【カロッツェリア】サイバーナビ Part60【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カロッツェリアのCYBERナビについて語り合いましょう。
他社ヲタの煽りはスルーの方向でひとつ。
DIY取り付け(通販含む)は自己責任です。
操作方法にかかわる質問は止めましょう「取り説嫁!」 (下記参照)
意見が主観的になりやすい、抽象的な質問はスルーされるかも。
購入相談は自分の状況(予算、他の候補、動機、取り付ける車種など)もkwsk書きましょう。

●公式サイト
carrozzeria 総合
  http://pioneer.jp/carrozzeria/
お客様サポート (取り説DLも可)
  http://pioneer.jp/carrozzeria/support/index.html
公式サイトFAQ(ナビ関連)
  http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/car2/navi.cgi?id=3304
サイバーナビ
  http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/
SmartLoop TOP
  http://www.smartloop.jp/smartloop/index.html
カタログ
  http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_car.html#carnavi
●前スレ
【カロッツェリア】サイバーナビ Part59【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236057878/
●関連スレ
【カロッツェリア】楽ナビ専用スレPart10【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235221441/
【カロッツェリア】Air navi AVIC-T10【Pioneer】part.008
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241284443
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/
★★カーナビスレッドPart77★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241710352/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:31:13 ID:rxsNeQdC0
『購入相談時の諸注意』

【車種】
【年式】
 上記とあわせ、取り付けの可否または車種固有の使用感についてのアドバイスが得られやすいでしょう。
 無い場合は取り付けの可否等については一切相談に乗れません。
【予算】
 これを書かない場合、最上級モデルを勝手にすすめちゃいます。
【目当ての機種】
 まだ決まらない場合は書かなくても良いでしょう。
【他の候補】
 他に迷っている機種(他社含む)があればどうぞ。
【動機】
 目当ての機能があればあわせて書いてみましょう。スレ的には寂しいですが
 もしかすると他社ナビのほうがより適しているかもしれない場合もあります。
【過去のナビ所有暦】
 無ければ書かなくても大丈夫です。必須ではないですが何か参考になるかもしれません。
【その他】
 「総合的にみてどちらが優れているでしょうか」という質問には多分応じられません。
 何を重視するかは人それそれだからです。(何を重視するか書いてあると答えやすい)

『操作方法に関わる質問についての諸注意』
  説明書を読んでください。
  「読んだけど解りませんでした」は免罪符となりえません。

『取り付けに関わる質問についての諸注意』
  車種と年式、取り付ける機材は必須事項です。
  また場合によっては車種・メーカー板の該当スレッドへ誘導されることがあります。
「某某への取り付けは簡単に出来ますか?」等という質問には応じられません。何故ならそのような質問をする人にはDIY適正は無いからです。
尚、全ての取り付けに関する責は取り付け者各自が被うこと。得られた回答がもし事実と違っていても回答者を責めることは筋違いです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:33:10 ID:rxsNeQdC0
▼スレ進行を邪魔する、下記のような荒らしさんは無視放置推奨。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○半角カタカナ「サイバー」をあぼーん推奨
 || ○2ちゃんガイドに示されたような行為をする人
 ||  http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5 参照
 || ○スレと関係ない雑談等を度を越して延々カキコする人
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:42:18 ID:udoQh+Q80
最近買ったんだが、詳しい人いたらアドバイスしてくれ!

ZH9000でのMSV再生時、AVソース画面にジャケット画像を表示させているんだが、
BeatJamで取込んだ画像がボケボケの超低画質になってしまう場合がある。

MP3をBeatJamの「iTunesの音楽ライブラリから曲を追加」という機能から
一括でMusicライブラリに読み込み、そこからブレインユニットに転送しており
iTunesのアルバムアートに設定している画像も同時に転送されてるんだが…

転送されたファイルはブレインユニット内の OMGAUDIOフォルダ 以下に格納されいるようで、
長辺が300ピクセルのものと100ピクセルのものがあり、さらに高解像度のものと低解像度のものとで
1アルバムにつき4種類4ファイル以上が確認できるんだが、この低解像度の方がMSVで表示されて
しまっているようだ。
何か設定があるのか? それとも元画像のファイルサイズや画素数が関係しているのだろうか?

ちなみにBeatJamで付加した画像は比較的綺麗に表示されるんだが、このファイルは
 OMGAUDIOフォルダ 以下を探しても見当たらない。
比較的というのは 300 x 300 ピクセルの画像を取込んでいるんだが、微妙に引き伸ばされて
表示されている感じがするため。
もしかして引き伸ばさせないピクセル数ってあるのか?

長文でスマン。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:36:50 ID:hWcZ2Zat0
新モデル、マイナーチェンジとは言え酷すぎるな。
次期見据えて出し惜しんでるのか、
それともカーナビの進化自体完全に止まったのか・・・。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:37:06 ID:nw0hTRnj0
ZH9900、初動はどうだろうね?
いくらくらいかな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:49:59 ID:utEr6O6Q0
なにげに公式更新完了記念age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:53:13 ID:ZZNsQlRx0
>>5
まぁ革新的進化しても不具合だらけじゃしょうがないし、
マイナーチェンジの安定版をあえて選択するのもいいと思う。

>>6
俺は6月中旬以降に狙ってる。
去年の傾向から言うと24万くらいにはなってそうだし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:12:48 ID:cPxJJOxE0
DSRC応用サービス対応

次世代ITSサービスであるDSRC応用サービスに対しても、
今後発売予定のDSRCユニット「ND-DSRC1」(別売)と新サイバーナビを組み合わせて使用することで対応いたします。
DSRCはETCにも用いられている通信方式ですが、本機ではETC機能に加えて新しいDSRC応用サービスが利用できます。
DSRC応用サービスには、合流車や前方障害物の有無などを通知する安全運転支援情報や、
渋滞情報のほかに路側カメラからの静止画像や音声によっても前方の道路状況を伝える前方状況情報等の
道路交通情報が主に高速道路上において提供される「5.8GHz VICSサービス」や、サービスエリアなどの特定範囲で、
DSRC路側器と通信し付近の観光情報などを閲覧可能な「DSRC情報提供サービス(地域観光情報など)」、
車に乗ったまま無線通信で駐車場料金のICクレジットカード決済を行う「DSRC料金決済サービス」※6、
車両の走行履歴や挙動などの情報をDSRCユニットを介して道路上のDSRC路側器に送信し、
提供情報の生成やサービス向上にフィードバックする「DSRCアップリンク機能」などが見込まれています。

これ気になるなぁ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:12:55 ID:WHebBOBB0
CPUをCore?2 Quadにして画像処理をGeForce9800GTにすればもっとさくさくになるのにな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:16:22 ID:DFJcE/2F0
今回のはかなり手抜き。
パイオニアの人がパンフレット持ってきたけど、
あまり売れないかも?って。
というか売れないでしょ?
実際ポータブルがかなり出てるしね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:21:01 ID:stSfgMQi0
でもハイエンド好きにはボーナス商戦でサイバーしか選択肢無いんじゃないの?
パナのハイエンドは秋に延期だし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:27:35 ID:M9DB1KJt0
パナ欲しい奴は夏ボーナスを貯めといても良いし
冬ボーナスで買っても良いし選択肢が広がるな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:37:27 ID:GAwXOW/00
例年8月だった地図バージョンアップが、7月になったのは評価できるな。
夏休みに間に合う。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:56:01 ID:iS+RPF2V0
今回のバージョンアップは無償でできるのか。よかった。先月VH9000買ったばかりだから心配したぜ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:03:09 ID:3sNx6zod0
>>9
これVICSとETCがひとつになっただけって気がしないでもないw

それに、この前東京の辺りでモニターテストやってた程度だから、
全国レベルでの普及にはまだ数年掛かるんじゃね?

あと「ETCオービス」って案外コイツとセットで出てきたりしてな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:18:20 ID:V0roUv2/0
>>6
初回入荷は3割引、その後は2.5割引に戻すみたいなことが
某電装屋さんに書いて有った。

買うなら最初か、
不具合が出たときに対策されたことを期待して3〜4ヵ月後に買うか、
次期モデルが出て値段が下がったときに買うかぐらいかな。

俺は、06年に新型買おうと思ったら、
初期不良が続いているみたいなことを知って半年ずらして買ったけど、
新型買うなら、出てすぐ買った方が満足感が味わえると思う。

そんな満足感は、1年〜2年後にマイナーチェンジやフルモデルチェンジして
悔しい思いをすると思えば型落ちでも良いと思う。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 03:14:16 ID:uPPBO2eSO
ミュージックサーバーでのアーティストのカナ検索ってできますかね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 06:01:56 ID:FWa9m8Je0
9000系は無料バージョンアップで以下には対応だとさ。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi5/index.html
>2009年6月開始予定の「全データバージョンアップ」を行うことで、全道路を対象としたスマートループ渋滞情報の取得やリアルタイム道路データの更新など、2009年モデルと同様の機能をご利用いただけます。

>2008年モデルのバージョンアップで実現できない主な機能
* フォトリモ@ナビの対応
* アップル認証のiPhone対応
* DSRCユニット「ND-DSRC1」の接続、および対応
* 「ND-BT10」の接続、およびBluetoothAVプロファイルの楽曲再生対応
* フロントカメラの追加機能(「切換えしモード」「自動表示モード(起動時)」の対応
* ガイド音声の「リアルタイムASL」連動
* 各種パーツ変更に伴う音質や画質の性能向上、外観デザイン変更などハード変更に伴う内容、など
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 07:44:27 ID:ssOCN9+V0
スマートループの対象道路が増えるのはいいけど、あきらかにウィルコムのエリア外の道路がかなりありそう・・・・。
せめて、エアナビみたいに、ソフバンの通信モジュールだしてくれ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:15:12 ID:n/gZrFxR0
>>19
旧型と新型の差がこれしかないってことだろ。
これに魅力感じて新型じゃないとダメって人なんかほとんどいないだろ。

旧型とほとんど同価格からじゃないと売れないんじゃないの。
または、戦略的に実売価格引き下げて仕掛けてくるのか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:19:43 ID:nj/UJIiQ0
>>21
はいはいw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:24:33 ID:26uPaFMD0
DSRCが使えないのか・・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:59:00 ID:bLImy8ob0
AVプロファイルに対応した事は大きい。
フロントカメラの追加機能も便利かも。

2008モデルから完全に地図データのみの更新になったみたいだな。
昔みたいに、更新すると旧機種が現行モデル並みに進化しないと更新の意味ないな。
これじゃ、何処のナビを購入しても同じだ、π信者が離れていくよな。
こりゃ、来年のフルモデルチェンジまでπはもたんぞ!

パナは今秋ブルーレイ&1024×768の液晶搭載らしい、地図の焼き直しも当然するだろうし。
2008モデルの性能が惨敗だったから本気なんだよなー。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:22:37 ID:rUnPzl0o0
皆、MCに期待しすぎ。俺からすれば、まあこんなもんだろって感じ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:42:40 ID:94YxS+qJ0
ナビとか3ヶ月で飽きるのにおまいら馬鹿なの死ぬの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:43:54 ID:u7Y99IW80
飽きたはずなのに気になって仕方ないんだね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:56:18 ID:94YxS+qJ0
何故そんなにカーナビだらけになってるのか不思議なだけ
俺は音の良いカーオーディオに戻したよ
こっちのほうが断然楽しい♪
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:59:46 ID:u7Y99IW80
カーオーディオスレに行けばいいのに馬鹿なの死ぬの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:03:08 ID:Wcimz7hy0
このスレでage厨といえば例のキチガイ君。
変人理論を展開したあげく不利になると全力で逃走するのでスルー推奨。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:11:47 ID:+ylzvBfp0
VH9000使いの自分からすると、問題はあまりにもアホな検索機能がどこまで改善されてるかだな。
各検索エンジンがしっかり全データを隈なく探しに行くか。
データ量が現実に沿って有効に増えているか。
サイバーの場合ここが抜本的に良くなれば
ナビとしては本当に満足出来るんだよね。
ルートは機械が引いてくる以上完璧なものはあり得ないので
今より少しでも賢くなっていれば特に不満はない。
地図もきれいになるようだし、MC の価値は上記に尽きると思うので
バージョンアップ後の検証を早くしてみたいな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:32:01 ID:dCX5V+r50
アップル認証のiPhone対応
とあるけどZH/VH9000でCD-I021は非公式ながら
使えるかもしれないの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:44:48 ID:w0g5ZvjR0
>>32
VH9000では使えてるよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 11:46:14 ID:w0g5ZvjR0
ごめん。俺のはCD-I020で使ってる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:04:12 ID:bLImy8ob0
>>31
アホな検索機能では無いよ、他機種より断然検索対象も多く検索性能は良いが未完成だった。
2008年モデルは包括検索に対応していなかったので入力単語の検索該当が多すぎて使いにくかったが、
今回の更新で携帯式入力&一致順包括ソートに対応したから(2008モデルに開発が間に合わなかった?)断然使いやすくなると思う。

漢字変換しないと検索対象にならないと言う落ちもありえるけど、現行モデルは検索をふりがなで出来ない、包括検索が利かない、検索項目設定が細かすぎる等、
車載向けでは無かったからな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:24:12 ID:W/FAumZ+0
ブティックホテル検索便利。
部屋の写真がいい!

出来れば全室の写真掲載して〜   w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:46:30 ID:+ylzvBfp0
>>35

開発チームの人ですか?

データ自体は格納されているのに、検索方法によって出てきたり出てこなかったり。
正確な入力以外はまるで受け付けなかったり。
漢字変換やカタカナ変換もいちいち大変。
こういうのって自分的(一般的?)には未完成とは言わずアホと呼ぶんと思いますが。

>>2008年モデルは包括検索に対応していなかったので入力単語の検索該当が多すぎて使いにくかったが、
今回の更新で携帯式入力&一致順包括ソートに対応したから(2008モデルに開発が間に合わなかった?)断然使いやすくなると思う。

それは楽しみですね。期待して待ちます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:17:17 ID:bLImy8ob0
>>37
>データ自体は格納されているのに、検索方法によって出てきたり出てこなかったり。
正確な入力以外はまるで受け付けなかったり。

完全に包括検索に対応していない為に完全一致しか検索対象にならなかったりする。
現行モデルは確かにアホですね、しかし検索機能をPCに並に上げる事がπの目的であり
現在、試行錯誤中で今後の為の第一歩と考えると納得のいく進化だと思う。(現行機検索は悲惨だけど)
約束通り検索機能のテコ入れはされてきているので、フルモデルチェンジには完成形になると思われる。
従来の検索機能ならクラリオンの最新ナビが限界なので、情報量拡大に対応する事は、いずれのメーカーにも今後の課題になる。

πは従来の検索方法も作ったメーカーであり、πはやはりナビ技術創生に一歩優れていると思われる。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:20:39 ID:rHOnDlHe0
アルパに行くか次のFC待つかまよう
次のFCでどんな機能が期待されるかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:11:32 ID:GtZcr3420
>>24
AVプロファイル、対応に新しいBTモジュールが必要だというのは
まあ納得するにしてもそれを旧機種に接続できない上に
アップデート対応できないのが解せないよ。
昔のサイバーから思ってたけど、外部モジュールとの
インターフェース設計が糞過ぎると思う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:26:24 ID:CC95e3Nz0
4月分のデータバージョンアップをさっさと出せ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:40:27 ID:V0roUv2/0
>>40
買い替え促進なんでしょう。

08でバージョンアップで09と同機能になると思って買った人は気の毒。
06もバージョンアップで07相当だったから、仕方ないかもね。

来年もマイナーチェンジだったりしてw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:00:34 ID:smVu2yU9O
9000モデル買ってた人は結構嬉しいよね☆
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:07:10 ID:2II4nsWs0
>>24
nってどこのこと?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:00:49 ID:uld4mDu60
πが読めない人ですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:11:16 ID:cPxJJOxE0
表示フォント小さくするとπがnに見えるんだよなw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:27:25 ID:83AOXICJ0
前スレで迷ってた人、新旧どっちを買うのかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 17:51:16 ID:om2wUMtC0
nに見える人はVISTAかもしれんよ
メイリオのπはコを横にしたような形だから
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:18:00 ID:VGNs7NCn0
>>48
そうだ
俺のもnに見える
Vistaってほんと糞だな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:23:37 ID:2II4nsWs0
相変わらずHPの構成ややこしいよな。
ナビ機能の説明へのたどり着き方がわからねえ。
ナビスタジオのページもどっから行けばいいか分からないから
いつもYahoo!で検索するしかないしなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:27:12 ID:2II4nsWs0
44です。
確かにビスタです。
かちゅーしゃですが、レス直接表示はパイで問題なしだが、
>>xといったリンクにマウス合わせたら表示されるフォントではエヌでした。
レス表示=MSゴシック
リンクレス表示=メイリオってことなんでしょうな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:30:55 ID:bLImy8ob0
>>42
来年は潰れているかもね。
今年は踏ん張り処で、旧ユーザーの繋ぎ留め&新規ユーザー獲得が責務だったのに.....
更新で最新機種と同等になれば、3年間地図&最新プログラム更新の売りが出来てユーザー獲得できたものを
パナとπの更新優位差をなくしてどうする?

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:06:00 ID:n/gZrFxR0
実際、主力商品のフラッグシップにこんな糞出してくるメーカー、存在価値なし。
公的資金で救ってやる必要なくね?

パナにでも買われた方がいい商品作ってくれそう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:27:25 ID:cPxJJOxE0
来期で7インチXGAパネル搭載されなかったら完全に終了するだろーね。
ついでにブルレイとD5出力(HDMIでも可)も付けろや。当然、リアモニタも新型な。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:42:02 ID:V0roUv2/0
>>53
シャープさんが購入済み

>>54
来年は、アクオスナビかもね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:56:09 ID:H7KBjdOn0
DSRCなんて送り手あって成り立つもの
数年先までビーコン以下なんだから大して役に立たない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:08:24 ID:t5YwaEFj0
>>55
間違いないね

ご家庭で50インチの大画面を使用しナビできます♪
しかも地デジ付き!!!!

こりゃかうしかないな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:15:28 ID:bLImy8ob0
>>53
実際、主力商品のフラッグシップにこんな糞出してくるメーカー<現状新型の9900シリーズでも
他メーカーに全然負けてませんが......
それに新型パナはもっと糞です。
しかし、パナ秋Fモデルの後継が興味津津!(パナは現行機も相変わらず精度が悪過ぎ)

パナの買収よりシャープの方が現実的だね、技術提携も以前から行われているし据え置きレコーダーもシャープ製だし。


59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:20:59 ID:V0roUv2/0
>>58
まさか、パイオニアの筆頭株主知らないのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:26:55 ID:H7KBjdOn0
VH9000なのにもうファミレスのデータぜんぜんダメダメ
いったいどこの更新情報を受け取ってるんだか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:39:30 ID:83AOXICJ0
>>43
B-CAS内蔵してくると思ったけど、してこなかったね。
次のFMCで諸々一気にパワーアップさせる気なのかな。
自分的にはZH9000で満足中だけど。

ただ心配なのが、次の買い替えまでの間のiPodの
仕様変更に対応できるかなって事。iPhoneも今回の
新型から正式対応になったみたいだし。

とにかく、長く使おうとしてるユーザーにも前向きな意味で
「買い替えたい!」と思わせるような魅力的な新型を期待。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:00:21 ID:gEKOIDQs0
ぶっちゃけHDDであることのアドバンテージって見つからないけど
PCでプラン練れるって機能は堪らなく良いな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 22:18:59 ID:KW9o9CEk0
>>42
俺もバージョンアップで09と同機能になると思ってた一人。
買い替え促進?04モデルのZH900から買い替えただけで
周りから変態扱いやったのにw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:01:31 ID:frt8FCZO0
Q:
08モデル、AVIC-VH9000/ZH9000/H9000のバージョンアップで同じ機能になりますか?



A:
現時点では詳細未定です。


ハードウェア変更により実現している以下の機能には非対応となります。

■内部部品変更による高音質化

■DSRCユニット対応

■iPhone対応(CD-I021)

■新型BTユニット(ND-BT10)には非対応です。(フォトリモ@ナビには非対応)


ってなってるのに、09モデル相当のソフトになら無いこと確定なの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:01:01 ID:rUnPzl0o0
>>64
ソフト的にはほぼ同等になるでしょ。AAL対応あたりがどうなるかわからないけど。
ハードで対応しない部分が気にくわない人が多いみたい。
BTとかいぽとかケーブルでどうにでも出来るはずだろという不満。
6665:2009/05/10(日) 00:05:56 ID:rUnPzl0o0
ケーブルでってのは変だな。
単にどうにか出来そうなのに、出来ないことへの不満に訂正。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:29:02 ID:NC+8CLALO
>>59
SHARPじゃなかった?
1年半位前はSHARPだった気がするけど…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:37:32 ID:n1MmLklF0
>>65-66
アップデートで新しいケーブルに対応すると
過去のケーブルが使えなくなるのかもよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 01:58:34 ID:1D9tFhlr0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1240526130/

今迄パイの一択だったけどここ読むと考えさせられる
社内統治を欠き末期的様相
70sage:2009/05/10(日) 02:49:58 ID:JjYhHe8p0
アルパ08に乗り換えようか検討中なんですが
カロ9000シリーズとアルパX08だったら
ナビ性能としてはやっぱカロ?
9900シリーズも候補に入れてるんですが。
スマートループって役立ってます?

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:42:58 ID:UohCygoK0
>>69
俺が買い換えようと思ってるのは、アナログ停波以降だから、
2年間動向を見た上で判断するよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 07:45:49 ID:anJeqS3z0
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:02:54 ID:wKqU2IY40
>>70
何県の何市?
どんな状況でナビを使ってる?光ビーコンが無い一般道(スマートループ対象)を良く利用している?
普段渋滞で困るような状況が有って迂回してる?

特に困っていないならオプションのVICSユニットで充分だと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:13:59 ID:D/iwSJVz0
>>69
で、開発力もなくなって、今回の糞MCに繋がるわけか。
9000系の後2年無料UPDATEも維持できるの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:18:41 ID:p++66eTqO
このスレは経済ジャーナリストが多いな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:17:55 ID:sjCgTZBJ0
今回のマーナーチェンジはどこが変わったんだ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:27:59 ID:soSD/DUS0
>>76
マーナーは変わりませんでした
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 15:41:32 ID:UohCygoK0
カーナーが変わりました
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:39:50 ID:qtahTjk1O
09モデル VHマナカナ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:54:36 ID:HX4sixPK0
俺の好みではない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:53:25 ID:HE65AR7v0
新型最大の売りは渋滞情報だね、
新型は蓄積型プローブ情報を曝け出した事で確実に他メーカーに利用されるな。
来年モデルには渋滞情報パクられて各社横並びになり最大の売りは2009年限りで終焉。
その前に今年のナビ男M1グランプリで優勝しないと、渋滞情報&ルート引きの信頼性失墜するな。

リアルタイムプローブが今一軌道に乗ってないもんなぁー。

そんな俺は次もカロナビ買うけど^^;
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:23:48 ID:+gGvzIVXO
ネトオクでパナ945と迷った末099MDGを落札しました。
MD使える機種って本当に無くなっちゃったなあと。

この機種に対する皆さんの評価ってどんなもんでしょう?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:25:11 ID:+gGvzIVXO
↑パナ965の間違いでした…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:28:12 ID:HE65AR7v0
>>82
現行機に比べもっさり。
お前時間止まってるなw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:05:23 ID:duGMzyeR0
08モデルバージョンアップすると
詳細市街地図エリア、ピンポイント訪問宅データ、タウンページデータ
の3つのデータ量が減る・・・?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:09:53 ID:+gGvzIVXO
時間云々よりもMD搭載となると選択肢が狭まるんだよなぁ…

08バージョンの件はどういうことなんでしょう?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:22:49 ID:2BpYzDH20
>>85
詳細市街地図はエリア拡大していって
隣とくっついたら2個が1個になって、
ある時期から数的には減少するはず。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 16:27:36 ID:HE65AR7v0
>>85
市街地もも市町村合併とかの影響。
ピンポイントは登録拒否出来るから年々微妙に減るはず。
タウンページも登録数が減ってるから年々減るはず。昔に比べてタウンページ自体が薄くなってるよ。
収録データは新鮮だし問題ない、それより観光地付近地図と観光スポット情報のデータ収録増やせよな。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:19:35 ID:3kTI4IkVO
>>81
プローブ情報を上げる絶対数が多ければ多いほど信頼性が上がるのに、メーカー側が進んで旧型ユーザーを切り捨てちゃあダメだわな。

通信環境が装備されている900/990あたりからプローブ情報アップに対応すれば、情報量も増えて信頼性もあがるのにね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 17:45:39 ID:ZGfOKuyH0
>>86
MD搭載という個人的な拘りを捨てればいいと思う
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:10:54 ID:AFp4TMXe0
MDなんてもう諦めろよ。
早めに音楽ファイルに切り替えた方がいい。
どうしてもMDに入ってる音源が必要なら
MD→MP3可能なコンポもあるし。

ってもう落札しちゃったんだね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:15:47 ID:wwe0+rh2O
俺はCD借りて来たら、CDーRに焼いてMP3に変換してPCに溜めて、
MDにも録音というのを続けてたからMDを使わなくなっても切替えられた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 18:54:56 ID:+gGvzIVXO
最近のファイルはパソコンにためているんでどうにでもなるんですが、MDにしかないのが約10年分、かなりあるんだよね。
そういう人は結構多いんじゃないかと。

MD付とそうでないのでは落札価格がかなり違うんだよね。

実際使っている人の感想があれば是非。
最新型に比べると落ちるのは覚悟しています。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:23:33 ID:TvtvT5bw0
>>89
ちょい旧型で、悔しい人は買い換えるカモだから
出来ることでもやらないのが商売なんじゃね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:54:19 ID:7W285pY00
自分もVH9000にするまではMD聞いてたけど、そのMDはイコライザーで音質変えて録音したやつだから音が聞きやすいんだよね
前使ってたコンポもVH9000と同じイコライザー数だったけど、それで調整したCD聞くより音が聞きやすかった

音楽ファイルでもイコライザーかけてエンコード出来るのあるみたいだけど比較的簡単に出来るのってどんなのあるかな?
スレ違いならスマソ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:28:30 ID:4G+Q8Cz5O
>>95
レス違い。帰れ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:29:17 ID:wwe0+rh2O
>>93
俺は10年前からPCに溜めてたよ。
もう落札しちゃったなら言ってもしょうがないけど、
俺なら最新のナビ買ってどうしても聴きたい昔の曲は
またレンタルするかネットでゴニョゴニョwするな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:46:09 ID:bfCLW8kH0
>>36
'08モデルってブティックホテル情報充実してるの?
俺は'06モデルを'07バージョンにアップしたら、ブティックホテル情報が
何故か消えてしまって、不便してるんで。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:13:44 ID:nDzZi2TjO
ネットで借りて〜自宅に届き〜、ポストで返却♪ってやつだよね?

いいと思います。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:15:15 ID:rFjByJdh0
>>98
あー、何か以前に検索されなくなったって言ってた人だね。
06モデルで08年の地図データに更新してるんで、出ない条件を教えてくれたら調べるよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:25:25 ID:HweOCQE90
http://www.naviokun.com/text/navi_cyber.text/09cyber_repo02.html
強化された検索機能って普通に考えれば元々こうあるべきだった姿になってるだけだな
結局出し惜しみしてるだけか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:13:37 ID:AJsjEMIaO
蓄積型プローブってどうやってアップロードするの?

10398:2009/05/12(火) 01:27:05 ID:3ycCKP/O0
>>100
あ、そうです。随分前にもここで愚痴ってましたが覚えててくれましたか。
ではお言葉に甘えて、
「ジャンルリスト>宿泊施設>ブティックホテル」
で都道府県の選択画面になると思いますが、何都道府県ありますか?
例えばそこに北海道は出てきますか?
'06→'07バージョンでは23都道府県しか表示されなく、'06ではあった北海道もありません。
その辺が再び充実してるならば、今年のバージョンアップも検討します。

暇な時で良いのでお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 01:57:06 ID:rFjByJdh0
>>103
46都道府県あるよ。北海道もちゃんと選べるよ。一件目にGRNDCHARIO、二件目にPetitLaMerと続く。

いつもどこを使ってるの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:01:18 ID:P1zdavjM0
9000シリーズってアルパインのナビみたいにコンビニ検索した時とかに道路のどっち側(今走ってる車線か対向車線か)に在るか判る機能ってある?
9000にない場合9900に追加されてるかな
10698:2009/05/12(火) 03:29:27 ID:3ycCKP/O0
>>104
あー、わざわざありがとうございました。そうなんですね。
ちなみに暇な時にでも北海道で何件くらいの情報があるか教えてもらえますか?

