車に詳しい高校生だけど質問ある? 二回答目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1我等は>>1の代理人
「走り系のチューニングならそこらの走り屋より詳しいよ」
ダウンサス、GTウイング仕様のAE101操る自称天才高校生が
皆さんの質問に博識を活かしてお答えするスレです。

前スレ
車に詳しい高校生だけど質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245162426/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:27:56 ID:1NrcaGDZ0
AE101カローラレビンのダウンサス、GTウイング仕様乗ってる。高3の4月上旬に免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてモテる。現役jkとヤりまくれる、マジで。ちょっと
感動。しかもバブル期の設計だから内装の質感も高くて良い。4A-GEは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。B16Aと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただダウンサスの組み込みはちょっとめんどいね。スーパーストラットなんでSST無いと大変だし。
公道で乗る分にかんしては多分車高調よりダウンサスの方がいいでしょ。車高調付けたことないから
知らないけど公道じゃストローク足りないし車高調の方が速いならアホ臭くてだれもダウンサスな
んて買わないでしょ。個人的にはダウンサスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでFD2シビックRを
抜いた。つまりはキモオタの乗るシビックRですら俺のダウンサスレビンには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

初めてスレ立てた。
スレ立ては難しいと聞かれたけどなんとかなった。
後悔はしていない。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:55:48 ID:1zvocuRv0
×車に詳しい高校生
○車のカタログ情報に詳しい高校生

アッホクサw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:02:06 ID:1NrcaGDZ0
伝説の走り屋になるため中古車屋に車を見に行った。
そこで俺は一台の車に一目惚れした。2ドアのスポーツカー、AE101カローラレビン。
納車して俺はチューニングを 行うためにケータイからヤフオクを覗き
ダウンサスとGTウイングを 購入。GTウイングは目立つように角度をつけた。
やはりレビンにはダウンサスとGTウイングがよく似合う。
夜になって阪神環状線に向かう。
前方に車高を極端に下げ、うるさいマフラーをつけたシビックの集団を発見。
俺はその集団の中の一台に目を着けた。
なぜならば俺のレビンと同じGTウイングを装着していたからだ。
俺はその車にホーンで威嚇しバトルを申し込んだ。
しかしそのシビックは俺に恐れをなし、ウィンカーを出し進路を譲ってきた。
俺は王者の貫禄を出しながらシビックの集団を80キロの猛スピードで ブチ抜いてやった!
もうこの環状線で俺にかなう奴は居ないだろう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:27:07 ID:3wRjjS9yO
>>1
お前空気嫁よバカなのか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:36:05 ID:1NrcaGDZ0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
101レビン買ってダウンサス付けて喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
この板の無知どもに俺様の豊富な知識お教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともレビンに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだダウンサスのレビンにしか乗ってないから車高調がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでレビンってダウンサスでも激速の。あの内装の質感は本当
に凄い。あと5さんは信じてないみたいだけど本当の本当に俺はお前らなんかより車には詳しいんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで天才。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:44:21 ID:1NrcaGDZ0
1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 09:41:25 ID:1NrcaGDZ0
>>1000なら>>1死亡
>>999なら俺が>>1以上のバカ

前スレ>>1が光臨しないから風呂逝ってくる。
削除依頼出したい人は出してね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:09:10 ID:JrTkCu15O
スレ立てしてくれた人ありがとう!
なんか必死なのがいるけど面白いね。

さて質問あるかな?
あと俺より詳しいってヤツもいたら出てきてね〜
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:29:02 ID:MegRBK8GO
あれ?
もしかして、vipでブレーキが
どうたらこうたら言ってた奴
と同一人物か?前スレの>>1は。
vipでも、「車に詳しい高校生
だが〜」みたいな感じでスレが
立ってたんだよ。
そのスレの>>1は乗ってる車種
も教えてくれなかったが…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:30:49 ID:M1PtcerQ0
SRで11,000rpmてw

JTCCのSRは8500rpmで300PSだぞ。

ちなみにヘッドは削るだけが加工じゃない。あ、削っ[たり」って書いてるか。

あいまいに答えれば何でも正解!ってねw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:45:53 ID:1NrcaGDZ0
前スレ>>1さん光臨ktkr
俺の役目は終わった…

前スレ>>966
コーダトロンカって適当に答えたけど、
調べてみるとコーダトロンカの代表作のアルファSZ2とかフェラーリのブレッドバンなんかと
馬鹿でかいウイングつけたシャパラル2Eって数年しか変わってないのか…
まぁエアロダイナミクスは60年代〜70年代にかけて大きく変化したのはF1なんかの形を見ても明らかだし…
アウトウニオンのローゼマイヤーの時代なんかだととにかく流線型にして抵抗を抑えるだけで
揚力やダウンフォースなんかの対策は練られてなさそうだけど…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:48:01 ID:CjTpI1Hx0
ところで>>1はいつ俺と勝負するんだ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:57:42 ID:d3CYmjUvO
>>8
あそこまで論破されてまだ言うかw
負けても負けを認めないタイプだからどんだけ論破しても「不正解w」とか「さっき答えた」の繰り返しだろw

まずは質問をスルーせずに答えろよw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:07:27 ID:JrTkCu15O
>>9
初めてスレ立てしたから別人じゃね?

>>10
8500回転で300馬力?
高回転時のトルクが25キロ以上ないとそんな数字出ないが…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:10:02 ID:JrTkCu15O
>>12
なんの勝負?
首都高一週でもやるか?

>>13
はいはいw負け惜しみすんなよw
まだ前スレ落ちてないからお前が嘘ついてんのバレちゃうぞw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:36:25 ID:nX7B0BppO
ネタスレで人を笑わせれないなんて…センス無いな。

島先生のスレに行こう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:44:09 ID:Fb2Xfdz/O
JTCCはレギュレーションで8500rpmがリミットになってたんだが…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:49:01 ID:743ytJa00
>>1
質問です。
メルセデスベンツのエンジンチューンを得意とするところは
メカニカルチューンもしますが、加給器(スーパーチャージャー)をつけるところが多いのは何故ですか?
メルセデスのエンジンはノーマルでもトルクフルなものが多いので少々疑問に思いました。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:55:47 ID:743ytJa00
もう1つ質問いいですか?
メルセデスベンツはステアリングギア方式にラックアンドピニオンを使わないメーカーとして有名でしたが
最近のメルセデスはラックアンドピニオン方式に変化してきています。
これな長年培ってきた技術を捨てコストの安い方へと流れただけなのでしょうか?
それともリサーキュレーションボールアンドレース並みのキックバックの少なさを技術的に克服できたからなのでしょうか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:05:49 ID:1NrcaGDZ0
>>18
メカチューンは手間やコストがかかるし、ベンツの性格を考えると
高回転まで回してパワー出すより低回転域でのトルクの方が重要視されるから
ノーマルより高性能化させるためスーチャーが主流なんじゃない?

AMGなんかはリショルム・コンプレッサー(ユーノス800のミラーサイクルで有名)使ってたけど、
一般的なルーツ式よりも高効率なのに他で殆ど使われないのはやっぱコスト高なんかなぁ…
アメリカなんかだとアフター用リショルムがあるらしいけど…

俺、前スレ>>1じゃないけどいいのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:24:05 ID:BnZKyF3FO
>>1
キャリパーが錆びてるんですけど、何か問題はありますか?ほっといてもいいですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:27:20 ID:743ytJa00
>>20
回答ありがとう

>高回転まで回してパワー出すより低回転域でのトルクの方が重要視されるから
>ノーマルより高性能化させるためスーチャーが主流なんじゃない?

意味がよくわかりません。ごめん。
トルクフルなノーマルエンジンですしストレスなく高回転まで回りますよ。
特にDOHCヘッドの直6エンジンの高回転域でのパワーには驚きます。
下もトルクあるからDレンジは2速発進のシフトスケジュールだしね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:35:59 ID:JrTkCu15O
>>18
メカより安く馬力出せるからじゃね?
>>19
ステアリングラックはさすがにわからんなあ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:37:14 ID:JrTkCu15O
>>21
表面が軽く錆びてるくらいならまあ大丈夫。
中まで錆びてたり形が崩れるくらいだとヤバい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:40:04 ID:Tqoj9KhS0
>>15
お前まだ高速教習してないだろがww

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:47:38 ID:JrTkCu15O
>>25
田舎者乙w
首都高は高速じゃなくて自動車専用道路だwww
バーカww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:04:10 ID:Tqoj9KhS0
>>26
つ【首都高速道路(しゅとこうそくどうろ)は、東京都区部とその周辺地域に322.5km(管理293.5km、新設29.0km)の路線網を有する有料の都市高速道路である。】
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:18:25 ID:uaVHr8Tf0
>>26
痛いwww痛すぎるwwww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:24:41 ID:Tqoj9KhS0
>>28
な?
結局コイツは俺様なもんだから自分の常識が絶対なんだよなww

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:37:52 ID:743ytJa00
>>23
回答ありがとう

でも本当に車に詳しいの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:03:45 ID:743ytJa00
なんか前スレ読んだらブレーキについては詳しそうなんで質問です

ブレーキローターには、
ノジュラーのような球状球状黒鉛鋳鉄や
白心、黒心の可鍛鋳鉄などの特殊鋳鉄を使わずに、
ねずみ鋳鉄のような「ずく」にモリブテンやシリコンなどを加えたものを使用するのですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:12:19 ID:743ytJa00
>>31訂正
>ねずみ鋳鉄のような「ずく」にモリブテンやシリコンなどを加えたものを使用するのですか?

何故、ねずみ鋳鉄のような「ずく」にモリブテンやシリコンなどを加えたものを使用するのですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:43:01 ID:nvDaiQ/HO
スレ立てした人
代理で立てた場合の>>1は高校生の事をさすからさ
質問には高校生が答えるまで見守っておこうや
ここは馬鹿丸出し自称高校生を笑うスレなんだから

>>9
>>1はVIPは別人とか言ってるが
ほぼノーマルなAE101レビンのダウンサス仕様GT羽根付きてのはVIPのころから言ってた
つまりVIPと別人なら他人の設定パクってまで構ってもらいたいレス乞食
同じなら都合のわるい事には嘘をついて誤魔化す躾のなってないゴミ
どっちもろくでもないよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:56:06 ID:743ytJa00
ブレーキに関する質問を追加です。

対向ピストン式キャリパーを採用するメリットを教えて下さい。
剛性を確保するにはモノブロック化が必需となっているディスクブレーキのキャリパーですが、
対向ピストン式にするとピストン穴の切削加工が難しくなりそうですよね。
モノブロックをやめて2ピースブロックにするとキャリパー自体の剛性が極端に落ちてしまいますし、
モノブロックのままピストン数を増やすなら剛性メリットそのままに制動力もあがると思いましすがどうでしょうか?
方押しピストンでも対向ピストンでも制動面の面積が同じなら制動力も物理法則上同一ですからキャリパーの剛性を落としてまで2ピースブロックの対向式にする意味が理解できません。
どのような理由によるのでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:06:07 ID:743ytJa00
もう1つブレーキに関する質問です
ドラムブレーキとディスクブレーキではドラムブレーキのほうが圧倒的に制動力が上ですが、
放熱性メリットのほかにディスクブレーキを採用する理由はあるのでしょうか?
ちなみに制動力はBFEという演算指数で表しますが、
デュオサーボサーボ型ドラムブレーキでBFEは4〜6
ツーリーディング型ドラムブレーキで3〜4
リーディング型で2〜3
ディスクブレーキはBFE0.7〜0.8だったと思います。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:22:03 ID:Qmagt88+O
(゚д゚)シメジって何ですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:56:49 ID:v1O5PxsW0
前スレ966

前傾姿勢になるようにフロントの車高を下げた

フロントにチンスポつけて揚力を抑えた

良質な鋼を使っているナロー系や930系の911でも
サスのバネが経年変化でへたってくるとリアヘビーのリアだけ車高が下がってしまう。
それによりフロントが相対的に上がってるケースが頻発しているけど
リアに大きなスポイラーをつけたターボ系はそのせいで余計にフロントが浮き気味になる
巨大なスポイラーはそのままで、フロントの車高を若干落としたり、
934用のフロントスポイラーを取り付けてバランスをとるのは定番だよね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:12:36 ID:JrTkCu15O
>>27
ああスマン「一周」と書いたからC1だとわかると思ったけど田舎の人にはわからないか…あそこは名称は高速だけど分類上は自動車専用道路だよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:16:41 ID:JrTkCu15O
>>32
柔らかいからだよ。
熱されたり冷やされたりするブレーキローターは
割れにくく柔らかいこれらの鋳鉄が素材として向いているんだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:19:20 ID:v1O5PxsW0
>>39
鋳鉄なの質問者もわかっているよ。

>ブレーキローターには、
>ノジュラーのような球状球状黒鉛鋳鉄や
>白心、黒心の可鍛鋳鉄などの特殊鋳鉄を使わずに、
>何故、ねずみ鋳鉄のような「ずく」にモリブテンやシリコンなどを加えたものを使用するのですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:19:54 ID:JrTkCu15O
>>33
お前何にも知らないんだなw
「初めてスレたてた」は意味があるんだよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:27:19 ID:cpVUrpNX0
ねずみ鋳鉄「ずく」って言うのはパーライトとフェライトの組織の中に黒鉛が細かく針状に分布しているので、
固体潤滑剤の役割をしてくれるので摩擦の相手に丁度いいからです。
なので鋳鉄でも球状球状黒鉛鋳鉄や白心黒心の可鍛鋳鉄、
接種処理を加えたミーハナイトなどの特殊な鋳鉄は適してないのです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:29:30 ID:teTyKwNl0
>>38
馬鹿だな。
自動車専用道路ってのは、
高規格幹線道路(高速自動車道や一般自動車専用道路)、地域高規格道路(一部を除く)、道路運送法の自動車道(一部を除く)などを指すんだよww

無知乙
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:30:07 ID:JrTkCu15O
>>34
つけりゃわかるよ。
あんまり頭でっかちになるな。

ちなみに制動面責が一緒でマルチピストンにせずピストン径が同じで圧力が一緒なら制動力も一緒だよ

じゃあなぜ対向キャリパーにするかと言うと対向キャリパーは方押しに比べて圧倒的に剛性がありコントロール性が良いから。

方押しキャリパーは別名浮動式キャリパーと呼ばれていて、ピン2本で浮いているような状態なんだ。だから初期制動や制動のリニアさにおいて対向キャリパーに対して圧倒的に劣る
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:34:32 ID:JrTkCu15O
>>35
放熱性以外には対水性、コントロール性、メンテナンス性なんかがディスクブレーキのメリットだね。

ちなみに現在ブレーキの効きなんてのはあまり重視されてないよ。どのブレーキでも十分過ぎるほどの制動力が得られるようになってる

大事なのは対フェード性やコントロール性、寿命や鳴き、ダストの少なさとかなんだ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:36:51 ID:JrTkCu15O
>>36
きのこの一種

>>37
なるほどねぇ
勉強不足だったわ
ありがとう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:39:32 ID:JrTkCu15O
>>43
一生懸命ぐぐってお疲れ様w

でもそれが首都高(C1)は高速だと言う説明にはなってないよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:39:36 ID:2sXAViXL0
>>44
>対向キャリパーは方押しに比べて圧倒的に剛性がありコントロール性が良いから。

ダウト!
剛性確保にはモノブロックキャリパーのほうが圧倒的に有利です。
2ピース化した対向ピストン式なんか目じゃないですよ。
その証拠に世界シェアNo.1の某ブレーキメーカーのワンオフ物レ−シングキャリパーは、
全部モノブロック式だ。
対向式にするのは剛性よりもメンテナンス性重視の傾向にある。
それとコンロール性に関わる要因に剛性が起因するのはホントのことだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:46:13 ID:WNR/67K50
「BはAよりも○○の面で優れている」という話なのに、
なんで、「CはBよりも○○の面で優れているからそれは嘘だ」って
ことになるんだ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:50:13 ID:JrTkCu15O
>>48
お前なんか勘違いしてないか?

モノブロックキャリパーって言うのは対向キャリパーの一種だよ

俺が説明したのは
方押しキャリパーと対向キャリパーの違いだ
理解出来ないくせに偉そうににダウトとか言ってると恥ずかしいぞ
お前本読みながら質問してるから自分が何言っているかわかってないだろ?

ちなみにモノブロックだからと言って今はそれほど作るのは難しくないよ。

それとキャリパーメンテナンスでキャリパーを割ったりなんてほとんどしない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:50:57 ID:2sXAViXL0
>>49
それ独り言ですか?
それとも誰かに向けたレス?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:51:30 ID:JrTkCu15O
>>49
おおわかってる人がいたw
だよな
いきなり嘘つき呼ばわりされて気分わりいわ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 16:56:33 ID:JrTkCu15O
>>51
多分お前だよw
方押しキャリパーと対向キャリパーの違いを説明してるのに

いきなりモノブロック対向キャリパーを持ってきて「こっちの方が剛性あるからさっきの説明は嘘だ」なんて言ってるからだ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:01:41 ID:2sXAViXL0
>>50
>モノブロックキャリパーって言うのは対向キャリパーの一種だよ

はい。またまたダウト!

モノブロックキャリパーはキャリパーを単独部品で構成しているキャリパーのこと。
1つのブロックを削り出してつくるので剛性高くできるのが特徴。
切削加工が難しいので対向式には向かない。
それに対し、左右のパーツを組み合わせボルト結合してつくる2ピースキャリパー。
モノブロックとは構造上別なので区別する。
2ピースキャリパーには対向式も片押しも両方あるが剛性はモノブロックに比べ低い。


55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:06:14 ID:2sXAViXL0
>>53
>いきなりモノブロック対向キャリパーを持ってきて「こっちの方が剛性あるからさっきの説明は嘘だ」なんて言ってるからだ

モノブロックの対向キャリパーなんてマルチピストン化できないし、そもそも存在しないだろ。
あるならソース付で提示してごらん。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:13:34 ID:JrTkCu15O
>>54
>>55
ダウト!
お前は定義が間違ってる。
つかお前は質問者じゃないのか
モノブロックの対向マルチピストンなんていくらでもあるよ
レクサスGSのモノブロック対向4ポットキャリパーだってあるし
エンドレスもかなり前にモノブロック4ポットを出してる

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:13:58 ID:WNR/67K50
これは夢か幻かw

http://trdparts.jp/parts_monoblock.html
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:15:43 ID:2sXAViXL0
対向ピストン式が良いみたいな人がいるけどイタイね。
対向式は外側のピストンがホイール内側に囲まれているのでブレーキオイルが加熱しやすい。
そのため放熱性を考慮したホイールデザインとその設計に制約が出る。
また、モノブロック化が切削加工上不可能に近いので左右を別々につくりボルト結合するので、
キャリパー自体の剛性はモノブロックに劣る。
それらの理由から、オポーズド型のモノブロック(片押し)がスポーツ系やレーシングカーでは主流だよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:17:01 ID:JrTkCu15O
>>57
おおソースありがとうw

つか多分>>54は方押しキャリパーの事をモノブロックキャリパーだと勘違いしているみたいだな
んで性能はモノブロック、形状は方押しで覚えているようだ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:19:06 ID:JrTkCu15O
>>58
方押しモノブロックがレースの主流?

どのレースだSGTで方押しなんか見た事ないが…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:21:04 ID:WNR/67K50
>>58
>オポーズド型のモノブロック(片押し)

↑これ、ものすごい矛盾しているって理解できる?


goo辞書より
opposed
━━ a. 向かい合った; 反対の, 対立する.
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:28:53 ID:WNteIO/t0
>>61
オポ−ズド型は片側ピストンであってるよ。
何も矛盾していない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:32:02 ID:WNR/67K50
異径4ポッドの鋳造アルミモノブロックというスペックの
これも夢か幻らしいなw

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tmax/detail/0003.html#DTL3
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:32:50 ID:51ZSmgXv0
>>57
そのなんちゃってモノブロックを信じているのか?
おめでたい(笑)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:35:53 ID:WNR/67K50
イタリア人は、実に凝った夢や幻を作るようですなw

http://www.brembo.com/ENG/HighPerformance-Brakes/Productzoom/6PistonMonoblockCaliper.htm
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:36:35 ID:GJJLYi0sO
前スレから見てるがここの>>1は部品や整備は好きそうだが力学みたいな理論の話はスルーだな
>>1将来は部品や車体の設計技術者よりもディーラーの整備士やワークスとかの整備士になりたいのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:38:43 ID:JrTkCu15O
>>62
んな訳ねえだろ
んじゃオポーズド片側ピストンのブレーキや採用されている車種を書いて見ろよ。
車用でオポーズド片押しなんてないよ

>>63
これがモノブロックじゃないならどれがモノブロックなんだよ。
電波な煽りばかりで具体的な説明がどこにもないぞ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:40:31 ID:JrTkCu15O
>>65
あんたマジメにやらない方が良いかもしれんよ?
多分向こうは釣りだよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:41:51 ID:JrTkCu15O
>>66
力学うんぬんじゃなくてエンジンの馬力アップのチューニングがあんまり好きじゃないんだ。
ちなみに車業界なんかに就職する気はないよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:47:13 ID:GJJLYi0sO
>>69
エンジンの馬力アップと力学は別問題だろwww
馬力アップなら流体力学や熱流体力学だな

就職は車業界から離れるのは正解。趣味程度が一番
仕事にすると…嫌いになるぞw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:50:13 ID:WNR/67K50
>>70
スラストやサイドフォース計算など、
出力アップに力学の知識が必要な場面はありますよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:51:00 ID:JrTkCu15O
>>70
他の部分は詳しいよ
あ、あとは外車は全然わからん

計算は苦手だけどね。しかも実際に走ると計算通りにいかない事ばかりだしね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 17:56:06 ID:JrTkCu15O
>>71
それはわかってるよ
でも1からパーツを製作する訳じゃないからなかなか計算なんかする時は少ないのよ

計算うんぬんより仕組みや扱い方の方が大事だったりする

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:03:15 ID:GJJLYi0sO
>>72
まーそうだな。解析ソフト駆使して設計しても実際の試験で思いもよらない結果になることもある
そこを何とかしちゃうが熟練の技術者なんだけど

あとこの分野の研究はEVだとか燃料電池だとか非常につまらん
爆音が出るガソリンエンジンが主流の今が幸せなのかもしれないわ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:09:01 ID:JrTkCu15O
>>74
そうそう。彼女作る為に「女の子は甘い物が好き、モテる砂糖の量を計算しよう」ってくらいかけ離れてるw

イケメン(熟練の技術者)は経験で○○のスィーツおいしいよ
って出来てしかも計算したら合ってたりするけどなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:10:06 ID:uaVHr8Tf0
結局このスレってなんだっけ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:11:20 ID:nvDaiQ/HO
馬鹿が馬鹿にされて必死になるスレ

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:11:40 ID:JrTkCu15O
>>76
俺に走り系のチューニングについて質問するスレ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:12:53 ID:WNR/67K50
多分・・・・
シッタカをそれと気付かずに炸裂させて、
反論がことごとくブーメランになって、
同じIDで出てこれなくなるスレかと。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:13:57 ID:zUF10LnUO
じゃコテハンくらい付けろやカス
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:19:02 ID:GiATG4/l0
高校生ごときとなめてかかって、難しい質問をして1を言い負かそうとするが、
ことごとく1に返されて、恥ずかしくて逃げ出すスレだろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:26:46 ID:JN308Y5G0
>>72
世界は広いよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:29:27 ID:uaVHr8Tf0
>>81
は自演?
ID:JrTkCu15O=ID:GiATG4/l0
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:37:28 ID:JrTkCu15O
>>81
だね。
途中から出てこなくなるヤツたくさんだもんw
首都高速環状線が高速だとか喚いてたヤツもいないし、
方押しモノブロックがレースで使われてるとか言ってたヤツもいなくなった。

ソース出せば証明できて済む話なのにな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:46:36 ID:JN308Y5G0
>>84
お前ウィキペディアの「首都高速道路」と「日本の高速道路」って項目をよーく見てみろよ知ったかが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:47:11 ID:PrUiQgwGO
首都高速は高速道路だよ
そして自動車専用道路だよ今、首都高速道路株式会社に電話してきいた…
どちらも間違ってない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:51:20 ID:JrTkCu15O
>>85
見てきたよ
都市高速って表記しかなくていわゆる高速とは違うと書いてあった

>>86
電話お疲れ
首都高じゃなく環状線で聞いた?

C1は高速じゃないよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:54:51 ID:l0vHzkCuO
こんなに車に詳しい奴が高校生のわけがない
おっさんだろ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:55:36 ID:JN308Y5G0
>>87
だからよく見ろってww
高速道路の中に都市高速が含まれてるだろうが
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:57:24 ID:PrUiQgwGO
環状も全部だってよ
オペレーターのオバチャン笑ってたぞ
何人か電話したな
高速じゃなかったら首都高速っておかしいだろ
暇なら電話してみろ首都高速環状線は高速道路じゃないですよね?って!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:10:55 ID:JrTkCu15O
>>88
最高の褒め言葉だよwありがとう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:14:34 ID:JrTkCu15O
>>90
そうか…
オペレーターのおばちゃんが法律全部知ってるとは限らないけどなあ…
高速とは「高速自動車国道」の事で厳密には都市高速とは違うんだよ。
首都高は「高速」とは名がついているけど厳密には自動車専用道路に分類されている。

まあこの辺は「高速」の定義にもよるからな…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:18:02 ID:NIw2NEx30
例外で八重洲線がある
西銀座JCT-汐留乗継所は東京高速道路
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:19:13 ID:JN308Y5G0
>>92
今度からは固定ハンドルネームを付けて頂けると有難いのですが…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:27:58 ID:PrUiQgwGO
とりあえず暇なんだから電話してみろよ
仕方ないから上の人にかわってもらったよ
高速道路で自動車専用道路ですってさ
何か問題ありましたか?って言ってた…
因みにナンバーディスプレイ+録音されているよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:32:34 ID:RgFch9BSO
>>92
ソース出せば済む話じゃね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:38:54 ID:PrUiQgwGO
もういいよ、俺が詳しいのは車だし違う話しようぜって言い出すか
そのままだんまり決めて違う人の質問来ればスルー
だろ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:41:06 ID:3wRjjS9yO
仕事片付けて落ちたスレ見に行ったらなんで次スレ立ってんの?
次スレ>>1は真性のバカなのか?空気嫁よカス
なにが「すみません」だ。立ててから言ってんじゃねーよカス
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:46:19 ID:1NrcaGDZ0
夜勤明けで寝てたら貴重な休日が丸一日潰れた…orz

>>33
そだね。無知がでしゃばってゴメン。

>>22
ベンツの性格的に下を犠牲にするメカチューンより、
低回転からトルクを水増しできるスーチャーの方があってるてことだけど…
ノーマルで充分以上の性能(日本の公道じゃ役不足)だと俺も思うけど、
上には上を求める人がいるからねぇ…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:10:02 ID:JN308Y5G0
というか、前スレ>>1はバイトやらパートやらで生きていくつもりなの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:19:28 ID:JrTkCu15O
>>92
コテ付けないのは意味があるんだよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:20:16 ID:JrTkCu15O
>>95
ぶっちゃけどうでもいいもん
面倒くせー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:21:58 ID:JrTkCu15O
>>100
んな訳ねえだろ
普通に大学行って普通に就職するわ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:27:19 ID:uaVHr8Tf0
>>103
普通の大学って?
具体的な学校名は?
偏差値は?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:29:00 ID:tXAU3nTz0
今時AE101乗ってる時点で十分貧乏人だなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:31:26 ID:JrTkCu15O
>>104
MARCHあたりかな
>>105
金の問題だけで語っちゃうあたりお前の底の低さが見えるな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:41:18 ID:uaVHr8Tf0
>>106
大学によりけりだが金はかかるぞ
奨学金とかもあるけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:42:08 ID:krtsQrFo0
高度技術情報の、逆流衝撃波について質問したいんですが
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:44:58 ID:tXAU3nTz0
>>106
うちの近所で10万で売ってるぜ?
不人気車だし所詮ハチロクのドナーじゃないの?
あ、ハチロクのドナーはAE111かw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:45:59 ID:nvDaiQ/HO
コテつけたら都合悪くなっても逃げれないからな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:59:13 ID:JrTkCu15O
>>108
んなの知らん

>>109
高校生のバイトの時給いくらか知ってんのか?
でもまああの性能が10万で手に入るなんて良い時代だぜ

>>110
セコい人生送ってきたお前にはその程度しか想像できないよなw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:03:00 ID:2MCAWqf0O
VIPでスレ立ててる時は嫌いだったけど
なぜか今は好きだわ

事故に気をつけてな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:14:03 ID:zUF10LnUO
コテハンには触れないwww

>あの性能が10万
>あの性能が10万
>あの性能が10万


すまない、101に乗るくらいなら10万で原付買った方がマシ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:42:53 ID:stdFa7Ob0
方押し・・?

