ブレーキパッド・ローター 17セット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ブレーキパッド・ローター関係の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正についての話題も。
もちろん社外パッド・ローターのインプレ大歓迎です。
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ。

前スレ
ブレーキパッド・ローター 16セット目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234433567/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:47:21 ID:6/SdL73U0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:50:47 ID:6/SdL73U0
16スレより(一部修正)

当スレでは充分な知識・経験・工具を持たない人が、単に工賃を節約したいという理由で
軽い気持ちでブレーキ関連のDIYを行うことは推奨しません。
初めてブレーキを触る時は、経験者についてもらって作業することをお薦めします。
それが無理なら、Webで自分の車種のDIY記をなるべく沢山探して、モニタに穴が開くまで
読みましょう。
それもできない野郎は、ここで聞く前にネカフェにでも池。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:54:15 ID:f6O6B9r2O
軽だから自分でも出来ますね? どんな工具が必要ですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:59:46 ID:qPpZMhJJ0
>>4
前スレ664以降百回読め。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:04:54 ID:po5s8ZGT0
>>4
金槌、鋸、鉋、鑿
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:15:36 ID:qPpZMhJJ0
>>3
前スレでそれ書いたが、最終行の携帯削るなら、いっそ一行削除した方が意味が通ると思う。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:09:56 ID:o/S0Tud9O
軽自動車だが軽い気持ちの自動車の事なの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:58:49 ID:tKlazcj+0
乙乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:04:09 ID:74BQ0X600
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷっ!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコンコーっ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:44:37 ID:y/qJ8MUMO
ブレンボの純正セットってほとんどの車種に適合するようにラインアップされてるんですか?
見た目だけで導入したい人や、スポーツ走行する人など。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 22:47:26 ID:QfUGW7MAO
ドミノピザあれ横に入れる様になっとんねん。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:32:29 ID:SzFLW1R50
>4 キャリパーを押し広げる工具を買いなさいよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:42:12 ID:UT8pSFdW0
>>11
ブレンボ社に問い合わせれば良いんじゃね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:05:19 ID:y1qbm+MGO
ドライブジョイとピットワークのブレンドはダメ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 16:28:54 ID:bZZSrjfu0
>>11
純正ブレンボ付いてるけど、すげー変色するぜOTL
おまけにダストも凄い、朝洗っても夕方真っ黒w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 05:39:21 ID:iyxxwv5u0
プロミュのBESTOPってパッドに換えた。 前のみ。
特に変化無し。ちょっと効きがマイルドになったかも。たしか純正相当品だし。

ロータは社外スリット(詳細不明)。
元パッド(詳細不明)
車:1.9tのクロカン
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:45:54 ID:nTJSX3/00
水分をまったく吸収しないエアコンオイルがあると聞いたのですが、知ってますか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:05:16 ID:i9TvWUKCO
外国パッドですが
国産になりますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:49:51 ID:eulXPY9MO
グリスってどことどこに塗るんです?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:55:31 ID:4uoG+3snO
>>20
ローターとパッドの間。
両方にじゃなくてパッドに塗ればおK。
グリス塗ると鳴き防止になるからね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:01:02 ID:+hbYtauD0
ローターにCRC吹くといいよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:10:56 ID:UvjPCD7W0
>>18
ブレーキフルードは、わざわざ吸湿するように出来ているのを知っていますか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:32:04 ID:EeuxoPaP0
通販でDIXCELのPDローター買ったんだが、磨き傷なくてつや消しの塗料っぽい表面だった。
これって普通なの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:33:48 ID:L+gaafZZ0
錆びるだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:36:02 ID:DeRWEJAe0
>>24
防錆コーティング。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:07:27 ID:Yt36CFb60
>>24
交換後100キロ程度は強めにブレーキを掛けると焦げ臭いよw
2824:2009/07/14(火) 23:18:47 ID:fM88Ie0/0
そういや、以前は油ギトギトでブレーキクリーナー吹きまくってたのに、
今回は油ついてませんでしたね。
いつごろから変ったの?

>>27
来週走行会で使うので一気にアタリ付けたけど、きづかなかったよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:21:46 ID:5O5Oh9EfO
ヤフーのネットでCODOP社製(名古屋の自動車部品工場)のディスクローター買ったけど、性能はどうでしょう?知ってる方いらっしゃればお聞きしたい。
メールで会社のホームページなどありますかと尋ねたらないとのこと。。

整備の友人に聞いたら、粗悪品だとブレーキするたびに振動がおこるよ(センターがぶれてるため)と言われ、不安です。

よろしくお願いします。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:45:49 ID:njqrvWS6O
少し乗って帰ってきたら前輪がやたら熱持ってて、ホイールに水かけたらシュワ〜って湯気が出るんですけど…。
ブレーキになんか問題あるのですかね?

利きはとくに問題ないのですけど…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:51:09 ID:DeRWEJAe0
>>30
釣針がデカスグル。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:58:31 ID:xzM0s0IS0
ディクセルのディスクはやめたほうがいいね。
理由は書かないけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:59:25 ID:X3ZestkK0
>>30
街乗りレベルで大してブレーキ使ってないのにホイールまで妙に暖かいのは、
片押しキャリパーのピンが固着して片側のパッド引き摺ってる事も多いから
気になるなら自分でバラすなり整備工場で見てもらうなりしれ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:12:29 ID:wPdszXvH0
>>32
RGのスリットローターを使っていたけど、2mm程磨耗したところでクラック発生。
で、現在DIXCELのスリットローター使用中。
同じなの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:25:01 ID:lceGZc6UO
>>31
釣りじゃないぞ?
ホイールから湯気じゃなくホイールの奥から湯気…。てか、黙ってろや

>>33
どうもありがとう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:31:37 ID:sxJEdAn80
>>32
書けない理由でもあるの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:48:36 ID:FbTcEpaVO
>>29ですが、どうでしょう?詳しい方いませんか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 06:16:30 ID:jAob04TS0
>20 パッドの裏側に塗るのだよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 06:49:36 ID:ZdfzfKdj0
>>37
付けてみるしかないんじゃね?
嫌ならそれなりのもん買っとけ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:10:35 ID:D+YS1F3S0
RGのローターはそこそこ信頼できるメーカーだったと思うけど・・・
アドビックスだっけ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:27:28 ID:tq1mBbul0
>37
今時、中華製とかでなければ大丈夫だと思うが?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 16:19:40 ID:ifjfm0/0O
ディクセルの熱処理無しはヤバイよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 18:18:15 ID:x7SzfDnrO
ホンダ車ならSPOONのブレーキセットがいちばん良いのかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:50:00 ID:zEXs1N0b0
防錆シートかぶせばいいのかな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:10:47 ID:i9Cfu59uO
焼き入れは念入りに自分でやれば良いジャマイカ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:48:04 ID:ID1GddFdO
網戸買うなら日本語でおK?がいいのかな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:49:07 ID:C/ueOlbG0
軽にブレンボ付けたらどうなるの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 09:03:11 ID:7U2IbsjO0
ブレンボが付いた軽自動車になるよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:53:11 ID:lLNluOrD0
焼き入れは、焼き芋やのおっちゃんにたのんで、あの炉の中にいれて焼けばいい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:56:55 ID:p6+Usf76O
ピザの窯で焼けば出すのも楽だよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 18:53:57 ID:3YqY8Q4C0
ディクセルのPD使ってるけど、せいぜい90km/hくらいの峠(上り)
であれば1.5tの車体でハードブレーキしても問題ないぽ。

ただ、150以上の速度からフルブレーキかますとそのあと
しばらくはジャダーが出る・・・。

ちなみにパッドは純正に毛の生えたようなスポーツパッド。

これってヒーテッドローターにすると改善されるのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:54:11 ID:azCm3CWw0
RGのFCスリットローター使ってる人いる?
サーキット1:9普段乗りで使おうと思ってるんだけど、特に問題ない?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:08:34 ID:ID1GddFdO
51:49で小ミナトブームの勝ち
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 06:21:34 ID:Ok4I1f+z0
自転車が趣味の友人に連れられて自転車屋行ったら、クソ高いダウンヒル用のMTBに
かわいい油圧式対向4ポッドキャリパー付いてて驚いたw
フルードはDOTいくつを使うのか聞いてくれば良かった。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 07:40:08 ID:vZ1zTNdT0
>>52

ミニサーキット使用だけど全く問題無し。
純正品より減らないのがFC鋳鉄のせいなのか不明だけど使用感としては悪くない
です。
普段乗りに関してはそれこそ全く問題無し。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:58:13 ID:9Ar13Atk0
女子中学三年生徒はペニスに興味ないのでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:44:37 ID:XYFGcOeLO
あるよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:01:02 ID:Jmg4E9y20
害基地が混じってるから、相手にするな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:56:57 ID:PbA7d6NI0
>>55
サンクス

調べたら日本国内製造っぽいんだけど、
使ってる人が少ないみたいだったから、どうかなーと

茂原で少し遊ぶくらいだし、試しに入れてみます
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:01:13 ID:Ccolw3u80
>>54
シマノとマグラはミネラルオイルでヘイズがDOT系かな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:47:55 ID:ko0tjZmvO
>>51
問題はパッドジャマイカ?
純正に毛が生えた様なスポーシパッドなら役不足
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:52:46 ID:kTnanYoOO
役不足?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:50:16 ID:hw6HdZqC0
毛がもっとはえないとな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:59:54 ID:J+a0Vj8V0
力不足 だろ、まさに61の事だ


yahoo辞書 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&dtype=0&p=%CC%F2%C9%D4%C2%AD
やく‐ぶそく【役不足】

[名・形動]

1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。

2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。「そのポストでは―な(の)感がある」

◆文化庁が発表した平成18年度「国語に関する世論調査」では、「彼には役不足の仕事だ」を、
本来の意味である「本人の力量に対して役目が軽すぎること」で使う人が40.3パーセント、
間違った意味「本人の力量に対して役目が重すぎること」で使う人が50.3パーセントと、逆転した結果が出ている。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:53:40 ID:ko0tjZmvO
    >>61
     | Hit!!
     |
     |
ぱくっ  |
    /V\
   /◎__丶
 _ ム:(゚Д゚)|
ヽツ (ノ::::::::|)
 ヾソ:::::::ノ
  `ーU^U
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 05:28:54 ID:pJphA9pB0
わごンRに似合う、よく聞くパッドを紹介してください
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 05:37:05 ID:+EK46M3f0
純正パッドがお似合いだ。
はい次。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 06:14:50 ID:8qvaPUYNO
>>66
NTBで十分
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:47:08 ID:Ekt7sBcz0
>>66
うわDQNくせえ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:12:33 ID:Zo9bvKBc0
ハリアーの純正ブレーキパッドってどこ製だか
わかる方教えてください
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:51:55 ID:qXItq9m+0
>>70
(有)平沢合金鋳造所
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:53:56 ID:YI3+jqGSO
>>70
ボノ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:18:58 ID:MIqimqY00
アクレのパッドが初期制動強すぎて困ってる。
茂原でロックしまくり。
奥で効くタイプのないですか?
前軸750kg 後450kgの2LFF車です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:40:49 ID:Kb+4+uZW0
今月号のREV SPEEDなど参考にしてみては。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:03:06 ID:J5+FJ2Wi0
>>73
winmaxのzeros for circuitで好きな強さのヤツ選べ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:29:18 ID:KtymzQ0s0
ウワゴンRで危機がちょうどいいパツドを紹介してください
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:38:42 ID:gFfSD9Gn0
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:40:50 ID:OmMA+lJX0
ウマゴo(* ̄○ ̄)ゝーオォォォォォォォン!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:43:34 ID:Kb+4+uZW0
>>76
摩材がなくなって裏板出るまで使い込めば、ちょうどいい危機になるよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:05:48 ID:aVGjfDOg0
ウワアゴオオンRにちょうど良いパッドが見つかりましたので買いました
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:42:01 ID:qwDFFJjx0
ボーイングのブレーキパッドはどうでしょうか?
航空機を製造している会社なので信頼性はあると思うのですが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 10:15:41 ID:qwDFFJjx0
クソ!ローターの間違いだった!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 10:16:59 ID:aWBlKK1m0
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 16:51:13 ID:QJf+xeIr0
>>81
錨みたいな巨大釣り針だが、どうにも食いつきたくてたまらないのでマジレスすると、

世界最大の航空宇宙会社=Boeing
怪しげなブレーキ屋=Voing

名前が紛らわしい以外、おそらく全く接点はない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:32:51 ID:qwDFFJjx0
いやぁ、全然名前がでないもんだからさ(´・ω・`)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:40:27 ID:/r6RDkRR0
きいたこともない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:03:38 ID:L+XJslnHO
センベイさんのスクーターのパッドはどんなんがいいか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:38:03 ID:J/ZaxqRt0
APロッキードもブランド料払ってたんだよな
製品そのものに評価を得てから、ただのAPに
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 01:39:16 ID:c1ruBi880
>>75
次からwinmaxでいくことにする。
サンクス。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 02:24:21 ID:bBLHX0uV0
>>88
そうなの?
てっきり、
APロッキード→AP→そのままAPレーシング
       →ロッキード→デルファイが買収→デルファイ倒産

会社の買収の関係で分かれたのかと思っていた…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:48:14 ID:2PZIco05O
換えて下さい。ウインマックスの900000です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:27:10 ID:b1w0eHPT0
Q:APブレーキ(ディクセル)とデルファイ・ロッキードって同じじゃないのですか?
A:ルーツは同じですが今は全く関係のない別会社です。
ディクセル製品の輸入元であるエーピージャパン株式会社は1996年にAPロッキードの
ブランドでスポーツブレーキパッドやブレーキローターの販売を開始しましたが、2000
年2月に親会社である英国AP社が、そのアフターマーケット向け物流販売部門をアメリ
カのデルファイ社に売却したことに伴い、エーピージャパン社も同様に同社内のアフター
向け販売事業部を日本デルファイ・オートモーティブ・システムズ株式会社に売却しました。
その後APロッキードというブランドは消滅し、デルファイ社は「デルファイ・ロッキード」
というブランド名に変更し販売を続け、エーピージャパン社は昨年よりエーピーブレーキ
セールス株式会社とタイアップして「DIXCEL」のブランドで新たにブレーキパーツの
輸入販売を開始いたしました。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:00:37 ID:g81PG25s0
ディクセルはやめとけ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:04:45 ID:gIWLeVXE0
漢は黙ってブレンボじゃい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:40:05 ID:x828atAh0
>93
kwsk

次回の交換ロータ候補なので
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:33:29 ID:g81PG25s0
ローターならなおさらやめとけ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:36:41 ID:y3OgbyoV0
PD付けてサーキット走り続けてたら割れました
とかいうアホな話じゃねーだろーな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:38:56 ID:b1w0eHPT0
「せつめいがない…、ただのアンチのようだ…」





いや、ドラクエ9が思ったより面白くてw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:51:25 ID:g81PG25s0
何も知らないんだな
作りがな、
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:10:54 ID:Tcp6YexC0
はいはい焦らすだけ焦らして核心は語らないいつもの人乙
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:59:00 ID:dUw+YBPo0
ディクセルのタイプZは二度と使わん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:45:35 ID:g81PG25s0
何も知らない奴はまんまと使ってろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:46:43 ID:IZ/00A7J0
はいはいワロスワロス
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:54:00 ID:jdevbv0P0
>>100
あの値段でがっぽり儲けが出る範囲の事しかやってないってことだろ
そりゃ、まあ、なんだ、ろくなもんじゃねえって事はわかるだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:58:10 ID:6c+W3hza0
>>101
Zだめなん?kwsk
まだ付けてないけど買っちまったよorz
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:58:16 ID:yWI9QTP30
>>102
本当はオマイも何も知らないんだろ(w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:09:03 ID:Tcp6YexC0
>>104
ミニサや峠程度じゃ純正と全然変わらん感じで使ってたけどな、PDを。
純正同等程度じゃ満足いかない人は、それなりの金払って他のメーカーの買えばいい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:18:17 ID:y3OgbyoV0
>>105
Z使ったけどそんなに悪くなかったよ
初期の立ち上がりが早い割にはその後のコントロール性は悪くない
ただちょっと連続走行で熱が溜まると減りが早いのと、スリットが本数多いローターとの相性は良くない感じ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:37:46 ID:g81PG25s0
>>105
ざまあみろ
品物が届いたら造りをよく見てみな。
素人が見てもわからないだろうがな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:56:07 ID:Tcp6YexC0
>>109
脳内玄人乙。
111101:2009/07/23(木) 22:27:52 ID:dUw+YBPo0
>>105
>>108が行っているのとほぼ同じだけど、コントロール性は悪くない。
だけど減るのが速すぎ・・・(汗)

>>109
パッドの作りって見て解るの?
ディクセルのタイプZとエンドレスのタイプR、メタルが入っているかどうかで
違うだろうけど、正直色が違うくらいだよ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:29:03 ID:Guwg4DTk0
皆、今は夏休みなんだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 06:33:35 ID:MsLOcs8XO
エリジソブレーキを交換したいのですがGピポットなんかは歩fuku前進でみてくろれかは?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:22:09 ID:+Nk41f5F0
Zは減りが少し早い気がするけどいいパッドだよ。
PDとセットで岡国、Sタイヤで普通に使えた。
30分枠9本分以上はもったと思う。
そのかわりZなくなるころはPDもヒートクラック入っていてセット交換だけどね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:47:22 ID:XFy2rpqc0
ディクセルのローターはやめとけ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:54:09 ID:ogwKm4NN0
鸚鵡か九官鳥乙
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:22:22 ID:Owm4+/sb0
NGワード登録ですっきり(・∀・)

7回目となる次の車検時にローターにPD、パッドにMを入れるつもりだけどなんか有る?
基本、街乗りと通勤で、極々稀に峠越えして隣県まで遊びに行く程度なんで
今使ってるZじゃ上記な運転じゃ役不足で勿体無い&ローターがチビってきてるんで
同時交換しちまおうって考えてるんだけど

あ、街乗りでのZは真冬の一発目以外はとても安心&ラクチン&ダストとローターの錆易さはハンパナイネ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:25:21 ID:XFy2rpqc0
デ ィ ク セ ル の ロ ー タ ー は や め と け
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:47:42 ID:Owm4+/sb0
連鎖ですっきり(・∀・)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:03:20 ID:kKK+bIIW0
自分でパッド交換したら停止寸前でハンドルから手
離すと左側にハンドルが3/4回転ぐらい回るw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:09:20 ID:ogwKm4NN0
>>120
パッドだけ新品で、ローターは何もせずそのままなんじゃね?
もしそうなら、パッドの外周側と内周側を面取りしてやるとマシになる場合多し。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:10:41 ID:kiTPZ1hZO
俺はディクセルの焼き入れ6本スリット入れて
峠行ったりして結構ハードに使ってるが何ら問題ないや
それより、1万キロも走らないウチに恐怖レベルのジャダーを起こした
純正に怒り
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:28:53 ID:XkVMOa6c0
>>122
タダで交換してくれるだろ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:11:47 ID:j2zRW+ES0
>117
やくぶそく 3 【役不足】

*
o (1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
*
o (2)能力に対して、役目が軽すぎること。
o
+ 「―で物足りない」


goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/194146/m0u/%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3/
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:13:05 ID:j2zRW+ES0
>117

失礼。当方が間違いでした。<(_ _)>
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:21:06 ID:XFy2rpqc0
許さねえよ
罰としてディクセルのローター買って使えよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:43:12 ID:j2zRW+ES0
喜んでっ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:24:18 ID:awA8mCUCO
釣じゃないのか…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:40:11 ID:r+/pPctu0
>>125
キャリパーは対向? 完全ノーマルなら「オフセットキット」にしてみたら?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:32:29 ID:28Kp7jHh0
>>120
停止寸前で踏む力を緩めてスムーズに停まろうとしてる人でその症状なら
左前輪のキャリパーのピストンの戻りが悪いのかもね

片押しキャリパーならスライドピン固着〜固着気味、
ピストンシール劣化による戻り不良、パッド固定バネ固着〜固着気味、辺りが怪しい
作業の不手際・間違いによる不具合発生かもしれない

まさか、ほったらかしで公の道を走り回ったりはしていないとは思うが
頑張って自分で再整備か、プロの整備工場へ入庫させる事が必要つかお願いする
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 07:11:24 ID:aOdCf0UvO
毎回急ブレーキでキャリパーがよく減ります
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 08:50:30 ID:o2x3gqDyO
俺も

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:08:05 ID:YPuMZLPB0
なにわけのわからんこと言ってんだ!
俺なんか、急ブレーキのたびにフルードが減るから
携行缶必須だ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:35:14 ID:96KtbuWZ0
常にエア抜きしてるから安全だな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:52:07 ID:aOdCf0UvO
坂道駐車ではPに頼らない事ですよね?あくまでもサイドブレーキで止まる事ですよね?
ATが壊れるから。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:36:58 ID:8VEzucEu0
>>130
現状渡しのポンコツ買ってすぐに総点検兼ねてデラー
持っていったらブレーキのピストン固着は指摘されたんだよ。
ピストンは片押し 両パッド外してのキャリバーの横移動も固かったから
サビついてんだろうな。再びばらしてクリーナして組んで繰り返したら今は直った
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:42:20 ID:9b9lGkzT0
>>136
シールキット交換して無いんだろ?
だったら直ったってより誤魔化したって感じだぞ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 03:35:56 ID:6/QEl4R60
>>135
俺のファミリーカーのAT車はドラムインディスクで、坂道でサイド引いてPに入れて
フットブレーキ離すと、ドラムブレーキの遊び分車が動くよ。
結果、ATのパーキングロックが食い込んじゃって、かなり力を入れないとPから抜けなくなる。

仕方ないから、Nでサイド引いてフットブレーキ放してからPに入れてるよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:28:05 ID:r+dxwrQZ0
ブレーキの粉がたまってきているのか、停止するときに
「ブブッ」という感じで、滑りというか、音がします

これって、個人で解消(緩和)させる方法ってありますか?

