純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDの事を無知な人が質問、異常があった場合に質問など語り合うスレにしよう!

前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260152168/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247079590/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235152586/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226837311/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219419672/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212053368/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201451370/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180104876/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164562974/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156307662/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141836073/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:30:21 ID:SB5V7OJA0
関連スレ

【キセノン】後付HID Part42【国産専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254764317/
【中国】激安海外製HID 7灯目【韓国】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264874100/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:31:22 ID:SB5V7OJA0
自分で脱着できるスキルがなかったりちょっとしたトラブルで大騒ぎするような人は
値段に釣られて中華なんぞ選ばずに自動後退や黄帽などでメーカー品を買って
工賃払って付けて貰いましょう
以下はそれでも中華を選ぶ酔狂な人用

★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:32:10 ID:SB5V7OJA0
中華マンセー!な人はスレ違い。

ここは中華と国産の違いについて論じる場ではありません
中華の有用性について説きたい人は、

【中国】激安海外製HID 7灯目【韓国】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264874100/

でお願いします。

対向車に迷惑かける仕様でもお構いなしにオレさえ明るければイイ!
と言う人はココでも関連スレでも嫌われます。



最近はDIYのプロは国産から中華に流れているらしい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:36:46 ID:6mOxC7GU0
スレ立て乙

ところでDIYのプロって何?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:45:23 ID:fB9MZCV+O
ヘッドライトを10000Kに付け替えようと思っています、10000Kは雨の日は見ずらいですかね?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:16:20 ID:qF+VYkkY0
俺なら4200000000000Kにするかな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:56:46 ID:tXYbUsrQ0
復活記念に・・・

バーナーの横に付いている、セラミックチューブっていうやつ?
これが折れてしまっている部分があるんだけど(とれてはいない)
このまま使っていて大丈夫なのかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:25:25 ID:eY8z/dDt0
>>8
もうだめだな。捨てるしかない。
って2chで書かれていたら信じるのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:51:34 ID:T2m5TYgS0
>>5
DIYのプロと言うかヲタクは、わざわざ高い国産品を買わずに手ごろな中国製品を買って弄るのかと。
壊れたらまた買う。

>>8
チューブが折れても中の針金が切断してなかったら大丈夫かと。
自分も折った事あるけど5〜6年は使ってましたよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 12:51:04 ID:3m1BqK1C0
CRUIZEの評判わかる人居ませんか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:08:32 ID:9e0/ywa/0
>>11
D2CとかD4Cなんてのがラインナップにあるメーカーにまともな製品は無いよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:49:33 ID:Tfbr01TB0
>>11
たしかFET(CATZ)よりユーザーサポートがかなりまともだった記憶しかない。
製品自体はそれなり。 
製造レベルの低さを客の制にするFETは過去スレで話題になったもんな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:58:30 ID:3mHDYlgF0
>>13
あれはウソだろ?ありえないね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:12:45 ID:liLYjaeO0
>>14
FETからの郵送物っぽいのうpしてなかった?
何にせよスレが賑わったからおもしろかったけど。

ところで社外品で10万近く要求するHIDキットの原価どの程度なんだろうな。
オプショナルな商売とはいえ中国クオリティで2000円程度の内容なら
国産でも1万〜1.5万程度のものかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 03:44:59 ID:oWUs3J170
CATZは市光OEMで中身松下製なんだけど製造レベル低いのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 04:43:35 ID:rt3lSlCb0
買う奴の頭のレベルが低いことだけは確実。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:24:49 ID:tuh7Slpk0
>>12 そうでかぁ ありがとうございます

HB4と8xxがラインナップにあるブランドで
廉価で品質そこそこなとこ探してるんですが、難しいですね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:39:19 ID:a7bQX8fY0
HB4と880ですか。車種分かるね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:26:43 ID:L6Fe3h+G0
>>11,13
クルーズ一回使ってしばらく経ってから不点灯の症状が出たけど、
すぐ新品交換してくれた
新品交換してしばらく経ってからまた不点灯になったから返品して返金させたけど。
サポートは並、品質は「?」かと。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:40:49 ID:tuh7Slpk0
>>20 ありがとうございます
ネットでも調べましたが故障は多目で、サポートは良いみたいですね

DIY出来る人なら買いなんだろうなぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:11:47 ID:a7bQX8fY0
知り合いもクルーズのバラスト壊れたらしいよ。
1年以内だったから交換してくれたみたいだけど、このスレ内でも壊れてる確立高いね。
HPに載せてないだけで、880バルブの取り扱いは結構あるから気になるブランドに電話すれば?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:49:05 ID:dMqvd+pV0
>>13-15
俺の場合、CATZはサポートが良い印象しかなかったから、
前スレでの流れは意外だったなぁ。

俺の時はライジングイエローの初期製品(黄色い着色の奴)を使ってたら、
着色料がどんどん焼けていって黄色くなくなっちゃったから、
FETに直接持っていったら(車で15分くらいの距離なので)
旧製品の問題点と対策品の対策内容を事細かく説明してくれて、
保障期間が過ぎてたのに無償で対策品に交換してくれたよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:01:42 ID:lkyCa4fG0
>>15
CATZの件は自分で壊したことすら気づいていないアホが
クレーマーと化しただけ。
前スレみると約1名だけが執拗に反応しているのがわかるはず。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 02:27:26 ID:Sl2EVzol0
ここの品、フィリップス製バルブとウソついてんのな
商標権侵害と認知してるなら詐欺罪の疑いあり
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s174149913
違反報告してやってくれ、、被害が拡大する前に。

そろそろこの業者HIDから手を引きそうだしな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:43:32 ID:6XOgGT2S0
>>24
○塚くん元気かぁぁぁぁ〜
まだ極東に居たんだ (・∀・)ニヤニヤ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:48:43 ID:kyoDHi2U0
シェード加工してる人に聞きたいんだが、裏の黒塗装ってどんなの使ってる?
普通のマフラー用の耐熱スプレーでいいのか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 11:46:45 ID:V+z8lM7T0
>>27
オキツモの耐熱マーカー塗料がお勧め。
メーカー直販通販もある。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:53:24 ID:cQ9cRMeU0
CATZのスプリームホワイトを購入し、装着したのですが、
意外なほど純白じゃなかったです。黄色というか薄い茶色のような…
そこで耐熱塗料の青などをセラミックチューブに塗ると白くなるとあったんですが
色々なサイトを見るとセラミックチューブが黒っぽいのに塗っています。
CATZは真っ白なセラミックチューブなんですが、
これに青を塗っても効果はあるんでしょうか?
わかる方、やったことある方教えてください。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:11:08 ID:fnlxmrHm0
チューブは絶縁のためにあるだけで
塗っても何も変わらない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:43:06 ID:bojN++q80
>>29

ヘッドライトの中の構造によるからね。
何してもランプの色味が黄色いのがとれないモノもある
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:32:18 ID:efcEi4a20
>>29です。

変わらないものなんですか?なんか実際にしてビフォーアフター
みたいなことをしてる人がいたんでできるものなのかと…
ヘッドライト自体が原因ってことなんですか?プロジェクターじゃない
レンズカットの車です。
一応やるだけやってみます!!どっちにしてもHI-LO切り替えを使ってるので
遮光しないといけないとおもっていたので。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 13:12:46 ID:yv1mx/0/0
悪いことは言わんから、レンズカット車に後付けHIDは、ゲホンゲホン…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:04:45 ID:jfUXd6eo0
>>32

そうね、リフレクターは中のカットやら材質に左右される。
よくミンカラで、なにやっても色味に文句付けているヤツがいるけど、
その車のライトが悪いのよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:37:57 ID:cEgZe9ql0
ですか…
前は中華6000Kいれてたんですけどそれはまぁまぁ白かったんですけどねぇ…
相性みたいなものもあるんでしょうか?
深いですねHIDは。どないかして白くしたいです。
買い換えればいいんでしょうけどそんなにお金も回らなくて…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:56:53 ID:GEGtPGad0
>>32 >>34
同じバーナーを使用した場合、意外にもマルチリフレクターの車よりも
レンズカット車の方が黄色味が少ないことが多いよ。

なぜなら、大抵のマルチリフレクター車はバーナー下部から黄色い光が漏れてしまう
けど、レンズカット車はその黄色い光をうまい具合に遮光されていることが多い。

まぁ、純正HID装備車の話だけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:19:57 ID:qzZEr3Yg0
純正HIDでレンズカット車って?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:56:24 ID:rguLxTy10
リフレクターとレンズカットとプロジェクター
区別くらいつけてから語ろうね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:54:55 ID:GEGtPGad0
>>37
C35ローレルクラブSやY33シーマの純正HIDはロー側がレンズカット
ハイ側がマルチリフレクタだよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:00:39 ID:e4C9UsYV0
岐阜500ふ9426 歩行者無視して威圧してんじゃねーぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 01:32:12 ID:kfhhd7cW0
>>37
アコードワゴン
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:14:30 ID:XJIaMNme0
>>37
ゼロクラの1つ前の型のクラウンとか丸目2灯のEクラスとか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:01:39 ID:NBBe7wGe0
ちょいと教えてくれ。
そろそろ古いレガシのHIDバルブが逝きそう(点灯時赤みが増してる希ガス)なんだが
ホムセンでRemix/レミックスの6000K(D2S/D2R兼用 )つーのが
爆安(ハロゲン並みの2980円)で売っている。
ビンボなので飛びつきたいが、これって普通に使えるのか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:05:44 ID:6+g75czs0
>>43
3000円でもお金をどぶに捨てるのは良くない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:21:05 ID:D6X+Sqfo0
>>43
6000Kって時点でスルーした方が良い。

コレこそギガルクスへの交換のタイミングだ!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:34:55 ID:xTh13tex0
レミックスって(安かろう悪かろう)の商品が多いんじゃ無かったっけ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:49:43 ID:Bx+nQ9pi0
>>46
そもそも製品開発のスタンスが価格相応か、以前の物と比べたらちょっとお得という感じでしょ。
4843@代行者:2010/04/22(木) 16:29:00 ID:9VaRxU4v0
おしん悪菌に巻き込まれたぁ〜〜〜〜〜〜 orz
皆さんありがとね。
やっぱり止めた方がいいのか・・・今ビンボの極地なんだよねぇ orz
仕方ないから切れたら寺のお勧め飼うか・・・

しかしギガルクスってメッチャ高いじゃん、下手すりゃレミックスが10個飼えるw


49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:30:07 ID:iabCHdDf0
解体屋系列の中古パーツ屋には事故車などから外したHIDのバーナーが1000円とかで売っているよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:42:30 ID:C0Tn+Mvc0
4300kにするか6000kにするか迷う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:25:58 ID:NtZ02oFD0
6000Kとか見づらいけどね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:10:59 ID:o+8c687I0
国産の6000kは緑がかった暗いやつに当たる確率が高いからねw

真っ白な激光なんて皆無wあの色はマジ無いww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:49:57 ID:Hq1j50JW0
>>52
国産高いから、中華を壊れたら買い換えるってやり方でいこうかなって思ってる
さすがに一年はもつだろうし

4300kにしとくかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:47:35 ID:wixFibG70
>>53
1灯式のバイクだけど、俺はそうしてる。
安い中華を短期間で交換。常時点灯式だから市光とか
高いのかってもすぐにバーナーとかの製品寿命がくるからね。

だから、バラストやバーナーの脱着が簡単にできるように
システム化してるぜ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 01:31:37 ID:UsdfQShC0
>>43
俺はプロジェクターの車でそれ買ったけど、値段のわりには凄く良かったです
けど・・・。
ただ、寿命はあんまり長くはないかも知れないけど。
そろそろ1年が経過しますが、明るさや色味に変化はないように思います。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 05:07:08 ID:D7WLpaTC0

PIAAのプラズマイオンイエローなんですけど、新バージョンと旧バージョン

何処が変わったのか判る方いませんか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:18:41 ID:cnJYXayD0
>>54
バイクでも中華買い替え方式で行こうと思ったけど、バルブがちょっと特殊だから売ってなかったわ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:31:29 ID:JNz154Ev0
>>57
PH?こちらはプロジェクターに換えてH7になった。
H4と比べてバーナーはかなり格安。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:56:03 ID:U++xjGNb0
さっきベロフのGT5000を取り付けてみた。
インプレとかいる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:38:18 ID:EPN/LA/M0
>>59
うん
レポよろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:26:29 ID:bOv2BuB20
トヨタディーラーで扱ってる純正交換用ディスチャージバーナー、タクティ製ってどこが製造しているの?
OEMですよね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:27:54 ID:urbr53Yo0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:40:16 ID:U++xjGNb0
>>69
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up7115.jpg
とりえず、車体とカメラ、バラストは同じでバーナーのみの変更画像
(ただし、ド素人撮影)
他バルブと比べると安定するまでの時間が長い。
点灯直後は真っ青、安定後はちょっと黄色の入ったような白。
まさに5000Kのバルブという感じ。無難な見やすさはあるものの
ベロフの売り文句ほど明るさじゃないかも。
純白、蒼白を求める人にはお勧めできない。

他には同車体でD4のPIAA6000K、フィリップス5,000K、GIGA5000K、
スペックエボリューションneo+D2バルブ(初期純正、PIAA6000K、フィリップス5700K)
PIAA3ステージバラスト+D2バルブなんかをつけてみた。
6460:2010/04/25(日) 21:25:25 ID:EPN/LA/M0
>>63
レポ乙
ルマンGTのバラストだけ持ってるけど
どのバーナー付けようか考えてる所だったんで
参考になったよ。 ありがとう
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 02:45:12 ID:4ghXkACV0
近所のショップでHIDセールやってて衝動買いしたんだけど
D4Sの6000Kでフィリップス、PIAA共に17800でフィリップス買って来たんだけど、この選択は正解?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 03:14:35 ID:ucondR5y0
>>65
たぶん不正解。
D4の6000KだとPIAAは綺麗な蒼白だけどフィリは緑掛かった妙な色。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 04:46:45 ID:t+PxqSGy0
>>66
PIAAのD4はフィリップスの球なんだが。目がおかしいのか?先入観で違う色に見えるのかw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 19:28:55 ID:MZ8jqbYl0
確かフィリップスの6000Kはほんのり赤みが入るんじゃなかったっけ?

>>65
俺ならPIAA買ったかもしれない(日本人だからw)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:02:16 ID:qQSXO3iG0
>>67
同じ所で作ってる製品だからって、同じ仕様で出荷してると思ってる?
出荷先によって仕様は違ってるよ。

OEM先からのオーダーによって(例えば6000Kが欲しいと言われたら)、
該当する仕様のサンプルをいくつか提出(同じ6000Kでも青っぽいとか緑っぽいとか紫っぽいとか…)して、
OEM先で基本仕様を決定。
その後、サンプルそのままの仕様で良いのか、更に手を入れるのか協議して納入仕様を決定。

実際、PIAAの6000Kとフィリの6000Kを並べて見た事があれば、
普通の感覚なら同じ色には見えないだろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:13:35 ID:IdenegWA0
D4のPIAA6000Kは確かに白い。(気持ち蒼も入っているような気もするくらい)
が、フィリップスのD4は何か変だと思う。
フィリップス5,000Kはとにかく黄緑っぽい感じ。
フィリップス6000Kは5000Kよりはマシ程度でやっぱり黄緑が抜けきっていない。

なんて言うか店頭サンプルのような裸電球状態だとあんまり差が出ないけど
プロジェクターに入れると明確な差が出るんだよフィリップスは・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:39:51 ID:gmizetp/0
>>69>>70
PIAAのはロットによってPhilipsのときとOSRAMのときがあるんだが。
D4はこの2社ぐらいしかマトモに供給できない。
OEMでPIAAむけに色を変えてるなんて話は聞いたこともない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:46:23 ID:iYmhct7f0
>>71
同一製品に対して納入メーカーが2社あるって事が、
OEM先によって仕様を変えてる事の確たる証拠じゃないか。

納入してる2社に色合いを調整させなきゃ同じ商品として売れないだろ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 02:54:19 ID:gmizetp/0
>>72
アンタ、馬鹿?
D4バーナーはこの2社ぐらいしか製造できないんだけど。
PIAAがオーダー出して仕様を決めて納品させてるんじゃなくて
値段と流通の関係上どちらかを購買して製品として出してるだけ。
だから時期によって球の色が違うから、評価が食い違うんだよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 03:27:24 ID:AVzTbUSH0
>>73
水を差すようで悪いがPIAAは外注先に色味の注文付けてるよ。

俺の会社の同僚の一族が皆市光に勤めてて、
そいつ一人だけがなぜかうちの会社に居るんだけど、
そいつの兄が色の研究をやってる。
まぁ、ライト関係の色だけを研究してる訳じゃないけど。

何度か直接会って話をした事があるけど、
市光の方から色味を指定して、それに沿った形で発注掛けてるみたいだよ。

両社に同じ色味で発注してても、それぞれで製造方法が異なるから、
ロットによって色味が微妙に違ってるだけじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 09:14:47 ID:RsEXgRvG0
俺の場合は5500Kだったけど、不具合で新品交換して貰ったら色味が違ったな。
ただロットによって色味が違うとは言っても全然違う訳じゃないから、
>>74の言うようにフィリとオスラムに色味をオーダーしてても、
製造工程の違いで色味が微妙に違ってると考えるのが自然だよな。

ちなみにフィリとオスラムの純正バーナーを持ってるけど、
PIAAのロット違いより色味の差は大きいよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:50:17 ID:IdenegWA0
>>73
もうそろそろ負けを認めろよ。
見苦しいぞ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:14:30 ID:H+pjGdHj0
早くも勝利宣言キタコレw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:23:24 ID:suhDh9ZE0
薄型バラスト(15mm前後)ってイグナイター内蔵じゃないんだな
がっかりしたわ
つーか薄い以外でメリットってあるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:55:53 ID:UmdKSdeU0
>>78
薄型そのものも意味ないんじゃない?薄くなったけど、イグナイダー
が外付けな分、別途設置場所が必要になるし。
それと、バーナーそのままで薄型に換えたら4300kが真っ白になった。

厚型だとイグナイダーが金属ケース内に内蔵されているから
ノイズ遮断効果もあるかもね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 11:23:39 ID:sKVK29yR0
>>ノイズ遮断効果
ホムセンなんかで売ってる液晶表示の電圧計(温度計と一緒になってるやつ)つけてるんだが、
Remix(中身中華)のHIDつけたら、ライトON時に一瞬リセットされるようになった
2秒ほどして元に戻るんだが、これはサージノイズみたいなのが入ってるってこと?
フェライトコアでも被せてみようかな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 15:32:13 ID:LqZPRH2K0
PIAAの5500KはどこからのOEM?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:51:49 ID:OLQUf0pq0
屁が出た〜
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:38:16 ID:R5syv+Od0
>>79
真っ白ってことは出力下がってるってことでわ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:08:50 ID:dP6JnlLD0
来月中に遂に純正HIDから社外HIDに変えるぜ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:33:58 ID:jlNLZWua0
こちらを紹介され来ました

バイクとともに自家用車にもHIDを導入を試みているのですが、マイナスコントロール車なんです。
プラスコントロールはHi12V・Lo12V・GNDですが、マイナスコントロールは12V・Hi-GND・Lo-GNDであることは分かりました。

プラスコントロール用をマイナスコントロールに繋ぐと点灯不良が起こるのですが、どのように繋げば正常になるのでしょうか?
バイクではなくて申し訳ないのですが知恵を貸してください。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:37:14 ID:NoP849hq0
>>83
出力と色温度の関係は聞いたことあるけど、やっぱそうなのかな?
薄型はMAX5A、厚型はMAX15Aだったていうのも関係あるかも。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 04:58:14 ID:I2u9ytI40
>>86
各メーカーのHPでも確認出来るよ。
某メーカーのデータをおおよそでピックアップすると…

 約35W   約45W   約50W
  4300k    4100k    4000k
  5500k    5000k    4500k
  6000k    5500k    5000k
  6700k    6300k    5700k
  9000k    7500k    5900k
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 08:14:17 ID:NoP849hq0
>>87
35wのバラストと言われているもので4300kが白く感じたという
ことは、35wも出力がないってわけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 14:20:01 ID:I2u9ytI40
>>88
そういうことになります。

何が35Wなのか曖昧なんですよね。〜相当とか。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:32:33 ID:LHKNk+fI0
まず色が曖昧。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:01:43 ID:6Zu0B+7l0
このスレ初めて見るけどLibertecってどうなの?
ローとフォグに55W6000k、ハイに60W6000kを入れようかと思ってるんだけど
評判はどうですか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:15:54 ID:ezhk7n530
値段1桁間違えてるレベル
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:42:34 ID:1NaNbizV0
>>91
なんでハイビームの色温度をロービームやフォグに合わせるの?
わざわざハイビームだけ出力を高くするって事は視認性を意識してるんでしょ?

ハイビームを使う状況ってのは、対向車や前走車が居ない時な訳で、
他と色が合ってても合ってなくても誰も気付かない状況な訳だ。
だったらハイビームだけ4300Kとかにして手っ取り早く視認性を上げた方が合理的ってもんだ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:01:30 ID:yuFZiIYI0
>>91
数ヵ月後のリフレクター焼けに期待します。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:53:58 ID:YKlu3VJC0
>>91
ハイにHIDを入れようとしているのなら
おまえはドアホウだ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:47:07 ID:Us48cOkyi
そもそもハイにわざわざHIDを入れる意味がわからん。
パッシングには使い辛いし、その他でそんなに使う機会ないし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:44:08 ID:Kv/fiUsB0
ロービームはあくまでもすれ違い灯であってハイビームが原則なんだが?
パッシングも実際やってみれば十分な光量があるし。


98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:07:04 ID:GN5qfsKsi
原則って言っても基本使うのはローじゃない?
あなたは普段ハイビームで走ってるの?
パッシングの件も、道譲る時とか、光の起ち上がりの早さで使い辛いと思ったんだけども。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:16:53 ID:wacLsCbB0
点灯の瞬間以外は10秒間暗いHIDを4灯のハイビームにってww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:55:08 ID:crIAlVf00
>>91
Hiに入れることもパッシングについても
致命的欠陥にはならないことは認めるが
何でゴミ中国製をチョイスするんだよ???
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:54:32 ID:8qmN+F+N0
Libertecって中国製にしか見えん程度なのに高いね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:42:22 ID:7xB5/YEM0
>91
LoとHi同じ色にする意味わからん。
まさか同じ色にしてる俺カコイイとか思ってんの?
夜だとパッシングなのか段差でバンプしたのか判らん。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:08:52 ID:mSLwM3jj0
>>97
俺もHiビをHIIDにしようか最後まで悩んだんだけど…

メリットはまぁ明るさ(人によっては色温度の高さ)

デメリ
パッシング時のバルブへのダメージが半端無い。
値段10万程度(どうせやるなら安物付ける気は無いので)
車検。
立ち上がりの遅さ。
リフレクター及び樹脂へのダメージ。

と圧倒的にデメリットが多くて断念した。
いずれ10万位のLEDとかで良い奴が出たらやろうかなぁ程度。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 19:43:31 ID:vvZRdgsC0
>>103
俺自身は今の車ではハイビームはハロゲンのままだけど(バルブはHIRに換えてる)、
前の車でH4でHID化してたのでハイビームも当然HIDだったんだけど、
立ち上がりが遅いとは言っても最大光量に達するまでの時間が掛かるってだけで、
対向車などがパッシングされてるのに気付く程度の光量は最初からあるよ。
その前に乗ってた車は純正バイキセノンだったけどこちらも特に不都合はなかった。
どうしても気になるなら、パッシングする時にレバーを小刻みに連打するんじゃなくて、
レバーを長押しする感じにしてやればいい。

最初から10万出すつもりがあるなら、他も特にデメリットがあるとは思えないな。
「リフレクター及び樹脂へのダメージ」なんて気にしてたら、
既にロービームのHIDでダメージ受けてるんだろうし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:13:17 ID:+KKD+aaWi
うん。H4やバイキセノン車ならわかるけど、でもハイロー別のライトに「わざわざ」HIDを入れるメリットは無いと思うんだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:50:11 ID:cTVVD5BA0
>>104
プロ目HIDだとリフレクターが紫外線対策されているか分らないんだよねぇ。
純正HIDのロービーム範囲は当然対策されてるのよ。
ただメーカーがワザワザ関係無いHiの所まで処置を施しているとは思えない。
当然フォグなんてヤバいし。ただフォグの灯体自体は精々込み2万程度でしょ。
今の車は完全クリアレンズで曇ったら超ダサい上に、交換となったら10万超える。
そうなったらHID投資分も含めて、20万超の出費を覚悟しないといけない上に車検すら満足に通る保証が無い。

だから>>105も言ってる様に、LoとHiが別灯体の車でワザワザたまにしか使わないHiの為に、
HIDを入れる程俺には冒険は出来なかったという事。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:11:52 ID:ibfLq++L0
>>106
青空駐車するだけでも紫外線を浴びる事実を忘れていないか?
バルブのUVカットガラスが全てと言っても過言じゃない。

>車検すら満足に通る保証が無い。
ここは正解。
まともなHIDをまともに取り付けると明るさの上限を超える。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:41:50 ID:cTVVD5BA0
>>107
外側の太陽による紫外線による黄ばみはまだ手の施しようがある。
HIDで内側からやられるとお手上げ。しかも車検で弾かれる可能性もある。
Hiに関しては30万カンデラ位迄は許容して欲しかったぜ。
どうせ誰も居ないと思われる場所で安全確保の為に使うだけだから。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:15:24 ID:fPAp8N/l0
>>108
現時点では根本的な黄ばみ対策はレンズ交換しかないのが事実。
磨いて解決するのはホントの初期だけだと思ってる。
ぶっちゃけ言うとたまにしか使わないHiだからこそ
多少のダメージは許容できるんでないの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:20:04 ID:3vh60Wot0
yareyare
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:19:25 ID:vSeKSAls0
俺なんかロー、ハイ、ポジション、コーナリング、フォグ、バックランプ、ナンバー灯全てHID
全部で13灯w

ハイビーム側にバイキセノンプロジェクター入れて、ロービーム4灯で走れるようにしてる(ロー側はLS460、ハイ側はV36スカクー)
ロービーム4灯火が違法だろうが関係ない
車検もヘッドライトを純正に付け替えるから問題なし
プロジェクター部分には全てホワイトのCCFLイカリングを付けてる
コーナリングランプはフォグに連動させてるから、常時フォグ4灯みたいな感じ
つまり、夜間はロー4灯、フォグ+コーナリング4灯、ポジション2灯で、10灯

本当は総LED化したいけど、小糸のLEDヘッドライトは黄ばんでるから嫌い
正直、ナンバー灯とバックランプとポジションはLEDで充分だと思う
ちなみにフォグもコーナリングランプもプロジェクターだから、
その辺のマルチリフレクターヘッドライトとフォグをHID化した貧乏人と違ってグレアが一切出てないぜ
滅茶苦茶明るいし、光軸も完璧だし、マジ最高
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:34:42 ID:sZbstS6C0
>>111
???
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 03:59:27 ID:sqw58F2c0
>>109
いやだからさ…そういう細々としたデメリットが多いんですよ。HiをHID化はね。
それと俺は夜間周囲に車がいなければ基本Hiにしてるし、普通の人よりダメージがヤバいと思うぜ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:57:05 ID:XvqO9Z1t0
>>111
何でもいいけど、フォグランプの意味知ってる!!
こうゆう人 結構いますね・・・迷惑です。 
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:16:41 ID:XvqO9Z1t0
>>111
>>114
ゴメンなさい 釣られました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:50:08 ID:TqMIH1Th0
111 他のスレにも書いてるじゃねえか。もしかして自慢のつもりかよ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:03:09 ID:7PyN9wuyP
ABA-DC5型インテグラのヘッドライト装換をしたいと思います><