片押しでなくて?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:21:26 ID:JN308Y5G0
>>113
俺なら10万貯金するな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:32:21 ID:PrUiQgwGO
俺もあれに乗るなら煽られても馬鹿にされても軽に乗る
車輌10万+諸費用+法定費用で26万位か
ところでどーやってカローラ手に入れたんだっけ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:38:54 ID:JrTkCu15O
>>114
スマン間違ってた
こまけー事はいいんだよカス
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:40:27 ID:YbiF7nD5O
>>117
ねぇねぇ、そのカッコイいレビンと免許はどうやって手に入れたのかな?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:42:39 ID:Ofcldt7CO
AE86とAE101とどちらが旋回性能いいですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:46:31 ID:stdFa7Ob0
>>117
ググってみろよ・・「方押し」で・・
もしかして「型押し」?とかgoogle先生に突っ込まれて恥ずかしくないのか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:47:00 ID:oYRAwzp+0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1194051583/



ケイブ厨って喧嘩弱そう
カツアゲばっかりされてて、童貞でエロアニメでオナニーしてる社会の落伍者

東方派の人はスポーツマンのイケメンで時流にうまく乗った社会のエリート



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:48:47 ID:stdFa7Ob0
>>119
101ホイールベース2465mm
86ホイールベース2400mm
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:54:16 ID:stdFa7Ob0
自分で書き込んどいてなんだがFFとFRだったなw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:06:07 ID:DDPhIAbOO
まぁまて…
SRで11000rpmとな…
プッ

モノブロックの対向がない…だと…?wwwwwwwwwwww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:25:58 ID:JrTkCu15O
>>119
低速コーナー以外は101だな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:28:37 ID:JrTkCu15O
>>124
知らないけど煽るだけなんてつまんねーよ
知ったかは見苦しいぞ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:29:10 ID:YbiF7nD5O
>>125
ねぇねぇ、レビンと免許はどうやって手に入れたの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:29:51 ID:1NrcaGDZ0
>>19
ベンツ乗ったことわかんないけど、多分そう。
まぁラックアンドピニオンでも他のメーカーよりはステアフィールはいいらしいけど…
多分北米でのレクサスショックの影響が強いんじゃないかな?

確かマイバッハは専用のリサーキュレーティングボール式ステアリングユニットを使ってるらしいから、
操舵フィールに関しては一日の長があるんじゃないかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:30:58 ID:PrUiQgwGO
質問に答えてくれ
どーやってカローラ手にいれた?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:31:29 ID:ewJ1HSr50
25だが
>>26についての謝罪はまだか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:35:57 ID:JrTkCu15O
レビンについては前に書いた

>>130
お前は首都高で高速教習やったんか?
馬鹿だなお前
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:43:59 ID:1NrcaGDZ0
>>37
その手もあったな…

ジャガーDタイプ等の昔のルマンカーやレコードブレーカーなんかだと
垂直尾翼つけていたけど、最近あまり見ないのは普通のウイングのほうがいいのかな?
直進安定性には効果があるけどコーナーではあまり期待できないとか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:46:33 ID:stdFa7Ob0
FFとFRとMRとRRでまったく同じエンジン、
かつシャーシスペック重量も同じだったら鈴鹿走ってどれが一番速い?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:02:52 ID:ewJ1HSr50
>>131
ああ、
そういやレビンは高速に乗れないんだったなwwwww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:11:54 ID:6ntkADn3O
内装がどうのこうので買わなかったって言ってたからカローラは買ったんだな?
いくらした?
名義は?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:18:45 ID:9yfU6QbB0
どうせなら中古のソアラ買えばよかったのに
そのカローラと同じぐらいの価格帯で買えたんじゃねーの?
ソアラ乗ってれば女子大生食い放題だぜ。






20年前なら
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:40:55 ID:2+S22DRmO
>>131
バイトでっては聞いた。

みんなが聞いてるのは、車庫は?保険は?車検はあと何年?税金は?名義は?どうして運転うまいのに教習所?って話。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:49:19 ID:hXt0fhxP0
将来就きたい仕事は?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:06:31 ID:6ntkADn3O
そう言えば走って帰ってきたとか今日どこ行ったと
何処を走ってきたとか一度もないな、
普通土曜の夜は走り行くでしょ
俺が免許とりたての時は無駄にドライブしたよ
10年前に昭和56年クラウン10万で買って車検付いてたから自分で名変行った
多分、買った事とか値段とか名義とか話すと詳しくないからボロでちまうんで、語らないんじゃね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:06:41 ID:Czymc2P7O
>>137
面倒だからやだ

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:11:32 ID:Czymc2P7O
>>138
内緒

>>139
個人情報に関わる事はネットじゃ言わないのが常識

おっさんの時代とは違うんだよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:15:13 ID:6ntkADn3O
28でオッサンか…
まぁオッサンか…
個人情報…
誰がそこまで詳しくきいた?
あほすぎる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:19:14 ID:Czymc2P7O
>>142
んじゃおっさんの車の車種と色と年式、出来れば画像もうPして
あと、どこを走っていていくらでどこの店で買ったか教えて
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:27:26 ID:cIQMe6Yk0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:30:50 ID:3ewmqsXc0
今のおっさん!
これからなるおっさん!
未来のおっさん!

てか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:32:13 ID:6ntkADn3O
おぉ 答えるからおまえもな!
10年前にクラウン買った
総額10万だ!
色は白だパールじゃねぇぞ!
古すぎて恥ずかしくて画像なんかねぇよ
年式はおまえ得意のさっき書いた
買ったのは自称車屋の派手なオバチャンから買ったよ知り合いから紹介してもらってな
自分で車庫証明とって名変したよ訳あって名変は苦労したよ何故だか答えてみ? お前も経験してるはず…
横浜ナンバーだよ
走ってる場所は県内だな
他にあるか?
お前はビビってこれぐらいも晒せないんだろ?
理由はめんどくさいだっけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:33:29 ID:Czymc2P7O
>>144
10年前の話でいいの?ならお年玉で買ったMTBで友達と遊んでたな…
24段ギアのヤツでライトも付けてた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:36:50 ID:zakiubhaO
新型プリウス買うならどのグレードが買いですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:38:52 ID:Czymc2P7O
>>148
知らん
車メ板で聞いてくれ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:41:37 ID:6ntkADn3O
ほら始まった!

ごまかしか。
車に詳しいんだろ
自転車に詳しい高校生に変身か?
車はどーした?何ナンバー?何処から買った?どの辺走ってる?いくらした?
色は?年式は?
俺がお前の年齢に合わせて過去の話してるんだよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:41:38 ID:cIQMe6Yk0
>>147
ダウト!
お前に友達は居ない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:47:13 ID:2+S22DRmO
>>140
面倒くさいからやだじゃなくて、持ってないからわかりません。だろw
これから取る免許と買う車の為に今のうちから知識は豊富にしてます。って最初に言えばよかったのにねww

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:48:12 ID:URA62yAaO
10年前って8歳だろ
その歳でMTB乗れるかよ

パチモンで自慢しちゃ恥ずかしいぜ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:52:50 ID:cIQMe6Yk0
>>153
そのうち3歳でMTBに乗り、5歳で既にカートを始めてたとか言い出すぞwwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:00:36 ID:6ntkADn3O
あほらし
何故お前へ質問スレなのに俺に質問してんだよ
寝よ。
俺は今も横浜ナンバーだ
朝までに何ナンバーかと俺の質問答えろよ
逃げるなよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:37:33 ID:URA62yAaO
夜はいつもここでレスしてるよな
普通に走り屋で彼女もいたら夜はレスなんかしてる暇ないぞ
きっと実際に行ったけど遅くて走り屋渋滞作ったり、ノーマルレビンにGT羽根が場違い過ぎて皆からの「何あれ?」みたいな空気に耐えられず逃げてきたんだろな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 03:12:21 ID:Ci0dDpEN0
>>143
ゆとりのスレ主だけど…
初めて買った車はH6年式最終型L200Sミラ、青、MT、3年前に検2年付コミコミ23万で購入
ttp://img26.imageshack.us/img26/3609/l200s01.jpg

>>156
俺も車買って1〜2年の頃は週末の夜は大抵当時のツレとあちこちの山いってFドリごっこしていたなぁw
サーキットも親車含めて何回か行って走るシケインしていたし…
下手糞だからすぐ廃車になって去年買った今の車で6台目だw
ちなみに職も去年だけで5回くらいは転々としているぜw

流石に今はドノーマルのAT軽で通勤くらいしかしていないけどな。
若くて暇があるのは羨ましい…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:07:01 ID:Czymc2P7O
とりあえず車は晒さねーよw
信用出来ないならしなくていいよ。別に俺なんも困らないしw
MTBは子供用のヤツが普通にあるよ

それじゃチューニングについて質問あれば受けるよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:12:55 ID:oJ/SPTvM0
>>157
フロントにゴミ?紙カップ刺さってるYo!!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:06:37 ID:Czymc2P7O
そういやブレーキ関係で適当な事言ってた恥ずかしいヤツがいたからブレーキの基本について教えてやる。
一般適な走り系の車についているブレーキは3種類な
エンジンブレーキ
サイドブレーキ
フットブレーキだ

エンジンブレーキはエンジンの抵抗や燃焼室の空気の減衰力を利用したブレーキ
サイドブレーキはフットブレーキの一部又は別系統のブレーキをワイヤーなどで行なう、主に駐車時に使う事を目的としたブレーキ

最後にペダルを足で操作し、運転中の減速や停止をコントロールするフットブレーキだ

今回は一番よく使われるフットブレーキを中心に話してやる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:08:54 ID:Ci0dDpEN0
>>159
色んなヤツに言われたさw>紙コップ
グリルからダイレクトに吸気をエアクリに回すことによってラムエア効果が得られるんじゃね?
的な素人発想でやってみたものの、実際の効果は分からずじまい…
笑いたければ笑うがいいさ…
ttp://img514.imageshack.us/img514/8765/vfts0306.jpg
トルマリンチューン(笑)なんかもしていた黒歴史…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:10:32 ID:2lXtRAIFO
MTB言うても子供向け自転車にありがちなMTB風自転車じゃねーの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:11:19 ID:Czymc2P7O
フットブレーキには
ドラムブレーキ

ディスクブレーキ

の2種類がある

さらにディスクブレーキもキャリパー形状により片押しキャリパー(又はフローティング、浮動型呼ばれる)と対向キャリパー(又はオポーズド型)に分けられる。

さらにキャリパーブレーキにはマルチピストン化された物も存在する
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:21:05 ID:Czymc2P7O
まずはドラムブレーキな。
ドラム内にブレーキシューがあり、ペダル操作で拡がり、ドラムにシューを押しつけ、減速する。
制動力は強く、同スペースでのディスクブレーキを遥かに凌ぐ。
反面、コントロール性や対フェード性、対水性、整備性などはディスクブレーキより劣る事が多く、走り系の車のブレーキとしては一部の小型車のリアやサイドブレーキ機構としてのみ使われている。
簡単に言うとカックンブレーキなだけで走りにはあんまり使い道がないブレーキだ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:31:31 ID:Czymc2P7O
次にディスクブレーキな。ここまで理解出来てるか?カス共。

ディスクブレーキはタイヤ回転と同調するディスクをキャリパー内のパッドで挟みこみ制動させる仕組みだ。
形状的に放熱性に優れ、さらにコントロール性も優れる為、スポーツカーを始め、中級以上の乗用車、オフロード車などに採用されている。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:41:33 ID:mtOmo1oD0
>>164
お前、ペダル操作で拡がりとか素人丸出しだなw
ホイールシリンダーの動作原理を説明してみろ
あとブレーキブースターの作動原理も説明してみ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:45:14 ID:Czymc2P7O
上にも書いたがディスクブレーキは片押しキャリパーと対向キャリパーに別れる。

片押しキャリパーとは車体側のみにピストンがあり、車体側ピストンがパッドをディスクローターに押しつけると同時にキャリパー自体が反力で動き、車体外側のパッドがディスクローターに押しつけ挟みこむ構造だ。
キャリパー自体が動く構造な為、剛性感やコントロール性に対向キャリパーに劣る傾向にある。反面、コスト的に優れ、車体外側にピストンがない為、ホイールのオフセットに自由度がある点などが優れている。

個人的な予想だが数年前までホンダ車が対向キャリパーが採用出来なかったのは横置きエンジンにダブルウィッシュボーン、5ナンバーの為ホイールオフセットに余裕がなかったせいだと考えている
ホンダ車のオフセットは特殊だしな。
3ナンバー、ストラットサスになったら対向キャリパーを使えるようになったしね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:46:47 ID:Czymc2P7O
>>166
油圧

負圧

これでいいか?知ったかぶり?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:48:16 ID:A5uw8oPq0
パッドのμが日本車は0.35位なのに欧州車は0.45位なのは何故?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:49:46 ID:mtOmo1oD0
>>168
そんな事しか知らないのかよw
分からない事はボロが出ない様に小出しなんだなw
両方ともお前の解説に抜けてる言葉だ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:55:43 ID:6ntkADn3O
前後ドラムの超高級車あったよな…
走りにはあまり関係ないブレーキを付けた1000ps
怖いな
まぁ走ってるの見たことないけどな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:55:56 ID:Czymc2P7O
次に対向キャリパーな
これはキャリパーは固定されており、両側にピストンが配置されており油圧でディスクローターを挟み混み制動させる構造だ。
剛性感やコントロール性が片押しキャリパーに比べ優れている為、スポーツカー、レーシングカーは大体この形式を採用している。
ちなみに対向キャリパーで市販車に純正で採用されているのはブレンボ、住友、ニッシンの3社だけだったはずだ。
住友がライセンス生産でブレンボを製作していているのを「スミンボ」などと馬鹿にしたりしてるヤツがいるが
住友自体が相当高性能なメーカーだからな。
勘違いしてんじゃねーぞ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:56:54 ID:Czymc2P7O
>>169
どこからの情報?
そんな事ないよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:59:12 ID:Czymc2P7O
>>171
興味深いな教えてくれ
4輪ドラムの軽は運転したことあるがひどかったな

ちょっと出かけてくる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:03:07 ID:6ntkADn3O
MTBかカローラか?
どっちで出掛けるんだ?
それだけ教えてよ
頼むよ
興味深いんだよ
因に俺の前回の質問答えてないから教えたくないよ
カス
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:07:27 ID:hXt0fhxP0
なんで突然ブレーキの事話し始めたの?



そりゃ決まってるだろ、誤魔化したいからさ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:08:09 ID:A5uw8oPq0
>>173
ブレーキ作ってるサプライヤーからの情報。
日本車だけじゃなく海外メーカーにも納品している最大手。
新幹線のブレーキはこの会社が6割のシェアだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:11:28 ID:1hhr9xWY0
結局>>ID:Czymc2P7O
は知ったかって事でFA??

>ちょっと出かけてくる
ちょっとググッてくるの間違いだろw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:19:13 ID:mtOmo1oD0
この程度でしょ
自分の知識搾り出したんだろうが突っ込みどころ満載だものw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:23:14 ID:tBoQkevz0
>>174
四輪ドラムの軽乗った事ある時点で年齢バレバレww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:29:11 ID:Ci0dDpEN0
>>172
>ブレンボ、住友、ニッシンの3社だけだったはずだ。
曙…Z34
AP…ローバーミニ、TVRタスカン等

というか調べていて初代ミニが
APロッキード製対向2ピストン型キャリパーを採用しているのに驚いた…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:29:16 ID:bR3Hpw7sO
ドラムとディスクで制動力に差があるとは書いてあるが理由まで書かれてないのはこれいかに
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:40:58 ID:ZAIrfOOFO
>>20

メルセデスベンツの事をベンツと言うのはやめてください。
不愉快です。訂正してください。
車好きなら車会社の事も理解してからお話ししてください、お願いします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:44:07 ID:hXt0fhxP0
うわ出たwww

ベンツ乗ってる奴ってやたらと「ベンツ」って言われるの嫌がるんだよな

「メルセデスって言ってください」みたいなwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:44:08 ID:IX3FEGZe0
ドラムのほうが制動力あるんだがね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:48:43 ID:Ci0dDpEN0
>>182
単純な制動力ならドラムの方が優れているという話なら
自己倍力作用について触れるのは常識だと思ったんだが…

>走りにはあんまり使い道がないブレーキだ
スズキのCR22S以降のツインカムのワークスのリヤディスクは開いてダメになるから
ie用のドラムの方がサイドターンはやり易いと聞いた。
ただ、やり過ぎると熱でドラムが固着するからハードに使うならリヤディスクの方がいいと聞かされたなぁ…
リヤドラムの軽で一晩中Fドリごっこしていた時があったけど、固着するまではいかなかったな…
まぁ速度域が低いからだったと思うけど…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:50:47 ID:6ntkADn3O
わざとつっこみどころ満載のブレーキの話で話が上手く変わってる
初めて出掛けた…
俺も携帯だがやつも携帯オンリー?
PCのある友達の所にMTBで走ってんのかな
どこら辺に住んでるのか当てられないかなぁ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:52:17 ID:OtLPY4XqO
>>183>>184
そこは杉江博愛風に
「メルツェ〜〜〜ドゥエスゥ」
と言ってやろうじゃないか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:56:49 ID:tBoQkevz0
PCと両刀使いだろ
どこかノタイミングで話題を切り替える誘導をしてるはず
19020:2009/06/28(日) 11:59:11 ID:Ci0dDpEN0
>>183
悪かった。「メルツェデス」「ダイムラー」どっちで呼んでほしい?
あとカール・ベンツ氏にも謝っておくように。

でも「ベンツ」だとなんか下品で、「メルセデス」だと上品な感じがするのは
メルセデスが女性の名前だというのもあるのかな?

でもメルツェデスにしてもそうだし、
アルファロメオを「アルファ」と呼ぼうが「ロメオ」と呼ぼうが個人の勝手だろとも思ったりする。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:07:25 ID:7/lrEaWVO
事実には変わりはないが、本に書いてる事をそのまま書いてるのが妙に滑稽だなwww

如何にも自分知ってますよ的なオーラが出まくりwwwwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:11:23 ID:1lDvWI2U0
>如何にも自分知ってますよ的なオーラが出まくりwwwwww

質問している側にも出まくっているけどなw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:27:19 ID:ZAIrfOOFO
>>190
そんな馬鹿にされるとは思わなかった^^;
初めてEクラスを買ったとき、ディーラーの方から言われたからそれだけ^^;
ベンツと言うならメルセデスも付けてくださいって^^;ドイツではそんな呼びかけしてるらしくて^^;
まぁ人の勝手と言われればそれだけの話なんだけどね
ごめんね、スレ違いな話持ち込んで><
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:44:40 ID:Um6NnUCj0
リーディング・トレーリングのことも知らない知ったか高校生が火病って暴れてるスレってここで合ってる?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:27:11 ID:6ntkADn3O
何処に出掛けたか教えてくれるかなぁ
携帯持ってかねぇのかなぁMTBだと片手運転だしなぁ 自転車も携帯は違反だっけ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:35:27 ID:QsLfU9GK0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1246113143/

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
     ソニー派                 Wii厨

と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:09:34 ID:URA62yAaO
きっとネカフェかなんかにググりに行ったんだよ
あ、そういやまだノーマルレビンにGT羽根着けて早くなるか聞いてないな
まぁタイム計測出来るような環境に行ったことがあるか怪しいが
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 14:11:01 ID:6ntkADn3O
超高級車は間違えてました。
あの車がドラムなわけないな
申し訳ありませんでした。間違ってたらこうするのが普通だよな
carviewを見たんだ騙された
本に書いてあっとかネットで見たとか言えば良いのにな
199181:2009/06/28(日) 18:42:48 ID:e/QlQT8XO
あとはGTOMRのS耐用AP製6ポッド…
あれはオプションだから違うかw
かなり高価だったけど何台くらいつけたんだろう…

>>193
馬鹿にしたつもりはないけど気分悪くしたなら謝るよ。ゴメン…

ところで前スレ1さん遅いなぁ…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:54:23 ID:1lDvWI2U0
>>199
あの手の高価なブレーキは、パッド代も凄いらしいよ。
純正でブレンボを装備するランエボのオーナーが
社外キャリパーへの交換を考える理由に、
パッド代の高さを挙げる人もいるし。
GT-Rのカーボンローター車なんてどんなことになるやら。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:02:21 ID:e/QlQT8XO
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1246166715017.jpg

前スレ>>1のレビンかと思ったけどSJだし違うか…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:15:53 ID:Czymc2P7O
ただいま
これからレス読むわ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:19:41 ID:Czymc2P7O
>>177
俺がある純正ブレーキのメーカーの人と話した時は国産で0、4くらいあったはずだが…
まあいいや
とりあえず想像だが向こうの方が鳴きやダストや寿命の要求は低く代わりに制動力の要求は高いんだろうね。
日本じゃ30キロとか40キロで止まれれば良い訳だし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:20:42 ID:Czymc2P7O
>>179
んじゃツッコんでみて
変な質問したら逆に思いっきり馬鹿にしてやるから覚悟してなw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:22:41 ID:Czymc2P7O
>>180
新車で乗った訳じゃねえよ
お前は旧車に乗った途端年取るような体の仕組みしてんのか?
病院行ったほうがいいぞ。
バカは治らないだろうけどなw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:23:37 ID:Czymc2P7O
>>181
あれ?ニッシンじゃなく曙だったかなぁ…
ちなみに外車は知らん
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:26:43 ID:Czymc2P7O
>>182
自己倍力がうんぬん言って欲しいのか?
んなの知ったって意味ねえよ。
本にはよく書いてあるが知った所でチューニング出来る訳じゃないし、そもそも形状が違うんだからディスクとドラムで単純に比べられる訳ではない。

そんな事もわからずに半端な知識披露すんな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:28:18 ID:Czymc2P7O
>>186
お前の常識押しつけんなボケ。
必要ないから書かないだけだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:30:08 ID:Czymc2P7O
>>187
ツッコミ所があるならさっさと言ってみろよ
その前に1001馬力のドラムブレーキの車教えて欲しいなw

馬力で多分車種はわかったけど、ドラムだったか?あれ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:32:48 ID:Czymc2P7O
>>191
思いつくまま適当に語ったら「本をそのまま写した」とか言われちゃうのかw
俺スゲーなw
本出すかなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:33:34 ID:8WNdmmAP0
レスは1レスで複数レスしろよ
無駄にレス使い過ぎ
そんな記憶力もないのか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:36:21 ID:1lDvWI2U0
何勘違いしてんだよ。無駄に使いすぎってw
そんな価値あるスレかよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:38:25 ID:8WNdmmAP0
>>212
こいつの記憶力を試してるに決まってんだろw
携帯使いはアタマも使えってこった
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:39:36 ID:Czymc2P7O
>>198
えっ?何?もしかしてネット情報を得意気に語ったら間違いだった訳?
wwwwwww
あはははははははwww
かっ、格好悪いぃぃぃぃぃwww
きゃはははw
アンタスゲーカッコワルイっすwww

しかも素直に謝る俺カッコイイとか勘違いしちゃってません?
あははダセェ!超マヌケ!恥ずかしいぃwww
あははwあれだけカッコつけて俺煽ってたのに!「ドラムブレーキの高級車はネット情報で間違いでした」だってww

あははw笑い過ぎて苦しいw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:55:27 ID:hXt0fhxP0
自分は間違ったり責められても全く謝らないくせに、素直に謝った奴をバカみたいに責めてるお前の方がカッコ悪い
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:55:45 ID:9yFNuXZh0
>>214
なんか前レスにwの数だけ必死だとか言ってなかった?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 20:56:34 ID:9yFNuXZh0
そして

お  前  が  言  う  な
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:04:13 ID:Czymc2P7O
>>199
あれはオプションだから除かして貰ったよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:05:03 ID:WNWT5CHk0
スレ伸びてるねwww
>>205
ところでお前はその4輪ドラムの軽に何時乗ったんだ?
4月か?5月か?6月か?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:05:30 ID:8WNdmmAP0
知識ふかしてる貧乏カローラスイーツ(笑)でいいじゃんw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:05:53 ID:Czymc2P7O
>>200
エボのブレンボ純正パッドなんて前後で10万越えるからな…

しかし社外キャリパーにしたらもっとかかりそうだが…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:09:19 ID:Czymc2P7O
>>216
スマンスマンwwww
笑い過ぎちゃってさwwwwwww
あははwww
あんだけ得意気に偉そうにしてたのに
「僕の知識はネットの情報だけで間違ってました」だってwwwwwwwwww

あははww
笑いが止まらねぇwwwww

こりゃID変わるまで出て来れないわなwwww
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:10:25 ID:IpfGH7sG0
VIPから謝罪に来ました。
このたびは自動車板の皆様に多大なるご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:17:42 ID:Czymc2P7O
>>223
ちょっと謝り方足りなくねぇ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:20:20 ID:8WNdmmAP0
この痛さ、マックリンみたいな奴だなw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:22:39 ID:2/fymWqoO
できれば自動車板でこの自称高校生を引き取ってけろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:26:28 ID:8WNdmmAP0
こいつ友達いないんだろうな
因縁つけてズレた知識の押し売りしか脳がないんだもの
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:28:06 ID:IpfGH7sG0
>>224及び他の自動車板住民様
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:29:35 ID:zz5aG1/v0
今日も1さんに論破されて恥ずかしくて逃亡する奴が続出だな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:31:08 ID:WNWT5CHk0
>>229
兄貴また召還されたんですか?
お務めご苦労様ですww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:33:44 ID:RrV/utXV0
まーたここの1がVIPに来てる
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:34:25 ID:Czymc2P7O
>>227
んじゃその正しい知識とやらを書いてくれよ
まさかドラムブレーキヴェイロンすか?wwww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:38:54 ID:Czymc2P7O
>>229
車板って言っても対して詳しいヤツいないんだねぇ?
がっかりだわ

「ケンカは出来ないけど、したら俺のが強い」っていきがってる中学生みたいな恥ずかしい奴等ばっかりだ。

たまにイキがいいのがいてもドラムブレーキヴェイロンとかオポーズド片押しモノブロックキャリパーとかだしなw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:40:57 ID:8WNdmmAP0
>>232
釣れたw
図星に顔真っ赤でマジレスかよ
カッコワルwwwwwww
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:43:46 ID:IpfGH7sG0
知識ばっかりにすがっても車は速くならんしな。
それより自称高校生はさっさと自車をうpすべき
VIPでも散々うだうだ言って最後は「お前らたいしたことねぇw」
って言い逃げでスレ終わってばかりだしな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:44:21 ID:Czymc2P7O
>>234
お前はレス貰えただけで釣れた宣言かよw
お前女子と会話しただけで「俺たち付き合ってるんだ」とか言っちゃうタイプだろ?

で、正しい知識まだ?つまんねー煽りとか飽きちゃってるんだ俺
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:45:26 ID:B3vKEiqB0
>>233
こんな糞スレにわざわざマジレスしに来る奴なんかいるかよw
お前が整備工場スレ行って質問に片っ端から答えてやれよ
オレが許してやっからw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:45:57 ID:Czymc2P7O
>>235
よし、まずはお前の車からうPだ!

人に尋ねる時はまず自分から!
コミュニケーションの基本だよ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:46:58 ID:9yFNuXZh0
ID:Czymc2P7Oへ
プリウスとインサイトの構造及び技術の違いを明確にせよ
また、それに基づく燃費の違いについても答えよ
ただし、両車ともに現時点最新型モデルとする
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:47:58 ID:Czymc2P7O
>>239
知らん、全く知らん

知ってても質問の態度がムカつくから答えないけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:49:14 ID:i3GpPgB70
こいつ自分に降りかかりそうになると論点ずらして逃げてるだけだな
相手の揚げ足取ってウザい事言ってれば反論してこないと思ってやがる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:49:19 ID:IpfGH7sG0
>>238
VIPでうpしまくってるから車板では勘弁だな。
前にうpしたらお前ノーリアクションだったし
お前はあっちでもまともなうpはしてないわけだが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:51:54 ID:skopxl11O
所詮は高校生となめてかかるからことごとく反撃される
1は高校生を騙ってるだけ。
間違いなくプロだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:52:59 ID:9yFNuXZh0
>>240
車好きの教授から聞かれたんだけどね

ID:skopxl11O
本人さんですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:54:34 ID:2/fymWqoO
自演か知らんがファンみたいなモンまでいるのか?
この自称高校生のアスペルガー患者は
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:56:14 ID:Czymc2P7O
>>242
じゃあ偉そうに言ってんじゃねえよカスが!
まずテメーがうPして俺にお願いすんのがスジだろうが!

