【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/

前々スレ
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601

初代スレ
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/

関連スレ
【セダン】スポーツグレードを語るスレ【ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264895366/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:29:54 ID:79SwjPFM0
埋まったので早速こっちで

スポーツカーとしてどの要素を重要視するかだよな
FDは全てに置いて完璧だな
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:30:20 ID:1VCbV/Cm0
こっちにも残しておこう。

シビックタイプRをスポーツカーと言い張る派の人へ

この中でスポーツカーである、と思ってるもの、思っていないものはどこから?

・シビックTYPE R EURO
・マツダスピードアクセラ
・コルトRALLIART-R
・ヴィッツTRDターボM
・スイフトスポーツ
・マーチ 12SR
・ヴィッツRS
・iQ GAZOO Racing 
・CR-Z
・フィットRS
・素のヴィッツ、フィット

そして、なぜそこで線引きをしたか、の理由もかいてみてほしい
個別に設定したかったら○(スポーツカー) ×(スポーツカーではない)
みたいな回答でもいいよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:31:26 ID:1VCbV/Cm0
もう一つ。
エボ・インプ・シビRがスポーツカーだという方、それぞれのグレードのウチ、
どこまでスポーツカーだと思う?

ギャランフォルティス
@ランエボX:4WD 2000ccDOHC4バルブターボ 300PS/6500rpm 43.0kgm/3500rpm 4輪ディスクブレーキ※1 
ARALLIART:4WD 2000ccDOHC4バルブターボ 240PS/6000rpm 35.0kgm/3000rpm 4輪ディスクブレーキ※2
BSPORT:4WD/FF 2000ccDOHC4バルブ 139PS/6000rpm 17.5kgm/3000rpm 4輪ディスクブレーキ※2
※1 4輪ベンチレーテッドディスクブレーキ
※2 前 ベンチレーテッドディスク・後 ドラムインディスク

シビック
@TypeR:FF 2000ccDOHC4バルブVTEC 225PS/6000rpm 21.9kgm/3000rpm 4輪ディスクブレーキ※3
A2.0GL:FF 2000ccDOHC4バルブVTEC 155PS/6000rpm 19.2kgm/4500rpm 4輪ディスクブレーキ※3
B1.8GL:FF 2000ccSOHC4バルブVTEC 140PS/6000rpm 17.7kgm/4300rpm 4輪ディスクブレーキ※3
※3 前 ベンチレーテッドディスク・後 ディスク


インプレッサ
@WRX STi:4WD 2000ccDOHC4バルブターボ 308PS/6400rpm 43.0kgm/4400rpm
AWRX STiALine:4WD 2500ccDOHC4バルブターボ 300PS/6200rpm 35.7kgm/2800-6000rpm
B2.0GT:4WD 2000ccDOHC4バルブターボ 250PS/6500rpm 34.0kgm/3500rpm 4輪ディスクブレーキ※4
C2.0iS:4WD/FF 2000ccSOHC4バルブ 140PS/5600rpm 19.0kgm/4400rpm 4輪ディスクブレーキ※4
D1.5iS:4WD/FF 2000ccDOHC4バルブ 110PS/6400rpm 14.7kgm/3200rpm 4輪ディスクブレーキ※4
※4 前 ベンチレーテッドディスク・後 ディスク
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:37:26 ID:09ayFuXx0
やっぱランエボをスポーツカー呼ばわりするのは良くないわ
あんな言い訳ばかりの乗り物なんかより真面目に速さを追求していた車とメーカーに失礼だ

エボXおめーは駄目だ。豚は死ね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:45:34 ID:A3jF4FokO
スポーツ走行を目的に運動性能を高めて作られた車はスポーツカー
これでFA


色気だグレードだ生い立ちだとかわけわからん珍論抜かしてるバカは氏ねよ

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:48:47 ID:Ov9btFuH0
BNR32みたいに
色気や渋みはあれどもスポーツカーではない車もありますが。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:48:50 ID:1VCbV/Cm0
>6

では、3・4のアンケートに答えていただけませんか?
貴方が「スポーツ走行を目的に運動性能を高めて作られた車」だと
思う車・グレードに○して下さい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:52:14 ID:7hioRfGi0
>>6
同意
でもつまらない事に拘らないとやってられんだろ彼らも
なんせセダンを改造しただけの車に後れを取っているんだからw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:54:58 ID:1VCbV/Cm0
>9

遅い車はスポーツカーにはなれませんか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:55:45 ID:Ov9btFuH0
WRCには生半可なスポーツは必要ない
WRCをやってたら知らん間にそこらへんのスポーツを駆逐してた。
しかしエボインプはスポーツカーにはならんよな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:56:56 ID:LaYDJcPa0
ステップワゴンに張りぼてでも被せてスポーツカーを名乗ればいい
自慢の専用設計も速さには貢献していないようだしそもそも性能なんて必要ないらしいからなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:59:23 ID:No8cMUO70
>>10
遅くてもいいじゃん。スポーツカーには必要ない要素なんだろw
ミニバンとでも競ってなさい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:59:31 ID:Ov9btFuH0
ステップDQN
サーキット走るCMやってたしなwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:59:52 ID:1VCbV/Cm0
>12

貴方は「ランエボ・インプWRX・シビRはスポーツカー」派?

ステップワゴンに張りぼて被せると何処が専用設計になるの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:05:46 ID:1VCbV/Cm0
>13

速さは有れば超した事無いですが、必須条件では無いでしょう。

大体、セダンのエンジンをそのまま載せたって車体が軽い分、
動力性能は同排気量のセダンより多少ましになるでしょうから、
飛び抜けて速くはなくても、それなりに走ると思います。
(ロードスター対アクセラ、MR-S対プレミオ、ってとこ)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:05:47 ID:GV/Dd+YT0
エボインプにとってはスポーツカーと呼ばれる事はミニバン呼ばわりされるより屈辱的だw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:07:58 ID:Ov9btFuH0
>>17
ホモロゲモデルと呼んでくれw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:08:03 ID:GV/Dd+YT0
>>16
絶対的な速さを求めなくて何のための専用設計?快適性の犠牲?全てはバカを騙すためだけの物かw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:10:53 ID:/gSZAgvu0
ホモロゲモデルの方が合ってるなぁ
スポーツカーとホモロゲは似てるようで違うジャンル
どっちが好きかは人それぞれってことで
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:11:48 ID:1VCbV/Cm0
>19
貴方にとっては絶対的な速さがスポーツカーの条件なのですね?

その速さの尺度は?ゼロヨン?最高速?サーキットのラップタイム?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:15:42 ID:GV/Dd+YT0
>>21
バカはミニバンにでも煽られてこいよw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:19:17 ID:KwB3gZoQ0
>>21
お前は質問ばかりだな。何のための専用設計か答えろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:35:57 ID:uc62tSFS0
オナニーの為です
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:45:17 ID:1VCbV/Cm0
>23

操作した時の気持ちよさ・ダイレクト感だな。

短く軽い車体に重量物を出来るだけ真ん中に配置すれば、ハンドル
切った時に鼻っつらが気持ちよくスッと入る。
軽いからエンジンしょぼくてもそれなりに加速してくれるし、減速も有利。
ブレーキローター大きくしなくて済むし。
小さく・軽く、効率を上げて走る。
結果的な動力性能なんてどうでもいい、車が間髪入れずに気持ちよく
動く事。これがスポーツカーだと思ってる。

>24

そのとおりだ。


さて、おちます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 02:00:21 ID:xJdW2byM0
ホンダ的にはシビックもミニバンもスポーツカーなんでしょw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 02:34:50 ID:fgpShHT10
エボ・インプ・シビRはスポーツカーじゃない派です。

いくら速かろうがスポーツカーじゃない。
あくまでもスポーツセダン。
スポーツカーは趣味の車なんだから非日常に連れて行ってくれないと。
その為にはまず見た目は間違いなく大事だよね。
でも絶対的速さってのはそこまで重要じゃない。
ビートやカプチーノみたいに低いスピード域でも体感的には速く感じる事が出来る車があるから。
俺はいくら速くてもセダンに非日常は感じられない。
便利なトランクに便利な後部座席があるからどうしても生活と直結しちゃう。


そういう意味ではデルタS4やクリオV6なんかのハッチバックの後部座席に無理やりエンジン積み替えてミッドシップにした車ってのは例外的にスポーツカーでいいと思う。
速さのために実用性犠牲にしてるもん。


ところで、ランエボ・インプがスポーツカーっていう連中はつまるところスポーツカーって認めてもらいたいの

認めてもらってどうするの?
否定派も別にランエボ・インプの速さはみんな認めてるし認めてもらったところでなんか意味あるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 02:59:21 ID:/gSZAgvu0
速さっていうのも非日常の1つの要素ではあるけどね
ただその速さをタイムや順位のために追求するか、非日常という官能性のために求めるかの違いじゃないかな
例えれば品評会で賞を取るために飼う犬と、ペットとして飼ってる犬の違いかな
29HS30:2010/06/14(月) 03:05:36 ID:qyKJl7m10
エボ・インプ・シビRはスポーツカーじゃない派

新車状態で、リアドア溶接、リアシートなし、
シート位置変更の為フロアパネルの変更、チョップドトップとかまでしてあれば
ちょっとは考えなくも無いけど、そりゃスポーツカーじゃなくてレーシングカーだなw

やはりスポーツカーは乗り込んだ瞬間に感じる特別な感触や景色が必要だね。
速くてもオーラが無いと普通のクルマだよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 03:18:07 ID:+phnPhoI0
2シーターはスポーツカー
軽トラも勿論含まれる(おじいちゃん専用)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 05:27:40 ID:dMw4YW0lO
ホンダ的にはCR-Zですらスポーツとなる事に宗一郎さんのスピリッツは完全にオワタ気がした。
スポーツ車の定義?
@速い
Aダブルウィッシュボーン、もしくはマルチリンクの脚
Bドア2枚(偏見?)
C純正色に無い色にオールペンしてて、美少女系のステッカーを貼っているwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 05:34:38 ID:QZ5hENDF0
ミニバンに煽られる車に非日常もオーラも無いな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 05:45:07 ID:tQYvlI0H0
ここってなんなん?w
お互い全然違う土俵にいる奴が言い争ってるw
国産の武装した量産セダンと、イタ車の職人手作りの逸品車を比べるよなものw
機から見てここほど意味のない車スレはないなwww
俺も自称車好きだが、さすがにここは引くわwwwwwwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 05:52:52 ID:dMw4YW0lO
最近のミニバンも侮れんと思うぞ。
35Rのエンジンにスワップしてるエルグランドとか3.5のエンジンにターボ組んでるアルファードとかな。
ヤンキーやヤーさんの車もキッチリ手を入れててバカっ速のもいる。
友人の34R(300出る)を高速の出口まで張り付いたまま追っかけて引きずり出してボコったヤーさんもいる位だから今時スポーツ車ってもねぇ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 05:56:22 ID:QZ5hENDF0
>>27
NSXには便利なトランク有るけどスポーツカーじゃないんだな
非日常ならドンガラ競技車両は最高だぞw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 05:59:50 ID:QZ5hENDF0
>>34
友人は何をしたんだw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:04:35 ID:dMw4YW0lO
>>36
追い抜いただけらしいぞ。
身体的にボコられた上に左右のドアに蹴り入れられてボンネットから車の上を歩かれてリアスポを踏み折られてました。
カワイソス。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:23:57 ID:69ICIQ8P0
俺のDC2Rってただの2ドアになりかねん勢いだな

造り手の情熱は明らかにスポーツだと思うがな
 たとえ4ドアでもね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:27:42 ID:/gSZAgvu0
>>35
あ〜俺も非日常派だけどNSXは嫌いだわ
そうまさにそのトランクが嫌い
何がゴルフバッグ2個積めるだよ
スポーツカーにサラリーマンの日常を持ち込むなっての
そのおかげでNSXはあんなケツがでかくて不恰好になったんだろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:32:51 ID:/gSZAgvu0
>>38
うーんタイプRは確かに「速い車」「スポーツ車」ではあるけど「スポーツカー」とは違うかなぁ
まぁ人それぞれいろんなイメージあるとは思うけど
スポーツカーは「スポーツ」な「カー」ではなくてあくまで「スポーツカー」だと思ってる
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:39:15 ID:dMw4YW0lO
>>40
イマイチ意味が判らんぞ。
大体言いたい事は判るけど。
NSXのリアが長すぎて変ってのは同意だ。
ただのバブリーなデートカーだな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:46:01 ID:Q4nmcqMHO
>>34
300でるといっても
300だしてたとはかぎらない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:54:04 ID:dMw4YW0lO
>>42
確かにその時はMAX290km/hまでしか出していなかったらしい。
300出る車でもコースと周辺の状況によるだろ。
俺には怖くてそこまで踏めねぇけどな。
やっぱ出る車と踏める人間が揃わないとスポーツカーって成立しないんだろうな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 06:54:32 ID:Q4nmcqMHO
>>30
荷台がついてるのでスポーツカーじゃありません


荷室に改造してハッチ等をつけてから出直しましょう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 07:00:02 ID:6hOsdxFXO
>>43まじレスすると作り話はよくない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 07:00:59 ID:ZyV9Lq0T0
昔はと実用性を切り捨てないと速くなかったから2シーターや専用ボディだったのに
手段を目的にしてどうするよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 07:05:02 ID:WmReXxg+O
フェラーリは一連の市販車にスポーツを名乗らせてはいない。
全てGTだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 07:06:51 ID:/f99kNh40
リトラクタブルライト以外はスポーツカーじゃない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 07:23:12 ID:A3jF4FokO
実用性を少なくするのとスポーツカーであるかどうかは全く関係ない
デザインやドア枚数にこだわるオタクは車の走る性能を見てないから全然ダメ

わかってないわw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:01:12 ID:46+gIbjh0
いや性能「だけ」にこだわる方がよほどオタクだと思うぞ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:07:43 ID:A3jF4FokO
あんたが思うかどうかは関係ない
まぁ辞書ひいたりググったりして勉強してくれ

実用性があってはいけないとかドア枚数だ生い立ちだなんて珍論だとわかるよ

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:09:11 ID:46+gIbjh0
辞書で済むならこんなスレいらないじゃん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:10:25 ID:B/Yn0MTd0
まあ、見た目は大事だよな。
興味無い親父から見たらエボやインプなんて昔の竹槍出っ歯のマークUあたりと同類かも知らん。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:14:00 ID:A3jF4FokO
>>52
ここで嘘ばかり語り合いたいオナニーくんが建てたのが始まり
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:51:25 ID:MfqXeS/pO
そうかそうか、EK9はスポーツハッチ、エボはスポーツセダンか
じゃ否定派大好きなNA6やS2000はオープンスポーツ、FDは2ドアスポーツって事に気付かないのかな

それらの総称を『スポーツカー』って言うんじゃないのか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:53:37 ID:WLu/gbwG0
>>53
風洞実験までしてあの形なんだから一緒にしてやるな

と言いたいがチバラギだよな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:14:57 ID:joTUabBa0
「2座である必要がある」「2ドアである必要がある」
というより
速く走る、もしくは楽しく走る、という観点からは
「後部座席が不要である」「後ろのドアが不要である」
というだけなんだよね

同じ技術者が同じ手間をかけたとき、2座べースと4座ベースでは当たり前のように2座ベースのもののほうが素晴らしくなる。
これは猿でもわかる話だ。
出発の時点でその理想も貫けないようなものはスポーツカーではない、というのが結論
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:11:38 ID:p/jIHhhZ0
理想も貫けないようなオッサンセダンより遅いってどういうことよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:14:14 ID:TQNuflLV0
さらに言うと理想を貫き通してる車が国産にあるか?
何らかの形で妥協しているだろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:17:27 ID:MfqXeS/pO
『スポーツカーじゃない』って言ってる車より遅い方がスポーツカーとして疑問だよな
『速いだけが条件じゃない』ってのは言い訳にしか聞こえない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:58:21 ID:auWs7DEJ0
>>55
君は少し車の勉強した方がいいよ。
EK9はホットハッチって昔からあるジャンルの車ね。
NA6とS2000を同じに呼んじゃだめ。
NA6はオープンのライトウェイトスポーツカー、S2000はオープンスポーツカー。
RX-7はスポーツカー。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:32:31 ID:A3jF4FokO
>>55が正解
>>61はわかってない猿

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:42:41 ID:A3jF4FokO
>>57
>「2座である必要がある」「2ドアである必要がある」
というより
速く走る、もしくは楽しく走る、という観点からは
「後部座席が不要である」「後ろのドアが不要である」
というだけなんだよね


後部座席や後ろのドアが不要ってのは絶対条件ではない
速く走る楽しく走る要素の絶対条件ではない
お前わかってないわホントに

こういう奴は速く走れなくてもスポーツカーとかわけのわからん正反対の事を抜かすから一貫性がない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:43:00 ID:B/Yn0MTd0
ココまでID変わっても分かりやすいスレはないなw

とりあえずエボ・シビR、スポーツカー派は携帯厨w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:45:52 ID:LTxn4Y/E0
見ためでワクワクする。
座っただけでドキドキする。
運転したら一気に昇天!

スポーツカーはこの条件が揃った車だろ!
そこに速さが無くても問題ない、全ては楽しさの為にあれば良い。

エボ インプ シビックを見てワクワクするなら病院行けば!?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:48:46 ID:A3jF4FokO
携帯だろうがPCだろうが関係ない
そんなことしか言えない厨房はROMってな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:51:23 ID:A3jF4FokO
>>65
あんたの主観は聞いてない
ユーザーはワクテカしてるでしょう


オタクは視野が狭いな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:04:15 ID:ssEfl1XMO
>>64
お前なんの仕事? 
月曜ですが?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:07:19 ID:MfqXeS/pO
>>67仕方ないよ、引きこもりで部屋から出ないんだから視野が狭くて当たり前。
スポーツカーは狭義だとか訳わからない事も言い出すし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:11:09 ID:A3jF4FokO
あぁそうか、ひかこもりだからいつでもPCから書き込めるのか

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:16:48 ID:LTxn4Y/E0
週末の早朝、全国各地に車好きが集まる山や公園あるだろ?
お前ら外にでて参加してみろよ、もちろん自慢の愛車に乗ってな。
セダンなんかで行ったら、恥ずかしくて帰りたくなるだろうけどね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:22:51 ID:MfqXeS/pO
>>71すまないが仕事があってな、君みたいに暇じゃないんだ。
だがセダンでも全く恥ずかしくない自信がある
逆にそういう訳のわからない思考の方が恥ずかしくないのか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:28:54 ID:B/Yn0MTd0
なんでそんなにムキになってんの?
あぁ、そうか。
PC持ってないんだw
だから日曜の昨日も朝から携帯で書き込んでるんだね。
パパに頼んで車よりも先にPC買ってもらうと良いよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:38:16 ID:joTUabBa0
>>63
後部座席や後部ドアがあるほうが速くもしくは楽しく走れると思ってる人ですか?

>同じ技術者が同じ手間をかけたとき、2座べースと4座ベースでは当たり前のように2座ベースのもののほうが素晴らしくなる。
>これは猿でもわかる話だ。
これに同意できないような猿以下な人ならもう放置するが、どっちなんだ。
ここだけでも答えてみ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:46:11 ID:69ICIQ8P0
>2座べースと4座ベースでは当たり前のように2座ベースのもののほうが素晴らしくなる

ここ詳しく
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:49:53 ID:wwcy1hZ90
素晴らしい割りにはセダンに負けてるのは他がどうしようもない手抜きだからかw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:50:03 ID:joTUabBa0
>>75
重量やら剛性やら色々あるとは思うけど
一番大きいのはレイアウトの柔軟性でしょ。
ホイルベース内に2人分の空間を確保して残りは自由に走行性能のために配置できるのと、
4人分確保して残りでなんとかしないといけないのとではスタートが違い過ぎる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:57:27 ID:Ov9btFuH0
以下全て備えた車がスポーツカーだと思う。

・4ドア不可
・2ペダル可、但しトルコン無し
・基本FFは除外 (例外車種あり)
・少なくともモノコックは大衆車ベースではない専用設計とする。
・吊るしでキャンバー調整ができるサスを持っていること。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 13:51:13 ID:AY+f3HeR0
軽さこそ勝利
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 13:55:23 ID:MfqXeS/pO
うわ…まだ>78みたいなの居たんだ……

その>78が認めるスポーツカーが、認めない車より遅いって事に気付いてんのかな。
そこで『速さが全てじゃない、楽しさも重要!』って?

本当、大した『スポーツ』カーですね^^

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 14:11:58 ID:FMGa96F60
>>80
まだわかんないの?
速さが重要なのは競技ベース車。
ランサーやインプレッサはスポーツカーじゃなくグループAが作り上げたメーカーチューンの車。
元々ラリー使用前提に作ったんで誰でも買いやすい4ドアの4座にして数売らなきゃきゃならなかった。
ギャランやレガシィより一回り小さくする事でドリフト状態でもラインとコントロールに自由度が高くなった。
競技ベースゆえに2リッターという枷から逃れられないのがその証拠。
スポーツカーは競技ありきじゃないから排気量なんてどんどん拡大される。
ロードスターにしろZにしろGT-Rにしろ一部ユーザーの反対を押し切って安易に馬力上げる為肥大化してく。
フェラーリとかのスーパーカーにも言えるけど、そこがスポーツカーと生粋の競技車両の差。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 14:46:01 ID:MfqXeS/pO
>>81お前こそまだわかんないの?
そんな細かい事をゴチャゴチャ抜かしてるのは一部の車ヲタクだけって事にさ。

競技に縛られてるのが証拠?意味がわかりません。競技してこその、出来る性能あってこそのスポーツカーじゃないの?

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:34:44 ID:Ov9btFuH0
スペック的には大したこと無いとされるロードスター
しかし腕次第で速くなれる素質は充分にある車。
何を以って速いとするのか?
そもそも速い、という基準はどこにあるのか?
軽ABCにしろスポーツカーといえるし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:45:05 ID:MfqXeS/pO
>>83『その他の一般車』って何回言わせれば気が済むんだ?
NA6にしろABCにしろパワーはないがコーナーが速いだろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:46:44 ID:Q4nmcqMHO
>>83
旋回性能と直進性能が高く、パワーのある車が速い
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:48:20 ID:Ov9btFuH0
少なくとも、速くなければスポーツカーじゃない
って理屈は外したほうがいいと思うが。
上を見ても下を見てもキリがない。

何が速さの基準?
よくベンチマークにされているBMWの3シリーズか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:50:49 ID:Ov9btFuH0
軽ABCとマイバッハなら
マイバッハのほうが速いよね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 16:05:09 ID:7jOMtCSg0
それじゃスポーツを名乗るな。スポーツ(風味)にしとけw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 16:17:22 ID:46+gIbjh0
まぁスポーツカーって風味みたいなもんだろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 16:30:31 ID:NC9KLG3l0
いや別に、エボインプが嫌いで言ってるわけじゃないよ
エボインプは速いと思うし性能的にも素晴らしい車だと思う
「セダンで速い」という渋いかっこ良さも判るつもりだ
ただ微妙な言葉のニュアンスとして「スポーツカー」っていうのとは違うような気がするだけだよ
だからエボインプには「スポーツマシン」っていう呼び方はどうかな?
限界までの速さを追求したイメージで似合ってると思うが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 16:37:03 ID:5QEaQ1QjO
簡単に線引きするのが難しければ、20点満点でスポーツカー度を付けろよ

とりあえず基準としてS2000を15点とし、インプランエボを5点とする。
ロードスター、インテグラ、シルビア、R32スカG、RX-8、サバンナRX-7などそうそうたる車を採点したまえ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:57:41 ID:NC9KLG3l0
>>91
その採点も難しいなぁ
例えばスポーツ走行度Sとデザイン官能度Dみたいな2つの要素で評価して
両方とも10点満点5点以上がスポーツカーとかどう?

それならS2000だったらS8・D7、エボインプはS9・D3くらいとか
ロードスターはS6・D7、RX-7はS8・D8、RX-8はS7・D4、R32はS9・D4、シルビアS7・D3、インテグラはS8・D2くらいかな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:17:24 ID:A3jF4FokO
>>73
親に駄々こねてPC買わせて1日家でにちゃんやってるのか
外は楽しいこといっぱいだぞ

移動しながら書き込めるから携帯便利だわ


どうであれLFAもシビックRもスポーツカー
スポーツカーの中で優劣を競うのはまた別の話でしょう
ラップタイムとか数値化が容易な方法で競うならわかりやすくていいな
あとは人気投票とか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:26:18 ID:n/uQZ0oh0
携帯はエンペラーの奴らがいろは坂から書き込んでるのか
95アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/14(月) 18:31:10 ID:rT/073Qu0

えっ?俺?個人的にはスポーツカーの定義なんてメーカー
任せでいいと思うけど、何故皆はそれに気がつかないんだ?
 ̄ ̄ ̄ヽl ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./:::::::::ヽ
  (;`・ω・)
  (l,   i)
   .|,   |
   .i,_,ノi,_,ノ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:34:56 ID:dY/wbE010
コペンも忘れないでくれ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:38:38 ID:OnEXNAfT0
>>95
いや違うよ。
メーカーがなんと言おうと日本人の多くがスポーツカーと思えばスポーツカー。
スポーツカーじゃないだろって多くの人が思ったらスポーツカーじゃない。

みんなに認められなければ、作った奴とか乗ってる奴が何言おうがオナニーでしかない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:46:21 ID:A3jF4FokO
これまたみんなってのが曖昧だよなぁ
オタクが都合のいいみんな(笑)を作り出すぞw

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:53:30 ID:Ov9btFuH0
>>91
とどのつまり、点数制ですかwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:01:55 ID:1VCbV/Cm0
>3、>4 の線引きもよろしく。

エボX・WRX・TypeRがスポーツカーで、RALLIART・2.0GT・2.0Gが
スポーツカーじゃない根拠よろしく。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:11:38 ID:MfqXeS/pO
>>95が一番確実かもね
FFはダメ、4枚はダメ、専用シャーシ(笑)、美しいデザイン(笑)、一般人(笑)が認める…etc
頭がオカシイとしか思えない理由を飽きもせず垂れ流す奴と語り合うよりメーカーに従う方が遥かに有意義だな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:12:26 ID:A3jF4FokO
>>100
ドアが何枚とか数えてるうちはいつまで経ってもわからないだろうな教えてくんw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:31:34 ID:Ov9btFuH0
じゃあ、ホンダ流にいわせればステップDQNもサーキットマシンだよなwwwwwwwwwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:33:44 ID:1VCbV/Cm0
ドアの枚数なんて何枚でも良いけど、それが基準だなんて何処かに
書いたっけ?

ドアの枚数を増やす事で、走る・曲がる・止まるに良い結果を与える
なら、4枚でも5枚でも着ければいい。
エンジンだってオーバーハングに置く事でキャビン拡大以外に、走る・
曲がる・止まるに良い結果を与えるなら、FFでもRRでも好きなところに
置けばいい。

4人+荷物を載せるためのセダンを作っておいて、後から付加物つけて
性能向上させるくらいなら、初めから性能向上を目指したパッケージ
で設計した方が遙かに良いものが作れるのではないか。

ランエボ・WRXの技術で4WDターボ・ミッドシップ2シーター作ったら
どれほどのスポーツカーになるか、考えてみた事はない?
シビックTypeRの技術でミッドシップ2シーター作ったらS2000を超え
られるんじゃないか、考えてみた事はない?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:50:19 ID:Ov9btFuH0
それができりゃメーカーも技術者も苦労しないけどね。

せめてエクリプスにランエボの駆動系積んだらどうか
と思ったことはありますが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:52:44 ID:MfqXeS/pO
>>104そりゃ技術者だって造ってみたいだろうし俺だって見てみたいな

だが開発製造が一企業である以上、営利団体なんだから採算が無いと造らない。
だからホモロゲや売上の為に4枚にしたりシャーシ共用してるんだろ?

夢や希望だけじゃ造れねぇんだよOK?

だから出来うる範囲で速くなるよう努力してる車は俺はスポーツカーだと勝手に思ってる
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:06:44 ID:1VCbV/Cm0
>105、>106

でもトヨタはMR-2はそれをやった。ホンダもNSXでやった。
(ホントはベルトーネがX1/9で最初にやったんだけど)
どっちも商売上手だからもう辞めちゃったけどお手本は有る。

マツダロードスターは、エンジンはアクセラと共有してるけど、
専用のボディでチャンと商売になってる。

マツダに出来るなら、三菱・スバルにだって出来る、と思うのだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:13:09 ID:1VCbV/Cm0
ただ、不利な4drボディで進化させたからこそ、各種制御機能が
進化したんだろう、とも思う。

その点で三菱・スバルの開発力というか、技術力は尊敬する。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:24:16 ID:MfqXeS/pO
>>107トヨタに出来たからスバル、三菱も…ってのは理由にはならないだろ?
例え資金があったとしても会社の方針や上司の意向で変わるさ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:51:50 ID:1VCbV/Cm0
>109
>例え資金があったとしても会社の方針や上司の意向で変わるさ

だからこそ、動力性能ではバカッ速セダンに劣るかも知れないが、
"専用設計の車"をスポーツカーと呼びたいのだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 00:02:31 ID:Ov9btFuH0
三菱は社風からして
ピュアスポーツなんて絶対に出さないメーカーだろう。
専売特許の土系もやめてしまったし。
過去の遺物みたいなメーカーだ。。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 00:03:53 ID:qqqkdeXH0
希望があるとすれば
スバル版FT-86
あれをどう仕上げてくるかだな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 06:31:03 ID:Ixs3uxAOO
>だからこそ、動力性能ではバカッ速セダンに劣るかも知れないが、
"専用設計の車"をスポーツカーと呼びたいのだ。


専用設計(笑)バカだろお前
どいつもこいつもヒョーロンカ気取りたい素人が何言ってんだかw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 07:54:03 ID:pB75lGaPO
元来スポーツカーの多くはエンジンの性能は凡庸で大して速くないものだ。
コーリンチャップマンもフェルデナンドポルシェ博士もショボいエンジンでスポーツカーを作った。

エンツォが売ってたのはレーシングカーであって、生産数を増やして純粋に商売にしたのはグランドツーリングカーだ。

動力性能重視のWRC用セダンをチャップマンが見て、これをスポーツカーと思うかというと疑問だね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:05:09 ID:Ixs3uxAOO
>>114
お前の妄想はイラン
だったら直接聞いてこいや

見た目や生い立ちをありがたがって車に乗っても良し悪し判断つかない車音痴ばっかりだな
ロドスタはコーナースピードが高いとか必死になってたけどだったらシビックRを余裕でチギってみろ
インプをMR2でチギってみろ
できないだろ、格好ばかりのヒョーロンカ気取りさんたちよw

最後には速くなくていいなんて言い訳するんだろw

MR2でもロドスタ・インプシビックRでも運転は楽しめるしな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:10:27 ID:yqV9D8M8O
言い方は厳しいが>>115が良い事を言った
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:16:01 ID:m3TuBNrG0
>>115
インプやシビックを運転してて楽しいですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:21:30 ID:Ixs3uxAOO
>>117
ロドスタは運転たのしいけどインプは運転つまらんとか言い出す車音痴さんですか?w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:24:59 ID:gcxkipei0
オレの超7、135ps(当時はグロス表示だから実際は100ps出てるか怪しい)のOHVだけど、ミニサーキットや峠の下りならシビRやエボなんてシケインだよw
足車には280ps、4WDのワゴン乗ってて総合的に見ればコッチのほうが速いと思うけど、速さと楽しさは別。
エボも友達のZを一回サーキットで借りて乗った事あるけど、AYCやらACDの操作感が気持ち悪かった印象しかないな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:53:18 ID:yqV9D8M8O
お願いだから『自分は楽しくないから』としか言えない馬鹿は消えてくれないか
お前らの感想なんか聞いてないから
俺が言いたいのは『スポーツカーと名乗るならある程度の速さは必要』って事なんだがな
そういうと『楽しくないと』とか言い出すし

その車を運転して楽しいかどうかは人それぞれだろJK
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:01:47 ID:gcxkipei0
>>120
だったらドレがスポーツカーかなんて人それぞれだろjk

はい、終了
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:14:55 ID:KoFJsYjl0
>>119
この手のランエボを振り回せない奴の下手くそ自慢も聞き飽きたな
せめて電制無しのモデルに乗ってから語れよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:26:17 ID:gcxkipei0
>>122
貴方こそ一回超7乗ってみな。
ランエボがスポーツカーだなんて思わなくなるから。

もっとも、ハイテク電制に頼った腕じゃ超7乗れないかもしれんがw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:39:30 ID:yqV9D8M8O
ID:gcxkipei0は真性の馬鹿か
だから何十回言わせry
俺は『そこらの一般車を寄せ付けない動力性能がスポーツカー』ってんだろ。国語を初等教育からやり直して来い
しかも自分の腕自慢まで始めるし。超7乗りは皆速いのか?上手いのか?
それともID:gcxkipei0みたいな奴しか乗ってないの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:49:12 ID:gcxkipei0
>だから何十回言わせry
>俺は『そこらの一般車を寄せ付けない動力性能がスポーツカー』ってんだろ。
お前の以前の発言なんて知らね〜よ。

>超7乗りは皆速いのか?上手いのか?
皆が速いか、上手いかは知らないけど、知る限り本当に走る事が好きな人しか乗ってないね。
(しかも変態的なほどにw)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:02:06 ID:yqV9D8M8O
走るのが好き…ってより超7で走るのが好きでたまらないから乗ってるんじゃないか?

