【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
●期間 2009年3月28日〜2011年3月31日の土日祝日 ※政権交代により2010年5月末までの可能性あり
●対象車 ETC搭載の普通車・軽自動車等
●内容 地方部(大都市近郊区間以外)は終日半額、上限1000円
       大都市近郊区間は6〜22時は3割引、それ以外の時間帯は半額
       ※地方部と大都市近郊区間を連続して走行した場合は、加算料金が発生
       アクアライン・本四道路は1回あたり1000円、首都高(土曜は除く)・阪神高速は1回あたり500円

●公式案内 ttp://www.jehdra.go.jp/goannai.html
●パンフレット
 休日上限1,000円詳細 ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/511.pdf
 全国版パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/506.pdf
 休日編パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/504.pdf
 平日編パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/505.pdf

●NEXCO各社のETC休日特別割引のページ
 東日本 ttp://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/index.html
 中日本 ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/index.html
 西日本 ttp://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/09.html
●料金検索
 東日本 ttp://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
 中日本 ttp://kousokubiyori.jp/sys/DriveCompass.html
 西日本 ttp://search.w-nexco.co.jp/

●県別主要IC間料金表 ttp://www.driveplaza.com/etc/shuyou/other_area.html
●大都市近郊区間 ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/images/map_02.gif

●関連スレ 【6月開始?】高速道路終日上限2000円【社会実験】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1270971908/

●前スレ 【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262705815/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:43:25 ID:u/ji0Qio0
11 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262705815/
10 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250775091/
9 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243927685/
8 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241319055/
7 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240390780/
6 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239064861/
5 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238251384/
4 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238149795/
3 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1237610316/
2 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236605006/
1 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232370475/

●土曜・日曜・祝日以外の割引対象日
下記以外の日は、お盆?だろうが正月だろうが対象外

【NEXCO及び本四】
平成21 (2009) 年 : 11/2 追加でお盆の木金
平成22 (2010) 年 :  2/12 4/30 9/24 11/22 12/24
平成23 (2011) 年 :  1/3

【本四のみ】
平成21 (2009) 年 :  4/27 4/28 4/30 5/1 5/7 5/8 9/24 9/25 追加でお盆の木金
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:44:09 ID:u/ji0Qio0
●FAQ
Q.1000円で乗り降り自由なの?
A.何度でも乗り降り自由というわけではない。1000円は1回あたりの走行の上限額。
  1日の利用回数制限はないが、何度も乗り降りした場合は、その都度上限が1000円になる。

Q.1000円だと普段の方が安いんだけど?
A.1000円は上限額で、短距離なら通常料金の5割引(地方部、大都市近郊区間・夜)か、
  3割引(大都市近郊区間・昼)。 休日特別割引より安くなるケースはほとんどない。

Q.金曜に乗って土曜に降りた場合や、日曜に乗って月曜に降りた場合は割引される?
A.休日に乗るか降りるか走行していれば、割引される。 金曜に乗って月曜に降りても割引適用。
  入口IC通過から出口IC通過までの時間が、割引時間帯にかかっていればOK。

Q.商用車(4ナンバー)は割引される?
A.普通車料金、軽自動車料金の車なら割引対象。

Q.ゴールデンウィークは?
A.NEXCOはカレンダー通りで、谷間の平日は割引対象外。
  本四は4/25(土)から5/10(日)まですべて割引対象。

Q.大都市近郊区間の通過とか、乗り継ぎ特例とか、わかりにくいんだけど?
A.公式パンフや公式サイトにちゃんと書いてあるので、良く読もう。

Q.●●から■■まで1000円で行けますか?
A.まずは、料金検索サイトで検索しよう。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:45:51 ID:u/ji0Qio0
テンプレはここまで。あと少しですが休日上限1000円を堪能しましょう!
その後は平日大都市近郊含めて上限2000円になるので平日も出かけましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 04:01:19 ID:CKBy9FRS0
>>3
ゴールデンウィークのことが去年のままじゃないか。

2010年度版
NEXCO・本四とも、カレンダー上の土曜・日曜・祝日に加え、4/30(金)も割引対象日。
5/6(木)・7(金)は割引対象日でない。

(去年、本四の対象日がNEXCOより多かったのは、しまなみ海道開通10周年記念のため。)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:40:18 ID:TOEIJzXN0
日曜日東名東京から宝塚まで行こうとしてるんだが料金サイトで3000円ってでる。
なんで?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 03:16:14 ID:NPsO8LDJ0
>>6
入力した条件に基づいて、料金サイトのシステムがそう計算したから。
結果がおかしいと思うなら、そのサイトの運営者に問い合わせられたし。

今ちょっと某サイトで検索したら、2,400円だったけど。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:10:11 ID:LLBl2agD0
>>6
東京と大阪の大都市近郊区間をほぼ最大限に走っているから\3000で正しい
俺も結構東京-大阪間を走るから、2重取りされてるようで釈然としないが、
上限2000円、つか新制度はもっと許せねえ!

ただ、\3000になるのは6-22時で走行した場合であって、
現実問題、距離や渋滞(回避)で早朝夜間の時間帯を跨ぐ方が多いと思う
そうなると大都市近郊区間が5割引きとなって\2400となる
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:31:44 ID:aGhjQ+X30
そういえばアクアラインってどうなるの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:34:53 ID:cnIRrd630
あれは千葉県がやってる事だから今回のゴタゴタは関係ないんじゃね
知事がひっくり返さない限りは
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:44:58 ID:H4wZ0q060
>>3
Q.ゴールデンウィークは?
A.4/29〜5/5まで連日の割引対象日

2010年4月
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/img/cal_201004.gif
2010年5月
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/img/cal_201005.gif
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:36:50 ID:Nf1NKpUk0
>>6は何で1000円じゃないってことが言いたいのかな?

アクアは国と千葉が費用折半してると思う
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:50:56 ID:GZeI0FNOP
アクアは激変緩和措置とか言いながらw予定通り今年度末まではやるみたいだね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:08:26 ID:9wXlBeCuO
選挙で無料化叫んだんだから実質的値上がりはダメ。ETC搭載車全日上限千円なら文句言うヤシ少なくなるだろうな。各種割引残してな。ETC搭載車現金は全日上限2千円だな料金レーン混むし収納員の手間食うから。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:16:26 ID:j4LHtq7u0
民主はETC利権とは無縁だから特にひいきするような政策はとらない
むしろこれからは縮小させる方向で政策をうっていくだろうな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:27:11 ID:H4wZ0q060
>>6
でも6月以降は2000円になるね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:54:25 ID:Gq9SRvMD0
>>15
「せっかくETCつけたのに」派に民主支持者が多いジレンマ。
自民支持層で高速使うようなのは初期キャンペーン時代に
さっさとETCつけちゃってたのが多いからな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 17:47:29 ID:vl/f0Z0rP
料金所渋滞がまた増える予感。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 10:03:37 ID:g7UEFasR0
>>17
それは民主支持、自民支持なんて無関係だろ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:34:46 ID:ZaQmPEGg0
松山道としまなみ海道って繋がってないのな(´・ω・`)
うどん国民だが、高松道からしまなみ海道経由で広島に行くと
松山道からいったん下道に降りるから
NEXCO\1,000→JB本四\1,000→NEXCO\1,000の片道\3,000かかった…。
帰りの瀬戸大橋経由は\2,000だったのに。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 18:13:11 ID:mC37EEM90
乗継ぎ特例があったはず。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 18:18:05 ID:mC37EEM90
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 15:47:22 ID:PXkvBmNo0
休日小型限定高速1000円人気なさ杉age
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 15:52:35 ID:5go+BY000
>【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★12

この1000円が今年で期限切れだったって事、あまり知られていない。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 15:59:10 ID:PXkvBmNo0
>>24
●期間 2009年3月28日〜2011年3月31日の土日祝日

所詮、2009衆院選目当てのバラマキだからな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 16:38:55 ID:9c/CDYTE0
なんか民主で揉めだしたね
今日小沢が鳩に再考促すとか

前原ピーーーーーーーーーーーーンチw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:31:26 ID:midsJxvi0
大都市近郊の短距離利用が多かったから上限とか要らんし休日半額割消えるしでもう最悪。
首都高も値上げだし高速の利用頻度大幅ダウンだわ。

高速無料化には何の括弧書きもなかったろ民主。ほら吹きにも程があるわ屑が。
(民主は嘘吐きだって分かってたから民主には入れなかったけどな。)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:41:16 ID:A8ojga870
公約が全部守られるなんて思っている奴が低脳。

大した公約でもないのに破られ続けてきた自民政権時代のことを思えば、
革新的な政策が多く実現している現政権の実行力のほうが数段上だ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:57:17 ID:mVugTCmK0
実行できてねぇけど・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:40:00 ID:sP0eY3S/0
高速道路を「無料化する」とは言っていません。「原則無料化する」と言ったんです。
勝手に勘違いしないで下さい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:42:47 ID:aY4Hu2M30
で、「変則無料化」するわけだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:44:43 ID:uu9WkFX30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000133-jij-pol
高速新料金制を再検討=異論続出で−政府・民主
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:12:50 ID:vaGVKkO80
ただ単に
「無料化します」→「お金が無いから無理でした、ごめん」ならいいけど、
「無料化します」→「財源どうするんだ?」→「財源はいっぱいある」→「安くします(実質値上げ)」
だからな。ナメすぎてる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:33:06 ID:isNewYwE0
>>32
通勤、夜間は半額に戻るかもね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:37:02 ID:azHK7A130
1000円とかに固定するから走らないと損みたいになって
渋滞とか環境問題とか空洞化とかになるんだよ。

時間帯割引とか半額とかでいいんだよ。
安くなった分は税金なのを忘れてはいけないよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:43:34 ID:FhV6llXP0
渋滞とか環境問題もそうだけど、大都市から中途半端なとこだとまさに
走らないと損って感じで素通りされて観光地が閑散としてたよ
やっぱ上限なくして割引枠拡大の方が全然いいよな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:54:26 ID:1eB3bwrO0
上限撤廃で24時間全車種5割引ならかなり許せる。
東京〜静岡間を走っても4000円→2000円。
あとバイクも乗るのでバイクの料金を新設して欲しい。

今でも100キロ以内なら昼間割引で3割引で乗れるし。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:31:51 ID:VjleiQ710
全高速道全時間帯完全5割引

あたりが誰もが納得する落としどころだと思うけどな・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:51:25 ID:AsFf9/8+0
>>37
ほんとにバイク乗ってるのかい?
東京-静岡で2千円とられるより
毎日乗り放題で1千円のほうがいいに決まってるだろうに。

>>38
俺は上限制支持派だ。
元の料金自体が高すぎるから半額にしたって千円なんてすぐオーバーするからな。

小沢のごり押しで通勤・深夜の5割引は復活するだろうから
そしたら実質値下げと言ってやってもいいが
元はといえば小沢が去年の暮れに「国民の要望だ」とか言って道路工事を復活したせいで
高速道路料金を下げる財源が大きく減らされて苦労した挙句
今回の案をひねり出してきたってのに今度は「実質値上げでは国民の理解が得られない・・・」
なんて言われて前原よくキレないよな。
「でしたら道路建設予算を1千億削って、高速割引財源を2千億に増額します」
くらい言ってやってもいいと思うよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 03:24:30 ID:x2d/2yLeP
バイク 上限 1000円
軽・普通 上限 2000円
大型 上限 5000円
特大 上限10000円
橋 +1000円
大都市近郊区間 別料金制廃止
通勤・深夜の半額&マイレージは現行制度通り 但し割引&上限制度はETC使用時に限る
これで頼むわ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 08:15:28 ID:zzoMUby50
どうやら高速道路は現状の料金+平日上限2000円(ETC限定)で決まったみたいだな。
さすが小沢だ。今度の参議院戦は民主党に入れるよ。
高速道路好きの自分にとって最高の結果になったよ。ヤッピー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 08:38:10 ID:AX5AelPI0
かつて民主党をつぶしそうになった前原と、それを救った小沢では力関係は明らかだな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:41:16 ID:f+qQjD4K0
やっぱ前原は使えないことが確定したなw
怒り心頭で自認するんじゃねーの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:53:39 ID:f+qQjD4K0
× 自認
○ 辞任
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:05:42 ID:tM1RNNWQ0
>>43
辞任するよーな発言してたね。
早くやめた方が自分ためだと思うけど。

まぁ誰がやっても同じこと
いい悪いは別としてあれだけ決まっていたのに
小沢の一言で見直しが決まっちゃうんだから。
ちょっとだけ可哀そうになってきた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:17:23 ID:q9O1S7EN0
バカじゃねぇーの、前原
小沢にオモチャにされてるよ。
これでキレなきゃ『次の次、前原再登場』の芽は出ねぇだろう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:49:39 ID:AX5AelPI0
いや、前原はこのくらい我慢しなけりゃならん。
我慢できるかどうか知らんが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:06:09 ID:WODstTcj0
高速無料化反対と言ってた奴が、1000円→2000円も反対とは?
そんなに金払いたくないなら、何で無料化反対してたんだよw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:54:24 ID:0q/HcLIT0
何が何でも政策に反対する体質なんだろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:31:12 ID:IMqq6A2y0
>>32
さすがルーピー内閣
一日で変更が変更になりましたw

前原国交相「現時点で見直さない」 高速新料金 日本経済新聞 - 20分前
前原氏はこれに先立って首相官邸で鳩山由紀夫首相、平野博文官房長官と協議、
――――了解を得たという。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:32:45 ID:I3yAb2jZ0
議事録も取らない内閣らしいじゃないか。
グダグダw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:35:24 ID:IMqq6A2y0
菅VS亀
前張VS小沢主席

ある意味ものすごい政権w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:47:29 ID:WODstTcj0
>>49
野党体質なわけかw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:44:49 ID:oVlejyDT0
>>41
小沢に抱かれてろ!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:45:41 ID:oVlejyDT0
>>49
もはや共産党以下の存在だなw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:10:40 ID:gm6xD9NHO
下手に安くすると土日祝はレジャー使用で大渋滞は当たり前になるのだから平日に割引を大きくして土日祝は平日の何割り増しかにすれば良いかと思う


高速無料化なんて現実的ではない

基本的に平日値下げ土日祝割り増しに付け加えて近距離値上げで長距離値下げが妥当

たかだか高速に乗ったら20〜30分早く到着する程度で高速に乗る人間が増えて渋滞が増えたら長距離移動する人間は迷惑

渋滞緩和目的のETC制度だしETC非装着車は割引一切なしで良いかと
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 04:03:07 ID:uQXrSP9U0
> 現在近距離利用率が8割なのは各種ETC割引があるからで
> もしも新制度になったら近距離利用率は5割以下に下がるんじゃないの。
> ようするに近距離利用者は下道走りなさいってことだな。
> そしたら全体の利用者数が減るから渋滞も減少するし
> これまでの土日千円大渋滞も利用者が平日にも拡散するし
> 値段があがって貧困層の利用率も減るからやっぱり渋滞が減少する。
> つまり、新制度のほうがよりスムーズに走れるようになるだろうな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:15:58 ID:e8tMEGEOO
財源が足りないのに料金で軽を優遇する理由がわからん
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:18:04 ID:JRqIqOz60
どなたか、教えてください。
母親が事故で障害者になり、6月から障害者手帳が交付されることになりました。
先月から通院のため毎週高速を使っているのですが、使用区間は1500円です。
役所の人から、障害者手帳に登録すると高速料金が半額になると言うのですが、
これから料金が2000円均一になると半額の1000円になるのでしょうか、それとも
割引の二重使用で2000円なのでしょうか。どちらでも値上げも良いところです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 09:52:39 ID:nTMlbRsK0
>>59
障害者割引は他のどの割引とも重複出来ない
正規料金が1500円なら750円になる
現状の休日特割適用日に走行してもそれは変わらない
複数の割引が存在する場合は最も安い料金が適用される
通常料金2050円の休日特割適用区間を適用日に走行した場合は1000円になる

今後も料金が2000円均一になるわけではなく曜日を問わず上限を2000円にしようといってる
でも昨日からごたごたしてるのでどうなるかはわからない

お母さんが障害を負われたことは無念かもしれないが
税制の減免や控除、医療費の補助等優遇されるのだから
余り乞食じみたことは考えない方がいい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:14:27 ID:RibOTW6w0
>>58
だよな。そもそも二輪と軽自動車が同じってのが理解できない。

大昔の360cc限度の軽ならまだしも、今の軽自動車660ccなら
せいぜい普通車を100としたら、軽は75、二輪は50くらいが妥当だとじゃない?
本当は軽の優遇は税金だけで十分と思うけどね。ガソリンだって同じ価格なんだし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:39:47 ID:1msMaH+C0
【論説】 「鳩山首相、なぜ『日本だけを滅ぼす政策』を急ぐのか…ハラキリと酷評された温室ガス25%削減、発進」…経済ジャーナリスト

この会議でインドが日本にかけた最初の言葉が『早くお金ちょうだい』である
中国自身は途上国だと言い張ってるから
CO2削減義務も金も出す義務もない、しかも
日本の支援金の半分は中国に行くことになる、なぜなら
援助は排出量によって配分されるため
突出して多い中国が 半分もっていくのだ
それに加えて、日本の25%削減は達成不可能なので
日本は排出権を中国から買うことになる。
中国の2重どり。
しかも国際競争力のある日本の素材産業(鉄鋼)などは
CO2削減が非常に困難な業界なため
日本を出るしかなくなった
日本企業の海外への脱出がはじまった

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271978415/
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:28:19 ID:j6abmkv70
>>28
「公約を守らない自民と違い、我々民主は公約を守ります!キリッ」

という公約をやぶられたんですが(´・ω・`)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:50:10 ID:NNhu1d+50
>>58
軽は高速乗るなよ、邪魔だからPart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1255866601/
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:16:57 ID:+VR8j6nR0
>>61
普通車100、二輪50ってのは重さなんかくらべたら全然あってなくね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:25:19 ID:NNhu1d+50
とにかくバイクは普通車の半額でいいと思うよ。
4人乗りの軽自動車は普通車の8割くらいかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:29:13 ID:nTMlbRsK0
20t車は普通車の10倍位で良いと思う
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:38:44 ID:vbs8g5XP0
道路法案、成立先送りも=民主幹部が言及

民主党の平田健二参院国対委員長は23日の記者会見で、高速道路の新料金
制度案に関連する道路財政特別措置法改正案について「(6月16日までの
今国会)会期内でやることは当然だが、それでも結論が出ない場合は次の国会
でもいい」と述べ、夏の参院選後の臨時国会に成立を先送りする可能性に言及した。

同改正案は、高速道路の料金割引に充てている財源の一部を、新たな高速道路建設
にも回せるようにする内容。

民主党の小沢一郎幹事長の要望を受けたもので、政府は今国会成立を目指している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010042300669
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:47:44 ID:kr7llwwI0
この調子だと選挙に勝ったら何するかわからんな。
やりたい放題やりそうだ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:57:48 ID:Z9V9/kSR0
静岡から広島まで、4月28日の夕方出発で行きます。
その際に、ETCの休日割引(2000円+関西の近郊区間料金)を適用させる為には、
近郊区間をはさまない時と同様に、29日0時過ぎに広島のICで降りて問題ないのでしょうか?
もしくは関西の近郊区間等で一度料金所があるのであれば、
そこを0時過ぎでないといけないのでしょうか?
休日0時の判断基準となるチェックポイントとなる箇所を教えていただけますでしょうか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:26:44 ID:wxQVKwoj0
>>70
>ETCの休日割引(2000円+関西の近郊区間料金)
そもそも、この計算式が間違ってないのか?
ETCの休日割引22-6(1000円+関西の近郊区間料金)で2100円
それとも、東名阪+名阪国道+西名阪+近畿道でも使うつもり?
 割引ない時はこっち経由だったよな。。(笑)
ちゃんと、経路書いてみて


72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:03:04 ID:kr7llwwI0
>>70
0時過ぎに出口通過だと入り口側から特定区間までの地方部区間は
休日割引対象外になるぞ。
だから平日に出発した場合、関西の近郊区間に入る料金所で休日になるよう
時間調整しる。

特定区間をはさんだ両方の地方部区間を休日に通過すれば地方部区間1,000円
+特定区間(各割引)+地方部区間1,000円で、二つの1,000円j区間部分は
合算して1,000円になるから1,000円+特定区間の料金で済む。

http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/03.html
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 02:12:53 ID:KTnHFj16P
>>70
東名ー名神ー山陽ルートと仮定
29日午前0時過ぎてから降りろ 料金は2100円 途中にゲート(チェックポイント)は無い
不安ならテンプレの公式見ろ 見ても理解出来なかったらオレを信じろ 信じられないなら過去スレ読め 以上
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 06:46:26 ID:K90zKVCN0
6月からは、こんな感じに日・時間を気にせんと上限2000円の予定なんだよなぁ
関西の近郊区間料金横に住んでる俺には、この点は評価できる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 08:07:10 ID:iH+s331c0
>>70
名神〜中国道経由なら、広島の出口料金所0時過ぎでOK。
静岡〜広島間を1区間、すなわち、入口:静岡、出口:広島として判断。

第二京阪を通ると料金所がある。次の4つ(事実上は3つ)の区間に分けて判断。
1. 入口:静岡、出口:京田辺本線(静岡〜交野南)
2. 均一:門真本線(第二京阪C区間)
3. 均一:門真本線(近畿道)
4. 入口:吹田本線、出口:広島(吹田JCT〜広島)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:07:28 ID:pdmCjjxRP
>>75
京滋BP大山崎経由というのならともかく
名神−中国道の通過に第二京阪経由はあり得ないだろJK

それを気にしだしたら東名−名古屋高速−東名阪のパターンまで
考慮しなくてはいけなくなるぞ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:16:20 ID:sT8XUAhfO
>>66
>軽自動車は普通車の8割くらいかな。

いや軽は普通車と同じ料金にするべきだ。
80q制限撤廃したんだし、今の軽はパワステ、エアコン、ターボなんでもありだからな。
かつては自動車を普及させる目的で軽の税金を優遇する意味はあったが
今は税金を節約するのが目的で軽を購入するやつが増えてしまった。
快適装備満載の今の軽を高速料金で優遇する必要はない。

料金で優遇するなら軽は80q制限で基本左車線走行にするべき。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:28:36 ID:UiMm/cc10

軽は高速燃費悪いし、高速料金優遇する意味はまるで無いよね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:10:57 ID:7eCy1nxX0
車両本体160万円の軽自動車があるくらいなんだから、軽は貧乏人の救世車って世の中じゃないと思うんだ。
もう軽自動車・小型自動車・普通自動車っていう括りを廃止する時期かもな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:18:09 ID:/1pPpotC0
税制上の優遇措置はもう時代に合ってないよな。
個人的にはリッタークラス吸い上げて軽は廃止でもいいと思う。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:38:35 ID:ZdvYWLYX0
もう燃費で税制決めればいいんだよ
20km/L以上の車は現行軽とおんなじ税制にする
EVや30km/L以上の車は自動車税0円
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:06:28 ID:O9rrLZHu0
>>81
>20km/L以上の車は現行軽とおんなじ税制にする

それはいいんだが、20km/L走らない軽は2000円だろ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:11:04 ID:NCQeknaL0
同じ実燃費で走るのなら、ハイブリッドより普通のガソリン車の方が環境負荷が圧倒的に少ないわけだしな
実燃費で20近く走るコンパクトカーはもっと評価されていい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:36:42 ID:g9whRps80
>>81
燃料にだけ課税するのが最も平等。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:55:37 ID:f9QUUHCH0
そして、燃費性能と高速料金が連動する必要性はない、
道路への負荷(=車重)に応じて
1000kg以下(二輪・軽)は\1000、
2000kg以下(普通車)は\2000でいんじゃね、という話に戻る。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 06:34:53 ID:O9rrLZHu0
>>85
道路補修費用なら車重連動でいいけど、
日本の高速料金は建設費の返済だから車重はあまり関係しない。

今回の1000円はエコカー誘導が目的のように見えるから、
燃費連動が適切。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:57:06 ID:udab+JhH0
燃費連動なら>>84の言う通り燃料への課税でコントロールすべきだと思う
大体高速巡航してるときにハイブリッドシステムなんてウェイトにしかならないのに
それを割り引くなんて全く意味不明
ハイブリッド車を普及させたいなら補助金拡充の方がわかりやすい
8870:2010/04/25(日) 14:08:19 ID:+yyPRvCk0
>>71
>>72
>>73
>>74
>>75
>>76

皆様ありがとうございます。
ルートは、
静岡→伊勢湾岸自動車道(豊田東JCTから)→東名阪自動車道(四日市JCTから)
→新名神高速道路(亀山JCTから)→名神高速道路(草津JCTから)
→中国自動車道(吹田JCTから)→山陽自動車道(神戸JCTから)→広島
で、考えていました。
整理してみましたが、このルートであれば、名古屋及び大阪近辺の都市高速は使わないので、
ゲート(チェックポイント)は存在せず、1000円+関西の近郊区間料金(2,100円)で
いけるということでよろしいでしょうか? 

(2000円+関西の近郊区間料金)と記載していたのは、
1,000円区間部分を近距離挟んで双方で考えていたためで、
正しくは、(1000円+関西の近郊区間料金)が正しいようですね。
8970:2010/04/25(日) 14:12:48 ID:+yyPRvCk0
>>88
1000円+関西の近郊区間料金(2,100円)
は、
(1000円+関西の近郊区間料金)で2100円
 の誤りでした。
9075:2010/04/25(日) 15:33:44 ID:Xw7719xB0
>>88
それでOK
(ただし、東名と伊勢湾岸道の接続地点は豊田東JCTではなく豊田JCT)。

>>76
図形時間情報板は、第二京阪経由でも吹田へ行けるような線の描き方であり、
滅多にないことだろうけど、上りでは第二京阪経由で中国吹田から栗東までの
所要時間を示すことがあるとされている。
また、>>72の内容も考慮した。

ttp://www.daini-keihan.jp/shoyoujikan.pdf
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:36:38 ID:UwyGDMAQ0
>>88
NEXCO東日本の料金検索が一番分かり易いよ。
静岡〜広島の間で少しでも22時〜6時にかかれば、
大阪の大都市近郊区間分が1100円になるから、トータル2100円。
9273:2010/04/26(月) 01:20:46 ID:CgjkRSjdP
>>88
そのルートで大丈夫(東名-名神-中国-山陽より数十km短かったハズ)
伊勢湾岸と新名神はついついスピードを出しがちになるので覆面に注意の事
では 御安全に
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 03:23:14 ID:xAKnPoC50
伊勢湾岸と新名神は車線幅が広いからなー。スピードの感覚も鈍るよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 11:40:04 ID:4L+k9ESy0
休日上限1000円の件、ややこしい事になってるな。

割引の財源、道路建設に廻す法案が成立しなかったら、1000円続けると前原が言ってる。
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20100426-567-OYT1T00213.html

小沢の身勝手な言い分に、ついに前原キレたのか?
9570:2010/04/26(月) 23:24:51 ID:+ddl56/g0
>>90
>>91
>>92
詳細、ありがとうございました。
皆様のおかげで、安心して出発できます。
気をつけて行ってきます。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 10:47:48 ID:QPNbfyOy0
【ルーピー鳩山 迷言ランキング】
1位 秘書の犯罪は議員自身の責任であり、私なら離党ではなく当然議員バッジを外します
2位 在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは大変素晴らしいことだ
3位 死を覚悟してでも、外国人にも国政参政権を与えたいと言う信念を持っている
4位 トップの首相が大馬鹿者であれば、そんな国がもつわけがない
5位 日本という国が日本人だけの為にあるものだとは思っていない
6位 税金を払っていなかったこと自体知らなかった、分かった瞬間に納税の義務を果たした
7位 地球から見れば、人間が居なくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる
8位 国旗を切り張りなどじゃなく、我々の神聖なマークなので、きちんと作らなければいけない
9位 国というモノがなんだか良く分らないのです
10位 小沢代表は最もクリーンな政治家で、自身も青天のへきれきだったに違いない
11位 秘書を信頼してしまった事が迂闊だったという批判は甘んじて受けたい
12位 ヒノチを守りたい、命を守りたいと願うのです、生まれくる命そして育ちゆく命を守りたい
13位 「トラスト・ミー」は、「信頼して下さい」という事で、具体的な移設先を言っている訳ではない
14位 [政権が揺らいでいる」→宇宙の本質は揺らぎ、人の心も、物事も、揺らぐのがあたりまえ
15位 そんなに給料減ってるんですか、今サラリーマン平均1000万くらいですか?
16位 麻生総理はブレ続けるという点では全くブレていませんよ、フフッ分かります?意味
17位 元々総理の職にかじりついてでもやりたいとは思っていないのです
18位 私に偽装献金問題があったにもかかわらず、民主党を国民の皆さんの多くが選んだ
19位 「労働なき富」は社会的大罪である
20位 韓国の皆さんと文化が大好き、ほとんどの日本国民は同じ気持ちを共有している
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:12:06 ID:a13uieHp0
高速レジャー用に車買った僕は、負け組
ETCなんかつけちゃったりして。

もう車買わねー、死活問題。ただでさえ維持費でかかるのに。

電動アシスト自転車買うから、エコカー減税で100万ぐらいくれ。
CO2排出量ないだぞ。
そんなのないだろ?それが腐った日本の実態。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:29:13 ID:6JlRXkSV0
マジレス、今またETCが売れてるんだぜw 
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:58:51 ID:ESQxme+D0
マジか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:10:03 ID:/iOcxemA0
>>99
転売屋乙
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:32:11 ID:2ZxD7RBT0
おれも今月ETCデビューしたよw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:03:11 ID:J2GNlItp0
ICまでは遠いがスマートなら近くにある人なんかは買うんだよ。きっと。

買う人はそれなりの理由があるんだろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 15:19:30 ID:YdkcuLBM0
そういえばスマートICで乗り降りしたことないな・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:30:44 ID:nc+nyFFG0
>>102
自動精算機にしてETCなしでも乗り降りできるようにすればいいのに
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 21:38:12 ID:9T9IR/7GP
>>104
無人だと破壊して現金強奪されるぞ 有人化したら普通のICだし
因みに北陸道(ドコのICか忘れた)に現金無人受領機が導入済
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:21:45 ID:Vbr7T+z/0
無人の料金所では現金ではなくEdyを使えるようにすればいいだけ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 22:54:35 ID:7F8qsInh0
無人精算機では現金扱わなければいいだけの話だな。
クレジットカードや電子決済、できるならETCカードでの決済を可能にすれば、現金強奪の可能性はなくなる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 01:24:07 ID:XBvyQcyz0
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 01:32:09 ID:sIbM3iCt0
土曜日に八王子JCTから練馬ICまで、午後10時〜翌朝6時に通れば1000円なんですか?
厚木ICから、東名→中央と来て、八王子まで回ろうかと思ってるんですが、
練馬ICまで1000円で行けるなら、その方がいいなと思ってます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:10:51 ID:A9+XUHLa0
>>109
普通車1,600円、軽自動車等1,500円
練馬は大都市近郊区間内であり、地方部もかなりの距離があるので、1,000円になるわけがない。

八王子ICまでなら1,000円。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:48:52 ID:QDh4TTUl0
>>110
やっぱりそうですよねw
ありがとうございます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:04:34 ID:IHFkF/J30
東名高速で、一時的に観光のために降りても一定時間以内に戻れば、通算で1回利用
の料金しかかからないICはどことどこでしたでしょうか?
 
