【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?01
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254024844/


高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車の書き込みは外車スレを立ててそちらに。

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、
視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
FF or FR
ぶっちゃけ大型トラックが最強という意見、などなど

ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?

というワケで語れ


関連スレ
長距離ドライブの楽なクルマってなに?Part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250585609/ 
総合スレだと外車国産の比較で荒れるのでPart14で打ち切り

【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252126515/  人気なくて鯖落ち

【400マソ以下】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239232175/  人気なくて鯖落ち
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:55:31 ID:H074aiWfO
2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:40:54 ID:6rSwj6IC0
ゼロクラウン3.5に乗ってます。
一日で800キロ程高速をメインで走る事も
ありましたが、疲労感は本当に少ないです。

170系までのクラウンとは全く別物
170系にも乗っていましたが、疲労感はゼロクラウンの方が
格段に少ないです。

今、ゼロクラウンも旧モデルとなって価格もこなれてきましたので
走行距離の少ない程度の良いタマがあればお奨めです。
ただし街乗りや荒れた路面中心だと、乗り心地の堅さを感じるので
そっちが嫌な方にはお奨めでしません。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:37:20 ID:rXalNzYn0
スーパーグレートハイウェイカーゴ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:15:31 ID:aRe9Oj3q0
>【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?01

それなりのセダンなら快適だが視界が狭く遠くが見渡せなく疲れる。
それなりの1BOXじゃ突き上げとロールがきつくて疲れる。

でSUVのハリアー
1.視界が広い+遠くを見渡せる
2.静か、高剛性
3.疲れない
エアサス+レーダクルコン付ならベスト
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:20:44 ID:ENXTmL8g0
>>1
>>3
禿同。俺も3.5アスリート乗ってたけど、高速ではあのくらい固いほうが楽だと思った。
街中では嫌な固さに感じることが多いんだよね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:08:19 ID:8X4h9Zee0
991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 17:03:17 ID:dtRa1E7EO
全てそうだとは言えないけど、着座位置が高く視界が広い車は疲れる印象があるなぁ。
視界に入る情報が多いから疲れるのかは分からんけど、セダンタイプの様に肩よりも窓位置が高く、包まれ感がある車の方が目的地までの時間が長く感じない気がする。

アルファードとクラウンならクラウンの方が楽だった。
個人的な感想です。

992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 23:28:18 ID:jW80KNGI0
>>991
そりゃセダンとミニバンじゃ比べるまでもないだろう。
リジッドVSダブルウィッシュボーンかマルチリンクになるだろ

994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 00:51:32 ID:VBto/Xu60
>>992
サスやシャシーが基本的に同じムラーノとティアナの場合はどうなるんだろう。


これについて語りませんか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:21:30 ID:aRe9Oj3q0
長距離ならSUVが楽だべ。
まあそれなりの車に限るがな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:54:39 ID:Gp5DP95Y0
ようやく最近の車は硬めの脚になってきたね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:18:16 ID:1ZcE1rgN0
サニー カローラ2台 カリーナ2台 クレスタ チェイサー セドリック
ランクル80 70 ハイエースワゴン エルグランド ボルボ ストリームこれだけ乗ってきたが
80とエルグランド良かったなぁ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:34:15 ID:ejFu/ZT40
>>9
昔にくらべて道路整備が行き届いてきたからね
でもこの先は道路整備もあまり期待できなくなりそうだしつぎはぎだらけの路面だと固い脚は困ることになりそう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:17:31 ID:iINRLE8f0
軽で長距離ドライブ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1254024816/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:11:39 ID:U3to93sd0
新幹線グリーン車オヌヌメ


個人的にラグジュアリー系のセダンがいいかも
あとはワンボックスとか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 01:16:04 ID:bdNRHuTm0
大型トラックが最強って友達が言ってた。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:36:15 ID:KUKtNLOG0
車両本体価格250万までで高速長距離移動がらくちんなクルマってなんですか?
・・・・レガシィとアテンザはいま乗っているので省いて
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:02:34 ID:yRuiiOGo0
クラウンロイヤル3.0からハリアー3.0AIRS。
特に視界と車線変更時のストレスを軽減してくれる。
剛性もあり、静粛性も言う事なし。
それと高速巡航では追従機能付クルコンが断然楽。

1BOXは室内広々で快適そうだけど
構造的に横揺れと凹凸の突き上げで厳しい。
特に後席は辛い。まあ大家族とか車中泊するなら別だがな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:45:25 ID:Hf1WkUEX0
古いんですがアルテッツァASを通勤に使っていましたが結構良かったです
枯れた直6は不快な振動もなくロードノイズのほうがうるさかったです
17インチだったのでインチダウンした方が長距離には向いていると感じました
クルコンがあればさらに良かったと思います
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:53:30 ID:ywo7j5nsP
>15
カローラアクシオ ラグゼールαエディション

この価格帯でレーダークルコン付きならいいような
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:59:56 ID:Uo/NuF3B0
>>15
ティアナの一番安いの。255マンくらい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:42:11 ID:wLcBLuKF0
>>15 アリオン カローラルミオン プレミオ
エクストレール ティーだとか ティーダラティオ ストリーム
アウトランダー
ビアンテ
フォレスター
こんなん出ました毛どぉ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:43:33 ID:aJtHRQcB0
ビアンテwwwwwうぇうぇうぇうぇっw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:48:27 ID:I6A6jIRp0
ビアンテはキモすぎる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:43:51 ID:Z/WceHHI0
メルセデスのC200CGIは素晴らしいですよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:53:45 ID:bdNRHuTm0
スレチだけど、ゴルフの一番安いのは275万になっちゃったけど、25万ぐらいなら引くんじゃないかな
>>23
Eクラスの後に乗ると、Cクラスはがっかりする

日本車なら現行マジェスタが一番いいな
首都高や西湘バイパス走ったらレクサスよりいいよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:42:44 ID:jyChsTRpO
値引き考慮したりしてまでゴルフ買わせるなよ
ただでさえ維持費分でペイできないのに。
エコカー減税もないし。

250以下ならマークXの1番安い2500の減税車が最強だよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:49:37 ID:ENbizK+Y0
マークXよりティアナの方がいいと思うの。
乗り心地と直安性的に
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:57:26 ID:AO8MBQVf0
>>26
そもそもティアナで本体250万以下は無いし。
ちゃんと調べて条件に合った車種を選ばなきゃ無責任!!
ティアナの場合は減税は無いけど13年落車を乗り換えれば補助金25万だけはでるから
まあゴルフ野郎よりはましかもしれないが
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:40:09 ID:eoJ1lKPK0
エアロキング最強
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:59:10 ID:M/fpMxWp0
>>27
5万円くらい許してちょ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:25:44 ID:AaecK0YQ0
ビアンテだめ?
やっぱ変かな?あれは。もう少し額が上げられるなら
デリカのd5も良いと思うんだけど。高岩なぁ?
>>28 ガーラはだめ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:56:45 ID:70Q9br+W0
>>28
ガーラのV12は凄いらしいけどな
上り坂の追い越し車線で6速から加速出来るらしい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:12:53 ID:obNHVjYS0
>>31
セレガは?
ぶっちゃけスーパーグレートとかプロフィアとかギガのトラクタとかどーよ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:16:19 ID:70Q9br+W0
>>32
セレガも160位は出せるとか言ってたな

SGとかプロフィアとかギガはどーだろ
ギガなら600馬力の奴有ったけど、重量物用ヘッドは概してギア比低いからなぁ
まあ、モノによっては140〜160位は出たんじゃね?
今のレンジャーとかフォワードでも160まで出るギア比自体は有るらしいし。

まあ、そんな速度を出して楽かと言われると微妙だろうけどな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:03:51 ID:t7xsxbTF0
アホがいるな
大きすぎて山道や街中は疲れるだろ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:15:54 ID:70Q9br+W0
>>34
4t辺りが一番バランス取れてるな
ホイールベースで考えると大型の方が良いけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:49:19 ID:0mqGHFQm0
高速での減速はリターダーがついてる方が楽
・・・と大型1種持ちの俺が言ってみる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:56:09 ID:Jtmq1F7/0
リミッターさえなければ大型トラックも良いんだが…
観光バスはちょっと手が届かん。路線なら届くかもしれないが、110も出れば御の字だしな…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:08:55 ID:V0JhmB/j0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:15:15 ID:aeoyVuNl0
ワンロマ持って来ても買えねえよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:04:20 ID:Sx3kVFYX0
バスといえば去年だったが名古屋に行ったら今日日の路線バスATなんだなぁ?
加速は音の割には悪かったけど長距離乗るなら楽かも?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:00:18 ID:JeEnLtdf0
まあディーゼルとATの相性は良くないけど・・・。
ATバス乗って気づいたんだが、シフトアップした瞬間に引っ張られる方向にショックが来る。
低速トルクが強くて、回すほどダレるからな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:43:21 ID:VzhAcZ3X0
運転するとの乗るのでは全然違うな
乗るんだったらミニバンの方が楽
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:48:10 ID:JeEnLtdf0
そう、後席乗るんだったら
ベンツレクサスよりアルベルの方が楽だろうな
さらにいうとロイヤルラウンジw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:48:22 ID:oTueIXf10
メルセデスベンツのC180とB170に乗ってますが、東京〜京都まで高速利用だとやはり
セダンの車高の低いC180が楽ですね。ミニバンが楽とは思えないのですが?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:53:41 ID:aeoyVuNl0
>>41
グランドハイエースのディーゼルターボとATは結構相性良いけどな。

物凄く楽が出来る。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 10:32:31 ID:Sx3kVFYX0
>>41 コースターとかロー座あたりならATとの組み合わせ良さそうに思うけど。
大型バスとATはいまいちだと思ったわ。あれならエルフとかに在るスムーサーとかとの組み合わせの方がよさそう。かなり昔
昭和57年あたり岐阜にATの路線バス在ったけど3速でえらく遅かったわ。それと減速して停まる瞬間にがくんとショックが在って気持ち悪かった。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:51:45 ID:hvWl06260
>>40
名古屋市交通局が一時期ATばっか導入してたからな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:47:01 ID:af6Gf3vc0
ATの路線バスは混んでて立つことになると
シフトショックが強烈過ぎてキツいw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:26:11 ID:6h9SGJ+S0
北海道を1週間〜10日ぐらいかけてドライブで回りたいんだが、
自分の車(3.5Lのミニバンで、燃費は高速でリッター12キロぐらい)をフェリーで持っていくのと
現地で燃費のいいレンタカー借りるのと、どっちが良いか悩ましい。

自宅の東京から青森まで高速で行くという手もあるし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:38:34 ID:VwKh3uMP0
>>49
レカロじゃないと腰が痛くなるから俺は自分の車で行った。
金曜の夜6時半頃東京出て2時半青森発のフェリー〜6時過ぎ北海道上陸
帰りは16時頃青森着〜24時前には東京に帰宅。
自分の車だと気を使わなくていいから精神面でも疲れないよ。
5149:2010/03/30(火) 00:08:55 ID:TQEhhZ7x0
>>50
なるほど、精神面ね。
それに自分の車だと、いろいろ持っていけるのも利点で、
車中泊って事になっても毛布とか食料とか着替とか
たっぷり持っていけるしね。

それにしても結構早く着くもんだな、と感心したよ。
自分だったらもっと休みながら行かないと無理っぽい。
でも自分の車で高速で行ってみようという気になった。
高速が安いうちに実行したい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:08:46 ID:PrcQ2oPmP
軽自動車1000円、乗用車2000円、トラック5000円に値上げか
…高速道路の上限料金制、6月から試行-国土交通省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269927613/l50
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:49:25 ID:JijGA7HK0
>>47 そうなんだ。今はMTとATを両方入れてるのかな?
名古屋あたりだと渋滞多いしATの方が楽そうだけど燃費は悪そうだなぁ?
>>49 東京あたりなら自分の車持っていったほうが良いんじゃ無いかなぁ?
>>50が書いてる様に俺もそう思う。ただ岐阜県に住んでるとさすがに自分の車持って行く気にはならない。
知り合いが15年ぐらい前に北海道回るって言ってサファリのグランロードMT持って言ったけど船賃が恐ろしく高かったらしい。どこから船に積んだのかは忘れちゃったけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:01:42 ID:ospmIDQn0
>>53
新潟〜小樽なら20000円。
ぱっと見高いかもしれない。
だが、青森〜函館も20000円。
どうだ、一気に安く感じただろう。

津軽海峡フェリーボッタクリ過ぎ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:11:26 ID:r4l7W4wl0
>>54
あの距離は10000円でいいと思うわ。
独占はろくなことがない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:30:06 ID:JijGA7HK0
>>54 53です。そうなんだ。知らんかったわ。って考えると新潟まで走っていって乗せても良いなぁ。
しかしその知り合いはサファリだった。これが軽だとどれくらいになるのかねぇ。
良く知らんのでなんだけど車を船に乗せる運賃手のはなにで決まってるの?長さと幅?
>>55 っていうか青森からならもう一桁削った5000円とは言わないにしても7000円とかぐらいにして欲しいよねぇ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:21:54 ID:X5D6N/ns0
車両5メートル未満の航送運賃(ドライバー1名含む)を、ざっくり調べてみた。間違いがあったらスマン。
季節によって変動があるみたいだけど、なるほど、「津軽海峡だけ」は割高だね。

道南F
函館−青森20000円
函館−大間16000円

青函F
函館−青森17650円

新日本海F
舞鶴−小樽、敦賀−苫小牧29500円
新潟−小樽、新潟−苫小牧20000円

川崎近海汽船
八戸−苫小牧22500円

商船三井F
大洗−苫小牧26000円

太平洋F
仙台−苫小牧25500円
名古屋−仙台−苫小牧33000円
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:46:59 ID:ruPTESWK0
このスレの人たちは、フェリーなんか乗らず
長距離ドライブする人が多いんじゃないのか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:56:34 ID:JZ/1wc3a0
北海道に自走できればそうしますが…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:30:23 ID:kZXVaEAs0
青函トンネルが車も走れればよかったな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:31:31 ID:bFsL/RXp0
北海道新幹線が通るとなると、カートレインも無理だな
ToTか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:10:57 ID:c+GS9zyD0
>>49
一般的に、燃費のいいレンタカーほど、シートがチャチっぽい。
長距離走るならシート優先がいいと思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 20:40:55 ID:eK8KjdB30
船賃だけ考えれば一番安い函館−大間16000円ってなるけど
そこまでの高速代とか考えると長距離ドライブとは言えちょっとお金がかかりすぎるかな?
でも>>59 >>60が書いてる様に車が通れるなら俺も行っちゃうなぁ?たぶん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:08:54 ID:M23cw8rB0
【快適】ドライブグッズ【爽快】01品目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1270125219/
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 07:59:27 ID:GUTi891mP
3000cc以上の国産のクーペ、セダン、SUVで
3時間くらい乗っていても尻や腰が痛くならないシートで
燃費はリッター8以上の車はありませんか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:29:47 ID:W0NYlzE10
600h
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:29:58 ID:WznBSEG8P
シートに関してはそれぞれとしか言えないからなぁ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 10:14:25 ID:GUTi891mP
外車だとキャデラックが理想的
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 10:38:19 ID:WznBSEG8P
ならプロナード
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:13:13 ID:XjS1OAI20
リッター8以上走る車買ってシートを交換
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 19:45:07 ID:B9ikjATdO
またシート厨か
3000cc以上の車でシート交換なんか見たことも聞いたこともねーょ

スポーツ厨かレガシィ厨だろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 21:10:42 ID:WznBSEG8P
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 09:03:26 ID:ZaXKMkxx0
運転席側だけとかださいよね
それに自分だけいいのに座ってとか思われそうでとなりに乗せられないよ
パワーシートが使えなくなったり、平気で50万もかかったり
ありえないよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 09:37:51 ID:6bMaIMoY0
そうだね!
バラックの家に高級応接セットと同じだね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 09:49:30 ID:MajgqpHv0
高級応接“セット”ならどんな家に置こうが別にかまわないが。
運転席だけ交換なんて、ニトリの応接セットにどこからか拾ってきた一人用の
ソファーを並べてるようなもん。
部屋中みんなニトリの家具の方がよっぽどまし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:26:08 ID:ZaXKMkxx0
そもそもそこそこの値段の車で腰が痛くなるなんて運動不足のメタボ親父か、シート調整がだめで変な姿勢で運転してるかのどっちかだ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:35:00 ID:3Y85vRdFP
そんなに揃ってるのがいいなら左右交換すればいいだけだろ…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:42:21 ID:MajgqpHv0
>>77
後部座席や他の内装は?
応接セットのソファーの一脚交換から二脚交換にした所で貧乏臭いのには変わらんよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:04:52 ID:3Y85vRdFP
>>78
そこまで拘るならリヤと内装かレカロを張り替えすればいいんじゃない?
普通はそんなに拘らないというか、別にそんなに人の車じろじろ見る物でもないし、
シートの生地が違ってそれが例え貧乏くさく見えても長距離が楽かどうかには関係ない。
このスレの主題は長距離が楽か否かであって、見栄えがいいかどうかじゃないからね。

嫌なのに無理矢理レカロにしろとは言ってないでしょ。ただ、純正より疲れなくて長距離は楽になるよ、と。
自分で乗っていた経験上、20セルシオや18クラウン純正よりレカロのDSEの方が疲れない。
でも人によっては純正のふわふわシートの方がいいって人もいるんだ。特にシートバックを倒し気味の人なら純正の方があう。
レカロにするとシートが硬くなる分振動は増えるしね。だからシートに関してはそれぞれとしか言えないと書いたんだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:15:31 ID:MajgqpHv0
>だからシートに関してはそれぞれとしか言えないと書いたんだ。

って言われても???
そうなんですかとしか。

長距離が楽なら見栄えがどんなのでもかまわないってスレなのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:25:02 ID:ZaXKMkxx0
やってる奴がほとんど居ないってことは価格や手間、見栄えに対するメッリッとがないからだよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:25:21 ID:3Y85vRdFP
見栄に関する基準は人それぞれだと思うよ。車をステータスと感じて見栄を重視する人もいるし、
移動手段としての機能性を重視する人もいる。
ただ一つだけ言えるのは、見栄と長距離が楽か否かには何の関係もないと言うことだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:29:41 ID:rF6FeuoSP
シート交換した車で長距離走行する機会なんてほとんどないからな
店頭でちょこっと座って良さが分かるようなものでもないし
メリットがないというよりもメリットに気付きにくいというのが本当のところだろう
価格が安ければとりあえずやってみようという奴も増えるだろうが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:33:31 ID:51+0jXQA0
どうかブリッドのこともたまには思い出してあげてください
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:35:59 ID:MajgqpHv0
シートなんて個人差がある上に、合う合わんを確認するのに自分の車に載せて
長時間運転しなきゃならん。
その上に安くもないし、見た目のだささが有り得ん。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 11:36:37 ID:ZaXKMkxx0
シート厨が嫌われるのは、シートさえいいのを奢れば車種無関係で軽四ですら長距離に使えるとか極論を言い出すからなんだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:01:33 ID:3Y85vRdFP
>>83
レカロがぼってるからな。アメリカだと日本の半額で買えるのに。
むしろ店頭で座っただけだと純正の方がふんわりで良く感じる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 15:01:54 ID:w+30o+xt0
国産の話か。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 09:17:32 ID:VWEnCJ8d0
外車厨の残党がまだ細々と生きながらえてたみたいだねw

ここらへんで一気に蹂躙しておいたほうが良さそうだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 19:49:00 ID:LNg3zksk0
30万ぐらい出すから松下あたりのマッサージチェアを載せた車が欲しいところだ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:26:24 ID:aDNM57Yh0
スケベイスにしとけ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:04:01 ID:NzJzlIMQ0
シート交で盛り上がってる所悪いんだけど
このスレではシートは純正を基準に話をすすめてくれたほうがありがたいんだが・・・
交換する人なんて腰に問題を抱えてるとか、よほど拘りを持ってる人しか交換しないでしょ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:03:35 ID:0QE5aWBT0
そうですね、シートを社外品に交換する人は改造房と同じ匂いがするよね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:04:19 ID:MWY0O2bPP
以上、シート交換をしたことがない人の意見でした。
9592:2010/04/10(土) 01:58:15 ID:1B038gYl0
他のシートは知らないけど、昔レカロのSR3なら使ってた事はあるよ
それに社外シートの話なら専用スレがあるからそちらでしてくれ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:00:54 ID:JXw3JAQF0
シート交換ってスレタイからするとスレチな気がする。
レカロシートに交換したハイゼットジャンボが長距離運転楽だ
とかいうなら話は別だが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:03:55 ID:uEYa2BJb0
どうせシートスレじゃ質問してばっかりの奴がこんなところで薀蓄たれてもふーんって感じだけどな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:44:18 ID:lGTgZvDG0
>>90 1983年頃のチェイサーにマッサージ機能が付いたシートが付いたランクが在ったなぁ?
運転席にそれが付いてたかどうかは忘れたけど。
間違いなく助手席には在った。
助手席ではどうでも良いか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 07:47:04 ID:JwJBVoU10
シートについて語りたい方はこちらでどうぞ

シートについて語ってください◇その11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262943650/l50

【RECARO】レカロシート 5脚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249871104/l50
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:06:37 ID:JlxhlJyhO
高速二時間、一般道90分。合計350キロなんですが、運転に楽な車でオススメあったら教えてください。


価格は不問。外車を除く。できるだけ燃費が良い車がいいです。 車外シートの話題はご遠慮願います
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:14:49 ID:mnJjmNni0
アコード
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:22:22 ID:lfbpG0elO
でも長距離運転すれときはシートって重要だよなぁ〜

セルシオでの350km走行よりRX-7での500km走行の方が遥かに楽で疲れをまったく感じなかった。
純正シートだけどスポーツカーのホールド性の高いシートは疲れない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:26:58 ID:lI4I44Op0
500 miles A DAY・・・1日で800kmを走るという

SUBARU アルシオーネSVXの広告を思い出すなあ。
3.3リッター水平対抗6気筒エンジン+フルタイム4WD
電子制御のVTDセンターデフでなあ。

超エアロのCD 0.28か何かのボディで、全面投影面積なんか
カウンタックのように地を這うように低くてな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:32:40 ID:lI4I44Op0
よーし候補をあげてみよう。トルクが太くて広くて快適な車。
内装で癒されるって感じだわな。もちろん6気筒か8気筒になるだろう。
もちろんCVTでは無くトルコン車だわな。

まずは国産4輪駆動
・クラウンマジェスタ 4.3 i-four(1世代前だがV8かつ4WDで6AT)
・アウトバック3.6R
・エルグランド3.5の4WD
・アルファード3.5の4WD
・三菱パジェロロング3.8 スーパーエクシード

デリカD5を入れてやりたいが、4気筒だからね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:34:31 ID:HGLQ4g6l0
>>100
やっぱ大排気量者かGT-Rフェアレディのハイパワー車
一般道含む350kmを3時間半って強行軍なら遅い車に詰まってからいかに早く200キロまで回復できるかが重要
疲れる疲れないとかそういう問題ではなく重視すべきは動力性能
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:36:38 ID:lI4I44Op0
輸入車だと以下だわな。特にジャガーは高速で癒されそうだ。
全てV8で4リッター以上のモデル限定。

・ジャガーXJ
・リンカーンタウンカー
・メルセデスS500L

・アウディA8 クワトロ V8モデル

高速中心ならば、ボディが大きすぎて疲れることも無いだろう。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:39:47 ID:zhy4FIUf0
>>104,105
価格は不問だが燃費は重要だそうですよ

>>106
外車は不可だそうですよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:42:31 ID:lI4I44Op0
>>107
どれも燃費は世界最高性能でしょう。

絶対的な消費量を基準にしてしまうと、軽になってしまい、
それは日本でもっとも高速移動に向いていない不快な車に
なってしまいます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:43:19 ID:plq9r5+10
想像だがランエボ×の500万ほどするやつがいいんじゃなかろうか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:48:35 ID:lI4I44Op0
ま、悪天候があることを重視すれば、以下の4台で決まりでしょう。

・アウトバック3.6R・・・一番乗用車に近いのがこれ。
・エルグランド3.5の4WD
・アルファード3.5の4WD
・三菱パジェロロング3.8 スーパーエクシード

いわゆるスポーツCUVの類は、ちょっと相手にならんですな。
狭苦しいし、だったらエルかアルですわな。

サス等は、4輪マルチリンクのパジェロの圧勝でしょう。
スーパーセレクト4WDで泥濘地でも豪雪地帯でも圧勝ですし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:48:47 ID:HGLQ4g6l0
>>107
プリウス インサイトじゃちょっと無理でしょう
東京〜名古屋、東京〜新潟、東京〜仙台が大体350km
一般道90分てことは豊橋か浜松(長岡よりもっと手前、東北は福島飯坂か西)で降りるってこと
そんな強行日程では高速で出来る限りぶっ飛ばして時間を稼がなければならず
100とか120キロぐらいで右側走る車をどかせてからどれぐらい加速できるかで決まる
燃費云々言ってる暇はない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:51:19 ID:zhy4FIUf0
「できるだけ燃費が良い車がいいです。」
がいつのまにか

「燃費云々言ってる暇はない」
になってるぞ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:54:56 ID:lI4I44Op0
燃費が良いというのは燃費効率が良いことであって、
絶対的な消費量ではありませんからな。

以下の4台・・・まあエルかアルで決まりでしょう。
市場もその通りに動いている筈です。

北海道や東北ならばアウトバックかパジェロでしょうな。
地上高が必要になりますから。

・アウトバック3.6R・・・一番乗用車に近いのがこれ。
・エルグランド3.5の4WD
・アルファード3.5の4WD
・三菱パジェロロング3.8 スーパーエクシード
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:17:33 ID:NURS2+dLO
アウトバックは2、5でもいい感じだったよ。
福岡〜東京 疲れなかったな・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:42:01 ID:pouicD3I0
NG推奨
ID:lI4I44Op0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:02:02 ID:yHbW2XqZ0
ランクル200も入れてやって?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:30:31 ID:jyrXHLLq0
>>104
> トルクが太くて広くて
プロフィアとかレンジャーの大型・中型トラックならトルク太い
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:21:48 ID:mbEmAwc40
長距離でワゴンが楽などということはあり得ない。道路は横風、曲がりくねった道、雨等色々な悪条件がある。
排気量のでかいセダンが最強である。これ常識。
どんなに譲歩してもステーションワゴン止まり。
足が比較的硬くシートがよければなおのこと良い。

これでおのずとわかる。

トヨタ-クラウンアスリート
日産-フーガ370GT
ホンダ-アコード

スレーションワゴンなら

ホンダ-アコードツアラー
スバル-アウトバック3.6R

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 02:20:54 ID:cyLz9OZlP
全高が低め(1410mm)のセダンに乗っているんだが、夜間に交通量が多くて暗い一般道走ると対向車のライトが眩しくて目が疲れる。
アウトバックくらいの高さでも眩しさはだいぶ軽減されるのかな。山道もよく走るからSUVまで高くなるとカーブが不安。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:00:37 ID:UNspG7nq0
>>118
現行のクラウンセダンは?