それと同じ事が他車にはないと言えないと思うんだがな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:19:45 ID:fDPlce/QO
スポーツカーの定義

車高がタバコボックス立ててギリギリくらい
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:22:15 ID:SXMOEjosO
まぁ一つ確かなのはエボ、インプはスポーツカーではないことだわな。

スポーツグレードのスレがあるんだからそっち行けば良いのに。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:27:58 ID:OBM2dXho0
すーぱー7以外スポーツカーは無し
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:31:16 ID:yqV9D8M8O
またヲタクがわき始めたな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:33:59 ID:rsIbN42H0
まったくキモヲタには困ったもんだ。
どっちか行けばいいのに。

【エボインプ】キモヲタ御用達カースレ【シビ・インテR】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249990291/

【セダン】スポーツグレードを語るスレ 2【ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276270525/
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:37:37 ID:Fhp9tA9f0
アホを煽るためにきてまーす
んでご自慢のスポーツカーをセダンに煽られるお気持ちを一言w
速さなんてカタツムリ並みでいいもん。ですかw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:42:57 ID:9EYJPvnv0
速さを諦めたんならアルファードとかステップワゴン方面に進化したらどうだw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:00:04 ID:yqV9D8M8O
>>131お前の事ですよ

>>133クソワラタ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:25:31 ID:QA6bW5gdO
>>114
誰もが認めるスポーツカーメーカーのロータスにも、コーティナって元祖羊の皮を被った狼があるけど
当時のスポーツカーに匹敵する実力があってもやっぱり羊なんだよね。

まあ、ベースはフォードの大衆車だからしょうがないけど
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:33:51 ID:jVvZEs0V0
個人的には見た目速そうってだけでスポーツカー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:41:44 ID:QA6bW5gdO
自分で書いてて意味わからんねw
スマソ
ようは速くてもエランやヨーロッパとは同列じゃ無いってことが言いたかった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:45:59 ID:Z1mN+xe40
エボはスポーツカーではない
エボに劣る車もスポーツカーではない
こんなところで
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:51:49 ID:SXMOEjosO
って言うかおっさんセダンに煽られるスポーツカーって騒いでるけどロードスターとかの排気量やパワーでみても全然違うエボ、インプとかより格下のスポーツカー相手に何騒いでるんだって感じだよ。
そんなんで良いならS2000とブルーバードSSS比べてスポーツセダン遅っ!ってのも有りだろ。
そもそも車が開発された時代も全然違うしな。


公平にって言うならエボ、インプだったらエクシージS PP(これでも排気量的には下だけど1800cc+過給器だから近いもんでしょ)シビックだったらセヴンの2000ccNAのモデルあたりと比べるのが妥当なんじゃないか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:29:08 ID:Ixs3uxAOO
>>124
まぁそんなとこだな
スポーツカーの定義はそのくらいがちょうどいい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:54:00 ID:Ixs3uxAOO
>>139
ロドスタは同じ2リッターNAのシビックRと比較されてるんだが?
よく嫁

全くオマエラは言い訳としつこさだけはピカイチだなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:05:01 ID:SXMOEjosO
>>141
そういや確かに現行は2000だったね。
で、セヴンの2000のモデルとかとはどうなの?
あとエクシージ。

なにもロードスターだけがスポーツカーじゃなかろうに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:19:08 ID:gcxkipei0
>>126
残念ながら違うな。
ただ走るだけならあんなに苦痛な車は無い。
山やサーキットなどで、それなりの走りをしないと楽しめない車だよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:37:33 ID:pB75lGaPO
絶対的な速さがあれば即ちスポーツカーならメルセデスCクラスセダンのC55でもスポーツカーだな(笑)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:47:21 ID:pB75lGaPO
ニュル最速市販車をポルシェと争ったのはBMWの3尻セダンだったな

M3CSLだったかな?

あれもスポーツカーかい?(笑)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:50:35 ID:3oV8xOn30
前も聞いたんだけど

ギャランGTO−MRとランタボEXはどうなんだよ
スポーツカーなのか?

そのくらいの知識もねえで多くの他人をエセヒョーロンカよばわりしてんじゃねーよ
エンペラーのちょんまげくんどもよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:51:31 ID:7Hl70JnP0
>>145
CSLの略は
C= ク ー ペ
S= ス ポ ー ツ
L= ラ イ ト ウ ェ イ ト
じゃなかったかね?
俺が文毛なのかもしれないが
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:53:17 ID:pB75lGaPO
>>115
死んだ人間にどうやって聞くのだい?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:56:09 ID:7Hl70JnP0
イタコとか自称「霊能者」系の人にのってもらえばいいのでは・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:25:21 ID:OWt075lhO
速いオープンカー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:38:01 ID:vFDy6+LsO
>>145
CSLはセダンじゃねーぞ


ニュルで一番速いセダンは
市販車ならキャデラックCTS-V


市販されてない車を含むなら、つい最近インプレッサセダンが
CTS-Vより4秒ぐらい速く走ってセダン最速
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:48:09 ID:pB75lGaPO
キャデラックが最速か…

これもスポーツカーか?

速ければスポーツカーだと主張するヒトどうですか?(笑)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:58:45 ID:7Hl70JnP0
おそらく皆、漠然とした大枠のビジョンはある程度共通してるんでは?
それが上手く言葉にならないというか言語で表現し辛いんではないかと

逆にスポーツカー足りえない要素を見つけていけばいいんじゃないかね?

俺は、運転しにくい車はスポーツカーとは言えないと思う
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:00:04 ID:mY4RPmVg0
言い訳けだらけの自称スポーツよりよっぽどスポーツカーだなw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:05:12 ID:pB75lGaPO
車は自称しないぞ
メーカーの自称スポーツならvitsにもある(笑)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:12:36 ID:pB75lGaPO
>>153
ポルシェ914ー6
運転しにくいらしいがスポーツカーだな。
低重心911のフラット6をミドに積んだ理想的なミドシップスポーツ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 16:54:34 ID:pB75lGaPO
ランサーのようなファミリーカーにターボ付けて4WDにしても速いファミリーカーであるだけでスポーツカーではないな。
名前変えて専用車で作れば、中身がランエボでもスポーツカーに見えるだろう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:02:37 ID:7Hl70JnP0
どの車もメーカーは一所懸命に作ってるとは思う
その車種なりに値段設定があって掛けられるコスト
に佐賀あるとは思うけど。

ポルシェの値段とFDの値段で比べてもどうしようもない
アノ値段なら・・・って落ちしか無いだろうから
顧客満足度が仮に払った金額に対するスポーツカーとしての
満足度ならポルシェはゴミ同然ってことになるし。
払った金額以上に満足できるなら違う評価があってもいいんじゃ
ないですかね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:03:38 ID:LFsvPg8Z0
とにかくロードスターを基準に考えればいいと思うんだ。
ロードスターに対して過不足で定義する。



160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:01:44 ID:SXMOEjosO
>>159
普通の人でロードスターをスポーツカーじゃないって人は少ないと思うけど…


不足で言えば…
・パワーが足りない。
・オープンボディだから剛性が足りない。
かな?
ただこれが欠点かって言われるとそれが良いって人もいるから難しいところ。

前のレスでも分かるようにロードスター=NAって認識なので。
現行はなんか違うクラスだからねぇ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:27:38 ID:1v7AVVXh0
>>157
>ランサーのようなファミリーカーにターボ付けて4WDにしても速いファミリーカー

そんなに褒めちぎったらギャランフォルティスラリーアートオーナーは
狂喜しちゃうと思うの。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:52:01 ID:Ixs3uxAOO
>>157みたいな見た目でしか判断できないアホがまだいたかw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:00:05 ID:Ixs3uxAOO
>>148
お前真性バカだな
妄想はいらんとゆーとるだろうが

揚げ足とりに必死にならないでスポーツカーを辞書ひくかググるかして勉強すれば?俺が教えてやろうかw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:38:57 ID:pB75lGaPO
>>163
人に何かを教えるスキルに欠けていると思うけど。

苦手でしょ?
そういうこと
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:41:03 ID:SXMOEjosO
妄想もなにもコーリン・チャプマンは亡くなってるが…


で、ランエボなんかはエクシージS PPあたりと比べるのが妥当だと思うんだがどうなん?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:42:38 ID:pB75lGaPO
>>162
スポーツカーは見た目も大切だよ。
あと見た目だけって誰か書いてるかい?

目が悪い人?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:47:24 ID:pB75lGaPO
>>161
ごめんなさい。
ソノクルマ知らないんだ。
興味ないし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:47:35 ID:r1IRbykpO
まあ、ランエボ乗ってるオレからすればあれはスポーツカーではない。
が、あれをファミリーカーと言ってしまう奴の感覚は少々疑う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:58:24 ID:pB75lGaPO
ファミリーカーを売る為の売名行為。
宣伝用カーをWRCで走らせている。
世間ではこれをCM(コマーシャル)と呼ぶ。
ファミリーカーの名前をつけた宣伝車な。

走行性能重視でファミリーカー狙いの層にはスルーされてるけど。

ランサー欲しくてランエボ買うのは間違ってしまった人だろね(笑)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:12:41 ID:Ixs3uxAOO
>>166
君は脳ミソが悪いようだね
主観満載の見た目はキモオタがずっといい続けてること
スレを読み返しなさい

超7がカコイイと言う奴がいればLFAがカコイイと言う奴もいるしインプやシビックRが
カコイイと言う奴もいるしどれもカコイイと言う奴もいるだろう

超7はカコイイがシビックRはカコイクナイとか言ってる奴は主観だけの真性バカ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:15:12 ID:Ixs3uxAOO
>動力性能重視のWRC用セダンをチャップマンが見て、これをスポーツカーと思うかというと疑問だね。



これ完全にお前の妄想だろが脳障害w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:22:54 ID:pB75lGaPO
個々の感性は主観ですよ。当然です。

見た目のかっこが悪いと趣味の車としては落第ですよ。
スポーツカーは趣味の車ですし。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:26:51 ID:Ixs3uxAOO
そんなうつろいやすいものが定義じゃダメでしょ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:31:19 ID:pB75lGaPO
万人ウケするかっこよさは普遍的です。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:34:38 ID:pB75lGaPO
女、子供含め誰が見てもかっこよい見た目。
定義のひとつとして重要です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:38:11 ID:SXMOEjosO
かと言って性能が基準ってのもなんかね。
最低ロードスター程度の性能があれば良いと思う。
さらに言うならもっと走行性能が低くてもスポーツカーでも良いと思う。

そうしないと過去スポーツカーだった車が時代とともにスポーツカーではなくなってしまうからね。
過去には第一線級のスポーツカーだったロータスエランも今ではサーキット行けばチューンドカプチなんかの軽自動車にもちぎられる。
時代が流れりゃエボ、インプより速い車がどんどん出てくるだろうよ。
そしたら今はエボ、インプはスポーツカーでも何年か後にはスポーツカーとは呼ばれなくなってるの?
そういうもんじゃないでしょ。
絶対的な性能だけで語るのは競技車両の話だろ。


エランやヨーロッパ、ヒーレーが未だにスポーツカーと呼ばれてるのは性能が良いからか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:39:28 ID:Ixs3uxAOO
そしてバカなキモオタは4ドアスポーツカーを女子供がスポーツカーと思うはずがないと妄想するw

女と関わることないから妄想するしかないよな、カワイソw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:39:34 ID:SXMOEjosO
あ、ちなみに俺はエボ、インプはスポーツカーじゃない派ね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:43:02 ID:Ixs3uxAOO
現代の車と過去の車とを単純比較するんじゃなく
当時の車と比較してもスポーツカーたる資質を持っていればそれでいいでしょ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:55:52 ID:SXMOEjosO
それを言ってしまえば大抵のスポーツカーは出た当時は第一線級の実力を持ってたわけだが。
FDしかりS2000しかり。

エクシージやセヴンにいたっては未だに第一線級だしね。


最近は国産じゃ純粋なスポーツカーがロードスターくらいしかないから現代基準では比較できないけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:03:26 ID:Ixs3uxAOO
まぁ純粋なスポーツカーってのも(笑)なんだが
シビックRとロドスタでスポーツカー対決したらロドスタなんかただの屋根無しカーだしな…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:07:02 ID:Q2LeOdWs0
スポーツカー用のエンジンを積んだ車がスポーツカーでOK


つまりアメリカンスポーツのコルベットZR1のエンジンをデチューンしたものを積んでいるキャデラックCTS-Vはセダンでもスポーツカー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:09:33 ID:Ixs3uxAOO
>>182
それだと足回りがくそでもスポーツカーになっちゃうよ〜><
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:12:59 ID:SXMOEjosO
>>181
じゃあ逆に純粋なスポーツカーって思う基準はなによ?
NCロドの方が遅いのは重々承知だが、スポーツグレードをスポーツカーと認める気にはならんのだ。
別にFFでも90年代エランやクーペFIATみたいに最初から単一のスポーツカーとして作られてるんならスポーツカーだと俺は思うんだけどね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:20:18 ID:Ixs3uxAOO
単一かどうかにどうして拘るのかねぇ?体裁はいいからもっと大事なところを見なさいよ

スポーツ走行を目的に運動性能を高めて作られた車がスポーツカーですよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:23:53 ID:Q2LeOdWs0
>>185
つまり高級サルーンベースで
スポーツ走行も目的にして運動性能を高めて作られたセダンがスポーツカー?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:35:38 ID:1i7cwFY30
>>186
まだわかんないの?
ヲタクは一般社会から孤立してるから常識的な話しても無駄。
一般の人達は車のスペックなんかわからないんだからポルシェやフェラーリに似たのをスポーツカーと呼ぶ。
たいしてヲタクはヲタクゆえに自分達オタクだけで通じるスペックだけで語りたがる。
だから一般の人達とコミュニケーション取ってる人達はセダンやワゴンやSUVはいくら早くてもスポーツカーとは思えない。
ヲタクは羞恥心がゆがんでるので一般人にどう思われようと気にしないが一回こうと思った事を変えるのは恥だと思ってるので

何回一般的な正論をはこうとヲタクが意見を変えることはない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:36:01 ID:3JZLhoHo0
>>177
>4ドアスポーツカー

何それ?(笑)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:38:04 ID:Ixs3uxAOO
スポーツ走行を目的に

スポーツ走行も目的に


一文字変えるだけで意味が大きく違ってくるな

ポンコツスポーツカー海苔はこんな姑息なことしないと反論できないのか
カワイソw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:39:59 ID:PKyDr5HL0
>>185
>スポーツ走行を目的に運動性能を高めて作られた車がスポーツカーですよ

92年式メルセデスベンツ500Eのことですね(笑)
SLの足回りとポルシェ928の生産ラインを使って作られたスーパーセダン。
これがスポーツカーとは面白い。へそで茶が沸くぞ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:42:52 ID:3JZLhoHo0
>>187
>一般の人達は車のスペックなんかわからないんだから
>ポルシェやフェラーリに似たのをスポーツカーと呼ぶ。

一般人は正直だからハネのついたセダンをスポーツカーとは思わない。
暴走族のクルマだと思うようだよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:43:33 ID:Ixs3uxAOO
>>187
お前のことじゃないかw
ポルポルとフェラーリに似たのをスポーツカーと呼ぶ?妄想もいい加減にしろってキモオタ

なんか速く走りそうな車はスポーツカーくらいにしか思ってねーよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:48:25 ID:ZuLEoZjp0
ランサーって名前がついてる時点で
ランエボはスポーツカーと名乗るのをあきらめていると思ってたよ
なんでファミリー4ドアセダンの改造車がスポーツカーなの?
宣伝用WRCのホモロゲとるために造ったセダンとしても出来損ない
ファミリーカーとしても出来損ない
中途半端なかっこ悪いクルマじゃん
羽がついてるけどスタイル悪いし不恰好
街のチンピラ君のような不恰好さだよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:48:49 ID:RPRjtPfn0
スペックで判断はできんわな。
やっぱり見た目がそれっぽいのがスポーツカーかな

シルビアはスポーツカーじゃない。
2シーターのオープン(ロードスターかS2kあたりのイメージで)がスポーツカーだ!って人に
ヴァリエッタの存在を教えたらどう言い訳してくれるだろう
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:51:50 ID:1i7cwFY30
>>191
そうなんだけど、それをキモヲタ達に言っても無駄。
痛車見てもわかるとうり一般人なら自殺もんの恥ずかしい事をしてるのに本人たちは独自のキモヲタ理論でカッコイイと思ってる。
痛車に多いのがこれまたエボ、インプ、シビックだからこの車たちも独自のキモヲタ理論でスポーツカーだと思ってるwww
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:53:21 ID:Q2LeOdWs0
>>187
いや現実はセダンに似た形の、シルエット見るとセダンに見えるようなクーペもスポーツカーって言われるよ
一般の感覚はね
あとはハッチバックとかも一般人からはスポーツカーと言われるぞwww


>>189
スポーツ走行もってことはスポーツ走行を目的にしてるのと一緒だぞ
他にも目的があるだけで
フェラーリとかでもスポーツ走行も目的にしてるだろ
スポーツ走行だけを目的にしてるわけじゃない

ポンコツスポーツカー乗りは頭がわいてるな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:55:38 ID:Ixs3uxAOO
>>193
4ドアセダンがスポーツカーじゃそんなに都合悪いの?
スポーツカーの定義としてドア枚数にこだわるような話は聞いたことないわ
スポーツカーは流麗であるべきだみたいな悪質なリップサービスに洗脳されてんだろうなw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:55:57 ID:mZWl+m0+0
シビックは一般人が見てスポーツカーじゃないよtypeRでもね
趣味性は高いけど見た目がシビックと変わりないからね
まあエボインプみたいに下品なハネつけてないだけマシだろうけどさ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:58:34 ID:d4NL5owK0
>>197
つスポーツセダン
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:59:44 ID:Ixs3uxAOO
>>196
スポーツ走行も、ではそろが主眼になってないことになるだろ日本語不自由な人だなぁ
もっと日本語勉強してから意見してくれ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:02:07 ID:Ixs3uxAOO
>>198
何調べ?w

>>199
スポーツセダン、ホットハッチ、オープンスポーツ、それらの総称がスポーツカーだよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:02:31 ID:3JZLhoHo0
>>197
走行性能が高い(競技車輌並)4ドアセダンはスポーツセダンと呼ぶよ。
スポーツカーではない別のジャンルだ。
古くは190Eのエボね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:04:50 ID:3JZLhoHo0
>>201
おいおいアウトビアンキがスポーツカーか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:06:40 ID:ZuLEoZjp0
>>201
ミニクーパーはホットハッチかもしれんがスポーツカーと呼ぶのはアホだろ(笑)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:06:45 ID:1i7cwFY30
最近の奴はこの美学が全くわかってないな。
>>http://shooting-star.life.coocan.jp/blog/archives/image/904GTS.jpg

セダンでスポーツカーをかもるからかっこいいのに。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:08:08 ID:RPRjtPfn0
モータースポーツで活躍すれば…

ヴィッツはネッツカップがあるし
ハチロクはかつて富士フレッシュマンレースで出てたな
よし、スポーツカー認定だ! ってなるぞ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:10:22 ID:ZuLEoZjp0
>>197
4ドセダンにはスポーツセダンというジャンルが存在するからな。
これはスポーツカーとは別モノと考えるのが車趣味の常識。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:13:02 ID:SXMOEjosO
>>185
単一かどうかってのはちょっと言い方が悪いかな。
185自身も言ってる様にロドとシビRを比べるとロドはただの屋根なしカーって言ってたよね?
じゃあその屋根なし2シーターを何に使えるかって考えるとスポーツにしか使えないわけよ。
荷物も積めない人も乗せらない。
ちなみにこの場合のスポーツってのはジョギングもスポーツならフルマラソンもスポーツって感覚ね。
峠を流すのもスポーツならサーキットを目を三角にして攻めるのもスポーツ。
要は走るのを目的に作られてる。
大半の単一車種のスポーツカーはそうな訳よ。
クーペだって荷物は多少積めるけど人は乗らないからね。


でもシビRとかは違うでしょ。
荷物も積めるし人もしっかり乗れる。
日常生活も目的に入ってるんよ。
スポーツも出来る高性能セダンって思うんよね。


だからエボ、インプは競技車両ではあってもスポーツカーではないと考えるんよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:13:55 ID:ZuLEoZjp0
でもまあ、ランエボはセダンとしても中途半端なつくりなんだよなぁ。
だから一般的なユーザーの評価は低いし
人には言えない速度で走る人達の間でも人気ない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:14:26 ID:yqV9D8M8O
何度も言ってるが、見た目や枚数、駆動方式や一般人(笑)で決める馬鹿はお引き取りください
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:16:13 ID:ZuLEoZjp0
見た目は大切だよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:16:51 ID:3JZLhoHo0
カッコ良さは重要です
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:18:09 ID:RPRjtPfn0
やっぱ見た目だろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:19:13 ID:IxJlLy0k0
スポーツカーVSスポーツセダン

これは永遠のライバルなんだぞ

なんでひとくくりにしようとするのかね?
フェラーリを追い掛け回すメルセデスの特別なセダン
カッコいいだろ

でもスポーツカーじゃないぜ
スポーツセダンさ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:22:04 ID:yqV9D8M8O
じゃその『見た目』『格好良さ』ってなんだい?
万人受けするとでも思ってるの?自分が良いと思ったら皆が同じ意見だと?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:22:38 ID:RWabBny70
首都高C1で最も速い車種はC55あたりの大排気量小型セダンなんだけどな
エボ?インプ?
相手になってないですわw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:23:57 ID:pmc2rbeL0
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:26:25 ID:k8Y7/deX0
>194

ヴァリエッタは2シーターオープンじゃありませんが何か?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:26:52 ID:1i7cwFY30
一般常識の中で話さないのはオタクと朝鮮人だけだからスレどころか日本から出てってくれ。
なんで一般常識の中で話さないの?
一般常識わからないの?
だいたい感覚的には100人中これくらいがスポーツカーって言うのわかる?

エボ→40人くらい(ただし5と6)それ以外30人くらい。
インプ→30人くらい。
シビックTypeR→10人くらい(ただしユーロは1)
RX-7→95人くらい
Z→95人くらい
GT-R→80人くらい
ロードスター→95人くらい
S2000→95人くらい
エリーゼ→95人くらい
スーパー7→50人くらい(残りはクラッシックカーと思う)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:27:27 ID:3JZLhoHo0
>>215
実例を挙げてみると
ピニンファリーナデザインの一連のフェラーリ
これをカッコ悪いと思うヤツは相当にひねくれてるぞ
逆にカッコイイと思う人が圧倒的に多いのも事実だ
万人ウケするカッコ良さというのは存在するのだよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:28:23 ID:yqV9D8M8O
>>217すまないが何の回答にもなってないんだが…

なんで狭くしたがるんだ?
まさか『高貴であれ』とか言わないよな?

スポーツカーってカテゴリーの中に色んなジャンルがある…って思えないの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:28:27 ID:RPRjtPfn0
>>218
ほんとだこれはアイタタタ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:29:38 ID:RPRjtPfn0
>>221
逆だ
いろんなジャンルの中にスポーツカーがある

というか純粋にスポーツカーって言える車なんて屋根なし軍団くらいだろ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:30:24 ID:k8Y7/deX0
>214

同意
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:31:00 ID:ZuLEoZjp0
>>216
エボインプより速い優れた動力性能のC55もスポーツセダンだよな
エボインプごときでスポーツカー名乗るのは100年速い罠
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:31:18 ID:Ixs3uxAOO
>>208
スポーツにしか使えない・スポーツもできるとか言い訳だな、要はシビックRもロドスタも走ることを目的に作られてんだからスポーツカーでしょうに

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:32:57 ID:3JZLhoHo0
>>225
100年経ってもランサーはスポーツカーにはなれないと思うよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:33:20 ID:yqV9D8M8O
>>220その出処不明の回答者不明なのはやめようぜ
フェラーリ嫌いなんざ掃いて捨てるほど居るよ

>>223そのスポーツカーの中までは考えが及ばないの?
屋根無し限定?ますます意味不明だな。わざわざ剛性下げてどうすんの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:35:14 ID:1i7cwFY30
競技車両や競技ベース車とスポーツカーは違う事が理解できないのかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:35:36 ID:Ixs3uxAOO
>>217の脳内には都合のいい一般人とか女子供しかいないんだろうな
視野が狭いよ

スポーツセダンだとかオープンスポーツだとかは細分化しただけでどれもスポーツカー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:37:00 ID:3JZLhoHo0
>>228
フェラーリ嫌いなのは車好きの一部のやつだろ
万人受けの話をしているのに話をスリカエルな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:37:38 ID:RPRjtPfn0
>>228
ロック音楽に「ロック」ってジャンルが無いように(○○ロックって勝手にカテゴライズされる)
「スポーツカー」なんて曖昧なジャンルは無いと思ってるのです

細分化するのはオタク。
こんなとこで議論するのはオタクの集まりだからまとまらないのは当たり前
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:37:53 ID:Ixs3uxAOO
スポーツカーの中まで考える脳があるならロドスタもシビックRもスポーツカーであることが理解できると思うが?
どちらも走らせてみろ、乗って感じろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:38:25 ID:k8Y7/deX0
そのスポーツセダンは何処までがスポーツセダン?

しつこいようだけど、>3、>4 に線引きしてよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:38:41 ID:yqV9D8M8O
>>229その違いを詳しく
動力性能ありきのスポーツカーだろ?
それとも2ドアなら何でもスポーツカーなのか?w
じゃインプレッサ22Bなんかはスポーツカーですね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:40:31 ID:QrZRPzLW0
>>228
>フェラーリ嫌いなんざ掃いて捨てるほど居るよ

好き嫌いではなくてカッコイイかどうかの話だろ
ピニンファリーナがデザイン担当したフェラーリベルリネッタを
君はカッコ悪いと言うのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:45:41 ID:Ixs3uxAOO
>>234
そんなエンジンスペックとブレーキのスペックで線引きしろとか言われてもな

自分で乗って判断しろよ

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:46:19 ID:yqV9D8M8O
>>231どこがすり替えてんだよ、色々大丈夫?
フェラーリが万人受けとか…失笑レベルだね。外に出ようぜ
ちなみに俺は好きだけどな。F40とか430とかたまらんね

>>234本当粘着だね
一言で答えるよ。『純正グレードから後付けでイジって性能上げてあるのはスポーツカーじゃない』
要は『造る予定はなかったが付け足した』奴ね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:46:36 ID:SXMOEjosO
>>226
だから走る事にどれだけ重きを置いてるかよ。
ロドとシビRを比べたときまぁ走行性能から実用性2つの車としての能力を点数にした時に仮にシビRが100点だったとする。
そうすると走行性能(絶対的なね)もシビRに劣るし実用性もシビRに劣るロドは70点とかだと思うわけよね。
でも一台の車として持ってるの能力のうち何割を走りに振ってるかを考えると。
普通のシビセダン→走り(遊び)3割実用性7割
シビR→走り6割実用性3割
ロド→走り8割実用性2割
セヴン→走り10割実用性なし
だと思うんよ。
そう考えるとシビRは高性能セダンではあってもスポーツ(するための)カーではないと思うんよね。
スポーツ(もできる)カーならまだ有りかと思うけど。

ちょっと俺もうまい表現が思いつかないんだけど言いたいことは伝わるかな?


240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:49:17 ID:Lxg/xDqb0
>>215
万人ウケするカッコ良さというのは存在するよ

>>228
アンチフェラーリのヤツでも
スタイリングデザインの良さを否定するヤツは少ないね

オマエはあのスタイリングをカッコ悪いと思う感性の持ち主なのか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:50:01 ID:k8Y7/deX0
>237

では何が判断基準なの?0-400?最高速?サーキットラップタイム?
乗った感覚?

>238

あなたは「スポーツセダンはスポーツカーじゃない」派?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:54:40 ID:3JZLhoHo0
>>215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:22:04 ID:yqV9D8M8O
>じゃその『見た目』『格好良さ』ってなんだい?
>万人受けするとでも思ってるの?自分が良いと思ったら皆が同じ意見だと?