テメーが出来もしねえ事を他人にあたり前のように要求してんじゃねえよ!
どんだけ腐った育てられ方したらテメーみたいな考え方になるんだよ!生ゴミが!失せろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:58:08 ID:Czymc2P7O
>>243
俺はプロだったのか!
知らなかったw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:58:10 ID:9yFNuXZh0
ここ質問スレなのに・・・
後半二行、どんな育てられ方したんだろう?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 21:59:34 ID:IpfGH7sG0
少なくとも、一番偉そうでふざけた態度なのはこの自称高校生。
VIP住民だが、それくらいはわかるさ。
そしてそんな態度で行くなら証拠のひとつでもうpするのがスジだ。違うか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:01:09 ID:2+S22DRmO
>>246
免許取ったか?無免許が心配で…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:02:22 ID:i3GpPgB70
人の言葉尻ばっか捕まえてケツの穴の小さい奴だなw
レス読んでると全部受身だもんなww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:03:14 ID:HXX5ynp10
>>239
プリウス:動力2個
インサイト:動力1個

じゃね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:05:39 ID:Czymc2P7O
>>249
違う。
質問すればなんでも優しく答えてくれると思うな。
お客だからって理不尽な注文なんでも聞いてくれると思うな。
親だからってなんでもお前に施してくれると思うな。

ようはお前は甘えてるんだよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:06:12 ID:9yFNuXZh0
>>239
おお、ありがとう
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:07:18 ID:Czymc2P7O
>>251
お前はさらに横から都合良く文句言うだけだけどなw

レス内容にセコい生き方が滲み出てて情けないっすねw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:09:42 ID:IpfGH7sG0
>>353
甘え?ならばこんな駄スレ立てた上にそうやって逃げ続けてるお前はどれだけ自分に甘いんだ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:09:48 ID:i3GpPgB70
>>255
ちょっと国語力が足りないんだよなぁ
ここは日本語でいいんだぜw?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:14:16 ID:Czymc2P7O
>>256
図星つかれて怒りでレス番号もまともに打てないほどですかww

悔しかったら俺より知識あるところ見せて見ろよw

まあヘタレのお前には無理かw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:16:04 ID:2/fymWqoO
自動車板初心者の俺が質問。
このスレって誰が特すんの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:16:57 ID:9yFNuXZh0
>>258
なんでもっと詳しい人がいるところで書かないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:18:08 ID:Czymc2P7O
>>259
車のチューニングで疑問がある人が俺のレスで幸せになれるスレ

普通の質問には普通に答えるよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:18:21 ID:IpfGH7sG0
>>258
あらごめんなさい。
手元滑ったみたい
ってか二言目には低俗な煽り文句…何がしたいんだお前はこのスレで
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:18:28 ID:WNWT5CHk0
>>253
可哀想にw
いつも親にそう言われるんだなwww
まあお前の親が糞だからお前みたいなのが産まれるんだがなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:19:29 ID:Czymc2P7O
>>260
どこ?
そこに行こうかな
ここはネットの知識の頭でっかちしかいねえし
265157:2009/06/28(日) 22:21:41 ID:e/QlQT8XO
まぁまぁ 俺も紙コップミラ晒したことだし、
皆も愛車晒してみたら?
男は度胸って言うでしょ?

>>211
携帯からだと複数レスに返信するの面倒だからじゃない?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:21:59 ID:2/fymWqoO
>>261
一通りスレ見たが、それは無さそう。
結局アホな煽りで逃げてばかりじゃん(´・ω・`)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:22:09 ID:Czymc2P7O
>>262
気をつけろよw
書き込む前に深呼吸して確認だ!

で、質問もなくて俺よりも詳しくないなら書き込むな。邪魔だから
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:22:16 ID:i3GpPgB70
>>260
自分から何する訳でもない全部受け身なんだよ
自分で建てたスレに来させて質問させる
そこからがこいつの腕の見せ所(ry

専門スレには知識のあるやつらがいることくらい分かってる
糞スレにわざわざ来る奴らをからかってるだけ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:25:22 ID:WNWT5CHk0
まあ初日は返り討ちにあって逆切れしたがなwww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:25:41 ID:9yFNuXZh0
>>264
たとえば

【修理】整備工場 プロに相談 その21【整備】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243922059/

プロだって、行ってその知識を披露したら?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:26:10 ID:hXt0fhxP0
あんな絶滅危惧種としてレッドデータブックに乗ってるようなクルマを得意気にチューニングしてるようなやつにチューニングのこと教わっても誰も幸せになれねえよ
ていうか、最近の車の事も外車の事も知らないおっさんに、さあ何でも質問してこい、なんて言われても、こっちとしては噛み合う話がねえよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:26:12 ID:IpfGH7sG0
>>267
はいはい、あんまり恥さらすなよ。
VIP住民としてはこんなスレ立てられただけでも自動車板の皆さんに申し訳ないんだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:27:49 ID:2/fymWqoO
まさに歯車の合わない車スレってか
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:29:36 ID:i3GpPgB70
AE86のドナーに乗ってるんだろ?このバカはw
オレの友達がブラックヘッドの4A-G探してるから
部品取りで売ってくれw
エンジン以外は要らなきゃ潰すからw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:30:57 ID:Czymc2P7O
はぁ…
つまんねー煽りばっかりだな

俺より車に詳しいヤツはいないのか…

煽りだけならVIPの方がまだマシだぜ

車の知識もなくて煽りもショボいなら車板ってなんであるのか分からなくね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:31:55 ID:V95Is2+g0
>>275
いいこと思いついた。
お前、俺のケツん中でションベンしろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:33:34 ID:2/fymWqoO
VIPでもお前ただの馬鹿扱いだったじゃん
もう他の板行けよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:34:43 ID:Czymc2P7O
>>276
うわっ…つまんねー
普通ここまでコケにされたら
一人くらい「俺のが詳しいよ」ってヤツ出てくるだろ?

お前ら高校生以下の知識で車板にいるなよ…
免許返せよ。公道走ってたらあぶねーよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:35:05 ID:WNWT5CHk0
もうコイツがついて来れない話題しようぜ?

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:35:41 ID:9yFNuXZh0
>>278
それネタだから
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:36:45 ID:V95Is2+g0
>>278
相当溜まってたみたいだな
腹ン中がパンパンだぜ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:38:01 ID:WNWT5CHk0
>>278
相当必死だな^^

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:39:56 ID:i3GpPgB70
>>278
だれもお前が詳しいと認めてないからじゃねw?
人から認められるのってそんな簡単なもんじゃないからな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:40:26 ID:Czymc2P7O
>>279
よし!やってみろ!
車のチューニングって話題の中で俺がわからない事言ってみろ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:40:44 ID:IpfGH7sG0
VIPにいたくせにクソみそネタもわからんとか…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:41:05 ID:4oR8fH3o0
>>261
では自動車部品のチューニングについて…教えていただきたい。

オイラは安全関係の製品(例えば上に挙がったブレーキなど)の開発に携わっています。
ですが、昨今の市場では"エコ"が我が物顔で売れまくっており、
エコに直結しない"安全"はいつ廃止に追いやられてもおかしく無い状態です。

"安全"関連の自動車部品において、どのようなチューニングを施せば、
"エコ"を見返せますでしょうか?
(例えば、安価に振って普及を図るとか、高性能をアピールして市場に認知してもらうとか)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:41:18 ID:hXt0fhxP0
>>275
俺とお前の知識の分野がまるで違うんだよ

俺はお前みたいにチューニングとかのことには詳しくない、ていうか、まだ免許取れる歳じゃないから(高校生だが)、チューニングに関しては情報源もないし知るはずもない
でも、お前が知らないような、最近の車とか外車のムダ知識には自信がある。まあ、所詮はムダ知識だが
俺自身は好きで情報を仕入れてるだけだから、ムダでもいいんだけどな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:42:35 ID:WNWT5CHk0
>>284
は?
何でチューニングとか言う子供の遊びに付き合わなきゃならないんだ?
俺は外車の話しがしたいんだが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:42:37 ID:Czymc2P7O
>>285
知ってるけど
今はつまんねー
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:47:51 ID:V95Is2+g0
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |        繋
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ が 
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん  っ  >>1
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な た  と   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 ま 
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:48:23 ID:2/fymWqoO
自称高校生が引退宣言したが、このスレどうする?落としとく?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:48:29 ID:x33kg8/Y0
車板のやつらってきもい、意地悪な大人みたいな感じ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:49:38 ID:Czymc2P7O
>>286
簡単じゃん
「エコっぽい安全装備」にすりゃいいじゃん
リサイクルした素材を使ったブレーキパッドとかなんか適当な理由付けすりゃいいんじゃね?
そもそもエコ商品なんてただの売り文句なんだから本当にエコである必要なんてないだろ
本当のエコは買わない、使わない事なんだから。
馬鹿な人間を「自分は地球に優しい人間」と勘違いさせる商品がエコな商品なんだからな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:51:19 ID:QAf3Xs2bO
前スレ1さんに質問です。
ワンメイクレースでミッションのフリクション減らす為の裏技って何ですか?

わからなかったら持っている知識を使って想像してみて下さい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:51:29 ID:Czymc2P7O
>>287
じゃ、他いけ。
呼ばれてない合コンに無理矢理来て文句たれるようなマネすんな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:53:24 ID:hXt0fhxP0
>>295
いや、このスレ面白いからいるだけだよ

いろんな意味でねwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:54:34 ID:9lZPAJdbO
ここのスレ主ガチで友達いなさそうだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:56:11 ID:Czymc2P7O
>>294
ワンメイクのレギュレーション知らねえけど。
組み直しは良いの?WPC加工とか改造は表向きはダメだよな?

あとはレース走りきれるレベルでオイル粘度をギリギリまで低くしたり、オイル量を減らしたりだな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:56:15 ID:i3GpPgB70
>>293
バカだなお前
それでどうやって合法的に物を売るんだよ
再生紙使用なのにリサイクル古紙混ぜてなかった製紙会社と
思考が一緒じゃねえかw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:56:28 ID:2/fymWqoO
なぜ高速道路のプロボックスはあんなに速いの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:58:42 ID:Czymc2P7O
>>300
サラリーマンの世界は厳しいからじゃね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:01:06 ID:hXt0fhxP0
フィスカーのカルマって、幾らぐらいすんの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:02:03 ID:4oR8fH3o0
>>293
エコに便乗かー…
それだと市場が本当のエコに気づいて車買わなくなると、エコ諸共オシマイなんだよなぁ。

なんかこう、矢継ぎ早で、且つ、潰しの利くやり方、無いかなー。
(エコ政策が失敗しても、それを取り返して、お釣りも出るくらい、画期的なアイデアが)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:02:52 ID:2/fymWqoO
OX99-11乗りたいな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:05:02 ID:WNWT5CHk0
>>304
いいねw
俺も乗ってみたい
あとユニチャームがやってた何て言ったっけ?あれにも

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:06:53 ID:Czymc2P7O
>>299
お前は今あるエコ商品やリサイクル商品が本当に環境に良いと思ってんのか?

エコ商品なんてある一面だけ見て環境に関わってるっぽいなんかの数字が下がってるだけなんだよ。

電気自動車だってCO2出さないとか言ってるがそれを作るのにどれだけ石油使ってると思ってんだよ?
日本は発電のかなりの割合を火力発電に頼ってる現実を知ってるか?
エンジン内で燃やすして車を走らせるか発電所で燃やして電気を作って車を走らせるかの違いでしかないんだ。
本当のエコは作らない、買わないない、使わない事なんだよ。

ダイエットしようとして何かを食べる馬鹿女と変わらないんだよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:07:55 ID:Czymc2P7O
>>302
知らん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:10:18 ID:nuAHMypzO
これで2スレ目な訳だがこのキチガイが完璧に答えた質問あったっけ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:12:00 ID:WNWT5CHk0
いや全く
どうでも良い知識は一人で垂れ流してるがなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:12:29 ID:+GrkC7EO0
>>302の質問だが、ちょいと検索したら出てきた。
アメリカ国内予想価格、カルマの価格は8万7900ドル(約860万円)だそうな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:13:12 ID:hXt0fhxP0
>>306
俺は部外者だが、お前完全にアホ丸出しのレスしてると思うんだが
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:14:56 ID:Czymc2P7O
>>303
そこまで先を考えてかー
難しいな
市場経済は複雑だから良い物が売れる訳じゃないしなぁ

車好きからしてみたら安全装備は大きなお世話な物が多いんだよな。間違っていても自分の感覚通りに動いて欲しいとか思うからね
普段は自分の感覚通りで危ない時だけ守ってくれる都合良い安全装備とかないの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:16:19 ID:hXt0fhxP0
>>310
ありがとう。意外と安い(?)んだな
ン千万するのかと思ってた
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:17:06 ID:nuAHMypzO
>>309だよな
俺もコイツみてーな一生送りてぇな
なんか脳内幸せそうだし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:19:35 ID:Czymc2P7O
>>311
ではどうぞ素晴らしい解答をお願いします!
楽しみだなぁ、完璧なエコロジーに関する見解が聞けるんだ!
ワクワクw

まさか「僕は部外者だし聞かれてないから知らないけど文句だけは言いました」なんてつまらない事言わないよな?
正しい答えがあって俺を馬鹿にしてるんだよな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:19:54 ID:i3GpPgB70
>>306
それはお前みたいな貧乏人のエゴ
お前が使ってる携帯電話はどれだけのエネルギー使われてるか考えた事があるか?
車に乗り続ける事以外に日常生活でどれだけ環境にやさしい生活をしてる?

オレはメーカー勤務だが、会社という組織の中でモノを作ることをやめたら
職務放棄になるし会社の業績も落ちる
消費者には買わない選択があるだろうが、メーカーは買って頂く努力をいろんな形で
日々考えてるんだ
経済はそうやって循環してるんだぜ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:20:07 ID:V95Is2+g0
>>306
エネルギー効率って知ってるか?

エコロジーでないことに対しては言及してるが、エコノミーでないことに対しても述べてくれお
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:21:51 ID:V95Is2+g0
あ、ちなみに俺はファッキンECOな考えだからよろしく
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:22:24 ID:e/QlQT8XO
>>293
まぁヲタ共に話題の痛油もエコなんてうたってるくらいだしな…
何がどうエコなのかわからんけど…

>>304
あれって数台試作されただけだったような…
ヤマハの本気がどれくらいか興味あったんだけどなぁ…
あ、レビンの4A-Gもヤマハの息がかかってるんだっけ…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:24:55 ID:Czymc2P7O
>>317
エネルギー効率って知ってるか?

都合の良いデータだけ見せてエコエコ言ってる商品がどれだけあると思ってるんだ

それに関わる開発、旧製品の廃棄に関わるコスト、それに関わる人間のエネルギー、それら全てを含めて。本来の意味で環境負担を減らしてる商品がどれだけあると思ってる?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:26:21 ID:WNWT5CHk0
>>314
でもコイツの人生って辛いぞ?
自分の性格の問題に気付いてないから、会う人間全てに疎まれ、あげく自分の肉親(まあコイツも糞なんだがw)にさえ虐げられる…こんな人生俺はごめんだwww

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:26:58 ID:Czymc2P7O
>>316
じゃあ正直にそう消費者に言えよ。お前が会社で苛められてる事なんか知らねーよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:28:40 ID:i3GpPgB70
>>319
4A-Gは純トヨタ製
6気筒の1G-GEは音叉マークが入ってるヤマ発の設計・製造
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:30:01 ID:i3GpPgB70
>>322
それっぽっちがお前の答えか?
薄っぺらい奴www
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:30:42 ID:nuAHMypzO
>321 ((゚Д゚))ガクブル
前言撤回するわw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:30:54 ID:hXt0fhxP0
>>315
ほらまた来たwww
さっきアホ丸出しだったくせにまたアホ丸出しだ
俺の言ってることはちげーよ
>>299は、法律に違反するだろって言ってるのに、お前はそれに対して「じゃあ本当にエコな商品ってあるのか?」とか全く見当違いなこと言ってるじゃねえか
それをお前さんはアホ丸出しだとは思わんのかね?
327294:2009/06/28(日) 23:43:41 ID:QAf3Xs2bO
まぁ誰でも予想出来るわなw
チューニングの知識はあるけど、レースの知識は無いわけね!
まぁ高校生じゃレース出来ないか〜
レースも面白いから、知り合いとかいたら見学してみると良いよ。


4AGってヤマハも作ってるんじゃないの?
トヨタ製とヤマハ製があるって聞いたけど‥
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:49:12 ID:4oR8fH3o0
>>312
おお、ウチの現場と近い意見だ。
だいたいが口をそろえて、「そんな装備要らん。大きなお世話だ」ときたもんだ。

>普段は自分の感覚通りで危ない時だけ守ってくれる都合良い安全装備とかないの?
技術的にはあります。
ユーザーの過信を招く設計はできないので、そのへんのチューニングが難しい。
でも、その辺にニーズがあるのも確かだから、もっと勉強してみますよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:50:45 ID:e/QlQT8XO
>>323
そうだったのか…
てっきりG系のスポーツツインカムはヤマハが関わってるかと思ってたよ。
5バルブなんてFZからのフィードバックかと思ったし…

>>274
111が黒ヘッドで101が銀ヘッドだったような…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:00:51 ID:kHltn+eP0
>>329
トヨタでも旧世代の2バルブツインカムはヤマハ製だよ
4A-Gはヤマハが全く関わってない訳じゃなくトヨタと
ツインカムヘッドを共同開発したエンジンであることは間違いない
この関係はいまでも続いてる

101はシルバーヘッドでしたか・・・失礼しました
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:13:22 ID:tezw/nFcO
このバカ見てると
「タバコの蘊蓄を語る小学生」
みたいにスゲェ滑稽なんだが
皆はコイツをどんな風に表現する?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:14:42 ID:mAn+sF1U0
セックスに詳しい童貞
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:21:03 ID:hqbA1hOL0
ハルヒの良さを一生懸命母親に熱弁するキモオタ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:27:35 ID:PZe1KiWv0
同級生を散々イジめておいて、先生に怒られると「俺知らないっスよ」と白をきる
小学生
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:33:23 ID:GTZEwu6YO
>>334

いや違うね。

同級生をイジメいるつもりが、自分がイジメられていたって奴。

しかも自覚がないときた笑
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:33:30 ID:hyd0feh9O
>>328
おお!現場レベルの意見が言える高校生か!俺スゲーw

って車好きならみんなそう思うかw

まあ車好きには余計な装備でも初心者には有りがたい魅力的な装備ってのもあるしな…

ユーザーの過信か…
エアバッグも最初は過信されてたしな…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:43:10 ID:hyd0feh9O
>>331-335
あの〜マジメに質問してる方もいるので荒らしはやめてもらえませんか?

あなた方の半端な知識を僕が否定したからと言って車以外のレスをして荒らす行為は迷惑ですよ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:03:06 ID:n/cyYNsQO
いつ真面目な質問があったよw
おめでたい奴だな!

てゆーか101で女子高生にモテるんだ‥
高校生で車あるから足にされてんじゃねーのw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:04:34 ID:P0ycvxDo0
>>335
>同級生をイジメいるつもりが、自分がイジメられていたって奴。

1さんに質問してる奴のことだなw

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:10:52 ID:YFze5KPbO
全部読んだが凄い知識だ
天才だ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:19:04 ID:PZe1KiWv0
>>340
高校生ならね
まあ、社会には何の役にもたたない人間だけど
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:21:51 ID:YFze5KPbO
アーシングに関して教えてほしいんですが 何処におとせばいいんでしょうか?
やるとやらないとは何が違いますか?車によるとは思うけど御教授願います
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:43:32 ID:RaVzZl+10
>>337
例えば地球温暖化だ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:44:45 ID:HtJXXdC9O
糞スレ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:38:55 ID:GTZEwu6YO
>>339

>>1の事だょw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:40:41 ID:8LRfwH050
まだやってたのか。

スレ主(自称高校生の方)は半端な知識持った知ったかって事でFAだろ。
ま、高校生にしては(雑誌レベルの)知識あるねーって感じか。

ホントに専門的な話したきゃ整備スレいくはずだし、そもそも自分が分からん質問に関しては「さっき答えた」か「不正解w」でスルーしちゃうヤツなんだから。
とりあえずスレ主もちゃんとした知識身に着けるかそれか分からんけりゃ分からんで素直に分かりませんって言うかのどっちかにせんと。
まぁ、往々にして自分が知識持ってるって勘違いしてるヤツなんて何の世界でもこんな感じだけどさ。
347319:2009/06/29(月) 03:35:21 ID:iZqsDAII0
>>304
調べてみると2台(赤・黒)は試作されたみたい。
最低1台(赤)は現在でもヤマハが保管していてイベント等で姿を見られるかも。

>>305
ユニチャームの車は知らないけど、
ワコールが童夢と組んで開発したジオット・キャスピタのこと?
当初はスバル・モトーリモデルニ製のF1用フラット12を載せる予定だったけど…
F1史に残る大失敗(スバルにとっては黒歴史)を残してしまったため
ジャッドV10に載せ変えてナンバー取得まで漕ぎ着けたんだっけ…
自動車博物館にシルバー・四灯の初期型が現存しているらしいが、
クリーム色で二灯のナンバー付の方はワコールか童夢が持ってるのかな?
車検も受けてるみたいだから公道を堂々と走れるみたいw
348319:2009/06/29(月) 03:36:29 ID:iZqsDAII0
>>304
調べてみると2台(赤・黒)は試作されたみたい。
最低1台(赤)は現在でもヤマハが保管していてイベント等で姿を見られるかも。

>>305
ユニチャームの車は知らないけど、
ワコールが童夢と組んで開発したジオット・キャスピタのこと?
当初はスバル・モトーリモデルニ製のF1用フラット12を載せる予定だったけど…
F1史に残る大失敗(スバルにとっては黒歴史)を残してしまったため
ジャッドV10に載せ変えてナンバー取得まで漕ぎ着けたんだっけ…
自動車博物館にシルバー・四灯の初期型が現存しているらしいが、
クリーム色で二灯のナンバー付の方はワコールか童夢が持ってるのかな?
車検も受けてるみたいだから公道を堂々と走れるみたいw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 03:38:01 ID:iZqsDAII0
やっちまったwww
ググッて調べた無駄知識で前スレ>>1の真性なスレを汚してスマン…
ネットの調子が悪すぎるorz
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 05:26:52 ID:dGsiNEHfO
>>339-340お疲れ様
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 07:05:57 ID:wkC4IVSk0
>>348
それだw
確かギリギリになってワコールが撤退したって聞いた覚えがある
スバルのスペシャルエンジンってとこにwktkさせられるな

あのころって有象無象とスーパーカーが出て来て楽しかったな
ベン…メルセデスの出した弁当箱みたいなやつとかさ
その最たるものがF1GTRだったと記憶してるが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 07:54:39 ID:kHltn+eP0
>>346
しかしスレ主は痛いヤツだなw
論破されると捨て台詞吐いてすぐ逃亡だもんな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 07:57:18 ID:P0ycvxDo0
逆だろwww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 08:34:21 ID:tezw/nFcO
とうとう自演か
まぁ他人でも本気で支持してんじゃなくて味方のふりしてるだけだろうけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:37:27 ID:z1bqYyIR0
>>306
本当のエコは人類そのものがいらない
今流行ってる擬似エコはやるだけ無駄
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:48:39 ID:g14ysS880
ID:Czymc2P7Oが出てこないとID:WNWT5CHk0もいない不思議
このコンボは前日にもあったな
本日の組み合わせはどれかな?どれかな?(笑)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 10:58:19 ID:XRVFSQh50
しかも同じ時間にいなくなってるしw
どうせ携帯とPCで自演してんだろ
こういうやつにありがちな行動パターン
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:04:23 ID:7kV2T4NaO
どうすんの?この糞スレ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:08:13 ID:GTZEwu6YO
落とせば?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:21:25 ID:iZqsDAII0
>>351
まさにバブルの徒花といった感じだねぇ
もしバブルが弾けるのがもう数年遅かったら世に出たのも何台かあったのに…
日本人デザイナーが仕上げたジリアート・アエローザなんてのもあったっけ。
確かランボの工場で生産するというとこまで進んでいたけどそれからは…

90年代末〜2000年代にも一時期スーパーカーが乱立した時期があったよね…
個人的にカッコは90年初頭の頃のが好きだけど、サリーンS7なんかはカッコいいと思う。
定着したのはパガーニとケーニグセグぐらいか?
しかしケーニグセグなんかはサーブを買収とかまさに下克上って感じだよな。
自国の車を守りたいというスウェーデン政府の思惑があったにせよちょっとビックリした…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:13:43 ID:iZqsDAII0
そういえば「伝説の」スーパーカー"ジール・アルテミス"について知ってる奴いる?
リヒテンシュタイン製(1991)らしくて1400ps以上、0〜100km/h2.5秒、最高速440km/hだとかw
ググッても2chしかソースが出てこない…
ttp://www.autogen.pl/art/400+/JehleArtemis.jpg
なんかオーラが無さすぎるような気がするんだが…
どう見てもハリボテだし… 俺は何年もの間釣られていたというのか!!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:42:00 ID:7kV2T4NaO
伝説の車と言えばYAMAHAのOX99-11や日産のMID4を忘れてもらっては困る
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:43:17 ID:GTZEwu6YO
あれ?逃げたのかな〜?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:01:56 ID:CEt6P4540
レースで好成績収めたり、
生産販売した車なら伝説にもなるだろうけど
MID4って実走行できるモデルなんかあったっけ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:24:18 ID:pbWeOtEx0
>>364
モーターショーに参考出品されただけじゃなかったか?
いわゆるコンセプトカー的な。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:38:27 ID:8SJMm95SO
>>364
初代も2代目も実走行可能。
当時の雑誌で開発者と共に試乗会を開いてたはず。
初代の頃は市販化も考えていた…
結局市販はならなかったけど、技術は後の901運動の一連のモデルに引き継がれたと記憶している。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:45:46 ID:dGsiNEHfO
伝説のスーパーカーと聞いて『光永パンテー』頭をよぎった
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:46:31 ID:dGsiNEHfO
『ラ』が抜けたorz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:01:13 ID:K/cSXqev0
パンテーが頭をよぎるあたり、お主ただものではないな!

