【酷道!】とんでもない酷道を語れ!21【険道!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理
2代理:2010/01/15(金) 16:02:22 ID:6s5K1pAZ0
前スレ974より
がんばれ酷道の仲間たち
【落石】 酷ヲタ撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。パンク、走行妨害、直撃等、多彩な攻撃方法。
【土砂崩れ】 その破壊力は正にキング・オブ・酷道。 ひとたび発生すれば長期にわたって通行を阻む。
直撃すれば確実に酷ヲタを葬り去る。
【砂利・砂】 カーブで手ぐすね引いて待っている。 速度の速い酷ヲタを奈落の底へまっしぐら。
【落ち葉】 二輪への攻撃は強力。
【倒木】 弁慶のごとく死してなお、酷ヲタの行く手を阻む。
【雑草】 夏に真価を発揮する。道幅を狭め、視界を奪う戦略家。
【野生動物】 酷道界のアイドル。中にはカミカゼアタックを敢行する兵も。
【側溝】 いろんな仲間とタッグを組んで酷ヲタを脱出不能に。 夜間に対向車と組んだ時、さらなる恐怖を酷ヲタに与える。
【路上河川】 攻撃力は弱いが確実に酷ヲタの速度を落とす。水量が多いと酷ヲタの川流れが見れるかも。
【バリケード】 静かに佇み行く手を阻むクールガイ。
【対向車】 持ち前の機動力で他の仲間が漏らした車両や二輪車から放り出された酷ヲタに止めをさす。
 サンドラ搭乗時の戦闘力は通常の3倍。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:10:43 ID:6s5K1pAZ0
さらに前スレ>>540-541 森の愉快な仲間たち(動物編)

タヌキは気絶系。道の何処でも、こっち向いた状態で固まり逃げないし、逃げ出しても遅い
イノシシは突進系。左右なんて見ないで道に飛び出し、車の横っ腹に自分から当たる
ウサギはダッシュ系。道を車の現れた逆方向へ逃げる。横に逃げ場が無ければいつまでも
ヌコは気まぐれ系。行かないフリして行く、逆に飛び込む、行った振りして戻る、何でもあり
カモシカは爆撃機系。崖上から小石が落ちてくるのは彼らの仕業。突然ブッシュから現れる事も
クマーはバイオレンス系。春は冬眠開け飢餓状態&仔熊守護の為に、秋は冬眠前食欲旺盛期
猿は強盗、窓を閉めてドアロック、小さい子供や女性を狙う卑劣さに注意
鹿は付和雷同系。一頭余裕で道を渡り終えると、次々車の前に飛び出してくる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:34:23 ID:GUHKGp7V0
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂( ゚ω゚ )O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|.   >>1に、乙! .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:52:22 ID:KwPfKFBR0
>>1乙ー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:15:56 ID:lAbGhxRC0
山の中を時速80kmで走ってたら窓から胡桃が飛び込んできた。
車内をカンカンカンカンと七回兆弾しまくった。顔に当たってたら傷物になるところだった。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:39:49 ID:FuDNcRa00
今年から参入が予想される酷道ヲタ適合リスト

1.【ヲタ】 インプ・エボ・ホンダタイプR・日産FRの車種で酷道に来る
2.【ピザ】 自分は動かず運転するだけで、食うのが最終目的なのでメタボより糖尿予備軍多し
3.【DVD販売目的】 動画うpサイトだけで飽き足らずに発売する人がコミケなどでも増える予感
4.【モバイル奴隷】 所構わずに、モバイル回線で店内・休憩所・車内でPC弄り
5.【非リア充】 真面目に彼女や相方が居らずに休日は常に「お散歩」として走り回るが、30代は楽しめるが孤独の40代へ

ジャンル確率とある程度の知名度にヲタが注目して痛車で酷道巡りなどの流れになる予感。
本来、酷道めぐりは難所や旧道などを自転車や徒歩で確認して撮影して資料などをHPに公開する流れが続いてきたが、ニコ動のおかげで別の方向へと向かってヲタと酷道の結びついた偏見がもたらされる可能性も出てきた。

モラルのない輩が訪れて問題になる可能性が増えていく傾向が高い。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:28:24 ID:pQI3suRmP
俺5番・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:44:56 ID:FNYO5OW60
俺1番だわw
ヲタではない(自称)が・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 04:22:57 ID:l/Vu7R2T0
>>7
>5.【非リア充】 30代は楽しめるが孤独の40代へ

20代は楽しめるが孤独の30代、絶望の40代への間違いだな。
ソースは俺。20代は一人でも平気で観光地に行ってたけど、
30越えてからは観光地が怖くなった。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 05:18:13 ID:esH3zJDBP
雪の酷道にはこういう車が必要だろうな
http://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1263586649669.jpg
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 08:00:24 ID:rD4fvos80
こういう発想、子供の頃はすごく自然に受け入れる事ができたんだけどなぁ…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:39:09 ID:PfL735ZO0
>>10
それはお前がキモヲタピザブサメンだからしょうがない。
20代の頃には気がつかなかったんだろうなw

(´・ω・)カワイソス

酷道のガードレールと岩の間にでも挟まって、うんこでもする役はおまえでおk!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:00:55 ID:PfL735ZO0
今年から参入が予想される酷道ヲタ適合リスト 【ver2】

1.【ヲタ】 インプ・エボ・ホンダタイプR・日産FRの車種で酷道に来る
2.【ピザ】 自分は動かず運転するだけで、食うのが最終目的なのでメタボ体型、糖尿軍予備軍多し
3.【DVD販売目的】 動画うpサイトだけで飽き足らずに発売する人がコミケなどでも増える予感
4.【モバイル奴隷】 所構わずに、モバイル回線で店内・休憩所・車内でPC弄り  
5.【非リア充】 真面目に彼女や相方が居らずに休日は常に「お散歩」として走りるが楽しい20代、孤独の30代そして絶望の40代へ

ジャンル確立とある程度の知名度にヲタが注目して痛車で酷道巡りなどの流れになる予感。
本来、酷道めぐりは難所や旧道などを自転車や徒歩で確認して撮影して資料などをHPに公開する流れが続いてきたが、ニコ動のおかげで別の方向へと向かってヲタと酷道の結びついた偏見がもたらされる可能性も出てきた。
モラルのない輩が訪れて問題になる可能性が増えていく傾向が高いと考えられる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 15:42:30 ID:Y7TXfuph0
前スレ>>1000
火消しも何も、事実を述べたまで。説明の仕方も悪かったので
誤解や批判など荒れたのは自分のミスでした。スマン。

>>他の住民
主旨のスレ違い申し訳ない。
公道で訓練とは言っても通常通り走行したのみで
スラローム等した訳でもなく、強いて挙げるなら坂道発進くらい。
法令違反や他の走行を妨害する行為や事態にならないポイントで
行ったことだけ付け最後に加えておきます。
※一部私有地は地主に承諾を得た上で停車・通行(お礼に雪かきボラしましたが)

このスレに限らず雪道や酷道での救援や清掃なども時々出動しますが
今度からそちらの出動レポも自重します。主旨違いでもありますので。
ただ走行、重要情報などが必要があれば提供や告知は随時します。

>>15以降、通常通り酷道トークをお楽しみ下さい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:09:47 ID:6X75mAiA0
>>15
経験は大切な事ですから、気にしなくてもいいですよん。
貴重な経験レポ乙でした!
これからも酷道巡り頑張って?くださいな^^
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:44:59 ID:rX/cxzFR0
練習すること自体は問題ないが
雪遊びしてきた っていう表現が問題だろ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:08:10 ID:D7JAfF7P0
>>>前977
>とっさと言ってもさ、雪道で急ブレーキという感覚もかなり危険だよ。
>だから、スタッドレス履いていても滑る奴は滑るんだろうけど。
>そんな感覚の人は運転しないほうがいいと思う。

夏タイヤのほうがグリップするのか?

スタッドレス履いても滑るよ
これ当たり前
でナニが言いたいの?

札幌市内で「俺は夏タイヤでも走れるんだぜ、どうだ?運転うまいだろ」
って注目を浴びたいわけ?


運転技術で事故を防げると思ってる時点で救いようが馬鹿
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:19:44 ID:D7JAfF7P0
酒で判断力が多少落ちても、俺はもともと運転が上手だから大丈夫♪


酒で→夏タイヤで
判断力が→グリップが


一緒w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:21:41 ID:B3HTTowT0
なんだ釣りか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:38:07 ID:Z3kKOHbr0
>>17
夏タイヤで行くのは論外だが、おいら雪道ドライブはまったくもってお遊びに行く感覚だ。
住んでる地域はほとんど雪は降らず、雪道目指して100km200kmとかかるけどな。
雪国の人の苦労云々って言われたりするが、それを言い出したらキリがないだろう。
お遊びのために車の運転をするなってことになってくる。酷道めぐりなんてもってのほか。
もっとも法律上は、すべて「業務上」ってことになるんだろうけどな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:31:47 ID:DJTBiOfh0
スタッドレス履いて滑って事故ってる奴は
なにが足りないのか?

まっ、釣りだな。あほらしw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:42:03 ID:GObzPpQ90
>>16は自作自演なのでスルー推奨
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 02:27:27 ID:SZhPrzL/P
雪国の奴は東京とかの交通麻痺の報道見て、「そんなちょっとの雪でw」って笑うよな。
じゃあお前は熱帯夜を耐えられるのか、首都高をナビ無しで走れるのかと逆に問いたい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 02:58:24 ID:QQ1wWelq0
>>24
すいません。
東京に大学から9年住んでいました。
本社から実家のある地方に希望転属で今は東北へいます。

熱帯夜は東北の盆地や東北日本海側など熱帯夜はあります。
山形の熱帯夜などは東京に負けず劣らないみたいですよ、田舎が山形の同僚の話しだと。
首都高は地図があれば走れると思います。
それよりも、高速を降りてからの一般道の方が大変だと感じましたね。
高速は選択肢が少なく、間違っても乗り直せます。

24さんの返答は、稚拙すぎますね。
世間というか?日本の気候や風土をあまりご存知ではないのではないでしょうか?
寝る。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 03:14:11 ID:LzHnZsjS0
>>24
祖国へ帰れ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 08:02:55 ID:2rh0oj080
>>25
コンクリートジャングウの暑さとくそ田舎の暑さは質が違うんだ。
同じ気温でも感じが違う。
前者は「暑い」というより「熱い」だな。
歌舞伎町に来てるタイ人が、トーキョーの夏は暑すぎる、帰りたいと嘆いていたのを思い出したわ。
アフリカンでもそういうことを言うやつがいるしな。
結論としては、世界一暑いのが夏の東京であるということだ。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 08:16:57 ID:ABOeSjcD0
>>27
( ´,_ゝ`)プッ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 08:32:03 ID:RasFJK0j0
スレ違いの話を熱々と語られても困る
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 09:31:11 ID:GObzPpQ90
前スレの>>969あたりからスレ違が甚だしいよな。
>>31以降は春までサマータイヤのネタ禁止で。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 11:21:37 ID:ocUF+Cw60
タイヤといえば、ここの人はダートとか走ったりすること想定して
タイヤ交換も考慮して出かけるかと思うのですが
スタッドレスのスペアタイヤってのも持ってるのかい?
自分のは新車になったらスペアタイヤ無くなってしまったが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:06:26 ID:PL7Qz4fP0
スタッドレス履いてるけどチェーンも持って行くよ
年明けに、かなりの勾配ある酷な道(国道じゃないが)へ行ったけど
スタッドレスで登れず・・・

まぁそんな場所では、下るのも大変なので、躊躇せずチェーン巻いて登った。
非駆動輪がスタッドレスなので、かなり最強の部類に入ると思った。
全く不安なくブレーキ踏めるしね。

クロカン4駆の4輪共にチェーン巻いた車とも擦れ違ったけど、そーいう場所。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:12:59 ID:DJTBiOfh0
>>27
世界一とは思わないけど暑いとは思う。
暑さよりも湿度による蒸し暑さが嫌だな。
それが何日も連続で続くからね。
>>25
東北の暑さは場所によって全然違うよね。
仙台なんて東京と何も変わらなく蒸し暑い。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:19:26 ID:LzHnZsjS0
>>27
>>結論としては、世界一暑いのが夏の東京であるということだ。

お前の世界の狭さを自慢するスレじゃないんだからすっこんでろ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:05:01 ID:DJTBiOfh0
>>24
高速については高速で走り慣れているとかも
あるんじゃないのかな?
自分は一般道のほうが好きですね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:00:58 ID:Yf+/GqvD0
>>32
ラグチェーンっていうのかな?
四駆用のブロックが付いてるチェーンって乗り心地最悪だろうけど、
凍結路は最強そう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 10:35:01 ID:U0kCSGE20
雪スレが相応しいんだろうけど、ネタも無いしなぁ。

スパイクタイヤ禁止直後に流行ったチャーンの巻き方/選び方
絶えずチャーン部分が接地してる事が大事なので、梯子型じゃなくて亀甲型チャーン
それに氷引っ掻き用の短い棒が溶接してあるのを
スタッドレスのエアを抜いた状態で装着してから規定圧にあげる
チャーンが遊び無くパンパンに張るので、タイヤとチャーンの段差が減り
一手間掛けた分、乗り心地や快適性が上がる
又、チャーンの短い棒がタイヤを削る事も減らせてグーだよ
バーストやリム落ちの不安対策で、チューブも入れて貰ってた

積雪には4WDで最低地上高がたっぷりあるかが大事で
その上で、凍結にはタイヤが効く(スパイク/チャーン等滑り止め併用は更に効く)
この2点を押さえときゃ、ヘタッピでも周囲に迷惑かける事は少なくなるね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 10:46:25 ID:2CogoKRo0
    _____
  / \\\\\
 /  \\\\\
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄\
|/         |
(6     ´  っ` |
|    ___ |
 \   \_/ /
   \___/
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 11:33:55 ID:Wb5TnNIb0
出川で!出川で!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 11:57:49 ID:qEUxdLJ30
>>37
食って寝るだけの酷道ヲタは、お決まりのアニキャラオナニーで寝ろ!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:25:46 ID:FVowJe/y0
チャーンw面白かったw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:22:30 ID:qypohfqd0
>亀甲型チャーン

何やらえげつないもんを彷彿させるなw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 12:14:45 ID:W6XCE51K0
亀甲形に縛り上げるんだぜフヒヒ、、、ということですか?わかりますん
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 09:36:31 ID:++rFTSrw0
ダイゴロウもしくはイクラちゃん的なものだろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:29:44 ID:NC2f5KxK0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:34:04 ID:9stDOoCk0
数年前、伊勢から熊野までR260を距離優先に設定して走っていたら、
途中離合困難というか完全に不可能な道を通ったのですが、
何処だかわかる人居ます?
もし対向車が来たらバックで数キロ下がるところだった…
いや、大げさではなくマジで。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:44:37 ID:2EmpJ2FV0
どの道か大体わかった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:42:59 ID:2VTlch+a0
水呑峠か?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 05:59:32 ID:oZQTrceV0
棚橋TN辺りだろ。
今は旧道になっちまったな。
数キロバックなんて大げさだよ(そもそもそんな道ねーだろ)。
水産トラックががんがん走ってた立派な幹線国道じゃ。
そこより同じく旧道になって久しい三浦峠のほうが壮絶だよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 07:58:29 ID:snkFDlcr0
>>49
信じてもらえんかもしれんが常に車体の左右に藪や小枝が当たって
る状態だった。
Uターンするにもスペースがなく、そのまま抜けるまで走ったさ。
いまだにカーナビがあんなところを案内したのが謎。
たぶん2トントラックは走らんよ。

ちなみにウチの近所の自転車以外通れない道を今時のナビが
案内するくらいだからなー。

R260の旧道なのかも謎。しかしレンタカーで行ってよかったなー。
自分の車なら塗装面キズだらけになってたよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 09:34:36 ID:snkFDlcr0
棚橋見た。これなら地元の道のほうが狭いよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:23:15 ID:oZQTrceV0
>>50
じゃあR260の旧道ではないな。
幅制限1.8mの剣峠や藤坂、古和峠等の険道群でもない。
床木や鴻坂辺りなら夏場草木生い茂ってれば小枝バシバシもあるかもしれんが、要するに三重の「酷・険」道じゃあないな。
どこもタイトはタイトだけど、そこまで狭くは無いっつうかどこでも数十m内に離合可能個所はあるもんだからな。
ここはひとつ>>47にはっきりしてもらおうか。
>>48の水呑峠は論外!
そもそも全然ルート違うし、異様に長い。ここ数年はずっと通り抜け不可状態。
クネクネ狭いけどそんな大げさな離合困難ロードでもない。
しかし、いったいいつになったら復旧するんだろう?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:39:17 ID:snkFDlcr0
>>52
>>47の答えを楽しみにしているんだが。
ひょっとすると損道だったのかもしれん。
通常の1車線を1車線とすれば?0.7車線くらいだった。
地図で見ればくねったR260をたしかにショートカットするような
道だった気がするが…うろおぼえだ。
1.5車線化されていれば離合可能箇所を意識すればたいしたことは
ないが、この道はスタックしないことを意識するのに必死だった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:45:16 ID:snkFDlcr0
古和・藤坂・剣・水呑…見てみたけど言ってるほど細い道じゃあないね。
この半分くらいの道だった。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 13:57:16 ID:dyM8fU940
藪の侵食した部分を道幅とみなさないのであれば旧道、廃道は年々狭くなる。
そのことを考慮しないで論じてもダメ。

国道260号の区間内であればはっきり候補がどことどこかは分かったが皆さんの楽しみを奪うのも気の毒なので。
国道260号の区間以南であれば他にも候補がある。

候補が複数あるのは質問者の自己陶酔したような質問では絞りきれないから。
その後レスを受けてもなお自己陶酔に浸っているようなのでこちらも聞き直したりはしない。
自己陶酔したまま崖から落ちて還らぬ人になるのが幸せだろう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 18:32:42 ID:snkFDlcr0
自己陶酔という回答になってしまうあたり>>55が自己陶酔しているようだが。w
藪の侵食ではなく、舗装部分が狭かった。
狭い道を走るのが好きではなく、ナビに「走らされた」わけだが、
最近「酷道」といったものが隠れたブームになっているようで、
数年前に体験した場所がどこであったか、知的好奇心から聞いてみた
次第。ちなみに「離合」等の言葉はここ数日で覚えた。
数年前のナビは道幅等を考慮せずに最短ルートを指し示すのが
多かったからな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:33:35 ID:bSjx3dmT0
伊勢からだったら
剣峠か三浦峠ぐらいしか思いつかないな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:10:52 ID:2CZLZUzX0
剣峠は10年くらい前に通ったが面白かったなぁ。
人っ子ひとり居ない山道が内宮に出たとたんいきなり別世界になるのが堪らんかった。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:51:26 ID:S82+4dt70
>>56
周辺の地名とか建物とか何か目印になるようなのとか覚えてないの?
景色でもいいんだよ?例えばR260と合流する周辺はどんな感じだったとか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:51:35 ID:8D+WD6qT0
>伊勢から熊野までR260を距離優先
これの意味がわからん
志摩の辺りも通ったのならr730に入ったとか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:00:44 ID:SeimKjMT0
>>59
もう5年くらい前だし、三重和歌山方面に行ったのはそれが最初で最後、しかも
日が暮れてしまって、景色どころではなかった。
レンタカーはヴィッツ、たぶん一番安いグレードのナビだった…ということ
くらいか。
>>60
R260を走行中、ナビを距離優先に切り替えたところ、話をしているような
場所に案内された次第。
結局その狭い道を抜けたらR260に戻ったわけなんだけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:46:11 ID:tswjX4uB0
もう、こいつ(>>61のこと)は相手にしなくていいから。
質問の仕方、情報の出し方が下手くそすぎて話にならない。
ろくな学校を出てないんだろう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 15:04:25 ID:33XUg+LS0
伊勢からR260へなら五か所あたりから紀伊長島までの間でってことだな。
そこでナビが案内するようなショートカットコースまで考えると該当なしだろう。
結局、棚橋辺りを走っててびっくりしたが、いわゆる酷好きにとっては標準的なとこだと言われてがっかりして引っ込みつかんとか、47も適当に言っただけちゃうの?
もう何年も前に旧道になったとこはあるかもしらんが、ナビは案内せんぞ。三浦峠ですらしない。
いや、あったら知りたいんだわ。
あそこらは網羅しつくしたつもりのおいらは、新規な道がなくて退屈してるもんで。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 17:02:27 ID:tswjX4uB0
ナビの地図が古いんだよ。最新版が入ってる保証はないからな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 17:19:53 ID:hIeX2g/P0
自分は>>47じゃないけど、手元にある1994年版の道路地図だとこの道なんだろうなと納得出来る道がある。

これがその地図の該当箇所と思しきページをデジカメで撮ったもの(右クリック「保存」推奨)

http://www.memelo.org/morte_serra_logo-vou-tirar/DSC00004.JPG
http://www.memelo.org/morte_serra_logo-vou-tirar/DSC00005.JPG
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 17:27:57 ID:DffTaJYP0
↑グロ注意

前スレの自称レガシー乗りが荒らしに化けたかな?
なんにせよ、スルー検定継続中って事で
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 17:30:32 ID:hIeX2g/P0
引っかかるやつが馬鹿なんだわさwww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:37:25 ID:h+SMclsl0
大人物だな、大物だ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:28:43 ID:SeimKjMT0
意外とするっと答えが出てくるものかと思ったら、残念な結果となりました。
地元の道はたいがい狭く、生活道路の林道など、普通車の離合が
ギリギリなのに4トン車なども入ってくるので、数百メートル
バックするなどは日常茶飯事。なので、大抵の狭さは当たり前
となっていますが、あの狭さは異常だった。
ま、不思議な体験であったとして、はっきりさせず思いでに留めるとしよう。
ちなみに面倒くさくない、広い道が好きです。w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:32:11 ID:SeimKjMT0
>>47>>62は可哀想な人たちだから、みんな暖かい目で見守ってやってくれよ。
こちらは目的の情報を得られなかったので、これにて失礼する。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:08:12 ID:dONSrStN0
桐乃いい加減にしろ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:12:27 ID:xICqIFKO0
>>70
日が暮れていたのもあるけど、情報不足だと思うよ。
やっぱり日が暮れた後の道と昼間の明るい道とでは随分と
印象が違うからね。あと季節的なものもあるし、名もなき道も
あるから情報が曖昧である以上、特定するのは難しいかな。
また訪問した時に場所がわかれば報告してくれればいいと思うよ。
周辺を特定できる情報があれば、どこの道であるかは答えられる。

そういう意味で
意外とするっと答えが出てくるものかと思ったら、残念な結果となりました。
は余計で失礼なコメントだと思います。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:26:35 ID:0lDRXx0n0
>70の文章力が可哀想な件について
DQN親の元でとんでもない酷道を歩んで来たのでしょうね
同情します
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:41:13 ID:M56xzrYd0
>>72
無礼な書き込みをする奴にはレスしなくていいと思うよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:47:14 ID:htqDVZcs0
どうもちょっと前からおかしなのが
出るようになったな
まあ基本通りスルーのドライブスルーで
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:36:12 ID:mZbCNLuJ0
ノーマルタイヤで雪遊びがまだ暴れてるのか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 01:19:00 ID:/ZLwOEJi0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYodkZDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-dYZDA.jpg

こいつがドライブ系スレで荒らしているらしい。
自己顕示欲が強くて車スレで暴れているのは釣られたかららしい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 06:25:18 ID:hl/B0FOX0
>>69
山中狭路オタのおいらでも、数百mバックは経験したことがないな。
まだまだ修行が足りないようだ。
ま、生活道路じゃなく誰も来ないような山道がメインだからラッキーなだけかも。
住宅地じゃなく山の中の林道とか案外いたるところにスペースあるもんだしな。
こりゃ対向車来たらシャレにならんなって思ってて実際に来たのは、ホハレ峠の先へ行った時だけだ。
ボーボーの草木なぎ倒しながら進んだが行きどまりで結局Uターン。
その帰り道、前から軽トラが来た時は思わず頭抱えた。
どう考えてもどっちかが死覚悟、あるいは超低速での亀バックするババひかないかんやろ。
が、軽トラに徒歩で先導していた人が、崖側のポイントを俺に指示、軽トラは法面にぐわーと乗り上げてスペースを無理やり作り、すれ違うことができた。
縁石やガードレールがないぼろぼろ未舗装路のほうが融通が効いてかえっていいもんだと思ったわ。
延々バック(せいぜい50m以内)もあるけど、そういうのは切り返しする気ならできるけど、めんどくさくてバック選択してるだけだなあ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 10:04:11 ID:x8XIkyIL0
>>78
ナビの指示通りに新穂高を目指してトヤ峠を北上してたところ
山の反対側にあったスキー場(跡)へ通じると思しき廃淋道(獣道?)に入り込み
両側ササに擦られながらUターンできる場所を求め先を進むも、倒木に阻まれ・・・

ってことで数百メートルバックが一度あるな。
深夜2時くらいだったので、かなり辛かった。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:20:13 ID:ISkSSGp20
長野の山道(中央線はないが幅は十分)で軽トラと離合しようとしたら離合出来ない…何故か?
そのおばさんがいきなりバックし始め、道路のど真ん中に移動してしまったからだ!
しかも涙目。

そのギリギリの幅を通らされますた…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 02:10:25 ID:85BloafR0
>軽トラに徒歩で先導軽トラに徒歩で先導していた人が、崖側のポイントを俺に指示、軽トラは法面にぐわーと乗り上げてスペースを無理やり作り、すれ違うことができた。
縁石やガードレールがないぼろぼろ未舗装路のほうが融通が効いてかえっていいもんだと思ったわ。

それは確かに言えてる。多少、無理が出来る時があるからね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:09:38 ID:YOIO7TFP0
酷道ランク別リスト
★★★★★ 文句なしの酷道。通行には相応の技量が必要
R152、R157
R265、R299
R303、R308、R352、R371、R388
R403、R418、R421、R425、R429、R458、R439、R471、R472、R477、R488、R492
★★★★ 酷道上級者向け。通行にはある程度の技量が必要
R25
R169、R193
R256、R289
R309、R360、R361、R362、R365、R368
R422、R473、R480、R490、R494
R503
★★★ 酷道の序の口。酷道入門に最適
R101、R139、R168、R170(旧)
R257、R286、R292
R311、R327、R340、R347、R364、R369、R370、R399
R414、R440、R447、R469、R476、R496
R504
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:51:26 ID:QHQgvHBs0
>>82
「文句なしの酷道」に雑魚が混じってる…ただし全線走破したわけではないのでよく話題になる酷道区間の他にも意外な酷道区間があるのを知らないだけかも知れない。
(聞いた話ではR458の市街地区間とか…)

《ふぐすま酷道について》
R289とR399は逆のような気がする。
R289が酷道ならR400も酷道では?
R401は榎峠みたいに狭くてしばらく離合帯もなく路肩が崩れていてしかも崖の箇所があるので分類上は酷道上級者向け?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:09:05 ID:4kkI867z0
R289は登山道区間以外は整備が進んじゃったし、むしろR400の船鼻峠・杉峠のほうが酷だと思う
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 16:43:23 ID:q2AZAHj40
R310の府県境あたりは、序の口にすら入らないか・・・

まあ、ちょっとだけだしな
86国道418号線:2010/01/29(金) 23:09:46 ID:JnNZVCWW0
俺の酷道入門はR418。通行には技量よりも度量が必要かも。

五つ星にR157やR421も含めるなら、R417やR420だって一部は酷道かも知れんな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:11:45 ID:5jRMlWgq0
もう R308(暗峠)は 殿堂入りでいいよね?
88国道418号線:2010/01/29(金) 23:14:42 ID:JnNZVCWW0
R308は「道100選」に入閣しているので、どうかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:16:28 ID:hfhtH6/A0
R308暗峠は2011年7月24日についに指定車以外の車両通行禁止になるよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:18:43 ID:5jRMlWgq0
行くなら 今のうちって ことですな
91国道418号線:2010/01/29(金) 23:20:38 ID:JnNZVCWW0
R308は先日行っておいてよかったよ。と言うか、もう一度行っておくか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:54:05 ID:5jRMlWgq0
↑凍結した 早朝にゼヒ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:56:43 ID:NF/zM/Sz0
酷道入門度胸ランキングにすれば?w
そのほうがはっきりすると思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:12:34 ID:B0JQ5NU90
なんだR308通れなくなるのか
今のうちに行っておくか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:01:22 ID:k9Ak0XHv0
>>89
何そのアナログ放送終了のお知らせ。同じ日じゃんw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:06:01 ID:mon8S16q0
地元民限定?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:21:36 ID:7fPILmJW0
ネタだろ

日陰がほんの少し凍結した朝に古スタッドレスのFFで大阪側から登ったことあるけど、
一番勾配がキツい地点は凍ってなくて助かった。峠手前の地蔵が並んでるあたりだけ
だったから、勢い付けて一気にいけちゃった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 02:33:38 ID:jKSSa7CG0
>>82
R169よりR168を上級者向け、もしくは序の口に入れて
R169は序の口でもよいかも
R311は酷なところはほんとわずかになっちまったし、微妙。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:19:59 ID:zJiobMKU0
地デジカ乙
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:38:24 ID:B98n6Xc+0
一番狭い区間を比較するなら
R168よりR169のほうが酷だと思うけど。
七色ダムのあたり結構厄介だろ。
R168のほうが適度に離合場所あるし、
今改良工事著しいしね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 08:38:35 ID:8+kfTGX70
>>85
R310は何度も通ったが道幅の狭いところが
ほとんどないだろう?
初心者でも不安なく走れる道と思う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:21:36 ID:+1H/JX9O0
>>95
法令改正の執行って同じ日になったりするよ?

