【コーティング】洗車技を披露するスレ【磨き】1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
貴方ならではの洗車術を語ってください。
こんな事をやったけど失敗したと言う事例も大歓迎。

以下に該当する人のスレです。
○洗車歴3年以上のある程度経験のある人。
○洗車が好きな人。
○でいろんな方法にチャレンジしている人。
○拘りの道具・ケミカル・施工方法をお持ちの方。

洗車歴3年以下の方は研究のための質問事項OK
dat落ちの場合は重複質問OK

道具・ケミカルの紹介はOKだが
良い所・施工方法・結果など説明がきちんとできる方。


関連スレ
○【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】63
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236520175/
○めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part20】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236218599/
○【小銭の】コイン洗車場について語る4【準備を】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234043406/
○【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 23本目【統合スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225272794/
○【素人】板金・塗装はここで聞け!22get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235205575/



次スレは>>980を踏んだ方がお願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:37:00 ID:bZ3rP2OeO
2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:37:13 ID:9CngsLll0
>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:20:27 ID:LPo3OF2CO
>>1乙!
洗車が好きだからこのスレは嬉しい。
そんなオレは洗車歴1ヶ月。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 10:30:32 ID:qYzJfAWk0
洗車歴30年

念願のポリッシャーを購入。
ダブルアクションだけどなにか施工での注意点とかコツとかありますか?
ダブルアクション+細目のコンパウンドで肌消しとか無謀ですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:46:00 ID:B3Z9CT0b0
そのポリッシャーでキズクリアR塗り込めばいいのではないかと。
7 ◆PIZZA86da6 :2009/04/14(火) 20:34:03 ID:wu/ZYG/l0
洗車歴っていうか、知り合いの車屋の手伝いで年間200台ほど洗車仕上げする。
自分で所有した車は20台程かな

>>5
ゆず肌を消すのは大変だよ。っていうか消す意味はないのでは?
ダブルアクションはシングルほど神経質にならなくていいけど
最終鏡面仕上げはコンパウンドの質が大事だね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:43:07 ID:pQ1amxsuO
洗車して艶出した後の、夜のドライブはたまらんな。暗い道通った時に街灯で照らされたボンネットに見とれて、何度事故りそうになった事か…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:54:44 ID:O9V+p8VD0
>>6
できるだけWAXやその手のケミカルには頼りたくないんです。
ありがとうございます。


>>7
お答えありがとうございます。
再塗装したものでしっかり磨いておいてねと頼んだのですが
鏡のようにはなっておらずやはり自分でやるしかないと。
センチュリーやLEXUS LSのような塗装面を目標に。
無理なのは分かってますができるだけ近くなりたいのです。
3Mの細目のコンパウンドを購入したんですがまだ荒いのが要りますか?
10 ◆PIZZA86da6 :2009/04/14(火) 21:17:24 ID:wu/ZYG/l0
キズクリアみたいなのは耐久性がないよ。一時的に傷は埋まるけど