ところで、グループB用に作られたAW11ベースの奴はミドシップ四駆だったんじゃなかった?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:03:39 ID:8SJMm95SO
日本で初めて300kmの壁を破ったチューンドカーだっけ?
たしか記録達成直後事故で亡くなられたんだよな…

なんか前スレ>>1がついていけないような話が続くなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:12:39 ID:irGftSSV0
げーりーアラン光永
目黒通りの山手通り交差点そばで事故
電柱にぶつかってまっぷたつになったパンテーラ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:14:52 ID:irGftSSV0
ミドシップ4WDならランチアS4などのWRCグループBマシンが有名だね。
プジョー205ターボ16とかやフォードGT200なんか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:19:45 ID:dGsiNEHfO
おお、やっぱ皆知ってたかw
伝説のスーパーカーと言えばウォルターウルフ・カウンタックやオリジナルイオタって人が多いけど、俺は迷わず光永パンテーラだ
写真残ってないって聞いたけど本当?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:29:09 ID:8SJMm95SO
特集が組まれてた復刻版オプションなら持ってる。写真も載ってるし。
明日でよければうpしようか?
福野の本は持ってないけど…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:31:50 ID:7kV2T4NaO
マツダの伝説のロードゴーインゲレーシングカーってC7…なんだっけ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:34:41 ID:dGsiNEHfO
>>374激しくサンクス!
あの特集の記事が読みたい。確か前に2chで見かけてガチで泣いたw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 17:08:31 ID:AmOLnjb00
パンテーと聞いてダッシュ勝平思い出した
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:05:41 ID:n/cyYNsQO
ダッシュ勝平と聞いてドッジ弾平思い出した
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:15:30 ID:PZe1KiWv0
みんな昔の話やめてぇ〜っ
前スレ>>1どころか俺までついていけねえじゃねえか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:37:14 ID:7kV2T4NaO
その昔、ホンダはまるでゴルフカートのような車を発売していた。
381ID:WNWT5CHk0:2009/06/29(月) 20:49:56 ID:DP2KveV70
>>356
実はジエンだが謝る気はない
なぜなら俺様がルールだから

ちなみにMID4の一台は北海道にあるらしい

だれかトムスエンジェルの情報を
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:57:46 ID:BKYG9q+RO
>>380
バモス?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:05:12 ID:E5f7HhJp0
これもジエンだろw
ID:JrTkCu15O
ID:WNR/67K50
>>49>>52の会話キモ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:05:36 ID:8SJMm95SO
>>381
自演乙。
トムスエンジェルか〜
12,3年前にJ'sティーポのイベントで展示されてたけど、
最近の動向は聞かないなぁ…
お役に立てなくてゴメン。

北海道といえば数年前FCベースのグループB(S)が発掘されたとこだっけ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:19:17 ID:tezw/nFcO
本当に自演ならネットでもぼっちの証明だよね
釣りしたいのか叩きでもいいからレスが欲しい本気の乞食なのかしらんがよ
ハッキリ言うが>>1がバカなのを理解した上で相手して貰えてるのわかっとけよ?
俺ルールなんて通用してないからな?
皆が優しいだけでお前は何一つ出来てないからな?
頭の弱い子だからクドく言ってみたがわかったか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:20:14 ID:7kV2T4NaO
>>328
YES、正解。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:21:20 ID:BKYG9q+RO
>>384
FCのグループBカーなんてあったのか(´Д`)
あれ?グループBが終わったのが86年だけどもうこの頃にはRX-7ってSAからFCに世代交代してたっけ?

なんにせよあの頃グループBやSに参戦予定だった車は夢が一杯だったなぁ。。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:22:09 ID:7kV2T4NaO
>>386
しもた、安価ミス(´・ω・`)
>>328×
>>382
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:48:38 ID:DP2KveV70
>>384
売りに出されたまでは知ってるんだが…
>>385
よく分からんな
もっとハッキリ言ってくれw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:50:16 ID:PZe1KiWv0
あれ、いつの間にかただの雑談スレになってるよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:50:22 ID:8SJMm95SO
>>387
数年前のベストカーにその記事が載ってた。
これも資料が見つかり次第うpしようか?

そういえばサードのMC8Rなんてのもあったっけ。
エリーゼGT1もそうだけどあういう無理矢理感あるマシンも結構好きw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:05:31 ID:DP2KveV70
はぁ…
つまんねー煽りばっかりだな

少しは俺が顔真っ赤になるような煽りが出来るヤツはいないのか…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:15:09 ID:hyd0feh9O
ただいま。
知識でかなわねーからって
つまんねー煽りと自演だなんだ言ってんなよ
俺の言ってる事が間違ってるなら反論してみたら?
ドラムブレーキヴェイロンみたいになっても知らないけどww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:19:27 ID:YFze5KPbO
>>342です
アーシング教えて下さい
宜しくお願い致します
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:28:53 ID:hyd0feh9O
>>394
あっスマンね。
アーシングに関しては本来のアースが錆びたり、ちぎれたりしてなくて、ここ数年の車ならほとんど意味ないと思っていいよ。

電気の仕組みを知っていればあんなに何本も配線をつけたりしないよ。
アーシングを買うお金あるなら他の整備した方がいいよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:37:33 ID:YFze5KPbO
なるほど オーディオに使ってた太い線が余ってるので、 やってみようと
思ってたんですが、結構古いので効果あるかなと思ってました。
やめときます
軽量化についても教えてほしいんですが
何を外すのが一番効果ありますか?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:37:55 ID:hyd0feh9O
あとスルーしちゃった質問で同じシャシー、同じエンジン、同じ重量でFF、FR、MR、RRならどれが速い?
って質問

これはなかなか面白い質問だね。

でもこれは比べられないんだ
FFに有利なシャシー等の条件を使えばFFが最速になるし、FRが有利な条件、MRが有利な条件てのがそれぞれあるからね。
例えば小型軽量なシャシーならばFFで作れば速いし
ロングホイールベースなシャシーならMR車が有利になる

ハイパワーエンジンを使う条件ならFRなんかが有利になるしね

例えば「4A-GEエンジンを使って車重1000キロ」で車を開発するならどの駆動方式が優れてるか?なら答えられるけどね。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:41:31 ID:hyd0feh9O
>>396
軽量化かぁ
ちなみに車種は何?
基本は車体中央から離れた所の部品を軽量化するのが効果あるよ。
外すだけならリアシートやスペアタイヤとかが軽くなるかな
スペアタイヤないとパンクした時困るけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:42:25 ID:hGyPziTa0
新車を買ったら各機器の電圧が一定じゃないんです。
アーシングしたらフロントからリアまで電圧は同じ数値を指しました
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:48:52 ID:hyd0feh9O
>>399
で、何か車は変わりましたか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:55:29 ID:YFze5KPbO
色々とありがとうございます。
凄く参考になります。
車は
http://imepita.jp/20090628/721210
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:01:01 ID:hyd0feh9O
>>401
マジなのかネタなのかわからないけど101はオーディオや内装の遮音材がかなりの重量あるからリアシートやスペアタイヤと合わせて取り払うとかなり効果あるよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:09:13 ID:YFze5KPbO
マジでもネタでもねぇよ
バカにしてんだよ
何、真面目に答えてんだよバカにされてるのもわかんねぇかぁ
あははあひあひ
はっずかしぃ
くくっくくふーっ

それにしても真面目にこんなダサいの乗ってんのか?
よく生きていけるな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:11:10 ID:XRVFSQh50
凄い自演ワンダーランドw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:21:12 ID:hyd0feh9O
>>403
うわぁ…性格悪いね
マジメに解答しているのにそういうレスするのは人としてどうかと思うよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:24:24 ID:YFze5KPbO
あほなお前の事だから
真面目に質問したら必ず
車種をきいてくると思ったからなぁ
見事にきいてきた
アホすぎて腹いてぇ
ぷははは
きっきっはぁぁー

お ま え が 言 う な
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:28:21 ID:hyd0feh9O
>>406
うわぁ…可哀相。
きっとまともな育てられ方しなかったんだろうね。
人の善意を踏みにじって喜んじゃう性格。
頭の悪い下品な煽り方。
こんな事が楽しいなんてホント可哀相…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:35:05 ID:YFze5KPbO
ありがとう最高のほめ言葉だよ
カローラに乗ってると皆同じ性格になるんだよ

頭の悪い同士仲良くしようぜぇ
おまえに真面目な質問くるわけない あっはっははははひ
あっ
話題かえなくていいの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:36:25 ID:PZe1KiWv0
>>407
その言葉そっくりそのまま君に返してあげるよ

何ならコピペしてもう一度レスしようか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:40:17 ID:hyd0feh9O
>>408
そうか…まあ頑張ってね

>>409
スレ違い
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:43:13 ID:PZe1KiWv0
>>410
どこがスレ違い?

マジで意味が分かんないんですけど…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:45:43 ID:YFze5KPbO
彼はバカにされるの嫌いなんだよ
動揺して…
訳わからないんだ
あんまバカにするなよ、かわいそうだろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:45:54 ID:hyd0feh9O
>>411
スレタイを声出して10回読んでみるんだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:47:00 ID:PZe1KiWv0
>>412
自分だってバカにしたくせに
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:48:21 ID:YFze5KPbO
回答ありがとうございます
内装のはずしかたやシートのはずしかたなど詳しく教えてもらえると助かります
何度も質問申し訳ありません
因にホイールも軽量化は効果ありますか?

話題かえたよ
さぁ回答
あっはっあっー!はははは
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:51:45 ID:PZe1KiWv0
>>413
じゃあお前もスレ違いじゃん
自分散々人をバカにしておいて、いざ自分がバカにされると、スレ違いやら育ちが悪いやら言ってくるって、自分でもおかしいって思わない?

しかも、お前が人に言ってることそのままお前にも当てはまるし
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:52:10 ID:MUAFG9U2O
迷言集を復活させられたいのか?このバカは。
そのうちまとめサイトまで作られてデタラメすら言えなくなりそうだなwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:53:43 ID:YFze5KPbO
やべー
そろそろ

おまえつまんねぇな
って言われる

でもこれでこれから真面目な質問が怪しくて答えたくなくなるかもな
またバカにされるから
そうするとこのスレの意味がなくなるなぁ
最初から意味がねぇけどなぁ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:54:34 ID:oz22EJ0RO
>>398
なぁ、前に違法になるチューニングや改造はやらないってレスしてたけど、リヤシートを取り外したら保安基準不適合だぜ。いいのかそんなアドバイスで?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:55:08 ID:hyd0feh9O
>>416
バカをバカにして何が悪いのか?わからん
その前にスレ違いなんだけど
荒らしはやめてくれない?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:58:05 ID:hyd0feh9O
>>419
乗員変更すれば良いだけの話だ

リアシートを外して人を乗せてた時が問題であって外す事自体は問題ないよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:00:26 ID:PZe1KiWv0
>>420
お前がバカをバカにするんなら、こっちがお前をバカだと思ったらお前をバカにしていいんじゃないの?俺のやってる行為が荒らしなら、お前は自分で自分のスレを荒らしてるってことになるけど。これでもなんか文句あっか?

それにしても、今度は回避策に「荒らしはやめろ」を使ってくるとは…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:01:14 ID:GbKOiWzmO
>>418
高校生だと思って舐めてかかって反撃されて、泣きながら逃げ出して、
車の知識じゃかなわないからそういう事しかできないんだね…

かわいそうに…
でもお前が必死に荒らすほど俺の優越感が増えるんだけどねw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:02:10 ID:zw4KDxcOO
>>421
アドバイスってのは最初からそこまで言ってアドバイスなんだよ。

因みに構造変更しなくても人を乗せないからシートがなくてもいい、乗せる時はシートをつければいいって理屈は屁理屈だな。保安基準にはそんな理屈は関係ない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:02:12 ID:9p5rpBkkO
>>413
バカがバカをバカにしてバカになるスレ
荒らしやめてぇって
何かおまえ弱ってきてんぞ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:02:27 ID:GbKOiWzmO
>>422
車の知識でかなわないからって
荒らしはやめてね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:03:24 ID:GbKOiWzmO
>>424
ダウト!
問題ないよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:04:21 ID:Yl2eh7i60
もう質問スレはおろか知識自慢スレにもなってないからこのスレ落とそうぜ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:05:01 ID:9p5rpBkkO
バカにされて優越感増える…?
マニアな人…だったとは
何か親近感わいてきたぁ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:06:54 ID:HqLSmnjs0
>>426
じゃあ、マジメに質問してみるけど、なんでランボルギーニ ムルシエラゴLP640って、フェラーリ 599よりもサーキットでは速いの?

あ、レビンなんか乗ってたら車名もわかんないかw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:07:12 ID:zw4KDxcOO
>>427
何が問題ないか、道路運送車両法、道路運送車両法施工規則、道路運送車両の保証基準、道路運送車両の細目を定める告示、独立行政検査法人の審査事務規定に基づいて説明してくれるかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:07:18 ID:9p5rpBkkO
おい
そろそろ寝る…いや逃げる時間だぞ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:09:10 ID:zw4KDxcOO
>>431
保証基準×
保安基準〇

打ち間違いです。訂正
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:09:28 ID:GbKOiWzmO
>>429
俺に負けた連中が必死になって荒らしてるだけだからなw

よっぽど悔しかったんだろうなw
プライドズタズタなんだろうなw
って思うとゾクゾクしてくるw

必死になってPCリロードしまくって、俺のレスを探してイライラしながらヒステリックに書き込んでる姿を想像すると笑いが止まらん!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:12:06 ID:GbKOiWzmO
>>430
それは本に書いてあるだけだからだよ
お前は制限速度1キロオーバーしたら道路交通法うんぬん言って説教タレるのか?

ググッた知識ばかりで経験が足りないんだよお前はw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:12:49 ID:GbKOiWzmO
>>430
そのコースに車が合っていたから
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:14:07 ID:Jn7pEiGJ0
>>1 質問
やっぱダウンサスは乗り心地は落ちる?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:14:12 ID:HqLSmnjs0
あ、こいつ知らねえな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:14:51 ID:zw4KDxcOO
>>435
何の本の何年の何月号の何ページに書いてあるのかな?誰が書いたのかな?

本の内容を鵜呑みにした知識だからそんな薄っぺらい知識になるんだよ坊やw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:14:54 ID:HqLSmnjs0
>>438>>436を見てのレス
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:14:59 ID:GbKOiWzmO
>>435>>431へのレスね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:16:39 ID:GbKOiWzmO
>>437
物によるよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:18:25 ID:GbKOiWzmO
>>438
あっコイツ知らねえなw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:22:25 ID:zw4KDxcOO
坊やwまだかな回答は?

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:24:00 ID:HqLSmnjs0
>>443
知らないから聞いてんだけど、悪いか?
ここは質問スレというより、お前の知識自慢スレなんだから、わざわざそんなスレで「知らん」なんて言ってるなんて、自分で恥ずかしくないのか?
まあ、どうせググって載ってなかったら「知らん」で済ませてきたんだろうけどな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:24:05 ID:Jn7pEiGJ0
>>442
柔らかいけどガッチリ曲がるなんて
ウマーなことも可能ですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:24:37 ID:GbKOiWzmO
>>444
何の?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:26:35 ID:FIZMFXR2O
>リアシートを外して人を乗せてた時が問題であって外す事自体は問題ないよ

バカかこいつw

触媒外して走った時が問題であって外す事自体は問題ないよってかww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:34:36 ID:zw4KDxcOO
>>447
>>439についてだよw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:34:44 ID:GbKOiWzmO
>>446
出来るよ
と言うか曲がるのはバネだけの仕事じゃないからね。
アライメントやダンパー、補強なんかも含めて考えないとダメだよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:36:02 ID:GbKOiWzmO
>>448
そうだよ
触媒がない車だってたくさんあるよ
公道は走っちゃいけないけどね

まさか知らなかったの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:39:22 ID:9p5rpBkkO
質問
http://imepita.jp/20090628/721210
後ろについてるでっかいのは何?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:41:10 ID:zw4KDxcOO
>>451
本当にバカだなww
屁理屈って言うのそれはw見つからなきゃ何をしてもいいって極めてバカの考えなんだよw

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:54:54 ID:GbKOiWzmO
>>449
もう一回俺のレス読んでみな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:56:33 ID:GbKOiWzmO
>>454
いや触媒外した車は公道走行不可だよ
見つかったらキップ切られる

リアシート外しは平気だよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:59:49 ID:zw4KDxcOO
結局今日も坊やはググッてもわからないから逃走か。いや、お子ちゃまだからおネムなんだなww

ググッても何してもいいから>>431にきちんと答えてね。本に書いてあっただけと言い張っても>>431の法令のどの部分に問題がないとその本に書いてあったか答えてねw

後で回答よろしく。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:00:02 ID:FIZMFXR2O
何故リアシート外しても平気なの?
バカなの?

いや、バカかw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:02:21 ID:zw4KDxcOO
>>455
何が平気なの?
自分が友達がいないから運転席だけにシートがあればいいとかの話なのw

俺様ルールじゃなくて保安基準について聞いてんだよ俺は。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:03:40 ID:LFYlMczGO
自演が発覚してから誰が前スレ>>1かわからなくなってきた…
もう叩き合いしている連中みんな1に思えてくるwww
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:13:52 ID:9p5rpBkkO
実は…


俺だったり?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:14:22 ID:zw4KDxcOO
>>454
俺様ルールの事と本に書いてあったからってしかレスないから俺には何回読んでも俺の質問の回答にはなってないなw

もう一回言うか?
道路運送車両法、道路運送車両法施工規則、道路運送車両の保安基準、道路運送車両の細目を定める告示、独立行政検査法人審査事務規定のどの部分に基づくと、リヤシートを自分勝手に取り外して取り外した部分には人を乗せなければ問題がないって事になるんだ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:41:44 ID:HqLSmnjs0
やっぱり>>445に対する反論はないんだな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:47:25 ID:HqLSmnjs0
タダイマ、ケンサクチュウデス。シバラクオマチクダサイ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 02:01:47 ID:Jn7pEiGJ0
>>450
ありがとう
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 02:28:12 ID:dyNQppXH0
>>461
擁護派でも自演でもないけど一応

シートを外して運行しても、乗車人数分のシートがあれば問題なかったはず。
もちろん車検の時には車検証上の乗車定員分のシートがないとダメ。
そうでないと3列目シートが外せるミニバンとかはシートを外したときに公道走れないことになる。

あなたが言う法律や規定のそれぞれどこに該当するかは悪いがわからん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 02:50:34 ID:36Zrwt4vO
>>465
シートを外すことができるミニバンって?
初耳なんだぜ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 03:16:10 ID:dyNQppXH0
>>466
ごめんね
なんとなく車種晒したくなかったからミニバンなら3列目はずれんだろと思ってぼかして書いた。

具体的に知ってんのはACA2#系のRAV4(先代モデル)
とりあえず外れる。2列目ね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 04:42:46 ID:sWP0uOSF0
リアル系レールゲームとかやっててギアを落とせない時があるけど
あれは何で落とせないの?
メーター類が関係ある機能?


好きなゲームはWiiのマリオカート
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 05:40:04 ID:36Zrwt4vO
>>467
先代RAV4のシートって外せるのか。
リアルで知らなかったんだぜ?

つーか、外せるシートに座るのは躊躇うな・・・・・・
470374:2009/06/30(火) 06:19:29 ID:LFYlMczGO
ようやく夜勤終わった…

>>376
今日は昼から仕事で激しく疲れていて寝ないとヤバイから今日はうp出来ないと思う…
ホントゴメン…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 07:19:23 ID:G2DYLRWyO
>>470キニスンナ!(`・ω・´)
夜勤乙!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 11:20:46 ID:6x2oZPVgO
車に詳しいってのも釣りの設定だと思ってたんだが
まさか検索しただけで詳しくなれたとか思うとは単純な脳だ事で
釣り宣言前からイライラするとかムカつくとか本音漏らしといて今さら顔真っ赤にしてみろとかなぁ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 11:52:33 ID:FcZ+OlCRO
包茎は早く治せ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:19:08 ID:tnt/jcvwO
VIPだとそのスレの中心人物が無能となるとラーメンやおにぎりの話にしちゃう。
つまり「てめぇのようなクズとその話題で話す気にすらならぬわ」
という意思表示
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 12:24:34 ID:hg+Zc14k0
そもそも車板住人がVIPに出入りしてる時点で
胡散臭さ倍増だけどw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:18:29 ID:VVpNfFT60
大学生でM3 SLK 760Li

http://club7world.exblog.jp/
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 14:55:22 ID:Wik04gNz0
バカ高校生は答えられなかったか。別に知らないことは知らないと言えばいいのに。
そういう謙虚さがないとどこへ行っても可愛がられないぞw


>>465
脱着可能なシートはその説明で合ってるんだけど、固定されているシートを外して運行している場合は
乗車定員変更の届け出が必要になる。もう一つこれには難があって、乗車定員の変更は車検の取り直し
が必要になるんですわ。なので、変更する人は車検時に合わせてやる人が多いとのこと。

某2人乗り車スレで1人乗りに無理やり改造してる人がいて、この話題になったんで良く覚えてるんだけどね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:01:30 ID:2ZQRwnY70
メルセデスのVクラス
シートを簡単に脱着できるので便利
でも日本仕様は法規制の問題でなかなかこれが大変
簡単に取り外せると乗車人員数が変わるからってことだったけど
ナンセンスな法律だは
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:53:17 ID:LFYlMczGO
サーキット走るときなんかはリヤシート外しはよくやるけど、公道じゃ面倒だよな…

前セルボモードに原付載せて移動するため外したことあったけどw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:54:29 ID:36Zrwt4vO
メルツェデス ベンツ ヴィクラス
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:05:09 ID:tnt/jcvwO
>>475
ゴメン、VIP住民だが車板に来ました(´・ω・`)
馬鹿が迷惑かけてスミマセン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 18:03:19 ID:MMtdWP0y0
質問ある?ってスレタイだけど特に質問は受け付けてないんだな。
受け付けていると自称しても答えるかは自分次第つってわからんことは返してない印象だな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:50:37 ID:GbKOiWzmO
>>465のせいで>>461が物凄く格好悪い事にwww

かわいそうw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:53:42 ID:36Zrwt4vO
>>483
まぁ、一番カッコ悪いかつみっともないのはお前だけどなwwwwwwwwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:01:54 ID:GbKOiWzmO
>>477
バカかお前
そんな情報信じてるからマヌケなレスしちゃうんだなw
納得だわw

乗車定員変更とかはな本来乗車人数を増やした時とかに必要なんだよ。
減らす分には外したシートに座ったりしなければ問題ないんだよ

取り外し出来るシートだぁ?

取り外し出来ないシートなんかあるかよボケがw
適当な嘘つくなw

お前は雑誌や2ちゃんの知識を真実だと思ってるから、実際の法律の運用を知らず、変な書き込みしちゃうんだよ!

ようは頭でっかちの知ったかぶりw経験がない知識だけのアホだなんだよw
バーーカw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:05:54 ID:GbKOiWzmO
そもそもリアシート外して構造変更するまで運転出来ないなら
車検取りにいけねーだろw
矛盾してるだろうが!
リアシートないだけで積載車乗せて車検すか?
そんなヤツいねーよバカw

それとも車検場でリアシート外しっすかw
迷惑ですねw

本来の目的を知らずに意見するからマヌケなレスしちゃうんだね!
恥ずかしいねw
格好悪いねw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:28:57 ID:tnt/jcvwO
俺の友人はハイエースをバイクのトランスポーターにするためにリアシートを外して構造変更してるよ。
いろんな手続きの時はリアシートを付けたり外したりだよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:43:02 ID:36Zrwt4vO
>>485-486
迷言乙。

>>487
屁理屈にもならんことしか言えないバカには何を言っても無駄。
まぁ本人は携帯を握りながらドヤ顔をしてるんだろうがww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:47:55 ID:5XLmm7Pr0
車に詳しい中学生だけど質問ある?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:51:14 ID:wwWZFsPjO
車に詳しくないオッサンだけど質問ある?



あっカーセックスには詳しいよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:52:46 ID:5bxkWO0a0
シフトノブのネジの規格って共通なの?
なんかくるくる回ってポロって取れちゃうから変えたいんだけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:03:31 ID:6x2oZPVgO
>>490
俺も俺もー
MR2でもやった
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:05:28 ID:zw4KDxcOO
>>483
何が?
>>485>>486
大丈夫?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:05:48 ID:2AxdJLXu0
アーッ
車とエッチする事だよな?
下痢便マフラーにでもツィンツィン入れとけwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:07:19 ID:HqLSmnjs0
この流れならうちのボルボのシートも外れるんだろうか…

どうも外れない気がするな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:16:36 ID:GbKOiWzmO
>>491
車のメーカーによって2種類くらいあったはずだよ
国産車なら大抵の社外品は対応してるよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:17:16 ID:GbKOiWzmO
さて、今日も走り系のチューニングについて質問あったら答えるよー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:31:14 ID:q3+XiB310
第三世代のアラゴスタのコンフォートモデルって、第2世代とどう変わったんだっけ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:31:30 ID:iOuduBPFO
>>497
都合の良いことしか答えられないんだからもう止めとけよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:35:31 ID:HqLSmnjs0
ていうか、質問(?)の中でもチューニングのことなんてごく僅かじゃん

如何にチューニングが低脳なオコチャマの背伸びしたお遊びか、ってことだな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:37:07 ID:VXbqN4kj0
チューニング(笑)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:38:28 ID:GbKOiWzmO
>>498
知らん
減衰の段が増えたとか見た目が変わったくらいじゃない?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:41:41 ID:HqLSmnjs0
質問
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY2YoIDA.jpg
なんでこの写真って白黒じゃないの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:44:07 ID:5bxkWO0a0
これなに?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:51:40 ID:VXbqN4kj0
>>503
トランクリッドのアンテナもどき(笑)
どこの田舎者だよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:55:48 ID:WMBNdeRQ0
>>495
 国産に比べるとかなり面倒だけど外れるよ。
 850の後部座席とかもうね…orz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:57:08 ID:CYlKtXh3O
BNR34に145/R12のタイヤ履けますか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:58:13 ID:HqLSmnjs0
>>506
うちはV70XCなんだけど、やっぱり頑張れば外れる?
まあ外さないけどね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:02:06 ID:q1jEdXlYO
CVTって何?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:04:46 ID:GbKOiWzmO
>>507
無理だね
ブレーキ小さくすれば…
いややっぱり無理か…
>>509
無段変速のミッションの一つだよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:05:16 ID:azJnCAVq0
C ちょっと
V ヴィックリな
T 低燃費

・・・そんなCMがあったな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:06:44 ID:HqLSmnjs0
Vは舌をかんで…"ヴィックリ!"
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:08:00 ID:HqLSmnjs0
失礼、舌じゃなくて下唇だったwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:12:54 ID:gA4gb+2v0
ID:GbKOiWzmOさんへ
質問です。

競技車輌なんかのボディ強化でスポット増し打ちと良く聞きますが
これはスポット溶接のことだと思いますが、
ある先輩はスポット溶接で増し打ちするくらいなら
接合部をアーク溶接したほうが効果は出ると教えてくれました。
このアーク溶接する接合部とはいったいどのよの場所なのでしょうか?
自分的にはスポット溶接したあとの折り曲げ部裏側の接合部だと解釈したのですがそれで良いですか?
また、溶接の熱で物性が変化して逆に強度、剛性が低下することはないのでしょうか?
いろいろ詳しそうなので教えて下さい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:16:27 ID:Wik04gNz0
>>485
間抜けに間抜けって言われてもなあw
法律と実務と実態上の運用と、まあ、高校生のおまいさんには分からない世の中のことってあるんだよ。
知らないんだったら知らないと言えば可愛げが(ry
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:18:50 ID:GbKOiWzmO
>>514
話の前後がわからないからそれだけじゃ答えられん。
なんで先輩に聞かなかったの?

アーク溶接に限らずスポット溶接でも熱のかけすぎは強度低下の元になる場合があるよ

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:19:34 ID:azJnCAVq0
最近、将来の自分にポルシェオーナーになると約束したんですが
この前インポートカーショーに行ったらかつての自分が将来の自分とマセラティーオーナーになると約束したことを
思い出しました。
さて、俺はどうしたらいいのでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:22:50 ID:GbKOiWzmO
>>517
2台買え
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:25:07 ID:Wik04gNz0
>>518
バカなの? 海外で「BAKA」と言ったらキミの事くらい有名なの?
風邪気味だから医者に行ったら「バカにつける薬はありません…」って泣かれるほどなの?
ブラックジャックもキリコを薦めるの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:27:52 ID:WMBNdeRQ0
>>508
 トルクスのビット数種類とか11・13・15mmのソケットとか国産では使わない類の工具を揃えて
後は構造をじっくり確認しながらやれば外せるかな?
 XC…きまぐれで林道にも行ける素敵な車イイ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:28:21 ID:HqLSmnjs0
なん じゃ そりゃ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:29:06 ID:HqLSmnjs0
>>520
ありがとう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:44:59 ID:tnt/jcvwO
しまった、wとか使ってるから>>486が自称高校生かと思って反論しちまった。
ってかこのスレみんな自称高校生みたいな書き込みになりつつないか?
誰が誰だかわからんくなるよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:01:07 ID:Wik04gNz0
>>523
え?>>486は自称高校生だろ? IDで分かりますが?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:07:27 ID:gA4gb+2v0
>>516
今電話で先輩に聞いたら接合部は接合部だと笑われました。
スポット溶接する場合の部材同士の接合部でした。
スポットは接合部裏側が剥離応力で開口する場合があり、
それで弾性変形するのでそこをアーク溶接で封じ込めるのだそうです。
前後の話など関係ないと大笑いでしたよ。
それと熱で物性が変化して強度や剛性が低下するよりも
アーク溶接であがる強度は効果が高く気にするなとのことです。
あとクソ業者だと意味もなくスポット数を増やしすぎて、分流現象で電圧低下するからヤメトケらしいです。
この分流現象ってどんなことでしょか?
先輩はもう寝るといって電話を切ってしまいました。
気になって眠れないのでよろしくお願いします。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:11:13 ID:YBIc7ztlO
やっぱりこいつの場合は

「 厨 二 ン グ 」

だなぁwww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:22:04 ID:G2DYLRWyO
>>525もうやめて!>>1のライフは0よ!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:22:52 ID:GbKOiWzmO
>>525
分流現象はわからん
つか明日聞けば良いじゃん?

