ドライブレコーダー総合 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て初心者
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報
画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は以下のスレッドでお願いいたします。
【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253926444/

--ドラレコ買いたいのですがどうしたらいい?--
同じ質問を繰り返す情報弱者の為のHP
http://1st.geocities.jp/driverecoder/
中級者の為のドライブレコーダー選びのHP
http://1st.geocities.jp/driverecoder/driverec.htm

--注意--
現在、特定の人物がアフィ目的でURLを貼る行為を行っております。
NGワード【 namazr 】の設定を推奨しています。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:26:23 ID:fXVl74BU0
ドライブレコーダー総合 18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1265007952/
ドライブレコーダー総合 17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259191868/
ドライブレコーダー総合 16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253933512/
ドライブレコーダー総合 15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251685337/
ドライブレコーダー総合 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247918648/l50
ドライブレコーダー総合 13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243001857/
ドライブレコーダー総合 12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235528369/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - ダブル1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228307607/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ -拾
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219925942/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:28:32 ID:fXVl74BU0
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212210032/
【記録】ドライブレコーダー総合スレ8【証拠】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206722618/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 七
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200411901/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 六
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190285767/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 五
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184079322/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - 4th
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177387003/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - third
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1158317967/
◆◆ドライブレコーダー総合スレ◆◆ - second
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143660782/
BP-7000はマルハマのDR-850RVのOEM。
ここでは中級者向けじゃなく、フレームレートが15fspまでしか設定できないという理由で
初級者向け機器として認定されている。

現在数名の2ch特命チームで原因を追求中。マルハマにはファームアップがあるが、特に不具合が
なければ、ファームアップしないほうがいい。

made in JAPANで保証も1年あるわけだが、現在、会社への電話は通じない状態です。
昨年末あたりからホームセンターで安売りしていたのでユーザーが多い。
付属のSD2Gでは問題ない。class6の白芝4G8G16Gでも問題なし。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:32:55 ID:fXVl74BU0
【レポート】
マルハマRoad Viewレポート
ttp://www.geocities.jp/drive_recoder/
HORIBA製作所 どら猫2レポート
ttp://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=DORANRKO2
【hippoko氏の総合】
ttp://www.geocities.jp/hippoko8/driverecorder00.html
らくなび(ドラレコ情報)
ttp://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/cat_41_drive_recorder.php
HDDドラレコとWitnessを付けた人のブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/sienaorange/c/ca5886db2b5ca088442faf9ce1da22c7
ドライブレコーダー比較サイト
ttp://www.drive-recorder.info/
HDDドラレコ販売
ttp://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
V Logger
ttp://www.techtom.co.jp/vlogger.html
ドライブレコーダー制作ソフト
ttp://www.smartmicro.de/html/drive_recorder.html
ドライブレコーダー関連動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zFqF8aaXl98&mode=related&search
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:34:25 ID:fXVl74BU0
MT-DR01 - マザーツール
ttp://www.mothertool.co.jp/
DRIVE-ONE(ドライブワン) - ピー・エス・ディー
ttp://www.psd.jp/drive-one/
Eagle Eyes(イーグルアイズ)- INBYTE
ttp://www.inbyte.jp/eagle-eyes_info.htm
T-eye - Joutec
ttp://www.joutec.com/eng/product/teye.html
GDA180R - コムテック
ttp://www.e-luxion.com/products/gda180r/
Witness
ttp://www.drive-camera.co.jp/
クルマメ
ttp://www.kyb.co.jp/kurumame/
ドラドラ - JAF Mate
ttp://www.jafmate.co.jp/dr/
YAZAC-eye2 / YAZAC-eye2E - 矢崎総業
ttp://www.yazaki-keiso.com/yeye2.html
ttp://www.yazaki-keiso.com/yeye2e.html
ER-X1 - プレクスター
ttp://plextor.jp/drive-recorder/
DRIVE VIEWER / DRIVE TRAINER - オプテックス
ttp://www.optex.co.jp/drive-recorder/
ドライビングアイ - セイフティテクノシステム
ttp://www.saf-tec-sys.com/
SUV-Cam - エルモ
ttp://www.elmo.co.jp/suv-cam/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:36:15 ID:fXVl74BU0
SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアの配布
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
SDカードのエラー防止に使用する前に上記フォーマッタで
論理サイズ調整ON+FAT32でフォーマットしてみよう。

その他人柱さんのページ
http://www29.atwiki.jp/drs2000se/
http://www28.atwiki.jp/vd3000/
http://www20.atwiki.jp/vl35/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:37:27 ID:fXVl74BU0
ふう・・こんなとこでいいですかね。
スレ立てたの初めてなのでちょっと緊張。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:37:52 ID:qQ8PNznr0
>>1
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:47:10 ID:59ZDmxJf0
皆が事故ることもなく、快適に暮らせるスレになりますように (-人-)

>>1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:14:38 ID:ih16Etmd0
前スレ>>995でCJ-DR300とPZ-95の比較をレポートして欲しいとの事なので簡単に。
当方、CJ-DR300 2台、PZ-95 2台、PZ-83 1台、PZ-72 1台所有。
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps27261.jpg
(梱包箱。PZ-72の箱は捨てたのでPZ-72については本体)

CJ-DR300の利点はなんと言ってもGPS機能。いつどこを走ったのか一目瞭然。
また、常に正確な時刻設定にしてくれるのもメリット大。
フレームレートも30fpsと、PZ-95の20fpsに比べ滑らかな映像。

逆にPZ-95と比べCJ-DR300が劣ってると感じる点は
・ブロックノイズが発生しやすい
・右ハンドル車の場合、SDカード挿入位置が助手席側になるためSDカードが出し入れし辛い
・音声ON・OFFが本体側ではできず、PC上で環境設定する必要がある
・本体角度を無段階に調整できない(微妙な角度調整は不可)

画質に関して言うと、カメラ性能自体はCJ-DR300の方がPZ-95より上でしょう。
PZ-95は前モデルのPZ-83よりも画質が悪くなってます。(特に色調が悪い)
CJ-DR300はPZ-95に比べるとブロックノイズが多く、状況によってはCJ-DR300の記録映像は
かなり汚くなる場合もあるけど、総合的に見ると画質はCJ-DR300>PZ-83>PZ-95という感じです。

PZ-95はGPS機能無し、カメラ性能の悪さ、フレームレートの低さを改善したモデルを
出さないと今後は生き残れないでしょう。次期モデルに期待します。
今CJ-DR300とPZ-95のどちらが買い?と聞かれたら、価格差を考慮してもCJ-DR300でしょう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:31:55 ID:z0hFjIBm0
>>1
乙であります!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:38:34 ID:/pS45hna0
>>12
これはすごい
同じ位置で撮った生データうpしてもらえないでしょうか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:40:20 ID:D675e4c30
>>1

>>12
詳細なレポート乙であります。
たしかにCJ-DR300はときどきブロックノイズが出ますね。
あとカメラ固定で、本体の角度で調整するためルームミラーの裏側に設置する場合は
車種によってスペースを確保できないのが難点ですね。
似たような形なんだし、DRS-2000SEあたりをOEMして次期パパラッチとして・・・だめか。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:02:13 ID:Tu6XGUuu0
>>12

半島製のサポートは問題ないですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:25:08 ID:ol6/EYTc0
Wカメラやオプションの後方カメラは
スモークフィルムで暗くても写りますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:28:38 ID:1k+6rDmv0
CJ-DR300のオプションカメラでなくても
普通にバックカメラを入力すればOKだそうです。
そのカメラを赤外線ライト付きにすれば映ると思いますよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:30:53 ID:ih16Etmd0
>>14
現在PZ-95は車のサイドに付けてるので、前方同時録画ではないけど同時刻同場所での
前方とサイド(左)の生映像ならどうぞ。
サイドの映像はどんな風に映るのか興味がある人もどうぞ。
前方撮影だとあまり気にならないけど、サイド撮影だとかなり魚眼風の歪みが気になります。
これはPZ-95に限らず、超広角レンズを使用したドラレコ全般に言える事です。

CJ-DR300の生映像1本(5分)
PZ-95の生映像5本(1分×5本)
http://upload.jpn.ph/500/bin/bin2364.zip.html
DLKey:CJ-DR300   計:179MB 音声なし

現在、CJ-DR300を前後に、PZ-95を左右に付けてます。
CJ-DR300はサイドには不適(動きが速くブロックノイズ多発)のため、サイド撮影用
としてPZ-95を使用してます。
PZ-95は1分毎のファイルのため、コマ切れになりすぎてちょっと不便。
5分間1ファイル程度の方が使いやすいと思う。
彩度の高いPZ-95の映像を見た後にCJ-DR300の映像を見ると淡い感じに思えるけど、
PZ-95は彩度が強調され過ぎな感じがしてちょっと不自然。
また、PZ-95は屋根など明るい部分との境界で色収差がかなり発生してます。

まぁ、サイド映像は遊びですね。さすがに前後左右に付けると死角も殆ど無くなるので
イザという時のためには心強い武器だけど、サイドはもっぱらストリートビュー的使い方
で楽しんでます。

>>16
まだ連絡を取った事はないので不明です。
確かにサポート面では国産品に軍配が上がります。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:58:14 ID:dnO6dR5H0
あんしんminiを付けてから2年ぐらい経ったか、
最近SDカード(純正品を使用)のエラーが3日おきぐらいに
出るようになった。
ピーーッと鳴りっぱなしになって鬱陶しい。

フォーマットすると正常に戻る。
カードの寿命かな・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:07:51 ID:z0hFjIBm0
>>19
乙です。

CJ-DR300-1 がQuickTime PlayerでもRealOne Playerでもエラー見れないが俺だけ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:20:53 ID:ih16Etmd0
>>21
CJ-DR300のmp4形式の映像が見れない人は下記の無料のGOM PLAYERをインストールすれば見れますよ
http://www.gomplayer.jp/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:29:50 ID:z0hFjIBm0
>>22
それで見れた。前の教習車、左に寄るの早すぎw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:35:09 ID:xHDdXLhj0
>>19
CJ-DR300やけに周辺落ちが激しいけどこんなもんですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:58:37 ID:ih16Etmd0
>>24
どの映像もあんな感じです。
車内の両端の暗い部分を取り込んでしまってる影響かもしれません。
車外で撮影して確認すればケラレ部分は無くなるかもしれませんが、試してません。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:14:26 ID:xHDdXLhj0
>>25
広角だからある程度は仕方ないのかな。
他の処のサンプル見ても程度の差こそあれ周辺落ちしてますね>CJ-DR300
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:14:38 ID:vCxrlb3N0
今現在30,000円前後の常時録画ドラカメを買うならどれが良いですか?

やっぱりCJ-DR300あたりに落ち着くのでしょうか?
DR-100Gの25fpsと5fpsの差で10,000円プラスの価値はありますか?

あとDR-100GのGPSレシーバーってどのくらいの大きさなのでしょうか?
写真ってどこにも載ってないですよね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:30:56 ID:ih16Etmd0
参考までにCJ-DR300での後方記録映像を。
http://upload.jpn.ph/50/bin/bin0860.zip.html
DLKey:CJ-DR300   計:44.5MB 音声なし

下部両端は明らかに車内の影響を受けてケラレてます。
上部端は左は周辺光量低下無し、右は周辺光量低下少し有りです。
これはカメラが車内からみて中央より若干右側に付けてる影響も
あるのかもしれません。
後方カメラの映像はどれもこんな感じで、前方カメラの映像はどれも
前回UPした映像の様な感じなので、取付位置に問題があるのかもしれません。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:41:15 ID:kn9b8wSI0
>>27
測ってきたらタテ30mm×ヨコ25mm×厚さ10mmで小さく軽いよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:47:08 ID:vCxrlb3N0
>>29
ありがとうございます。

その大きさだと別付けコードの有り無しも悩みどころですね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:50:13 ID:xHDdXLhj0
>>28
前方用と後方用の個体差もあるかも知れませんね。
わざわざありがとうございました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:01:39 ID:vCxrlb3N0
誰かCJ-DR300に32GのSD使えるかどうか試した方いませんか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:42:33 ID:F60NMco/0
ih16Etmd0

は、心が病んでるのだろうか?

想像してみて下さい、4台ものドラレコが張り付いている車を!

勿論、配線も、のたうち回っていて・・・

人間不信もココに極まり。

偏執狂でも、ちゃんと文章書ける人がいるので驚いた。
コレは少し変だ!と自覚症状を持てると、「過ぎたるは及ばざるがごとし」
と、自分の事を客観的に見られるようになると思う。
警察以上の装備はやり過ぎだよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:44:10 ID:on6JJFM+0
>>22
このケラレはカメラ素子に対してレンズとレンズの筒がぎりぎりのサイズだから
出るんでしょうね
まともなカメラやレンズだとこういう部分は映らないようなサイズにするんですけど
安く広くでしょうから

フロント側ですがボンネット映るようにしたほうがいいと思います

>>27
DR-100 gpsなしで2台かgpsなしとgpsつきで2台
結構なコストパフォーマンスなような
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:51:24 ID:on6JJFM+0
>>33
このような主張をする人も心が病んでいると思ってくださいね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:54:19 ID:h4/+KwTz0
ドラレコは事実を記録する道具
情報は多い方がいいかもねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=EloS3UBOm6M
http://www.youtube.com/watch?v=GNOTdQNccyI
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:10:45 ID:Xt/O7Brj0
>>27
DR-100Gは画角が95度なので注意。
それを納得できておれば良さげに思う。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 02:21:31 ID:mAEdRbTo0
DR-100Gって130°でしょ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 02:39:39 ID:Xt/O7Brj0
水平95度だよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 02:59:23 ID:mAEdRbTo0
>>39
それってCMOSの画角だろ?
それにワイドレンズ付けて130°にしてるんだろうな

実際に前方130°って絵も出てるし
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003AVD47C/ref=dp_otherviews_2?ie=UTF8&s=automotive&img=2
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 03:01:52 ID:mAEdRbTo0
連投すまん

ところでDR-100Gがどこかで17,800円くらいで売っていたんだがどこだか忘れてしまった
誰かわかりませんか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 03:28:20 ID:Vkz5MrjV0
>>41
gpsなし
ttp://www.apa-direct.com/camera/category/camera_drive_set.html
amazon楽天yahooで探せば15,000円台
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 03:29:45 ID:Xt/O7Brj0
>>40
何わけわからん事言ってるんだい?
CMOSは撮像素子であってそれ自体の画角とか無いよ。
DR-100Gは対角画角が130度、水平画角が95度。
普通は対角画角なんかで表記しないし、ドラレコに重要なのは水平画角。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 03:55:28 ID:mAEdRbTo0
>>43
お前こそ何訳のわからないこと言ってるんだ?
水平画角95°、垂直画角70°でどうやって対角画角130°になるんだ?
計算もできないのかよ(笑)

http://www.camos.co.kr/product/product07_dr100.html
本家でも解説しているとおりノーマルの辺縁画角をWDRで130°に広げてるんだろ
だいたい本家では95°なんて数字も出てこない
PC画像を見ても、どう考えても95°以上はあるわな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 03:57:32 ID:mAEdRbTo0
>>42

100だと15,000円くらいであるんだが
以前にどこかで100Gで17,000円台を見つけたんだよ
どこだか忘れてしまった
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 04:01:36 ID:Xt/O7Brj0
>>44
それは俺もおかしいと思ったが、
周辺歪みが大きいのだろうと理解した。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 04:07:02 ID:Xt/O7Brj0
>>44
WDRってのはワイコンじゃなくてワイドダイナミックレンジ
画角には関係無いよ。
あと画像見た限りやはり95度かなと思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 04:32:14 ID:Xt/O7Brj0
広角になるほど歪みが大きくなり(角の方はビルが歪んで倒れ込んでたくさん写るでしょ?)
例えば魚眼レンズとかでは、歪み+画面が対角線の方が長いため
対角180度でも水平138度とかになるのよ。
対角線長だけの問題で歪みがなければこの数字は無い。

水平130度の超広角ドラレコなら対角160度くらい行ってるのでは?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 05:06:08 ID:UP2mr1Vv0
>>1
自作板 車載PCの新スレをリンク貼って建ててきた
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:36:43 ID:fKUFK3uKP
http://cafe.naver.com/recordercar.cafe?iframe_url=/ArticleRead.nhn%3Farticleid=17208

http://3sai.sakura.ne.jp/cgi-bin/imgdir/355.jpg
http://3sai.sakura.ne.jp/cgi-bin/imgdir/356.jpg
http://3sai.sakura.ne.jp/cgi-bin/imgdir/357.jpg
http://3sai.sakura.ne.jp/cgi-bin/imgdir/358.jpg
http://3sai.sakura.ne.jp/cgi-bin/imgdir/359.jpg
韓国で話題になっていた機種を中国の製造工場から取り寄せてみた。
とりあえず画質に関しては現時点で最強と思う、でも設定方法判らず。
部屋でセットアップ出来ないので車の中で立ち上げ、ディスプレイ無しで振り出しに戻る。
調教まで時間がかかりそう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:38:28 ID:fKUFK3uKP
ちなみに吸盤以外の取り付けが不可という糞仕様
カメラネジ加工と雲台取り付けくらいの工夫が必要。
テストの時はそのまま吸盤で行くけどね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:56:50 ID:wVT6reqZ0
DR-100Gは、実際の映像がCJ-DR300に比べて視界が狭いのと、
GPSアンテナは本体から7センチくらい離して取り付けないとGPS拾わないという誰かのレポートを見て、
ドラレコ取り付け位置近くになるであろうETCアンテナに悪影響があるかも知れないという懸念と、
単純にめんどくさいという理由から俺は却下にした。安いんだけどね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:18:18 ID:LGVyu7yh0
>>51
本体は4mmか5mmのネジになってないかな?
もしそうだったら、合うピッチのネジでハンドル型になってるのを買って
アングルで両面テープ使えば固定できるよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:37:34 ID:mAEdRbTo0
>>50

これじゃないの?
http://www21.atwiki.jp/nipponkari/

動画の継ぎ目どうなってるかレポしてよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:28:28 ID:wVT6reqZ0
CJ-DR300、買って2日で電源入らなく!と思ったらシガープラグの中のヒューズとんでた。
プラグの中の端子が踊ったせいみたい。
プラグの中はヒューズしか入っていないので、シガソケ使わずにぶった切って車のヒューズから電源とるほうがいいかも。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:21:49 ID:fKUFK3uKP
>>54
それも持ってる、そのページ俺が作ったのん。
今回の機種も型番なし、中国の知り合いの人に取り寄せを頼んだ。
とりあえず通電した時に撮れていたもの。
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0850.avi.html
設定は画面見ながらしないと駄目なので黄色のピンケーブルが刺さるアナログモニター必須
ただし、動画を見て判るように最初に繋いだモニターでは垂直同期が合わず設定すらできず。
ただし動画はちゃんと撮れてました。
違うモニターで設定を確認中だけどテレビを持って行かないと設置すらままならない状態。
判っている事は1280*720と960*720の解像度は30fps
640*480では 30/40/50/60fpsと幅広く設定出来る。
ファイルの分割については1〜10分まで1分毎、10〜60分の10分刻み。
ここらへんは過剰なので10分20分30分あたりで良いような気がする。
わけあって入手した怪しい32GBのSDカードを問題無く認識、11時間ちょい撮れると表示。
前回のモニター付きの機種と同じく電源ONで録画開始。OFFでファイル格納後OFF
GPSやイベント記録など一切なし。
録画ボタンが無いビデオカメラにドラレコの自動記録・上書き機能のみが付いているものと考えてよい。
所見だけど作りはプラスチッキーじゃなくて上質、画の方も色と解像度がいい感じで出ている。

今日の夜と明日の昼間に撮って来るけど撮影方向がおかしかったらゴメン。
あんしんmini病の方もチェックしてきま。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:48:08 ID:mAEdRbTo0
>>56

そうでしたか(笑)

私は今これが気になっているのですが、同じものでしょうか?
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1269164734.jpg.html

日本円で13,000円ほどで買えるのですが、もっと安かったですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:39:51 ID:0jpYcICz0
韓国製でGPS付きってやつは、日本で再生するとどう
表示されるの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:24:02 ID:6gIx0V/j0
>58
グーグルアースは世界中どこで見てもグーグルアース
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:24:15 ID:cGw34UWh0
結局間違えてたのはID:mAEdRbTo0ってことでおk?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:36:52 ID:jMzjlMKn0
タイヤ交換頼んだり、修理に出したりするときはドライブレコーダー切っておく?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:50:52 ID:hSQpaJNx0
人柱第一号?のBalck Eye BE-009のレポート
日本版Gmarketで買うと24,119円手軽に買えるでしょう。
韓国の安いところから代行業者経由で買うと19000円弱で買えます。
直で買うと更に2000円位安く買えるでしょう。

640×512 30fpsの画像はまあまあ良いのでは無いでしょうか。昼間は。
夜間は結構キツイと思います。
1280×1024 15fpsの設定にすると何故か720×480の画像になります。
バグでしょうか?
Ver.upされてGoogleMapに対応するので日本の地図も映ります。
日本語も英語も対応していないので韓国語を解読する必要はありますが
コストパフォーマンスはまあまあだと思います。

人に勧められるかと言うと、もう少しドライバーが改良されるのを待つのが
良いと思います。
他の人がもっていない物を持ちたい方はどうぞ。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:59:48 ID:mAEdRbTo0
>>60

画角のことですか?
それだったら130°なんだろうね
本家でもきちっと書かれてるし、その数字以外出てこないし、
PCのビューアー画像見たところ少なくとも95°ではないから

ただ実際の日本物の動画は見たこと無いから画像が果たして実物かは不明

わかってることは95°という数字は本家では一切出てこないこと
仮に水平95°垂直70°が正しかった場合、上の方で魚眼の歪みがどうのこうの言ってる奴がいるが、
ちょっと計算すればわかるが、対角130°にはならない
対角を歪ませれば自ずと水平垂直画角も広角に歪んでいくから

あとはこんな能書きよりも購入者のレポが一番だし、聞かせてほしい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:04:17 ID:mAEdRbTo0
>>62

BE-009は私も目を付けていたのですが、1280×1024は幻ですか(笑)

映像の継ぎ目はどうですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:27:31 ID:Xt/O7Brj0
>>63
あんた、わからん人だねぇ・・・
特に四隅の歪みが大きいから対角ではそういう数字になるの。
計算で出る数字は歪みが無い前提。

あと前スレに生ファイルアップロードしてくれた人がいるけど
それはCJ-DR300に比べ明らかに狭いよ。
でも別に95度でいいじゃない。
俺は見た目に近い自然な感じで良いと思うよ。
ただ水平130度が欲しいには注意ってだけ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:38:47 ID:bJWRGO+B0
>>63
これでだいたいのの画角ってわかりますか?

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1265007952/877
> デジカメ動画と並べてみた DLKey:dr-100
> ttp://www.wazamono.jp/car_pass/src/car_pass1631.mp4.html
> ttp://www.wazamono.jp/car_pass/src/car_pass1632.mp4.html
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:46:05 ID:mAEdRbTo0
>>65

お前も粘着質だな(笑)
全周魚眼でも対角魚眼でも計算で出るんだよ
じゃあ歪み値いくつ入れれば95°の70°で対角130°になるんだよ

俺だって別に95°でも130°でもどちらでも良いよ
ただメーカー公式に130°って発表してるんだから130°なんだろうって言ってるんだよ
お前は持ってないんだから、四の五の能書きたれてないで、
持っている奴がレポすればそれで解決だろうが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:49:06 ID:mO9YYq690
CJ-DR300のレビューがamazonに投稿されたが、一部本人の認識違いが。

> ただし、再生ソフトは非常に悪し。データは5分ごとに区切られるのに、連続再生すらできない。
http://xurl.jp/gd6b
こういう誤った情報は書かない方が良いですよ。
説明書の23ページの複数のファイルの連続再生を読んで欲しい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:04:19 ID:jtdTnbRD0
自動後退でDRY-S7が39,800円は買いですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:16:11 ID:KVLcRX8kP
>>69
高いか安いかだけってのなら、量販店の割に少しは安いかも。
まぁまぁ。ただ激安ではない。

質問の話からはそれちゃうけど、
S7はカメラがかなりゴミなので、その値段出すなら、
今ならCJ-DR300を3.3万で買うわw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:30:24 ID:U1ykEB2l0
>>66

ありがとう
非常によく分かります
わざわざ片方は交差点でデジカメのワイド外して、もう一方は同じところでワイド付けたんだね
マメな人がいてくれたものです(笑)

デジカメの素子スペックとレンズの焦点距離が分からなきゃ正確な画角は分からないけど、
まあ確かに130°は吹いてるなって感じだよね
ただ微妙なのがデジカメワイド端を80〜90°弱と仮定すると、果たして何°なんだろうな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:34:03 ID:EnO/nzSd0
>>67
歪みがないレンズ [  ]→[  ]
歪みがあるレンズ )  (→[  ] または (   )→[  ] 

歪みがなければ水平画角または対角画角の一方からもう一方が計算式で求まりますが
歪みがある場合は歪みの程度によるので計算式では求まらないですよ。
歪曲率を計測しない限り。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:46:13 ID:waqVttfH0
65じゃないけど67の言ってることの根拠ってメーカ公式値が130だからってだけだよな?
息を吐くように嘘をつく人達のいうことを真に受ける67ってお人好し過ぎwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:49:11 ID:0CWQw7H/0
ドラレコ付けて変わったこと

独り言が減った
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:05:05 ID:U1ykEB2l0
>>72

だから・・・
言ってる意味が分からないんだろうな

じゃあ明日どこかレンズ屋さんに行って、
そのスペックのレンズ作ってくれって頼んでみるといいよ
職人の手磨きかつ、上下左右の取り付け完全固定のレンズになるから

歪み値計算すれば分かるけど、均一歪みの広角では作れないんだよ
作るとしたら一部だけを極端に歪めた特殊レンズ
ということは取り付けも方向や位置が決まっていてほんの少しでも回転しちゃいけないってこと
機械でも磨けない
分かる?
そんなめんどくさい値の張る特注レンズを使ってると思う?

まあ、もうめんどくさいからどうでもいいよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:22:10 ID:nc0CqoT/0
>>75
レンズが一枚でできてると思ってる?
安物ほど二次曲線的酷い収差が出る。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:24:19 ID:2sCYQCfU0
前スレ終わりからやたらCJ-DR300が薦められてるな
やっとテンプレ機が出たとみるべきか、
社員&信者乙と見るべきか・・・・

PZ-95から買い換える価値あるんだろうか
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:36:13 ID:nc0CqoT/0
しかもガラスだと思っていそうだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:46:50 ID:sVpHWeFr0
S7なんとかならないかなあ。
たっかい金でかったのに。
ファームで救ってほしいよ。
国産で散々待たされたから大丈夫って思ったのに!
自分の情弱さを嘆くばかり。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:59:34 ID:U1ykEB2l0
S7良いじゃん
何を嘆いてるの?
39,800円なんて安いじゃん

まさかDVDかブルーレイにでも焼いて思い出に残すつもり?
ドラレコなんて万が一の時に映像証拠になればいいだけだろ?
HD画質のものは別として、万が一の時に他のドラレコに映ってS7に映らないものってあるのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:24:47 ID:MfQgmihW0
このスレ的にはeagleviewはどうなの?
高いので敬遠されてる?
http://www.hondatsushin.co.jp/eagle-view.html
http://www.youtube.com/watch?v=lYVLM_VnwzA
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:00:52 ID:OMzwyRgn0
>>81
前モデルとデザインが違うだけの型番詐欺。
せっかくの2カメなのに、サブカメラは車内しか写せない。
高い。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:50:36 ID:ZFscTwUH0
もう今時4万とか…無理じゃね?
2カメはいいんだけどね。車内だけだし。
20fpsだし。
今年はドラレコももっと進化すると思うけどなぁ
それに4万円はなぁ…出せないなぁ(笑)
2万円前後の夜良く映ると言う某ドラレコを
2個買ってもおつりが来るんだが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 08:24:58 ID:Gtb8mK2R0
>>83
2万円前後の夜良く映ると言う某ドラレコって何処の品ですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:11:29 ID:MfQgmihW0
>>82
>>83
ありがとう。
あり得ない選択師なんだね。
もちっと勉強します。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:34:10 ID:ZFscTwUH0
>>85
あり得ないことはないけど、価格がちょっぴり高いかな、と。
タクシーなんかじゃ重宝するんじゃないかな?
どうせ買うなら、スレに出てくる機種を検討した方がいいかなーとか考えてます。
CJ-DR300は基本性能がしっかりしてるし、オプションで追加カメラを選べるのが良いね。
>>84
それは、業者乙のCCDドラレコかな?
夜はナイトビジョン並みに良く映ってるよ。

BOSHから車用ナイトビジョンシステムが出てると思うんだけど
価格も何もかもわからないんだよね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:44:07 ID:wnlbRl850
>>77
現時点では消去法でCJ-DR300/JS300しか残らないってだけじゃね?
いいのが出ればみんなそっち買うでしょ。

>>86
CJ-DR300はカメラを追加すると15フレになるのが難点。
俺も最初カメラを買うつもりだったんだけど('A`)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:10:16 ID:4nidctUb0
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/211965_10017539/1.1/

何かすごい爺がいるが…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:17:19 ID:ymXGHnT3P
>>88
そっとしといてあげようよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:19:53 ID:0CWQw7H/0
>>77
CJ-DR300がおすすめというより、手軽に買えるのはそれくらいしかないだけという消極的おすすめ。
ブロックノイズ出るし、なんか映像が黄色っぽいし・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:23:20 ID:KVLcRX8kP
>>80
思いで残すつもりでなくても、4万も出して2年前なら兎も角、今時の国内最新機種で、
値段も高い割にヘッポコ画質じゃぁな。本体の基本機能は良いのにカメラユニットが
駄目すぎるよね。

−−−
カメラが難点でオレは候補から消去。S7より7000円安いCJ-DR300が候補として多くの人が
選ぶのは仕方ないかな。

>>79
それでも気にするな。基本機能やサポートなど素質は凄く良いと思う。
一般用途で困る事は何もないさ。

もしどうしても画質が気に入らなければ、別物に交換すればいいんだ!

>>87
同じ意見。
端子が余ったままになるので、事故現場でも直ぐ見られるようにナビに繋ぐ事にした。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:25:39 ID:r68qEAeJ0
やっと規制とけた
この前、初ドラレコ買ったんだけど、いきなり信号無視のバイクに遭遇した

ところで、CJ-DR300持ってる人に聞きたいんだけど、
レンズがフロントガラスにあたってて、振動でカタカタうるさいんだよね
おんなじ人いるかな?なんか対策してたら教えてほしい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:16:16 ID:8WEk27y10
パパラッチPZ-95を買ったんだが、取り付け位置を迷ってる

通常通りミラーの裏あたりのフロントガラスに貼りつけるか、
ダッシュボードに貼りつけるか、どっちがいいのかな

フロントガラスだと事故時に自分の目のほうに飛んできそうで怖いんだよな
それに両面テープだから外れて落ちてきそうだし
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:19:19 ID:q8g9laBE0
やっつけ仕事してきた。
ttp://w32.wazamono.jp/bikemovie/
up11463.jpg    DR-850RV.jpg
DLKey: 850

ttp://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32car1203.avi.html
前スレに書いたように画質はよろしくないです。

マルハマRV-850RVの水平画角が90度なので
ttp://item.rakuten.co.jp/net-jtc/dr850rv/

やはりDR-100は水平画角は95度みたいですね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:38:29 ID:q8g9laBE0
↑訂正

ttp://w32.wazamono.jp/bikemovie/  誤

ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.html  正

スマソ _| ̄|ε:`
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:12:23 ID:TwrhMEXE0
当方、PZ-95とCJ-DR300の両方を所持
>>92
ウチの車では当たらないですね。フロントガラスの傾斜角度(車種依存)にもよるのでしょうか。
ドラレコ本体をもう少し下に向けてもダメでしょうか?
それでもダメな場合、木工用ボンドをレンズ周りの本体部に丸く塗って乾かし
(二度塗り、三度塗りして厚くする)、コーティングによるクッション効果というのはどうでしょうか。

>>93
フロントガラス、それもなるべく上部に付けた方が良いですよ。
ダッシュボードだと自車前方下部が死角になってしまいます。
両面テープは意外と強力です。(但し、接着力安定までに丸1日必要)
特にガラスが冷えきった冬場だと、手で思いっきり引っ張っても剥がせないぐらいです。
9793:2010/03/22(月) 13:40:34 ID:8WEk27y10
>>96

レス有難うです
両面テープを追加して強力にフロントガラスに貼り付ける方向で試してみます
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:51:18 ID:LngZZVWb0
こういう安物って、やっぱ止めた方が無難?
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l21821161
多少高くても、どらぬこやパパラッチを買った方がいい?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:26:32 ID:U1ykEB2l0
>>98

やめた方が無難だろ
今中国ではピンホールカメラでもHDやフルHDになって、
このクラスの画質のカメラの在庫があふれてる
だからそれを捌くために付属品付けてドラレコと言って売っているだけ
画角は狭いし画質も悪い

もしこの手のタイプが好きならこれはどう(笑)
画角170°、フルHDで30fps、HDなら60fps
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k127218865
遠い車のナンバーまではっきり(笑)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:56:53 ID:LngZZVWb0
ありがとん、やはり安物はダメか・・・
で、高いパパラッチPZ−95まさぐってたらこれが出てきたんだが、どうすかね?
基本夜走るトラックに着けたいんだが。
http://www.arucom.ne.jp/shop/301_000161.html?utm_source=overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:59:49 ID:PZ0A/QS90
>>94
95°ってことは130°よりナンバーが大きく映っていると考えるんだ!