え〜、もちろんタクシー用のやつです
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:30:50 ID:/jdqIBrA0
センチュリーも仲間に入れてやって?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:56:15 ID:0DbbVYm40
現行ゼロクラアスリートか最終モデルのセルシオって車格としてはセルシオが上に
なりますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:01:50 ID:3mgjUqy+0
最終モデルのファミリアと現行デミオって(ry
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:50:05 ID:4wKw/bZR0
50シーマも長距離は楽よ
レーンキープサポートや自動車間制御って
睡魔召還装置が付いてるくらいだから。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 03:02:46 ID:h4NVBD5Q0
初代プリメーラHP10が今まで乗ってきた乗用車で長距離が一番楽だった。
ただし巡航速度はぬあわKm/hぐらいでの話。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:23:30 ID:kLMzX/sm0
>>122
現行はゼロクラではなくてゼロワンだぜ?

現行後期2.5アス(俺)と30セルシオ(親父)との乗り比べだと
30セル塩のほうが長距離はラクチン、燃費糞悪いけどね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:55:11 ID:J1JZVcFr0
アスティナ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:30:58 ID:syDZgS+b0
たかが130でry
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:19:16 ID:Z4EFLBE30
 
               /\ なかなかいいスレですね
             />>1 \
頷けます ___    ̄|  | ̄    ___
      |>>9 /    |  |      \>>3 | あなたのレス、気に入りました
      |   \    |  |     /   |
      |/\  \__|  |__/   /\|
確かに /|   \  ⌒   ⌒ :::  /  |\
   . /   ̄ ̄ (●), 、(●)、  ̄ ̄   \
   < >>8     ,,ノ(、_, )ヽ、,,       >>4 > その調子でレスを打つとよいでしょう
   . \  ___ `-=ニ=- '   .:::::__  /
     \|   /  `ニニ´  .:: \   |/
      |\/  / ー┐ ┌-\   \/|
      |>>7 /    |  |   \ >>5.| 独特の考えですね
同意です|   \    .|  |   /   |
       ̄ ̄ ̄   _|  |_   ̄ ̄ ̄
             \>>6 / 鋭い意見だと思います
               \/
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:32:37 ID:GEl/kVq6O
なつかしいコピペにワロマww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:37:25 ID:vFnrABCN0
ハリアーAIRS

長距離運転が楽です。
1.セダンに比べて視界が広い。
 1BOXに比べてふらつきが少なく乗り心地が良い。

2.静かでゆったり。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 10:38:32 ID:vFnrABCN0
そうそう、高速巡航ならレーダークルコンが断然お勧めです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:33:41 ID:YcrMQGm00
       ___,,,,,,....................,,,,,,,,_
    __/-,.、 ______,,,,,,,,,,,,...二=                 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   /// / .l l        / \ /\ \             <すごい偏見を感じる、今までにない高齢者への迫害を  >
   /// /  l l        | -(゚)=(゚)-|   \           <わし・・なんだろう煽られてる確実に、着実に、後ろの車に>
  . l=.\/_ .l l        |  ○_○  |    \ ̄ヽ      <ノロマ運転はやめよう、アクセルを踏んでやろうじゃん >
 . ll  (.....  l/l .l       ./ / |  | \ヽ_,,,,,,,,,.\~       <免許を取って60年。世界でもトップクラスのベテランだ >
  l'l . l ̄~~.ヽl └───''''''''''''''''''' ̄ ̄ ̄        `ヽ、    <長年の腕を信じよう、青臭い若造に見せつけよう   >
  ll::l . l    /                          .`ヽ、 <アクセルとブレーキは絶対に踏み間違えるなよ!  >
  ll:;:l l   l                             .`ヽ、YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
  .ll.l.l..,l   .l _                              _,ヽ
  ''\\ . l/-\  iー ..,,_                _,,,,.. r'''   ヽ
    \\// ̄,l  '- _ ; ;"'''';'''''';''ヽ ヽ─''''''''''''' ̄ ̄  _/ l_,, -'~ .l
      \l l\|| l    '''''ー=''' ..:;;;__ヽ ヽ-  ..,,,,_,,. -'''''~      .l
       l l-' ,;; l                            _,,-┤
       .l.l~/,, ,,l                 ._,,,.. ---┐- '''~_.||_,='|
       .ヽ' ' || l     i‐t‐t:┬┬───┐|      .||_ニ‐''  l
        ヽヽ-l      ''''‐'=:┴┴───'_l.|_,, ---==''‐'''ニ~l,, - ''~
           ̄~ー ,,,_      ̄ ̄rニニニニ三三=- '''~~
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:38:07 ID:5C2wrc8a0
なにが伝えたいんだ親父w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:25:29 ID:gLMOu56P0
☆スバヲタチェック
・キモヲタブルー
・金ホイール
・ボンネットにポスト
・でかい羽
・ナンバーが555
・ブログで愛車をアピールする
・「レガシー」と書くと怒る
・ボクサーサウンドは至高
・オイル漏れは友達
・二次元に興味がある
・ピザorガリ
・メガネ
・幼女に興味がある
・女子高生はババアなので轢き殺してよし←New!

3つ以上当てはまればもうスバヲタ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 01:12:54 ID:FKdHVyGk0
ボンネットにポスト ワラタ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 18:43:33 ID:9Cd+xLoj0
>>135
この前の全日本ラリーでまんま全部当てはまる奴居たわ

しかも大人子供関係なく、一番ひどかったのが高校生位の奴
友達と二人で盛り上がって五月蝿いわキモイわで、やっぱりスバオタって
こんなヤツばかりなのかと再認識した。

でも、MT、2.0〜2.5L、セダンとなるとレガシィB4位しか無いんだよなぁ
なんかオススメある?

スレチかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 19:21:04 ID:iDZU8mxn0
MTの時点でステチ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:53:19 ID:PDVzqx/M0
長距離移動用グッズ:GW用、売れ行き好調 /香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100429-00000234-mailo-l37
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:52:16 ID:kRRDR/xi0
>>138
この場合ATとかMTとか関係なくない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:11:28 ID:PDVzqx/M0
スレタイは
「長距離ドライブの楽なクルマ」

どう考えてもAT>越えられない壁>MT
よってスレ違い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:41:26 ID:RDCxCpu40
>>141
隣とか後ろに乗ってる場合、MTとかATとかあまり関係ないから。
それと高速で長距離巡航中はMTでも5速に入れっぱなしだから、それもたいした問題じゃないと思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:45:19 ID:PDVzqx/M0
基本的に運転(ドライブ)のスレだから
高速で巡航するだけがドライブじゃないから
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:43:04 ID:usnL9Bpg0
長距離ドライブでMTがATより楽になる要素が全くないからな

日常用途では不便だし

(スレ違いの)スポーツ走行時にメリットがあるとしてもそれは速さではなくフィーリング(笑)だし
法律を守っている限りMTがATより速いことは絶対ない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:45:14 ID:JB0RKpFa0
いやさ、仕事で走るか楽しみで走るかで変わってくるじゃない。仕事や用事でただ単に移動するだけなら
ATって凄く便利だけどさ、楽しみで走る人の中にはMT操作を楽しみながら運転する人も居るわけだから
両方とも必要じゃない?それぞれ好きな人が居るんだからそれぞれ出せばいいんじゃん。

AT派の日米、MT派の欧州という図式は、いつまで?
ttp://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/index.html
なぜ海外(ヨーロッパなど)ではMT車が一般的なのですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020572005
なぜヨーロッパはミッション(MT)車の比率が高いのですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118011826
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:46:15 ID:x52gUvXN0
↑×MTがATより速いことは絶対ない
 ○MTがATより楽なことは絶対ない
だろ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:02:35 ID:x52gUvXN0
新しく書き込まれてた(;´∀`)
146は>>144宛ね

>>145
気持ちは分かるが紛らわしいから俺はこのスレAT限定で良いと思う
今の国産でMTを採用してる車なんて少ないし、
その限られた車種の中で長距離が楽そうなのもおのずと想像できそうだから。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:28:01 ID:sPz85k+u0
>>146
どっちも○だろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 02:16:27 ID:JB0RKpFa0
>>147
ここって新車しかダメなん?
150 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2010/04/30(金) 09:08:22 ID:4YoYnR/d0
                     ..    :::...
                + :: ::.;;............:::::.;;;;;;
                  ::::::''''''   '''''':::::::::;;;;;
                 . ::(●),   、(●)、.:;; +
                 ::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:;;;;;
.                + ::   `-=ニ=- ' .:::::;;;; +
                  :::  `ニニ´  .::::;;;     +
                   :::      :;;
                +  :::     :;;
                    :::   ::;
                     ::: :::;
                      :::
                      ::
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 09:51:40 ID:ZIeM6w3dO
オートクルーズがついてなけりゃATもMTもあまり変わらなかったりして
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 11:03:57 ID:LCoVawOrP
運動強度はATが一番楽な運動である1なのに対して、MTは3になる。
よってATの方が楽であると言える。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:40:26 ID:ufxulPdw0
動かさない事が楽とはいえない。
左足、左手が適度に動くくらいがいい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:44:04 ID:QJOfIXCW0
ATは精神的な疲労が大きすぎる
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:27:06 ID:hlYlNkkyO
いまだにこんな化石みたいな人類がいたんだな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:47:22 ID:C9oWELJ00
3速ATだと疲れるかもしれないな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:36:52 ID:JB0RKpFa0
ATMTの話じゃなくて

長距離ドライブが楽なAT
長距離ドライブが楽なCVT
長距離ドライブが楽なMTを教えてください。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:50:46 ID:cGbpPBZK0
ミッションで小分けしても話としてどうかと思う
確かにフィーリング合わないAT車とかもあったりして気疲れする事もあるがそれよりも重要な事は
・着座姿勢(横ばいになるのがいいのか、座るタイプがいいのか等。並びにシートの座り心地)
・運転環境(視点の高さ、静粛性、並びにエンジン出力・サスの堅さ等による挙動)
そのあたりの観点から考える方がいいと思う。もちろん全て純正品での仕様で
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 06:56:27 ID:ocKFxX0F0
ビッグセダン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:18:50 ID:+4Evf2m40
とりあえず日本車と韓国車は外せ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 11:15:58 ID:FtSOx30p0
ヒント:スレタイ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:25:34 ID:Eby1D+MR0
ATは勝手にキックダウンするから疲れるとかいってる馬鹿がいるが
まさか2.4リッターとかの4気筒エンジン積んだ安グレードがあるような車を自分で買っときながら文句垂れてんじゃないだろうな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 17:27:35 ID:cGbpPBZK0
勝手にキックダウン?
お前の右足は暴走するのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:22:15 ID:dKeymoZw0
お前シャブ中?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:22:28 ID:fKEScnEN0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:50:33 ID:Eby1D+MR0
3.5リッターの6ATなら最高ギヤを保ったまま登坂車線で加速していく事も可能だぞ
そもそもシフトダウンが起こるのはアクセルの踏み方が雑だから
ここまでなら踏んでもギヤが落ちないという限界を右足で覚えるんだよ
考えるんじゃなくて感じるんだ
ATに見合った排気量と運転技術があればMTより一段高い次元の快適性を享受できる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:22:59 ID:eX539vsP0
最近年のせいか、何乗っても楽しめないんだよなあ。つまらない。
まあ確かに快適って言えば快適なんだろうけどさ、快適を追求するなら
自分で運転なんかしないほうが楽で快適だし。
楽と快適と楽しいってのは両立できないのかもなあ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:13:58 ID:O16f37rd0
本人に楽しもうという気持ちが無きゃ何乗っても一緒
俺はいろんな車に乗ってみたいがそこまで金ないし・・・
ドライブに出かけたいけど、最近じゃなかなか休みがとれない

贅沢な話だな(´・ω・`)ショボーン
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:06:35 ID:Xo+k9jiY0
アメリカで売れてる日本車が長距離に向いてると思う。
カムリ、アコード、エスクードあたり。
カムリとエスクードには乗った事あるけど一般道も高速も疲れない。
お金に余裕があるならマジェスタかな。路面が荒れててもタイヤがゴトゴトと
音を出すだけで振動が無い。首都高もかなりのハイペースで周回できる。
5ナンバーサイズに限定するならアリオン/プレミオかプロボックス/サクシードw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:24:21 ID:G5TO4stp0
昔軽自動車乗りで、トラックに後ろから追突された事あるけど運ちゃんは「軽なんか小さくて見えねえんだよ!」て言ってた
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:36:10 ID:JzY2FC6O0
>>166
登坂車線で加速って、走行車線で加速したり追い越し車線で加速するのとどう違うのかね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 14:49:25 ID:wj/TEsMF0
自分の足で坂を走って来い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:41:58 ID:kUt7gIgW0
>>170
逆ギレされてるじゃっm、
車間距離とってほしいよね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:19:52 ID:AFe07jY70
大排気量のバンが最強。
兄夫婦が購入したエリシオンプレステージV6仕様で一緒に旅行したが、本当にストレスのない制動力に感動した。
また、広い室内空間とやや静かな遮音性が長距離運転の疲労を軽減させていたようだ。
足は伸ばせるし、移動中もフルフラットにできるし、空調やAV機能も充実しており最高だと思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:26:22 ID:KLjPUfXZ0
>>174
それってお前が運転してたんじゃなくて、後ろでふんぞり返っていて快適だったと言うことだろ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:45:41 ID:xngInJP80
SUV好きの俺としては、一度レンジローバースポーツに乗ってみたい。
ターボ付きの加速はなかなからしい。

本体価格もそうだけど、維持費が半端な区大変そうだけど。。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:08:46 ID:geScOnO60
>>171
登坂車線が無い所にも走行車線はある
そこが最も大きな違いだ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:47:24 ID:ez2gL9i+0
ハリアーAIRS+レーダークルコン

95km/h高速巡航
長距離も疲れません。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:20:50 ID:YEBc+ltO0
重い車は燃費は悪いが、やっぱり快適だと思う。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 13:09:55 ID:qWKsD4TV0
だからトレーr
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 17:47:44 ID:MOcGDckb0
>排気量大きくて車重がある車がいいんだよ。

マイクロバスはだめだったけどなw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 17:55:09 ID:PTKxG+PO0
>>179
つ 90式
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:39:08 ID:lqoO+2TU0
うちの家族は子供2歳と、夏にもう一人生まれる。
昨年2.4リッターのセダンで帰省したんだ。
関東−北九州の帰省をせにゃならなくなってさ
長距離は慣れてたつもりで対策グッズも用意して望んだが
いや〜往復2000kmは甘くはなかった。
排気量でなんとか助かったけど・・・
会社のみんなはミニバンにしたら?って言うが
燃費とか普段使いには無駄だし。

一番の問題はお金だw 中古でお勧めってなんかあるかなぁ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:51:08 ID:mcvg1Dbs0
空気貨物車は横揺れするし危険回避で急ハンドル切ると転ぶから止めた方が良い。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:10:50 ID:lqoO+2TU0
仕事でキャラバンとか乗るが正直勘弁だ。
目線が高いのが楽と言うが・・・
車高が低いと、高速で路面にビターっとした感じ。あれが好き。←わかります?

ふらふらさせられるのはちょっとね。
乗用ミニバンはそんなことないのか?
エルグランド最高!って年下の同僚は気にならんというが。
先輩!ダブルモニター最高っすよ!ってw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:51:09 ID:854B7n6K0
広い人気のない駐車場かどっかでさらりと
スラロームもどきをやってみると
安定性のぼろが出まくるお>ハコシャ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:25:42 ID:psiEpcdL0
4ドアATセダン乗りが箱だの白物だのとミニバン叩きまくってるけど

その昔は2ドアMTクーペ乗りに同じように言われたのを忘れたのか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:32:31 ID:zyzSeeVT0
FTOのGPX(マイベックエンジン搭載)で5日で4000km走る旅に出たことがある
5MTだったが楽だったわ 燃費も良いし
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:40:42 ID:EuoFvm5/0
車高が高いのは〜というのは大トラくらい上から見下ろすレベルだと思う
ミニバンやワンボックス程度なら視界の良さよりも疲れる要素が多いんではないか

ただミニバンのような車高の車が多くてセダン乗りは視界が悪くて疲れる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:15:13 ID:oY6ab//20
>>187
記憶に無い。
昔は4ドアセダンより重くて剛性の低いクーペを選んだ奴を笑ったことはある。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:05:34 ID:G90uxsBj0
>>187
その時期にここを利用していなかった4ドアATセダン乗りとしては
そんなイカレた輩を相手しなくて本当に良かった〜、と心から安堵している。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:16:49 ID:/AAX1xuU0
ポルシェ、カイエン何かどうですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:11:40 ID:LozrnU3s0
まーたスレタイ読めないドイ厨が来やがった
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:38:51 ID:EEE0lIba0
>>186
長距離ドライブにそんなことする必要あんのか??
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:58:38 ID:DP9C1tFaP
危険回避は1にアクセル、2にハンドルで行うもの
ブレーキはついに回避を諦めた場合の最終手段
普段からブレーキに頼った運転してるといつか人殺すよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:13:18 ID:XjDHZRB50
ミニバンと1BOXはボディの構造が違うよ。セダンと共通のプラットフォーム(?)で組み立てたミニバンならロールは大きいけど物にぶつかるまでは横転しない。
1BOXは貨物用シャシ。S字などの揺り返しだけでも横転する。

長距離で疲れるミニバンの多くはシートが小さい。見た目で室内を大きく見せるためにシートを同クラスのセダンよりも小ぶりにしてある。エスティマはセカンドシートは立派だけど、運転席のシートはマークXやカムリよりも貧弱。
エスティマならヴァンガードの方が疲れない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:40:48 ID:04s8WKWy0
>>195
ふーん

で、長距離ドライブでそんなことする必要あるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:43:25 ID:5kexbjLt0
緊急回避は1にブレーキだろjk・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:57:50 ID:QJToEYwoP
子どもが急に飛び出してきたら、アクセル踏んで加速しつつハンドルを切り華麗にスルーするのがプロです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:55:31 ID:1r0uRcRnP
>>199
すごいな、>>195 は…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:58:19 ID:1r0uRcRnP
きっとこんな感じか
ttp://www.youtube.com/watch?v=w0wVctS36TQ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:09:50 ID:vPGYOyzr0
>>195はガンさんのダブルレーンチェンジぐらい余裕で出来る人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7931574
これのシルビアやレパードぐらいの走りは朝飯前

そういう人はハンドルで危機回避もおkだけど、普通の人はまずブレーキですよね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:18:00 ID:GGXHImlQ0
>>202
ガンさんはベスモじゃ、宇宙一危険なオヤジじゃなかったっけ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:39:26 ID:ZDO0AuTo0
195に釣られすぎ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:15:52 ID:HaiClHSw0
仮に釣りだとして
危険な運転を推奨する>>195は通報されてもいいレベル
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:37:23 ID:kx3NBRXL0
>>183 ステーションワゴンならレガシーのターボ無し。カルディナの最終ターボ無し。ぐらいかなぁ?
セダンならマークxとかフーガとかやはり税金などを考えると2リッターまでに抑えたいと思うのでってなるとアリオンとか良いと思ったりするがどうかな?
長距離走る事だけを重視するとクラウンとかいっそレジェンドなどのちょっと高級なやつになってしまうかも?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 10:55:07 ID:4U5iOw0+0
>>206
thx
やっぱそのあたりか。ミドルクラスは種類あるんだが・・・。
どれも可もなく不可もなく。値段なり?なところが車好きとしてびみょーだな。
皆が皆ミニバンに流れるのも仕方なしか・・・。

片道500km位なら我慢で乗り越えられる。
1000kmとなるとちょいと次元が違うって感じだった。
逆に転びにくいミニバンってなんだろ?エクシーガかな? ←とても買えないがw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 13:54:49 ID:uQ2hXmad0
試乗したのは最上級の24TL(245万円)。乗り始めは「おっ」と思うほどサスペンションの固さを感じる
が、すぐに慣れる。固い、というよりボディともども「ガッシリ」という印象。シートはヨーロッパ基準
で開発され、疲労軽減に配慮したという。従来モデルに対して高さで40mm、幅で43mm大きい背もたれは、
プリメーラも採用したシュクラ製ランバーサポートの改良版を内蔵(20Eを除く)。40mmの座面高調節、
同じく40mmmのステアリングテレスコ機能でドラポジ設定の自由度は高いが、小柄な人にはそれでも足り
ない場合があるかも。欧州と同じシートが採用されたため、シート自体の出来はいいのだが大柄な人向き
という感じだ。かつて欧州車のシートがよかったことは認めるが、それは日本車のシートが悪かったこと
の裏返しでは。最近の日本車のシートはけして悪くなく、それに比べ新型アコードのシートが圧倒的に勝
っているとは感じられなかった。売り物のランバーサポートも特に必要性を感じない。これは前述したよ
うに、人間のサイズの問題と思われる。日本人でも大柄な人ならこのシートの評価は変わるだろう。
200ps馬力を誇る2.4リッターi-VTEC(排気側もVTECになった)エンジン(K24A)は、ホンダらしく高回転
でパワー炸裂!かというとまったくそんなことはなく、スムーズに淡々と上まで回る感じ。下から上まで
レスポンス良くトルクもあるが、「ホンダ節」を期待すると物足りない。アクセルはオルガン型でヒール
&トゥがきめやすいが、むろんATでは意味がない。ワインディングも試してみた。わりとロール、ピッチ
ングの出るシャーシだが、ハンドリングはシャープ。リアタイヤの接地性もたいへん高く、ステアリング
を切るとズワーと流れる、なんてこともない。VSA(トヨタではVSC)もトヨタ車ほどお節介に介入してこ
ず、好ましい。圧倒的ボディ剛性が生きるのはやはり高速域。ドライブ・バイ・ワイヤーとなったアクセ
ルを踏み込んでいくと、やんわりリミッターが効く180km/h域でもまったくもって平和。スピード感はと
ても薄い。パワーに対して圧倒的にシャーシ性能の優った乗り味は、この夏に乗ったオペルの新型ベクト
ラ(2.2リッター)にも似て、欧州流。もちろんオペルはパワー感でアコードと比較にならないが。アウ
トバーンで長時間高速移動するにはもってこいかもしれない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 17:22:54 ID:JzUpjqDu0
川から桃がどんぶらこ

まで読んだ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 18:19:58 ID:NdCpZlhA0
旧型アコードの試乗記ね。私は嫌いな車だけど。個のインプレはコピペは広報が書いたの?
Aピラーが旧型オデッセイ程ではないがぶっとい。あれからAピラーに神経を使う様になったよ。
シュラク社製ランバーサポートは20Aを除く全車に装着。
でもいざ乗ってみるとシートは疲れやすいし(多分旧型レガシィといい勝負),
エンジンは静かで快適だけど低速域の乗り心地はあまり良くなかったなぁ。
高速道路では良かったけど。安定感があった。
ステアリング中立付近からの微操舵をするとゴムの様に反発力があって違和感があった。
ドライビングポジションはアテンザ程煮詰めていない。せっかく沢山ある調整機構が無駄。

結論としてはお腹一杯。アベンシスやアテンザの方が良かった。最終型プリメーラよりも出来は悪い。
何故なら個々に優れていたものはあるものの全体として乗ると各要素が主張し過ぎて違和感がある。
まぁそれは現在のホンダ車全体に言える事だけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:29:43 ID:CxUQtZHS0
>>207 やはり安い車は良いのが無いのかなぁ?
>>206で書いたけどクラウンやレジェンドなんて正直新車は高いし中古で買っても燃費とか考えるとけっこう恐ろしい。ってなるとやはり2リッターあたりまでにしたいってのが本当のところだと思う。
それこそミニバンなんかでもちょっと前ならアルファードとかエルグランドとかがけっこう多かったが最近はステップワゴンとかボクシーとかノアあたりが多くなった様に思う。これはやはり燃費と税金とうのいじひがかさむからだろうと思う。
さて転びにくいミニバンってなんだろう?mpvとか?俺は嫌いだけどオデッセーとかかなぁ。でも2リッター超えてるからやっぱだめかな。難しいなぁ?
多少うるさくなるけどディーゼルターボ積んでくれれば2リッター超えてても燃費だけは良くなるんだろうけどねぇ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:31:57 ID:IcE1eEHR0
>>211
だったらメルセデスのC200CGIだあるだろ、1800の直噴ターボエンジンだぞ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:59:03 ID:BRLlijzIP
ラウムで充分
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:45:01 ID:5jVlctDh0
>>206
先代のプレミオ(アリオンと兄弟車)に家族が乗っているが、正直言ってこれは
このスレで語れるようなレベルの長距離性能はないと思うよ。
静粛性とかはまあともかく、シートが柔らかすぎて疲れるのと
速度出して走るとなんだか浮いて走ってるような感覚がして恐怖感を感じてしまう。
街乗りとかだと具合はいいんだけどね。
これで長距離走るくらいなら、自分の乗ってる現行ロードスターのがずっとマシだと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:12:07 ID:3A+2Bmd10
長距離移動用にトヨタ車選ぶやつはバカだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:18:02 ID:5jVlctDh0
>>207
ミドルクラスは海外戦略車として位置付けられてる奴が具合がいいんじゃないかねぇ?
例えばオーリスとかアクセラとかインプとかギャランフォルティスとか。

転びにくいミニバンはやっぱしロールーフ系じゃないかね?
エクシーガ以外はストリームやオデッセイ、ウイッシュにプレマシーやラフェスタなんかがそうか。
個人的にはスライドドアを持つプレマシーやラフェスタ辺りが使いやすそうな気はする。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:18:03 ID:CxUQtZHS0
>>212 日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
ってなってるから外車は最初から外してたんだけど。ベンツならE320 CDI アバンギャルド ディーゼルターボこれだな。これ乗ってみたけど加速も良いし静かだしなによりも良いなと俺なりに思った。
まあ3リッターだからまず問題外だろうからcクラスあたりまでになっちゃうんだろうけど差。どちらにしても高いんであっちに置いておくとする。
>>214 そうですか?いまいちですか。まあ俺はそんなに長距離乗ったわけじゃないんでけっこう良い感じに思えて書いてみたんだが。せいぜい300qぐらいしか走ってきてないからなぁ。
それこそ実際乗った事が無いんで解らないんだがティーだとかアクシオのラグゼールアルファエディションなんてのはどうなんだろう?けっこう気になってるんだけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:20:27 ID:1UCsRCZd0
よくここまで読みにくい文章が書けるな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:25:45 ID:5jVlctDh0
>>217
うーん、まあ感じ方は人それぞれだからねぇ。
特にシートは体型によって合う合わないもあるし。
俺の場合ロードスターの方にレカロ付けてるから、シートが柔らかすぎるのは特に気になるのかも。
ちなみにロードスターの純正シートは形状がイマイチで疲れやすかった。硬さはいいんだけどね。

アクシオは1.5の4WDを代車で街乗りしかしたことがないが、ちょっとこれはないな、と思った。
車両固有の問題かもしれんが、なんか街乗りなのに変にハンドルがぶれる感じ?がする。
別にアンチトヨタって訳じゃないけど、ちょっと俺にはこの二車種は合わないと感じた。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:59:51 ID:Fs9SC8Q00
東京から
日光まで プレアリ、カローラ
仙台まで 先代のアコード、アテンザ
青森まで クラウン、フーガ

異論は大いにあるだろうな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:04:34 ID:8lopsA+i0
>>216
ラフェスタに乗っているけど、東京-宮崎往復3000kmほどを4日で往復したけど、疲れは少なかった。
車体がちょっと重い感じがしてドン臭く感じるときもあるが、それほどスピード出さずに巡航するなら
なかなかいいと思う。ただ、後ろの席は堅いとあまり評判は良くないようだ。一列目限定で考えてくれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:05:18 ID:yQz951NU0
何故に全部セダン?w
肝心のSUVが一車種も入っていない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:11:19 ID:CKDu3S2i0
>>221
どの車種とくらべてどう楽なのか述べてないから参考にならない
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:38:17 ID:vZH/7RKI0
>>222
高速なら当然セダンだろ
SUVなんて論外
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:55:07 ID:8lopsA+i0
>>223
別に何と比べて楽とか書いてないし、書く気もないけど。
ただ単に疲れが少なかったと。
アンタ以外にわずかでも参考になるならと思って書いただけだから、
いちいちageてまで食いつかなくていいよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:58:47 ID:bJ/kKcmb0
>>216 オデッセイ(アブソリュート)とストリーム(1.8gZS)の感想
遠出する時に高速道路5時間一般道2時間ほどの道のりをオデ運転したけれども、
流れに乗って巡航するのは苦にならない…けど、ロードノイズ結構酷い(スタットレス装備)
乗り心地に関しては高速では○一般道では工事後とかの繋ぎ目で結構ショック伝わってくる
後、Aピラーが細くなったと言われてはいるが…やっぱり視野狭くなる
ついでに言えばナビのジョイスティックは使いにくい!