アーク溶接で全て溶接すればたしかにスポット増やすより効果あるし、熱で柔らかくなった分以上に剛性はでるだろうけど…
むちゃくちゃ上手い人じゃないとボディが歪んでガラスやドアが合わなくなったりするし、錆びやすくもなる。
それに全ての接合部をアーク溶接したらかなりの重量増になると思うしね。
ボディは固ければ良い訳じゃないんだよ。

色々なバランスを考えるとやはりスポット増しが一番バランス良いと思う。

あなたの先輩は溶接には詳しいと思うけど、車にはそこまで詳しくないんじゃないかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:28:55 ID:6x2oZPVgO
>>525の疑問の答えのうち一つを知っているがバカが答えるまで待ってみる
知ってる答えは分流じゃないからな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:32:05 ID:gA4gb+2v0
>>528
>熱で柔らかくなった分

アーク溶接の熱で柔らかくなるのですか?
これは焼きなましと同じことが起きるのでしょうか?
柔らかくなるというのは、じん性が上がると考えて良いのでしょうか。

>それに全ての接合部をアーク溶接したらかなりの重量増になると思うしね。

いったいどのくらいの重量増になるのでしょうか?
例えばSW20だと何kg位増えるのかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:32:14 ID:Wik04gNz0
>>528
バカなの? 医者に行って「風邪気味で」って何度言っても額に聴診器あてられるほどのバカなの?
ラーメン屋行って「並」って言っても「バカ盛り一丁!」と言われるほどなの?
メーテルと一緒に銀河鉄道のったはいいけど、途中黙って置き去りにされたの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:32:59 ID:LFYlMczGO
>>507ブレーキキャリパーやローターに干渉しないような5to4スペーサーワンオフでかませばいけるか?
どうなろうと知らないがwww

しかし4穴から5穴に変換するのは多いけど、逆はほとんど見たことないな…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:34:39 ID:azJnCAVq0
今になって将来オーナーになると約束した車がマセラティだったかどうか怪しくなってきた。

97年ごろの話で、ヨーロッパ製のクーペだったのは確かなんだ。
この>>1も知らないような車かもしれない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:35:24 ID:GbKOiWzmO
>>529
たまたま一つ答え知ってたくらいで得意気にしゃしゃり出てこれちゃうなんてカッコイイすねw
せっかくの見せ場だから早く答えないと一生お前に回ってこないぜ?
つか今必死でググッてる所でしたか?
きゃははははw
バカじゃね?コイツ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:35:56 ID:G2DYLRWyO
>>531コーラを返してもらおうか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:38:03 ID:gA4gb+2v0
>>528
>あなたの先輩は溶接には詳しいと思うけど、車にはそこまで詳しくないんじゃないかな?

たぶん詳しいと思います。
ト○タ自動車第○開発センター第○ボディ設計部第○○ボディ設計室長さんなので。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:38:31 ID:Wik04gNz0
>>534
バカなの? 機械の体を手に入れたけど、メモリが8ビットしかないの?
それどころか改造手術していた人が「あれ?脳がない!?」ってうろたえてたの?
シロツメクサの花が咲いたらラスカルの代わりに森に還されたの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:42:50 ID:GbKOiWzmO
>>530
アーク溶接のやり方にもよるけど焼きなましと同じ感じだと思うよ
とりあえず柔らかくなってた。
叩けば戻るのかわからんけど

何キロ重くなるかはやり方によるよ全ての接合部にかけたら10キロ以上は重くなるかもね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:43:19 ID:azJnCAVq0
おーい
カローラの高校生さん、教えてくれ
青くて90年代中盤のヨーロッパのクーペだ。
たぶんそのころお前は幼稚園せいだ。俺が小学生だったからな。じいちゃんにつれてってもらったんだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:45:11 ID:G2DYLRWyO
>>537貴様俺のコーラどころかラスト1本の『感じるマンゴー』まで…
さっきからどうもツボに入り続けてる。腹筋ダルいからそろそろ勘弁してください…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:45:15 ID:GbKOiWzmO
>>532
そうすると車体からタイヤがはみ出しそうだね。

現実的にはブレーキサイズまで小さくすれば出来るかもわからんけど、してもあんまり意味ないよな…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:51:07 ID:gA4gb+2v0
>>538
>何キロ重くなるかはやり方によるよ全ての接合部にかけたら10キロ以上は重くなるかもね。

10kg重くなるのか、結構な重さだね。
これは溶接棒をφ何mmの何を使ったときの重さが10kgなのかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:51:23 ID:GbKOiWzmO
>>536
○の中に何が入るかはわからないけど、なんか開発してる人ならそこそこ詳しいかもね。
ただ、俺はそこの話を直接聞いていたわけじゃないし、話した事を理解してない君から聞いただけだから
いまいちよくわからんのよ

「接合部は接合部」って言われても溶接の接合の仕方はいくつかあるからね。
とりあえず先輩に詳しく聞いてみなよ。
もしくは先輩にここに書き込んでもらいなさい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:53:53 ID:GbKOiWzmO
>>539
何を聞いてるの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:54:51 ID:Wik04gNz0
>>538
バカなの? 頭が軽くてちょっとした風で天高く舞い上がるの?
その飛距離の秘密はタンポポの綿毛も参考にしたほどなの?
機械の体にしてもらったときに「ネジ一本締め忘れました」って言われたけど
メーテルが「もともとですから別にいいです」って言ったの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:55:39 ID:Wik04gNz0
>>541
バカなの? 空洞の頭が浮き輪代わりになって、夏は重宝するの?
ピラミッドの建設のときに、石を河に浮かばせて運ぶのに使う浮き輪として活躍したの?
アムロが「こいつ動くぞw」って指差して笑ったの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:56:21 ID:Wik04gNz0
>>543
バカなの? 六波羅探題をセクハラ短大と間違えて興奮するくらいなの?
頭を叩くと良い陶器のような素晴らしい音色なの?
新鋭のミュージシャンに「新手の打楽器として頭を使わせてくれませんか?」って頼まれるの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:57:30 ID:gA4gb+2v0
>>538
>アーク溶接のやり方にもよるけど焼きなましと同じ感じだと思うよ

自動車のボディをどのようなやり方でアーク溶接すると焼きなましできるのですか?
また焼きなましにならないやり方を教えて下さい。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 23:59:21 ID:gA4gb+2v0
>>543
>「接合部は接合部」って言われても溶接の接合の仕方はいくつかあるからね。

ではそのスポット溶接の場合の接合の仕方をいくつか教えて下さい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:00:44 ID:Vn1f1Yvd0
97年ぐらいの話
ヨーロッパ製のクーペ、12年後の俺がマセラティだったかもしれないという思い込みを起こす感じの。
青が似合ってた

この条件が一致する車を思いつかないか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:02:33 ID:zvErhiUXO
>>542
そこら辺は適当だから気にしないで。

ただ、今確信したんだけど俺が言った「やり方にもよるけど10キロくらい」

一つのレスで「10キロ重くなる」に勝手に書き替えられていたよね?

君は人の話を勝手に改ざんする癖があるみたいだから、あなたの先輩が言っていた話も内容が大幅に変わっている可能性が高いと思う。
どういう流れでそういう風な話の流れになったか説明し、会話した内容は創作せず、事実のままを伝えてくれないと先輩の言いたかった事はわからないよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:05:44 ID:zvErhiUXO
>>548
>>549
そんなに詳しくは知らないよ
俺板金屋じゃないし
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:06:28 ID:GbKOiWzmO
>>550
俺外車は全然わからんからな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:12:49 ID:QOGarFZJ0
>>553
バカなの? 蟻が一匹で余裕で運べるくらいに頭が軽いの?
その中空構造と軽量化の研究にトヨタが名乗りを上げてるの?
水素が「自分・・・まだまだっス まだ軽さ極めてないっス」って脱帽したの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:13:45 ID:JZi4M2GQ0
なんだ?
ID: zvErhiUXO= ID: GbKOiWzmO =前スレ>>1か?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:15:14 ID:4JRV1nMPO
>>554ちょwww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:15:53 ID:bkNXbcufO
>>534
質問に対する解答が常に一つしかないと思ってんの?
俺が知ってる解答の一つは市販車にも使われてる技術なのに・・・
やっぱり基本的に頭が悪いから1の疑問に対して関連付けや派生、類似からの分析とかが出来ないんだな
だから局所的な薄っぺらい説明しかできないんだぞ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:17:56 ID:bDlHWpWU0
FJ1600のドライバーですがトーはどれくらいが良いですか

コースは富士です

「走り方による」ってのは無しでお願いします
大体で良いのでお願いします
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:19:35 ID:CliZNSnE0
質問です。
同じクルマ、同じ空気圧、同じタイヤ外径なら
185/70R14でも205/55R16でも225/45R17でも理論的には接地面積は同じであると聞きました。
どうしてそんなことになるのでしょうか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:38:01 ID:JZi4M2GQ0
この時間になると必ず書き込みが止まるな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:19:26 ID:IXHfHxv1O
マジ質問ですが、
ロールセンターって何ですか?どうすればどう動くか馬鹿な自分でも解る様に教えて下さい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:25:11 ID:ND3VApCj0
こいつに行ける大学なんてあるの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 05:36:08 ID:bkNXbcufO
いや高校生ってのはネタでしょ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 08:19:08 ID:UuCz0AXvO
口癖は「きゃははははww」です。
リアルに基地外な笑い方ですね^^^^^
565374:2009/07/01(水) 08:46:47 ID:z1GemqL80
昨日の14時〜今日5時まで仕事だったぜ… 疲れた。

>>376
復刻版OPTのG・A光永特集うpしたよ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/232675
パスは307.69km
ところで、PCあるよね?

>>562
俺の母校の某短大なら特待クラスも夢じゃないぞw
まぁその後どうなるかは知る由も無いが…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 09:44:48 ID:4JRV1nMPO
>>565仕事乙。マジでサンクス!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 09:56:44 ID:1BIMkKXA0
クルマに詳しい小学生ですが、どんな質問にも答えますよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 10:07:39 ID:z1GemqL80
>>550
マセラティぽいと言われてもなぁ…
ビトゥルボ系と3200GT以降で全然カタチが違うから難しいなぁ
97以前のギブリ・カップ
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_481/garigari-k/6052061.jpg
98以降の3200GT
ttp://image.kurumaerabi.com/image/00/17/5d/00175D2C.jpg

2代目ギブリっぽい角ばってて無骨な中にもマセラティらしい妖艶さがある車は今思い浮かばないけど、
3200GTに近い感じだとアストンマーチンDB7あたり?
ttp://www.fastcoolcars.com/images/wallpaper/1Aston_Martin_DB7_GT.jpg
マセの妖艶さというよりは上品さが強いけど…

寝不足でいい車が重い浮かばないからもう寝るわ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:16:28 ID:VrcQXu8K0
>>559
サイズごとに理想的なバランスで作られているからでしょ。
だからタイヤの接地面積は大同小異でほとんどいっしょ。
空気圧が同じなた接地面積は同じ。
空気圧を下げれば接地面積は上がり、タイヤの剛性は下がり、CPもCFも下がる。
太いタイヤがグリップがいいのは接地面性が増えるからって理由はカンチガイの大嘘です。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:45:24 ID:7XEvZPjq0
扁平率の高いタイヤは扁平率の低いタイヤよりたわみにくい
タイヤの接地長さはタイヤのたわみ方向(縦方向)と横方向(太さ方向)の距離によって決まるので
扁平率が低いタイヤほど横は狭いがたわみ方向(縦方向が)が長くなる
外径が同じなら太いほどタイヤは扁平率が高くなり縦にたわまないけど横が長い
縦×横の長さで決まる接地面積は空気圧が同一なら同じ位になるのだよ
ちなみにパンパンに空気を入れて空気圧を高くしている低転がり抵抗のエコタイヤは接地面積が少し狭いよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:14:00 ID:z1GemqL80
>>569-570
情報サンクス。重要なのは空気圧ってことか?
アジア製タイアなんかだとXL規格が多いから空気圧を指定より上げないといけないけど、
どうしても同クラスの国産よりグリップは落ちるか… それだけ入れてもサイドがヨレるとも聞くし…
最近の車なんかは幅に対して外径を大きくして縦方向に接地面を確保する傾向があるような。

そういえば前スレ>>1はレビンに205の16だっけか、
個人的には大きいブレーキが必要な場合などはしょうがないけど、
過剰なインチアップは見た目以外にメリットが無いと思うけど、そこのとこどう考えてるんだろう…
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:15:38 ID:cNSybu690
>>570
それ扁平率について逆でしょ(笑)
70→60→55と扁平率が下がればリング剛性が上がるのでたわみにくくなる。
リング剛性が高いほど君のいう通りたわまないから縦方向の接地長さは短くなるよね。
接地面積が大同小異なのは君の説明の通りだ。
ちなみにボディプライの張力が高いタイヤ、例えば65はサイド剛性は高く操安性はフィーリング良くなり、
35とかの超扁平タイヤは張力が低くサイドウォールは柔らかくなりレスポンスが鈍くなる。
超扁平タイヤのほうが乗り心地よくて初期レスポンスが鈍いなんてなかなか知らないことだよね。
タイヤって難しいよ。
ちなみに市販の超扁平タイヤがスポーティなのは設計を最適化させているからで、
市販の35タイヤがレスポンス鈍いわけではないので念のため。
おなじく市販の65タイヤの乗り心地が良いのも同じ理由。
私が書いたのは基本的なタイヤの構造に関する特徴です。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:21:25 ID:cNSybu690
>>571
>最近の車なんかは幅に対して外径を大きくして縦方向に接地面を確保する傾向があるような。

縦方向の接地長さを決めるのはリング剛性だから外径との関係性は薄いです。
リング剛性とはタイヤがワッカとしての剛性のこと。
サイド剛性と違うからごっちゃになりやすいから注意です。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:45:45 ID:MbiuHtCl0
MPG-CAPSが何故か家に大量にあるのだが、
これ使ってもいいと思う?使用期限2ヶ月切れてら。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:54:21 ID:IXHfHxv1O
皆さん詳しいですね。
良かったらロールセンターについても教えてもらえないでしょうか?
いやね、ジムカ場の隣のピットのシビックの方が、
「ロールセンター下げたら良くなった!」
って、言ってたんですよ。知らない人だったんで詳しく聞けなかったけど、どうやって下げて、何が良くなるか気になったんで、>>1以外の方でもいいんで教えて下さい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:22:17 ID:OI60pPXoO
ロールセンターは重心から近いほうがロールがすくなくなるから一概に低いほうがいいとは言えないのでは?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 17:35:49 ID:7xrALJM9O
左右のロアアームを結んだ点がロールセンターだっけ?
その点と車体重心の距離が長いほどロールしやすいので、距離は短い方が良いです。

しかし前スレ1のようにただ車高落としただけだと、ロアアームが万歳状態になってしまいます。
低重心になる事により、多少は曲がり易いと感じるかもしれませんが。

ゼロブッシュやロールセンターアダプターなんかでロールセンターを正しい位置にしてやりましょう。

適当説明で申し訳ない‥
誰か補則ヨロ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:22:14 ID:TCuVVE2iO
>>577だいたいあってる。
てか俺もだいたいしかわからない。
車がロールするとき中心になるのがロールセンターだよ。
車高を下げるという考え方ではなく重心を下げるという考え方が「ロールセンターを下げる」という意味。
つか、>>1さん答えなよ。ロールセンターはラジコンやミニ四駆でも考慮するセッティングの要だ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 19:37:09 ID:Vn1f1Yvd0
>>568
>>1をいじめるつもりでこんなこと書いただけなのに丁寧なご回答ありがとうございます。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 20:02:20 ID:IXHfHxv1O
>>576〜578
答えてくれてありがとう。申し訳ありませんが、やっぱりよく解りませんorz
ロールしない様にサスやスタビで固めるのにロールしないとダメだとか、重心を下げるのはエンジンマウント位置下げるのと一緒でいいの?
スレ1さんどうなんでしょう?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:08:07 ID:qXqPlIcx0
車高ダウンしてロアアームがバンザイしたままだとロール量が増える
ロールが激しいと荷重が外に行き過ぎてしまい内輪のタイヤのグリップが減る
結果コーナリングが遅くなる
つまりセンターを補正してやったほうがよりスタビやサスが本来の性能を発揮してくれる
582577:2009/07/01(水) 21:16:18 ID:7xrALJM9O
ググれ!と言いたい所ですが‥笑

コーナリング時に遠心力が働くのが重心。
車の傾きの中心点がロールセンタ。
前後のロールセンタを繋いだ直線がローリングアキシス。
ローリングアキシスを軸に車が傾くのがローリング。
ここまではおk?

車高を落としただけだと、重心は下がるけどロールセンタも下がってしまう。
エンジン位置を下げたり、重量物を下方に持ってくれば重心は下がります。
ドライサンプエンジンはオイルパンを無くしてギリギリまで搭載位置を下げるのが目的。
長い棒と短い棒に同じ力をかけたら、どっちが多くしなるかわかるよね??

スタビ付けたりバネレートを上げるのは、サスペンションの動きを減らして傾きを押さえる為。
ボディ補強やガチガチの足回りだと、雨の日なんかは怖い位に曲がりません。
俺は雨のレースでは削って細くしたスタビを使ったり(ワンメイクだったので)、外したりしてました。

全くロールしなくても車は曲がらないんですよ。
曲がるけどタイヤのグリップのみで曲がる感じかな。
限界は恐ろしく低いと思われます。


さて、また中途半端な説明になってしまったので、1さんの訂正待ちで。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:42:26 ID:bkNXbcufO
最近深夜までいたからな
オネムなんじゃねーの?
肉体的にはどうか知らんが頭の中身はお子ちゃまらしいからな
584568:2009/07/01(水) 21:45:34 ID:OI60pPXoO
>>579
いえいえ。ところで憧れの車は決まりましたか?
ポルシェ?マセラティ?それともアストン?

ところで前スレ1さんは大層なこと言ってるだけあってロールセンター調整してるのかなぁ…
まさかダウンサス付けただけなんてことは無いとは思うけど…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:01:18 ID:JtSqQN5U0
もう落とそうぜこんな糞スレ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:05:40 ID:bkNXbcufO
確かに落としたいがバカは懲りないからなぁ
むしろ>>1が来たらみんなピタリとレスを止めるとかな
これじゃイジメかwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:12:09 ID:1UR1m1OE0
>>538
>何キロ重くなるかはやり方によるよ全ての接合部にかけたら10キロ以上は重くなるかもね。

>>542
>何キロ重くなるかはやり方によるよ全ての接合部にかけたら10キロ以上は重くなるかもね。

>>551
>一つのレスで「10キロ重くなる」に勝手に書き替えられていたよね?

改ざんされていないが???

ちなみに・・・
スポット溶接は面と面を点で接合するが、アーク溶接は線で接合する。
もちろん、溶接増しする際は短い線で溶接するわけだけど。
線で溶接するということはつまり、板の端部で溶接するということだから、おのずと場所も分かるかと・・・

ん〜、でも、言葉だけじゃわかりにくいかな?

あと、アーク溶接した後はビートの山を削って重量増加を極力抑える。

>ボディは固ければ良い訳じゃないんだよ。
一般車じゃそうかもしれないけど、ちゃんと動く足つけるなら固いほうがセッティングしやすいと思うんだけど。
レース車両で弾性力の少ないカーボンモノコック使うのはそういう理由もある。
あ、純正形状つけてるような人には関係ないかW
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:29:17 ID:zvErhiUXO
さてこれから読んでレスしますよ

つかお前らさあ
「この時間になったら>>1は逃げる」だとか
「早く答えろよ」とか好き勝手言ってくれてるけどな…
俺は普通に高校生やってて友達とカラオケ言ったり彼女とデートしたりしてる訳よ
あとな…もうすぐ期末テストな訳よ。

お前らみたいな真っ昼間からPCで書き込み出来るような無職のおっさんとは違う訳だわ

わかる?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:30:48 ID:oDic0HoB0
マジな質問

エアクリーナーレゾネーターを邪魔くせぇという理由で取っ払う人がいるが、
ぶっちゃけ、純正マフラー、純正エアクリでレゾネーター取るとどうなる?

ホンダ車は純正で吸気で脈動効果を使ってるからダメとか、
レゾネーターは急気音を静かにするために付いてるとか、
レゾネーター取るとレスポンスアップするとか、

その辺の事情も詳しく解説してくれ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:33:12 ID:zvErhiUXO
>>558
吉野屋の牛丼にかける七味とうがらしはどれくらいが良いですか?

食う人によるって答えはなしでお願いします
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:34:06 ID:bkNXbcufO
その高校生の設定もういらねぇだろ
高校生でもおっさんでもお前の評価が上がることはない
ついでに彼女の設定も外しとけば?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:35:51 ID:HICZQKHCO
七味をかけていいレベルは辛いと思う寸前までだな。

お前になら大さじ2杯くらいがちょうどいいんじゃないか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:36:22 ID:zvErhiUXO
>>559
理論的にはね。
ようはタイヤは軽く弧の字を描いた接地面をしていて、軸重と空気圧のバランスが取れた面が接地面になる
だから理論上は停車時には同じになる。

実際は違うけどな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:37:07 ID:zvErhiUXO
>>560
無職のテメーと違って学校あるからだよボケ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:37:52 ID:zvErhiUXO
>>561
馬鹿にはわかんないから気にしなくていいよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:38:34 ID:oCkEai1uO
キモい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:40:33 ID:zvErhiUXO
>>569
お前こそ勘違いの大嘘やめろよw
ある条件内ではタイヤ幅は広げる事は有効だよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:45:03 ID:zvErhiUXO
>>571
まあ見た目も大事だからねw
インチアップのメリットとしてはサイドウォールを薄くして剛性アップの効果とブレーキとホイールのクリアランスを大きくして冷却製のアップを狙っているよ
社外ホイールならインチアップしても純正よりかは軽くなるしね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:47:49 ID:zvErhiUXO
>>576
ロールセンター下げてなんで速くなるんだよ
多分そいつはアホだから気にするな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:49:11 ID:zvErhiUXO
>>577
勝手に決め付けんじゃねえよゴミクズが
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:50:11 ID:zvErhiUXO
>>578
ミニ四駆ってロールすんの?
なにそれこわい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:53:29 ID:IXHfHxv1O
あれ?質問スレだよね?
やっぱ馬鹿には教えてあげれないんだね?
知らないんじゃなく、俺が馬鹿だからね!
いやー詳しく調べて書いてくれると思ったんだが。
本当こんなクソに聞いた俺が馬鹿だった。ゴメンゴメン。
中古ダウンサスで頑張ってロールしててネー
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:10:57 ID:zvErhiUXO
>>580
ごめん人間違えた
ロールは曲る為に必要
しかし過剰なロールは不必要。

車高を下げるとロールセンターが下がり
ロール量が多くなる

それより問題なのはアームが傾く事によりアライメント変化が唐突に出るようになる

それを防ぐ為にロールセンターアダプターがあるけど
これは公道で走る分にはあんまり意味ないよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:12:24 ID:zvErhiUXO
>>584
ロールセンター?
調整してないよ

ロールセンターアダプター?
必要ないよ

お前レベルの頭じゃわかんねーだろうな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:16:52 ID:zvErhiUXO
>>587
ああ、関係ないね
俺のレビンはレーシングカーではないからな
お前ってレーシングカーが一番偉いと思っててその下にストリートチューニングカーがあると思ってるだろ?
馬鹿丸出し
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:18:08 ID:zvErhiUXO
>>589
マジレスするとトルクの高く出る回転数が変わる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:18:35 ID:tGuL0w450
自動車アンテナもどき付けてる田舎車なんて興味ないわw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:19:02 ID:zvErhiUXO
>>602
だから悪かったって
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:19:27 ID:SoCEYrFH0
>>597
タイヤを太くしても接地面積は増えないよ。グリップは良くなるけどね。
太いタイヤはトレッドの面内剛性が高いのでスリップアングルがついたときに出すことの出来る力
所謂コーナリングパワーCPやコーナリングフォースCFが高くなるからです。
接地面積は内圧できまりますらね。
>>569
>太いタイヤがグリップがいいのは接地面性が増えるからって理由はカンチガイの大嘘です。
って書いているでしょ。
グリップは良いのよ。君はタイヤのこと何も理解してないね。

>>598
>社外ホイールならインチアップしても純正よりかは軽くなるしね

純正より軽くできるのは剛性の耐久性も両方低いからですよ。
ちなみにプリウスの純正ホイールは社外品なんか比較にならない程軽くて丈夫。
機能優先で形も色もカッコ悪いからプラカバーつけてるけど、あのレベルのアルミホイールを作れるところは数社しかない。

それと
>サイドウォールを薄くして剛性アップの効果
偏平率を下げていくとサイドウォールは剛性下がるよ。
>>572にもボディプライの張力が低いと剛性が出なくて柔らかくなるって書いてあるじゃない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:20:09 ID:zvErhiUXO
>>607
一応言っておくが
俺は一度もレビンの画像はうPしてない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:26:56 ID:zvErhiUXO
>>609
それは間違えだな
お前の理屈は荷重がかかって接地面が増える時の事が何も考えられてない。
街中をちんたら走ってるレベルの理屈だ
それは

重量が上がれば剛性が上がると勘違いしているのが間違えてる
アルミホイールの剛性は形状によって出している割合がかなり高い
純正よりインチアップして軽く剛性を上げる事は可能

お前得意気にレスしてて何も知らないんだな?
恥ずかしくないの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:28:02 ID:+yfLAZ6I0
>>594
その後堰を切ったかのように書き出すじゃん?w
ウンコでもしてるのか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:30:17 ID:zBc7dZgVO
>>609 正しい説明になってないぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:30:44 ID:QOGarFZJ0
>>588
バカなの? 頭の中が空洞だから、耳当てると貝のように海の音が聞こえるの?
浜辺に落ちてるキミを拾っては恋人たちが甘い会話をするの?
織田信長も「お前こそウツケofウツケ's」って言う位なの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:31:39 ID:QOGarFZJ0
>>594
バカなの? アドバルーンのバイトが忙しいの? 「半期に一度の大決算」って書いたフトンに包まって寝るの?
竜巻どころかツムジ風に翻弄されるくらい軽いの?
桃太郎で桃の前に川を流れてきたけど、お婆さんにガン無視されたの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:32:49 ID:zvErhiUXO
>>609
サイドウォールを薄くしたら剛性下がる?
たしかに全てのタイヤのサイドウォールの作りが同じならな。
お前本物のタイヤを単体で触った事あるか?扁平率が変わればサイドウォールの作りも違うんだよ
結果、たわみが少なく。剛性が出せるんだよ。

お前は本の知識と半分妄想の理屈ばかりで経験が全くない。
自分で車を触った事ないだろ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:32:59 ID:QOGarFZJ0
>>604
バカなの? 元素レベルでバカなの? 元素記号がBkなの?
この世で最も軽い元素なの? 水素も一目置いてるの?
飛行機に乗ったけど、乗った瞬間飛行機が浮いたからアテンダントに「降りてください」って言われたの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:33:26 ID:SoCEYrFH0
>>611
接地面積について何が間違っているのかな?

それと
>重量が上がれば剛性が上がると勘違いしているのが間違えてる

そんなこと書いてないぞ。
純正品に要求されるレベルの耐久性を兼ね備えた社外アルミはクソ重いとは書いたがね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:33:45 ID:QOGarFZJ0
>>611
バカなの? オールシーズンバカなの? 針葉樹も驚いてるの?
「古生代の生物みたいです」って「ダーウィンが来た」で紹介されたの?
朝、目を覚ますと虫になってたけど「まだマシ」と問題にもならなくてカフカが困ったの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:35:22 ID:QOGarFZJ0
>>616
バカなの? 風に舞い上がるほど頭が軽いの? トトロがコマの代わりに使いたがってるの?
魔女の宅急便の後日談で「箒の変わりにコイツにまたがったら飛べてた」って言われたほどなの?
王蟲に跳ねられたけど、フワフワ舞うばかりで怪我ひとつしなかったの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:36:05 ID:7xrALJM9O
>お前は本の知識と半分妄想の理屈ばかりで経験が全くない。
自分で車を触った事ないだろ?