>>9
うちも3M使ってるが
再塗装の塗面の状態にもよるけど、鏡面仕上げなら
細目と言うか3Mなら2-Lから5-L、最終的にウルトラフィニッシュで仕上げればいいと思う。
レクサスやセンチュリーは塗装工程が違うしベースもクリア層も厚いからね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:33:42 ID:O9V+p8VD0
>>10
確か細目はF-1だったと思います。今、手元にないので。
ウルトラフィニッシュはあります。
あと、ハード1-L・2-L・2-Lダーク所有してます。
そのくらいで足りますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:27:54 ID:LS0CNrn4O
補修塗装を鏡面にするのは止めたほうがいいと思う
パネルの端やプレスライン回りは素人じゃ難しくカラーベースが出てしまう可能性が高い
補修塗膜はオリジナルに比べて弱いので磨いて塗膜が薄くなるとすぐに劣化してきます
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:03:09 ID:/57Vbf3H0
>>12
そうなんですね。
ご指摘ありがとうございます。
そこそこに磨いておきます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 02:50:58 ID:UwGbcVUVO
濃色車の洗車キズを手磨きで取るにはどういったコンパウンドの順番がいいですか?
貰いものの3Mの2-Lとスパコン4-L(?)は持ってますが、もっと粗いやつから始めたらいいですか?
安物のポリッシャーも持ってますが手磨きよりは早く効率的に洗車キズは消せますか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:55:06 ID:XqQS5gQA0
手磨きじゃ無理だよ。安物のポリッシャーなら水垢くらいしか落ちないよ。
業者出すか板金屋に頼めば3万くらいで磨いてくれるかも。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 18:16:23 ID:t1Hz/5Dp0
>>15
3万出すならコンパクトツールの
ダブルアクションのポリッシャー買えるんじゃない?
3Mの細目から始めれば消えるよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 18:55:17 ID:UwGbcVUVO
>>16
3Mの細目からって本格的なポリッシャー使っての話しですか?それとも手磨きでもいけますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 18:57:05 ID:XqQS5gQA0
ポリッシャーだろ。ボッシュのポリッシュマスターでもおk
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:49:33 ID:PGwxuQ7w0
>>17
根性あるなら手磨きできます。
俺はやった。

一度にやる必要はないから。
たとえばボンネット1枚に半日かければ出来る。
細目→超極細まで。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 19:54:57 ID:GO/1mHLd0
鉄粉取りに始まり、鉄粉取りに終わる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 20:02:29 ID:PGwxuQ7w0
>>20
アホっぽいレスだけど鉄粉取りは重要。
コンパウンドがけする前に必ず行うべし!

ただ、終始鉄粉取りじゃ意味なし(笑)
22 ◆PIZZA86da6 :2009/04/16(木) 21:03:58 ID:c1ctzC/l0
>>14
時間は掛かるけど、手磨きでもできるよ。
>>19さんの通り、一日でパネル2枚磨いて、残りは来週にするとかね。
傷の深さにもよるから見ないとなんとも言えないが、
単なる洗車機のスワール程度なら、3Mの2-Lから始めればいいよ。
全部消そうとして荒めでやると時間ばかり掛かってしまうし
どこかで妥協点を見極めた方がいい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:11:32 ID:PGwxuQ7w0
>>14
>>22に補足
ポリッシング後は必ずWAXなりコーティング剤で保護すること。

まずはガソリンタンクの蓋で試してみたらいいよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:22:16 ID:3nw1MVOt0
手磨きは塗膜に物凄いムラが出来るのでお薦めしない。研磨力のないダブルポリッシャ−を購入して
3Mの細めコンパウンド、極細目コンパウンド辺りで磨いたほうがいいよ。
>15さんの言う通り板金屋で磨きだすのも安上がりでいいと思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:28:44 ID:UwGbcVUVO
>>19>>22>>23
仕事帰りにホルツの7ミクロン・1ミクロン・0.2ミクロンの3本セットのを買ってきて今やってる最中です。
とりあえずボンネットだけ7ミクロンと1ミクロンで手磨きしてみました。
ガレージ内で作業してて最初は蛍光灯の光で洗車キズがギラギラしてたのが、今の段階でけっこう目立たなくなってます。かなーりよく見るとうっすらキズは見えるけどけっこう満足いくとこまできてます。アドバイスありがとうございます!
ところでコンパウンド後はワックスかコーティングとのことですがガレージ内に駐車だと必要ないですよね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:45:20 ID:E0bIxebp0
質問です。

磨きって、ぶっちゃけどこまで磨いていいんですかね。
当方トヨタのスーパーホワイト。10年落ち。
出来れば柚子肌を平滑にしてしまいたいと思っています。

持っているコンパウンドはソフト99の3000と9800と、ホルツの0.2ミクロンの3種類です。
ポリッシャーは安物のダブルアクションのやつです。口径は150ミリ。スポンジバフは
複数枚用意してます。