ネタだとは思いますがw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:27:01 ID:rLImN8ur0
R310はR371の混雑回避ルートですね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:47:28 ID:B98n6Xc+0
R310は狭さはそれほどでもないけど勾配が結構あるから、
初心者の練習用にはいいんじゃないの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:42:49 ID:O1VcQfCR0
R310ならr61の方がまだマシじゃね?
何がマシなのかはよく分からんがw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:55:34 ID:zJiobMKU0
暗峠は本当に指定車以外通行禁止になる。
アナログ放送終了と同時かどうかは知らないが酷道ブームがあだになったのは確実だね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:02:34 ID:AYeSMFI+0
>>106
ソース出してよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:55:50 ID:+VYrzbgo0
>>105
腐道r61の方が酷道らしくていいね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:12:43 ID:0VvYoPCV0
怖道61号蔵王峠越えの車載動画いくら探しても全然見つからないな。

暗峠なんか腐るほどあるのに。

俺は原付で蔵王峠越えたけど、こんな道、とても車では走れないだろうと思ったわ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:36:25 ID:ebc2iM8K0
>>109
車載動画をうpしてる連中はメジャーな割と楽なトコしか
走れないヤツ多いからね〜

と言うか、とても車では走れないだろうと思うような道なら
車載動画を期待するのは無理があるだろw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:48:03 ID:+VYrzbgo0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:50:18 ID:2GoZx5gg0
>車載動画をうpしてる連中はメジャーな割と楽なトコしか
>走れないヤツ多いからね〜
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:33:44 ID:FGFe/S720
>>109
>暗峠なんか腐るほどあるのに。

ミスしても脱輪程度で済むみたいな所だしw
そんなのでも行けるのだから、機材さえあれば誰でも撮影出来るって訳さ。
ネタかどうかは知らんけど、そんな場所へは通行禁止になる前に行けば十分。
事実関係は近畿地方道路整備局だっけ?に確認すれば、すぐにわかる事でしょ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:48:22 ID:5tBSb6Ng0
住民から要請したようだよ>暗峠の一般車通行禁止
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:19:27 ID:FGFe/S720
>>114
そういうのはソースと一緒に示さないと
意味ないんだよ。
こちらから確認してみるからもう別にいいけどw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:36:35 ID:JqHaC4TQ0
> 車載動画をうpしてる連中はメジャーな割と楽なトコしか

へー r418 も割と楽なトコなのか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:44:58 ID:ebc2iM8K0
>>116
楽でしょ
俺も初心者マークの時からよく走るが、地元のDQNとか
心霊マニアが普通に来れてるくらいな田舎道だからね

超道分岐より先に行くヤツは少ないだろうけど、もはやあそこは
酷道ではなく廃道だから別物と区別してもいい

根本的にRとrの使い分けを勉強してから書き込む方がいいと思うぞw
一瞬、どこの険道かと悩んだわw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:26:57 ID:g5lLnbsq0
馬鹿が大挙して来て地元が迷惑してるのは事実。
最近DQNer達の間では狩りの話まで出はじめた。
鹿も馬鹿も増えすぎると駆除対象になるってことですなwww
で、役所に確認したつもりが、かえって一般車両通行止めの動機付けになったりしてなwww

この標識のトップに首が刺さってたら一発で誰も通らなくなるよな。

http://www.planula.net/phenomena/images/20051115a.jpg


         ____   
       / \  /\ クビキリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /

        >1.3m<
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:28:30 ID:g5lLnbsq0
暗峠ではなく、闇討峠www


         ____   
       / \  /\ クビキリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /

        >1.3m<
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:04:38 ID:3Gndxxvv0
>>117
楽というなら、あなたにとってR418は酷道じゃないという事かな?
121国道418号線:2010/02/01(月) 00:21:49 ID:LnmKoAK90
 20年も前のことになれば、山間部の三桁国道はどれもこれも酷道といっても過言ではないのでは。
R418ですら特別な存在とは感じなかったなぁ。
 ここ数年の道路整備で、取り残されてきた奴らが酷道の称号をもらっている。酷道って古い言葉なのかなぁ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:27:06 ID:HePkwSbPO
免許取りたての頃、岐阜の256号線に迷いこんだ時はクソ焦った。あの山道で国道とは言えない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:46:15 ID:fFNc3S5Q0
> 酷道って古い言葉なのかなぁ。
それこそ40〜50年も遡ればR1ですら未舗装で民家の軒先をかすめるような区間が
存在した。
そういう状況を揶揄して「酷道」と呼んだわけで、当時からあった言葉。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:52:33 ID:7QMVOlTW0
中部地方はここ10年くらいで、冬期通行止めで通れなかった峠の行き来が
トンネル開通で一気に便利になってきてると思う。

・油坂峠道路(越前大野〜美濃白鳥)
・権兵衛トンネル(木曽〜伊那)
・中部縦貫道(奥美濃〜高山)
・平湯トンネル(高山〜松本)
・石榑トンネル(彦根〜いなべ・来年開通)

これらは全て東西方向の道で全部無料。ありがたい。
他にも伊勢湾岸・新名神とかも東西か。南北は東海環状くらいか?

トンネルではない峠越えの新規開通としては、鈴鹿越えの林道時山多賀線が
今時めでたい。その後どうなったんだ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 03:13:40 ID:gYvONM/70
>>123
そういえば戦前の文献にも国道とは名ばかりの車も通れない酷道が云々とかあったのを見た事ある
元の資料がなんだったか忘れたけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:00:53 ID:1G7cqxY90
酷道、険道、腐道、死道、損道

都道、道道、町道にはいい当て字はないかね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:03:22 ID:rKFPhPxt0
>>126
「吐道」「超道」と書いている人がいたような気がする。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:40:15 ID:b9XYpJpW0
>>127
兎童腐険道って表現もあったよねw

超道はよく使います
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:26:35 ID:wfsDJ+mK0
途道とか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:00:30 ID:RhKO+KUZ0
つか酷な都道ってあるの?地方民だから東京の道路事情知らないし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:20:45 ID:9IrXmPA60
>130
奥多摩とか檜原を舐めてはいかん
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:33:51 ID:2Kd1flGnP
迷走系は結構あると思う
道路計画のために無理やり設定したようなのが
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:06:40 ID:Z+hqfg9R0
>>126
行ったことないけど北海道って道路が立派なイメージがある。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:16:15 ID:pvvgUGmc0
>>133
北海道の未整備区間なんて普通に砂利道・ダートだぜ。

整備された区間は最低でも2車線あるから、2車線快走路が突然砂利道に変わったりする。

ただ、基本的に土地の開拓と同時に道を作ってるから、平地の未整備区間は少ない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:26:49 ID:Z+hqfg9R0
じゃ、慟道ってことで。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:26:51 ID:1G7cqxY90
酷道、険道、吐道、腐道、死道、超道、損道

「吐道」が気に入りました。情けない感じがいいです。
道道は思いつきませんね。

元都民、今道民なんですが、こっちの道路って>>133さんの言うように
完璧整備済か1車線のダートか、みたいな感じで味わいというものに欠けます。
成り立ちから言ってしょうがないんですが、道外の酷道とはちょっと雰囲気が違いますね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:29:25 ID:1G7cqxY90
>>135
2秒差w

慟はむつかしいですね。辞書引くまで意味がわかりませんでした。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:59:20 ID:Z+hqfg9R0
>>137
騙されたをイメージしてみました。
快適なドライブ。順調な人生。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 06:10:23 ID:cQgDvrD80
超道より懲道のほうが好き。
いま「ちょう」見てたら、弔←これもそうなんだね。
弔道…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:16:58 ID:ZOGIcqrG0
つか、そもそも酷な市町村道ってあるの?ほとんど国道か都道府県道と思うが
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:31:02 ID:3Or1froX0
まぁ市町村道のはシャレみたいなもんだなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:32:40 ID:Zmnco2nm0
逆だろ
「国道」という名から一般国民が連想するのは高規格な道路で、酷が珍しいからこそみんな騒ぐ
「村道」という名から一般国民が連想するのは私道に近い印象で、酷でも騒ぐ人が少ない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:15:30 ID:JzYaDRVs0
広域農道が以外と期待外れ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:27:57 ID:f+Srpgwl0
広域農道ってのは無駄に税金を投入して作った道路だからな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:40:29 ID:JGfZZyX70
膿道か
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:41:33 ID:Udv18jEb0
獣道はNO道
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:26:21 ID:5zc/qdK90
亀な話題蒸し返して申し訳ないけど

>>46の道は、三浦峠じゃないかな?
自分も、3年前に新車(ナビも新品)慣らしで白浜から伊勢までドライブした時に
一般道優先モードで三浦峠を案内されてしまって入り込んだんだけど
一連の書き込み見ると状況が似てるように思う。
入口付近は土砂崩れの復旧工事中?で多少は車入った形跡があったんだけど
そこ超えたら車が通った気配が全く無く、石だか枝だか何か踏み越えながら
フロントガラスが垂れ下がった枝を掻き分けながら
左右も天井も生い茂った何かに擦りまくりだった。
翌日ニュースで高波で死者が出たとか何とかいうような悪天候の深夜に走ったんで
どういう道だったかは結局よくわからなかったから(周囲見えんかった)
もしかしたら余裕で離合できたかもだけど、自分は対向車来ないか涙目で抜けた。
三重和歌山間でナビが案内、藪中を走るって状況が似てるな〜と思ったもんで。
見当違いだったらごめんなさい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 05:10:20 ID:Udv18jEb0
平湯トンネルが無料化されるから、旧道は…いや、廃れないか。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 05:46:12 ID:+/mQaeIE0
安房トンネルだろ?
旧道もたいして酷道でもない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 06:58:42 ID:TLUY8Pty0
>>149
> 安房トンネルだろ?
> 旧道もたいして酷道でもない。

単に冬通れないだけ。あのくらいの山道なんて熊力ドリンク飲めばダイジョウV。

高山-松本という中央高地の「都心」(W)を結ぶ路線としてはそれじゃあ困るということでトンネルが出来た。
雁坂トンネルより短いのに何でこっちの方が高いんじゃー!と思ったことと白いフォレスターXT前期型に時速140Km/h位で抜かれたことはよく覚えている。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:56:56 ID:yg+2azv50
>>149
あそこはトンネルできる前は、大型観光バスやトラックがガンガン来てカオスになってたのが真骨頂だったんだよな。

今はおいらにとっては癒し系森林浴コースなんだが、連続ヘアピンのとこのぼろぼろコンクリ路面はいただけないな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 09:07:42 ID:y0dTVUko0
>>143-144
期待外れというより、その周辺の公道より遥かに整備されてるし。
このスレ的には、最悪と言える「走ってもつまらない」道路だろw

まあ、そのおかげで並行する道路の整備が遅れ、
このスレ的には、いい感じの道路に育って(廃れて)いくわけだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 09:37:42 ID:BsDlGcpA0
安房峠か
峠にあった茶屋は廃業しちゃたんだろうなぁ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:10:19 ID:Fl27lq+J0
社会実験で安房峠道路は無料化決定なんだっけ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:19:29 ID:VeKA0foU0
>>153
数年前に通った時には無かったよ、なんか淋しいけど

中古550ccサンバーに友人の引っ越し荷物満載して安房峠越える途中で
クラッチ焼けとオーバーヒートしちゃって
あの茶屋で一休みしてから長野側へ降りてったのを覚えてる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:20:02 ID:BsDlGcpA0
>>154
そうだとしたら、平湯のタクシー業者が歓喜だな
上高地まで沢渡よりも平湯の方が近いので圧倒的に有利だ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:52:46 ID:VOLmcDi90
NHKに与作キタ─────wwヘ√レvv〜(゚∀゚)wwヘ√レvv〜─────!!
158143:2010/02/03(水) 22:53:06 ID:rTbsV+iZ0
>>152
>期待外れというより、その周辺の公道より遥かに整備されてるし。
>このスレ的には、最悪と言える「走ってもつまらない」道路だろw

いや、全くこの意味での期待外れですw
「農道」とゆー文字にときめきながら走っていたのに・・・

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:53:55 ID:R3gEL//y0
今 放映しているNHKの「熱中時間」に、R439が「酷道」として紹介されていたですww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:01:57 ID:rTbsV+iZ0
かご渡ししか見れなかった・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:52:13 ID:S1BQOgLF0
>>149
>151が言う通り、トンネルが出来る前は大型車でカオスだった。
(大型車では切り返しが必要なカーブが多数)
どのぐらい酷いかというと、その区間を運行するバス会社の装備品に
バス添乗員が非常用「お花摘み」傘が装備されていた位に。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 02:19:37 ID:YOBg0Ybn0
再放送 火曜昼3:45
ttp://www.nhk.or.jp/nj-blog/300/20367.html
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 06:03:59 ID:eVuB0ID30
「ヨサク」ってのは、サブちゃんの「与作」登場前からそう呼ばれてたのだろうか?
そうだったら「与作」のヒットで何かムーブメントとか起こったのかな?
つか「与作」は実は「ヨサク」を歌ったものだったのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:14:41 ID:u807UXy30
与作 1978年
R439 1982年
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:56:36 ID:77sOn1vg0
>>161
デジカメやらカメラ付き携帯が蔓延してる昨今、渋滞の中でお花摘みなんかしようもんなら
さぞやファンタジーな作品としてうpされまくるに違いないが、スレ違いスレ違いっとw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:59:58 ID:m2rCxwxV0
「お花摘み」

何と風雅な響きか…
バスガイドのお姉さんが「お花摘み」中にマムシにあそこを噛まれて死んだのも安房峠か?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:27:56 ID:fsd7lLQPP
旧道の峠で休憩してるとなぜか雉打ちしたくなる不思議
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:04:23 ID:tlRn25qA0
「お花摘み」と「小料理屋」は日本語の奥ゆかしさを感じることが出来る単語
169マムシ:2010/02/05(金) 20:22:20 ID:QuFbSe3w0
お花摘み中の乙女のおマンコにガブッ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:29:01 ID:Sm6639rX0
>>169
「 乙 女 」ならいいけどな・・・(^^;
絶滅危惧種だから難しいかも知れんけどw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:47:58 ID:3xDaYbCx0
うちの嫁のまんこにガブッていったら即死するぞお前
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:02:27 ID:9U9hoANY0
クサマンktkr
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:03:21 ID:jSzVbMni0
そういう話はオカルト板のグロスレでするよーに。。。。・゚・(ノД`)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:16:55 ID:j2wQek+3P
         /⌒ヽ
    _,――' ̄ ̄ヽ_   俺?
 .   / .)  ヽ  ,/  \
 ● ̄ ̄  ・           )
  |           _/
  ヽ_ノ         `l
   ヽ          /
     \        /

       
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:49:13 ID:QGmL8kSN0
うっかり
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1246971673/l50x
に書き込んでしまったのですが、あまりの過疎っぷりで回答を得られそうにないため、こちらで聞きなおしたいと思います。

2月27日に国道371号を走りたいのですがノーマルタイヤで行くのはやっぱり危険ですかね?
晴れていたら走破できる?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:20:20 ID:f29bVHzm0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:29:14 ID:QGmL8kSN0
>>176
ありがとうございます。やはり危険そうですね…春まで待ちます…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:59:40 ID:buox0Hdb0
諦めんなよ!絶対行ける!自分を信じろよ!
大丈夫、絶対行ける!!ネバーギブアップ!!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:10:05 ID:KbWJ1I2g0
誤:行ける
正:逝ける
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:40:50 ID:J7Iim5yo0
>>175
やめたほうがいいし、凍結状況次第で走れないw
その時期が一番危険で高野山側のほとんどが
雪が融けたり、凍ったりを繰り返して出来上がった分厚い凍結路面。
車から降りて路面を確認した事あるけど、まるでスケートリンク・・・。
チェーンつけていても、平坦な所でまっすぐ進まない事がある。
だから、凍結で通行止になったりするんだけど。
冬の龍スカは酷道。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:28:30 ID:LY6mrkuv0
そういえば皆は非常食と水何日分常備してる?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:40:06 ID:KYsegwId0
>>181
家に?車に?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:06:27 ID:LY6mrkuv0
>>182
え?もちろん車にだよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:16:58 ID:KYsegwId0
>>183
水は泥汚れ落とし分も込みだと20L前後くらい常備
飴玉やガムは眠気覚ましも兼ねて多めに載せてるかな
食料は当日道中で仕入れるけど、日持ちしやすくて、
腹持ちのいい物を買い込むようにしてる
多分、節約すれば3〜4日分くらいはしのげるかも?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:35:25 ID:cHukbDYx0
自分はほぼゼロ。
ミネラルウォーターのボトルに入った水道水が4Lと、会社で飲むジャスミン茶(500ml)が数本転がっている程度。
食べ物は、カバンにのど飴があったりなかったり。クルマには夏場に溶けて以来おいてない。
ガムは使う習慣がないので買ったことがない。
頭痛持ちなので持っている頭痛薬くらいしか口に入れるものはないかも。

ケータイ二つがどっちも繋がらなかったらおしまいだな。
なにかあったら、ケータイを充電して、お茶を持って歩くしかないかも。
カンパンでも積んでおくか..。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:54:49 ID:QrhAHwr70
>>181
確認の為車の中調べてみた
飲食関係だけで挙げると

ミネラルウォーター2lx6本
カロリーメイト10箱
米(900mlペット分)
インスタントラーメン2個
チキンラーメン(6個入り?)1袋
チョコ&コーヒー4箱
板チョコブラック5枚
乾燥ワカメ1袋
お麩1袋
焼酎700ml

砂糖、塩、醤油、液状味噌、マヨネーズ、ウスター、コーヒー用ミルク、レモン汁
コーヒー(インスタント用、ドリップ用)、ココア、紅茶、お茶
バーナー、卓上用ガスコンロ、鍋、紙コップ、紙お碗、割り箸、ラップ、アルミ箔?

非常用じゃないけど大体は補充とかしてるから、普通に1週間以上はあるんじゃないかな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 02:05:12 ID:7yj5BHDm0
>>186
普通に生活できそうな充実度ですね(^^;
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:27:16 ID:MY8H535M0
>>186
焼酎…検問に引っ掛かった時は注意しろよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:27:14 ID:xjF6G4m60
消毒用と言えばいい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:36:12 ID:d4JrQU/E0
アルコールだけなら問題視されるかもしれんが、
同時に>>186だけのものが積んであれば話せばわかるでしょ。
多分更に寝るための装備類や料理用道具もあるだろうし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:43:58 ID:xyT6h6dg0
>>186
クルマの中に住んでいるのですかw

今日の未明、コンビニの駐車場でエンジン掛けっぱなしで寝ている
兄ちゃんがいたが、まさにそんな感じだった。
運転席以外は、何か生活用具かゴミにしか見えなかった。(笑)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:33:32 ID:AxiKQskO0
>>191
わろたw
必ず、車に積んでいくのは
■食料系
ミネラルウォーター、チョコレート、じゃがりこ
カップラーメン、レトルトごはん、インスタントコーヒー
■装備系
箸、紙コップ、小型ガスコンロとその燃料、湯沸し用鍋
折り畳み自転車、地図、手袋、カイロ、電池、カメラ、ビデオカメラ
乾電池式携帯充電器、クーラーボックス、ヘッ電、レインウェア
防寒具、登山靴、寝具、衣服、銭湯セット

寒い季節の車中泊は夜がかなり冷えるので携帯用のファンヒーター
みたいなのがあればいいなあ。と思う今日この頃。
毛布2枚重ねでも問題はないんだけどね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:02:32 ID:xjF6G4m60
寒い季節の車中泊って、マイナス10度くらいの場所だと死ねる?
エンジンかけっ放しにしていたら一晩でガス欠する?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:34:35 ID:o8NrTzar0
-10℃だと毛布2枚でもエンジンかけてヒーター入れないと寒くて寝られなかった。
誰か冬山用のシェラフを試してくれ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:16:53 ID:HIC/1AHS0
冬はスキー場でエンジン消して車中泊してるが
モンベル#1に毛布でくるまっていても
標高1800mの駐車場とかはー15度以下になる。
足下はやはり寒いのでハクキン懐炉を入れて
暖を取っている。
ある程度寒さ慣れをしていてもこんな感じだから
普通は寒くて寝付けないと思う。
心配しなくても死ぬ前に目が覚めるはずだw
一度チャレンジしてみては?

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:27:29 ID:9X32Ywk90
みんな凄いな。
俺は、布団一式(掛け布団・敷布団・枕・毛布)しか積んでないよ。

っと、後はガソリンスタンドとかの給油のオマケで貰った、
箱ティッシュ20箱ぐらい…

食料品はほぼその日調達かな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:43:19 ID:bEqhrUhy0
これくらいのシュラフをツンデレば真冬でも大丈夫
http://sportsman.jp/shop/sports/products/MB_1121720/mtd-3_0/?PHPSESSID=1a46164404899dbc146117179a62ef75
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:58:05 ID:sKM/e5lC0
素朴な疑問。
車内泊ってしたこと無いんだけど、エンジン止めるっての前提で
毛布なり寝袋に包まって楽な体制で寝るってのは判る。
気になるのは換気で、完全に窓締め切ると酸欠にならないの?
それとも窓を5mm位空けておくとか、動作してないエアコンでも
外気導入にセットしておくとか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:02:59 ID:+7mgVNNI0
車って完全に密閉されている訳じゃないからなぁ…
以前車中泊した事あるけど、特に息苦しさは無かったなぁ、毛布だけだったので若干寒かったがw
今は寝袋もあるから、その辺は大丈夫と信じているw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:03:34 ID:mGoA4FVk0
窓締め切ったくらいで酸欠になるなら、エンジン掛けててもCO事故なんて起こらないのでは?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:07:27 ID:o2rNEwA/0
窓を締め切ったくらいで窒息はしないが
朝起きると窓が水滴だらけになるので少し開けておくな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:10:34 ID:Cbz9prXh0
車中泊でエンジン止めて12時間くらい爆睡したことがあるけど何ともなかったよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:19:00 ID:yNzDfhAN0
そこまで機密性が高かったらドアが閉まらないと思うんだ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:22:47 ID:Zv8xHqPa0
結露による水濡れやカビの原因になることを心配した方がいいと思う。
しっかり防寒して窓を少しだけ開けとくのがいいんじゃね。
205186:2010/02/08(月) 00:29:39 ID:E3Fg56gY0
今読み返したら調味料の七味書き忘れてた
それにしても色々レス付いててワロタ
焼酎については鎌と包丁も含め職務質問で何回も引っかかってるから慣れた
理由言ったらあっさりだよ
>>191
軽だけどこれらの他に
5tジャッキ等の工具一式、ロープや携行缶等の入山用品、毛布や着替え、ノートPC
なんか乗ってるけど、俺意外にあと2人は常時乗れますよ

あとは車載用カメラと釣り用具かなと思う今日この頃
>>192
折り畳み自転車イイね
>>193
取り扱いに注意が必要だが携行缶を常備すればおk
もし車中泊等でどうしてもエンジン掛けてないといけない状況に成った時は窓を少し開けておくことをオススメする
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:01:48 ID:dQW2y+vz0
震災の時は、車中泊なんてフツーだったし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:12:34 ID:ZbP7eGGx0
>>204
押し入れようの除湿剤を入れとくといいよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:37:55 ID:qiktalQX0
なるほど除湿剤ね
明日からやってみるわ
209198:2010/02/08(月) 02:19:24 ID:Tyw6Xyqk0
お前ら親切なレスありがとうございます
言われてみれば>>203の言うとおりだなw
ところで、近場の夜景が綺麗な高台があんだけど、駐車場の片隅で
窓が曇ってるミニバンが何台も止まってるんだけど、車内泊だよな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:44:41 ID:RE4KhDIEP
そこまで書いておきながら聞くのかよw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:23:28 ID:vuYaoq/u0
>>197
冬山を囓ってるので、そのクラスの持ってるけれど
スキー場での車中泊で嫁に使わせると
それでも寒い寒いと言うぞ

嫁 → 厳冬期シュラフ(寒い寒いと文句を垂れ続ける)
子×2 → 3シーズン(子ども体温で暖かいのかスヤスヤお眠り)

残った俺は 15℃〜 と書かれたペラペラのサマーキャンプシュラフだ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:24:55 ID:Xi8eTtOy0
>>209
車が揺れてない?
まわりにティッシュが捨ててない?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:46:35 ID:qpOfZLdc0
ちょと、質問です。まだ、ずっと先の話になるのですが
R439へ行く計画を立てていまして、見ノ越PAで車中泊か
ラフォーレつるぎ山で1泊して早朝からR439へ挑もうと
思っているのですが、見ノ越PAの設備ってどんな感じですか?
食堂とかありますか?
個人で行くつもりで、ラフォーレつるぎ山に宿泊申し込みが
出来るかわからないので見ノ越PAで車中泊を検討してます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:58:44 ID:BtX3JRu30
>>213
4/10まで冬季休業になってるね、ラフォーレ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:25:08 ID:qpOfZLdc0
>>214
そうですね。
個人で泊まった事ある人いないかな〜?と思いまして
書き込んでみました。
泊まれなくてもお風呂だけ利用できれば車中泊も
楽しいし、それでもいいかな〜って思っています。
見ノ越PAも調べてると、それらしき画像がありましたけど
なんとなくの雰囲気しかわからなかったw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:51:50 ID:x8auKouM0
途中トンネル無料化キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100209-OYT8T01460.htm
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:46:49 ID:i/Zl6msm0
みんな色々積んでるんだな
俺が積んでる物と言えばパンク修理キットと小型のコンプレッサーぐらいだよ

酷道走るなら最低でもこれだけは積んどけみたいなのある?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:47:51 ID:ajE+68Ja0
懐中電灯
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:50:24 ID:kv21TH4K0
一晩分でもいいから飲み物とおにぎりとか食い物
タバコ吸うなら予備箱1つとかね

懐中電灯は必須だね!色んなケースで使える
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:00:21 ID:QlJan4QRO
ヘッドライトの予備は積んどけ。暗い酷道で片側切れるとマジで危ない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:01:06 ID:DyCX/xL00
パンク交換とかのための軍手
さらに雨が降ったときのための雨合羽

あとやっぱり懐中電灯
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:01:33 ID:ajE+68Ja0
懐中電灯は、明かりのない山道の中でタイヤ調べるとか
サイドミラーへし折られて飛ばされたのを探すとか
道路に倒れてる障害物調べるとか、過去何度も救われた
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:25:10 ID:3XWoXOGO0
420 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:22:03 ID:6wFLfsft
暇だったのでいなべ市市議会議事録見てた。
以下、建設部長の回答より。

災害箇所は全体で7カ所ありまして、現在3カ所を施工中で、本年10月末に完成予定と
いうことでございます。残り4件は、来年度22年末の完成と聞いております。
また、421号のトンネル開通後の旧道の件につきましては、すべての箇所の修復が完了
しましたら市道への移管ということで聞いております
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:26:26 ID:Et35XI350
おお、石榑は通り抜けられる道路として維持されるのか

>>216
まぁ旧道でも不便なかったけどなw

ちなみにその記事間違ってるよな
国道367号だ(R363は愛知から東濃)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:55:23 ID:vj7uj6Tu0
>>89あたりでR308暗峠指定車以外の車両通行禁止の書込みが
ありましたので先日、近畿地方道路整備局に確認を致しました。
返答は以下のとおりです。

国道308号暗峠の車両通行規制について(回等)

「2011年7月24日に指定車以外の車両通行禁止」について
本国道308号の道路管理者として規制予定は、ありません。
なお、枚岡警察署に問い合せたところ、規制の予定は、ないとのことです。

大阪府八尾土木事務所維持管理課 管理グループ

以上、報告でした。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:52:22 ID:87fVPAnd0
>>225
乙です。

>>89の書き込みはソースも書いてないし多分嘘っぱちと思ってました。
2ちゃんの書き込みの半分以上は嘘であるという格言を忘れてはいけないですね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:28:51 ID:vj7uj6Tu0
>>226
そうですね。たまに疑わしい情報を載せているのが
ありますので自分で確認出来る事は確認をして
気をつけたほうがいいと思います。
根拠やソースのない情報は、まず疑いをもって間違いなし!ですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:13:01 ID:8k9v2O3s0
>>223-224
上市井村西方線も新見市道である件
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:09:54 ID:vonWA7HH0
>>225
嘘だとは判っていても、心のどこかでさもありなんと思わせるネタだったな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:44:33 ID:bNUNV5zl0
結局は酷ヲタが面白がってなだれ込んでくるのを、近所でも無いのに
同県に住んでるという理由だけでそれが面白くなかったんだろうな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 04:18:30 ID:us1eskmI0
人気レストランのラッキーガーデン
初めて行った時、ナビに案内させたらエライ目にあったさ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:45:49 ID:pLjH5h/y0
ナビで距離優先にすると酷道、怖険道に導かれることが多々ある。
俺のはポータブルの馬鹿ナビなので時々自転車しか通れないような狭い道に
案内されたりする。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:00:40 ID:9M1vmopH0
新城から岡崎豊田方面に抜けるのに、ナビにお任せにしていたら
R301->R473を通るルートになった。夜雨霧も重なって、ど怖かったよ。
昼間天気がいい日ならもう1回行ってみようかと思っちゃったけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:25:45 ID:NwXAFmPt0
>>232
距離優先にしなくてもデフォで暗峠
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:35:52 ID:obd69fKY0
>>233
そこら辺りはよく通るけどなかなか面白いよね。
ペースが上がる登り→広い直線→ちょっと狭くてカーブ多い道とバリエーションがあるのがいい。
国道といえども途中にコンビニはなし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:20:37 ID:hq9R/i6/0
>>217
必須かどうかは知らないけど、木を切れるもの(のこぎり等)があれば、
倒木があった時に役に立つかも?