君が一番言ってはいけない発言だな(笑)

何故F1とスーパーGTではタイヤサイズが違うんですか?
教えて下さい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:37:16 ID:UuCz0AXvO
サイドウォールに書いてある86Wとかの意味わかって言ってんのかよ
じゃあ何のためのスポーツカーは低扁平のタイヤを履いてるんだかw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:38:07 ID:zvErhiUXO
>>618
俺は純正に要求されるような耐久性は求めてないからいいや

アンタ純正がどんなレベルの要求されているか知ってるか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:38:46 ID:QOGarFZJ0
>>623
バカなの? 世界トップクラスのバカなの? 全国どの交番でも
「バカの家はどこですか?」って聞いたらキミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら、
キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:42:12 ID:zvErhiUXO
>>621
なんで人にケチつけたあと
知識を教えて貰うとしてんの馬鹿じゃね?

どうせ雑誌で知った事と同じように答えられるか試したいんだろうけど、雑誌の知識を鵜呑みにしてるだけで恥ずかしいよな

ちなみに俺はF1は乗った事ないけどGTはあるんだわ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:42:12 ID:UuCz0AXvO
きゃははははwwバーカバーカwwww


と突然>>1の真似をしてみる。
・・・・まるで基地外連続殺人犯みたいな笑い方w
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:42:14 ID:SoCEYrFH0
>>616
偏平率が下がるとサイドウォールの形状が上下につぶされて丸くなる。
丸くなる程サイドウォールに入っているボディプライの張力は下がるから
サイドウォールの剛性も下がるんだよ。
サイドウォールが真直ぐ立ち上がるほど(偏平率高くなるほど)張力も高くなるからサイド剛性も上がるんだよ。
君はタイヤは空気圧によってサイドウォ−ルに張力を生じさせ剛性を出しているって基本を全く理解していないね。

それと
>お前は本の知識と半分妄想の理屈ばかりで経験が全くない。

この手の煽りは通じないから(笑)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:45:18 ID:4T1osHP/O
>>622

あれってタイヤの腰砕け感なくすためじゃないの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:46:55 ID:+yfLAZ6I0
>>625
はいはい
レガシィGTだろ?wwwwwバカじゃね?wwwwwwwwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:47:52 ID:UuCz0AXvO
でさー・・・

いい加減可変バルブタイミング機構をon/offしてるバルブの名前教えてくれよ
前スレで分からないからってスルーしてんじゃねぇぞ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:48:59 ID:IXHfHxv1O
てゆーか、GTアペックスに乗った事あるスレ1さんは薄学な知識で何がしたいんですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:51:01 ID:SoCEYrFH0
>>616
>扁平率が変わればサイドウォールの作りも違うんだよ

どう違うんだい?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:51:06 ID:UuCz0AXvO
>>631
激烈なオナニーがしたいだけです
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:53:22 ID:ND3VApCj0
>>629
mihimaruGTだろ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:54:11 ID:zvErhiUXO
>>627
剛性は空気圧の張りだけで出してる?
ふーん…
もう君に説明するのも面倒だわ
とりあえず免許取って車乗れるようになったらインチアップしてみると良いよ

顔真っ赤になって恥ずかしい気持ちになるかも知れないけど意味がわかるから
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:56:01 ID:4AbJi4TXO
GTに乗った
凄いなぁ
どこのやつ乗ったんだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:56:09 ID:bkNXbcufO
んん?
乗っただけなら俺なんかWRCに使用されたランサー乗ったが?
正解に言うとセディアだけど
たかが乗ったくらいで自慢になるかよwww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:58:31 ID:UuCz0AXvO
>>629
俺の塩2000GTじゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:00:31 ID:zvErhiUXO
>>632
中のカーカスからゴムの厚み自体も違うよ

そもそも同じ厚みでも長さが違えば剛性に差が出る
例えば長い木の枝は簡単に曲げられるけど
同じ太さでも短いと曲げるのは大変だろう?
空気圧の関係もあるからタイヤと木の枝を同じようには出来ないが、扁平率が上がるほど空気量が多く剛性が出るなんて事はない
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:03:11 ID:mg2i2AbV0
>>635
なんだ逃げ腰だな(笑)

>>632にも答えてくれよw
サイドウォール本体用ゴム、ビード/ビードフィラーとの接着性をよくするゴム、
ベルトの下に潜りこんで接着性をよくするゴム
の3種類の組み合わせは同じだよね。
どこが違うのか知りたいな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:04:10 ID:blhPceoEO
>>636
R33GT-R
レースに出た訳じゃないけどね。
この頃のGTカーは市販車の改造版て感じで良かったよ

近くでみると結構適当な作りしてたりしてなw
ただクラッチやハンドルの感覚は市販車とは別次元だったな
そもそも小回り全然きかねーし
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:04:35 ID:SoCEYrFH0
>>639
>扁平率が上がるほど空気量が多く剛性が出るなんて事はない

そんなこと誰も言ってないぞw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:06:52 ID:zvErhiUXO
>>642
あれれ?
サイドウォールが薄くなると剛性が低くくなるわけだから
厚くなる(扁平率高くなる)ならば剛性上がるよね?

あれれ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:07:57 ID:tmazGg3EO
市販車の改造(笑)

あれ〜?今の時代はゆとりのクソガキが易々とGTカーに乗れる時代なんですねぇwwwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:09:46 ID:tmazGg3EO
おっとスマン、>>641>>1のクソガキと勘違いしてしまったw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:11:31 ID:mg2i2AbV0
>>639
作り方の説明でカーカスなんて単語を使ってる時点で判ってないな。
コーテッドコードがタイヤに一体化された状態ではじめてカーカスと呼ぶのだよ。
で、カーカスとゴムの厚みはわかったから、
>扁平率が変わればサイドウォールの作りも違うんだよ

この作りの違いを説明してよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:12:42 ID:d51m11bXO
うーん…
もう誰が>1なんだかよくわかんねぇや。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:13:50 ID:blhPceoEO
>>646
そこまで知ってるならわかるだろ?

あれ?本に書いてある知識だけだから低扁平タイヤの違いがわからないの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:15:33 ID:mg2i2AbV0
>>644
偏平率が下がるとサイドウォールの形状が上下につぶされて丸くなる。
丸くなる程サイドウォールに入っているボディプライの張力は下がるから
サイドウォールの剛性も下がるんだよ。
サイドウォールが真直ぐ立ち上がるほど(偏平率高くなるほど)張力も高くなるからサイド剛性も上がるんだよ。

空気圧によってサイドウォ−ルに張力を生じさせ剛性を出していると書いたが、空気量などとは一言も書いてないぞ。
わざと馬鹿のフリしてるのか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:16:50 ID:mg2i2AbV0
アンカー間違えた
>>649>>643へのレス
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:16:55 ID:blhPceoEO
>>645
気をつけろよゴミムシ
つか半年ROMってろよお前
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:17:32 ID:HP4Ad1y0O
>>648
結局説明出来ないんだね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:20:51 ID:blhPceoEO
>>649
お前のタイヤは張力だけで剛性出しているのか?
45より60や70の扁平率の方が剛性あるんだな?お前の説明だと?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:21:47 ID:tmazGg3EO
で、今>>1は誰なんだ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:21:58 ID:uyq/P4SP0
なんか互いに自分の投げたいようにボール投げてるだけで言葉のキャッチボールになってないよね。
前スレの>>1はチューニングについての質問を募集してんだから他はスルーしていいし、他の連中はわざわざ
小難しい質問なんざ作らずに主の回答見守るんでいいんじゃね?

俺はもういいや。あ、俺は前スレの773ね。

スレ主が自分が知っている知識の本当の意味を噛み締める事が出来たらその時は改めて質問させて貰うよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:22:02 ID:hY1ZanejO
1が33乗ったの??
誰が1なのかわからん!

乗っただけで自慢して良いなら、F1乗ったよ。
ついでに4人で持ち上げたり(笑)
エンジン積んでなかったから軽かったな〜

で、1の理論だとスポーツカー=偏平率低いみたいだけど、F1なんかのフォーミュラは何故ドーナツみたいなタイヤなのか教えて頂きたい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:24:52 ID:HP4Ad1y0O
>>655
こういうスレだからね
普通の人が適切な回答が欲しいなら他のスレ行く
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:27:05 ID:sX71SkrBO
>>653だろ
つか今高校生の奴が33RのGTに乗ったのか
結局いくつなんだよ
ああ、今度は昔GTに使われた車に乗ったって設定か
バカはすぐにボロだすから嘘で塗り固めるのも大変だな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:27:51 ID:tmazGg3EO
>>656
どちらも>>1の口調だからマジでわからんw

あとついでに言うと質問内容がかなりどうでもいい部類。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:30:43 ID:mg2i2AbV0
>>653
タイヤはね、サイドウォールの張力剛性によって車軸を吊って空中で支えているんだよ。
スポークホイールのようにね。

>45より60や70の扁平率の方が剛性あるんだな?お前の説明だと?

当然だろ。
同じゴム、同じパターン、同じ構造ならサイドウォールが真直ぐ立ち上がって張力が高くなる60や70のほうが
サイド剛性はあがりボディ剛性も上がるよ。
45はリング剛性は高いが車軸が下に動きやすくなる(偏心性は大きくなる)。
661655:2009/07/02(木) 00:35:22 ID:uyq/P4SP0
>>657
 そっか。マジレスゴメ。

 座っただけなら俺もGT・WRC・全日本ラリー・全日本ダートはあるぞ。
 運転したレースカーは昔のN1と今のスーパー耐久の車両なら。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:36:50 ID:XBZ7IspPO
質問があります。
国産車で1番速い車はなんでしょうか?
ノーマル状態でコース問わず
やっと350万貯まったので 頭金にして、今車を買おうかと思ってます。
1さんは次に乗りたいもしくは買いたい車は何でしょうか?参考までに
宜しくお願いします
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:40:44 ID:mg2i2AbV0
結局は逃げるかよ(笑)
多演で煙に巻きたいのだろうが馬鹿だなホント
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:41:20 ID:hY1ZanejO
>>659
確かにチューニングに関係無い質問だね。
スマンかった。

現在高校生が33のGTマシンに乗ったって事は‥
小学生の頃に乗ったのかな?

てかGTマシンは乗ったけどレースはやってないってw
ギャグだよね??
小学生にレースやらせるチームなんて無いでしょww
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:43:33 ID:mg2i2AbV0
モノコックボディの溶接構造も
タイヤも判らんのじゃ
クルマの基本がまるでダメ。
どうにもならんなコレは。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:45:20 ID:wdrPHEgS0
>>665
基本がわかってないのにチューニングとかウケルw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:48:22 ID:VKm+EBnE0
>>1は理屈が苦手なんだと思うよ。
構造を理解する程度の知能がないのか?低いのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:57:37 ID:OW3G/5s/0
>>667
理屈が理解できてないヤツでもチューニングを語れるなんて
チューニングってレベル低いんだね
もっとすごい知識でやってるのかと思った…
珍走団とレベルがいっしょだってのはガッカリだなぁ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:58:56 ID:DLPNqT+jO
何か偏平と溶接とGTでゴッチャゴチャですね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:03:01 ID:sX71SkrBO
だって厨2ングだもの
あんだけウダウダ書いてて車はアレだろ?
軍人じゃないが軍や兵器に詳しいミリオタと変わらん
ミリオタの方、比較に使って申し訳ない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:04:09 ID:FRVCFiHE0
>ゴッチャゴチャですね。

>>1はそれが望みで自演してるし
昨日もそうだったけど同時にヘンなの湧いてるでそ
それが作戦らしくてワロスだろ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:09:29 ID:XBZ7IspPO
実はその変なのですが…
1はもう寝ました
明日から忙しくなるので
もう来ないとの事です。
後はお好きにって言ってました
ちなみに1は千葉県民でした。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:16:38 ID:6rH9jPCY0
>モノコックボディの溶接構造も
>タイヤも判らんのじゃ
>クルマの基本がまるでダメ。
>どうにもならんなコレは。

ほんとダメダメじゃん
その辺に転がってるチューニング知識自慢ヤツの馬鹿レベルを物語ってるな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:27:34 ID:075h7y9z0
>>672
なんだよw
だったら俺ももう抜けるぞ?
正直、貰った額で3日も4日も張付くなんて割が合わん

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 01:35:27 ID:SmM1TaYH0
>>662
1ではないが、国産車で1番速いのはR35GT-Rに決まってるだろ
850万くらいね
676(""`д´)ゞ:2009/07/02(木) 02:09:19 ID:RhbHyy/1O
86を忘れてるぜ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 02:39:03 ID:r9IM7kNO0
くさい芝居だな>>1
クセwクセw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:12:46 ID:yUOtR+kEO
ホント誰が特するんだろうなこのスレ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 07:38:35 ID:HP4Ad1y0O
>>1も居ないし少し相談に乗って貰えないか
ロードスターNCとMR-Sで迷ってる、予算は250万円で中古可
実用性はあまり求めてなく、月1ぐらいのサーキットで楽しみたい
NCがMR-Sより高次元なのは感じてるが、完成度高くていじりがいがなさそうな気がする
速いMR-Sは聞くけど速いNCはあまり聞かないってのも気掛かり
どっちの方が幸せかな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:16:44 ID:vPeVDAIYO
俺の個人的な意見だがNCの方がサードパーティーが充実してる?
サーキット走行するにはパーツ供給大事じゃない?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 09:20:56 ID:rHUICQbx0
>>586
>むしろ>>1が来たらみんなピタリとレスを止めるとかな
ちょwww それ俺wwww 
本当の所は前スレ>>1がいる時間帯は仕事中なだけなんだけどねw
でも前スレ>>1が学校で居ない時間帯のマターリした雰囲気の方が好き。
まぁ前スレ>>1がが居るときも面白いけどね。同一人物相手でもレスによって口調変わるしw

>>679
ハードに弄る予定なら2ZZスワップ→トライアル3ZZ化や
ハーフウェイのK20AスワップなんかがあるMR-Sのほうが有利かな?
見た目的にもGT風ワイドボディキットが各社から出ているし。
シーケンシャルMTなんてのもあるから興味深い。
NCはどっちかというとライトチューン程度で乗ってる人が多いと思う。
素性はNCの方がいいと思うけど、MR-Sは未熟な分オモチャ感覚で楽しめるとこがある。
FRとMRどっちが好きか、どこまで弄るかによってお勧めは変わってくるなぁ…
682679:2009/07/02(木) 12:32:35 ID:HP4Ad1y0O
中古NBをガチガチにチューンすると言う選択肢はどうですかね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:50:50 ID:rHUICQbx0
>>682
間を取るわけじゃないけど、素性の良さと弄る楽しみをバランスさせたってところかな?
B6/B8エンジンならFCRなんかのキャブ仕様やスポーツインジェクション仕様なんかも面白そう。
弄ること考えたらB6とB8どっちがいいんだろう… 詳しい人後は任せた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:00:44 ID:Rn0qYXfv0
>理屈が理解できてないヤツでもチューニングを語れるなんて
>チューニングってレベル低いんだね

同意。レベル低いのバッカ。
685683:2009/07/02(木) 14:11:05 ID:dtW5Bd0GO
テンハチはBPだった… ゴメン。
また知ったかが口挟んでって笑われるな…w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:12:34 ID:DLPNqT+jO
でも、頭でっかちで全然走って無い奴と、
無い頭使いながらも走りを楽しんでる奴とどっちがいいのかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:21:04 ID:Rn0qYXfv0
部品交換するだけの知識しかないヤツだから
基本部品であるタイヤの理屈も知らなかったんだろ
レベル低いのが基本を知ってるヤツにむかって頭でっかちは負惜しみだよ
基本的なことを理解しているヤツにも走りを楽しんでいるのはいるはずだから
君の話は的外れだよ
まるで>>1と同じ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 14:29:17 ID:DLPNqT+jO
いやいや>>1を頭でっかちって言いたかったんだが。
そりゃー知識が豊富でそれを活かしてる人が良いに決まってんでしょ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:15:54 ID:bI6jxTe3O
ムースタイヤとスタッドタイヤ欲しいのですがどこで手に入りますか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:47:11 ID:KBuXKG4y0
>>161
(・∀・)ニヤニヤ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:15:13 ID:F3lutACsO
包茎は早く治せ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 17:58:35 ID:lgtsrbm4O
偏平率を下げる→乗り心地は悪くなるがグリップ向上
偏平率をあげる→乗り心地はよくなるがグリップ低下
って思ってたんだけど違うの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:24:41 ID:wFw0TSvZ0
偏平率を下げる70→40とこうなる。
リング剛性は上がる:グリップ良い(CP、CFが高い)
サイド剛性は下がる:乗り心地は良くなる(操安性初期レスポンス下がる)

偏平率を上げる40→70とこうなる。
リング剛性は下がる:グリップ悪い(CP、CFが低い)
サイド剛性は上がる:乗り心地は悪くなる(操安性は良くなる)

低偏平タイヤはスポーティな味付けになるように設計を適正化しているので
必ずしも市販タイヤの全てがこの傾向にあるのではなく、
基本的なプロファイルによる傾向を示した。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:26:02 ID:wFw0TSvZ0
ちなみに195/65R15、205/55R16、225/45R17のサイズタイヤを
同じパターン、同じゴム、同じ構造でつくり、
テストドライバーに試走してもらった結果、
テストドライバーの評価で操安性フィーリングが一番なのは
195/65R15
乗り心地が一番いいのは
225/45R17
だったとさ。

株式会社ブリヂストン タイヤ開発本部PS・LTタイヤ開発第3部調べ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:34:43 ID:/movtMxhO
>>692
重心が下がることによる影響はないと考えていいのかな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:39:41 ID:wFw0TSvZ0
タイヤ設計の適正化について

>>693でも書いたが低偏平タイヤは
@リング剛性が高い
Aベルトの面内剛性が高く面内変形が小さい
B接地面長が短く接地面積変化が少ない
Cグリップ限界に達したときのタイヤ横変形が小さい
などの資質を備えている。
サイド剛性が低いのが難点だが、これはビード部を補強してサイド剛性を上げてやれば、
(乗り心地を犠牲にすることで)
超高性能タイヤを実現することができる。
最適設計とはこういうものだ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:49:36 ID:wFw0TSvZ0
F1のタイヤは超絶負荷がかかるので、
低偏平プロファイルだと
サイド剛性をあげようといくら補強しても要求を満たすことができない。
よって構造上高張力となる(サイドウォールが真直ぐ立ち上がる)
ことを優先させて剛性を保持する高偏平プロファイルとなるのだ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:10:40 ID:blhPceoEO
>>694
それはどこのコースをどんな車でどんなペースで走った場合?

なぜ君が理屈ばかりの頭でっかちと言われるかわかるかい?
君はデータをそのまま読んで実体験がないからだよ。
実験室のようなデータはググればいくらでも出てくる
実際に車を走らせる時に上の説明にあるような特殊な設計のタイヤはあるのかい?

ないだろ?

ならば正に「机上の空論」なんだよ

君が言ってるレベルは右足を上げて地面に着く前に左足を上げるのを繰り返ば理論上空を飛べる
ってレベルだ

つまりチューニングには何もやくに立たない

おわかり?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:12:38 ID:blhPceoEO
>>697
それは嘘だな。
F1のレギュレーション見てから言えよ

お前の妄想を勝手に事実にするなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:16:25 ID:blhPceoEO
と、言う訳でただいま。
質問あったら答えるよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:18:52 ID:blhPceoEO
>>662
コースによって速い車は変わるんでなんとも言えません
サーキットのクラス別レコード車両でも見て自分で決めて下さい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:21:13 ID:blhPceoEO
>>689
ドラッグショップとラリー、ダートラのショップの常連になれば売ってくれるんじゃね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:28:10 ID:blhPceoEO
で、お前らチューニングを理解してないから教えてやる。
チューニングってのは料理人みたいなもんだ。今ある料理をおいしくしたり、レシピを考えたりな。
だから今存在する材料を使って一番おいしい姿、又は食べる人にあった料理を考える能力が大事だ

なのにお前らもし○○と××が同じだと仮定して〜

だと?

アホか?存在しない材料なんて考えないんだよ俺は

リンゴみたいな甘い大根があったとしてミカンみたいなニンジンがあったと仮定したらどっちが素晴らしいかとかな?
くだらねー。

サイドウォール構造は同じで扁平率同じで空気圧同じ?

んなタイヤねえよ
妄想でイキがるな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:36:19 ID:4nCUtkmRO
お、スーパースルータイムの始まりか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:39:13 ID:blhPceoEO
>>704
お前がスルー出来てないだろボケ

まあ正論されまくったら反論出来ないから書き込みないわなw
車板の知識ってレベル低すぎて笑ったわw
車雑誌10冊買えば皆このレベルだわな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:39:27 ID:pXlRVsXg0
>>703
その喩えで言うならば、お前さんがこのスレでやってることは「料理の評論家」だろう。しかも4流以下の。
味の良し悪しを言う口先は健在だが、料理人がどのような意図で、どのような調理法で料理したのかは
理解できていない、そんな料理評論家w


車を走らせる天才ってのは世の中に存在してる。その中の人でも稀に理屈で説明することはできないが
タイムだけは速いって人がいる。おまいさんは理屈もダメなら、実際に車を速く走らせることも出来てない
そういう人間。(最初は天才肌で説明下手なだけかと思ったが、そうじゃないらしいしな)

高校生かどうかなんてのは大した問題じゃない。おまいさんの書き込みで納得する人がいるかどうかの
問題だからな。自分の書いていることに肯定的な意見が全然つかない、その理由を少しは考えてみたら
どうだい?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:48:39 ID:marIu7ii0
で、ボディー補強の話はどおなった??

ボディーは固ければいいってもんじゃないって、なぜ??
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:50:47 ID:sX71SkrBO
期末があるとか言ってたわりには来るのな
お前はホントに自分の設定を忘れるよな
まぁただのレス乞食だから煽りも歓迎なんだろよ
もういいからグランツーリスモだっけ?
あれで妄想セッティングしてニヤニヤしとけ
誰かコイツのレビン再現した動画つべにでもあげないかな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:52:24 ID:blhPceoEO
>>706
ググッたり、雑誌レベルのマヌケ共に理解され賛同されるのが
「天才」なのか?
お前の天才ってちっちゃいなww

このスレにいるヤツでガチで車に詳しいヤツらは2、3人だけだな

ちなみにお前は不合格だ
証明してやろうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:52:55 ID:4nCUtkmRO
自覚してるのかわざわざレスアンカーをつけてまで必死にレスしてるwwwww
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:55:40 ID:blhPceoEO
>>707
受けた力の入力はどこかで発散しなくてはならない。
しかしレースカーは1シーズンでボディを変えるからそれを考えなくて良い

レースカーとストリートカーを同じに考える時点で素人だ

ストリートチューニングの頂点にレーシングカーがあるわけじゃない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:56:54 ID:ktNjiubX0
15年程競技系のチューニングショップやってるけどなんか質問ある?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:59:59 ID:pXlRVsXg0
>>709
すまん、言い間違えた。
例えて言うなら「風俗に詳しい童貞」だなwwwww
それが一番しっくり来る。


いやさ、別に、車に詳しい=天才 じゃないのよ。
天才ではないということが分かる、という表現の方が適切。
あえて言うなら、馬鹿ってことになるんだけどな。

2ちゃんねるなんだから、書き込み内容でしか判断できん訳だが、ドラテクも中2ングもおまいさんは4流以下
ってことが分かるって言うだけの話なんだけどな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:00:44 ID:Yb7S8+8F0
俺のL200S、パワステ(電動)が時々、突然効かなくなったりするんだけど
自分でトラブルシュートする限りトルクセンサーの不具合を睨んでるわけだが
(ダイアグには出ないけど年式や他の同車種の症例から想像するに)
整備書によれば長時間炎天下に晒されても起きるってあってだな、これってどういうコトなんだろうか。
熱が原因なら、長時間の運転でも起きうるし。
まさか紫外線とかあるめぇしw

それから、プラグホールの2番がよく錆びるんだけどこれはもう、エンジン糸冬かな?
ゲージ抜く限りじゃ水含んでる感じじゃないけど・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:02:08 ID:blhPceoEO
>>712
>>1がロールセンターアダプターがダメだと言ってますがなぜですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:02:57 ID:pXlRVsXg0
そもそも、だ。すでに終わったスレなのに、レスが付くと言うことは有りがたいことだとは思わんのか?
レスしてくださる方に「構ってくださってありがとうございます」とも言うべきであって、そんな礼儀知らず
は世間では通用しないよ。設定は高校生なんだろ?だったら年相応に振舞えよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:04:05 ID:pXlRVsXg0
>>712
経営状況はいかがですか?(儲かりまっか?)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:04:52 ID:blhPceoEO
>>714
で、どこをチューニングしたいの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:08:07 ID:blhPceoEO
>>716
はぁ?
お前こそ意味のないうわ言みてえなうんこ以下のくだらねー文字列を俺のスレに書き込ませてもらって感謝しろよ?
それが常識だろ?
お前バカか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:09:26 ID:SmM1TaYH0
>>719
よお、うんこ以下。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:11:56 ID:SmM1TaYH0
ていうか、お前なんで>>715で自演なんかしてんの?バレバレだぞwww

かっこわるっ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:13:16 ID:/movtMxhO
うんこ以下ってことは屁ぐらいかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:14:12 ID:marIu7ii0
>711
いまどき1シーズンでボディー変えるレースは少ないよ。
レーシングカーはちゃんと補強してあるから何シーズンかは持つ。もちろん、劣化が無いわけじゃないけど。

>受けた力の入力はどこかで発散しなくてはならない。
だから、うまいこと補強しなければならない。そのことを、「ボディーは固ければいいってもんじゃない」って言いたいのかな?
バランスを崩さないよう最大限に強度を上げる、これはストリートカー(一般のチューニングカー)においても利益はある。

サーキット走って足のセッティングしてるなら、ボディー剛性を上げる意義は理解出来てるよね?
君の言う、頭でっかちな理論じゃなく、経験でさ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:15:00 ID:dtW5Bd0GO
>>714
元紙コップミラのオーナーだけど、バワステコンピューターのコンデンサが逝かれやすいと聞いた。
俺も何回かあったけどエンジンかけ直したら戻るので放置してたっけw

プラグの錆についてはなったことないからわからん。
無知でお役に立てなくてゴメン。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:15:26 ID:blhPceoEO
で?
「僕の持ってるエロ漫画と違う説明してるから>>1は童貞に違いない」発言して満足しましたか?

童貞君w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:23:13 ID:blhPceoEO
>>721
IDから誰かわかる俺カッコイイアピールダセェよw

チューニングショップ15年やってるやつが俺より詳しいか試してるんだよ

ちなみに誰でもいいぞロールセンターアダプターのデメリットがわかるヤツいるか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:32:56 ID:wFw0TSvZ0
>639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:00:31 ID:zvErhiUXO
>>632
>中のカーカスからゴムの厚み自体も違うよ

>そもそも同じ厚みでも長さが違えば剛性に差が出る
>例えば長い木の枝は簡単に曲げられるけど
>同じ太さでも短いと曲げるのは大変だろう?
>空気圧の関係もあるからタイヤと木の枝を同じようには出来ないが、扁平率が上がるほど空気量が多く剛性が出るなんて事はない


こんなトンチンカンなことしか書けないヤツに何言われても … ぷ

せめて>>696にあるビード部の補強について触れて欲しかったなあ。
カーカスには吹いてけど>>639読み返すとカンチガイ野郎の馬鹿っぷりが際立つな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:35:37 ID:wFw0TSvZ0
では今日はMTで行こうか?

トリプルコンーンシンクロなんて言葉聞くけど
シンクロナイザーのインナーコーンリング、ミドルコーンリング、アウターコーンリングのそれぞれの役目を教えておくれ。
ダブルコーンシンクロとの違いもおねがい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:43:50 ID:DLPNqT+jO
ダレモコタエナイネロールセンターアダプター
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:44:49 ID:wFw0TSvZ0
>>698
>>694
>それはどこのコースをどんな車でどんなペースで走った場合?