ストリームの感想は高速巡航にはいいだろうけれども、追い越しには向かない
後やっぱりロードノイズは気になるなぁ…風音・エンジンは静かなんだが
乗り心地は高速は悪くないのだが、下じゃ路面荒れていると軽いせいか跳ねる印象が…
視界や取り回しは5ナンバーと言う事もあり楽チン。普段使いにはオデよりいいと思う

お互いロードノイズはセダン系に比べたら当たり前だが煩いし、加速を楽しめる余裕もない
エンジン音や風の音は静かでいいよ
後意外とも思われるかもしれないが燃費は大差なかったりする…アブソリュートはハイオク仕様だけど。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:05:40 ID:WAc+M6Q80
>>219 シートねぇ。確かに長距離走るにはだいじな物なんだろうけど俺はいまだにシート換えて乗った事が無いんで何とも解らないんだが同じ車種でもかなり変わる物なのかなぁ。
親戚の息子がrx7に乗ってるがやはり運転席だけレカロ入れてるわ。走るスポーツタイプの車には最高なのかなぁ。
セダンやミニバンにレカロって話はあまり聞かないもんなぁ?そっちにはそっちように作られた良いシートってのが在るんだろか?
アクシオの話はそうなんだ。219さんそんな感想持ったって事はやはりいまいちなのかなぁ。
セダンって仮定するとやはり2リッター超えたやつじゃないと走りも加速もいまいちで疲れてしまうのかなぁ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:02:03 ID:EQB54HvW0
アテンザの2.0Lが良いかもしれない。俺は2.4Lしか乗ったことないけど
それ以前のカペラは2.0Lで十分な力はあった。
マツダのシートは悪くないと思うよ。ただし耐久性が無いから中古で選ぶ時は
多走行車を除外した方が良いね。
もう一台のおススメはスズキエスクード。2.0LにはMTもある。

レカロ等のシートは肩と腿下の形状が良いのかな。クッションよりも骨組みで
ショックを受ける構造も疲れない要素だね。大型トラックのシートがそれだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:21:03 ID:WAc+M6Q80
いがいとプレサージュのシート良かった気がするなぁ。俺は。あえて言えば座面の両サイドがもう少し盛り上がっててくれたら良かったかも。
後古いからなんだがウインダムも良かったなぁ。運転しなくて後ろでふんぞり返って乗っていけて安くて良いなと思ったのがアバロンね。運転はしてないから何とも言えないけど後ろは良かったなぁ。
あ、運転してないやつは書いたらいけなかったかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:25:03 ID:TEttVYjk0
W212のE300ってこのスレの評価はどうでしょうか?俺は結構疲れるんだが。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:16:10 ID:fLVVq0cA0
まーたドイ厨が湧きやがった

 □ ■ ド イ 厨 警 報 発 令 ! ! ! ■ □
 □ ■ ド イ 厨 警 報 発 令 ! ! ! ■ □
 □ ■ ド イ 厨 警 報 発 令 ! ! ! ■ □
 □ ■ ド イ 厨 警 報 発 令 ! ! ! ■ □
 □ ■ ド イ 厨 警 報 発 令 ! ! ! ■ □


232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:53:54 ID:goBIiudX0
>>230
評価無し
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:43:30 ID:ffrv6flQ0
>>227
レカロのコンフォートシートでロデオドライブ2とかどうよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 06:44:23 ID:+heBn6ur0
>>233 なるほどぉ。じっくり見てみるかぁ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:46:15 ID:yPFeJkXA0
シート乗せ買えたらきり無いだろ…むしろスレ違いだ
日本車純正だけで話さないとスレタイの意味なさ過ぎる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:57:47 ID:XhHZavjz0
長距離ドライブなんだから、ヨーロッパ車で語らなければ意味が無い。
国産は全車種長距離は疲れるだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:00:06 ID:jMFqhYnP0
国産をまったり語り合う

ドイ厨乱入←イマココ

『マンセー!マンセー!国産糞!』でスレ荒れる

輸入車専用スレ立ててドイ厨隔離

ドイ厨何故か専用スレに寄り付かずdat落ち
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:04:51 ID:2wDmuyfL0
>>236
ちゃんとスレタイを読もうか。
輸入車を語りたいなら、別にまたスレを立ててそこで語れば良い。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:56:15 ID:TFJjE7co0
>>236 長距離ドライブなんだから、ヨーロッパ車で語らなければ意味が無い。
ってヨーロッパ車がけして良いとは思えない。確かに良いのも在るとは思うんだが日本車よりがさつなやつも在るからなぁ。
外車って言うならアメ車も入れてやらないと。良いの在るぞ?
でもここは日本車って入ってるからだめでしょう?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:01:47 ID:d9IywKqi0
日本がほとんど故障しない自動車を作ることができるのに、未だに故障の多い車を作り続ける欧米の車なんかで長距離移動する気にはならない。

ベンツは延長保証が最低でも一年18万。トヨタは2年で5万。ドイツ車は3年間の無償修理分を上乗せした価格であってもだw
無償修理を保証していないアメリカではベンツSクラスは日本よりも約700万以上安く売られている。BMWに至ってはスズキ、マツダと価格競争している始末。それでも売れないのでほとんどの州から撤退した。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:14:11 ID:39xngHbO0
え、それってトヨタに対する皮肉?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:17:25 ID:CmhojJ1f0
>>239
アメリカでは平気で長距離乗るからなぁ。
向こうでカムリ乗ったが結構よかった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 06:47:23 ID:+KnqvHJo0
>>242 そうなんだ。あっちこそ日本では話にならないくらいの長距離走るんだろうから
そこでの評価ならほぼ確実だねぇ。走りとかシートとか全般に良かった?
カムリですか?矢張り日本車だねぇ。どこに行っても故障は少ないし燃費も良いしって言うんで人気が高い。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 06:48:59 ID:u51FHT3q0
>>241
ベンツの18万、トヨタの5万は金額。両方とも走行距離に関係なくこの金額を出せば、事故以外の故障ならエンジンでもミッションでも無料で修理可能。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 07:28:32 ID:uPOR1P0EP
おたくヤナセさんじゃないでしょ
こんな所で輸入車の話持ち出してんのは
日本の掲示板で宣伝したかったらちゃんと手続き踏んでからやらないと駄目だよ
みんなそれなりのもん出した上でやってんだから
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:01:46 ID:h5Y/TomJ0
ベンツBMは、3年以上安心して乗れね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:36:38 ID:Pmlkc+Ny0
>>243
メリケンでカムリと言う名前で売っている車は、日本のカムリと同じ車じゃないからね。完全に北米仕様。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:14:04 ID:KdqwuEC+0
日本仕様は直4オンリーな時点で論外だろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:17:50 ID:nTD4/VYy0
北米か!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:29:12 ID:u51FHT3q0
世界中で販売される車は御当地使用になるよ。ただアメリカでも売れ筋は2.4Lエンジンらしいよ。
今日本で売られてるカムリにはショックの硬さ調整できないタイプになったけど、これは北米仕様らしい。
それ以前のカムリ、ウィンダムには4段階の調整が可能だった。レスサスにはオプションのサイドエアバッグもカムリだと標準装備になるのは北米仕様と同じラインで組み立ててるから。
アジアだとエンジンが中国組み立て、欧米だと米と英? その程度の違いじゃないか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:33:21 ID:h1kvxMSx0
8年間メルセデスCクラスに乗ってるが非常に乗りやすいし、長距離も楽ですよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:49:19 ID:1fSD7P+/0
まーたドイ厨が湧きやがった

 □ ■ 基 地 害 ド イ 厨 警 報 発 令 中 ! ! ! ■ □
 □ ■ 基 地 害 ド イ 厨 警 報 発 令 中 ! ! ! ■ □
 □ ■ 基 地 害 ド イ 厨 警 報 発 令 中 ! ! ! ■ □
 □ ■ 基 地 害 ド イ 厨 警 報 発 令 中 ! ! ! ■ □
 □ ■ 基 地 害 ド イ 厨 警 報 発 令 中 ! ! ! ■ □
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:19:38 ID:j9FVv3RR0
>>227
2リッタークラスなら各社世界展開している車が一番いいんじゃないかな?
例えばオーリスやシビックやアクセラやインプレッサやギャランフォルティスなど。

シートは俺は一番重要だと思うんだよね。
直接体に触れる部分だから、これが合わないといくら車の性能が高かろうが
長距離乗るのが苦痛になってしまう。
まあ、後から変更しやすい部分でもあるけどね。

あとレカロだけど
ttp://autobacs-asm.com/
こことかみるとセダンやミニバンやコンパクトにレカロ付けてる人も少なくはないよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:23:09 ID:u51FHT3q0
>>253
燃料タンク容量を考えるとそのクラスは長距離向きじゃないような気がする。
カムリだと70Lタンクだが2.0Lクラスでこの容量は無いんじゃないか?
現地でのカタログが見られるならば参考にした方が良いな。俺は見ないけどw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:51:52 ID:+KnqvHJo0
>>253 オーリスやシビックやアクセラやインプレッサやギャランフォルティスなどってこれらは海外でも日本でも車格や使用はほぼ同じなのかな?
ってなるとけっこう楽な車って事になるよねぇ?
多少足周りとかの違いは在るんだろうけど基本は同じって事で良いのかなぁ。
シートだけど合わなければ換えてしまえる部分では在るので最悪車は気に入ってるでもシートがって思えば換えてしまえば何とかなるとは思うんだけど
何せシートってけっこうするんだよねぇ?なのでなかなか手が出せずそのまま今までは乗ってきた。
メーカー側も足周りも重要だけどシートもそれなりに研究してああいうのを付けてきてくれてるんだよねぇ?
日本で出してる車ならだいたい標準となる体型ってのが在ってそこに合わせてるだけなのかなぁ?それとも最近は日本人も体型が大きくなってきてるからそれなりに改良ってのをしてくれてるんだろうか?
レカロの件はありがとうです。じっくり見てみるわ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:57:33 ID:GM434gB70
旧アコードなら2Lで燃料65L
ちんたら走れば1000km近く走る
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:04:51 ID:XIAFGSV40
2000cc以下はゴミ
中古でもいいから3000以上に乗っておけ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:07:26 ID:QUdcl/sl0
>>257
ハイエース3.0Dでもいいですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:05:50 ID:IhUEnDFj0
トヨタだとマークXとクラウンとハリアーのどれ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:21:49 ID:DOPmMKnT0
高いの買っとけ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:22:01 ID:+eyWM+wU0
クラウン
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:19:36 ID:dRsJBJ/10
ゼロクラウンあたりを、覆面パトカー仕様にして乗ると、
高速で楽チンそうだなあ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:27:54 ID:E7gZDoIf0
ランクルも良いと思うが
ちとデカ過ぎか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:12:08 ID:9/00FPLA0
最近のクラウンやマークXは欧州車的なまともな車になってきたねぇ。
結局欧州車的価値観の方が正しいのはエンジニアも分かってるんだろうな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:31:53 ID:ptuJ9H2x0
>>259 新車ならクラウンに1票。
中古ならどれも嫌。ハリアーならムラーノでも良いかなと。ちょっと見きりが悪いけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:25:55 ID:r3e3UtqT0
欧州車的価値観なんて糞喰らえだな!バカじゃねーの?そーゆーコンプレックス
貧乏臭い奴だ>>264
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:00:22 ID:zfL+ZflV0
>>254
言わんとしてることはわかるが、それなら燃料タンク容量よりも
航続可能距離の方が重要じゃないか?
例えば高速燃費が20くらい出るらしいフィットと10前後のクラウン3.5Lじゃ
フィットのが航続距離長くなるだろうし。

>>255
海外仕様と日本仕様は違ってる車は結構あるよ。
例えば欧州版ヴィッツなんかは総重量がまるで違うし、CVT仕様がなくて
MTとクラッチレスMTになっていたりするし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:16:13 ID:u7NtgA6w0
俺の車はグレード名にGTが付くってのに高速でも700km持たない
持つっちゃ持つが、ランプがついたまま怯えて走らなければならない
東京からだと大阪あたりでもうエンプティのチョイ上
エコ欄はせず100〜140で加減速しながら走っても、航続距離で800は行って欲しいわな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 00:08:26 ID:/FM23nTi0
左車線で大型貨物の後ろにつけてクルコンでスリップストリームお勧め
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 01:06:38 ID:B/t7n/310
レガシイとかについてるレーダークルコンでデカイクルマの後ろずっと走ってたら楽に燃費も稼げるかな
でもスリップストリームって何メートルくらい近づかないとだめなんだろう??
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 04:15:09 ID:epu93Fdq0
まずレガシィが燃費悪い
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 05:28:08 ID:/9ed8xgl0
>>271
アンチですね?
わかります
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 06:50:16 ID:y3yM2uj3P
>>268
お前の乗ってる車はレガシィだ 丸っと全部お見通しだ

>>271
フルタイム4WDではかなり燃費良い方だろ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:15:37 ID:vHfTdE+i0
>>270
オーバルレースだと1秒くらいまでスリップが効くとか言われてるね。
時速90kmだと25mくらい、トラックなんかだとドラッグもでかいから結構効くんじゃない?
ただ、その影響よりも定速で走る事の影響の方がでかいんじゃ無いかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:05:18 ID:GjlUPcWi0
大型トラック(バス)の後方なら60m位までなら気流が出てるかな。
雨の中で走るとわかり易いよ。20mだとはっきりと引張られるのがわかる。
ただ60mであってもミラーにライトを当てないように。長時間ライトを当て
られてる事を嫌がるドライバーは多い。トラックの場合は路面の反射もミラー
に受けるからフォグはダメ。
しつこくビタ付けする車には路肩の小石をぶつけるような走り方をされるかも。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:11:21 ID:GjlUPcWi0
ついでにもう一つ。
自分よりデカイ車に後ろ付けられると燃費が悪くなる。セダンだったらミニバン
とかが後ろに付いたら前に行かせる方が良いよ。後方で起きる乱気流に車が引か
れて負荷が増すんだよ。
トラックで試した事あるけど2tの後ろに4t付けると5km/h位は速度が下がる。
その分アクセル開けなきゃならない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:35:23 ID:2MNJ33tQ0
>>276
同じ大きさならくっついて走った方が前の車のドラッグが減って燃費が良くなるね。
278183:2010/05/15(土) 13:29:36 ID:btd1RExu0
参考になるよ〜
1000kmって「行く」のは気合で何とかなったが
帰りというか、帰ってきてからがタマラン。
ハンドル振動なんか東京−大阪位なら、それこそ軽自動車でも
気にもならない思うけど、気にもしてなかった振動による痺れが2日残った。
利き腕の右肩も痛くなった(親父殿い曰く四十肩というものらしい)。

程好く静かで振動少なくトルクフルで航続距離が長い。(クルコン付がある)
結局クラウンか・・・。買えねーなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:36:32 ID:58HLu4GJ0
>>278
つマークX
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:30:17 ID:GjlUPcWi0
>>278
同じ姿勢が長く続くからだよ。
体力温存であまり動かないのも良くない。PAやSAの芝生で軽くランニングなんて
のも意外に効果あるよ。それと車の窓を内外全部拭くとか。フロントの内側は注意
しないと乱反射が出るので止めた方が良いかな。

振動はタイヤでも違うよ。大枚はたいてコンフォート系の良いものを選ぶと車が
別物と思える。俺はレグノ9000を無理して買った。ヨコハマも良いんだけど
雨中での制動力はレグノが一枚上だね。
281183:2010/05/15(土) 14:34:41 ID:btd1RExu0
マークX
代車で乗りました。なんつーかアグレッシブな感じでした。
前出のエルグランドな同僚曰く。せまっ苦しくて疲れたとのこと。
東京ー大阪ならありです。燃費14km/lとか出ちゃうんでこれまた驚きます。

ちょうど休日なのでネッツサーフィンしてたら・・・
ttp://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/COROLLA_AXIO/unit81696/
経済性を考えるとありなのかもね。

これまだ社用車の同じようなカローラがありますが
バランスはいいです。CVTがウンコですけど。タイヤなんかも安いしね。
ただなぁ・・・なんか某ドイツ車みたいな素直な感じはしません。
マイカーだとそこらへんが嫌気差しそうです。
ただし、維持費にめげて外車はもうダメポw
282183:2010/05/15(土) 14:41:16 ID:btd1RExu0
>>280
それ全部やったw
栄養剤やら体冷えないようにしたりとかサポートの腰当用意したり。
でもね・・・1000km走ると。平均時速が10kmでも違うと
数時間後にはえらく差が出るから・・・つまらん休憩は取らないで済むなら
それに越したことないんですよ。
出発前中古タイヤめっけてきて履き替えた。バリ山のやつ
換えて正解だったが、車のポテンシャル自体がヘボなため疲れたよ〜
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:43:39 ID:GjlUPcWi0
>>282
あっ、こりゃ失礼しました。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:24:57 ID:F6Dwi9VD0
>>267 そうなんだ。知らんかったわ。クラッチレスMTってのが在るんだ。日本じゃMTとCVTだしガソリンしか無いし。
重量まで違うんだ。まあ装備の違いなんだろうけど。たぶん欧州ではディーゼル在るんだろうからこれ乗ってみたいよねぇ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:37:46 ID:iF5Qv3pU0
トヨタの日本仕様はただ軽いだけのペラペラボディだよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:51:46 ID:llQ1UPey0
これをみれば現代政治の黒幕は誰なのか面白いようにわかる

リチャード・コシミズ【裏社会学】静岡講演会
http://www.youtube.com/watch?v=wrBrs2GhnC0&feature=PlayList&p=8F6AAED747D5FA00&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

社会のドズ黒い構造がわかる。

ネトウヨの正体がばれるから必死になって罵倒にかかる。

一人でも多くの人に知ってもらうことを望む!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:44:00 ID:Luy/3G4c0
2.5L以上かつFRが楽な条件のような気がする。
箱車はあまり乗ったこと無いから分からん。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:31:52 ID:5iOY+bBN0
>>287
このスレではFFのほうがわずかに楽との結論が出た

ティアナとマークXではティアナのほうが楽
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:10:50 ID:YBSaFgjeP
それを言ったらMCV21カムリよりC35ローレルの方が圧倒的に上だしな
FFとFRの差をトヨタと日産の差に摩り替えるのは、
民主党と沖縄県の問題を本土と沖縄県の問題に摩り替えて報道する朝日新聞と同じだぞ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:17:52 ID:ZlKOhkOT0
長距離ドライブでは天候変化も付きものだし、FR有利なシチュエーションもないんじゃね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:23:45 ID:6UlCQpaW0
>>284
装備差もそうだけど、例えばヴィッツの場合は
ボディの補強具合が違ってたりするって聞いたことはある。
他にはサスペンションとかの仕様も違っていたり。
アクセラだと日本仕様ほどハンドリングがクイックじゃないらしい。

重量差は日本仕様だと990kg〜で、ドイツのトヨタHPだと1060kg〜になってるね。
もちろんディーゼルも用意されてる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:51:17 ID:eQeHmhjK0
>>290
トヨタのFR乗ってるけど、FRってのは雨の日怖い。VDIMが付いてても普通にFFのほうが安心感がある。
次は四駆かFFにしようと思ってる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:52:00 ID:6qhx5AMT0
FRは最小回転半径が小さいから目的地付近に着いてからが楽なのがうれしい。
現在最小回転半径5.9mのAWDなのだがヘトヘト状態でホテルの狭い駐車場に入れるのが面倒。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 17:04:40 ID:eQeHmhjK0
>>293
長距離ドライブのほとんどを占める高速巡航が楽なら駐車場に入れる面倒さはどうでもいいのでは。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:00:13 ID:2dL9fshM0
試乗したのはロイヤルサルーン/アスリート系で最高額の「3.5アスリート“Gパッケージ”」(567万円)
街乗りでの乗り心地はロイヤルシリーズより明確にコツコツ来るが、十分に快適なレベル。ロイヤルシリ
ーズは良く言えばマイルド、悪く言えばボンヤリした操縦感覚なので、「こっちの方が好み」と思うオー
ナードライバーは多いだろう。
VDIMによって統合制御されるギア比可変ステアリング(VGRS)に、意図的なのか結果的になのか、何とな
く人工的な感覚はあるが、クルマ自体はひたすらスムーズに走り続ける。
レーダークルーズコントロールは相変わらず115km/hまでの設定だが、車間がつまった時の自動ブレーキ
は4年前よりはるかに自信たっぷりに、グーーンとしっかり制動してくれる。
一方で、超高速域となるとやはり315psのFR車だけに、それなりに緊張感は高まる。シャシーが完全に勝
った感じはなく、言葉で表現するならば運転者とシャシーの技量からあふれそうになる部分を、先読み制
御のVDIM(全車標準)が黒子となって抑え込む、という感じか。
破綻することはない、という安心感はあるが、欧州車のごとき巌(いわお)のような重厚感はない。重量
配分(車検証数値で53:47)のせいか、空力の加減か、高速域ではどっしりとした安定感に欠ける。
日産GT-Rのようなトランスアクスル4WDは極端にしても、4輪操舵やフルタイム4WDなどによってメカニカ
ルに高速安定性を確保している他車(主に欧州市場向けの内外のモデル)と比べると、超高速域の操縦安
定性には見切った感がある。
これはある程度、意図的なものかもしれない。どんなにいい道路でも100km/h制限の日本において、過剰
な性能は必要ないという判断か。あるいは必要以上に速度を出させないための安全策か。
元々このクラスのセダンに乗る人は比較的保守的ゆえ、できるだけ無難なモデルを買おうとする。まあそ
うして選んでも期待通りの速くて快適で、サイズ的にも装備的にも使い勝手のいいクルマなのだから、文
句はないだろう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:05:50 ID:Dn1C/Ijz0
>>295
ウンコチンチンまで読んだ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:11:58 ID:06QGk6u40
>>294
俺も最小回転半径5.5mのAWD乗ってるが、その気持ちはよくわかる
さらに車高もノーマルで低くて、店とかに入るのにも気を使うよな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:12:43 ID:06QGk6u40
>>297>>293へのレスでした
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:00:08 ID:YnpmLRth0
クラウンやマークXのFRが5.2mでAWDが5.4mだけど、たった20cmでそんなに変わるもんか?
てかAWD海苔が多いのを見ると、長距離はやっぱ4区なんだな。次は4区に決定した。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:00:07 ID:kPXyAL7B0
>>299
そいつらはたぶんレガシィ乗り
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:12:47 ID:Zinnhqa20
4.5L以上のAWDでセダンが一番
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 02:37:07 ID:Sjm/OXby0
>>299
はげしくちがう。 場合によっては捨てたくなる理由になる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:01:26 ID:8WYRTQPz0
結構タイヤによって疲労度違うのな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:07:38 ID:OERZmla40
>>303
細かいこと気にする人は安いタイヤだといろいろ気になるから疲れる。俺がそう。
昔はレグノ最高って思ってたけど、スポーツタイヤおすすめ。グリップが全然違う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:44:46 ID:87W3sV3i0
長距離走行ではグリップよりも騒音と柔らかさじゃないか?
乗り心地でいえば小径タイヤ。バネ下重量を少なくすると劇的に変化する。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:47:50 ID:OERZmla40
確かに静かほどいい。ポテンザはグリップと騒音をいいところで妥協してると思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:38:54 ID:87W3sV3i0
ポテンザってスポーツ系でも静かな方なんだ。
確かクラウンが履いてるけど、クラウンだからこそ装着できるんじゃない?
というか扁平率が60%からだと俺の大衆車では装着できないよ (:_;)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:40:22 ID:OERZmla40
>>307
まあ、純正オプション以下の扁平はサスとか痛めそうだから履かないほうがいいよね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:14:00 ID:Sjm/OXby0
>>305
コントロールしやすい=不安が少ない。は大事だな。



板的にも運転嫌い。ってやつはいないだろうし。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:34:48 ID:7bgTI0N90
>>285 トヨタの日本仕様はただ軽いだけのペラペラボディだよ。
ってそれでもたくさん売れてる。じこったらひどい事になる?他のメーカーのより。
確かランエボに何時の形だったか忘れたけど板薄使用が在った様な?
>>291 ほぉぉ!なるほどねぇ。補強まで違うって事は当たっても丈夫なのかなぁ。
やはり欧州ではディーゼル在るみたいねぇ。燃費良いしあっちのディーゼルだから加速も良いだろうし最高速度も早いんだろうから長距離には良いんじゃない?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:43:17 ID:7bgTI0N90
最小回転半径とかAWDの話が出てたけど俺んちに在った車なんてAWDで6.6も最小回転半径が在ったから
長距離どころかそこいらをちょろちょろするだけでも疲れた。やはり6bいじょうは日本の道路では使いにくいと思うわ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:54:53 ID:qvw8A+oI0
ランクル100ぐらいまでなら取り回しは不自由しなかった。
逆にビッグセダンの方がめんどい。

ランクル100は長距離楽だった。エクストレイルは疲れる。ストリームは楽だった。
どれも高速主体、片道500〜700km。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:44:12 ID:c7RXmBRo0
このスレって、スバリスト多くないかw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:58:23 ID:Of4SHJBw0
LEGEND(KB型)、他社の同クラスセダンより静粛性は劣るけどホント乗ってて疲れない。

MAJESTA(現行)は連れが酔う....
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:54:23 ID:3+/kulbD0
エスティマのHVがロングドライブ良さそうな感じがするけどな〜乗った事無い想像だけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:34:14 ID:Gnv/0BCt0
ミニバンはうるさいからなぁ・・・
表面積があるから、吸音材や防音材を
全部貼るわけにはいかないのだろうね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:35:57 ID:6qkp0h6C0
SUVも表面積あるから高速だとうるさいのかな
エンジンノイズは距離がある分セダンより有利そうだけど
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:42:29 ID:lzGhfTQp0
>>316
V6のミニバンはロードノイズが少々あるが結構静かだ。
さすがに400万円クラスのセダンにはかなわないが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 01:27:44 ID:+lyzXSzL0
最近はミニバンもエンジン音はうまく防音している車も多い
けれど構造上ロードノイズはモロに来るからねぇ
やっぱり3ボックスで前後部分にタイヤあるとそこで防音できるのが強み
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 01:37:13 ID:KQwHLF460
なるほどロードノイズか〜
じゃあのんびり長距離巡航の快適さは新車のエスティマより
キチンと整備されてる初代セルシオかも
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 10:43:35 ID:ysHF3/WP0
思うに・・・
オーソドックス貫いた車のほうが癖なくて疲れないと思う。