…ちなみに当方、先日倒木に遭遇。
切るものは無かったが、幸いにしてそれほどデカイ木ではなかったので、
根元から引き抜いて脇に避けて置いたけど。
雨も降っていたので、着衣がドロドロに…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:17:25 ID:A0kx88Vi0
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up48983.jpg

↑の橋って幅どれくらいか解る?2mくらいだと、俺は通る勇気ない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:20:40 ID:0mttrpdl0
>>235
作手村の林道とか、3桁険道を絡めると更に楽しいねw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:04:39 ID:NsoAJPUR0
ダンプカーが通っていたから2mは余裕であるんじゃ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:25:05 ID:t1aYFH850
5ナンバーなら余裕だな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:45:13 ID:l1dxnxQ80
>>237
その角度からじゃ微妙に幅が分かりづらいw
手前の道と同じ幅なら、5ナンバーなら余裕かと

ただ、条件によるが(距離など)、俺も通りたくは無いなw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:16:04 ID:2auHK5js0
ダンプも通れるぐらいの幅はあるな。
まあこっちが渡ってるのに突っ込んでくる車もいないだろうし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:52:33 ID:x2tFBcyv0
>>237
それよか4t以上通行不可の吊り橋渡る方がヤだな。
かなり揺れる上にガタきてるから。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:05:01 ID:MiiuwURi0
>>238
r37は通った事あるが、運悪く対向車がバンバン来て楽しめなかった。
チューンした(らしき)軽の団体ともすれ違ったが、珍走の類は多いのかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:53:34 ID:0mttrpdl0
>>244
対向車がイヤなので自分は深夜〜明け方に走る時が多いかな
週末昼間とかだとハイカーとかDQNの遭遇率が高いので (^^;

珍走だからと言って地元民とは限らないエリアなんだよね・・・w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:36:27 ID:A0edRloM0
>>237
おー面白そう
多摩川の曲がり一本橋も好きだったが、これも(・∀・)ィィ!!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:38:18 ID:R3KrOMHY0
>>237
これどこ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:55:56 ID:XzxgctlC0
>>245
俺も夜〜深夜派だな。
夜間だと昼間に比べて対向車の確認が早いしね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:08:20 ID:tnp8mg8AP
昨年師走の雨日に静岡県道283号から同63号経由で国道362号を深夜2時に走ったら、他には一台も走っていなかった
家路につく頃には葉くずや泥で車がやたらと汚れてしまったけど、長い距離貸し切り状態で楽しかったな
今はさすがに凍結してるだろうから行かないけど、少し暖かくなったらまた行きたいという日記
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:31:02 ID:GDIcnGrd0
>>249
お茶買いに昨日浜松から静岡往復するのにr63とR362通ったけど、
凍結どころか雨だらけ。むしろ崩落の方が心配だ。
251244:2010/02/15(月) 18:34:27 ID:u0Cu9wDX0
>>245
>>248
やっぱ、夜中ですか。でも、今の時期は霧で一寸先は真っ白けですね。
「この先連続カーブです」だけじゃなくて、ラリーのコドライバーみたく喋ってくれる
ナビはないかしらw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:46:27 ID:DAuZwKpK0
ここはな!対向車に道を譲られるよーな香具師はイラネえんだよ!
対向車がこっちに気付くより前に退避できてる香具師が勝ち組なんだ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:49:06 ID:DAuZwKpK0
>>251
http://www.youtube.com/watch?v=SFJfMnzctjQ
ルイス・モヤ仕様なら借金してでも買うw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 02:36:25 ID:26aV6elg0
香具師なんて十数年ぶりに聞きました。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:25:00 ID:lFP0/9Q+0
受験シーズンだから古語も覚えとけ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:14:41 ID:2jxM0zrL0
コピペの元ねたがIYHスレテンプレからだから5年くらい前w

>329 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 05/02/05 17:54:57 ID:o7pc7LaW
>>>328
>ここはな!欲しいと思ってコツコツ貯金して現金で買うよーな香具師はイラネえんだよ!
>欲しいと思ったら後先考えずボールペン握ってる香具師が勝ち組なんだ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:22:40 ID:W6amoChK0
お〜い!

あれれ
誰もいないのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:20:50 ID:jpet7nCx0
冬に過疎るのは仕方ない
R156/R158を岐阜から松本まで行ったら松ノ木峠も小鳥峠も平湯峠も凍っててツルツル
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:12:49 ID:MJYhX1DT0
再放送ろうけどBSでなんかやってる。
国道オタクの小学生。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:35:24 ID:x9OO47Ml0
一人で行くなら孤苦道もいいんじゃね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:26:08 ID:AS1syWqG0
蒲郡付近を走ってきたよ。R473のR1以西、r525r323r368は道が広くて、酷道険道とは言えないかな。
もう少し東に行ってみる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:37:21 ID:IyZPzglG0
三河湾スカイラインですね。自分には十分酷。
周辺のせせこましい道も結構楽しめるし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:55:05 ID:taC3iFHD0
オレンジロードじゃない方のr73もなかなかだぞ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:08:49 ID:EHVDRaJx0
r73
ググってみたけど、地元民ながら知らなかったなぁ〜。
機会あったら逝って来よw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:19:05 ID:vUDuCZ8g0
そこ散策しに行く途中で迷って行けなかったとこだ。
有名な酷道もいいけど、誰も知らなさそうなところを見つけるのも面白いよね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:32:27 ID:h3YrM4Qn0
オレンジロードと聞いて、「静岡の?」って思ったら愛知の方のオレンジロードなのね
静岡のオレンジロードも平行するように道はあるけど、車が走るには危険極まりないw
一度走ったことあるが、途中で行く事が困難になり、引き返さなくてはいけなくなったが、
その時は少し「死」を覚悟したw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:45:42 ID:AS1syWqG0
>>262
ナビ見てて、面白そうな道があるなとは思っていました。熊野神社とか大井池の辺ですよね。

三河湾スカイラインとか本宮山スカイラインって、以前は有料道路だったんですよね。こんな山道で
金取れるって事は、従来の道は余程難儀していたんだろうなと思います。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:56:12 ID://enrw6/0
愛知県民だけど本宮山スカイラインが無料化されたの知らなかった。
r527になったのね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:32:37 ID:PVcZ8BX20
愛知県の観光有料道路はもう全部無料化されたっけ?と思って調べてみたら、
茶臼山高原道路、三河湾スカイライン、本宮山スカイライン、鳳来寺山パークウェイは
無料化されたけど三ヶ根山スカイラインはまだだったのね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 12:35:16 ID:M8H1Izyz0
>>269
夜間は無料開放されてるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:22:51 ID:SfTEY04P0
三ヶ日市内からR301->r81->r445->r308と廻ってきた。
r81からは対向車0だったんで、楽だった。動物がちょろちょろ出てくるので、別の意味で気を使うが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:17:09 ID:738XQUf0O
>>237
2.2bはあるんじゃ?
歩行者や自転車と橋の上で行き違えるように

>>247
看板から判断して仁淀川のR194と対岸を結ぶ沈下橋
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:44:14 ID:n+QEeULf0
>>270
夜は右翼がウヨウヨしてるから気をつけろ。
ギャグみたいだがマジ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 12:34:33 ID:JPCxWYb/0
三ヶ根山ね。それ聞いたことあるけど走り屋を追っかけるらしい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:20:20 ID:ABAnELtI0
まったり酷道険道巡りをしたいだけなのに、途中の国道で自称走り屋と称されるであろう
暴走集団にめっさ煽られた。一般車がまだそこそこ通る午後9時頃に集会やんなよな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:22:03 ID:Ev95MhGY0
そういうのはすぐに通報しないとな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:18:57 ID:e43Yq5Zg0
油でも撒いてやれw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:52:43 ID:S/iqG6pS0
スイッチを押すと煙幕を発射したり座席が射出できたり潜水艦になったりする車?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:30:13 ID:gYvum+rd0
ラリーXですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 12:30:26 ID:v2EDmZIz0
ただ走るのも何なので、車載動画でもとデジカメ引っ張り出してきたら
VGAで3.5分しか撮れねぇorz。今更負け規格のメモカなんか買いたくないぞ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:41:08 ID:f6Ip+z1i0
最新のハンディカムを購入なさるんですね。流石です。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:52:26 ID:BcC0+sBvP
R367朽木→滋賀r23→r783→久多r110→京都府道r38と周り
さらに美山へ行こうとしたら佐々里峠手前で閉鎖されてた
仕方なく南下してR477百井を楽しんできたが
佐々里峠は毎年この時期は閉鎖しているのかな?
いつから開けるんだろうか?素人意見ですまん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 02:44:00 ID:s0MWqj+H0
>>282
http://www.pref.kyoto.jp/nantan/dめo-kikaku/1261103167248.html
この区間は京都で唯一の冬期通行止区間。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 02:45:43 ID:s0MWqj+H0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:45:46 ID:4LfORrZg0
あるはずのない所に目が・・オカルトだ・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:47:25 ID:FUGWr8mK0
意味がわからん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:55:11 ID:VI9/syHo0
通行止「め」って所かな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:58:10 ID:iRw1+B3c0
283のリンクよ目
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 02:42:38 ID:BYtHgxHr0
>>282
先月は通れたよ、積雪ありの表示板があって、夏タイヤの車両だったので迂回したけど。
朽木周辺も今年は雪が少ないな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:20:29 ID:FuUKaCe7P
ついに楢峠直下までグーグルの手が伸びたな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:54:31 ID:8YYfuxXa0
ナイトスクープ暗峠キター
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:56:03 ID:KrqXBVEr0
>>291
見てるぞ〜
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:00:30 ID:KrqXBVEr0
すまん長野は1時間程遅れてるんだった
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:03:33 ID:8sT8osc00
クラッチ焼けワロタ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:32:03 ID:mhlUocC50
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:06:15 ID:YYCRLyGR0
>>283-284
thx

>>289
ちなみに滋賀r783号ではまだ残雪があったよ
それにしてもその県道走っていて寂し過ぎる・・・ 30k以上の距離がありながら対向一台もなし
周辺は廃屋も多いし、夜は絶対行きたくないw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:29:06 ID:oVOUtOPj0
需要ないかな?
先週 和歌山険道229号線走った
途中で日が暮れて薄暗い中、
対向車来ないのと道路の貧弱さで
すごく心細かった
・・・また行きたい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:39:22 ID:JyYM2uA60
和歌山r229をちょっと調べたらすごいわw
ちょっと遠くて気軽に行けそうにないのが残念だけど。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:19:54 ID:oVOUtOPj0
これほどの悪路とは知らず、R42の別ルートぐらいのノリだった
落石、落ち葉、路肩決壊(鉄板補修)、素掘トンネル×3、鹿と遭遇
鉄板補修は少し坂気味のところだったので、段差がキツかった(当方RX-8)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:01:52 ID:fGiVAYNA0
確かに和歌山r229google地図で見ただけでも凄そうだな
しかし紀伊半島は酷道険道の宝庫だな
京都からだと少し遠いのがなぁ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:10:44 ID:b4mgVAKg0
もう全線舗装路になったのかね?和歌山r229。

>>297
ああいった道って、かえって対向車来るほうが怖くね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:49:56 ID:gxlIuao20
>300
京都からだったら日帰りでいけるんじゃ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 20:03:50 ID:MS5cfqVP0
>>300
滋賀民なんで、日帰りでいけると思うよ
伊勢自動車道南端まで使ってR42でひたすら南下
10時に出て、トルコ記念館到着が15時頃

>>301
 薄暗いのと、砂利でどこが、未舗装かわからんかった・・・
どっかで全面舗装って書いてあったような・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:01:01 ID:b4mgVAKg0
>>303
紀伊半島南下はR371が筋。
本来滋賀からだとそれ用にR422があるんだ、貫通させてないからあかんね。
怠慢だよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:10:04 ID:7ZFDcrws0
紀伊半島は海あり山ありで楽しいね。
年末にドライブしてきたけど少し内陸入れば面白い山道だし。
しかも温泉があちこちにあるという素晴らしい条件。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:19:31 ID:GrZ8eboC0
房総半島には温泉ないのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:03:05 ID:33I2vSNg0
>>303
京都からだと京奈和道かR24を南下して五条からさらにR168を南下が無難なルートかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 02:46:58 ID:yNxlCbtu0
>>306
旅館かホテルの風呂に六一〇ハップ入れれば即席温泉になるよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 04:14:36 ID:DG6hWwBnO
丹後半島も綺麗な日本海あり、奥地の秘境のような山ありで楽しい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:14:55 ID:3o3soteG0
丹後半島の旅館の一泊二日かにフルコースお一人様16000円って広告が

夕刊によく出ているのだが、その値段で本物の松葉ガニ食える?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:28:38 ID:HpaRVAjb0
ロシア産冷凍物
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:36:46 ID:DG6hWwBnO
>>310
有名な大手旅行代理店の企画旅行なら信頼出来ると思うよ。
丹後半島のカニツアーは専用臨時列車が運転されるほど多いから、吟味も必要かも。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:55:47 ID:s0CJR+ux0
城崎で海鮮丼食べたことあるけど美味しくなかった
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:59:39 ID:DG6hWwBnO
>>313
城崎でわざわざ海鮮丼なぞ食べるおまいがバカ♪
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:09:42 ID:NluC0AKT0
地元が海沿いで海産物が特産だから、出先で海鮮見ても食指が動かされない。
干物も地元で干物みたいなババァがいくらでも軒先で干してるし。

逆に蕎麦とか山菜とか、ああいうのはもっとうまい店が他にあるんだろうなぁと
思いながらも、観光客向けの店で食ってるのがもどかしい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:56:03 ID:GtdfU9/50
昔、出石あたりの蕎麦食わしてくれる民家で食った蕎麦の味が忘れられない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:05:45 ID:3keLbNSuO
民家のレストランはなかなか美味しいところが多いよね。
それで、知ってる人がいたら教えてもらいたいんだけど、福井県の高浜の近くだったと思うんだけど、普通の農家みたいな家で食事の出来るところがあって、ずいぶん前だったけど食べたことがあるんだ。
素朴な山菜料理でデザートにアイスクリームを食べたけど、みんなすごく美味しかった。
また、食べたいと思うんだけど、場所がはっきりわからないんだ。
知ってる人、お願いいたします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:14:44 ID:I2kq1Pb40
絶望的な願いをageに込めて・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:34:50 ID:mzgmrINj0
R425やR308の知名度になりを潜めたR309
地図を見てたら、旧道からかなり強烈な香ばしさが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:09:14 ID:bf1J00BJ0
行者還林道いいよ
スタンドの人に聞いたら、本気でいくのやめろって止められたもん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:35:06 ID:X0CEoteX0
たしかに、気合いこめての爆走アタックは控えたほうがいいと思う。
古道目当てか登山か知らんがちょくちょく観光客がいるからな。
風景撮るヤツがへんてこなとこで駐車しているのも危ない。
でもだんだん路面は整備されて走りやすくなってきてるよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:44:25 ID:adjgaMUJ0
>>317
山形の白鷹町の隠れ蕎麦屋ってのもある
ttp://www.sgic.jp/kanko/sobaya/soba_towa.html
農家の副業で冬季限定なんだけど結構美味い。

ただし冬季のみなのでR458十部一峠に突撃後にどうぞと言えないのが難。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:02:43 ID:wgG1RO/UO
>>322
ありがとう。
最上川沿いなんだね。東北地方は最近行ってないのでまたぜひ行きたいと考えていたところです。
今度行ったら寄ってみます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:39:40 ID:ClV9+N8p0
R309はいい道だよ。年一回は行ってる。
早朝だったら人も車も少ないしオススメ。
紅葉の時期はオススメできない。

>319
旧道、前にいた時は崩落で通行止だったよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:08:35 ID:rEI4+6Px0
石川r43は謀サイトで中級、隧道は初心者と書いてあるが、
ホントにそんなレベルなんかね?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:47:03 ID:3Lg7k4s10
石川r43って聞いてたんで、ナビで隧道目指したけど行けなかったんだよなー、一番最初の時。
隧道は車のサイズが問題になる物理的なことだけで、小さい車なら苦もなく通れる。
車幅制限0.8mって看板出てるけど、おいらのパジェロミニはそれより細いらしくて、楽に通れた。
一応ドアミラーは畳んだ。
前後の未舗装路は、荒れてる時はちとハード。
雨降った後だと、路上河川ならぬ道が川状態になる場合がある。
サーっと流れてるだけだけどね。
木々の枝攻撃が激しいので、擦りキズ気にしいは止めたほうがよい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:54:02 ID:rEI4+6Px0
それじゃパジェロミニで楽に通れない道が上級という事ですかね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:16:55 ID:+29hw5Co0
初心者的な質問で申し訳ないけどR421石榑峠はやはり今でも通行止めなの?
来年まで待たされるのかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:29:31 ID:jwzyjo300
石榑峠『長らくのご愛顧、まことにありがとうございました』
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:00:50 ID:OgWCwSY20
>>328
来年春に石榑峠道路が開通しますので、あと少しだけお待ちください。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:08:29 ID:z6Nekx2W0
トンネルだっけ?酷道じゃなくなったんじゃないか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 06:34:36 ID:xSImKFcx0
今思えば石榑峠何度か越えておいてよかったな・・・
トンネルももうすぐ完成か・・・
それよか鈴鹿峠どうにかしてくれよ・・・
あそこ走るの気持ちイイんだよなぁ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:45:22 ID:GlhB35GGO
四日市にいたときによく越えたな。
いつも鹿や猿に会える楽しい峠だったな。
開通前にもういちど走っておくかな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 06:09:16 ID:UiPcvYEN0
>>328-329
他スレでも情報は随時アップしてるけど、今は冬季+災害復旧通行止め中
新道の方は滋賀側での橋脚工事の遅れはあるけど放置ではないし、
トンネル部分は完成してるので部分開通がアリなら年内かと

旧道になる区間は市道として移管されるのが決定済みで復旧も進行中
あのコンクリブロックが残されるかは不明だけど通れるようになるのは
間違いないんで大丈夫

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:30:21 ID:J9Aqmyk60
>>334
コンクリ坂がそのままなら2m制限のブロックが撤去される事は無いだろう

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:35:23 ID:sVxslIcI0
水曜日に 国道368号仁柿峠行ってきたよ
晴れてたら 狭いだけの どうってことない道なんだろうけど
その日は雨で しかも雲の中! 
視界 略ゼロで メッチャ怖かったす
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:44:37 ID:nMtqMDJf0
>>334
ありがとう。
替わりにR425走ってきたが牛廻越は通行止めなんだな
R425奈良和歌山県境はいつ開けるんだろうか?あの道走りたくて楽しみだw
一応仕方なく十津川から尾鷲まで走ってきたがあちらの方はそれ程酷な道という感じではないな
延々続く山道は精神的に疲れるが、道幅は大体1.5車線くらいかな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 06:40:46 ID:WSKokjNz0
牛廻越は冬季通行止区間じゃなかったような
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:06:19 ID:arEzQp/S0
陸の孤島と化す地域があるらしく止めない、止められない。
一応冬季通行止めってことにしときますわってだけ。
R425は全部そう。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:13:55 ID:vPrHUbM70
走ったことないけど
十津川から尾鷲、道幅は大体1.5車線くらいか
それだったらR480の鍋谷峠越えの方がきついな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:23:01 ID:q9jCYbDo0
>>338-339
なんだ、そうなのか
ここを見たら通行止めと記してあるからてっきり通れないものかと思っていた。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/doro/HP01_List.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:39:20 ID:q9jCYbDo0
>>340
R168〜R169の区間は延々くねくねした山道が続き嫌になるが
R169〜R42の区間は下り勾配も手伝ってか平均時速40くらいで一時間ほどで走破できたよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:13:20 ID:TEEXjzFs0
googleストリートビューにR471,472が...
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:59:26 ID:Yr+nbFqq0
>>343
富山側から岐阜の県境近くまで行ってるねw
これどこまで行くつもりだったんだww
逆行気味だったのが悔やまれるけど、トレースしてて実際にドライブ
してるみたいで楽しめた。
南砺市の白木水無県立自然公園の辺りで軽トラと離合するハメに
なってるけど、この時に戻ろうと思わなかったのかな・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:28:55 ID:wyZfSPh90
>>343
物理的に停まれない地点の景色が楽しめるのはいいとして、
どうやって撮ってるのか毎度気になる…

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:07:19 ID:bKJhcqq80
ストリートビューカーがあったんじゃなかったっけ?
カメラだらけの奴
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:16:37 ID:xWgNVMrG0
プリウスにカメラ乗っけてたじゃないか
潜望鏡みたいな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:40:56 ID:5v3AcdOz0
>>340
R425は延々クネクネ延々クネクネが真骨頂だからな。
タイトスラロームフェチには堪らんもんがある。
>>341
1月に行った時、崩落か何かで通行止めって出てたな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:45:13 ID:0Gflfr830
http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/behind-the-scenes.html
にそのプリウスの画像(ちっちゃいけど)があったよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:08:00 ID:3jHvZXVr0
>>346-347
>>349
サンクス!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:59:07 ID:Gkx2AObs0
>>335
亀レスでスマソ

まだブロックを残すか撤去かは判断されてない模様
今は大型重機を入れるために三重側は一時撤去されてるよ

滋賀側(頂上)は動かされた形跡はないけど、三重側が撤去されたら
なくなるかも知れない可能性はある
今後の動きを見守るしかないけど。。。
352濡れ衣 zaqdb72dd6f.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2010/03/29(月) 23:22:53 ID:e9dXV9/h0 BE:4149465-2BP(2082)

ブロックは固定されてるのかと思ってた
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:47:30 ID:mqvdyxBJP
俺一人で2mくらいずらせたよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:55:14 ID:yhKSG/0oP
ブロックなら俺の隣で寝ているよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:44:53 ID:S5meGgIu0
418号もいつまで酷道でいられるかな。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100330/CK2010033002000022.html
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:08:24 ID:ITIPmsoh0
旧道が廃道にならなければずっと酷道
県道に格下げされたら険道
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 14:19:57 ID:vhhFI5EG0
岐阜県の冬期閉鎖区間より抜粋

(国)157 本巣市根尾黒津〜本巣市根尾大河原 5.9 21年12月18日〜22年4月15日
(国)157 本巣市根尾能郷〜本巣市根尾黒津 6.4 21年12月18日〜22年4月15日

いよいよ復活なのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:07:44 ID:5cFgl5pn0
>>357
冬季通行止めはな。
そのまま災害復旧工事通行止めだろ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:17:48 ID:bJEnngsY0
にべもない(´・ω・)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:50:45 ID:YQAOX7UjP
>>348
R425行ってきたよ
やはり牛廻越から和歌山方面は通行止めだった
今年中に開くんだろうか?
鈴鹿方面も軒並み災害通行止めでいつ復旧するかわからんし・・・
替わりに走ったr735もなかなかだったよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:05:19 ID:lAoidvIU0
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:15:51 ID:opxxOmuI0
>>358
去年看板の表示で解禁日にwktkして行ったらそのパターンだったw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:05:36 ID:XkCcGZfs0
R157落ちたら死ぬ区間
板取街道

今年は通れるだろうか?
大杉谷海山線の決壊部分は何も手つかずの放置プレイ。
大規模決壊部はきれいに直ったのに。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:44:18 ID:CkHgycYVP
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 00:41:54 ID:nn6Z2q4BO
今日原付で近場のR418二股トンネルいこうとしたんだが、トンネル上流側の出口付近で土砂崩れで道が埋まってて通れなかった…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:06:38 ID:vlygOZZZ0
>>365
画像うpしる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:48:39 ID:/LTeF065O
>>366
携帯からだし初めて貼ってみたがみれる?
http://imepita.jp/20100409/027080
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:00:32 ID:RCd9asPa0


  完 全 終 了
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:08:01 ID:JJCkomFA0
コレは酷い
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 02:17:18 ID:wdX5BL2N0
>>367
MTBでならこれくらいをかついで突破したことはあるが…

それでもジムニーなら…ジムニーならきっと何とかしてくれる…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:52:13 ID:QggMjXLO0
日本最恐酷道425(死にGO!)号の全線制覇してきた
初めての長期間旅行、全日車中泊だったからすんごいワクテカした

しっかし酷道は噂に違わぬほど酷く、長く、狭く、悪く、危ない道路だったw
でも異名とは裏腹に、景色がすごいきれいだった
数千回普通の道路を走るよりも、ここを一回通るだけで運転技術がすごくレベルアップすると思う

酷道巡りは俺の趣味に合いそうwめっちゃ楽しかったー!!