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:29:14 ID:AhaIy+950
いろいろ検索したけど理解できなかったのでおしえてください。
休日特別割引のルールについて、走行ルートの途中に大都市近郊区間(別料金)を挟んだ場合についてです。
具体例として、阪和道和歌山ICから東名高速東京ICに向かう場合に、
走行ルートを阪和、近畿、第二京阪、京滋BP、名神、新名神、東名阪、伊勢湾岸、東名とした場合、
和歌山ICを5/5(休日割引適用)を夜の23時55分に入った場合に、
岸和田和泉の到着時間は、5/6(平日扱い)の0時15分として、
そのまま大阪の大都市近郊区間を走破し、瀬田東に1時頃として、
東名の厚木通過は朝7時頃とします。
ここで2つ質問ですが、瀬田東から厚木までの区間の料金は、休日であれば上限1000円となると理解していますが、
休日扱いとなるのが、和歌山ICを入った時間なのか、瀬田東を通過?(実際は直前の料金所?いったいどこ?)した
時間なのかがわかりません。
もう一つは、休日の上限1000円のルールで、和歌山→岸和田和泉と瀬田東→厚木区間を合わせて1000円なのか、
それぞれで料金が発生するのかがわかりません。
そして、上記の場合、合計いったいいくらになるのでしょうか?
どなたか詳しい方、おしえてください。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:32:54 ID:PiHusCPC0
公式嫁
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:06:48 ID:VmIeyXMJP
>>113
NEXCOの料金検索
休日特別割引・割引条件
休日特別割引・乗り継ぎ特例の3要件
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:10:17 ID:zeLuKsCO0
>>113
>休日扱いとなる
→和歌山ICを入った時間

>休日の上限1000円のルール
→和歌山→岸和田和泉と瀬田東→厚木区間を合わせて1000円
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:44:10 ID:VmIeyXMJP
>>116
各支払い単位ごとの利用で休日特別割引が適用が適用された場合
乗り継ぎ特例のこの要件は?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:20:00 ID:+fb/CUwp0
【宮崎/口蹄疫】自民党、口蹄疫対策を民主党政府に申し入れ「なぜ農水大臣が外遊に」民主党政府、消毒剤など全く配布せず

口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された
口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と
松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、
同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、
防疫対策など42項目が盛り込まれている。同本部事務局長の
宮腰光寛農林部会長は記者会見で
「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。
防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。
また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、
農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。
30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、
豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。

【口蹄疫】国は消毒液手配せず。宮崎県が独自確保したのに、マスコミ「国が調達」と報じたので担当者ブチ切れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272810823/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:30:25 ID:8cybO7vg0
>>113
割引の適用判断は、料金を精算する区間(支払い単位)ごと。
地方部と大都市近郊区間に分けるのではない。

この場合、
1.和歌山→岸和田和泉(和歌山、堺本線)
2.阪和道均一(堺本線)
3.近畿道均一(八尾本線)
4.第二京阪C区間(京田辺本線)
5.第二京阪B区間→東京(京田辺本線、東京本線)
の5つに分けて判断する。

各区間ごとに、括弧内の料金所の通過時刻に基づいて「休日に走っているか」をみて、休日特別割引適用可否を判断する。
質問の計画だと、第1区間しか休日特別割引は適用されない。第2区間以降は平日の割引。

2つ目については、第1区間と第5区間で休日特別割引が適用されたうえで、
各料金所を指定時間以内に通過していれば、請求時に合わせて1,000円。

堺本線→八尾本線:3時間
八尾本線→京田辺本線:3時間
また、堺本線通過の翌々日までに東京本線を通過。

料金は、車種が分からないといくらになるかは計算できない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:00:16 ID:Wfa4ipbm0
大都市近郊の深夜割引を利用して2000円だったが大満足。やっぱり1000円は安すぎる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:01:06 ID:f6bNFUOg0
ただでさえ、複雑な料金体系だが、関西はもっと複雑
山陽道から神戸の須磨で降りたけど、いくらかかるのか?
どこだか忘れたけど、本線の料金所で1175円利用しましたってETCが喋って
そのあと第二神明の料金所でまた1000円利用しましたって言いやがる

まさか、たったアレだけの距離で2175円取るってこたあねえよな?
神戸周辺の道路はわけがわからなすぎ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:22:19 ID:Ud8slcVM0
>>121
>第二神明の料金所でまた1000円
これはあり得ない。
須磨で下りる場合、須磨料金所では東側区間の料金のみが徴収されるが、
特大車ですら700円だ(普通車は200円)。

利用照会サービスで確認汁。
http://www.etc-user.jp/
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:27:42 ID:f6bNFUOg0
>>122
恐らくあんな距離で1000円取られるのはないと思うが、山形道を日本海側まで使うとこれと同じこと起きるのよね
料金所表示の値段をたしていくと2,000〜3,000円になった希ガス
請求される時は1000円なんだけど

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:47:20 ID:lCXPvQ2y0
>>120
上限が千円か二千円かは大きな問題ではない。

その他の割引が全廃されるのが大きな問題。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:16:15 ID:JHpl4Ll00
今日東名上りで浜松ICの先で事故があったらしく
浜松西から浜松まで1時間以上かかるって感じだったので
浜松西で降りて浜松で乗り直したんだが
乗り継ぎ特例受けれるかな??
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:31:43 ID:P7Wp68sU0
>>124
深夜割引がなくなるのは痛いね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 05:03:31 ID:0KsB+UH4P
>>125
_
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:40:02 ID:In6SCjQN0
ETC非搭載車も同じ料金なのは評価出来るな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:44:19 ID:Pr6Anz890
渋滞緩和に何の貢献もしない車に割引等恩恵を与えるのは不公平だろ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:01:42 ID:In6SCjQN0
ETC付けると高速渋滞しないのか?
逆にETC割引とかあると車増えるんだが?
渋滞嫌なら、全車種正規料金が一番だろw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:07:06 ID:pw/WwwjP0
>>130
>ETC付けると高速渋滞しないのか?
田舎者には、判んねーだろーな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:10:31 ID:RQX7If8+0
ETCがない頃は、料金所渋滞が100kmなんてあったもんなぁ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 18:41:02 ID:FD6pS4xP0
ETCレーンが嫌がらせみたいに少ないとこや
兼用一つしかないとこはどういう意図?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 18:50:34 ID:2PmzGTFv0
>>133
兼用しかない事は分からないが、
ETCはノンストップでそこそこのスピードを維持したまま通過するので、
料金所通過後すぐに分岐があるICではETCレーンを多く設置すると車のコースが交錯して事故が起こりやすいからじゃない?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:58:28 ID:p/bon8Ac0
>>132
>ETCがない頃は、料金所渋滞が100kmなんてあったもんなぁ。
ETCあっても十分渋滞してますがw
ETC意味無いジャンw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:07:11 ID:reVDali00
2車線以上のところは一番内側車線をポールかなんかで仕切って通常料金レーンにしてくれないかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:43:42 ID:IHOW/s9+0
(1)料金所渋滞の緩和・解消
 利用率50%達成時とETC導入前の交通量データの比較により、料金所渋滞の
緩和・解消による経済効果は年間約3,100億円と計測されました。
 首都高速道路の本線料金所では渋滞がほぼ解消しています。また、東名高速道路(上り)
東京本線料金所では、年末年始の繁忙期において料金所渋滞が大幅に減少しました。

http://www.mlit.go.jp/road/press/press06/20060310/2.html
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:08:53 ID:tg7d0XPn0
【普天間】 自民・石破氏 「安全保障を知らない人が首相になった」、福島みずほ大臣「ノーという思い受け止めるべき」…与野党が首相批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273114576/l50

【政治】 民主・横粂氏 「鳩山首相、国民にたくさんの失望与えた」…ブログで鳩山首相や小沢氏辞任求める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273117537/l50

【普天間】 鳩山首相 「なぜ『5月末』か…参院選や知事選あるから」→うるま市長「本当に総理か」とショック…沖縄訪問は小泉氏の真似?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273111926/l50

【普天間】鳩山首相「『最低でも県外』は努力したいという思い」「場当たりな発言は一切していない」[05/06]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273111242/l50

【政治】 「普天間問題は、国民生活に影響してない。雲の上の話だ」と民主・山岡氏→「沖縄県民を冒涜してる」と糸満市議が抗議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273122161/
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 17:19:03 ID:p/bon8Ac0
>>137
GW何十qも渋滞してましたがw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 17:38:12 ID:IHOW/s9+0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 18:18:36 ID:p/bon8Ac0
本線の渋滞は無視ですかw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 18:26:20 ID:zNmNkSaU0
横レスだが。

「ETCが無い頃は料金所渋滞が酷かったな」
 ↓
ID:p/bon8Ac0「ETCあっても十分渋滞してますがwETC意味無いジャンw」
 ↓
「(料金所渋滞が緩和されたソース提示)」
 ↓
ID:p/bon8Ac0「GW何十kmも渋滞してましたがw」
 ↓
「どこの料金所よ?」
 ↓
ID:p/bon8Ac0「本線の渋滞は無視ですかw」←料金所の話ですらなくなってる。


…引き際って大事よね┐(゜〜゜)┌
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 20:44:23 ID:027m9Ssu0
ETCシステム構築したら本線の渋滞が解消するとは知らなかった。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:25:50 ID:3hkojr6q0
なんで、渋滞何キロってでるのに所要時間は発表されないのかな?
高速道路内には、何分って表示あるけど。

だいたいわかるもんじゃないの?
交通情報センターが悪いの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:06:18 ID:jzHswpZC0
>>144
JARTICのHPに各高速の主な区間の旅行時間が発表されているけどそれじゃダメなの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:57:17 ID:THnGW4fB0
まあ、今さらETCを導入する必要はないな。
4000円用意すればどこにでも行けるわけだし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 19:48:03 ID:+Qz2bmos0
>>146
首都高とか阪神高速とかの乗継割引はないから、そのあたりの都市高速を跨いだら
ダブル徴収で4000円だと片道も行けないがな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:45:40 ID:HzXpvDDy0
先行投資できない貧乏人はETCつけなければいいんじゃね?
ダブル徴収とか理解できないか無関係だと思ってるみたいだから。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:12:24 ID:ExWkPA6+0
>>147
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360130.html
ここの料金例2には首都高速を跨いでも2900円になっていて、
本文に現金とETCの区別はないと書いてあるが実際はどうなるのかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:45:42 ID:TFxuCzA20
>>142
そもそも渋滞は、本線の渋滞が問題なんだがw
料金所の渋滞なんか知れてるw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:07:57 ID:cM5Rozrs0
行楽地の出口なんかで3km渋滞して料金所通過まで1時間とか言うのもある
でもそれも料金支払いで混んでるわけじゃなくて下道や駐車場が混んでて進まないんだけどな
渋滞解消には値上げしかないよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:27:06 ID:GJ/3tPEW0
>>150
>そもそも渋滞は、本線の渋滞が問題なんだがw

ETCの使用率が上がって料金所渋滞が消えたからそうなっただけ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 14:38:40 ID:iHj95kYq0
>>149
http://www.mlit.go.jp/common/000112017.pdf
のp.8

※ 複数会社を跨ぐ場合や均一料金区間を連続走行する場合はETCで合算
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:42:39 ID:TFxuCzA20
>>152
と言う事は、渋滞の原因はETCにあると言う事ですねw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:49:53 ID:edtsl3GK0
>>154
過去に起きた総距離の長い渋滞を調べてごらん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:59:57 ID:TFxuCzA20
>>155
過去に何千万回もある渋滞を、どうやって仕分けしろとw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:09:04 ID:edtsl3GK0
仕分けする必要はない。
今までに起きた100km以上の渋滞を見れば分かるよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:13:31 ID:shTF6FRR0
>>156
レンホーならやってくれるに違いない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:35:53 ID:TFxuCzA20
>>157
そもそも今度のGWの渋滞が、ETCのせいかどうかを言ってるのに
何で過去の渋滞を調べないといけないんだよw
今回の渋滞は、明らかに6月からの値上げを見込んだ
駆け込み利用が原因と、メディアで散々言われてただろ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:14:32 ID:edtsl3GK0
いや、今までにも長期休暇には必ず渋滞が起きているのに
ETCのせいにするって思考回路はどうかと思うぞ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:24:56 ID:mDeUOffA0
マジスレすれば
渋滞の本当の原因は
トンネルと坂道
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:26:06 ID:yr5xMH9T0
高速道路で渋滞が発生する原因は三つ

1.事故や工事箇所による減速
2.サグ部による減速
3.料金所による減速

ETCは料金所の処理能力を上げることにより、3の料金所渋滞を緩和するために
導入されたシステム。よって本線で発生する渋滞はETCとは関係が無い。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:57:54 ID:xswTTMUc0
たしかにETCによって料金所で停車する必要はなくなったが
他の渋滞条件とおなじく減速させられるから
依然、渋滞の原因になりえていると言える。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:50:43 ID:Bn39TlGD0
とくに都市高速にありがちな本線上の料金所が問題だな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:33:05 ID:WtC/gFb10
ETC利用で車の台数増えてるんだから、渋滞にETC関係ない訳ないだろ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:46:27 ID:NhIAfkv80
休日に岡山から高知へ行くとき、NEXCO道路と本四道路は同一のETCカードを使わないとNEXCO道路は1000円にならないのでしょうか。

ETCカードを2枚持っていて、本四はそれほど利用頻度が多くないので本四だけ還元額があるETCカードで払いたいのですが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:59:48 ID:Ef8vF7Nq0
>>166
本四高速の前後で一旦高速を降りればいいよ。
NEXCOの千円は二重取りされるけどねw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 08:16:55 ID:FqUSvXaiP
>>166
岡山からなら本四のるまで下走っていけばいいじゃないかw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 17:02:41 ID:0PNTfCpI0
>>165
台数が増えるのはETCのせいじゃなくて、割引のせいだべ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 17:19:40 ID:2YnxWBN50
でも確かに出口渋滞は無くなったよな
一昔前はIC手前から長蛇の列で左レーンだけ埋まってたぞ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 18:08:33 ID:AyvgATXX0
>>169
ETC無かったら割引無いだろw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 19:46:36 ID:FLC2hmMf0
>>170
今回の大型連休でも見かけたぞ。
湾岸長島ICを先頭に数キロにわたって左車線がふさがってた。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:18:13 ID:h85+IDSY0
それは料金所を出た一般道との接続部が先頭のボトルネック渋滞。
ETCの機能とは無関係。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:24:45 ID:h85+IDSY0
湾岸長島IC
ナガシマスパーランド
三井アウトレットパーク
http://www.mapion.co.jp/m/35.029858_136.7342361_8/v=m2:%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%95%B7%E5%B3%B6%EF%BC%A9%EF%BC%A3/
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 12:26:23 ID:Ahe/hf2I0
>>173
ETC割引無かったら、高速に乗る車も激減するから
無関係じゃないだろ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 15:10:59 ID:1MW1M2Ai0
ETCの機能とは無関係だろ。機能では。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:28:11 ID:V4bRhQ4A0
未だETC付けてないヤツは、そもそも高速を利用する必要無いんだろ?
そういう車が高速に上がってきたら、今まで以上に渋滞するのかな?

現行の制度では料金が1,000円以下の場合は半額になるんだけど、新制度では2,000以下の場合は定額。
深夜割、夜間割り、通勤割、平日昼間割が全部無くなるのだから、新制度で特をするのは平日2,000円以上の区間を走る場合だけ。
おまけにマイレージも無くなるわけだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:36:51 ID:F/ihC4Y20
参院選までは実施されないだろうけどね
参院選が7月にあっても臨時国会は正副議長と委員長の選出のみで
8月は休みだろうから実施は早くても下期じゃない?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:49:23 ID:Ts1BzPX00
>>175
そのうち、人間がいなかったら高速に乗る車も無くなるから 無関係じゃないだろ
とか言い出しそうだな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:39:49 ID:cKs7P6Uy0
>177
>未だETC付けてないヤツは、そもそも高速を利用する必要無いんだろ?
そうだよ

>そういう車が高速に上がってきたら、今まで以上に渋滞するのかな?
しない。
ETC割引きをうけられないヤツが、高速乗らないから。

2000円以下の距離なら高速使うなよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 08:47:55 ID:WzlqKWdO0
なんか屁理屈合戦になってるな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:17:14 ID:lSj6u1Kx0
高速乗ってしまえば、ETC付いてようが、付いて無かろうが関係ないw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 11:52:43 ID:VSOvD4Ie0
>>144
よく分からんが、その一瞬の状況を捉えれば判断できる渋滞長に比べて、
所要時間は追跡調査みたいなことしなきゃいけないからじゃね?
だって、今現在40kmの渋滞があったって、その渋滞の流れ方や解消するタイミングなんかバラバラだもの。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 12:07:21 ID:0DBuuT+W0
その渋滞を○○分で抜けた車がいたとしても
これから渋滞にはまる車がその時間で抜ける
という確証は何もないからね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:38:50 ID:M05+/I1S0
結局6月からの変更導入を見送り、選挙後になりそうなのか?
利用者や現場の都合は本当にお構いなしだな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:11:51 ID:g7N+rQd+0
政策が目的じゃなくて手段になってるからねえ…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:57:05 ID:lZh2zMJ70
頑固者の前原が、やると言ったらやる、なんて言い出しそう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:50:43 ID:Ooqiw+Yw0
前原は頑固なんじゃなくて只の馬鹿
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:00:43 ID:lZh2zMJ70
偽メールの一件があるから否定できない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:36:21 ID:/Kr3D9Xm0
その件が無くても明白
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 18:15:49 ID:lSj6u1Kx0
2000円反対と言ってた奴が、伸びたら伸びたで又文句w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 18:39:30 ID:DWozgKQJ0
そりゃータダにするって政権取ったわけだし、土下座して「すみません、財源なかったから現行のままで、すぐに解散しますんで」
て言うならまだ分かるが、「財源ないし公共工事ばらまきたいから値上げします」って言われたら
普通は文句言うだろ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:00:52 ID:Qucplm9K0
1年ぶりに楽天カードの利用明細を見たらETCカード年会費引かれとるがな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:48:14 ID:94rY2/MK0
>>192
実際に民主党から出た説明。

・「原則」無料化です。全ての路線を無料にするとは書いていません。
・「段階的に」と書いてあります。これからです。
・値上げと言いますが、自民政権のものは期間限定ですから
 いずれは値上げになる。我々の無料化は恒久的なんですよ。
・新しく作る高速道路は国民の要望です。今回のものだけです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:19:37 ID:LO4Prsdo0
>>193
エネオスとかシェルとかのカードがお薦め。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:35:22 ID:gY+AubD90
シェルは新規発行手数料は1,050円(税込)
エネオスはシラネ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:12:05 ID:ZdH952Ox0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:19:59 ID:F5YpQnG20
6月からETCマイレージ廃止?

>ETCマイレージサービス利用規約
>
>(ETCマイレージサービスの終了)
>第28条 五会社は、ETCマイレージサービスを終了する場合、終了日の6ヶ月前までにマイレージ登録者に通知します。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:41:24 ID:iAQOHpTd0
暇だからコピペにレスしてみる

地価の高さとナンバー人気度に関連性があると思い込んでる人って

車を持ってない引きこもりと白状してるようなものだなwww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:45:02 ID:iAQOHpTd0
>>198
まだ

マイレージ廃止には閣議決定が必要だが
党内でもめてて法案上程する見通しすら立ってない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:26:55 ID:u/uiyMA30
あの民主党のグダグダぶりを見てると、決まるのは選挙後だな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:32:01 ID:QPvMWW130
さっきニュースで参院選のマニフェストは予算も厳しいし違反にならないよう
慎重に作るってやってたな。

やっぱり高速無料化はウソでしたと言え。元に戻せ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:19:15 ID:XB8t9hyz0
高速・自専道の一部無料化は6月から計画通り実行するみたいよ。
おれ的にはたのしみ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:21:25 ID:QPvMWW130
沖縄と北海度ばっかりで関東なんかほとんど無いじゃん<無料化
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:25:51 ID:kyXn59tr0
>>204
無料化路線は一票が重い地域に集中してる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 04:24:04 ID:GD0cTkRk0
神奈川は無料化した自動車専用道路がそこそこあるけどね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 06:55:18 ID:UPXk94XZ0
ETC再セットアップ について教えてください。

ETCについての質問です。
中古車を購入したときに純正オプション品のETCがついていました。前は県外ナンバーで今回変わったので、新たにセットアップをしないと使えませんか?
それとも、セットアップすることなく使用可能でしょうか?

セットアップするにもETC車載器の番号(19桁)がわからないんです。困った。


208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 08:26:28 ID:j4mYzVls0
>207
純正なら読み上げしてくれる。取説
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:51:18 ID:A7HQ3aXj0
>>207
ナンバーが変わっても車種区分(普通車、軽、中型など)が同じなら使える。
利用明細はセットアップした前の車のナンバーが表記される。
ただ厳密に言うと規約違反なので再セットアップすることをお勧めする。
車載機管理番号は元箱の他に車載機の裏側に貼ってあるシールにも記載されているよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 09:31:46 ID:LcMN1H1Z0
>>208、209
ありがとうございます。
ミラー型のETCなので、ナンバーが変わっても使えますね。
規約違反なので再セットアップした方がいいみたいですが、バーが開かないわけではないみたいなのでそのまま使用しようと思います。


それから車載機管理番号の調べ方はわかりました。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:23:58 ID:gwxcRj6R0
>>210
ただ、区分が一緒でもいざ利用証明書がいるとなった場合ナンバープレート番号がわからないと苦労する。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:47:19 ID:sU8Molgd0
【高速道の新料金制度、6月実施を正式に断念】
前原国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、普通車を上限2000円などとする
高速道路の新たな料金制度について、6月実施を断念したことを正式に表明した。

新料金は、今夏の参院選以降に導入される可能性が強く、当面、土日祝日の
「上限1000円」などの現行の料金割引が継続される。

実質値上げだとして批判された内容を見直す可能性については、前原国交相は、
「すみやかに議論してもらい、(関連法案が)成立して、早く料金を決めたい」
と述べるにとどめた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100518-OYT1T00583.htm

結局値上げだという批判をかわすための延期、選挙対策じゃねーか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:23:38 ID:ewuNKial0
休日上限1000円だけを全日上限2000円へ変更すりゃいいのに。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:49:11 ID:sU8Molgd0
財源無いよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:30:30 ID:ewuNKial0
一般道の0.6%の距離しかないのに財源が無いとは言えないよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:49:24 ID:1VU4+4D30
【増税】民主党が強行採決したのは 「増税」 法案だった【25%】

温室ガス25%減、法案が衆院委通過 民主・社民が強行
 温室効果ガス排出量の「25%削減」目標などを盛り込んだ地球温暖化対策
基本法案は14日、衆院環境委員会で民主、社民両党の賛成多数で可決され
た。それぞれ独自の対案を出している自民、公明両党の議員たちが、
樽床伸二委員長(民主)に「強行採決は許されない」などと詰め寄る中での
採決となった。自民党は週明けにも、委員長の解任決議案を衆院に提出する
方針だ。
 法案には、国内排出量取引制度や

     環境税の導入

など、民主党が総選挙の
政権公約で掲げた施策が盛り込まれている。温室効果ガスを2020年までに
1990年比25%削減する中期目標については、国際交渉で「他の主要国が
意欲的な目標に合意すること」との前提条件を付けている。

 自民党は、中期目標を麻生前政権が掲げた8%減とする「低炭素社会づくり
推進基本法案」を提出。同委員会などで25%減を「経済や雇用への影響が
大きく、高すぎる目標だ」と批判した。一方、公明党は「気候変動対策推進基本
法案」を提出。目標は政府案と同じ「25%減」だが前提条件を付けておらず、
政府案を「行方のわからない国際交渉をよりどころにして、目標を放棄している」
と攻撃した。

 この日の委員会では、自民党の斎藤健委員が質問の予定時間を40分以上
延長。「25%削減が経済や雇用に与える影響を分析できていない」と審議の
継続を求めた。しかし、斎藤委員が質問を続ける間に、民主党側が政府案の
採決を求める動議を提案。野党側の怒号が飛び交う中で可決された。asahi.com
http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY201005140538.html
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:23:48 ID:RpU3phsX0
なんちゅうか、ようやくギリギリで元を取れた俺のETCがどうやら活躍してくれそうだな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:33:54 ID:thddYIYO0
予想通り、料金改定が先延ばしされたね。
政治的に見れば当然のことで、立案してた官僚も判ってたハズ。
ひっくり返される事が判っていながら作業してたヤツは空しいだろうな。
霞ヶ関の士気がガタ落ちになってると言うのがよく判るわ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 19:37:30 ID:IWlcskHn0
1ヶ月に使った高速道路料金のうち
金額の多い上位2つの支払いを免除

こういう風になればいいな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:34:52 ID:yJPutTIa0
秋田道とかの一部は完全に無料になるみたいだけど、
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:09:25 ID:qhjt7+vp0
もともと必要ねーから
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:18:30 ID:zm11FXz80
>>215
同感。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:08:09 ID:mqMoCiTl0
クレカが替わってETCカードの番号が変わったことをマイレージサイトで登録変更してないままだったが
どうやら変更した方が少しは良いみたいだな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:08:33 ID:50Hfzi2J0
そもそも前なんとかさんは前回の選挙の演説の時に高速料金の話はしていないの?
まちがいなくしていると思うんだけどw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:10:24 ID:qrC51NMV0
>>224
前ナントカさんは表向きには民主党を謳いながら、実際のところは自民党清和会の工作員w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 02:49:36 ID:A0v7bU+X0
今回の件は、悪いのはオザーだよ。
前中さんは被害者w

>>222
料金収入で返していた40兆円の借金はどうすんの?
維持管理、人件費はどこから出てくるの?
ICを倍に増やすって言ってるけどその財源は?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 06:27:50 ID:5tVp5APV0
夕刊にいっせいに「前原国交相・高速6月新料金断念」とあるが、信用してはいけない。
小沢幹事長と不調和と見せながら、参院選後に挙げる可能性は高い。法改正と料金は
必ずしもリンクしていないから。 約13時間前 webから
inosenaoki

183 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 11:03:35 ID:Wi2hCkVs0
>>158
保守だと勘違いされてるというか、
保守を装って勘違いさせてる感じだよな。
前原は頭が良い。
初めて代表選に出る時も速攻でホームページから解同の肩書を
削除してたし、
民主党の日韓議連会長に就任するときも「保守の親韓をめざしたい・・・」
とか苦し紛れの言い訳を繰り返し言っていて笑ったw
前原がまだ代表になる前、委員会でサヨ発言しまくって2ちゃんでは
ボロクソに叩かれてたけど、あの頃の前原を今のネラーが見たら
卒倒するだろうな

