【ソニー】SONY XYZ 専用スレ【カーナビ】 PART 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
            /:::::::::::::::::;′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶.:.:.:.:.:\:\
          '::::::::::::::::::::| :::.:.:.:.:.:.:|/ .:.:.:.:.:. ト、:.:.:\:.:.:.:.:.';:. !
        i:::::::::::::::::::::| :::.:.:.:.:.:.:|.:.:. :.:.:.:|.:| l\´:.\ :.:|:.:|
        |:::::::::::::::::::::| :::.:.:.:.:.:.:|:.:.l :.:.:,'|.:| i  ヽ_斗j:」.::|
        |:::::::::::::::::::::| :::.:.:.:.:.:.:|:.:.|.:.:/ |.:| i  ィiハノ|::.:.:|
        |:::::::::::::::::::::| :.::.::.:.:.:.:|:.:」斗=ミ|    ヒソ ト :::|
        |:::::::::::::::::::::| :::.:.:.:.:.:.:レィ'_)i::ハ       ´ { Y
        |:::::::::::::::::::∧ :::::.:.:.:.:| 代辷ソ     、 '' }
        |::::∧:::::::::{.(丁 ::\}  ,, ´        /
        |::::{ ';::::::::::`ー|:::::::.:.:|        ' ’ /
        |::::l  |:::::::::::::::::::::::.:.:.ト          /|
        |::::|  |::::::::::::::::::::::::..:.:∨_` ーr:::-イ:: !
        |::::|ヽ |:::::::::::::::人::::::.:.:.∨  \∧、 ::!:::.|
        |::::| '.| :::::::::::/ ヽ ::::::.:.:\  T^ヘ:::::八
        ヽ i  | :::::::::;′  '、:.:.:::.:.:.:\_」\_∨::.:'、
          }:|  |:::::::::::     \ :.:.:.:.:.:ヽ{  ヽ\:.:ヽ

絶版Sony HDDナビXYZ専用スレです。NVX-Z555は語りません。

公式
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Car/Nv-xyz/
ttp://www.ecat.sony.co.jp/me/existing/index.cfm#cvd_xyz
公式サポート状況
ttp://www.sony.jp/products/me/index.html
2008年度版地図更新
ttp://www.sony.jp/products/me/mapug/xyz/index.html
公式ソースコード
ttp://www.sony.net/Products/Linux/index.html

前スレ
【ソニー】XYZ専用スレッド【カーナビ】 PART 17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229392780/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:03:26 ID:ltTt0V1C0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:03:43 ID:ltTt0V1C0
内蔵リチウム電池交換は、通常半田付けされているので、CR2032と、CR2032用電池ケースを用意し、
配線を途中でカットして接続し直せば、後々交換が楽になる

ビーコンつけてないけど 「最新の規制情報がどうのこうの」ってルート変更するのは有名なバグ
ルート案内中はVICSが赤色になるとVICSボタンで渋滞確認できる
ビーコンアンテナNVA-VB3でも使える(むしろNVA-VB4よりお勧め)

CF型無線LANカード動作報告
IOのWN-B11/CF

映像ソート順切り替え
タイトルリスト表示画面で
「MENU」→「設定」→「並べ替え」 で
・登録日付(昇順)
・登録日付(降順)
・タイトル名(昇順)
・タイトル名(降順) から選べばいい
各アーチストの曲順まで指定したいなら、あとはタイトルで工夫するしかない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:39:40 ID:clpksyzU0
4get
XYZ使い始めてもう5年かぁ
こいつに慣れると、変態ナビ案内で「こんなところ走れるか、ぼけぇ!」
と苦しまないとドライブが楽しくなくなってしまったぉ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:56:32 ID:90rC2yKi0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 15:05:09 ID:N0kokFFA0
7/28頃到着予定
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:34:31 ID:aV4sWz7h0
注文しました。

割引やらクーポン使用で19850円でした。

結構楽しみです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:40:26 ID:iqKeNSGT0
>>7

どうやったらその金額になりますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:51:24 ID:aV4sWz7h0
>>8
AV製品10%割引クーポンと1800円位のクーポンがありましたので。
ちなみにSONYカードELIOで支払いましたので支払い時にさらに3%引きみたいです。


この度はソニースタイルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 下記の通りご注文を承りました。
 なお、受注番号はお問合せの際に必要となりますので、このメールを大切に
 保管して下さい。

 引き続き、ご注文いただきました商品の生産、発送準備をいたします。

 ┏━━━━━━━━━━━━【ご注文の商品】━━━━━━━━━━━┓

  受注番号:XXXXXXXXXXXX
  2009年度版バージョンアップディスク『SDRM-XYZ11』  (※)
  合計金額 19850円(税、送料込)

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:47:54 ID:juo0r56h0
新スレ移行と同時に新地図来たか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:25:07 ID:Zg4d2f/K0
おいらも昼間に注文したよ。
7/28到着予定。
wktk
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:26:31 ID:90rC2yKi0
IDを登録した方が得なのか?
なんかポイントとかもらえるの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:34:54 ID:aV4sWz7h0
毎回思うのですがアップデートした後にヤフオクに出して良いのかしら?

出したことは無いけど。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:20:25 ID:syxrG4420
XYZを2度と使わなければオクにだしてもいいと思うよ
というか、いいわけないだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:40:58 ID:wo4NxeXhP
>>13
早くだしてくれよ
待ってるぜ!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:27:57 ID:sKQvvXNr0
ポチった。
TypePを買ったとき?についたAV10%クーポンが生きてた・・よかった。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:03:20 ID:wo4NxeXhP
IDもPASSも忘れた・・(´;ω;`)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:11:50 ID:7nAHAtEZi
楽天のソニースタイルが閉店してたorz
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:50:11 ID:xOV2dk/v0
>>18
ありゃ、まじっすか。
去年フルでアップしたから、今年は道路図だけにしようかな。
つか、ヤフオクでさばくつもりが一年経ってしまった…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:51:09 ID:2afZOFTE0
いままではそんなに危機感感じなかったが、
今年のはマジ最後かもしれない。
そう思ってしまうのでポチった。
後3年は戦える。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:52:46 ID:exttqm6W0
今確認したら10%クーポン持ってるみたいだが、クーポン番号がない・・無くした。
オワタ俺
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:20:09 ID:J/qkg+qRP
俺も今回がマジ最後っぽいのと、10%OFFクーポン期限が21日という絶妙さで、初めて地図ディスクポチった。
ソニー製のナビ、10年間使わせてもらった感謝のつもりもある。

>>21
10%OFFクーポン、番号は関係無いぜ。
もう持ってるから注文の最後で適用するにチェックするだけ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:47:03 ID:syxrG4420
毎年最後っぽいとおもって毎回買い続けているオレ(´Д⊂ヽ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:51:06 ID:exttqm6W0
>>22
そうなのか・・無知だった。ありがと!
しかしそうなるとVAIO TYPE-Pと最後?の地図と迷うなw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:04:30 ID:wQ71oGLN0
地図のAV割引クーポンは間に合ったけど
ワイド保障無料クーポンはVAIO TYPE-Wの発売開始に
間に合うのかなぁ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:20:06 ID:P59erYmY0
何となく。

今日母親とそんな話をしてたら、
「前に町村(官房長官)のお父さんが(北海道の)実家に遊びに来た」って
言われましてびっくりしました。
(町村官房長官のお父さんって、元北海道知事だったらしく。
いや、僕は名前も知らないけどww)


じーちゃんが北海道で議員っぽい事をしてまして
もともとの実家が割烹旅館だったっていう経緯から
竹下元首相とか来たことあるらしい Σ(´Д`lll)
母親が王貞治のひざの上に乗ってる写真を見たことがある。


北海道組、事務員の実家の参考になるかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:21:37 ID:9mjaHFDd0
まさかの復活!とかねーかな。
そろそろ時代も追い付いただろ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:21:42 ID:P59erYmY0
スマン誤爆orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:40:20 ID:RocIJlkz0
この地図ディスクってNAV−Uの地図をちょこっとXYZ用にかえればいいだけなのかな
だったら、ちょっとの変更で地図ディスクが売れるのはいい商売だと思うけど

まぁ、その分サポートもついてまわるからなんともいえないだろうが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:41:43 ID:xH0n5lMn0
はじめての地図更新が最後の更新な俺
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:35:20 ID:nhGsZy030
>>27
今のご時世でも、PCを使わないと
いけないと思わせる商品なだけで
オサーンに敬遠されることがまだある。

単独で事足りる商品のほうが一般受けが
よいのだろう。 うちの同世代にはPCがネック
になって、IPodですら広まらない。
CD(チェンジャー)かMDかさらにカセットテープ
がいまだ現役の人もいる昭和な職場。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:44:28 ID:7DVR91By0
これを機会にSSD化考えてるんだけど、起動の際の問題とかってあるの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:50:24 ID:twePjeJjP
夏なら問題なし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:12:54 ID:eJ5pU9po0

今回を最後に〜ってユーザさんが多そうなので、いつもより売れると思うけど。
いつも肝心の盆前には入荷待ちになってるんだよねえ。
このスレでも覗いてないと、出たのも気づいてない人が多そう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:23:34 ID:zDbXk0/60
いつもお知らせメール来るけど?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:43:39 ID:eJ5pU9po0
>>35
そうなの? ソニーIDとメアド登録してるけど、着てない・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:58:06 ID:Nd9JUNzJ0
>>22 >10%OFFクーポン期限が21日という絶妙さ
本当悩ましい
古いのオクに出すか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:28:04 ID:x5YDxWzL0
眠ってた777を使おうと思ってちょっと不明な点がありましたので教えて下さい

本体裏のAV出力からってナビ画面も出力されましたっけ?

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:41:16 ID:dqQFxM2V0
ナビは出力されないよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:51:33 ID:hMVrMRQAO
ピックアップサービスを利用したことある人はいますか?
サービス開始日が28日になってるので、その日に電話で申し込みをしたとして
何日ぐらいで返ってくるものなんでしょうか?
お盆前の8/12までには返ってくると思いますか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:56:18 ID:0T1/yIjr0
>>39サンキュウです。

大きなモニターにナビ映したかったんですが無理っぽいですね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:33:33 ID:KMvvepHn0
初めての地図ポチしますた。
こうなるともう最後でもいいやと思ってしまう俺ガイル。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:36:10 ID:lXz7dKR70
オンダッシュで付けてるんだが、重量のせいか凸凹をこえた時、ガタガタ
うるさいんだよね。みんな何か対策してるのかな?それとも諦め?
今さらながらインダッシュに取付けできるのもあったとは・・・
他社の1DINスペースに取り付けるキットを流用できないか思案中。

初めて今夜PCと繋いでみますWktk
それで調子が良かったら地図もポチる予定。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:12:10 ID:+ukQsaud0
88も下にあたる物が無いとガタガタするよ。
俺はそれが嫌で2DINの下の段にに設置した。
後ろのラジオが操作し辛いが、この辺はトレードオフだね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:22:51 ID:3YvElgzG0
>>43
仕事の車にはオンダッシュで、自家用車には
インダッシュでつけてますが、オンダッシュには
ホームセンターで切り売りのラバーマットで前面下部を
詰めている。3年は使ってるが壊れずにいけてます。
インダッシュは、正直目線が下に行き過ぎるので見ずらい
です。車種にも夜のでしょうが・・・。
 来週には地図到着(のはず)。初ヴァージョンアップ楽しみだ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:27:11 ID:lXz7dKR70
>>44
おーガタガタ仲間がいてよかったw
88でもがたつくとはこれは仕様なんだろうね。観察してて思ったのは
左右に揺さぶられてるようだから、ダッシュに接触させてるステーション下部
にクッション材を敷けば緩和されるかな。今から材料買ってくる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:56:00 ID:lXz7dKR70
>>45
ラバーマットですか。なるほどメモメモAA略
地図楽しみですね。最近の施設や道路が無いばかりに道に迷う回数が
増えて困ってたから今度の新地図には感謝です。
今からナフコに出発です。
 
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:08:39 ID:I7ZvmeTZ0
内装プラにいくら固定してもダメだろ
ダッシュのフレーム辺りから金属のステーかなんか生やしてガッチリ固定しないと
 つーかxyz77,33,11が重いのよね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:26:41 ID:rwv3lRUx0
VP−T6でがっちりかためているぜ、おれは
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:21:38 ID:Z1tmnRLb0
2DINスペースにオーディオ、XYZの本体は座席下に置いてるんだけど、
画面を2DINの前に持ってきたいんだけどいいキット何かない?上下するやつ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:42:36 ID:5IvAdIw40
ポチってきた 近所の道更新されてるといいな
52777持ち:2009/07/20(月) 22:24:05 ID:KaHahVI/0
前スレ
196 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/07/31(木) 15:06:48 ID:1x2crJCZ0
     プロ(なんの?)は最寄りの佐川急便営業所に、8/2の0時過ぎに取りに行く
     因みに、期日前引き渡し禁止のお触れがソニーから佐川に出てるので、0時前だと渡してもらえません

     そこまでする猛者は居るかい?(w

219 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/08/01(金) 18:47:52 ID:HG/SQSkB0
     >>218
     お届け先を佐川の営業所(要は営業所止め)にしておけば、受け取れるんだよ

     今回はギリギリの発送なんだな
     去年は、前々日には営業所に届いていたから、営業所止めじゃ無くても指定日待ちの山から探してもらう事も出来たが


自分でこんな事書いていたけど、普通に配達で注文しちゃった
まあ今年7/28は平日だから、仕事の事を考えれば24時に引き取りになんか行けないけどね
53777持ち:2009/07/20(月) 22:39:41 ID:KaHahVI/0
そういえば12時半に注文した時点で受注番号:8000034508××だったな


で、今思ったが、28日火曜日着予定ってことは、27日月曜日に御殿場発送で、
上に書いた様に去年と一緒で0時に指定日待ちの中から探し出してもらうことはムリなんかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:18:15 ID:bY8mU+Zg0
私も今回初めて地図更新しようかと考えてます。

それでどなたか教えていただければと思います。
XYZ777EXなのですが、先日渋滞していないのに渋滞時の赤い線が表示されてました。
スイスイ流れていたので、渋滞の情報が取れていないのかな?と思うのですが...
これはとうとう壊れてしまったということでしょうか?
走行状況と違うので、壊れているということだと思うのですが、何かご存知の方
いらっしゃれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:26:10 ID:nAdBnqa30
わーいい♪

初めて地図購入しました(^_^;)
ホントに今年最後かもと思って。

しかし、いまさらですが、
ホントいいナビ、と言っては語弊があるかもしれませんが
楽しいナビですよねぇ。

ちょっと出すのが早すぎて、普通にナビを使いたい人が
着いていけなかったみたいですが。。

ホントに惜しいです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 01:05:25 ID:tuXVPNJz0
>54
リアルタイムの情報だと思うほうがどうかしてる
目の前のすいた道をかわすリルートがされたなんて事はざら
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:46:17 ID:dCeDiXbl0
>>54
左下にvics取得時間がでていると思うんだけど
その時点での渋滞だと思うよ
ちょっと信号にひっかかっただけで渋滞判定されちゃうからあくまで参考程度
にしておかないとね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:55:56 ID:yQ+Jh1CD0
>>54
VICSの情報更新は各都道府県警によってまちまち
都内昼間なんかは15分毎に更新してるが、埼玉郊外で日曜午後なんか1時間置きなんてザラ

>>56氏が書いているように、リアルタイム情報なんてまず無いものと思わないと
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:59:11 ID:Dy/VBjq60
地図更新だけど、HDDに一旦コピーしてやったら大体何倍ぐらい違うんでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:30:02 ID:Qw1Ib0rx0
はい、そうです
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:45:34 ID:814OWZMt0
>>54
道路上の渋滞感知するやつがぶっ壊れてる場合あり。
うちの近所も万年渋滞表示の道路がある。裏通りなのに深夜でも渋滞表示。
天下り団体のやってる事だから仕方ない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:26:16 ID:q/3byakq0
>>59
本体の処理能力に引っ張られるから、最速PCでやろうが変わらない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:02:17 ID:dCeDiXbl0
vicsってできてから10年たつけど、費用かけた割には企画倒れだと思うんだけどな。

スレチすまそ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:02:01 ID:QM8cdmOF0
>>61
最近は多少減ったけど、前は渋滞感知センサーのところに路駐車両が止まってると
それだけで赤い線の渋滞になったりしたもんなあ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:30:13 ID:RdnMBuAH0
VICSは10年来使ってきてるけど
今でも雨降りの間はひたすら真っ赤な区間とかある。
路面が濡れてテカテカしてると車と勘違いするんだろうか
6654です:2009/07/21(火) 23:51:14 ID:lVTkoDmT0
>>56さん
リアルタイム情報とは思っていないのですが、あまりに空いてたので疑問に思いました。

>>57さん
VICS取得時間ですか。知りませんでした。
週末見てみます。

>>58さん
15分毎なのですね。
ということは、短時間で渋滞が解消してその解消したときに私が走っていたというラッキーな
状況だったということですね。

>>61さん
そうですね。壊れていることも考えられますよね。
日ごろよく通る道での現象でしたので、とうとう壊れたかと思いました。


今週末改めてよく確認してみます。
皆さんありがとうございました。

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 04:45:49 ID:t0I6Eu4n0
VICS取得する度にルート変更してないくせに「最新の時間優先ルートに・・・」って
アナウンスするのやめてほしい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:18:53 ID:rf+nUYQz0
家の近所では2箇所の高速の入り口のどちらに行くか迷って、
「左折してください」と言い続ける。
200mぐらいの中をずっとぐるぐる回ることに。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:06:17 ID:bbHlkWtt0
今度出るVUディスクはヤフオクでいくらで買えるんだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:12:21 ID:iLyG1F900
UATAのSSDが無くならない内に換装したほうが良いのかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:34:05 ID:Ufr2EVhd0
あああー。この天気の中サンルーフあけっぱに
してしまってたよぉぉぉ。
地図来る前にあぽんかと思ったがリモコンだけの
被害ですんでとりあえずほっとした。

まだVer1を使ってるんだが地図の信号名表示はヴァージョンアップ
ごとによくなってるんだろうか?Ver1は正直信号名が名無しのところが
多いのが不満だったんだが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:57:27 ID:csaY/xMt0
日食でリモコンが壊れたのか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:03:44 ID:H5EH0p240
そしたらテモコンでいいじゃないの
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:42:46 ID:a8Tbd4AN0
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:47:41 ID:Ufr2EVhd0
>>72
朝5時出勤・・・何気に窓とサンルーフ開けて走行。
駐車場着いて窓閉めるがサンルーフ閉め忘れ・・・。
んで昼は雨降ったんだよね。かえる時には止んでたが
フロント両シートとセンターコンソールずぶ濡れorz
77本体はぬれずにすんだがアームレスト上のリモコンが
反応しませんよ。 乾いたら動く・・・と思いたい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:04:55 ID:A241mC7+0
>>74
あたらしいのがでたみたいだね。画面が大きいところはいいんだけど。。。。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:33:02 ID:dIMHIFe7O
ちょっとグラってきたなw
SSD仕様の77、オクに流して買うかな(*´∀`)♪
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:25:04 ID:a8Tbd4AN0
2マソでどうや?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 03:10:58 ID:wg2fq32T0
じゃあ俺は1万8セソで。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:37:58 ID:C6VDiXWj0
>>74

欲しい!

クレードルだけ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 08:58:45 ID:9T1Xxrxd0
解像度が低すぎ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:05:48 ID:fmZata0T0
>>74
こういうのもいいと思うけど、
なんだかなあ・・数年前に77買ってから、ナビの世界ってあんま進化してないよね。
オヤジが自分のクルマに楽ナビつけてるけど、全然見難いし。77のMAPのほうが洗練されてる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 13:44:30 ID:HR/bA0JLi
早速、地図更新サービスをぽちったのだが、先日Windowsパソコンが壊れてNETBOOKしかない。
一体、何時間かかるんだろう?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:59:49 ID:Z4YA9ypD0
>83
CPUはATOM?
Pentium Mの1.2GHzで8時間ぐらいかかったな

地図インストールを見てると・・・
DVDから圧縮データを読み込んでそのままXYZに転送、
XYZ内で展開しているっぽい
展開をパソコン側でやったらもっと早いような気がするのだが・・・

まあ、そんなに何回もやるわけじゃないしね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:42:21 ID:YLMh7Ppb0
俺、その昔は高性能だったPentium4 3.2GHzのデスクトップ機まだ使ってるけど
去年の地図更新したときは夜寝てる間にやらせてた。
朝起きたら終わってたから6時間掛かってないとは思うけど、時間短縮と地図容量を
減らすために、まず自分で自走しない地域を削ったから、たぶんそれが影響してる。
東京だけど、関東甲信越と東海北陸+α(気分的)だけ全データ入れて、その他は
全然入れてない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:17:31 ID:/BvGEhHh0
>>85 に同じ。
Pen4-2.66だが北海道と九州を外して寝てる間に転送終わってる。
妻のC2DのVAIOにはインストールさせてもらえない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:03:27 ID:qFNCmSbj0
妻のあそこにインサートは終わった?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:12:43 ID:fbNLcofW0
E6600だけど遅いっす!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:47:49 ID:mqNI6/8X0
>84の言う通り。
PCのスペックなぞそんなに関係無いな
DVDからの転送のみじゃねーか?
読み出しエラーで云々ならPCにイメージ作って転送すれば確実

らしい
このネタ毎回出てる気がするが・・・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:46:20 ID:HWX/X0pU0
まったくその通り
USBが2.0ならPCのCPU等スペックははぼカンケ―ない
9140:2009/07/25(土) 02:15:37 ID:03tv6P+RO
どうやらピックアップサービスの報告はないようですね。
明日にでも電話してみようと思います。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:04:57 ID:aNg0HTz/0
今回は県別ダウンロード販売はないんですかね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:29:56 ID:r7OP4ZCm0
右折、左折する距離の距離の数値が遠いのですが
何か改善策はありますか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:04:00 ID:HWX/X0pU0
英語でもおk
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:34:08 ID:r7OP4ZCm0
>>94
これは失礼><
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:51:10 ID:zzjffAks0
>>93

慣れだと思うよ。俺も行き過ぎたこと何回あるか。または手前杉とかw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:39:42 ID:TL3qvn/+O
バックカメラ付けたいんですが、バックに入れたら自動で液晶が切り替わるのでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:43:43 ID:9CXHk9GC0
ナビにバック信号入れれば切り替わるぜベイベ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:33:26 ID:buaz5anzi
>84,85,86,89
皆様ありがとうございます。
メモがわりのhp2133スタンダードモデルなので、相当覚悟しないといけなさそうですね。
メモの時はubuntuでやるので、ストレスは感じないのですが、vistaは...はあ...
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:35:30 ID:SS4rVHH00
555の話題を何故しない?
いいじゃないかw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:51:19 ID:mqNI6/8X0
>>100
中身が別物だから参考にもアドバイスにもならんからw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:23:44 ID:8F7CpZat0
ゴリラのスレ行ったほうが幸せになれそうな気がする
妾の子とかバッタもんとか言われることがあるかもしれないが
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:38:38 ID:7bVzoLAR0
>>100
馬鹿は引っ込んでろよ

トカゲの皮を被ったカナヘビに用は無いんだよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 07:39:16 ID:fxGCMSJN0
地図到着まであと2日wktk



かなちょろ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 15:32:54 ID:Q4iOP7Pq0
自分の二台の車のXYZの地図を更新予定。

地図の注文は一個で多少の罪悪感あり...
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:59:40 ID:883CNrIo0

なんかもうオクに出品されてるな!