写真も撮ってきたので見て、感想よろ
ttp://up.web2ch.com/src/file2079.jpg
ttp://up.web2ch.com/src/file2080.jpg

紀伊半島横断道路国道425号
三重県尾鷲市→和歌山県御坊市:全線194.3km
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:46:49 ID:Gi3nySSU0
お疲れ〜
俺は夜行ったら景色は分からなかったからちょっと感動。
見覚えのある看板や標識と道見たらまた行きたくなったぞ。
後ろのは富士山?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:52:31 ID:ArrF/ome0
>>365
>>367
トンネル上流側がガケ崩れって事は、西側から進入して足止めって事かな?
普通車だったらUターンせざるを得ないな〜
ちょうど週末に超道側から走破ようと計画してたけど、これ見て中止決定だw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:36:59 ID:45XU9d0d0
>>367
亀レスだが何ぞこれ終了のお知らせか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 07:43:18 ID:bH/K0HE60
>>371
そうか、景色を気に入ったか。
紀伊半島は山深いが、そこにかっちょいいー山とかメインとなるモノがなくね?
池原ダム近辺の滝めぐりとか白谷TNの山岳路は少し特徴あるけど、和歌山のほうはもう延々クネクネしてるだけ…
その単調さが425の魅力なんだろうけどさ。
次は半島縦断のR371を是非やってみてくれ。非高野龍神Sで。
こっちは425より変化に富むけどヘロヘロ区間も充分あり、満足できるものだと思う。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:36:52 ID:Nu22foRj0
俺は行者還りとR371の分断区間を含む辺りを勧めたい(R311以南〜串本)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:39:42 ID:mwlS+gHW0
黒滝から天川へは峠越えの県道を使いましょう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:16:50 ID:BLTfKJFM0
R425ってそれほど怖くもなさそうだな。 走ったことないけど。。。

俺の車もフィットくらいの大きさだから問題なさそう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:37:08 ID:BegDWwvYO
死国は酷道の宝庫
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:49:37 ID:Wu7PxNqeP
>>371
お疲れさん
自分もつい先日行ってきたよ
前回牛廻越から龍神の区間が終日通行止だったので再チャレンジしてきた
しかし全線走破は精神的に応えるでしょ

>>378
十津川〜尾鷲の区間は概ね1.5車線くらいでそれほど狭くはないよ
離合も容易に出来るし、それ以前にあまり対向車も来ないしね
やはり真髄は十津川温泉から龍神の方でしょ
こちらはほぼ全区間に渡って1車線と離合が困難な箇所が
多いしね、しかも対向車がよく来るんだわこれが
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 18:03:10 ID:XoeNIuym0
R425を走ること、むしろそれは「孤独との戦い」である。

というのか、故障やガス欠や事故さえしなければ基本的には大丈夫。したら−しらん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:55:03 ID:BLTfKJFM0
425みたいな山奥の酷道、人っ子一人いないところでパンクしたらパニックになるだろうな

タイヤ交換もイマイチ自信ないし、離合場所まで最悪、何メートルあるの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:27:42 ID:mwlS+gHW0
スペアタイヤに交換するのは問題ないが、雨が降ってたりとか砂利道とかだとちょっとやーよね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:30:35 ID:Nu22foRj0
坂道でもやーよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:35:37 ID:cMN07NVb0
>377
残念ながら小南峠は通行止めだ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:53:40 ID:yGC/+XG40
>>382
離合場所は実はそれほど少なくは無い。
問題は対向車が離合に不慣れな3ナンバーで100〜200メートルほどバックを強いられる羽目になる事だ。
奈良県側はバスが通っているが、流石に慣れてるだけあってこっちがさほど気を遣う事は無い。
あと、エアジャッキは必ず持参するように。タイヤ交換は3分以内が鉄則だ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:50:57 ID:ZX2LJPbj0
よく、3ナンバーと5ナンバーを比較して3ナンバーを例に例えるピザヲタなどがいるが、実際はミラーを収納すればいいだけ。
10aの車幅増でもミラーをたためばいい。
どうしても離合できなければ、酷道である以上確保できるようなスペースまで焦らずに下がればいい。
なにも熟練の人だけが走る資格がある道路な訳でもない。
路肩が不安なら降りて確認すればいい。
窓を開けて乗り出して路面や後方を確認。
エアジャッキは実際は、排気管からの圧で抜けたりするし、下地が砂で不安定な場所でスタックした場合などの有効なもの。
わずかに浮いたタイヤの下にスタック脱出用のプレート入れるなどの使い方が実用的と思われる。
タイヤ交換なら素直にパンダで、下地が不安なら板を噛ます。

急いで交換は事故の元であり、3分で交換はエアインパクトを持ち要らないと無理だろう。
3分以内と勝手に決めている童貞は早漏に違いない。




 こういう上っ面な情報だけを、無責任に書き込むピザヲタ童貞ミラクルスターオヤジが一番酷道では迷惑なことに気がつかない

 
 
   酷道ピザヲタ無縁社会予備軍を監視するオフ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:50:22 ID:UiXfA9ZN0
県道に降格したらしいR256のタラガ谷越えを走ろうと思ったら
土砂崩れで通行止めだったでござる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:01:28 ID:Dbow29lP0
パジェロミニ乗ってます。
スペアの背面タイヤってなんであんなに外しにくい複雑な構造にしてるんだ?
3分で交換って、まずどうなってんだ?って3分以上眺めてたわ。
レースのノウハウを市販車にも反映させる、これがメーカーがレース参戦する意義の一つだろ。
くいっとひとひねりで外せるようにしとけよ。
もしかしたら三菱が出るようなラリーってのはタイヤ交換とかスペアタイヤなんかなしか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:06:55 ID:ZX2LJPbj0
>>389
自分は、以前にプラドに乗っていましたけど、交換するのに30分くらいかかりました。
重くて、サーフのようなヒンジフレームに固定されて移動できる方が楽ですね。
背面スペアタイヤってのは、落下の恐れや盗難防止的からも、・⌒ヾ( ゚听)ポイッて外れないと思います。
追突されて後車に飛び込んだりと、危険な物ですから。
酷道ブーム的な流れですけど、酷道での集団走行オフなどが行われないか?
それが心配ですね。
離合を考えたり間を適正に開けていくのならいいのですが、集団でウジャウジャ走られると山菜シーズンの人や行楽の人は驚いてしまいます。

そういう事を安易に考える輩がいないか、雪解け除雪で開通されますけど、それが心配です。




   
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:21:23 ID:2O48GOSO0
地主でもないのに、バカでかいクロカンでノコノコ山菜取りに来られると迷惑です。
・ノロノロとマイペースで絶対に後続を先行させない
・離合となったら相手が動くまで微動だにしない
・ありえない場所に駐車する

そういう基本的な事を考えずに行動する輩がいますが、雪解け除雪で開通されますけど、それが心配です。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:33:40 ID:ZX2LJPbj0
私は会社の社用車で現場確認・打ち合わせにいくだけなんですけど・・・。
ちなみに官公庁名がきちんと明記されてます。

今の公用車はフォレスターです。
自分の愛車は、R34です。

山菜取りの現状を知らない輩がいますが、山菜取りに来られる人の大半が退職後の年代です。
軽自動車やバンにコンパクトカーなど、クロカンに乗ってこられる方は少ないですし、日本の林道では扱いにくいのはみなさんご存知です。
酷道でマイペースは基本です、煽って事故を起こさせたらどうします?
離合は山側が動くのが基本です、上り下りでも山側の人が動いて離合優先します。崖側は危険なので停車したままです。
ありえない場所に駐車する、山菜取りの人は知っている山でしか採りません、広大な山中では経験と人の情報から採りにいきます。車を止められる場所なども口伝えで伝えたり、安全な場所に停めて数キロ歩くのが基本です。
山菜は道路沿いにありません、歩くのが基本の山菜採りですからね。

>>391
あなたみたいな、現実を見据えない人にはうんざりですね。
悔しいのはわかりますが、もう少し現実を勉強してください。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:38:00 ID:Zl6Nzi0F0
なげーんだよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:59:54 ID:XyowBr3H0
>>388
初めて行ったときに入り口が分からなかったw
間違って行かないようわざと標識出していないんだろうか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:53:32 ID:8/UinOFA0
マイペースで走りたいからこそ、後ろから追いつかれたら適宜追越しさせて先に行かせるのが普通なわけだが。
>391もそう言ってるわけなんだが、何なの?日本語読めないの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 15:57:49 ID:ZX2LJPbj0
おいおい、タコスケ。
酷道でスレ違い離合だぞ?
追越させるにもスペースが必要でしょ?
だれも、譲らないとか書いてないでしょ?
前走車が自分の速度よりも遅かったら、煽らないと書いているだけなんだけど?

おまえーさ?そういう奴だからピザで足の臭いヲタなんだよ?
人の話し読めてる?批判するならきちんと読めよ?
何が普通なの?追い越しさせるにも場所が必要でしょ?林道も酷道もさ?


なんなの?ピザヲタ33歳童貞なの?日本語読めないの?

どこに譲らないと書いてますか?ピザヲタ童貞さん?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:15:43 ID:Dbow29lP0
>>394
旧道となったとこには標識は大体出さないな。
たまにこっち旧道ってのがあるくらい。
新トンネルできた頃、東側の旧になった分岐入り口部分に、なぜか5mくらい舗装が剥がされA看板出てた。
崩落決壊でも工事してるわけでもなくふつうに通れるのに。
もう通るんじゃねえって主張を感じるが、峠横からは新規ふるさと林道せっせと作ってけつかる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:19:11 ID:8/UinOFA0
うん、そうだね。
>391も、マイペースで走る事自体は否定してないね。

じゃあ、なんでその>391を否定したの?w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:34:12 ID:2O48GOSO0
さあ、面白くなって参りました
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:49:06 ID:CrWnPR6f0
一旦CMです
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 16:56:37 ID:yGC/+XG40
酷道ヲタの皆さん、路面の悪い山岳路で落石に乗り上げタイヤがPAN!
そんな経験はございませんか??
今日はそんな困った時にオススメのシザースジャッキと電動インパクトの御紹介です。
シザースジャッキがあればタイヤ交換もラクラク!
パンダジャッキとは違って安定感も抜群の優れものですから
ジャッキが倒れて怪我をする危険性も減らせます!!
更に電動インパクトレンチがあれば汗だくになりながら十字レンチで
ハブボルトを緩める必要もありません。
さぁ、皆さん。お電話は今すぐ!!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 17:13:34 ID:Zl6Nzi0F0
>>396
長いんだよ
キモイんだよ
視ね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:30:49 ID:/0ajI9VQ0
>392
だから391は、ありえない場所に止めてる
って言ってるんだよ。
離合帯に車止めて山菜取りしてるアホがいて迷惑なの。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:53:40 ID:DDETojFb0

おまいら、カルシウムが足りないじゃないか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:04:19 ID:zNctPE/N0
>>392
自ら言ってるように大半の人間は考慮する訳だが
クロカンでくる人間も実際少なからずいるわけだ。
お前が言ってるのはただの理想論、一般論なんだよ。
実際に現実が見えてないのはお前だと気付けよ。
世の中にはDQNも居れば初心者もいるだろ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 21:53:42 ID:njAneK5m0
そもそも、「非地元民の山菜取りのマナーが悪い」という指摘に対して、
「地元民はきちんとしている」とか反論している時点で知恵が足りてない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:12:57 ID:k1SxjXa90
ID:ZX2LJPbj0
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:37:53 ID:EQITSirf0
こんなネタで盛り上がってるとはw
及ばずながら燃料投下。

山菜採りしてる人って、ちゃんと許可取ってるの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:45:33 ID:UG/Pl34C0
さすがに板違いと言わざるを得ない
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:57:57 ID:AhmgQL6T0
>>401
え?ハブボルト緩めるのか?w
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:24:26 ID:FfPBdFta0
茨城県つくば山の169号を通ってみたがすんごい急勾配で笑ったw
下から行ったんだけど、おいおいどこまでグングン上がるんだよと思ったよ

逆コースして上から下ってみたんだけど、ローにいれても加速するしブレーキが壊れたらマジで大惨事だな

暗峠までは遠すぎるのでなかなかいけないけど、ここは近いし距離も短いからお手軽だね
でも出口が横断歩道みたいなところだったので、もう少しでこするところだったw
出口は道路じゃねーよwありゃ歩道ってんだww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 02:05:24 ID:KjOTomKI0
日本三大急坂(国道・県道)順不同

暗峠
つくば山
美ヶ原公園線
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:37:09 ID:WeXsZS9v0
>>408
ID:ZX2LJPbj0 の自己中発言を読んでると許可を取るような人間でない事は明らか。

↓以下、ID:ZX2LJPbj0 の反論タイム。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:13:53 ID:FfPBdFta0
房総半島行ってきたけど、酷道らしいところがなくて残念
暴走半島と聞いていたので期待していたのに

あったと言えば県道81号ぐらいかな
あそこってどこかおすすめあるの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:52:39 ID:xQ0O+G9P0
>>413
こんだけフルボッコにされてノコノコと出てきたら褒めてやるよw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:00:59 ID:JfiMVflr0
>414
ワインディングでグネグネしても結構いい道が整備されているから、
酷道を攻めに行くっていうよりは 何も考えないで流すのにいい感じの道ですよね、房総って。
でも夜中にでかいイノシシに遭遇したときは、さすがにビビッたが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:01:54 ID:/GhRh50i0
>>410
そっとしておいてやれw
しかもシサーズジャッキは普通のパンタと安定性は同じだし。
油圧だから楽なだけ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:53:42 ID:OZkXBzj80
>>417
しかもパンタじゃなくてパンダだし
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:22:12 ID:yHfBgswx0
パンダなら本気出せば普通自動車持ち上げれるみたいだね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:27:56 ID:cscOEPCd0
流石にパンダは常備出来ねぇw
国際問題になっちまうぜ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 00:37:11 ID:/qxnHB8m0
>420
レンタルできるよ。
ちょっとお高いがww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 07:32:35 ID:yHfBgswx0
レンタル料は最低1億で、中国政府にコネがないとダメです
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 08:46:26 ID:Amvia0Hw0
実は、隠してるだけで希少でもなんでもないのではないかと思ってるw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 10:13:50 ID:hHhuCV010
もし山の中でパンダに出会ったら、皆必死で逃げるんじゃね?
体でけえし一応熊の仲間だし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 10:51:20 ID:5M3kHczU0
>>396
結論をいえば、山菜取りにしろ酷道マニアにしろ
臨機応変に対応出来ないなら山岳道路に来るなって事。

基本、どうのこうのとか言ってるのは未熟な証拠。
臨機応変に対応できるドライバーに山側とか崖側とか
関係ないのだ!譲るあるのみ!

対向車がきたら、すかさずリバース!

なんか流行りそうな気がしてきた・・・。酷道って、さいこ〜!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:49:36 ID:akUIZVuk0
>>414
R410の君津市広岡付近と旧道だがR410の君鴨トンネル横の鴨川市側
なおトンネルと君津市側はゲートで一部封鎖されている。
以前行った時はゲートは開いていたが1月に行った時は閉まってた。
ちなみにダートだが東側の林道で通り抜けられるようだ。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:40:04 ID:zlgNtNqJO
>>424
俺、パンダならハグしちゃうかもw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:16:01 ID:7EeXO3u30
奴ら熊だぜ…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:26:45 ID:MyXzLZZ60
おっかしいな。
春厨はもういなくなったと思ったのになんでこんなに涌いてるんだろう?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:34:30 ID:u3DJMrlO0
>>427
パンダって見かけはあれだけど
熊と同じ凶暴性だぜ?

ハグなんてしてたら凶暴な爪で顔の皮膚ひっぺがされるぞ
野生のパンダを見かけたらそれは熊だと思って全力で逃げたほうがいい
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 05:24:17 ID:HXYmDKYZ0
戦前の漫画で、主人公が中国の山奥を旅行中にパンダに出会って格闘する
というのがあるんだそうだ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 07:05:17 ID:TtTwW36Z0
ああ見えてパンダはオイル交換が必要
豆知識な
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:12:55 ID:BUTCdg3b0
それイタリアのw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:19:08 ID:oZ2xBfUI0
>>431
水かぶったら、ってやつか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:36:35 ID:JNY5pdVXO
パンダのタイベル交換なら1度だけ、やった事ある
やはり日本車って、いいな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 14:32:50 ID:A9aehIHqP
四万十市で斜面崩落 国道439号
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20100412-OYT8T00884.htm
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 14:42:08 ID:Hz/c1Gzu0
>>436
もやは落石ってレベルじゃねーなww
戦車で通っても死んじまうレベルw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:53:53 ID:5rQb1HxW0
R418といいR439といい、日本三大酷道の内二つが交通不能状態か…
これはR425も危険かもしれないな
しかし、何トンクラスの岩なんだそれはw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:56:00 ID:boJ+PnHFO
>>436
携帯から読めない。orz 甜菜キボン
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:05:22 ID:Hz/c1Gzu0
>>439
四万十市で斜面崩落 国道439号

斜面が崩落し土砂で埋まった国道439号(11日午前9時6分、四万十市大用で)

 11日未明、四万十市大用の国道439号で、山側の斜面が幅70メートル、
 高さ60メートルにわたって崩れ、コンクリート擁壁や土砂が国道をふさいだ。
 12日午後3時10分頃には、仁淀川町実間の国道439号で、直径約2メートルの
 岩2個が道路に落ち、電柱1本を倒した。いずれも通行止めとなったが、けが人はないとみられる。
 四万十市では復旧は未定。仁淀川町では早ければ13日午前中に復旧する見込み。

 県道路課によると、雨で地盤が緩んだらしい。県幡多土木事務所によると、
 四万十市で崩れたのは約20年前の国道改修の前後に斜面を覆った擁壁の一部。
 一辺約10メートルのコンクリートの塊と約1万立方メートルの土砂で道路は完全に埋まった。
 11日午前6時40分頃、住民の通報で県が確認した。

 現場から北の住次郎など5集落から市街地へ出るには、黒潮、四万十両町を抜ける
 山越えの県道を迂回(うかい)するしかなくなり、住民の一人は「スクールバスも通れず、
 市議選の選挙カーも入れない」と困惑していた。
 住民によると、斜面では以前から水が噴き出し、9日からは雨が続いていた。

 仁淀川町では、町道を迂回できるが、4トン車以上は通行できない。
 (2010年4月13日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100412-656675-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20100412-OYT8T00884.htm
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:05:43 ID:NMJJC7KL0
道に岩とかがガーっときてもうなんちゅうの?バァーってなってる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:16:48 ID:lBplvDdt0
20t位はあるだろうなw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:35:23 ID:NVZ9e4Qk0
酷道ランク別リスト
★★★★★ 文句なしの酷道
R152(長野・静岡) R157(福井・岐阜)
R265(宮崎・熊本) R299(群馬・長野)
R303(岐阜・滋賀) R308(大阪・奈良) R352(新潟・福島) R371(和歌山) R388(大分・宮崎)
R403(新潟・長野) R418(岐阜) R421(三重・滋賀) R425(和歌山・奈良) R429(兵庫) R458(山形)
R439(徳島・高知) R471、R472(岐阜・富山) R477(京都) R488(島根・広島) R492(徳島)

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:48:39 ID:90ONFjep0
R303の現道って快走路ばっかりじゃなかった?
あとR429ってそこまで酷じゃなかったと思う。長いけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:00:59 ID:f8Y+QTsh0
土砂崩れで道路が埋まるてのはわかるが、
岩崩れで埋まってるって怖すぎるw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:39:36 ID:BUTCdg3b0
>>444
八草峠の旧道だべ>R303
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:56:18 ID:HWD7HYed0
R488の酷道区間、ストリートビューで見れるんだね
三坂峠おもろい
448439:2010/04/15(木) 00:50:11 ID:LoVenar2O
>>440
アリガd!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 06:07:34 ID:wVOkXdgO0
八草峠旧道滋賀側、今年は通れるだろうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:36:51 ID:qQVUyU9m0
無理だろ
復旧工事してる気配ないもん
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 16:16:20 ID:LldmHqmm0
八草峠旧道滋賀側はなんか工事してる画像がなかったけ。
それより岐阜側の峠近くの路肩の状態が気になる、
昨年の7月はまだ普通に通れたけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:18:51 ID:t7CvffR90
日本三大酷道は418、425、439でいいんかな?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:59:01 ID:S0As0umc0
>>440
すげえ…
三月の雨上がりに425号を制覇してきたけど
やっぱ雨が降った後ってあぶねーんだな…

洒落にならんわ。家の中にいたとしても死ぬやん
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:34:29 ID:oIoW+8Pg0
子どもがデカくなったんでクルマ買い替えたんだが…

酷道はもう無理だ…

このクルマじゃ往けない ;_;
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:37:01 ID:lviroSAA0
ステップワゴン?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:43:20 ID:iah2KQWo0
>>454
心配すんなって、もう間もなくすごいの買わされるぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:58:17 ID:YRtoi2Ln0
アルファードでも暗峠越えれるんでしょ?
R425もバスが走るくらいだから大きい車でも問題ないんでしょ?
ちなみにどちらも未経験
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:06:35 ID:Efr+XQXf0
一方通行ならね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:26:57 ID:rr68QqxP0
>457
R425 (龍神〜十津川) のバス路線は、十津川側から少しだけ入り込んだ村落まで。ほんのごく一部だよ。
確かにそのバス路線部分も酷道として一級品だけれど、生活道路でもあるから バスとの離合も場所を選べばなんとか可能。
とゆーか、バスの方がフォローしてくれる。

だが村落を越えた後の人気のない道は、いろいろとダメだww
(対向車がいなければ、トラックでもない限り 大抵の車は通行は可能だけどね)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:27:11 ID:lviroSAA0
425のバスって基本的に対向車が来ても自分はどかないんじゃないのか?
まあ、アルファードクラスで行ったらこすったり、傷つくのを覚悟でいないとなw

牛廻峠あたりになると、クラウンクラスでもやばいと思うもんなあ
タイヤから先のボンネット、トランクとかが長すぎてこするのが怖い

酷道を通るなら最低でコンパクトカークラス(Fit、ヴィッツ、マーチ)だろうね

暗峠は、地元民にアストロ乗りがいたから大抵の車はおkなんじゃねーのw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 01:32:15 ID:YknDmUu90
コンパクトでも慎重になるような漁村の路地裏とかに家があって、そこの狭い駐車場に
ミニバンが置いてあったりすると驚愕する。それどう見たって表道路の入り口から延々と
バックで入ってきてるだろ!とかツッコまざるを得ない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 16:58:21 ID:YRtoi2Ln0
全く区画整理されてない古い街、狭い路、こんなとこ軽しか走れないと思ったら
駐車場にクラウンが止まってたりする。ぎりぎりで曲がれる高度なテクニックないと無理
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:12:09 ID:s/bT3HND0
酷道を走っているバスって、どういうわけだかこちらが近づくときには既に
待避所に入っている。どうやってこちらが近づいたのを知るんだ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:02:21 ID:RFybDmqb0
この先どこに道が繋がっているか知り尽くしてるからな
影とか窓ガラスの反射とかが一瞬でも見えれば退避動作に入ってる
465454:2010/04/17(土) 04:19:24 ID:2dRgG4U40
>>455
SMXからストリームです ;_;

ああ、もう酷道に行けない…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 04:28:19 ID:FP7oxqIl0
酷道でミニバンやポルシェに出会った事がある
行く奴はどんな車だろうといくね
まぁ、車が傷が付いても泣かないというスキルの持ち主だろうけれど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:31:59 ID:PHhl5WVR0
RX-8で425の御坊→龍神→十津川を通ったけれど、とりあえず擦り傷も無しで無事でした。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 09:52:32 ID:5q4Yau5a0
シャコタンロドスタがおいらの愛車。
酷道は所詮国道。いまやダートは1路線のみで、後は舗装路じゃん。余裕でカバー。
しかし、アンダーカバーはずたぼろよ。
オイルパンに亀裂入ったこともある。
パンクは5回くらいになるな。
蛇を踏んじまった後によくないことが起きてる気がする。
ちっちゃな落石でもしょっちゅう止まって自力排除の面倒くささ、これはいけるか当たるか賭けに出る時のスリル…
オープンは、例えば行者還みたいに無理矢理絶壁くり抜いたような道で、頭上を直接目視できる利点があるし。
クネクネ狭路も路面がきれいだとすいすい走れる車高調ロドスタ。最速を誇れるだろう。
それでも、白神ラインでロドスタに出会った時は(その時おいらは華麗に軽クロカン)感動したな。すげー、しかも相模ナンバー。
真似る気はしねえ。
ミニバンとかはどこでも来るね。
あと案外セダンとかが豪快にダートを疾駆してるのがいる。
渓流釣りおやじ(推測)最強。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:13:18 ID:hPI1Tc210
落石とかでパンクした事無いぞ。
フツーは尖った石やでかいのは避けるか降りて排除するだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:34:28 ID:e+n5OZ+00
なにも落石とは書いていないような・・・・・w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:44:39 ID:hPI1Tc210
状況からいってそうでしょ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:03:56 ID:6Cy3o2IY0
お前さんにはそう読めるんだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:22:17 ID:hPI1Tc210
じゃあ何でパンク?
474六点☆噴血 ◆OVNYPzgZN2 :2010/04/17(土) 18:44:39 ID:C/uo+bJPP
>>468
    ___
   /_☆|__
  /了 ゚Д゚)
    |_/|)
  )-∪ニニ(0
    し`J 
地元土建屋も恐ろしいテクニックがある。冠山林道の福井側下りでボロい
セフィーロに乗った土建屋のおっさんに煽られた挙句、追い抜かれた時は
呆然としてしまった。    ___
  
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:39:20 ID:oZPF2N5BO
なんとなくレンタカー借りて、なんとなく名古屋から秩父の
近くまでまできてしまったり
R299の十石は雪で通れないらしいから、R140で戻るしかないかな…
今年は、やたら寒いのが長引いて、酷的に困ってしまう
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:12:07 ID:CywbdYGF0
レンタカーで酷道は無いわw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:22:56 ID:5UQjDe0e0
だよな、マイカーで行けよw
478475:2010/04/17(土) 21:38:32 ID:oZPF2N5BO
レンタカーでも当たらなければ、どうということもない……
これで157とか309とか425とか走ってきたから、たぶん無問題


……店員から大きなクルマへのグレードアップ勧められても、
コンパクトカーしか借りないヘタレですが
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:42:04 ID:xkv9dg150
475は今、酷道に来てるの?携帯通じるの?
480475:2010/04/17(土) 22:01:48 ID:oZPF2N5BO
>>479
ふもと的な温泉宿に入っております。
酷な道はまだまだ冬なようなので、お預けのようです。
二瀬ダムあたり楽しんで、帰るつもりです。