2010年05月04日 17:05 ID: yADMoXsY0
父親が鉄道自殺したのに、鉄道ファンだなんて・・・。
民主党代表選の演説で、父は裁判官でしたと嘘ついた奴。
部落解放同盟青年部長の経歴を自分のHPから削除した奴。
外国人参政権推進派。
妻は創価短大卒。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:01:44 ID:DBsVCFfD0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:18:30 ID:WfYtEwqZ0
>>226
99%以上占めてる一般道の維持管理費
どこから出てるか調べたら?w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:17:05 ID:A0v7bU+X0
>>228
詐欺師が根拠かよw

>>229
で、高速無料の財源はどこから捻出すんの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:43:10 ID:9wHHfQyz0
>>227
小泉竹中と同じ路線の人だよね、前中さん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:54:28 ID:+mp0+jJR0
>>230
道路財源は使い道に困るほどだから問題ないよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:02:32 ID:9wHHfQyz0
引越しの住所変更を怠ってたために、自動車税の支払いが遅れたことがあるが、
納付しに行った県税事務所と同じ場所(建物内)に土木事務所があってワロタw
土木事務所の出納部門みたいな感じ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:55:00 ID:A0v7bU+X0
>>232
じゃあ今回オザーさんが陳情受けて建設する高速道路予算を
麻生さんが作った割引予算から取ることなかったよね。
そのせいで値上げ騒動になってんだから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:28:59 ID:cPu3jbie0
教えてください。
平日昼間に600kmくらいの距離を利用しようとしています。区間は東北〜都内へ。

割引対象区間のうち100km分を30%割引として計算する。
とありますが、100kmを小分けにした方が安くなるのでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:08:42 ID:A0v7bU+X0
>>235
ちまちま降りて短距離になると高速料金高くなるだろ。
ドラプラで計算してみ。

それより朝早出して4時前に料金所に入れば全線半額になるぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:48:34 ID:KJLCL+dFP
>>235
100km以上の遠距離逓減(100km以上200kmまで1kmあたり24.6円の25%引き、201km以上は30%引きで正規料金を計算)を考えるとまっすぐいった方がいいぞ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:56:07 ID:VoOBlexq0
★赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ

・赤松農水大臣が口蹄疫の発症後に長期間、日本を離れていたことについて、
 民主党幹部は問題だとの考えを示したうえで、大臣が外遊先でゴルフをしていたことを
 明らかにしました。

 赤松大臣は口蹄疫の発症が確認された後の4月30日から5月8日までキューバや
 メキシコなどに出張しました。感染が広がる中、大臣が長期間、日本を離れた
 ことについては野党・自民党が危機管理上、大きな問題だと批判しており、19日の
 外務委員会でも厳しく追及しています。

 こうした中、複数の民主党幹部が19日夜、赤松大臣のこの時期の長期出張について
 「問題だ」との考えを示したうえで、外遊中に海外でゴルフをしていたことを明らかに
 しました。

 自民党側は今後、国会で赤松大臣の現地での日程の詳細などを追及する方針で、
 「ゴルフなどが事実であれば辞任を求めたい」としています。
 http://www.mbs.jp/news/jnn_4432112_zen.shtml
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:15:35 ID:vYQRiOfP0
>>238
10:00から始まった参議院総務委員会で既に否定されてたのに
10:56にこれを貼るとはなんとも情弱
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:24:06 ID:EiVS+DCv0
>>238
カイ「はやい!はやいよ!スレッガーさん!!」

>>239
民主党は嘘つきだからどうなるか分かんないよ(笑)
正式なソースが出るまで待機状態、いつでもスクランブル発進できる体制だよwww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:52:04 ID:jXCCsZX30
図書券を握ってなければ問題ない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:00:32 ID:/+PhbIqg0
赤松はダメだな
記念IDage
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:27:56 ID:pFi6TVg00
>>236,235
レスありがとうございます。
まっすぐ行くことにしました。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:39:47 ID:do/LlwsgP
>>243
あと、到着が20時過ぎるなら平日夜間割引で全区間30%offになるから頭いれとくといい
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:51:43 ID:uD+YfGvq0
通勤割引を利用するために複数枚のETCカード用意して何度も高速を乗り降りしたっけ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:57:06 ID:SCrz3q3Z0
もうマイレージのカードは1枚しか持ってないな
前割は満タン3枚と使用中1枚あるけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:51:21 ID:oGlmwvvC0
2010.5.20【口蹄疫問題】江藤拓議員(衆議院本会議)
http://www.youtube.com/watch?v=_bgHL44MNjU

江藤議員 4分57秒あたり
「大臣が始めて宮崎入りしたのは、5月の10日。現場の皆さんが切々と訴えよう、直接訴えようと
待っていたにも関わらず、現場から遠く離れた宮崎市にしか足を運ばれませんでした。
その時、川南町では、大きな失望と国に我々は見離されたと・・そういう声を私はたくさん聞きましたよ。」

民主議員の野次
「そういう悪口しか言えねんだろお前〜」


江藤議員 9分20秒あたり
「私は、野党の一代議士でありながら、
 地域の皆様にお詫びを申し上げながら日々をすごしてまいりました」

民主議員の野次
「ずっと謝ってろ」
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:38:23 ID:3GugjG1Z0
カルト宗教も大変だなw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:13:58 ID:6y6KJQp20
>>247
これ見て腹が立たないやついるかな
http://www.youtube.com/watch?v=APQZDR36srg&feature=related
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:24:05 ID:Rq3eEmpx0

いる!
だって、自民党時代でも体制をしっかり
しなかったもんね!今さらなに?
宮崎のエゴで保証金狙いで延長するのかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 09:19:56 ID:+RXKPanQ0
そもそも、昼間割りは30%しか安くならないのに100kmの距離制限が
あるのがふざけてるな。
確かに正規料金自体が長距離になると割引されてはいるが、超優遇の土日
1,000円に比べたら、どうしてもしょぼく感じてしまう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 10:09:39 ID:kBME1ycX0
土日の1000円は麻生政権が民主党の無料化案に対抗してやけくそで始めたんだからな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:30:58 ID:/ox+kzBb0
官房機密費でメディアを買収した挙句にこれか!!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:33:35 ID:JohvtTkY0
>>252
ようウソ吐き
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 05:45:40 ID:3X9csDe30
>>254
よう情弱
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 06:25:54 ID:y7IAoIdp0
まぁ、週末や祝日限定1,000円上限政策なんかも、
期限付きと言う都合の悪い処は知りもしない御方も多いですからねぇ。

今度の参院選も、そういうお馬鹿な方々に支えられて、
続々とタレント議員が誕生するのでしょう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 06:39:00 ID:3X9csDe30
谷とか三原とか願い下げ
柔道やレースの片手間に税金でパートタイム議員やられちゃかなわん
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:08:29 ID:sSei26A+0
おっぱい見せてくれるなら俺は支持する
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 11:28:12 ID:CxgtRtRZ0
谷のか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:34:59 ID:OzYz1TvS0
×ゲームかよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:45:00 ID:68O2H8f30
上限2000円を見越してETCつけてきた
今日から俺も情強側だな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:16:33 ID:QIeETyBs0
つーか今付けたなら金1000円で満喫出来るじゃないか



土日祝だけだけど・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:02:10 ID:ExFWUcXw0
>>254
官房機密費からいくらもらってるの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:59:14 ID:LPVmTS9e0
谷のマンコ吸いたい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:38:23 ID:sw6bYpDb0
私は未だにETCをつけていない。
(長距離ドライブでも下道が好きだったから)

ところが、7月ぐらいに予定した旅行がけっこう強攻策で
ETCなくても2000円は、ちょうどいいって思ってたら・・・

小沢・・・、いらんこと言うな!!!


266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:42:01 ID:ExFWUcXw0
小沢は選挙のことしか頭にないからw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:58:28 ID:LPVmTS9e0
谷の乳首に吸いつきたい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:59:32 ID:sw6bYpDb0
>>266

それを失念していた私が悪いのでしょうか?


そんな私の唯一のストレス解消法は高速道と一般道が並走している箇所での
一般道からの高速抜きww 深夜一般道が空いていたら十分可能
(って、「知り合いの知り合い」が言ってた「らしい」)

信号で引っかかるけどねww
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:03:57 ID:nzvhsWwm0
>>268
その程度は新R176と中国道が併走する区間で昼間でも可能。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:13:44 ID:vh4/U6gO0
>>269

まさにその区間www
うん、確かに昼間でも可能だけど
なんとなく、夜の方が赦されそうな気がしたから。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:14:36 ID:vh4/U6gO0


って、言ってた。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:20:43 ID:AbUwSmqe0
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ま!!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:01:12 ID:pBWSKI6M0
高速新料金 46都道府県が反対
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1274865987/

 国土交通省が4月に発表した高速道路の上限料金制に関する共同通信アンケートで、全
国の知事のうち「見直す必要はない」との回答は和歌山1県にとどまり、大半が懸念を
抱いていることが26日、分かった。
 上限制をめぐっては民主党の小沢一郎幹事長が「値上げになるのは問題」として見直しを要求。
前原誠司国交相は「関連法案の国会審議を踏まえて決める」として6月導入を先送りしたが、
政府は抜本的な再検討を迫られそうだ。
 アンケートは5月中旬に実施。上限制を見直すべきだと回答したのは約3割の14人。本州四
国連絡道路が他地域より割高となる影響を受ける四国は全4知事が見直しを求めた。
 理由(複数回答)は「実質的値上げとなる」が高知など7人で最多。自由記述で「国が一方的に
決定したのは地域主権の理念に反する」(大阪)、「休日料金の上限千円による地域活性化の効
果が失われる」(岡山)などの意見もあった。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601000735.html
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:06:26 ID:sqoHqki20

注ぎ込む税金は増えるのに、1000円から2000円に値上げの糞案じゃあ
賛成は得られないよな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:11:48 ID:MwPJNPBJ0
いや、問題は割引とマイレージの廃止
海峡大橋の値上げにトラックの上限額が高すぎることじゃないの。
乗用車は車種によっては1000円のままだし
休日限定の来年4月までだったのが毎日恒久上限制になるんだから
この部分についての反対は案外すくないだろう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 11:27:15 ID:5Lazxvda0
>>246
前割って前払い割引のことやんな
最後に使ってから730日間使わんと取り消しなるから注意やな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 11:43:11 ID:tYPJL0M50
首都高速の昼割廃止しやがって死ねよミンスは
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 12:54:31 ID:Zqm4vlyV0
阪神高速の昼割廃止しやがって死ねよミンスは
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 15:55:23 ID:TCpy5E1K0
八王子ICから中央連絡道-関越道経由で月夜野ICで降りるルートを
ETC利用、6/6 0:00出発の条件で
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
で検索すると1000円になるんですが、これは正しいですか?
八王子JCTから東松山ICまで大都市近郊区間内を走っているのでその分加算される気がするのですが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:05:53 ID:nk/o0lt4P
>>279
割引後料金が最安となる長野道周りで計算されてる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:54:14 ID:nnFUkdR80
>>277-278
期限付きの社会実験ということで導入したのは自民党ですよ。
その設定期限が切れただけのことです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:19:22 ID:eRKG10o80
>>281
そいつは民主を叩きたいだけのネトウヨ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:25:06 ID:tYPJL0M50
そもそも経済対策で3割引きだった深夜割引などのETC割引を
50%までに割り増ししてきたのが麻生政権。
そのうち10%は原油高等対策で原油価格が下がって以降も継続させていた。
つまり自民だったら延長どころか、割り増ししていた可能性が高い。
選挙目当てのバラマキだけで根本的な経済対策がなく、ETCが何たるかを
全く理解できない低脳ミンスだからこそあっさり終了させたんだよ。
ミンス支持者も同レベルの(ry だから理解できなくてもしょうがないけどな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:07:05 ID:nnFUkdR80
>選挙目当てのバラマキだけで根本的な経済対策がなく、

それは2年限定の休日特別割引のこと?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:07:03 ID:2gOLrvRkO
前原誠司が総理大臣になるべき。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:23:55 ID:m/FwH5980
値下げにより交通量が増えると料金所渋滞が懸念されるから、ETC車限定にすることでバランスを取ったのに、
ミンスはETC無しでも割り引くとか言ってるからなぁ。

ETC付けてない人(=高速慣れてない人)が大量に乗ってきたら事故率もあがるべよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:34:38 ID:wpuIZFQH0
>>283
本来なら無料の高速料金を3割引から半額にしたからって何なの?

ガソリン税 自動車税 重量税 こんなに取ってるくせに何に使ってるの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:49:32 ID:m/FwH5980
道路は一回造ったら以後お金が掛からないとでも思ってるの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:52:05 ID:wpuIZFQH0
無駄遣いをしてないって断言できるの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:03:00 ID:lmjxE9nq0
無駄遣いを一切しなくなればすべて賄えるの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:52:06 ID:wpuIZFQH0
何でその維持費をその時高速に乗ってる人だけに負担させるの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:53:03 ID:lRVbdnX60
受益者負担じゃないの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:11:08 ID:Yje9YiOq0
国民全員が受益者だと何度言ったら(ry
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:29:10 ID:y7EWBn2B0
>>286
しばらくすりゃ慣れるだろ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:42:52 ID:lmjxE9nq0
だから、タダにしても賄えるのかおしえれよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:43:35 ID:wpuIZFQH0
東名を利用したその受益者が支払った通行料金は、
本当に東名高速道路にしか使ってないの?
使ってないんでしょ? 受益者の定義って何?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 14:11:34 ID:Silt+JcR0
東名を作った時の費用は東名から得たのですね
わかります
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 14:38:46 ID:y7EWBn2B0
菅新政権が円安誘導
 ↓
インフレ
 ↓
バブル経済再現
 ↓
制御できなくなってハイパーインフレ
 ↓
借金返済
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 14:41:39 ID:Yje9YiOq0
菅新政権が円安誘導
 ↓
インフレ
 ↓
バブル経済再現
 ↓
制御できなくなってハイパーインフレ
 ↓
借金返済
 ↓
国民死亡
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 14:53:40 ID:y7EWBn2B0
菅新政権が円安誘導
 ↓
インフレ
 ↓
バブル経済再現
 ↓
制御できなくなってハイパーインフレ
 ↓
借金返済
 ↓
金融引き締め
 ↓
デノミ

殺してしまっては面白くないだろ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 15:50:22 ID:wpuIZFQH0
だから東名だろうが最初に高速道路を作った時は、
国民全員が受益者として負担したんでしょ?
本当に何度言えば分かるんだか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 17:39:42 ID:2gOLrvRkO
前原誠司こそ総理大臣にふさわしい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 17:50:22 ID:pusQLAm+0
それだけは勘弁
まだ真紀子の方がまし
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 17:53:55 ID:JWEowwXV0
真紀子だと国交省幹部に有無を言わせず全線無料化しそうだなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:33:23 ID:cq+/rBC10
まずは関越からだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:50:46 ID:1wXOKgzC0
おまえら普通に考えて
私に任せてくれれば
30年ローンで建てた家の借金を
タダにする方法があると言い寄ってきた奴がいたら
どう思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:56:25 ID:0G/T5nMU0
話を聞く
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 02:38:22 ID:swdiRMpYO
休日割引廃止になったの?
今走ったら甲府昭和から八王子料金所までで1300だったんだけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 02:40:06 ID:Qq4QOkCK0
>>284
期間限定なのは緊急経済対策であり、
財源を確保しているから民主党のような(無定見な)バラマキの指摘は当たらない。

>>287 >>289
一般道バイパス建設などのインフラ整備。
ちなみに高速道路料金収入の75%が賃借料(債務の返済)。
残りが維持管理人件費。法人税も納めている。

>>291
仕事やレジャーで利用する人の料金をクルマを持たない、利用しない人が
負担するのは著しく不公平だから。

>>296
道路はネットワークだから。

>>301
していない。最初から受益者負担。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 03:40:28 ID:EErQlTwW0
>>308
八王子から先の均一料金部分の300円(600円の50%引き)が含まれてるのでは?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 05:24:03 ID:swdiRMpYO
>>310 その模様です
変なこと言ってすみませんでした
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:40:16 ID:6jqA0/A10
>>306
そんなもんローンの残額と、家と土地を売った時の金額が
後者の方が高かったらあり得る話。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:08:12 ID:4tbPoWxK0
>>312
売却してしまったら使えなくなるか、家賃を払わなければならなくなる。
今までと同様に使えて、しかもタダにするっていう前提を摩り替えた話。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 14:59:45 ID:cKDpiBm20
>>313
>今までと同様に使えて、しかもタダにするっていう前提を摩り替えた話。
後出しじゃんけんかよw
それなら最初からその条件書いとけよw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 15:24:03 ID:RqgBBfqS0
書いてなくても自明だろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:03:57 ID:cKDpiBm20
>>315
それが通用するなら、世の中何でもありだがなw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:28:28 ID:RqgBBfqS0
高速料金(建設の返済)を住宅ローンに見立てて、
それをタダにできるって話なんだから、使い続けるのは自明。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 17:40:45 ID:Z0KQCm050
ジャーン!ジャーン!
自明の罠だ!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:42:38 ID:RqgBBfqS0
これが総理になりました。

http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:45:31 ID:A36QXCM90
28日から本当に始めれるのかなぁ
そして追加される無料区間はどうせまた過疎道路なんらろうなぁ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 12:00:07 ID:s/Fcua6J0
>>317
もういいよw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 12:57:57 ID:J4HPIl340
結局、通勤割引は継続??
2000円均一毎日は??
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:48:40 ID:s/Fcua6J0
参院選が終わった後
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:57:18 ID:+7P8I71H0
一応28日で実施したいらしいので教えて

ttp://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_seisaku-unyu20100202j-01-w560&rel=y&g=pol
**道 ○○-△△JCT
って△△ジャンクションから見て○○方面で良いんだよね
一般的なジャンクションでは流入出は出来ないので、△△ジャンクションより1つ○○方面に近いインターってことだよね?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:29:26 ID:zl/qJd6k0
今日無料化になるはずだった安房峠の平湯バイパス通ってきたけど

今まで通り有料だったな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:51:09 ID:Nj10+35N0
28日まで待ってから通れ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:12:37 ID:4I5CUtJ70
土日の高速乱してるバイクは5000円にしろ
あいつら走ることだけが目的で経済効果無いだろw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:27:49 ID:LF04sMHl0
平湯バイパスが有料なんて聞いたこと無い
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:49:14 ID:XMpEliof0
>>294
悪い方に慣れる予感。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 07:24:38 ID:GhtcFp/mO
6/1から無料化したと勘違いして、 <br> 問い合わせが多いんだろうね <br> ttp://www.w-nexco.co.jp/newly/h22/0602/
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 07:26:01 ID:GhtcFp/mO
訂正
6/1から無料化したと勘違いして、
問い合わせが多いんだろうね
ttp://www.w-nexco.co.jp/newly/h22/0602/
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:56:42 ID:iEbjoCQr0
糞みたいなレスいちいち訂正しなくていい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:16:54 ID:nejW+Tie0
>>328
これでいい?

平湯バイパス
  ↓
安房峠道路( 国道158号 バイパス)

http://uproda11.2ch-library.com/246689OA7/11246689.jpg
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:55:56 ID:4nIdgvqi0
>>333
2MGいらんだろ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:24:53 ID:apiAV/oo0
光回線だと一瞬だから分からなかったがそんなにあるのかw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:29:43 ID:GCVw2JRb0
2MG
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:33:14 ID:tgTZacxM0
マンハッタンゴールド
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:50:38 ID:WlFP9Qgx0
>>193
仲間
教えてくれてありがとう
楽天めっちゃむかつく
最低な会社やな
エネオス(三菱UFJニコス)とかは年会費値上げするからって、
続けたい人は葉書を返信するようになってたぞ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:15:37 ID:K49jSwmq0
ガソリン代値引きして年会費なんて実質タダだし楽天とは違う
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 10:59:14 ID:KVRzrnrk0
>>333
に追加だけど「安房峠道路」は2010年4月1日よりETC使用可能。
ただし、一時停止しカードリーダーに通すタイプ。
もち各種時間帯割引は適用される。

肝心の無料化は6月28日からの予定。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 15:32:43 ID:IoYrOQYP0
>>193
イーバンクが楽天銀行に変わる前に解約した俺w
楽天は信用できないね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:28:18 ID:n1QL2pSfO
楽天カードって無職でも持てるって聞くけど都市伝説ですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:22:35 ID:GuCs+sGO0
少し前まではな
総量規制が始まったら旨味も減るから敢えて高リスク客など取らんだろ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:08:30 ID:yNCzfYQf0
【高速道路新料金】無料解放はいつ?  秘密主義で安全対策もままならず

前原国交相はその時期を「6月下旬」としたが、残り20日を切った現在でも、
関係者のほとんどは「実施時期を知らされていない」と言う。高速道路会社ですら同様だ。

一部マスコミは「28日実施」と報じたが、これについても「決まってないことは言えない」
(高速道路課・広報担当企画専門官)
http://response.jp/article/2010/06/12/141535.html
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:37:45 ID:G1K54VAl0

単純に一律半額で良いんじゃ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:58:03 ID:1R8fKiU00
時間帯割廃止だけ先行だったりして
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:11:35 ID:Gy0xYgRoO
本来なら6月からの土日は
1000円高速は終わって2000円高速のはずだった。
土日は群馬〜新潟〜福島栃木〜群馬と、
磐越道の会津で途中下車しながら一周してきたが、
本来2回で4000円のはずが2000円で済んで得した気分だぜ。

同じ日、知り合いが群馬から長野道経由で1700円で大阪吹田まで行って、
帰りに名古屋で途中下車。
これも1700+1000円×2回で3700円。
もし、2000円高速だったら
2000円×3回で6000円だった。

高速1000円が延長されているうちにどんどん利用しようぜ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:48:04 ID:HffFdfkh0
>>347
2000円が始まっていれば、外環〜首都高〜東名経由でも2500円で行けたのにね。(500円は首都高)

早く2000円始まらないかなぁ。大都市近郊を抜けるとすぐに元が取れる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:56:19 ID:YH/Moq/Y0
この件って議論進んでるの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:04:20 ID:EDFcEjIb0
あやふやにされてます
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:08:59 ID:QWsrxgiQ0
>>348
通勤割とかが無くなるから東京と大阪以外は大幅値上げですよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:44:28 ID:HcB5hYS40
>>349
選挙の結果みて考えます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 09:55:55 ID:CxUmdF3S0
>>351
今まで2000円以上かかってたのが2000円で済むのに
何で大幅値上げなんだよw
自分中心に物言うなよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:10:22 ID:WByA1EZY0
上限2000円の中にアクアラインも含めて欲しい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:41:38 ID:0jUhyiV70
>>351
>>353
どっちも正しいな。

住んでいるところが大都市圏なのか地方なのか。
普段の通勤に高速道路を使ってるかどうか。
仕事の休みが土日なのか平日なのか。
高速利用する場合、長距離利用が多いのか短距離利用が多いのか
などの条件によって、今より実質値上がりになる人もいれば値下がりに
なる人もいるわけで。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:47:26 ID:WByA1EZY0
国交省から公式発表がきたな。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000107.html

1000円乗り放題ほか、各種割引は継続し、一部無料区間が加わるってことで。

個人的には新湘南バイパス・西湘バイパスと箱根新道の無料化は大きいな。
アクアライン+首都高横浜線で安く伊豆へ行ける。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:11:25 ID:LyjtAdIT0
もう現金利用者は禁止か、高額な手数料を課せばいいのに
ついでにバーも廃止
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:29:02 ID:E4U53aj80
とりあえず無料化実験をスタートしておいて、
選挙が終わったらETC限定の割引は廃止して行くということか。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:57:25 ID:QWsrxgiQ0
>>353
通勤割とマイレージが無くなると料金が2.31倍になる。

大幅値上げだろ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:22:44 ID:kpVzU/JrO
>>344
世間知らずの恥ずかしい記事だなw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:50:12 ID:+gTTzkPn0
>>356
何で期限があるんだ・・
逆に無料の場所が増えていかないとおかしいだろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:42:49 ID:HyBb16WJ0
>>355
民主党はETC割引の廃止によって増収を見込んでるんだから実質値上がりなのは間違いない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 09:49:24 ID:T53n8UZ70
>>361
休日1000円も本来はH23年3月までだったから、H23年4月から
新制度へ一斉に切り替えるための布石だろうな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:42:27 ID:6L5HRG0K0
>>359
お前は休日にドライブしたり、帰省で田舎に帰らないのか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:53:55 ID:RH9i51aH0
>>362
あれ?
先週ETC取り付けた俺ってアホ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 11:26:34 ID:+9qPRPZo0
値上げ値上げって言っている人ほど、ここ最近の優遇割引でデビューと言うか、
掘り起こされちゃった人の可能性が高いんだろうなとは思う。

まぁ、どのジャンルでもライトユーザーは軽視されるから…。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:35:05 ID:A+wB/MAk0
>>365
●ETCが不要なもの
・高速道路無料化社会実験
2010/6/28〜2011/3/31まで

●ETCが必要なもの
・通勤割引
期限なし
・早朝夜間割引
期限なし
・深夜割引(-30%)
期限なし
・ETCマイレージ
期限なし
・休日特別割引
2009/3/28〜2011/3/27まで
・深夜割引(-50%)
2008/10/14〜2011/03/31まで
・平日夜間割引
2009/03/30〜2011/03/31まで
・平日昼間割引
2009/03/30〜2011/03/31まで

期限の無いのものについては上限2000円の導入と引き換えに廃止が検討されているが、
現時点では公式な発表はない。上限制度の導入も含めて。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:41:36 ID:ZI6kekAF0
なあ、「土日祝日1000円乗り放題」ってのはまだやってるの?