厳密には'07にもブティックホテル情報はあるみたいなんですが、何故かジャンルがブティックホテルではなく、
普通一般のホテルの方に全て混ざっっちゃってるみたいなんですよ。
それで、いざという時に検索しても見分けが付かなくて役に立たない状態なんです。

'07だけだとするとやっぱデータ移行ミスか何かっぽいですね・・。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:08:32 ID:9miDJP+p0
>>104
>46都道府県あるよ。北海道もちゃんと選べるよ。

残りの1つはドコ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 08:16:18 ID:rFjByJdh0
>>106
北海道は8件だった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:27:47 ID:gBgrPEj30
>>106(98)

>厳密には'07にもブティックホテル情報はあるみたいなんですが、何故かジャンルがブティックホテルではなく、
普通一般のホテルの方に全て混ざっっちゃってるみたいなんですよ。
それで、いざという時に検索しても見分けが付かなくて役に立たない状態なんです。

VH9000使いだけど全くそのとうりでカロの検索能力のお馬鹿な点のひとつ。
9900になってどのくらいまともになってくるか注目してるよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:30:48 ID:3ycCKP/O0
>>108
ありがとうございました。
元々はもっとあったように思いましたが、たった8件だけなんですね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:33:28 ID:K/5MX6p40
>>107
ラブホ禁止な県
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:57:41 ID:z6AFa0UQ0
ふ〜ん、そんな県あるんだ。
地域的に禁止してるとこは全国にあるけど知らなんだ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:09:52 ID:XOh4WUloO
まだ9900も発表されたところですが、次のフルモデルチェンジではどんな機能が考えられますかね?
出し惜しみが激しいのがつらいです…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:21:27 ID:/xslRlM+0
>>113
ブルーレイ搭載で価格がかなり高くなるんじゃ?
秋に出るブルーレイ搭載のパナのハイエンドが参考になりそう。
DVDで充分なら9900買うしかないかもね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 20:36:28 ID:xO6R14UR0
>>113
ブルーレイのソフトを持ってたり、レンタルする人って、どのくらい?

ブルーレイのレコーダが売れているみたいですが、ディスク焼く頻度って、どのくらい?

ブルーレイのレコーダ持ってる人で、DVDではなく、ブルーレイディスクに焼いている人って どのくらい?

ブルーレイディスク(ソフト、R、RE)を 車の中で見る頻度(観光バス等の業務用を除く)って、ホントに有るの???

ってな訳で、カロにしちゃいなヨ!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:45:00 ID:CK/fhUY50
OSのメジャーアップデート時期を考えると来年もマイナーな気がする
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:59:33 ID:mX/yCqx/0
H07を買い換えたいが・・・・来年まで待ってもマイナーて・・・・勘弁してくれorz
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:32:48 ID:lYrkFkBw0
VH9000購入して2ヶ月。
東京遊び行ったらブレインユニットから異音がして、
フリーズ、再起の繰り返し。。。

今は何故か直ってるけど、同じ症状の人ここにいないかな?


今πに問い合わせ中だけど、俺がハズレ引いただけだよな・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:46:09 ID:5ig44Wxt0
>>118
熱篭ってない?
ブレインユニットが触れないほど熱くなってたら原因は熱かも
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:03:21 ID:I3hPFi9k0
>>118
どうせ取り付けミスだろ、排熱考えず強引取り付けの予感!!

現行機種使いの人、リモコン上&下部のメッキ剥がれる?俺の上下共に剥がれまくりで白っぽくなったよ、何で??
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:10:04 ID:pDwuZL890
>>119
つかここ最近かなり気温上がっているせいか、ブレインユニット取り外すと
触れないほどではないが熱いよね。取り付け車両にもよると思うがちょっと心配。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:18:27 ID:LC97jrvsO
HDDだから熱くなって当たり前じゃないかな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:19:59 ID:3ycCKP/O0
HDDだから長時間使ってたら普通に熱は持つから仕方ないんでない。
車内でなくてリビングキットで使っててもしばらく電源入れてたら熱くなるよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:37:08 ID:/xslRlM+0
異音って事は確実に駆動部のHDDだろうね。
長時間使って熱を持ったのも良くないだろうけど、
HDDは当たりハズレあるからなぁ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:42:47 ID:X1Ko+ZSpO
HDDは運が悪いとすぐに逝くからなぁ。
SSDになればましになりそうだけど、
現状のSSDはフリーズとかあってまだまだ不安定。
次の次のFMCくらいにならないとハイエンドモデルの標準にはならないだろうな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:46:37 ID:pDwuZL890
>>122
>>123

HDDだから熱持つのは理解してるけど、PCのようにエアフローやファンコンとかで
いつも管理してると、ついつい気になっちゃうんだよね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:57:00 ID:7hXVhjHKO
>>120
塩汗が干からびて結晶になってる。
解決策としてます体重2桁をめざせ!
無理かな。でも頑張れ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:06:39 ID:NebFveCs0
>>118
HDDの東京の地図が格納されている部分が壊れた。
地元に戻ったら東京の地図を使わないので症状出ず
とかw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:11:09 ID:mvOM0ZZ90
9000のページが消えてるんだが何故だ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:20:38 ID:ShNYbKQE0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:21:25 ID:mvOM0ZZ90
>>130
ありがとう
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:44:07 ID:pmcOyV5U0
確かに何時間も運転したあとに取り出すと相当暑くなってる・・・

シガーソケットから電源とって、ちっこいファンで
ブレインユニットに送風して冷却とかやってみようかなw

今の時期でこの熱じゃあ夏ヤバイから対策した方が良いな。
133118:2009/05/13(水) 00:47:03 ID:pmcOyV5U0
>>128

・・・(´;ω;`)ブワッ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:59:55 ID:HrfiaA4u0
リビングキットに繋いで電源しばらく入れておく程度でも結構熱くなるから、
元々発熱が多いと理解していたが、違うのか@ZH9000
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:33:38 ID:SWTE7oN10
>>118
一年保障失効前に修理でHDD交換してもらえる、むしろラッキー!と思え。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 08:42:46 ID:Pa2TVFeQ0
ブレインユニット確かにプラスチックに収まってるから
放熱性がいまいちだろうな。
HDD、CPUあそこにすべて収まってるわけだし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:17:51 ID:/uGnHT2sO
えっ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:20:31 ID:Sh2YF6eO0
>>136-137  の流れにフイタw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:22:39 ID:fFZRbzBg0
>>138
おまえそこは「なにそれこわい」って言うところだろ><
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 10:24:11 ID:WZxBbgIw0
ブレインユニットにはHDD、CPUをはじめ
512MBx4のメモリーやD/Aコンバーターなどの
主要パーツが入っている。
PCでいえばマザーボードみたいなもの。

発熱量はCPUが1番多いのでは。

http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/cybernavi/img_brainuint0bl.jpg

http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/cybernavi/img_brainuint0cl.jpg

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:18:55 ID:SWTE7oN10
>>120
おれのも、リモコンも少し禿げやがった。
老化現象にしては早くね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:46:52 ID:FOw5Dyz4Q
リモコンは旧型の方が、操作感も質感も上だよね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 14:49:22 ID:VbqoFNo6i
ニューモデルの情報はまだないんですかね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:17:21 ID:Zci1js9Z0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:23:21 ID:Ii/KcXOF0
いや、まさかとは思うがこれはベタな煽りなのかもしれない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:33:11 ID:1mVaixHI0
HRZ099じゃなくてZH9000を選ぶひとの理由はなに?
高画質高音質?
ブレインユニット?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 15:55:17 ID:r06WZswR0
TVM-W90をフロント1リア2に設置するにはD4出力がないとね♪
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:21:06 ID:/0FKAgB+0
かなり古いモデルのサイバーナビ(厳密にはトヨタ純正品のNHMP-52)を貰ったので早速付けようと思うんだが、この機種でもZH77とかZH9MDで出来たHDD増設&マニアモード移行って出来るだろうか?
ネットで調べても見つからなくて・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:27:20 ID:EeWDdt410
なあお前ら今日のパイのIRみたか?

といってもここのお方は土方の方多いからみてない?

まじで3年間の無料更新なんて本当にできるのか
心配になる内容。

本当にいつ父さんしてもおかしくない。

おれもユーザーだから本当に怖い
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:29:42 ID:r0h8CaBE0
ZH9000なんだが地デジだけじゃなくてアナログ見れる?
商品が届いて取り付け待ちなんだが、俺の住んでるところは
地デジの電波が届いてなくて、アナログくらいしか見れない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:31:12 ID:Sh2YF6eO0
買うのも乗り換えるのも自分自身なのに怖がる人の気持ちがまったく解りません。
肉ナビでいいんじゃね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:37:16 ID:ersvG5Wz0
何のアナウンスもないまま4月分のバージョンアップ出さない気か
このメーカーどうなってんだ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:43:21 ID:m7i3ejuo0
>>152
ま た お ま え か ! ? し つ こ い
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:44:49 ID:MnSUJOeo0
>>149
見たよ。
πはカロ製造以外の社員をリストラするんだと思うよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:47:45 ID:GiE8uR0K0
予定通りなら6月にうpで 4、5月は地点データはないだろ
ttp://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi5/img/main03.gif
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:50:01 ID:03ONEASr0
>>146
ブレインユニットかな?
Ipot持ってないし、動画は入れるからかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 21:32:11 ID:tDMRxzVj0
>>148
ここ5〜6年の機種には(見つかって)無い。
マジでサポートに問い合わせる様な野暮な人が要るから止めちゃったんでは。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:19:41 ID:LlwSMCFP0
>>146
楽ナビ買って気に入らない点があるとサイバーが欲しくなる。
サイバー買って気に入らない点があっても楽ナビは欲しくならないw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:21:09 ID:4MKv3tQY0
>>154
研究開発オワタ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:23:14 ID:nrcfzTvo0
>>158
サイバー持ってるけど3万くらい貰えれば楽ナビと変えて欲しいよ。
今年モデルのアップデートでも結局地図が楽ナビより見辛いままだし、
検索機能も中途半端で楽ナビより操作性が悪い。
何より直接USB扱えるのが大きい。
というかむしろ最上位機種でUSB程度まともに扱えないってどういうことよ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:26:38 ID:aYhhs7XAO
>>160
そんな不満なら3万はいらないだろw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:44:05 ID:L8SOdN6jO
>>160
またおまえか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 05:19:55 ID:vgu8jxzh0
今ZH990使ってますが
ナビスタジオで読めないMP3(VBRとか)が多くて困ってます(CD-Rに焼けば聴けます)

VH9000等の現行機はMP3の制限は改善されてますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 08:06:39 ID:LGr56SN10
きのうショップでHRZ099とpanaの803を比べたみたら、099はあまり画像が
きれいじゃありませんでした。ぼんやりしているような。
ZH9000は展示がなく確認できなかったのですが、画質はどうなんでしょうか。
HRZ099よりきれいでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 09:57:27 ID:vx8T20St0
>>160
USB必要ないでしょ。
ブレインユニットに直接再生したいもの転送しときゃいいじゃん。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 10:16:14 ID:OJeTyJQV0
画質なんて見る人によって個人差ありすぎるんだから展示してるところ探して見比べてこい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:17:03 ID:mE6f5mbF0
ZH9000が無くてもVH9000はあるんじゃね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:14:07 ID:aYhhs7XAO
モニターの色合いがイマイチだなぁ
肌の色が青か黄色に振られる
中間が欲しいのに
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:15:53 ID:b1lLdc6KO
>>156
それは象印だと思う
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:30:23 ID:WQGlYXH+O
俺ZH9000オーナーだけど個人的にパナの1000シリーズの方が遥かにきれい

でもオーディオとか性能比べるとZHが有利かとおもてかった。

アンプ組んだらナビなんて使えればいいよね。 安いのでよかったもんなぁ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:35:50 ID:KF76Ll0c0
ナビとは言っても
一番使う部分は圧倒的にオーディオ

だから音が良いメーカー選ぶのが当たり前
前にイクリプス買って大失敗した経験からそういう考えかたが生まれた
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:42:50 ID:lDTZ3GhiO
>>171
決めつけは良くないな。
うちはナビとして使う方が頻度高いよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:50:05 ID:jzJRdPBq0
164です
ZH9000も画質はそれほどよくはないけど、他の機能を含めた総合点で
優れているってことですね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 12:57:19 ID:C6efCRs+0
>>171
ワロタw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:16:37 ID:1JGN4cC80
一番イイ音で案内のおばさんの声が聞きたいから
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:35:29 ID:SBt4b81a0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:27:12 ID:YbcBLYp00
>>176
楽天にも新型が一斉にならびだしたね。あと2万安くなればポチりそうだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:28:12 ID:rTaRmUg70
>>172
ナビ使わない時はオーディオOFFにしてんのか へえw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:31:24 ID:rTaRmUg70
と思ったら
ナビ使わない時はオーディオOFFにする
+
ナビ使用時にもオーディオOFFにしてるのか・・・w

多分脳味噌おかしい人なんだろうけど変な使い方する人もいるもんだねw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:34:16 ID:sfY+tAtw0
きっとスピーカー繋いでないんだよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:42:35 ID:4TeLqoO40
俺ZH9000に音楽CDつっこんだ事無いや
基本的に音楽自体は聴かないな
TVかDVDだ
いままで音楽CDを購入やレンタルしたことが無い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:43:48 ID:q9jSnVVT0
>>181
おまえ、論点がずれてるってよくいわれね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:47:25 ID:4TeLqoO40
でもデットニングはしたんですよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 15:48:11 ID:5q8p/3ok0
誰もそんなしてない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:33:16 ID:lDTZ3GhiO
>>179
何を言ってるの?
音楽聴く為の用途としてあまり使わないって言ってるのはわかるだろ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:58:23 ID:C6efCRs+0
>>178>>179

頭が悪いのですね・・・・、かわいそうに
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:59:27 ID:6nb9rPMR0
ID:lDTZ3GhiO
ID:C6efCRs+0

こんな酷い自演久しぶりに見た
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:00:31 ID:YbcBLYp00
言ってるそばからVH9900ポチってしまった。早漏
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:45:11 ID:lDTZ3GhiO
>>187
屁理屈言ってるだけの相手に自演する必要なんか無いだろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:08:13 ID:WQGlYXH+O
総合的にZH買ってよかったよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:09:54 ID:Uc0P1qiV0
一個前モデルの22万だったから買ってしまった・・・
新型出るの分かってたんだけどここまで安くなるとは思ってもなかった・・・
マイナーチェンジと言えども9000と比べて大幅に変わってる?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:58:01 ID:6iWeryK50
>>191
近所のカーショップかな?その値段なら価格コムで半年前の値段。
地図更新の期間を考えると割高。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:08:03 ID:Uc0P1qiV0
>>192
価格.comだよ。
だよなあ、もうちょっと慎重に買えばよかった。
フルモデルチェンジしてからまた買うとするよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:11:05 ID:uKkMQnOj0
>>190
サイバーか楽ナビどっちかの呼び方にしないと
ぱっと思い浮かばないな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:39:13 ID:XCEig4wv0
ヒント:サイバースレ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:01:25 ID:iwUgJsWP0
>>193
去年もフルモデルチェンジだったのに
6月中に23万くらいになってたからなぁ。
価格コムの最安値履歴から追える。
だからどうせなら9900買おうと思ったよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:22:49 ID:PIhvT19B0
zh9900の液晶が気になる。
よくなったのか悪くなったのか気になる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:43:33 ID:wYJTe0o00
>>197
初めて買ったナビがZH9000だが、液晶(というか画像)は凄く綺麗だと思います。
9900になってこれ以上綺麗になるって言われて飛びつく人がいるとは思えないのだが、どうなんだろう?
描画処理が上がっているなら凄く興味深いですが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:53:32 ID:YZHZ0K/60
とりあえずFクラスの秋まで待つべきなのか
9900買うべきか迷う
9900はipodデジタル接続に対応してないんだよね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:17:59 ID:umZsYD/jO
質問なんですが、ZH009を使っていて、最近、録音時に音飛びするようになったのでレンズクリーナーを購入しようと思っているんですがオススメのレンズクリーナーってありますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:48:31 ID:KXnabsX6O
>>200
それはサイバーにはあまり関係ないからスレ違いになるんじゃないかな?
とか言いつつ、俺はノンブラシのディスクに穴が空いてるやつ(商品名忘れた)使ってる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:01:42 ID:iwUgJsWP0
>>199
PCに接続して音楽ファイル転送出来るのにipodなんか要るか?
でも同乗者が持ってきたipodを繋いで聴く時は使うか・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:08:15 ID:coD+KVXr0
MSは再生機能がクソだからな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:35:39 ID:umZsYD/jO
>>201
スレ違いでのレス感謝です。
早速明日にでも見てきます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:17:28 ID:Si8qAnVe0
>>202
いちいち音楽転送するより普段から同期しているiPodつなぐ方が楽
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:21:27 ID:lDVLcn+Q0
XH009でipodのケーブルって使えないんだよね・・・?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:36:57 ID:5SA7o4kn0
新型9900と旧型9000と大きく違うのはソリッドシティーガイドが青系の見た目から
リアル調になった所か?
これ以外は見た目的にほとんど一緒だからね。

9000もバージョンアップすれば同じになるのかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:40:29 ID:hFzJLswS0
ソリッドシティってみんな使ってるの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:47:48 ID:lN6ivokH0
>>202
PC接続でのファイル転送は圧縮音源しか扱えないから音質を求めると選択肢から外れる
ただ新型のHUではCDから直接取り込む場合、可逆圧縮が選択できCDと同等になった
しかしその場合容量が食うのでCD100枚程度が上限だし苦労して取り込んでも車でしか利用できない
そこでipodを利用すると現行のclassicの場合容量120GのCDサーバーとして利用でき家のオーディオとの共用が計れる
現在HiFiオーディオの世界でも非圧縮ファイルのデジタル転送は高音質かつ利便性の高いソースとし積極的に対応されつつある
例えばパイオニアからだと今度こんなのが発売になる

h ttp://pioneer.jp/components/z10/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:51:51 ID:5SA7o4kn0
俺使ってるけど、普通に。
ルート案内中に交差点で右折、左折する前に表示されるやつだけど、これみんな使って無いの?
まぁ、都会でしか表示されないので、地方の人には関係ないと思うけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:45:49 ID:CUUz1NAL0
運転中にCDと同等の音質を求めるのか
頼むから運転に集中してくれ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:48:04 ID:SLKC5mxL0
>>211
いや、求めたい奴だっているんだから。
高級カーオーディオ全般をひていしちゃってるぜそれ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:27:18 ID:ENFqsEe9O
圧縮音源だって320とかでエンコすればCDと変わらんよ。
静かな場所で聴く訳じゃないんだから。
それに外部接続のiPodに合わせてチューニングしてる訳じゃないから本体の圧縮音源のが有利かも。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:01:46 ID:/ncOSpsT0
>>212
そりゃアンプやスピーカー変えれば激変するし、
運転しててもはっきりわかるレベルだろうけど。
MP3の320kbpsとロスレスの違いなんてプラシーボレベルだと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:35:47 ID:9OPCk6Qp0
もうね車に高音質、高画質とかアフォかと
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:46:41 ID:Db42hpZS0
他人の趣味嗜好を否定するのは
自分の知識や経験が乏しいからに他ならない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:12:57 ID:VVekR9NO0
まあiPODとは繋げた方がいいよね。
その上でHDD転送もあり、選択できる状態がユーザーとしてはよろしい。
なんでもかんでもアンチの活動と思い込んで否定する擁護派はきもちわるいわな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:51:41 ID:lN6ivokH0
>>214
新型でロスレスに対応させてきたのは明確な優位性を認識しているからじゃないの?

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/av/msv.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:54:23 ID:ENFqsEe9O
>>217
繋げられた方がいいのには同意。
普段からiPod使ってるならとっさに繋いでそのまま聴けた方が便利だもん。

>>218
ブラインドテストで聞き分けられる奴なんてどれだけ居るんだか?
静かな場所ならともかく走行中で。。
自分は高音質で聞いてるんだと自己満足に浸りたい奴向けだと思うよ。
それ自体は否定しないけどね。
気になる奴は気になるのもわかる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:23:14 ID:JwPoxIgr0
>>219
世の人間はお前のような駄耳ばかりじゃないんだよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:29:42 ID:Zjlm8Chd0
>>220
そんなやつがナビレベルのアンプで満足してるってのが自己矛盾してるのは駄頭だから気づかないのか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:06:20 ID:svhfgecG0
スレの雑音くらいは聞き分けような。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:24:21 ID:lN6ivokH0
サイバーナビはRCAのプリアウトを備えた設計だぞ、そこがパナのFとの高音質へのこだわりの違いでもある
製品の仕様のことをよく知りもしないで、何で勝手に決め付けしかも攻撃的なことが言えるの?

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/av/highfidelity_1.html
↑の下の方(一応参考に)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:26:38 ID:lN6ivokH0
>>223>>221に対してでした
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 12:47:23 ID:Mv4RTSRpO
サイバーは妥協出来るだけの音は出せるよ

楽ナビなんてエントリークラスだからなぁ。問題外

MP3の320エンコだってCDと比べりゃ高音の伸びは不自然だし低音のバランスも悪い
どこで妥協するかは個人差だしね
自分は高級オーディオまでいかなくてもサイバーで妥協は出来る
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:03:35 ID:hVzJPTxH0
新型プリウスにサイバーナビをつけようと思ってますが、
ディーラーで付けてもらったほうがいいでしょうか。
ショップでつけるデメリットとかあったら教えてください。
ちなみにバックモニターだけはディーラで付けてもらう予定です。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:07:10 ID:Zjlm8Chd0
懇意の営業に頼んで、ついでに本体も安く仕入れてもらえばいいじゃん。
カカクコム最安値より安く入れてくれるぞ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:33:23 ID:kiw+IL+HO
>>199涙目
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 15:16:41 ID:hVzJPTxH0
>>227
ディーラーで社外ナビも仕入れてくれるってこと?
価格コムより安いってまじですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:23:42 ID:C0ua2wWz0
>>229
話を聞くだけならいいが、そんなのに騙されちゃダメ。
顔が広いうえに相当な融通の利くD営業に当たるのは稀。
Dオプを差し置いて社外ナビを格安で仕入れたなんてバレたら後々問題。
そいつは懇意の営業がいることと安く仕入れことを自慢したいだけ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:33:10 ID:svhfgecG0
まさに外道。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:02:46 ID:p/XjD9uj0
高音質・高画質がいいからみんなサイバー買うんじゃねーの?
ナビだけの高機能・高性能を求めるならイクリで十分だろ。

高音質・高画質なんてどーでもいいって言ってる連中は
どんな理由でサイバー買ってんだ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:18:12 ID:ENFqsEe9O
>>232
その高音質がどうかが決まる要素の9割がナビのアンプ部とスピーカーかと。
それに比べたら圧縮ファイルかロスレスかなんて微妙な違いでしかない。
煽り抜きで走行中に聞き分けられる奴なんか滅多に居ないよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:26:45 ID:svhfgecG0
高級な乗用車所有で道に詳しくない旦那に運転させて後ろでくつろいでいる奥方の事も忘れないであげてください。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:42:35 ID:JwPoxIgr0
>>233
お前は直接CDかけた音と録音した音でまるで違うのがわからないのか?
皆それでがっかりしてるからロスレスは願っても無いんだよ。

車の中のノイズ云々程度で検知不可の差ではない。
圧倒的に劣るんだよ。

最低の感性と耳しかないくせに偉そうな事言うんじゃない!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:42:38 ID:SMpOZAZa0
クラッシックだとわかるよ。
ロスレスでやっと納得出来る音質に。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:48:04 ID:svhfgecG0
半日がかりでやっとまともなレスが付いた・・・。
これで安心して旅立てる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:51:16 ID:lN6ivokH0
不思議だな何でロスレスを目の敵にする奴がいるんだろう
ロスレス支持派はその選択肢を与えてくれと言っているだけしょ
それに対して微妙な違いで聞き分けられないとか… 何で自分の価値判断を押し付けて否定してくるんだろう?
まあ今となっては、新型のミュージックサーバーでロスレスを前面に打ち出し終わった問題ではあるけど
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:54:30 ID:QpCXvztg0
いい音で聞きたいのはわかるけど車の中で何期待してんだ
音の集中する前に運転に集中したらどうだ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:58:42 ID:svhfgecG0
旅から帰ってきた。

エンジン音の大きい車に乗ってりゃ、そりゃ、たいした違いが判らないという人も居るでしょう。
だがしかし、そんな自分の環境が世界の中心と勘違いしている人が多くいることも事実です。
特に音の話はは小田原評定になりやすい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:00:03 ID:p/XjD9uj0
エンコネタはもうやめよーぜ。エンドレスになるから。

貧乏人の俺は最初安いから楽ナビを買ったが音質のひどさに
愕然とし、サイバーに買い換えた。俺はサイバーの音質で十分
満足できている。

こんな人いっぱいいるんじゃねーの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:05:59 ID:svhfgecG0
購入して音の設定ある程度して自分の車にリアスピーカーが付いていることを初めて知りましたw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:19:38 ID:hVzJPTxH0
こういうこと言うと燃料投下かもしれないけど

自分は音楽を聴くのが好きで、リビングのオーディオに200万くらいかけてるけど
かけた金額に対する効果はとても微妙。
最近もスピーカーケーブルを2万円もかけて交換したけど、少し変わったかなあと
いう程度。しかもこれは、ある程度広い空間で音をある程度自然に反響させた上
での話し。
それでも生の楽器の音からはほど遠い。
まあ自己満足ですよね。

電子楽器の音は低域や高域が強く出てればとりあえずいい音に聞こえるんだけど、
一番再現が難しいのが弦楽器やボーカルなどの中域です。

車の中で、狭くて反響が特殊でロードノイズがあるような環境で細かいことを気にしても
なあと思いますよ。

まあ個人の好みですけど。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 19:22:55 ID:svhfgecG0
俺ディナウディオのテンプテーション持ってるぜ。
金の話は止めましょう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:08:50 ID:ENFqsEe9O
>>235
静かな場所ならわかるよ。
車内の話をしてるんだが。
ちなみに目の敵にしてる訳じゃないよ。
他のところを気にした方がいいというだけ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:56:21 ID:kiw+IL+HO
>>243
俺もオーディオ好きだけどそんなに金かけられないし良いとこ30万弱の単品コンポと8万弱のスピーカーだよ
これでも俺の部屋で聴くには充分過ぎる位に満足出来る。
この組み合わせでスピーカーケーブル2万だけど200万のシステムならならケーブル2万ってそんなもんじや済まないんじゃないの?
300万/mとかザラの世界だし…

とにかく自分の車に取り付けて初めてどんなものか分かるからなぁこういうのって。
9000のアップデートではロスレス無理なん?
9900でHDD換装したくなるな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:09:27 ID:SZdrl63w0
>>233
さすがにイクリなどと比べたらw

こういう事情もわからない奴ってどうよw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:13:29 ID:FAh644Ff0
新しいナビスタジオver.3.1って、旧VH9000でも使えるみたい。(自己責任で)
といっても、特に新機能ってのは無いみたいだけど・・・
まあ、ダウンロード予約ボタンぐらい?押せないけど・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:21:22 ID:/ncOSpsT0
>>235
雑音だらけの車内でロスレスと320kbpsをブラインドで聞き分けテストしたら
オーディオ評論家でも間違えまくりだろうよ。
圧倒的?言うだけなら簡単だけどな。