RV850クラスを2万円以上で売っているところがあるので
十分コストパフォーマンスはいいかと
2台で180°カバーとか

DR-100ってCJ-DR300のようにななめ45度方向や横方向でとったら
映像乱れるのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:19:30 ID:PZ0A/QS90
>>100
15,000円以下のデジタルムービーカメラに取り付け吸盤をセットにして
ちょっとドラレコよりにしたもの

夜はヘッドライトや街灯の当たる所しか映らないでしょう

画角も60°から70°ぐらいと普通のカメラと同じくらいなので
デジカメ用ワイドレンズを取り付けるとかの工夫が必要

車載動画用としてはお手軽かと
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:21:55 ID:U1ykEB2l0
>>100

だからこれも使い回しだろ(笑)

それならリヒターの車載キットと100円ショップでシガー充電器買って、
ソニーとかから出てるちっちゃなビデオカメラか、
ヤシカなんかの安いビデオカメラ買って取り付けた方が高画質だろ?
http://richter.jp/holders/1697.shtml
何なら魚眼アダプターとか付ければ画角めちゃくちゃ広くなるし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:26:50 ID:LngZZVWb0
やっぱ無理してもPZ−95を買った方が良さそうですね・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:43:26 ID:U1ykEB2l0
ソニーのブロギーとかいうヤツで良いじゃん
2万円切るぞ
付属の魚眼のアダプター付ければ水平画角360°だぞ(笑)
人柱になって積んでみてくれ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:27:18 ID:0CWQw7H/0
パパラッチで心が決まっているならそれにしなさい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:30:08 ID:r68qEAeJ0
>>96
やっぱり車種によるのか
角度変えてもダメっぽい
ボンドいいアイディアだけど、取り付けちゃった後だからきびしいかも
一応トライしてみる
付ける前に気がつけばよかった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:38:10 ID:ZFscTwUH0
>>98
それ、二ヶ月前に6980円で競り落としたw
で、結局どうかというと画角は狭い。90度くらい?
画質はそれなり。あんしんminiよりちょっと悪い。
ただ、致命的な欠点が・・・
キーを回すたびに、電源ボタンを押さないと録画が始まりません(爆)
これはねー・・・ドラレコとしても使えないことはないけど
どっちかというと32GのSDカードぶち込んで防犯用だなこれは。
しかも近距離でしか顔なんて映らないし。
ただまぁ・・・車に赤外線補助ランプ付けたら
夜間は結構明るく映るかもしれない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:55:12 ID:MfY/fzXB0
>>108
赤外線ランプとか戦車じゃないんだからなぁ
若干無理があるね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:07:19 ID:RveSUY2E0
74式かよ!
ならパッシブ赤外複合イメージで。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:30:42 ID:HMv3ko0d0
>>108
フォグランプを赤外線LEDにかえるんですね
厚手の生地はだめだけど
ロマンですね
わかります
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:36:35 ID:otcgOIIZ0
>>105
二枚貼り合わせて360だろアホ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:40:31 ID:bAf/UpMT0
>>64
映像の継ぎ目はタイムロス無く繋がってます。
一つのファイルが2分づつでそこは変更出来ないみたいです。
イベント時は別ファイルが出来ます。

ただ、電源入れてから録画を始めるのに一分位かかります。
せめて、30秒ぐらいに短縮して欲しいのですが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:04:53 ID:ZFscTwUH0
>>109
>>110
>>111
突っ込みサンクス!
>>98
てか、このDVR最新型になってキーオンで録画開始になったんだな(笑)
それなら、8000円くらいだったら買ってもいいかもなぁ
AVIだから、切り貼りしやすいのはいいね。ASFはめんどくさいわ

つーか、マジで赤外線補助ランプ付けようかな・・・男のロマンでw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:16:29 ID:Q+7cCSynO
なかなかいいお値段
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:54:06 ID:U1ykEB2l0
>>113

それで1280×1024はどうなりましたか?
あとできれば簡単なインプレよろしく
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:16:08 ID:JSyQXu5K0
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:48:07 ID:bZg3oqOd0
ブロギーの公式ページ見てみた。
連続で記録できる時間は約29分です。1つの動画の最大サイズは約2GBまでです。動画記録中にファイルサイズが約2GBになると、29分より前に記録が終了します。

ショボーン
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:04:39 ID:0CWQw7H/0
何分だか以上連続録画ができるとビデオカメラというカテゴリになって、関税が跳ね上がるんだっけか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:10:48 ID:bZg3oqOd0
三洋の似たような商品 ザクティ
これは画質落とせば連続13時間録画できる。が、保存中はファイルに継ぎ目ができる模様…
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_cs1/index.html

*2: ムービークリップ撮影モードでは、記録中のファイルサイズが4GBを超えるといったんファイルを保存し、続きを新しいファイルに保存します。
(4GBごとのファイルを自動作成します。停止状態にするまで記録状態を継続しますが、ファイルを保存している間は、ムービークリップや音声の記録を停止します。)
音声の連続記録時間が約13時間を超えると、いったんファイルを保存して、続きを新しいファイルに保存します。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:12:05 ID:bZg3oqOd0
13時間は動画ではなく音声メモみたいだね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:12:36 ID:EhQHUwGV0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6815790 こういうドライブレコーダーにしたい
Pro9000を二個くっつけて、こんなのhttp://imagepot.net/view/126925936538.jpg作って実験してみた
が、ホットボンドが解けてしまってカメラがずれて失敗してしまった。
DualCaptureを使って録画したいけど、解像度はVGAの2倍で1280×480になる
一個で920*760が撮れるのにもったいない気もする。
12350:2010/03/22(月) 22:15:55 ID:ymXGHnT3P
>>50のドラレコをテストしている者です。
使っていたSDHCのカードの質があまり良くなくてちゃんと撮影出来ていませんでした。
とりあえず今からwiki作ってから深夜に再度撮影に行ってきます。
昼間の映像はその後になるので明日か明後日になります。
ファイル間の隙間が開くあんしんmini病についてですが約0.7〜0.9秒の空きが出来る事を確認して居ます。
時速50kmであれば10m近くすすむ距離で、フレーム数では25フレーム程の空きが出来る計算になります。
前回の液晶付きの奴に比べれば半分以下、あんしんminiと同等かやや良い程度
1ファイル10分設定なら動画の継ぎ目に当たってしまう可能性は0.08%と殆ど無視できるレベルと思います。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:49:08 ID:U1ykEB2l0
>>123

レポ待ってました

継ぎ目残念ですね・・・
それさえなければ即買いしようと思ったのですが

ちなみにいくらくらいで輸入できましたか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:29:44 ID:ymXGHnT3P
http://www29.atwiki.jp/cardvr/
でけた。

>>124
中国済みの方に頼んで10000円くらいだったと聞いています。
ただどんな状況で購入したかは判らないのと輸入するにはそれなりのコストが掛ると思いますから
1.5〜2万円程度になるのではないでしょうか?
mini病は残念ですが、前回の液晶付きと同様に運用の仕方で何とでもなると思います。
録画モードを30分にしておけば1時間の録画のうち1秒開くだけです。
私は15分程の通勤時間なので20分に設定しておけば継ぎ目は事実上なくなります。
ファイルの扱いはめんどくさくなりますが、通勤映像はいちいち確認しませんから大丈夫です。
動画の方は記録に失敗したのでもうしばらくお待ちください。
原因はカードなので交換して撮り直します。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:49:57 ID:U1ykEB2l0
>>125

ありがとうございます。
wiki参考にさせていただきました。

タイムスケールの最大は60分で、
最悪60分ごとに1秒程度途切れるということですよね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:52:38 ID:U1ykEB2l0
ちなみにVGAモードの60fpsも見てみたいです
もしかしたらVGAだと空白時間もっと少なくなるかもしれませんね
是非アップしてください
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:53:55 ID:/HaqOhFo0
>>125
Time ScaleじゃなくTime Sliceだな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:54:59 ID:Q/+FtkcH0
>>99
こんなスゲー物があったとは!
サーキットもスキーもチャリンコもやる自分としては
これ以上無いカメラだ
ハウジングも付いてるし、値段も手ごろだし。
情報thx!!

ってスレチ失礼…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:56:55 ID:ymXGHnT3P
>>126
>タイムスケールの最大は60分で、
>最悪60分ごとに1秒程度途切れるということですよね?

その通りです。
5分で300MBくらいだと思ったので1時間で2GB程度のサイズとなります。
ザクティも2GBの壁があるのですが撮影時間は40分そこそこ。
前の液晶付きの機種は連続録画が可能でしたが最大のファイルサイズまではちょっと判りません。
あんしんminiのように固定された設定ではどうしようもありませんが、
これらの機種は工夫次第で何とかなる可能性を秘めています。
ちなみに別でドラレコを付けてしまえば全て解決(ワラ
今からカメラネジを取り付ける改造を施して深夜撮影に逝ってきます
2時3時にまた帰って来ます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:58:18 ID:ymXGHnT3P
>>128
修正した。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:27:11 ID:RWKccofO0
>>129
外部電源が使えないっぽいので、車載ならいいがドラレコとしては疑問符なので念のため。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:35:25 ID:4qnn6Fd40
>>132

外部電源は使える
USB充電なので100円ショップのシガーUSBでOK
もちろん充電しながら撮影できるから充分ドラレコになる

ただし、玉にキズなのが上書き録画ができない
SDHCいっぱいまで撮り続けて自動で電源が落ちてしまう
俺も即購入しようと思って、これで諦めた
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:57:22 ID:RWKccofO0
そうだったのか。情報ありがとう。
バイクに積んで撮りながらツーリングならよさそうだ。
135130:2010/03/23(火) 01:17:51 ID:2159M4u+P
>>130です。
結論から申し上げます。

 壊  れ  た  −

bat表示が付いたのでケーブル抜き差しで電源入り切りしたのがまずかった。
ふてくされて寝ることにする。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:01:06 ID:4qnn6Fd40
>>135

マジすか・・・
さすがチャイナクオリティ・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 11:17:28 ID:2159M4u+P
朝起きて通電してもダメだった。鬱だ・・・

でも画質は良いし気になって仕方ないのでもう一度輸入する事にしました。
あと、前回の↓液晶搭載機種
http://www21.atwiki.jp/nipponkari/
こっそりヤフオクに流しました。何故か3台(ワラ

ゴメン、最近ロクでもない物を輸入して大損害を被ったので
次の機種の輸入の為の金を稼がせて下さい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 11:28:40 ID:UzNx0E7E0
>>137
人柱乙過ぎる・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:28:28 ID:4qnn6Fd40
>>137

SDの相性ではないのですか?
相性厳しい個体だと複数メーカーアウトなこともありますよ

ちなみに私も中国で通販してるところを見つけて購入しようと思っていたところです
本体$100のEMS送料$40です
もしもっと安かったら私の分もお願いします(笑)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:23:52 ID:P4wO1z/N0
マルハマって倒産してたのか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:01:22 ID:Iv0jfh/00
何をマルハマ・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:53:33 ID:Ie74D3qy0
>>137
せめて完動品であるかどうかは確認してから流してるの?
欲しいけど、ゴミだったときが怖いw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:47:55 ID:6AXnWExc0
EMDV DR.9買った。初ドラレコ。
夜の動画は売り文句だけあってよく写ってる。

ファームアップするとFPSや画質が選択できるようになる。
FPSは30、20、15、5。画質は3段階で選択できる。
選択によってどれだけ録画時間変わるんだろうか?
FPSはLED信号のために25辺りも用意してほしい。

それにしても設定のボタン硬すぎ。結構な力で押さないといけない。
誤操作防止の為なんだろうが、女の人だと押せない人いるかも。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:52:21 ID:2159M4u+P
>>139
液晶機種と今回壊しちゃった機種は中国に行き来する人に頼んで入手したので
ネットで買える場所は知りませんでした、後で探して来ます。
手持ちで持って帰れば1万円くらいなので送料分は浮く計算ですね。
ちなみに液晶マシンは少お高め、でも2万円を切るくらいだと聞きました。
それを2万円で売るのをボッタと言われればそうなのかもしれないですが。
一応送料無料で動作チェック済みで何の変哲もない怪しくない赤いカードが3枚
動かないというリスクが無いだけでも妥当な価格だと思います。
個人的には3台売れて3万の利益が出れば壊した機種の再挑戦資金としたいです。

>>142
一応通電してメニューを日本語・最高画質で15分サイクルの録画に変更
怪しげなカードでも撮れる事は確認しています。
機械の修理や保証など作動テスト以上の事は求められてもむりぽ。
純粋な人柱マシンなのでゴミに2万以上を出す覚悟がないと手を出したら駄目だと思う。
とりあえず速いカードを使えば何となく起動が早いような気がするアバウトな機械なので
SDHCカードはちゃんとした物を使った方が良いと思います。


あまり商売の話をするとスレチなのでこれまでにしたいと思います。
ヤフオクの中古のドラレコカテゴリに3個出品中ですので質問があればそちらで受け付けます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:53:32 ID:csfGAXaQ0
RD-4200関連がyoutubeにうpされてますね
うpされたかたのblog等にもレポートあり
あんしんmini病があるようです

サンコーでこのバージョン仕入れてくれないかな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:02:26 ID:0k8PJMUy0
>>116
人柱第一号?レポート
ドライブレコーダー BLACK EYE BE-009 
メーカー:韓国 bizcros 
HP:http://www.bizcros.com/  (日本語、英語対応無し)
製品 :EB-009(130万画素)とBE-A200(200万画素)
ちょいと高いが日本版Gmarketでも購入可(24,119円)。
俺は代行輸入業者経由で入手(19000円弱)。
640×512 30fps 2分毎に1ファイル作成。
昼間は結構いい。STOPしていると全車のナンバーもなんとか読める。
夜間はライトが届く範囲がぎりぎり見える程度。
1280×1024 15fps 
なぜか720×480の画像、最新ドライバーでも改善していない。
画像は640×512とほとんど同様。1分45秒程度で1ファイル作成。
どうも時間ではなくファイルサイズで1ファイル分を分けている模様。
ファイルの継ぎ目は感じられません。0若しくは気にならないレベル。
現在のドライバーVerは1.3.2。
NAVERだけで無くGoogleからもMap連動が可能。
GPSセンサー有・加速度センサー有・常時記録・音声記録有
4Gメモリー、カードリーダー、AVケーブル付属。
画角160°となってますが、ルームミラー横につけて両方のAピラーの下が
移るのでそこそこの画角はありそう。
会社のHPに不具合等を書き込める掲示板があったのですが無くなりました。
そこを読んで他の人の不具合を見れたので良かったのですが、無くなったと
言う事は会社的にあまりいい会社じゃないかもしれません。
コストパフォーマンスはなかなかだと思いますが、今のところ人柱覚悟がある
人以外はオススメしません。

147ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/24(水) 09:10:02 ID:5v4a3ni80
VL-35 (台湾製)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259191868/422
>送料、代行料込みで総額5万強、壮大な無駄使いになるか良い買い物となるか、どっちだろう・・

http://www.bb.co.kr/main/model/model.php?model_id=1943087
製造会社:ケンテッコリア/ケンテッコリアドゥンノギル
1,283,400ウォン

http://ja.exchange-rates.org/
1283400 KRW = 101929.70047 JPY
韓国 ウォン (KRW) 日本 円 (JPY)
1 KRW = 0.07942 JPY 1 JPY = 12.59103 KRW

1283400w -> \ 101,929  ・・・10万円超えかよw ボッてるなぁw

ショップでバックカメラを見比べたらコレがかなり良いかも?
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/option/camera/cmos_300.html
http://item.rakuten.co.jp/drivemarket/cmos-300/
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:58:46 ID:4+vvmxJv0
>>147
これはスーパーワイドビューとかいうモードの映像を
拡大補正して各モードの映像を作っている
スーパーワイドビューとワイドビューの画像を比較すると
角度補正をしているのがわかると思う
縮小画像や5インチぐらいのモニターだとわかりにくいけど
320x240以下の画質になる
この手のカメラの映像を録画してパソコンで見るとものすごく残念画質

カメラ素子は640x480=307200で31万画素のものを使用

バックカメラ用に使われるカメラ素子って応答速度が
実質15fps以下のものが多かったりする
早い動きへの対応が求められないのとフレームレートをおとすことで
暗いところでも映るようにしている
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:54:22 ID:ssuUGVW10
>>146

レポありがとうございます
HD疑問ですね・・・
もしかしたら外れを引いてしまったとか?

私はVD-3000を輸入してみました
>>50 なんかを見ると、モニターがついているというのはやっぱり便利なんだなと
いちいちナビの外部入力につないでセッティングやカメラ調整は面倒だということが分かりました
送料込みで19,000円くらいでした
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:59:08 ID:mhimKD1FP
http://www.sz-newtech.com/en/index.asp
壊れた機種を作った会社を見つけてきました。
パッケージにURLが無かったのでえらく時間がかかってしまいました
DRS-1100を作っている会社で他の製造品も良く見る盗撮用のカメラだったりと有名メーカーなのかも知れません。
住所が判った事だし壊れた機械と改善点を送りつけたいと思います、日本語でw

機種名はZX-DRS1200だったのね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:31:01 ID:Ya5fyRZI0
>>68
亀だが…

連続再生はできるけど、継ぎ目で1秒弱途切れない?
まあ映像自体は途切れてないから無問題だけど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:42:31 ID:4+vvmxJv0
>>150
販売代理店じゃないの
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 01:39:29 ID:HfSqoc6W0
CJ-DR300ポチった
1月くらいから悩んでて、ようやく仲間入りできたよ

メーカーHP見ても、オプションカメラ付けると30fpsから下がるのかとか、
そういう情報はどこにも書いてないんだね・・・・
週末に取り付けてテストできるかな、楽しみだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:54:27 ID:eTk7QYLi0
>>153
ToFitの46-JS300の方には
撮影解像度 H.264(VGA 640 x 480 30fpsまで) ★2ch使用:VGA 640 x 480 115tpsまで
って書いてあるけどね.115tps→15fpsの間違いだろうけど.
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:32:23 ID:dKh3yJLg0
>>153
俺はまだ悩んでる…。
ほんとどれも一長一短で選べない…。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 10:08:22 ID:3sr8+TIE0
その間に事故るからw

いやマジで。
何でもいいから買って後で悩めばよろし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:06:05 ID:EBvtn7sM0
>>155
俺もまだ迷ってるよ。
候補はCJ-DR300とDR-100GとDR-9。
3つ買えば迷いは消えるが。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:43:01 ID:oByhQunu0
CJ-DR300を買ってテストしているんだけど、
録画はされているんだけど、付属のソフト RoadEyeから
撮影した動画ファイルが見れないんだけど。 (XPとvistaにインストール)

ちなみに、VLCやQTでは見れる。
それと、RoadEyeの基本的な設定のボタンも
グレーになっていてクリックできない。。。
誰か同じ症状の人いないかな? すまん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:46:49 ID:RLVvRPsO0
>>158
うちは問題なし。vistaと7
フォルダを指定してないとか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:57:53 ID:oByhQunu0
158だけど、初歩的ミスすぎてすまん。解決。
スレよごして大変申し訳ありませんでした。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:06:30 ID:cm5sxOT+0
>>160
自分がどれだけ鈍くさかったを書くことが礎石としての務めぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:26:18 ID:g6uPByzpO
俺も最初はフォルダの参照パス指定違ってて見れなかった
163158:2010/03/25(木) 12:46:38 ID:oByhQunu0
みんな、すんません。
いつもはマック使いなので、フォルダ指定の時に、
画面に出てきたディレクトリの中のフォルダをそのまま
クリックしていったら、あれ? ないな?? ということになり。
ほんと、申し訳ない。

それと、みんなフロントの上部に貼り付けている人が多いと思うけど、
ダッシュボードの上とかに設置している人いない?
どちらに設置するか迷い中で・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 14:57:05 ID:5m8cII5T0
画質の良い常時録画の機種を教えてください
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:16:22 ID:QZ2Sn7zyP
>>163
少し上レスでも同じ質問でデジャブしてるのだが。
たかだか160スレぐらい読めと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:17:13 ID:QZ2Sn7zyP
>>164
ハンディカム ハイビジョンでググってくれ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:26:08 ID:7UwzTes/0
>>155
さらに悩ませようw

CJ-DR300を1台購入して解決(\35,000)
DR-100GとDR-100の2台購入しカバー範囲を広げる(\37,000)
DR-100GとDR-9の2台購入しGPSと夜間能力を手に入れる(\42,000)

DR-100Gを1台購入して安く済ませる(\21,000)
VB-200は25fpsだが映画は24fpsだし20fps以下の製品もあるから問題なしと考える(\21,000)

60Hz地域の場合30fpsのドラレコはLED信号の消灯に同期して10秒以上
信号が確認できないときがあるが25fpsなら点滅はするが映っているだろう
50Hz地域の場合25fpsだと同期して確認できないときがあるだろう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 16:33:02 ID:q5+e3Fi00
>>155

更に悩んで悩んでいる間に事故れ

勇気を出して自分で韓国から輸入すればCJ-DR300は22,000円くらいで輸入できる。
ハングルが不安で英語しかできなければ同じくアメリカから23,000円くらいで輸入できる。

また、ハムニダ直輸入ではもっともっと高スペックな機種が15,000円も出せば選び放題だ。

CJ-DR300輸入して1年保証付けてヤフオクで28,000円くらいで売ろうかな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:22:22 ID:AFRelNKT0
>>168

日本の夏は超えられないから止めておけ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:41:49 ID:peozA24z0
だよなぁ。
本体色はだいたい黒だし、夏は触れないほど熱くなると思うが耐久性はどうなんだろ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:55:00 ID:RLVvRPsO0
コムテックZERO最高峰4月発売って出とる
331VかAR-920ATどっちか買おうと思ってたけどまだ待つのかw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:59:27 ID:RLVvRPsO0

誤爆です
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 20:50:06 ID:dKh3yJLg0
…ぅなんだよなぁ、一体型とか、夏心配になるんだよな。

DREC3000にしておきます。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:15:11 ID:1Q0iG5+q0
本体もそうだけど、SDカードの方が心配だ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:46:48 ID:peozA24z0
以前、PC用のUSB-CMOSカメラを屋内で監視用に使っていたら
たまに熱暴走が発生して1年くらいでいきなりお亡くなりになった。
同じタイプ予備カメラを持っていたので、
今度はケースを開けて熱くなる部分を確認し
チップに小型ヒートシンク付けて裸で稼動させたら5年経っても壊れなかった。
屋内よりさらに過酷な車内。CMOSも心配だけどチップ類が心配だな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:07:33 ID:7UwzTes/0
中のバッテリーの寿命が長くて3年ぐらいだと思う
分解してみればわかるけどSDカード2・3枚ぐらいのバッテリーパックが
両面テープで貼り付けて配線直接半田付けされていたりする
3.7V100mAhぐらいのリチウムポリマーだと思う
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:14:02 ID:peozA24z0
2、3万の投資だと5年は使いたいなぁ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:24:48 ID:Mp5+IyXj0
工場原価は2000円程度だろうと思うけどなぁ
かといって、冷却対策したらもっと高くなるだろうし。
夏場の停車中は、黒い物が多いだけに温度はかなりな物になるだろうね。
何かフロントガラスに陰になるような物貼り付けてはダメ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:10:13 ID:gNZ5HZaq0
アモン SIV-S7(4GB)シーズン2が気になってます
どなたか使ってる人いませんか?
180前スレ990:2010/03/25(木) 23:56:26 ID:g63csDqw0
金曜にVD-3000(4000改)を韓Gmarketでポチった者です
昨日昼にVD-4000届きました
土日は休みなので、実質2日ちょいですね

送料込みで291,400ウォン
人形とか誰得ナイフは入ってませんでしたorz

SDカードのスロットが左側なんですね
ルームミラーの右側に付けようと思ったけど断念しそうです
台座、固いですけど横スライドで外れます
僅かにノイズが漏れているようで、フィルムアンテナに近づけるとTVが…

カメラが結構回るので取り付け位置を週末あちこち試してみようと思います
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:56:39 ID:XIytV1tn0
中華リポは爆発発火の恐れが(+o+)
182ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/03/26(金) 01:26:05 ID:gxymSGx/0
>>178
助手席サンバイザーの下部に付けてる。
・車内寄りになるので被写体サイズは少し小さくなるが、両Aピラーぎりぎりぐらいまでカバーできるのと
・直射日光の高温が避けられる/冬のフロントガラス越しの雪冷による結露もなさげ
・フロントガラスを拭くのにもじゃまにならない

ドラレコに金属プレートか強化プラスチックの板を付けて
サンバイザーに挟むタイプのメガネクリップを2個使い挟み込んでる
事故時の砲弾化を気にするようならドラレコにテグス(釣り用道糸:100均にも売ってる)付けてサンバイザーに巻き付けておけば良い。
183VD-380人柱:2010/03/26(金) 05:58:13 ID:X7C+3ian0
>>180
購入オメ!

>ルームミラーの右側に付けようと思ったけど断念しそうです

私はSDカードの取り出しを少し我慢してルームミラーの右に付けています。
ただ、結構広角レンズなので、5ナンバー車なら、運転席正面上部につけても助手席Aピラーの根元が写るくらいだと思います。
お勧めの取り付け位置は、ワイパーで拭ける範囲内にレンズが収まる位置ですよ。
位置決めがんばってくだしあ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:25:41 ID:NcRCcD/80
フルハイビジョンビデオカメラを車載しようと思ってるんだけど、
夏に車内に放置すると壊れるかなぁ?
みんなどうしてるのかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:12:44 ID:zVK7zUyP0
壊れたら諦める。運良く保証が残ってりゃ修理。
ただそれだけの話じゃ…。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:35:08 ID:FtxMjDqu0
フルハイビジョンカメラもピンキリだからなぁ
最近じゃ2万くらいから自称ハイビジョンカメラあるし・・・
まぁ2万のハイビジョンカメラが「フル」ハイビジョンカメラと自称してるかどうかは覚えてないけど
187144:2010/03/26(金) 11:18:14 ID:/OkSxtDbP
何とか輸入出来そうです。
EMSですぐに来るのでしばしお待ち。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:20:15 ID:cGcDmXvh0
AN-R001を購入しノイズが気になっていたので中を開けてみたよ。
一応導通塗料が塗ってあるけどカメラ周りと
ボタン電池周りは塗られていない、電池はCR2032なので手軽に交換可能ですよ。
カメラ部延長も考えていたけどフレキケーブル接続なので諦めました。

ケース側の電池端子を絶縁して導通塗料を塗ってアースとつなげてみた。
可動するカメラ部分は何ともしがたいですが、ワンセグは見れるようになりましたよ。
189153:2010/03/26(金) 13:45:47 ID:P2qvxEOj0
CJ-DR300が届いた
明日取り付けてテストかな

付属カードはどこかで16だと見た気がするが、
SANDISKの2GBだった(気のせいだったのかも)

明日が楽しみだ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:49:31 ID:84SVLC8a0
16GBをさして動いたってだけで、付属は2GBじゃね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:56:40 ID:P2qvxEOj0
>>190
あぁ、そうだったのか、ちゃんと読んでなかった
古いのから消していってくれるから2GBでもいいかなと思ってるけどね
明日が楽しみだ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:19:54 ID:hamwFWM30
>>189
オレも昨日届いて、今朝つけてから出社 w
ピラーはずして配線して、まだ走ってないけど楽しみだ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:22:43 ID:6fSwRlfQP
そのCJ-DR300付属の2GBをベンチ取ってみた。
Class2なので大した速度は出ない。

でもAmazonとかでClass10の高級品を同時購入してる人が
いるが、宝の持ち腐れでまさにブラシーボ的なんだが・・・

http://www.img5.net/src/up10874.png
>>193
Class10とかはベンチとってみるとClass6と大差ないこと多いけどな。
機器側では必要ないかもしれないが、PCで読み取るときには高性能な
方が楽だろう。

SLCで長寿命だったり、値段なりってことだわな、それにしても付属のカードは
醜いな。おまけ程度の品質だと推定できるな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:01:21 ID:uKSof1vS0
>>179
自分も気になってる。
前スレでちょっと触れられてたけれど
今はCJ-DR300で盛り上がってるからね〜。
個人輸入しか購入方法ないみたいだから仕方ないね。
誰か書きこんでくれるのを気長に待つよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:49:31 ID:iV+zpb9/0
なんで急にCJ-DR300がクローズアップされてるんだろ?
2月はそれほど盛り上がってなかったのにね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:12:34 ID:pE5cUM1H0
ククク
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:24:51 ID:7Tykus2b0
タタタ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:55:37 ID:ytf4CSkC0
んんん?
全部入りで今一番買いやすい機種って事で、注目されてるんじゃね?
あんしんminiが値引きで売り尽くしセールやってるけど、ありゃ酷いな。
あの値段では今じゃイラネーだろ・・・普通
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:16:26 ID:46LWS7SH0
あんしんmini病って言われちゃうくらいだもんな

動画編集ソフトでCJ-DR300の映像をつないでみた。
見事に途切れ目がないね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:19:01 ID:P2qvxEOj0
>>196
偶然? 俺は1月からずっと悩んで、やっと決めただけw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:44:55 ID:MQVS1KC90
常時録画のみ機能すればOKで、予算1万の俺は何買えばいいんだ・・・
CJ-DR300は3万5千とか手を出す気になれん。リアも撮れてGPS付きで楽しそうだけど。
203158:2010/03/27(土) 01:09:14 ID:M5BPY80f0
オレはみんなの情報に踊らされて CJ-DR300買ったけど、
悪くない買い物だったんじゃないかと、現時点までは思っている。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:10:55 ID:3HLWcKrA0
ドラゴンレーダーのスレと聞いて、記念カキコ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 05:20:04 ID:ygKQiBI60
フロントダブルカメラのドラレコないかなぁ〜
前に一個だけ見たけど、あの機種しかないのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 05:55:43 ID:2Zq9iot10
高速で事故ってドライブレコーダーの映像使ったが、
警察は興味津々だった。 別のGPSロガーで時速も全部とっていたし。

保険屋は、こちらの言った過失割合をそのまま飲んでた。w

事故って思ったけど、映像を閲覧できる
ノートPCを車に乗せておいたほうが良いよ。
警察署内で見せることが出来るから。
あとは、ICレコーダーで会話を全部録音しておきましょう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:00:14 ID:vsNdx0De0
>>206
会話を全部録音なんてそこまで落ち着いて出来るかどうか。
興奮してたらICレコーダーの存在も忘れてるんじゃないかね?

>保険屋は、こちらの言った過失割合をそのまま飲んでた。w
9:1とか?
自分に過失がないように持って行かないと損だよ。
10:0にするための道具。
自分で過失割合を査定するのは損損
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:04:45 ID:IdqojFfi0
水平画角80度〜135度ズーム ←リモコン操作
0.01Luxの高感度
GPS内臓
リアカメラ増設可能
-30℃〜80℃動作保証   実売価格2.5k前後

+GPSレーダー探知機内臓タイプ  実売価格3.5K前後

出ないかな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:36:40 ID:zPu7LgroP
超美人で資産家の一人娘で健康で明るくて料理とか洗濯とかちゃんと出来て
無駄遣いしないどころか働いて家にお金を入れてくれたり
ちょっとおっぱいが小ぶりだけど感度良くてツンデレっぽいけど甘えてくる
もちろんいつでもおまんまんOKな女性が>>208の嫁になってくれるといいよね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:46:38 ID:Ak+VZ5Ks0
GPSアンテナ別体なレー探にドライブレコーダ機能があればとは思う。
アンテナとカメラを一体型にして、レー探のディスプレイで再生できるような。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:47:21 ID:zPu7LgroP
>>202
オートバックスとかで、ときどき安売りしてるのが1万円前後だな、
もうないかもしれないけど、マルハマのDR-850RVなら仲間が
いっぱいいるぞ。

まだコスト的にGPS付で3万以下はムリなんだろうな。会社が倒産寸前で
やっと1万円台が可能なレベルだな。

売れると確信がもてるなら、銀行に借金して、中国へ行って作ってもらってくれ。
最近はちゃんと契約を守ってくれるとこもあるから、世界中で売れるならチャンス
かもよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:58:06 ID:AqXkLGEQ0

ホントに、吸盤式のカッチョ悪いの着けてるの?

友人とか彼女とかに、何も言われませんか?

美意識が50年前の日本。
と、同じの現行の中国レベル。

ジョブスが見たら卒倒しそうなデザインだ。(AGREE!)
いや、ガッツ石松や林家ぺーにでもダサ過ぎて着ける気にならないと言われるだろう。

もう一度聞くが、自分の車にでかい吸盤とか着けて気にならないの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 10:16:15 ID:joEt8anz0
春だな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 10:39:20 ID:iKVnHxV6P
流れを読まずにRD-4110の補足をちょっとだけ。
RD-4110は
ttp://www.dod-tec.com/dm.php?prod=F500HDs.jpg
に日本語マニュアルつけたものでした。
それと、1280×720にすると、若干画角が広角風になりました。

で、pro-1920っていう同じハードのを買ってみたら、同じ会社のF200HDって奴でした。
この二つ、ファームのバージョンと起動終了画面、メニュー言語の相違(どちらも日本語あり)、
上下逆転モードがないのと色以外、昨日には差がないです。
キーに連動して起動、録画開始終了、上書きもファイルの長さ指定も可能。

・・・マウントの有無と逆転モードの有無で値段2倍・・・
しかも200のほうが若干夜に強いような。
マウントにつなぐホルダーがリヒター互換なのが便利っちゃあ便利なんだけど、
値段2倍って考えるとなんか目から水が・・・
このホルダーだけ売ってくれよ!って発売元にメールしてみる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 10:52:17 ID:r9x2HFa10
>>207
お互いに動いている者同士、10対0はねえんだよ。
無知は黙っとけw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 10:54:37 ID:h2+HtZXN0
>>216
いや、>>207は自分が止まっていた所に相手がぶつかってきたように
警察が来るまでに細工しろと言ってるのだろう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:26:35 ID:K5gMLf/r0
あんしんminiもそうだったと思うけど、
電源オンにしたあと、録画がスタートするまで数秒〜数十秒の
ラグが出るのはどのメーカーにもあることでしょうか?

エンジンかけてすぐ発進したときの映像を見ると、住宅地を
数ブロック通過した頃から見られることが多いので、
その間に事故ったら最悪だなと感じた次第。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:29:57 ID:zPu7LgroP
>>213
カメラネジが開いているなら何とでもなるでしょ。
工夫する事をしなければチャイナと同じだと思うがね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:42:17 ID:uRYaPlm20
>>209
でも、缶告人てのがこのスレ的なオチ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:45:54 ID:vWkGktTX0
>>218
オイルが回る20秒くらいは止まっていなよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:04:20 ID:AqXkLGEQ0
>>218

そう思うなら、20数えてから発進すれば良いだけでしょ。
難しい?

