【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-4【OBRUT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの
過去の技術に関する話題なら何でもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語るスレ【NAVi-5】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231416694/
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-2【DDAC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249523324/
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-3【T-VIS】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261002267/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:09:43 ID:Ti1r3Ypa0
最後のSV 日産キャブライト 1963
最後のFヘッド 三菱ジープJ3R 1972
最後の空冷 トヨタミニエース 1975
最後の2スト スズキジムニーSJ30 1987
最後のOHV トヨタクラウンコンフォート 2009
最後のキャブレター 日産ダットサントラック/スズキキャリィ 1999
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:25:24 ID:zUwrgsoL0
1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/05/02(日) 13:30:31 ID:sNOgykzx0
青色の無鉛シールは確かリアガラスにあった
それとは別に、メーカーかディラで貼る出荷前の
OKシールみたいなのもがあるんじゃない?

もし1000だったら小林麻耶と結婚する

>>前スレ994
有鉛、無鉛、混合、高速有鉛(間違ってるかもしれない)は全部色違い。
メーカーのOKマークとガソリンの指定は別だよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:11:46 ID:SOE81PFb0
当時の通産省の指示で、ガソリンエンジンには油種のステッカーが貼ってあった。
自動車限定ではなく、農機や発電機の燃料タンクにも貼ってあった。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:29:25 ID:JI3KwyJt0
前スレ1000がコピペされる意味がわからん
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:44:41 ID:ulq2HPvH0
スタンドでハイオクだと言ってるのに
レギュラーを入れられそうになることがあるから
それこそ色分けされたシールを貼って欲しい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:58:11 ID:+HvIl5mY0
今時の車って、フューエルリッドの内側にハイオクって貼ってないの?
そういやレガシーのターボとかでも、レギュラー入れているヤツ多いな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:10:45 ID:SOE81PFb0
最近のディーゼル車だと、キャップが緑色になっているのがあるけどね。
それでも誤給油は無くならない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:34:36 ID:WrHzFbPOP
油種別にノズルの形を変えればいいのにね
レギュラーは丸、ハイオクは四角とかさ
コストの面でむずかしいのかね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:56:34 ID:FsMOT6RR0
外車もあるから、なかなか共通化は難しそうだねえ。
ただ、セルフで軽自動車に軽油を入れるバカを減らすシールは給油口に貼ってあっても良いと思うね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:02:15 ID:qeyX6UGH0
>>7
一応貼ってはあるけど、8〜9割がレギュラーだから先入観かな?
車をよく知らない店員なら尚更
ターボならボンネットに穴が空いてるとかで判断付くけど、NAだし

ENEOSだとノズルの色が
ハイオク:赤、レギュラー:黄、ディーゼル:緑だっけ?
自分で給油しないから色分けはうろ覚えだけど
ノズルの色は全スタンド共通にして
車側のキャップは使用燃料に合わせて色分けを義務付けすれば良いと思う
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:18:54 ID:J5fb6ihF0
キャップに油種判別センサーを取り付けて、ノズルを近づけてノズルについてる匂いを確認させないと開かないようにする。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:55:22 ID:bY8fUNZT0
>>10 軽自動車の貧乏人が安さに釣られて軽油いれてエンジン壊しても、
それはそれでいい気味だと思うよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:57:20 ID:qGORWj9n0
貧乏じゃなくて馬鹿が問題なんだろw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:10:53 ID:NkHpJui7O
>>11

少なくともセルフだとレギュラー赤、ハイオク黄、軽油は緑だったはず。
不確かだけど同じチェーンでも、フルのスタンドだと色が違う場合もあったように思う…

逆に別のチェーンでも、色が同じ場合も。

チェーンというより、給油機のメーカーによるんじゃないかな?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:19:11 ID:hpc0hAOS0
車は移動手段の道具だから無知がいたっておかしかない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:28:44 ID:to380Fz00
>>12
どこか作ってたような気が。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:05:24 ID:jbbJltW90
スタンドでハイオク車にレギュラーを入れられそうになるエピソードを
前に所有する車種スレで書いたことあるけど
つ セルフ みたいなことを書かれたことある
誤給油に対して少し上で書かれてるような議論や意見とは程遠く
つ セルフ では改善案でもなんでもないわな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:34:56 ID:EwwgYfyX0
>>18
そんなの自分で入れたんだから仕方ないだろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:27:31 ID:DJJHJUbU0
ユーザーか店員か問わず誰が入れるのであろうと誤給油は問題だろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:44:41 ID:DtCpHuAZ0
EVにすれば解決。
さすがにガソリンや軽油を入れようとする奴はいない

と思う。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:21:14 ID:rvKRzFLl0
「早く充電できると思った…」プラグインHVのコンセントを200V三相電源に接続、工場件住宅が全焼。焼け跡から5人の遺体を発見。

この家に住む工場経営者の男性とその妻、男性の3人の娘の行方がわからなくなっていて、警察は身元の確認を急いでいる。

なお、出火元は工場内の電気自動車と見られ、警察は家主の兄である同居の無職男(48)を逮捕した。男は「早く充電できると思って電気自動車のコンセントを工場のコンセントに繋いだだけ。俺は悪くない。悪いのは自動車会社だ」と意味の分からない供述をしているという。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:16:34 ID:FTvypG0B0
そんなニュースあったか?
よほど改造しない限り、ミスったとしても安全装置が働くんじゃないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:22:10 ID:FTvypG0B0
電気車は何故かエコでエネルギーを
全く使わないかのような言い方が疑問
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:05:33 ID:3MDIfxyW0
有るわけ無い。ただの仮想ニュースでしょ。
しかも、3相コンセントなんて見たことない人が適当に書いてる。
100Vを三相200Vにそのまま繋ぐなんて…
適当にも程があるよ。三相200を100にすんのは簡単だけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:53:48 ID:DvmzQLdV0
仮想ニュースだとわかってるなら、内容が適当でもいいじゃないかw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:21:58 ID:qH3OAJU90
>>22 みたいな風評を広めるとヤバいんじゃないかな
内容的にセンセーショナルだし、伝播する過程で真偽があいまいになると
ビジネスダメージは計り知れない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:14:30 ID:eCKD7CH30
>>24
走るときに排気ガスを撒き散らさないってのがメインなんじゃないだろうか?
その電気を例えば火力発電で作れば何らかの排気ガスが出るのは同じだろうけど、車に比べて管理しやすいし能率もいいじゃないかという理屈じゃないのかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:34:36 ID:0rtQW0pl0
パワーウインドウのウインドウロックスイッチを押しておいて「窓が開かない」と騒ぐババア、
空調の内気循環スイッチを押しておいて「窓が曇る」と騒ぐババア、
こういうババアが車に乗っている限り、操作ミスなど何時までたってもなくならない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:17:00 ID:IedTE6ti0
18年前のアルシオーネSVXに乗ってるけど4WSが壊れた。ディーラー整備士が言うには、もう、部品が無いらしい。
だもんで4WSを、殺してもらいました(--)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:51:58 ID:PL5fberZ0
スバルは部品が無くなるとか聞くけど、やっぱそうなんだ
トヨタは部品はあるけど、車の性能は今一つ
トヨタとスバルは、せっかく業務提携するのだから
お互いの良い所、悪い所を補って欲しい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:03:45 ID:aY/84dQn0
>>30
どっかのヒューズ抜けば良いのかな?
俺のはまだ生きてるけど、変なとこで壊れる前に対処するべきかな?w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 04:09:36 ID:3wOsqfyU0
4WSが壊れるとどうなるのだろ?
最悪は、後輪の操舵がブラブラになるの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:29:50 ID:QgGjkzfl0
フェイルセーフの考え方で行けば中立固定になるはず・・・・

http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007290417
でも、こんな特許を出すくらいだから古いやつはならない?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:09:33 ID:JtZB9EeA0
f
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:50:00 ID:NYcZPf+a0
AGE
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:47:19 ID:VUvLCrEm0
4AGE
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 02:41:25 ID:k9mtj/gy0
3SGE
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 03:51:55 ID:ux6q8KAk0
トヨタのスーパーライブサウンドシステム
装備される車は無くなったかも
アルテスレだったかな?
音質があまり良くないとか書いてあったような
値段に見合わず名前だけなのだろうか?
良い音するの?無くなった背景には訳がありそう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:10:30 ID:YZyPUAi70
ただの内蔵アンプだ。だから社外オーディオ付けるなら雑音覚悟で
アダプター入れるか、そっくり撤去して配線引き直すか。。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:29:35 ID:UJjXg6MC0
スーパーライブサウンドシステム
むっちゃ音が良いって噂だったけど
気のせいだったの?
車外品で100万円使うぐらいなら
スーパーライブサウンドシステムって思ってた。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:44:23 ID:Dg/33UGR0
>>41
車種により良し悪しが違うんじゃない?
以前乗っていた100系ハイエースのライブサウンドは糞だったし
これまた以前乗っていた100系マーク2のスーパーライブサウンドは
まあまあ良い音で、好みの音質だった。けど要らないって人も多かったな。

これより上級の車種、30ソアラやクラウンクラス以上だと
音のチューンもそれら以上に突き詰められているんじゃないかな?
トヨタは昔からそういうクラス分け、憎たらしいほど上手いんでw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:36:28 ID:Nd3SD9dD0
>>40
スピーカーだけ社外のいいやつに換える事は出来ないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:44:39 ID:y3T4VkIH0
http://marumasa2001.web.infoseek.co.jp/car/ae111/audio/audio.htm
元々スーパーライブサウンドシステム搭載車の場合
既に付いてるオーディオを外して、社外や、純正でも他のオーディオを取り付けると
6〜7スピーカー全部からは音が出なくなるらしいね
妙なつくりだな、まあオーディオのことはよく知らないんだけどね

うちのは古い「トヨタボイスナビゲーション…」何たらかたらと言う
普通の6スピーカーでだけど
一旦、社外オーディオ入れたことあるけど
たぶん全てのスピーカーから音が出てたと思った
オーディオ本体にナビ機能が入ってるのを知らなくて
(オーディオ2DIN、画面スライド式1DINのやつ)
ナビが動かなくて結局、純正に戻した
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:53:19 ID:hmrVxzkP0
スーパーライブ以前のメーカー純正オーディオってのは
あまったスペースにスピーカーやらアンプやらを
積め込む設計だったけど、スーパーライブ以降では
オーディオの優先順位が上がったらしいよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:33:24 ID:gHDw04ty0
CRの無理矢理マトリクスかな?
BTLアンプ使えません、みたいな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:36:29 ID:/KnfGsdf0
>>45
70年代か80年代初めまではカセットステレオなど
オーディオは付いてない、付けない車もそこそこあったかな
オーディオはシフトレバーの奥、床の上に乗っかるかたちで
デザイン的にも存在的にも隔離された感じだったね
今はエアコンの風の下、すぐにオーディオスペースだもんね
優先順位がかなり上に
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:42:30 ID:DvK8gCW30
>>39
まだ(パノラミック)スーパーライブサウンドシステムならある
ttp://toyota.jp/alphard/navi-audio/audio/index.html

実際、この型のアルファードのスーパーライブサウンドの方に乗ってるんだけど、
結構音はいい。けど、オレ自身が車内で音楽殆ど聴かないんだよね。
ナビにこだわらないから性能的にディーラーオプションのでいいんだけど、
インパネの見た目の後付け感が物凄く嫌なのでメーカーオプションに。

最初、セールスマンが勝手に作って持ってきた見積もりに、オーディオがさらに高い方が
入ってて、値段見てセールスマンに「軽買えるがな」と言ったのは覚えてる。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:27:15 ID:KvFNPtA20
たしかにトヨタのメーカー装着ナビ+オーディオは50万円以上もする。
かつての20系セルシオのメーカーオプションのエレクトロマルチビジョン(ナビはCDロム)が
75万円もしていた時代もあった。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:39:37 ID:ljCB7/S60
昔のカーステレオ(カセットテープのみ?(ラジオは別))時代は
後席の頭の後ろに
音響メーカーのネーム入り据え置き型スピーカーがあれば一流であった時代から考えると
現代は、180度違う考え方になってるよね。
運転席を基準に、前から音が聞こえる事が普通だよね。
その転換期は、20年ぐらい前
スーパーなんとか時代に被る。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:19:38 ID:umUJtVjx0
ライブサラウンド  って信じてる奴が
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:30:20 ID:xXtIB70k0
ナビの登場以降、インパネの「土地代」が高騰したよな。
モニターが見えなければ話にならないし、操作性も必要。
オーディオの操作性も捨てられない。
オート化されたエアコンは以前よりは隅に追いやられたし、
ナビ標準車ではエアコンの操作はタッチパネルだ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:43:33 ID:gvjpv6av0
>52
X80系マークU3兄弟にはエアコンのスイッチが格納式で、ボタンを押すと電動で出てくる珍装備があったな。
何かにつけてコストをケチる今の設計思想では考えられない。

油圧式とか、カップリング式の冷却&コンデンサーファンも見かけなくなったね。
縦置きエンジンでは定番だったんだけど。
押し込みのファンもあったけどこれも無くなった?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 19:36:21 ID:zip4KCGD0
スペースや高級感の問題はわかるが、空調関係は見なくても
調整でき直感的なダイヤル式が一番だと思う
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 19:51:04 ID:hzasIZ9K0
>>53
今はモーターの消費電流も下がって、オルタの発電量も上がったから、パワーロスを嫌って廃れたんだろうね。
カップリング→電動過渡期のFR旧車では、
オルタが弱いから消費電流を抑えるレストア手法として
カップリングファンに戻す事が今でも行われる事があったりします。。。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:38:34 ID:lxct8tE10
>>54
それは本当にそう思うわ
風量調整とか、ガリガリっと回した方が圧倒的に早い
オートエアコンはいきなり風量最大とかで使いづらいし…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:46:24 ID:Y/duJ0Rx0
コスモで泣いたから、ナビ画面でエアコン操作を兼ねるのは怖いな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:47:31 ID:YlMe2UDM0
オートエアコンはいきなり風量最大とかで使いづらいし…

だから自分は、温度調節を25℃ぐらいにセットしてからオートを押すか

マニュアルで一段づつ風量を上げて、最大にしてからオートを押す。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:02:28 ID:KYlhTDk60
車に乗り始める前は、ボタン式の空調パネルに憬れたけど、
実際に運転してみると扱い辛いことこの上無し。
今は、かつて安っぽいと見下していたダイヤル式パネルの
車に乗っているけど、さすがに操作性は良好。
ただ、フルオートエアコンなので操作頻度が少ないために、
ダイヤルに占有された面積が無駄かも?と思うことはある。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:14:47 ID:5Ai5em0T0
>>53
プラドみたいな商用車と共用エンジンな車だとまだ電動じゃなかったりする
エンジン始動直後は30秒くらいファンが回るんで冷間時はアイドルアップかかってるのもあって結構うるさい
まあ俺の車もそうなんだが…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:30:01 ID:KYlhTDk60
初代セルシオとLS400では仕向地によって
電動ファンと油圧カップリングファンを使い分けていたようだ。
北米が電動で、日本や中東などが油圧だったかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:52:57 ID:YlMe2UDM0
昭和62年式のスタリオンに乗ってた
縦置きの直4のFR車だったが
ファンは電動のみだったわ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:08:09 ID:+NiFfxP20
俺、あのぐわぁ〜んっていうファンの音大好きなんだがw
さすがの2ちゃんでも、その音が好きな人は他にはいないか・・・

エンジン掛けてすかさず発進すると、二・三世代前のクラウン、マーク2、
ハイエースなんかもみんなあの音出して走り出す。


たまらん(;´Д`)ハァハァ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 04:40:45 ID:vm/rpmN80
>>62
そのスタリオンではカップリングファン化が割と定番なメニューだったりします。。。

>>59
ボタン式パネル&オートエアコンのグレード乗ってるけど、
レバー式マニュアルエアコンな旧型パネルが確かに羨ましいです。
ローカルなトラブルだと、パネルの制御コンピュータや室内センサーがバカになって誤動作する車種もあったりするんでorz

ワイヤーで強制的に確実に切り替えが出来るアナログなレバー式はそういう意味でもいいものですよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:25:01 ID:SCTTR5wz0
パネルの制御コンピュータや室内センサーがバカになって誤動作する車種もあったりするんで

これもスタリオンの2600ccの得意技。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:37:59 ID:GTNtAJIf0
コンピューターチューンとかって言葉が流行り出したころですよな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:38:19 ID:g78gxaqZ0
ダイヤル式の調整ボタンは貧乏くさくていやだ
存在感がありすぎる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:14:45 ID:O/FNTVYN0
30系カムリ/ビスタのダイヤル空調の操作性と操作感は感動モノ。
風量調整ダイヤルなんか無段階式だぞ。
ただつまみが明らかに出っ張っているので、今時の安全設計とは
乖離している。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:15:07 ID:OpscauO30
レバー式に比べりゃハイカラな装備なんだがのぅ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:57:08 ID:GTNtAJIf0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 カラオケ機器については「Hi-kara」を、ロックバンドについては「HIGH and MIGHTY COLOR」をご覧ください。

ハイカラ(はいから)は、西洋風の身なりや生活様式をする様、人物、事物などを表す日本語の単語。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:24:54 ID:BeM7WftN0
オートエアコンだったらそんなにスイッチに触らないなあ。
内外気切り替えとコンプレッサースイッチくらい。
ボタン式でも不自由ない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:39:04 ID:9UHdcjh20
オートエアコンで温度調節がダイヤル式、これ最高。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:35:55 ID:XRclaLHBP
ダイヤル式のみだと安っぽい
左右独立でダイヤル式スイッチに液晶の温度、モード表示これ最強
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:42:28 ID:SCTTR5wz0
ダイヤル式(アナログ方式(テレビモニター画面にはデジタル表示))

デジタル表示のみで、上下のアップダウンのスイッチ

自分的には、ダイヤル式は嫌い
デジタル表示をスイッチ(上下)で合わせる方が気持ちよい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:47:51 ID:g78gxaqZ0
プリウスはエアコン操作はEMVだけど、基本はハンドルのサテライトスイッチだ。
AC、内外切り替え、温度調節が手元にあるとインパネにボタンなんていらない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:53:46 ID:XME2gded0
初代ヴィッツのオートエアコンはスイッチが煩雑になるのを嫌って
スイッチを減らしたが、細かい調整ができなくて不便だったなあ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:03:09 ID:OwWDuhYg0
最近の三菱の3つのダイアルのエアコンは
割と使いやすいね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:15:37 ID:yyLboENl0
>>76
俺のようにどんな車でも吹き出し口を足元only、その他autoにする人には
結構辛い所があったんじゃないかと。俺も不便だと思ったよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:18:09 ID:vkrSdY8K0
25℃とか温度調節するタイプでも結局オフか全開しか使わない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:54:57 ID:vm/rpmN80
>>65
よくご存じで。。。

これ、日本のスタリオンにだけ起こるらしいです。
海外仕様の華氏表示のコンピュータじゃ誤動作は起こらないって…orz
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:03:53 ID:9yxaUU0H0
エアミックスフラップをモーターで駆動している車に乗っているが、
最近、小刻みにゴソゴソ動きっぱなしになってしまった。
モーターとポンテンシオが一体になった駆動ユニットをバラしたら
ポテンシオの接点が汚れていたのでクリーニングした。
結果は良好。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:58:39 ID:C7wUuxHk0
オートエアコン付きは3台目になるが
前の2台は温度設定によって風向が自動にならない手動タイプで
今の車でようやく風向まで自動でやってくれるようになった
風向が自動のやつは温度設定のよって
冷風なのか温風なのかが表示を見れば分かるので
冷風、温風の微妙な所を、逆に温度設定で調整している
本来とは逆の使い方だけどね、分かりにくくてスマソ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:05:02 ID:C7wUuxHk0
ダイヤル式にもピンキリあって
最終型ビスタのようにダイヤルスイッチを電気式に介すのは良いね
低グレードによくありがちな、ただ操作が硬いだけの
安物ダイヤルは好きじゃない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 06:18:05 ID:NYX5PFIQ0
えっ?あのゴリゴリ感がいいのにw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:25:02 ID:zVwW/OC20
室内の温度によって正面の送風口からは冷風で
足元からは温風が出てくる装備はあったな
今の車もフルオートACだけど多分それは付いてないと思う
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:04:38 ID:O+Rd5J510
>>85
これ欲しい。
バイレベルにしてもぬるい風が両方から出てくるだけなのもあるからなぁ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:10:53 ID:DmtPIlRg0
>>85
トヨタ(アクシオ)は取説みたけど、
オートでも一応上冷下暖出来るみたいだよ。
一時初代アクセラがこれ出来なくてたたかれてたね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:15:19 ID:dWVS5UaU0
昔軽トラに乗ったとき、走行風を直接取り入れる窓みたいなのがあったんだが、今はもう無いんだろうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:26:12 ID:rcmcqQ1X0
普通のベンチレータは無いんじゃないかな。開く三角窓も。
少し前のインプの、ラリーベースモデルで屋根についてた位。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:46:42 ID:oBOC6unL0
>>88
事故の際、身体に当たったり飛んだりして危ないから
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:13:02 ID:GCIJsMso0
>>88
三角窓ならそうだろうけどベンチレータは違うでしょ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:37:38 ID:R9L+e4Fu0
>>91
ポーターキャブのフロントベンチレータはモロにそれ用だったんだが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:15:33 ID:zAZO6WTt0
あれ、開けると車内から外が見えるんだよな。
ダクトを通じて空気が・・・なんてお上品な作りではない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:18:18 ID:GWh021Gn0
最近は、走行風圧だけで外気導入できる車が本当に少ないな。
窓を開けて抜けを良くしても弱い風しか入ってこない。
それどころか「ファンを回していないのに風が出てくる」と
故障扱いされるご時勢w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:39:23 ID:5TN4jDiS0
>>93
そうそう、それが潔くて好きだったんだがなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:00:38 ID:rke9hUKd0
正しい外気導入方法といえる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:15:22 ID:JU6ftguW0
中から外が見えるというより外から中が見えるよな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:54:36 ID:NYMIKaJ80
ミニエースのベンチレーターを操作したことがある。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:14:01 ID:2bn969b50
そういや、スタリオンには外気導入経路とファン送風経路を切り換える
ベンチレーターレバーが付いてたっけな…。
ドア側の送風口に付いてて、長時間高速道路とか走る時はプチ便利だった。なまじオートエアコンがお馬鹿なんで。。。

最近は同じ様なダイヤルやレバーがあっても、ファン送風経路を開くか閉じるかの制御だけで、外気を取り入れる機能は無くなったな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:05:23 ID:mIiLtIDa0
最近のカーエアコンにはエアフィルター付いてること多いし、ファンで吸い込まないと外気が入ってこないんじゃないかな?
10199:2010/05/22(土) 19:52:28 ID:n2h4f4KQ0
あー、なるほど。そういう事なら直のベンチレーター機能が無くなったのも納得できるな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:54:40 ID:tCNYF5nH0
自分の経験で直ベンチが付いてる車って
昭和63年式のカペラに付いてた。
ヨタだと、噴出し口の遮へいレバーになっているはずのレバー
カペラだとレバーの切り替えで直ベンチになっていた。
そのカペラがマイナーチェンジした時
左右のみだった直ベンチ機構が
中央の噴出し口にも拡大採用されたんだよな〜
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:05:12 ID:pbJzbVLP0
ベンチレータではないけど、>>102の話で
エアコン噴出し口の左右切り替えレバーを思い出した。

噴出し口の開閉アレンジで左右振り分けするのが普通だけど、
中央でコントロールできるのは地味に便利だった。
左右両側を閉じる振り分けができなかったのが残念。

パワーウィンドウが当たり前になる前の頃の話だ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:22:07 ID:iXffVkaj0
エアコンの話だけど、今はなきガゼールには頭寒足熱の説明書きがあったから
今の車も当然できると思ってディーラーで聞いたら笑われたw

技術的にはどうなってたんだろう?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:46:53 ID:3tegxS1k0
ボルボ850に乗ってたとき、エンジン切ってもファンみたいなのが回ってたことあったけど
あれは何?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:57:13 ID:GS3Xx6KQ0
エンジン冷やすためじゃないの?
ホンダのアクティとかもファン回ってる場合あるよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:01:41 ID:YvKGYj9w0
>>105 輸入車の一部はエンジン切ってもしばらくは冷却ファンがまわっていることもあるな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:25:09 ID:oHIFcpmc0
サンバーとかでもよく聞くな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:32:41 ID:FYAaTkPm0
>>89
昨日偶然、先代インプレッサで開けてあるのを見た
そういう奴か、ラリーじゃなくて普通の車だったかな

昔はバスにも、ライトの上、窓の下あたりに
外から操作するドアスイッチの蓋としても兼用してたのがあったな
冷房車が当たり前の時代、さすがに最近は開けて走ってるのは見ない
そもそもドアスイッチの配置自体が
ナンバープレートやバンパー下にとかに移動済みか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:33:44 ID:OZUaYHou0
大型バイクもそう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 05:56:01 ID:3LDAl2hl0
軽の電動ファンは電力食うからすぐ止まるけど頻繁に回るんだよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:17:12 ID:L1cl3Dta0
キーを抜くときボタンを押したり、
ねじりこんで回す操作。
ってより、キー操作自体がなくなりそうだね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:53:42 ID:+XbjjadL0
穴に指を差し込んで激しく出し入れしたり周辺をやさしくなでたりするとエンジンがかかるとか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:18:24 ID:JFHSAdY40
>>113
スマートペニスなら挿入することなく
クリトリスを押すことによって
妊娠が可能です。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:23:35 ID:4HzayiAv0
>>112
10年以上前だけど、会社の車が日産車で
日産特有のボタンの存在を忘れてて、鍵が抜けなくて焦った
ヨタは鍵を押し廻すタイプ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:25:23 ID:E0qxWcvc0
トヨタも昔はボタンを押さないとACCから戻せなかった。
90系カローラから押し込み式になった。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:42:14 ID:nXFQ9zVY0
クラウンも130からは押しこみ式になったはず。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:04:57 ID:TCnjeZDl0
>>116-117
どっちも1987年発売だから、その年以降の新型車からだろ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:33:30 ID:24o1hPPB0
今度のシーマ&プレジデント廃止をもって、
マルチプロジェクターヘッドランプにも終止符か・・・

ガトリングなどと呼ばれ、改造アイテムとして持て囃された時期もあったが、
高コストゆえか車種拡大は進まず、バイキセノンやAFSとも組み合わさらず、
LEDヘッドランプの登場で将来も閉ざされた、まさに廃れた技術。

と言ってみたけど、
LSやプリウスのLEDライトもマルチプロジェクターと呼べるのかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:59:47 ID:Ffu/U3xp0
a?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 05:47:10 ID:wKZsVtWs0
免許取って最初に運転をしたのは170系コロナだけど
その頃から押し回しだったよ
それより前も家ではトヨタだが運転席に座らないからしらね
教習車は5ナンバーローレル
エンジンは切っても鍵を抜くことないから意識したことないが
日産は当時もまだボタンだったんだろうな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:45:53 ID:75dj/Bkb0
オートマ車のセレクトレバー(だっけ?)って、別にレバーの形してる必要って無いんだよね?
ダイヤル式とか押しボタン式とかになっていったりしないのかな?
ジャガーはすでにダイヤル式あるけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 00:08:07 ID:6RWL/S990
路線バスで押しボタン式ATを見たな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 07:06:44 ID:J0k7tf0A0
>>122
20年以上前のWRC漫画、新谷かおるの「ガッデム」でそういう話はもう出てたっけな。
日産のラリーカーが200SX(S12シルビアの事)とか、トヨタ車は60セリカターボとか、そういう時代の漫画。。。

むかーしの負圧制御式ATだとミッションまで繋がるリンケージがあったから、フロアシフトが多かったけど、
今の電子制御式ATはもう電気スイッチでしかないから、
インパネシフトとかになってるんだよね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 09:08:08 ID:7GZJ9al20
ディスカバリーチャンネルで、電卓みたいなボタンにする
改造キットがあるのを見たことがある。

でも操作が直観的じゃなくて使いにくそうだった。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 19:15:02 ID:3RL6PPPY0
e?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:10:27 ID:pzH64v2A0
>>122
プリウスはPレンジがスイッチだよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 23:56:42 ID:IajPUrVm0
しかし、セレクターレバーってなんでセンター側についてるんだろうね?
オーディオなどと違って運転手以外の人間が触るべきではないし、MTのシフトレバーと違って特にセンターにあるべき理由は無いと思うんだけど。
ただのMTの名残かな?

