID:SZCNcR50O
>>791
パワーが有り過ぎるってのはあるけど、基本特性自体はそんなピーキーでないよ。
基本に忠実なドライブを心掛ければそうそう暴れださないよ。
それとも振り回せなければってのはドライバーの腕の話か?

車の性能の話をしてるのにドライバー次第なんて話をしだしたらキリがないから違うと思うけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:05:37 ID:qpa59VMR0
英国三菱によるとスーパーカー並のパフォーマンスをこの値段で!
みたいな話なので日本人としてはなかなか誇らしい話ではある
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:10:06 ID:GMMHlH880
>>799
ピーキーでないのなら
比較的安いTVR俺っちも買おうかな?と思ってしまうが、、、

根性ある奴で無いと乗れないとも聞いてたが。。。
トップギアでもサガリスのボンネットがバタついてたし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:12:16 ID:n+fVfXg50
>>798
冗談だよ。日本製はないからFQ320だけど、1:26.0だったよ。
グリフィスは見つからないけどね。
T350が1:27.5くらい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:17:08 ID:SZCNcR50O
>>801
俺は納車一週間以内にエアコンが逝き、クラッチフルードダダ漏れ、セキュリティの故障、謎のエンスト等々に悩まされたよ(。・ω・。)
スピードメーターに至っては納車された瞬間には止まってた…orz
まぁ英国車だからこんなもんかなと考える事にしたけど。


値段やタマ数的に手に入り易いってなるとキミーラあたりかな?
個人的にはタモーラと迷ったなぁ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:18:31 ID:YZ9vcfWYO
このスレも今回で終わりにしないとな
お互いの言い分を聞かない奴らがいくら話し合っても無駄

もし言い分を聞いたとしても、車好きの論理と興味無い奴との論理は違うからやはり無駄
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:22:55 ID:qpa59VMR0
たしかに
2シーター派だけど
おそらく両者の間には人生の積み重ねほどの差がある気がしてきた
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:28:17 ID:n+fVfXg50
1シーターや3シーター派はいるのかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:38:36 ID:SZCNcR50O
>>805
まぁ俺は車談議が楽しくてここにいるだけだからなぁ。
討論が楽しいとでも言うのか。

ぶっちゃけ本音言えばビート乗ってようがエボ乗ってようがポルシェ乗ってようがみんな自分の車が大好きで乗ってるんならそれで良いじゃないって感じ。
ビートはパワーなくて遅いからスポーツカーじゃないって否定されてもエボはセダンだって言われてもポルシェなんかGTじゃんって言われてもみんな自分の車嫌いにならないでしょ。
他人から否定されても自分の車が好きでいられるならそこにスポーツカーか否かなんて関係ないじゃん。
定義なんて無意味じゃね?
ってのが本音だけどこれ言ったら話が進まないんだこれが(。・ω・。)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:51:40 ID:9l5UGy0/0
>>792
物理法則を無視した動きならアメリカのモンスタートラックにお任せだw

>>806
1シーターはF-1とかミゼットU,3シーターはマクラーレンF1と幅の広いトラック
かなりバリエーションが多いと思うw

>>807
俺もそんな感じの車談義が楽しいからこのスレ好きだな
だから熱い思いを語ってくれる人は好きで,否定だけして喧嘩売るのはあまり賛同できない
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:13:13 ID:+bNf/Idy0
>>805
両者の開きとか考えるのがそもそもの間違い。

スポーツセダンなんか昔からあるジャンルでスポーツカーとは言ってなかった。
だから羊の皮を被った狼なんてコピーが生まれて世間に認知されたんだし。

免許取り立てとか、イニシャルDの車はスポーツカーと思ってる厨二が騒いでるだけで、世間一般では平べったいカッコ良い車がスポーツカーって言われてる。

だからキモヲタ限定のスレ作って痛車に多い車はそっちでやってもらうのが1番いい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:21:17 ID:jCg3k2EF0
俺も車談義がいい

>>806
時々、運転席はど真ん中でリアシートは二人なんてレイアウトの車が市販されないかとか妄想する
助手席って本来はホントに助手をする人の席だったんだっけ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:35:17 ID:PuGvu8AY0
エンジン真ん中で人は前

ミニバンでそんなのがあったな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:37:37 ID:+bNf/Idy0
>>810
マクラーレンF1は値段が高いだけで普通の市販車だぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:47:35 ID:e5+ChKAW0
パジェロやランクル、レンジローパーとかはスポーツカー?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:58:11 ID:bN/A2xok0
パジェロエボはなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 04:43:29 ID:8/npx6y00
>>775
Supraはすごくいいクルマだと思うんだけどね

少し重いけどサイズ的には今ではそんなに大きくないし
パワフルなエンジンでジムカーナもこなせる
俺が少数派だから人気あるFDやGT-Rはあえて避けて80に乗ったらハマったんだけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 06:43:08 ID:S7bSf3kwO
シビックRやインプSTIに乗ればスポーツカーに形状やドア枚数に拘るのがアホらしくなるよ

実際に運転してみないと容姿だけではスポーツカーは判別できない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:02:41 ID:9Nolp+9q0
ココのセダン否定派だってスポーツセダンとして良い車なのは十分理解してるって。

ただ、あくまでスポーツセダンであって、スポーツカーでは無いっていうのがセダン否定派の意見。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:23:28 ID:S7bSf3kwO
違う違う
シビックRやインプSTIはスポーツカーであるしスポーツセダンだよ

というよりスポーツセダンやオープンスポーツなんかの総称がスポーツカー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:28:20 ID:+bNf/Idy0
>>818
全然違う。
スポーツカーって一般の人に聞いたら平べったいカッコ良い車の事を言う。
スポーツセダンやスポーツワゴンを見てもスポーツカーなんて言わない。

つまり、スポーティーカーの中の特に低くカッコ良いのをスポーツカー、他のスポーツグレードを総称してスポーティーカー。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:45:48 ID:1sRFFv5C0
一般人って、統計とったのか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:04:01 ID:S7bSf3kwO
一般の人(笑)
都合のいい一般を作り出して嘘言うのやめようね

セダンにもオープンにもスポーツカーに当てはまるものがあるしそうでないものもある
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:07:18 ID:cS+lY6JM0
>>780
軽量、ハイパワーなのは知ってたけど、パワーウェイトレシオ3.29ってのは凄いね。
ライトウエイトスポーツの元祖みたいなセヴンでも、OHV搭載の自分のじゃ4.3・・・
実際、パワーの必要なシチュエーションじゃ遅いし・・・orz