プリウス。ひどく疲れるぞ。アレは混雑地域+αでしか使いたいと思わん。
レガシィ。素性はいい。枯れた技術。シートが糞w おしい。

>>320
同乗者が加わると評価が変わる。そんな希ガス。
初代は国際車。いいかもね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:30:21 ID:Dk812Gmm0
やっぱフランス車は天国にいるみたいに心地よいなあ。C6欲しいけど
値段とあの車幅で手が出ません…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:05:12 ID:ysHF3/WP0
長距離の出先トラブルが怖い
国産普通車>>>軽自動車>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>輸入車


ライト切れた。「ライトすら独自かよ(゚Д゚)!!」こんなんならまだまし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:50:17 ID:4hWny+PF0
そこで国産なのに外車気分が味わえるあのメーカーですよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:05:05 ID:Dk812Gmm0
えっと、輸入車より壊れるトヨタ車とか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:07:51 ID:+7O/V/3S0
>>324
外資系日産?_
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:08:41 ID:X/ugRd6i0
>>324
キムチニダか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:16:18 ID:EbC/Q+xh0
光岡
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:35:19 ID:Z4wYLpPZ0
トラブルなんてゴルァ電で済むやん?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:55:06 ID:pNGd/4Ss0
>>329
電話口の向こうで一生懸命謝ってくれても、ど田舎でエンコした外車は直ちに動いてくれません。
JAFもお手上げよw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:26:34 ID:GJUYYWQT0
>>330
2001年から9年目を迎えたメルセデスCに新車からずっと乗ってるがエンストなど一度もありませんが?
外車=故障は外車を所有してない人の妄想に過ぎない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:57:03 ID:ep9seEdi0
>>321
シートが糞なのに
素性はいい、とか言うなよ。
枯れた技術→開発能力が無いだけ

だからレガヲタは・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 19:24:09 ID:t1by+Cju0
ゆったりクルージングならランクルあたりもいいかもしれない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:00:09 ID:zNbx87np0
>>321
どの型のレガシィ?
少なくとも先代TWの場合だとステアフィールが駄目なので
高速巡航しても楽は感じない、なんでキャスター立てたかね…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:44:03 ID:j/1Nk0w+0
すくなくともアテンザよりは良い>レガシィ
これはツダ厨が騒いでもひっくり返らない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:51:31 ID:QG1OvTvh0
>>335
過去の栄光にならなければいいけどな〜…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:53:22 ID:I2tYOFQD0
>>335
お前どっちも乗ってないだろ。
ただスレを引っ掻き回したいだけでそういうこと書き込んじゃって。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:22:34 ID:Gnv/0BCt0
後輪独立サスを採用した大型FFがいい。
日本では不人気だが
北米で最も売れるジャンルだから
真面目に作ってあるよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:26:08 ID:q5E2bEfw0
ウィンダムとか?
生産停止なったの最近までしらんやったw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:44:27 ID:6MjeK8Ua0
プラウディアでしょう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:02:22 ID:L7se1tHm0
>>340
梅宮の嫁さん?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:05:04 ID:lkqqDr9n0
プログレはどぅ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:11:15 ID:BgYEu0OH0
サイズのわりにホイールベース長いけど今売っているのと比べると多少古さが出てこないかな?
短距離を一回助手席で乗っただけだけど悪い印象は無かった。
マークXとどっちにすると言われればマークXにしちゃうけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:46:46 ID:sWYMjn+I0
長距離および高速巡航も楽にこなせて、
チャリ積めて(前輪外して)
酷道も楽に走れるクルマって、無いですかね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:22:15 ID:6EnYaRII0
>>344
バイクがトランポできてって言うのだと人気があるのはステップワゴンだったりするけど、
チャリ積むには高さが微妙だけど、俺はラフェスタで高速、下道長距離も酷道もどこでも快適に走ってるよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:47:17 ID:FO1fxuQY0
>>333 ランクル良いと思うよ?俺80と70しか乗ってないけど100の最終打と5速のATだしディーゼルでも静かそうで良いかもね。200は高すぎて買えないし燃費悪そうだしディーゼル無いしちょっと痛いわ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:52:06 ID:FO1fxuQY0
>>342 プログレより古いけどアバロンとかプロナードこっちが良いかな?俺は。
どうでっしゃろ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:00:23 ID:lwPVF9Nj0
俺はダンロップのVEURO 302一押し。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:03:22 ID:1bWvYvxZ0
おれも302履いてるけどお勧めしないな
やっぱレグノ9000のほうがいい
ヴューロはレグノの後追いばかりで性能的には旧8000程度
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:06:53 ID:RoHGc3Fe0
レグノは8000のときは固い感じがして路面の荒れたところで乗り心地が悪かった。
9000になったら随分ソフトになっていい感じだね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:26:35 ID:1bWvYvxZ0
302は8000そっくりだよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:46:34 ID:/f06k5q+0
>>317 SUVはエンジンと室内の距離があるの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:11:06 ID:ZXglTTmg0
長距離が楽かどうかは別にして・・・

縦置きエンジン=プロペラシャフトがある。と芯のある
走行感覚になる。これは安心。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:16:24 ID:1bWvYvxZ0
芯とか安心感みたいな領域まで感じれるのなら
プロペラシャフトの回転方向が車体の向きとは対称にならないことによる反作用で
車体の左か右が浮くような力が加わるのも感じるんじゃないの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:26:14 ID:0OTYi3uI0
吹かした瞬間にリヤの片方が浮き上がるよな。
俺には分からないが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:39:19 ID:RTc6+WT90
やはり、メルセデスベンツが長距離は楽であると思いますね。
Cクラス以上であれば快適な室内空間ですし、重厚なステアとどっしりとした足回りによる安心感は
疲労を感じさせず走行可能です、
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:48:12 ID:v0k1MkDJ0
まずスレタイを読もう
話はそれからだ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:30:59 ID:tkmhjEPg0
セフィーロワゴンやクオリス/グラシアってどうかな?

今が底値っぽいから買ってみたいのだが・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:50:34 ID:uE45Gi140
>>358
車メ板で該当スレ検索して、そこで聞いてみた方が良いと思う
比較対照の現車種と、両方乗ったことある人いれば完璧ですな
360358:2010/05/19(水) 20:18:18 ID:tkmhjEPg0
>>359
スマソ、スレタイに特化した感想を聞きたかったのさ

どっちも古い車種だし、車メスレはその車種マンセーな人が多いから
こっちの方が客観的な意見が聞けるかな?と思ったんだ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:37:06 ID:xtaCwRQY0
まあ燃費の悪さが難点だよな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:56:24 ID:FO1fxuQY0
>>358 それならステージアとかレグナムのVRWなんかはだめなん?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:49:24 ID:zlkezyrE0
輸入車の長距離はどこで話せば・・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:09:05 ID:3U+UqsJr0
クラウンエステートという手もある
ちょっと古いがマーク2ワゴンやセドグロワゴンの方がクオリスよりは正しいクルマの走り方をしてくれるだろう
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:55:59 ID:7HLsM/aq0
>>363
外車スレパート2でも立てれば?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:57:35 ID:7HLsM/aq0
5ヶ月で200レス位で落ちたのがこれ

【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252126515/
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:18:16 ID:ocWrWqLU0
>>364
セドワゴンに乗ってたけど、シートふわふわ、サスふわふわ。
でも不思議と疲れなかった。
何だろなアレ。不思議な車だった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:06:27 ID:d/7Ij8p/0
>>366
外車なら長距離ドライブが楽なのが普通だろうから
いまさら話すこともないのだろう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:19:06 ID:v6EJSwna0
>>368
それは勘違いなんだよね。あっちでは長距離の移動に車は不向きって考えがある。
鉄道、航空が発達してるしタクシーが安いのも理由。
長く使える車は多いけど、長時間走行を考えて作られた車は少ない。

なぜか長距離(長時間)でも疲れないのは日本と同じ島国の英国車。
だけど壊れやすいwww
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:23:29 ID:v6EJSwna0
追加。
なんで勘違いが起きたかって言うと、24時間レースが早くからあったのと、ラリー
等のスポーツからだろうね。
あれは車の耐久性を見ることよりも、ドライバーの技量を見ることが発端だった。
マスコミの馬鹿がメーカーの提灯記事を書いて曲げてしまった結果だよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:26:25 ID:2SrgYqw20
それって日本のエンスー気取りの評論家たちだろw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:51:33 ID:UuQp+B/F0
長距離乗って疲れにくい車の条件は
・車重が重く安定感がある
・パワーがあり低回転で常用できる
・防音がしっかりしていて静粛である
まではガチだと思うけれども他に何か条件あるかなぁ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 04:09:59 ID:d/7Ij8p/0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 04:20:08 ID:01YAOZY30
>>372
運転する人間が毎日最低2kmは走り込みして下半身を鍛えている
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 15:10:26 ID:L7WI1nlm0
ボーズ・サスペンション・システムみたいなサスの国産車ないかな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 15:31:03 ID:5bF/slgE0
パジェロとかCCV車には大抵装備されてんじゃない?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 15:41:48 ID:/LpsNDMi0
>>376
身潰しはオプションでも設定がないようだね。国産だと日産ホンダマツダの一部車種に標準かオプション。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:49:18 ID:HCEUn3Yt0
車中泊をしないという前提なら、2シータースポーツカーでも結構よかったりして。

長距離の移動をいかに体力(カロリー)を消費せずに行うか、ではなく、
長距離ドライブだからこそ、ちょこちょこ寄り道したりしたいものだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:09:53 ID:7HLsM/aq0
>>378
まだまだこんなの序の口な訳で…

MRカーでの仮眠方法
http://www.studio892.com/az_1/e03.htm


日本一周 MR2で車中泊
http://www.geocities.jp/narikatsunari/japan_frame_r.htm
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:47:32 ID:v6EJSwna0
>>373
やっぱり英国車が長距離に向いてるんだなw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:17:48 ID:HCEUn3Yt0
>>379
一つ目のリンクしか見てないけど、
2シーターで寝るときには、安全に止められる「上り坂」を探すべしw

なかなか無いのだが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:52:44 ID:Nfgr3kDB0
>>377
ボーズ・サスペンション・システムって実用化されたの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:47:26 ID:kOwcgLJS0
>>377
それはボーズ・サウンドシステムだろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:13:26 ID:d/7Ij8p/0
>>380
http://en.wikipedia.org/wiki/24_Hours_of_Le_Mans
>24 Hours of Le Mans
>Purpose
>Instead of focusing on the ability of a car company to build the fastest machines of the time,
>the 24 Hours of Le Mans would instead concentrate
>on the ability of manufacturers to build sporty yet reliable cars

お前、適当な嘘ばかり言っているだろ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:32:57 ID:gqlo7rQO0
音楽好きにはサウンド性能も長距離走るにあたって重要かも
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:34:51 ID:pTAgiEMK0
楽なのはFFの大型セダンだろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 03:26:22 ID:ydQUozwk0
エアコンや車内が臭い車は駄目だな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 05:36:59 ID:JyFVJ13F0
>>386 ってことはレジェンド?キャデラック?アウディーA8?こんなもんか?
日本車のFF大型セダンってあまり無くない?
まあ大型セダンってのがどこからなのか俺あまり解らないから何とも言えないが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 06:52:14 ID:IYbA1ZgF0
>>386
現行インスパイアが大きさの割に安くて良いみたいだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 07:03:07 ID:9Y3Htwhl0
少し古いが
アバロン
セプター
あたりはどうか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 07:13:26 ID:HndY6+VT0
>>390
少しどころじゃないよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 08:13:52 ID:Ru4Z66weP
確かにセプターの頃は良かったがカムリグラシアでかなりおかしくなり始めて今のカムリは完全に悪い意味で日本車らしい日本車だからな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:39:47 ID:LLZGtZsP0
>>387
うちの嫁はトヨタ車の新車の時の匂いがダメ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:51:40 ID:y7iLbZJq0
レジェンドのSH−AWDなんか楽に運転出来てよさそうだな
200万円台のセダンにも載せるようにならないかな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:55:56 ID:FWpduCR20
ここまでトライトンなし
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:37:28 ID:tMNS5wPh0
ウインダムとカムリだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:16:48 ID:1pblfGzV0
キザシはどうだろう
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:25:15 ID:WPls/ocP0
>>397
エンジンの回転が上がったあと、遅れてスピードが上がってくるってさ、byCG。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:57:28 ID:9Y3Htwhl0
>>391
そうだよねw歳を感じるわ

>>392
ほんと段々悪くなる

アベンシス辺りはどだろう。
最近気になっている。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:27:01 ID:Y3feqBLx0
足固めたアリストもいいよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:51:11 ID:irdJegKA0
>>390 アバロン良いと思うねぇ。運転した事は無いけど後ろに乗って行くには最高な車だった。
プロナードどう?
セプターは無線の連れが乗ってたけど俺的には好きになれなかった。何かシートとかがしっくりこなかったし頭上空間が狭かった。
>>397 おっと。忘れてた。そんなんも在ったねぇ。
>>399 アベンシスかぁ?あれはセダンよりワゴンの方がよさそう?どうだろう?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:53:40 ID:8VuRiOvY0
もう古いけど現役時代はBCNR33とかも高速楽だったぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:56:06 ID:9Y3Htwhl0
アバロン、ブロナード、アリスト、スカイライン、アベンシスワゴン
一杯あるなw
ちょっと中古車屋巡りしてくるわ
サンクス
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:07:35 ID:8MhuFYS80
どうしてウインダムなくなっちゃったんだろう
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:15:19 ID:ya1NRA0z0
LSがあれではESを入れるどころでは無い
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:35:46 ID:HndY6+VT0
>>404
レクサスを食っちゃうから
ESを売っちゃうとそればっかり売れて利ざやの多いFRが売れなくなってしまうからだろうね
かといっていくらレクサスでもFFに500万も600万も値づけできんしな

普通の人間には1000万近いLSはオーバークオリティだからESクラスがほしいんだけどね。
GSは古いしISはばばあ専用だし、買うのがない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:55:55 ID:qA82N9/60
車種よりシートを替えた方が簡単に長距離ドライブが楽になることに最近気付いた。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:15:28 ID:LVcv7Rmm0
110系カローラセダンとB15サニーならどっちがヌヌヌヌなんだい
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:11:53 ID:5J6mcCM00
>>408
どちらもヌメヌメできないな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:27:21 ID:QetSuSqU0
>>407
電動シートでちょこちょこ調整しながら走るよりも
フルバケでがっちり固めてた方が楽だったことはある
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 05:15:39 ID:qtLHfHFh0
>>404 FFのウィンダムは長距離が楽だな。乗り心地はいいしパワーもあるしクラウンと同等以上の静粛性があるから
   トヨタはなぜかウィンダムの静粛性には力を入れている
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 05:21:42 ID:xcDPXeWd0
ウィンダムは燃費悪すぎなんだよ。同じボディを共有してるカムリより3km/l落ちる。
それをカバーできるほどのパワフルさも豪華さもない。クラウンの方が良いよ。

燃費をあまり気にしない人ならウィンダムの中古は御買い得かもしれないよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 06:49:09 ID:qtLHfHFh0
>>412 そう?助手席8WAYパワーシートやエアーシートなんかクラウンより豪華だよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:45:27 ID:hcTHGr5e0
>>1
そんな事もわかんねぇのか!!!

トヨタ車に決まってるだろ!!!
永遠への旅立ちも可能!!!

ヨタヨタ、フワフワ、フラフラきっと楽になれるぞ(笑)!!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:19:28 ID:v7aW2n970
鰤工作員がGR9000勧めるから履いてみたけど何これ。静かなだけで
横剛性無いので腰くだけ。まるでフニャマラ。トヨタ車乗ってるみたい。
フラットな高速道路走るのはいいけど、コーナーが続く山道は疲れるわ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 11:50:29 ID:xcDPXeWd0
>>413
そこを指摘するか?w
フツーはサイドエアバッグの標準装備とかじゃないか?
内張りの質や遮音、吸音材の使用量が断然違う。

>>415
剛性あげたらポテンザになっちゃうだろ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:05:31 ID:c0XDS+QY0
>>415
9000でも扁平率低いのはそんなにひどくないと思う。50パーセント以下でそう感じるのならスポーツタイヤにするしかない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:04:30 ID:lPZJPzZ50
やはりコシのあるVEUROがおすすめ。GR9000がトヨタ車ならVEUROはBMW車といえるほど
違う安定感。ただしぬえわkm/h越えと低周波ノイズがすんげえ五月蝿い。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:05:47 ID:VC7QxoCB0
そこまでスポーティ−なタイヤが必要なのはスレ違いだな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:41:41 ID:4tZ0eSX40
>>416 サイド、カーテンシールドエアバッグは標準だし内張りの素材や遮音材、吸音材の量ははクラウンと変わらないよ
   トヨタの吸音材主体の防音はウィンダムから始まったわけだしむしろドアまわりのゴムパーツはクラウンより多いよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:49:45 ID:lizMHdfM0
ウインダムと聞いたらウルトラセブン思い出すな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:12:42 ID:yiNPZyYJ0
大昔に乗っていたGTOのツインターボが楽だったな。
5速に入れて、クルコンを115キロにセットして、あとはハンドル握っていれば
あとはそれほど他に動作がはいらなかった。
横風には最強、地面にねばりつく安定感、室内の適度なタイト感とか、
本当にグランドツーリングって感じだったな。

それから100系のツアラーVとかグロリアとか乗ったけどなんかリアが頼りない
感じだった。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:25:34 ID:BI3IYxI30
俺は20歳で中古で32GTS-4を親に買ってもらった(現在32歳)けどかなり良い車だった覚えがあるなぁ。
車内も静かで4WDで雪も強い、高速も楽で足回りが非常に良かった。
その後は自分のお金で180SXに乗り換えて、足回りとか内装がチープで高速はふら付きがあったな。
24歳でBNR34を購入しこれも素晴らしい快適性その後29歳でメルセデスに乗り換えで現在に至るが
最終結論はメルセデスベンツが長距離、ちょい乗りも含め楽。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:55:23 ID:3MYWr2WK0
>>422
三菱のフルタイムAWDと安定度比べたらFRがかわいそうだろ。

>>423
要訳すると「俺も歳とったなぁ」ってことだろ?
いや、嫌味じゃなく俺もわかるよ、それ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:02:18 ID:o+j0IzUw0
まあクルマが良ければタイヤはDRBで充分だよな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:06:30 ID:ylw3P0Ty0
マイチェン前のLSで決まりだろ。
やっぱりクラウンとは違う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:15:00 ID:Dyh990GC0
【自動車】トヨタ「レクサス」 ハンドル向きと車輪の向きが一致しない不具合で4車種リコールへ★2[10/05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274524468/l50
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:42:21 ID:5SAHUW4r0
>>426
舞いちぇン前のほうがよかったてこと?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 02:09:49 ID:mAUhlfcS0
高速とばすならドイツ車の大排気量セダンってことになるだろうしなあ
本州で下道ずっと走るなら比較的コンパクトなスポーツセダンやスポーツカーがいいわ
ストップ&ゴーが多いし、道は狭いしで大柄な車は乗りにくい

地元が北海道だから、自分自身は2.4Lのミドルサイズステーションワゴンに乗ってるけどね。
高速でも下道でもそこそこ以上に使えるし燃費もそこまで悪くないからバランス取れてる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:38:47 ID:yTTluMKP0
インプのSTIは運転する分には楽だよ
一日1000キロ走ってもへっちゃら。
同乗者は分からんけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:57:57 ID:ISJzz59D0
>>430
もっと探せば1500キロでも楽な車が見つかるよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:04:46 ID:pwM2f5c20
高速道路をたくさん走り込んで面白いのか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:06:56 ID:ELFjKS5X0
>>422 GTO在りましたねぇ。あれ欲しかったんだけど何か買えずにずうっと来ちゃったは。
楽でしたか?乗ってみたかったなぁ?
後ユーノスコスモどうだろ?それも20Bの方。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:56:48 ID:lbfF81Kx0
GTOはネ申
これは間違いないと思う。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:58:21 ID:5YIO2/9b0
全角君、頑張るなあ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:10:11 ID:8dA+wpak0
1500km運転って本州横断Lvだろ
そんなのどんな車使っても疲れると思うけどなぁ
15時間運転しっぱなしとか、考えるだけで欝になりそ
そのLvなら素直に飛行機乗ろうぜよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:36:42 ID:t6drhGrk0
そこをあえて車で行って疲れるのを楽しむってのもある
でも流石に一日1000km台はキツいものがありそう
長距離トラックの運ちゃんとかならまだしも
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 19:24:26 ID:UsSFeoKW0
じゃあトラックということで。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:04:42 ID:k7nZK8gH0
福岡県柳川から家具を運ぶトラックの運行スケジュールは24時間で1000km。
高速料金は運転手の自腹。ワンマン運行だよ。
大型はシートの出来も良くてキャビンも揺れないし静かだから疲れないよ。
ただ、95km/hのリミッターがだるい。下り坂でNに入れて落とせば140km/hは出るけど却って疲れるw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:52:09 ID:Ep4vEhaZ0
トヨタ車なら長距離もラクラク!!!

ヨタヨタ〜、フラフラ〜、フワフワ〜♪
永遠への旅路へ!!!!!!

超ロングドライブだよね!!!!
戻ってこれないと思うけど(笑)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:32:00 ID:sSGFCkef0
アイシスで1200粁(9割高速だけど)GWに走ったけど、
もう一周いけそうな気がした。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:02:14 ID:CnHFuKrc0
ベンツ500SLで稚内から東京まで1日で帰って来たことある。身体はあまり疲れなかったが、
心が死んだ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:26:44 ID:DglTL3YN0
まぁ長距離トラックはそもそもそれに特化しているわけでw
ていうよりドライブではなく「運行」である。

俺は金がないから中古ばかり、
とりあえずウィンダム、アベンシス・・・メモメモ

>>441
そらないと思う。体力あるんだよ>>441

>>442
身内の不幸か何かか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:48:03 ID:k00T278c0
>>442
大洗からフェリーっていうオチじゃないだろうな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:16:03 ID:2tQPYwa60
>>444
北海道から自走ならフェリーが楽だよね
途中で観光したいなら別だけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:16:38 ID:CnHFuKrc0
>>443
台風で帰られなくなりそうだったので急いで。フェリーは函館→大間しか運行してなかった。
激しく揺れて眠れなかった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:32:34 ID:GNT4JnCf0
フーガの450GTの中古を買ったのですが、早速今週末高速で片道500キロの旅に出ますが、この車の評価はこのスレ的に
どーですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:37:23 ID:NreR4Qnb0
珍棒
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:43:51 ID:01MpRPIN0
>>447
下手に足回りなどいじってなければ抜群な部類と思う
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:00:35 ID:GZTTpmJ40
>>447
新型の350なんかウンコだよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:04:19 ID:Ao+YEVEC0
>>446
なるほど台風か〜それならしかたない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 02:56:46 ID:5C/kILbJ0
>>450
370じゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 01:40:47 ID:okp4FkVK0
GTRとかどうよ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:02:45 ID:2JbZqXnj0
GTRって高速とか楽だって聞くよねシートの作りもいいし
憧れの車ではあるけど現在の新車はべラボーに高いしねぇ
32〜34の中古なんて程度のいいやつはあんまりないんだろうな〜
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 07:34:48 ID:JFNV1zrh0
32-34ってMTだけだろ?
その時点でアウト
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:52:09 ID:3D7dXzTi0
マークXってどうよ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:55:18 ID:flGkrq5v0
>>456
しなやかさの足りない安物。国産中くらい以下のよりはマシだよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 10:44:54 ID:1fC6IDhjP
トヨタがCMで廃車を煽っているが実はあの100系がマーク2/Xのピークだからな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:15:51 ID:xQP45kdK0
まったり巡航ならゼロクラウンでよさそう
覆面に間違われやすそうだけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:08:06 ID:bDsxBCSj0
>>454
BNR34Vのパトカー乗務の警官の弁によると、
走行性能は抜群に良いが、仕事として1日乗るのはカンベンの部類らしい。
1日乗るならクラウンの方が絶対に良いと。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:30:40 ID:rhFkDYCx0
>>460
けっこう優雅そうに見えるんだけど
長時間は辛いんだね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:37:23 ID:flGkrq5v0
ゼロクラ3.5所有してたことがあってロイヤル2.5も代車で乗ったことあるけど、個人タクシーで乗った
33グロリアのほうが印象いいんだよなあ。エンジン音といい、ビシッとした乗り心地といい。何ccですか
って聞いたら2000と言われて驚いた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:07:36 ID:9Cl1rtjR0
ゼロクラとそれ以前のクラウンって全然違うものなの?昔のクラウンしか知らないから凄く印象悪い。
ゼロクラから欧州車的になって良くなったって言う人もいれば、基本は何も変わってないっつう人もいるし
よう分からんわ。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:16:18 ID:2JbZqXnj0
>>460
Vスペックなんて本気仕様に一日乗ってたらそりゃ疲れそうだわ〜
ノーマルとかMスペックならまた違うんじゃないかと?
まぁ乗ったこと無いから妄想でしかないんだが(;・∀・)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 15:28:28 ID:bDsxBCSj0
インプSTiのパトカーも同じ理由で評判が芳しくない。
ヘルメット着用がしんどいというのもあるし。


見たところノーマルのFD2Rが高速の継ぎ目で跳ねているのを見た。
あれは史上最悪の乗り心地らしい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:07:35 ID:8cWDgEt90
あれは、レーサーにすら乗り心地が悪いとか苦言されているような車だから。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 18:34:50 ID:4QxiThIn0
>>454
某レカロショップの店員の談だと、R35GTRはあんまりシートが良くないらしく
レカロに交換しに来る客が結構多いのだとか。
サーキットで使うのに良くないのか巡航に良くないのか、までは聞かなかったけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:21:50 ID:18QbOGt70
っていうか今スポーツタイプってまず見ないんだがw
2chではなぜかスポーツの話題がでるよね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:32:45 ID:JFNV1zrh0
のらりくらりちんたら走りたいのにしきりにスポーツカーやMT車を勧めてきたりね・・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 20:52:08 ID:qcJ7IE6Z0
たまに親父のFD1乗るけど足はゴツゴツ硬めに感じるな
運転は面白いけど長距離はどうかな〜
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:26:39 ID:gjHH36JT0
>>463
ウンコチンチンまで読んだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:31:20 ID:yIVmTp8w0
>>467
そりゃレカロショップの店員なんだからそう言うだろw
「純正が良いシートだから交換いりませんよ」なんて言うわけ無いわな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:30:54 ID:8cWDgEt90
>>463
ゼロクラとそれ以前ではエンジン、変速機、シャーシも全くの別物。
物の善し悪しの判断は、自分で試乗すればいいだけの話で
最終的には個人の好みだからね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:12:35 ID:PRp2ZOSQ0
査定ゼロクラウンはいかがでしょうか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:50:08 ID:+CRGfbKf0
祖父のソアラでこないだ200kmくらい走ったけど、すごく快適だったわ
自分の2Lワゴンよりも楽だ。5速ATだし排気量多いし、ゆったり乗れる感じだった
下道はちょっと狭いところで難を感じたけど、最近の大型ミニバンよりは楽なんだろうな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:59:05 ID:nO8PbCnD0
Sクラスの4MATICで決まりですな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:22:07 ID:s9BZy8eo0
>>468
なんてたってトヨタのヌポーシカーが日本中に蔓延してるからな(笑)。
お金ジャブジャブデータ詐取でも勝てない伝説の自動車メーカーだからな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:16:23 ID:Nuw/HeTw0
>>474
前期アス。白の3L無印。ファブリック。マクレビ。
丸6年で8.5万キロ超。
ディーラーの下取りは150万。
ネットで申し込んだ買い取り業者は110〜180万。

買い取り業者って結構無神経だよね。
不都合な時間伝えていても無視して電話してくるし
ある業者なんかは車見て査定額提示せずに
「他社へは売らずぜひ当社へ」みたいなこと平気で言う。

納車時期の関係もあったが
そういう対応の悪さから、買い取りに出さず下取り。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:37:22 ID:P/atrcj10
ゼロクラウンならその年式で中古200万くらい?
下取りはそんなもんかと思うけど、買い取り110万は安すぎだろw
それとも下取り価額って値引き幅調整に使ってるのかなあ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 01:29:31 ID:a7UFhceZ0
電気自動車って振動どうなんかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:33:01 ID:yqC+ULxZ0
それ以前にどうやって長距離走るのかが問題
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:40:25 ID:VjP/nPbK0
途中で充電しながら
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 15:17:23 ID:tNZcGCvI0
架線引いてパンタグラフ付ければOK
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 15:40:25 ID:SFvNiTsa0
ソーラーパネルつければよくね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 15:43:38 ID:X3W7t8aw0
他の車に牽引してもらえば、モーターすら要らない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:23:35 ID:j8Uj7cWp0
もう自転車でいいじゃないか!!
飯食ってウンコしながら長距離走れや!!!
エコだし野糞は環境にやさしいぞ!!
脱糞は田畑でしろよな!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:39:39 ID:Vpwmrlnl0
だよな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:53:33 ID:GFsIEj8q0
平成19年のティアナ230JKはかなり楽だった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:06:59 ID:j8Uj7cWp0
平成19年製T穴230女子高モデル???