車検などで、ブレーキを掃除してもらった後は直ってますが、
数ヶ月乗っていると、その状態になります
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:48:04 ID:0/RCKujY0
そう、よかったね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:00:43 ID:+Qk7MxxkO
>>139
クリーナーでブボボボ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 18:24:12 ID:pGgxi9rq0
>>139
ディスクブレーキならホースで水ジャブジャブ掛けるだけで結構変わる。
走行後の熱い時は避けた方が良いかも。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:31:02 ID:WCP/ibSa0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:12:18 ID:aCi3bwFz0
>>142
グリスが落ちるから、それだけは止めておけと言われた
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:24:25 ID:BRks3MgtO
ガラスにグリスは?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 22:42:12 ID:F92jyMsF0
>>145
モリブデン入りを勧める。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:37:34 ID:YPKsA/63O
スイーラスーダララッタァスラスラスヅワッバババハアアアーーーーンンンンンンンンン
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:55:51 ID:sxKgsKPg0
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:12:03 ID:vjxgOjoWO
パッドの粉、舐めてみたら酸っぱいの。大丈夫かなあ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:24:53 ID:FLpHZ5Mz0
大丈夫。普通に利くだろ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:09:35 ID:L6QKkS/90
パッドは繊維メーカーが造ってて、水につけとくとふやけておからみたいになるよな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:17:21 ID:OG8nyql50
っつーか舐めんなよw
誰か突っ込めよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:27:51 ID:5lbdJQRS0
今更いつもの電波に付き合う奴なんかいないだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 18:47:45 ID:WpqQckw90
>>152
アナル?アヌス?肛門?ケツメド?
何処につっこむですか??
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:19:56 ID:2H+hMBFKO
対向2チンコキャリパー
ベンチレーテッドマンコ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 08:37:41 ID:rKNSSXk20
>>154
ケツマンコ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:15:59 ID:sd4+We8wO
スーイスーイスーダララッタスラスラ
ガッシャーアーンシャアアアアアアーーーンンンン
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:43:06 ID:PrP4GEx+0
ローターの片減りへらすいい案ないかな。
どうしても中心付近が余計に磨耗するんで断面が楔形になってしまう。
ある意味、キャリパーが開いていない証拠だと思うんだけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 09:33:43 ID:7uKpP/3KO
project μ B-SPEC、TRD ブルー、ENDRESS Y-Sport、M-Sport、かそれに近いもの
効きの良いもの、あるいは効きの良い順番を教えて
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:39:05 ID:0dJDj5JV0
>>158
オレもそれは考えるけど、サーキットでガッツリブレーキ踏むと
パッドの外周側が減るから、その後の街乗りで内周だけ当たるんだよねえ
キャリパーの剛性が高ければそうはならないんだろうけど、
対向キャリパーに買い換えるくらいならローター何セットも買えるからな…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 13:05:44 ID:SRrYjobsO
サビにくいローターってありますか?
洗車したつぎの日、走り出す時にバキバキ音がなっていやなんです
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 13:24:03 ID:mVShPO1K0
嫌なら車が汚れるごとに新車に買い替えろよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 13:33:08 ID:N6VRv8AB0
>>161
少しお高いですが、どうぞ。
http://www.brembo.com/JPN/Cars/BCBS/
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:01:35 ID:nlNP1ag40
>>161
錆びる前提で使いましょう。 私は「左足ブレーキ」で錆落とししてます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:11:24 ID:LEwjzbzv0
>>161
乗る直前に洗車で解決。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:30:12 ID:SRrYjobsO
>>163
ブレンボはちょっと…

>164
それしかないですよね


>165
面倒です><*
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:41:43 ID:82Ziz3CS0
踏んでりゃそのうち落ちるんだから、細かいこと気にスンナ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:24:11 ID:Hbm1MMtw0
つか、洗車してすぐに近所一周すればいいだけじゃねーか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:40:30 ID:GRwO1fvw0
>>160
サーキットは走ってないけど、対向キャリパーです。
なんかバッドが回転しながら制動かけれるようなブレーキってないっすかね。
ほかにもこんなんとかか流用してさ↓
ttp://www.telemesse.ne.jp/toyopress/gaeatech/index.html
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 11:26:42 ID:tIOkxEix0
電磁クラッチ式キャリパを発明したいけども
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:47:37 ID:yhb4tpfv0
キャメルクラッチ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 06:17:41 ID:50er9KcrO
>>167
落ちる前のこすれる音がいやなんです
ゴッゴッゴッゴなるのが

>>168
ブレーキダストが付いちゃいますよ><;
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 07:17:15 ID:7WdIStF+0
>>172
ローターが錆びた後に左足ブレーキで錆落としに比べりゃよっぽどマシだろうが。
だいたい、ダストが出るほどハードブレーキする必要がどこにあんだよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 08:43:24 ID:Nfu9XE2V0
ブレーキのマスターシリンダーストッパーや、
ステンメッシュブレーキホースを使った場合の弊害ってある?
走り系のクルマでも標準で装備されてないよね?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:36:35 ID:7WdIStF+0
>>174
ホース:純正の耐圧ゴムホースに比べると、どうしても長期使用の信頼性耐久性には劣る。
こまめな点検と定期交換が必要。
インプレッサSTIなど、ごく一部では純正でついてたが、耐久性についてどれだけ考慮した
結果の採用なのかは知らん。

ストッパ:トラブルの話は聞いたことがないが、そもそもそんなもん純正採用する前に、
バルクヘッドをしっかり剛性高く造っとけという話。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:09:06 ID:6BCuEHqB0
ペラペラの鉄板にしてるよな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:34:48 ID:Nfu9XE2V0
>>175
勉強になります。ありがとう
パルクヘッドの鉄板って確かに薄いですよね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:23:27 ID:G91ks++50
ブレーキブースターの筐体の剛性もなー。

弊害はマスターOH時に面倒になるのと、事故った時にマスターとブースターに
衝撃波及する可能性が高くなる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:53:30 ID:pt58Mb6w0
>>174

耐久レースでの信頼性の高さのあるポルシェが
カップカーやRSRなどでステンメッシュを採用しないくらいだからね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:03:58 ID:hbU2Jm6H0
つまりコスト以外にも採用したくない理由があるってことだな

実際破れてフルードだらだら漏れてるのを見たらとても使えん
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:25:31 ID:aPXNwcsS0
油圧に耐えられるジョイントを開発して金属の管でつないでしまうとかできないかね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 05:19:24 ID:b7QBF7i00
ステンメッシュはいい加減な作りの奴だと、カシメがすっぽ抜けたりとかあるからねえ。
あと、劣化が外からチェックしにくいというのも難点。ゴムなら見た目がぼろくなってきて
一発で分かるからね。

個人的には、メッシュ入れるなら高くてもメーカー系競技パーツメーカーのにするかな。

マスターシリンダーストッパーは、作りの甘い奴だとストッパーも歪んで動いちゃって
大して意味無いとか、ガッチリ作ったら今度はマスターシリンダーにクラックが入った話とか
聞いたことがある。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 06:34:17 ID:dG/h7eq7O
ワコーズはレースやからいいのか?
シーフードヌードルに
ぬーぼー。
精研でした。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 06:56:02 ID:T/W3072GO
>>187
>>事故ったときにマスターとブースターに
>衝撃波及する可能性が高くなる
どういう意味ですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 07:22:16 ID:BbBTxQCZ0
ニスモのメッシュホースってどこで作ってる?制研?
ブレーキ全部OHするついでに導入しようか
ちょうど悩んでたところだった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 08:00:11 ID:XOprAQQZ0
>184 わざとやわらかくして、衝突時にフニャフニャニなるようにしてるけども
そこをカチカチにしたらおれて、足にささるのかも
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 08:39:43 ID:T/W3072GO
足に刺さるの?嫌だ恐い
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:02:29 ID:LdPt1zvl0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/335607/blog/13897550/

ステンメッシュブレーキホース。
意外と短い距離で止まるようになります。
なるほど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:02:26 ID:eTycBOMa0
下っ品なアイだなと思いながら粗探しにパーツレビュー見てたが、ローターはボーイングか。
もう何つーか分かりやす過ぎ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:15:47 ID:q/4bUhhI0
>>177
パ…パルクヘッド?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 18:01:46 ID:3StOEggMO
硬くなって圧損が減る変わりに、マスターシリンダーなんかの
シール類にかかる負荷は増えるわな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:02:30 ID:T/W3072GO
逆に言えば本来はそれくらい掛かるはずの圧力が何らかの理由で損失してしまい
車種によっては、ぐにゃーブレーキのレッテルが貼られ不評なのでは?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:19:03 ID:AcyPdxju0
>>184
ストッパーを固定してる部分が潰れたらマスターが押されるだろ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 21:54:25 ID:Ni8tgZzy0
今までエンドレスとかプロμを使っていたんだけど、価格が安いのに釣られてRG→ディクセルと使ってみたんだけど、
所詮、安物は安物なんだな、RGは2万キロでスリット消滅&クラック発生、ディクセルは5千キロも走らないうちにクラックが発生した。
共に焼入れ材だったんだけどな。
安物はメタル系のパッドを使うなって事かな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:41:37 ID:HZQVtUCOO
ディクセルはやめとけ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:22:16 ID:WZdPFfyc0
俺もディクセルのtypeFSのストックがあるんだが。
今までどんなローター使っても短期間でクラック入った。
もう短期の消耗品って割り切って使う。
2ピースでリーズナブルでお勧めのスリットローターってない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 03:01:52 ID:1TRb7Q0f0
>>194
RGのは昔のCV鋳鉄の奴?それとも最近のFC鋳鉄の奴?
CV鋳鉄のは結構良い印象だったのだが。(安いしw)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 04:20:56 ID:m+aMsHeB0
解体屋で厚みの残ってる純正ローターを買い漁ってストックしておいて
研磨して使ってる俺は変態かな?

ヘタな社外より純正の方がマシだと思うんだけど。
中古品は既に熱が入ってるから、研磨後歪みにくいし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 08:43:58 ID:KR7LhuaT0
>>194
RGいまサーキットでも使ってるけどまだ問題出ないなぁ
車種とか使い方にもよるんじゃないの?
GT-RでFSW走るとかだったら割れるかもしれんが
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:46:46 ID:oxS1zh0p0
解体屋で割れない品質証明済みを買うのが正解
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:48:05 ID:oxS1zh0p0
だって新品でも失敗作は混ざってる可能性が高いからです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:27:56 ID:8/GBa3zsO
ローターってゆうかハブ回りの錆はみんなどうしてんだろ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:49:06 ID:Cnouxrda0
しゃぶってるよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:45:37 ID:shwymWf+0
ディーゼルスポーツはできますか?
1/3ではしきゃラバッキャキャキャキャカナワアーンか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:19:17 ID:wLimyfT50
GC8B型WRX乗ってるんだが
ワインディング主体でたまにサーキット行くならTYPE HC+とかがいいのかな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:37:55 ID:V+ZVB5NpO
>>193
ごめん
ブレーキマスターシリンダーストッパの理屈がよく分からない
カッチリ効きそうだから付けようかなと考えてる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:25:58 ID:FPH5Dvx+0
>>205
ワインディングをどの程度攻めるのかが分からないけど、
サーキット用と普段〜ワインディング用に2種類パッド持ってた方が良いと思うよ。

HC+使ってたけど、普段使いでは猛烈なダストと鳴きに悩まされ、あっという間に無くなった。
ワインディングでは安心感あったけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 08:16:43 ID:BwLdGwXdO
ワインデングは高いですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 10:12:06 ID:M87CEv5L0
アクレのダストうめえwwwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 13:23:41 ID:RSF/UGTX0
現在、半年ぐらいHC+を使用しているのですが、残量があと少しなので次の走行までに交換です。
初期制動が若干強く感じ、あまり好みではありません。
効きには特に不満はありません。

同ランクの効きで初期制動がHC+ほどでないパッドはどのようなものがありますか?
WinmaxのARMAなど考えているのですが。

用途は1周1分半程度サーキット  たまにミニサーキット ワインディング程度です。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 13:49:04 ID:DgQj7hbi0
1周1分半程度サーキットって例え、さっぱりわからん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:35:57 ID:SkbQ9QBJ0
ぎれーき ちゃそじゃちゃそじゃ

 難かは土日はパーツで丸儲け難かは土日はパーツで丸儲け

なりかイス歯棚歯棚
はてなはてな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:01:07 ID:RSF/UGTX0
>>211
失礼しました。 セントラルサーキットのことです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:42:42 ID:OpbwSrFm0
>>173
左足ブレーキも出来ない包茎に言われたく無いですよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:56:57 ID:bBEDlgeC0
>>214
  ( ⌒ ) 俺は仮性だ
   l | /   文句有るか!
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 しー-J |l|
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 01:18:19 ID:DsR7tPST0
洗車を繰り返すバカにはなりたくないな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 01:27:15 ID:iGfOHQsN0
>>214
意味がわからん絡み方だなw
ローター表面に錆が出てそれを当て効きブレーキで落とせば、錆の粉が出ることを
避けようがないこともわからんか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:14:54 ID:shYy+d670
粉はいっしゅくでてて、汚れていってるのを知らないみたいだよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 07:04:57 ID:sq8/e34RO
U事の口の悪いのは直らないのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 08:09:38 ID:LFKlUcIMO
停まる直前や走りだしの時に「ギギギ」ってきしむ音がするんですが、
何が駄目か分かる方いますか?湿気が多い日(雨の日は特に)に鳴りやすいです。
1回ディーラーに見てもらい、ローターの研磨をしてもらったのですが、1ヶ月もしないうちに再発ですorz
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 08:30:50 ID:GrPj0h4m0
ピカじゃ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:39:12 ID:55XgDn7N0
あ、あんちゃーーん!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:44:50 ID:3wTabzRP0
>>220
停止直前ならブレーキが気に鳴るけど、走り出しに音がするとなると別かも。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:47:44 ID:GiAeYncHO
>>223
8割位の踏み具合でブレーキを踏んでる時の停車直前と、発車時に少しだけブレーキを浮かせた時に「ギギギ」と鳴ります。
原因は何なんでしょうかね(T-T)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 06:23:49 ID:jDelAPxX0
>>223
オートマ車はゆっくりブレーキ緩めてくとギッギッギとかゴッゴッって音が出るよ。
クリープで進もうとする力があるからね。
MTでも下り坂でゆっくりブレーキ緩めれば同じ体験が出来るよ。

>>224
パッドとローターが摩擦してるんだから多少の音が出るのは諦めな。それが仕様。
止まるか止まらないかの速度で、パッドとローターが擦れ合うと言うより、引っ掛かるように
擦れるのが原因。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:10:27 ID:Kbh1Nq8b0
大体8割位の踏み具合なんて言ってるが、100パーセントの踏力ってのをわかってるのかね?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:41:15 ID:GiAeYncHO
>>225
多少の音じゃなくて大きいんですorz
だから雨の日はあんまり乗りたくないんですよね…。
あと両方ではなく、右のブレーキだけなんです。
そろそろタイヤを交換しなきゃならないんで、店の人に相談してみます。

みなさんありがとうございましたm(_ _)m
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 03:34:42 ID:lWmS9/sT0
質問です。ブレーキフルード交換したときに気が付いたんですが、
停車したままペダルを強く踏み込むと、「ギギィッ」と結構大きな音がします。
これって問題ないでしょうか?マスタシリンダあたりから聞こえる気がします。
R32タイプMですけど、前のオーナーがブレーキはマスタとキャリパーはGTR純正
に交換してます。マスタは綺麗なのでそのとき新品にしたんだと思います。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 04:30:12 ID:I+02uOe90
ロック時の踏力を10割としたときの8割っていう意味なら、街乗りじゃあパニックブレーキでしか使わないだろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 05:48:54 ID:lWmS9/sT0
>>229
使うかどうかじゃなくて、劣化してるのか壊れる前兆なのか、普通なのかどうかを
知りたいんです
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:43:04 ID:g6Qrwoiy0
普通じゃないだろうが、何が原因の異音かは、考えられそうな場合がいくつもあって
通信教育では推定不可。
おとなしくデラなりショップなりに持ち込んで診てもらえ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:56:32 ID:VOlzUofmO
クリープを効かなくしたいのだができるの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 07:18:19 ID:IPMcet/j0
クリープの効かないコーヒーなんて
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 07:22:44 ID:JOtPAeRa0
スバルの軽なら、トルコンを外して電磁クラッチにする。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:42:13 ID:c2u7cgJ30
>227 ジエイムスでブレーキ点検が500円でやってたので行きなさいよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:51:32 ID:uF9N51j00
>>235
キャリパー固着なのにローター交換を強要してくる様な知識しか持っていないサービスメカに見せるのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:01:53 ID:b6WCoq+C0
ハズレだったんだろ。
2ch住民の方がマシっておもうのか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:23:44 ID:SxxDjrGs0
ゆとり世代のサービスメカ<<<2ch住民

       まちがいない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:53:50 ID:c2u7cgJ30
220はキャリパー固着ですよな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:59:05 ID:PqvONlE60
>>236>>239
キャリパー固着調べてきます。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:28:32 ID:0zPsEXRa0
エンドレスCCXが廃盤になったので、同じような効き具合のでオヌヌメってある?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:01:13 ID:pgyDEaBZ0
>>241
何故オ“ヌヌ”メと書くのか納得させてくれたら教えてあげる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:19:48 ID:hbvvrFV50
ヌメヌメ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 08:15:05 ID:9tuULxS5O
ヵミヌマ
ヌマズ型紙センター
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:57:12 ID:xuA30CHP0
エンドレスは初期制動高い、ローター攻撃性高い、キーキー音うるさい、
でお勧めできない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:56:18 ID:3WEHfA0T0
>>185

ニスモはアールズのホースと金具を
ニスモが切って金具をかしめて作ってる。

ホースをロールで仕入れて専用カッターとかしめプライヤーで加工するだけなんで簡単


ストロークが詰まるが
ヒール&トゥがやりにくくなったりするから善し悪しはある
耐久性は純正より悪いね、
コネクターの付け根から切れる、
たぶんどのメーカーも一緒

テフロンホースである以上しょうがない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:28:40 ID:tmNeiI630
>>246
そんな事は無い。 自分はメッシュの7年放ったらかしだが無問題。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:37:14 ID:GHRVFyZlO
最近 運転席側の窓を全開にして走ってる時に気づいたのですが、
鉄が擦れてるよーな音がして、停車すると音がおさまります
これはブレーキ関係の故障でしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 17:04:53 ID:438/Fybj0
>>247
それは攻めてないからじゃねw

まあ、普通に競技部品は3シーズンが限界だと。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:26:02 ID:VnejeWed0
もちろん長期間の使用に耐えたメッシュホースもあるだろう。
しかし平均寿命でいえば純正ホースより格段に短い。
曲げ伸ばしがあるパーツだから仕方ない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:33:52 ID:VH04Nlpm0
>>247
問題があった時には遅いんだ。
信じられなくなった時が寿命。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:52:20 ID:v6RpllEA0
たらララララらたらったー
たーらったたーらったたっらたっらた

たったたらーらたったたらーら
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:32:21 ID:W4s1gG9qO
>>248
パッドとローターが接触してこすれてると思うの
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:40:32 ID:g8uZWTRA0
ふと思ったけど、一般的なFディスク/Rドラムブレーキの車でフロントのパッドは変えてる人
はいるけど、リアのシューを強化品に変える人って、あまり居ないですかね?