それでも、S字の切り返しとか、軽いって素晴らしいな〜って思える瞬間があるから乗ってるけどw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:14:58 ID:NL96vzEH0
「平べったい」だけじゃよくわからないので
全高が●●以下とか決めてみるとか

とりあえず現行フェアレディーZの1315mm以下であることが「条件の一つ」みたいな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 08:15:47 ID:+bertqOsO
>>780
自分のは500HCだからそんなんですけど最強バージョンのB340なるとパワーウェイトレシオが3.11とかですからね(_´Д`)
ホント基地外みたいなメーカーです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:34:09 ID:OHSquqau0
>>820-821
君たちは一般人との関わりが薄いからわからないだけ。
一般人がグレードでスポーツカーかスポーツカーじゃないか判断できるとでも思ってるの?

昨日もインプの痛車見たけど、痛車も統計とってないから気持ち悪いとは思われてないとか言うのか?
826原理主義者:2010/07/06(火) 09:39:08 ID:oBJCZth7P
  一般人を引き合いに出すけど、車好きと一般人とに大きく隔たりが有るとは思わないか。免許を持ってない人ならはクーペもセダンも乗用車として見るよ。
また見た目で言うなら、クーペボディならなんでもスポーツカーかい?例えは古いけど、スタイル重視ならトヨタセラとかスポーツカーになってしまうよな。
以前にも書いたが、ポルシェは、911をスポーツカーとしていない。
自動車文化史的に見れば、セダンもクーペも馬車の架装から始まった言葉。欧州の貴族趣味が自動車文化に大きな影響を与えたのは間違いないだろ。
なぜ911がスポーツカーでないのか?
ランエボやらインプレッサがスポーツカーだとする人達に答えて貰いたいな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:58:03 ID:J8XC0Z24O
>>826すまないが知らない
メーカーがそう言ってるからか?

てか普通は911をスポーツカーとして見てる人はいないんじゃ…?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:58:26 ID:wXKbiSZi0
911ってスポーツカーでいいじゃん

一般人の感覚で ポルシェ乗ってると言えば スポーツカー乗ってると同義
ランエボって聞けば カローラみたいな乗用車を思うか?違うだろ

スポーツセダンて言えばレガシーってイメージだけどね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:59:54 ID:OHSquqau0
>>826
車好きと一般人に大きく隔たりがあるわけじゃなく、車ヲタクと一般人に大きく隔たりがある。
免許持ってない子供や女子高生でもスポーツカーって言葉は知ってるしどんな車を指すかはほぼ一致してる。
それが平べったくてカッコいい車。
スタイル重視だからセラみたいなかっこ悪い車はスポーツカーって思わない、今ならCR-Zとかもだね。
メーカーや乗ってる奴が何と言おうとポルシェ見たらスポーツカーって言うしM3はスポーツカーって思わない。

だから一般人の感覚がわからない世間から隔離されてる人たちは「ヲタクだけが考えるスポーツカー」スレでも作れば?
スポーツカーって言葉は一般的な言葉なんだからヲタクより圧倒的に数の多い一般人の常識が大事。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:23:20 ID:N3K0KRH60
車の知識の無い一般人なんてどうでもいい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:35:10 ID:S7bSf3kwO
M3でもインプSTIでもスポーツカーだ間違いない断言する

トップスポーツカーランクに入っておる
ここのオタの妄言よりよっぽど信用できる罠
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:39:55 ID:cS+lY6JM0
>>831
そのトップスポーツカーランクとやらはドコで見る事が出来るの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:44:24 ID:S7bSf3kwO
>>832
Wikipediaにあるよ
トップスポーツカーでググっても出てくる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:58:06 ID:Yt0j3qhV0
スポーツセダンにはスポーツカーといえるものとスポーティーカーの
二種類以上があるだろ。アルテッツァみたいなのとコンペティションスポーツをひとくくりに
スポーツセダンと言っておいてそれがスポーツカーか否かを論じるなんて
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:58:25 ID:J8XC0Z24O
インプSTiもランエボもシビックRも同クラスなら間違いなく最速級だしな。
4枚だのセダンだの大衆車だの言わなかったら文句なしにスポーツカーだな

スポーツ出来る車がスポーツカーだと俺は思ってるから上記3台はスポーツカーだと思うわ

あくまでも私見。反論は認める
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:58:41 ID:cS+lY6JM0
>>833
見てみた、サンクス。

しかし・・・内容は・・・?
2000年代 インプ 10位
1980年代 M3   5位

この結果でセダンをスポーツカーって呼ぶのは無理がないか?
他のランク内の車は殆ど、ココのセダン否定派が支持するタイプの車だし。
セダン派が遅いとバカにするロドスタ(ミアータ)は総合でもランクインしてる訳だし・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:05:27 ID:S7bSf3kwO
ロドスタがスポーツカーじゃないとはおもっておらんが?

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:18:03 ID:OHSquqau0
じゃあもう何でもスポーツカーでいいよ。
スポーツカー、スポーツセダン、スポーツワゴン、スポーツSUV、スポーツミニバン、スポーツトラックをひっくるめてスポーツカー。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:36:33 ID:OHSquqau0
まあ実際速さだけならこの辺はみんなその辺のスポーツカーなんか相手にならないからね。

>>http://response.jp/article/2009/04/06/122814.html

>>http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000020559.html

>>http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100614_374331.html
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:55:30 ID:Aa2AvafK0
スーザン・ボイルは唄は巧いが、マライヤみたいなタイプ
の歌手じゃないな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:00:01 ID:NL96vzEH0
おれの弟が乗っているフォレスターSTIもスポーツカーってことで?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:06:28 ID:cS+lY6JM0
>>838
おれもそれで良いと思う。

でもそうするとセダン派が、ワゴンは違う、SUVは違うって言いだすのが今までの流れ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:08:02 ID:J8XC0Z24O
>>842それ2ドア派が言ってなかった?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:08:43 ID:jH2cVLDP0
ジムカーナコースで、自在に操っているのを見ると、
エボも悪くないかなって気分になる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:13:26 ID:OHSquqau0
>>844
何言ってるんだ?
エボは競技やるには最高の車だ。特にラリーは最高。
グループNなんかエボとインプしか実質勝てないしな。

