車用ハロゲンバルブ統合スレH47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH46【ハロゲン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1256884708/
前前スレ
【レークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH45【ハロゲン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251729571/

関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 6灯目【スポトット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251533152/
前照灯◆イエローマンセー 13灯目◆フォグ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255355995/>>164
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 14:20:09 ID:l1CjIYcTP
各種メーカーへのリンク
http://bulb2ch.bufsiz.jp/link.htm

リレーハーネス
サンヨーテクニカ
GT-5000Bシリーズ
不具合対策品 TDA-001、TDA-004
http://www.sanyotecnica.com/products/halogen/

ボッシュ
システムハーネス BSH-1HL
同時点灯解除キット BSH-4HL
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=LampHarness

IPF
リレー・ハーネス コンプリートキット H4バルブ専用 WH-2
補正ユニット WA-1
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/wiring.html

FET CAZ 強化リレーハーネスキット
TYPE−1 ヘッドランプ ロービームキット 12V(ボルト) ※H4用
TYPE−4 補助ランプ キット 12V(ボルト) ※H1、H7などシングル用
http://www.fet-japan.co.jp/catz/support/repairparts/repairparts-d09.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:33:51 ID:v9UaoYZt0
DIY情報
・9006JにはHB4(9006)じゃなくてHB3(9005)を使えば楽チン
 3つの爪のうち2つを少しカットするだけでいける。ニッパーカットで数秒でできる
 9006という数字が同じで、ヘッドライトユニットにもHB4とか書いてあった。
 HB4だと内径が22mmもあるので9006Jの20mm内径には入らないので軸まで削る(難儀)必要あり。
 
・PIAAのHB系共通バルブは内径20mmでゴムリングで22mmにする方法。
 電源側カプラもHB3・4共通コネクタを採用している場合が多いのでそのままポンつけ可能
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:52:37 ID:Cu7xDaim0
乙だけどスレタイが…
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 02:03:30 ID:V63tVJcP0
>>3
死ね

HB4は頭に遮光塗装してあるが、ハイ専用のHB3にはそれがない
HB3はHB4の1/3の寿命である代わりにワッテージも大きく7割増明るい
HB4の代わりに無理矢理HB3を入れると、眩しくて迷惑千万

9006と9006Jはフィラメントの向きが軸方向か軸と直角方向かの違い
両者に互換性はなく配光がズレるのは必至

爪の形状を変えて入らないようにしてあるのにはキッチリ理由がある
それを碌に調べもせず、バカな改造方法を広めるなボケカス
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 02:45:36 ID:z0WCmXVx0
                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>      
                 /⌒\             △     知恵遅れ ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π .   |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:41:22 ID:1kDsGPqW0
HID外してサークリに戻した。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:56:18 ID:QuNjQx5/0
>>3
それ不具合のもと

PIAAなんてHB3.4共通で不具合出まくりだったんだから
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:51:30 ID:h637Quno0
>>7
なして?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:34:55 ID:BGuF8sGv0
>>9
後付けHIDは明るさはあるけど、配光が美しくないから無意味だし
工夫はしたけど若干標識とか車内が反射してるのを見ると気疲れして面白くなくなってきた。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:34:10 ID:Xnsp+IOm0
プロジェクタ移植とかは考えないの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:50:18 ID:PGvig+Mf0
DQN Power
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:56:59 ID:oycsuvkm0
ハロゲン灯体に後付HIDは規制されるらしいですね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:15:02 ID:aqBp9EEK0
>>13
ガセ乙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:23:01 ID:bLWogeBy0
>駄目なのは
>ポジションやウインカー、尾灯、ストップランプのLED化は×
>後付けHIDについてはまだ決まってないけど車検は駄目という所が今後増えてくる

らすい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:48:51 ID:PHnufSz2P
>>4
1だけど何か問題有った?
【】は特に入れるもの無いからいいかなと思って消しちゃった。
サークリ以外のバルブの話も多いわけだし。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:58:23 ID:IzEIyclW0
先人の苦労が、伝統が
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:24:06 ID:+UagicV20
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:00:28 ID:IzEIyclW0
ページ数が半端じゃないな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:06:30 ID:6mOrijQo0
>>15
>ポジションやウインカー、尾灯、ストップランプのLED化は× 

今も駄目じゃないの?車検までにDで戻すよう言われたけど?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:45:29 ID:NaWpkRfk0
ディーラー車検は独自基準だから厳しいだろうさ
目こぼしと見なされたら民間車検の資格取り消されちゃうもん
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 22:00:21 ID:ElePYB4t0
ABなら余裕でしょ。違法改造品を販売しているんだから。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:18:27 ID:5OAQpUFj0
レンズカット(カバー)されているポジションランプなら、LEDでも可?
直視出来なければいいんじゃないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 05:03:55 ID:QhRENHFv0
前は色が青すぎるって言われて外されたけど、今はLED化そのものも取り締まられるのかな。
青いのは廃止したんだけどね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:53:38 ID:HagBg1Eg0
俺は部屋の伝統も蛍光灯は貧乏臭くて好きじゃないから
車もハロゲンが好きだ。
でもこのスレ見てると「ハゲロン」に見えてドキっとする。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:04:06 ID:O6KD4nQZ0
>>15
その引用元は勘違い&捏造だよ、騙されるんじゃない

>>22
「販売はするけど当店での取り付けはしません」じゃなかったっけ?

私有地やサーキットとかを走る分には違法改造とか関係ないし
そゆ人向けに売ってるんだから察してねっというスタンスかと

>>24
純正でもLED仕様が増えてきたし
単に「LEDだから」というだけで禁止されることはないだろ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:19:29 ID:3W43CQyu0
LEDのW球のストップランプを着けているのが居たけど
昼間、ブレーキを踏んでいてもスモールくらいの明るさでしか点灯していない奴も居ますからねぇ〜

あんなのが走っているんだから規制されても不思議ではない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 04:28:03 ID:ptIgs/qQ0
>>26
それならうれしいね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 08:02:22 ID:OY/6vYmF0
夜に無灯火で走ってる奴らが増えているのも問題だよな・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 09:20:16 ID:g2pOd0Ar0
消灯厨も多いしな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:43:50 ID:FmuYKYc30
>>25
あなたの貧乏臭い室内は光を変えても貧乏臭いままだよ?w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:09:09 ID:CeVTb7gz0
方向指示器がついてない車も増えてるよ。
トヨタは方向指示器がオプションだから危険。
トヨタ車買ったことないからわかんないけど、
レスオプションにしてるクラウンとかアルファードとか
良く見るけど、車両が高いからつける余裕がないんだよね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:58:22 ID:NyY6IzLH0
方向指示器ってなに?
ウィンカーじゃないの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:53:43 ID:sZPaxQaq0
Win Car?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:34:19 ID:RRYfc1SS0
>>32
それなんて言う昭和時代?
因みに昔のバイクは、テールランプがシングル球で
尾灯機能はあっても停止灯機能はなかったんだぜ!?
でも何故か方向指示器は、オプションで現代と変らないのが付けられた。
手信号やアポロと違って夜の街を流すと繁華街の女子にモテモテだったらしい。
って、山口モペットを作っていたじっちゃんから聞いた事がある。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 04:37:59 ID:0aLaCjMnQ
やっとこレークリ(HB4)見つけた。
嘔吐でも黄色でもなく近くのホームセンターにありやがった・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:31:47 ID:73K4LmiR0
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:46:24 ID:jjcWXI+o0
最近、リレーハーネスが欲しくて仕方がないのですが、テンプレにあるボッシュのはもう売っていないのでしょうか?
HPを見ても出てこないので、気になっています
FETの物はHPでの表示はあるのですが、Hi/Lo同時点灯対策のアイテムがなさそうなのが気になっています

うちのカローラ(AE111)ではどうもHi/Lo同時点灯しそうなので、その対策も必要なのが悩ましいです
今でも手に入るリレーハーネスはありますでしょうか?
ご存知の方、お願いいたします
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:32:21 ID:WuPT6hVZ0
(サンテカじゃ)いかんのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:58:50 ID:YNlIE84D0
>>38
自作する。
4極リレーが1個500円ぐらい。x4(同時点灯防止用が必要なら5極を1個追加)
H4のカプラーがオスメスセットで600円ぐらい。x2
100/90wのハイワッテージなら1.25sq程度でOK


同時点灯防止は、他社のでも使えると思うよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:31:27 ID:YSWkYQzN0
同時点灯防止は、スイッチ側でも対応できる場合がありますよ。
コネクタ入れ替え(配線変更)や、他車種のスイッチ流用など。

配線入れ替える場合はサービスマニュアル見て可能かどうか確認してからやってくださいね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:28:29 ID:E4wLAnAz0
>>38
セメント抵抗で
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:33:52 ID:lNBMHPHK0
HB3で幸せになれるハロゲンを教えてくださいお願いします
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:28:12 ID:/Ysms7Cc0
ビジョンプラスはどうよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:44:03 ID:lNBMHPHK0
>>44
レスありがとう
フィリのですかね?
ウェブカタログに載ってなくて泣いたw
なかなか良さそうなので検討してみます
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:32:12 ID:m3RWx7Ds0
ハーネス、自作すると結局製品買うのと同じくらい費用かかりそう・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:56:56 ID:4A6AGUp30
>>39
サンテカはちょっと…

>>40
やはり自作しかないですかね…
必要な部品についてなど、ご丁寧にありがとうございます。
同時点灯防止キットに関しては流用が可能とのことなので、既製品も考えつつ検討したいと思います。

>>40
電子工作の知識が疎いもので腰が引けてしまいます…
こちらもご丁寧にありがとうございます。

>>42
上記の通り、電子工作のノウハウが乏しいため困難かと思われます…

>>46
それが問題なのですよね…私のような者が自作するよりは既製品の方が信頼性が高いと考えてしまいます。

返信が遅くなりましたが、皆様、レスを頂き誠にありがとうございました。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 04:45:42 ID:Uc1SNnx40
サンテカでも十分使えたよ。HID化して放置されているが・・・。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 07:01:19 ID:zvMXZknZ0
サークリ+サンテカハーネスで半年以上使ってたけど
サークリだけで充分明るい事に気付いて寿命も考えてハーネスは放置してる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:53:22 ID:02lOG5fd0
ハーネスは確かに明るくなるけど、寿命が痛すぎる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:03:52 ID:HGKOepNP0
>>50
明るさと寿命の両立は、無理なので仕方が無い。
もしくはHIDに切り替える。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 12:33:36 ID:HGKOepNP0
リレーハーネスの回路
http://img.wazamono.jp/pc/src/1268969286180.png
右が入力、左が出力

同時点灯防止回路
http://img.wazamono.jp/pc/src/1268969101258.png
左が入力、右が出力

リレーのイラストとはエーモン工業の物を流用。
リレー番号は、
赤 30
黄 87
白 87A
青 85
黒 86
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 13:40:55 ID:6Ywwsh+K0
両目とも5年10万km持ってる俺のノーマルハロゲンは、本来想定されてるより弱いパワーで
点灯してるから長持ちしてると考えていいのか…?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:47:11 ID:MygYaMhn0
あっちを上げればこっちは減りこっちを上げればあっちは減る。
RPGのステータス値振り分けと同じだ
55SUVブラックリスト:2010/03/19(金) 20:54:28 ID:KugJoY8X0
mixiID「ツキシロ@サド 」追放ものだ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3464402」←こいつ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51196253&comment_count=141&comm_id=2070732
えらそうに語ってるぞ SUVを
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:44:01 ID:lAbIFkQ80
>>45
ビジョンプラスは、パッケージ一新の際に見なくなったけど、
フィリップスのウェブショップにはまだ載ってるよ。

あと一般的に入手しやすいのはCATZかなぁ。
入手性は、SAB二件はしごしてあるかどうかのレベル。

残るはHIRバルブ。
但し、これはビジネス的に終息しそうな品なので、入手性も極悪。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:02:25 ID:BA/ip1qx0
ヴィジョンプラスの耐久性が良すぎて予備のレークリが埃を被ってるw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 15:50:08 ID:kSUuWJ9u0
それで?
見てないけどなにか被害でもあったの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 15:50:45 ID:kSUuWJ9u0
58は>>55
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:10:03 ID:rvBNCgV50
ハイがHB3でローがT11なんですけど、ハイは上の方にあるヴィジョンプラスを使用するとして、
ローひは何がいいですかね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:17:17 ID:44Ot8e3e0
>>60
T11と、いうのはガラス球の太さであって、形状/規格のことではない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:03:47 ID:8pv8D4Oz0
>>61
ちょっと違う
正しくは、ガラス球の太さ、形状の規格を表すもの
例えば、HB3というバルブは、ガラス球がT13.5、口金がP20dといったように

T16ウェッジとかS25ナス球とか、球の形式をバルブの形式として呼んでいる人もいるけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 22:26:33 ID:rvBNCgV50
>>61
>>62
へーそうなのか…
おれ無知すぎるww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:16:52 ID:YjHadqExQ
普通そこまで知らんだろw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:53:21 ID:8pv8D4Oz0
>>63
で、T11で正しいの?
バルブ形式H3aなんかがガラス球形式T11だけど、その形式でロービームというのも考え辛いし
バルブ形式H11の間違いでしたってこと?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:05:59 ID:FBFNnGkS0
>>65
H11でしたwごめんなさい
お手数掛けますが、なにかいい奴あったら教えてください
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:51:39 ID:BZux1e2p0
既出だったらスマン

当方、ミラリードのH4を購入予定
他所でここのハロゲンは"糞"ってのをみたんですが
皆の評価はいかがでしょうか?

他のバルブと比較して格段に安いんですが、費用対効果はいかがなものでしょうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:57:24 ID:Qmkp+TwC0
使い捨て覚悟ならOK
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:56:22 ID:QqH1zIpY0
http://www.mic-w.co.jp/hyper-beam.html
モーターサイクルショーでコレの新品を500円で手に入れたw
これがどういうモノなのか知らんけど、まだ結構あったよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:06:28 ID:coGFWs3c0
直流を交流にするモトジーみたいなもんか。
昔モトジー使ってたけど確かに明るくなったな。熱もちすぎですぐ壊れたけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:07:20 ID:IfeFxpOx0
>>69
ハイボルテージキット
擬似的に9v-24vの電圧をかけてバルブを長持ちさせたり、明るくしたりする。
ユニットが大きく、相当な熱が出るので、
ヘッドライトが樹脂製だと、リフレクターが焦げたり、レンズが溶ける場合もあるのが難点。

これが出た当時は、HIDが1灯で80000円前後だったので、安価にハロゲンバルブを明るくできた。
今は中国製なら5000円前後で買えるので、在庫処分価格ですね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:43:30 ID:1Ltizhli0
>>69のやつ24Vが在庫無いって事はトラッカー御用達だったって事か
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 10:13:01 ID:UgobS59r0
欲しいが安いの無いね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:08:16 ID:QzNsoIKh0
電圧上げまくって、Monotaroで売ってる200円くらいのバルブをぼんぼん使い捨てにするとかどうか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:31:33 ID:v5QwJBjW0
>>74
単純に電圧を上げるだけだと、数分で切れる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:35:24 ID:Yh0IUtil0
超シロートです。
レガシイのドアライトのバルブを交換したいのですが、12V、3Wの船型です。
青い光にしたいのですがどこで売ってますか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:16:19 ID:6dnTe4F80
>>76
ドアの内側にあるやつかな?
オートバックスにいけば青いやつはたくさん売ってますよ。
レイブリックのやつがオススメですが他にも種類あるから
好みで選んでみてくださいね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:41:00 ID:A0zsUddY0
>>75
そういうことを言ってるんじゃないの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:48:03 ID:Er57al4K0
>>56だけど、
上のレスでHB3のクリアにはヴィジョンプラスがあると書いたけど、
現行品のパワー2ナイト(+50%)や、エクストリームパワー(+80%)の
HB3品も出てるみたい。

と言うか、予備(放置とも言う)バルブを漁ってたらそれらが出てきた・・・
一緒にあるレシートを見ると買ってから半年も経ってない、、、何で忘れてたんだ。
そもそもめったに切れないハイビーム用バルブなんぞ、ストック要らんと言うのに。

オイラは欲しくなると、つい買っちゃうんだ。みんなも一緒に(ry
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:49:03 ID:NcV3ocYz0
ボッシュのアレ、人気ありすぎワロタw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/134325061
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:40:26 ID:T/9ZAWIJ0
上にあるヴィジョンプラス、パワー2ナイト、エクストリームパワー
で迷ってるんだけど、どれがオススメですか?HB3です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:59:45 ID:0a5q707l0
俺ならまずエクストリームパワー挑戦してみるぉ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:32:25 ID:9mQtCZZh0
>>77
ありがとうございます。
オートバックスに行ったら一番小さいものでも5Wのものしかありませんでした。
3Wのところに5Wを着けたらまずいですかね?
84チラ裏:2010/03/28(日) 19:32:44 ID:GUyIInYT0
ノーマルワットH4バルブ比較

ギガルクスBT−406:
明るさ最強、寿命短め、色は白っぽい。流通量少なめ。
BT−400は406と比べてそれ程明るく無い代わりに寿命は長め。

Philips extremePower:
明るさはBT406クラスだがロー側フィラメント部分に薄青コートが有り照射色は白い。
かなり照射範囲が広くなるが対向車線側のカットはしっかりされている。

テクノパワー ナイトパワープラス:
明るさはレークリと同等クラス。こちらもep同様の特殊な配向で遠くまで見易く運転しやすい。HCで2K以下で買えるのでコスパ高い。
Philipsのナイト2パワーとほぼ同等品と思われる。

Philips ナイト2パワー:
買ったこと無い
おそらく↑と同等品。ただしepと同じロー側薄青コートなので照射色は白っぽいハズ。

レークリ:
BT−400よりは明るいが406より暗い。照射色は電球色。
ガラスチューブの白化現象で暗くなり易いような希ガス。最近高い。



85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 20:02:39 ID:+fGcOegx0
商社範囲が広いけど対向側はカットされるってフィリップスのバルブって何かが違うの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 20:31:18 ID:T/9ZAWIJ0
>>82
エクストリームパワー買ってみるかな。HIRクリアも気になるんだけどなぁ。
HB3は設定少ない・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:24:05 ID:wdX6p//P0
>>83
サイズが合うのであれば大丈夫でしょう。
ちょっと明るくなるかもしれませんね
もし不具合が出るようならば別の物に交換しましょう。
それほど高い物ではないと思うのでそこはガマン
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:21:40 ID:+HmAAs/Y0
H4のハロゲンで白色で明るい奴探してるんですけど
オートバックス行ったら種類多くてどれ買えばいいか分からなくなってきた
鉄板ぽいのいくつか教えてくれると助かります
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:36:46 ID:TbEZNB5v0
白いバルブ(青着色)は明るくないというのが結論
よって鉄板など無い
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:45:32 ID:FwjrAdR90
ホワイトカイザーサークリは割とマシなんじゃね
売ってるの見たことないけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:47:12 ID:+HmAAs/Y0
>>89
白色と言うと青いバルブのことを差すのですか
自分が勘違いしてました。
電球が青白く光る球ではなくて…何といえばいいのか難しいですが
路面が明るく遠くまで見やすいランプが欲しいという意味です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 15:08:00 ID:5V8BAlCq0
>>91
純正色ならレーシングクリアかサーキットクリアが鉄板
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 15:11:26 ID:TbEZNB5v0
とにかく着色してない社外バルブだったら純正よりも明るくなる可能性は高いよ
オートバックスでもあんまり種類は無いと思うけど

定番はレーシングクリア
サーキットクリアはややハイワッテージなので万人向けではない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 15:33:11 ID:KRgeAh9o0
レークリ  白じゃないから気に入らん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 17:05:06 ID:+HmAAs/Y0
>>92
>>93
参考にさせてもらいます
ありがとー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:50:07 ID:WeUDy7qO0
バッテリーが小さく純正配線も細いと思われる軽やコンパクトカーならレーシングクリア
それ以上の普通車ならサーキットクリア
でいいんじゃない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:57:02 ID:JAl+81SR0
レークリなんかよりナイトパワープラスのほうが安くて明るいだろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:06:40 ID:iJ/pys/N0
費用対効果はナイトパワープラスはいいね。
製品価格帯といい、寿命といい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:36:47 ID:5V8BAlCq0
ナイトパワープラスは知らなかったわ。レークリ切れたら考えてみようかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:49:39 ID:GE9xIPvP0
乗り換えで、ローがH11の車になるのだが、
H11の高効率ハロゲンバルブって青いのばかりで
イイのないねぇ。青いのは嫌だから、純正色〜4,000Kくらいで
何かオススメはないでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 04:56:53 ID:oeeur8Av0
>>95
6000Kとか青さ(白さ)求めるならHIDに行くのがいいよ。
絶対的な光量が違うからね。中華ならハロゲン並みで変えるし。
ただ取り付けとグレアなど問題は多いが・・・。
昔のBLITZだったかの着色バルブを知人が使用しているが絶望的な暗さだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:37:51 ID:skfFQBCa0
エクストリームパワーH4試してみたいけど
言われてるように一部分の青着色が気になって手を出しかねている。
>>84によるとロー側はこの着色によって白色光とのことだけど、
できればクリアがいいんだよね・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:41:20 ID:XKiWYo3R0
着色がある分暗くなるのだろうね。
HB4で実用性重視だとやはりレーシングクリアが一番かな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:21:39 ID:iiN5C9sc0
>>102
今は付けてしまったがリフレクタに青い映り込みは無かったよ。
付け替えた時は光量もあるし若干白く感じるかもしれんが
すぐに慣れていつものハロゲンの色だなって思うようになる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:02:19 ID:g9cxzltl0
ABいったらH4のクリア絶滅してた、ハイパーホワイトとプレミアムクリア置いてるみたいだけど
まあバルブ自体やる気なさそうだったけど
通販だとレークリ、XX41、プレクリ、パーホワ値段変わらないし迷う
ナイトパワープラスならもうチョいやすいけどまだ良いのか確定してないしネーミングもだめだな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 04:48:39 ID:H5kQOd4mQ
ドライバースタンドのが品揃え豊富かも知れん。
給料日きたらHB4のレークリ買ってくるべ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:46:17 ID:hpw341nIQ
なんかこのスレでチョット話題になってたんで、エクストリームパワー買ってきた。
やっぱ今まで付けてたスーパーJビーム4000Kほど白くないし明るいねこれ。