楽というより楽しそうじゃな(笑)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:07:26 ID:VjP/nPbK0
ざわ・・
 ざわ・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:10:51 ID:o7JsytwE0
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:14:46 ID:TaHNsGg50
さて、次いこうか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:32:36 ID:8McH4BRN0
センチュリーの後部座席がいいんじゃないかな
庶民には縁がないけど
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:40:39 ID:sdARJekI0
>>489
その釣り針は露骨だな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:40:58 ID:1Gvh+gjY0
クルコンの自動車間機能の有無が極めてデカい。
ミリ波レーダーとかアイサイトとかだな。

もう車種とかの議論は不毛だぜ、
この手の機能はマジですごい。座って軽くハンドルに
手を添えとくだけだぜ。
半自動運転に等しい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:51:39 ID:8McH4BRN0
クルコンはつかった事無いけど
そこまでみんながいうなら便利なんだろうな
軽に載るくらいの時代はいつくるんだろ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:56:04 ID:1Gvh+gjY0
>>496
レスthk

軽は近距離用とのメーカーの思想だからオプションでも
設定しないだろうね。

貴方が普通車を買う時代がすぐに来ると思うよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:00:38 ID:Lua8dpED0
クルコンは親父の車についてるので1回運転したことあるが
なにもしてないのに進むのが不気味だったw
普段乗らない車だったから余計違和感があったんだろうけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:10:06 ID:5WgMwin50
>>497
いや軽はたとえで…いまはプレマシー愛用してる身で…
クルコンがオプションにあったら付けてたかな〜
横滑りとサイドエアバックとドライブレコーダーは付けてる男です…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 05:00:24 ID:kstaNjKY0
>>496
ダイハツ・ソニカにはレーダークルコンの設定があったはず
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 07:10:30 ID:HU0JPdCb0
やはりある程度高級車が長距離には適してるという事で。
クルコン在るし静かだしってこと寝?
最高は大型かぁ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:21:34 ID:bgj+npyR0
軽自動車車両本体価格400万程度で静粛性、安全性、快適性がクラウンクラスのものをなんでメーカーは作らないの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:33:29 ID:V/e38Z+00
売れないからコストを回収できない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:35:45 ID:bgj+npyR0
>>503
俺は買うぞw
軽の車体のベースがメルセデスベンツでエンジンが2500ccの直噴ターボ、クルコンなど装備で100キロ時の回転数が1500回転
衝突安全性は世界トップクラス。これなら700万でもかまわない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 09:07:27 ID:ejM/OwJt0
>>500
軽にそんなものついていたら余計笑われそうだな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 10:58:48 ID:hO4qrj++P
1300cc相当の660ターボよりNAの3000cc作る方が安いからな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:28:48 ID:AHIVMqAf0
軽ターボの楽しさは異常
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 12:52:08 ID:bp8DuPkQ0
もうすぐ出るじゃないか!軽ではないけど
軽サイズ
アストンマーチン シグネット
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 15:32:44 ID:O21gLWXM0
>>502
物理的に無理なものは無理。

あと、合理的に設計するほど、実用車に近くなり
高級車に見えなくなるので売れない。
無駄があるからこそ、高級車。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 21:35:26 ID:spGaNzoA0
静粛性最高→3ボックス仕様の車。タイヤが搭乗室と別なのが大きな理由
安全性→薄いより厚い、短いより長いほうが丈夫に出来るのは物理的に考えて当たり前
快適性に関してはまぁ色々な条件がつくから一概には言えないかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 10:25:03 ID:nmkaiHUj0
キャリアカーとかローダーに積んで高速で運搬したら
車内静かかね? 一度試してみたいんだわw 意外と疲れたりしたり?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:07:38 ID:WKgOxESO0
1人で片道500キロ運転し、宿泊したくなった場合シティーホテルのような所はアポ無しでもOKですかね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:19:48 ID:e7MyFHVF0
空室があればok
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:54:26 ID:W37OxuEL0
ラブホテルに止まればおk
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:23:06 ID:UBgq695z0
>>512
健康ランド
リラクゼーションルームあとわかるな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:30:05 ID:8VjcjrPd0
別荘なんか買って所持するより
その金で民宿旅館に泊まる方がいいなって感じだね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:55:50 ID:gBCrfPCXP
まあ安旅館で横になるよりこのスレの条件に合う車のシートで座ったまま寝た方が快適だがな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 00:24:55 ID:SqjpIFOr0
>>517
そこまで車中泊にこだわるならなんもいえねえ〜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 01:37:50 ID:1bufVSVS0
>>516
別荘は飽きる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 10:26:16 ID:9qiMtA720
>>512
おれはネット端末持ってないから
家に居る友達や身内にネットから宿予約してもらうな〜
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:33:56 ID:qxw3x2MgP
>>504
ブレイドはそういうコンセプトじゃないの?
結果は散々だ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 14:43:04 ID:4y0d9/RC0
>長距離ドライブの楽なクルマってなに?02

最低条件
1.レーダークルコン(格段に楽)
2.エアサス(経年劣化が少なく乗り心地が変わらない)
3.エンジンは3L以上。一々エンジンが唸るのも疲れる。
4.静粛性 54db以下
5.運転席からの視界が広い。かといって1BOXは疲れるから×

そんなこんなでアレですよアレ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 19:21:09 ID:aKZmPgL90
アレ=アトレーワゴンですね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:07:04 ID:6YZsauJn0
アレックスだろjk
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:13:13 ID:lmXcXGw60
重心の高い軽で高速道路は恐いな〜
嫁のテリオスキッドで高速道路走った時は手に汗握った…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:21:25 ID:WuyKAmgr0
軽だと全開でも120出ない場面も多々あるしな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:36:17 ID:FFZoC/ej0
>>511
アメリカにはそういう商売があるって10年以上前の世界丸見えで見たな。
キャリアカーに15台位乗っていて勿論全ての車に人が乗っている。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 15:47:11 ID:XAuzJ7Ix0
>>442
俺も先日東京から稚内まで走ったけど、あそこから1日で東京まで戻った?
すげえw

俺も函館から大間までフェリーに乗ったけど大間から東北道に乗るまで
結構走らなきゃならんかった。
津軽海峡フェリーも青函フェリーも函館→大間は日に2本ずつしかないし、
朝9時に函館港に着くことを考えたら稚内を何時に出発するんだろ?

稚内〜札幌間を観光なしで弾丸したことないからわからんが、3時間くらい?
札幌〜函館間は一車線区間もあったりしてガンガン飛ばせなかったりするし
3時間はかかったような。

感覚的には、フェリー出航時刻ピッタリに函館港に着いたとしても、
そこから東北道に乗るまでに4時間くらい。
(青森港行きの船を選択したときとあまり変わらない)

そこから改めて800キロくらいの道のり。

途中でガソリンやらトイレやら飯やらで数回は止まらざるを得ないし・・・
俺には無理だw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:06:21 ID:DQxJU7vy0
長距離でずっと眠くならない人いる?
長距離トラックの人は凄いと思うよ。俺にはできない。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:21:43 ID:yqc5Ln250
トラックは眠気覚ましにガム噛んだり、無線で話をしてる。トイレ休憩時に歯磨きも効果あるよ。
それと体力的にキツイ時には握力と膝の力が極端に弱くなる。そうなると何をやってもダメ。
30分位横になって深呼吸すると回復する時もあるが、たいてい爆睡しちゃうw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:34:39 ID:DQxJU7vy0
>>530
一旦眠くなると、音楽掛けても、真冬に窓全開にしてもダメなんだよね。
テレビで女性ドライバーが北海道から九州まで行ってるの見て恐れ入った。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:29:26 ID:cSDGYCKN0
前に長距離トラックの運転手に聞いたけど、
眠くなったら、耳掻きするのもいいらしい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:07:49 ID:dYbotOTo0
なるほどー
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:15:24 ID:wboBsaN00
何か耳かきで鼓膜破りそうでヤダー
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:21:39 ID:7vwiHlj+0
>>534
運転しながら?
それは危ないな…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:41:28 ID:wboBsaN00
いえ、耳かき入れてるときに急に睡魔に襲われてカクっと…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:47:47 ID:7vwiHlj+0
>>536
耳かきしてなくても危ないw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:40:52 ID:puz2oShOO
耳掻き→カクッと→ギャー!→眠気スッキリ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:45:33 ID:kJEPqUvc0
長距離ドライブが楽
揺れない、滑らない、加減速が思い通りにいく、静か(好きな音がする)

ふつーに四駆の高級車か
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 11:49:26 ID:TFRCEPsM0
高速道路で滑る普通乗用車なんて滅多に無いと思うが。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:15:54 ID:zRtPjL640
>>540
むかし知り合いが雨の高速でMR2乗っててクルクル回ったな
広い直線で助かったけどハイドロプレーニング現象なめたらだめだめ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:28:12 ID:kJEPqUvc0
>>540
特に雨の日、少しずつ滑ってるんだよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:41:36 ID:TFRCEPsM0
むう、トヨタ車か。それは盲点だった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:47:47 ID:3UOAYdkQ0
ドライブレコーダここが安くていいかも
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:49:28 ID:3UOAYdkQ0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:51:09 ID:kJEPqUvc0
雨だと直線の定速走行でも少しずつ滑っている。鈍感な人は気づかない。
その滑りが四駆は少ないということだよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 13:06:33 ID:zRtPjL640
>>545
安いな俺なんて去年6万もしたの付けたな〜
サンプル動画みてみたい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 16:47:08 ID:Ibyglyif0
暑くなってきたねぇ。こうなるとエアコンしっかり効いて静かで燃費が良い車で
長距離出かけないとねぇ。
さてなにが良いかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 17:56:38 ID:NPP5ATsK0
>>541
昔乗ってたけど(SW20)、フロントは打たれ弱いがリアばっちこい安定なんだけど>ハイドロ
何故直線でそうなるのが良く分からない・・・多分あせって変な舵でも与えたんかな?

>>546
レガシィGTに乗ってるけどそれ良くわかんない、解説希望>その滑りが四駆は少ないということだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:52:54 ID:L4KGsKFr0
>>548
まあ初代のスーパーチャージャーだったけど
たぶん飛ばし過ぎだろうね

二代目Mr2は知り合いの女の子が乗ってたけど雨の交差点曲がっててスピンしてた
タイヤの溝が少なかったのかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:59:49 ID:3PYj+2Kt0
レガシィは四駆ではない。AWDだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:03:29 ID:DJvz1tIvP
>>549
ミッドシップは、慣性モーメントが小さいからスピンしやすい。
タイヤがグリップしてるときは小回りがきいていいんだけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:30:14 ID:suYwZ9sq0
>>548
トヨタに決まってんじゃん!!

ヨタヨタ〜フワフワ〜フラフラ〜♪
ほーれ眠くなってきただろ〜

あの世までもう少しだ!!!!!
超ロングドライブ片道の始まり!!!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:59:14 ID:NZ1cbrH20
4WDってタイヤの摩擦力まで増大させるのかw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 12:19:18 ID:u3QSRPwUO
排気量2リッターまでだと何がいいだろ?
そりゃでかい車のが楽だろうが、んなもん買う金ねーし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 13:24:01 ID:IK69pVZo0
>>555
現行じゃないけどグロリア2000だろうな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:25:39 ID:ZB6GBX5EP
という事で現行だとセドリック一択になってしまうわけだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:41:06 ID:z9To2ym30
いくら新品でもあんな20年前の作りのセダンを200-250万も出して買わないよ
ゼロクラの中古でも買うほうが数段上
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:46:32 ID:z9To2ym30
どうしても新車で2000以下ならアテンザかな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:48:24 ID:u3QSRPwUO
>>556
レスサンクス。
だか現行か近年のもので頼む、古い奴はなにかと面倒だ。

>>557
今はLPG仕様以外はカタログ落ちじゃなかったか?
LPGで長距離は勘弁してくれ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:06:54 ID:nYzgzYJY0
アテンザは俺もおススメする。
5ナンバーサイズで良ければプレミオ/アリオンの1800。
大きさを気にしないのならスズキエスクードの2000。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:08:08 ID:nYzgzYJY0
スマン、エスクードの2000はもう無いんだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:19:33 ID:u3QSRPwUO
>>559
>>561
レスサンクス。
今ロドスタ乗ってて寺にもお世話になってるから、その辺の絡みでアテンザはいいかも。
ただ同じマツダ車だとアクセラが気になってるんだよな。アテンザは少々大きすぎて。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:47:58 ID:nYzgzYJY0
回転半径の差でアテンザは不利なんだけど、長距離ドライブを考えるとホイールベースは長い方が楽だよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:53:49 ID:u3QSRPwUO
>>564
いや、運転する分にはなんの問題もないんだ。
車庫の都合でね。うちの車庫にあのサイズは厳しいんだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:02:05 ID:nYzgzYJY0
そうかぁ。アクセラは乗った事ないんだよね。
長距離が楽かどうかは首都高を3〜4周してみればだいたい分かると思うよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:13:30 ID:0DG+dRpD0
えええええ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:12:28 ID:WJVZbMwY0
>>555
フォレスターで。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:45:23 ID:P7hxFL4r0
長距離巡航ならアクセラよりベースが同じのプレマシーの方がいいかも
車体が大きい分ゆったりしてる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:47:52 ID:IK69pVZo0
>>560
俺はゼロクラ3.5に期待して500出したわけだが、グロリア(Y33)2.0のほうが乗ってて気持ちよかった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:19:24 ID:ak+ILtbt0
>>565 そこでティーだあたりはどうでしょう?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:23:37 ID:YWgWzBC20
ティーダだったらアクセラの方がいいんじゃない?
ティーダはマーチ派生だしさ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:41:55 ID:NyA/ew85O
たしかに、2リッターでコンパクト並のサイズで200万以内で・・・て考えるとアクセラがベストかな
2リッターあれば高速でも十分だしね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 19:19:51 ID:IK69pVZo0
>>573
広島開発員は少しは他メーカーも乗ってみろよああ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 19:51:06 ID:WZiaONnfO
オデッセイアブソルートV6

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:03:04 ID:uQytQfka0
ティーダは足回りが糞すぎ。
それ以外は悪くないけどね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:06:52 ID:5gpfSYl20
今まで長距離走行した車で楽と感じたのは総じてミニバン系かな。
現行MPVと先代オデッセイは楽だったな。
〜300キロまでの短距離やハイペース巡航ならセダンやスポーツカー
の方が楽なんだけどね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:35:20 ID:NyA/ew85O
>>574
じゃあ自分もこの条件でベストの車を挙げてみなよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:43:53 ID:J+njYEhZ0
意外とレカロとかのバケットシートって長距離ドライブに良いよね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:07:30 ID:P4Q0LU0GO
ワゴンRは長距離疲れないよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:46:41 ID:cZWfehFs0
先代レガシィがおすすめ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:48:01 ID:zETDwM320
>>575
それ、椅子が悪いから長距離は駄目。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 00:24:24 ID:vy5sKCZb0
>>578
俺ならシビックの1,800CCのかな
たまに乗るけどよく走るよ燃費も郊外なら13は楽勝でいくし
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 01:59:14 ID:a5Mcblmk0
>>1
大型トラックって乗り心地いいの?
トラックって言うとJAFの牽引車(?)しか乗ったこと無いんだけど、
まさに脳を揺さぶられるような振動で
「こんなんで長距離走ったら余裕で死ねる」
と思ったものだけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 02:14:13 ID:4MGzR1gF0
>>583
シビックはセダンの割にうるさくない?
あと、メーターデザインが・・・
586555:2010/06/06(日) 07:48:24 ID:+dFu0Sh+O
みんなレスありがと。
とりあえずオイル交換ついでにアクセラ試乗してみるよ。

燃費も今のロドスタよりは良くなるだろうし。
高速郊外併用してリッター15出るからロドスタも燃費悪くはないんだけどね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:17:45 ID:qDo3JBAQ0
>>572 そうですか。アクセラ乗った事無いし見に行ってなかったんで書けなかったわ。
前も>>206 でアリオンとか書いてみたら
>>214 であまりむかないって書かれたんでアリオンもだめかと思ってティーだ出してみた。
なのでrvr ってのも出してみるかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:57:51 ID:btmmjmDtO
>>582


そう? 適度に硬くて座り心地悪くなかったけどなー


今までヨタ車ばっか乗り継いでたから感覚鈍いのかな(笑)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:08:24 ID:emCgiyRm0
コンパクトで重厚で安全で快適という意味ではメルセデスのCやE辺りがベストでは?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:22:19 ID:d9XkXmGC0
>>584
JAFのけん引車って2tベースだろ。それがけん引中だったら揺すられて乗り心地は
最悪になるよ。
4t以上だとキャビンも大きく、何よりシートが良い。運転席のシートは20万円以上する。
大型の22インチタイヤだとエンジンとのスペースも広がり車内は静かだよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 12:21:48 ID:R93458QTO
あまり種類乗ったことないからなんとも言えないけど、うちにある2tベースのダンプは足回りガチガチすぎで酔いはしないが長距離は無理。音もうるさいし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 12:41:45 ID:d9XkXmGC0
ダンプはそもそもタイヤが騒音の根っ子にある。それとファイナルギア比が大きい
から(空荷は3速発進でしょ?)長距離は不経済だよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 12:52:43 ID:ysIK3dUb0
重い車は快適そうだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 13:02:42 ID:emCgiyRm0
だからメルセデスCとEがサイズ的にも丁度いいし、楽だろ。
重厚な感じはさすがと思える。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 13:29:51 ID:d9XkXmGC0
残念ながらメルセデスって国産車は無いんだよなぁ。
ちなみにベンツ、ボルボのトラックは乗り辛くて不評。日本車に比べて200万近く
安いから少しは売れてるけど、故障が多くて修理期間も長いから一回で懲りて捨て
られるよw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:24:09 ID:Z2CQ2cQB0
メルセデスならではの究極の実用車。安全性も国産の比ではない、エアバッグの数などもその一つ。
ドアを閉めれば守られてる感覚で運転できる、どっしりとしたステアフィールも安心に繋がる。
まさに長距離向け。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:47:46 ID:Dk24GmI20
輸入車の話がしたければ別スレ建ててそっちでしてね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:54:03 ID:onrJHO6T0
デスならAクラスでも国産は勝てないのか
たしかにダイアナ妃もデスでなければ即死だっただろうな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 16:56:34 ID:ltN8tcqL0
外車厨キモイ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:38:46 ID:qDo3JBAQ0
日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに? って書いてあるのにやたらとベンツベンツ言ってる方が居るなぁ。
ベンツそんなに良いかな?最近は故障も減って良くはなってきただろうけどやっは利日本車が故障も少なく部品の調達も楽で安くて良いと思うんだけどなぁ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:51:39 ID:vsa6IMJ40
>>600
サスの図見比べてから同じこと言えるかい?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:53:04 ID:RF1mPvww0
20代に国産の色々な車種に8台乗り継いで29でメルセデスCを購入して以来4年乗ってますが、色々な国産車に乗った
後だからこそメルセデスの安全性や快適性、車の本質を実感してます。車を買っても一年で飽きるを繰り返してきたわけですが
メルセデスは一生乗りたいと思えるほど素晴らしい車です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:33:19 ID:8Pruxxhc0
メルセですなんて買えて金銭的ストレス無く持出来るなんて御金持ちだな〜うらやましい
でも外車話はすれ違いときのなかで
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:36:42 ID:qDo3JBAQ0
いくらベンツが良いって言ってもここは日本車の話をするところだからあっちに置いておきたいねぇ。
べつにベンツが悪いとは言ってないし。
昔の280sel300sel560sel 最近のe-350アバンギャルドこれだけ乗ったけど特別良いとは思えないなぁ。俺には。
外車といえばエクスプローラーボルボv-70トランザムカマロマスタングアストロも乗ったけど
ボルボは良いと思ったけどでもセルシオとかアバロンとか最近じゃああまりにも大きいのが多くなったんでやはり日本の道路事情車庫の事情を考えると
5ナンバー枠の車が良い様に思えてきた。だけどこれといって今のところはぱっとするやつ無いんだよねぇ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:03:51 ID:d9XkXmGC0
ドイツ車も今より400万位安ければ故障しても納得できるんだよなぁ。
5年、10万キロ保証を車両価格に乗っけてる気がしてならない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:34:11 ID:VY6ZHjbQ0
99年モデルベンツCLK右ハンドル。
ステアリングの中心と椅子の中心がずれていて、長距離はキツイよ。
100km/h以下では意外と直進性もたいしたことないし。

それも含め、色々な車で東京〜福岡を30往復以上しているけど、
結局、86年モデルFFジェミニHB・ガソリン・NAVI5が最も楽だったなぁ。

・・・・自分が若かったからか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:46:49 ID:ltN8tcqL0
スレタイも読めない馬鹿が何言っても同じかと。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:51:29 ID:vd/PZq0H0
長距離は運転時の姿勢も見直した方が良いかもしれんよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:21:57 ID:JLkGYJpB0
スレタイの「楽」を基準とすれば
レーダークルコン系の車間の自動装置は必須だって。
もう車種や排気量なんかを比べるのが無意味なぐらい楽だよ。
しかもこの手の装備は高級車に多いから走り自体もまずまず、
もう決まりだよ。

東京〜大阪、渋滞も含めて座ってハンドルに手を添えとくだけだぜ、
もうこの楽さは異次元。ベンツだ何だと論じるのが無意味になるぜ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:27:52 ID:8Pruxxhc0
クルコンて強引な割り込みとかきたらどうなんだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:01:52 ID:JLkGYJpB0
>>610
俺の場合だけど当然自動でブレーキがかかり、
また車間を空ける。
人間がやる行動そのものを車がやってくれる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:12:57 ID:DC6kWiHp0
クルコンの設定のし易いのだと日産が良い。
トヨタはイマイチだった。 その他は分からん。 外車はスレ的にノーコメント。
大型セダンも良いけど、視点の高いランクルやパジェロなんかも良い。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:15:31 ID:8Pruxxhc0
う〜ん高速だとクルコンあればいいな…
追い越ししないでノンビリ巡航だな…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:19:27 ID:PvqipzwbO
日本の主要な高速じゃ、車多過ぎてクルコンもあまり便利に使えないよな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:19:47 ID:rcIzU0GgO
楽だけど眠くなりそうだな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:37:46 ID:ysIK3dUb0
レーダークルコンついてる200万前後の車てある?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:08:56 ID:BnAM3lww0
>86年モデルFFジェミニHB・ガソリン・NAVI5

あの時代のキャブレター式1500ccクラスなのに、クルーズコントロールが標準装備だったからね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:37:38 ID:THFufKetP
>616
カローラ、シビック、ストリーム、レガシィ(アイサイト)
こんなところかな。200後半だけど。。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 02:14:18 ID:3wYmQs890
>616

中古なら結構ある
セルシオ マジェスタ クラウン マークX ブレイド ハリアー アルファード エスティマ
シーマ フーガ スカイライン エルグランド
アテンザ cx-7 
レジェンド オデッセイ エリシオン 
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 04:23:59 ID:HwEcOBvIP
レーダークルコン系はホント楽だわ
運転を楽しみたい時は自分で 楽したい時はクルコン任せ サイコーです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:19:04 ID:VL7ghV0D0
カテゴリ分けたほうがよさそうな気がする。

・レーダークルコン搭載車
・クルコン搭載車
・クルコンなし

みたいなカテゴリで。
まぁ、レーダークルコン搭載車は「全部」になるのだろうけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:24:27 ID:SxC7jmx90
>>605 そうそう。そうなんです。そのぐらい安ければ考えても良い車かも?
>>606 そうなんだ。センターがずれてたら乗りにくいわなぁ?
ジェミニのガソリンですか?ディーゼルなら乗った事在るけどやかましかったなぁ。でもけっこう走ったし燃費も良かったんで好きだったりする。
>>608 どんな姿勢が良いんだろう?まあ人それぞれだから何とも言えないんだろうけど
背もたれ縦気味で乗るのかかなり倒してふんぞり返って乗るのかどっちが楽だろうなぁ?
俺的にはちょっと縦気味の方が良い様な気がするんだが。
>>610 クルコン付いたのは乗った事在るけどレーダークルコン使った事無いなぁ。便利そうだけど何か設定がめんどくさかったりして使った事無かったわ。
全部の車にレーダークルコン付いてすべてがオンで走ってくれたらどうなるかな?事故とか減るかな?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:28:32 ID:SxC7jmx90
>>610 間違えた>>609 だった。ご免なさい。
クルコン付いたのは乗った事在るけどレーダークルコン使った事無いなぁ。便利そうだけど何か設定がめんどくさかったりして使った事無かったわ。
全部の車にレーダークルコン付いてすべてがオンで走ってくれたらどうなるかな?事故とか減るかな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 09:06:22 ID:gov6dZDQ0
レーダークルコン壊れて事故起きたこと無いのか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:24:19 ID:sPWQq9ao0

そうそう、高速道路で全部がレーダークルコン走行なら楽で事故も激減かもね。

眠気覚ましに同乗者や音楽は必須だろうけどさ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:29:54 ID:hQGvGR/lO
居眠り事故が増えそうな気がする
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:29:34 ID:MVdKXwoI0
操舵も制御してナビで目的地入力したら
寝てても着いてるようなのも実用化を
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:21:15 ID:UgZnMmwm0
俺は逆走してくる馬鹿に直面したから
機械に頼りすぎると、イザというときに反応できないのが怖い。
路面に物が落ちていることもあるわけだしね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:28:38 ID:gov6dZDQ0
親戚のオバサンが15年前、10年後には車が全自動運転になって短い車間距離で走るようになるって
言った。俺は絶対にならないと言って、軽く喧嘩になった。馬鹿は故障したときのことを考えない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:53:57 ID:MalVYBu10
車も故障する可能性はあるんだし、高速で前輪パンクなんてのもありえるし
一々故障の時の事まで考えないさ
要はどれだけ信頼度が高まっているかの問題だ
後クルコン使うと「進む」事は考えなくていいから咄嗟の時「曲がる」・「止まる」に備える事が出来て反応早かったりする
ブレーキに足掛けながら走れるのも強みの一つだ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 15:36:30 ID:MVdKXwoI0
いくらネガ考えても技術の進化止めない限りハイテク化は進む道だからな〜…