シングルアクションのポリッシャーは持ってませんが、業務用の強力なドリルならあります。
125ミリのバフを取り付けられる台座も持ってます。職業柄電動工具を使うのは得意です。

できれば濡れた様なヌルっとした艶を出してみたいです。
今まではどれぐらい磨いたらいいのかわからず、思い切って磨くことが出来なかったような気がします。
良かったらアドバイスお願いします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:51:53 ID:3nw1MVOt0
>>25お前失礼な奴だな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:00:41 ID:UwGbcVUVO
>>27
とりあえず今日は時間も時間だし磨きだけしといてガレージに駐車、週末あたりまでに全面やってそれからコーティングでもいいかなと…。それまで車使う予定ないですし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:07:12 ID:PGwxuQ7w0
>>25
外に出して走らなきゃいいけど。
まさか、ガレージ内駐車は保護いらないって思ってるのかな?
それは勝手だけどまた磨かなくてはいけなくなるよ。

飾っとくだけならやらなくていいけど
走るんでしょ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:13:23 ID:UwGbcVUVO
あ、親の車で普段は違う車使って出かけてるし、磨き中だから終わるまで乗るなって言っとけばずーっとガレージ内にいますけど…。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:17:33 ID:PGwxuQ7w0
>>30
だったらおk。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:17:53 ID:AWmDdmoEO
前にボディがザラザラになってる代車を借りたんだけど、そんな車見たら無性に磨きたくなる俺は
たまたま家にあったピカールでピカピカにしてワックスかけて返したことあるよw

見違える程ピカピカになったけど、そんな荒業、自分の車には出来ないなw

まぁ、車屋も喜んでたし、俺も満足したから結果オーライってワケ。
33 ◆PIZZA86da6 :2009/04/16(木) 23:22:35 ID:c1ctzC/l0
>>25
それは貴方次第だね。
塗面の保護にワックスかコーティングかは好みだし
昔と違って最近の車だと塗装が強いからガレージ保管だとそれほど痛まないし。

>>26
ゆず肌を消すまで磨く必要はないのでは?
どこまで磨くかは、これからどれだけ塗面を持たせたいのかによるし
塗装の厚みにもよるよ。10年間のトヨタのスーパーホワイトは塗装が厚いけど
塗装面のコンディションにもよるが、まずは細かいコンパウンドから試してみたほうがいい。

工事用の電ドルなんて使ったら塗装がどうなるか分らん。
ポ゚リッシュ用とは回転トルクが違うから、下手すれば焼けたりするよ。
34TOYOTA 202 BLACK:2009/04/16(木) 23:38:06 ID:PGwxuQ7w0
>>30
できあがったら画像upよろ。
塗装表面を写すのは難しいけどね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:57:46 ID:E0bIxebp0
>>33
アドバイスありがとうございます。
ってかゆず肌消すまで磨いちゃいかんのですか!悔しいです!
出来れば俺の不細工な顔が映るまで磨いてみたかったぜ。

電動ドリルなんですが、どう見てもポリッシャーのほうがトルクが強そうって意味で
書いたんですよ。研削力の強いバフをドリルに付けると、どうもひ弱な感じがしてねぇ。

磨き倒してからワックスなりコーティング剤なり塗布してヌルヌルビカビカのボディを
手に入れたいんですよ!なにか妙案はありませんかね?
わがままばっかり言ってごめんよぉ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:08:28 ID:PP53uXkI0
手がけコンパとか おまいら ほんと好きなんだなぁ。