スレ汚しになっちゃったかな。
ご容赦を。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:24:32 ID:k8v57P7T0
レンタカーで酷道ならiQオヌヌヌ。パッソと同じ最安クラスだし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:58:51 ID:FuB+3SmM0
乗り心地最悪の燃費も悪いやつなんて選べるかよ
あれ買うならコペン買うよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 13:03:27 ID:TlYRYnYC0
>>469
ガレ道とか走るとね、可能性はある。
それでも、パンクなんてした事ないと言ってみるw
>>463
同じ道を何度も走っていると対向車が遠くからでも確認
でけるポイントを覚えたりするものだからねえ。
だから、どこで待っていればいいとかも容易に判断がつきますよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 13:22:10 ID:Gx3Wl79f0
ガレてようとパンクしそうかだいたい判断付くけどね。
スピード優先であまりパンクを恐れていないのかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 16:44:20 ID:TlYRYnYC0
>>484
ガレ道でスピード優先ってのがよくわかりませんが?w
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:16:12 ID:pSocMZ/E0
パンクっていうか空気減ってぺっちゃり、交換後タイヤ屋とかで見てもらったら、釘刺さってたってのが2,3回あったな。
工事現場とかなんか作業してるとこを通過するときにヒットしてるんだと思う。
おいらは路肩に寄りすぎてしまう傾向にあるかも。
あとは、尖った石(というより岩か?)か縁石の角かわからんがサイドばっさりってのも2回ある。
クロカン車使用時ガレ場も通るけど、そういうとこでのパンクはないな。
振動きついってこともあり、かなりゆっくり走る。
尖り気味の石越える時は、なるべくハンドル切らずに、真っ直ぐ越えるよう心がけているが(しかもゆっくり)、あまり関係ない?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:09:34 ID:rZ6n8RQe0
くぎゅうう
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:17:50 ID:ppsH6AJE0
その釘じゃねぇw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:21:43 ID:LW6Zm+gR0
>>465
車の大きさはそれほど変わらないんじゃない?
どうしてダメなの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 22:55:45 ID:qve4GCsR0
ストリームは一回りでかいだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:18:13 ID:tCNOjqHZ0
全長で50cm、ホイールベースで20cm違うのは「それほど変わらない」とは言わない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 06:21:03 ID:TCVPnY4F0
酷ドライブをより刺激的、充足させるためにあえてでかサイズに乗り換える…
もう行けないとか言いながら、実は酷マイスターだった465
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:37:51 ID:K3Pu0opD0
R265へいつでもアクセスできる俺は勝ち組
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:49:00 ID:orlBvp+A0
土人乙
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:43:21 ID:imW5DqDz0
>>443
403号は酷くも何ともなかったぞ
まあ、原付だったからなんだろうが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:58:59 ID:3yFZFSTe0
>>495
R403の一番難しいところは起点から終点まで正確にトレースすること
重複多すぎてわけわかんなくなる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:54:21 ID:2I2RLO+e0
こりゃあ第一級の酷だろ
ttp://route01.com/r403p4.html
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 18:11:02 ID:PnhbMILv0
>>496
497であげたサイトの人でさえ、複雑すぎて手書きの地図が描けないって言っているくらいだからなw
499六点☆噴血 ◆OVNYPzgZN2 :2010/04/20(火) 20:44:13 ID:s0UKiKBaP
   __
  /_☆|__ ._
  /了゚Д゚) ./ /
  ( ニ⊃./⊂
 と_)_)./~  カッタデー       ⌒
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:23:45 ID:OpFxSzL/0
500.
501465:2010/04/22(木) 00:05:22 ID:LYVcsUlY0
>>489
デカさはともかく、中古車を買ったんで…
●カーナビ
●ETC
がついてるんです

いままで、

「ETCないから下道行くぞ!」

「カーナビないから迷子になっちゃった!」

作戦で家族を酷に染めてきましたが、
もうできないんです ;_;
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:11:10 ID:6LBX9a/p0
>501
カーナビにはあらかじめコースを作成・セットしておく機能があるから、
さりげなく酷道をコースにセッティングしておけばおK ww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:36:51 ID:8+axdAdt0
カーナビが勝手に隘路へ誘導する例も多い
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:56:59 ID:eX195s+70
カーナビのルート選択に酷道優先って入れて欲しいよね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 06:47:30 ID:TLivpNZD0
>>504
マニアから「この程度で酷かよ!」とクレームが来るので、できません
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:02:08 ID:lu6S+xvU0
>>497
まさにその区間を原付で走ったよ
全区間走破できたから、418とかよりはよっぽどまともな道じゃね?と思ったな
まあ、上ってる最中に霧で視界不良になったり長野側に下りる途中でパンクしたりしたけど。

353の湯沢の上の方とか、津南町町内も結構酷いんだよな。まさに林道。
マイナーなのか余り走ったよ!ってレポートを見ないけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:06:55 ID:Umf1RMhT0
>>506
確かに気になるR353…
行きたいけど九州からは遠い(´・ω・)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:07:06 ID:eX195s+70
>>507
こんなのしか無いけど

ttp://up.web2ch.com/src/file2106.jpg 十日町市宮中(宮中取水ダム近く)
ttp://up.web2ch.com/src/file2107.jpg 十日町市小池(旧松代町小貫)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:12:07 ID:/wN3oqoi0
オレはR353は4d車で走ってたぞw
たまに大型も来る時ある。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:18:44 ID:wqKrxbnC0
R353とR403は期待して行くとがっかりするかも
R405のついでくらいがいい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:15:19 ID:OKlsqBVv0
中越地震前にR352を魚沼側から走ったことがあるんだけど、途中で道がわからなくなって、舗装から砂利道に変わり、ノロノロと1時間近く走ったら旧山古志村の蓬平温泉という集落に辿り着いた。
この先どこに続いているのかも分からず走るのは怖かったな。
舗装道路に出て民家が見えたときは安心したよ。

あの辺り地震で被害が大きかった地域だけどどうなったんだろう。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:48:01 ID:k6ISY7DA0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すんません この地縛霊すぐ片付けますんで
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>511
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:14:34 ID:SjZOwcsO0
>>511
291は山古志内で新線付け替え
県道も結構ルート変わってたりする

あとものすごく過疎化したり長岡市になったりした
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:16:09 ID:6A9mA8p+0
>>508
thx。
写真の場所は何かいい感じのロケーションだなぁ。

>>510が述べてるように、周辺にもよさげな所があるみたいから、
是非行ってみたいものだ。
515508:2010/04/23(金) 22:57:53 ID:8y+79aZ50
>>511
>>513

県道24号線に関して言えば
ttp://up.web2ch.com/src/file2113.jpg こうなっちゃったので
ttp://up.web2ch.com/src/file2114.jpg こうなってます

>>511が通ったようにR352を魚沼から入って分断点方面に曲がらずに
道なりに進めば行けます。
砂利道で蓬平ってことはR352かr515から別れている林道でしょうかね。


>>514
県内は酷道もいいけど険道もたくさん結構あるので楽しめますよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 12:15:54 ID:ww037p730
R403よりR405の方が酷いイメージがある
秋山郷や松之山周辺は写真目的の人が多いので、道が酷い割に
シーズンによっては交通量が(酷道の割に)結構多かったりする
ニコニコに動画も上がってますね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:38:47 ID:01SWT1dT0
月曜の世界まる見えに海外の酷道が紹介されるんだって
録画予約しておこう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:18:28 ID:PG4QVvl70
>>517
ここも出てくるんじゃね?
ttp://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm9274430
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:08:25 ID:bRd9McVH0
【本日みかけた酷道ヲタ】

コルトラリアート
車載をしているようでノロノロを走行
前を走られると困るらしく、譲らない・・・コルトは20`以下で走行

ネタなのか撮影ポイントではウィンカーも出さずに減速停止して後続車のクラクションも無視
兎に角撮影に集中している様子で自己中丸出し・・・

乗っていた奴は、ピザな人2人組でした。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:22:44 ID:ihmkGNBs0
730 名前: 吸引ビン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 21:18:28.30 ID:wrXbXoiq
早朝、峠道の左端を走っていたら、青インプレッサが追走してきてクラクション連呼で熱烈応援。
フロントをくいっくいっと出して盛んにアピールしてくる。
そうか、道に迷っていて、先導して欲しいのか!車道の真ん中に出て、10km/hくらいで先導。
ほどなく、道幅が狭くなり、対向できない一車線道路に。
寂しいのか、もっとゆっくり走って欲しいのか、クラクション長押ししだしたので、6km/hに減速。
その後、急に大人しくなってしまった。かわゆい…
一時間くらいランデブーした後、道幅が広くなったらタイヤを軋ませてお礼の声援。
こちらも右手を上げてにっこり挨拶。お互い気持ちよく別れました。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:36:08 ID:FnF1+nHh0
>519
それただのDQNだろwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:37:54 ID:cCuhrxsq0
>>519
レッキ帳 作ってたねん
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:53:48 ID:XnRoxwxs0
ナンバー晒していいんじゃね?
撮られてるなら反撃されるけどw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 11:43:28 ID:skLEMZaY0
>>518
おもしろすぐるw
やっぱトップギアは最高だな
見てない奴なのでうれしかった
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 12:12:27 ID:skLEMZaY0
>>518
ぜんぶ見たわ。いやー最高だなあ
一度こういうところを経験したら普通の道路で満足できなくなるだろうなあ
うらやましすぎる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 12:22:56 ID:gvvmcxuh0
酷道429号線から生中継
見逃した人はタイムシフト予約して観て
http://live.nicovideo.jp/watch/lv15750124
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 19:58:28 ID:xpuj+gTl0
世界まるみえktkr
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 20:48:57 ID:xpuj+gTl0
トラック同士の離合こえええ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:04:54 ID:8S9OwLTF0
見れなかった・・・
国はどこだった?>>518ここも紹介された?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:16:41 ID:skLEMZaY0
世界丸見え期待していたのに死の道、極道があっという間に終わって残念だった
崖の高さとかもっと表現してくれればよかったのに

>>529
同じボリビアだったよ。あとはロープウェー見たいので滑車しているやつだった
あれならTopGearのを見ればみる必要ないってレベル
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:25:53 ID:8S9OwLTF0
>>530
thx
見るほどでもなかったみたいだな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:45:40 ID:9fhKp4370
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:07:37 ID:/vN42hFR0
>>532
お、廃道2出てたのか
それにしても酷道3出ないかな(またDVD付きで)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:40:47 ID:0v7CKxBW0
丸見えで運ちゃんが乗ってたトラックはボルボのFLつー奴で、
日本的に言うと4tトラッククラス。

でもあれはねーわ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:18:57 ID:eN/CH5og0
普通は壁側の人がギリギリに寄せて停車、ガケ側の人がそれを確認して徐行
ってのが暗黙のルールだと思ったんだけど、あの番組のナレーションとかだと
全く逆でガケ側が落ちるギリギリまでバックしてたよな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:01:43 ID:2cHhye6g0
おまえら旅費、滞在費+100万くらいの出演料出るなら
死の道をトラックで走る気ある?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:40:23 ID:98NO7zNE0

滞在費+出演料100万+完全一方通行規制

にしてくれないと無理w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:51:23 ID:umjLY9se0
最後の追加にフイタw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:25:09 ID:CxvQEgoM0
四国で木材運んでたオヤジも「こんな道は走りたくない」
と言ってた。

昭和40年代頃だから、あの当時の四国の道もボリビアに
匹敵してたと思うが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:31:04 ID:8+Gz++yi0
確かに 大昔の宇和島行きは酷かった
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:31:38 ID:HXQWSADs0
ようつべにあるシベリアのカマズの木材輸送トラック走行を見てみ?
氾濫河川の中を走行したり、泥濘地を走行してる。

運転技術というレベルじゃなく、単純なメカでの信頼性とパワーでモノをいわせている旧ソ連らしさがでてる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:36:31 ID:98NO7zNE0
>>541
urlよろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 21:43:50 ID:HXQWSADs0
>>542
ごめん、アカウントお気に入りに保存していたんだけど、アカウント削除しちゃったんだよね。
kamazu とかで検索すると、すごい動画が出てくるんだけどな。

氾濫河川を走行しているのは、明らかに無謀であの重量の車体が流されているのは怖い。
8×8駆動のトラック必要な地帯から見ると日本のトラックは恵まれているのかも。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:16:14 ID:eN/CH5og0
サハリンも同様に凄いらしい。
南北を貫く国道からちょっとでも逸れるとまともな道が無く、
>>541が言う様な車じゃないと自殺行為っぽい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:08:07 ID:NnoevbG90
ロシアは冬に河川が国道になるという冗談みたいな話は聞いていたが
夏でも河川を泳げる車だったというオチだったんだな……
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:14:58 ID:5+LgjwQ40
>545
冬のロシアで驚いたのが、真冬になるとスタッドレスタイヤではなく普通のタイヤを使うって事実。
24時間 氷点下20℃以下の世界では、氷がタイヤとの摩擦とかでも溶けないから、普通のタイヤでもスリップしないんだと。
目からウロコ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:26:51 ID:JJyZxUh10

氷は濡れているから滑る、乾いた氷は滑らない。

                 by 織田裕二
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:28:25 ID:eN/CH5og0
カマズ(kamaz)だけでえらい数の動画あんだね
パリダカ仕様のでドリフトしてたり、GTA4のmodがあったり・・
http://www.youtube.com/results?search_query=kamaz&aq=f

>>541が言ってたのは↓かな?
http://www.youtube.com/watch?v=yo-mutclC_k
http://www.youtube.com/watch?v=ST4Qh8CIxYs
http://www.youtube.com/watch?v=HFff-43sasQ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:43:37 ID:HXQWSADs0
>>548
おおっ、わざわざありがとうございます。
残念ながら違いますね。

本当に氾濫した川に突入する画像なんですよ。
Stackタグで検索した記憶があります。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:47:09 ID:JJyZxUh10
カマズじゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=a6Kb8qiaTGk&NR=1

おそロシア
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:00:09 ID:Gxe60n/X0
>>550
これはありがとうございます!近いです!すいません、探してくれた人。
カマズじゃなくて、ロシアントラックでした。(ロシアンカマズって言葉があちらでは有名なので・・・)
大学の時に調べ物に一度だけ研究室グループで1週間でかけて、おねーちゃんがみんな美人で驚いた記憶があります。

http://www.youtube.com/watch?v=Lym_fL6KMhA&feature=related

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:11:11 ID:uxxRURSg0
>>551
3行目がいまいち理解出来ないけど感動した!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 06:50:30 ID:pig75uYD0
>>551
力業だな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:59:48 ID:lvO/5fBB0
>>551
帰りはまだわかるんだが、行くときはどうやっていってんだろう・・・
川の流れが逆流やん
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:13:06 ID:Jj2Cg65d0
違う道を通っていると思われ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 00:35:51 ID:0BZ9CycC0
[岩蔭|]_・)ソォーッ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:27:14 ID:vkN/Vt3P0
帰りは材木おろしてるから急ぐ必要がない。川が穏やかになるまで待つ。とかじゃね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:04:48 ID:6Ft/BzRC0
渡河ポイントが行きと帰りで違うのはよくある事。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:06:19 ID:T2IaxGzei
酷道スイスイ走るなら原二だろうけど高速使えないから現地まで行くのが大変でござる
原二搭載できる車があればいいが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:42:43 ID:+1kj1ZLf0
バイクで走れば殆どの酷道は酷道ではなくなるだろう?
狭い道もバイクならヒヤヒヤ、ドキドキしないしな。
車載動画が見つからない道もバイク動画は多数あったりする。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:31:51 ID:NJ2ljajE0
酷道にヒヤヒヤ、ドキドキを求めてない人もいるんだけどな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:36:51 ID:G+BQnqs/0
このスレ実質1を立てた俺が約7年ぶりにきましたよ

477とか懐かしい。なんかつい最近のように感じます。

あれだけ苦労した峠にもトンネルができてしまったりと時代は変わったんだなぁと。

最近R308暗峠に会社の若い子達連れて行きました。相変わらずで安心しました。

酷道免疫が衰えていた分恐怖しかなかったです。

そしてその子達が酷道に目覚めました。とうとう世代交代です。

そんな俺も26歳。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 05:07:41 ID:HsSTtmn+0
林業や土木の方々は明日からは普通に月火水・・といつもどおり仕事だろうね。
去年、某険道でダム建設関連と思わしき重機やらダンプに出くわしたからな・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 07:53:05 ID:F95DmcSt0
>>561
今の季節なら、さわやか森林浴。
基本的には一人きりになれる解放感を求めていくと、酷道が多くなるってパターンだわ。
タイトくねくねが好きってのも当然あるし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 07:56:19 ID:l7yDTaFVi
家族持ちだったりすると大型車しか選べないってのもあるんじゃないかな
ロドスタ辺りで軽快に行くのが理想だけども。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:20:26 ID:cJwBDCYnP
>>562
じじいかと思ったらタメじゃねーかww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:09:53 ID:43pxenIv0
大台ケ原走ったけど前半の道の酷さと頂上のあまりの寒さにワロタ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:42:17 ID:G+BQnqs/0
>>562
今からR26で待ち合わせ名
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:43:17 ID:G+BQnqs/0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:18:26 ID:Qhd2AyLU0
>>567
緯度、標高で考えるとあり得ない寒さ叩き出すよな。
何か別の冷気が漂っていると思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:05:22 ID:HsSTtmn+0
気温の逓減率で100mごとに0.6度くらい下がるから、あそこは1600mとすると
麓との気温差が10度近いんだな。
谷間とかで風の動きが変わるともっと温度差が開く。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:29:38 ID:sMzRVIvh0
冷気?
霊気?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:11:39 ID:f/sEOmJE0
国道252号を意図せずに走ってきたんだけど凄かったな。
六十里越の辺の雪景色なんかは感動した。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:13:22 ID:HYZ5uwoP0
ゴッドサイダーやな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:24:55 ID:Ahk1Po4M0
冠山林道に行ってきた (福井側の林道起点から徒歩で登り3時間、下り2時間)

http://www.ps5.net/up/download/1272805691.JPG 福井側から登って峠の手前100m地点
http://www.ps5.net/up/download/1272805976.JPG 岐阜側に入って福井側を見る
http://www.ps5.net/up/download/1272806169.JPG 岐阜側から峠のゲート越に福井側を見る
http://www.ps5.net/up/download/1272806055.JPG 峠から見た冠山

福井側、P7〜P6で道路の擁壁が壊れていて舗装が陥没しつつあった
これは明らかに復旧工事が必要な状況なので、今年はシーズン始めから通行止めの予感
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:26:56 ID:cJwBDCYnP
そこの写真はない?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:33:02 ID:Ahk1Po4M0
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 06:57:44 ID:2rmU/t+B0
歩いていったのか。すごいね。
熊が怖い。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:29:00 ID:93dpixCv0
>>577
そのポイントは以前から雨が降った後、数日間は延々と水が流れてる所だね。
去年の秋に通ったとき、崩れるなら真っ先に此処だなと思ったが、やっぱり
崩れてやがったか。

ってか冠山って5月中頃まで冬季閉鎖で徒歩もダメなんじゃなかった?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:03:23 ID:cQhMj53I0
>>579
林道入り口のゲートが降りて鍵がかけられてるだけで徒歩は可能
至るところに土砂崩れ、落石、倒木、雪崩で危険ではあるけれど

山菜採りの人がちらほらとP8付近まで登ってきている
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:36:57 ID:93dpixCv0
>>580
車両・徒歩問わず危険だから鍵が掛かってるんだ。
林道とか”車両の通行を禁ず”って表示だけで登山者用の入り口が
あるケースもあるが、冠山はそうじゃなかったと思う。
まあ、モラルを問うだけなんだけどさ。
自己責任だからよくね?と返されたら俺はそれ以上追求しない。
徒歩ネタはスレ違になってくるので、ここまででw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:03:41 ID:rVkLg9x50
テレビ東京にボリビア死の道出るー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:07:04 ID:cQhMj53I0
>>581
細かい人ですな、何のモラルを問いたいのかと
実は先週も峠まで歩いたし
昨日の帰り道、峠越えで帰路につこうとする岐阜、愛知近辺ナンバーの車とバンバンすれ違ったが、
それを阻止するためのゲートかと思ってたよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:11:55 ID:UCfXGK9n0
俺なんか松姫峠を前に通った時は正直死ぬかと思った
大雨の翌日通ったので道の真ん中にゴミの山があちこちに堆積してやがった
ここの住人にとってはあそこは入門編レベルなのか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:35:19 ID:cbQhkXzE0
このスレ的なDQNランキング

1位: ID:YRtoi2Ln0  (危険!近寄るな!!)
2位: ID:wrXbXoiq  (危険!先に行かせろ!)
3位: ID:bRd9McVH0  (見つけても相手にするな!)
4位: ID:cQhMj53I0 (最初から相手にするな!)
5位: ID:5q4Yau5a0 (華麗に聞き流せ!)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:58:52 ID:TzOTvAi/0
キングオブ酷 ID は?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:20:58 ID:kgJylnEh0
ThePenis
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:56:37 ID:j89XC+DA0
>>584
ダム建設前は酷道と言えるだろうが、今は整備されてそれほど酷でもない様に思える。
あ、山頂-トンネル間はそれなりに酷か・・な。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:35:29 ID:I4nXwDhD0
高知の四万十川の支流で一番の透明度っていう黒尊川っていうのが在るんだって
この川沿いは渓谷沿いに宇和島の方に繋がってて、かなりの酷道らしいけど
もの凄い美しい場所らしい
カヌーやオフロードバイクの人には結構有名らしいけど、行って見たいぞ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:09:11 ID:v+jrtBVj0
高知行けば四万十川の天然うなぎが食べられますか?

いくらくらいしますか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:52:26 ID:59ckaW5p0
>>586 ID:r418r425P
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:01:26 ID:jnzRzpUD0
>>591
県道425じゃあな…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:04:49 ID:QkQdwALm0
酷道初心者のおいらはR157に行ってみたいんだが、
いつまで経っても通行止めでござる・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:21:13 ID:NRueEXa20
遠くないなら迂回路で走破でもいいんじゃない?
むしろそっちの方が酷だし。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:39:00 ID:QkQdwALm0
>>594
なるほど、以前たまたま通行止め区間の
ゲート前まで行った事があるんですが、
林道迂回で噂の温見峠なんかは走れるんですね。

一応規制情報では岐阜県側が雪で通行止めになってるけれど、
通れるんだろうか・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:48:49 ID:iYublxSC0
>>583
これは酷い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:35:34 ID:0ROhvDWU0
>>595
JARTICの岐阜県、福井県の冬期閉鎖区間見てきたら、まだ規制解除
されてない。
山の北側になる福井県側は5末まで冬季閉鎖だし。
ちなみに某酷道はGW前に聞いたら路面の状況調査の結果、清掃やら
倒木の排除やらで半月程度遅れる見込みと言われた。
今年は3月の終わりに降ったし、日が射さないところはまだ雪残ってるし
雪解けの真っ最中だったりするからな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:50:23 ID:vdBuITbq0
道の駅巡りをしていて、鳳来からくんまに行こうとした時、Panaナビがr47->r9を通るルートを組んだ。
狭くてクネクネで路面が荒れていて落ち葉だらけの道が20km。
自分的にはナビGJだが、サンデードライバーとかどうなるんだろ。

あと、以前にニュースで出ていたR362の「超急カーブ」。ブラインドコーナーではあるが大した事無いはずと
思っていたが、今日通ったら、天竜側から来る奴がみんな(とまではいかないが)センターライン跨いで
突っ込んでくるのね。そら危ないわw。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:17:50 ID:DzTLAjzO0
早稲田通り、旧早稲田通りは23区内の主要地方道とは思えないような「兎道」
ここだけでなく杉並区・練馬区・三鷹区の都道は「兎道」や「吐道」ばっかで都市型狭隘都道のオンパレード

例:
東京都道420号 鮫洲大山線(中野通り・三宿通り)
東京都道427号瀬田貫井線(中杉通り)
東京都道442号北町豊玉線(弁天通り・豊玉庚申通り)

どれも幅が異常に狭いエリアがある都市型兎恫腐険道ですのでぜひおこしくださいwww
http://www003.upp.so-net.ne.jp/bata/road_metro/page16/index.html
http://fumi.ninja-x.jp/Tokyo25b.html
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:42:34 ID:hsiaapwZ0
600道
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:04:15 ID:tRkNEPY60
>>598
>R362の「超急カーブ」

自分もちょうど今日同じ方向から通りましたが。
東からだとあそこは直前で軽い上り坂があって前方の見通しが悪くなって、
その先が下り即カーブなんで危ないんですね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:08:51 ID:GmJm0iKF0
R439の京柱峠、見ノ越、府能トンネルとコアな部分を走ってきたけど、
京柱峠の徳島側はホント路面が酷いな。かなり気を使いながら走ってきた…

ら、通過した数時間後に京柱峠山頂付近で山火事があったらしい。
まだネット上には掲載されてないけど、ラジオ(四国放送)のトップニュースだった。

とりあえず鎮火したらしいけど、まぁなんともビックリな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:00:38 ID:tLe/jfI30
ID:cQhMj53I0 の人すげぇな
これが噂のモンスターハイカーとかモンスター登山者って言われてる人種か
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:16:41 ID:Bt23tdJl0
流れ知らんけど、通行禁止の林道に徒歩で入って何がいかんのか分からん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:58:06 ID:Xh1jQg/C0
>>604
読んで字の如しだと思うんだ。
通行禁止の主だった理由は、災害が発生してるか、災害に遭遇する可能性が
排除されておらず危険だから。
”車両の〜”と前置きがない限り、車両も徒歩も同じ扱い。
少なくとも税金が投入されている道に通行上の危険が存在するなら立ち入りを
規制するのが管理者としての義務なのだよ。
判らないなら管理してる道路建設課なり土木事務所に聞いてみるべし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 06:46:05 ID:Bt23tdJl0
>>605
まぁ実際は現場の文言なり雰囲気なりで分かるとは思うけど、確か車両だけ禁止なら
遮断機程度のゲートが多いような。どっかで人さえ通さないような立派な金属の柵を
見かけたけど、ああいうのが人間も通行不可なんだろう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:04:19 ID:vs8I7Aqf0
R421とか「絶対」とか書いてあるもんねw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:39:56 ID:HswGzH8e0
国道312号線と372号線に酷道区間があったような。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:13:39 ID:TOWoTXll0
気のせいだよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:44:07 ID:geAYOC2p0
通行禁止と言われても登山者が藪漕ぎして迷い込むことは稀によくある
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:57:23 ID:WMVDLkAN0
稀によくある
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 04:07:08 ID:XroXoUZQ0
実際そういうことしている人って危険が危ないよね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 09:01:49 ID:pGJPENyg0
頭痛が痛くなるような書き込みだな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:40:51 ID:hNBc9qMZ0
それほどでもない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:53:26 ID:rx0hBzXJ0
>>605
>判らないなら管理してる道路建設課なり土木事務所に聞いてみるべし

徒歩はおkとの回答を得た
もうこの話題は終了でいいな、融通の利かない石頭君w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:44:46 ID:QCv49aiA0
>>615
虚言はその辺にしておけ
宿題は終わったのか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:39:23 ID:SGNslKJb0
ID:cQhMj53I0 = ID:rx0hBzXJ0 はよっぽど悔しかったんだな。
同情はしないが、徒歩ネタはいい加減スレ違と何度言えば(ry
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:40:18 ID:yGyjo9VQ0
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:52:21 ID:kSLZeEuH0
>>615
何県の何処の事務所に問い合わせたの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 11:46:26 ID:KiEXXfCW0
琵琶湖の湖底酷道について詳しい人いませんか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:49:48 ID:SUmRqhO60
湖底人に聞け
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:52:42 ID:h/ih6j630
つまんね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:37:07 ID:fZXZVv2R0
>>615
あまり相手にしないほうがいいよ。
レポートで喜ばせておけばそれでいいと思うから。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:43:44 ID:jq8u9nh60
あまり自分にレスしないほうがいいよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 18:15:31 ID:fZXZVv2R0
>>624
>>615じゃないけどね。
626615:2010/05/11(火) 18:22:00 ID:Ezr/Xc1P0
>>623
うむ、以後放置します
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 18:59:14 ID:G1oGWE3a0
と、脳軟化君が喚いておりますw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:49:18 ID:1fNTn08E0
THE・単発ID
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:59:40 ID:PPPal3aB0
ID:cQhMj53I0 = ID:rx0hBzXJ0 = ID:fZXZVv2R0 = ID:Ezr/Xc1P0
本当にお疲れ様です。
そろそろ閉店ですので、とっとと出て行ってください。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:55:25 ID:xwGKnOHE0
>>629
お前が出て行けよ キ チ ガ イ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:31:55 ID:1fNTn08E0
またまた単発w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:34:33 ID:yNY0i6Lu0
そろそろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:56:01 ID:dEujW17Q0
うむ、酷道並みに荒れておるな。
・・・・走るのやめたw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:19:01 ID:jvVQvUG/0
ここが荒れるなんて珍しい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 02:11:31 ID:Njp4TZn50
酷道並みに荒れてらっしゃる方々(笑)
ID:cQhMj53I0
ID:rx0hBzXJ0
ID:fZXZVv2R0
ID:Ezr/Xc1P0
ID:xwGKnOHE0
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 02:20:21 ID:itWZaPy/0
カルシウム足りないんじゃないの?
そんなんじゃ、ロクな運転もできないよねww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 02:25:00 ID:8yfAoGNb0
どうでもいい話題ですな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 05:41:22 ID:zQZBR6NW0
R368美杉村〜松阪市の峠もなかなかの酷道だった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:12:22 ID:E9bTMO180
地味に有名な仁柿峠区間か。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 12:39:00 ID:/PjJLgZ60
ガス出たら 泣くよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:16:27 ID:8qkaBF+u0
仁柿峠は適度に離合地帯があるから
一見レベル高そうに見えるけど、実際はそれほどでもないよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:33:57 ID:W+X9PRSW0
楢峠はもう走行できますか?
教えてけろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 07:23:24 ID:CdAHg+9t0
>>642
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |日本道路交通情報センター    .| |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 11:43:36 ID:brap2RTn0
> ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
このラジオボタンはどうやって設定しますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:31:00 ID:PZ+WruZI0
>>644
日本以外に楢峠のページは多分ないから安心しろw

R425行こうかと思うが、4輪ではちょっとコワイこの頃。
雨なんか降ろうもんなら・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:22:03 ID:QlPpt1FO0
酷道と呼ばれているのですか、はあ。
昔走ったジイイですが、懐かしいので書かせていただきます。
152へは一度は赤石林道?から平村?とかに入り、そのまま北上して高遠へだっ
たか、2度目は茅野市から杖突峠?から南下、佐久か水沼とかいうあたりに出
ました。今グーグル地図では切れてますが、当時ヒョウゴシ林道というので繋
がっていたのですが、現在はないのでしょうか。

懐かしついでに…、上の方に書かれてあった安房峠も走り(止まり)ましたが、
私が行ったときのバスの車掌さんは残念ながら男でした。旗をもって先導し対
向車をガードレールギリギリまで誘導していました。頂上から上高地への釜ト
ンネルあたりまで1、2時間はかかったでしょうか、そこから松本方面へは集合
離散の繰り返しです。185は何度か通りましたが行くたびに改良されていて、つ
いには上高地へマイカーは入れなくなりました。

福井から滋賀木之本への365も酷道認定のようで夕闇が怖かった思い出があり
ますが、奥只見銀山平から桧枝岐、福井勝山から徳山湖(これは断念)、野麦峠
に天生峠(これはドコだっけ)当時は国道も県道も林道も知らず普通に走って
いたつもりだったのですが、思い出に残っているのは、やはり酷道だったとい
うことなんですね。
長文乞許。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:51:41 ID:ztt+U+4z0
>>644
今のバージョンだと出ないね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:43:24 ID:q+3dl9fp0
>>644
>>647
Firefox Startで表示されるgoogleの検索画面だとラジオボタン残ってるな。
本家googleでは検索オプション→言語のプルダウンメニューで選択しないと×。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:26:41 ID:A+9QG8gO0
冠山林道(福井側)
車両通行止解除は7月1日の予定

ソースは道路管理者に問い合わせた俺
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 07:22:40 ID:35qpyVBb0
再び646のジジイです。天生峠を調べましたら五箇庄から飛騨へのR360にあ
りました。奥只見から桧枝岐はR352になるのでしょうか?、野麦峠は県道ですね? 
先に書きましたR185、R360、R365、R352以外で思い出に残っている道を挙
げてみます。近畿在の信州好きで、行き帰り同じ道を走りたくないので遭遇し
た道などで、特に「酷道」を求めていたのではないので参考になるかどうか…

@ 飛騨五箇庄から北、富山砺波?への道(R304?こんな国道もあるんだと始めて感動した山肌中腹の道、金沢への近道のつもりだったのでショック大)

A 長野戸隠鬼無里から白馬へ抜けたR406(峠からみた北アルプスが印象的でしたが道は普通だったかな)

B 志賀高原ポッポ温泉から奥志賀スーパー林道、途中右折で秋山郷切明温泉へ(県道502?からR405を繋ぐ雑魚川あたりは林道かな?)