政権変わったり、言ってることがコロコロ変わったり、実施路線が地方だったり、わかりずれーよw

こっちは高速料金マニアじゃねーんだからさ、わかりやすく教えてくれ

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:32:09 ID:u58NayzQ0
>>368
わかりやすく教えてやる。現在のところ
・各種割引&マイレージ付与の変更はなにも実行されていない
・無料化するとされている区間は6/28深夜0時から開始。ただし来年3/31までの予定。
以上(`・ω・´)ゝ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:54:39 ID:OVr1J8NI0
>>366
通勤割りやマイレージはかなり前(5年以上?)からありますが?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:08:46 ID:xqqyBIlqO
今年の7月20日〜8月は高速1000円は行わないという話が道路板で流れているのだが本当?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:18:32 ID:3MHOFRhH0
ディーラーで納車取り付け頼んだら16000円だったんだが・・・
まあディーラー値段としては妥当な感じなの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:43:00 ID:AGA2Mvqm0
付けた商品の価格なんかお前しかわからんだろうがアホ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:47:03 ID:L6vfcuvM0
>>372
ディーラーOPは何種類かあるだろ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 09:22:17 ID:TliP68260
>>372
妥当だよ妥当
そんなもんだ
オート後退や黄色帽子でもそんなもんだ
機能とか音声とかアンテナ分離とか一体とかによって値段はまちまちだが
工賃込みで16000ならそんなもんだろ
安いのを自分で取り付ければ〜〜とか、安さを追求することも出来るだろうが
デラでやってもらった方が楽だし安心だろ
どうせ何年も使うんだろうから一ヶ月当たりで考えればそんなに価格差はないぞ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 16:30:02 ID:+r5MONUM0
へたに自分でやるとフロントガラスの状態によっては
受信したりしなかったりもあるからデラ施工が安全ではあるかも。
納車時の工賃ならそんなもんか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:25:47 ID:ldQBv3+S0
>>376
それって特殊ガラスの場合だけでしょ?
かなり車種限られると思うが。

新車購入なら工賃サービスお願いするな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 16:08:32 ID:gDPwA/7l0
>>372
取り付け費用のみが16,000円ならぼられ過ぎ。
ディラーオプションのETCユニットでセットアップ取り付け費用込みなら安いと思うけど
他のオプションやら全体の値引き額の明細が不明じゃ判断できない。
ディーラーオプションのETCって値引き無しの金額は込みで3万ぐらいしないか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:52:48 ID:0DUxeTP60
>>371
どこにそんなことが書いてある?
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/calender.html
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 07:40:29 ID:BQ/1tZRRP
2chではいつものことだろ
行楽シーズンだからもしかしたら
という根拠の無い噂
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:33:02 ID:hkx/i3m/0
土日1,000円は景気刺激策で自民政権がはじめたこと。
実態は民主の無料案に対抗してはじめたことだが。
どちらにしても、渋滞で時間が読めなかったり、サービスエリア
も混んでいたりで使い勝って悪い。
税金の偏った使い方でもある。
もうやめてもいいだろう。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:23:46 ID:5uwFlFo10
地方路線に限っていえば、使い勝手最高だぞ?
北陸道とか1000円で快適すぎて笑いが止まらんw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:27:34 ID:GgFhYBa/0
高速1000円は地方在住の人ほど効果があるんだろうね。
俺のようなおのぼりさんが午前に都内に出かけて、夕方下りに乗って帰る。
行きも帰りも渋滞知らずで日帰り都会めぐりを楽しめるよね。
帰宅向けの時の対向車の渋滞を見ながら走るの楽しいっす。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:05:07 ID:HSF4XUeV0
高速1000円はいいと思う。
この経済状況じゃ観光、行楽で金を使う奴が正義なんだし。
それを平日まで広げてどうするんだよと思う。
平日に働いてる大多数のやつの邪魔だよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:35:49 ID:3mi5+f470
都心在住だが俺のまわりには休日は高速混むようになったから結局あまり使わなくなった
と言う人達が意外と多い。
地方の人達はそんなこともないんだろうがね。
平日に休みの奴なんてたかがしれてるから新たな渋滞増加にはならんだろう。
1000円で高速代を得する会社もあるだろうし休日渋滞も拡散するから
全日1000円のほうがメリットは大きい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:48:31 ID:EkLIZDjp0
>>385
>全日1000円のほうがメリットは大きい。

休日1000円の数倍の費用がかかるのだから、
その程度のメリット増大では費用対効果が悪すぎる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:01:43 ID:Zy8l1j0X0
企業が得しても景気が拡大しないのでは
移動コストが安いからって仕事が増えるわけじゃないでしょ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:11:13 ID:OrvKugWU0
>>386
全日が休日の何倍費用がかかるかは現時点資料がないから不明だな。
休日の無駄な渋滞を減少させて平日にも観光ドライブする層を増やせる経済効果を考慮したら
費用が何割か増えてもぺいするとは思うが
こればかりは社会実験で実施してみんとわからんな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:12:27 ID:OrvKugWU0
>>387
コストが減って黒字が増える
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:24:49 ID:5f7E67AT0
>>385
高速を使う人が増えたから込むようになった件。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:56:00 ID:50Y+jSe60
今日も、北陸道は、快適そのものでした。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:13:13 ID:afadvUAb0
>>390
休日はな
平日もちょっとは増えたろうが、それはリーマンショックの頃と比べて
景気が少し戻ってガソリンも安くなったからでしょ。
それでも平日の高速は2006年頃までの交通量までは戻ってないんじゃないの。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:10:44 ID:VrloPgOT0
休日の話をしているのに休日はなってw
まぁ>>385は今まで使っていた人が使わなくなったという話だが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:36:34 ID:EMj53jJYP
この前走ったけど、
混雑の有無に関わらずなんで左車線は70〜80kmで流れてるの?いくらなんでも遅すぎじゃね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:38:56 ID:H4OFsLqL0
営業自動車が燃料節約のため低燃費の速度で走行してるから
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:40:09 ID:EMj53jJYP
低燃費か・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:24:28 ID:GLwfniC60
最近の車は燃費計がついているからじゃね
70-80km走行なら燃費はいいが80km超あたりからはっきりと燃費が悪くなっていくがわかる
あんな数字をリアルタイムで見ると飛ばしたくない気持ちもわかる
低速走行車は今よりも更に多くなっていくだろうな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:28:16 ID:VAjhICzy0
燃費のために高速ゆっくり走るってアホの極みじゃねえ?
お前の給料時給換算で考えたら早く進んだほうが絶対いいだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:42:45 ID:VrloPgOT0
最近は会社から厳しく言われてんだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:59:38 ID:mKDRA6jt0
>>398
飛ばしたところで、何時間も速くつくわけじゃないからな
80.km前後で燃費追求したほうが良い
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:24:53 ID:KqB1Ye5U0
>>398
オレは無職で収入が無いからゆっくり走る。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:55:32 ID:H4OFsLqL0
>>398
走行距離と規定燃費から計算した燃料代以外は天引きされちゃうんだよ
規定燃費上回ればその分もらえる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:52:15 ID:VAjhICzy0
>>402
何その会社、社有車乗って金とられるとかありえん
夏も冬もエアコン無しですか・・
渋滞する方面に行かないと行けなかったら発狂もんですね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:10:52 ID:7ZDOE7du0
エコ運転≒安全運転
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:59:10 ID:eh/lSURD0
k冊「80kmの団子運転を罰せませんかね?大型車のスピード違反が激減でノルマが達成できんのよ」
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:08:52 ID:uEvAKO2y0
いまって機械自体は4000くらいであるのね
久々に調べて見たがしらなかった
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:37:25 ID:/eveZynz0
>>404
80km/hでちんたら走ってると退屈で眠くなるよな〜
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:52:35 ID:hH7e1a510
>>407
そこをメリハリつけて運転するのが本当の安全運転w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:29:07 ID:trusc+kF0
本当の省エネ運転は漫然と80km/hを維持するのではなく
路面の傾斜に応じてシビアなアクセル操作によって効率よく80km/h近辺を維持する
だから眠たくなるような余裕などなし
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 03:02:52 ID:CEOyvqLI0
今の時期なら細目なエアコンのオンオフも加わる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 08:01:16 ID:YONI8YwC0
>>409
そうなの?
平地で80km/hとなるようにインジェクション開度をキープするんだと思ってた
当然ながら上り坂では減速するけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 08:11:13 ID:bPv7rCp30
インサイトが発売されてちょっとしてから、なんかの雑誌企画で燃費トライアルとかやってて
参加者ほとんどが60kmで東名を走行してやがった・・・平日昼間に・・・・

正直あれはうっとうしかったです・・・

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:40:43 ID:rGCBuyn50
>>412
燃費キチガイは空気を読めないからなー
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:59:24 ID:aGzzZukM0
パラレルハイブリッドは巡航時にはウェイトにしかならないんだけどな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:03:52 ID:rGCBuyn50
ハイブリッドの本領が発揮される一般道でやってほしいものだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:06:14 ID:jnkpscB40
以前では考えられない低速で走る車増えたよね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:11:03 ID:aGzzZukM0
>>411
基本速度キープで上り坂の手前で少し加速、下り坂の手前で少しエンブレってのがエコラン
肉球より先端側でアクセル開度を微妙にコントロールするから
200kmも連続走行してると右足の膝から下が結構だるくなる
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:24:23 ID:AeJDfx1C0
肉球…だと…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:21:02 ID:jnkpscB40
>>417
ネコさん乙
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:13:09 ID:vqFB6HSo0
じつはバレエのトウシューズが隠れエコグッズだったりして
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:44:08 ID:Bs7SadTi0
走行車線を80km/hで、ゆっくり走るのは、結構だが、
追い越し車線に、そのスピードで出てくるのだけは、
止めておくれ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 02:25:13 ID:R6EieUGMP
一定速度でゆっくり走るよりも変にムラのある速度で動かれるほうが困る
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:07:55 ID:YxycM/XlP
追い越し車線は200kmで走ろ
邪魔だどけノロマ大将
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 01:45:57 ID:E/SaRJkT0
>>422
いるいる、それって総じてブレーキがドヘタな奴だけどな。
ちょっとしたことでもポンポンとブレーキを踏むから後ろ走ってると不快きわまる。
逆にエコ運転は極力フットブレーを使わない運転だから速度変化がゆったりとしている。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 07:50:02 ID:dLI1ePR50
>>417
折れは>>411の意見に賛同だ。
制限速度をキープするのではなく、エンジンの出力を一定(上り坂では原則し下り坂では加速)が一番ではないか。
だって、その出力が一番効率よくエンジンを動かせるワケで、
別に80km/hという速度だから効率が良いわけではないだろう?

例えば、延々と続く上り坂を80km/hで走るのは60km/hで走る場合に比べたら効率が良いかと言えばそんなことはないだろう。
結局、80km/h一定云々ってのはいわゆる「経済速度」の問題であって、
純粋にガソリン消費量だけ考えての「エコ」ではないワケだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 14:40:16 ID:GP4jVNRn0
エンジン出力一定も一理あるけど、下り坂なんかで速度上がりすぎると
空気抵抗が大きくなるから、(おおざっぱに申し上げると空気抵抗は速度の二乗に比例)
80km/hなら燃料カットで下れる坂を、100km/h出すために燃料使って下っている可能性があると思うが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 02:01:33 ID:PQ0wOZ2a0
登り坂もきつければきついほど最大トルク発生回転数まであげてキープしたほうが
むしろ燃費の低下率が少なくなる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 03:36:43 ID:yVP3ROKI0
黙って見てたらおまえらというのはwww

そろそろ移動してください。

【うまい奴】高速道路の走り方・7【へたな奴】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1274094726/

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 41km/L
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277255566/
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 01:58:39 ID:tkKdSbcg0
Xデーがとうとう明日に迫ってきたな
正式発表があってから極力無料化路線には乗らないようにしてたが
あしたからはどんどん乗り倒して社会実験に貢献してあげよっと
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 02:02:53 ID:2c9eEpT70
僻地末端路線でやっても、ほとんど意味ねーだろ。

社会実験なら東名・名神・中央・関越からやれよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 02:56:15 ID:K2y0OKxl0
神奈川の住民だが4路線乗り放題だが?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 02:59:05 ID:K2y0OKxl0
普段から混んでる路線をさらに大渋滞させる実験してなんの意味があるんだ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 04:53:58 ID:K0lMZWDNO
>>407
80Km/Hで3時間走るよりも120Km/Hで2時間走る方が楽だし安全じゃね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 08:43:13 ID:Pqp/Lc93O
神奈川の無料化は償還間近でそれを前倒ししたに過ぎない。
京葉道路や日光宇都宮道路みたいに
他と抱き合わせで延命したのと比べたら
いい時に期限を迎えたもんだ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 08:50:13 ID:Pqp/Lc93O
ちなみに京葉道路はアクアラインと抱き合わせ、
日光宇都宮道路は栃木県道路公社に移管して
有料が維持された。
神奈川だったら、小田厚と抱き合わせ延命、
小田厚が期限を迎えたら圏央道あたりと抱き合わせなんてやられたかもね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:22:59 ID:Wxfo47ET0
今までR246経由だったクルマが、西湘経由になって混みそうだな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 15:48:38 ID:dY4nSiQa0
【高速無料】無料化始まった沖縄道で自損事故
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277699317/
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:34:45 ID:YRg7rQzY0
>>437
無料化は関係ないだろ、さすが産経www
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 17:10:06 ID:XhgknC4O0
沖縄人は所得が低いから滅多に高速つかわんから
生まれて初めてな人達が殺到しちゃったんじゃないの。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 08:47:04 ID:sglfs+jf0
沖縄旅行行ったとき高速乗ったけど、交通量ほとんど無くて60kmくらいで走ってたな
下道は45kmくらいだったかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:37:34 ID:DDLhE4Ow0
自分が利用する路線は無料化されず、休みも平日。
なので、今回の一部区間の無料化や土日1,000円の恩恵は受けられず。
なのに自分が納めてる税金がこれらの補填に使われてる。
腹立たしいわ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:45:36 ID:DmSdYMrV0
警察、消防や病院など間接的に貴方は守られています。
それを差し引いても無料化財源に使われるほど高額納税者ならかわいそうですがあきらめてください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:34:59 ID:VjoPNKK40
>>441
ざまあみろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 11:00:33 ID:qnwYWq0p0
>>441氏はまだクルマを持っているから良いだろ。

クルマを所有できないビンボー人まで他人のレジャー代を負担させられるんだぞ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 14:14:30 ID:1VIow/hq0
実質的にガソリン税や自動車諸税から出てるようなもんだから
負担するのは車所有者のみだろ
民主党もバカだよな
ちゃんと財源は廃止するのをやめた暫定税率ですと
はっきり説明しとけば誤解する奴もでないのにな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:51:10 ID:t8YgvFcH0
確かに、クルマを所有するってのは税金を垂れ流すってのと同意だ。
だいたい、1300ccのコンパクトカーでさえ、年間約3.5万円の自動車税、
ガソリンを使えば1リットル使うごとに約54円が税金として自動的に上納されるシステム。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 18:18:25 ID:tdlha+OA0
いっそのことナンバー切ってサーキット専用にしよっかな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:33:22 ID:qnwYWq0p0
>>445-446
自動車諸税はほとんど一般道の建設維持管理関連費であとは高速特別割引分。
高速道路から上がる料金収入を無くした分は、必ずどこかから補填しなきゃならない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:37:07 ID:snyTKjrF0
>>448
>自動車諸税はほとんど一般道の建設維持管理関連費

ソースは?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 23:47:58 ID:qnwYWq0p0
>>449
道路特定財源 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E8%B2%A1%E6%BA%90%E5%88%B6%E5%BA%A6

道路予算の使途(2007年度当初ベース)(億円)
道路建設(交通円滑化事業) 環状道路・バイパス道路建設等 3,739
道路建設(地域連携推進事業) 地域高規格道路・一般道建設等 8,856
維持修繕等 日常管理、耐震補強工事等 1,920
環境整備事業 交通安全関係設備工事等 5,339
‥‥ 国+地方合計 74,582
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 23:57:59 ID:e+JARIi30
つまり自動車を所有(利用)しない香具師も
自動車を所有(利用)する香具師の納める税金の恩恵を受けている
ということだよな。
これって不公平じゃん。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 00:18:58 ID:p3kl6veU0
自動車の利用者が道路の維持・整備費を負担する、受益者負担の原則に基づく(かつての)制度

国土交通省によれば、道路特定財源制度は、合理性・公平性・安定性に優れた
制度であると表明している。
自動車の使用量=道路の走行量に見合った燃料に対する課税、道路の損耗に見合った
重量に対する課税など、負担と受益とが比較的わかりやすい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 01:33:27 ID:By3qmFiU0
道路利権と自動車関連の税金
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 16:41:41 ID:0sJlm7VZ0
>>448
せっかく良いソース探してきたんならよく読んでみなよ

> 自動車諸税はほとんど一般道の建設維持管理関連費であとは高速特別割引分

>>450には道路特定財源総税収5兆6千億円、自動車税分は別途1兆9千億円

使途
* 道路整備等 - 2兆0814億円
* 地方道路整備臨時交付金 - 7099億円
* 使途拡大分 - 2878億円
* 2006年度補正 - 1480億円
* 一般財源化 - 1806億円
o 計 - 3兆4076億円(2007年度)

3兆4千億のなかには道路関係予算以外の出費も含まれている
予算がいくら余ってるかは引き算ができればわかるよな
大体、暫定税率廃止の論議が出てきたのは余った税収を
族議員や腐れ官僚達が寄ってたかって無駄な流用したことによる批判もあるだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 16:54:44 ID:0sJlm7VZ0
> 道路予算の使途(2007年度当初ベース)(億円)
> 道路建設(交通円滑化事業) 環状道路・バイパス道路建設等 3,739
> 道路建設(地域連携推進事業) 地域高規格道路・一般道建設等 8,856
> 維持修繕等 日常管理、耐震補強工事等 1,920
> 環境整備事業 交通安全関係設備工事等 5,339
> ‥‥ 国+地方合計 74,582

それから上記は自民族議員全盛期の2007年度予算だ

> 道路建設(交通円滑化事業) 環状道路・バイパス道路建設等 3,739
> 道路建設(地域連携推進事業) 地域高規格道路・一般道建設等 8,856
> 環境整備事業 交通安全関係設備工事等 5,339

政権が替わってこの部分はかなり削られたが
小沢が年末にある程度復活させた
だが選挙前になって自分が道路建設を主張した事は知らん顔して
こんどは高速値上げ反対を唱え始めたので
前原によって新規の道路建設予算は凍結状態になっている
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:13:25 ID:xbRIp9ml0
>>455
自民党の支持母体(公共事業ニート)を味方につけて、
自民党を根本からぶっ潰すために小沢が仕掛けたんだよな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:25:23 ID:0sJlm7VZ0
>>456
そうだよね
だが選挙前になって運送業界団体が騒ぎ始めた途端
年末ほごにしてたはずの高速無料案を熱烈支持
彼の狡賢いところは「道路建設予算を無料化に回す」とはひとことも言わないんだよな
道路建設派にも高速無料派にもいい顔してドロは政府にかぶして知らん顔
振り回された前原がキレるのもムリないわ

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:38:16 ID:olSuTC3j0
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 17:45:56 ID:xbRIp9ml0
>>457
民主主義は選挙がすべてだからな。小沢が選挙を重視するのも分かる。
昨年の衆院選の記憶が新しいうちに、ころころとマニフェストを変えられたら有権者だって怒る。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 06:29:21 ID:txRmzvfc0
年代の方、配慮に対する経験の豊富な方もいらっしゃると考え質問
させていただきました。長く読みづらい文章になってしまい、
申し訳ございません。よろしければアドバイスください。
それではお待ちしております。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:09:48 ID:mvF7cJHt0
西湘BPには下りのみ年に数回乗ってただけだが
無料化以来上下6回使ってしまった。
新湘南BPは開通以来1度だけ途中まで乗ったことがあるが
フルコース乗ってあげた。
現金な俺w
初めは料金所で有人のところは一時停止して券を受け取る必要があったみたいだが
今は素通りOKみたいよ。
中で係員が車だけ見てカウントしてるみたい。
だからETCより速く通過できるようだな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:27:45 ID:9Ht+ztyo0
nexcoが水増し請求する訳か
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:22:19 ID:9VnP5UUr0
>>461
再有料化した際にトラブルが起きる予感
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 10:17:40 ID:w2XteQtrO
そういえば1000円高速開始時もトラブル発生を危惧してたやつがいたなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:14:10 ID:s+psuVX00
参院選終わったら早いとこ決め手くんねーかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 13:32:11 ID:Lv/9oePD0
選挙終わったら高速無料化は現行路線で終了だろ。
前の参院選の争点(与党に対する批判)って年金だったけど
民主に変わって何か前進したか? マスコミもグルだから何も言わねーけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:17:35 ID:YciYhccr0
>>466
休日1000円もなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:32:46 ID:KbXdl2DR0
ETCも普及したから各種割引も順次廃止だろうな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:44:25 ID:Lv/9oePD0
ETC割引は普及のためじゃないだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:28:03 ID:NzIBQLcj0
自民が千円高速にしてもETC割引の一部にしても選挙対策で始めたものだから
自民が与党になったら順次廃止でまちがいないよ。
でないと道路建設する予算がでないしな。
民主は参院選後に連立する相手次第で展開が異なってくるだろうな。
もしも民主が過半数とって安定したら
来年4月以降無料化路線は増えるだろうが
これは予算次第で変わってくる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:00:19 ID:lAWVqp/40
>>470
嘘八百並べるなっつーの
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:18:09 ID:o892JCRl0
>>470
廃止すればいいじゃない。
1000円高速は税金の無駄だ。

割引だけでよろしい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:59:25 ID:NzIBQLcj0
>>471
情弱乙
>>472
マイカーを持たない人の典型的意見だな。
自分の車を買ってドライブしてみなければ
上限制のありがたさはいつまでたっても理解できんよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:15:34 ID:lLWAG5790
>>472
そうそう、上限制はおかしい。従量制を維持すべき。
普通車で1kmあたり10円程度が妥当だな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:25:16 ID:Sy3d+q5OO
無料は助かるわ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:32:22 ID:lLWAG5790
無料は有料道路という範疇ではなく、高速道路のバイパス化。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:33:51 ID:QyXvg0Lm0
【政治】 お盆の高速道路「休日上限1000円」、今年は土・日のみ…前原国交相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278385402/
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:42:41 ID:lAWVqp/40
>>473
ETC割引の目的と導入時期を言ってみろ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:25:14 ID:lAWVqp/40
>>477

前原国土交通相は6日の閣議後記者会見で、今年8月のお盆の時期に、ETC(自動料金
収受システム)搭載車を対象に、地方の高速道路料金を上限1000円に割り引く日を
土・日曜日に限定すると発表した。
昨年8月のお盆の時期には、交通量を分散させるために木・金曜日も上限1000円としたが‥
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100706-OYT1T00594.htm

高速無料化の民主党になったら値上げになったでござるの巻
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:38:45 ID:afO3J4k5O
毎日の通勤で抜け道として一部無料化区間の高速利用してたオレからしたら、今回の一部無料化は最悪。
田舎で軽トラだらけ、上り坂やトンネルでの30キロ位までの減速&加速また減速ばっかりで、今では平日休日ともに利用する気が起きない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:32:03 ID:o892JCRl0
>>473
持ってるしw
ドライブマニアだしw

ありがたいとかじゃないんだよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:00:30 ID:lLWAG5790
>>480
田舎の軽トラは高速だけでなく一般道でも渋滞を引き起こすからなー
最低速度は設定しておくべき。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:02:08 ID:lLWAG5790
>>479
>昨年8月のお盆の時期には、交通量を分散させるために木・金曜日も上限1000円としたが‥

そのおかげで流通網へ影響があったから、今年は土日に限定してるわけ。
本来ならその土日さえも廃止にすべきなのだがな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:25:45 ID:lAWVqp/40
>>483
だからこそ、車種区別なしの深夜割引でコントロールしているのに、
ETC憎しでそれを廃止しようとしている民主党。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:33:43 ID:lLWAG5790
>>484
廃止にしてない理由はなぜだか分かる?
流通業界から強い要望があったから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:30:47 ID:YaecyyAL0
>>474
それでETCは半額にすればちょうど良い感じだね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:33:26 ID:7pGNYzi10
>>486
ETC普通車で1kmあたり10円、ETC非搭載普通車で1kmあたり15円でOK
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:40:28 ID:YaecyyAL0
>>487
OKなわけあるかボケ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:50:51 ID:7pGNYzi10
>>488
いやいや、これくらいが妥当だと思うぞ。
大阪〜京都のおよそ50km区間でETCだと500円、非ETCで750円、
大阪〜東京のおよそ550km区間でETCだと5500円、非ETCで8250円だ。

俺にとっては高いけどなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:32:34 ID:ldifCWfX0
>>479

> 昨年8月のお盆の時期には、交通量を分散させるために木・金曜日も上限1000円としたが・・
> 交通量が増加して木・金曜日も渋滞が発生したため、今年は土・日曜日に限定することにした。

なに、肝心な部分はぶいて幼稚な情報操作してんのよw
大渋滞で流通機関や高速バスまで巻き添え食らったから仕方ないな
上限制を実施するなら全日2000円にして分散させるしかない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:38:39 ID:ldifCWfX0
>>480
高速道で軽トラが30キロで走ってるってこと?
いくらなんでもありえないと思うんだけど
どこの路線?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 02:01:39 ID:ID5MsjFd0
>>490
なに渋滞に話をすり替えてるんだ。
原則無料がなんで値上げになるんだバカってことだろ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 02:41:18 ID:IUIJN4rj0
>>479
ネトウヨ、いい加減にしろw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 02:44:12 ID:ldifCWfX0
>>492
すり替えどころか去年大渋滞が起きて高速が麻痺したことは既成事実だろ。
なんの対策もなくそれを放置するほうがバカってことだろ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 02:58:32 ID:IUIJN4rj0
自民党: 昨年は票目当てに大盤振る舞いしちゃいました(テヘッ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 03:40:40 ID:ID5MsjFd0
>>494
>なんの対策もなくそれを放置するほうがバカってことだろ。

昨年は10(月)、11(火)、12(水)、に普通車を現行割引、大型車を終日5割引きにして
渋滞緩和の効果を得ている。

【日平均交通量】全国の高速道路の主な区間(11日間)
21年 54,500  20年  47,800
平均 1.14倍
10日〜12日 0.96倍 普通車:現行割引、大型車:終日5割引(平日)

http://www.c-nexco.co.jp/info/others/090817155032_3.html

どうしてウソをついたりすり替えをするんだろうか。

>>495
自民の割引は期間限定の緊急経済対策。
財源も考えずに(既に破綻している)恒久的な無料化を公約にした民主の方がバラマキ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 10:38:53 ID:miY7t4ODO
>>491
本州最長の無料化区間ですよ。
軽トラばかりじゃないけど、とにかく軽が増えてる。
対面通行区間で枯れ葉マーク軽トラなんかが先頭車がトンネルの坂道になると、どんどん速度落ちるから、10台程後ろだと30切るよ。
メーターは30〜60行ったりきたり、時々100って感じで、とにかく走りにくい。
普段から行楽シーズンの週末並に車増えたのは良しとしても、レベルの低下が酷すぎるw

以前は通勤割引で毎日1000円程使ってて今は無料だけど、毎日1000円払う方が良いよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 15:11:02 ID:5k5jwn930
>>496
>自民の割引は期間限定の緊急経済対策。

それで結果は?検証せずに正当化するのは無理がないか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:42:20 ID:vvIdTs5s0
>>496

また都合のよい部分だけ抜き出しての情報操作と話のすり替えだ。
きみの手口はほんと幼稚でワンパターンだな。

> 昨年は10(月)、11(火)、12(水)、に普通車を現行割引、大型車を終日5割引きにして
> 渋滞緩和の効果を得ている。
> 10日〜12日 0.96倍 普通車:現行割引、大型車:終日5割引(平日)

10日〜12日は帰省の中日とゆうことで千円割引適用外なので
唯一前年比100%を割っているにすぎない。
そもそも大型車は営業上運航日は変更できないのでいくら10日〜12日だけ大型5割引にしても
残りの6日間を避けて通るわけにはいかず渋滞緩和策にはならない。

> 6日、7日   1.09倍 普通車:休日特別割引(平日)
> 8日、9日 1.24倍 普通車:休日特別割引(休日)
> 10日〜12日 0.96倍 普通車:現行割引、大型車:終日5割引(平日)
> 13日、14日 1.22倍 普通車:休日特別割引(平日)
> 15日、16日 1.28倍 普通車:休日特別割引(休日)
>
> 【日平均交通量】全国の高速道路の主な区間(11日間)
> 21年 54,500  20年  47,800
> 平均 1.14倍

上記のとおり交通量は中日以外は全て増加してるし前年比平均でも1.14倍増加している。

渋滞延長 今年 前年 対前年比 (参考)予測
10km以上の渋滞 498回 303回  164.4%  664回
30km以上の渋滞 54回  23回  234.8%   66回

渋滞回数も激増している。
こんな状況で去年とまったく同じやり方で放置できるか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:50:44 ID:vvIdTs5s0
>>496

> 自民の割引は期間限定の緊急経済対策。

自民も高速道の値下げは経済対策になるって認めてるわけだ。
無料化すれば最高の経済対策になるってことは自民のお墨付きだな。

> 財源も考えずに(既に破綻している)恒久的な無料化を公約にした民主の方がバラマキ。

自民が暫定的にやる政策は経済対策で民主が恒久的にやる政策はバラマキですか。
きみって自民のプロパガンダに簡単に踊らされる純な性格なんだね、羨ましいよ。
ちなみに民主は暫定税率を廃止しなかったから財源はじゅうぶんあるよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:57:07 ID:vvIdTs5s0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000027-fsi-bus_all

> 昨年は8月6〜9日、13〜16日に上限1000円割引を適用し、
> 8月6〜16日までの全国の高速道路で、
> 10キロ以上の渋滞が前年比64%増の498回発生した。
> 30キロ以上の渋滞は54回と前年より2.3倍も増えた。

http://response.jp/article/2010/07/06/142472.html

> 前原氏は6日の閣議後会見で、昨年実施した平日の上限1000円料金適用について
> 「東名や名神など主要な高速道路では(交通量を分散を狙って)拡大した平日にも
> 激しい渋滞を招いた」と語った。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:04:46 ID:y7la/mX10
>>499
すり替えはお前。
実際去年も渋滞緩和を実地しているのに、何もやっていないかのように
間違った情報を流した。この事実は認めるか?

しかも俺がリンクした情報ではじめて知ったんだろw
激増と言っても普段高速を使わない不慣れな利用者が増加したから
渋滞が極端に増えたんで、日平均交通量の平均が1.14倍しか増えていない。
これは首都高速の交通量の平日休日比より小さい。

>こんな状況で去年とまったく同じやり方で放置できるか?

経済政策の自民なら渋滞緩和を優先して休日割引を変更したとしても驚かないが、
無料化をぶち上げた民主党が取りやめるのは、自らの無料化政策の否定だろ。
千円割引である程度の傾向が判っているんだから、
一度だけのデータを見て止めるなら、今行っている社会実験も実地検証する意味が低い。
やはり選挙目当てのバラマキ政策だ、という批判の謗りは免れないだろう。


>>500
つ 財源

経済が悪化している時の期間限定の公共投資などは常道の経済政策。
民主はそれを停めて税収を下げ、財政を悪化させた上に財源のめども立たない
恒久的なバラマキをして経済を破綻させようとしている。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:07:56 ID:BE1D/wqb0
もう上り下り別で割引率変えて流れを操れよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:17:02 ID:eMKL5HIQ0
>>502
> 実際去年も渋滞緩和を実地しているのに、何もやっていないかのように
> 間違った情報を流した。この事実は認めるか?

えーと、どこで俺が「去年も渋滞緩和を実地しているのに、何もやっていないかのように
間違った情報を流した」とゆう意味の文章を書いたのかな?
妄想や錯覚じゃなかったらレス番で指摘してくれ。
ちなみに>>494の意味は、去年は大渋滞が起きたのに
今年はなんの対策もなく放置したらバカだろって意味で
去年、対策をしたとかしないとか一言も書いてないんだけど
そちらが>>496で昨年渋滞対策したとかつじつまが合わないこと書き出したから
話のすり替えだと返したんだけど日本語わかってますか?