スーパーJビームも光軸の高さだけは負けてないけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 22:33:21 ID:vWf5PyPEO
H4のレミックスの60/80wクリアー半年間使用してるが明るさには満足してる光軸ズレてないし信号機待ちには消灯してるが切れないしDSに700円で売ってたので予備含めて2個買った
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:21:29 ID:OdhXgilQO
>>98
韓国で製造されていた、ナイトパワープラスのクリアーブルーの旧バージョンを装着していましたが、ハイビームと認識した対抗車線を走行する車の運転手にパッシングされましたよ。
品質にバラつきがあり、半年で球切れしました。
今は、ドイツで製造されている現行バージョンのクリアーブルーを装着しています。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:25:36 ID:TOuCQ1Z9O
クリアートレイーサーのLOハイワットクリアーて3500K書いてあるが着色バルブでは無いから3200Kじゃないのか?
自社測定値だからあてにならないのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:46:54 ID:w/0sIhah0
>>110
クリアーの60wだと3200kぐらい。
80w、100w、140wと、消費電力(バルブの場合はフィラメントの温度)が上がると、ケルビン値も上がる。
まともな高効率バルブなら、ノーマルのクリアと比べても、白っぽく見えるよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:22:49 ID:TOuCQ1Z9O
>>111
H4のLo80wクリアー付けてるが付けた最初は3200k位の色具合だったが最近は白く成った用に感じるが色に慣れた為かな?それとも変化したのかな?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:14:03 ID:w/0sIhah0
青色などのコーティングで赤味を消す以外にも、ガラスの成分を変える事で特定の波長の光を抑えることができる。
でも、中華激安バルブに、そんな手間を掛けているとは考えにくい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 22:02:45 ID:DDaQHRCw0
今夜HID4灯デビューしました!!
圧倒的な明るさでハロゲン愚民を蹴散らす事ができるのは快感♪
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:26:37 ID:pV1OdWNL0
>>114
いやそんなお前もさっきまではそのハロゲン愚民だったんだろwww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:42:35 ID:kGr0ga3HO
>>114
こいつは頭悪そうー
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:17:50 ID:3uFiXTN00
>>114
おまえの人生を明るく照らせるといいなw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:19:38 ID:B4yKt6XC0
無理じゃね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 04:48:23 ID:hVBLIOpv0
114の人気ry
hiもHIDにしたのか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 09:48:30 ID:6Di9pva00
>>119
ヘッドライトとフォグの4灯です^^
因みにデビューってのは釣る為の口実で、前から激光ですww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 10:58:09 ID:LDrWGS+N0
>>120
ホグ灯のHIDはいいね、よく見える。
雨の日の高速道路で、前車から飛び散る水しぶきも問題なし。ナンバープレートから白線までくっきり。
これはハロゲン灯にはできない荒業。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:48:47 ID:+ofEjAHN0
スポットなら見えますが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:41:02 ID:6Di9pva00
>>121
だよね!!
ハロゲン点けてる場合じゃないよね〜^^
因みにフォグが3000kの激光、ヘッドは6000kの激光です♪
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:44:57 ID:0DyqtPX60
どうでもいいよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:03:42 ID:TQ6MRhA40
>>121
高速道路でフォグでナンバープレートまでくっきりって
それはそれで問題な気がするんだが?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:20:52 ID:F77De3bl0
大迷惑だな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:41:32 ID:LDrWGS+N0
ハロゲン灯で追い越し車線をゆっくり走るほうが迷惑かな。
>>123氏と同じく、私もYELLOWのHIDホグです。やっぱり黄色に限る。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:49:24 ID:0DyqtPX60
ホグって何?訛ってんの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:12:46 ID:DdQgB8tt0
トウホグ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:17:55 ID:DdQgB8tt0
>>120>>121がお互いに自分から見て緩い上り坂で対向して、目を潰し合って欲しいね(ニッコリ)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 02:57:28 ID:cOzTajTd0
なんだまた前スレの釣られまくりHID君が来たのかw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 04:22:00 ID:DyGs2LNy0
フォグってそこまで光量いるかね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:59:23 ID:9kX8Bk0E0
GC8のH4Rってがいしゅつ? ←変換できない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:21:22 ID:fRj9pPBq0
釣られハロゲンヲタが指を咥えてるのが笑えるw

>>132
明るくもないのに、
いつも無能ハロゲンフォグを点けてる方が不思議に思うよ。
どうせ点けるなら便利な明るさににしないとネ^^♪
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:28:32 ID:nDXtfHNVO
バックランプも後付けHIDの時代ですよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:53:51 ID:Y5XSy6J40
なんかhidくん増えてないか?w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:09:00 ID:z1JC53Z8O
頭悪そうな奴程、後付けHIDとかフォグにHID入れたりするよなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:40:28 ID:en336inY0
>>137
そう言われちゃうと辛いとこなんだが(昔クルーズだかのHID付けてた)

今回嫁の車が乗り換えだったんだが、ライトHIDにしてやろうか悩んで悩んで結局めんどいからIPFだっけかのバルブ交換のみにした
色はクリアーで3000k代のやつ(丸っこいバルブH4

HIDはHIDでいいとは思うよ。ただハロゲン仕様の車はハロゲンのが気楽でいいわ
売りから浮いた金でメインに何か買おうかなとか企んでるぜ。まちがってもフォグだけはないがな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:07:08 ID:P4HMLVc40
どうでもいい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:36:34 ID:fRj9pPBq0
フォグに5000kハロゲンとか着けちゃってるスレ住人w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:32:01 ID:t1RtfbYC0
HIDにしてみたいと思う時があるけど
4駆乗りで210パイのフォグ2個装着してるから必要ないし
フォグ外してまで着けようとは思わないな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:58:19 ID:z1JC53Z8O
フォグにHID入れて他人に迷惑かけまくるHID猿


フォグには末期色
異論は認めない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:17:17 ID:bXLcwJiP0
やっぱり例のHID君で間違いないようだなw
前スレでさんざん釣られて目欄もわからないまま玉砕したやつw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 03:59:55 ID:CaHCgQlWO
二年くらいHIDにしてたけどハロゲンに戻した。
球切れしたときのバルブの入手しやすさと安さは
やっぱ気楽で良いわ。極太?バルブ使えばかなり明るいし
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 18:19:09 ID:XJohd21L0
ちょっと質問いいかしら
IPFのSUPER J BEAM DY BULB (DEEP YELLOW 2400k)をフォグに装着してたんだけど
今日見たら、片方は黄色いままなんだけど、もう片方が普通の純正色っぽくなってた
これってどういうことだろう バルブって色変わったりするの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:22:39 ID:49dLcNFv0
極太コーティングバルブwwwプッwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:55:18 ID:q5ok+jbo0
>>145
左右入れ替えてもそうなるんですか?
りふれくたーに汚れはないですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 00:55:34 ID:lnO2ckJx0
>>147
左右入れ替えるの面倒なのでやってないけど、たぶんバルブの問題だと思うんですよね
一昨日に見たときは普通に左右とも黄色くて、今日見たら明らかに色が違ってた
だから汚れとかじゃないと思う
誰かがイタズラでバルブ交換していったんじゃないかと思うほどに色が違うw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 05:03:53 ID:ObkbehSx0
バルブの点灯しない時のガラスの色も変わっているの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:18:22 ID:x11FRu1x0
>>143
前スレで
「俺の6000k55wHIDのHIビームの中心で照らしてやったら案の定粉砕♪」
「ホワイトハロゲンが暗いからって常時HIにしてるマナー違反多すぎだよねぇ〜〜」
「55wHIDのHIビーム中心って驚愕(最強)の眩しさだよ」とか書いてたな
6000k=DQN青の領域
55w=ただの迷惑基地外
HIビームの中心=もはや意味不明w

そして書き込みもマメなんだよなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:33:09 ID:lnO2ckJx0
>>149
ガラスの色は変わってないですね 左右とも無色透明です
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:54:52 ID:Vt7w46Y90
HIDの6000kがDQN青とか言ってる時点で頑固ハロヲタオヤジ脳だなw
さしずめハロゲンの6000kとか買っちゃった哀れなオヤジってトコかな?ww
「HIビームの中心=もはや意味不明w」←知恵が浅いと大変そうww
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:27:46 ID:zj7lAjm70
>>119
アレは愚の極みだね > 4灯式でHiにもHID

>>135
ないないw
釣りにしてもエサが不味杉

なんでもかんでもHIDって輩は「適材適所」という言葉を覚えたまえ

>>142
(出来のよい)フォグライトにHIDは何の問題ない

迷惑をかけるのはミラリードなどの粗悪灯体だ、そこを履き違えるな
そんな灯体はハロゲンであっても迷惑千万

おまえ個人が勝手に異論を認めようが認めまいが
グローバルスタンダードでは黄色光は排除される方向にある
たとえフォグライトであってもね

といいつつ俺もフォグライトは黄色光にしてるがw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:02:10 ID:iFnfmV+j0
なんか変な奴いっぱいいるな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 03:23:12 ID:zQpnALC10
ID:Vt7w46Y90だけだけどな。
バカさ加減を自らageて晒し続けてる。
前スレのHIDオタだってことを認めてるみたいだしいまさらHIDごときで何を優越感に浸ってるんだか・・・
オモチャを与えられたガキか・・

HIビームの中心て何?俺も知りたい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 05:05:27 ID:oz1a+qVy0
>>151
詳しくないけど中のガスに異変があったのかなぁ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:29:59 ID:QtvzuQf50
赤面して画面に噛り付くハロゲンヲタ VS 哀れみと笑いの表情を浮べながら釣り続けるHID
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:31:39 ID:QtvzuQf50
釣り人と魚の関係に優越感とかあるのか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:33:03 ID:gGkWEvFU0
昨日ね、友達にお前まだハロゲンなの?www
って言われたのよ。まあ冗談ぽくね。
俺はナイトパワープラスそいつはHID5000Kのね。
確かに向こうの方が白い。
けどさ、実際そこまで白くて明るいのって必要なの??
HIDのやつらがさんざん煽ってくるけど俺はこの光で十分なんだよ?
暗い中でも十分先を照らしてくれてるし。
今一HIDの必要性を感じないんだけどさ。
みんなはどう思う?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:50:32 ID:1hXdl9lB0
>>159
明るい方が、歩行者などを早期発見できるので、安全運転に繋がる。
十分に速度を落としていれば、HIDでなくても、なんの問題も無いけどね。

ラリーや耐久レースなど、夜間も走行するレースでは、タイムが早く、事故率も低い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:05:30 ID:RlwuVRfx0
>>159
対向車が居てLoしか使えない所だと
明るすぎで、照らされてない場所が真っ暗けに見えて嫌いだね
目には暗順応明順応って機能があるからね
ライトの照射範囲とその周辺だけ見えれば良い訳じゃないからさ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:46:00 ID:1hXdl9lB0
>>161
HID専用のリフレクターやレンズやプロジェクターなら、まだいいけど、
ハロゲンから、コンヴァージョンHIDだと酷いのが多すぎるね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:07:20 ID:viIhzt6C0
>>160
一般の道(特に市街地)では>161が書いたみたいに
対向がグレア出まくりだとホワイトアウトする場合もあるからなぁ。

ナイトラリーは明るければいいって物でも無いぞ。
余り廻りが見え杉ると恐怖で踏めない場合も有る。
配光パターンが一番重要でその次が絶対照度だと思う。。
自分は未だにハロゲンのピンスポ愛用。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:22:51 ID:OTJEs1zr0
> 余り廻りが見え杉ると恐怖で踏めない場合も有る。

なんか変な理屈だなぁ
そんじゃ昼間はなおのこと踏めないってことになるじゃん
そんなアホな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:33:28 ID:viIhzt6C0
>>164
実際その通りなんだよ、マジで。 orz
一応ヤバイ所はドラミで教えてくれるのだが・・・。
山の稜線みたいなコースだと夜は恐怖心が無いから片輪落ちても踏めるけど
朝になったら一落ち100mコースでとても踏み切れなかったと言う事も有った。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:38:03 ID:xPZyiZcWO
強烈な日日射しの中からトンネルに突入するとき
先が見えなくてマジ怖いのだが
HIDなら見えるのか?
あの暗闇の先が
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:30:35 ID:hyRsTapO0
レンズカットのライトカバーにHIDなんか装着できるかよw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:40:00 ID:pm9aGxc/0
HIDビームの中心で愛を叫んだけもの
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:03:57 ID:OarqqJkv0
>>151
ガラスはレモン色だろ 無色透明ってw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:01:45 ID:+Dc0RW6n0
>>157
前スレ読んだ。
あなたの豪快なまでの釣られっぷりと遊ばれっぷりに爆笑
ハロゲンスレであんなんじゃHID本スレでは生きていけないよね。
いまだに釣りの意味わかってないみたいだし、
畑違いのハロゲンスレにしか常駐できないわけだ。
何を言われてもスレ違いのHIDの話でごまかせばいいんだから。

いざHIDの話ふられてもそれにすら応答できてないけど・・・
そして相変わらずほんとにレスがマメだなあ・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:00:39 ID:v8mJ9uyg0
>>167
頭でっかちで最初からHDI化しない理由を探している奴の屁理屈に過ぎんよ

配光パターンはほとんど変わらないし、実はグレア増加も大したことはない
どうしてもイヤならグラインダで中のリブを削り取っちゃえばいい
自分でやるのが面倒なら1枚3万円くらいでやってくれる業者はゴマンといる

ま、そこまでやるならプロジェクタ埋め込みまでやれって感じだが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:31:49 ID:SE/N1XqM0
めんどくせーよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:16:17 ID:jtL9GntR0
HIDスレざっくりみてきたけど不良の嵐じゃねーかよ…
HID化しないのには理由があるさ、高い安いの問題じゃなくてリフレクター焼けるだとか、半年ちょいでバラスト逝くだとかさ
挙句にはバルブ爆発するとかなんなのよ。不安定すぎて変えたくても変えれんわ。HIDスレみてると
保障で直してくれるっつってもその度に手間かかるとか考えられん

雨の日みにくいとか青いのがあほっぽいとかそんなチャチな理由じゃねぇ最初の謳い文句がバルブの寿命めっちゃ長いとかって話だったのに色々不具合多くて本末転倒具合なのがHID化しない理由
車壊れて喜ぶ車好きが集まりすぎて利便性求めてスレのぞくと「なにやってんのw」ってなる

とりあえず何が言いたいかと言うとだな。レークリ売ってなくてIPFにしてみた結構良かったよ

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:27:00 ID:/7BhmFfU0
>>172
正直だな、好きだぜ、そういう態度w
でも、バルブをとっかえひっかえするのはマンドクサくないの?

>>173
最後の行と、それ以前が何の脈絡もなくてワラタ
ハロゲン派はユーモアのセンスあるなw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:10:21 ID:Yr6KvMZX0
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:27:06 ID:NS5ZNnKh0
あちゃー
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:29:35 ID:83cZ2UJ20
ていうか専用品があるなんて・・・多分、中華だろうけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:49:19 ID:3JaXpT2f0
HIDは純正の4200K程度でも雨の夜は見づらい。
無着色ハロゲンと同等の色温度のもう出てるのかな・・・

懐中電灯なんかはLED主流だけどあれには
「従来の白色ではない電球色」というものもあって非常に明るく
目で見た色に近い色で照らしてくれるので重宝している。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:54:40 ID:RH7zvPJU0
>>178
前スレくらいで出てたような希ガス
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:01:18 ID:D66gFWU00
>>175
俺的には、
http://minkara.carview.co.jp/userid/421895/car/334047/1072919/note.aspx
こっちの方が痛い。

ベルファイアってDQN率高いね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 10:49:21 ID:NBBe7wGe0
>>180
確かに痛いが・・・廻りに迷惑を与えない分許せるw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 10:49:28 ID:PJm1TTZg0
>>180
近頃高速で車間も開けずに煽るのは
ベルファイアとアルファードが多いな

たいがい運転手はVシネマのヤクザ
映画憧れなDQNばっか
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 12:55:50 ID:7xBJa3vb0
どこが痛いのかわからん・・・タイヤはずして塗装できるなんてすごい。
車に関して知識が合って相当の技術者かと思われる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 14:39:10 ID:+0JDgj4T0
どっちも同じ奴だろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 18:06:58 ID:BlFWOdrg0
>>180
それはスレ違い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:11:12 ID:mk0jcLqv0
>>180
片押しのブレンボwww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:57:30 ID:cO1xYBZo0
ただステッカー貼っただけなの?
熱でとろけたりしないの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:43:53 ID:y9/FqBAk0
エルグランド、オデッセイ、アコード、SMXもDQN率高い気がする
・・ホンダ車多いな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:12:23 ID:DrvSR2no0
基本的に空気運搬車はDQNドライバーが多い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 03:32:16 ID:XSQX5XUD0
ムダに場所取るし前走られると前が見づらいし
後ろ走られると車間狭かったりセンターライン寄りに走られたりいいことなし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:56:42 ID:o+8c687I0
キューブとbBって何でホワイトハロゲン率が高いの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:14:43 ID:K63c3/Qx0
>>183
相当の技術者(笑)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:06:48 ID:uWuS1OCU0
>>191
安いから、ホームセンターで800円で売ってるよ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 17:51:54 ID:NEa6tT6A0
ナイトパワープラス を てにいれた
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:49:09 ID:XSQX5XUD0
ここの住人は無着色クリアにしか興味ないからDQNが白・青を好むのは理解の範疇外。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:45:48 ID:pLV6KbJ10
何も考えずにIPFのX4クリアを使ってるんですけど
コレってこのスレ的にはどんな感じなモノなんでしょうか?
イカしてる?間抜け?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:33:33 ID:T6noFpiz0
>>196
X41かな?
明るさ、価格や入手のし易さなど含めてサーキットクリアと並んで横綱クラスだよ。
ただ、このスレには異常にIPFを叩くキチガイがいるから注意してね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 04:27:57 ID:yaaaXGHU0
>>197 キチガイに構い過ぎなんじゃね? 普通にIPF製品を満足して使ってるおいらが言ってみる。

(まともに2ちゃんねる出入りしてる一般人なら、工作員orアンチの戯言はスル〜してるはずだし)
199196:2010/04/24(土) 21:31:33 ID:8kbUoJTe0
ありがとさんです。
「うわ何だコレ、変なの。買ってみよー」ってテキトーに選んじゃったので
もっといいのがあるよー、って感じなら検討しようかと思いまして。
性能については満足してますからこのまま使い続けようと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:07:21 ID:9RKjPSkw0
青白いスモール教えれ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:26:01 ID:5aUhbuFJ0
ペンキで青く塗れば?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:43:47 ID:iH8kSkkN0
>>200
お久しぶり
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:54:28 ID:wPn4PMeo0
まだこんなところでIPFの宣伝活動をやってるのかよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 04:46:05 ID:PAiYX0nY0
白いLEDポジション買えばたいていは青白い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:55:08 ID:PCBG7pZV0
ECE、DOT基準適合とあれば大抵の輸入車につかえると考えておkですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:28:40 ID:PxaEkej/0
レークリが何処にも売ってないぜ!
レークリがあってバルブ規格があっている…
もう通販以外無理だな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:39:45 ID:IRnMvdp20
>>206
うちのい近所には普通に売っているぞ?
2980円だからやすくないけどね@神奈川東部
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:16:37 ID:96LuLdMB0
>>205
オスラムやフィリップスのバルブに限るね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:20:38 ID:YRHUKExH0
俺なんて糞天でレークリ買ってGWに換えるの楽しみにしてたんだぜ?
それが注文ありがとう以降連絡がない、遅れる場合は連絡するって書いてあったから黙って待っただぜ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:38:31 ID:PxaEkej/0
>>207
チェーン店でしたら店舗名教えていただけないでしょうか?
引き続き明日色々回ってみる。(暇つぶしにw)
今日迄に今日回ったのは、オートバックス(2店舗)、ジェームス、リメッサ(2店舗)、カーマの計6店舗。
ぶっちゃけ色つきバルブしか売ってないぜw
あと欲しいのH7だから他の形状より高いorz(通販でも33k+10k位する)

>>209
GW4日前位だったりすると無理だったりするみたいね。
俺はGW中に物色してたんだけど、4/30は配達のみとかでGW中の注文停止する業者の多い事。
色々他にも買っていよいよ残りがハイビームバルブのみになって来たので、ドライブがてら物色してるw

今は取り付けに困ってるw
隙間が狭過ぎるんですけどw
ユニット裏の防水樹脂カバーすら外せそうにない…バルブにアクセスなんて夢のまた夢…
211209:2010/05/02(日) 23:22:47 ID:YRHUKExH0
>>210
26日の0時に注文したからGW前には発送されると思った、連絡なければなおさら
むかついてきたからキャンセルする プロの工具チョップ吉村バーカ

俺も取り付けは前やってみたけど抜けなかった 今度はイボイボ軍手でって思ってたのに
こんなことになるとは、下手すりゃ来年のGWまで後回しだぜ
ああとりあえず一生補欠で終わるであろうネオブライトをつけてみる案
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:28:36 ID:6uPJo2uH0
GW前に駆け込みで買うからじゃないですか。
店員だって連休何して遊ぼうかと頭の中いっぱいで仕事に手がつかないはず!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:38:54 ID:HauguyUh0
何度も不在で不在票もどっかに紛失、モノは店に戻ったんだと思う
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:38:28 ID:r2sCBBdE0
レークリH7…
今日の成果は0だったorz
5〜6店舗回ってレークリ(H4)おいてある店自体1店舗しか無かったぜ。
というかクリアバルブ自体置いて無いぜ。
しかもレイブリック自体2〜3種類しか置いて無いぜ…

明日友人巻き込んでドライブがてら圏外を探して無ければ素直に通販なんだぜ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:00:30 ID:D5jL/GJp0
つか最近レイブリック置いてる店少なくねえか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:47:26 ID:05Ga0gUu0
みそかつ県だが近所のABにH4, H3あたりなら置いてあるよ(\2980程度)
ただサークリがちっとも売ってないんだ・・・(最安はカインズの\3980)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:10:09 ID:Za/pfTYz0
H1,H3,H4ならYHオリジナルのスーパークリアとかいうのもあるね。
たしかポラーグ製だったかな?H4なら2,500円位。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:32:58 ID:Wfa4ipbm0
フィリップス、耐久性よすぎで困るw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:15:21 ID:toVUPMCs0
レークリH7発見したよ@島忠
220211:2010/05/05(水) 21:10:12 ID:+7siEuwT0
ネオブライト付けてみた、右のコネクタが糞硬くて少し溶けてたw
2年使ったホワイトサンダーよりは明るくなった、なんか左の方がちょっとだけ光が高いけど
早くクリアにしたいけどとりあえず交換できてよかったかな、エアクリのステーはずすだけでできたし
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 21:26:45 ID:cTVVD5BA0
>>219
報告有難う。
島忠はチェーン店名かぁ…最短が横浜の200kmかぁ…遠い…

>>220
ああ結局届かなかったのね。
俺はまだ頼んでないけど、5/3の朝に注文したバッテリーなら今日昼前に届いたw
GWだし1000kmも離れてるのに凄過ぎだと思った。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 20:43:13 ID:9BOpuMQHQ
缶入りのピカールラビリンスで擦ったら、青いコーティング落ちたけど頭のシルバーまで落ちてしまったw

耐熱ペイントでも塗っとけば良いかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 04:56:32 ID:wFX9XR740
たぶん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:01:37 ID:CsQj+jON0
頭のシルバーの役目って?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:54:08 ID:uxruUBkn0
>>224
そんなのも分からないのか・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:27:43 ID:sRI9Pr4U0
だめだこりゃ
227211:2010/05/08(土) 22:56:08 ID:Dct98s9A0
GW中の問い合わせに対し5/6本日メーカー取り寄せで発送予定 その後音沙汰なし 今日届く
一度問い合わせている時点で何か気付かないのかな、キャンセルすればよかった
スレ汚しスマソ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 05:05:00 ID:M6LkXZaP0
無事に届いてよかったじゃないか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:34:39 ID:N5uaJ7gN0
ついでじゃないと実家帰らないから別によくねえ
金があれば母の日で帰ってたけど、父の日と合同で飯行くまで交換はお預け
230224 :2010/05/09(日) 21:36:35 ID:VE7bL4Lx0
結局誰も知らないのか…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:42:18 ID:zUxHz5/G0
あれがないと多分ロービームでも眩しくなる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:08:44 ID:FoMgGgkx0
あれがないと多分ここの住人に目撃されて怒られる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:21:38 ID:oDi95B3d0
ある意味、HID厨よりいじめられる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 04:25:51 ID:T9KrW3xvQ
ハイビームも明るくしようとミラリードのHB3買ってきて
コンパウンドで青いの落として付けたはいいけど光軸高すぎて空照らしてやがる。
もうイラネこれ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 05:01:38 ID:TiSmUOQK0
>>234
ワロタw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 08:13:53 ID:DQ60dWSo0
ごみ置き場においておけば誰かもらうかもしれんよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 14:40:32 ID:JMU6QBOL0
>>234
もしかして先端の青いのをwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:26:15 ID:T9KrW3xvQ
>>237
先端に何もない5100Kの青いバルブだよ。
ハイビームの光軸調整するネジらしきものも見当たらない。
まあ安物だから良いけど
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:49:43 ID:y5LSyMw40
>ハイビームの光軸調整するネジらしきものも見当たらない。
バルブに調整ネジついてると思ってる?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:28:08 ID:mFIMQ6P00
いろんな勘違いがありますね。

私は、ハイビームは高速でライト自体が上にむくと思っていた時期がありました。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 07:08:10 ID:u/mebw1qQ
>>239
いや、ハイビームのみを調整するネジが見当たらないんです。
やっぱ4灯式でもロー・ハイ一緒に動くんだろうか?