でも型遅れな車の人は程々に...。
車大好きだけど、新しいの買えませんって 街中にさらしている
ようなもんだから。街で見ていて同情することがある。


37 ◆PIZZA86da6 :2009/04/17(金) 00:12:12 ID:EzBISGAl0
>>35
いかにできるだけ塗装を薄く削って新車並みに戻すかってことでいうと、
ゆず肌を消すのは意味がないと思うよ。
鏡面仕上げを追求すると、コンパウンドの質がかなり大事。
それほど塗面が劣化してないのなら、3Mでいえば2-Lとウルトラフィニッシュで十分かと。

磨き屋によると、もっと究極のコンパウンドがあるらしいが。
保護は別として、とにかくそれらで磨き上げた後が一番艶がでていて、ワックスもコーティングもいらない。
艶ボケするだけだから。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:17:24 ID:KszyECDaO
>>30です。
>>34
携帯からでも画像アップできる?
とりあえず今日はボンネット、運転席側フェンダー、運転席側ドアだけやれました。だんだん疲れてきておおざっぱになってる気も…。
明日は安物ポリッシャーでちょっとやってみようかと…手磨きでやっとくべきかな?
39TOYOTA 202 BLACK:2009/04/17(金) 00:27:22 ID:MLdAQjgr0
>>36
全然街中さらしてOKなんだけど。
車代好きな奴がみんな新車に乗りたいんじゃないのくらい分からんのかね。

おまいなんかに同情してもらわなくてもみんな楽しく乗ってると思うぞ。
自分がいいのに乗ってると人を見下したくなるんだよな。
哀れんでさぞかし気持ちがよかろう。
40◇TOYOTA BLACK 202:2009/04/17(金) 00:34:18 ID:MLdAQjgr0
>>37
>それほど塗面が劣化してないのなら、3Mでいえば2-Lとウルトラフィニッシュで十分かと。

磨き屋によると、もっと究極のコンパウンドがあるらしいが。
保護は別として、とにかくそれらで磨き上げた後が一番艶がでていて、ワックスもコーティングもいらない。
艶ボケするだけだから。

これは俺も経験済み。
やっても2-Lダークまでだね。
これ以上になると素人目には分からんし
>>37が言うように艶ぼけする。

ちなみにウルトラフィニッシュは個人じゃ入手困難みたいだね。
俺は持ってるけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:03:18 ID:B95LNxWgO
2-Lと2-Lダークって全然違うものなの?
42◇TOYOTA BLACK 202:2009/04/17(金) 01:16:30 ID:MLdAQjgr0
>>41
2-Lダークは2-Lよりさらに細かい粒子です。
ホワイト系だったら2-Lで充分です。

2-Lダークは黒の仕上げ用と思っていいよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 06:57:02 ID:B95LNxWgO
>>42
dd
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 10:06:14 ID:LugsmJYl0
>>25多分コンパウンドにシリコンと石油系溶剤やワックスが入ってるから
乱反射して傷が見えにくくなってるだけだな。
コンパウンドのお薦めは3Mのウルトラフィーナの二種類。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 10:31:14 ID:AEodEmPBO
初めまして( ^ω^)つ
自分シルバーの乗用に乗ってるんですが、自分もヌルテカなボディにしたいのですがどんな工具を用意するなどアドバイスキボンヌ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 10:52:26 ID:KszyECDaO
>>44
ホルツのは石油系溶剤は入ってるけどシリコンは入ってないよ。
石油系溶剤でテカッててごまかされてないか、いちおうIPAで綺麗に拭き取りして見てるし。
もともと親の10年おちの車を初めて洗車してあげたら、あまりにも洗車キズがひどかったから(親父が洗車機かブラシで手洗いしてた)コンパウンドがけしようと思ってさ。
古い車だし鏡面になるまでは無理でもとりあえずは洗車キズでギラギラしない程度磨ければよかったし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 11:08:43 ID:5HlH+GvI0
>>38
だからパネル1枚ずつやっったらいいって言ったのに。
携帯は使わないから分からない。
って言うか携帯のカメラでボディー表面の状態なんて写せるのか?