C 群馬万座温泉から峰越しで長野須坂あたりへ(万座道路、これも国道ではないようです)

D 長野八ヶ岳ふもと小海の県道480近くの稲子湯から日本最高所本沢鉱泉ジープの宿への道(これも地図にない、林道か?最後は辿りつけず断念)

E 木曽福島から飯田へ抜ける恵那山トンネルの上を越える清内路道路(R256?途中廃村がありました。)

F四国では剣山あたりのR438かR439、これが結構酷かったかな。

番外:静岡から南アルプスふもと、野呂川林道で夜叉神峠から山梨、
(これは夏の水害直近の紅葉のころ、ミスで通行禁止の柵が開いていた。)

もう一つ番外:尾瀬近くの鳩待峠から群馬の水上温泉方面へ抜ける県道?
地図上×××のついた道だったのでふもとで出合ったジープ乗りに、行けるか
と聞くと、もったいつけて「うーん?四駆だったらなんとか…」、次に出会った
のが麦藁帽子を被った地元軽トラのおっさんだったという道。

当時あちこち改修工事がされてましたので今は失望のもとかもしれませんが、
逆に高速バイパス整備などで荒れているかもしれません。経験的には県境を越
える山道がいいですね。行かれましたら新情報、レポートなど楽しみにしてお
ります。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:13:45 ID:9ZV2MYYR0
京柱峠ダート時代を知っているのか、
いいのうぅ
奥志賀林道のダート時代すら知らないおれ
だもんで、十部一には何度か行った。
ダート健在なうちに。
寒河江側はほとんど舗装されちゃったね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:27:16 ID:35qpyVBb0
奥志賀スーパー林道は野沢温泉側からも走りましたがダートと言っても快適な砂利道でしたね、舗装されたのですか。
白山林道は結構な料金取っているためか、管理もよくハイウエイみたいでした。
乗鞍はABC区間があり除雪中、白骨から沢渡り?へ抜けたのですが、まだ所々石っころが転がってました。しかし舗装はされていたと思います。

京柱峠というのは、四国R439の峠だったのですか。
その頃は結婚子連れ観光で、峠まで届かず引き返しました。ダートだったかどうか分らずで、すみません。
通り抜けの出来ない道ならダートもまだあるのでしょうけれど、引き返すのはシャクですね。

R417徳山湖情報(冠山林道)も頂いているようですが、これも走りをやめ車も変えた頃の春、いくつかの峠?(土道だったと思うがなあ)の一つで、その先除雪がなくやっとのことで転回しました。
シャクではあるがマークU、季節って大事なもんですね。

650の@で書きました、あのR304がなぜ酷道の「序の口」にすら入ってないのが不思議でした。県道林道ならいざ知らず、私にとって国道と名がつく中でキングオブ酷道だったのですが、昭和59年に五箇山トンネルというのが開通しているんですね。
ネットで調べますと細尾峠といったらしく、今では旧道も通行止で廃道寸前みたいです。昔語りになりますがアレはやっぱり凄かったんじゃないでしょうか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:59:52 ID:8O1JLZUc0
愛知から伊那まで行った帰りに久しぶりに152号線通ったが。
分杭峠の周辺が今まで通った時と違ってやたらに人や車がいておかしいと思ったら、
何かゼロ磁場が報道されてやたらと人が来るようになったらしいね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:33:25 ID:ZGkV1rsI0
細尾峠は何年か前に走った。
新トンネルできて旧道と化したクネクネ道としてはよくあるタイプだと思った。
まあその昔は、そんな道も使わざるを得ない車でごったがえしたりして壮絶だったんだろうなあと往時を偲ぶばかり。
安房峠のカオス状態ってのもそんな昔のことじゃないけど知らないわ。

冠山のお隣の高倉峠のほうも、もう完全舗装になったかもしれん。
R417は峠への山道手前、揖斐川沿いのヘロヘロ道(雨降ると冠水してたり)も好きだったが、今や長大トンネルがいっぱいできて、高速道路みたいになっちゃった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:51:35 ID:Bj/Wir450
昨日の深夜に高野龍神スカイラインにドライブに行こうとしたら、ナビのせいでR371に迷い込んだ。
崖から落ちそうになったり、携帯のナビだったせいで電波が届かなく道に迷ったりでリアルにびびった。
車はR33でいったんだが、あんな車で行く場所じゃないなorz
まあ、無傷で帰ってきたからよかったけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:40:15 ID:hP7cxRjf0
>>655
和歌山で携帯ナビを使おうとするのがそもそもの間違いだぜ。
安いのでも良いから自前で地図を持ってるヤツ使いなされ。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:57:26 ID:Bj/Wir450
>>656
そうする。道に迷ったときは遭難するかと思ったw
途中で見かけた温泉宿に助けを求めようとしたら、10日から休業してたし。
和歌山では鹿とタヌキはあんなに出てくるのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:05:09 ID:pU8BZT2h0
654さん、情報ありがとう御座います。
細尾峠というヤツ、まだ現役なんですか?古い記憶ですが、ごったがえしても
おらず、当時も物好き道路みたいでしたが、私には長く続く緊張に堪えられな
い、まだか、まだかの気分で…、地図にも見える人喰谷。
反対に653さんも挙げておられるR152、山間を走る方が一般的と感じて、
といいますか、酷道にも高所恐怖と閉所恐怖があるのかもしれませんね。
2度と走りたくない道を酷道としましたら、高速の渋滞の方がよほど「酷道」
なんですけれど。

安房峠のカオスは、上高地への登山観光客が主で、通常松本側から釜トンネル
までだったでしょう。私の場合は11月末に冬季通行止め、翌年GWのリベン
ジでも閉鎖、その夏の再チャレンジを高山側からは正解だったのですが、そこ
へお盆休みで関東さんの峠越えが多かったことがあります。それに乗り合い
バスとの出合い、峠としては何もないですが、グッド・タイミングでした。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:37:01 ID:L/fJJQmT0
お前ら出番だぞ

仕分け余波、国道利用者に欠陥通報求める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000081-yom-soci
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:12:15 ID:kWpbCxv/0
国道291号の路面に木が生えてます!!!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:12:17 ID:Nd3SD9dD0
>>659
つまり新道で不具合箇所を見つけても見なかったことにして酷道化するように仕向ける訳だなw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 16:34:16 ID:B9J6SheL0
>>657
冬場は路面が軽くアイスバーンになってさらに楽しいぞ。

運がいいとカモシカとかいのししにも出会えますよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:01:57 ID:YZF/UQnp0
>>662
四駆だったら冬も行くんだがな。
フクロウならいたぞw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:01:45 ID:wPE+1+s30
>>658
細尾峠は現在、南砺市の市道扱いですが、
去年の冬の前から通行止めです

去年の秋に梨谷側から入ったら、峠のトンネルを抜けてすぐに
ニホンカモシカらしき動物の頭蓋骨が転がり、
通行止めゲートの先を進むと崩落箇所にブルーシートがかけてありました
今年も、公式には通行止めのようです
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 09:06:12 ID:NQrXzH4i0
664さん有難う御座います、ジジイです。(誰かアンカーの付け方教えて下さい)
地元の方でしょうか?、懐かしさのあまりつい書いてしまってもう手遅れなん
ですが、酷道なんぞと勝手に喜んでるのは、地元の人にはホント失礼なことで
すよね。
R152の支線?遠山郷○○岳にせまる道、雑誌に「山肌斜面に家が立つ」と紹
介されており、出会ったばあさんに雑誌そのまま「このあたりですか」と尋ね
ました。「いや、家は皆平地に立っとる」、恥ずかしい思いをしました。
皆さんも失礼なきよう、ジジイからのお願いです。
これもまた言わずもがなでした。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:37:32 ID:HY7YfNGk0
酷道471号線から生中継

http://live.nicovideo.jp/watch/lv17322740
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:38:53 ID:G/NTUvyI0
 名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:35:14 ID:/InSpBGF0
こらこらwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:24:18 ID:NQrXzH4i0
それで、fusimegatiに酷道について語りますと、今2月静岡行、ついでに初の
伊豆観光走行となりました。沼津で渋滞を避けているうちに沿岸道路に出て、
伊豆は踊子の峠以外もう少し平坦で海岸線は砂浜かと考えていましたので、思
いのほか高低がありジジイにも格好のドライブとなりました。山側は…、と
期待を抱かせるものです。
西伊豆の朝風呂でよくツーリングをするという事情通さんから帰路ドライブル
ート(一周とか縦断とか)拝聴しましたがどれも混雑、同じルートを引き返え
そうと、通ってきた往路(県道17)のことを聞きますと「混雑はしないが走り
難くお薦めしない」だと。今後そういうお若い人もfusianasanと呼ぶことに
した。
それで下田からR414天城王道突破をはかりましたが、河津桜からの合流渋滞。
天は味方せずUターン、覚悟を決めた山道(県道15)に拍子抜け。
情報では59、410あたりは険道のようですね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:37:48 ID:2ViumD360
福島県あたりで長距離の酷道(コンパクトカーが通れて車が壊れない程度)があったら教えてください
なければ東北で
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:13:11 ID:XGE0hVUg0
r410は傾斜がきついヘアピン区間があるけど、そこの距離は短いのでストレスは少ないよ。
傾斜がきついといえば戸田〜戸田峠のr18が、地図で受けるイメージよりきつい。
それでもr17で戻るよりもr18で戸田峠に向けて上り、途中の分岐を左折しr127真城峠経由で西浦に下りれば、
急坂区間もほぼ回避でき、r17よりも時間短縮可能になります。
(土肥からの帰路でもR136を船原峠まで進み、若干旧道を経由し、旧西伊豆スカイラインr127に進めます)

まぁ混雑時期の伊豆はどこかでボトルネックが起こりますので大変です・・。
戸田からのr18を修善寺方面に進み、虹の郷横からニュータウン内を抜ける道で大仁に至る道が分かれば、
R136渋滞回避の抜け道にもなりますが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:05:36 ID:PhX2UbXZ0
>>670
R399なんかどう?
いわきから山形の南陽まで通しで。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:15:15 ID:/InSpBGF0
R459もなかなか
喜多方〜津川間だけでもけっこう楽しいよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:29:37 ID:wPE+1+s30
>>665
664です
アンカーは半角英数で打ってください
私は他県から移住した者なので、酷道に興味があるのでしょう

細尾峠についてもうひとついいますと、地域の理解のためか、
最近まで隣の市の中学生が遠足で歩くこともあったようです

今月の29日ごろには天生峠が、
6月1日からは楢峠も冬期閉鎖が解けるようですが、
久々に雪の多い冬でしたから雪崩の被害の有無が気になるところです
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:40:20 ID:EZh00Up60
両方走ったが、個人的には>>673のR459を推す。
宮古集落手前の川沿いに奥川のT字路、日出谷からの旧暦の名がついた橋脚トンネル群。
距離はたいしたことがないけど、密度があっていい感じ。

R399は、始点終点のいわき&鳩峰峠近辺が”昔に比べて”整備されてインパクトが弱くなったのと、
伊達市での中だるみ感がなんとも。
飯坂温泉を少し過ぎた所にある道祖神の巨大なナニそのものの像が微妙なセールスポイントw

茂庭っ湖通過後のベルギーワッフル地帯からのwktk感は良い感じなんだけどね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:25:03 ID:Ai7g5h9Z0
>>672
>>673
>>675
ありがとうございます。
459が非常に興味深いです

詳しくどこからどこまでの区間が酷道で、何キロ程度なのでしょうか?
以前、紀伊半島の425は通ったのですが、あんな感じではなく
大半は普通の道で、一部だけが酷道というならそこだけ通りたいと思います
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:45:21 ID:Lhno14qh0
>>676
津川〜喜多方間のほとんど(40キロくらい)
途中の宮古地区はバイパスができたけど、それ以外はだいたい未整備もしくは整備中
>>675も書いてるけど、日出谷からの旧暦の名がついた橋脚トンネル群はおすすめ
あと、喜多方市内は一方通行があるんで、東進するときは迂回しなきゃならんので要注意
678672:2010/05/19(水) 02:52:09 ID:Ce4OyTbL0
>>675
確かにR459はいいですね。
狭道区間が多いので、いかにも酷道って感じがするし。
今の時期、山都の集落で蕎麦食えるんでしたっけ?

> 茂庭っ湖通過後のベルギーワッフル地帯からのwktk感は良い感じなんだけどね。

あのワッフル付近の雰囲気と摺上川ダムでまったりするのが好きです。

>>676
R459は新潟市中央区が起点で津川までR7・R49と重複区間(快走路)なので
あんまりおいしくないです。
>>677の仰るように、走るなら津川以東が良いですね。
それから、>>675が仰る奥川のT字路は見逃すと大変なことになるので要注意です。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 06:57:17 ID:5+xyfRoH0
アンカー半角674(シャレです)
西尾峠、子供の遠足いいですね、どんな道にも郷土の歴史が畳まれているもの
です。しかし昨今危険な場所へ子供を連れ出す先生方の勇気に拍手、それとも
やはり記憶にあるほどの酷道じゃなかったってことか、いやもう中学生か。

楢峠というのはR471のようですが、富山神岡から新穂高のロープウェイまで、
高山からも行きましたが印象に残ってないのはどうしてか。富山?で走りたい
まま果たせずとなったのは有峰林道でした。

>>671
(これで上手くいかなきゃシャレにならんが)
伊豆のこと詳しくありがとう。次回の時は参考に、とは言いながら、私はいつ
も出まかせ風まかせ、もう一生ここを走ることはないだろう、そう思いながら
走ってきました。入念の準備情報過多が失望落胆の因となったりしますしね。
名物に旨いもなし、きびだんご
(岡山さん例えが悪くすみません、ここで静岡名物挙げづらいだけです。)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:33:20 ID:neKxtFVx0
隠れたぼったくり林道、有峰。
ルート分岐してていっぺんに回れないしさ。
ダート残る大多和側は閉鎖するって噂も。
地図見てると、折立からの東側、ずんずん道が続いてるのよね。
通行禁止で行けないとこ。
ずっと奥に有峰トンネルってなものまである。
すごくそそられるなー。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:48:22 ID:V+5A7Mzb0
大多和はゲートまで行けるがその先の私設林道が立ち入り禁止で
事実上通行止め、確か4,5年前から。折立の奥は歩けw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:06:28 ID:xYMlhiBl0
R399のベルギーワッフルワロタ
確かにワッフルに見えるなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:15:03 ID:5+xyfRoH0
>>680.681
有峰、そうなんですか、ま、人造湖?回りの林道ということをを考えれば
そういうことになるのか。地図上紅葉の季節など良さそうに思えるのでした。

そこへゆくと(ここに書くべきか)、>>674天生峠(R360)は、私の中では野麦峠
と対になっていまして、岡谷の製糸工場「女工哀史」の映画「ああ、野麦峠」
で、大竹しのぶは地井武男?の背中に負ぶされながら血を吐くのですが、その
朋輩ライバル?であった原田美枝子がたしか天生峠だか河合村とかいう設定で
はなかったでしょうか。(ま、どうでもいいことですが。)

楢峠、地図で確認しました。R360からはR41の方へと走っただけですが、
その反対山に向かうのですね。R471はこちら側にも伸びていたのか、たしかに
凄そうですね。そういえば数河と書いて「スゴウ」と読んだのでしたかね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:35:23 ID:0pGIZWDQ0
ID:cQhMj53I0 みたいな香ばしいのが居なくなったと思ったら
今度は痛いのがやってきたな・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:42:54 ID:VsLZKSMA0
道路封鎖は、何かあったら直ぐにゴネ初めるDQN避けだ
看板だけだと「見てなかった」とか言って、道路管理者に責任を問う馬鹿が多いからな

そんな馬鹿を「被害者」だとい称して手助けしてるのがマスゴミだが
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:03:59 ID:6XlebGQh0
えー、R399の鳩峰峠〜茂庭っ湖までの区間は5/24に冬季通行止め解除です。
今週末はまだ無理です。

R458の寒河江市幸生〜十部一峠〜大蔵村肘折までは5月末頃まで冬季通行止め。

去年のGW後にR113から稲子峠越えてR399の稲子集落に行ったっけど、
集落内だけ除雪されてて、東西のR399がマジで雪壁行き止まりだったのには笑うしかなかった。
鳩峰峠を迂回すれば茂庭っ湖方面にいけると思ったが、甘かったよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:52:49 ID:Pmnkj+u20
>>683
こーゆー場合は
>>680-681
あるいは
>>680>>681
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 05:30:20 ID:LiL9SC7y0
ボッタクリで思い出し観光有料なら除雪も早いだろうと、乗鞍を調べると、
ナニ?冬季じゃなくマイカー規制? はあ?
タダの松本側、ハイマツあたりを過ぎ雪渓を過ぎ駐車場までの最後の
ところはちょっとズルズルしそうな…、

これも走れなくなったのか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 06:26:55 ID:mFhKD1D90
酷道系の中でも、意味なく高いとこ好きの山岳派のおいらにしてみれば、乗鞍Sシャットアウトはドライブ人生の楽しみの半分をもぎ取られたような気分だぜ。
ラストイヤーの週末の大渋滞は実に過酷だったしな。
あそこは例年6月解禁だったか。
しかし、除雪しない無料の長野側には、身長を超える積雪がどーん残ってたりしてたな。
白山Sや有峰、伊吹山はぼったくりって思うけど、乗鞍は全然そんな気がしなかったわ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 06:38:15 ID:mFhKD1D90
>>681
大多和のダート道から行ったのは、もう5年以上前だったかなあ。
ゲートのとこに着いたはいいが、料金徴収人なんかいやしねえの。
ポールは降りたまんま。朝の開通時間はとっくに過ぎてるっつうのに。
10分くらいしたら、のこのこ出てきたおっさん。
今時こんなぬるい職場があったのかって感動したわ。
「キノコ採りー?」って、ナンバー見てから聞けよ、カス。
まあ彼らや普通人にしてみれば、あさっての県から、わざわざただ走りに来ただけっていうほうが異様なんだろうけどさ。
あそこの閉鎖は、料金徴収係置いとくのが無駄だということなんじゃないか。
自動化するのもアホくさってことなんじゃないかと思うな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 07:17:29 ID:mHfSvXJ10
そうやって地元の雇用が確保され、彼らが消費し、経済にプラスとなる・・・・・はず
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 07:48:39 ID:LiL9SC7y0
>>689
いや、乗鞍Sがボッタクリってわけじゃなく、鈴蘭?の方からタダのヤツがあ
ったのに…ってことです。
有料っても林の中で眺望あまりよくなかった思いしかないのですよ。
ああ、こんなのを山岳派というのですか。
じゃあ、万座の隣の白根山道路?とかいいんじゃないですか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 08:14:32 ID:mFhKD1D90
>>692
いやいや、乗鞍Sは眺望型ですよ。無料側とは開放感が違う。
標高も2000m越えてくるから、高い木はありゃしません。
印象としては、下界や遠方を見るより、上のほう、間近に迫る乗鞍を見ちゃうって感じにもなる。
とか言いつつ、大弛は上まで林だったような…。うーん、2,3度行ってるのに、いい加減な記憶だ。
走る喜び(プッ)で景色なんか見てねーかも。
草津白根は当然お気に入りですよ。
あそこも乗鞍と一緒で天気勝負なんだよな。
ただ渋峠は真っ白で何も見えなくても、ぴゅーと台風みたいな暴風雨になって遭難前の登山者みたいな気分(?)が味わえる。
それはそれで好きなんだな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:03:10 ID:6lGZp1ny0
十津川から龍神行く場合、R425経由で行くより、R168で本宮に出てR311、R371経由で行くほうが早いそうですが

どれくらい早くなりますか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:22:59 ID:E2vNlzQe0
>>694
R311から龍神に行くならR371じゃなくて隣の水上栃谷トンネルを通るけどな…

そっちを通るとして
十津川から龍神温泉に行くんだったら、がんばっても5〜10分程度しか速くならない
旧龍神村役場あたりまでだったら余裕でR311経由のが速い
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:43:34 ID:dbwceiZQ0
>694
龍神〜R425〜十津川で、自分の走行記録を見たけれど、
だいたい二時間かかっているな。

途中から日が落ちて、街灯もない真っ暗な道で泣きそうになったのを覚えているww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 02:29:33 ID:xeq2+/WE0
>>696
そういうときには、どうせ誰も見てないんだから、おもいっきり泣きなさい。そして強くなるのですw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 05:20:35 ID:uSMbXYHF0
十津川〜龍神はルート豊富なんだよな。
R425にr735、龍神本宮林道と。
国道、県道、林道となってるわけだがどれも似たような道だよな。
みんな元林道みたいなもんだしな。
先週はr735は通行止めの表示が出てました。

さらにr733から奥千丈。
これも全線舗装になってつまらんという方には、猪笹林道&作業道というゴージャスな路線もあります。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 05:30:59 ID:P+7qH3yb0
>>693
山岳道路というと山の尾根づたいを縦走するイメージで、そんな都合のよい
道路はなかなかない。ここでビーナスラインは場違いでしょうが、長野は
ベースが高いから、塩くれ場のある美しが丘?あたりは結構標高もあるんだな。
しかしせいぜい高原道路、だから山岳派は、姫川や妙高、木曽福島あたりで、
ここから山岳へ突入だあ、とテンション上げておくしかないんですよ。
乗鞍は標高、高度感両方あったでしょうから残念でしょうけどね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:05:09 ID:NNPAgYZc0
>>694
Mapionのドライブルート検索(=30km/hで計算)で、
http://drive.mapion.co.jp/

起点十津川村役場、目的地龍神温泉 経由地設定なしでは、
>>695のルート93km(3時間5分)になる
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33.9852838&el=135.7952288&scl=70000&stx=135.7952288&sty=33.9852838&edx=135.5654338&edy=33.9525538&chg=1

経由地にR425の途中を設定すると、56km 1時間51分
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33.9852838&el=135.7952288&scl=70000&stx=135.7952288&sty=33.9852838&edx=135.5654338&edy=33.9525538&chg=1

上のルートは、平均で30km/hを超えて走れそうだが
R425は平均30km/hで走れるとは思えないw
701696:2010/05/21(金) 09:40:36 ID:6uJd5JLw0
>700
……こうだもんな。

ttp://gyazo.com/1c0de9d3b46be52a3391ddeaa893cf01.png
ttp://gyazo.com/eccca701c600c2fe9bcc48c36fc9515a.png

>697
実際には泣く余裕すらなく、ハンドルに必死にしがみついていますたww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:23:45 ID:bpIp8WRL0
よくRX8でいったなw
燃費垂れ流し車で燃料は間に合ったわけ?w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:53:21 ID:6uJd5JLw0
>702
龍神のSSで入れておいたさww
……山中に携帯も通じないところに取り残されるのは、さすがにイヤだしな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:10:35 ID:bpIp8WRL0
>>703
実質rx8の燃費ってどんな具合?
都市乗りと、高速の教えて
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:26:53 ID:6uJd5JLw0
>704
自分は高速や渋滞のない田舎道をストレス無く走るのが好きだから、
ぶん回すとか、そーゆーのは特にしていない。加速感やコーナリングを気持ちよく感じる程度で、
だいたい 8.2〜8.8km/L。

今までの記録を見てみると、最低燃費で 6.0km/Lだけど 街乗り縛りしたワケでもなく謎。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:31:54 ID:8iJxYZIJ0
数年前に、静岡の県道63号(藤枝天竜線)を走った。
ここも、なかなかの酷道なんだけど、森町の奥地を通過しようとした辺りで通行止めになってて、
県道399号線(大河内森線)に迂回させられた。
ここがまた恐ろしい道路で、道幅がぎりぎりな上にガードレールがない区間があって、しかも断崖絶壁。
下は川になっていて、落ちたら確実に死ぬって道になっている。
その道で、対向車として女が乗ったSUVがきたから困ったものだ。
こいつが10mくらい下がれば退避する場所があるのに、クラクション鳴らしても下がろうとしない。
おかげで、こっちが200mくらいバックする羽目になった。
10mもバックできない腕で、こんな道を走るなと・・・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:42:59 ID:FUy8y9wS0
女なら許す
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:10:32 ID:8iJxYZIJ0
許すなwww
バックもできないくせに、ランクルか何かに乗って、こんな酷道に入ってくるんだぞ。
この先はジャングルしかないのに、何しに来たのか全く不明。
道幅ぎりぎりで、片側が崖の道を、200mバックで戻るのは、マジで恐怖だぞ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:24:32 ID:FuBz8zZt0
県道63号線・・ああ、ここか
漏れも10年ぐらい前に大井川沿いの家山から国道362号線までマーク2で走破した
確かに1時間以上山の中でアップダウンの酷い道だったなw
平日の昼近くなのに全く交通量が無い途中で工事の測量用業車のバンと擦れ違ったぐらい・・