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102773623
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:27:17 ID:N12YVuxg0
>>106
たぶん、28日に到着後インストしたら
売り払うつもりだろうな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:45:22 ID:6NR19JIuP
これ間違いなく定価近くまでつり上がるだろ?
クーポンやポイントや送料考えたら、
ソニスタで正規に買ったほうが全然安いのにな。
入札してる奴ってバカなの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:23:45 ID:EL4htix+0
>>106
28日着を見越したうえでフライング出品だな。
商品写真もWebのを貼っただけだし。現物持ってないのは明らか。
これは違法出品ですね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:38:46 ID:Uv/bG/t40
評価がないってだけで「悪い」つける基地外出品者だね
こんなのとは関わらないのが吉
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 07:23:09 ID:Kg5kXqxR0
こいつ違反申告ガンガン入ってるw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 08:26:42 ID:GEZmSjR60
-4か〜
買おうかと思ったのにぃ〜
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 09:35:22 ID:GEZmSjR60
あらw
入札きてるがーwww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 15:04:33 ID:qqhKJhcR0
昨日の夜地図注文して、今発送したってメールきた
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 17:10:03 ID:4dKZ0E9t0
うちはまだ発送メール来てない
発表後すぐに注文したのになぁ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:05:22 ID:vGhqOAeT0
起動後の警告表示20秒をプログラム弄って3秒とかなしに出来ないですかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:09:23 ID:3HsjN2Ko0
あれは法律で決まってる表示だから出来ないんじゃねーかな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:20:19 ID:V9Elioay0
7/17ポチ代引きで
80003447***
まだメール来ない〜
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:59:51 ID:PpieULdb0
>>116
リナックス詳しい人が解析してみるとか言ってたけど、
その後、音沙汰なし
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:58:19 ID:GEZmSjR60
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d95802974
早いがwwwwwwwwwwww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:04:29 ID:xrKl08u60
そげかー
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:35:41 ID:Kk4mpYXs0
発送メール来ました。

大井川あたりでDVD作成してるんですね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:50:02 ID:V9Elioay0
>>120
なんでもう手元にあるの〜・゚・(ノД`)・゚・。 反則だよお
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:36:43 ID:6aJ53tly0
2年前に派遣バイトで大井川近くの工場で音楽CDやDVDの梱包の仕事してたぜ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:26:14 ID:9+xcXqXc0
2008の地図の出品がちらほら有るね。

買ってから一度も地図更新してないから
最終との噂なので少し気になるな〜。

10Kくらいなら2008年版でもOKと思っちゃう
セコい俺がいる。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 02:44:38 ID:DQUb+jcQ0
発送メールきてたwktk

さて、本気出すか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 04:25:26 ID:NOOMuv7t0
>>120
コラだなこれ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 05:28:41 ID:VBrh+4TUO
不倫してる社員君 奥さん居るのに大変だねぇ‥ 家庭、バンド、不倫。名前だそうか?写メも。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 07:27:22 ID:vv+cXIyg0
>>120
もう売れてるがwww
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 08:09:10 ID:nU56jSB10
22kなら普通にSONYから買うなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:12:37 ID:VJiGgxD+0
営業所に電話して午前中配達にしてもらったらもう来た。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:41:21 ID:vv+cXIyg0
なにぃいいいいいいいいい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 09:44:43 ID:nU56jSB10
やっちまったな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:28:52 ID:Sz1u/lSc0
毎度毎度の事ながら転送に時間かかるねぇ・・・。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:29:10 ID:vv+cXIyg0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d95819840
本物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:42:24 ID:vv+cXIyg0
ぞくぞくと出てきてるな( `∀´)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 12:13:19 ID:onjng6BA0
警告は裏で読み込みしてるから早くしても起動が速くなる訳じゃないぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 12:19:52 ID:FjXoF8H40
555嫌われすぎクソワロタw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:09:11 ID:yg8Kr7A60
残り時間83時間とか表示されてますが...

まぁ実際は5時間くらいかなぁ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:19:44 ID:r19DrsQs0
そうそう最初はものすごい時間が表示されるw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:38:41 ID:yg8Kr7A60
あれっ?エラーになったorz

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:46:00 ID:grKcWJ/80
HD1の容量不足じゃまいか?
パーティション切り直し、がんがれ〜
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:51:02 ID:yg8Kr7A60
>>142
ありがとう。

でもHD2に1.8GB空きがあれば良いと書いてありましたが?

HD1の空き容量も関係あるのですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:58:54 ID:grKcWJ/80
HD1じゃなくHD2だったか。
一昨年ぐらいにちょっとトラブルがあったが、HD2が購入時の容量にすればOKだった。
そのときで1.4GBの空きと言われてたから、さらに全国地図が大きくなったか?
今回はまだ買ってないけど、今後もレポよろ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:09:27 ID:zwEjbASn0
もう5時だぞ、やっぱり佐川だな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:10:10 ID:rk6lcjht0
Vaio TypePで更新中〜
右側USBポートにXYZを、左側にバスパワーのHD繋いで、イメージ化したマップをそこから読み込んでますが順調です。
TypePは右側USBの電流供給が少ないとの報告がありましたので、とりあえず動作報告まで。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:11:20 ID:yg8Kr7A60
>>144
了解しました。

取り敢えず今はDISK1の全国地図のみにして転送してます。

上手くいけばその後DISK1の残りとDISKを転送予定です。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:20:13 ID:yg8Kr7A60
>>146
なぜイメージ化してダウンロード販売してくれないのかな?

確かにその方が便利そう..
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:35:05 ID:rk6lcjht0
>148
手持ちに2年前のイメージもあったから容量比較してみました。

SDRM-XYZ7
Disc1: 6,385,976KB
Disc2: 5,157,324KB

SDRM-XYZ11
Disc1: 6,495,458KB
Disc1: 5,137,480KB

2年前とほとんど容量変わってないですね。昔のマップと置き換えでほとんどディスクスペースに変化はなさそうです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:35:36 ID:U8fyv3JY0
25日になってもう発売してたのかよとか焦ってポチった
遅ればせながらやっと今日届いたぜーと書こうと思ったら
みなさん今日だったのね
早速転送始めたけど全国地図だけで3.5GB
さすがに時間かかる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:39:46 ID:zwEjbASn0
やっと2分前に持ってきた。一日まっていたのに
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:32:14 ID:/NtY006T0
Disc1終了したぜ。今日中に転送終わるな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:43:11 ID:vv+cXIyg0
全国地図データと
行きそうな県までしか更新しないのは俺だけ?^^;
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:55:56 ID:HSiUYM4hi
去年買ったからいいや。暫らく更新あるだろう。
不景気で車で出かける回数激減。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:01:29 ID:vv+cXIyg0
高速1000円で大活躍だお( ^ω^)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:18:11 ID:rk6lcjht0
>>153
私が沖縄と北海道まで更新するのは・・夢があるからです。
一度愛車で沖縄を走ってみたいものです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:24:44 ID:LRQfrtfx0
今帰ってきた。地図きてたから今インスト中。
明日朝5時出だがまにあうか?・・・多分無理か・・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:40:49 ID:eQ6Dccaf0
XYZ9と比べてどんな感じかレポ希望〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:12:03 ID:U8fyv3JY0
転送かけてほっといたらエラーで止まってた\(^o^)/
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:32:59 ID:kg5fjrl00
全国地図 3533MBだけでも気が遠くなる・・・
明日はクルマ乗らないからいいんだけどさ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:26:09 ID:rk6lcjht0
>>160
未だ転送途中ですが、全国地図は6時間で走破しました。
今は3Dガイドです。これはサクサクいけてますね・・。軽いから当たり前かorz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:34:07 ID:VTP9l9kL0
あと14時間。
みんな同時にって、まるでネットゲームのバージョンアップみたいだなw

今回でやっと300STAR超えたよ。
みんなが言ってたクーポンって何なのかやっとわかった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:23:30 ID:uUrCeSbz0
俺なんか8700STAR超えたよ。
つか、1000から9999まで同じクーポンってどうかと思うよ・・・。
10000になっても大して変わらんし。

地図更新は案内検索のインストールに突入したから、朝までには余裕でいけそうだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:33:30 ID:j+PpGHUU0
昨日の午後4時半ごろから開始して、今、佐賀県の案内検索・・・・
佐賀・・もうすぐ終わる・・ Disc2を入れ替えて寝るんだ・・だから・・もう少し起きt
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:02:04 ID:j+PpGHUU0
更新リストに一々チェック入れていくのダルいな〜全選択ボタンくらいつけとけよ〜って何年も思ってたけど、
シフトキーで複数選択してどれかにチェック入れたら、選択範囲がすべてチェックされるのね・・今知ったよ。もう遅いけどw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:26:03 ID:2S9TLyG50
>>165
右クリックで全選択できるよ。いまさらだけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:45:40 ID:ZWa66JOy0
コントロールキーで複数選択やないっけ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 05:17:43 ID:zYzDDp0M0
仕方ないから駅の黒板にxyzって書いてきた
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 06:13:59 ID:ysfkoan/0
>>168
海坊主乙
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:32:21 ID:8aHs6ITE0
>153
私もそうでーす!
大阪に住んでいるので、近畿圏しか更新しません(^_^;)
だって、もったいないんだもん♪
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 08:16:53 ID:0d1ZXrB30
自分の県と隣接県で9県あるから全国更新した方が得
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:54:31 ID:t2LfRuow0
シフトキーで複数選択してからチェックしてもおk
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 11:59:34 ID:j+PpGHUU0
>>171
長野県乙
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:29:48 ID:CmyJQgz40
全国地図だけだったら、
5,6時間でできますか?
PCのスペックにもよると思いますが・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:47:22 ID:Vo9L1DUJP
>>174
全国地図だけで、Core Iで4時間。
ある程度ならPCの性能は全く関係無いと思う。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:22:57 ID:tysJwMJa0
今回もファーム更新は無しか
新機能や性能向上は諦めるから、せめて地図データ移行で
エラーストップしないようなファームを作ってくれ
そうすりゃ寝る前に全データ選んで、
次の日起きたら完了してるってできるのに
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:44:52 ID:2zOkQYVPi
hp mini 2133スタンダードモデルで更新。
昨晩23時スタート。
朝、会社に行く準備をしている時に50%強。
エラーにならなきゃ、家に帰る頃には終わっているはず。
DISK2も同じ位かなあ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:06:28 ID:svrAptsF0
出品中17件って、皆早くね?w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:44:33 ID:EVcBsATM0
sonyが売れない判断したら来年度版は無いかもな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 19:52:39 ID:nwClheqF0
うちもさっきやっと来ました!
CoreTで4時間ですか・・・
CeleronM420だったら、もうちょうかかりますね。
寝るときにセットします。


181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:12:59 ID:nwClheqF0
ああぁっ!!
袋から出すときにケース破損(-_-;)

何回も使うもんじゃないですけど
なんかヘコみます・・。

それにしても、オークションに出すのやめてほしいですよねぇ。
ただでさえXYZ人口少なそうなのに、
売れる数が減っちゃう!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:14:53 ID:bv/TakC60
古い地図を返却したら割引とかやってくれればいいのに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:19:43 ID:if3GY4qU0
>>181
出品したらバレますな〜
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:26:13 ID:oiNC7SuR0
去年XYZ9買ったので、今回は見送るつもりなんだが、
スレ見てるうちになんとなく空気に当てられて、車から77持ってきてしまった。
とりあえずなんか入れるか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:44:43 ID:nwClheqF0
バレバレですね(笑)

「あいつ、あんなこと言ってたくせに!」
ってみんなに言われそうですね。

>182
それ賛成!!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:48:44 ID:2S9TLyG50
一気に5年新しくなったのに、使ってみたら
違和感がない・・・。まあ、当たり前なのだが。

いままでナビ上で道の無いとこ走ってたのが
ちゃんと道路上を走っている。
それがちょっと嬉しかったりして。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:50:40 ID:t2LfRuow0
自分の県だけは最新にしていたので遠くに行かないと何も変わらない・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:53:01 ID:w3apjIkA0
おー、今年も地図更新の時期か…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:00:09 ID:j+PpGHUU0
>>174
昨日TypePで更新した者ですが、
atomZ540 1.8GHzにて6時間かかりました。
Disc2まですべて更新すると18時間ほどかかりました。
参考になれば・・。
190189:2009/07/29(水) 22:04:55 ID:j+PpGHUU0
説明足らずですいません。
Disc1の全国地図だけ→6時間で

Disc1全部→11時間
Disc2全部→7時間
Total: 18時間
くらいでした。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:42:12 ID:DjEdItuC0
転送ちうに風呂入ってたら、Windowsupdateで再起動が掛かってやり直しorz
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:43:09 ID:0EHEjFHA0
m9
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:23:46 ID:JXH4ROnNi
>>166

まじか!
4年後また教えてくれよな!

朝起きたらインスコ終わっていたが、Disc2があるのを忘れていたぜ。
帰ったら出来てるよな、当然。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:08:10 ID:EVcBsATM0
XYZの声変えられたらな、やっぱトヨタの純正の声には負ける。
後は勝ってると思うが・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:09:25 ID:X3NGBhAn0
>>182
ゼンリンがCDの販売でやってたな。
あれはマジで良かった。
オクを駆逐するにはこういうサービスが最も効果的なんだが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:21:34 ID:lFNFrNu80
ヨタナビはババア声
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 07:57:59 ID:U7m9mflL0
>>191
おいらもwindows updateに引っかかっちまった。
それさえなければ終わってたのに...

気を取り直して2台目の全国地図でも入れるか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 08:00:55 ID:L4wOVl050
俺も起きたらWindows updateで再起動してたから、
ちゃんと更新できてるか不明だったのでディスク2やり直してるw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 08:02:20 ID:DH3fMu0P0
>>194
それ昨日調べてて思ったんだが
例のLinux解析サイトさんで、HD2に入ってるファイルのwav、
特に案内とアラーム?あたりを全部入れ替えてみたら変わるんじゃ?

これもしかしたらソニーのPSPのMAPLUSの声優バージョンのwavが手に入れば…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 08:03:50 ID:fRkbGyYk0
小杉十郎太で案内されたいぜ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 09:57:31 ID:ITzje7+f0
沖縄本島以南のフェリー路がなくなってる気がするんだけど
まぁ、行かないからどうでもいいけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:50:48 ID:pKxPSdu00
夜10時にセットして、朝目が覚めたときには新地図ヒャホウって思ってた・・・。


朝起きたら OSが勝手にアップデートのためPC再起動して、一からやり直しだぜ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:16:28 ID:L2zUAHqv0

なんでみんなWindows updateを「通知だけ」にしてないのよ?(;´ー`)┌
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 08:05:57 ID:oM6QTr/zi
hp2133スタンダードモデルで更新の結果です。
寝ている間だけではdisc1は完了しません。12時間位はかかります。
朝、会社に行く前にdisk1。
寝ている間にdisk2が効率良さそうです。

非力なマシンがホストでも、充分更新作業は可能でした。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:57:02 ID:11k10o0CO
昨夜〜今朝でDisk1完了
今夜〜明朝でDisk2やろうと思ってる所

俺も一回Windowsうpにやられて、やり直した…orz
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:46:36 ID:i9JOMb0j0
インストし始めて5分で
クアッドなのに残り29時間・・・orz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:48:02 ID:KVaFwdJE0
都道府県単位のダウンロード購入って
1つずつしか買えないですよねぇ?

カートへ追加じゃなく、いきなり購入手続きが始まる・・

3県だけほしい私としてはビミョーにメンドクサイです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:51:27 ID:i9JOMb0j0
SSDだとHDDより時間かかりますか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:41:48 ID:BQcmCdXT0
違反申告がほぼ必ず一件は入ってるな。
これ同じやつなんだろうな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:12:03 ID:+3aUtL+OP
そいつの方が問題ありだなw
211194:2009/07/31(金) 20:35:21 ID:GCIj6uK40
>>199
全部手に入れられたらできるのかね。。。
面白そうだけど、音声が…

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:41:36 ID:WAXi6Hq60
>>209
発売前に出品してたのは、商品が手元にないわけだからオークション規約に違反するから通報するだろうけど、
今は普通の音楽CDやROMの扱いと一緒でしょうにね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:42:45 ID:WAXi6Hq60
IDがワックスかよorz
たしかに梅雨明けまで待とうと春からワックスがけしてなかったよ。
まさかここでIDによって晒されるとは
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:00:31 ID:FdQcGzAQP
>>212
でも転売した奴は、自分のXYZに入れたデータは当然そのまま使うとして、
さらにディスクのコピーやイメージも手元に置いてるだろ。
これはケース裏面に記載されたライセンス違反で、完全に不正使用。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:08:57 ID:zaqc+0QK0
と、オクのことで盛り上がっている様だけど、さっそく新地図でドライブしてきた
新しい道をためしに走ってみたけど、なぜか5メートルぐらいピンクの線(5m以下の道?)になっていた
あれじゃルートは引かれないな、ま知っているみちだからいいけどね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:15:54 ID:/bGC/Buzi
>>208
>SSDだとHDDより時間かかりますか?

両方やってみたが、SSDの方が早かった。
と言っても、寝ている間の話しなので、正確に測った訳ではないので悪しからず。

HDDは終わり切らなかった。
SSDは終わっていた。
そんな感じ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:33:39 ID:i9JOMb0j0
>>216
SSDだと書き込みは遅いかと思ってたけど
早いのですね
サンクです。
218205:2009/07/31(金) 22:36:43 ID:U3smfHeY0
>>205だが帰宅したのでDISK2転送開始

さて何時間で終わるかなっと。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 23:02:38 ID:zaqc+0QK0
おれはXPだけどウィンドウズアップデートはダウンロードだけ自動にして
インストールは自分でやるようにしてるんだけど、みんなはALL自動が多いみたいだね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 04:22:42 ID:7E22MJb/O
ディスク1転送開始しましたが残り時間約30時間と表示され、暫く見てましたが、殆ど変化ないです。
celeron2.93GHzです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 08:16:41 ID:6+QRbOba0
全国が終わったらちゃんとなりだすよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:24:02 ID:xOFn1Vfc0
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:34:10 ID:7E22MJb/O
古い地図データ削除して問題ないですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:55:00 ID:Mj8NcPgZ0
何度も転送失敗するのですが同じような経験の方
どのように改善しましたか?
私の場合は同じくらいの所でストップします
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:52:42 ID:tiTPpcy60
>>224
過去に良くやっていたのはdiscをイメージ化して、そこから読み込むと問題無かった。
226224:2009/08/01(土) 18:53:32 ID:Mj8NcPgZ0
>>225
レス有難うございます。
今、色々調べたんですが良く分かりませんでした。
ここ見ろみたいなサイトありましたら教えて下さい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:16:38 ID:zrrskkJe0
>>225
私はSDRM-XYZ3のころからずっとISO化して取り込んでます。
ディスクから入れたことはないですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:26:40 ID:VgbcCU950
何度もやるならともかく、一度だけならわざわざ仮想disk作る方が面倒じゃろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 21:25:50 ID:PvnRVk0QP
ディスクの回転音、加速音がうるさいから
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 22:15:18 ID:gL4NVC+R0
仮想ディスク化が面倒なら、そのままドラッグ&ドロップでHDDにDVDのファイルコピーして
それをマップマネージャーからファイル取り込みしてみ

DVDドライブによっては最新ファームじゃないとディスク読めないことがあるみたいだから
ファイルコピーの段階でそれに気がつくよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:00:21 ID:/bq6rhVd0
ファームのバージョンが6.0だけど、地図アップデート後も普通に動いてるんだぜ。
232224:2009/08/02(日) 01:43:42 ID:6gxAZjim0
>>230
有難うございます。
その方法でチャレンジしました。
全国地図だけで35時間かかる見たいですがPCが糞なんでしょう。
エラーでないことを祈って気長に待ちます
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:24:46 ID:pWu0wV920
みんなオクに最新地図流し過ぎワロタ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:46:00 ID:NlNe4Wby0
corei720 でも29時間とか出てるわー
気長に待つか そのあとSSDに変換だー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:59:11 ID:12IQfZzjP
更新の順番を先に3Dガイドと案内検索、最後に全国地図にすると残り時間50分とかになるよ。
ただその時間表示のまま6時間とか掛かるわけだが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:20:25 ID:gTTuwLM10
ヨドで注文した人とかいない?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:42:55 ID:qIJY+WIC0
ソニスタ限定の物を淀で注文するのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:14:11 ID:AWI2gywd0
まさにポイント乞食
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:27:06 ID:8GreasgH0
ファーム最新にしてたのに、一方通行マークがでかくなってしまった…
誰か直し方知りませんか?
240234:2009/08/03(月) 03:53:48 ID:cpFrwTC50
やっと終わった 大体全部入れ替えて12時間かー
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 13:15:27 ID:6B3lmOz10
なんか来年も出る気がしてきた。
んで、4月頃に不安になってくるのがここ数年のパターン。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 13:30:15 ID:TLTxJ44S0
>>240
お疲れさまでした。
私も昨日午前11時半〜深夜3時半の16時間コースでした(~_~;)
ところで、デフラグはかけてますか?みなさん。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:13:21 ID:XeYVLfOUO
>>241
俺もそれで4月くらいに型落ち寸前の地図ディスクを奥で買ってる。

新品よりは安く手に入れられるんだが、新品から比べて7000円くらい安く上がらないと
約一年待っただけ損な気がしてきた。その意味じゃ買い得感は高くない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:02:20 ID:Ut9o4Zpp0
5年前出たころに買って、今回初めて地図更新したんだけど
100mスケールで国道2号線がただの線だったのが、幅のある道になってた。
あとやたら名称・町名の文字が多すぎて見にくいんだが、そんなもんなのか?
慣れなのかな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 06:14:37 ID:hbUfooQC0
2005年以降に発売された地図だと100メートルの詳細地図がみえるようになるんだよ。
今までキミがみていた100メートルの地図は詳細地図ではないと思う。

直したかったら
 「ナビの設定」>「地図の表示を設定する」>「詳細地図のスケール初期値」
の値を50mあたりにすれば今までに近い表示方法になると思う
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 11:36:30 ID:DVs2f+By0
ただ、100mの道路地図のほうも見たいときもあるんだよね。
250mじゃあかなりアバウト過ぎるし、詳細地図では国道県道などの色が判別しづらい。
設定の4階層ぐらい下の項目をその都度変えれば変わるけど
縮尺で簡単にシームレスに切り替えれると便利だった。

ファームアップが無理なら、地図データのほうで対応出来なかったのかな
100mの目盛りが2つあってもいい。
W系とか昔のナビでは、それが当たり前だったのに。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 12:39:55 ID:kO7wDtNi0
今朝、更新完了していた。世代番号01.01.05 コメント'09春。
発売日は夏!! 前からコメントは春だっけ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 12:54:36 ID:gnjz1hdV0
>245
ありがとう。元通りの感じになりました。感謝・感謝です。
>246
確かに簡単に切り替えできるといいのかもしれませんね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 13:10:54 ID:dn7ORtjU0
>>247
それでおk。
米欄も春でおk
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 09:51:42 ID:fEOmxrNA0
まだ一度も地図を更新していない俺
地図は古くてもいいが100m詳細がすごく欲しい
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 11:46:17 ID:8UUCqECK0
一度も地図更新してないってことは都道府県表示や方面看板もみれないみたいだね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 12:59:09 ID:qsIB1sV2O
ピックアップサービスまだー?