オイルが廻る前に発進するのが、エンジンにとっては一番酷だ。
やめれ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:05:07 ID:5TUvx2Ve0
http://www29.atwiki.jp/cardvr/
コイツ↑の輸入第2陣来ました
2度目となると対応も素早い
0.8秒のあんしんmini病。
http://www.youtube.com/watch?v=-LSPQ5oX0l0

画質は今までのドラレコよりはるかに高画質。

http://www.youtube.com/watch?v=wyYiC_lDisg
でも日本のメーカーのカメラよりかは低画質でヤシカやエグゼモードのHD機器と同等と思う。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w49391478
オクに出した液晶機種よりかmini病は軽いし高画質なのでこちらを運用する事にしました。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:24:32 ID:ohrmp3oM0
>>143
業者乙 DR-9 ナカーマ。ボタン固すぎだよなw


さて、車によって車高やガラスの角度や、ヘッドライトの種類とか照射範囲が違うだろうから
結果も違ってくるだろうが、三菱アイ(ランプは HID プロジェクタ)に取り付けてみた俺のインプレ。

レンズ前方 4.3mm と 後方 8.0mm の2台を買ってここ一週間テストしてみてるが、
画質や解像度を気にせず、昼夜問わず事故状況を記録してくれればよい向きにはぴったりだね。

4.3mm は交差点なんかで停車してるときでないとナンバーの視認は不可能。8.0mm は走っててもそれなりには見える。

映像に関しては昼は全然問題ない。画質を気にせずといいつつもうちょっと保存時の圧縮率下げて画質を上げてくれという思いもないではないが。

夜でも全然問題なく写ってくれるのは非常によい。ヘッドライトの照射範囲外もかなり写る。
が、代償として自車のヘッドライトがモロに反射したり、信号や街灯のように自分で発光してるものは軒並みホワイトアウトしてしまうのと、
昼と違って夜に撮影したものは画像に色がほとんどつかずにほぼモノクロ状態になるので信号の色がよくわからない場合が多い。
ランプの点灯位置から判別すればよいのだが、強烈に周囲を巻き込んでホワイトアウトしてるとそれもわからないことがある。

あと、こいつは毒電波出してるようで、ナビの GPS アンテナが近いと影響が出る。

そして、説明書通り class 6 の SD カードを使いましょう。
-25〜85℃動作可の文字につられて間違って買ってしまった国産 class 4 を使ってみたら、時折ハングアップしてしまう。
クソ高かったのに orz

引き続き、連続稼働テストします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:58:27 ID:5e44sOBZ0
>>224
自分は連続2時間も撮れれば良いやってことで、Sanの class10 4GB 入れたよ。
1ヶ月使って、作動の不具合は全くなし。

4.3mmだが、若干横視界がものたりないか?
前方2台体制だと大げさすぎるような気もするしな。

ダッシュボード固定で良い方法があれば言うこと無いんだが。
今のところはルームミラー横だ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:58:31 ID:8WynrpKd0
>>218
パワーオン即時録画開始なんて機械はないと思う。
中身はほとんどPCだから、まず起動と初期化に時間がかかる。
GPS付きなら衛星補足にも時間がかかる。どうしようもない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:00:25 ID:Ak+VZ5Ks0
携帯のように常時電源入ってて、GPSを捕捉してるならいいんだけどそうもいかんしね。
あ、携帯と同じくらいのバッテリー積んで・・・無駄か。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:21:19 ID:ays6wem50
>>218
現在使用しているドラレコの機種は?

ドラドラは録画開始までかなり遅いです(20秒どころじゃない)
あんしんminiはそんなに遅くなかった記憶がありますが

16(2スレ前)の663にJS300とドラドラの起動時間の比較動画を提示してます
(エンジン始動直後にコンビニの駐車場からバックで発進し、切り返したところでJS300は録画開始)
当時はJS300の書き込みしても誰も相手しれくれなかったけど、今やCJ-DR300(=JS300)大人気だな
(あくまでも消去法による人気だけど)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:26:47 ID:eMuqDQGF0
ハンファの ITB-70 ぐらいの大きさでHD画質に対応してたらめちゃいいんだけどな・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:53:10 ID:m5R3h15b0
>>215
2万円ぐらいというのが奇跡だと思う
4万円ぐらいにしそうじゃない?ああいうとこだと

リヒターの吸盤マウントって2千円ぐらいだよね
それに底に1/4インチネジ穴あったとおもうからデジカメ用のマウント使えると思う

夜の映りってホワイトバランスとかのソフトウエアの変更かもね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:01:49 ID:iKVnHxV6P
>>230
たぶん個体差程度だけど・・・
サンコー取り扱いの奴に同じ機能があるかわかんないし、確認する財力が無い・・・

前側のバッテリー取り付けパネルが結構しっかりしてるんで、リヒターのベースプレートを
加工してはっつけてみようかと思う。
夏場の熱の問題もあるし、簡単にはずせるようにしときたいもんで。
リヒターのHPに出てる磁石マウントにも興味あるけど、電子機器を強力磁石で固定ってなんかこええ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:31:25 ID:P4pODfbS0
>>230

ググってみれば分かるけど、個人輸入すれば1万ちょっとのDVだぞ
21800円でも倍値売りだろ(笑)

1万個売れるなら俺もやるんだけどなこの商売
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:36:57 ID:Ak+VZ5Ks0
初期不良が多そうで怖すぎる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:44:28 ID:m5R3h15b0
>>231
サンコーのは外部電源使用中は充電のみ
ttp://www.thanko.jp/download/manual/pocketmovie.pdf
在庫処分やっているようなので新バージョン販売するのかなぁ
\15,800になる気がするけどたぶんマウントなしで

あんしんmini病の症状はどうですか?
データが少ないとき多いときで変わりますか?
上書き時にはさらに間隔があくとか

>>232
ドラレコとして使えるバージョンだったらいいんだけど
外部電源充電のみバージョンだったらやだな
店はそこまでのスペック知らないだろうし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:45:45 ID:dqLQbIxW0
>215
>231
本当にこれはRD4200と同じですか?
サンコーのは問い合わせたら、自動上書きはないといわれましたが。
値段の違いは自動上書きのあるなしかと思ったのですが。
まあそれでも倍は高すぎるが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:48:31 ID:zPu7LgroP
>>223の機種はいいと思うけどなあ
mini病も1秒以下なら確率は低いし
ここはフルハイビジョンじゃないと駄目な人ばっかりなのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:51:53 ID:dqLQbIxW0
>215
RD-4110と書いてありましたね。
すみません。
これは自動上書きないんだった。
あれば即買いなんだけどね。
広角ぜんぜん足りないけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:22:40 ID:dPQ9E9BU0
>>236
業者乙
HD画質はどうでもいいがmini病はドラレコとしては致命的な欠陥だろw
1秒以下ならOKなわけねーYO!!
なんの為に態々金払ってドラレコ買うんだよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:39:25 ID:zPu7LgroP
>>238
確かに撮れていない確率は0じゃないが
10分に1秒くらいならかなり低い確率と思ったんだが?
それでも致命的と言うなら個人の感覚だから仕方ない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:47:26 ID:Ak+VZ5Ks0
10分に1秒撮れていないのを我慢できる人もいれば我慢できない人もいる。それだけのことだろ。
それに、業者だったらあんしんmini病のことをひた隠しにすると思うぞ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:53:24 ID:zPu7LgroP
だいたい俺はどこの業者になるんだよw
どこで売っているかも判らない機種を欲しがったらこの有様w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:01:06 ID:dPQ9E9BU0
いやぁ。買った本人が我慢できるって思えるなら別にいいんだけどさ。
ただ、そもそも何の為にドライブレコーダーを買うんですか?って話で
万が一の事故に備えて買うんでしょ??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:02:59 ID:dPQ9E9BU0
>>241
すまん。1度でいいから業者乙って言ってみたかったのさ!今は反省している
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:04:28 ID:Bl/4E/sHP
オレも家族も周りも事故した経験はないけど、10分に1秒なら結構な率だろw
1/600確定だからな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:11:55 ID:itEb7V2v0
>>236
> ここはフルハイビジョンじゃないと駄目な人ばっかりなのか?

一般的なカメラの認識としてはそんなもんでしょう
ドラレコのプロwなかたにはおかしいかもしれないけど
糞画質でもFullHDというだけで売れるんじゃない?
カメラの画素数とおなじで糞画質だけど多いほうが売れるw

サンコーPOMOHDV2ってFullHDビデオカメラの中じゃ糞画質だけどドラレコの中じゃ超高画質w
画角が狭いけどノーマルレンズだからワイドレンズから望遠レンズまで取り付け可能
個人輸入して各種パーツを組み合わせて1万円ぐらい上乗せしてオクにだせばいい小遣稼ぎになるな
さがしてこよっと
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:14:16 ID:zPu7LgroP
>>242
その万が一の事故に逢うと仮定してですね、たとえば1万時間の運転で1回の事故とか
そんなまれな確率の中で10分に1秒の空白時間に当たって撮れない確率ってどれくらいですかね?
撮れていない確率が宝くじ1等に当たる確率と同等でもドラレコとして欠陥なのは同意するがね。
君の気にしている所って少し病的じゃないかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:22:52 ID:Bl/4E/sHP
>>246
242とは別人だが、自分で個人の感覚と言い切っている割には病的とか、、、
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:24:42 ID:zPu7LgroP
どっちかってーと1万時間使っているうちにドラレコが壊れる確率の方が高いな。
あと、事故の衝撃で物理的に壊れてしまったり。
それに来年くらいにはHD画質でGPS・イベント・手動の全部入りで
あんしんmini病が無い機種が出てきている確率はかなり高いし。
ドラドラをもう少し頑張って使うかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:28:52 ID:Bl/4E/sHP
常時録画する意味合いとしては、いざと言う瞬間を取り逃す事がいやだから。
その常時録画で、常に録画されていない瞬間が存在するのはイクナイと思うのは通常。

ましてmini病が発生しない製品が数あるのに
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:34:37 ID:goREwt7X0
夜間のライトでナンバーが見えなくなってしまうことが多々あるが
解決するには広ダイナミックレンジ撮像素子が必要だね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:35:21 ID:zPu7LgroP
そうか! 判った!
mini病が無い全部入りドラレコとHD画質の常時記録を併用すりゃいいんだ。
なんだ簡単な事じゃないか。





カメラ2台付けるって病的かねw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:00:26 ID:vsNdx0De0
ドラレコなんてまだまだ誰も付けてないってw
まぁこれから普及するんだろうけどね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:26:34 ID:vnOaPZ9j0
そういえば前スレで瞬殺だったXLDR-601ってどこが悪かったのでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:46:03 ID:55SZvqyJ0
ドラレコの動画って細切れの物が多いと思うんだけど、
俺のDR-9も例外でなくmp4の細切れで
結合するのにとりあえずyambという割と出来の良さそうなソフトを使ってみたんだけど
ファイル数が多いと動きが怪しくなってしまうんですが
皆さんは何使ってますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:16:16 ID:dPQ9E9BU0
>>251

既に指摘されてるが、自分で個人の感覚だから仕方ないと言いつつ
しかもドラレコとして欠陥だとも言っておきながら自分と違う意見をいう相手に病的って。。
この支離滅裂っぷりから確かにお前は病気だと思うよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:35:35 ID:zPu7LgroP
>>255
そうだね、病気ね。
そんな俺が思った事を率直に書いただけ。
お前の病的な考え方はキモイ、処女じゃないと許せないとか言ってそうなキモさ。
言っとくけどこれは俺個人の感覚だから気にするなw
判ったらNGにでも放り込んどけw
いつまでも粘着すんじゃねぇよキモいんだよお前w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:37:58 ID:IuShBREx0
粘着同士の粘着大会の会場はここですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:40:04 ID:zPu7LgroP
>>257
迷惑かけて悪かったね。
キモいのはNGに放り込んだからもう終りだよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:55:22 ID:HxHF1N7F0
>>254
連続再生したいだけ?
プレイリストのある動画プレーヤーなら0.1秒ぐらい待たされるけど
付属ソフトの3秒よりましかな

切れ目なしで見たいのならばAviSynth
AviSynthわかんねーっていわれそうだからaviutlで追加読み込み→再生ウィンドウで再生
Yambで結合に失敗する場合unitemovieなんかもおなじMP4Box.exeつかっているからバージョンしだい
aviutlのmp4exportでも結合に失敗すると思う
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:50:51 ID:mL4/f/Vf0
>>208
2500円や3500円じゃさすがにないわな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:11:51 ID:/8OQmd1P0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:25:33 ID:ht7/GZl50
>>出品者
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:29:13 ID:LnX397Ks0
>>261

視野角狭い
とか、

一々、録画ボタン押す
とか、

基本が出来ていない中途半端機。
情報弱者用のホームページからやり直そう!

ちゃんとスペック位見ような。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:29:44 ID:DqgB40S/0
>>261
型番書いてないな・・・
画質が意外といい感じかも?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:33:25 ID:ofFZbbZ70
うぜーな出品者

リチュウムて…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:35:07 ID:zOm4f3K00
mini病あるだろこれ・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:03:25 ID:abcVWmh50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269113341/33
これ書いたの俺だけど、星の数ほどある出品の中からなぜ同じオークソンが
選ばれたのか気になるなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:10:36 ID:753crmT70
自作板で上書き機能付きの小型カメラのリンクがあった
ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%A5%DF%A5%CB2&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=mayucyi
ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A5%DF%A5%CB%A1%A1-%A5%DF%A5%CB2&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=mayucyi
■ドライブレコーダーミニ 時刻記録 軽量 上書式防犯カメラ 新品

どうなんだろうな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:16:26 ID:0ZGSOJF+0
購入したらレポートよろしくー
生データのうpもよろしくー

業者様でもかまいませんよー
売りたいドラレコがあるのなら連続した生データ2本うpしてくださいよー
500MBぐらいのデータならうpろーだはいくらでもありますよー
生データうpしたらうれなくなる?そんなことはありません
生データがないから判断できない→購入しないんです
生データがあればこれに納得した人たちが購入します
自信を持って生データをうpしましょう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 05:43:32 ID:xCs2iBdy0
>224
>時折ハングアップしてしまう。

具体的にどういう症状か教えてもらえませんか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 06:53:08 ID:xCs2iBdy0
ちょっと計算してみたら対角130°を640x480の割合に割り振ると横方向の角度は約93°になるね。
レンズゆがみとかの知識はないから、単純に幾何学的に計算しただけだけど。
>>268
おもしろそうだね、原理的にはこれぐらいのサイズでいけるはず。
コンパクトでおもしろそうだけど、出品者は初期不良に応じなかった
前科があるから、かなりあやしい業者であることは確か。

まともなところが扱い始めるまで待つのがいいかも、チャレンジャーはがんばれ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:57:56 ID:mUhHw1wk0
>>259
とても参考になったですサンクスコ

他のドラレコはどうか判らないけどDR-9はGPSだけでなく
FMラジオにもノイズが乗せてるかもしれない
なんかDR-9つけた当りの時期からラジオにノイズが乗ったような気がする
こんど確認してみる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:11:49 ID:iJhpDvi90
DREC3000届いたヒャッホゥ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:44:02 ID:jjnxnF+t0
>>274
それって、いいのか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:40:24 ID:qyQW+T530
>>273
言い忘れたけど映像と音声を分離すると結合できる場合があるよ

アルミホイルぐるぐる巻きで電源のマイナスに接続または
ボディアースするとよくなるかも

ダイソーで葉書ぐらいの0.3mm厚の3mm穴だったかなのメッシュのアルミ板があったよ
なぜそんなものがおいてあるんだ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:20:12 ID:K/F3Dwvy0
>>271
おお。DR-100の対角130°でスペック表の水平95°の謎が解けた気がする。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:27:13 ID:5S0Qxzmm0
>>271

対角130°
単純に4:3だと対角は5
130/5=26
26*4=104
どうやったら93°になるの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:07:30 ID:jjnxnF+t0
誰か、CJ−DR300の2カメやってる人いないの?
もしやってる人いたら、動画見てみたいので是非UPしてくださいー
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:15:41 ID:dfC1wA1p0
VB-200の話題がなかなか上がらんね・・・

値段も手頃だし、着けてみようかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:17:39 ID:PQEIIp7Y0
こいつの↓
http://www29.atwiki.jp/cardvr/
VGA60fps動画をアップしました。↓
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0851.avi.html
4GBのカードを使っているのですが720pで撮ると40分そこそこしか撮れません。
大容量必須です。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:42:02 ID:xCs2iBdy0
>278

その計算だと、二次元平面上で対角線の長さが130となる長方形の
長辺の長さを求めることになりますね。
視野角を想定しているので三次元で考える必要があります。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:54:26 ID:uFX7l2wF0
tanとarctanが必要?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:08:42 ID:ozvg/tBB0
自分で撮ったドラレコの映像してみると、自分のつぶやきがキモい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:13:07 ID:dvDAowtO0
>>284
判定するからうp汁
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:25:30 ID:mkHsImnH0
>>281 車載パソコンでPro9000+ワイコンの方が奇麗で広角だな〜と言う感想
60FPSはぶつかる瞬間を見るときには有効かもしれないけど(←もっとも重要かw)
車載動画としてみるときは15FPSと見た目が変わらないなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:40:46 ID:yxeZtdup0
ドラレコ付けてる人って他人のちょっとしたミスでも
自分基準で針小棒大に騒ぐ基地外率が高い
http://www.youtube.com/watch?v=ivUwl6r1It0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:44:16 ID:ozvg/tBB0
歩道に乗り上げるとき、アクセル踏んでいるように見える。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:04:05 ID:dvDAowtO0
けさは吉岡小夜香さんと羽深綾さん
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk10942.jpg
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk10943.jpg
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:11:06 ID:wLtEN82l0
>>対角130°
>>単純に4:3だと対角は5
>>130/5=26
>>26*4=104
>>どうやったら93°になるの?

「三角関数」を使って計算してね
知らなかったら諦めるか
三角関数の参考書を買って勉強してね

>>271
というものの漏れ(死語)も三角関数の計算は非常に久しい
しかも画角の計算ときては自信が無いので検証キボンヌ(死語)

角度 2*atan(θ/2)  比率
130°    4.289   5(対角)
120°    3.431   4(長辺)
104°    2.573   3(短辺)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:14:18 ID:eyXvYZA30
俺もVD-3000買ったらVD-4000が送られてきた。
SDカードもなぜかMicroSDとアダプター

これ車載マウントからどうやって本体外すのか教えて
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:17:43 ID:RNVHj3sV0
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:22:11 ID:mkHsImnH0
吉岡小夜香さん、朝から見たくない顔
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:38:39 ID:eyXvYZA30
>>290

ここ使って4:3CCDでおおよその感じはつかめるんじゃない?
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc/index.html

>>271の値にはならないけどね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:02:55 ID:wLtEN82l0
>>292
>>294
どうもありがとm(__)mm(__)m
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc/index.html
ここで1/4型4:3を選択して焦点距離1.1にしたら漏れ(死語)の計算値に近くなった
あと間違いを直しとくね
角度 2*atan(θ/2)  比率
130° ← 4.289 →  5(対角)
120° ← 3.431 →  4(長辺)
104° ← 2.573 →  3(短辺)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 07:44:24 ID:O3auh+7X0
>>291
購入オメ!
いろいろとファームいじって楽しんでください。

> マウントの外し方
http://img.wazamono.jp/car/src/1264165638020.jpg
マウントを横にスライドさせると外れます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 08:40:53 ID:wz9+Je8d0
>295

4.289という数字がどっからでてきたのか分からないんだけど、
どう計算したの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:01:51 ID:SHF/OZjbP
http://gen.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=182306365
ダブルカメラの機種がシーズン2とかになってGPS連動になってる。
半島では相変わらずの12万円とボッタクリ価格
http://www.car-dvr.com.tw/productslist.asp
製造元には新規の情報は無い。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:20:50 ID:FOjPqga10
>>298
うぉ 良いねぇ ・・よだれがジュル
半島とくいわざのベースコピー改良かと思ったけどどうなんだろ台湾の情報がほしいね。

それにしても韓国のページは説明文が画像使うことが多いから翻訳エンジンに食わせられなくて嫌
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:21:58 ID:o630ghhL0
テキストの説明文ですら速攻パクられ放題だんだろう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 16:31:30 ID:eyXvYZA30
>>296

ありがとうございます。
こうやって外すのですね。
こんなことマニュアルにもどこにも載ってないですよね。

もしかしてwikiの方ですか?
だとしたら購入前にいろいろ参考にさせていただきました。
ボイスファイルもいただきました。
ありがとうございました。
302VD-380人柱:2010/03/29(月) 22:00:29 ID:O3auh+7X0
>>301
>>296は私です。
一応、VD-4000のマニュアルのP12(頁番号11)に記述があるんですが、ハングルなんでわかりませんよね。
私も苦戦しました。
以下、英語マニュアルより抜粋

Fix the bracket to the Vision Drive groove and push it left to fix
(push the Vision Drive left to detach the Vision Drive only)
> ブラケットを本体の固定溝に取り付けて、左にスライドさせて固定します。
> (本体のみを取り外す場合は、本体を左にスライドさせて外します。)

wikiの人はいろいろな機種の人柱をやっているようですw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:16:39 ID:78KYsTrQ0
CJ-DR300をお使いの方にお尋ねします。

CJ-DR300のAV出力端子の形状が知りたいのですが、
幾らググっても見つかりません。
RCA端子(赤、白、黄のピンケーブル)でしょうか?

カーナビに、RCA外部入力が付いていれば、
そのまま付属ケーブルで接続するだけで、映像・音声が
再生できると思ってよろしいのですか。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:27:03 ID:vPZv3SKz0
>>303
ビデオ用の4極ミニプラグだよ。
RCAへの変換コードがついてる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:43:50 ID:VB3hd5YF0
CJ-DR300のAVコードと電源コードの長さは何mでしょう?
キャストレードの付属品欄に記載が無いのよ…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:49:32 ID:vPZv3SKz0
>>305
AV変換コードは110cmちょい、
電源コードはもうつけてしまったからはっきりはわからないけど、
RV車のフロント上部から車体左→左下→左中央→中央にあるコンソールに
配線してまだ余ってるから、約5mくらいじゃないかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:59:34 ID:ugfrxrkD0
CJ-DR300の電源コード(シガー用)は取り替えるのが面倒なのでPZ-95の時に使ってたのを
そのまま使ってる。当然の事ながら、市販の汎用のシガー電源でも大丈夫。
電源コードが短いと思ったらカーショップで長めのものか、シガーソケット延長を買えばOK。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:03:15 ID:VB3hd5YF0
>>306-307

サンクス。AVコードと電源コードの長さは全然違うのか…。
一緒に配線したいんでAVコードだけアキバで買ってくるか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:44:49 ID:nBDEFRT90
DREC3000の連続録画って自動上書きしないのか。
まぁそんなに長時間走る事自体ほとんど無いし、SDカードも
大容量のものにするからいいけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:47:39 ID:j9QfHuqT0
CJ-DR300の時刻合わせだけど、説明書や仕様にはGPSによる自動としか無いんだよね。
動画に移ってる時刻も、ファイル名についてる時間も、どっちも2009/1/1のままなんだけども、
どこかで直せるの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:51:14 ID:ATBF0KDT0
まさかGPS搭載していながら時計が補正されない?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 08:37:29 ID:BPI3q5K60
>>310
GPSのリセットをやってみたら直るかも.
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:38:03 ID:rU2266c2P
ドライブレコーダー付属のSDカードにウイルス「MAL_OTORUN2」などが混入
http://www.security-next.com/012314.html
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:45:28 ID:ZCi2ZKqmP
>>302
呼ばれた気がしたので出てきました(ワラ
良い比較動画が撮れたので今まさにうpしている最中です。
あんしんmini病の機種でも使い方によっては威力絶大です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 11:11:52 ID:ZCi2ZKqmP
http://www29.atwiki.jp/cardvr/
http://www.youtube.com/watch?v=wwf-NyZXs3s
安くても良いからそこそこの性能のドラレコと高画質の常時録画ビデオカメラを併用するよになりました。
無名の新機種はあんしんmini病があるのですが、それを補う形でドラレコが
ドラレコの低画質を補う形でこの機種を運用という形に収まりそうです。
ただしノイズのせいかドラレコ側のGPSが電波を拾わなくなったのでノイズ対策をしなければならなくなりました。
どうすればスマートに改造できるか色々と試行錯誤してきます。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 11:33:17 ID:RC1va+p70
>>315

型番不明機の夜動画を是非アップしてください
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 12:03:18 ID:ZCi2ZKqmP
>>316
http://www.youtube.com/watch?v=WkP6blz18So
夜はドラレコも型番不明も真っ暗です、DR-9のようなCCDじゃないと厳しいと思うよ。

とりあえずノイズ対策はフェライトコアが家に沢山転がっているのでクルクルしてきます。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:07:13 ID:RC1va+p70
>>317
VD-4000に比べればこれだけ映れば充分です。
参考になりました。
ありがとうございました。

>>313
むちゃくちゃだな(笑)
PDF見るとノートンの体験版インストールして駆除してすぐにアンインストールしろって
シマンテック良い迷惑だろ
せめてアンインストールはさせない方向で行けよ(笑)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:40:27 ID:ZCi2ZKqmP
フェライトコア効きました。
ノイズに困っている人はドラレコの電源ケーブルに巻いてみてください。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:52:30 ID:WJh/VmnW0
>>313
うむ。「ああ、やっぱりかの国の製品なんだなあ」と納得する。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:26:07 ID:XmIKcASg0
カーオーディオのウーハーで車載WEBカメラの映像がブレブレになるんだけど
ドラレコ付けてウーハーガンガンにしたら誤作動したりする?
運転中の爆音オーディオを切るのは無理です。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:37:55 ID:wG8O6Ivk0
>>321
そりゃ、あまりに振動がひどければイベント録画はしっぱなしになるんじゃない?
普通に撮りっぱなしなら問題なし?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:42:47 ID:DE2piHgR0
>>321
爆音がぶれる原因と判っていて切るの無理って言うなら無理だろ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 22:21:16 ID:ki2Z4R2n0
誤動作はしない
常に衝撃を受けたと正常に記録する

WEBカメラがブレブレ?
こういうこと訊くぐらいじゃ内装もかなりビビリ音出してるままかな
ボディもきちんと対策してるのかな
ショップにお任せかな

脳がウーハーでシェイクされたDQNにならないように
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 22:25:31 ID:GQmCiVjw0
>>321
イベント記録機能・G検知機能の無い機種なら良いんじゃない?
どのみちウーハーの振動でろくな動画は撮れないと思うがな

というかそこまで音圧掛けてると相手方に本来の非があっても、証拠用動画どころか逆に
周囲の状況を確認できない危険運転として過失割合が悪くなるかもしれんぞ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:42:48 ID:RC1va+p70
一度貼り付けたVD-4000のブラケットをフロントガラスから剥がした方いますか?
力ずくでも剥がせないんですけど、何かコツがあったら教えてください
327VD-380人柱:2010/03/31(水) 00:06:52 ID:u2MxaMxV0
>>326
天気の良い日の日中にじんわりと力をかけて剥がせば取れる。
急ぐなら、ドライヤーかヒートガンで外側から炙ると取れる。

…と思う。
俺が剥がせたのは、初回の設置が仮設置だったので、あんまりくっつけずに
(ブラケットの外周だけが密着している状態で)貼っておいたから。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:30:09 ID:V704nBzQ0
>>326
こういう物一般の話だけど、
両面テープ部分に糸を使ってとりあえず切り離す。ゴシゴシと。
残った糊はスクレーパーやステッカーはがし剤で処理。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:00:52 ID:/tcWEEwZ0
車検のたびに外すのめんどくせえよな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:02:33 ID:DVdyfa7L0
>>329
外さなくていいでしょ。
違法改造じゃあるまいし。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:42:07 ID:npYS14YsP
>>326
強引にやろうとしているようだけど
引っぺがすんじゃなくてドアノブのように回すんだよ。ゆっくりと。
後に残ったのは指でクリクリ。
最終的に微妙にツバ付けてティッシュでゴシゴシ拭きとる。

ドライヤーとか無い人はオヌヌメ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:32:16 ID:/tcWEEwZ0
>>330
Fガラスはダメでしょ
以前にもセキュのシールを検査官に指摘されたよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:43:00 ID:jNChqUuy0
おもしろい店見つけた
http://www.1comcom.com/
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 03:53:35 ID:DeUawfaa0
フロント上部ルームミラーより上なら
合法だろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 09:28:25 ID:npYS14YsP
>>332
Fガラス上部20%以内ならOK
運転席・助手席のガラスは貼り付けNG

だったと思う。
セキュリティのシールを上部以外に貼ってたから言われたんじゃね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 11:03:09 ID:u4T6yQye0
事故った・・・カーレコで助かったーと思ったのもつかの間・・・SDが熱で逝ってたorz
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 11:19:13 ID:v+nECNqpP
>>326
配下のものに懐で暖めさせる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:07:51 ID:sYsmU+330
>>336
あらら、ご愁傷さまです。
SD とドラレコのメーカー(製品名)と設置場所はどこ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:15:55 ID:t81g0L/o0
ドラレコって性能の割りに高いよね
安いハンディカムかデジ亀載せておいた方がいいのかな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:17:41 ID:vyRD1yLP0
>>338
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/itb-70.html
サンディスクのSDでした。
デジカメないのでスマソ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:01:42 ID:texL7upt0
>>340
ケータイにカメラくらいついているだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:14:20 ID:2taW+yZ10
>>339
超広角レンズつけてイグニッション連動出来てループ録画できる安いハンディカムかデジ亀があったらそっちの方がいいかもね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:23:38 ID:t81g0L/o0
>>341
ああそっか

>>342
ループできないでも最近のは長時間撮れるから
SDカード2枚持っておいて次に乗る時に入れ替えて
上書きしちゃえばいいよね

・・・ってこのスレ的にはあんまだけどw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:39:52 ID:inM/qKtwQ
そうそう、とりあえずケータイのカメラでやってみればいい
ドライブレコーダーじゃないとダメな理由がわかるはず

ACC連動で上書き機能、12V電源で使えるコンデジがあったら
俺も欲しいわ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:46:54 ID:t81g0L/o0
>>344
いや、ACC連動させる必要ないじゃん。
電源程度なら貼り付ける手間とたいして変わらないで改造も出来るし
コンデジは充電しながら撮れるのあるよ。

携帯はダメだね。固定が面倒くさい

・・・ってこのスレ的にはあんまだけど
別に良い悪いは抜きにして値段と釣り合ってないって言いたかっただけだよ。

あの値段で付けてyoutubeにうpする人って無理にでも”使いたくて”
ちょっと変な人が多いね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:21:07 ID:inM/qKtwQ
まぁあれだ
ケータイを固定して撮影しなくていいから
乗車時に録画、降車時に録画停止をやってみな
話はそれからだ

一部変人がいるのはわかる
そんなのよくあることだろ?ってな動画とかね

事故やトラブルで一瞬にして人生変わってしまうものだから
多少高くても、ってのが現状じゃないかと
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:26:40 ID:npYS14YsP
変な人が多いけど手間いらずってのも必要なんだよ。
普段は気にせず付けっ放しでも何かあった時の保険だから。
値段と釣り合っていないのはまだ売れない商品だから。
普及し始めたらETCのようにあっという間じゃね?
ここに居る変人連中はそれが待ちきれないだけw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:50:05 ID:2taW+yZ10
>いや、ACC連動させる必要ないじゃん。

この一言で欲しいのはドラレコではなく車載カメラだということが分ったのでスレチですね
値段と釣り合ってないのは同意だけど、では代替え手段があるかというと、「無い」ので
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:10:12 ID:ulHSJRDP0
もともと、比較的先に手を出すほうだから、
CJ-DR300を買ったけど、これでせめて2万切るくらいだといいんだけどな。
ノートPC載せとけばっていうひとがいるけど、かさばるじゃん。普通にデュプリケーターなら、すぐに警察に証拠を提出して
自分でも確認できるからよくね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:52:01 ID:jNChqUuy0
VD-3000もしくはVD-4000使いの人に質問です

ビューワーでいくつかのファイルを続けて再生したりAVIに書き出したりすることはできないのでしょうか?
VD-4000用のAVI書き出しにはスピードを表示できないのでしょうか?
AVI書き出しの際にファイルの先頭から書き出すことはできないのでしょうか?
(一時停止ポイントから書き出しのためにポイントを先頭に持って行けないんです)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:25:23 ID:sYsmU+330
>>340
カメラ部分の上に放熱スリットが見えてるのにSDカード熱破壊ですか・・
直射日光は強烈だもんなぁ

>>350
デュプリケーターと簡単に言うなら、せめて型番や製品リンクぐらい貼れや
てめぇのオナヌーで終ってんじゃねーよ
その場で動画チェックできない場合
警察に提出した動画データが破損してて証拠になりませんですた なんて笑い話だぞ

SDデュプリケーター
http://www.officepro.co.jp/duplicator_sd.html

 >350 はバカなの?

 アホなの?

 チョンなの?