どっちかと言うと、バイクの感覚でリアで減速しフロントでとまるイメージなので、結構肝だと
思うんですけど・・・。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:46:19 ID:YcEpcjzwO
>>254
FFでも?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:56:36 ID:wSR7mLN70
>>254
>バイクの感覚でリアで減速しフロントでとまる

アメリカン?
リアは軽く踏んでるけど、ほとんどフロントだがなあ…
そういうバイクしか乗った事無いつか乗り方しかしたことない。
リヤはエンブレ強くし過ぎただけでホッピングするくらいだし。

車は今、初めてリヤドラムの車種乗ってる。
ブーンX4で数回サーキット行ったらジャダー起こしたのでローターと
パッドを交換した。タッチ、特に喰い付きが全然変わったし。
リヤなんかほとんど制動力配分されてないんじゃないの?
シューの減り、普通だよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:59:46 ID:438/Fybj0
>>254
普通は車両重量の70%以上が前輪荷重になるからなぁ。
リアがドラムだと逆にPバルブ(効きを弱くする)が入っている車が殆どじゃね。

競技用車両とかは早期にリアロックさせたりサイドで尻流す仕様もあったけど
今時はそんなことしない事が多いだろうな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:04:09 ID:oF+priztO
>>253
レスありがとうございます
ちなみにその原因て急ブレーキとかが考えられますか?
原因になりそうなことを思い出してみると、先日、スピード出し過ぎ からの 急ブレーキをふむ(我ながら反省する程の)出来事があったのですが・・・このことが関係してそうでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 09:50:03 ID:DDP4b//90
キャリパの固着ちゃうか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:48:35 ID:2WO4798yO
>>254
4輪ディスクだと、ディスクパッドの用品が揃ってたりするけど
後輪ドラムだと用意されてないことが多々あり、仕方なく前輪パッドのみ交換のケースがあるんじゃないか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:55:28 ID:rxq+5hdZ0
左足ブレーキは是か非か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250487605/
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:59:48 ID:gE9toTNt0
>>261
泥道なら普通に有り。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:01:42 ID:RXc02qkw0
>>258
ブレーキペダルから足を離してもパッドとローターは完全に離れる訳じゃない。
キャリパー内のゴムの半力でピストンを引き戻すけど、大抵の場合完全には離れずパッドとローターは接触したままである事が多い
なので、パッドとローターの間に砂や埃が入り込んだりすると非制動時でも窓を開けてるとシャラシャラ聞こえる事がある

その辺走ってキャリパーやローターの表面に触れてみたら(火傷に注意)?
四輪のうちどれかのキャリパー&ローターが他のと比べて異様に熱くなってたら引きずってるから直してもらっといで。

参考
ttp://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake81.html
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:40:59 ID:9Ys1VkcX0
>>260
仕方なくっつか、スポーツ走行目的のブレーキチューンなら、
後輪側の制動力を上げる必要性は感じないなぁ。
EBD装備ならなおさら。
強くブレーキ掛けるほど、リアは仕事できなくなるでしょ。
高度なテクを持った人が、リヤのパッド・ローターにもコントロール性?か
なにか求めるというのは有るのかもしれないけど。
そういう人はPバルブ触りそうだし、EBDなんか邪魔なのか?
ブレーキホースは1台分で考えるけどね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:30:28 ID:NUNeB98N0
>>254です。皆様ありがとうございます。
確かによく考えると、FF車だと走行中ブレーキ→前に荷重がかかり前↓後ろ↑で、
極端だと姿勢は 。/゚ こうなるから後ろはあんまり必要ない気がしますね。
同じ金かけるなら、前を変えるのがいいですね。

>>260
それが、プロミューのスポーツシューだと国内のほぼ全車種?を網羅してることに
気がつき、自分の車にも設定があったので、どうしようかなと。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:33:36 ID:rgGscXSX0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:25:20 ID:DDP4b//90
これからは、すべて固着で行きたいと思います
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:37:33 ID:ruZysNhV0
浜崎は大物に媚を売るのか?
誰にでもアーアーキャーキャーゆうとる。
前は確か桑田君やったな。
今は的場さんになっとる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:49:57 ID:K1ionp8J0
>>268
浜崎は誰彼選ぶレベルの女じゃなくなっちまったんだよ。
長瀬にガバカバにヤられちゃってユルマンなんだから
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:56:59 ID:ZM5mKwGK0
こびとが歩いてるとか言ってた、的場さんでしょうか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:36:21 ID:iub71mfnO
>>263
遅くなりましたが、ありがとうございます。参考になりました!
ただ、自分ではやはりよくわからないので 週末あたり、デラに一回見て貰おうかと思います。
またアドバイスいただけたら幸いです。
ノシ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:43:01 ID:UtoJv9PTO
対向2ポットが一番好きだな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:43:14 ID:UgrepFnb0
>>248


摩耗警報

減ってくるとパッドの横の金属片がローターに当たり音が出るようになる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:46:49 ID:o4VHJ3Qe0
汚くて臭い小便とゼリー状のザーメンと液体状の下痢便を頭から浴びたい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:03:28 ID:ICftxqIz0
トキコのストッパルって まだまだ生産中?
それとも もう作ってないのかな?
公式サイトも なくなってしまったみたいだけど。。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:41:05 ID:sVKbDTYcO
車素人なので教えて下さい。
200キロ近くスピードだしてブレーキを踏むとハンドルがぶれるというかガタ付きがでます。
ブレーキが純正なんですが、このような現象は高性能のブレーキに交換すれば解決するのでしょうか?
馬鹿みたいな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:50:04 ID:3YL2gKCjO
>>276
シャターだよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:27:51 ID:o4VHJ3Qe0
>>276
わざわざ高性能のブレーキにしなくても、ブレーキ回りを新品に全交換すれば直るよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:56:19 ID:UgrepFnb0
>>276

つ◎新品ローター

但しハブのフランジの面が振れているとローターが減ってくるとまたなるから
その時は車両にローターをくっつけた状態で研磨する機械があるからそれで研磨

根治にはハブの交換が必要だが、ダイヤルゲージで計測して振れの大きいものを交換。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:34:51 ID:ekn62AO30
200キロからのブレーキングでハンドルがぶれるのか
ボディのよじれが原因かもな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 18:12:15 ID:twKVNxQQ0
単純に前荷重でリヤがふらついてるだけじゃね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 18:48:00 ID:NM3qCUM50
>276 高等なむつかしい質問ですよね、色々な不良が原因にあります、ハブベヤ不良
ドラシャ不良、タイロッド不良、バランス不良、ロータ間借り、
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:48:27 ID:OxfywnUn0
床いっぱいまでペタルが付きます。
故障ですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:23:19 ID:UtoJv9PTO
ローターの振れ限度って0.05mm〜0.07mmくらいの車がほとんどだけど
0.05くらいになるとかなりブルブルだよな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:44:35 ID:+mxiYKzp0
>>282
俺もローター変えれば直るとか、単純で一択な原因じゃない気がする

だいたいジャダーだったら低速でモロわかりだから200キロ云々以前に
それと気づいて直さないか?
あれかな「ローターが錆びます」←「油塗れ」みたいなレスかな?
空気読めなくてスマソ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:45:45 ID:o4VHJ3Qe0
車を交換すれば直るよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:54:52 ID:OTuIqeDm0
ドライバーの腕がぷるぷるしてたらどうするんだ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:20:35 ID:5/q2+NPR0
>>282 >>285
ブレーキを踏むと振動が出る という話なんだから、
ローターを疑うのが普通なんじゃ?

低速でジャダーなんて分からないと思うが。。 私が鈍いんだろうか?w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 04:26:41 ID:c237EKMR0
>>288
思いっきり歪んでる車だと、止まる直前にブレーキ一定なのに
タイヤ1回転ごとにグッグッグッって制動力が一定じゃないから分かるよ。

昔のトヨタ車で多かったな・・・しかも、オーナーは純正パッドで普通に大人しく乗ってて
ハードブレーキングなどしてない車で。高速でちょっとブレーキに足を乗せただけで
ドゴゴゴゴって車体全体が振動する程のジャダーが出てた。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:47:46 ID:uJ2zaaU10
200キロで走行と言うのが釣りとちゃうか、普通はパトに捕まるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:46:02 ID:BJ/XLUHp0
>>290
オモタ

>>288
いや「ハンドルに」出るというのだから普通どころか短絡だろ。
関係する要素が多すぎる。

>>289
おおむね同感。
ローター研磨で済まそうかなぁくらいのジャダーだとむしろ、
スポーツ走行でギューギュー踏んでる時はいいんだけど、
公道走行の停止直前の緩めたところでツッツッと、引っかかりと
抜けみたいのが交互に来たりする。
したら嫁に、ブレーキに良くない兆候が見られて危険なので
直しますつーて、欲しかったローター入れると不思議と直っちゃう。
ハンドルに出るなら懸架関係、ハブまわり、キャリパーも含めて
プロに全部見て貰った方が良いかと。200キロというのがアレだが、
そこまで言う必要もないし。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:18:00 ID:HpHxd6l/O
そう、赤うなぎを出せて
言いよるん。せやけどなっかなかかからん。
両端の赤ランプに真ん中の白が光れば完璧やて教えられた。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:30:36 ID:BCPPaS8K0
ここまでのやり取りで、おれの車のローターに致命的な振れが出てる事が分かった。
まぁいいか・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:24:11 ID:03O0CNat0
みんなネタにマジレスし過ぎ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:28:34 ID:2dslCSqh0
白うなぎが出ないとあきまへん、赤ではスルーされますよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:48:18 ID:Oep009G10
>>286が全てだろう。
釣りでなくローターだけで直ると信じてる>>288
いずれ類似のトラブルになった時に事故りませんように。
もし誰か巻き込まれたらお前らのせいねw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 06:32:34 ID:z35Att/L0
自己責任を知らない>>296
車を持たない方が幸せになれるよw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:46:13 ID:p/hfhaJc0
なんで>296のせいになるんだよw
自己責任ってなら質問者本人の瑕疵になるだろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:32:25 ID:1blaj8qq0
まあ297は、無責任な放言を軽く皮肉られただけで焦っちゃったんじゃないのかな。
1人だけマジで「ローターで直りますキリッ」て感じの居たからな。

タイヤスレの、「お前なんかセカンドで十分」「うるさいやい、お前こそSタイヤ逝け」
の方が害が無いんかな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:33:05 ID:sDN5C5BT0
MR2スレの住人と同じレベルになるなよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:36:05 ID:jxoID9g20
>>299
回転部分とか 足回りの部品全部が怪しいみたいに言っているヤツの方が
ネタだと思うが。w
そりゃ、全部の部品を交換すれば直るわな。
というかクルマごと買い換えるのが一番早い。w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:16:55 ID:8O03xqwd0
納車まで時間かかるぞ( ̄▽ ̄)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:49:48 ID:5Pv0ISPj0
>>302
新古車買えば車庫証明下りるまでの数日で納車されると思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:34:07 ID:SSwuCGV+O
ブレーキマスターシリンダーストッパーを付けようかと思ったけど
欠点は事故って衝撃を受けた時そのままマスターシリンダーまで
破損させてしまうリスクがあるらしいとか読んだ
マスターシリンダーストッパーを付けた代わりとまでは言わないが
パッドを選ぶときは初期制動重視のパッドを選んだ方が良いの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:13:34 ID:kJnYzfvw0
>>304
少し冷静に考えてみろ。
マスターシリンダーストッパーがマスターを押すほどの衝撃を受けたボディは、
ストッパーの有無とは無関係にフロントセクションに甚大なダメージを受けている。
板金屋に頑張ってもらって何とか起こすにしても、もはやバルクヘッドが少々変形したか
どうかが些細な問題になる程の損傷だとは思わんか?
マスターそのものの破損に関しても、ストッパーがマスター押して壊し油圧が抜ける程の
衝撃だと、そもそもブレーキペダルを踏み続けていられるかどうかも怪しいと思うんだがw

で質問だが、初期制動よりもロックコントロールのしやすさに優れたパッドを入れるのが
本道だと思う。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:07:04 ID:HoHMKi5H0
>>305
もしかしたら>>304が書いてるのはストラットタワーバーにマスタシリンダーストッパーが
付いてるタイプの話じゃないか?
通常のエンジンルーム内壁に取り付けるタイプのマスターシリンダーストッパーよりも些細な事故で
マスターシリンダー壊しそうな気がする。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:14:46 ID:q3jsTqP+0
>>304
ブレーキの制動力なんて純正でもロックさせるパワーは備わってる。
より効果的なのはハイグリップタイヤ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:42:29 ID:0428JoC40
>>307
そういわれてみりゃ確かに、ロックできるね・・・。

ブレーキは、タイヤの後の2番目とかにくるかな?走るための弄りの順番としては。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:51:52 ID:SSwuCGV+O
>>305-308
http://minkara.carview.co.jp/userid/148444/car/44137/396816/parts.aspx
これと同じのを付けようかなと考えていました
別の車種でタワーバーに取り付けるタイプも見ましたが、それとは違うみたいです
グニャーブレーキ特有の車種ですが、ペダルの奥の方で踏んでる感じで
ブレーキ踏む足が疲れます
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:05:08 ID:uui817VA0
原因は他の部分にあるような気がするが・・・エア噛んでるとか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:32:31 ID:SSwuCGV+O
車検付きを購入と、購入後ブレーキ見てもらったら異常なしとのことでした
マスターシリンダーストッパーの有無に関係なく
マスターシリンダーが破損するような衝撃ではブレーキ掛けてられないってことですか
そのあたりは心配しなくて大丈夫ですね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:32:54 ID:5Pv0ISPj0
>>308
タイヤとブレーキはセットだと思う。
グリップ上げたなら、その分ブレーキ詰められるようになって負担掛かるから。

昔、ハイグリ履かせたその日に、フェードして刺さったことがあるので。
セカンドグレードじゃ全くフェードの兆しはなかったんだけどね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:23:15 ID:6EpwlYv40
アクレって製造はwinmax?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:53:22 ID:NbRbGQlT0
まさか。
ってか、ローターが激しくレコード盤になった方が、
筑波でも茂原でもロックしにくくて使いやすかったりするw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:10:27 ID:3OjEQYZXO
ウインマックスですが残りナンミリ位残量がありますか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:15:41 ID:c2+/4axC0
そんなの自分で確認しろよ。
出張費+αを出してくれるなら残量チェックしに行ってもいいぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:43:21 ID:mZ5cgxeY0
>>309

パットをメタル系に換えるとカチッとするよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:25:13 ID:v1xEHBdt0
足回りの部品全部の一部が壊れてる可能性がありますよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:30:34 ID:qF4byNU8O
現在付けているローターとキャリパーが錆び付いてしまい、いい加減替えないといけなくなったのですが、
カー用品店で社外品を選ぶのとディーラー(トヨタ)で純正品を選ぶのとではどちらが良いでしょうか?
使用は街乗りです。
(いい機会なのでパッドも同時に替えようと思っています)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:39:35 ID:h2SyoVNl0
>>319
ローターとパッドはは純正同等社外品があるが、キャリパーは知らん。
もし、ブレンボなどの見た目に偉そ気なキャリパーをつけること考えてるなら、
街乗り程度の用途じゃ金と手間の無駄にしかならん上、下手すりゃ危険だから
やめとけ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:34:23 ID:ZilvyxQY0
>>312
なるほど、お金があるときにごっそりやる手がいいですね。

でも、ハイグリ来た!これで勝つる!と思ったら・・・とか、恐怖以外の何者でもない気がする。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:45:00 ID:fzXVJ/rFO
>>320
やはり街乗りには純正が無難てことですよね?
近いうちにとりあえずディーラーに見て貰おうと思います
遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございました!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:32:43 ID:suvl+4ke0
>>321
同じ速度で走っていれば確実にタイヤのグリップ分だけ手前で止まれる。
タイヤに見合った速度で走りたいなら車ごと換えるのが吉。
えっと純正装着タイヤがRE-070の車種とかだな。一番安くてインプSTIかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:34:19 ID:suvl+4ke0
>>321
インプよりシビックタイプRの方が安いか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:50:08 ID:gWmONsuo0
>>322
え〜と、純正状態でも容量が足らないのもあるし、車種に因るって事ね。
昔のトヨタのMRは、リアのサイズがハッキリ言って足らないし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:22:28 ID:EhCP18oD0
街乗りに容量も糞もねえだろw
前の車を煽るためにブレーキ強化するのかい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:04:36 ID:HNyqcQr80
ローターが重たいので
手伝いをよこしたいのですが
いくらかかりますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:09:05 ID:suvl+4ke0
>>327
時給6千円+出張料
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:22:42 ID:QFq/krTJ0
>>319
まずは、お前の頭を替えとけ!!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:44:46 ID:dj1NFpqb0
>>323
車ごとw となると、車もそれなりのものじゃないと;
自分のヴィッツRSなら、パッドを純正かエンドレスのSSYくらいでタイヤはプレイズ
くらいがベストかもなぁ・・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:59:46 ID:Rrrzdp+cO
エンドレスのSSYとプレイズの組み合わせはベストチョイスですか
自分は、
ブレーキはエンドレスだとSSY、NS97かそれ以上
純正TRD、
プロジェクトμのB-SPEC、typeHC(オーバースペック?)
タイヤはプレイズ、Sドライブ、ミシュランPP2だったかな?
このあたりで色々検討しています
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:43:55 ID:JVaW2oNQ0
Playzには何組み合わせてもベストにならんだろw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:25:27 ID:FvyoIHyaO
ビルゲイツと宮路社長のベストチョイスはどうかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:13:28 ID:kFz8r8uo0
電波にマジレスしてる痛いのがいるな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:48:01 ID:FA0Qt+820
>>326
乗りもしないのが文句言うのはどうなんだ? 頭にウジでも湧いてるんか?
トヨタのMRのリアの容量が足らんのは乗ってたら判るんだが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:09:51 ID:NhkszeXp0
>326じゃないが、MRってなんなのよ?
AW11なのかSW20なのかW30なのか・・・

容量不足って事はPバルブ外して前ロックさせてもリアがロックしないって事だよね。
少なくともAW11やSW20でリアの容量不足ってのはないと思うぞ。
純正パッドの効きが最悪ってのはあるけどw
W30は乗ってないから判らん。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:45:19 ID:ELjLwbrH0
>335
街乗りも危ないほど、リヤのキャリパー&ローター小さいの?
パッドで調整できないほど?
ブレーキ利かない=容量不足と思ってない?

つかなんでそんな怒ってんのw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:42:31 ID:aUq2Y4AlO
swは激しく走ると先にリアのキャリパがすぐ垂れるよ、前は2ポトだからいいけどリアはちと役不足だよね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:44:04 ID:OZupfsdh0
もうね、役不足とか使うやつは釣り認定でイイよね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:07:01 ID:NhkszeXp0
>>338
釣り針デカ杉 ('A`)
 エサくらい付けろよw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:07:41 ID:OJbuorHlO
純正のキャリパーっていくらくらい?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:26:31 ID:poGiHdZj0
>>341
同じ純正でもアルトとF50じゃ20倍以上違うぞw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:09:55 ID:MdpzAA760
釣り針に焼きを入れて大物が釣れるようにしたいのですが、どうすればいいですか。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:21:03 ID:2Vrio8wu0
>>343
大物と対等に渡り合えるだけの知識を身につけて下さい。
話はそれからだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:49:54 ID:d/MVcvCB0
>338
> リアのキャリパがすぐ垂れるよ
なに?キャリパーのボルトが外れてぶら下がるのかいw
いい加減、正しい言葉覚えろよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:55:49 ID:Su2xCX6f0
その通り、キャリパーがぶら下がるんだよ。
何がおかしい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:57:53 ID:LJPhYm7KO
この夏の終わりがせつないんです。どうすればいいですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:08:13 ID:WM6oeqGeO
>>347
夏の終わりのハーモニーとかきいて下しあ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:21:02 ID:y3eS2+IF0
フロントをブレンポにしてバランス悪かって
リアローターを50φでかくしたら調度良くなった。
すんげ止まる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:27:59 ID:Su2xCX6f0
そんなに止まりたいならハブとローターとキャリパー全部溶接してくっ付けろよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:49:48 ID:HwQZvx6u0
ダグタイル鋳鉄つかってる純正サイズのローターほしいがほとんどないな。
RDDとPFCくらいだ。
どっちも10万超えだからもうちょい安いのはないかいな?
国産は何故ダクタイル使わないのだろう?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:42:47 ID:wO9jK58MO
ローターとかキャリパーを塗装してるやついるのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:02:43 ID:WQIEXo2g0
SW20(MR2)はリアをオフセットキットなどにすると笑っちゃう位別物になるよ。 
街乗りでも前方への沈み込みが相当減るし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:52:12 ID:hJOigKNu0
ローターとかキャリパーを茶色に塗ってるヤツは見たことがあるよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:05:06 ID:wO9jK58MO
>>354
それ錆やろがッ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:36:12 ID:FIn7LBFQ0
>>355
座布団1枚。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:38:16 ID:atZ2rWZj0
バリュウムの時のゲップはどうやって
がまんしますか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:03:44 ID:T6r/0xo20
純正の話なんですが。
6万kmを越えたのでディーラーでチェックしてもらったら残り4mm、1万kmは走れると言われました。

もちろんそれ以前に交換するつもりでいるのですが
遠出した先でブレーキ鳴りが発生した場合、
数百kmある自宅までそのまま走ってくる事は可能なのでしょうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:15:21 ID:i+GXsVyy0
ムリだよ
その場で廃車にしな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:28:55 ID:HK7kKWqK0
>>357
さきにバリウムを飲んでそのあとで
発泡剤を飲む。比較的我慢しやすい。

>>358
出先から帰ってくるくらいなら平気でしょ。
つーか5mm切ったら新しいの準備せや
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:40:15 ID:RWolkoWX0
>>357
 練習あるのみ

家庭でやるときは
 コーラを飲む
 メントスを食べる

やり方を間違えると危険なので必ず↓を読んでからやること
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3219.html
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:29:35 ID:1Ciu8ZMt0
>>358
可能不可能という話なら、磨耗センサーからキーキー音が出ても、摩擦材が完全になくなって
パッドの鉄板がローターを直に挟んでも、一応は可能。
高速道飛ばして帰るとかは論外だが。
キーキー音が出てる時点で既にローター表面が荒れてしまってる可能性はあるし、鉄板が直に
当たればローターは間違いなく再使用できないけどな。

気になるなら先に交換しとけ。
ブレーキはトラブル出る前に対策するところで、出てからどうにかするところじゃない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:58:16 ID:VIDX2BI50
鉄板でローター削ったことあるけど、研磨でどうにかなったよ。
ゴリゴリというか、微妙な感触で、効きはだいぶ悪いかな程度。
フェードとかと比べれば踏めるけど、踏んでもぬるぬるすべるカンジ。こわい。
厚みが残っていたのと、研磨できる工場だったこと、あと新品だと値段と納期が微妙だったからだけど。
ちなみに通勤で片道20分くらいを3日乗った。

まぁ、>>362が書いている通り、問題が出てから対処する部分ではないと思う。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:29:06 ID:9duMakSB0
>>351

鳴きの減衰特性が劣るから
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 01:43:44 ID:1ZwZomqC0
>>364
男だって、泣いたっていいじゃないか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 01:58:13 ID:FaXboBH/0
 キーキー鳴りはじめた時点ではまだ1ミリ以上残っているから別に数百キロぐらい平気だ
ろ…インジケーターはそういう風に作ってあるんだから。
 キーキーいってローターがってのはインジケーターがなってるんじゃなくてすでにパッドが
終わって鉄板が音たててるんだよ。同じキーキーでも発生源が違う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 02:12:20 ID:1R9mooMO0
>>366
パッドの材質がどこも一様なら、完全に鉄板が当たるまではローターへの攻撃性に
変化がないということになるが、実際は鉄板と摩擦材の接合面付近まで使うと
ローターへの攻撃性が急上昇する。

あと、パッドが斜め減りしてると、センサーが当たる前に鉄板がローターに当たる
可能性もある。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:19:26 ID:L0jF+HVn0
4mmで一万kmも走れるのか・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:31:36 ID:koGaBMFG0
サイアク 足ブレーキで止まればおk
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:34:51 ID:k1zAenPx0
パッドが斜めに減るブレーキ採用しているような会社はトヨタだろ?
三菱は車軸からそっくり外れて親子に激突するのがデフォだしな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:42:59 ID:kZBL5fvhO
全然減らないのですが不良品ですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:47:54 ID:yunFcbm30
サイドブレーキと別体の車種なら、ブレーキパッドがなくなってもサイドブレーキで止まればいい。
でも後続車がいるときは軽くブレーキ踏みながらブレーキランプ照らしてやれよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:07:07 ID:DLBkPjip0
純正のキャリパーを塗装してるやつって貧乏くせーと思うのオレだけ?
社外キャリパー買えないから色塗ってごまかせってか。
遠くから見てもバレバレなのに。
374プロミュー嫌い:2009/08/29(土) 12:12:13 ID:stACfhLH0
2chって中途半端な素人の知識ばっかだね。ほんとの素人が見たら信じちゃう。362・363は言っている事が正しいから、まんざらでもないけど。366・367は偏った意見であり、ある意味勘違いしてるから駄目だね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:26:32 ID:OGS5CSTMO
>>374
有益な内容のないお前のレスよりはマシだけどな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:27:35 ID:kYf/K4OD0
>373
一旦熱で錆錆になったキャリパーを銀色で塗装しなおして
新品ライクにした俺。
赤とか青とかに塗って社外品ライクにしたい奴ばかりじゃないよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:19:47 ID:OxQBFgG50
>>374
お前、MR2スレでDIYできないくせに他人に嫉妬するクズだろ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:29:37 ID:+2w8ncph0
そもそも2chの情報なんて普通は真に受けないだろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:44:19 ID:DLBkPjip0
>376
は、なるほど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:33:57 ID:ZzCn62tD0
BRIGのVS-Rが残り5、6mmになった。
そろそろ交換時期?