(´;ω;`)っ/凵⌒☆チンチン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:33:29 ID:67hO6Unq0
方面看板はいいな
前から思ったけど 道路の書き方雑って感じだねXYZ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:34:19 ID:67hO6Unq0
SSD 交換完 一発起動っす!! 音がないかと思えば
やっぱりファンの音が目立つねー しょうがないや
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:01:31 ID:I2lSGMFl0
SSDでどれくらいはやくなった?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:43:28 ID:SIK5YeW30
ほとんど変わらない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 02:41:21 ID:SzWQpMfr0
確かにそんなに変わらんけど
ボタン押してからの反応は良くなったよ
このくらいのことしかいえない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 06:36:31 ID:zv4vUpS10
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 13:24:43 ID:VtAJSPOq0
>>253
>道路の書き方雑って感じだねXYZ

確かにワタクシもそう思います。
Yahoo!地図やGoogle Mapに見慣れてしまうと、
アンチエイリアスで描画された地図の方が綺麗に見えちゃいますね。
nav-uだと地図上の文字が新ゴで統一されてるっぽいからちと羨ましい。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:42:53 ID:v1v6OBSC0
SSDにして一番変わるのが名前検索
あの検索ボタン押してしばらく待つのがなく一瞬で使えるようになる。
多分ローカルDBとか持ってるんだろうな〜
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 02:38:00 ID:81nDsgdT0
Tom Tom for iPHone
http://iphone.tomtom.com/
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 19:39:01 ID:TRP4M3Br0
S2000に77の置き場が無い…
丁度いいステーも無い…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:15:30 ID:TRP4M3Br0
あぁ違った777だ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:46:33 ID:+SHq/con0
S乗ってたときはメーター左側のエアコン吹き出し口の上に付けてた
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:40:35 ID:YWUOZ+ug0
d
それって近すぎだよ!
でもモニター持ってって試してみる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:08:58 ID:+SHq/con0
近い方が視線移動少ないし手元で操作できるから
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:16:07 ID:lbCotBQc0
おれの車はシフトレバーの高さにDINBOX(正式名称は知らんw)があるんで、
1DIN下にカーオーディオ、
1DIN上に突っ張り棒で固定するモニターアームみたいのつけてる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:18:38 ID:5QMOrF7P0
>>266
やっぱ近すぎ
というかですね、ハンドルの向こう側で見えません
重くて落ちそうな予感しかしません

純正ナビがつく位置のエアコンダクトが使えればなぁ〜
下向いているから、汎用のエアコンダクトに付けるステーが付かないんだよな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:32:14 ID:pUiZ39MD0
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 01:55:42 ID:HdHAgTDQ0
ナビさせてなくても次の交差点名が出るんだな!
地図更新してよかった!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 02:11:13 ID:t4CR/iCQ0
>>270
それはかなり前からあった機能。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 08:48:07 ID:uAZVkLhB0
重くて落ちそうって・・・
ねじ止めに決まってるじゃん
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:22:39 ID:z3Aj5Mhy0
W系の時は、ナビさせてなくても渋滞手前の音声案内とかあったんだぜ
交差点名なんかも当たり前だった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:58:59 ID:RSr1T3ENO
CFを2.5インチIDEに変換するボードと32GBのCF買ってみた。
XYZに組み込めるかな?組めれば安価にSSD化(厳密には違うけど)出来るんだが…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:49:57 ID:qp7Kc70n0
>>274
安価っていくらでなにを(速度)Getしたの?
276274:2009/08/11(火) 17:28:42 ID:RSr1T3ENO
>275
CF→IDE変換\1280
PQI製CF32GB\3999
一応120倍速と書いてあるけど変換ボードがATA100相当って事なんで、速度は期待しちゃいけないかも…
雪道とかもガンガン走るので耐震性向上を目的として改造してみるつもり
XYZで駄目だったらうちの旧式ノートに突っ込む予定
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:03:58 ID:F3pLGXnt0
ただでさえ安物CFなんて書き換え回数少ないうえに(1000回未満)
キャッシュすらなく、ウェアレベリングすらされていないから
そっこうCFぶっ壊れるぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:05:54 ID:F3pLGXnt0
それにレイテンシがHDDよりも遅いから、
HDDよりも遅く、壊れやすいCF使うなんてマゾだなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:15:17 ID:fMJz07NS0
SSDなんて安いんだからケチることないのに
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:54:48 ID:RSr1T3ENO
おお、知らぬ間にフルボッコww
新品で買った77はSSD化して元気に稼働中。
で、先日中古の33を貰ったのでバラしてCF化してみようと思った次第。

まぁ単なる遊びですわ

死んだらレポしまっす
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:11:25 ID:81/oP0vX0
死んだらかよw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:42:00 ID:fExaPfhR0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d96177828
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:47:18 ID:OS1AXS+g0
起動時赤×が出て何度再起動してもダメ
ついにHDDが死んだ模様orz
今朝まで普通に使えてたのになぁ・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:33:02 ID:7yLPcewM0
ソニーからメールきたよな?
ソニックステージのなんたらかんたらっていう
先日の地図発売のときにはオレの所にメールなんてこなかったのによ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:47:08 ID:YfhN75MIO
ソニックステージのらかんだからん
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:48:48 ID:nkLxb/MA0
ソニックステージのちんたらちんたらって書いてあったよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:28:16 ID:OsOzRIXx0
windows7入れたら転送できなくなりますか?
288280:2009/08/14(金) 18:46:53 ID:8rYHIHwVO
さて、CF可した33なんだが…
意外と壊れないw
通勤〜帰省にと約600`を走破するも普通に動作中。
HDDと比較しても遜色無い程度に動いてる
逝った時の為に、77も積んで行ったのは秘密w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:55:04 ID:G4TEa1YK0
ようやく3台終了


しかし、ノーマルHDDがまだ2個残ってる・・・・・
何度も付け外ししてるから、そろそろコネクタ部分が気をつけないとヤバいかも


だからと言って、ノーマルのを更新しないでいると、故障が起きそうな気もするし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:39:56 ID:YuA2A8bei
HDD交換しようかと思うんだが、160GBのHDDは全く認識しないんかな?
SSDでも構わないんだが、交換後137GBでは認識するのか、全く認識しないのか分かる人います?
ロットによっては160GBでも認識するって話も聞いたことあるんだが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:45:14 ID:5PKvLAtr0
>>290
お前は無知なんだろ?
その上自分では痛い目を見たくないんだろ?
なら素直に確実な事をしとけ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:59:07 ID:U3hn0FkJ0
>>290
ヒント:137GB
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:20:05 ID:UuKcIDr70
試してここに報告すればいいだけ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:43:26 ID:2NSAFG/b0
>>290
まったく認識されない。
2年ぐらい前に(2桁のXYZで)動いたという報告がここであったが、詳しく聞いたら、返答がなかったと思う。
ロットによって、認識するやつがあるという話は、信憑性薄い。
おれは、5台ぐらい試してみたが、認識されなかった。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:30:47 ID:5b499E4SO
おお、ゆうしゃ>>294
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:00:03 ID:v+PP3jaoP
俺も3年以上前に160GB動いたとか言うレス見たけど、
137GBの壁があるのに何言ってんだ、と思った。
ジャンパーやユーティリティーで容量制限して認識させてたとか…
そんなんだったら160GB使う意味ないし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 18:44:43 ID:k3HAx+E/i
>>294
そうですか、やっぱり認識しませんか。
以前同様のスレ見たことあったので、もしかしてと思ったんですが・・・
確かオクでも160GBに換装した奴を誰かが出してるのを見た覚えがあったんだが、もしかして137GBで認識させてたのかな。
いずれにせよ感謝、ありがとう。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:01:01 ID:w6F7f+DA0
5年前に取り付けたXYZ。
ほんとは運転席下にユニットおきたかったけど、
説明不足で助手席下に。
移動させたいけどケーブルの取り回しで業者に頼むと結構かねがかかるようだ。

ジーゼットと読むけど脳内ではいつもえっくすわいぜっとと読んでるw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:06:30 ID:Zk+MSNJp0
エックスワイゼットだろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:20:56 ID:waMCwNEH0
地図を俯瞰表示にしてるのでソナホークと勝手に呼んでる
栄光の
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:38:54 ID:ci/azkVn0
じゃあ俺はドデカホーンと呼ぶことにする
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:47:45 ID:gFvuyZFB0
じゃあ俺はジャンボトロンと呼ぶことにする
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:08:45 ID:ex27HbrC0
じゃあ俺はベータマックスと呼ぶことにする
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:51:27 ID:mLe20y7J0
画面の部分が太陽電池だったジャンボトロン型のラジオ組み立てたの思い出した
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:30:06 ID:dhcV7LTN0
ラジオ組み立てのキーワードでスカイセンサー思い出した
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:42:49 ID:uJneUB0B0
HDD換装考えています。

120GB、7200bpmのキャッシュ16mbと
120GB 5400bpmのキャッシュ8mb
120GB 7200bpmのキャッシュ8mb
だと起動や、サクサク感に差はでますか?

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:15:07 ID:v7Ff2YSO0
>>306
綿密なベンチを取れば数値的な違いは出るだろうけど、
体感じゃ気付かないんじゃないかな?
308306:2009/08/20(木) 23:19:33 ID:uJneUB0B0
>>307

ありがとうございました。
5400bpmにします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:59:58 ID:gPji2y0X0
bpmで一生懸命ググった俺に謝れ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 04:13:19 ID:huZf6SiP0
120GB 7200rpm 16MBの2.5インチHDDをググった俺にも謝れ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:10:06 ID:SMtULozb0
>>309
>>310

二人のコンボでお茶噴いた俺にも謝れ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:31:47 ID:BF9TeaFJ0
すみません

のりP事件のせいでrpmをbpmと間違えました。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:00:18 ID:m6y1G34LO
× のりP
○ らりP

間違えんなよ!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:17:55 ID:wWmCTPRn0
ぺこぺこマンモス
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:51:10 ID:pfd8FPOi0
HDDは正直回転数よりもプラッタ密度の方が重要
ATAの7200回転は設計が凄い古いので
最新の5400回転の最新HDDの方が圧倒的に速い
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:58:41 ID:F5izeFqi0
HDDなんかよりSSDにしようZE!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:17:45 ID:wVgIbHkW0
新地図の話題も出てこなくなったか……
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 04:53:08 ID:QjnQ0wt50
この前、ファイル修復中ですとか出てしまった。
修復後は使えているけど、SSDに交換するかな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:22:40 ID:fGt6teLn0
>>317
ETC1000円対応が出来ればね...
今回多数に影響ある、新道は無かったかな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:42:02 ID:tsP06z6f0
>>319
大丈夫だ。来年の更新では高速料金はオール0円だ。(笑)

ミンスさん、本当にするの?出来るの?
無料になると助かるが過度に期待はしていない。
いつでも半額ぐらいでもおkだし・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:46:15 ID:SJJmegre0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   来年も正常に動きますように
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:32:17 ID:8DYAdR8m0
衛星よりも先に自分のXYZを心配するよ。
今快調だから、急に逝去してもおかしくない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:52:29 ID:SJJmegre0
今のうちに予備探しとくかー
u3dv(笑)でも買うかー

/(^o^)\コマタ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:12:55 ID:RKsZsZFi0
トランセンドの32GSSDに換装してたんだが、ぶっ壊れたっぽい。
赤×で起動せず。
元のHDDに戻したらふつうに起動するし。
あーあ…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:14:51 ID:xSSw+EOl0
SSDの耐久性はまだまだ未知数ですね…。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:14:04 ID:2W5vxiak0
>>324
バックアップをミスったか
フレキケーブルの刺し方が悪いとか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:35:34 ID:JJE6v/070
>>324
とりあえずメーカー送っとけ!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:02:09 ID:dQHN9Ieb0
>>324
SSDは熱に弱い気がしますんで、カーナビには不向きかもしれませんね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:37:29 ID:xQxv3TxG0
地図更新したついでに、久しぶりにここ覗いたらSSDの話題が。
実験用に買ったOCZのSSD21APX60GをXYZ777に付けようと思い立って、たった今分解してたんですが…
そいえばXYZはIDEじゃん…時代は流れてるのねorz
関係ないけど最新のオービスデータのxml持ってる方居ません?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:40:00 ID:2W5vxiak0
どうみても寒さに弱い
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:56:33 ID:YLKx+LFDO
オービスデータは自分で作ると早いよ
完全手作業で夜2〜3時間だけでも3日あれば出来上がるボリューム
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:31:27 ID:AA90HqI40
ヤフオクみてたら中古で買ったのを売りに出してるのがいるなw
シリアルもろみえ画像あるし入札するの怖いんですが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:21:23 ID:YseC4P6l0
怖ければ入札しないで 正規品を買えばいい
334324:2009/08/27(木) 13:24:37 ID:wAG6DE0w0
TS32GSSD25-Mなんだが、今年の1月に換装してからずっと動いてた

PCにつなぎ直して、ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/ ここのツールでみてみても
EraseCountとかは常識の範囲内だった。
一瞬アクセスランプが点滅してそのあとダンマリになるから、fs壊れたんだと思う。

家帰ったら、もう一度転送してみるか。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:26:54 ID:1npTYW4L0
>>334
MSかCFからファーム書き込んでもダメだったの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:42:50 ID:d6Zmnc3Ui
盗難品じゃ無い証しにシリアル晒せって指導じゃなかった??
少なくともショップは必須だった気がする??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:22:28 ID:g8YHEDgT0
777は本体の電源をいれずにモニターとして使用できる?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:23:56 ID:YseC4P6l0
>>336
>盗難品じゃ無い証しにシリアル晒せって指導じゃなかった??
>少なくともショップは必須だった気がする??

そんな馬鹿な話は聞いたことないけど。
客がシリアル見て、盗難品だ なんて わかるはずがない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:03:26 ID:tOrcNOgc0
>>338
何で馬鹿な話なんだ??
聞いたこと無いならまずググれ。
そしてシリアル晒す事がどういうことか考えろ。
あっまだ夏休みだなw

ttp://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/36/
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 06:53:33 ID:RagKEJcq0
>>339
文脈から普通に解釈して、332からの話題は、ナビ本体じゃなくて
SDRM-XYZ11 の事だと思われるけど・・・夏休みですねぇ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:40:29 ID:LOaRG9dUi
ごめん。俺のレスがそもそも夏休だったのね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:18:02 ID:K7WHO4Bf0
すみません、どなたか冷却ファンの厚みを教えていただけないでしょうか?
以前に確認した型番で、サイズが30mm×30mmというのは判るのですが・・・。
お願いします。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:36:24 ID:q37HQKsu0
モデルは? 33 77 777
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:39:25 ID:alq7bl4M0
本体に電池が内蔵されてるって
最近知ったんだけど^^;
自分で交換できます?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:03:08 ID:brVYJ9EP0
できるよ ハードディスクの下にある CR2025だったかな
でもコネクタでツナガッテなくて、電池に直接はんだ付けされてるからご注意を
346342:2009/08/29(土) 09:11:34 ID:iiepuUPs0
>>343
失礼しました。

知りたいのは77のファンについてです。
異音がするようになったので、交換を考えてます。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:15:50 ID:alq7bl4M0
>>345
ありがとう
コネクタじゃないんだ、躊躇するなぁ

ヤフオクで、安く修理とかHDD換装してくれるとこがあるんだけど
あれって、どうなんですかね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:33:44 ID:q37HQKsu0
>>344
100均ショップでCR系使用のLEDライトを購入し、バラシてホルダを利用する。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:48:27 ID:brVYJ9EP0
>>348
なるほど
ホルダ探してたんだ

ありがとう 今はビニールテープで巻いてあるw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:36:40 ID:Dkm9muZS0
>>347
HDDに地図インストールして売ってるやつどうして捕まらないんだろうね。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:19:17 ID:7PKDi4900
電池取替え手順(pc手順を流用)
ttp://homepage3.nifty.com/mstart/thinkpad/th63.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:07:38 ID:25SIJQiR0
落ちていない?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:01:11 ID:MNV90Lj/0
どこに落ちてるんだ?拾いに行くから
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:15:30 ID:JtA6ECXK0
多分、過去に出てきた話題だと思うんだが、最近TMPEGEnc4 Xpressを購入したので今後は携帯動画変換君
からそれに切り替えようと思う。
MP4をビデオマネージャで無変換で転送したいのだが、設定を色々試してもうまくいかず、ググってもひっかからずで困ってる。
誰かうまくできている人いない?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:44:57 ID:tAManKWi0
>>354
試した設定を 全て列記してください。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:27:25 ID:JtA6ECXK0
えっと、フォーマット別出力テンプレートのMPEG4ファイル出力を選択。
ストリーム種別をISO MPEG-4形式にして選択ボタン。
映像設定で、プロファイル(Simple,Advanced Simple)と、レベル(QVGAで出力できるレベル)をそれぞれ組み合わせていくつもファイルを作り、それぞれで試して見た。
サイズはQVGA、ビットレートは固定で1500kbits/sec以下。
ほかの設定は意味わからんし、関係ないと思いデフォルトのままでやった。
ビデオマネージャで開こうとしても開けないファイルと、開けたが無変換では転送できないファイルができた。
プロファイルとレベルの組み合わせを全て試したつもりだが、もしかしたら抜けてるものがあるかも。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:34:22 ID:9+uow0TL0
356の追記です。
自宅に戻ったので再度やり直してみた。

出力コンテナの種類:標準
映像設定(1)で、
プロファイル:Simple レベル:3
プロファイル:Advanced Simple レベル:3
プロファイル:Advanced Simple レベル:4
プロファイル:Advanced Simple レベル:5
の組み合わせ。
プロファイルがAdvanced Simple のときは映像設定(2)で量子化モードを H.263とMPEGの両方と組み合わせた。

結果は全て、ビデオマネージャから「このビデオの転送形式をデフォルトから変更しました。(理由:無変換で転送できない形式のファイルです。)」と言われた。...orz
他にどこをいじっていいのかわからん。
358mei:2009/09/02(水) 01:16:30 ID:ETyvSIrN0
H.263は、サポートしてないかも XYZ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:00:58 ID:F4FZEIT20
TMPEGEnc4 使って XYZ で動画見てますよ
ああ、ビデオマネージャーじゃなくて CF とかにコピーしたら見えると思いますよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:12:52 ID:PtCLdfii0
>>334
俺と全く同じ症状の人発見。
PCに直でつなげて、SSD自体は認識したけど、ディスクドライブとしては
認識しなかったからあきらめたよ。

壊れた原因に思い当たるのは、パワーウインド閉め忘れて、通電後、すぐに切ったことぐらい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:13:09 ID:4gR6bx4N0
電源コードの赤-ACC, 黄-BATTの接続だから、キー抜いた後も
通電しているよ、ACC断=shutdown不正=FS破壊でしょうか。

360>>
あきらめたは、formatも出来ませんでしたか?

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:16:32 ID:uqqNNn+v0
>>358 僕もそう思うわ。でもMpegでもだめだったので、他に原因があるんだろな。
>>359 おぉ、TMPEGEnc4使ってる人にレスもらって嬉しい。一度メモステで試してみるつもり。でも、できればHDDに入れたいのです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:34:38 ID:PtCLdfii0
>>361
通電、という言い方がまずかった。失礼。
抜いた後も+Bは通電してますね。
ACC-ON/OFFでなにかSSDに致命的なことが起こったのかねぇ。

デバイスとして認識はしても、ドライブとして認識しないからフォーマットも何もできません。
なんかフロッピーから起動できるHDDの編集?管理?ができるソフトでなにかあったような気がするけど、
接続するのが面倒で何もやってない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:38:00 ID:v7rQ9yu10
TMPEGEncでうまくいった試しがない。
あきらめてもっぱらmpeg2に変換するだけになってしまった。
俺の分も頑張ってくれ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:38:40 ID:0e1eHCNRO
>>331
シロート質問でスマヌ。。これって、どうやるんですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:08:05 ID:bDPEdSyBP
俺も、地デジ録画をTMPEGEncでMPEG2に変換して無変換転送してる。
640×360、4Mb/sの品質でも120GBなら50時間以上入るし。
そもそも高ビットレート(1.5Mb/s?)でMPEG4を使う意味がわからん。
そんなに倍速再生したいんか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:19:37 ID:0RWx5ple0
>>362
出力コンテナの種類を「ポータブルゲーム機器」にしてみてください。

あと本体にコピーするときもフォルダに直接コピーしてましたよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:22:00 ID:ZsaSl42J0
>>362
MP4でもxvidなら再生出来たと思う
ビデオマネージャ使わないでエクスプローラでD&DすればOK
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:36:23 ID:Mejr8SBr0
>>363
さっさか保証内にメーカーへ送った方が幸せじゃまいか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:22:53 ID:fAgQYAIb0
>>366 いや、MPEG4だとPSPやiPhoneなどでも見られるから便利なのさ。周りにも持ってる人多いしね。
それより、倍速再生って何?10・30・120倍早送りはできるけど倍速で再生なんて機能あるの?

>>367、368 本体に直接コピーしたら、全部見られました。 v(^ー^)v ありがとう!みんな、こうやってたのか。
みんなのアドバイスを参考に、自分なりのベストのエンコード設定を研究してみます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:53:10 ID:2xP5jy5S0
倍速ってのは30fpsを60fpsで再生する、みたいな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:42:06 ID:lipXgMrq0
何年かぶりにアップデートしたら、音楽をMUSICフォルダに直接入れてできるようになっていたのですが、
ここに入れたら場合、マイリストの作成って出来ないのでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:16:52 ID:rbRPcO/s0
>>370
「早見再生」(2005年6月の追加機能)
内容を把握しながら1.5倍速ですばやく再生できます。

本体で操作するときは「MENU」−「早見再生」
リモコンで操作するときは「>」ボタン

尚、取説には、
「早見再生」はXYZビデオマネージャーを使って転送したビデオファイルでのみできます。
と書かれているので、CF・MSに入れたファイルやD&Dしたファイルでは「早見再生」できない場合もあるかもね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:44:49 ID:U3SxDfGq0
すみません、教えてください。

リアに外部モニターを拡張ステーションを介して接続してますが、
77に積んだ動画やTVやAUXに繋いだ映像はリアに映し出せるんですが、
ナビの映像はどうしても見ることができませんよね?

どこかにそれようの出力端子でもありそうでしたら教えてください。
子供がリアモニターでナビや地図の映像を見たがって困ってます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:48:24 ID:GNRzuOUs0
むりです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:01:59 ID:P6EhrT9B0
中古やジャンクのナビを買って、子供の玩具としてリア付けしたほうが楽だなw
RCA出力できるCDナビなら数千円だろ
玩具と割り切れば地図の鮮度も気にしなくていいし、自律広報すら要らないぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:49:45 ID:R6bor8m30
根落ちu3cでどう?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:50:50 ID:8cGdZvOH0
次のnav-uはsonyのブルーレイレコーダーからの
お出かけ転送ができるみたいだね。

バッテリー持ちと携帯性が良ければ面白いな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:50:18 ID:ExODxvO50
既出なら失礼。
Itunesのアートワーク取得するVoralent Invidiってやつ、
MP3ファイルでしか確認はしてないがSSとIT併用していたら
ITでアートワーク取ったらSSにも反映されるんだな。
取得後、ITの方をライブラリーから削除してもSSには残ってた。
たいしたことじゃないのだが、昨日からITも使うことになって気付いた
だけです。
380379:2009/09/07(月) 22:03:03 ID:ExODxvO50
まだ検証し切れてないがSSでジャケが表示
されててもクリックで拡大したら表示されない。
が、機器には反映されてた。
あんまし詳しくないのでエロイ人に投げます。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:32:16 ID:V02wSm1y0
357です。
ちょいスレチだが、映像設定(2)で量子化モードをH.263にしても、xyzに直接コピーすれば再生可。
逆にMPEGにすると、xyzでは再生可だったが、iPhone、PSPで視聴不可だった。
TMPEGXpress使ってる奴の参考になればと。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:30:35 ID:Eo5KG1qy0
どうでもいいことだが、iTunesをITって略す人を初めて見た。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:41:21 ID:COnQ6UQW0
iTunesのことだったのか、今気づいた
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:54:55 ID:MFcjW+X+0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:07:03 ID:cbZM0zUY0
うぅーん(;´▽`A``
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 01:10:21 ID:HFKyOUJK0
やっぱXYZ発売当時は先進的過ぎたのかorz
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:16:25 ID:dZqZzvna0
>>384
6.1型が出たばかりなのに、今さら4.8型って…
特に幅広い額縁はデザイン的にNG。
ワンセグ録画機能はエンジン切っても働くのだろうか?
まさかBDレコの「おでかけ転送」には当然対応してるよねぇ・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:34:25 ID:gnuSXjkX0
しかしXYZ77を5年も使用しているがあまり不満は無いなぁ。

もっとも最新のカーナビを使用したことないけどw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:07:44 ID:NQiHoVSl0
>>388
使用してみ xyzがどれだけ糞ナビか分かるからw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:43:39 ID:q46/kkRm0
>>389
オヤジが楽ナビ使ってるけど、見やすいとは思えなかったぞ。
XYZのみやすさは未だに最高。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:07:17 ID:NQiHoVSl0
ああ確かに液晶もいいし地図の描写もシンプルで見やすいよ

でもナビとしては糞ナビ

オヤジさんの楽ナビ見るだけじゃなくて使ってみw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:24:44 ID:cta6m4Su0
もの凄い細い道とかも平気で案内する憎めないヤツだよな。

地図の読めないヤツにナビしてもらってるような時が有るよね。
まあ、画面に向かってツッコミ入れまくって苦笑いだけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:56:46 ID:4KvKwk4HO
知り合いが軒並み楽ナビなんだが、レスポンスが良くないのでダメだな。
俺は初代カーナビが出たときから「いつかはカロ」と思い続けてたんだが、
結局反応の悪さで見送って、ずっとソニーナビばかり乗り換えてきてしまったw

確かにナビとしての出来はよくないけど、このレスポンスはカロ使いには驚異的
みたいで「すげー」言いながら意味もなくメニューや地図動かしまくってるのを
見ると、なんか微笑ましく思うよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:45:16 ID:iFf5IykF0
次買うならまたソニーだな
あの声で案内されたい(;´Д`)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:49:05 ID:q46/kkRm0
>>393
そうなんですよね。レスポンスがどこも悪すぎる。
カーナビの世界って、他のデジタル家電と違ってどうして進化しないんでしょうね。
なにか理由があるのでしょうか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:57:44 ID:H5B2yFHe0
ハードにお金をかけると儲からないから。
お金をかけたてメーカーは 撤退 、 廉価版に路線変更と。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:55:12 ID:NQiHoVSl0
おまいらの良いナビの基準て何だよ?