いっぺん氏ねばいいと思うよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:39:29 ID:XoIUYIwj0
>>352

そんなに難しく考えない。

コンデジで済まそうなんてせこい奴もいるし、貧乏人は嫌だねー

多分、コンドームとかも洗って使ったり、専用品は要らないとか言ってスーパで貰ったポリ袋でも使うんだろ。

ハンディカムやコンデジ使って、途中で録画がいっぱいでSD交換している間に事故!とか、
安心miniなんて笑えない位の長い無録画中に事故とか大馬鹿者の貧乏人大量発生中。

主婦より程度低いぞ。 転用小僧さんよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:06:36 ID:aWth22oZ0
どうしてドラレコのプロwなかたは喧嘩腰なんでしょう
優越感からでしょうか?
丁寧にわかりやすく説明してあげましょう
テンプレになるとおもいますが
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:21:17 ID:sYsmU+330
>>353
? いやいや、単に総称名でネタを投げ出さずに「これなんてどぉ?」で続いて欲しいんだがな?
それすらできないカスは氏ねと
そっくりそのまま全データを複製して渡して 自分の独り言鼻歌混じりのデータを見られたら恥ずかしいんじゃん

モニターの無い機種が多いんだから
ビデオ出力ならビデオ入力のあるモニターが欲しいだろう(カーナビで入力とか)
SD(HC)カードに記録してる機種だと ピクチャーフレーム スタンドでも動画フォーマット違いで再生できなかったりするだろ
ネットブックなんていまや安値であるぞ、SDデュプリケーター がそれ以上の値段なら意味ねーってこと

小さく軽く車に置いていて壊れても(値段的)に苦にならない製品を挙げて他人に勧めろよ>>350のカス野郎!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:25:13 ID:wqa8eQo70
むう。夏に向けてひさしみたいなのを作ってみるか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:30:19 ID:fd8/Ro8e0
>>356
どうせならソーラーパネルでファン動かした方が面白そうだw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:50:40 ID:Wn68jxCIP
気合い入れて白く塗装するか、手っ取り早く白紙をハサミで切って
両面で貼り付けとけば、それなりに遮熱になるでしょ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:57:16 ID:SkYK5VkO0
>>357
アイディアは悪くないが、閉め切った車内だと熱風が当たり続けて加速劣化試験になっちまいそうだな(汗)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:31:43 ID:qam//rBA0
遮熱というより直射日光が本体に当たらないようにしたい。
とりあえずCJ-DR300のステーにアルミ板でも貼り付けてみる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:58:50 ID:fShZq8YN0
>>360
金属板使うとGPS受信に影響でるよ
光を反射させないように考慮する必要もあり

黒い厚紙かプラ板が無難

2・3枚隙間を空けて重ねると間の空気が動くでいいかも
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:02:14 ID:TgEOIWwy0
メルケア乞食をググったが意味がわからん
メルケア期間中にクレーム言いまくって過度に修理させるやつを意味するのか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:03:35 ID:TgEOIWwy0
>>362
誤爆した 恥ずかしいから放置で
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:06:52 ID:qam//rBA0
>>361
おお。GPSを失念していたよ。
とりあえずプラ板はっつけてみる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:12:05 ID:Cl6ypoTS0
>>359
そうでもないと思うが。
そりゃフレッシュな風の方が好ましいけど、
停止していた場合天井よりチョイしたがは一番高温になりやすい。
かき混ぜないよりかき混ぜた方がいいと言う理由。
ソーラーパネルが直接光を遮る様に作れば尚良し。
GPS付きはシラネw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:09:54 ID:m22w8t1D0
昨日日差しが強くて、今後の熱対策のこと気になっていたから、
タイムリーな話題でありがたい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:12:41 ID:JV7BnKR10
>>270
俺が経験したハングアップってのは、全部ランプがつきっぱで、録画してると思いきや暴走してて録画されてない。
電源を切ってもいつまでもそのままで切れない。まあ、class 4 じゃ俺のミスってことで仕方ない。

で、今は Transcend の class 6 32GB で試してるが、どうもこれもダメっぽい。
ハングはせず、見た目は正常動作だがちょくちょく途中から録画されてない。
運良くエンジン切るまで録画されてても、最後のファイルが結構な確率で 0KB になってたり、
ちゃんとそれなりのサイズになってても再生できなかったり。
バッテリーは十分充電されているはずだし、普通に書き込み動作を完了してから終了しているように見える。
が、実際メディアを取り出して見るとそんなことになってる。タチが悪い。

いまんとここれじゃ事故の際にまともに動作するとはとても思えない。クソの役にもたたん。

メディアが相性悪いのか、DR-9 がクソなのかわからんが、
今度は >>225 さんが使って問題がないという Sandisk の class 10 を試してみるか・・・

既に DR-9 2台分よりメディアの方に金かかってる有様。どーすりゃいいんだこのメディアども orz
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:16:58 ID:QWxq4PZm0
プラ板でひさしを作ると熱で曲がってくるよ、紙のほうがマシ
でもレンズ効果で燃やさないようにネ(材料は不燃材を使おう)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:24:04 ID:7QpCn7XX0
>>367
自分もDR-9なかーまです。

今日は4/1だからネタなのかも知れんが
DR-9にTranscendとADATAのclass 6、16、32GBはダメだと
注意書きが書いてあったの読んでないの?
メモリ側が長時間の記録を想定していなくて
熱でとろけちゃーのよ。

4/1だけど、これはネタじゃないよ。
HPを確認してきてみ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:37:11 ID:JV7BnKR10
>>369
ぎゃあ! 溶けちゃうのって 8GB と 16GB じゃなくて 16GB と 32GB だったのか orz
まあ、容量減ってないからまだ溶けてはいないけど・・・。

うーん、デジカメでも使い切れないなこりゃ。どうしよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:57:46 ID:7QpCn7XX0
>>370
とりあえず、ドライブ中にDR-9でたまたま撮影出来た
貴重なシーンをストックしておくなんてどう?
データ保存用。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:47:37 ID:WZblbhUe0
>>354
針小棒大に騒いで付けた以上は、どうしても使いたいって変人が多いの。
ようつべ見たって良くある風景で大騒ぎしてばしん!って録画してw
危ないですねーってやってるのばかり。お前その録画保持する動作が危ないよ
何か他のものでも出来るよって意見は認めると自分の気持ちと行動が自己矛盾しちゃうから
排除したいんじゃないかなw
自己の時に必要だとか言って置きながら熱に弱いとかどんだけ貧弱なんだよww意味ねえ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:59:44 ID:JV7BnKR10
>>371
うん、そうしよう。

とはいえ、ここ2週間で撮れたのって・・・

・赤信号で停車した俺を追い越して信号無視する DQN
・高速道路の路肩を駆け抜けていく DQN
・雨の夜、側溝に落ちてしまい(´・ω・`)ショボーンな車
・高速道路で追突事故を起こしてしまった(´・ω・`)ショボーンな新車のインサイト

ろくなものがないなw

そのうち、夜の映像をうpでもするか。
業者乙のサンプル動画はどうやったらあんなに綺麗に映るのか疑わしいし、
他でもうpされているのはどの機種でも写せるあろう昼間の場面だったり、
夜間でも明るい国道ばかりで、暗い県道とか民家も街灯もろくにない漆黒の闇でどう写るか、
信号の色がどう映ってどう変化するのか、露出オーバー箇所はどんな具合に白飛びするか、
後ろに車が付いたときはどうか、ひどい雨の日の映りはどうかとか、俺が参考にしたかったタイプの動画があまりなかったしな。

ちょうど、電気のエリアが 50Hz と 60Hz どちらにも行ける地域なんで
周波数の違いによる写りの違いも調べられるかな。
ID:sYsmU+330
なにをファビョっているのかよくわからんが、デュプリケーターというよりは、バックアップできるもの
っていうことかな。イメージとしては
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kpd_2500/kpd_2500.html#specifications
とこんな感じ、もう古いからSDHCに対応していないけど、HDDに自動でバックアップとって
くれるようなので、コンパクトなのがあったと思うよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:27:47 ID:a/a2ro4D0
常時電源をとって安心ミニで24時間体制の監視カメラにしたらバッテリーあがってしまう?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:04:16 ID:x7GjEhUt0
>>375
バッテリー容量・車の使用状況・車の発電能力他で変わる
一概には言えんよ。
ちなみに以前うちの会社でドラレコをトラックにつけてバッ直で常時録画してたがとりあえず大丈夫だった。
しかし、全てのケースで大丈夫とは言えんな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:15:07 ID:gjg+rmmQ0
>>360
パーマセルオヌヌメ
378375:2010/04/01(木) 13:32:00 ID:a/a2ro4D0
寒冷地仕様の軽自動車です。並の軽自動車よりオルタネーターとバッテリーの性能が上です。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:45:55 ID:1vPf08I10
>>378
自動車の使用状況=バッテリーの充電時間なんだが無視か?

まぁ、コマケーこたぁ良いんだろう
大丈夫だから安心して付けな。
別に火を噴くわけでも、溶けちゃうわけでもねーから
チョットばかり電気を使いすぎたら、エンジンが始動しないだけ
で害はないから、ジャンプするなりして対策どうぞ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 14:26:21 ID:0Dlevw+10
録画した映像をHDDナビと連動してナビのHDDに保存できたらいいのに
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 14:37:26 ID:1vPf08I10
>>380
ナビにオプションでカメラが付けばいいだけだろ
ジャイロセンサーもGPSも入ってるし言うことない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 15:03:12 ID:QWxq4PZm0
>>374
だからさ それって
http://www.dosv-net.com/KPD2500/dosv_kpd2500.index.htm
販売終了です (税込)7,400円
もう一般販売すら終ってる物を出してきて「デュプリケーター」(複製用機械)として他人に勧めるってなんなの?

 バカなの?

 アホなの?

 チョンなの?

大体がジャンルとして「フォトストレージ」「メディアストレージ」って名称の(データ退避用)機械だぞ
http://bcnranking.jp/news/0902/090226_13254.html

「SDメディアストレージ VW-PT2-S」39,800円
「Tripper Light」17,850円(生産終了?)
「StoreJet OTG (On-The-Go)」平均価格 18,954 円
「DSR-281」16,800円(生産終了?)

確認用液晶画面付き携帯サイズ品は「ポータブルフォトストレージビューアー」だ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100326_357082.html
例)
エプソン P-6000 6万4,980円前後
エプソン P-6000 7万9,980円前後
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/
対応動画フォーマット:MPEG4/Motion JPEG/H.264

「CREATIVE ZEN VISION W 30GB」42,800円:WMV/MPEG4/DivX/XviD/MPEG2
「PVR-H180B」(製品廃盤)64,800円:MPEG4/ASF/AVI/XDIV/DAT/DIVX/MPEG/MPG ?
「X’s Drive VP6230」56,000円:MotionJPEG/MPEG4
「TripperV 80GB」49,800円:ISO標準のMPEG-4
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 15:15:40 ID:QWxq4PZm0
>>382
一部訂正
エプソン P-6000 6万4,980円前後
エプソン P-6000 7万9,980円前後
 ↓
エプソン P-6000 6万4,980円前後
エプソン P-7000 7万9,980円前後

大体がカメラ撮影の撮影地で一眼レフ連中が大量撮影したものを保存(&確認)する機械なので高価。
機能はそれだけ

もうココまで来るとネットブックが新品でも5万円切ってるのがあるわけで
ドラレコの各種GセンサーやGPSデータと合わせてソフトは動くし検証動画は再生できる。
データの退避/コピー はもちろんのこと、通信環境まで整っていればネットにアップも出来る。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:44:58 ID:4ecDAMvQ0
>>372
JAF がやってる「JAF交通安全実行委員会」へ道路危険箇所の関係機関への改善依頼用のサンプルに

現在1地域3箇所の事故多発ポイントの資料用動画と静止画・改善案を揃えてる最中
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:58:27 ID:M5aFS5AlQ
もしかしたら無駄な行為かもねぇ
自動車教習所無料化で街にバカがあふれ
なんでもない場所で事故、とか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:29:57 ID:KRVB8EP/0
>>385
なんでもない場所と言えば・・・
仕事でレッカー車乗ってるが、フロントガラス凍って見づらいまま発車して
自宅近くのスロープ踏み外して落車ってのがこの前あったw

無料化するんなら教習内容は厳しくして欲しいよね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:53:49 ID:gGLoGsym0
教習所無料化とか外国人の子供手当とか
これだけばらまいたら、もう増税するしか無くなってくるだろうな・・・
この国は、もう終わったかもしれん。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:00:47 ID:M5aFS5AlQ
>>386
それは教習内容以前の問題の気がするが...w
要はそうゆうことだね

>>387
ホント、日本はどこへ向かっているのだろう?

聞いた話だけど
5台の玉突き事故で、真ん中の車両の破損が大きくて
おかしいので調べたら、ポンコツなので追突された瞬間
アクセルを踏んだらしいw
古い外車で一番ゴネてたって
悪質なDQNがいたりするので気をつけてね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:02:11 ID:GVFhvncY0
事故時の自分の正当性を証明するためにのみ活用しようと思ってるんだが、
事故前後の記録秒数が前15秒ー後5秒の、後5秒って短くない?

常時録画機能のにすれば問題ないのだが、あえてそこまでは必要ないんだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:08:00 ID:4APEE8pw0
だから常時録画機種をみんな使ってるんだろJK
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:21:39 ID:S90EhATu0
再投稿

VD-3000もしくはVD-4000使いの人に質問です

ビューワーでいくつかのファイルを続けて再生したりAVIに書き出したりすることはできないのでしょうか?
VD-4000用のAVI書き出しにはスピードを表示できないのでしょうか?
AVI書き出しの際にファイルの先頭から書き出すことはできないのでしょうか?
(一時停止ポイントから書き出しのためにポイントを先頭に持って行けないんです)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:37:01 ID:GVFhvncY0
>>390
ってことは事故後5秒しか撮れてなくて不便だったり、困ったことでもあったのか?

他にも誰か不便な思いした人いる?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:43:21 ID:qam//rBA0
>>389
常時は必要だと思うな。
事故が起こったとして、ドラレコが事故と判断してなくて撮れていなかったらどうする?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:21:37 ID:t3UKEdRr0
>>389
後5秒は既に事故した後なんで事故原因には関係無いんだよ。
撮り逃しが無いようにする為なんだ

 でもね
イベント関知型だけで想像して欲しいんだ
段差ぐらいで反応しないように設定すると思うんだけど

音だけ立ててエンジンフード(ボンネット)に乗りあがる
トートバックのような鞄を当てて跳ねられたように転がって痛いふりをする

「当たり屋」相手に15秒以内にイベント記録の動作をさせられる自信はあるかい?
「とっさにハードル越えの要領で体を庇った」「むち打ちになった」「当たったから人身扱いにする」

 人身事故に関する刑事処分の相場 http://rules.rjq.jp/jinshin.html

家族や知人に車を貸したりする人は、その人がそういう動作を必ず出来ると信じられる?
ボーゼンと15秒を過ぎると「正当性を証明」は出来なくなるよ。
録画開始したスタート位置が「当たり屋」に当たった所から録画されてしまったら
逆に、もう言い逃れが出来なくなるよ
何かにつけて粘着してくるよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:33:43 ID:GVFhvncY0
>>393
>>394
なるほどね、ありがと!
やはり常時の方がいいな

今度オートバックスで見てみよう
ついでで悪いがお勧めあったら教えて!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:37:24 ID:gGLoGsym0
おいらが情事、あ、いや常時録画のドラレコを買った理由
やはり、自分の身を守るための小道具、だな。
何もないよりあった方が絶対良いに決まってる。
イベント感知式は>>394の通りで心配があるよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:00:42 ID:iD6MiwgOP
>>395
スレのオススメは、サッと斜め読みでもすれば判るはずだが?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:12:46 ID:GVFhvncY0
>>397
CJ-DR300でOK?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:17:30 ID:A3iGEKMf0
なにこれ?安い?
http://item.rakuten.co.jp/tofit/1554042/
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:18:27 ID:qam//rBA0
輸入しないならCJ-DR300が消去法的おすすめかなあ。
輸入するんならその限りではないよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:23:57 ID:qam//rBA0
>>399
SDカードを別に調達するなら安い・・・のかな?
いまは2GBなら1000円しないしね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:47:58 ID:iD6MiwgOP
>>399
SDメディア持ってるなら良いと思う。
46-JS300≒CJ-DR300な訳だし。

前スレに出てたCJ-DR300が限定5台とかってのを見て、先週買った口だけど、
結局今でも普通に購入出来る。ま、10倍ポイント続行中は悪くない条件だと思う。
http://item.rakuten.co.jp/1boxcar/4560245861249/

ココ紹介すると、どうやら店員乙レス確定らしいがw

ちなみにオレはこの3380ポイント使って、上海問屋で16GB購入したよ
SDHCカード 16GB 高速版(Class6 クラス6):EVERGREEN DNF-SDH16C6
http://item.rakuten.co.jp/donya/59112/#cat
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:17:33 ID:97KdwuRY0
いまさらですが・・常時recの場合イベント直後も録画してるんですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:18:16 ID:o+IpiFCB0
>>402
オレもポイント10倍に釣られて買ってしまったクチだけど、
カードはClass4の16GBがあったのでそれを使っている。
特に問題なさそうかな。まぁ、付属の2GBがClass2だしな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:52:12 ID:FgfgKUl+P
>>403
イベント感知でそのファイル上書き不可になるタイプと、
そのままだと上書きされちゃうタイプがある。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:09:18 ID:9QItv4Kt0
>>402
店員乙
ここで買うことにします
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:11:37 ID:97KdwuRY0
>>405
上書き不可になるタイプは?
できれば後方カメラかopつきで
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:46:10 ID:cCZMKbGC0
ドラレコに何万って金額を突っ込む人って
日常的に車を運転する運送関係の仕事の人?
youtubeに上げてる人はちょっと大げさな人が多い
たまーにTVに出てきていいなって思っても
ちょっと買おうって思える金額じゃないな・・・
ETCみたいに補助金出せばいいのにね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:56:48 ID:irsLlj5g0
事故って相手にごねられたり、嘘つかれるリスクを低減するのに何万か払うだけでしょ
もしもの為だから安いもんでしょ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 02:00:55 ID:o+IpiFCB0
車関連のもので3万ってあまり高く感じないような...
でも、普及してもっと安くなればいいなとは思っている。
付けてるだけで、もらい事故に対して安心感も増すし、
自分も安全運転の意識が強くなるし、買ってよかったとは思っている。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 03:04:43 ID:IsclxakSP
別に週末しか運転しないけど、万が一人跳ねたときを想定すると
3万は安い保健代だね。ケチる所ではなく積極的にする所。

赤信号で飛び出てきた人を跳ねて、警察の捜査が怠慢でその後
運転手の方が乱暴な運転で信号無視したしたと決めつけ、検分や
捜査もろくにしないで自動で悪人にされ今だ長い裁判で争っている
ドキュメンタリーとかをTVで見たけけど人ごとに思えない。
412384,394:2010/04/02(金) 03:21:17 ID:0gygDyEX0
>>408
普通の人
いままで行動範囲内で当たり屋があった現場に出くわした人の話聞いてたり、
観光地に近いのでそれはもう他府県ナンバーが事故を起こしまくり、何度も巻き添え食らいかけてる。
中国がバブってる所為で中国人観光客が多くて恐いよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:17:36 ID:FgfgKUl+P
>>407
オレはお前の使用人じゃねえよ阿呆
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 10:08:16 ID:2hFttod60
ワロタ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 10:38:08 ID:Cx+1PTQS0
ほんとは車メーカーがオプションとかで用意していてくれるといいんだけどね。
ここでウィンカー出した、ブレーキ踏んだ、アクセル踏んだとかも記録される形で。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 10:43:15 ID:t8alHVtr0
3万も出せばGPS/常録も選べる時代なのに、
高いとか言ってる方がピンとこない…。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:30:34 ID:rT+ILBxwP
安物ビデオカメラと同列に扱うと確かに割高だけどね。
使用目的が違うと言う事を理解しなければなかなか購入に踏み切れないだろうね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:41:25 ID:+2Uhspzd0
価値観は人それぞれなんだからいいんじゃね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:23:49 ID:HczcbSaDO
頼もしいアイテムが付いたのと引換に車代が1%高くなったと思えば良い
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:41:15 ID:5ZVhbJrQ0
近所のオートバックスに行って来たがKEIYOのAN-R001とECLIPSEのDREC3000しかなかった
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:24:28 ID:5ZVhbJrQ0
連投スマン

KEIYOのは常時録画なのになんでこんなに安いんだ?
やはりネットでCJ-DR300買った方がいいのかな?

詳しい人アドバイス頼みます
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:37:59 ID:a+A74zVw0
http://www.apa-direct.com/camera/mini_dvr/pro-1920_set.html
買ってみた。
4200の上下反転機能がついていないだけ。
それで半額とは4200ボリすぎ。
画質はHDカメラ並にいい。
シガーソケットからUSB取れるようにし、
ACCONで即録画。
他のドライブレコーダーとの併用(広角だが超低画質)で
完璧になった。
ガカク狭いけど、広角のカメラだと2台先の車の動きはほどんど記録されないし、
広角ドラレコとの併用にはちょうどいいサイズかな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:40:25 ID:IBocz/rB0
KEIYOは14FPSで音声なし。マップとも連動しない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:19:29 ID:FgfgKUl+P
>>422
1280*720にするとちょっと画角広くなるよ。
あと、うちの個体はたまにフリーズしちゃってることがある。原因は不明。
たまに左上の赤球チェックしたほうがいいかもよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:37:57 ID:5ZVhbJrQ0
>>423
やはり音声はあった方がいいのか?

しかもKEIYOってググっても会社のHPとかないね
なんだか怪しいな・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:43:08 ID:yYedTbeW0
>>425
当て逃げされそうな時とかにナンバーを声に出して読んで記録 etc...
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:44:09 ID:IBocz/rB0
>>426
それは気付かなかったけど、なるほど。
まぁ、音があるに越したことはないとは思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:58:30 ID:5ZVhbJrQ0
>>426
>>427さん同様、「なるほど!!」って思ったよ

これで腹は固まった
ありがとよ
ネットで購入して自分で取り付けてみよう
取り付けは機械&電気オンチの俺でも簡単そうだし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:04:40 ID:IBocz/rB0
>>428
機械音痴じゃないけど、オレも車いじるのは慣れていない部分があって。
でも、ネットでみんなの工程をチェックして、Aピラーはずして綺麗に配線できたよ。
かなり初心者レベルで申し訳ない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:16:55 ID:Cx+1PTQS0
>>425
CJ-DR300はウィンカーの音も入るから、「ウィンがー出てなかったろ!」ってゴネられても大丈夫。かも。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:18:20 ID:a+A74zVw0
>424
ありがとうございます。
画質は大分違いますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:19:37 ID:5ZVhbJrQ0
>>429
俺にはそのAピラーさえ何のことだか分からない・・・
頼むから工程チェックできるURL貼ってくれ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:25:15 ID:Cx+1PTQS0
>>422
市販のワイコンをどうにかしてくっつければいいかも。

>>432
ピラーはフロントウィンドウの横の枠。
ドラレコを付けたい車種でレーダーやETCを取り付けてるページが参考になると思う。
たぶんドラレコを取り付け解説してるページはほとんどないと思うから。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:26:08 ID:Cx+1PTQS0
あ、あとダメモトでディーラーに相談というのも一つの方法。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:48:59 ID:FgfgKUl+P
>>431
・・・ほんのりw
ちゃんとわかるぐらいには変わるんで試してみて。
上海の安い魚眼はダメだった。ギズモなんかで扱ってる魚眼アダプターは
本体が重い上に磁力弱くてすぐずれちゃいそう。
ドアスコープ流用で魚眼化できないか試してみるね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:45:39 ID:733kITh70
常時録画を買ったら時々画像チェックして、己の反省材料にするとなおよろしい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 19:22:07 ID:O/yTfmJq0
>>435
懐中電灯型カメラにデジカメ用魚眼を取り付けて常時録画、ドラレコ代わりにしてる。
後から見直しても楽しいし。
自転車、バイク乗りだから、コレ!!って既製品が無いんだよなぁ…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 20:32:30 ID:w5+ZSJ/3Q
デジカメってさ
例えば、事故で強い衝撃を受けて電源が落ちた場合
記録中のデータは保存されないんじゃないかと


自転車・バイクで使えるドラレコって、無いよねぇ
(KYBのがあるが…)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 20:33:42 ID:LnPZamJ50
CMOSでナイトビジョンって言うのがあって、これの出力を映像分配機に入れて出力を分ける。
一つはCJ-DR300のオプションカメラ入力へ、もう一つはナビの外部入力または別置きの液晶モニターへ。
俺は別置きのモニターにした。これで、その場での動画再生にも対応できる。
SDカードのデーターのコピーはこれ使ってる
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4545293101066/
まだ事故とか遭遇してないけど、これだけやっておけばまぁ安心だな、と。
みんなの参考になるかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 20:40:06 ID:O/yTfmJq0
>>438
そういや、ステーがぶっ壊れて落っことした時はファイル破損してたな。
駄目ジャンw

アクションカム系も自転車最大の問題、バッテリ容量が解決でき無いんだよねぇ、改造しないと。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 20:45:14 ID:Cx+1PTQS0
>>440
シート下に本体で、カメラだけを他の場所に持って行けば・・・・だめかな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 22:41:58 ID:CD/Xm6bk0
俺は、国産。
パパラッチPZ-95。
おっさんのド定番。
443何もしてないのにアク禁被害:2010/04/03(土) 00:24:22 ID:zO0NhOwZ0
>>297
>>4.289という数字がどっからでてきたのか分からないんだけど、
>>どう計算したの?

画角130°のタンジェントだお

Excelならこう計算すればいいよ
2*tan((130/2)*180/pi())
≒4.289

アク禁で連座制になっててスマソ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 00:26:42 ID:mfOn2avC0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100402_358763.html
また微妙なものを記事にするなぁ
PC周辺機器つながりなんだろうけど
445何もしてないのにアク禁被害:2010/04/03(土) 00:27:07 ID:zO0NhOwZ0
間違った・・・

2*tan((130/2)*pi()/180)
≒4.289
446 [―{}@{}@{}-] 350:2010/04/03(土) 07:54:00 ID:EQfHOlf6P
>>439
サンクスです。探してたのはそんな感じのやつです。

結局ひとをカス野郎とか呼んでたひと ID:sYsmU+330は、見つけられなかったんですね。
ドライブレコーダをなぜつけるのか、
http://www.youtube.com/watch?v=zFqF8aaXl98
要は真実を知るためだろうね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 08:31:32 ID:cga6EKa10
>>446
コピー機はこれで充分でしょ!
ドライブレコーダーを付けてから、かなり安心感は増したね。
CJ-DR300がもうちょっと夜に強ければ、って思ったので
ナイトビジョンを謳うCMOSカメラ買ってみて繋いだけど結構いけるね。
画角が広いので、フロント2カメにしてあるよ。昼と夜対応OK
15fpsになるのはあんまり気にならないね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 09:16:50 ID:cga6EKa10
SDカードコピー機だけど、同容量じゃないとダメなので
大容量使ってる人は、念のためSDカードの予備を持ってると良いかな。
事故なんて滅多に出くわさないと思うけど、貴重な証拠になることだし
備えあれば憂いなし、って事で。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 12:04:55 ID:/2DZihXHP
>>437
4110系のハードは外装外すのが簡単なんで、
素直にボード用魚眼買ってはめりゃいいんだろうけどね。
取り合えず、手持の磁石式魚眼アダプタの磁石を
手持のネオジムと換えてみたけど、普通に走行する分には
ずれたりしなかった。

>>440
上でも書いたけど、4110にはリヒター互換のマウントが付いてるので、
ハンドルマウント使うときっちり固定できるかも。
あと、バッテリーが着脱式で互換バッテリーが
手に入りやすいようなので、交換の手間はあるものの
充電オンリーよりはましかも。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 12:32:48 ID:sh3qiuC10
車載やバイク、自転車なんかだったらContourHDがいいだろ
http://www.pluckyfellows.com/
あたらしく1080pになったし

もしくはGoproHDだな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:07:07 ID:cymdidpk0
CJ-DR300って電源はシガーソケットから取れるの・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:29:44 ID:m+o7qfzx0
取れるよ。12/24v対応。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 14:33:11 ID:cymdidpk0
>>452
即レスどーも
454sage:2010/04/03(土) 18:32:22 ID:UqIUC1d/0
RD4200 長所 1920はかなりきれい。昼停止時2〜3台分前のナンバー読める。
夜も状況は充分わかるので満足。はずして外で使えるのも良い。
短所 画角狭い。角度はわかんないけどザクティCG9より狭い。
キーをACCの位置で数秒保持してからセルを回すとOFFになって復帰しない。
ACC→録画スタート→セル回す→4200 OFF そのまま って感じ。
これはかなりがっかり。車のバッテリーが弱くて一瞬電圧降下するからだと思う。
車は古いカローラ。途中にでかいコンデンサ入れたら直るかな?
一気にセルを回せば問題なく録画スタートする。
液晶のバックライトは常時OFF設定が無い。毎回手動で切らないとつきっぱなし。
カメラ部の角度変えられるけど、振動でずれると思う。かっちり止まらない。
質問1.携帯用の安いワイドレンズ付けようと思うけどおすすめあります?
質問2.半額で売ってる似たやつは車の電源に連動するの?
別の質問3.カメラが付いてるの目立たないようにしたいので、CJ-DR300買って
本体をリヤに付けてフロントは小型のCCDカメラ付けようと思うんだけど、
そういう人います?本体の向き前後逆に設置してもGPSとか問題ない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 18:55:30 ID:36aqS4jQP
RD4200買った人のページ。
http://web.me.com/eka_/EKASITE/RD4200.html
型番不明の人のページ
http://www21.atwiki.jp/nipponkari/

設定メニューが酷似している。
同じ所が作っているみたいですね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 19:07:39 ID:e5Fl8bdt0
>>454
> 質問1
ttp://www.toda-seikoh.jp/products_mobilephone.html
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%88%E3%83%80%E7%B2%BE%E5%85%89+K--038/-/s.2-sf.0-st.A-v.2?x=0
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&uwd=1&s=2&sitem=%E3%83%88%E3%83%80%E7%B2%BE%E5%85%89+K-180&st=A&nitem=&min=&max=&p=0


> 質問2
製造時期なのか製造元に発注するときの指定なのかはわからないが複数のバージョンあり
要確認
1920x1080が撮影できないバージョンもあったと思う

> 別の質問3
配線の引き回しが可能ならば問題はない
GPSは本体の前後向きは関係ない
本体の上についているGPSアンテナがGPS衛星のある方向に向いているかどうかが重要
上下逆にすると受信できないと思う
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 00:41:06 ID:Jv03/ZNS0
昼間はRD4200、夜はDR9
これにCJ-DR300をツインカメラで取り付ければほぼ完璧か。
費用は8万円くらいだから、道楽で付けるにはいい値段だな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 02:08:28 ID:pSV0N6zJ0
>>RD4200 長所 1920はかなりきれい。昼停止時2〜3台分前のナンバー読める。
>>夜も状況は充分わかるので満足。はずして外で使えるのも良い。
>>短所 画角狭い。角度はわかんないけどザクティCG9より狭い。

解像度の高さだけでナンバー読み取り性能が良いわけじゃないよ
画角が狭いから解像度の高さが活かせるんだよ
超広角ならハイビジョンでも苦しいんだよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 02:30:27 ID:5brw2E2d0
>>455
>>456
ありがとう。本体逆だとスピード表示がマイナスに
なったりするのかと思ってた。

ACCでラジオ聞いてからエンジンかけて発進、で録画されて無いって
ことが数回ありました。なんとかしたい。
カメラ部はペラペラのフラットケーブルで本体とつながってるらしいけど
これを延長して別体に分離する技はないでしょうか。1本1本ハンダづけ?
>>458
確かに画角狭いから良く見えますね。
でも、画角を抜きにしてもフルハイビジョンて
精細できれいですね。あの小さいボディでこんなに
きれいに撮れるってことに感動しました。
色とかはいまいちですが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 04:09:30 ID:JnIAHyqHP
>>454
あー確かに液晶毎回手動はめんどいね。
オレは気になんないからつけっぱだけど。
首が弱いのは、もう割り切って接着固定か
ばらしてゴムワッシャーかましちゃうかするしかないかも。
今日ドアスコープ買って来たんで、うまく付いたら
デジカメ用ワイコンとの比較をどっかにあげてみる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 07:32:41 ID:T5cneE/50
>>444
そない微妙け?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 13:56:00 ID:gKZluQ9V0
>>459
もしACCで撮影不要ならIGNに配線変えれば?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:43:11 ID:sR+ithh80
>367

俺は電源ON時に、音は録音されるけど、絵が録画されない状態になることがちょくちょくあったな。
最初の電源ON時に失敗しなければ、電源落とすまではちゃんと動いてたみたいだけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 18:02:28 ID:5brw2E2d0
>>462
なるほどー ありがとう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 18:36:44 ID:Jv03/ZNS0
JS-DR300ってレンズ部分がフロントガラスに当たってカタカタ音してるよね?
これって製造のセンスが無いよなぁって思う。
取り敢えず、もう一枚両面テープ貼っておいた。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 18:42:51 ID:5brw2E2d0
エンジェルアイってレコーダーがあったんですが、
過去に話題に上がりましたっけ?
カメラ外付け 720x576 30fps 映像外部入出力 外部電源使用可能 
上書き記録対応 液晶モニター付き GPS無し、リモコン付き?
電源連動ON・OFFが無いのがつらいけど、これどうでしょう?
バージョンがいろいろあるようなので
「エンジェルアイ 上書き機能」あたりで検索してみてください。
カメラも小型CCDが使えるし、昔使ってた縦型の
変なドラレコが異常に熱に弱かったので、なるべく本体は日陰に
置きたいです。上の方で話が出てましたがドラレコの冷却なにか工夫
してますか?昔の変なドラレコには結局静音12vFANを付けました。
太陽電池+FANも良さそうですよね。
結局最近で一番のオススメ機種はどれよ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:10:47 ID:8x+StkWc0
>>465
オレは全くしないけど。
フロントガラスの角度かもしれないけど。
ちなみにカメラは並行よりはやや下向き。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 21:30:09 ID:Jv03/ZNS0
>>468
再生時にカタカタ音が入ってることがある。
たぶんレンズ部分がフロントガラスに触ってると思う。
そこに両面テープを小さく切って貼っておけばOK
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:04:10 ID:JNuvuesR0
PZ−95とかCJ-DR300とかのオプションカメラって本体に接続できるの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:20:01 ID:MpDa19hqP
とりあえず型番が全然判らないやつ更新しておきました。
http://www29.atwiki.jp/cardvr/

youtubeにあげましたが揚げたてなのでこの後に高画質処理されるか微妙。
http://www.youtube.com/watch?v=84DXUBwGaes

ニコニコ動画 低画質版
http://www.nicovideo.jp/watch/1270177895

購入した場所↓カードかpaypalの処理+英語の知識が必要1万4千円程度
http://www.dhgate.com/car-black-box-dash-camera-dvr-camcorder-accident/p-ff808081267a08760126973b57315626.html

未確認だが1万円くらいで買えそうな場所。100台なら6500円くらい
http://www.aliexpress.com/product-fm/295729880-1280-720-30FPS-Car-black-box-portable-DVR-Car-driving-camera-wholesalers.html

今回は中国住みの人づてで入手したので1万円くらいで買えました。
100台買うと1台あたり6千円ちょっとだと言われましたのでaliexpress.comの価格は正確だと思います。
使ってみて判ったのですが大容量使いますが綺麗です。ビデオカメラ並み
これで満足したので誰かが言っていたようにGPS付きのドラレコと2台併用で運用します。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:35:27 ID:6dFCOmN00
camos DR-100を購入予定ですが、この商品は時刻設定はどうやってするのですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:55:03 ID:6dFCOmN00
ついでに、camos DR-100で、あんしんmini病はありますか?

あっても衝撃があったときは前後して録画されますか?

あと、GPSがついてたほうがいいですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:17:59 ID:8v0VB5iT0
GPSあると時刻設定が自動なので(DR-100Gがそうかは知らないが)、
時刻合わせの必要がなく、進んだり遅れたりドラレコが時間わすれちゃったりしない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:18:36 ID:WyEGfz/j0
>>472
今日取り付けしました。
GPSが接続されているとGPSから取得し自動で設定されます。

GPS接続無しでは、付属の専用ソフト上で設定する(説明書記載)と
SDカードに保存され、そのSDカードからDR-100に適用されるようです。(未確認)

>>473
あんしんmini病は録画分40分にてパッと見無さそうな感じ。
衝撃の前後録画については、デフォルト設定のデュアル録画、或いは
イベントモードで対応する旨記載有り。
デュアルモードで上記動作に問題なく、録画開始〜終了迄欠落の無い事を確認しました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:43:19 ID:pDvXSudc0
ありがとうございました。

あと、DR-9についても同じ質問します。

あんしんmini病はありますか?衝撃関知で前後録画できますか?

時刻設定できますか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:47:28 ID:RKm30XIZ0
>>471
ZX-DRS1200いいなぁ・・・
15000円くらいで日本で売ってくれたら
私必ず買います!
100台購入予定・・・ないですよねぇ
478ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/04/05(月) 01:01:19 ID:0LwNCT+l0
>>438
テンプレは作ってあるのでスレ立て規制が解けたら
バイク板にドラレコスレを立てる予定
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 08:02:10 ID:DybMGlURQ
>>478
そうですか
デジカメで車載はやっているけど
保険という意味でデジカメとは別に常時録画したいところ
では、スレ立てたらそっちで
中国製品は数年前と違って、信用を獲ることを学んでいると、さかんに中国人アナウンサーが言っていたが、
ここの有志で、製品の検証ぐらいはできそうだな。

100台なら募ればあつまるんじゃね?むこうにも優秀なエンジニアがいるなら、こっちでも検証できるだろうよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 08:48:58 ID:mZf1OMnr0
PZ−95とかCJ-DR300とかのオプションカメラって本体に接続できるの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 11:14:43 ID:htIY+WVfP
>>454
http://www.gizmon-image.com/prod_ultrafisheye2.php
コレ付けてみたけど、暗くなっちゃうし、周辺ゆがんじゃってイマイチ。
1280x720にしとくのがいちばんいいかもよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 20:14:04 ID:aYpycGUq0
>>482
わたしもこのワイコンを
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d97315098
につけて付けて撮ってますが、元のカメラの性能による部分も大きいです。
画像内の明暗の差が大きいとうまく撮れないですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 20:31:47 ID:BLMH3QYO0
>>475
ディーラーの整備士が言っていた。
夜間映像が 一番綺麗に撮影出来るのが CAMOS DR-100 だってさ。
俺も買おうと!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 22:22:03 ID:brnBflvlP
>>484
スレの初期からいる人間がアドバイスしてあげる。
その整備士は何も知らない素人さんだよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 22:33:50 ID:i4ztPhGt0
>>484
DR-100使っているがきれいなのかな?
きれいに見える、実は細かいところがつぶれているってことじゃないかな

生データ
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2558.mp4.html

夜間の感度を上げてざらざらの絵になってしまっても
ドラレコとしてはそちらのほうがいいと思うが

水平画角が95度と狭いため水平画角120度以上のものとくらべて
逆に周囲のゆがみが少ないのがそういう印象になっているのかな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:55:47 ID:BLMH3QYO0
>>486
>>484ですが 生データ見させて頂きました。
とても綺麗で見やすい映像で、早速アマゾンで購入致しました。
この価格で、ここまで綺麗な映像は 他には有りませんね。
実はDR.9と比較検討しておりました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:29:46 ID:E8O2fnD/0
>>487

画質的には、普通〜汚いですな。DR-100

業者さんですかね?

画角が90度だと、側突は映らない。

ドラレコとしては致命的だと思う。

こんなの買っちゃ駄目。

安心ミニの方がマシ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:36:21 ID:H9Kk14YoP
ドラドラも真っ正面しか映らないなぁ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:48:05 ID:QG5Xtrzj0
>>487
そういう結論になっちゃいましたか
昼間というか夕方なんだが画質いいのかこれ?いいとはいえないが
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2559.mp4.html

>>488
俺のこと?
業者さんじゃないよ
こんなの買っちゃったよ
あんしんmini買うならもう1台DR-100買って並べる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 00:53:00 ID:QalJaya20
>>488
ドラレコとして致命的なのはあんしんminiだと思うけどね。

あんしんmini病なんて名前までつけられているんだから。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:02:20 ID:6EvPd6700
断続録画機能搭載だからな。
旧世代ドラレコとしては良かったが、今はもう通用しない。
ガンダムに例えると旧ザクくらいか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 01:24:05 ID:BWN5GV690
>>491
機械の性能は世代を追って進化していくのだよ。
CJ-DR300でも2カメ化で15fpsに低下する、これをクリアする機種でも出れば
DR300病と呼ばれかねない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 04:32:22 ID:9wsxW+ikP
DR-100Gを買ったけど、取説には水平に着けてくださいってかいてある。
大型のギガに着けようと思ってるのに、どうしたもんかと・・・
斜め下に向けても無問題?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 07:45:12 ID:M23cw8rB0
【快適】ドライブグッズ【爽快】01品目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1270125219/
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:35:23 ID:8IVbvynp0
なんやかんや言っても
具体的な機種が出てこない寂しさ
やはり DR-100だな
ガタガタ言う奴は具体的な機種を言えよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 08:45:21 ID:ZWvs6nkh0
パパラッチの新機種の評判あまりよろしくないけど
CJ-DR300と比べてどこが劣るの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:06:32 ID:E1O0jp5l0
業者乙ではないが・・・
DR-9の動画を見て比較すればいい。
全く別物の写り方だ。
GPSとかはつかないけど、これだけ写っていれば
夜画像に関しては他のより断然良いと思う。
CJ-DR300はオーソドックスな2カメ可能タイプ。
15fpsが能力低いと思う人もいるようだけどそれほど
コマ送りでもないけどなぁ?
1秒間に15コマだよ。1秒間に5コマとかだったらコマ送りだろうけど。
カタログスペックだけで能力が低いとか言わないで
まずは買って試してレビューすりゃいいのに
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 09:25:05 ID:kREfcd4V0
オレはCJ-DR300買ったけど、
買う前にどれがいいか取捨選択してるところなのに、
買って試せはないだろ。
まぁ、15コマがダメだってアタマから決めつけるのもなんだけど...
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 10:07:02 ID:h49Vgcjx0
パパラッチ高い。この程度の機能ならあと1.5万以上安くないと納得できない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 13:02:57 ID:d7NmO8Eg0
パパラッチAとDR300両方持ってるけど、
パパラッチが劣る点
画質悪い
GPSなし
DR300が劣る点
常時録画かイベントか選択
パパラッチは常時録画でイベント時には
別フォルダに格納して上書きされない。
しかも使いやすい大きな手動録画ボタン
手動録画時も別フォルダに格納
DR300は2つのカメラ画像を同時再生できない。
パパラッチは同時再生可能。

DR300は上記がクリアされて
2カメで30fpsになれば最強だと思う
502懐疑派:2010/04/06(火) 13:09:26 ID:tp/i4/9D0
テスト
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 13:57:25 ID:QalJaya20
DR-100Gをアマゾンで買いました。アマゾンだと送料無料です。19,950円でカード支払いなら、振込手数料も不要でお買い得だと思います。

GPS付きを買ってしまったけど、GPSは本来不要なんだろうけど、あったほうが楽しそうだし、思い切ってGPSにしちゃいました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 14:53:58 ID:XdVmTJPc0
>>494
Gセンサーが常に傾いていることになるので衝撃判定に影響出ているかもしれない
実際の衝撃より大きく出るか小さく出るかはわからない
常時録画タイプのドラレコであれば映像自体は撮りっぱなしなので問題ないと思う
電気製品等にありがちな水平かつ安定した場所でご使用ください的なものかと

ドラレコの取り付けがマウントに水平方向からはめ込むものだったら
ななめにすると抜けやすくなるかもしれない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 17:52:33 ID:su6CGRZ4P
15fpsは絶対的に駄目ではないよ、少なくとも状況は判る。
必要なのは時間・場所・自車速度・信号の色・相手の挙動などの状況
これだけあれば基本的なドラレコの基準は満たしていると思う。
DR-100GでもCJ-DR300でもどちらも事故の際は威力を発揮するはずだよ。
ただし、軽微な事故で当て逃げに遭った場合はナンバーとか映らないし逃げられて終わり。
そもそもナンバーなんて映る機種はダブルカメラの高額機種だったりビデオカメラ並みの輸入品機種しかない。
マイクがあるのでナンバー叫べ、人間の目は世界最高のカメラも凌駕する。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 22:14:09 ID:9A762eyg0
今日暖かかったせいか、夕方帰ろうと車に乗ったらはがれて落ちてた。
もし貼り直すなら、どんな両面テープを使えばいいんだ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 22:18:52 ID:kREfcd4V0
scotchの黒い協力なやつがホームセンターに売ってる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:30:59 ID:e6vgKZ3n0
これから暑くなってくると粘着テープってはがれやすくなってくるよなぁ
ネジで止め付けられたらいいんだけど・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 00:18:10 ID:bJeL9jO20
ITB-70はどうなん?
1ファイルあたり1分で分割されるの問題なんかな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 09:05:18 ID:UKfMyXcB0
水平90度かあ。
画角が狭くてGPSいらないなら、まあ・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 09:14:30 ID:QX+9sI7r0
>>509
16GBのSDHC入れたら、ここであんしんmini病といわれているものが出たが
(しかも無録画期間がバラついて最大で1分強!)、フォーマットしなおしたら
出なくなった模様。まだ全部の容量使いきっていないので、後日報告する。
付属の4GBでは問題なし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:22:16 ID:MpyhSRBG0
規制解除記念カキコ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:29:35 ID:TI9wsOvF0
そろそろDR-100Gでも買おうかと思ってたが、>>484>>487があからさますぎて買う気が失せた。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:01:22 ID:6UVraRJX0
もともと買う気無いくせに
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 12:38:58 ID:3OFULcCe0
>>510
GPSは無くてもいいので第一候補。

>>511
よろしくお願いしマッスル。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 14:11:28 ID:ILnD6Vo80
>>501
パパラッチAは自車速度わかるの?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 16:02:32 ID:TI9wsOvF0
>>514
マジで買う気だったんだけどね。
いつ買うかタイミング伺ってた時にアレやられたからゲンナリ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:47:19 ID:VNVpd8BC0
>>517
「俺はドライブレコーダ買うんだ!」つー確実な意思が無いなら買わなくたっていいじゃない
そんな人は事故後にトラブル後悔してからその後の為に買えよ

この先 一生事故と無縁だ なんて考えてたら購入費が無駄だぜ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 17:51:11 ID:UI8OEGCKP
それかスレの肥やしとなるために敢えて誰も買っていない機種を購入。
特攻は日本人の専売特許だろw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:21:14 ID:oLJMcSta0
HD-2000
ttp://www.neoroad.co.kr/caidrox/caidrox_01.htm
が通販サイトにあったんだが3万円てのは適価なのか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:32:39 ID:TI9wsOvF0
>>518
いやね、今あんしんmini使ってるのよw
病もアレだし、スペックも時代遅れだから買い換えるつもりだったんだ。
人柱になる程の財力もないもんで…。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:53:07 ID:hiaGdfAn0
たしかにあんな業者丸出しを通り越した信者乙なレス見れば買う気も失せるわw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:57:45 ID:UI8OEGCKP
http://blog.danawa.com/prod/?prod_c=1006709&cate_c1=1840&cate_c2=9822&cate_c3=9852&cate_c4=0
4GBのカードが付いて半島価格1万8千円くらいかな。
保証が付くなら3万円は妥当。2万5千円なら良心的、機能・画質的にはDRS-1100に近いと推測

誰にも頼まれていないけど輸入するなら安くて単機能のオススメ貼っておく。
入門用ならこんな感じで良いんじゃないかな?
http://www.aliexpress.com/product-fm/289266563--vehicle-video-recorder-car-camera-car-video-recorder-car-black-box-wholesalers.html
見た目にも機能的にもあんしんminiっぽいが多分画質は良くなってると思う。
5分の分割ファイル120°の画角でループ記録、病気は不明 
TV-OUT USB あり
GPSなし 16GBまで対応8時間くらい記録
これが香港から7000円で届く・・・と思われるw
21個買ったら1個5000円くらいで買えて・・・多分届くと思われるよw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 18:58:55 ID:FvsYSmmX0
白々しい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:16:03 ID:UI8OEGCKP
DR-100G大好き業者じゃないけど
何なら>>523のは7千円だし1個買って試してもいいけどどうする?
利点は安いだけの機種なので機能的にどうかなとは思うけど。

実際↓買ったのでもう新しいのは要らないんだけどねw
http://www29.atwiki.jp/cardvr/
前に買ったのも何個か家に転がってるしヤフオクでも売れないし。
増やしても仕方ないし、なんでこんな事やってんだろ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:27:35 ID:UI8OEGCKP
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:41:48 ID:hiaGdfAn0
>>525
>なんでこんな事やってんだろ?
それは、そこにドラレコがあるから仕方のないことじゃないか?

人柱、いつもありがとうございます。
レコーダーの記録とか見てたら、交通違反を繰り返している車とかは、特定できるよね。オレ個人のデータで
いっぱい写っているんだから、たぶん常習犯だろうし、車も高級外車でナンバーもばっちりだから、地域の
要注意人物としてのデーターベースにはなるわな、ちゅうか、ぜったい事故すると思うから、通報したいけど、
そういう窓口ないよね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 21:44:09 ID:MGN7Sc6a0
【Panasonic】1080/60p記録「HDC-TM700」2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1269012766/960
960 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/04/06(火) 13:22:04 ID:iCtb4Z13
俺はアホだな
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsLNsDA.jpg


【Panasonic】1080/60p記録「HDC-TM700」3台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1270545761/40
40 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/04/07(水) 19:56:31 ID:AqbA1bSP
まあ落ちるまでこのバイク車載映像でも
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike11777.wmv.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:02:11 ID:XBj7xHcO0
本日 DR-100 を取り付けた。
なんじゃこの映像は
通過する電柱が飴の様に曲がり撮影される すごい広角レンズ(対角130°)
それとTV出力(角度調整が楽)最高!

えっ!
こっ・・これで 1万5千円!!
コストパフォーマンス最高!
これは宇宙一のドライブレコーダーだ!

ところで時刻合わせはどうするの?

 
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:15:42 ID:QgjP0oXF0
秋田
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:16:32 ID:WiWyacg2O
すぐ上に同じようなタイプの6千円があるのは見えてないみたいだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:20:28 ID:CS0BW4iF0
>>530
ものすごく狭いレンズです
他のものは対角180°ぐらいあるそうです
さらに電柱が曲がります

マニュアル読め!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:26:55 ID:hiaGdfAn0
必死だなあ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:39:01 ID:XBj7xHcO0
えっ!!対角180°

と言うことは水平垂直も180°か

魚眼レンズはダメよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:57:11 ID:XBj7xHcO0
DR-100の時刻設定はどうもおかしい
設定した時刻から いつも開始する様だ!
同じ時刻のファイル名がいくつも存在する
わけわからんな
こんなもんやめときゃ良かった
SDカードは抜きにくいし
24時間録画も出来ないし
貼りついた両面テープは強力で 少し斜めのカメラ台は剥がせないし

くそーっ金返せ!



537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 23:25:46 ID:dqF24V+N0
どーでもいいけど
韓国の商品紹介ページってなんで画像貼り付けばっかりなんだよw
翻訳できないじゃないかw
アホばっかりだよな・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 23:52:20 ID:VNVpd8BC0
>>537
世界的にハングルのキーコードは特殊なんで画像が一番対処しやすいとかなんとか
英文字+画像でハングル

翻訳サイトに放り込めないのでアホさ加減は同意
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:11:31 ID:Ieaz17xF0
24時間録画て
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:19:37 ID:crp/vx3A0
変なの買うなよ・・・

実績の有るの買わないと、事故の時には無力なんじゃないの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:10:08 ID:bTKyYTAV0
>>529
いやー、バイク車載映像。すごいね。
砂利があんな悪さをするとは。。。

ヘッドホンをして観ていたから
転倒後の蝉時雨や虫の飛んでいる音がめっちゃ身近に聞こえて
バイクさんのいた路上をバーチャル体験しました。

しかし、助けてくれた車の人がもう少しはやく、
ちょうどあのタイミングであそこを通りかかっていたら
加害者になっていたかも知れないと考えるとなんとも。。。

事故はこわいですね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 05:36:16 ID://hQWNLG0
>>536
適合するGPSアンテナを見つければ解決
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:39:11 ID:18y5BBudP
おまいらドラレコ何台積んでる?
おいら2台とビデオカメラ1台。 
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:19:19 ID:bLFmiHW60
CJ-DR300+リアカメラ
ネットブック(タッチパネル方式、SSD記録)+qcam pro 9000
これらの組み合わせが最強に思えてきた
ネットブックの固定方法考えないといけないが
545501:2010/04/08(木) 09:23:01 ID:Kj/RzWTb0
>>516
GPSないからわからない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 10:21:37 ID:pCPE9Xac0
>>538
キーコードは入力時以外関係なくね?
フォント問題じゃないのか。CJKフォントが入ってるかどうかが問題。
だけど今どきのWin&Macなら普通に入ってるはず。

日本の楽天の業者とかと一緒で、折り込みチラシ気分でつくるなら画像が一番楽。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 10:43:49 ID:e4V3TgdE0
>>545
レスありがと
ところで自車速度って事故の時とか役に立つのかな?
実際の速度より速く記録されてて、かえって不利になったりしないのかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:04:22 ID:ouSvRkri0
数字が間違っていても、本当の速度は車線などの情報から簡単に割り出せるから安心しろ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:52:22 ID:ZsriDDzl0
GPSで計測する速度って結構正確だよ。これで自車の速度計が
いかに誤差が大きいかわかる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 13:10:41 ID:E3mqEyyQQ
PZ-95はユーザーが日付時刻の設定はできないようだが。GPSかなにかで自動補正してるんか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 16:02:57 ID:ZsriDDzl0
>>550
その機種は知らんが、GPS受信機が乗っているなら下手にユーザ設定させるより、
GPSで正確な時刻設定できるでしょうな。GPS衛星ってのは超高精度の時計を持っていて、
今何時ですって地上に向かってアナウンスしているだけだから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 17:35:56 ID:8scWWdaFO
PZ-95の時刻設定は手動のみ
設定ファイルに時刻を設定してそれを読み込ませる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 19:33:56 ID:yJDDH7PX0
なんだ。電波時計とか洒落たもの持ってるのかと思った。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 19:57:56 ID:4o9Q6q+TP BE:6636724-PLT(25663)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k127833363
これの詳細分かる人いる?
最低落札額あるけど気になった
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:47:51 ID:yJDDH7PX0
CUBE-7100か?
だれか人柱いなかったっけ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:08:47 ID:VXH4pfCc0
VD-3000wikiの方へ

VD-3000の英語ファームです。
ボイスも英語ですのでwikiの音声ファイルにでも使ってください。
http://www.megaupload.com/?d=N3ZBG8TU
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:11:49 ID:6W/gCvWv0
>設定した時刻から いつも開始する様だ!
>同じ時刻のファイル名がいくつも存在する

これってどういう意味ですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:25:37 ID:9rIdyEC30
>>550
エンジンをかけ電源が入り 映像が記録される訳だが
何時も 7時45分からの時刻で記録されている。

パソコン側での時刻設定が7時45分で行われている為、
電源投入後の起動時間が毎回7時45分で設定されている様だ。
要するに設定後、SDメモリー上、設定済み状態にならないって事だ



559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:29:30 ID:iW6PTaw50
別スレでドライブレコーダーの代わりにダッシュボードにガムテープで
デジカメを貼り付けて使っている人とのことです。素晴らしいw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:41:35 ID:yJDDH7PX0
>>558
電源が落ちた時の時刻をその設定ファイルとやらに書き込む仕組みならよかったのに、なんだその変な仕様はw
事故が起きてドラレコ映像見たとき、「時刻が違うから私じゃない」って言われたらどうするんだろうね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:12:41 ID:0FENyGwP0
>>558
何らかの理由により時刻を設定したファイルが消えないのが原因。

PZ-95は電源投入時にSDカードにSETTIME.DAT(形式:YYYY-MM-DD HH:MM:SS)が存在した場合、
そのファイルに書かれている日時をセットしてそのファイルを自動削除する。
毎回時刻が設定されるという事は、SETTIME.DATが読み取り専用になっているかSDカードに
プロテクトがかかっているか、ファイルが壊れている。
どうしてもSETTIME.DATが消えない場合はSDカードを2枚用意し、1枚目には正しい時刻を
設定して2枚目は時刻設定ファイルが無い状態にする。
1枚目をセットして設定した時刻になったら電源を入れる。
1度電源を切り、2枚目をセットする。
2枚目にはSETTIME.DATが存在しないので、時刻は再設定されない。
1枚目はその後PCでフォーマットする。
そうすれば今後は時刻が再設定される事はないはず。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:48:15 ID:2yiWv82e0
>>558
GPSアンテナはずして付属ソフトで時間設定して試してみたが
ちゃんと時間は進んでいる
1回目電源onで付属ソフトで設定した時間からのデータ
2回目5分後に電源onで5分進んだ時間からデータができている

付属ソフトで時間設定するとSDカードに
__time_ini.cfg
というファイルができてる
うちのDR-100は1回目の電源onでこのファイルは消えてる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:16:41 ID:acMM6yZ6O
尚、このドラレコは5分後に消滅する!チャラ〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:19:27 ID:gptRQOyY0
>>562
558ですが、時刻設定後 電源の入り切りを行い、
再びSDカードの設定を時刻設定無しに変更し、
起動したところ、前回時刻の設定が有効となり
この問題が回避出来た。
購入時、DR-9と比較し、少しでも安い方を買ったが
その選択は間違いだった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:06:53 ID:E4Z2mSjZP
>>563
林家こん平ってまだ生きてるんだっけ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:21:50 ID:3dFm1PLnO
>>565
ggrks
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:47:16 ID:acMM6yZ6O
>>565
SPDS
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:16:22 ID:hI8kTEny0
>>565
すっぱい大作先生ですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:22:03 ID:D8TDj0b50
>>529とか>>559とか見て思うんだが、事故った時凶器にならんのかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 15:13:09 ID:awFO2uoG0
>>554
CUBE-7100でググると、ブログがヒットするね。
それを見ると不具合が報告されている。

大きさといい良さそうなんだけど。
通販で買うと送料込みで165USドルらしい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:57:45 ID:/zci9fz30
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:15:30 ID:/zci9fz30
↑書き忘れた。高画質でUPしてみました。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:04:55 ID:FD41RjAR0
doradorarekoreko (アップローダ) pro-1920ってやつです。
ググると出てきます。一万円以下で、ループレック機能がついていますし、
フルHDで記録できるし、ACCにすると自動録画、エンジン切ると自動OFFと
ドラレコとして完璧な機能です。
画角が狭いのが玉にきず。

セット内容 1. 本体 2. 専用ポーチ 3. ストラップ 4. USB ACアダプター 5. HDMIケーブル 
6. USB ケーブル7. TVケーブル 8. クリップ 9. 2GB SDカード 
10. 取扱説明書 兼 保証書(6 ヶ月)

自動録画開始、停止するのか?
そう言う説明無いんだけど?
あんしんmini病(ファイルの間に数秒の隙間が出来る)は無いの?
固定はどうやってるの?固定状況UPしてよ。
そもそもドラレコとして売ってないんだけど?その辺どーよ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:18:45 ID:H38ESdM+P
>>571-572
いちいちうぜぇ
「ひどい運転だよねー」って同意して欲しいんなら>>1読んでヨソ行けよ。
手間暇かけて高画質でアップロードまでしてネットに晒す方がキモい。
しかも↓これなんか自分から寄ってるじゃねーかよ。あぶねーなら切り増しするなボケ
http://www.youtube.com/user/doradorarekoreko#p/a/u/0/gN2kQWpJu7I
文句あるなら降りて行って文句ぐらい言えばいいのにネットで晒し行為。
あぶねーのはお前の運転とネットに晒して悦に入る気持ち悪い考え方だ。
しかもカメラも充電式でドラレコですらない。
二度と来るな、レスすんな、喋んな、息すんな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:21:38 ID:9NsrotoG0
やっぱDR-100(G)だと中途半端なのかな
長い目で考えたら多少ムリしてもDR300の方が・・・・・
誰か後押ししてちょうだい!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 05:23:45 ID:T9j5ehJ80
はじめてDRをつけたんだがボンネットを少しでも映しておいた方がいいのかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:54:34 ID:Vs3GTY0eP
後押しされなきゃ買えないようなもんは
いらないもんなんだからやめときな。
とめられても欲しいと思えるもんだけ買えばいい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:01:17 ID:Cmq8Srmt0
そうそう、欲しい物を買ったつもりで、失敗しても誰の責任でもないんだからね。
現実、ドラレコって過渡期の商品だよ。まだ完成してるとは言い難い。
今年中にはVGA画質以上の物が標準でたくさん出るだろうから
それが安くなって、国内の正規ルートで買えるようになれば買い頃。

まぁ好きなの買えば?
取り敢えず、付けていればいいんだから
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:10:48 ID:eJo+VMqN0
>>578
同意

それまでの間、暫定的に 俺はこれをつけているよ(AN-R001)
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1524072/

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:23:07 ID:e6gNX6660
>>576
俺はボンネットも映るようにしてるよ。
実写状態を見ていろいろカメラアングルを微調整してみるよろし^^
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:29:34 ID:PJMQAdGmO
>>577 あんたが大将
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:42:45 ID:OYgmom4Y0
>573

ACCONで自動録画開始、OFFで自動停止。
ループレック機能つき。
あんしんミニ病は1秒くらいあるかな?
5分おき、10分おき15分おき の設定があるから、
15分おきで使ってる。
1秒のミニ病は大きいけどわりきってる。

>574 
はいはい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:44:42 ID:OYgmom4Y0
>573

固定は・・・マジックテープでミラーの裏に貼り付けてる。
再生したいときは、外してモニターでみる。
自動ON OFF 書いてあったよ。
引用してんじゃん。

まあ、これドラレコじゃないから、
スレチだったかな?
ごめん。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:57:19 ID:Aap/S2KmP
>>582
まだあるぞ
おまえが貼った煽り運転の動画、最後にカメラを動かしてるだろ。
人の煽り運転をどうこう言える立場じゃねぇだろ、お前自身が危険運転してるじゃねーか
しかも高速道路で交通量もそこそこ、インターの出口付近。
ドラレコ語る前にオメーに車の運転する資格なんてねぇよボケ
人の晒し行為をする事で自分のステージが上がるとでも思ってんのかよ低能。
レスすんなって言っただろ、息すんなって言っただろゴミ
二度と来るな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:05:33 ID:OYgmom4Y0
>584

編集で拡大。
見てくれてありがとう
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:07:36 ID:Aap/S2KmP
>>585
余計キモい!喋んな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:08:05 ID:OYgmom4Y0
>586
はいはい。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:09:44 ID:OYgmom4Y0
けっこうじっくりみてくれてんだね。ありがとう
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:11:00 ID:Aap/S2KmP
とりあえず編集前の動画上げてみろや
角度変えた3秒間だけでいいからさ
出来ねぇだろ
やらなくていいよ
キモいからw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:24:10 ID:MBhwTpks0
基地外が居るね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:31:40 ID:EgE/Jw560
構ってもらえるだけでうれしいみたいだから相手にしないが吉
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:47:07 ID:Vs3GTY0eP
>>573
このハードいろんなとこから出てるけど、ファームによって機能に差がある。
上下逆転で撮影できるのもあるしね。
マウント方法に関してだけど、オレはバッテリーの蓋にQ-BANKitのホルダーはっつけて
サクションベースに固定してる。
ただ、F500HDのオプションのマウントのほうが、リヒター互換で使い勝手いい上に確実かもね。

pro-1920に関してはスレ内抽出すりゃいくつか情報あるんだから、
ちょっとは調べてみようよ・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:22:48 ID:ZyZknkru0
>>575
自分もDR300の方が記録容量当たりのDR100より録画時間が長く、GPSが内蔵の点で
DR300の方が良いと思っていた。 GPS外付けは配線が手間。
DR100は640x480が25fpsって書いてあったし。

でも実はDR100も30fpsだし、過去スレでDR300の録画時間が長いのは圧縮高いからで
林の間とか複雑な映像でブロックノイズが酷い事を実ファイルで確認した。
DR100ではどうか というのは未確認だけど。

とりあえずDR100G(\2万)とSD16G(\3700)買って満足。 夜もまあまあで動作も今のとこ安定。
一昨日 後方用に2台目をGPS無しのDR100(\15750)とSD32G(\7600)を発注した。
2台目以降は、1台目のGPSを利用して最初の時刻設定するつもり。
今後の時刻補正もそれで出来る。

GPS軌跡記録は1台が持ってれば良いと妥協する事で、2台目から差額\4200を節約できる。
因みに汎用のGPSアンテナを検討したけど、DR100では3極超ミニプラグ?が特殊で見つけられて無い。
変換プラグか何かでこれをクリア出切れば\2000ちょいで追加出来そう。

[DR100Gの動画詳細]
640x480 0Bit MPEG4 Simple@L3 29.95fps 1801f 2068.53kb/s
AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 48.00kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:01:00.125 (60.125sec) / 15,998,086Bytes

真空波動研 100307 / DLL 100307
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:22:35 ID:plVD+1Wp0
なげぇ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 13:32:30 ID:rdv1y4fm0
危険運転の動画マダ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:19:31 ID:6SRBD8oB0
CJ-DR300を取り付けて数週間でポロっと落ちてしまった。
どうも取り付けたときに空気が入って、それが膨張してはがれてしまったようだ。
みんなどうやって空気入れずに貼ってる?両面テープって水貼りできたっけ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:40:15 ID:PJMQAdGmO
まず脱脂
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:41:45 ID:ukR12f1t0
CJ-DR300を使用中
リアにもつけたくて安いからとminiDVを買った・・・
小さすぎてあかん・・・

で、韓国個人輸入で安いSIV-S7を見積もり→12000円

>>525の型番不明!GPSいらんしこれいい!

でも紹介してくれてる買えそうなサイト見て・・・英語できん
チャレンジしてみるかそれとも素直に個人輸入するか思案中。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 14:49:31 ID:U9Imvgw/P
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.35356

1280*720@30fsp
120°アングル
電源連動録画
自動上書き録画
2.5"LCD搭載

マウント方法が超微妙

152.9ドル

わるくないかも?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:37:03 ID:cjQzaKrI0
>>593
GPSアンテナのネジはずして中みてみたら
MAT-2122CM ttp://www.microadt.com/ と書いてあった

GPSアンテナって言ってるけど外付けのものはこういうモジュールで
本体に電波を送るんじゃなくデータ通信をしてたりする

カーナビなんかだと製造時期とかによって複数メーカーのGPSモジュールを
使っていたりするんで違うモジュールメーカーであっても案外つかえたりする
オクなんかで純正より安く売っているものなんかはこういうルートで仕入れてるのかな
純正と同じものだったりするときもあるらしいし
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:09:11 ID:N8GfzJeUO
>>598
aliexpressで注文中
送料ゼロのエアメールで注文したまった馬鹿者です。
EMSでも1500円もかからないのに気がついたのは、発送後(笑)まあ、気長に待ちます。
来たら報告しますね。
経験上、着くのは2〜3週間位かなあ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:15:31 ID:bxp4qSLi0
>>596
完全接着するまでの間、ちゃんと養生(固定)した?