ただ、一般の人達にスポーツカーって言うと「はぁ?これだからヲタクは…」ってなるけどな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:16:19 ID:jH2cVLDP0
>>845
うん、もちろん競技車として優秀なのは分かった上での意見。
速いだけでなく、操る面での楽しさも十分に持ちあわせているのではないか、
というのが全日本のドライビングを見た時の感想。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:19:38 ID:jH2cVLDP0
ドライバーの意志どおりにいつ何時でも、前後左右どの方向にも吹っ飛んで行ける
のがカッコイイし、魅力だと感じた。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:21:34 ID:U+uax2eJ0
>>839
みんな重量級の直線番長じゃん。
あなたアホですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:46:11 ID:NL96vzEH0
フォレスターSTI
つくばのタイムがシビックタイプRと同程度だってよ
スポーツカーで決まりか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:59:39 ID:jH2cVLDP0
>>849
いやシビックRなんて格下じゃん
フォレスターは2.5リッターターボだろ?

やっぱ所詮はワゴンってことやろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:19:44 ID:wXKbiSZi0
むしろ 2LNAがコーナーでどんだけ速いんだよ
 さすがだな 腐っても(セダンボディでも)タイプRだ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:23:46 ID:J8XC0Z24O
確かFD2RってNSX-Rの1秒落ちじゃなかった?
どこのコースか忘れたけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:36:34 ID:Yt0j3qhV0
ジャイアンが火病るからやめろっての
あのおっさん、どんだけタイプR好きなんだよっつーくらい
ホンダのFFスポーツに精通してるからな。とんだツンデレ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:38:52 ID:NL96vzEH0
フォレスターはワゴンじゃなくってSUVですぜ
カイエンターボとかも当然スポーツカーだよね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:54:43 ID:8lXZGQH10
スポーツカーである事を主張しセダンその他がねじ込んでくる様子は、外国人参政権を求める在日外国人にそっくりであった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:01:26 ID:J8XC0Z24O
まともに話が出来たかと思ったらまた>>855みたいな馬鹿が来たか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:11:29 ID:cS+lY6JM0
同じ趣味の人とまとも(?)な話がしたければコチラにどうぞw
http://127.0.0.1:8823/thread/http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249990291/l50
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:12:49 ID:cS+lY6JM0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:42:44 ID:Yt0j3qhV0
>>838ボディ形状しか見れないのかおまいはw ネタレスだろうが。
838みたいに最後までボディ形状にこだわるやつがリアルでもっと多ければ
エスニもMR-Sも消えなかったろうに。
まあ、代わりにCR-ZやISなんかが出たけど。全然うれしくない。

クペにこだわる奴って、口は出すけど金は出さないよね。
かくいうおれも国産クーペは買わなかったわけだけど。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:54:27 ID:8lXZGQH10
走行性能優先のパッケージングや普段の使い勝手の悪さまでひっくるめてスポーツカーなのに、性能さえ良ければスポーツカーだとかほざく。
義務から国籍まで揃った日本人の為の権利を、ずっと住んで税金払ってるから!だけで求めるのと似てる。

ついでに、「じゃあそこそこ性能良ければワゴンもアリだね」って言われるとそれは拒否。
母国を問わず外国人に権利を、というのかと思ったら半島の方限定のつもりらしいってのとも近い印象を覚える。

あと、自分の主張が受け入れられないとすぐにムキになって騒ぐ所もな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:12:37 ID:XH36z73p0
単純に4g63をロードスターに移植したらエボより速いの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:58:42 ID:+bNf/Idy0
>>859
スポーツカーは狭くて不便で売れないから絶滅しそうなんだろ。
家族も乗せれない荷物も積めない純粋に走ってなんぼの車なんか買うの躊躇してもしょうがない。
トヨタもホンダももう作ってないしな。

代わりにスポーツセダンとかスポーツワゴンが売れているから速けりゃいいって奴はそっちに行く。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:05:32 ID:AILjrBVv0
>>846
エボで足場の悪いくねくね山道を走らせると、めっちゃ楽しいんだぞ。
最近のエボは乗った事ないので、どうかわからんが…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:17:19 ID:LIFiNlxPO
>>861
そんなロードスターはいらん!
L3-VDTか13B-MSPなら欲しい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:51:27 ID:J8XC0Z24O
どこかに13B-REWを積んだNA6がいたような…
866アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/06(火) 18:14:30 ID:5hZsHbw00
>>804

>お互いの言い分を聞かない奴らがいくら話し合っても無駄

>もし言い分を聞いたとしても、車好きの論理と興味無い奴との論理は違うからやはり無駄


何かこのスレを今回で終わりにしようという意見があるみたいなので、そこら辺りの議論もしてみますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:54:30 ID:e5S8zmMN0
>>866
喧嘩が楽しいとかいうんじゃなけりゃ、もう定義議論じゃなくて住み分けでもいいんじゃ?
例えば
【4ドアお断り】ピュアスポーツ限定スレ【ガチより楽しさ】
【2ドアそこのけ】高性能スポーツセダンを語れ【性能重視!】
みたいな感じで別スレ立てるとか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:13:04 ID:jH2cVLDP0
>>867
性能重視派的には2ドアでも有りなんだけどね
トータルで速ければ
869アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/06(火) 19:15:38 ID:5hZsHbw00
>>867

そうか!その手があったのか!


しかしそれだとまずスポーツカーをどのように分類するのかが問題だな……。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:41:22 ID:S7bSf3kwO
既にスポーツセダンのスレがあるけど過疎ってるがな
皆スポーツセダンもスポーツカーだと思ってるからだ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:14:21 ID:kzQEzqJV0
むう、>>867だと2ドアインプや34までのGT-Rはどっちにも入りきれないとかの可能性があったか

じゃあピュアはこのままで、セダンスレじゃなくて
【車種不問】高性能車について語るスレ【速いが偉い】
とでも?