見やすい事か?レスポンスがいい事か?

普通は自車位置や案内の精度じゃないのかい?

だからxyzはナビとしては糞ナビだと思う。

他のオマケ機能は素晴らしいと思ってるけどね


398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:10:52 ID:q46/kkRm0
>>397
XYZの精度にご不満があったようですね。
GPSの取り付け方や位置によって、大分変わりますよ。
依頼した業者さんが悪かったのでは?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:14:50 ID:iFf5IykF0
>>397
ただで地図が更新できること
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:23:40 ID:SlVNKMlU0
新しい車に楽ナビ付けたけどクソ
基本の検索がしにくいっていったいどういうこと?
XYZどころかCD時代のゴリラ以下w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:36:41 ID:pj2DVIIl0
自車位置ったって、XYZ位の精度が出てれば路地裏でも困らんしなあ。
前見ないでモニタだけ見て目的地に行くような罰ゲームじゃないだろ?
そうなると普段の操作で感じるレスポンスの優位さが大きいんだよ。

あと都内だと楽ナビのルートは使えないよ?
XYZかアゼ時代のDVDナビのほうが、まだ現実的なルートを引く。
多分カロでも楽ナビはダメなんだよ。高いクラスのカロ持ってる奴いるけど、
それはさすがに値段なりのことはあった。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:21:22 ID:Yc+Bgggf0
マジレスすると他社のカーナビはWindowsCEのカーナビ版をカスタマイズして使ってる
それでWindowsの機能を使ってマルチメディア再生をしてる訳
だからどこもマルチメディア対応がショボイ
その上レスポンスが悪くてもベースがWindowsだからカスタマイズ出来ない

Sonyは中身Linuxだから全部コードをカスタマイズして速度を上げられるし
自分でコードを書けば好きなようなマルチメディア対応が出来る
だから未だに他社カーナビはSonyに追いつけてすらいない訳
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:25:55 ID:NI0ZRerX0
平面的な精度は普通だと思うが立体的(具体的には首都高の高架等)には酷いと思うよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:48:36 ID:tgaNtUAV0
今時のナビには3Dジャイロ付いてるからねぇ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:51:37 ID:iQ2Rq1lh0
確かに縦の精度は最悪だなwこれは他メーカーのナビと比べると良く分かる
あと有り得ない細道を案内してくれるのも本当w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:49:23 ID:rMP+IS2S0
SSDに換装したら温度が低すぎて起動できないとの表示が。
まだ9月の関東ですけどw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:56:34 ID:IFV83P1JP
なんだよHDDのほうがよっぽど信頼性あるじゃねーか。
今のうちにIDE120G予備として確保しとこう…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:57:28 ID:/MqYpPz00
SSDに辛い季節がやってまいりました!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:12:20 ID:ndee9iB/0
>>397
ナビとか声がよければそれでいい
よってトヨタ純正
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:41:51 ID:CEvwfTGWP
>>409
トヨタ純正って今も富士…?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 16:40:33 ID:1X/azt100
>>410
富士通TENとアイシンAWとDENSOといろいろ混ざってて良くわからん。
とりあえずアイシンAWがMOPとDOPの一部のナビソフトを開発はしてた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:20:55 ID:t0FRc2vL0
XYZの後継機種を開発してほしいな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:32:48 ID:KtaHdko7O
U4が後続です
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 15:53:55 ID:U9h/jdyZ0
U4で外部AUX出力がスタンドにつけば嬉しいね。
あと内部データ容量のアップとバッテリー容量のアップ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:24:16 ID:UnRCXqCo0
>>372
プレイリスト使いたきゃsonicstage経由で。
MUSICフォルダからは何やっても無理。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:48:44 ID:LtsCLwjRO
動画の再生能力よりも
AUX入力&出力が付いてれば、カメラやDVDとか他の機器が使えて便利なんだよな。
出力は、リヤ用に絶対必要。
運転手が見れるだけしかないポータブルには用はない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:15:23 ID:JvKFBPFE0
そんなに1台完結じゃないとダメなのかね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:01:16 ID:LGyo5Sip0
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:36:23 ID:7bAxPQJC0
>>418
バイクは乗らないけど、バイクナビってのはもっと普通にあってもいいと思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:07:38 ID:r0dr4C+/0
>>419
防水仕様にしなきゃダメじゃね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:05:30 ID:5X/9fg+h0
555切り捨てやがって・・・・チクショー
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:51:56 ID:LKAeGoix0
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:27:51 ID:OSVX3eu60
WVGAじゃないので却下
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:28:24 ID:CsbPGA060
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:37:08 ID:G57TqLoP0
ついに地図が2画面表示できるNV-Uが…
ついにXYZから移行できるのか!?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:52:32 ID:IXvz9BvE0
惜しい・・・画面が5.8以上あったら。。。。。(; ̄ゝ ̄)トオイメ...
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:34:03 ID:PaqdmaEu0
>>424
家電板の誤爆??
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:52:08 ID:xGmyEG0t0
xyzの後釜って意味じゃ...
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:02:20 ID:XInL/Zw70
内部のスピーカと基盤との接続線が外れましたorz

どうやって繋げようかなぁ...
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:32:47 ID:WaNeTwKm0
>>429
つ はんだごて

XYZを購入してから初めてスクリーンセーバーを見た。
なかなかかっこよかったんだな!!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:28:47 ID:3ads9xfU0
シンプルでいいよな。
でもおれのXYZは最近嫁に行っちゃった。
今、ナビ無し状態。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:45:14 ID:GdaT7zYR0
誰なの婿殿は?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:26:12 ID:uwqMbFSO0
し・・・主水
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:35:36 ID:qr+FHVZv0
2桁系のXYZのインバーターはどこについてますか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:09:10 ID:BTE5rzJ60
>>433
それを言うなら
も・・・主水・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:56:40 ID:qJFu5u6L0
あ、あれだろ

し、清水の舞台から飛び降りる

ってやつ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:31:03 ID:T97sUdhO0
>>434
液晶バックライトの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 06:52:58 ID:i39c3LOj0
>>437
はいそれです!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:40:21 ID:FDTEFQsY0
>>437
切れたの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:13:58 ID:Pm6aGN1lO
>>439
振動で画面が真っ黒になります…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:59:59 ID:ah6hLl0E0
ジャンクでもそこそこ値がつくのってXYZだけ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 23:21:54 ID:YC9Fv5IqP
SSD機をもう1個作ろうかと思ったけど
SSDはあんま値落ちしてないんだね^^;;;
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:24:15 ID:Nb6wFyUs0
 
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:31:32 ID:utSH5HDp0
すみません。今さらですが。。。
このナビはETCと連動することはできるのでしょうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:42:19 ID:Lb1G5LqS0
>>444
できません
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:23:45 ID:Q0p+J9360
>> 444
他社製ナビのETC連動でも、上限1000円対応は無かったのでは。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:49:44 ID:uFi3lW+c0
1000円は別に計算する必要がないからいいんだが
時間帯割引にも対応してないっぽいよね。
連動しててもメリットが考えられん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:47:59 ID:V0ffgZl60
出るとき料金が気になるじゃん
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:01:34 ID:W+u3bjhzO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 04:14:43 ID:URnmjZ8s0
母艦を新調したのですが(XP pro→XP home)シンク出来なくなってしまいました
・・・何が原因なのでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:03:05 ID:OBZu7fjK0
USBハブ使ってたら抜け
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:10:54 ID:URnmjZ8s0
いえ、直です
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 04:37:57 ID:4Iowip2A0
県別地図まだぁ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:13:27 ID:raq/GUz/0
ttp://www.contactnavi.net/product/2177
オンダッシュでちょっと下げて付けたいのでこれなんか良いかなぁと思ってるのですが
何か情報ありませんかねぇ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 06:49:35 ID:cdDroONW0
重量大丈夫かぁ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:10:09 ID:YcFCXWlq0
>>454
純正ステーで、カーブした奴を使っているなら、裏返しにして低くすることができるけど


あのカーブしたステーって、何で最後は普通の奴に変わったんだ?
評判悪かったのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:01:12 ID:raq/GUz/0
裏返し・・・!
その発想は全くなかったですね

ちょっと検討してみます
ただ固定が弱いからパネル付近(ダッシュボードじゃなくてエアコンとかの辺り)に
クッション材とか必要そうですね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:38:54 ID:+ss2VHJP0
>>454
似たようなの付けて、土台よりかなり落としてる。
車種によっては振動で揺れるから、裏側にスポンジ貼った方がいいかもね!
ちなみに土台は両面だけでなくビス追加してある

うちのは一時ホイールバランスのおかげでスゲー不快な振動拾ってエラいことに( ̄  ̄メ)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:57:09 ID:EbACsDSd0
案内音声改造で来たりしない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:19:51 ID:u4OUKaW50
出来るが
ちみには無理ぽ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:05:52 ID:EJmQ9jNB0
これにあうオーディオってなんだろう?
やっぱりCDタイプの最後のモデルかな?

MDタイプ付けた俺って・・・
MDすらもう手元にないぜ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:35:19 ID:y0xoW3120
AUXさえあれば何でもいいんじゃない?

ただ、XYZの音楽は選曲が難しいので
MP3、できればWMAの再生できるものがあるといいね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:46:53 ID:SevIYo9d0
>>462
選曲が難しいってのはどんな意味でですか?
自分の使用では今のとこ感じないので少し
気になりましたので・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:11:16 ID:yRVeNgII0
>>462
フォルダから検索がめんどいとか
リモコン使えばいいんだけどね

曲送りていどなら
ジェスチャー操作があるから全然不便感じないけど
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:42:12 ID:GREAb+tQ0
大量に曲いれると「あ」から始まるアーティスト探すの大変とか・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:25:47 ID:AaDhCUmZ0
x-アプリ導入した人いる?

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:51:56 ID:6IqH6p+Y0
NV-Uシリーズの質問はどこですればOK?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:57:12 ID:iFOQl09J0
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:41:20 ID:JHEpxgwcO
X Y Z
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 04:52:53 ID:+TSb6nbZ0
男の依頼は、受けない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:02:50 ID:YDd7JdRC0
X-アプリってXYZ使えるん?

対応機器一覧にはXYZ載ってないけど、動作保証してないだけで使えそうな気もするし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:36:40 ID:QmwzX1JU0
XYZの取り説にある取り付け情報取り出し用の電話サービスの電話番号
03−3552−7209
今は出会い系か何かの番号になっているから気をつけてね。

知らないで、うっかり携帯からかけちゃったら架空請求の嫌がらせ電話がしょっちゅうかかってくるorz
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:09:33 ID:gdlTJE+g0
>>472
それはソニーに言ったほうがいいよ。あなたは全然悪くないんだから。
ソニーも知らないはず。深刻な問題ですよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:40:27 ID:qO/gwwA80
昨日x-アプリ入れてみたよ
普通にXYZを「ATRAC Audio Device」として認識して、転送も問題なく可能だった
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:29:47 ID:9qSIyzco0
>>474
おぉ!マジですか!
じゃあ俺はMedia Goで認識できるかやってみようかな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:05:47 ID:9V/QTmSy0
08年地図をいまいちばん安く買えるところを教えてくれ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:15:05 ID:ew43JwNT0
ヤフオク☆
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:51:11 ID:PGeYE8/40
 
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:07:54 ID:4ILbc+7R0
保守するなら何か言えww

俺、MP3しか入れてないけど、徐々に曲数が増えて残り容量が心細く・・・
で、HDD交換しようと思ったけど、行く可能性の無い地域の市街地図・3Dガイドを移動したら、
空き容量が8GBも増えた。
案内検索も移動すれば、合計10GBは超える。
メモステも4GBは認識したし、危険を冒してHDD交換する必要はないと思った。

以上チラ裏
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:26:54 ID:TPkD2XdN0
メモステ8G分(マイクロSD8Gをメモステアダプタで使用中)だと、
起動してから8Gのファイルを全部読み込むのに5分ぐらいかかるんだよね。
その間、、XYZの画面はブラックアウトしたままで、地図も表示できず。
かと言ってHDDに入れると、入れた順で表示されるから、ファイル選ぶときに不便。
この辺の使い勝手が改良されてくれればいいんだが、そりゃもう夢のまた夢さ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:34:42 ID:PGeYE8/40
だれもかかないので
いうこともありません
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:38:05 ID:4ILbc+7R0
>>480
>メモステ8G(SDをアダプタで)
へー、それも使えるんですか。
5分はひどい気もしますが、512MB(ソニー純正)で20秒くらいかかってたから、大差ないか。

まあHDDでも曲数が増えると起動は遅くなるし、仕方ないですね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 03:27:14 ID:ozr0Ns3+0
そんな大量に入れたことないな、やっぱインデックス作るのに時間かかるんだね

友達からDuo mark2の16gかりてさしてみたけどちゃんと認識したわ。容量表示はあってる 認識はしてるが全部使えるかはしらん 動画たくさん入れてやってみる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:52:21 ID:r4EvKVNI0
>483
IDがorzっぽいなw
反対から読んだら完璧だわww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:11:32 ID:gZ0ZDcyO0
チラ裏ばかりで困る
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:10:22 ID:Jj0OBWfP0
>485
じゃあお前がネタ振れよ あ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:06:42 ID:ij3ceJB50
そういえば2009年版の県別地図が売ってますねー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:44:55 ID:5pzW0TPd0
XYZは良かった。機種変で下取りだしたけど
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 02:33:07 ID:VD+uWF7P0
機種変って、何に変えたのか気になる
きっとXYZよりも凄いんでしょうね
20万キロの車とどっちが先に逝くか勝負してる。
なんか車のほうが先に逝ってしまいそうだわ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:17:42 ID:NRb16OhOO
車の走行距離はまだ2万キロ
まだまだついて来て貰わないと困るぜ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:00:53 ID:w27ERoij0
購入から5年経過(したのかな?)

先週初めて音楽をシャッフルで再生してみたらこれがなかなかいい感じ。
選曲がめんどくさいなぁと思っていたけどシャッフルで聞くと決めれば
なーんも問題ない。


エンジンを掛けてから電源ON、電源を切ってからキーオフという運用を
ずっと続けてきたせいか?電源ボタンの色が剥げて来た。

外装って部品として注文できるのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:25:31 ID:Y67BJQUIO
ウォークマン対応ですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:55:59 ID:28wpghUS0
>>489
地デジとUSBメモリを使いたかったのでアルパインのX08にした。
操作性とかUIでは断然XYZ。
でもアルパインはナビだけど音はいいね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:06:05 ID:GtfveEAJ0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:17:00 ID:IOvRd7km0
XYZはシンプルで良い
他社の高級ナビはどうせ使わない機能てんこ盛り
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:43:52 ID:MTx7PmEK0
>>495
オヤジの楽ナビのクルマに乗ってると、”夕方なのでライトを点けてください”だのうるさいw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:47:25 ID:CnzjNo5R0
>>496
最近のナビはそんなお節介機能があるのかw
まぁXYZも「左からの合流があります」だの「この先踏切です」だの
「この先事故多発地点です」だの、結構お喋りではあるがw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:27:00 ID:1lddPfBa0
>>497
1秒の無音ファイルに差し替えるとか
ファイル自体を消したらどうなるのかな・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:28:33 ID:RpXGG2eZ0
事故多発地点はOFFにするのがJK
最初の地図ではなかったが、次の地図から喋った瞬間OFF

昨今の事情から、こういうのをOFF出来ないナビとかもあるんだろうな

独り言ですが、PSPみたいにCFWとか出来ないものかねぇ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 04:25:06 ID:p2rVnwtS0
おれのナビは「助手席を後ろにスライドして下さい。女性を乗せたことがばれますよ」って教えてくれる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:32:54 ID:v5QC9FA10
へーすーごいねー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:53:01 ID:MTx7PmEK0
いや、それカーチャン乗せただけだから・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:19:43 ID:p2rVnwtS0
ところで転送ソフトはWIN7の64ビット対応なんだろうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:14:51 ID:YQI0E0Tl0
動くよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:05:57 ID:Ad3RQPp1O
.
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:52:30 ID:ju4UPAGe0
GPSレーダーは車検だって喋る・・・自分で日にちを設定したからなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:48:17 ID:Z1rohV3Z0
俺は時々XYZのGPS捕捉画面を表示させながら走行し、悦に浸っている。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:54:26 ID:VlRridEn0
ヤフオクでXYZ777ゲットしました。
ナブユーからの乗換えです!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 05:33:45 ID:RHuOStiN0
>>508反対やろww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:27:21 ID:Gl0ZaJn90
>>509
今はU1なのでU75と迷ったけど、XYZと値段変わらないから後者に。
選択間違えたかな。でもカッコイイし。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:43:01 ID:UVzMzzGa0
県別地図ってでないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 15:14:50 ID:OACkZoQy0
>>511
もう出てるでしょ、2009年版
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:11:22 ID:9oVgK3da0
マイカーが純正ナビ付に〜今までパナCD-ROMナビだった営業車にXYZ移植するか
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:33:07 ID:Y9PeikJ40
オンダッシュでxyzつけた方がいいよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:09:35 ID:QsD9w6Pz0
車速センサーの配線の途中にある黒い物体って、何の役をしてるの?

断線しているようなので黒い物体〜本体間の配線を引きなおしたが、どうやら違ったみたいで
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:29:18 ID:FzP/a64n0
>>515
多分ノイズフィルターじゃないかな。
ノイズを拾うと正確な車速パルスが取得できないとか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:48:21 ID:RWpoAOr30
100GBに換装して4年目だ 今日も元気に起動乙

あと3年は使いたい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:12:54 ID:DsKl8hULO
月の使用頻度はどれくらいですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:56:01 ID:746IioLI0
>518
俺?517だけど。朝と帰り合計30分ずつ毎日mp3かけっぱ 休みの日はドライブ好きだから結構走ってる pv流しながらとか
道案内は遠くの時しか使わないです
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:00:55 ID:M588l2W40
>>519のHDDがクラッシュしませんように(-人-)ナムナム

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:14:24 ID:iKryKNhJ0
最近思うのがHDDが壊れるのはどうでもいいんだけど
他が壊れるのが怖いお
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:16:48 ID:TUFFMjIF0
そうだな、HDDは汎用性のあるパーツだからいくらでも替えが効くからな。
しかしながらIDE2.5インチHDDがいつまで入手できるかが問題だな…。

XYZより後に購入したスゴ録がブッ壊れたのに、俺のXYZ(120GB換装済)は調子良すぎワロタw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 03:25:39 ID:vjI7hmvp0
結局SSD化は廃れたのかい?
もともと他のメーカーのナビよりレスポンス良いから換装する気はないけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 03:41:15 ID:9mnUp6ET0
PATAの壁(最高速度、商品数の少なさ)、120GB?の壁とかあるしね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:25:18 ID:d1oMFaXuO
家に旧式ノートPCもあるので2.5インチP-ATAハードディスクを120GB×2本、
100GB×1本を買い置き済み。

こんなときはえてして77本体が壊れそうだが気にしない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:23:44 ID:2jidmNLQ0
次は77を買い置きやな!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 04:21:58 ID:3haYD46n0
HDDのディスク枚数って1枚のが良いのかね?
ってか日立だかどこかの車載用HDDって何処探しても売ってない・・・
(あくまでもメーカー向け製品なのかそのシリーズ自体全く見つからない)
仕方ないからノート用で検討中
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:11:48 ID:EiVdqZsT0
>527
ショッピングでもヤフオクでもないね

俺、普通のノート用換装だけど全く問題ないよ
屋根の無い車庫だけど、2,3年過酷な夏も
乗り越えた
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:49:20 ID:1xktL9H/0
XYZ本体を2台も買い置きしてある俺は勝ち組?

そのうちの1台は、載せようと思ってた車が廃車になったから余っちゃったんだけどさ
530508:2009/10/29(木) 00:56:21 ID:fX80x2pI0
インストールCDもリカバリディスクもなかった。これじゃ魅力半減。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:39:16 ID:lAjPY38A0
・・・先に確認すべき所じゃね?
ちゃんと考えて物は買おうね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 21:41:01 ID:1iKfgXtk0
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 21:42:22 ID:g3307S9bP
更新かと思ったじゃねーか!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:39:08 ID:BI9U7d+k0
保守ついでにネタを振る。

ビーコンVB3をヤフオクで買ったけど、僻地じゃあまり意味無いね・・・
でもレベル3の情報をピコ、ピコと拾ってくれると、うれしくはなる。
でもあまり意味は無い。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 04:26:00 ID:zab7H+lD0
てすあげ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:04:04 ID:HS6xheml0
昨日、久しぶりに88使った〜けど知ってる道のみ走行
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:20:46 ID:SUrV9d7g0
地図の下に出てくるメニューバーみたいの消せないの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:38:07 ID:hubGapDC0
左下の「NAVI」って書いてあるボタン押せば消えないか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:43:28 ID:SUrV9d7g0
>>538
いちいち押すのが面倒くさいんですけど
デフォで消えませんかね?
ただでさえ狭い地図が狭くなってるんですけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:48:38 ID:bd7JcfKM0
最新FWなら、前回の表示状態を維持するはずだけどな。
バージョン確認汁
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:59:42 ID:Q4Y7Sb3Z0
>>532
ありがとー
ビーコンも揃ったし、ようやく取り付け!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:03:30 ID:FDuZ31m2O
XYZから乗り換えだったら何がオススメですか?

サイバーナビが結構近い感じがしてるんですが、型式が多過ぎてよく分からないですw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:05:53 ID:dPn0yeJRP
U75v
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:26:15 ID:SUrV9d7g0
>>540
thx
買ったばっかのバージョンです
さすがに改良されているんですね。良かった
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:44:29 ID:KG5nub160
XYZ77に日立の120Gを換装してたんだけど壊れました。
代わりにWD1200BEVE(ATA120G)への載せ替えを考えているのですが、これに換装した人いますか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:02:55 ID:l86Ze0GT0
>>545
どれぐらいで壊れましたか?
月の使用頻度はどれくらいですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:17:43 ID:aVTT7IeO0
>>546
月の半分位の使用で、2ヶ月くらいで壊れました。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:23:45 ID:V9EmzuUp0
HGSTの80Gに換装して毎日使って1年以上経つけど
全く壊れる気配はないけどな
たまたまハズレだったんだろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:08:07 ID:7ekGf7C00
同じく日立120GBに換装して2年以上経つけど、今のところ全く不具合が出ていない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 07:18:19 ID:MZAxt29U0
うちも120GBだけど、まず貼る一番を貼って放熱させてる
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:35:17 ID:6VyskNs20
壊れたらSSDにしようZE!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:04:26 ID:zdid+dfr0
SSDは、まだ信用できない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:50:39 ID:rjkSJC5sO
寒さに弱いだけだよo(^-^)o
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:46:29 ID:zFZG6XOY0
約1年前にSSD化
1ヶ月くらいしたら、動作が怪しく2ヶ月後くらいに死亡したのでメーカー送り→同型交換
その後はいたって快適。

赤×ってなに?ってくらい見てない。

以上参考までにw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 00:45:49 ID:7zToepqq0
GB単価がHDD以下になるまではいらん

まあ、そしたらHDDなんてなくなるんだろうけどw
それまでには信頼性は上がるかもね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 01:00:14 ID:Zj9cx4SZP
その時にIDEのSSDがあればなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 01:03:44 ID:7zToepqq0
もっともだw 77自体が生きてるかどうかもわからんなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 06:32:05 ID:f4CyElfB0
やばいおやばいお!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:36:11 ID:8ATyjQjd0
なにが?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:37:47 ID:87UpiX2Y0
>>554
赤×、ここ数日で立て続けに5回くらい出た。もちろんSSD化してる。

マップ更新かけた直後だったので、あ!ついにやっちゃったか!?と思っけど、
直接の原因はドッキング部の接触不良だったというオチ。
端子きれいにしたら、以来快調そのもの。

「HDDがみつかりません」というメッセージが出ても、
必ずしもHDD(SSD)が原因ではないということだよな。

>>556
意外と、IDEのHDDよりは入手しやすいかもよwww
「古いPCのスペックアップ用」ってことで、IDEのSSDがそこそこラインナップされ続けてるくらいだし。

まあそのころにはI/F変換ボード+SDカードのほうがいいかもしれんが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:40:07 ID:biuVPvmP0
ミュージックプレイヤーの画面って、外付けモニタ出力に出せたっけ?