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 15:54:23 ID:UgZnMmwm0
妙な自動化をする前に
まず、人間の判断を早く助ける方向をすべきだと思うけどなぁ・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:50:09 ID:ymHR/ANd0
高速道でクルコン搭載車が右車線を定速で塞いでいると鬱陶しい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:08:00 ID:ol4SbLG80
>>633
あんた、その設定速度がその路線の制限速度いっぱいだったとしてもそういうこと言うやろw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:21:48 ID:BSHNPOey0
人間とは自分勝手で欲深い生き物だもんな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:22:11 ID:sCS2cWZr0
右を110位でふさいでる車を左から140くらいで抜いていく奴って自分のほうが正しいと思ってたりするからタチが悪いよね
反則点数や金額はお前のほうが上だってのに
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:33:58 ID:NcY1TrVz0
その話題はこちらで
【追越】高速で右車線を塞ぐバカ6台目【車線】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1265123047/
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 09:39:16 ID:FFUNPsuJP
左=100、中=120、右=140が最低マナー速度だろ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 09:43:00 ID:te/foAgK0
>>636
右を塞ぐやつのほうが遥かに性質が悪い
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 09:44:54 ID:te/foAgK0
いけね、スレチだったな。
普通にデカくて背の低いのが楽だよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 09:53:41 ID:2/CAUWeJ0
交通量が渋滞寸前まで増えてきた場合はできるかぎりのスピードで通過した方が渋滞防止になります。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:55:25 ID:N3NUt5Ee0
渋滞防止は「車間距離をとること」らしいね。

こないだTVで実験してたけど、
(□:車  ■:先頭車両 ○:最後方車)

        ○ □ □ □ ■ →進行方向    |A地点



○   □   □   □   ■ →進行方向    |A地点

の状態で同一速度で走行し、■の先頭車両がA地点で1分間停車した場合、
最後方の車がA地点を通過するのは車間距離をとっている方が早かった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:42:02 ID:EKZ0D+iQ0
自然渋滞のメカニズムだよね。
車間距離が短いとブレーキのタイミングが早くて急だから、あっという間に渋滞になっていくっていう。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:33:36 ID:FFUNPsuJP
これだから高卒は
図解雑学流体力学ぐらい読んで勉強し直せ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:40:58 ID:lpRrGCcg0
つまんなーい 氏ねばいいのにー
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:49:22 ID:sCS2cWZr0
右を110くらいで走ってる車に追いついたら煽りもせず抜きもせずにクルコンでぴったり後ろにつければそれが一番楽だろ

後ろにつけられてもよける必要もないし。

ここでいらつくようでは楽な運転を語る資格なし
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:13:16 ID:5UEYEspH0
>>625 良いでしょう?事故減ると思うけどなぁ。
まあ壊れたら何ともならないだろうけどさ。
しかしレーダークルコン壊れたって話聞いた事無いなぁ。
>>627 良いなぁ。でも高くなるよ?たぶん。それが軽の130万ぐらいのやつに組み込まれたとしていくらなら買う?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:20:51 ID:IDHsydU10
>>647
いまの自動車規格では難しそう
電気自動車が本格普及してからの話じゃないかな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:50:54 ID:BdysOrca0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 01:11:15 ID:xHeARnmI0
>>649
そのすれで大きな声出してるような奴が楽な運転してるとは思えないんだけど
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 06:33:36 ID:k9qiogns0
>>648 そうかぁ。ってなるとまだまだならないかな?
電気自動車って言えばプリウスやインサイトあたりに車が近づいてきても歩行者が気づかないってことが多いってんで
時速20q以下ではなんやら音が出る様になるらしいけど

>>627の様な物が付くとしたなら低速でも人かんちして避けてくれれば問題なしなのにねぇ?そこまで行ったら完璧かと。
そうすればどんな音か知らないけど出しながら近づいてくるより良い様な気がする。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 11:51:20 ID:ZF3Mbisa0
人類の革新
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:59:44 ID:bNhfzhH60
>>操舵も制御してナビで目的地入力したら
>>寝てても着いてるようなのも実用化を

技術的には出来るよ
富士重工は、離陸から帰還まで完全自立制御の無人強襲偵察機を作って自衛隊に納めている。
航空機と違って自動車は、X・Yの2軸、平面移動が基本だから技術的には余裕でしょ。
ただ、自動車の完全自立制御は行政が許さないだろうし、それが当たり前の時代になると、
交通網とリンクした制御になって、自動車とはもう言えないかもしれないね。

ちなみに偵察機は自爆機能付きです
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 20:02:35 ID:bhHPZQen0
本当の意味で自動車になるな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 20:52:27 ID:hz3Zf98n0
5年落ちのゼロ蔵ってどうでしょうか?中古購入を考えてます。
そこから10年乗りたいです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:14:08 ID:bhHPZQen0
最近5年落ちかったけど新車みたいだったよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:17:14 ID:DQF7NDzV0
トヨタの良心はクラウンには残ってるだろうから良いんじゃないのか?

クラウンのハリボテ高級仕様のレレレのレクサスよりましだろう(笑)。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:28:15 ID:6fUqayEHO
5年落ちE500買って三年乗ってるがまだまだ見た目新しいよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:59:49 ID:lNHNZqfm0
>>653 なるほど。できるけどやらないって事なんだねぇ。っていうかやれないのか?国のせいで。
ただ、自動車の完全自立制御は行政が許さないだろうしってなぜ?このシステムができれば事故も減るし電気であれ燃料であれ消費量が減るだろうし
良い事だらけの様な気がするんだけどなぁ。
そうなると税金が取れないし自分たちの自由になる金が減るから政治家は許さないんだろうか?
まあどうにしてもそんなシステムができあがればどんな長距離も楽な様な気がするけどねぇ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:04:35 ID:xeDsGWz20
>>659
残念ながらまだ技術が確立していません。研究室レベルです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:35:52 ID:3MxMBwMS0
>>659
あくまで個体レベルの制御技術があるだけ。
それも国家予算でできる軍事産業でコストが凄い。
それを民生品レベルまでコストを下げて安全性を確保しつつ、交通網とリンクさせるなんて、まだまだ研究段階。
メーカーも行政も、何かあった時の責任は取りたくないのだよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:30:23 ID:CMjLurBv0
ぶっちゃけ旅客機クラスなら全自動可能だろうけれども
全自動にしたら責任を負う人がいなくなっちゃうだろ?
だからこそ全自動操縦はどんなに技術が進んでも使われる事はないでしょうね
ほぼ全自動とかそういうLvを超えることはまずないでしょう
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:24:34 ID:lhxLXzdO0
そして自動車は路面に従わなければならないという点で航空機より制約が厳しいとも言える
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:35:22 ID:sqXN5VRK0
レーダークルコン付き車 まとめ

セルシオ マジェスタ クラウン マークX ブレイド ハリアー アルファード エスティマ
シーマ フーガ スカイライン エルグランド
アテンザ cx-7 
レジェンド オデッセイ エリシオン 
プリウス、カローラアクシオ、シビック、ストリーム、レガシィ(アイサイト)、MPV
ブレビス、プログレ、SAI、ソニカ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:39:45 ID:29JMy6zFP
前走車に自動操縦で追従するベンツのトラックは随時前にテレビで見たけど
あれって実用化されなかったのかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:12:22 ID:bY5TUMX/0
>>664
ステップワゴンも最上級グレードにあった気がする
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:23:59 ID:sJQhCOqB0
>>664
思いつく限り挙げただけだろw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:24:34 ID:I1NYXpsc0
アコードも入ってない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 07:30:27 ID:WpAWNjJH0
>>660 そうですかぁ。当分無いって事ですね?ちょこっと期待します。
>>661 うぅぅぅん。そうなんだろうね?最終的に何かおきたときは責任どうこうって話が出てきてそれをおいたくないって言うんでなかなか進まないんでしょうねぇ?
>>662 完璧にできあがったとしたら責任問題はおきないって事ですよねぇ?その方が誰が悪いだの誰が良いだのって問題もおきないわけだから事故の時のいざこざもおきなくて良いかも?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 07:38:32 ID:MAOJBgR/0
全自動の車に乗るくらいなら高速バスや電車使った方がいいような気もする。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:11:35 ID:NnTZi81t0
でも駅までは行かないといけないし、時刻表の制約があるし。
全自動自家用車だったら自宅から目的地までいつでも乗れるよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:52:23 ID:Y5r6V5Dp0
ばかやろう!
だから運動不足で虚弱ガリやメタボデヴになるんだ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:22:04 ID:WMfmF/Ti0
田舎は歩かないからな〜
都会の人はすごい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:39:19 ID:8HcDl3wl0
田舎は歩くと目立つからな
どこどこ行くとか行ってきたとか

見て楽しむようなものもないし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:45:51 ID:sZ6KFYs40
先月納車のクラウンアスリートGだけど思ったより長距離ドライブは
楽じゃなかった。
FRのせいか、ドアミラーを少し注視したりするとそっちに寄ってたり・・・
運動性能は扱いきれないほど十分だし、なにより静かで良い車なんだけど、
前に乗ってたFFセダンの方が直進安定性はあったかな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:06:39 ID:ELc2aT6R0
このスレでは常識の部類(FF安定)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:52:47 ID:DhcGEKVM0
>>675
俺はゼロクラアスリート3500新車で買ったけど、新型もやっぱそうなのか。
常に微妙に修正してる感じがする。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:56:08 ID:QL13Gmot0
メルセデスはFRですが、高速で微妙な修正など必要ありませんが?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:57:31 ID:QL13Gmot0
ちなみに現行プリウスも微調整など必要ない位安定してるぞw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:01:41 ID:/HBmTWIL0
バイクで1日500k走った事もある俺にとっては
どの車も快適
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:05:12 ID:gsZ+UFmn0
test
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:37:11 ID:SNLJbeUK0
キーワード: アスリート

抽出レス数:6
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:54:10 ID:sZ6KFYs40
U14のSSS-Zは100キロ巡航で1500回転位だし、ブレーキタッチ&効きも最高で
CVTに慣れればストレス無く長距離走れた。回すとうるさかったけど。
 初代マークX(半年だけ乗った)、先代スカイライン、先代インスパイアは
特に不満は無かった。
 クラウン買う時にエスティマ3.5も半日借りて試乗したけどやっぱりセダンが
楽かな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:00:30 ID:QL13Gmot0
どう考えてもメルセデスだと思うぞ。一度メルセデスに乗るとその快適性、安全性に深く感銘し
次もメルセデスとなる人が非常に多いそうです、私も同様で20代でメルセデスに乗りましたが
車もそうですしヤナセとの信頼関係も国産に乗っている時には味わえなかった感覚です。
これからは一生メルセデスに乗り続けたいと思ってます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:10:50 ID:eWk3dlbh0
メルセデスという日本車は聞いたことがありません
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:46:14 ID:OHvqGi6dO
メルセデスばかり出るがBMWはダメなん?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:53:45 ID:P3p/PWPf0
ルノーの犬、日産は外車じゃね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:55:45 ID:XeSWjWHm0
>>686
ハンドリングが敏感で足回り固いから長距離は人によっては辛いかも
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 02:13:10 ID:4/2tNVfi0
Z34、よさげな気がするなぁ。
買えないけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 02:29:58 ID:nVHwIB7Z0
LS460に乗っています。
長距離移動楽なのですが何せ大きい。狭い道もよく走るので取り回しに神経使った疲れます。
もう少し小さいクルマで長距離移動楽な車&乗り心地良い車ないですかねぇ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 06:08:59 ID:a1i9sBPR0
いすゞアスカ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 06:48:09 ID:5DPz04bQ0
ロングホイールベースのトライトン
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:55:45 ID:QPiRjENq0
何かベンツベンツ言ってるけどBMもだしジャガーも思い出してやって?
>>690 LSでかいならHSとか?ISとか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:44:00 ID:NR/7CD3R0
>>690
新型BMW5
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:13:37 ID:bjsRGcxS0
>>693
BMだとスポーツ過ぎるし運転が好きというタイプの人はいいかも知れないが移動手段と考える人には不向きですね。
クルーズコントロールも標準で付いてなかったりするし。ジャガーは良いと思うけど故障が心配。
となるとやはりメルセデスは全国のヤナセ、シュテルンがあるしツーリングサポート+もあるしで安心。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:35:39 ID:F3qV36bd0
トヨタのアベンシスなら国産でもアリかも。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:44:04 ID:3BvJOR1wO
アクセラいいよ。2000CCあれば高速でも十分。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:51:01 ID:9mvq4xvd0
アベンシスの2.0Lを試乗したことあるけど値段の割にうるさくてシートも悪い。
今は2.4Lになったけど、それならカムリの方が広くて静かだと思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 13:25:51 ID:eJGffN2/0
そりゃまあカムリはカリーナより上級車種だしな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 14:40:42 ID:twtYowbz0
頼むから外車オタやCG儲はスレタイを百回声を出して読んでくれ。
日産以上に外資系資本比率の高い車はお呼びでない。

ってか日産でもシェアが下がっているのは日本人受けしないその血統が
原因だろう。漢字で書けないメーカはすれ違い。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 14:45:39 ID:9mvq4xvd0
韓国、中国はOK?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 14:50:58 ID:twtYowbz0
>>698
人それぞれだな。
2.0L4WD乗っているが、シートも気にならないし、
音もしなければ良い、ってもんでもないだろう。
路面とかエンジンとか程々にドライバーにフィードバックしてくれる方が漏れの好み。
2.4Lはちょっとエンジン音がガラガラだが、2.0Lは濡れたエンジン音で安心できるし。

荷物室も180cm越えるフラットが確保できて毛布1枚でぐっすり眠れるのも
「長距離ドライブを楽にする」大きなメリット。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 15:33:01 ID:0Fsl7hW3O
>>684
ベンツは重すぎる。渋滞に巻き込まれると疲れる
>>690
クラウンマジェスタ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 16:10:05 ID:QPiRjENq0
これからのシーズンエアコンが効きにくい車はかんべん。
エアコン効いても渋滞に入ったら水温計がどーんと上がってしまう車もかなわない。
ってなると最新ベンツやBMは知らないけど基本的にだめかな?
連れジャガー乗ってたけどミッションいじょうとか表示でたし足周りも死んだしなにより天井の内張が剥がれて下がってきた。これは何ともならないっていうんで換えちゃったわ。
そう考えると日本車ってのはそう言う事が少ないからどこに行っても人気だし優秀だな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 16:51:52 ID:5GRR51fr0
>>704
私は上に書いた20代でメルセデスCに乗り換えましたが、今まで8台国産を乗り継いだ経験もあるのですが
エアコンの効き方も寒い位に効きますね、水温など気にする必要性など皆無です、排気量の大きいのは知りませんが。
Cという車はサラリーマンであれば購入可能だと思いますし10年、15年簡単に乗れますし(ヤナセでフルメンテナンスして)
部品に関しても最低30年、大概40年落ちまで部品は購入可能です。エアバッグの数もそうですし、大きな安心、安全性の
ある素晴らしい車であると思います。ディーラーに関しても今まで日産が多かったですがヤナセになりお客さんをおもてなし
する接客というを非常に強く感じます。そういった意味でトータルで考えてもメルセデスが良いと思います。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 19:48:15 ID:Lz60HxsO0
>>699
(皮)カムリ
カリーナED(勃起不全)

トヨタ社員は下半身にコンプレックスを持ってるとしか思えない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 19:54:48 ID:GuDldltX0
スレタイ読めない子多いから漢字にしてみた
女流世死 蜂笑堕武流
漢字にしてみたけどしっくりこないなー
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:09:10 ID:QPiRjENq0
>>705 >>604 で書いたけど俺はさほど良いとは思えなかっただけ。
知り合いの家にパサートの2.8のフォーモーション在るけどあれならかなり実用的で良いかなと思えたわ。
ボルボは普通のv70ならかなり長距離乗っても楽かなと思うけどv70rだったんで足もがちがちで走りは良かったが疲れそうだった。何せ長距離乗らないうちに売っちゃったんで。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:13:07 ID:F2/IKpHp0
外車はスレ違いだ
どさくさまぎれに書き込むな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:15:36 ID:/o+zrmR70
>>708
私は以前にH14年モデルの3シリーズに半年乗りましたが、こちらのモデルは暫くウインドウ操作などしていないで窓
を開けようとすると「ピシッ」と音がしたり、内装のビビリ音などマイナーなトラブルが多かったです、足はスポーティーな
割には山道などでスピードを上げるとロール感があり中途半端な感じでしたね。
国産ではかなり前に乗ったR33GT-Rが長距離は良いかも知れません。その前にR32GTS-4にも乗ってましたがこちらも
ロングツーリングには良かったです。
ただこれからはずっとメルセデスになりますが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:16:28 ID:/o+zrmR70
電源落としたのID変わりましたが>>705です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:26:51 ID:9mvq4xvd0
この手の奴等って外車スレだとイジメに遭うんだろうなw
スレタイも読めない奴のインプレなんて全然参考にならないよ。

しいて言うなら、200万以下の中古ベンツを100万円以内で5年、10万キロ
乗れるように仕上げてくれる修理屋を紹介して欲しいな。
昔の東京駅近くにあった八重洲自動車のような腕の良いメカが居る修理屋知らないか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:35:04 ID:/o+zrmR70
>>712
メルセデスというのはヤナセとの付き合いも含めて大きな安心と安全性を購入するものですから、民間の
中古車屋さんで買うという行為そのものが不毛です。
完璧な状態で乗り続ける事をしなければメルセデスの意味がありません。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:59:17 ID:pnSwnNEw0
がばって日本製品買わないと日本貧乏だらけなって日本メーカー車にすら乗れくなるよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:21:15 ID:JnSjsDbT0
>>713
長く安心して所有できることと、長距離が楽なこととにどんな関係があるのか説明願いたい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:27:32 ID:i5P/k4lj0
Cクラス・・・
腐っても鯛はいらん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:31:30 ID:nVHwIB7Z0
690です。
LS460の前はIS350乗っていました。
IS350もBMよりは全然良かったですが、乗り心地という面ではほんの少し物足りなかったのでLSにしました。
長さがLSより短いのでRX450hを考えているのですが、どうなんでしょ?
ディーラー周りをちょこちょこ走る分にはLSよりも取扱し易かったです。
長距離的にはどうなんだろ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:11:04 ID:2IZs5nlLP
・開口部が拡大されたフロントバンパー、V8エンジンを収める膨らんだボンネット、19インチタイヤが収まる前後ワイドフェンダー、そしてリアの4本出しマフラーなどが「ISF」専用だ。ダウンフォースや冷却関係も配慮しつつ、Cd値(空気抵抗係数)は0.30となっている。
・4本出しマフラーで思い出したのが、60年代にピニンファリーナがデザインしたプロトタイプ「フェラーリディーノ206コンペティツィオーネ(Dino206Competizione)」(1967年)。比べてみたらこちらは逆「ハ」の字型だったが、ISFのデザイナーも多少は意識したのだろうか。
・GT-RやランエボのDCTに比べて、いかにもメカニカルな感じの面白さやダイレクト感という点では一歩譲るが、トルコンATらしい自然さやスムーズさ、ノイズがまったく生じない点は、やはり万人向けで安心感がある。坂道発進にもコツを要しない。
 特にマニュアルモード時の2速→3速は、「ガツン」とマニュアル車のような鋭敏なショックが出るほどだ。
・バネ定数をISの約2倍、減衰力も高めたサスペンションのせいか、荒れた山道では上下動がかなり気になる。GT-Rやランエボが有無を言わさず突っ走れるのに対して、そういう意味では古典的だ。
・やはり高速道路でも小刻みなピッチングが気になる。普通のレクサスやゼロクラウン系、あるいはGT-Rや911ターボにはないものだ。
・特別なクルマではあるが専用開発されたわけではなく、あくまでもIS。ドアも4枚あるし普通のセダンとして、なんの問題もなく使える。それは「イイ」ところといっていいだろう。
・古典的なFRドライビング感覚。確実に速く、安定して走るためには4WDとなるのが時代のすう勢だが、やっぱりクルマはFRでなきゃ、という人にはうれしい選択肢だ。
・IS全体に言えるが、やはり後席フットルームの狭さは残念と言わざるをえない。GSへの気兼ねかもしれないが、せめてつま先だけ前席の下に入れば、と思う。
・「ぶっ飛んだマシン」ではなく、「さすがトヨタらしいスーパースポーツ」というクルマに仕上がったことには、開発陣にも消費者側にも少しフラストレーションが残るのではないか。
・GT-RとISFが同じようなクルマでは意味がないわけで、「なるほど、これだけ性格が違うと面白い」となる。で、どちらを長く乗るかというと、たぶんISFだろう。それは日常性が高いセダンである分、セカンドカー的に使っていられるからだ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:16:18 ID:QPiRjENq0
>>717 693で書いたけどIS乗ってたんですねぇ?やはりレクサスが良いんですかねぇ?
ムラーノとかも良さそうですが?今のは2.5リッターにも4WDも出たみたいだし?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:19:49 ID:Oy19DC7B0
>>704
エアコンが強力でもキャビンが上すぼまりで直射日光が当たり易いのは長距離は駄目だな。
ウインドウが垂直に近いのがいい。現行ニッサンキューブとか。
駄目なのはアウディの多くの車種や、ゴルフなど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:24:28 ID:6H+owXSV0
直射日光でダッシュボードが暑くなるのをどうにかしたいね
ぬれタオル置いたら良い感じにならんかな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:45:39 ID:nVHwIB7Z0
>>719
レクサスを乗り継いできたのはオーナーズデスクの便利さですかねえ。
インフィニティFXも導入されれば乗ってみたいのですが、並行輸入はちょっと・・・。
EX(スカイラインクロスオーバー)はスタイルがちょっと苦手です。
そうするとムラーノですかねぇ。。。
フーガっていう車はどうなんでしょ?Eクラスベースになるって話もあるみたいですが。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:33:31 ID:XPT3pZnb0
駐車時はフロントに銀スクリーン貼ってるけど、運転中はどうにもならないもんな
外車はトラブル時の対応やメンテの面で国産車と比較にならないから論外

3年ほど前に北海道の占冠村で夜にパンクした時は怖かったw
これが致命的なトラブルだったらと考えると外車は無理だわw 近くのディーラーまで100kmとかザラだし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:56:07 ID:Ff4jWBbu0
>>720
長距離ドライブとは関係ないけど、
その手の絞りの強い車のもう一つの難点は、
雨の中でドアを開けると車内が濡れること。
キューブならそれほどでもない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 02:11:36 ID:w5Ok4Zcs0
>>697
高級車ばかり並んでるけれど、
アクセラのコストパフォーマンスは抜群だよね。
長距離乗っても、腰も痛くならないので、気に入ってる。

ただ、今年7年目の旧型初期モデルは、
荒れた路面でのロードノイズが大きいね。
新型は、改善されているんだろうけれど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 02:35:44 ID:P23L8GBX0
新型アクセラも静粛性はイマイチらしいから
あのプラットフォームの持病くさい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:02:59 ID:HZ70lKGzP
家ならば多少の日当たりの悪さを我慢すれば済むが車は走る物だからね
屋根の大きい車は頭が重いのが致命的な欠点
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:40:21 ID:ZOlV05fPO
>>726
こないだ高速を試乗したけど、確かにロードノイズは結構くるね。
価格を考えれば仕方ないところもあるけど。

それ以外は概ね良好だった。
なにげに燃費も17km/lと悪くない数字だったし。

ただ1.5Lモデルは長距離には向かないかな。
車重に対してパワーがなさすぎるのと、足回りが街乗り向けに設計されてるせいか
2Lに比べて高速走行時の安定感が心許ない感じ。
ついでにデミオの13CVにも乗ったが、高速に関してはアクセラ1.5Lよりこっちのが好感触だった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:53:02 ID:tM/Wr7PB0
持病と言うか、マツダ車としてはごく標準的だろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:11:52 ID:D/0u68mT0
>>>720 納得です。確かにそうですね。窓ガラスもそうだけどフロントガラスやリアのガラスも同じ事が言える様な気がする。
前も後ろも寝すぎてると陽があたって暑い。
それに駐車しておくとすぐに暑くなってしまう様な気がするんだよねぇ?
キューブBBあの辺りが良い感じかな?
>>721 やはりそれはフロントガラスをもう少し立ててガラス面を減らすしか無いんじゃないかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:19:42 ID:D/0u68mT0
>>722 レクサスはお客の扱いも違うらしいですね?
まあ私には買えない車種ばかりですけど。高いんで。
インフィニティーって言えば昔ならq45が在ったけどあれなんか良さそうだったんですけどねぇ。私はセルシオよりあっちの方が好きでした。買えなかったんですけどね。
ムラーノは前形を連れが乗ってますが乗り心地良いですねぇ。その人は22インチにしてるんで多少堅めになってましたが
それでも良い感じだと思いました。
フーガは良く解らないんですが450gtってのを乗ってみたいですねぇ。何か強烈な加速と走りを見せるって聞いた事が在るんで。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:02:22 ID:TLJBc4lN0
アテンザってどう?
普通の長距離ドライブの時はもとより、
ゴルフ旅行の時に大人3〜4人(ゴルフバック3〜4つ)が乗っても快適に過ごせると良いな。

まぁ、フル乗車+フル積載な状態で快適なわけが無いんだけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:37:24 ID:xYx346Ek0
>>732
アテンザ?
値段なりだと思うけど。
まぁそれなり。
4気筒のNAだから、6気筒やターボ車に比べると色んな意味で苦しいけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:56:23 ID:ZOlV05fPO
>>732
その使い方なら、同じマツダならMPVのがいいと思う。
アテンザじゃちと狭い。