灯体の劣化に伴い、社外品(純正新品は価格的に無理)の
灯体を取り付けたいのですが、この灯体はLo側がH1タイプのハロゲンに
なっています(他は全て共通)
調べてみた所、純正品にはバラスト他の配線が一体化されておりまして、
出来れば純正灯体は傷付けずに保管しておきたいのです(車検他の為)

カラ割り等の高度な加工は無理があると自分なりに考えた結果
以下の様にと思うのですが問題がありますでしょうか

1、社外品灯体と社外品HIDキット(H1タイプ、バラスト、バーナー他のセット)を用意
2、カプラ若しくはギボシを必要分
3、純正灯体のバラストへの電源線をカットしカプラ加工
4、カプラ以降を社外品一式、純正品一式として付け替え

この車が唯一の足ですので、両方を分解して何日も乗れなくなる事は
避けたいのです><
前もって社外灯体を十分テスト(発光点やHIDに伴う他の問題)、した後に
純正品と一気に交換する様な形に出来ればと考えています

至らない部分や、もっとスマートな方法があればお願いします。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:41:03 ID:7PyN9wuyP
情報がややこしくなってしまいました

純正品のLoビームはHID(D2S)であります。
社外品のLoビームはH1タイプハロゲンであります。
ハロゲンのHID化については先人の皆様のWEBのお陰で
なんとか出来そうな感触であります

純正配線のどの部分に割り込むのが
一番スマートかつ簡単なのかが解っておりません><
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:03:24 ID:J44pOnAi0
>>118
考えるまでもない。
純正バラストに差すコネクタからに決まっている。
それ以外でどこがあるんだよと逆に聞きたい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:48:05 ID:dqXiMa63P
>>119
ありがとうございます
すみませぬ すみませぬ

電気のド素人ですので、常に自分の考えは浅はかだと言う疑念がありまして><
これまでも度々余計な加工や間違いをしておりましたのでお聞きしてみました
腕のある方の
>それ以外でどこがあるんだよ
を聞いて安心致しました
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:43:40 ID:JFoD03gZ0
乗れなくなるのが不安なら純正の中古を買ってそいつを加工すればいい。
んで、配線だけつないで点灯テストしてからポンづけ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:13:43 ID:OvuCFpfl0
5700kのに交換したら白くなったけど全然見えねー!
たしかに綺麗だけど、よく運転できるね・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 09:12:36 ID:v71O3HBvi
メーカーによって同じケルビン値でも全然違うから難しいよね。
俺の感覚が変なのかもしれんが、PIAAピクサープラス5000kより中華?某オクで買った6000kのが天気関係なく見やすく感じるw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 11:37:44 ID:uo7i1nOR0
>>123
なぜメーカによって違うのでしょうか?
基準値を示してほしいですよね。
125長文親方:2010/05/10(月) 12:34:50 ID:wnEFRdXO0
>>124
マトモな管球メーカーが製造する、車用以外のHIDは、データシートにスペクトル分布グラフが載っている。
同じ色温度でもだいぶ違うのは当たり前の状態なので、そのようなデータが要求されるんだが
車用ではそんなものを載せたら粗悪品でロクでもないのがばれてしまうのであえて載せていない。

色温度は目安にしかならないので、きちんとした基準として扱うにはだいぶ無理があると言うのを
覚えておいたほうがいい。
色温度はスペクトル連続の滑らかなカーブを持つ光か、RGBの際立った波長しか出さない
モニターディスプレイのようなものを判断すると気にしか使い物にならない基準なので、
スペクトル非連続のガタガタなHIDにその基準を当てはめること自体が不適切。

もうひとつ、スペクトル非連続の光源の場合、メタリズム特性によって、光源を直視した場合と
照射光を見た場合でだいぶ違って見えることがある。メタリズム特性が悪いと外から車を見たときは
結構いけてる色に見えるが、運転席から見ると見難かったり、好みの色に見えないと言うことが起こる。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 15:13:39 ID:uo7i1nOR0
>>125
詳しい解説感謝します。
メーカも努力してほしいでところすね・・・
PHILIPSのバルブにはグラフがついていました。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 15:02:11 ID:VYxD07Pe0
中華からPIAAの現行品H4スライドのフルセットの物に買い換えるけど、
グレア対策でシェードに加工するとか、左右色が違うとか、
リフレクターが焼けるとか、レンズが曇るとか、
光軸(カットライン)が出ないとかにビクビクしなくていいですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 15:42:20 ID:C28hWwWR0
>リフレクターが焼けるとか、レンズが曇るとか、
光軸(カットライン)が出ない

これは一流でもありえるね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:11:06 ID:2yfEW9HIi
リフレクター焼けやカットライン等の問題は車側にも原因がある可能性があるからね〜
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 17:39:37 ID:WNKCqx5I0
国産のは人件費だけかかって、
質は中華より遥かに悪い場合が多いからね・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:28:52 ID:wV2njV6U0
うそ〜〜〜〜〜〜〜〜んw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:38:34 ID:K9TX2bK60
中華でダブルソノレイドってある?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:01:59 ID:k1Oqn8Qu0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:32:04 ID:BIhioUfc0
インフォメーション
誠に勝手ながら、2009年8月12日〜8月16日まで夏季休暇をいただいきます。休暇前、休み明けは注文が大変混み合いますので、
発送までお時間を頂く場合がございます。尚、休み期間中のご注文は休み明けの処理となりますので予めご了承いただきますよう、宜しくお願い致します。

時間が止まってるな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:52:15 ID:/faczuyj0
夏休みと称して、そのまま夜逃げしたんじゃないか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:22:14 ID:k1Oqn8Qu0
オクにもたまに出してるからまだ逃げては無いと思うけど・・・(買った事無いからよくわからん)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:32:11 ID:+pF5lbKD0
明るさ1.5倍
紫外線さらに倍
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:01:34 ID:ydUsukal0
知人に8000k勧められたんですが、実際どんな点灯色なんでしょう?

近くの、カー用品店やホームセンター等ではサンプルが6500kまでのしか ないので……

ちなみに今は純正の4500kです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:12:12 ID:EecNP2Yh0
>>138
参考までに。
ttp://www.geocities.jp/best_square002/hidiro1.jpg

青白い光カッコいい!って思ってないなら
デメリットしかないので避けるのが懸命です。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:12:52 ID:F3TNPF7L0
雨天はほとんど無灯火状態になるよね
6000Kでもろくに見えん
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:22:26 ID:ydUsukal0
>>139

ありがとうございます。

最近では8000kでも車検に通るとの事で、蒼白色も嫌いではないし……いっそ交換しようかな…と。


デメリットはやっぱ視認性ですかね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:26:38 ID:waC7gV5q0
>>141
合法的は場所だと絶対に通らんってことだけは断言できる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:39:29 ID:DWeK/cdC0
8000って車検に通るのか?
普通の所なら無理だろ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:45:08 ID:nluyWtf70
>>141
>最近では8000kでも車検に通るとの事
ソースは?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:53:41 ID:0KJk6LF20
>>144
車検の検査員してる知人です。

まぁ通るやつと通らないやつはあるみたいですがね……
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 11:11:29 ID:CB5qJBCm0
普段街中しか走らないんだろうな・・・
147長文親方:2010/05/14(金) 11:48:58 ID:RXtGuMDs0
>>145
車両の保安基準では、白色の定義は色温度ではなく、CIEの色度図のxy座標で厳密に定義されている。
そもそも理想黒体カーブから大きく外れていたら、色温度表記で語ることは出来ないが
車用HIDの場合、6500kが定義されている白色の範囲のギリギリ限界の座標になる。

6500kだからといって絶対にその範囲に入るかといえばそういうわけではない。
なので検査員の主観が入ってきたりするが、厳密には測定器にかけないと判断できない。

8000kで通ったと言うのは検査員がいい加減な主観でOKを出したか、中華詐称表記の自称8000k
だっただけだろう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:16:39 ID:JacON2lA0
神扱いのGIGAホワイトパワーにしてみたけど、あれってプロジェクターランプじゃないと明るくないよ。

リフレクターでつかうと光軸がずれちゃって、全体的に明るくはなるんだけど肝心の路面が純正より暗くなる。

この暗くなるというのは色温度も絡んでいるみたいだけど、純正より照射される光は白い(青が入るように感じる)。そのせいでアスファルトが黒っぽい場所とか、昼間に地下の駐車場とかは純正の方が光量を感じる。

その20%のアップが相殺されちゃう感じだね。
結局純正バーナーに戻してみたら、やっぱり純正のほうが明るく見やすく感じちゃった(汗)。なぜか、点灯しているランプも純正のほうが白く感じる・・・


試しに、友人のプロジェクターにつけた感じは明るくなっているような気がする。もともとズバッと配光されているので、そう感じるのかも。

D2R専用品で出してほしいな。
長々とすんまそん
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:10:49 ID:bYHWNLyL0
雨天では何ケルビンでもろくに見えませんw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:03:15 ID:Wwt4dO9y0
>>148
GT5000と比較してみたい・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:49:37 ID:j+gD34I30
マルチリフレクター車に後付HIDをぶち込むと迷惑?
H1/H7だからH4に比べればマシかな?とは思うんだけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:26:43 ID:g/s7zMVg0
そりゃハロゲン車は散光するように作られているのだから迷惑に決まっているね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:49:27 ID:m2cd3EVp0
レグナムか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 01:59:50 ID:3JzYB1uv0
age
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:19:57 ID:u/4GJ3b/O
D4でお薦めは何ですか?
今、PHILIPSの5000Kなんですけど
黄色っぽいんで嫌。
明るくて蒼白いの希望します
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:26:49 ID:8JuJFWm+0
>>151
55W 6000K H4スライドだがパッシングされたことは1度もないな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:46:04 ID:ds2aTiMN0
D4でもフィリとハリスで色が違う。黄ばんだ感じと白ばんだ感じ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:45:07 ID:wjYHXoTr0
>>156
最近は物騒だから、触らぬDQNに祟りなしって感じでスルーされてるだけな希ガス
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:15:08 ID:QDXH09/z0
パッシングされただけで、ブチ切れて車ぶつけてくる基地がいてもおかしくない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 06:15:56 ID:SefSaRvD0
3つのIDを使って同一人物の中国人がコピー品売ってる。

デンソーにメールしたら偽物って回答あったよ。

あとこいつにメールしたらかたことの日本語で偽物だよ!!って言ってたよW

おまいらも日本を愛するなら一度見て通報しておけ

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129800397

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g85741856

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109099030

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:31:54 ID:L7sKjDFN0
質問したら出品者は本物って言ってるぞ
出品者悪質やな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:07:21 ID:eLwDk9wT0
>>161
贋物売ってる奴に質問したら、そうです贋物ですと正直に白状する奴は見たことないけどなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:19:38 ID:ge86c7nk0
とりあえず商品説明の日本語がカタコトっぽい事に気づかない…のか…?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 02:46:16 ID:TebsKGmm0
またXMAXか・・・
過去に散々書かれてるだろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 02:07:35 ID:xmmEYCr50
kyowa_tradeに直接メールしたらこう回答がきたよ。
偽物って認めてるよ・・・

あなたの情熱に感動しました。朝まで寝ないでニセモノ追放する情熱に尊敬します。
あなたも中国通ですね。私は決してニセモノを売って捕まるような人間ではありませんので、ご心配ありがとうございます。
中国は確かにニセモノが多いけど、そのバラストはMADE IN JAPANですから中国製と関係ありません。
また、コネクタの改造の国内で行うため。メイドインジャパンは間違いありません

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 08:21:05 ID:0tspm78k0
メールが返ってくるだけまともじゃな。
バーナーは偽物だろ。

あと、オークションにおいて、商品説明が画像を貼り付けたタイプの文章の業者から買ってはいけない。
まともなところじゃない。

オークションストアもごみのような業者(人として終わっている業者)もあるのでやめたほうがよい。
かなり苦労した経験あり。
未使用といいつつ、ガラスのとけた中古品を送ってくるところもある。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:46:39 ID:yMnRtt+b0
kyowa_tradeからメール返ってきた?
俺は返ってこないよ
毎日交換要求してるのに日本語英語中国語で
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:56:31 ID:l8MQtVLI0
安かろう悪かろうは基本手を出さないなぁ。
国産と言う選択肢がある中で、中華にしようという発想がそもそも無い。
安物買いの銭失いは仕事で嫌という程痛感してるからorz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 04:01:33 ID:+p7UJ/oT0
安物買うんなら使い捨てと思って諦めろ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:06:15 ID:NrylrJh3O
梅雨に向けて、手元のGIGA5000から4500に交換してきた。
気分で付けてるDUALX6000はしばらく封印だな、雨天に弱いし。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:09:37 ID:1sxdbinD0
純正35W→55Wコンバーションキットでお勧めってある?
バルブはD2Sです。
値段は高くても良いから品質重視で選びたいんだけど・・・

Wikiの「買って( ゚Д゚)ヨシ!」見ると88HOUSEくらいしか作ってないね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:51:14 ID:1sxdbinD0
あと

http://item.rakuten.co.jp/typeblue/c/0000000145

これの評判ってここの住人的にはどうなん?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:34:06 ID:tl8UB4mJ0
>>171
D2Sって事はプロ目かな
55W入れると確実に焼けてバルブ割れたりランプ内部が曇ったりするよ
違ったらごめん 体験談なのよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:46:34 ID:mUbSQp710
>>173
車種何ですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 01:42:51 ID:fRnHlW7D0
ここのHIDってどう?
みんカラで見てるとなかなか良さそうなんだけど。
http://uhid.jp/
http://minkara.carview.co.jp/userid/646054/blog/
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 06:25:48 ID:80eort4EO
>>174
プロって車種関係あるの?
プロ目のサイズって規格で統一されてるから車種聞いても仕方ないんじゃない?
↑この文章って合ってますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 06:39:40 ID:aahuNcZtP
ヘッドライトユニットの構造とか材質には差があるから参考にはなるんじゃね
178171:2010/06/11(金) 08:21:54 ID:mtwh4JGZ0
>>173
プロ目です。そっか、やっぱ55Wは・・・
このスレや後付けHIDスレでもレンズ・リフレクター焼けが起きるって
言われてるけど、具体的な体験談みたいのはなかったんだよね。
UVカットがしっかりしてる製品なら大丈夫なんじゃないかと淡い期待も
あって、ちゃんとしてそうな製品さがしてたんだけど・・・・

よく見たら、88HOUSEのホームページにも焼けるって注意が書いてあるね。
45Wでも焼けるみたいに書いてあるし、そうなるとベロフの45Wもダメかな。

夜間、特に山間部の運転が多いから明るくしたかったんだけど、おとなしく35Wの
まま乗ってるのが正解かな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:04:24 ID:90VE3nF6i
純正バラスト改造の55W出力とかでもプロジェクターダメになりますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:11:24 ID:mtwh4JGZ0
55W=55W
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:37:19 ID:8IBAm1OH0
性能とコストと寿命のバランスなんだから、性能良くしたら寿命が短くなったりコストが跳ね上がったりするってのがわからないのかね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:41:08 ID:R5Pg356P0
夜間に山間部の運転が多い。

そんな人には大口径のラリー用ドライビングランプがおすすめ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:09:02 ID:LZ4owwsxO
マルチリフレクターで55WのHIDを着けたら「リフレクター焼けが起きた」とココで何度も見ている。
ハロゲンのワットにしたら280Wくらいかな?

小さくて熱の篭る筐体のプロジェクターに55WのHIDはリフレクターやレンズには良くない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 16:52:19 ID:mtwh4JGZ0
やっぱ55Wはあきらめるわ。
一時の明るさ欲しさにライトユニットダメにしたくないからな。

>>ラリー用ドライビングランプがおすすめ。
それだ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:18:51 ID:YHjdRyHP0
工夫して冷却できないもんかね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:21:48 ID:D/RQfkeS0
専用の水冷ユニットでも作るか?
つーかそこまでして55Wを入れたいかい?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:27:56 ID:YHjdRyHP0
いや単なる話の種w

ファンを付けるとか、裏から冷却するホース追加するとか
ちょっとは効果あるかもよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:00:46 ID:nwFtyhSGO
焼けるのって、紫外線に、じゃなくて?ちゃんとUVカットされてりゃ大丈夫じゃないのかと。
もう3年使ってるけど、一切焼けてないぞ。
半端な知識の連中に惑わされるなよ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 04:09:55 ID:V6EritQM0
>>188
プロ目に55W?
俺は紫外線じゃなく熱で焼けてしまうのかな?と思ってた。
大丈夫ならやりたい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 05:45:04 ID:AuId0TP3O
熱で焼けるべさ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:11:06 ID:i1pS6HPpP
社外のユニットに入ってたプロ目は35W、3ヶ月でレンズが曇り初めて
4ヶ月目に反対側のバーナが爆発したぜ(・∀・)どかーん!

大きめのマルチリフより圧倒的に過酷なのは間違い無い
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:24:57 ID:dU3RcH590
>>191
それはバーナーが粗悪品なんじゃないの?
フィリップスのバーナーとかなら納得できるが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:31:12 ID:i1pS6HPpP
>>192
相関関係は解らんけどね
分解したらリフ焼けも出てたから
メッキの品質と本体の構造は重要だろう
ユニットの裏側がヒートシンク状になってる奴は良さそうだ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:35:07 ID:qfpGHAEE0
>>193
リフ焼けって、具体的にどんな感じになるの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:29:26 ID:i1pS6HPpP
自分の私見だと、光量に劣りがちなプロジェクターに強い光源を使えないのは致命的だと思う
社外品のうんこっこプロジェクターだから良い物を知らないだけなんだけどね

>>194
メッキが黄ばんでくる程度からパリパリと剥がれて来るまで様々
皮膚の日焼けと同じだけどね

>>192
そのHIDキットは4灯式のLoで2年位使ったお下がりで信頼と安心の品物(中華製)だったのだよ!(・∀・)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:40:34 ID:ZT8Z5dGW0
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/1420824/
ユアーズの販売しているKingwoodの35wを買ってつけてみたが、
1ヵ月もしないで両目不点灯!

電話で問い合わせると、リレーが怪しと言われ、対応求めたら
『リレーはサービス品ですので、保証対象外ですから、有償になります』
と言われた。
一年保証で、実店舗がある店だから安心して買ったのにがっかりだ!

最近は、こんな扱いが普通なのか??

クルーズの時は、ちょっとした不具合訴えても、即交換に、
リレーハーネスも無料でくれたんだけどね。

なんか悔しい!
これなら激安中華買って泣いた方が良かった・・・・

愚痴ってすまん!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:00:54 ID:M6TgtyovO
cruiserっていうメーカーのHIDキットに換装しました。35Wの6000kですが、かなり明るいです。
実は、貰い物のキットなんですが、中華製なんでしょうか?
198192:2010/06/12(土) 13:48:41 ID:dU3RcH590
>>195
なるほどね。やっぱ中華製はイヤだな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:09:40 ID:qfpGHAEE0
>>195
そか、サンキュ。
そんなんでライトユニットごと交換になっちゃったら、高くつくな。


ttp://www.smaps.co.jp/blog/01_product/02_hid/

ここのってググってもあまり評判聞かないけど、どうなんかね。
国内設計・生産だというが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:07:46 ID:j4VO4z+10
> ユアーズの販売しているKingwoodの35w
これは本当に糞だと思う
フォグ取り付け時に光軸調整してたらいきなり点かなくなって結局ハロゲンにしたよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:42:04 ID:hSa3lAjF0
35Wのバラストを15Wに改造するのは素人には無理ですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:07:18 ID:ayi089/60
色温度と効率をかえないでだったら100%無理って断言していいと思う
なんでもいいならまわりにすりガラスでも巻くとか・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:26:00 ID:hSa3lAjF0
色温度とかは変わってもいいです。ハイワッテージ化のサイトを見て、抵抗を交換していましたが、
それを応用してローワッテージ化できる、と考えておkでしょうか。
とゆうかバーナーの発熱を抑えようと思い15Wに改造しようと思ったのですが、バーナーも
15Wのバーナーに交換しなきゃ無意味?むしろ15Wでも35Wでもバーナーは同じくらい
アッチンチンですか?
204長文親方:2010/06/14(月) 05:34:05 ID:zYdvJcrr0
>>203
バーナーの管の大きさ太さは、設計電力をかけたときに最適な圧力になるように作られているので、
6割増し程度で35Wのものを55Wでオーバードライブなら耐えられるが、逆に電力が小さいと管内部の
ガス圧が上がらずハロゲン化金属が気化できないので光ることが出来ない。

35Wバーナーの場合、下限は25Wあたり。寿命は55Wでオーバードライブした時より短くなる場合のほうが多い。
で、15Wと言うバラストが手元にあったとしても、35Wの球ではマトモに点灯しないのでどうやっても無理と言っておく。
15Wの場合もう一回り二まわり小さい外形の球を使わないとダメだ。12W程度でよければ自転車用HIDで
ググルと幾つか有名どころが見つかる。車用よりはるかに高いがね。

熱に関しては、相対的に発熱量は減るが、35Wでもハロゲンより熱は出ないので、リフレクタのダメージを
最小限にするために熱が出ないようにと考えているなら、フィリップスやオスラムのD2を改造してでも
取り付けたほうがいいし、バラストの発熱なら、国産車純正採用品のバラストを解体部品か何かで
手に入れて使うほうがいいだろう。
205203:2010/06/15(火) 04:23:36 ID:CfOP2/OP0
なるほど・・・テールランプと同じ材質のランプの中に入れてみようと思ったので、溶けてしまわないか
心配です。少し試してみましたが、ランプユニット、レンズともに5分ほどでとても熱くなっていました。
自転車用や懐中電灯のやつはあまり熱くならなさそうなかんじですね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:48:54 ID:yPW43Xz/0
樹脂じゃなくてガラスで出来たヘッドライトなら
50WのHIDでも内側は曇らない(焼けない)?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:36:17 ID:TMKD0Qrk0
>206
不具合が起きる可能性は低くなるけど、ゼロにはならないだろう

金属リフレクタでも、アフター品などはメッキ処理が甘くて
純正ヘッドライトよりもかなり早めに白く濁ってくるそうだ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:40:31 ID:TMKD0Qrk0
>>201
ローワッテージ品が欲しいなら品質は疑問だがサンテカのモペット用がある
少なくとも、立ち上げ促進もない自転車や懐中電灯用よかマシだと思うよ

>>204
自転車用HIDってトピークのアレ?
意外に寿命が短いとか、懐中電灯配光で対向が眩しいとか
立ち上がりが鈍すぎるとか、半田付けが剥がれたとかで悪い噂が絶えないよ

自転車板ではそんなボッタの代わりに
中華製の自動車向けHIDプロジェクタフォグライトを付ける例がある
概ね好評でマネする人が増えてるようだよ
タスレでも張られてたが一応
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/l50
209長文親方:2010/06/16(水) 01:31:22 ID:wRxaDeEd0
>>208
あえて低消費電力化できないかと聞いてる人物に、今や自転車でも車用35W使ってると教えて
何の意味があるんだ?

オマエさんの中途半端な知識はわかったが、怪しい知識をほかに流布するのは控えたほうがいい。
自転車用HIDはもともと産業用小型バルブを転用したもので、TOPEAKは自転車用として一世を風靡したが
現在だとBright Star LevinII あたりが評判がいい。どちらにしてもパラボリックミラーまたは集光ミラーで
非常にシャープに集光する形状のものの流用なので、配光の広さは望めるものではない。

また、HIDは小型のものを作るのが難しく、現在は5W程度の小型な物までもあるが、寿命や耐久性を
犠牲にせざるを得ない。というのは、インナーチューブ内の圧力と温度を上げるのが難しいから。
車用HIDが世に出たときは、35Wなどと言う小型な球は作れるはずはないと言われていたところを
小型の球を作るのが得意なPhilipsがOSRAMより先にマイクロパワーライトを実用化して、35Wという
小型HIDが一般的になったと言う経緯がある。
自転車用は車用より確かに価格が高いが、数が出なかったり、そもそも球自体が安くないので
ボッタクリと言うわけでもない。粗悪中華品の価格が異常なだけだ。

また、どこかに書いてあることを鵜呑みにして立上げ促進などといっているが、毎度言っているとおり、
バラストの回路は電力を無理やり球に送り込んでるわけではないしそんなことは出来ない。
球の特製で点灯時ガス圧が上がるまで大電流が流れるのを巧みに押さえ込んでいるだけ。
小さい球の場合、当然点灯時の突入電流も小さいだけだ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 02:00:52 ID:QJ2UMaBh0
節子お前・・・


まで読んだ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 11:36:47 ID:U7ykxx1/0
>35Wなどと言う小型な球は作れるはずはないと言われていたところを

そうなのか。高出力化する方が難しいのかと思ってた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:21:08 ID:JcyKE2+S0
>>209
何が気に入らなくて上から目線でファビョってんだか知らんが答えてやるよ

> あえて低消費電力化できないかと聞いてる人物に、今や自転車でも車用35W使ってると教えて
> 何の意味があるんだ?

質問者に向けては、ちゃんとサンテカの商品の存在を知らせてるんだが

自転車向けについての記述のレス先はおまえさんだよ
既に質問者に向けたものではないし、発言の意図も違う
小出力商品の現状について「選んではいけない」理由の参考になるなら
自転車での事情を話題にしてはならぬ法もないだろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:21:50 ID:JcyKE2+S0
> 粗悪中華品の価格が異常なだけだ。

右翼染みた国産信奉もほどほどにしな
「粗悪」というが、向こうのスレでは好評なことをどう説明するんだ?