>>869
振り出しに戻ってどうするw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:31:06 ID:2oVF2b89O
なにこの流れ
粘着すれば黒いモノも白くなるってか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:38:06 ID:BuP8mZPW0
そうそう。
誰かさんのオデッセイアブソルートもピュアスポーツカーになる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:56:17 ID:S7bSf3kwO
もうおまえら妄言はそれくらいにしとけって
自動車用語辞典・Wikipedia・Wiki・辞書このへんの客観的論証を集めれば
フォードGTやNSX・エスニ・シビックR・インプSTIなんかはスポーツカーだって

アテンザ・アルテッツァ・フィットRS・セリカ・シルビアなんぞはスポーツカーとまでは言えないがな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:05:26 ID:BuP8mZPW0
アテンザはマツダスピードだったら…
セリカはGT-FOUR RCだったら…
キリがない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:17:59 ID:U+uax2eJ0
>>874
かって過ぎる解釈に笑ったわ!

インプとシビックはグレード指定しといて、セリカとシルビアは素グレードってアリエナ〜イ(-。-;
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:19:20 ID:NL96vzEH0
インプSTIはスポーツカーでWRXはスポーツカーではないのかね?
とか、セダンベースでスポーツカーと主張されているものとされてないものの境目はいったい何なのか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:30:36 ID:S7bSf3kwO
>>877
境目は走行性能に決まってるだろ
シビックRに関して言えば2リッターNAで鈴鹿を2:40切れるんだぞ

セリカGTフォーはよく知らないがずば抜けた性能か?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:36:53 ID:9Nolp+9q0
ああ・・いつもの携帯アゲさんですか。

つか、フォードGTとシビックが同列にいるのにワロタwww
どんな感性してんだよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:37:24 ID:NL96vzEH0
鈴鹿を2:40 切れたらスポーツカーっていう境目か???
WRXだって切れるじゃないのかね?
それとも車種によって目標タイムがちがうのかね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:39:46 ID:kzQEzqJV0
ID:S7bSf3kwOはsageない携帯の喧嘩腰になりやすいいつもの人か
性能で語るんなら分類にこだわらんでいいだろうに

サーキットのタイムにしても全てノーマルかはわからんし改造車かもしれんし広報車かもしれんしドライバー次第な部分もあるし、
それらを差し引いてもコースによって有利不利は入れ替わるだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:43:20 ID:LIFiNlxPO
ホントに携帯は基地外ばっかだな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:48:13 ID:NoyAVw/p0
>878

ランエボ・インプWRX登場前、セリカGT-FOUR・ギャランVR-4・レガシィGT
のインパクトは凄かった。4WDの実力を見せつけてくれた。

この3台の活躍が無かったら、ランエボ・インプWRXは登場しなかったのでは?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:49:06 ID:9Nolp+9q0
>>882
おいおい・・・おまいさんの末尾・・・O?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:52:09 ID:2oVF2b89O
競技ベース車=スポーツカーなら
ヴィッツRSもアルテッツァも過去のラリー参戦車全部スポーツカーになんぞ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:02:36 ID:+bNf/Idy0
直結四駆のレオーネワゴンなんてサファリラリー優勝してるからこれもスポーツカーになっちゃうの?

一般人の感覚からかけ離れたヲタクだけの理論は気持ち悪いって思われるだけだぞ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:05:25 ID:eRNHqUwq0
全部スポーツだ。一般人の感覚だ?笑わせるな。
三菱GTOとフェラーリ、ベンツとデボネアの区別が付かない奴らの意見などいらん
888アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/07/06(火) 22:10:34 ID:5hZsHbw00
>>874

>もうおまえら妄言はそれくらいにしとけって

↑おいおい、スポーツカースレ分割会議完全無視かよ!酷すぎる……。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:10:49 ID:JI0MjUlk0
一般の感覚なんか持ち出さなくてもエボインプなんか否定できるだろうがw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:11:48 ID:jH2cVLDP0
>>885
それで良いんじゃね?
いずれもそれぞれのレギュレーション内で最高スペックを求めたものだろう
挙動だって面白いはずだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:14:34 ID:dJTZrB1y0
一般人はでっかい羽ついてりゃスポーツカーだろ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:17:33 ID:kzQEzqJV0
>>888
たとえ分けても、狭義とかパッケージング優先のスレに「エボはスポーツカーだ!」って乱入する奴とかが居て結局似た事になるんじゃないかって気がしてきたよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:17:36 ID:BuP8mZPW0
スポーツカーから遠い車を
どうやったらスポーツカーにできるかと追い詰めていったら
スポーツカーに必要な最低ラインが分かるんでないの
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:23:58 ID:+bNf/Idy0
>>891
いやいや、でっかい羽付いてるのは改造車って思うよ。

一般人の感覚ではマーク2にでっかい羽付いてるのとエボインプは同系列。

一般人を無視するなら、スレタイにキモヲタ限定って付けろよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:31:01 ID:JI0MjUlk0
戦闘機と攻撃機、巡洋艦と駆逐艦の違いにこだわって一々指摘してるやつがいたらキモヲタだろ
お前はそれと同じだw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:42:13 ID:Yt0j3qhV0
>>894
エボZあたりまでならそう思うかもな
エボV世代の人?

しかしエボ否定してるひとってなんで「肯定してる人=エボオーナー」って
決めてかかるのかな?エボスレ常駐のアンチとかベタなオチじゃないよね。
おれも「否定する人=クーペオーナー」もしくは「古いエボの印象が
こびりついてる人」なんだろうなーとは思ってるけど。

エボなんかどうだっていいじゃん。
エボでレス進むのになんでGT-Rがスポーツカーかどうかで議論が展開しないのか
不思議

巡洋艦と駆逐艦って一緒じゃなかったのか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:50:46 ID:LIFiNlxPO
スポーツカーとスポーツセダンは
ネェル・アーガマ(戦艦)とアーガマ(巡洋艦)くらい違うよな
全く別物
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:52:21 ID:+bNf/Idy0
>>897
俺の車歴は>>76
エボ→4ドアセダン
GT-R→2ドアクーペだから、キモヲタ以外はGT-Rは問題にしない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:52:40 ID:Yt0j3qhV0
なるほど、F-16とF-2Aぐらい違うわけか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:52:41 ID:S7bSf3kwO
一般人(笑)
脳内でしかないな

NSXでもシルビアでもインプSTIでも走りそうな車はスポーツカーって思っちゃうだろ

車が好きでわかってる奴ならスポーツカーを形状判断するようなことはしないよ
形状は関係ない
ワゴンやミニバンでスポーツカーと言える車種を挙げてみろキモオタども
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:53:05 ID:Gc1ykz0g0
じゃあR32GT-Rで進めてみよう。