動画みてるときは後席モニタ重宝するんだけど、音楽再生してるときは煌々と真っ青な画面が・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:36:24 ID:mUyR6kMNP
動画とTVのみです
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:53:32 ID:KD0AAJSr0
これから寒くなる時期ですが、SSD換装を実行しました。
使用したSSDは、SHD-NPUM32Gです。
※そんなに動画や音楽を入れないので、32Gで十分と判断。

なお、エンジン始動時のIGNON→ACC電源断による赤×対策として、
ACC電源ラインにリレーとプッシュスイッチ(ON戻りタイプ)による自己保持回路を組込んでいます。
これで、任意のタイミングでのACC電源供給開始が可能。

自己保持回路の為、1回スイッチを押せばキーをOFFに回すまで通電を維持します。
また、OFF後はリレーの回路も切れるため、次回エンジン始動時はACC電源は無通電状態に戻ります。
※毎回本体の電源ボタンを押すのも面倒だった為。

換装後の使用感ですが、他の人も言っていますがそんなに起動時間は変化ありませんね。
ただ、ルート検索はかなり速くなっている様に思えます。
あとは、これからの寒い季節でうまく動いてくれるかどうか…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:27:26 ID:tUBUu0Cc0
SSDが寒さに弱いなんて知らなかったな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:33:38 ID:zJglydBxO
>>564
リモコンが壊れて、致命的に使いにくくなった。リモコンだけ手に入れる方法ないだろうか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:35:13 ID:ybBy/a780
オレのリモを譲渡しましょっか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:37:08 ID:VBydUH3H0
>>565
そういう需要もあるんだな。
クルマ手放したら、手持ちのXYZ77、オクでバラ売りでもしようかな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:49:50 ID:6U7dyQR70
>>565
毎日オク見てれば
出てくるよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:25:42 ID:u/y8xUDb0
XYZ77買って以来もう5年・・・くらい、リモコンなんて使ったことないんだが・・・・いつ要るんだこれ?
タッチパネルでちゃっちゃと選択したほうが速いだろ。
64GB SSDに換装してからビデオも入れ放題だし目的地検索も激速になって言うこと無しなんだが。

>>565
普通に注文できるだろ。まだ余裕で補修用性能部品の保有期間だ。
まあ、リモコンは補修用性能部品ではないと言い張ることもできるがw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:29:06 ID:6U7dyQR70
縮尺変えたりするのに便利だと思うのですが
あと走行中に安全に操作ができ(ry
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:50:49 ID:zJglydBxO
ありがとう。リモコンは、使えなくなって初めて便利さに気付いた。音楽を選曲したり、目的地をテンキー?で入力したりと。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:51:33 ID:l/xL5n9H0
リモコン・・・買ってから一度も使ったことねぇぞ
まだ梱包されて箱の中に入ってんじゃないか?w
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:56:53 ID:C/trR4yFO
NV-U3C sてカーナビは住所登録して向かってくれる昨日ついてますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:07:42 ID:C/trR4yFO
すいません機能でした
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:40:04 ID:eEaRM2+g0
>>565
ここで買えますよん。
ttp://www.sony.jp/support/repair_parts.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:07:22 ID:r9NDHmR50
リモコン、最初だけだったな。
前のW系の流れから当初はリモコンオンリーだったけど
ドアのポケットに押し込んだままに。

170mとかの中途半端な縮尺にするにはリモコンでしか出来ないな。
でも、170mで100mの地図ではなく、250mの地図を引き伸ばしただけだから
見栄えは全然良くない。
GoogleMapみたいに、下の縮尺を縮小表示みたいな事は出来ないんだよなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:40:39 ID:I5RY+XPU0
2桁系を吸盤スタンドで固定したいと思ったけど
専用のしかないんだね・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:18:02 ID:1uOLsaK10
>>577
俺も、もしスッキリするなら吸盤固定したい。
・・・けど、あの手の商品の設計重量をはるかに超えているから、脱落がオチだよ。

いまはトヨタ車専用2DINアーム(左右の空きスペースから金属棒が出てるやつ)で止めてるが、
完全に想定重量を超えているのでガタガタガタガタ・・・・・

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:35:02 ID:UnAX6i8W0
リモコン多用だけどな…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:33:24 ID:14NfR08N0
このスレ見てリモコンあったの思い出して使ってみたら
電池切れてたw

でもジョグマンセー
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:40:23 ID:xIKFNsKa0
付属電池がいまだに保ってる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:55:43 ID:dKJGnJpw0
SONY nav-u NV-U3C
これは、使えますか?25000円と安いけど・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:04:44 ID:1uOLsaK10
>>582
カタログどおり、歩行者ナビとか自転車ナビとしても使うならいいんじゃね?
少なくとも「ないよりはマシ」だし、最近増えてきたケータイナビとかよりも使えるよ。

ただしNav-uシリーズはいわゆる「パーキングブレーキ殺し」が使えないからそのへん
妥協できる人むけ。AV対応モデルでもGPSで移動を感知すると問答無用で音声のみになる。
当然解除方法は「GPSを殺す」以外にない=解除できない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:28:20 ID:dKJGnJpw0
>>583
ありがとう・・、無いよりはましか・・(´・ω・`) ショボーン
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:12:36 ID:lpeo6QRI0
>>584
nav-uスレあるからそっちで聞いた方が

U3使ってるけど、都内走っててなんら問題ないよ。
広い道路が平行してあるのに、隣接する細い道路案内されたりするけど
その辺意外は全然問題無し。
車戴以外で使った事ないからその辺はわからない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 14:18:06 ID:4mNjKTOb0
>>585
(*`д´)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ありがとう
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:22:05 ID:ZWi4/CRg0
>>564
弱いかどうかは微妙だけど、一応温度範囲が0〜70℃なので、
今までのHDDよりは弱くなるのかと。
自分住んでいる所が東北の為、朝とか氷点下になるしね。

ところで、誰かルート案内終了のジェスチャーコマンド知らないですか?
ぐぐっても出てこないので…
もしかして、案内終了のジェスチャーコマンドは無いのかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:33:59 ID:MDUZ9LI50
ない
既出だが、ヘの字書いて「中止」で対応
ごちゃごちゃ覚えるより逆に分かりやすいよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:48:57 ID:ZWi4/CRg0
>>588
サンクス。
やっぱり「へ」→中止しかないんですよね。

いつも使ってる、リモコンの「ぴっくるメニュー」だとジョグを回しすぎる時があったから一発が有れば良いなと思った次第でした。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:06:23 ID:CvbGM5e40
S-ATAで地デジ対応のXYZ77でないかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 06:13:11 ID:zbVZWYz20
6c533b0948f3bcd26f14d7b615dd50eabc00565d

ガックリ・・orz
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:11:50 ID:c17A/yY90
地図・・?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:39:59 ID:sPF7a21q0
最近スピードメーターが狂ってる気がするのでナビの車速で確認したいのだが
777はスピード見れるところ無いのかな?パルスは有ったんだけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:29:29 ID:ZoxsBlIn0
>>593
スピードはないねぇ

車屋に持って行くか、ダイアグコネクタにつなげる市販のスピードメーター取り付けてみるとか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:29:24 ID:P2ygVtz50
GPSレー探なら普通にGPS速度表示してくれる。
意図的に10%ずらして(速めに)表示しているスピードメーターよりよっぽど正確。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 06:37:56 ID:WYmMMTrd0
>>595
> 意図的に10%ずらして(速めに)表示しているスピードメーターよりよっぽど正確。
そうなんだ…いつもGPSついたレーダー探知機(?)の示す速度がスピードメータより遅いので
GPSたいしたことないな、遅延か、なんて思ってたんだけど…
直にXYZとは係わらない事だけど、教えてくれてありがとうです。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 07:48:12 ID:manApSZx0

@車検法が変わってから(マイナス表示が一切認められなくなったから)保険のため
Aもっとも良品率がいいから (車検法では誤差+0〜+15%までなので、そのド真ん中の7.5%をターゲットに設計すればもっとも良品率が高い)
B意図的に速い速度を見せておくことで、実速度を抑えられる⇒スピード違反や事故を抑制できる・被害を軽減できる。

いろいろ説はあるけど、結局メーターに「製造上の誤差がある」からじゃなく、「意図的に速めの速度を表示している」んだよ。
とくにBだけど、もし自分の車にマルチインフォメーターがあるなら、高速道路など一定速度で走行中に
リセットして平均速度を表示してみるといい。メーター読みでは100km/h巡航でも平均速度90km/hとか表示されるから。
マルチインフォで表示されたほうが「車が認識している速度」。

なぜわざとズラすかといえば・・・これもまた、業界団体の自主規制やら、警察権力の圧力やらと、いろいろ説はある。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:07:04 ID:EIaA1GUg0
>>597
速度違反で何度か捕まったけど、自分が思ってたより低めなのはオマケでもなんでもなかったんだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:33:26 ID:n6Bj9w3x0
約10年前の楽ナビですらスピードくらい表示出来たぞw
パルス拾ってんだからスピード位出せよ糞ナビ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:01:50 ID:BdG8L91E0
いい加減スレ違いなんですけど。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 06:10:44 ID:k0cNWL4c0
別にスレ違いじゃねーだろ スピード表示できるか否かって話なんだから

いいネタあるなら振れよ >600さんよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 07:29:05 ID:irGbKxs80
冬休みの宿題:
 自車マークの自作。

さすがにソースコード改修&リビルドはまず不可能(「すべての」ソースやリソースが公開されているわけではない)なので、
せめて自車マークくらいは遊んでみたい。
ちょっとぐぐったところでは、データコンバータを通してメタセコで編集できそうって事くらいまでは調べが付いたんだが・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 07:54:43 ID:L5GvVriR0
バルス


自車の書き換えは俺は会社のLightWaveでやったけど簡単だった
こういうことが出来るXYZは楽しい

市販のIDE・SATA変換コネクタを使って、HDD外付けにするかな
あんまし意味ないかな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:20:03 ID:eFk8C3Ea0
>>603

HDDを外付けにして、空いたスペースに薄型の低回転FANを
入れてゆるゆると回転させて低騒音化するのはどう?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:36:38 ID:k0cNWL4c0
>>604

603ですが、ハードディスクの熱がほとんどなんだから
外付けにしたらファンはいらないのでは?(^−^;;;;;
間違ってる?

まあ、外付けの方のハードディスクの廃熱も考えなきゃ
ならんけどラジエーター近くまでもってって空冷か?w
そんなに長くできないか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:52:39 ID:pIxZSRFZ0
>>605
思いっきり間違ってる
CPUや周辺チップの熱を甘く見るなよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:29:24 ID:E949lMqd0
すまそ。ま、とにかく外付けやってみます。

内蔵FANもやってみるね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:56:09 ID:eJfFyAe80
本体/HDDユニットが着脱可能なXYZで
わざわざHDDを外付けするメリットがわからない。

静音化とかいうなら裏キャビをメッシュにするか大型ファン化するほうがまだマシな希ガス
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:00:04 ID:E949lMqd0
外すのまんどくせなんだよw

わかって!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:28:09 ID:M1wz8vE40
いや、解りたくない
611604:2009/12/03(木) 22:52:45 ID:nMG2OZaO0
2.5インチのHDDの発熱ってあまりないように思います。
それよりもXYZの場合、液晶のバックライトの熱とCPU?関係なのか?基盤周りからの熱があるようです。

>>608
標準のFANが小さくてうるさいのでHDDを外した部分に大型のFANを
内臓できたらいいんじゃないか?って常々思ってたところに603の
書き込みがあったのでそそのかしてみようかなと(笑)

裏キャビには空気の導入口を設ける必要はあると思います。


あと、HDDを外付けできれば、容量変更とかメンテナンスが楽になりそうだと思わない?
殻を開ける度に「このコネクタが壊れたらどうしよう?」とか思いながら作業しています。

その他、HDDを外付けにすれば本体重量が軽くなって固定方法が多様化するかも?

#ちなみにHDDって書いたけど、うちのはSSDに換装してあります。
612604:2009/12/03(木) 22:57:04 ID:nMG2OZaO0
>>608

もしかして使ってるのは777?

うちのはXYZ77で、
77、55、33を前提にした話ね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:43:05 ID:+wdK29vX0
そうそう、コネクタ外すとき恐いよね ガクブル
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:46:55 ID:5yx2TrXK0
うちの77はコネクタ壊しちゃったけど、フィルムケーブルは差し込むだけで固定されないままでも動いてる
次で完全にご臨終になるんじゃないかと怖くて分解できないorz
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 06:58:30 ID:vyKyt0Dt0
FFCコネクタくらい交換できるだろ。 
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:36:49 ID:Gnktde3u0
交換例うpお願いします。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 12:31:07 ID:jkK2mqso0
777のHDD交換しようと思って(2度目)、うっかり考えずに160GBで
やったらうまく認識しない。もしかして130GBの壁とか存在しますか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:07:38 ID:+DBJvKsrP
128の壁があるよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:09:26 ID:lN7f0Qb00
137 じゃなくて?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:22:28 ID:+DBJvKsrP
1kを1000か1024で見るかの違いで、同じ事じゃなかったか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:52:08 ID:jkK2mqso0
やっぱり壁でしたか・・勉強代とは言え160が無駄になっちまった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:05:10 ID:qKGZZzkf0
パーティーションで区切ればいいんでないかい?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:32:52 ID:vLjgzgaS0
>>620
ああそうでしたね。スミマセン

>>621
これ互換性があって24bitLBA モードなら 137GB と認識できそうなものですがよくわからないですね。
詳しくは "BIGDRIVE" で検索を。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:34:14 ID:vLjgzgaS0
動作報告。

パナソニックの SDHCカードをCFに変換するアダプタで SDHC 16GB が XYZ77 で認識できました。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:59:30 ID:vLjgzgaS0
>>623
げ、24bit じゃなくて 28bitLBA だった。orz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:25:27 ID:fEYuvE710
777をSSD化して半年。
ほぼ毎日使用でルート検索は月に2,3回。
起動トラブルもなく快調。
初めての冬は乗り切れるのかな。
こんなに長く使うんだったらビーコン買えば良かったぜ。チラ裏。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:59:08 ID:bOoCutwh0
SSD化してから、最近起動時の赤×が増えて、もうダメかと思ってたら、
ドッキングコネクタが汚れてるだけだった(´・ω・) ス ・・・・

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:03:27 ID:TMV11sng0
あんなとこ汚れるもん?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:30:29 ID:bOoCutwh0
ふつうに汚れてく。黒煙をナメたらアカンでw

端子同士が接触してるのはほんのわずかな点だけだから。
「いままで普通に動いてたのに、抜き挿ししただけで動かなくなった」とかあたりまえにある。
端子全部アルコール拭きしたら、以来トラブルなし。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:24:33 ID:yb05Ury+0
カーステーションは、上向いているから普通に汚れる予感。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:33:04 ID:GbS2tmvg0
nav-uは、地図の更新と一緒にファームも新しくなって行ってるんだよね
なんでこっちは純粋に地図だけなんだ?
5年たってもまだまだ愛着を持って使っていってるんだから
そろそろ何かご褒美をおくれ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:43:00 ID:LM70/uXV0
xyz→nav-uに買替えるメリットって何かある?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:43:59 ID:bH2L2BrZ0
>>632
多分無いw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:51:09 ID:gVQGSmOX0
>>632
ソニータイマー延長
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 07:48:43 ID:m7w9rYFt0
>>632
・小型化
・もしかしたら案内がバカなXYZよりはマシかもしれない。
・運転中に「TVみせてー」を合法的に機械のせいにして断れる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:38:39 ID:wzpX4F6l0
>>632
XPからVistaに乗り換えたときのような衝撃が
ある。・・・かも。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:16:12 ID:j/FcOpMY0
>>632
俺は逆にXYZに変えました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:25:47 ID:8QkMQUuV0
ワザワザ劣化させる意味がわからん
つか弟のホンダ純正ナビはCDを再生させると勝手にHDDに記憶するらしい
なんじゃそりゃ?意味あるのか?
やはりXYZ最強伝説はまだまだ続きそうだ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:41:56 ID:L/Xl6+XSO
>>638
それ、普通のHDDナビはみんなそうだと思うよ。設定は変えられるけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:50:10 ID:Wrmj9FL10
まぁ、ナビが重要か、ナビ以外が重要かの違いだね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 03:30:15 ID:wqp2K4Ey0
ナビだけで見ても、かなりいい方のランクにはなるけどな。
WVGAで線画や文字が綺麗だし、地図更新はベーシック+県単位で安く上げる事が出来る。
ただ、もう少し使いにくい点もあるから、ファーム更新して欲しい気持ちはあるけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:29:35 ID:JllRctk90
内部スピーカの配線が基板から外れてしまった。
音声が出ないと困るのでヤフオクで購入しておいた予備機に交換しました。
また予備機を購入しなくては。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:11:31 ID:FLmsaKpa0
慌てる乞食はもらいが少ない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:16:40 ID:PVqP31p+0
>>641
ナビだけ見たら最低な機種だろ他のナビ使ったことある?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:21:59 ID:VL+Gf8pU0
XYZ77 から XYZ777 の載せ替えって簡単でしょうか?
ソニーのページから両方のPDFダウンロードして見ましたが、
一番めんどくさい電源コードは差し替えでいけるような気がしてきました。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:25:12 ID:xdy34qGUO
俺にはこれしかないんだ!
だからこれが一番いいんだ!

CDナビのときからソニー機ばかり乗り継いできたけど、快速レスポンスに
慣れてしまったからもう他社製品は買えない。
すべての操作反応がイライラしてしまうよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:41:55 ID:fflgFCov0
俺がXYZ77を購入して5年ほどになる。
未だに現役で使ってるが、流石に新しい機種が気になって自動後退行ってみた。
結果、未だにXYZを超えるものが出ていない現状に愕然とした。
ナビの進化はこの5年でなにも進化していないな。悲しいことだ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:45:19 ID:FLmsaKpa0
他のナビ使ったことないけど、必要十分だと思うなぁ
WVGAで見ちゃって他のナビ見ると荒い

カロとかストラーダとかクソ高いけど、
そんなにいいん?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:05:27 ID:fflgFCov0
>>648
少なくとも楽ナビは糞。
オヤジの車に載ってるからわかる。
30万であの画面はないよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:12:36 ID:FSQXktOS0
>>648
カロのサイバーナビだが、オーディオが一体になってるせいかHDDユニット外すと起動すらしない
CD、ラジオ、地デジはHDD関係ないと思うんだけどなぁ
動画再生にも一応対応しているが、専用ソフトでのエンコが糞遅い
とても自分で使う気になれんな・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:18:51 ID:FLmsaKpa0
>>649 >>650
ありがとう

そういうの聞くと動画も音楽もひょいっと
転送できるXYZはもっててよかったと思う

HDDユニットはチェックしてるんだろうね
壊れたらラジオすら聴けないってことか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:15:28 ID:cVu0nqSU0
>>644の考える最高のナビの情報が聞きたいな〜

XYZが最高とは思っていないが、最低と言うことも無いかな?
ただ、首都高に乗っても認識してくれないのは困った…
案内通りに首都高行ったのに、一般道と誤認識してオートリルート始まっちまう。
拡張ステーションの取り付け方が悪いのかな?
 
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:31:07 ID:yFX7p8k+0
>>652
その情報だけで十分に糞ナビだと分かるだろ?それが仕様なんだよw

ナビなんかほとんど使わずアニメ転送してニヤニヤしてるキモオタにはぴったりなナビだわ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:23:36 ID:cVu0nqSU0
>>653
確かに、「5年前に発売した当時10万以下を切るナビ」と「ここ最近の30万クラスのナビ」を比較すると糞ナビと言えますねw
で、>>653の考える良さげな(比較検討で使用した)ナビは?

しかし、>>653が言う使い方(アニメ転送だけ)している人には、ちょっとXYZはもったいないね…
動画見るだけなら、別にPSPとかでも良いんじゃない?と言うのが感想だね。
転送そのものを否定する気は無いけど、ナビなんだからナビとして使おうよと言いたい。

しかし、久々に2chに来たけど、最近は両極端な人が多いね。
自分にとって使える=最高、使えない=糞
自分以外=キモオタ、ですか…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:31:55 ID:ltmzgc8F0
>>654も極端。

ってかスレ違い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:35:51 ID:cVu0nqSU0
>>655
すみませんでした…

で、XYZってやっぱり上下方向の認識って弱いんでしょうか?
皆さんのもそうなんでしょうか?
取り付け方で違いが出るのなら直したいと思っているので、情報お願いしますm(__)m
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:01:14 ID:4Nn65+oI0
知り合いが最近エアーナビ買って触ってみた感じでは
完全に勝ってる気がした
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:21:38 ID:yFX7p8k+0
>>654
漏れが買った5年位前は15マソ位してたけどな
どっちにしてもおまいさんが他のナビをあまり使った事ないのは分かったよ

10年近く前の楽ナビ(DR2000辺り)でも上下方向はキッチリ認識するわ
SONY曰く取り付け云々じゃなく平面しか案内できない仕様なんだとよ
首都高が案内出来ないなんてナビとしては糞ナビもいいとこだろw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:30:54 ID:64EyU54k0
オレのは首都高でも大丈夫だぞ XYZ

首都高の出入り口にも関係するのかな?
分からんけど

まあ、確かに自分にとっていいものは神
それ以外は糞っていう気持ちは分かる
それは人それぞれだよね しかたないよ

XYZまだまだ使います
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:36:05 ID:UUOXy+7m0
簡易マップ切り替えOffしてても、名古屋高速の高架下走ってたら勝手に高速道路に居ることになる、漏れのXYZ77・・・

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:41:56 ID:gugabhS10
通勤でトンネル有りコーナー有りの坂道を通ります。
トンネルを抜けて下りながらコーナーに進入すると以前はナビ画面で
よくオーバーランしていたんだけど、拡張ステーションをしっかりと
固定したらちゃんと道路を走るようになりました。

でも、高速と一般道が上下に位置しているところを走るといつの間にか
高速に乗ってたりするんだな。
2Dじゃなくて3Dジャイロだったらこんな事にはならないのかな?
662661:2009/12/09(水) 21:46:57 ID:gugabhS10
>>660

最近よく国道41号を走るんだけど、いつの間にか
名高速に乗ったことになってるんだな。

あと、名古屋ICから出て栄方面に向かうときは
なかなか高速から降りたことにならなかったり・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:51:37 ID:yFX7p8k+0
>>659
スマソ首都高って言うと語弊があるな高架と下道を見分けられない、正に>>660の通り

ナビ案内で下道走ってて目的地はすぐそこなのに遥か向こうのICで降りろとか言っちゃうカワイイ奴
初めての場所だと本当に困る

このナビが高性能とか言われちゃうとイラッとくる。何か反論有る?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:34:07 ID:bl5w0mRp0
SONY曰くって・・・
SONY社員である俺からすれば、「誰がそんな事言った!」と言いたいところ。
(マジでそんな事言ったとすれば、責任問題だよ)
平面しか案内できないと言うことは、GPS情報すら取っていないと言う事。
(GPSで高度情報が取れるのはもちろん知ってるんだよね???)

>>656
 平面しか案内できない仕様では無いが、上下が弱いのは事実。
 金はかかるがビーコン付ければVICS受信した時に補正かかるよ。
 (と、さりげなく自社製品のアピールw)

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:49:19 ID:kSexu+p30
6,5インチはしょぼい。情報も少なめ。8インチVGAのM8100はDVDでも速いし
あとソニーナビはリモコンが糞。質感がなさ過ぎる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:36:56 ID:yFX7p8k+0
>>664
おお〜中の人登場!