その自転車用にしても、ほとんどの製造元は中華なんだが、おわかり?
単に生産国で差別するのは、もはや時代錯誤で無意味なんだよ

> Bright Star LevinII

MOONSHINEの半額だが、やはり典型的な「対向への気配りゼロ」の円錐配光
満足してるのは「自分さえよけりゃ」な、乗ってるDQN本人だけだろ
LED懐中電灯を括り付けるより凶悪だ

> 配光の広さは望めるものではない。

なまじ「自転車向け」と銘打った商品の方が不出来なことの説明ご苦労
転用品ならそれが望めるし、実際に満足を得た人は多く、しかもその人々は
ちゃあんと対向からの眩しさ加減を確かめる良心も持ち合わせている

> ボッタクリと言うわけでもない。

そもそも製造者側の勝手な理屈なんかどうでもいい
消費者から見れば単純に「性能と品質が価格の割に合わない」ってこった
実に簡単・明快なこと

自転車専用に作られたはずのモノが、それ用に使っても満足な性能が出ない
むしろ自動車用を転用した方が良好な結果が出ているんだがね
これをボッタクリと言わずしてどうする
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:23:31 ID:JcyKE2+S0
> どこかに書いてあることを鵜呑みにして立上げ促進などといっているが、毎度言っているとおり、
> バラストの回路は電力を無理やり球に送り込んでるわけではないしそんなことは出来ない。

「どこか」って、たとえばココ↓か?
ttp://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid.html
そこに示された実測データまでも無視するのか?
オマエこそ噂にたがわぬ頭でっかちだな

ソースひとつロクに出さずに振り回してるオマエの机上の空論よか
実践と実験にきちんと基づいている「どこかに書いてあること」の方が
よほど真摯で信用に値するぜ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:24:33 ID:JcyKE2+S0
> 球の特製で点灯時ガス圧が上がるまで大電流が流れるのを巧みに押さえ込んでいるだけ。

MOONSHINEのユーザレポートを読んだことないのか?
点灯直後は薄暗く、数分間をかけてだんだんに光量が増していくんだぜ?
まるで水銀灯を光源にした街路灯やホール照明そのもののようにな

自動車の前照灯に使うにはそれじゃ困るので、改善する工夫が「当然」
されてるし、IEC規格にも自動車用として使うHIDが最低限満たさねばならぬ
性能要求事項として、たとえば「何秒後に安定時の幾%」といったように
立ち上げ特性もキッチリ規定されている

だからこそ、点灯開始の様子は街路灯や自転車専用HIDとは明らかに異なる

まさかその事実まで真っ向から否定していたとは恐れ入ったぜ
勘違いと思い込みに執着し続ける頑迷固陋な偏屈者ここにあり、だな

自動車用HIDは、そうでない他の用途向けのHIDとは違うのだよ
単に「大電流が流れるのを」抑えたいだけなら
立ち上げ電流・電圧制御はもっと単純なランプ波形状の動作でもいいし
現に街路灯や自転車用はそうかもしれんが
自動車向けの製品はそうはなっていない意味を考えろバカタレ

> オマエさんの中途半端な知識はわかったが、怪しい知識をほかに流布するのは控えたほうがいい。

そっくり返してやるよ、裏打ちのないガセ知識に溺れた憐れな詭弁屋め
216203:2010/06/16(水) 23:09:52 ID:wYWQSxes0
カメラのストロボ改造したほうが安くて良さそうだ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:42:16 ID:dABu64Sf0
>>215
あの長文親方を相手に何絡んでるんだか。まあ、どっちもがんばってくれやw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:08:32 ID:KemTjKua0
とりあえず3行以下で頼む
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:31:20 ID:2BE2Yr9o0
親方さんにたてつくとは・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 04:03:14 ID:+iAGenF/0
>>212->>215
お兄さん、車のHIDしかしらないでしょ。
それ以前の放電管の点灯の仕組みの歴史を知らないで物言ってると、
かえって恥かくだけだと思うんだけど。銅鉄バラストって言葉で調べてごらんよ。

親方は相変わらずイヤミっぽい書き方してるけど、ファビョってるようには見えないけどなあ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:23:18 ID:3GW4Bc7q0
サンテカ薦めるやつって初めて見たw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:26:39 ID:nWduZxpK0
>>209
そこまで熱くなれるのがおもろい
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:50:12 ID:ChAe9D430
2ちゃん特製の素人対決!!ニトちゃんガンバレ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:12:37 ID:mgBfR48g0
親方は車じゃないけど照明の仕事してるプロでしょ。
もう一方のお兄ちゃんはプロなのか素人なのか、それともニートなのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:19:19 ID:W1ql1rrj0
たぶんうんこだな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:37:38 ID:LKpMhOTO0
親方さん、これからも書き込みしてほしいなぁ。
わかりやすく、コアな解説が好きです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:33:46 ID:eQU8ucEL0
まぁ何でも良いんだけど…
俺的には短文で的確に物事を伝えられない方がファビョってると言う結論です。
ましてや4レス返しなど論外。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:09:01 ID:D178vKrH0
雑談系のスレじゃないんだから
長文でもいいと思うけどな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:20:25 ID:1Ge1f0Wc0
他人宛と自分宛のレスを区別できない長文親方〜。
ID:JcyKE2+S0への反論レスマダー?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:03:02 ID:YXNS3+0K0
チンケな野郎に言い負かされるなんて、とんでもないと完璧な反論を長文でしてくるのに
出てこないところを見ると規制でも喰らってるとかなんじゃね?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 05:52:22 ID:tvLEYfoy0
HIDって眩しい
ほんと勘弁して下さい
雨の日なんて純正でも眩しくて
殺人幇助ライトだと思う

自己中馬鹿が増えたせいだろうなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:39:12 ID:cq5LwzJeO
簡易紫外線測定でバーナーの紫外線測ったんだけど
オスラム純正<中華≦韓国<フィリップスでした
紫外線なんて、気にしなくてOKですか?
D4のプロジェクターです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:56:03 ID:XFCelE/R0
>>232
そのフィリップスは明らかに贋物のような気がするんだけど。
一番UVが少ないのがフィリップスと言うことなら、オスラムのほうが偽者かもしれない。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:47:02 ID:cq5LwzJeO
>>233
オスラムは車を新車で買った時に付いてたやつだから多分本物です
フィリップスはちゃんと箱入りの説明書と保証書付の多分本物?
ただ、中華と韓国のバーナーはこの2つと比べると明らかに暗い、光量?光束?が少ないから
紫外線量も少ないのと思えなくもないんですけど
オスラムとフィリップスの差が気になります。
(明るさはほぼ一緒 オスラム多分、4200K フィリップス 5000K)色温度が上がると紫外線量も増えるとどっかのサイトで見た気がする。
日本語でOKですみません。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:07:30 ID:AQdu5oei0
HIDの45Wルマンのイエローフォグで光軸を上げております。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:09:46 ID:GXBNubTT0
RK Onlineのオールインワンってどう?
ヘッドもフォグも楽そうだし安いし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 15:52:49 ID:aXQ5BRisO
>>236
取り付けに楽とか大変とかあんの?
どれも一緒だよ。リレー不要とか言ってる商品もリレーは組んだ方が良い。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:24:34 ID:FZE3rqsL0
RK Onlineのオールインワン使ってるよ、フォグだけど。
差し込み逆に差しても点灯するよw
バラスト固定とかしなくていいので、バルブ交換の要領で簡単に交換出来るのが強みかな。
耐久性はまだ分からん。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:12:48 ID:iqevjmg70
>>237
おまえオールインワンしらねーだろw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 10:44:23 ID:E8nOwGFUO
新参者で恐縮です。

ずばりヤフオクで一番発色が青の35W・H4のバーナーはどれなのでしょうか?

この前ヤフオクでおとした30000Kでも白でした。汗
241saffi:2010/07/02(金) 11:51:48 ID:rqH4Es/x0
it is so good!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:28:13 ID:DNVfrRg50
>>240
マルチはやめろアホ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:09:42 ID:CQqtnUrx0
純正のバラストって寿命ありますか?
最近暗い気がしてバーナー交換したのですが改善されません。
純正35wでもだんだん30wや25wに落ちていくものなのでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:22:21 ID:DNVfrRg50
機械ものである以上は…
義務養育終了してるのかねえ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 23:17:48 ID:h1Hy77bQ0
落ちていくならまだしも、上がってくのは困るね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 10:14:12 ID:mqTLiBpQO
hid玄人のみなさん教えて下さい。自分の車はロービーム、ハイ、フォグが三連になってるタイプなんですが、フォグにhidを入れるのは対向車にとって迷惑ですか?フォグが下についてるタイプはhidを入れてるのをよくみるのですが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:13:56 ID:pvAG9zVI0
>>246
俺様のような玄人はウィンカーとスモールもHIDだぜ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:46:51 ID:8UH/R+3g0
やっぱ50Wだと1年も経たずに黄ばむんだな。
http://minkara.carview.co.jp/userid/381055/blog/18703614/
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:35:02 ID:uJQPiApa0
>>248
この車のオーナーがDQNってことは分かった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 21:53:34 ID:lw670fuX0
>>248
こういうショップって、55W化のネガティブな部分に一切触れないよね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 22:08:59 ID:UYbtqM9L0
商売っ気が無くてスミマセンとかあざと過ぎて笑える
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 02:52:57 ID:iy53fMnk0
>まえに装着してた他社製HIDで焼けちゃったんですね〜
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 03:24:02 ID:aFxUqCDS0
>>252
ひどすぎるよなwwwwwwww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 05:23:46 ID:KPMxKA5C0
確かに酷い..中華製に自社シール貼って10倍価格とか
オーバードライブ端子出して可変式だとかw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 05:32:19 ID:AKZ7QPrE0
だってそういうことしないと儲けられないじゃんw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:46:38 ID:SMe+UHxX0
>ジワ〜っと雰囲気良く立ち上がる標準バラスト

出来の悪い中華バラストの特徴じゃねーの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:45:43 ID:pCxfp1OP0
中国製で10万円、20万円超えってありえん。素直にロービームはフィリップス、フォグはベロフにするな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:54:09 ID:SMe+UHxX0
リバテックを一通り見てきたんだが、オクで出回ってる数千円の中華品としか思えんw
金があったらリバテック品と見た目同じ中華品をばらしたり測定してやりたいわ。
どうせ一致するだろうな。

売値=商品+取り付け工賃+自社ラベル代かw


>まえに装着してた他社製HIDで焼けちゃったんですね〜

50だか60W使ってりゃさらに焼けるんだが。
他の業者では「ハイワッテージ品は確実に焼ける」とか
「プロ目には使わないで」とか注意書きがある。
商売っ気がないならそういったネガティブな要素も書けよと。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:43:59 ID:yg+kqTXg0
>>258
そうか。取り付け工賃込みだったのか。。。。
なんて良い店なんだと思ってたわ。
騙されるところだったwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:49:46 ID:yg+kqTXg0
そういえば結構前のブログだけど
http://minkara.carview.co.jp/userid/646054/blog/16692479/
これってもしかして??
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:20:06 ID:hSXoBa2a0
>>260
りばてkk
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:51:33 ID:qZDUA3dm0
>>260
フィット乗ってるくせにHID次々に換えてお金持ちだな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:56:55 ID:6BxGKYy10
つーか中国製も胡散臭いけど、ここも前に出すぎで胡散臭いな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:02:47 ID:alfJz/RQ0
念願のHID取り付け完了が。。。。点灯初期は良かったが2分後ヘッドの中で
爆発したで〜なんで?ヘッドが、真っ白、安いのがやっぱ一番かな
しかしなんで。。。HIDの不良http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j84647382
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:17:16 ID:ys7jwQUC0
デュアルは地雷じゃなかったっけ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:39:40 ID:KFwF2cb/O
>>258
たしか、りばてっくはフィリップス製を使ってるって、言ってたぞ。
おれは、ここの使ってるけど、なかなかいいぞ

アフターサービスもいいし。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:07:44 ID:Q+DcSIrL0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:12:00 ID:Dbm9Ippp0
スマップスカンパニーってとこが純国産だって言ってるけど、ググっても
あまり情報ないな。
誰か詳しい事知らない?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:18:37 ID:Dbm9Ippp0
ごめん、まとめ見たら88HOSEのOEMなのか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:34:46 ID:ZSAEOhQx0
>>266
格安中華品にあんなバカバカしい値段つけてるんだから
その中にサービス料も含まれているんだろうな。

「フィリップス製」ってのは粗悪中華品にほぼ使われる言葉だ。
信憑性は無い。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:51:22 ID:Lq1MB5p90
>>264
中華のクセに高いな
利益率80%くらい行きそうだなw
散々地雷だといわれてるデュアルに手を出しやがって
取り付け前に点灯テスト位しろよJK
ヘッドライト交換は勉強代な
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:50:00 ID:14Vpm4ZO0
中国製の「フィリップス製」は、フィリップスがWEBサイトで正式に偽者だと公表してるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:36:34 ID:hnMUN9+/P
フィリップスはH4バーナーを作っていない、フィリップス製のH4バーナーは全部偽者
フィリップスのバーナーには本体に刻印有り、刻印の無いフィリップスは全部偽者
フィリップスは55Wバーナーを作っていない、フィリップス製の55Wバーナーは全部偽者

あってる?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:23:12 ID:sQYXq6mY0
↓この辺のメーカーのバーナーは、全部UVカットされてると思って良い?

買って( ゚Д゚)ヨシ!
ベロフ =サン自動車 =CATZ =IPF=ベガビーム
バーナー:フィリップス バラスト:松下
PIAA =市光 =BOSCH(現行)=バーナー:松下?・バラスト:オスラム
レイブリック =国光 =バーナー:オスラム バラスト:オスラム
RG=バーナー:オスラム バラスト:三菱
クランツ =バーナー:オスラム(多分) バラスト:不明
88HOUSE(LOUD) =SMAPS =GRID =HKB(APOLLON)=
バーナー:韓国台湾(最近はmade in japanを宣伝しているので国産かも)
バラスト:ワンボディバラストは88、2ピースバラストはHKB
フィリップス =バーナー・バラストとも自社
ap-japan =バーナー・バラストともフィリップス
inpro =バーナー・バラストともフィリップス
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:34:44 ID:nlMDQYHe0
>>273
めんどくさいから
中華のフィリップスは全部偽物でおk
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:16:38 ID:4qGiHuNX0
シュテルトジャパンのバルブって日本製なのかな?
中華を日本の会社が売っているだけな気もしないでもない・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 03:01:22 ID:fsBJNXdu0
>>276
ttp://schtelt.com/pic-labo/topbanner1.jpg
これ見ると噂の緑リング中華だわな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 03:04:27 ID:fsBJNXdu0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:15:13 ID:BDsXyiRW0
276です。

やっぱり中華に保障が1年つくだけみたいですね。
これなら安い中華を2回買ったほうが最終的には安くつくじゃんw
ありがとうございました。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:11:45 ID:zAqGGlWa0
>>278
パネェボッタだな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 19:13:21 ID:HAZiF0N40
形式:9005(HB3)
定格12V60W(65W)

上記の形式、定格のハイビームに、PIAA HH224SAを付けようかと思ってるのですが
接触さえしなければ、問題なくつけれるでしょうか??
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:37:41 ID:7coG6bG50
>>281
ぶっちゃけ口金形状が合えば何でも付けられる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:26:23 ID:l5csrHwYP
55Wのハロゲンを35WHID化した時に、電源不安定でチラつきが出る(リレー&バッ直で安定)と言うのは
どういうメカニズムなのでしょうか?(´・ω・`)

単純なワット数の大小では無くて、HIDの電源ラインはより安定した電圧を供給出来ないと
ハロゲンより輝度に影響しやすい為に結果的にチラ付いて映る、と思い込んでるのですが(´・ω・`)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:44:59 ID:dhgKXyZc0
電圧はバッテリーや発電機(オルタネーター)の出力などもあって元々そんなに安定してない
電流に関してもハロゲン電球の突入電流(投入した瞬間から通常輝度までの0.2秒位)は点灯時の約10倍の40A位
HIDの突入電流は多くても8A〜10A位(投入した瞬間から通常輝度までは1秒位)
よっぽど配線が古くて既存のコネクタ内部等が腐食してるとかで配線抵抗がおかしいとかない限り
リレー使用してバッテリー直結が必要ってのが考えにくいんだけどね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 18:45:05 ID:wHCSqIC00
エンチョーのネットショッピングがOPENしたが…
1週間で1件の売り上げで
運営サイド涙目らしいwww
http://shop.encho.co.jp/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 20:43:22 ID:VCqSvTLa0
で、じっさいにRVRのHIDは明るいの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:58:14 ID:guEeEdSJ0
自分で確認しろぼけ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:33:18 ID:VCqSvTLa0
おぉめんどくせぇ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:57:48 ID:67B7keZv0
さっき帰ってきたんだけど光軸ズレてるHIDが多すぎだよ
眩しくてこっちは見えやしない

トラブルにならないのかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 03:57:34 ID:ElajAVSh0
光軸オービスがあればいいのにね。眩しければ撮影されて整備不良でしょっ引く
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:40:14 ID:RdWEEXB50
光軸ってどれぐらいに合わせればいいの?
古い車乗ってるから光軸合わせるやつついてないんだよな・・・orz
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 17:58:30 ID:qEB8NnnK0
Y34セドなんだけど、純正ハロゲンから純正HIDに換えるのってポン付けできるのかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:12:09 ID:wC9mU/7J0
とりあえず、HID化したけど光軸調節してないのは俺だけじゃないはず。
どれぐらいに調節したらええのかわからんwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:38:38 ID:CHWw82Kj0
>>292
ユニットごと交換で後はカプラ弄ればいけるんじゃない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:46:12 ID:7GStNjcq0
>>291
取り外せボケ
貧乏人め
レンズカットにHIDなんてやめろ貧乏人
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:46:53 ID:7GStNjcq0
>>292
ポン付けの意味しってるか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:21:42 ID:zdzqkjtv0
>>295
マルチリフにHIDポン付けのほうが迷惑。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 09:03:51 ID:rgC5Rs3t0
レンズカットではどのようにして軸あわせるんだ?
マルチリフレクターならできるけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 14:37:47 ID:C3I9h+Mz0
純正プロ目HIDの俺からすればどっちも迷惑
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:51:26 ID:X1Z8qkv00
レンズカットでも光軸位合わせられるだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:53:40 ID:rgC5Rs3t0
>>300
ググレカス
恥さらすな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:05:14 ID:7EnPqJPN0
えっ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:48:19 ID:Ng1ediMV0
>>301
恥ずかしいのお前だろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:29:49 ID:YxCdLG+A0
新しい奴だと室内から明るさが調整出来るのがあるけど
壊れやすいかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:59:48 ID:KBOEjFy/0
レンズカットでもマルチリフレクターでもプロジェクターでも
光軸調整できるだろ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:27:06 ID:ap8OJ0qf0
レンズカットだと無理だって何回言えば理解できるのか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:27:27 ID:YxCdLG+A0
光の軸じゃなくて純粋に光量(明るさそのもの)が変化するんだけど
輝度調整HIDでぐぐると色々出てくる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:36:23 ID:0gsiap6ZP
光軸は出るだろ
グレアが出まくるから光軸合ってても対向車がひたすら眩しいだけで
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:46:31 ID:YxCdLG+A0
HIDの左右合わせたキットが安いのだと3千円台で買えるし
猫も杓子もHIDにするだろうからグレア出まくりの車が
どんどん増大していく罠、まぁ車種にもよるんだろうけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:28:00 ID:YlamRX9L0
>>304
明るさ調整できたって、どうせ一番明るいの固定で使うことになるから要らない機能。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:09:14 ID:3lAwsEjZ0
ヘッドランプ埋め込み用の汎用プロジェクターってどうなの?
グレアは出ないように思うけど、明るさが気になる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:03:38 ID:V59ofC+t0
純正交換用のGIGAの6000KD2を
シェード装着して1年使用していたらシェードが焼けて
変色してた。

さらにリフレクターも白く濁ったようなくすみが付着して
いたので精製水をつけためがね拭きで拭いたら
リフレクターは綺麗になった。

以上の事から自分で推測するに
シェードが熱で焼ける

焼ける際にガスみないな物が発生

リフレクターに付着
(もしリフテクターが焼けたら拭いても取れない?)

で間違いないと思うけど、他にも
同じような症状の人いる?

今後はD2Rだけどシェード外して使おうかと
思ってるが、シェード外した事により
今度はリフレクターが熱や紫外線で
焼けないか心配。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:38:59 ID:Vi2dKA3P0
>>312
装着前にバルブ単体(シェード含む)で空焚きすれば防げるのでは?
シェード外すとまともな配光じゃなくなるのでやめてくれ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 10:10:37 ID:bLqFyt7M0
>>312
何ワットの使ってるの?
消費電力が灯体の定格を超えてるんでしょ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:47:26 ID:V59ofC+t0
>>313

新品で購入後30分くらい空焚きはした。
その時はシェード自体も変色見られなかった。

ただ1ヶ月に1回位高速を4時間休憩なしで
走行することがある(その間ヘッドライトはつけっぱなし)
のでそれが原因でシェードが焼けてしまったんじゃないかと
推測している。

>>314

純正バラスト(無改造)35Wで使用してます。

以前純正バラストを55Wまで可変ハイワッテージ化した物を
使用していた時にリフレクターが焼けてしまった事があり
この時は殻割してリフレクターを拭いても取れずに結局
新品交換した経験あり。

だから気を付けて無改造の純正バラストを
使用していたのですが>>312みたいな事に
なりとても残念。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:32:53 ID:uc1ZrOvr0
>>315
ランプユニット自体が、ハロゲン用とHID用で材質から違うなんてことがあるから、もともとハロゲン用
だったのなら、そういうものだと思ってあきらめろ。トヨタ車か?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:38:21 ID:1Sz70sB10
車種
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:11:11 ID:V59ofC+t0
>>316

純正hid仕様のカローラフィールダーです。

ググったけど他に同じような症状の人
見つけられんかった。

ただ単に運が悪いだけなのかw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:17:05 ID:M/1iZH7k0
>>318
私も120系フィールダーです。
YAHOOオークションの画像を見てもリフレクタ焼けているのはありますね。
私のも純正HIDランプですが、焼けてません。

PHILIPSの信者なので、PHILIPSしか使っていませんでした。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:59:28 ID:A2wsCibs0
トヨタが下請けに安く作らせているからかもね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:13:02 ID:oK0bo39G0
140系のD4Sだけど今のところ問題なし
そのうちなんかあるかもだがない事を願う
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:39:55 ID:BypUlCNq0
>>318
一ヶ月に一度とはいえ、4時間点けっぱなしが一番の原因だとおも。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:01:57 ID:LwjYAhk+P
休憩しようよw
つーか、よっぽど狭い灯体でも無い限り
自分の吐き出してる紫外線で焼けるって
単純に糞バーナなんじゃ無いの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:58:45 ID:u/wd7zsj0
4時間ぐらいで焼けるんですか?
8時間ぐらい通して走ることあるけど、焼けませんよ。

オスラムかフィリップス使ってれば問題ない
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:10:41 ID:SwnhOJwF0
>>319
>>323

純国産というのでGIGA使用していたが
確かに糞バーナかもw

実際>>312みたになってから即効
フィリ5000Kに交換した。
その後夜間4時間ドライブ何度もしたが
今のところリフレクターに問題なし。

やはり国産と言えどシェード脱着式を
採用してる時点でアウトなのかもね。

どう考えてもシェードが焼けてガスが発生
そのガスがレフレクターに付着したとしか
思えない。

ただし色味はカッコイイので今度は
シェードなしで装着したいと思っているんだが
実際D2Rの灯体にシェードなしで
使用しているやついない?

リフレクター焼けが心配で踏み切れんので
そこらへん教えてもらえると助かる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:03:49 ID:92bQx1qQ0
>>325
シェード外すとまともな配光じゃなくなるのでやめてくれ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:07:24 ID:u/wd7zsj0
耐熱ペンで、遮光部分書き込んだらどうでしょう。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:01:35 ID:3N/XbfnV0
この純正改造品は、問題ないでしょうか?
実績がたくさんあるみたいですが・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e102115470
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:41:09 ID:KNanxKhQ0
出品者乙
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 03:54:11 ID:25yNegX90
>>328
>ヤフオクでよく見かける中国製の55Wバラストは、バラスト出力が55Wですので、
バーナー出力は良くても45W程度しかありません。

こういう意味不明な事を書いてるようじゃ(ry
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 05:16:24 ID:t1V/k15P0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:31:54 ID:GNgT/xwi0
>>330
ヤフオクでよく見かける中国製の55Wバラストは、バラスト入力が55Wですので、
バラスト出力は良くても45W程度しかありません。


これでおk?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:03:53 ID:nVyuwL4X0
質問です。わかる方よろしくお願いします
伊車(C.FIAT)に中華55w・6000Kを昨日取り付けました
点灯はするがルームランプが点きっぱなし(エンジン止めても)・・・
しかたがないから、ルームランプのバルブをはずしたが今度は
エンジンを止めると十秒ぐらい「ジリジリジー」と車内で音が・・・
たぶん十秒ぐらいってのはエンジンを止めてからドアを開けてから消える(ルームライト)までの時間だと思うけど

原因と対策がわかる方よろしく
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:33:10 ID:qVk483nq0
H7(シェードなし)でHID化したいんだけど、
中華製のものは壊れそうだから純正を流用したい。

こういうの(↓)探しているんだけど、国内では見当たらない。
ttp://www.hidexpert.com/producthtml/h7_adapters.html
H7バルブ壊して取り出した方が早い?

遮光も耐熱スプレーで問題ない?耐熱スプレーじゃ漏れる?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 15:47:44 ID:PLR7jzLA0
>>334
この金属のアダプターみたいなモノかな?

これだったらアルミかステンの板を自分で切り出したら?
遮光も金属の筒の方が確実だと思うけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:17:27 ID:AE5///Rw0
AUDI用のD3Sを探してたら海外サイトでBLESKのバルブを見つけました。
純正がちょっと黄色いので5000Kぐらいのを探してたんですが、国産やフィリップスのはなさそうでした。
BLESKは韓国製みたいですが、いかがなものでしょうか?中華製と一緒?
既出だったら申し訳ございません。よろしくお願いします。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 07:35:07 ID:X2QaD9Tr0
>>333
中華HIDを外してもルームランプが。。。。なら中華が悪い。
面倒なのはわかるが、一度元に戻してから原因を探せ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 12:08:14 ID:eLSoL9Zg0
HiからLoに切り替わるときに一瞬ライトが消える原因わかる方います?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 12:37:29 ID:AhB1Ghgq0
>>338
リレーの接点が移動している為
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 12:51:39 ID:JmBEeXZ30
スライド?