それはそうと、インパネシフトの次はハンパネ〜シフトに進化する予感。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:08:54 ID:Cdig6dnX0
じゃどこならいいんだ?
そのレバーの下は大きな変速機があるわけなんだが。。?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 18:29:22 ID:e/kAhqXr0
横置きのFFが主流の今はフロアに変速機がある車は少ない
縦置きFRでMTならばそこにある理由はあるが、FFでATならば
乗る人が慣れているからが主な理由。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:03:03 ID:dnHnMbXX0
ZILだかなんだかはATセレクタがボタンだったような・・・・
(TopGearでアカの車特集の時、ボタンが戻ってこなくなって終了してたw)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:06:53 ID:CiaUcOkW0
インパネシフトはあまり良くないような気がするよ。
インパネ周りは助手席の人も操作するんだからそこに操縦系統の装置があるのは納得いかない。
コラムシフトでいいじゃないかと思う。あっMTならフロア一択だろうけどね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:52:40 ID:a7yWkpy30
コラムのMTもあるんだぜw
昔のハイエースのコラムMTは好きだった
今のインパネMTはイマイチ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:23:15 ID:nOxauPPK0
>>128
ドア側にはそのスペースが無いからじゃないか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:29:29 ID:DxGwOFiz0
BMWの7かなんかでいっときシフトレバーがなくなったけど、やっぱないと不安というか締まらないというかなんというかで、後期型からシフトレバー復活ってなかったっけ?

あとベンツかなんかもウインカーレバーみないなシフトレバーになってなかったっけ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:44:32 ID:+sFCx8i90
レクサスHS250hとかSAIも、もはやシフトレバーとはいえない代物。
ハイブリッドらしいといえばそれまでだが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:06:08 ID:2gOLrvRkO
オレ達斬新なクルマ作ってるべ?すげーべ大会。
優勝した気になってるクソトヨタ。満面の笑み。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:09:25 ID:rBZ13HC90
運転席の前に画像認識用のカメラが付いてて、運転手があるポーズをとるとモードが変わるとかどうだろう?
「チェ〜ンジ、セレクタ〜、ドライブ」とかの掛け声つきでw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:44:10 ID:Fh92e5cn0
>>138
水木一郎で脳内再生してしまったw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:04:01 ID:Ek8jUb+D0
ドライブとリバースを入れ間違える事故はなくなるだろうな、きっとw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:05:28 ID:B7RnUO3M0
ハイビーム!とか叫ぶだろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:46:05 ID:ED3XxyRc0
インパネシフトやりだしたの三菱が早かったんだっけ?
さすがにトラックやバス造ってる会社だなと思った
初代エスティマ、初代イプサム、初代ノアはコラムだったし
トヨタではフロアとコラムの2体制だったからね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:49:09 ID:4qiyLcn/0
インパネシフトはエスカルゴが早かったんじゃないの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:26:45 ID:WBA9btgJ0
N360のMTはインパネシフトにカウントしていいのかな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 05:50:40 ID:S9SV7lTm0
そんなこと言い出したら、2CVもインパネシフトでしょ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:09:45 ID:utFwvvtp0
アンフィニMS-8の事もたまには思い出してあげて下さい…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:54:57 ID:rQEKM4io0
知ってれば思い出すこともあるだろうがな。
知らないんだ、残念ながら。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:05:38 ID:CaF+ZUSI0
ようやっと規制解除。

>>123
と言うか、現行の国産大型バスのATは殆どボタン式。
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_star/10/point/safety.html
コミニティバスとかレンタカーで使われるような小型車とかマイクロだったら大概レバー式。
因みに、日野の小型のシフターは70系マークUとかで使われたタイプだったりする。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:50:26 ID:bZcmn8TQ0
>>147
マジレスかっこ悪w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:26:05 ID:hNSTCa5y0
広島ではエイトといえばMS−8だった。
RX−8のティザーをみてMS−8が復活すると思ってたおっさんも多かったぐらい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:43:37 ID:k6F377qJ0
o?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 20:48:14 ID:6tYQLDj40
MS−8でGoogle画像検索したら何故か包丁が出てきた、ちょっと怖い…。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:46:54 ID:PVnoZdjBO
上げ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:13:20 ID:6Mke/3Ii0
>>148
デザイン重視の乗用車こそこういうの良さげな感じだねえ。
プロ向けと違ってド素人も買う一般乗用車だとレバーという操作上のメリハリが無いと
操作ミスが起こるとかでだめなのかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:57:32 ID:ut9KpvrR0
オルガン式アクセルペダル
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:59:19 ID:sDfPYHS50
>>155
メルセデスでは最新型でも健在

ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/369/373/html/benzc_405.jpg.html
「ペダル。アクセルは依然としてオルガン式ペダルを採用」

ヨタがやらかしたポカのおかげで
見直されてむしろ採用例が増えたりして
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:03:15 ID:sDfPYHS50
>>148
国産唯一の2階建てバスは今年8月いっぱいで生産終了するみたいだね

>150
MSだとかRXだとか、一瞬、ガノタかとオモタ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:03:34 ID:8A97Q8FQ0
VWもゴルフを始めとしてオルガン式アクセルペダルを使ってるよ。
好みが分かれるけど、確かにフロアマットが引っかかることはないね。

日産もエコペダルだかっていうアクセル踏みすぎ防止装置みたいなので、
オルガン式アクセルを採用してるね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:43:05 ID:EmlkpGk70
ヒール&トー難しそう。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:24:40 ID:ghQDuWktO
ATだろが。何を言う。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:39:47 ID:v9LHzR380
>>159
純レーシングカーは100%オルガンペダルだからな。

まぁ、床からの生え方が違うんだが…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:58:21 ID:oiCjbcqY0
俺の車歴は昭和49年式車から始まるけど既に吊り下げ式だったな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:33:33 ID:hoL5MlFt0
最近は知らないけど、平成10年くらいのセルシオやクラウンは通常オルガン式で寒冷地仕様車は吊り下げ式になっていた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:28:56 ID:PRN4FoH40
クラウンのアクセルはずっとオルガン式だよ。ある意味クラウンの伝統。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:48:24 ID:xmL8B0ol0
オルガンペダルは特に廃れてない気がするが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 16:59:18 ID:YlVmvFKG0
オルガン式の方が疲れない気がする
デカイ仕事車はまだオルガン式ペダルが健在
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 21:04:56 ID:OfOavOvc0
どっちかと言うとコストに余裕がある車のほうがオルガン式ペダルを採用する傾向があるよね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:01:14 ID:SZocqso00
今のスカイラインもオルガン式だけど、
GTRは吊り下げ式なんだよなぁ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:58:50 ID:VfugfLu10
そうなのか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:53:04 ID:OotJspyk0
>>163
それなんでなん??
まじわからん
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:56:07 ID:LAEdQD280
なんかさ、例のトヨタのペダルの問題のせいで、
ペンダント式はマットの影響を受けやすいと思い込んでいるようだが、
適切なマットを使用してない場合は明らかにオルガン式の方が
影響を受けるぞ。
なにせペダルが床から生えているのだからな。
不適切な、要は純正指定以外のマットを敷いたらペダルに被るんだぞ。

寒冷地仕様車の使用が想定される地域だと、
ユーザーがトレイ型のゴムマットを使用することがある。
この場合、オルガン式だとペダルに被ってしまうおそれがある。
だからペンダント式だ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:00:42 ID:Y3EPqdSJ0
>>163>>170
確かに当時のセルシオ・クラウンは、寒冷地仕様だと吊り下げ式になってた。
現行はオルガン式。

雪国だと純正のマットに重ねてゴムマットを敷くユーザーが多いから、その当りが絡んでる気がするが謎
・既製品のゴムマットが敷きやすくするため?
・マットがペダルに被さって戻らなくなるのを防止?
・オルガン式だと、ペダルの根元が凍結するから?
止めたのはコスト面だと思うが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:11:59 ID:zi/QWqZ10
ペダルや靴から落ちる水滴をマットで受けるためじゃないかと。
吊り下げ式だとペダルの真下までマットが敷けるけど、オルガン式だと靴はともかくペダルを伝って落ちる水滴はマットには落ちない。
一言で言えば「凍結防止」ではあるが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 02:33:44 ID:ujr2szze0
なるほど、靴に付いた氷や雪と言った水分H2Oが
オルガン式なら、ペダルを伝わってペダル取り付け部が凍結する恐れあり
吊り下げ式は、重力に逆らって水分が上に行くことはない
ってことか

オルガンペダルなんて教習用のトラック、バスくらいしか
運転したのことない縁の無い装備だなあ
二種は雪国新潟で取ったのだが、バスのペダルはオルガン式だったな

普通車みたいな運転席が前輪の後ろにあるような
足を伸ばす姿勢では吊り下げ式が多く
大型みたいな運転席が前輪より前にあるような
足を上から降ろすような姿勢はオルガンが多い
その境目はどこだろ?2〜3トントラックはどっち?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 02:36:48 ID:ujr2szze0
お、IDにZZEが出た
新しいカローラだな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:38:53 ID:Xm881wpM0
北海道在住なんだが、30年くらい前はカーショップに売ってる汎用品のトレイタイプのフロアマットで
オルガン式アクセルペダルに被せて使えるようにアクセル部分がアコーディオン状に伸縮するものがあった。
メーカー純正フロアマットだけだと靴に付いた雪が車内で融けてオルガン式ペダルの付け根部分の床からフロアカーペットの下の
吸音材やさらにはその下の車体部分まで水浸しになるのが嫌で愛用していた。
当時は特にアクセルが戻らなくたったりはしなかったけどな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:03:33 ID:/7BEXVx90
初代FFコロナのインナードアノブ
アームレストの前端に組み込まれているなんて、分からなかった。

今ではPWスイッチやらバータイプのドアグリップやらが占拠しているから
この位置にドアノブがくることは無いだろう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:17:01 ID:c3UbABNM0
>>177
3代目シグマもそうだったね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:19:22 ID:pQPv3V5b0
>>174
うちの1トン半はオルガンだな(ふそうキャンター
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:38:55 ID:AerR+Fc/0
>>174
角目4灯のエルフ2tダンプは吊り下げ式だなー
現行フォワードはアクセルだけオルガン式でブレーキは吊り下げ式
現行ファイターはアクセルもブレーキもオルガン式
先代レンジャーはファイターと同じくアクセルもブレーキもオルガン式、現行のはブレーキが吊り下げ式と聞いたが
現行ダイナ(デュトロ)はアクセルもブレーキも吊り下げ式だったような

大体小型と中型が境目って感じじゃないかな、三菱ふそうを除いては
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:19:29 ID:lGO7QnJr0
プロフィアは大型なのに唯一Aペダルが吊り下げ式だね。
エアーブレーキ搭載車は100%オルガン式だと思う。

オートマが出始めの頃、キックダウンスイッチもあった。
アクセルを床まで踏む(フルスロットル)と、フロアに付いてるスイッチが押されて強制的にキックダウンされる仕組み。
電子制御が巧くなってからは無くなった
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:52:20 ID:X50fVdbv0
>>181
この前発見したんだが、BMWには今もついてた。キックダウンスイッチ

あと、うちの日野の8トンはブレーキ吊り下げ式
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:14:59 ID:tIbKtBBQ0
>>182
BMWってロケットスタートのための機能があるって聞いたことあるけどそれとはちがうの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:37:47 ID:X50fVdbv0
>>183
代車で借りてた現行320だけど、アクセル底まで踏んだらちょっとアタリがあって、それを更に踏み込むとキックダウンするって取り説に書いてあった。
ためしてみたけど、たいがいその前に勝手にキックダウンしたけど、なんかの拍子に時々出来た。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:58:21 ID:tIbKtBBQ0
なるほど。
普通は一気に踏み込んでキックダウンするところが踏み込み代が無い場合とかのためのものなのかな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 05:52:01 ID:uIXR8rMP0
>>183
ローンチコントロールシステムでしょ。
あれやると、保証が無くなるとか何とか聞いた気がする。やったって事がECUに
記憶されるんだって。
Golfにも付いてるらしいが。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:05:53 ID:XMhb6mjqO
なるほど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:39:38 ID:ZK29zXm40
鹿児島仕様や沖縄仕様。
前者は降灰対策として、大容量ウォッシャータンクや強化メッキ
後者は防錆対策強化、ラジエター&コンデンサー放熱容量の強化

カタログには記載が無い裏メニューだったが、メーカー発行の解説書には明記されてた。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:53:18 ID:+YgeVvzH0
寒冷地仕様も北陸や東北仕様と北海道仕様で違うメーカーも有ったよね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:41:33 ID:kZPh5dbT0
>>189 平成初期トヨタ車の雪は降るけどさほど寒くはならない地方向けのスノーバージョンと
気温もかなり低くなる北海道向けの寒冷地仕様だな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:21:36 ID:M94FyiAt0
鹿児島仕様はウェザーストリップゴムとかもノーマルと違ってたな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:26:02 ID:yJBapRjI0
今では当たり前になったエアコンフィルターは、平成元年の初代セルシオが初採用だが、
その後80系マークU寒冷地仕様車にもひっそりとオプション装着できるようになっていた。
当時はまだスパイクタイヤの粉塵がひどい時代で冬場に外気導入にしていると
インパネ上部に粉塵が積もるような状況だったから有難かった。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:32:03 ID:gd4Sr+E00
初代セルシオと言えば、油膜取りウオッシャーがあったな。
それ専用のタンクとポンプを備えて、専用のスイッチで噴射していた。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:38:52 ID:c9VU8VaOO
>>193
それY31シーマにもあったなぁ〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:48:40 ID:FerI7apA0
雪国仕様しゃと寒冷地仕様だな

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:03:44 ID:mh5QIHm+0
>>195
4代目ランサーにあった気がする
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 02:14:45 ID:MbLqzHDW0
>>196
いつの時代のランサーかミニカか忘れたけど三菱の車、ちんちん直撃エアコン吹き出し口があったよな。
あれ、マジ夏頃サイコー
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 02:23:40 ID:kSmiOg2X0
>>197
AW11のMR2にもあったぞ。
86にもあった気がする。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:19:41 ID:5vNVhu9T0
>>194 ユマクレスですな。
C33ローレルのディーラー装着オプションにもあった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:20:35 ID:ZkWFexqo0
給油口の鍵穴
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:40:01 ID:znppmxjh0
>>200
軽トラには健在
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 13:23:37 ID:GpUSMINS0
>>200
現行FIAT車にも健在。
代車で借りて給油しようとしたら、初めて見る方式で戸惑った。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:23:09 ID:Z2w7V8TW0
給油口というかフューエルリッド、昔の鍵穴方式の後ワイヤーで引っぱるレバー開閉式になったけど、
最近直に手で開ける形式の奴がまたぽつぽつ出て来てない?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:31:45 ID:/25SMIbm0
一番最初は、キャップ本体にカギが掛かった。
次に、キャップのカギが無くなり、リッドにカギが掛かるようになった。
その次は、リッドに車内からのオープナーが併設された。
次には、リッドのカギが無くなった。
そして、リッドが集中ロック連動になった車種が日本車でも出ている。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:54:57 ID:cpKCVz300
治安の問題だろうね、日本車でも使用地によっては鍵が付いていると思う
ちょっとしたポンプがあれば1万円相当のものが手に入るのだから
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:06:37 ID:oclfzn4Z0
>>204 そんなの日本車にあるの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:13:06 ID:Gv8IalGQ0
>>197
GCカペラにもあったよ。

>>206
ムーヴとかその方式じゃなかったかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:06:24 ID:I/a+JjBs0
オレが幼稚園の頃だから、MS110のクラウンだったかな。
当時マンションに住んでたから月極め駐車場に止めてたんだが、
よく車上荒らしにあってリッドのカギを壊され、ガソリンもよく盗まれたため、
キャップ本体にもカギがついたのに交換してた。(TOYOTAロゴがあったので何かの車種の流用品と思う)

今では笑い話だが、前日に満タンにしたガソリンを全部抜かれ
タンク72リッター全て抜かれたこともあった。(すぐにガス欠でクラウンが止まったw)

ドアもよくやられたので、全部のカギが違った。
今みたいにリモコンキーなんてない時代だから雨の日に早く開けて欲しかったのを覚えてる。

今の車はスマートキーだし、キーの差込口があるのは運転席ドアくらいだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:18:33 ID:YrVyTSBR0
>>198
古いヨタ車には結構ついていた覚えが。

五ナンバー時代のクレスタにも付いてた。お陰で夏場はお腹ピーピーなりやすかった(-_-;)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:27:25 ID:tO+fJAV10
>>208
俺が免許盗った80年代前半は、ハイオクは170円超えで諸物価から考えても
マッドマックス価格、ガソリン泥棒は街中にいたな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:06:32 ID:fsuTfH+G0
有鉛ハイオクだよな。
入れたことないから値段知らなかった。

あの頃はレギュラー150円だった。
まだ消費税が存在しない時代なのに。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:21:15 ID:WDPSHC9D0
つオイルショック
つ為替レート
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:34:27 ID:FCObm0tf0
>>206
少なくとも先代のフィットやV35スカイラインが
集中ロック連動。


キャップのロック機能は、昔の日本車だとキー操作で爪が出てきて
キャップが回せなくなる方式。
輸入車だと、キー操作をするとキャップの頭がフリーになって
キャップ本体が回せなくなる方式だった。
後者の方が防犯性は高いと思うが、操作し辛い!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:59:36 ID:GL+qlcU60
旧車の中にはデザインに隠れて
どこに給口あるかわかんないし
あっても開け方わからんとか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 05:52:05 ID:QbsIA3dp0
昔のクラウンとかはナンバーの裏、ナンバーを引っ張ると給油口があったね。
初代ジェミニやカリーナだったかな? あの辺はCピラーの飾りを引っ張ると
給油口が現れたね。
一時初代ジェミニを乗ってた頃、ガソリンスタンドに行ったときが面白かったわ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 11:06:33 ID:hT6GvcNO0
>>211-212
もう無鉛だよ、俺は点火時期とバルブシールをちゃんと
無鉛改造したんだから(w

オイルショックはとっくに過ぎてたよ
80年はS55くらいだろ、オイルショックはS47-S48
じゃなかった?
為替という答えが適切だが、当時はそれが普通のガソリン
価格だから、一般市民の間では大騒ぎはなく誰も車が高いとか
油が高いなんて言ってなかったなぁ
インフレ高度成長恐るべし

まぁガソリン泥棒は多かったがorz
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 11:21:23 ID:9gryCMOs0
おいらが車乗り始めて頃はレギュラー83円/lなんてスタンドもあった、今の表示方法に換算すると87円かな。
だから無駄にターボ車だからってムーヴにハイオク入れて乗ってた、それでも100円切ってた。

あの頃は良かったなぁ…。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 11:41:02 ID:sjZ+wlRe0
>>217
学生時代そんなだったな。
最安値でレギュラーが80円切ることもあった。
S51生まれ@広島
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:37:56 ID:QhWEQV2P0
>>216
1973年第一次オイルショック、1979年第二次オイルショック
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/JPY-USD_1950-.svg
ttp://www.japt.org/abc/a/rekishi/image/guraf.gif
ttp://shouwashi.com/transition-gasoline.html

晩御飯食べたことは忘れないでね、おじいちゃん
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:36:10 ID:y5FhEjCt0
へぇ、第二次オイルショックなんてあったんだ。
大騒ぎだった一次と違って、ぜんぜん実感なかったな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:34:16 ID:PNsrXms+0
平成米騒動
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:45:55 ID:ZbDizLbc0
そんなんもあったなぁ〜。
タイ米ナツカシス
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:54:49 ID:YH+wnDUg0
トイレットペーパー騒ぎは凄ったなあ。
あれは何だったのか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:40:26 ID:7FotuPePO
マツダの工場で11人死傷させたヤツってバブル期にいい思いをしただろうなと思う。
なのに最近まで派遣社員。彼に何があったのか。
ちなみに父親はマツダの正社員らしい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 19:15:42 ID:Rs5ZFPI30
そうなの?「父親はマツダの正社員らしい」
会社が親父さんにどうこうすることは無いだろうけど、心境的に居づらいだろうな〜。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:09:20 ID:N6quBVIm0
本人が42歳だと父親は退職している年齢だろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:58:08 ID:UDvw4t5U0
自己破産してるらしいな
甲斐性なしの
おっさん臭が浮き出てる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:01:06 ID:/AGoKreaO
>>227
自己破産しててもマイカー持てるもんなの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:38:43 ID:DPL8Msu90
あの野郎は、犯行の理由付けに短期間勤めただけだろ。
別にマツダである必要は無かった。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:37:05 ID:rB7sVPZvO
工業高校卒業して社会に出たのが1988年だと言う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:31:56 ID:FKrIZxe90
装備でも技術でもないけど、光岡って会社が成り立つほど車売れてるの?
ほとんど見ること無いんだけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:14:05 ID:QAxCWMZv0
この間初めてオロチ見たよ。オレ的には正直キモかった。

好きな人は本当に好きみたいだよ。ミツオカ。
趣味(非クルマ)の仲間のお父さんがミツオカを持ってる事が最近判明。
屋根付き車庫で大事に大事に保管しているってさ。

それに普通の自動車メーカーならワイパーならワイパー(とその周辺)の設計だけだが、
他もいっぱいやらなくちゃいけないけど楽しい、みたいな記事を読んだ事あるよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:18:37 ID:WaaW/R7D0
あそこの売り上げは特装車が多いんじゃないのかなぁ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:21:26 ID:WaaW/R7D0
会社概要見てきた。
>開発車事業 7%、正規輸入車ディーラー事業  54%、ブブ中古車事業 39%
で、売り上げが300億弱だから…開発車部門は20億前後、一台500万ぐらいと考えて…年400台か。そりゃ見掛けねーわ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:08:51 ID:Ji4LAAUF0
ミツオカは内装がベース車そのままなのが惜しい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 18:29:16 ID:WnLPZyrk0
アルピナみたいにホワイトボディだけ買ってくるとか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:26:39 ID:0rW1IaDT0
てか、光岡車だってモノコックはベース車のままだろ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:43:50 ID:NlZd6hjq0
モノコックだけじゃなくエンジンもでしょ?
だから「メーカー」じゃなく「外装屋」という方が適切かもね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:08:49 ID:YLg/gLcb0
ゼロワン、オロチはエンジン・ドライブトレーンは流用だけどフレームからオリジナル
トミーカイラZZの例もあるけど、大量生産の自動車は安くてよく出来ているし、
法規制の問題もあってオリジナルというのは困難になってきている
外装とっかえバージョンでそれなりに数をこなさんと企業の存続に関わる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:08:11 ID:uMsU0YIv0
油圧アクティブサス。
プレジデントに細々と採用されてたが、モデル廃止に伴って消滅か…
エクストロイドCVTといい、日産の威信を感じた装備だけに残念。
壊れると修理費が凄いことになるらしいけど
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:31:12 ID:IORYWUi3O
走り続けて来た者にしか、チャンスは巡って来ない。

サッカー日本代表 中村俊輔
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:36:56 ID:C9DUXtrE0
ソアラやセリカでも出していたけれど、油圧アクティブサスは全滅だね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:38:41 ID:67/PHcYa0
コストの掛かる設備だから
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:47:31 ID:3+Gkuloi0
オプションの
アクティブサスだけで180万円って記憶がある。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:24:16 ID:TRg+LV7M0
アクティブサスといえばBOZEのあれってどうなったの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:56:40 ID:faB6bL370
金属バネを有さない本物のアクティブサスって
ソアラだけでしょ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:29:05 ID:dOzI/JYz0
アクティブサスのソアラって物凄く燃費悪いと聞いたことある。
リッター3キロとか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:32:29 ID:faB6bL370
そりゃあれだけの車体を支える油圧を常時発生させているわけだし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:07:35 ID:kjz/m/Xl0
逆にサスペンションの動きを電気エネルギーに変える装置とか開発できたら面白そう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 20:17:39 ID:O7dAKj0K0
>>249
いま249が物凄いことを言ったのかもしれない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 20:47:38 ID:fOmla+vV0
いざというときには、それ単体で超電磁砲として使えたりするんでしょ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:10:12 ID:YeVdcWMX0
油温計
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:40:52 ID:g60xye1t0
F−1でリアクティブサスが禁止にならなかったら
それなりに進化したかな〜?
日産のインフィニティーのアクティブサスは、油圧不足で
制御しきれなかった愚作。
トヨタって、何が原因だった?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 00:00:32 ID:xz3rcJ/30
チェック
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:58:09 ID:EOpgEqFk0
>>249 いまのうちに特許とっておけ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:33:15 ID:WyeouBVi0
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:20:53 ID:xzcLfN5W0
コストや重量増に対する効果がどの程度あるかが問題だな。>>249
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 19:55:27 ID:eQhjSJzm0
dggtgv
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:13:10 ID:p6swrhEd0
>>253
値段?
Q45のアクティブサス車は結構見たけど、ソアラのアクティブサス車は殆ど見なかった。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:03:50 ID:UO0AVy7Y0
ソアラのアクティブサス車(UZZ32)は、
同グレード名のエアサス車(UZZ31)の200万円高。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:45:44 ID:oGscjag10
すまんが誰でもいいから猿にでも分かるように結局アクティブサスってなにがすごくてなにがどうなるのか教えてくれ。
スカイフックがどうのこうのまでは読んだが結局なにがどうなるのか分からん
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:04:50 ID:71UxW8pV0
アクティブサスはロールしないんだよ。というかさせない。
アムラックスかどこかで、UZZ32のアクティブサスの作動・非作動のビデオを
放映してるのを見たことあるけど、
通常ならコーナーで思い切りロールしている状況で、油圧で車体を持ち上げ、
水平にコーナーを曲がってた。

正直、なんだか違和感のある映像だったのを覚えてる。
人によっては酔うような気がする。

アクティブサス車でコーナー曲がると、体に横Gを感じるのはどんな感じなんだろう?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:26:14 ID:oGscjag10
>>262
猿の俺でもわかったような気がする。
で、ロールしないってのはわかっんだけど、結局横Gがかかるんだから結局ドリンクホルダーのジュースはこぼれるし、リアシートの書類はバラバラになるんだよね。
それって何がありがたいの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:40:08 ID:KrIIHN7h0
>>261
例えばクローズドコース走る前提なら、
そのコースの全てのコーナーに対して、
全開で突っ込んだ時にどういう足のセッティングすれば一番速くクリアーできるのか、
予め全部テスト走行した上でプログラムしておく訳よ。
上は300km/h全開の高速コーナーから、1速80km/h程度で抜ける低速シケインまで、全部ね。

で、そうすればマンちゃんだか曰く、
「小学生でもファステストラップが出せるクルマ」が出来る訳だ。
コンピューターと可変に使うアクチュエータがバカじゃ無い限りはね。
普通はドライバーの腕とセッティング能力でカバーする要素を、
全部コンピューターが自動でやってくれる訳だから、
ぶっちゃけ全開でどのコーナーにも突っ込める心臓に毛が生えたような奴さえ居れば、プロドライバー要らないクルマが出来ちゃう訳よ。

市販車じゃここまでやるのは原則無理だから、
センサーとかでロールを検知して足のセッティングをある程度可変させる程度しか出来ないけどね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:41:03 ID:L4/5Gs8C0
いや単にどう制御するかの問題だから
ロールしないようにさせるようにも設定できるだけだよ。
当時の頭の悪い自動車マスコミ相手だと
ロールしてない、わーハイテクすげー、って。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:48:17 ID:oGscjag10
>>264
クローズドのコースでの優位性はわかったような気がします。
少し賢くなれたような気がします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:48:41 ID:UO0AVy7Y0
ソアラのカタログって、透視図のイラストが載っていたな。
少なくとも3代目までは載っていた。
4代目はどうだろ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:51:31 ID:oGscjag10
>>265
実は俺もそこそこの歳だから当時の触れ込みをリアルタイムで知っていてな、、、
で、それがどうありがたいのかが分からずに20年近く過ぎた
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:03:06 ID:hTgyXGjb0
路面の起伏による振動を伝えなくする機能を維持したままで
タイヤの接地角も最適な状態を維持できるという感じ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 10:38:26 ID:hfIHRJv80
あれだ。
「スカイフック理論」ってやつだ。

車が空中のある一点から吊り下げられてると考えてくれ。
但し、タイヤは4輪とも同じ圧力で接地している。

車が進行すると通常は路面の凹凸をタイヤとサスである程度吸収し、吸収しきれない分が車体を揺さぶる訳だが、
この場合は車体は空中から吊られていて路面の凹凸はすべてサスで吸収していまう。
故に車体は常に同じ姿勢を保ち、路面の凹凸による姿勢変化はおきない。
コーナリングでも同じ事が言える。