でもMPVはターボモデルがカタログ落ちしちゃったんだよな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 04:54:57 ID:BoKvwVvx0
直噴にターボ付けないでどうする
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:38:36 ID:wO/y8zCTO
クラウンのことか
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:42:29 ID:tsLVzR+vP
それでもカタログを飾る程度の価値はある
その必要がないパトカーは信頼の非直噴
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 11:17:58 ID:7w4lbNdPO
今度でるレクサスのハッチバックに期待してる♪
オートクルーズ付いてるのかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:39:15 ID:HsTgXMiM0
【改良】クルーズコントロール装着
http://minkara.carview.co.jp/userid/353517/car/256342/407087/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:15:28 ID:XOSPKBIk0
言行ランクルってどうよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:17:22 ID:CK9G0W3X0
クロカンタイプは風切り音が辛いぞ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:42:56 ID:QBfc6iWO0
尻愛からリンナビ借りる機会が
あったから東京大阪往復したんだが
フワンフワンして疲れたお
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:46:16 ID:cXPtNeqZ0
やはり硬目で細かい凹凸はうまく吸収する車がいいのか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:16:46 ID:Fb+WiPEz0
エアサスだと劣化が少ないから乗り心地があまり変わらないよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:44:34 ID:ZxJKKPwgO
ロングドライブならクラウンアスリート最高。しかもあえて静かな2,5。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:50:35 ID:CQdPNZEg0
下道長距離の楽な車は?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:12:29 ID:cBPOI5vY0
イプサム
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:38:25 ID:GV2O5hvx0
>>746
エスティマHVとかいいかも
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:49:36 ID:+0+Gue+v0
>>746
トラックに近い車が良いんじゃねか。
SUVのMTとか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:51:32 ID:iqY6CcxH0
すれ違いとか楽な軽ターボ最強
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:28:02 ID:1E/ESYW90
ランクルとかならディーゼル欲しい。じゃないと燃費ちょう最悪っぽい。
100の最終ディーゼル5速のATだしあれ良かったんだけどなぁ?200出たらディーゼル無くなってた。
プラドもディーゼル無いし。ランクル終わった?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:34:16 ID:sGZajsCt0
マークXの先代の中古が100〜150で選び放題だがこれって高速とか結構楽かね?
5年落ちで120万前後が多いけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:55:38 ID:cBPOI5vY0
安いFRはやめておけ
せめてクラウン以上
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:56:52 ID:iqY6CcxH0
マークXを悩んでいる時点で
マークXで満足できるとは思う
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:59:38 ID:cfOuh4Wk0
そんな事よりマークXに先代なんてのが出来てる事に驚き。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:16:53 ID:gGrIq+Pc0
>>751
最終型の中古高い。欲しいけど。
100の4ATディーゼルに乗ってたけど長距離楽だった。ディーゼルは高速は得意じゃない。
下道ならリッター12〜13は走る。でかいけど取り回しは楽ちん。

200はどうなんだろ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:22:20 ID:8oXWCX3m0
マークXジオとアベンシスワゴンの2.4L同士だったらどっちが高速はラク?
不人気で中古安いから長距離通勤用にと考え中。
いつも20〜30万キロで廃車にするんだけどD-4エンジンは持たないかなぁ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:12:42 ID:7TwzeC0O0
>>744
エアサスこそ劣化が激しいのに
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:49:55 ID:QuGEa+jJ0
>>757
前の車がイプサムの4ATだったけど、24万キロまで使ったよ。
7年落ち12万キロでカマ掘られた30万円の中古を5年で12万キロ乗った。
エンジンは快調だったけどATがダメになって廃車。
今は同じエンジンの5ATブレイド乗ってる。3年落ち2万キロ60万円だった。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:55:05 ID:QuGEa+jJ0
ごめん、ATじゃなくCVTってやつだ。ノークラ=ATって古い頭だから許してな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 15:01:19 ID:Vd3/xpqc0
>>758
5年エアサス車に乗っているがあまり変わらんぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:09:21 ID:y+vOU2gZ0
>>756 うぅぅぅん。良いなぁ?ランクル100。
80 70ってランクル乗ったけど確かに大きかったが楽だったなぁ?
70は前後リーフサスだったからけっこうはねてたいへんだったけど一応サスペンションシートだったかな?
そんな感じのが付いてたんでそれの無いLXに比べたらかなり楽だったわ。
100の最終中古もだけどプラドのディーゼルの乗った最終も高いよねぇ?
200のディーゼルでないかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:51:46 ID:rWFkj0Mp0
ランクルは燃費極悪なのが辛い
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:06:59 ID:y+vOU2gZ0
>>763 ガソリン車でしょう?
聞いた話だけど100のガソリンなんてリッター3qとか言う話らしいけどほんとなのかねぇ?
最近ではエクストレールのディーゼルが在るけどMTしか無いし4気筒だし何かうるさそうで。
あれにAT出たら考えようかな?一時期フォレスターにもディーゼル出るとか?出ないとか?って話が在ったけど
あれはどうなっちゃったんだろう?けっこう期待してるんだが。
まあエクストレールもフォレスターも4気筒だけどさ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:33:12 ID:1f5U31+/0
>>764
エクストレイルのディーゼルATは出る予定あるけど300万からだっけな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:39:23 ID:rWFkj0Mp0
>>764
エクストレイルのディーゼルは、試乗記みた感じだと
少なくとも70系のディーゼルよりは騒音についてはマシっぽいね。
767756:2010/06/18(金) 08:13:49 ID:h8PZiENl0
>>762
最終型プラドディーゼルはタマが少ない。300万〜か。
6発は非常になめらか。音も小さい。防音もすばらしい。ディーゼルであることを
感じさせない。
200のディーゼルは期待できないよね。
少しラグジュアリーに振りすぎてる。
100はおすすめ。ガソリン3kmは本当w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:04:59 ID:LdR9tPHb0
アクセラとフォレスターで迷ってる
18年落ちロードスターをいつもオープンだったからどちらも楽だろうけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:31:37 ID:2kR7xpYiO
現行のフォレスターってどうなんだろね。
4ATってのがどうにも引っ掛かるけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:51:58 ID:qpw/pTHE0
燃費考えたらアクセラ、一般道を多く走るならフォレスターだろうな。
両方とも乗った事ないからボディサイズを見たままの想像なんだけどね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:51:52 ID:DP9WOlC60
>>765 予定在るの?何か去年の内に出るとか?って言ってたのにでないしどうなってるかなと思ってたわ。
ちょっと高いけど欲しいなぁ?
>>766 俺実際にまだ見に行ってないし乗った事無いけどそうなの?なかなか試乗車無いんだよねぇ?試乗レポートもだけどちょっと探して乗ってくるかな?
知り合いが言うにはけっこう良い加速するし楽しいって言ってたけどAT出そうならそっちが良いしねぇ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:57:33 ID:LdR9tPHb0
フォレスタースレではXT-MTが(燃費もいいし)人気みたいだ。
実際はATが9割。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:05:10 ID:bstaTN3B0
2ちゃんではMTが人気だよ

世間一般とは隔離されてるw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:54:14 ID:EwkxseZI0
乗り出し200万以下ならラクティス(※ただし1500cc限る)はどうかな?
視点高いし一応クルコン付いてるし。後席倒して車中泊も可能だし…
燃費だって悪くないじょ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 19:12:04 ID:8zdK1UrG0
>>774
あのクラスでクルコンなんて珍しくないか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:18:41 ID:ouv4JS5a0
>>767 プラドも高いよねぇ?へたしたら新車買えるぐらいしてるやつも在るもんなぁ。
あれは4気筒だしコモンレール式だったっけ?それだからかがらがら言ってけっこううるさいよねぇ。
エルグランドの3.0のZD30DDTIだったと思うけどあれより何かがらがら言う音が高いし堅い音がしてた様な気がする。
やっぱ6気筒のディーゼル良い世なぁ?100のディーゼル最終知り合いに買わせようと思ったら「高いからよう買わん。」って却下されてなぜかプリウス買いよった。
200のディーゼルやっぱ出ないかなぁ?海外ではv8のディーゼルが乗ってるとか?乗ってないとか?って話だったけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:28:41 ID:KTZ9bw3G0
4.5LのV8ディーゼルがある。
70にも載っていたかな。
ツインターボ仕様もある。
778776:2010/06/18(金) 22:04:37 ID:ouv4JS5a0
>>777 それ良いねぇ。まあツインターボまでは要らないけど。入ってこないかな?日本に。
ターボ無し5リッターとかでも良いけど。だめかな?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:21:47 ID:c+QBLIur0
シトロエンc6
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:24:08 ID:4QEJDlxQO
日野のスカニアはどうよ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:07:48 ID:80FgNmBO0
>>780
スカニアいいねぇ、現行プロフィアより全然疲れない。
だけど国産車に比べたら故障の嵐。
782768:2010/06/19(土) 01:55:32 ID:o2RqtTc90
フォレスターXT-MTで行こうかな。
5MTの方が低回転になるだろうしクルコンも使えるみたいだし、MTのこだわりはないんだがスバルの4ATはやめとこう。
アイポイントが高いというのも疲れにくさに寄与すると思う。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:55:14 ID:Wy2VAIRS0
500系とN700系。どっちが疲れないのかな?博多まで乗ったこと無いんだ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:01:42 ID:2SL8Tbzd0
鉄はお引取りください。
俺なら個人的には狭く感じても500系のほうがいいけどな。もう東京から乗れないからどうでもいいけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 05:02:01 ID:076lTzUE0
>>782
いつ買うの? 待てるなら少し待った方がいいよ。
ロードスターからの乗り換えなら、フォレのターボの加速力には感動すると思う。
また、予想してるようにアイポイントがやや高いので運転はしやすいです。
ただ問題があります。
シートが柔らかいので長距離運転すると尻が痛くなる。
年末あたりにtyund by STi(stiもどき)が投入される模様。これならシートが固めになると思うので。
また、ヤフオクでインプstiのシートをポチって交換するという方法も有り。ポン付けできるし、レカロに比べ超格安です。
私はstiのシートに交換したら、尻痛から開放されました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:25:06 ID:wOKWLGJ60
>>774
会社の営業者がラクティスだけど、あれは最悪。
シートは安物で1時間もたずに腰が痛くなるし、
CVTは運転しにくいし、高速走ってるとフラフラするし
足回りはフニャフニャだし・・・

ちなみにドアしめる音が軽みたいにやすっぽい。

クルコンなんか使ったことない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:25:55 ID:wOKWLGJ60
>>786
営業者→営業車
ATOKアホすぎ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:43:41 ID:sqam4IDI0
まあファンカーゴは本来貨物バンだしな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:54:23 ID:lnRaqb9k0
ATOKはアホじゃないだろ
id:wOKWLGJ60がアホなだけ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 10:22:03 ID:+s9wiY8J0
日本だったらエクストレイルのディーゼル買っても燃費で差額を取り返せないと思う。ランクルくらい極端だったら別だろうけどなw
自分の生活圏内だと、現行ランクルは大きすぎて乗れないから実家に帰らない限り買えないだろうな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:53:36 ID:bKRREKST0
MT車のクルーズコントロールってどういう仕掛けになってるのかしら?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:07:58 ID:IKXOVpgb0
ATと同じだよ。コンピュータで燃料噴射量を調整してるだけ。
上り坂でトルクが足りなくなるとシフトダウンを促す警告音やランプが点く。
ペダルやシフトの操作でいったん解除される。使えないギヤもあったかな。
昔の大型トラックに付いてたやつだけどねw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:12:43 ID:Km6jQoSz0
http://www.youtube.com/watch?v=EoivpDR1PiQ
MTのクルコンといえばこれ
恥ずかしい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:46:23 ID:0Zr/tsYs0
>>790 実際どれくらい燃費いけるのか知らんけど軽油も高くなって来たから
やっぱもと取れないかな?
正直ディーゼルも昔ほど燃費良くない様な気もするし。
エクストレールのディーゼルが普通に乗ってリッター15q行けるなら頑張ればもと取れるかもしれないけどぜったい無理そうだしなぁ?
ランクルパジェロどっちもだんだん大きくなって行ってる気がするなぁ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 06:19:45 ID:tTYK4FxZ0
相当距離乗らないとなぁ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 08:57:13 ID:JkD9HFK/0
>>795 年間35000qぐらい乗ればもと取れるかな?
昔は通勤で使って休みもあっちこっち行って年間35000qぐらい
乗ってたけどあのころにエクストレールディーゼル出てたらどうだったかな?とか思って。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:38:08 ID:3GAoteqe0
通勤費は給与で支払われるのだからそれ込みで距離が伸びても元を取れるかどうかには寄与しない部分
自腹で走るプライベート走行の距離が伸びないと駄目
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:47:20 ID:HSF4XUeV0
実際の燃料消費量で通勤費が払われる会社なんて少ないだろ。
大抵はキロ当たりなんぼで支払われるから燃費のいい車の方が有利。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:12:19 ID:5hOtyxqo0
アテンザは安いからたまに勧められてるけど、老婆心から忠告するが
やめた方がいい

マツダ地獄とかそういう話じゃなくてな、単に性能的な話
中古でもいいからレガシィにしとけ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:17:14 ID:0nfKympc0
でもレガシィは内装がなあ… ってなって結局アベンシスワゴンの未使用車を数年前に買った。
高速はすごく快適だけど、路面が悪い道だと変にガタガタ言う感じ。トヨタっぽくない足の硬さだわ。
200万ちょいだったけど、クルコンあるし本革シートだしコストパフォーマンスは悪くない

残念ながら燃費が街乗りリッター8キロ程度と最近の車からすればかなり悪いがw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:22:37 ID:hOSZrSKA0
具体的な例をあげないとただのアンチ活動ですよ?

たまたまあなたに合わなかっただけかもしれないのに。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:23:41 ID:hOSZrSKA0
あ、>>801>>799へのレスね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:37:57 ID:d6RpAKakP
というかアテンザとレガシィは既に殿堂入りしている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274240224/
ここはあくまでそれ以外の下々の車の中でのベストを比較検討する場だ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:46:49 ID:/25SMIbm0
1日1レス未満のスレを挙げて「殿堂入り」ってw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:51:47 ID:tyWVyqEQO
アリオンは?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:52:57 ID:JkD9HFK/0
どうにしてもエクストレールディーゼルやもし出てもフォレスターのディーゼル買ってもなかなか
もとは取れないって事ですなぁ?
どんどん長距離出かけて行かないと。
そう言えばこんな記事みつけた。
>>http://www.carview.co.jp/news/1/129569/
こんなん日本でも出てきたら長距離にはどうかな?もとを取るって話になると全然だめだとは思うんだけどさ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 13:50:29 ID:BGmSx1LW0
ほざくなアリオン!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 14:33:59 ID:Qd3F18af0
799だが、じゃあ具体的に言おう
現行、2500ワゴンの話だが5HBやセダンでもある程度は通じるだろう

・エンジン
パワーがないことで有名な旧レガの2.0i程度、とにかく「遅い車」
トルク型だか何だか、重ったるいエンジンで上は回らず燃費も悪い

・シャシー
直進性がよいとか書かれてるがとにかく頻繁にハンドルを取られる
ビシっと直進、みたいな感覚はなく、よく言えばスポーツカー的だが悪く言えば落ち着きがない
タイヤやサスはガチガチなのでファミリーユースにはまったく適さない

・内装・装備等
見た目や感触が安っぽいのは、実際安いんだし承知の上で買ったわけで別にいい
しかし下らないトラブルが多くて嫌になる
来週末もデラでパーツの交換だよ

・車内空間
狭いとは言わないが広くもない
5ナンバーの先々代(カペラ)と大して変わらん
からくりボードも邪魔なだけ(結局外しっぱなしで走ることになる)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:40:55 ID:EXpxzLb90
絶対性能で比較したら、そりゃレガシィの方がいいわな。
しかし選ぶポイントは性能だけじゃないでしょ。
人間には「好み」という基準が存在するわけだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:36:20 ID:hOSZrSKA0
>>808
パワーについては先代の2Lでも極端に不足してる感じはうけなかったな
2.5でボクサーNA2L以下とは絶対に思えない

あとは殆ど好みの問題だな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:11:10 ID:sHy6NzVlO
ハンドル取られるのはタイヤのせいかもね。
空気圧ちゃんと調整してないとか。

あとマツダ車は路面状況をきっちりハンドルに伝えてくる傾向があるね。
BMW辺りもそうらしいけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:37:34 ID:HSF4XUeV0
まあ、アテンザよりはアクセラの方が楽だろうね。
俺のはMSなんで、運転してる方は楽しくてラクチンだが、同乗者には同情するw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:41:47 ID:QEkgJLFnO
たしかにレガシィとアテント、どっちがいいかはもう好みの話になるよな。
個人的にはスパシオオヌヌメ。手頃な大きさだし、目線高いから運転しやすい。シートも良い。パワーも必要十分。
あと、ジュース立てるやついっぱいある。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:44:53 ID:sHy6NzVlO
>>813
フィットのドリンクホルダーの数は怒涛の10個だぜ?w
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:03:01 ID:H8Rymc/H0
ドリンクホルダーべつにそんなに無くても良いんじゃない?
乗車人数分在れば。一人2本ずつも置く事は無いだろうし。
でも何か?最近は灰皿無い車が在るから灰皿でも置きたいのかな?
人数分の飲み物と灰皿置くなら10個は要るなぁ?
うちの車はちなみに5人乗りだが6個在ったわ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:34:07 ID:50Y+jSe60
人数分以上あると、何かと便利。左はコーヒー。右は、お茶。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 01:46:25 ID:H1Pd7Iou0
818799:2010/06/21(月) 02:04:18 ID:U/KxYMVb0
好みは人それぞれ、で片付けるならこんなスレに来る意味はない

先代アテンザ2000の話はしてないしレガ2.0i以下とも言ってない
ミスリードはやめてくれ
2.0Rとの比較なら明らかに以下だと思うが、試乗したのがもう4年以上前になるし定かじゃないな
2.0iはよく運転する(させられる)

空気圧・・・そんなレベルの低い話じゃない
215/50のポテンザだからという面はあるかもしれない あとは個体差ってこともまあ考えられる
オーナーでないなら、まあ機会が得られれば高速走ってみればいい
デラの試乗車じゃなかなか難しいだろうと思うが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 03:02:34 ID:FbPyNwe/P
何この流れ
5人乗りなのにドリンクホルダー4個の旧型レガシィさんディスってんの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 07:56:53 ID:sKJAa/hf0
アテンザは先代よりは足が動くようになったけど、確かにまだまだ硬すぎるな
性格としては一般道より高速向きだけど、日本じゃ高速でもまだ硬い
それ以外は特に気にならなかった。とにかく足回りが気になって
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:03:25 ID:gODQ9fk00
インチダウンしたり
やわらかいタイヤ履いたり
空気圧低めにしても駄目なのか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:18:59 ID:2xIyWjTnO
アテンザは車メ板に粘着アンチがいたから、どうにも否定的な意見が信用できん。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:47:07 ID:7/5s0nQF0
>>818
> 好みは人それぞれ、で片付けるならこんなスレに来る意味はない
愛車を「好み」で選ぶのは極めて自然な行為。
それを頭ごなしに否定するとかイミフ。

> 先代アテンザ2000の話はしてない
2Lで不足ないなら2.5Lならさらに不足なしという意味の例示だろ。
そんな事ぐらい読み取れないのか。

ってかコイツはろくに試乗もせず展示車も見ずに買ったわけか。
どうせアテンザスレでもこういうアホな私怨粘着してて荒らし扱いだろう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:44:58 ID:qsj1WiRj0
アテンザもレガシィも長距離には定番なのに
片方を極端に叩くから荒らしと間違われるんだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:48:20 ID:gODQ9fk00
どちらもここでは底辺だけどな
民主や自民だのと2ちゃんの底辺でいがみ合ってる小市民の小競り合いと同じ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:08:08 ID:N7LF9zGl0
なんでレガシィの「NA」で必死なわけ?
ようは、GT(ターボ)買えなかったわけだ。
フラット4気筒NA? 各社の4気筒NAと大して変わらねぇから。
スバル車はターボじゃなきゃダメだろ、マジで。6気筒は許す(ある意味孤高だから)。

後に座っている、クラウン君、スカイライン君、レガGT君にはちょっかい出せないけど、
前に座ってるアテンザ君にはちょっかい出すってか?w
小学生だなww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:24:06 ID:HN17m3kV0
レガGTなんて引き合いに出したらアテが可哀想だろ
まるで勝負にならん=つまらん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:16:40 ID:IhHvR+bM0
何かだんだん妙な方向に話が流れて行ってる様な?
ステーションワゴン形はどうにしてもダントツでレガシーの一人勝ちなんだろう?
それこそステージアもカルディナもアベニールもなにもかも消えてっちゃったんだから。
レガシーGTなんて燃費悪いし値段も高いし基本的に音うるさいしって思うけど
でもあの走りは好きだったなぁ?って言っても10年ぐらい前のGTしか乗ってなかったけど。
最近じゃあカルディナのGTTに4年ばかり乗ってたがあれも燃費は最悪だったしどうにしてもそれなりに燃料食わせないと
出足は悪いは走りは遅いはってんでめちゃくちゃ長距離にはむかないなぁ?たぶん。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:42:45 ID:FCObm0tf0
>ステーションワゴン形はどうにしてもダントツでレガシーの一人勝ちなんだろう?

何をもって勝ちと言っているのかわからないけど、
販売台数の話だったら、相当前からフィールダーに負けているよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:42:37 ID:oePyVOuQ0
まぁハイパワーのステーションワゴンはレガシィしかないしね
NA同士ならアテンザとレガシィとアコードはそれほど差はない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:28:46 ID:THLgBnTM0
>>829
カローラフィールダーってステーションワゴンだったのか。
知らなかった。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:33:13 ID:1jmgYsqu0
まぁどんなに頑張ってもワゴンタイプは後輪のロードノイズ聞こえやすいから
普通のセダンタイプの方が長距離は快適
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 04:00:15 ID:eSb74z0a0
サニーカルフォルニアもステーションワゴンだったからなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 05:33:56 ID:THLgBnTM0
ならプロボックスもステーションワゴンだね!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:19:11 ID:9HbuMHC80
フィットも一応ステーションワゴンだぜ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 07:52:24 ID:KlSfRW6u0
>>829 売れているのはそうかもしれないけどめちゃくちゃ古くても残ってるのはレガシーでしょー。たぶん。
そんな気がしてるんで一人勝ちでしょう?って書いちゃった。
>>830 昔ならステージアにもターボ付き在ったけどねぇ。それになんだっけ2.6のターボも在った時季も在ったよねぇ?
どんな車種も1グレードぐらいはちょっと早い楽しいの残しておいて欲しかったなぁ?
まあエコとか何とかそっちが優先されてああいったハイパワー車はどんどん減ってるんだろうけど。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:37:56 ID:CJn/n2+B0

またレガヲタが湧いてきたな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:53:58 ID:8LkqnwZx0
>>836
クラウンエステート アスリートVとかね。
今時のエコじゃ無いねw
乗っては楽そうだけど。クラウンだから横幅も無いし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 11:50:30 ID:oAEb/GRU0
>>835
うちのフィットの車検証は「ステーションワゴン」になってるよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:20:33 ID:hdFh71qz0
>>838 確かにそうだねぇ。
でもああいった楽しいの一つぐらいはどこのメーカーも持ってて欲しいよねぇ?
そう言うところからふと思い出したんだがコルトのラリーアートバージョンRってどうなんだろう?
けっこう早くて長距離が楽かと言われるとどうかなと思うんだが楽しそうじゃないですか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:14:41 ID:ceS1NcEa0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011305.html
まあ燃費は良くないよな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:21:08 ID:kHBCaGVW0
>>836
>めちゃくちゃ古くても残ってるのはレガシーでしょー。たぶん。

それ、古いフィールダーが少ないってこと?
カローラの中古は海外に流れちゃうんだよ。
だから日本国内じゃ少なく見える。
逆に、いつまでも日本国内にある車ってのは・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:56:08 ID:9HbuMHC80
>>839
だからそうだって言ってんだろ!
誤字でもあったのかと必死に探しちまったじゃねぇか!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:44:02 ID:oOGyUH600
>>842
その割には解体屋に多いようだが
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:55:08 ID:hdFh71qz0
>>842 数が残ってるのは気に入って乗ってるか
それとも買えないから乗ってるのかどっちかですよねぇ?
今日日は買えなくて乗ってる人の方が多いのかもしれないけど。
セダンのカローラはけっこう海外に行くって聞いてたけど最近はフィールダーも古くなると行っちゃうのか?
でも買い換えるサイクル的にはフィールダーの方が早い様な気がするなぁ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:03:26 ID:hdFh71qz0
>>841 燃費悪いなぁ。
ランクルの100のガソリンよりは良さそうだが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 02:37:20 ID:AUhwkXGs0
>>785
遅レススマンス。フォレ試乗して一番気になったのが椅子なんでそれはいいかも。
ちなみにVWティグアンはノーマルでも椅子よかったです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:43:44 ID:qus9u7AbO
フォレスターとアウトバックだとどっちが長距離向いてるかな?
同じようなもんかな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:52:32 ID:CbtCyjowO
ターセルコルサ一択だな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:11:12 ID:O1aN/WPQO
ターセルさまさまやわ〜
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 20:45:31 ID:+Vw/lsH9P
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 23:16:02 ID:fX4dI6gT0
オペルのコルサOPCなら、高速でも、カットンでいけそう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 06:35:47 ID:DxkZ+mNF0
>>1
トヨタ車ではない事だけは確か
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 17:43:10 ID:3/IWkLxk0
海辺の人の車は新車で買っても数年で錆びますか?エンジンルームとか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:14:13 ID:aRYAzV5H0
見えない足回りからサビは来るぜ
後意外な所で雪国も融雪剤のおかげさまでサビやすい傾向に
足回りコーティングを1年に一度すればまぁそれなりの年数持つよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:16:24 ID:TONp+GxL0
海から4qの所に住んでる19年目のトヨタ車
エンジンルームで目につく錆はない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:55:12 ID:yVWW+Z1m0
電気自動車でしょ?
フェラーリ、ポルシェ並みの加速性能を誇るテスラとか。
冒険しない日本メーカーは駄目だねぇ。

光岡あたりに開発して欲しかったんだけど
頭脳と資金力の問題だから仕方ないねぇ。

スレタイを国産に限定するところにも
限界が有るなぁ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:23:20 ID:1Rx4IYdz0
それなりに雪の降るところで年間1万5千km。

マフラーが錆びて落ちた×2回。
ボンネットの裏(前側)に錆が目立った。
時々シャーシ塗装をしたので足回りの錆は目立たなかった。

以上スバル車。比較的良い状態で9年持ちました。
長距離ドライブは可もなく不可もなく、ってところでした。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:24:37 ID:RSysLfF50
>>855,856
サンクスです。実は新規スレッド立てる・・・・と間違えてこちらに書いてしまいました。
ありがとうございました。
860854:2010/07/01(木) 19:25:43 ID:RSysLfF50
>>858
ありがとうございました。雷雨の停電でIDまで変わってしまいました。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:26:51 ID:DxkZ+mNF0
>>856
おまえの目は節穴
ただそれだけ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:16:06 ID:gdcq21p1O
アホンダ儲発狂w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:45:35 ID:bCYARRl60
長距離ってのは高速走り続けることか
ならレクサスとかレガシィのレーダークルーズ車がいいんじゃないの
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:31:25 ID:T0JbcnRW0
レーダークルコン付いていればまぁ楽なのは確かなんだけれどもさ
クルコン機能として考えるべきであって乗り心地やら快適性とはまた分類が別な気がしないでもない
やっぱり比べるべきは車の性能だと思うよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 07:22:48 ID:e9TYEYrd0
制限速度を守る限りにその性能差もまず感じない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 09:46:07 ID:knx/nEUJ0
ものすごく鈍感な人だなw
たとえ60キロで走ってても全然違うが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 09:54:03 ID:yjytrCol0
鈍感でいられる人はカローラにでも乗ってりゃ良いと思うの
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 10:36:21 ID:VUe7LgVg0
まああのどんな舗装でも継ぎ目の無い鉄板の上を走っているような感覚は一度体感しなきゃ理解できないだろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 10:42:35 ID:+27Df9YH0
定速走行でも車によって全然違う
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 11:05:39 ID:cduR3jOn0
>>865
シャシダイの上でも走らせてるつもりか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 11:15:20 ID:+27Df9YH0
シャシダイの上でも音と振動が全然違う
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:05:26 ID:3uHoVmYx0
>>868
どんな国産車で体感できるの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:38:41 ID:nOB4WgYA0
レーダークルーズ付いてて性能もよけりゃ最高ってことでいいのか
ならレガシィでいいじゃん
性能悪いのか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:39:22 ID:jB5n6lmbQ
今レガシィにはレーダークルコンないんじゃないかな?
アイサイトVer2になってたような。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:48:18 ID:+27Df9YH0
国産ならフーガだろうな、形が好きじゃないからそれが苦痛になって楽じゃないけど。





























876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 15:14:40 ID:T8Tk0iP10
うざ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 17:56:08 ID:e9TYEYrd0
>>867
いくらトヨタが嫌いだからって、それはねーだろw
100km/hまででちんたら走るだけならアクセラよりも「楽」
面白味はないけどとにかく疲れない
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 06:50:12 ID:NzWi92l+0
そういうのを「盲信」と言うんだよw
アクセラ乗った事ないからしらんけど、カローラは高速の安定性はそんな良くない。
てかどちらかというと悪い部類。プリウスと同レベル。
あれは市街地を60キロくらいで走る車。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:13:56 ID:bOOWQ2+I0
営業車にそこまで求めても
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:18:21 ID:2foHdUWd0
営業なんて底辺の仕事やってる奴は死んでも良いとでも?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:30:04 ID:6OIYV8Hl0
カローラアクシオにはレーダークルコンが付いてるから、かなり良い。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:30:25 ID:SPGWH29A0
死ぬような運転すんなよ。
軽でさえおとなしく走ってりゃ死ぬような事はまれなんだからさ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 14:33:46 ID:W5hRx3M+0
>>882
みんなが60`くらいまでで走ってたら
トラックとトラックに挟まれない限り死なないだろうね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 15:45:33 ID:lqewt+eb0
死ぬときは40でも死ぬ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:59:51 ID:F05PeLRQ0
>>873
レガシィは車の性能も、クルコンも最高だよ。
クルコンなんて「運転支援システム」と言い切るぐらい高性能。

スバル車はシートが糞。
長距離は楽か?と問われれば、「ケツが痛い」。 これが答え。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:36:39 ID:6OIYV8Hl0
>>885
空気イス状態でいればもう完璧か
ケツロン出たかな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 22:39:36 ID:ULEuZx7i0
つまりレガシーのシートを良いのに変えたら最強てことか?