> しかも俺がリンクした情報ではじめて知ったんだろw

あの程度のリンク情報見つけたくらいで得意になっちゃってるようだけど
ネット初心者だと白状してるようでとっても痛いんですけど
よっぽど嬉しかったようだから仕方ないかw
ちょっと調べればもっと詳しい資料がいくらでも出てくるでしょ。
http://www.jb-honshi.co.jp/press/pdf/090817press-1a.pdf

> 激増と言っても普段高速を使わない不慣れな利用者が増加したから
> 渋滞が極端に増えたんで、日平均交通量の平均が1.14倍しか増えていない。

つまり、自分でも渋滞が極端に増えたと認めてるわけだな。
例年盆休みは交通量が増えて混雑するから1.14倍でもかなりの影響だ。
これだけ渋滞しても去年と同じやり方のまま放置したほうがいい理由がさっぱりわからん。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:19:12 ID:eMKL5HIQ0
> 経済政策の自民なら渋滞緩和を優先して休日割引を変更したとしても驚かないが、
> 無料化をぶち上げた民主党が取りやめるのは、自らの無料化政策の否定だろ。

休日上限制と無料化を同列に論じてる時点で根本的に間違ってるんだけど。
もしも自民が全日無料化を実施して民主がそれを中止してたら
無料化政策の否定と言われても仕方がないが
自民が実施した休日上限制を無料化支持の民主が中止するのはなんの問題もない。
そもそも渋滞が置きやすい休日上限制を回避するために前原は全日上限制を提案したんだろ。


> 千円割引である程度の傾向が判っているんだから、
> 一度だけのデータを見て止めるなら、今行っている社会実験も実地検証する意味が低い。
> やはり選挙目当てのバラマキ政策だ、という批判の謗りは免れないだろう。

ETC限定休日上限千円では高速完全無料化の傾向などほんの一部しかわからんだろう。
今年の盆休みの件は渋滞対策で無料化とは関係なし。
選挙目当てのバラマキは選挙前だけの期間限定上限制の自民党
恒久高速無料化を目指す民主党こそ経済対策。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 03:24:06 ID:eMKL5HIQ0
> 経済が悪化している時の期間限定の公共投資などは常道の経済政策。
> 民主はそれを停めて税収を下げ、財政を悪化させた上に財源のめども立たない
> 恒久的なバラマキをして経済を破綻させようとしている。

その常道の経済政策の結果が500兆もの借金なんだけどね。
税収以上に赤字国債ばらまいて景気がちょっとよくなりましたって言うのが
亡国自民族議員達のこれまでの実績だろ。
高速無料化の財源は暫定税率維持しちゃったからじゅうぶんあるよ。
小沢が年末に道路建設にあてると言い出したから一時頓挫したけど
こんどは高速無料命とか言い出したからネックがなっくなった。
無料の高速道路が生み出す経済効果は他の先進国でも証明されてるから
自動車ユーザーと国民は投じた税金以上の果実を得られるわけだ。

赤字国債ばらまいて借金何百兆も増やした挙句
熊や鹿がお散歩するだけの高速道路をいっぱい建設して
一体なんの経済効果があるってゆうんだ?
全国につくった空港や港湾設備で借金を返すどころか
どんだけ赤字たれ流してるのかわかってるのか?
アニメ博物館つくれば景気が回復するのか?

よく考えてみろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:13:07 ID:85aQyplr0
高速道路は有料化が先進国のトレンドでしょ。
時代に逆行してるよ。

事業仕分けだの埋蔵金だの言ってたけど結局財源確保できずに
暫定税率廃止できないし、挙句に国債発行額増やすし、まだ足りなくて
消費税10%とか言い出す始末。子供手当てで景気回復しますか?

夢見すぎじゃないの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:22:11 ID:MWdusCzQ0
無料化を謳って高速道路の建設を推進したのに・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:50:50 ID:qObpYqpn0
長期連休の時は通常料金にすればいいんだけどな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:31:02 ID:2MkOXHlu0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:07:29 ID:lF4H1Ang0
>>510
これ張るヤツって伊豆諸島も品川ナンバーだって知らないのか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 02:14:55 ID:QNG6dmTT0
>>507
アメリカは無料のままだしドイツはユーロ圏が拡大してから
欧州のハブ道路網としてアウトバーンに流入する他国の大型トラックの通行量が
激増したことによる対策として大型車両のみ有料化にふみきったわけだ。
他国の通り抜けるだけの車両にドイツが無料奉仕する義理はないってことだな。
これから有料化するにしても混雑する一部路線のみだろう。
民主も通行量が多い路線は無料化するつもりがないから
むしろ米独の未来形になるかもしれん。 

事業仕分けもせず埋蔵金や天下りも温存のまま消費税10%を云ってる自民はどーなのよ?
だいたい、リーマン以降恐慌かってくらいの景気で税収激減してんのが
本年度財源不足の最大要因でしょ。
子供手当てはどちらかといえば少子化対策なんじゃないの。
子供に給付金出すなんて少子化に苦しむ先進国ではやってない国の方が珍しいくらいだしな。
子供預ける宛てのないワーキングウーマンには保育園のほうがありがたいだろうが
専業主婦家庭にとっては素直に助かるだろう。
少なくとも土建屋に赤字国債で調達した金ばらまいて
これまた赤字を再生産するだけの空港ダム道路など
無駄な箱物を建設し続けるよりはるかにましだな。
これからの公共工事は集中と選択が絶対条件だ。
空港を造るにしても羽田と成田に集中投資してツインハブ空港化とか
高速にしても地方を無料にするかわりに首都圏環状線を優先的に建設するとか
完成後に経済的果実が確実に得られる公共工事に時間と資金をつぎ込むべきだ。
利権や地元優先の族議員に牛耳られた自民にはこれができない。
民主も経済感覚が優れた議員が少ないのが欠点だが
みんなの党と連立すれば意外と良好な経済政策を実行できるかもしれんな。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:15:37 ID:YklhZOnd0
>>512
専業主婦家庭なんて普通に控除廃止で赤字になるんだが。
どこが少子化対策だよ?
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:23:01 ID:5b91uR640
>>512
>高速にしても地方を無料にするかわりに首都圏環状線を優先的に建設するとか
これは賛成だわ。特に外環を早く湾岸線から湾岸線まで全部完成させて欲しい
なんか最近はすっかり圏央道にシフトしてるみたいだけど、遠回り過ぎて
使いづらいんだよな
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:43:02 ID:9Vw6nQL70
>>512
民主党は通行量が少なくても自民が強い地域は無料化してませんがw
(和歌山とか)
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:04:01 ID:TGbOoJRl0
和歌山に高速あったのか?
初めて知ったw
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:43:28 ID:j4AtLSHm0
高速が無い県ってあるの?
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:06 ID:vssloQwv0
緒方拳
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:06:27 ID:NggWnR600
田中健
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:34 ID:7/u2wiu70
志村けん
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:29:51 ID:fnhos6r10
しみけん
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:44:27 ID:JrDyIL2l0
道路利権
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:20:08 ID:IoSjqfRi0
チキチキマシーンの犬
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:06 ID:lO1on9eW0
シシシシシ
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:11 ID:wDq1cK0I0
>>513
そりゃ子供が少ないからだろ
もっと励みなさいw
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:13 ID:P2RNQSDR0
民主が負けたらどうなるの?
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:52:38 ID:RfuMGdJ60
共産党大躍進
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:40 ID:WYH9/JbZ0
責任論が渦巻いて菅の首が飛ぶ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 02:53:31 ID:JGs4ZPCg0
高速無料化はこれからも細々と続きそうだが
自民が導入した1000円高速と一部割引が来年3月で期限切れ終了して
新たな上限制料金は導入されるかまったくわからなくなってきたな。
ほとんどの野党は無料化には反対だが上限制に関しては微妙だからな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 03:26:53 ID:k3QsHPR50
野党の大勝利で混沌としてきたな・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:39:19 ID:nkESyOzq0
みんなの党の発言力が強くなったら、ETCの扱いがどうなるかだな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:42:53 ID:0gnu0bqE0
すくなくとも3月までは1000円なんだろ?
とりあえずおk
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:47:49 ID:giPpeq/X0
>>531
みんなの党はどういうスタンスなの?

利権でっちあげのETC批判に便乗?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 09:03:39 ID:nkESyOzq0
>>533
俺が気にしているのは、公務員制度改革を推し進めたいみんなの党は
民主党政権よりさらに天下りの根絶に乗り出すだろうから、
ETC限定の割引制度をどうすることになるかな?ということ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 17:48:42 ID:giPpeq/X0
ETCは無駄じゃないし、公務員とは関係ないんだけどな。
とにかく自民の政策を批判するために攻撃の的になっただけって感じだわ。


それにしてもマスゴミの情報操作は相変わらずだよ。

680 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/12(月) 14:11:02 ID:TmpEdVsz0 [1/3]
出た!マスゴミマジック。下の目盛りに注目!
本当なら超急降下のはずが揺やかになる様に細工してあるぞ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1022403.jpg

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 17:57:53 ID:MkEHfvXI0
経済効果とか言って混んでる曜日をわざわざ安くした自民党はバカじゃねえの。
またバカ自民が息を吹き返したから、来年3月以降も継続しそうだな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:14:10 ID:GkC3QxozO
>>536
その混んでる曜日の割引きを廃止にせず、引き継いだ政党もバカだったんですね。分かりますwww
ミンスって何か良い事やったっけなぁ…。
ちなみに俺は、自民マンセーでも、犬作の下僕でも無い。。。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:42:41 ID:giPpeq/X0
>>536
観光やレジャー利用を促進して、疲弊した地方の経済を活性化するのが目的だから
休日に設定するのが当たり前じゃん。

50%割引で主に長距離輸送を深夜時間帯に誘導して渋滞緩和。
通勤割引で併走する一般道の渋滞を緩和し、事故を減らし環境対策。

民主の非ETC割引や終日無料だと、時間や日にち、路線別に誘導して
渋滞を分散することができない。
そのうえ財源があいまいで将来の財政に多大な負担を招く恐れがある。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:41:39 ID:5TYe+Ujs0
自民党は民主党の政策をバラマキだと批判するのであれば、
休日上限1000円とか馬鹿げたバラマキをやるんじゃない。

これまで数多くのバラマキを重ねてきた政党である自民党が言うこと自体がナンセンス。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:48:30 ID:giPpeq/X0
財源をしっかり確保してるし、期限切ってるし、経済効果があれば税収も上がる。

選挙前の駆け込み子供手当てや経済効果の見込めない過疎路線だけの高速無料化等
詐欺フェスト民主党とは比較にならない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:51:53 ID:64xI+oEC0
休日1000円を批判する奴は経済対策がわかってないな。
民主自体が経済がわかっていないんだからしょうがないが。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:58:13 ID:e/pvnMEl0
>>540
>財源をしっかり確保してるし、期限切ってるし、経済効果があれば税収も上がる。

うーん、違うな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:41:06 ID:eI1Iyw9B0
財源は財投の特別会計から一般会計に4兆円を繰り入れてる。
返済への影響は否めないが経済危機に対応するためにやむを得ない措置。
選挙前の滑り込み無料化とは違い、期間限定割引なのでバラマキ批判には当たらない。
高速の利用が増えれば地域的格差はあるが金は落ちる。経済が活性化する。

民主党の無料化は都市圏の近距離輸送では実質値上げ。
経済にはマイナス効果しかない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 01:50:09 ID:I1KhNBrq0
詭弁の神様
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 02:04:24 ID:d5M/868EO
>>535
何を今更
ETCなんて利権の塊じゃんw
銀行の「引き落とし手数料稼ぎ」なんてセコい真似に加担するなんざ狂気の沙多だぜ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 02:14:50 ID:R5nZBQ5d0
>>538
つーことは、自民は1000円高速で休日に大渋滞を
意図的に誘導したってわけだねw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 02:15:55 ID:R5nZBQ5d0
>>538
つーことは、自民は1000円高速で休日に大渋滞を
意図的に誘導したってわけだねw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 08:40:17 ID:t7iitj2p0
>>543
> 財源は財投の特別会計から一般会計に4兆円を繰り入れてる。
> 返済への影響は否めないが経済危機に対応するためにやむを得ない措置。

これで財源を確保しているとは言えないだろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:16:51 ID:SzR6Y7tb0
>>545
良くわからんが、変わったカードを使っているね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 11:01:06 ID:0q9MZgax0
ETC非搭載車が大都市近郊区間をまたぐときの上限2000円はどうやって対応すんのかねぇ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 12:21:09 ID:gckN05Pg0
大都市近郊区間は別料金じゃなくなるでしょ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 12:29:41 ID:p+p7jxPh0
エスパーな俺が都市高速をまたぐ時と予想してみた

判別できない以上当然リセット
何かしら工夫すれば上限継続可能かもしれんがそこまでやる義理もない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 12:34:02 ID:UvNGsVNm0
領収書と乗継券で手計算
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 13:16:51 ID:0q9MZgax0
>>551
ああスマン、首都高速と阪神高速をまたぐときだ。
>>552
国交省の報道発表資料ではNEXCO2000円+首都高900円で2900円になるらしいんだ。
>>553
やっぱりそれしかないよね、一般レーンは大混雑になるんじゃないの?

去年のお盆は平日も1000円にして大渋滞だったから今年は土日だけにしたみたいだけど、
来年からは毎日2000円だから去年並みに混みますよってことだよね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 13:36:38 ID:lJi+xySGP
>>554
資料には「ETCで合算」って書いてた気がする。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 15:27:39 ID:Dzc2g+Ah0
「2千円高速」秋以降にも、関連法案成立前に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100713-00001098-yom-pol
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 15:50:38 ID:0q9MZgax0
>>555
『原則現金とETCの区別なし、大都市と地方で上限の区別なし』ってあるけど、
『複数会社を跨ぐ場合や均一料金区間を連続走行する場合はETCで合算』だから
たとえば東北道(仙台)あたりから首都高速抜けて東名(名古屋)あたりまで行くと、
ETCは2000+900で2900円、一般は2000+900+2000で4900円ってことでいいのかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 15:56:14 ID:K9w5YtfH0
>>556
それでいいから早くやってくれ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:28:37 ID:ll7B6nPD0
暫定税率撤廃もお願い。小沢が復活したらまたつぶされるので急いでくれ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:40:26 ID:nTMBRFxj0
>>556
よく分からんが、国会審議を通さず導入って事はつまりネクスコが自腹でやるって事か?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:52:17 ID:jsaa98oO0
>>560
国土交通省が…検討に入った

ということだから、
国交省がネクスコに自腹を切らせてやらせるってことなんじゃ…

どこからその権限が生じるのだろう。責任は誰にあるのだろう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:05:28 ID:nTMBRFxj0
>>561
やっぱそうなるのかね
>どこからその権限が生じるのだろう。責任は誰にあるのだろう。
そのへん謎だわな。ネクスコが自分から言い出したのならともかく
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:31:09 ID:8iXoav5+0
NEXCO的には今の自腹分の時間帯割引と2000円上限での持ち出しは
2000円が少ないってこと?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:56:52 ID:UvNGsVNm0
時間帯割引って自腹なの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:40:00 ID:jMIk/KBt0
>>556
料金を決めるのは道路会社の自由。
だけどそれを認めるか認めないか、権限を持っているのが国土交通省大臣。

国土交通省と道路会社は現行1,000円割引が来年3月で終わるし、
2,000円割引の新料金制度に移行するよう準備してきた。

しかし民主党は参議院で過半数を割ったため、新料金の法案を成立させることが
困難になった。

だから平日は当面現行制度のままで、休日だけ普通車2,000円、貨物5000円の上限に
するつもりじゃないのか。
仮に平日も上限1,000円から5,000円になったとしても、ETC割引を廃止した場合は
平均利用走行距離から言って殆どの人間にとっては値上げになるだろうけどね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 20:44:56 ID:jMIk/KBt0
>>564
ETC割引の3割分は道路会社の負担。残りは国の予算から。
値下げで交通量が増えて料金収入が上がる分で補填しているが収入は減っている。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:44:38 ID:C8o5g1sZ0
暫定措置の1000円を基準にして
それより高い料金を「値上げ」というのは
なんか違和感があるけどな
仮に1000円の期限が過ぎて元の料金に戻っても
悪意や偏見がなければ「値上げ」とは言わんだろ

1000円や2000円の定額に反対ではあるが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 00:31:39 ID:2iJ8lPm30
>>567
ただ、「休日上限1千円」や「夜間最大50%割引」など、
国や高速道路会社の負担で実施している割引制度は同時になくなる。
高速会社によると、現在は全体で定価から4割程度値下げしており、
大半の利用者に何らかの割引が適用されているという。

東日本高速道路会社によると、軽・普通車の平日の1回あたりの
平均走行距離は約40キロ、休日は約60キロ(ともに昨年6月時点)
と現在、普通車は2千円に満たない区間での利用が主流。
このため、現行割引の廃止で多くの利用者にとって実質値上げとなる可能性がある。
http://www.asahi.com/business/update/0401/TKY201003310533.html
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 02:11:58 ID:7M4ay3Xr0
質問なんですが日曜の24:00までに高速に入れば降りるまで1000円ですよね?
大都市近郊区間を避けて鹿児島から青森まで乗り続ければ水曜とかに高速を降りても1000円という認識でいいんですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 05:55:56 ID:Tc98TedK0
>>569
おっけー、おっけー
あとはそのルートを見つけるだけだ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 07:28:16 ID:/IwnxQ8lO
>>563
近距離を大幅値上げするから料金収入は大幅に増える。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 07:29:20 ID:p7l791Py0
見つかるといいな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 07:58:14 ID:Ly/H2+GM0
でかい湖の北ルートはいつ開通するんだっけ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 08:43:29 ID:U3gPPjSt0
2014年度開通予定
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:15:40 ID:V759I6OP0
高速無料化でのバラマキ批判がよくあるけど、
無料化後も無料化前と同じ費用をかける前提を置くからでしょ?
たかだか100km/h程度の道路に、ちょっとの段差でアスファルト
補修したり、道路脇に荷物が落ちているだけで黄色パトカーが
飛んできたり、「道路を守ろう」なんて表示にしか使って無い
電光掲示板立てたり、ゴージャスなサービスエリア建てたり、
そもそも万一のためを建前に無駄に金かけすぎなんだよ。
無料化→バラマキじゃなくて、無料化→無駄削減へ
論点をもってけばいいのに。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:43:15 ID:2iJ8lPm30
大雨で出来た陥没穴を100km/hで通過して、落下した角材に乗り上げて
高くてクソ不味い飯を食わされて、文句ひとつ言わない >575は漢だな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 11:37:39 ID:8hj+CNLw0
>>570
サンクスです
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:21:50 ID:zA4yKWn60
>>577
>>569のQに対して>>570のAは正しいんだけど、
>>569みたいな状況はありえないからね!
大都市近郊区間や乗り継ぎの特例対象区間とかをはさむと条件が複雑だから
日曜の24時直前に乗った路線だけ1000円以内で他路線は通常価格になることもあるよ。
579TOP保全2-1:2010/07/15(木) 19:33:52 ID:2iJ8lPm30
2010年07月15日 燃費43km/L!
トヨタは秋にデビューするフィット・ハイブリッドの価格に注目しているのだろう。
なんせ今年の早い時期から「2011年11月に発売予定のヴィッツ級ハイブリッドの
価格を150万円程度に設定する」という情報を流し始めたほど。
そして昨日夕方の『asahi.com』を見たら、10・15モード燃費は43km/Lだという。

記事を書いたのはプリウスの価格をスクープした中川さんという記者。もちろん現時点で
43km/Lというのは確定値じゃないけれど、達成可能な開発目標だと思われる。
ベストカーの達人コラムで書いた通り(フィット・ハイブリッドの価格について分析した)、
40km/L以上であることは間違いない。

このニュース、フィット・ハイブリッドだけでなく日産に対する牽制にもなった。
122万円のアイドルストップ付きマーチは26km/Lを前面に押し出し燃費の
良さをアピールしているが、43km/Lという数字を見たらタイしたことない。
加えて28万円という価格差、燃料代の差額で完全に吸収出来る。

ヴィッツ級ハイブリッドの情報って、デビューまで1年以上前なのにたくさん出てくる。
現時点で解っていないのはデザインくらいのもの。エンジンは2代目プリウスの
1,5リッターをベースに熱効率を向上させながらコストダウン。
モーターやインバーターは新しい世代のタイプを採用し、これまた性能アップ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:33:55 ID:sg3Qv/GI0
圏央道は田舎区間にしろやハゲ
581TOP保全2-2:2010/07/15(木) 19:35:04 ID:2iJ8lPm30

そうそう。ハイブリッドシステムはホンダのような簡易型の1モーターになると思っている
ライバルメーカーの人も多いようだけれど、いわゆるTHS−2でプリウスと全く同じ
本格的な2モーターです。バッテリーは宮城工場で生産するニッケル水素。
容量を少し減らしてコストダウン&省スペース化する。

プリウス級くらいまでの重量のハイブリッド車の場合、現時点ではリチウムイオン
バッテリーよりニッケル水素の方が総合的に評価すると優れているのだ。おそらく
ヴィッツ級ハイブリッドのバッテリー調達コスト、ケース込みで5万円程度に
収まっていることだろう。寿命20万km/10年以上。

コンパクトカーはヴィッツ級ハイブリッドのデビューで大変動が起きるとだろう。
このクラスの購入を考えており、来年の11月まで待てるなら迷うこと無し! 
唯一の例外はホンダが「勝負!」に出てフィット・ハイブリッドを私の予想価格
である139万円で出してくるようなケース。十分あり得ると思ってます。

もし122万円のマーチの売れ行きが順調でフィットのシェアを喰うようなら、ホンダも
日産を牽制すべく早い段階でフィット・ハイブリッドの価格をリークしてくるだろう。
このあたりの微妙な駆け引きを楽しみにしたい。

追記・新型マーチに装着されているタイヤだけれど、日本で販売するのは
ファルケン(タイ工場製)だけだと思っていたら、タイで見た「どこの会社じゃコレ?」
の『マキシス』(台湾のブランド)もあるという。ウなりました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:35:50 ID:2iJ8lPm30
ゴバーク
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:29:24 ID:NoQhcrX40
>>577
みんなまわりくどく説明してるが、無理な理由を簡潔に言う
1.関西の大都市近郊区間をパスするルートは今現在無い
2.高速に乗った日の翌々日までに走行を終えなければ適用されない
以上の理由により不可
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:42:23 ID:zA4yKWn60
>>582
ははは、でも無理やりエコカーネタなら、
エコカー割引がエコカー減税対象の偽エコカーじゃなくて
燃費20km/L以上の車になるみたいだから、そこだけは支持するってかw
ハマーがエコカー減税対象車なんて気が狂ってるとしか思えない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 22:50:46 ID:Q1ccTCfD0
休日1000円割引を経済効果が無いという奴もいるが、
それが無ければ私は止まりで月一名古屋でホテルを取って遊んで無いだろう。
微々たるものだけど、絶対に車持ちのみんなの行動範囲は広がった無いと思う。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 23:47:27 ID:wZgBt7Kv0
>>569
例えば月曜朝鹿児島入り→
木曜津軽SAで2泊(もちろん人間はSAから降りても良い)→
土曜0時過ぎ青森出でOk。(ETCカード抜いて普通料金所へ)
1000円割引が適用されて2100円となるはずだ。
ポイントは名神→北陸→磐越→東北だ。
577の
>2.高速に乗った日の翌々日までに走行を終えなければ適用されない
は、乗り継ぎ処理の話なので、関係ない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 00:17:51 ID:a+ct2ZEk0
>>569
>>578に補足すると
本線料金所のあるところは
そこで休日特割は終了で、
その先は平日料金になる
東名高速を使ったら東京料金所で終わり。
名神→北陸→磐越経由は青森まで本線料金所がないので
休日特別割引は継続される
中央山梨方面→圏央→関越新潟方面も
本線料金所がないので同様に継続
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 01:37:05 ID:lTB9bLOd0
未だにETC未搭載で、昨今ETC搭載しようかなぁと思ってるんだが、
来年三月いっぱいか・・・。いまさらかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:07:23 ID:BUEqM2Hd0
ETCもなくならないし、無料になんかならないからさっさと付けとけ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 09:50:10 ID:1pnRf0Cs0
今までいらなかったんだから、これからもいらない、これ定説w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:00:47 ID:BUEqM2Hd0
「地デジなんて要らない」って言ってる奴も多々いるからな。

俺には理解不能だけど、「今の(クオリティ)で十分」なんだって。
「見れなくなるじゃん」と言うと「テレビ見ない」と言うから、もう勝手にしろw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:14:22 ID:pTrRMC1I0
別に無料化する訳じゃないからETCはなくならない
利便性考えれば付けてもいいんじゃね?
今なんて安いじゃん
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:58:42 ID:wQc2HkRS0
助成金無くなったから5,000円くらいだね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:20:47 ID:aq9qPW9/0
一回遠出すれば元とれるじゃん。
今まで下道オンリーだったのか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:03:24 ID:wQc2HkRS0
1年前にもらったETCをやっと明日使います
ちゃんと動くかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:40:39 ID:uDi0BsCa0
>>594
元取る為にわざわざ無理して高速乗って、ガソリン使って遠出する事自体がナンセンスw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:00:33 ID:rPkW4oKr0
元取る為に遠出していると勝手に決め付ける事がナンセンスw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:08:36 ID:uDi0BsCa0
>>597
今まで必要としてなかったんだから、どう見てもそうだろw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:33:44 ID:lsutiUme0
今まで必要がなかったと勝手に決め付ける事がナンセンスw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:12:58 ID:uDi0BsCa0
必要がなかったから、今まで付けなかったんだろうがw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:33:13 ID:ySh0b9040
今までは突破してたんですが
このたび検挙されたことに伴いまして・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:33:20 ID:ZXxc8Qpp0
>>576
>大雨で出来た陥没穴を100km/hで通過
一般道と同じで陥没した穴だけ埋めりゃいいんだよ。
今は一車線幅分丸ごと張替えてるだろ?無駄に。
乗り心地重視か見栄え重視か知らんが。

>落下した角材に乗り上げて
そんなもん車間距離取ってちゃんと前見て走れってな話。

>高くてクソ不味い飯を食わされて
無料なんだからIC出てサイゼリヤでもスシローでも
好きなもん食ったらいいだろ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:46:38 ID:AfNKy45B0
ETC出た瞬間即決した。すぐに3台に取り付けた。
当時は一台3万円くらいしたけど、アクセル踏むとバー開く。
かっこいい。マジで速い。
割引もなかったような気がするけど、
毎回モーセの十戒を体験できただけで大満足です。

>>602
その陥没穴は誰が見つけるの?
角材どうやって避けるの? ブレーキかけて止まるのか?
降りてすぐに店があるICってどのくらいあるんだろうね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 19:15:53 ID:q460tw/N0
燃費ばっかり気にして、交通の流れを乱すほどのノロノロ運転はやめろよ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:27:46 ID:8eJ4Cxn70
いや、おまえらみたいに車間とらねーで飛ばしまくってるのが怖いので
比較的ゆっくりなのかもな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:40:08 ID:hRJqyCly0
実際、実験区間で軽トラ乗ったじいちゃんが40〜50km/hで走っててえらいことになってたりするらしいな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:43:24 ID:/WNFh3uq0
実験区間は1車線が多いから40〜50km/hで走りやがったら即キップをきりやがれ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:27:35 ID:Fj5qDMDM0
高速自動車国道の本線車道のうち対面通行でない区間

50km/h

上記以外の道路

具体的には、高速自動車国道の本線車道のうち対面通行の区間(暫定2車線区間等)や
登坂車線、自動車専用道路および一般道路

規定なし(標識や標示による指定最低速度のみが有効。)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:09:25 ID:3mw71gXV0
暫定2車線のような区間で渋滞が慢性的に起きてる区間。
例えば和歌山の湯浅付近とかどうにかした方がいい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:10:28 ID:CLLOOAvP0
4車線化すりゃいいだけの話
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 17:14:08 ID:0vpYhEJQ0
>>609
和歌山なんか人口少ないんだし、高速自体いらんだろ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:16:48 ID:3mw71gXV0
>>611
人口が少ない = 住んでいる人が少ない

それでも決まって週末に渋滞する理由は何だと思う?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:45:50 ID:QUq3KwbI0
湯浅御坊道路は渋滞のメッカだよな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:57:41 ID:YE6y7eAc0
東海北陸道・上信越道の2車線区間も、渋滞するね。行楽日は。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:05:41 ID:8QQsmm/m0
メッカって聖地巡礼から転じてる言葉なので
混雑している観光地などに使うことはあっても
渋滞のメッカって言い方はないと思う
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:35:01 ID:3mw71gXV0
渋滞が目的で集まってるわけではないからなw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:48:49 ID:8CMXmWQo0
えっ?渋滞目当てで行くけど?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:14:42 ID:voLcpDsp0
渋滞マニア?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:40:38 ID:eLnJ5usK0
さいきん停滞って聞かないね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:08:38 ID:zcoJqlhq0
>>602
>一般道と同じで陥没した穴だけ埋めりゃいいんだよ。

その陥没した穴だけ埋めた一般道を走っていれば分かるが
それだと踏まれるうちにすぐボコボコになるよ。
そうなると同じ所を何度も補修する羽目になって無駄なので
ある程度広い範囲を一度に貼り替えた方が無駄が少ない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:36:45 ID:SVfMF3R60
>一般道と同じで陥没した穴だけ埋めりゃいいんだよ。
>今は一車線幅分丸ごと張替えてるだろ?無駄に。
>乗り心地重視か見栄え重視か知らんが。