万人受けするカッコよさはあるよ。
実例も>>220で挙げたよ。

好き嫌いの話にすり替えた>>228の君のカキコはこれ↓

>フェラーリ嫌いなんざ掃いて捨てるほど居るよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:55:01 ID:SXMOEjosO
訂正
シビR→走り6割実用性4割ね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:55:53 ID:yqV9D8M8O
>240日本語通じてないの?
フェラーリが嫌いな人の理由はそりゃデザインだろ
俺は好きだぞ。ランボも好きだ。当然あんたも好きなんだろう。
だがそれが万人共通とは思わないようにな。現に俺の家族は俺以外全員フェラーリ格好悪いらしいしorz

>>241俺はスポーツカー派だよ。ちなみに愛車は一応クーペです。エボじゃないからなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:57:40 ID:SXMOEjosO
>>237
エンジンスペックとブレーキのデータは参考程度に書いてあるだけだろうから何もそこだけで判断する事はないと思うよ。
自分で思うところに線引きしたら良い。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:58:08 ID:yqV9D8M8O
>>242どうやったらそれが実例になるんだ?すまないが理解出来ん
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:59:22 ID:3JZLhoHo0
>>244
>フェラーリが嫌いな人の理由はそりゃデザインだろ

ふーん。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:01:10 ID:j6qnE9Xi0
>>244
>現に俺の家族は俺以外全員フェラーリ格好悪いらしいしorz

ベルトーネデザインはかこわるいからな
ピニンファリーナの実物を見せてやれば?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:02:14 ID:3JZLhoHo0
>>244
>現に俺の家族は俺以外全員フェラーリ格好悪いらしいし

また狭いところで判断したものだね(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:02:37 ID:1i7cwFY30
>>235
だから動力性能ありきじゃないっての。
誰が2ドアならなんでもスポーツカーなんて言った?
2ドアでも箱スカと2002Turboは羊の皮を被ったっていわれてきたの。
羊の皮を被ったって意味わかる?

競技ベース車ってのはまずレースありきで、メーカーがそのホモロゲ取得に合わせてチューンなりした車。
当然カテゴリーによってメーカーがどこまで手を入れるか変わるからワンメイク用なんかはほとんどノーマルだし、
GT選手権みたいにがわ被せただけのもある。
エボ、インプはグループAが基本だったので国際的に競争力のある過激なチューンされてるかららりーだけじゃなくいろんな場面で速い。

スポーツカーはレースとか気にせず、車の運転自体を楽しみ、眺めて楽しみ手を入れて楽しむ車。
だから若い奴だけじゃなくジジイとかも乗るし、運動性能だけじゃなく挙動を楽しむので後輪2駆が多い。
Z34なんか20代は20パーセントもいなかったな、40以上が多かった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:04:38 ID:k8Y7/deX0
>249

実例としては良いんじゃない?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:04:47 ID:Ixs3uxAOO
>>239
同じく走る事をどれだけ重きに置いてるかを重要視してんのよ俺も

ロドスタもシビックRも過程が違うだけで目的は同じだよ
どちらも走る事を主眼においてるわけじゃない?
ベースになるものを流用といってもベース車とは全然別物だよシビックRもインプSTIも
どうもベースとなるものが外側のボディだと否定して外側から見えない物は流用しても
外側をそれらしくするとありがたがる風潮は気に入らんアホでしょそんなの

恐らく>>239氏とはロドスタとシビックRのように着地点は同じだけど辿ってくる道が違うと言った感じに意見が食い違ってるのかもね

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:06:20 ID:QaxRLX9s0
オレの周りのアンチフェラーリは
全員と言っていいほど『乗ってるヤツが嫌い』が理由だけどな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:06:16 ID:yqV9D8M8O
>>248それがなぁ…諦めずに色々見せたんだが…F50や360、575ならまだマシ…くらいだったw
まぁ感性はそれぞれだからな

>>249取り敢えず揚げ足しかとれずに訳のわからない実例(笑)しか出せない馬鹿はお引き取りください
ああ、『実例』って辞書で引く事も忘れないでね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:08:26 ID:RPRjtPfn0
目的と到達地点と
その過程と外部からの評価

すべてを満たしたものだけがスポーツカーなのか
どれか満たせてればスポーツカーでいいのか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:09:21 ID:Ixs3uxAOO
>スポーツカーはレースとか気にせず、車の運転自体を楽しみ、眺めて楽しみ手を入れて楽しむ車。


アリエルアトム海苔でもインプSTI海苔でも上記のことはあてはまるじゃん
どっちもスポーツカーだって
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:11:30 ID:3JZLhoHo0
じつ‐れい【実例】

実際にあった事例。「―を挙げて説明する」
[類語] 例


A:万人受けするカッコ良い車ってないだろ。
B:一連のフェラーリの事例はどう?
A:なるほどアレは万人がカッコ良いと評価する実例だな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:11:31 ID:7Hl70JnP0
人間の基準なんていくらでも変化しますからね〜

こと変化する最大要因は「時間」であり変化しない最大要因は
「固定概念、既得権益」これだけ

高額で見た目其れ風ならスポーツカーなのか?=NO
動力性能さえよければスポーツカー?=NO
4ドアはスポーツカーじゃない?=NO
2ドアじゃなければスポーツカーといえない?=NO

その人個人がその車をスポーツカーと思えばスポーツカー?=・・・・・YES?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:13:40 ID:yqV9D8M8O
>>250なるほど、わざわざ詳しくThanks
趣味性が高いものが…って訳かい?日本語理解力低いんだ、すまない
俺の判断基準にも勿論それはある。
でもやはり『スポーツ』と銘打つからにはある程度は性能は要ると俺は思うんだよ

>>253それは…なんというか…価格的に成金みたいなのが多いのは否めないしなw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:14:23 ID:tw+Sd0jS0
>>258
学生時代に後輩が軽トラだってスポーツカーだって主張してたっけなあ。
でもその手のアホなことを言うのは仲間うちだけにしてた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:18:21 ID:3JZLhoHo0
>>244
>現に俺の家族は俺以外全員フェラーリ格好悪いらしいし

オマエの家族限定の話を前提にされても困るよ。
万人がカッコよいと思うデザインの車は存在するからさ。
現存するフェラーリが実例。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:20:03 ID:20e3LF/S0
>>244
>フェラーリが嫌いな人の理由はそりゃデザインだろ

いいや、圧倒的に乗ってるヤツのせいだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:21:55 ID:1i7cwFY30
>>256
>眺めて楽しみ
ここが一般人とヲタクの差が出るところ。
Z33とか乗ってるとガキんちょに大人気でガン見される。
あとジジイにも大人気で「新しいフェアレディかい?」いや古いんです。「300km/hでるのかい?」出ませんって何度も会話してる。
女はカッコイイと言うけど乗ると「せまい〜」「椅子もっと倒れないの?」「曲がると首痛いんだけど」「揺れるからお茶こぼれた」と文句ばかり言う。

流線型でかっこいいと言うのはスポーツカーの大事な所。
競技車は速ければなんでもいいから張りぼてエアロとかめちゃめちゃな事する。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:22:12 ID:yqV9D8M8O
>>261『万人受けは有り得ない』の例に出しただけって事も理解出来ないならROMってろ、レスの無駄遣いになるだろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:23:53 ID:yqV9D8M8O
>>262そこは俺の日本語がおかしかったな、すまない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:23:54 ID:/PkUWtMB0
初めてかきこ
@隣の車より速い。
A隣の車よりなんとなくかっこいい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:23:55 ID:3JZLhoHo0
>>264
命令するな何様だよおまえ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:24:02 ID:Ixs3uxAOO
>>262
同じような理由でベンツもな
レクサスもそうなりつつある
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:25:37 ID:yqV9D8M8O
>>267 俺 様 で す が 何 か ?
2ちゃんは初めてか?肩の力抜けよw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:27:05 ID:RPRjtPfn0
信号待ちで隣の車が嫉妬するデザインは欲しいかもね
箱車やハッチバックにそれは無い
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:27:34 ID:jUmvAJCh0
>>264
日本語の理解力が低いと自認しているなら
万人ウケを、『全人類全ての人間が同じように受ける』と勘違いしていないか?
だとしたらオマエの認識が間違ってるぞ。
万人受けとは、多くの人が受けるということであり、全ての人ではないからな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:28:42 ID:3JZLhoHo0
>>269
万人=全部の人
とでも思ってるのだろう(笑)
馬鹿丸出しだなオマエ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:29:51 ID:SXMOEjosO
>>252
いくら言われても俺はエボ、インプらをスポーツカーとは認められない。
これ結論。
ただし俺の結論ね。
なんだか>>252の書き込み見てると根本的な考え自体は同じでお互いどこで線を引いてるかの違いな気がしてきた。

別にシビRとかをバカにしたい訳じゃないしこれ以上は不毛な気がしてきたな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:30:11 ID:yqV9D8M8O
>>271いや、流石にそれはわかるw
車好きには確かに『万人受け』だろうな。
だが興味無い人となると疑問符を付けざるを得ないと思うんだがどうだろう?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:31:03 ID:Ixs3uxAOO
>>270
そういうのを主観ていうんだよ
このスレに主観はいらない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:31:06 ID:lbiZx6U30
>>269の携帯電話でカキコしている君へ
『万人』を辞書でひけ(笑)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:32:49 ID:yqV9D8M8O
>>276二番煎じは悲しいな
ちゃんとレス読もうぜ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:37:27 ID:7hJgfRGj0
>>274
>だが興味無い人となると疑問符を付けざるを得ないと思うんだがどうだろう?

車に興味のないヤツにカッコ良いデザインの車名をいくつでもよいから思いつくだけ挙げろと質問すると、
数多くの人がフェラーリを挙げるよ。
ほとんど全員と言ってよいほどだ。
経済誌や女性雑誌のアンケートでもそうなる。
まあ知名度も高いからだろうが、見たことあるから答えるのだろうよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:37:47 ID:1i7cwFY30
>>274
背が高くて角ばってるより、背が低くて流線型の方が形として綺麗というのは万人の意識にある。
万人受けを狙ったアクション映画なんかでも主人公がスポーツカー、悪役がセダンやSUVって形でわかりやすくしてる。
スターウォーズのXウィングとタイファイターもそういう観点でデザインされてる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:43:00 ID:yqV9D8M8O
>>278-289そういう実例もあるのか、Thanks
俺の周りやメル友達(狭くてすまん)では半々くらいかな。
確かに『詳しくはわかんないけどフェラーリ』って言う奴は居るね
実際にアンケート調査とかあれば面白いんだけどなw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:43:51 ID:3JZLhoHo0
>>264
>『万人受けは有り得ない』の例に出しただけって事も理解出来ないなら

オマエの家族に限っての話だろそれ?()笑
それだけ狭い限定範囲のことで万人受けはアリエナイと断言されても
説得力がないな(笑)
オレ様と威張る前に常識をわきまえたまえ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:44:13 ID:yqV9D8M8O
>278-279のミス。スマソorz
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:45:03 ID:Ixs3uxAOO
どの車も昔ほど角張ってないしどんどん流線型になってきてるしな

いやぁ今日もよく伸びたなこのスレ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:48:40 ID:yqV9D8M8O
>>281未だに理解出来てない奴が常識語るとは…ww
耐え切れず吹いたら子供起きちまったよw

さて、明日も仕事だし失礼するわ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:50:20 ID:GEmBJkTj0
ミニバンに追い越しをかけられる国産のショボいスポーツカー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:50:51 ID:mEeZ+OBl0
>>215
実例を挙げてみると
ピニンファリーナデザインの一連のフェラーリ
これをカッコ悪いと思うヤツは相当にひねくれてるぞ
逆にカッコイイと思う人が圧倒的に多いのも事実だ
万人ウケするカッコ良さというのは存在するのだよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:52:24 ID:RPRjtPfn0
>>285
そんな神GTOのコピペみたいなこと言われてもね…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:52:49 ID:3JZLhoHo0
>>284
捨てセリフで逃げ乙!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:54:53 ID:K/jEC/1U0
>>274
おもいっきり勘違いしていたのバレバレなんだが(笑)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:55:46 ID:yqV9D8M8O
うわ……言うと思って気になって見てみたら本当に言ったよ…
痛々しいね。ニートの君と違って働かなきゃ食えないんでね。
俺もニートしてぇなぁ…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:57:48 ID:ZT/TwaRa0
速くてかっこいい車がスポーツカーでいいじゃん
速さ=あらゆる状況でランエボをぶっちぎる
かっこよさ=フェラーリより乗せた女が股を開くのが速い
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:58:35 ID:lbiZx6U30
>>290
相手をニートとレッテル貼っても君のカキコに説得力は増さないよ(笑)
万人の意味を履き違えていた事もバレバレだし
相当に痛いヒトだね君
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:00:37 ID:4QYGjakL0
レッテルとは、商品に貼りつけるラベルの蘭語。

転じて、偏見に基づいてある人や物事をなんらかの一言で片づけ、ステレオタイプに押し込むことで、対象を単純化・矮小化する行為全般を「レッテル貼り」と呼ぶ。
個人が貼る場合もあれば社会が貼る場合もある。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:01:28 ID:3JZLhoHo0
@の例 -
議論ごっこにおけるレッテル貼りの効用とその対策
議論の相手にどうも上手く反論できない場合などに、とりあえずなんらかのレッテル貼りをすることで相手のマジレスを台無しにし、その説得力を薄めることができる気がする。
たとえば、理路整然と何かを批判している人物に対し「長文乙wアンチ必死すぎwww」とだけ返せば、どんな理論も「必死なアンチの長文」として簡単に無効化できる気がする。
「人と人の対話」を一発で「人とアンチの対話」という構図にすり替えられるわけである。
この際、レッテルを貼られた側がカチンと来て「レッテル貼り乙w」などと言い返してしまうと、まさに同レベルに落ちて「ばーかばーか」と言い合っているかのような様相を呈してしまうため、
どうしようもない負け戦を少なくとも空気の上では引き分け程度に持ち込むために有効なテクニックと言えるかもしれない。
このように単なる大衆論法としてのレッテル貼りはネット上でも多く見受けられるが、中には見えない敵との聖戦を兼ねているケースもあり、そういった人物との対話は基本的に得るものがないので注意されたい。
こうしたレッテル貼り戦術に対して有効なのは、ここでもやはりスルー戦術であるとされる。
レッテル貼りしかせずにターンエンドした相手とは、そもそもそれ以上対話をする必要はない。
また、反論の中にレッテル貼りを紛れ込ませてきた相手に対しては、レッテル貼りの部分をスルーして、相手の反論部分にのみ再反論を行えばよい気がする。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:02:21 ID:vM5gdHhB0
Aの例 -
単なる煽りとしてのレッテル貼りへの対処
反論できるとかできないとかいう次元ですらなく、自分が気に食わないものを大雑把にひと括りにしてレッテルを貼り、すべての悪の根源はそいつらである見なす行為。
「単なるストレス解消なのだろうが、不快になる人は不快になるだろう。
単にノイズであり、お約束の一種と考えて慣れてしまうのが一番の対処法と言えよう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:03:21 ID:8kVifkz2O
>>292履き違えてないつもりなんだがねぇ

だが煽ったのは確かに悪かったな、すまなかったorz
まだまだガキだな

ちなみにリアルに参考までにどの辺りが勘違いの香り?
先に書いたようにイマイチ日本語がアレなんでな…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:06:32 ID:QSGla5Bq0
>>284
万人受けの意味を理解できていないのはオマエじゃん
挙句にニートと相手にレッテル貼りして…
セコイよオマエ
相手をニートとレッテル貼れば自分が有利になるとでも思ってるようだが
セコ杉ww
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:07:41 ID:4QYGjakL0
2ちゃんで捨てゼリフ&レッテル貼り
卑怯者の王道でつ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:08:26 ID:8kVifkz2O
>>297有利になるか?
俺からしたら単なる煽り文句だが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:11:31 ID:4QYGjakL0
おまえら早く寝ろ!オレは寝る
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:16:22 ID:8kVifkz2O
おk寝る
明日は…もう今日かw
もう少し落ち着かないとなorz
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:16:40 ID:Mg/GNXkv0
全てのトヨタ車は論外 !
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:23:38 ID:Y+8tTdJW0
ヨタ叩きも参戦か。もっとやれ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:29:32 ID:C76DwtrU0
エボユーザーでもなんでもない奴がエボをスポーツカーにしたいアホがエラそうにしてるようだが、
エボオーナー、いるんなら自分の車がスポーツカーとして見られたいのか?
俺はゴメンだな。
そこらのスポーツ如きと一緒くたにしないで頂きたいw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:36:28 ID:8Q82uJAi0
俺もスポーツカーだなんて思われたくない
回りのエボ乗りもスポーツカーだと思ってるやつも思われたいやつも見たことない
ここで頑張ってるバカは本当はアンチだろう
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:40:41 ID:v4oEQ2aa0
最先端技術を集めた車同士で比較するなら
スポーツカーはポルシェGT3やポルシェターボだろうな
国産なら現行GT-Rか

エボ?インプ?
C1でメルセデスC55にさえついていけないレベルじゃどうにもならんわ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:48:18 ID:O2f9imYU0
ついていけるぜ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:52:49 ID:vN0eYTCE0
公道じゃ判断できんしな
速さを比べるならサーキットのタイムだろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:53:37 ID:C76DwtrU0
GT-R、ポルシェ、フェラーリetcetc
一流スポーツでも条件さえ合えば下克上可能な車がランエボ、インプレッサ。
少し前ならセリカやランチアデルタも入ってたが、これらも同等。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:55:01 ID:C76DwtrU0
俺がエボの前に乗ってたパルサーGTi-R
これもスポーツカーとして見てくれるのか?w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:56:49 ID:ck+XpP1s0
>>309
フェラーリは公道では遅いよ
サスストロークがないからさ
平滑なサーキットでないと速く走らせられない
真直ぐなら速いだろうが…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:58:03 ID:ER8hPHgk0
>>309
最新のポルシェターボではエボインプでは歯が立たない。
勝てる要素ないだろ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 01:13:55 ID:C76DwtrU0
>>312
確かにそうだがw
しかしケイマンや無印911なら結構イケます。あとM3とか。

私見だが、GA2とかロードスターのほうが
ポルシェ、GT-Rなんかより厄介なのが多い。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 01:51:14 ID:RtTSy+je0
とばして面白いのがスポーツカーだろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 03:55:06 ID:xmaZKBFU0
ということで、それぞれ一番スポーツカーらしいと思うスポーツカー、好きなスポーツカーを挙げていきませんか?
それによってスポーツカーの定義が見えてくるかも
まず つTVR
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 05:05:41 ID:r9+tb+mdO
TVRを買った俺が来ましたよっと。
まだ納車待ちだけど…orz
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 06:50:30 ID:DsgWxfSv0
セダンは車(カー)の中のひとつの形体
セダン、クーペ、ワゴン、ハッチバック等々は全てカーに含まれる

ゆえに、
スポーツセダン、スポーツクーペ、スポーツワゴン等々があるとするなら
それらを総称してスポーツカーと呼ぶことが出来る
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:40:09 ID:DPQ5qGKeO
スポーツワゴンってスポーツカーらしいのあるっけ?
インプやロータスに迫る程の物がある?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:53:11 ID:Q3XaRZb70
>>306
どっかで筑波のタイム見たけどあんまり凄くなかったぞ
あれか140km/hでの類いかお前は
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:57:58 ID:DPQ5qGKeO
高速道路で飛ばして喜んでるアホはスルーでいいんじゃない?
ポルポルGT3は筑波1:04'34だね、鈴鹿のラップタイムならどんなもんなんだろうな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:10:25 ID:4vUbLRR20
ランエボで1:04'68があったな
ベスモなんで広報チューンだと思うがw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 11:45:50 ID:qE5wdUz+O
>>318
CTS-VベースのCTS-Vワゴン
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:27:37 ID:Imv4d2cO0
乗って楽しいクルマに乗ってる人ってドラテクがいまいちな印象がある

ロードスターに乗ってる奴ってあんまり運転上手くないし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:55:45 ID:/FUqpRZa0
オープンスポーツでも、スポーツセダンでもオーナーにしてみれば楽しいからその車に乗ってるんじゃないのかね?
それに、プロのレーサーじゃないんだから、乗ってつまらない車で腕を磨こうとは思わないでしょ。

たまたま>>323の周りのロドスタ乗りが下手なだけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 14:00:54 ID:cqA75Hax0
俺の意見が正しくて、他の意見は間違ってるっていう解答の求め方
では永遠にスポーツカーの定義なんて出ない。
各々がスポーツカーだと思えばそれがスポーツカーでいい筈。
ただ、それを肯定、支持してくれる人が多ければ尚良いでしょう

否定では無く肯定、約数ではなく倍数
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 15:50:28 ID:i23lsSex0
スポーツカーに速さは関係ない
スポーツカーは基本ローテクノロジー
ECUやABSは環境問題、安全性など
しようが無い部分もあるけれど
メカニカルにドライバーの操作に
なるべく忠実なことが必要
よって路面状況など車を通して得られる
インフォメーションも正確な車がスポーツカー

ちなみに駆動系の電子制御化は全く不要
これはドライバーがコントロールできない
車やエンジン出力をメーカーの制御方法で
コントロールされているに過ぎない

いまやこんなスポーツカーを作ったところで
商売になり難いのでスポーツグレードや
スポーティカーばっかりが出てくる
スポーツカーは絶滅危惧種だとおもう
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 15:53:17 ID:UIYTaqTY0
加速したいのにしないってところですでに忠実じゃない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:11:24 ID:tDM/JwYQ0
>>327
wwwwww
アクセルコントロールって知ってるか?
電子制御ばっかりに頼ってるとちっとも上手くならないぞ。
まずはABSとトラクションコントロール切ってみようね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:19:59 ID:dzkyvxZA0
単純にストレートで力負けしているときの話だ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:25:06 ID:tDM/JwYQ0
>>329
馬鹿?
じゃあスポーツカーって1車種しかない事になるじゃん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:25:31 ID:cqA75Hax0
このスレの流れはライトウェイトスポーツか
じゃインサイトの派生種のCR-Zとかどうなの?
プリミィティブ崇拝だけじゃなく今、状態が良好な
車両として購入できるライトウェイトの一種じゃない
ですかね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:27:31 ID:cZd5d5qA0
極少数でいいじゃん。中途半端な車をスポーツカーと呼ぶ必要はない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:29:28 ID:cqA75Hax0
またそうやって頑なに否定するから・・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:39:24 ID:64g2ClHR0
忠実にとか意のままにとか言うわりには都合の悪いところは
無視するんだよな。
あと俺は電子制御も否定しないよ。下手な人でも安全に速く車を楽しんでもらうって
素敵じゃん。そんな車種ばかりだと嫌だが選択肢は多い方がいいじゃん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:49:01 ID:i23lsSex0
都合の悪いところって
エボ、インプとエクシージS PPとの比較のことか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:56:36 ID:cqA75Hax0
テクノロジー忌避ならもうフリントストーン一家の石で出来た車?
を自分の足で動かすのが至上ってことになっちゃうけど・・・それで良いのか・・・?
ジョークは置いておいて
楽しく乗れないような車に乗るって・・・金貰って仕事として乗るならまあそれもアリ
なんだろうけど。車好きの人がそんな苦行みたいなことしたってしょうがないでしょう
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:12:09 ID:tDM/JwYQ0
>>336
今、理解したよ。
俺はなんで今まで気がつかなかったんだろう?
こういう事だな。

エボ、インプ派→他の車に負けなければスポーツカー。微妙な操作はできないんで機械任せ。

単一車種派→他の車に負けようが意のままに運転する事が楽しい車がスポーツカー。微妙なアクセルワークや荷重移動を楽しむ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:12:53 ID:gO8Aak150
楽しさの定義こそ千差万別、デザイン論より難しいよな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:16:24 ID:qm2Dd85v0
>>337
ランエボ=電子制御ってのはどうにかならんのか
RSなんてABSすら付いてないぞ
電子制御バリバリのモデルはスポーツカーでも競技車両でもない
速いセダンだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:28:30 ID:tDM/JwYQ0
>>339
失敬な!
RSはラリー車だ!
何の為に15インチ履いてると思ってんだ?
そこらの市販車と一緒にするな。
競技に勝つ為にだけある車だ!
WRCのグループN見てみろ!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:33:25 ID:/FUqpRZa0
>>339
実際エボの販売数の8割以上はGSRでしょ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:36:10 ID:u0zGgi4F0
AYCを取り除いたGTグレードは結構売れたよな
電子制御を一番嫌ってるのはエボユーザーだったりしてw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:50:45 ID:C76DwtrU0
TVRが出てきたところで質問。

TVRて、あれだけのパフォーマンスでありながら
意外と買える金額設定は何なのだろうか?
バイパーも買える金額だし。
ポルシェターボやフェラーリなんてそうそう買える顎じゃないが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:53:47 ID:cqA75Hax0
ブランド料でしょう、路傍の石拾ってきてダイヤみたいな値札つけて売る感じ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:02:39 ID:D8Qw6Tta0
>>340
ラリーに勝つための速いセダンであってスポーツカーではない。

>>343
TVRは少人数での手作りだから安い。
バイパーはただの並の量産車。
ポルシェは良質量産車のボッタクリ。
フェラーリは美術工芸品。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:10:25 ID:C76DwtrU0
前々から思ってたんだが、
TVRって国際的スポーツカーとしては結構お買い得なんではないでしょうか?
少人数手作りならお高くなるはずなんだろうけど。

RRポルシェよりTVRのほうがまだ安全、且つ速いと思える。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:15:14 ID:tDM/JwYQ0
>>345
速いセダンとかハッチバックとかクーペとか関係ない。
ラリーに勝つための車は全部ラリー車だっての。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:15:22 ID:QbrNUPDV0
勝利の為に人間を超える精度でコントロールする電子制御。
フィーリングで嫌うのは機械を使いこなせない無能自慢だし
腕云々で言えば電子制御も使えないちょーヘタクソになる。

NAのフィーリングが好き。でもターボの方が速いよね。
そゆこと。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:19:44 ID:cqA75Hax0
買える、買えないとかの懐具合はさておき、気に入った(スポーツカーと思える)車で
好きな道を流すのは楽しいじゃないか。

自分の心象を他人の心象と比較するから無用なイザコザが起きるんだよね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:20:16 ID:tDM/JwYQ0
>>346
TVRはめちゃめちゃ壊れるよ。
たぶん世界一壊れやすいスポーツカー。
イギリス人もかばいきれないほど壊れまくる。
新車で納車されたタモーラがすでに壊れた事ある。
ドア開けたら内張りはがれたりソフトトップなんか畳めなくなるし相当根性ないと乗れないと思うよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:22:16 ID:4T7KlKir0
RRはそんなに怖いのか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:25:29 ID:mAZes7Y80
シートポジションが低い事って絶対条件じゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:34:23 ID:C76DwtrU0
>>350
エエeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee



スーパー7にします。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:43:13 ID:DPQ5qGKeO
エボインプシビックRは過重移動が楽しめないとか頭おかしいだろオマエラ

嘘言ってまでスポーツカーから省きたいんだな


超7でもシビックRでも過重移動運転を楽しめる走行性能の高いスポーツカーですよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:13:10 ID:VPs17MBv0
スポーツカーWikiに書いてある
>>そもそもスポーツカー(スポーティカーも含む)は、運動性能やデザインを優先して作っているため、積載能力や居住性、燃費などが犠牲になっていることから実用性が低く、趣味性が高い自動車であるといえる。

これが結論で良いんじゃね?
少なくとも積載能力や居住性が抜群のエボ・インプ・シビRは大衆セダンって事でFA

http://ja.wikipedia.org/wiki/スポーツカー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:24:04 ID:cqA75Hax0
だからなんでそう排他的というか始原崇拝なんだろうか
過去に出来なかったことが今なら出来るようになる
燃費が良いスポーツカーがあっても不思議じゃない
居住性が良いスポーt(ry
以下略
そもそも定義付けなんて行為が無意味でしょう
各自の好み主張を押し付けあってるだけだし
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:31:05 ID:IgXBOgmn0
何のための犠牲だよ。手段と目的を間違えてどうする
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:31:30 ID:DPQ5qGKeO
>>355
そのような場合が多いと書いてあるだけだ
捏造してまでスポーツカーから省きたいのか

wiki一つで結論づけようとするなよ、しかも捏造w


キチッと証明できる物を示してみ
実用性皆無がスポーツカーで実用性があるとスポーツカーとは言わないと言える客観的な根拠をな
言っとくが個人のブログとかダメだぞ、オタクがリップサービスで悦に入ってるだけだからなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:45:33 ID:0WAM2Q1VO
性能が担保できなくて、利便性を犠牲になんとかしたのが昔のスポーツカーで
今は技術の進歩により、犠牲を払わなくても同等の性能を得られるようになった
それだけのことでしょ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:49:44 ID:DPQ5qGKeO
>>359
だから今の時代に実用性があると…とか快適性があると…とか言ってる奴は本物のアホだと思うw

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:29:13 ID:IVrGDtY90
>>359
全然違う。
昔から利便性を犠牲にしないでも速い車はあった。
箱スカとか2002Turboはセダンでもとても速かった。
でも、「昔から羊の皮を被った狼」って言われてる。
速けりゃスポーツカーなら羊の皮を被ったなんて言われないのわかる?
君たちゆとりの理論だと中身は狼なんだからただの狼でいいよね?
昔からセダンのスポーツグレードは、同じ車種で全然速くない車があったからスポーツカーは名乗らなかったの。
ゆとりはそういう知識ないんだろうけどこれで勉強になったんだからエボ、インプはスポーツカーじゃないって覚えなさい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:37:04 ID:DPQ5qGKeO
>>359が言ってんのはそれよりもっと以前の時代の話だろ

とりあえず昔のまんまで思考停止してるジジイは現代をよく勉強してから来い
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:07:51 ID:IVrGDtY90
>>362
もっと前の話ならさらにいっぱいあるってのwww
昔なんかむやみにデカイエンジンつんだセダンが速かったからそのままレースにまで使われてた。

とりあえず自動車の歴史勉強してからこい。
で、どうなんだ?
スポーツセダンは「羊の皮を被った狼」って昔から言われてるけどなんで羊の皮なんて言われてるか理解できたか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:16:07 ID:C76DwtrU0
操る奴が狼なだけで
ソフトもハードも羊な車が狼車に化ける。
GA2以外に無いでしょう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:20:04 ID:DPQ5qGKeO
羊の皮がうんたらがスポーツカーでないと結論づけてる意味がわからん
客観的な論証もつけてくれないとジジイの回想妄想でしかない

セダン型のスポーツカーでで昔からかっこばっかりのスポーツカーを軽く捻ってたって歴史はわかったからもういいよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:22:36 ID:510SfJjz0
羊の皮をかぶった狼に分類される車はゲテモノで強化人間
ゲテモノを本流と言って出す気か
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:24:10 ID:IVrGDtY90
>>365
頭悪いの?
それとも核心だから話ずらしたいの?
日本で最速争えるスポーツセダンがなんで「羊の皮を被った狼」って言われてたか答えられる?
それともそんなフレーズ知らないの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:27:46 ID:DPQ5qGKeO
>>366
あんたがそう思ってるだけ


羊の皮を被った狼と言われてたからスポーツカーじゃないんだってバカじゃねーのw

ネットでスポーツカーを検索すりゃこんなスレいらない明白な話
しかし事実から目を背けるジジイ、認知症なのかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:28:25 ID:C76DwtrU0
まあ、少なくとも
羊の皮を被った狼=スポーツカー
ではないからな。

「比べることの無意味さを教えてあげよう。」
こんなフレーズもありましたw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:29:10 ID:lk+EpDg/0
>>364
自動車部ですね分かります
上手い奴が乗ると狼だよな本当に
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:29:40 ID:510SfJjz0
スポーツカーの定義を無理矢理広げる奴って
自分の2シーターミッドシップライトウェイト農道のポルシェを
スポーツカー認定してもらいたい奴に思えてきた
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:31:15 ID:IVrGDtY90
>>368
いやまず、「羊の皮を被った狼」って意味言ってみろよ。
言えないの?
チョンだから日本語むずかしい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:36:29 ID:cqA75Hax0
60’sのマスタングもスポーツカーだと思うし
箱スカも立派なスポーツカー、ロータスエランもそう
M3CSLもしかり、ユーノスロードスタも、シビックも
R32だってみんな立派なスポーツカーでしょ。

なんで否定ばっかりで他を許容しないんだか訳判らん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:38:19 ID:IVrGDtY90
>>373
だからまずなんでわざわざ「羊の皮を被った狼」って言わなきゃならないか言ってみたら?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:39:10 ID:DPQ5qGKeO
老いぼれジジイは追い詰められるとチョンしかいえないのかねw
皮かぶった狼と被ってない狼、結局どっちも狼
スポーツカーを狼に置き換えてるじいさん涙目w

つーか、んなことどうでもいいから客観的に論証を示してみろやジジイ
スポーツカーが実用性あったらいけなくて快適性があってはいけないなんて前提聞いたことないぞ

スポーツ走行を目的に作られたんだからシビックRでもエクシージでもスポーツカーですよ〜
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:43:50 ID:C76DwtrU0
みんなで主役をやりましょう。
桃太郎が15人。白雪姫も15人。
ゆとりバンザイ!
みんなスポーツカーめでたし。めでたし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:43:55 ID:510SfJjz0
だってスポーツカーなんてジジイしか買わないだろ?
もしくはジジイのような感性の奴
ならジジイが定義したものでいいんだよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:44:00 ID:zt39Ffpq0
別にその車が嫌いだとか悪い車だって言ってるわけじゃない
そりゃ言葉なんて使い方次第でいろんな意味合いになるから
広い意味で言ったら速けりゃスポーツカーだっていう言い方もできる
でもこのスレ「スポーツカーの定義」とタイトルが付いた時点で
もっと狭い意味での定義を決めようとしたいって事だろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:44:34 ID:DPQ5qGKeO
客観的な論証を示せずに逃げ回ってるジジイもっと頑張れよ、涙拭けよw

一時代のフレーズに固執するあたり憐れだねぇ
昭和で思考停止してるな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:45:24 ID:cqA75Hax0
>>374
自分がこの流れで「羊の皮を被った狼」を言い出した訳ではないけど
せっかくアンカー付いたことだし・・・

スカイラインの開発だった元プリンス自動車の櫻井氏は
「2Lの5ナンバー枠で走ってるけどいざって言うときは
ものすごい性能を発揮出来る」という事に挑んだ車なんだ
ろうですよ。お勉強になりましたか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:46:21 ID:h8c4/F//O
車の持つベクトルを幾つか用意してグラフにしてスポーツ寄りになってればスポーツカーでいいじゃん
ってのはどう?
パラメーターの値が人によってばらつきそうだけど
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:46:55 ID:IVrGDtY90
>>375
君はもしかして本当にゆとりか?
羊の皮を被った狼ってのは、ただのセダンだけど中身はスポーツカーだよって事。
外見がどうでも速けりゃスポーツカーってのが常識ならこんな言葉は生まれないのわかるか?