これはあくまでも理論なのでかなり極端な例だが、アクティブサスには付き物の理論だった。

とか言いつつ、内容が違ってたらスマン。
確か要素としてはこんな感じだった筈。


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 13:53:58 ID:JWPPrc2P0
スカイフックTEMSの理論はそうだったね。

正直、スカイフックTEMSとそうでない車の乗り心地の差がよくわからんかった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:27:10 ID:dkav4zKW0
アクティブサスじゃないけど、ダンパーの硬さを状況に応じて自動制御するタイプもあったね。
例えば、凸を越えるとき瞬間的にダンパーを緩めてタイヤを跳ね上げさせて、その直後にスプリングがボディを跳ね上げようとする段階ではダンパーを締め上げてスプリングが伸びるのを抑制するなどという物だったんだが。
オレが以前乗っていたトヨタ車に付いてたけど、ある程度の効果は実感できてた。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:28:30 ID:EonJDasi0
マフラーカッター
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:02:40 ID:KPIQ99+b0
実際のところ技術の進歩とともにアクティブサスの可能性はどんどん広がってると思うが
問題はコストなんだよね。

戦闘機なんかはとっくにアクティブ系の制御に移行してて、昔ならまともに飛ばない形の飛行機でも
素人がいきなりのっても操縦できるほどにイージーに飛ばせるらしい。

簡単にいえば、CPUが人間の操作と制御系の間に介入して、機体を自動的に安定させるフィードバック制御を、
一秒の間に数十から数百回の頻度で行っている。
おかげで墜落したり失速するような操作は自動的にキャンセルされたリ補正されたりして
常に安全になにごともなく飛べる。

これと同じことを自動車でもやろうとすればできるわけだ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 21:31:12 ID:f24rFPui0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:13:43 ID:RKscLMffO
木炭車
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:13:51 ID:dkav4zKW0
>>274
「やろうとすれば・・・」
車でもメーカーによって呼び方は違うけどブレーキやアクセルやステアリングを人間業を超えたレベルで制御して車体の安定を保つようなのは既にあるじゃん。

っていうか、サスペンションは路面の凹凸によってスプリングが圧縮されるというパッシブ動作がメイン(それを動力を使って積極的にストロークさせるのがアクティブ)だけど
操作系は常にアクティブじゃないかと・・・。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 03:04:54 ID:qDWuYBPG0
>>273
普通に売ってるどころか、特定車種専用のモノまであって以前より選択肢増えてるほど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:45:32 ID:YPeJvvrk0
マフラーカッターは、車種専用社外品もあるし、ディーラーオプション品もあるね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:49:15 ID:SOsQJ88G0
しかし何が悲しくてあんなモン付けるんだ?
チンコをわざわざホーケーにするようなもんじゃん。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 09:48:35 ID:C1sxW4M30
フイタ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:25:15 ID:dqXVSFks0
>>280
オマエのちんこの状態ここで発表しなくていいからw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:34:20 ID:E9g31dgYO
ワロタ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:48:08 ID:sdRFUmAd0
>>280
ホーケーはちょっと違うんじゃね?
どっちかって言うと大きく立派に見せるためのものだろ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:51:56 ID:VxktMKvw0
>>284
ようするにアフリカのなんとか族が付けてるちんこケースみたいなもん?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 20:03:22 ID:BVi6nUpM0
まさい族
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:11:23 ID:bbJFPP290
>>280 メリケンには包皮を取り戻すトレーニングをしてる男達がいるらしい。
チンコに小さい鉄アレイをつけて皮を伸ばすらしい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 13:03:13 ID:V1Svr/1yP
向こうでは生まれた直後に切ってしまうんだろ
たしか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:58:05 ID:OLCfu+Ex0
カツレツだっけ?旨そうだな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:56:28 ID:0Teb7vS/0
勝つれいか?
麻酔なしでナタを振り下ろすんだよな
世界残酷物語では
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:31:45 ID:TpkQFD730
モンド映画とかいいから
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:27:47 ID:IrdLjYcJO
最近のカツ丼ってなんでどこも卵が生っぽいの?もっと卵が適度に固まったカツ丼が食べたいよ(´・ω・`)カツ乗せ卵かけご飯食べに来てんじゃねぇっつうだよ。ああん?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:39:53 ID:77824/L60
>>287
世界まるごとハウマッチで紹介されていたが、
陰茎の根元を紐で括って、それで数十キロの石を持ち上げる
儀式がある民族があるらしい。
大橋巨泉がそれを具体的に説明するために、
わくわく動物ランドの像のぬいぐるみの「首」の部分に
紐を巻きつけていたw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:11:53 ID:bLelYq4m0
>>290
生まれた直後だとそれほど痛くないのかな?
ぬこの尻尾のひん曲がったやつも、生まれてすぐに直せば綺麗になるってばあちゃんが言ってた。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:30:39 ID:G1PUHTsz0
>>292
誤爆? でも、言いたいことはわかる。
オムライスも、卵かけケチャップご飯みたいなのが多い。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:59:42 ID:XwzEIIcC0
装備ではなくて、使い勝手の問題だけど、トヨタの電動格納ドアミラーで
カローラ100系、コロナ190系までは、格納ボタンを押して
動作中にエンジンキーを抜いても、1回分だけは最後まで動くのだが
カローラ110系、コロナ210系からは、格納ボタンを押して
動作中にエンジンキーを抜いてしまうと、中途半端な所で止まってしまう
一方しか知らない人は気にしないのかも知れないけど
両方を知ってると後者は結構不便なんだよね
パワーウィンドウなんかはキーを抜いても、ある条件で動かせるのに
ミラーもそうやればいいのに
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:10:48 ID:dNBzsVq90
ああ、平成元年車のPWはキーOFF後に運転席ドアを開けると、
全窓、運転席・各席のスイッチとも有効だったな。
運転席ドアを閉めるまでそれが有効だった。
今乗っている車は、キーOFF後にはドア開閉には関係なく、
30秒だけ、それも運転席窓しか効かない。

その代わり、後者のタイマー式はウインドシールドを交換した後に
接着剤が完全に固まるまでの息抜きには便利だった。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 09:30:57 ID:jETNFxWn0
>>296 確かに平成1桁年代のトヨタ車は、格納中にキーをACCからLOCKにしても
そのまま格納してくれたけど、平成18年ハイエース、平成15年アルファードはともに
途中で止まってしまう。
今のスマートキー車はどうなんだろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:10:03 ID:oECS+eHYO
>>298
現行アルファード(スマートキー)は、ドアロックしたら自動的にミラーが格納されるよ。(要設定)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:32:04 ID:BFzXEuI90
それなんちゃら2000とかって端末で設定するやつかな?
16系のアリストから色々好きにできるようになったね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:55:49 ID:4SrNe/RM0
右のドアを閉めたら左のドアが開いたり、トランクを閉じたらボンネットが開いたり。
ブレーキ踏んだら急加速したり。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:23:46 ID:iYpaR/1p0
それはもうドリフ出演用のクルマだ。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:02:29 ID:pKBWTuAz0
口笛でリモコンを爆発させられたりとかも・・・。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:00 ID:xTPTUStB0
ぜろぜろななですね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:52:02 ID:6e5hHhDr0
VTEC
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 00:30:29 ID:2ZdDq8T70
バイク板で見かけたレス。
ロッカーアームってスイングアーム式とかデスモとか色々なのがあるけど、流石にこーいうのは今じゃ見た事無いな。

630 : 774RR : 2010/06/18(金) 23:53:34 ID:GamskUuL
こんばんは。
シルクロードのタペット調整ですが、
排気側はロッカーアームを持ち上げながら行うのでしょうか?
ばねでタペット側に押し付けられているようです。
ご教授ください。

642 : 774RR : 2010/06/25(金) 07:22:36 ID:p0YgcBZh
630です

サービスマニュアルを見せて頂くことができました。
排気側ロッカーアームには騒音防止用のバネが入っており、タペット調整の際は手で押し上げながら行うとの事でした。
ありがとうございました。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 01:52:07 ID:bZp867aW0
ダイリューテッドバーン
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 08:05:02 ID:1wAPXSrI0
80年代頃のアメ車に在った自動シートベルト(パッシブ・レストレント)って、何処いったんだ。
あの動きが好きだったんだけどなー

GSで戦車してもらったとき、洗車機から出すために乗り込んだ女の子が軽いパニックになってて笑ったもんだが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:53:43 ID:A495/b2b0
>>308 「太陽にほえろ」のアメリカロケバージョンで、
現地のクレシーダに石原裕次郎が乗り込むシーンで
自動シートベルトが作動していて、妙に感心した記憶がある。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:17:50 ID:MV9+Jyl10
>>308
エアバッグの普及に伴い消滅。
アメリカのレギュレーションでは、自動ベルトかエアバッグの二択だった。
自動化されているのは肩ベルトだけで、腰ベルトは手動なんだよね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:05:07 ID:9ok7hbmX0
Z32の前期はプチ自動ベルトだった気がする
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:07:00 ID:yFgJL/uq0
>>310
エアバッグ普及化までの間のつなぎだったのか・・・

しかし、シートベルトをしたがらない奴を同乗させなきゃいけなくなった時には非常に役に立ってくれたもんだが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:25:27 ID:Zf0T1z0Z0
シートベルトをしたがらないやつはシートごと亀甲縛りに。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:29:38 ID:zJn2XGmf0
>>313
ちょっと笑ったがお前は病院に行ったほうがいいw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:59:57 ID:4eq3gZzx0
>>312
意識の変わる時期だったからだろうな。今なら「シートベルトしてほしい」で
通じるだろうし、助手席の人間は無条件にするだろ。



しなきゃ、お前の付き合ってる人間のレベルが低い。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:10:41 ID:eH6ZB7Jm0
なんでそこまで言い切られなならんねんw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:30:42 ID:1KpWzi1N0
>しなきゃ、お前の付き合ってる人間のレベルが低い。
そういうレベルの低い人間を仕事上の関係で相乗りさせざるを得ない場合もあるんだが・・・
友人の質は選べても、同僚や仕事上の知り合いは選べんよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 12:37:47 ID:gRhAR1qe0
マニュアルトランスミッション
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:32:15 ID:0M0zK0Rs0
>>318
なくなって欲しくないわマジで
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:24:27 ID:F31nWvE20
乗れないから?
それ以外にそこまで切望する理由が思いつかない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 08:10:37 ID:vbsWodKjO
↑意味不明
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:09:49 ID:sBI1IgZd0
ぶれ粋、通称ブレーキストッパー
当時これを装着してた車はホントに極少数だった思うが、
今でいうヒルスタートシステムの先駆け。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 06:11:44 ID:S+DljpnY0
ネタ切れ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:55:27 ID:F419BRSC0
【自動車】日産自動車が新技術を公開 記念日知らせる速度計やビタミンCを噴射する空気清浄機など[10/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280374899/

日産自動車(Nissan Motor)は神奈川県横須賀市の工場で28日、
今後の新車ラインアップに搭載予定の新技術を報道陣に公開した。

公開された技術には、肌を乾燥から保護し、ストレス解消効果のあるビタミンCを噴射する
シャープ(Sharp)との共同開発による空気清浄装置や、ドライバーに結婚記念日や誕生日など、
重要な記念日を知らせる速度計など、運転機能とは直接、関連のない技術も目立った。

このほか、米航空宇宙局(NASA)が開発した技術を取り入れた、温熱効果のある
ドライバーシートは、ドライバーの血行を促進し、長距離運転で硬くなりがちなドライバーの
肩や背中のこりをほぐす効果があるという。

自動車業界の競争が一層、激しさを増し、自動車にも輸送手段を超える機能が求められる昨今、
各自動車メーカーとも新たな付加価値の探求に余念がない。こうした状況のなか、日産自動車では、
特に自動車が持つ情緒面での役割に着目したという。

もちろん安全技術にも怠りはなく、追突事故の回避を支援する新技術「衝突回避支援コンセプト」
も公開された。日産自動車によると、これらの新技術は2年から3年後に発売される新車に
投入される計画だ。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2743739/6018672
関連スレは
【自動車】日産、高速走行中でも自動車の追突事故を回避する新技術「衝突回避支援コンセプト」を開発[10/07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280373859/l50
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:01:21 ID:ARMYbL/X0


326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 17:31:53 ID:cFt5JfhF0
>>294
鍵尻尾が飼われている家は空き巣に入られにくいジンクスがあるらしい
てかあれ遺伝でしょ、弟が拾ってきた兄妹猫は揃ってカギシッポだたよ

広げられるかなと手をかけたらマジ切れして引っ掻いてきやがった
猫の逆鱗だな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 21:51:05 ID:lZGlcwQL0
f
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:43:42 ID:uQoozY8Y0
ネタも尽きたようですので、
これから出てきそうな装備でも語りませんか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 01:54:13 ID:kWSHjTf20
シンプル装備と軽量化はあるのかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 03:27:09 ID:m9dQLrzi0
250、350のように、排気量の大きさが、グレード名の一部になってるのは別として
「1.5SE」「1.8EX Saloon」のように、エンブレムに排気量を示すのは見なくなった
最近は単純に「G」「X」「ZT」のような記号のみ
うちは21系カルディナだけど、GT系は排気量表示なし
Eグレードはエンブレム無しなのだが
Gグレードに限って「2.0G」と書いてあるので不思議
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 04:12:31 ID:UkBp4yvg0
トヨタの「X」グレードのエンブレムなんて、全車同じものがついてるのか?ってデザインだし。
実際どうなんだろ。

ってか小型車中心に、グレード示すエンブレムそのものが無くなっていく傾向だね。


332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:19:26 ID:A4k3dPkG0
なんでもかんでも「車速感応式」という単語付けて、
有り得ない装備を考えてみるとか。

そういえば昔ながらの「いつでもパワーアシストするパワステ」って、油圧式が少数派になってく中で消えつつあるのかな。
俺、車速感応の据え切りと交差点の方向転換の時だけアシストされる今のパワステってあんまり好きじゃない。

昔の「いつでもアシストしまくるパワステ」車と重ステ車の両方もってるんで、
車速感応の「走行中だけ重ステっぽくしてみました」みたいな小細工に物凄く違和感感じるんだな。
レーンチェンジの時とか切る時不自然に力要る癖に、ステアの戻りはパワステ並み(戻りにもアシスト入らないんで、ある意味ではパワステ以下かも)のダルさ、みたいな。ホントの重ステは走ってる時ほど結構力要らずにスッとステアリングが切れるんだけどね。

実際はホントの重ステみたいに走行中もクイックに反応しないし、
単にパワーアシスト機構が死んでて負荷になって、
無理矢理ステアリングを真っ直ぐ方向に押さえつけてるだけみたいな気味の悪い感触がどうもねぇ。
どちらかというと、重ステっぽい感触の再現よりも「ステアリングを真っ直ぐに押さえつけて直進安定性を増す」働きの方が狙いなのかなぁ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:45:38 ID:sKXy4d420
TバールーフといえばZなんだが
プレリュードにもソアラにもあった
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:56:20 ID:oji9s6eq0
>>333
まじ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:02:30 ID:sKXy4d420
ない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:05:11 ID:UMj5Np3t0
プレリュードはとにかくサンルーフ、
ソアラはエアロキャビン(って言わなかったっけ)が思い浮かぶけど、
TバーはZか、エクサか、スバルのちっこい奴(名前忘れた)しか思い浮かばん。

プレリュードは末端のグレードまでサンルーフを装備してたっけ(2代目あたり)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:03:28 ID:A7/DMfvG0
TバールーフでMR2が出てこないのが不思議。

ちなみにヴィヴィオT-topはTバールーフじゃないよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:34:18 ID:w37uhwt/0
>>332
電動でも良いから、油圧みたいなアシストをするパワステの設定にして欲しい。
低速時のアシスト量が多すぎて、バックで少し長い距離下がらないといけ
ないとき、ちょっとハンドルに力をかけただけで方向がググッと変わって
しまうのが何とも馴染めない。車庫入れを楽にするためなのだろうけど。

逆に、高速道路を走っているときは電動パワステの方が
ハンドル重くて走りやすい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:03:11 ID:Vo+objml0
Z32のTバールーフに乗ってたけど、最初に外したときは嬉しかった。
でも外した屋根が重くて邪魔なんだよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:15:05 ID:ScFxDtNb0
>>331
たしかにヴィッツとかにはグレードエンブレムないね
スタイル重視のセリカ、セレス、マリノは既になかったかな
標準はX、上位はGというグレードの付け方は
かつては一部の車種だったが、今のトヨタの標準になりつつある
スポーツっぽいのだとSとか
まあ最近のSは、レギュラー仕様のエンジンに
エアロを付けたくらいの格好だけだから、スポーツでもなんでもないけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:19:26 ID:ScFxDtNb0
エアロトップ、Tバールーフのように、スイッチ一つではいかなく
手間が掛かり、外した後の置き場に困るようなのは見なくなった
電動サンルーフだけは、どんなに軽量化が進んでも健在
カタログに載ってる
サンルーフは中古で買って付いてたけど、使用機会がほとんど無い
最近は屋根が重いだけかなと思い始めた
みんなはどう?サンルーフ付けてる?使ってる?

MR2のTバーは1型2型では多かったけど、4型5型は少なかったと思う
もう一台の家族所有するMR2の3型には、Tバー付いてない
同じように屋根の狭い23系セリカは、外に出るタイプのサンルーフ
スイッチ一つじゃないとダメなんだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:26:19 ID:ScFxDtNb0
ヴィッツ、パッソとか最近の電動パワステは軽すぎて気持ち悪い
一昔前のハイオク仕様のハンドルは逆に重い←今の車
その前に乗ってたレギュラー仕様の油圧パワステが
自分にとっては丁度良い重さだったかな、100系カローラ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:50:39 ID:hU1JyKfN0
えっ!
ガソリンのオクタン価でパワステのアシスト率が変わるんですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:57:39 ID:YpjNMNqz0
女子供は「ステアリング操作が重い=パワーステアリングを作る技術が低い」としか思わないからね。
軽けりゃ軽いほどいいなら大型船舶などに使われてるのと同じ方法を採用すればいいんだから、簡単なんだがな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:11:34 ID:A4k3dPkG0
>>343
つーか、100系カローラならエンジン自体が違ってたんでね?
レギュラー仕様は5A-FE辺りの本当の大衆グレードだからアシストが強め。
ハイオク仕様は恐らく4A-GEか3S-GE辺りのGTグレード。足も固めの設定だったし、
ステアリングのギア比も大衆グレードよりもクイック気味で結果的に重ためになってたんじゃないかと。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:22:06 ID:kHGWXVN/0
電動パワステは素早く切ったときにアシスト量が不足してカクカクするのが嫌だ。
でも昔に比べたらよくなったけどな。
けなす気はないけど、初代ワゴンRの電動パワステなんて
ゲーセンのレースの車かと思った。

女性の車の「ハンドル重い」発言はタイヤの空気圧不足のような気がする。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:33:11 ID:A4k3dPkG0
70スープラのTバールーフは確かリアハッチの中に専用の置き場が用意されてた覚えがある。

うるせぇ、屋根ぶつけんぞ(AAry みたいで無意味にすげえと思ってた子供時代が懐かしス。

そういや、スズキの黒歴史のX-90もTバーだったな…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:38:20 ID:+XLPxWTu0
Tバールーフは国産には設定なくて
輸出仕様車にはあったものもあった。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:25:52 ID:fJ3JnSK60
>>338
で、今では電動油圧ポンプというのがあってだな。
350お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/08/09(月) 00:16:06 ID:Jup0DSTy0
>>344>>346 突き詰めたらもうバイワイヤだろ。
完全電動だから手で回すのはスイッチであってそれこそ
力加減なんか無くなる。それもゲームのステアリングみたいに
トルクモーターで再現するのか?

ラフドライブな愚民の意見まともに聞いて車作ると
ホント駄作になっていくんだな。
でもそういう味付けにしないと売れない・・・・。

なんか最近、昔の機械のほうが良いのではと言うのが増えたような気がする
車にしても何にしても。だから買い換えられない・・・・。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:56:20 ID:FlrvWqZR0
>>349
かなり前からあるじゃないの。
SW20とかNSXみたいに、油圧配管の引き回しが
しんどい車メインだけど。
最近じゃフーガHVも採用したようだが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:54:12 ID:hzcsdP6/0
その車特有のエンブレムは結構好きだったりする。
トヨタとスバルは結構多い気がする。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:38:21 ID:Oq97K58d0
多いね。俺は嫌い。
自社エンブレムつける自信が無い車なのか、
会社そのものに自信が無いからエンブレムが浮わついてるのか。
スリーポインテッドスターにせよカヴァリーノランパンテにせよ、エンブレムはメーカーの顔になってるというのに。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:02:17 ID:3UvL43M30
国産車はパッと見てメーカーがわからないのが多い。
種類が多すぎて把握しきれないだけってのもあるけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:43:55 ID:KTa+wY/+0
三菱のブーレイ顔の悲劇を少しは思い出してやってくだしあ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:45:24 ID:PENZHlF/0
4thプレリュードの、助手席右肩付近にあったシートレバー。
SMXのティッシュ入れ。
ホンダさんすけべ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:05:05 ID:e9x6jhFo0
>>352
軽トラからNSXまで、すべての車種に同じマークが付くホンダに習って
トヨタもTのマークをすべての車種に付け・・・

・・・ようとしたが、クラウンの王冠だけはやめられない、ってことで
マーク統一計画が頓挫したんだっけ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:26:00 ID:kq4tK+wF0
レクサスもあやふや
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:44:24 ID:DmV9pJlKO
久々に電気屋さん見たw 儲かってますか?
今でもボンゴ・ボロイニー乗ってますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:52:52 ID:Ks51l9+j0
新型車のCMには必ず告知してた発表会ってなくなったね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:54:18 ID:2qrMHiA10
新車発表会自体は今でもあるんでねーの?
場所と顧客が北米とか欧州とか中印になってるだけで。

今は日本で発売される新車でも
「日本市場だけがターゲットの車」のほうが少ない感じだからねぇ。
折角顧客を呼んでもエビカニしないとまともな評価貰えないような
風土じゃやっても無駄なだけだろうしね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:59:27 ID:wUMcrY5G0
ガイアックス
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 07:42:11 ID:7oiIr+/C0
>>362
あれは廃れた、というより法的に葬られたな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:20:43 ID:fWfi4YhMO
そうなんだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:37:08 ID:sc1EKvW60
ガイアックスを葬る為だけに
アルコールの濃度規定決めて法改正したはいいけど、
子ブッシュがエタノール推進決めた途端に世界の潮流に置いて行かれるハメになった。

今じゃ途上国仕様でもE10とかE25対応が当たり前になってるけど、
日本じゃ未だにE3さえまともに市場が出来てない…。
よって、日本仕様の車両のエタノール燃料対応度も殆ど明らかになってない。ホンダの南米向けバイクでエタノール対応ってのがあるって話を聞いた位だな。実際はどうなってる事やら。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:39:23 ID:SJbmuBnBO
今でもクラウンのエアコンにはルーバー機能ついてるの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 09:55:21 ID:HgwNzRYi0
ルーバー機能って、吹き出し口が上下左右に勝手に動くやつ?
何度かそれが付いてる友人の車に乗せてもらったけど、むやみに動かれてもたいしたメリットは無かったようにおもえる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 12:42:32 ID:C1RBuCYL0
>>366
今でもついてるよ。確かMS120のクラウンからついてた。
正直、あまり意味ないなと幼心に思ってた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:15:11 ID:HgwNzRYi0
レカロシートについてるレカロベンチみたいな換気機能を普及させてもらえるとうれしいな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:58:20 ID:+Oo6DBtG0
ターボ車がなくなっただけでもショックだが
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:11:20 ID:6JOtGfo+0
12年乗った100系マークUツアラーVから現行クラウンに買い換えた。
スイングルーバーはなくなったのかと思いきや、エレクトロマルチビジョン画面に
しっかり、スイングルーバーのスイッチが隠れていた。
俺はあの機能が好きだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:16:22 ID:jLEjo3aF0
>>371
奇遇だな、おれも昔ツアVに乗ってた。
スイングレジスター、たまに乗る人が珍しがって使ってただけで
俺は車買ったときに数回使ってだけで、以後車両を手放すまで使用しなかった。

空調はHOTもCOLDも足元しか風向き設定をしない人なんでね。
微妙にモーター音がするのも使わなくなった原因なんだけど、
現行車に採用されているモノなんかは
作動音は抑えられてるんだろうね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:00:44 ID:MOV4dbEK0
冬は良いけど、夏には同乗者に嫌われないの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 21:15:48 ID:y0iYvyM80
>>372 モーター音、気になる?
空調のファンの音に消されてスイング用のモーター音なんか
気にならなかったよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:55:22 ID:l96eHmdb0
[自家用]って文字。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:19:50 ID:2TGyK9VG0
そういや何でわざわざ自家用って書いてたんだ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:20:30 ID:Zor1W85J0
>>375
あれ、かつては法定表示として自家用バンには義務づけられていた。
新車価格には、愛車セットと並んで費用が組み込まれていた。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:35:18 ID:dcUbdDC60
>>375
実際にはこんなに種類があったらしく。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315258948
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:07:23 ID:l96eHmdb0
>>377
>>378
dクス。参考になりました。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:52:21 ID:TAlGs8lq0
2トントラックの荷台の横に「農業 ○田○雄」などと
職種と氏名を小さく書くのは俺の地方だけなんだろうか。
20年位前まではよく見かけた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:06:17 ID:OA7eAhWE0
田岡一雄

に見えた。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:49:05 ID:munHruHo0
時々田舎に行くと、軽トラのドアに苗字が書いてあるのもあるね。
たまに住所と苗字が書いてあるのもあるな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:59:15 ID:BbR6UtIp0
>>382
寄り合いなんかで、一気に同型車種が終結するんで
目印はありがたいってことだろ。
通りかかりの人にも「ここにいるよ」的なサインになるんだろうな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 14:00:35 ID:tWO2kiUv0
>>380>>382
小型・軽トラは、地域によっては定番の車種・カラーが溢れるから、
目印として名前を入れるんだろうね。

今でも名入れは受け付けてる。
http://www.honda.co.jp/ACTY/truck/webcatalog/name.pdf

>>381
田岡茂一 に見えた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:47:03 ID:ejRTjqqS0
>>383
寄り合いというか、農業やってると出荷の時期になるとJAの出荷場に軽トラが列を作るからな。
作物の種類や量によってはワンボックスの場合もあるけど。
386お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/08/17(火) 20:58:08 ID:rEJ2DsHL0
>>375 フィクションだがある漫画のAE86は
「乗用車」なのに「自家用」貼ってるからな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:05:28 ID:Dlx3NCn40
>>375
右翼の街宣車に「国家用」って書いてあったのはワロタ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 22:56:14 ID:KG7pT4RP0
それは・・・ちょっと粋だな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:11:03 ID:YwbSDJZe0
>>388
だって国粋主義者だし。。。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:52:56 ID:jsE8zpWk0
まあ実際のところは「愛国」を謳っているだけのヤクザだけどな。
金さえ入ればどうでもいい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:16:40 ID:wvJOroCUO
昔の三菱の小型車でお馴染みだった4×2のスーパーシフト。

我が家のトレディアにも付いてたが、子供心に普通の5速の方がよく見えた。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 00:22:48 ID:qGv+mhPU0
小型車、というよりはFF車ね。
三菱で初めて5MTを載せたFF車は初代シャリオ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:49:51 ID:lZWpz2PR0
>>390
「『愛国』を謳っているだけのヤクザ」を謳ってる敵性国家人だったりするのも多い。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 09:36:33 ID:eVfQk0KC0
最近の鈴木の軽自動車のCVTで「副変速機」とあったから
昔の三菱のスーパーシフトみたいなやつが復活したのかと思ったら違った。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 15:41:38 ID:A3GIb2rn0
>>393
ソースは?
ヲマエらネトウヨは事実がどうあれ意地でもそうだと信じ込みたいようだがw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 15:25:21 ID:8EWqOKyd0
ガラス製のヘッドライトのレンズ。
俺の乗ってる車はレンズがガラス製だけど、MCで樹脂製に変わった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:34:24 ID:oRb4Zmp/0
ガラス製は貴重だよな。廃車にしたけどもったいないことをした。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:30:20 ID:qoRDGPAi0
>>395
詰めが甘い。
『「出所も撮影者も撮影日時も不明(南京事件の検証基準ではソースにならんレベルとされる)の、"韓日友好"って書いてある街宣車の写真」と
「菅沼光弘の外国特派員協会における講演映像」は手垢が付きすぎて
腐臭がするんで今更ソースにするのは禁止な。それ以外の新しいソース持ってこい』