そういやハイ点灯させて調整したことないや
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:06:19 ID:B1m0dCXC0
>>240
なんという俺。
自分で光軸調整して初めて気がついた。

異型4灯ってモノによっては独立で調整できないの?
2灯しか乗ったことないのでわからん。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 14:49:52 ID:fMR68y/n0
ハイローが独立した丸目4灯みたいなのでないかぎり完全に独立した調整はできないのでは?

ハイローが隣り合ってくっついているタイプの異型4灯だとどうしても
「こっちを下げればあっちがあがり・・・」状態におちいって、
どこかで妥協して折り合いをつけざるを得ない気がする。
そもそも光軸の検査はハイビームのほうしでしかしないんだよね?
だから車検なんかではハイのみ適合してればローは関係ないと。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 15:08:04 ID:qc6Y8Lqo0
>>240
ライト自体が上を向く車種もあります。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 03:30:23 ID:mBHxhbbjQ
>>242
解りやすいまともな文章に修正してくれたみたいで助かりますw

>>243
やっぱ異型4灯の独立での調整は無料ですか。
危うくライト周り分解するとこだったw

ハイがメインライトらしいけど、最近までてっきりローがメインだと勘違いしてました

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 04:21:39 ID:r0IRByyp0
>>243
H15年車から、ハイビーム基準じゃなくてロービームで光軸の検査するよ。
でも4灯車は、どうなんだかシラネ。
ハイビーム基準で検査なのだろうか?
247turi:2010/05/12(水) 18:13:55 ID:WNKCqx5I0
5100ケルビンの青白いHI/LOのライトがなんと2個で980円だったので購入!!
かなり明るいらしいし、苦労して取り付けたから夜が楽しみです^^
白い激光で視認性もファッション性も恐らく最強です!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:22:52 ID:AF4gEIPd0
^^
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:38:20 ID:WNKCqx5I0
点灯テストしました!すごいホワイト光ですね、
そこいらに走ってる純正HID車を遥かに越える白さですね^^
明るさでは少し敵わない気がしましたが気のせい?とにかく大満足です♪
先週HIDを着けた友人に自慢したくなってきました!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:48:47 ID:dT5bnaQ9P
HID化の逆でハロゲン化しなきゃならんのだけど
今付いてるHIDが35Wなんだ
バラストの手前で配線ぶっ千切って、55Wのハロゲン(H1)を付けたら
配線燃えてしまうん?(・∀・)
それともヒューズを大きくする位で大丈夫ですか?
心配でご飯が3杯くらいしか食べられないよ・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:53:09 ID:RaHMjLHH0
そんな心配ならリレーを使へ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:59:41 ID:dT5bnaQ9P
いやん
電線が〜〜sqだったら大丈夫だからヒューズ変えとけとか
HIDで55W化しても燃えないんだから大丈夫だろ
とか、そんな感じで優しくおしえてほしい(´・ω・`)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:55:23 ID:KlB7TLpz0
HIDでの55Wとハロゲンでのそれとは全然違うんじゃね
やめといたほうが
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:14:53 ID:dT5bnaQ9P
いぢわる(´・ω・`)

えっと、エーモンさんのWEBによると
1.25sqビニル電線が12V使用時で約140W以下
0.75sqが同、約80W以下になっとります
H1だからHiLow同時とかも無いから
どっちでも大体よゆう!
(でももっと上流がどうなってるかはシラネ、ぅヒっ!)

と言うよかとでしょうか
リレーを付けるのも何かと大変ですので
出来たら付けたくないです(´・ω・`)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:39:59 ID:3ekBtvjN0
リレーはいりません。そのまま流用可能です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:49:27 ID:6EXDsjig0
RAYBRIGのサーキットクリアかIPFのX41
明るさを求めるならこの2択。
ちょい明るさ落ちるけど、RAYBRIGのレーシングクリアもなかなか。

【明るさランク】

1 競技車用リアル100W以上+リレーハーネス(樹脂レンズ不可)
2 サーキットクリア(85/80W) (LoはIPFと明るさ同等らしいが、こちらはHiも明るい)
3 IPF X4極栗クリア、XXスーパーロービーム極太クリア、Xクリア(60/80Wで明るさ同等)
4 クリアトレーサー、レミックス製クリア、ワカジ製クリア(60/80Wで明るさ同等で安い)
5 レーシングクリア、プレミアムクリアBT406、ヴィジョンプラス、IRハロゲンクリア各種
6 その他高効率クリア各種
7 純正
8 プラズマイオンイエロー
9 ライジングイエロー
10 ディープイエロー

ファッション コーティングバルブ各種

各バルブの特性
ttp://www.jdm-option.com/archives/opchan/06_09/ipf_superlowbeam.html

参考に
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:26:35 ID:cOuq8XhcP
>>255
プロの人キター(・∀・)

なんか病院の蛍光灯みたいに
みんな白いライトを付けてるのを見ると
有難みが無い気がしませんか?
イエローダメって法律はヤだなあ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:32:27 ID:cOuq8XhcP
>>255
おしえてくれまして有難うです
がんばってハロゲン化します!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 03:56:08 ID:j84758lh0
>>247
やれやれ、そこに「turi」と書いても・・・
とことん釣りには向いてないんだな・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 10:32:25 ID:Cug7aFaX0
接点グリスのお奨めとかある?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 11:27:37 ID:CB5qJBCm0
っ アロンアルファゼリー状
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 13:31:41 ID:90tLq9rG0
>>260
コンタクトZ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 13:50:24 ID:50OmNnLF0
白色ワセリン
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 15:40:41 ID:H+7DJUzO0
田宮の接点グリスでいいんじゃね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:31:06 ID:iOuKTm0Z0
ホワイトハロゲン最高!!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 14:08:53 ID:wkdDd4X40
>>260
べつにおすすめってワケじゃないがパーマテックスの使ってる
バルブの横にぶら下がってるカーメイトのでいいんじゃないか?
あとはコパスリップってのが定番みたいだがちとお高い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:09:30 ID:Gt16rH4m0
バイク板が無かったのでちょっと質問させてください。
純正の電球のW数がlow/hiで30/35Wなんですけど、替えの電球のラインナップが
30/30W、35/35W、35/36.5Wしかありません。
この場合どれを選べば良いのでしょうか。
メリット、デメリットがあるようでしたら教えてください。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 01:25:00 ID:F8QSPlii0
>>267
35/35wで良いと思うよ。
ハーネスも、ギリギリの容量で計算しているとは思えないので、2割ぐらい増えても多分大丈夫。
心配なら純正部品で購入する。

メリットは、量販店で買える。
デメリットは、ライトが溶けたり、ハーネスが燃えるかもしれない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:53:26 ID:IUMS7qFM0
デメリット怖い
270267:2010/05/18(火) 21:03:03 ID:h/iB17Aw0
>>268さん
ありがとうございます。
低いW数に合わせなくても良いんですね。
2割くらい増えてもって事は35/36.5W選んでも大丈夫なんですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:11:32 ID:+kGKQxd80
そのデメリットは可能性があると言うだけでバイクの30W台ではほぼ大丈夫。
↑の36.5Wでも無問題の許容範囲です。
もちろんバイクはホンダだよね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:47:08 ID:i23b0CWz0
カワサキに決まってんだろハゲェー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:49:39 ID:F8QSPlii0
>>270
大丈夫か?なんて聞くぐらいなら、純正部品を使ってください。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:17:10 ID:LptyDd0S0
サークリ、7ヶ月で切れた。前回は10ヶ月。
さすがに早すぎな気がする……
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:38:29 ID:GqerZsDn0
>>274
俺は前回は4ヶ月だったぜ。
9月上旬に付けて12月に切れた。
次はレーシングクリア付けてるけど、いまのところまだ切れてはない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:39:01 ID:X7osPWLC0
>>267
俺は30/35Wの樹脂レンズに55/60Wを入れてたので無問題。
バイクとは思えないくらい超明るくなるのでオススメw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 03:04:34 ID:rJXCuPIT0
サークリつけて一年半は経ってるよ。
信号待ちで点けっぱなしなのがいいのかな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:41:40 ID:wkNqOZuJ0
>>277
基本的に夜は点灯。
マナーの一環で、消す人も居るけど、条例で対処が異なるが、地域によっては罰せられます。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:56:54 ID:yUZ2OpRn0
あまりの頻度だと、点灯消灯による痛みの方が心配
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:25:35 ID:zJUGPHZ/0
その話題はいつも荒れる原因となる・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:50:10 ID:9wHHfQyz0
誤差の範囲内
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:04:54 ID:rp/Ud+xF0
>>278
え、消すとキップ切られるってこと???
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:44:35 ID:wkNqOZuJ0
>>282
そうだよ。
道交法52条を参照
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.10

都市部では、信号待ちで消灯運動のマナーがあり、条例で免除されています。
284267:2010/05/19(水) 19:00:09 ID:S007yqDF0
>>271
なるほど。
じゃあ、ここの人信用して35/36.5Wチョイスします。
ちなみにYAMAHAの原チャです。

>>276
あなたのような体験談待ってました。w
安心して高Wに変えられます。
でもさすがに35W超えは怖いのでやめときます。w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:33:25 ID:WVu+Bmo40
俺もサークリが1年持たなかったので今は極栗クリアにしてる
こちらはもう1年以上も使ってる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:12:17 ID:U0CrEoOf0
俺は4ヶ月でHIDに交換したからサークリは仕舞ってあります。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:48:01 ID:cpv/kJiQ0
俺は1ヶ月半でサークリに戻したからHIDは誰かにあげました。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:55:56 ID:hz/xQ0nf0
>>283
ルールはマナーに優先される

そもそも信号待ちの消灯はマナーなんかじゃない
勘違いの自己満足行為に過ぎん

> 条例で免除されています。
道交法より、その条例の引用たのむわ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:58:08 ID:cyyicQwt0
>>283
そうなんだ、まじで知らなかったよトン
でも、右折で曲がる方向が下り坂だと停車してる車のライトで何も見えなくなるよね
雨の夜なんか最悪だよ。あれは消した方がいいと思うのは俺だけかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:31:40 ID:mq6ZXEmxP
そういう時はスモールにしたり
相手が消さない時はハイビームで発進したりと工夫すべきだよ^^
てーかフォグでも付いてるならともかく
ド田舎の信号でライト切るのはなあ
ポジションだけでぶち当てられて「暗くて見えなかった」って
言われたら後悔必至だと思うが
都会だと、逆に消すと付け忘れる位明るかったりするし
だからかどうかは知らんけど、真夜中にポジで走ってる人は
ゴロゴロ居て、見え辛いからこれがまた怖い
いずれ車速感応型の減光ユニットが普通に付く様になるんだろうねえ


291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:55:14 ID:2zLoSzPk0
>減光ユニット
バルブやLEDならまだしも、HIDでのそれはコストが掛かり過ぎるから有り得ないかと。
まぁ それ依然に、安全面やら法的にやら対処面倒くさそうだから手は出さない
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:21:28 ID:0GFd+VQZ0
>>287
俺お前に貰ったけど3000円で売ったぜ?ほんとバカな奴だったよw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:26:27 ID:66UyowvZ0
>>292
俺お前から買ったけど3500円で売ったぜ?ほんとバカな奴だったよw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:09:50 ID:0GFd+VQZ0
誰ですか?キモイww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:26:05 ID:3rOQQXou0
>>291
HIDは出力落とすとケルビン上がるし色々めんどくさそうだな。
ハロゲンとかと違って、アーク放電だからあまり低いと点灯しないとかもあるのかも知れん。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:59:37 ID:6tfAoSuY0
レークリの左目が切れ、取っておいた純正に入れ替え、
今度は右目も切れたのでレークリ探すとどこにも売ってない。
というかクリア自体を売ってない・・・

最後に寄ったホムセンで唯一クリアで、紙箱に入ったナイトパワープラスを購入。
1798円という安さに負けたがはてさてどんなもんか。
でもしばらく夜に乗る機会がない・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:07:41 ID:O+QjpNuI0
紙箱なんてあるの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:32:47 ID:bNGCNDru0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:33:52 ID:R8BbIQTB0
>>298 初めて見たワロタ 凄ぇな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:35:26 ID:4nr09XiN0
テクノギア?w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:45:30 ID:Y9GqvGUM0
>>298
こんなの買う奴いないだろw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:50:54 ID:PubHLqdt0
コドモ達には紙箱さえ珍しいのか…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:55:12 ID:YdUaICNB0
今でもメーカー純正フィリップスとか紙箱じゃないのか?
逆に一昨年辺りから車弄りに復帰した自分は
プラケースが邪魔で仕方ない orz
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:57:58 ID:bNGCNDru0
PIAAにも紙箱商品あるだろ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:19:07 ID:ILz/8v2Z0
昔は紙箱結構有ったらしいが久しい
が 原油高原因か知らんが最近紙箱増えたそうな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:24:39 ID:4nr09XiN0
今でも純正品など付加価値の低いものは紙箱だよ。
しかし、付加価値をつけて売ってるのに、それが紙箱だと違和感があるねw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:33:03 ID:VoxcXfOO0
ゴミ捨て考えたら、可能な限り紙箱にして欲しいと思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:38:56 ID:bNGCNDru0
>>307
古いバルブと一緒に、販売店に処分してもらう。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:40:51 ID:YdUaICNB0
只、やっすい紙箱で中に直立用の紙が入っていないタイプだと
輸送中とか保存中に潰れて開ける時にドキドキするんだよねw
内緒のPのバルブなんかゴム印白箱だったものなぁ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:43:57 ID:zgm/Lku50
プラ箱なんて邪魔以外の何物でもないだろ。
どうせゴミになるんだし。資源の無駄だ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:13:07 ID:TtPpTKBw0
紙箱でいいよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:23:33 ID:/yj3dOp80
PCパーツにもよくあるが、ブリスターパッケージは開けにくいから
あんまり好きじゃないなあ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:48:39 ID:Ld3Qo/Zy0
以前、ケーヨーD2のPBのバルブに使われた、
ピローケースタイプのパッケージは新鮮だった。

って、何時から包装スレになった。

>>312
ブリスターでも、スライドタイプなら一時的に再利用できるからアリだと思う。
接着タイプはイマイチ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:16:13 ID:NOj7RN1y0
ちょっと前まで熱帯魚水槽やってたけど
ろ過器の部品を通販で買うとmade in germanyの部品だけ無地の紙の台紙に部品をラップでパッキングしたような簡易包装。
色味も何もなく、ただ部品の型番が印刷されてるだけ・・

最初はなんじゃこれ?と思ったけど他の日本製のゴテゴテした派手で無駄な包装を見て
簡易包装に好感持てるようになった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:46:09 ID:NUb0L6Gp0
エーハイムの部品はそんなかんじだよな。
でも、店頭に並ぶことの多い濾過器本体の箱はカラー印刷で目に付きやすいよな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:45:31 ID:wALTUu6l0
まず、新車のシートの、ビニール廃止だな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:31:58 ID:E2q39Igm0
>>316
あれそのままずっと付けてる人いるよね・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:44:58 ID:vKAQB4e70
>>302 お爺ちゃん 免許証返納してから何年ぐらい?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:51:38 ID:diAut6xZ0
HIDの激光の前では粉砕ww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:56:52 ID:QtcWqGqC0
>>319
そろそろドンキに集合かいw?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:08:51 ID:WTUhhOqC0
>>318
自分の馬鹿や無知を棚に上げるなよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:38:35 ID:vKAQB4e70
>>321 涙と鼻水を拭けよ爺ちゃんw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:04:35 ID:n66DZzE+0
痴呆には痴呆の悲哀があってだな・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 02:29:05 ID:iDs+xgXi0
またあいつか・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:38:42 ID:KaCndR1t0
小学生みたいな奴が紛れ込んでるな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:11:53 ID:g0LWkR4s0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  はい 釣れたw
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:18:23 ID:KaCndR1t0
良かったね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:10:00 ID:WO+YPNA30
322以降はどのへんが笑うとこなん?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:38:41 ID:ZAiOh/8+0
ハwロwゲwン〜wゲラゲラww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:00:40 ID:3nwhFwOv0
なんか紙箱だと破損が起きそうで不安なのは俺だけですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:13:51 ID:jDY4+r6f0
>>328 よそ行って泣き叫べよイジメラレ体質のチンカス。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:22:18 ID:yBrqe6O+0
>>298
すごい謳い文句だな
Loビームがドライビングランプみたいになるのか
333221だけど…:2010/05/23(日) 21:07:30 ID:XUXpbpx30
10日位前についに待望のレークリH7を装着したよ。
最近夜間走行をする機会がないんだけど、この前たまたま薄暗い頃に対向右折車に道譲る為にパッシングしたら…
逆反射板が有り得ない程光ってて笑ったw
寿命が1年程との意見が多いのが若干気になるけど、ハイビ用だし一生ものかなぁ。(そういえば今迄バルブ切れ経験した事無いw)
次切れたら此処で上がってる表で上位にあるIPFのXクリアにしてみようと思う(キセノン注入の効果が気になる)

そう言えば前車の時はロビにモンスターのH4SSキセノン(4150K)を装着したけど暗かったなぁ…
と言う事で高効率クリアハロゲン万歳。色付きは金輪際付ける事は無いだろう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:05:09 ID:z9uawmWL0
ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/products/auto/goods/vision_plus.html
同じような事はいってるのだがな
出所によってまったく印象は異なるものだ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 14:36:42 ID:kSh5l7y00
>>331
2ちゃん弁慶くん、つおいね〜
336:2010/05/24(月) 16:12:13 ID:pqu8nzNZ0
コイツが泣き虫くんですねw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 16:49:43 ID:yBTsZJvy0
俺らオサーンには336のようなコドモのツボは理解できんよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 17:30:38 ID:rX8ZYJYS0
>>335>>337 荒らすな!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:12:24 ID:eIFk2kAr0
一番明るいハロゲンはどれですか?

IPFX41つけてるけど、2台ある車に

一台は明るいけど、もう一台はつけても暗い

レンズは曇ってないです・・・

アクセル吹かすと暗いほうの車は明るくなるが

これってオルタネーターかバッテリーが弱ってるのかね?

3万キロしかはしってないのになぁ。バッテリーも去年交換してるんだが・・

後付HIDはつける気がしない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:59:02 ID:AI4Bi4yZ0
>>339
現状の入手しやすさって意味ではX41とサークリがトントンでトップ。
他、IPFの太い奴とか値段が高いだけで明るさ変わらんし、やっぱ↑の2択かな

あとアクセル踏むと明るくなるってのはあきらかにどっかおかしい訳だから
夏場に入る前にチェックしたほうがいいだろうね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 19:40:36 ID:cSDY2EaB0
>>338

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                 ∧__∧
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (`曲´メ) ワカッテルンカ!
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (; ∧ ∧__(;   ∧ ∧_(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(;  ∧ ∧_(;  ∧∧_(;  ∧_∧
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(@ω@;) コワー
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:01:08 ID:zWI02lI50
>>339
車屋行け。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:29:07 ID:zUuH4tN70
IPFのフォグ装着したからX41からX42に変えてみた
これでも雨の日以外は明るいな
雨や霧の時はIPFのフォグで賄える

もうちょっと安かったらいいんだが・・・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:41:04 ID:zWI02lI50
何で55wHIDの3000k黄色フォグにしないの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:22:10 ID:AEthQQz+0
フォグのHIDはDQN臭丸出しで恥ずかしいから
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:43:24 ID:eIFk2kAr0
>>345
同感。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:02:24 ID:HBHmqvJz0
>>344
4駆動なんでね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:03:04 ID:HBHmqvJz0
10年前の4駆でした 
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:09:32 ID:eUS2NBFF0
4駆かどうかは関係ない。
しかも55w・・・
どんだけDQNかと。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:12:08 ID:eUS2NBFF0
スマン、完全に勘違い・・・orz
逝ってきます・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:15:28 ID:p0b0fuSg0
明るさを求めるのにDQNもクソも無い。
「夢を追いかけてます!」って人に恥ずかしい・ダサいとか言うようなもの。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 04:53:10 ID:TbxF81kE0
まぶしくなきゃまだいいけどさ・・・。まぶしくなるからなぁ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 08:50:50 ID:VFD+V+ga0
>>351
ハロゲン用のユニットにHIDいれたらまぶしいだろうが。
迷惑だろが。
自動光軸もないのにさ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:34:07 ID:p0b0fuSg0
ハ    ロ    ゲ    ン     wwwwww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:22:48 ID:31Z5yW3W0
>>351
人の迷惑を考えない、想像する力が無い・・・まさにDQNだろが。
ヘッドライトにHIDならまだ分かるがフォグにHIDはホント迷惑。
お前、どうしようもないバカだろ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:32:41 ID:MqzQ/Z+U0
レークリ切れたからサークリに交換。
夏場はゴムが柔らかくて作業しやすいな、5分で終わったよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 19:18:50 ID:p0b0fuSg0
樹脂レンズと樹脂リフが溶けて悲しむのがオチ、
俺は賢くHIDにしました、暗いサークリは仕舞ってあります^^
358:2010/05/25(火) 19:45:18 ID:Ef9IHr/30
なんで必死なの? HID業界のチンカスなの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:23:34 ID:9XOHQnfz0
おまえも必死だな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:38:04 ID:dbvo3KB80
このスレも煮詰まってきましたね

いやずいぶん前からか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:42:09 ID:gMkD3OGW0
サークリで初走行してきた。
レークリ、X41、サークリと換えてきたけど、正直x41のほうが若干明るいかなって印象。

>>357
後付けHIDは青白DQNにも劣るチンカス。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:23:42 ID:uxbF6icn0
>>357
俺も賢くHIDにした。

つもりだったんだが、バーナーが火事で、ヘッドライ
トの中に煙充満、溶けた樹脂が飛び散ってた。

純正ならよいのだろうけど、後付けのHIDは怖いな。
今はサークリ。全然無問題。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:45:48 ID:0hLWlYdL0
ID:p0b0fuSg0
あれだけバカにされてもまだ懲りずに出てきてるのか
いくら期間をおいてもお前の伝説的な馬鹿さ加減は皆忘れようにも忘れられない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 02:33:05 ID:uxAB1PNN0
昨日、サークリ(H4)探しでいろいろと回ってきたけど
オート○ールズ
レークリ2980円 サークリ2480円

カ○ンズ
レークリ3980円 サークリ4千円台だったような

自動後退
レークリ3880円 サークリ3980円

ケー○ーD2
ナイトパワープラス クリア1480円 クリアブルー1980円
だったよ

ナイトパワープラスは前探した時見つからなかったけど・・・ケー○ーD2にあった
オート○ールズは穴場かも 自動車用品店なのにどの商品も全体的に安かった
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:56:44 ID:m7TedJq40
>>361
青白DQNは全部後付けだよバーカww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:01:54 ID:m7TedJq40
>>362
10〜5年前までの激安樹脂車は溶けたり曇ったりするみたいだね。
俺のは高級車で金属リフとガラスレンズなのでそんなマヌケな事は起こらないよw

>>363
圧倒的なヘッドとフォグの明るさです^^
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:25:18 ID:Mdn1bGd80
今日のNGな。ID:m7TedJq40
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:33:56 ID:m7TedJq40
いまや廃れたスレで一人住人がそんな事しても無駄・・・w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:31:41 ID:mpxlbWQK0
>>365
あなたには読解力のかけらも見当たりません。
とても可哀想な人ですね、よろしければ生い立ちや最終学歴などを教えてください。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:30:37 ID:uxbF6icn0
>>366
金属レフとガラスレンズなのに、なぜ、>>357みたいな心配するの?