だから君たちスポーツセダンはスポーツカーって間違って覚えちゃった人は世間の常識からずれてるから覚えなおしてね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:47:50 ID:C76DwtrU0
速さの基準はどこに定めるのさ。。。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:48:08 ID:DPQ5qGKeO
>>378
そりゃ違うな、スポーツカーの定義を決めようとしたら視野の狭い連中がオナニー始めただけ

スレタイ通り公平にスポーツカーを語らないとねぇ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:50:53 ID:S5bBJONu0
エボとかは「羊の皮を被りきれなくなった狼」ってトコかね

エボでダートが中心のショップでエボをスポーツカー扱いで話したら、そこのオヤジに怒られたんだが
スポーツカーなんかと一緒にするなってさ

実際にエボやインプに乗ってる奴がスポーツカーだって主張してるのは見た事ないんだが、ここだと盛んなのはなんでだ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:54:17 ID:DPQ5qGKeO
>>382
曲解乙

それではスポーツカーじゃないってことにならん
日本の一時代のフレーズだけでよくそんな解釈に自信が持てるなw


御託はいいから客観的な論証になるものを頼むわ
スポーツカーで検索かけりゃすぐできるから早くしてくれや、広辞苑引用してくれてもいいぞ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:57:31 ID:510SfJjz0
>>385
だなぁ
エボインプはスポーツカーじゃないのに速いところに価値感があると思ってたんだが
他、ツーリングカーレースで活躍した歴史のある車も
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:57:38 ID:NCdXWnA3O
羊の皮を被った山羊
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:58:45 ID:IVrGDtY90
>>385
そりゃ、競技やってる連中だろ?
俺もBFMR、BG8Z、、E39、CD9、CN9でラリーやってたからスポーツカーとか言ってるキモヲタは迷惑。
だいたいあれだろ?ここでスポーツカーとか言ってるのは痛車のエボインプ連中だろ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:01:32 ID:zt39Ffpq0
しかしいくら一人で騒いでも大多数が賛同できなきゃ一般論として成立しないのにな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:03:11 ID:cqA75Hax0
今度のキーワードは痛車ですか・・・・
このスレの一体どこから痛車なんて関係薄そうな
キーワードが出てくるんだろう・・・
どんなカラーリングでも良いとは思うけど・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:07:15 ID:DPQ5qGKeO
>>390
スポーツカーを辞書でひくかググれば?こんなスレ井の中の蛙だよ

視野の狭い連中は客観的な論証が示せない
なぜか?嘘だからだよ、洗脳されてんじゃねお前ら?
質の悪い書物ばかり読み漁るからそんなことになったんじゃね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:08:00 ID:IVrGDtY90
>>391
痛車にとても多い車種がエボ、インプ、TypeRだからに決まってるだろ。
このスレ参考にしてね。
>>【エボインプ】キモヲタ御用達カースレ【シビ・インテR】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249990291/
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:08:13 ID:510SfJjz0
>>390
だったら誰も示せねーよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:10:38 ID:510SfJjz0
>>392
グーグル画像検索の結果は
とりあえずイタリアンスーパーカー群と
国産でLF-S,GT-R,S2000辺りか
エボインプシビックではないな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:10:48 ID:DPQ5qGKeO
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/16(水) 22:08:13 ID:510SfJjz0
>>390
だったら誰も示せねーよ


はい、答えが出ましたw
嘘の世界で馴れ合いたい視野の狭い連中はもう一度勉強し直せ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:14:26 ID:510SfJjz0
あとウィキペディアには
便利な「スポーティカー」と言う言葉があったぞ
ほとんどこっちだろ。特に国産
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:21:23 ID:Q3YzMLj+0
>>337
>微妙な操作はできないんで機械任せ

機械が微妙な操作をしてくださるのですね。
てっきりプロが逆立ちしたってできないことをやってるのかと
思ってたよ。つーか電子制御ってやつを過大評価してないか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:42:27 ID:S5bBJONu0
>>397
「スポーティーカー」ならエボインプでもRX-8でも結構入れちゃって構わないと思う

国産新車で文句なく「スポーツカー」と呼べるのってなんかあったっけ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:45:27 ID:DPQ5qGKeO
>>395
都合のいいとこだけつまみ食いかよw
捏造なしで客観的な論証待ってるぞ


ジジイは行動がとろくて敵わん、早くしろよ
もうスポーツカーなんか運転できないくらい衰えてんじゃねw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:49:39 ID:510SfJjz0
>>400
100枚くらい検索順に見てその結果なんだがね
つまりGoogleでよく引っかかるスポーツカーって言うのは
スーパースポーツ系なんだ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:54:40 ID:DPQ5qGKeO
>>401
画像だけじゃなくサイトも探して見ていこうね
意固地になって真実を見るのが怖いのかい爺さんw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:56:11 ID:lk+EpDg/0
スポーツカーに快適性があっても良いとは思うが、
足回りがフニャフニャなのは嫌だな
それではスポーツできない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:56:37 ID:DPQ5qGKeO
スポーティーカーってのはRX8とかアクセラ・ユーロR・セリカあたりをいうんでね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:59:41 ID:DPQ5qGKeO
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/16(水) 22:08:13 ID:510SfJjz0
>>390
だったら誰も示せねーよ

プッw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:02:42 ID:510SfJjz0
>>402
じゃあウィキペディアならどうだ
議論がないから大多数の人間が納得もしていそうだ
個人的にはここを見る限りけっこう限定的なもんじゃないかと思うが

広辞苑がオンラインでないからYAHOO!百科事典でもとりあえず調べてみた
これ以上は解釈の違いかね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:02:49 ID:C76DwtrU0
>>385
俺の場合、スポーツカーとしてエボを買ってないからね。
WRC観て買ったから。
もしスポーツカーというものが欲しかったらFDを買ってたと思う。
実際、この2台で迷ったしな。
だが後悔はしてない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:11:48 ID:DPQ5qGKeO
>>406
ネットで手早く拾ってこれて信頼性のあるサイトとしてはwikiと
はてなキーワードと自動車用語辞典、あとはwiki内にもあるベストスポーツカーだな

一つのサイトのみで結論を見いだすのは視野が狭くなるだけだ
wikiはスポーツカーを限定的な物とはしていないね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:31:16 ID:510SfJjz0
一次資料の見方が違ったら
もうそれは主観でしか無いだろう

たしかに基準を広くとれば入ってるけど
じゃあその境界が曖昧なぼやっとしたライン上のものも入れるのか
くっきり誰が見てもスポーツカーだねって言ってくれるもので切り捨てるか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:45:27 ID:DPQ5qGKeO
誰が見てもって誰よ?何調べ?
世界的視野のスポーツカーランキングでもジャガーEタイプもインプもゴルフもマクラーレンもランクインしてんぞM3もあったな

もう答え出てんだろ


視野の狭い奴等が主張してた実用性があってはならない快適性があったらだめなんて客観的な証明できないだろ?
そこまで言うならドンガラで乗れや、内装も遮音材もひっぱがせ
ミッションとエンジンの熱と騒音に耐えながら真夏の都内を走ってろw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:47:05 ID:zt39Ffpq0
まぁでもドア4枚はあり過ぎだろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:03:48 ID:XHVVD6/4O
国産スポーツカー 人気 ランキング でググって4つ程見てみたが
大体30位以内にインプ、エボ、シビック入ってるね
あとはCR-Xやシルビア、GT-R、インテ、プレリュード、86、S2000、ロードスター、RX-7、NSX、AZ1、ビート、カプチーノ、Z…etc

この結果を4枚否定派はどう感じる?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:07:57 ID:HyyThnQ30
>>412
それ以前にスペシャルティカーに分類したい車がいっぱい入ってるな
国産車でスポーツカーはありえないと思ってるから
ただの「国産車で速そうな車ランキング」に見える

あくまで主観
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:10:00 ID:B2VZKj7n0
単にスポーティカー、スポーツモデルと広く解釈して投票してるだけだろう
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:13:41 ID:XHVVD6/4O
>>413でも一応『一般の声』の参考にはなると思う
こういうランキング上位に名を連ねるのは認めていいんじゃない?
それに反対だとか納得いかないとかは感性の問題だと思うが

ただランキング下位にインサイトと言う文字が見えたのは俺の気のせいにしておく
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:19:01 ID:HyyThnQ30
>>415
人に説明するときはめんど臭いから
そのランキングの中の車は全部スポーツカーって言うだろう
さすがにインサイトはアレだけど
それくらいの分別はある

でも心の中では小分けにするな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 02:03:04 ID:bN6o3C/O0
>>410
俺のエリーゼまさにそんなもんだよ。
アルミむき出しの最低限の内装、遮音材は元々無いしな。
幌を外しても入ってくるのは、ラジエターを通った暖かい風くらいで、梅雨があけたら街中は乗れないよ。

でもな、街中走っても楽しいから俺は満足してる。
直線は2Lターボに負けるが、峠を走ればそんな事はどうでもよくなる。

しかしエリーゼとエボインプを同じスポーツカーで括られるのだけは面白く無い!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 02:38:58 ID:XvPTrYPB0
エキシージは競技車?
それともスポーツカーでありかつ競技車でもある?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 03:51:52 ID:wWdnQdOn0
>>417
エリーゼはシャーシがスポーツカーでもエンジンが乗用車
エボ・インプはシャーシが乗用車でもエンジンがスポーツカー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 06:24:42 ID:XHVVD6/4O
それは>>417の感性。
世間一般じゃランエボはスポーツカー、エリーゼは『高級スポーツカー』って認識じゃないか?
話は関係ないがエヴォーラかっこいいな…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 06:35:58 ID:PYgTl0M2O
>>413
主観イラソ


長きに渡るこのスレもようやく決着がついたな
洗脳の解けない痛い連中が嘘や主観をほざいてることがハッキリした
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 06:50:10 ID:B2VZKj7n0
そもそもランキング自体が主観で成り立ってるんだろうが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 06:53:37 ID:XHVVD6/4O
>422だが公平な参考資料だと思うが?
少なくともここのスレ住人の独り善がり個人意見よりはね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:02:02 ID:B2VZKj7n0
まぁそれはそれとして
お前がリアルで周りから嫌われてるだろう事は想像できるがな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:25:52 ID:PYgTl0M2O
>>424の脳内でしかない


視野の狭い連中はこのスレの当初から客観的事実を検証するって作業もせずに主観と嘘をいい続けてたんだな
洗脳される奴の典型だな、高卒か?検証作業なんて大学に行けば当たり前に学ぶことだぞ

郵政解散だ!と言われたら自民党に、政権交代!と言われたら民主党に投票してる痛い奴とかわらんな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:26:40 ID:ukQl2IU4O
エボをスポーツカーだって言う奴はロータス選ぶ時も4人乗りかよwww
超7乗りでロータス大好きな自分からすれば考えられないよ。
2人乗りが嫌ならロータスなんて選ばなきゃ良いのに。

しかしロータスも過去にエラン+2とかで失敗してるのになんで4人乗りだすかね〜?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:39:13 ID:PYgTl0M2O
>>426
何人乗れるかで選んでるんじゃなくてランエボが欲しいから選んでるだけだろ

頭おかしいんでね?w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:44:42 ID:B2VZKj7n0
>>425
お前日本語の使い方もろくに分ってなかった奴が偉そうに頭良さそうなフリするんじゃねーよw
理系脳のヒョロメガネ君
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:49:41 ID:PYgTl0M2O
>>428
プクスw
図星で悔しかったんだねw涙拭きなよ(笑)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:51:14 ID:XHVVD6/4O
>>426は……?
二人乗りの話してるんですけど?
エリーゼの話の時点で気付こうよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:55:32 ID:tJXYdKEf0
>>426
たしかにアレは金持ちがネタで買う車だよな。
どうしてもロータスが欲しいって人は選ばない気がする。

>>427
そう言う車を>>420がカッコイイって言ったのが可笑しかったんじゃね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:56:57 ID:PYgTl0M2O
>>428
理系でも文系でもゼミなんかで議論を交わす準備に客観的な事実を検証するよw
こんな当たり前のことも知らないなんて高卒バレバレ
高校のホームルームで好きなことだけ主張する子供と変わらんね>>428くんw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 07:59:15 ID:tJXYdKEf0
>>430
いや、だから>>420がカッコイイって言ってるエヴォ−ラは4人乗りなんだってwww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 08:18:04 ID:tJXYdKEf0
>>430
スマソ、ググったら2シーターモデル追加になってたんだね。
でも、価格を50万ほど安くするために+2を潰しただけで、スポーツカーとしての性能が上がった訳じゃないよね。
>>420の言ってるカッコは変わらないしw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 08:41:53 ID:ukQl2IU4O
1400キロ近い重量に280psなんて、わざわざロータスで選ばなくても他にもあるじゃん。

軽量オタクの自分はエヴォーラも2シーター専用設計で出てれば楽しい車になったんじゃないかとチョッと残念な感想しかないんだよね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 09:57:35 ID:XHVVD6/4O
>>434わかってくれて何より
ただ仰る通り見た目変わんないけどね(笑
エヴォーラは見た目は好きなんだがロータスが何をしたかったか謎な車だよな
ライトウェイトにしては重すぎるし、かといってハイパワーな訳でもない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:02:07 ID:oOFM8Ipk0
適当につくって売ればユーザが勝手に屁理屈で祭り上げてくれる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:10:47 ID:+L1iiZjv0
>ロータスが何をしたかったか謎な車だよな

全然謎じゃないじゃんw
コンセプトは4人乗れるスポーティーカー
ポルシェ911のような位置を狙ったんだろうが、完全な失敗作
新ヨーロッパのように短命で終わるのがわかりきってる

ロータスは過去にもエラン+2やエクセルなど4人乗りをたまに出すけど、ことごとく失敗している
結局ユーザーはロータスに居住性や快適性を求めてないんだよね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:45:17 ID:bN6o3C/O0
エヴォーラは過給器バージョンが出るよ。
2シーターも決定してるしね。

今のモデルも乗ってみるとパワー不足は全く感じないけど、スベック大好き日本人にはむかないよね。
ハンドリングは間違いなく一級品だし、パワーモードにすると十分な加速と、日本車にはない排気音の大きさにビックリすると思う。

ディーラーに行けば試乗車があるから乗ってみると良いよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:52:34 ID:+L1iiZjv0
元々2+2で設計された物を2シーターにする利点って?
内装材、シートなどの僅かな軽量化?

その一級品のハンドリングも、2シーター専用でロータスが設計したら特級品になったんじゃないか?って残念感しかないよな
パワーはロータスにしては十分だけど、重量が許せない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:41:01 ID:iypir2DK0
エヴォーラはエスプリの後継シャシーだから重量はしょうがない。
トヨタに良いエンジンがないからエスプリの後継が出せるか出せないかはわからんが、
エスプリ級のをラインナップしてくれってユーザーはたくさんいたんでとりあえずエヴォーラ出したんだろう。
前の自社エンジンが問題だらけだったから安定して壊れない普通のトヨタエンジン積んで、
それだけじゃセールス的に弱いから世界中の現行にないミッドシップ4座にしたんだろう。
競合がケイマンとかアストンマーチンV8だからセールスポイントになると思ったんだろうが思惑違いだったね。

軽量を望むならエリーゼ買えって事だから、重量より250km/hオーバーでの安定性が大事。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:03:58 ID:VjSDWPpl0
スレ主が定義を省くからこうなる。

乗用車のタイプ
街で見かける多くの自動車はタイプ別にわけることができる。
乗用車が作られ始めた頃は、クラシックカーでも分かるようにボディは馬車の形を引き継いだものだった。今でも馬車の頃の名称、セダン、クーぺ、ワゴンなどと呼ばれている。

セダン sedan(アメリカ) saloon(イギリス)
前後2列の座席を備え、その間に仕切りのない箱型乗用車。4ドアと2ドアがある。

リムジン limousine(イギリス、アメリカ)
前後2列の座席を備え、その間をガラスなどで仕切られた箱型乗用車。高級車に多い。

クーペ coupe(イギリス、アメリカ)
1列で左右2つの個席をもつスポーツカータイプの乗用車。2ドア。後ろに補助席があるが子供程度しか乗れない。

ハードトップセダン hardtop sedan(イギリス、アメリカ)
ドア部の中柱(センターピラー)のないセダン。2ドアと4ドアがあり、日本、アメリカに多い。

コンバーチブル convertible(イギリス、アメリカ)
任意に開閉できるほろ型の屋根をもつ乗用車。2ドア

ロードスター roadstar(イギリス、アメリカ)
1列の座席を備えるほろ張りの乗用車で、2人のり。スポーツ用

スポーツカー sports car(イギリス、アメリカ)
競争用の2人乗り、スポーツ用車で、風防とドアをもつが屋根はない。

ステーションワゴン station wagon(アメリカ) estate car(イギリス)
車室を長くし、その後部に荷物室として後ろドアを設けてある乗用車。2または4ドア
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:09:09 ID:XHVVD6/4O
なんか急に書き込みなくなったな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:23:59 ID:MBQ2MSFH0

結論:スポーツカーとは2ドア2人乗りでスポーツ用に作られた車

糸冬了
長かったな・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:27:29 ID:XHVVD6/4O
まだ凝り固まった人が居るのか
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:08:10 ID:4ICorAkjO
>>442
roadsterは道の星じゃないと何度言えば(ry
ちゃんと書くならちゃんと書けw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:02:04 ID:EMWPgUq30
道の駅
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:04:47 ID:PYgTl0M2O
>>444
    /\
   /   \
   \ 終 \
    \   \
    /\ 了 \
バキャ / /\  /
  (⌒(/  \/
    ∧∧   (⌒
  ⊂(゚Д゚)≡≡(⌒;
⊆⊂ ̄⊂ソ (⌒(⌒;
____∧_____
再開だゴルァァァァァァァァァ!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:17:50 ID:yJQbLhSN0
日本人の大多数と、一部ヲタクのスポーツカーは違う意味である。


糸冬了
長かったな・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:21:21 ID:B/rmmh0I0
とりあえず、Wikiが、とか、広辞苑が、とかいうやつら。

お前らの結論がそれなら、もうスレ参加しないでイイよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:29:10 ID:4c3ncWi80
広辞林派の俺様は参加していいってことっすネ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:31:55 ID:B/rmmh0I0
ハァ、ツマンネ・・・

それ、自分では「やりーw」とか思って書いてるの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:33:31 ID:XHVVD6/4O
>>452じゃ持論をどうぞ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:34:27 ID:PYgTl0M2O
>>450
嫌ならお前が消えればいいだけw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:37:00 ID:4c3ncWi80
スポーツセダンとスポーツカーを一緒くたにしてる奴が
エラそうにしてんじゃねえよwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:39:43 ID:d2RFecXi0
仮にスポーツセダンも仲間に入れたとして
なら次のボーダーラインは何処だ
定義しないと
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:40:00 ID:PYgTl0M2O
洗脳されて視野の狭くなってる老いぼれが何か言ってるよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:40:28 ID:B/rmmh0I0
>453

1.絶対性能でスポーツカーか否か、は決まらない
2.エボ・WRX・シビRはスポーツグレード

だ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:48:42 ID:4c3ncWi80
34までのGT-Rをスポーツカーとするなら
ツアラーVもスポーツカーという事になる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:49:56 ID:PYgTl0M2O
>>458
何を根拠に?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:55:58 ID:b+lB1KheO

アリストはスポーツカーなの?

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:57:18 ID:PYgTl0M2O
>>456
素のままサーキットに持ち込んでポテンシャルを発揮できるかどうか

カレラGT、アリエルアトム、エキシージ、インプSTI、シビックRこのへんボーダーを余裕で超えてるでしょ

アクセラ、シルビア、セリカここいらはなぁ…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:06:50 ID:4c3ncWi80
鍛えればサニトラだってサーキットは走れるけどな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:12:43 ID:PYgTl0M2O
俺は素のままと前置きしてるんだが、何か?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:16:08 ID:3btyYQSZO
何か?て
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:16:13 ID:d2RFecXi0
官能評価は一切なしで
単純にラップタイムで?

古いスポーツカーより新しいファミリーカーの方が速くなったらどうするよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:19:34 ID:4c3ncWi80
もう、元爺が認めた車がスポーツカー
て事でいいや。
そのほうが間違い無いし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:23:07 ID:Qds+K3mw0
>>461
スポーティセダンだと思う。
ツアラー系とかと同じ括りではないか?
ただ前後バランスなんかは同じエンジンの80スープラより
いいと聞いた事があるな。
まあこれも弄り方次第じゃ大化けする可能性はあるだろうね。
弄る事を視野に入れるとキリがないのでやめとくけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:23:48 ID:XHVVD6/4O
このスレ、狭い主観をさも世間常識のように語る人が多すぎて議論にならないね

ボーダーライン?人気ランキングに入らない車で良いんじゃね?
実際フォルティスラリーアートやマツスピアテンザ、現行セリカ等、微妙な物は一切入ってなかったしね

反論は認める
ただし明確な根拠を提示してくれ。『定義』に主観は要らん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:24:23 ID:PYgTl0M2O
ラップタイムにしちゃうと排気量が大きかったり過給機付きが有利だったり時代による技術の差もあるでしょう
それよりも各車が当時の車たちと比較してポテンシャルが高いかどうかが重要なんじゃないでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:29:08 ID:4c3ncWi80
吊るしでサーキット走るのも如何なものかと思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:30:59 ID:Qds+K3mw0
>>470
それでも小排気量は不利になるんじゃないか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:34:29 ID:d2RFecXi0
>>469
アンケートで100人中5人くらいひねくれ者が紛れてたら参考にならないんじゃ…

カタログでスポーツって謳ってる車
名前にスポーツ・レーシング等入ってる車
全部スポーツカーでいいんじゃないか
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:35:18 ID:RG4Tb2sB0
>>461
アリストwwwwwwwwwww
メルセデスもろパクリデザインw   フロント超トップヘビーw  1.7t弱のピザセダンw
小僧御用達エセVIPカーw  廉価マジェw  4ドアw 5m近い全長×最小回転半径5.5mってwww
直線番長w  3リッターで280馬力w  劣等感丸出し(レ)マークw
わだちにハンドル取られる極太扁平タイヤ 一本5万円也w
評論家は口をそろえて「凶暴な加速」「怒涛の加速」w 
年配の女性でも運転出来ちゃうアシスト量自動制御w
過去、盗まれやすい車日本一w 今でもワースト10入りw  本革シートw 
5 人 乗 り なのにトランクにゴルフバック4本も入らない高級車w
0-100km/hに6.01秒w トムスのコンピューターに換装してやっと5.0秒w
3600回転で既にトルクがピークw 
NISSAN GT-Rの60.0kg・mの足元にも及ばない46.0kg・mぽっちw
チューンしても1000馬力w  直線に入ってもドリフトしっぱなしで次のコーナーへw
アメ公が1500馬力にブーストした動画がUPされるw
いまどきBMWぐらいしか採用しない直列6気筒w 
ポルシェもろパクリ シーケンシャル・ツインターボw
330km/hでも安定しちゃうブタボディw 雪道お手上げFRw
すぐホイールスピンする駆動輪w 割れ鍋に綴じ蓋トラクションコントロールw
ギアたった4速w トルコンオートのセミオートマチックw
高級車にはありえない硬すぎるサスw 重量配分 フロント53:リア47  50:50じゃないのかよw
車体が危険な挙動に陥った時やオーバーステア時に勝手にカウンターあてる自動操舵後輪w
走りを忘れた大人たちへ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:35:51 ID:d2RFecXi0
>>470
じゃあポテンシャルが高いってどう証明します
エンジン性能?出力特性?サス形状?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:37:25 ID:k5Rbm++TO
>>466
富士スピードウェイでヴェルファイア走らせたら良いタイム出せそうだよな

タイプRより早いんじゃねーのw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:38:54 ID:b+lB1KheO
>>474
ちょwwwww

アリストに恨みでもあんのかwwwwww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:38:55 ID:XHVVD6/4O
>>473下位は放置の方向で。実際、昨日見たランキングも下位にインサイト居たしな…

メーカー任せは俺も良いと思うんだが、視野の狭い人達がすぐに訳のわからない事を言いだすからな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:39:48 ID:PYgTl0M2O
>>472
小排気量車はそれなりの似通った車と比較してどうかを判断すればいいのではないでしょうか?

わかりやすいところならテンロクシビックRと非R
AZ1とお母さん向けアルト

といった感じで
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:43:34 ID:PYgTl0M2O
>>475
それら全てかもしれないしまだ必要な要素があるかもしれない
総合判断が必要だと思うから車の知識経験のある人の多様な意見が必要ですね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:48:17 ID:d2RFecXi0
>>478
低床スポーツミニバンとか
「ジュークはライトウェイトスポーツカーの現代的解釈」とか言っちゃうから
自分から言い出しといてどうかなーとは思うけどね>メーカーサイド任せ

それが未来のスポーツカーだと言うなら
もう時代に付いていかなくてもいいかなと思ってる
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:03:38 ID:wjDGztQ20
国産スポーツなんて終わったよ。

海外のスポーツは既存のユーザーを裏切らない。
特にポルシェは。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:04:47 ID:wjDGztQ20
もし、ポルシェが国産メーカーだったら
ピザデブ車になってメーカーごと消え去ってるだろうな。
484472:2010/06/18(金) 00:17:00 ID:pZXQMfjH0
>>479
それだと雑誌等の情報ではわかりにくい部分ではあるな。
かと言って全部を試乗するのは評論家でもない一市民には難しいし。
あと例えばシビックでもRが気になってるのに非Rも試乗して比較する人は
あまりいないように思うねえ。
これは仮に35GT-RのスペックVが欲しいのにスタンダードなRも試乗して
比べるかって話に近い気がする。俺ならまずしないだろうな。
取りあえず買って不満な部分はチューンで何とかしようと考えると思うねえ。
Rを買ってチューンできるほど裕福ではないけどさ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:48:49 ID:G1VIl7P60
FFがスポーツだと認められないのが気に入らないな
ケツ流して軽快に速く曲がれるのがFFスポーツの特権だぜ
LSD装着車の挙動とかシビれる
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:57:18 ID:pcaIMQw20
>>485
どっちかっつーと狭義のスポーツカー派だけど、DC2タイプRはアリだと思う
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:00:51 ID:wjDGztQ20
FFスポーツはサイバーCR-Xのみ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:06:48 ID:shGd7jCv0
一般常識にオレの常識も加えろって言ってるだけなんだよな
それは個人で思ってればいいことであって
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:38:44 ID:pcaIMQw20
>>487
サイバー好きならインテRも気に入ると思うんだが駄目なん?