って言わなきゃ完全じゃないぞ。。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:07:49 ID:g1Xpa6ak0
はて、ここは何のスレだったかなぁ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:49:11 ID:jMIIUBLO0
エクストレイルに付いてた「ポップアップステアリング」
買ったばかりの頃は面白がって使いまくったけど今は…

結局カタログから落ちたな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:57:38 ID:fjGr2+kY0
>>400
あれは、ハンドルだけじゃ済まないからね。
車両が固定状態であることを担保するために、
Pレンジでしかポップアップできず、
また、元に戻さないとPレンジから抜けない。
要は、車両が固定状態であることを担保できないとダメ。
だから、MT車には設定がなかった。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 11:30:10 ID:Lqkoc4Ir0
>>401
昔の流体クラッチ車みたいに、MT車にもPレンジ付けちゃえばよかったのにね。
そういう発想はやっぱりコスト的に無理だったんだろうかね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:27:57 ID:yGrocgWw0
メリットが無いからじゃないの?
ハンドルポップアップのためだけにつけるわけにもいかないし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:18:38 ID:l7DzTZ600
衛星画像(IKONOS)を表示できるナビ。
前に乗ってた170系クラウンにオプションであった。
現行では見ないから消滅したのかな?
はじめて見たときは感動モノだった
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:58:51 ID:5gWlA10E0
衛星モノ…

そういえば、ユーノスコスモの日本初GPSカーナビって

今でもまだ衛星拾ってきちんと動作するんだろうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:04:44 ID:WsZZS9li0
燃料ヒーター。
初代パブリカ(UP10)の空冷エンジン搭載したミニエースという1BOXに
オプション設定されていた。
空冷はヒーター効かないからね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 13:40:24 ID:kIhg34Dg0
>>406
オイルラインで暖房すれば、水冷より油温が高い分
能力は高いんだけどな。
油圧管理や制御、漏れのリスクを回避するまで
技術力がなかったんだろうね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:00:08 ID:n/+Oor3M0
こげ茶メタリックの車すっかりなくなったな
昔はちょっと年配の人から一定の支持があったけど

90年代はなぜか緑がはやったけどあれなんだったんだろう?
今は皆無に近いが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:03:37 ID:qvr1YfnD0
こげ茶メタリック!
なつかしーな。
90系クレスタとかまでは普通にあって、
クレスタツアラーVのこげ茶とかあった覚えがある。
マーク2やチェイサーより安かったけど、学生さんは誰も手を出さなかった…。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:24:58 ID:SSxJKvTQ0
>>408
ウチのジイさんがMS130のセダンの茶色乗ってたな。
7年で2万しか走ってなくて、欲しかったんだがジイさん死んだらいつの間にか手放されてた。

グリーンは初代セルシオの影響じゃないかな?
耐擦り傷塗装のMIOだかPIOってのがあった気がする。

ウチはこの時、これまた流行りのツートンカラーのクラウン(MS137)だったな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:57:03 ID:JvD3oOId0
セルシオやマークU系のダークグリーンMIOは
黒に見えたり濃紺に見えたり緑に見えたり不思議な色だったな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:54:10 ID:87q4mI7I0
トヨタのスポーティ車はTE27の頃からモスグリーンが多かったな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:08:19 ID:lsmtbiYF0
コロナ・スーパールーミー
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:54:13 ID:Eo8gil//0
>>413
コロナでリムジンってぱねぇっすね。。。

つか、セダンから派生させて同じ車名でなんでもやらせるっての、
セグメント制になってから無くなったね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:02:52 ID:Eo8gil//0
>>408
60年代の車はどうか分からんけど、
50年代前半のバイクはオイル配管、
水道のそれに毛が生えたような銅管とユニオン主体の接続で、
パッキンは鉛やアスベストの平パッキンとか普通に使ってた…。
ゴム製のOリングなんて夢の技術です、みたいな。

つか、今はシールテープがあるからそんなんでもある程度は止まってくれるけど、
それすら無かった当時はどんだけ漏れてたんだろうと思う程。。。
オイルクーラーが無かったんじゃなくて、
あっても配管引っ張ってまで付ける事が出来なかったんだな、当時は。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:16:24 ID:SHFciFFy0
>>400
えー、なくなったのアレ?
むしろ全車標準にしてホスィくらいだったのに

>>403
あればあったで大変助かる
勤務先の駐車場と社屋がかなり離れてるんだけど
雨の日、運転席で靴を履き替えるのにもステアリングが大いに邪魔

>>408
「マルーン」だっけ、色名
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:49:08 ID:83o5gUJ80
>>416
ポップアップさせるために払った犠牲は結構多いからね。
俺の旧型エクスだとチルトステアリングが位置調整じゃなくて角度調整みたいになっちゃったし。
現行エクスの前期型は1アクションで出来る代わりにテレスコ機能が省かれたし。

裏技でポップアップさせたまま走る事も可能なんだけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:51:54 ID:LoMq9CB+0
ドアを開けると自動でパワーウインドウが開いて、閉じると閉める機能。
Y34セドグロに装備されてて、なかなか面白い装備だった。
サッシュレスハードトップだったから、全開にさせて乗り降りがしやすくなったが、バッテリーに負担がかかりそうだった
というより、ハードトップセダン自体が絶滅か…
昔はハイソカー(コレも死語?)=ハードトップだったのに
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:18:37 ID:lGR+tt5h0
スカイラインのクーペにはあるぜ
パワーウインドウがほんの少しだけ下がって半ドアを防ぐんだっけ?
機密性が高すぎると、空気の逃げ場がどうのこうので半ドアになりやすいってポルシェの911の記事に書いてた
空冷時代は窓枠があるから関係ないけど、水冷の996はサッシュレスで半ドアになりやすい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:43:55 ID:o2Q08TJ00
>>419
スカイラインクーペのようなハードトップは構造上、どうしても機密性が低くなるので、
その機密性を上げるために、ドアを閉めた直後に窓ガラスを約1cm少しせり上げる感じにしてある。
最初から窓ガラスがきっちり閉まるようにしてると、窓ガラスに負担が掛かるのよね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:47:05 ID:LxY+fstL0
4ドアハードトップに憧れて、学生の頃に最初に買った車がオプティだったなぁ。
その直後、カタログから4HTが加速度的に減っていくのを見て、悲しくなった。

>>419
軽自動車の場合、あえて窓のガタを大きく取って、半ドアを回避してた感じだった。
このガタを抑えてもらったら、パッキンを押し付けすぎて、
リアドアのスキマが大きくなって雨漏りとか・・・半ばドリフのノリになってた。

高級車じゃ、そうはいかないんだろうな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:50:51 ID:vJ4nd5mh0
ろどすたにあれば、冬にリアスクリーンを割ることはなかった
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:07:09 ID:CWnedYCe0
ミラーワイパーとか超音波雨滴除去ミラーとかもう無いよね?
超音波の方はかなり実用的だったけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:15:06 ID:f74WPoKO0
マツダのガムポケットの話、どこにあったかなぁ・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:19:59 ID:f74WPoKO0
あったあった、これの真偽を知りたい。

【 100 】: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/01/10(日) 00:24:44 ID:UFeYrooN0
その昔、松田さんは火の車でのぅ、何かと暗いニュースが続いとったんじゃ。
そんな折、新車発表のローカルニュースでのひとコマ。
カペラかファミリア辺りだったと思うが、宣伝担当者が一通り内装関係の説明をしとった。
ダッシュボードのコインホルダー(これも最近見ないね)の隣に、「ガムホルダー」を”業界初”で取り付けたそうな。
オーソドックスな板ガムを差し込める四角い穴じゃった。
ガムはドライブの必需品じゃからのぅ。

しかし・・じゃ。
当時のオーソドックスな板ガムは、「7枚入り」。
この車の発表直後、板ガムのスタンダードは9枚入りへと変遷していったのじゃ。
当然、7枚入用のホルダーには入らん。

当時の松田を象徴するような、ちょっぴりしょっぱい思い出じゃ・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:25:19 ID:9HVOdFmG0
コインホルダーは常に満タンにしとかないとチャリンチャリンうるさい
全部100円玉で埋めようとしても、最後の一枚が入らない
その一枚を入れないと、カーブのたびにカチッ
どの組み合わせならちょうどいいかなんて考えられるほど、悠長な人間じゃない
ホルダーが三つもあるのに一つも使ってない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:52:31 ID:CWnedYCe0
今時有料道路で小銭出す時代でもないし不要な装備だよね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:56:58 ID:o2Q08TJ00
そういえばこの間買った新車にはコインホルダーがなかったな。

>>426
そうそう、満タンにしておかないとうるさいので使ってない。
他に用途もなくて何も入れてなかったら、ゴミが溜まるだけだったw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:58:29 ID:o2Q08TJ00
>>426
>ホルダーが三つもあるのに一つも使ってない

何かのスイッチ取り付け用の穴をコインホルダーで埋めてるケースかな。
俺のもそんな感じだったから、オプション次第ではスイッチで埋められてるのだろう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:30:22 ID:cCD9j4Ra0
昔乗ってたパルサーはフォグランプをオプションで付けるとコインホルダーの所がスイッチになってた
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:41:58 ID:aCa2yV6v0
今の車はコインホルダーさえ着けられずに穴がふさがれてるw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:45:02 ID:WzkgfGWc0
深ドラで飲む自販機のコーヒー用に用意してる@小銭入れ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 17:12:36 ID:HClfiaLo0
初代フェスティバのダッシュボードに付いてた、
250ml缶が2本入るサイズのミニクーラーボックスは便利だったなー
冷却はエアコンの冷気でやってた。
暖める方も出来ればもっと良かったんだが・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:50:39 ID:2mUEJIu80
>>433
昔の高級車にも後席後ろに冷蔵庫あったな
エアコンの冷気で冷やす奴だが
今でも高級車にはあの手の装備あるのかな
しかしエアコンホルダー考えた奴神だな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:06:38 ID:ELxnmw7B0
>>433 今のレクサスLSとかクラウン上級グレードのリヤエアコン装着車は
リヤシートの肘掛を倒すと小さい冷蔵庫が現れるよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:26:26 ID:PUMLl9bS0
>>434
あれ、忘れるんだよね。
昔はコンビニもそんなになかったから、家族旅行の時にあそこに入れるんだけど
エンジン切ると当然ぬるくなるから飲まないし、
思い出して開けたら、古くてヘタするとパッケージが今のと違う場合もあったな。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:43:20 ID:/KblbYjx0
>>436
なにそれこわい
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:22:46 ID:ji5CqkL30
親が乗ってた初代FFコロナにも冷蔵庫モドキが付いてた。
エアコンにはエコモードスイッチが付いてて、そっち多用してたらあんまり冷えなかった。
停車中シフトレバーをPに入れてると蓋が開かず、
走行中は運転の邪魔となるので、やがて開ける機会が全く無くなった。

>>436
10年ほど前、廃車にするとき車内掃除したら、
2代目MAXコーヒーと、アクエリアスMAXなるゲテモノを発掘した。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:36:32 ID:7RiwKGjC0
>>438 うちのオヤジが乗っていた130系クラウンのクールボックスからは
オロナミンCみたいなビンに入ったオレンジ色の液体、ファイブミニが発掘された。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:15:43 ID:dbhnzlwT0
結構冷蔵庫付きの車って多かったんだね。
旧型エクストレイル後期型にも付いてたけど使い勝手は良くなかったな。
見た目も「仏壇」みたいだったし純正ドリンクホルダーから風が出るから微妙な存在だった。
エアコンの風を利用するから暖房使用時は温蔵庫になるのが少ない利点かと。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:22:02 ID:2mUEJIu80
シュークリーム入れたりおにぎり入れたり使いようによってはなかなか良いアイテムだったとは思うけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:36:12 ID:JM4pk5aU0
>>438-439
カノッサの屈辱かよw

>>440
エアコンの設定とは無関係に独立して使える、ペルチェ素子を利用した
温冷庫をビルトインしたものはなかったのかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:03:18 ID:Rg9Eixxx0
先代セレナのグローブボックスも冷えるやつがあったよね、確か・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:05:42 ID:GIZChNzA0
グローブ冷やしてどうする
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:20:02 ID:T/E/qanI0
80クレスタは確かリアシートの後ろにあった覚えが>ジュース冷蔵庫
あれ、250ml缶までしか入らなくなかったっけ?
今の350ml缶入るんだろうか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 00:29:42 ID:u6xC/+5q0
現行のデリカには付いているな。しかも冷蔵も保温もできるやつが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:16:49 ID:f8Od5m7y0
>>443
グローブBOX内に装着するやつならS13シルビアや初代セフィーロにもあったような。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:35:51 ID:PdbY+sny0
初代エスティマに冷蔵ボックス?が運転席と助手席の間にあった。
一応冷暖房と冷凍ってできたけどもっぱらCDケースだった。

10系セルシオの後ろの席に冷蔵庫とマッサージ器がついてた記憶がある。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:58:27 ID:kfHhgWgn0
初代エスティマといえば、ヒューズボックスがどえらい場所にあったな。
その代わり、保守性は良い。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 14:07:49 ID:891+YVgk0
キンキンに冷えた車検証がたまんない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 17:25:51 ID:kfHhgWgn0
フィットだっけ?
車検証などの書類の置き場が、リアシート下になっているのは?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:45:10 ID:ClG/fXao0
グローブボックスにエアコンの噴出し口付いてるけど新車購入以来閉じたまんまだな。
ディーラーの人の説明でも「そんなに冷えたり温まったりするわけでも無いのでとりあえず閉じて置いてくださいw」だったし。
最近ふと思ったことが「もしかして、グローブを乾かすために空気を循環させるのでは?」という仮説。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:52:48 ID:PmimE6jp0

       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:43:06 ID:cV4ocvI40
グローブボックスの冷蔵庫は昔乗ってた平成元年式のスカイラインにオプションで付けたけど、
エアコンの設定温度とは別にエアコンを付けていれば常に冷やしてくれるなんて手放す直前に気づいたもんだ。

エアコンを32℃とかにしてたら温めてくれるのかと思ってたよ。

まあなんつーか1回ぐらいしか使わなかったってことだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:00:46 ID:G1+WJVqt0
>>452
>グローブボックスにエアコンの噴出し口

これって廃れた装備か?
CR−Zにも付いてんだけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:35:12 ID:BIVUjl4Q0
>>455
まさか!?と思って調べたら本当だwww

エアコン連動温調機能付グローブボックス
http://www.honda.co.jp/CR-Z/webcatalog/equipment/list/index.html
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:41:34 ID:WMQdPL6C0
>>445 80クレスタには絶対にないと断言しておくわ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:59:57 ID:4dxfn4gS0
ラヂエターシャッター
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:48:32 ID:nxqOQyAm0
>>457
あれ? そうなんだ。

当時うちは3年おきに新車が出るたびに下取り出して乗り換えるって言う今じゃ考えられないような事
(でも当時はそれがどこの家も普通だったらしい…)やってて、
確か幼稚園から消防出るまでの間に31ローレル→70か80のクレスタ→120か130のクラウンって変遷してった。
で、トヨタの車にそれがあったと記憶してるから、
クレスタかクラウンのどっちかだったと思うんだけど。

最後のクラウンは、確かデジタルメーターでリアのクローブボックスの中に
自動車電話を付けるスペースもあって、
「何で付けてくれなかったのー!」って親にごねた生姜臭えのぽれが板覚えが在り。。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:10:18 ID:c7sLUSR00
>>459
X80系にはないよ。トランクが奥行きあったし。あれだと付けられない。(出っ張るから)
クラウンはガソリンタンクをリアシートに背負ってたから、
トランクが狭いし、あの場所にジュースクーラーがついてた。

ウチも似たような感じ。物心ついたときからの記憶だと
MS80(2リッター)⇒MS110(2リッター)⇒MS120(3リッター)⇒MS137(3リッター)⇒JZS155(3リッター)
MS137のクラウンまでジュースクーラーはあった。これはオレも運転してたから間違いない。
クラウンのデジパネは基本、上級グレードの設定だったよ。

ちなみに>>436はオレなんだけどね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:12:30 ID:+coGDVQhP
頼む。教えてくれ。
クルマのリアエンドに、地面を引きずるように
付けられてたベルトって何の意味があったんだ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:13:49 ID:c7sLUSR00
>>461
静電気を逃すため。効果あったのかどうかは知らんが、オヤジが昔に付けてた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:24:01 ID:CLmAVJvk0
>>460
いつかはクラウンのロイヤルサルーンGだったけどエアコンのスイングルーバーとか色々あったなぁ
あの時代トヨタのフラッグシップだったから全ての新装備はトヨタみたいな時代だったし
実際付けなかったけどカタログには簡易ナビみたいなOPもあったね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:46:28 ID:c7sLUSR00
>>463
いつかはクラウンだからMS120だね。
簡易ナビというか、距離と方位をセットできるみたいなヤツじゃなかったかな?
これはMS110の確か後期からあったような気がする。

MS137のナビもひどかったぜw いわゆる自律航法だけで、GPSないから狂いまくるw
着磁した時は、空き地でグルグル何周もしてください、というのがあった。
正直、恥ずかしかったぞw ガラガラのPAでやったことがある。

JZS155に乗り換えた時は感激した。今思えばナビ全国版でCDロム12枚だけど。
(チェンジャーがトランクを占領し、さらにその上にオーディオ用6枚のCDチェンジャーがついてた)

オヤジが今乗ってるGGH20(アルファードね)のHDDナビのきれいなことw
都市高速のレーン移動まで案内してくれるし。技術はやっぱ進歩してるよな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:55:43 ID:CLmAVJvk0
>>464
>距離と方位をセットできるみたいなヤツじゃなかったかな?

それそれw
当時これ意味あるのか?とか思ったもんだ
到着予定時間とかも一応出たはずw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:30:40 ID:zBzEaZjX0
>>462
静電気は運転者本人に帯電しているのに無意味だよなw
あの尻尾を付けるとしたらドライバー自身だと思う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:32:28 ID:axcUyRVU0
>>455
いや、廃れてない。
上のほうでグローブボックスの話がでてたから思い出しただけ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:03:47 ID:XwgTyH8j0
>>460 30系セルシオも170系以降のクラウンも燃料タンクは後席下になったが
上級グレードはクールボックス付きリヤエアコンを装着している。
80系クレスタは確かにリヤエアコンの設定はなかったが、ディーラーオプションの
空気清浄器を付けるとリヤエアコン並にトランク奥を占拠していた。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:25:16 ID:6mDCWW9g0
>>468
アエピュリファイヤー?とかいう大層な名前ついてましたね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:25:05 ID:1AC8gQfL0
>>463
スイングルーバーはマツダの方が採用早かったな。
81年のHBルーチェ/コスモにはもう付いてたし、85年にはファミリアにまで付けてたな。

>>469
「エアピュリファイアー」はトヨタ純正空気清浄機(デンソー製?)の商標だね。
これが日産だと「ピュアトロン」になる。

そういえば今みたいなナビのバックモニターが普及する前にはバックセンサーってあったよね?
「バックソナー」や「バックスキャナー」とかいった名前で。
日産のはバンパー下にでっかいセンサー4つぶら下げたり、トヨタ車はバンパーに穴4つ開いたり不格好だったような。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:26:56 ID:uHA9FYxz0
バックセンサー(クリアランスソナー)はアルファードに全車標準装備だし、
レクサスLS、現行クラウン他にも装着車がある。
どちらかといえば車の四隅を監視している感じだけど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:48:03 ID:BGWIH2zLO
クリアランスソナーとバックソナーは似ているようで役割が違うと思う。
前者はコーナーポールの代わり、後者は文字通り真後ろの障害物を知らせる物。
(リアトレイにインジケーターが付いていた)
バックソナーがあった頃にも既に別物としてクリアランスソナー相当のコーナーセンサーは存在した。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 07:35:05 ID:EuieyEDl0
もうとっくに既出かもしれんが、
ドアミラー関連のワイパーは笑えたなぁ。
ミラーワイパーとドアウィンドワイパー
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 08:28:51 ID:/Ejrabxd0
ボルボ、ベンツによくついていたヘッドライトワイパー。
なんかカッコよかった。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 11:54:49 ID:uUcYGlFw0
>>468 そうだ、クラウンのリアエアコン(昔はクーラーだった)は上級グレードのみだったね。

>>471 意外にクリアランスソナーと左前のヘタクソ棒(電動)は同時装着できない事多いんだけど、
現行アルファードは装着できるよ。
正直、ギリギリまで左前を寄せたりするときには棒の方がいいな。

>>473 超音波で雨を飛ばしたり、乾かすためのヒーターとかいろいろあったけど
最近は親水ミラーで落ち着いたね。
これにガラコ塗って涙目になったw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:49:46 ID:/sCycsm/0
旧車イベントで出会った昭和46年式デボネアには
トランク装着タイプの巨大なクーラーが付いていて
トランク側にクールボックスがあったが缶ジュース2本くらいしか
入らない小容量だった。
1960年代の高級車って、助手席足元装着タイプのクーラーと
トランク装着タイプのクーラーがあるけど、その使い分けがよくわからない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:03:32 ID:P91r81p80
トランク装着タイプってデュアルエアコン車じゃないの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:12:39 ID:By4+hffU0
ここで言われてるデュアルエアコンって、
エンジンで駆動する普通のカークーラーの他に、
バッテリ電圧で動くモーター駆動の家庭用クーラーみたいのが別に乗っかってるという認識で桶ですかね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:21:11 ID:LUqoalMs0
>>478
後席用のエアコン
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:52:05 ID:xgTMAIGj0
>>478
後席用に別のエアコンがある。要は2台ある。
ちょいと前までは後席はエアコンではなく、クーラーだったと思う。

バッテリー電圧で動く電動エアコンは2代目プリウス以降のハイブリッド車。
ちなみに初代プリウスはエンジンの動力なので、信号待ちでエアコンがとまると、
ぬるくなるわ、窓は曇りやすいわでこの点は不快だった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:53:03 ID:PEnT5k5t0
エアコンもいいけど、夏場の背中とシートの間の熱を逃がしてくれる機能が普及する日は来ないんだろうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:59:45 ID:NJx/FV6B0
>>477 違う。冷気はリヤトレイ部分の吹き出し口から出るだけ。運転席周辺にはない。
しかも温度調整次第で除湿した暖気も出せるエアコンと違って冷気しか出せない。
>>478 後席吹き出し口専用のエアコンユニットがトランク内のリヤシート側に設置してある。
コンプレッサーは前席用と共用していてもちろんエンジン駆動でフロントエアコンの
ACスイッチがONじゃないと使えない。
(トヨタハイブリッド車はエンジンと電気の両方でコンプレッサーを駆動できるけど)
現行セダンで設定があるのはクラウンやレクサスLSくらいだけど、
ミニバンではリヤクーラーまで含めれば付いていないほうが少ない。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:15:58 ID:LUqoalMs0
>>481
高級車の後席に装備されてることが多いよな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:22:42 ID:NJx/FV6B0
>>481 10年前デビューの30系セルシオに「コンフォータブルエアシート」として
装備されている。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:26:04 ID:P91r81p80
レクサスにもあるな>空調椅子
滅法効くって評判だし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:46:18 ID:LUqoalMs0
クラウンの前席にもベンチレーション機能あったわ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:24:23 ID:6iZ+P11MO
汗かきには必須のオプションだぬ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:06:07 ID:ZqJ5fMNnP
物心ついたときには普通にエアコンが標準装備の時代だったのだが
昔はエアコンはオプションだったんだろ?
しかも、ディーラーオプション?

上にもあるように、助手席の足元とかにユニットがあって、ヒーターとはまったく別系統のスイッチだったりしたのだろか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:30:42 ID:tjWtY/tC0
カークーラーの時代まで遡るのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:03:03 ID:l/eI2Dxw0
>>488
大昔うちにあったTNアクティの後付けクーラーはスイッチもファンも別系統だった。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:06:59 ID:DwRJrC4a0
ビートルやミニの旧車だと後付けクーラーは贅沢品だからねー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:10:30 ID:pQGJOnvF0
バブルの頃にやっとフル装備というのが当たり前になってきたんだよね
当時のカローラとか上級グレードでもラジオだけだったし
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:46:22 ID:wot9FIsd0
>>488 エアコンとクーラーは別物。
後付エアコンは既存のヒーターユニットに冷却ユニットを追加するから
室内からみればACスイッチが追加されるだけ。
後付クーラーはダッシュボード下に冷風吹き出し口やスイッチが一体になった
クーラーユニットをぶら下げる。
エアコンはメーカーオプション、ディーラーオプション、社外品(オートバックス等)
あったが、新車時にメーカーオプションとして装着すると
物品税(当時)や自動車取得税がエアコン分アップするから
ディーラーやカー用品店で買うのが一般的だった。
夏になる頃、「カーエアコンフェア」をやっていた。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:59:34 ID:rOBub5MP0
昔は「トヨタ純正デンソーカーエアコン」とかそんなCMやってたような
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:14:58 ID:bfgK+YxN0
エアコンといえば、固定容量コンプレッサーも減ってきたね。
トヨタ(デンソー製)に限っては、ヴィッツ等の廉価車も可変容量コンプレッサー採用だし。

あとは、真鍮(銅)ラジエターなんかも見かけなくなったな。
押込み式クーリングファン←コンデンサーの前にファンがあるタイプもベンツに多かったけど近年は見ない
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:58:44 ID:1I0fXYkQ0
真鍮ラジエーターは軽量化のためにアルミ(合金)製に取って代わられた、放熱性は真鍮のほうが上らしいけどそれを上回る軽量化のメリットがあるんだろう。
押し込み式ファン(コンデンサーの前にファン)はファンが回ってないときはファンの面積の分、コンデンサに当たるはずの走行風をさえぎってしまうから。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:00:49 ID:RNXXdQWi0
ファンの騒音や防水性もあるんじゃないの
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:26:13 ID:ZeGfUz9F0
家の車が代々スカイライン(7thまで)だった
エアコン標準装備は明らかにバブル期から
セブンスまではエアコンボタンがあって、オプション扱い
オプションをつけなければ、そこはメクラにされる(ちょうど>>429のように)
32からはマニュアルかオートAC標準装備
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:52:35 ID:RNXXdQWi0
ちょうど消費税導入時期(1989年4月)と同じだな。
R32発表は1989年5月。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:00:41 ID:DwRJrC4a0
>>495
電磁クラッチでON/OFFを繰り返すのもエンジンやエアコンにはよくないからね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:59:10 ID:VlFXxFW80
昭和末期のトヨタ車でAC標準装備なのは、ソアラ、クラウン、マークUの上級グレードとセンチュリーくらい。
あとはオプション設定で北海道ではクラウンスーパーサルーンでもAC非装着が結構いた。
当時は「夏の短い北海道にACは不要」という頑固者が多かった。
一般住宅では今でもエアコンがないほうが多い。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:16:27 ID:vPuOJ+Dn0
エアコンのレバーもほとんどプッシュ式になってきたな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:23:53 ID:78zgWTwRP
そいや、ガードレールに絡まったカセットテープ
最近見ないな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:37:34 ID:8ayNjxRq0
エアコンと一緒に並んでたエコノミースイッチも減ったな。

>>498
R32前期は、エアコンオプションだったはず。
マニュアルエアコンだディーラーオプション。液晶表示のフルオートエアコンがメーカーオプション。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:46:38 ID:iGgnJtrS0
バブル期以降の装備の充実は凄かったね
インテグラタイプRがエアコンレスで出た時にはもう「なんだって〜」って感じだったもんなぁ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:54:26 ID:AyWUFY5Z0
おばが買った平成5年式のスターレット(EP80)は「エアコン付き特別仕様車!」と
デカデカとパンフレットに書かれてた。

EL40のコルサも上級グレードはエアコン付きだけど、下級グレードはオプションだったな。

>>494 サンデンのカーエアコン「レザム」ってのもあった。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:23:54 ID:OvSbZ/X+0
コラムATも一時期流行ったけどインパネシフトに取って代わったな。
操作性にやや難があったのかな。慣れると使いやすかったんだけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 00:46:30 ID:Caes0EFt0
アンフィニMS-8とかインパネシフトのお初?
当時は斬新だったけど売れなかったね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:07:40 ID:piH7lnr40
インパネシフトの初物は、2CV辺りじゃないのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:31:50 ID:45kSQ7sT0
ジャガーが採用したダイアル式のATセレクターは今後(メーカーも超えて)広がっていくんだろうか?
511お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/13(月) 23:14:53 ID:H9E7yOWG0
多分無理。いくらATは機械任せでシフトをあまり操作しないとはいえ、
いざ操作するときはやはり使い勝手が良くないとどうにも。