生まれ:グループA競技ベース車
ボディ形状:2ドアクーペ 4座席
エンジン:2.6リッター直6ツインターボ 280ps(自主規制)
レイアウト:FRベースの4WD

公道で操る楽しさという面ではGTS-tのほうが面白かった。
ボディ形状に関しては、普通のクーペスタイルだから
スポーツカーらしいデザインとは思えない。(同期のZ32のほうが…)

でも一時代を築いた名スポーツ車である事は確かだな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:55:47 ID:JI0MjUlk0
名前にGTが入っているんだからGTでいいだろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:57:43 ID:BuP8mZPW0
グランドツーリング・レーシングだもんな。
全く不思議な名前だ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:03:36 ID:bLelYq4m0
>しかしエボ否定してるひとってなんで「肯定してる人=エボオーナー」って 決めてかかるのかな?
エボ肯定の人が粘着するからむきになって否定してるんだと思う。
GT-Rの人は「どっちでもいいや」ってスタンスなんじゃないかな
GT-Rで粘着してた人って居ないでしょ?

>巡洋艦と駆逐艦って一緒じゃなかったのか。
おおざっぱに言うと大きさ(排水量)の違い
大きい順に、戦艦>巡洋艦>駆逐艦 みたいな感じ
細かく言えば装備している主砲の口径とかも絡んでくるけど、そこまで言うとあっちこっちに成ったりするんではっきり区分できなくなる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:06:36 ID:2W4iYaZ90
輸送機に強力なエンジンと機体強度を与えて戦闘機が撃墜できる機体になってもそれは輸送機だろ
エボはそんな車。

でも戦闘機を撃墜できる輸送機がやっていることは戦闘機のそれだよな。結果だけを見れば戦闘機と呼んでいいかぁ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:07:55 ID:kzQEzqJV0
>>896
俺は>>68でセダンは違う派
同じ軍艦の中の違いっつーより、ある目的に使った場合に性能は近いけど別カテゴリの物だと思うな
身体鍛えられてるけど同じではないスポーツ選手と兵士みたいな

>>901
GTだし元車種がセダンだし、ルーツも羊の皮を被った狼の本家だし、スポーツカーとは違うだろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:12:02 ID:bLelYq4m0
>>905
>輸送機に強力なエンジンと機体強度を与えて・・・エボはそんな車。
って言うよりも、戦時中に良くあった「民間船を徴用改修して作った即席軍艦の方がイメージ的に近いんじゃないかと思う。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:14:10 ID:8lfCXt2I0
>>900
インプSTiにはスポーツワゴンもあったような

巡洋艦と同じなのはクルーザーやパトカー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:15:27 ID:jH2cVLDP0
>>906
俺はGT-RのBNRシリーズははまぎれまないスポーツカーだと思うが、
スポーツカーとしてはデザインがしっくりこないかもしれない。

ピュアではないが、スポーツカーではないかと。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:20:13 ID:HNhJVv0q0
とりあえず定義するスレなんだから主観抜きで判断できる基準をきめないといかんのだろう。
簡単にいうと数字の基準を羅列する感じかな

それらの数字に当てはまっていればスポーツカー、そうでなければスポーツカーではない、という数字を探すのがよいのではないか?

とりあえず
・車高1400mm未満であること
・ドア枚数が3ドア以下であること
・後輪が駆動すること(四駆でもよい)
・パワーウエイトレシオが●●以下であること
とかやって矛盾がなければ正しい数字

矛盾とは誰がどうみてもスポーツカーであるものが外れてしまったり、なぜかプリウスやセンチュリーが入ってきてしまったりすること
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:22:05 ID:+bNf/Idy0
>>900
君が一般社会から隔離されてるから一般人の感覚が脳内でもわからないだけ。

痛車とか気持ち悪いって思われてるのわかる?
厳密な統計なんか取らなくても空気でわかるのが一般社会適合者。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:31:32 ID:ASDk4pBn0
人の悪口を言うときは自分が言われて一番いやなことを言うらしいな
>>911は引きこもりのアニヲタってところか

それはさておき「速さ」という結果でスポーツカーと定義する人とそれに至るプロセスを大事にする人では話は永遠に平行線だよなw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:51:03 ID:kzQEzqJV0
>>909
>ピュアではないが、スポーツカー
それはスポーティーカーという枠に入ってる程度のニュアンスでOK?
スポーティーカーというとかなり色々入る印象だから、「アレと同じ扱いかよ!」って不満を持たれそうな気もするけども

>>910
数値を基準にするのはうまくいかないんじゃないかな
例えばパワーウェイトレシオなんかは時代とか世代とかで基準が違いそうだし
結果的な数値で判断するのはサーキットのタイムを基準にするのと大差ないと思う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:05:01 ID:WRBxBbrj0
スカイラインGT-Rをスポーツカーとするならば
FRセフィーロやツアラーもスポーツカーということになる。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:07:39 ID:bkq9jcef0
パワーウエイトレシオがマズイなら抜く感じで
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:45:37 ID:muHzVDD30
見た目がスポーツカーならスポーツカー。
ドアが2枚で、シートも2つ。

基準が薄っぺらいなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:53:02 ID:XrCPrPHA0
>>916
でもそれを満たした車は少ないぞ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:53:41 ID:hLxxxcb80
>>916
スポーツカーって言葉がヲタクだけの言葉なら薄っぺらいとか言っても良いけど、一般的な言葉なんで形がスポーツカーなら良いに決まってるだろ。

数的には
一般人>>>>車好き>>>>>>>>>車ヲタク
なんで車ヲタクがどんな基準を野賜っても単なるヲタクの戯言にしかならない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:01:17 ID:5GOyoe2M0
ならステップDQNがスポーツカーでもなんでもいいいよ。
ステップDQNなんざ死んでも買わないからさwwwwwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:02:21 ID:mU9K7edVO
性能重視派とスタイル重視派の決着は絶対に着かないでFA
どちらも間違ってないと思うし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:12:40 ID:hLxxxcb80
>>920
決着は付いてるんだけど、キモヲタは絶対に自分の負けを認めないだけ。

だから世間から目を反らす(もしくは世間に隔離されてる)人達が勝手に自分理論は間違ってないと思ってるだけ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:20:57 ID:mU9K7edVO
>>921それはどちらに言ってるんだ?