MR-Sって悪い車じゃないし見た目もああなのに、なんか似非風味な感じがするのは俺だけなんだろうか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 03:13:18 ID:G1VIl7P60
MR2みたいなトゲトゲしさが足りない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 03:36:14 ID:wjDGztQ20
インテ自体がファミリーだから
インテRはファミリーベースの延長。


MR-Sは羊の皮を被った柴犬
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 03:44:43 ID:RZ5zzk0s0
柴犬かわいいね。それはそうと真の狼は一人乗り
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 03:46:39 ID:wjDGztQ20
つるんで峠で摘発されるなんてアホかと。
峠攻めはひっそりと一人でやるもんだと思います。
目立つが負け。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 06:34:00 ID:RELCLy8MO
ベースがファミリーカーとか意味のないことに拘るバカ、まだいたんだw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 06:46:16 ID:LQFgmr7NO
MR2のトゲトゲって…
あれの事?エンジン搭載位置が高いせいによる高重心の事?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 06:47:38 ID:NXSvkZcS0
何度も言われているが専用のシャーシ、乗員数にこだわるのは走行性能のためだろ
それならセダンをベースにしていようが高性能なら問題ないよ
つまり高性能車は全てスポーツカーです
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:03:06 ID:y0kFhUf9O
C55も?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:32:21 ID:RELCLy8MO
C55って5.5リッター?
同格の車たちと比べてみたらいいんでね?
カレラGTとかフェラーリとかと
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:33:10 ID:nFex2aGd0
おうよ
何でもスポーツだ
2シーターだの言ってる奴はチンポと人間が小さすぎ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 08:20:54 ID:LQFgmr7NO
>>496賛成
ただ高性能って言うと馬力しか思い浮かばない視野狭窄がわいて来るから
『加速性』『制動性』『旋回性』が優れているものを指す…と付け加えとこうぜ

つまり超7やロードスターからランエボ、シビック、GT-Rまで全てスポーツカー。
際どい物(フォルティスラリーアートとか)は個人の感性に任せる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 08:48:04 ID:nZJHYJ5M0
美しさもいるって
ランエボの機能美は認めるがあれが女、子供に理解できるかは
小学生の男の子にはバカウケだが。。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 08:57:36 ID:1YF2YnN+0
>>501
美しさを言ったら、超7なんて吊るしで筑波一分切れる実力持ってても見る人によっちゃクラシックカーだよな。

まぁ好きな人にはあのスタイルが美しいのだろうけど・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:00:08 ID:mLqeU8m30
確かに微妙だがランエボよりはましだろ
昔のエボなんて30過ぎたらのれんぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:04:16 ID:G1VIl7P60
>>495
ミッドシップツインターボ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:05:41 ID:G1VIl7P60
>>503
エボV以前なら、むしろ30超えたら乗りたいくなる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:08:18 ID:z7wOAzXN0
>>503
たしかにwww
友達が昔、エボV乗ってて数年後に再会したらリアスポレスになってた。
訳を聞いたら、子供も出来ていい年してハズかしい的な事言ってた。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:09:49 ID:LQFgmr7NO
>>503だから主観はイラネ
>>504 MR2ってツインターボだったか?スーチャーしか知らないんだが
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:31:00 ID:hSlvSgX90
>>507
主観じゃなくて開発者側がそういってるんだが
そういう声も多いとな
だからXはあの方向にいったんだろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:00:41 ID:uyUCRrMM0
MR2っていろいろレベル低くて危ない車だったんじゃなかったっけ?
 ただ組み立てただけでスポーツカーw プラモデルかよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:28:13 ID:LQFgmr7NO
>>508開発者=その他大勢って訳じゃなくないか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:31:48 ID:z7wOAzXN0
そういう声も多い=その他大勢じゃないか?

日本語理解できる?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:11:02 ID:9r8AKuWpO
>>510
さすがに苦しい
マジョリティな意見だったから吸い上げて製品に反映させたんだろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:16:18 ID:G1VIl7P60
>>509
SW20の三型は足回りの改良もあって上手くまとまってるぞ
速いし
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:17:00 ID:LQFgmr7NO
>>511すまん理解してなかったわ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:44:37 ID:uyUCRrMM0
>>513
知ってるよ

 >>490のトゲトゲの意味で皮肉っただけだから MR2も立派なスポーツカーだと思うしね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:58:27 ID:LQFgmr7NO
俺もMR2はAWもSWもスポーツカーだと思う
他車種からの流用共用のオンパレードだが関係ない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:23:35 ID:RELCLy8MO
見た目のかっこよさって所謂スーパーカーのことでしょ?
スポーツカーかどうかはまた別でしょ

スポーツカー≒スーパーカー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:52:13 ID:pcaIMQw20
個人的にはMR2はスポーツカーでいいと思うんだけど、当時メーカー側が否定してなかったっけ?

逆に微妙な車にスポーツって言葉付けてイメージで売ろうとしてるっぽい車もある気がするから、
メーカーの都合で結構ブレるのかもしれんが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 16:55:28 ID:wjDGztQ20
エボがスポーツカーだという意見には
後で必ず「賛成」というレスが付く件について。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:09:40 ID:wjDGztQ20
MR2はメーカーはスポーツカーとして出してないけど
開発技術者はスポーツカーのつもりで作ったと聞いたことはあります。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 19:09:14 ID:n1U/yZzWO
>>520
MR2のカタログにはたしかミッドシップ・スポーツと書いてあった気がする
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:45:00 ID:wjDGztQ20
スポーツミニバンだけは
その存在自体を完全に否定したい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:23:19 ID:fGCmhqNx0
ぐぐったらほんとにそんなジャンルあるんだな。
ホットハッチなら理解できるんだが。危険極まりないジャンルつくりやがって。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:27:31 ID:K/rtRWgbO
>>522
なんちゃってスポーツだろw
ミニバンいじくってるやつ恥ずかしすぎる
速い遅い以前の問題でダサイww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:19:47 ID:LQFgmr7NO
流石にミニバンは論外だな…
そういえばレガシィやエボワゴンはどうなるんだろうか
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:26:38 ID:y0kFhUf9O
エスティマの35はスポーツ走行できる性能ある。
ターンパイクの登りならロドスタちぎれる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:27:35 ID:IgZ6kDgU0
>>525
速いグランドツーリングワゴンでしかないんじゃ…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:37:36 ID:LQFgmr7NO
>>527ランエボはスポーツカーだが流石にエボワゴンはそうだよな…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:45:23 ID:wjDGztQ20
スポーツミニバンは認めないが
エスパスF1とトランジットスーパーバンは認める。
ていうかレーシングカーか、こいつらは。
530アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/18(金) 23:03:36 ID:NRuLgLdp0
>>482

どうやら>>482は国産スポーツの存在を認めたくないようです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:14:10 ID:x1v+aGsh0
>>528
そこで線引いちゃう意味がよくわからん
セダンがアリってんならワゴンも認めてやれよ
もしくはスポーツカーはボディ形状にも拘るべきって事でセダンも抜き
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:26:39 ID:LQFgmr7NO
>>531エボワゴンやレガシィはモータースポーツを考えて造ってないからと思って線引きしたんだが…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:28:55 ID:RELCLy8MO
>>531
セダンがアリだとワゴンもありって意味がわからん
エボワゴンはエボとタメ張れるパワー、制動力、旋回力を備えてるのかね?

形状しか見れない痛い奴は黙ってな
534アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/18(金) 23:37:10 ID:NRuLgLdp0
何かこのをスレ見ると今から約3年位前の某タイプRスレにやたらと
駆動厨が暴れまわっていてうるさかったことを思い出すな……。

↓確か奴等のスポーツカーの定義はこんな感じだったかな?

・全高が1300mm以下であること
・2ドアのクーペまたはオープンカーであること
・後輪駆動であること


↑しかし何かこれだとまるで懐古厨みたいだな……。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:40:17 ID:LQFgmr7NO
>>534痛い連中が居たんだな
2ドアは『まだ』わかるとして後輪駆動限定とか理解出来ない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:42:35 ID:wjDGztQ20
>>530
国産スポーツを認めたくないのではなくて
ウケるとすぐ快適ピザデブ車にはしる国産メーカーに愛想をつかしたとも取れるが。
スカイライン、ランエボもそうだし、ロードスターも当初のモノとは別の車に成り果てた。
ポルシェ911は今も昔も911だと思う。だから既存のユーザーを裏切ってない。
トヨタはスポーツカー不在だが、自動車を知っている社長が就任したばかりなので
今後のトヨタには期待できるかもしれん。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:45:58 ID:v/IUOtTc0
レガシィにしても、エボワゴンにしても十分スポーツカーとしての動力性能は備えてると思うけど・・・

俺は元々、セダン非スポーツカー派だからワゴンがスポーツカーだとは思わないけど、
この間まで動力性能がすぐれてればスポーツカーだって言ってたやつらが、なぜワゴンだとダメなんだ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:48:18 ID:wjDGztQ20
今度はレガシィもスポーツカーか。。。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:52:56 ID:RELCLy8MO
>>537
本当に優れてんのか?
エボの後方キャビンが広くなった分重くなってんのに?

本当に走行性能高いのかなぁ?セダン型エボをワゴンとすることが目的で走行性能高めるためではないと思うが
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:56:44 ID:LQFgmr7NO
>>537少なくとも俺は『動力性能一点張り』と言った事はないんだがな
だが『後で付け足したグレードは違うと思う』とは言った
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:59:40 ID:WKiIMAK30
>>539
走行性能優先なら4ドアセダンの後席も無駄だよな
542アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/19(土) 00:03:24 ID:6Kajl1XB0
>>487

悪いんだけどサイバーCR-XをFFスポーツカーとして
認めるなら、この車と似たような条件が揃っている
↓これらの車を判定してくれないか?

・コペン
・サイノス
・FTO
・CR-Xデルソル
・エクリプス
・プレリュード(※一部条件を満たさないモデル有り)
・セラ
・アルシオーネ(※一部条件を満たさないモデル有り)


【※これらの車の共通点】
・FF車
・2ドアのクーペまたはオープン
・全校が1300mm以下


あとこれらの車種を知らなかったらスマソ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:09:38 ID:0EvGdMV8O
>>541
あぁ、わかってない痛いオタクか


ランエボってひとつの完成されたスポーツカーをワゴンにして車重が増えただけだろ?エボワゴンって

販路拡大しただけで走行性能はあがるどころか落ちてんだろ、これのどこがスポーツカーなの?
真性バカだなお前
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:09:55 ID:VGZ6R39G0
・コペン → 軽スペシャリティ
・サイノス → デートカー
・FTO → スペシャリティ
・CR-Xデルソル → 出来損ない
・エクリプス → スペシャリティ
・プレリュード(※一部条件を満たさないモデル有り)  → スペシャリティ
・セラ → デートカー
・アルシオーネ(※一部条件を満たさないモデル有り) → GT
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:13:47 ID:VGZ6R39G0
サイバーはむしろFFでなければならないスポーツカー。
サイズの縦横比からして他の駆動方式ではあのスポーツ性は出せない。
リヤ掻きなら只の危険車だろうな。
GA2も然り。
ポール・フレール氏も絶賛してたし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:14:21 ID:s+5U1ZzC0
俺は普段の足&仕事用にBH型レガシィのワゴンに乗ってるけど、半端なスポーツカーなら簡単にカモれるくらい速いよ
(MTの280ps仕様で足回り、ブレーキはチョイ強化済み)

まぁ、俺はスポーツカーだと思った事はないけど

でも、エボ乗りの主張は矛盾してるなw
547アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/19(土) 00:15:17 ID:6Kajl1XB0
>>544

デルソルの肩書き酷すぎwww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:15:25 ID:UkpZhf7r0
だからボディ形状は考慮にいれろと…

B4ならまだ頑張って理解できる。
でもレガシィのワゴンを
いくらターボだからビル足だからって御託並べたとしても
「スポーツカーです!」って言ったら引かれるんじゃないか
あるいは可哀想な目
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:21:51 ID:VGZ6R39G0
敢えて聞いてみたいんだが、



ハチロクはスポーツカーですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:33:28 ID:0EvGdMV8O
スバルもなんでレガシィではなくインプをモタスポに採用したかを考えたらわかるだろ

レガシィじゃスポーツカーとしての性能を引き出そうと思っても素地がダメなんだよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:41:53 ID:s+5U1ZzC0
>>550
インプが発売されるまではBC型レガシイでWRC走ってたのは知ってるよね?
当時、故障やクラッシュで勝利数こそ少ないけど、グラベル最速マシンとも呼ばれたこともあったし。


まあ、ワゴンじゃなくてセダンの話だけど・・・www
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:13:38 ID:aqeZJweR0
>>549
枠つか定義次第じゃね?
ピュアスポーツかと聞かれたら違うと思う
乗って楽しくて色々いじれば化けるのは認めるけど

>>551
三菱もランサーの前はギャランだったしね

あとWRCとかは2人乗り禁止だったから選ばれた車種なんでしょ?
妥協つか、レギュレーションに縛られた車だよね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:25:13 ID:5uwFlFo10
しかしその理屈なら、後席セマーな実質二人乗りのクーペでも良くなるじゃん
レギュ縛りだけであの形になってないでしょ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:18:03 ID:PNm/yXSf0
他に販売台数とかもあったっけ

まあ走行性能優先ならわざわざ4枚ドアのセダンにはしないよねって事で
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 06:16:47 ID:rwgBCrHp0
むかしはレガシィでWRCを走ってたんだぜ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 06:29:10 ID:ovd9VhMcO
また揚げ足取りしか出来ない人間が出て来たか…

じゃ自分の周りに言ってみ。『レガシィはスポーツカーです!』って
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 06:33:35 ID:s11d9qDy0
スポーツカーという括りの基準が個々ばらばらだからね
しばらくこのスレの流れを見てるともうスポーツカーと
いう表現自体が無意味に思えてきた。

乗ってって気持ちよく走れて、そこそこ速けりゃOKだ
電子制御がNGとか言い出したらしまいにゃ操作系の
油圧アシストもダメとか、水冷エンジンもダメとか
モノコックボディすら否定しだすんじゃないか?
スライドのシートはピュアじゃないとか
ウインカーが点灯式なのはダメとか
スポーツカーに複数人乗れるのはおかしいとかさ・・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 06:58:23 ID:s+5U1ZzC0
>>556
レガシィがスポーツカーだなんて思ってないって書いてあるだろ。

ただ、スポーツカーとしての運動性能を満たしてればセダンでもスポーツカーだって言ってたヤツが、なぜワゴンだとダメなのかが不思議なだけ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:25:03 ID:0EvGdMV8O
>>558
だからさぁ、わかってないなぁあんた

速さ自慢してるあんたのレガシィって神のGTOみたいなもんでしょ?
せいぜい高速の無謀運転くらいでしょ


このスレで語るスポーツカーは吊るし前提だしな
セダンがありならワゴンもありだってほんとわかってないわw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:45:27 ID:1K4g2eSf0
>>559
お前本当の馬鹿ガキだろ?

これではっきりしたな。
車の事何にもわかってないゆとりのガキが自分のスポーツセダンもスポーツカーって言ってくれなきゃやだってだだこねてるだけ。

このレガシィでWRC出てたの知らないだけだろ?
ちなみに世界速度記録の当時のレコードホルダーでもある。
>>http://corism.221616.com/articles/0000095745/crsm0000000000.jpg
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:52:53 ID:s+5U1ZzC0
>>559
分かってないのはお前だろ?

何度も書いてるが、俺はセダン非スポーツカー派だからレガシイをスポーツカーだなんて思ったことは無い。
ただ、以前の運動性能が高ければボディー形状は関係ないってセダン派の主張は矛盾してるだろ?ってのが言いたいだけ。

セダン派は人の意見やさらには以前の自分の発言まで捻じ曲げて、なぜそこまでしてスポーツカーの仲間に入れてほしいの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:57:25 ID:IDiBFrM8O
走る、操るの為にいろんなものを削ぎ落としたのが運動車じゃないの?
衣装に例えるとスポーツのランニングウェア、シューズに対して化膿姉妹や紅白のラスボスみたいな感じの
どこで線を引くか難しいけども
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:09:51 ID:EDqft0y/0
セダンでスポーツを名乗るにはランエボ印譜ぐらい徹底してないとダメだ
薄板使ったり軽量ガラス使ったりな
そこが俺の線引き
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:16:55 ID:0EvGdMV8O
ちっとも矛盾してないよ
一時代モタスポで活躍したレガシィはスポーツカーかもな、そこは正直詳しくはないがそれってセダンでしょ?
ワゴンがスポーツカーと言える能力を持ってるとは思えない


あと自分でいじったレガシィを速いよって自慢してる奴は揚げ足とりたいだけのただのバカ
吊るしのレガシィワゴンはそんなに運動性能高いのかね?同格の2リッターターボと比較して優れてるのかね?
俺には重い貨物車のワゴンが同格車を抑えるほどの能力があるとは思えないね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:18:18 ID:ovd9VhMcO
>>561セダン容認派が全てその意見じゃないからね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:29:27 ID:TA/ky0VBO
>>564
ATは250psだけどMTは280psだしシルビアとかよりは速いんじゃない?

いじったのは足とブレーキって書いてあるし
そのくらいはスポ車ならみんなやってるでしょ?

それよりもレガシィのWRC参戦も知らんようなガキが素材として駄目とか偉そうにに語るんじゃないよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:54:33 ID:1K4g2eSf0
>>564
セダンとワゴンじゃ速さは全然変わんないんだけど。
STIバージョンもあるし。

てかお前らガキに言わせるとこれもスポーツカーなんだな?
>>http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9e/e4/blackcats117/folder/1001148/img_1001148_40968953_2?1267278870
なんて車か知ってる?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:56:41 ID:0EvGdMV8O
>>566
買ったあとにいじってやっとまともな走行性能になったと言える車をスポーツカーとは言いませんスポーティー止まり
フェラーリ・カレラGT・アリエルアトム・シビックR・インプSTIどれも市販状態で完成されたスポーツカー


やっぱりワゴンみたいな貨物車海苔が相手にしてたのってシルビアなんかのスポーティーカーなんだなw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:56:43 ID:GeZNpOpbO
>>543
俺はエボワゴン乗ったことないから操作性はわからないけど
発売当時、後ろが重くなって重量バランスがよくなってる
とか雑誌の試乗記事で書いてあったぞ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:00:33 ID:TA/ky0VBO
ほんとこの馬鹿ガキにはつける薬がないなwww

レガシィ乗りは自分でスポーツカーじゃないって言ってるだろw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:02:03 ID:s11d9qDy0
結局は「自分の考えこそ正しい、他の人の考えはおかしい」を押し付けあってるだけ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:03:27 ID:q1pPxh7CO
>>567
懐かしいのが出てきたなw
ベースが乗用車でも走るために装備を追加したり無駄を削ぎ落としたり車がスポーツカーって言うならマーチRももちろんスポーツカーになるんだよな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:03:30 ID:jE8iH/Ez0
そういえば、前に本屋で見たDQN系の軽自動車のカスタム雑誌で「リアルスポーツで決めろ!」とか書いてあって爆笑した。

でも、このレベルだったらリアルスポーツと認めざるを得ない。
http://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY&feature=related
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:03:36 ID:0DEcXsqSO
33のGT−Rってドア2枚のと4枚のがあったと思うが
性能違ったっけ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:04:31 ID:ovd9VhMcO
>>569それ結果論じゃない?
バランスを良くしようとしてなった訳じゃなかった気がするんだけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:13:03 ID:0EvGdMV8O
>>570
セダンがスポーツカーならワゴンもスポーツカーだと言い出しておいてレガシィワゴンはスポーツカーと思ってないよとか矛盾してて笑えるよw

脳ミソも大分老いぼれてるようだな

視野の狭い連中が揚げ足とりたくて必死だな、見苦しいぞジジイどもw

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:36:31 ID:+spwc8kW0
もうさ、2ドア2シーター(トラック除く)のみスポーツカーでよくね?
シンプルで1番わかりやすいし、女子供爺婆でも理解出来る。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:48:31 ID:GeZNpOpbO
>>577
荷台無しと言えばトラックは省かれるよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:53:33 ID:ovd9VhMcO
>577今までの議論をなんだと思ってんだ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:55:07 ID:6jJyFfIm0
ただの自己主張で 議論してたとも思えないけどなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:02:29 ID:ovd9VhMcO
>>580少なくとも俺は意見やソース出してたと思うんだがなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:21:44 ID:apwNW7hK0
意見が分かれる車じゃなくて、異論の出ない車種はないの?
そういう車を基準にして、判断が分かれた車はどこが違うか考えてみちゃどうだろ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:27:27 ID:Rgp8xgWa0
スポーツカーが嫉妬するとか言ってたカルディナさん・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:31:33 ID:DAKujDcN0
ある程度まで行くと、スポーツカーは中古車価格が維持される
それ以外は高級車だろうが廃車価格
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:55:00 ID:6jJyFfIm0
じゃあ、86もEFシビックもCR-X DC2タイプRはスポーツカー?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:00:59 ID:ovd9VhMcO
>>585その挙げられてる車種に疑問符が付く事に疑問符
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:41:09 ID:6jJyFfIm0
いや、その車種全部に安価な一般グレードがあってただの上位グレードと判断してるのかと思ったので?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:03:23 ID:ovd9VhMcO
>>587 大衆車ベースだからスポーツカーじゃないって意見かと思ったんだ、スマソ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:40:47 ID:dm+ARnCR0
ここまでの流れを読まずにレス

スポーツカーってモータースポーツをする車のことで
車の形とか、AT/MTとか、そういうことで決まるものじゃないと思うんだ。
んでもって、それがスポーツグレードなのかは問題じゃないと思う。
でもRF車は例外な。

人でいえばスポーツ競技に参加してる選手をスポーツ選手というのと同じことだと思う。
プロの選手であれば無条件でスポーツ選手と呼べるだろうし、
アマであっても、例えば野球の社会人リーグとか、そういう公式戦と呼べるものに参加してる選手はスポーツ選手と呼んでもいいんじゃないかと。
でも、同じアマでも常会対抗の草野球大会とか、市民マラソン大会とか
そういうレベルでしかスポーツをしてない人はスポーツ選手とは呼べない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:59:45 ID:29bduy700
>>576
あなた文章を論理的に認識できないんですね
リアルゆとり世代ですか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:13:46 ID:MSknNXgL0
>>582
ロータスエリーゼやエキシージはスポーツカーとして異論が出ないな
快適装備が付いてたらダメだとかいう個人の考えの押し付け以外ではw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:22:07 ID:apwNW7hK0
>>589
かなりアレな車種でもJAF戦とか参加は可能なわけで
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:37:21 ID:r1kg+xge0
>>589
車で言えばスポーツ選手は競技車両、つまりレーシングカーでしょ。

スポーツカーに相当するのはスポーツマンでないかな。
どちらも競技に出るか出ないかは関係ない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:51:22 ID:ipHjLmor0
エボインプなんてラリーのホモロゲ取るのに台数売らなきゃならないからしょうがなく4ドアセダン使ってるだけ。
グループBみたいに200台でいいならみんな2ドア2シーターになる。
日本のBカーなんてRX-7とかスタリオンとかシルビアとかセリカだから、まあわかるだろ。

ファミリーカーをドーピングしても速いファミリーカーであって
スポーツカーは遅くても、遅いスポーツカーって言われるだけ。

違いがわからないガキは自動車の勉強してからこのスレ来い。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:02:22 ID:s11d9qDy0
ほんとこのスレは自分基準しか物事を認められない人間だらけだ
まあ、人間とはそうしたものだが・・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:02:52 ID:0EvGdMV8O
>>594
バカwどこで洗脳されたんだか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:11:22 ID:6jJyFfIm0
>>エボインプなんてラリーのホモロゲ取るのに台数売らなきゃならないからしょうがなく4ドアセダン使ってるだけ。
  グループBみたいに200台でいいならみんな2ドア2シーター

なるほどね、時代と共にスポーツカーの歴史と呼称も変化してきているといいたいんだなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:17:39 ID:apwNW7hK0
いや>>594は正しいだろ
無駄にケンカ腰な気がするけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:21:15 ID:EvDQ9Rdj0
>>597
日本語わからないの?それともただの馬鹿?
エボインプはグループAなの。
さらに言うとギャラン、レガシィと同じね。

レギュレーションと共にコンペベースカーが変わってるだけで
スポーツセダンはスポーツセダン、スポーツカーはスポーツカー。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:25:50 ID:6jJyFfIm0
そんなの知ってるよ
 スポーツカーってジャンルもスペシャリティとなんら変わらんな
 古典定義を満たした雰囲気カーで結論だろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:30:16 ID:EvDQ9Rdj0
>>600
そうだよ。
オロチなんかもカッコだけのスポーツカーって言われるくらいだから。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:45:11 ID:VGZ6R39G0
オロチでもパイプフレームにミッドシップだから
パッケージング的にはNSXと並べていいと思うんだが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:54:47 ID:29bduy700
でもオロチはオートマしかないんだよな
俺はデザイン重視派だけどオロチはなんか違う気がする
604アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/19(土) 17:14:59 ID:6Kajl1XB0
>>595

>自分基準しか物事を認められない人間

そう、彼等こそ今すぐ自らの意識レベルを上げるべきだと。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:36:24 ID:1oKwYf5f0
遅くてもいいと言う人に聞きたいけどどのレベルまで我慢できるの?
ジムニーと互角辺りまでおkとか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:37:19 ID:VGZ6R39G0
そのままのオロチはスポーツカーという分にはイマイチ足りない部分はあるけど
MT換装、足強化、馬上げはお好みで
これらを施工すればスポーツカーを飛び越えてスーパーカーになるね。
パイプフレーム車をナンチャッテにしておくのは勿体無いと思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:38:46 ID:FnMKhXPx0
>>542
CR-Xとデルソルが似てるとな お脳のほう大丈夫ですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:41:08 ID:VGZ6R39G0
シルビアは、うっかりスポーツカー作っちまった
てところか。
狙ったのはデートカーだし。
メーカー自らスポーツカーとは認めてない。
まあ、エンジン搭載位置を見るとスポーツカーと認めざるをえんけど。
609アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/19(土) 17:47:24 ID:6Kajl1XB0
>>607

いや、サイバーCR-Xと似たような条件が揃っている車を絞って
みたらたまたまデルソルが入ってたので判定対象にしたんだ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:48:11 ID:6jJyFfIm0
>>602
 パッケージは良いとしても、外装以外がスポーツする雰囲気すら掴んでない車だから違和感があるよ
>>605
軽ならビート、小排気量車ならNAロードスター、中間以上の排気量車ならクラウンに負けない程度
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:53:51 ID:0DEcXsqSO
>>605
自分の見解ではと断ってくと、
いくら遅くてもいい。
理由は、性能でモノを見ると、往年、現役時にスポーツカーと言われてきた
クルマの大半は、今の水準に照らすとどれも遅いから。
同じクルマなのに議論された時期によってスポーツカーだったりそうじゃなかったりと言うのは考えたくないし
発売時点の技術水準を参酌して云々と、特許の審査みたいなこともかったるくてやりたくないから。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:56:17 ID:VGZ6R39G0
デルソルは当初ミッドシップとして出す計画だったのが
コスト重視でFFに「なってしまった」

シビRインテRのようなファミリー車種延長ではなく
FFでどこまでスポーツできるかを追求したのがサイバー。
なってしまったFFとは設計思想そのものから違う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:06:13 ID:MSknNXgL0
>>611
同意
ランチア・ストラトス、ロータス・ヨーロッパ、トヨタ2000GTなんかは今じゃ亀だろうが
スポーツカーだな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:13:22 ID:+Xf2ijKQ0
何を今さら
同年代の車と比べて速いか遅いかだろ
そんな言い訳ばかりしてもお前のスポーツカー風の車はスポーツカーにカウントできないぞw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:21:51 ID:vZV84OiV0
スーパースポーツやピュアスポーツと言われる車を差し置いて
俺のセダンだけがスポーツカーだ!って言うなら全力で否定したいが
そうでもなきゃ別にどうでもいいな…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:31:21 ID:ep02zqyh0
国産ではFDだけがスポーツカー
ロードスター?ミニバンに置いていかれろw
NSX?ゴルフバック運搬専門w
ランエボ?幼稚園児のウケを狙ったデザインかよw
お前らの相手はスポーツミニバンがお似合いだよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:31:54 ID:5uwFlFo10
>>615

わざわざ、ピュアとかスーパーとか形容詞付けてるんだから、
それらはスポーツカーの中でも特別って意味合いが込められてるじゃないのか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:32:35 ID:5uwFlFo10
あ、セダンだけがってことね
すまんすまん
619アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/19(土) 18:57:29 ID:6Kajl1XB0
>>612

>デルソルは当初ミッドシップとして出す計画だったのが
>コスト重視でFFに「なってしまった」

デルソルは最初からFF前提で開発されたのでその話はウソだと思うんだが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:50:31 ID:5uwFlFo10
買い物車ベーススポーツモデルがバカにされてるが、
逆の発想は無いのだろうか

例えば、SiRやタイプRを意識してシビックプラットフォームを
設計した可能性もあるだろ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:03:58 ID:VGZ6R39G0
>>619
私はそのように記憶してたけど
ソチラのほうが正しいかも知れないね。

しかし、その中途半端さが仇となったのは事実。
スポーツ度高かったらスポーツカーでないEG6より売れてたはずだろう。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:34:00 ID:EUkmHgt/O
>>620
そういう問題なの?
誰もが認めるスポーツカーって廉価版もスポーツカーだよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:54:55 ID:VGZ6R39G0
デルソルミッドシップ説はあったようだが
ググったら実はトランストップ対策でああいうデザインとなった
とホンダ開発者が語っていたようだ。
俺が長年カンチガイしてたみたいだ。

葬式にはユーロビートでもかけてくれ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:05:47 ID:DaIXMbkK0
>>616
S2000はどうなんよ

そういやZやスープラは話題にならないね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:13:01 ID:s+5U1ZzC0
なんだ?
真正ゆとりアホの ID:0EvGdMV8O は結局一日2ちゃんに張り付いてバカ言ってたのかw


オマイラいつまでもバカなこと言ってないでシッカリ日本応援しろ!
626アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/19(土) 21:22:41 ID:6Kajl1XB0
>>624

今から衝撃的な事実を伝えてやる。




























……実はS2000はデルソルの進化系だったんだよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:25:27 ID:FnMKhXPx0
どうせ日本が5点入れてオランダが5点入れて10-0で負けるさ

ランエボがランサーのスポーツグレードだなんて寝言ほざいてる奴は
現実みようぜ。ランサーだって無くなっちゃったんだからさ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:19:10 ID:q1pPxh7CO
海外では未だにランサーの名で売られてます。
日本ではギャランの最上級グレードをランサーの名を借りて売ってるだけです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 05:20:15 ID:Zy8l1j0X0
>>622
廉価版スポーツカーの例を教えてくれ
その逆の例はいくらでも知ってるが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 06:17:49 ID:WKd1Qs6qO
廉価判スポーツカーじゃなくて、スポーツカーの廉価判じゃね?つまりNC2ロドスタなら
RS→上級装備
S →標準装備(廉価判?)