心配ならこういった超強力の両面テープを使った方が良いかも
http://www.kobako-ya.net/SHOP/493366/list.html

貼り付け時は10℃以上、貼り付け後24時間は養生が必要
http://www.kobako-ya.net/hpgen/HPB/entries/4.html
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:39:18 ID:ukR12f1t0
>>601
スバラシイ!
そしてウラヤマシイ!!
aliexpressって英語でやりとりしなくても
ポチのあと配達先とかの情報だけでOKなのかな

ウズウズするけど、ここはガマンガマン
報告楽しみに待ってます!
604601:2010/04/10(土) 16:50:27 ID:N8GfzJeUO
>>603
カート入れて、会員登録させられて、発送方法選んで、カードで購入だよ。
3Dセキュ対応だから、カードでも多少安心。
普通のショップと変わらない。
発送は登録ショップからだが、30日たっても届かなかったら、aliexpressに連絡して対応になる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:58:53 ID:QFlqVYFS0
マルハマの常時録画のやつは、SDカードのHCタイプを入れたら、上書き録画しないで、

容量いっぱいになったら、録画がストップしてしまうのだがなぜでしょうか???
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 19:01:05 ID:e6gNX6660
>>593

> 2台目以降は、1台目のGPSを利用して最初の時刻設定するつもり。

俺も同じ事を考えていたんだけど、尼の画像でDR-100はGPS入力端子が
無いように見えるんで、届いたら報告頼む。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003AVD47C/ref=dp_otherviews_4?ie=UTF8&s=automotive&img=4
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 19:28:36 ID:y5XALhLn0
>>597
>>602
ありがとう。脱脂はガラスクリーナでやったつもりだったんだけどね。でも養生はしてなかった。
エーモンの両面テープを買ってきたので明日再チャレンジしてみる。
しかし元からついてる両面は買ってきたエーモンのやつと同じものの気がする。
テープの柔らかさといい厚みといいそっくり。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:06:09 ID:0AIP2oHm0
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:06:09 ID:+EgHMWFe0
ガラスクリーナーってシリコン入ってないか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:10:55 ID:Qs/UZJwuO
脱脂で意外と使えるのは、ジェル状のアルコール手指消毒剤
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:39:17 ID:AmMj2hca0
amazonのレビュー見てもみんなCJ-DR300の粘着性について書いてるな
市販の強力両面テープを貼った方が良いのかな
612601:2010/04/10(土) 20:46:59 ID:brRO3sDW0
>599
dealextremeは、偶に使ってて(PCや車の小物とか)、前にそれ頼もうかなと思ったんだけど、
50さんのレポ読んで、ZX-DRS1200にしました。
dealextremeからは、現在USBのビデオキャプチャ購入して、1週間経過中w

ちなみにドラレコはAN-R001使用中。
音声無いけど、これはこれでCPは良いんだけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:09:28 ID:DTHy2DLs0
VB-200を使っている人いませんか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:56:12 ID:mj+odacW0
>>613
今日つけてみました。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:00:22 ID:zcyyIkAL0
脱脂 シリコンオフやシリコーンリムーバー
ガラスクリーナーは海綿!活性剤が×
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:20:20 ID:eJo+VMqN0
VB-200の映像を見たけれど 青空ばっかりに露出があって
肝心の道路は暗い。
いわゆるランドスケープ方式(画面下半分のみで露出を決定する方式)
ではなさそうだ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:25:50 ID:/TnhGCZk0
界面活性剤
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:33:22 ID:SXqCIAId0
海綿体を活性化させてどうする
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:35:39 ID:FXX5Lt6H0
CJ-DR300の15fpsになったリセカンドカメラの動画ないかね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:42:09 ID:BRMphJU70
まあデザインはアレなんだけどこれに性能の良いカメラ繋げて録画ってのはどうかな?
http://www.pro-tecta-shop.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/000-03-22/
あんしんMini病がなければ使えそうな気がするんだけど?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:03:04 ID:k8InvVl00
ドライブレコーダーの無料レンタル

https://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/boshu/02/index.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:23:43 ID:U47hbktf0
ガラスクリーナーで脱脂とか
どんだけ無知なんだよw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:41:14 ID:GmXDsEpdO
>>607
俺のCJ-DR300も付けて1週間くらいでポロリと傾いた。
急に暖かくなった日のこと。しかも、ガラス側だけでなく、
元から貼り付けてある本体側も剥がれてた。

両面テープが上部の1箇所だけだから無理があるんじゃないかな。
元の場所を新しく貼り直し、さらに、アーム?部分も厚めのスポンジと
両面テープを重ねて、■ → コ■ になるようにした。
清掃も念入りにして設置、今で一週間経つが剥がれてない。

ちなみに窓の傾きの大きい一昔前のセダン。
垂直に近いワンボックスやミニバンなら問題ないかも。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:42:42 ID:2M1GP4OwQ
ガラスクリーナー使うくらいならまだ水拭きの方がいいね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:27:57 ID:FXX5Lt6H0
>>620
買ってレポして下さい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 03:46:21 ID:I97YHJVE0
>>624
唾のほうがいいw
627593:2010/04/11(日) 05:17:58 ID:W1MNc3JI0
>>600
情報ありがとうございます。 勉強になります。
汎用のアンテナが各端子で売られていてまた、規格化されている というような検索結果でした。
端子と電圧だけ合わせれば使えるらしいです。
販売店からの発送メールに返信で、本日上記仕様の質問を送りました。

>>606
了解です。 本日受け取れず不在票がありました。


初の昼間走行撮影したのでDR-100の気付いた点を報告。

1.16bitカラー?。 グラデーション表現が駄目で、停止した路面でもざわつく。ショック。
2.DR300に比べ映像が全体的に荒い。jpg的圧縮ノイズが路面と白線の境界に終始発生。
3.DR300よりはブロックノイズが顕著ではないよう。 只限界が低く軽度のが頻出している。
4.codecが DR-100:MPEG4V2 DR300:H264 であり、DR-100のは1世代古く7年位は昔のもの。
5.DR300と同様の画面構成で標識等の再現は圧縮ノイズで明らかに劣り読みづらい。

夜間映像では気付かなかった粗が見え残念です。
DR300より1.75倍も高ビットレートなのにcodecが古いせいで画質が悪いです。
このビットレート差は即ち同容量SDカードでの録画時間の差になるのでコストに直結します。
ループ上書きせず録画を残していく使い方だとSDカード抜き差しの頻度の差にもなります。

次はDR300を買ってDR-100はサブにまわすかな。。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 07:04:09 ID:LvTRM3nYO
>>596
両面テープに切れ目を入れると、接着力は低下せずエアーは抜けるな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 08:42:46 ID:FfzHRGz00
脱脂は、薬局行ってイソプロピルアルコールを買ってくるといいよ。
ハンコと身分証明を求められたりするけど。

最強なのはラッカー薄め液だけど、変なところに付くと被害甚大なので諸刃の刃。
お奨めできない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 08:45:38 ID:RXISD+pt0
パーツクリーナー吹けば?
脱脂の専用品なんだし一発だよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 08:59:22 ID:OKxtXg4I0
>>629

身分証なしで普通に売っているみたい。
http://www.cp-j.com/newpage35.htm

オートバックスやホームセンターでもスプレータイプが1,000円以下で売っているので、
車乗る人は持っていた方が何かと便利だと思う。

ちゃんと脱脂してもCJ-DR300は冬場でも確実に落ちるので、
夏場は車に乗る度に本体が脱落していてゲンナリしている事だろう。

やはり、ヤフオク行きだな・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:17:18 ID:V2pLckGx0
脱脂する前に、貼り付けするところを重曹を付けたティッシュで拭くといい
特にタバコを吸う奴はヤニが取れないからこういう方法がいいよ。
その後にアルコールかブレーキクリーナーで拭き上げて完成。
重力に逆らって貼り付けする物はほぼ落ちると考えた方が無難。
粘着力の強い別の両面テープを探そう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:19:51 ID:LvTRM3nYO
3Mの超強力両面テープ(耐熱)強烈ぅ
車内の物は年中脱落しなくなったぜ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:21:33 ID:so16KhH00
>>630
パーツクリーナーの主成分はヘキサンで、こいつは写植の貼り込みに使う
ゴム糊(ペーパーセメント)の溶剤に使われるぐらい天然ゴムへの浸食性が
高いから要注意。
あらかじめ布に染み込ませて拭くぐらいにしておいた方がいいね。車内の
ゴム部分にかかっちゃうと怖い。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:22:48 ID:npAI5Ci30
なるほど。早速パーツクリーナー買ってくる。
セダンなもんで、さすがに直接ガラスに噴いてなんてできないので、
ティッシュかなんかに噴いてからやってみる。みんなありがとう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:39:01 ID:BRMphJU70
DR-200よくね? http://www.camos.co.kr/product/product07_dr200.html

以下俺的翻訳
・外側、内側、デュアルカメラ
・駐車モード(要:オプションの別電源ケーブル使用)
・カメラ画角 内側140° 外側130°
・緊急ボタン、内側赤外線投光器、動体ライトセンサー内臓
・外側カメラ録画時同時音声録音対応
・本体からの警告音あり
・GPSモジュール内臓
・3Gセンサー内臓(前後、左右、上下、衝撃、録画)
・SDカード16G対応、上書き対応
(カード容量を超えたファイルは古いファイルを消去後記録)
・ワイドダイナミックレンジCMOSセンサー使用で夜間やトンネル内でもナンバープレートが読み取れる。
・駐車監視モードは、車が停車時のカメラ録画が可能。オプションの電源ケーブルを使用する事でバッテリー上がりを監視しエンジン始動不可を防止。

*ノーマル録画モード  常時録画、1分インターバル
*イベント録画モード  衝撃感知前10秒、後5秒録画(合計15秒のファイル)
*デュアル録画モード  ノーマル録画モードとイベント録画モード同時進行。 通常はノーマル録画常態で、衝撃感知時イベント録画モードになりその後自動でノーマル録画モードに戻る。

まあこんな感じかな? あんしんMini病は知らん。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:53:00 ID:GmXDsEpdO
ちょ、わざわざ買いに行くくらいならパーツクリーナーよりもシリコンオフだ。
あるいは脱脂用のポケットティッシュみたいなもんが置いてある。(中身は多分アルコールかな)
補修用塗料売り場に大抵置いてる。

パーツクリーナーは塗料を弾いたことがある。グリスとか油まみれの部品を大雑把にキレイにするならよいのだが…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:51:08 ID:npAI5Ci30
>>637
脱脂する濡れティッシュみたいなのを買ってきたよ。ありがとう。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:59:47 ID:irKcfbLh0
ネオロードHD−2000 GPS付きの動画はどうでしょうか?宜しくお願いします。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:58:25 ID:V2pLckGx0
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:23:33 ID:UjuWTc5K0
もう遅いかもしれないけど、簡単に脱脂を考えているなら
コーヒーサイホン用の燃料とかもいけるよ。

これならどこにも売ってるし、脱脂用のクリーナーより多く
使える。
ただし、イソプロピルアルコールに比べるとやや樹脂に厳しいかもしれない。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:00:20 ID:irKcfbLh0
640
有難う御座います。ですが、新型のHD2100、HD2000シリーズです。宜しくお願いします。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:45:08 ID:YU8dh2lH0
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:58:18 ID:sIBPVs840
46-JS300C+リアカメラ使用
尼でセット購入したがこっちだとSDついてないな まあ2Gなんて半端なのあまり使わんけど

カーナビにゴリラSB540DT使ってるけどこれなら動画再生機能で見れるから
パソコン持ち歩くとかはしなくてもいけるね 他のMP4再生可能カーナビでもいけるんちゃうんかな
(SDはコピーはできんけど)

夜画像まだいいの撮れてないので後日うpしたいとおもいます
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:13:22 ID:zM++0Ahx0
>>627
値段相応と考えれば妥当な線かと
CJ-DR300は約2倍のお値段ですから

半分以上空を映しているとそこにデータ容量取られるのか画が荒くなり
明るすぎるところと暗いところの境目が苦手のよう
最初は水平にしていたんだが1段下に向けたところ少しだけ荒くなるのが避けられるよう

5000円程度のカメラをベースに4倍ぐらいのお値段をつけてる感じだね
2万円ぐらいのカメラをベースにすると8万円ぐらいになっちゃうのかな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:03:30 ID:V6cZQCyB0
>>627

MP42 MS-MPEG4 v2 (Microsoft MPEG-4 Video Codec)

mp4v ISO MPEG-4
とは違うかと

ドラレコで使う程度であれば画質とcodecは関係ない
cpuに金をかけたものであればよくなるんだよね
cpuとかの演算量を多くすれば限界はあるけど画質はよくなるから
MPEG4と同じ演算量でH.264でエンコードするとH.264のほうが画質は悪くなる

ドラレコ1機種の売上ってビデオカメラ1機種の売上の100分の1以下だとおもうから
そんなに金かけて安く売れないんだろうね

720pでこのお値段
ttp://www.aliexpress.com/product-gs/297719054-720P-HD-12MP-2-0-TFT-Rotate-Video-Mini-DV-Camera-Digital-Camera-Free-Shipping-wholesalers.html
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:07:45 ID:V2pLckGx0
↑その形多いね
APAダイレクトにも似たようなのがあったような
それと、先週くらいにそれと似たような機種がスレにあがってたような
ドラレコと言うよりはDVRだね
セットの中に固定用の台がないとか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:56:46 ID:gAjdDPO20
>>647
意外と売れてるんだろうね
付属品どころかスペック違いもいくつかあるから安いと思って飛びつくと危険だね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:02:12 ID:piC/yI+7P
うちでは機種間で安定性に差も・・・
他の店でそれぞれを買ったのに、届いたものはぺらい日本語取り説つけた、
発売元そのまんまの箱で、グレード違いのものだった。
こういう売り方なら、勝手に名前付けないで元の商品の名前で売ってくれよ、と思う。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 06:27:18 ID:yeLuGJEJO
原価は3000円以下だろな。
それを限定と称して19800円で売ってるんだからすごいわ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:54:24 ID:hkKgestz0
CJ-DR300 の最新ファーム 1.07
http://www.jcomco.co.kr/bbs/board.php?bo_table=it_05_04&wr_id=21

当方,バージョンアップ後も問題なく使えています.

Google翻訳より
今回のファームウェアのアップグレードの変更内容は次のとおりです。

1。 Power Off検出時間を3秒から5秒に増加。
:LPG車および老朽車両の始動が遅れた場合に、外部電源Offを確認して、
携帯電話の電源オフ現象の改善。

2。イベントを保存するビデオを100から200個に増加。

3。 SDカードのフォーマット時にデフォルトの録画モードは、常時録画モードに変更する。
(更新の完了時に自動的に常時録画モードで動作します。)

参考
http://namazr.blog53.fc2.com/blog-entry-83.html
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:22:22 ID:bPU/n2NXO
>>556
おロシア語のような気がス
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:20:31 ID:ZEU6uS9hQ
>>636
駐車監視モードの録画持続時間はバッテリー次第かな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:32:53 ID:bPU/n2NXO
VL-35まだかな〜
655593・627:2010/04/12(月) 20:05:55 ID:u8fl4hRR0
>>600
販売店からGPSアンテナの仕様について返事が来ました。
メーカー回答で極数は4極、他仕様や電圧、コネクタ形状等は解りかねる との事でした。
仕様は教えたく無いのでしょう。
純正アンテナの販売もしている との事でしたが価格記載が無かったので再度質問しました。

>>606
受領しDR-100(G無し)にGPSコネクタが有る事確認しました。
その後G付属のアンテナで電波取得して取付け走行し、問題なくファイルに時刻設定された事確認しました。
物はGPSアンテナが付属しない他は同じで、箱のアンテナ有無のチェックシールだけの違いでした。

>>646
なる程、説明ありがとうございます。
基本 画質に対し、演算量とビットレートはトレードオフの関係ですね。
演算を減らしてもビットレートを上げれば画質は維持できます。

今回のケースではDR-100はDR300比1.75倍もの高ビットレートだったので、画質で是ほど劣るのは予想外でした。
CPUというか組込み向け専用チップかもしれませんがこのエンコードエンジンでコストダウンしてるのは間違いなさそうです。
因みに2機目のDR-100は後部用で夜間はほぼ真っ暗ですが、ファイル容量は昼間と変わらない16MB/mです。
ガチガチのCBRって事でcodecの圧縮性能をほとんど殺してますね。。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:13:35 ID:3aySOaHsP
綺麗に撮りたい人は多少のmini病があってもビデオ寄りの機種
そうでない人は価格と画質のトレードオフで選ぶという流れ。
既にGPS連動とイベント・手動録画は必須。
数か月前まではドラドラかあんしんminiを悩んでいた人多数だったのに時代の流れは速いな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:21:36 ID:dynMz3gd0
デザインはパパラッチが最も合理的かつ美しいのだが、
性能が酷く遅れてるのに残念・・・あと高いよね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:51:38 ID:RHq2WziY0
>657

1行目は同意。
2行目も同意。
今の機能のままなら半額ぐらいになってほしい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:31:11 ID:XnHiVEhi0
>>655
606です。情報ありがとう、DR-100追加購入してGPSアンテナは使い回しするよ^^
うちはあと2台にドラレコ付ける予定で、セダンにDR-100とミニバンにCJ-DR300を購入予定で、
CJ-DR300はちと楽しみだ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:52:22 ID:/8zNEtFE0
CJ-DR300をフロントガラスに装着すると落下現象が多発してるみたいだが
ダッシュボードに装着したらダメなのかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:02:48 ID:3aySOaHsP
エーモンの外装用の両面で大丈夫じゃね?
なんでそんなにポトポト落ちるの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:10:51 ID:Dsvdl+Cw0
脱脂が不完全か、ヤニでコーティングされているのではないかと
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:57:32 ID:tkRtWy690
>>661
型番提供汁
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:01:19 ID:3aySOaHsP
>>663
品番:1716/商品名:超強力両面テープ/JANCD:4905034017160
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12716
赤いフィルムを剥がすのが難しいくらいで後は超強力。
脱脂とか知らんけどガッチリくっつくよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:07:23 ID:hc5Qd+/BP
剥がす時は引っぺがすんじゃなくてあっためてからノブを回すように回転させる。
無理矢理やったら駄目だよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 07:35:32 ID:81gY6jGkO
>>660
俺だけじゃなかったんだな
煙草吸わないし、窓は綺麗に拭いてから取り付けだけど落ちてきた
正確には、カメラのレンズ側が剥がれてきた
両面テープ張り替え検討するわ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:38:38 ID:nYime1Tm0
ダッシュボードに取り付けるのは何故だめなんだ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:08:09 ID:yezcrxJf0
カメラの視点ができるだけ高いことが望ましいから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:10:29 ID:3b37z6rF0
>>667
だめじゃないけど画角的に上から撮影したほうが状況が分かりやすいね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:53:54 ID:Nbn9bSUp0
上手く設置すれば、ダッシュボード上より熱も下がるしな。
炎天下のダッシュボード上の温度は凄まじいから。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:59:18 ID:4UBi1P6G0
DR300、全然落下する気配がない…うちのが不良品なのか?w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:07:33 ID:cCyxYsRq0
>>671 ディーラーで取り付けしてもらって3日で落下しました。
新車だからヤニなどの影響はないはずです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:08:12 ID:nYime1Tm0
>>668
>>669
それでフロントガラスへの設置がベストなんだ

>>664さんの両面テープはダッシュボード用ってなってるけど
フロントガラスに使っても大丈夫なのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:24:21 ID:Nbn9bSUp0
一番確実なのは、自動車用ガラス専門店でルームミラー接着剤で止めてもらうこと
だな。もともとガラスは接着しにくい上に夏場の熱で脱落しやすい環境だけど、
ルームミラー接着剤はそういうところ専用のものだから。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:59:32 ID:4UBi1P6G0
>>672 こっちはちょっと水で拭いてから、自分でくっつけただけw
少しだけ曲がってついたから、外そうと思って裏からお湯かけて
温めたりしたが、全く外れる気配がない。
使用には問題ないから結局そのままに。 いいんだか悪いんだかw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:09:26 ID:zlxyZtLM0
フロントガラスの曲率の違いじゃね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:22:42 ID:56ZQOoD00
新車のガラスって何か着いてない?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:29:08 ID:yezcrxJf0
>>673
裏面の「効果的に接着できる素材」にガラスとABSがあるから大丈夫でしょ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:57:13 ID:K+31Ajk50
>>664
ありがとう
ええもん教えてもらったわ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:20:14 ID:Azdcpj970
>>672
両面テープくらいは自分で着けろよw

自分じゃ何も出来ないのなら
文句は言わない事
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:24:14 ID:yezcrxJf0
貼るだけなら自分でやれとも思うけど、
配線の処理はわからん人にはわからないだろ。
Aピラーのはずし方とか、シガソケ使わないやり方とか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:46:02 ID:LYXYTGoVO
>>679
ぷっ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:24:27 ID:GKEpWmUW0
某メーカーの車に乗っているが・・・
配線のたびに、Aピラーのクリップが破壊される。
1個100円もするのに。
こう言うところは改良して欲しいよなぁ。

CJ-DR300の通常モードは、緊急ボタン押しながら電源オンしたら
次からはずっとそのモードでとどまるの?
なんか、イベントモードに戻っていたんだけど?
故障?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:54:11 ID:5q4e6HCP0
>>683
同じ操作をしない限り、電源を切ってもそのモードの状態が続く。
数ヶ月間使ってるけど、一度もモードが戻った事なし。
何らかの現象により設定が初期化されてしまったのかも。
まだ試してないけど、>>651の最新ファームだとデフォルトが常時録画モードに
なるらしいから、その現象が再発するようなら最新ファームの適用も一つの手かと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:06:23 ID:jiMW55TF0
田舎道のように、ほとんど灯りが無く、自車のヘッドライトの灯りのみで
ある程度綺麗に映るドライブレコーダーってありますか?
you tube等で探しても自車のヘッドライトのみだと、ほとんど真っ暗な映像しか見つけられません。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:03:18 ID:G573PcBS0
>>685
光がなければカメラには映らない
ライトが当たっている範囲を広げるしかない
フォグランプを左右に向けさらに少し下向きにする
こういう工夫は無理かな?

赤外線タイプであれば多少は映るがいろいろと問題のある製品が多い
使える製品であればこのスレで出てきているはず
初期不良率が高いのは当然として初期不良交換期限過ぎてすぐ壊れたり
吸盤取り付けとかあんしんmini病とかもある
また本体の赤外線LEDは光量や照射範囲が不足気味でさらにフロントガラスの赤外線カット率は結構高い
まともに赤外線を当てるにはヘッドライト並みのパワーが必要
これもいろいろ工夫が必要だね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:10:50 ID:HiXpIGTq0
>>685
事故の時、ライトに照らされて対象物が見えるはず。
なにもない田舎道でも夜キレイに撮りたいというのなら、
それはあなたがドラレコを欲しているのではなく車載動画を撮りたいだけ。
それならドラレコよりも普通の動画カメラがおすすめ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:04:30 ID:Azdcpj970
>>683
それってお前の車がショボイだけで
DR300になんら責任はないよw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:43:11 ID:QaB/yaYI0
>>688
ショボくて悪かったw
お前の車よりはよっぽど良い車なんだがなw
DR300ツインカメラにしてみたけど、結構良いね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:03:03 ID:YBQC+GYL0
>>689
> DR300ツインカメラにしてみたけど、結構良いね。

生データうpたのむ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:27:22 ID:TlK3PWob0
CJ-DR300のファームウェア
アップデートかけた後でも
国内代理店の保障は受けられるのかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:59:28 ID:g1Y7KN750
>>687
いや、歩行者や自転車との接触事故に備えてです。

無いのですね、やはり。
バックモニタの方が性能良いな・・・。
693601:2010/04/13(火) 22:37:16 ID:2vtaj/hd0
aliexpressで頼んだZX-DRS1200が、とりあえず日本まで来ました。
エアメールで発注したけど、EMSで送ってきた事にさっき気がついた。 
送料はもちろん0のままw

今通関待ちなので、早ければ明日には配達されそう。
ちなみにaliexpressでは、受け取って確認し、WEBで受け取りOKしてからの
支払いになるので、結構安心できるシステムだと思う。

今度、あんしんmini型の安いやつも嫁さんの車用に買ってみようかな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:57:21 ID:Y37skCOGQ
>>692その暗闇に強いバックカメラ(モニタ)をこいつの外部入力に入れるのはどう?http://www.chiyodatokiwa.co.jp/camera/rec/camdr320.html
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 02:55:22 ID:dx3MPjBA0
>>693
楽しみにしているぜ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 02:58:43 ID:Ah9O+gbr0
>>692
「歩行者や自転車との接触事故に備えて」
夜間感度の良すぎるカメラはお勧めできないよ。
理由は運転者の視点よりもカメラがあまりにも良かったら、証拠として
ドライバーの運転不注意になるかも

ライト範囲さえある程度撮れていれば「避けられない事故」として過失割合が良い方向に動くかも?
だから車のライト照射とかを考えたほうがいいんじゃないかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 03:13:46 ID:yw7vQhCY0
画面の明るさが刻々と変化するドラレコのような用途では、感度の良すぎるカメラは
すぐに白飛びや黒つぶれしちゃって使い物にならないよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 06:36:04 ID:MQko4V3E0
nabicam製 NS100Pはまだ発売されていないのですか?情報宜しくお願いします。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:53:01 ID:gCTWA9Ir0
>>696
>>過失割合が良い方向に動くかも
そう言う期待で選ぶ物じゃないと思うが。

現状では、自転車が自分でこけて車と接触したのか、車が自転車を引っかけたかわからない。
これでは、ドラレコとして意味がないと思う。
まあ、自転車がこけても接触しないように走るべきだが、これは例として。

>>697
ゲインコントロールをこまめにやれば、少なくとも暗い夜道が全く映らない事はないと思う。
実際、バックモニタはそうである。

単純に街中や、対向車のライトがある場合には感度を低くして、
無いような場合には感度を上げれば良いだけの事。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:55:43 ID:gCTWA9Ir0
>>694
おお、面白い機種だねえ。
紹介ありがとう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 09:24:42 ID:yw7vQhCY0
>>699
対向車どころか自車のライトで飛んじゃう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:19:31 ID:yhZeL2+wP
>>693
http://www29.atwiki.jp/cardvr/pages/13.html
とりあえず取り付けに際して追加しておきましたので参考程度に。
設定に使用したTVは↓
http://nttxstore.jp/_II_CA12419261
出力がNTSCだかPALだか判らないのですが、NECのポータブルTVの入力に突っ込んだら
垂直同期が合いませんでした。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:39:30 ID:DPRSut+TP
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 12:45:36 ID:PFQHLW9s0
>>699
バックカメラは撮影範囲・移動速度が限られているし、夜間はバックライトの照射範囲さえ
写せばいいのだからドラレコ用より条件は緩いのでは?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 12:54:34 ID:L3E0Vpg80
>>692
EMDV DR-9は?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 13:58:02 ID:g3hX+PZ/0
ドラレコは毎秒30コマで移動速度も速いから露出が厳しいわけだろ。
露出時間を多く取れば映像が流れて何が写ってるかわからず使い物にならん。
その点バックカメラは静止に近い条件だから楽。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:41:18 ID:gCTWA9Ir0
>>705
you tubeで夜間動画見ました。これが良いかもしれない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:38:32 ID:gCTWA9Ir0
>>705
すみません、685=707です。
DR-9って、このスレでもさんざん出ていましたねえ。
ちゃんと調べもせず安易に質問してすみませんでした。
DR-9検討してみます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 17:42:14 ID:o9B4nhgc0
CJ-DR300なんだけど出力AVケーブル短すぎる
付属品とおなじ太さで2メーター位長いのってどっかで売って無いかな?
電気屋で探したけど太すぎてAピラー通せなさそう…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:03:09 ID:Ak4GmTs80
DR300のツインカメラの映像みたいんだけど誰かあげてくれよ
15fpsだとどうなるのか気になる
使ってる人はいれどいまだに上げてくれる人がいない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:04:46 ID:VXXSH1E60
たしか2.5mmくらいのステレオミニプラグだったような気がしたけど。
もしそうならオスメスの延長ケーブルじゃだめかね。

本体−延長ケーブル−付属AVケーブルならピラー通せるんじゃ?
映像にノイズ乗るかもだけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:13:58 ID:LT+AgEvR0
>>709
無きゃ自作しろよな
どんだけゆとりなんだよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:19:45 ID:o9B4nhgc0
>>711
映像&音声ステレオなんだよね。そんな延長ケーブルってあるの?

>>712
さすがにAVケーブルは・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:21:26 ID:pEdyzb8AO
AVの為なら頑張れるはず
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:06:52 ID:ngFMwN1j0
帰ってきて実物見てみたら、3.5mmの4極なのな。
まったく。そのくらい人に聞かないで少しはぐぐれよ。
「3.5mm 4極 延長」でいいからさ。

このへんの一番下
http://www.pcmura.jp/cable/4pole.htm
とか、このへん
http://buffalo-kokuyo.jp/products/ipod/cable/audio-video/cipod30/index.html
とか使えないか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:11:29 ID:n6njOrwB0
46-JS300C(CJ-DR300)のフロント・リア同時撮影分
http://www.youtube.com/watch?v=uk1d3a5oXUY
http://www.youtube.com/watch?v=NfNN6doglcU

雨上がりの夜間走行 車種は流行のトールワゴン?ってやつ
フロントカメラはバックミラーの前通常位置
バックカメラはハイマウントストップランプの真下なので赤ランプが時折映りこむ

バックビューはおまけ程度に思ったほうがいいかな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:15:21 ID:K8oejc0f0
>>716
この動画は処理されていません。って出るぞ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:21:06 ID:o9B4nhgc0
>>715
お〜、この形状って4極って言うのですね
サンクスです!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:21:39 ID:sjEW5xRL0
>>709,711,715
CJ-DR300に付属してるAVケーブルなんだけど、
国内で販売してるAVケーブルとは、結線が違っているから
単純に4極ミニプラグ⇔RCA(赤・白・黄)の長いの購入しても使えないよ。

致命的なのは、GND(アース)の位置が違ってるから、
赤・白・黄の挿し位置を変えればいいというもんでもない。
国産のものは、おそらくほとんど使えない。
同じ極性の長いケーブルが無いか、ずいぶんとネットで探したんだけど見当たらなかった。

したがって、711さんの言うように、4極ミニプラグの延長ケーブルを購入して延ばすのがいいと思う。
4極ミニプラグ延長ケーブルを購入する際は、ストレート結線
(1−1、2−2、3−3、4−4)接続のものを買うこと。
まれに(1−1、2−2、3−3、4−4)結線じゃないのもあるんで気を付けて。

ちなみに漏れは、comonというメーカーの、3.5mm4極Plug-Jack 2m延長ケーブルW435E-20
というのを買って繋いだ。300円くらい。
カーナビのハイダウェイチューナのVTR入力へ接続して、常時モニターしながら走行できてるよ。

以上報告まで。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:29:09 ID:sjEW5xRL0
719への補足ね。

国産の4極ケーブルの結線は、白-黄-GND-赤の結線順が多い。
CJ-DR300付属ケーブルは、確か、赤-白-黄-GNDの順で結線されてたと思う。
テスタで当たってみて。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:31:29 ID:ngFMwN1j0
>>719
http://www.pcmura.jp/cable/4pole.htmのやつがまさにW435E-20じゃないか
ちゃんと報告があるなら心強い。型番でぐぐると上のサイトじゃなくても買えるしね。
しかし、もし通販で買うと送料の方が高いなw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:39:06 ID:sjEW5xRL0
>>721
同じ4極延長ケーブルでも、35S435-03ってヤツは、
(1−1、2−2、3−3、4−4)接続じゃないでしょ。
こういうケーブルを間違って買うと、CJ-DR300には使えないですね。

このURLには書かれてないけど、W435E-20でいくつかググると
ちゃんと(1−1、2−2、3−3、4−4)接続であることがわかります。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:40:54 ID:MWJbvThq0
>>719
参考までにアサイン書いてよ。
チップ(先端) : Video
リング1(先端側) : 音声L
リング2(根元側) : 音声R
スリーブ(一番根元) : 共通GND
これが一般的な配線だと思うが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:52:29 ID:sjEW5xRL0
>>723
4極の結線は、明確な規格がないらしいね。

もう配線してしまったから、外さないとチェックできないんだけど、
確かCJ-DR300付属ケーブルは、
 チップ(先端) : R
 リング1(先端側) : L
 リング2(根元側) : Video
 スリーブ(一番根元) : 共通GND
の順だと思った。
合ってると思うけど、もし間違ってたらゴメン。

CJ-DR300付属ケーブルは、スリーブが共通GND。
国産ケーブルは、リング2に共通GNDを持ってきてるのが多いみたい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:01:54 ID:ngFMwN1j0
>>722
ちゃうちゃう。そのページの一番下にW435E-20が載ってるの。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:03:51 ID:MWJbvThq0
>>724
d。助かる。
四極って言うか、3.5mmのミニジャック自体が規格が曖昧だからw
3.5mmはスリーブの長さの規定も皆無だし、絶縁の幅規定も無い。
RCA(ピン、chinch)の方が未だマシ。
結局は3.5mmもなぁなぁで動くんだけどね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:06:15 ID:ngFMwN1j0
テスタで測ってみた。
先端から、赤、白、黄色、GNDだった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:12:03 ID:sjEW5xRL0
>>727
了解。724で合ってたね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:18:43 ID:5psRa9+T0
アキバだとどこに行けば延長コード買えるかな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:41:06 ID:G9qec6zG0
>>716
CJ-DR300って2カメラにすると480x270 25.00fpsってへんなレートになっちゃうの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:57:46 ID:DWCJ6KXxO
ああ、なるほど、4極ミニプラグのまま延長すればよかったのか。
何も気づかずRCAの先に延長しちまったよ。
中途半端な位置にくるRCAのゴツい端子をAピラーに埋め込んでやった…。
あと1m長けりゃピラーの根元まで届くのに。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:01:25 ID:8BB75anx0
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:23:46 ID:pudTCTa60
>>685
亀レスだが、VL-35がいいぞ。
2カメラでナンバープレートもしっかり録画。増設で4カメラまでOK。
偉大な人柱さんのまとめサイトもあるのでググレ

欠点
日本で売ってない
でかい
GPSがついてない
ちょっと高め
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:24:14 ID:cUgtAwsm0
T字路で危ないと思った車がドレレコに写ったためしがない。
やはり二台体制にすべきか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:50:44 ID:1CpcKRMo0
車の前後にドラレコ設置してる人に質問なのですが、
雨天時リア側のワイパーって回してます?

周りで一人も回してない中、少し躊躇してしまいます…。
撮れないよりはと思い回していますが、
自車だとワイパー速度がかなり速いのとギーギーいう音がなんとも('A`)
736601:2010/04/15(木) 00:07:21 ID:enMRVuxR0
>>702
ありがとうございます。

とりあえず、無事 ZX-DRS1200 が届きました。
出力は、デフォルトはPALですね。
SDカードからでないとNTSCに設定できないようです。

SDカードのルートに「cbbconfig.txt」というファイルを作り
013010120100414233000
と記述します。
頭より
01=1280x720 (02=960x 03=640x)
30=30fps (40,50,60)
10=10min (Slice time 01、02・・10、20・・60)
1=NTSC (0=PAL)
2010=2010年
0114=4月14日
233000=23時30分00秒
PAL/NTSC以外はモニター接続で設定できるのですが、何故こんな仕様に。
1280x720 15Mbps前後  960x720 11Mbps前後 640x480 5Mbps前後 のビットレートです。(30fps時)

夜はやっぱり弱いですね。 こればっかはCMOSの素性からしょうがない。
あと、車を動かすと、ゴツゴツした様な変な音が録音されてます。
振動がフレームに伝わったのかな? 停止中は特に気にならないので。
仮付けして走ってみた夜間動画ですが、後ほどどこかにアップします。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:38:41 ID:yC3vlIyF0
DR-9買おうと思ったのだけれど、上のほうでGPSに影響あると書いてありました。
DR-9持っている方、どうでしょうか、その辺。
738601:2010/04/15(木) 00:54:37 ID:enMRVuxR0
ZX-DRS1200 動画生データです。
愛知県の田舎町です。
業物さんお借りしてます。
夜間 1280x720
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9696.avi.html
夜間 960x720
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car1122.avi.html
夜間 640x480
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2569.avi.html

使用しているカードは、シリコンパワーのSDHC 8GB class6
さほど早くないけど、永久保証で安いから。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:22:38 ID:1dookgg40
>>737
GPS(Nav-u)とDR9の間隔が5aのセッティングで
 Nav-uの電源を入れる前にDR9の電源が投入されていると100%補足できない
電源投入の順番を変えると補足できたりする

こんな例から憶測すると根本的にはDR9以外でも起こる現象のようだね
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/14869/376989/note.aspx
740601:2010/04/15(木) 01:35:40 ID:enMRVuxR0
ZX-DRS1200?
台湾でもTE-CDVR001とかSD-2010とかいう名前で売られているみたいで、
動画も沢山結構上がってる。
OEM先が多いみたいで、正式な名前がわからない。
あと、USBは今のところ飾りです。 何の反応もないですし、そう取説にも書いてあります。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:37:14 ID:T3mu9/c70
>>738昼間の映像出せボケ
742601:2010/04/15(木) 02:02:24 ID:enMRVuxR0
>>741
すまんね。
届いたのが18時過ぎ、帰宅したのが20時ちょっと前だったのだよ。
明日、朝会社行く前に少し撮って見るわ。
ただもう少し仕事するので、朝起きれたらね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:17:21 ID:lZvMvAD/0
>>742
夜明けと共に起きてくださいね
僕は昼過ぎに起きるので、その時までにうっぷお願いします
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 02:17:31 ID:T3mu9/c70
>>742 期待しています。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 07:49:14 ID:Yt3fm8lv0
>>741、744
なんというツンデレww

朝、思わず寝過ごしそうになって嫁さんに起こされましたw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 08:36:09 ID:sKptBzHj0
ナビのGPSへの影響あるのなら、周波数帯の近い携帯へは影響ないのかね?
ETCは周波数帯が遠いから影響なさそうだけども。
747601:2010/04/15(木) 08:45:18 ID:Yt3fm8lv0
>>745
書きかけ途中でアップしてしまった。

さて、ZX-DRS1200?の日中(朝)の動画です。
通勤を大回りして撮りました。
業物さんお借りしてます。
朝 曇り 1280x720
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9697.avi.html
朝 曇り 960x720
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9698.avi.html
朝 曇り 640x480
http://w64.wazamono.jp/carmovie/src/64car1123.avi.html

広角レンズ仕様の為、4隅がケラれますね。
あと曇りの為か、1280xは思ったよりも綺麗じゃない。
1/2にすれば綺麗ですけどね。 
光量があればまた違うでしょうけど、週末までお預けです。

走行中、吸盤が落ちて壊れるかと思った。
仮固定での撮影はこれで終わりで、固定用のアタッチメントを簡単
に作ろうと思います。

質問やリクあれば、判る範囲ではお答えします。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 08:46:15 ID:TkpYMeV+0
DR-9はGPSだけじゃなく、フルセグも受信できなくなるよ
アンテナから30cm程度では駄目だな

ヘッドレスト脇への取付推奨
749737:2010/04/15(木) 09:11:07 ID:sbUvxufU0
>>739
当初、DR-100Gを買おうと思ったのですが、
GPSアンテナ(モジュール?)を離して設置するという事は、本体からノイズ出まくりなのかなと
勝手に思い(あくまでも勝手に思っただけ)、みんカラ情報で影響が無いとあったVB-200を買ったのです。
で、実際、他のGPS機器にもラジオにも 全く影響が出なかったので喜んでいたのですが、
田舎道での夜画像が暗すぎ。特に雨の日は95%見えない。
でも、GPSも付いているし、昼は問題ないので、これはこれで良かったと思っているのですが、
夜の補完用にもう一台付けようかなと。

で、一連の質問になったのですが、DR-9付けてナビに影響があるとやだなと。
あと、どうして縦型なんだろう・・・。設置場所に困る。横に付けて後で映像回転できるかな?