あと自分と違う意見の人を容易くキモオタ指定はやめとけ、人として
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:27:05 ID:DyxbRfN80
性能基準は古くなった車が全滅しちゃうし単に新しい車が入るだけになりかねないから無理でしょ
スタイルについては性能の為にその形になったんならともかく、2ドアクーペって括りだけじゃこれも色々違うのが混じる予感
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:30:27 ID:hLxxxcb80
>>922
痛車とか見てキモヲタって思わない方がおかしいよ。

スポーツカーって幼稚園の子供でも知ってる言葉だし、男の子はスポーツカーだってはしゃぐ子供も多い。
その子供とジジババとか女が思うスポーツカーってのはだいたい同じ観念。
そういう社会通念的なものを肌で感じられないのは社会から隔離されてるキモヲタでほぼ間違いない。

今日もインプの痛車見てインプでラリーやってる奴が激怒してた。
買ったものどうしようと本人の勝手だけど社会の目は気にしろよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:34:45 ID:hLxxxcb80
>>923
2ドアクーペをみんなスポーツカーって思ってる訳じゃない。
平べったいカッコ良い車はたいがいスポーツカーって思われる。
ただ平べったいじゃダメでカッコ良いが大事。
カッコ良いカッコ悪いは主観100%だが、これにも社会通念的なものがあるからサイノスとかセラとかCR-Zは無理だな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:42:24 ID:mU9K7edVO
>>924確かに痛車は戴けないな……正直俺もアレはムカつく。
軽バンでやってろよと思わないでもない。
だがそれはそれ。スポーツカーの論議には無関係だと思うが…?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:42:34 ID:DulnY90fO
まあ車に興味がないやつ含めて社会通念上のコモンセンスだとすれば
その定義は必然的に薄っぺらくもなるだろ。そこが濃かったら知識のないやつは判断できないわけだからな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:47:47 ID:Cf5wIkpO0
>>913
あれはスポーツカーじゃねーよ。だから良いんじゃねーか。

フェラーリ、ポルシェ、アストンマーチンとかのスポーツカーを
追い回すのが快感なんだから。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 02:03:04 ID:hLxxxcb80
>>926
>>924は、俺がそれっぽい奴をたやすくキモヲタって言う根拠で確かにスポーツカーには関係ない。
だいたいのエボインプもスポーツカーって言ってる人は世間の目を気にしない方向性が多いから。
実際、痛車で特に多い車種もエボ、インプ、TypeRだし。

俺はエボ1、エボ4でラリーやってたからエボが世界に誇れる程の高性能でしかもお買い得な車ってわかるし
前後センターにデフ入れたらスポーツカー顔負けの面白さがあるのもわかる。

でもエボ4からGTOに乗り換えた時に「凄いスポーツカー買ったね」とか「手術したのにスポーツカーに変えたらダメでしょw」
とか言われたよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 03:01:26 ID:enhSQUO70
>>924
そいつ本当にラリーやってるの?
全日本で優勝するチームがメロンちゃんカラーの時代だぜ?www
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 03:07:03 ID:5GOyoe2M0
2ちゃんでも嫌われてる痛車て一体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 03:17:25 ID:UF+vOsy30
>>930
速い=カッコイイ ってもんでも無いでしょ
妙に動きが機敏なデブが気持ち悪さ(気味悪さ)を感じさせるのと同じで。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 03:25:45 ID:enhSQUO70
>>930
いや、ラリーって競技ですから、速さ求めるものですから
ラリーやってる友人って競技屋でしょ?
934933:2010/07/07(水) 03:26:26 ID:enhSQUO70
×>>930

>>932
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 03:55:35 ID:UF+vOsy30
>>933
速くても気持ち悪い=なめた(フザケタ)野郎 って考えになってむかつくんじゃないかな?
俺は>>924じゃないから憶測だけど
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 07:42:35 ID:iRzcTqRTO
ここのセダン排斥論者はチョビ髭でジーパンに入れシャツ、小脇にセカンドバッグ抱えてるようなオッサンだろ
そんなのとイタシャ海苔の下らん罵り合いはどうでもいい


ネットや辞書を調べてもスポーツカーに形状は関係ないでFA
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:13:43 ID:NLUXTZTZ0
さすがにSUVやワゴン、ミニバンはないだろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:48:29 ID:iRzcTqRTO
ミニバンやワゴンにスポーツカーと言えるものは見当たらないからなぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:07:03 ID:iv6uoqMo0
昨日今日、車を知ったばかりのガキンチョは辞書で調べないとスポーツカーが何か?も分かんないんだね。

朝一で書き込んでくれると今日のNGIDがすぐ分かって助かるよ。

というわけで、NG登録済なのでレス不要です。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:15:53 ID:8y4z+IkQ0
インプレッサWRXショートワゴンやランエボワゴンも速さは結構あるだろ
お気に入りのシビックタイプRよりタイム出るっしょ

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:30:40 ID:IGlPGtb80
>>936
>>842はお前の事かw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 11:22:06 ID:iRzcTqRTO
NGIDなんて視野の狭い奴がしそうなこったw
反論できないからって逃げるな

ターボとNAを同列に比較するバカもいるし
それでワゴンがスポーツカーとでも言いたいのか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 11:41:30 ID:8y4z+IkQ0
>>942
>ターボとNAを同列に比較するバカもいるし
>それでワゴンがスポーツカーとでも言いたいのか?
ターボだとスポーツカーとしての認定基準が上がる、といいたいのかね?
それとも、速さに関係なく、ボディ形状がスポーツカーであるかどうかの条件として重要である、ということでいいかね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 11:42:54 ID:Y7ahtx3G0
ルマンで総合優勝を目指す際、ランエボをべース
に選ぶ人、手を挙げて。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 11:51:38 ID:mU9K7edVO
なんでルマン?
レースの性格上ターボは不利な悪寒
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:10:28 ID:QOy+NHEg0
>>944
ロータリー乗りの俺はやっぱ787Bだな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:11:21 ID:Y7ahtx3G0
 ランエボなら、エイのような車より速いのじゃないのか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:24:34 ID:QOy+NHEg0
エイ?
あー、スティングレイが欲しかった時期もあったなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:26:05 ID:hLxxxcb80
>>944
そんな事言わなくても今のWRC見ればリアドアとリアシートは糞の役にもたたないのは明白。
エボインプはあくまでもグループA時代の遺産でホモロゲの枷がかかった車。