>>694にテストを行った会社名と担当部署まで書いてあげたのだから自分で聞いてね。
私はテスト結果だけしか知りません。
詳細は知りませんので知りたければお好きにどうぞ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:50:08 ID:marIu7ii0
ロールセンターアダプターのデメリットは無い。

ロールセンターアダプター「だけ」つけることにはデメリットはある。

前後どちらかだけにつけることにも問題がある。

質問の仕方がちとおかしいのでは?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:58:18 ID:SmM1TaYH0
>>726
分からない宣言お疲れ様ですwww
どうせググって答えは書いてあったけど理由を見ても何書いてあるか分からんかったんだろうがwww



って言われたくなかったらもったいぶらずに自分で理由言えよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:11:48 ID:HP4Ad1y0O
NB買う事にした

ところでラーメンでは醤油味の細麺が好きなんだが
おまえらは何が好き?
住んでる地方も書いてくれると面白いかも
俺は北陸だ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:23:30 ID:uSXPbdl60
>>714
クランク回りのオイル漏れとか、オイル食ってなければ
エンジンは平気だと思うんだけど。
パワステが突然効かなくなるのは、あの車ではよくあることみたいだけど、
頻繁に効かなくなりだしたらコンピューター交換したほうがいいかも。
もしくは配線の接触不良とかもあるみたいだから、
パワステコンピューターのコネクタ回りが埃っぽかったら
綺麗にしてコネクタ繋ぎ直してみては?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:24:24 ID:pXlRVsXg0
>>733
NBですか、ナイスチョイスだと思います。俺も欲しい一台です。冬場乗れないのが辛いけどw

俺も醤油・細麺が好き。こってりしてる方がいい。ちなみに東北。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:31:31 ID:HP4Ad1y0O
>>735
薄味派としては残念だ(´・ω・`)
美味しいみそラーメンがないのか分からないけどみそちょっと苦手
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:33:56 ID:5L2IhFRYO
>>733
愛知県民だが味噌バターコーンが好きだな。。
職場の上司や同僚(県外)と飯食ってるとき、特におでんなんだが味噌たっぷり付けて食ってると引かれるんだけどそんなもんなのかな?


738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:34:01 ID:blhPceoEO
>>728
知らん
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:35:17 ID:blhPceoEO
>>730
だったら自分の知識みたく偉そうに語るなよ
そういう事も全てわかって自分でも試してから語れよ
ガキが
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:36:19 ID:dtW5Bd0GO
>>719
>俺のスレ
現スレ立てたのは俺なんだが… 代理なんでとやかく言わないけどw

ロールセンターアダプター単体のデメリットは知らない。

俺は麺食いなんでラーメンならなんでもいけるクチ
ちなみに東海
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:38:44 ID:blhPceoEO
>>731
正解!
詳しく説明しなくてもアンタは知ってヤツだとわかるよ

ちと悔しいが俺の質問の意味も理解してるかな…


でコイツ以外にわかるヤツいねえの?
昨日から話題になってたのに誰も言わないからびっくりしたよ。

車板にはロールセンターアダプターを知ってるヤツいないのかってな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:38:51 ID:HP4Ad1y0O
>>737
牛丼に紅生姜たっぷりとかカレーに福神漬たっぷりと一緒じゃないか?
カレーはよくやるが
福神漬うめぇ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:47:05 ID:wFw0TSvZ0
>>738
なんだシンクロもしらんのか?

>>739
その手の煽りは私には通用しないよ>知識ない人
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:47:20 ID:pXlRVsXg0
>>737
味噌は何にでも合うからねぇ。
そういう意味で味噌ラーメンってのは工夫が足りない気がして好みじゃないんだよな。
ラーメン店で一番技量やこだわりが感じられるのは塩ラーメンだと個人的には思ってます。



ロールケーキアダプター? 何だそれは?

ロールケーキ単体でのデメリットは、つい食べ過ぎてしまうことだと思う。
おいしいロールケーキを1本職場に持っていけば若い女子にモテモテになれる(その時だけは)。
そういうメリットはある。ただし、ターゲット以外の徐氏やおばちゃんまで引き寄せてしまう諸刃の剣。素人には(ry

諸刃で思い出したけど、もうすぐ刃渡り5.5cm以上の諸刃のナイフが所持禁止になるんだってな。
牡蠣剥きの刃がそういうタイプなんだけど、あれは引っかからないのかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:50:52 ID:uyq/P4SP0
>>731が書いた通り、質問の仕方がピンボケなのよね。
その聞き方なら「フルコンを付けるデメリットは?」とか「高ミューのパッドを付けるデメリットは?」なんて
質問が出来るよね。
このスレを見てる奴でも走り方向へ振ったチューニングの行為、部品を変更する行為に求められるバランス感覚
の類は理解してるのは居ると思うけど。
逆に他の奴がそういう形の質問をすればスレ主(建てた人でなくね)は「ちゃんと具体的に言ってくれないと分
からないんだけど」って返すんだから見てる連中はその程度と見切る訳だし。

毎度ながらマジレスする奴が一人位居てもいいかと思ってね。

あ、ちなみにラーメンは関東だけど家系よりも天下一品のどろどろが大好きだな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:55:41 ID:HP4Ad1y0O
>>744
塩は本当に腕出るね
一度これアジシオ振っただけか?ってラーメン食べた事ある
炒飯はむちゃくちゃうまかったけど…

とりあえず街中で牡蠣剥き持ってる人は怖いわw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:00:35 ID:blhPceoEO
>>745
いるんだよなぁ
こういう答えのあとに「実は僕も知ってました。だから仲間に入れて下さい」って言う情けねーヤツ

恥ずかしいと思わないの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:01:09 ID:AHRJZoNwO
醤油がいいな
出来ればラーメンのスープで刀削麺とか食べてみたい
タイのフォーとか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:15:11 ID:yIOK7Ud2O
今北

え、何
今日は>>1が二人いるの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:18:32 ID:tv+kjSDKO
>>747
自分が一番恥ずかしいとは思わないの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:19:32 ID:zan/1NKgO
細麺の濃厚豚骨が好きだな〜
縮れ麺はインスタントラーメンみたいで嫌だ!
一度牛骨ラーメン食ったけど牧場みたいな匂いがした(笑)
うまかったけど!!

ちなみに東京在住です
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:28:56 ID:QocAs05PO
>>751
牛骨じゃなくて馬骨ラーメンなら食べた事ある
少し癖あるけどそこそこ美味しかったよ、麺が中太麺だったけどよく合ってた
近所の小さなパン屋のランチに出る隠れメニュー
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:29:50 ID:1npTvSd70
インスタントで言うところのうまかっちゃんみたいなとんこつが前面に出てくる感じのラーメンが食いたい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:30:07 ID:yIOK7Ud2O
>>751
待て、細麺には塩が最強だという法則がw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:39:56 ID:QocAs05PO
飲んで、シメで屋台で食べるラーメンは何故かうまい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 00:45:43 ID:H6XFJJCh0
>>747
 そういう解釈をする辺りさすが>>1だねw
 前スレからそうだけどちょっと文章長くなると行間どころか文章読み飛ばしてるし


 地元に塩ラーメンで有名!ってトコに行って塩食べたけどおいしくなかった…好みの違い?

 天一好きは少数派なのかしら…
757751:2009/07/03(金) 00:53:37 ID:zan/1NKgO
近所にそうめんクラスの細麺の豚骨ラーメンがあって、めちゃくちゃうまいんだよね〜
是非みんなに食べてもらいたい!

馬骨!?
正直気持ち悪い‥
もはや読み方がわからん(笑)
ばこつ?

塩は縮れ麺かな!
モヤシを大量に乗せて(笑)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:01:38 ID:XmBU6cOV0
塩の縮れ麺、イイねえ〜
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:54:53 ID:NCO9asvyO
ラーメンスレになっとる…もっとやれ!
VIP流の「てめぇとはその話題でレスを交わす価値もねぇ」という意思表示
ちなみに当方九州在住なのでとんこつラーメンをオススメします。
本場のとんこつはコッテリしつつもしっかりとコクがあり、スープまで飲み干しちゃいます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 02:01:05 ID:a0GGrfta0
>>756
天一は麺とチャーシューを前菜に、
スープに飯を入れてメインディッシュとするものだ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 02:08:06 ID:3YM5CeG8O
>>757
そうめんクラスの豚骨か…
すごく美味そう…
どのあたり?ちなみに岐阜在住です。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 06:55:10 ID:D6MSqtNsO
神奈川在住

よくテレビや雑誌で取り立たされるなんつッ亭や本丸亭はおいしいとは思わなかった
厳密には好みじゃない部分があった


地元で美味い店を探すのが一番だな

太麺味噌ねぎドッサリ最高!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 07:45:46 ID:8zLtLSvxO
>>759
生意気な高校生がいるからおじさんの知識を見せつけて凹ましていい気分になろうとしたら、逆にフルボッコに論破れて涙目になって悔しくて悔しくて仕方ないからラーメンの話題にしてるんだろ?

きゃははははw

ちなみに俺は醤油ラーメンが好きw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 07:57:41 ID:j/EEUaFFO
埼玉で本格的な九州豚骨を喰えるラーメン屋教えてくれ…

近所の豚くさーいラーメン屋が潰れてしまた…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:31:38 ID:QocAs05PO
>>764
自作も楽しいぜ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:56:38 ID:/k7M6/0pO
>>756
俺も天一好き!
あと、地元だと「ラーメン福」
あのもやしの量ったらw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 09:55:22 ID:j/EEUaFFO
>>765
自作も何度も試してみたがどーもあの豚臭い中の旨味が出ないんだ…

スープを作る時に豚骨、豚骨に対して半分量の鳥ガラ、葱、ラードを入れてシンプルに仕上げてみたんだが何が足りないのだろうか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 09:56:44 ID:j/EEUaFFO
ちなみにベースは市販の醤油味で
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 10:54:55 ID:1i8yQ5mH0
FFにGTウイングつけたらフロント荷重が相対的に減ってしまい
トラクション能力が落ちるし
車輌重量も重くもなり空気抵抗も増えるし
見た目以外(所有者の自己マン以外)で何かメリットあるの?
770744です:2009/07/03(金) 11:19:49 ID:m+sNvTbJ0
>>746
いや、当地は牡蠣の産地なので、そこらのおばちゃんが作業に普通に使ってるんです。
もちろん街中で持ち歩くことはないですよw


>>759
>本場のとんこつはコッテリしつつもしっかりとコクがあり、スープまで飲み干しちゃいます。

で、飲みほしてしまった後、大きな声で「替え玉1つ!」と頼む俺のツレ。
恥ずかしいったらありゃしないwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:52:33 ID:8DJO95o90
699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 21:12:38 ID:blhPceoEO
>>697
それは嘘だな。
F1のレギュレーション見てから言えよ

誰かF1のレギレーション教えて
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 12:09:54 ID:3oddj7sR0
>>771
レギュレーションで決まっているのは
サイズに関してはホイール径と幅だけ

高偏平になるのは、サイドウォール剛性を確保するため
空気量だとかワケワカメの馬鹿カンチガイしている素人もいますが
タイヤメーカーの人間なら常識です
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:31:09 ID:yR2LK06w0
>>769
前スレ>>1によると、
335 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/20(土) 19:05:00 ID:/RIxRR4XO
(前略)FFベースなら極端な角度にしなきゃリアウイングは大丈夫だよ。以下略)

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/24(水) 21:56:18 ID:jkeHutn8O
(前略)GTウィングが必要なのはストレートじゃねえよマヌケめw
そもそも今のGTウィングは80キロ程度から効果が出て、なおかつ以前のアルミ製とかの単純な形状のGTウィングに比べてドラッグが少ないんだよ
そもそもFF車のGTウィングの効果はストレートじゃなくコーナーとブレーキ時の安定性に有効なんだよ。

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/24(水) 22:42:33 ID:jkeHutn8O
(前略)直線やコーナーやブレーキうんぬんじゃなくリアの安定性を得る為にリアウィングが必要なんだ。
直線時にふらつくって言うのは言い方を変えると高速域で不安定なコーナーリングを繰り返しているのと同じ事なんだ
それを押さえる為にリアウィングが必要なの。
リアウィングって言うのは重量以上の荷重を空気の力を使ってかける事が出来、なおかつ低速域では負担にならないからかなり有効なパーツだよ(以下略)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:52:05 ID:owlxl+mT0
>リアウィングって言うのは重量以上の荷重を空気の力を使ってかける事が出来、なおかつ低速域では負担にならないからかなり有効なパーツだよ(以下略)

FFのリアにだけ荷重かけて何かいいことあると思ってるようだけど百害あって一利なし。
メリットなど何もない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:55:24 ID:aXe95hGf0
空力系パーツはバランスが大切。
FF車のリアにだけウイングつけても技術的にはいいことはない。
つけた本人の自己満足が満たされるだけだ。
776756:2009/07/03(金) 15:04:10 ID:H6XFJJCh0
天一好きな人が居て嬉しいわw

空力パーツは他の部分を仕上げた上で触るはずなんだけど…まぁいいや。

神奈川在住でなんつっ亭まで車で15分だけど行ったの一回だけ…
豚骨なら渋谷の九十九がお気に入りだな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:13:37 ID:6DqFS3hKO
FFにGTウイングはマジで飾り以外に効果がない。オレは極端な角度で付けたわけじゃないけど、GTウイングが効いてもフロントの荷重が逃げないように車高を調整して、なんとかまともに走るようになった。
あれほど付けて後悔した部品は今のところ無いわ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:26:24 ID:D6MSqtNsO
>>776
近いなぁww

オレもそれぐらいのとこに住んでるww
豚骨だと厚木のうまかもんみたいな味が好き
店はヤバいけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:35:08 ID:smwB40KHO
「天下一品」って言うわりにメニューは何品もあるよねw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:58:13 ID:WvW4QeHt0
ウィングの角度によっては高速コーナーでリアをねばらせる方向で…  ないか。

東北出身東京在住だけど、山形ラーメン天童以上の醤油ラーメンに出会った事がない。
濃厚トンコツ醤油はひとくちめは激ウマくても、後を引く旨さは無いものばかり。
スープも全部飲めるラーメンが本当のラーメンという、自分の中の定義がある。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 16:10:26 ID:bmyu23Ky0
>>777
車高を調整するくらいなら外せばいいだけじゃないか
バカ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 16:52:44 ID:8zLtLSvxO
>>781
バカはおめーだ。
なんでバカかあとで教えてやる

夜まで待ってろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:51:15 ID:C76ov5qLO
バカっん。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:41:49 ID:XmBU6cOV0
>>779
wwwwww
785751:2009/07/03(金) 19:16:38 ID:zan/1NKgO
>>761
神奈川の橋本にある小川ってトコです。
ツルッと食べられるのでお気に入り!


名前挙げるなら一発や長浜屋はうまいね。
住んでる地域がバレそうだ(笑)
786776:2009/07/03(金) 19:26:50 ID:H6XFJJCh0
>>778
 うはwwwニアミスの予感www
 うまかもんは昔は店の外まで豚骨の臭いがしたのも懐かしい思い出。ヤバさはお約束でwww

>>779
 確かにwww

 FFでもリヤを活かす…というか使い分けられるようにする乗り方とセッティングはあるんだけどねぇ…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:32:12 ID:yIOK7Ud2O
ここで神戸元町にある一風堂をオススメしておこうw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:44:39 ID:QocAs05PO
金沢の亀次郎がマイベストラーメン店
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:49:31 ID:yIOK7Ud2O
>>782
夜まで待ってろ ってw

まさかケツの穴を掘るのが趣味だとは・・・w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:29:23 ID:IeBvxl6o0
たのむからレビン高校生はコテハンにしてくれ。
最近似たようなの多くてわけわからんwwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:31:49 ID:smwB40KHO
つJTCC
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:52:45 ID:tv+kjSDKO
あっさり風味のとんこつラーメン出してて焼きプリンが名物のラーメン屋ってなんだっけ?
ちなみに焼きプリンはカラメルの部分がカリカリノやつ。
昔86海苔の先輩に連れていってもらって美味かったのは覚えてるんだが…


ちなみに当方名古屋っす。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:55:57 ID:XmBU6cOV0
焼きレビン
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:07:07 ID:8zLtLSvxO
さてと…
ただいま。
コテハン?
甘えてんじゃねえよ
ID見ろや
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:09:42 ID:8zLtLSvxO
で、これだけ時間あってFF車のGTウイングの意味わかるヤツ誰もいないのか?
車高調整したってヤツはまあまあ頭いいな

他のヤツらの知識はゴミクズレベルだなw
お前ら免許返して明日から自転車乗れよw
補助輪つけてなw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:12:25 ID:8zLtLSvxO
IDがSVXやんけwwwwww
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:13:21 ID:8zLtLSvxO
で、まずFF車のハンドリングの特徴わかるヤツ
この中にいるか?

10分待ってやる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:13:52 ID:v2aozmyK0
ウィッスとストリームとではどっちがいいの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:16:49 ID:D6MSqtNsO
もちろんウィッス!

ウィーッス!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:17:27 ID:NCO9asvy0
なんだこのスレw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:26:37 ID:8zLtLSvxO
はい10分
さすが車板だな…
誰も答えられねえw

FF車のハンドリング特製は基本はアンダーステアだ。これは重量バランスがかなりフロントによっていることとリアサスペンションがスタビリティ重視に振ってあるからだ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:29:17 ID:z6IC8cdB0
>>801
横文字(笑)使うの好きだねぇ

てか10分ってw
このスレに四六時中張り付いてるやつなんておめぇしかいねぇよww
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:31:47 ID:8zLtLSvxO
>>802
はい、じゃあ丁度いた上に偉そうな君、

リアサスペンションがどういう設計でスタビリティ重視になってるか答えてみ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:32:39 ID:smwB40KHO
嫌われるのも理由があるね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:36:07 ID:yIOK7Ud2O
どっちが偉そうなんだか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:37:09 ID:zan/1NKgO
ラーメンの話してたら食べたくなってきたじゃないか!

ところでみんなニンニク入れる派?
入れるならどのタイミング??

俺はラーメン来た瞬間に入れる。
連れには「一口くらい食べてから入れろ」と言われます。
確かにどこで食べてもニンニクの味だわ(笑)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:41:21 ID:8zLtLSvxO
はははw
これだけいても本に書いてある事以外はわかりませんかぁw?

ダッセェ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:42:39 ID:NCO9asvyO
私はニンニクは入れるけどチャーシューは抜く。
お肉苦手…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:45:19 ID:yIOK7Ud2O
>>806
そういや俺、いろんなラーメン屋巡ったけどニンニク置いてる店を見たことがない件

一件だけ豆板醤みたいなのを置いてる店はあったけどw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:46:54 ID:c0GAL0c8O
新型プリウスに、フロント8J、リア9J入りますか?オフセットは+38辺りのホイールです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:48:01 ID:BlbR5mdCO
俺の近所もないなぁ
味かえるな!ってことか
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:51:08 ID:PKYeZ4qt0
博多で入った店にはキムチ・高菜・チャーシューなどなど…
およそ10種類以上の薬味やトッピングが無料なお店だった。
ただし、残したら罰金があるらしい。
ラーメンのボリュームもなかなかだったからちょっと欲張ると大変だった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:55:16 ID:H6XFJJCh0
初めて行く店なら一応三口は食べてからニンニク投入するかな。

>>808
 ちょっと前までなら懐かしいネタだったけど今はリアルタイムなネタだねwww

 FF車のリヤのスタビリティ?
 ノーマルの場合はスプリングレートを相対的にリヤを低くしたり車種によってはスタビ無かったり
してるなぁ。つか国産車は駆動方式関係無く基本はアンダーなんだけど。
 DC2の96スペック、CPエボ5、SW20の1型…どれもオーバーないしリバース方向に振った結果不評で
次のMCで安定志向に振ったのは懐かしい話さね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:57:51 ID:8zLtLSvxO
FF車のハンドリング特性として低速域はフロントエンジンが重くアンダーステア傾向だが高速域では軽いリアのせいでオーバーステアが強くなる

要はアンダーオーバーと俗に言われる特性だ
しかし高速域でのオーバーステアは素人には扱いがとても難しいので、市販車ではリアサスのアライメント調整している
具体的にはキャンバーを強くしたりトーインを強くして高速域のスタビリティを高めている
しかしそのせいでますますアンダーステアが強くなっている
これが市販車のFF車のステアリング特性だ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:59:46 ID:z6IC8cdB0
キャンバーを強く?トーインを強く?

何この表現。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:09:11 ID:6DqFS3hKO
>>781
あぁ、バカだから付けてるよ。でも、せっかく買ったものを無駄にはしたくないから付けてる。貧乏性なもんでなw
それに、既にトランクがハネのせいで歪んでるから外すに外せない状態なのよw
81773:2009/07/03(金) 22:09:23 ID:H6XFJJCh0
ふ〜ん

トレッドには言及しなくてもいいのかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:10:40 ID:H6XFJJCh0
ゴメ、別スレで書いた時のキャッシュが有効になってた。
>>73じゃないぞ俺は。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:18:46 ID:BlbR5mdCO
俺もキャンバー強くしてWWトーイン強くしWWてみようかな

強く

強く
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:19:18 ID:8zLtLSvxO
しかしアンダーステアをさらにアンダーに振った特性はスポーツ走行に向かない。
なのでサーキットなどで走る場合はリアトー0やアウトに、またキャンバー立てる事が多い。

そしてそういう車の高速域のオーバーステアを安定させる為にGTウイングなどのパーツを付けるんだ。
低速域はサスペンションでアンダーを弱め、高速域はウイングでオーバーを消す。
これが本来のFF車のウイングのセッティング方法だ。
実際、GTウィングではないがST202セリカのSS3やZZT231セリカ、インテグラタイプR、FTOなども純正で巨大なリアウィングを付けているのはそういう理由からだ

だからアライメントも弄らすにアンダーなFF車にGTウィングを装着してさらにアンダーを強めた所で意味がないのは当たり前だ。
つかそんなバカいないと思ってたよ。

それが知ってかぶってマヌケなGTウィングの付け方して
得意気に「GTウィングは意味がない」だって
きゃははははw
ゲームじゃねえんだから付けたらタイムアップとかねえよボケw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:20:27 ID:3YM5CeG8O
>軽いリヤのせいでオーバーステア

アンダー→オーバーが強いのはMR、RRだと思ってたよ…
勉強になるなぁ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:23:37 ID:8zLtLSvxO
>>821
MRやRRのオーバーとは理由が違う
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:25:27 ID:H6XFJJCh0
トーとキャンバーに重点を置いて考えればいいのかな?
その二点の調整範囲が狭い車両はどうすればいいんだろう?

他に手はあるかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:25:46 ID:8zLtLSvxO
>>817
はぁ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:29:33 ID:8zLtLSvxO
>>823
車高やトレッド、スプリングレートなんかで調整すればいいよ

しかしアライメントでキャンバーを立てたりトーを0にするのは他にも理由があるんだ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:33:46 ID:yIOK7Ud2O
きゃはは(笑)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:40:18 ID:BlbR5mdCO
ぎぁゃはははWw
間違ってたから必死で調べて追加で訂正?
だせぇw
カッコ悪いっすW
あっはははW
必死っすW
キャンバー強くトーイン強くするんだろW
必死で訂正何度もしてW
だせぇW
だせぇっす
ぎゃぁははは
俺のレビンはキャンバー強くトーイン強くか!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:41:57 ID:z6IC8cdB0
>>827
>>1かと思ったら別人かよwwwwwww
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 22:59:09 ID:m+sNvTbJ0
>>814
こうそくいき って何キロ以上を言うんですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:07:40 ID:HI5YwHPY0
タイヤの話終わってからなんか急にレベル低くなったな
シンクロも知らんで何がウイングだよバカ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:11:40 ID:Jxa38HJ+0
スレ伸びたな。
やっぱ荒れてるのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:13:21 ID:z6IC8cdB0
てか「リアスポイラー」じゃないの?

「リアウイング」って言ってるやつは大体厨房な件w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:18:11 ID:IeBvxl6o0
>>794
そういわずにつけてくれよ。
真性と釣りの区別つかねーんだよ。
たのむわ。
お前のスレなんだからさ。こんだけ偽者増えたらおもしろくないだろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:20:58 ID:H6XFJJCh0
>>830
 元からじゃね?

 つかGTウイングの話なんてそこまで引っ張る必要無いでしょ。

 なんかこここそ一時期の雑誌の記事を斜め読みしてる気分だわ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:27:38 ID:aCGDY/Vc0
包茎は治ったか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:29:24 ID:z6IC8cdB0
>>835
今皮オナしてるみたいだからそっとして置いてあげてw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:30:20 ID:Xgze9Jgy0
>>834
ググりまくってようやく集めた知識を披露したいんだよ
効果については書いてたがFFに着ける意味には殆ど言及してなかったしな

まぁ書けば書くほどのーまるれびんにだうんさす(笑)な車に
GT羽を着ける意味がないのが浮き彫りになっていくがwww

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:38:52 ID:QocAs05PO
いきなりGTウイングについて語りだして不自然この上ない

とりあえずラーメン食べたい
今度九州行くんだがお薦め店教えてくれ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:51:19 ID:smwB40KHO
知識あるのは認めるけど、その知識活かしたレスとかないからなぁ。
PDカップでクラス5位以内とか、地元峠で2リッターターボ(四駆も)にベタ付けとかしてりゃー尊敬するし、
謙虚さがあれば人気者だろうね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:55:29 ID:z6IC8cdB0
基本的に「俺が一番詳しいんだよバーカ!w」っていうオーラが出過ぎててダメだな。
人を見下してる時点でカス同然だけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:01:16 ID:VBmX4OY20
天一好きのオイラ推参!

でも今日は、みろべーの黒ごまラーメンオヌヌメ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:04:32 ID:MRMtsFlEO
そういやラーメンの話題にも入ろうとしてたな
寂しがり屋かよ
キメェ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:12:45 ID:smNmEnbEO
店じゃないが、コンビニでシーフードヌードルとおにぎり買って
一緒に食べるのもうまいなぁ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:17:10 ID:Oj8iFYrpO
逆にカップ麺で「これはイイ」ってやつある?

出来ればコンビニとかですぐ買えて、なおかつ200円ぐらいまででw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:22:45 ID:umZyVqVL0
>>839
 PDカップナツカシス…定期購読になって殆ど読んでないけど…
 俺はロジカーナってイベントなら表彰台の真ん中に立ったよwマイナー過ぎるけどorz

>>844
 200円以内なら>>834の組み合わせだな。単体で200円のカップ麺よりもお腹が満足する。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:36:54 ID:+J8MEa6YO
シーフードヌードルが美味いのは同意するけど
マジレスするとおにぎりと合わせて200円オーバーするんだが…

ところで寿がきや好きなんだけど、東海地区住民ぐらいなのかなぁ…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:44:31 ID:umZyVqVL0
>>846
 スマン、これじゃ170円+おにぎりだから駄目だ…吊ってくる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 01:54:44 ID:VZOyHtJR0
ていうか、リアスポイラーつけたら、フロントにリップスポイラーもつけた方がいいんじゃないかと思ったりもしたんだけど…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 02:16:34 ID:MRMtsFlEO
そういう矛盾がたくさんある
知識だけで車は無駄だらけ
850 ◆/SMX/o6RLE :2009/07/04(土) 03:36:47 ID:EhwdGWT7O
>>846
オレも寿がきや好きなんだぜ?
5年ほど名古屋市内に住んでたけど、その前の大阪民国時代から大好きだ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:33:39 ID:0V5uhMlgO
>車高やトレッド、スプリングレートなんかで調整すればいいよ

ダウンサスでどうやって調整するんですか?
いちいちショックばらすの?

走りに行って明け方帰ると、ラーメン屋くらいしかやってないよねw

筑〇山の麓のラーメン屋は大分お世話になった‥
しばらく行ってないけどまだあるのかなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:44:52 ID:kQwS6xKDO
>>810
知らん!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:48:59 ID:kQwS6xKDO
>>829
適当。
まあ百キロ前後くらいからかな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:51:07 ID:kQwS6xKDO
>>832
本来は別の形状で別の効果を狙ったもの。

まあ今はごっちゃになってるけどな

ただGTウィングをGTスポイラーって呼ぶヤツは見たことないなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 04:54:18 ID:kQwS6xKDO
>>848
お前はまだ意味わかってねえのか!