VS-Rはちとオーバースペックだったかも。
VS-Zは、VS-Rと比べて持ち・耐久性はどんぐらい違うのかな?

使ってる方いたら教えてください。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:12:33 ID:bcIIKd/O0
WINMAXはどう?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:55:34 ID:826v9nZ30
ディーラーで訊くと2mmで交換とか言うけど
2mmって怖くない?減り出すと一気に減るし。
一応5mm切って4mmくらいで交換してるんだけど、ディーラー的には「早め」らしい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:39:19 ID:V3LSEdGD0
バリウムはセメントみたいな感じがして
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:39:25 ID:OfaV7sp4O
ピンクローターであんっあんっ♪
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:09:16 ID:oj09ZQCu0
2mmだろうが3mmだろうが
街乗りで支障が出るわけないし、
サーキットでそんなパッドを使ってたら論外
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:51:15 ID:1hmiLVza0
ぷろていん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:47:22 ID:xada62fg0
パッドは、「プレート:断熱材(2ミリ):摩擦材(8ミリ)」となっているので、半分に
なったら交換時だね。

ティ穴の個人タクシーのブログに、インジケーターを金ノコで切ればもっと
使えるなんて真面目に書いてあって怖かった〜
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:13:42 ID:u674IM9P0
>>386
兄貴乙
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:44:54 ID:pIQOIkIsO
とりあえずインジケータを曲げて乗ってたことはある
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:10:52 ID:PFtBFY9+O
ジンジイドウは曲げて乗れるか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:19:38 ID:Qlq89Tmh0
ブレーキフルードはどうやって処分するのが正解?
エンジンオイルと混ぜてスタンドとかに渡すのはダメ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:28:17 ID:yOanWVW10
真鍮の薄い板でパッドの位置をサポートしてるやつがインジケータですか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:38:51 ID:dbBwuV7t0
>>391
それでもいいし、↓これでもいい。
http://www.bike.ne.jp/shopping/detail.aspx?code=11843
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:21:37 ID:+N/uwGju0
ディスクブレーキのスリットって意味ないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:49:12 ID:G+r1+nl60
ねえよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:50:57 ID:NSL3M9CY0
無くはないが街乗りではデメリットの方が多そう。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:57:32 ID:G+r1+nl60
ねえよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 11:10:54 ID:VD72qfkY0
おまいらな〜んも知らんのな。
スリットはちゃんと意味有るだろ







           見てくれだけw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:37:41 ID:UL8imJ9mO
んなこたあない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:18:45 ID:5sWPCBMz0
意味あるよっ!
パッドが早く減るよ!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:20:47 ID:JeL92WKE0
パッドが均一に減るようになるとか
制動力が増すとかあるけど

デメリットの方が多い気がするから使ってないなぁ。
ちゃんと考えて作られてないと偏熱で割れるとか聞くし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:43:39 ID:3v64a6Jr0
交換してもすぐ転覆して使い物になりません。
どうしたらいいか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:13:31 ID:cFWOXioD0
フェードガスとダストをかき出す効果があるから
フェードに強くなるんじゃなかったっけ?

そういえばF1のブレーキロータなんかは歯車みたいだよなぁ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:20:31 ID:Mx7YKYjm0
純正でも採用されているスリットローターが無意味とな!?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:26:44 ID:JeL92WKE0
うちの車の純正は割れると不評なドリルドローター。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:29:41 ID:qRBrRpOb0
スリットローターは交換時期が分かりやすいだろ。
溝が無くなったら交換時期。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:31:03 ID:bNkibikk0
>>404-405
見てくれが凄そうでイイッ!成分が95%だとおもいまつ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:43:20 ID:OBeZYOxw0
車種適合の手頃なCV鋳鉄がスリットだったんだけど、
TE37と重なって全然気になりません
時々覗き込んでクラックとか無いか見た方がいいですよね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:20:44 ID:kHF7dWCM0
スリットが入ってると歪みやすく感じる。感じだけかもしれないけど。
でもプレーンにしたら歪む割合が減ったんだよな。何故だろう。
ちなみにサーキットでの話。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:37:52 ID:OBeZYOxw0
昔の2輪レーサーでは、スリット=歪み防止、ドリルド=放熱優先と
聞いたけど
材質でないの?
純正のプレーン、3回サーキット行ったらジャダーしたよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:13:50 ID:mOr/GzUh0
昔乗ってた32Rの純正ドリルドはヒートクラックいっぱいだったな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:13:50 ID:im+TV0Pp0
>>411
あれって、対策品はドリルホールなくなったんだっけ?
昔のことでうろ覚えだけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:07:15 ID:+n7O578c0
俺のドリルチンコ見ろよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:17:40 ID:IwCY9/lc0
>>412
たしかそうだった気がした。マイチェンで変わったとかそんな感じだったかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:59:50 ID:UDLvsVsR0
鳥取で取れる上等な砂鉄を使ってると割れにくいが不純物の多いがいこくせいは
鉄がせんべいみたいに割れるのか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:16:37 ID:+n7O578c0
俺のドリルチンコ見ろって。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:35:02 ID:2eQtZ4Cv0
>>415
冗談で言ってるのは丸わかりだが、面白いのであえて拾うね

鍛造だったら純度が高いと脆いから、靭性を上げるのになんか混ぜると
聞いたけどほんとかねw
ローター…鋳鉄の場合は鉄鋼に含まれる炭素が黒鉛化する時、その形状で
靭性を上げるというよ
CVとかダクタイルとか言ってるのがそうでしょ
まあ純鉄から見れば炭素は不純物かもしれないが、これで粘りを出すわけで…
鋼(はがね)って時点で炭素は入ってるわけで、415が言う不純物が
ほかをイメージしてるのかもしれないけどね
ドロドロに溶かした鉄(銑鉄)を鋳型に流し込む仮定でどんな不純物が
残るか知らないけど、原産地(鉄鉱山とか)によるその違いとか、黒鉛
形状での強い・脆いの前には誤差なんじゃないかな

>>411-412みたいに仕様を変えるぐらいトラブル出たなら設計(強度計算
など)が悪いんでしょ。ドリル孔やスリット入れるのにあたって
単体で時々不良が混じるのは鋳造所の技術だろうね
巣が入るとか
原料より造りそこねだろう、多分
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:10:10 ID:hL3WJ6X80
>>414
仕様変更というより、N1仕様と標準仕様で部品が違った。
穴が開いてないのはN1仕様。

ちなみにBNR32標準車のブレーキローターはN1の方が価格設定が下というw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:19:57 ID:XyavssHSO
F1なんてタイヤに充填される気体の構成が
ブレーキの放熱に影響するからなあ
スゲーシビアだ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:24:01 ID:Uabf2Wbo0
>>413>>416
何だよ、その情けないポークビッツは。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:59:05 ID:qyJGOPYw0
日本刀の原料の玉はがねは高級品で買えないけども、日本刀を50本くらいとかして
ローターを造れば最高のローターができますか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:01:16 ID:pi80Cb9t0
>>421
つ[カーボン]
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:22:35 ID:CYN07dK10
そんな面倒な事する位なら、廃線跡にでも逝って屑レール拾ってきた方が早いのでは。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:16:45 ID:ekefPkUCO
鋳造じゃなきゃ死ぬだろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 10:51:11 ID:ouXBto+i0
鋳物いいもの
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:12:33 ID:mu29fSKP0
今度の車検でローター交換しまつ。
8万キロで2枚目。純正ローター&パットなのに・・・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:59:12 ID:jQVu8LFn0
それくらいで嘆くな。
外車だとパッド交換と同時にローター交換をメーカーが推奨している車も多い。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:04:55 ID:xaISiuyc0
キャリパーやパッドが良い仕事してる証拠でしょ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:58:21 ID:wns8kJiz0
逆にローターが要交換になったんだけどパッドはそのままでも平気かな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:46:43 ID:HP09UO4mO
>>429
大丈夫っしょ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:53:11 ID:4YJnZ+CK0
ローターに問題がなくて取り付けの台座がまがってるのとちゃうかな、部品は
すべて均一で正確にできてる訳ではなく曲がったり
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:11:00 ID:ENf1bvbqO
しているのが人生ですね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:05:08 ID:MjVueEH60
ディスク・ドラムブレーキキャリパーのメンテで使うグリスって、KUREのシリコングリースメイトでもOKだよね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:12:37 ID:pcM3AdpW0
タミヤのグリスが良いよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:44:32 ID:2y0msTXnO
カタベリします。
いいのかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:48:49 ID:pcM3AdpW0
いいよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:46:09 ID:YydsIWVK0
ローターって車からはずす代金と研磨を含めて1枚あたりいくら位するのだろう
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:39:42 ID:MUchuoCj0
>>437
ttp://www.nagoya-auto.co.jp/syu_brak.htm

検索二件目だぞ、ゴルァ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:07:18 ID:xZ9sHl4n0
研磨するくらいなら、新品買った方が・・・。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:08:56 ID:dI+547mN0
ブレーキローターをはずして持込での研磨は1枚3,000円
お車を乗ってきてローター研磨は脱着込み1枚6,000円   があるみたい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:24:49 ID:UwROVhQE0
持ち込み2枚で4,500円
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:27:33 ID:G8sF6o1n0
キャリパー欲しー
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:16:23 ID:abGqmG1z0
>>442
何のキャリパー?
答えてもあげないけどw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:18:38 ID:RothnK3/0
>>442の車は四輪ドラム
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:17:21 ID:lVNh6/n10
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:19:41 ID:37fyT0IS0
>>439
そんなふうに思っていた時期が俺にもありました
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:34:59 ID:E5bjyzBO0
ディスクブレーキキャリパーOH経験バイク含め10回以上ありますが、以下わからずお教えください。
片減りします、ローター外側、スライドピン側あまり削れません。
オーバーホール、クリーニングしました。
急ブレーキしてもハンドルとられることもなく直進で停止します。
ユーザー車検も問題なく通過しました。
スライドピン側のパッドも8mm厚以上のものに交換、ピストン側も8mmあります。
片減りの理由お教えください。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:11:32 ID:jAJM/7Tl0
エスパーが呼ばれてる・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:09:55 ID:WIK02oEW0
やっぱり不可解かあ
交換したスライドピン側のパッドは4mmでしたので8mmに置き換えてもダメでしたぁ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:21:05 ID:ac5bfsNi0
>>447
パッド交換後の厚みなんか申告されてもな。
外側のパッドが残厚何mmの時に、内側のパッドは何mmでした、とかなら参考になるけど。

急ブレーキでハンドル取られないのは、左右輪のブレーキが同じような制動力を発揮してるって
ことで、右輪のパッドと左輪のパッドがどちらも同じように仲良く片減りしてれば、
別に何も不思議なことじゃない。
「左右輪の制動力に差は感じませんが、右輪と左輪では減り方が全く違います」なら、
情報のひとつとして価値はあるけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:07:08 ID:iA7NGynj0
外側のパッドが残厚4mmの時に、内側のパッドは8mmでした

仲良くしてないです左輪が片減り、右輪は正常減り、いずれも前輪。
後輪は左右正常です。

>>「左右輪の制動力に差は感じませんが、右輪と左輪では減り方が全く違います」
ということです。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:09:04 ID:a+iEM8wj0
>>447
ローターの内側が外側より削れるって事?
まず放熱性の違いで内外で多少差が出るけど、
片持ちキャリパーならピストン側が減りやすいし、
スライドピンが渋いとピストン側が減りやすくなるけど。。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:21:48 ID:iA7NGynj0
>>スライドピンが渋い

やはり、このへんでしょうかね?

スライドピンの動きは確認したつもりですが・・・

もう一度抜き取って柔らかグリスやってみます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:29:01 ID:+oH6w6PV0
>>452
駐車してる時間が長い車の場合、外側のディスクと内側のディスクの錆び具合の差で、削れ具合が変わることも。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:42:53 ID:iA7NGynj0
確かに、一ヶ月一回350kmの長中距離の走行
駐車場は土、砂利で乾燥してるとは言いがたいです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:21:29 ID:XUcrAJ290
左前輪の外側の摩擦材だけが、いきなり逝ったことはある

金属板剥き出しですよ
おかげでローター交換するはめに・・・

他の3枚は残量5~6mmだった
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 04:51:29 ID:wGWrWx8I0
摩擦材
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 04:52:47 ID:wGWrWx8I0
潤滑剤
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:10:41 ID:qJjcOYTi0
ル○ビ○○スのパッド、2回連続剥離したんだが俺だけか(涙
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:48:53 ID:z++ovaF80
スライドピンはガン締めしちゃだめだよん。むしろ止まってりゃいいくらいでこまめに点検汁。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:23:50 ID:dTftJefz0
>>460
え!
そうなの?
なぜ?

こんど穴ポコ灯油でクリーニングして、新しいグリス入れようとしてます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:59:09 ID:jjA+pCNy0
超素人です。少しお聞きしたい事があります。

現状。
ローターを変えたいです。装着したい車がまだ発売されておらず、詳細は一切分かりません。
しかし超マイナーな感じなのは間違い無いと思われ、カタログ設定には100%載らないと思われます。

ローターに関して、設定車種で無い場合、純正新品ローターを業者加工か、ワンオフになるのでしょうか?
それとも同じメーカーならある程度相互性があり、同じ様な物なら付く様に出来ているのでしょうか?
径及びローター厚を変える場合はキャリパー等諸々交換で込み数十万単位で掛かってしまうもんなんでしょうか?

宜しくお願いします。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:06:30 ID:uKXu0zb5O
規定の締め付けトルクで締めるのが良い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:11:33 ID:XeK1aNbo0
>>462
??????

これから発売される車に付けたい「キャリパー」が有るって事か?
日本語でヨロシク。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:19:37 ID:lO+P3qsO0
>装着したい車がまだ発売されておらず、詳細は一切分かりません。

替えたい理由が分からない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:19:51 ID:jjA+pCNy0
>>464
単刀直入に言いますと…

クロスドリルドのディスクが見た目的に好きなので、今度発売するマイナー車に装着したいです。

しかし素人なので、どうしたら良いか今一分かりません。
アドバイス頂ければ助かります。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:24:34 ID:XeK1aNbo0
>>466
純正をドリルド加工が一番簡単確実なんじゃない。
でも、ドリルド自体あまりお奨め出来ない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:24:57 ID:jjA+pCNy0
>>465
見た目のみです。
標準18インチなのでもう少し足回りを華やかにしたい。
車体の詳細はある程度出ていますが、ブレーキは曙としか分かっていません。

車に関しては色々興味をもって調べるのですが、ブレーキに関してはつい最近思い立ったので、
いわゆる常識的な知識が皆無な状態です。
そこでここのスレの先輩方にアドバイスが貰いたいんです。

あと安全運転なのでクラックとかの心配も要らないと思います。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:27:02 ID:yL3bvlus0
ブレーキロータの表面が鏡みたいに光沢がある状態って、良くないんですかね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:27:47 ID:jjA+pCNy0
>>467
回答有難うございます。
ドリルドはやはり耐久性等でお勧め出来ないんでしょうか?
あとやはり純正以外は、時間とべらぼうなお金が掛かりますかね。安全性も不明で。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:29:34 ID:RcNV6Fhe0
車を買ったあと数ヶ月待ってからディスクを作っているところへ問い合わせ。
そのころにはメーカーでも作るためのデータが入手できるだろうさ。
取り付けとかのサービス先とか値段とかはメーカーに教えてもらうのが確実だね。

まあ焦らずに待ちなさいってことだよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:33:40 ID:XeK1aNbo0
>>470
パッドの減りが早いとかローター自体にクラックとかね。
かなりマイナー車種でもディクセルとかラインナップするから
出れば、それをスリットやドリルド加工して売る業者から買える。

同じメーカで云々、付くならカタログに載る。
載らないなら最低でも加工しないと付かないと思う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:36:14 ID:lO+P3qsO0
見た目だけなら、車の選択間違ったと思うよ。
キャリパーまでやるなら100万単位でかかるよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:39:18 ID:BlAc9jFe0
>>468
曙ブレーキなら、ローターにマジックペンで武蔵丸って書いておくといいよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:00:58 ID:jjA+pCNy0
>>471-472
なるほど参考になります。
まだ納車まで3ヵ月ほどあるので色々と調べつつも実車見るまでは行動しない様にします。

>>473
100万は流石に…予算は4枚で込み20〜30万が限界です。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:09:20 ID:lO+P3qsO0
キャリパーはあきらめて、ベルハウジングだけオリジナルで作ってもらってローターは好きなの付けるのがいいかも。
PFCとかに聞けばオリジナルでハウジング作ってくれそうだけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:16:03 ID:BlAc9jFe0
>>475
ローターに武蔵丸って書けよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:18:40 ID:XeK1aNbo0
>>475
上手くフィッティングをワンオフしてもらえばPorscheキャリパーとか買えそう>30万
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:27:30 ID:jjA+pCNy0
>>476
キャリパーは変えたくないので、純正と判らない様に黒塗装でもw(キャリ塗装も良くない予感orz)

>>478
イニシャルコストは20万程度ですが、維持費とかは余り掛けたくないので、純正加工が良いのかもしれないです。
新品加工で、外した奴を保管しておけば一番安心&リーズナブル…なのかな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:31:14 ID:BlAc9jFe0
>>479
武蔵丸って書けよコラ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:35:34 ID:XeK1aNbo0
>>479
見た目重視ならビックキャリパー付けないとショボクね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:44:01 ID:jjA+pCNy0
>>481
でも純正加工だと幾ら加工してあっても分不相応な感じがw
多分Fローター径は330mm程度だと思われます(大きいのか小さいのかも分らない)

>>480
武蔵丸
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 02:43:33 ID:smk7FX9j0
>482
330mmってすげー大きいよね。国産車なら対向キャリパー以外で見た事無い。

国産車なら、補修部品としてPITWORK辺りから出るんじゃないの?
あそこならすんごいどマイナーな車でもラインナップしてそうだし。

その補修用ローターを加工屋で加工して貰うのが一番安定じゃないかな。
加工ならヤフオク辺りで「受け付けます!」的な出品している業者もあるし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 05:25:07 ID:fKhRz1oX0
車種を出さない奴に構うなよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 05:40:21 ID:XMXS/Jt+O
>>484
そういうポリシーがあるのなら自分が守ればいいだろ
他人に押し付けるなよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:56:36 ID:Hh+4WWqu0
なんとも身の無い話が続いてるな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:39:18 ID:GX4XAsil0
>>485
下らんレスする位なら構うなよ。 
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 02:56:59 ID:3pKhOL4K0
スリッドのあるローターとかってマジで風切り音が増えるんですか?
それは増えるんだろうけど、走行中窓開けると聞こえる程大きくなるとは思えません。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 11:31:17 ID:qkmbc6lx0
かなりの爆音になるよ。
車内で会話ができない。
ドリルドローターだともっと鳴るね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:26:08 ID:Ix72Z5QM0
なんか勘違いしてるが、風きり音の原因はベンチのフィンだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:41:11 ID:Oa8liADj0
>>460
少しガタがあったほうがいい?の?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:50:34 ID:RvoNnSBfO
アルミ系材質のキャリパーブラケットってヤバい感じ
さらにチタンボルト留めとか怖すぎ
どっかのショップがワンオフでやってたけど
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:46:23 ID:einGVDWUO
>>468
「自称」安全運転ほど危ねーものはないわな。
制限速度以下なら安全と勘違いしてチンタラ合流したり、スピード出てなけりゃ安全と坂道でDレンジでひたすらブレーキペダル踏んだり。

つかブレーキは、その性能が必要だから交換するからカッコイイんだよ。ブヨブヨのデブがスポーツウェアとシューズ履いてもマヌケだろ?