首都高速道路の舗装維持管理
http://www.road.or.jp/technique/pdf/hosou_6.pdf
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:12:31 ID:0BVDrmhY0
>>612
そもそも週末しか渋滞しないなら、高速いらないだろ?
終日渋滞してる道路、全国にどれだけあると思ってるんだ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:13:00 ID:5qC/wjaU0
高速全線無料化の民主公約、実現困難に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100729-OYT1T00546.htm?from=main1

国土交通省は、今年6月から始めた高速道路無料化について、2011年度
概算要求の予算額の上積み額を数百億円とする方向で検討していることが
29日わかった。

厳しい財政状況を考慮したためで、全体の予算額は1千数百億円にとどまる
見通しだ。民主党は、昨年夏の衆院選政権公約(マニフェスト)で、首都高速
と阪神高速を除くすべての路線を無料化していく方針を掲げていたが、
実現は困難になった。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:23:57 ID:GmRh730m0
公約であれ全域無料化実現期待している人もともといないし。
1000円で乗り放題で上等。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:27:34 ID:XuxNehAc0
質問です
今度の土日に四国に行く予定なんですが、この間一部無料化がはじまってからは
土日1000円ってのは廃止になったの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 16:27:46 ID:mHIa1An50
とりあえず無料区間は増えるんなら喜ばしい。
そんなことより早く曜日に関係なく上限2000円にしてくれ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 18:18:34 ID:R+apFR5m0
ETC車なら一日何回乗り降りしても上限料金でOKにしろよ
未設置車よりメリットがあって当然だろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:00:46 ID:KlVA0c6P0
無料でなくていいんだよ
全日半額でもニーズはあるし無駄に乗る奴はいない
タダにすると意味なく乗って渋滞引き起こす奴がいる
地方の有料の橋なんて普通車100円でも地元の奴は使わずに10km遠回りしたりしてるだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:04:23 ID:kM7K47dp0
そんな奴いねえよアホ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:43:49 ID:SVfMF3R60
有料で良いってのが世論調査で過半数(60&以上)だったな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:45:41 ID:SVfMF3R60
&じゃねーw %ね。

「高速道路の無料化」に賛成なのは、3分の1以下の26・1%しかおらず、
反対は68・1%と反対が3分の2を超えた
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/299160/

みんからのアンケートでも同じような結果だったな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 06:33:01 ID:MWu4rT8U0
高速について暫定法が期限切れたときに無料にして欲しかった。
景気も良かったし。自民党遅すぎ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 10:35:14 ID:2K4M1UQ70
>>630
消費税10%賛成も、60%だがなw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 11:38:49 ID:UMvpHrPB0
>>627
料金所で止まらずにスイスイ行けるってメリットじゃダメ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:48:11 ID:eGJhw1tW0
料金所が渋滞してます
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 18:13:48 ID:v8xZ4sPJ0
ゲートが3つなのにETC専用が1レーン
残りは共用でもない普通ゲートが2個舐めてんのか
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 18:23:11 ID:eGJhw1tW0
共用ゲートは前走車が通過するか停車するかわからんからいらん
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:59:54 ID:tEgJcAi70
共用ゲートは混雑時怖いよな。出口が2カ所でETC/ETC・共用となからまだ納得いくが、
何カ所もゲートあるところで共用が2カ所とかあると片方専用、片方普通にしろといいたくなる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:47:55 ID:BkukP+lT0
>>636
ETC専用レーンを増やしたら、料金所の中のおじさんの数を減らさないといけないから(´・ω・`)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:03:34 ID:twSIRQoq0
今の政局だとこのまま料金1000円が当分続くの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:17:05 ID:KnHhqv9k0
>>615
言い方が悪かった。
湯浅御坊道路は渋滞の宝庫だよな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 22:26:25 ID:V2NhaYPZ0

例えば、東北道の下り 那須〜新白河 間が事故で渋滞しているからと
一旦、那須で降りて新白河で再度同じ方向に乗った場合、料金は再度かかるのでしょうか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:27:04 ID:xReMQ5Gp0
降りたら上限打ち切りです
通行止めは除く
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:05:15 ID:8m1Ih+cB0
>>643
やはりそうなんですか。

でも東京や大阪の1000円対象外区間は一般道に降りても、再度1000円
とられたりしないんでしょうか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:23:33 ID:0HtcTjjb0
>>644
基本は>>643に同じ。
ただし、指定料金所間を指定時間以内に乗り継いだ場合、前後の1,000円を後から合算する特例がある。
よって、下りたICと再び乗ったICの組み合わせ及び時間によっては、一般道へ下りても再度1,000円をとられないこともある。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:55:18 ID:8m1Ih+cB0
>>645
なるほど、dです
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 09:06:57 ID:BWmic5nU0
三郷南ICのETCゲートをを日曜日23:59に通過し、月曜に盛岡ICで降りた場合、
谷田部から盛岡間は上限1000円対象になりますか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 09:12:03 ID:IJrrvUvN0
>>647
1000円対象にはなりません。
「三郷南」ではなく、常磐道の「三郷本線料金所」を23時59分に通過すれば対象になりますが。
もちろん大都市近郊区間分は別料金なので1000円というワケではありませんがね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 09:27:23 ID:uuwarzcy0
友達の弟がそれをやらかして怒ってたな。

東京⇒新潟で、0時前ギリに首都高に入って
1,000円になってない ヽ(`Д´)ノウワァァァンってw

もっとも深夜割引の適用を受てるから、割引額は大して変わりないはずだけどね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 09:28:28 ID:BWmic5nU0
>>648
ありがとうございます。
少し早めに出発することにします。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:35:13 ID:KLg3vIxt0
今年のお盆は土日のみ1000円らしいけど、これってどうなの?良いことなの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 14:15:07 ID:K//XjUw10
>>651
1000円で行きたい人は混雑の中行けばいいし、多少なりとも混雑を避けたい人は平日行けばいい。
選択できるという点では悪くないのではないか。
もちろん1000円目当ての人は不満だろうがな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 15:17:06 ID:KLg3vIxt0
お盆の土日の高速は史上最悪の恐ろしい渋滞になるだろうなぁ・・・。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 15:51:42 ID:zBGsd5Lp0
それ、渋滞を研究している西成教授が指摘していたな。

民主党政権は、上限1千円が適用された平日に渋滞が大幅に増えた昨夏の教訓から、
今夏は平日への適用は見送った。
一方で、無料化37路線のうち9路線で計41回の渋滞が起きると予測され、
渋滞の発生回数自体は昨夏よりも1割ほど増える見込み。
http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY201007160508.html

去年は平日も2週にわたり1,000円割引を採用したおかげで、あるていど渋滞が
分散していたのに、平日割引を取りやめたせいで休日に集中すると。
さらに無料化路線があるせいで大きな渋滞同士が繋がって、渋滞地獄が
発生する恐れがあると。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:42:58 ID:phd2P5ds0
渋滞が予測できるのになぜそのとき移動するかな?
緊急自動車じゃあるまいし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 17:01:45 ID:viqNN1OpP
一般人はそのときしか休みが取れないからw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 17:11:43 ID:6ashSdyV0
自営の俺は休みを自由に決められるから渋滞とは無縁だぜ
ただ土日は休めないから1000円高速は使えないというジレンマ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 17:23:12 ID:eigOZRvG0
早く曜日に関係なく上限2000円にしてほしい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 17:33:14 ID:zBGsd5Lp0
>ただ土日は休めないから

自由に決められてねーじゃんw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 19:06:24 ID:WawQD/Bl0
14日に1000円で墓参り行こうと思ってたけど、通常料金払っても13日のほうがいいような気がしてきた。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 19:37:10 ID:VKju8cuK0
朝6時に東京を出発した団塊が昼過ぎに足柄SAでインタビューされてる姿が見える・・・!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:01:02 ID:K//XjUw10
>>660
13日に目的地手前のPAまで走って、午前0時を過ぎてからIC出ればいいじゃん。
みんな同じこと考えてそうだから、PAの駐車場満車かもしれんけどね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:24:41 ID:phd2P5ds0
>>656
ん?普通のサラリーマンって一月くらい前に言えば
夏休み一週間くらいどこでも取れるんじゃないの?
俺毎年10月に取ってるよ
自由に休み取れないのは教員と自営、特に農業かな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:20:49 ID:D3AZsIb80
平日2000円いつなんだろう。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 21:59:10 ID:IVSqSEfA0
ごちゃごちゃ悩むよりも
一般道走ったほうがいいんじゃね?
タダだよw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:20:28 ID:HnYSPMq60
一般道は疲れるからな。何が疲れるって、ずっと走行車線走ってたつもりがいきなり右車線に合流させられたり、
走行車線だと思っていたらいきなり左折専用レーンになってて、直進レーンは行列出ててなかなか入れてもらえなかったり、
日本中そんな道が多すぎるぜ。

左車線を走っている車に、右車線へ車線変更させるな! といいたい。
基本的に左車線を走っていれば、車線変更する必要がない、そーいった世の中にしてほしいんだ。
だって、そうすりゃノロノロ運転の車が右車線をふさぐことも減るだろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:41:00 ID:SXD44RC90
車乗ルナ
家カラ出ルナ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 14:14:56 ID:FinDAVK20
やっぱりお盆は月曜も休みとって、日曜の24時前にIC入って帰ってくるのが利口かなぁ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:11:16 ID:oFGEtqaf0
お盆期間中の平日の1,000円割り引きを中止したからこんなことに。

本当に民主党は何もしないでくれ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:19:55 ID:HH7rC17B0
さっき東京から河口湖まで中央道使ったけど渋滞にはまった
相模湖まで超混んでたんだけど、原因は右側を80キロで走るクソミニヴァンどもか
BabyinCarとか付けてれば許されると思ってんじゃねーぞ
てめーらのノロノロ運転のおかげで眠くて死ぬかとおもったわ、死ね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:25:48 ID:FinDAVK20
中央道って全線80km/h制限じゃなかったっけ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:43:29 ID:t82fGTy40
>>671
均一区間の八王子−三鷹は100km/h
他は80km/h(トンネルは70km/h)
岡谷JCT−名古屋は通ったこと無いから知らん
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:23:10 ID:SXD44RC90
岡谷JCT-名古屋…80`
恵那山トンネル…70`


ダッタカナ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:52:19 ID:sJ7O46lq0
>>669
毎日2000円ならもっと空くんじゃないかw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:05:26 ID:cLt5jQ130
>>669
本当に民主って使えねーよな  マジ役立たず
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:08:20 ID:FinDAVK20
今まで実質的に日本を上手く先導してた、頭のいい官僚達を敵に回しちゃったからなぁ民主党
日本はもう手遅れかも
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:11:11 ID:sJ7O46lq0
>>676
ジャイアンは敵に廻しちゃダメってヤツだよな。そこがスネオとのび太の差。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:48:39 ID:xQzOLITpP
官僚の言うとおりにやってこの有様なんだぜ?w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:03:23 ID:sJ7O46lq0
>>678
一度敵に廻したら言いなりになってもイジめられるだけ。もう本来死ぬまで戦うしかないのかもな。

まぁ一回一軍登録されたからってすぐ3割打てる打者は中々居ないよ。
俺と違う意見のヒトはたくさん居るだろうけど、まだ本当の二大政党制は始まってないってだけの事だろ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:12:04 ID:kCiPjUDw0
>>669
アホー元総理が休日高速1000円なんてやったからこんなことになってるんだろw
安い日に集中する習慣を作りやがって。くだらないバラマキしなければ以前と変わらなかったんだから。
おれは渋滞地獄の1000円低速道路に用は無いからさ、普通に払っても高速道路のほうがいい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:45:04 ID:zOpapKHr0
>>679
野球ならいくら三振しようがそいつらが負けるだけだが、政治の場合2軍から上がってきた奴が
役に立たなければ国民が苦しむ事になる。
野球でも1年やってダメなら見切り付けられるだろ。
いつまで新人気分だよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:55:40 ID:sJ7O46lq0
>>681
さては野球知らないなwファンが苦しむし1年ではクビは切られないw
まぁ野球で例えるなら選手一人で言うよりは「楽天イーグルス」の一年目って感覚だと思うけどね。
サッカーで例えるならやっとJ昇格。
まぁ意見が違う人が居て当然。僕は押し付けるつもりは無いよ。主張を書いただけ^^
それにホントは民主に対する意識も「一党だけだと既得権が偏るからもう一つくらい勢力が有るのはいい事かも。一応宗教でもないし。」って程度^^
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:03:47 ID:Ep+3LLX60
>>682
ファンが苦しんだところで生活に困るわけじゃないからさ。
スポーツみたいな大衆娯楽気分で政治をやってもらったら困るんだよね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:13:13 ID:yn5rmyk3P
有権者も結局目先のことしか考えないで投票するからな
でもこれは議会制民主主義にビルトインされた構造的欠陥だと思う
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:22:14 ID:g9qnNA930
そろそろ出かける準備するかな
深夜以外高速乗る気になんかなれんよ
年取ると渋滞は堪えてのう
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:51:04 ID:01ks9fBo0
関越の事故渋滞で疲れた。。。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 07:52:44 ID:Jtony/D80
1000円高速盛況なのにNEXCO減益ってなんでですかね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 10:25:11 ID:unhtf54S0
>>685
深夜が空いてていいね
今日オレも高速で500Kmぐらい走る予定。
用事があるから15時過ぎに出発で帰りは高速1000円に間に合わないかもって
時間になりそう。
うまく0時前に高速に乗れればいいんだが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:10:30 ID:mf+Qf+wV0
>>687
国からの補填は含めないから。
あくまで1000円として計算してる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 12:38:13 ID:MJ/2zG+l0
>>687
売り上げが上がっても値下げした分、利益が少ないから。

ETC割引導入時はきちんと料金弾性値を調べて割引率を決めた。
社会実験の結果、3割安くしても交通量が増えて売り上げがおおむね3割以上増えた。
だから各種ETC割引は30%割引。
そして緊急経済対策や原油高等で割引率を上乗せして半額に。
さらに地方経済の活性化を狙って期間限定で1,000円割引の導入。
渋滞対策費用や維持管理費も増えるから国から補填されても儲けは少なくなるよ。

だから今やってる社会実験って何なんだろうって思う。
料金半額でも売り上げが倍なら良いが、無料にしたら混むだけで、
維持管理費も上がるだけ、時間通り移動できる高速道路としての機能も失われるし
何もいいことが無い。
ライバルである鉄道会社やフェリー会社も打撃を受けている。
損益分岐点を調べるもんじゃないから、目的は渋滞の程度と、利用台数の増減から
推測される観光地や周辺地域への影響のみ。
民主党の高速道路無料化の「良い訳」「体裁作り」に利用されてるだけって気がする。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 13:26:11 ID:DvsER6Uo0
w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:24:13 ID:ZZ6x2M290
>>683
誰かが困るって例えでは大きな間違いではないと思うが。
てか逆にたかが政権交代くらいでお前さん死にかけてるの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:59:04 ID:RMLEt0sy0
さっき、姫路から岡山まで高速使ったけど1000円乞食の運転マナー酷すぎ。
しかも途中で2箇所も事故してた。
そのうちの片方ではガードレール飛び越して横の林に突っ込んでたしw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:21:09 ID:+8hr2BzLP
>>693
それはマナー以前の問題だと思うが。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:06:23 ID:L0WpX4ku0
>>693
1000円乞食と、そうでない車の見分け方を教えてくれ。
全ての車のナンバーと高速走行回数を把握してるのか?w
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:16:22 ID:3Ojcs1M60
>>695
妙に余裕が無く、流れを乱す運転だからすぐ分かる。
人物像的には家族を乗せたオサーン(眼鏡ヤセ型)が1000円乞食に多い。

車種での判別は微妙だ。
走りにこだわりのある車種にこの手のオサーンは少ない、
かといって大衆車、廉価グレードでもキビキビ走る人は多い。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:32:22 ID:u2T8g/fW0
>>695
わざわざ混む日・混む時間帯に出かけてるETC車が1000円乞食
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:55:11 ID:FF8Ma5mh0
ほとんどの人は土日まで出かけたくないのに子供がうるさいから嫌々出かけてるだけでしょ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:56:51 ID:DDo0/Bit0
>>695
1000円乞食は普段車に乗らないサンドラが多い。
流れを読むのがヘタで周囲に速度を合わせない上に、3車線あったら真ん中の車線をのんびり走る。
進路変更もタイミングが取れず減速を続け、合流では加速が間に合わずヘタすると停止w
後ろに付いたらミラーにドライバーの顔が映ってなかったら要注意。ヤツら後方確認なんてしないからミラーが合ってなくても気付かないw
すごく稀にミラー畳んだまま走ってるバカも居るのは驚きだ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:00:07 ID:DDo0/Bit0
>>696
廉価グレードは営業車に多いから妙に速かったりするよな。
休日はのろいプリウスも平日は営業車用が多いらしい。結構速くて驚くよ。
1000円乞食はエコランプ見ながら運転してるんだか、とにかく遅いよな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:08:09 ID:qI9ddbE/0
>>696
いまどきオサーンてwwwwwwwwww
なんの罰ゲームですか?ww
702688:2010/08/09(月) 01:08:17 ID:ToFPHShj0
今、大阪から帰ってきました
思ったほど混んでなく渋滞情報確認後17時ごろ岡崎IC乗って
帰りは音羽ICで降りて国1は0時回ってるからガラガラ。
東名岡崎下りは渋滞しててトラックがコンボイ状態。赤灯も見えたから事故もあったみたい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:02:27 ID:TmL7h6h9P
高速無料化1カ月で渋滞が劇的に減少した
http://news.livedoor.com/article/detail/4933668/
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:18:59 ID:4MiMHG750
>>703
>こうした効果についても、無料化反対の大マスコミは口を閉ざしているが、
>前原国交相は惑わされることなく、無料化方針を貫くべきだ。
>国民は、無料化の恩恵に気付き始めている。

一般道との接続部分で大渋滞が発生しているのは無視w
高速無料化初日 通勤時ノロノロ渋滞
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-164176-storytopic-1.html


ほぼ全線が無料化した沖縄の実態

否定的な理由に、まず、渋滞、低速化を挙げている。実験前も後も通勤・通学が
35%前後、仕事が45%超と限られた時間で早く移動したいから高速道路を
利用していると思われる人が多い。通勤・通学で利用している人で実験後、
元の料金にしてほしいと答えた人が50%を超え、仕事で利用している人でも
40%を超えて、無料化を続けてほしいと答えた人は10%以下にとどまっている
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166046-storytopic-194.html
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:25:53 ID:5Mg91kup0
1000円になって感じたのは
毎日運転してるトラックとサンドラの腕の違いが桁違いということ
トラック速過ぎだろなんで転倒しないのか謎
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 17:22:21 ID:WvuiSB4H0
>>704
本土の実験初日は物見遊山気分で利用する人達もいて特別混んだだけ

沖縄の事情は本土とは異なる
平均所得が低いからバカ高い高速を避けてた連中が殺到したからそうなったわけで
高速道の距離自体それほど長くない沖縄では下道走ってもそれほど不便はなく
高速を渋滞させない程度に交通量を分散させるには
むしろ料金を半額程度にするほうが良い結果が得られるだろう

沖縄の例からも全線無料化は弊害が多いことは証明されたので
2千円程度の上限制と閑古区間の無料化が一番効果的だろう
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:49:44 ID:SVclvkGQ0
これ以上無駄に閑古鳥区間作らないためにも末端こそ値上げすべし
つかプール制廃止しろ

東国原の言い分とか聞く度にそんなに必要なら宮崎県債で造れやと思う
第二東名とか外環・圏央道など需要が多いとこに集中して資本投下するべき
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:36:18 ID:4MiMHG750
子供手当てや不要な海外援助やめれば楽勝で作れるんだけどな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:12:42 ID:0K/zXm3+0
作っても維持、補修費すら回収できないものはいらん
ほとんど車しか走ってない道は上限もっと上げろよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:23:37 ID:SVclvkGQ0
>>709
熊や猿が走る道優先ですかw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:57:39 ID:cJjSlv/c0
>>703
一般道の渋滞解消例として京都丹波道路と国道9号の例がよく話題になるけど、
もともと9号のバイパスとして計画されてた京都丹波道路は、有料だから利用されてなかっただけで、
単独路線の有料バイパスや有料の橋を無料化すればバイパス効果で渋滞緩和するのは当たり前のことでしょ。
高速道路ネットワークに組み込まれた路線の無料化とは同列に論じるべきではないと思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:18:46 ID:4MiMHG750
>>709
(高速)道路ってさ、人里離れたところも通ってないとブツ切れで意味無いよね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:25:46 ID:RQHwDFJlP
たまにゲートが開かずに、
カードを、確認してくれ、とエラーになるときがある。
ETCが壊れてるのか?
たまになるだけなので、原因が分からない。
ゲートが開かないとパニックになる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:53:37 ID:pqtR8cvy0
>>713
おれのも最近2回連続して通信エラーでバーが開かなかった。
けど、次の料金所では何事もなかったように普通に通信してくれた。
知り合いの中古屋さんに聞いたら、
「結構壊れるよ。車載機壊れかけてんじゃないのか?」だってさ。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 02:33:43 ID:AKk5ibO/0
>>713
アンテナ位置で結構変わるかも
ルームミラー付近に貼ってたのを、乗換え時に手抜きしてダッシュボード上(デフロの吹き出し口位)にしたらたまにエラー出た

一体型はシラネ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:06:26 ID:ODnWt4Ns0
>>715
分離型のアンテナでダッシュボードに張り付けてるやつ、結構いるけど
NGな機種が多いとか。

ミラー付近に両面テープ面をガラス側に貼り付けるようしていされてる。

もちろん、基本okだろうけどゲート側受信機の角度とかが正常範囲内でもギリギリだったりすると危ない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:01:52 ID:bDEt7Dli0
>>711
バイパス効果で渋滞緩和させるのが高速無料化メリットのひとつなんだが。
そのあたりまえの効果すらマスコミは報道を避けるってことが問題なんでしょ。
高速ネットワークに繋がった路線は同列に論じられない理由などないだろ。
むしろ他路線と繋がることで新たなメリットも享受できる。 
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 07:39:09 ID:a83V/YfE0
年に数日しかない特別な日の渋滞が多少減ったからって、それを声高に言う必要はないよね
っつーかむしろ不自然だよな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:26:44 ID:RQHwDFJlP
エラーでゲートが開かないと焦るよね。
それに後ろに並ぶし。
最悪、ぶつけられるし。
接触不良かな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:11:55 ID:bGxjlly/0
東北道で東京から岩手に行くのに
金曜夜発土曜朝着、帰りは日曜深夜発月曜昼前着
を考えてますが、猛烈に混みますかね・・・・やっぱり。。。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:40:54 ID:IJ3jab8v0
>>720
大丈夫じゃない?普通の人はそんなタイトな日程で往復しないし。事故次第だけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:58:35 ID:pqtR8cvy0
>>720
お盆時期の渋滞予測
帰省等による特に混雑する日は、次の通りと予測しています。

下り方面は8月12日(木)〜14日(土)
上り方面では8月14日(土),15日(日)と予測

http://calendar.driveplaza.com/pdfs/h22_summerpos.pdf

渋滞予測通りなら、金曜夜出発で昼頃到着で大渋滞は避けられるようです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 19:25:06 ID:FCHoJmyx0
>>717
京都丹波道路や西湘バイパスは有料道路(有料バイパス)で、高速道路じゃないから。
高速無料化反対の人たちも地方の有料道路は無料化すべきと考えてる。
幹線の高速無料化に伴う渋滞増加による悪影響は田舎のバイパスと同レベルじゃないだろうってこと。
東北道が無料化したら>>720は片道20時間ぐらいかかるんじゃないの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 19:27:12 ID:IJ3jab8v0
>>723
でも地方行政の失敗がチャラにされそうでなんか嫌だw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 19:32:58 ID:H1TwG6ik0
>>720
去年のお盆明けに東北ドライブ行ったけど、逆方向は8/17月曜(ETC割引対象外)の深夜でも「交通集中による速度制限」がかかってたよ。
福島松川PAだったかな・・・朝4時なのに渋滞中で、PA満車で入りきれない車が本線上数百mにわたって路肩駐車してた。
やっぱりみんな考えることは一緒だな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 19:35:14 ID:FCHoJmyx0
>>724
地方行政が作った有料道路は民主党の無料化スキームには入ってないよ、NEXCO限定。
だから矛盾してんの。
>>720
クーラーボックスにドリンク入れて、あと携帯トイレを忘れずにねw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:18:47 ID:IJ3jab8v0
ちょっと広くなった路肩で仮眠車がたくさんいたり、帰省時期の東北道利用者(つまり東北出身者)は民度が低いかも。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 03:40:32 ID:CNxnejcA0
>>723
地方の有料道路無料化賛成派は
ようするに自分が利用する地元の有料道路が無料になればいいってな程度でしょ。
たとえば神奈川県民が京都丹波道路無料化賛成するとは思えんし
逆に西湘BPも京都府民が賛成するとは思えん。
高速道も自分の利用頻度が高い路線が無料化すれば賛成派になるだろうが
東京に住んでて滅多に都外に出ないような人なら反対するだろうね。
そもそも車を所有してない人達は大抵反対派だろうし
ほとんどの人達は自分の利害関係でしか判断してないんじゃないの。

幹線高速無料化の影響は、そもそも交通量が多い路線は無料化しない方針だし
>>720のケースにしても土日にしばられないですむから
むしろ時間帯や曜日の選択肢が広がって渋滞を避けられる可能性も高くなるだろうな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 11:43:54 ID:/ap6i9W90
>>725
路肩にとめてそこから歩いてPAに行ってるってことですか?
月曜でもそんな状態なんだ・・・はぁ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 13:34:36 ID:AYm00b2i0
>>728
地方の有料道路に関してはバイパスとして計画されて、
地域の生活道路のはずなのに、建設資金等が全国高速網と一緒のプール制に
組み込まれたことを問題視してる人が多いんじゃない?
税金投入で最初から無料化するか、単独で運営して償還後速やかに無料化すべきところを
プール制のせいで無料化できないどころか、公団の借金増大の一因になってしまったから。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:03:01 ID:tnqIj0+90
>>729
でもさ、この時期、昼間の渋滞と深夜の渋滞じゃぁ深夜の方がマシだろう。
日差しがあると、いくらエアコン効かせててもジリジリ暑いから。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:37:41 ID:ocULYlS/0
暗いと運転疲れる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:45:30 ID:Ug7YXanr0
買い物やレジャーなど、当日ETCカードで決済した金額まで
高速料金無料にすれば景気対策と地域振興とで両得な気がする。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 19:17:30 ID:B5rf0drt0
>>733
ETCカードで決済できるのって有料道路代以外にあるの?
IBA使ったフェリーとか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 19:53:16 ID:iIjcDLI40
>>733
全部無料で誰が金出すんだよw
税金足りないって言ってるのに。
消費税50%ぐらいにするか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:12:15 ID:nbH4lqsY0
>>730
たしかに有料道路のプール制には問題もあるだろうけど
もしも建設後赤字路線になった場合に地方が負債を丸抱えしないですむメリットもあるからね。
赤字になりそうな路線でも甘い需要予測をでっちあげたり政治力で建設しといて
いざ赤字になったら公団様お願いしますみたいな構図で
じつは地方の高速道建設問題と同根じゃないの?
実際、黒字の見通しがたたない有料道路は建設しません。
もしも赤字になった場合は道路のある県の市県民税を上乗せ徴収して償還致します
みたいな仕組みにしたら地元市民の反対ばかりでほとんどの計画が潰れるだろうな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:01:12 ID:iIjcDLI40
>>736
その仕組みを目指したのが小泉の道路公団民営化だったよね。
あの時点で高速の新規着工は凍結されたけど、その後の道路族の反発でぐだぐだになったし、
民主党は休日1000円のための予算を高速道路建設に回すつもりでしょ。
外環みたいな必要な道路は作るべきだと思うけど、政党の票集め政策に振り回されすぎてる気がする。
官僚主導が最高とは言わないけど、もう少し長期的な視点で道路政策を語ってほしい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:11:22 ID:tfBIDIJR0
グダグダになんかなって無いぞ。
今建設中の高速は日本にとって必要な道路だし、
建設コストも半分以下に減らすことが出来た。
費用対効果がきちんと出せるようになった結果続行しただけ。
新聞は何も調べないででたらめを書く。今度はテレビがそれを広める。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:28:22 ID:nbH4lqsY0
現在建設中の高速道の建設コストが半分以下になったなんて初耳なんですけど?
ネタでなかったらソースよろしく。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:39:40 ID:iIjcDLI40
>>738
その費用対効果が開通後も同様に評価されるといいね。
2010年度予算の4車線化事業とか本当に必要だと思う?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:46:13 ID:/ZinKEfL0
4車線化は必要でしょ。
東海北陸道なんて2車線の頃は渋滞が酷いもんだったよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:49:47 ID:8Be4xfKL0
拳王道まだかよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:08:35 ID:nbH4lqsY0
>>737
小泉が郵政改革なみに本気だしてくれてたらぐだぐだにならんですんだかもしれないけどね。
青木に遠慮したのか小泉は道路族に対しては少し大目にみてる感があった。
道路公団民営化の過程で石原が道路族からの袋叩きで涙目になって改革内容が骨抜きにされたり
言うこと聞かない道路公団総裁の藤井の首を切ったまではいいとしても
後釜が自民議員の近藤だったりした時点で自分もこの民営化は
自民の利権隠しにすぎないと見限りました。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:32:27 ID:iIjcDLI40
頓挫した民主党の無料化案も、45年先の無料化をうたった自民の公団民営化も
無料化後の道路の維持管理まで説明してないんじゃない?
料金収入が得られなくなったNEXCOはどうやって存続するの?100%税金?
それとも解散して高速道路は自動車専用国道にして国が税金で維持管理するの?
やっぱり高速で移動できる道路は利用者がその利益に対して対価を支払って維持すべきだと思う。
そりゃ1000円や2000円でどこまでも行ければ得した気分になるけど、
そこに税金使うなら暫定税率廃止してくれって思う。
高速無料化は新幹線の特急料金無料化しろって言ってるのと同じような気がする。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:08:43 ID:tfBIDIJR0
>>739
失礼。半分以下じゃなくて、ほぼ半分だった。