チューニングてのは○○付けたら速い遅いの世界じゃないんだよ。
リップスポイラーがあった方が効果高い場合もあるしなくても良い場合もあるし、ない方が良い場合だってある
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 05:02:56 ID:kQwS6xKDO
>>851
俺の場合はリアのアライメントで調整してるからスプリングレートや車高は調整しないよ。
アライメントで調整する理由はもう一つあって、トー0とキャンバーを0に近くするとタイヤの抵抗が減るんだ。強いトーインは走行抵抗になるからね。
馬力の少ないNA車にこういう細かい積み重ねは大事

あとダウンサスにも理由がある
この中で車高調と比べたダウンサスのメリット、デメリットを正確に答えられるヤツいるか?

まあどうせお前らは「ダウンサスは安いからダメ」とか「ダウンサスは下げるだけ」ってことくらいしか考えてないんだろ?

GTウィングもただ付けるだけで知ったかぶりしてたもんな…
そんな知識で恥ずかしくないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 05:04:28 ID:BhtAXqRJ0
なんかこのスレだめだな
それより自おにぎりの具のNo.1は梅干しって決まったケド
No.2は何だろ?明太子かな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 05:34:21 ID:umZyVqVL0
>>856
 メリット
・荒巻きのバネが使える。レートも直巻きと比較するとソフトでバリアブルレートの物も使える
・純正の設計値から大きく外れる事は無いのでベースの設計通りの動きが狙える(例外あり)
・車高調に比べて安価
 デメリット
・バネを交換する事でしか車高を調整出来ない。またプリロードの調整も不可能
・荒巻きを使う事で、タイヤ外形を純正から大きくする方向に変更した場合干渉する可能性がある
・バネレートや自由長の選択肢が直巻きと比べて遥かに少ない
・オーバーホールが出来ない(ビルシュタインやオーリンズで例外あり)

>>857
 今度はおにぎりで行くか
 俺はシーチキンだな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 07:03:54 ID:+J8MEa6YO
以前純正ショック+ダウンサスから車高調に換えたときは
峠なんかじゃショートストロークでバネが硬いせいかピーキーで乗りにくく感じた。
乗りこなせれば速いんだろうけど…
公道レベルだと純正形状のサスキットの方が乗りやすく速いなんてのは場合によってはあるかと。

おにぎりはおかかが好きかな。安いしw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 07:30:16 ID:t5Hb5aV70
最高のオナニーを、探求しています。

現時点では、3日我慢してからの床尾奈が最高です。
これ以上は、ありうるでしょうか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:05:10 ID:A7/6Gfyx0
天むす最強じゃね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:43:08 ID:smNmEnbEO
天むす最強説
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 09:51:25 ID:XkIdxjyH0
FFが基本アンダーなのは分かるけど、確かにスピンするのは怖いよなぁ…
だからLSDの効きが強めで、踏んで安定させるようにしないと怖いわけか。
理屈はどうでもいいや、体で感じたモノにクルマを合わせるか、操作を合わせるかだろ?

>>785
好きな系統がよく分かるけど、多摩センピューロ側にある天童に行ってごらん?
川崎1号沿いにあるラーメン次郎も好きそうだね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:16:33 ID:WNR/4WLJO
東海地区の俺に「ラーメン次郎」の良さを3行で教えてくれないか

あと、オニギリは青菜とかゆかりも捨てがたい(具ははいってないが)


JTCCを出してた方がみえたが、あれの考え方ってまずはフロントを決めてからじゃなかったっけ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:41:32 ID:XkIdxjyH0
>>864
俺は「噂と量ばかりが先行してウマくもなんともないラーメン屋」として出典した
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 12:23:59 ID:VpGip5O00
100km/h走行中に窓から手を出すと、風の勢いがFカップのオッパイになる、と聞きました。

試しましたが、全然オッパイの感触がしませんでした。
もっとスピード上げないと、駄目なのでしょうか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 12:55:48 ID:2Xj+yNeYO
ちゃんと指を揃えてね!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 13:24:25 ID:eIHZBEIj0
>>864
はまる人ははまる。

ラーメン自体はめちゃめちゃうまいって代物ではない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 17:12:42 ID:+J8MEa6YO
しかし前スレ1こないね。
先週は一日中張り付いていたのに…
バイトか連れと遊んでるのか脳内彼女とデートか…
ラーメン&おにぎりスレになってしまって枕を涙で濡らしてるのか…

昔厨房の頃の連れと行った尾張ラーメン第一旭は結構美味かった。
麺が見えないくらいのチャーシューの量で
こってり系が好きな人にはオススメ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:30:39 ID:Y1WIxEsu0
>>869
專ブラで見てるとスレがageるからすぐ分かるw
上の方で>>1から金貰って偽物演じてた奴が居たけど、そいつ等とも揉めてるみたいだし、一人で来ると集中砲火を浴びるからじゃね?ww

超穴場だが、新小岩の駅前商店街の中にあるキタナイ店があるんだが、そこは美味しかったな。一時期通った。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:31:10 ID:0V5uhMlgO
>>863
今度行ってくる!
もしかして近所かも(笑)

おにぎりは焼たらこor焼肉が最強。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:39:32 ID:Y1WIxEsu0
>>871
sageような?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 19:29:54 ID:UqjujaHE0
ストリート厨二ング(笑)ってヤツは

@ポンコツの101(解体屋で2万とかで手に入る屋根&キャスター付きエンジン:検残あり)
Aメーカー名、バネレート不明の中古ダウンサス(純正スカスカショックと組み合わせ)
B後ろ足がドタバタしてスピード上がるとケツが出て怖いのでダウンフォースのためGTウイング(笑)
Cたぶんやっぱり中古の毒キノコと先輩のお下がりの爆音マフラーでキメキメ(笑)
Dロールセンターとか全然考えてない(セッティングは専門の人間がやるw)から頭でっかちwww

こんな感じか。

あ、あれか?バトルギアとかいうACゲームで勝つとパーツ換えたりできたっけか。
さすが厨二ングだなw

おにぎりは、わさび海苔なんかがいいね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:26:35 ID:+2DdZikt0
GC8乗ってるんだが
ターンインの時にリアが出やすくなるようにしたい
今は純正のサス・ショック
LSDも純正ビスカスだからそういう風になるのかね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:32:29 ID:VZOyHtJR0
>>855
その効果ある場合、なくてもいい場合、ない方がいい場合を詳しく教えてください
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:42:26 ID:ojgOzpEf0
100km/h程度で効果があるウイングってwwww
どんだけバランスの悪いセッティングしてんだよ、って話ですがなw


おにぎりは シーチキンとチキンマヨが個人的に好み。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 20:43:46 ID:itoiXzyj0
>>873
そもそも自分のスペック一切晒してないよな?
免許盗って3ヵ月でなぜ速い?のか、なぜ詳しい?のか、その辺前置き無しに釣ろうったって無理があるよね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:15:59 ID:3Mby7w090
チューニング?
まずは消耗部品を交換しろ
純正で十分だ。
バネ、ダンパー、エンジンマウント、タイヤだけは替えて損はない。
騙されたと思ってやってミソ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:27:14 ID:kQwS6xKDO
来れないのは期末テストが近いからだよ

つか誰もダウンサスのメリット、デメリットがわかってないじゃん
お前ら煽りと荒らしばっかりで車の事何にも知らないのなw

質問はまた後で答えるよ
今彼女とテスト勉強してるからな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:46:14 ID:H1HwHCt/0
包茎なのにかwww
881 ◆/SMX/o6RLE :2009/07/04(土) 21:47:47 ID:EhwdGWT7O
まさかの昭和な設定www
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:09:24 ID:smNmEnbEO
今彼女とテスト勉強してるからな(キリッ

コンビニにぎりだと明太子外せない
少しなんであんなに高いんだ(´・ω・`)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:31:31 ID:eIHZBEIj0
地元のおにぎり屋のおにぎりがお気に入り。ただその店は午前中しかやってないのが難点。

梅か昆布か高菜が好きです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:38:07 ID:gVYeprWy0
最近ファミマの明太子マヨにはまってる。。。
不人気なせいか買い占めできるくらい余ってるが反面、販売中止が怖い・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:39:28 ID:lp6qHmGg0
おにぎりはやっぱ母親が握ってくれたのが一番だな…
もう口にすることは出来ないが
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:11:58 ID:ZeQJ4x1e0
>>879
こんな包茎野郎が好きになるなんてよっぽとのピザ女しか・・・いやなんでもないw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:17:16 ID:Oj8iFYrpO
どうせ画面の中にいる虹彼女と勉強してるんだろww
もうすぐ選択肢来るからセーブしとけよwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:40:21 ID:2b8tm1s/0
とりあえず同級生のパンチラうpしろ

話はそれからだ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:49:20 ID:4CfGu6skO
彼女が来てるのに
2ちゃん…
俺が女ならこんな男と付き合わねぇ

とりあえずパンチラ期待
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:06:21 ID:lp6qHmGg0
プライドの高い>>1のことだ
ぶちゃいくな彼女だからパンチラはおろか後ろ姿すらうPれないだろうよw
言い訳はもちろん「何で俺がワザワザうpしなきゃならないんだ?」
wwwwwwwww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:07:06 ID:+IHuXWvr0
俺が彼女ならたぶんデートにポンコツカローラで迎えにきたら見切る。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:10:16 ID:6/G0aQN/0
俺が彼女ならこんなキチガイが迎えに来た時点で通報する。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:37:36 ID:OEo3o8dIO
俺が彼女なら……
想像するだけで嫌気がする
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:06:26 ID:mRzeI3zg0
やっぱりスレ主は長文が読めないらしいw
>>858で一人答えてるんだが

最近エビマヨおむすびがお気に入り。
後CoCoストアの爆弾にぎりがおいしいんだけど店自体が少ないのよね…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:17:32 ID:nRz8+AGwO
バカの言うセッティングとやらがリップ無しでGT羽根って仕様なら低速メインなサーキットだろな

長いストレートや高速コーナーが多いサーキットをメインにしててフロントのダウンフォース考えてなかったらバカの主張と矛盾してくるし
しかし低速メインだとパワー的にもFFって駆動方式的にもノーマルレビンじゃ常に羽根の効果出るほどスピード出せないよな
やっぱ嘘なんだろなぁ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:09:03 ID:Pl0wuOk3O
だうんさすのメリットデメリット?
んなモン着けないから知らない。知ろうとも思わない。
ローン組んででも車高調買う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:34:25 ID:K0fhXBPxO
とりあえず、ポンコツカローラではないけど、101よりポンコツを晒すわw

http://imepita.jp/20090705/342660
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:27:05 ID:nRz8+AGwO
>>897
いや92のスタイルはカッコいいから
ドアの枚数以外はカリーナEDやEXIVと区別出来ない101とは違うぜ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:28:57 ID:otO6CRhq0
車に詳しい小学生だけど質問ある
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:58:12 ID:TswKhem9O
>>897
92もすっかり見なくなったなぁ…
大事に乗ってる感が出てると思うよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:04:35 ID:kZQQjNq30



902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:20:47 ID:eq9LyinUO
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:29:27 ID:C3dI340B0
>>899
クラスメイトに非処女何人いる?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:34:26 ID:KNIelKHf0
Z32はどう????????
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:46:53 ID:HemgdRybO
さてレスするか
昨日彼女のおっぱい揉んじゃった
うらやましーでしょw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:49:44 ID:HemgdRybO
>>858
60点
間違ってはいないけど
雑誌とGoogleでわかるレベル
一つでも良いから体験しないとわからない答えが欲しかったな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:54:16 ID:HemgdRybO
>>874
やり方はいくらでもあるんだけど
とりあえずリアの空気圧高くしてみたら?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:56:21 ID:HemgdRybO
>>875
それだけで30レス使う
簡単に言うとコースと車による
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:57:40 ID:HemgdRybO
>>878
まあまあわかってるじゃん
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:58:12 ID:uCoBPhXV0
>>905
すまん微笑ましくて爆笑したw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:59:05 ID:HemgdRybO
>>881
お前昭和の頃にも彼女いなかったじゃん
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:01:18 ID:HemgdRybO
>>895
お前雑誌読みすぎw
実際に車乗ってスピード出した事ないだろw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:01:59 ID:Pl0wuOk3O
ちゅーにんぐなんざ調べりゃ解るからさ、
JKとのゆうべの話を詳しく自慢してよ!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:04:37 ID:HemgdRybO
>>896
ぶふっwww
しゃw、車高調ってローン組んで買うもんなんすかwwwwww?
底辺社会人てせつねぇww
車高調にローンだってwww
ぎゃはははwww

わかりました!俺おじさんみたくならないように勉強します!

ぷっ、くくくwww
車高調ローンw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:06:47 ID:HemgdRybO
>>897
カッコイイね

>>898
2リッタークラスの格上車に見えるなんて褒めないでよーw
レビンはテンロクだよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:08:38 ID:HemgdRybO
>>904
重い、剛性ない
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:09:56 ID:rodT/XSaO
このスレどこに向かってるの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:14:04 ID:06Q7G8Vj0
>>908
コースが変わったらいちいちつけたり外したりすんの?バカじゃねえの

何でもそうやって「場合による」って言ってたら済むなんて思ったら大間違い
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:17:30 ID:Pl0wuOk3O
だうんさす君に車高調買えるかナッ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:20:39 ID:HemgdRybO
>>918
えっ?
普通コースによってセッティング変えない?
俺普通にコース毎にベストなセッティングあるけど…

もしかしてリップ付けたらどこでも速くなると思ってたとか?

ねえ?そうなの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:22:30 ID:HemgdRybO
>>919
純正サスと車高調2セット、今のダウンサス+強化ショックの計4セットあるよ

あたり前だけど全部新品ね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:27:31 ID:06Q7G8Vj0
>>920
えっ?もしかしてベストなセッティングとか言っていろいろイジってたら君のポンコツレビンでも簡単に速くなるとか思ってたとか?

ねえ?そうなの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:29:50 ID:Pl0wuOk3O
ふーん。
じゃ、だうんさす外せば?こーす走るたびに着け換えてんの?
知識も行動も無駄が多いね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:34:01 ID:HemgdRybO
>>922
>>923
うわっ
車板って
知識も煽りもレベル低っ…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:42:04 ID:Pl0wuOk3O
レベルねぇ。
ココ車板の誰のスレだっけ?毎日ご苦労様。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:52:11 ID:Pl0wuOk3O
今気付いたけど
うさぎ総合スレって何?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:54:53 ID:jvMueIo50
前に、VIPにスレ立てた人?

今日は、暑いね。 アイスうまういぞ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:56:49 ID:m/2h36WY0
VIP出身とか言ってやるなよ…VIPの連中が不憫だ。
アイスの人気ナンバーワンはブラックモンブランだな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:57:30 ID:06Q7G8Vj0
FF車におけるリップスポイラーの役目は、ダウンフォースとトラクションの確保、で合ってるな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:57:32 ID:6/G0aQN/0
まぁ、車板の精神レベルが低いのだけはガチ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:05:16 ID:TswKhem9O
今バーミヤンでラーメン食ってる。中々うまいよ。

しかし車高調2つにダウンサス、強化ショック新品購入か…
最近の高校生は金持ちだなぁ…
毎日カキコしてるのにいつバイトしてるのか…
それに週末夜でもどこかに走りに行ったとのカキコがないけど
それでたった3ヶ月弱でかなり速いとは…
本当の天才なのか!?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:15:04 ID:rodT/XSaO
>>931
きっとゲーセンの頭文字Dでもやってんだろ
会員登録すれば獲得した車高調などのパーツストックできるらしいし
>>928
貧乏くさい、ハーゲンダッツのバニラこそ至高
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:20:51 ID:3CTZBX1r0
ウソツキ天才
でも詐欺師にはなれない
バカだから
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:43:41 ID:HemgdRybO
で、煽るのは良いけどダウンサスと車高調の違い知ってるヤツいないの?

まさか皆ローンで買うからわからないすか?せつねぇwwww

それとも正論で言い返されるのが怖い?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:55:59 ID:06Q7G8Vj0
>>929に答えてくれ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:03:24 ID:HemgdRybO
>>935
間違い
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:04:20 ID:06Q7G8Vj0
>>936
訂正求ム
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:08:56 ID:fyFz7wFZ0
イモビライザーに適したキーケースって無いですかね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:09:17 ID:fhRehYOLO
スゲー脳みそだな
質問の答えが『間違い』一言
これがゆとりか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:14:29 ID:jvMueIo50
>>921
> >>919
> 純正サスと車高調2セット、今のダウンサス+強化ショックの計4セットあるよ

この文章から読み取れるのは、ダウンサスペンションに強化ショックアブソーバー組み合わせてるんだよね?



あのさぁ、ダウンスプリングだろw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:21:07 ID:HemgdRybO
>>937
形状による
ただの見た目だけの物あるし、もちろん君が言ったダウンフォースを狙ったものもあるし。
車体下部に空気を行かないようにして揚力を少なくするものもあるし
空気を積極的に入れ上に言ったのと違う仕組みでダウンフォースを増加させトラクションを良くする場合もある
その他にも効率良くインタークーラーやラジエーター、ブレーキ、オイルクーラーを冷却する形状もあるし、純正から軽量化を狙った物もある。

前にも言ったけどリップスポイラーならなんでも同じじゃないんだよ

はっきり言って君らはパーツを記号としか見てない
○○なら××それ以外は不正解

チューニングはそうじゃないんだよ…
942859:2009/07/05(日) 22:21:43 ID:xUG0XAfB0
>>934
>ダウンサスと車高調の違い
セッティングの自由度。(モノによるが)乗り心地、路面状況の変化における追従性。
前スレ>>1さんと違い貧乏なんで全部中古かツレのお下がりですがw

>>927
今日はアイスデーか。
土日は中央道で東京まで行って各PAでご当地ソフトを食べてきた。
さくらんぼ、ブルーベリー、ロイヤルバニラetc…
どれも美味かったなぁ…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:23:00 ID:HemgdRybO
>>938
知らん
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:24:09 ID:HemgdRybO
>>940

はぁ?馬鹿発見w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:28:25 ID:HemgdRybO
>>942
そんなオプションレベルの答えはいらないんだよ…
まあ間違いではないけどね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:35:49 ID:K0fhXBPxO
てか、コース毎にショック変えて、アライメントとかは毎回どうするのよ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:39:43 ID:HemgdRybO
>>946
変えるに決まってんじゃん。
マジで走る時はね

つか暇な方次スレ立ててくれ携帯だと大変だ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:40:32 ID:jvMueIo50
>>934
ダウンサス(ローダウンコイルスプリング)  バネのショートストローク化による車高調整

車高調(車高調整式ショックアブソーバー・Cリング、ネジ式) ロアシートの位置により調整


この程度でOKか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:40:57 ID:m7kApeh00
まさか、

ダウンサスは複筒式、車高調は単筒式とか言いたいわけじゃないよね??

もちろん違うよね??
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:44:42 ID:wjq4J8nSO
字が違う
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:48:14 ID:HemgdRybO
>>948
ダメ過ぎるww
間違ってる上に20年くらい前の知識だな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:50:14 ID:HemgdRybO
>>949
はあ?
んな訳ねぇだろ
車高調だって単筒も複筒もあるわ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:51:39 ID:fhRehYOLO
このクソスレに次スレは不要
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:54:54 ID:HemgdRybO
>>953
ドラムブレーキベイロンの過去を早く消したいから次スレは立てたくないっすかぁwww?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:55:56 ID:jvMueIo50
>>951
ナニ?エアサス フルタップ とか書いて欲しかった?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:59:21 ID:HemgdRybO
>>955
得意気にフルタップやらエアサス出しちゃう時点でww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:00:49 ID:K0fhXBPxO
てか、そんなにあちこちで足のセッティングを変えるほど、どこで走ってるの?
山?サーキット?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:03:43 ID:06Q7G8Vj0
>>941
じゃあ聞こう。
リップスポイラーの役目は、君によればダウンフォースとトラクション、冷却に軽量化と、どれも重要なことだよな。
しかし、君は少し前に、コースによってはリップスポイラーはない方がいい、って言ったよな。じゃあ、そんな様々な役割を担うことの出来るリップスポイラーがない方がいいコースってどこ?具体的な名前とその理由を教えてよ。
ここはお前のスレなんだから、どれだけレス使ってもいいだろう?わかりやすく頼むよ

あと、こっちはリップスポイラーがモノによって様々なことぐらい知ってるから、そういう答えはなしだ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:06:58 ID:HemgdRybO
>>957
両方

>>958
え?釣り?
様々な効果あるの知ってたら付けない場合もわかるじゃん
960現スレ>>1:2009/07/05(日) 23:09:21 ID:xUG0XAfB0
けっきょく、モノによるわけで、車高調でもダメなのはダメだし、
ダウンサス+純正形状ショックでもバランスやセッティングさえとれてれば
サーキットでも車高調より速い場合もあるわけで、何が正解不正解と論じる方が(ry

>>947
現スレ立てた代理人だけど、散々叩かれたしどうしようかな〜?
昨日みたいに過疎ってたらそのまま落とすつもりだったけど、今日は盛り上がってるし…
風呂出てから考えるわ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:11:58 ID:mRzeI3zg0
ノーマル形状の方がギャップの多い林道とか古い舗装のコースでは踏める感じはする。
ダートとかラリー用の足だとノーマル形状タイプがまだあるしね。
だからって車高調が向いてないと言われるとそうでもないけど…

逆にサーキットになれば車高もストロークも範囲が狭く、それに対して入力はでかいからノーマル形状
よりも車高調という選択になる。

こんな感じか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:13:08 ID:zomfEEVX0
いやいらないだろ。こんなゴミスレ。

てか前スレの時点で空気読んで立てなければいいものを
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:13:11 ID:06Q7G8Vj0
>>959
だから答えろっつ〜の

お前は知識を自慢したくてたまらないんじゃないのか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:14:16 ID:mRzeI3zg0
つかもう次スレはいいよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:21:45 ID:K0fhXBPxO
とりあえず、若いんだからセッティングでどうにかするより、運転方法でどうにかしていったほうがいいと思うよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:38:22 ID:uCoBPhXV0
とにかくこのガキは絶対的な運転経験が少なすぎwwww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:47:03 ID:mRzeI3zg0
>>966
 その割に周りにはやたらと経験談を要求するよね。
 あ、自分が経験少ないからかw

 俺は20代前半まで脚をセッティングする金なんて無くてひたすら走ってどんな車でも
走れるように練習したけどなぁ…情報が豊かになったんだなぁ…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:53:46 ID:uCoBPhXV0
>>967
情報"だけ”ね?w

セッティングで速くなるのは腕が向上したんじゃ無いから速い車に乗り替えたのと同義
走り込んで速いのが一番だよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:20:01 ID:rVgJTyt70
次スレ要らない。
必要ならば(構って欲しければ)自分で立てろよ。


中2ングってしきりに言ってるけど、改造内容によっては保険会社に告知しておかないと任意保険が
適用されない(免責になる)って知ってるか? 僕ちゃん高校生だから知らない、とか、親が加入手続き
してるから知らないとか言ってると、確実に人生棒に振ることになるぜw 
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:27:47 ID:YdVLCZB30
>>969
きっとこう言う
「チューニングは自己責任だ」とw
責任なんて取れっこ無いのになww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:36:19 ID:MQ+71uDgO
ヤベェww
今まで論破された人達が必死で次スレを拒否しようとしてるw

面白すぎるww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:37:21 ID:IWsFpzej0
あのさ、新車のプリウスと中古のコルベットどっちが環境負荷大きいかちょっと比較してみてくんね?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:39:43 ID:YdVLCZB30
>>971
初日涙目で逆切れしたくせにwww
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:38:05 ID:XCH0IAVp0
とりあえず、このスレで一番参考になったのは紙コップのミラの人だった。
オレもミラのエアーダクトを同じとこで固定したわ。
紙コップは、さすがに真似できないがw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:38:34 ID:jjfs9wggO
正直飽きた

もう書き込まない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:49:17 ID:XCH0IAVp0
紙コップに敬意を表して、こっちも面白画像を・・・
ウインカーレンズ欠いたときにクルマに付けてた
バイク用のヨーロピ

http://imepita.jp/20090706/049000
977157:2009/07/06(月) 02:10:39 ID:ggfcQIEm0
>>974
おぉ まさか俺の怪造が役に立つとは…
実は紙コップじゃなくてプラ製の鉢なんだけど、
ファンネルぽい形状で安く買えるのをと思いホムセン散策して見つけたんだよねw

>>976
バイク用ウインカーは小さくて中々使えるよね。
元知人でも使ってる人いたし。

>>947
暇な方? 携帯だと大変?
なにねぼけたコト言ってんだ?
お前が一人で立てるんだヨ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 03:13:47 ID:dAJZs9uWO
>>977
974だけど、
なるへそ、あれはプラ鉢だったのねw

ククク・・・
スレを立てるのも自由
立てないのも自由
ただそれだけだ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 04:10:38 ID:sRBojRE4O
フロントヘビーなR32GT-R
でも純正バネレートはリアのが高いのはどうして?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 05:01:55 ID:0YEl6YaRO
その昔とある会社の社長が、通勤に使う車やバイクについて、動弁機構を持たない従来のエンジンを搭載したものをダメと言った。
環境問題などか今ほどうるさく言われていなかった時代になぜ社長はそんな事を言ったのでしょう?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 05:50:53 ID:Us4ELk5lO
あんだけ考えたうえでの純正形状だったのに都合が悪くなると持ってる事にしたのか
設定増やすとまたボロ出すぞマヌケ
スピード出ないうえに妄想セッティングの車でサーキット走るならちゃんと譲れよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 06:48:01 ID:BLYlG6VEO
いやサーキットもうそでしょ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:17:38 ID:mlnQRJaaO
>>1って言う事偉そうだけど横文字ばっかなんだよねw
きゃははははwww俺カッコいいwwww

腕上達してから出直せカス
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:30:26 ID:SZkp0OPp0
スレが終わる前には>>963に答えてもらいたい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:37:13 ID:7z1FXnlR0
10マソの101に新品車高調2セットに新品のダウンサスかぁ…




お寒いねw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:53:11 ID:dAJZs9uWO
>>985
車両9万のAE92に、エンジン乗せ換え、今までイジったり、直した部品代が軽く60万になるオレのほうが寒いぜw
純正部品を共販に頼むたびに『乗り換えたほうがいいですよ』と言われつつ、半ば意地で乗ってますよw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:37:40 ID:7z1FXnlR0
>>986
 大丈夫、ここで問題なのは
「免許取って3ヶ月で」
 ってとこだからw

 俺もこれから車体40万の32GT-Rにもう一桁多い予算を組んで修理その他諸々始めようとしてるしw
 それでもまだ全然足りないんだがなorz
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:45:15 ID:+rzNm5v30
というか、初代>>1の知識なんてどこかでオイル交換待ってる間に何故かコンビニで
買い込んだ雑誌読みふけってるだけの聞きかじり知識だろ…しかも、101てw
正直に言えよ、おまえの車って家にある100系ファンカーゴのことだろ?w

近所にウザがられてる能書きだけのガキがいるけど、免許も予備校費使い込んで
浪人中に取りに行ったんだろ?んで、規定時間オーバーでAT限定にしたんだよな?w
しかも、「社外品」て言えば腐った穴あきマフラーでもなんでも拾ってくるのヤメレw
確かにバネはレート不明、適合不明の2セットくらいやった記憶あるけどさw
サーキット?原チャリでドテを駆け上がったオマエが?w
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:16:43 ID:DPKiLrpXO
>>1>>963に答えるまでちょっとスピード落とそうぜ

ちなみに次スレはいらない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:10:04 ID:HmI+SlJZO
あんまりデリケートにチューンするなよ
レースするんじゃないからよ

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:17:44 ID:BLYlG6VEO
もうたてるなよー
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:13:36 ID:0YEl6YaRO
>>980にも答えて欲しかった(´・ω・`)
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 20:33:40 ID:MQ+71uDgO
今日は忙しいから答えられないよー
994現スレ1:2009/07/06(月) 21:25:56 ID:xx7Je+Q8O
前スレ1が忙しいとの理由により逃亡したためこれにて糸冬了。
みんな短い間だったけど楽しく為になったぜ。ありがとう。
アリーデヴェルチ!!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:47:32 ID:AVH8sR0a0
うんこー
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:47:55 ID:BY8in4420
100GET!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:47:58 ID:BY8in4420
100GET!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:48:03 ID:BY8in4420
100GET!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:48:14 ID:BY8in4420
100GET!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:48:32 ID:clLhkygz0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。