自宅で聴いてるだけなら価値観の押し付けになるかもしれないが、
それを聞き分けるくらい集中して車の中で音楽聴かないで欲しいな。
そんな奴が近くに走ってると迷惑だ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:43:07 ID:9YcSD4Fe0
しかし9000はどうしてあそこまで回り道するんだ?
9900ではどうなってるんだろう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:51:18 ID:jFQRTdpc0
運転中にどんだけ音楽に集中する気だ
そんなもんヘッドホンつけて運転してるようなもんだろ
ほんと運転中に集中してくれよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 21:54:37 ID:hFzJLswS0
音楽に集中して毎日通勤に使って15年無事故無違反ですがなにか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:00:58 ID:jFQRTdpc0
これまで大丈夫だったからこれからも永遠に大丈夫か
15年も休みなしで頭おかしくなったんだろうな
病院と労働基準局行って来い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:05:24 ID:hFzJLswS0
おまえよりは大丈夫だと思うから安心してくれ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:26:39 ID:R6iW6jpj0
私も昔はカーオーディオに巨額を投じて楽しんでいたよ。
音の違いは歴然で、>>235のように言っていることは、まぁ理解はできる。
圧縮音源等の音質とかだけでなく、良い物は音の定位や
音の厚みなども関わってくるね。

今はVH9000だが、何よりもMSVが便利なんだよね。
便利>音質になっている。
割り切ってるからヘッドユニット(て言っていいのか?)
はVH9000のみで、スピーカーも電源も今はすべて純正のまま。

でも、それでも満足出来る音であるのは間違いないと思う。
特にマイクで測定してタイムアライメントを調製すると、
定位等は結構良い感じになるね。

今は楽ナビでもMSVがあるから選択肢にも入ると思うが、
PCに繋いでいろいろできるのも、サイバーナビの魅力のひとつじゃないかな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:28:26 ID:R6iW6jpj0
すまん
×調製
○調整
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:58:29 ID:JwPoxIgr0
俺はね、車の中でノイズだらけだから多少の音の違いなんて判りっこないっていう
したり顔の知ったかが大嫌いなんだよ。
本当に駄耳ならともかく、只検証もせずに言ってるだけのやつらが多いのが気に入らない。

家のオーディオシステムは数千万かけてるし、たかがCDを聴く為のクロック、トラポ、
DDコンバータ、DAコンバータだけで600万掛けてる自称馬鹿な音キチだから
車でいい音を聴けるなんてはなから期待はしていない。
しかし、音楽で一番大事なのはソースの質。次がソースをいかにピュアに増幅するか。
圧縮なんていうモノは一番やってはいけないことなんだよ。
間引かれた音を、その後いくらいいアンプやスピーカをつないだところで失われたものは戻ってこない。
むしろ粗を拡大するだけだ。
アナログならば先ずはカートリッジ、デジタルならばクロック、トラポ、ダックが最重要となる。

車中でもカーオーディオと名を名乗る以上ある程度の音楽の聴けるシステムではあるべきだろう。
そんな車中であってもロスレスと圧縮の違いは明確にある。
聞き耳立てて真剣に較べなくても、それは一発でわかる違いだよ。
何でもお気軽にしていけばろくな音は出ないって事。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:07:31 ID:FAh644Ff0
あ、ナビスタジオの新DriveManager Ver.3.1は、旧VH9000では
未対応地図バージョンってことで、今は使えないみたい。
バージョンアップ待ちですね。。。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:13:04 ID:SKOXyhzB0
音の感じ方は人それぞれなんだからここでどうこう言っても何の解決にもならないと思うし其れこそ価値感の押し売りだよ。
そろそろ別の話題にしようよ・・。
ってなことで、ナビゲーションの回り道の話だが、確かに>>250の言う現象のように、変な遠回りを選ぶときがある。道路の検索ってナビの中では
どうやっているのか気になります。画面上に自分と目的地を直線で繋いだ線が見えるけど、なんか関係あるのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:27:30 ID:yAkgxVSf0
>>257
だったらナビで音楽聴く時点でアウトだろ・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:30:37 ID:EyjcfMxH0
価格comにいつまでダミーの値段出してるんだろな。
実値段が比較できなくてめんどくさい。
πの圧力か?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:34:11 ID:R6iW6jpj0
ごめん、ID:JwPoxIgr0は本人も言っているように想像以上の音キチだったわ。
なんでここにいるのかわからんw
俺がカーオーディオやってたときはMP3なんてものは無かったからな。
圧縮とか関係無いわ。

音質の話題は以後スルーで。

>>258
DriveManager Ver.3.1があるのか?
6月の全バージョンアップはまた6時間くらい掛かるんだろうな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:51:35 ID:SKOXyhzB0
>>244>>257?
今、何の子っ茶と思って調べたらスピーカー一本で500万かよ・・・。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:52:23 ID:FAh644Ff0
>>262
ここにあるよ。DriveManager Ver.3.1

http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio3-1/drivem.html
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:01:03 ID:Z47Sp1xg0
>>264
ありがとう。
でも同じようにVH9000だからバージョンアップが必要なのよ。
勢いでインスコしちゃいたいが、6月まで一緒に待ちましょうw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:06:14 ID:0DhyxTBp0
>>232
地図データのバージョンアップ。
地図の内容もナビの性能のうちだと思うんだが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:11:20 ID:wwUG9S+L0
ホームオーディオマニアはカモにされやすいからな。

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

http://wwgun.exblog.jp/6170448/
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:21:02 ID:b0zx+8bC0
>>259
直線は単に目的地の方向示してるだけでしょ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:42:51 ID:G8UfLgIa0
>>267
おいおい。マニアなら誰でも知っているとこわざわざのせるなよ・・・

ロスレスとMP3の差もわからない糞耳の話とは関係あるまい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:58:21 ID:OQ9JBbzTO
>>269
関係は大有りだろw
それを語る以前に騙されてるマニアの方が糞耳なんだから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:28:26 ID:VWnzcnZ4O
そういえば、パイオニアってハイビットコンバージョンを、レガートリンクコンバージョンって名前で出してたよね。

パイオニアの技術者はCDですら16bit分解能では再現出来ない成分が原音にはあるから、24bit相当まで分解能を上げて原音を再現するとかやってたよね。
パイオニアの技術者は真面目だね。
理想主義者でもあるね。
このスレを見せてあげたいな。

あと、製品化する際に価格的制約でコストをかけられないから、技術的には妥協したものを出さざるを得ないけど、例えば電源とシャシを換えるだけでプラス100万くらい製品化したときになることもあるよ。
我らがパイオニアのkuroがいい例だよね。

でも、何事も妥協せずに出したハイレベルな商品が売れるとは限らない。
ゆえにパイオニアは現在の危機を迎えて、ナビの開発すらままならない状況に。

どうせロスレスなんか必要ない、128のMP3で車中の環境は十分なんだから、会社がつぶれないうちにサイバーナビの開発なんかやめて楽ナビだけ作ればいいよ。

私はロスレスを載せてきたパイオニアの精神が大好きだから、最期まで付き合うけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:52:11 ID:iHfmAlFi0
>>271
サイバーナビはアドバンスド・サウンドレトリバーが付いてるから糞耳比較には
向いてないだろう。


サイバーナビは一刻も早くアドバンスド・サウンドレトリバー機能を削除して
コストを削減すべき。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:57:09 ID:hR4wzr4l0
オーディオ小僧だった頃、父親に言われた一言、
「おまえは音楽を聴いているんじゃなく音を聴いている」
それ以来、音質に拘るのはやめた。

当時の8万円のカセットデッキ+2万円のヘッドフォンと5万円のカセットデッキ+5千円の
ヘッドフォンでは確かに音が違ったけどね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:59:38 ID:iHfmAlFi0
http://pioneer.jp/carrozzeria/museum/asr/index.html


これも詐欺なんかね。
やっぱクルマに乗るといっしょに聴こえるんかな。
これくらい違うと俺はいくらなんでもわかる自信があるけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:18:44 ID:FdR4nr5J0
>273
で?としか言いようがないなw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:21:19 ID:87RK/LPG0
>>272
オーディオマニアになると、高音質録音のCD求めてさ迷い歩くようになるんだよね。
でも、本当にお前はそのCDが聞きたかったのかとw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:36:25 ID:WzqAZTyH0
>>274
これはかなり大げさに表現してるみたい (まあ、上に書いてあるけど)
解析したら低音質のほうは 11kHzのmp3
高音質のほうは 44kHzのmp3だった

想像では最初はMP3 対 無圧縮PCMのWAVで真っ向勝負しようと思ったけど
パソコンのサウンドボードやスピーカーとかの環境によっては判断しにくいから
どんな環境でも判別できるようにサンプル作ったんじゃないかと
真っ向勝負だったら俺判別できる自信ないや

オオジョービーボーウォウウォ〜〜 オオカンターアエーエー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:47:17 ID:2u12DvZ00
マニアなんてものは
「それが必要」というよりも
「それを所有する」
ことに喜びを感じるんだよ

俺の場合だとサイバー入れたことだけで満足してるw
(ほとんどつかいこなしてない)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:58:47 ID:hs0Mp5Tp0
>>249
残念ながら圧縮したら、ロスレスに比べて圧倒的に音に違和感が出る(特に低域80hz以下と高音域)
低音域は解像度が下がり微妙な音の出かたが出来なくなる、サブウーファー付きで聞いたら即解るよ。
高域も解像度が下がり音の伸び&艶が無くなりサ行が耳障りになる。ピアノの透明感の違いで解るよ。
車内でも十分違いが解るよ、音量が低いと気づかないかもね、でも音量17,18位なら直ぐ解るよ。
圧縮音楽はホームオーディオでは全く聞く気になれないぐらい悲惨です(MDも悲惨でしたが)

ロスレスに拘る人は普段からロスレスを聞き慣れてる人でしょうね、良いものに慣れると粗悪なものは直ぐ解りますから、
例えばコーヒーでも同じです、俺は缶コーヒーは不味くて飲めないです。理由はドリップコーヒーに慣れてるからです。
要はサイバーに圧縮とロスレスの違いを描き出せる性能があると言う事です。

某電装HPでZH9900のコンデンサ変更で音質は大して変わらないだろうと書いてありましたけど、
ロスレスに伴いの変更だと思います、効果は相当大きいですよ。
カップリングコンデンサの変更は音質を決める重要な部分ですから、解像度は確実に上がっています。


280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:58:54 ID:XTezx9E00
>>278
だんだん自分にフィットした使い方が出来るようになるよ。
それがこのナビのいいところだと思っている。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:00:39 ID:AXuESs7s0
>268
あれは一番の近道を示している
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:05:28 ID:EhH25zqIO
さてと…近所のSABで今日明日と9900の展示発表会みたいなことをやるらしいから見に行ってみようかな('A`)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:22:56 ID:87RK/LPG0
>>269
実際には192k以上のmp3とCDの聞き比べは
一部の特殊な音源以外は殆ど出来ないと。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.html#rumors
糞耳糞耳言う奴はブラインドテストやった事無いんだろう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:47:16 ID:hs0Mp5Tp0
>>283
データの問題ではないよ。
MDも当初CDと音質変わらないと言われたMP3もコーデックによって音質変わるしね。
海外オーディオなんて日本製のオーディオに比べて数値的には性能悪いけど音質は圧倒的に海外オーディオの方が上だしね。
ようするに聴感上、可聴周波数帯域外の音を人間は体で聞いてしまう事に原因がある。
どんなに、緻密に出来た映画のCG合成も人間が違和感を感じてしまう、現在の科学で解明されていない人間の部分での話。
糞耳とかの問題じゃないよ、違いが解かる人は解るが現実、解からない人は音質に興味が無いのでしょうね。
ピアノの興味の無い人が聴くと間違えても分からないしね。人間は凄いところと、いいかげんなところが入り乱れてる生物、自分の価値感が絶対じゃないよ。
違いが解らないと思うならそれで良いと思うけど。
鍛えられた人間の聴覚は精密機械を凌駕するよ、車での音質をアナライザーで測るより正確に追い込めるんだからね。
サイバーのAUTO taも結構がんばってるよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:50:41 ID:ndrs9R/a0
>>283
良い音で聴いたつもりになりたい奴が居るってだけ。
圧縮された音源を聞くこと自体が納得いかない気持ちもわかる。
(CDの時点で間引かれてるんだけどね)
ブラインドテストでランダムに聴かされて100%わかる奴なんて居ないよ。
オーディオ評論家だって間違えまくったレポが前に雑誌に載ってた。

いずれにせよ俺は同乗者の好みに合わせて車内じゃJ-POPしか聴かないからいいや。
圧縮音源でたくさんファイルが保存出来た方がいい。
そもそもJ-POPは録音というかマスタリングが糞なのが多いから
こだわっても粗を強調しちゃうだけ。スピーカーも解像度より迫力重視で選ぶ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:50:44 ID:XTezx9E00
ここで色々話せばいいと思うよ。

音質ってなんなの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219334911/l50
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:08:02 ID:yBS7xS0V0
CDプレーヤ発売黎明期の昔から、デジタルなんだから音質は変わらない等と
したり顔で吹聴する輩が大勢を占めていたが、実際に発売されてみるとそれこそ
各機種で音は大違い、CD自体もマスタリングやAD変換の違い、材質等で差が出るなど
あっという間にそれは否定された。
デジタル伝送でもケーブルによる違いは無いとされたがそれも真っ赤な嘘であった。
(理論上は違いが出ないはずではある)
要は理屈でしか音を語れない輩がいかに多く、またそういう聴覚音痴に限って
声高に自分の机上の論理を通そうとするわけだ。
この手のやつらはすぐにムントの話や283のような話を持ち出してマニアを貶めようと
やっきになるが、まともに音を検証する人間からしたら、圧縮なしのCDのデジタルコピーですら
音が劣化してしまうことを知っている。

実際にこれだけ様々なデジタル機器が百花繚乱のごとく満ち溢れて販売されていることが音質に
違いがある事の証明だろ。

音の違いが知覚できなくても恥ずかしいことではないが、それをさも
正しいかのごとく、違いがわかる連中を貶めるような物言いだけはやめておけ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:17:50 ID:IBYEJuvv0
よくもまぁ車板でここまで板違い討論を恥ずかしげもなく展開出来るもんだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:20:12 ID:OQ9JBbzTO
>>288
理屈で自己暗示かけてる奴は否定されると必死なんだよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:22:48 ID:nw/iVAVG0
2chで長文書く奴は馬鹿って定説はホントだな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:26:25 ID:NiYL5TLT0
スレが加速してるとwktkして開いてみたら、毎度お馴染みの話題かw
好きだなおまえら。馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すよな、この話題は。まー、学習出来ない馬鹿なのかwww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:27:30 ID:yBS7xS0V0
>>290
文章の書けないお前が一番バカ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:29:02 ID:XTezx9E00
スレの流れがやっとまともになってきたw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:34:58 ID:NgHKKbS60
ID:yBS7xS0V0
中学生並の返しにワロスwww
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:10:45 ID:MklHb/TY0
オンダッシュを出してくれよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:11:59 ID:LevWo91L0
>>284
どんなに、緻密に出来た映画のCG合成も人間が違和感を感じてしまう

気付いてないだけで、お前は映画の中で数え切れないほどのCGレンダリングシーンを見てるよw
完全に騙されてるから気付きようがないだけだ。
今時の映画なんてどんだけCG使われまくってると思ってるんだ。
CG使われてるのはSF映画だけだと思ってるんだろうね。
まさに>>283のリンクで指摘されているような人間だな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:18:50 ID:XTezx9E00
>>295
そういや、何でオンダッシュって無くなったの?
視界遮るから?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:25:49 ID:PFtpp0ky0
自動車保安基準の改正で(一部)バックカメラやポールアンテナ、
車体より出っ張るマフラーとかが駄目になったのは聞いてるけど、
オンダッシュまでそれに引っかかったって聞いてないな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:39:30 ID:EWbjWmO6O
助手席エアバックでしょ



音質云々で一つ気になったんだけど、CD挿入すると再生と同時に録音も始まるけど

あれって録音したファイルを再生してるのかね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:01:47 ID:XTezx9E00
>>298-299
フムフム、エアバックかー。オンダッシュの方が見やすくていいだけに残念。
録音は単に再生と録音を同時にしているだけじゃないかな?
CDから出てきた情報を出力と入力に入れるだけだからそう大変な作業じゃないと思うけど・・・。実際はどうなんだろうね〜
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:05:23 ID:XTezx9E00
>出力と入力に入れるだけだから             orz
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:13:49 ID:XTezx9E00
よく見直したら文章的には問題ないな・・・。
俺おかしいわ・・・ちょっと引きこもります。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:17:43 ID:9WxeuUHO0
オンダッシュみたいなAirNaviは問題ないのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:27:00 ID:77RM/sOd0
>>297
オンダッシュがダメになった理由はこんなとこ?
・運転席の視野を狭めるのがダメ(車検?)
・ダッシュボードへの固定の方法がダメ(エアバッグも含めて、事故のときに人に当たるから)
・何機種も同時に作る(設計する・生産する)のが利益につながらずに負担になる

>>303
据え置きでないから?小さいから?大丈夫なのかも。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:28:31 ID:77RM/sOd0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:36:35 ID:77RM/sOd0
>>297
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html#1

車種によっては、サイバーのようなオンダッシュ(大きいディスプレイ)は車検NGになるので販売を終息させたのかも。

>>303
エアナビだとコンパクトなので、車検NGになるほど視野を阻害しないったことかも。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:39:33 ID:XTezx9E00
>>304-305
フムフム、ありがとう。
308303:2009/05/16(土) 13:59:38 ID:9WxeuUHO0
>>304-306
ありがと。
大きさか、なるほど。ってことは復活は望み薄か。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:19:05 ID:XTezx9E00
>>308
いっその事、フロントガラスごとディスプレイにしてくれればいいのにね。
サイバーな感じがしない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:24:10 ID:/2Kgz3Tn0
路面に照射すればOK
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:30:37 ID:XTezx9E00
込んでたらどーすんのさw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:26:18 ID:9WxeuUHO0
そうか、スカウターにしたらよいのか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:31:13 ID:EWbjWmO6O
アイロボットだっけか?車のフロントスクリーンに色んな情報が表示されてたね
あと主人公のサングラスにも


あれって正面は見てるけど情報を読む焦点と運転するための焦点が合わなくてアボーンしそうだよね


と、俺のアホな脳みそがおっしゃってます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:35:38 ID:nw/iVAVG0
無意味な改行に俺の目も焦点が合わなくてアボーンしそうです
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:53:12 ID:b0zx+8bC0
どっかが作ったメガネに取り付けて網膜に直接投影するやつ
あれならどこ見ても常にピントが合うはず
まだ試作品だったっけ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:17:41 ID:JKyPAUMj0
まだやってたのかw
丸々1日以上ゴミな話題で盛り上がれば荒らしてる本人も大満足だろうな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:32:44 ID:oM08tJ1p0
>>285
結局自分にとって有効に使えてればそれで良いと思う。
どうせサイバー単体じゃ変な技使わないとフロントに音像イメージが
綺麗に出せないし、あまり音質云々語ってもしょうがないような気がする。

音にこだわるなら今度出るP01との組み合わせでも良いと思うんだけどな。
ただ今度はフラッシュメモリで音が違うとか始まらないかと心配しているが・・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:36:54 ID:jY9dVngYO
蒸し返すなよWゴミW
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:07:31 ID:k9kPjE/+0
なんでDVDニ層対応にしてくれないのかね・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:42:12 ID:EhH25zqIO
SABのサイバーナビ大商談会…誰も客いなかったorz

モニターの前に椅子まで用意されてたのに(涙)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 20:49:34 ID:oitztaSO0
>>319
DL対応してるっしょ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:11:23 ID:ll1D3+lW0
俺がカロナビに不満を感じるところ。

タッチパネルの出来が悪い。
社用車のアルパナビはすげー反応いいのに

今年のモデルのタッチパネルの出来やいかに
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:51:58 ID:dyfuZ7Re0
>>320
9000系と何も変わってないのに値段だけ上がったモデルチェンジ詐欺だからな。
潰れそうな会社は姑息なことやるわ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:56:01 ID:qiYqQ2AA0
>>320
SABが先走っただけだろ
ボーナス時期でも無いし

ETC騒動も終ったのに

ボーナス時期でETC祭りもまだやってるなら
やる価値はあるが
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:47:17 ID:k9kPjE/+0
次のFMCではいぽdのデジタル接続対応なんだろうな・・・
しかし一年も待てん
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:29:25 ID:pmKxk6xH0
>>325
同じく納車来月でオーディオレス仕様を発注したのでもう待てない
俺は利便性を考えてソースはipod主体で考えていたので
今回の新型で一番期待していたのがipodのデジタル接続とアートワーク表示対応だった… orz
他社やパイの上級コンポーネントでの対応からも次回のフルモデルチェンジでは間違いなく対応されそう
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:40:10 ID:1WLDwtid0
ipot 使わないし興味ない俺からすると、どうでもいい機能…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:02:06 ID:F+B7wN0n0
MSVに入れてしまえば
ipodも車乗るときにいちいち
使わなくてもよろしくなるかと
自分はそうなったよ
リビングキットでPCから
入れなおすのが手間だけどね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:15:42 ID:sQxcg+8FO
またポットか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:59:13 ID:WV0RICYw0
時代についていけない人なんだろう..
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:03:31 ID:c00whm1Q0
ipot連携うるさい人は通勤で日常ipod使用してる人達じゃないの?

どう考えても、使い難いけどMSVの方がマシ。
ipodなら充電も考えないといけないし、車内ゴチャゴチャになるし、しかも連携悪い。
ipodの利点はシャッフル、プログラム再生ぐらい、MSVならジャケット表示も対応するしイチイチ持ち運ばなくて良いのが◎

Ipodより携帯のAVプロファイル対応の方が便利だと思うけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:10:53 ID:fkyG+TmC0
>>331
ケーブル挿せば充電してくれるよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:11:57 ID:WV0RICYw0
これは酷い・・・
10年前の感覚か
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:49:19 ID:cVbI6uBw0
>>331
>ipodの利点はシャッフル、プログラム再生ぐらい
自分にとっては、ココが重要なんですが・・・
MSはそのあたりが酷すぎて・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:53:14 ID:pmKxk6xH0
このスレは本当インゴウな人が多いね
より良くなるように要望や意見を述べてもすぐにネガティブな反応で否定してくる
望む仕様や性能、使用方法は人によって千差万別なのに自分の尺度が絶対であるかのよう…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:55:50 ID:z7nxMHnB0
と自分の尺度で批判しております
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:19:18 ID:Bp92eJJ00
>>335
サイバー買えないアンチの僻みが多いんだよ。
単なる馬鹿も多いしね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:38:23 ID:t/N/9paf0
ZH9000なんだけど、ブレインユニット外して
液晶を元の位置に戻しても大丈夫?
説明書読んでも書いてなかった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:45:11 ID:us4zlGy1O

【車】2000ccの普通のセダン。新車。2D。
【予算】28万くらいまで。
【動機】車を購入したから。
【所有暦】無し。初めて。
【その他】
車もナビも無知です。

あってほしい機能
・バックする時のモニター・地デジ←絶対
・HDDが大容量
・iPod接続可能
・CDーR使用可能
pioneerかPanasonicにしようと思っています。
中でもpioneerのサイバーナビが人気みたいでその種にしようと考えてます。
AVICーVH9900というのがまだ発売されてない?みたいですし、30万越えるみたいなので、
一つ前のAVICーVH9000にすればいいのかと思っていましたが、
どうもiPod使用不可みたいなので悩んでいます。
アドバイス等もしありましたら宜しくお願いします。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:51:08 ID:mjG4ZBBH0
パナにした方が無難。
サイバーはマニアックだと思う。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:12:19 ID:F+B7wN0n0
>>338

外して戻してるよ。但しFMとAMと地デジだけ映る。
液晶倒しっぱなしだと逆に怖い…

>>339

http://www.naviokun.com/

ここら辺でも見れば解るかもしれませんね。
先にパンフレットと各HPと価格.comなんかで
情報収集をしてから、ここで聞いてみると
いい気がするよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:13:16 ID:t/N/9paf0
>>341
ありがとう!
今から、液晶元に戻してくる。
CDは聞けないんだね・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:16:37 ID:F+B7wN0n0
>>342
 CDとDVDは外した後操作したことないですね。
 試してみて下さい。
 
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:30:35 ID:ys8tfB0G0
>>339
もし音楽が好きで少しでもいい音で聞きたいなら、
サイバーにしたほうがいいよ。
i-podも問題なく使用できますよ。
できればスピーカーは社外品に交換してくださいね。
どんなに音質よくてもスピーカーが純正では厳しいです。

パナはテレビ(液晶)にこだわる人向けです。
音質は残念ながらよくないです。
調整機能も少なく拡張性も低いです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:52:48 ID:aJ0jO4KI0
先週末にHDDナビのカタログをパイオニアに請求したら、
新モデルのカタログを送ってくれた。

ホームページより詳しく載ってる(当たり前か)。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:01:15 ID:qJwIf3T5O
iPodはBluetoothアダプタつけて接続じゃダメなの?
347339:2009/05/17(日) 20:11:51 ID:us4zlGy1O
>>340 なるほど…。
>>341 一応色々調べたんですがイマイチどのサイトも初心者には理解しづらいというかなんと言うか…。
ありがとうございます。
>>344>>346 なるほど…。てかAVICーVH9000でもそのBluetoothってのがあれば全く問題なくiPod使用可能なんですね…。ありがとうございます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:14:20 ID:i8GTJJGU0
>>345
情報サンクス。
オレ、発表日にサイトからカタログ頼んだら旧型よこしやがったよ・・・
わざわざこの日にオーダーする人間が旧型欲しいわけないじゃんってねぇ。
いまからオーダーしようっと。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:34:54 ID:t/N/9paf0
>>343
CDを入れてみようとしましたが
吸い込んでくれませんでした。
地デジとラジオにしようと思います。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:48:12 ID:mghJcNiLO
>>347
ちなみに新型も昨日あたりから価格コムの最安値が更新されて25万くらいで買えるよ。
6月になれば23万くらいになりそう。
351永遠少年:2009/05/18(月) 00:14:32 ID:S3Q0aeCs0
>>339
テレビなんか見ながら走ってんじゃねぇよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:31:51 ID:6f4lThqk0
9900のレビューってまだ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:42:46 ID:8SAFy7aA0
>>352
基本、9000と変わらないんだから
レビューもくそもない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:55:43 ID:OGLJLAXA0
届いたから写真ならうpできるがwww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:04:16 ID:6f4lThqk0
スマートループの変更でルート案内がどうなるか知りたい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 07:38:11 ID:+uHGMEsM0
旧型サイバーナビは、スマートループ70万キロには対応しないみたいだね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:23:56 ID:eDhfKYPkO
9900はZHは既に最安値25万切ってるのか。
MCだからか9000より値下がり早そうだね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:33:34 ID:EY4RDwVi0
他ナビから乗り換えなんだけど
スマートループってかなり渋滞に役立つ?
まだまだであれば9000値下がりで妥協も考えようかなと・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 08:50:16 ID:V+ssfE5bO
>>358
9000でも立派にスマートループ使えますが?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 09:59:48 ID:UTH0pQSr0
>>358
ZH9000でも今年の無料更新で70万キロに対応するよ。
ただ、リアルタイムプローブしてれば関係無いけどね。

それでも、ZH9000よりZH9900の方がお買い得。最低販売価格がほぼ同じなんだからね

>>359
ZH9000でもリアルタイムプローブするなら問題なし、今年のフル更新で同等になる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:18:45 ID:V+ssfE5bO
>>360は、いろいろと勘違いしてるような気がする。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:22:04 ID:g02TAzOr0
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:40:21 ID:MMeHU/vn0
SFCをオンにしたら、iPodでもTVでも効いちゃうんだけど
ソース別のオン/オフには対応してないのかな。
マニュアルに記載がないって事は、不可能?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 11:21:00 ID:eDhfKYPkO
今から9000買うと地図更新無料期間が2年だけ?
そうならそれが1番損する事のような?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:00:26 ID:I58Lhs7k0
>>364
実質そうなるね。在庫処分価格とか安値で買えれば、ペイ出来る可能性もあるけど。
366365:2009/05/18(月) 12:08:18 ID:I58Lhs7k0
>>364
思わず、間違った。
今買えば今年のフル更新には間に合うから別に損じゃないでしょ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:19:03 ID:eDhfKYPkO
>>366
でも旧型は今年と来年しか更新されないんでしょ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:22:26 ID:IOMfu3BaO
9000の発売日はいつだったっけ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:46:52 ID:3KKA6YgFO
ZH9900が出ましたが、ZH9000の方が安い?ので9000を買ってしまおうかと思っています。
来週納車なので、新型の値崩れまでまてないかな…と。


それでも9900を待つべきかまよっています。


長い目でみれば、ナビなんて三年もすれば、どれ買っても古さを感じるとは思うんですけどね(笑)



でも新型にはいずれ普及するかもしれないDSRC?でしたっけ?が付けれるんですよね。

どんなものなのか・いずれETCみたく普及してついてて当然みたくなるのか…?