付けた頃にサポセンに聞いた

漏れ「高架と下道を見分けられないんですけど」
サポ「他社製品と違い2D云々なので・・・」
漏れ「2Dって事は平面でしか案内しないって事?」
サポ「そう言う事になりますね」
漏れ「ナビとしておかしくないですか?」
サポ「仕様ですので」
漏れ「・・・」

こんな感じだ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:46:32 ID:x682k3ML0
漏れもR41と名古屋高速利用でよく上下が入れ替わる。
高さを感知できないのはしょうがない。
ならせめてボタン(ジェスチャー)を押すことで強制的に指示出来たら、とよく思うよ。

ビーコン買うかなぁー。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:52:21 ID:fflgFCov0
>>667
ビーコンつけてますが、上下の入れ替わりはありますよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:58:02 ID:UUOXy+7m0
ついでに、


「いますぐ高架から飛び降りろ」というナビはたぶんXYZくらいだと思う。
あと、いますぐスピンターンして戻れ!いまなら間に合う!とか言い出すナビもさ。


KITTでもない限り無理だ・・・

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:04:27 ID:DfoW1wUl0
GPS衛星の捕捉画面では高度も取得している訳だから、
素人考えでは高架と一般の区別なんて簡単なんじゃない?って思う今日この頃。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 02:12:26 ID:SMyfTM940
ナビの地図情報って路面の標高も入ってるの?
それとGPSで取得した高度を比較して今どの路線を走ってるか判定する?

簡単ならファーム作ってください。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 03:21:04 ID:hVp3kcg60
意外と名古屋な人が多くて驚いたw

仕事で名古屋市内から小牧辺りへ向かう時なかなか目的地に辿り着けなくて困った
なのでxyzは遊び車に移植して仕事車にはカロナビ付けた高架と下を間違える事なんて一度も無い
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:14:49 ID:AQWIWGqB0
>>670
ヒント: XYZの設計当時、GPS誤差は100mだった。

地上200mを走る超高架なら誤認はないかもしれん。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:54:50 ID:C8sTUKrK0
首都高でも高架混同があったぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:03:52 ID:PEA9NoIZ0
Uターンっていうか、逆送指示はしょっちゅうあるよね。
「新しいルートに変更します」を何度も繰り返すのはがっかり。
PSP(MAPLUS3)の方がルート探索は優秀。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:38:54 ID:DfoW1wUl0
WMP12でXYZに音楽を転送できたのはいいが、WMP12でXYZの中身が見れんorz
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:40:47 ID:DfoW1wUl0
…と思ったら、ルートにMusicフォルダが生成されていて、D&Dと同じ仕様だったorz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:56:33 ID:heSN5/+y0
>>673
今は亡きDGPSって、標高は測れなかったんだっけ?
あれで精度は1/10程度に上げてたはずだけど。

ただ、標高は、平面に比べて誤差が大きく出るから、
5m程度の上下を判断するには危うすぎるから、無理なんだろう。
やっぱり3Dジャイロで登り下りを取るしかないんだよ。

ああ、幻の新拡張ステーション・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:32:36 ID:7EoJD5Di0
今まで使えていたコンパクトフラッシュがXYZで認識しなくなった(´・ω・`)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:27:47 ID:nC77M/tK0
>>679
それはCFじゃなくXYZのスロットをつぶしたんだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:21:54 ID:5WEN7ri0O
高架と下道区別できないなら、ナビ様に遠慮して高架の無いルートを走るしかないな w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:48:55 ID:Iiok2FEw0
カロのHDDナビ初期型をずっと使っていたが、このたび基盤がご臨終した。
修理に30000円かかると言われ、ヤフオクで77を35000円で落札。
今は満足している。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:35:25 ID:/vIa7a/20
77使いだが、またFMトランスミッターの調子が
おかしくなってきた。今まではアンテナ交換で治って
たんだけど、次交換したら4本目(約5年)だよ。
そんなに耐久性ないのか?取り回しも一度決めたら
ジャックに負担かかるとも思えんし。
500円くらいのパーツだから懐的には大丈夫なんだが
あんな単純そうな線が不具合でるのが謎だ。
アンテナ交換するのは買って1年くらいでトランスミッターが
調子悪くなってサポートに聞いたら換えたら直るといわれ、
実際に交換したら直ったから。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:52:07 ID:iAAI6YaGO
>>683
たしか二本あったと思うので無料で譲りますよ

二台とも自分でヘッドユニットの AUX 接続で取り付けました
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:21:52 ID:rmhN832+0
【アンテナが】壊れる理由って何?
あんなのただの銅線だろ?

腐食が早いのか?

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 14:23:57 ID:LbT+b11h0
酸っぱい地域なんじゃない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:19:53 ID:V12wNvtw0
XYZはよかった。今は車を入れ替えたときに
純正のナビつけたがひどい・・・
ナビの精度はいいんだが、それ以外が劣っているとはね・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 17:55:14 ID:uwoKbizU0
自分も同じ境遇だった






だからXYZもつけてダブルナビにした(;´Д`)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:07:53 ID:iJAC6hFb0
だから「ナビ」は糞ナビだと言っておろうが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:21:30 ID:dYyTuA270
じゃあ、なすびで。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:05:58 ID:auNuY8v70
ま、都会じゃなきゃ結構まともだな

「なすび」って生きてるのかなぁ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:46:50 ID:tp6QgLKr0
>>691

仮面ライダーWに出てるよ。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/double/cast/index.html
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 02:00:19 ID:DbvCKawR0
俺がなすびを最後に見たのは「電車男」だな。

それはそうと、x-アプリでXYZに音楽を入れると、
漢字ひらがなカタカナのアーティスト名が「その他」に分類されてしまうな。
SSCPの時は漢字ひらがなカタカナでもちゃんとアルファベットで分類されてたような…。
PCでの音楽はiTunesで一元管理しているけど、
SSやx-アプリへD&Dするとコンピレーションが崩れてしまう時があるが、
皆さんはどうしてます?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 07:32:36 ID:tnFrn1u6O
メモステに入ってるレコーダーからおでかけ転送してきたテレビ番組は再生できますか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:48:20 ID:QFwcUEtH0
SSDに換装して本日始めてエラーとなった。
やはりSSDは寒さに弱いのかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 15:17:40 ID:kGdrFvf7O
>>694
ワンセグでしょうか?
どちらにしろPSPに対応してるなら見られると思います。

こちらは 地デジフルセグで録画した番組をゴニョゴニョしてXYZでみることができました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:16:57 ID:wk+eN2m/0
>>695
車のバッテリーの買え時だよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:53:38 ID:RumiDcJ70
>>696
動画のプロファイルとしてPSPと互換性はあるが、
PSPとおなじセキュリティ能力を持っているとは限らない。

PSPは事あるごとにバージョンアップしてるし。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:29:49 ID:wk+eN2m/0
XYZの次はPSPが適切?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:50:06 ID:RumiDcJ70
ついでにいうと、
ワンセグって、H264だろ。

そして「PSPは」H264を再生できる。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:34:25 ID:+M4L5C740
PSP買うぐらいならタブレットPC載せるわ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 03:01:53 ID:b2AwRST70
外気温が2度とかでエンジンかけることがでてきたが、おれのSSDは今のところ大丈夫。
バッテリーの関係なのか?
今夜ついに雪が降ってきた。これから×出るかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:17:02 ID:1IokDgO70
>>702
SSDにも個体差があるのかな?
本日も朝一で発生しました。
ちなみに車は今年の夏に買った新車だから
バッテリの関係ではないと思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:49:21 ID:T8s/C/vKO
教えて下さい
777でメモリースティックPROは使えますか?

8GB買っちゃいました
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:19:19 ID:+QzxoN9R0
>>704
自分で試せば?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 23:51:20 ID:CMJN00VG0
持ってるなら挿せばわかるだろと。
707Omikuji:2010/01/01(金) 09:20:20 ID:GFVC4kow0
おめ。 保守。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 09:42:32 ID:iCF8l4tF0
>>707
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 07:16:12 ID:CCjIZ/IN0
いつの間にやら、1280x720 なんて液晶のナビでてたんだねぇ@パナソニック
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 21:07:58 ID:bgmFkTWE0
どれどれ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 14:28:01 ID:5Ed1K1YY0
SSDに交換して初めて実家(岩手)に戻りましたが、一回も赤×は出ず。
1回だけ車内が-2℃くらいの時がありましたが、それでも大丈夫でした。

個体差とかメーカーとか有るのかな?
とりあえず、俺のは-2℃までは大丈夫だったよという報告まで。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 07:25:07 ID:gpjGKYE80
>>709
「地デジもBDもクルマでハイビジョン」とかいいたいんだろうけど、無駄スペックの極みだな。
まだバブルにははえーよw

せめて12インチ級の液晶積んでから解像度上げろと。DINスロットに入っている限り、WVGA以上は必要ない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:22:08 ID:l0gdqxuV0
最近は赤×でなくなった。
SSDも寒さに慣れたのかな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 19:43:04 ID:fk/N64N60
XYZ777買ったんですけどの画面脇のスイッチの文字って夜光らんの???
ちょっと不便…リモコンに慣れろって事か。。?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 19:53:31 ID:ka1ZB0Jm0
>>714
光らない。2桁シリーズから明らかに劣化した部分。
たった7つくらい、さっさと覚えろってこった。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:59:44 ID:8dNyJftQ0
>>715
やっぱそですか
とりあえず故障じゃないってことで安心です
どうもでした
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 19:58:35 ID:YGjOS0Jg0
スレ違いかもだけど、NVX-G6500のリモコンホルダー
とデータバックアップ用内蔵リチウム電池が既に在庫
無いそうです…@某所ソニーサービスステーション
で、内蔵リチウム電池が載った基板は?って聞いたら
それも在庫なし。最終生産が2005年だそうですが、
補修用性能部品の保有期間6年を待たずに修理
不能のようです。
ガックリ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:14:53 ID:1DGwUEBP0
>>717
地図データはサポートされてるの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:30:44 ID:ZZXL3rBI0
XYZもいずれそうなってしまうのかのぅ
PNDじゃ動画とナビの連携がしょぼいし、PSPは昼間画面見えないし
選択肢がないわ
720717:2010/01/10(日) 23:25:41 ID:YGjOS0Jg0
>>718
リコールの掛かった(笑)2008年度版(NVD-MG105)
で最後でした。困ったことに新名神すら対応してない…
(工事中の意味の点線では載ってはいるんですが、
ルートはひかず)。

ttp://www.sony.jp/nav-u/mapug/dvd/105.html
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:21:42 ID:EH5FKLnW0
中古で買うと前のオーナーが入れてた曲ってリカバリしないと消せないのかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:59:08 ID:FHcySP8k0
曲は知らないが、ビデオはホームステーションがないと消せなくて
アニメ入りの55がHOで「ビデオファイルが消せませんでした」と
書かれて売られてたのを見たことがある。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:55:56 ID:WaZbadNX0
アナログ放送が終了したら困るな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:39:23 ID:Xtnb+IJx0
俺は地デジチューナー買うよ、これより使い勝手の良いナビは未だに無いからね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 16:23:34 ID:wKI8XU/u0
いつチューナー買おうかなー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:15:15 ID:tmm6VK7y0
放送がとまってから。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:45:33 ID:wKI8XU/u0
俺もそうしそうw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:08:56 ID:tmm6VK7y0
てか、実はもうワンセグチューナ、買ったんだ。3980円で売ってたときに。
で、一応つないである。

いまさらワンセグ放送の良し悪しをインプレするまでもないと思うから
モザイクっぽいとか映像はそれなりに安定するけど音がブチギレとかいうのはまあ当然として、
チャンネルかえるのにいちいちリモコンってのがやっぱマンドクセ(´A`)。

しかもこういう外付けチューナのリモコンなんて安物の典型でボタンの大きさいっしょだから手触りでわからん。
夜なんか「えっと、上から4番目の右から2番目が順送りで・・・」とかやってらんね。


729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 02:27:25 ID:EKgN00QS0
俺は4780円の地デジチューナ繋いでみた。無論、車載用じゃないよ。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20399479,00.htm
XYZの外部入力につないで、アンテナはダイバシティ用の4本の内一本を
F型接栓に変換(自作)し、電源は自作12V->5V変換から供給。
結果から言うと、走行中でも意外とまともに写るのにはたまげた。
元がフルセグなので画質も文句なし。ゴーストも無く、音も良い。
XYZならワイドでフルにするとぴったり表示できる(ように見える)。
ただし、すこしでも郊外に出てしまうとダメ。「受信できません」になってしまう。
また、車載用じゃないのでチャンネルスキャンが遅く、頻繁にスキャンしようとすると
イライラする上に、スキャンした結果一局も受信できなくなることもしばしば。
という現状だが、アンテナ等もう少し工夫すれば、使い物になるかもしれん。
人を驚かすにはいいかも。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 20:05:40 ID:i3H4kAp10
自分もそれ買おうかなw
西友のチューナーとどっちがいいんだろ・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:05:33 ID:t7oJ2iJX0
家庭用据置きチューナーを使うときは

・電源:
 ACアダプタ型なら〜12Vくらいが多いから、うまく電圧があえば直結できる一方、
 コンセント直付け型ならインバータが要る。
 AEONのやつは5V/3Wだから、うまくすれば車載用USB電源から形状変換だけで給電できるな。

・リモコン受光部
 当然車載用のようにはいかないので、どこに設置するか

・移動中のチャンネルスキャン
 基本的に移動を考えていないUIだから。

くらいかな。気になるのは。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:51:39 ID:k+PwG2Ia0
ここ何年もTV機能は使ってないけど、もしもの為に映る様にはしておきたいなー。
でもしゃくに触る。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:59:13 ID:p/bFWTJm0
>>732
数年前に大地震に見舞われて丸一日停電したんだけど、
気が動転してて、車内のXYZでテレビが観れると気付いたのは通電後だったw
確かに緊急事態のために、車内でテレビは観れるようにはしておきたいね。

車内にAC100Vは標準装備で問題無いんだけど、
>>731で挙げられているように、リモコン受光部と運転中の操作が気になるな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:35:01 ID:Ox/uU6CN0
災害を考慮したTVなら、車載じゃなくて携帯やポータブルワンセグがいいんじゃないか?
乾電池で充電・稼動できるから、災害発生時に宝石のように貴重になる燃料をTVのために
使わずに済むよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 07:16:55 ID:x4ZHCFqb0
そりゃたいへんだ。カーオーディオはずしてラジカセ積まないとっ!><
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 11:44:56 ID:8dyhrMJE0
ニュースとかでたまにテレビは見ますので
自分もチューナー買う積もりです。
しかしXYZうをこんなに長く使うとは。
車を代えたときも移植したし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:18:10 ID:Ma8TT6mS0
ちなみに俺はPSP+ワンセグチューナーをつないでいる。
PSPは元々持ってたので、投資金額が安く済んだ。
ま、ワンセグだから画質は微妙…

リモコンが無いのと、エリア切り替えが面倒というのが欠点かな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:23:14 ID:Z673M5hH0
うちはi-SEGを乗せてからもう2年半になるな。
外部アンテナ、バッテリーつき、(一応)録画も出来るので、結構遊べるよ。
(一応)と書いたのは、あまり期待できるものではない、って事だけど、詳しくは書きません。

高画質であることよりも、安定受信できるワンセグのほうが
うちのような田舎では重要ですので、フルセグ積むのはまだまだ先かな。

XYZのアナログ画質が凄く綺麗なので、内部で対応してくれたら最高なんだけど
今のソニーに期待するのは間違ってるのかも・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:48:54 ID:QuOWENBI0
うかつに安い1セグチューナー買って
後悔してるおれが来ましたよ。
まあ、アナログ放送終わってからジタバタ
してもいいんじゃないかと思ってる。
地デジ付きナビに買いなおしたとしても
77も併設して使うつもり。
740732:2010/01/15(金) 22:12:01 ID:odSk9cGh0
そういや携帯にワンセグ付いてるわw
すっかり忘れてた。XYZにチューナーはいらないな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:38:03 ID:VOvu6Wc/0
なんか赤×出まくりで起動出来なくなっちまった…
以前なら2回目の起動で問題無かったんだけどなぁ
ちなみにTranscendの64GB(SSD)換装で約1年目です。

取り合えず手持ちのHDDに換装してダメなら
純正に戻すしかないな…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 01:57:58 ID:YgkAU7Zr0
ハズレSSDやな
それかコネクタかー?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 16:27:27 ID:scAxBf7p0
同じく二回目の起動が必要です。
bufferoのSSDですがこれも同じ運命なのかな?

冬はHDDに換装かな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:12:13 ID:fZ7nlVZd0
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 09:04:52 ID:ZngrLOBV0
>>741
トラなら保証で交換してくれるはず。
とりあえずHDDに戻して修理にだしてみたら?>メーカー直ね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 10:45:18 ID:4h4DdQHY0
>>744
高すぎます
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:20:20 ID:BJkQLiB90
テレビとかのソースの音をボリュームで消すとナビの音声案内も聞こえません
ナビの音声だけにしたいときってどうすればいいですか?

あとSSDにしてる人に質問ですが所謂プチフリは無いですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:45:56 ID:Eqo4SihT0
>>747
案内は本体スピーカーからだせばいいんじゃないか。
2桁モデルの話だけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 02:42:40 ID:l+p4UnhS0
>>741

俺はこの前、何度電源を入れなおしても赤×になってしまったので、SSDを外して(USB経由で)PCに繋いでみたら中身が消えてました。
(Windowsの「ディスクの管理」で見たら、確か未フォーマットな状態になっていたと思う)
SSDは同じくTranscendの64GB、2008年9月購入&装着だったはず。

丁度バッテリーも駄目になっていたので、電圧降下が原因だったのかもしれないけど、そんなこともあったよ、ということで。
結局PCに残しておいたイメージから復元して、懲りずに使ってますけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 10:29:27 ID:nViR342w0
>>749
USBメモリでも使用して中身が壊れるものがありました。
同じ現象なのかな?
念のためにPC内のイメージを更にバックアップしておきました。
751741:2010/01/20(水) 12:43:55 ID:ZrsFctEy0
>>742
とりあえず換装して正常に動いてるみたいなので
コネクタ破損とかでは無いみたいです。
>>743
今までは2回目で正常に起動できたんですけど
今回だけは何回やってもダメでした。単にHDDが
逝ったのか それとも他にやっちゃたのか分からず
じまいで。
>>744
正直 高いですね。トラのSSDにしても一年前に比べ
そんなに値落ちして無いような?
>>745
本体捨てても保証書が何故か残ってる性分なので
どっとかに有るハズなんですが…見つかるかなぁ?w
>>747
プチフリって何ぞや?って思ったらSSD特有の認知されてる
言葉なんですね。自分の場合、AVはあまり使ってないせいか
そういう現象にお目にかかった事はないです。
>>749
自分も似た様な症状なんですが、ディスク管理とか
TrueImageで見ても64GBのうちの4GBしか認識出来ない
状態でした。
752741:2010/01/20(水) 12:48:02 ID:ZrsFctEy0
続きです。

で、故障したっぽい64GB(SSD)は取り合えず諦めて手持ちの
160GBに換装してみたら認識出来ず…。過去ログ漁ってたら
137GB越えは認識出来たり出来なかったりとの事で120GBを注文、
換装したらなんとか成功(1回目はアクセスしっぱなしになって
電源入れなおしたら難なく成功…)。

ただ、作業中に元のHDDのピンを折るという失態…。幸いにも
読み出しに影響の無いピンだったらしく なんというか涙目から
一気にヘブン状態w

ちなみに↓の120GBに換装しました
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/travelstar/5K160/

お騒がせ長文失礼でした。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:53:48 ID:nViR342w0
>>752
SSDからHDDへ交換したらやはり何か違いを感じますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 13:49:46 ID:rmPhLdQo0
いくなり4GB現象は前にもあったな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 14:18:47 ID:rmPhLdQo0
訂正:いきなり
756752:2010/01/20(水) 19:43:47 ID:ZrsFctEy0
>>753
まだ ちょっとしか触ってない程度のせいか 正直違いは
感じられないです…。
757749:2010/01/21(木) 02:40:39 ID:F1lrii3r0
>>741
>>750
USBメモリではないけど、SDカードはよく飛ばしてました。
恐らくカードリーダーも原因の一部だったんだろうけど、以下のような事が。
・中身が消える
・容量の一部しか認識できない(2GBのカードが1.5GBに)
・カードそのものが認識できない
まーこんなこともあるよね。残念だけど、しょせんFlashだし と思ってます。

これは別件だけど、虎の64GBは2台買ってあり、数日前に未使用だったもう一台にOSを入れようかとしたら、BIOSやOSで表示されるモデル名が「VS64GSSD25」と表
示されるよ… (本来は「TS64G...」のはず)
おまけに、インストール時のファイル転送でエラー連発。飛んだか…

この世代(というか製品なのか、コントローラなのか)は、ちょっと気をつけたほうが
良いのかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:43:37 ID:pjd3Mggo0
初めまして。

今、メモリースティックに動画を保存して
XYZ777で見ようと思いましたが、実際に起動して
見てみるとエラーになってしまいます。

調べてみるとPSPで使用するように
MP4準拠に変換するようですがMP4準拠に
変換できるフリーソフトってありますか?

また、XYZで見るにはMP4準拠への変換で
良いのでしょうか?

全くの素人なので教えてください。

素人なりにググリましたがさっぱり分かりませんでした・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:44:40 ID:F9SIeRpJ0
>>758
携帯動画変換君 でググれば幸せになれる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:57:07 ID:OM1Z+SgL0
>>758
FormatFactoryってのが使い易いと思う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:04:58 ID:Baj3deq50
赤xの大半は、ドッキングコネクタの接触不要。手入れ汁。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:15:13 ID:kyQ3tKdV0
手入れの使用がありますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:43:18 ID:O2uo1cpn0
>>762
スプレー式の接点復活剤をぶっかけてエアダスターで乾燥
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:07:56 ID:IEpB0Yl40
>>763
接点復活剤で表面の汚れを浮かせた後、ガッシャンガッシャンと何回も抜き差ししてからな。
せっかく浮かせた汚れ、また定着させてどうするとw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:30:14 ID:kyQ3tKdV0
コネクタ掃除しようにも破損しそうで怖いお
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:46:13 ID:rrOPtsoY0
>>764
ファミコンのカセットじゃないんだからさぁ(w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:18:51 ID:P3ouHPVQ0
すみません!
皆さんの知恵を拝借したいのです。
(しつこ〜く調べても何も見つからず。。。。ここに流れつきました…)
SonicStageCPで アルバムのジャケット写真を変えたいのですが
D&Dして再登録しても最初のjpg画像がいつも出ちゃう。
最初の画像を削除しても最新版を再インストールしてもダメ……
なにかよい方法はありませんか??
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:57:35 ID:04tK7BD00
>>767
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP | 52nd■□□
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262506322/
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:47:02 ID:3hwfyKw+0
>>767
アルバム内の各曲のプロパティで曲情報タブのジャケットを変えるか
全部削除してからやり直すと変更できます
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:00:56 ID:nWnrVGGq0
>>766
コネクタ表面の汚れの掃除なんて似たようなもんだろ。
まして車内なんて信じられないくらい黒煙汚れしてるぞ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:19:12 ID:ShDz7q7P0
>>769
その方法でsonicstageがver3のころからやっているのですが
うまくいった試しがなしですorz
>>768
サポセンに電話してみましたが 事例なしとのこと。やっぱりね。
x-アプリ 導入してみまつ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:17:33 ID:3QekCw1J0
>>771
C:\ProgramData\SonicStage\Packages\をひらいて、
その中のjpgを消してもだめか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:56:42 ID:ShDz7q7P0
>>772
んん なんかそれもダメで。。
で今 x-アプリ導入してさ 一括で削除してやったらうまくいったよー。
皆さんどうもありがとう!報告。
ついでにXYZ77上のアルバム内の曲を一括削除!
なーんか長いな〜って思ってみてたら
。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
XYZ77内の曲が全部消えた!!orz←4000曲くらい。

ま いい掃除になったね。。JPOPとかもう聴かないし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:21:37 ID:A61U3eD80
HDD交換屋さんが寒冷地はSSDダメって言ってるぞー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:30:03 ID:0KfZPYJC0
いまさら地図買うの負けだよな。
あと半年待つか・・・。
今年のでるかわからんがw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:56:13 ID:3qLA25NOO
買って売れば済
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:03:44 ID:wZsZLCmi0
廃車からXYZ77いただきました。
こんな時代なのね。
所有者さんありがと。大事につかわせていただきますだ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:01:22 ID:8mGw6GXC0
俺もその昔、廃車無料って言うから頼んだら
ナカミチのCSデッキ(おNEW)をきっちり取られたな。(外すと廃車代出せと)
CDナビ(W1)だけは何とか頼んで移設してもらえたけど
いやー、危ないところだった。
XYZ77ならオンダッシュだから、と思うけど、車測とか配線が面倒か
ちょっと悩むなぁ。後継機出してくれよー
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 04:00:53 ID:sVJEpCfq0
後継機は弊社から発売しております、nav-uシリーズをよろしくお願い致します。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:12:09 ID:/ZwgSoZD0
取り付けも簡単!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 11:02:59 ID:c6PgyShg0
でも、パーキング配線必要だよね…いや、そこらへんのボルトに巻きつけておけばいいんだけどさ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:47:40 ID:tpNdLsWw0
>>781
Nav-uはパーキング配線なんか要らんぞ。