そうか途中で行き止まりだったのか・・>>708お疲れさん
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:04:16 ID:FUy8y9wS0
R362は三ヶ日→畑薙で使ったが、r63は目もくれなかったな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:03:29 ID:vOO1OU0O0
>>708
逆方向から来て通行止めで迂回させられたんじゃねーのか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:44:56 ID:b1GYHPyW0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:56:29 ID:bpIp8WRL0
>>677
>>678
ご丁寧にありがとうございます!
近々走りたいと思います

そこで、

>奥川のT字路

このポイントがいまいちわかりません
よければぐーぐるマップでどのあたりか教えてもらえないでしょうか
普通に福島から新潟へ459号走っていればいけるのかな?
714678:2010/05/21(金) 21:26:37 ID:77ttZFsU0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:29:23 ID:8XbxYk/o0
>奥川のT字路
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.40.23.0N37.41.4.3&ZM=10

この出光のところ。
集落の何気ない脇道が「実は国道だった」トラップ。
新潟方面から初めて通ると行き過ぎてバックする羽目に(俺

MPAサイト見たら現在は新しい道がきれたみたいで国道ではなくなってる…
なんだかどんどん改良されてきて酷道の良さが無くなってきてる。
この怒りを(ry

R459追加情報

一昨年の五月連休の夕刻に通った時、
日出谷駅が何故かクリスマス的イルミでピカピカしてて驚いたが、
現在でもやってるか不明。

旧暦トンネル橋脚群は素掘りトンネルが結構あるけど、
すれ違いが難しいのでゆとりを持って。
撮影する時は慎重に。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:49:01 ID:bpIp8WRL0
>>714>>715
重ね重ねありがとうございました!
酷道なのに人がやさしくて変な気分です(*^_^*)

気をつけて新緑を楽しみながら行ってきます
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:21:10 ID:O7PI/XoV0
>>715
>>集落の何気ない脇道が「実は国道だった」トラップ。

これが酷道の醍醐味だなw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:35:30 ID:vLrSLrUq0
こんなところもストリートビューされてるとは
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:50:42 ID:8XbxYk/o0
>>717
R101の↓のあたりも凄いぞ。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.52.33.9N39.58.54.8&ZM=8
どこが集落の路地だか酷道だか判別不能w
ナビあっても正直区別がつかなくてわからん。

>>718
みたけど、なんか新しい道っぽいな。
まともな道で残念。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:38:16 ID:OWr8d0nl0
R101はトレースが難しいらしいね
どこかでレポしてるサイトがあったけど、正解そっちかよwっていう分岐が多かったw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:11:34 ID:+uQ8msag0
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.52.33.9N39.58.54.8&ZM=8
ここも知らないと曲がれない
信号はあるけど押しボタン式だったはず

ちなみにmapfanでこれ以上拡大したら国道が消える。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:58:52 ID:vnDdPRmm0
>>702
かつてはR34GT-Rで酷道めぐりしていた人がおってな(ry
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 06:25:37 ID:wXbZ54jF0
酷道ファンで外車って人あります?そこで出会った人とか
他人事ですがあんなトコでトラブったりしたらとか信頼性のことで…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:37:57 ID:+uQ8msag0
アメ車で酷道行ってるけど、
「よくこんなので来たな」って感じで話しかけられることはある」
だけどその相手もクラウンだったりランクルだったり、
大きさそんなに変わらないだろって思うことが多い。

トラブルに関してはアメ車かどうかは関係ないと思う
普段からよく止まるような車だったら、国産だろうとなんだろうと酷道には行かない。
まぁ走りに関係ないところで、雨漏りするとか、トランクのロック解除スイッチが効かないとか
そういうことはあるけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 11:17:59 ID:PjerEhph0
>>719
違うところを見ないか?
ストリートビューに例のT字路あったぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:16:00 ID:wXbZ54jF0
>>724
レスありがとう、あとで、変なこと書いちゃったと…。
外車への偏見というか、とんでもないところでとんでもない車?と出会い、
感心したり、逆にパッパかけられたり…、道は人が選ぶのでした。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:53:21 ID:6k3VkLdV0
山田花子と西村知美はアメ車とベンツで京都の険道行ったしな・・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:06:34 ID:ZNklgUlT0
>>727
テレビ番組の企画じゃ車種はなんでもあり。そのうちハマーのH1で行くんじゃね?w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:58:57 ID:Dgwr0Ofb0
>>708

しかし女に譲られた場合は、逆にプライドが傷付きそうw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:02:35 ID:W1vQkMAo0
今時、そういう感覚を持っているとは
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:01:34 ID:P1GAqIMf0
酷道スレでは、相手に下がられたら負けって思うヤツのほうが多数派だろ。
相手のほうは数m、こっちは数十mは必要ってな場合ですら、否、むしろその差がでかいほど優越感出たりするんじゃね?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:00:10 ID:06nYAY6H0
勝ち負けとか何肩肘貼る必要があるか分からん。
お互いがスムーズに通れるようにと思ってればいいよ。
率先して下がられても時間がかかるくらいならこっちが少し下がった方が早かったとかあるだろうし。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:01:13 ID:P1GAqIMf0
必要とか効率の問題じゃない。
世界観とか思想のことだ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:21:31 ID:r45S/KfQ0
譲り合いくらいしようよ。
我先に突進するどっかの国の人と同じレベルだぞ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:25:57 ID:H+e54weS0
>>734
IDが県道45号線
地元じゃ普通の県道で残念だw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:23:13 ID:k0yiPHnp0
>>734 何書いてんだ?
今、語られてるのは「なんとしても俺が譲る!」「譲ってやったほうが勝ち」だぞw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:32:58 ID:Zb0akR2G0
「譲った方が勝ち」→譲ったから自分の勝ち
ではなくて
「先に譲られたら負け」→譲られたから負け。勝ちは無い。

と思っていたど、そうでもないのかね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:15:39 ID:nC/JEd8U0
俺もそんな感じだ
譲ったときの優越感とかそういったものはないが、先に譲られちゃうと、そこはかとない妙な敗北感を感じてしまうw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:41:20 ID:P1GAqIMf0
相手は2台連なってんのに下がられちゃったら、しばらく立ち直れないよな。
たまにあるのが、お互いバックしあうことと、まだちょいと距離があるのにお互いが気付き、スペース作って止りあっちゃうこと。
これらの場合、どっちが先に動くかってので勝負が決まるんだが、居合抜きとかゴルゴの世界みたいな感じだよな。
先に動いたほうが負け。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:43:02 ID:zIUSaWT00
川沿い崖っぷち離合不能区間(約200m)の両端にある退避エリアから
自分も相手も動かなくて1分経過したでござるの巻
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:27:31 ID:oIMi5a8B0
俺はいつも先に動き出してしまうな…

…車から降りて誘導しようとする。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:06:34 ID:vUh+fr+I0
以前、狭路で鉢合わせ・・迷う事なくRに入れ「ココなら離合できるな」と前を向くとと
・・・対向車もずっと先まで下がってたわ (゚∀゚)アヒャ

ん〜あの運転手もここの住人だったのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:02:13 ID:uG1KUS6g0
今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑馬鹿かこいつは。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:06:08 ID:wg8Y35qX0
>743
ワwwロwwタwwww
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:58:36 ID:wZ/Y+7vG0
あるあるw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:33:15 ID:/alCGrYW0
_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



_______/ ̄\____
       ●→     俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



_______/ ̄\____
●●●●●●●●●●●●●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:36:03 ID:mGHbtDVN0
>>743
www

>>746
これもあるなw 
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:47:47 ID:CdVTg5TM0
_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/ ̄\____
  ●→  俺→
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/俺\____
    ●→      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/俺\____
       ●→      ←○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______/俺\____
           ● ○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:03:07 ID:jHuQehBu0
>>748
wまれにアルぜよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:06:28 ID:BhJx3cBY0
>>743はコピペだけど、あとのは初めて見たw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:06:35 ID:unqnPSl20
【●→】馬鹿かこいつは。のガイドライン【←俺】
1 :水先案名無い人[sage]:2007/02/12(月) 22:27:47 ID:8iZkv41/0●
今日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑馬鹿かこいつは。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:08:54 ID:NSdzW6na0
結局、「俺」が待避所入ったほうがスムーズなんだよね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:27:51 ID:WAHaNa3B0
けど、>>748のような罠も可能性があるだけにw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:08:13 ID:Fh7QFmeh0
>>748一番下の図の「○」の位置に「俺」が待機して「●」を待避所に誘導すればよろし。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:18:32 ID:SjPwcCio0
離合がうまくできない人は恐らく自分以外何も見えてないからこっちから譲っても無駄
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:06:28 ID:m7TedJq40
しかも固まった状態で何も考えないからタチが悪い、
で、ふと発狂して動き始める・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:57:21 ID:tcyw8q7p0
先日の昼下がり、黒い対向車とすれ違うのが難しい片側が山、もう片側が谷の狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。


_______/俺\____
       ●→      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。


              俺
_______/ ̄\____
       ●→      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:19:54 ID:a9ZQhXuq0
おい!落ちてるぞw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:20:11 ID:MKjk/Cuv0
あるあるw俺やったwww

俺の肉体を返せーwww
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:35:10 ID:F5LTJph90
           \           \        \
            \           \        \
              \           \        \
                \           \        \
_______/ ̄\_ \    俺      \         \____
       ●→        ̄\            \         \_ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          \         \ ̄ ̄
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:01:33 ID:kFuxvZ7O0
おい!どうなった?おい!俺!どうなった?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:02:11 ID:YBeLVSGY0
┌────────────────────────────┐
│⊂⊃ ┌───┐⊂ニニニニニニ⊃ ⊂ニニニ⊃┌┐⊂ニ⊃ ⊂ニ⊃ │
└─┐ │┌──┘┌──┐┌──┐ ●.●●. ││┌──┐ ┌─┘
──┘ ││  ┐┐│┌┐││┌┐│┌━━┐ .│││⊂⊃│ └──
──┐ │└─┘││└┘││└┘│└──┘ .│││┌─┘ ┌──
┌─┘ └───┘└──┘└──┘⊂ニニニ⊃└┘└──┘ └─┐
│⊂⊃ ⊂ニニニニ⊃∩ ⊂ニニニ⊃ .∩俺∪∩ ⊂ニニニ⊃⊂⊃  .│
└────────┴┴─────┴┴─┴┴────────┘
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:13:58 ID:1nS5pyFd0
>>757
くっそ〜〜〜w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:25:01 ID:F5LTJph90
              
_______/ ̄\____
       ●→      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  ___
/_  _\
 ̄|  ̄ ̄|
  | 俺  | 俺が走らないことで、誰かが離合で困ることがなくなる……
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:27:11 ID:p8j1VqwE0
_______/ ̄\____
嫁→    ←俺女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

どうする
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:29:10 ID:FO6NHOo00
>>765
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:31:23 ID:F5LTJph90
>765
こうだろ






_______/ ̄\____
          嫁→☆←女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:53:30 ID:ui0SYV3i0
なんのスレやねんwww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:19:19 ID:e+Wzbtoy0
俺が嫁を語るスレだろw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:36:52 ID:FO6NHOo00
【極道!】とんでもない嫁を語れ!21【下道!】
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:03:27 ID:6J5CLDcI0
わろた
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:25:48 ID:Tx9kKSLn0
冠山林道(福井側)の車両通行止め期間変更

7月1日解除 → 7月21日解除

ソースは道路管理者に問い合わせた俺
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:38:36 ID:YRN29c9V0
>>762
おまいさんにはデザートとして鍵を喰らわせてあげやうw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:43:12 ID:+rmhKjQm0
>>772
ご苦労さんです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:23:25 ID:VF1FQ63A0
>>722
乙!今年は解禁遠いな…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:29:33 ID:IWde63d30
進められて福島県の459号いってきました
景色は確かにすばらしかったんですけど、
予想以上に快走路で寂しかったです…

道中もものすごい勢いで幅員拡張工事しているし
また聞きたいのですが、東北あたりで紀伊半島の425号みたいな道路ってないですかね
少なくても100kmぐらいを走りたいんですけど
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:54:54 ID:MKjk/Cuv0
ダート県道がゴロゴロしてんのになんて贅沢な子なの!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:09:07 ID:IWde63d30
>>777
100kmぐらいでよさそうなところあったら教えてください
通り抜けられるところがうれしいです
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:35:10 ID:a9ZQhXuq0
>>778
山形のR458

楽しい区間は中山町の軒先酷道&テラ農道部と
寒河江市幸生〜大蔵村肘折の例の十部一峠(未だに冬季閉鎖中
ここは平日に通ると鉱毒処理用ミキサー車が2台1組で来るから離合が楽しいぞw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:54:00 ID:dWPzD6dV0
距離を稼ぎたかったらR399鳩峰峠からつなぐのもありだなw

そういや奥只見のR352の冬季通行止めの解除ってそろそろ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 01:41:24 ID:6vwmoHcb0
>>776
それは残念だったね。

そんなに酷い路面でもなく、少し狭いくらいの区間が点在している
程度で比較的初心者向けになるが、
  会津若松R118からR401で南西へ向かい、
  R289交点まで行ったら南回り(R289)で会津田島方面へ、
  そこからR400で北上して西会津R49交点まで。
というルートもありかと。

>>777
国道にこだわらなければいっぱいありそうだね。

>>780
銀山平〜県境が6月上旬規制解除予定だね。
もう少し待つべし。
http://www.pref.niigata.lg.jp/uonuma_seibi/1211821266855.html

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:42:31 ID:Z0lxJqpe0
酷道って、ついついもっと凄いヤツってなりがちだけど、所詮走れる道なんだな。
だから地元じゃなけりゃ規制解除前に一度ぶつかっておくというのもいいと思うな。
奥只見最初行ったときは、銀山平の小屋からは1・2m位雪の壁だったぞ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:36:14 ID:4fno1i0KQ
R352は去年の6/1に初めて檜枝岐から小出まで走ってみたな。
90kmもカーブの連続で運転してて異常に疲れる。
ダンプの連続登場にも参った。
あそこはいっぺん行くと満腹。もう走りたくない感じだな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:45:59 ID:oiUKBaHY0
>>783
最初は楽しめるんだけどあまりにも長すぎるんだよな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:10:56 ID:uHVGzE6w0
春は雪崩による崩壊で通行止
夏は梅雨による崩壊で通行止
秋は台風による崩壊で通行止
冬は冬季通行止
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 18:46:07 ID:Z0lxJqpe0
もうひとつあるよ、発破通行止、
銀山平で予告看板、小1時間まえ、そう安々と引き返せないよ関西人。
急いだ現場とおぼしき場所で10分前、通過はしたが何時後ろの方で爆発が
起こるか気が気でない、おかげで緊張と対向車もありません。
桧枝岐で秘境そば土産。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:24:45 ID:JggArLyE0
>785
楢峠だな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:00:40 ID:k6FBeSqs0
ガキの頃に家族と東北ドライブしてて、
親父が夜中に山越えしようと思ったら道が崩落してて真っ青になった。
あの夜の衝撃は未だに俺を酷道へとかきたてる。

そんな酷道原体験のR121大峠旧道…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:10:45 ID:2LSxsT5u0
>>787
楢峠はここ二三年は冬季通行止めを除いて順調
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:39:02 ID:ydeR/ons0
>789
ここ最近は順調なのは知ってるけど
>785にあったのはまんま昔の楢峠だったのでw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 07:12:28 ID:OH/aFAfD0
>>786
ちゃりヒルクライム大会開催で通行止めってのもあった、去年の枝折峠。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 07:42:10 ID:+FeRKNH/0
昨日のR352。小出側のシルバーラインじゃない方の封鎖箇所。
地元の人曰く、6月下旬まで開かないこともあるんだってね……。

ttp://gyazo.com/48a312630ddc42113ecbc15617e75ff0.png
ttp://gyazo.com/2b97b2e0c818c596e28b923abe92ede9.png
ttp://gyazo.com/d7ee534735778d05abbdb37ab6e7d510.png

つか、もう6月になるというのに、まさか路肩に雪が残っているとは思わなかったよ……
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:07:10 ID:3hYhXA670
そこら辺では、雪が深くて冬季休業するスキー場もあるって聞いたよ、
噂だけかも知らんが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:09:22 ID:VPSJoIoO0
噂を信じちゃいけないってリンダが言ってた
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:14:12 ID:qYRZE+Ql0
奥只見丸山な
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:25:49 ID:qYRZE+Ql0
シルバーライン行ってこようかな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:38:24 ID:r58FTnpE0
>>792
おつです。
1枚目は親近感が湧く看板が立っていますね。

2年間(7月上旬)にR352走ったけど、谷間の日陰に残っている
雪が融けていくのはワクワクしますね。
ttp://pc.gban.jp/?p=20062.png
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 21:29:34 ID:TYFD4EAd0
>>792
3枚目、巨大キノコかとおもた
799792:2010/05/30(日) 00:27:15 ID:k8gCnW350
>797
R352には来月にでも時間が出来たらぜひとも行ってみたいと思っています。
路上河川というものを体験したくてw

あと、酷道ではないけれど雪解けな写真も撮ってきたので 季節感を出すためにうPしますww

・ 内側
ttp://gyazo.com/c0c25110f1a8b99e3a7ac5cb02efcabc.png

・ 脇から見たら
ttp://gyazo.com/c08ba3108a340f7c699c791d4407659c.png

・ 実はこうなっていますた
ttp://gyazo.com/ef2916ca12c5f8197602484ea9d43c6b.png

・ 全体図
ttp://gyazo.com/93b8753b0856a5c74402c006e031bf17.png

……こんなところに出くわしてビックリしたので、思わずバシャバシャ撮って来ましたw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 03:18:23 ID:T0QWKwfQ0
>>799
夏前でもその雪残ってて、水は垂れ流してるよw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 05:53:54 ID:gjNNp6WQ0
雪解け水っていったら八甲田山もけっこう凄かったな。
道が水で〜って感じで。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 07:33:30 ID:LEG8E8JW0
そうやって道路洗ってくれるのでしょう。
カーブ沢から泥水、車は1・2m滑った、実際は10センチ位だろうけど。
酷道も季節天候次第ってとこあるから一概には語れないね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:12:59 ID:jy2GUIWD0
>>799
R352の路上河川はプチでつまらんよ。
大雨の後ならいいのかもしれんけど。
それよりも雪渓のほうがいいな。
ドライアイスみたいになってひょ〜と冷っこい風が漂ってるんだ。
道のすぐ脇にあるんで、涼める。
何年か前にはそこに突入して死んじゃった人もいるらしい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 12:18:09 ID:k8gCnW350
>803
ちょwww 雪渓に突入して死亡ってどーいうこと?ww

ところでお勧めの路上河川はどこがいい感じですかね?
関東から行ける範囲なら、行ってみたいです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 17:55:15 ID:z9xi90ij0
10数年ぶりにR473やR362通ったが、ずいぶん快適な(区間が増えた)道になっちゃったのね。
息抜きで山中走っているのに、煽ってくるので先に行かせたらノロノロの名古屋ナンバーが
うじゃうじゃいてストレス溜まった。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 22:17:09 ID:rGY2HNkT0
>>804
徒歩で入った際に雪渓が崩れて圧死。詳しくはググれ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 22:30:02 ID:+H4RDN7b0
富山の洞穴が崩れて死者
廃隧道でも気つけないと・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 01:58:56 ID:EAdHphPB0
とりあえず、夜中の志賀坂・十石峠越えてきた、対向車はなかったが、十石峠は鹿だらけ。
秩父発24時⇒小諸着3時、真っ暗なのと、いつ落石があるかでビビリまくりだったので写真はナシよ。
チラ裏でごめん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 06:39:58 ID:E1KQukv80
このスレ見るようになって、酷道ファンも趣向が異なると思うのですが、
大別すると次のようになるのですかね。訂正追加などヨロシク。

@ 山岳派…高いところを求めて
A ダート派…廃道林道荒れた路面が好き
B 難所派…狭小谷崖峠など通過にスリルを覚える場所へ
C ロマン派…古道いわれ風景自然などを訪ねて
D 収集派…酷道と言われるものを数多く走破したい

実際は複合重複し分類不能でしょうけれど、夢中で走ってきて山岳派に近か
ったかなと考えるのですが、皆さんはどうでしょう。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 09:53:36 ID:EAdHphPB0
E 現実逃避派・・・ふじこふじこ、あれ、ここどこ?→快感!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 11:02:14 ID:jbx9LEqp0
>>809
歴史派・・・林道上がりの酷道より、街道上がりの酷道・旧道を好む。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 11:13:46 ID:jbx9LEqp0
旧街道は、その辺の道路を装い、ある時は路地・畦道のような姿で潜んでいます。

あなたの身近なところで、以下のようなことはありませんか。もしかしたら旧街道かも知れません。

・電話線が埋設されている
・「大切にしましょう 水準点」が立っている
・鉄道と絡み合うように延び、斜めの踏切で渡ったりクランク状のガードでくぐっている
・T字路で、本来道なりの所をねじ曲げたような不自然な形状になっている
・道路の規模に不相応な白看がある


※「過激派のアジト発見にご協力ください」の改造
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 11:16:05 ID:jbx9LEqp0
「・住宅が立ち並ぶ街中で突然直角クランクになっている」を忘れたorz
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 12:24:50 ID:tXQ/1stF0
F引きこもりドライブ派
深夜誰も来ない山中へ行ってスカッとした解放感を味わう
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:25:43 ID:qDIqilQf0
G引きこもり本格派
ひたすら酷道スレを読み、アップされた写真を鑑賞する

おまえら、お願いしますよ。




orz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:35:38 ID:hWmLoahn0
>815
おまえ、さては 「時刻表を見て、ダイヤを追って、旅をした気分に浸る」 のが好きなヤツだな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:45:36 ID:qDIqilQf0
>>816
好きでやってんじゃねーべやw
いちばんいい季節なのに時間が無い。金もないけどよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 14:21:59 ID:E1KQukv80
809だが、いっぱい増えてるじゃないか、

@ 山岳派…高いところを求めて
A ダート派…廃道林道荒れた路面が好き
B 難所派…狭小谷崖峠など通過にスリルを覚える場所へ
C ロマン派…古道いわれ風景自然などを訪ねて
D 収集派…酷道と言われるものを数多く走破したい
E 現実逃避派…ふじこふじこ、あれ、ここどこ?→快感!
F 歴史派…街道上がりの酷道・旧道を好む
G ・引きこもりドライブ派 …深夜誰も来ない山中へ行ってスカッとした解放感を味わう
・引きこもり本格派…ひたすら酷道スレを読み、アップされた写真を鑑賞する

後はだれか勝手に修正まとめてちょうだい。
それから、常連さんら、このスレ覗く(カキコからみて)、それぞれの%(予想)
どんなもんでしょう。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 15:41:43 ID:4wSKVzHD0
xx派なんて区別しなくていいじゃん。「酷道好き」それで十分。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 16:11:51 ID:E1KQukv80
>>819
まあ、そうなんですが、私の場合酷道は高い山とばかり思っていたんですね、
しかし皆さんいろんな楽しみ方をされているみたいで…、
と、まあ余計なお世話、ここは酷道を語るスレでしたね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 16:47:25 ID:qDIqilQf0
>>819
お遊びでいいじゃん。自分の知らんかった楽しみ方もあるかもしれんし。
本格派のオイラも仕事終わったら(金も終わるけど)リアル酷道行くぞ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 19:43:07 ID:8rtyvEeU0
I自分の人生の方がよっぽど酷道やんって再認識する為
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:00:44 ID:hWmLoahn0
J. 日常派 …… 好きで酷道 攻めているんじゃねえよ。そこで生活してんだよっ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:27:07 ID:or1R6roZ0
>>813
うほっ
いい枡形
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:00:10 ID:s1k0xhX9P
漁村の集落内をうろついてたらいつの間にか身動きが取れなくなっていて、
周囲の民家を見回すと軽自動車ばかりだったときの恐怖といったら…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:01:34 ID:5y1w8fzv0
>>825
やべぇ脳内再生余裕だったw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 00:04:56 ID:JYckLRi80
>>818
まぁおれはふつうにBだな
さらに対向車が多ければなおスリル満点!
GW中のR425は楽しかったよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 03:22:08 ID:NXNV5TRz0
H 自己中派・・・ID:cQhMj53I0に代表される、不法、無謀な行為を披露し賞賛を得るのが目的。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 04:23:22 ID:9YNMx6I20
このスレで語られてる酷道だとは知らずにR299十石峠に突入、引き返すのも無理そうなんでそのまま突破。
峠の中腹あたりから、霧が濃くて死ぬかと思った…
上野村の十石峠入り口あたりにある「この先で二輪車と自動車の死亡事故発生」みたいな看板が恐怖を誘った。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 05:06:56 ID:nQ7G9MAQ0
>>829
そこは、昔から雑誌などでぶどう峠とセットで語られていましたので、
そっちもまたレポよろ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 08:26:38 ID:RR+1ZbJe0
R425は体力気力勝負って感じなんだが。
まあ全線走破の場合だけど。
タイトくねくね好きには堪らんルートでちっとも酷って思わんだろうけど。
おいらは、池原ダム尾鷲間はちょくちょくいくが、これくらいの距離だと、もう癒し道って感じだわ。
森林浴ドライブ。途中でふとうれしくなって泣きたくなったりする。
832829:2010/06/01(火) 19:13:25 ID:9YNMx6I20
>>830
おk、今度は塩ノ沢峠経由でぶどう峠に挑んでみる。
意図しない酷道走行だったが、結構楽しかったぜ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 06:52:00 ID:hvl2MY+t0
独身中は好き勝手酷道いけたけど,
嫁さんできてから,ほとんどいかなくなってしまった。
車載キット勿体無い・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 07:13:15 ID:sF8+ikzg0
>833
子供を酷道好きにさせれば万事解決
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 08:37:21 ID:JYxeFRFF0
子供は車酔いが酷いから難しいよ
広域農道で箱乗りでもさせるがいいさ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:37:09 ID:yYDnQ7wZ0
大丈夫、 子供の頃から教育しなくても、なるもんはなる。

…俺がそうだった…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:43:18 ID:l2DIuoQ40
オレはここのスレのせいで、酷道に赴くようになった。
お前らをパパと呼んでやろうww
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:58:47 ID:d93pGSOB0
いいえ
私はバカです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:26:00 ID:DjVOxaRpP
子供の頃は近道に酷険道を選ぶ親を恨んだぞ
出かけるとき旧道で行くだの峠の方から行くだの耳にした時はそれだけで気分が悪くなったわ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:52:54 ID:j1MAbq8T0
R471・472楢峠の岐阜県側は6月4日まで、富山県側は6月11日頃まで冬期閉鎖延長とのこと
明日にでも行こうと思ってたが、あてがはずれた
まあ、今年も通れそうなのでよしとすべきか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:55:11 ID:fN2Gwp+H0
>>839
それが今では
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 06:38:38 ID:M/5zkAZX0
>>839
なんという英才教育w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 12:35:44 ID:nI/WhSh30
子供だと高速好きだからなー


俺?どっちも行けますよ。勿論酷道寄りですが
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 12:43:49 ID:7oj2PbQ70
うちの娘(小)は、「高速は楽しくない、下道がいい」って言うぞ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 15:19:45 ID:od1OdhPa0
うちの娘(大)は、運送屋でバイトしてるので
「お父さんの車 メッチャ速!」 って言うぞ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 15:37:52 ID:fBgPY/+P0
それはないですわぁw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:13:32 ID:unGul1tl0
近畿中部で酷道といえばどこ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:21:29 ID:480xb7bP0
308
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:25:52 ID:k+3UezLR0
>847
日本三強のひとつ 308があるではないか。
他にも 三重〜滋賀あたりは宝庫みたいだし。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:07:38 ID:LAAMkUWFP
>>841趣味は酷道です(キリッ
>>842まあ地元長野は当時ろくな道がなかったからしょうがないのもあるがw
851836:2010/06/03(木) 22:50:30 ID:gnbBkdQ20
俺の父上は整備された道路が近くに走ってるのに、
わざわざ未整備の隘路を走ってたからなぁ。

>>839のように恨みはしなかったが、
周りの風景があまり変わらないから、退屈だなぁ、
(目的地に)早く着かないかなぁと思っておりました。



今では私がお父さん。
子供を乗せて走るのは(以下、省略)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:02:35 ID:/Uj3+dZ70
近畿中部ならモモーイもあるね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 02:16:47 ID:I5l2xjrK0
近畿なら酷道険道の宝庫だろ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 07:11:14 ID:LpulQY5H0
840だが、流れを読まずにいてスマン
そのままスルーしてくれ
JARTICサイトで、R471・472楢峠富山県側が4日15:00規制解除に変更されてた
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 08:23:42 ID:n0dGwSxnO
抜けられる?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:15:18 ID:l9i7PKr70
ええい、r34はまだか!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:32:45 ID:tIY2Qljo0
何処のr34だよw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:47:25 ID:xRS6FbmTP
【話題】日本の秘境・十津川村が職員募集!月給なんと30万円 ネット上では、「応募しようかな」という声が多数
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275381250/
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 11:33:00 ID:UReDs8y2O
今、香愛ローズガーデンだ
ソフトクリーム食ったら今年初
楢峠に行ってみたいと思う
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 19:13:17 ID:RX/8+gf50
>>856 r34岐阜県側入り口は簡易ゲートで「通り抜けできません」看板アリ
>>859 香愛ローズガーデンのソフトはおいしいの?