個人の自由だから別に良いけど、安全運転ならノーマルブレーキを綺麗に使った方が良くね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:55:44 ID:cWCKQsvC0
>>493
まぁ、ドライバーを四つに分けると、
1、低速では安全だが、高速走行では危ない人。
2、高速走行では安全だが、低速では危ない人。
3、低速でも高速走行でも安全な人
4、低速でも高速でも危険な人。
となるわけだし。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:05:12 ID:J+4poqNjO
夢精してさめた。
故障かな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 03:09:06 ID:BdaC+xtN0
知障だよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 06:43:22 ID:aX3GImSi0

鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://a☆ntikimchi.see☆saa.net/artic☆le/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hi☆deyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12☆52279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/99☆1481942/89-90
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:27:53 ID:+29woaAo0
BRIGのパッドって、マニュアル見ると当たり付けしてください、とは書いてあるが、
焼き入れしてください、とは書いてない。

焼き入れしなくてもいいの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:17:23 ID:JAcQNmpq0
パッドを炭にしたいならすればいい
500460:2009/09/12(土) 14:02:58 ID:/YCkBbfp0
>>491
ガタはなくしてね。
エイヤッと締めるとシリンダが太って、キツキツマ●コになる。だからキュッと締めるくらいにしとくとヌプヌプ動けるわけさ。
腐海に手を出してはならんと。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:35:44 ID:J+4poqNjO
プレイメイト学園はいいかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:14:24 ID:xhBdWJ8B0
>>275
トキコが合併した時はまだ作ってたけど・・・・
あまり売る気はなさそうだね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:24:51 ID:fGNZTyZRO
左がおかしいの。直るかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:49:31 ID:XBjZjR3k0
日本人男性のチンコって左曲がりだよね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:52:51 ID:YN2bPBle0
>>504
そりゃ、右手で扱くからだ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:22:24 ID:rd09q8YM0
>>505
これで、「しごく」か。なんか知的興奮があるw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:36:20 ID:2b17AO1E0
俺は右利きだけど、左手イチモツ右手ティッシュのスタイルだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:10:40 ID:EUaHGyUC0
>>507
俺も。右手でマウス使えるし合理的w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:25:18 ID:+g95F2y/0
なんだよこの流れw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:23:56 ID:Kg2QQDCF0
すべて>>503が悪い
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:12:48 ID:TR8yUjoz0
ある程度のスピードからのブレーキングで
ブルブル振動が出ます。ローターでしょうか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:43:21 ID:mdz4tdE6O
>>511
ジャダーじゃないの
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:48:10 ID:Li6YG5K30
>>511
多分そうじゃない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 04:20:11 ID:/mDxX7Lr0
>>511
原因はローター、あるいはパッド。もしくはハブベアリング、またはホイールバランスの可能性もありうる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:22:17 ID:kjfb2Pio0
犯人は10代〜20代 若しくは30代〜40代
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:53:48 ID:P5MTKlMA0
男性もしくは女性、50代〜60代以上の可能性もある。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:33:57 ID:85CUXEBs0
バックができないの。
嫌がれるかな?

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:19:55 ID:yACXiaYo0
>>512
効きのムラみたいのは有りません
ただブルブル振動が出ます



って質問なら?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:28:21 ID:SPLOsAitO
ジャダーの原因のほとんどがローターだな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:52:03 ID:Yt0TyCltO
>>518
ジャダーじゃないの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 09:52:03 ID:7gFEa3YYO
>>519
嘘は困ります
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:22:25 ID:JVTn/jgp0
ジャダー横田?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:48:29 ID:4GzdkqaoO
スジャータ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:55:20 ID:pTzodpf5O
ジャマイカンキムチ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:38:50 ID:PedJDYAa0
トンスルの誓い
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:46:55 ID:2JFNnce70
CRアクレ・フォーミュラ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:09:06 ID:RriTLgep0
エンドレスタイプR
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:09:21 ID:4GzdkqaoO
MRオクレ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:12:30 ID:hMQc5r4g0
>>511
ローターの熱歪みなら目視で良く分かんなくても効きが不安定になって
ヒョコヒョコしだすから、ブルブルとかなるまえにわかるよ
剥離なら見りゃ分かるだろうし、やっぱり効きでわかるよ
まあ∞にニブイとかいわれるとどうだかわかんないけど

それらが無くてブルブルの犯人がローターって有り得るのか分からん
たぶん>>514〜516のどれかだと思う
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:21:36 ID:9u++R4eyO
最近パッドをフォーミュラアクレに変えたら
ブレーキ時にフロントから火花がでてると言われました

なにかの異常ですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:57:51 ID:oGec+Ika0
演出です
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:58:10 ID:S9bWss600
てめえが異常なんだよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:52:34 ID:uuz7Hm6Ui
RM551だか511だかにしたときは、
夜峠で火花で出たよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 10:48:11 ID:zr9akcxz0
パッド忘れたけど、友人に言われたことならある。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:09:05 ID:9H3rfy6oO
スポーツ系のパッドだと火花くらいでるという認識にしておきます。

インプレすると
前はブレイブ?を付けてました。
ブレイブの方が初期制動力はあるけど
フォーミュラアクレは奥で効くからなかなか慣れないです
この辺は好みかな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:52:09 ID:B373SkxoO
ローターなんだよ!ハゲ!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:53:27 ID:gekG84pf0
タイムアタック一発だとスーパーファイターが定番
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:52:01 ID:TnAcVPi/0
日常よりも少し強めにブレーキを踏んだときに、ABS作動したのかと思う様な
制動力が抜ける感触が一瞬有るんだけど、何が問題でしょうか?
ちなみに、その一瞬を除くと、ブレーキはちゃんと利いてます。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:26:37 ID:bYss/4yB0
>>538

ブレーキオイルの劣化
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:51:28 ID:4UtHcShT0
このスレの見解としてはジャダーだろ
は外せないだろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:18:56 ID:noqPRTMQO
パッドて減るもんなん!?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:34:01 ID:X28ufhxc0
増えるよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:35:06 ID:dSDezkUY0
当店では減ってもまた入荷します
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:57:06 ID:Tx6T7yy30
>>538
ブレーキパッドの片減りとか,、ブレーキペダルの取り付け部の剛性低下とか。

そういえば、プレーキブースターのついた車で、アイドリング時に目一杯ブレーキ踏むと、大抵の車ってブレーキペダルが床に着くね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:56:09 ID:bjPnr+AN0
>>544
ブースターの有無じゃなくてABSの有無じゃね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 05:05:34 ID:UOW/qUV/0
エンドレスのブレーキパッドで
NS97と、少し安いSSYとどっちが良い?
ダストは極端に多くなければ仕方ないと思ってる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:34:14 ID:4e3aamaaO
ポンピングブレーキを換えたいのだがいいメーカーは良いものなの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:37:10 ID:fDxaU+1C0
プーマが良いよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:50:02 ID:JdYIPpjp0
>>545
ABS無しでもためしたけど、同じだった。
ブースターが貫通式でないと、やっぱり変形するから床に着くのかな?
まだ貫通式ブースター搭載車でためした事ないんだ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:14:31 ID:OMTyPomM0
>>547
中国なら法輪功製が買えるんじゃね?
くっつけられるか知らないけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:16:09 ID:neKR3My+0
踏んだら効きを倍にしたいんですが
とりあえずウィーマックス買っておけばいいですかね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:31:34 ID:OMTyPomM0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:46:44 ID:bjPnr+AN0
>>551
ブレーキローターをフライス加工業者に出して、深さ3mm、幅50mmの放射状の溝を
三本ほど入れてもらうといいよ。
軽い踏力で異次元の制動力が得られる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:51:26 ID:bjPnr+AN0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:09:25 ID:tMl0o+UjO
acreのフォーミュラ・タイタンを使った人いますか?
できれば、純正ブレンボ辺りと比較インプレしてもらえると助かります。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:15:26 ID:4f7FUfCuO
みんカラ見ろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:24:13 ID:lh2jUvv80
むかしゴールドライタンというアニメがあってな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:15:13 ID:AcMO/RNi0
黄金戦士が現れた!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:06:00 ID:PjhCmMg60
唇を奪いたいときだってあるでしょ?
確かめたいんだ俺の唇で。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:52:43 ID:Ed58dVqaO
>>555
GC8のSTIインプレッサでいいなら。

タイタン、安いわりに止まるのはよく止まる。

ただ、ダストと鳴きはすごいw
あと、コントロール性はイマイチ。

ま、値段を考えると悪くはないと思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:25:30 ID:bYJntpguO
フライスで後から付けると割れやすくならねか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:52:21 ID:i5/iEGuYO
>>560
なるほど。
レポサンクス
検討してみます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:21:31 ID:0n/SU7cvO
粉を吸ったら鼻喉がおかしいの。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 08:32:23 ID:agUSjCwb0
姐さん、もうやらないって言ったじゃないっすか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:58:13 ID:REhazZSFO
BE5のレガシィB4 RSKに乗っています
社外品で、純正同等レベルのパッドとローターを教えてください
ローターの歪みで数年前に一度新品(純正品)に交換しましたが、また最近高速走行時にブレーキを踏むと酷いぶれを感じます
純正が悪いのかそれともこれが普通なのか…
効きは満足ではないですが普通にまったり走行する程度なので純正の効きで十分なのですが…
おすすめなどがあれば教えて頂けると助かります
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:48:57 ID:85QuXuOv0
>>565
純正相当とのことなので、ローターはディクセルあたりの一番安い奴、
パッドは住友とか日清紡あたりから出ている純正相当品で良いんじゃないかな。
純正相当品パッドはカー用品店行けば売ってるよ。通販とかヤフオクでも買える。

もうちょっと効きが欲しいなら、エンドレスのSSSクラスの軽めのスポーツパッドを
入れるのも良いんじゃないかな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:06:06 ID:y7MkTjfkO
呼吸するだけで胸が痛いの。
肺炎かな?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:55:51 ID:cgMOIGUB0
誤爆じゃないならアスベストここなら
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:04:19 ID:O4r277ze0
アスベストって最近まで家の屋根材だったんだぜ

おっと誰かきたy
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:13:43 ID:Tnnk31Y/0
気胸かも
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:15:28 ID:QUi/TVcd0
ディクセルで問題でなかった人はおらんのかい?

重量級の車はジャダー出易いみたいだけど、軽量級はどうなん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:54:22 ID:DaYU9ltqO
>>566
レスありがとうございます。調べて参考にしてみます。
一応ディーラーいって値段聞くだけ聞いてみたらパッドとローター交換(フロントのみ)で工賃込み5万と言われたので、純正品でこのクオリティで5万なんかありえないので純正は候補から外しました
地元の整備工場にも行って相談してきたいと思います
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:31:23 ID:lTj5JpBj0
>>571
1tFR(13インチが履けるローター径)でPD使ってたけど、目くじら立てなきゃいかんほど
酷いジャダーは出なかったよ。
結構勾配きつい、中低速コーナーだらけの全長8kmダウンヒルで、ローター表面紫色に
焼けるくらいの温度域。
一周1.8kmのミニサで周回重ねると、すぐにタッチが悪化するけど、ジャダーは大したこと
ないし、出ても帰り道にだんだん収まっていくから、多分ローター歪みが原因じゃなくて、
パッドのフェードと表面の荒れが原因ぽい。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:53:06 ID:yP0P10t70
>>572
ローターは一度交換してるみたいだし、厚みが残ってれば研磨でも良いかもしれない。
ヘタな安物新品を入れるより、熱が入った経験のあるローターを研磨した方が歪みにくいよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:22:44 ID:B+xrnUVV0
ちょっと前にPDでプロμの777使ってSタイヤで岡国を走ったが何の問題もない。
ちなみにEK9のフロント。54秒ぐらいで周回。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:18:47 ID:OkAWimrAO
オラも問題なかった
個体差もあるだろうが
577571:2009/09/27(日) 02:02:05 ID:xi5evMSZ0
まいど〜。レスどうもでした。

2つ返事でNG出す人が多いんで気になったんだけど
問題ない人もそれなりに居るのね。
製品化してるのにそんなんで良いのか?と思ってたので安心しました。

RG使っててヘアクラックは無数にあるけど
ヘアクラックはあれって問題ないよね?気にせずパリパリ走ってたけど。
冷えた時に出るんかな。走ってる時は無かった気がするけど気づいたら一杯。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 07:58:06 ID:EvCYB7aEO
息するのにも胸が痛みます。
病院は行ってません。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:45:26 ID:kMaQTP2Q0
>>578
それは恋でつ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:24:14 ID:NX14IKbk0
>>579
あなたは変でつ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:28:00 ID:2CzVo+9F0
マジレスすると気胸かも知れないから窒息する前にレントゲンとってもらうと良いと思う。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:00:09 ID:zoEEnCz+0
納豆ご飯が苦手なのですが
勘弁してもらえないですか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:08:42 ID:89ic9X6pO
>>582
納豆1パック(ひきわりでも可)を大きめな器に移す。
鰹節1パックと刻みネギ、海苔を細かく手でちぎって、最後に生卵一個落として醤油かけて混ぜる。
ウマー。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:10:52 ID:ECR5+lww0
>>581
友達がオナニーしてて、逝く瞬間に部屋のドアをノックされて驚いてビクってなって、
そのショックで肺に穴が空いて気胸になったらしいw
息も絶え絶えで行為の痕跡を消して、家族に助けを求めて救急車で運ばれて助かったらしいが。

医者には何のきっかけでなったのかを聞かれ、咳したらなったとか適当に嘘をついてやり過ごしたらしいが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:12:52 ID:bn9t2GAo0
ウチのママンはノックと同時にドア開けるからなー
おかげで、オナニー中でも常に周囲の気配を敏感に察知する能力が身についたw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:03:01 ID:V7Kj3HoG0
ドアの立て付けを悪くする細工とかはしないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 17:21:59 ID:C9hKyv/HO
G2使ってみるか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:55:14 ID:ftdCRHeo0
いちいち外基地にマジレスする奴がうざいんだが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:55:23 ID:sZKeYN2tO
イク時は気持ちいい。
出すときも気持ちいい。
バイブ気持ちいい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:26:00 ID:bAtQ1p/P0
>>588
ならネタなり情報なり投下してくれ。 モーターショーのパーツ部門の動向まではこんな流れでしょう。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:00:49 ID:2AXXZG7GO
メタル系のパッドに変えて、ローターを純正のままだと
ローターがやられるからローターも社外品に交換するの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:47:03 ID:Rtm0+BJA0
>>590
モーターショーの部品メーカーブースにいる人たちって、業者しか相手にして無くて
一般人にはえらく冷たいんだよね。質問とかもせず、フツーにブース眺めてるだけで
イヤな顔されたことある。
まあ、直接商売に繋がる客じゃないからだけど。

それだったら、業界人だけが集まるイベントか、プレス公開日だけ出展すればいいのに。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:26:52 ID:Uazp1D940
>592
んな事やってるから、モーターショーも下火になるんだよね。
地味な部品をわざわざ眺めに来てる奇特な客を何故に生暖かく見守らんのか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 08:11:28 ID:wFfbGlTDO
保守
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:02:28 ID:fPIMpDTW0
スライドピンに塗るグリスはシリコングリスならどこのメーカーのどんな銘柄でも大丈夫でしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:52:15 ID:lU4WJqtDO
G2パッド
代金振込んだのに音沙汰ない
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:28:11 ID:FMaDD0Xo0
ニコス
モビット
楽天
イオン
武富士

さあいくら?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:48:53 ID:OS2nvOPO0
エンドレスで一番最近出たパッドってなに?ショップで換えてもらったんだが何か聞きづらくて
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:22:24 ID:PlyjWqqT0
よくそんなんで、社外品入れたな。
ばかなの?死ぬの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:22:29 ID:scgHxYwRO
NS97
評判ワカンネ
レビューキボンしたい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:05:40 ID:OS2nvOPO0
>>599
良く効くおすすめ聞いたらそれがいい言われたからそれにした。
有名ショップだからそこは間違いない。
>>600
もし、NS97で暇だったらレビューするからまぁ期待せずに待っててちょうだい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:09:34 ID:odesFlP60
>>601
ただ効くってだけでパッド選ぶと、猛烈なダストと鳴きに悩まされ、
挙げ句の果てに数千キロで無くなって散々だぞ。

ショップの良いカモだね。
有名ショップだからと言って安心できない。むしろ、ぼったくって
有名ショップと言われるほど大きなショップに成り上がったとも言える。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:18:19 ID:4wJqAoLm0
一応鳴きが少なめで初期制動重視のとは言ってた。
最近出たもので初期重視なら>>600が言ってたNS97かもしれない。
今車預けてある状態だから良く分からんが社外パッドは基本減り速いのかな。orz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:39:37 ID:uDGlCha/0
Monotaroのノンブランドのパッド使ってるシト居ません?

純正相当でオク相場より大分安いんで気になってるんですが・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:15:38 ID:OFTAzddB0
>603
> 社外パッドは基本減り速いのかな。orz
ハァ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:22:02 ID:83dz8Gon0
ブレーキパッドがあと2mmだったので、交換しようとしたけど
純正品は高いし、社外品は無いしで、地金が大きめの安物パッドを
購入して、サンダーで大きさを揃えた。
マスクもせずにやったから、かなり肺に吸い込んだみたい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:41:37 ID:axdnGmBhO
>>606
今はノンアス多いし、大丈夫じゃない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:06:24 ID:zZhkCR7P0
アスベストじゃなくても、中皮腫や塵肺の原因にはなり得るけどな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:03:50 ID:FyJANn5b0
>>604
安いな・・・・俺の車だと1セット¥1,240かよ。
レビュー見る限りはそう悪く無さそうだが、納期が遅いらしいな。
ぜひ人柱になってくれw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:03:53 ID:1dK+0GJ5O
補助金は出ないの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:00:58 ID:eaq08+/+0
某評論家のところで、なんか盛り上がってるぞ〜
http://8629.teacup.com/kannrininn/bbs
612606 :2009/10/08(木) 23:27:52 ID:2k22d1A10
>>607
ノンアスみたい
>>608
ノンアスでもヤバイな。

純正買えば約1万円、オクで安物を入手したけど、
安物と思ったら結構いいやつだった。
異様にフロントだけ良く効く。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:09:08 ID:b00V4Ww00
どなたか詳しい方教えてください

SEIのSSを使ってサーキットに行ってます
このPADはコントロール性はいいのですが、走行会2回でなくなってしまいます
もう少し、減りの少ないものへ交換したいのですが、なにかお勧めはないでしょうか?
今のところ、PFCかPROJECTμのRACING777を考えているのですが、どんなものでしょうか?
よろしくお願いします
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 07:55:49 ID:g3VWie6M0
エスパーさん出番ですよ
せめて車種とサキト位晒せんもんかな・・・?

それだけ減るならサーキットだけCSにして見たら?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:33:36 ID:+rDrnVoLO
止まらんSEIの糞パットなんかすすめるなよ

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:38:38 ID:OKx2LfMr0
確かにSEIのSSは減りが早かった。スポーツ走行の有無にかかわらず。

プロミューは周りではあまり評判良くないです。
レースではスカラシップがあるから使ってる人が多いですが。
PFCは使ったこと&周りで使ってる人がいないからわからないなあ。

個人的にはエンドレス派です。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:01:14 ID:TlzKeHBe0
俺もSSすぐなくなったな。純正の半分ももたなかった。
制動力も純正よりはマシ程度だったし、高い割には…って感じ。

そんな俺は今は純正・・・orz
618613:2009/10/09(金) 19:44:40 ID:E7sqDb8m0
みなさんありがとうございます
勘違いしてましたが、自分が使っているのはSEIのCSでした(恥
FD3SでSUGOやTC2000を走っています
エンドレスで止まって、旋回ブレーキもできて、減りの少ないパッドといえば、何がおすすめでしょうか?
エンドレスのHPを見ましたが、種類が多くて良くわかりませんでした
アドバイスお願いします
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:19:27 ID:xK1UUwLQO
え!?パトッて減るもんなんですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:36:20 ID:WLUwd1H20
減らないから気にすんな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:50:54 ID:sHblo0cc0
そんな貴方にスチール100%のパッドがお勧め。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:01:02 ID:D+9/WiB40
>>618
本気ならルービックス良いよ。

ただ、どのメーカーでもいっしょだけど、
ケチって半端なクラスのパッド入れるなら
ルービックスも意味無い。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:50:23 ID:3rHjFqwi0
ルービックスの前後6万円くらいする奴は良かった。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:39:27 ID:H33r5eJU0
パッド交換して見たいんだけどキャリパーのピストンの戻しの時って
専用工具使っても良くオイル漏れたりするぐらい繊細ですか?
普通に扱えば漏れない程度ですか?
手順などは同じ車種でやってる人が載せてるサイトでわかったんだけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:56:10 ID:r6IWO4x80
俺は作業中ウンコ漏らしました
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 05:59:40 ID:SOhfSCKN0
>>624
だいじょぶ
627606 :2009/10/10(土) 07:13:09 ID:bHPCbmcV0
>>625
俺なんか、屁をこいたら水みたいな下痢糞でパンツにオクラの種が
付いてたぞ。

しかし、パッドが磨耗してキャリパーのピストンが出すぎて
ダストブーツが溝から出てたのは驚いたわい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:14:23 ID:5PJd9lNAO
>>618
CSで走行会2回でなくなるってww

ブレーキの温度も上げれないならストリート用で十分だろ
どうしてもっていうならCC-Rgでも入れとけ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:26:11 ID:9F9Cm1Fk0
>>624
一部のマツダ車以外なら簡単だよ
ただ確実にやらんと死ぬ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:24:56 ID:KYMwL5NI0
>>624
最低1回でもやりつけてる人間と一緒にやってくれ、出来ればプロがいい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:02:38 ID:l1pQTcXHO
なれない整備はデジカメで撮りながら分解するといいよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:35:32 ID:qcbLuR9M0
>>624
そうだよ、ブレーキフルード漏れるよ


リザーバータンクからw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:36:41 ID:p26KxF4M0
Winmax ARMA の RD を入れたんだが、これ結構鳴くんだなー。
それとも、当たりの付け方とかの問題なんだろうか?