大和市消防局とかで採用されているラフタークレーン型はしご車
のシフトはカセットデッキのボタンみたいなのがセンターコンソールに
廃された形となっているが、やはり誰に聞いてもこれは大不評。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:09:23 ID:uhkQuFlw0
>>510
ジャグヮーのシフトダイヤルには笑った。クルマが家電化してきてるw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:01:40 ID:cGKVjGVj0
90式戦車が採用になった時に、開発関係の人に聞いた話だと
技術的にはダイヤル式のセレクターで走行モードを切り替えるので充分だったらしい。
テスト走行の過程で「違和感がありすぎて操作しにくい」との理由で不採用になったらしいが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:09:40 ID:cGKVjGVj0
>走行モード
戦闘モード:常にパワーバンドをキープ
通常モード:あまり高回転にならないように、燃費優先
非常モード:エンジントラブル等の場合に取り合えづ自走可能な状態にする
みたいな感じ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:20:58 ID:eFCBqBe20
コラムシフトは運転手以外が操作しにくいいい位置だと思うんだけど
インパネシフトの方が安く作れるのかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:24:17 ID:6wp2ftXR0
シビックRのインパネMTシフトは流行らなかったな
やっぱり違和感があるんだろうな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:44:48 ID:YiTF42zq0
季節はずれだが、グリルに装着する正月のしめ縄
今年も愛車に付けたが、数台しか見なくて寂しかった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:21:30 ID:6wp2ftXR0
グリルに着けるJAFマークと馬の蹄鉄
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:25:54 ID:c52j2HSf0
>>518
最近のJAFマークはシールだからな。
馬の蹄鉄をつけている奴は出勤するときにたまにすれ違う。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:59:20 ID:xq3toc8J0
>>516
実はデミオのMTもインパネシフト。
インパネシフトのシビックRに乗っているんだけど、唯一のインパネシフトで珍しいだろ〜って言ったら、知り合いにつっこまれて初めて知ったんだけどね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:38:38 ID:lhb/9juF0
ハイゼットカーゴやエブリィもインパネMT。
肘が体の前にあると長時間の運転は疲れる。

そういやリアワイパーってほとんど樹脂製になってるな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 02:16:49 ID:AjxurFtR0
現行ハイエースバンMT車はどう見てもインパネシフトだろ。
あと大昔のホンダN360(だったかな)もインパネ下からシフトレバーが
生えてる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 06:59:40 ID:gQwmEKctO
チョーク付いてる車はいつ頃無くなった?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:41:22 ID:iE7t1lBh0
>>523
キャブレター式が消滅したとき
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:25:29 ID:n1qYLBMlP
電子キャブのクルマにはチョークあったのかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:06:14 ID:xEKMkzjA0
オートチョークの存在を忘れないように。
チョーク自体はあってもチョークボタンはない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:42:12 ID:SRhFuGYN0
レバーな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:53:41 ID:GMEA44oz0
4wsってあるじゃないですか。
あれの最小回転半径ってどうやって計算するんですかね。
実は前輪だけ曲がる計算式は見つけたんですけど
後ろも曲がる計算式を考えろって先輩にいわれて困ってます。


ここで聞くことじゃなかった・・・?;-;
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:47:54 ID:Qy+6HEOA0
>>528
ステアリング切った状態で前後の車軸の延長線の交点を求めれば回転半径求められそうだけど?
そんな簡単なことじゃない?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:03:51 ID:GMEA44oz0
>>529
理論的な計算式を出せっていわれてるんです;-;
実は模型で車両実験やってて最小回転範囲の計算方法が必要なんです。
今は前後舵角60でやってますが30〜90度までの範囲でベストを模索するんです。
基本4wsに近いからここで聞いたんですが数学屋さんに聞かないとだめですかね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:42:08 ID:VfMZouSF0
>>530
俺たち基本的にアホだからな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:52:45 ID:T8rTddU+0
んだ
自分の車が回れる幅かどうか、○×で答えるなら精度高いかもしれんが
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:01:28 ID:GMEA44oz0
最小回転半径計算書ださないといけない場合もあるから
それがないとやばいんです;-;
どっかいいスレないですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:11:27 ID:YgYlvxb6i
>>533
あと30分自分で探してみてそれでもだめだったら教えてあげる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:45:02 ID:VVlB3M8q0
4wsの車乗ってみたかったな・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:26:05 ID:D7aX8PeD0
まだある。
537お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/15(水) 21:44:42 ID:tphuSwIs0

つ【ラフタークレーン車】
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:49:32 ID:HLz/YM3J0
>>535
プレリュードの助手席に乗ったことあるけど
曲がる方向とは逆に後ろが動くようで、
違和感あったなぁ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:05:01 ID:AT+OrLO50
当たり前やん
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:19:41 ID:unCt4omr0
Y32グロリアGTは据え切りもバックもそんなに違和感なかった。
車体の大きさにしては小回りの良い、いい車だったよ。
もっとも、この頃の4WSはそこまで極端な舵角とってなかったんだろうけどね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:56:53 ID:UnW2hIKh0
先々代マジェスタ、アリストには、ARS(アクティブ・リヤ・ステア)とかいうものがついてたような。
4WSのようなものだが通常走行時は作動せず、横風に煽られた時の修正舵制御、VSC作動時の安定制御にしか作動しなかったと思った。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:18:40 ID:hYwR8ELT0
低速時の4WSほど怖いものはない。
低速時に4WSが重宝するのはラフタークレーンくらいでしょ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:34:45 ID:uAQE9iB60
4WSって、現行のスカイライン、BMWにあるけど、「廃れた」って言っていいの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:48:47 ID:hYwR8ELT0
同位相は残ってるけど、逆位相は滅びたと言えるはず。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:01:43 ID:uAQE9iB60
スカイラインは同位相のみだけど、BMWの方は両方やってくれるみたい↓

http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/5series/sedan/2010/showroom/chassis/integral_active_steering.html#media0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:03:15 ID:uAQE9iB60
あっ、いや、話に水を差したみたいでスマン。
現状これしかないみたいだから、続けてくれ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:06:33 ID:hYwR8ELT0
5シリーズに残ってたのか、これは盲点だったわ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:57:19 ID:qulTAJ1i0
軽四に逆位相の4WS機能付けたら面白そう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:49:14 ID:pQ0jhVuh0
その昔、タウンエーストラックに4WSがあってだな、
回転半径はあっと驚く3.6m。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:54:23 ID:j55QeGGb0
そんなことしたらそれこそコマみたいにその場でくるくる回れそうだ。
そんなの乗りづらそうだ。

でも軽トラに装備してタイヤを替えてあげれば野菜の収穫にはトラクターより便利かも。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:39:08 ID:C0i+f9hP0
>>523
初代のフェスティバには付いていたな<チョークノブ
スバルの三代目レオーネの1.6Lにもあったな、確か。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 05:29:35 ID:OeOOiwX50
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:40:08 ID:MvDJ7xJP0
このまえ、20WSくらいのトレーラー見た
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:37:26 ID:P4biyeN30
小回りの利かないミニバンに4WS付けてほしい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:28:40 ID:0auhKw6KO
昔BA5の4WS機構 分解した事があるが ギアとカムの回転だけで同位と逆位を操作しようとする発想と構造に 一種の感動を覚えた思い出がある 乗り手無視の制御だったが当時の設計者には拍手を送りたい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:52:57 ID:uSoR5qWO0
>>552
やっぱり軽トラはこの形だよな。前輪が前に出てるのは効率が悪い。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:42:43 ID:PFbNMaKk0
キャリィもキャブオーバーのKCを追加したし。
あぜ道を行く農家ユーザーに応えたんだと。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:44:52 ID:uSoR5qWO0
バンタイプは相変わらずセミキャブなんだよな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:48:16 ID:N3H8rzJ50
>>552
よし!
こいつに4WSを装備しよう。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:39:49 ID:+XpNs9nX0
装備じゃないけど6ライトってまだあったっけ?
(前照灯のことじゃないよ)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:13:09 ID:hoDz3gVy0
先代のフーガが6ライトだったけど、新型はどうだっけ?

6ライトのセダンは当たらないってジンクスがあるな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:13:41 ID:f7WZGihx0
6ライトってなに?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:40:00 ID:6lXyuOXY0
コンチェルトも6ライトだったな〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:43:00 ID:ybkiebZ20
ティアナとか、ジャガーのXJとか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:26:16 ID:IfzUdwg60
>>562
6連ライトだろ
4灯式ヘッドライト+フォグで
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:29:46 ID:DLzBX6GS0
>>562
側面の窓が3枚ずつ。先代フーガの側面写真みて納得してくれ。

>>548
'88年か89年発売のミラに4WS車があった。やり方はホンダの機械式4WSそのものだが、
ダイハツのそれはギヤではなくカムを使う方式。
ただ、どうしてもホンダの特許に触れる為、特許使用料を払ってまで採用したんだとか。
価格が非常に高く全然売れなかったけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:33:34 ID:hoDz3gVy0
スプリンターセダンは80、90、110が6ライトで、
カローラとは違っていた。
90と110はリアドア窓が一枚ガラスだった。
こう言うところで金をかけて差別化。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:45:26 ID:w2/wcyTT0
アネシスとか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:09:58 ID:FfPi1qTj0
>>560
あれって、リアシートに座ってるとき、窓を少し空けてピラーに寄りかかると
ちょうど良い風が顔に当たって好きだった。具体的には初代FFコロナ(エアコンBOX付き)。
窓後端の位置と、スラント具合が適切だった。

>>567
100系だけはフルプレスドアで差別化したんだよな。
バブル末期の癖して、金がかかる割りに分かりにくい差別化だ。

と言うか、フルプレスドアのセダンも減った。
フォルティス、SX-4、キザシ、、、売れてねぇ・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:03:11 ID:hmeGHiCn0
プレスドアはコストはもちろん、水の処理が面倒。
昔は問題にならなかったが、今の設計ではモノコックの剛性が稼ぎにくいといいことがないw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:42:32 ID:i2gV7oV30
>>569 100系カローラ/スプリンター前期は、クオリティが高かったけど
後期になるとあからさまにコストダウンに走った気がする。
センターピラー下のフロントシートベルトの固定ボルトのカバーまで
省かれていて、営業マンも驚いていた。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:49:13 ID:cueY7oCB0
プレスドアは開口部を大きく取れるのがメリットのひとつだったけど、
それが剛性確保には不利なのかな?
レインガーター兼用のウエザーストリップも厚ぼったいし、
厚いだけに耐久性もどうなんだろ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:25:36 ID:y5y8a5Bl0
6ライト放置なん?
自分は、三本和彦の新車情報見てから分かってるつもりだけど・・・。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:00:58 ID:/+lavZdV0
一昔前は車速が一定以上になるとドアロックが自動的に
掛る車が多かったように思うが、最近の車はほとんど
見かけなくなった。安全上の欠点か、なにかあったの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:09:53 ID:srk7fq5N0
オートロックは事故の時外から開け難いからじゃないの
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:18:44 ID:uVqdpgPUP
あとは単純にコスト削減か

自動で解錠まではしてくれなかったから、使い勝手悪くてユーザーからの評判も悪かったんじゃないの?
車停めて、降りて、助手席や後席のドアを開けようとしたら開かなかった的な
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:32:48 ID:KmM2gexA0
今でもついてるよ。
事故の衝撃でロック解除されるようになったりしてるし、
車種によってはPレンジに入れると解除される。

また、車種によってはPレンジで解錠の設定もできる。(ハリアーとか)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:35:11 ID:cueY7oCB0
まあ、ドアロックなんて衝突時のアンチバースト性には
なんら関係ないけどね。
今は、信号待ちでのDQN対策でしょ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:59:25 ID:uVqdpgPUP
>>577
だから二極化したって事じゃないの
安い車にはオートロックの機能自体を省いた
高い車には、使い勝手の悪さを解消するために解錠の機能まで付けた
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:03:28 ID:gt66zlH00
>>571
100系はトヨタがカローラはもう大衆車ではないとか言ってたからねw
で価格が1割以上上がって全く売れず
MCで確かに見た目も安っぽくなったね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:06:34 ID:cueY7oCB0
1割上昇って、売れ筋モデルのエアコン標準化のせいだろ。
あのクラスのエアコンはDOP時代は15万円くらいだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:29:06 ID:D0zasN6m0
ボディカバーをしてる車をあまり見かけなくなった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:48:26 ID:y5y8a5Bl0
昔話
プリメーラよりサニーの方が装備が多かった。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:49:17 ID:mer/bOoH0
>>580
大昔、90系カローラに乗ってたけど内装が良かったな。
当時に流行のマルーンカラーの内装が今となっては派手だったけど、ハイソな気分を味わえた。
インパネも今ではクラウン以上にしかない、ソフトパッド一体成型で素人目にも金がかかってると思った。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:07:05 ID:cueY7oCB0
ティーダラティオやSAIは6ライトと言っていいのか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:08:56 ID:gt66zlH00
>>584
ワインレッドのスナック風味だったねw
あの時代はクラウン、マーク2、コロナ、カローラ全部ワインレッドのシートだったなw
ソフトパッドのインパネは95年以降FMCの大衆車からは一掃されちゃったね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:11:36 ID:cueY7oCB0
N12パルサーの特別仕様車もワインレッド内装だった。
乗っていたから覚えている。
手動ポンプによるエアランバーサポートがあった。
そういえば、ランバーサポートも見かけなくなったな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:31:48 ID:GbTarUYw0
木目調のサイドガードみたいなのは何ていうんだ?
クラウンのバンとかについてたやつ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:38:39 ID:D0zasN6m0
>>585
前の三角窓は反則だと思うw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:18:51 ID:gt66zlH00
>>588
あったねー
バブル時代はツートンカラーも流行ったなぁ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:52:27 ID:D0zasN6m0
クラウンのバンで思い出したが、リアワイパーが2本あったw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:02:24 ID:ECgDNfrFP
>>580
100系前期の最上級グレードSE-Gはパワーシートまでついてるからなあ
仕立もよかったし
>>584
90カローラの前期はPWのスイッチがドアトリムに垂直についてたよね
いかにも後付けチックな
後期は、普通っぽくなったけど
90といえば、一度だけSE系なのにデュアルマフラー(昔よくあった片2本出し)の仕様見たことあるけど
たぶん変なグレードなんだろうな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:13:50 ID:X8rW0ML90
5A-FHE搭載車と、思います。

ちと違いますが、ドアミラーを畳んだまま走行する
他県ナンバーのクルマ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:24:24 ID:2NxB83v30
>>592 2本出しマフラーは90系後期のSEなんとかだな。
ハイパワー版の1500エンジンで、メーターもGTと
同じ油圧計?や電流計?の付いたタイプ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:30:50 ID:ECgDNfrFP
>>593
>>594
ググッてみた
SEスーパーリミテッドGというグレードらしい
こういう長いグレード名もなくなったな
この5A-FHEってエンジンも90後期だけにしか載らなかったレアエンジンみたいだ
調べてたら、シングルキャブのハイメカツインカムとか(普通にEFIでシングルカムの方がいいんじゃ?)
RBのシングルカムターボエンジンとか存在意義のわからんのが多くて面白い
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:10:24 ID:mfhnTl2f0
>>595
>普通にEFIでシングルカムの方がいいんじゃ?
カムシャフトが二本付いているのがエライって言い張って広告展開していたから。
そして田舎の素人はヨタの戦略にあっさりと引っ掛かって買い換えるw
RB20ETは輸出向け用の半ば実験的な意味合いかも?でも輸出車はRB30EかS載せてたな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 04:15:49 ID:rQGCRZEOO
7thスカイラインGTパサージュRB20DEに乗ってました。
よく走るし高回転のエンジン音は良かったけど、バブル時代のクルマで過剰装備、しかも4ドアピラーレスハードトップのため車重が重く、燃費はアメ車並みw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 06:54:43 ID:dT/NqsG10
もうトヨタもハイメカツインカムって言わなくなったな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:09:02 ID:6XRDb+R70
>>587
うちのVW トゥーランには、調整式ランバーサポートが付いてるよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:24:05 ID:J3zXXTU/0
うちのBMW3シリーズにもついてるぞよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:46:37 ID:1tRxZWyM0
ランバーサポートも車速感知式オートドアロックと同じく上級車限定装備になった(国産車の話)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:49:39 ID:aBSwpn4l0
>>595
「F」がハイメカツインカム(当時)、
「H」がハイカムまたはハイコンプ(当時)、
「E」がEFIか機械インジェクションか電子キャブ。
少なくとも「G」の付くグレードで、キャブレターはネガとなるので、EFIを採用したはず。

既に4WD用に設定していた4A-FEを置いた方が、
(今の考え方では)コスト的にも有利なはずだけど、
企画サイドも設計サイドも「全部やったれ」と言う時代だったんだろうな。
競争の陰に隠れた意地の張り合いとも。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:58:01 ID:o1oxVU4C0
>>602
物凄くマイナーだが、5E-FHEもあった。
EL43系のターセル・コルサ・カローラ2の最上級グレードのみだった。
電子制御4AT(その他は油圧制御)、速度感応式パワステ(その他はエンジン回転数感応型)など
装備は良かった。

オカンが乗ってたな。燃費メチャ悪かったが。(1500でリッター7キロほど)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:35:05 ID:aBSwpn4l0
>>603
そっちはサイノスの上位グレードとセラにも搭載されてたから、
そんなにマイナーじゃなかったと思う。

エンジンネタの延長だけど、軽向けの4発が廃れそうで廃れない。
と言ってもスバルは殆んどカウントダウン状態だし、
ダイハツはコペン専用なのでいつ消えてもおかしくないし、
三菱が縦置き用に残しているが、あそこは軽用エンジン型が多すぎるし(3発の縦置きもある)。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:31:29 ID:c2Vd0V7h0
三菱はV61600なんて馬鹿なエンジンミラージュに搭載してたな
V型エンジンが高級なんて思ってたのはバブル期の日本くらいだろうね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:15:51 ID:M0t4egQw0
というか多気筒路線だったんじゃない。
V型にしたのはエンジンルームに納めるためにそれしかなかったとか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:20:50 ID:c2Vd0V7h0
そりゃミラージュのエンジンルームに直6は無理
というか三菱は直6なんて持ってなかったけど
ディアマンテ、GTOがV6
特にディアマンテは2500の3ナンバーでいち早く成功したからそのイメージをミラージュにも反映させたかったのかもね
しかし三菱ってV6フルラインとかGDIフルラインとか極端だわな
リスクマネージメントの基本も出来てないしほぼ博打みたいなエンジンラインナップだな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:25:28 ID:lXuQUnpL0
三菱はほかにも「フルラインターボ」や「フルライン4WD」ってのもあったな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:38:59 ID:DIcKJkfIP
小排気量V6なんて低速トルクなくて、実用性激低なのにね
フィールはいいかもしれないけど
昔、エスクードの2000のV6乗ってたけど
4駆のくせに低速トルクがまるで無いという、謎仕様だったわ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:42:21 ID:DIcKJkfIP
あ、そうそう
同時期に親が乗ってた初代インスパの5気筒エンジン
あれは、パワーあってビュンビュン回るいいエンジンだった
直5縦置きフロントミッドシップFFっていう変態車
バブルだからこそなしえたクルマだな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:59:12 ID:c2Vd0V7h0
>>610
あの車は売れたね
でも実際運転するとなんとも中途半端というか
あの時代のホンダ車は基本的にそんなの多いけどさ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:59:40 ID:9zMNvBCk0
カローラ/スプリンターの5A-FHE搭載車は6連メーターだろ。
時計を入れれば7連だ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:34:08 ID:mfhnTl2f0
>>607
その昔、初代デボネアに直6があってな(ry
あと、市場占拠率の低い会社ゆえ、何かデカい花火を上げないと注目されないってのもあるが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:06:24 ID:VxIv0pEx0
装備ではないけど4輪レースの日本のワークスチーム。
日本車×日本人ドライバーで勝つとワールドカップサッカーみたいに大騒ぎするよね。
優勝はしなかったものの篠塚建次郎がダカールラリーの表彰台に上ったときにはパジェロが馬鹿売れしてたし。

スポーツカーが売れないご時世じゃレースなんてどうでもいいのか…。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:08:56 ID:Wv5iccY70
GT選手権なんて売ってない車が半数だし
ホンダなんて発売すらされていないお蔵入りした次期NSXとかw
ああいうガワだけのGT選手権なんて何が楽しいんだか
軽のバンレース見た方が余程マシ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:54:49 ID:wXiSJ3rh0
レースの話が出てるので

運転手つきで乗るタイプの車のリアシートにその会社のお偉いさんを乗せて走るレースってどうだろう?
基本的には耐久レースだが、途中でお偉いさんがギブアップボタン(リアシートに付いてる)押したり、ゴールした後ヘロヘロで書類にサインできなかったらアウトってルールで。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:30:30 ID:yE1vl92B0
>>577
トヨタのドアロックは設定で変えられる。
Pにすると解錠、それ以外だと施錠という設定もあるだけ。
車速感応の設定もある。
詳しくはマニュアルに載ってる。
が、設定はディーラーに頼めと書いてあるのがムカつく。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:31:18 ID:yE1vl92B0
>>617
自己レス。
ドアロックの設定を変えられるのはトヨタに限った話ではない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:16:45 ID:2jzUfSar0
設定で思い出した。一時期、シートベルトの警告音を消せたけど今のは消せないね。

自分は絶対シートベルトするけど、助手席に荷物を置いたらうるさいから消してある。
一部ダイハツ車はトヨタ車の方法で消せた。(今は知らん)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:43:00 ID:7ADAM3KB0
>>617
そうやってディーラーを儲けさせてますw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:19:27 ID:sg5tyJhd0
他社のはよく知らないが、トヨタのは車内に通信バスが走ってて、ドアロックなどの電装系は
車体各部から全部集められて間にCPU処理が入ってるから、専用端末でどんなふうにも
組み合わせてカスタマイズ出来るよね。

あれは便利だ

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:04:28 ID:KlIda2TD0
>>620
いや、タダでやってくれるし
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:03:11 ID:k5lBrpBG0
>>621
右のドア閉めたら左のドアが開いて、トランク閉めたらボンネットが開くとかね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:46:31 ID:Qh1D1EgU0
100km/h越えた辺りで鐘の音が鳴るのは何のためだったの?
エンジンに長時間過負荷をかけさせないためという説を聞いた事ある

昔のパワーウインドウの上げ下げは凄いゆっくりだった気がする
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:50:52 ID:4oyarTmA0
>>624
俺のシルビアもカンコンカンコンうるさかった。
で、外品の280キロメーター入れたら鳴らなくなった。と思ったが、160キロくらいでなりはじめた時には一人で今頃かい!と突っ込んだ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:53:26 ID:8YzMSRON0
>>624
ただ単にスピード出し過ぎって教えてるだけだと思ってた。
標準装備から外れた後、前まではオプションでは付けれらたけどな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:30:59 ID:sg5tyJhd0
>>623
ドリフじゃないから
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:14:11 ID:ix3gi+350
>>622
で、点検とかオイル交換とかタイヤ交換を売り込まれるとw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:17:30 ID:ix3gi+350
>>624
おバカで暇をもて余している、当時のお役人様(=税金ドロボー)が、親切心で国内自動車メーカー各社に
「100q/h超えたら警報が鳴るようにしろっ!」と行政指導という名の嫌がらせをしたから。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:24:35 ID:VpoF5OQW0
>>629
それが今ではキンコン鳴らないようにして、
こっそりカメラで隠し撮りをして、後日罰金を徴収される方式に変わったw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:28:00 ID:sWGsPvEW0
キンコンチャイム、見つけて殺してたなぁ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:29:14 ID:zRTS3KEt0
あの人間の神経を苛つかせるキンコンの音を開発した奴は神だな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:33:35 ID:VpoF5OQW0
いまだにバックギアに入れるとキンコンが鳴る車もあるけどな。
すごく懐かしく感じたよ。
まさかバックギアであの音と再会できるとは思わなかったw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:26:49 ID:VwEumVQv0
昭和40年代の車は騒音も凄かったのでキンコンも聞こえづらかったよ。
滅多にならないからキンコンじたいもショボくて「コン」しか聞こえなかったり
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:28:30 ID:5iXQl84k0
最近のくるまってウインカーの音が電子音なのな
リレーの音しか知らなかったからびっくりしたわ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:07:11 ID:ZAIjhA/U0
レックスのチャイム音はすごかったぞ
まるで車が分解してしまうんではないかと思える様な音
思わずビビッてアクセル戻したわw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 03:52:35 ID:9c7tnsLH0
>>635
二輪だけではなく四輪でも電子音あるんだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:23:42 ID:y8ai1b1F0
以前は機械式リレーで点滅させてたから、いい音がしてたんだけど
最近のは半導体リレーで音がしなくなったので、ウィンカーの消し忘れ防止とかの
意味も含めて音を出してるんだろうね。
639お○:2010/09/22(水) 12:29:31 ID:b8j+iQ0a0
俺のトラックは左ウインカー出したときに
「♪ピンポ〜ン・左に曲がりまつ♥」
っていう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:07:57 ID:WHWfUpnV0
速度警報チャイムが付いてる時代の車って
速度メーターの100キロ以上の数字が違う色になっていたような気がする。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:27:17 ID:61s3QoBx0
>>639
お前のはウィンカーを出すまでもなく左曲がりだろ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:56:33 ID:rB4am7X20
なんか>>639のトラックがとても楽しそうな乗り物に思える。
643お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/22(水) 22:11:16 ID:b8j+iQ0a0
>>642 いや、どうやら楽しいらしいです。
初見の人は大抵何らかの驚きを感じるようですね。
ある意味「スーパーカー」!?
乗っている本人も気に入って乗っていますが。

>>641 前オーナーが事故った後遺症でアライメントが取れず、
どうしても左に傾くor左前輪が異常に減ると言う不具合を抱えていました。
自己流で無理矢理アライメント取り直して、今は良い感じになっていますが。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:12:23 ID:/4OoHKvp0
リバースで 「ガッツ石松」
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:27:30 ID:UKiJvSvo0
>>644
ガッツ石松、50円下さい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:24:07 ID:KsxQLCWt0
最近トラックのバックブザーにメロディ奏でる奴つけてるの減ったね。
昔はエレクトリカルパレードとか平気で流れてたのにな。
数年前に「世界中の誰よりきっと」が流れてきたときは一瞬わからなかった。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:42:49 ID:JXgdHogE0
昔トラックのエアブレーキに電子音みたいなトゥルルーみたいな音出すやつあったよね
あとターボのパシュパシュいうやつw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 01:53:16 ID:viVnppcQ0
エアホーンも規制になって消えた商品だっけか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:48:33 ID:lxgo79Mz0
パワーウインドウがまだオプション装備だったころ、
手回しのヤツが、「ハンドパワーウインドウ」とか言ってたな。

そんなパワーウインドウを選択しなかったヤツが、当時6万とかした1枚がけのCDプレイヤーを
装備してたのはびっくりした。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:56:23 ID:g5FyEtrz0
>>649
それはMrマリックが流行ってたからだろうな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:41:42 ID:LFb6ULrt0
>>649 「パワーいるウィンドウ」とかも言わなかった?
あと、見栄はってゆっくり一定速度で窓を閉めるヤツとか。

パワーウィンドウに慣れると、手回しの邪魔臭いこと。
全窓がワンタッチのパワーウィンドウに慣れると、
押し続けるパワーウィンドウがちょっと面倒に思えるな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:15:19 ID:M3FtgyQK0
初めてパワーウインドウの車買った友達が
「マクドナルドのドライブスルーでパワーウインドウ使うのが夢だった」
って言ってたのを思い出した。

そんな彼、いざドライブスルーに行ったら、スイッチ押し間違えて助手席を開けてしまい
すごく恥ずかしかったらしい。
653お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/25(土) 01:19:01 ID:GA7JVrl00
我が愛車はハンドパワーウインドウだが、逆に電動パワーのほうが
めんどくさい。
エンジン切ると操作できないし、ちょっとだけ換気で開けたいときも
加減が難しい。(特に運転席側)
料金所とかで不便を感じたこともないし。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:21:12 ID:KERVo4AQ0
エンジン切った時は手回しで開け閉めできるハイブリッドにならないかね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:55:04 ID:kKOUCN310
助手席を微調整したい時に困るな。

>>654
前席のみPW(後席はくるくる)もハイブリッド?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:17:01 ID:ZgAidEXz0
>>653
不器用すぎるw