まぁ、9000買って後悔するかもですね(^^;)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:55:28 ID:L3sgGgJa0
何が言いたいんだどうしたいんだはっきりしろ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:16:36 ID:pOr7XrsF0
369ではないが、似た境遇なので質問。
今月末に納車予定で、ZH9000かZH9900で悩んでます。
今週中に購入予定ですが、みなさんならどっちにしますか??
よろしくお願いします
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 13:21:40 ID:jyKMX64b0
Q*どっちにしますか?

A*新しいもの


どうせ自分でつけれないような奴ばかりなんだろうから
店員に聞けばといいたいがな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:09:14 ID:EwOnaA/t0
迷ったなら新しい方行った方が精神衛生上良いのでは?
車買うくらいなんだから、ナビ2~3万高かろうが大した問題じゃないでしょ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:50:20 ID:L3sgGgJa0
  (  ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:56:27 ID:no5RKJ9j0
>>374
肺癌 乙!!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:01:28 ID:0swqUvA3O
>>350
いま普通に23万ですよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:39:31 ID:eDhfKYPkO
>>376
価格コムの最安値はまだZHで約25万だけど?
各店舗のHP見に行ったら更新されてるのかな?
あきばおー見たら税抜表示で23万円代だったけど、
税込みだと約25万だな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:16:52 ID:fBgXMLaQ0
¥229,954 イーシ−パワーズ 30分天下でした。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:11:55 ID:3KKA6YgFO
まあ確かに新型を買っておけばいいんでしょうけど、自分では取り付けできないので、ABで買うとなると、新型だと30万前後+工賃でかなり高い…


それとも最安値で買って、持ち込み工賃31500円だして付けてもらうか…


ビーコンとかはどうしよう(^^;)


携帯用とiPod用のケーブルとかとか…



とか考え始めると、あーもう
ABでいいや!


とかになっちゃう。


でもまずは9000か9900か。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:32:05 ID:czza7A+DO
近所の整備工場持ってきゃ安い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:41:56 ID:3KKA6YgFO
>>380

持ち込みでいくらくらい?


付属品はもちろんこっちで揃えた方がいいですよね?


付属品もどこかで最安値を見つけないとですか…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:47:48 ID:z07ItBlO0
>>379

ABは取り付けへたすぎ、高すぎ。
三年前新車の仕事車につけたパナナビは結局自分でやり直した。
ボディに傷もつけられたし。
以来ここでは二度と買わないと誓ってる。

悪い事は言わない、ナビオ君に頼め。
仕事最高、値段も結構安いし、トラブル対応も完璧。
2月にプライベート車にVH9000付けたけど初期不良があり、すぐに交換してくれた。
朝から夜遅くまで真剣に作業してくれて感動したよ。
交換時も対応は恐縮するくらい素晴らしく、きっちり仕事をしてくれた。
おすすめ。(俺は社員じゃないよw)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:55:13 ID:eDhfKYPkO
>>379
つうか新車買ったならディーラーに持って行って付けて貰えばいいじゃん。
よく無料で取り付けて貰ってる人居るよ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:57:01 ID:cqaZeP940
ID:3KKA6YgFO
改行しすぎでウザいんじゃボケ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:13:48 ID:S3Q0aeCs0
>>379
ナビ男がいいよ。
おれも車が特殊から頼んだけど、キッチリやってくれた。
作業時には徹底的に養生するし。
後からBTユニット付けようと思ってコネクタの場所を聞いたら
手の届くところにコネクタを出して内張りに隠してある、と。

ほぼ予定時間で終わってくれたし、
テストランと基本的なセットアップまでやってくれる。
時間と費用、十分だ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:22:24 ID:EY4RDwVi0
ABでとりあえず9000触ってきた。
ニ画面で右を3D、左を2Dってできる?
画面の反応の悪さは聞いていましたが、結構もたつくorz
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:27:43 ID:i8GhgrOl0
ナビ男のちょびカメの映りってどうでしょうか
バックモニターとして
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:38:29 ID:czza7A+DO
>381
値段は決まってないだろうから交渉次第だと思う。
ABは傷つけられる

もうあんな場所でつけない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:44:37 ID:av9zcykm0
三菱のディーラーに頼んだら持ち込みで一万だった
パーツ代1500円かかったけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:56:46 ID:JTpX7l940
>387
少なくともπの純正品よりは良いみたい。
おれもサイバーナビを買うときはちょびカメにするつもり。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:15:10 ID:T754OvV60
ナビ男・・・。

調べてみました。
持ち込みはだめなんですね・・・。
ちなみに9900のオンラインでも見積もりはまだできないっぽい。
いくらだろう?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:47:13 ID:uUQ2K53C0
ナビ男くんは持ち込み可でしょ?
自分も迷ってる人同様に9900か9000で揺れてたけど
値段変わらないし9900にすることにした
現在、ETCついてるけど
DSRCに買えたいんだよなぁ・・・
いったい、いつ発売になるんだろうね 連動させたいからと
今、カロのETCつけるのも勿体無い気がするし
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:04:01 ID:v1+EAS2T0
>>379
新車買う時に社外ナビ付ける時は
商談の終盤で、納車までに買って来るので無料もしくは格安で
付けてくれるように交渉するのが常套手段。
向こうも今更破談にされても困るから良い返事貰える事が多い。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:17:03 ID:PFkbhcxQO
ゴメン、質問なんですが
サイバーってマップコード対応してますか?
今クラリオンなんですが他社ナビに地点登録移すのがマップコードしか思いつかなくて…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:23:37 ID:nMs/7UL30
>>393
相手が困ることをこっちが得だからと進んでする気にはなれないなぁ・・・
俺の気が弱いだけかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:26:00 ID:8IV8zwNo0
>>395
きっとキミは良いやつなんだろうけど、保証人とかにならないようにな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:29:46 ID:eDhfKYPkO
>>395
そんなんじゃ値引き交渉も出来ないじゃん。。
安い買い物じゃないんだからしょうがないよ。
それに商談の最後の方でDOPのサービスねだったりとかも
普通にみんなやってる事だからナビの工賃くらいはあまり気にしなくても。。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:30:42 ID:cqaZeP940
>>394
PCで変換して移せばいんじゃね?

>>395
困るようなら断ってもかまわない的に頼めばいんじゃね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:33:54 ID:T754OvV60
あれ?

ナビ男くんのHPには持ち込みはできないって書いてあるような・・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:34:42 ID:avCyxrIY0
うちはナビ男でZH9000買ってつけてもらったよ
ABとかYHとかより上手いよ
加工もちゃんと条件複数提示してくれるし
ビーコンと通信ユニット接続USBケーブルも
グローブボックスの中に出してもらって
工賃変わらず。
去年のちょうど9000出たばっかりでチョビカメ
無料でつけてもらうキャンペーンだったから
つけてもらったけど、不満なし
ナンバープレートのネジ穴で固定なので
しっかりしてるし今9800円だっけ?
オススメするよ小さいしね
車検も通るしね。


401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:42:28 ID:nMs/7UL30
>>396-397
うん・・・。つまらない話してゴメンね。

話は変わるけどこないだ9000買った(初ナビ)けどサイコー!
今欲しいから買っちゃうか、我慢して新型の値段下がってから買うか。
 今サイバー買おうとしてる人は物凄い悩ましい時期かもね!
自分は気が向いたら買っちゃう人間なんだが、久しぶりに満足した買い物でした。
新型旧型迷ってる人は少し気が向いてる機種を思い切って買っちゃうのもありだと思うよ!ワクワク感が凄い!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:48:29 ID:XPOLtkGS0
>>379
>とか考え始めると、あーもう
>ABでいいや!


>とかになっちゃう。

みたいな思考回路の人は、ろくに説明書も読まずに、使い方がわからないと言って
逆ギレする。


>>391
>持ち込みはだめなんですね・・・。
>ちなみに9900のオンラインでも見積もりはまだできないっぽい。

みたいな、Webにちゃんと書いてあることに気づかない、気づこうとしない人。

悪いこと言わないから、サイバーナビはおすすめしない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:53:04 ID:z07ItBlO0
>>402
確かにね。
もっともなご意見でした。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 02:22:17 ID:j5aniieTO
本当はVH欲しかったんだけど
正月の初売りでZHが189000だったので衝動買いしちゃいました
ですが、結果は満足です
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:07:59 ID:obQy0mKD0
>>404
それは安いな。
これからZH9000が在庫処分で売られそうな値段じゃん。
在庫処分もタイミングが難しいし、その値段なら満足でしょ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:30:41 ID:ds3cjzS3O
VHって画面の裏からエアコンの風がもろに当たると思うんだが、大丈夫なのか?
ZHより見やすいとは思うんだが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:31:45 ID:Bu5vgwgr0
>>406
以前その話をここで見たが問題は無いらしい。

自分は車内のデザインのバランスを考えてZHにした。
今思えば(自分なりだが)最高の選択だった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:34:04 ID:ds3cjzS3O
>>407
そうなんだ。
今まであまりカーナビに興味なくて見てなかった。
既に語り尽くされた話なのかな。
確かにZHのがすっきりするからいいのかもね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:16:08 ID:VOF1nMIs0
冷えること自体はさほど問題無いと思うが、
寒暖の差が激しいとあまりよろしくないと見かけた気もするが。
夏場の青空駐車で熱くなってるとこを急激に冷やして、
降車後にまた炎天下で熱せられるとか。
霜とかついてもマズイしね、一応精密機械だし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:32:43 ID:GQNy/Xgu0
EC逃した(゚Д゚;)
今日も天下ないかな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 11:58:23 ID:cVPhLdBX0
EC?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:11:32 ID:BSWc/iX40
>>406
お前の車はエアコン送風口がそこにあるだけ
全ての車がそうだと決め付けるな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:35:08 ID:ds3cjzS3O
>>412
もちろん当たりそうな車に関しての話だよ。
つかサイバーナビのカタログに載ってる車がもろに当たってる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:59:41 ID:GQNy/Xgu0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:28:39 ID:YDHrEiFQ0
>>406
俺は画面の裏の送風口から風が出ないようにしてる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:35:50 ID:rVmUTRiOO
ABでも丁寧な所はある。店員次第でしょ。
ちなみにDは丁寧にやると言うのは都市伝説。
質がどんどん悪くなってきてるよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:16:23 ID:YW1EeaBz0
VHは1DIN+1DINじゃなくて、990を今風にバージョンアップしてくれればよかったな。
990からの買い替えで、VH9000とZH9000で迷った末にZHにした。
収まりの良さで満足してます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:40:29 ID:lddVcZKt0
VHは2DINスペースがないから使ってる
操作系と光学スロットがモニター側で完結してるのがストラーダとの違い

2DINあってこっちを選ぶ場合でも俺なら小物入れと組合わせて使うかなぁ
あとなんとなくオクにあまり出回らないことから盗難(ry
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:18:36 ID:t2DREvPi0
ZH9000を買うなら、ZH9900が出て安くなった後でしょうか?
いくらくらいになると思いますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 16:54:20 ID:acuBL7QV0
>>416
それもD次第でしょ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:14:03 ID:s13kjgdK0
>>419
いくらくらいになるかはわかんないけど、
せめて4万くらいは差がないと旧型を選ぶ意味が少ないかなぁ。
とりあえず1年分の更新料で約2万円くらいの差は含んでるわけだし。
ま、20万切りしたら9000選んでもいいかも。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:53:29 ID:svMGG1Tr0
>>371
俺なんか2月納車だったけど、新型出るまで3ヶ月ナビなしで我慢したぞ。
オーディオレスだからCDも聞けねぇ。
値崩れしたZH9000狙ってたが3万位しか違わないんでZH9900買う予定。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:00:01 ID:yJN+jJJt0
俺、2ヶ月レー探付きPNDだった
今はそれはそのままレー探
424394:2009/05/19(火) 19:34:59 ID:lmEeRmd8O
>>398
クラ→カロって地点登録PCで変換して移せるんだ

ありがとう、ググってみる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:51:00 ID:mXqq9IVMO
今、990使ってる俺としては
またビーコン買わなきゃならんから、ZH9000買った方が幸せだな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:18:47 ID:obQy0mKD0
>>419
多分18、19万くらい。
でも9900もその頃には22万くらいで買えそうだし、
そんなにケチケチしたくないな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:39:42 ID:7BfZypOm0
速度、というか周囲の騒音に連動して音量が変わる機能は便利?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:54:22 ID:7WeMcA3ZO
ASLだっけ?微妙
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:40:45 ID:n4QgHd1i0
>>425
へ?ZH9000ってビーコン付いてたっけ?
つかビーコン使い回しできるだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:35:09 ID:ir2sX/mjO
この新型のナビ9900系に旧型のバックカメラNDーBC100(新型はNDーBC100U)って適合するの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:00:59 ID:1gtP38MR0
>>430
多分合うと思うけど。
旧型は今年以降登録の車に適用される規制に対応してないだけだと思うし。
(付け方によっては大丈夫みたいだが)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:03:58 ID:obQy0mKD0
つうかカメラに関してはパナとか他のメーカーの
買っても大丈夫なんだから同じπ同士なら大丈夫でしょ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 14:46:13 ID:pgAt32WY0
エロ動画たくさん入れたブレインユニット乗っけたまま車検に出してしまった・・・
起動画面も2次元エロのまま変えてない・・・。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 15:23:47 ID:MixpHhHw0
アホじゃww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 15:43:52 ID:pgAt32WY0
家に居場所が無いからいつも人気の無い所まで走って車内で・・・。
そういや、ティッシュも後ろのゴミ箱に入ったまんまだ・・・。もう死にたいorz
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:00:43 ID:PeCkulDri
その車に触らなきゃいけない人の方がかわいそう
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:28:40 ID:q+R6y7ko0
>>435
大丈夫だよ

以前からドアを開けたときの臭いでバレてるから
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 16:37:30 ID:pgAt32WY0
>>437
まあよく考えたらカミさんも俺には近づかないし車は互いに別々所有です。俺の給料と結婚したような人間だからな・・。
今更恥ずかしい事なんて何も無いか・・・。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 17:24:44 ID:Rm2dwsN80
スマートループ受信してるヤツに質問なんだけど
携帯経由で受信した情報って、渋滞回避に使ってると思う?

ビーコンで受信した直後には回避ルートが出るけど
携帯からいくら受信しても回避ルートの案内が出ないような。

うちは009世代のバージョンアップなので
最新型は違うよ〜というなら教えて下さい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 17:35:53 ID:pgAt32WY0
言われてみれば出ない時がある気がする。
画面左上に更新しているマークは出るのにね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 17:39:32 ID:Rm2dwsN80
>>440
俺へのレスと受け取っていいのかな??


受信すると実線やら点線やらは画面にどんどん増えるけど、
実際、回避ルートの案内が出た記憶がないんだよね。

出るのはいつも同じ場所、同じタイミングっていうか、
ビーコン受信した時だけ、というか。

5分間隔(10分だっけ?)で一生懸命受信してるんだけど、
あまりにも恩恵が感じられないから、そろそろやめようかと思って。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 17:48:15 ID:pgAt32WY0
>>441
思うんだが、このシステム自体その付近でのスマートループ使用者が多くないと精度が良くないんじゃないのかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:01:01 ID:sXJiZ4OD0
むしろ、全くアテにならないタイミングと場所でしゃしゃり出てくる渋滞考慮リルートの方が気になるw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:12:51 ID:pgAt32WY0
もっとスマートループ利用者が増えないとなんとも言えないですね〜。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:11:14 ID:N/J/5lB40
>>438
奥さんとはセックスしてないの?
やっぱり女が金で選ぶと夫婦生活は冷め切るもんなのか
446441:2009/05/20(水) 19:22:49 ID:WXNdhtvE0
>>442
精度はともかく、
受信→ルート変更というロジックが入っているかどうかが知りたいんだけど
入ってないって事なんだろうね。現時点では。

結局、地図上に点線を表示してただけって事か・・・アホクサ…

恩恵も感じないのに利用者増やせって無理だと思うんだが。。。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:29:14 ID:pgAt32WY0
>>445
汚い生き物のような扱いを受けているような気がしますw
でも、私の仕事の都合でのお偉いさんとの懇談会とかにはきちんと同伴で出てくれます。
自分自身、社会的な体裁欲しくて結婚したようなもんだから、自業自得かと思ってますよ。
向こうも今の生活は捨てたくないようだから、社会的には私を立ててくれます。
子供欲しいな・・・。セックスなんてもう5年くらいして無いな・・。おかげで車内が臭くなるけどw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:33:20 ID:pgAt32WY0
>>446
今後のアップデートで改善していくことを願いたいですね!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:35:13 ID:cFA4FvvA0
>>447
おまえのことなんてどうでもいいんだけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:40:51 ID:pgAt32WY0
>>449
私も激しく同意です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:46:42 ID:N/J/5lB40
>>447
世間体のために、どうでもいい他人と一緒に暮らすのか。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:53:37 ID:bBDzUbRo0
>>451
どうでもいいこと聞きたがらないでほしいんだけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:54:11 ID:sLbaAxYy0
>>447
今後のアップデートで改善していくことを願いたいですね!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:08:25 ID:05EkcD/oO
>>447
パイオニアに頼んで人生アップデートしてもらえ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:18:47 ID:L0m7kFXX0
一日ぶりにレスが伸びたと思ったらオマエラときたらwwwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:04:15 ID:84Eeud5N0
渋滞考慮リルートがあった時、ビーコン受信後だけってことはない気がする
ただスマルの情報は使っても時間考慮はしないらしく真夜中なのに避けたリルートを出す
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:07:48 ID:/oumXv/30
スマートループ受信すれば
ビーコンは特に必要ないんでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:39:22 ID:U4KcxWfe0
スマートループtoビーコンha別腹です
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:47:16 ID:Nk9wBOh00
必要ないと思ったら必要ないと思うし
必要かなと思ったら必要かなと思うし
という代物です。

標準でFMビーコンは内蔵されてるしね
スマートループ自体はユーザー数と
サーバーにアップされてるデータ次第
みたいだから、ユーザー数とリアルタイム
プルーフが上手くいくといらないかもしれない

でも迷うぐらいなら精神衛生上オプションの
ビーコンも買っておくと良いと思いますよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:42:28 ID:/oumXv/30
迷うくらいなら買っておくと良い…やはりそうするか
ありがとうございます。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 02:03:38 ID:Bw0ZZETo0
うぅ〜。
9000にするか9900にするか悩む(汗)。
値段は3〜4万違うのよね・・・。
今までが、H900/AVH-P70Vの組み合わせだったから、
ZH9000でもかなり満足するだろうと予想してますが・・・。

画面が見やすくなった?
iphoneに対応?(持ってないから問題なし)
部品が少しよくなった?>>>音が良くなる?(体感できるかしら?)

DSRCに対応。(これ一番の悩みどころ)
DSRCって普及するんだろうか?
今現在のETCみたく、ほとんどの車にってなるまでに、
5年ぐらいかかるとしたら、そのころにはナビも買い替えてるかもしれないしなー。

数万円の差で9900にするなら、その差額を他の快適グッズにあてるのもありかなと・・・。

もうすでに9900使ってる人いますかね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 02:13:24 ID:PzscZz960
新オービスROM自体はもう出てるんだな
バージョンうpしないと使えないけど(´・ω・`)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 05:36:13 ID:iBHwrlEuO
昨日SABでカロのスタッフがZH・VHを外してた。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 06:22:49 ID:VHFR5Ya2O
>>463
それがどうしたんだよ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 07:15:44 ID:F7isBWSIO
>>461
地図の更新期間が1年違うのは無視ですか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 07:17:48 ID:byn6Sbnz0
>>458
スマートループtoビーコンha別腹です <お前、勘違いしてるな!
スマートループ<リアルタイムプローブの事言ってるんだろ。
リアルタイムプローブはリアルタイム渋滞情報、蓄積型渋滞統計データ、リアルタイムVICS情報の3データが配信されるぜ。
ZH099G辺りからビーコンユニット無くても携帯端末orWILLCOM端末でビーコンの必要は無くなった。
以前はビーコンユニットがないと渋滞考慮リルート&渋滞考慮ルート設定も出来なかった。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:28:38 ID:v1QHreyQ0
VH9000とVH9900の購入に悩んでいます。

どうしたら良いのでしょうか?判断が難しいです。

できたらアドバイスをお願いします。

ナビ購入は初めてなので慎重に動いています。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:33:41 ID:f0XEIY2e0
>>466
それってもっと古い機種の話かな?

俺はH009で、当初FMのVICS以外はビーコンも繋げずに使っていたが、
FMのVICSだけで滞考慮リルート&渋滞考慮ルート設定はできたし、
実際に渋滞考慮リルート選択画面が出てた。

ビーコン繋げたらより頻繁に渋滞考慮リルート選択画面が出るようになったが、それだけだった。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:41:25 ID:h5JjplbH0
>>467
楽ナビにしとけよ。
工業製品だから新しい方が良いに決まってるが、
そんなこと判断できない人なら、
恐らく楽ナビとサイバーの違いも理解できまい。

偉そうに言う俺も4年間楽ナビ使ったがこれと言って
問題なかった。そこからサイバーにステップアップwで良かろう。

特にこだわりがない初心者がVH9900をどうしても使う理由は
1DINしかスペースが取れなくてモニターオンダッシュが
絶対嫌な人ぐらいしか思いつかぬな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:47:16 ID:IUdC9vuh0
>>469
>> 1DINしかスペースが取れなくてモニターオンダッシュが
>> 絶対嫌な人ぐらいしか思いつかぬな。

実際問題、そういう人って結構多いと思うんだけどね。
楽ナビの「5」シリーズも消えちゃったしねぇ。
てか、1DINインダッシュのHDD楽ナビがあったら
売れそうだけどなー。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:15:19 ID:Hpuvczs5O
サイバーとらくナビはアンテナの形状は同じ形?パイオニアは全て統一?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:27:40 ID:W35Wdf5K0
>>471
何アンテナ、二つあるんだけど
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:37:07 ID:Hpuvczs5O
あのヒゲみたいな四ヶ所有るやつです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:42:38 ID:byn6Sbnz0
>>468
VICSには区間時間渋滞情報は含まれていないから、渋滞考慮リルートは働いていませんよ。
おそらく、本体内の渋滞予測情報活用のルート&リルートだな。
ビーコン付けないと渋滞考慮しないとπ説明書に明記されているのが現実だ。
099G以降モデルは携帯端末でも渋滞考慮可能になったと明記されている。
099G以前のモデルは更新で可能になったかは調べてないから不明、ビーコン不必要のようで必須なんだよね、付けてない奴ほどπのルート設定は性能悪いとか言うんだよね。
WILLCOMに加入すれば完璧だけど、ユーザー数がネック。
俺は地方でも活躍するFOMA端末(必要時のみ)&ビーコン&FMVICSで完璧、最近の渋滞情報はかなり精度が良くなったから使える機能だな。
実際VICSより精度あげるにはWILLCOM加入者が相当数増えないと無理なんだよな、なのにVICS情報より高精度を期待している人ほどリアルタイムプローブに参加しないんだこれが現実なのね。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:55:46 ID:pA3q3okD0
耕運機やトラクター、牛で500メートルの渋滞。
スマートループ、ビーコン&FMVICSがまったく反応しないんだけど・・・。
道路すら反映されて無い、どうなってんだ!!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 10:11:04 ID:pA3q3okD0
VICSのことで面白い記事見つけた。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnaviqa.htm#vics2
 
こんな決まりがあるんだね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 10:41:33 ID:q73idC/T0
>>474
自分は009でバージョンアップは最新(去年)で
ビーコンと携帯からのリアルタイムプローブ受信。

精度についてはホンダのアレと合併した事で少しはよくなったの?