電圧低下じゃね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 13:43:59 ID:eLSoL9Zg0
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 13:45:14 ID:eLSoL9Zg0
↑間違えました

>>339
>>341
レスありがとうございます
スライド式のリレーレスキットを装着しました
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 13:46:34 ID:eLSoL9Zg0
>>340でしたorz
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 00:42:18 ID:zvIazS7z0
catzつかってますが、バラストを室内に置くのってマズイですか?
やっぱり風が当たるとこでないとバラストが熱持ちすぎますか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 02:03:01 ID:ZWogV+fV0
>>328買った
D4タイプのやつ、発熱半端ないよ なんか溶け出してきた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 02:27:26 ID:ZWogV+fV0
>>345
脱税やろうのとこ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 19:57:38 ID:wVhlLMG20
>>344
真夏のエンジンルームで平気な部品だぞ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:25:51 ID:zvIazS7z0
>>347
やっぱ大丈夫ですか!!前も風の当たらないとこに取り付けててもんだいなかったんですが
そんな話を聞いたもので。
配線が多いので引きなおすのがめんどかったんですよ…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 02:30:23 ID:5AAhg/rK0
>>347
それはきちんと通風が確保されてるところに装着されてるから。
適当なところに装着すると、バラスト本体の熱以外にエンジン周りの熱を浴びて半年以内で死ぬのも多い。
室内にむき出しておいたら、触ったら火傷レベルになると思うけどな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:05:41 ID:jeOxIenf0
>>349
そーなんですか!?
まだ取り付けて間もないんですけど外につけることも検討しないと…
エンジンの熱は大丈夫なとこにあるんですけどエアコンのダクトのま近くなのが問題ですね。
バラストってそんな熱持つんですねぇorz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:08:32 ID:ku+HPef90
真夏大丈夫なら問題ないかと思ってた
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:41:31 ID:8+fDpmNN0
CATZのバーナーはフィリップス製と聞きましたが、あの分厚いバラストは松下?
ついでにいうとIPSのバーナー、バラストはどこ製?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:46:33 ID:8+fDpmNN0
失礼、IPFの間違いでした
IPFのバーナーはベロフ、サンと同一メーカーとありましたが、GE製でしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:24:39 ID:b+ri35xaO
ヨタバラスト(D2)を使って
H4ハロゲン車をHID(Hi/Lo切り替え)にするには何が必要ですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 14:04:09 ID:UtfR3fWMO
>>354
他車の純正バイキセノン移植。 ライトの殻割りも必要。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 15:44:05 ID:lB+LCqSk0
>>354
H4HIDキットのバラスト以外と、コネクタ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:54:54 ID:wE/ZzydI0
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 02:54:47 ID:4XdN4EMU0
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:52:56 ID:WIXzF0DeO
プロジェクターってグレア出ないの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:27:21 ID:4E1o2jlvO
ハイをHIDにしました。したら、ローをつけたらハイもついてしまうだけど、どうしてですか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:26:48 ID:iQRUhLXP0
>>360
配線どうやったのかわからんのにレスしようがないだろ。車種とどうやって配線したか晒せ
エスパーするならば、ヘッドライトスイッチが遠目になってる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:44:17 ID:4E1o2jlvO
車種はエスティマで、配線はリレーなしで繋いでます。つけたり消したりしていたら、ロー側のヒューズが切れました
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:51:54 ID:iQRUhLXP0
50系?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:58:47 ID:EmxHeDIf0
オクで15000くらいのH4スライド式、W数を調節できるやつ購入してとりあえず付けてみたけど
片側だけハイビーム点かない...  これってバラスト、バーナーどっちが悪い?
インジケーターはちゃんと点灯してるんだけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:04:42 ID:iQRUhLXP0
>>364
左右入れ替えたか?てかスライドでHiだけ点かないならバーナーが悪いと思う。
Loが点灯した時点でバラストは動作してるんだし。
とりあえずバーナー左右入れ替えて、どっちがHiが点灯しなくなるか試してみ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:17:09 ID:4E1o2jlvO
>>363 30系です。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:20:15 ID:iQRUhLXP0
>>366
よし、わかった。あとはベテランにまかした。たのんだぞ、みんな!俺にはわからん!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 19:56:32 ID:sedV+jEtO
当方RK5に乗っているのですが、純正HID(D2R)を社外に交換したところ一瞬点灯して消えてしまいます。バルブ不良かと思いトヨタ製バラストで確認したところ普通に点灯します。原因がわからなく教えて下さい。お願いします
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 02:16:21 ID:xyISZTTM0
>>368

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 05:50:29 ID:4KOdegC8O
>>360です
バラストをステーを使かってボディーに固定していたのですが、それを外して別の場所に取り付けたら、ハイとローの切り替えが出来るようになりました
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:41:03 ID:NZ3hxEYU0
フォグをHIDにしてからFMラジオにノイズが入るようになったんだけど
対策ってどうすればいいのですか?
バラストからバッテリーのプラスに行ってる配線に
ノイズ消す装置?みたいなのを付けるとか・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:44:24 ID:crul7jMd0
アース
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:59:00 ID:NZ3hxEYU0
>>372
アース? 取る場所を変えるといいのかなぁ
それとも直にバッテリーのマイナスに持っていく?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:35:34 ID:oRb4Zmp/0
直にバッテリーのマイナスが確実だな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 03:23:24 ID:e5MM0Cbd0
D2CとかD4Cなんてのはソケットの切り欠きだけ合わせたやつだろ。
D2SやD4Sと同じ。間違ってもD2RやD4Rと交換しないでね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:12:02 ID:LysqeI4vP
3年目の純正HID車で、片目だけライトに水が侵入して保証でライトASSY交換して貰ったんだけど、
帰ってきたら、左右でロービームの色が色違いになってしまった。
ASSY交換した方がケルビン数が低い色合いで、ハロゲンみたいな色。

作業したディーラーに確認したら、交換したのはライトハウジングASSYだけで、バーナーは既存の
物を付け替えたとのこと。
プロジェクターなんだけど、プロジェクター内部のリフレクターの焼け具合の差から
色違いになったんじゃないかという見解。

実用上は問題ないけど、信号待ちで前の車に反射してるのでさえ色が違うのが分かるくらいなので、
ちょっとボロ車みたいで恥ずかしい。

どうしたもんか・・・新しい方も熱入って焼けてくれば色揃うのかな。

>>371
フォグをHIDにしたら、点灯すると純正ナビの画面がVHSビデオテープの早送りみたいに乱れてしまったことあるけど、
バラスト電源に容量の大きな電解コンデンサー入れたら問題解消した経験有るよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:18:23 ID:e37V4Jkv0
オッドアイって言え
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:28:28 ID:kHYbDXDuP
ヘテロクロミアって言え
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:45:12 ID:3rLQNpJm0
片チンバって言っちゃ駄目だお。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 16:56:58 ID:qj3LBbHD0
>>376
左右で色が異なると車検に通らないはずだが?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 16:59:36 ID:GzMUs0ZG0
モチロンソウヨ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 17:04:38 ID:qj3LBbHD0
なんだよ、板尾の嫁かよ、ふざけんな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:15:26 ID:CmNiKu7r0
>>376
そこはクレーム入れてもいいんじゃね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:54:33 ID:GYdOIGrU0
今日、aucsの55W4300Kを入れました。

空焚きしてたんですが、空焚き後に確認したら
バーナーの真ん中の玉の部分が黄色く濁ってました。

これって普通なんですか?

ちなみに点灯は問題ありません。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:31:24 ID:sTVfoLuui
ソレフツウヨ モンダイナイヨ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 08:38:35 ID:r2S12D5V0
>>385
 謝謝
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:07:55 ID:xj3sr7eJO
現在純正シェード式HID
純正リフレクターにプロジェクター埋め込みたい
純正のD2バーナー・台座をそのまま使いたい

これって可能ですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:23:02 ID:lj0OxuP10
そりゃお金次第ですな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:44:22 ID:FWjl6HdTO
ヨタ純正D2バラストでHB3のバーナーは点灯可能ですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 14:57:23 ID:z/uU9LVo0
化膿
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:46:04 ID:JoV+c/Vg0
加納和貴子
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:09:44 ID:GEBs9F2qO
誰か配線図書いてくれない?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:43:00 ID:deH9RuGO0
南野
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:49:03 ID:cl0uPTnA0
>>393
爆上げ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:06:36 ID:cl0uPTnA0
8927S行くかな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:57:41 ID:3h9G3BGW0
>>392
何の?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:43:41 ID:GEBs9F2qO
>>393>>396
純正H4ハロゲンを純正キセノンに交換ついでに色々と

Lo バイキセノン
Hi HB3キセノン
純正ウインカー位置にポジション
ウインカーはLEDテープで3列位
Lo・Hi・ポジにイカ
Hi時4灯同時点灯


宜しく


398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:01:09 ID:nvZZ93TQ0
8000kより6000kの方が明らかに明るいw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:46:18 ID:3h9G3BGW0
>>397
手書きでいい?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:03:01 ID:p84qT5DFO
>>399
お願いします
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:05:12 ID:D8F+Qcq60
お断りします
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:08:07 ID:YfXd0aOr0
そこをなんとか。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 02:29:54 ID:oQbf0L170
フォグをHID化したいんだけど、バルブの遮光管とかってどうしてます?
オクとかであるのはビス留めだし、振動で緩んできそう・・・。
フロッピーについてるステンレスのシャッターを使うと良いみたいなんですけど、
あれって嵌めるだけなんですか??
プロ目にするのはちょっと難しいし、かといって遮光しないでHID化するのも嫌。
ワガママ言って申し訳ないんですけど、良い方法を知ってたら教えて下さい。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:09:29 ID:oDFyslAH0
お店に頼む
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 10:22:02 ID:TDcSC0E70
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s196854595
これってほんとにフィリップスですかねぇ?なんか怪しい。。。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:21:16 ID:5J++txqO0
>>405
フィリップス製バーナー仕様≠フィリップス製バーナー
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:06:23 ID:TDcSC0E70
>>406
ありがとうございます。
やっぱり違いますよね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:03:32 ID:cYoiSEVYO
みんなはリレー付けてますか?

H1の安いHID付けようと思ってるんだけど、リレーどうするか悩んでます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:35:49 ID:0+119keN0
マルチ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:56:19 ID:0+119keN0
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:12:54 ID:nLQOXXlb0
>>403
耐熱マーカーで、ガラスに直接遮光塗料を塗る。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 12:31:00 ID:oDnkPpXdO
>>410
ありがとうございます
完成したらうpします
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:49:07 ID:JEH6n2c30
俺にも配線図書いて欲しいなぁ

LowがH4でHiがH3Cの4灯式のライトなんだが
H4のHIDが入ってるが切り替えじゃなくてLow固定で
ハイビームにすると消えてしまう。

どういう風にリレー組んだらHiのときLow消えなくできる?

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:59:37 ID:/c3Lgmtb0
現行FIT純正HIDなんだけど
HIDって点けたり消したりするの良くないみたいですが、ハイ/ローの切り替えは頻繁にやっても大丈夫?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:05:01 ID:ioQUb6O40
>>413
Loがハロゲンの時もHiにしたら消える?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 06:57:54 ID:SGabWt9P0
>>415
ハロゲンのときはH4のハイビームの部分が点灯するようになってます

ついでにいうと車はS14前期です
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:53:40 ID:Whiz+gKc0
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:13:26 ID:/iavNfDj0
>>416
後期スイッチ移植はダメ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:14:34 ID:NJSp3VxpP
>>416
そういや、14前期の後期仕様を見破る手段として、ハイビームにした時に
ローが消えたら前期の後期仕様って見破り方があったなあ。
純正の配線自体がH4バルブ用にハイの時はローが消えるようになってるんだよね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:30:21 ID:/iavNfDj0
ぶっ壊れてもいいならHiの配線をLoと決戦!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 05:13:58 ID:1tpykLZX0
>>418
後期にも純正でリレーがついてるそうなんで
スイッチだけでは無意味だそうです。

5極リレー使えばできるかな?とは思うんですがいまいち配線の仕方がわからなくて・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:09:33 ID:Dfh//nHq0
>>413
車種も仕様も異なるけど、
2灯 H4 から、4灯の純正HID (Lo D2R / Hi HB3) に交換したときに
Lowが消える仕様で車検に出したら通らないと言われて
参考にさせてもらった配線図。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~mtd/headlamp/haisenzu.html

これでHiに切り替えたときもLowは消えなかった。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:58:59 ID:T8qfr7HW0
>>422
私と同じ車種かもしれませんね、私はスイッチ側の配線入れ替えで解決しました。(サービスマニュアルでどれがどの配線か確認して)
スイッチ側をいじれば、リレーはひとつで済み、配線もスマートです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:30:23 ID:ui1maj8i0
GIGA 6000k D2R使いですが、
>>312みたいにバーナーの上あたりのリフレクターが青白くなってました。
拭いたら、拡がってきたなくなりました。
金属シェードは良くないみたいですね。
光軸上がったりするし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 06:13:46 ID:pgW7oL8J0
車両のヘッドランプハウジングの中にも傘みたいなシェードが有るんだから、
バーナーのシェードを外したって大丈夫じゃないの?
青みが少々強くなると思うけど…
もちろん、光軸調整はシッカリとね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:02:13 ID:pDPyKyoR0
一昨日の晩、急に助手席側のライトが走行中に消えてしまい、取りあえず約3年前に交換したバルブを純正に戻して20分弱走行してみたが問題無し。
消えた時も、点けて20分くらいだったのでバルブに有罪判決を下すのは早いよな・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:25:00 ID:FYq6O4v40
HIDJAPANってどうなの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:11:04 ID:0n63tM8u0
ポン付けできたよ
雨の日でもくっきりだった
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k133179661
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:53:43 ID:MzKr1Itg0
>>428
ど素人がいじくったもん使えん
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:37:25 ID:riHPkTtt0
あそ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:15:36 ID:GejQyOH00
>>429
素人じゃね〜よばか
実績あんだよ
悔しかったら真似してみろや
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:31:28 ID:dzIQni1F0
あそ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:24:32 ID:zeBreGnP0
>>431
ど素人のたわごとに付き合っていられない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:38:01 ID:xDeENyiv0
>>431
そんな言い方する奴から買いたくないなぁ。
しかも、オンボロ中古にど素人が手を加えた魔改造品買う
なら高値でもちゃんとしたやつを新品で買うわボケ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:26:27 ID:BQDiHpXVP
こんなの10年も前から有ったな。
可変抵抗外付けにして、車内から明るさをいじれるようにしてる奴もいる。
DENSOの初期のバラストで、安全マージンたっぷりだからこんな荒技出来るんだろうな。
普通に定格で使ってる分にはほとんど発熱しないほど効率良いバラストだし。

中華製買って、バラストの小ささと発熱のすごさに驚いたよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 02:14:46 ID:gDRalOb6O
俺はその改造バラストとは関係ないし擁護もしないけど、トヨタのD4バラストの発熱もすごいよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 03:51:47 ID:VrxlwqaQ0
>>428
これゴミじゃん、、、。
何年後かトラブル確定
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:08:02 ID:Sa8iMNCl0
結構すごい発熱だけどちゃんと大丈夫なように設計されてるんだろうな。
車体への取り付けもちゃんと風が当たる所とか、考えられてるんだろうし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:14:38 ID:PKOH0aoE0
>>437
エスパーかって。
瞬時に馬鹿を発生するその脳みそがゴミだろ。
あと数年使えるかどうだかなw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 08:48:23 ID:bXKR5TCjO
CATZのアルマースホワイト着けてる人いるかな?
いれば感想をお聞きしたいなと
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:32:21 ID:t4oU7KVm0
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:45:44 ID:v5ACXBue0
>>441
素人がいじったもん使えん
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:36:34 ID:S4Vn4w+V0
宣伝乙としか言いようがない。マルチすんな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 03:11:05 ID:sOgj8XI80
HB4プロ目なんだけどハロゲンと同じような感じに
バーナー先端を遮光しないと迷惑ですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:45:10 ID:i2BFnk1l0
プロジェクターは無くてOK。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 14:58:37 ID:TAnMX9bD0
D2Rで車両側にシェード有のランプハウジングに、
GIGAのシェード外して装着したけど何の問題もないよ。
その後の光軸調整も特に問題なく基準値に収まった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:27:21 ID:tRKATzV+O
基準値に収める為にD2Rがあるんじゃないと思う。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:26:41 ID:Pokog7ahO
オクで売ってるCCFLイカリングって寿命はどれくらい?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:12:07 ID:LL1stXV/0
イカリングって、すごくかっこ悪いからやめなよ
結局くだらない流行だろ
車が安っぽくなるだけだ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:16:53 ID:ZpxaVYpY0
イカリングは純正で付いてるBMW以外はダサイ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:33:45 ID:+CZkC9N90
>>450
同意。
ドイツもこいつもイカリングばっかり。

腹減ったじゃねーか!!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:46:35 ID:LL1stXV/0
その通り、イカリングはBMWだから決まるんだ
国産に付けても貧乏臭いだけ

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:56:18 ID:06L5UI2C0
ってことはないけど、
イカリング着ける奴はたいてい他もあれこれ派手にするから
それでゴテゴテして安っぽく見える。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:21:48 ID:34BTNY5K0
ってことはある
イカリングに合わせたボディワークをするなら話は別だが
国産デザインには絶対似合わない

クリアテールみたいな物だ、ただ付けてるだけ
センスのかけらも無い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:49:52 ID:DOo8jkDo0
純正で付いてるからかっこいいんだよ。
同じBMWでも後付にしたヤツとか、意味不明なエアロをゴテゴテつけると急にダサくなる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:53:01 ID:f22hCO5X0
後付けデイライト見なくなったな。みんな外して物置に仕舞ったのか。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:23:34 ID:34BTNY5K0
デイライトって恥ずかしいからね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:49:59 ID:O4w6Y0el0
純正でも恥ずかしいよな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:20:05 ID:P1zslhIZ0
片方切れてるのを放置して付けてるくらいなら
取っ払えばいいのに。貧乏臭い。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:15:49 ID:sK/C4EoNO
たしか全面の青の発光は法律に引っ掛かるんだよね
あれ付けた人車検の時外されたのかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:20:38 ID:sK/C4EoNO
↑全面→前面の間違いです…
後余談だけどウルトラマンストップランプやカロやケンウッドの置型スピーカーでブレーキ踏むと色が変わるやつも法律でダメになったね…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:21:04 ID:DiFjF4GRP
>>460
確か法改正された。
何カンデラか忘れたけど、ある基準の光量以下の発光物は前面に付けた場合は青でも大丈夫になったはず。
赤はダメだったかも知れないけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:22:38 ID:bVZKdRzE0
今日 楽天のHID H4キットが届いたから、速攻で動作テストと素焼きして
取付ようと、取説を見ると、タドタドしい日本語の取説・・・・卒倒
ホンマもんのフィリップス製バーナー・・・・大丈夫か?素焼き10分で異常がなかった
から取り付けた。取り付け後点灯試験をしたら点灯安心して車庫をかたずけながら
待って居ると・・・パッンと言う、音とともに片側のみ点灯、慌てて消灯させようと
SWを操作しても片側点灯消灯できず、ヒューズを抜いたら消灯した。
保護回路の誤作動だと思い 30分後再び点灯を試すと・・・・・片目点灯・・・
コレってハズレですか? 発送元ショップに連絡したら1回目は、出たんだけど
2回目は、居留守! 4時間で壊れるなんて、パチンコでも行っていた方がよかったwwww

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:59:36 ID:wHvBT8Gf0
>>463
良く有る事だ、輸入安物品は「おみくじ」みたいな物
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:03:35 ID:igB0buT+P
>>463
中華HID買う金でパチンコ行ったら、当たらなきゃ1時間持たんだろw
逆に3時間分得したと考えるんだ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:38:44 ID:bVZKdRzE0
>>464
予備に2個セットで買っていたら損害は2倍だった
胸騒ぎがして土壇場で一個キャンセルして良かった
3年保証が付いているのに、業者が取り付けないと電々・・・
あのぉ?すいません!一応カーショップ勤務の業者なんですけど・・・
電話が切れて、リダイヤルしても着信拒否・・・・

在日ショップはどうでも良いが、・パッンと言う、音とともに片側のみ
点灯、>>463 障害の原因って何? 修理不能なの? 日本製を扱っている
せいか? こ言う経験て初めてなんで、誰か知っていたら教えて?

店の先輩に、バッチもんの中華HIDを取り付けた上、瞬速で壊れたなんて
バレたら多分一生リーダーへ昇格させて貰えない 困った! 明日ノーマルにもどして
バックレた方が良いかナァ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:41:08 ID:i+OtSVV40
電々???
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:44:48 ID:i+OtSVV40
楽天そのものに苦情メールするとかしたら?
登録ショップがクソだとひいては楽天の悪評に繋がるわけだし。
あとそんなクソショップは晒すべきだと思う
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:01:09 ID:x6Dp8WzP0
郵便局の赤軽バンが青いLEDをよく付けてるんだよね
バンパーんとこに
何でか知らんが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:25:53 ID:27uUhv790
デイライト?あれ付けると事故率が下がるらしいよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:27:25 ID:hMxyDo2M0
>>468
大阪以西九州周辺のショップって 安くてもブタが多い
苦労して取り付けて3日持たない中華か韓国クオリティHIDだろう
店員まで在日なら災厄だよな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:59:01 ID:QaO6kUNdP
中華製HIDスレ行けば、みんなぶっ壊れるの覚悟で買ってるよ。
今回のは3ヶ月も持った。あたりだ。みたいなレベルでw

でも、本来H4の車には中華製HID入れるべきではない。遮光が甘すぎるから、
対向車に非常に迷惑。光軸も簡単に狂うから、車検でも苦労する。
国産のちゃんとした奴でも結構眩しかったりするし。

純正でマルチリフレクターのHi/Low切り替え式HIDの車種があるけど、
徹底的に遮光をやってるお陰で、ハロゲンと大して明るさが変わらなかったりする。

HIDとマルチリフレクタやレンズカットとは基本的に相性良くない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:53:43 ID:00tRUZzuO
D4Sの車両にD2S装着出来ますか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:35:45 ID:RUc0H3A70
>>473
無理、やめとけ、こわれる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:33:27 ID:pwnkvfkY0
そもそも電圧が倍以上違う。D4は42V、D2は85V。
バラストごと入れ替えるならいけるだろうけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:15:13 ID:L/Qa6eUE0
輸入安物品の特徴

★タイヤ・通常使用、走行では問題無いが空気圧不足、坊主タイヤで高速走行中にバースト
軽い縁石ヒットでサイドウォール裂ける

★オーディオ・DVD、CD、液晶モニター、数日で再生エラー

★ブレーキパッド・ブレーキ踏むとガーガー、ゴーゴー異音発生、気が付いたらローターまで傷だらけ

★ハロゲンバルブ等・暗い、とにかくすぐ切れる

★HID・バラストの電圧不足、能力不足、制度不足
配線コネクターの絶縁不良
バーナー点灯チラツキ、照射角度ばらつき、遮光不良、切れ、まれに爆発(こいつはユニット内に破片が散乱して厄介)

安い物には理由が有り・高い物にも理由が有る
安いと言っても、安過ぎる、まともな訳が無い

輸入安物品は「おみくじ」みたいな物、割り切って購入しよう。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 02:08:19 ID:D1KrCL6p0
安いのは、何がチャイナクオリティ起こっても仕方ない
でも某有名ブランドのHID約4〜5万の奴買ったのにMADE IN CHINA
粗悪品販売サイトに気お付けろと!言ってたサイトで約4〜5万MADE IN CHINA
は、酷いだろう!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 02:24:51 ID:3UlB41zD0
日本語しゃべれw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 05:49:03 ID:Xob7A8VX0
と言うか大体一晩で光軸ずれた車に3〜4台は出くわすんだが、
そもそも一体全体どうしてそんなに光軸ズレが起こるんだ?
この前自分でHi換えたけどそんな状態には陥らなかったぞ?

つまり激安バルブ入れてるのか、車側の金具が糞な車が多いのか、取り付けた奴がしっかり付けなかったのか…
どれなんだ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:57:23 ID:tmvptRzCO
光軸がズレてるんではない! グレアが酷いんだw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:08:04 ID:kGIdgy2u0
激安バルブは、照射角度ばらつき、遮光不良
高軸調整しても高軸がうまく合わない、等々
高軸調整もしてないとか、取り付け不良とか、論外なのも多い
本来・HIDの照射特性、とハロゲンの照射特性が違う
ハロゲンレンズユニットにHIDバルブを装着して相性が合わないのは仕方ない事
激安品は、なおさら
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:28:56 ID:Qs5Nwdn90
>>460
> 法律に引っ掛かるんだよね

いいえ

でも頭のお堅いディーラーだと、合法なのに外されたり入庫拒否されたり

>>462
20年以上前から合法ですよ
だから昔の電飾デコトラもそのまま立派に車検も通ってる
ちなみに上限は300カンデラ、色についてはその通り(前に赤は×)

>>473
バーナ台座の誤挿入防止ポッチ位置が違うので、そのままでは入らない
灯体・バーナどっちか削って、>>475の2行目の条件なら問題なく転用可能
発光点や熱や紫外線の心配もない

>>474
純正とは違う色温度のバーナ使いたいとか、出力可変バラストにしたい
ってのなら、普及してないD4Sでは絶望的だもん、変えたくもなろうさ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:09:06 ID:8oHzqKQH0
>>479
中華や、激安品は発光点がズレてんだよね。
発光点が、ハロゲン発光点より前だと、スポット的になり、後ろだと拡散して、グレア出まくりで、光軸調整してもどうにもならない。
後ろの場合は、台座にシリコンのスペーサー自作で俺はしのいだけど、そこらの輩は気にしてないし、光軸調整すらしらないのも多い。

正面から見て眩しい=明るい。
と勘違いの頭の弱い人達だからね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:02:41 ID:6SlNMZnhP
三菱やホンダに付いている、三菱製の純正バラストなんですが
電源供給側のカプラーはこの様なHBタイプでしょうか
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73249359

画像検索やみんからで見ているのですが、平面の写真ばかりで
カプラーがこっちを向いている画像が無くて解らないです
見た所最近の車種は同じ形の様に見えてHBタイプに見えなくも無いのですが
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&safe=off&biw=937&bih=693&tbs=isch%3A1&sa=1&q=
%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:10:24 ID:6SlNMZnhP
DC5インテグラの純正バラストが浸水によりダメになりましたので
社外品でしのごうと思っています
なるべく車体側のハーネスを切りたくないので
三菱製バラストのオスカプラーが有ればと思っています
バラスト以降の汎用→D2化は変換ハーネスで上手く行きそうです

車がしばらく入院しているものですみません
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:29:10 ID:JnGO6gv8O
>>482
半分ダウト
全面ガラスの上部に青デイライトつけたら道路車両運送方違反
青紫色の灯火と判断される可能性がある
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:30:38 ID:JnGO6gv8O
↑道路車両運送法の間違いです
訂正ヨロ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:40:46 ID:6SlNMZnhP
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~lexus/hid012.htm

これかな?
これはAMPの防水カプラでしょうか
探すよりぶった切って汎用カプラ使う方が簡単なのかなあ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:32:11 ID:1ZTBlllS0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:38:20 ID:y5LLkQ0g0
後付けHIDは光軸の調整が難しいね。10メートルくらい離れた壁に当てて調整した。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 03:02:44 ID:1ZTBlllS0
後付け中華HIDは光軸の調整って、予備車検屋のテスターで調整きくの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:10:46 ID:WyZhg5PF0
調整きくけど
後付けHIDハイビームは特に焦点が散るから
難しい場合もあり
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:49:31 ID:1ZTBlllS0
単なる光軸調整のルーチンワークじゃ駄目?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/jmei/cabinet/img56054774.jpg

これ買っちゃったんだけどさ ユーザーレビューが・・・
http://review.rakuten.co.jp/item/1/252529_10000006/1.1/ev1/
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 16:09:05 ID:xk7EdIxlO
車検はハロゲン戻しと割り切って、ローで調整すりゃいいよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:15:39 ID:Z8FM1qXxO
D4Sで黄色くないのありますか?
PHILIPS 5000K→×
GIGAパーフェクトスカイ 6000K→×
だったんですけど。
BELLOFの6300KかGIGAのプレミアムスカイ6500Kですかね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:51:33 ID:hsv7opbY0
三菱バラストの電源コネクタは確かコレだったような。
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura/2P090WPK-HW-F.htm
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:53:17 ID:Fa6dhb6R0
>>493
それ、もうそろそろ10年選手の、かなり古い型じゃんよ
しかもNGワードの「デジタルバラスト」
典型的な粗悪品の臭いプンプン

ご愁傷様
届いたのがハズレでなきゃいいね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:56:03 ID:Fa6dhb6R0
>>486
青紫色じゃないんだもん、全く無問題だよ
実際にそれで違反とされた案件URLを持っておいで、話はそれからだ

青紫色ズバリや、速度表示灯と紛らわしい緑色だったら
そりゃ言い逃れできないだろうが・・・

現状、その位置に赤い灯火を掲げたトラックを日に何度も見かける
そもそもこんな明らかな違反が野放しにされてるのに
そんな微妙で面倒くさい案件でしょっ引かれるなんてまずないだろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 01:32:13 ID:OrAFTDcI0
>>497
取り付けて修理工場を出る前にウインクだよ!
本当にふざけて居るよ!工賃はしっかり取られたよ
粗悪品に粗悪宅配のS川で最凶タッグだよ
箱は、グッチャリ出し、S川に買い取って貰ったよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:33:37 ID:MFrRseqF0
XMAXの三菱純正品、Made in Japanの記事みて吹いたんだが
純正品はバッ直にする必要ないよなw
改造を日本でやってるからMade in Japanってはの消費者庁はどう
判断するんだろ。