最近のはエンジン切ってもしばらく動くよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:37:41 ID:4HrvFRVj0
>>651
肘から上を微動だにさせず、手首のスナップだけでウインドーレギュレーターを回すって技もあったなw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:31:48 ID:WgmwPhNI0
チャイルドロックってまだあるっけ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:50:28 ID:qY/wKJwv0
>>658
普通にある。アレは半ばお役所からの押し付け装着義務装備だから。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:03:51 ID:192JA5n70
>>658
パトカーに乗ったら体験できる
交通はしてないけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:16:40 ID:WJ3/tAPX0
>>658 あるよ。ウチは犬を乗せるから、走行中に何かの拍子にドアノブに手をかけて
ドアが開いたら困るから、犬の乗せる場所のドアはチャイルドロックをかけてる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:30:33 ID:ti9jx/HBP
みんからに昔のカタログ紹介してるブログあった
珍装備のオンパレードでワロタ
80マーク2にサイドウインドワイパーなんてあったんだねww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:38:30 ID:QQhPqkHZ0
>>662
サイドミラーワイパーとかもな
何気に今でもあれば便利な装備が満載だよ
スカイラインやGTOのオートスポイラーとかも実際見るとしょぼいんだがな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:47:58 ID:10Sx+qAX0
かなり昔にマイクつきカセットプレーヤーがあったの思い出したw
要するに車内で熱唱しろと(ry
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:52:41 ID:QQhPqkHZ0
あったなぁw
ワインレッドのクラウン内装とかスナックそのものだったし
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 01:10:04 ID:tOo8fsgj0
>>664
Y30セドグロの高い仕様にはマイクも標準装備されていたw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 04:56:20 ID:DBAl1iIB0
>>654
うちのは該当してないが、最近の車のトランクは電気仕掛けになり
バッテリーが飛ぶと、どうがんばってもトランクのドア・蓋が開けられないのは不便
しかもバッテリーケーブルは大抵、トランクに仕舞い込んでるだろうし
それこそ電気と手動のハイブリッドにならないものか
個人的には電気はイラネだけどね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:16:17 ID:DBAl1iIB0
約100レス上の方で書かれてたドアロックの件
ぶっそうで怖がりなので一人で乗るときはドアロックしてる
ドアロック・アンロックの操作は、集中ドアロックのスイッチで行う習慣は付けれるのだが
たまに開錠を忘れて運転席から降りて
後席ドアやトランクがロックしたままで開かないことが度々
トヨタなのだが、出来れば運転席ドアを開けると全部のドアロックが
開錠するような設定は出来ます?
信号待ちではPに入れることがあるので、Pで開錠の設定は避けたい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:37:36 ID:6upm2lmb0
>>668
車種によるとしか言えない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:50:41 ID:P+1WDiqv0
中からの解錠が一括で出来ないってこと?
学生時代にGSでバイトしてたけど、そんなクルマは記憶に無いなぁ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:21:56 ID:P2702eF30
>>668
運転席ドアロックとの連動、全部かどうかはわからないが、それがトヨタの考え方みたいだな。
運転席ドアだけあければ全部のドアロックが解除になる日産ばかり乗っていて、
代車でトヨタ車がやってきて面食らっています。

運転席から降りるときも、全部のドアロックの施錠・解錠ボタンを使えば
いいだけの話なのだけども、どうせすぐに返すクルマだから、そんな
習慣は身に付かない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:28:57 ID:4HGdCEMU0
>>668
ダイオードをある所に一本だけ追加すりゃ
出来るよ。俺はしてる。

@旧トヨタ車
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:48:06 ID:tOo8fsgj0
>>668
>信号待ちではPに入れることがあるので

安全だと思っているんだろいうけど、かえって危ない運転しているなぁ。
そのうちPのつもりでR入れて後続車にアタックとかやるぞ!
オーディオの音量が大きい時はバックアラーム音は聞こえ辛いし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:30:37 ID:W/fbD3ne0
>>673
後あれ後ろにいると気持ちいいもんではないよな
バックランプ点いて、このまま下がられたらどうしようって思う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:40:13 ID:qoX2QFpT0
>>671
俺のアメリカ製マツダ車(一応FORDのエンブレム付)も運転席とは連動してないよ。
どうやらアメリカではそれがデフォだとか。
(開錠と同時に反対側から乗り込んでの強盗対策らしい)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:46:59 ID:WVcruOPZ0
アメリカ向けだと、ヘッドライトに遅延消灯回路を組んだものがあるな。
夜に車を庭に停めて、玄関までの道を照らすためだと。
もちろん、隠れている強盗を発見しやすいように。
677お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/26(日) 21:54:26 ID:+yvAxGac0
俺のマツダ車は鉄定規ブッ挿すだけで3秒で鍵開いちゃうんだぞ。
勿論運転席と助手席は連動していないんだぞ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:12:22 ID:/w9d6iM90
>>676 キャディラックセビルにヘッドライトがしばらく点いている機能があって
便利だと感じた反面、バッテリーが心配だった。
今のミニバンの大多数についてるパワースライドドアとともにエンジン停止中に
結構な電力を使う電装品はなんとなく抵抗がある。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:01:42 ID:WoL6osnOO
久しぶりに新車を買ったら、ドア内側からロックする為のボタンもノブも無いんだが…
もしかしたら最近廃れたのか!?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:30:09 ID:fgCB8PK/0
>>679 車種は何だ?
全然廃れていないと思うけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 01:40:57 ID:WoL6osnOO
>>680

6Rポロ。運転席ドアにロック・アンロックボタンは有るけど、ロックしても車外から開かないだけで室内からはフリー。
買ったばっかりでまだ良く解ってない部分も有るし勘違いかも知んないけど、
古い車に乗り続けてたから、最近は廃れたのかと思った(苦笑)。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 01:46:52 ID:8lCfOH8A0
>>674
ATでP⇔N間で後退灯が点灯するのは一瞬だろ
MTならRに入れてエンジン切るのがデフォなくらいだし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:30:20 ID:VOFJgBh+0
>>681 外車はわからんw
日本車では全く廃れていないことは間違いない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:04:59 ID:NQnoRLOV0
>>682
Rアラームには遅延吹鳴機構がある。
たとえば、Rにシフトしても0.8秒くらい遅れて鳴り出すとか。
だからRを通過するだけではアラームが鳴らない。
この機構が後退灯にはないんだよね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 12:15:08 ID:VOFJgBh+0
セルシオは、P⇔R通過時、バックランプが点かないようになっていた。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:19:06 ID:AUksuiB60
>>674
トヨタ乗りのオッサンが多い希ガス<信号待ちでPに入れる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:43:28 ID:neGklzNo0
いちいちPに入れる方が邪魔臭いと思うんだけどな。
渋滞で全く動かないとか、物を取りたいとかだったらまだわかるけど。

今時ブレーキを踏み続けるのが苦痛な車ってないと思うけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:56:04 ID:Dyr8LSEWO
入れたくない人は入れなきゃいいじゃん
強要してるわけじゃあるまいし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:57:38 ID:fFuZOzSx0
仕事の行き帰りとかDでブレーキ踏んでる場合眠ることがあるんだよな
そうなると釜掘るわけで
別にPやNに入れてもいいと思うが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:09:08 ID:m2BvFQjw0
PとかNに入れるてどんな隠語かとおもたw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:50:24 ID:foCgFk6g0
MTです
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:12:03 ID:yrFUfHkc0
>>649
自衛隊の車両は今のハンドパワーウィンドウなんだぞ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:07:27 ID:bu3sQPps0
ブレーキ踏んでるだけだと追突されたときに足が離れて自分が前の車にぶつかる恐れがある

… とむかし教わった
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:15:43 ID:925d2tjf0
一昔のATは頻繁にD⇔Nのシフトチェンジを繰り返すと痛むから信号ではDレンジのまま停まっているのが正解だったみたい。
今のトルコン・CVTは大丈夫っぽい?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:07:34 ID:8w7daJUC0
今時のATやCVTは、燃費対策で勝手にNになってたりするよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:42:06 ID:GebvXa2i0
>>693
Pだと追突されるとミッション壊れる
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:11:48 ID:2DyZ0Md50
>>681
外車ばかり乗っているけど、中からは開けられるタイプが多い気がする。
ロックされているときは、1度目のドアノブ操作でアンロック、2回目でドアが開くのはどの車種だったかな..。
閉じこみに関しても、ロックしてドアを閉めるとそのまましまったり、そもそもドアが開いてるとロックできないやつとか。

今乗ってるアメ車は、外からアンロックするときに、1回目の操作で運転席だけ、もう一度操作するとほかのドアがアンロックされる。
アメリカ物騒だな。

あと、キーが刺さってない状態だと、中からロックが解除できない車種もあった。
あのときは自分の車に閉じ込められたかと思ってあせった、なんだよあの監禁仕様は。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:30:44 ID:nOseDt9R0
> 2回目でドアが開く

BMWなんかそうだよね
個人的には一番理にかなってる気がする
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:55:22 ID:FYyJdtEj0
>>697
解除器具使ってドア開けちゃう奴(車上荒らしとも言う)対策かねぇ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:02:42 ID:stUb2TcO0
>>697
「あと、キーが刺さってない状態だと、中からロックが解除できない車種もあった。」
隙間から針金とか差し込んで内側からレバーで解除、とかの手段を防ぐためらしい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:11:02 ID:J30AF+JC0
ムーンアイズのアンテナボール
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:19:59 ID:BvNPtpkZ0
>>701
10年くらい前までは普通だったなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:09:08 ID:33ftDDbZ0
>>701
あれなんで流行ったんだろうなw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:31:43 ID:PBWNQP9G0
>>697-698
トヨタ車の運転席ドアは、施錠状態であっても
インナーハンドルを一度引くだけで解錠&ドアが開く。

>>700
これもトヨタだが、「車外から施錠操作した」とされる場合、
集中ロックスイッチのUNLOCK側が無効になる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:38:27 ID:clGbSpm40
>>704 車種によって例外あり。
ダイナは開かなかった気がする。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:52:23 ID:q8MKAESV0
トヨタ車でも安いのはその機構がないのが多い。
60系マークU、現行ハイエースバン、先代アルファード、20系セルシオはついているな。
80系カローラにはなかった。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:04:39 ID:/94GbZOy0
そのあたりはキーレス対応と未対応で変わってくるかも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:11:24 ID:lXVZkDJs0
国内から4ドアハードトップが消えた気がするんだけど、まだあるの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:15:46 ID:i1cvqhxV0
>>708
去年まで乗ってたよ
AE101
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:20:07 ID:i1cvqhxV0
>>704
>インナーハンドルを一度引くだけで解錠&ドアが開く。

70系カローラ、140系コロナ、20系MR2には無かったな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:30:31 ID:FPN4FpNB0
>>708
最後はレガシィ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:53:05 ID:ueYVnqr20
俺のはキー穴にキー差し込んで左右捻りっぱなしで窓が開閉できたな。
使うシチュエーションほとんど無かったが・・・
取り説にも載ってなかったので気が付いてる人は少ないと思われ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:22:36 ID:Z7N12jqu0
今になってベンツが高級4ドアHT出してきたのは皮肉だわな
しかもクソジャーナリストがなぜか手のひら返して大絶賛ってw
あいつら4ドアHT叩きまくってたくせに
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:22:18 ID:aEAd1IZn0
>>712
BMWにはその機能が付いてた気がするな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:57:59 ID:pxY+aFYuO
>>692

でもATだったりする。
新型の73式小型トラックとか高機動車とか。

あの武骨な外見でATなのは驚いた。
と同時に今やタクシーやパトカーもATだらけとなったが、自衛隊、お前もか! とも思った
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:12:28 ID:nxrSSVWP0
>>692
自衛隊はハンドパワーウインドじゃなくて引き戸式だよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:26:31 ID:9DyE82520
>>715
昨日入隊した新兵が古参兵と同じように扱えるのがよい兵器
戦場で足を負傷しても運転して脱出を図れるのがAT
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:38:21 ID:snOm4uhb0
ぶっちゃけ、今更「MTでなければならない」理由は見栄とか運転すること自体が好きってことぐらいじゃん。
719お○り□きの△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/09/29(水) 12:20:02 ID:j9n6zAio0
だけどレスキューや路上レッカーなども含めて、
現場作業員としてはMTのほうが使い勝手が良いという意見が多い。
ATの落とし穴として、架装装置(クレーンとか)の動力源である
油圧ポンプの駆動がMTであれば直結なので変動は少ないのだが、
ATだとエンジンとの間にトルコンが割り込むため、負荷の変動(荷を吊るなど)
で速度が大きく変わってしまい操作しにくいそうな。
それに車そのものを寸動させるときも皆さんご存じの通り
ATよりもクラッチでコントロールできるMTのほうがやりやすく適切に出来る。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:01:15 ID:maiSMcow0
>715
J隊車両は知らないけど偉い人の乗るリムジンとかもATなのは
襲われたときに急発進して逃げるときに絶対にエンストしないためとか聞いた
戦車は砲塔部分が回るからATの方が構造的に楽らしい

アンテナで思いだしたけど、トランクの上に付いてたブーメラン型の物体って何のためにあったの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:40:34 ID:v6lh42bA0
トラクション
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:26:06 ID:dnK+rKBK0
そもそも、戦車ってMTATの概念を当てはめられるような駆動方法なの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:13:56 ID:zvjzzfM90
>>712
サーフのバックドアの窓がそれだったな
今乗ってるけどもキーにも開けるスイッチ付いてるからあまり使う機会が無いんだよなぁ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:23:10 ID:hXTbxHFj0
>>703
幾つか前の過去スレにヒントがあったが、
昔は何台かの車で高速使ったツーリングやる時、
台数分のCB無線機とか用意できなかった場合なんかは
「全員が同じデザインのアンテナボール付ける」事で、
渋滞の中で仲間が何処にいるのかの目印にできたってさ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:25:58 ID:XJSAtkGVO
>>712

VWも結構昔から有るな。
炎天下で乗り込むときに、一気に窓開けられるから便利だった。
今はキーレスのボタンでも出来るようになってる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:32:11 ID:hXTbxHFj0
自衛隊車両か…
今じゃ旧73式ジープとか、旧型の3d半とかでしかMT見なくなったね。

あとああいう車がATなのって、「登るにはAT、下るにはMT」という、
オフロード車乗り独特のミッションの選び方も多分絡んでると思う。
舗装路走るよりも、未舗装路走ってる割合の方がずっと多いからね。自衛隊の車両って。
今は無理矢理シフトダウンしてもAT痛みにくい…というか、
むしろ積極的に下り坂ではシフトダウンして良いよみたいな作りにATもなってきてるから、
オフロード車でもMT選ぶ利点がそんなに無くなってきてるのが実情。

昔はノンシンクロで入りが悪いMT対策に、
一般のトラックでもダブルクラッチで叩き込むやり方教わったもんだけど、
今はもうそんな車も少なくなった。

旧軍の時代はチハたんとかの運転手は「ミッション壊さない優しい変速が
出来る奴は部隊でも重宝された」と言われたらしいけど、
戦車では旧軍設計引き摺ってた61式辺りが最後なんだろうね、
そんな前時代的な変速機積んでたのは。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:07:54 ID:KDBQoDv/0
>>726
だって昔と違って今はヘタレが自衛隊に入隊する時代だものw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:46:49 ID:V7n5YTk/0
>>675
マツダ車だけど全ドアが運転席ドアのロックに連動してる
キーレス仕様だと、そうなってないか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:58:37 ID:8NFu58JI0
>>720
>アンテナで思いだしたけど、トランクの上に付いてたブーメラン型の物体って何のためにあったの?

ブーメラン型のテレビアンテナw
たまに古い観光バスの天井にもあったりする。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:12:01 ID:sc96pQ/10
>>728
通常だと集中ドアロックが最優先、その上で運転席のドアロックは独立してるもの。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:24:39 ID:xLAG3QZF0
130系のクラウンはドアロック開錠のとき、キーを一回左に廻せば運転席だけ開錠、
もう一回左に廻せばほかのドアも開錠という仕掛けだった。
でもディーラーオプションのリモコンドアロックは、開錠ボタンを押せば
一気に全ドアが開錠するという一般的なものだった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:06:26 ID:BUvkazrl0
>>728>>731
メーカーによって考え方が変わるんかな
日産やスバルだと運転席内側のロック解除で全てのドアロック解除になるけど
トヨタだと仕方ないんかな
>>672であったけど、どうやら設定ではなく工事らしいので難しい、無理かなと
これをトヨタの店でやってもらえるのだろうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:42:41 ID:kMe7dzws0
4ドアHTの良いところ悪いところには、どんなのがある?
こないだまでAE101セレスに11年間乗ってたけど
一番の不便な所は、車高が1.315mと低く
ヨッコイショと乗り降りしなければならなくウンザリなのが一点
バイザーがなく、窓を数センチ開けただけで雨が車内に入ってくる
それから走行中にウォッシャーとワイパー起動させると
運転席窓側にまで水が回りこんでくる、うっかり窓を開けてると車内に入る
車高と水問題くらい
構造上の問題ではなく造り方の問題だから、
それらが解決してれば良いところあるんだけどね
窓枠がないだけデザインがスッキリとか
車高が低いのが受け入れられなく時代遅れに繋がる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:31:26 ID:VFovVlV50
>>732 そういう改造はディーラーではまず引き受けてくれない。
自分で配線図解析してみるしかない。
ごくまれに電装系カスタムに強いショップもあるけど
探すのが至難の業。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:46:31 ID:rqj5sbte0
>>733
こういう使い方をする人はあまりいないと思うんだけど、
以前住んでたマンションの駐車場が非常に狭く、幅1760mmの車までしかダメ、
となってたところに幅1760mmのクラウンを止めてた。(オヤジの車ね)
当然、降りるのに一苦労。さらに親子でピザだし。
で、窓を全開にすると非常に降りやすかった。降りてからドアキーで窓を閉めてた。
(ドアキーを回したままにすると、窓が閉められた)

悪いところとすれば、古くなるとパッキンがヘタってコイン洗車の圧水が入りやすい。
あれを交換すると静粛性が上がるとは聞いたことあるよ。
あとは側面の衝突安全性が低いのと、どうしても補強がいるから重くなるんだとさ。

セレスは車高低いよね。先日、スーパーで俺のプリウスの横に止まってたけどとても小さく見えた。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:11:16 ID:OCm7saky0
サッシュレスドアの車は、ルーフに向かってサイドウインドウが
絞り込まれているものが多いから、窓を閉じた状態で狭い場所で
乗り降りするのはきついものがある。
30ビスタHTなんてあれだけキャビンが広いのに、
狭い場所での乗り降りはしんどかった。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:57:32 ID:lvKoIwPY0
>>733
車高はあんまり関係ないだろう・・・

たまたまそういう車種に設定されたことが多いってだけで
「HTだから車高が低い」ってことはないし、その逆も真ならず、でしょ
旧フォレスターなんて車高あるけどHT(サッシュレス)だたし
背の低いアルシーネSVXであってもサッシュ付きだったじゃん

ウィキペで「ハードトップ」を検索すると、デザイン以外でのメリットは
>>735くらいで、実用的には難点の方が多そう
現行の日本車からはサッシュレスはなくなったとも書いてある
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:03:36 ID:vY70qAP50
>>732
日産とスバルは、施錠時も運転席ドアのロックだけで全ドア連動する?
だったらマツダもそうだわ

>>730の「通常」は「トヨタ」に読み替える必要がありそう

というより、トヨタ車には、他のドアと共通デザインのロックノブとは別に
「集中ドアロック」という特別なスイッチがついてるの?
少なくとも、ウチのマツダ車にはそんなのついてないわ
実家のホンダ・ダイハツ・スズキにもなかった
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:41:13 ID:+R47yAQs0
>>732
>>672だけど、旧トヨタ車の場合、全ドアのロック・アンロックのスイッチが
シーソースイッチになってるんだが、そこのアンロック信号線(マイナスコントロール)と
運転席カーテシスイッチをダイオードで繋いだだけです。
これだけで運転席ドアを開けただけで、全ドアロック開錠になります。
なんか他メーカーだと当たり前な設定らしいようですが
トヨタには無いんで、施工した後の便利度は非常に高い。
運転席から外に出て、リアドア等を外から開けた時に
「うわぁロックされてる(´・ω・`)ショボーン」がありません。
>>734さんも言っているけど、
ディーラーでは施工してはくれないんじゃないかなと思います。
ちなみに車種は100系3兄弟クレスタ(2.0L)です。

でも最近の車は面倒な配線をしなくても
設定で色々と変更できるようですね、ウラヤマシイ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:28:09 ID:z1j0MOU90
>>733 90系チェイサーはキーオフ後作動可能パワーウインドウが付いていて
狭い自宅車庫に入れて、エンジン止めて車から降りるときに窓を開けて、
降りた後ウインドを閉めれば、ガラスがなくなった分上半身を脱出させやすかった。
その後でY34セドリックに降車時に自動で窓を下げてくれるシステムが付いたんだよなあ。
今の車は普通のセダンだからこういう場面では窓枠が邪魔だ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:57:12 ID:jj4guGTSO
ちょっと混乱してきたんだが、サッシュレス=HTなのか?
てか、ピラードHTとセダンの差って何?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:18:31 ID:z1j0MOU90
本来は、センターピラーと窓枠のないのがHTだったんだが
トヨタがピラードハードトップというセンターピラー付き窓枠なし4ドアを出してから
もう言葉の定義は曖昧になった。
当時既にスバルはレオーネ(普通のセダン)でセンターピラー付き窓枠なし4ドア車を
売っていたから。
10年くらい前までトヨタが売っていた4ドアハードトップと言うボディ形式はカリーナED等一部の例外を除いて
先代までのレガシーセダンと同じボディー構造。
センターピラー付き4ドアHT=4ドアセダンといっても間違いない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 02:26:37 ID:it1HK19W0
>>733
カローラ・セレス自体が懐かしいよw
デザインが少し違うスプリンター・マリノもあったよな。

当時はカローラをカローラ店、スプリンターをオート店(現ネッツ店)で扱ってたね。
スプリンターが懐かしいよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:30:38 ID:iFEB9mxq0
何で海ちゃんの魔神はマリノじゃなくてセレスだったんだろうな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:59:13 ID:tzyV6epI0
セレスのCMソングは平松愛里の唄だった。
セレスセレスと連呼しているように聞こえるけど
実際歌詞をみると全然違う単語を羅列しているだけだった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 15:52:37 ID:hLypoM+oO
>>740

おぉ!! 少しだけY34を運転したことあるんだが、ドア開閉する度に窓が上下するもんだから
「なんでドア開けると窓も開くんだ?」なんて思ってたが、そういう理由だったのか!

やっと分かったよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 20:22:26 ID:qu/H8WYv0
そう言えばアウディA5スポーツバックがサッシュレスドアだな。
但し、5ドアなので4ドアハードトップとは名乗れない。
一方、マツダはクーペと名乗った。(それ言ったらレガシィは…)

センターピラーレスで、ハイラックスサーフのような開き方をするテールゲートなら、
5ドアハードトップと名乗ってもいいのだろうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 20:36:02 ID:CGC1rlb90
>>747 元祖センターピラーレス4ドアハードトップの日産も
しまいにはセンターピラーの付いた4ドアハードトップを売っていたから
センターピラーがあっても5ドアハードトップと称してもいいと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 21:58:08 ID:aRdUCkHi0
今どき窓枠がないのはオープンカーとクーペの一部くらい?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:26:24 ID:jj4guGTSO
昔のインプレッサとレガシィって、同じピラー付きサッシュレス4ドアなのに、
一方はハードトップセダン、もう一方はセダンって呼称してた記憶が…。

個人的にはピラードHTって違和感有るなぁ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:33:36 ID:Ac7Ahoyw0
トヨタもセンターピラーレスHTやってたな、カリーナ「ED」で。枯葉マーク付きで乗りたいクルマだw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:46:36 ID:TTC3uqek0
マツダのペルソナに乗ってた
ピラーは無いんだけど、センターピラーのように
ガラスとガラスの合わせ部分があるでしょ、ゴムか樹脂か微妙な奴
あの部分のたてつけが悪くて、風きり音が気になった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:59:18 ID:CGC1rlb90
>>752 センターピラーレスHT車は古くなるとたいてい、あのゴムっぽい樹脂の部分から
水漏れ、ガタつき、風切り音(吸出し音?)が発生していた。
セドリックでもフロントドアを閉めるとリヤドアまでわなわな震える感触があってなんとも微妙だった。
それでも4年間一緒に過ごしたY31セドリック、もう一度乗りたい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:17:44 ID:Gwl7Md3B0
>>753 LP仕様でかつセダンならまだ新車で買えるじゃまいかw
改良で15インチホイールでエンジンはインジェクション仕様になったぞw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:18:10 ID:Mj455/zq0
test
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 02:18:27 ID:jG8sXaIk0
スーパーの駐車場のような料金自動支払機で
車との距離が離れすぎて、手が届かなくて
精算時にドアを開けることが度々あるのだけど
HTの場合、窓全開にしてドア開けると、窓枠がないから
邪魔なものが無くなって、うっとうしくない
これも利点の一つ
窓枠付きの車に乗り換えたら窓枠が邪魔に感じる
車高が低くなければHTも良いんだけどね
今はST215G2代目カルディナだけど、次は3代目カルディナに行かずに
4代目レガシイの選択肢もありかな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 02:25:32 ID:jG8sXaIk0
>>749
CR-Zくらいしか思い浮かばない・・・くらい減った
探せばあるのだろうけど
トヨタはHT全滅?ZZT23系セリカが最後?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 02:55:27 ID:M8vrITZy0
>>419-420
それはまったく逆で、機密性を落とすために窓を少し下げてるのです。
ガラスを上げたままドアを閉めると半ドアになりやすいから。
半ドア防止が目的で機密性を上げるのが目的ではありません。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 03:10:12 ID:M8vrITZy0
蛍光色のワイパーゴム、メッキ塗装のワイパーブレード、
そしてそれらを二重装備したダブルワイパーは何処へw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 09:24:55 ID:Mj3tvaBR0
>>758
2行目と3行目が真逆のことを言ってるように見えるんだが・・・
句点と句読点くらいちゃんと使い分けようねw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:03:05 ID:BRr9hfdr0
結局、空気を逃がすためにガラス少し下げてるってことだろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 14:14:01 ID:RaPndz7N0
ドアノブからも逃げるけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:06:09 ID:y/37aGhO0
>>760
日本語の文法を勉強しようね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:15:15 ID:LnNG6fs50
ドアの開閉時にガラスがちょこっと上下するタイプの車は
ボディ側(枠)のほうが大げさに言えば逆凹の形になっててガラスをはめ込むようになってるんだよ。
だから開閉のときにはガラスを上げ下げしてやる必要がある。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:19:05 ID:fg8ix5Ig0
その理屈だと、バッテリーが上がったらドアを開けられませんな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:51:12 ID:LnNG6fs50
>>765
そう、それが疑問。
でも、確かに上下に動かないタイプの車の窓はパッキンに横から押し付けるだけの構造になってるんだよな。
もちろんサンプルは知人友人の車数台程度なので断言は出来ないけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:15:45 ID:ZymOkD5I0
>>754 VG20DETのグランツーリスモSVじゃなきゃ嫌だw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:10:27 ID:qQ7qmAQM0
Y32はドアの開閉の時に窓動くってのは無かった覚えがある。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:14:56 ID:qQ7qmAQM0
>>751
コロナExivも忘れずに。。

4WS、3S-GE、MT車…

両方とも今じゃ考えられない位、MTスレ住人感涙のグレードがあったっけな。
それでも当時は「こんなFFにMTやGEエンジン積んでもねぇ」って若いのには見向きもされてなかったけどorz ある意味、幸せな時代だった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:15:20 ID:Gwl7Md3B0
>>766
MS137もJZS155もどっちもゴムパッキンに押し付けるタイプだった。

横風強いとたまにゴムとガラスの隙間からひゅぅぅ〜と聞こえる事もあったなぁ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 02:28:01 ID:HGTtdlmj0
>>740
カローラクラスには、キーOFF後作動可能なんて
バブル期でもそんなシャレタ装備は無かったよ
あったらいいなぁ
どうしても乗り降り出来ない時以外は
車外からわざわざ腕を伸ばしてキーを抜き差しする方が
よっぽどしんどい
友達がファンカーゴに乗ってるのだが背が高い車は
ドアを大きく開けずに済むから
乗り降りのし易さでは車高は重要なんだなと思った
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 02:31:14 ID:HGTtdlmj0
お、IDに大文字GT来た
現在はカルディナGTのり
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 10:11:31 ID:eS1AFPNV0
>>771
「カローラ キーOFF後作動可能」でぐぐったら
少なくとも現行モデルにはあるよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 12:20:32 ID:ZR8rQrdS0
>>771
> カローラクラスには、キーOFF後作動可能なんて
> バブル期でもそんなシャレタ装備は無かったよ