純正+1、2割増しの効きで、踏んで効くタイプだから性能的には気に入ったんだが、
街海苔でうるさいし、ローターも減ってるので、これなら純正に戻そうかとも思ってる。
同じようなタイプで、街海苔(弱ブレーキ)でも鳴かないパッドってありますか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 10:46:58 ID:SGs4DVS70
うぃんまっくすはマジメな走り系メーカーだから
コントロール性など走りに重要な部分を重視しているので
鳴きはしょうがない。
欧州車とかはノーマルパッドでも鳴くよ。

だからせっかくの良いパッドを鳴きぐらいで外すのは
非常〜〜にモッタイナイヨー

まあ、あんまり鳴かないのが良いなら
アクレのスーパーファイターで充分じゃね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:44:47 ID:0c8ITgZv0
Winmax ARMAはいいパッドだけど、走行会向けだけに
鳴くのはしかたないかと。ダストも結構でるし。
待ち乗りだけならストリート用のパッドのほうがいいと思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:21:35 ID:sFuoJZdK0
ローターも減ってるってことだから、スリット入りローターにしちゃえば
かなり鳴きにくくなるよ。
RDならスリット入りローターと組み合わせても極端には減らないし。
637633:2009/10/12(月) 01:29:16 ID:EXq4oaKx0
みなさん、ありがとうございます。
街海苔〜サーキットでの使用ですが、どうせラジアルしか履かないので
無駄に効きすぎる制動力とか、鳴きとかを敬遠して何となくこれを選んでました。
摩材とかの関係から、街海苔で鳴くのは、もっぱら低温で効かないような
サーキット専用志向モデルばかりなのだろうと思い込んでいたもので・・・

これ以上性能を落とすと、純正パッドの性能を下回って本末転倒になりそうなので
とりあえず既に終わってるローターでも交換して様子を見ることにします。
ダストは純正でもスゴイですし、性能は文句無しなので大きな鳴きさえ改善すれば。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 06:04:34 ID:g9CGsgwE0
効くパッドは鳴くもんだ、鳴いてるってことは効いてるってことだ、効いてるパッドって
素晴らしい!
…という気持ちが持てないなら、どっかヨソのメーカーにしたら?
そこでBRIGとかに行っちゃうと、何も変わらん可能性大だがw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:21:57 ID:lMI2jL3JO
G2届いたよ〜
装置したよ〜
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:44:30 ID:MTs2vRtBO
>>633
住友なんてどうですか?
踏力に比例して効く感じだし、鳴かないです
ダストはそれなりですね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:22:02 ID:Jal7PpY10
物理的に、減らない、ローターも削らない、ダストもでない、
でもガッチリ止まるパッドって造れるの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:26:58 ID:EXq4oaKx0
>>640
割と評判がいいみたいだけど、MAX制動力自体はどんな感じですか?
特に特徴が伝わらないのと、絶対的な効きが純正ほどではない感じがして
候補からは外れてしまいました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:38:52 ID:omti9uXq0
>>641
物理的な減りが無いんじゃ構造的にパッドじゃないな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:25:28 ID:iAOQiplF0
>>641
バッドの中には摩擦剤の他に、研磨剤や潤滑剤がはいっている。
研磨剤が無いと、当然減りも遅いし、ダストもでにくい。
しかし,表面が錆びたり焼けたりすると制動力がガクンと落ちてしまう。
削って常に良い面に保つのが研磨剤の役目。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 01:19:23 ID:hdnRG7wP0
>>642
SEIのCSをSタイヤで使ってましたが、効きは十分でした
これ以上の効きとなるとメタル系になる感じがします

今はないようですが、RAM'Sに似た感じでした
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:34:31 ID:hgpyxJqR0
誰かEBCのパッド使ってる人いるのかな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:46:49 ID:MY8yIjjrO
油が切れん車はないのか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:32:49 ID:K+Vzr+SN0
ねえよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:55:44 ID:Fyl4YZHP0
質問です
ローターなんですけど、流用等で今のローターより約1cm厚くなったとします。
このとき、厚くなることでローターのセンターが標準よりどちらかに(内側or外側)寄った場合って
なにか問題はあるのでしょうか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:13:26 ID:AS53rxsS0
そりゃどっかに干渉する可能性が出てくるだろうな
内側ならローターとローターカバーやハブアクスルとの干渉、
外側ならキャリパーとホイールの干渉といった具合にさ
651649:2009/10/14(水) 16:44:18 ID:Fyl4YZHP0
質問者です。
>>650

もし干渉しないとすれば、問題はなにかありますか?
簡単に言えば、キャリパー可動部分範囲内であれば
問題無い?(干渉なしとして)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:20:18 ID:AS53rxsS0
さあ・・・当たらなければ別に問題ないんじゃね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:33:05 ID:5omK7jElO
>>649
新品のブレーキパットが入らない
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:11:38 ID:MXWOoPnb0
>>649
ローターハウジング側も厚くなるなら、ホイールもそのぶん出っ張る。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:19:07 ID:Y6ekZnTp0
誰が何と言おうと、

問題ない

と言ってくれる人を待ち続けるつもりだぜw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:35:48 ID:WaBqsGJQ0
>>655
お前が死んでも

「なんの問題も無い」
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:51:52 ID:vC/Uug6H0
>>649
ローターが1cm厚くなるのに対応出来る純正キャリパーは無いと思うよ。
仮に減ったブレーキパッドで取り付け可能でも、新品のブレーキパッドにしたら
入らないと思います。

ローターだけでなく、キャリパーも一緒に流用したら大丈夫でしょうが。
もちろんその場合は、ブラケットやブレーキラインも製作する必要が有るかもですが…。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 03:15:27 ID:jtKccMw00
まとめると、

算数もできない奴はつまらんこと考えるな
659649:2009/10/15(木) 08:35:12 ID:zFgkiCyH0
回答ありがとうございました。
強化エンブレでいこうと決心すますた。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:15:34 ID:szkhkYD60
いや、少ないけどトヨタ車で幾つか厚くなっても大丈夫なのがある。
オフセットキットの数値で純正比1センチ増しのが幾つか存在するし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:30:00 ID:u68oMOqJ0
対向ピストンのキャリパーは、ブレーキリリースの速度が速いなぁ・・・。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:40:49 ID:5HSt2qv+0
>>661
装着するスプリングの反応がいいからね。 片押しキャリパーには付け辛いし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 01:38:41 ID:X+Gx6y7q0
FD3Sでサーキット走行してます
コントロール性のよいメタル系のパッドを探しているのですが、そのようなものはありますか?
それとも、結局各社似たり寄ったりでしょうか?
よろしくお願いします m(。。)m
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:27:33 ID:AMsB/g6X0
アクレスーパーファイター
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:04:19 ID:IA5JbM4e0
アニメタルがいいよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:27:48 ID:Txs1JVtBO
>>663
数年前にDC2でサーキットやってた時は、いくつか使った結果「制動屋」のN1-500使ってたわ。

よく止まるし、コントロールもしやすい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 01:02:11 ID:LQaXBP0F0
663です
ここに挙げられたものを試して行きます
いろいろ教えていただきありがとうございました
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 03:32:01 ID:nePqu41J0
>>667
絶対アニメタル試せよな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:13:15 ID:JIc91PD00
済まないが「ブレーキ」の話だよな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:01:10 ID:UbYAJPP2O
メタル系は好きなんだけどデスメタルはさすがに嫌だな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:36:08 ID:nePqu41J0
アニメタルの話を続けろよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:36:33 ID:Mh8kX3KA0
はぐれメタル最強!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:41:33 ID:L0HtQDS60
純正のブレーキですけど新車から5年目の車検で
走行8万キロなんですけど、まだ5mm位残ってるから
清掃で済ませましたと言われたけど、結構もつんですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:59:26 ID:XxTfvUMZ0
効かないじゃないか、と文句を言うのがヨーロッパ
減りが早いじゃないか、と文句を言うのが日本
パッドのせいで人を轢いちゃったじゃないか、と訴訟を起こすのがアメリカ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:48:59 ID:rg46UXy8O
>>670
何だと
666>>664>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



665
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:03:22 ID:4qY+ApE6O
みんなどこで買ってるの?
貧乏な俺に安いとこ教えてちょー。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:24:22 ID:4+2PEGMw0
BOMB
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:11:01 ID:4qY+ApE6O
>>678
見積もり頼んでみまノシ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:15:39 ID:IpWCloar0
質問させてください。
昔から6POTとか4POTとか使ってたら、車種板の基地外に
「ポット?それじゃ湯沸かし器だろ? PODポッドだよ」
って言われました。

どちらが正しいのでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:49:39 ID:QUJwADLL0
自分で調べたほうが速いんじゃない?

ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/55636/m0u/pod

ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/56403/m0u/pot/

potが正解だな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:53:17 ID:IpWCloar0
>>681
ありがとうございます!

ブレンボ社・曙社・エンドレス他有名メーカー→POT

TRD・街の整備工場→POD

ですね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:02:20 ID:pMYxBmTj0
>>680
その馬鹿がいるの何スレだよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:33:45 ID:P8oN1Fs+0
>>683
MR2スレかも。 外装として2本のネジで留まってるハイマウントストップランプを
「内装剥がして辿り着くのが大変なんだよな」 なんて妄想とかが日常だから。
最新はABSの装着の有無の区別の仕方が走ってみてとか…。
ボンネット開けてABSユニットがあるか無いかで済むのに。

皆も気をつけた方がいいよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:51:04 ID:IpWCloar0
>>683-684
結構前に言われたよ〜
MRスレじゃないけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:36:03 ID:/mdswpdM0
>680
馬鹿にされたんなら、その場で調べて反論すれば良かったろうに。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:03:57 ID:MxFErPlW0
>>686
うん、そのときのあいまいな知識でpotってpはピストンでとか反論したら
スレが全部埋まるくらいにAA荒らしされて終了
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:49:55 ID:JcyWXmlLO
8ピボットなんかはオゼッティー?デッセー?に付きますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:53:07 ID:iYIGM9Kn0
すいません、ディクセルのローターの購入を検討しているんですが、
熱処理入りと無しの違いが、今ひとつ分かりません。
予め熱処理されていることによって、歪みが起きにくく、硬度が増すんだろうとは思いますが、
何かデメリットも有るんでしょうか? 硬くて耐摩性が劣るとか、並のパッドとは相性が悪いとか。
街乗り〜サーキット用途(ラジアル)で、SDとHSとで悩んでいます・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:22:15 ID:DLPwRVws0
高い
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 05:35:37 ID:3Kt5h1Xo0
個人的には熱処理済みのHSを勧める
ヒートクラックやジャダーが出るまでの使用期間(距離)が随分と延びるよ
金額的な問題なら、SDにするよりはHDっしょ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:01:24 ID:whly3rQVO
カンボジアのパッドはいいのか?
693689:2009/10/26(月) 23:13:19 ID:ttgtvZjN0
HSかなー、と思いながら価格と在庫をチェックしようとしたところ、
適合表に、熱処理入りを推奨するとの記載がありました・・・
有無を言わさず、熱処理入りに決まりました。みなさん、ありがとうございました。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 07:50:19 ID:eLOxqIP7O
残留応力の除去
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:46:19 ID:3qw4KJAt0
>>694
え? 鋳物でなんでそれが必要なんだよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:05:19 ID:/D6U1Cb20
残留応力 (residual stress:ざんりゅうおうりょく)
「内部応力」ともいう。鋳物の例でいうと、溶湯は型形状の細かい部分や表面部から冷えて先にかたまり始めるが、
内部では後から冷えて収縮しようとする。
その際、すでにかたまった外部には内に引張られて縮もうとする力と内部には外部に引張られる力が残る。
こうした金属内部に残留する応力のことを「残留応力」という。

だそうだ。

http://www.yoshu.co.jp/yougo/yougo_SAGYOU_LABEL.html
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:39:55 ID:3qw4KJAt0
>>696
それ工程で還元出切る筈だが?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:20:41 ID:BBbOPFEz0
>>697
つまりコストダウンの為に手を抜いている商品があると言うのではないかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:30:09 ID:3qw4KJAt0
>>698
それでわざわざ「熱処理」を謳ってるんだ…。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:55:03 ID:K9onVlPj0
>>697
できないらしいよ。
NASCARなんかのエンジンを組む時は、
鋳鉄ブロックを3年くらい放置して残留応力を抜いて、
それからボアを切削加工して使うらしい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:16:58 ID:MsPjWD6X0
>>700
それは量産エンジンじゃないからできる技で、>>697の話は量産品の場合。
メーカー製のエンジンなんかは結構その辺気にしてて恒温室で精密寸法測定等を
やって製造工程を減らしつつ精度を出す方法を開発してる。
(当然コストと歩留まりが優先事項)

で、上記の社外パーツの場合、メーカー保証とか関係ないので手抜き商品を出して
熱処理品も同時に出せば2倍ウマー

業界は違うけど量産品と受注生産特別仕様品の両方の設計をした事があるが量産
品はとにかくコスト削減にうるさかった。
自分の残業代や測定機器類のレンタル料の方が高くつくとしか思えないレベルでの
コストダウン検討までやらされた。

検討するだけコストの無駄だからやめたら?と上申したら怠け根性だと言い返されて
クサッてしまった俺w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:56:38 ID:IFMZjQKS0
>>700
あいつらは、そこは気を使うのに、肝心の精度に関しては・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 09:20:02 ID:T2ZC6os6O
しかし、残留応力の問題なら、
新車を買った時点で将来ローター交換するのを見越して、
PDとかの安いローターも数セット同時購入。
そのままストックしておいて残留応力を抜いておき、
実際に使う時にはオンザカーで表面を研磨してから使えば、
ジャダーとかヒートクラックは減らせるって事なのかな?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 09:57:45 ID:MsPjWD6X0
>>703
残留応力を抜くのは熱を加えながらでないと難しいと思うし歪んだローターを車に
付けたらそれだけでジャダーの原因になるよ。(走りながらでは直らない)
結局フライス加工する事になるから素直にいいものを買った方が楽です。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:03:58 ID:cFK1MYxoO
パッドのリリース性ってどんな意味ですか?
詳しい方教えてくださいm(_ _)m
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:44:32 ID:cFK1MYxoO
ゾーンのサイトでわかりました
m(_ _)m
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 11:03:04 ID:Gz9aYx2sO
ディクセルのローター適合表を見ると、純正ブレンボ装着車のローターにはハイグレード材質が採用されてると書いてあるけど、
要するに熱処理ローターが純正採用されてるって事?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 11:52:38 ID:QXwzoeMGO
疑問なのは切削加工してから熱処理してるらしいけど
熱処理後に加工したほうが良い気がするんだがディクセル
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:22:02 ID:Nd1oKBRk0
熱処理後に切削加工したらそのときの熱で材料が変質してしまうと思うんだが?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:46:48 ID:+q8bAId00
>>708
その辺はコストの問題もあると思う。金属やってる人なら分かると思うけど、
ホントに熱処理してれば(上手く処理できていればこそ)同じラインでは加工できない。
これは、金属が変質することによって、機械の設定(あるいは機械自体)が変わるため。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:51:50 ID:p+W50xpA0
APPのキャリパーって信頼とかどうなの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:12:36 ID:/4lVHWZI0
>>709,710
加工速度や刃の材質も変わってくるものね。
表面工学の教科書とか見ると切削途中での材質の性状変化とか色々細かくてorz

アレが仕上がり精度に関係してくるのに世の中の職人と呼ばれる人達はNC以上の
精度を出しちゃうので試作では問題無いのに量産で不具合出まくりとかの落ちが
結構有るらしい。

たとえ専門外でも大学時代の教科書は取っておくべきだと何度も実感した。
(内容が古くなって使えないのも多いがw)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 07:53:28 ID:HcYwV2YIO
後ろの左側のサイドブレーキとフットブレーキがダメになってたようで、おそらくキャリアー固着?とか言われたのですが、修理の予算はどのくらいでしょーか?中古の部品で安くすませれますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:21:21 ID:9pTEMcKA0
ブレーキの表面は鉄にして、内側はアルミにすることはできないものでしょうか
熱引きはアルミのほうがいいと思うし、軽くできる。
歪がと言うかもしれないが、アルミを薄くして、鉄に従わせるか、
逆に、鉄を薄くして、アルミに従わせる。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:37:37 ID:pHtJ/+3qO
>>713
おまいはトヨタの新車に乗った方がいい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:01:14 ID:8I/IcT8L0
>>714
鉄素材の表面にアルミを載せた「溶融めっき」みたいなのは存在するけど、
その逆は聞いたことが無い。

ヒント:アルミ、鉄それぞれの融点
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 14:35:40 ID:xJwA9ZFB0
>>714
普通に2ピースローターじゃだめなん?

ローターの素材はコストを考えなければダクタイル鋳鉄がやっぱいいね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 14:54:26 ID:pHtJ/+3qO
なんで鍛造ローターってないの
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:24:11 ID:v4kqmHq70
>>714
エリーゼS1の初期型にはアルミ製のブレーキローターが付いていた。
重量は半分でタッチも良好、
だが生産しているメーカーが倒産したため後期方からは鉄ローターに。

そのローターの権利は確か曙ブレーキが買い取った筈。

未だ一般化していないのは問題点を克服できないのかも。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:28:00 ID:45FhU3y40
>>719
エリーゼ乗りから聞いたが、アルミローターは冷えてると止まらない、
ひどく効きが悪いといっていた。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:35:44 ID:t3URGHA3O
>>718
メリットがあんまない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 07:09:05 ID:0Hfo1JAP0
>720
オレは鉄とMMC(アルミ)ローター両方使ってるけど
冷えてても効くよ。
ただ濡れると激しく効かない(笑)

それから絶対的な効きは鉄ローターに勝てないね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:36:02 ID:ky806mz+O
鍛造でなんかローターつくったら、歪みまくりで割れまくりだろな
鋳造にも利点がたくさんある
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 15:28:13 ID:xBFQGws2O
整備屋でパッド替えてもらってから後輪のブレーキ周りからシャカシャカ音がしだした
気になって見てみると、ローター表面に錆が付いてる
毎日乗るので、ちゃんとパッドが効いてたらローター表面が錆びるなんてありえないよなぁ
整備屋の施工に問題があったのか…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:58:14 ID:yCJ7Iaz90
>>724
酸性雨を舐めちゃいかん。 
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:26:55 ID:KJcefG8O0
塩カルも舐めちゃイヤ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:32:08 ID:AW/3KB2L0
んなもん、水掛けて3時間もたてば錆が目で確認できるがな。
そんなクレームつけたら恥かくだけ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:44:18 ID:xBFQGws2O
>>725-727
724です
説明の仕方がまずくて伝わらなかったみたいですね
うっすらした錆じゃなくて、かなり分厚い何日もかかって付いた錆なんだよね
交換してからブレーキの効きが悪くなって、最初は馴染むまでこんなもんかと思ってたけど、
それなりに距離走っても改善せず、錆がむしろ分厚くなってきてる
パッドがローターをきちんとくわえてないとしか…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:57:15 ID:vAgfzwsM0
>>728
FF車で町乗りしかしていない&交換したのがパッドだけなら有り得るかもしれません。

シャカシャカ音:パッドとローターの一部がこすれている音
ローターの錆:まだ均一にパッドとローターが当たっていない

リアを振り回すような走りや高速からのハードブレーキを繰り返してもを錆が取れない
ようならキャリパのスライドピンの動作不良かピストンの固着かと思います。
整備工場上がりと言う事なので考えられ難いですが・・・

まずはローターの段付き磨耗を確認しては?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:59:40 ID:xBFQGws2O
>>728
レスどうもです
見たところ偏磨耗してるというより、パッドがローターに軽くしか触れてない、と思えるような状態です。
全体的に錆が進行していってるので、不具合がありそうな感じです
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 04:21:51 ID:KQzI554T0
ピストンのキャリパよりの面が錆びてて、パッド交換前はキャリパの外に出ていたから
問題なかったのを、ピストンの状態をチェックぜずにピストン押し戻しちゃって、
錆びた部分がキャリパ内に押し込まれて、引っ掛かって出てこなくなっちゃったんじゃないのかな。

ピストンが引っ込んだままだから、パッドが遊んでシャラシャラ言ってるのかも知れない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 04:23:53 ID:KQzI554T0
ごめん。間違えた。
×ピストンのキャリパより
○ピストンのパッド寄り

整備屋でも、パッド交換の際にダストブーツめくってピストンの状態を
チェックする所は少ないんじゃないかな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:35:41 ID:Ql40dM3wO
指示しなければほとんどやらんでしょ
パット外してシムにグリス塗ることすらしないデラもあるからなあ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:26:20 ID:V9TNmpj8P
>>730
ローターに物差しを放射方向に当てて、断面の状態見てみ?
凹レンズみたいな減り方してたら、パッドは内周側と外周側の角っちょだけが
線接触してるだけな可能性が高い。
パッドを外して、パッドの摩擦面を見れば一目瞭然だが。