>>748
ヘッドレスト脇っていいですね。肝心の道路状況の撮影には問題ないですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:43:35 ID:cQB+VlCq0
>>716
バックカメラの映像の方が綺麗に映ってるような気がするが・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:45:09 ID:XhdRLbjb0
ドライブレコーダ取り付けを考えていますが、夏の暑い時期でも壊れたりしませんか?
青空駐車で非常に心配です。取り外して持ち帰ったりしているのですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:49:41 ID:+ro4+gflP
ノイズ対策についてダメもとで付けたらGPSの受信が復活しました。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TEL-FC-7_MA.jpg
これ電源コードに巻いてテストして見て下さい。買っても数百円
パソコンの電源・ディスプレイケーブルに付いていたりするのでタダで対策出来るよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:56:05 ID:tFAfB9pI0
>>751
フロント・リアとも本体は今のところ問題なし。

リアは、SDカードが熱で壊れたのか、振ったらカラカラ音がします。
エラーが出てまともに録画できなかったので、
とりあえずSDカードを交換したら、問題なく記録できるようになりました。
どうやら本体の故障ではなかったようです。
近いうちにスモークフィルム(もちろんリアだけですよ)を貼ろうと思います。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:10:58 ID:XhdRLbjb0
>>753
背中を押していただきありがとうございます。
JS300を購入決定しました。
これで安心して運転できるようになると期待します!
755601:2010/04/15(木) 12:53:26 ID:Yt3fm8lv0
昼休み中にちょこっと。
ZX-DRS1200?ですが、海外では
TE-CDVR001、SD-2010、MDV005、GL-A16
とか言う名前で出回ってるみたいです。
ちなみに、1人何役かの人柱さん のはUSB接続出来たようですが、うちのは出来ません。
もしかしたら在庫の初期型とかかも。

価格は105.26$でしたが、先ほど10012円の請求となりましたので、95.12円/$で計算され
たようです。

ねじ穴はM3のトラスビス引っかけてW,SW入れ、ナットで固定しました。
あとはこれ使ってアタッチメント作成最中です。(縦溝が丁度3mm幅です)

夜間の映像ですが、再生側でちょっとガンマいじってやっると、幾らか情報は残ってるようで
すので、ぱっと見判らなくても何とかなるかも。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:12:34 ID:bNuNgVBp0
trest
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:22:11 ID:XdMo5luZ0
>>脱脂が足りない人
ABとかYHみたいな所で、ガソリン水抜き剤の成分見るとよろし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:28:02 ID:RGRAxxzq0
DR300用にと上海問屋の16Gクラス6を購入してぶち込んだけど
どうやら相性が悪いみたいです。SDカードがエラーで読み出せなくなりました。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:32:23 ID:qPa7tgYN0
>>735
悪いことは言わない。ワイパー治そうぜw
使うとき躊躇するほど気軽に使えないのなら、肝心なときリアウィンドウ汚れててよく映ってなかった・・・
なんてことになったら泣けてくる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:42:40 ID:pbqVSwTzO
>>757
店まで行ってか?めんどくせぇぜ
塗料コーナーでシリコンオフかシリコンリムーバー買え
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:48:36 ID:RGRAxxzq0
DR300に付いてる最初の両面テープは結構強力だけど
全面が接着している訳じゃないから、その上にもう一枚
超強力っての貼れば完璧だと思います。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:56:14 ID:PSNdDSJN0
>>758
SDFormatterとかでフォーマットしたかえ?
それから、上海オリジナル?上海セレクト?
個人的には白芝クラス6がお勧め。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:22:27 ID:qPa7tgYN0
>>757
ABかYH行くんだったらこれでいいんじゃないの
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12700
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:39:50 ID:Li4LNlsA0
大変初歩的で申し訳ないのですが 教えてください
CJ-DR300を今日取り付けたのですが
映像はきちんと見れます
GPSも受信してるようでビューアーでマップ連動してます
が 時間が補正されません(映像には実際の時間の7時間前の時間が表示)
ビューアーのタイムゾーンは大阪・札幌・東京を選択しています
何か考えられることはありますでしょうか

上の4極延長コードの件 参考になりました
ナビに出力するのに 変換ケーブルの長いの買おうかな
と思っていたところでして
さっそく延長コードを注文しました
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:49:41 ID:qPa7tgYN0
とりあえずリセットボタン押してみるとか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:54:17 ID:RGRAxxzq0
>>762
したけどダメだった。
なんかもうメチャクチャですわ。
SDカード読み出せなくてPCがフリーズするし、
仕方なく、コンデジに入れてフォーマットしたら出来た。
その後にSDフォーマッタを使った。もうDJ300には入れない。
とらんせんど8Gあまぞんで注文した。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:03:29 ID:MoCKg/hZ0
>>716
待ってたよ、うpどうも
オプションカメラはタクシーによく使われてるやつくらいの画質になるんだな〜
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:22:49 ID:lZvMvAD/0
>>766
>>402の16Gと同じ奴なのに?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:38:57 ID:F0ErYHhv0
>>748
俺のは DR-9 が 40〜50cm は離れているであろう GPS に悪さをするため、内側にアルミテープを貼ってみた。
下半分くらい貼ったらぼちぼちよくなった。

完全には悪さが消えないので、今度は電池を固定しているテープもはがして更にシールドしてみる。

まったく・・・。夜間撮影性能には満足しているが、毒電波の放出と内蔵時計のズレがひでえな、コレは。
車体前後の DR-9 で一日数秒ズレていくわ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:07:26 ID:ZosiySDc0
>>769
そのアルミテープは電源のマイナスに接続してるの?
それとも貼っただけ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:35:45 ID:8inhSzBB0
>>770
めんどくさいからアースしてない。内側に貼っただけ。

とりあえず、困っているようなら外側からSDカードスロットのある面以外アルミホイル巻いとくだけでもおけ。
外から見るとチャラい DQN アクセサリーがミラーに付いてるように見えるがw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:40:06 ID:09F4O9kF0
>>770
なぜシールドを本体のGNDに落とす必要があるんだ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 02:20:39 ID:Fx4aoBR+O
>>772
本体じゃなくて電気的には車体だと思うが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:54:13 ID:GXQHGsSU0
>>764
CJ-DR300の時刻補正に関しては,
これが原因というのは特定されていない気がする.
なので試行錯誤してみるしか.

これまでの経験から,
・時刻はビューアー側で補正している訳ではなく,記録時に決まる.
 (後から設定変更しても変更できないから)
・設定値はSettingなんとかフォルダ内のファイルに保存される.
なので,SDカードの中身をPCにコピーして設定値を変更しても無意味.
・当然,GPSを受信し内蔵時計が正しい時刻になっていないと駄目
 (これは確認手段がない)

試してみたいこと
タイムゾーン設定済みの状態で,
・GPS受信状態で,電源Off/On
・GPSのリセット
とかですかね.
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:06:16 ID:+bRsyucH0
>>772
不要輻射電波をおさえるためのシールドは、GNDラインに落とす
>>773
本体のGND=車体のGND

と言う事だと思う。
それとも、もっと専門的な質問かな?
776601:2010/04/16(金) 10:02:37 ID:XazrP1T70
ここの皆さんには正直あまり必要ないかもしれないけど、
ZX-DRS1200の追加情報

ちょっと中を覗きました。
製造は内部のシールで確認出来、2010年3月
仕様チップはZORAN社の COACH 10P チップ
作業用の64MBのDDR2メモリが乗ってます。
設定記憶とファーム用?のNANDメモリもあります。
まさに、あちらの低価格HD Videoとほぼ同じ構成。

COACHチップは、国産の低価格デジカメ(定価ベースで)でも使ってますし、
あちら製の安いカメラやビデオでは多く使われているチップです。
10Pは数年前のハイパフォーマンスタイプのチップです。
内部の配線がちょっとひでぇ。チャイナクオリティー。
基盤は良いですけど、そこにハンダしてあるケーブルが破れかけてたりしてますので、
衝撃で切れたら故障と思うかも。 暇を見て配線し直そうかなと思います。
しかし何で動かないんだろ? チップに機能持ってるのに。 断線?ファームに入れてない?

間に合わせでサンバイザー取り付けを作りました。

ちなみに、GPSログはセルスターのレーダー探知機の走行ログ機能で取ってたりします。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:31:05 ID:KKRom9eT0
>>768
766ではないが・・・。
自分のDR300は、

トランセンド16G Class6 NG
上海ボウズ16G Class6 OK

だった。
同メーカーでも玉に依って相性が悪いとかあるのかも。
または本体か?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 11:54:22 ID:pItOrgFZ0
>>766です。
今日はキングストン2G使って出勤しました
きちんと録画できてました。
ですが、時刻が狂ってしまってます。7時間ぐらい。
上の症状と同じかなぁ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:20:22 ID:APU3yb5y0
しかし脱脂だけでこんだけ盛り上がるとは。
専用品が安価でどこでも買えるのに他の物を薦める人の多いことww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:48:03 ID:BJfkSmHq0
>>776
情報ありがとうございます。 興味有ります。
動作しないと言うのはUSB接続の事ですよね。

個人的には安心mini病だけが気がかりなのですが、
ファイル分割の間隔を長く取っても欠損時間は変化せず一定でしょうか?
1ファイルを長くすると比例して欠損時間も長くなるようだと嫌だなあ と思うのですが。。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:31:34 ID:iH6PpPmW0
脱脂は、クレのエレクトロニッククリーナーはどうでしょう。
「拭き取りのいらない速乾性洗浄剤、速乾性で、残渣がなく、
拭き取りが不要です。プラスチックにも使用できます」と書いてある。
個人的にはまず歯磨き粉で軽くこするのがいいのではないかと
思っているのですが、傷ついたり、フッ素コートされたりしちゃいますかね。

電磁シールドは電子パーツ屋にサンハヤトの磁気ガード 銅箔 とアルミ箔
のシールが500円くらいで売ってました。専用だから性能いいかなと。
100円ショップでも銅シールテープが売ってました。ナメクジ対策用らしく、
植木とかに巻きつける物みたい。園芸コーナーで。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:00:59 ID:AFpKYvmu0
>>769
これの毒電波はたまらないね
地デジもGPSも駄目

車体後部にロッドアンテナ(笑)だったら問題なさそうだけど40〜50cm位じゃ影響でまくり
そのうち基盤のどこかが飛ぶんじゃねってくらい発熱も凄いし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:04:01 ID:7tAooCZXO
銅は低周波、アルミは高周波に効果があるのか?
教えてエロがっぱ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 00:08:15 ID:x0lzFuYh0
こないだ停車中、パトカーに追われた原付に突っ込まれました。
(正面からきてバンパーカドをこすってった)
この時ACCにしてナビを操作してたんですが、ドラレコ付けてたら
記録できてたんでしょうか?
常時録画タイプならいいのかな?
この件でドラレコ急に欲しくなりました。
785601:2010/04/17(土) 00:45:04 ID:mudioTA50
>>780

動作しないのはUSBです。
もしかして、外部電源入れないと認識しないのか?
まぁ、必要ないので別によいのですが。

ファイル分割の間隔については、ちょっと確認して後日報告しますね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:55:08 ID:x96PFs0C0
>>783
製品にはそう書いてあった。周波数はたぶん書いてなかった。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:42:10 ID:lFYk9qpw0
DR-9って、そんなに毒電波吐くのか?
漏れはCJ-DR300を、地デジアンテナ(フィルム)の数cm隣に
貼り付けてたけど、地デジの映りに影響ないぞ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:08:00 ID:iGE9ZrDe0
バイク用だったKYBのバイカムが4輪にも付けられるようになるらしい。
価格もキャンペーンで24,800円だってさ。
http://response.jp/special/recent/297/
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:35:18 ID:Oovw/xwu0
>>787
地デジはどこの?
俺はパナのCN-HW1000Dなんだが、地デジが受信できなくなるのは避けたい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:58:46 ID:lFYk9qpw0
>>789
ECLIPSEのDTV107。
フロントとリアのウインドに、フィルムアンテを2枚ずつ貼るタイプのチューナーです。

他に、アナログTV用のフィルムアンテナとか、ETCのアンテナとか、
フロントウインドには、しこたまアンテナ類が貼り付けてあるんで
スペースの関係で、どうしてもCJ-DR300を貼り付けるのに、何らかの
アンテナのそばに貼らなきゃならなかった。

今計ってみたら、地デジアンテナとCJ-DR300本体の間は2.3cmくらい。
ETCアンテナとCJ-DR300本体の間は3.5cmくらいだった。
どちらもとりたてて問題なく動作してます。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:06:28 ID:ym5838Xz0
DR-9の毒電波ってアースとれば和らぐもんなのかね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:07:39 ID:Oovw/xwu0
>>790
早速ありがとう
3.5cmってエラく近いのに受信感度が変わらないんだ

早速検討してみるよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:20:04 ID:lFYk9qpw0
>>792
CN-HW1000Dって、地デジのフィルムアンテナをフロントだけに貼るタイプ?
それともフロントとリアの両方に貼るタイプ?

自分の地デジチューナーはフロントにもリアにもアンテナがある(4chアンテナ)んで、
フロントの受信感度が下がってもリア側がカバーしてるってことも考えられるから
念のため補足しておきます。
もし2chアンテナタイプだとしたら気をつけてね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:43:50 ID:hELgZ56w0
>>793
松下のアンテナダイバシティはまがいもの、
基本が2ch(二つのアンテナ)なのにアンテナをパラレル(並列)しているだけ。
抑圧効果は期待するな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:58:01 ID:5PHfjmc40
>>789
CN-HW1000D+CJ-DR300で使ってるけど
何の問題も無い。その前はCN-HW1000D+PZ95だったが
問題なし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:59:52 ID:h1CpkFBj0
>>791
まだ決定的な解決策を発見できていない現状
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:04:46 ID:DlV6oM4JP
みんな電源ケーブルにフェライト磁石かます奴は試した?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:06:02 ID:WCcZQ+h80
DR-850RVを買おうと思ってるんだけど、
銀色のDR-850RVと、同型の黒いDR-850RVと何か違いある?
違いが無いなら安い黒を買おうかと思ってる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:06:32 ID:aLZM+DSv0
このスレの総意として、CJ-DR300が攻守共に最強って事でおk?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:53:15 ID:2oz+pI1r0
>>799
CJ-DR300使ってるけど、ほどほどの機種で大きな文句はないよ。
画質もっとあげてくれっていうのはあるけど、まぁ現状ではマシなほうでは。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:13:23 ID:GpD4bn7j0
>>799
リアカメラ付だとなお良し
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:16:13 ID:4xLRcEXJ0
>>799
総合評価は高いね。日本で売られている物の中では価格性能とも
バランスが取れているのではないかなと思う。
画質については、解像度もうちょっとあげて欲しいけど
それは後継機種に期待しよう。
あんしんmini病は無いね。ファイル間に空白はない。
ダブルカメラにして使えるのもいいね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:21:05 ID:ym5838Xz0
>>799
だねえ。個人輸入・輸入代行しないことが前提ならCJ-DR300かなあ。
ただしブロックノイズ出まくりで画質低い。不満はそのくらいだな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:17:45 ID:OPkz1tjA0
>>769,782,791
DR-9買ってみた。
で、試したのだが、GPSに影響ないよ。ほとんど。
さすがにナビ(のアンテナ)の真上にDR-9をかざすとダメだったが、
5cmも離せば問題なかった。
DR-9電源オフ時・・・衛生補足9個
DR-9をGPSの真上に隙間無く置く・・・衛生補足0個
5cmほど離す・・・衛生補足7〜8個
10cmほど離す・・・衛生補足9個

対策されたのだろうか?
ちなみにナビはサンヨーのゴリラ(520)
アンテナは外部、内部とも同じ結果。

ワンセグ、地デジは映らない田舎なので今度試してみます。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:23:33 ID:OPkz1tjA0
なんだ衛生って・・・・衛星です、すまん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:28:50 ID:sHaaqwW5O
>>793
たびたびありがとう
リアで補完してる場合もあるんだよなぁ
仕事で車を使ってるから近々買う事にするよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:50:24 ID:iGE9ZrDe0
バイカムの映像見れます。

http://baicam.ships-club.com/
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:30:53 ID:aLZM+DSv0
CJ-DR300ポチった
早ければ月曜に到着かな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:54:55 ID:hm8xbfx20
ここ読む限り、DR-9は地雷だな。
DR300が神って感じ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:34:28 ID:aLZM+DSv0
価格コムより10円高いだけでkonozama内GIGAでクレカ決済できたのが良かった
しかしこれで車外からレコーダー・ナビ・探知機が丸見えで車上荒らしの的候補になってしまった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:34:34 ID:Xekm8YWg0
>807

ドラレコに高画質なぞ不要とは思うが、それにしても
今どき320x240の解像度じゃ話にならないねぇ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:40:01 ID:ysz9aON50
ナンバー見えないとひき逃げ当て逃げされた時困る場合がある
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:50:30 ID:ym5838Xz0
バイクだったら、画角といい画質といい高いけどContourHDがいいと思う。
普段の足にバイクを使っているのなら電源ONOFFしなきゃいけないからだめだけど、
ツーリング用途だけだったら大丈夫かと。

新車のバイクでツーリングに行ったら、ブラインドの左コーナーで
センターライン割った対向車をよけようとして転倒→ガードレール→廃車、
相手ドライバーはセンターライン割ってないって言い張ってるというパターンが身近にあったから怖いよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:28:37 ID:h1CpkFBj0
>>813
エンドレス録画できる?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:14:20 ID:ym5838Xz0
うーん、ぐぐってみたりバイク板の動画撮影ほじくったけどわからない。
前々スレの購入者の方、よろしくお願いします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:37:51 ID:+qiLXZSC0
>>809
DR300は神とまではいえないんじゃないか?
あんな周辺の歪んだ画像では、とてもじゃないが評価しかねる。
くだらんビューアーソフトを付ける前に撮影機能を改善すべきだろ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:24:31 ID:OnaJ3qcA0
これ良さそうだな
http://www.roadhawk.co.uk/roadhawk-RH-2.html

Youtubeは古いやつだけどこんなかんじ
http://www.youtube.com/watch?v=SZbQ_KOGBcQ&feature=player_embedded
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:47:06 ID:OPkz1tjA0
>>809
>>804の書き込みは無視かい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:11:22 ID:DlV6oM4JP
攻守最強の神機種って言ったらVL-35のGPS付きだろ。
韓国で売っている奴しか確認してないけどあれ以上はまだ無いよ
次点でZX-DRS1200+GPS連動機種の2台併設。
CJ-DR300は神と言うよりバランスが良い、買いものとしては一応失敗ではない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:22:42 ID:8nvdu51M0
>>798
俺はシルバーが外から目立つのがイヤになって
レンズにマスキングして黒のつや消しスプレーで塗り替えたよ。
中身は同じだから黒タイプにしておいたら?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:36:42 ID:KscYB9Wy0
直射日光が
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:48:52 ID:Wd6PjGrC0
CJ-DR300がパパラッチの形状だったら最高だったのにな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:18:26 ID:aeblZHR40
形ならパテと整形道具とスプレーでどうとでもなるような…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:28:27 ID:pAJrnFlC0
CJ-DR300はレンズ部分が可動式じゃないので無理。
撮影位置を変えるには本体を動かす必要がある。
パパラッチは本体は固定でレンズ部分だけ動かす。
また、CJ-DR300は水平方向に本体の長さ分の設置空間の確保が必要。
パパラッチは本体の厚み分の空間が有れば良い。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:33:59 ID:aHDkhxe20
>>823
ぜんぜんならねーよw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:44:01 ID:/6tnUtMe0
帆って…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:44:41 ID:UmGdn1Hf0
店から離れたいつも停めてる隅の所に
今日はなぜかオッサンが停めていたのでムカついた、
隣に停めてしばらく睨みつけてやりましたよ!!
828ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/04/18(日) 04:35:32 ID:iRCBNBBe0
やっとスレ立て規制が解除されたので御案内

姉妹スレです
バイク にも ドライブレコーダー 01
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271531815/
車以上に製品種類がないので車用の流用〜ビデオカメラから携帯動画まで広範囲、
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 04:46:00 ID:MG4UTRmA0
>>784
電源をACCから取ってったら録画されてる。
俺みたいにIGだとダメ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:14:35 ID:f/M42Hd80
>>824

やはり、日本人の作った物は一味違うな

三国仕様では、日本人の感性に合わない気がする

PZ-95のメーカに要望を出そう

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:14:46 ID:k4bNqDrZ0
これ買ってみた人はいませんか
ttp://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-189
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:08:02 ID:EvT7coV70
aliexpressでZX-DRS1200を探していると
サプライヤーによって価格が色々。

ttp://www.aliexpress.com/store/502115/209640246-290312469/Car-DVR-car-black-box-with-high-resolution.html
安っ!?
でも数量と価格が変。
逆???

で、同じ業者で
ttp://www.aliexpress.com/store/502115/209640246-290315061/Car-DVR-car-black-box-with-high-resolution.html
何が違うんだ・・・?分からん。
833601:2010/04/18(日) 16:03:48 ID:LSah3TcAO
>>832

そこ明らかに間違えてるから、注文しにくくて避けたよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 16:16:50 ID:EvT7coV70
>>833
やっぱり・・・
怪しすぎるよね
一応gold supplierみたいだけど。

ttp://www.aliexpress.com/product-gs/298536636-5-0-Mega-High-Resolution-1280-720-Car-Black-Box-T-VR01-Max-Support-External-32GB-wholesalers.html
も安いのよね。。。
どうしようかなぁ。

そうそう!
>>833
95.12で決済でしたっけ?
やっぱり2円ほど上乗せさせるのかな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:54:22 ID:jvl+CL7gP
ZX-DRS1200は白箱バルクとパッケージ版の2種類がある。どっちが来るかは運次第。
100台から買うと6千円くらいになるらしいから、輸入業者が目を付けたら日本でも1万円そこそこで売られ始めるんじゃないでしょうか。
それから型番不明液晶付きの機種とZX-DRS1200のCMOSの部分を見比べてみましたが
ZX-DRS1200の方が良い物を使っているようです。
http://www21.atwiki.jp/nipponkari/
http://3sai.sakura.ne.jp/sblo_files/3sai/image/SANY0755.JPG
比較画像(上がZX-DRS1200)

USBの作動についてはこちらの勘違いでZX-DRS1200の動作は確認できていません。
分解して試した方すみませんでした。
それから3000円くらいで使えそうなディスプレイを輸入手続き中です。
あくまでもセッティング用に使う物ですので単機能ですが輸入出来たら晒します。
あんしんmini型VGA格安機種は結局買いませんでした。
また気が向いたらと言う事で・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:57:03 ID:UmGdn1Hf0
CJ-DR300を昨日から使い始めたんだけど、17日のフォルダに18日のファイルも入って、
おまけに今日15時以降の動画が記録されなくなった。SDカードには11G以上の余裕あり。

昨日17日の15時くらいから使い始めてたんだけど、ちょうど24時間で新しいファイルができなくなった。
GPSは何度かリセットしたんだけど、何か設定がおかしいのかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:02:49 ID:jvl+CL7gP
4GB使って止まったのでは?
SDカードをフォーマッタでフォーマットしてから再チャレンジか違うカードで24時間以上撮影テスト。
再現性があるなら機器の故障で、無いならカードの相性。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:09:27 ID:UmGdn1Hf0
>>837
おおっ!ありがとう。
11G以上空きがあるのにコピーできなかったのでどうもそれっぽい。
たかがSDカードなのに情弱にはつらいなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:36:10 ID:YOgGzxq+0
ドラドラ注文しました。
色々参考にさせてもらいました。
ありがと!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:38:14 ID:UQNfET740
えっ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:39:58 ID:LTplLGc00
えっ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:42:45 ID:oiMwWn4T0
駐車中でも、車体に衝撃があったら、録画開始してくれるような機種はまだまだ出そうにないよね。
駐車場での当て逃げ時とかに役立つような。
衝撃前は無理だろうから、衝撃があって電源オンして、そこから録画開始でいいと思うんだけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:47:54 ID:UQNfET740
セキュリティで近接反応するのがあるから、それに連動するとか?
でも車内視点だと当て逃げされても厳しいんじゃ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:49:32 ID:O8aYKWFj0
でもまぁ日時とかは参考になるかもな。映像は何か写ってたらラッキーくらいで。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:56:19 ID:YQ51KoDt0
駐車場の天井に取り付けて、赤外線センサと連動させて録画開始などどうでしょう。
赤外線検知で自動で点灯するライトとかと組み合わせて簡単に自作できそうですよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:58:44 ID:UQNfET740
それドラレコちゃうw
自宅の駐車場じゃなくて、出先でのことでしょ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:03:14 ID:UmGdn1Hf0
出先で数時間とか半日くらいならこんなの使えるんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/kiryu-ginza/484510

走りながらこれに充電して、出先ではソケットをシガーライタからこっちに差し替え
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:25:24 ID:enpenJVb0
VD-4000の新しい設定画面で増えた項目が何を意味しているか分からない。
誰か韓国語分かる人教えてくれ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:55:29 ID:IkPJLnZM0
>>842
VD-3000とか4000とかならできる。
駐車モードで4FPS→衝撃後、規定の画質とフレームレートに変更して録画する。
当然、バッ直等で接続しなきゃ意味ないが。

>>848
手元にVDAnalyzerがないので順番は適当だが、増えたのは車種情報とGPS位置情報のチェックだよ。
車種情報は録画前にConfigのそれっぽいところに入力しておいたのが、反映される。
適当にオンオフして試してみれば?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:30:57 ID:9O408PmT0
>>804
DR-9ってどこのメーカー?
ググっても分からなかった・・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:45:32 ID:FepfPxR+0
>>850
よくわからないけど、元々は台湾かどっかのメーカーだと思う。
日本の総代理店はこちらのよう。
ttp://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20drive%20recorder%2001.htm

今日、DR-9で夜の撮影してきたけど、you tubeの映像通り、暗い夜道でもハッキリ映った。
CCDはちがうな・・。
業者や中の人ではないので念のため。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:40:53 ID:RW+Uu72B0
>>849
なんか自分で入力するフィールドみたいなところが新しくできたでしょ
あれは車種を入れるの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:54:26 ID:PX+nSO6G0
>>851
ありがd
DR300と比較検討してみる価値ありそうだな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 03:51:38 ID:Kw51ZqWY0
46-JS300を装着し、初めて長時間走り問題点発覚。
SDカードはDR100付属のTranscend2Gを使用。

1. 1回、2時間半程の起動-電源断の間、音声録音がされていない。
  (ファイル再生時に音声無し と表示)

2. 録画中途から断続的にコマ落ちが発生し始め、その後18fps程に収束し
  以降電源断迄の50分程そのままの録画となる。 この際音声も同様にコマ落ちになり断続になっている。
  (2ch録画モード?)

3. 仕様と思うが、DR100に比べ動き・画面変化に対するブロックノイズが起き易くまた盛大。
  これは過去UPファイルからの想像以上だったので、この点はDR100が評価できる。

問題1・2については不良品かとも思われるのですが、こちらで同様の現象を体験された方はいらっしゃいますか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 07:22:55 ID:R9sixTbb0
2万円以下でお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 08:08:22 ID:5c6MmVdmP
>>852
速度警告設定じゃなかったっけ?
50くらい入れて走ってみては?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 08:15:08 ID:f4ppM0bA0
>>854
2、 ←の生データうpできませんかね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 08:44:30 ID:OCrv7P1/0
>>854
問題2だけど,俺もその症状出た.
SDカードをいいやつに変えたら直ったよ.
症状出たのはTDK class6 16GBのやつ.
今はSanDisk SDHCカード Class10 16GB SDSDX3-016G-J31A ってやつ.
859601:2010/04/19(月) 09:12:02 ID:YoFQ4Ih+0
>780
ZX-DRS1200のファイル分割や色々なテストは、正直家族サービス優先ですので、
試している時間がなかなか無いのですが、ファイル分割の間隔を長く取った場合、
どうも欠損時間が長くなるようです。
1回しか見てませんが、10分でおよそ4秒近く飛んでいました。
これが60分でも同じかどうかは判りません。
解像度によってもどう変わるかは判りません。
ファイルサイズが関係しているとは思います。
1分では1秒未満だったので、欠損時間内の事故を考えると、短い時間で
取り続けた方が良さそうです。
晴れの日の1280x720も、あちらのCMOS低価格カメラのそれなりですので、
VGAサイズで取った方が使いやすいと思います。 
ただ、その分画角が狭くなります。
計算上、1280x720で対角120度 →水平 約112度
4:3のアスペクト比時(960x720 640x480) → 水平約96度

縮小画像、VGAサイズで見ればドラレコとしてはかなり綺麗なんだよなぁ。
860トトロ:2010/04/19(月) 09:19:38 ID:9iNc4bV50
DRS1100とDRS2000SEの違いって何でしょうか?お知りの方宜しくお願いします。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 10:01:36 ID:xaTiojX+0
「運転見られている」効果大 ドライブレコーダー導入進み事故減少 (04/19 08:21)

走行中の映像を点検する運転管理担当者(右)とドライバー=札幌市東区、武田運輸
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/image/0270_1.jpg

道内のトラックやタクシー業界で、衝突時などの映像を自動録画する「ドライブレコーダー」が、交通事故の抑止に効果を上げている。
レコーダーの設置率が約3割とされるトラック業界では、人身事故の発生件数がこの5年間で約3割減っているという。
レコーダーはもともと事故の状況を記録し、原因を明確にする目的で導入されてきたが、「見られている」という感覚は、
ドライバーの安全運転意識の向上にも一役買っているようだ。

「ブレーキを踏むタイミングが遅い。もっと早く速度を落とさないと」。札幌市東区の運送会社「武田運輸」で、
毎日行われる反省会の1コマだ。

運行管理担当者が、配達から戻ったトラックに設置したレコーダーの映像を確認。その日の運転状況を点検する。
男性ドライバー(56)は「記録されると思ったら、むちゃな運転はできない」と話す。

<北海道新聞4月19日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/226863.html
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:20:51 ID:5c6MmVdmP
>>860
同梱のSDカードの容量違い
電源遮断時のデータ保持能力の向上。
確認できたのはこの2点のみ。
日本での販売価格は高いですが良い機種ですよ。
基本性能は全て押さえてあるのでリアカメラを考えなければこちらの方が取り付け取り外し、
角度調整が簡単に出来る分便利です。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:43:20 ID:mge4kT0x0
DRS-2000SEが国内で通販してれば、CJ-DR300じゃなくてDRS-2000SE買ってた。
864854:2010/04/19(月) 19:35:05 ID:Kw51ZqWY0
>>857
アップローダ調べて見ます。

>>858
情報ありがとうございます。
そういえば発症時の動作は、電源供給断後に内蔵バッテリーでいつもより随分長く
書込みが続いてなかなか終了しませんでした。

カードが遅いせいでバッファメモリから溢れて処理落ち
⇒終了時もバッファ満杯分の書込みで時間かかった。  でしょうか。。

そうだとすると問題1も同様の処理落ちとも考えられますね。
早いSDカードを入手できるまで取り敢えずフォーマットして様子見します。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:01:05 ID:uqRQf2bX0
>>864

業物 wazamono.jp
http://www.wazamono.jp/

の、・四輪動画 で頼む (^人^)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:19:10 ID:gBt3AQQbP
867864・854:2010/04/19(月) 20:49:11 ID:Kw51ZqWY0
>>865
上げて見ました。

DLkey:46-JS300

コマ落ち発生開始
http://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32car1213.mp4.html

コマ落ち定着後
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2574.mp4.html
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:57:24 ID:uqRQf2bX0
ID変わっているけど>>857です。

>>867
これはひどいねぇ。
SDカードのような気がするけどね。
DR-100の付属SDはあまり良くないよ。

3月に計測したデータなんだけど貼っておきます。

Transend SD2G  ←CAMOS DR-100G付属SD2G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 15.671 MB/s
Sequential Write : 6.806 MB/s
Random Read 512KB : 15.527 MB/s
Random Write 512KB : 1.387 MB/s
Random Read 4KB : 2.638 MB/s
Random Write 4KB : 0.011 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/14 11:38:14
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:00:06 ID:uqRQf2bX0
kingston SD2G  ←マルハマ DR-850RV付属SD2G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 15.789 MB/s
Sequential Write : 7.098 MB/s
Random Read 512KB : 15.687 MB/s
Random Write 512KB : 1.050 MB/s
Random Read 4KB : 2.824 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/14 12:01:17


Transend SD4G 133X
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 15.733 MB/s
Sequential Write : 8.391 MB/s
Random Read 512KB : 15.676 MB/s
Random Write 512KB : 2.236 MB/s
Random Read 4KB : 3.155 MB/s
Random Write 4KB : 0.026 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/14 11:47:42
870867:2010/04/19(月) 22:57:57 ID:Kw51ZqWY0
>>868
情報ありがとうございます。
いづれのカードもランダムライトの速度だと書込み遅延が起きそうですね。

元々 JS300より高ビットレート(時間辺り高容量)のDR-100付属なので
書込み速度は問題無い筈と思い込んでました。

只 本来書込みはほとんどシーケンシャルの筈 とか考えるのですが、
やはり、或いは何らかのカード差異に関係するのですね。

一応カードの使い方は 録画 ⇒ 全データをHDDに移動 の繰り返し。
またカード自体5回程しか使用していないなので、フラグメントはほぼ発生してない筈ではあります。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:03:33 ID:mge4kT0x0
とりあえず付属のじゃなくて、なんでもいいから手持ちのSDカードで試してみたら?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:04:19 ID:fQeQWGYz0
>>870
うちは、SanDiskの16GB/Class4だけど、
まだ特に問題出ていないかなぁ。
873804:2010/04/19(月) 23:24:51 ID:wo1Qoacs0
>>853

DR-9のワンセグに対する影響調べました。

方法:DR-9動作時にワンセグ機器を近ずける。
結果
ナビ(サンヨーゴリラ)・・・DR-9のすぐそばまで近づけても受信に全く影響なし
携帯のワンセグ・・・DR-9のすぐそばまで近づけても受信に全く影響なし

少なくとも私のDR-9はGPS、ワンセグとも全く影響しませんでした。

もう少ししたら、DR-9とVB-200とAN-R001の比較映像をyou tubeにでもアップします。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:51:09 ID:FJULQAuw0
VL-35と同じ物が韓国通販にあった円換算してみた・・・
\128,433ー ってまじw 高杉
>>861
せやろ、せやもん。むっちゃ気をつけるようになったし、他の違反車常にチェックしてるから、
自分は絶対違反しないって習慣ついたわ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:07:42 ID:+YvWcRiZP
あと独り言が減る。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:29:32 ID:CowF0cvI0
>>876
独り言は減るね。それでも口に出ることはあるけど。

JSかわえぇ〜 とか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:33:48 ID:rkGfbpP+0
ぬこ〜ぬこ〜ハァハァならあるわ
879870:2010/04/20(火) 11:02:02 ID:XqT24QaL0
>>871、872
どうもです。 5月になったら速い16GBを用意します。
きっとSDカードのせいですね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:42:22 ID:9aCpzCYL0
DR9 ナビNAV-U3 

ナビ電源投入時、DR9が起動しているとナビがエラー
PNDなので窓を開けて衛星補足後(運転席から手が届く範囲の車内では補足不可)

補足後はナビ・GPS間5aの距離に置いても大丈夫(希にロストする)

とりあえず、運用面でカバーしている状況です

>>873 のDR9はいつ頃購入したものですか?もしかして俺の個体は不良品??