 いや、92と101のGTZではちゃんとあるぞ(多分GT-APEXでも)。
 まあ、最上級と言っていいグレードだから例外かもしれんが。
 111は知らね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:25:40 ID:mreBcxE4O
>>765

てか最近の車だとキーレス(インテリジェントキー)でしかドア開閉できない車とかあるしな。

これもバッテリー上がったら開閉不能だと思うが…


>>767

俺は、VG30Eの5MT仕様が欲しい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:53:27 ID:QgXjwoxV0
>>775
トヨタは一応、スマートキーの中にカギが入ってる。
車種によってはその鍵で合い鍵も作れるが、今のはキーの真ん中に穴が空いてて無理。

スマートキーの電池がなくなった場合のエンジンの掛け方も一応マニュアルには載ってる。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 13:02:20 ID:0M7HuYuk0
>>771 平成2年発売の40系ターセルには付いていたけどな。
その一方で平成6年式20系セルシオにはなかったが。

パワーウインドウスイッチといえば、80系チェイサー後期は
運転席スイッチは全窓スイッチにイルミネーションがあった。
90系にモデルチェンジして運転席分だけになって
4WD追加時にまた全窓スイッチにイルミネーションが付いた。
ちょこちょこ変える意味がわからん。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 13:52:41 ID:3misyx5wO
>>777

コストダウンの為に削ったけど、評判悪くて復活、
部品のコストダウンに成功した、部品メーカーを泣かせた、のどれかじゃない?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:59:33 ID:nPPOFFxN0
平成10年発売のビスタにもキーオフ後、パワーウインド作動っての付いてるが
どういう時に便利なの?
自分は、ケチか?貧乏性か?どう言われても構わないが
キーオフ後って、もちろんエンジン停止後ですよね
わざわざ、バッテリーに負担を掛ける意味が分からない。
間違って、エンジン停止後に・・・とか、キーオフ後・・・とかって為のオマケ装備なのか?
窓を閉めるのは、エンジン停止後って癖を付けるようにしましょうってか〜?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:37:53 ID:ZM0UFgET0
>>779 俺の場合、今の時期なんかだと窓を少しだけ開けて車に乗ってる。
で、駐車したときにエンジン切ったあとうっかり閉め忘れたのに気付いたときに便利。

俺も基本はバッテリーに負担かけるの嫌いだけどね。
それを言い出すとメインカーのミニバンのスライドドアが使えないから
ある意味割り切ってる。でも前の車は手放すまでの5年間無交換で問題なかった。
781780:2010/10/04(月) 21:38:57 ID:ZM0UFgET0
追記。
前の車もミニバン。両側のスライドドアに加え、バックドアも電動だった。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:44:53 ID:c4ORUMzn0
普通のおやじ マークII

チョイ悪おやじ チェイサー

マッタリおやじ クレスタ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:55:26 ID:jP3Ae5Bv0
臭い臭い、クサイとニオイは同じ漢字でしょうか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:04:19 ID:04IG/xP30
>>779 パワースライドドアとかキーを抜き差しするたびに動くセルシオ等の電動チルトステアリングとか
オートモードにしておくとエンジン停止してもドアを開けるまでヘッドライトが消えないオートライトとか
リモコン操作でドアロックアンロックさせるたびにブザー鳴ってハザードランプが点滅したりするアンサーバックとかすごく気になるでしょ?
あと車種忘れたけど、リモコン操作で乗車前に(当然エンジン停止中)サンルーフと左右パワーウインドウを全開できるシステムとか。
バッテリーにダメージ来そうな気がする。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 09:30:41 ID:bYN2DJPE0
Y31.32シーマとか古いんだがこのあたりの車って水没感知したら
自動で全窓フルオープンするって聞いたことがあるけどそれってホント!?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 09:36:01 ID:jccTqWn20
最近ECONボタン見かけなくなったよね
可変コンプレッサが普及したのかな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:20:28 ID:qtA1RLKdO
今まで買った車にはECONボタン付いてなかったような…。
あれ?初代アベニールには付いてたっけ?
トヨタ車に良く付いてた記憶が有るんだけども。

このスレ見ながら昔を思い起こすと、記憶が曖昧になってる部分が多いのが切ない…。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:55:59 ID:h+twEvE8O
>>787

W10か?
ならECONは付いてたよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:05:05 ID:kDhZDmYL0
>>785
水没を感知したら、無駄に苦しまないように排ガス引き込んでくれる
ってのなら聞いたことが・・・


いや、ないな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 08:17:49 ID:d1vfclvq0
高級車はある意味当然?大きなバッテリーを積んでる。
十数年前のディーゼル車(マツダボンゴワゴン)は、バッテリー2個積んでた。
電動スライドドアとか、それ以前の半ドアを電動で閉めるイージークローザーが登場した頃から
シエンタクラスでも、かなり大きめのバッテリーを積んでる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:26:36 ID:W4NekF/dO
>>788

そう、それの2.0Si。やっぱりついてたか…耄碌したな。
スッキリしたわ、サンクス。

>>790

現行ベンツもバッテリー2個積んでるみたいね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 10:30:24 ID:f11QKOBSO
>>785
ドシャ降りの雨でやや冠水気味の所を通ったら誤作動をおこし窓全開、雨と水しぶきでずぶ濡れ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:27:18 ID:b2bSmZQq0
今までトヨタに乗ってると当たり前のように、集中ドアロックボタンがあるけど
最近はヤマダ電機に車が展示してあって、車内を見たのだが
ホンダCRZもダイハツも、そんなボタンがないのな
他メーカーなら運転席内側のドアロックで全ドアロックが連動してるのだろうけど
それをトヨタでやろうとすると、なんだか特別な事というのか、改造しなきゃならないのかよ
トヨタ異色だな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:45:42 ID:lsV+n+/X0
>>793 エスティマとパジェロミニを交互に乗っているけど
トヨタ方式でも不自由など感じないけど。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:45:22 ID:RgPKZYaH0
そういえば以前エスティマルシーダの運転したことあるんだが、サイドブレーキのレバーが無いので足踏み式だと思って左足で周囲を探ったが空振りするばかり
なんと、ドア側にレバーがあった。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:51:30 ID:Qp4GD5LI0
ダンプに付いてたレバーを引っ張ったら、荷台が動き出して焦ったことがある。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:23:46 ID:XlI0Ks5T0
昔グランドハイエースをちょろっと転がした時サイドブレーキがよくわからん状態になってた。
レバー引っ張ったはずなのにストンと落ちる。
メーター内のランプ見たら掛かってる状態になってる。
レバー付近をよく見たら説明書きのシールがあって
「パーキングブレーキを解除する時はレバーを引き上げてから行なってください」とか書いてあった。

あんな面倒なギミック使う位なら足踏み式でいいと思うんだが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:31:02 ID:8pDX1oQ+0
面倒なギミックって・・
君みたいによく解らない操作をしているうちに
解除されてしまうよりマシだろ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:59:49 ID:Rh0GdzzE0
>>797
赤帽サンバーも似たようなサイドブレーキを採用している。
車内休憩しやすいようにとの配慮らしい。

あと、グランドハイエースって、ベースは欧州ハイエースだっけ?
MT率の高い彼の地では、足踏みPブレーキは採用できなかったとか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:47:18 ID:+fjEmdqj0
>>784
バッテリーに負担とか言うけど
キーOFF後作動可能パワーウィンドウの付いてない車では
窓を閉め忘れたときは、エンジン掛けるつもりがなくても
またエンジンキーを差してイグニンションONまで
回さなければならない負担の方が大きいのではないだろうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:49:04 ID:+fjEmdqj0
今の車はキーOFF後作動可能〜が付いてるけど(ST210)
運転席のみ、30秒間のみだったかな?
この程度ではたいして役に立たないな
これまで、キーOFF後作動可能の車に長く乗ってて(AE100)
エンジン切る前は必ずパワーウィンドウのスイッチを
閉まる方向にボタンを引っ張る習慣を、嫌でも身に付けたから
閉め忘れは殆どないけど
昔のような、閉め忘れ機能が全窓対応がよかったな(ST170)
最近のはどうなってるだろ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:29:10 ID:6pjaZl950
足踏パーキングブレーキのように、掛ける時と解除する時の
操作方法が同じになるのは望ましくないとか、過去にこのスレに書いてあったな
あと足踏式の嫌いな所は、掛けたのか外れてるのかが手探りでは判断できない所
車とは関係ないが、PCの半角英数と全角かな
切り替え操作を同じキーでさせるのはやめてくれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 05:43:18 ID:KVl5ZMw10
足踏みPブレーキはみんなメーター見て操作するんだよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:55:19 ID:MJACH0ig0
足踏み式Pブレーキは、昔ながらの踏んで作動、レバーで解除の方が好きだ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:00:49 ID:xIoo6StN0
>>801
最近のは、
・キーOFF後30秒間有効
・運転席窓のみ有効
・開閉いずれも可能
・AUTO開閉中に時間超過しても全開/全閉完了までは有効

昔のは、
・キーOFF後運転席ドアを開けると有効
・全ての窓、ドアスイッチで有効
・開閉いずれも可能
・運転席ドアを閉じると停止
・AUTO開閉中に運転席ドアを閉じると条件問わず停止
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:05:14 ID:xIoo6StN0
>>804
今でもクラウンはその方式。
日本車でダブルアクションが登場したのは2代目ウィンダム。

ダブルアクション式では「踏み増し」を一度でできない。
一旦解除する必要がある。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:01:24 ID:Yi+rOHbqO
>>801

最近のは、リモコンキーのボタンで何時でも全窓が開閉可能ってのが有る。
このタイプが一番便利な気がする。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:31:12 ID:d3RE+UgB0
ジムカーナ用でわざわざフライオフに変える場合も多いな>サイドブレーキ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:24:03 ID:Orx+mVbR0
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:59:08 ID:QHv7oGYu0
>>805
最近ってゆうか、かなり以前からそうなんじゃね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 13:30:39 ID:4zMnC3Ru0
ここ最近バックカメラが普及した影響でバックドアに付ける真下を見る為のミラーを見かけなくなってきた
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:24:53 ID:gLuSHNGjO
超龜レスだけどおれもあの音好きだ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:26:34 ID:gLuSHNGjO
>>63
超龜レスだけど、おれもあの音大好きだ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:08:34 ID:4rbPwt/v0
>>806
その2代目ウインダム乗ってたぜ。
そうか、あの方式はウインダムが日本で最初に採用したものだったのか。

説明書にも「踏み増しするには一旦解除」的なこと書いてあったが、踏み増ししたことはなかったな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:55:39 ID:kUcpIBeBP
ジョンソン 半ネリ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:32:18 ID:Mxc3iH0E0
>>814
俺も乗ってたよ
恐ろしくよく効いたよなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:48:27 ID:z4tgY2My0
雑誌なんかの評判はやたら悪かったけど、Y31あたりから始まった
日産のシフトレバー後ろの解除レバーが好きだったな。
あれは姿勢変化が少なくてすむので、ピザにはやさしい方式だったんだよね。

ところで、うろ覚えなんで本当にあったかどうかも怪しいんだけど、踏んで横に
スライドで解除って車なかったっけ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:03:53 ID:dHoZQKTS0
それは腰を痛めそうだw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:09:01 ID:2mPa+74l0
>>817
今もC34ローレルに乗ってるけど、解除レバーがセンターコンソールの所にあって使いやすい。
手をすっと降ろしたあたりに解除スイッチがある。親指でボタンを押しながら他の指でレバーを引く構造。
C33は機械式だったがC34は解除は電磁式になったと聞いたが本当かいな?
スライド式については俺も判らん。日本車じゃなくてアメ車あたりか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:27:27 ID:6yoKRQcRP
職場でPブレーキをかけないヤツがいてムカつく
ATのPレンジ頼りで駐車しているもんだから
Dに入れるときにガコッてショックがくる

自分が運転したときは床が抜けんばかりの渾身の力で足踏み式Pブレーキを踏みつけてくる
821お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/10(日) 02:36:11 ID:A5xZVN9Z0
>>820 そこまで嫌がられしなくても・・・・・。
MT乗りの俺としてはやはりサイド引かないというのは
違和感有りまくり。「いいのか、これで?安全なのか?」って思う。
実際にはPレンジによるプロペラシャフトロックのほうが
サイドブレーキよりも遙かに強力という説も有るが。

ただ、ヒューマンエラー防止という観点からしてどうかと思う。

こんな所にもAT猿蔓延現象・・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 02:44:18 ID:LcbsNz6o0
サイド全く使わないとイザって時の補助ブレーキとして使えなくなるのが怖い
まぁ今の新しい車乗ってる人達にはイザって時なんてほぼ無いんだろうけど
823お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/10(日) 03:20:48 ID:A5xZVN9Z0
いや、過信は禁物。このあいだトヨタ車暴走疑惑もあったでしょ。
機械に「絶対」なんて物はない。
だから「バックアップ」が必要なのだ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 07:35:15 ID:rf1PoRa/0
ATはサイドブレーキとPでダブルでロック掛けられるけど
MTはサイドブレーキのみになってしまう
ギアでロックもあるけど、エンジン始動中は、サイドブレーキだけが頼りになってしまうから
ATのPのような、完全にロック出来るものが必要ではないかと思う
というのは、左ハンドル・外車・MT車で、駐車発券機から右側から出る駐車券を取りに
運転者が車から降りたのだが、道が傾斜していて、サイドブレーキの掛かりが甘く
車が動き出し、降りた運転者が自分の車に弾かれて死亡したケースがあるから
稀な事故とは言え無くも無い
サイドブレーキって、引いた分だけしか掛からなく、その引き方の判断を誤ると
傾斜や車重に負けて車が動き出してしまう
だからON・OFFのような完全にロック出来るものが望ましい
大型のホイールパークは完全にロックするらしいから良いね
どのくらい引けば良いかなんていちいち考えなくて済む、操作も軽い
ちと駄文かな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 07:46:07 ID:rf1PoRa/0
普通免許取ったときのAT教習車が5ナンバーのローレルでそれだった
当時のトヨタの足踏式は引くだけで解除してしまうのに対して
日産のは親指操作も必要だったから、こっちの方が安全でしょ
最近の日産はどうなってるか知らない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:14:22 ID:7RVs4DPy0
>>824
MTは坂道発進のことを考えると
ON・OFFのような完全にロックじゃなくて、
ファジーなサイドブレーキの方がやりやすいんだよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:27:27 ID:ft0DkTZJ0
>>826
普通AT教習は足踏式パーキング、大型二種教習はホイールパーク
それぞれ一気にリリースするタイプのブレーキで坂道発進してたよ
ようは道具や装置を使いこなせるかどうかじゃないの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:26:19 ID:O6GSB3NE0
>>826
ヒルスタートアシストとかいう自働のON・OFFブレーキなら既に実用化されているんだが
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 10:29:40 ID:4UPR24mkO
上のレス見て思い出したが、AT車でサイドかけずPのみで坂道に駐車→車が無人で動きだす
っていう事故が10数年〜20年くらい前にはあった気がする。

TVで何度か見た記憶がある。でも確か、その多くはアメリカでの出来事だったような…

最近はそんな話は全く聞かないな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:49:59 ID:xT6HGARL0
>>826
レガシィの電動パーキングブレーキ(ヒルホールド機能付)がすごい。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:16:21 ID:Rn18xJ9J0
AT車=暴走とか火災とか
って言われて隣に駐車されるのすら忌避されたのって、
30年か40年以上前の話?

25年位前に車の雑誌かなんかで「駐車場に車駐めて、
隣の車覗いたらAT車だったんで、
遠く離れた別のマスに駐め直した」みたいな
読者投稿っぽい4コマ漫画見た覚えがある。

あとATの欠陥というと、三菱のディアマンテでPレンジに入れてたはずなのに
暴走して事故起こしたって内容で自分でサイト作ってネット告発みたいの
やってた人が10年位前にいた覚えがある。
リコール騒動の前だから、97,8年頃の話だったかなぁ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:27:58 ID:Njnqy2gM0
レガシイだったか、ATのロック爪の破損でリコールを出したことあったな。
でもその届出の中で、駐車ブレーキをかけておけば逸走はしない、
とも書いてあった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:10:01 ID:Uew/71iv0
サイドブレーキだけじゃ不安なとき、フットブレーキを踏み込んだ状態でロックできる機構とかあったら安心なんだがな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:14:30 ID:xT6HGARL0
>>833
レガシィのヒルホールド機能がそれ。手動で使えるように別ボタンがある。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:29:40 ID:Uew/71iv0
ほぅ、あるのか。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:32:37 ID:dPHygCud0
>>739
> 全ドアのロック・アンロックのスイッチがシーソースイッチになってる

なるほど
やはり全ドアを一括して施錠・開錠する専用スイッチが別個にあるのか
トヨタ以外は、そのスイッチが運転席の錠ノブを兼ねてるんだよね
(てか逆に「運転席の錠ノブが、そのスイッチを兼ねてる」と言うべきか)

でも>>675の事例もあるし、それはそれで有用かも
逆にそっちのほうがウマヤラシく思えてきた
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:34:18 ID:dPHygCud0
>>786
そのものズバリの名前がついたボタンは見かけないが表示には結構残ってる
ウチのは「A/C」のボタンを押すと「ECON」が点灯する

>>790
ディーゼル車はクランキング負荷が高いので、たいていバッテリ2ヶだよ
同じマツダで、電動ドアなんてついてないカペラディーゼルもそう
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:41:05 ID:Njnqy2gM0
レクサス車のエアコンの「CLIMATE」って理解されにくいと思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:58:14 ID:d8KsOzpk0
>>820 俺の職場の駐車場はゆるい坂になっているが、
駐車するときPに入れるだけでサイドブレーキ掛けない奴ばかり。
俺は必ずサイドブレーキもかけておくが、
解除しないまま走る奴も少なからずいて呆れる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:03:29 ID:xT6HGARL0
>>839
レガシィならアクセル踏んだら自動でパーキングブレーキが解除される。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:25:37 ID:d8KsOzpk0
>>840 レガシーを社用車にする余裕はないよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:51:10 ID:a1AUZ9fL0
別にレガシィじゃなくても、電動Pブレーキにそういうアプリ組めばいいだけの話じゃん。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:36:03 ID:Ak9nZgsc0
ADバン辺りでは採用されないでしょ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:43:46 ID:2jInYAzq0
トラックに付いてる
リターダ
乗用車に付けない理由って何?
コストじゃないよね〜。
純粋に要る、要らないの問題?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:45:06 ID:5qYSsjUB0
>>836
それでいてトヨタのは、運転席外側のドアキーでは全ドアロックに
連動しているものだから、>>675の反対側から乗り込んでの〜
といった対策を講じた造りにはなってないんだよね
(一部クラウンなどは除く、キー2度回しで全ドア開錠)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:50:21 ID:5qYSsjUB0
プリウスだと従来のワーヤー式のサイドブレーキは残しつつも
電気式のPと組み合わせているんだよね
降車時にPを押し忘れても、電源を切る(エンジン切るに相当)と
自動的にPに入るらしい、プリウスのはどういう仕掛けかしらないけどね
サイドブレーキだけでは不安なMT車にも、こういうのがあっても良いと思う
とは言っても今時、普通車でMTなんてただでさえ売れないから
こういった対策なんてやる気すらないか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:03:42 ID:5qYSsjUB0
うちは他に、家族所有の20系MR2があって久しぶりに乗ったのだが
2ドアだけど、これも背の低いハードトップ
乗り降りするときヨッコイショいう感じでやっぱりウンザリ
雨が降ってたのだが少し窓を開けただけで、雨が車内に進入
これぞハードトップのデメリットな所
100系セレスもこんな感じだったのを思いだした
それにもキーOFF後作動が付いてなかった1994年式トヨタ車
丁度省いた時期だったんかな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:07:24 ID:NYmIghTK0
ブレビスについてた、パワーアジャスタブルペダル。
ブレーキとアクセルペダルが電動で調整できる(メモリー機能つき)なんて、良い発想だったと思ったんだけどなぜか廃止。
コストがかかったからなのか、高級車で吊り下げ式は不評だったのか、真意は不明だけど復活して欲しい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:10:47 ID:4qsTpV+30
>>844
そういえば乗用ディーゼル車でエンジンブレーキに困った事ってあんまり無いな。
トラックがリターダ付けるのはディーゼルのエンジンブレーキが弱いからって聞いたのに。
850お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/10(日) 23:18:27 ID:+7TVJjil0
>>849 つ【P/W比】
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:21:34 ID:a1AUZ9fL0
>>843
そりゃ、難しい。
だが、ベース車種が採用すれば、あるいは。

>>844
いや、コストも理由の一つでしょ。目的にもよるけど。
例えば、ブレーキの性能に難があるなら、その対策として
部品点数増やすよりは、ブレーキの性能引き上げた方が良いと思う。

「無くても問題ない」って検証は各メーカーとも行っているはず。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:23:30 ID:N8Wd3eOn0
>>848
アメ車には、普通にあるよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:29:47 ID:OY6X04x70
リターダや排気ブレーキはエンジンブレーキの強化版、補助ブレーキ。フットブレーキではない。
乗用車ぐらいの重量なら通常のエンジンブレーキで間に合うとの考えなんでしょ?

そう言えば、昔社外でサファリとかに付ける排気ブレーキユニット売ってたな。
排気管の途中に弁を設けるだけ簡単な物だったが、どうだったのかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:35:51 ID:iymV/yjA0
もともと大型には排気ブレーキが付いてたのがリターダに移り変わってるんだろ
基地外ドライバがいて、排気を貯めておいて後にアクセル踏んで
近くにいる二輪にわざと吹き掛けるといったDQNドライバがいて
リターダ普及の理由にはそういった影響もあるようだ
本来は安全のために造られたもなのに
一部の基地外によって悪用されてしまう現状
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:41:27 ID:iymV/yjA0
手の長さに合わせると、足とペダルとの距離が〜
足の長さに合わせると、手とハンドルとの距離が〜
ってことで少なくともテレスコピクは欲しいな
うちのには付いてないよ
カローラだと140系にしか付いてないくらいだから最近の装備だな
スレの趣旨とは逆
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:51:07 ID:7qXyEstB0
>>833
手歯止め使えば?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:55:44 ID:xT6HGARL0
>>844
トルコンを改良するとリターダとしても使えそうだけどな。
さっさと開発して特許とってしまうか?w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:18:22 ID:rHmMLUzIO
>>855

テレスコは上級車中心に昔から設定されてた。

バブル期なんかはカムリやカリーナインポにまで採用されてた。しかも電動w


最近は手動ながら採用車種が増えたね。
859お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/11(月) 03:53:30 ID:vTm5A+qm0
>>857 つ【流体式リターダ】
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 04:30:42 ID:8GI+QQZ00
>>855
昨日放送のインディジョーンズ冒頭では
インディの助手の少年が高ゲタ履いてペダル踏んでたな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:46:04 ID:0iPz9wZn0
>>856
二個一組で紐で繋がれてる車止めは、
元々自衛隊車両なんかで標準装備だったが、
最近佐川とかの街の運送屋なんかでも採用例が増えた希ガス。
JPの軽バンでも使ってるの見るなぁ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:44:29 ID:FGFXzMiM0
>>861
もともとはギアを入れて駐車するのはよろしくないディーゼル車全般の標準装備。
バスだってトラックだって使ってる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:18:08 ID:s0Cz0yaZ0
>ギアを入れて駐車するのはよろしくないディーゼル車

それはエンジンの動作に電気が一切絡んでいない純機械式の話でしょ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:19:51 ID:s0Cz0yaZ0
乗用車クラスでも、デコンプによるディーゼルエンジン停止装置って存在したのかな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:09:04 ID:ByoCD9sJ0
雪が降る地方の住人だとPレンジだけで停めたりするね。
冬場だけなら良いんだけど凍結の心配がない季節でもやってる。

Pレンジだけだと、止めた後に少し動くのがロック機構に良くない感じがする。
なので、停止後Nレンジ→サイドブレーキ引いてブレーキ離す→エンジン停止→Pレンジに入れてキー抜く
とやってる。神経質すぎるとの反論は認める。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:19:36 ID:na3WaYVm0
停止後ブレーキ踏んだままPレンジに入れてサイドブレーキかければ同じことのような気がする。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:31:33 ID:gziilMSRO
>>864
330のセド/グロディーゼルにはあるので、それより昔のディーゼル車なら有るかも知れん。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:00:30 ID:s0Cz0yaZ0
>>867
ということは、330ディーゼルはキーを抜いてもエンジンが止まらないと。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:44:39 ID:8olNxoIe0
その時代の車の本(自家用車運転・整備のコツ、みたいな奴ね)には
マフラーにかまぼこ板押し当てて止めろって書いてあったw

ディーゼル逆回転の話も載っている
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:48:00 ID:QcQruJFX0
>>853
サファリやランクルのエンジンってシビリアンやコースターみたいな小型バスにも載ってたから小改造で付けれたんだと思う
元々排気ブレーキ付けられるように作ってあるんだしね

トラックって重量もそうだし制動力確保するのにドラムブレーキだし何より距離走るからライニングの摩耗抑える目的で補助ブレーキがあるんでしょ
乗用車のように車体が軽量で放熱のいいディスクブレーキが使えるなら補助ブレーキの必要性はあんまり無いわな
あと電磁リターダは結構電気食うみたいだし熱も発生するしメンテナンスも必要だし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:48:56 ID:+YA3k+9k0
>>862-863
フィンガーシフト車はNでエンジン切らなきゃだめなんだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:34:49 ID:Fs8qQaeQ0
なんでダメなの?
エンジン切ってからギアを入れようとしても入らないことがあるから
エンジン切る前にギアを入れるのが基本
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:50:44 ID:9/eQz64j0
>>872
フィンガーシフト車はエンジンがかかってる状態でないとシフトノブが動かないんだよ。
シフトがN位置にあってクラッチ踏んでないとセル回んないから。

と、最近大型二種免許取った友人が豪語してた。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 01:05:01 ID:r02WYwTA0
降車時はどういう手順で、Rか1に入れるの?
俺のとこ、大二は棒ギア、旧大一は電気式だったけど
いずれも、ギアR→エンジン切れ、だった
理由はエンジン切れてるとギアが噛み合って入らないこともある
という理由からだった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 13:17:21 ID:PKF7WuuzO
かなり昔の徳大寺氏の著作に、理由付きで説明されててたのは覚えてるが、
肝心の「どうすべきか」を忘れたw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:28:13 ID:z0fcq9uU0
ギアボックスに穴あけてバールでも差し込んでおけばいいんじゃね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:12:54 ID:l543H3qjO
>>872
昔のフィンガーはエアー漏れするとクラッチ重たくてギアが抜けず、エンジンかけるの大変だった

棒ギア車はクラッチ踏まなくてもギア抜けたから問題なかったよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:25:51 ID:Qs5Nwdn90
>>865
> 凍結の心配がない季節でもやってる

習慣はそう簡単に変えられないから、むしろ当然でしょ
クルマを移動手段として以上には見ていない人からすれば
手順は通年一貫しとくのが楽で忘れないし安全じゃん

それとは別に、現在主流のサイドブレーキ兼用リアキャリパでは
サイドブレーキをかけるとピストンが外気中に露出したままになるので
車検3・4回目あたりで、サビや腐食による引きずりが出やすくなるぽ
雨や融雪剤タップリの道を走った後なんか、いかにも悪影響ありそ

気に入った1台に、余計な手間と費用をかけずに長く乗り続けたいのなら
サイドブレーキを引いたままの長時間駐車は、やめたほうがいいかもね

駐車専用にドラムもついてる高級車はどうだか知らん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 10:30:23 ID:E845VwaN0
スレチ承知で聞きたいことが。

「GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。」
の彼はGTOを盗まれた後にBMWを買ってエンジンブローさせたことを書き込んでいたみたいだけど、その後は音信不通になったきりなの?