↑の状況だとすれば、パッドの内周側と外周側を少し面取りして、ローター断面に
合わせて凸レンズ断面にしてやれば、とりあえず対処はできるが、本当はローターを
新品交換するべき。

>>731
マスターバックで倍力された油圧舐めんな。
油圧かかってもピストンが出ないくらいの錆び方なら、先にシールがいかれて
フルードじゃじゃ漏りになってる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:36:10 ID:duMVuG+o0
なんかパッドやキャリパーでなく「車体側」の配管の問題っぽいなあ。
車を停止させる事は出来ても左右の圧が正常じゃないんじゃ…。

先ずは車種晒さんと。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:23:32 ID:JF80xBleO
>>731-735
みなさん、無知な質問に丁寧なレスありがとうございます
とりあえずローターが片減りしてるような状態では無かったです
激しくブレーキングしても、左右に走行がブレるわけでもありません
やっぱり整備屋に持っていって、確認してみようかなぁ…
ちなみに車種はスターレットEP91後期(グランツァV)です
ポンコツですが、愛着があってなかなか手放せずにいます
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:15:06 ID:dCOvFE5g0
>>736
そこの整備屋ぢゃあ無理。
たとえピストン固着してたとしても
PADをローターに押し付けることはできる。

民間整備工場なんて、低レベル。
そこの整備屋いくなら、聞いてきて。
1.使ってるグリス名と塗る箇所。
2.OHする判断基準。
3.ローターの外周がエッジになるほど磨耗している場合、
 ローター研磨するかパッドの外周削るか?
この3点聞いたら、レベルがわかるよ。
きいてUPしてくれ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 03:28:12 ID:yfw1zNZy0
>737

俺なら
1.OHキット付属のグリスを、適当に塗る。場所をイチイチ答えるのが面倒。
2.これも適当。ローター&パッド目視で問題発生していない場合は放置。
3.んなもんパッドとローター同時交換に決まってんだろw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 03:32:05 ID:CxuR2kYx0
G1ブレーキパッドの写真のねーちゃんが貧乳すぎるんですが
みなさんはどうしてますか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:56:01 ID:qNF23MsV0
>>739
干しブドウだけよりは、ましだろう。

ねーちゃんに謝れ!!
ttp://www.dspeed.co.jp/brakepad/img/girl-pad.jpg
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:35:47 ID:eTnxFaLb0
>>719
なぜ日本の、パーツメーカーは、アルミローターを作らないのか
1 技術がない
2 おっかなくて作れない(アルミは危険??)
3 そんなパーツは売れない(重くって、でかいものが売れる) 
4 だれも、やったことがないものは、手を出さない(勇気がない)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:36:40 ID:2NHeM20s0
>>741
商売にならないから
先進性をPRしようと、無理するとA社のように
負債の塊となる。

挙句に、建てたばかりの本社ビル売却したり
普通株公募増資なんかやっちゃう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 00:00:30 ID:CxuR2kYx0
>>740
実はあのくらいの貧乳が大好物なんだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 00:43:49 ID:qoclxiuQ0
>741
熱に弱いから。
アルミのマフラー・エキマニが何故出ないのかを考えたらわかる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 00:47:17 ID:qoclxiuQ0
あと、アルミは熱膨張率が大きい(鉄の倍)ので、すぐクラック入ると思うぞ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 00:57:12 ID:qKqNb9syP
二輪用にはアルミ製エキパイorチャンバーのマフラーもあるけどな。
四輪に使うには、熱問題がクリアできても、基本的にEgがリジッドマウントじゃないから、
あっという間に疲労で割れそうだがw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 01:16:20 ID:qoclxiuQ0
>746
NAならともかく、TBのエキマニは2輪だとほぼ皆無じゃないかw
エキマニにとって最も過酷な状況は、RichなA/Fで空気が配管内圧縮されている状態。
エキマニ真っ赤になるよ。

そもそも2輪はエキマニがフロント側にあって空冷の熱交換が出来るんじゃない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 01:45:05 ID:FquPj92n0
だから、熱問題がクリアできても、って言ってるだろ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 01:45:59 ID:FquPj92n0
>>746=>>748な。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 07:53:29 ID:9pAGKddfO
アルミのジャンパーはいいか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:30:27 ID:iu5zT11G0
>>74
2ピースのベルハウジングをアルミにするだけでも違うし。
これにするとローター部も相当軽量化されるからね。 熱交換器部は既存の材質が安く上がる。
下手にカーボンやセラミックにするとボッタくられるよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 11:19:36 ID:NlXf3AoN0
>>748
747は熱問題をアルミじゃクリアできねーって言ってるんじゃないの?

>>751
多分ここの住人はそんな事位言わなくても知ってると思うぞw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:06:23 ID:jmRuJcVy0
>>752
それがね…どうも分かってないのが多いんだよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 17:40:46 ID:2oXz7JGOO
日清紡の純正同等ブレーキパッドって意外とダスト出ますね。車にもよると思いますが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 19:50:49 ID:+0tV9atN0
ブレーキパッドだけ通販で買って寺や工場に付けて〜って持って行ったら、「嫌がられるor工賃等きっちり定価でいただきまっせ」ってなりますかね?
店にもよるでしょうが一般的にどうなんでしょ・・・?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 19:56:04 ID:NVf10f+e0
そんなんわかるわけ無いじゃん パッド位自分で取り替えればぁ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 20:34:04 ID:zT5htY1j0
>>755
一般的にはその認識でおk
断られる、と言う可能性が入ってないな。

中には持ち込み歓迎の修理工場もあるけどね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:39:03 ID:/J1GQTy20
>>755
部品で儲けを出せない分、工賃で儲けるしかないので当たり前では?
タダで仕事はしてくれないと思いますよ…普通に考えれば。

工賃が惜しければ自分でやるしかないし、自分の技術が不安なら安心料って考えては?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:13:19 ID:+0tV9atN0
>>756
>>3にあるような経験者(先生)周りに居ないんだよな・・・。
みんから頼りで特攻するのも場所が場所だけにちとまずいかなと。だが金無いしなぁ・・・。
>>757
やはりそういうものですか・・・。
>>758
タダなんて考えてないです。そこまで面の皮厚くないですよ。
一式頼めば領収書とかに大抵「値引き・・・・円」とかありますよね。それが無くなるのでは?って意味です。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:54:34 ID:tjrBsiXG0
>>759
>一式頼めば

その一式って、パッド交換一台分とか言わないよなw
そんなの全然「一式」じゃねーしw
サービスとか割引きとか丼勘定なんて、何らかの旨みを与えてから期待するもんだぞwww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:00:51 ID:Puhtk3FR0
十分面の皮厚いと思う。
自分で出来ないんなら、文句言わず払いなよ。
どこに行っても嫌われますよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 01:17:37 ID:oLZvz91q0
>759
>一式頼めば領収書

そういう世界じゃないんだよなぁ…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 02:31:14 ID:SZGTqjQ2O
作業自体は難しくないけどな。
オイル交換とタイヤローテが出来るならあとはピストン戻しがあれば。

ただ、一番失敗が許されないって意味で生半可にいじったらいかんな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 02:46:07 ID:7uUU6YJy0
あ〜、もういいから俺ん家に持ってこいよ。
俺が缶コーヒー1本で換えてやる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 04:41:34 ID:SZGTqjQ2O
じゃ俺はそいつに58円のサンガリアを100円で売りつける役な。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:49:48 ID:TPsaNap60
ピストン戻しもない俺はマイナスドライバーと大きめのプライヤーで頑張ったのであった・・・。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:34:19 ID:R8qiSMeT0
俺、フロントのディスクブレーキは自分で替えられるのでやるけど
リアのドラムは面倒くさいのでお店に頼んでるわ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:57:37 ID:YxmN4ZYUO
リアはドラムが最高だよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:15:49 ID:Y9RUr5V/O
アルミは冷えにくいってのも問題
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:48:10 ID:klr9A2tL0
イオンがパッド出してくれないかな?
安いから。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:25:08 ID:m7iZCEVm0
>>769
アルミの熱伝導度は銅に次ぎますよ、熱引きは鉄より良い。
つまり、温まりやすく、冷えやすい。
と思うんですが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:35:28 ID:pqVDW4Jk0
>>770
絶対イヤ。
命を預ける重要な部品なのに、不良品掴まされた日にゃ・・・

>>771
ラジエータでの先入観でそ(銅と比較=アルミは冷えにくい)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:39:19 ID:dvdMmC/YO
ダイソー・ブレーキパッド。ワイパーブレードが出てるから有り得るかも
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:09:44 ID:9s3GI4BcO
世界初セラミックローターでどうよ
バラバラになってドライバーも風になるぜ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:36:13 ID:9zPLmvdP0
セラミック馬鹿にすんなよ
何十年後か先の複合材SiCでも完成すれば丈夫な材質が生まれる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 07:54:04 ID:GfEYBhQfO
ダクタイルな感じか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:13:47 ID:QovVVOpXO
777ゲット
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:19:10 ID:etaa9jA80
パッド交換後、ガタガタとジャダーの様な振動が出ます
なじめば消えますかに?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:34:05 ID:mB/ijak20
>778
ローターの偏磨耗・ピストンのパッドへの当たりを疑え。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:44:52 ID:VMORHh4N0
>>775
所詮は焼き物。 過大な期待はセラミックに失礼だよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 14:14:53 ID:mB/ijak20
>775

摩材は、ある意味丈夫であっちゃイカン。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:29:31 ID:GnWLD55Y0
>>779
とりあえず、今、バラしてます。
パッドの当たりは、どうやってチェックしたら良いですか?
見る限り、綺麗に削れている様です。
ローターの偏磨耗は、ローターを交換してみないと分からないですよね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:42:47 ID:vo+lfMZ1O
>>776-781
決してブレーキや車用の材質ではないよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:40:19 ID:eeWVonnP0
>>783
皆分かってて書き込んでるんだが? 空気読めない携帯厨はお呼びじゃないよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:48:19 ID:UTufYVx6O
携帯もPDAも何を使おうと勝手
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:07:03 ID:ic/HDppj0
分かってたふり、知ってたですか
事後なら何とでも言える罠
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:03:15 ID:e7pybqgR0
ZZD (Supertechno) のパッドってどこか通販で買えるところあります?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:27:10 ID:qnEOPgPZO
ジャッキが下がってきてローター曲がった。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:28:28 ID:l2QThapd0
ウマかけないお前が悪い
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 17:35:48 ID:bVIdBA8o0

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:45:00 ID:M2j1G+it0
それで死ぬ奴もいる。ローターだけで済んで運が良かったな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:02:58 ID:UKBdar7L0
そんなもんでローターが曲がると思ってんのかい?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:21:35 ID:5o3TjUUHO
>>789
なら教えてやれよ
上から目線のキモヲタばっか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:26:42 ID:l2QThapd0
教えてやってるじゃないか。
というか、命にかかわるようなことを教えてもらわんと解らんってどうよ。
想像力働かせろ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 05:02:41 ID:/dpci0O+0
>>794
想像力さえあればどんな小さな事でも
お前は絶対に事故や怪我をしないとでも言い切れるのかと
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:01:41 ID:qKgdqSB70
>>795
屁理屈こねて無理矢理反論して、何か実になるのか?
ジャッキ掛けっぱなしの作業が危ないのは基本中の基本だろ。
そんな基本すら他人に教わらなきゃならない作業レベルなら>>3読んで出直して来い。

最後の一行は、本当は「携帯野郎」だから、そこんとこもよろしく。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:09:28 ID:ReTuTTOhO
このスレに限らず返す言葉が無いと屁理屈や携帯が使われるね
あと2ちゃん的にはチョンや創価かな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:56:55 ID:qKgdqSB70
>>797
小学生がやるような揚げ足にも、いちいち具体的に反論せにゃいかんのか。
想像力を働かせてもすべての事故や怪我を防ぐことは不可能だが、想像力を働かせなければ
馬鹿馬鹿しいくらいしょうもない原因で事故や怪我に遭遇する。
>>788がまさに好例だ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:40:18 ID:s4UDm6GC0
わかったからどっか行けよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:25:05 ID:GWOivvpc0
>>798
携帯で2chやる中毒に語る資格など無いわ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:29:34 ID:qKgdqSB70
>>800
は?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:54:39 ID:s4UDm6GC0
あ〜はいはいきみが正しいでちゅよ〜^^



コレで満足か?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:59:46 ID:qKgdqSB70
>>802
心の底から言えよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:33:19 ID:PelviYKzO
>>801
は? じゃねぇよ
この基地外 qKgdqSB70
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:25:05 ID:agjze2htO
ジャッキのみでダンプの整備してた人が下敷きになって死んだニュース見たけど
そりゃ無謀すぎるだろって感じだったな
タイヤなりウマなり必ずかけなきゃ絶対ダメだよな
パンタジャッキ一本で腹下潜ってた若い日々・・恐ろしい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:39:41 ID:F6TALE/sO
流れをぶった切って携帯から失礼します
先日近所の整備屋でパッド交換してもらったのですが、
ブレーキ時に乾いた金属摩擦音がしたのでローターを見たらカサカサでした
交換時にはパッドにグリス盛っておくのが普通じゃないの?
無知っぷり全開で申し訳ないですが、教えてエロい人
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:44:35 ID:4UXIFru70
>>806
ホムセンでスプレーグリス買って吹いとけばいいんじゃね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:52:14 ID:6h4zQQxU0
>>806
パッドが動き、キャリパーと当たるために発生するモノブロックキャリパー
特有のカッチン音を防止する「カッチン音防止剤」と言うものならあるが
パッド自体にグリスを塗っても最初の1踏み目は少し滑る程度で
数回でグリスなんて削れ意味が無くなる CRCを吹いても同様、数回の
ブレーキで蒸発してしまう 誰も居ないトコで100キロくらいからの
急ブレーキを数回繰り返しパッドとローターのアタリを付けてやれば解決する
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:15:04 ID:lCEs4hN60
 パッドの踏面にグリスなんか塗っていいの?ピストン側には塗るけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:17:41 ID:4UXIFru70
ネタにマジレスすんな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:55:20 ID:puTSasdG0
「パッドの制動面にはマツヤニ塗っとけ!」ってじいちゃんが言ってた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:58:15 ID:U9YlywaM0
キャリパーのネジがパーツクリーナーつけても錆びなのか硬すぎて取れないんだけど
電動トルクレンチとかだと一撃なのかな?
メガネレンチでしてると山つぶしそうだけど硬い時はどうしてます?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:06:15 ID:hKY1ez9/0
ソケット+スピンナハンドル
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:06:46 ID:PEiD/XaM0
 普通はパークリーナーじゃなくて浸透潤滑剤使うと思う
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:09:36 ID:I/Z4brnf0
俺はここら辺使ってる。
ttp://www.liqui-moly.co.jp/dmax/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:57:47 ID:7TKjy4eCO
固着したナットやボルトはメガネレンチ&キックで乗りきってきたな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 02:35:32 ID:4YfqeJLn0
インパクト使えばいいんじゃない?
ハンマーとかでぶん殴るやつ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:49:39 ID:bLQ1rnrRO
かつお風味にしたいのだが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:14:54 ID:cy61Tp+g0
パッドをかつお節で成型して、スリット入りローターで削るんだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:31:03 ID:HkoTCAiMO
性欲を抑えるブレーキが欲しい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:38:22 ID:Z+iuUva20
去勢が一番
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:50:25 ID:OO6R+aF/0
>>820
時が解決してくれる。

欲があっても体が付いていかないと言う過程があるが(w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:23:04 ID:du5wfn8r0
一瞬、来るスレ間違ったかと思った
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:11:18 ID:Sc/tm4WjO
イタリア風料理専門店

ラブコエラ


なんやねん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:53:18 ID:FdMKm56OO
コリアンヅニューヨーク

スリランカ餃子専門店

なんやねん
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:34:18 ID:+ithR8/xO
俺はブレーキフェチ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:19:43 ID:Uf9eRG+Z0
純正ブレーキパッド前後交換工賃込みでいくらぐらい?
ちなみに車はステップワゴン
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:45:40 ID:gIefGNBeO
>>827
人に質問する態度ではないな
ディーラーに電話して聞け
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:40:35 ID:Uf9eRG+Z0
>>828
お前みたいな奴いるよなw2ch野郎の癖してって言われるぞw

俺は前後工賃込み2万5千円だったぞ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:41:33 ID:Uf9eRG+Z0
と自分でレスしてみたよw
実はもう今日交換してきたわい・・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:49:35 ID:6uHVTtky0
ワロタ乙
自分で換えたら1万かからんよーー
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:04:09 ID:Hik0egtc0
>>831
確かにやすいけど、掃除したりグリスアップしたり
大変なんだよねー
点検の時に、減ってますから早めに交換しますか?
なんて聞かれた時、ああ、自分でしますなんて返事するのは少し快感だけど
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 04:01:02 ID:SLLFzxUw0
オークションか通販でブレーキパッド手に入れようと思ってるのですが
純正同等かそれ以上に問題なく使えるメーカーを教えてください。
用途は一般的な町乗り高速です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 05:48:11 ID:0mTZrxrY0
>>833
日清紡・住友・NTBあたりの純正相当品で良いんじゃないかな。
オクとか通販でも良く見かけるし。
835833:2009/11/28(土) 09:06:02 ID:SLLFzxUw0
>>834
ありがとうございます
早速探して見ます!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:33:02 ID:ISd0qXV+0
>>834
NTBって・・・・
粗悪品だぞ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:53:45 ID:hZzttyvuO
住友だろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:10:37 ID:4dQP9Iza0
俺の車は工具ほとんで使わんで交換できたけどな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:58:43 ID:YQA9JgyN0
俺の車は勝手にブレーキパッドの厚みが復活してたけどな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:17:23 ID:W6mt10arO
俺のパッドも餌をやれば復活するし
話し相手になってくれるしいい奴だよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:44:18 ID:Tibi08Vr0
>>840
踏みつけると「キーッ」て鳴くよね〜W
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:57:31 ID:Z9nu+7R60
俺のはミャーと鳴く
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:47:16 ID:tvlR5U4V0
ブレーキオイルは1年に1回交換するようにしています
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:48:59 ID:tvlR5U4V0
キャリパーの底に水分が貯まるので交換は必ずキャリパーを逆さまにして中の
オイルを全量排出しなければいけまへん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 19:59:20 ID:hoStfDY/0
ID:tvlR5U4V0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:04:57 ID:4tTWwGYvO
まず日米交換条約を結んでから
修理にかかります。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 10:12:52 ID:U40ukZ3eO
ドラムブレーキってどうやってブレーキを強化すればいいんですか?
前だけ社外のに変えたらあぶないですよね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:49:33 ID:CgtFaLqPO
>>847
ブレーキの効きは前8後2位だから遊び程度のサーキット走行ならノーマルで十分だ

あまり後ろが効きすぎると直線のブレーキングでスピンしたりするぜ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:30:02 ID:CtK4ovxHO
サザエさんのとくとくプランでドアノックするのだが

コンコココン
コココココンココン

でいい?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:58:01 ID:HYquYS1m0
>>847
プロミューなんかでドラムブレーキ用のシューが出てたぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:23:24 ID:yz5lrp2CO
>>848
前後ともディスクだが、基本は前輪だけの交換で十分?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:58:08 ID:/v3uQbyA0
>>801
メインで走るのはどこ?って所かな。
サーキットなら前のみでも良いけど前後セットの方がバランスいいかも。
ジムカーナならサイド引く力&速度が足りない人はインナーシューorリアパッド交換
が先だと思う。
(サイドを引く力と速度が有るならノーマルでも十分)
ミニサーキットならまずはノーマルで走ってみるのが良いかと。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:53:43 ID:jiuZxoBL0
>>848
おいおい、エンジンの搭載位置や駆動方式でもバランスは違うだろ…。
MRは50:50でもいいんだし(タイヤやディスク・パッドの容量UP込み)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:41:27 ID:NTfuEYcYO
>>851
通常走るなら充分。リアのディスクが真っ赤になる様なら別。
サーキット走るならレギュレーション次第だけど
タイヤとのマッチングでブレーキシステム全体の調整が先。

リアドラム方式は通常Pバルブが入っているからジムカ以外
効くようなシューに交換しても余り意味無いと思うが。
あと4WDなんかに多いPブレーキシューは車次第。

>>853
MRでブレーキ比率50:50?
どんな釣りだよw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:36:15 ID:GxdepEHd0
>>854
釣りじゃないよ、「P&Bバルブ」取っ払って手動のバランサー入れて
リアにオフセットキット入れてる。 後ろがロックする位までギリギリ詰めてる。
ここまでやると挙動が純正とは全く違うけど、そういう弄り方もあんだよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:49:45 ID:syW12GCc0
>>855
踏まなければどうということはない
857847:2009/12/01(火) 01:11:16 ID:TAqt0LDiO
>>848
なるほど!前がこんなに強いとは驚きです。