で、>>441の質問になった訳なんだけど。

リアルタイムじゃない情報でも点線が表示されているのか、
10分おきに受信するデータはリアルタイムのものだけなのか?
ここが疑問の1つ。

もう1つが、それがリアルタイムだったとして、
渋滞考慮リルートが発動するのか、しないのか。

発動しないのなら、パケ代も掛かるし、もうやめますわ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:03:38 ID:byn6Sbnz0
>>477
リアルタイム渋滞情報はホンダプレミアムクラブとの相互利用はしていないので、
現状蓄積型渋滞情報のみの相互利用だが情報量は各段に上がったし情報量の向上で精度も向上した。
ユーザー側には、リアルタイム情報なのか?蓄積型情報なのか?の判別は不可能。
リアルタイム情報も1台の情報提供では地図に反映されず統計データ行きに、複数の情報提供の場合地図に反映ユーザーに還元。

渋滞考慮リルートが発動するのか<これは発動する、ただ都市部じゃないと発動確率は低いが、田舎の渋滞は渋滞場所&渋滞時間がほぼ読めるから必要ないとも思える。
俺は都市部に行く時にリアルタイムプローブ一発いれて、都市部周辺で再度一発いれて渋滞情報を活用する事をすすめる。
でなきゃWILLCOM加入が吉!!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:10:37 ID:f0XEIY2e0
>>474
そうなんですかね。
実際ビーコン繋げていなくても、渋滞に遭遇した時にFMVICSでこの先渋滞していますと案内あった後に
リルート案内がされていたんだけどなぁ。

確かに説明書にはそう載ってるんですけど、それはスタンスかなんかで実際は違うんだなと思ってましたから。

本体内の渋滞予測情報なんかでリルートまでしちゃってるんですかね。
ちょっと腑に落ちないところもありますが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:21:52 ID:RMxOAYmpO
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:53:47 ID:pA3q3okD0
>>480
やだな〜、冗談ですよ〜。そんなに過激に突っ込まなくてもw
ビーコン俺も買おうかな・・。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:58:01 ID:q73idC/T0
>>478
解説ありがとう。

リアルタイムなのか蓄積型なのか、それは見分けを付けて欲しい所。
渋滞考慮リルートはリアルタイムだけに反応していると見ていいって事かな?
都市部から30分ぐらいの所に住んでいるけど、
確かに最初に受信して、あとは渋滞ポイントの手前で受信してる。

WILLCOMは009ではBluetoothと排他接続なので無理。
あの価格は魅力だし大いに協力してあげようと思っていたのに残念です。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:58:33 ID:CX8Uy8Zz0
GPSが来年から、もしかしたら使えなくなるらしいな・・・
ニュースやってたぜ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:04:48 ID:BQO7Trxz0
やってたな
地デジ移行より深刻な希ガス
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:26:17 ID:IUdC9vuh0
GPSが来年にも機能停止の可能性、米政府が予算不足で警告 [05/21]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1242875765/
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:32:35 ID:i6RdDMpeO
>>482
俺もH009を08年度バージョンアップして使用してるけどそんなにパケ代気になる?
23区内で使用してるほぼサンデードライバーだけど月に1200k位なら乗車中は携帯繋ぎっぱなしで毎月パケ代千円いかない
ちなみにFOMAにパケホ付けた状態
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:36:55 ID:Q4yrkfGaO
サイバー積んで一週間、初めてグラフィックイコライザーとか触ったけど
音質がガラッと変わって感動した。
無理して買ってよかったよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:08:12 ID:pA3q3okD0
>>487
自分の車、こんな音質出せたんだーって思うよね!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:11:08 ID:q73idC/T0
>>486
俺SBだけど、繋ぎっ放しだと月4000円ぐらいw
最近は手動だから500円ぐらいww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:15:31 ID:+AXI2tpY0
>>470
> てか、1DINインダッシュのHDD楽ナビがあったら
> 売れそうだけどなー。
楽ナビオンダッシュモデル(AVIC-HRV022/011)に1Dサイズ取付金具AD-V200を
つければ1DINにおさまります。価格が8400円するけれど、私は取り付けた状態に
満足しています。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:38:44 ID:h5JjplbH0
>>490
ノーノー!
それじゃ本体はシート下か加工してグローブボックスに設置しかない。
CDの出し入れが不便極まりない。
素直にオンダッシュにすべきじゃないかな?運転時視線移動も少ないし。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:01:45 ID:NPhSb8wlO
テレビだけなら、アルパインX08の方が上ですかね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:47:56 ID:IUdC9vuh0
>>490
いやいや、ディスプレイを収納できる1DINタイプがいいって話。
楽ナビ「5」シリーズのHDD版ってことね。

>>491
「1DINしかスペースが取れなくてモニターオンダッシュが絶対嫌な人」
っていう前提で話してるのだが。



そろそろスレチですね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 16:58:54 ID:h5JjplbH0
>>493
主旨了解です。

しかしながらスレ違いではないと思いますよ。
VH9900が1DINのみでオンダッシュ嫌いな人のニーズを吸収している
可能性があるとの指摘ですがこれは鋭い!
ただ初心者を標榜する人がこれだけの理由でサイバーを買うのは
もったいないどころか無駄ですし。

>>490氏はCDの出し入れの利便性を捨ててまでオンダッシュにしないのは
どうかと思いまして。ホント旧5があれば全て解決なのに。
495490:2009/05/21(木) 17:31:37 ID:+AXI2tpY0
>>491-494
うまく伝わらなかったようですが、1Dサイズ取付金具AD-V200を付けると
ナビ本体とディスプレイが1DINサイズに収まります。
当然CDの出し入れは楽ですよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:38:00 ID:pA3q3okD0
>>495
見てきた。意外とごついね。配線回しとかは?見た感じ少し外に出ちゃう感じがするけど。
497490:2009/05/21(木) 17:40:45 ID:+AXI2tpY0
> ナビ本体とディスプレイが1DINサイズに収まります。
収まると言うのは「収納可能」ということではありません。
ディスプレイは出っ放しです。念のため。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:42:14 ID:h5JjplbH0
>>495
ややっ!こんな便利な物があったとは。
499490:2009/05/21(木) 17:45:58 ID:+AXI2tpY0
>>496
ナビ本体とディスプレイの接続コードは、本体脇に接続コードを通す
スペースが用意されているので目立ちません。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:55:22 ID:pA3q3okD0
>>499
フムフム、ちゃんと考えられているんだね〜。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:01:29 ID:r22evfKGO
HDDで地デジ+VGAでトヨタ純正みたいに収まりが良いナビってありますか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:38:33 ID:W35Wdf5K0
>>501
無い、トヨタ純正にしろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:05:25 ID:oXj7PKWZ0
新プリにサイバー付けた写真きぼんです
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:20:30 ID:LzwpqLfr0
9000にするか9900にするかも迷うが
ZHにするかVHにするかも迷う。
取り付け位置が低いためVHのが画面は見やすいが
ZHのがシンプルに収まるし…
VHって画面収納した状態でオーディオ聞けるのでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:54:16 ID:VQwNHioI0
>>504
聞けるよ。
オレはVH9900いった。防犯の面からもVHおすすめ。
ナビユニットをどこかに隠すんだよ。HDD取り出せる場所ならどこでもいいでしょう。
そんであまったスペースに1DIN小物入れなんかを入れる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:28:56 ID:LzwpqLfr0
なるほど、本体はそのまま下につけることしか考えてなかった。
ちなみに音量調節以外に曲送りとかも可能でしょうか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:40:38 ID:VQwNHioI0
操作はここ見るナリ
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/lineup/vh9900_navi.html

9000より9900の方が静電センサー感度あがってるみたいだけど
5年ぶりのサイバー買い替えだから違いわからん
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:36:33 ID:S7QEb4bW0
モニター下のボタンが並んでるところが1cm弱ほど出っ張ってて
「なんでもっとスッキリできないんだろう」と不満に思っていたが、
実際に使ってみると、モニターを触るときにあそこに指を置いて押すと
ボタンが押しやすいことに気付いた。
カーナビ設計者の良心を見たような気がした。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:56:51 ID:eqgRxoVkO
気付いてくれてありがとう
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:52:57 ID:yQP5r6eFO
>>492
個人的にテレビってか、画質ならパナのFクラスが一番だと思う。

個人で感じ方違うから実際に見に行ってくれ。
それにアンテナの精度はわからんし、9900と900はまだ見てない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:35:12 ID:ZDs8IylV0
>>508
しかし俺には出っ張りはないほうがイイ。やっぱり邪魔
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 09:45:42 ID:OfKlzAVX0
CD-IO21ってVH9000で使えないの?
VerUPしてもダメ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:43:52 ID:aWsmnNDA0
zh-9000持ちだけど、PC上で地図上の任意の場所に行く設定は出来るけどナビ上では出来ないのかな?
出来たらもっと便利なのに・・・。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:16:55 ID:qwEzCNKmO
当然できますが‥
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:21:17 ID:8c+opaZx0
ナビ画面で任意の場所に行く設定が出来なかったら・・・
それカーナビじゃねえじゃんw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:25:16 ID:qwEzCNKmO
>>513
ヒントは画面右下のショートカットメニュー。
スタートブックの37ページあたり。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:08:44 ID:aWsmnNDA0
>>514-516
おおオオオオオオオオオオ!!!!!!
ありがとう!ショートカットメニューだったのか・・・
説明書読まない弊害がこんなところに・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:14:17 ID:aWsmnNDA0
因みにあの画面右下のボタン、今まで何に使うのかよく判らなかったから触らなかったw
オーディオソースボタンの隣にあるボタンも放置中ですw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:24:00 ID:KWWD/91b0
説明書も読まずに文句言う人って…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 14:28:55 ID:aWsmnNDA0
>>519
文盲っすか? ドンマイ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 15:10:21 ID:ROzaunIeO
ちょっと聞きたいんですが、モニター裏から「ニィ〜」って駆動音がします。これって仕様?
機種はZH9000です。
気にするなと言われれば気にしなくてもイイレベルのようなんだが、聞こえ始めたら気になってね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:52:15 ID:sIMfbSV00
>>520
ドンマイw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 17:41:15 ID:HRnYwT9c0
>>521
うちのもするけど、冷却ファンの音なんじゃないかな?
完全な憶測だけど。。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 17:52:04 ID:ROzaunIeO
>>523
多分、ファンです。
ブレインユニット出すときにパネル開いたらよく聞こえます。
同じ人がいてくれると安心します。このまま使う事にします。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:21:48 ID:hkswf5+g0
今朝、車上荒らしにあって、ブレインユニットだけ持ってかれた(VH9000)

カロに電話したら、ブレインユニットは販売しないって言われた。
ちなみに、他のVHまたはZHでシリアル番号違いのブレインユニットは使えないって言われた。

ちきしょう、買って半年でごみになってしまった。

今回の教訓、安物のセキュリティは約に立たない+ブレインユニットは必ず持ち帰ること。



526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:37:13 ID:yuT4Un1+O
その持ってったブレインユニットはどうするんだろ?SSD化?
データ抜くの?
単なる嫌がらせ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:12:33 ID:RyvuLM/zO
>>525
どんなセキュリティ?シガー電源とか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:30:06 ID:WqUYOGvc0
>>527
そんなこときいてどうすんの?
何の意味も無い事だってわからない辺りがセキュリティの意味をわかってない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:37:10 ID:RgZTWuvM0

どうして車上荒らしに過剰反応するキチがいるの?
普通に駄目だったセキュが聞きたいだけだろ。
自分のつけてるのもダメかどうかって点で。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:53:17 ID:T0YCYgXcO
他人の不幸は蜜の味がしますぅ〜WWW




笑えます。 かなり。



(*´艸`)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:56:07 ID:jp9FAGjp0
>>529
コンビニ等で
セキュリティどころかロックどころかドアを開きっぱなしでも
何事も無い場合もあれば
頑丈にセキュ固めても盗まれる事もあるって事だろ

頭弱いといわれないか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:15:16 ID:T0YCYgXcO
WWWあー笑えたWWW!
そろそろ死ねよ>>525
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:43:23 ID:T0YCYgXcO
なーおいおまえ
>>525さー
どうよ?あぁ?
悔しいか?
ん?






レス頼むよマジで!







(*´艸`)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:45:45 ID:RyvuLM/zQ
528=531
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:58:37 ID:c2wy78I4O
VH099Gだけど、音声の声もうちょっと可愛い声の人がよかったな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:26:44 ID:0Gl/vWGS0
>>525
ざ ま あ w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:45:45 ID:oAJRpBUuO
ナビ本体をカロッツェリアに修理に出した場合どのくらい期間預ける必要がありますか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:03:17 ID:hwFVq3g80
>>537
5
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:11:29 ID:MCBugUG7O
>>525
ブレインユニット死んだら丸々一式買ってね!ってこと?

まさかねぇ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:15:00 ID:tcV4hkDMO
>>538
5日ですか!ありがとうございます。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:08:15 ID:zsGqVKnS0
今日、代車借りたらH9がついてたんで、色々いじくり回しての感想です。

1、VICSの渋滞情報の赤い線が細すぎて見ずらいんですが、設定で太くできるんですか?

2、道の色使いが悪いと(細い道と太い道の差)思うんですけど、見ずらくないですか?変更できるんでしょうか?

3、ナビしてもらってるとき自分の進んでいる、道が太く濃い色で表示されますが、太い道も、細い道も、同じ太さになってしまって、細い道走ってるのに、太く表示されるから、道幅がわかりずらい。

4、ナビしてもらってるとき、曲がるときに最後に「右です。」って言うけど、なんかムカつきませんか?

5、交差点の青い看板が出るのは、いいですね。

普段は古いアゼストCDナビ使ってましたが、壊れたんでH9買おうかと思ったんですが、ちょっとなぁーと思いました。
天下のカロでも、弱点はあるんですね。

自分はあくまでも、道の正確正、画面の道の見やすさを重要視しているので、カロにはがっかりした。
運転中にチラ見して、必要な情報を一瞬で頭に叩き込めるナビがいいんです。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:10:50 ID:AIZcLDnD0
そんな古い機種に用はありません
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:18:02 ID:bxiiHpo00
>>541
>運転中にチラ見して、必要な情報を一瞬で頭に叩き込めるナビがいいんです。

あなたの視力と能力次第。ww
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:24:44 ID:+BLfVL2I0
>>541
画面見えなくても音声案内だけで迷わずいける俺は変態か?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:34:48 ID:SL8tQtgp0
運転中にガメンは見ないだろ
546Sage:2009/05/23(土) 01:38:42 ID:PaLDK9KM0
CYBER NAVI を導入しようかと思って、探りを入れに来たんだけど、ここの書き込みを見てたら、来年まで待った方がいい雰囲気。
でも、現有の AVIC-T1 が今月一杯で単なる道路地図になってしまうので、待ってる猶予もなし。
困った、困った。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:42:37 ID:PaLDK9KM0
しまった。メール欄だったか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:52:40 ID:2YHYZFguO
9900付けたんだけど2日で音が出なくなった…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:16:58 ID:5Hc42ruR0
>>525
カロも、警察の盗難証明を見せれば売ってくれるくらいの
柔軟な対応して欲しいところだよね。

普通に買えるんじゃ盗難対策にならないからダメだけど、
本当に被害にあった人には救済措置があって良いと思う。

>>526
他で盗ってきたか、奥で安く仕入れてきたブレインユニット無しの
ナビと合体して完成品にして売りさばくに決まってるだろ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 02:43:07 ID:5JRWqS710
>>546
CYBER NAVIの名前は今年で終了
来年からはAQUOS NAVIに改名
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 04:21:16 ID:S3+IVgrZ0
やっぱり、小さい車だとイマイチ音が綺麗に出ないんですねぇ。リアは今まで市販の据え置きタイプ
にしてたんだけど、パッソは後部ドアに納める方式。
ツィーターつけて、ウーハーも後部座席には音楽用。運転席には小さい5.1ch用のウーハーを取り
とセンタースピカーとりつけたら・・。センタースピカーとウーハーだけ強調されてモノラルと
低音がうるさいだけになってしまった。一週間かけて設置したのに。。
大きなスピーカーをつけれる車にのりたい・・。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 07:07:29 ID:hrvM4HWKO
ナビなんて盗られてナンボやろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 07:50:55 ID:ZSNmFq/f0
>>525
怖いな。
車両保険はいってる?
車両保険さえ入ってれば無問題。
ブレインユニットだけって不思議。
金目の物って思って盗んだのかもよ?貴金属のケースかと。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:35:38 ID:uKZNIQ/tO
>>525
車両入ってないのかな?
車だけじゃなくサイバーみたいな盗難率高いナビ付けるなら入ってた方が良いよ
今なら9900に出来るのに
555 541  :2009/05/23(土) 09:52:13 ID:e15cucDZ0
>>542
そんな、冷たい事いうなよ。
みんな新しいモデル買えるわけでもないし。
ナビとしての基本性能は変わらないだろ。
それとも、自分が指摘した部分が新しいモデルでは改善されてるのか?
それにH9なんてバカ売れしたモデルだから使ってる人おおいでしょ。

>>543-545
信号待ちの時とかかな。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:15:04 ID:SomgMH6C0
他のナビで使えない(らしい)ブレインユニットを盗んでどうすんの?
こうゆう事は詳しく聞かない方がいいのかな(´・ω・`)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:39:49 ID:yEhFiHdfO
自慢するんじゃないのかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:55:11 ID:I19qPBzt0
わおおおおおおおおおおお!!!!!
AD-V200すっごいですねーーーー!
オンダッシュモニターと2DIN使ってナビ、オーディオ(パッシブ自作するような超マニアじゃありません。
知り合いのショップでマルチ組んでるのみです)楽しんでる者ですが、今時の車はオンダッシュできない
仕様が多く、それが理由で車換えられずにいました。13年目のレガシー乗りです。
490さんが教えてくれるまでAD-V200のことは全く知りませんでした。
私にとって久々のか、か、か、神君臨になる予感。
サイバースレであんまり書き込むと怒られるので実際取り付けたら他スレで報告します。
本当に本当に490さん、ありがとうございます。この恩は忘れません。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:23:03 ID:dVsGo15C0
>>525
「シリアル番号が違うと使えない」なら
犯人は何のためにブレインユニットだけ盗んだんだろう?
どうせ使えないんだろ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:32:07 ID:1PMpPbI50
当然ブレインなしの本体と組み合わせて使うためだろ
使えないことをπが一般に公表してないんだから

防犯につながるメリットでもあるんだからπはしっかりアピールして欲しいな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:51:37 ID:p2Xbdw6c0
>>560
ブレインユニットが抜かれた本体を盗み
ユニットが無い事に気付いて、次に手早くブレインユニットだけを盗み
シリアルが違い、どちらも役に立たないとわかった犯人は
今度は、ユニットが入った本体を盗むのであった。
被害は3倍である。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:05:49 ID:xkZa4P4V0
盗難対策としては、起動パスワードもあるんだってね。設定していればだけれど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:11:02 ID:gUr7fPZB0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:12:37 ID:AvK2iek40
ユニット取り外そうが、本体盗まれた時点で
ゴミになるのか…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:29:37 ID:VtNZI7spP
流れ切っちゃうけど質問させてくださいな。
AVIC-ZH099Gなんですけど、チャンネルスキップの設定ってできるんですか?
いくらやってみても項目が見当たらない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:48:43 ID:uKZNIQ/tO
>>564
そういう問題ではないだろうけど良いように使われたり売り捌かれたりするよりかはまだマシかな。
まぁ車両入ってりゃ何とかなるよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:12:12 ID:xKMv2LGy0
yahooのオークション店で蔵之介ってあるけどウザイ告知出すなよな。
早く元に戻してほしい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:19:01 ID:xc5/kCh/i
ZH9900を買ってしまったorz
FMC待つ予定だったのに...
暇つぶしがてら値段なんて見に行くんじゃなかった
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:33:08 ID:qOgrPLJi0
ZH990を3年ほど使っているんだけど、最近モニターが出たり出なかったり・・・
そして本日、全く出なくなりました
修理で直るんでしょうか?

インダッシュはこういった症状は多いんですかねぇ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:53:06 ID:gUr7fPZB0
>>569
つ556








冗談だからね!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:58:40 ID:NJhiA5O+O
仕事で使うトラックと自家用車の両方にVH9000付けてるけどVH同士ならブレインユニットは互換性あるみたいよ?
現に自家用車で聞くための音楽をトラックで焼いた事あるし。ZHと互換性あるかはわからんけどね。
あ!地図とかその他の機能も無問題だね!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:18:42 ID:5JRWqS710
>>568
そういう養分吸収するのがπの経営戦略です。
部品単価は随分下がってるのに、ちょっといじって
モデルチェンジですって値上げしてうめえwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:38:00 ID:Me8nBN0U0
ブレインユニットは初期化出来ますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:13:50 ID:dp4Ki7nB0
もう少し値が下がったらZH9000を買おうと思っているのですが
バックカメラで悩んでいます。。。
ドコのメーカーがオススメですか?
周辺機器はカロで揃えたいので、ND-BC4の購入考え中です。
ND-BC4って映像処理機能ないから映像は綺麗なんですか?

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:32:27 ID:bdmKK5u50
>>574
逆にいろんな角度から見られる映像処理機能は要らないって事?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:24:31 ID:dp4Ki7nB0
>>575
ですね〜映像の鮮明重視で。

実際にいろんな角度から見られる機能
使ってる方!便利ですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:16:54 ID:nnD5PbLdO
>>545
一人で運転してるとき、いきなり「新しい候補ルートが(ry」とか言われて、
赤信号や止まっても支障がない場所で見ようと我慢してると、
「現在のルートで案内します」みたいなこと言われて終わる件について

あれは悲しい…w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:38:26 ID:hnyyFEs/0
今回のMCは地味だと言われてるけど。
CD録音における音質向上は流石だね。

ところで、スマートループで携帯や通信モジュール使ってリアルタイムでメリット体験した人いる?
リビングキット使用の蓄積型プローブの渋滞予測と同じなのかな?

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:42:32 ID:cAWi9wC50
>>577
デフォルトでどっちにするか設定で変えられるだろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:02:23 ID:vwEW9pA80
>>578
はっきり言ってトヨタの全生産車に標準装備になるくらい普及しないとメリットなんて感じられないんじゃないかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:20:40 ID:vD8hePyp0
>>579
新しく提示された候補ルートにするかどうかは、その時々だろ。
>>577は、それを考える間が欲しいと言っているように読めるがな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:32:02 ID:RcidxpfS0
サイバーってセキュリティーロックできるけど、
そんなんでそうすれば他人は使えないわけで。
盗む犯人は馬鹿だから知らないのかな?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:57:23 ID:criNKFB+0
>>581
路肩に止めてみる が一番精神衛生上いい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:43:32 ID:ypZvm+l4O
>>583
パイナビを使ってる人とは思えない発言なんだが。
理解してないでしょ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:44:18 ID:/r6ZgDd80
>>584
はい・・・・・
ブロリーです
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:18:22 ID:criNKFB+0
>>584
急ぐなら新ルートで、いいんじゃないかな
考えたいなら走ってる最中は無理だから止まって選択したほうがいいかと
ちなみに私は新ルート案内が出たら即決定押します
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:39:17 ID:DlL9iNA10
俺は運転しながらでもぱっと見て、たまに時間長くなる駄目ルート打診してくるから、
時短が出来てるかどうか見て、OKそうならすぐそのまま決定押しちゃうけどなぁ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:06:27 ID:criNKFB+0
まあ決定押してもその通りのルート行くとは限らないんですけどね
知らない道なら細い道には極力入らないようにする、これで十分かと
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:52:02 ID:URP23oBx0
carrozzeriaのavic-h99を使用してはや5年。cd−rはmsvに録音できた
のにcd−rwが録音できなくなりました。本体リセットやエンジン再始動な
どやりました。赤の録音マークはつくんですがmsvを開くと再生されない状
態です。同じ経験のある方、教えて!!!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:56:09 ID:yduvQPBl0
他人にAVIC-ZH9000を譲ろうと思いHDDの中に入っている音楽や
目的地を削除したいと思っているのですが、どうすればよいでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:03:50 ID:vQlCl59l0
説明書を読んで、初期化すれば良い。
面倒なら音楽と目的地を個別に削除すればいい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:03:51 ID:VTXBduZq0
なにこのアホな質問>>590
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:07:14 ID:vQlCl59l0
>>589
1.ピックアップのクリーニング
2.CD-RWの見直し(メディアや速度やドライブ)
3.修理
4.買い替え
5.そのまま
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:09:00 ID:vQlCl59l0
>>573
出来る
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:22:12 ID:Ad6Ya8jP0
VH9000持ちですが
何も変わってないような気がするけど。。
あの使えない検索がまさか変わったんですかね
誰かVH9000とVH9900の機能面での違いをまとめてくれたら嬉しいな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:47:45 ID:996sLebS0
FAQでも見てくれば
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:06:32 ID:vQlCl59l0
>>595
っ 大塚電装
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:08:06 ID:yduvQPBl0
>>591
説明書にあった通り
各種設定→初期化を選びすべての項目を初期化しましたが
音楽と目的地、検索履歴は消えていませんでした。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:33:18 ID:yIwH2SSC0
>>598
それだと文字通り各種設定を初期化しただけです。
音楽は音楽のところで削除しましょう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:42:56 ID:yduvQPBl0
>>599
ありがとうございます。
では目的地や検索履歴はナビの項目ですね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:00:34 ID:VfnLl5TUO
>>589
RWは反射率が低くてピックアップ痛めるから、
対応してても使わない方がいい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:17:55 ID:cAWi9wC50
何かのボタンを押しながら電源を入れると工場出荷時にならなかったかなぁ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:32:03 ID:URP23oBx0
>>601
ありがとう。
ピックアップのクリーニングは効果ありますか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:47:05 ID:vQlCl59l0
タバコ吸ってるならやってみる価値が有るかもね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:52:47 ID:yduvQPBl0
>>602
詳しく教えて頂けませんか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:14:30 ID:VfnLl5TUO
>>603
クリーニング出来るのはレンズ。
ピックアップは消耗品だから期待薄。
今からでもRWは使わない方がいい。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:15:17 ID:URP23oBx0
修理に2万以上。いろいろ考えてまずはクリーニング。

それでダメなら購入を考えます。

ありがとうございました。
608595:2009/05/24(日) 19:14:03 ID:Ad6Ya8jP0
>>597
サンクス
やっぱり超マイナーなんですね。
俺にとっては新機能に魅力的なものは何もなかった。
買い替えは来年で良いね。


609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:22:20 ID:/O4eaMOO0
>>580
そうか。リアル通信してる車の台数が少ないだろうとは予想してたけどね。
まだ補助的な情報の域という辺りだね。

通信費用がネックになって、リアルためらう人もいるだろうしね。
リアル通信3年無料とか他のコンテンツは有料とか、料金体系にテコ入れしてほしいな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:59:14 ID:Zfm2egzsO
亀レスだが俺は画面に注視する。ナビも地デジも。むろん携帯も。
しかしながら事故歴0。
何故か?それは車間距離を充分に空けているから。
ただそれだけの事。
まぁおまえらサンドラレジャには考えが無いだろうがな…ナム
61165:2009/05/24(日) 22:18:06 ID:CvD3jpwb0
>>610
追突しないというだけだろ・・馬鹿か
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:21:16 ID:luccBDaG0
本人にDQNの自覚無し
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:35:35 ID:yChnsVfI0
「てにをは」も使いこなせないような知障だしな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:37:34 ID:e1GkFnVw0
車間を十分に空けていても対向車線や歩道を走ってたら意味が無いんだぜ。

>>609
スマートループっちゅーと、
先日ホンダのインターナビとデータの相互提供が実現したが、
ウチにはそのインターナビ対応ナビを積んだホンダ車2台と、自分の車(スマートループ)があるけど、
このうちプローブ情報を送受信してるのは俺の車だけなんだぜ・・・。

そもそも家族は「インターナビ」の機能自体知らないし、
教えても料金以前に「ふーん」とか「不要」って言われるのが目に見えてる故・・・。

何か、普通の人にも伝わるくらい革命的にそれが便利であるという特徴が無ければ、
たとえサイバーナビやインターナビ対応ナビを積んだ車が世に何台出回ろうと、
意味が無いと思うのだ・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:49:56 ID:Zfm2egzsO
マジかよ?
サイバー使いにはも少し賢い奴が居るかと思ってたが……





クズしか居ないのか…。

所詮。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:53:47 ID:luccBDaG0
キチガイガイルヨ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:21:17 ID:NVglmtO00
画面「を」注視しているだけで道交法違反だね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:36:29 ID:dGZGzJcCO
ちょと聞きたいんだが・・・
VH9000を使ってるだが今日、有明から首都高に乗ろうとしたら入り口がずれて案内された。

まだみんなの9000もまだずれてる?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:38:37 ID:AGwz53YZ0
なんていうか、通信料が高い事と月額請求なのがいかんと思う。
こういうものって普及させてナンボなわけで、かといって携帯電話程
革命的な商品でもないから、今の体系じゃいつまでたっても普及しない。
本体に標準装備させて、本体価格に5000円(年額1000円程)上乗せしたらいい。
どんなにつかっても5年程度で買い換える人が過半数を超えるだろうから、
減価償却できる上、圧倒的に普及するはず。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:43:19 ID:gtP8Twhr0
な、携帯だろ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:03:07 ID:3zJq0xr70
>>618
湾岸線の有明ランプ(千葉方面)か?