あ、民主が中国だからなんでもOKになってきたのか
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:10:32 ID:OrAFTDcI0
佐川もチャイナマネー?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:49:38 ID:RrkqdBSo0
新型スイフトなんですが、街灯完璧ゼロのド田舎道&クソ大雨対策なら、
やはりベロフの低ケルビンモデルが一番なんでしょうか?
プロ目な関係で55WHIDは厳しいかと思いますが、
ヘッド&フォグのHIDで何かお勧めの組合わせ有りますか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:10:44 ID:SevPXfaX0
お、新型スイフト買ったんだ。
足回りとかどう?良いって聞くけど。
4000-4500Kなら見やすいと思うよ。
フォグはHID入れない方がいいよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 02:31:47 ID:k6kqTEsg0
>>502
55Wを入れたら確実にライト筐体の交換のオチが付きます!
(・∀・) ニヤニヤ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 02:38:26 ID:cSQNBnNq0
>>502
ベロフのルマン+アクティブがベロフでは一番明るいと思う。
色温度に拘りが無ければこれで良い。

デメリットはバルブの寿命が短くなる事だけ!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:30:28 ID:NBerVMj4O
>>504
各国産コンパクト試乗しましたが、足とボディ剛性は段違いでスイフトでした。
高速のジャンクションループも他車より15キロ速く入っても切り増さず行けます。

基本、足車として使うんですが、明るいに越した事はないかと思い、質問させていただきました。
フォグには、ライジングイエローでも、入れようかと思います。

ありがとうございました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:31:53 ID:wMJpypFoO
携帯からですが回答よろしくお願いします。
車種はワゴンR、プロ目HIDの車両です。
暗さが気になり何度かバーナーを交換しましたが(5600、6000K、中華性の怪しげなもの)どうしても明るく感じません。
フォグにいれてあるHIDでやっとという感じです。
プロ目だからマルチリフレクターより暗いのはわかりますが我慢できません。

最近検索したらカーメイトのデュアルクスシリーズがやたらに明るいと聞きました。
これらは本当に明るいのでしょうか?
ほかにこれはオススメだと言うものも教えて頂けないでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:13:21 ID:TkgeWG4qO
ハイワッテージバラストに交換しましょう
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:19:44 ID:X3myJOddP
4000Kぐらいまでに下げるか75W超のバラスト入れるか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:16:42 ID:HB4vKWHQ0
カーメイトのデュアルクスシリーズは確かに明るい。
高ケルビンの中では抜群。魔法瓶調のバーナーも安心感。

耐久性はわからない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:38:55 ID:wMJpypFoO
>>508
ハイワッテージはレンズ類とかヤバそうだから遠慮しときます。
>>509
でも低いケルビンはあんまり見かけないんですよね。さすが黄色は嫌かな…
>>510
明るいのですごく良さそうだけど耐久性はどうなんですかね。
良ければ買いたいです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:47:55 ID:RIZ3Mnnc0
1年くらいハロゲン使って、その後でも暗いと思うかどうかだな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:19:01 ID:g8mAwX2i0
バーナーを空焼きしないとレンズが曇ると聞いたのですが、
曇ってしまうと昼間点灯してない状態でもレンズ内に曇りが確認できますか?
ちなみに夜点灯するとプロ目から照らされてるレンズがうっすら白っぽくなります
点灯させないと透明なきれいなままです
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:15:18 ID:DGem29qw0
>>513
空焚きしないと曇るのはバーナー製作時の油汚れとかによる
ものだから使用中の曇りとは関係ないよ。

点灯中に白くにごった感じになるのはHIDの光束が太いから
明暗がはっきりとして影が濃くなるから。
で、その影はヘッドライト面についてる汚れ。ホコリとかだね。

部屋の蛍光灯って2〜3m位頭上にあっても影がほとんど出ないでしょ?
でも、体育館の水銀灯(HID)は10m以上頭上にあってもハッキリと影がで
きるよね?それと一緒。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 05:06:08 ID:y0vc7suc0
>>513
ライトは使ってるうちに熱で焼けたりするし、密閉型でも結露したりホコリは入る。
多少の曇りは避けられないもんだと思うよ。

今どきの有名メーカーの取説には無記載だったり点灯試験でも10秒以内にしろとか書かれてる。

カラ焼きしなきゃいかんバーナーは安物だけでしょ。

ヘッドライトは安全確保に欠かせない装置。取説もないような怪しいもんは避けた方がいいと思うよ。

どうしても気になるならバーナーとアース間のショートに気を付けて、心置きなくカラ焼きしなされ。

くれぐれも走行中にいきなり消えて、無灯火のまま俺に突っ込んで来ないでくれよw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:01:56 ID:h8KNqW10O
デュアルクス6200片目10ヶ月で切れてデュアルクス6000に3年保証で交換した。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:20:56 ID:6li7ygZpO
先日某オクで東京ベストHID観の6000ケルビンのバーナーを購入、取り付けしたのですが光量が少なく感じます。
普通に照射はしますが薄いです。

中華はもちろんですが、安物(といってもどこかのOEMらしいですけど)はすべて危ないと考えても良いのでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:17:28 ID:y0vc7suc0
全てが危ない訳じゃない。値段=品質とは限らない。
が、しかし安い物には何かしら安い理由があるってこと。

無保証とか不良率が高いとか、色々な理由を考慮して
満足な物を安く手に入れたなら、それは買物上手とも言える。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:26:37 ID:6li7ygZpO
>>518
ありがとうございます。
一応保障はついていました。ケースもバーナーの作りもきちんとしていましたが取説がなかったですね。

光量不足とかの可能性もありそうだと考える事にします。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:40:57 ID:Gy6eQ2ERO
その保証内期間に既にID変えてdズラ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:40:43 ID:SNhRHCIQ0
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:25:11 ID:RENIH3AF0
最近、社外品のHID買ったんですけど
右側だけ光のゆらめき(不連続で10秒前後)があります。
(前の車のバンパーに写ってわかるぐらい)
これってバーナーかバラストの不具合ですか?
電源はバッテリーから取ってます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 03:35:23 ID:ypsWdsUV0
日付変ったから昨日だけど、夕方に対向車のMOVEが酷かった。
まだ外は十分に明るさがある状態で、こっちは目潰しかと思わせる視界
一瞬上向きかと思ったけど眩しさの程度がハンパじゃない。
すれ違い様に確認したら、運転してたのは普通の主婦のようでした。
夜間なら確実に対向車とトラブル、事故を誘発させる原因だと思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:01:15 ID:L8FDh16kO
バーナーについてお聞きしたいのですが、交換購入を検討しています。
自動後退やらネットで健康しているとカーメイトの物がデュアルクスシリーズ、ジャパンホワイトがルーメンが高い事を知りました。

しかしケルビンがみな違うのでどれを選んだら明るくなるのかがわかりません。
ファッション性より見易さ重視で購入したいのでアドバイスお願いします。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:17:31 ID:4x94YtYC0
>>522
左右のバーナーを入れ替えてみて、左が揺らぐようなったらバーナー。右のままならバラスト。直ったら接触不良。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:24:26 ID:mso2Hq4z0
>>524
6000K以上だと路面が濡れているときに情けなくなるくらい暗く感じる。おススメは4500K以下だね。
俺は3000Kを着けていて雨天時も見やすく、ドライでも問題ない。ただ、車検は通らない。
最近は高級車でも純正で白っぽいのは少なくなっていて、ハロゲンかと思うような飴色のが増えているよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:08:37 ID:fluQq8kt0
ネットで健康していると

??????????
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:56:57 ID:d+FOEmcz0
ス−パ−ビジョンっていうメ−カ−のHIDってどうなの
レビューとか探したんだけどイマイチ見つからなくって
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:22:47 ID:NIvw0mlv0
ホームセンターでRemixの6000kが安かったんですが色は青みがかってますか?
純白系ですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:12:15 ID:6jSHyaiG0
純白系。Remixの10000Kで若干青白いレベル。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:18:57 ID:NIvw0mlv0
>>530
トン
買ってみます
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:27:17 ID:N5LHwp5DP
>>496
わわっ、ありがとうございます
配線COMのページまで教えて下さって
住友ですかね、4世代以降は大体これっぽいですね
有難うございました
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:58:48 ID:muV0LynF0
D2Rでソーラムのプラズマゼノン6000KとGIGA6000Kってどっちが明るい?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 05:26:04 ID:K/bJp52v0
>>533
圧倒的にGIGAのほうが明るい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:17:46 ID:sme7FOthO
>>528
2〜3交換すりゃ当たりがくるかもね

おみくじ気分で買ったことあるけど不点灯だったから返品するって言ったら

返金から自分で処分してくれだとw向こう負担の送料よりあげちゃった方がいいってことか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 13:24:12 ID:JzB4b+JMO
バーナーで6000Kで明るそうなのを探しているのですがカーメイトのデュアルクスパーフェクトスカイかCATZのアルマースホワイトで悩んでいます。
どちらもハイルーメンが売りだと思うので躊躇しています。

予算は25000円です。

背中を押してください。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 13:29:51 ID:Ji1SQNF90
>>536
カーメイト行こう。明るいぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 13:35:54 ID:ND4OfI/Z0
ジワ〜っと雰囲気良く立ちあがるHIDって何かで見たけど、パッと光るのがHIDの良さだと思ってた。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 14:22:03 ID:lEgHvin/O
いやいや…
パッと点くだけなら断然ハロゲンが速いw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 14:23:49 ID:sme7FOthO
中華は立ち上がりが遅い

国内ブランド系はパッと点くよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 14:24:19 ID:0XX66nIL0
2sq以上の太さで、バッテリ直結タイプのハロゲンはいいね。
パッシングがかっこよく決まる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:03:53 ID:BCnwpkRy0
>>538
>ジワ〜っと雰囲気良く立ちあがる

ルームランプのように、1秒くらいでフェードインするような点き方なら雰囲気もいいだろうけど
明るくなるのに10秒前後も掛かるような中華製品は、ジワ〜っの限度を超えてると思う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:08:10 ID:rgCxnCEt0
>>542
一度点けたら殆ど消すことがないのでもーまんたい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:55:29 ID:CcAi3Meo0
なにいってだこいつ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:54:32 ID:lEgHvin/O
立ち上がりが遅いのは、バーナーへの負担軽減だと思うんだw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:12:59 ID:QRNEx82fO
>>544
2ちゃん初心者乙
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:24:28 ID:XlkHlMrnP
とりあえずリフレクターに青く写り込むのが嫌いなでHIDか純正色ハロゲンしか選択肢がない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:06:33 ID:S9Xacxul0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:15:44 ID:RLvckFC40
ポラーグってメーカーはどう?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:16:59 ID:0XX66nIL0
>>547
ハロゲン灯体にHIDはやめてくださいね。
純正がいちばん明るいですよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:32:49 ID:XHYyEjm/0
>>549
日星工業。小糸製作所の子会社
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 21:46:14 ID:GPYTwToV0
>>538
それはリバテックで見たのでは?
ジワ〜は粗悪中華バラストだからこそなせる技だねw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 03:21:57 ID:vnX8xErm0
秋月電子で売ってるHIDを使っている人いないの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 07:41:27 ID:+NzsF+KO0
>>549
プリウス買うときディラーに頼んだらそこのHID(プリウス用)を
つけてくれた。まあ、普通の品物と思う。まだ2ヶ月しか乗ってないから、
当たり外れはわかんないけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:04:22 ID:kDoC4YpLO
>>537
遅くなりましたがありがとうございます。
やはり明るさではデュアルクスのほうが上なんですね。
注文してきます。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 13:41:58 ID:9ZrOA1pbO
>>513

>>514>>515のかた
ありがとうございます。
点灯させたままレンズを水で洗っても、うっすら白くなったままだったので、ちょっと心配になりまして
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 13:47:20 ID:nlvuOxkh0
>>555
やめといたほうが幸せになれる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:48:32 ID:kDoC4YpLO
>>557
そうなんですか…
否定的なご意見ですが何かオススメがあるのでしょうか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 16:00:01 ID:SxYulY5cO
スーパーゼノンの55ワットモデルが俺のオススメ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:22:13 ID:1XS1Qzy60
業者乙
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:13:48 ID:AhAD6A7H0
>>558
オマエみたいな奴が、ここに書き込みしてる業者みたいな奴に騙されるんだよw
6000kならGIGA一押し。ただし、H4形状以外な。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:01:48 ID:vgb5rkNI0
>>561
同意
明るさを求めるならどの色温度(6500kまで)でもカーメイトしか選択の余地無し
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:14:28 ID:efpcEiyx0
純正バラスト流用して中華バーナーと合わせて使用するつもりなのですが、
純正バラストでもリレーを用いたほうがよいですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:30:51 ID:/LOG7MnR0
純正ならいらない
と思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:35:15 ID:/7mQTAJ80
>>563
おまい、余計な事して機械を壊すタイプって言われない?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:52:44 ID:kDoC4YpLO
>>561>>562
助けていただいてありがとうございます。形状はD2Sです。
やはりカーメイトを購入すれば幸せになれるんですね。
6000K以下の4500K、5000Kも気になるのですがどうなんでしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:21:46 ID:7HX9klvx0
>>565
いや、お前じゃあるまいし。そんなことは言われたこと無いよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 01:34:17 ID:bJCWMH090
>>566
結局、好みだね。
GIGAはジャパンホワイト5000Kとデュアルクス6000kの両方使ったが
明るさに差は感じない。デュアルクスすげえよ。

HIDは、何時間も点けてると、色温度が下がってくるので
白さを持たせたいならデュアルクス6000K
一択
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 02:20:45 ID:s3K5CdX+0
>>566
4500kまで低くていいのなら、ヤフオクで新品とか新車取り外し品のフィリップスかオスラムの4300kの
D2買ったほうが明るいし信頼性抜群だし、何より安い。

デュアルクスは長文親方情報によると岩崎電気が作ってるんじゃないかという噂なんで、
それがホントなら他社とは比較にならない良い性能ということで、評判が高いと言うのもわかる気がする。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 04:01:48 ID:u+mGse3s0
>>566
D2Sでデュアルクス買うなら、取り付ける前にバーナーに付いてるシェード外すのを忘れるなよ。

D2R相当で付けると暗くなるぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:07:22 ID:SfOCtChXO
>>568
ありがとうございます。
どちらも大差ないならなおさら悩みます。
見やすいのはジャパンホワイト何でしょうけど。
>>569
4300Kまで下げるとせっかく交換するのに…と考えてしまいます。情報ありがとうございます。
>>570
遮光のためについているんですよね?
購入した時は忘れないようにします。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 08:13:39 ID:b9U1tXPhO
ちょい質問。

D2S形状でGIGAのデュアルクスパーフェクトスカイかジャパンホワイトかで現在悩んでます。
ちなみにフォグランプには4300KのHIDが付いています。
現在ヘッドライトには東京ベストサービスHID館の6000Kのバーナーが付いていますが光量不足なのかケルビンのせいなのか晴天時でもやたらに暗く感じます。

どちらも同じルーメンなのですがどちらを選ぶと幸せになれるなでしょうか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:47:04 ID:crmGSVzVO
6000K自体ダメだべ。
視認性重視なら選んではいけない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 18:29:00 ID:ZszrhvUL0
その比較ならルーメン一緒だから測定器での明るさは同じ。
今までは高ケルビンは暗かったが、GIGAはそうじゃない。

雨天時はケルビンが低い方が有利。
それ以外では6000K位ならラインとかがくっきり見やすい気がする。

ただ、見やすさは個人差があるので、どっちが良いと一言では言えない。

でも、新製品の新構造の方がワクワクしない?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:24:06 ID:QgvKlTho0
>>574
> 新製品の新構造の方がワクワクしない?

社外品に変える主な動機はそれだよな
心の欲するままに選べばいいんじゃね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 06:04:55 ID:lKJEzU4hO
純正交換バーナーで、純正よりなるべく明るい物を探しています。
色は4000k辺りで、高ルーメンが希望なのですが、良い製品ご存じの方いますか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:06:56 ID:kMKZt46lO
>>576
俺も欲しいカーメイトのホワイトパワー4500K(3800lm)だけど限定販売だったので在庫があるかどうか…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:43:44 ID:1CEeqSz/0
RemixのRS-3000とHS-67は同じ6000kだけどどう違うんですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:41:43 ID:p7aef7dwi
あまりにみんながデュアルクスがいいって言うから買っちゃったよw 6000kの。

現在中華の6000kのが付いててそこそこ満足してるんだが(なんかBMWの絵が書いてる入れ物のやつ)、どれくらい違うのか今から楽しみw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:50:26 ID:Puf//KA90
おめでとう!
外暗くなってきたからドライブだね。
レポよろしく。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:58:52 ID:lKJEzU4hO
>>577
まさにストライクゾーンど真ん中の商品です!
こんなのがあったんですね。
探してみましたけど、無いですね。残念。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:20:28 ID:p7aef7dwi
>>580
ありがとうwまだ通販で届いてないから届いて取り付けしたらレポします。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:25:50 ID:GdtXJ2SaO
GARAXってどう?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:27:33 ID:wzDy2u0XO
なにがどうなん?

いいよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:42:10 ID:MUQdO9eJ0
GARAXの悪いところはイグナイターが別だから邪魔、バラスト大きい、交換バーナー高いってことくらいかな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:59:40 ID:iZAOUrj4O
なんと言うか、このスレ…













バカの匂いがするw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 21:12:33 ID:b0DATmHU0
やっぱ雨の日はダメだな
糞ミニバンがビビリながらノロノロ走ってらぁ 邪魔でしょうがねえよ・・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:10:23 ID:4frouvwGO
>>587
雨の日にゆっくり走ってるミニバンが邪魔か、君のような基地害が邪魔か多数決をとったら どのような結果になると思う?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:12:31 ID:DIGVziVg0
ミニバンには、家族が乗ってて、簡単に死なせたらだめなんだ。
運転手が慎重になるのは当然。
自分の命よりも大切なものを運んでいるんです。
奪うことも奪われることも許されないです。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:37:09 ID:IJjZDddbO
流行らないスポーツカータイプに乗ってそうな懐古主義者は何処でも必死なんだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 22:50:21 ID:yh0XQdmW0
軽乗りだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:00:24 ID:9DT/4K5M0
>>589
乗員、荷物どころか、空気運搬車に限ってトロくて邪魔な運転だが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:08:13 ID:9g5lHL6M0
日本製から中華製のHIDに替えたら、配光が広くなったせいか、
対向車バッシングしまくり、こちらもハイビームにしてやったら
減速してヨロヨロしたよWWWWWW
車検対応って謳って売って居たんだから問題無い 欠陥品を市場に
流した中華HIDメーカーやブローカーや楽天が悪い
公道で使えないモデルなら公道で使うなと書いてあるけど
楽天で車検対応って謳って売って居たんだからネ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:29:41 ID:+dgj1Q+b0
違法か合法かはさておき、逆上した対向車のドライバーに刺し殺されないように
注意しておいた方がいいぜ。
死んでも楽天は補償してくれないからなw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:52:35 ID:B6SXFmSs0
光軸あってないんだな。合わないかもな。
取り付け不備は付けた奴の責任になるぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:44:29 ID:9g5lHL6M0
>>595
いいや予備車検屋で調整したけど、グレアが出まくりで丁度

フォグとドライビングの中間見たくHiビームであわせると

Hiビームよりローのが眩しいかもwww

車検対応品を楽天から買って、取りつけ調整も業者

おれは、知っていても知らないふり、対向が事故ろうが

こんな楽天中華欠陥HIDを野放しにしているのが悪い

でもHとLビームの中間の配光って走りやすいね♪

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:50:01 ID:kZz4MVhJ0
>>596
オマエの糞配光のライトに眩惑した対向車に正面衝突されて氏ね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:41:53 ID:nmASWw0j0
CATZHIDプリウス専用コンバージョンキット5700K 46800円
取り付け工賃21000円、光軸調整代金2200円
JMSでやってもらってボンネットの配線周りの仕上がりも
キレイで満足
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:05:28 ID:RAVNYM8hO
車種別取り付けキットがあるのに何故量販店に依頼するのか? diyスレなのに
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:22:36 ID:nmASWw0j0
>>599
まぁ、DIY専用ってワケでもないんでしょ?

>>3にも以下の通り書いてあるし、光軸がらみで「氏ね」だの荒れているよりはよっぽどマシかと
自分で脱着できるスキルがなかったりちょっとしたトラブルで大騒ぎするような人は
値段に釣られて中華なんぞ選ばずに自動後退や黄帽などでメーカー品を買って
工賃払って付けて貰いましょう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:24:25 ID:Lu4B7BGC0
男なのにじぶんでできないのは論外やな。ダサすぎ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:29:27 ID:nmASWw0j0
あの、今時男だ女だ言っているのもどうかと、てか、金で解決出来る範囲なら
普通に金を払うのというのも正しい選択肢の一つだよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:38:18 ID:Ll4A6TQ20
>>601
そうそうスキルの無い奴ほど、ギャギャフレアだの騒ぐんだよ
ちょっと位眩しいから何が問題なんだ!オレは車検対応の
合法品を買ったんだ!そもそも楽天でクオリティの低い
欠陥品を売っている在日中華HID屋が悪い
文句があるなら、法規制でもしてみろよwwwwww
35wでこの激光なんだ!55wなら対向車は
谷底かガードレールに刺さるだろう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:43:47 ID:Ll4A6TQ20
高品質★最新HIDキット/65W/H4/LED/SMD★
ヘッドライトとフォグランプに最適!送料無料!★
完全防水★3年保証★UVカット◆キセノン◆
3000K/4300K/6000K/8000K/10000K/12000K/30000K
【smtb-MS】【MB-KP】【YDKG-ms】【MB-KS】【送料無料】
http://item.rakuten.co.jp/jmei/h465ww/TARGET=_new
今度はコレに付け替えるぜ!7,980円 (税込) 送料込で激光が手に入る
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:51:21 ID:Ll4A6TQ20
http://item.rakuten.co.jp/jmei/h365w/TARGET=_new
Fogはコレで決りだ!WRCのラリーカー並みの激光が
16,000円弱で手に入る
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:52:43 ID:OaeawYdLO
>>601
ビタミンAが不足すると夜盲症になるらしいよ。
いわゆる鳥目って奴ね。

鳥目、超ダサいねw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:50:44 ID:06BgQCGeO
日本製、3年保障の良い条件のカーメイトのデュアルクスパーフェクトスカイを買おうと思うけど、画像を見る限りバーナーに補強が入っていないので心配です。
光軸、配光に問題は出ないでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:43:15 ID:tAJ51kXg0
日本製なんて言っても、殆どが生産は、中国
高い日本のHIDなんて買っても同じだよ
それなら格安のHIDのが利口な選択
http://item.rakuten.co.jp/jmei/h455wthin/
うちの車は、全部↑のHIDを移植したけど絶好調だぞ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:15:57 ID:Ie5DM3Kc0
>>578 情報あればお願いします。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:22:58 ID:1RQ3Uwq80
>>599
純正と社外は、やっぱスレ分割したほうがいいと思うの
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:19:29 ID:CDt6eg070
GARAX
純正HID交換用バーナー青くない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:28:23 ID:/BY05Yd8i
>>607
補強とはなんだい?
他と違って全体がガラス管に収まってるので引っ掛かってポロリはないし、振動で何かあっても3年保証。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:29:59 ID:/BY05Yd8i
書き忘れ
光軸と配光に問題ないよ。中華じゃあるまいしw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 02:59:13 ID:dzW+839M0
誰か秋月で売ってるHID付けた人いないの?
誰かレポ宜しく!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 04:49:16 ID:oRFo00Od0
>>614
秋月のHIDは、DIYでHIDを手に入れて付けようという黎明期のころに、電子部品の海外調達が得意だった
秋月電子がついでに入れたものだよ。
かれこれ5年以上前だったら、ヤフオクでも楽天でもなかなか安く手に入らなかったからそれなりに意義はあった。
でも、今買っても、損ということはないと思うけど、もっと安いのが欲しいならいくらでもあるし、
もっと高性能なのが欲しいなら金出せば手に入る。

まあ、秋月が入れていて、目立ったクレームもないということから、
仕入れている元の品質はけっこうしっかりしてるとは思うけどね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 06:22:27 ID:w5ragawnO
>>612>>613
レスありがとう。
純正バーナーの下側に振動対策の?金属のステーがなかったから気になったんですけど、極太&シェード取り付けの関係で付けられないだけなんですね。

光軸がキチンと出るみたいだから安心して突撃します。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 08:09:51 ID:xF/LbfHE0
>>616
海外=中華HIDネェ
光軸は、出にくいけどグレアは、タップリ出るから明るいよWwww
気にすること無い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 08:28:31 ID:g1WIiaXe0
集光できずに散ってるから眩しいだけで明るくない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:35:01 ID:JCQIjI9c0
D2Rバーナを使用したプロジェクター灯体はどんな車種がありますか?
流用を考えています。手持ちにD2Rがあるので有効活用したいのですが、プロジェクタランプはほとんどD2Sで・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:40:55 ID:w5ragawnO
>>617
レスありがとう。
中華は600円のを一度買い、プロジェクターだからD2Cで(遮光ないからOK)と油断したらリフリクターよりシビアなせいでグレアよりも、光量が全然足りなくて撃沈しました。
安物は怖くて使えねぇっす。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:57:57 ID:+4kZhs4NO
国産大手メーカーでも空焼きは必要?
くもるってどういうこと?バーナーが白くなるの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:06:22 ID:FxOtxzrq0
バーナーに付着してる油分やホコリ等が焼けるんだよ。
その時に出る煙や蒸気みたいな気化したゴミがレンズ内側やリフレクターに付着する。
それを予防するために裸(ライトユニットに入れない状態)で5〜10分程度点灯させとくんだ。これを焼きという。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:58:09 ID:O3tSVPIg0
>>619
んなもんあるかよ

何が悲しくて、設計の障害と負担にしかならない余計な遮光領域がついてる
バーナなんかのために、わざわざプロジェクタを作らなきゃなんねぇんだ?
仮に作るとしても、無理を重ねた挙句にD2S用を超えることなんてできない
そんなアホな商品を作るところがあると思う?

所詮は消耗品で高々数千円のバーナなんかケチるなよ、みみっちい
そのために灯体の性能を落とすなんて本末転倒もいいところ

タイヤサイズが違うのに、買い替える前の車のスタッドレスタイヤを
無理して使おうとするようなもんだ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:13:17 ID:JCQIjI9c0
>>623
回答ありがとうございます。非常に参考になります。

日産Z33前期、ステージアM35がプロジェクタでD2Rバーナー仕様のようでした。
存在しますね。(笑
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 01:04:32 ID:6iOO9O+Q0
で、その腐れた車にどう有効活用できるのか是非聞きたいのだが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 01:27:52 ID:u5sWtE3p0
M35ってマルチリフレクタだと思ったけど。
前期はハウジング内に丸目風のリフレクタを上下に分割して、HIDのLOWと、
H4バルブでハイビームとフォグという構成で、後期は四角いリフレクタ二段重ねだと思ったけど。

M35買おうかなと思った時期があったので覚えてる。Zは知らん。後期はプロ目のバイキセノンなのは知ってるけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 01:36:04 ID:gup5PH960
>>626
M35後期型がD2Rプロジェクタですね。

>>623
存在しますね。(笑
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:02:27 ID:NmkmWhySO
REMIXのRS-2800(4300Kの物)は純正バーナーと比較してどうなのでしょうか?