ちなみに台代車でこの頃の古いBMW乗ったことがあるけど
刻みが280q/hでさらに夜は真っ赤に薄暗く光るだけでメーター見づらいって印象しかなかったなぁ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 11:45:16 ID:Mtpfc0WY0
アンバー系のメーターはギリギリまで照度を落とすのが正解
夜間でも明るい道路が多い日本では何も考えずに照度をあげるから
かえって見づらく、目が疲れる原因になる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 15:18:47 ID:yLYcSpoHO
アウディとかも照明がオレンジとかだから日本メーカーがよく真似したよね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 15:44:12 ID:Q7fjNWsk0
前の車の純正がほんのり緑色だったんだが、乗り換えて赤くなると見づらいこと見づらいこと。

そういやマリンブルーメーター、1代限りだったな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 15:47:53 ID:Q7fjNWsk0
あ、2代目も一応青く光ってるか・・・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:17:04 ID:KTttTcmv0
GTO.NA.AT
というと伝説のコピペを思い出すんだが
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:11:48 ID:YNW/DIrM0
反射光は緑系が目にやさしいが、自発光だとオレンジ系が最も疲れにくい… という研究結果があって
むかしモノクロ時代のコンピューターディスプレーはアンバーが多かった。
車のメーターがアンバーなのもその類じゃないかな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:07:52 ID:BDe3BVES0
>>885
グリーンディスプレイで作業した後って、白いものがピンク色に見えるんだよね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:52:22 ID:6W2Asl870
物心ついたとき家の車がニューマンスカイラインだったから、オレンジのメーターに全く違和感なかったが
日本車ではむしろ珍しいんだよな
あとあと色んな車に触るようになってわかったが

逆にトヨタに多い緑色がイヤだったわ
それも自分で光るんじゃなく、盤面を照らすだけの安っぽいの多かったし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 20:59:30 ID:87Y2Be5P0
ツアラーvのオプティメーターは点け始めの
目が慣れないうちはピンク色に見える
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:15:12 ID:aeda8ZWW0
トヨタのスペースビジョンメータ、表示がインパネの奥深くに見えるような仕掛けが面白かった。
燃料残量が少なくなると拡大表示ができたり。
セルシオが出たときの、指針→文字盤の順で点灯するオプティトロンは結構話題になった記憶がある。
今ではなんてことなんだけど、新鮮だった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:04:04 ID:X2UEdP2q0
ヴィッツ後期、パッソ、カローラ1500とかアンバーは目がチカチカしてダメだ
メーターの色によっては購入出来ない車種も有り得る
アベンシス、アリオンSグレード、etc
カローラは1500がアンバーに対して、1800は白だし
その他トヨタではマークX、クラウンなど上級車種では白が多く
あえてアンバーにはしてないので、白が良いと判断してるんだろ
雑誌に載ってたが次期ヴィッツは白に戻るような感じ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:09:58 ID:CXEpGqaR0
そこでカメレオンメーターですよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:38:38 ID:rlYoacwl0
整備士スレでそれっぽいのを指摘して AKBINGOだったのが懐かしく感じる・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:43:24 ID:YNW/DIrM0
オプティトロンってけっきょく蛍光菅なんでしょ?
点灯のタイムラグとか、寒いと照度が上がるまでに少し時間がかかる。
最初ピンクっぽく見えるのも気のせいじゃないと思う
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:06:42 ID:4r6n5LJkO
てかメーターのバックライト色が気に入らないなら球を交換すれば良いじゃないか。

最近の車は出来ない構造のか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:12:19 ID:Sr48CV+L0
出来ないと聞くね
基盤に埋まってるとかで
まぁ絶対に出来ない訳ではないんだろうけど、球交換レベルではない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:17:20 ID:+Tuh8Jfv0
E39AギャランVR-4の前期型はメーターの色がオレンジとグリーンで切り替え可能だったな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 02:55:33 ID:KMXvFp0e0
>>889
スペースビジョンメータにはときめいた。
もっとときめいたのは初代ソアラのデジタルメータ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:21:50 ID:t4Hjeozq0
>>896
ちょっと前の携帯電話かよwww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:35:37 ID:hcHNmgc10
昭和の社外カセットデッキもそんな感じ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:50:50 ID:fjDIHEO/0
>>887
>逆にトヨタに多い緑色がイヤだったわ
>それも自分で光るんじゃなく、盤面を照らすだけの安っぽいの多かったし

それ古いホンダに多かったような気が。もっとも文字盤だけは光っていたが。
針自体は発光せず上部から光を照らしていたタイプ。
上はNSX、下はトゥデイまでそんな感じだったと思う。
しかし個別で針自体が発光するタイプの計器盤も
当時存在してた。謎。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 12:19:52 ID:uLVjyMc30
エアコンの液晶表示のバックライトの色を変えれるってディスプレーされてた。
同じ理屈で、透過式?バックライト式?メーターは出来る。
スーパーオートバックスで見た。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:28:27 ID:lKNl0Mt6O
>>897


13クラウン&20ソアラに初採用されたけど、30ソアラや90マークII系は奥行き感がアップしてたな…


俺もときめいたw 見やすかったし、廃れたのは残念orz

初代アバロンなんかはスペースビジョンオプティトロンだったな

ちにみに初代セルシオのオプティトロンは針に冷陰極管使ったり虚像式ウォーニングにしてたりで、かなりスペースファンタスティックだった。


最近の名ばかりのオプティトロンは素人騙しの指針メーターに過ぎん。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 13:45:53 ID:ovwlX6cg0
>>902
あれは本当の遠視点メーターだったからね。単なる自発光式とは違う
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:13:57 ID:iQvGGIIo0
現行ハイエースバンの低グレードは普通のメーターだけど
エンジンオン時は常時照明が点いているな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:24:48 ID:cEyLSCMZ0
最近その方式を採用している車が多いけど、
ヘッドライトの点灯忘れを誘発するのでは?と疑っていたりする
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:50:16 ID:lKNl0Mt6O
>>904

それが噂のハッタリオプティトロンメーターw

初採用は初代ラウムか110系マークIIだったかな。


同じバブル期でもウィンダムやアリストに採用されたオプティトロンも大概ショボかったし、100系マークIIや15系クラウンに採用されたオプティトロンは文字盤と指針が同時店頭…


初代セルシオが最強で至高。

あと、30ソアラ、90マークII系、初代アバロン、日産Y33意外はウンコ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:53:13 ID:lKNl0Mt6O
セルシオとW126ベンツのワイパーの動きに萌え。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:39:58 ID:24Jy8F8L0
20ソアラのメーター本体は、メーターの庇部分にある。
その表示を従来のメーターの位置にある鏡に反射させて、
遠視点効果を持たせていた。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:51:09 ID:U2U3X7zk0
>>884
だからその53ネ申のその後が知りたかったんだよね。
何故かオプティトロンメーターの話題にシフト…。

>>905
やはり判りづらかったのかトヨタだとライト点灯マークが光るようになっているよ、他社のはわかんない。

それにしても280q/hメーターって見にくい、最近の外付け連成計も加給側が2.0sまで刻んでるから実用性が劣るよね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:03:15 ID:24Jy8F8L0
>>909
>トヨタだとライト点灯マークが光るようになっているよ、他社のはわかんない。

今の車では、尾灯点灯時に点灯するインジケーターが義務づけられている。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:07:33 ID:u7ndO0eH0
トヨタのライト点灯マークの意味がよくわからない。
(我が家はトヨタのオプティトロン車とデジタル車がある)
日が暮れてくるをメーターがまぶしくなるから
「ああ、暗くなってきたんだな」とライトを点ける。

足車のダイハツの軽は一般的なライトをつけると文字盤が光るタイプなので
日が暮れて「メーター見にくいな」とライトを点けるんだけど。
912お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/14(木) 23:10:54 ID:8ZjGuWAI0
昔からそうだったのだが、最近常時メーター灯点灯タイプのメーター
が多くなってきたため、車幅灯インジケーターが付くようになったと言うだけ。

運送車両法には

「車幅灯の点灯を確認できる表示を備えること。ただし、メーター夜間照明
等で確認できる場合は省略出来る」

と言う旨の文言があり、在来のメーターパネルでは省略しても
差し支えなかったと言うことなのだ。

と、偉そうに書いておいて俺もこれ知ったの最近なんだけれど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:24:26 ID:mnNEDScQ0
>>894
電球だけでなく、透過式だとメーターの裏にも着色してあるから、それも落とさないとダメ。

>>898
今から20年ほど前のクルマだぞ、E39Aギャランは。携帯よりもずっと先にやってたんだからw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:28:21 ID:mnNEDScQ0
>>911
ライト点けっぱなし防止の意味もある。ライト点灯中って意味だ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:00:06 ID:Fa6dhb6R0
>>886
うはは、三文推理小説でよく使われるトリックだな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:34:06 ID:pFJ07HLrO
>>896
昔乗ってたミラージュにもそんなメーターついてたな

あの頃の三菱車は意欲的な車種多くて好きだった
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:56:09 ID:7PQDU+210
普通のアナログメーターでは、曇や雨ならともかく
天気の良い昼間でのライト点けっぱなしは分からんわな
あとインジケーターにも色々あって
車種によってはフォグレンプ点灯中ってのもあるな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 02:22:09 ID:ej2qiuX00
>>916
あれはホワイトメーターの盤面が光ってた気がする、青色に
カメレオン機構だかそんな名前
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:08:27 ID:GeAE54lnO
BMW乗ってる人は自慢のイカリング見せたくて早く点灯させる傾向がある?
あとベンツとかポルシェのLEDドライビングランプとか付いた車のオーナーも。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:47:40 ID:hC+/CAld0
今乗ってるekワゴンのメーターが酷い。
メーターパネルも光る文字も両方白で、夕方はものすごく見にくい。

ライト点けると白黒反転狙ったんじゃろうが、
薄暗いときは、どっちにしても同化する。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 13:32:13 ID:QqzyW8VJO
インパネのイルミにも色々有るんだね。
カタログ見てても判らん部分だから、レス見てると面白いな。

警告灯と言えば、うちのにはフットブレーキを踏めと言う警告灯が有る…。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:04:07 ID:noHRCmAd0
>>919
輸入車に乗ってる人のほうがライト点けるタイミングが早い気がする。
逆に、ろくに洗車もされて無いとか、どうでも良い車に乗ってる人は遅い気がする。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:09:03 ID:YJuPXRlt0
>>919
もう暗いのにヘッドランプ点けずにスモールで見せ付けたがるヤツ多いけどな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:38:15 ID:f/MmIEzy0
>>922
オートライト付の国産とイタ車乗ってるが、センサー感度はイタ車のほうが早め点灯する感じ。
925お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/15(金) 21:45:40 ID:K69So9oP0
>>924 日本はトンネルや橋梁が多いので、頻繁な作動を防ぐために
国産車は少し鈍感にしてあるらしい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 21:50:56 ID:jA1MpHLv0
オートライトの感度はディーラーさんでお願いすると調節できる
うちの車は5段階に調節できますよって言われた
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:22:05 ID:fAj5PoHsO
つかさ、ライトくらい自分でオンオフしろよ、大した労力使わんだろうに。
ワイパーもそう、何であんな物までもオートにしなきゃならんの?アホらし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:26:06 ID:SyCziEC70
ワイパーもライトもオートの車に乗る私が来ましたよ。

オートワイパーは「そんなに動かなくておk」って感じる事が多いな。
ガラスコーティングしてるせいかも知れんが。
ライトは便利っちゃ便利だが、それより職場の軽トラ(サンバー)は
ライト消し忘れの警告音が鳴らないのにビックリ。それくらい付けといてくれ。
(サンバーより安いプレオバンにはついてるのに)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:37:39 ID:/e4VJzB20
>>927
営業車でオートワイパー使ってるけど
全く使い物にならない
間欠で充分な場面なのに連チャン動作しまくる

自家用は車速連動(停止時+4秒、ブレーキ放して一回作動)
で間欠時間調整できるやつだけど
結果このタイプがいちばんしっくりくる
930お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/15(金) 23:57:51 ID:K69So9oP0
ガラコキッチリやってあると、実は「ミストスイッチ」が一番使えたりする。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:01:06 ID:FgKJ4NCm0
>>930
トヨタはわりとミスト機能の採用、遅かったよね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:15:43 ID:9+3r07cy0
オートライトはあればあったで便利だけど、なければないで別に不自由することもない
でも俺はやっぱあった方がいいな
トンネルが微妙に連続するところではAUTOじゃないと確かに煩わしい
あと、白金のトンネルとか246の大和のトンネルみたいなつけたそばからすぐに消さないといけないような短いトンネル
でもそんなところドライブするのはたまになのでなくてもいいし、要はどっちでもいい

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:30:43 ID:gn8PwreA0
>>919>>923
ぶっちゃけそこまで考えてないと思うw
偽イカリングの国産車の方が意識してるんじゃないか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:31:20 ID:ZTN1p2HR0
オートライト、高速走ってるときには便利。
一般道だとなくてもいいな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:37:35 ID:gn8PwreA0
オートライトに頼るのは危険だぞ。
日中はトンネルに入る前から点灯してないとトンネル内の歩行者等の発見が遅れる可能性。
出入り口の照明が明るく整備されたトンネルならいいのだが、
そうでないトンネルで暗くなってから点灯してたら間に合わない。

とくにHIDの場合は明るさが安定するまで時間が掛かるので、
トンネルに入る少し前から点灯するのが望ましい。
トンネルが連続する区間は点灯したままでOK!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:00:06 ID:EEH7U9Sl0
ワイパーのレバーを手前に引くと一回だけワイパーが動く車と排気ブレーキのスイッチになってる車があって困る。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:04:37 ID:F/1gPZ0O0
前の車のワイパースイッチは前後方向は使われてなく空いてたので
そこにハザードスイッチを埋め込んで欲しい
938お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/10/16(土) 01:12:51 ID:O2QaU/Np0
>>937 そういうトラックもあった記憶があるが、
返って操作に戸惑った。
ましてトラックの場合左側コンビスイッチは排気ブレーキも有るから。(>>936
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:26:04 ID:oxUVSEuR0
オートライトの点灯精度が高ければ使いものになるのだけどね
ちょっと暗いなと思っても、なかなか点灯せず
センサーをスモークで被せるとかすれば、早めの点灯になるかな?と思った事もある
AUTOポジションがスイッチ回して一番奥にあるのがムカツク
点灯確認でスイッチを回すのを習慣付けてるのだが、そうするとAUTOに入るわけで
雨の日は昼間でも無条件で車幅灯をつけるし
雨ザーザー降ってれば前照灯もつけるから尚更AUTOは使いものにならん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:30:13 ID:Jt7FfRBs0
GPSナビと連動して、トンネルの手前でライトを自動点灯させるとか、
トンネルが連続する区間では点灯させっぱなしというのは
技術的には可能と思うが、信頼性を考えるとダメなんだろうな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:52:17 ID:fR7TF+br0
GPSナビと連動してシフトチェンジするのなかったっけ?
峠や山道だと判断するとギアを勝手に落としてホールドするヤツ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:56:15 ID:gn8PwreA0
ハリアーのアクティブAFSはGPSと連動してたような気がする。
点灯はどうだったか記憶にないが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:56:56 ID:gn8PwreA0
GPSと連動ではなくナビと連動という意味ね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 06:23:25 ID:VxiuhIbJ0
代車でのったデミオについてたんだがオートワイパーが意外と便利だったな。
今もあるのかな?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:03:13 ID:ZZ8iKtPt0
オートライトはトヨタのだとエンジン切ってドア開けて初めて消えるけどあれじゃ駄目だと思う。
エンジン切った時点で消えるようにしてくれた方が便利。
どちらにしても高速乗ったときしか使わないなぁ。

>>928
プレオは発売当時ムーヴとかエスティマみたいに乗用専用車種じゃなかったっけ?
そのおかげでボンバンブームの頃のように4ナンバーでも立派なCVT積んでいたりとモデル末期はお買い得だった。
現行モデルも乗用車のミラと共通だからからわざわざ外しても大してコストカットにはならない割には
安っぽさが強調されるだけでいいことがないんだと思う。

それはそうとサンバーって製造打ち切りが本当に出来るんだろうか?
赤帽の他に郵便局がサンバー改のEVを大量導入するそうでますます簡単には切れない状況になっているような…。
ボンゴトラックとかコンフォートみたいにずっと無くならなかったりしてね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:07:13 ID:Jt7FfRBs0
>>945
>エンジン切った時点で消えるようにしてくれた方が便利。

アイドリングストップをする人からは文句が出るだろうな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:07:46 ID:ZZ8iKtPt0
ありゃりゃ、調べてみたらプレオには最初からバンがあったみたいだね、失礼しました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:13:53 ID:ow4a6wDk0
>>931 貴方が言っているのは、間欠とミストの両方が付いたタイプのことかな?
それなら確かに平成11年くらいのファンカーゴあたりからだが、
間欠ワイパーのない低グレードのミスト機構付きなら昭和55年のターセルコルサに
あったよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:16:56 ID:ZZ8iKtPt0
連投ごめんなさい。

>>946
あっそれは考えてなかったなぁ。
信号待ちでライトつけたままエンジン切って劣化してたバッテリーにとどめを刺した人はいないのかな。
青になったらその交差点は阿鼻叫喚の地獄絵図なんてことに…。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:29:57 ID:rQrFufEf0
パーキングランプがあった頃のスバル車なら、
エンジン切ったらライトも消えるんじゃないの?

>>948
ファンカーゴのワイパースイッチASSYは、
同時期のダイハツ車にポン付けで間欠&ミストが付くとして、重宝されてた記憶がある。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:43:29 ID:m1dx0aYY0
>>941 ナビで目的地設定している時だけだよ。効いてるか効いてないかよく分からないよ。
それにブレーキの踏み込み方によっても作動する・しないがあるような印象。

>>942 現行に乗ってたけど、GPS連動してなかったよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:44:48 ID:hn1+n2Du0
MISTってそんなに意味あるか?
間欠の位置に一瞬下げるだけで、同じことだから別にいらないな
何より車も日産だから付いてないんだよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:46:37 ID:Jt7FfRBs0
MIST付きに慣れたら、もう戻れないよ。
俺もわざわざMIST付きグレードのスイッチに交換した。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:15:09 ID:fCwImCoh0
スイッチの問題なの?
スイッチ交換だけで機能が得られるのだとすれば完全な手抜きだな
イメージ的にはダミーになりそうだけど
個人的にはミストイラネ
ワイパーに限らず、スイッチ交換だけで機能が得られるのは
何か他にもありそうだな
バックギア連動リアワーパーは欲しい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:19:57 ID:fCwImCoh0
トヨタなんかは配線だけ来てて部品さえ交換すれば
機能が得られるのはよくあるようだね
車種によってはリアフォグとか、格納機能のミラーとか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:31:27 ID:Jt7FfRBs0
手抜き?
全グレートで同じ部品を装着してコストを下げる方が
よっぽど「手抜き」に見えるが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:33:30 ID:Jt7FfRBs0
だいぶ前から、180km/hを表示突破したメーターを装備するようになったけど、
あれは輸出モデルとパーツ共通化することでコストダウンになるし。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 10:36:55 ID:491PbKx50
いくらなんでもそりゃ無理でそ
ドアミラーはモーターが必要になってくるし
Rフォグはピン数違うから配線も交換しなきゃ点かないし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:12:51 ID:uAxmDxx70
初代ロドスタのフォグも配線だけ着てたな
部品流用の幅が広いのはいいと思う
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:17:47 ID:Jt7FfRBs0
後付けというかディーラOPを考えて、だろうね。
オーディオレス仕様でもラジオのアンテナとアンテナ線は
備わっているし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:19:33 ID:bfIx6Xgo0
関東から上信越道-北陸道利用で北陸との間を往復するとオートライトがないとうんざりするよ。
特に北陸道の29連トンネル
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:21:16 ID:spgqVIs50
>Rフォグはピン数違うから配線も交換しなきゃ点かないし

だからさ、「車種によっては」とかいてるでしょ
読めてます?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:24:34 ID:Jt7FfRBs0
>>962
スイッチを交換するだけでリアフォグが有効になる車って何?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:35:34 ID:/nD+eDSM0
リアフォグの話を出したのは>>955で俺だけど
スイッチを交換するだけでリアフォグが有効
なんて書いてないよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:40:15 ID:Jt7FfRBs0
>>964
>部品さえ交換すれば
>機能が得られるのはよくあるようだね


確かに「有効になる」とは書いてないね。

じゃ、部品さえ交換すればリアフォグの機能が得られる車って何?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:47:00 ID:wcCy7sGB0
>>965
それ以前に「スイッチ」とは書いてないけど?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:47:49 ID:kyiWEayH0
>>948
ターセルとは驚き。前乗ってた16アリストと、ツレが乗っていた100系マーク2には
ミストが無かったんで、この年代のトヨタ車には装着されなかったのかなと思いまして。
これまた昔に乗っていた5代目アコードにはミスト機能が付いていて
便利だったなぁと感じてたんですわ。

近年の車じゃ、軽ですらミスト機能は装着されていますものね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:50:02 ID:wcCy7sGB0
てゆーか>>965は、ただの揚げ足とりか
相手して損した
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:55:29 ID:Jt7FfRBs0
>>966
965のドコにスイッチなんて書いてあるの?

つか、逃げ回り厨乙
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:05:02 ID:0lAI8nu40
>>963>>969 ID:Jt7FfRBs0
お前バカ?

>スイッチを交換するだけでリアフォグが有効になる車って何?

お前が書いたんじゃないのかよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:11:02 ID:Jt7FfRBs0
結局出てこないんだなw
交換するだけで機能するリアフォグとか格納機能のミラーとか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:34:52 ID:491PbKx50
>>962
それでもRフォグが点灯することはするが
カプラ形状合ってもピン数違えば警告灯がつきっぱなしにはなる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:51:29 ID:EqdI9pDy0
>>931
ウォッシャーのミストじゃないと思うw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:54:32 ID:EqdI9pDy0
>>948
少し前(15年くらい前)のトヨタ車だと、ワイパーレバーを手前に引くとミストになる。
ウォッシャーはワイパーレバーの先端にあるボタンを押す。
今でこそミストは上に、手前に引くとウォッシャーという感じで統一されましたが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:16:36 ID:0mN8PkZ00
>>967 トヨタで間欠+ミストが付くようになったのは
ここ10年くらいの話でそれ以前は、上級車でもミストはなかったと思う。
それこそウオッシャースイッチがレバー先端のボタンを押すタイプから手前に引くタイプのスイッチに
変わったあたりからではないだろうか。
10、20セルシオにも付いていなかったなあ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:23:49 ID:0mN8PkZ00
スイッチの話で、トヨタ車の一部はクルコンのスイッチを付けるだけで機能したり、
上級グレードの雨滴感知式ワイパーがわずらわしいからと下級グレードの時間調整式間欠ワイパーのスイッチと
交換したり、電動格納機能ドアミラーのないグレードにスイッチと電動格納ミラーを追加するだけで作動しちゃったりするとか。
みんカラをみてるとそういう事例がかなりある。
しかし、年式やメーカーオプションの装着状況で不可能な場合もあって絶対とは言い切れないようだ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:46:51 ID:5DnA2FWL0
車のオーナーサイトにも、そう言った事例が掲載されてるのは結構あるよね
全ての車種で該当している訳ではなく、車種によっては対応可能
だという話をしてるのに、いちいち噛み付く奴は何なの?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:45:05 ID:pGbxUsv90
いちいちID変えて食いつかなくてもいいよw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:56:35 ID:gc9Gg3c60
>>975
1992年のトヨタ・コロナにミスト機能あったよ。手前に引くタイプで、引っ張ってる間は動き続ける。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:59:34 ID:gc9Gg3c60
ちなみにセルシオも初代からミスト機能はあった。これもレバーを手前に引っ張るタイプ。
ウォッシャーはレバー先端のボタンを押す。少なくとも1990年前後のトヨタ車はこんな感じ。
トヨタのコンパクトは知らない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:11:19 ID:ZS7iAD7A0
15年くらい前の三菱車は、軽く引いてミストだった。
今は上に上げる方式。

三菱車で出しておかねばならない廃れた装備は、
シートスライドを横のレバーでやるやつ。なんで止めたんだよぉ!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:54:55 ID:zacfb49/0
>>981
そういや三菱もそんな感じだったな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:18:00 ID:6S6GA0Cy0
いくつかの方式があるってことは
特許とかの関係なんだろか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:03:23 ID:Jt7FfRBs0
>>983
もちろん。
カップの上に被せるドリップコーヒーの形状が
メーカーごとにまちまちなのは特許絡み。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:14:15 ID:cUT/NDx70
>>979-980
1992年のコロナは190系だね
うちは次の210系カルディナだが、ミスト省略、ウォッシャーはレバーを手前に引くタイプ
もう一台ある20系MR2は、コロナと同じでミスト付、ウォッシャーはレバー先端のボタンを押すタイプ
ようは、ミスト付けて機能満載にするか、ミスト省略するかわりにウォッシャーの操作性を
良くするかのどちらかだろ
ミストいらないからウォッシャーはレバーを手前に引くタイプでいいな
手前に引くとハザードを設けてくれるのであれば
ウォッシャーはレバー先端のボタンを押すタイプでもいいな
いずれもトヨタ同士で操作性に統一されてないから
たまに乗るMR2では、レバー先端のボタンを押すことを忘れてて、ついレバーを手前に引いてしまい
ウォッシャーしたつもりが水が出なくワイパーしか動かないから紛らわしい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:28:49 ID:UxqQwYVI0
>>980 セルシオのワイパースイッチで手前に引くと作動するのは
油膜取り専用ウオッシャーだ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:35:37 ID:BkjxHFB00
「手前に引く」には色々あるんだな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:39:21 ID:zvF5o7NC0
バブル以降油膜取りウォッシャーて見なくなったね。
通常のウォッシャーと油膜取り用で別々にタンクあったと思うけど、何が違うの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:44:19 ID:XH+GcTz/0
>>949
信号待ちでエンジン切るようなバカいるの?
アイドルストップ付きならバッテリーとか強化されてるだろうし
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:47:28 ID:XH+GcTz/0
廃れたつーか市販車でバルブにインコネル使ったのは
後にも先にもCBR250だけだろうなあ…(バイクだけど)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:50:36 ID:+pul/f3/0
1回上に引き上げてミスト機能は、
ワイパーをOFFるときに上に行き過ぎて必ず1回動かしてしまう・・・
手間に引いてミスト、先端のボタンでウォッシャーの方が便利だった。
992986:2010/10/17(日) 00:20:53 ID:yjD9Ggrq0
10と20セルシオの油膜取りはレバーを押して作動だった。
ミストは付いていない。
30前期セルシオはミストが付いた。
あと、気になったのでトヨタ車のミストワイパー装備状況を
カタログで確認してみたら
80系カローラ、170系カリーナあたりまでは間欠ワイパーの装備されない
DX等低グレードに付いていた。
その後の190系コロナカリーナは上級グレードの時間調整式間欠ワイパーに
ミストが付いた。
カムリ、ビスタは2、3、4代目上級グレードに付いている。
クラウンやマークUの90年代にはグレード問わず付いていない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 03:52:48 ID:S0Smfdah0
>>952
>間欠の位置に一瞬下げるだけで、同じことだから別にいらないな

これに激しく同意
ワイパーを起動させたいという意思から運転者自らが
ワイパースイッチを操作するに至るまでの一連の流れは全く同じなのにね
操作方法が違うってだけで
フロントワーパーのみ豪華に仕立てておいてリアワイパーを省くくらいなら
間欠で十分だからリアワーパーも装備されてた方がまだマシ
それこそリアワイパー操作機能付きワイパースイッチを交換しただけでは済まない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 08:07:18 ID:LHGFGDqy0
Gラーダーってもう無いよね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:08:13 ID:9rvg1Kcz0
次スレだよ。デジタルメーターは普通にまだあるか…

【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-5【デジタル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287280963/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:32:32 ID:jge0Juvm0
>>992
>190系コロナカリーナは上級グレードの時間調整式間欠ワイパーにミストが付いた

190系カルディナは下位グレードも時間調整式間欠ワイパーでミストあったよ。
手前に引くやつね。

>>952
>間欠の位置に一瞬下げるだけで、同じことだから別にいらないな

俺もそう思うw
通常とは逆の方向にレバーを上げる操作自体が合理的じゃない。
ワイパーを停止するときにレバーを上げるとOFFを通り過ぎて一度ミストまで入ってしまう。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:41:55 ID:tuJyNPws0
オートで動く訳でもない、特別な装備でも何でもないミストポジションを付けて
あたかも高機能なワイパーに見えるように仕立てられただけだな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:58:06 ID:DgMxyKDZ0
あるとそれなりに使うけどね、ミスト
ないと不便感じるし
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:05:01 ID:aJ+oy+7N0
ミストがないってのは、
自動解除のないウインカーレバーみたいなものだ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:22:05 ID:CwgOjoB70
次スレでもワイパーの続きをやってるのかなと思ってたら・・・

全然違う話をしてたでござる

>>995
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。