ランサー(ギャラン)なら

エボ→上級装備
ギャラン→標準装備
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 07:38:44 ID:cbQFA43f0
>>620
DC5インテRがその手法でタイプRありきだったけど
 DC2R乗りからすると タイプRらしさがない感じがする
ベースを昇華させる意味で タイプRらしさという意味でFD2が後継かと
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:06:25 ID:y0Na2XYI0
>>630
そうだな。
グレード関係なくその車種がスポーツカーなんだよな。
たとえ廉価グレードはNAで上位グレードには過給器が付いてて足やブレーキが強化されてても
両方ともスポーツカーとしてのパッケージングは同じということ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:29:50 ID:dQ9u+QKr0
鼻の入りが鈍い車はスポーツかではない
エボのどっこいっしょって感覚はスポーツカーからはほど遠い
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:38:23 ID:y7LQmacZO
>>633本当に乗った事あるのか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 13:25:15 ID:+f0Rq3hv0
>>633
エボはそもそも車種からしてスポーツカーではないんだからほっとけって
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 14:40:58 ID:B3dRwIJF0
>>629
例(アメリカンスポーツ)

コルベット(6.2L V8)クーペ48930ドルコンバーチブル53580ドル ←廉価・ベースグレードだけどスポーツ

コルベットGS(6.2L V8)54770ドル←ワイドボディにした見た目重視の廉価なモデル

コルベットZ06(7.0L V8)74285ドル←スポーツ

コルベットZR1(6.2Lスーチャ)106880ドル←最強モデルのスポーツ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:11:59 ID:ErFhqazLO
>>635
グレード全部がスポーツカーじゃないとダメとか言う痛い人ですか?w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:17:28 ID:irztVGXv0
>>637
>>594,>>599

>>629
FD3SのタイプSとかRBとか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:25:15 ID:ErFhqazLO
>>638
そういうのって全部主観なんだよねぇ
客観的な論証できない嘘ばかり
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:30:23 ID:y7LQmacZO
主観しか出来ない馬鹿はお帰りください
まずはランエボ、インプを身の回りの人に見せてからまたお越しくださいませ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:57:22 ID:HzPBtyvY0
ErFhqazLOはいつも粘着してる携帯か

エボやインプを専門ないし中心に扱ってるショップに行って、
そこの人に「これはスポーツカーですよね!?」って聞いてみたらいいんじゃないかな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:58:05 ID:HzPBtyvY0
下げ忘れたスマソ
643アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/20(日) 16:25:01 ID:J73pWj2v0
>>627

結果は0-1でしたが何か?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:59:52 ID:km950MZV0
馬鹿に限って客観的とか論証とか言い出すんだよね
645アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/20(日) 17:09:34 ID:J73pWj2v0
結局スポーツカー論争は単なるエゴのぶつかり合いでしかない。


……とか言ってたら皆に怒られるか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:17:53 ID:j7LAA4gfO
定義やその根拠を論ずるというより好き嫌いで排斥しあってる感じするあるな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:25:04 ID:ErFhqazLO
>>644
主観で定義作りできると思ってる低能w
つーかもう言い返せないからごり押しするしかないのかw

スポーツカー語るのにボディ形状に拘ってるのは車音痴の極み
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:29:31 ID:ErFhqazLO
>>641
専門ショップがスポーツカーの定義ですか
アホだこいつw

スポーツカーで検索かけたり辞書ひけばすぐに明白になることなんだからいつまでも嘘と主観を言い続けるのやめてくれないかな?

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:42:47 ID:km950MZV0
検索と辞書で定義付けできると思ってる馬鹿
そんなだからゆとりって言われるんですよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:57:07 ID:ZKTn4pGs0
で、ErFhqazLOが主張するスポーツカーの定義は?

こいつこそ自分の主観だけを基準にして気に入らない相手を罵倒してるだけに見えるんだが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:57:32 ID:Zy8l1j0X0
ちゃんとしたスポーツカーは、
チューニングした時の伸び代がかなりある

S2000とシビRとの対比が良い例
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:02:53 ID:0inRsskn0
>>648
http://www.merriam-webster.com/dictionary/sports%20car
: a low small usually 2-passenger automobile designed for quick response,
easy maneuverability, and high-speed driving
ランエボって低くて小さいと言えるのかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:04:15 ID:ErFhqazLO
>>649
ただ単にゆとり扱いして罵倒したいだけでしょ
そんなのいいからちゃんと持論を根拠も示して確固たるものにしてくれるかな?
できないでしょ、君は頭悪そうだし嘘を信じてるから

以前から俺はスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作られた車がスポーツカーだと言ってる
スポーツカーをググればあちらこちらでこのような捉え方してるよ


オタクのブログだけは2座だとか後輪駆動だとか痛いこと言ってたなw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:06:03 ID:B3dRwIJF0
つまりランエボはスポーツ走行だけが目的じゃないからスポーツカーではない
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:09:00 ID:Zy8l1j0X0
>>654
その理屈はおかしいだろ
ステータスシンボルとしての目的を果たす
大半のスーパースポーツはスポーツカーではないという矛盾が生じる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:09:06 ID:L+HKzaYv0
その走行性能はスポーツであるがレーシングカーにはなりえても
スポーツカーにはなれない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:10:38 ID:ErFhqazLO
>>656
走行性能がスポーツなんだったらスポーツカーだろw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:12:47 ID:km950MZV0
>スポーツカーをググればあちらこちらでこのような捉え方してるよ

そもそもこれで定義付けになると思ってるところがゆとり馬鹿

しかしこれだけみんなに嫌われてもしつこく出てくる熱意は尊敬に値するけどな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:14:23 ID:L+HKzaYv0
やっぱりさ、ガワって大事なわけよ
ランエボが走ってきても「あ!スポーツカーだ!」ってならないだろ?
ところがZが走ってきたら誰もがスポーツカーだと認める

精神論だな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:16:49 ID:km950MZV0
ErFhqazLO
これだけみんなに嫌われてる時点でお前の考えはマジョリティじゃないんだよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:18:43 ID:0inRsskn0
>>653
>>652はオタクのブログじゃなくてオンライン辞書だけど
普通二人乗りって書いてあるよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:18:48 ID:ErFhqazLO
スポーツカーってガワが大事なんて聞いたことないな
悪質なリップサービスが一部の自動車誌に使われてるだけだよ
バカな読者あっさり騙されるっとw


嘘や主観しか言えないバカに嫌われたからなんだってんだ?
ネット検索や辞書でみられる真実からは目を背けて嘘を信じ続けてんだから洗脳って怖いねw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:20:18 ID:B3dRwIJF0
>>656
エボは下のモデルもスポーツ走行が根幹にあるものじゃないし
どっちにしてもスポーツカーじゃないだろ
あとで走り重視に改造してるだけ

>>657
その理屈じゃサーキット重視の足のセッティングして
でかいV8エンジンつんで快適装備満載のファミリークーペの
スーパースポーツのラリースポーツパッケージがスポーツカーになってしまう

>>659
ZはGTだな

スポーツカーとは思わない
SLとかがスポーツカーじゃないのと一緒
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:21:14 ID:uriXt+rF0
ID:ErFhqazLO = ID:0EvGdMV8O ?
ゆとりは書き込み方で直ぐわかるなw

あちらこちらじゃなくて具体的にリンク貼れよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:23:07 ID:ErFhqazLO
>>664
老いぼれは言い返せないとゆとりしか言えないんだな
すぐ思考停止するからわかりやすいよw
666アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/20(日) 18:24:43 ID:J73pWj2v0

だからエゴのぶつかり合いはやめろって言ってたのに……。
 ̄ ̄ ̄ヽl ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./:::::::::ヽ
  (;`・ω・)
  (l,   i)
   .|,   |
   .i,_,ノi,_,ノ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:26:06 ID:uriXt+rF0
え・・・
マジで同一人物だったのw
週末に携帯リロード繰り返して2ちゃん張り付きなんて悲しいね・・・

まだ若いのに可哀相になってきたw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:33:27 ID:ErFhqazLO
>>664
もうその話はループしてるから新参は黙って既レスから探せ

ここの洗脳された老いぼれは辞書やwiki等に書いてあることは目を背けてなんで嘘を信じ込んでるのかね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:35:30 ID:L+HKzaYv0
>>663
俺的にZはスポーツカーの括り
ただしピュアスポーツではない

【GTカー】
・BNR32

【スポーツカー】
ピュアスポーツ
・FD
・S2000

GT系スポーツカー
・Z33

スペシャリティカー(スポーツ系)
・シルビア
・セリカ
・Z33

【ラグジュアリー】
スペシャリティーカー(ラグ系)
・SL



【スーパーカー】
【レーシングカー】
【マッスルカー】
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:38:25 ID:ErFhqazLO
>>667
あんたのIDも一日中散見されるが?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:40:42 ID:0inRsskn0
>>668
Merriam-Websterはメジャーな辞書だけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:41:39 ID:km950MZV0
>>670
お前馬鹿のくせにいいかげんなこと言ってんじゃねーぞ
uriXt+rF0は今日6時過ぎに2件だけだろ
673アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/20(日) 18:42:54 ID:J73pWj2v0

ふむ、どうやらこのスレは自己中な連中が多いな……。
 ̄ ̄ ̄ヽl ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./:::::::::ヽ
  (;`・ω・)
  (l,   i)
   .|,   |
   .i,_,ノi,_,ノ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:44:59 ID:ErFhqazLO
>>672
あぁ朝のやつは違うIDか、間違いだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:46:30 ID:B3dRwIJF0
>>669
いやZはスポーツというよりまんまGTだと思うぞ

2ドア2シーターで快適に移動できてそれなりにスポーツ走行できる
思いっきりスポーツ走行するための車じゃない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:49:11 ID:ErFhqazLO
自己中じゃなきゃセダンやハッチバックなだけでスポーツカーじゃないなんて発想せん罠w

スポーツカーって性能に対して与えられる言葉であって形状に対して与えられる言葉じゃねーよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:51:44 ID:W8dPX0oQ0
スポーツカーってデブしか乗ってるの見たことない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:03:27 ID:RP4ib8aq0
Zはアメリカンスポーツが入ってるイメージ
まあ俺は>>669の分類で大体納得

スポーツカーに外見的なカタチが要るってのは、低重心とか空気抵抗を減らすとかを優先しているって意味じゃねーの?
走行性能の為にそこまで犠牲に出来なかったセダン等はいくら高性能でもスポーツカーではない、みたいな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:58:46 ID:e5/f5W+Y0
>>676
自分の意見が客観だと言うなら

>スポーツカーって性能に対して与えられる言葉であって形状に対して与えられる言葉じゃねーよ

この発言の客観性を説明できるよな、論拠を示して欲しい
説明できなければ君の意見も一主観に過ぎない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:02:11 ID:ErFhqazLO
>>679
ググレカス

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:06:37 ID:e5/f5W+Y0
やっぱり自分の言葉では何も居えないのか
何をどうググるのかカスにすら説明出来ないのでは文字通り話にならないな

君は客観と主観の意味を調べて理解してから書き込んだほうが良いぞ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:17:10 ID:ErFhqazLO
>>681
もうその件はループしてて答えるの面倒なんだが新参のためにもう一度教えてやるよ

wikiでのスポーツカーの解説、wikiのトップスポーツカーランク、はてなキーワード、自動車用語等

上記サイトをあたれば明快な話
トップスポーツカーランキングでインプ、ゴルフ、M3なんかも入ってる

カレラGTでもロドスタやシビックRでもスポーツ走行をするために走行性能を高めて作った車はスポーツカーだ

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:25:42 ID:WOferkA50
スポーツカーはメーカーがスポーツカーとして作った車、でいいじゃないか。

R35GT-RやフェアレディZ、RX-7は専用のボディ&シャシーフレームを用意されてるスポーツカー。

R34までのスカイラインGT-Rは乗用セダンベースのグランドツーリングカー。
ランエボとかインプも同様。

ロードスターは専用のボディ&シャシーだけど、スポーツというより安価なライトウェイトオープンてポジション。

スポーツカーとスポーツ走行ができる車は違うってことで。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:30:02 ID:e5/f5W+Y0
「他人が言ってるから」は客観では無く主観
自分の言葉でと書いてあるのが見えないのか?

皆が言ってる、そうに違いない、決まっている
これらは主観、軽々しく他人の意見に主観だ客観だなどと言わない事
それを言った以上客観である事を証明せねばならなくなる
同じIDで言っているレスの客観性をきちんと証明してくれ
自分から言い出したのだから説明出来ない事をググレカスで済ます君に出来るかな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:33:43 ID:RP4ib8aq0
>>681
ErFhqazLOの辞書では、
客観=俺様の考え
そぐわない物は全てマイノリティの主観か嘘
なんだよ

>>693
NCロドってRX-8と共用フロアじゃなかったっけ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:34:36 ID:uriXt+rF0
>>682

スポーツカー(Sports car )とは自動車のカテゴリの一つ。

自動車の使用目的を条件としたカテゴリであり、運転を楽しむ(スポーツドライビング)ことを主な目的とし、高速走行時の操作性を含めた運動性能に重点を置いて設計・製造された自動車のことをいう場合が多い。

お前の出したwikiのトップをコピペしてきたが、ランエボなどのセダンはこの目的で設計・製造されて無いだろ?
設計は一般大衆車、それを性能向上のためにチューンしたのがエボ、インプじゃない?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:37:07 ID:ErFhqazLO
>>684
ハァ?
お前らは客観的論証できずにいるのに何わけわからんこと言ってんだか

視野の狭いお前の主観なんか聞きたくねーよw
俺は客観的論証したぞ、次はお前の番だ
どうせできないんだろうけどw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:38:38 ID:WOferkA50
>>685
>NCロドってRX-8と共用フロアじゃなかったっけ

あれ、そうだっけ?
言われてみればトンネルあたりの形状は見てわかるほど同じだったか。
NCが共用なら共用でどっちにしろスポーツカーじゃないってことで。


1つ追加。
エンジンとかブレーキ類まで専用品じゃないと認めない、なんてことは言ってないからね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:41:27 ID:ErFhqazLO
>自動車の使用目的を条件としたカテゴリであり、運転を楽しむ(スポーツドライビング)ことを主な目的とし、高速走行時の操作性を含めた運動性能に重点を置いて設計・製造された自動車のことをいう場合が多い。


インプやシビックRはバッチリ当てはまるじゃないのw
もちろんエスニやエキシージみたいなのは言うまでもないがな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:44:10 ID:uriXt+rF0
ちなみにぐぐったついでにGoogleのスポーツカー画像検索結果もみてみたが、
中には何故コレが?ってのもあるが、エボ、インプ、シビックRはかなり後ろまで見たけど出てこなかったな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:45:57 ID:0inRsskn0
wikiとwikipediaを混同するくらいだからスポーツセダンとスポーツカーの
区別がつかくても仕方ないよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:46:46 ID:y7LQmacZO
>>686『場合が多い』だし例外もあるんじゃね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:49:15 ID:ErFhqazLO
>>691
タイプミスとか下らん間違いの指摘しかできないなら黙ってな



セダンやハッチバックはスポーツカーにならないとかインプやシビックRがスポーツカーに
ならないとか言ってる奴は早く客観的論証を出してくれねーかなー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:51:49 ID:uriXt+rF0
ハぁ・・・?

タイプミス???
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:52:08 ID:y7LQmacZO
そういやFDやFCもリアハッチじゃなかった?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:53:17 ID:0inRsskn0
>>693
おいおい>>652を無視しておいてそれか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:56:10 ID:RP4ib8aq0
>>688
なんか重箱の隅ですまんかった

フロアといえばZとスカイラインクーペは別だっけ一緒だっけ?

しかしNCロドとエイトはなんでエンジンの組み合わせがああなっちゃったんだろ
NCにレネシスなら買ったかもしれない俺はFD3S乗り
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:08:26 ID:ErFhqazLO
>>696
わざわざ海外サイトまで探しにいったのかごくろーちゃん
その文章でも2座でなければならないとは書いてないようだけど?

んで、様々なスポーツカーを解説するサイトがある中であんたはどう思うの?
俺は複数のサイトをあたってみて結論としてはセダンであれオープンであれ
スポーツ走行を目的に走行性能を高めて作られた車はスポーツカー、って持論に変わりはない

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:17:34 ID:uIlO8ZjO0
俺もいろんなサイトを巡ったけど
ネットに書いてあれば勝ちっていうのも怖いな
それこそ情弱乙だな

辞書だと車種まで具体的に書いてないし
ウィキペディアの内容を解釈すると
「スポーツカーの定義は変化するものである」だもんな…
5年後はミニバンのエボモデル(トヨタのG'sシリーズとか)について語ってるだろうね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:23:05 ID:WOferkA50
>>697
気にしないでおk

さらにそういや、Z33,Z34とV35以降のスカイラインはFR-Lプラットフォームを共用してたな。
さらに言えばフーガとかステージアも同じプラットフォームだったわ。

NCにレネシスって発想はかなり多くのREファンが抱いた妄想ではあるが
NCもRX-8も足元が狭くて選択肢から外した俺もFD3S乗り。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:33:53 ID:yZQ0WmS50
>>698
wikipediaを尊重するなら
http://en.wikipedia.org/wiki/Sports_car
の“Sports car versus sporting models”の項を読んでみればいい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:38:05 ID:ErFhqazLO
>>699
俺の持論は初めから散々ここの皆に罵倒されてたからネット検索に限らずできる限り色んな参考になるものをあたった

そうすると罵倒してる奴等の持論はメジャーなところでは見られないんだよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:42:23 ID:uIlO8ZjO0
メジャーな持論はイコール評論家やライター(車に詳しい人達)の持論だから
一般人の持論とは離れてるんじゃないかと思うが

で、辞書には解釈が分かれる記載しか無い
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:52:51 ID:ErFhqazLO
一般的な「スポーツカー」を考えた時に明確な線引きなんてないよ

ランエボみたいなのでもエキシージみたいなのでもスポーツカーだと思ってる人もいるしラインははっきりしない


やはりネット検索ですぐ見つかるサイトに書いてあることが一般的と言えるのではないかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:57:57 ID:km950MZV0
ネット検索の仕組みをよく分ってないんですね
まぁ携帯しか持ってないみたいだし仕方ないか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:00:18 ID:uIlO8ZjO0
ラリーで強い件のセダン群はは
エンジン・ボディ・サス等の強化で成り立ってる訳だ
これらは街のチューニングショップでもできる。ワンオフパーツも金さえあれば作れる
つまりメーカー製チューンドカーだ

でもシャーシの構成やボディラインを弄れるのはメーカーの開発者だと思うわけで
専用設計、ってこういうことじゃないのかなと俺は思ってる
707アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/20(日) 22:00:37 ID:J73pWj2v0

一体何を一般的と見るか、僕はそれが知りたいんだけど……。
 ̄ ̄ ̄ヽl ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./:::::::::ヽ
  (;`・ω・)
  (l,   i)
   .|,   |
   .i,_,ノi,_,ノ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:01:49 ID:ErFhqazLO
>>705
一般人はスポーツカーと入れて検索してサイトを見るくらいだと思うが?

それともあなたの中の都合のいい一般人の話ですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:04:39 ID:km950MZV0
>>708
一般の人が調べる時に検索するっていう事と
検索されたサイトが一般性があるかは全く関係ないんだよ
どういうシステムで検索順位が決まってるか分ってないんだろうな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:05:28 ID:ErFhqazLO
>>705って一つもスポーツカーの論議はしないで
罵倒しかできないギャラリーか
放置推奨だな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:06:58 ID:NcigIteE0
4枚ドアみたく実用を考えた車は
スポーツカーと呼ぶに非ず
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:12:02 ID:ErFhqazLO
>>711
スポーツカーとしての走行性能を持ってたらドア枚数なんて関係ないよ

そんなこと言ったらトランクルームは?FDにもエスニにもトランクあるんじゃないかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:17:49 ID:RP4ib8aq0
>>700
結構色々共用してるなぁ

>>712
>スポーツカーとしての走行性能を持ってたらドア枚数なんて関係ないよ

ならワゴンもか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:18:54 ID:NcigIteE0
トランクルームは荷物を入れるためだけのものではなかろう。
整備上必要なサービスハッチみたいなもん。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:26:42 ID:J6IsfcXe0
操縦性能を第一にパッケージングを決めたクルマだろ。
FFとか4ドアとかはありえないw

自分の好きなクルマをなんとかスポーツカーに入れたいのかも知れないけど
見苦しいだけw

一からレースカー(スポーツカー)を作るとしたらFFとか4ドアとかそういう条件入れるか?

最初からアタマにないだろ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:27:29 ID:ErFhqazLO
>>713
ワゴンでスポーツカーを名乗れるほどの車をシラソ

>>714
必要以上のスペースがあるような希ガス
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:29:02 ID:uriXt+rF0
FDは以前所有してた事があるけど、確かにトランクはある。

しかし実用的か?って聞かれれば否定するしかないよなw
しかもオプションのボーズなんとかを選択しちゃうとほとんど使い物にならない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:35:03 ID:km950MZV0
トランクとかボンネットとかフューエルリッドとかどの車にも必ずあるようなものを持ち出されてもな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:44:26 ID:IMKo6nNn0
街中のカーブでも、もちろん峠道のカーブでもロールが少なく路面に吸い付くように走れる車。

例えば、直線番長のV6エルグランドみたいな貨物に煽られても法廷速度ぐらいででもコーナーで軽々引き離せるような車がスポーツカーだと思う。

あとバイクみたいにビュンビュン軽く高回転まで回るエンジンの車だな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:55:16 ID:ErFhqazLO
可倒式リアシートって便利機能があるんじゃなかったっけRX7って?

実用性があろうがなかろうが走る性能を見た方がスポーツカーを語る上で有意義だと思うけどな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:06:20 ID:uriXt+rF0
ちょっと聞いておきたいんだけど ID:ErFhqazLO は、次のどれ?

@ランサーエボリューションを所有してる。
AシビックタイプRを所有してる。
B上記以外のセダンを所有してる。
C実は車を所有していない。
D実は免許すらない。
E実はPCも触った事がない。

どれ?www
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:08:46 ID:Zy8l1j0X0
>>715
排気量が2リッター以下ならFFを選ぶ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:18:22 ID:RP4ib8aq0
>>716
エボとインプのワゴンは?
ステージアとかレガシィとかレグナムとか

まあ俺自身はそもそもセダンは違う派なんだけど

>実用性があろうがなかろうが走る性能を見た方がスポーツカーを語る上で有意義だと思うけどな
なんて言うならワゴンが駄目な理由を説明してくれ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:18:26 ID:f1LTFXtM0
>>722
なぜMRを選ばない?
鼻先の軽さが全然違うだろ。
FFなんて選ぶ意味がわからない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:19:31 ID:NcigIteE0
どうしてもFDをスポーツカーから外し
エボインプをスポーツカーにしたがってるド変態がおられるようで。。。。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:24:09 ID:ErFhqazLO
>>725
ええっと、何をどう読むとそうなるの?
RX7でもエボインプでもスポーツカーだと言い続けてるんだがな

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:26:24 ID:Zy8l1j0X0
>>724
MRする分のコストで、FFを速くしたほうが良い
2リッター以下ならそれが可能で、実際そうなってる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:26:55 ID:WOferkA50
駆動方式で比べるのはどうかと思うが

FFにはFFの、MRにはMRの長所があると思う。
そしてFFにはFFの、MRにはMRの短所もあると思う。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:30:38 ID:7CJZ8VGb0
使い勝手などを犠牲にせず性能がスポーツカーと肩を並べた車はなんと呼べばいいんだ?
仮にそんな車をスポーツカーと呼べないといった場合スポーツカーの存在意義ってなに?
格好だけ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:37:33 ID:RP4ib8aq0
>>729
スポーツセダンとかスポーツワゴンとかじゃね
もしくは「高性能車」?

存在意義は多分所有者の趣味や満足
エボみたいな車はタイムとかの結果を出せないと存在意義が無くなりかねないけど、
スポーツカーは所有・運転する側が楽しければOKな要素も結構あると思う
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:44:25 ID:ErFhqazLO
>>723
ワゴンがダメじゃなくてワゴンにスポーツカーと言えるだけの走行性能がある車を教えてくれ

エボインプのワゴンはセダン型と変わらないもしくは超えるほどの旋回性制動性速さを兼ね備えてるかな?
つか昨日だったかに結論でてただろこれって
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:52:46 ID:IMKo6nNn0
エボインプとかTypeRとかね

あれはもーレーシングカー粋の車ですよ。

ちょっと前にルノーメガーヌRSってデザインはやばいくらいダメな車乗ったんだけど、あれもレーシングカーだったな。

ところがZ4とか旧型Zとか新型も同じか?あの2台はエンジンはパワフルなんだけど重いのか遠心力を感じまくってあまり楽しくなかった。

よーするに速くて冷や汗がでるような車がレーシングカー。

軽くスポーツ感覚で汗かきながら2ペダルでも楽しめるような車がスポーツカーではないでしょうか。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:55:33 ID:ErFhqazLO
セダンとワゴンを同列で考えちゃう人へ

ワゴンなんか開口部が広すぎて剛性下がるしスポーツカーになり得ることはないと思うよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:04:37 ID:L7jDSktQ0
ワゴンとセダンは用途が別物なので比べるのはおかしいですよ。

昔の話しちゃ恐縮ですがマツダのRX-3にも2ドアとライトバンあって同じ12A積んでたんだけど

ライトバンはやっぱしライトバンで2ドアの敵ではなかったな。

ただ直線はどっちもどっちで速かった。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:07:18 ID:GohzTo+80
>>733
それを言ったらセダンはハッチバック車より剛性があるじゃないか。

例えばMSアテンザがスポーツカーかどうかはともかく、
アテンザの高性能モデルのMSアテンザを作るにあたって選ばれたベースは
ハッチバックのスポーツじゃなくてノッチバックのセダンだった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:08:59 ID:xygr4xNm0
スポーツカーは着座位置が低くないとね
セダンもワゴンも論外ですよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:14:22 ID:L7jDSktQ0
あと屋根が無いのもスポーツカーでいいかもな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:30:36 ID:P3TOTpxD0
でも4座オープンはスポーツカーって味付けじゃないよね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:36:54 ID:a3Ts7fyz0
4ドアセダンはその形状からして日常の使用を目的にした乗用車
どんなに性能が良かろううがスポーツカーとは違う物
スポーツセダンやスポーティーカーを名乗るならともかくね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:47:14 ID:L7jDSktQ0
ポルシェやBMのカブリオレは4座だけどスポーツカーでいいだろ。

4ドアでもシート座ると目の前の作りがスポーツしてるのはスポーツカーでもいいような。。。

ただしレバーがATだと雰囲気だいなし、MTじゃあないとなぁ。

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:11:59 ID:ACdilkuC0
座席は4つでもドアが2つの時点で後席はオマケって言う事だからまぁいいんじゃね
でも4ドアは後席が確固たる目的を持ってわざわざ設けられている
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:14:28 ID:C8jGP1db0
ドアの枚数にこだわる理由って何よ?雰囲気だけの問題か
なんか安っぽい定義だな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:17:39 ID:0wfkrf570
雰囲気だけでいいならスポーツミニバンでもいいんじゃね?
速さに貢献しないパーツ、設計で蘊蓄だけの車と言う点では同じだからなw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:26:50 ID:lJ6OeADu0
もう何でもスポーツカーでいいじゃん
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:52:55 ID:ALSDmpveO
>>729
ハイパフォーマンス〇〇といえばいい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:26:02 ID:WXXboyfE0
>>742
スポーツカーは4人乗せる必要がないからな
最初からスポーツ専用に設計された車種=2ドア・2シーター=スポーツカーと言える
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 05:24:07 ID:VDnhejdh0
専用に設計されてセダン以下かよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 05:44:04 ID:wZKmb8g90
それだったら、前に二人乗せられる必要なくね? スポーツは一人でするんだからw
車の中心に座ってればいいじゃん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 06:12:59 ID:zovcCYiH0
ラリーは2人でするモータースポーツです。
ラリーって言うと、エボインプ派が湧いてきそうだけど、WRCだけがラリーじゃないからね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:03:35 ID:V++JhWBA0
都合のいいときだけ競技w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:17:26 ID:NHt0q9pf0
んじゃスズキのコンパクトもスポーツカーつーことで
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:32:01 ID:yAOMbbdQO
メーカーだってボランティアじゃないんだから売れない車は作らんだろ。
スポーツカーとしての外観、性能と販売面でのバランスで成り立ってるのはよほどの馬鹿じゃなきゃわかるだろ?