脳内高級車乗り認定。

つか、金属レフとガラスレンズの高級車ってなに?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:18:44 ID:m7TedJq40
心配してあげてるのに?w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:08:53 ID:AHC92LWR0
>>354
といって、4灯式でHiにまでHID入れてたら軽蔑に値する

>>366
レンズはともかく
残念ながら金属リフレクタでも焼けによる曇り発生の可能性はゼロではない

>>363 >>370
擁護するわけじゃなし、する義理も、したくもないが

357(ID:p0b0fuSg0) = 362(ID:uxbF6icn0)
357(ID:p0b0fuSg0) = 366(ID:m7TedJq40)

の根拠は?
文体だけじゃ断定するには弱いよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:10:51 ID:FJtwQ/l70
今時の高級車はHID標準じゃねーの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:59:17 ID:FHwyBnXI0
>>373
おれもそう思った。
最低グレードなんじゃない?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:08:47 ID:r8Z6Tntf0
  B I P
元高級車 乗り
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:45:17 ID:N9Lj6cFj0
BIPって何?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:51:07 ID:+CrxW29+0
B 貧乏
I いきり
P ポポンS
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:52:52 ID:m7TedJq40
まあハロゲン教信者を更正させるのは無理と言う事ですね、
白HIDヘッドと黄色HIDフォグの激光でのドライブは快適でいいよ♪
ハロヲタ発狂対策に言うけど、勿論対向からは眩しくないよ^^
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:14:02 ID:AHC92LWR0
>>373-374
どんなに高級な自動車だろうと、4灯式のハイ側は大抵ハロゲン球だよ
少なくとも純正・工場出荷時はね
HID儲はその意味をちょっとは考えてみるといい

まぁ将来的にはLEDに代わっていくのかもしれんし、現に一部はそうなってる
けどハイまでHIDって市販車は、今の所は存在してないな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:25:49 ID:hjd3CUyV0
うそ〜ん
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:21:25 ID:+CrxW29+0
2灯式のハイ側がHIDよりもマシw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:31:29 ID:FHwyBnXI0
>>379
なにいってだおまえ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:35:34 ID:uxbF6icn0
>>379
バイキセノン

おまえの高級車って何よ?ホンダのミニバンのことか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:10:44 ID:PHUDR3Op0
なにいってだおまえ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:21:52 ID:YufD3VCp0
>>379
は????
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/TT/equipment/By-Xenon.html

それ安物の本田とか豊田でしょ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:34:43 ID:DIiNvhEo0
HID55w激光の中心で照らして粉砕しちゃうぞw

ハwロwゲwン〜wゲラゲラww

以上turiでしたw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:50:52 ID:AFdwacsZ0
リフレクターにHIDってのがすでに時代遅れ、対向車には迷惑、配光は最悪でムラがある上に真横を全く照らさない。
今時のHID標準車にはプロジェクター+バイキセノンが当たり前なんです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:57:14 ID:YufD3VCp0
>>387
同意
リフレクターに後付HIDすすめるDQN店とか相手にしたら駄目。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:56:31 ID:ylGPmcbr0
ノーマルハロゲンハイですら独立式だとヤバいから、独立型ハイワッテージHIDだと正に殺人ビームになりかねんな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:54:11 ID:KSQ7k38f0
暗いからって常時HIにしてるハロゲンヲタには、
HIDのハイビーム照射はうってつけですw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:30:25 ID:WYpko76k0
>>383
バイキセノンでもHI側にハロゲンの補助がつくのが普通
HI専用側までHIDにするとパッシングに障害が出る

Wikiは一時期、4灯全部キセノン=バイキセノンと馬鹿が書き込んでたな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:38:12 ID:iqePNQIW0
先代アリオンはバイキセノンだったと思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:05:23 ID:K50Xser00
どうしても思い出せないから質問なんだけど、ここにいるHID馬鹿の病名ってなんだっけ?

コミュニケーションをとりたいけど、その能力がなくて
人を怒らせることでしか他人の目を自分に向けさせることが出来ないひと。
現実社会にも結構多くて、極端な場合怒らせてひっぱたかれても、その
コミュニケーションに満足出来る人。

精神病として病名があったはずなんだけど知ってる人いる?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:37:39 ID:FZ5CyaTV0
>>393
アスペルガー症候群?

>>380
ほんと
調べてみな

>>382-383
↑「バイキセノン」の実装実態を知らぬニワカ

>>385
オマエが持ってきたその画像の内側のライトはHIDじゃない
つまり、そういうことだ

>>391
御意
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:51:26 ID:DIiNvhEo0
いや、例のHID馬鹿はなんか憎めなくてなw
本人はスレをかき乱してるつもりなんだろうけどここの住人は皆いいようにからかってるんだよな
ヤツの書き込みからはリアルな幼稚っぽさがにじみ出てるからほほえましくて。

アスペは知能レベルは高いはずだからヤツは違う。
荒らしも釣りもできないし、相手して欲しい態度満々なのに独特の幼稚さが仇に・・・
LD?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:54:27 ID:uM49TR2+P
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 04:23:26 ID:SusZB/sJ0
ここでは着色バルブは論外だと・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:51:55 ID:5Ko70s+b0
半年前に買ったレークリ片方弾切れしたから599円で売ってるGLARとか言うのを買ってみた。
製造は和歌山自動車で60W/80W、5000K。
そんなに期待してなくてネタにはなるかと思って点けてみたけど滅茶苦茶明るい!
レークリとサークリの中間ぐらいでクリアトレーサーとは比べ物にならないぐらい明るかった。
しかし明らかに5000Kも無い。あまり白くは無いw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:58:25 ID:5H4QDHMd0
>>398
着色バルブはスレ違い、購入店を書いて別スレに移動してくれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:00:30 ID:6vQeFDQ+0
>>399
失礼いました、
購入はトライアルです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:05:58 ID:5Ko70s+b0
>>400
あんた誰w
購入は確かにトライアル。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:06:31 ID:V7wznJ0c0
ここ以外にスレなんてないだろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:07:56 ID:3jvoQx4J0
>>398
結局サークリかレークリどっちを買ったんだよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 14:39:08 ID:9vQ370Os0
>>399
別にスレ違いじゃないだろ。

>>398
5000kと、クリア(約3200k)のバルブで、明るさの比較は難しいよ。
左右に、それぞれのバルブを入れたほうが比較しやすい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:07:52 ID:b2kzv97/0
ポジション球にもこだわってますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:29:59 ID:R67GcX3z0
クリアにこだわってるからポジションもクリア球。
RAYBRIGの2〜300円のやつが明るくておすすめ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:37:57 ID:Upff2ebf0
それは安いな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:29:51 ID:+/UTecJn0
着色バルブのスレってどこだよ?
スレ違いとかほざくなら誘導ぐらいしろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:52:35 ID:V8Cgg3WU0
>>407
T10で補修パーツ的な扱いだけど、ちょっと馬鹿に出来ないと思った。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:21:27 ID:9vQ370Os0
>>405
T10 12V 8Wのバルブを入れている。
明るさ2倍(当社比)とか、明るさ感3倍!!なんて謳っているバルブより確実に明るい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:30:44 ID:V8Cgg3WU0
>>410
横から失礼。
どこのメーカー?ちなみに何処で入手したか教えてくれ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:41:51 ID:9vQ370Os0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:57:48 ID:b2kzv97/0
>>410
最高です、教えてくれてありがとうございます!!!
ライトユニットの構造的にT16が入るので、12V18Wなんてのも実現します!
ありがとうございました。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 21:21:42 ID:SusZB/sJ0
>>408
お前は巣に帰れ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:02:35 ID:I6tYX8zQ0
車用ハロゲンバルブ統合スレH47
車用ハロゲンバルブ 統合 スレH47
車用ハロゲンバルブ [ 統合 ] スレH47
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:39:29 ID:V8Cgg3WU0
>>412
thx
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:07:00 ID:+/UTecJn0
>>414
いや  だからどこなんだよ?
巣って言われてもわかんねーんだわ

教えてくれ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:28:25 ID:73y+ufCI0
HID外してハロゲンに戻すわ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:40:53 ID:I6tYX8zQ0
>>417
このスレ
着色系やらなんやら乱立していたのを統合したスレだから
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 04:47:24 ID:2DrXB18D0
>>418
終身ハロヲタ乙ww
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 05:16:34 ID:5wrahu380
まあ明るさから着色駄目ってだけでハロゲンスレだからなぁ。
書き込むのは仕方ないしスレ違いではないだろう。
多くのハロゲンマニアからは反するがね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 07:30:55 ID:KLmr5eW60
IPFのX41にエンデュランスハーネスとやらを付けて見たんだが若干暗くなったような気がする><;
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 14:08:53 ID:tyv9lWjP0
>>422
グリスは使った?
しかっり、差し込んだ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 16:01:00 ID:2DrXB18D0
意味もわからずにエンデュランスハーネス
ボッタに泣き寝入りハロゲンヲタ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 16:14:06 ID:uQXL454E0
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____         
      |::::::(●)(●) |   /      \    
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |  は? え? だれだっけ?
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \     
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 17:16:13 ID:M/t7T4A00
(オクの3チップSMD[5連/9連/13連]じゃ)いかんのか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 18:13:28 ID:tyv9lWjP0
>>426
LED/SMDだと、色が合わないんだよな〜〜。
5000kのハロゲンバルブと組み合わせてもLED/SMDの方が青白く感じた。
たぶん、HID(6000k)の色に合わせると思うよ。

ハロゲンバルブをその色に近づけようとすれば、暗くなるので使えない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:45:38 ID:uZWGWppP0
昔あった、バルブを200%まで自在にオーバードライブさせるキットって
使ったことある人いる?

レンズとか発熱の問題は当然出るけど、キット自体不具合あったりしないかな?

ただのハイワット使うのもありだけど、激安バルブを使い捨てで遊ぶのもアリかなと。
下は70%まで下げられるから信号待ちとかでは発熱少なくできるし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 22:08:18 ID:IN8RypugP
ハゲロンバルブってどんなテクノロジーかとずっと思ってたんですが
公衆便所とか刑務所の独房とかで使ってる白熱球の事だったんですね
エジソンの本で読んだから良く覚えてるんですよね〜

超激メガハイパースーパーウルトラクリア!!とか書いてるのはやっぱり京都の竹とか使ってるんですかね?(^^;
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 22:15:03 ID:jCuUfMV60
>>428
これの事かな?http://www.mbok.jp/item/item_228748946.html

Hi-Loの切り替えの瞬間は通常の明るさに戻る
特にHiからLoにした時は、それまでの明るさのせいで一瞬真っ暗になったような錯覚をおこすのが少し怖い。
http://www.youtube.com/watch?v=7dzSA8E9UA8&feature=player_embedded
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 23:29:12 ID:yM928gL/0
>>429
ハゲロンバルブ・・・頭髪に脅威を感じるネーミングだなオイ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 23:55:33 ID:Rug593my0
>>283
道交法52条 2 も読めよ 馬鹿

>他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
>車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、
>灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

消す行為も合法だwwwwwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 04:54:28 ID:nIIax9oJ0
車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、

だから交差点などの停車中は違うのでは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 12:02:37 ID:SzjgaZ4U0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  エジソンの本で読みました!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
         >>痴呆
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:45:06 ID:U/xrusYQ0
要するにHIDフォグは消せ!と。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 14:48:54 ID:P5cPrjyE0
要するに粘着はしつけーよ!と。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 15:21:58 ID:Da8CwhLT0
要するに何を点灯しようと自由!と。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:21:33 ID:2ukfEzT00
>>428
少し前に、下記を使っていました。
http://www.mic-w.co.jp/hyper-beam.html
「180wクラス」なんて書いてあるバルブが、馬鹿馬鹿しくなる位に明るくなります。

200%で2ヶ月使用して、リフレクターが焦げました。
約8ヶ月で、ユニットが故障しました。(ヤフオクでジャンク扱いの製品)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:41:38 ID:TfmV3DRz0
>>433
『行き違う』
交差点で停車中に、右折車や左折車と行き違うじゃないのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:18:32 ID:EcVNLZ9U0
>>438
サークリ+シビエのライト+コレ使ってる。
すごく明るい見やすい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 05:07:27 ID:7bJyOvQf0
>>439
確かにそうとることもできるが・・・。どちらかというと
道で走りながらすれ違う場合って感じなニュアンスかなぁ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:33:51 ID:ijNotEtG0
>>411
確かに社会常識からすると君の意見が正しいと思うけど
法律論なら、行き違いに定義がなければ
ある車の横を逆方向に移動していれば行き違いになるんじゃないかな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 21:22:51 ID:+mwCkAaT0
信号待ち(停止中)にライトを消しても、注意されるだけみたいです。
パトカーにも、ライトを消す車両があるとか・・・。

ハイビームは輪外ですが、私は消さない派。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:29:50 ID:xwQ2JREy0
>>443
> 信号待ち(停止中)にライトを消しても、注意されるだけみたいです。

注意とか消すなとか、東京では考えられない話しだよ。
俺は普通に消してる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 02:02:32 ID:BMj7mA6T0
消すと点け忘れることがあるので、フォグを点灯してないときは消さないようにしてる。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 14:52:57 ID:adkStz7O0
日本はヘッドライトに対して、いいかげんですね。
欧州では、街中で十分明るくても、ヘッドライトを付けていなかったら罰金。
快天時にフォグランプを付けていれば罰金。

欧州の場合は緯度が高いので、黄昏時が長くなり、
「暗くなってから・・・」と、思っていると完全に暗くなるまで付けるのを忘れてしまう。
日本も今の時期なら、十分長いと思うけどね。

常時点灯の方が、事故が少ない。と、証明されれば、
日本でも、常時点灯が義務化されるかも知れない。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:03:07 ID:f2/o+4rY0
>>446
フランスの街中では夜間消灯令があったはず

ソースは脳内のおぼろげな記憶w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:20:18 ID:4zAl5XkB0
海外のルールなんかどうでもいい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:27:27 ID:u6lW1/Xz0
ましておぼろげな記憶w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:42:21 ID:vlm5QEyt0
>>446
バイクなんか、ずいぶん前から常時点灯に規制されてるけどな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:51:03 ID:adkStz7O0
明確なルール※が無い以上、好きなようにすればいいと思う。

※道交法では違反だろうと、解釈次第でどっちとも取れるし
>>443のように警察も見逃しているようなら、無いのと同じ。

一番嫌なのは、違法だから点けろとか、眩しいから消せと、押し付ける奴。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 18:05:44 ID:f2/o+4rY0
>>449
正直すまんかったw(AA略)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 18:27:31 ID:cRGbCOsf0
普通は暗くなったらライトをつける。
ほとんどの人が一度つけたら夜間はそのまま乗ってると思う。
なのに一部の「信号待ちでは消灯するのがマナーだ!」という連中がゴチャゴチャと押し付けてくる。

こっちにしてみれば夜間にいちいち消灯することなんか意識してないだけなのに
向こうは「こっちが消してるのに向こう点灯しっぱなしでけしからん!なぜ消さないんだ!」と鼻息が荒い。
点灯派にはわざわざ消灯派を攻撃する理由はないが消灯派は積極的に消せといちゃもんつけてくるから
言い争いになる。

夜になったら点灯するのが当たり前で、いちいち信号待ちのたびに「消さなきゃ」と思ってる人間は
この世にはわずかしかいないと思うんだが・・・
そして他車がライトを消すかつけっばかを常に意識して注目してるのはほんとにウザいと思う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:36:50 ID:V1UGMcYW0
ハロゲン厨としては、消灯派に付き合ってバルブの寿命縮めたくないしな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:25:08 ID:adkStz7O0
>>454
自動車用ハロゲンバルブの寿命は、約800時間。実際の運用で1年を想定しています。(タクシーなど常時点灯は除外)
細かく消灯することで、寿命が短くなるのは確実ですが、99.1%と、極僅か。※
1年で800時間という数値を当てはめれば、5日程度短くなるだけ。
むしろ、フィラメントは点灯時間に比例して消耗するので、消した方が運用時間は延びるかもしれません。

※シミュレーションから出した数字であり、実際の運用とは異なる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:36:50 ID:pym9R92RO
テスト
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:57:24 ID:pym9R92RO
H4のLOハイワット80Wクリアーの安物使用してるがヘッドランプ保護の為に信号待ちには消灯してるが半年使用してるがまだ切れないな!
当たり外れが有るんだろが…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:35:02 ID:INrlgdVp0
>>453
どこをどう読んでも、点灯が正義で
消灯が悪って読めるね、
そういうスレが荒れる原因、もし荒れたら謝罪しろよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:19:20 ID:V1UGMcYW0
>>458
レス、な
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:07:47 ID:mehEYaRLO
消灯が時妙ちじまるとか、ずっと擦れ違い灯で走ってるの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:17:34 ID:+H4CAdH20
切れる時はほとんどON/OFF時だから、点灯消灯動作は最低限しかしない。そんだけでしょ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 00:19:48 ID:GM4y/lmx0
>>458
賠償も請求するんだろ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 08:10:01 ID:Nyheel0m0
>>455
オンオフの繰り返しで寿命が短くなるのは、突入電圧とハロゲンサイクルの不具合だと思うけど、思ったより差が無いな。
ハロゲンサイクルが起こりにくいのは、バルブを点灯してからガラス管が温まるまで。
信号待ちで、数十秒消したぐらいなら、冷え切らないので、再び点灯してもハロゲンサイクルは行われるんだろうな。

点灯して温まる直前に消灯。完全に冷え切ってから点灯と、
思いつく最悪の条件で実験したら、どこまで寿命が縮むかな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 10:24:22 ID:EeMwsg7cO
バッシングもうかつにできねーなオマイラ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 11:09:55 ID:Nyheel0m0
停止時に減光する装置があるけど、その状態だとハロゲンサイクルが正常に行われないよな?
もしも、デイライト代わりに、そのまま走行できたら、短期間で寿命が尽きそう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 11:22:25 ID:Yii0ndo40
バルブの話はどこいった?w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 15:27:25 ID:QlHzAqdF0
>>453
信号待ちで消灯がマナーってのは、昔は本当にあったんだよ
普通に車間とって走る分には問題なかったけど、信号待ちなど
すぐ前に車がいると上方向への光の漏れが前車に迷惑になった。(配光がヘボかった)
後ろの車が消さないと窓から顔出して「消せや!」ぐらいの合図を
送ることは日常茶飯事で、その関連トラブルもしょっちゅうって時代。
今の40歳以上ぐらいかな、そういう理由で消灯が癖になってるのは。
俺もその世代で消灯派だけど、理由は80Wの熱対策。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 15:32:51 ID:lw6u18lS0
モノタロウのH4バルブ安すぎワロタ
150円www
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:48:13 ID:tJrQ/MH80
モノタロウのバルブに鉛筆が最高
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:44:45 ID:mdwM8ATd0
サークリでヒューズが飛んだでござるの巻
もうだめぽ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 05:05:13 ID:qXYDuSqu0
まだ終わらんよ!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 09:13:20 ID:vi629Ov6O
>>470
車はKei?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 09:56:00 ID:5zykCG+RO
俺は対向車が先に止まってた場合は相手が
消してるか、消してないか
俺が先の場合は相手が
消すか、消さないか
てライトのONOFFしてるな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 15:57:30 ID:FWERpjun0
>>412氏のWB18Aを購入したが、連続点灯厳禁との記載があって泣いた。
ポジション球の用途では使用不可のようです・・・泣いた。
475410:2010/06/04(金) 19:30:14 ID:5+wHWDRh0
>>474
1年以上使用しているけど、不具合は出ていませんね。
まぁ、規格外の使い方をしているので、自己責任で。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:41:31 ID:5+wHWDRh0
信号待ちで消すか消さないかって、対向車への配慮だろ?
ロービームにするだけじゃ不十分なの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:37:46 ID:7jfA5X/b0
>>472
keiじゃないけど軽だお
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:56:05 ID:C2PrV9ZR0
>453の謝罪まだぁ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:49:40 ID:xotMPs4I0
>>478
お前は2ちゃん初心者か?この状況が荒れてると?
むしろ昔のことをわざわざ掘り返した>>432に言え。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:06:23 ID:5gfJivX3O
>>472
ハイワット80wは軽自動車には使用禁止て書いてない配線が細いからだと思うが?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 12:22:40 ID:BEsDx9Kr0
>>412
ぎょうじゃにんにく乙
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 12:26:17 ID:uVA3jshJ0
旭川に転勤で来たけどだっれも消していない・・・。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:54:49 ID:fSyvOw0lO
>>482
お〜旭川に来ましたか。

そう、旭川は環状線と交わる交差点で39号線や南端線、東川線は若干坂道になっていて
対向車から見たら眩しいのだけど殆どの車はライトを消しませんよ。

後付けHIDが出た頃は対向車に対して眩しいからライトをOFFにしたり
信号が赤から青に変わった時にHIDを着けているのを見せびらかす為にOFFからONにしていたけど・・・


本州から戻って来た友達も向こうに行って信号待ちでライトを点けっ放しにしていたら
対向車にパッシングされてライトを消す習慣を教えられたと言っていました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 15:21:14 ID:yJw2ipJI0
>>483
パッシングされるのは、光軸が合っていないか、Hiのまま。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:31:10 ID:ulfP6glS0
ライト消すと万が一の事故のとき無灯火を指摘されるぞ
やめとけ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:52:40 ID:HT3ya7zTO
白い皇帝安売りしてるとこ知らない?
前は黄色帽子で5680円で買ったんだけど、10ヵ月しかもたないバルブに5000円以上はキビシいお(´・ω・`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:11:58 ID:hpmvt2Kw0
万一右左折車のドライバーの目がくらんで目の前で人が轢かれたらとは考えないのかよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:03:48 ID:eeS3H35f0
交差点で人をはねるなんて、目が眩む以前の問題、言い訳にもならん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:14:38 ID:aTqrqig1O
>>486
エロ鳩の白い彗星なら安いぉ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:56:18 ID:BUVD1udu0
>>483
結局消灯厨に消せと押し付けられるわけだなw
たいていどこでも基本は点けっ放しのほうが多いわな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:10:38 ID:KMoFt5Hz0
消灯厨

点灯厨

VIPでやれ   ←いまここ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:36:07 ID:4UMtS0sK0
>>488
もしそうなったら俺なら消してたら…とか思うし気持ち悪いけど言い訳?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:52:50 ID:8PshgnBEO
もういい加減、点灯/消灯論争終われよー
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:10:18 ID:dT6SIr6z0
>>278
>>280
あたりからひそかに始まっている
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:14:53 ID:+B+8svqy0
>453=479が謝罪するまで続くんだろうなwwwww
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:25:19 ID:xUJtga9a0
ハロゲンで消す必要なし。眩しいわけがなかろう。
レベライザーも付いてないのに後付け激光HIDにした奴は消せ

以上
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:29:56 ID:DFdN+YUX0
>>496
後者は腹を切って死ぬべきである。
彼らの支持者も同様だ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 01:13:23 ID:Os1aNgQS0
>>495
謝罪しても賠償しても続けるくせにw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 05:03:33 ID:Zkf6bl7W0
HIDつけているとむしろ前車に当たって自分がまぶしいから消したくなる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 07:40:28 ID:txLRpNVA0
HIDつけているとむしろ前車のルームミラーやサイドミラーに当たって自分がまぶしいから
消したくなる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 08:24:31 ID:0tspm78k0
そんなにHIDネガティブキャンペーンがやりたいか?