富山側から楢峠を抜けてきた
細長いポールが増え、峠を越えてすぐのフェンスが一部残骸を残して消えていた
対向車が6台、バイク4台とすれ違い、釣り人多数とオープン初日らしい感じ

で、その後R360で白川郷へ抜けようと簡易ゲートを過ぎたらしっかりと冬期閉鎖ゲートで通せんぼ・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:41:27 ID:ijHEJAh70
石榑峠が土砂崩れにより通行止め。
862781:2010/06/05(土) 22:56:50 ID:ulZunVok0
>>781での案とは逆ルートでR400&R401に行ってきました。

R400玉梨スノーシェッドが落石崩れのため当分の間通行止。orz
R400舟鼻峠付近〜田島ダムまでがバイパス側に付け替えられてしまったんですね。
旧道は残念ながら通行止。いちばん楽しみにしていた区間だったのに。orz
R401はそこそこ細い道ではありましたが、あまり見所は無かったように思います。

でも、迂回途中に沼沢湖に寄ったり、普段通らない県道(わりと険道!)を通ったり、
ミスコースでグラベルな林道に入り込んだりで結構楽しめました。
シメは十文字屋の磐梯カツ丼を食べて無事帰宅しました。
863859:2010/06/06(日) 09:49:47 ID:EKmATvlB0
>>860
確かにあのポール増えてたしかなり邪魔だw

ソフトは休憩した時に衝動買いしてしまいがち
でしてついついw

峠の頂上にタラの芽があったけど放置
http://img.wazamono.jp/car/src/1275785208692.jpg

利賀の道の駅で食べたそばソフトクリームは
蕎麦の味がして(そのままだが)面白い味でした。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 09:59:45 ID:DWdppVA50
この時期になると食えたもんじゃないだろう。
ってか安易に場所は書かない方がいいよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:15:54 ID:v+bRL2sp0
>>862
>旧道は残念ながら通行止。
まじか
バイパスできるまでにもう一度くらいは走っときたかったorz

杉峠のほうはまだ未整備なんだっけ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 17:03:49 ID:IfU4Gs5d0
>>863
それ放置されてないよ。ちゃんと一番芽はきれいに穫られてる。
タラの芽は二番芽以降は穫るなってのが鉄則だからね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:30:02 ID:1SN5EhnL0
     ____
   /\\\\ \
  /   \\\\\
  /∴/  ̄ ̄ ̄ ̄\
 |/         |
 (6     ´  っ` |
  |    ___ |
   \   \_/ /
    \___/

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:03:14 ID:aY0oGR8Q0
     ____
   /\\\\ \
  /   \\\\\
  /∴/  ̄ ̄ ̄ ̄\
 |/     ●   | ビシィッ
 (6     ´  っ`  |
  |    ___ |
   \   \_/ /
    \___/
869862:2010/06/06(日) 22:32:11 ID:U1AU8L1r0
>>865
> バイパスできるまでにもう一度くらいは走っときたかったorz
本当に悔やまれます。

杉峠はまだ大丈夫です。
大型車輌通行止の看板も出ていました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 22:35:30 ID:BKNMPdAf0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:34:06 ID:JVW/ixlpO
今日の夕方岐阜富山r34の県境ゲートをすり抜けた香具師を見た
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 03:28:26 ID:UmEEDzdj0
>>871
きっと亡霊だ、見間違いだっ!



・・・2輪車ならある方法で通れそうだけどね、塩那道路みたいにゲート付近に対策されちゃうかもしれないけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:37:50 ID:UzJWm/dJ0
>>870
コレだったか!
おれがやってる酷道レポートサイトの308が異常なアクセス数で
サーバのログも重くて見れないと思ったら
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:44:28 ID:Dh6SGaB30
R308って、例の暗峠の通過レポを作るだけなら、電車&徒歩で行った方がいいのかな?

そりゃ 車で実際に走破するのは前提だけど、車載動画の撮影でもなければ、
あそこで一々車から降りて写真を撮影するようなことは出来なさそうだし……。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:49:43 ID:UzJWm/dJ0
平日だったら山中に車停められる場所があるから車でおk
車から降りて歩き回って写真撮れる。急勾配で疲れるから
歩きやすい靴と大量の飲料水とタオルは必須。
ハイキング人が多いから、写真撮ったりして歩き回っても
全然あやしくない。頂上にはカキ氷屋があるl。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:51:27 ID:Dh6SGaB30
>875
おお、ご丁寧にありがとです。

平日に大阪〜奈良に行けるような日程は組めなさそうだな〜……。
現地レンタカーが一番楽なのは分かっているけれど、自分の車で行きたいし……ぬ〜〜〜〜ん。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:58:16 ID:AV14WAi70
新潟にある県道513号 ガードレールは無いしすぐ隣は川。車線も1車線ぐらいしかなかった。

もう2度と走りたくない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 02:19:35 ID:N3U5VN/10
>>877
あ、行ったことありました。
確かに狭い部分はかなりキビシイです。
でも、川の水は透明度も高くて綺麗でしたね。
ttp://pc.gban.jp/?p=20337.png
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:56:09 ID:rAVyTJcX0
路肩注意の標識がいいな、落ちかかってるよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:11:23 ID:+nIe2CYG0
岐阜の国道471から県道34利賀河合線経由で富山へぬけようとおもっているんですが車で通行できるんでしょうか?34は一部ダートらしですけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:04:16 ID:YofU9Wqz0
あそこは開かずの険道
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:59:00 ID:FjSL8kP40
石榑峠は無傷で通れたことないなあ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:35:31 ID:TVCubm86O
>>880
四輪では絶対無理! ゲート封鎖で通せんぼ。
どうしてもってなら、犯罪者になるの覚悟でゲート破壊するしかない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:59:50 ID:nNxls13F0
数年前はクソ山ん中のちょっとした道路工事現場にも「テロ警戒中」って看板があって笑えた
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 01:58:45 ID:Xl+RY3pR0
>>884
今でも結構あるぞ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:09:56 ID:NMvrky160
たまに深夜の公園に行くと「エロ警戒中」ってのもあるよな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 11:45:40 ID:hJgfxxO60
誰が上手い事を言えと
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:19:20 ID:lOmcvv0L0
>>877
新潟県道257号も結構良いよ!

ダートありで舗装路でも1車線未満でガードレール無しで隣は川だったりする
しかも崩落してたりする
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 20:03:01 ID:KVSQC2zc0
>>881>>883ありがとう
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:46:22 ID:BjyhKggh0
>>888
さんくす。今度柏崎方面行ったら寄ってみるよ。
そういえば、r546も結構な砂利道だけど、未完走だわ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:31:27 ID:1fThvYLbO
龍神〜木津川でタヌキひいちまったよorz
初めて生き物轢いたんだがハンドル越しにきたあの感触は何とも…。
おまけにタヌキの呪いか、カーブの先に落石が転がってて車の下から嫌な音が。
しばらく酷ドライブ自重します。
892891:2010/06/10(木) 01:35:54 ID:1fThvYLbO
>>891
誤)龍神〜木津川
正)龍神〜十津川
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:45:36 ID:N0WivcOH0
>>891
丁重に葬ってやったかい?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:27:05 ID:dpoLk/sU0
>>893 美味しく頂きました
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:45:23 ID:qU0pLE+5O
俺が見たタヌキは春先だったせいか、痩せてあばら骨が浮き上がってて食うトコ無さそうだった。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:50:14 ID:v/sMnTjg0
それでもサバイバルで生き抜くためには貴重なタンパク源です
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 18:31:08 ID:lendCafY0
>>877
新潟県道78号の未指定区間(旧吉川町)もなかなか
一応全区間舗装されてるけどガードレール無しの崖が続く小型の軽以外だと厳しい隘路で
(短いけど)手掘り隧道もある

ttp://d-road.sytes.net/r.php/road/ni78_ogami/0
に舗装前のレポがあるのでどうぞ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:12:18 ID:cJnjgthg0
明日は酷道日和……かな?
関東圏在住だけど、どこかにお勧めな酷道はあるかな?

洗い越しがあるところを希望w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 00:34:15 ID:9BeAnlVJ0
既出かも知れないが先週行ってきたから報告。
滋賀の多賀町と岐阜の上石津間のr139開通してました。
残念な事に開通した区間は全然険しくない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 01:38:06 ID:lWKUsPp30
>>898
奥只見のR352しか思いつかない>洗い越し
土曜日に行くなら大丈夫だと思うけど、日曜日に枝折峠でウォーキングのイベントがあるみたいだから、
日曜日に行くと銀山平からはシルバーラインに迂回することになるかも
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 03:01:17 ID:8BT2ycKrO
>>880
そこばかり扱ってるサイトがあるね。
最近は活動あまりしてないみたいだが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:13:51 ID:t254aFCa0
>900
早朝に出かけて、そこに行って来ようかと思っています。
近くに美味い店とか日帰り温泉はありますかね?

関越→小出→R352 奥只見→そこから先は考えていないww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 15:22:28 ID:8aTX07830
>>899
5月21日の開通式前に何度も利用してた。
でも、岐阜側から滋賀県道139号にそのまま抜けようとすると、アサハギ谷林道
を抜けないといけなくて、相変わらず落石が酷すぎる。
クロカンの頑丈なタイヤでもないとパンクが怖くて制限速度20`を厳守しちまう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:13:28 ID:jL6esuNm0
R399の山形県境がストリートビューになってんだな
http://maps.google.com/maps?hl=ja&q=37.971605%2C140.273822
天気が良いから、走りたくなったのかも
905902:2010/06/13(日) 23:00:18 ID:t254aFCa0
今朝 勢いで出かけて、ついさっき戻ってきますた。

352号 この時期は気持ちいいっす。
路上河川も温泉も堪能してきましたww

……しかし、交通量が多すぎ。
路上河川の物珍しさで写真を撮っていたら、上下から来る車を詰まらせるという最悪なことをしてしまったよ……。
(いちおう、片側 一車線は 簡単に通れるほどの車幅は空けて駐車していたのだけど)

あのとき邪魔しちゃった皆さん、申し訳なかったです……。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:42:36 ID:61JN8KXo0
天気良かったのでR471,472に行ってきました。
富山側から楢峠を越えてR360で白川郷に抜けてきました。

>>899
ttp://pc.gban.jp/?p=20518.png

>>905
写真撮りながらだとそういうことあるよね。
同業者も居ると思うけど、登山者、山菜採り、釣り人といった人も多かったのでは?
R352は今度行ってみるよ。
907906:2010/06/13(日) 23:44:21 ID:61JN8KXo0
アンカーミスです。
>>880でした
ttp://pc.gban.jp/?p=20518.png

r34は無かったことになってます。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:53:56 ID:Y7nrfiBAP
去年352行った時白銀の湯入ったけど、完全貸しきり風呂満喫したなあ
小一時間入ってたけど誰も来なかったよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 02:18:20 ID:668Wz/tc0
うちも軒先に一升瓶吊そうかな
http://www.youtube.com/watch?v=hY5NIuXxmNU
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 03:20:26 ID:0ZtU/LZm0
酷道352な 写真の一部をうP。
夏日で汗ばむ陽気でも涼しくて気持ち良うございますた。

ttp://gyazo.com/ab56f88aafd80593639413ae06d158f9.png
ttp://gyazo.com/004b532d70b58ce26058815bd5b5eb52.png

路上河川も十分に堪能しましたわ
http://gyazo.com/fcd32e4867a7cc396016023c862341e0.png

しかし、この意味が分からん。
これ以上、どう片側に寄れと?ww
ttp://gyazo.com/809251831f592663525d88e4f12da91c.png
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:12:36 ID:QhpPQ0hS0
進行方向的な意味で片側なんじゃね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:45:23 ID:Ibn69pHu0
片側ずつの交通なんだから道幅の狭さは関係ないべ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 16:37:45 ID:Wtp9gobq0
白川郷のスーパー林道を行こうとしたら
一部通行可の通り抜け不可能で泣く泣く引き返してきた

未だに雪があるため通れないってドンだけだよ
すんごい楽しみにしていたのに
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:35:25 ID:c50hgDxt0
片側交互通行の意味も理解できないってヤバくね?
915910:2010/06/14(月) 20:50:58 ID:0ZtU/LZm0
>912
おっとスマンです。
「ただでさえ 片側通行な道幅なのに、工事でワザワザ『片側通行』って書くのに、ものすげえ違和感」があったと書くべきだったが、
このあたりの時間で 書き込みの力尽きて意味不明になってしまったようですww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:54:02 ID:Ibn69pHu0
寝ながらうpしてたのか
917910:2010/06/14(月) 21:56:02 ID:0ZtU/LZm0
……正直 あんまり覚えていないww
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:36:11 ID:9Z6yLp5z0
「片側」車線での「交互通行」なんでしょ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:31:09 ID:v/a4QHX10
白川郷につながるスーパー林道って道的にどうなの?
酷道?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:43:19 ID:D3MRRRp70
林道です。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:20:17 ID:aurneWBu0
>>919
酷道です、懐的な意味で。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:31:10 ID:NWmDxZf30
単なる悪路という意味で「酷道」という語が使われるの、最近よく見るようになったね…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:44:01 ID:KmtEJkJ30
>>907
テープか何かで隠しているのは <34>南砺 60km かな?
市町村合併の関係で旧福野町役場までの距離に。
以前は利賀村役場までの距離だった希ガス。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 02:02:31 ID:EUyzQFpI0
酷道 険道 腐道 洞道 弔道 損道 淋道 悩道 
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 03:29:06 ID:5UT+/o8lO
現在スタック中
なんかいい案ない?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 06:23:08 ID:jDEZ/DtV0
駆動輪の前にフロアマット敷いてみれば?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:03:34 ID:cR0y3iyE0
状況を書くんだ。

そういや浮いた車輪の下に噛ませる風船みたいな脱輪復旧アイテムがあったけど、
あれどうなんだろう? (どこかで見たけど、どこか思い出せない)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:33:27 ID:3Q/uk3Pv0
古毛布を敷くんだよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:38:28 ID:rEeC58Dk0
それ以前に・・・


まだいるのか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:41:52 ID:42y4iWUO0
スタックしたときはタイヤの空気を抜いて走らせるといいんだけどな
だけど普通の車だと空気注入機がないから諸刃の剣w

酷道に行くならブースター、牽引ロープ、スコップ、毛布は最低でも持っていけや
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:20:59 ID:a+JvHZWE0
ニコニコ動画の運営にも酷道好きがいるもんだね
http://blog.nicovideo.jp/nicolumn2/2010/06/post-157.html
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:29:28 ID:LCYeGfLF0
>>925
つか凄く嫌な時間にスタックしたな、深夜じゃん<03:29
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:46:45 ID:L9owTaHu0
状況としてはあまりないけど、片輪が空回りしてる時はブレーキ踏めばデフをキャンセルできるんじゃないかな。
実証してないからうまくいくかはわからないけどJAF呼んで脱出して家に帰ってからひらめいた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 02:12:22 ID:zel14xI+0
>>933
エクストレイルのブレーキLSDみたいな感じか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:20:08 ID:wKTXnhpu0
>>925
生還してたら書き込みしろよ
無茶したら崖から落ちてもうた、なんてことないよな?

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:54:47 ID:COpYqNzv0
ここは925の安否を気遣うスレになりました
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:43:41 ID:RrsssOOHO
こんにちは

925です。

脱出したのが11時ごろで夕方に寝てさっき起きました。

デフロックほしいす
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:53:07 ID:nCTv4J610
>>933
ドラムブレーキみたいに空転し過ぎている側の制動力が大きくならないと
左右の制動力同士で均衡がとれてしまって駆動力のプラスにはならない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:39:53 ID:wKTXnhpu0
>>937
もう一回現場に行ってスタックして来い!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:48:04 ID:RrsssOOHO
ウインチ買ったらリベンジる
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:29:27 ID:D9ksJqUX0
どこでスタックしたんだ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:40:08 ID:COpYqNzv0
やっぱりCPUとメモリ上じゃない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:17:26 ID:RzqsgTEa0
>937
スタックしたせいか、面白いIDになっているぞww
とりあえず生還 おめでとう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:04:42 ID:h8UEw1cN0
いいんじゃね?
住人だったけどもう機能してなかったし
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:05:32 ID:h8UEw1cN0
誤爆サーセン
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:23:52 ID:4KDeh6Y30
ID:るるすすすおおほ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:09:40 ID:43tl6/Qb0
>>938
933だけど、つまりアクセルと同時にブレーキを強く踏めば効果あるんということだよね。
パートタイムの4WD車あるから1輪だけはまりにいってくるかな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:36:56 ID:ljyYRvIP0
>>947
ブレーキやクラッチを使った、いわゆる「タッピング」という方法はあるが、
なかなかうまくいかなかったり、思ったほどの効果が感じられなかったり、
それよりもデフやクラッチに負担がかかりすぎて、やりすぎると破損の恐れがあるから、
あんまりオススメではないよ。

そんな考え方するより、スタックしないようなトレース選びの練習した方が、
無難だな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:03:12 ID:zswrcF9b0
どうしてうまくいかないか今一つ分からないんだが。
片輪が浮くと接地してるほうはほとんどトルクがかからない。
そこでブレーキで回転を止めようとすると、両輪に同じぐらいのトルクがかかるようになると思うが。
950948:2010/06/18(金) 00:31:35 ID:Dh3EaIiw0
オイラも文章的にはうまく説明できないww
949氏の理屈は正解。かなり回転数を上げて、ブレーキをコンコンって突くらしいが・・・
実は実験的にオイラもやってみた経験があるのだが、
なぜかうまくいかなかったため。

ま・今のオイラの車は他に脱出方法がいくらでもあるから、
マジメに実験しなかったのもあるが・・・
951949:2010/06/18(金) 00:38:49 ID:MNF8PLp70
ども。うまくやるにはコツがいるってことかな。
今度試せそうな場所があったらやってみますね。

それより今日から1週間以上雨ばっかりの予報。ちょっと用心せねば。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:55:09 ID:y8ZiMZRy0
スコップ、ボロ毛布、ボロむしろ、スコップ、チェーン、ジャッキ、ウマ、ブースターケーブル、
牽引ロープ、これくらいは常備かな。4駆はデフロックできないと意味ないね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 02:16:50 ID:Dh3EaIiw0
↑ オイラの相棒はデフロック車だが、
そんなにデフロックって必要か? 滅多に使わないが。
あと、ウマは何に使うの? まさか現地で修理?

追加装備として、丈夫な牽引ワイヤーとジャッキは2台用意している。
あと、ベストとすればスペアタイヤをもう1本積むか、コンプレッサー入れれば最高なんだが。

ま・いずれにせよ、装備は多い方がいいが、積載スペースとの相談だな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:01:03 ID:voo+5Ub8O
ランクルみたいなシステムが欲しいね
やり過ぎたら無理だけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:31:54 ID:jo/tUUSD0
一番の対策は気の合う仲間と2台体制でいくことじゃねとか思ったり
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:13:23 ID:QWk1uI0x0
原付で行けばいいんだと思った俺は邪道
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:31:30 ID:JGUFRtDo0
一番は酷道に行かないことだろう
何を言っているんだ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:54:27 ID:3+YAicbc0
>955
安全度を考えたらそれがベストなんだろうけれど、酷道に行きたいときって一人で気ままに流したいときだしなぁ。

>956
却って危険じゃないかな? 道が苔でヌルついていたら悲惨かも。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:41:07 ID:3AP8g2d2O
原付ならR352だ。
ただ、湯之谷側と檜枝岐側のガソリンスタンドの距離が100kmぐらい離れてる事、
枝折峠の長い登りで大分燃料が吐き出される事でガス欠の不安がある。
下りはエンジン切ればいいんだがこのガス欠スリルとの相乗効果で益々酷道気分を味わえる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:20:16 ID:Kyao3QIV0
R352なら確かに、この時期はすごく気持ちいいなww
道路もキレイで ひび割れも轍もないし、苔で湿っていることも無いから、そー言う意味では安心だ。

しかし対向車が多いからなぁ。
あそこを通る車は、悪い意味でも酷道に慣れているから、対向車のことなど考え無しにブラインドカーブに突っ込んでくるから
ヒヤヒヤしたよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:41:24 ID:7gx6f7WM0
>>952みたいな過剰、いや万全の装備は1つも持ってない訳だが、
最低地上高10cmちょいのFF車で膝までの積雪地帯に行った時、
登りで前輪が空転しそうな雰囲気を感じ取り、バックでUターンして
坂道登りきった俺は邪道という事なのか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:00:03 ID:/qDqiU110
>>961
退く勇気は大切だよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:04:14 ID:Pi9d5vGB0
↑それはそれでいいんじゃないの?
この方法も脱出方法のひとつでまちがっていない。

ただ952氏の装備の考えは、おまいらとは数段上のレベルで流している訳で、
経験上のコトと聞いてやっておけば?
964963:2010/06/19(土) 03:10:02 ID:Pi9d5vGB0
すまぬ 961へのレスでした。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:45:15 ID:7qU0inHJ0
でも>>952の人スコップ2個持ってるけどな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 09:14:55 ID:uPzMqdga0
昨日、午後4時ごろにR458を肘折から寒河江に抜けたんだけど
4分の1ぐらい行ったところでチャリダー2名を追い越した
1名はへばってたけどちゃんと抜けれたか今でも心配
開通にあわせてで新しい砂利を撒いたんだろうが
尖った石なんで扁平タイヤには厳しいのである
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:47:48 ID:rTR5W6s00
酷道425を平日に走った人いますか?
平日はダンプとか走ってるんでしょうか。
休日は観光客が迷い込みそうですが
どちらもやっかいそうです。
交通量的には休日と平日どちらのほうが走りやすいですか。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:52:50 ID:sh1mUdwa0
平日に全線走ったけど、交通量は少なかったよ
といっても冬季間閉鎖のときに行ったからだろうけどw

今は、十津川あたりの工事によるダンプがすさまじいね
橋をかけるために運ちゃん達がバンバン走っているw

やっぱり休日よりは平日のほうがいいと思うよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:59:42 ID:sh1mUdwa0
あとマルチはやめときな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:16:26 ID:rTR5W6s00
レスサンクス。
やっぱり平日のほうが走りやすいですか。
ダンプはまさか牛廻の周辺とかは通らないですよね・・通れないか。
7月に走りに行こうと思ってるんですが梅雨の時期はヤバイですかね
日本一雨の多い所らしいし・・。

ありゃ。マルチバレました? (ノ∀`)
あっちのスレ過疎ってるからレスつかないかなと思ってこちらに書きましたスマソ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:46:56 ID:sh1mUdwa0
俺が通ったときは、十津川郷の道の駅付近が多かったね
それ以外は工事関係車両はなかった

まあ、新たに落石、落盤とかしてればその分の工事車両はあるかもね
あと、雨上がりは基本的には避けたほうがいい、それではなくても
路面に水が流れるほど水が豊富なところだし

正直言って、行かなくてもいいなら行かないほうがいいぞ
行くからには命を捨てる覚悟で行かないといけない

崩土はもちろん、路肩が弱いところが多々あるしね

四万十市斜面崩落(国道439号)を見た?
ありゃ落石なんてレベルじゃない、大地がふってきたような惨事だぜ
世界最強の戦車で通っても紙のようにつぶされるだろうなwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:32:52 ID:6LoL+Qaf0
>>971
あの崩落って、復旧はどれくらい掛かるんだ?(時間も費用も)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:53:05 ID:sh1mUdwa0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:40:00 ID:czfyS9Pv0
どうせ俺なんか生きてても仕方がない男
酷道で死ねるなら本望(´・ω・`)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:49:48 ID:KlnrEIZ30
死ぬって簡単に言うけどさ、そこで対応する人の身にもなれよ
それに永遠に見つからなければ最悪だぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:54:07 ID:2R7HDikT0
>>973
コラ混ぜんなw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 14:57:35 ID:2NmkJW+d0
>>973
下から2番目は何だよw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:49:33 ID:6OW+A/ZW0
ttp://homepage2.nifty.com/michi-to-sora/t2008-11-a.htm

そういう道も無理矢理通るのが本当の漢ですよ♪
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:58:40 ID:4mhZqmT70
7と9ぐらいしか通れないな。
下2はw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:11:03 ID:htrn3dJ+0
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:30:14 ID:LxpeGb1n0
どう見ても中国だろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:32:51 ID:0/Ckq/l9P
片貝ガス田の辺りかな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:49:24 ID:+1JIh/ez0
>980
一枚目はいったい何だよww
別の世界に繋がっていそうな大穴じゃないか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:44:08 ID:LxpeGb1n0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:21:41 ID:+B8pOesG0
ギアガの大穴w
986濡れ衣 zaqdb72dd6f.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2010/06/21(月) 22:51:45 ID:Udem51j90 BE:4149656-2BP(2082)

1枚目はこれ
http://labaq.com/archives/51459569.html

コラかと思ったらマジだったという
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:03:27 ID:+B8pOesG0
>>986
>直径20メートル、深さはなんと150メートル
我が家の真下にこんな大穴が徐々に形成されていたとしたら…
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:12:02 ID:FJ266Tg70
地底人のしわざ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:17:19 ID:Ydebm1np0
>>980
なんで新潟なんだよw
3つ目はこれ?
40年間メラメラと燃え続ける「地獄の門」を大統領が封鎖指示命令「トルクメニスタン」
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51682908.html
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:21:58 ID:+1JIh/ez0
>986
しかも、これ この地域で頻発していんのかww
一番酷い穴で、深さ150mってなんだよww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:43:02 ID:oQX4pgKA0
鹿児島の方は大雨で大変そうですね。

今週末は天気次第だが、R352(小出→南会津)かR458(上山→新庄)かで思案中。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:55:37 ID:jIdqgMni0
>>989
URLからして日本どころか地球上じゃない
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:44:44 ID:Hewn6b9A0
>>980
気功砲?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 04:51:37 ID:Tu246ICR0
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!22【険道!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1277236174/

立ってなさそうだから立てました。
反省はしていない。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:07:48 ID:6TYKqzPa0
乙&梅
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:40:21 ID:9RLMI8Rl0
もうすぐあのうだるような暑さがやってきます。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:08:54 ID:Miygj0DF0
峠とか行って、景色を撮ろうと車降りると
虻がすごいうっとうしいよね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:18:10 ID:K2l3iIVd0
酷道で死体埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:34:12 ID:TnpW6CCC0
1000だぞ。一句詠め↓
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:38:30 ID:k1dS+9kNP
夜なのに ぼくが見るのは あおいそら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。