>>850
マジですか!見てみます。

>>852
峠です。
ノーマルのままで平気そうなのでノーマルのままにします('◇')ゞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 01:48:06 ID:GxdepEHd0
>>856
まあそうだが、実際に弄った車に乗ってみるのを勧める。
まあ脳内ユーザーや、そこを弄ると思いもしない奴が大勢関わってる車だが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:51:53 ID:tjwzXSQbO
大昔の車なんて2輪制動で後輪のみとかあった
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:01:32 ID:CNDS4HNt0
左右独立してブレーキできるように改造するやつとかいないかな?
面白い挙動作れそうだけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:44:54 ID:h6vc1tsj0
>>860
前後左右独立動作を利用したのが、VDCやらESP。
無理やりアンダーにもっていくシステムだが、ROM書き換えでドリフト仕様にも
できるとは思うが聞いたことない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:09:50 ID:ng9vo/4/0
脳内でしか弄らんMR2スレの住人か?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:58:20 ID:+yg7DIt10
随分前からエンドレスのサイトに「新作キャリパー匠」ってのが出てるんだけど、
詳細が一切分からない。その辺の事情を知ってる人いる?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:02:27 ID:sX+GCxgw0
>>860
ブレーキペダル二つつけるのか?左右均一に踏めないと普通に止まりたいとき大変だと思うが。
>>861
ステアリング切っただけでドリフト開始とかw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:56:21 ID:SXDrK43bO
イタリア料理のギョウザ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:11:35 ID:q+oa6gzb0
通天閣前の500円のぜんざいが食いたいなあ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:06:51 ID:CvLc5iqI0
>>863
今発売中のREV SPEEDに「匠シリーズ」のキャリパーの記事が載ってます。
宮大工の技術を応用して左右のキャリパーを噛み合わせることで
ボルトを減らし軽量化したとのこと。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:51:37 ID:7L9OaNHD0
最近流行のカチ割りコンロッドみたいなもん?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:59:13 ID:7ICULVFo0
ググって見たら出てきたよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/511809/blog/15236872/
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 07:32:08 ID:s4tb3fmoO
NTBって所のブレーキパッド使った事ある方いますか?
安いから気になってるんですが…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 09:50:21 ID:RVuQwBqj0
漢方薬が注目されてるように和の大工の技術が取り入れられるなんて
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:47:13 ID:4Sn0j7UM0
そう言って七宝焼や蒔絵をインテリアに取り入れた車があったような・・・・・
→「平成元年に戻る」
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:59:55 ID:6hcTDnGkO
インフェニテイQ45か
量産車としては世界初油圧アクティブサスペンションを搭載してたんだがなあ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:19:29 ID:rUM93BmD0
SCR−PROってよくゆがんでジャダーが出るってホント?
ベルハウがゆがんでたらディスク交換してもムダだよな

今SCRPROでジャダーがでててディスクだけ交換にするか
他メーカーにするか迷い中

焼きいれor慣らしが悪いのかわからん・・・
アドバイスくれ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:13:35 ID:v5J38UYTO
ベルハウが歪んでるからジャダーがでてるんだろ?
ならベルハウなおすのが先なんじゃね

ちなにに俺はPROにCCR→CCRgで三年目だけど醜いジャダーは出てないな
パットとの相性もあると思う
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:19:55 ID:jviV2plZ0
>>863
モノブロックならそもそもボルト要らないぢゃん。
いまどき2ピースはないだろー
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:31:28 ID:MJ+xWTd/0
モノブロックも作るし、コストを抑えた2ピースでもこれまで以上に良いものを作る姿勢は評価できるんじゃないか。
もっとわかりにくい併売として、プロミューは削り出しと鍛造キャリパー両方売ってた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:01:50 ID:b2xyCKFX0
>>877
それを言ったらブレンボなんて・・・ゲフンゲフン
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:21:20 ID:twd6vSouO
鍛造形作ったけど
削り出しの方が商品力あっから併売したんかね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:52:31 ID:m/VVI6gw0
ローターって薄いレコード状態が普通の状態?
指で触ってみてもツルツルなんだけどレコードみたいな円周は目で確認できる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:02:11 ID:IoWoCi6W0
中古カー用品店でローターの現物見学やその他の勉強を開始したほうがいい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:08:19 ID:3orqcsv5O
段付きはまぁ砂利とかかんで削れたのが、パッドで慣らされてツルツルになった

わかりにくくてごめん
死にたくなった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:25:49 ID:A4H4PCO30
ゾーンって信頼性はどうかね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:07:14 ID:T+Kzw0cD0
882
作文がへたなのでもっとここで書きまくって練習すべきだ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:30:21 ID:n5JEt/c9O
>>884
オマエモナー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 21:07:47 ID:YTzQb0p40
俺も文章が苦手
消防の頃、作文はほとんど担任やら親に手直しされてオリジナルは死んでた
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 01:07:37 ID:VasrMFzU0
>>886
いい担任や親じゃないかw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:12:42 ID:jl/GU1avO
カップキットって変えなきゃダメでしか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:42:02 ID:rvPniH7r0
>>888
分解してみな、換えたくなるから。
つか、シリンダーを換えたくなるかも。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:44:21 ID:/KS4cyEN0
>>888
ブレーキキャリパOHの目的はシール交換の為。
シリンダーとピストンにガタがあってもシールで密閉される。
と言うよりもブレーキ系統の圧力で漏れない金属同士の嵌め合いは非現実的。
シールのつぶれる方向が圧力のかかる方向と合っている為シリンダーとピストン間に
隙間が多くてもブレーキフルードは漏れない。
(でも傷はダメだよ)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:13:00 ID:tkotYlxQ0
>>890
ぢゃあシール交換の最大の目的はなんだ?
質問の仕方を変えると、ピストンシールの役割を2つ述べよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:57:19 ID:7CacKWXi0
>>886
書けるだけマシ。
俺は説明文は書けるんだけど、感想文系が何書いたらいいのか分からなくて
まったく書けなかった。夏休みの読書感想文系は親に書いて貰ったり、友達に書いて貰ったり。
今でもそうだけど。多分感情表現能力が欠けてるんだろうね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 03:06:22 ID:kPS1+L+J0
ピストンの材質変更による軽量化やった人いますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 07:31:08 ID:xbD+VXo7O
それってメーカーレベルの話じゃね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:01:14 ID:tkotYlxQ0
>>893
数年前からアドヴィックス製の対向型キャリパーには
アルミピストンがついてるじゃん。
まもなく、アルミから樹脂に代わるらしい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:22:55 ID:xbD+VXo7O
樹脂って怖いな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:31:59 ID:akmGWYa20
新型プリウスのブレーキキャリパのピストンは樹脂だと言う噂。(未確認)
トヨタはこれから対象車種を広げていくんだろうな。
もともとブレーキ軽視のメーカーだし。(規制をギリギリ満たせばいいと言う考え)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:01:52 ID:4zosc+wZ0
重視してないのに樹脂とはこれいかに
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:08:02 ID:6jmPe7bv0
ドライカーボンも樹脂っちゃ樹脂だけど、それ系の材質なんじゃね?
…ぐぐったけど、フェノール樹脂系なのか。
鍋やヤカンの取っ手と同じってどうなのって思ったけど、ベーパーロックには
強くなるんだね。
ttp://www.sumibe.co.jp/topics/ar76.html
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:23:59 ID:PLkrq9zg0
>>890
カップキットと言ったらドラムブレーキじゃないか?

キャリパーのフリュード漏れは殆ど見ないが、ドラムブレーキの
シリンダーはブーツ捲ると1/5位の確率で漏れてる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:35:35 ID:6jmPe7bv0
マスターシリンダーだと思った
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:17:33 ID:0UVaMTTS0
カップキットはピストンにゴムをはめたけど、キャリパはシリンダーにゴムをはめたと思いますが
それが漏れる漏れないの大きな要因を占めていると
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:05:26 ID:A3OsEeDn0
>>897
ヨタ叩きたくて仕方ないんだな。
Dセグにでっかい対抗キャリパー使ってるのってヨタくらいだけどね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:04:14 ID:KppvtnYhO
チェロキーのピストンはプラッチックだったぞ

ドラムのフルード漏れは日産とかスズキのアルミシリンダーに多い気がする。
純正よりセイケンのキットの方が漏れない印象がある。
トヨタのは鋳鉄にメッキシリンダーで、俺は漏れているのを見たことがない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:21:04 ID:Lyj0Rueq0
>>902
形状も違うけど、ブレーキを掛ける度にカップは摺動を繰り返すが
キャリパーのシールは基本、たわむだけ。
ピストンとシールの接触面はパッドが減った分だけ滑る
一方通行なので、磨耗は殆ど無い。

一方のカップは摺動範囲のシリンダー面に付着したフリュードが
微量ずつでも外側に置き去りにされる&シリンダー面と擦れる。

>>901
マスターはカップだけじゃなくてピストンごとスプリングも含めて中身総入れ替えジャマイカ?
インナーキットとかオーバーホールキット、メンテナンスキットって呼ぶと思う。

>>904
最近はメッキなんですか。
昔はトヨタも含めて漏れまくり錆まくりのイメージでした。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 01:18:19 ID:VhBcCmkt0
今月号のカーボーイにその記事あった。 純正の片押しのもラインナップしてくれたらなあ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 03:04:41 ID:qv4FNdIF0
前に RA-6
乗ってたけど
12万キロ走行してもブレーキパッド
残4mmあって
結局交換しないで乗り換えた。

うちのお爺ちゃんの
カローラは10万キロでパッド3回目交換
おまけにジャダー出てて
ローターまで交換した

運転でこんなに差が出るんだな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:58:05 ID:gLQ29yx2O
ボーイングってメーカーはどうですか?あまり悪い評判聞かないけど…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:43:40 ID:0zau9C0CO
穴だらけのやつは怖いかも
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:42:08 ID:56sS0yCw0
3000キロごと交換で理解してもいいですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:03:32 ID:BNPt6ZY20
じゃあ3000キロ走っていらなくなったローターは
私が回収してあげよう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:58:46 ID:5ZXvpY5/0
ローターを297mmから330mmにしたら、ブレーキの効きが1.5倍になるって、本当でしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/deckmp/30792241.html
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:28:07 ID:PiikBu5P0
>>912
合ってるとも言えるし、間違ってるとも言える。
最初(純正)はキャリパーやパッドの性能を使いきってないから効いてると思ってしまう。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:09:53 ID:rHTFdqpL0
>>912
297mmでロックしてしまうブレーキであれば、それ以上は望めない。
ただし、熱容量は大きくなるので、耐フェード性能は向上するでしょう。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 13:00:29 ID:fmzJ0D9T0
>>908
ロッキードってローターあるじゃん?
航空機のロッキード。ロッキード事件っていう政界汚職事件あったろ?
今はロッキードってボーイングが吸収してんだよ。
だからそのボーイングってやつはロッキードのローターそのものだ。
真に受けんなよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 16:56:17 ID:ANPUflnQ0
マテ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:35:35 ID:0OOtiLKIO
ディクセルがロッキードの流れをくむメーカーじゃねか
ローター作ってるボーイングは航空のボーイングとは関係なくね?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:39:46 ID:jzTydd/H0
でも不思議と、間違ってるのはオマイだ、と言いたくなるのであった
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 18:25:57 ID:A8j0kTOk0
Voingって町工場だぞ!
ロッキードとは全く無関係。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:19:06 ID:GrftqDUg0
だから真に受けんなって
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:44:31 ID:0OOtiLKIO
俺釣られたんだな・・
新しいネタ仕入れてくるよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:25:43 ID:Dq1sJ2uV0
ブレーキローター&キャリパー交換(F/R)
(※インチアップの為、リアはバックプレートのローターガード干渉部の切断要)

街中の整備工場でやってもらうと金額どれぐらいだろうか・・・;;
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:46:03 ID:8jS9LM7l0
6億万円
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 14:36:42 ID:WFkSuVSn0
おっくせんまん!
おっくせんまん!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:20:52 ID:KhHAHXSD0
ぶっちゃけ自分でやれるレベル。
926915:2009/12/26(土) 05:23:33 ID:zxTwBDES0
釣るつもりないから最後の行書いたのに(´・ω・`)
正直すまんこ

ついでに言うと航空機のほうはBから始まるよね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:37:28 ID:w0xRzUEMO
純正や他社のローターにはバランス取りのために削った跡があるのに
ディクセルのはなんで無いの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:40:23 ID:745qGI7V0
削って調整するほどバランス悪くないだけじゃない?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:32:13 ID:eGHUyHE+0
片方のキャリパの底部分が激しくサビついてるんだよな、これは水分がたまってるから
なせるわざだよな、もう片方はきれいなもんだよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:58:53 ID:TZySZ+7T0
>>917
1キャリパーメーカーに過ぎないAP(→ディクセル)が
航空産業の一翼っぽく見せてブランド向上を図ったのが
APロッキードだから、資本的にも技術的にもロッキードからの
流れは無いのだけどね
ブランド売っちゃったんだね
つかバイク離れてから聞かなくなったなーと思ったけど…
ブランド手放す前に会社ごとブレンボに吸収されたのかよw
独禁法的にいいのかこれ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:36:47 ID:KJTXhXhcO
やっぱ曙だよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:08:45 ID:uOeWGXMMO
久代だよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:49:50 ID:d5jWIN7B0
MK
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 17:16:16 ID:qXj6Z3AlO
ゴム製ブレーキホースが膨らむことで
ピストンなどのシールからフルード漏れを防いでる
935と言ってみる:2009/12/28(月) 17:24:25 ID:9qZXEJYj0
>>934
uso800はやめようね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 17:25:47 ID:jk5skF8q0
携帯は底辺バカだからな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:16:35 ID:PVHnN8gZ0
一般的に工業用ゴムホースには脈動を吸収する役割も担っているからさ
脈動を吸収する機能を高めた専用ホースもあるくらいだ
言いたいことは、ステンメッシュやらの剛性の高いホースにすると
感触やコントロール性がよくなるかも知れんが、シールに対する負荷が大きく
なるんじゃねーかなと思うわけです
馬鹿だ嘘だだけのレスじゃなくて、専門的に間違いを諭してくれる人いないか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 10:50:22 ID:ppmtdh7v0
>>934>>937
と言うことは、剛性の高いホースにしたら、シールからフルードが漏れてブレーキが効かなくなるって
いうことですよね。W

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:53:07 ID:za07be0D0
>>937
自動車用じゃ聞いたことネェ。
ABSの効きが悪くなっちまうじゃないか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:51:22 ID:zgK8725V0
自動車用で脈動吸収させたら、ブレーキの微妙なコントロールが効かなくなりそうなんだが。
人によってはブレーキの効きが悪いと感じそうだし・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 04:39:55 ID:UhRZa+oz0
PFCのカーボンパッドすげーな、めちゃめちゃ効くのな
ローターまでカーボン被膜が出来たらアホみたいに効くな
ただダストがホイールやボディーに付いたら全く取れんがorz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 07:29:11 ID:NUDH0nDx0
なんだよ「効く」って?
軽い踏力でガツンと制動するってことか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:03:59 ID:KjgLGxwM0
パッドの購入にあたり質問です。
インプレッサターボワゴンに乗っています。
メインは街乗り、サーキット走行も考えています。
エンドレスのMX72かアクレのフォーミュラアクレを使ってみようと思ってます。
使用したことある人いれば感想を聞きたいです。
また、他に良いパッドがあれば教えてください。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 23:08:30 ID:p0o8oQJt0
>>942
ローターに皮膜が出来て、なおかつローターの温度が適温なら
ガツンと効くよ。
しかもフェードしない
ローターが真っ赤な状態でもガツンガツン効く
なんていうかパットが駄目になるよりも他が駄目になる。

しかしローターへの攻撃性は極悪
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 00:12:57 ID:r1Bi0LZp0
ガツンと効くとか言われると、なんだかコントロール性が悪いみたいに聞こえるが…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 00:20:28 ID:GmORpgVI0
>>943
あなたの "良い" の基準を明確にしてもらわないと。
少なくとも、制動力が高ければ高いほど良いってものではないとは思う。
947943:2009/12/31(木) 00:55:57 ID:/dGQzquZ0
>>946
街乗りがメインなのでブレーキ鳴りが少ないもの。
純正のパッドを使っているが効きが悪い、サーキットも走りたいので純正以上の効きが欲しい。
できれば低価格、を考えてMX72とフォーミュラアクレが候補になりました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 02:06:10 ID:1Qgw363D0
>>945
ラジアルだとあっさりロックするぐらいの立ち上がり
Sタイヤだとコントロールできる範囲だと思われ

GT-Rとか重い車種ならマッチすると思うけど
ロードスターとか軽い車にゃ合わないかな…と
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 03:53:45 ID:rTpO8xoY0
PFCは踏み始めからガツンと効き始めてロック寸前までまさに一定の効き具合だね
しかもロックするかしないかの領域がめちゃめちゃ分りやすいのは驚いたよ
なんていうか今まではロックかフリーかって感じ位曖昧だったとさえ思う
ロックする感覚が分りやすいからタイヤのグリップの限界が上がったのと同じ効果があるね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 03:59:56 ID:GmORpgVI0
>>947
効きが悪いと言うけど、ブレーキを目一杯踏んで、もしタイヤをロックさせられるなら、
制動力は事足りてると思うよ。ロックするまでの時間が短すぎると
サーキットでは車が暴れるから、かえって扱いにくくなったりする。
鳴きが気になるなら、エンドレスよりDIXCELのZタイプの方がもっと良い気がする。
性能は良くてもWinmaxなんかは選んじゃイカン。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 09:12:54 ID:1OffJ+mS0
>>947
アクレ使いだがおもいッきり鳴くよ.ダストも多い.冷えてる状態でも効くのは街乗りにはありがたい.
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:03:42 ID:6fs4t2mY0
>>950
違うんだなぁ。ロックするから制動力があるってのは大間違い
君は初心者みたいだから来年はもっと勉強しなよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:32:32 ID:qBJyon5V0
おまえもな〜
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:07:32 ID:W/q54vJY0
何で似非中級者って、重箱の隅を突付いたり、揚げ足を取るのが好きなんかねぇ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 22:23:56 ID:/ufp/ShN0
BRIGのVS-R(かVS-Z)が良い
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 23:32:24 ID:2n1q7OwC0
参考になります
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 19:43:49 ID:PmJvVsL60
>>954
つ「MR2スレ」
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 20:25:29 ID:+04GrWSU0
ギターウルフはいるのですが
ツッコミウルフがいません。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:43:00 ID:31wal+kG0
>>932
通だねー
モレは946好きだよ。LongLife♪
ある意味、和製PFCの可能性ありか?

無理だよな、はぁーー
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:19:47 ID:HlB5rOmL0
クシロ

ロングライフ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:30:49 ID:iwihA29V0
銅のフラットバーをフライスでシコシコ削ってブレーキパッドにでもしとけ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 09:06:12 ID:9ZVQIePN0
金属パッドの研究もめーかーがやってるんでしょうね色々な素材を混ぜて固めて
生姜糖みたいに、しょうがとう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 23:06:37 ID:V52NUJDZ0
アクレフォミュラ使ったらヒートクラックが出た。
アクレだと出やすいなんてことあるの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 00:20:20 ID:Q92+71dK0
あれ?
なんか上のほうで何回も書かれてるけど、
ディクセルのローターってダメなの?
PDってヤツだと純正より安いから買おうと思ってたんだけど、
素直に純正にしといた方がいいのかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 12:56:18 ID:WXwk++EO0
1.5トンの車でサーキットも走ってるけど全く問題ないよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 21:06:01 ID:KrpImDIk0
967964:2010/01/06(水) 23:29:16 ID:Q92+71dK0
>>965
ありがとう!
いまから注文してくる!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 16:47:24 ID:7mzm0wSD0
すみません。ご存じの方いたら教えてください。

日産系PITWORKのブレーキパッドって、
どこのメーカーのOEMですか?
トキコ?でしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:23:07 ID:7Zj//pg30
>>968
PITWORKのパッドは日立製がメイン
トキコという会社は無くなった。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:47:35 ID:RTtSQSVn0
ノシ
ちょいと質問を。
ぬわわkmからの減速で振動が来ます。
熱で歪んだローターで減速するときの症状と似てるんですが、
気合いを入れた走りをする車種でもないんです。
クルマの前オーナーの話ではローター研磨したらしいんだけど、
バランス狂ってるんでしょうか?
ちなみに減速しなければ振動は感じません。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:53:53 ID:vY/IjRJj0
車種
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:59:48 ID:0/29S3eN0
とりあえずローター変えろ
話はそれからだろカス

研磨なんて貧乏人の小細工だろ
所詮付け焼刃
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:27:29 ID:yWTULVi00
インプレッサとかでハブがやられている等と言うオチがあるかもしれんぞ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:49:12 ID:gPNp1ZBX0
昔のトヨタ車とかだと、街乗りオンリーで激しい走りしてない車でも
ローター歪んでるのが結構あった。
うちの親父が乗ってた90マーク2も歪んでたし。高速に乗ることもほとんど無く、
飛ばさない人だから、歪んでることに気づいてさえいなかったけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 03:04:01 ID:oLLxgM8U0
熱で歪んでから、研磨するのが正しい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:29:25 ID:6BEMaNae0
ゼペットストアーの圧延温度を
400℃上げたいのだが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:32:34 ID:uIGNbikm0
マスターバックの中のゴムに556を吹き付けたら、空気を吸って振動する音が激しく出るようになってしまいました
ので全取り替えをします
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 11:29:10 ID:t5dGKeTp0
>>972
変えたら話が始まるのではなくて終わるのでは?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:20:52 ID:F0GOSicN0
歪んでいるローターってパッドが接触する部分だけではなくて
ハブやホイールと接触する面も歪んでいるのではないかと思う
だけど研磨屋はパッドが接触するとこしか研磨しないけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:51:30 ID:5frGRuoN0
>>979
ハブ、ホイール取付面を基準に研磨するから問題なし。細かいことを言えばハブやホイールも歪んでるからな。
実は、振れ方向の精度はあまり影響しない。

問題は厚みの精度なのよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:50:31 ID:dUMkke730
DスピードのG2買うかG3買うか迷ってる。
街乗り+ちょい峠ぐらいなんだが、300度〜800度対応のG3って、300度以下の
ローター温度だと磨耗すんの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
あたしー真面目に仕事しないからー ってことです.