ハロゲンランプ片目ヘッドよりマシ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:30:24 ID:/6n6C71N0
>>499-500
それ、光軸ずれてるだけだろ。
正常だとしたら、ハロゲンでも眩しい。

>>501
ハロゲンランプ片目ヘッドって、何だ?
片方切れた状態? そんなの比べる以前の問題だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 11:36:20 ID:Yt7S2LU80
>>488
明かりの無い田舎暮らしの人?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:33:58 ID:sKTFlX6O0
>>502
眩しいのは光軸より、光源と配光のミスマッチがそのほとんど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:35:48 ID:haH0C4FQ0
HIDって眩しい割に路面見やすくないよね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:32:06 ID:WrUQFITz0
基本的に、都会の人が消して、田舎の人は消さないんだよな

点けっ放しによる歩行者の蒸発現象なんて歩行者がいないから関係ないし
消すと街灯や中央分離帯がないから、突っ込まれるとかいうんだよね

消灯で突っ込まれる心配があるなんて考えてるなら
車の外周に反射材でも貼っとけばいいよw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:38:55 ID:4xVzInLU0
>>506
かなりどうでもいい話題を蒸し返すなよ。
ドライバー(笑)の良心に任せようぜ!?
俺は都内在住でも、滅多に消さない派だな。
ケースバイケースって奴だよ。
それが出来ない奴は、アスペルガー症候群
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:48:42 ID:vpslg3B+0
>>507
おい
どうでもいい話題を蒸し返すなよ。

俺は都内在住でも、常に消す派だ。
それが出来ない奴は、エコノミー症候群
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:08:39 ID:JuqOrlPg0
俺はいつもビジネスクラスだから関係ないな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:29:31 ID:GDSLbWEj0
アイドリング回転数がちょっとでも上昇するのが嫌だから長い渋滞では消す
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:52:47 ID:QTIeY0EgO
ホワイトブラスター購入記念カキコ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:43:57 ID:fAP3qGhiP
対向車のライトが眩しいって強迫観念とか被害妄想とかの病気だから
気になる奴は精神科を受診した方が良い、悪化する前にね
10%勾配の頂上の交差点とかならまだしも、普通の交差点で対向車のライトが眩しい
(だから自分のも眩しい筈だ、だから切ろう)って完全に病気だからw

だったら走ってる時はどうなのよ?
合理的にするなら走行中もすれ違いの度にライトを消さなければならない
一番安全な停止時にだけライトを消して、より危険な走行中は
目潰しライト全快、だからせめて停止中くらいは消す??
全然意味が解りません

大体対向車のライトが気になるって
神経質にそっちを見るから気になるんですよ
もしかしたら過去に、警察の取調室で顔にライト当てられた事を思い出してるのかもしれないけど
とにかくあなたは病気です

513453:2010/06/10(木) 20:58:12 ID:nnJFzdk10
>>495
真正面からはきっりと批判されてよっぽど悔しい思いをしたようだなw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:59:04 ID:z+ofvDcT0
>>512
右折時に真横からライトがあたって眩しいって話しをしてんのがまだわからないのか
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:44:44 ID:iokzwkpY0
>>513
『謝罪』ってキーワードが効いてるようだなwwwwwwwwwwwww

謝罪とか、責任取れとか言われてもスルーするもんだぜwwww
早く耐性付けて初心者卒業しろよwwwwwwwww
516453:2010/06/11(金) 00:31:07 ID:ApujylP70
>>515
真っ赤な顔してレスしてんじゃねーよば〜〜〜か
謝罪なんて気にもとめてなかったよ、する気なんてなかったから(笑)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:34:00 ID:rB6voZRa0
>>495>>515
本当のこと言い当てられたからってそんなに必死に「w」でごまかさなくても・・・
どうみたって>>513>>453のなりすましだし、いったい誰が初心者なんだか・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:56:59 ID:MaEhPXnB0
暑いからってイライラすんな。エアコンつけろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 07:02:07 ID:btO9guGV0
日中に対向車にパッシングして偽速度測定情報を流せ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:10:40 ID:ztd/ArVW0
>>517
>453が土下座写真をあpすれば住むんじゃねw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:32:23 ID:NErHpkJM0
>>517
>いったい誰が初心者なんだか・・・
お前だろ>453=479=517

もうレスすんな、お前がレスするたびに荒れていってんじゃん
それともスレを荒らしたいのか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:34:48 ID:tn1K2tQK0
>>512
消す理由を妄想だけ書くなよ。
病院にいくべきなのは、君自身だ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:03:31 ID:bTWiTTQR0
いやいや俺こそ初心者
初心者じゃない奴が初心者気取るのはやめてくれ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:41:50 ID:XOXPGvh90
歳とると暗いところで明るい光見ても鈍感になるんじゃないの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:03:42 ID:7PsHsVcH0
どんだけ年寄りだよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:52:19 ID:AABwGZXzO
待って!いきなり
そんな元気なの!?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 13:39:49 ID:+RgOVQnTO
白内障?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 14:36:50 ID:72iCGZAsO
>>517
ここでも虐められて気の毒だなw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:48:08 ID:MFpsmbwH0
>>528
釣りより謝罪しろよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:01:51 ID:F5pnXEA9O
雨の夜全然見えんな〜、クリアにしてもそんなに変わるだろうか?
黄色フォグでさえいまいちなのに。左右の視力の差が影響しているのだろうか
中央線だけはなんとかしてほしいな、昼間でさえはみ出すバカが多いというのに
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:14:15 ID:lMTbxxVg0
>>530
黄色はフォグランプというだけあって、霧専用です。
雨粒や雪の大きさだと、効果は殆どありません。

夜の雨に見やすい色なんてありません。
一番光量が稼げるクリアが、まだマシです。
4300kのHIDの方が、まだ見やすいかもしれません。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:51:16 ID:DKRZxOsw0
55wの3000kHID最高!!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:02:22 ID:YpbdpBHt0
黄色は雨の日に白線が白く見えてすばらしいよ
>>532さんの言うように、HIDにしたらどうですか?最高ですよね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:38:06 ID:tM/Wr7PB0
つまり東芝ネオルックス35W形がベストって事だ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 14:05:50 ID:y+bB2Dxb0
>>533
見えるのは確かにすばらしいが、自分以外のドライバーが問題なのだ

よって個々のライトより、車線自体を何とか見え易く考えて欲しいものだ
雨の日なんかは、車線より他車のタイヤ跡の方が目立つ、ってのが・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:43:37 ID:jtplH0PUO
>>530
クリアーならオール天候見やすい。
視力矯正してからの話しだが…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:23:32 ID:dE6EBuwx0
夜の雨はライトの問題よりウインドウの汚れのほうがやっかいだと思う。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 05:03:41 ID:snp9HNS60
油膜とかあると死ねるよなぁ。
HIDフォグはまぶしくなきゃいいが・・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:00:47 ID:aQIgVylHO
ウィンドウの汚れは日頃の手入れ次第だろう…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 05:09:28 ID:a6YBtotd0
まあ、そうなんだよな。雨だしキイロビンやるか・・・。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 06:22:38 ID:Oi3g1oLo0
>>540
やっぱり定番はキイロビンだよな。
メーカー的にはそれと、ブルビン(油膜落としのウォッシャー液)らしいけど
キイロビンで下処理してからスーパーレインXで撥水すれば
雨の日でも安心だが、最近ナニを間違ったかガラコのフッ素タイプを買ったら
撥水力はいいけどなんか塗り斑が若干目立つよ・・・。
今度はまたスーパーレインXにするよ。(゚∀゚)<オマエラモ梅雨ノ時期クライヤッテミロヨ!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:10:56 ID:KLo/tEhV0
夜の高速走ったあとの虫の死骸はどうすれば簡単に掃除できますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:25:10 ID:Oi3g1oLo0
>>542
泡タイプのガラスクリーナーとボロ布を使って蟲を落とすといいよ。
それが面倒ならセルフ式じゃない有人のガソリンスタンド逝って
洗車機にぶち込んで水洗い洗車してもらうとかだね。
ボディー拭いて貰う時に、ガラスの蟲もちゃんとふき取ってくれるけど
600円とか800円しそうでなんかイヤーンだよ。(笑)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:55:29 ID:2qMeI73q0
唾つけてティッシュで拭く
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 11:47:34 ID:KLo/tEhVO
前に虫取りスプレー売ってたの見たが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:31:56 ID:dhUz4I51O
ガラコとレインXはどちらがオススメですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:56:18 ID:0+Ec0qDa0
ガラコとか使わなくなったなぁ
キイロビンで素ガラスを保って多少汚れても
雨降ったらウォッシャーとクリンビューで視界確保が一番安全な気がする。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:26:43 ID:lnPGmiGUO
冬の峠のトンネル出た瞬間水鉄砲とか大量の水浴びした時親水は恐い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 15:46:31 ID:FlU8kEic0
>>548
>水鉄砲 水浴び


イメージ的に寒い地方の話しっぽいんだけど、俺にもわかるように解説してくれ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:54:36 ID:WXoj1ECY0
>>548じゃないけど

消雪の水のことじゃないかな?
水が出てくる穴が潰れてたりして圧がおかしくなってて
ウインドウまで飛んできたり、
轍の水溜りを対向車が通過してシャーベットのシャワー浴びたり・・・

だと思う
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:34:44 ID:suy18hMp0
超ガラコ塗れば最強。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 05:12:03 ID:S7PDQkhd0
>>541
だよね、十分な能力だしパッケージは古臭いけどシンプルでいいと思う。
みんなが絶賛する理由がわかったね。

自分も昔はガラコだったけど面倒だから使わなくなったな。
スプレータイプの使ったら白くなって大変だった(パッケージ裏には注意が書いてある)・
超ガラコ 1年なんてむりだろうけど半年くらい持てばいいかな。

あと>>548は出口とかに雪解け水が上からザバーって落ちてきたりすることじゃないかな。
視界不良になるほどは経験ないけど結構来るときはあるね。
553548:2010/06/17(木) 12:19:23 ID:fkq9rJR4O
だいたい>>550様の言う通り
完全に水が上に発射されてる所が何ヶ所かあるのはもしかして珍しいことなの?
>>552
俺は超ガラコだけどちゃんと下地からやれば一年は持つよ
フッ素でノーワイパーはハナから難しいし劣化していくけど
適当に重ね塗りしたら半年で親水になった
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:51:03 ID:hk8sAPWaO
レインXのほうがガラコより性能が高い気がする
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:43:43 ID:bznr+mgl0
>>543
ぼろ布かぁ、なるほど。戦車スポンジじゃ力が掛かりにくいのか取れないけど布ならいいかも。
>>544
ばっちぃwww
>>545
検索してみますね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:44:37 ID:u6tlFeHs0
ハロゲンの話しろよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:57:08 ID:giOd/o320
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲロンじゃ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@  
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 16:35:40 ID:TvW/EryR0
ボッシュのプラス(+)ホワイトから
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusWhite

IPFの4X42に変える予定ですが
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/X4.html

無駄な投資ですか?ちなみにH4です。
559549:2010/06/17(木) 16:57:29 ID:5bPUABAn0
>>550,552,553

なるほど、了解です。
うちの方ではトンネルがらみじゃないけど大雨の時に高速の下走ってると
ところどころ滝のような場所がある、確かに視界が一瞬なくなるね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:04:43 ID:hk8sAPWaO
ガラコの場合一瞬白くなるんだよなぁ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 04:59:47 ID:aKAWB+W30
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   ハロゲンバルブとガラス撥水剤の話ってセーフティードライバーの嗜みっぽくていいよね♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /       バロスw   
       /   _ ヽニソ,  く
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 05:06:48 ID:SbqGeElv0
>>553>>559>>560
自分も東北地方だから雪降るけどそこまですごい小雪パイプは見たことないね。
でも穴詰まってすごい勢いのもあるけどね。ある程度平野部だからかもしれんけど。
今度した処理してガラコしてみるかな。フッ素タイプでも白くなるの?パッケージには書いてあったけど・・・。
ってスレ違いすまん。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:37:01 ID:SDTtzCIJO
雨の日に新聞紙で窓を拭く
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 19:06:47 ID:0y3T9Gy80
ダイソーの撥水剤(150円)使ってる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:35:56 ID:1gKhZYRd0
>>563
潜水マスクかよw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:54:34 ID:jc8lz1CS0
アメットビーも密かにいいぞ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:37:05 ID:afVi7eVq0
個人的には撥水させると雨粒で視界が遮られることもあるから、油膜落としたらそのまま

ガラスがある程度寝てないと、雨は飛ばないと知った
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:27:13 ID:HujZkgqd0
>>567
空力の問題だろ
トラックなんかまともに風があたるからよく飛ぶぞ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:31:37 ID:9sMAI+yM0
キイロビンにクリンビューという古典的な方法
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:39:19 ID:J7/QjpQi0
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 26本目【統合スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1271114669/

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:52:55 ID:K3oT5mwO0
ヘッドライトをキイロビンで拭くと綺麗になる
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:56:52 ID:aqNAyMYb0
>>571
大丈夫なの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:18:36 ID:EEqiwtGSO
ヘッドライトなら専用クリナー方が綺麗になる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:09:05 ID:ln/jRU/20
今catzのハイパホワイトを使用していますが、フィリップスのエクストリームパワーが気になっています。
どちらが明るいですかね?
サイズはH1です。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:04:51 ID:VF0gwDNnO
やっぱりハイワッテージだけあってサークリは明るいな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:22:53 ID:9PeINebnO
それは当然だろうWが違うんだから
中華製のハイワ使ってるが明るい800円なり。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:32:17 ID:t7p3BILA0
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4393

コレ、ポジションに入れたら線が解けるかなw 
バックライト用には、短時間だから普通の白の50Wを注文した。 そして流石香港、いつ届くのか全く読めないw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:33:34 ID:t7p3BILA0
あとなんか油膜落としがどーとか
あんなの、撥水コートワイパーブレード入れとけば勝手にシリコン被膜と置き換わるだろ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:37:04 ID:EVVnhiVS0
>>577
ハロゲンバルブは、一定温度にならないとハロゲンサイクルが起こらず、寿命が極端に短くなる。
ウインカーやバックランプなど、短時間しか点灯しない場所には、使わない方がいいです。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:42:34 ID:t7p3BILA0
>>579
マジっすか! バックライトに50W入れれば安心車庫入れだと思ったのにw
まぁ350円くらいだからいいか。

逆に、点けたら点けっぱなしになるポジション球ならokなのか。 20Wから試してみるかw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:05:07 ID:Qp7GufSGP
ポジションに50Wとか狂ってるぞw
SMD80連とかの方がマシなんじゃ
こっちもキチガイ沙汰だけどw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 21:31:10 ID:dmbbmh4I0
そもそもキイロビンより優れた油膜落としってあるのかよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:08:47 ID:tM0yBUZ+O
>>582
ワコーズ ウロコレス
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:35:42 ID:kpM5BsSM0
キイロビンよりガラスコンパウンドの方が楽に落ちる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:50:18 ID:t7p3BILA0
でさ、そのキイロビンで油膜云々てのは、フロントガラス?
勝手にコーティングするワイパー入れるのが一番簡単で手軽なんだけどな。
撥水コートも結局は油膜の一種だし、一雨で簡単に油膜とシリコンコートが入れ替わるのに。
そんなに手磨きしたいの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:56:37 ID:EVVnhiVS0
>>585
塗装で言えば、下地処理をして塗るか、そのまま塗るかの違い。
仕上がりが違ってくる。
でも、そこまで気にならない人は大勢いる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:04:28 ID:S4WPA8dDO
>>585
ちょっと気になったんだけどワイパー当たらない所だけ親水+油膜だったら気持ち悪くね?
やってみたい感じもするけど中途半端な撥水は見にくい品
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:20:43 ID:uSyYM9A30
ガラコウオッシャーを手塗りしてる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:26:00 ID:l0vEZMt50
スレチ大杉
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:36:15 ID:B798Ziso0
>>585
キイロビンとスーパーレインX買って
いつもオナニーしている方の手を使って
腕がパンパンになるまでガラスを磨いてから塗り込んでごらん・・・。

雨の日に体感したことのない素晴らしい世界が待っているよ。
コーティング出来るワイパーゴムなんて
所詮撥水コートを保護する為の挿入前のペッティング行為に過ぎませんよ。
あなたの人生は、半分損しているように思えて仕方ないですね。(キリッ
591 ◆CBBVFnD31. :2010/06/22(火) 16:26:14 ID:d29Addem0
確かに払拭範囲以外はコートされないけども、手間と労力考えたら
撥水コートワイパーブレードもアリなんだけどな。 2年くらいは撥水性能を維持したまま使えるし。

つっか、有効なヘッドライトのコーディング材教えてくれよ。 月イチでコンパウンドで磨くのはもう嫌ですよ。
592 ◆CBBVFnD31. :2010/06/22(火) 16:32:43 ID:d29Addem0
ハゲロンとは違うが、バックライトにハゲロンが不向きなら
いっそHID入れてやろうかと思うこの頃
最近のHIDて、ものすごい安くなってきてるし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 16:35:56 ID:evl3OfX60
>>591
JK-1を使っている。
磨いたときは綺麗になるけど、持続性は無い。
新品に交換するか、クリアコーティングしてもらう。(10000円前後)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:50:16 ID:OOUodpxwO
>>591
ヘッドランプをガラスで作って貰え…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 19:33:08 ID:JPS9Ftaa0
ゼロカスタムいいね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:19:00 ID:qLb4SzAZ0
やはりガラコよりスーパーレインXが最強なんですかねぇ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:47:32 ID:e1vNKmWmO
やっぱりライトは丸2灯の規格に限る
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:54:39 ID:hRljoJxB0
規格?シールドビームのことか!!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:11:53 ID:e1vNKmWmO
今は規格丸2灯でも後ろからバルブ交換できるヤツが主流ですよ
http://imepita.jp/20100623/038800

600 ◆CBBVFnD31. :2010/06/23(水) 21:40:59 ID:gads5OEu0
そういえば、50Wの電球をバックライトに入れてみたが
なんだかなw 全然明るいと思えないw
なんだこれ。
ハーネス細いからイマイチ実力出せんのかね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:09:26 ID:mqsohWtp0
拡散するとそんなもんだろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:48:49 ID:9LU9u/Rc0
>>600
バックランプって、S25とかT20だろ。元は20w前後のバルブじゃないの?
その50wのバルブって車用じゃないだろ。
光源がずれていて、正しく照射されていないと思う。
603 ◆CBBVFnD31. :2010/06/23(水) 22:56:25 ID:gads5OEu0
元々はフラッシュライト用だなw T10ソケットに入りそうな形状してたから、無理やり突っ込んだw
その前は1.25WとかいうLED入れてたけど、これがまた暗すぎて話にならないゴミレベル
ソレに比べればマシではあるんですけどね。
604211:2010/06/23(水) 22:56:38 ID:kkQjF76J0
昨日ようやくレークリに換えて今走ってみた
なんだか手前がすごく明るくなった、フォグがパワーアップしたような感じ
念の為に濡らしたティッシュで拭いたんだけどその効果もあったのか知らんけどとりあえず明るくなったからおk
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:08:19 ID:9LU9u/Rc0
RALLY-BLUE H4 12v 145/100w 3800k
http://item.rakuten.co.jp/ever-world/evha-9214533/

ハイワッテージバルブ。
競技用なので寿命は覚悟すること。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:06:13 ID:CquxZ6xsO
>>605
バルブが切れる前にヘッドランプ、リフレフターが溶けそうだな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:28:36 ID:CquxZ6xsO
>>600
バックフォグランプ付ければ良いんじゃないか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:08:13 ID:LI80cqm70
俺の車のバックライトはS25だったけど、暗過ぎて付いているのかも判らんかったぜ。
しかし適当にLED入れてみたら、想像以上に白く明るくて驚いた。
俺が後付けした数多のパーツの中で、満点付けれる数少ないパーツの内の一つ…orz
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:18:39 ID:vXO0Lbkk0
ガラコウオッシャーって手塗り効果発揮するもんなの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:09:16 ID:BJgEiLtR0
>>609
こちらでどうぞ

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 26本目【統合スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1271114669/
611 ◆CBBVFnD31. :2010/06/28(月) 12:46:32 ID:AQsIFfNE0
>>608
オレのは
https://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16097
コレ入れてたんだけど、マジで暗すぎワロタ
電球よか明るいのって、一個が2000円くらいするヤツじゃね? 金持ちだな。

>>606
https://www.dealextreme.com/details.dx/sku.30363
コレとか、ガイジンがレビューでハーネス溶けたlol とか書いててワロタ
リアル100Wクラスはハーネス必須だな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:36:04 ID:nnKmAopIP
>>600
バックはライトと言うより後方視認性用だからリフレクタがショボい

良く夜の酷道でバックして崖から落ちそうになるから明るいバックランプを色々試してみたけど
LEDはS25とかT20で出回ってるのはSMD60連クラスでもライト代わりにはならないね
その癖後ろから見ると目潰し並みに眩しいから迷惑なだけだった
FETのハロゲンウェッジの方が、ほんのり地面を照らしてくれて良い感じ
HB3とかのフォグ用SMD90連なんかを無理付けすると激光になるけど
街中で縦列とかやると喧嘩になるレベルw
HIDはハーネス引かないと寒いからやってないけどもっと迷惑だと思う
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:04:03 ID:yeh3ufdq0
純正のバックランプは被視認性を重視してるもの。
視認性を重視するならバンパー付近に別にランプを設置した方がいい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 01:17:12 ID:W4w49uAdP
まあ元の位置は赤バルブ入れてストップランプにでもしてな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 13:04:21 ID:gKzIJ0dT0
IPFのバルブを買ったら、アンケートはがきがついていて、抽選で素敵なプレゼントを進呈とかいてありました。
抽選で当たった方いますか?何が届きますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 02:14:11 ID:WZ18ijs10
tes
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 09:51:11 ID:qwKz/col0
>>615
あの日無くした恋心
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:51:55 ID:JJtKVzEgO
白い恋人?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 13:56:47 ID:nPrUGTLZO
白い恋人より六花亭のお菓子がいいな