今もあるのはスポーツカーみたいに不便じゃないし速さに必要ないもの付いてても同じくらいの速さの車に比べて安いから。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:52:01 ID:mU9K7edVO
逆に言えばホモロゲって制約の中であれ程の車を造れた事が凄いと思うんだが。
何の制約もないはずの2ドア達より速いしな。
R35やIS-Fとかの4L近い車を除いて、エボより速い国産車って居なくないか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:01:00 ID:QOy+NHEg0
>>950
エボの性能は皆認めてると思うよ
S2000やFD3S、NSX辺りでもエボに対して有利とは言えない
でもエボがスポーツカーとは言えないって事でしょ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:15:01 ID:mU9K7edVO
>>951だよなぁ…
俺にはそれがわからないんだよな。そこまでの性能があって、なんで4ドアだからと言うのかが。
『スポーツカー』って見た目だけの話じゃないと思ってるからさ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:19:44 ID:9UJWoD0l0
>>952
車高が1200mm以下なら4ドアでもスポーツカーって言えるかもな。
ランエボなんてジジババが見たら普通の大衆車じゃん。やっぱ見た目は重要だよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:22:12 ID:hLxxxcb80
>>952
それはね、スポーツカーが一般的な言葉だからだよ。
コンペティションベースカーとかなら一般的な言葉じゃないから一般人は無視していいけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:30:28 ID:mU9K7edVO
>>953そうかなぁ?知り合いの横に乗ってそいつの実家(弩級の田舎)に行ったら、じいさんばぁさんに囲まれて『これはどこのスポーツカー?』って聞かれたりするんだけど…地方だからか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:32:39 ID:QOy+NHEg0
>>952
俺的には、ランエボがキャビンを縮めてエンジンとか重量物を積極的にオーバーハング内に収めるつくりにして(その結果2ドア化しなきゃならない筈)、
重心と空力の為に低くなったらスポーツカーと公言できると思う
足回りや装着タイヤサイズ、ワイドトレッドに拘ってワイド&ローをすすめると尚良し

速いのはわかるが後席に普通に人乗せたり頭上空間確保したりとか余裕があるのがいただけない、って感じかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:37:12 ID:mU9K7edVO
>>956なるほど、色々余裕がありすぎると。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:46:28 ID:9UJWoD0l0
>>955
普段、Kトラや耕運機しか見たことないんじゃね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 14:07:07 ID:QOy+NHEg0
>>957
あの性能で普段普通に使えるのが売りの車だとも思うけどね
じゃなきゃメーカーも売れないから作らないだろうし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 15:00:08 ID:InOVrgba0
>>904
サンクス、大きさで分けてたのか。役割で言いわけてるのかと思ってた。

>>905
>輸送機に強力なエンジンと機体強度を与えて戦闘機が撃墜できる機体
A-10か、わかるわかる。戦闘機じゃなくて攻撃機だよな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 15:50:42 ID:YjhUhMCNO
>>950
国産にエボより速い2ドアがいないのは日本じゃ売れないってメーカーが分かってるからじゃないか?
例えば単純にエボのシャシーを使ってガワだけの2ドアクーペが出たと仮定する。
でもシャシーがエボと一緒じゃはっきり言って実用性も兼そろえた上で速いって言うエボに対してアドバンテージが全くないよね?
じゃあ今度は専用シャシーを作って>>956みたいな車が出たとする。
でも今度は値段がとんでもない事になる。
エボやインプSTiがあの値段であの性能を出せるのはランサーやインプって言うファミリーセダンのベースがあるから。
S2000見たら分かると思うけど例えばロドにシビR並の性能をもたせようとしたらそれこそ400、500万なんか当たり前に越えるんじゃないか?
捌ける数考えたらもっとあがるかも。
ロドはある意味あの性能だからあの値段で出せてると思うんだ。
じゃ今度は上で挙げたような夢の様なスポーツカーが出たとして400とか500万出してそれを買う人が日本にどれだけいるかだよね。

日本でコペンの普通車が売られてないあたりで考えても値段って重要だと思う。

962ジャイアン ◆GqkEuBMzh7RC :2010/07/07(水) 15:58:21 ID:Q4Q4maN/O
>>961
だからSW20みたいな車になるんだな、これが…w
FD2の筑波ラップより速く、安い。最高の車なんだよなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:39:33 ID:InOVrgba0
NAより速いスーパーチャージャーの完成だ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:42:45 ID:Z+P9n7Y+0
>>910
下記でもけっこう緩めだと思うけど最低限こんな感じかな〜
・まず「スポーツ」の定義=「楽しむ」こと。

スポーツカー
・全高1300mm以下 (コーナリングや空力性能で重要になる低重心設計)
・車重1400kg以下 (スポーツカーの生命線である軽快さを得るには不可欠)
・3ドア以下 (走りを楽しむためのクルマに居住性や後席の乗降性は不要)
・MT (ドライバーの意思でギアを選択でき動力がダイレクトに伝わること)

これ4つとも満たしてたら大体スポーツカーにならない?
駆動方式は何でもいいと思うけど、4駆は重くなるし電子制御に頼ってる感が
あるから個人的には好きではない。
車重はできれば1300kg以下にしたいけど厳しすぎるかなと思った。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:58:08 ID:9UJWoD0l0
>>964

良いと思うけど…

>・まず「スポーツ」の定義=「楽しむ」こと。

エボ、インプ、シビック大好きな人は定義がおかしいって言いそうだな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:42:03 ID:q4DCVc7M0
>>964
イメージはわかるんだが数値で切るのは抵抗を感じる
一回書いた気もするけど、サーキットのラップタイムを基準にするのと同じになりかねない
全高とかは幅とかに対する割合という気もする
同じ全高でも軽の規格なのか3ナンバーなのかで違うよね

>>965
例えば比較的フロント軽い車とかでアホな運転すれば舵きかなくなったりするけどFFや四駆はそういうのはかなり少ない
駄目な運転には駄目な挙動で返す車かどうかとかその辺りが大きな違いになるかもしれない
967964:2010/07/07(水) 17:42:10 ID:Z+P9n7Y+0
まずスポーツカーのスポーツの意味を定義しないと
その後の定義ができないと思うから先に定義した。