881873:2010/04/20(火) 12:01:46 ID:kvEFTgAZ0
17日に購入(自宅到着)した物です。
通常、ナビとDR-9は同時起動(同じシガーソケットから電源をとっている)なのですが、
特に問題はありません。
ちなみにもう一台ドラレコ(VB-200)持っているのですが、そちらのGPSも影響無しです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:27:20 ID:YUqyqELo0
DR300到着!
設置は土日使ってやるかなー

それ以前にアプリが入ってると思われるCDが無地CDRだったのがワロタw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:30:04 ID:JJsuDzkK0
>>882
あれ、白いプリント用のCD-Rに、テキストがプリントはしてなかったっけ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:45:35 ID:5UR3UIgJ0
>>880

>>873,>>881は三ツ葉商事のオッサンじゃないか?
前にここに書き込みしていた文体が良く似てる
キミの個体は「不良品」じゃなく多分、デフォだと思う

「特定の機種」の「特定の環境」だけで「影響がない」と結論付けてるだけかと
8851@clie ◆GodOnnFcO. :2010/04/20(火) 14:46:02 ID:Q4Xp6Yx+P BE:11613072-PLT(25663)

DR-9買ったんだけど信号が数秒間隔で点滅してまったく使い物にならねw
買う前に調べてたらLED信号も大丈夫とか書き込みあったのに、、、
ちなみに愛知なので60Hzです
東京なら大丈夫なんだろうか
買う人は注意したほうがいいかも
ってかこれがはずれってわけじゃないよね?
DR-9買った人で60Hz地域の人で信号写る人います?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:48:45 ID:YUqyqELo0
>>883
いや、完全に無地
コスト削減とかそんなとこだろうなw
887880:2010/04/20(火) 14:59:48 ID:9aCpzCYL0
>>885
うちは東日本だけどLEDは定間隔の点滅として映るのでその点は問題なし>LED信号

>>884
もしそうならばトリップ付けて堂々と発言して欲しいな・・・

DR9この問題以外はとりあえず満足しています
8881@clie ◆GodOnnFcO. :2010/04/20(火) 15:20:57 ID:Q4Xp6Yx+P BE:19908083-PLT(25663)

>>887
東日本は大丈夫かぁ
ありがとう
西日本のもんだいなのかな
定間隔って1秒単位とかじゃないよね?
1秒おきくらいに消えたりついたり点滅信号並みだもん
信号の証拠としては50%の確立しか写らんwww
オワタ\(^o^)/
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 15:34:19 ID:ZB7bnT/g0
西日本で30fps機を買うのが間違い。ドラドラでも使ってろよ
890873:2010/04/20(火) 15:51:19 ID:kvEFTgAZ0
>>884
ちゃうよ。オッサンである事に間違いはないけど。
あと、他の代理店とか関係者でもないし。
ちなみに私は、>>685=>>692=>>708=>>737=>>749です。
ここで、DR-9勧められて、
GPSに影響有りそうだと聞いて、でもヘッドレスト脇にすれば大丈夫(>>748)と聞いて、
それで、購入して、実際試したら大丈夫だったので書いただけなのに、中の人扱いされるなんて・・・。
まあ、>>685,>>692,>>708あたりも、自作自演扱いされそうだけど。


>>「特定の機種」の「特定の環境」だけで「影響がない」と結論付けてるだけかと
ごめん、意味がわからない。

「少なくとも私のDR-9は」と、自分の環境では大丈夫と確かに言っているけど、
イコール 「他の人も大丈夫なはずだ」とかは言っていないが?

>>804でも言ったけど、改善されたのでは?

まあ、もうすぐ福島ナンバーの多く映った動画アップしますので、そうすれば自演でない事わかってもらえると思いますが。
(動画編集で苦戦中)
891873:2010/04/20(火) 16:14:04 ID:kvEFTgAZ0
そういえば、>>885も最近買ったのだよね?
ワンセグや、GPSに影響出ていますか?

あと、fpsかえても点滅するの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:19:14 ID:7uLoTX7q0
>>885
高感度CCDだから、昼間だとシャッター速度速いからなんじゃない?
たぶん夜間だと、点滅は軽減されるかもよ。

昼間でも試しにレンズにNDフィルターとかつけて減光させれば判ると思う。

うちのは低感度CMOSwwwだから、30fpsでも条件によっては点滅せずに
見えてる。
893873:2010/04/20(火) 16:30:07 ID:kvEFTgAZ0
別に、中の人だと言われても怒る様な事ではないのに、
取り乱してスレを汚してすまなかった・・・。。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:31:40 ID:QhmiYO1R0
オレのは関東CMOS25fpsで2から3コマおきに1回消えてる。
事故の瞬間写ってなくても、動画として前後の画像に写ってれば十分だろ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:36:28 ID:5UR3UIgJ0
>>890
そかそか
それはすまなんだ(´・ω・`) 
俺はオッサンのちょい手前(一応中年とカテゴライズされる辺り)

DR-9が特定の機種(ナビ)で特定の環境(アンテナの設置場所等)で問題無いと
オッサンが火消しにかかってるのかと思った

ゴリラの場合はロッドアンテナだよね?
俺の場合はフイルムアンテナ(4ch)でマトモに映らなくなるよ
他の人が「毒電波」認定しているのもフイルムじゃないかな

CCDで夜間に強いのは間違いない
8961@clie ◆GodOnnFcO. :2010/04/20(火) 16:55:11 ID:Q4Xp6Yx+P BE:14930892-PLT(25663)

>>891
イクリプスのナビとレーダーのGPSには影響出てない
ワンセグついてるけど見たことないからわかんないw
また試してみる
fpsは15でも点滅したorz

>>892
夜間の動画はまだ見てないからまた見てみます
897873:2010/04/20(火) 16:55:50 ID:kvEFTgAZ0
>>895
ロッドアンテナです。
携帯ワンセグもロッドアンテナ。

CCDですが、夜間ははっきり見えるのですが、昼間は正直綺麗とは言えませんよね。
これはレンズの問題なのか、CCDの問題なのか、記録方法の問題なのかな。

夜間はCCD、昼間もそれなりに綺麗にとれて、GPS付で、超小型。
そして2万円以下などという(私にとって)夢のような機械があればよいのに・・・。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:38:28 ID:NKsuYhVL0
CCDは確かに夜間は綺麗なんだが昼間のスミアがなぁ
899780:2010/04/20(火) 18:59:04 ID:Gowdnsp10
>>859
お忙しい所細かい検証ありがとうございます。
結果はちょっと残念ですが・・ やはりファイナライズとかがファイルサイズに比例するのでしょうか。

おっしゃる通り映像が綺麗なので安心mini病を折り込んで入手するか改善されるのを待つか悩みます・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:44:13 ID:9aCpzCYL0
>>897


> 夜間はCCD、昼間もそれなりに綺麗にとれて、GPS付で、超小型。
> そして2万円以下などという(私にとって)夢のような機械があればよいのに・・・。

そうだよね(`・ω・´) でも今そんなもの見つからないよね
そういうものが欲しければそういうモデルが出た時買えばいいんだよね

今、入手可能なものの中で一番要求に近いものがDR9なんだよね
ただ電波問題は正直気が付かなかったorz

外部アンテナ飼うしかないかぁ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:54:10 ID:k171YWbN0
DR-9の電源ケーブルにフェライトコア巻くのやってみた人いる?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:07:22 ID:D8ubtYGC0
CJ-DR300の両面テープが剥がれてきた件で、
エーモンから出てる両面テープに変えてみた
3日使って落ちてきてないようなのでとりあえず良かった

ホームセンター行けば何種類かあるから
落ちてくる人は試してみればいい
300円くらいだよ
>>900

PCパーツ屋でマイクロSDHC車載用専用カメラ買ってきたけど、2980円だったよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:20:15 ID:E7bRQ4H00
>>903
なにがなんだかわかんない言い方じゃなくて具体的に紹介を

国内のショップのアドレスだと業者乙となりやすいので海外で
http://www.aliexpress.com/
http://www.aliexpress.com/wholesale?SearchText=mini+dv&CatId=0
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:32:52 ID:LMH0XmG60
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:39:54 ID:1ookxZrP0
>>902

そんな残念な出来がデフォなのが三国製だな。

次は、夏の直射日光でアームが曲がると思う。

傑作機だな>DR-300
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:07:51 ID:Y+mxKmoN0
おそらく、この両面テープが最強(耐熱、耐重量)
http://kakaku.com/houseware/ss_0025_0003/0003/0005/ma_0/S0000329014/

耐熱:-20℃〜+150℃
耐重量:12mmx2cmで900g CJ-DR300の取付部の面積だと2kg以上の耐重量
この両面テープなら、まず落ちる事はないであろう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:29:29 ID:9rl4LeAP0
さすがにアームは曲がらないと思うが、
真夏に高熱で内部が壊れないものか心配だな。
そのあたりどうなのか怖くて購入に踏み切れない。
消費電力が大きいDR-9は俺的に論外。

日本製なら心配も多少和らぐのだが・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:46:26 ID:z7MqXo0u0
CAMOS DR-100G

2万以下でGPS付属

画質も悪くない

現在のところ最善手とみた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:47:06 ID:k171YWbN0
上でも出てるけどこれでいいだろう。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12716
耐熱:-30℃〜+200℃
CJ-DR300だったら8回くらい貼り替えられる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:49:05 ID:+YvWcRiZP
エーモンの赤フィルムの外装用が良いよ、
去年の夏から使ってるが剥がれないし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:01:08 ID:z7MqXo0u0
ZX-DRS1200

あんしんmini病の詳細求む!

特に1分単位での
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 01:52:26 ID:KMowactz0
>>909

同じCAMOSならDR-200の方がいいんじゃない?

http://www.camos.co.kr/product/product07_dr200.html
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:46:37 ID:qX1hbk5I0
>>913
これが2万円以下ならね
輸入してレポートよろしく

韓国の映像なのでいやな人は見ないように
ttp://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?cateid=8&clipid=22647104&type=chal&q=
横幅だけ2倍拡大で見ると対角130°のほうかな?
15fpsなのは2カメラなのでしょうがないのか
SD16GB以上は認識しないのか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 05:40:36 ID:u1g9dCw4O
両面テープ、耐熱性ならエーモン、耐重量性なら3M
>>904
そこのトップページにあったよ。
http://www.aliexpress.com/product-fm/287507860-High-resolution-easy-portable-sound-control-high-speed-and-easy-operation-mini-dv-MD80-5pcs-lot-wholesalers.html
もしかして、売り出し中なのかな?

この値段で映像はまずまず、問題はバッテリーの持ちなんだが、充電しながら撮影継続
可能かやってみるわ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 07:18:20 ID:9078YJbc0
VD-3000WIKIの方へ
新しい設定画面の解説を載せてください
韓国語が読めないので設定できなく困っています
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 07:51:41 ID:AuDX7Uzd0
>916
そのタイプ持ってるけど、充電しながらの録画出来ないよ。
更に、内蔵電池の充電も上手くできたり出来なかったりで、
結構使いにくい。
アクションカムとして購入したけど、机の隅に転がってる。
>>918
マジで?!mini dv MD80と形はそっくりなんだけど、9800円で売ってるね。オレが持っているのは2980円だった。
ボタンも微妙に違うよ。mini dv MD80の説明に充電しながら撮影できませんって書いてあるから、バッテリーの
問題なのかもね。

回路に詳しいひと、充電池バイパスして、動作できるかよろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:41:53 ID:NgqyijY50
DR-100ってTVフイルムアンテナと離して設置してくれって書いてあるけど、実際の所どうなんだろ
GPS付で2万って安い様な気がする
2chは必要ないし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 12:02:05 ID:KMowactz0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 13:22:38 ID:NyXlub5W0
そんな中で職業ドライバーだけが映像から過失割合を探し出すことを、国土交通省の施策は手助けしていることになる。ドライブレコーダーの有効性を同省が認めるなら、四輪車バイク関係なくすべての車両に取り付けられる方法を考えるべきではないのか。
http://74.125.153.132/search?q=cache:AdiA0rL3KSoJ:response.jp/article/2010/04/19/139370.html+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+CR-Z&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 13:36:20 ID:JyitNSHq0
>922
それ書いた中島某ってバカだな。
補助金なんてものは効果の高いところにピンポイントでやる方が効率がいいんだから
月に500kmも走らんよーなのにまでバラまけとかいいだしたら税金がいくらあっても
足りなくなる。

つか、
>四輪車バイク関係なくすべての車両に取り付けられる方法を考えるべきではないのか。
の言い分も所詮は車両側のことしか考えていないわけで、死亡リスクは圧倒的に
自転車や歩行者側にあるんだから、中島某の主張の筋を通すなら、全ての歩行者まで
レコーダーをつけるように補助金を用意しろ! ってところに行きついてしまう。
なんだかねー。
924918:2010/04/21(水) 13:55:41 ID:AuDX7Uzd0
>>919

うん、MD80の740x480 30fps版ね
スライドスイッチタイプのヤツと押しボタンタイプの両方とも。
でスイッチ動作は違えど、仕様はほぼ同じ。
そもそも、メモリいっぱいで終了だから、ドラレコとしては使えない。
このタイプのドラレコ仕様になっているヤツもオクとかで出回ってる
けど、それも外部電源では録画出来ないみたいだし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:07:10 ID:x8fNLxgLP
>>923
この人、現状でのこの手の機器の信頼性もわかってないし、
国がバックアップしてやっちゃうと、記録がうまくいってなかった場合の保障を
だれがどうすんのかとかの問題が出てきちゃうってのを考慮してないよなあ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:24:02 ID:wBCRfWxc0
ほぼ毎日点検する職業ドライバー用の車と、車検時くらいしか
点検されない自家用車の違いがわかっていないんだろう。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:36:50 ID:NBBe7wGe0
中島某って おしゃもじおばさん 臭がする
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 16:40:59 ID:XAfxGuos0
>>923
歩行者と車両の事故の場合、車両にドラレコが付いておれば事足りるだろ。両方には必要無い。
全車両義務化されておれば車両側にはドラレコが必ず存在する事になる。
>>924
なるほど、サンクスです。充電できたり、できなかったりってことがあるのなら
困りものですね。用途としては、ラジコンヘリにつけて空撮ぐらいですかね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:34:24 ID:Y6C+ch+P0
720×480っていいなぁ。
640×480のアスペクト比はドラレコ向きではないよね。

ビットレートが辛くなるなら縦を削って横を広くして欲しい。
720×420とか。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:27:42 ID:JyitNSHq0
>>928
中島某さんの主張ではそれじゃ「一方にだけが有利な情報を持ってしまう」って
ことでダメなんだとよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:31:41 ID:x8fNLxgLP
>>928
それって不可能なことを前提にしちゃってるような・・・
そもそも動作も完全なわけじゃないし、そういうふうに使用するなら
不利益な記録を勝手に抹消できないようにブラックボックス化しなきゃならないし、
いずれにしろろくに調べもせずに思いつきで書いてるとしか思えないな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:05:52 ID:xDpDpK350
>>930
> 720×480っていいなぁ。
そういうふうにとるか
実際はだましに近い表記なんだけどね
製造時期によってかそのときに入手可能な安い部品を組み合わせていると思われる
microSDカードじゃないメモリー固定モデルでも安いメモリーが入手できなかったのか
なかにmicroSDスロットがありmicroSDカードさしてあるやつもある

アナログテレビの解像度は720x480と考えてください
1ドットが正方形ではなくたてに長い(横が短い)ためこのドット数で4:3になります
パソコンやハイビジョンテレビなどは1ドットが正方形なので正しい比率で表示する
ためにサイズの変更が必要になります 720→640
720x480というのはアナログテレビ用の撮影素子をそのまま使ったものだと思われます
720ドットあっても1ドットが長方形のため縦横比は4:3となり撮影範囲は変わらなくなります

まぁそんなことはどうでもいいんだけど
MD80ベースでいいからもっとドラレコよりのカメラ作ってくんねーかな
ドラレコの出荷量はMD80より少ないと思われるので作るだけ無駄と思ってるのかな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:12:59 ID:oR+7fxXc0
オレなんか歩行者用レコーダーがあったら導入したいくらい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:52:44 ID:sLHJuSuP0
>>917
>>849

中の人ではないが、中級者ならIMEでハングル入力して、翻訳するぐらいの努力はしてみたら?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:58:00 ID:Y6C+ch+P0
>>933
アスペクト比が4:3よりワイド、16:9付近な物が欲しいって言ってるだけ。
4:3の上下部分ってドラレコには無駄な部分でしょ。
空とボンネットが写るだけだだから、そのぶんを横に回して欲しいなと。

ドットが縦長なだけならいらないよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 21:27:52 ID:J6skFvTR0
>>935
917,849じゃないが、ハングルの入力がけっこう敷居高い。
めんどくさがらずに調べるからちょっと待ってくれ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 21:50:25 ID:L0hMovYH0
韓単キーボードでぐぐれ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:02:53 ID:c/RSK7Ci0
ハングル文章の写真うpれば、俺は多少は訳せる
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:32:32 ID:afRqRsTX0
>>939 朝鮮の方ですね?日本語より朝鮮語の方が上手なのでしょうね
は〜は〜の繋ぎは日本人なら使わない恥ずかしい日本語です。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:33:42 ID:NyXlub5W0
>>939
これをお願いします
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:45:23 ID:5Qq4MzAp0
CAMOS DR-100G 購入

GPS付きなので、速度計測や、
Googleマップとの連動が楽しい

どんな運転してたかが自分で解析できる。
実用的かどうかはなんとも言えないが・・。

垂直方向の広角度が大きいのか、
本体を水平にして撮影すると、
車体のボンネットがけっこう映る。
(だからといって問題があるわけではないが)

水平方向の広角度も大きいので
けっこう左右の広がりも映る。

ただ広角すぎて、全体が映る反面、
広い交差点では、特に昼間は、
信号の色が見えづらい面もある。

もう少し画像の解像度が欲しいが
2万円を切った価格でこの性能なら
なかなかいいと感じた。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:49:18 ID:qcgpl9vh0
そっかー

半島の営業員が、宣伝してるんだー

危うく、半島製が優れていると思うところだった。

危ない危ない・・・

売っちゃえば、アフターとか考えてないよね。

日本人の方へ
半島製なんて直輸入なんてしちゃ駄目だよ。
多分、直ぐに動かなくなる。
最悪、代理店で買おうな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:57:47 ID:L0hMovYH0
こいつ心の病気だな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:20:05 ID:qcgpl9vh0
おかしいと思ったんだ。

どうやれば、ハングルの世界で日本人が検索が出来るのか?

無理だよ。 少し考えれば分かる事なのになー

気付くのが遅れた・・・

半島の営業員は、在日の方々ですか?

それとも、半島からの書き込み?

日本人は騙されやすいから気を付けような!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:31:03 ID:16Xrrao5P
>>917
http://www28.atwiki.jp/vd3000/pages/13.html
設定画面項目を追加しておきました。
代理店どころか翻訳しているのはハングルが読めない個人なので
多分こんな感じなのだろうと適当に翻訳しています。
参考程度にしておいてください。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:53:30 ID:jpsjIIbh0
>>946 まいど恐縮です〜
>>940>>943>>945とえらい違いだなww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:58:02 ID:16Xrrao5P
>>947
일본인이라도 지성이 모자란 사람은 있어요
気にしない事ですw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:14:37 ID:ZDXj0cWO0
>>942
地デジへの影響はどう?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 01:50:23 ID:JF8p6HqL0
>>949
地デジを受信していないので、影響は不明です。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:05:49 ID:uLx5VV/o0
DR-100Gはどうかなと思いネットで検索してみると、とある動画に行き着いた
暇だったんで、見えるモノをちょこちょこっと検索かけてみると自宅と思しき場所が簡単に、、、、、
赤文字で「取り付けてみた」人、削除した方が良いんじゃないかな

それに動画うPする人は、気をつけた方が良いんじゃね?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:12:55 ID:SU8f6hTq0
動画見てランドマーク検索して地図調べて自宅探すやつキモイ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 03:57:14 ID:0ZU630VM0
>>951
何か問題があるのかね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 07:29:43 ID:szNNF9750
>>946
車両情報って何ですか?
ここにベンツとか車名を入れるの?
>>934
>>916
バッタもんならもっと安い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:51:08 ID:oCga8e8wP
>>954
動画にした時に速度や日付とともに車種情報が記録されるのだと思います。
多分。

だって試した事無いからw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 10:29:31 ID:gYVXEfg+0
>>954
タクシー会社とかトラック運送会社とかの
複数台数所有の識別用にどうぞ、じゃないかな。
958511:2010/04/22(木) 14:15:41 ID:5ewUh6ws0
>>509
次スレに移る前に報告。ITB-70で16GBのSDHC(class6)を使ったら、あんしんmini病
が出たので、パナのフォーマットツールを使って、フォーマットしたが、やはり発生した。
時刻設定できない内蔵時計はすでに1分近くずれてきているし、やはり使えねえヤツでした。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:34:04 ID:MstGsikW0
>>958

お疲れー

半島製品は、代理店で買おう。

それでも駄目だと思うけど・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:36:25 ID:1GngGzcx0
>>946
そう。ご自由にどうぞ。
入れたテキストが動画に反映される。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:37:26 ID:1GngGzcx0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:38:14 ID:Bt9nbJUq0
>>959 は在日
でもって、それがコンプレックスになってる
963509:2010/04/23(金) 00:15:43 ID:sRXhcbUL0
>>958
ありがとう。

という事は付属の4GBなら大丈夫なんかな。
もう少し検討してみますね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:30:49 ID:SNEoUA2r0
DR-100Gを買うくらいなら、あと少し足してDR300にした方が
結果として満足するみたいだね。

ケチって中途半端なのに手を出すパターンが
一番後悔しそう。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:33:43 ID:WeZgwMDN0
>>962
在日じゃないよ。
いじめられてるので自分より立場の弱い者を探し続けてるだけ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 07:10:01 ID:gDOi2x+s0
>>964
DR300は、DR-100Gと比べて価格が倍近いんだぜ

あと少しではないだろう
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:05:42 ID:/GcbjEWl0
パパラッチが早くGPS付きでまともな製品出さないと、もう朝鮮製品買っちまいそうだよ・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 09:20:30 ID:goC5JpDX0
ZX-DRS1200 3人目の人柱です。

>> 137
私の物も1週間で「BAT LEDだけが点灯で動作せず」状態になり
壊れてしまいました。さすがに諦められないので、中国の販売店へ
メールで問合せました。すぐに、
1.他のSDカードに交換する
2.電源をOFFにしてRESETボタンを押す
を試す様に回答がありました。結局、RESETボタンで復旧しましたが
ちょっと心配です。1人何役かの人柱さん、よかったら試して下さい。

>> 859
640x480 40fpsで使用していますが、欠損時間は以下の様に
なりました。
分割の間隔 欠損時間
−−−−−+−−−−−−
01分     1秒
02分     1〜2秒
05分     2秒
07分     3秒
10分     4秒
40分    16〜19秒
当初、40分で使用していましたが、今は5分で使用しています。

あんしんmini病の件も販売店に質問しましたが、
「現在、対策を検討中」との事でした。
ソフトウェアアップデートがこちらで出来る場合、
送付してもらう様に依頼しました。
969511:2010/04/23(金) 09:50:06 ID:ggQneTF00
>>963
16GBでも空き領域がある場合は発生しないようなんだけどね。
容量満杯になったとき、古いファイルを探して消す部分に時間がかかっている模様。
Class10でも同様か試してみる価値が有るか無いか、思案中。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:21:46 ID:ubRnv62ZP
>>968
情報ありがとうございます。更新しておきました。
http://www29.atwiki.jp/cardvr/pages/13.html

BAT表示で動かない個体ですが、物理的に破壊するレベルまで分解しましたのでもう修復は不可能です。
部品取りとして保管しておきます。
971601:2010/04/23(金) 11:19:40 ID:vlPoN8sH0
>>968
ZX-DRS1200の人柱、問い合わせお疲れ様です。

私は最近、弄って確認できてないですね。
ナビの外部入力で確認できる様に配線しただけです。

BAT LED表示というか、ハングした事は1度だけ有りました。 
取り外して外部電源で試してたら、電源ランプだけだか、BATだか点灯したまま、
電源がOFFされない。 画面も表示されないと。
すぐリセット押して直ったのですが、同じ症状だったのかも。
その後、普通に車で使っている分には問題ないようです。
リセットは、内部チップのリセット入力の様で日付や設定はリセットされないので助かります。

私はVGA 30fpsですが、5分で使用してます。
このサイズで見る分には、ホワイトバランスも比較的良好で良いですね。
出来れば、960x480とかのワイドモードがあるとより嬉しいかも。

あんしんmini対策について、メモリが64MBしか乗っていないので、出来るのかなぁ?
出来れば嬉しいですね。

偶に画像が波打つ症状有りませんか? 停止していると気がつくのですが。
CMOSイメージセンサーのローリングシャッターとアイドリング時の微妙な振動が
関係するのか、又はCOACH 10Pの持っている電子手ぶれ補正機能かなにかが
影響するのか?

夜でも、動画再生中にガンマを弄ると、飛んでいる(白とび、黒つぶれ)と思われる
明暗部に意外と情報が残っているので、この辺りもファーム側で調整する(出来る)
と嬉しいなと。
1万円のこの手のおもちゃとしては望み過ぎかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:46:10 ID:wQxoHScI0
DR-100Gの暗い夜道の動画、どこかにありませんか?
明るい夜道ならyou tubeにあるのですが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:36:24 ID:9hGNsxzO0
CJ-DR300を買いました

取り付け位置が困りますね・・・
ルームミラーの前に設置するとLED表示が見えなくなってしまいます。
でもセンターに取り付けたいし・・・
多少左右にずれてしまっても違和感なく録画できるだろうか・・・

そもそも両面テープ設置なので失敗できない。取り外すとガラスにテープのかたが残るのが心配です。
設置することを考えて購入すればよかった・・・ちなみにまだ設置できてません。
所有者の方、どこへ、どうやって設置されてますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:57:46 ID:m+CKM+Fu0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:01:52 ID:yQzUxZAk0
>>973
普通にミラーの後方に付けてるけど、やや下目に付けているから
厳密には保安基準の上部20%に引っかかってしまっているかもしれない。
視界は全くさえぎらないんだけど...
保安基準の20%って接着面だけじゃないよね? 本体の最下部まで。
ガラスに貼り付けて真下に本体が下がるような あんしんミニ みたいなタイプは、
どこが20%の範囲内の基準になるの?
976968:2010/04/23(金) 14:20:48 ID:goC5JpDX0
>>970
早速のwiki更新ありがとうございます。

確かに欠損時間ですが、カードの書き込み速度に左右される可能性がありますね。
私は TOSHIBA 8GB class4 を用いていますので、条件が良くないかもしれません。

>>971
私の方では画像が波打つ症状は確認していません。ただ、気がついていない可能性も
否定できませんが...  まあ、1万円のおもちゃとしては満足しています。

977972:2010/04/23(金) 14:29:13 ID:wQxoHScI0
>>974
ありがとうございます。
ちょっと(思っていたより)明るい夜道ですが、十分参考になりました。
DR-100Gが、昼夜通すとバランスがよいですね。

>>975
たしか、ルームミラーの裏で視界を遮らなければ、20%外であっても良いのですよね?

結局は、視界を遮らないようにするのが目的の保安基準でしょうから、
本体も含めて20%(もしくはミラーの陰)だと思うのですが。
http://www.horiba.com/jp/horiba-itech/products/safety-standard/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:43:44 ID:yQzUxZAk0
>>977
20%以内、"且つ" ルームミラーに隠れる範囲 のように解釈していたんですけど...

ただ、いまちょっと調べてみると、こんなことも書かれていました。

"基本的に安全に運転できる視界が確保されていれば、あまり神経質になる必要はありません..."
http://www.drive-recorder.info/doubt/transport.html
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:33:08 ID:02XeLo2O0
カメラの上半分ぐらいにスモークフイルムみたいなもの貼ったら
逆光の中の信号とか映るようになるのかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:31:42 ID:mo8t+RqU0
>>979
レンズに貼るのか?

前面ガラスに貼るのか?

いずれにせよ、信号が見えるかどうかは

ドライブレコーダー自身の解像度による。

よって、どこにスモークを貼ろうが意味はない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:52:00 ID:52Y7CWf90
CAMOS DR-200だれか買うor買った人いないですか。

買う度胸が出たので買おうと思ったら
gmarket アカウントがエラーで作れない(>'A`)>
IDの重複チェックしろしか出ない。。
同じ現象の人いないですか。

後、CAMOSって日本の会社の子会社なの?
http://www.silver-i.co.jp/group.html
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:59:49 ID:PChs77GW0
>>981
CAMOS DR-200はやめとけ

室内映してどうする?

DR-100Gにしとけって

Amazonで19,950円だ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 01:06:21 ID:52Y7CWf90
>>982

早速レスthk。

DR-200は駐車モードついているのと
有線ボタンwで内部カメラと音声がoff/onできるところを評価してます。

DR-100GはDR-200がだめだったら買う予定。

反対にDR-200 やめとけ理由って値段以外にあったっけ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 01:11:27 ID:+eW5BJYL0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 05:52:25 ID:A4WzUUAY0
>>979
携帯カメラ 偏光レンズ でググレ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 13:51:34 ID:1pDBfrvK0
>>984
どっかで見たことある電波塔だと思ったら、羽咋か
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 14:29:01 ID:vTX2qkp20
DR-100GのSDHCって、class6とか使った方が良いのだろうか?
良いとも悪いとも、推奨SDメーカーも何も書いていないが。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:53:55 ID:0LkxR47e0
>>987

class6とかの表記よりも、メーカー選びが大切。
台湾製の安物class10より、東芝かサンディスクのclass4の方が安定している。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 17:02:46 ID:ZfOoaITbP
誰か次スレ準備しておいてー
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:33:00 ID:nb/AiqLTP
国内メーカーでも中身は中国台湾産とか普通だけどね
価格競争が激しすぎて純国産なんてもう元が取れなくなってる
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:07:32 ID:noWh6MOa0
白芝で安定でしょ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:18:11 ID:C5xHR9v+0
次スレ立ててくる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:20:14 ID:C5xHR9v+0
ドライブレコーダー総合 20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1272104328/

次スレ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:56:35 ID:e09eau8f0
>>993


>>990
派遣が使いにくくなり、労働賃金が高く、環境関係の設備も入れなければならない日本より、
そういっためんどくささのあまり多くない外国で作っちゃえという気持ちはわかる。
そのかわり日本ではほとんど起こらない従業員による原材料の盗難とか、
正社員のいなくなった夜中に工場動かして作った製品を横流しとか考えなきゃいけないけど。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:22:51 ID:UisJF05n0
>>979
無知の発想w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:13:50 ID:3yPRdDew0
スレ終了
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:14:37 ID:3yPRdDew0
終了
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:15:34 ID:3yPRdDew0
終了
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:33:48 ID:qVukQJXL0
hhhn
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:34:28 ID:qVukQJXL0
ujju
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。