それならたぶんナビが案内してるのは古いランプの位置。
結構最近、ランプの位置が変わったんじゃよ(07年の話だったと思う)。
だから、08年の地図データじゃ難しかったんだろ。

今年の地図データからやろな。位置が新しい(正しい)位置になるのは。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:18:36 ID:/iQlWzIy0
>>619
賛成。
どうしても情報提供をいやがるのもいるだろうから、一応設定で通信しないようには出来るけど
工場出荷時には通信する設定で。

ついでに5年目で通信機能が停止して故障メッセージでも出すようにしておけばいい。
修理持ち込みされたら5000円でまた5年延長。

契約者数欲しいウィルコムと組めば出来ないことは無かろう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:53:15 ID:aik6daIa0
そこまでして、スマートループが役に立たないとはっきりしたら売れなくなるぞw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 03:32:13 ID:3zJq0xr70
しかし、スマートループのシステムはとにかく情報を出す人間が居らんと話にならんからなぁ・・・。

同じネタを扱う掲示板にしても、個人の掲示板と2chだったらどっちに行くっていう感じ?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:38:29 ID:kx1rgZ2z0
このスレで、携帯から半角でレスってるバカはスルーでおk
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:05:15 ID:6ZMAj1ly0
>>624
2chだけ見られる専用ブラウザと、2ch以外にしたらばとかも見れる専用ブラウザならどっち選ぶという感じ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:21:35 ID:Rw9KN0tt0
>>626
全然違うw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:27:58 ID:Rw9KN0tt0
ま、最低でも、
WILLCOM定額通信アダプタを内蔵させて端末を配らなきゃ。

その上で、年約12000円の通信料を取るにしても、
リアルタイムプローブに対しては、参加する限り全アップデート無料とか、
逆に蓄積型プローブしか参加しない奴にはバージョンアップは有料(地点データのみ無料)とかで、
なんらか思い切った差別化がいるんじゃないかなあ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:29:50 ID:bYe3KQgM0
スマートループの構想自体は賞賛できる
しかし国策レベルでやらないと意味が無い
ホンダ+パイオニアじゃ無理だよ

とりあえずトヨタと組んでナビ込みでの標準装備にでもしない限り本格普及は無理だわ
それが出来たとしてもまともに機能するのに何年かかるか・・・

何もしないよりはいいからパイオニアのその名のとおりの精神は誉めてやりたいところだw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:15:46 ID:LKMFDo8Q0
>>629
と思っていたのか!?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:37:52 ID:T+lj0wj+O
>>626の(表現の)発想だと、スマートループだけと、
スマートループやカーウィングスとかとインターナビとかとトヨタやその他似たようなサービスのやつ情報共有できるの、
どっちがいいかって話になるような

つーか(企業として無理なんだろうけど)それいいな。
どの端末どのメーカ使おうとある程度データ共有して利用しあえるくらい統括されてると、
ユーザ側視点だけでいえばかなりいいよね
カーナビ持っている台数分≒でみんな使いあえるだから
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:49:26 ID:HXLHaENWO
リアルタイム情報をアップロードしている06/07のユーザーを切り捨てるようでは、情報共有なんて無理だわな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:52:06 ID:L7+iDLc80
リアルタイムプローブと蓄積型、ついでにビーコン併用してもうちのサイバー、まったく賢くなった気がしない。
俺に似たのだろうか・・・?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:57:16 ID:wWA7S2i70
AVIC-VH9900のまぬあるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH9900&chr=AVIC-VH&page=1
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:51:58 ID:IeLfXLGY0
9900または9000で
左右ともに3D地図表示ってできる?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:20:15 ID:FQ81eGel0
スマートループ普及のための提案

(仕掛け)
まず本体価格に12,000円上乗せする
ナビ本体にはウィルコム端末内蔵

ナビの箱にはチラシを1枚入れる。
 (内容) ナビ画面からの簡単な手続きだけで今すぐにスマートループが利用可能です!追加の料金等は一切不要です!
 書類手続きで12,000円 - (使った月数 x 1,000円) キャッシュバック(数週間後に銀行口座などに振り込まれます)

(ねらい)
すぐに利用できるなら試しに1ヶ月だけ使ってみるかと思う人が多いと思う。
1ヶ月に1回でも利用すればその月は1,000円分の利用になり、使わな損という気分で使いまくり。
なんとなくスマートループがないと安心できなくなり、その次の月も使ってしまう。
2年目は継続手続きが必要だが、ここまで利用する人は完全にスマートループの虜。

キャッシュバックの申請には面倒な書類手続きが必要で渋る人も出てくる。
申請面倒だし使っちゃえ!と利用者続出。

パイオニアさん。私は本気で考えたのですが、いかがでしょうか・・・・・?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:26:05 ID:+bxvqwet0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:08:58 ID:hGnkbWn60
PHSだと通信機器だから本人確認とか処理がめんどくさい事になるんじゃない?
せめて携帯用のケーブルを初めから入れておくだけで結構違うと思うんだよなー。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:19:10 ID:cque/2nkO
路肩で停車して携帯使ってると、その道が渋滞扱いになって楽しい
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:21:28 ID:3M+ovyDKO
サイバーナビは馬鹿
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:39:59 ID:YSZ7RdNo0
馬鹿といえば昨日地元で自宅までルート案内させてたときに
案内が遠回りのルート引いたから近道するために手前の交差点曲がったら
ひたすらもとの道に戻るようなルートを案内し始めた
さらに先に進むと今度はUターン?(右左折せずにそのまま逆走指示)になってワロタ
なぜか踏み切りを超えたらちゃんと新ルートになったが・・・
道は古い道でナビの地図上でもちゃんと存在するし逆方向は案内されたこともある道なんだが
なんでなんだろ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:05:09 ID:fRcPVaq10
暑くなってきたからさ・・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:06:05 ID:3M+ovyDKO
吹いた
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:21:13 ID:TO2o7ruM0
>>639
お前と言うヤツは…w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:21:56 ID:TO2o7ruM0
>>632
それが原因でスマルーの使用をやめた俺が来ましたよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:26:20 ID:vjFTcgIg0
まだキチ携帯が住みついてるなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:58:56 ID:MmG6oebW0
>>632
倒産したら現行モデルユーザーも切り捨てられるよ!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:02:41 ID:3M+ovyDKO
通報をしますた。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:08:05 ID:+LmO6aL+0
路肩で停車して携帯使ってると、その道が渋滞扱いになって楽しい
   ↑↑↑
1台のリアルタイムデータでは渋滞扱いにならない。
リアルタイム情報もサーバーに一旦蓄積されて統計処理してユーザーに還元(渋滞情報は若干遅延して提供、VICS提供より若干遅い)

しかしながら、蓄積型渋滞情報の精度に脱帽する。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:09:15 ID:hcEV+t300
ナビでも持ってる”学習能力”
いい加減スルーくらい覚えろ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:16:13 ID:cque/2nkO
>>649
ホント?田舎だとなるよ!
バイパスで一回、細い路地で一回、5分くらい止まってたら地図の道路が点滅しだしたよ

もちろん最終的には誤差?として扱われるだろうけど…

あと、大渋滞みたいになってる道路に覚悟して入ったら誰もいなかったりとか…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:05:24 ID:3M+ovyDKO
華麗にスルー
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:17:02 ID:6veZnRVw0
カレー食いたくなってきた
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:58:39 ID:9OYcBu5G0
今夜はカレーにするお
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:07:16 ID:wvvE56cr0
書きそびれていたけど、やっと機会が来た。使用機種はXH009

先日、茨城方面へ遊びに行き都内方面へ帰る時、ナビを設定すると国道6号を使用して帰るルートを選択。
しかし、途中で渋滞によりルート変更を勧められ県道4号を使い利根川を渡るルートに変更。場所は↓
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.864709,140.137053&spn=0.064201,0.104713&z=14

時間は土曜日の19時頃。
ナビの表示では国道6号は利根川を渡る辺りで激しい渋滞になってるっぽかった。
迂回に使用した県道4号も竜ヶ崎南高の遥か手前で渋滞していた。スマートループの表示は青の点線。
まあ、俺が通る事によって他人に知らせてあげられれば…と諦めつつ渋滞にはまっていたのだが
10分経ち、20分経っても一向に青い点線のまま。これで色が変わらないんじゃ意味無いじゃん…と
渋滞にはまった苛立ちと、役に立ってないスマートループ&渋滞回避の苛立ちが合わさって激しくムカついた。

結局渋滞を抜ける30分以上、青い点から変わらずで、渋滞を抜けた後も20分程ちょこちょこ見続けたけど
ずーーーっと青い点線のままでした。これにはナビを壊したくなる位、腹が立ったな。
周りに橋が無く、明らかに普段から混んでそうな道だし、色は変わらないしで。

激しく遠回りさせられた挙げ句、6号より激しいと思われる進まない渋滞にハメられ、
その情報が役に立つ訳でも無く…帰ってからカロに文句の電話とメールをしようと思ってましたよ。
帰ったら、そんな怒りはどっかに吹っ飛んでたけどw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:08:34 ID:ZghsR3Gq0
そんな訳でカレーうどんnow
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:08:45 ID:wvvE56cr0
ところで、今更だけど>>632ってどういう事?よく意味がわかんないんだけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:01:14 ID:8fPh0bgU0
>>638
パケットオンリーサービスをつけてしまえば大丈夫なはず。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:21:40 ID:CHKnMoko0
>>657
数字のところが西暦だ、と言っても分からなければスルーするよろし
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:12:04 ID:mRGHTdGO0
さっきZH9000の動作がおかしくなった。
音量変えても画面のvol.○の数字が変わらなかったり(音量自体は変わる)、
オーディオ設定のデジタルダイレクトがOFFになってるのに出てくる音がONの音だったり。
これからもっと暑くなるのに、夏を越せるか心配だ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:21:40 ID:wvvE56cr0
>>659
あっ、ごめんなさい。そこは分かってるんですけど、切り捨てるって意味がイマイチで。
06/07ユーザーは情報をUPするのみで、提供はして貰えないって事なんですか?
そういった発表があったのかと探してみたけど、見つからなかったので聞きました。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:21:09 ID:mWvzu0O00
田舎住まいでナビに使用頻度が多くなく、音楽メインだったら、ZH9000で十分でしょうかねえ。
価格差に見合うメリットが見あたらないんだけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:21:52 ID:mWvzu0O00
662ですけど、ZH9900との価格差ってことです
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:43:52 ID:A/wxeg0+0
音楽メインだったらデッキ、アンプ、スピーカーとかに金かけたほうがいいよ
んで、ナビはゴリラかなんか買っとく
これでよし
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:41:36 ID:2RRsTHyF0
>>651
だよな。渋滞表示されていても渋滞じゃなかったとか多いよね。
なぜか高速のIC出口はいつも赤点滅…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:57:00 ID:AK3Zjyfe0
そんなこと言ったらVICSだって路駐で渋滞表示になったりするぞ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:06:59 ID:A/wxeg0+0
それくらい機能してないシステムだってことの証明だわなw

こんなのが機能する必要条件が厳しすぎる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:13:17 ID:AK3Zjyfe0
とりあえずID:A/wxeg0+0がこのスレにいる違和感よりはましだろw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:49:27 ID:eYUvgvN90
取説見ると、フィルムアンテナはフロントウィンドウ専用と
書いてあるんですが、リアウィンドウに貼っても大丈夫でしょうか?

4ドアセダンで、熱線にも干渉しない空いてるスペースがあるので
貼ることは出来そうなのです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:10:48 ID:Qh4xM6l80
>>669
"取説見ると、フィルムアンテナはフロントウィンドウ専用"

わざわざここまで書いて注意を促してるのにキミは違うことがしたいのね。
押すなよーって言う芸人みたいだね。  笑いが欲しいわけね。

小さい頃君の親は君が言うこと聞かなくてブち頃そうかと何度も思ってたかも知れないよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:28:17 ID:TtIsJAU/0
まあそこまで言うこともないだろ、メーカーとしての建前なんだから。
推奨しない勝手なとこに貼ってうまく受信しなくっても自己責任。
車種も語らず大丈夫ですかとか聞いてるボンクラに、

大丈夫だよ!

って言ったって誰も困らない。
ボンクラの自己責任。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:37:10 ID:VKG1VccX0
楽ナビのMSVと何が違うん?
おなじだろ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:39:22 ID:VT4OCAep0
お前ら言い過ぎ
>>669は日本語が読める奴ならやらないようなことを
敢えて人柱になるぞと、申し出てくれてるだけじゃねぇか
生暖かく見守りながら報告待つのが礼儀だろ
>>669がんばれ!きっといい芸人になれるぞ!
67439:2009/05/27(水) 00:41:03 ID:Qh4xM6l80
>>671
折角情報のやり取りできるこういった掲示板があるにも拘らず、不安をあおったり、親切を逆手に取る揚げ足を取ったレスで釣ったことを喜ぶ
輩が増えてきたから、こっちもどうでもよくなってきてるのも事実です。
”ずっと真面目に答えたり質問したりしてたけど馬鹿らしくなった。”

せめて解らないなりにどこまで調べたかを先に報告する位あってもいいのにね。

>>1から読んでいない奴大杉。
675671:2009/05/27(水) 00:42:37 ID:Qh4xM6l80
何で39なんだよ・・・。
おれが汚してどうすんだよorz
676674:2009/05/27(水) 00:45:31 ID:Qh4xM6l80
おいおい俺>>671じゃないよ・・・。
嗚呼・・・。
スレ汚しゴメン半年ROMりますo...rz
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:50:45 ID:TtIsJAU/0
はい、死んだ! 俺と>>673のボケが今死んだよ!!w


名前欄に自レス番を律儀に入れてもウザがられるだけだぞ、あとorzもな。
これ豆な。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:02:37 ID:tY/WUtQ00
>669
俺は付属のフィルムアンテナを横の窓に貼ってる
映りはそこそこ
フロントに貼ったこと無いから比較は出来ない

これでどお?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:04:07 ID:OHZpUCI00
新しいモデルが出たばっかりでこんなことを書くと鬼に笑われるかもしれないけど。
来年行われると噂されているフルモデルチェンジでは、いったいどんな機能追加(もしくは機能後退?)があると予想しますか。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:04:34 ID:WB3Fb4fO0
>>661
ドットログで書いてる人がいた
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:15:53 ID:K5ytmAcY0
>>679
DVD-R DL対応
ブルレイ対応(OP?)
ipodデジタル接続対応あたり・・・?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:02:24 ID:jx1ep8aH0
>>679
B-CASと通信モジュール内蔵。

でも、早くリアルタイム地図更新使いたいので、009から今年モデルに乗り換え予定。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 03:29:17 ID:tY/WUtQ00
>679
HD-DVD対応
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 03:44:10 ID:MvbzZEKoO
>>679
レーザーディスク対応

パイオニアの真骨頂
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:13:39 ID:s072CjRC0
> リアルタイム地図更新
これほとんど意味ないだろ
かなりな主要道路(国道以上?)しか対応しないわけで・・・
県道クラスだと一年前に開通した道路がいまだにどのネット地図にも
反映されてなかったりするんだぜ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:24:45 ID:mtRSlv640
ないよりましだぼけ!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 07:59:32 ID:M0FHiKWTQ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:11:05 ID:uOwmgGzv0
>>680,687
ありがつお。俺も繋ぐ頻度減らすか…最近、パケ代もオーバーしてるし、丁度良い機会だ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:18:37 ID:zJnV1l+r0
↑の奴なんか勘違いしてる。

スマートループ配信は圏内全データー受信可能なんですけど。
ハードの制約上70万`渋滞情報は本体に収める事が不可能なのでリアルタイムプローブで渋滞情報受信しろって事でしょ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:29:40 ID:kgDYdQDT0
>>687
性能的に不可能だったというなら仕方ないけど
商業的な事で不採用にしたというのなら
次回は楽ナビでいいや、という気分になるわな。

最高性能を求めても最長で2年しか使えないってな。
どんだけユーザー舐めてんだよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 10:24:20 ID:kh2+Kx7M0
>>681
うはっ!現行VH9900注文してるんだけどDVD-R DL対応してないのん?
普通に使えるもんだと思ってた。isoから焼いたDVD+R DLもダメだよね・・・。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:06:02 ID:tJL5hlrU0
前が開けてる方向に車は進むわけだから前にアンテナ集中させたんじゃないかな
少し前のモデルはリアガラスに二本、前に二本でやってたけど
あんまり良くなかったんだと思う
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:44:10 ID:teQHV0M+0
>>692
>少し前のモデルはリアガラスに二本、前に二本でやってたけど
デジタルチューナー用アンテナとアナログチューナー用アンテナじゃなかった? それ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:26:18 ID:8QszztuS0
前門の鹿、後門の熊か・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:33:50 ID:/29vSbe10
>>693
アナログレスでも前2後2のヤツあったよ。2年前のかな。
取り付け面倒
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:35:00 ID:Z1LpWKrI0
099から地デジは4アンテナじゃなかったっけ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:42:04 ID:kVR2WJ7Z0
>>691
たぶん、DVD-R DL行けるんじゃないかな。
いちおう報告しておくと、2005年モデルのHDD楽ナビ(AVIC-HRV02)でDVD-Videoとして焼いた
DVD-R DLを読み込ませてるけど、何の問題も出てないよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:04:43 ID:tJL5hlrU0
昔990使ってていま9000だけど受信できなくてアナログのザーっての聞くより
デジタルで音声なしのほうがさっぱりしてていいな

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:12:33 ID:/29vSbe10
地デジになって感動したのは綺麗さより受信感度。
山の中でも結構頑張る
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:14:16 ID:kh2+Kx7M0
>>697
そっか、データディスクとしてはダメでDVDビデオならいいのかもしんないですね。
取り付けたら読み込ませてみます!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 15:35:21 ID:M9he7+PfO
>>669
後ろに貼るのはお前の勝手にだが
アンテナ線の長さは足りるのか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:01:16 ID:ISSxS2H50
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 16:55:01 ID:Trmu9Pqh0
フィルムアンテナは垂直に近い面よりも、寝ている面のほうが有利だそうだ。
最近はミニバンだらけで後ろのガラスが立っている車ばかりなので
「フロント専用」としちゃってるのでは?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 18:33:48 ID:teQHV0M+0
電波ってのは波状に伝わるものなんで受ける側は真横、垂直よりも斜めが一番受信しやすいって聞いた気がする。

気がする。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 18:53:57 ID:XTyCTF+aO
マジサイバー使いは馬鹿だなWWW
マジうける




とことんクズいなおまえらWWW
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:43:14 ID:k2YzdAK+0
>>705
マザコンは黙ってろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:04:15 ID:VKG1VccX0
4チューナーだからって走行中ずっとフルセグはむりなんですね。
東京住みならわからんけど、千葉市中心部でも幹線道路以外だと結構ワンセグに切り替わるわ。
まあ、あんましDTV見ないんだけど、ちょっと残念。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:46:58 ID:XTyCTF+aO
>>706
ロリコン白豚ニキビに黙れ言われても困るわ。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:56:52 ID:NY0ETeW2i
VH9000って今買うと三月までのアップデート分入ってくる?
オービスのやつしかアップデート項目出てこない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:14:25 ID:tJL5hlrU0
>>707
アナログに比べたら十分だな俺は
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:17:47 ID:VKG1VccX0
>>710
やっぱし同様?
2チューナーでも変わらんかったかな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:54:52 ID:Bx6yH4G/0
9900の価格コムの最安値が1万近く下がったね。
6月になったら更に下がるだろうからそこで買おうっと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:57:28 ID:5Y2fKQZd0
フロントって書いてるのは取り付け作業を楽にするため。

後ろに貼るのもどこに張るのも自由。

いろんな車種があるのに、すべての車種の
感度・ノイズ等の検証できないからね、市販は。
だから、電波とか関係ないよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:14:28 ID:Qh4xM6l80
何かキモイのが混じってるな。B地区民は来ないで欲しいね。




クズいし(笑)   何其れ?朝鮮語?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:18:07 ID:k2YzdAK+0
708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/05/27(水) 20:46:58 ID:XTyCTF+aO
>>706
ロリコン白豚ニキビに黙れ言われても困るわ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:23:28 ID:Qh4xM6l80
>>715
そろそろ止めて上げようぜw
かわいそうだよw
間違ってパチもののナビ買っちゃったんだよw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:27:10 ID:jx1ep8aH0
>>685
都内走る人にとっては、年度末予定の中央環状新宿線延伸&3号線接続が
リアルタイム更新されるかどうかは、大きな意味があると思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:27:11 ID:nWBbD1JZ0
ナビ以前に免許もってるかどうかすら怪しいだろw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:35:42 ID:jx1ep8aH0
>>712
VH9000価格com推移

2008
5/22 300000
5/28 250000 ←今ここ。昨年とほぼ同じ値下がり傾向
6/1 248000
6/14 245000
6/19 240000
7/1 235000
7/15 233500
8/1 230000

お好きな指し値でどうぞ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:06:05 ID:/hzwW7W00
>>717

公式ページのリアルタイム更新のところで出てくるあのオレンジの線って、
まさにその中央環状新宿線延伸部分ですよね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:09:08 ID:IRiYsoOx0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:10:24 ID:Xm+7yxQd0
>>721
住所と電話番号を聞こうか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:11:11 ID:jFItqwEc0
>>721
グロ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:15:51 ID:/hzwW7W00
>>719
僅か 1 週間で、50,000 も下落するとは。
先週末のスーパーオートバックスで、特別価格で 320,000 だったから、
約 2 割も違うのか。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:34:42 ID:h+SthJ/10
VH9900とP01の組み合わせが最強だと思うのだが・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 07:03:32 ID:8Lo5dOea0
22万スタートぐらいが妥当なんじゃね。
こんななんちゃってモデルチェンジ機。
ほとんど何にも進歩してないじゃん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:10:24 ID:SaSYS9ff0
ZH9000のヤフオクの落札価格を見てると、約2万円ぐらい安い程度なんだな。

ZH9900とほとんど同じ性能のものが2万円安く買えると考えるか、
下取りなど考えると新しい型式のを買っておくほうが得策と考えるか、
2万円ってけっこう微妙w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:12:11 ID:3li/ezub0
ZH9900

2008/05/28 の朝時点 246,787円
2009/05/28 の朝時点 235,798円

まぁ去年よりは値下がり早いみたいだが。。。
もう少し待つか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:13:38 ID:3li/ezub0
>>727
地図の更新期間が1年多いから、
それで2万と考えればいいんじゃね?
730727:2009/05/28(木) 08:32:18 ID:SaSYS9ff0
>729
なるほど・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:33:41 ID:BooJh2gX0
>>713
それならリアにも取り付け可能って書いてあってもいいな
おれはフロントに4本アンテナ付けてエレメントを増やした
ような効果を得るためだと思った
732www.&rf&rusi&ran&ras&ran.co.jp:2009/05/28(木) 09:36:25 ID:3T+bQ6rOO
晒しage
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:01:11 ID:H1IVx49j0
ZH9000所持者なんだけど、バージョンアップいつからかなぁ?
6月からってことしか分からないけど、6月6日から旅行に行くから早くバージョンアップしたいぜ!

あと自分ZH9000買ったのは去年7月に近所のオートバックスで買ったんだけど、
本体(ZH9000)+車種別取付キット(フィット用)+バックモニタ(ND-BC3)のセットで税込み27万で買ったよ。(゜ー゜;)
これでも頑張って値切りした方w
ネット価格は安いねぇ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:23:52 ID:YyjflsRY0
>>731
ZH099G使用していてZH9000に買い換えた訳で以前アンテナ端子が同一なので検証してみたのだが
結果、ZH099Gの前後アンテナの方が利得が高かったし全方向からの受信に強かった。
ZH9000のアンテナは前方での受信感度はほぼ同程度だが、後方からの受信に弱く車の進路が変わると受信感度も
大きく変わったので前後アンテナが一番良かったので現在もZH099Gのアンテナも利用してる。

おそらく、フロント右上部、フロント左上部、右後部側面、リア左上部で全部ヨコ取り付けが一番全方向に対し受信感度を得れると思う。
取り付けがシンメトリーじゃないので気になるけど。
来月車乗り換えるのでもう一度検証してみますZH9000のアンテナで上記取り付け方法で。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:08:48 ID:GI/QHx13O
>733
12月にABで俺は23.5万で買ったよ〜。
ZH9000.BC100.ETC.ビーコン.で27万だったかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:16:43 ID:rSgEZqo80
アンテナは四隅の方が感度はいいよね。

取り付け時間や工賃が安く、オープンカーやトラックなどに
対応するためにフロント4アンテナになったと思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:31:54 ID:55So/q6a0
ナビのボイス、変えれないのかね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:32:52 ID:3WF/Yo0J0
ZH099G 適価で譲って頂ける人いませんか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:57:06 ID:DwJiZzjs0
最近のアンテナはとても細くて小さくなったけど、
フロントガラスに貼ってあって邪魔臭くない?

試しにマスキングテープを細く切って、ガラスの端に貼ってみたんだけど
どうも気になってしょうがない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:59:02 ID:55So/q6a0
>>739
少し気になるくらいかな。慣れると平気。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:00:19 ID:vx1q70mo0
邪魔くさい?
目障りなら分かるがw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:46:36 ID:39N9a/wU0
>>737
つボイスチェンジャー
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:01:53 ID:dmcsAWpw0
>>742
本人は心筋梗塞入院中
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:12:24 ID:5ggEBTu7O
>>733
新車買おうとしてる俺は持ち込み社外ナビを
安く取り付けてくれるディーラー捜すかな。
そうすればネットの最安値で買える。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:20:35 ID:BooJh2gX0
>>734
>>736
なるほど、納得しました
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:06:26 ID:RPaa0HDx0
サイバーナビいいねえ
画質はパナのほうが全然上とかいう先入観持って見に行ったら
遜色ないくらいで驚いた
基本の案内性能がこちらが上であることを考えるとかなりこっちに傾いてきた
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:41:10 ID:pHRQp1800
>>746
取り付けした後いろんなところを走ってTV見比べると差がわかる
両方買ったことある人にしかわからないだろうけど・・・
TVに関しては断然パナが上
店頭じゃわかんないよ

工作員とか言うのはなしなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:49:13 ID:/jS52Mxh0
地デジの受信力だけ だけどなw
俺らはナビ買ってるんだよね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:55:14 ID:RPaa0HDx0
>>747
結構テレビも重視したい俺にとってはありがたい情報だw
音質もパナ良くなってきてるしな・・・
スマートループの使い勝手というか情報量はやっぱりかなり役に立つ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:34:52 ID:77CNWNJA0
>>748
そんな事を言い始めるとPNDで概ね十分になってしまう気が…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:45:03 ID:BooJh2gX0
990から9000に買い替えしたとき自分で取り付けたんだが
パナも9000くらいに取り付け簡単ですか
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:47:21 ID:W0Byx+8e0
>>725
P01 って、DEX-P01 のこと?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:25:14 ID:llAACsTNO
>>747
テレビならアルパインX08じゃないですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:35:42 ID:IRiYsoOx0
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:02:38 ID:CCw3OWCM0
9000使ってたが、地デジの感度は山の中でも頑張ってた方だと思う。
ちょくちょくワンセグに切り替わってたけど、さすが4チューナーといったところか。
あと、音はカロってだけあっていいなあ。
アルパインの4年前の型使ってたけどCD音質と9000のmp3音質比べても断然9000だったな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:20:27 ID:S+S0H/kT0
>>754
メーカー希望小売価格が VH9900 と同額か。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:30:01 ID:nWe9kyjg0
マイレージポイントの新しい特典ってなんだろね。もう5月末なんだけど。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 03:31:00 ID:YRO+HBTu0
今度のアルパインはいいのかも…
http://review.kakaku.com/review/K0000029329/ReviewCD=217706/
迷うなぁ…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 04:25:20 ID:Pr0hAP5j0
リアビジョンナビか
コスパがいいみたいだね
ナビ性能はサイバーだとして音質と地デジの映り具合が気になるとこだな
画質自体はもう大差ないようだしリアモニター付いてくるのもでかいな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 06:55:39 ID:ZnA9tJPy0
>>757
カロが言う○月末とは決まって末日を指している。
よって今月は31日を指している
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:52:03 ID:8lptnc+M0
>>758
ユーザーネームがX08でレビューがこれ1件…
状況としてはあり得るけど、最近いろんなカーナビ関連スレでアルパインを絶賛する書き込みが多くて
なんだか逆に信用できなくなってきてるなあ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:21:57 ID:OU605FHf0
>>751
パナソニックのサイトで取説ダウンロードできるから、見てみたらどうだろう。

地デジチューナーは別ユニットになっている、という感じでハイダウェイユニット
みたいなものがあると面倒そう。


個人的にはナビ本体よりバックカメラの取り付けがめんどくさかった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:34:56 ID:YRO+HBTu0
>>761
X08のレビューは7件あるね
http://review.kakaku.com/review/K0000029329/
X08氏はサイバーからからの買い替えと明記してあるから
比較になるかな?と…
9900のサイバーの地図は正確?
車で通れない道に案内されたりしない?
私は愛知県及びその周辺が正確ならいいですが…
どなたか教えてください。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:44:18 ID:5RoqBuLl0
パナソニックはナビの機能が全く進化してないんだよねー。
テレビ主体の人には最適かもしれないけどね。
パナソニックなら今秋発売のFシリーズ後継が良いんじゃない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:49:13 ID:dmE9N61j0
たま〜にどこかの施設内をルート表示に組み込むことがある。
ご愛嬌だと思っている。

たま〜に物凄くナイスな裏道に連れて行ってくれることもある。
凄く感謝する。

精度云々は他のナビ使ったこと無いからわからんです。
知らない道走っている時の安心感を考えると自分的にはかなり満足してます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:55:17 ID:5v4M7Vt9O
去年ちょうどX077とZH9000で悩んでZH買った
X077は失敗作っぽいけどX080いいね!!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:12:48 ID:6KlmnUDC0
>>761
07当初も同様でしたw

しかし何ヶ月かするとアルパインなのに音が悪いという書き込むユーザーが増加
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:24:47 ID:SLXV40GqO
カロナビの欠点は地図のしょぼさだけど
マップファンに地図の素が出来て、最近は毎日気付いたとこを
投稿している。情報が古かったり、あるはずの道がなかったり
地方に住んでるからひどいけど、ヤフー地図並になるように
皆さんも参加すると良いけど…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:47:58 ID:KdB0sHT30
>>768
同じ書き込みをトヨタ純正ナビスレでみたが中の人も不人気だと大変だねえ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:53:34 ID:5RoqBuLl0
>>768
カロナビの欠点は地図のしょぼさだけど <地方の情報量はやばい。でも都心部だとカロが一番新道対応速いんだよね。
スマートループで地図なき道を走行してるデータはカロに情報として上がってるはずだから、今後に期待!
大手地図屋さんみたいに開発コスト掛けれないから通行量の少ない所は無視だろうけど。
せめて観光地付近とか地方の道路幅の大きい所は対応して欲しいね。