道路関係四公団の民営化について平成18年6月1日 国土交通省道路局 2ページ目

※高速自動車国道については、徹底した建設コスト縮減等(6.5兆円程度) に加え、
新直轄方式の導入(3兆円)により、有料道路建設費をほぼ半減。
(約20兆円→10.5兆円程度)。
※管理コストについては、平成14年度と比べ、平成17年度に約3割縮減、
平成18年度以降も引き続きコスト縮減に努める。

※第二名神の抜本的見直し区間の扱いについて
「主要な周辺ネットワークの供用後における交通状況等を見て、改めて
事業の着工について判断することとし、それまでは着工しない」ことを明記。
http://www.mlit.go.jp/road/singi/bunkakai/6pdf/62.pdf
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:16:09 ID:VeekSLdcP
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:39:48 ID:nbH4lqsY0
特急料金を無料化しても景気浮揚策にはならないが
高速道を無料化することで経済が活性化するのは欧米でも実証されている。
鉄道は商業機関であるから利益が必要だが
道路は一部の観光道路を除いて社会基盤であって利益を求めるものではなく
むしろ社会に利益を与える公共物だから同列に論じられるものではない。
そもそも高速道を有料にしているのは儲けをだすためではなく
高額な建設費を償還するための策にすぎない。
まだ国が貧しかった頃の東名建設などは国外から借金せざるを得なかったが
現在では高速の維持管理費はガソリン税本則税率分だけでじゅうぶん賄える範囲だし
建設費の償還も暫定税率分を加えれば釣りが出るくらいだ。
そもそも渋滞対策などで全路線無料化するわけではないのでさらに必要予算は少なくて済むし
公平な入札制度による維持管理保守費用のコストダウン化やSAなどの商業施設の民間開放など
賃料収入増加などに励めばより負担は低くなるだろう。

問題は既得権や利権にしがみつく政治家・官僚・土建屋などを排除しえるかどうかだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:51:38 ID:nbH4lqsY0
>>745
これまでのどんぶり勘定で、どんだけ大盤振る舞いしてきたかって話ですね。

>>746
これぞ、空港や高速道建設などの数々の公共工事で大赤字を量産してきた
国交省御手盛り試算ってやつですね。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 00:03:36 ID:VclTP87/0
>>747
そういう御託は実際にやってから並べてくれたまえw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 00:47:37 ID:k/4h5em2P
本来、高速ってのは金出した人だけが速く移動できるような付加価値目的のある道路じゃなくて、道路交通のバックボーンを担う道路のはずなんだがなぁ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 01:55:53 ID:O29lzIv50
>>734
あー、すまん。
ETCカード発行会社のクレジットカードと言いたかった。

>>735
いや、もう一部路線で無料化してるから。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 02:20:24 ID:zKyLQr2u0
>>735
全国にある道路から見れば高速道路の総延長なんて微々たるものだろ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 04:17:39 ID:YSgbD+YH0
高速道路無料化←→温室ガス25%削減の矛盾!
国際的ピエロを演じ「嘲笑の拍手」をもらった『25%削減、政策総動員』という国連での鳩山環境演説を忘れていませんか?
http://deepgreenpigment.white.prohosting.com/mns003-3.html
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 05:41:30 ID:zKyLQr2u0
>>753
高速道路料金を環境先進国である欧州の値段に近づけただけ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 06:17:42 ID:mukV8+HF0
年間フリーパス発行したらいい
値段設定が難しいが
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 06:56:17 ID:wgB/B/PI0
>>749
君の国ではそれが常識かもしれんが
日本では先に政策実行してあとから説明するような
北鮮的専制政治はできませんw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 08:20:05 ID:ErG5GVx/0
>>753
「環境先進国」と言われる国の高速道路料金に近付けることが
「エコ」なんだと思う。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:35:04 ID:bJQCi/V00
>>747
NEXCOになって商業機関になったんだから維持管理や債務償還に税金使うなよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:47:35 ID:TEsUdi+q0
体裁は商業機関だが>>743の通り道路族に骨抜きにされて実質公団だろ。
今現在でも税金が盛大に注入されてるしな。

それに、もしもNEXCOがJRなみの民間商業機関になったら
地方の不採算路線は廃止か地元の公共団体へ払い下げ
新たな高速道建設は確実に利益が出る範囲に限られ大都市圏内のみとなり
特に地方では今よりも不便をかこつことになる。
料金も無料どころか半額にもまったく届かんだろう。
社会基盤である道路に直接利益を求めてもなじまない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:31:27 ID:oEN7YOPv0
税金納めてるのに公団とかバカかw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:35:29 ID:X1PV0MLq0
納税額以上に税金もらってるんだが。

なんで知能低い人間って総じて「バカ」とかwとか使いたがるんだろうね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:10:17 ID:EDTmOeCF0
>>759
国道や県道にして道路財源で維持管理をすれば良いじゃない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:17:38 ID:61eP+hxA0
>>756
マニフェストにうたって選挙しときながらその言い訳は通用しないよw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 01:27:09 ID:CgOcrbK70
>>763
選挙に勝ったら謳ったマニフェストは問答無用で実行せよってこと?
民主主義国家ではありえません

キムなんとかさんによろしくw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 01:35:41 ID:wtVJ2JXT0
日本は官僚がいなくなったら無能な政治家と無能な国民しか残らないよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:05:37 ID:aQZ285jmP
有能な?官僚のおかげでこの有様ですよw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:45:21 ID:1y7FhpWS0
上手くいってるときは官僚のおかげ。
上手くいかないときは政治家のせい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 12:09:10 ID:WUymFbFZ0
どんな組織でも無能だったり悪いことをする奴はいるさ。
俺の経験では官僚は皆超優秀でやる気のある人ばかりだったけどね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 13:45:37 ID:YAhBodtH0
つい60余年前、官僚のせいで戦争に大敗しました
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 14:17:37 ID:WUymFbFZ0
軍部も政治家も慎重派がいたのに
マスコミが国民を煽って(アメリカとの)戦争に突入していったんだろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 14:42:00 ID:1y7FhpWS0
上手くいってるときは官僚のおかげ。
上手くいかないときはマスコミのせい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 15:31:45 ID:VEJU47zA0
確かに有能な奴は多いんだけど、それ以上に悪意を持った奴が多いことが問題
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 17:12:11 ID:vHRBLbEa0
悪意はない
利己的なだけ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:26:46 ID:T4Hmr9Rh0
官僚は意思を持たない
だから政治家や世論(メディア)に流される

官僚が自らの意思を持ったとき、それは既に政治家である
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:37:34 ID:61eP+hxA0
>>764
問答無用に実行すべきとは誰も書いてないのに、大丈夫かおまえ?
実行するつもりが毛頭ない事をマニフェストに謳うなって話だ。
で、実行しないくせに>>747みたいに「もし実行していたらこんなバラ色の未来が」って念仏を唱える。

政権責任のある政党なら
・やっぱ無理だったから実行できなかった、計画が甘かったごめんなさい
・こんなに素晴らしい事なんだから是が非でも実行する
このどっちかなんだよ。

やっぱ無理だったから実行できなかった、でもこんなに素晴らしい事なんだよ、実行する気ないけどねw
こんな奴らどう考えてもダメだろw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:25:24 ID:YQUQnwdz0
>>759
道路だけが社会基盤だと思ってるのかな?
鉄道や電気、ガス、水道も社会基盤で、多少の税金投入はあっても
それぞれが個別に採算性を追及していく状況こそが健全だと思う。
高速だけが税金で無料化されるのは経済全体のバランスからみてもおかしい。
そもそも自民党の民営化案の対案として耳触りのいいヨタ話に乗っかっただけでしょ。
税金投入は投資で、無料化によりとてつもない経済効果が生み出される、とか言っちゃって。
責任のない経済学者が言いそうなことだよ。その経済効果とやらの根拠も検証されてないし、
鉄道やフェリー、航空への悪影響は見ないふりだし。
まあ、民主党も無料化は実現できないことが分かったみたいだけどね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:34:26 ID:WUymFbFZ0
>>776
実際に小泉が民営化するまでは道路族の問題もあって民主党も民営化に賛成していた。
ところが選挙の際にに、自民党と対抗するために高速道路無料化を提唱する山崎の案に
菅が飛びついた。それがそもそもの始まり。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:37:40 ID:i1dwS30+0
とりあえず100%税金で造った公共財を民営化するなや。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:44:36 ID:YAhBodtH0
>>770
今も昔もマスコミと官僚組織は一心同体じゃない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:07:40 ID:0CtsBGou0
>多少の税金投入はあっても
それぞれが個別に採算性を追及していく状況こそが健全だと思う

鉄道は明治以来相当な税金を投入して、本来不必要な地域にまで路線を
敷設してきましかが。
とてもではないが、個別の採算性というレベルからかけ離れた状況でさ。

>高速だけが税金で無料化されるのは

既に殆どの一般道路は大昔からは税金で無料化されていますよ。
これは国内だけではなく海外でも同じだと思いますが。
ちなみに高速道路は昔も今も国有資産なので、一般道路と同じく無償供与
されても何らおかしくないのですけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:54:52 ID:hhOj/lI10
鉄道はだからこそ民営化で経営が再建されて、
国鉄の赤字を税金で補てんする状況から脱したんだろ。
現状と将来の話が大事で、明治の話なんてどうでもいい。

一般道路はもともと税金で作られたから無料なんでしょ、
高速は利用者の支払う料金で返済する借金で作られてるんだから
有料で当たり前。無料化するなら借金を税金で肩代わりするしかない。
そんなことに税金使うために増税するなと。
高速道路が国有資産であることが、一般道路と同じく無償供与されてもおかしくないことの理由には
ならないでしょ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 02:03:03 ID:hJ8FqdeB0
>>775
>>749はまず実行してあとから問答しろよとゆう意味なんだがね。
日本語むずかしいから外人さんには同じ意味でも区別つかんようだね。
高速無料化ならできる範囲でもう始めてるんだけど。
もしかして政権変わったらすぐに全線無料化が実現するとでも妄想してたの?
もうちょっと日本の議会制民主主義のしくみお勉強してから書き込んでね。
まあ君の国の先生じゃ教えてくれんか。
あと>>747がバラの色の未来を語ってると読めちゃうんなら日本語もいちからやり直したほうがいいよ。
それじゃ夏休みの宿題さぼんなよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 02:19:28 ID:qnZf9XAC0
>>770
言論統制とか検閲とかなんも知らんようだな
つーか、例によってネトウヨの捏造史観だろうが
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 02:33:19 ID:Hz/3BPIS0
>>781
最初から税金で造ろうがあとから税金で補填しようが
同じ道路に税金つかうことにはかわりなし。
高速無料化には既存の税のみで増税必要なし。
高いコストで過疎高速道路を造り続けるために
有料化の維持が必要なだけ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 02:58:13 ID:7AiYnJ340
>>783
マスコミによる共認支配の怖さ
太平洋戦争を煽ったのもマスコミだった
http://www.chitobe.com/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=150167

わが国を戦争に駆り立てた最大の集団は軍部ではなくマスコミであった
http://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/573.html

>>782
高速道路の無料化は地域活性化に資するか?
http://www.jcer.or.jp/report/econ100/pdf/econ100bangai100804.pdf
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 03:08:29 ID:dHlaZiE10
10年前、ドイツに住んでいた。ドイツ国内はアウトバーン無料だったが、
周辺の国は有料だった。料金体系が面白く、一日券、半年券など、期間限定
の乗り放題コースのある国が多かった。

日本には、ETCがあるのだから、これを上手く使い、道路を使用する個人
のニーズに合うような料金徴収をすればいい。


787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 03:13:10 ID:Jc+V1pVWO
>>780

帝国鉄道庁の時代から、鉄道建設は自己資金が原則で、税金が投入されたケースは
極めて稀ですよ。明治期に建設された、山陽本線や東北本線などの主要幹線は、
私鉄として発足しており、後に国家が買収したものです。買収の資金にしても、
鉄道庁の収益で賄っており、一般会計からの繰り入れは、殆どありませんでした。

まして、戦後、公共企業体としての「日本国有鉄道」発足以後は、国の予算とは
完全に切り離され、おっしゃるような「不必要な路線」は、戦後になってから、
政治家のごり押しで、自己資金での建設を余儀なくされたものです。

鉄道整備に国や自治体の補助がつくようになったのは、ここ20年くらいのこと
じゃなかったかと。鉄道がようやく社会基盤として認識されるようになってきた、
と言えるでしょうね。

ソースは、と言われると、手元にある約30年分の鉄道雑誌の山になってしまうので、
簡単にお示しは出来ませんが、ちょっとあたれば、それなりの文献に行き着くと
思いますので、興味がお有りでしたら、図書館ででも探してみてください。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 03:23:12 ID:1Blotel90
>>785
だから得意げにネトウヨ御用達捏造史観サイトを紹介されても
やっぱり洗脳されてるのねとしか思われないんですけどー
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 03:35:01 ID:7AiYnJ340
>>788
ネトウヨというレッテル貼りをして思考停止している時点で
洗脳されているのは誰なのかハッキリしてるようですな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 07:04:46 ID:YMOgOLZL0
>>789
思考してるからこそ>>785の主張がネトウヨだとわかるんだけどー
わかんない789こそ洗脳されてる証拠
お気の毒としかいいようがないわ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:17:36 ID:ACr5ECmV0
>>782
問答は選挙の時点で包み隠さずやっときゃ良かったんだよ。
その時点で良いようにしか言わないくせに、後になって無理でしたじゃ誰も信用しないねw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 10:19:51 ID:M209iWDJ0
>>790
sageのやり方もわからない馬鹿が何言ってもしょうがないよ。
ネトウヨなんて実態のないイメージで語る時点でねえw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:27:37 ID:8vj+2h9k0
後から民営化するのであれば、最初から民営化を前提に道路建設を進めなくてはいけない。
というか民間企業が高速道路を建設して全国に張り巡らすなんて不可能だろ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 17:46:38 ID:n3h2MPHP0
平日安くしないと集中しちゃうでしょ?
渋滞が増えてエコでも何でもないよね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:34:16 ID:7AiYnJ340
大多数の休日が日曜祭日なんだから
その日に割り引かないと効果が低いだろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:09:04 ID:hhOj/lI10
今日の15:30頃東北道栃木IC入口周辺が大混雑。
とりあえずスルーして様子を見てみたら一つしかないETCゲートが閉鎖中!
北関東道の都賀ICまで行ってそこから乗ったんだけど、みんなどうなったのかな。
一般ゲートで入っちゃうと休日1000円にならないよね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:34:10 ID:ZwHHd25e0
>>796
出るとき申告すればなるよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:39:38 ID:7AiYnJ340
工事中などで入り口ETCレーンが利用できない場合出口は一般レーンを使用。
そこでETCカードを渡せば、通常通りETC割引を受けられる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:47:28 ID:0CtsBGou0
>>787
でも>>781は「現状と将来の話が大事で、明治の話なんてどうでもいい。」
と言っているぞ。w

それとさ、ここ20年くらいと言うと重要な社会基盤は(高速)道路であり
自動車であるとの認識が既に固まっていたと思うけどな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:30:27 ID:C4GrwH3n0
>>792
たしかに馬鹿とかwとか脊髄反射で書き込んじゃう脳にハンディがある人は
何書き込んでも説得力ないのはしょうがないよねー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:29:07 ID:RCyglqZn0
>>795
大渋滞で皆さん殆ど車の中で何が効果出るの?
詰まって効果の出る物て何?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:00:02 ID:T4Gax5JC0
1000円だから高速使ってる訳じゃないな
普段の土日より空いてるし1000円で無い日の方が混んでる。
渋滞は1000円にあまり関係ない感じ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:51:51 ID:M+S5snjL0
>>801
ストレス解消ならDVD鑑賞。
渋滞解消なら車間を取って止まらないようにする。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:18:20 ID:N9Fylgeb0
>>800
脊髄反射に脳は関係ないわけだが、意味わからずに書いて恥ずかしいと思わないのかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:57:00 ID:T4Gax5JC0
>>803
795にレスだよ
休日上限1000円は経済対策だから、それに対する効果を801は
言いたいんだと思うよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:06:18 ID:qsjQGcjU0
>>794
お盆期間中の分散効果を狙って平日も安くした昨年のお盆休みは、
分散効果どころか全体の交通量が増えて逆効果だったらしい。

これも大手メディアが報道しない自民党にとって都合の悪い事実。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:07:04 ID:qsjQGcjU0
>>803
>渋滞解消なら車間を取って止まらないようにする。

右へ左へ車線変更を繰り返す馬鹿が入るので無理
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:08:12 ID:Z25Yq4FzO
>>806
>らしい
>事実

主張は統一しようなw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:49:48 ID:Zw395s1n0
>>795
高速走ってる大多数の車は営業車w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:02:14 ID:qsjQGcjU0
>>808
今年の盆休みや土日限定で割引だから、
史上最高の渋滞が発生するとデマを流してたメディアの皆さんこんばんわw

結局、土日だけに限定したことで交通量が抑制されて渋滞が減ったのだよ。
ああ、また一つ前政権の無能っぷりが明らかになってしまったな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:05:05 ID:VkAxiVYO0
大渋滞が発生しなくてネトウヨ涙目の構図?
引きこもりで車さえ持ってないネトウヨには無関係だよな。
通販で注文した商品の到着が遅れるくらいだし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:11:19 ID:fuDmVNJP0
史上最低の渋滞。通常料金9800円払っていた時の方が1600円の今よりも渋滞していた。ww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:26:38 ID:h4KFWKhK0
まさに混む混む詐欺
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:30:19 ID:M+S5snjL0
高速道Uターン本格化 東北道、渋滞45キロに
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E7E2E3848DE3E7E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

渋滞、常磐道と東北道で47キロ Uターンラッシュ 2010年8月15日19時52分
午後7時には常磐道の水戸北インターチェンジ付近を先頭に47キロ、
さらに東北道の上河内サービスエリア(栃木県)付近でも47キロ(午後6時ごろ)
の渋滞が起きた。同センターによると、深夜に向けて交通量が増える見込みという。
http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY201008150188.html

お盆の高速「休日1000円」で大渋滞20 10.8.14 20:56
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100814/trd1008142103019-n1.htm
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:41:10 ID:h4KFWKhK0
>同センターによると、深夜に向けて交通量が増える見込みという。

すでに各地のプチ渋滞は解消に向かっているようだが・・・
まさかここからまた混み始めるのか?w
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:58:27 ID:Z25Yq4FzO
>>810
お前、本気で俺をメディア関係者なんて思ってないだろ。
悔しいのうw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:06:42 ID:jsYAm1wc0
土日限定のせいで渋滞が激化したことにならないと
困るのはどういう立場の人たちなんだろう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:24:17 ID:xIhWbID+0
土日限定でなくても大渋滞だった昨年は一体なんだったんだ?w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:32:46 ID:3P5/4VP60
ぶっちゃけ、去年も今年もデータとって計画しているのは
道路会社と国土交通省道路局の皆さん。

成功すればわしが育てた。失敗すればジミンガー。
それが民主&支持者のクオリティ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 06:22:37 ID:OZEfB48t0
>>804
えーと>>800の意味は
脳にハンディがあって思考能力に支障があるから
脊髄反射してるんだよね、とゆう意味なんだけど
やっぱり脊髄反射されちゃったかー
ただの障害だから恥と思わないでいいよ
お大事にー
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 06:29:15 ID:OZEfB48t0
>>804
あと、いくらハンディがあっても
人に説教しといてsage忘れるのは恥ずかしいから
気をつけなよー
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 09:46:03 ID:BGKruVbL0
>>818
去年の渋滞に嫌気がさした利用者が、分散したためではないか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 09:52:26 ID:VW8IatG80
>>810
去年は平日も1000円で大渋滞、今年は土日だけ1000円で渋滞少々。
来年は終日2000円だからまた大渋滞ってことなのかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:06:42 ID:PlcOpHcz0
値上げになるから交通量が減って渋滞も減るかもしれない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:10:55 ID:3P5/4VP60
>>822
それ今朝のとくダネでやってた。
予想が外れたのは企業が休日を長期化したり、去年の渋滞経験やマスコミの報道で
ドライバーが休みをずらしたんだろうって。
(実際大企業に勤める知り合いの休みは10日以上)

報道内容が過剰じゃなかったのかって批判については、
「道路会社が作成した(最悪の状況を予想した)資料を出しただけです」
これはちょっと言い訳臭いけど、結果良い方に転んだから、それはそれで仕方ないかなと。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:29:15 ID:pMuCrFGT0
NEXCOの交通量予測が如何にでたらめかということがまた露呈したわけですな。
一般庶民どもは休日1000円に群がるだろうと考えたわけだ。
フタを開けてみれば低料金より快適を求めて分散化してる。
無料化や上限制への期待が大きく見えるのは、自分の利益になる一部の人が騒いでるだけで、
大多数の反対意見の人は沈黙してる。
自民も民主も騒々しい利己的な意見に乗せられて、くだらない政策に走らないで欲しい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:03:03 ID:/AOhQPfB0
上限1000円でなくても利用する人はする、それだけのこと。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:15:04 ID:0krCHYE10
結局最初は物珍しさで利用するが、そのうちどこかに落ち着く。
無料化も一緒、乗り降りで損することなければ必ず高速使う必要
もなくなり、一般道も合わせて平均化する。

盆・正月や都市部は許容量越えてるんだろうけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:08:24 ID:8NZ57yj70
まあ渋滞を避けるためならば余計に数千円払ってもいいや
と考える香具師はいるだろうからな。
それでもなお複数名で移動するならば鉄道を利用するよりは安いし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:07:14 ID:TDhxBb+n0
うちの地方では、土日天気が悪かったよ。お出かけ止めた人もいそう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:07:44 ID:YV4pjQz20
>>826
でたらめって言うけど、過去に前例のない自体で正確な予測ができるワケがないだろう。
天気予報だって過去何十年にもわたる気象データがあるからこそ予測できるんだから。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:36:51 ID:Cdk4xdeHP
大渋滞の予測があったからこそ、
それを見た人たちが別の交通手段にしたり、
平日移動に切り替えたりしたのであって、
渋滞予想が少なければ、
逆に大渋滞したっていう可能性もあるわな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:42:47 ID:OA7eAhWE0
そういう効果が有ったにも関わらず、
予想が外れること自体を問題視しているらしいよw
ナニ考えているのかわからんねえ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:13:55 ID:RDJBn1e/0
つまり、大渋滞の予想があるときほど渋滞しないわけかwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:19:44 ID:/sZU40Av0
史上最悪の大渋滞と煽ってたマスゴミ。
翌日は各番組のトップニュースになるはずが
肩すかしで、みんながっかりしてる。
ヘリやらレポーター大増員で、取材したのに残念だったなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:37:49 ID:Y/53zzCi0
マスゴミの逆法則

そろそろ逆法則のガイドラインなんてのも必要だなw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:17:45 ID:PSpb/sQhO
俺の帰省の場合、約半分が無料化実験区間になったんで
通常有料の頃の半値で済むって事で平日移動にしたよ(実際は深夜割引でさらに安く済んだ訳だが)
諭吉かかってた頃とは雲泥の差

今年の場合、こんな感じで平日移動でOKって人も多かったんじゃなかろうか?
無料区間だけ乗って、後は下道とかさ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:40:03 ID:5paaTbcT0
無料区間が全路線に占める比率とか通行量とか考えたこと無いのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:43:36 ID:heNN9ORB0
無料路線に行くまでが大変です
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 05:42:12 ID:xagl7QIU0
>>778
JRはいいんですか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 05:46:28 ID:jx+oi3Aa0
>>832
ノシ


郡山から都内まで一般道で帰還しました

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 06:59:06 ID:OT6I7rdN0
>>840
JRには借金背負わせてるからいいんじゃねーの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 07:01:57 ID:YP0GXU/00
>>840

>>778読んでるなら>>787も読みなよ
国営化して与党政治家どもが食い物にして大赤字になったけど
国鉄資産のほとんどは税金由来ではないわけ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 07:21:14 ID:YP0GXU/00
>>842
JHも債務償還義務、つまり借金はある

問題は民営化によって道路族や官僚どもがうず高く溜めた借金を
高速道路ユーザーに一方的に押し付けて償還期限を延長してでも
世界一の高速料金を払い続けなければならなくなったこと
一方で税金による不採算路線延長工事は着々と進めるから
償還期限は半永久的に伸びてゆくことになるわけ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:35:48 ID:thGmWM7L0
>>838
距離だけなら2割じゃなかったか?
その区間利用する奴には有り難いだろう。
お前みたいに利用しない奴にとっては意味無いw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:44:08 ID:0G61Rv7a0
>>841
おれなんか人にも14,15日はクルマで遠出しないように勧めてたわw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 08:39:24 ID:LocACAtS0
すみません、既出かもしれないけど
見つけられなかったので質問させてください。

SAが自宅からすぐのところにあります。
火曜日に遠出の予定がある場合、日曜日のうちに高速に乗って
SAに駐車して帰宅。月曜日は丸一日SAに駐車しておき
火曜日に出発&到着でも割引対象になるんでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 11:33:37 ID:daadyC0R0
>>847
制度的には割引対象になってしまうが、人間としてしてはいけないことだと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 11:36:23 ID:c+c9tBdY0
料金所では止められるけど、制度上は割り引きだね。
ってか、自宅でも行き先でもずっとSAに置くようにすれば一生無料じゃね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 11:43:45 ID:QEc5W6BnP
>>849
どこでターンするかが問題だなw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 12:20:10 ID:hdRVPZvf0
そこまでするなら、SAでヒッチハイクすれば全てタダw
車もいらないw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 12:52:51 ID:LocACAtS0
みなさんレスありがとうございます。

>>848
制度的には割引対象ですよね。
倫理的に問題なのはどのへんでしょう?
日曜夜や平日なら駐車エリアはガラガラだし
迷惑を被る人はいないのではないかと思うんですが…。

>>849
通過時間がイレギュラーだとゲートが開かずに
料金所で詰問されるんですかね?
それはちょっと嫌だなぁ…。

自宅はSAからすぐなんですけど
目的地もそうとは限らないので…。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 13:07:15 ID:daadyC0R0
>>852
迷惑を被るってのは程度の問題であり、迷惑度は小さいかもしれないが、全く迷惑にならないというワケではない。
だって、存在そのものが迷惑なんだから。
広い駐車場、1台でも停まってたらウザイと思う人だっているし、「何だあの車はずっと停まってるな」と余計なことを思わせるのも迷惑のうちではないか。

根本的に、SAやPAの駐車場はそこで休憩する人のためのものであって、
いくら駐車場に余裕があるからといって、他の用途で使う人のために用意されたものではない。

駅前のスーパーの大駐車場に余裕があるからって、昼間何時間も車停めたまま電車で出かけ、
帰りに少々スーパーで買い物しとけばいいだろ的なメンタリティの人には理解できないかもしれないが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 13:35:09 ID:NYLv4uxJ0
>>852 休日割引
制度的には、いや、制度の罰則の点では、対象とならないかもしれない
だが、制度の本質から考えたら、悪用だね

せめて、日曜の夜出発して、目的地の半分くらいの地点にあるSAまで
行って、丸一日、車と一緒に過ごしてくれや

SA/PAでの長時間駐車は、記録を取って関係部署に流している って、
噂も聞いたことあるぞ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 13:50:43 ID:QEc5W6BnP
家から遠いところから高速に乗って、
家の近くのSAに車停めればいいんじゃね?w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 14:09:20 ID:LocACAtS0
>>853
>広い駐車場、1台でも停まってたらウザイ

自分の土地でもないのにその程度で迷惑がるのはどうかと思いますが…。
スーパーの駐車場が私的なプロパティであるのに対して
SA/PAは公共のものですからその例えもあまり適切とは思えません。

>>854
利用者側が制度の本質をくみ取ってやる必要ってあるんですかね。
不正な利用でなく誰にも不利益が及ばないなら
賢い使い方を模索するのも利用者の権利だと思うんですが。

どうやら制度的には何ら問題なさそうなんで
料金所での詰問覚悟でチャレンジしてみます。w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 15:10:02 ID:7AWQ0JSh0
>>856
SAは道路利用者の休憩施設であり、駐車場はSA利用者の駐車スペースです。
あなたのように割引目当てで事前に車を乗り入れる行為は明らかに不正な行為です。
ただ、現状では長時間駐車を取り締まる法的根拠がないため、
不正ではあるが、違法ではない状況です。混雑時期でなく、あなたの駐車によって
利用できない人が生じないようなら自己責任でどうぞご自由に。
ちなみに割引は乗継の特例区間までですよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 15:40:19 ID:wbx0xtSM0
>>856
自分勝手にもほどがある。
金払ってるから何してもいいだろう的な考え方。

持ち主の現れない車が数日間置いてあるのをSAで働く人が気にして通報、
事件事故に巻き込まれたとか自殺目的で本線上に歩いて入ったかもしれないと
高速封鎖されたらどうするんだ?
それでも『ごめんね、割引のために歩いて家に帰ってた』なんていえるのか?