車庫に純正バーナーを放置していたら、落ちて折れてました…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:31:42 ID:48w0PJ9O0
日産Z33前期、ステージアM35両方ともD2R使用だけど暗いよ。
変わった見た目、小型にしたいなど無いのであれば普通のHIDプロジェクターの方がいいよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:06:02 ID:jZqZPvAnO
カーメイトのデュアルクス、切れるの早くない?
装着後半年で切れて(6200Kのヤツ)、次に入れた6000Kのヤツも最近片側が点灯しない時がある。まだ数ヶ月しか経ってないのに。
高色温度でも明るくて気に入ってるのにザンネン。
ちなみに純正HID車です。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:43:36 ID:VPQbi6JoO
>>622なるほど。ありがとう
国産でも空焼きした方がいいんね。ちなみに曇ってしまうと昼間見れば一発で分かります?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:29:16 ID:1wGiAT960
楽天の激安HIDは、安くて明るいよ
我が中国の技術力も先進国の仲間入りだわ
本当に在日として鼻が高い
早速今日届いた、HIDをつけて走ったら
明るい明るい!ハロゲンなんて
昔のシールドと同じだわ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:36:15 ID:0dcnAT2T0
>>632
日本語でおk
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:14:32 ID:1wGiAT960
>>633
日本語で。良いですよwww
日本人の勤勉.努力.まじめさ.思いやり.研究心は我々
中国人が引き継いだよ。

そもそも人件費が安いと言う理由で、バカの1つ覚えで
生産拠点を中国国内に移してくれたお陰で
技術力が格段とあがったよwwww
アフォな世襲経営者のお陰でラッキーだよ
資源の無い日本人は、技術が生命線
世界で一番技術を大切にしなきゃいけないのに
生産拠点を移してくれた上、技術まで継承してくれて
もう御前らには、用は無い
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:55:01 ID:z6BAQlkE0
ここの住人に対しては釣り針が少し小さいようだ
日本から色々貰って感謝しなければいけない本国の同士よ、何故反日運動を掲げるか?
同じ国人として恥ずかしい 釣魚島や沖縄まで領土とか言い出すのはやめて欲しい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:54:55 ID:jC0Q02Us0
>>619 >>624 >>627
出来損ないのガラクタを探し続けてろバーカ

>>629
日産のプロジェクタが暗いのは、S13シルビアの頃から変わってないようだな

ttp://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-42.html
個人でプロジェクタの配光を比較してる↑とかのサイトを眺めてると
フーガ等の例外はあるけど、総じて日産はハズレだらけな印象
当たりが多いのは、やはりトヨタやホンダだな

灯具メーカーのせいでもなさそうだし、なんでだろうね?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:15:27 ID:OZ8DoBAYP
>>636
丁度タイムリーにM35後期が駐車場に停まってたから、
ちょっとライト見てみたら、一見マルチリフレクタと見せかけて、
奥に凄く小さなプロジェクターが付いてた。

だから、D2R使ってたり、暗いとかの問題が出るんだと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:42:27 ID:KXXK9QQW0
>>579っす。
デュアルクス6000kに交換して、初ナイトドライブしたので報告します。
中華6000kからの交換。そんなに見やすさ的に変わった気がしない。。。
色温度的には蒼白から蛍光灯色?になった感じ。以前の写真が残念ながら無いので比較できないんだけど、期待が大き過ぎたか、自分の目がおかしいのか期待外れでした。
あとは雨の日に明るい事を願うw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6KmbAgw.jpg

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:57:23 ID:ph5BJ/o2O
>>638
レポありがd
俺は冬のボーナスが出たら買う予定なのですが不安…
よかったライトそのものの画像もお願いしたいのですがダメですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:31:16 ID:BXw3p0qLi
ライトそのもの?
ヘッドライトの本体?光ってるプロ目の部分?

これから買おうと思ってるのにこんな事言うのすごい恐縮なんだけど、明るいには明るいんだけど前の中華が絶妙な色合いで明るかったんで。。。(約1年近く使用)

また戻すかもしれないwんで、その際は同じような角度でうpします。
中華製の回し者じゃないです。。。w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:28:16 ID:4ZJtTjgY0
UVカットされていない中国製品は、灯体を傷めますよ。
黄ばんだり、リフレクタがはがれてきたりします。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:36:02 ID:IVHtZ3il0
よくUVカットとか石英ガラス採用って描いてある中華製バーナーも危ないってこと?
最近売ってるものは殆どこの文言書いてあるはずだが?あれは嘘書いてるのかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:37:06 ID:4ZJtTjgY0
中国を信じるか信じないか、あなた次第なんだけどね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:45:57 ID:ph5BJ/o2O
>>640
分かりにくくて申し訳ありませんでした。
光ってるプロ目の画像をうpして欲しかったです。

とりあえず明るいなら現状のバーナーよりは良さそうだから大丈夫です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:52:28 ID:nV/aSrs00
>>644
なかなかマニアックですねw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 13:37:03 ID:BXw3p0qLi
マニアックな>>644へ、どうぞw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoc2XAgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlfyXAgw.jpg
アイラインとかDQNでサーセンww
周りが暗く見えますが取り付けて直ぐ、昼間に撮った写メっす。

デュアルクス6000k、自分はイマイチ。。。みたいに言っちゃったけど、変な黄色味も無いし明るいと思いますよ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 15:47:25 ID:EnPm1/MWO
雨模様の今日なんかレポどうだい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 15:55:19 ID:ph5BJ/o2O
>>646
どうもありがとうございます。

いつの間にかマニアックな人になってますけどw

でもなかなか良い感じです。
今使用しているのは白いけど薄い?と言うか光量が本当少なくて…
早く購入したいです。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:30:18 ID:IVHtZ3il0
色合いは嫌いじゃないけど雨の日、夜などの視認性はどうだい?
壁に照射してるだけならどれも明るいからねw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:40:15 ID:BXw3p0qLi
雨の夜ドライブには今日はベストなんだろうけど、今日は仕事で車に乗れないんで後日レポします。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:18:08 ID:gpf8XIqQ0
>>630
信号待ちで律儀に消すのやめろ。そしたら寿命は倍以上に延びる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:19:35 ID:gpf8XIqQ0
>>642
中華HIDスレで、UVについて長文親方が書いてたことがテンプレになってる。頭のところ読んでみ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:43:54 ID:cgThksKd0
>>649
点いてんのか点いてないのかわかんねえくらい暗いっぺよ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 10:22:50 ID:uyUPfAXY0
>>623
存在しますね。(笑
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 15:52:00 ID:pJzURDw3O
HIDのバーナーを交換しようと思うのですが、プロジェクターはリフレクターよりも光軸がシビアだと聞きました。
自分の車はプロジェクターのバイキセノンなのでかなり不安です。

D2S専用の(D2C、シェードの取り外しでD2S,D2Rに対応するもの以外)ものを買う方がいいのでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 16:17:42 ID:Pxt5FB110
>>655
リフレクターのほうがシビアな気がするけどw
そこまで心配する必要ないと思うよ。
どうしても心配ならバーナー交換したら光軸調整をセットで考えれば安心。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 17:52:39 ID:FVM9tw4DO
すいません質問させてください。GIGAの6000kのデュアルクスクス、純正交換型バルブを購入予定なんですが、近場のオートバックスにいっても在庫がありませんでした。どなたかどこどこにあったよなどの情報を教えて下さい。当方静岡市住みです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:54:26 ID:/F6OPgJy0
ネット環境持ってるなら通販であるお
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 19:45:30 ID:pJzURDw3O
>>656
レスd
今夜調整するから明日ディーラーにでも持ってきます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:19:11 ID:q1QRh9iw0
今日さぁうちの会社の前で、事故があったんだけど、どうやら被害車両の車に
楽天で買った中華HIDが装着していたみたく、グレア光で幻惑して歩行者を巻き込み
ぶつかったらしいぞ!こ言う事故が増えてくると、品質は悪いが激安HIDが叩かれて
規制されたら大変だから、御前ら早めに買い置きした方が良いぞ

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%BF%80%E5%AE%89+HID/-/
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:33:58 ID:3C0T6gnx0
>>654
涙拭けよw

>>636-637
ちなみに同じ構造を持つZ33のライトについての詳細は
ttp://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-24.html

照射範囲は狭いし、暗くならなければならない領域に派手なグレアもある。

シェードを外してみると、かなりの光量を無駄にカットしてることも判明。
優秀な設計の製品なら、シェードを取り去った状態で点灯しても
ほとんど照射パターンは変わらないものなのに、これは酷すぎ。

紛れもなく失敗作だね。よくこんなのを販売できたものだな。
プロ目とマルチリフの悪いとこ取り。ある意味、中華以下。

こんなので満足できるんか「存在しますね。(笑」クンは。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 02:34:38 ID:efVZqPhn0
一昨年までH4HのデュアルバラストHIDに乗っていた私がお邪魔しますよ。
※H4Hの上下2灯を独立バラスト×2×左右で4個駆動w。明るかったが、
HIGHにするとLOW側がクソ。結局LOW側の光軸を若干上に設定して使って
ました。2年は乗ったけどパッシングは2回。それももしかしたら検問と
かネズミ捕りを教えてくれていたのかもしれんw。

昨年S2000に乗り換えてて先月パーフェクトスカイなる6000Kのバーナー
に変えてます。一個前のじゃなく現行の太い形状の現行のやつ。あの形
状にして効率20%upとうたっているけど、一番の利点は極をつなぐセラミ
ックカバーが無くなったことじゃないかと思う。近所にSABとかPIT100
ある人はボタン押しに行けば分かると思うが他の6800Kとかでも明るい
光映の中に線上の陰が移るけど新型の奴はセラミックカバー無しで導線
だけで作っているからそれが無い。S2Kはプロジェクターだからその恩恵
に預かれそうにないが、マルリフ乗っていたら効果あると思うな。S2Kに
入れた感想。今までPIAAの5K入れたたけどそれよりも全然明るい。俺的
に95点!。でも雨の日はやっぱりだめだ。。雨の日を考えたらバラスト
55W 4000Kのバーナー入れたほうがいいかも、です。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 02:52:56 ID:rzGrnjBMP
>>661
そんなことよりも、旅館かお寺みたいな超広い和室が気になったw
横方向だけで8畳有るじゃねーかw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 07:09:39 ID:RoK/3E4L0
プロジェクターは構造上バーナー交換で光軸は変わらないはず
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:02:05 ID:J9v4ynGl0
>>661
詳しい解説ありがとうございます。
もともとD2Rのバーナーが手元にありますから有効活用できればと考えていました。
フォグランプへの移植を、と思っていました。

ちょっと考え直してみます・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:29:40 ID:q1QRh9iw0
35Wをインストールしただけでこの激光なんだから
55wならどれだけフレア光が出るのか?

送料込みで、1万弱で55w激光HIDがゲットできるのだから
中華様様だわな
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&uwd=1&s=1&p=1&sitem=%EF%BC%A8%EF%BC%A9%EF%BC%A4+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88&st=A&nitem=&min=&max=
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:03:51 ID:reYm5Cca0
ID:q1QRh9iw0
宣伝乙
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:13:46 ID:48l76NKk0
なにこれ明るさを強調したい割には文才無いね。さすが中華w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:49:25 ID:d5Hq+8QM0
いまやデジタルバラストは
中華低品質バラストの代名詞
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 03:52:55 ID:wpU4urlB0
目潰し状態に光軸ずれているバカHIDをどうにかしてくれ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 04:24:42 ID:Eyx5lhkU0
陸運支局に電話すれば良いんじゃないか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 07:38:37 ID:AoNaT2MLO
楽天で東京ベストサービスHID館の6000Kを買った。
画像はこれ。
ttp://u.pic.to/14wyeu

上が純正、下が交換後。

確かに白いけどかなり光量少ない。

6000Kでオヌヌメのバーナーはないかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:14:18 ID:DZcjs/+Q0
>>670-671
>陸運支局に電話すれば・・・
貧乏人の僻みですか?wwwww
陸運支局に電話してところで何もしない
仮に、動いても、整備命令書の類を発行するだけ
ノーマルハロゲンに戻して、OK出たら
中華HIDに戻しゃ良いだけの事だwwwww
警察も公道走行中、陸運支局職員同伴じゃなきゃ
現行犯の整備不良で切れんシナー
仮に警察陸運支局同伴で路上指導ブームが来た所で
一時ノーマルで我満すりゃ良いだけ
昔流行った、極黒スモーク狩りも今じゃ陸運支局前を
通っても停められないシナーwww
まぁガンバレや、何かかわりゃ良いナーwwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:18:26 ID:/du2ozZl0
中華HIDに僻む奴なんかいるかボケ
日本語習ってから出直してこい三国人
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:27:56 ID:DZcjs/+Q0
オレのお気に入りの楽天ショップに聞いたら
http://item.rakuten.co.jp/jmei/h455wthin/

高品質★最新HID★がなんと35w〜60w
3000K〜30000Kピンク グリーン パープルまで
ラインナップ その上親切丁寧な佐川急便の送料が無料
【楽天ショップ限定大特価】 7,980円 (税込) 送料込
 10倍 790ポイントまで付与のおまけつき
在庫も暫くは、OKだとさ みんなガンガン
買い置きしておこうぜ!>>670-671見たいな貧乏人が
激安HIDも買えない貧乏人共が騒いで規制が掛かっても
良いようストックしようwwwwww
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:34:41 ID:DZcjs/+Q0
>>674

わからんぞ?
派遣ギリなどで、ホームレスになった連中じゃ
HIDどころか任意保険にすら入っていない
それどころか車検失効のまま乗り回しているんだから
中華HIDに 7,980円払うなら、保険や軽自動車税に
回すんじゃネェの?wwwwwwww
嫌だネェ僻みって上を見ればキリがないけど
下を見てもキリがない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:46:09 ID:+MfeTuj4O
貧乏臭いスレだなぁ…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:51:59 ID:DZcjs/+Q0
>>677
確かに
中華HIDすら買えない
貧乏人にマジレススマソ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:15:40 ID:sWMKDYQ40
>>672
純正で十分明るいように見えるけど?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:18:30 ID:/du2ozZl0
>>678
マジレススすると
車検失効のまま保険に入る馬鹿はいない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:29:53 ID:DZcjs/+Q0
>>680
貧乏人の揚げ足取り乙

まぁ中華HIDすら買えん奴の僻みが酷いナァ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 11:38:21 ID:+MfeTuj4O
中華HIDごときで得意満面の朝鮮人乙
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:09:18 ID:c42JSx8m0
ヘッドライトのリフレクタの加工をしたいのですが、どんな工具を使って加工するのが一般的ですか?
プロジェクタを入れるための穴の拡張を考えています。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:28:10 ID:GT7Vwzgi0
削りカスとか考えるとホットナイフかな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:36:35 ID:AoNaT2MLO
>>679
確かに純正のほうが二倍ぐらい明るい感じだけど、純正の色が黄色混じりだったから。
一回付けるとドレスアップ感出るし純正だと満足できなくなってしまったwww
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 13:52:54 ID:c42JSx8m0
>>684
ありがとうございます、また困ったら相談に来ます・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:09:43 ID:hskunED/O
DQNアップ感w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 15:19:20 ID:GT7Vwzgi0
PIAAのHH145Gつけたらよさそう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 18:26:32 ID:FS96/r4WO
ミヤマHID付けてる人いない?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:17:00 ID:94IHWKOJO
ちょっと教えて下さい。当方エスティマ乗りなんですが、純正hidが暗くてもの足りません。そこで闇夜を一瞬で切り裂くほどの閃光を放つバルブを探しております。オススメおせーて?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:24:44 ID:DZcjs/+Q0
>>682>>680>>674

御前ら奴見たい奴が、何時までも右側を我が物顔で走り
右折待ちが居ると、左車線の確認もせず強引な割り込みを
かけHID装着の後続車にパッシングされて割込みできず
HID装着車=中華HIDと決め付けて叩いて居るんだろうwwww

@ 危険運転割り込み 
http://www.youtube.com/watch?v=Bp4GMoB9VBk
A ドライブレコーダー 当てられました・・・逃げられました
http://www.youtube.com/watch?v=0hWSsCY5nKQ
B ドライブレコーダー 割り込み失敗
http://www.youtube.com/watch?v=3N9DDeYVJik
C えぇ?右車線からの強引な割り込み(左折・・交通違反以前)
http://www.youtube.com/watch?v=wGB1-Eoej9A&feature=related
こいつらこそ中卒のチョン3世だろうwwww

他人の事をとやかく言う前にパッシングされない運転しろ!ボケ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:35:22 ID:GT7Vwzgi0
??
糖質かなんかかこいつ??
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:09:07 ID:GEJnDExkO
察してやれ…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:11:59 ID:DZcjs/+Q0
>>692
糖質なんじゃそりゃ?
正しい日本語使え!低学歴のチョン!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:30:32 ID:LpUlh8vT0
>>692
学校も満足に行かなかったドカタじゃないの
一日中2chに張り付く時間だけはあるっていう寂しい人生
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:29:06 ID:lX8wrGPQ0
バラスト一体型HIDってどうなん?
ハロゲンバルブ交換感覚で楽々HID化って魅力的なんだけど
やっぱ発光点ズレとかで実用は難しいもんかなぁ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 01:21:59 ID:RXD1msjQ0
>>695

オマエこそ引篭もってHID叩きに没頭しているから
曜日もわかんないのかよ!今日は月曜日、昨日は、日曜だから
全国的に休みだろ!普通さぁ だから低学歴のチョンは嫌なんだよ
>>691に晒された低学歴のほうがヤバイよwwww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 01:25:22 ID:RXD1msjQ0
>>696
そもそもハロゲン用のライトユニットに
HIDを入れれば、グレアが出るのは当然
それをバカの1つ覚えで発光点ズレなんて言っている
御前らがクソなんだよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 12:58:02 ID:AJTanTFhO
すいませんが怪盗お願いします。
現在シーバスリンク、ソーラム、CATZ、カーメイトの6000Kのハイルーメンのバーナーでどれを購入するかで非常に悩んでいます。

ググったら余計に分からなくなりました…
みんカラで見ても何となく分かるぐらいで困っています。
俺の希望は純正と同等の明るさ、バーナーを取り替えないで車検に通ること(精度が高い)安心感のあるものです。

申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:05:11 ID:4yE6j9nC0
>>699
その4択ならカーメイトの6000k

ちなみに色温度にこだわりがなければ一番明るくて
雨の日の視認性も純正より上のジャパンホワイト5000k
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 13:13:46 ID:AJTanTFhO
>>700
即レスありがとうございます。
実はジャパンホワイトでも悩んでいたのですが、プレゼントしてもらえるなら高いものをと考えてしまいましたwww

どちらにしろカーメイトを買っておけば安心なのですね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:03:10 ID:7wRrBOKA0
ここリバテックをけちょんけちょんにしてるな。
60Wのもテストしてるけど最終的には50Wになるんだね。
http://www.activeok.com/hid_hikaku.htm
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:31:14 ID:rusAjwNMO
カーメイトはクソ
頭に来たからアンケートの葉書に最低の評価点けて、
文句書いて出してやった。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:03:40 ID:fdUbEpGWO
>>703

カーメイトが糞なのはわかった。






お願いだから理由も書いてくれ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:26:56 ID:rusAjwNMO
<LineUP追加のお知らせ>
 好評の『パーフェクトスカイ』にD4バーナーを追加しました。
一般的にケルビン値を上げると“緑味”を帯びるD4バーナーを、“パーフェクトスカイ(6000K)”の色にする為に…
 色味を正確に表すとされる『色温度』と『UV(偏差)』、
この2つのパラメーターを最適に調整する事で、現在のD4バーナー市場では見られない蒼白い発光色を実現できました。
“ 午前10時の自然光 ” 人気のパーフェクトスカイに待望のD4バーナーがラインナップ

蒼白どころか黄色いし。
もしかしてパーフェクトスカイじゃなくてジャパンホワイトって思ったけど、
PHILIPSの5000Kのほうが全然明るいし。

すいませんD4はクソです
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:58:16 ID:RXD1msjQ0
中華HID原因で岐阜・多治見市で多重衝突、5人重軽傷
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010110190115957.html?ref=rank

やばいな!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 23:23:18 ID:6R6IdLHf0
嘘も方便と言うことで許す
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 23:58:17 ID:3s37n9nJ0
カーメイトのジャパンホワイト5000kのD4Sは色は真っ白ですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 00:18:55 ID:klszgbYNO
>>698
中華製を光軸調整してもらったら車検パスした。
しかもマルチリフで。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 02:06:35 ID:y7qSpObS0
>>709
まぐれか、民間車検場だろ!
うちの隣の民間なんか、ダブルマフラー仕様のデコダンプ
それも過積載挿枠付きで、車検が通るんだぜ!
中華HIDなんてどうさない!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 02:10:20 ID:y7qSpObS0
うちのクラウンなんてサイレン付いて、
覆面パト風にフルスモークにハイドロで
ベタベタのローダウンでも車検通るぜ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 05:35:45 ID:BkICZdoa0
うちの自転車なんて車検免除されてるんだぜ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 05:55:19 ID:cIMWRM5X0
俺の三輪車にヘッドライトは勿論、ブレーキすら無いんだぜ!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 09:11:01 ID:v8PtLzPg0
越谷レイクタウンのトヨタのディーラーで新車眺めてる間にキャラモノカート盗まれたお!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 13:04:31 ID:YsvnqHbPO
こちらのスレで良いかどうかわかりませんが二つ質問させて下さい。
現在約6年たったから純正からバーナーを交換しようと考えています。

今のところカーメイトのジャパンホワイトかデュアルクスパーフェクトスカイかで悩んでいます。
現在フォグには4300KのHIDを組んでいます。
色温度を上げると雨天、アスファルト路面で見づらいと聞きましたがフォグランプで補えるのでしょうか?

またフォグランプを眩惑対策としてヤフオクで出ているプロジェクターのものに変えようとしています。
自分の考えは現在の純正フォグが四角なので純正フォグにビルトインしようと考えています。
あまり見かけないのですがヘッドライトでしている方もいるみたいなので大丈夫な気がしますがどうでしょうか?
またH3の球をHIDのバーナーに変えるとグレアは出るでしょうか?

申し訳ありませんがよろしくです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 15:49:56 ID:oFwJMF1f0
>>715
右と左で1個づつで検証!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 17:05:08 ID:Rhql/eYb0
>>700

ジャパンホワイトにもう一票!

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 19:33:29 ID:awumujb1P
>>715
せっかく色合ってるなら、下手に変えない方が良いんじゃないのかな?

俺の車、純正HIDロービームと後付HIDのフォグの色が合って無くて貧乏くさい・・・
両方とも6000Kだけど、雨の日は死ぬほど見えないので、純正バーナーとハロゲンに戻そうかと思ってるくらい。

試しにフォグだけで走ってみれば分かるけど、常識的な光軸のフォグじゃ補えないよ。
四駆が付けてるような大迷惑の光軸のフォグならヘッドライトの代わりになるけど。
本来、霧の時にセンターラインを見るためのランプだから。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:13:11 ID:YsvnqHbPO
>>718
俺の車もヘッドライトとフォグの色は合ってません。
フォグが微妙に電球色だったりしますwww

純正は確かに見易いんですが、真っ白なライトの車を見るとどうしても付けたくなってしまいます…


それと以前嫁さんがフォグだけで運転した時があって「このヘッドライト暗い」とキレた時があったのでフォグだけで走れないのはなんとなく分かります。
ましてやフォグもケルビン上げるとなおさらみたいですしね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:44:46 ID:2F5zcoQs0
インジケータの意味を理解してないだけでなくライトスイッチもまともに扱えない女の旦那さん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:49:48 ID:SIics87j0
純正互換バーナーで明るさ(と黄色味排除)や見やすさ重視だと
ジャパンホワイトがやっぱりベストなのかな?人気あるよね。
店頭比較コーナーでも見ても明らかに明るいし・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:49:37 ID:YsvnqHbPO
>>720
自分はこだわりながら乗るだけの人だって言ってました。
ちなみに俺の車にはフォグランプのインジケーターはおろか、スモールもついてません。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:18:28 ID:IFgdziNeO
H3バルブをHIDにしたんだが右だけ点灯したり左だけ点灯したり、または両方点かなかったりするのはやっぱり電圧不足?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:21:57 ID:3kdgi1z/i
フォグの色合わせに苦労したくないので
イエロー入れた。HID25Wだと薄黄色

色合わせはむしろスモールの方が悩ましい
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:59:04 ID:3nynOZHz0
カーメイトのシャンパンホワイトとパーフェクトスカイは晴れや雨の日の見やすさはかなり変わりますか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:56:36 ID:+ZkspFgE0
フォグには3000K入れてる
ヘッドはバイキセノンで8000Kだが雨の日はフォグでカバーできる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 04:53:58 ID:1uJrXcHJ0
たまたまたまぎれとかたまらん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:21:28 ID:JX7nMGlZ0
>>702
どっちもどっちだな。
激安中華のぼったくり。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:11:42 ID:R58oGc/10
サンテカ壊れたので洒落のつもりで買ってみたがなかなか良かった

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71866191
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:14:43 ID:68uwFdio0
D2Rの遮光塗料をはがして、切り欠きもつくって、D2Sにして使うことを考えています。
遮光塗料を剥がすのに最適な道具、方法はありますか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:58:27 ID:ID1ZnlZp0
>>730
カッターの刃でカリカリ削ってそぎ落とす。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 11:20:46 ID:0Gw+q4EuO
現在社外6000Kバーナーから社外品に交換予定なのですが、ググると35wだとカーメイトのジャパンホワイト、デュアルクスパーフェクトスカイが非常に明るくて満足出来ると分かりました

これ以外にもっと明るいものとかはないですかね?

自分は55w化は考えていません
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 11:34:57 ID:68uwFdio0
>>731
試してみます・・・ガラスが割れないかと怖いですね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 11:48:36 ID:2jRILJURi
そう簡単に割れないから
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:02:44 ID:b6wRA7WY0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:03:30 ID:b6wRA7WY0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:04:28 ID:b6wRA7WY0
すまん誤爆だw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:42:40 ID:2VrI+an50
中華H4切り替えのグレアが酷いため
固定式に変更を考えてるんですけど
配光がまともでグレアが少ないって
いうのは本当ですか?