これで最終回だな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:04:50 ID:QwLUQnlQP
新レガシーのシートは良くなったように思うけど?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 02:35:13 ID:tUQgBRo70
>>885
ああ確かにレガシィのシートはなーw
俺は3代目のRSKにいまだに乗ってる貧乏人だが、あれだけはちょっとハズい。
嫁のライフの方がシートがいいw
パワーも走安性も高速安定性も悪路走破性も(セダンとしてはね)素晴らしいのに、あのシートで全てが帳消しな気がする。
現在18万キロオーバーの中古車つーか太古車だけど、ボーナスなかったし、まだ乗るぞー。
目指せ20万キロ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 04:29:08 ID:Rm0ONNZt0
>>857
光岡は電気自動車作ってるだろ。
デマ流してんじゃねえよ。
ま、ベースは三菱のアレだけどな。

http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/like/index.html
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 05:03:56 ID:lmJA9Fyg0
光岡はかつてオリジナルの電気自動車を作ってた気が
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 08:20:56 ID:jNTN8A1/P
電気椅子
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:26:21 ID:fQJ8WBWE0
シート地はアルカンターラに限る。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:13:06 ID:PGAgEP6h0
18万キロだとオイル漏れは何回くらいするの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:31:09 ID:bU836qdU0
オイル漏れが何回ってどういう意味だろ?
修理回数を聞いているのか、交換時どれくらい漏れて減っているのかを聞いているのか?
謎である…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:33:11 ID:5iUs2xax0
カローラそんなに高速安定性悪いの?プリウスもだめなん?
しかしプリウス高速行くとやたらととばしてるやつ多い世なぁ。
ってことはああいう奴らはひっしになって運転してるんだろうか?
もしそうなら長距離楽な車じゃないなぁ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 01:08:07 ID:3dEglsoq0
思うんだが、へたくそがクルマの性能に頼りすぎだな。
運転技術があれば、2リッターセダン以上のクルマならそんなに疲れは変わらないはず。
長距離走って疲れる人は運転が下手なだけだと思う。
運転技術をもっと磨いた方がいいともうね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 01:18:34 ID:gxosnkrVO
スマソ

最も長距離が楽なのは大型トラックだと思ってました
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 09:19:05 ID:1m2w8G6T0
>>897
2リッター以上のクラスを乗り継いでるが、クルマによって全然違うよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 09:35:18 ID:TwHtm2EnP
プリウスはタクシー車両としても人気があるが、率直に言ってインサイトのタクシ
ーはまずあり得ないだろう。最初に面食らうのが、リアドア開口部のヘッドクリア
ランスがタイトで乗り込む際に頭をぶつけそうになってしまうこと。身長165セン
チ程度でも、かなり意識して頭を屈めないとルーフに頭が当たってしまう。欧州車
的にアップライトな着座姿勢はいいが、これは実はリアシート下に燃料タンクがあ
るから。結果としてやはりヘッドルームがタイトになり、正しい姿勢を取ると身長
170センチでも頭がルーフにかすってしまう。低いルーフ(特に左右両端)や小さ
なサイドサイドウィンドウからの圧迫感も今どきのクルマにはないレベルで、ホン
ダらしいと言えばらしいパッケージングだが、開放感があるとは決して言えない。
同様にフロントシートもホンダ車らしく平板で、相性の問題はあるにしても、久々
に腰が痛くなった。特に乗り心地はファミリーカーとしては厳しい部分。荷室はプ
リウスと似たような感じ。リアシートを畳めばステーションワゴンのような使い方
が可能で、5ドアゆえに開口部も広い。5人乗車時の最大荷室容量は、プリウスの
460リッターに対して400リッターだ。
走りは力強く、しかもホンダらしく元気一杯。プリウスもそうとう速いクルマだが、
飛ばしてもひたすらスムーズで平和という感覚が強い。インサイトはもうちょっと
古典的で、ライトウエイトハイブリッドスポーツ?という感じだ。路面の凹凸に反
応してコツコツ、ポンポンと跳ねる硬質な足まわりも、良くも悪くもこのクラスの
ホンダ車。ちょっと残念なのは、エンジン始動時(発進時ないし停止時)にけっこ
う車内に大きく響く「ブオン」という音や、ハスキーでやや耳障りなエンジンノイ
ズ。主体は内燃機関であることをどうしても意識させられる。アクセル全開時はレ
ッドゾーン手前の6000回転で釘付けになるため、かなりノイジーだが、エコカーと
いうイメージを裏切る「速いクルマ」だ。体感的な速さはプリウス以上と、良くも
悪くも言える。走りが楽しければ、古典的なクルマ好きでもハイブリッド車に乗り
たくなるはず。トヨタはどうしても嫌だという人は多いはずで、その意味ではまさ
にアンチトヨタ党のためのハイブリッド車が出たことは、幸いかもしれない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 10:12:41 ID:X1YEpthh0
>>897
高級車乗ったことがあって本当にそう思うのなら、ある意味羨ましい。安上がりでいい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 10:33:20 ID:F457W9y00
レガシィで一番好きなのは未だにどん冷えクーラーなとこ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 11:43:41 ID:flSnBEP/0
プリウスとかカローラバンで飛ばしてるのって
限界が低くて分かりやすいから飛ばしやすい
逆に限界が高すぎる車はどこまでも出るから怖くて出せない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 11:51:15 ID:H6tu9SJZ0
>>903
とばさなきゃいいじゃん
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 12:16:25 ID:V3TYdZBc0
バルブスプリングが飛ぶご時勢です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:02:04 ID:c9AYJXW10
昨晩、長距離ドライブ中に速度違反で捕まりました。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:20:03 ID:flSnBEP/0

   /  ̄  ̄ \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/ o゚|⌒|  |⌒|゚o  \   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
|   | (__人__). |    | _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
\  | `|⌒|´ |  /    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:21:28 ID:h/PFNZiY0
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
   +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:27:57 ID:rjoPMzhC0
インテグラみたいなFFのスポーティーカーが楽そうな感じ
乗ったこと無いけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:23:45 ID:TDGiq7Td0
>>900
>インサイトのタクシーはまずあり得ないだろう。

法的にアウトだよ。
旅客車としては、後席ドアの開口寸法が足りない。
埼玉のホンダのお膝下の自治体では、その規制を緩和する特区を
申請する計画が有るらしいが・・・?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:38:05 ID:cMgxwyvm0
>>903
でもその辺のクルマって飛ばしていると言っても150キロ、せいぜい160キロだからな。
そりゃ軽より速いだろうけど、その辺が集中できる連続走行の限界なんだろう。
所詮はエコカーと商用バンよ。

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:49:27 ID:ZU20WqPM0
皮肉を付け加えるとなぜかその手の車が捕まる確率は低そうだから、楽かもしれん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:53:23 ID:cMgxwyvm0
このスレの主旨とはちょっと違うけど、他の板でクルマのスレが立って、
ハイエースは高速も操安性も世界最高みたいなカキコがあったのを思い出した。
ちょっとワロタ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:00:32 ID:CPhGCz6NO
>>897の言っていることもちょっと分かる
弘法なんちゃらというか、運転技量も含めて、一手二手先を予測して、
車間をとって、心にもゆとりを持って運転している人と、
いつもカリカリ隙あらば追い越し、車間詰め気味で周囲に対抗意識燃やしている人とでは…
あまりハード側に要求せず適応するのは大事だけど、
やはり国産ならレガシィなどは、高速での直進性は良いかなと思う
レーンチェンジでのローリングも自分の乗った中では少ない
メーカーの謳い文句通り、修正舵が少なく神経を使わない気が…
でも、高速でレガシィが良いのは分かっていても、
未だにハイパワーターボ4駆に依存した編成や、垢抜けない外観にチープな内装等…
ちょっと車好きになるとレガシィでは満足感を満たせない部分があるかと
それに輸入勢はその辺も満たしながら、
さらに中にはFRでありながらもっとシットリガッシリしてるものも少なくない
国産も既にボディでは同レベル程度の剛性を有してるものも沢山あるし、
パワーや燃費を含めエンジン、ミッションの統合制御なんてトヨタなどは中々ではないかな
例えばクラウンやスカイライン、フーガなどのショックを良いものに交換するのはどうだろう
個人的にはティアナが国産では飛び抜けてハイセンスに感じる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:04:56 ID:9OTC5wqa0
>>914
テアナはFFだっぺ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:08:25 ID:CPhGCz6NO
あ、個人的に好きなだけです…
駆動方式はさておき
乗ったことないけど…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 14:13:52 ID:2w9SKGFV0
4WDがいい
雨風雪
普通に走っているだけでも安定感が違う
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:46:07 ID:F8jsblqQ0
>>916
乗った事ないのかよ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:31:51 ID:QZuce/h+0
軽のオンボロを普段乗ってるんだけど、友人の現行アルファード3,5L運転させて貰った。
エンジンに力有るから高速は楽チンだった。町中では車体が大きいのに慣れてないからちょっと辛かった。

高速巡航で横風無しならこの手の車がイイかな。

一般道を巡航となると、話が変わってくるけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:11:33 ID:DD6Dtq+SO
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:18:00 ID:GcwF2cSZ0
オンボロ軽に乗ってる人間がアルファード「でいいかな」とか言っても買えないだろう。
ちなみに俺は買えるけどみっともないから買わないが。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:24:50 ID:msJpXwZd0
ゴメン。
オンボロ軽に乗る人間と「みっともないから買わない」
という君の区別付かないや。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:10:04 ID:uJlBDLZx0
このスレ見てたら日本もすっかり豊かになったグウタラ会話

もうじき中国に飲み込まれて日本人は最下層位置で支配され…
車を持つなんて夢のまた夢…
なんて妄想が当たらないといいな…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:16:37 ID:6+sHSC/00
>>923
政治家がだらしないからあり得るよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:55:59 ID:fdnJgpS/0
政治家がだらしない?
あれほどミンスが売日に励んでいるのに
節穴ですか
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:48:44 ID:K3fpOWZNO
ゼロクラの2.5はどうでしょう?購入を考えてます。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:10:13 ID:cDtuMY91O
ろいやる系は70キロまでのくるま
加えて3リットルとかなりトルク感に差がある
3リットルにすべし
年間5千円(約15円/日)税金が高いだけで燃費は変わらない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:14:12 ID:6gvK6CFZ0
でも2.5はレギュラーだから燃料費は変わるよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:16:19 ID:6+sHSC/00
3000以上乗ってきた人には2500は物足りない。音からしてよくない。
2000cc以下ばかり乗ってきた人なら大丈夫かもな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:57:33 ID:1uEoVSsk0
レガシィ3.0Rは半端無い
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:07:15 ID:qhuRw6ahO
長距離ならスカイラインがいいな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 13:15:59 ID:w+sGM1qx0
愛のスカイラインか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 14:09:31 ID:7E/E08rr0
今のスカイラインは明白に上のフーガがあるからな
名ばかりのスカイライン
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:00:38 ID:OcpAYH6O0
ワインディングとかサーキットを考えなければ
高速で楽なのはとにかくホイールベースの長いクルマ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:58:07 ID:MdUMxadG0
スカイラインと言えば4MTの1800TIだよな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:29:12 ID:rafjxdxF0
>>923
第三国なんて言われるのかなあ
日本人は基本思いやりの人だと思うけど、
自分の利益一番の考え方の日本人も多いから
中国に併合されても、あんまり変わらないかもね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:38:23 ID:zZwp5D2W0
>>936
ウイグルやチベットみたらよく分かる
中国語はなせない者には仕事がない
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:50:07 ID:IHlRvem60
中国語はなせない者には仕事がない ×
中国語はなせない者には人権がない ○
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:30:29 ID:rA/JTn37O
魂はさておき、そもそもビジネスの世界で国籍や国家で振り分けること自体、頭が前時代すぎない?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:39:41 ID:VQGTmA/I0
所々で大型が楽とか出てくるけど
トレーラーはどうなん?ヘッドだけで走るのと後ろ引っ張って
走るのとどっちが長距離楽かな?
長くなるから取り回しがたいへんだから前だけの方が楽に決まってるだろって言うかもしれないけど
昔のとはかなり良くなったんだろうから乗り心地とかどうなんかなと思って。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:15:39 ID:ZxGMphgyP
全幅2490mmに対して一車線4mは欲しい所だ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:23:57 ID:AnLTujc+0
R9の関宮ループはいま工事中で幅員3m。
ダンプ乗りがガードマンに「狭いぞ」って言われてた。
ましてやトレーラーでよく走れるもんだ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:08:58 ID:gAVDgFu90
>>939
地球市民的理想論ではそうだけど
超資質を持たない個人にとって国家という存在は
凄く大事なんだよね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:19:00 ID:6IfEh7Kr0
引きこもっててさ、寝てる以外でずっとパソコン前のイスに
座ってたら、絶対座面臭くならない?

そこでメシも食うし、オナニーもしまくるし、しょっちゅうエロ動画探しで
チンポビンビンにして股間がムレムレだし。

俺、だいたい半年もすると 座面が「うわっ雄臭せぇ!」って感じになる。
だから、座面はメッシュタイプのイスか、座面外せて洗えるイスじゃないと
どんな高いイスもすぐに使えなくなるんだよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:34:50 ID:FBdlI+wN0
そう言う輩にはエクストレールに付いてるシートか
昔の車に在ったビニールビニールしたシートが良いんじゃねぇ?
あれならふけるし最悪洗えば良い。
って言ってみる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 12:04:42 ID:mfHBqUpG0
>>945
ビニールは滑り止め加工になってるのかな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 12:33:18 ID:cwON8pn+0
ビニールは蒸れて最悪。革も孔が開いてて風が出るの以外はダメだ。
そんな俺は黒革シートで大公開。こんなに暑いとは。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 13:06:43 ID:uBVbfYbT0
ぷぎゃぎゃ〜
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 15:23:11 ID:vJtygvfK0
風でなくてもパンチングになってるとまぁ蒸れにくい
パンチング無しは蒸れてグッチョリ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:01:15 ID:Dp/25dXw0
リアシートみたいに簡単にクッションが外れればな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:30:45 ID:N4zvzTQH0
超絶美人が乗ってた革シート(他に女以外乗せたことがない車)無事故車中古きぼん
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:52:17 ID:nFonS77R0
俺の中古じゃダメ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:10:17 ID:jj45fOMg0
中古嫁w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:25:36 ID:RdVz/Hxa0
>>946 軽トラとかのシートはだめかも?一応滑らない様には
なってるけれど蒸れやすいかも?
なのでやっぱエクストレールのシートが良いんじゃね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:57:19 ID:6rhM/BMi0
>>940
実は12メーターの単車より小回り聞く(台車引いてる時)

ちなみに乗り心地は国産よりボルボとかがいい
ボルボと国産乗り比べるとムカつくくらい国産は乗り心地悪いw
ふかふかのソファーと学校とかの木の椅子に薄っぺらい座布団敷いて座ってる位
の差かな?
ちょっと大げさかも・・・


ちなみに車はボルボの単車、国産よりもハンドル切れない曲がらない
日本車じゃなくてスマソ...
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:54:00 ID:0szywdYH0
でも、ボルボのトラックやトラクタってやたらリコールがあるよな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 04:16:31 ID:TGN8gf/N0
>>955 そうですか。日本車良くなってるんだろうけどやっぱボルボのやつにはかなわないんだ。
走る距離が違うから鍛えられてるのかな?
たぶん装備は日本車の方が良いんだろうけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 07:44:10 ID:NvwcVxaC0
どうせ200万以下の国産車と比べてっていうおちだろ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:55:14 ID:/1Dd3zbAP
価格はもちろん国産の方が高いよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:17:12 ID:GDSKacTX0
>>957
信頼性とタフさなら国産
快適さとパワー、速さだけならヨーロッパ勢(スカニア、ボルボ)

そして価格は国産より安いけど故障が多いから結局高く付くね...
過積載もしない前提だから苦手、シャーシの補機類の配置が
簡単に変えられない等融通が利かない

リセールバリューが悲惨らしい

総合的に見なくても日本車の方がいいw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:30:04 ID:hiSrxax40
>>960
ボルボ全然速くないだろ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 01:21:31 ID:9rNMkyqf0
>>961
速さはスカニアの事言いたかったんだ(´・ω・`)
ボルボは低速がダメだね...
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 07:28:18 ID:g5vjhGDj0
社用車のゼロクラウンは高速で快適なんだけど、
高速降りて営業所までの間にある峠道で気分悪くなるんだよな
アスリートならましなのか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 07:31:09 ID:R8qtph0F0
マジェスタはいいと思う
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 08:17:12 ID:2MQDMnZP0
しかし、トヨタの車のダンパーって何が付いてんだろ
路面の大きなうねりでボヨンボヨンとボディの上下動がなかなか止まらない
ミニヴァンとかならわかるが、1000万のLSですらそう

そこそこ混んだ高速道路で列になって走るとき、トヨタはみっともなくて目立つ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:39:51 ID:lkAWdlIu0
トヨタ車の日本仕様のダンパーって納入価格1本300円くらい。

日本におけるトヨタの顧客はNVHにやたらとうるさいから
きちんと動く性能の良いサスペンションを作らせてもらえない。
結果、ボヨボヨのフニャフニャ脚のトヨタ車ばかりになってしまった。

欧米メーカーや、欧米仕様一本でやらざるを得ない弱小日本メーカーには
遠く及ばないモノ作りしか出来なくなってしまった。

ま、天下の大トヨタさんだから欧州仕様は手を抜かず、ちゃんとしたもの付けてるんだろうよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:39:14 ID:R8qtph0F0
ゴツゴツした乗り心地の車は嫌だな。トヨタは乗り味がなめらかでいいよ。
やっぱりクルマはトヨタだよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:43:31 ID:Ht/ysFVR0
なめらかなサスとフニャサス一緒にされてもなぁ…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:45:21 ID:lkAWdlIu0
まぁ、トヨタ車の様なクルマが嫌じゃないならそれで良い。むしろ幸せなことだ。

俺はトヨタ車はイヤだ。車酔いしやすいし、遮音の方向性が間違っていて不快な
こもり音がする車種が多い。
ルーズな運転に最適化されている感じがして、選択肢から外れがちになるなぁ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:23:13 ID:UtYdcqZg0
>>969
君みたいに若くて体力があればその考えもありだけど人生も折り返し過ぎるころにはそうも言ってられないんだよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:23:56 ID:R8qtph0F0
>>969
そこらへんがよくわからないのだけど。疑問がある。トヨタ車は海外でもかなり売れているよね。
そうするとトヨタは海外ではそうした酔いやすい車は製造していないのか。
あるいは海外では、酔いやすいと感じている顧客が少ないのか。どうなんだろう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:38:27 ID:jsV1yLC+0
>>971
国内と輸出ではパーツ単位で物が違うのよ<ヨタ車
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:51:25 ID:Bf/efsFV0
>>972
何所のメーカーでも輸出物は相当違うとなんかで見たけど
実際そうなのかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:58:36 ID:fI0NuIbr0
つまらんヨタ車叩きはもう飽きたよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:41:45 ID:mgeP6cGPP
試乗したのはRX350の最上級グレード「バージョンL・エアサスペンション」。バネサスでも乗り心地はいいので、エアサスはどちらかと言えば操縦安定性のためのものと考えていいだろう。
FFハッチバックのようにブレーキを残しながらステアリングを切る、切り増す、みたいなことをしても、最後までしっかり付いてくる。
もちろんエンジン、ブレーキ、電動パワステの統合制御を行うVDIMが先読みで介入。
ドイツ車系SUVのようなガチッとしたスポーティさはないが、一般的にはこれで十分だろう。
この乗り心地の良さでこの走り、という点がレクサスらしい。

なお後日、同じRX350でも「バージョンS」のFF仕様に乗る機会があった。これがかなり印象が違う。
エンジン諸元は同じだが、こちらは舵角が残った状態でアクセルを踏み込むと、簡単にキュン!とホイールスピン。
トラクションコントロールが介入して、それはすぐに止まるが、そのまま1速、2速で全開加速すると、
乾燥路でも緩やかなトルクステアが発生する。これもVDIMによって抑え込まれるが、ビシッとした直進安定感はない。
またFFではコーナーの手前で一気に減速してゆく時も、後輪が左右に泳ぐ感覚がある。

従来から定評のあるリアシートまわりの作りは、もちろん新型にも受け継がれている。新型ではさらに広く、質感も高められているはずだが、印象としては良い意味で今まで通りだ。
一つ思ったのは、背もたれを畳んだ時のフラットさや乗降性を多少犠牲にしてでも、リアシート座面をもう少し高くし、
クッションを厚くする手もあったのでは、という点。日産ムラーノが良い例で、ドイツ製SUVもその傾向にある。
対してRXの場合は今まで通り、居住性、乗降性、積載性、それぞれの妥協点をとっている。

いわゆるクルマ好きがSUVを素晴らしいと絶賛することはない、という原則どおりの印象となるRXだが、高級車としてみればまったく不満なく、快適で安楽、そして見るからに高級感がある。
レクサス店としては起死回生のヒット車となるのではないか。特にメルセデスなどを持っているお金持ちが、初めて買うレクサス車になるような気がする。もちろんセカンドカーとして。
セダンは輸入車を譲れないが、セカンドカーのSUVはレクサス(のハイブリッド)で十分、という図式。いずれにしても不況下の庶民にはほど遠い話だが。あなたはどちらだろうか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:49:54 ID:Hdtsv4YS0
ヨタ車を叩いておけば自分の運転がうまくなったかのような気分になるのだろうか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:57:04 ID:GDtFdLj30
ヨタ車から乗り換えたら自分の運転がうまくなったかのような気分になるのは間違いないが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:00:25 ID:e6fPXGxM0
デザインと走行性能が気にならなければトヨタは良い選択肢になる。
自分も40半ばになったらクラウンが良い。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:03:20 ID:GDtFdLj30
40半ばにもなったら2シーターも良いかな。
子供にはミニバンでも買わせてw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:14:42 ID:Hdtsv4YS0
>>977
でも長距離楽ドラにはマイナス
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:36:19 ID:X+vIriDeO
スバルの6発は疲れないと雑誌で読んだ希ガス
アルシオーネSVXとかレガシィ3.0とか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:44:09 ID:Hdtsv4YS0
違うよ。不満が有ってもトヨタなら仕方ないとお客が思うからだよ。
マツダやスバルを買ってしまって、不満点があるとやっぱりトヨタにしておけば良かったのか?と後悔する。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:58:45 ID:VyBffzwT0
>>980
どうマイナスなんだろうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:11:10 ID:Hdtsv4YS0
直進性がよいとかいわれてるがとにかく頻繁にハンドルを取られる
ビシっと直進、みたいな感覚はなく、よく言えばスポーツカー的だが悪く言えば落ち着きがない
タイヤやサスはガチガチなのでファミリーユースにはまったく適さない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:34:23 ID:VyBffzwT0
トヨタ以外全てそうなんだ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:37:38 ID:YDKrREKb0
タントカスタム欲しいんだけど120キロ巡航でも問題なし??
軽って高速に弱い気がするんだけど教えてください
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:41:51 ID:VyBffzwT0
120キロくらいの距離だと長距離とはいえない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:57:15 ID:lzkNEq3P0







                         ID:VyBffzwT0





989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:06:16 ID:BObtNqSt0
>>986
板違い
軽自動車板で聞け
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:38:05 ID:Mv4H/dj/0
そろそろ1000だから、びしっと結論出してよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:57:23 ID:Dpa8c7XG0
トルクが太くて広くて快適な車。
内装で癒されるって感じだわな。もちろん6気筒か8気筒になるだろう。
もちろんCVTでは無くトルコン車だわな。

まずは国産4輪駆動
・クラウンマジェスタ 4.3 i-four(1世代前だがV8かつ4WDで6AT)
・アウトバック3.6R
・エルグランド3.5の4WD
・アルファード3.5の4WD
・三菱パジェロロング3.8 スーパーエクシード
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:58:34 ID:Dpa8c7XG0
レーダークルコン付き車 まとめ

セルシオ マジェスタ クラウン マークX ブレイド ハリアー アルファード エスティマ
シーマ フーガ スカイライン エルグランド
アテンザ cx-7 
レジェンド オデッセイ エリシオン 
プリウス、カローラアクシオ、シビック、ストリーム、レガシィ(アイサイト)、MPV
ブレビス、プログレ、SAI、ソニカ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 16:01:00 ID:Dpa8c7XG0
俺としては、排気量より値段だな。
コンパクトとか軽とかそれ以前に、200万円以下のゴミ車はナシでいい。

万円
250-300 ティアナ レガシィ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ
700-999 LS
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 16:11:14 ID:AD5j7fu60
重い、遅い車は論外だな。
片道500kmくらいの距離ならぶっ飛ばしてサクッと片付けだ方が楽だし。
片道1000kmの往復なんてあまり現実的じゃないしね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:04:58 ID:Q0g391KI0
>>991
どう考えても1BOXが長距離楽とはおもえねぇ…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:08:52 ID:pLuVR7p80
前輪の上に座る1BOXとは訳が違う
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:23:15 ID:Bfpg4Hso0
>>994
最近は高速も混雑してきてるから飛ばせないのよね
制限速度もかわってないから回復運転も無理だし
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:40:04 ID:Q0g391KI0
結局結論でずに次スレ

【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?03
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1280057922/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:08:48 ID:kMweobmn0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:09:40 ID:zcxK834m0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。