ちなみに一人乗りの市販スポーツカーってあるの?
ロケットでも前後2人乗りだよな〜?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:54:11 ID:0GeJmrxFO
>>746 じゃFDもスポーツカーじゃないね、4人乗りだし
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:54:14 ID:qBsS5mDK0
どこまでが許容可能な実用性なんだ?
NSXもダメと言ってる人もいたし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:01:03 ID:GohzTo+80
スポーツカー=2ドア2シーターに拘るのであれば
RX-7とかポルシェ911ですらスポーツカーじゃないことになるな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:09:18 ID:mKDRA6jt0
ドア枚数なんてどうでも良いだろ
運動性能云々言ってる割には、乗り味とか挙動とかの話が一切無いのは何故だ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:38:55 ID:LIQH7+A/0
>>756
乗り味や挙動にふれると、それは主観だ!根拠を示せとバカが騒ぐだろ。

2人乗りと2+2はスポーツカー、5人乗りはGTカー
もちろん2ドアは絶対条件

これならわかりやすくね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:42:53 ID:GohzTo+80
IQはトヨタが誇るスポーツカーというわけですか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:43:07 ID:ZTEP0BWhO
2ドア2シーターなんぞ全くどうでもいいこと
スポーツカーかどうかは走行性能で判断されることだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:48:40 ID:ZTEP0BWhO
>2人乗りと2+2はスポーツカー、5人乗りはGTカー
もちろん2ドアは絶対条件

これこそが主観だとわからんバカ
根拠なんかないだろ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:49:14 ID:sMMmn7xj0
設計時に走行性能に主眼を置いていればスポーツカー。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:51:27 ID:ajm24p+Y0
2ドア派は目的と手段が入れ替わってるよな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:51:33 ID:mKDRA6jt0
>>757
ヨーモーメントの大きさとかなら客観的だと思うが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:15:15 ID:zj1tHtrw0
今日のNG
ID:ZTEP0BWhO
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:19:19 ID:/+e2a0GC0
乗り味ならランエボはスポーツ失格だな
何をやってもど安定で面白くない。重さも感じる。特に現行モデル
行動で許される範囲での話な
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:27:35 ID:goE9gCUw0
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:53:18 ID:kXj8c7Ep0
>>752
ヴェリタスRSVは一人乗り(オプションで二人乗りにできるが)
http://en.vermot-ag.com/
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:59:59 ID:ZTEP0BWhO
>>766
読むの面倒くさいよ日本語にしてくれ

世界のトップスポーツカーランクでも4ドアやハッチバックがランクインしてるし
ドア二枚二人乗りが定義とらならない罠

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:06:02 ID:FkzS/yzNO
>>755
スポーツカーではないでしょ。
だからどっちにも2シーターモデルがあんじゃん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:12:45 ID:0GeJmrxFO
俺もドア枚数は基準にならないと思う
4枚やハッチ、FFがスポーツカーじゃないというなら、それより運動性能の悪い2枚クーペはどうなるの?
まぁ運動性能だけが判断材料じゃないとは思うけど素朴な疑問なんだ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:19:04 ID:GohzTo+80
>>769
それはグレードによる装備の差異だろ

まさか同一車種でもグレードの違いだけでスポーツカーかそうじゃないかを分ける気か?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:24:17 ID:yAOMbbdQO
>>752
thx
実際購入する人のオプション選択率が気になるところだね。

以前ロケット乗ってる人と少し話したことがあるけど
その人は専用のカバー?カウル?を付けてシングルにしてた。
後ろのシートなんてあっても誰も乗りたがらないらしいw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:25:59 ID:kXj8c7Ep0
ドアの数なんてスポーツカーの基準にはならないと思うが
ドア無しの車は間違いなくスポーツカーだ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:27:28 ID:yAOMbbdQO
スマン、アンカーミスった
>>752じゃなくて>>767
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:28:17 ID:T5jFNcIRO
ドア無しは競技専用のレーシングカーだろ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:29:27 ID:FkzS/yzNO
>>771
厳密に言えばGTスポーツのスポーツカー仕様とでも言うのかな?うまく言えないけど。
でも一般的にはFDも911もスポーツカーとして認識されてるだろうからそれを否定する気はないよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:40:15 ID:wZKmb8g90
スポーツカー=ピュアスポーツ だけじゃないよね
 初代インテRだって セダンとクーペの両方あった

インテRがただの乗用車のスポーツグレードって言う結論なら別だけどね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:57:42 ID:6SesU1uL0
>>775
>>766 のリンクをクリックすると真っ先にロータスセヴンが出てくるわけだが?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:07:41 ID:T5jFNcIRO
そーなんだ 携帯なんで見れないんだすまん。


セブンはねぇ〜あれも乗ったことあるけど、よくこんなもんにナンバー付くな!って感じの車。
エンジンはフォードコスワースのノーマルだったけど走りはFJ1600なんかと同類だった。
そんな訳で俺の中ではレーシングカーまんまだな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:37:44 ID:6SesU1uL0
コスワースか〜、乗ってみたいな。
オーナーに言わせると、高回転まで回るフィールと音が官能的でたまらないって言うよね。
まあ、非力なOHVのKENTエンジンでも十分楽しめるけど。

そんな訳で自分は軽量オタクなんで、当初から2ドアで設計してればもっと軽量、スポーティーになった可能性のある4ドアをスポーツカーとは認められない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:50:56 ID:V4hpMgwa0
>>777
シビックやインテのタイプRは、まさに「乗用車のスポーツグレード」じゃん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:59:21 ID:0GeJmrxFO
誰か2シーター派の人>>770に答えてくれまいか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:13:41 ID:T5jFNcIRO
スポーツカーって流線型のスタイルと疲れない快適性と安全性と運動動力性能にブランド力もないとダメな感じする。

例えばNSXならTypeSはスポーツカーでTypeRはレーシングカー。

フェラーリもエンッオや40、50以外はスポーツカーだよ。

インテグラもTypeRはレーシングカーだけど基本設計が古いから、少し前のレーシングカーって感じかな。

ただレーシングカーにはワークスチームの競技専用もあるので、我々レベルでは一応ナンバー付きレーシングカーってことで話した。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:15:56 ID:9EozURb3O
>>782
2シーター派と言うか2ドア派だけど。
ちなみに2シータースポーツ海苔。


セダンやハッチバックより運動性能の悪いクーペとか言うけどそもそも比べてる条件が一緒じゃない以上良いも悪いもないでしょ。
例えばランエボの4WD+ハイパワーターボと同じ条件のクーペがそもそもないわけで。
じゃ同じ様な時代、なおかつ性能(分かりやすいエンジンスペックとか)で妥協するしかないってんでエクシージS PPなんかと比べたら?って言ったらスルーされる訳で。
じゃあシビRなんかと同じ様な条件(2リッター+チューンドNA)ないかなって探してセヴン持ってきたらこれもスルー。


明らかにスペック的に劣る車とだけ比べて運動性能の劣るクーペって言われてもねぇ。
それぞれのクラスの最高峰のセダンを持ってくるくせに相手をするスポーツカーは一般的なクラスのヤツだけで比べるんだもんな。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:16:22 ID:V4hpMgwa0
>>782
白紙の状態から車を作ろうという時に居住性や積載能力ではなく走行性能を重視したならば4ドアという選択は無い筈
車格等最初に与えられた枠の大きさはともかく、その割合を性能の為に大きく振れた車がスポーツカーだろ
実際の運動性能はあくまで結果だな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:30:39 ID:0GeJmrxFO
>>784-785Thanks

クーペで比べるならFDくらいしか無いんでない?

設計段階じゃないとダメっても4ドア車も設計段階でスポーツ走行や競技に耐えれる用に造ってあるじゃん?
エンジンやミッションもそれ用の設計だし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:45:05 ID:T5jFNcIRO
この前CGの田辺さんが熱く語ってたんだけど。

初代の5MTインサイトオーナーには自動車ジャーナリストやレーシングドライバー多いらしい。

なんでもギアレシオが通好みで、決してレーシングカーではないがスポーツカーの要素が十分なんだと。

確かに2ドアハッチで積載とか後方視界無視した流線型の形で、比較対象になる車も無いので反論する余地もないから初代インサイトも俺はスポーツカーって思ってる。


と、なると動力性能や運動性能が高いだけではスポーツカーではないってことだ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:53:24 ID:kXj8c7Ep0
>>785
>実際の運動性能はあくまで結果だな

俺は、スポーツ走行が楽しめるかどうかの結果が全てだと思うが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:56:53 ID:FkzS/yzNO
>>786
横レスだけど、ならなんでRX7や911にリアシートを省いた2シーターモデルがあるの?
スポーツ走行(競走だけがスポーツではない)するための車に
リアシートなんていらないと思うんだけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:00:04 ID:0GeJmrxFO
>>789そりゃ大人の都合としか言い様が無いような…
じゃ逆になんで4シーターモデル造ったの?2シーターモデル造くらいなら始めから4シーター造らなきゃ良いんじゃない?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:01:52 ID:T5jFNcIRO
マツダのFDはスポーツカーでライトチューンするとレーシングカー。

ホンダのFDはまんまレーシングカー。


だからスポーツカーの上には、レーシングカーがいる訳でレーシングカーが好きな人は、自分のはスポーツカーとは違うカテの車と思ってれば夜も安心して寝れると思います。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:03:19 ID:ZTEP0BWhO
>>784
そのエキシージなんたらは例えば鈴鹿をどれくらいで走るのさ?
そこまで提示してくれないとスルーにもなっちゃう罠

わかりやすい国産スポーツカーで
MR2とインプ
ロドスタやエスニとシビックR
こいつらで比較しても全部スポーツカーと言えるだけの車じゃないか

やはりドアが二枚でも四枚でもそんなことは関係ないとなってしまう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:16:13 ID:FkzS/yzNO
>>790
なに言ってんの?
それこそメーカーの都合でしょう。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:18:12 ID:6SesU1uL0
>>792
鈴鹿じゃないが、ググったらこんな書き込み見つけた。
2008-05
【もてぎドライ】
日産R35GT-R 2'08"037
ランボルギーニガヤルドスーパーレジェーラ 2'12"265
ランボルギーニムルシエラゴLP640 2'09"955
ポルシェ911ターボ 2'11"633
ロータスエキシージS PP 2'18"329
ttp://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/car/1259936637

どうやらエボインプなどとは格が違うようだね。
過給機なしのエキシージでエボインプと同じくらいかと。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:20:24 ID:0U7DalSNO
シビック、制約がなければ2枚ドアあたりで作りたかったんじゃね?ドアって重いしさ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:23:52 ID:0GeJmrxFO
>>793だね、じゃ一FDも4枚も一緒なんじゃないか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:27:27 ID:0GeJmrxFO
4シーターと4ドア、ただ制約の方向が違っただけとは思わないか?
どちらも2ドア2シーターが理想だったろうし
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:42:48 ID:ZTEP0BWhO
>>794
アリガトン

エキシージSってスーチャー付きじゃないの?
それにしてもスゴイねこれ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:45:17 ID:FkzS/yzNO
>>796
(ちと仕事あるんでこれラスレス)
だから個人的には2ドアでもリアシート付いてる車はスポーツカーとは思ってないけど
それよりも4ドアな時点で後ろに人を乗せるのが設計の前提になってる車ってこと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:52:16 ID:0GeJmrxFO
>>799仕事中に問答無用でしてる俺と違って真面目だな、仕事乙

2ドアでも4シーターの時点で4人乗りの設計じゃない?
4ドアよりマシってだけでさ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:55:47 ID:FaJOWNVA0
爆撃が出来ても主な用途が空中戦なら戦闘機と呼ばれるように
車も開発者が想定する主な用途で分類しる


無理がありますね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:01:33 ID:7coH1UNY0
っていうかFD3Sって2+2シーターで後ろはおまけ


4シーターってのはセダンみたいに後ろに人が普通に乗れる
有名なとこでいえばCL65AMGとかさ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:10:42 ID:0GeJmrxFO
>>802おまけなのは知ってる。何度かFDのリアに乗ったけど、ありゃ人権無ぇわ…

でもリアシートを設置する時点で2シーターとは設計変わるよね?と言いたかったんだ。分かりにくくてスマソ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:13:43 ID:wZKmb8g90
おまけでも 4人乗りと車検証に記載されてたらおまけじゃない
 最低限度は確保されてるってことだろ 快適性は別

幼少の頃の憧れたスポーツカーに固執してるだけにしか見えないw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:20:15 ID:LIQH7+A/0
>>800
4シーターと2+2は全然違うからな。
元々2シーターの車に保険や税金の問題で、機能性度外視したシートを付けた2+2はスポーツカーで良いと思う。
ある程度実用性のある4シーターと同じ扱いはなんかなぁ…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:28:46 ID:FDTwFLU+0
ランエボのシャーシにFTOのボディ載せたらスポーツカーって言えるんじゃね?ダメ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:33:28 ID:kXj8c7Ep0
初代GT-Rは普通の4ドアセダンにちょいと高性能エンジンを載せただけの
お手軽高性能車だったのだが
それでも、皆は最高のスポーツカーだと思っていた

まあ、時代が違うからしかたがないが
スポーツカーの敷居がずいぶんと高くなったな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:37:55 ID:V4hpMgwa0
>>807
>皆は最高のスポーツカーだと思っていた

どさくさにまぎれて何を言う
羊の皮を被った狼の元祖みたいな車だろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:45:48 ID:GohzTo+80
FDの2シーターと4シーターで乗員数以外何が違うってんだ?
てか、FDは最初から4人乗りとして設計されてるんだぞ。
それを後からリアシートを取っ払って2人乗りにしてるだけ。
別に設計が違うって言えるほどは違わないぞこれ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:38:55 ID:55Dmf5Lf0
>>806
それは意外と納得できる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:40:52 ID:55Dmf5Lf0
>>770
>それより運動性能の悪い2枚クーペはどうなるの?

スタイルと運動性能を両方兼ね備えたのがスポーツカー
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:48:40 ID:pYuhIOFp0
2ドア→後席があってもおまけ
4ドア→後席使う気満々
みたいな感じだろ

>>806
なんかGTOを思い出した
あれってディアマンテと共通シャシだっけ?

個人的にはランエボにFDのガワで、エンジンとか重量物をなるべく真ん中に集めて低重心、
足回りのスペースを増やしてできれば形式も変更、
着座位置低くして電子制御モノをできるだけ省いたら欲しいかも
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:04:47 ID:0GeJmrxFO
>>811そのスタイルってのも人それぞれだろ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:08:21 ID:55Dmf5Lf0
>>813
それはだから2ドアかどうかっていうのが今のここでの流れだろ

>それより運動性能の悪い2枚クーペはどうなるの?
に対してのレスなんだから2枚でも性能があまりに低かったらだめだっていう意味合いで書いたに決まってるじゃん
なんか理解力の低い奴がいるなぁ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:07:55 ID:0GeJmrxFO
>>814スタイルの話で性能?
あんたこそ理解力大丈夫かね?人の事言ってる場合じゃないだろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:14:12 ID:E6XpEz760
お前らいい加減気づけよ。
スポーツカーってのは一般的な言葉だからヲタク共がどう理屈付けようと一般社会で通用しなければヲタクの戯言にしかならない。

一般的人がスポーツカーと認識するのは平べったくて流麗なラインの車。

コンペティションベースカーとかは一般人に言っても何の事かわからないから知ってるヲタクどうしだけで結論付けてもいいけどね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:15:44 ID:V4JYZwUm0
今日のNG
ID:ZTEP0BWhO=0GeJmrxFO
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:26:35 ID:0GeJmrxFO
本当に此処は>>814や>817みたいな馬鹿が多いな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:35:05 ID:ZTEP0BWhO
>>816
だからお前みたいなオタが一般とか言ったところで…(ry
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:53:22 ID:pYuhIOFp0
スポーツカーは走行性能優先で作られた物
ただし絶対値的なスペックは関係無い
今はメーカーが純粋なスポーツカーを作りづらいんだろ
「スポーツカーと同等か勝る性能の、使い勝手も良いセダン」の方が売りやすいんだろ
だから出回ってる車の中ではスポーツカーとスポーツセダンの性能が逆転しちまってるだけだ
まともな後席や後席を快適に利用する為のドアまで用意する車は、どんなに性能が高くともスポーツカーではない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:03:13 ID:mKDRA6jt0
>>820
だったら、そういうスポーツセダンの後席取り外してして、
後席ドアを溶接で潰したようなクルマが一番スポーツカーなんじゃね?

運動性能の邪魔をする足かせがとれるんだから
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:27:41 ID:PT3Xr//b0
なぜスポーツカーに後部座席やドアがあるといけないのか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:35:04 ID:LIQH7+A/0
>>821
ドアを溶接しようが基本設計は変わらない。ボディ剛性が若干良くなるだけじゃね。
だいたい溶接した時点で改造車、比較の対象にならんだろう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:40:42 ID:hgpMK5q1O
>>822
3列目シートがあったっていいじゃない
という話に繋がるからじゃ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:44:18 ID:cmbqN4rI0
運転者以外の乗員が乗れる車はスポーツカーじゃない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:44:55 ID:ciNWRaza0
だいたいボディ形状は関係無いって言う奴が、ワゴンは認めないってわけわかんない事言うし
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:48:38 ID:hzpPM7VyO
そう言えばルノーのミニバンにスポーツカーがあった。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:48:41 ID:ZTEP0BWhO
>>826
バカかお前?
スポーツカーと言えるだけのワゴンがあるか?
ボディ剛性落ちて操作性も悪くなるしあるわけないと思うが

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:52:45 ID:hzpPM7VyO
そう言えば、850にポルシェチューンのエンジン載せたTWRのワゴンあったな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:55:30 ID:hzpPM7VyO
走行性能高いミニバンもワゴンも本当にスポーツカーか?
スポーツセダンをスポーツカーにしたい人
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:58:44 ID:ZTEP0BWhO
>>830
走行性能が高いと言えるだけのワゴンやミニバンがあるのかよと小一時間(ry

スポーツカーに走行性能が伴わなくてもいいと思ってる人?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:02:56 ID:hzpPM7VyO
>>831
あるよ

ミニバンならエスパス

ワゴンなら850
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:11:32 ID:ZTEP0BWhO
>>832
それってエンジン出力だけで同格の他のスポーツカーと比べたら全然大したことないオチだろ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:13:10 ID:zovcCYiH0
スポーツワゴンって言えばシムスがJTCCで走ってたインプワゴン、カッコ良かったな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:13:57 ID:ciNWRaza0
>>828
何度も言われてるがインプやエボのワゴン
セダンモデルに勝るかはともかく、ほぼ同じ性能だろ
それともお前が考えるスポーツカーは、セダンのエボを少しでも下回ってはいけないって基準か?
ンな事言ったらFDやS2000だってコースによっちゃNGだぞ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:17:52 ID:ZTEP0BWhO
>>835
同じ性能と思ってるだけだろあんたが
同じエンジンや足回りでボディをワゴンに変えただけだから重くなって剛性落ちてスポーツカーとは言えないだろ


俺はいつも言ってるだろ、同格の車と比べてどうなんだと
後半二行バカ丸出しだぞお前w
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:24:08 ID:HOIrDtuiO
荒れ地を駆ける走行性能を備えた車はスポーツカーか
レーシングカートはスポーツカーか
こどもの足こぎカートはスポーツカーか
が気になる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:48:23 ID:bH4kDl/s0
エスパス F1
1995年にルノーとマトラの提携10周年を記念して、
「エスパス F1(Espace F1)」が 製作され、
各地のモーターショーなどに出品された。
ノーマルとの共通部分は骨格のみで、
アルミやカーボンなどを使ったボディに変更され、
エンジンはウィリアムズ・ルノーF1のV型10気筒RS4ユニットをミッドにマウントし、
室内には4座のフルバケットシートが装備されていた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:48:58 ID:tnoUNkBN0
俺のシビックTypeRは・・・
通勤に使用している時は、通勤車
仕事で外回りしている時は、営業車
荷物を運搬している時は、貨物車
お客さんを乗せている時は、送迎車
買い物に使用している時は、買い物カー
家族でドライブする時は、ファミリーカー
女の子とデートする時は、デートカー
夜中に爆音まき散らして公道で迷惑走行している時はDQN車(これは冗談)
サーキット走行している時はスポーツカー

こんな感じじゃないのか?

人間でいうと・・・
平日の日中はサラリーマン
平日の夜はホスト
日曜に子供の面倒みている時はお父さん
雨漏り修理している時は大工さん
電化製品修理している時は電気屋さん
草野球の選手で試合に出ている時はスポーツマン
ベンチでヤジとばしている時は応援団

同じ車(人間)でもやっている事に応じて呼称が変わるんじゃないのか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:50:46 ID:KJGMsB2Z0
>>836
>俺はいつも言ってるだろ、同格の車と比べてどうなんだと
どれ?言ってたっけ?

あとセダンとワゴンのエボで具体的にどんだけ差があるのか詳しく
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:56:27 ID:cPtGImju0
しかし哀れなだな
性能はセダンに追い越され無意味な座席やドアの数でしか差別化できないなんて
本来なら性能も語りたいだろうに
ほんとオナニー車とエボを一緒にするのはバカな話だ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:56:49 ID:LIQH7+A/0
>>839
そんなに自分の車をスポーツカーって言ってほしいの?

バッカじゃない!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:57:31 ID:CJrh2AhC0
あれ、今日はパソコンなんだ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:58:38 ID:bH4kDl/s0
>>833
エスパスF1は速いと思うぞ
でエスパスF1と同格のスポーツカーってのはどんな車名のがあるの?
教えてよ比較するからさ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:59:24 ID:CJrh2AhC0
今日のNG
ID:ZTEP0BWhO=0GeJmrxFO=cPtGImju0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:11:21 ID:+EzHqrXg0
そんなことよりドアの枚数自慢をしろよ。そこしか語るところはないんだろw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:18:14 ID:LIQH7+A/0
>>844
市販されてない車もアリかよ?
何でもアリならF1だって比較対象になるぞ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:19:29 ID:KJGMsB2Z0
>>846
枚数よりも開き方だよ!ガルウイングとか
なんつて
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:25:43 ID:ldof3f670
俺エボ乗りだけどスポーツカーと言われるのは嫌だ
同僚の女の子に営業車と同じじゃんと言われたときは股間がスコールだったぜ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:25:52 ID:bH4kDl/s0
>>847
ナンバー取って公道走行してたからF1とは意味が違うぞ
まあF1カーに保安部品つけてナンバーつけたクルマは過去にあるけどな
ミニバンのカッコしてもスポーツカーってのは
ここで走行性能が高いからランエボもスポーツカーってのと同じだわな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:26:12 ID:tnoUNkBN0
そりゃぁ、スポーツしている時は
スポーツカー(スポーツマン)って言ってほしいけど
あんたは違うのかい?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:30:07 ID:ZTEP0BWhO
>>839
シビックRのとこをRX7に入れ替えても同じだしな

スポーツカーなんて言葉その程度でちょうどいいくらい

ジジイが昔憧れたスポーツカー像を押し付けないでもらいたいもんだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:32:33 ID:tnoUNkBN0
>>849
エボ乗りの方と同意なのは恐縮ですが
自分も普段はスポーツカーって言われると否定しますね。
あのでっかいリアウィング取っ払うだけでも言われなくなるんでしょうが・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:32:47 ID:J2le69SX0
ユニフォームだけ着た運動音痴がスポーツカーだ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:33:32 ID:zovcCYiH0
>同じエンジンや足回りでボディをワゴンに変えただけだから重くなって剛性落ちてスポーツカーとは言えないだろ

自分が擁護する4ドアセダンだって、もし2ドアだったらもっと軽く高剛性に出来た事に気が付かない人・・・

インプだってたしかWRカー規定が設けられた時は2ドアのリトナベースのクーペでWRC参戦してたよな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:42:56 ID:ALSDmpveO
>>851
ゴルフクラブ持たずにゴルフやろうとするのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:43:52 ID:vZjLDqeO0
より高性能なセダンは存在するがクーペは存在しない
仮に存在したらセダンエボはスポーツではない
858アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/21(月) 21:43:51 ID:kPvqclmx0
しかしそれにしてもスレが立ってから1週間ちょっとで
850レスを超えるとは凄いな。前スレと比べると大違いだな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:48:53 ID:ZTEP0BWhO
>>855
もしも話は一人で妄想膨らましててくれ

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:56:14 ID:tnoUNkBN0
>>856
ゴルフクラブ持って無いけどやりたいとは思うよ。
で、実際やるときは最初、道具はレンタルだろうね。
その後やり続けて、ローカルのアマチュア大会まで
目指そうと思ったら買い揃えるだろうね。

って、なんでこんな話になったんだ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:02:17 ID:ALSDmpveO
>>857
より高性能なクーペはあるぞ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:05:58 ID:ALSDmpveO
>>860
いやそういう話じゃない

ゴルフを実際やるのに素手でやるのか?ってことだ


別の言い方をすればスポーツカー=道具であって
スポーツをしているからスポーツカーじゃない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:14:50 ID:zovcCYiH0
>>859
2ドアで作ってればスポーツカーとしてもっと高性能な車になってたのに、
妥協して4ドアにした時点で純粋なスポーツカーとは呼べないって事が言いたいの。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:21:40 ID:ZTEP0BWhO
>>863
妥協して4ドア?
あんたがシビックRを作ったのか?

妄想はそれくらいにしとけって

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:28:10 ID:ALSDmpveO
まぁシビックRは設計の根幹からいってスポーツカーではないな


ニュウスポーツカーXだっけ
あれはゴルフバッグ積めるような妥協あるけど
スポーツカーだな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:30:16 ID:zovcCYiH0
はあ?
なんで俺がシビック作った事になってんの?

>妄想はそれくらいにしとけって
そっくりお返ししますw

>>855をもう一回よく見てごらん。
4ドアと2ドアの関係を考えた時、ワゴンに対する自分の意見はおかしいと思わないの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:30:23 ID:0GeJmrxFO
>>863じゃ妥協して4人乗りにしたFD3Sと歴代GT-Rもスポーツカーじゃないんだな
妥協してオープンにしたS2000もスポーツカーじゃないね
普通のクーペの方が剛性高いし
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:42:06 ID:zovcCYiH0
>>867
そうじゃない
もともと自分は4ドアセダン=スポーツセダン=スポーツカーでは無い派
剛性第一とかは思ってない。
ただ、 ID:ZTEP0BWhO が重量増、剛性低下を理由にワゴンを認めない癖に、
自分の擁護する4ドアは同じ理由で2ドアに劣っていてもスポーツカーだって言い張るのが不思議なだけ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:45:01 ID:tnoUNkBN0
>>862
なるほど・・・完全に取り違えていたな、スマン
まぁ俺の考えは>>839のように用途によって
○○カーって変わる物だと思っているんだ。

スポーツカーの定義って難しいよね・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:45:36 ID:ZTEP0BWhO
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/21(月) 22:14:50 ID:zovcCYiH0 [sage]
>>859
2ドアで作ってればスポーツカーとしてもっと高性能な車になってたのに、
妥協して4ドアにした時点で純粋なスポーツカーとは呼べないって事が言いたいの。


>もっと高性能になってた、妥協して4ドア


これすべてお前の妄想じゃねーか、メーカーは妥協して4ドアにしましたと言ってたか?
2ドアならもっと高性能に作れるなんて言ってたか?確認したのか?
視野の狭いスポーツカー論者は頭悪いの多いなw
自分の妄想に気づけない痛い奴w
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:52:20 ID:n+AbQFrg0
>>870
メーカーのプレスリリースによるとランエボはコンパクトスポーツセダンだそうだけど
スポーツカーじゃないですかって確認してみたら?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:53:28 ID:zovcCYiH0
確認したのか?とかもはや消防レベルになってきたなw
モノコックボディの構造を考えれば4ドアより2ドアのほうが有利なのは誰が考えたってわかるだろ?
メーカーは本当にピュアスポーツを作ろうと思えば4ドアは選択しないはず。
ベース車、販売台数、価格、色んな面でスポーツカーとして妥協してるのは分かりそうなもんだが・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:59:41 ID:ZTEP0BWhO
>>872
ここではピュアスポーツカーの定義はしてないんだよもっと大枠のスポーツカーの定義だ

それくらいはわかろうや妄想くんw


874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:01:53 ID:0GeJmrxFO
>868なるほどな、理解した
ID:ZTEP0BWhOが言いたいのは『果たしてスポーツ走行用にワゴンを造ってるのか』じゃないか?
セダンでも走りに特化する為に造られた車はあると思うが、少なくとも国産ワゴンはないと俺は思うんだ
ランエボワゴンは『ワゴン形状にしたらたまたま重量バランスが良くなってしまいました』だしね。
それにエボワゴンは市場拡大が目的だし、レガシィワゴンはそもそもレパートリーでしょ?

だからID:ZTEP0BWhOは『セダンは認めてもワゴンは認めない』んじゃないか?

勝手な妄想を長々とスマソ

違ったらすまん。あと相手を不必要に煽るような言動は控えようぜ>ID:ZTEP0BWhO
875アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/21(月) 23:04:51 ID:kPvqclmx0
>>839

>同じ車(人間)でもやっている事に応じて呼称が変わる


そうか、そういう手があったのか。完全に見落としていたよ。
 ̄ ̄ ̄ヽl ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./:::::::::ヽ
  (;`・ω・)
  (l,   i)
   .|,   |
   .i,_,ノi,_,ノ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:05:10 ID:ZTEP0BWhO
>>874
気を付けます
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:05:41 ID:zovcCYiH0
前々スレタイにピュアスポーツの文字があるのは気のせいか?
まあ、いいや。

最後に>>868の下2行に対して何かたのむ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:24:05 ID:E6XpEz760
セダンは認めてもワゴンは認めないとかバカ丸出しだな。
完全に
聞き分けのないガキがだだこねてるだけ。

スポーツカーなんてのは一般的な言葉だから、女子供ジジババもスポーツカーって認めないとスポーツカーじゃない。

全高低くて流麗なラインの車じゃなきゃ日本人の大多数はスポーツカーって認識しないからセダンは除外。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:26:02 ID:QNmIH1lM0
エボインプ車の定義
2Lクラス、4WD、ターボ、ラリー参戦
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:43:38 ID:KJGMsB2Z0
>>873
セダンまで入る様な大枠のスポーツカーなら「スポーティーカー」だろ
スポーティーカーって括りならエボは入るだろうな
でもそういう大きな枠ならなおさらワゴンが駄目な理由が無くなるな
で、自分からそんな事言いだしたって事は、エボはピュアスポーツカーではないってのは認めるつもりか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:15:55 ID:WOuu/yu+O
都合のいい一般人ネタはもう飽きたぞw何調べだよ脳内くん

とりあえずシビックRが2ドアだったらみたいな仮定の話はいいから現実見ようや
オマエラがありがたがってる2ドアでシビックRと同じ2リッターNAで高性能な車あげてみ
インプSTIより高性能な2リッターターボの2ドアの車あげてみ
市販車純正でだぞ


あとスポーツカーとピュアスポーツカーを判別できないやつは氏ねばいいと思うよ

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:23:09 ID:wkEwMIyV0
>>881
NAのほうならS2000
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:34:00 ID:0ps8srtG0
>>881
お前はヲタク脳どうにかしろよ。
何調べってw
一般社会とコミュニケーションとれないからそんな事言っちゃうんだぞ。
あれだろ、痛車とかも一般人はキモいと思ってないと思ってんだろ?
何調べで出てこないから正しくないとかいいはるんだろ?

Wikipedia崇拝者もそう。
世間一般の人達がWikipediaの編集なんかすると思うか?
そんなのはヲタクが勝手に決めてるだけで世間一般の常識とは違うものになってる。

痛車はキモいしセダンなんかスポーツカーって思わないのが一般人の感覚。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:36:16 ID:WOuu/yu+O
>>882
2.2だろそれ



視野の狭い奴等はセダンとワゴンの違いもわからないし2ドアだったところで4ドアスポーツカーと性能に差違を見いだせないしw

できるのは空論のみw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:37:58 ID:WOuu/yu+O
>>883
お前の都合のいい一般人でしかない罠

視野が狭いよあんた
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:42:38 ID:LoGYv5hA0
>>881
高性能って何?って話だな。
今売られてる2Lターボの2シーターってロータスヨーロッパくらいか。

君のピュアスポーツが世間のスポーツで、君のスポーツは世間のスポーツセダンや
ホットハッチの類いも含むんじゃないの。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:43:35 ID:0ps8srtG0
>>885
いやいや、全然俺の都合じゃなく女子供ジジババ含めた一般的な話。
視野が狭いのはヲタクの奴らだろ。
世間一般とは隔離されてヲタクどうしでしか話さないから。

だいたい、普通のシビックとTypeRを一般人が見分けられると思ってんの?
ランエボXとラリーアートの見分けが女子供ジジババにわかると思ってんの?

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:52:27 ID:WOuu/yu+O
>>887
女子供はこう思うに決まってるっていうあなたの妄想でしょう?違いますか?

俺は女の子にランエボ見て「あれってスポーツカー?」って聞かれたことあるし
一般人なんてくくり方はかなり幅広くなるから判定材料にならんよ

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:53:02 ID:9i1QeWix0
>>881
エキシージ
エリーゼ
アリエルアトム
X-bow
スーパー7

エキシージのNAモデルは中古になるが、それ以外はどれも新車で普通に買える。

シビック…?
普通の大衆車じゃん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 01:12:22 ID:WOuu/yu+O
>>889
国産じゃ出てこなかったのねw
鈴鹿かつくばなんかのラップタイム教えてくれ



結果はどうあれインプSTIシビックRもあなたの挙げた車もスポーツカーだけど
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 01:13:06 ID:0ps8srtG0
>>887
とってつけたように嘘つくなよ。
ヲタクは嘘ついても自分が認めなければばれないとか思ってんだろw

一般人と交流ある?
会社の女の子とか上司と交流ある?