70万キロの渋滞情報より70万キロの道路データ追加の方が良かったと思うんだけど。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:55:00 ID:y15O7UCiO
中古の独車にZH9000ついてた
アルパのiPod対応1DINデッキより音よくてワロタwww
レート128kでも視聴に耐えうる
スピーカーがいいんかな
数も6か8個あるみたいだが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:17:22 ID:6ALvcPhh0
ZH9000持ってるんだが、サイバーナビってマップコードって対応してないよね?
それっぽい操作見当たらない・・・
ドライブ雑誌に書いてあったりして便利そうなんだけどなぁ。

http://guide2.e-mapcode.com/
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:27:59 ID:hLlxhtri0
なんでしてない前提なんだろ?
なんでマップコードのサイトすら見ないんだろう?
頭おかしいの?
774にぃにぃしぃ ◆s9FXiB6iEg :2009/05/29(金) 14:28:34 ID:8CcOTPjM0
地図の素はコチラです。
http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi
※『地図の素』に投稿していただく際は、会員登録が必要になります。

カロナビをはじめとする、インクリメント・ピー社提供の地図情報に御不満・疑問がある方は、
コチラから情報の提供をお願いします。

ちなみに私は、地元:山形市周辺を中心に、今年の3月から44件投稿
(確認中:35件、確認完了:3件、他者と重複・見送り:8件)しています。

iPCサン、親会社であるπサンに代わり、皆様にお願い申し上げます(w

私はできるだけ、
・MapFanで建物の名称が表示させているモノ
・ガソリンスタンド、コンビニ、有名チェーン店舗
・主要幹線道路、主要交差点での目印になるモノ
の変化を優先的に投稿するように心掛けています。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:50:47 ID:pI8onLX70
>>771
箱(車)がしっかりしてるってのもあるんじゃないかな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:33:45 ID:YRO+HBTu0
MapFanみてきました。
教えていただいた方ありがとうございました。
自宅周辺や土地勘のあるところ、
何箇所か見てみましたが、
店舗の位置がずれていたり、
道がなかったり…
自分の使い方には合わないみたいですので
アルパイン行きます。
色々とありがとうございましたm(__)m
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:34:51 ID:YRO+HBTu0
MapFanみてきました。
教えていただいた方ありがとうございました。
自宅周辺や土地勘のあるところ、
何箇所か見てみましたが、
店舗の位置がずれていたり、
道がなかったり…
自分の使い方には合わないみたいですので
アルパイン行きます。
色々とありがとうございましたm(__)m
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:49:58 ID:hElpzfYE0
価格com見てると面白いな。
ドライブマーケットよほど1位取りたいんだろう。
一気に値引きすれば確実だとおもうんだがね。
779774:2009/05/29(金) 20:02:22 ID:KdvYYEIo0
>>776
九州の住宅地図屋さんの子会社や、同地図屋さんと自動車会社との合弁会社からみると
地方の詳細地図には弱いようですが、幹線道の新規開通とかは小まめに展開しているようです。

例えば、昨年の4月にJR長町駅周辺の国道4号と国道286号の路線変更があったのですが、
MapFan系列は割りと早い時期に反映したのですが、住宅地図子会社さんはわりと遅かったです。

私は MapFan.net と 住宅地図子会社版MapFan.net(仮名) を使用してますが、
住宅地図子会社版が反映されたのは、路線変更から1年チョイ経った今年の春でした。

Cyberだったら、年に10回程、建物や駐車場のデータ、
年に2回くらい新規開通道路データの配信と、
高速や主要国道は開通して日が浅いうちに
路線検索に反映できるそうですね。

いい所も有るみたいですネ。


ところで、何でπは地図データの独自路線を選んだんでしょうね?
iPC設立以前の AVIC-1 やAVIC-G10時代 は 北海道地図 さんでしたっけ?
私としては、餅は餅屋だと思うんですけど・・・。

いずれにしても、目黒1-4-1が吹っ飛んだとしても、
iPCさんには電子地図屋さんとして活躍して欲しいものです。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:04:11 ID:sMuzaeeC0
日本語で桶
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:32:36 ID:fx+HjSLT0
インクリPは所詮ゼンリンのデータを
パクッてた三流会社。
期待してもムダ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:34:28 ID:1rL5Fhuq0
ProjectXを鵜呑みにするなら
地図屋さんは車屋さんについてっちゃったから
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:40:56 ID:PZ3o+Clo0
マイレージの新しい特典、いらねーーーー
なんだこれーー
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 05:57:27 ID:ktkmIbQ20
幹線道路の繁栄が早いのは悪いことではないですが、
あまりメリット感じられないなぁ…
幹線なら方面表示も設置されているだろうし、
ナビに表示されてなくても対応はできると思うんですよねぇ。
不案内な場所でこそ頼りにしたいナビなのに
小さな商店の位置が違っていたり、あるはずの道が表示されていないって…
傾きかけてるπにトヨタがテコ入れして
カロがトヨタマップマスター使わざる得ない状況になったら
無敵になるだろうに…。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 06:14:01 ID:n6ZgiNqg0
>>779
それは、そもそもGPSカーナビマップが無かったからだよ。(カロがカーナビは世界初)

カロは当初描画の美しさ見やすさ等を考えアナログマップだったんだよね。
その後アルパインナビが発売されて流れは一気にデジタルマップになった訳、そしてマップマッチングが可能になった。
そこで、カロはアナログマップ+デジタルマップ(現在の各社が採用)でマップマッチング対応した訳。だからオリジナル地図が必要だった。
その後、ゼンリン系ナビが発売になった(クラウンなどは昔からGPS未使用ナビで独自に地図があった)XANAVI、SONY、ゴリラ等(この辺りから地図パクリしてた模様)

結局はデジタルマップは線描画だった為に描画情報量を増やす上で限界になり、現在のアナログ+デジタル地図になったんです。
唯一オリジナル地図として現在も生き残っている事自体すごい事ですな。

地図の精度情報は地図屋さんには勝てませんが、ナビ地図への反映速度は地図屋さんの地図を利用するナビより圧倒的に早いです。
近所の新道も開通前にカロには載っていましたが、他ナビは翌年の更新(約1年)にやっと反映されました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:38:09 ID:PZ3o+Clo0
>>785
アホみたいに地図の間違いがあったが、去年のアップデートでかなり精度がよくなった感じ。
もちろん今でも、一通逆走案内、極細道への誘導、中央分離帯突撃案内、車止め突撃案内、階段へ案内等
ってのはあるけど、以前よりはだいぶ少なくなったと思う。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:19:28 ID:2Q1c5rxp0
>>785
> 階段へ案内
あるねぇ。
AVIC-T1 使いだけど、八王子市の元八王子付近から高尾駅南口付近の
ダイエー(今はグルメシティー)に行く際、必ず中央線くぐったすぐの
階段を登るように案内されていた。確かに距離的には最短なんだけど
ね。
初めてナビ買ったとき、おお、こんな裏道がって喜んだけど、実際に
通ろうとするも曲がり口が見つからない。まさか、ナビが階段ルート
を案内するなんて考えたこともなかったから、しばらく曲がり口が見
つからなくて探しまくったけど、ある日階段ルートであったことがわ
かり、がっくりきたよ。
その後、数年でそのルートが案内されなくなったから、誰かが申告し
たんだろうねぇ。
788787:2009/05/30(土) 11:24:44 ID:2Q1c5rxp0
>>785 は、>>786 の間違いでした。失礼しました。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:53:27 ID:u/1SlE6B0
アナログ、デジタルってなんやねん
ビットマップとベクタのことか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:37:40 ID:C608AfRR0
昨日カー用品店で新サイバー見てきた。
マイナーチェンジだけあって自分の9000とほとんど変わらず。
モニターを閉じて9900の文字を見つけてやっぱり新しいほうだったかと思ったくらい。
音は良かったけど、浜崎なんでよく聞こえただけかも。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:05:17 ID:hE1KDwsZO
6月納車なのでそろそろポチりたいのですが、ここ1〜2週間で大きく値が動きますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:39:03 ID:ZvYgcVCf0
フロント・バックモニタとか純正のものって付くのかな。
79365:2009/05/30(土) 15:41:54 ID:A9UHav8y0
>>792
普通は加工しないとつかない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:54:19 ID:ZvYgcVCf0
その加工は、オートバックスとかのカーショップ店ならやってくれるんでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:14:55 ID:+0rblNgr0
>>794
おっちゃんが調べてあげるから車種書きなさい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:31:04 ID:ZvYgcVCf0
フィットRSかアクセラ(15)かインプレッサ(15)のどれかを購入検討中です。
ナビはZH9900。

ただまだナビ無しでバックモニタだけでの注文が出来るのかわかりませんが・・・。

お願いします。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:14:51 ID:YGEw8Z4uO
保証書未記入の新品を買う人は、保証はどうすんのだろうか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:30:35 ID:E6eM6rZ1O
バックスなんかに自分の車触らす奴の気がしれない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 17:31:02 ID:WftVYun50
車よりナビのほうが高かったりして
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:14:54 ID:0ZXGIq6wO
auでスマートループつなげている人いませんか?
月々のパケ代と走行距離教えて頂けないでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:15:25 ID:b8ub/8mY0
無神経な人以外ナビ取付ABでの作業はやめたほうがよい。
付けばいいだけならありかも。一部を除けばほとんど素人と同等のスタッフ
がやってます。少々高くても専門店がいいです。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:27:52 ID:+/IDenoO0
>>801
専門店ってどこ?
俺田舎だから、ABかイエロかジェームスかモンテカルロしかないんだが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:00:17 ID:06dg/jh30
>>799
漏れ事だな。
しかも、軽。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:20:12 ID:5CcLYi03O
>>801
小さな電装屋は近くにいくつかあるが、
そういうとこのが丁寧にやってくれるのかな?
ちなみにナビ本体も価格コムの最安値とあまり変わらない値段で売ってるとこもある。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:31:40 ID:066fIaAE0
>>802
コンタクトも無いの?
ttp://www.contact.jp/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:36:51 ID:b8ub/8mY0
田舎でもディーラーが使ってる電装屋があるはずだからそういうところは
仕事がきれいなとこが多い。あとは新車で購入したんだったら直にディー
ラーに頼むのがベスト。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:43:51 ID:sDcTiAxb0
自分で取り付けできるだろ?
結構簡単だけどな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:48:23 ID:b8ub/8mY0
自分ではコンソールばらすことも出来ない人がいるぐらいだから無理だと
思う。ここに書き込んでるぐらいだから途中棄権でギブアップ・コンソール
周り傷だらけって落ちになる危険性大。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:15:50 ID:jJ3DpAtM0
>>801
オートバックスって、専門店じゃないの?
確かに昨今は家電量販店でもカーナビを扱うところが増えてきたけど。
でも、やっぱり買うんだったらオートバックスとかイエローハットとかの
車関係の専門店だと思ってただけに、ちょっとショック。
より専門なところがあって、そっちの方がいいってことかな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:22:31 ID:qjeH0I3FO
ディーラーも場所、人によっては素人以下の取り付けだけどね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:27:35 ID:ZmID1HHM0
>>809
それは量販。
専門店っつーのはショップ。
メジャーなのだとコックピットとか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:30:25 ID:pb3mTVQN0
>>809
「情弱」という言葉がピッタリだなw
813情弱 (809):2009/05/31(日) 00:49:00 ID:jJ3DpAtM0
むうぅ。
コックピットのページを見に行ってみたけど、専門店と量販店の違いがよくわからなかった。
とりあえず、現地へ赴いてみるか。

情報ありがとう。>>811
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:01:47 ID:ald9Y/lp0
サイバーに落ち着きそうな漏れ
アルパインのやつはコスパめっちゃ良さそうだがやっぱナビ性能はさすがに
こちらが上っぽいしな
ただやっぱ数万高くなってしまうな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:28:56 ID:WWdY1NO90
>>811
kwsk
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:05:42 ID:pb3mTVQN0
量販店でもきちんと作業が出来る「人」もいるだろうし、
専門店でもダメなところはあるだろうからどこに出すのが正解とは言いづらいが
自分の中ではこんなイメージ
オートバックス、イエローハット等:見るだけ、小物の購入
コックピット、タイヤ館等:タイヤ交換
専門店、ディーラー:整備、電装系等
ネット通販:1〜3万円程度の買い物

あと車両価格でも分かれると思う。
150万以下:自分でやるor量販店も可
300万以下:自分でやるorディーラー、専門店
それ以上:ディーラー、専門店
高い車でも自分でできればいいんだけどね、技術無いしパーツ壊したときのショックを考えると。。。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 03:58:16 ID:CgGBTyzN0
>>787
ご近所さん発見w
俺もあの階段にはめられたことあるよ。ZH900で、逆サイドからだけど。
高尾駅南口で人乗せて、案内させたらやられた。
逆サイドから行くと、階段に行くか、一方通行逆送するしか選択肢が無くて、
延々とバックしてグルメシティの荷物搬入口を使わせて貰ってUターンしたよ。

今は楽ナビHRV002使ってるけど、機会があったら試してみよう。

まあ、南口まで突っ込んだ時点で先は事実上袋小路だから、Uターン指示が出るか、
固まるか、やっぱり階段行くか、一方通行逆送させるかのどれかだと思うけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 05:46:22 ID:LjkPuFvb0
>>796
純正の場所にカロのカメラを付ける
これっていい考えかも、カロのカメラも初期のに比べてだいぶ小さくなったから
おさまらないってことはないと思うし機能優先だったらこれがいいと思うよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 05:48:04 ID:LjkPuFvb0
>>809
同じ金を払うなら電装屋のほうが丁寧ってことじゃない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:52:08 ID:exdfm3wE0
>>814
けっこうカロの地図はダメというコメントがある中、
ナビ性能が上と感じるのは、どうして?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:10:04 ID:70DA259MO
>>774
早速登録して昨日・今日と名古屋周辺の45箇所を登録してきました。結構抜けているところがあったのはorz
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:17:29 ID:zZBsZC240
>>820
ナビの地図情報量に限定すればイクリプスとか良いよね。
ナビは地図情報量が全てと考える人はカロ&クラリオン以外をお勧めする。

サイバーナビの良い所は音響性能,再生機能,ナビ機能、更新機能のトータル性能が他社を凌駕している事。
要するに優等生ナビ、パナは画質&ナビ機能以外は全く駄目。イクリプスはナビ機能以外全く駄目。

見易さ&操作性は慣れてる機種が使いやすいと感じるからどれも一緒かな。
サイバーは多機能なので使い易さでは使い難いと言うより、使いこなしが難しい感じだね。

機能求めず、操作性なら間違いなくパナで決まり。
機能求めるなら、サイバーで決まり。
ナビ機能のみ求めるなら、イクリプスで決まり。
低価格なら、楽ナビ、ALPINEで決まり。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:41:19 ID:on6/tUnL0
その意見には、ほぼ賛成する
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:21:14 ID:exdfm3wE0
サイバーの音響性能,再生機能,ナビの更新機能が他社を凌駕している事、
PCとの連携、そんな多機能だからこそ、使いこなし甲斐があるナビだと
思うんです。
トータル性能でサイバーを選択するのは理解できるのですが、
ナビ性能でサイバーを選択というのはやっぱり×だろうなぁ。


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:22:11 ID:ZPYnmgBf0
>>821
同じだ・・・
仕事が名古屋なので北区、西区と春日井などもう100ぐらい投稿した。
地元が電車で一時間ぐらいだけどこれもまた沢山投稿している。
詳細図が50mなので範囲も狭いし、大まかなことしか載っていない。
観光地(馬籠、妻籠、白川郷)などは詳細図があっても良さそうだし
ヤフー地図並みになるにはあと数年かかる気が・・・
しかし少しずつではあるが努力のあとも見られるし、ここのナビを使っている以上
なんとかまともな地図になるようにせっせと投稿してくしかないかと
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:24:53 ID:zZBsZC240
>>824
ナビ性能は高性能なんだけど、地方での地図情報が少し少ないので道路情報主体で考える人向きではない。

ナビ性能的には70万キロ渋滞情報は初めての場所に行く時にお約束の渋滞場所からは必ず回避できるし、
案内機能も細かく、ナビ機能の詳細設定も多機種を凌駕する程の細かな設定が可能。
店舗情報の更新も確実に速い。

しかし、地方に行くと新規道路情報(国道、県道除く)が少ない&古い等が発生する。
パナは逆に都心部の地図の間違いが多い&新規道路反映が遅い、それを差し引いてもカロの地方道路情報量は低い。

サイバーは全般的に道路地図面でも生活圏で不満はないが、地方旅行に行くとカロナビの駄目さ加減を感じる。
トヨタ純正メーカーナビみたいに地方道路情報に強くても、普段から全ての面で性能の低さが露呈するナビよりは日常使用でストレスは感じない。

ナビは機能に関係なく地図情報が正確でなければ使い物にならないと思う人にはサイバーは合わないでしょう。
個人的には最新道路(国道、県道、高速)が即更新されない他ナビも似た様なもの、最後に地図性能はメーカー思考の好みだと思う。
情報量&新道対応&正確さ&地図の見易さでの好みかな。
サイバーは都心部に偏ってる事に間違いは無い。(対費用効果優先)パナは全国なるべき平均的になっている。(地図屋は資金潤沢で平均的する事が可能)


827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:54:17 ID:XCwtZwydO
ナビ機能で〜書いた者だが詳しくありがとう

都心中心の俺としてはやっぱりサイバーかなと
地方の地図情報がそんなに乏しいとは思いもよらなかったが…
あとは音質やら渋滞情報関連の部分が大きいかもしれんなあ
パナは直感的に好みだから迷ってたが音質がやっぱり奥行き感とかに差を感じた
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:07:44 ID:PvIGlCPI0
下手くその分際で見切りの悪い車を買うんでフロントカメラが欲しいのですが、
やっぱりトップビュー機能が有るほうが便利でしょうか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:48:11 ID:3iPphiQy0
ルートに関しては、時々これは明らかに変だろっていうようなルートを引くこともあるけど、
凡そは納得できるようなまともなルートを引いてくれる。いつも通る道なのに違うルートを引くんで
いぶかしんでいたら渋滞してたとか感心させられることもある。
あと、以前道路地図を見て利用していたルートよりいいルートを引いてくれて、以降そっちに移ったなんてこともある。

ただ、案内については必要な曲がり角と認識してなかったりとか曲がる方向がちょっとって時があるね。
例えば、国立駅南口から立川に向かうときに国立西通りから途中右方向に鈍角で曲がって住宅地を通る道を案内されるけど、
そこの曲がり口は案内されない。知ってるルートだったからよかったけど、初めてだったら絶対真っ直ぐ行っちゃう。
あと、国立北から小金井方面に抜けるとき、連雀通りで「小金井保健センター前」直進って案内されるけど、あそこはどう見ても右折だ。
830774:2009/05/31(日) 13:56:42 ID:oZnE1Q4j0
>>821さん
さすがに都市部は凄いですねぇ。 乙です。
ド田舎の山形ではネタが尽きつつあります。


で、ここで、『地図の素』に投稿して下さる皆様にお願いがあります。

原則的に、実際に行った事がある場所や、よく知っている場所をお願いします。

出来れば、1つあたり500kB以下の画像ファイルを添付して頂けると助かります。(1投稿で4画像まで対応)

交差点等は車線情報や方面看板、目印となるランドマークが写っていると助かるのかもしれません。
(車線情報と方面看板が1つの画像に納まらないときは、
方面看板を切り取って、車線情報がわかる画像に貼り付けて投稿しています。)

※詳しくは地図の素のサイトを参照願います。


iPCさんは、住宅地図屋さんではなく、カーナビ地図屋さんです。

私は、iPCさんや、調査子会社であるグローバル・サーベイさんが
カーナビ地図に必要な情報の調査や反映が しやすいように心掛けているつもりです。 

また、iPCさん達にも、マンパワーの限界があると思うので、重要度が高そうな時は、
その旨を投稿時に明記し、優先順位を付け易いように心掛けています。
(ダメダメかもしれないけど。)

以上、宜しくお願いします。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:42:00 ID:CDuxm0XF0
iPCは昭文社と収集情報の相互提供をしているよ。

http://www.incrementp.co.jp/news/news081031.html
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:55:08 ID:l4MY1Lbx0
Q:インクリP都市部以外の地図データはなぜ
  情報量に乏しいのか?

A:都市部以外の地図は古いゼンリンのデータを
  コピー機でコピーして繋ぎあわせたデータだから。
  
この件でインクリPはゼンリンに対して賠償金を支払っている。
知らない人がいるかも知れないので念のため。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:23:01 ID:X83W0/Q30
データをコピー機でコピー?
おまえ基地害か?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:53:31 ID:vQuhRgc50
9900の価格コム最安値がまた大幅更新。
6月中に下手したら今の9000の価格を切りそうだ。
でもオートバックスはまだZHが308000円とかだったな。
83565:2009/05/31(日) 16:55:07 ID:tnM9wUQF0
俺、地方の人口6万位の市に住んでるけど、地図が明らかにおかしかったことはない。
よく地方の地図がダメって聞くけど、ダメって言うやつはどの程度の地方に住んでるの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:23:58 ID:Jvdq3teJ0
>>833
俺、何年か前たまたまテレビのニュースで見たけど
832の言ってることは本当だよ。
たしか古いゼンリンの住宅地図を社内のコピー機で
コピーして地図データを作ってたはず。
それでゼンリンに訴えられたらすぐ事実を認めて
賠償金を払って示談になった筈。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:35:11 ID:saYjBveI0
>>835
6万人の人口しかない田舎じゃ
元々の情報量事体が少ないから
分かんないんだよw

っていうかアナタはゼンリンベースのナビ
使った事ないでしょ?
明らかに都市部以外の情報量は少ないぞ。
ちなみに俺ZH9000使いだけど、AV機能には
満足してます。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:47:00 ID:H7RH2xu6O
ホスト規制で書けないから、ケータイから失礼

lPCの地図で店舗名とかが抜けてるやつはワザと入れてないやつもあるから、何でもかんでも投稿しても採用してくれないよ。住宅地図じゃないからね。
それよりは、間違いや古い情報を中心に指摘すると結構採用してくれる。
ちなみに道路はガンガン指摘して良いと思う。

>>830の人は画像を送れって言ってるけど、車で走ってたりするととても無理。ましてや交差点の方面看板やレーンとか危ないし。なるべく頑張ってますけど。
839830:2009/05/31(日) 19:04:41 ID:k6tyIueo0
>>838
おっしゃるとおりです。 撮れる時で良いと思います。
安全運転が一番大事ですよね。

私が送った 交差点関連の画像は、
自宅の近くの国道交差点の走行レーンの変更と、自宅から5km程離れた
開通してから1年くらい放置された道路と県道の交差点でした。

国道交差点は徒歩で、県道交差点は近くの安全な所にクルマを停めて
そこから徒歩で撮影しました。 安全最優先でお願いします。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:37:18 ID:0EhVtvkx0
>>800
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz099&id=17252&parent=4620&linksource=4636
ここの情報を元に計算すると

ダブル定額
都心:2,729.725円/月
郊外:939.9円/月

ダブル定額ライト
都心:4,367.56円/月
郊外:1,503.84円/月
841840:2009/05/31(日) 19:39:14 ID:0EhVtvkx0
書き忘れた

1ヵ月で1,000km走行した場合の例
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:51:55 ID:pb3mTVQN0
ちょうど計算してたところだがau高いな。ドコモだと1000円から2000円位。
パケット数は都心部で約55,000パケット。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:22:59 ID:WWdY1NO90
>>835
林道とか農道とか抜け道ちっくな道のことじゃないかな?
あと、田舎は急にバイパスができあがったりする
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:17:13 ID:qbdINbTj0
ZH9000で08年3月末開通の道が発売時点ですでに収録されていたのには驚いた。
主要幹線路とはいえ、ド田舎に位置する場所なのに。

最も、驚きはそれだけで、
やっぱり自宅近所はド田舎なので微妙に道の解釈がおかしいところは結構あるw

主に>>843みたいな感じw
交差点の道が微妙にずれててナビの案内がおかしくなってたり、
道の分岐の解釈が違ってたりw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:28:42 ID:Fqu1XJiY0
>836
検索かけたら本当に出てきたw
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/17/news105.html

だが、
>インクリメントPの地図データベースについて、法的問題がないことで合意した。
って書かれてるから、ただ複製しただけっぽいな。

そもそもデータ作るだけだったら、紙の地図を複製するなんて
めんどくさいことしないだろうし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:53:14 ID:cUE9lyDe0
さーて832氏はこのスレに再び現れるのか?
832氏の言葉を当てはめると

インクリメントP社はきちがいって事ですね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:00:09 ID:/WWYw2540
832 ×
833 〇

832さんごめんなさい間違えた。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:18:23 ID:gXWS2mOk0
>>832
データをコピー機でコピー(笑)か
おまえさ、小学生?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:22:37 ID:gbP/U0i40
これはひどい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:39:15 ID:dOTB3VkY0
無許可で複製した地図を高価なナビに載せ、消費者に平気な顔で
販売してたパイオニア。潰れて良し。
こっちのがよっぽどひどいわ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:44:33 ID:TpxofvuI0
そか、彼が言いたいのは、地図をコピー機でコピーしたってならともかく、データをコピー機でコピーしたのはおかしいってことか。
データだったら通常デジタル化されたものだろうから、CD なり MO なり HDD なりデジタルコピーするだろうって指摘ね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:30:29 ID:4qQe8Gq+0
道や建物を書き込んだりするために地図をコピーしていただけだが、
ただ枚数が多いとか、地図を作る目的というのがまずかったんじゃないか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:54:35 ID:a14uPmLe0
インクリの企業体質がナビ地図のダメっぷりに繋がってるんだな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 05:57:46 ID:+3Ljs/xyO
流れぶったぎってすまぬが、教えてください。
サイバーの高音質を活かすには、トヨタのスーパーライブサウンドシステムだとダメなのかな?
サイバーのアンプではなく、助手席下のパワーアンプ使うわけだから、純正音質ですかね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 07:09:31 ID:t8fB6ms2O
ここの地図は国土地理院の二万五千を元にしてあると何かで読んだ気がする。
実際途切れている道は、国土地理院の方では黒い線のみで
そこだけ細くても、地図を作った時に黒い線を無視した。
だから途切れていたり、集落内の道がなかったり
数年前に指摘したら、修正してくれたけど
最初に地図を作った時に黒い線も道と認識していれば細路地も載ったと思う
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 10:02:16 ID:Lc2WM+cu0
まだ、世の中にカーナビが無く公式なデジタル道路データーが無い時代だったからな。
ゼンリンの地図も書籍の時代でゼンリン自体もまだデジタルマップを起こして無かったから仕方ない。

カーナビが世の中に出始めてゼンリンがデジタルマップを起こして販売の邪魔になったから訴えたんだよ、今ほど著作物にうるさくない時代だったしな。
アメリカが日本企業にイチャモン付けるのと同じ事ゼンリンがやったって事だよ。
車専用デジタルマップ&ナビもカロが考えた仕様だしな。今じゃ各社アナログ+デジタルマップになったよ、ゼンリンは車用線画のデジタルマップ作ってたくせにな。その後地図全般をアナログ+デジタルに移行した。

言える事はカロがナビ開発に於いて世界貢献した事は事実である。
そんな企業が、今じゃ潰れそう商売下手なんだよなー。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 15:53:45 ID:TUCIoQ7/0
ついに6月になったな!!
ZH9000ユーザだが、、、バージョンアップまだー?(´・ω・`)
早くパワーアップさせたいゼ!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:23:50 ID:xVNHkBOh0
>>854
社外オーディオ>トヨタすうぱぁ>標準純正オーディオ
サイバー高音質生かしなら、オーディオレス使用の車を買うのが吉
で、社外スピーカーなり、デッドニングなどやってみそ