スポーツには競技という意味もたしかにあるけど、
身体や感性を使って遊び感覚で楽しむという意味もあって、
一般的に市販されるスポーツカーは後者の意味だよね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 17:51:51 ID:Z+P9n7Y+0
自分のレスの揚げ足取ると楽しめればどんな車でもスポーツカーになっちゃうけどw
気持ちよく楽しむために設計されてるクルマということで。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:14:55 ID:DulnY90fO
>>964
概ねそれで異論はない。あえて言うなら3番目の動機づけかな。
「不要」では弱い。これだとあってもなくてもいいわけだから、あっても問題ないし排除する理由にあたらない。
「邪魔だから切り捨てた」車と「邪魔にならないからそのままつけといた」車は共に認められていいと思う
後者は実際そんなことありえるのか謎だが、定義上の問題な。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:17:37 ID:iRzcTqRTO
>>943
わかってないな
馬力もトルクも比較にならない程違う車でどっちが速いとか言ってるからバカにされるんだよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:27:32 ID:muHzVDD30
FF AWDは楽しくない


って言ってるヤツはイニ厨だろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:37:50 ID:NLUXTZTZ0
>>964
車重の1400って絶妙な選択w そんなんでいいんじゃないかな?

4ドアの枚数でいくとRX-8が外れるね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:48:14 ID:iRzcTqRTO
ドアの枚数なんざ関係あるかよw
スポーツ走行に必要な性能を備えてるかどうかだ

実用性があってはならないとか視点がおかしい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:52:22 ID:muHzVDD30
スポーツカーとスーパーカーがごっちゃになってね?
カッコ良くないとダメとか、2シーターじゃないとダメとか、
典型だろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:55:38 ID:iRzcTqRTO
スポーツカーを定義してるんじゃなくて自分の憧れる車を定義してるだけだなこいつら
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 18:58:48 ID:NLUXTZTZ0
よく考えたら 今売ってる国産スポーツカーって全高1300以下じゃないとってかなり厳しくないか?
 ZとかGT-Rも1300以上だろ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:07:18 ID:8y4z+IkQ0
>>973

>わかってないな
>馬力もトルクも比較にならない程違う車でどっちが速いとか言ってるからバカにされるんだよ

>ドアの枚数なんざ関係あるかよw
>スポーツ走行に必要な性能を備えてるかどうかだ

スポーツ走行に必要な性能を備えているかどうかが基準ならNAだろうがターボだろうが馬力があろうがなかろうがドアが何枚だろうがワゴンだろうが
タイムがよいかどうかが基準なんじゃないか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:11:04 ID:UkKx+0Xf0
カッコは大事だよ。一番大事だ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:11:06 ID:wBi4bky00
タイムを競うのは競技車のジャンルだろ。
スポーツカーはあくまでも一般人が公道で使う車。

公道でタイムを競うのは馬鹿のやる事だ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:17:46 ID:7Ta6EvaAO
>>976
ここにいるのは対人衝突安全性も知らない厨房ばっかだからな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:18:52 ID:xc5nAPRJ0
>>892

そうか……。よし、いいこと思いついた!




























このスレは今回で終了でいいんじゃね?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:43:59 ID:ZH4Ni7yy0
続けるんならそろそろ次スレ…って、
>>981何する気?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:45:05 ID:ZH4Ni7yy0
あ、最後までスクロールさせてなかったわ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:49:03 ID:Z+P9n7Y+0
>>980
たとえ全高1200mm以下でも対人衝突安全性はクリアできるよ。
最初からそういう設計をすれば可能。
ただ、>>964をクリアしててもスペシャルティカーと呼ばれてるやつと
スポーツカーの境界線のほうが難しいと思うね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:49:27 ID:zb0p+Fqs0
>>979
実際に使うことがない性能でも備えていることが重要なんだ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:22:19 ID:muHzVDD30
>>964
トラコン入ってる車はスポーツカーと認めないとか、男らしいな。
当然、ABSも認めないんだろ?
機械に頼っちゃ、だめだよなw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:41:21 ID:ZH4Ni7yy0
続けるみたいなので次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1278502765/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:04:45 ID:InOVrgba0
よし、埋めるか

つぎは雑談スレにしよう。ヤンジャンで連載してるマンガで今作ってる
スーパーカーのマークがポコチンにしかみえないのは俺だけでいい。
なにそれ?ってやつは自動車ガイドブックのはじめの方に載ってるから
みたらいい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:23:21 ID:iRzcTqRTO
>>986
エンジンも機械…(ry
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:34:10 ID:A+0AuRid0
>>986

>トラコン入ってる車はスポーツカーと認めないとか、男らしいな。
>当然、ABSも認めないんだろ?

これは飛躍しすぎだな
トラコンよりも高度な制御のことなら「当然」からつなげられるがABSには繋げられない
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:04:33 ID:mU9K7edVO
>>988 あれ?俺が居ry

カウンタックですね、わかります
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:05:42 ID:5GOyoe2M0
4枚ドアをスポーツカーとかいう奴ってキチガイだと思う。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:06:45 ID:ZH4Ni7yy0
俺は車の電子制御はECUぐらいでいい
ABSもトラコンもAYCもDSCもブレーキアシストもいらない
自分の車に付いてるのはABSくらいだけどキャンセルしてる
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:10:11 ID:G86CQbQ10
自分の足で走れ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:17:09 ID:7Ta6EvaAO
人をひいてから「ABSキャンセルするんじゃなかったorz」
と後悔するんだよな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:22:02 ID:t8d0AnqQ0
ABS付きの車でキャンセルしてるやつは
馬鹿だ
車を知らないやつのすることだ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:24:27 ID:A+0AuRid0
正直ABS無いとさすがに恐ろしい。
かなりベテランで無し歴が長い人ならとっさの時でもただしく操作できるのかもしれんが・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:37:14 ID:wBi4bky00
車はペダル1個で4輪全部を操作するから
人間でやれる事には限界が生じる。
仮に、ブレーキ入力が4系統あれば人間ABSを極められるかもしれない。

二輪だと前後のかけ具合を別々に調整できる。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:42:12 ID:ZH4Ni7yy0
>>995
俺は競技で優勝したりサーキットのラップタイム無差別ランキングに入ったりする程度の運転は出来るから心配無用なんだぜ
今のより前に乗ってた車はハナからABSなんか付いてなかったしな

ABS付きじゃなきゃ運転できない奴は
ただんお下手糞だ
まともな運転を出来ない奴だ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:47:49 ID:5GOyoe2M0
stop!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。