GPSで移動を感知したらTVカットしてくれるから(=キャンセル不可能)。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:03:22 ID:/ZwgSoZD0
navはピンにカバー被せればいいお
u75は磁石だったかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 03:01:34 ID:RPYgmFHC0
>>782
それだけで乗り換えられない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:41:43 ID:KKKNwL8m0
FAN交換できないのかな。うるさくなってきた
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:21:36 ID:vavAV2uz0
PSPの『みんなのナビ』かなりいいねー
ビーコンなしでも相当ふつうに使えるわコレ!
地図からして見た目はもうXYZだし実は補足精度がかなり高い。
てかM*PL*Sがクソで使うに耐えない・・・
XYZじゃない車乗る時に使おうと思ったけど
XYZで動画見てる時に併用してると道に迷わない。ので便利。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:36:03 ID:g0hz/gL40
PSPは画面ちっちゃい…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:48:57 ID:6vR/jhDA0
>>786
重箱の隅で申し訳無いが、普通のナビはビーコン無しで普通に使えるのは当たり前。
それを言うなら、「車速パルスを拾わなくても普通に使える」って方が適切。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 07:40:37 ID:c/XEF1vc0
MAPLUS3と併用して使ってる。MAPLUSは「どこいつナビ」としてネタ専用。

たしかにGPSがきちんと受信できるほど開けた場所ならそれなりに使えるが、
やはり山間部やビルの多い市街地・高架下ではロストしまくりで、まるで役に立たない。

推奨ルートに関してはナビが複数あると参考になるな。
アルゴリズムが古いからか、はたまた元からバカだからか、俺のXYZはなぜか
高架のバイパスをただまっすぐ行けばいいだけの道を、いちいちすべてのI/Cで高架を降りて入って降りて入って・・・を
繰り返せと指示したり、おなじくなんのメリットもないのにわざわざ遠回りしてまで沿線上のすべての”駅前”を通れとかいう
バカみたいな案内をするので、それよりはマシな案内をする。>MAPLUS。

なんでXYZって、
     ┤
     ↓
     ┴→
って行けばいいだけの道をわざわざ
  ┌←─┤
  ↓○駅│
  ┴──┴→
って行かせたがるんだろう・・・?といつも思う。

※時間帯規制や一方通行など全く無いし直線のほうが近いし広いのに・・・
こんなXYZなので、まずナビが出したルートを疑ってかかることから始まる。
あと○○m、左方向ですとかいわれたら、ホンマか?マジか?嘘ついてないやろな?と
2Dマップで確かめることが必須w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:12:46 ID:0olazibg0
XYZは最後にソニー製品を買った商品でもあり、ソニー最後の良心だと思ってる俺がいる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 19:15:31 ID:0olazibg0
そういえばこのナビってアナログの代わりにワンセグフルセグ切り替えチューナーあとからつけれるの?
リモコン操作も純正のだけに統一して操作できる?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:05:31 ID:pl1xzpZj0
無理です
xyz555に乗り換えて下さい
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:41:41 ID:BCGkW6fp0
メモリースティックDuoアダプター→microSDアダプター→microSDHC8GB
認識すらしねぇか。。
アヒャ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:07:41 ID:1/DRRzvy0
どんまい!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:09:25 ID:lGvIc6KM0
>>793
フォーマット何よ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:22:30 ID:mcWyWqsM0
>>793
> メモリースティックDuoアダプター→microSDアダプター→microSDHC8GB
うちはkingmaxの8GBmicroSDHCを、どこのか忘れたけど変換アダプタ二段(microSDHC→MSDuo→MS)で
キチンとXYZ77で認識してるよん。
ただ、ソニーのノーパソではMSとして認識してくれず、SDカードアダプタも使ってる…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:18:31 ID:97Fn0ddy0
相談させてください。乗り換えにより777を移植中です。
配線、設置等は済ませ、無事起動を確認。それではとチェックを兼ねて近所を流していたら違和感が。進行方向とナビの進む方向が逆になってる。
原因としては777本体を前後逆に設置しているせいっぽい。今乗っている車ではオーディオユニットは外せないしグローブボックスはスペース的に設置できないので後席の肘掛け内に設置してる。また配線と格闘するのは勘弁なので、場所は現状のまま何とかしたい。
で、何とかするには走行時にバック信号ONにしておけばいいんだと思うんだが、それだと実際にバックした時にナビが認識できない。何か他の方法で上手いこと解決できないでしょうか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:29:38 ID:hJlOGtGFP
>>797
間違えて白/紫の線に12V掛けてる、なんて凡ミスしてないよな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:20:24 ID:97Fn0ddy0
>>798
バック信号用の線ですよね?お恥ずかしい話ですが、まだ配線してません。
先週納車されてその日のうちに移植始めたんですが、内装剥がしと配線取り回し、買い出しで日が暮れてしまったので日曜までお預けになってしまいました。

そういえば車速信号もまだ取り出してないんですが、これは関係ないですよね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:46:01 ID:hJlOGtGFP
>>799
本体の前後はどうあれ、水平〜30°の範囲で設置したんだよな?
自律航法の学習はリセットしたか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:32:09 ID:97Fn0ddy0
>>800
すいません。自立航法をリセットしたら正常になりました。
前車から取り外して1月ほど放っておいたのでその辺は初期化されていると思っていました。
単純に私の頭が足りなかっただけみたいです。お手数かけました。ありがとうございます。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:53:11 ID:aLQBBXY80
>>795-796
フォーマットはFAT32。PSPでは認識されるので、PSPでフォーマットかけてみたがダメだった。
SanDiskのMSpro8GBはXYZで認識してくれたから、相性かとあきらめつつ悪あがきを。

winのフォーマットでデフォではアロケーションユニットサイズが4KBなのがPSPでフォーマットしたら32KBになっていた。
んじゃ32KBでwin上からフォーマットしてみることに。
フォーマット後「適当なデータをコピーしてから」XYZに挿したら・・・認識した。あれw

もしやフォーマットしてそのまま空データのMSだと認識しないのかな?
アロケーションユニットサイズが32KBとかぜんぜん関係ないと思うし、
最初の認識されなかった時点ではデータは入っていた状態なんだが。。

いろいろ謎だが、結果的にフォーマットで直ったからFSでもバグっていたんだろうか。
とりあえず認識されて良かったよ。ありがとう。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:29:59 ID:a5l+OJwP0
ビーコン買おうかな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:04:17 ID:b685QsHC0
ボキも欲しいけどまだ高い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:18:32 ID:v0nkIpx/0
メモ

MP3のデータをXYZに入れると、タイトルの最初の文字が「一」と「言」の場合、
タイトルとして認識してくれなくて、ファイル名が表示される。

たとえば

01 一.mp3

というファイル名でタイトルが



だった場合、

01 一

が曲名として表示される。
タイトルの前にスペースを入れたら解決しました。
メモ終わり
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:58:04 ID:wb2x2Id30
2桁系の調子が悪くなってきた・・・
また中古買ったら3機目だ。。。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:38:19 ID:BCe3psM40
簡単に Youtube の動画を XYZ77 に取り込めませんか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:20:28 ID:AAN211+9O
できるよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:52:56 ID:4PH3AV5T0
俺はmp4でDLしたやつを携帯動画変換君でPSP用に変換してるよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:01:43 ID:BCe3psM40
>>809

ありがとうございます。

ここを参考にしていたのですが、上手くできませんでした。
ttp://www.geocities.jp/shingoishiyama/1-2-2_ytb.html

とりあえず、ここから(http://www.youtubemp4.com/)直接 mp4 でダウンロードしてみたのですが、
ビデオマネージャからも直接 D&D しても見られない形式の mp4 でした。

携帯動画変換君の使い方というか動画のフォーマットというものがよくわかっていませんでした。

また、クレクレなのですが、PSP の場合はどの設定で変換すればよいのでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:18:41 ID:/7YAzsEK0
>>810
俺流なら教えてあげる

\3GP_Converter034\default_setting 内
Transcoding_なんとか.ini がいっぱい入っているフォルダに新規テキストを追加


Transcoding_XYZ.iniを新規作成

中身↓
[Info]
Title=機種別設定:MP4ファイル, XYZ向け設定
TitleE=Model: MP4, for XYZ
Description=MP4形式に変換します。ビデオマネージャで無変換転送に対応

[Item0]
Title=XYZ VGA/29.97fps/1216kbps ステレオ/192kbps
TitleE=WVGA/29.97fps/1216kbps stereo/48kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x480 -r 29.97 -b 1216
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f psp "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4""
↑中身ここまで


(行の都合で -acodecが2行目にしてるが、実際はCommand0は一行で収めること。)
保存したらSetup.exe起動して 機種別設定:MP4ファイル, XYZ向け設定 を選択
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:21:27 ID:/7YAzsEK0
解説

・640x480
解像度。720x480でもok。基本的にはDLしてきたMP4ファイルの解像度にあわせる。

・29.97
フレームレート。これもソースに合わせるべし。

・1216
ビットレート。768では見るに耐えないというときは1500くらいにすれば良かろう。

・-ac 2 -ar 48000 -ab 96
2はステレオ。1にすればモノラル。
48000は周波数。44100がCD音質。
96が1chあたりのビットレート。つまり192kbpsステレオになる。

完璧なエンコードを求めるなら、毎回書き換えなきゃいけない。
2pass版もあるけどまぁいらないか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:04:42 ID:BCe3psM40
>>811

詳細な設定までありがとうございます。
やってみます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:34:23 ID:wtgKiQcP0
ノアに引越し終了♪
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:05:30 ID:uDzoO9Ek0
>>810
Craving Explorer
ttp://www.crav-ing.com/
をよく使うんだが、これで一回AVI形式で保存したあと、携帯動画変換君を使って、ビデオマネージャで無変換で転送している。
ただ、FLV(MP4)->AVI->MP4と変換になるので、めんどくさい。

もっと簡単な方法が無いかと思って、Craving ExplorerにPSP保存があるのでやってみたが、なぜかXYZビデオマネージャでエラーになった。
とりあえず見れればいいのであれば、AVI保存にして、ビデオマネージャで読み込めば、ビデオマネージャ側で再度変換が入るけれど
一応XYZに取り込める。
参考にしてくれ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 03:41:32 ID:j3ayifX10
XYZ 77 の液晶は、ドットアスペクトレシオ 1:1 じゃないんですかね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:20:37 ID:bE7adFTv0
質問です。長文スンマセン。
機種はXYZ777、購入から5年、今まで普通に使えてたんだけど、先日地図が読み込めなくなるというエラーが出た。
画面ではサポセンに連絡しろとの事。
PCにつないでリカバリを試みるも、やはり地図データを読み込めないようで、エラーが出てリカバリできない。
DVDのデータを直でXYZのHDに入れてやろうとしたけど、形式が違ってできない。
エクスプローラーでHDの内容を見たら、特に問題なく表示される。
自分ではどうにもならんのでサポセンに連絡し、修理見積りをとってもらった。
そしたらHD不良(家族が対応したため詳細確認できず)とかで修理代\34,000とのこと・・・
エクスプローラーでデータが見えるので、データの書き換えで何とかなりそうな気がするのですが、これって自分でどうにかならないでしょうか??
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:56:50 ID:P37UMdvM0
>>817
XYZのHDDは、パーティションでHD1とHD2に分かれてて
片方はLinux形式のため、Winのエクスプローラーからは見えません。
地図も両方に分散されて入っているため、
見えてない部分が壊れてると、Linux等で見るしかなく面倒。

うちは早いうちに地図管理DBが壊れて、東京都の3Dだけが入れるも消すも出来ず放置してるけど
(サポートと電話やり取りしてDVDまで送ってもらったりしたけど結局無理)
この辺が逝ってると自力では難しいと思われ。

今年の地図更新時に、ピックアップに出してみようかな、と思ってる。
にっちもさっちも行かなければ、新HDDに交換されてウマーだったり・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:37:16 ID:oI/BdMSn0
こんなこともあろうかと、俺はHDD交換してオリジナルは保管してある。
念のためオリジナルのディスクイメージも別に保存してある。
こうやって備えておくとなぜか壊れないので、そのうち無くしそうだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 03:23:10 ID:00XK2GPb0
>>819
先日俺の777のHDDが逝ってしまったんだが、
イメージコピーさせてくれないか。手間賃は払うので。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:53:36 ID:C6aHzoRS0
>>819
同じくイメージをバックアップしてます。
それも無くなっては困るので自宅のパソコンや会社のパソコンなどに
複数保存してあります。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:51:29 ID:tjibXt8i0
中古でxyz77を購入しました。

TVFMアンプユニットは付属してたけど、アンテナとアンテナ入力ケーブルがありませんでした。
純正のはおそらく入手は難しいと思うので、社外品のとかでも使えますか?
何かお勧めのアンテナはありますかねえ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:00:57 ID:2iM/sZOU0
元の持ち主が使ってた外付けアンテナなんて、あったとしてももうボロボロだろ。
ダイバシティ用のヤツ、外付けでもフィルムでも好きなの買えばヨロシ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:00:58 ID:fmYJR7Jm0
>>822
未使用のアンテナとケーブルあるよ〜!
高く買い取って!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:01:46 ID:XfsOXMU10
>>822
新しい車に換装した時に純正のアンテナは捨てて
ヤフオクで2000円位のアンテナ買いましたけどこれでも十分でした。
826817:2010/02/22(月) 15:09:28 ID:9zWCxbHr0
>>818
お返事ありがとうございます。
忘れてた〜>片方はLinux形式
買ったときは色々調べてたんだけど、ここ数年は普通に不満なく使えてたのですっかり忘れてました。

>>819>>821
データコピーさせてください(T_T)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:03:36 ID:tyCgIfdq0
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 03:02:58 ID:LOU59LHs0
>>822
乗せ換えたのでフィルムは車とともに破棄。
今はフィルムアンテナまでの接続コードのみアンプにさして、
コードだけを束ねて助手席シートの下に放置してるが・・・

TVもFM-VICSも受信してるな。うん。
あまってるイヤホンとかを刺しとくだけでもいいかも知れん。
もしアンテナ買ったならアンテナの有無で受信状態を比較してみてもいいかも。

大差なかったりw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 12:25:27 ID:tyCgIfdq0
とうとう、77が内部電池切れとなったようです。
ボタン電池二個とも交換予定ですが、
ボタン電池は各々何のデータの保存用なのか知っているエロイ方、
いらっしゃいますか?
取りあえず、当方の電池切れ症状で気がついたことは、
○自宅位置が消える
○行き先のフォルダ名が初期設定名称になる
です。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:20:02 ID:w2AQSxqc0
フレキコネクタが折れないコツとかってありますか?
空けすぎないor暖かい場所で
などは思ったのですが。。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:11:21 ID:FluWPOe90
>>830
コツなんてない。それまでの使用状況がすべて。ぶっちゃけ運だ。
経年劣化、熱ストレスなどで、5年もすればパリパリになる。
どんなに注意深く外そうとしても、ほころびるように、風化するように折れていく。

結論:
 ダメなものは何やってもダメ。大丈夫なものは何も考えなくても大丈夫。


俺の3年使ったiPODもそうだ。
液晶にスジが入るようになったからとせっかく交換用液晶取り寄せたのに、
フレキケーブルにコネクタが固着・融着してどうにもはずせなかった。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:23:36 ID:Idw9ePQG0
防滴仕様で、サイクリングにも適した機能を強化 “nav-u”『NV-U35』発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201002/10-0226/

nav-uのAV機能がようやくXYZを追い越したという感じかな。
今回のモデルは画面が3.5型だけど、6〜7型の大画面モデルが出たら
XYZの後継機として十分使えそうだね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:50:43 ID:DaQnOLrX0
>>832
何それ?
まだまだ、おもちゃ以前のゴミじゃねーかwww
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 06:15:00 ID:Tjm6wAUE0
AV機能がXYZを追い越しただと?
おいおい、nav-uはXYZの背中すら見えていないぞw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:20:58 ID:SemWWAgp0
どうせ移動中はAV見れないとかでしょ
AV出力端子付けて、外部モニターに出せれば問題なくなるんだろうけど
総合的に見て、まだPSPのほうが優秀かも
836822:2010/02/27(土) 21:00:07 ID:JfAC5tU90
>>823
>>824
>>825
>>828

情報、アドバイスありがとうございます!!
検討して挑戦してみたいと思います。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:07:32 ID:wxxwOqrN0
最近暖かいせいかSSDに交換したXYZの赤×でなくなり快適。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:49:58 ID:vqzmRQyP0
SSDにしてから1年以上経ちます。
赤×が出たのは1度だけ。

今年の1月頃は-5℃ぐらいまで下がる日が何日もあったけど
特に問題なし。

赤×が出る人は何か他に問題があるんじゃないか?と思ってしまうぐらいです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:54:25 ID:MOnjTHqW0
シャッター付きの車庫ですが赤×でまくりでした。
SSDの違いかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 14:02:57 ID:1jqrWM1K0
SSDの動作報告はメーカー、型番必須でお願いします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 14:07:51 ID:MOnjTHqW0
>>840
BUFFALO SHD-NPUM32Gです。
個体差かも知れませんが赤×でまくりでした。
842838:2010/03/05(金) 18:12:23 ID:Iz4qXms10
>>840

うちのは Transcendの TS64GSSD25-M

ささやかな機械保護対策としてアクセサリ電源の供給に5秒タイマーを
入れてエンジンスタートの時の電源断を回避しています。
オーディオ関係も同じ。

これが有効なのかもしれない。

一度出た赤×もよく考えてみたらホームステーションでスイッチを
切り替えた時に出ただけだった。
車載状態では一度も赤×は出てないや。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:09:35 ID:+n0EH1rk0
赤×は普段出たことが無いが
ホームステーションの切り替えだけはどうしても出る

虎の32Gのハイスピードモデル
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:15:01 ID:sI1mXhDs0
うちのも Transcendの TS64GSSD25-Mだな。
32買いに行ったが売ってなかったのでこれ。容量を持て余している。

赤×見ずに一夏一冬越せたようだ。
青空だし対策は特になし。
冬は-1℃あたりでエンジン始動即発車。
車の都合で助手席下収納という過酷さもなんのその。

内蔵電池だけが心配です。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 09:30:37 ID:79oJOJ1T0
ふだんクルマに付けっぱなしにしておく場合、電池なんてほとんど消耗しない。
(バッ直で常時通電しているため)

盗難・いたずら対策で運転時以外は外してる・・・なんていう場合はあっという間に消耗するが、
そうでない場合は自然消耗/劣化分程度だから、余裕だろ。もともとXYZ自体、そういう設計。
RTCを電池駆動だけで数年持たせようと思ったらあの数倍の容量がないと無理。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 09:47:43 ID:mdRS4bUR0
>盗難・いたずら対策で運転時以外は外してる
自分のことか。。。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:12:26 ID:BQrk7YIZ0
前輪で調べたら67キロだったのに92キロて地図が古いからとかのレヴェルじゃねえし明らかに遠回りだし
無視したら7キロくらいは短縮したけどなれない都会の渋滞と山道で疲れた乙
あ〜もしかして遠回りしてでも毎回通る道を案内したのかな しょうがねえ奴だな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:37:43 ID:3QIIaX820
今更なにいってんの?w ナビは糞ナビなのに

ってかソニーって前輪の地図使ってんじゃないの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:51:11 ID:6AbqLgmcP
前輪の地図だし、ルート探索アルゴリズムも同じ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:36:50 ID:PdNBa8bE0
近道があってもどうしても通したくない道があるようだ・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:49:20 ID:9ChkLXJM0
ソニーナビはCD機ん時から直線の幹線道路をプイっと外して戻る経路が好きだよな。

─┬……………┬─→ 幹線道路(例=甲州街道)
  │        │
  └─────┘    並行する道路(例=井の頭通り)
    数百mだけ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:03:27 ID:SRpe9pQv0
しかし、地図に従って近道したらとんでもない道に
ナビされるよな。 普通乗用車でぎりぎり一杯で谷側は
ガードレールなしの山越えを要求してきたことが多々ある。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:14:29 ID:rXC9rqr40
でもなんだかんだ言って「仕方ねえナア」なんつって、今のXYZが好きなんだろ?
カーナビ業界ってあれから進歩してないよね。買い換えてもいいけど欲しいナビが見つからんw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:14:39 ID:1ARFZ6gm0
>>851

─┬……………┬─→ 幹線道路
  │        │
  └─[駅]──┘    並行する道路

とにかく、「駅前を通れ!マダ今ならUターンすれば間に合う!遠回りしてでも駅前を利用するんだ!」
が基本アルゴリズム。
国道19号線なんかを名古屋⇒長野方面に走ってても、いちいち遠回りして旧道の狭い道にいけという。

>>853
地デジ/ワンセグチューナつけるのバカらしい(操作性も悪い)から買い換え検討中だが、
チューナ機能はどれも似たり寄ったりだからいいとして、本体ネイティブで動画再生に
対応しているという選択肢を一個与えただけで、パイオニアとケンウッドに絞られる。

ほかの最近のナビはiPOD連携!iPOD連携!リモコンからiPODが操作可能!とか
要するに単なるリモコン&パワーアンプに成り下がってるからとにかくいちいち
iPOD繋がないと何もできない。ロクに買う気にならん。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:56:26 ID:ScPYLZHx0
冬季閉鎖道路の入口交差点に車両通行止めのアイコンが出ているんだけど、
内蔵時計の日付で判断しているのか、GPSで日付情報を取得しているのか分からんが、
夏場は通行止めアイコンが無いんだよね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:34:41 ID:PdNBa8bE0
>>855
VICS情報に入ってるんじゃね?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:20:00 ID:ScPYLZHx0
>>856
あぁ!なるほど!VICS情報かもだね。
後日ホームステーションにつないで確認してみます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:33:55 ID:1ZPCahWg0
某三菱系列の最新のナビに買い換えたのにこいつよりバカだった・・orz
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:40:47 ID:U3F+caUg0
>>858
5年前に、俺もそれをやった。苦い経験
W1からの買い替えだったが、速攻で、TVが見えないとか変な理由を付けて
返品&XYZ77(店頭価格20万)差額支払いで交換してもらった。
あれはダメだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 08:08:10 ID:ECRzdxoj0
質問です。
ずっとソニーのナビを使ってきてそろそろXYZ777に替えたいなと思ってます。
D→W→DV→Gといろいろ使ってきましたがいまだメインはW系です。
特に性能がどうたらではないのですが感覚的に使い勝手があうのです。

歴代ソニナビからXYZに替えた方、基本的な感じってやっぱり上記と通ずる物ですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 14:26:03 ID:IqtSq7Mm0
やっとベーコンをGETしたぜえ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 14:32:36 ID:aDKvorFv0
カリカリ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:41:04 ID:oZDopy/x0
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:12:56 ID:IqtSq7Mm0
>>862
はい、カリカリです!!

ってか、あと今後地デジチューナーも購入したいと思うんだけど、
パナかカロのチューナー購入してRCA経由で使おうかなあと思ってるんですけど、
どなたか使ってる人の感想聞かして下さい!!

高速道路もよく利用するんで(主に東名で東京〜愛知県内)やっぱり2よりも4がいいのかなあ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:14:58 ID:QGGd1g4f0
ビーコン。
付けてみるとまあこんなもんかと…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 07:43:38 ID:tYax+Xv80
ビーコンつけると、

 なんと邪魔臭いポップアップだと思い知らされる、現実。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 13:12:38 ID:yRselfU50
邪魔なら今すぐコード抜いてヤフオクへ出品すりゃいい

今ならまだ買い手けっこうある
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:10:19 ID:vo3NNphv0
7000円までなら出す!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:08:05 ID:BtcQiXyQ0
俺も5〜6K位ならほしい。
何が何でもほしいって訳じゃないから
オクだと当たり前だが競り負ける。
XYZにするまえに使ってたケンウッドのナビに
ビーコンつけてたが、今思い返しても重宝した
記憶がないわ・・・。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:31:24 ID:A6f2PBlE0
W1の頃に買ったビーコンを77でも使いまわしてる。
もう何年たったんだ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:05:00 ID:junEqB+P0
数年前にXYZ77を購入する際、ビーコンが抱き合わせ販売されていたものを購入。
ちなみに14万8千円。
店員に「ビーコンいらないから安くして」って言ったら、
ビーコン無しだと18万8千円になりますけどよろしいですか?と言われた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:20:53 ID:sRkFX8pc0
ビーコン無かったら渋滞情報分からないだろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:54:04 ID:B55dnJwX0
いまオクで7773購入を検討してますが当然ながらどれも4.5年落ちなわけなんですが

当たり外れ激しいんでしょうか?