数日間PAに止まってたキャンピングカーがあって、通報し確認したら、一酸化炭素
中毒で死んでたなんて事件も過去にあったわけだし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 16:20:43 ID:hdRVPZvf0
まあ自分だけ得したいと思う奴は、どこにでもいるよなw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 16:29:07 ID:LocACAtS0
>>857
> SAは道路利用者の休憩施設

という認識はいささか古くさくないですかね。
いまや高速外からエントリできる施設がほとんどですし
高速利用者以外にも開放された商業施設として普通に成立しています。
従って明らかに不正な行為とは言えないと思いますけど。

> 不正ではあるが、違法ではない

不正・違法という言葉の定義がまず問題かな。

>>858
> 高速封鎖されたらどうするんだ?

SAに数日クルマが放置してあるだけで高速封鎖ですか。
凄い想像力ですね。妄想力といった方がいいかも知れない。w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 16:56:11 ID:wbx0xtSM0
>>860
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1107787308/929-939
実際そういう人がいた、運転者がいないだけで封鎖はないだろうけど
捜索なりなんなり迷惑がかかる。
笑い事ではない。

まあたいした距離でもないのに24時間かかってると事務所行きだがな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 17:24:15 ID:hdRVPZvf0
乗ろうと思ったら、レッカー移動されてたりしてw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 17:43:22 ID:OSX5ixQ00
まぁ、丸1日以上無人で停めとけば、確実にチェックが入るし、
一時期そういう事を実行するのが多かったので、ネクスコ側も把握している。

高速閉鎖はともかくとして、SAやPAの一時的閉鎖は、警察の要請により行われるよ。
今回の一件が閉鎖案件になるかは、通報により警察判断となる。

うちの近所の有料道路は、ちょくちょくあるけど。

ちなみに、ETC出口ゲートは開かないのでそのつもりで。
降りるインターによってはもらい事故もありうる。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 18:47:47 ID:ESv3kga30
>>860がETCゲートの貰い事故で高い代償を払いますように。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 19:26:56 ID:aE/gHArv0
SA・PAご利用上の注意
1.利用上の心得
SA・PAは高速道路を利用されるお客さまの休憩などを目的としている施設であり、
またその駐車可能台数には限りがあります。
お客さまにSA・PAを快適にご利用いただくため、これに記載の各事項を守り、
お客さま同士でゆずりあいながらご利用くださるようお願いします。

2.禁止行為
SA・PAでは次の各号の行為を禁止します。
なお、この禁止行為をされたお客さまへは弊社から是正を求めることがあります

七 前項に規定の目的に反し長時間にわたる駐車を行うこと。
八 車両を放置したままSA・PAから立ち去ること。
十 前各号に掲げるもののほか、弊社の業務の支障又は
  他のお客さまの迷惑、危険又は利用上の妨げとなるような行為をすること。

高速自動車国道法
第17条(出入の制限等) 何人もみだりに高速自動車国道に立ち入り、
又は高速自動車国道を自動車による以外の方法により通行してはならない。

SA・PAはNEXCOの私有地だぞ。法律や利用規約以前、常識の問題。
おれはスマートICを撮影するために外部まで徒歩で出て行く許可を求めた。
もちろんOKを取って撮影したが、接続道路を歩く際は通行車両に十分
注意するように言われた。やるなら当然許可を求めてからだな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 20:48:49 ID:pIjA3Dne0
高速自動車国道法のくだりは本線に限ったこと
SA,PA,ICは適用外
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 21:12:02 ID:aE/gHArv0
>>866
それは間違い。
本線合流までの誘導路や施設までの導入路、外部接続道路も含んでいる。
ここを自動車以外の方法(自転車や徒歩など)で進入するなって意味。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 21:21:50 ID:pIjA3Dne0
>>867
間違ってないよ
その高速道法の11条の1項がIC、2項が一般のSA,PA、3項が外部からも出入りできるSA,PA
つまりSA,PA,ICは高速道外施設と定義されているの
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 21:23:35 ID:pIjA3Dne0
誤解ないように言っとくけど>>856みたいなのを擁護したいわけではないからね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:27:08 ID:aE/gHArv0
高速道路の休憩施設での無許可の物品等販売行為は、道路法第48条の11
又は高速自動車国道法第17条の「出入りの制限等」※に違反する行為となり、
道路管理者による当該行為の中止命令に違反した者は、道路法第103条又は
高速自動車国道法第30条により、50万円以下の罰金に処されます。

※道路法第48条の11(出入の制限等)
何人もみだりに自動車専用道路に立ち入り、
又は自動車専用道路を自動車による以外の方法により通行してはならない。

高速自動車国道法第17条(出入の制限等)
何人もみだりに高速自動車国道に立ち入り、
又は高速自動車国道を自動車による以外の方法により通行してはならない。

『みだりに』とは、通常の休憩施設の利用形態に該当しないと思われる場合等をいいます。

http://www.c-nexco.co.jp/important/sapa.html

休憩や給油以外の目的で駐車して、そのクルマを外からとりに行くんだから
「通常の休憩施設の利用形態」に該当してないよなあ。

ウエルカムゲートは例外だけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 00:59:00 ID:lpPZLuRZ0
>>860
SAの管理者が長時間駐車はしないように要求しているのだから、
そのローカルルールに反する行為は不正行為、取り締まる法律があれば違法行為。
「不正・違法という言葉の定義がまず問題かな。」とか、言葉遊びをしてるんじゃないんだよ。
小学生でもわかる話。
法律で禁止されてないからテストではカンニングしますって言うのと同レベル。
あなたはこの辺のモラルとか理屈が理解できない人みたいだからもうレスしないけど
成功しないことを祈ってます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 01:34:01 ID:auYr2Sdl0
俺以前さ、ここの板で高速バスのバス停併設のSA・PAに車を停めて
高速バスで出かけても問題無いか?という疑問を呈したんだよ。
もちろんそのときはETC割引云々は関係無く。

そしたら、長時間車を停めると車内窃盗に遭ったり車を傷つけられるから
ヤメロとあったので、未だに一度もやってないけどな。
でもやってみたい気持ちは今でもある。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 02:31:46 ID:l7QvAnw80
>>872
こういうのはモラルの問題。
法律的に問題なくても、他人が迷惑するようなことは普通しない。
やるなら密かにやるべし。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 03:20:02 ID:EAXARrEr0
おいらは、田舎のSA・PAに車を停めて、
高速バス利用者が出入りする、出入り口の歩道から、
チャリで、敷地外にお出かけできるか?
考えたことがあったな。実行に移さなかったけれど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 03:32:41 ID:auYr2Sdl0
そういえば東京湾横断道路の通行料金の割引制度が充実する前には、
千葉方面にゴルフをしに行く香具師が最寄の大黒PAにそれぞれが運転する
車で集合した後、一台の車に相乗りして通行料金を節約していたという
話題があったね。
そのため週末の大黒PAの駐車場はいつも満車で首都高速公団もいまひとつ
解決策に欠け困っていたそうな。

いまではそういったことはないのかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 03:35:11 ID:ko7FXbtiO
>>874
中央道神坂は車を止めて、馬籠の散策出来るよ。

売店の裏に、馬籠宿はこちらからみたいな看板なかったっけ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 04:18:27 ID:yUYowroG0
>>870
これ酷いな
釣りサイトかと思ったら公式だね
法務担当者は承知してるのかな?
みだり立ち入りってのは本線を横断する歩行者や
原付・軽車両で本線進入することを指してるのに

大体こんな法をこじつけであたかも適用できるかのように言わなくても
管理者である道路会社が認めない利用法をしていたら
看板一つで軽犯罪法に引っかけられるのに
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 06:17:17 ID:/hXAcHId0
>>871
実際には「SAから直接ゲレンデにどうぞ」なんていう
休憩以外の長時間駐車ができるSAも存在するんだから
車を置いて外に出るなとか長時間駐車はダメだとかは有名無実だろ。

しかしここは100km規制の道路を101km以上で走ったことなど無いと
胸を張って言える清廉潔白な連中ばかりなんだな。w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 06:24:42 ID:ko7FXbtiO
足柄SAからアウトレットモールに、徒歩で行けるんだかシャトルバスだかを出す計画があったけど、あれはどうなったんだ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 06:37:30 ID:rLtlv5sg0
>>878
数ある違反の中で、スピード違反だけは他の違反と性質が異なる。
程度の問題はあるにせよ、制限速度は守ることが圧倒的多数の他者にとって迷惑行為であり、他の違反ではその逆だ。
自動車乗りなら常識だろう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 07:15:14 ID:K2PUZNsC0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)
10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、
【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw
湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 08:05:14 ID:/hXAcHId0
>>880
詭弁だな。
単独走行のときには1kmたりともオーバーしませんてか?
そんな奴ほぼ皆無だってのは自動車乗りなら常識だろう。w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:07:49 ID:rLtlv5sg0
>>882
日本語でOK

自慢じゃないがスピード違反以外の違反は一切したことがないぜ。
一時停止もしっかり停止線の位置を守って完全停止だし、駐停車違反もしない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 09:14:05 ID:/hXAcHId0
>>883
で?
単独走行の時は必ず制限速度以下で走ってるんだな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 10:21:49 ID:ybHz/QKM0
単独走行と制限速度以下で走ることの関連性が分からない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 10:42:11 ID:Gqy92re20
運転歴がないのか。
速度違反者が錦の旗にする「流れ」とは無関係ってことだろ>単独走行
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 10:53:02 ID:/hXAcHId0
>>885
>>880は速度制限を守ることは他の迷惑になるから違反しておkって趣旨。
(どうやら書いた本人が文章の意味を解ってないようだけどねw)
周りに他車が存在しない単独走行ではどんなにゆっくり走ろうとも
誰の迷惑にもならないんだから、速度違反を正当化できないでしょ?ってこと。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 12:34:24 ID:Qd0AQmpn0
凄まじい人気だな>>847
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 13:23:18 ID:auYr2Sdl0
レストイン等の宿泊施設に泊まっていたのであれば問題はなさそうだけどね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 00:46:05 ID:NF2Zuife0
847です。とりあえず置いてきますた。
どうなるか楽しみ。w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:03:30 ID:eVSsyGWw0
SAが近所にあるのならば今夜あたり見に行ってきた方がいいかもよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:29:34 ID:NEWc5xR80
車レッカー移動されないように、車の中で寝た方がいいかもw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:43:17 ID:hCztgyiG0
>>879
ゴールデンウィークなどの繁忙期にやってるね。
普段なら御殿場で降りて行けば良いしね。
http://outlet-mall.jp/mall/gotemba/event/1716/
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 12:50:01 ID:eVSsyGWw0
>>890
フロントガラスに

Radioactives(放射性物質)

っていうお決まりのマークの付いた黄色いステッカーでも貼っておきなよ。
そうすれば誰も近づかないだろうから。w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 13:13:46 ID:c9kToyd30
逆に通報されるだろ
そんな怪しい車が長時間放置されてたら
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:03:46 ID:V+CJS+IQP
じゃあ白い渦巻きでどうだw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 15:24:38 ID:r09DgkHa0
>>890
ちゃんと許可を取ったの?
無断なら違法駐車だぞ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:21:33 ID:MKDIJvHw0
>>897
いやいや、許可なんてそもそも取れないだろw
車で寝てればいいんだよ、なんか言われたら仮眠中ですって言えばおkじゃねw
NEXCOにはこのスレの>>847>>890中心で抜粋をメールしといたけどなw

どんなルートを予定してるか知らないけど割引適用が少しだけで大部分が正規料金だったら大笑いだな!
報告しろよ!>>847
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 00:05:42 ID:7Lh7KiAO0
>>895
そんじゃあ、
「トランクに死体は入っていません」とリアウインドウに張り紙をしておく
ってのはどうかな?w

>>896
おい、スカラー波が出ているぞ。w

>>897
いやいや、違法にはならないでしょ。
強いて言うならば 迷惑駐車 かな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 00:15:13 ID:j6u+eYyu0
8/21土曜に山形自動車道を酒田から川口に帰って来た時に
利用料金は1300円?ってETCがアナウンスしたけどナンデ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 00:33:16 ID:CevmUzvG0
>>900
加須IC以南が大都市近郊区間に当たると思われ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 02:09:37 ID:wRtkxU0x0
>>899
トイレや食事など施設利用のための駐車が認められているだけで
それ以外の目的はもちろん、長時間の駐車は違法駐車になるよ。
時間指定駐車区間(パーキングメーター)と同じで
あれの時間延長版で料金が無料ってだけ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 02:31:43 ID:7Lh7KiAO0
>>902
つまりだ、彼が施設内のトイレを利用するだけで問題ないわけでしょ?
違法行為ではなく反則行為ではなくなるということ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 02:36:07 ID:wRtkxU0x0
トイレ? 外に出て車は完全に放置状態。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 02:42:56 ID:7Lh7KiAO0
>>904
外に出て車は完全に放置状態・・・・・はハイウェイオアシスではよくあること。

>>902
> 長時間の駐車は違法駐車になるよ。

レストイン等に宿泊した結果でも「違法」になるのか?


906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 07:14:09 ID:33+AoBPz0
よく分からんけど、その土地・駐車場の所有者・管理者が「どいて」って言ってどかなかったら何かの法律に触れると思う
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 07:55:09 ID:2NKRZYrr0
俺は長時間駐車場に車止められない。
ドアパンチなんかしょっちゅうだし、最悪当て逃げとか
されたら目も当てられない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 07:57:56 ID:bcmNlNZK0
さて、今日は>>847の旅立ちの日だ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:16:15 ID:06GbOiZO0
ゲートが開かず係員の事情聴取があるかもな
でも注意されるだけで済むと思うけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 12:19:08 ID:wRtkxU0x0
>>905
>レストイン等に宿泊した結果でも「違法」になるのか?

よく読め
「トイレや食事など施設利用のための駐車が認められているだけで‥」

ハイウェイホテルレストイン足柄(東名高速)
■駐車場 施設内:なし
その他:サービスエリア内の駐車場をご利用下さい。(大型179台、小型391台)


911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 12:44:29 ID:qlSeqZM/0
捕まらない範囲で何しようといいやんグチャグチャ言うなし^p^
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:06:00 ID:wRtkxU0x0
「長時間の駐車は違法駐車」には、最近流行っている車中泊も該当するけど
その目的にトイレ休憩など施設利用も含んでいるし、仮眠など短時間で
移動することが前提の駐車として大目に見られているだけ。
ただ、これが度を越してくると、なんらかの対策が検討されるはず。

利用者の利便性向上のために作った施設や制度なのに、マナーや法律を守らない
ごく一部の人間の為に、規制強化されたり使用が制限されたりするのは悲しいことだ。
本当に迷惑だからやめて欲しい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:59:56 ID:dT8Th1hx0
自由席切符でガラガラのグリーン車に座ってるところを注意されて
キレたおばさんを思い出した。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 17:56:27 ID:cBOPEvTn0
ETC装置の導入 あれも強制的 裁判員制度 あれも強制的 エコ減税
あれも強制的 誰かが誰かを助けてる  
1)ETCの導入は約束したじゃん 約束守る為
2)裁判員制度はもっと訴訟をおこせー 開店休業先生救え
3)エコ減税 日本の大企業を救え〜 税金目当て
国のやりかたは見えすぎ クスクス




915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:34:33 ID:j6u+eYyu0
>>901
Q.1000円だと普段の方が安いんだけど?
A.1000円は上限額で、短距離なら通常料金の5割引(地方部、大都市近郊区間・夜)か、
  3割引(大都市近郊区間・昼)。 休日特別割引より安くなるケースはほとんどない。

コレデスカ、サンクスです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:56:46 ID:6agGd20k0
847です。長距離運転で疲れたので手短に。

結論から言うと全く無問題。
どきどきしながら近づいた出口ICのETCゲートもすんなりオープン。
料金所での詰問に備えて想定問答集も脳内に収めたのに。w

くたびれたのでもう寝ます…。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:51:27 ID:7Lh7KiAO0
>>910
そうだったな。
レストイン等の宿泊も施設利用だよな。
俺の理解が足りなかった・・・・・スマソ。

>>916
よく頑張った・・・・・感動した!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 06:59:31 ID:ZVSjXG5E0
>>916
君は350円の旅スレの方が向いているな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 07:41:20 ID:pd9Aib7F0
>>916
ゲートはオープンしないとか言ってたやつ誰だw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 10:07:42 ID:2Vi0ePnc0
>>916
それで何千円浮いたんだ?w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 12:43:04 ID:iiuqRcYx0
>>916
月曜日は無料で愛車を預かってもらったのだから、
@¥53.80.- X 100 liters くらいの納税はしたんだろうな?
それくらいの社会貢献をせねば反社会的行為と非難されても仕方ないぞ。w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:46:24 ID:7IBpxZLi0
>>919
24時間ルールは350円スレでは有名なのだが。。。
走行距離が長いとルール適用されないのかな?
それはそれで興味深い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 02:16:16 ID:X7h9yKFC0
それはな、>>916の実際の走行距離がどれくらいかということより、
IN→OUTのIC間の距離がどれくらいであったかということによるよな。

まあ・・・自宅の近くにあるSAの停めたということだから、IC間の距離も
10km程度ではないかな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:38:59 ID:gVY+RMAEP
1000円でもとが取れる距離に決まってんだろw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 09:02:54 ID:OKtWshBN0
何時どこからどこまで走ったのか >916が客観的に証明しない限り
本当のことを言っているとは言えないな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:06:29 ID:nQG8z7EL0
青森から鹿児島まで走れば、仮に48時間かかっていても不思議は無い
一律に24時間でアウトというワケではないのだろう
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:21:05 ID:OKtWshBN0
道路交通法違反を堂々と晒す916はクズってことで。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:20:00 ID:Xa66IjXj0
なんの違反よ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:29:49 ID:mxFWt8Lg0
874です。
ここには元々、質問しに来ただけですが
報告ぐらいはした方がいいかと思って書いたまでです。
労力を使いリスクを冒して証明するつもりなどありません。
嘘だと思いたければ思ってください。
どうせ人は自らが信じたいことしか信じないしね。w

ということでレスもこれで最後にします。
ごく一部のw応援してくれた人ありがとう!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:31:51 ID:mxFWt8Lg0
847だった>自分。w
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:46:09 ID:X7h9yKFC0
>>924
彼が支払った(支払う予定の)料金は居候したSAを挟んだ一区間のように
思えるけどな。
千円でとあるが、往路は休日割引が有効で千円上限が適用されても
復路は火曜日なので、(IC-Inから)100km以上走行した場所でICをOutしたのならば
それなりの負担をすることになったでしょ。
彼のレスを鑑みるに、そうしてまで料金を負担したくないからこのような行為
に及んだと想像するけどな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:11:50 ID:3Zdg/ZRR0
>>931
片道だけでも1000円にしようとしただけじゃね?
長距離走行したと言ってるし、24時間以上でもゲート開いている。
ループで1区間ならそれこそ350円とかですむ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:56:42 ID:OKtWshBN0
>>928
放置駐車違反
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:08:57 ID:SKx8KAh/0
マイレージが全然貯まらん
とてもじゃないが1000ポインヨは無理だ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:11:46 ID:OKtWshBN0
オレなんか半年で5000ポインヨ貯めたぜ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:16:21 ID:hEH6+2nqP
休日特別割引始まってから貯まりにくくなったよなw
・・といいつつも既に3回くらい8000円還元してるが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:29:00 ID:5saY4X1u0
>>933
駐車場に車停めた状態だろw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:35:30 ID:OKtWshBN0
>>937
放置車両とは、違法駐車と認められる場合における車両であって、
運転者がその車両を離れて直ちに運転することができない状態にあるものです。
車両の停止時間の長短、車両から離れた距離の遠近、エンジンを止めているか否か、
ハザードランプをつけているか否かということは関係ありません。

by警視庁
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:38:14 ID:5saY4X1u0
駐車場に車を停めることが違法駐車?
警察は介入しませんので民事で争ってください。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:56:25 ID:OKtWshBN0
>>939
駐車場として利用しているが、実はあれは法律上は駐車場でなく道路。
だだっ広い路肩。私有地じゃなく公道だから警察車両も入ってくる。
トイレも同じで道路上に建っていることになる。
だからレストランや売店などの施設とは別棟になってるわけ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:19:27 ID:5saY4X1u0
そうすると、レストランに入って飯食ってても違法駐車だな。

運転者がその車両を離れて直ちに運転することができない状態にあるものです。
車両の停止時間の長短、車両から離れた距離の遠近、エンジンを止めているか否か、
ハザードランプをつけているか否かということは関係ありません。

って事なら。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:37:40 ID:OKtWshBN0
>>941

つ >>865

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:38:02 ID:Bpz4aJBk0
>>940
道交法75条の8を読め。
読み終わったら、パラシュート無しでスカイダイビングしろ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:39:28 ID:gVY+RMAEP
車庫法違反ってことで。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:40:49 ID:Bpz4aJBk0
変節しやがったw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:53:10 ID:5saY4X1u0
>>942
>>865に書いてある事はご利用上の注意であって道路交通法ではないな。

ついでに言うと
SA・PAはNEXCOの私有地だぞ。
って書いてあるじゃんw
私有地だとしたら民事で争うしかないわなw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:03:50 ID:Qa2FjC5i0
刑事なら威力業務妨害、軽犯罪法違反、迷惑防止条例違反とか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:07:31 ID:aNeOWHrS0
自分の普段の業を並べるなよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:07:35 ID:WpSXH32e0
>>945 = >>943
IDも見分けられないくらい頭に血がのぼってんのか?

で、これのことか?
75条
3 高速自動車国道等において第1項の規定に違反して駐車していると
  認められる自動車であつて、その運転者がこれを離れて直ちに
  運転することができない状態にあるものは、第51条の4第1項に規定する
  放置車両とみなして、同条の規定を適用する。

>>946
施設はNEXCOの私有地
駐車場は公道部分
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 00:22:27 ID:4zqjseGI0
>>932
>片道だけでも1000円にしようとしただけじゃね?

その可能性はある。
しかし彼が長距離を火曜日に往復したのであれば、24時間という時間制限など
気にしなくてよいのだし(実際のIN → OUT までの時間は48時間くらいだったろ)、
またゲートが開かず事務所へと連行された場合の想定問答集も覚える必要もなかったように思えるけどな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 01:46:20 ID:9Xe2NmiX0
>>933
>>949
SA・PAの通路は道交法上の公道扱いだが
駐車スペースは道交法上の駐車場扱い。
一見ペンキで仕切られてるだけだがあれはNEXCOが管理する立派な駐車場。
スーパーやモールなどの大駐車場で警察が放置駐車を取り締まれると思ってるの? 
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 05:33:18 ID:kiuDSgAo0
>>934
1000円に絡めてしか乗らないので、いまでも前払いで積んだ20万円が無くなりません。。。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 06:26:51 ID:jN0VsCld0
>>940
トイレが別棟になってるのって、売店やレストラン閉めた後でもトイレだけは24時間開放しておく必要があるからだと思ってた。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:54:56 ID:sqZbfg1y0
>>949
法律の条文の探し方もしらねーのか、バカーーー!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:40:19 ID:4zqjseGI0
>>952
ものは考えよう。
自宅で箪笥預金するよりもよっぽど安全で確実な資産運用だよw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:35:13 ID:Ws5giAbL0
グレーゾーンの事を行ってまで1000円で高速を必死に走る>>847カワイソス
普通に高速代払える財力が無いんなら車なんて処分しる!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:39:01 ID:5VUxCEMF0
夕方発で岐阜から広島まで行くんだけど

22時以降は大阪地区の別料金が1600円から1100円に割引されて総額2100円になるようだけど
22時までに大阪都市区間(大津-西宮)を抜けてしまっている場合はどういう扱いになるのでしょうか

本線上のETCチェッカーで通過時刻を把握されていて割引にならないのか
それとも広島で降りた時刻が22時を過ぎていればいいのでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:40:07 ID:YDU5G+DU0
>>956
ずいぶんトーンダウンしたねw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:41:57 ID:ZojvQbww0
>>957
途中で時間チェックなんてされない。
気になるならカード抜いて走れ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 11:48:43 ID:SQrhT74j0
>>957
途中でチェックなんてしないから、岐阜でIC入った時刻と、広島でIC出た時刻が判定基準。
仮に朝10時に岐阜で入って、実際には昼間大阪を通過したのに、
広島で出る時に22時01分であれば、大阪近郊区間も22時以降に通過した扱いの料金が適用になる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:07:56 ID:oE3SFzWz0
それホント?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:35:49 ID:rmicAHVW0
無料区間最終ICで降りる車が増えたね。バイパスとしてうまく機能してるよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:05:55 ID:iqmOnQYl0
そうなってくると無料区間の料金所施設(設備)が無駄になってくるね。
現在でもそれなりの経費をかけて運用しているんだろうから。

無料区間の末端にTBを設けるのが経費節減になっていいよね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:09:30 ID:dF294rER0
ETC以外を通常料金にすれば採算あったりして
料金所だけで考えたら
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:17:31 ID:7GxyPace0
>>963
また工事か。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:20:53 ID:UZOL87+00
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)
10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、
【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw
湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:52:48 ID:iqmOnQYl0
>>965
工事よりも料金収受員の再雇用先を探すのが先決。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 03:03:38 ID:9eHdQW6f0
>>963
それだと有料区間のICから高速に入って、無料区間のICから出たら無料かい?
どちらにしろ、有料区間が残るのであれば無料区間のICにも料金所は必要。
もしくは、有料区間を都市高速のような前払い制にしないと出口の料金所は必ず必要。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 04:52:35 ID:dlPCIACI0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:51:27 ID:GpQZiKO50
ETC前提なら無料区間になるところで本線上で一旦清算すればいいな
100kmとかスピードでてるのもできるのかは知らんけど
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:16:05 ID:xmZ0EABv0
>>970
ETCは100Kmでも課金できる自慢のシステムです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:29:00 ID:CiTZG16WP
本線用の機器なら180まで対応してるお
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:17:42 ID:/nag1xTV0
ETC無しで180キロで通過したら、金払わないでいいの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:31:33 ID:HXQj1glg0
オービスみたいに前方のカメラで撮影されて御用
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:32:38 ID:xmZ0EABv0
>>973
ゲート180Kmで通過したら、課金されてもゲートにぶつかって悲惨なことになるだろう。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:40:01 ID:2yce/wcb0
危険運転で特に悪質と判断されて逮捕されて免許取り消しになるかもね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:50:23 ID:xmZ0EABv0
>>974
料金所のカメラは低速〜180Kmでも写るのかね、すごいな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 12:53:42 ID:H5OdhJpJ0
>>969
なぜ料金所が必要な理由を理解できないのだろうw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:17:59 ID:CiTZG16WP
別に料金所で180なんて言ってないぞww
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 18:40:44 ID:iqmOnQYl0
>>968
だから有料区間と無料区間の境にTBを設けることで解決するでしょうが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:29:21 ID:/pi52T5q0
作る金誰が出すんだ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:09:16 ID:iqmOnQYl0
>>981
中国
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:02:17 ID:oRb4Zmp/0
せっかくバリアがなくなって快適になったのにw
本線上に料金所なんて都市高速やその他の有料道路だけでしょ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:03:37 ID:OX5KMdk/P
本線上にアンテナつけるって話だろ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:07:10 ID:g84lyNAY0
未だにETC付けない馬鹿がいる時点で意味がない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:11:19 ID:2+R/hcWC0
未搭載車は左の料金所にピットインして支払う
故意、過失にかかわらず強行突破すればパトランプ点灯&本線上の多段オービスカメラで撮影&通報
通常の倍の料金を支払って、反則点数2点計上
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:18:58 ID:+ioW9F1f0
左の料金所とか‥ 拡幅工事の用地買収もしなくちゃな。
で全部無料になったら壊すための施設を作ることになる。

いや、永遠に全線無料化はしないってことかw



988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:23:08 ID:OX5KMdk/P
ETC割引の話だろ?
ETC乗ってないやつは正規料金でいいじゃん
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 08:30:50 ID:CoynVu4G0
>>986
普通に逮捕&免許取消だろ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:52:56 ID:hEieNEOF0
>>955
週末、松阪まで肉食べにいって、そのまま紀伊半島で海水浴、セントレアまで走って松本で城を見ました。

帰ってきたら残高1万切りのメールが。。。寂しいです
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:44:01 ID:rDX3ds+o0
誰か次スレ頼む。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:51:28 ID:+ioW9F1f0
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283158123/1-100
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>990
追加出資しる!