トヨタすうぱぁとか、スバルまっきんとか、妙に高いOPオーディオって
ヘッドユニット変える時に面倒じゃないかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:23:22 ID:cIrJ8nHNO
そういえば近所のカーショップでトヨタスーパーライブがついてるとナビ付けれないと聞いたんだが
付いてると作業がめんどくさいから余所でやれってことなのかね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:16:53 ID:WEUap4ur0
付けれない事はないけどヘンにアンプ付いてたりすっからじゃねーかな。
メーカー純正の高級システムは高いだけで何もいいことないよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:14:09 ID:tFB1Ayam0
>>856
アナログのマップって何?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:31:16 ID:pJHesQ2/0
パヒ゜ルスにた゛な
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:31:58 ID:s/+ISkebO
9000シリーズの更新まだかなぁ〜
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:32:11 ID:oorKNjxT0
>>861
ラスター画像のことじゃないの?>>785と同じ人かも
ラスター画像=アナログ画像と思い込んでる
ラスタラスター ピヤァ〜〜〜
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:40:27 ID:OPjyG7NT0
だとしても
>現在のアナログ+デジタル地図になったんです。
がよくわからん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:50:02 ID:qiKqYpzD0
鹿馬はスルーで盥
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 02:53:38 ID:mJxy7A0lO
VH9000使ってるんだけど、モニターの後ろの端から出てるフィルムの帯?みたいなのが外れて折れ曲がっちゃったんだが…orz
元に戻しても折れちゃっててちゃんと入りこんでくれないし。
今のところ動作には問題無いみたいだけど放っといても大丈夫なのかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 03:12:34 ID:On61P34f0
>>867
自分で触ってるから完全に保証外です
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 04:19:04 ID:mJxy7A0lO
>>868
そうだよね…orz
この部分って結構致命的だったりする?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 05:52:17 ID:pgXiTar60
>>867
修理にだしてみれば?
たぶん直してくれる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:17:37 ID:qiKqYpzD0
絶対直してくれる。費用の有無は保証書次第
87265:2009/06/02(火) 07:35:07 ID:N8VMdcrk0
結構前に価格に書き込んでたやつだな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 10:05:36 ID:9wQEZ6l40
>>861
ナビ初期を知らないんだね、当時の各メーカーが読んでいた総称(形式的には両方共地図をデジタルデータ化してるけど)
アナログマップってのはπがカーナビで使用していた。ただの地図画像(今でビットマップに相当)、当時マップマッチングも出来なかった。
デジタルマップは地図をアンカー(基準点)を打ちそれぞれラインデータで表示したもの。(この方式でマップマッチングが可能になった、しかし画像は簡素)

現在のマップは最低でも5層構造ぐらいなんじゃないの?よく知らないけど。
πの場合、アナログマップ+デジタルマップ+3Dマップ+施設マップ+他もあると思う、レイヤー表示みたいなもんだね。

デジタルマップは5mごとぐらいにアンカー打っているので距離が判るから目的地までの距離、到着時間が正確に判るらしい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:40:49 ID:gxLEm3SUO
>>873
随分前から道路も背景も全部ベクター化されてるよ。
高速の入口とかに出てくる図形はJPEGだけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 12:38:46 ID:gxLEm3SUO
>>873
補足
5mごとにアンカーって?グラフ理論を一度調べると良いよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:10:42 ID:/TqOpnL10
カーショップ(AB)でカーナビとバックモニタの取り付けのことを聞いたら、バックモニタは
交通法規が変更になって寸法が外に出ると車検が通らなくなるので、ディーラーで
純正のものをつけてもらってきてくださいと言われましたが、そうなんですか?
ちなみにナビはカロのZH9900、車は新プリウスです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:14:01 ID:F4YkpdBJ0
何のためにネットに繋がってるの?
バカなの?
教えて君なの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:17:43 ID:ShBkEyt+0
バックモニターを車外につける馬鹿はいない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:18:54 ID:F4YkpdBJ0
そこはスルーしてやれよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:01:53 ID:XzcKDeSG0
いいぞいいぞもっとやれw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:13:48 ID:wh9PAZyM0
どうせならカーナビも車外につけちゃおうぜ!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:27:50 ID:Yq7fnvGd0
車外に乗れば、風が気持ちいいぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 16:05:56 ID:4hm5yZtoP
乗るの定義から話し合おうか
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 16:11:43 ID:pFTuIEJsO
>>876
バックカメラの事だよね?
カロが9900と同時に発表した新しいカメラはその法規に適合してるから大丈夫。
というかパッケージに書いてある注意書きが変わっただけで、
カメラ本体は変わってないみたいだけどねw
いずれにせよ大丈夫なんだからそのABの馬鹿店員に文句言ってやれ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 16:23:13 ID:K/2U5rcD0
>>884
新型はカメラの取り付けステーがかなり短く改良されているよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 16:56:26 ID:pFTuIEJsO
>>885
そうなんだ?
大塚電装のHPで変わってないとあったからさ。
まぁとにかく新しいカメラなら大丈夫だよね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:17:32 ID:Hrt1sK140
無料バージョンアップ期間が終わってネットから有料で更新するのって
支払いは銀行振り込みはあるんですか?
支払い方ってネットバンクだけですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:20:59 ID:5AyKrJQgO
「ネット」銀行
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:29:19 ID:Rr6vmTj50
ND-BC100II(新型バックカメラ)
明日にでも欲しいのに、まだ発売されんのかー
6月上旬ていつじゃ〜クルマが納車されてまうがなorz>>886
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:30:03 ID:Rr6vmTj50
>>886

アンカミス
すまん。。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:36:19 ID:pFTuIEJsO
>>889
ネット通販だと既に入荷してるとこも多いけどなぁ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:52:18 ID:Rr6vmTj50
>>891
まじすか。
ちょっともう一度探しに行ってみます。。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:00:23 ID:pFTuIEJsO
>>892
価格コムの9900の最安値ランク上位の店のHPを見てみ。
ドライブマーケットとか在庫有りになってたような。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:24:14 ID:x6jJMEh50
どうでもいいけど液晶にフィルムって貼ってる?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:48:08 ID:2aAceX/v0
中古で売るつもりがなければ貼る必要ないんじゃね?
保護フィルムなんて貼ったら見にくいし、
すぐ傷付いて更に見にくくなるし、その都度張り替えてられない。
大事に液晶に傷つけずに使ったってどうせ買い替えるんだし。
・・・というのが俺の持論。

保護フィルム剥がせばいつでも綺麗な画面が見られるんだぜという
安心感が欲しいって奴も居るだろうが、
その温存した液晶を拝まずに買い替えても意味が無いw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:04:44 ID:K/sFsjS5i
>>889
日曜に普通に量販店で売ってたから、取り付けた。

やはり画質は悪い
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:24:37 ID:2aAceX/v0
映像処理で視点切り替えが可能だが画質が粗いND-BC100IIか、
単に後ろが綺麗に見られれば良いと考えて、
ND-BC4(もしくはパナあたり)を買うか迷うな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:31:25 ID:s3ddsFlt0
>>896
どの程度荒いんですかね?
夜間に後ろの障害物も判別が難しくなるほどですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:39:52 ID:2aAceX/v0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:44:30 ID:2aAceX/v0

と言うかそれぞれND-BC100U/FC100UとND-BC100/FC100についてね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:54:51 ID:K/sFsjS5i
>>898
ZH9900に付けたんだけど、夜でもとりあえずわかるよ。
映像処理にひかれて覚悟して付けたんだけど、まったくダメってことはない。
他と比べるとかなり粗いとは思うけどね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:07:11 ID:9wQEZ6l40
ワイドビューだけがマトモ。
それ以外のモードはスーマーファミコンのF-ZEROの路面なみの拡大表示。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:14:20 ID:izhHHQpi0
>>889
俺の車今日納車だったけどカメラ入荷してたから
付けてもらったよ。車屋と取引してる電装屋等でも
手に入ると思うよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:49:00 ID:EqsV06RkO
携帯から失礼します。
今ZH77MDを取り付けているのですが音声出力が無いのでアンプを取り付けられません。
ハイローコンバーターが必要なんですかね?
905898:2009/06/02(火) 23:01:11 ID:s3ddsFlt0
>>899-902
ありがとうございます。大変参考になりました。
さっそくポチってきます。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:18:33 ID:2aAceX/v0
>>905
ポチってきますという事は、映像が粗くなってもサイバーナビ本来の
視点切り替えを取ってND-BC100IIを買う事にしたのかな?
俺はもう少し迷うと思うw
907905:2009/06/03(水) 00:47:25 ID:WgoMlBxN0
>>906
買うことにしました。というかもう買いました。
もともとガイドライン機能でND-BC100Uが気になっていたので。
画像が粗いことは話題になっているので知っていても、どの程度のものかわからなかったので
紹介していただいたレビューや感想を見てこれくらいなら許容範囲と判断しました。

実際バックのときしか見ない画面ですし、
画像の粗さで判別困難なときはワイドにすればよいかなと…。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:06:51 ID:avzlOC8MO
漏れもBC100だけど困らないな。
今までカメラ無しでバックしてたし、そんなに頼る必要があるやつは運転にも問題あるんじゃね?
あくまでも状況確認さえできればいいんだから
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:58:34 ID:w29z4mUx0
感じ方なんて人それぞれだからねえ。
カロナビの画面を見て、荒い、地図が雑、見難い、と言い出す人も
いるくらいだし。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:06:35 ID:OYgFmkNd0
>>908
状況確認さえできればいいから視点切り替えやガイドラインは要らなくて、
単にはっきり後ろが映ればいいという考え方もあるかと・・
まぁ好みの問題だろうね。
911889:2009/06/03(水) 08:59:32 ID:jHWq6OK40
ありがとうございます。
御陰様々でカメラを見つけることができました(_ _)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:11:31 ID:Bg/pgsSl0
>>887
カードの一枚ぐらい持ってるだろ。
それともブラックか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:05:44 ID:4EBZ+64C0
>>907
他社メーカーカメラでもガイドラインは表示出来るのに....
別途接続変換コードが必要だけどね。

ZH9900+アルパインのF,Rカメラでガイドライン表示させて最高に満足!!

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:01:59 ID:2y3Caax30
>>91
へ〜、ND-BC100じゃなくてもガイドラインでるんですか
変換コードってRCA出力を変換するRD-C100てやつですよね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:54:06 ID:DF15MqSkO
すいませんちょっと質問なんですが、スマートループの蓄積プローブって手動でアップロードさせること出来ますか?
自宅PCでスマートループ利用登録した時には自動アップ出来たんですけど、昨日アップさせようとしても全く自動送信してくれません…。

ちなみに機種はZH9000です。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:28:11 ID:avzlOC8MO
その手の不具合はアップデートマネージャーを再インストールしたら直る鴨
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:34:33 ID:NN/fbbp00
地区データが3月でストップしてるんですが何が原因ですか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:44:03 ID:DF15MqSkO
>>916
ありがとうございます。
家帰ったら早速試してみます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:48:07 ID:4EBZ+64C0
>>914
RD-C100を使えばOKなんよ。

>>915
msconfigを確認してみ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:50:59 ID:4EBZ+64C0
>>917
もともと配信予定ないけど、6月下旬にフル更新で70万`&検索ソート追加
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:53:40 ID:QyzL7zJ20
>>920
6月下旬なの?
今週末までには欲しいな・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:05:43 ID:NN/fbbp00
>>920
ありがとうございました
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 15:32:50 ID:MOlaVxLS0
>>914
配線改造しないとできないから注意

>>919適当に教えるなよ
多少の電気知識があれば簡単にできるが自分で取り付けなんて
まったくできない人がいることも考えてやれ

それにこの方法はカメラの視野角が純正と変わってるから中心以外は
実際とズレた映像になると思うんだが・・・
結局デジタルノイズまみれで汚くなるし・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 16:51:08 ID:2y3Caax30
>>923
そうなんですか。
ただリアのスペースが確認できればいいし、汚い画像はいやなんで、素直につないでおこうかな。
パナのCY−RC50Dが評判いいみたいだけど、アルパのHCE-C107Cってもっといいのかな。
カロのND-BC4も取り付けは改善されたみたいだけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:37:12 ID:2RXpbYGlO
更新で検索早くならないかなぁ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:21:14 ID:4zirq5Tu0
皆さん音声認識ってちゃんと使えてる?

この前「袋田駅」と発音したらン十回やったけど
とうとうダメだったw
「自宅」とか「100メートル」とか決まった言葉はちゃんと認識してくれるが
固有名詞や地名はまるでダメな印象です。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:31:21 ID:Z53xHwqq0
>>926
あんまり使わん。

ただ、地点検索の面では、
メモリ登録した地点は比較的良く認識する気がする。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:31:23 ID:PQ+me0lc0
>>926
「テレビ!」以外使ってない…

自分もカメラ取付けで悩んでるけど、もし来年あたりに
画質の良いのが出たとしても、今使ってるZH9000に
接続できるのか定かではない。どうしようかなぁ…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:41:00 ID:Mc6jYTcN0
AVIC-T1 からの乗換えを検討中。
ビーコンユニット ND-B5 の流用につき、公式サイト含めていくつか当たるとどうやら可能らしい。
ただ、ND-B6 が何か機能アップしているかどうかが気になるもそれについて触れたものは見つからず。
やむなくパイオニアのサポートに尋ねたところ、両者に機能差はなく、1,000 円値下げしただけとのこと。
勿論、流用も問題なく可能とのこと。これで乗り換えに向けて一歩前進。

サポートは丁寧だった。フリーダイヤルですぐにつながった。
直前に別件でバッファローにかけたが、フリーではないうえに自動応答で実際にオペレーターが出るまで30分も待たされた。
サポートそのものは丁寧だったが、せめて自動応答の間はフリーダイヤルにしてほしいと思った。
大手のサポート体制は充実しているんだと改めて感じた。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:07:05 ID:7MMVsjzA0
6/16予定の9000アップデート、早く来い!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:37:35 ID:qamfo5rX0
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi5/index.html

■バージョンアップ実施予定
 ・2009年6月11日(木) 10時 予約受付開始
 ・2009年6月18日(月) 12時(正午) ダウンロード開始
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:47:52 ID:expUvAad0
結局2年目のモデルの人は、最後まで機能アップは望めないの?
VH099買った人はこの先も地図が新しくなるだけ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:16:30 ID:NEybu04C0
バージョンアップスケジュールを見ると、12 月に地点情報データと全データがあるけど、内容が重複するよね。
それだったら、12 月は全データだけにして、5 月に地点情報データを行ってほしいな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:45:27 ID:qgXTYcGR0
>>926
「リンクゲートプレイ!」
「通常再生!」
しか使ったことがない。

9900の取説見て「アーティスト」→「アルバム」→「トラック」が
相変わらずできないことに絶望した。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:57:33 ID:l2wiI4sX0
>>912
887じゃないけど、ナビとかゲーム機とかでカード番号入れるのって
ちょっと抵抗あるんだよね。
手放すときにうっかりカード情報残ってないか心配で。

パソコンならHDDフォーマットしちゃえば済む話だけど、ナビとかゲーム機じゃそうも行かないし。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 03:15:51 ID:tuL5Pnl10
オービスライブもネットでしか買えないんですか?
学生時代にカードで結構延滞してブラックなんですが
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 07:47:20 ID:hsnPjXxd0
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi5/index.html

■バージョンアップ実施予定
 ・2009年6月11日(木) 10時 予約受付開始
 ・2009年6月18日(木) 12時(正午) ダウンロード開始


18日は月曜日ではなく木曜日です
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:14:29 ID:KwEioSBI0
ZH9900の値段が下がってきてるね〜
カカクコムで23万切ったし。
ZH9000と1.5万しか差がないよ。
そろそろ取り付けたいんだが、もうちょっと待ってみるか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:33:46 ID:/A6zTuzF0
>>938
6月半ばぐらいで落ち着くかな?
という甘い期待を抱いておれもちょっと静観してる。

ま、数千円の差額なんて3〜4年も使えばどうでもいい金額に
なっちゃうんですがw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:34:59 ID:/A6zTuzF0
それにあんまり待っていると次モデルが近付いてきて
また買えなくなってしまいそう。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:38:54 ID:5HMjg/VjO
>>938
どっかが下げるとすかさずそれより1円下げて1位取ってた
ドライブマーケットがついて行けなくなってきたなw
バックカメラと5年保証込みで1番安いとこで今月中旬以降に買おうと思う。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:58:46 ID:q5TZu3oPO
>>935
情弱乙

今時HDDフォーマットすればおkとか池沼だろJk
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:37:47 ID:jw654AXzO
新型サイバーキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:24:56 ID:uvAufB7qO
来年のモデルはブルーレイのるんだろうか?
ナビに必要なのかな…
しかもナビデータより再生メディアの方が大容量って
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:34:24 ID:C/VUwTpO0
何で持ってる光メディアがナビ基準だと思えるんだよw
必要も何も、家でBD常用の人がナビでも見るためにわざわざDVDを余分に買ったりしないだろ?
見れると便利ってこと。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 10:37:43 ID:kdo6ItX60
>>944
必要かどうかって言ったらいらないだろうけど、家庭向けが普及してきたからねぇ。
家でBlu持ってる奴はコンテンツ買うときにBlu買うだろうから、それを車に持ってきて
見られないってのはね。

振動があるなかでサーボは追いつくんだろうか、、
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:05:57 ID:nfw4U3Pi0
大きな声では言えないが、コ○ーするから要らない。(独り言)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 12:44:21 ID:jYzxAORW0
>>941
ZH9000でがんばってるぞw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:25:09 ID:wOx2Rh/00
自分ZH9000ユーザだけど、バックカメラはND-BC3買ったよ。
ND-BC100にしようかと思ってたけど、BC3より夜暗くて、映像が汚いって話聞いたからさ・・・
画面切り替えで違う視点が見れるのは便利そうとは思ったけどね。
補助線は無くてもそんなに問題はないかな。
最近でた奴は改善されたのかな?使ってる人はどんな感じですか?


↓こことかND-BC3とND-BC100を比較してわかりやすいね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/138244/blog/10342290/

てかさ〜、このナビのバックカメラとか映す時の上側の黒帯なんであるんだろう?
あれ無ければもっと見えるハズなのになぁ・・・邪魔だよね。
せめて半透明とか出来なかったのだろうか。(´・ω・`)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:06:31 ID:AhLuxPrn0
上の黒帯って「周囲を確認してください」の文字が入るとこじゃまいか?

あの表示はアホらしい-
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:55:37 ID:l2wiI4sX0
>>942
単にフォーマットしただけじゃ簡単に復元できるのは知ってるけど?
ランダムデータをディスク一杯まで何度も書き込んで復元出来なくする
ソフトも知ってるけど、このスレとはかけ離れた話題だから書かなかっただけ。

まあ、俺の場合はHDD捨てるときは分解してプラッタ曲げたりして捨ててるけどね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:30:18 ID:KwEioSBI0
早めに納車されてウキウキしてたら、よく一緒に遊ぶ友人から
営業車が昨日から新型プリウスになったと連絡があった…orz

かぶったことも悲しいが、こっちは自腹であっちは経費だぜ…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:31:17 ID:KwEioSBI0
>>952
誤爆…orz
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:42:04 ID:hsnPjXxd0
>>953
誤爆おk

何かの縁ですからサイバーナビについて語り合いましょう!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:49:01 ID:CHmfzqZ+0
つかトヨタ車買った時点で、
人とかぶったとか
営業車と一緒とか
何処に行ってもみるとか
事故車で見たとか
とんでもないDQNも乗っているとか
犯行に使われてただとか
盗難にあっただとか
売値がバカ安だとか
もう旧車になっちゃっただとか
そういうことは全部諦めないとダメだろ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:20:42 ID:tuL5Pnl10
オービスROMを入れてる人はいますか?
結構うるさいですか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:21:02 ID:jw654AXzO
>>951
まさにサイバー
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:36:50 ID:lkGy/1bM0
佐賀っと「サイバーアパカー」
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:39:17 ID:a9zdSuLrO
ZH009を去年バージョンアップさせたんですけど、
オービスライブ入れる場合はOP10で良いんですよね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:40:59 ID:quPzeTJa0
>>956
保険のつもりでうるさいのは我慢しているつもりだが・・・

予告〜接近〜間近、と3段階か4段階で伝えてくるので
「もうわかっとるわ!」と言いたくなる。
削除しちゃおうかなぁ、とときどき考えることがあるけど
深夜の高速やバイパスなどで突然あの警告音が鳴ると
罰金数万円よりはマシだなと考え直して結局使い続けてます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:49:58 ID:EBTuMhvH0
オービスROM、必要なければ入れてもOFFにできるじゃん・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:13:40 ID:4IhJUjqT0
ZH990MDを使っています。
最近他社のバックカメラを取り付けて使っているのですが、トラブルに悩んでいます。
VTR2の設定をON(手動切り替え)にするとカメラの映像が見れるのですが、
設定をバックカメラ(バック連動)にすると、バックに入れてもノイズのみの画面になりカメラの映像が映りません。
どなたか原因がわかる方、同じ症状になった方などおりましたら情報くださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:23:16 ID:UzQTvq0T0
>>962
2分配してるなら分配器の故障、分配してないなら接続間違い(最近外したか?修理出したか?)
これで理解できないなら近くの車屋で見てもらえ。
964962:2009/06/04(木) 22:43:52 ID:4IhJUjqT0
>>963
分配器等は使っていません。
ハイダウェイユニットのVTR1に地デジチューナー・VTR2にバックカメラをつないでいます。
VTR2の設定変更はナビ画面でシステム設定から行っています。
965nm:2009/06/04(木) 22:56:46 ID:RyisMIlnO
すみません、デッドニング済みでフロントをC07A、リアをJ17Aですが高音のシャカシャカ音が目立って、デッキでのセッティングが決まりません(__)デッキはVH009で来週にWX77Aを着ける予定です。何か調整の参考になるサイトなんかありませんかね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:58:03 ID:ibc4qQ8q0
オートでやれるだろ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:15:05 ID:nfw4U3Pi0
>>964
バックカメラ用電源をハイダウェイや地デジユニットから
分岐(蛸足配線)していると電圧不足で画像が出力されない時があります。
キーシリンダーやヒューズBOX直下から単独で配線してみてください。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:37:16 ID:nfw4U3Pi0
>>965
ノートPCを用意できるのならマイクはナビに付属の
音響調整用の物が使えます。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/takaoh/loudspeaker/measure/measure1.html
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:46:34 ID:Wl2C7jrw0
Blu-ray 搭載しても、画面が WVGA だったら意味ないのにって思ってたけど、
書き込み見てたら、画質はともかく手持ちのソフトを再生できることそのものが
大事って気付かされたよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 01:48:59 ID:bykWsTGi0
>>956
我慢できる音です、知ってる場所だとまた鳴ってると思うでしょうけど
知らない土地に行くこともあるでしょうから入れといても損はないでしょう
私はポイントで交換、ダウンロードしましたよ、たしか2000ポイントくらいだったかな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 06:42:18 ID:xVr4PHxC0
フロントガラスに貼り付けるフィルムアンテナですが
剥がす事は可能ですか?(再利用できますか?)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:45:51 ID:GDJw4gD90
>>964
もしかして、地デジの映像と干渉してるかも?
とりあえず、地デジのピンコード引っこ抜いてみたら?
>>971
無理です。おとなしく買いましょう。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:01:53 ID:MMUlhwspO
車外に出るときってブレインユニット抜いた方がいいでしょうか。
ユニットのフタ開けたままにしておけば盗られにくいかなと思いまして。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:13:52 ID:/cDnqBC30
>>973
ブレインユニットがないと使い物にならないことを知っている常習犯に対しては効果があるでしょうね。
それを知らない初心者には効果は薄いでしょうが。
まあ、抜いておいた方が盗られにくいが、絶対ではないってとこでしょうか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:14:17 ID:xVr4PHxC0
>>972
そうか、ありがとう。

これからナビ購入しに行くんだけど

フロントガラス飛び石貰っていて
交換予定(次の車検までに)と思ってたんだけど
どうしようw
アンテナ取り付けだけしないで貰うかなぁ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:30:57 ID:lLArGi6Y0
>>975
まずはガラスを交換しろよ。。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 09:09:55 ID:xVr4PHxC0
そうだよなぁ・・・w
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 09:46:11 ID:n36lkMq70
>>965
このスレで相談してみたらどうだろう?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241702350/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:01:06 ID:A829Gj080
>>951
2.5型のHDDってガラスじゃなかったっけか?
鏨一発で一気に粉々になった記憶がある。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:06:32 ID:8urf60XwO
>>969
秋にでるパナのやつはXGAモニタもあるみたいだが
でも画面小さいから意味ないよなぁ…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:48:23 ID:KqY9TeTI0
>>876
亀レスだが・・・
法律的には2009年1月以降の新規登録車または製造車にしか適用されない法律なんだが、
実際に陸運事務所で車検うけたりすると検査員によってははねられる可能性があるから
メーカーや小売としてはそういったクレームに繋がるような部分は避けたがるのが一般的。

あなたの場合、新型プリウスなのでこの法律の適用を受ける車。
なのでそう言われたんだと思う。
とにかくこの国は法律に詳しくないといろいろ困るし損をする。

俺なんて車の中にカッターナイフ置いてあっただけで軽犯罪法違反で任意同行。
事情聴取はいいにしても挙句に指紋採取までしようとする。もちろん拒否したが。
お上のやることは滅茶苦茶なことも多い。

脱線したが、件の法律は車体構造物が、事故の際、人体に危害を加えないようにするため
余計なものを取り付けさせないための法規なんだが
車検という頭の固い役人相手なので絶対安全な車体寸法内で収めるのが無難だよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:10:15 ID:tCrWuCg80
ディーラーの人は純正品にしてくれと言うよね。
そう言っとかないと勝手な判断でやっちゃう人が多いから困るそうだ。

おれが話した営業マンも最初は「出来れば純正を」という姿勢だったが、
話してるうちに「純正品を真似て付けて下さいね」という感じになった。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:56:56 ID:HCJ/NoUhO
まぁカロに関してはちゃんとメーカーから正式対応品が発売されたし、
純正と同じとこに付けられればさらに確実でしょ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:50:55 ID:xVr4PHxC0
ZH9000かってきたー

今PCに接続して色々試してるけど
ビデオサーバーに入れる動画の
オススメエンコソフトって何か有ります?

やっぱ
TMPGEnc MovieStyle for carrozzeriaが良いのかな

BeatJamは何か使いにくい
ビデオ追加→フォルダ選択→応答なし
ドラックアンドドロップも出来ないし
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:57:33 ID:rrTEj66a0
>>984
つまんないレスだけど、
結局TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:07:30 ID:xVr4PHxC0
>>985
いえいえつまらなくは有りません

フリーソフト駆使して苦労して設定してって事考えると
その方がいいなと
youtubeやニコニコ動画の動画も結構あるしなぁ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:30:30 ID:3oYg8wzJ0
ようつべニコ動からパクってくるんなら画質悪いからBeatJamで充分だよ

と、TVM-W90を使ってる俺、地デジとDVD以外は糞画質で涙目。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:45:23 ID:esm/D9Pw0
価格COMにドライブマーケットまた1位狙いだな。
よほど1位とりたいんだな、
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:34:39 ID:Hg8qupPn0
>>988
しかも送料無料になったよね。
1位のくせに送料別途で、2位以下が送料無料じゃ話にならんw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:07:58 ID:ex2zFbKq0
民国のチョソ店な
1時間ごとに1円攻撃、発売前なのに在庫ありとか
間違っても絶対買わねぇ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:11:18 ID:XAHTgozo0
別に悪いことでもだましてる訳でもないんだからイイじゃねーか。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:14:57 ID:x4kq89W60
5年保証込みだと他の店の方が安いな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:42:59 ID:r2EAntCIO
zh9000にアンプ繋げたらオートアライメンと使えない?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:46:17 ID:hc/WqZsa0
ステイメン!!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:12:12 ID:IdILcBWX0
使える
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 04:13:08 ID:nCJsHbbEO
Nothing
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:19:25 ID:ASHWFQwy0
埋めいめん!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:22:02 ID:de6Q6sQxO
サイバーナビは馬鹿
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:31:57 ID:de6Q6sQxO
糞スレ削除依頼申請。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:33:21 ID:de6Q6sQxO
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。