また補助灯をハイビーム代わりにしている
猛者はいます?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:50:56 ID:Ix9OZ2bO0
発光点の位置とシェード次第だろうね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:53:51 ID:vHzSXDatO
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:59:49 ID:1uJrXcHJ0
ジャパンホワイト最強!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 03:03:34 ID:yZNHQdMQ0
>>738
ヘッドライトはFETのHIDです。
やっぱりHi/Lowタイプの遠目の配光はイマイチ。
APラリーをHiの代わりに点灯させています。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 07:00:08 ID:icykNl1y0
APラリーって自分で取り付けたんですか?
車検などは通りますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:03:11 ID:tfTYK493O
かれこれ一ヶ月近くジャパンホワイトの見易さにするかデュアルクスパーフェクトスカイの白さにするかで悩んでいます。

ジャパンホワイトは純正よりも白いのは分かりますが、比較点灯した時のパーフェクトスカイの白さも捨て難いです…
明るさは同等なのも問題点です。

大変申し訳ありませんが自分で決められないので背中を押してください。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:11:30 ID:YZQCuyS60
>>744
プロ目乗りの俺が両方使った感想

ジャパンホワイトはファッション的に若干黄色いけど照射される光は純白
デュアルクスパーフェクトスカイもライト直視の黄色さは残るけど光は白+若干青い

ルーメンが同じ3300でも雨の日は雲泥の差だよ
晴れた夜でも少しだけジャパンホワイトが明るい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:13:21 ID:zujCYihR0
ジャパンにしよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:25:06 ID:tfTYK493O
>>745
サンクス。
俺の車もプロ目だけどレンズが小さいから、以前バーナーを変えた時ライト自体の色が変わってる感じがしないからファッション性はイラネって考えてました。
レス読むとジャパンホワイトのほうが合ってそうです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:59:28 ID:J3oLyIus0
ジャパンホワイトについて質問です。
純白と言っても、青系、紫系、緑系のなかでどれに近いですか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:11:13 ID:YZQCuyS60
>>748
過去レスでは緑系とか言われてるが照射光は乳白色かな
3m離れた壁に照射した光は上が黄色っぽい
750DQN乙:2010/11/04(木) 21:05:16 ID:hOXUKHRSO
Monobee製35w H11から55w H11へ換装

明らか照射距離が伸びて見易い

RN-8 RSZ後期フォグへの使用
レンズ形状が楕円のため横に広がりやすく35wはファッションランプLvだったのが実用Lvになった

付属でリレー付きなのが嬉しいとこ

おかげで安定してる

光軸を上げればフォグだけで走れそうだが光軸調整の仕方がわからない

なんかスプリングにネジ通ったとこあったけどアレなんだろうか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:33:19 ID:3jN1gb2gO
CARMATEデュアルクス6000K使ってるが、CATZのアルマースホワイト6000Kもなにげに気になっています。
両方使ったことある人、明るさや色味の違いについて教えてください。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:36:36 ID:PcqvjSqnO
プロ目なんですがヘッド点灯させるとレンズが曇ってる
空焼きしなかったから?プロ目ってそんなもん?マツダ車

点灯させずに昼間見てみると全く曇ってません
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:50:47 ID:PjFs2LHo0
明るいぶん細かい傷や汚れに乱反射してるとかじゃなく?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:58:39 ID:yZNHQdMQ0
>>743
車種別用のステーがあったので自分で着けました。

車検は汎用のAPラリーだと着け方次第かと思います。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:01:37 ID:tfqlJ5Hx0
>>750
灯体っていうかリフレクタ焼けたり融けたりしない?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:57:41 ID:85/Z0CieO
雨天時の視認性を確保しつつ白くしたいので5000Kのバーナーに交換しようと考えています。

散々話題になっているジャパンホワイトかアルティノンフラッシュクリアにするかで悩んでいます。

どちらを買えば幸せになれるですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 07:28:57 ID:3Wh8Z/gL0
>>752
最初から曇ってます、仕様です
眼科に行った方がいいぞ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:59:40 ID:vxW9AGhLP
日産純正のパナバラストを改造してHBのhiに入れてみたが、都内住みでめったに使わないhiもHIDにするって我ながらバカだと思う。
まぁ年数回は山道通るからいいや。と割り切ったけど。

純正なだけあって中華の立ち上がりが遅いのとは違った。
まぁこっちも作ってるのは中国かもしれないがなw
759DQN乙:2010/11/06(土) 02:07:43 ID:Dd8vyvV2O
>>755

自分は1時間を超えるドライブしないので何とも言えませんし

まだ使用一週間以内なので何ともないですね

カバーはガラスだから、まいっかと55w化したけどリフレクター焼けは確かに怖い

ちなみに光軸調整は予想してた所で合ってたから、上向きに調整したらフォグだけで走行できた

迷惑極まりない所謂DQN仕様…

ヘッドライトはBRIGHT 8000kが入ってるが雨対策にいっそ純正に戻そうかと検討中
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 02:21:40 ID:ejP0QF1rO
フォグにディスチャージ入れてフォグだけで走行してる奴は確かに見かける。
フォグの意味知らないだけでもDQNだしバカを晒してるようなもの。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 03:01:03 ID:Dd8vyvV2O
ファッション流行りで解ってやってるからDQN名乗ってるわけで

いちいち反応する人は釣られてるように見えますよ?(ワラ

フォグ ディスチャージ化して3000K 濃霧でもおkな人にはアンチ付けないから、そういう輩なのでしょう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 06:19:29 ID:PgKX8D0kO
ファッションだってさ(プッ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:07:30 ID:6C5374DPO
うちの車2台フォグを3000kにした。無駄に高ケルビンの車いるが雨の日なんかなんも見えてないだろw

ところで70wのバラストってどうなの?やっぱ明るい?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:13:19 ID:BIrn0VKn0
70Wか、HID筐体になら入れてみたい。ハロゲン筐体だと55Wでも漏れて眩しいからな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:17:48 ID:SsG3WLW/O
すいませんがマジレスでお願いします。
純正の黄色が嫌だから、カーメイトのジャパンホワイトを購入、交換しようと考えています。
純正よりも白いのは分かるのだけど、明るさは純正よりも明るいのでしょうか?
また車検には問題なく通るでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:43:29 ID:26biWQzW0
>>765
http://minkara.carview.co.jp/userid/341604/car/242439/1529860/parts.aspx
こんな感じかな
付ければわかるがプロ目でもまわりがよく見えるようになる
車検も問題なし
767長文親方:2010/11/06(土) 13:36:59 ID:ZxQA/fFj0
>>763
出先からなので短文で。
現在販売している70Wバラストは出力詐称品でいいところ最大出力は60Wといったところだ。

35Wのバーナーに、リアルで70Wかかると破裂する危険性が非常に大きくなる。
なので、一回り以上大きい直径のバーナー出なければ完全にイカサマ商品だ。
と言うことで、70Wバラストというのは、リアル55W品と読み変えた方がいい。

また、放電管の特性上、ガスと封入金属の量で最大の明るさが決まるので、電力だけかけても
明るさは頭打ちになって無効電力が熱に変わるだけになる。
ので、35Wバーナーの安全に使えるオーバードライブ限界は60Wが最大と思っていた方がいい。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:10:01 ID:BIrn0VKn0
>>767
勉強になりました!無駄な買い物せずに済みました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:49:43 ID:SsG3WLW/O
>>766
ありがとうございます。
明らかに明るいし見やすいです。
購入してきます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:26:51 ID:OW6CN+QR0
D2Rに、遮光なしのD2C使ったらかなり眩しくなるんですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:53:06 ID:a92HfY3Y0
灯体によるかな。
けどD2Rの自分の車見てると「ここ遮光されてなかったら酷い事になるだろうな」とは思います。
遮光板つきのD2Rとの組み合わせで光源が見えないようにうまく作られております。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:15:48 ID:OW6CN+QR0
D2Rとか遮光つきD2Cってそんなに種類もないし、みんカラでもD2R→D2C(遮光なし)のひと多いけど
やっぱりカットラインが綺麗にでてもわずかな光の漏れとかで迷惑になってしまいますよね・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:17:56 ID:GpF3+siIi
そもそもD2Cって何?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:12:20 ID:VDD+BrI8P
D2R(リフレクター)とD2S(プロジェクター)どちらにも対応したバーナー
固定用の切り欠けがR・Sの両方分付いている。
一部の人間が勝手に呼称してるだけで公式の規格ではない。

でもD2Rの車両にD2C入れると遮光板がないからグレアが発生して対向車には迷惑。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:16:19 ID:VDD+BrI8P
日産純正バラストをハイビームに移植したが、やっぱ立ち上がりが早いな。
中国製を色々試してみたが最初から純正品を流用すればよかった。
「安物買いの銭失い」って言葉が身に染みた。

それと流用するにあたって、色々調べてみたんだけどD4系バラストを汎用バーナーに繋げると数秒で消えるってマジ?

ちなみにD4とD2だとD4の方が立ち上がり早いと聞いたけど、俺の場合はD2の方が早かった。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:35:31 ID:uwlvt2V70
イカリング無しの汎用プロジェクターがあればなぁ・・・
点灯してないときの様子が気持ち悪い。
何となくファントムレイバーを思い出す。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:38:40 ID:jxCUt0ScO
>>776
イカリングを配線しなけりゃいいやんw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:51:13 ID:OW6CN+QR0
> 点灯してないときの様子が気持ち悪い。
って読めないのかね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:59:16 ID:Sze5hDtmO
>>757
プロ目のHIDだから?
マルチリフレクタ〜だと曇ってなかったから…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:08:18 ID:hgw0VdrI0
>>775
いろいろ調べたらしいけど、そもそもD2とD4の違いを分かってるの?
それが分かってないからそんな質問が出るんです。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 13:19:12 ID:uWkMxUTCO
今まで散々良さそうなバーナーで光量不足、光軸出ないで撃沈してきたけど初めて中華バーナーで正解だと思えた。
これで車検対策なレベルのREMIX RS-3000。

でも来月にはカーメイトのジャパンホワイトに変更w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:50:40 ID:3H8Z4ycz0
D4バルブは車種との相性があり、車種により不点灯やチラつきが発生する場合がございます。
特にトヨタ車、ダイハツ車で発生いたします。
上記症状により、不具合が発生した場合は、返品返金の対応をさせていただきますが
往復の送料は落札者様のご負担とさせていただきますのでご了承の上ご入札おねがいします。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 16:57:15 ID:Nnss5rut0
>>782
車種との相性じゃなくて、D4バルブは要求される特性がシビアなので
粗悪品中華では特性を満たすことが難しいだけ。

そもそも、中華品D4は水銀入りで、42Vでもなんとか点灯できるように
インチキ配合したイカサマ品。当然色も悪いし、暗い。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:09:31 ID:yElpIHIb0
>そもそも、中華品D4は水銀入りで

流石中華だなw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:54:29 ID:YQsG2+zy0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 07:36:34 ID:qBeSmcp30
>>785
ごみ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 13:17:15 ID:m+h6UfaoO
最近ヤフオクで出品をしない東京ベストサービスHID館のバーナーって何か問題があったのかな?

去年買って一年ぐらい付けてたけど、いざ車検に通すとなった時に光量不足&光軸とれないからバーナー変えないとダメだからと電話が来たよ。

仕方ないから純正持ち込みでお願いしてきました。
散々ヨーロッパ製、世界最高品質、ECE基準対応、UVカットの石英ガラス採用とか言ってたのに…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 13:24:40 ID:URyy3uql0
社外の安もんは大体光量不足してるよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:11:05 ID:m+h6UfaoO
>>788
安もんとは言え12000円でどっかのOEMらしいから(ベロフとかに供給してるとは書いてあった)安心して買ったらこの様です…

今度はカーメイトでもほぼ同じ金額で買えると知ったので買ってみます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:38:02 ID:ObrLuZ8o0
>>776
オクを漁れば、ないこともないし新品も見つかるでしょ
下品なリング付が主流であることに変わりないけど
検索キーワードで"-リング"と除外指定を追加すればいい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 08:14:51 ID:7PUCC8laO
バーナーを6000Kにした率直な感想。
意外に真っ白じゃなくて青っぽい、晴れてる日は良いけど雨降りの時は全然見えなく死亡…まだハロゲンのほうがマシなぐらい。
巷では8000Kとかの青いバーナーを付けている人もいるけどファッション性を求めるのもどうかと思いました。

ところで二つ質問があるんだけど視界確保しつつ真っ白なバーナーを買いたいので5000Kで超オススメのバーナーってないかな?

あと良く「紫外線対策のために石英ガラスを採用」とかと書いてあるのを見かけますが、ググると石英ガラス<一般的ガラスの様に書いてありました。
つまり嘘って事になると思うのですがどうなのでしょうか?
>>791
石英ガラスのメリットは良好な透明度と耐熱性。
紫外線ももちろん透過する。
なのでHIDバーナーの石英ガラスには紫外線カットのコーティングを追加で施したりする。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:22:36 ID:bCxrR2W20
石英ガラスについては中華スレの最初のほうを読むと良いです
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 12:36:20 ID:7PUCC8laO
>>792>>793
どうもありがとう。

石英ガラス=UVカットではないんですね。
つまり石英ガラス採用とかとかいてあると嘘臭いのですか…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:44:49 ID:y23J7gPrO
デュアルクス6500Kは点灯直後どんな色ですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 20:13:21 ID:bCxrR2W20
点灯             安定
お、おお?おおお!お…?お…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 20:17:42 ID:kmg0R6yc0
HIDなんてそんなもんだろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:50:42 ID:KhIetOZNP
>>794
配線には銅製電線を使用!
その被覆にはなんとポリビニルクロライドを使用しております!!

ってのと同じ事らしい
要するに石英入ってて当たり前
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:55:29 ID:KhIetOZNP
おまえらの大嫌いなみんなのカラオケで
工業用のUVテスターで紫外線強度測ってる人が居たが
そりゃあどれもこれもUVAダダ漏れで酷いもんだった記憶がある
中華はともかく、国産?でも社外品なんてテキトーなんだろうな
純正採用されるにはそれなりの訳がある
一年でリフ焼けする様な製品は親(自動車メーカー)が許さんだろうから
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:25:08 ID:+NdlXg9A0
みんカラに測定した人がいて確かフィリップスか何かの一流メーカーの方が紫外線多かったって書いてあったぞ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:46:55 ID:M6b5b6G90
みんカラ見たが兵器レベルの殺傷力があるとも読み取れるな
恐るべし中華バーナー
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:59:02 ID:++7OvXqH0
ランクル70の24Vで使いたいのですけど、
ざっとネットを見る限りは24Vにまともな製品なさそうですね。
3年保証と謳ってるのに3日で切れたのに保証に応じないとか酷い。
24Vだとベロフの10万コースしか選択肢が無いのは悲しい。
単刀直入に5万ぐらいでお勧め無いですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:12:16 ID:ymEid46X0
ランクル70って24V?
60は24Vだったけど、70は12Vだった気がするんだけど。
違ったらゴメン。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:28:44 ID:p5ICinLn0
安物で良いなら、トラック用品売ってる通販サイトに24V HIDキット売ってるよ。

まあ、多分中華製だから、信頼性は期待出来ないけど。

>>803
ランクルのことはよく分からないけど、ディーゼルとガソリンで違ったりするんじゃない?
バッテリー2個並列12ボルトを直列24ボルトと勘違いしてる危険もあるけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:41:44 ID:p5ICinLn0
まあ、正直なところランクルにHIDは勘弁して欲しいところ。
適正な配光でも、ライト位置が高いから、セダンとかで後ろに付かれると
ミラーというミラーに反射して、眩しくて仕方ないから。
70なんて硬派な車、多少はリフトアップしてそうだし。

トヨタ自身でさえ、ランクルへのHID純正採用を見送ってるくらいだし。

夜の林道や酷道アタックで明るさが必要なら、その時だけ点灯する強力な補助灯で
対応して欲しいと思うのが本音。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:16:05 ID:tmv4MohmO
携帯からで申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

現在純正バーナーの黄色があまり好みでないから交換を考えているけどケルビンを上げると、光量低下、雨天時、アスファルト路面は見えにくいとググったら分かりました。

どの要素も満たす(見易い、明るい、白い)を探しています。
良いものはないでしょうか?
自分は55w化はダメージが大きいのとリスクが高いから考えていません。

よろしくお願いします。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:52:02 ID:OlwAqPQH0
5000〜5500くらいに
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:59:04 ID:01vQvNe20
なんで現行スレ見直さないの?
ジャパンホワイトと答えが出てるじゃん
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:02:54 ID:Cy3/My5f0
そう、ギガルクスが良いと思う。
一度HIDに手を出したが失敗して2〜3年経ってから満を持して再販している。
国内工場で作っている再後発のHIDだ。

D2RとかD2Sを着けれる車って羨ましいと思うわ〜
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:05:14 ID:u02mfqSN0
>>144
普通に今でも売ってるよ。
袋に温めるもの投入するタイプだけど。
これは、レトルトも温める事ができる。
でも、コスパは微妙( ´ ▽ ` )ノ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:06:38 ID:u02mfqSN0
誤爆( ̄◇ ̄;)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 03:54:00 ID:llCpZOuR0
デュアルクスパーフェクトスカイが切れたので、評判のジャパンホワイトを買いに行ったけど
売り切れで、安売りしていたアルマースホワイトにした。
今まで五つぐらい交換したけど、一番明るくて見やすいです。
色が緑系で変なんで、来月ぐらいにジャパンを試してみます。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:27:55 ID:8PlTIYcx0
ジャパンという名前もいいね。日本を愛する心だ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:32:59 ID:45XHaYBn0
アリストだけどブラガのD2CとHB4の8000は結構白めで明るいね!一応UVカット済みみたいでフォグはフリーダ○リジョンのバラスト
だけどローとフォグの色がかなり合ってるわ!そこんとかは車種にもよるのかな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:33:05 ID:r/OQwvx7O
>>814
8000k…アリスト…
頭弱そう^^;
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:14:42 ID:gzxOU3Tbi
緑系の白って嫌われてる感があるんだけど、すごい明るくて見やすいと感じてるのは俺だけ?w
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:27:40 ID:bLF75l/Q0
教えてください。
XMAXって会社のHIDキットって使ってる方いますか?
製品の信頼性はどうなんでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:42:13 ID:8PlTIYcx0
>>815
中古のアリストに、中国製HIDバーナ。
かわいそうになってきますよね(笑
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:26:31 ID:bI+W/jW90
やっぱ日本製がいいのかな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:11:14 ID:AA8g5bbg0
>>817
偽物の三菱製バラストを使ってる会社。
今はM社製とごまかしている。もし本物なら社名を明記しても問題ないはず。
フィリップス製バーナーも当然偽物。

つまり信用性などない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:15:29 ID:QAj8NnL2P
>>818
まあ、俺も中古の型落ちBMに中華バーナー+中華フォグ入れてた時期があったw
フォグが壊れたし、雨の日全く見えないから、全部純正に戻したけど。

高ケルビンに慣れちゃってると、ハロゲンみたいに黄色いw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:30:34 ID:rUDv52c40
5000Kであれば「ジャパンホワイト」!

きれいな純白だ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:08:58 ID:lII9PKu80
イーグルアイはどうよ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:35:30 ID:9MQ+46TY0
ジャパンホワイトが最強・・・と(^ω^)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:50:18 ID:rpAwu6hK0
フォグをヘッドと同じ色のHIDにして晴天でも点けてる奴って頭悪そうだな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 02:10:25 ID:l+QvGvNgO
フォグなんて日本では飾りだからな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:44:23 ID:jg/CdYHr0
霧でも雨でもないのに対向車のフォグ大多数が付いてるし迷惑この上ないわ。FOGなんてDQNのファッションみたいなもんだからな。
うちの近所は有名な湖があるから霧大量発生で酷い時はフォグが全く役に立たない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:40:22 ID:p+qSxNSyO
REMIXってブランド知ってる?
ハロゲンからの切り替えで24800+工賃なんだけどキャンペーンで全込み26000。
安いやつはダメって聞くけどどうなんだろ…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:41:58 ID:lII9PKu80
イーグルアイの7000kってセクシーな色だと思ってたけど微妙に黄色いと思うの俺だけ!?
ここのは耐久性はなかなかなんでしょ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:44:06 ID:/gG+0uuL0
REMIXってホムセンで売ってる激安バルブメーカーじゃ無いっけ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:49:11 ID:p+qSxNSyO
>>830
そそ!ホームセンターで売ってたけどやっぱりマイナーなのかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:59:33 ID:NikduFhr0
レミックスのD2Cの10000Kつけてるけど気持ち青白いくらいのほぼ白。
安物系にしては良くできてると思う。割と明るいし(同じ色温度同士で)
D2Cでもちゃんとシェード付いてるし。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:30:42 ID:/w79PirDO
REMIXのバーナー取り付けてから一週間、なんかすでに暗くなってきたよ。
期待はしてなかったから良いし、来月までもてばOKだけどさ…

停車時のライトのオン、オフがいけなかったのかな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:03:45 ID:Z3bvx2Zr0
HIDでON OFFを繰り返すのは寿命を縮め、消費電力の増大にもつながり悪い事だらけです。
粗悪な安物ならなおさら度重なる高負荷によって劣化の進行が早まる。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:07:38 ID:eJUQdSuq0
目が慣れて暗く感じるってのもあるんじゃないかな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:14:24 ID:aa2y8t7o0
同じ国産で15000円超えのジャパンホワイトと3980円のそれの違いを考えようねw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:26:32 ID:Ltw/Kk0l0
純正HIDの車に乗って5年。
夜の運転が多く距離は6万8000キロで、
信号待ちで毎回消すけど、バルブ切れたことない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:39:52 ID:vaXbkiUeO
安物中華バーナー使ってていつ壊れるか分からないから純正バーナーはいつも常備してる俺ガイル
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:32:57 ID:rk2vkleC0
ヤフオクでH11をフォグにつけようと買ったのですが、バルブの台座の爪(樹脂タイプ)が
微妙に合わない。 ヤスリで少し角を落としても無理。
通常のバルブと同じように削るしかないの?  
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:35:03 ID:pwByFGfe0
>>839
どこのメーカのですか?
そんなもん不良品ですよ。何で日本製を買わなかったんですか?
日本人がつくったものならきちんと合います。
ヤスリで削らなくてはならないバルブなんておかしいよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:37:09 ID:DNELxdty0
みんな中国好きなんだナ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:40:35 ID:buuUVGKM0
ここ一週間くらいからの症状なのですが。
アイドリング状態で純正HIDヘッドライトLo側が微妙にちらついて見えます。
明らかなチカチカではなくて、揺れているようなちらつきです。
エンジン停止時や走行中は、その様な事は無いみたいです。
それも両方のヘッドライトが同じ症状です。

最近特に弄った部分は無いのですが、同じような経験された方おられませんでしょうか?
車種はRGステップワゴンで新車購入後3年半で5万km走行。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:58:58 ID:cMyEPF6I0
HIDでパッシングよろしからず、というのは
単にON/OFF回数のいたずらな積み重ねへの注意なのか
それともチョン点け動作自体もあらぬ負荷をかけるのか
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:33:10 ID:17Jxsxos0
>>838
コンビニの駐車場でバーナー交換経験ありw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:44:16 ID:pwByFGfe0
HIDライト裏のバーナにアクセスするためのふたが開かないんだよね、シリコンスプレー吹いて潤滑させないとゴムが張り付いて開かない。
俺の車だけかも知れんけど。

だから出先でちょっと交換しかねる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:00:14 ID:eJUQdSuq0
俺のはさらにトルクスのネジで止めてあるw さすがに外したけど。
しかしどっちにしろ十分な隙間が無いから、
外さないまでもライトを手前にちょっと引っ張り出さなきゃ駄目。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:05:49 ID:gxCZYTqy0
俺の車はD1バーナーで高電圧部がバーナー無いに収まってるせいか、
フタパカッと開けるだけで簡単だな。

ただし、右目はエアクリボックス外さないとアクセス出来ないけどw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:16:47 ID:5IFF8HNyO
>>1
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 11:03:57 ID:3pIJRCXNO
中華バーナー搬送用のプラスチックの白い固定用部品の存在を知らずにそのまま着けて車両側を削った馬鹿な情弱ならドッカの掲示板でみた
販売した業者にクレーム付けたらしい
これ以上はすれ違いだから中華スレでやればいい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 11:24:15 ID:3dhmBQ6+O
すいません。詳しい方に質問です。現在フォグにハロゲン球(イエロー)が入っています。ここに黄色のhidを投入すると車検は×なのでしょうか?ちなみにH15年式の車です。宜しくお願いいたします。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:19:22 ID:qXOtiqR1O
カーメイトのジャパンホワイトについて質問したいのですが怪盗お願いします。
このスレやググったりして来月中に真剣に購入するつもりなのですが、バーナーが俗に言うD2Cタイプなのが不安です。
以前中華を購入した時は明らかに光軸が変な状態で何をやっても改善しなかったので投げ捨てました。

中華と比べる事は失礼かも知れませんがバーナーを交換して見えにくくなるのも避けたです。
ちなみにバーナー形状はD2Sです。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:33:29 ID:kOyHwi9x0
>>851
デフォがD2R
精密ドライバーでシェード外せばD2S
マニュアルに書いてある。

カーショップなどで付けてもらおうとした場合
プロジェクターとリフレクターの違いがわからず
シェードを付けたままにするので注意が必要
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:45:34 ID:MJ2+zTZl0
良いD2C=脱着式のシェードが付いてる
悪いD2C=シェード?それってうめぇんか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 16:01:47 ID:cm46fVPi0
中国製のD2Rは注意が必要。
遮光塗料を塗る位置がずれていて、光軸が取れない製品がある。
D2Cをシェードつけて使うのは俺なら避ける。
国産メーカでも気に入らない。(個人的な話です)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:38:53 ID:nBdK3qKAO
では何なら満足いくか例を述べよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:41:41 ID:cm46fVPi0
D2Cで国産でも使いたくないという意味。
D2Cというジャンルが苦手です
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:02:46 ID:wc4o4Afx0
フェアート○ーディングって会社クソすぎ。
在庫ありってなってる商品が欠品で発送が遅れるってさ。
修正もしないし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:21:26 ID:YArEjnMX0
>>856
あ〜解る。
ちょっとズレるよね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:01:10 ID:s1dEFKhU0
ポラーグの30型プリウス専用HIDキット付けてるんだけど、もしかしてこの製品は
社外品のバーナーは使えないタイプですか?この製品専用の
交換用バーナーしかダメなのかな?

知ってる人いたら教えて下さい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:51:49 ID:UWfaPI6QO
よく解らんでレスしちゃうけどプリウスってH11じゃなかったっけ?
そうするとH11バーナーって基本配線にカプラ付いてるから専用カプラとかになってるとカプラ合わなければもちろんダメ
配線ぶった切って圧着と防水してバラストとバーナーが他社同士を繋いだりはした事あるけど
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:54:29 ID:RRNDc0HPO
中国製
一年保障
5000円

H4より消費電力が下がるから付けたいんだが悩む
純正ですら破裂してユニット破損とか見たことあるし


862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:23:40 ID:Ah77IJIp0
中国製はやめたほうがよいと思われ。
>>861さんは何の車に乗ってるの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:04:33 ID:uPSVkJo50
自宅の部屋の中でHID点灯するか確認したいんですけどどのようにしたらいいでしょうか?
余ってるバッテリーがあるので電源は問題ないのですがハイ、ローのコネクタをどのようにしたらいいでしょうか

イカリングは±直接繋いで点灯確認できました、外が寒いので教えてください
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:54:50 ID:q1cE8CBA0
雑音、ノイズが出てコンピューターが壊れるという研究はやってませんか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:02:06 ID:jh9v21y60
室内で点灯すると25000Vの高電圧が電灯線にでも流れるのか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:07:30 ID:1QnHlDWG0
スパークする明日になれます
867859:2010/11/17(水) 20:21:36 ID:G/A1Jaoq0
>>860
レスありがとうです。
メーカーに問い合わせしたら、このキット専用のバーナーでないとダメだそうです。
しかも4300kしか無いそうです。

5000〜5500Kにしたかったんだけど、球切れするまではこれ使うしかなさそう…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:31:40 ID:F26VDPt2P
どの様にもこの様にも繋ぐしか無いっしょ
今時逆差しで物故割れるバラストも無いと思うけど
+−だけ気を付けて

テスト用に配線作っておくと便利だよ
自分はパソコンの電源短絡させて使ってる

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:05:22 ID:GW2Y8jEo0
>>868
> パソコンの電源短絡
こう書くと、電圧出てる端子短絡させてるみたいでしょw

正確にはATX電源の制御用端子(何番ピンだか忘れた。うぐいす色の線だったかな?)を短絡させないと
PC電源の電源が入らない。

何番ピンかはググれば出てくるはず。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:27:58 ID:NzXxLmNr0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147589760

6個同じ出品があって、昨日たまたま見てたんだけど、同一人物が4個入札してた。
ウォッチリストに入れる前は4入札だったのに、入れるまでの数十秒で2入札が消えた。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:00:59 ID:fh+u5z2J0
後付スレに誤爆した orz

CATZのアルマースホワイト、誰か付けた人いるかな?
6000Kで光量30パーセントUPってのが気になるんだが、やっぱり暗いのかな?