義武のキャラメルは割高感がある
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 15:40:16 ID:h1TlvEHH0
生キャラメルって全く美味くないよw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:04:42 ID:JEYtp+yK0
ナイトパワープラスのコスパ凄いな
某M社の糞バルブから換えると凄い差だ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 03:41:30 ID:McVy6xWq0
ナイトパワープラス売ってるの見たことないなぁ
うちから行ける範囲だとカインズ、エンチョー、D2、エスポット、コメリ・・・みんな無い
どこのホムセンにあるんだろ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 14:12:55 ID:YefXm9GD0
それってTechnoGear(エンパイヤ自動車)ブランドかな
エンチョー系やオートリメッサ系に扱いが有ったような
624 ◆CBBVFnD31. :2010/07/05(月) 14:53:23 ID:Z677EKgs0
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:37:20 ID:AZScubhu0
え?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:16:54 ID:pbiAHK0w0
あ、これ近所のホームセンターに売ってた
これってフィリップスのパワー2ナイトとモノ一緒でしょ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:51:23 ID:2fEE3Vba0
テクノギアはナイトパワーplus
フィリップスはナイト2パワー
それぞれ別のバルブです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:54:09 ID:2fEE3Vba0
>>627
訂正 フィリップスは、「パワー2ナイト 」
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:57:39 ID:pbiAHK0w0
別のバルブだったのか
てっきり同じものをテクノギアが売ってるのかと思ってた
情報サンクス!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:53:45 ID:QkB3xB8W0
テクノギアナイトパワープラスのインプレ

長年レークリ装着していて
ある日バッ直リレー入れたらパッシングの雨あられになったので
デラで光軸を下げた状態でレークリ使用→今回そのままナイトパワープラスに入れ替え。

率直な感想は明るさはレークリのほうが上(ただしレークリはハイワッテージの噂あり)
うたい文句の「10〜20m先を照らす」に関してもレークリのほうが遠目のようで
信号待ちで前車にあたるライトのカットラインがレークリのほうが高い位置にくる。

そのかわり光軸を低めに調整していたにも関わらず、
レークリはハイビーム時に光軸が遠目に行き過ぎてまともに路面を照らさなかったが
ナイトパワープラスではほどよく路面を照らすようになった。
長年レークリに慣れていたためロービームはもう少し遠くを照らして欲しいところ。
(今度は光軸を元に戻す必要があるのかも)

バッ直リレー入れてるのであまり参考にはならないかもしれないが
それでもノーマルのバルブに比べれば間違いなく明るいし、
これで長持ちすれば値段の割にはいいバルブだと思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:40:48 ID:D5Xg3MVp0
サークリが切れた。夜間走行多いけど享年10ヶ月
また買おうと思ったら前買ったところは売り切れ。(送込3500)
他はABYHより高い。(送込4000オーバー)
ホームセンターには売ってない。
これは別のを試せというお告げ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 12:12:08 ID:eGuFjsE7O
中華製のハイワット試せてのお告げだ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 14:21:09 ID:pOmnVMiq0
>>623
エンチョーはTechnoGearブランドの扱いがあるけど、オイルとかが主な気が
ナイトパワープラス置いてる店は見たことない

D2は家の近所の数店舗では普通に売ってる
でも俺が買ってからもう4ヶ月くらいたつのに、在庫が変動していないからたぶん売れていないw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:10:23 ID:taweXecsO
>>631
× 享年10ヶ月

○ 享月1
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:54:10 ID:wQC1ND140
つっこみワロタ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 04:58:45 ID:HeECVPvf0
test
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:09:16 ID:LxlikwPw0
>>634>>635 恥ずかし過ぎ ('A`)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:27:16 ID:XrNmivU/0
IPF、X41とクリアトレーサー80Wってぶっちゃけどこが違うの?
光軸精度?寿命? 倍の金を払う価値はあるの?
あと、サークリ品薄になってきてない?新商品出るのかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:51:43 ID:wMkrSORg0
>>638
明るさだろ。

中華の60/80wは信用できん。
クリトレではなく、REMIXの60/80wだけどRGの60/55wよりも暗かった(Lo側)。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 01:44:27 ID:r5e9nHJn0
ハロゲンの5000円くらいの青白いやつ、全然見えねー。特に雨のときは危ないレベル。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 01:48:49 ID:viz/lov80
>>613
軽トラのワークランプをバックライトにするとアホみたいに見やすくなるぜ

案外、上部から広範囲を照らした方が見やすいかもよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:56:19 ID:otHMjYLQ0
青白ハロゲンに5000円wwwダメだこりゃwww
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 17:54:18 ID:xv8yVx9mQ
>>638
その2つに明るさの違いは無かったよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:45:23 ID:loZfPTIW0
>>624
このバルブ、ホムセンに売ってた。
1780円だったかな。
しかしレークリ買ってきた。2970円。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:48:05 ID:TvurJwdI0
20年乗り続けたカローラのH4バルブは一度も切れたことが無かった
それでも、サークリ等のハイワッテージに入れ替えると1ヶ月で切れたりするの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:51:45 ID:TvurJwdI0
スマソ

1ヶ月じゃ無くて1年
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:09:05 ID:PkdPBBzF0
切れるに十分な年月だ>1年
むしろ新しいのを着けてみたくて切れるのを待っている節さえある。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 03:37:22 ID:fe1ghNVH0
そして切れたら早々に交換してやっぱり前の奴が良かったなとまた切れるのを待つ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 03:39:52 ID:5g9lMBte0
test
650 ◆CBBVFnD31. :2010/07/18(日) 06:14:35 ID:w5nYrHny0
PIAAバルブはマジで1ヵ月で切れる事もあるからな。 1年はかなり高耐久だろ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 10:06:05 ID:K5xSUios0
カーメイトのGIGAとかは耐久性どうですかね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 10:09:52 ID:QAi381mp0
小糸系のポラーグっての付けてみたけど1年半経過した
いつ切れても良いようにスペアトランクにいれてある
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:05:48 ID:oAkOgHF60
Remix Spark BeamのH4タイプ4300kのやつ買ってきたんだけど
今更、車検非対応って書いてあるのに気づいた・・・
もう空けちゃったし、返品も面倒だからするつもりはないけど
やっぱり車検通らないかな?
知り合いの人は相当W数が低いから通る、と言っていたけど
車検で戻す羽目になったら面倒。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:09:49 ID:PoFesS560
正直、メーカーの謳う車検対応・非対応なんて当てにならないんじゃないの
車検対応品でも、通らなかったって話もきくしね
それでも車検非対応品が通るとも思えないけど

W数って関係あるのかね?
むしろ低いと光量が足りないってことになりそうなんだけど
色つきバルブは純正の半分も光量がなかったということもあるみたいだし

まあ、車検の時は純正に戻すのが一番じゃないのかね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:36:17 ID:yUjkqF1U0
>>653
車検非対応じゃなくて、外車には非対応じゃないの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:51:05 ID:oAkOgHF60
>>654
対応品でも通らないことあるんですね。
知り合い曰く純正が暗すぎるからこれをつけたらちょうど良いと。
理由はレンズユニットが古くて曇っているから大丈夫、だそうで。
念のために車検は純正のままで、12カ月点検のときにでも付けたままDに相談してみようかと思います

>>655
いや、車検非対応(車検には通りません)って書いてある・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:52:05 ID:eTWoNG/H0
非対応の理由は何なの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:03:54 ID:yUjkqF1U0
>>656
hiとloで色が違うバルブ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:45:10 ID:oe6/Krdq0
れみっくす、4300K=着色、W数低いと三拍子揃っているから、光量不足で不合格ってやつじゃないの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 02:06:09 ID:8hBDege80


                  H I D


661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:36:59 ID:/FrM0aud0
>>657>>658>>659
なぜ非対応なのかは記載がされていない。
まだ付けてみてないから何とも言えないけど、
角度とかで色が変わっちゃうらしいからそのせいかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 11:57:59 ID:zjG2kT5h0
そんなもん陸事でも民間でも検査官次第
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:03:36 ID:WdxQwHn00
俺は今まで車検非対応のバルブ着けてても通らなかったことがないんだが運が良いだけなのか。
光量の検査なんぞされたこともないしな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:37:07 ID:dmkCsr8I0
バルブと無関係かもだが、ピカールで磨いたら明るくなった。
明るくなったと同時に、\_\_のラインがはっきり出るようになってそれだけでも個人的に大満足。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:43:58 ID:BO2R3RtK0
レンズの曇りやリフレクターの劣化でも光度は結構落ちるんじゃない?
旧車なんかは中々大変みたいよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 07:45:56 ID:/qmpTAv30
>>663
光軸計る時一緒にやってるだろ。車検時の記録簿に書いてないか
本当にやってなければモグリだぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:09:27 ID:/Nrc5YvF0
光軸の検査があるのはしってるけど、光量の検査なんてあったっけか?
光量の検査なんてあったらうちのH7年式の車なんて
レンズ曇ってるし、1回もバルブ交換してないからとっくにアウトなはず。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:15:44 ID:tkx/sHIb0
>>667
自分が受け取った記録簿の場合、左右光軸適否のチェックボックスがあって、
それぞれに光量を記載する欄(ルーメン単位)がある。
書式というか様式によっては違うかもしれないけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:42:07 ID:V1m75w390
>>667
つか、光量は本当にトラブルなどで低くなければ通過する筈。
それじゃなきゃシールドビームなんかどうするのかとw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:16:30 ID:vaHVt9/J0
光軸と光量は同じ機械で計測してるだよ

>>669
アクセル踏んで光量うp
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:27:36 ID:/Nrc5YvF0
なるほど。そういうことね。
記録簿もっかい確認してみる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 02:25:00 ID:Cp1vx50C0
車検非対応って色の話じゃないの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 04:57:54 ID:hAvoS9Ji0
昔青いバルブをつけていたときは暗いですね、ぎりぎりですって言われた事はある。
光量だと思ったがわからない・・・。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 07:20:52 ID:dOcVD36Y0
記録簿の光量、新品のバルブで挑んだ車検でも左右で全然違う事有るね
直視やドライバーからは左右の差は感じないのに、数値化するとその違いにビックリ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 15:02:48 ID:yhj5YLGw0
製品の性能のばらつきで同一パッケージの二つが光量違うこともあるし、
バルブ交換で光軸が大幅に変わることも。
ユーザー車検で何度もラインに入りなおしたよ。
明るい中華バルブで光量は220cdだったかな?寿命は約一年だったけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 16:35:45 ID:u4Z21GEb0
>ユーザー車検で何度もラインに入りなおしたよ。
支局によって違うのかしらんが、今は3度目で落ちると通報されるらしい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:35:10 ID:0UHNMOdG0
どこに通報すんのよ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:42:09 ID:sRqOuUw20
>>676
通報じゃなくて、その日は受けられなくなるんじゃなかったかな?
いつまでも検査レーンを塞いでいると、他の車両に迷惑がかかる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:43:23 ID:u4Z21GEb0
どこだろうね
俺も初めてその説明文を見たときに目を疑った

ちなみに岐阜の柳津にある運輸支局
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:06:08 ID:AgBhGOII0
連休に備えて、\170/個のハロゲンからレークリに換えた
光量・光質共に完璧なレベル
 仕事で乗ってる、中型のHIDより見易い鴨
ちなみに¥2800/2個
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 03:07:50 ID:H675mKB00
レークリ→サークリ→4300kHIDに変えた俺が言う、

「それは無い」
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 04:05:04 ID:2p2aVxT60
レークリ→サークリ→4300kHIDに変えた奴がいる、

「それ本当にどうでもいい」
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 05:08:26 ID:tAQuVr7Q0
ライト・灯体・人によるんじゃないかね。自分はHID運転しやすくなったけど。
三菱のスーパーワイドHIDとか興味ある。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 06:56:52 ID:nw90v+VI0
HIDに換えても、配光次第ではムラムラで見難いわな
又自分では気付かないけど、対向車はかなり眩しいし
で、ハロゲンに戻したらシックリきた
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 09:38:45 ID:PBT4OxEI0
でもHIDの光量には憧れるんだよなぁ
俺のなんかハロゲンで若干上漏れてるから無理だろうな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:49:29 ID:kasQuhyt0
せめてマルチリフレクタならいいけど、レンズカットに後付けHIDじゃぁなぁ・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:26:26 ID:NTgAY6e10
レンズカットは運転席から引きずり出してその閃光を目に焼き付けさせたいレベル
よく理解していない馬鹿がやってる

それよりもHIDの低消費電力は憧れだね
あの光量であの低電力は、バッテリーとかに負担かからないからね

灯火類でもLEDにしたいのはあるけど、電球のような程よさがないからなかなか踏み切れないな
実点灯モデルも電球との比較がないからな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:33:22 ID:yqA0Sc/d0
レンズカットに後付けHIDはVIPDQNの代名詞になってしまってる。そう見られるからイヤ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:29:43 ID:kLauXv1U0
俺のマーシャルラリスペはレンズカットだけど、一度もパッシングされた事無いぞ。
まあ今時の若造に言ってもどんなライトかわからんやろが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:05:43 ID:2p2aVxT60
>>689
おじさん、マーシャルって最近復活したって知ってる?
どっちにしろ時代遅れの趣味のヘッドライトと言う事で
どうでもいいんだけどね。(笑)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 16:22:01 ID:kLauXv1U0
知ってるけど、889だけしか売って無いので興味無し、てかマーシャルはヴァレオに吸収されたと思ってたけどなぁ~
あれはシビエのダブル反射と同じコピー商品じゃないのか?

まあ趣味の物だか、ラリスペのハイビームを知ると他のライトでは到底満足出来なると思う。

俺が言いたいのは遮光がしっかりされてるライトはHIDにしても発光点を合わせれは眩しくない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:22:35 ID:NBMOwvSb0
後つけHIDはレンズカットよりマルチリフレクターのほうが配光(対向車への)ひどいという時代は終わったの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:45:05 ID:cocl5uGQ0
フォグまでHIDしてアホみたいに照らしてるバカも殺したい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:22:55 ID:yqA0Sc/d0
691氏も言ってるが 今時マルチで酷いのは
余程遮光がなってないか、施工が悪いか、キットがアレなモノとか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:04:50 ID:rFGRBxPN0
遮光がしっかり・・・なんて言うが、ハロゲン用にHID入れるとノーマルより眩しくなるのは確実
それを本人は眩しくないレベルと感じてるが、対向車の中には眩しいと感じる人も居る

又、眩しい=パッシングされる、パッシングされない=眩しくない、なんて基準で考えるのは尚早
今の時代は迷惑者に対して見て見ぬ振りや、係わりたくないから我慢する人の方が圧倒的に多いし
事実、うっかりHIビームで走ってる車でも全対向車の何割がパッシングするか・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:19:29 ID:tG2b6jX80
ワンモーションフォルムで純正ハロゲンでもだだ漏れな俺は、サークリ程度でも
迷惑じゃ無いかと踏み切れずこのスレに常駐してるってのに・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 23:59:52 ID:yqA0Sc/d0
とりあえず眩しさがDQN仕様でなければどうでもいいよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:22:47 ID:DIW/KsYx0
純正がハロゲンでマルチリフな車を後つけHIDにすると対向車としては最悪さ。

対向車がHIビームでも自分の前に車が走ってると前に遠慮してパッシングはできないな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 06:17:25 ID:bzWRDXUL0
この間強力なのに後ろにつかれた。
ハイビームよりあきらかに眩しい。
殺意がわいたの初めてだ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:10:52 ID:r4RDEEJY0
施工の仕方でマルチのほうが何とかなるが、レンズカットはレンズ自体の問題で方策無い
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:57:27 ID:tOq4DXQU0
レンズの問題ってなに?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 15:35:14 ID:EwfkRFFE0
レンズカットは遮光だけではネガ要因を抑えきれない、って事でしょ
仮に多少灯体を多少引っ込められても、レンズ自体の光発散は変え様がないだろうし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:30:17 ID:9QCR03Se0
マーシャルの復刻したの見たがなんであんなデザインに…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:31:23 ID:Tgw6p8wA0
サークリとナイトパワープラス+バッ直リレーでは
どちらが幸せになれますか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:45:49 ID:ARm+o1aM0
サークリ+リレー
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:58:21 ID:RCbPACPR0
>>704
クルマのことが触れてないから詳細不明だけど
バッ直リレーってのは今は普通に純正仕様になってるんじゃない?
一度確認したほうがよいよ。

俺の場合だけど、前車(今の車の前に乗ってたクルマ)からは
間違いなくリレー仕様だったよ。インパネのSWでエンジンルーム内の
リレーを起動させて電路はバッテリーからリレーに入りバルブに行ってた。
バルブを外した無負荷状態だけど前車も現車も終端電圧は14.4V程度。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:28:00 ID:0t85glUp0
かなり前からそうなってるな。おいらの10年選手も14V前後
まぁ、太く丈夫にするつぅー発想だな。気の問題か
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 15:45:25 ID:EfUAa8Mr0
>>706
今時の車でリレー使っていないのは皆無だろ。
>707の言うように配線を太くして電圧降下を少なくするのが狙い。
昔はオルタから直接貰う配線をした業者も居たよ。
これはスゲ〜明るかった。

んで、無負荷の電圧計ってもオルタの生き死にしかわかんねぇ
全く無意味じゃんw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 18:05:06 ID:RCbPACPR0
>>708
無負荷でも無意味ではないと思うけど。
昔、乗ってたリレー式ではないクルマは同じく無負荷で12.3V程度しかなかった。
テスターがダミーロード代わりになるような軽い負荷でさえ電圧降下していたということだよね?
そりゃ、インパネSW、ヒューズBOXと経由する配線だと電圧降下もするよ。

>707の言うように配線を太くして電圧降下を少なくするのが狙い。
それも最近は1.25sq程度が使われてるから、正に気の問題だろ?
最近のクルマは、左右の灯器のバルブの口金からからそれぞれに専用接地がとってあったり
リレーBOXからも接地が落としてあったりと本当に感心するよ。
口金からボディ接地してある端子からバッテリーのマイナスに延長するだけでアーシングが完了w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 18:58:21 ID:0uHplAyk0
あんまり電圧上げまくると、寿命が・・・安いバルブならいいけど半年ごとに切れられるのは勘弁。。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:06:04 ID:EfUAa8Mr0
>>709
なんか突っかかってくる奴だな。
今時の車で無負荷計っても意味無いって事判らんの?
何十年前の車の話をしているんだw

今時の車が1.25sqを配線に使っていようが、
片側だけ2.0sqでも3.5SQでバッテりに配線とか
実際にやってみろちゅーの。明るさ全く違うから。
リレーも単独になるし(抵抗半分)重さとコスト以外は良い事が多い。

んで、ワイヤ規格にある電流値は常温基準だからね。
電線に電流流すと発熱する≒温度が上がれば許容電流値が下がる。
単純な直流抵抗だけでないのよ。実装を勉強してくれ。

だからP社のCカーなんて90Wのシールドビームに軽さ重視で
0.5sqの薄いテフロン被覆ワイヤ使うんだよ。
走っていれば冷却できるって理由。長時間止まっていると燃えるけどw
昔のT社のWRCカーは銀線まで使っていたそうだが・・・

>>710
確かになぁ。
今時の車はバルブ交換するだけで萎えるのも有るし
でも、ここ一番つー時はハイワッテージ使うw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:21:52 ID:wp74oEZa0
>>674
>直視やドライバーからは左右の差は感じないのに、数値化するとその違いにビックリ

この意味を逆に考えると・・・
明るくなったとか言っても、実際数値化しないと客観的に明るくなったとは言い切れないね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:19:54 ID:RCbPACPR0
>>711
突っかかってくる・・・
ま、そうかも知れないから、それは良いよ。

ただ、本当に最近の車は充実した接地もそうだけど、配線自体もAVだと気になるような
ご指摘の発熱や耐熱が必要なハーネスはポリ系の耐熱電線とかAVSSHとかが使ってあって
本当に感心するよ。ESC周りやESPの出入りなんかもアルミ箔シールドしてあるし・・・
車も日々進化してるねえ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:24:49 ID:+Oi7UPKv0
バルブを手でつかんじゃった場合は
ブレーキクリーナーでふけば大丈夫ですかね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:37:54 ID:az0j8Qwb0
>>714
そうじゃない!
しゃぶるんだよ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:46:33 ID:OrKqXDXi0
それで大丈夫なの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 16:08:23 ID:az0j8Qwb0
>>716
やさしくしてね(*´Д`*)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:23:03 ID:xYU2YoUK0
急いで口で吸え
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 06:33:24 ID:jhZ+XV9E0
チュパチュパハムァムチュジュパァ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 14:51:44 ID:n4ctSNSz0
甘咬みも忘れずに
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 22:29:29 ID:dPHxeCxz0
タンツボ小僧
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:12:40 ID:77TDwh5b0
スルー
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:23:02 ID:RksOUZ/s0
切れたので、PIAAのエクストリウムホワイトからレイブリッグのビギナーズハイパーハロゲンに交換した(^O^)/夜が楽しみだ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:03:23 ID:VNXla2Vd0
そんな時期が、俺にもありましたよ。
今は6000kHIDと黄色HIDフォグだけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:17:10 ID:Z6YVIyU00
ディーラーに自分の車の部品交換で出してるんで代車のコンパクトカー乗ってるけど
プロジェクターランプにハロゲンが付いている。ムラがなくて見やすいね。自分のHIDより
見やすいかも。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:18:01 ID:Z6YVIyU00
自分の車を に訂正
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 17:19:42 ID:pyLuGW6F0
自分の命と に訂正
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 18:04:18 ID:SAOo2hm70
プロジェクターが見やすいのは常識だろ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 18:07:11 ID:5yoZ4yUWP
高い金を出したからHIDの優位性を語りたい気持ちはわかるが、
そういうのは他所でやってくれ、頼むから
純粋な情報交換ができないからよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 11:44:43 ID:1f3WsBXP0
ナイトバワープラス買ってきたけど、暑くて交換できない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 05:03:40 ID:I+xjGVAO0
中華ならハロゲンと同じくらい・・・な価格もあるが・・・。品質はあれだ。
スレ違いには違いないけど。
夏は暑くて午後しか作業する気にならないね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 13:10:50 ID:Yk/y5dRa0
午後の方が無理。
日の出とともに作業開始しろ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 14:22:00 ID:HV8cPw1v0
>>732
それやっちゃうと、点灯試験ができなくて、うずうずしてきて、トンネルがある道路探して遠出したり、ショッピングセンターの地下駐車場入ってみたり、
いろいろと忙しくなって困る。暗くなるのが早い午後から作業したほうがよい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:21:27 ID:53AVEYxE0
普通にガレージの中で夜やればいいじゃん。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 00:22:26 ID:jHa0fngr0
夜中に農道でバルブ交換してたら、パトカーに見つかって職質されたorz
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:02:10 ID:NVJOYZZT0
スレ違いならスマンのだけど、ポジション球(T10?)で一番明るい物って何になりますか?
LEDになっちゃうのかな?ハロゲンだとレイブリぐらいしか思いつかないんですが。。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:05:47 ID:Ipya2uSO0
>>664

\_\_

これ何よ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:14:09 ID:QQT/6RN20
ガレージ?
欧米か!(笑)

日本人なら、路上かドンキの駐車場だろ?
まぁ、整備工場並みのガレージを持つ俺が言うのもなんだけどな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:40:57 ID:De6dD9li0
>>736
T10でハロゲンは無いよ。
多分キセノンガスやプリクトンガスだと思う。

レイブリック R103 12v5w (明るさ2倍 当社比)
PLLARG L-03 P1595 12v5w (レンズ効果で明るさ感3倍!!)
レーシングギア RGH-PA28C 12v5w (ノーマル比約6倍の直射光!)
M&Hマツシマ AWB17 12v8w (本来はウインカー用で、ポジションなど連続点灯部分には使用できません)