新品購入する方法があれば教えてください、無理かな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:55:42 ID:yRselfU50
77にしときい
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:59:06 ID:vo3NNphv0
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:09:32 ID:/SJNUlDY0
77うるさいから俺は777がお薦め。
HDD交換も楽。
壊れやすいのはHDDくらいだろ?
他が壊れたらまたオクで探せば良いんじゃないの??
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 00:57:14 ID:q3ighoKQP
液晶のバックライトが経年劣化で暗くなる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 15:12:09 ID:+PekWarU0
09年度版フルパッケージの地図ソフト、ヤフオク出てるなあ
迷うわあ

欲しいけど、今のままでも困らない

けどなんか欲しい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:30:13 ID:lwGAl0rk0
スマートキーは便利だけどなぁ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:05:53 ID:THWo1rOs0
>>878
俺も、初期バージョンでも全然困らないと思ってた。
でもやっぱり欲しいとは思ってたので09版を思い切って
買ってみた。  家に送られてくるまでが一番わくわくした。
インスコしたらなんか全然かわらないか・・・と思ったが
使ってるとやっぱり新しい地図のほうが使い勝手がいいです。
(あたりまえなのだが・・・)
今年もバージョンアップ出てくれるのだろうか?
出てくれて且つ第二京阪などが反映されてたら今年も買い換え
ちゃうよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:43:34 ID:+PekWarU0
>>880
海上走行も見てて楽しかったけどやっぱりちゃんとした道を走りたいからなあ
おいらも買うかな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:58:08 ID:+9tVM72n0
ビーコンつけて渋滞回避をONにしてるととんでもないルートを引く。
つけたばかりの頃は知らなくてヒドイ目にあった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:07:42 ID:X7fxL81Y0
国道14号(千葉〜市川)走っててもまったく光ビーコン反応せず
交通量もあって主要道路だからビーコン設置してるはずだけど

京葉道路はバッチリなのになあ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:36:56 ID:+DJ6N1On0
渋滞考慮しないときですらトンデモ案内なのに、
そんなバカナビに迂回ルートなんて案内させたら地獄を見ることウケアイ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:04:13 ID:bbnVeyJB0
馬鹿な子ほどかわいいってw
まあ、普通に地図を読めることができる人なら
ナビでルート表示されても自己補正できるでしょ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:27:17 ID:DrqJQKLU0
今年も地図は発売されるのかな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:56:30 ID:1pc/Ad8k0
>>883
それ、電波のみOKで光がNGなんじゃないか?
ちゃんと光も受信できるように設置してる?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:27:42 ID:9KVuu56e0
>>887
そういう設定あるの?
設置方法がまずいとか?
設置場所は左前です。GPSが右前です。
付けて一週間くらいだけど未だに光受信は無です。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:42:49 ID:umoo6iQn0
高速や自専は電波ビーコンだろうから路肩側から照射されてるし、
一般道は光ビーコンだから頭上から照射されているだろうから、
Aピラーが邪魔をしているのでは?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:44:35 ID:IO9bdZVl0
>>887
黒い布かぶせてたら、そういう状態になるね。
光はいらんけど電波だけ欲しい時によくやってた。
FMでもVICS情報の更新間隔は変わらないから、FMを重視してた。

うちの地域は、なぜかFMのほうがレベル3で塗られる道路が多いんだよねぇ
光のほうはグレー表示ばっかりだったり・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:51:39 ID:4YBBEkrx0
http://genkidesuka.gouketu.com/

アントニオ猪木があなたを導く!!
気合いのカーナビ!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:54:15 ID:9KVuu56e0
>>889
うむむ。なるほど。そうかも。。
早速明日直してみるわ。
っつか今日車検出したから帰って来たらやってみるわ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:18:16 ID:RrG/fFwf0
XYZじゃビーコンつけてないから参考にならないかも
しれないが、前に使ってたナビのビーコン取り付けは
ビーコンに付属してた治具(段ボール切り抜いただけだが)
で角度などが決められていたよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 07:31:31 ID:0inqczf/0
極端なハナシ、電波だけならダッシュ内に設置しても受信できる。
光は結構向きやら角度にシビア、特にVB-3とかヨコに長い奴。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:43:04 ID:zS1YA7F/0
xyz777の音楽再生は純正より音質ましと思っておk?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:12:24 ID:G+8Om7qf0
ビーコンをフロントガラス上部に吊るして設置しているのは俺だけじゃない筈
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:01:24 ID:Q+jswSCc0
今日、自家用車につけてる77の走行軌跡を
なにげに表示させてみたら・・・
自宅と職場の往復と、コンビニ、マックくらいしか
行ってねー・・・。最近出かける気にならなくてヒッキー
になってるわ。
仕事用の車の88はいろんなとこにいくから、まあナビと
して活用できてるんだがなあ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:58:55 ID:/22RtR0g0
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:05:53 ID:/22RtR0g0
77 で Memory Stick による動画再生をしたいのですが、
お勧めのMSはありますでしょうか?
千奈美に手元にあった Sandisk Memory Stick Pro Extreme V 2.0GBで
試してみたところ、映像がカクカクして駄目でした。宜しくお願い致します。
(べりヲタ)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:10:29 ID:OQP8hwyy0
リカバリーディスクがあれば新品HDDからでも使えますか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:26:39 ID:sgndCeIM0
>>895
純正といってもなにと比較するんだ?CDか?MDか?カセットwwwか?
XYZにパワーアンプは無いので、ちゃんと鳴らすんなら別途外部入力がついたカーオーディオが必要。
どちらかというと、そのカーオーディオや、スピーカ次第で純正よりも良くなるかもしれん。
まさか、モニター内臓スピーカーから音楽鳴らすつもり?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 07:22:56 ID:sgndCeIM0
>>899
自分はメモステを動画再生に使ったことはあんまり無いんだが...
メモステじゃなくて、動画ファイルの形式に問題は無いか?
XYZって古い機種なので、再生できる動画形式ってかなり制限があったと思うが。
XYZビデオマネージャ経由で本体HDDへ動画入れるのなら、再生できる形式に変換(できない場合もある)して
くれるので少しはマシなんだけど、メモステということは、何かのソフトで変換したファイルを直接
メモステにコピーしてるんだよね?
可能なら、解像度変えるとか、ビットレート落としてみるとかして試してみたら?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 08:31:20 ID:e0PC6ZWl0
>>902
とっても明快、かつ、具体的なご回答ありがとうございます。
なるほど、と思い、早速に試してみました。
(千奈美に動画形式(拡張子)は Mpg です。)
XYZビデオマネージャ経由で本体HDDへ動画入れる場合、おっしゃる通り、
@再生できる形式に変換(できない場合もある)して転送される場合
A無変換で転送される場合
があると思うのですが、取り敢えず、Aの無変換の場合で試してみました。
結果、HDDでは正常に見れるのですが、MSではカクカクでした。orz
(試したのは、全く同じ無変換動画です。)
これは、やはり、MSの速度が原因と考えるべきでしょうか?
勿論、解像度等を落とす解決策も別途ありますが。。。



904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:12:22 ID:KFZJYlDg0
拡張子Mpg って事はMPEG1かMPEG2かな?
メモステの場合は、ISO標準のMPEG4でないとダメと仕様にあったような。
変換君とかでXvid方式で再変換すればOK。H.264方式はアウト。

ここまでやってれば、
うちでは、microSD→DUOアダプタ→MSアダプタ の3段階でも問題ないな。
まぁ、HDDよりもめんどくさくなるから、ほとんど使わないけど
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:41:30 ID:r00Iv1oF0
フレキケーブルを強く差し込むのに難儀してるのですが
何かいい方法はないですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:49:10 ID:Yn9Fuwn40
フレキケーブルってコネクタ側にストッパーみたいなのがあるよね?
そのストッパーを引っ張ってケーブルを挿せば、力なんぞ必要無いと思うけど…。
XYZをバラしたのが数年前で覚えていないので、間違っていたらスマン。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:58:33 ID:pgXBL5Hl0
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:04:46 ID:pgXBL5Hl0
>>905
http://ichiba.geocities.jp/ichi5sanda/
あまり力入れ過ぎると差し込み途中で破損してしまう感じもありますし、確かに難儀ですよね。
「コの字」に湾曲したケーブルの後ろに人差し指を入れて、程よく力を入れてみたら如何でしょうか?
誰かに持ってもらうと尚更宜しいかもしれません。
事故自己責任でお願いします。w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:54:48 ID:DL0ui1bV0
>>906
参考にしてみます

>>908
指を入れても力を入れにくく難しかったですねぇ
確かにもう1人いれば・・w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:02:46 ID:wpKAGEzo0
>>909
差し込み自体は全く力いらないよちゃんと
入っていればストッパ倒せば大丈夫。
抜けてしまうのはちゃんと入っていないだけだよ。
自分も初めてやった時は苦労した。

それよかストッパー起こす方が大変のような??
組立工数を考えると設計不良かも。777は凄く楽。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:32:25 ID:RcpWWV/g0
ナビの付属品はまだ購入出来ますか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 09:31:46 ID:DsOgsb9p0
>>911

つ ヤフオク
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:47:46 ID:EV4YQlR60
つーか「付属品」ってなんだよ。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:36:15 ID:i2AH6vUo0
リモコン
ビーコン
GPSアンテナ
カーステーション
ホームステーション


・・・辺りの事か?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:08:29 ID:sepgQFvv0
XYZの新しめのオービスデータってないのでしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:02:18 ID:I7cGyaPU0
古いやつに、自分で追加すれば良い。
面倒ならGPSレーダー買って、有料データを買えば良い。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:52:51 ID:u0D+URKu0
PART15のオービスデータどれもダウンロードできないね
パス入れてもダメ〜
誰か再度upして下さい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:50:45 ID:JC4UG0l20
ゆっくり走れ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 23:03:00 ID:7b/SVyPW0
保守
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 01:27:31 ID:15T+K8DM0
SSDの人、そろそろ×出なくなりましたか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 05:20:06 ID:EJ5imM7nP
気温は-4度くらいになるが元々出ない


虎のハイエンドモデル
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:51:13 ID:4GCftKt10
>>920
SSDに替えて以来一年、×なんて出たことが無い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 08:06:32 ID:xvw3xKuJ0
>>920
冬場は毎日出てましたがやっとでなくなりました。
バッファロのローエンド。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:07:05 ID:QEDXINBu0
カーナビに高級SSDは使いづらくて
SSDは見送って、HDD交換にしました。でもHDDは起動に時間掛かりすぎなんだよね。
高級SSD早く安くなれ〜!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:43:45 ID:4GCftKt10
>>924
起動なんかどうでもいい。
ぶっちゃけウェイトかかってるからSSDにしても「表示待ち時間」が多いからたいしてカワンネ。

圧倒的に変わるのは目的地検索。
絞込み検索(とくに候補地が数十万件ある最初の数文字)なんて、自転車とF1のような差。
あとはHDD(SSD)にブチこんだ動画や音楽のインデックス。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:19:09 ID:J4zT8n3+0
そうそう、起動は気のせいくらい。
検索の早さは体験すると、戻れないよね!
安いトラのでも十分変わる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:28:06 ID:h627Pa1B0
>>926
そうなの?
DVDナビみたいに、エンジンスタート後にスパっと画面出て、音楽鳴ってくれないかなあ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 04:07:30 ID:Uz98612A0
エンジン始動してスグ検索したい時には
HDDじゃ遅杉て・・w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:33:50 ID:fqVK/iwh0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:59:57 ID:zmp5uzs70
>>927-928
起動時は警告表示の最低待ち時間とか読み込み以外に時間をかけてるから、
SSDにしてもせいぜい1秒程度速くなるだけ。

もともとXYZのATA I/F自体そんなに速くないから、
いくら激速の超高級SSDいれてもシーケンシャルリードではI/F側が先にサチってしまい
SSDの高速性は活かせない。ランダムリードの快適性を味わうのが吉。

虎の64GBくらいでもつけときゃ充分シアワセ。

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:09:01 ID:mSR6RRBI0
そろそろ10年版地図ディスクの季節か。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:56:15 ID:NzHrBAUb0
でるのか?
でも出て欲しい。
もうここ数年はこれが最後かもって思って、
買っとかなきゃって思わされるんだよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:38:54 ID:88ROUGOu0
09年版で、XYZとはお別れかな・・・

メディアプレイヤーとしては重宝してるが(とくにPSPプロファイルでコンパチなあたり)、
さすがにH264に対応できないのが重荷になってきたこと、くわえてテレビが映らなくなるコトなどをあわせると・・・潮時か。

とくに、ナビのバカさ加減はいかんともしがたく・・・アホの子ほどかわいいとはいうが、さすがに・・・


934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:02:15 ID:EqY11lxk0
最近のナビはこいつより頭いいの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:54:32 ID:+Ay9mwgJ0
ナビのルート案内は、地図メーカーに委ねられるから
同じゼンリンの地図のナビを使うなら、何も変わらないよ。

テレビは別にチューナー買ってコンポジで繋げば、画質的にも必要十分だし
問題はH.264ぐらいだな。最近のポータブルナビはPSPのように再生できるのかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:07:42 ID:1VgvKOuQ0
>>935
>同じゼンリンの地図のナビを使うなら、何も変わらないよ。
つまりバカさ加減は変わらないってことか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:50:28 ID:AIZzMyV60
>>936

お前のバカさ加減には、父ちゃん情けなくて涙でてくらぁ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:47:25 ID:8WEqfYeS0
ナビ自体の学習能力の差と、渋滞回避ルートの設定の仕方(開発者なりの味付け)の差はあるだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:08:03 ID:UNHeMK3e0
音楽も動画もiPhoneでいいのかと近頃思う…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:11:41 ID:13TZaL330
このまえ旅行に行った時、XYZよりiPhoneの方がずっと使えたのは内緒。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 07:30:11 ID:9rXWb8A00
iPhoneで渋滞 工事 規制情報のマッピングは出来るの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:52:32 ID:F1S5IGA70
田舎で道に迷ったとき、もれなく圏外になれます。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:09:53 ID:F1S5IGA70
>>935
SONYのやつは、「動画再生」はできるけど、移動を検出すると音声だけになる。
そのほかのナビで本体ネイティブ機能として動画が再生できるといえば、パイオニアかケンウッドくらい。
フォーマットは違うが一応H264には対応している。あとは全部、単なるiPODリモコン。

>チューナー買ってコンポジで繋げば、画質的にも必要十分だし

いちいちリモコン持ち替えて操作しなきゃいけないのがヤなんだよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:14:42 ID:DGJzcYK9P
サイバーナビ買いましょう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:54:27 ID:7bLx5Ed40
iPadを車載にすればいいんじゃない。
http://www.youtube.com/user/soundmancaraudio
一番、近い気がする。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 02:31:58 ID:K7haDE/p0
メモステ型ワンセグチューナーか、CF型ワンセグチューナーが出ればいいな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 07:26:27 ID:3estBq/J0
ドライバどうすんだ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:56:48 ID:49bmWPPX0
>>943
そもそもXYZはリモコンいらないでしょ。チューナーのほうだけでいい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:57:27 ID:yx9Zb9Uz0
>>947
アルコール苦手なんで、運転は俺に任せろ!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:57:33 ID:TivPUoSm0
近頃は1DINのオーディオでも動画再生可能なんだな。
しかし青葉が何で内蔵されてないんだ??

ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/dvh_p550/01.html
ttp://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/1din/series-i/i_k99/index.html
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:18:07 ID:vat12OtF0
>>950
この手のものって、映像を外部モニターに出せないのがネックだな
iPodぐらいのちっちゃな画面で見れたところで使い道がない
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:56:54 ID:I24AmHN60
検索で前スレ引っかかって未解決だったんだけど
これって動画再生のアスペクト比のデフォルトをフルからノーマルに変えること出来ないかな?
4:3の動画はいちいち設定し直さなきゃ駄目?

>>815
x264のmp4は再生できないから変換かかっちゃう
Craving Explorerの(ipodtouch iphone)の設定のmp4ならそのまま再生できるよ
ビデオマネージャは使わないでXYZのHDDに直接コピーしてるから使った場合どうなるかわかんないけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:43:43 ID:zCqJdmHD0
>>951
どちらもRCA映像出力はついてる?みたいだけどカロは
Divxって言ってもVOBのみ?
ケンウッドはH.264がOKみたいだけど外部出力はiPodのみって
みんな中途半端だな。

777の本体を助手席下に付けてるのでHDD取り出すのもメモステ刺すのも
面倒なんだよね。まあファンの騒音は気にならなくなったけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 13:07:56 ID:M6DgMuj10
>>951
ケンウッドの方はiPodの動画は外部出力出来るみたいだな。
これくらいの機能があるDVDヘッドユニットが欲しいのだが、タグが日本語に対応してないものしか売ってない。
そのせいで未だにMEX-R1とロリコンの組み合わせから抜けられない。
iPodはice>Linkでチェンジャー替わりに接続してる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:24:23 ID:vat12OtF0
>>953-954
カタログまでDLしてよく見たら、どちらもRCA出力はあるみたいですね。失礼しますた
カロはお得意のIPバスオンリーかと思ってたけど、少しは緩くなったのかな

まぁでも、HUから変えるんじゃなく(XYZユーザーならHUは既に持ってるし)
ポータブルナビ+外部モニターという組み合わせが使い勝手がいいんだけどな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:34:17 ID:t6LzOYGu0
>>955
外部モニター側にも常時任意に切り替えてナビ画面/AVソース画面を出せたら、それだけでXYZは神になれるんだがな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:05:36 ID:BvgOze8PO
XYZ良いよねー
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 09:45:14 ID:EQx+QLqy0
hosyu
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 14:22:36 ID:xPSgom3q0
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 08:24:10 ID:49oapAgk0
今落とせるかは知らん。次スレの点プレにでも混ぜておいとけば?

★オービスデータ
・Nav-U、XYZ用オービスデータ作成ツール
 http://down11.ddo.jp/uploader/download/1242218553.zip/attatch
 http://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=00300
 DL PW:nav-u
・オービスデータ
 ・有志UPのCSVファイル
  http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73483.zip.html
  DL PW:oosugi
  回答PW:oosugidaro
 ・Panaナビ用ポイントファイル(PMF)
  http://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.html
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 08:33:04 ID:49oapAgk0
失敬。古い情報張った。

★オービスデータ
・Panaナビ用ポイントファイル(PMF)
 http://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.html
・オービスデータとねずみ捕りデータ
 http://www11.plala.or.jp/sp1/__data0001.htm
・形式変換(PMF→XML)ソフト
 PMF2XML http://seabat.web.fc2.com/pmf2xml.html
 pmf2navu http://www.ffm.excis.net/excis/rr/
・ポイントファイルをダウンロード→形式変換ソフトで変換→nav-uの付属アプリ等でnav-u本体に登録
 で地図に表示されるようになる
・ねずみ捕りの全てのポイントを登録しようとすると登録可能件数オーバーでエラーとなる
 オービスデータのみ登録するか、pmf2navuで必要な都道府県の分だけ変換(必要な都道府県のデータを
 1つのフォルダにまとめて一括で変換すればおk)することで回避

◇Nav-U、XYZ用オービスデータ作成ツール
 http://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=00931
 DL PW:nav-u
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:03:45 ID:mGoXjzNB0
昨年の地図更新発売は 7月17日、今年も同時期かな..

from "[email protected]" <[email protected]>
返信先 [email protected]
日付 2009/07/17 14:19
件名 [My Sony]XYZシリーズ 2009年度版 地図更新サービスのご案内

本メールは、HDD AVナビシステム「XYZ」のカスタマー登録をし、
My Sonyメールマガジンの受信を希望されたお客様に
「XYZ」に関する製品情報のご案内としてお送りしています。
2009.7.17
………………………………………………………………
HDD AVナビシステム「XYZ」をご愛用のお客様へ
XYZシリーズ 2009年度版 地図更新サービスのご案内
………………………………………………………………
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社

日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、お客様にカスタマー登録をおこなっていただきました
HDD AVナビシステム「XYZシリーズ」におきまして、
2009年度版の地図更新サービスを開始いたしましたのでご案内申し上げます。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:00:40 ID:EI4LuiRF0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:20:14 ID:OfdNbYiv0
早く今乗ってる車に移植しないと

もう前車から下ろして4ヶ月もほったらかしだよ
たぶん電池切れてるんだろうな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 12:34:58 ID:aTU5j0orP
都道府県地図買っても拡大表示以外には意味ないんだっけ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 07:23:26 ID:r5OunvWe0
>>965
つ スポットデータ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:34:26 ID:xEIz5bz/0
>>930
SSD換装で起動に1秒くらいしか変わらないの???
それは体感速度???それとも予測???
ノーマルのHDDはかなり古いHDDでUltra−ATA100の規格だと思うけど
4200回転で1枚あたりの記録密度が低いHDDとSSDで1秒しか違わないのは
納得いかないな〜〜。
バッファローの新しいIDE SSD(キャッシュ64MB)に換装しようと考えている
おいらは人柱になるしかないのかな???
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:56:12 ID:Xd1dP+lM0
起動にかかってる時間のうちの大半がデータ読み込み以外ってことだろ
ハードウェアの初期化待ちとか、安定性を上げるために一定時間以上しないと
起動しないようにしてあることだって充分考えられる
例えばHDDのスピンアップ待ちだって、個体差を考えたら必要以上に待たないとマズい
969L:2010/05/14(金) 03:27:05 ID:1mpbtJ7M0
そろそろ卒業になるかな
XYZで地デジ化.SSD換装 満足してたが
兄の車のカロサイバーナビの速さは凄すぎ
脱帽、地図も見やすい いままでありがっとう
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:43:07 ID:RVSedT4l0
>>967
電源ON直後のBIOSチェックは絶対に省けない。
さらに「起動画面で警告を10秒表示しろ」といわれたら、HDDだろうがSSDだろうが10秒待つだろ。
だから、30秒かかってた起動がたった5秒!とかそういうのを求めるならSSDは意味がない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 10:13:03 ID:DglXXnp80
>>969
高かろう良かろうなんだな
ボキなんかがカロナビなんて買えるわけがありまちぇん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 10:52:42 ID:KTHBtZSV0
>>971
同意
6年前に中古で35000円で購入し、板バネのひどい振動にも耐え
HDDも大容量に交換しまだ絶好調

欲を言えばナビ機能が、初代トヨタ純正のCDナビよりショボイことだけ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 10:58:30 ID:7rlcBO0FP
ナビ機能はアホだしファイル管理も死ぬほど使いづらいけど
それ以上のメリットがまだある
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 11:53:28 ID:Bq/Fx2mh0
ナビのアホさはホント酷いな
真っすぐ行けばいいのに何故か迂回させる
それでも壊れるまで使い続けるけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:23:01 ID:EEt8USiR0
>>972 板バネのひどい振動にも耐え

標準のスタンドは酷すぎ
PanasonicのTY-CKM90Aに換えたら快適だよ
976975:2010/05/14(金) 12:26:12 ID:EEt8USiR0
言い忘れたけど777の話です
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:28:33 ID:7rlcBO0FP
動画ファイルの管理をなんとかしてほしい…
今は頭にジャンルで番号付けてるけどジャンル移るのがだるすぎる
作った方もHDD交換してファイル1000個とか入れられるなんて思ってなかっただろうから仕方ないけど
なんか良い方法はないものか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:42:13 ID:KTHBtZSV0
>>975
ありがとう
調べてみます
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:52:57 ID:oUqzlQxK0
>>977
そのために外部メディアがあるんだろう
ただ、一覧取得が遅すぎるけど
何やってんだろうな、アレは・・・ PSPみたいにスコンと出ればいいのに
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:34:07 ID:ZWWQz+1Z0
ナビが残念な事はいまさらどうしようもない。
だから人間のほうでカバーしようぜ。
ナビなし時代、さんざん地図を使いまくった奴なら
ナビが明後日の方に導いても「をいw」の一言で片付けれるだろ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 02:36:17 ID:SFMtC/HO0
因みに次スレは誰が立てるのかな????
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
よろしくお願いします。