現在RF5ステップワゴン・スパーダにCATZの5700Kを入れて丸6年が経過
最近明らかに光量が落ちてきたのでそろそろ交換を考えているんだが
アルマースホワイトが気になっています。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:51:46 ID:Uc9Z7xRN0
>>871
ABで実物見たが、なんちゃって30%増しのような感じ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:25:54 ID:wm3B74SEP
ヤフオクの出口商事って結構ヤフオクHID界大手だとおもったんだけど、
お店しめたのかな?
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=deguchi_shoji_2&u=deguchi_shoji_2&filter=-1

これみてると、不良ロットをつかまされたみたいだけど、
3年保障謳って売ってた割には、対応がアレで対応しきれなくなったみたいな。

これが噂のチャイナリスクなんですかね?

874859:2010/11/18(木) 22:40:12 ID:qib1EGTM0
>>871
便乗で質問します。
CATZの5700Kって雨の時はどんな感じですか?

今は純正の4300K使ってるんですが。ちょうどCATZの5700Kを検討していたので。
FETって叩かれてるけど、そんなこと無いですよね。
875871:2010/11/19(金) 08:48:29 ID:+aaanCWo0
>>872
どうもありがとう
止めといた方が無難ぽいですね。

>>874
真っ暗な山道や、街灯の多い都市部ともにはっきり言って見難いですよ。
自分の車は純正フォグが付いてるから、辛うじてそれで助かってる感じですね。
その代わり晴れた日なら路面の白線がクッキリと浮かび上がるように見えて非常に見やすいです。

点灯した色味が丸目になった時のベンツEクラスみたいな紫がかった白なので
まあドレスアップと実用性を求める方にはギリギリの選択だと思う。
876874:2010/11/19(金) 13:05:12 ID:gJsD90lc0
詳細なレスありがとう。

5000Kぐらいでいいのないかなぁ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:48:59 ID:7GJp1XEa0
今日AB行って色々見てきたが、数字出して高ルーメン謳ってるのはやっぱり強い。
GIGAのデュアルクスやジャパンホワイトはスレの評価通り安定。

CATZのアルマースもかなり明るかったよ。
ただやっぱり6000kっていう青が若干強い色味で実際はどうだろうって感じ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 16:14:37 ID:L75YjVpyO
どうしても気になったから質問させて下さい。
先日バーナーを純正から6000Kのものに交換しました。
その後光軸を調整し運転しましたが以前より見にくい感じがします。

前よりも光が到達しない感じです。良く言われる光量の低下かとも思いましたが光量自体は目視で見る限り変化してないように思います。
こういうことは考えられるのでしょうか?
どの路面でも見にくいから運転するのが辛いです。

ジャパンホワイトを買うと幸福になれるのでしょうか…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 16:35:41 ID:7GJp1XEa0
純正から6000kに変えて見辛いのはそりゃそうでしょとしか・・・。
運転するのが辛いなら戻せばいいんじゃないかな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 17:21:44 ID:HmygAxxR0
バラストって年数たてば劣化するもんでしょうか?
35w→30w→25wみたいに・・・
それとも壊れる時は35w→アボーンでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:49:42 ID:z1jTm4/5O
純正よりも見やすくなるHIDに出会ったことないが俺だけ?
国産でそれなりの値段の物なら純正より見やすくなるもん?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:56:16 ID:7GJp1XEa0
>>881
スレを一通り読んでるか、自分で調べるってことが出来る人ならそんなことはありえん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:01:51 ID:QFvkz21m0
>>881
基本はルーメンだよね。
純正だと、おおよそ4100ケルビン位でしょ?ルーメンは3200位かな。
見易さは主観だから6000ケルビンが良い人もいれば3000Kの人もいると思う。
882みたいに「ありえん」という「尺度の狭い人」もまたいると思う。
つまり国産でも、値段が高くても見やすさは主観になる。
ただし、30000Kとかになると、いくらなんでも見にくいかな???これも俺の主観だし。
「スレを一通り読んでるか」働いていたらいつも常駐してないんだよね。
出会ったらまた書き込んでね!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:04:13 ID:QFvkz21m0
>>880
使用時間に応じてルーメンは低下するよ。
機械物なのでいきなりあぼんもあるだろうし。
最近試したのはメッキヒューズ。これも賛否両論だけど、俺の車はかなり明るさを取り戻したよ。
電気抵抗が減少したんだと思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:06:37 ID:QFvkz21m0
>>878
光量は肉眼では正式にはわからない(わかりずらい)ですよ。
6000ケルビンでは、おおよそ2800ルーメン程まで低下します。
純正だと3200ルーメン程なので、前者は暗く感じるのは当然かと思われます。
886880:2010/11/19(金) 23:08:21 ID:HmygAxxR0
>>884
なるほど。
7年落ちの車のバーナーを新品に取り替えたのだけど
明るさ復活しなかったのでバラスト疑ってました。
バラスト交換も必要ですな、ふむふむ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:15:17 ID:2ECeQyY30
フィリップスぇ…
こんなに黄緑だとは、安物買いの銭失いとはこの事だな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 02:27:00 ID:j66H8J8DO
5000kくらいだと韓国のイーグルアイっていうメーカーのが良かった
でも見やすさは4200kしかないんじゃない
白さを取るか、見やすさを取るか…もちろん両立はできない
可変バラストに改造して6000kを突っ込んでボリューム回して55wにすれば黄色っぽくなって見やすくなる
そんで戻せば青くなる、と。こんな使い方しかないでしょう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 06:58:53 ID:Eedv7BuI0
そうだなジャパンホワイトにしても思ったほどではない
あくまでも5000kにしては明るいと言ったところか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:03:58 ID:ls8bNRvFO
>>889
そうなの?
ここのレス見てスゲー興味津々だったし見易いと書いてあったからマジで買おうと思ってたんだけど。

やはり無難に純正なのか…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:56:20 ID:Eedv7BuI0
>>890
純正より明るいことは確かだよ
ただ思ったほどではないって事、数字通り数パーセント程度?


>>880
設計次第かと。
部品の性能が基準値を下回っても無理やり動かす設計もあれば、点灯を停止する設計も有り得る。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:04:15 ID:O7YZ4Sn40
フィリの5000からボッシュの5100に交換予定してるんだが、
特徴とかあれば教えてください。大して変わらないのかも知れないけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 07:42:34 ID:u7NW94h3O
>>891
遅くなりましたがありがとうございます。

現状6000Kを付けているけどアスファルトや雨天、照明のあるところは見にくくて…
純正プラスアルファでも十分だと思うから買ってきます。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:18:32 ID:Ywo2ReBci
結論としては純正が一番明るいと。
ケルビン数上げるなら多少の明るさの犠牲は覚悟しときなさいよっ!って事で。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:35:39 ID:VfZ27R+m0
>>878

6000K,、見難いでしょ。
雨の日は更に辛い。

見易さでは純正に戻すのもアリですが、
折中案で「ジャパンホワイト」って感じかな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:13:46 ID:XnVSigeJO
ここで聞く事ではないかも知れんけど。

社外の5000ケルビン以上の交換用バーナーを取り付けるメリットを教えて欲しい。
俺も何個か取り付けたけど光量低下、雨天時等の視界不良がどうしても気になる。
デュアルクスとかのハイルーメンにしても光量低下は防げるけど死人性はどうなんでしょうか?

単にファッション性を求めるだけなのかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:22:21 ID:kKF3uiAHO
メリットなど見た目以外の何者でも無い。
なぜ純正が4000〜5000kの辺りが多いのか考えれば分かる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 14:55:51 ID:MwioYnGc0
Spec GialloとSpec Evolution Neoで迷ってるんですけど
この二つの違いというのはかなりの物なんでしょうか?

真っ暗な林道とかダムとかよく行きます。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:44:08 ID:XysRpzm/0
30プリウス乗りだが、4300Kから、ベロフの5500Kにしたら
晴れた日はまあまあだけど、雨の日は結構つらいね。青みが強い。

かと言って4300Kに戻すのもなんだし、4700Kか5000Kにするかな。
メーカーにもよると思うけど5000Kって雨の日はやはり見えにくいかな?
主観でいいので教えていただけたら幸いです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:05:13 ID:Wm8C35rIP
今時ホムレスが引っ張ってるリヤカーとかちゃりのライトでも真っ白なのに
視認性落としてまで「ウルトラクリスタルシャインアルティメットホワイト」
とか、何だかなあって思わね?w
バニラ最高だわ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:07:13 ID:Wm8C35rIP
どうして白い事がファッションなのかと小一時間トイトゥメタイ
安全捨ててるぜ俺!自分、命掛けてますから  とかそういう方向性?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:17:01 ID:kvoh1ph30
ピンクのHIDつけてる女って弩スケベそうでフル勃起するぜ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:41:46 ID:8zXnBj4n0
だな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:35:50 ID:WkmTRI8P0
すまん、ライトの事なんて全く考えずに車買ったんだが
前に乗ってた純正OPキセノンよりは確かに暗い
改善したいんだけどちょっと予備知識の補足頼む

明るさ HID化>>明るめハロゲン交換>純正ハロゲン
寿命  明るめハロゲン=純正ハロゲン>>>HID化
出費  HID化>>>明るめハロゲン交換

こんな感じですか?
自分でバンパー外したり取りつけ出来ないんですけど
HID化はオートバックスとかでもできるんですかね
けど工賃すごく高そうだなぁ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:40:48 ID:/spTPnMB0
寿命はモノによるとしか言いようがないな。
俺の場合6年使えてるし。

バラストの取り付けなんかは、電装系に強いカーショップでやったほうがいいかも
車種に合った取り付け位置や配線の取り回しとかも含めて。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:38:08 ID:X2BeBK600
寿命  純正ハロゲン>>>>>>>>HID化>>>>明るめハロゲン

こうじゃないか?純正ハロゲンの寿命の長さは異常
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:13:26 ID:QXLVQjuF0
上位グレードや純正OPでHIDの設定がある車種なら純正HID1択
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:21:57 ID:WkmTRI8P0
ちょっと調べた範囲だと
HID化というのは保障付き高級品をショップで取り付けるパターンと
安いキットを買って自分で取り付けて壊れたらさっさと別のに替えるという
パターンとに二極化してるみたいですね

車検もまともには通しにくいし
あっという間に点かなくなっても気にしない神経と
工賃を掛けずに自分で取り付けできる人じゃないと敷居高いかなぁ

ど素人らしくハロゲンいっときます
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:24:09 ID:YviG7iqO0
>>905
明るめハロゲンの寿命は短いよ
フィラメント細くして明るさ稼いで
バルブ青く塗って白くする分、暗くしてる

HIDにした方が一時的な出費以上に満足できると思うがなあ。
中華製じゃなければ、そうそうトラブルないし、キットが
しっかりしてるメーカーなら工賃も安いよ。調べてみ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:05:18 ID:0QjZOf0p0
なんなのこのパブコメ http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000066.html

要は、電球交換はダメです。 ライトモジュール全体を交換しなさい。  って・・・・・  
電球だけ交換すりゃ使えるものを、全体ですよ。ウィンカーの玉が切れたらライトモジュール一式交換? 
冗談じゃない…


みんなで意見を出そう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 02:56:22 ID:HLsTXJkO0
後付けキセノン対策か?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 03:56:44 ID:YuMYfNfq0
>>912
関係無い
後部霧灯、駐車灯、方向指示器、後退灯、側方灯、側方照射灯が対象だから(前照灯、前部霧灯は対象外)
みんカラとかには後部霧灯とか後退灯にHIDを入れるアホが居るから、そういったアホは困るかも知れんが
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 04:26:44 ID:HLsTXJkO0
>>913
(□。□-) フムフム
リヤフォグとかですか。
しかしそんな物にもHIDってアホですね。

スモールなのかブレーキを踏んでいるのか解らない照度の少ないLEDのテールとか、ウィンカーとかも危ないわね。
ミニバンで最近増えたのが、バンパーの反射板をLEDにしてスモールとかストップ連動とか
ハイマウントストップランプのスモール照度で常時点灯とか、何でも点灯中毒は痛い!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 04:34:37 ID:e5gWb7W10
純正が一番なのになあああああああああああああああああああああ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 06:51:44 ID:4maT1ggD0
>>915
ライトとホーン以外は賛成。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 08:14:07 ID:ChD/SuLj0
よく、ヤフオクで見かけるHID JAPANを落札しました。ふざけとる中華製のHID
メールしても日本製と一点張りしまいには、無視、マイナスにすると脅迫こいつは詐欺師や
バルブもバラストもあきらかに中華製金返せ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s205101437
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:27:32 ID:uZswWv8O0
>>917
日本でハイワッテージ改造しているので日本製になったというものではないですか?

海外のカニを何ヶ月か日本の海へつけておけば、国産になるようなイメージ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 13:10:49 ID:mZCoAeaiO
フォグを3000kの35Wか55Wのを入れようと思ってるんだが、55Wは他車に迷惑だよね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:42:36 ID:rMgeVFzoO
ここではフォグHID 3000Kは叩かれないから好きにすればいいんじゃね?

高ケルビンは叩かれるけど対向車対策なら遮光板つけたらいいんじゃないかな

光軸はMAX下ね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:23:29 ID:QmRNAq2o0
>>919
筐体を少し下向きにしてやれば絶対に眩しくない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:24:35 ID:QmRNAq2o0
それで眩しいと言うやつがいたら、それはそいつのジェラシーでしかない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:57:42 ID:8hmeENFO0
ジェラシー(笑)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:55:17 ID:uZswWv8O0
HID化が違法になるかもしれないらしい・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:53:11 ID:y2B3R4J00
フォグHID化はグレアが眩しいよ。
もともとシェードが付いてる灯体ならいいけど、最近はほとんどマルチレフの電球剥き出しだからね。
ハロゲンは球の先を遮光したHB4とかH11とかだから、HIDも同じように先端を遮光ら良いと思うんだけどな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:55:50 ID:YGWVcynv0
>>917
LEDで有名なココとは違う母体か?
http://www.shimarisudo.com/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:48:03 ID:IolVAS0o0
>>926
名前似せてるだけ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 14:31:48 ID:SM/NLv8o0
流石中華だやることがこすいし名前までぱくるわけですねw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 03:19:16 ID:w71g+g8jO
日産純正市光バラストについて質問。
バラストからイグナイターへの配線の他に一本グレーの線(先に平型端子が付いてる)が余ってるんですが、これは本来ドコに接続するもんなんでしょうか? ドコにも繋がないで遊ばせていても現状は問題無く点灯してるんですが、気になってます…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 06:17:24 ID:TgX6Ep100
アース
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:20:17 ID:AntoWcCo0
爆音マフラーと社外HIDは同じだけ迷惑 
932名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/26(金) 12:23:55 ID:IWXF4P5K0
純正バラストを55Wにハイワッテージ化したのですが
D2R,D2Sの55W専用設計バーナーって、調べると88ハウスくらいしか
出していないんですが、その他知ってるメーカーありませんか?
出来れば某オクで安いものを買いたいのですが
写真を見る限りでは55Wと書いてあってもバーナーの直径が35Wと
変わりないんで・・・。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 13:59:22 ID:w71g+g8jO
>>932
最近は中華でも55Wバーナーは発光点の玉の大きさが35Wよりも若干大きいよ。 本当に若干だけどw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/26(金) 17:01:58 ID:I7ubSoI30
>>933
ありがとう
若干ってw
88ハウスみたいに発光点も大きくガラス管自体も太いのは
まだ中華にはなさそうですね・・・
同じバラストで実際明るさが88ハウスと中華では変わるのか
興味あるところですけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:10:48 ID:w71g+g8jO
>>934
明るさよりも耐久性、寿命の違いかと自分は思ってます
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:40:30 ID:KxH1ItUH0
むしろステッカーチューンかどうかじゃねーの中華なんて。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:47:58 ID:dPxMdXJU0
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:35:34 ID:su+pfDfm0
>>937
だめだ。つめが折れている。だめ。だめだめ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:48:51 ID:bnZ1VJNwQ
http://www.vais-d.com/hid.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここの後付け35WH4ハイロースライド式コンバージョンキットを
黄色帽子にて47,250円出して購入。取説見たら、日本語で
okってな説明文で愕然としました。その後VAISのWEBサイト見たら
47,250円は55Wハイロースライド式の値段だったんで二度愕然。
35Wコンバージョンキットは42,000円でした。これって文句言って
返金されて然るべきですよね。みなさんならどうされますでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:03:12 ID:Ny2q7ZUW0
>>939
3000円で買えるようなHIDをわざわざ47000円も出したのかよw
定価なら返金の可能性アリかもだけど、希望小売価格なら無理だと思う。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:05:33 ID:EsOhXegw0
これはひどい。3000円のHIDか。こりゃ業者もウハウハだわ・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 11:36:24 ID:y2aNMmm80
店頭で買ったのなら、返金は拒否されても法律上問題にならない。
通販とは違うからね。

値札表示が添付していたなら、ボッタクリにもあてはまらない。
(商談した価格より請求されたのが高額ってことじゃ無いでしょ)

その価格に納得してレジに持って行った、自己の判断は自己責任。
先に価格調査をおこたった、おばかちゃんの負け。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:54:52 ID:6POO5WKvO
>>939金持ちだなw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:35:54 ID:ZL9vKxdC0
見た目が似ていたらどれも同じと判断するのはやめた方がいい。
バーナーはわからないがバラストは¥3000程度で買えるHIDではない。
中華はどれでも同じと安いのばかり買うから不具合の可能性が高いHIDを使う事になるのは当然。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:57:24 ID:aoP3QiZn0
OLLOのHIDキットって性能的にどうなん?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:04:59 ID:J396jxmi0
パッシングして壊れるのはバルブだよね?
バラストも壊れるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:43:26 ID:vxHe6bSZP
点灯から安定するまでの時間ってバラスト依存だよね?
バラストは国産(メーカー製)でもバーナーが中華だとやっぱ安定するまで時間かかったりする?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 00:55:24 ID:vV9ZNwKQ0
>>947
基本バラストが一番影響する
中華バラストが故障したから中華バーナーに国産純正バラスト組み合わせたら安定まで早く(普通に)なった
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 11:49:10 ID:QtYEeZNTP
>>948
やっぱそうか。
国産純正バラストでバーナーを中華にしてるけど5000Kから4300Kに代えたら安定時間というか点灯初期の照度が落ちた気がするんだが気のせいかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:09:28 ID:sqVbTjnQ0
遅くなったってこと?
立ち上がりは青っぽい色だから、5000Kの方が安定するまで早い気がする。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:37:13 ID:2jUQnzSU0
サンテカのバーナーってどうです?
88ハウス純正のH8バーナーが微妙に
高いから代わりに使おうかと思うんですが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:04:50 ID:3HBza7AJO
純正バラストは立ち上げ〜安定までは70W位まで出力を上げている。
中華バラストにはそんな機能は無い。 ←立ち上がりの差
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:05:32 ID:QtYEeZNTP
>>950
うーん。なんて説明すればいいんだろう。
4300は安定しても若干黄色味が残るから初期からの変化が少なくて暗く感じるのかな?

5000Kは初期から安定までそんなに色が変わらないからそう感じるのかも。

でもまぁ安定までの変化依存はバラストって事が分かったから気のせいということにしておくw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:00:01 ID:fQDDqlds0
5000Kクラスって数時間点灯してると
熱ダレするのか黄色くなってくる気がする

それが嫌で6000Kにしてみた
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:43:05 ID:3HBza7AJO
でも黄色いのが見易いのは揺るぎない事実w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:02:40 ID:QtYEeZNTP
色々試した結果、行き着く所は純正レベル
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:06:50 ID:i9AqI6xE0
つまりジャパンホワイトですね。わかります。
なんだっけ、通常のバーナーより20だか30%明るいデュアルクスってやつ。
あれの6000kとかはどう?誰か暇な人レポうp。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:13:24 ID:JTz46aKn0
>>957
お前暇だろ
959957代理:2010/11/28(日) 23:28:58 ID:5l/APcRT0
すげ〜暇だが金が無い orz
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 07:13:58 ID:6zn0IlUw0
>>955
確かに事実だ。
雨の日の見やすさ、霧の中での抜群の視認性、夜間ドライブが8割り増し楽しくなる。
すばらしいライト。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 08:32:33 ID:OnwAogbH0
>>957
使ってるが暇じゃないのとお前が気に入らないからレポしますん。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 10:05:35 ID:J1sMD5LvP
俺の場合トヨタ車だからD2系使えないのが痛い。
変換カプラーとかユニットごと交換も面倒だし。
D4の利点って環境性能(水銀0)以外何かあるの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 12:15:08 ID:Dty0/wco0
d2系に比べて暗いという欠点なら知ってる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 12:41:42 ID:MQ4nch2iO
>>962
立ち上がりが早い
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 13:29:36 ID:uQ09/hwrO
>>962
アフター製品が少ない!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:09:43 ID:J1sMD5LvP
>>964
中華製と比べたら早いけどD2と比べると差はそんなに無いけどなぁ・・・

>>963
>>965
節子それメリットちゃう
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:47:34 ID:uarkasHb0
D2バラストに交換して、面倒だけどバーナーの丸溝削る方が種類も豊富で値段も若干安いからいい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 03:34:16 ID:k17Jno5D0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:19:48 ID:wGz7TyhJ0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:11:36 ID:4Zv1XMM+O
現行プリウスにトムスのプリウス専用HIDをディーラーで付けてもらいました。
ガタガタと車体が振動するようなギャップ通過時に
まれに光軸がぶれる時があります。
気にして見てないと気づかないレベルなんですが、
HIDバルブの場合はあり得る事なんでしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:58:29 ID:Avj77DQ40
そりゃ車が揺れれば光軸も揺れるだろう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:58:31 ID:Oxc3CFCpO
言いたかったのは光軸だけがガタガタって震える感じってこと。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 04:13:17 ID:2joJr2yRO
取り付け不良
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 10:46:51 ID:82Lduy3SP
現行プリウスでHID化ってことはH11だろ?
バーナーがDシリーズみたいにバネ固定じゃなくて単なる爪合わせだから相性がある。

純正HIDが付いてるとオートレベリングが悪さすることがあるけどハロゲンだから手動だし。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:58:23 ID:WSDW8b0l0
プロジェクタの車に乗ったことがないのですが、ユニットは左右共に同じものが使われていますか?
DIYで国産車のプロジェクタ移植を考えています。
右専用、左専用の遮光板があるわけではなく、左右同じユニットを使っているという認識でかまわないでしょうか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 12:11:00 ID:lYycq1B3O
車によりますよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 13:00:22 ID:Oxc3CFCpO
>>974
Thanks。
気にしてないとわからんレベルだししょうがないな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 13:03:38 ID:WSDW8b0l0
小型で配光に定評のあるオデッセイAFSプロジェクタを考えています。
やはり要確認ですね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:31:18 ID:82Lduy3SP
俺のはどっちのプロジェクターも配光に違いはないみたい。

基本は左側がちょっと上向きになってるとかあるよね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 18:41:57 ID:Gka7QYFa0
>>975
>右専用、左専用の遮光板があるわけではなく、左右同じユニットを使っている
その認識で問題ない
ただ、小糸なんかのサブリフレクタ併用型の場合は左右専用になる

>>978
アレはカゴより外は左右別だが、光学ユニットは左右共通

でも大して小型でもないし、配光特性は平凡だよ
某モビリオ海苔は絶賛していたけど、もはや旧い設計だな

ttp://ls600h.blog107.fc2.com/blog-entry-19.html

>>979
>左側がちょっと上向きになってる
左右ともそうなってるよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:18:03 ID:oSbyJMLs0
>>970
俺はヴォクシーでオプションHIDだけど、同じ症状でてるよ。
荒れた路面だと、結構分かる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 11:34:44 ID:6n87wCWU0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 12:07:45 ID:jRa6ll1K0
>>982
ブランデーの水割りみたいな色だな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 12:48:35 ID:jxQLc1R00
GOLDBULBみたいですね。また流行しないかな?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:14:30 ID:6n87wCWU0
白色より純正ハロゲン色の方が、上品で美しい。
3500K位がデフォにならないかな?

アルファロメオの新ジュリエッタは、純正バルブがこんな色合いっぽい。


ttp://blogs.yahoo.co.jp/m_factory_mail/GALLERY/show_image_v3.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fb7%2F01%2Fm_factory_mail%2Ffolder%2F556348%2Fimg_556348_20381441_1%3F1229839531
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 19:46:25 ID:1gc5n61wP
最近の純白ブーム早く去ってほしいわ
雨の日なんて本人も見えてないんだろうけど
そこら中グレアだらけでイライラする
なんで昼光色に劣って唇が紫に見えるキモい色が流行るんだよw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:30:34 ID:jxQLc1R00
明るい=まぶしい  と思っている人がいるのではないでしょうか。
そう思えてならないんです。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:33:28 ID:SOA5au3zP
ケルビン数=明るさと思っているやつって今もいるのかな?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:37:13 ID:qgf75nS10
>>987
まぶしい=明るい と思っているバカは俺の周りにもたくさんいるな。
明るいけどまぶしくないという状態は理解できない人間も多いような気がする。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 07:49:15 ID:+Z7JSF+LP
順調に冠水箇所が増えております。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 13:44:54 ID:Tm2or3tQO
>>987
まあ間違いじゃないけどな。
ヘッドライトは用途上、ロービームでも、ある程度で上方向に光が漏れるようになっている。
じゃなきゃ標識や看板が見えないしね。

仮に10%の光が上方向に漏れるとしたら、2000lmの光量のライトなら200lmが漏れる。
3000lmのライトにしたら300が漏れる。対向車から見て1.5倍「眩しく」なってるのは間違いではない。

光軸が狂って、数十%の光が上向きになってる事例からみれば、差があるがw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:00:44 ID:WG9WlIij0
わざと上向きに取り付けしようる人間もおるんじゃねんかな?
まぶしいけんパッシングしたら、向こうもパッシングし返してきょうるときがあった。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:10:18 ID:kKXyPIGK0
>>991
アナタ、単位解ってないでしょ。lmは単位面積あたりの明るさを表す単位なんで、
上に漏れてる光束はcdで表すし、上側に漏れた面積から計算してlm値が出るんだけど。
だからアナタの計算のように単純に数値なんか出せないんだが。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:11:36 ID:WG9WlIij0
分かってねー人間はスルーしたほうがええ。丁寧に教えても理解できゃーへんで。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 15:44:01 ID:KbideE290
ココの人なら総じて理解しているであろうマルチリフの特性を考えると
少なくともH4バルブを用いる灯体に関しては、レンズカットに回帰すべきだよな。
それがイヤならメーカーもH4を用いないようにするとかしない限り
光軸だのグレアだのに関わらずヘンテコな配光の車を増殖させることになる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:46:11 ID:2B7giyqH0
マルチリフにHID入れるよりレンズカットにHID入れた方がマシなの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:23:41 ID:zWMf30mc0
>>996
うん
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:11:13 ID:44CREqkZ0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:12:35 ID:44CREqkZ0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:13:15 ID:44CREqkZ0
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。