全部試したわけじゃないけど、M&Hマツシマ AWB17 12v8wが一番明るいでしょうね。

明るさだけならLEDの方が上。
でも、HIDの色に合わせたものが殆どで、ハロゲンバルブには、合わない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:58:39 ID:goy1Wmj80
>>739
マツシマのはバイク用ですよね?
以前、ポジション用に使おうとして購入して、連続点灯禁止という記載があって泣いた。
ただ、ものすごく明るい。熱を持ち、カプラが解ける可能性もある。
741736:2010/08/07(土) 02:18:09 ID:GIPFnPfD0
>>739
情報、ありがとうございます!
LEDで光量をうたってる商品は異常に値段と色温度が高いんですよねえ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 02:27:48 ID:EnSnfhma0
>>737
それを見て何か判らんようではまだまだだな・・・
前車を照らす光で気付く者も居るだろう、判らなければ壁を照らせ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 03:16:00 ID:QQT/6RN20
>>742
。  。
\_ \_
 (  ▽  )<正直きめーと思うんっすよ!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 05:03:47 ID:4zCxAo5I0
>>735
詳しいエピソードを頼む

LEDは電球色で自作とかはどうかね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 09:59:39 ID:98A+390i0
>>736
T16ウェッジ(18W)ならT10ウェッジと同じソケットなので、
ケースのポジションの穴が、16mm径を通せれば付く事は付く。
ケース、ソケット、配線が熱・電流に耐えれば、使うことも出来なくも無い。完全に自己責任だが。

あとは、ヘッドライトがH4バルブならば、増設キットを使う手もある。
こちらも配線が耐えるならばの話だが。
http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/others/position.html
ポラーグの他にも、IPFが2個入りセットを出していたが、現在はカタログ落ち。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 12:17:09 ID:MG8nFMICP
>>664
ピカールか・・・
ピカール買えない俺は液体クレンザーで磨いた
曇りは取れたが微細な傷が付いているんだろうなぁ・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:38:14 ID:Pbr5v497O
クリトレ、皆どこで手に入れた?まだお目にかかった事がないんだが・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:32:16 ID:xGDaFtts0
>>747
一瞬、クリトリスに見えたけどその辺の話は置いといてマジレスするけど
クリトレは、オートバックスとかじゃなくてホームセンターやディスカウントストアに置いてあるぜ!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 02:07:29 ID:i9RLvtlsO
関東ならクリトレ、リミックスのクリアーもロヂャースに売ってる
俺が買った時はクリトレ1000円、リミックスクリアー800円で売ってた
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:36:07 ID:1CVjb6mgQ
ろじゃーすだと、レミックスは700円で安売りされてたりする。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 01:22:55 ID:lCT80x82O
レミックスクリアーよりクリアートレーサーの方が明るいか?
60/80Wだが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:08:01 ID:yPxWsq9YQ
>>751
肉眼では同じように見えた。
55W以外は新品。
http://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=32790
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:44:52 ID:szVTV4ZPO
ホムセンを回ってみたが安バルブは余りなかったよ。BEAMSがあったくらいでクリアトレーサーはみあたらず。レークリは置いてあった。2980円。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 01:44:26 ID:vMpJgr16O
レミックスクリアー60/80W付けたが光軸ズレていないし明るいな‥
ビバホムセ、島忠のレミックスのLoハイワットは安くない
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:24:00 ID:NlLjQlrJO
ギガルクスの高効率クリア(3400K)、サークリと同じ位の明るさ?値段が一緒だったけど
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:00:47 ID:i1dwS30+0
レークリ(H4)の予備が新品で残ったまま、HID搭載の車に買い換えることになった・・・
ヴィジョンプラスの耐久性が予想以上によかったのが原因。おそるべし、PHILIPS!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 02:06:09 ID:6S6DNQlk0
いつも調達してたホムセンからレークリが消えた。
さて何をためそうか・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 05:00:10 ID:56CeNLM50
6000K!!HID並の白さ!!を頼む。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 11:39:42 ID:8pEW3YMM0
HIDと原理が違うから、同じK値で同じ様な色にはならない
ハロゲンでは6000Kじゃ白くならない、真っ青で暗い
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 13:01:06 ID:ywf762/FP
電球色で明るいバルブの話は出尽くした感があるけど、
白色のバルブで一番明るいのはどれでしょう?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 22:12:49 ID:hBbT5fIj0
白色というのが何Kから何Kまでか、人による
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 22:36:36 ID:vPcfglo20
確かにフィリップスの寿命は長いなー。高効率とは思えん。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 00:04:43 ID:RjZNe7z60
高コストパフォーマンスの間違いじゃね?w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 05:06:17 ID:YHj1XdXh0
デュラスとかいうのは明るい印象はあった
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 23:14:26 ID:75fxZkXi0
一度HIDの車に乗るとハロゲンはどうあがいてもハロゲン。
俺も昔は色々試したけど、結局落ち着いたのはスタンレーやコイトの
補修用の紙パッケージの安いヤツ。ハロゲンの2ndカーはそればっかり。
あれが一番。  ※あくまで個人の感想です。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 23:43:37 ID:L8FVhcuW0
でもハロゲンもそこそこ明るくて見やすいよ。
マルチリフレクタ+ハロゲンの組み合わせは最高。
マルチリフレクタ+HIDの組み合わせは最悪!w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 05:03:58 ID:xLXLA5CR0
明るさには劣るがハロゲンもいいね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:15:21 ID:EAAPuG/F0
ハロゲンバルブを採用したグレードはプロ目にしないでほしい。
拡散して暗すぎる・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 18:41:35 ID:Om/vZ10s0
>>759
1000円の価値もないよな。昔、自動後退で一番明るいハロゲンくれって言ったら5000円の青白いの
奨めてきて、ぶっ飛ばしてやろうかと思った。高いの売ろうとしてるだけだろ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 18:55:39 ID:ngVhAofN0
青色コーティングのバルブが暗いのを解ってるくらいなら自分で探せよw
そっちの方が早いだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:39:26 ID:Pfm+Xzub0
いまどきハロゲン(笑)なんて骨董使ってないで素直にキセノンにすればいいのに
馬鹿なの?w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:58:47 ID:i6V8U5PC0
量販店で質問する奴は例外なく馬鹿
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:58:58 ID:+xNFIo9J0
量販店で質問する奴は店員の餌食になる情弱消費者
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:08:13 ID:wzqTT8Ar0
つかハロゲンの専門店って有るのか?

indyKATO亡き後はpackRでも逝かないとダメなん?w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:49:43 ID:0f4UIGwi0
イエローバルブ最高ですw
雨の夜とか、今までの青白いやつなんて足元にも及ばない。
でも法改正で最近の車には付けられないんだってね。(自動後退の注意書きで知ったw)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:29:38 ID:oRb4Zmp/0
着けられないというか、車検が通らないという感じ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 05:16:11 ID:dDhGg/Df0
車検だけ外せばいいと思う。
個人的にはヘッドライトじゃなくフォグをイエローにしたいね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 05:33:02 ID:+xEMugV70
>>775-777
平成15年度生産の自動車より、ヘッドライトにイエローバルブを使うのは違法改造扱い
車検の時だけなんて言う迷惑行為は辞めて欲しい。
自分勝手で厨房じみた改造や考えが色々な規制を、後から生むんだと自覚しろや。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 08:51:08 ID:mnVZVHo/0
ヘッドライトとハイビームは電球色より白くないとだめだけどフォグはイエローでいいんじゃないの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 08:51:45 ID:Y1pFT1DaP
>>778
他の違法改造と違って、平成15年度以前は問題なし、それ以降はダメってのもおかしな話じゃん?
一律NGならまだわかる
爆音マフラーみたいに他人の迷惑になるわけでもなし
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 08:55:40 ID:mnVZVHo/0
>>780
でもそれ言い出したら古ければ古いほど騒音規制がゆるくて爆音でも車検通るじゃん。
15年前の車検基準ギリギリと今の車検基準ギリギリではかなり音量違うよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:07:19 ID:Lcfy3mvO0
イエローバルブNGは18年じゃねーか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:09:41 ID:8UAiq9DK0
>>782
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 09:14:55 ID:FJjqKhOp0
平成18年1月1日以降に生産された車両からNGだね。
無知な馬鹿が上げてまで煽るんだから、困っちゃうわね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 13:53:56 ID:+XIGeX6X0
何年かごと法が改正され、法対応品はその時々よって変遷するんだから 一律になどできる訳が無い
一律にしたら、今走ってる車が当時の法的に 何の落ち度が無くても突然違法になってしまう
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 14:44:34 ID:7yW4q4S20
イエローバルブのような後付けするモノで平成18年を境に着けていいかどうか変わるのは分からないな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:05:33 ID:Y1pFT1DaP
>>785
一律にナンバープレートカバー禁止とか
一律にトラックのナンバーを見やすい位置に移動しないと違反とか
やってるじゃん?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:14:11 ID:xyZ9RGjn0
>>787
ラインオフではナンバープレートカバーは付いていません。
トラックもラインオフでは視認性の良い場所にナンバーが付いています。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:18:45 ID:Y1pFT1DaP
>>788
ラインオフでは黄色バルブの車もほとんどないが?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:07:11 ID:wN8pGr3K0
市光工業、自動適応型ヘッドランプシステム「ビーマティック プレミアム」
照射範囲を自動的にコントロールすることで常時ハイビーム点灯が可能
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100830_390458.html
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 17:52:03 ID:+xEMugV70
>>784
まぁ、そう言う揚げ足取りしか出来ないバカがオマエな訳だがなwww
オマエKYで友達いないタイプだろ?
生きてる価値無いから死ねよ。
最近の車にイエローバルブ入れて喜んでいる奴って
わざわざダサイ車にして、雨の日だけオナニー的な優越感に浸っているなんて
厨房が上履きにナイキのマークをマジックで書いて、カッコイイとか言っている
中二病と同じだろ?
もうねぇ、アホかとバカかと白ブリーフがションベンで黄色くなっちゃったのかとwww
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:09:23 ID:LHzwoTUi0
   
   当スレで本日一番の馬鹿



791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:52:03 ID:+xEMugV70
>>784
まぁ、そう言う揚げ足取りしか出来ないバカがオマエな訳だがなwww
オマエKYで友達いないタイプだろ?
生きてる価値無いから死ねよ。
最近の車にイエローバルブ入れて喜んでいる奴って
わざわざダサイ車にして、雨の日だけオナニー的な優越感に浸っているなんて
厨房が上履きにナイキのマークをマジックで書いて、カッコイイとか言っている
中二病と同じだろ?
もうねぇ、アホかとバカかと白ブリーフがションベンで黄色くなっちゃったのかとwww
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:14:52 ID:+xEMugV70
このスレは、基本的にバカの集まりだと覚悟はしているけど
本当にバカの集まりなんだなーwww
くやしぃのぉ〜くやしぃのぉ〜www
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:17:06 ID:LHzwoTUi0
               ↑
悔し紛れに涙目でホーン鳴らすタイプ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:22:36 ID:+xEMugV70
               ↑
悔し紛れに涙目で特殊警防とかダカーナイフを振り回し衝動的に無差別殺人犯すタイプ

マジキチこぇぇぇ!!!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:25:08 ID:LHzwoTUi0
そんなにファビョることないだろw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:31:03 ID:SEsc+ud+0
クズだな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:08:20 ID:OhRWC/Ii0
>>791
イエローバルブって、お前の迷惑になるの?w

つか、なんで禁止になったのか意味不明
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:03:45 ID:xyZ9RGjn0
>>789
当時は普通に仏車とか伊太車はイエロー使っていたぞ?
国産でも軽が一部純正採用していた記憶がある。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:07:45 ID:d7bwBAFN0
800ワット
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:10:36 ID:OhRWC/Ii0
>>799
アルピーヌの青ボディにイエローライトはカッコ良いよなぁ
http://zyco.abz.jp/template/zyco/manual/img/alpine.jpg

日産がルノーに買収された時に、日産社内の小冊子には
「アルピーヌルノー A110」とか間違って書いててワロタが。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:50:09 ID:fROGihEN0
うちのはH2年式だから無問題と判断してヘッドライトに付けてるよ>イエローバルブ

黄色いだけで迷惑って言うなら、グレアバリバリの中華製後付けHIDの方がよっぽど迷惑だよなぁ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:51:58 ID:wN8pGr3K0
フォグにイエローを入れることも禁止されてたっけ?
少し前のトヨタ車なんて白いHID+黄色いフォグだったりしたのだが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:58:26 ID:1hhKLCd40
>>803
フォグをイエローにするのは全く問題ないよ。

問題になるのはヘッドだけ・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:04:00 ID:wN8pGr3K0
>>804
なんだ、イエローフォグはOKなのか。それなら問題ないじゃん。
黄色いフォグも減ってきたような気がしてたから規制されてるのかと思った。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:09:56 ID:Y1pFT1DaP
>>799
だからほとんどと書いてんだろ、この頓珍漢
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:28:44 ID:xyZ9RGjn0
>>806
そいつはスマンカッタ

正解は「だから何?」だったんだね♪
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:36:05 ID:mnVZVHo/0
あんまり極端に黄色いと見えにくいからとかじゃなかったかな。
欧州とかでは日本よりも前からHIDが普及してて白いライトが普通だったからどうとかこうとか言う話も聞いた
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:40:59 ID:1ES4U1EG0
>>805
たしかにフォグはおkのはずなんだが
全体として「黄色はダメ」という認識が先行して売り場から黄色が姿を消してる気がする。
規制年式以前の車のイエローヘッドでも切符切ろうとする警官もいるらしいし・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:49:41 ID:jvz3knA00
誰が見ても青白いとか、紫っぽいライトの方をしっかり取り締まるべきだと思うけどなぁ。。

それはさておき、ホムセンだと2000円ぐらいで買えるPIAAのノーマルスタープラスって、このスレ的に評判はどうですか?
3300Kだからモロ電球色だと思うけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 03:03:40 ID:e5MM0Cbd0
>>810
コストパフォーマンスはいいんじゃないか。
3200Kが純正だからそれより気持ち白っぽいかと。
レークリでも3200Kだからね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 05:03:18 ID:6fDRPMZc0
>>780
自分はイエローにはしていないけど、確かに決まりだから守るべきだったすまん。
色の違いだからそれほど迷惑にはならないかと思った。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 20:12:37 ID:d3UQ40FT0
黄色でも青でもなぜ取り締まるか分からない
眩しく無ければいいと思う…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 21:31:35 ID:dm5MkfnC0
いや、青は取り締まるべきだろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:50:36 ID:RxEoa4hu0
青(数値は忘れた)は普通に違法。
極端でないと面倒だから取締らないだけ、原理的にHIDと同値取締りはできないし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:07:02 ID:/CRLo1gL0
いや、黄色も年式によっては取り締まるべきだろ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:09:00 ID:/CRLo1gL0
>>815
実は警察にも、ちゃんとした取り締まり方法があるんだぜ?
違法改造の一斉検問キャンペーン時に、バンバン取り締まるんだぜwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:10:19 ID:/CRLo1gL0
普段は面倒臭いからシカトしているだけ。
ある基準を判定するある物がないと、キップ切る時の根拠が示せない可能性があるんだよね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:12:11 ID:8iHMTYvq0
>>816
車検証で年式を確認する必要があるから、一斉検問のついでとかじゃないとやらないんじゃないかな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:34:58 ID:Q0SOM3Kt0
最近フォグをイエローにしている車が明らかに増えてるな
フォグランプの意味を理解してる奴らだ

しかしフォグをHID55wにしてる奴は氏んでくれ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:42:47 ID:aRl2gT1t0
こないだ紫のライトのやつがいた。黄色とか青とかいいからとりあえずこの紫捕まえろよと
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 05:30:25 ID:6ojVlAYY0
最近は純正の時点で高効率が付いてるから、
後付けの高効率も大して光量変わらないって聞いたけど本当?

本当なら高効率とかパッケージに書かれてるのは詐欺?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 12:54:25 ID:I3oJOjj10
「純正の時点で高効率が付いてるから」 のソースはどこ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 16:53:19 ID:qj3LBbHD0
ハロゲンバルブの時点で高効率と呼べるものだよなw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 18:13:55 ID:QZc3qug/0
少なくともパッケージに書かれてる55Wで120W相当とかが真っ赤な嘘なのは本当
確かに寿命を犠牲にすれば効率を上げられるけど、2倍近くまで上げるのは無理

だって効率を2倍どころか、2割上げると寿命は1/5程度になるからね
色温度は元が3200Kとして、効率を2割上げると3400K程度になる
まともな高効率が純正より若干白っぽいってのは色温度が高くなるから
2割でこれなので、もし本当に2倍近くまで上げたら一瞬で切れる

なのであれはいい加減規制した方が良いと思うんだが
家電製品でこんな表示してたら速攻クレームが来るわな
今更ではあるが、どうも車のアフターパーツはうさんくさい物が多くてね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:35:38 ID:qj3LBbHD0
LED電球も同じ流れだな。
電球60W相当を謳いながら暗すぎて話しにならない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:40:29 ID:Y5GlLmht0
>>825
アスペルガー症候群?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:44:00 ID:iXxSag7Q0
>>826
あの明るさなら電球型蛍光灯の方がぜんぜん使える
値段も安いし
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 21:32:17 ID:kP/SgbQS0
病気を馬鹿にするやつは死ねばいいのに。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:03:03 ID:Y5GlLmht0
>>829
アスペルガー乙!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:57:54 ID:e13xG0SO0
>>820
しかし、霧でもないのにフォグを点けてる馬鹿多過ぎ。
酷いのになると、ヘッドライトは点けないで、スモール&フォグとか。
もう死んでほしい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:36:26 ID:AHHJmLGx0
しかもライト点けなくても走れそうな街中で。
迷惑すぎる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:56:34 ID:5o/DLGB90
フォグ点けたのって
この間の点検でディーラー持って行った時にONにされていたのを
気づかずに数秒点灯したくらいだな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:56:47 ID:PZK7CnT00
雨ならフォグイエロー点けるよ 俺

時代遅れの4駆乗りなんでIPFの200パイの丸フォグだけどね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:24:17 ID:9W28Moe40
雨ぐらいヘッドライトで十分だ。
対向車を惑わすな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:37:13 ID:2nD9ZCPM0
>>831
濃霧の時はスモール&フォグで勘弁してくれ。
ヘッドランプを点灯すると目の前が真っ白になるのです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 04:12:58 ID:2QK+GAC50
ここはフォグランプの使い方を知らない人たちが集まるリハビリスレですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 04:58:30 ID:SrjHg3Iv0
>>836
それはすまんかった。
前高速でヘッドライトつけてたら後ろからパッシングされたから
そういう意味だったんだな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:15:37 ID:FLr/B6B50
俺的には純正フォグは例え昼間でも全然まぶしくなくて点けても構わないんだけど
霧が出ていないときに点けんなっていうやつがいるんで昨晩消してみた。
なんつうか、足元が暗くてさみしいね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 10:06:13 ID:li1hjjr70
フロントはいいけどリアフォグがうざい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 14:05:45 ID:L0kMDGpS0
欧州は車社会・文化的歴史が長く、無駄はしない傾向がある
国によっては、前でも後でも不必要な時に点けてると
当局に止められて注意されたり、一般車からパッシングの嵐。

日本は今となっては、免許取得に使用法解説義務化とか使用法違反項目とかにしないと無理
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 15:44:27 ID:jjdcuLx30
いまさらだが、(田舎なので)サークリ売ってるの初めて見た。
バルブの先って白いんだねぇ・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:00:41 ID:kLz49UIA0
>>839
>俺的には純正フォグは例え昼間でも全然まぶしくなくて点けても構わないんだけど

意味が分かりません
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 04:54:25 ID:3boKA/p+0
つまり、
俺的には純正フォグで例え昼間でも全然まぶしくないなら(ファッションとしても)点けていても構わないんだけど
ってことだろう。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:02:52 ID:AeFiqb6G0
純正フォグの一部ではバンパーに埋め込まれててしかもバンパーよりさらにめり込んだようなデザインのやつで
しかもプロジェクターで純正のハロゲンバルブで光軸も純正のままならあんまりまぶしくないやつもあるけど
フォグのレンズがバンパーとツラになってるやつとかマルチリフレクタとか光軸がずれてるとかあとからHID入れたとかはまず大抵まぶしいと思う
846839:2010/09/04(土) 09:17:17 ID:k9zyNOJI0
分かりにくい言い方だったね。
純正フォグなら昼夜問わず眩しいってことはないので、昼間デイライト代わりにつけても構わないだろう
と言いたかった。よく、霧が出てないのにフォグが眩しくてしょうがないとか言う人がいるけど、全く理解できない。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:00:20 ID:AeFiqb6G0
いやそんなことは無い。純正フォグでも昼間につけたってまぶしいやつはまぶしい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:40:16 ID:uLuAteEB0
純正フォグはレンズカットにしてほしい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:14:07 ID:yGk66hbQ0
昼間純正フォグがまぶしいやつは、夜は純正ヘッドランプがもっとまぶしい。
夜間ハイビームやられたら運転できないだろう。つまり、フォグ点けてるやつが憎いだけ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:44:00 ID:cCZLQcm20
バルブを換えるとヘッドライトが黄ばむって聞いたんですが本当ですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:45:42 ID:ZbnAIGWh0
いや、霧でないのにフォグつけてるヤシはDQN
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:21:22 ID:VnjcX7AP0
そうすると7割がたDQNだな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:25:08 ID:ZbnAIGWh0
まぁ、日本人の7割くらいはDQNだろう
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:48:02 ID:quT7gLsQ0
質問者 「“フォグ”の意味を知ってますか?」
DQN  「補助っていうこと?」
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:55:07 ID:dS9/4ZCv0
>>852
7割りもフォグランプ点けてるなんてどういうDQN地域だよw
こっちは俺の統計では3割ぐらい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 19:42:11 ID:EDuCH23y0
>>855
俺のところもフォグが付いていると100パーセント点灯している
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:04:57 ID:TcNfZYUD0
埼玉・千葉・茨城辺りですか?
それとも堺・大阪辺りですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:28:41 ID:l8oKnVGa0
>>857
DQNの宝庫、足立区に決まってるだろ!
あいつらは交通マナーのマの字も無いぜwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:33:39 ID:ckdiT/x+0
>>851は点ける、>>852は付ける。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:38:51 ID:neSf7Uj90
広島だよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:18:23 ID:bcKvMKAh0
エクストレイラーならフォグももちろん、ルーフのドライビングランプも点灯で
6灯同時点灯だろjk
明るいぜー?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 12:23:20 ID:m4Ngt/B/0
フィリップス エクストリームパワーからipf X41に交換。
1日でエクストリームパワーに戻す。

無駄遣いをした。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 15:35:13 ID:8/hn0Uf4O
>>861
時代遅れの4駆か?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:31:46 ID:SU66Avq80
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:27:58 ID:+VAYHpag0
>>862
俺の場合、今付けてるX41はその前に付けてたサークリと大差ない様に感じるんだけど・・・。
エクストリームパワーってそんなに明るいのか?
わずかとはいえ、着色されてる時点で個人的には却下だったんだが・・・

それとも色温度が好みじゃないから戻したって意味か?