俺はエボ1とエボ4乗ったけど、ガキ無視、ジジババ無視、女は改造車っ思う奴が大半。

GTOとRX-7とZ33はガキガン見、ジジイは話しかけてくる、女はスポーツカーは狭いから嫌いって文句たれる。

一般人は形で見るからZ33なんかATなのにみんながスポーツカーって思ってる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 01:15:23 ID:2pQrHGNz0
MR2
MR-S
みたく
逆転FFでもっとスポーツカーを作って欲しいと思うんだ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 01:20:59 ID:9i1QeWix0
>>890
すまんな、国産には全く興味がないんで。

タイムなん知らんよ、気になったら自分で調べな。
俺の選択基準は街乗りで楽しいかどうか。
シビックにものったが、街中では何にも面白味が無かったわ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 01:47:30 ID:1WN1zEco0
なんだ結局WOuu/yu+Oはサーキットのラップタイムの話に逃げるのか
って事はタイムが出ればスポーツカーだって主張に乗り換えたのか?

>「あれってスポーツカー?」
疑問符付きで聞かれてる時点でどうなのよw
まあ女の子云々自体が脳内かもしれんが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 03:23:50 ID:uHKOx62Q0
女にエボをスポーツカーと言われたことがあるぞ。もちろん説教だ
エボは世代によっては見え方がだいぶ違うんじゃね?
エボ1〜3、10はまんまセダンに見えるし7〜9も派手なセダンぐらいだろ
4〜6はたまにスポーツカーと言われることがある。改造車ってのが多いがな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:19:30 ID:I3JBanQz0
ID:WOuu/yu+O
ちょっと前は一杯いた4ドア派がお前の暴走のせいで、このスレから離れていってる事に気づけよ。
他の4ドア乗りも、あまりにレベルが低すぎて一緒にされたくないんだろうなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:04:26 ID:VGJZ5YjUO
セダンで走行性能高いからとスポーツカー認定するならミニバンでも走行性能高いのはスポーツカー認定しないとな(笑)

エスパスF1
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:32:36 ID:WOuu/yu+O
セダンがスポーツカーならワゴンやミニバンも入れないとなんて言っちゃうレベルの低い奴等が何言ってんだかw

ラップタイムを聞くのはそれが全てで聞いてるんじゃない
数値でその車のポテンシャルを知ることができるからだ
一手段に過ぎない

メーカーがスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作った運転を楽しむための車がスポーツカーだ
超7アトムシビックRインプSTIロドスタ等はスポーツカーである

俺の持論は何も変わっちゃいない
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:38:38 ID:ZfvjErO6O
未だにエクシージS PPやセヴンなんかは無視なんだな。
筑波や鈴鹿は知らんが前の方でもてぎのタイム出てなかったっけ?


エボで自信を持って勝てるロドとかとしか比較しない時点でもう…



国産は?って言うがもう国産にいかにもなスポーツがない時点で比較のしようがないから外車が出てきただけだろう。
まぁ俺自身英国車海苔だから国産に興味ないってのもあるが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:41:29 ID:Yjjril5sO
頼むから2ドア派は揚げ足取らないでくれるか、話の収拾が付かんよ

取り敢えず
4ドア派>純正で動力性能がある程度あればスポーツカー

2ドア派>走るために贅肉を削ぎ落とした車でなければスポーツカーたる資格はない

という主張でおk?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:48:48 ID:0ps8srtG0
>>900
違う。
そんなのヲタクどうししか通用しない話。
平べったい流麗なラインの車がスポーツカー。

一般人を無視して話してもヲタクの戯言にしかならないっての。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:49:49 ID:WOuu/yu+O
>未だにエクシージS PPやセヴンなんかは無視なんだな。
筑波や鈴鹿は知らんが前の方でもてぎのタイム出てなかったっけ?



ほんっと頼むからさぁ、スレを一通り読んでからつっかかってこい
揚げ足とりに必死な奴等しかいないのかよ視野の狭い老害ども
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:50:05 ID:9i1QeWix0
>>898

>メーカーがスポーツ走行を目的に走行性能を高めて作った運転を楽しむための車がスポーツカー

スポーツ走行を目的にするなら余分なドア要らないよね?
大人が普通に座れるリヤシートも要らないよね?
もっと軽量化出来るのに、快適性を捨てきれないでいる車のドコがスポーツカーだよ…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:59:08 ID:WOuu/yu+O
>>903
だからと言ってあったらダメとは言えないよね?

リアシートがあったところで他の2座スポーツカーに負けない走行性能を示してるわけだが
スポーツカーを作るにあたって既存の製品を流用しただけのこと
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:03:57 ID:Yjjril5sO
>>901意見Thanks

2ドア派は中で色々と主張があるね
4ドア派は大体同じ意見だけど
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:08:32 ID:WOuu/yu+O
このスレで引き合いに出される一般人(笑)はオタにとって非常に都合がいい

超7なんかクラシックカーかルパン三世が乗る車って言われるんじゃないかw

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:14:59 ID:9i1QeWix0
>>904

>リアシートがあったところで他の2座スポーツカーに負けない走行性能…

他って何だよ?
具体的に名前を挙げてくれ。
メーカーチューンもOKなら、排気量の被る2-11やアトムSCも当然アリだよな?
どちらも街中で楽しめるスポーツカーだ。

>スポーツカーを作るにあたって既存の製品を流用しただけ…

流用してる時点でダメだろ。
妥協の産物じゃん、専用で作ればもっと良くなるのにな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:18:25 ID:Yjjril5sO
>>907流用が不可ならNSXもNGだが…?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:20:16 ID:WOuu/yu+O
>>907
アトムがスポーツカーじゃないなんて言ったっけ?
揚げ足とりたいだけで俺のレス読んでないの丸出しだな

同格車を自分で比較してみればぁ?
教えてくんウザイだけw

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:22:39 ID:V4UqigJG0
ランエボをスポーツカー認めんがあれに負ける車もスポーツカーとは言えない


ところで座席やドア枚数にこだわってる奴はエアコンなんて快適な装備も否定するよな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:25:52 ID:C4Lt9fJIO
エアコンはレーシングカーでもドライバーの疲労軽減のためについてたりする
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:26:35 ID:ZfvjErO6O
>>902
前スレからずっといるっての。
実際にタイム出てたろうが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:26:52 ID:NZhDomvU0
>>877は無視ですか〜?

それとも>>884>>877に対するレス?
>2ドアだったところで4ドアスポーツカーと性能に差違を見いだせないしw
>>855にも書いてるけど、スバルはベースの2ドアモデルがあった時期は2ドアでWRCに参戦してる。
どういう意味か分かるだろ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:37:15 ID:YUduaG4X0
素朴な疑問なんだけど滅茶苦茶速いランエボのチューニングカーがあるじゃん
カーボンでできた車とかなんでも有りなやつ
あそこまで手間と金かけてなぜベースがセダンなの?もっと有利な車有るじゃん
それともセダンの不利な部分ってここの連中が大騒ぎするほどでもないの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:38:52 ID:9i1QeWix0
>>908
インプの流用とNSX流用じゃ全然内容が違うだろ、考えろよ。

>>909
インプで2座スポーツに負けないんだろ?
だったら2-11ともタメ張るんだろ?
同格どころか排気量じゃ負けてる格下ですよ。

現実見ようね引きこもり君(^-^)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:46:48 ID:Yjjril5sO
>>915自分の書いた文章くらい理解しようよ
流用がダメと言ったんだろ?内容も何も指摘してないじゃないか

大体エンジンの流用って結構デカイと思うんだが?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:49:39 ID:WOuu/yu+O
>>915
自分に都合のいい流用は目をそむけるのかw


何もインプがトップだからスポーツカーだと言ってんじゃない
NSXRやMR2なんかに負けてない性能を見てもスポーツカーでしょう


舶来品だけしか見ないんじゃなくて幅広く視野を持とうやキモオタくんwww
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:55:12 ID:9i1QeWix0
>>916
エンジンの流用はたいした問題じゃない。
そこそこのエンジンを使いきって楽しむのがスポーツカーだと考えてるから。
エンジンの性能を使いきれないのはスーパーカーだけで十分だ。

まぁ、お前さん達の嫌う主観だ。御自由に反論どうぞ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:01:08 ID:NZhDomvU0
ロータスなんて誰もが認めるスポーツカーメーカーでも、エンジンは昔からほとんど流用。
しかもスペック的にたいしたことない大衆車用エンジン。
それが、あれだけのスポーツカーになるんだから、ボディーって大事だよな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:03:09 ID:Yjjril5sO
>>918いや、ぶっちゃけ俺は流用だろうが何だろうが速さに繋がるなら構わない派だ。反論はないw

だが『流用は妥協』って言うなら、それは>>918氏の主張と違うんじゃないか?と思っただけだ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:06:17 ID:d5JARoJj0
エンジンを車体で補うか
車体をエンジンで補うか
目指すところは同じなんだから仲良くしなさい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:15:10 ID:ZysO4XGy0
4ドアはスポーツ走行にピュアじゃないからダメだなんていったら
+2もピュアじゃないし、2シーターだってピュアじゃない妥協の産物だ
そもそも、エアコンやパワステも快適に走りたいための妥協だし
ステレオやカーナビをつけるなんて妥協の極致だ
遮音材や内装もスポーツ走行にはいらないが、見た目や快適性と妥協してついている

で、
余分なドアをつけて
4ドアで妥協して利便性のあるスポーツカーが存在してもOKだ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:23:03 ID:ZfvjErO6O
ちなみに俺はセダンはスポーツセダンとして分けられるべきと考えてるんだが。
スポーツセダン→エボ、インプももちろん、アルテッツァやアコードEUROR、外車ならアルファ156やパナメーラも同じくくりで考えるわけよ。

スポーツカー→ポルシェ、TVR、ロータスの各車種、S2000、FDからロードスターって感じかな。


でエボってのはセダンのくくりじゃ結構上にいると思うわけよ。
なのになぜスポーツカーと比べる時に同クラスじゃなくてあえてロドとか格下を相手に選ぶかなと。
同じクラスのヤツと比べてこそ比較の意味があるんじゃないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:24:02 ID:0OzwqWND0
ドアと座席はダメで他はおkなんて線引きは
セダンは良くてワゴンはダメと変わらないぞ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:24:51 ID:6Zqw5wM60
>>906
>超7なんかクラシックカーかルパン三世が乗る車って言われるんじゃないかw
まあそう言う人もいるから否定はしない。
大体聞かれるのが、
なんて車?
ドコの車?
何cc?
何キロ出るの?
レーシングカー?
夏は気持ち良い?
こんな所だな。
でも、何キロ出るの?って質問は必ずあるから、それなりに走る車って認識はしてると思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:36:24 ID:Yjjril5sO
>>923そこが4ドア派と2ドア派の違いだよな

スポーツカーとスポーツセダン、別のカテゴリーに分けてあるかスポーツカーってカテゴリーの中にスポーツセダンっていうジャンルが収まってるか。
どちらも間違いじゃないと思うね、この辺りは個人の線引き次第だからなぁ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:36:45 ID:ZfvjErO6O
>>922
そこまで行くと今度はレーシングカー。
必要最低限のくくりが人それぞれだから難しいが。

俺が考えるスポーツカーは車のパッケージングが走る事が主な目的ってのが重要。
例えばエリーゼやTVRは走る以外に何ができる?
買う時走り(趣味性)8割実用性2割とかの意識で買うと思うわけよ。
だれもこんな車に実用性なんて望まないからね。
でもエボはセダンベースだからそれ一台で生活できるだけの実用性があるわけだ。

車としての性能は個人的には拘らないんだけどその車が持ってる車単体としての能力(趣味性から実用性まで)のうち何割を走りに向けてるかが重要じゃないかと考えるんだよ。


928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:37:40 ID:ZysO4XGy0
>>923
カーは車だから、セダンはカーの中に入る
つまり、スポーツセダンはスポーツカーの中の一分類だ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:41:39 ID:ZfvjErO6O
>>928
まぁ直訳するとそうだわな。


だけどそんな言葉遊び(?)始まったらオフロード走るジムニーとかはスポーツカーじゃないの?って話だよね。
あっちもロールケージ組んだりフルバケ組んだりとか結構本格的に競技をやってるみたいだし。
あれもスポーツしてるカーでしょ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:42:41 ID:6Zqw5wM60
>>926
俺は2ドア派だけど
>スポーツカーってカテゴリーの中にスポーツセダンっていうジャンルが収まってるか。
これならこれで別に良いと思ってる。
だが、そうするとその中にスポーツワゴンのジャンルが無いのが不自然になる訳で・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:47:32 ID:ZysO4XGy0
>>927
まあ、走りにどれだけ特化しているかという線でスポーツカーを区別するというのは同意だ

シビックタイプRはサーキット向けにセッティングしてあって
走りを楽しむ用途以外は、かなり辛い車らしい(乗ったことがないから聞いた話)
これでの家族旅行は苦行ということだし
また、女の子に不評でデートカーとしても使いづらいというのは
並みのスポーツカーよりスポーツカーらしいとおもうがどうだろう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:50:17 ID:ZysO4XGy0
>>930
セダンボディは、車体剛性も重量もクーペボディにそう劣らないものが作れるが
ワゴンボディは難しいということだろう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:54:11 ID:Yjjril5sO
>>930ワゴンで何か候補ある?走りに特化したワゴンってエボ以外思い付かないな…
ただあまりに広げていくとスポーツミニバンまで飛び出しかねんから藪蛇だなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:00:33 ID:ZysO4XGy0
>>933
エボはハッチバックじゃないか

スポーツ性のあるワゴンというと
RS6アバントを思い浮かべるが、あれはスポーツカーじゃないだろうね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:28:54 ID:ZysO4XGy0
スポーツカーにセダンを認める派は
走りが重要、恰好は二の次

セダンはスポーツカーじゃない派は
走りは重要だが、恰好も重要

というような違いかな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:45:35 ID:Yjjril5sO
>>935俺は4ドアでもある程度の格好は要ると思うかな。
例えば、空気抵抗の少なそうなデザインや冷却用のダクト、ダウンフォースの為のウィングとかね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:47:23 ID:rASCIJ/j0
それをやったら下品になったランエボ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:50:51 ID:WkUYCdgW0
そういや、インプって現行はハッチバックしかないんだな
 あの、バカボンの保安官みたいな顔だけは受け付けないw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:58:10 ID:Yjjril5sO
>>937俺はあのゴテゴテ好きだけどなぁw
機能美を感じる
>>938妙に納得してワラタ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:00:19 ID:PbKDTBsD0
>>935
格好というか最初からスポーツするための車を作れば
自然とああいう形になるもの。
だからボディ形状(パッケージ)はスポーツカーと判断するのに
重要な要素なんだよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:03:07 ID:Qmy3VJ040
スポーツカーとは、乗用車の終わりから始まり、レーシングカーの始まりで終わるもの
って言葉があるようだけどどうよ

俺はとりあえず
乗用車の終わりってのは、乗用車として使うのに向いてないと感じられるあたり
レーシングカーの始まりってのは、それ以上走りに特化するとまんまレーシングカーだろってあたり
と解釈したんだが
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:49:19 ID:wkEwMIyV0
ホットハッチはスポーツカーか否か
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:54:36 ID:wkEwMIyV0
>>940
技術の進歩によって、デザインにパラダイム転換が起こったとは思わないか?
機能からデザインを考える際、流線型のボディデザインが、
運動性能向上の足かせになっているからもしれない。


その昔はロングノーズが速い車のためのデザインとされていたが、現代においては
必ずしもそうではないことから分かるだろう。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:59:28 ID:Qmy3VJ040
>>940
空力とか低重心とかな
ランエボとかのは普通のセダンに付け足した形だからなぁ

あとオーバーハングに重量物を置かないようにするとか
キャビンで多く容量使っちゃうと特にこの辺が無理っぽくなる
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:08:57 ID:0ps8srtG0
スポーティーカーの中にスポーツセダンやスポーツワゴン、スポーツSUV、ホットハッチが入り
その中心に日本人の大半が認めるスポーツカーがある。

お前らまたヲタクだけにしか通用しない話になってるぞ。
一般人があの車はエンジンどうとか言う訳ないだろ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:46:34 ID:uVjXYPycO
>>945とほぼ同意見だな。
スポーツセダン、スポーツワゴン、スポーツSUVってのは良く目にするけど、
スポーツクーペってあまり聞かないよね。
なぜならスポーツクーペはスポーツカーそのものだからだと思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:37:33 ID:ZysO4XGy0
>>945
外観だけしか見なくて
エンジンや対車重にこだわらなければ、オロチもスポーツカーになってしまうぞ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 17:43:43 ID:wkEwMIyV0
スポーツカーってもはや想像上の存在だろ

1.その存在を、原理主義的に再現したのがピュアスポーツ、

2.維持費や車体価格を抑えて、なおかつ性能面でスポーツを実現したのが
ハッチバック・セダンタイプ、

3.スポーツカーの絶対的性能面を追求したのが
 ラリー、サーキット向けの競技車


ってところだろ


1と3、2と3は被ることも多い。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:22:42 ID:PB+a3NGw0
>>943
940じゃないが自分が何を言ってるのか分かってるか?
高速時の空気抵抗を考えれば物理的に流線型のボディーにならざるを得ない

君の言うパラダイムシフトとやらが本当にあるのなら
航空機や新幹線なども角ばって背高なものが出てこなければならないが?
車の高速安定性には全高が低く全幅が広く流線型で空気抵抗を受けにくいものがベスト

君、実際に車の運転した事無いな、流線型が運動性向上の足かせになっているなんて
どれだけ鈍いヤツでも、箱型と流線型の車で高速に乗った事があればすぐに理解出来る
そんなバカなことは言えない、言える筈がない、物理法則に反する事は起こらない

実際に免許もなく想像だけで言葉遊びをされても、現実とかけ離れていて議論にならない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:36:33 ID:PYc7zhOBO
>>929
べつにそれでいいんじゃないの?
まず大枠としてスポーツカーってカテゴリがあって
そのなかでも実用性=混じりっけを完全に排したものは
ピュアスポーツって言葉があるからそれでくくればいい
なんか、ピュアスポーツにあらずんばスポーツカーにあらずみたいな話になってるが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:40:20 ID:Qmy3VJ040
今はスポーツカーを作っても売れないからメーカーが作らない
代わりにスポーツ○○みたいな車が出回っている

スポーツカーが減ったからって、繰り上げでセダンとかがスポーツカーになるわけじゃないな

>>950
大枠のスポーツカーなら「スポーティーカー」でいいじゃない
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:17:51 ID:wkEwMIyV0
>>949
箱型と流線型なら明らかな差が出るだろうが、ランサーのようなセダン型と流線型
ならそこまで差が開かないのでは?
最近のセダンはかなりcd値を低減しているようだし。

そして、セダンだからこそレイアウトを広くとれ、様々な電子制御部品を搭載して
運動性能を工場できるし、
そして何よりも販売台数が見込めるので、性能に対して価格が安くなる。

つまり、同じお金を積むのなら、セダン型のほうがより高い性能を手に入れられるのではないか、
というのが俺の見方。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:28:27 ID:ekxOobMD0
Cdが同じでも投影面積が大きいと抵抗は増えるから、背が高いと不利だよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:30:46 ID:WkUYCdgW0
>>952
セダン等で資金を稼いで、フラッグシップに金を掛けるのがメーカーじゃないのかな?
cd値は前面投影面積に掛けるんだから、やっぱり、背が低くて小さい車のが有利かと
>>951
スポーツカーがあって、その中から細分化された中にスポーティーカーがあると考えるのが自然じゃないか?
レーシングカーからスポーツカーが生まれたように、スポーツカーからスポーティーカーが分類されたと見るが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:33:39 ID:WOuu/yu+O
>>945
違う違う
スポーツカーの中にピュアスポーツ・スポーツセダン・オープンスポーツとジャンルがあるわけだ

スポーティーカーは見た目だけスポーツカーに見えて走らせたら大したことない車のこと


ここでドア枚数だとか拘ってる奴はピュアスポーツカーとスポーツカーをごちゃ混ぜにしちゃってる
ピュアスポーツカーはスポーツカーの中でも最高のもの

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:45:48 ID:DVx8VX8tO
>>952
セダンだからレイアウトが広くとれるってのは逆じゃね?セダンはまず大人4人が座れるスペースを確保するところから設計が始まる訳で、2シーターのようにサスのレイアウトに凝ったり、エンジンを運転席のすぐ側に持ってきて真ん中に重量物を集めるような事は出来ない訳で。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:46:15 ID:wkEwMIyV0
>>954
エボ・インプの例だと、セダンがフラッグシップになるからわけわかめな話になるぞ
少々空気抵抗で不利でも、他の要素で圧倒できるのでは?
それは販売台数という裏付けがあるからこそできる技では?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:46:49 ID:ekxOobMD0
スポーツカーにスポーツセダンのジャンルが有るなんて初耳ですよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:52:42 ID:wkEwMIyV0
>>956
大人4人を載せた状態でも、速く走れるように作るから
ターボが搭載されたり、足回りの電子制御化が進んだりする。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:54:25 ID:C4Lt9fJIO
フォードにスポーツトラックというスポーツ走行用の車がある


これはトラックベースでスポーツ走行用にメーカーが改造し
貨物のトラックからラインのトラックに名前のスペルをかえている


しかしこれはスポーツカーではない
市販車である以上妥協等はあるが
設計段階で走りを中心というか第一目的にしていないからだ



つまりエボインプシビックもスポーツカーではない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:55:52 ID:6u/1eJ7O0
>>955
>スポーティーカーは見た目だけスポーツカーに見えて走らせたら大したことない車のこと
ちがくね?
スポーティーカーは本来の位置づけや成り立ちを別にしてスポーティな走りも楽しめる車の括りだろ
だから広義のスポーツカーがスポーティーカーでいいんだよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:56:53 ID:95YfFxaB0
そんなことを言い出したら、
自動車というもの自体が元々競争目的じゃないのだから
スポーツカーというものはこの世に存在しないことになるぞ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:57:38 ID:95YfFxaB0
>>962>>960へのレス。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:03:04 ID:WOuu/yu+O
スポーツカーとスポーティーカーじゃ意味が違う
スポーティー(スポーツぽい)
シルビアやインテグラ(非R)カレンやセラなんかに当てはまる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:27:01 ID:C4Lt9fJIO
インテグラはタイプRだろうとスポーツカーではありません



Sクラスをクーペにしてスポーツ走行ができるよにしたCL65AMGがスポーツカーではないからな


つまりエボインプシビックRはスポーツカーではありません
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:30:25 ID:95YfFxaB0
スポーツ走行して楽しければスポーツカー、でいいじゃん。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:42:32 ID:WOuu/yu+O
>>965
全然論理の組み立てがなってなくて意味がわからん
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:43:41 ID:wkEwMIyV0
>>965
2ドアのインテRはSiRとtype-Rしか無かったから、
スポーツカーのための設計と言える。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:44:23 ID:wkEwMIyV0
2ドアのインテグラね
970アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/22(火) 21:04:57 ID:3iHYQVqQ0
何とわずか9日間でこのスレも終了間近か……。それにしても凄い勢いだったな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:16:08 ID:SRJlXOsl0
スポーツカーって子供が憧れて大人になったら買えるかな?って夢があるけど
今じゃそんな車に乗ってるのって中高年の方々
あんな人たちがちょっとって遠慮するくらいの車が出てもいいのかも
乗ってたら恥ずかしいてくらいの


・・・・・・痛車?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:22:04 ID:PB+a3NGw0
>>952
居住性を広く取れる事はキャビンの大型化による重量増や空気抵抗値の悪化と=
電子デバイスを積める事でネガを薄める事は出来ても、根本的解決にはならない

むしろ4駈やアクティブサス等を積めば、重量増による運動性の低下要素が増えるだけ
ブレーキは早く熱ダレしタイヤも早く消耗するし燃費も確実に落ちる
落ちようとする運動性を食い止める効果は高いし、確かに誰でも速く乗れる
巧いヤツが乗れば呆れるほど速いラリーカーなのは実感する

確かに現実的な値段で高性能な新車を手に入れたいなら現状ではそれがベストだな
いわゆる「高性能スポーツカー」は高額で現実的ではないのは確かだからな

しかしだからと言って空力や重量が軽く有利な車と同じ土壌で語るのはナンセンスだ

俺は免許取ってから奥多摩で走るのが趣味だが車を乗り換えた時は必ず試す事がある
それはS字コーナーの切り返し、峠でS字後半の切り返しを素早くすると外に振られて
重い車では確実に速度を落とさねば曲がりきれない、例4WSを積んでいても

ツイスティーな峠限定だが、今まで乗った車の中では超七を越える車には乗った事が無い
空力は最悪だが重心が低く軽いのでへアピンやS字で速度を落とす必要性が薄い
重い車ではどうしても進入時に強いブレーキングを必要とするがそれがない

とにかく色々な車に乗ることだ、俺自身も乗るまでは超七を舐めていたし
中古が安かったから冷やかしで買っただけで、乗り慣れたFRの〆にチョイ乗りするMRまでの軽い繋ぎ
程度にしか考えて無かった位だ、本当に乗ってみるまでは分からないのが車、とにかく乗れ。
973アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/22(火) 21:22:25 ID:3iHYQVqQ0
>>971

>痛車

ああ、アニオタの為の車のことか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:42:42 ID:kkMUcbhM0
スーパー7の対極にあるようなR35はどんな感じなんだろ
軽快感のかけらもない?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:49:33 ID:g7bj4JS9O
>>968
インテグラはデートカー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:49:59 ID:MpYhGL/50
今日はもうぬるぽします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:53:12 ID:I3JBanQz0
>>972
おぉ〜w
このスレにオレ以外にもセヴン乗りいたんだ。
オレのは92年の1700SS、西風のGT-romanにあこがれて買ってもう18年になる。
漫画のローで100、セコで140、サードでほら180っての見て、すげ〜って思って買ったら実際は遅かった・・・orz

でも、峠やタイトなミニサーキットでは最高に楽しいね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:56:17 ID:ZfvjErO6O
>>977
セヴンうらやましす('・ω・`)
俺はいろいろ迷って結局TVRグリフィス乗ってるんだぜ。。
セヴンも欲しかったなぁ…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:56:40 ID:QAO/qgkZO
「スポーツカーは止まっていてもスポーツカーだ」
誰か著名人の言葉

ドーピングセダンは止まってたらただの下品なセダンだw
980アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/22(火) 22:05:45 ID:3iHYQVqQ0
↓せっかくだから次スレ立てるためのテンプレでも貼っておく

スレタイ:【まともに】スポーツカーの定義5速目【語れ】

内容:
前スレ
【公平に】スポーツカーの定義4速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276440231/

過去スレ
【専用ボディ】スポーツカーの定義3速目【語れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264897331/
【ピュアスポーツを】スポーツカーの定義3速目【語れ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261217601
スポーツカーの定義について討論するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260082711/

関連スレ
【セダン】スポーツグレードを語るスレ【ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264895366/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:10:17 ID:PB+a3NGw0
>>977
俺はまだ3年だから大先輩ですね
初めて納車されて峠まで下道で行ったら、スタートダッシュ以外は遅くて遅くて
あぁこりゃ見事にハズシたなと後悔したモンです
だけど峠で雷に打たれたような衝撃を受けた、あの感動を超える体験はそうは無い気がします
>>978
グリフィスは超七買う時に最有力候補で悩みまくった車です
余裕さえあれば買い増ししたいですTVRあぁ羨ましい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:30:48 ID:2pQrHGNz0
漫画の話を出すなら
湾岸ミッドナイトを忘れてもらっては困る。
あれを読めば今の車と長く付き合ってみようと思う。
自分の車がS30や1級スポーツカーでなくてもナ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:39:58 ID:WOuu/yu+O
>>979
あんたの思いであって止まっていてもカッコいいインプ、シビックRかもしれんぞ


一般人はこう思うに決まってる発言は痛々しいw

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:53:02 ID:I3JBanQz0
>>978
グリフィスもいいよね。
あのインパネ周りの作りがたまらないよね。
セヴンとはまた違った魅力があるよ。
>>981
年数間違ってた・・・orz
92年式を2年落ちで買ったから16年所有だった。
これからの季節、日中は暑くて乗れないけど早朝の峠が気持ち良いよね。
>>982
楠みちはるは、あいつとララバイ、シャコタンブギは夢中で読んだけど、湾岸ミッドナイトは正直、もう連載終了しても良い気がする・・・

以上、スレチスマソでした。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:03:58 ID:2pQrHGNz0
自営ランエボの話なんて他人事には見えなかった。
オデも事務所を古だぬき事務のオバハンに任せて
東京さ腕試しに行ってみたい。
まあ、ウチの駐車場は自宅前青空だけどナ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:05:11 ID:ZfvjErO6O
>>984
あの室内側のドアノブとかね(´∀`)
量販店の人が運転した後降りられなくなってるの見るのが楽しいよ。
ランエボをドーピングセダンってさっき出たけどグリフィスも1tのボディに325PS、50キロの鬼トルクだからいびつな車っちゃいびつな車ではあるんだよね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:09:31 ID:Z9gYfSlQ0
もうスポーツカーっていうカテゴリは無意味でしょ
踏んで早けりゃ正義、この理屈しか通用しない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:09:43 ID:2pQrHGNz0
敢えて書くが、イニDにしろ
前世紀末頃、学生自動車部では聖書並みの扱いだった。

解体屋から86拾って修復
完成したらイニD読んでから地元峠で連日深夜テスト
そっから競技に持ち込む。
今考えたらアホみたいだが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:27:59 ID:wkEwMIyV0
自動車部ならFF正義だろ
あのクラスならジムカもダートもFFしかない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:34:11 ID:pHJZKyRU0
>>987
速けりゃいいならエボとかがスポーツカーって呼ばれなくてもいいよね?
991アウトルフ・モビラー ◆Oyxz1BxSj2 :2010/06/22(火) 23:38:28 ID:3iHYQVqQ0
あの、誰か次スレ立ててくれないか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:50:50 ID:pHJZKyRU0
>>991
やってみる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:53:57 ID:pHJZKyRU0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:59:58 ID:EP20WLm70
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:23:53 ID:mkhXLEYo0
ウメ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:54:15 ID:MRl4wJ590
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:56:57 ID:aTUB6zYQ0
>>989
確かに、EPシリーズやGA2が主力でしたよ。サイバーもあったし。
エボVは雲の上の存在だったな。

イニDの話してみたから86出してみただけ。
85改86なんてのもあったなあ。単なるハコ替えだけど。

今だと「イニD見て峠てwwwwwwwww」だが
そんな時代もあったのよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 03:34:44 ID:vFABtTR60
湾岸読んで「俺も300q/h出したい!」とか思ってた時代がある俺が埋めに来ましたよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:37:25 ID:NLibjH4/0
T-REXはスポーツカーかな?
http://www.campagnamotors.jp/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:45:59 ID:2s4Qibsh0
スリーホイラーならこっちのほうが好きかな
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2006/german/VW_GX3/index.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。