工作するならもっとしっかりやってよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:35:19 ID:GzHvUhtz0
ミラリードの「2倍長持ち」を使ってみた。

確かに通常の2倍

2ヶ月も持った。

・・・素晴らしい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:46:42 ID:x+fwdj1q0
エクストリームパワーは、照射範囲の近くから遠くまで明るさが変わらず照らす。
カットラインもはっきり見える。

X41は確かに明るいが、明るいのは照射範囲の3分の2ぐらいで、
残りは明らかに暗い。
カットラインはぼんやり。

X41に交換後走ってみて、まず感じたことは「明るい暗い」より
「見えない」でした。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:20:30 ID:x+fwdj1q0
さらに、エクストリームパワーについて。

あのブルーのコーティング部分は、フィラメント上部にはかぶっていないので
前方向の照射には影響ない。
シェードの役割をしているだけ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:46:32 ID:o2Q08TJ00
この度、HIDの新車に乗り換えたので、
予備として購入しておいたH4レークリ(新品)が余った・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:13:41 ID:Qylye1aN0
>>866
ホームセンターで一番安かったんで780円のミラリードってやつ買っちゃった・・・
そんなにダメな商品だったんだ…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:46:31 ID:vtxWIqvS0
>>870
地雷だよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:59:14 ID:NvYpWZeHO
test
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:31:36 ID:mD+FRusk0
ミラリードは酷い
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:44:16 ID:NvYpWZeHO
レーシングギアの新製品が気になってきます。
以前装着していた、レーシングギアのスーパーハロゲンバルブ HIDルック スーパーホワイト(H4 4500k 135/125W)が型落ちになっています。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:45:51 ID:9GP+eiS80
新車のフォグが白色で、やっぱどうも気に入らないので、今日、オートバックスで
CATZ (FET) の ライジングイエローバルブ買って来て交換。

やっぱフォグはイエロー色だな・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:23:01 ID:At7EyUDk0
H8/35wの純正フォグ

まるで役に立たない暗さ・・・

70W相当とかにしたら少しは役に立つのだろうか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:35:48 ID:naSHrmzJ0
>>867
IPFは精度が出てないよね
カットライン云々は灯体の良し悪しや相性もあるから一概には言えないけど
H7やH1のシングルバルブでも2本組みの左右で発光点位置が微妙に違ったり
トップコートの一部が剥離してたりと、とっても雑な製品が多いよ。
精度は欧州製がダントツで良いけど、小糸やスタンレーもMade in japanに
ふさわしい出来なのにIPFはとても残念な出来なんだよな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:45:29 ID:7gc3f6q50
>>877
I いんちき
P ぷれす
F ふぁくとり〜
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:53:27 ID:jc0P3RkP0
>>876
純正フォグのほとんどは55Wだと思ってたが、これはトヨタだけなのかな。
35Wフォグというとホンダ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:22:23 ID:uzdXqwk5O
>>879
日産じゃねか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 02:54:54 ID:td4xifrK0
35Wは現行に限らなければ結構ある。軽をはじめ、排気量小さめ1.5以下で探せばヨタもホンダも日産も。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 03:29:03 ID:7ej7y4vg0
トヨタの「ト」だけ省略するのは、2ちゃんねるで見聞きした略し方でいきがってるわけ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 05:22:11 ID:GUKRTb6S0
>>875
だよなぁ。ホワイト&ホワイトの車に乗ったことがあるが、夜は絶望的な暗さだった。
フォグの方がまだ近距離明るく見えるから良かったけど・・・。
ライトが白いとフォグが純正色でもずいぶん違った。
自分もイエローにしようかと思うけどIPFのディープイエローの予定だったんだが
IPFの評価を見ると悩むな・・・。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:14:41 ID:uzdXqwk5O
薄いレモンイエローよりは悪天候には濃いイエローの方が見やすい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:28:12 ID:aCa2yV6v0
「メローイエロー」という飲み物があったね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:02:48 ID:KTqU1/ZcO
>>876
ファッションライト程度で補助にもならない物があるからな
暗いから対向車の迷惑になってないだけで、明るくしたら対向車直撃配光かも

まあフォグ配光でもHIDにすると
直前ばかり強烈に照らすので微妙…
で、DQNは光軸上げて見やすくなったと喜ぶんだよな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:45:59 ID:UvloIU2H0
ヨタ ンダ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:50:42 ID:8Wu3pwJL0
ヨタ ンダ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:38:20 ID:KESfqfnb0
オサーン
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:58:23 ID:IaLjydf9P
ッサン
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:43:53 ID:EabzmGqKO
サーーン!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:46:03 ID:/KblbYjx0
    _____
   /        ゝ
  /          ゝ
  / /  ∨∨∨∨\
 |/         |
 (6     ´  っ` |
  |    ___ |
   \   \_/ /
    \___/
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:51:28 ID:fZ6l7lpL0
>>881 相当悔しかったみたいでID変えて必死だな(爆笑
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:26:04 ID:+EOgS+zY0
こら、適当な事を言うな、レスしてないぞ
どうでもいいけど単なるタイプミスだし、
誰かやってるが略すなら「ホ」ンダも略す

ニッサンの略は知らない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:32:18 ID:8gRVWCv00
>>894
オッサン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:02:46 ID:HaO8idVQ0
だ・か・ら、プラケースの派手なパッケージのじゃなくて、
紙台紙パッケージの小糸、スタンレーの安い補修用バルブが一番。
ほぼ純正品質じゃね?この前買ったスタンレーなんかドイツ製だったぞ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:04:57 ID:sgm3RK0k0
純正バルブにIPFなんてないしなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:56:11 ID:FxY7Klx90
ナイトパワープラスのコスパがいい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:19:44 ID:iHCfwq6p0
歯は神経を抜くと黄ばむんだよね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:21:49 ID:iHCfwq6p0
すまん誤爆
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:22:49 ID:fJVv/8g+0
LEDポジションが格安だったので買ってしまった
でも白のポジションとオレンジのヘッドライトはとてもダサい
そこで4000Kくらいの青いバルブ買ったら無灯火時にバルブがうつりこんでダサい
うつりこみが少ない白色光のバルブはありませんか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:45:25 ID:rUS1bN/90
しょぼいLEDポジションと薄暗い着色ハロゲンの組み合わせ自体ダs(ry
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:46:31 ID:DhlA5JGX0
>>901
まて、オレンジのヘッドライト(バルブ)ってどこで売ってるんだ???
見たことないぞ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:54:47 ID:59zvHax8P
過去にベステックから出てたらしい>オレンジバルブ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:20:28 ID:PmimE6jp0
黄緑色のバルブもあったぜw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:37:09 ID:j4XFEwBD0
先月サークリに交換して喜んでいたら、運転席側のヘッドライトだけ
走りながら点いたり消えたり(消えるというか点いてるんだけどものすごく暗い)するようになった。
左右のバルブ入れ替えても再発、コネクタ根元をグリグリすると点いたりするのでハーネスかコネクタっぽい。
大人しく車屋に持って行きますorz
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:53:09 ID:29ggChK20
エーモンだったか富士電材だったかで補修用のコネクター出してるけどな

最低限ギボシを作れる事が前提だが
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:41:47 ID:BIVUjl4Q0
>>906
サークリはハイワッテージバルブだろ。ソケットやハーネスが溶けてるんじゃ?
ハイワッテージバルブを入れるならリレー組もうぜ。
それが出来ないなら消費電力据え置きで高効率バルブを使うしかない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 04:57:41 ID:GEBIis+c0
LEDのオレンジでポジションにすればいいんじゃないか
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:19:43 ID:zrZaI3/PO
10年程前は量販店で普通に黄緑バルブが売ってたので付けてみたら晴れた日以外恐ろしく暗かった思い出がある。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:37:30 ID:BT42IaW+0
>>901
PIAA スーパー・ミラーが写り込みが少なそうですけど
912>>906:2010/09/10(金) 07:31:34 ID:qR8wK9a80
オレンジじゃなくて純正のバルブですた
ここでオレンジと言うとウインカー色のことなのか…orz
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:32:30 ID:qR8wK9a80
すまん>>901のまちがい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 18:44:56 ID:/Rp4yZ660
クリアバルブは電球色ってやつだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:30:08 ID:+iIW0TFy0
>>785
何年か前のディーゼルの規制で
一律にやったよね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:19:45 ID:2UPCphZZ0
青い丸シールを貼ってるよね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 05:07:04 ID:o1V0cyw/0
>>912
やっぱ純正色か〜。
メーカー品だと4300Kとか指定できるが高いんだよな。
自作だと色のランクによっては黄色めがあるから自分は雷神で作った。
918901:2010/09/11(土) 14:48:25 ID:qJumQhc/0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100528_365731.html
ここ見てフィリップスのシルバーヴィジョン買いに行ったけど、なかったのでSUPER J BEAM Ti 4400K買ってきました
映り込みは普通にします;
まだ暗くないので試してませんが、どうやら暗いようですね
2480円無駄にしたか…orz
まあ以前の398円の青いバルブは他の車のライト(ハロゲン)で自車の前に影ができるくらい暗かったから変えて正解かな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 19:17:40 ID:V3AJy0K80
おめーらよ、ロービームだと↓な感じになるだろ

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| \ヽ// └
|  ̄ ̄ ̄ ┌
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺は↓のようになるように取り付けているんだ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___  └
| //ヽ\ ┌
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして色温度は8000Kさ

ハイビーム走行して対向車がパッシングしてきたら、ローに切りかえる。
すると、上方に照射されるから素晴らしいもんだ。
ローだと路面照らしてくれないからハイビームは仕方ないな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:01:51 ID:frm6Z2fS0
>>918
青白系で1番明るいのは、PIAAのXtreme Forceだろjk
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:02:57 ID:5vqLDKWi0
お前は何を言ってるんだ?
日本語っぽいんだけどわかんねえや
922921:2010/09/11(土) 21:03:40 ID:5vqLDKWi0
あ、>>919のことね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:55:08 ID:vzalLMOFO
白い彗星は中々良い。値段もまぁまぁ安い。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:19:01 ID:KfHKYqxg0
レークリも慣れると普通に感じてきてしまうな
HIDが少し羨ましい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:21:03 ID:rmPEJca50
そう思ってHIDを装着すると、配光が合わなくて嫌になる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 01:53:47 ID:GEaRi4+r0
俺はHID装備のある車に乗り換えたよ。
確かに明るいことには明るいのだが、別にだから何だという感じ。
最近の純正HIDだから色温度が低くて見やすい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 03:24:22 ID:JA/ohp6J0
>>919
全然解らないけど不覚にも笑ってもうたわ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:39:25 ID:3ipfSsXJO
ヘッド、フォグのHIDの色温度を高く青白くしてる奴て雨の日の見にくさ実感するだろうな…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:23:45 ID:SS8dUfO80
アフォだから なんか見にくいな くらいしか感じないでしょう
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:34:09 ID:KfHKYqxg0
>>928
6000kなら雨の日でもそこそこ使えるレベル 8000kとか10000kは使ったことないから知らない
純正との間をとって5000kあたりが一番いいと思うけど、5000kは何故かメーカーがあんまり
製造していないんだよね
DQNが買わないからだろうか

フォグを青白くしてるのはDQNの証
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:30:33 ID:Mdnl79IV0
さて・・・新しい車に
前車から外したプロジェクターHIDフォグでも取り付けようかな^^
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:31:34 ID:Mdnl79IV0
因みに3000kの真っ黄色っす♪
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:37:20 ID:DwRJrC4a0
新しい車には新しいアクセサリーが基本だろ。
お古を流用なんて貧乏臭い真似はできない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:23:19 ID:3ipfSsXJO
今時の車に後付けフォグ付けてるのはいないぞ?

オプションのフォグは無かったのか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:18:16 ID:vBAD1a3q0
俺の自動車はヘッドライトが4X41で、フォグがX31だが、
車内のルームランプは青なんだよな〜
今度車検あるんだが、全て純正のに戻すべきなのか…
真っ青のは車検非対応と聞いてるしな〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:31:27 ID:Mdnl79IV0
ショボイ純正フォグに激光HIDを埋め込めと?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:10:15 ID:6631m5bv0
最近よく見るピンクのヘッドライトやフォグは何だ?
かっこいいと思ってるのか?
そもそも違反だろ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:23:11 ID:vuAGi2Ee0
レークリとサークリってどっちが見やすいですか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:41:22 ID:NSb8ADS+0
>>937
きっと頭の中までピンクなんだろ
そういう車には近寄らないのが懸命だな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 05:32:12 ID:OnRVJMRC0
6000Kでいままで4300Kだったから雨の日テストしてみたらやっぱり6000K暗いね。
ばらつきか若干黄色いところあったのでその点はよかった。
やっぱり4300Kだね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 07:58:41 ID:+YRrN7qw0
ハロゲン6000kとかwwwプッwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:30:18 ID:cl0uPTnA0
>>937
即セッワスしてくれる人いませんか?っていう意味。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 09:46:49 ID:+JnO3uT30
>>941
HID55Wの中心の人?
まだハロゲンスレにしか居場所無いの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:59:24 ID:1GjPe7ZB0
>>933
本人の中では新しい車だろうが、新車とは限らんからな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:21:14 ID:VOuIZhU4O
>>938
サーキット まだ超える物はない そろそろ超える新しいハロゲン出てきてもいいと思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:26:03 ID:s1Dxllmq0
>>938
レークリ → 高効率バルブ
サークリ → ハイワッテージバルブ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:57:24 ID:2lgs11r50
>>945
145/100wや170/100wなど、超えているのは出ているよ。
ただ、今の車(樹脂レンズ)に対応できるか不明。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:00:49 ID:S0gxakws0
樹脂製のリフレクターが焦げたり曇ったりすることもあるからね。
949938:2010/09/13(月) 22:53:07 ID:vuAGi2Ee0
ありがとうございます。
サークリの方が見やすいんですね。フィリップスのエクストリームパワーと迷ってるんですけど
やっぱりサークリの方がオススメですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:10:16 ID:2lgs11r50
>>949
使い方によるでしょ。
サークリは明るい分、寿命が短いイメージがある。
車種によっては、レンズが溶けたり、リフレクターが焦げるかもしれない。

ここのスレでは不具合聞かないけど、ホンダ車のBBSで、サークリ使ってプラスチックパーツが溶けたと報告有。
でも、レンズなのか、リフレクターなのか、カプラなのか、具体的な場所が書かれて居なかった。

60/55wのバルブから85/80wに交換するので、リスクはある。
明るいことは認めるが、お勧めや推奨は出来ない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:04:08 ID:uhkQuFlw0
>>949
ここで質問してるレベルならレークリで我慢しとけ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 01:04:45 ID:trg3ZLvH0
俺は滝クリに一票だな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 05:16:51 ID:Xbx1vVzV0
すまん>>940はHIDスレに書く予定で誤爆だった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:54:00 ID:IrGhfZ5JO
カプラ溶ける前にヒューズが切れるんじゃないか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:23:17 ID:w6n/veuv0
>>954
私の車だと60/55wのバルブで15Aのヒューズが付いている。
きっちり12vだとしても180wまでok。突入電流などで保護を考えても100wは余裕だと思うよ。

100時間程度だけど、170/100wでも使えました。
(その後は、30Aのヒューズ付きの強化リレーキットを導入)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:46:32 ID:u5bzDi4L0
>>955
まあ、動いたからいいような物だが、弱電屋から言わせるとウマシカの極み。

ハゲロンランプなどはインラッシュカレントつーのが有る、
だいたい定格の三倍くらい電流が流れるんだ。
それをやり過ごすためにメーカーが大きめ使って居るんだよ。
コストカットの時代にメーカーが過剰品質なんてしないから。

んで、リレーの過電流トラブルってのは接点溶着。
つまりONになったまま接点が離れなくなる事が殆ど。
トラブルにならないで良かったね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:01:37 ID:jU00t4ug0
まぁ、大人しく新車買ったらHIDがオプションでも付けろってことだ。
金無いからって後付はマジでやめて欲しい。
プロ目ならいいが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:50:05 ID:Gy/+td3p0
ハロゲンスレでいうのもなんだが、
事実上今時の新車HIDはプロ目が殆どじゃね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:17:15 ID:1KLJQCcU0
サーキットクリア>極栗クリア≧極太クリア≧Xクリア>レーシングクリア≧ナイトパワープラス≧その他高効率クリア>純正>イエロー>超えられない壁>高効率DQN色
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:15:40 ID:LnNxccDz0
>>958
んなこたない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 05:05:31 ID:YeBE0vdT0
コンパクトカーだとFITとかもHIDモデルプロジェクターじゃないしな。結構多いよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:47:30 ID:nnee8y0vO
サーキットクリアは中国製のHIDキットより明るい キット、工賃損した くやっしいです
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:50:11 ID:nnee8y0vO
HIDでもハロゲンより暗いのもあるんだな 悲し
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:26:57 ID:joHhZmqu0
工賃www

その低能っぷりじゃあHIDの高みは止めといた方がいいわww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:39:03 ID:QYUh3S+30
中華HIDをいくつか試したけて、光軸でたらめなのは多々あったけど
明るさがハロゲン以下は見た事が無い。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:08:52 ID:I72CfFtT0
ハイエースに中華HIDつけてる香具師は早く氏ねばいいと思う
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:29:15 ID:jRjVMeZz0
【明るさランク】

1 競技車用ハイワッテージ90W以上+リレーハーネス(樹脂レンズ不可)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓80Wハイワッテージ
2 RAYBRIG サーキットクリア(85/80W) (LoはIPFと明るさ同等らしいが、こちらはHiも明るい)
3 IPF Xシリーズ クリア各種(どれも60/80Wで明るさ同等)
4 クリアトレーサー、レミックス製クリア、ワカジ製クリア(60/80Wで明るさ同等で安い)
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W
5 RAYBRIG レーシングクリア、GIGALUX プレミアムクリアBT406、PHILIPS ヴィジョンプラス、IRハロゲンクリア各種
6 その他高効率クリア各種
7 純正
-------------------------------------------------------------------------------------
↓60/55W イエローバルブ
8 PIAA プラズマイオンイエロー
9 ライジングイエロー
10 ディープイエロー
-------------------------------------------------------------------------------------
↓ファッション
着色バルブ各種(色が濃いほど暗くなる)
-------------------------------------------------------------------------------------
各バルブの特性
ttp://www.jdm-option.com/archives/opchan/06_09/ipf_superlowbeam.html

早くサークリ付けたい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:47:37 ID:nICVTAX00
イエローも着色バルブなんだが?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:55:14 ID:QYUh3S+30
>>968
妄想ランキングに突っ込みを入れたって駄目。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:44:19 ID:Wa5wUdjm0
>>964
HIDの中心の低脳ぶりに比べたらw
長いことスレ違いに常駐してお前必死すぎるな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:04:04 ID:joHhZmqu0
HID装着に工賃wwwwww

あと恥ずかしいからって反省と訂正を忘れてるぜオッサンwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:21:25 ID:hYwR8ELT0
>>958
最近はマルチリフレクタ式のバイキセノンが増えてきてるw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:07:31 ID:40s/196W0
>>971
それはそっくりそのままお前のことだろ
歴代スレでのお前の妄言いまだに訂正と弁明はなされてないぞ若造wwwwwwww
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:25:26 ID:IO0+7KtwO
ハロゲンスレ何だから後付けHIDは専用スレにレスすれば

相手されないからハロゲンスレにいるんだろな‥
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:53:14 ID:T10Zr8CJ0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:59:52 ID:rGO8nEdL0
ハロゲンなんて雪国かフォグぐらいにしか使われなくなっていくのかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:02:35 ID:Augp6G900
>>975
下段デリカワロタ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:17:18 ID:jD71gUb+0
下のデリカは、場所によっては車検不可。
と、いうよりバルブが抜いてあればokなんて初めて聞いた。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:49:57 ID:RINEMyjZ0
俺の車100系ハイエースだから、バルブ交換がすごいめんどい
ヘッドライト外す工程で、フロントマスクのファスナーギボシが折れる可能性もあるし

明るくて超寿命なバルブが欲しいな。スレ情報だとフィリップスのバルブがいいのかな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:59:50 ID:XBZHe/nr0
>>978
> 下のデリカは、場所によっては車検不可。
> と、いうよりバルブが抜いてあればokなんて初めて聞いた。

昔、レガシィ30Rに余計ないっぱい灯火を付けてたのの写真をアップしてた光の魔術師という奴を思い出した。
デイライトとポジション、ウィンカーを全高さ揃えて部オレンジ横一直線とかアホとか言いようがない車だった。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:02:17 ID:LoepG6re0
ハロゲン2灯〜20灯>>>>>>>>55wHIDの4灯
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:18:57 ID:TkGsdKuV0
>>975
大方の予想はしてたが、やっぱりデリカなんだなw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 01:16:18 ID:Gn62AP4H0
これまでずっとハロゲンランプの車だったのだが、
フォグを点けてないと強引な割り込みをされることが多かった。
なぜかフォグを点灯してると割り込まれることはあまりない。

そしてこの度、買い替えを機にHIDの車に乗ることとなった。
するとフォグを点けてないにもかかわらず、強引に割り込まれることが格段に減ったのだ。
やはり、明るい(眩しい?)ライトというのは、それなりに効果があるように思う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:33:24 ID:HX3qtTgd0
ハロゲン電球色→まともな運転手っぽくて近寄っても安心なイメージ
ハロゲン青、HID→DQNな運転手っぽくて近寄りたくないイメージ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 03:21:37 ID:plaszBqw0
>>984
ヘッドライトの色で避けてくれるならありがたい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 04:51:06 ID:RL7Kw4qB0
>>984
まあそういう印象はあるね。必ずしもそうとはいえないけど。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 05:38:16 ID:GK+jmfsH0
>>984
タマきれてAB行ったら青色バルブになって帰ってきたオヤジはDQNですかそうですか。

「安くて明るいタマくれ。」と店員に言ったらそうなったらし。


1か月で切れたけど。メーカー不明。

今はナイトパワープラス使ってる
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:05:25 ID:hlxoK4ST0
>>979
タクティーからも出てるコイト製のバルブは長持ちするぞ。4200kだけど
機械で測った訳じゃないので実際の明るさは分からんが、純正より明るいのは確か
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:00:54 ID:rd8iy44Q0
純正とタクティーで、効き・ダスト両面でタクティーが明らかに優れているブレーキパッドがあった。

タクティー侮れん!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:53:21 ID:vJHXod7+0
ヨタ系・ジェームスのフランチャイザーか >タクティー
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:14:57 ID:KDxS3mcA0
タクティーは純正だろ
ヨタディーラーで交換するとタクティーだぞ
日産だとPITWORK
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:40:53 ID:/KJXzYvz0
>>991 知らないのなら黙ってたほうがいいよw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:45:00 ID:uSoR5qWO0
>>991
トヨタ部品の流通ルートで販売されてるというだけで純正部品にはならない。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:05:07 ID:/jAzjd/Y0
>>992-993
おまえら、ここはハッタリ野郎と情弱が集まる
2ちゃんねるなんだぜ!?
少しは肩の力抜けよ。

aHONDAだとハンプで
三菱だと919って奴があるよな。
マツダだとモータークラフトか?

どこのメーカーも第二のブランドって事で
他社のフィルターとか売り込んでいる訳で
部品を売るにも必死って訳なんだろうけど
正直どうでもいい!(^o^)

ある部品屋にて、「要は互換部品って訳ですか?」と聞いたら
「いや、優良部品です!(キリッ」って言われた上に
中身を見たら単なる白箱のノーブランド品
某工具屋の安物と同レベルで値段も倍だったので
素直に第二ブランドの商品にした記憶がある。

おまえら、社会性の無いアスペルガーか?
では無いと言うなら、少しは仲良く汁!(笑)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:15:54 ID:k3fEPEhQ0
>>994 オマエが一番 肩の力を抜けよ痴呆www
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:17:44 ID:k3fEPEhQ0
         )ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
        >>994
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:19:07 ID:k3fEPEhQ0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  少しは肩の力抜けよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
         >>994
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:19:49 ID:k3fEPEhQ0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  少しは肩の力抜けよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
         >>994
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:21:21 ID:k3fEPEhQ0
         )ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ  < 少しは肩の力抜けよ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
        >>994
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:22:18 ID:k3fEPEhQ0
         )ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ  < 少しは肩の力抜けよ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
        >>994
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。