>>45
あなたの車の色と塗装状態を教えてね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:25:23 ID:a0+D6ZAY0
>>36
小物だw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:09:44 ID:JexpCeVpO
一応現行車に乗っているけど、現行車が綺麗なのは珍しいものではない。
型遅れなのに綺麗な車ほど目を奪われるし嬉しくなるな、俺は。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:50:17 ID:9laHAhjM0
>>49
全くその通り。

この前、新車と言わんばかりのダルマセリカと117クーペ見て目を奪われたよ。
これは特別だけどな。
たとえば初代ウィンダムがすごく光ってる状態で走ってたら
大事にしてるんだなってつくづく思っちゃうよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:14:31 ID:8Qr25b6q0
こんなとこにもエコ替え効果。
恐るべし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 17:10:48 ID:As47hsES0
すっごく光ってる初代エスティマ・初代ステップワゴンならよく見かけるよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 20:05:10 ID:2vS0Q2kJ0
そこいらへんのミニバンが光っていても誰もリスペクトしないよなw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:22:24 ID:hrW4hU/NO
ミニバンとかでも綺麗にするのは悪い事じゃないと思うんだけどなぁ。
乗ってるヤツは問題有りの場合が多いけど。
まぁ自分でミニバンを所有したくはないけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:37:53 ID:SG/RKxFn0
>>50
117クーペ懐かしいなぁ。15年ほど前に乗ってたよ。
あの車はとにかく錆びやすくてね。どれだけボディに気を配っても、
内側から腐ってくるから大変だった。そんな車をきちんと維持してるオーナーさん
グッジョブですよ。

よかったら今度見かけたら俺の分まで敬礼してやって下さいな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:51:01 ID:8WjfEEie0
洗車キズを手磨きであまり労力かけずに消したいんだけど、これはどう?
ソフト99のコンパウンドシート→3Mハード1-L→ハード2-L
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 00:16:33 ID:8/Obdrv10
>>55
乗ってたんだね。
その117クーペ、まるで新車そのものだった。
レストアしたてって感じでホイールも昔のデザインのホイールの新品がついてた。
色はGOLD
ちょっと感動した。
俺のSWもあんなふうにしたいな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 03:39:58 ID:ux6vVSLD0
>>56
普通の洗車傷よりも、コンパウンドシートで付く傷の方が深くて大きいが。
そんなに状態悪いの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 08:13:47 ID:bLO5INJI0
>>56
>>57

Soft99の耐水コンパウンド
俺は知らなかったけどHPみたらこれは恐らく
荒めかそれ以上の研磨力のある物だよ。

洗車傷程度で処理するには荒すぎて逆に傷つくと思う。
補修用ってあるし肌合いを整えるってあるから
結構荒いコンパウンドだよ。


>>56
なのでこれは相当手間がかかりそう。
>>58
状態が悪いのではなく洗車傷よりコンパウンド荒すぎ。

番手や粒子サイズが書いていない物は注意して使うべし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:23:29 ID:R8neb68DO
>>58>>59サンクス
3Mだけで地道にやることにするわ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:24:23 ID:g0uPaglA0
みんな3Mってやつ使ってるみたいだけど、ソフト99とかホルツと比べると差あるんでしょうか?
初めてコンパウンド使ってみようと思うんだけど
地道に手でやっていこうと思ってます。
磨くスポンジは100均とかのでも問題ありませんか?
62 ◆PIZZA86da6 :2009/04/18(土) 21:25:25 ID:zedj+t+D0
>>61
自分は仕事絡みなので3Mの業務用のと話が混じってしまったが、
カーショップで売ってるのでも大丈夫だよ。
ポリッシャーで最終仕上げに持って行く段階で、コンパウンドの良し悪しの差は出るけど。

粗めは100均のでもいいけど、最終仕上げの細かいコンパウンド掛けだけは
コンパウンド専用スポンジを使ったほうがいいと思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:41:47 ID:KVYkvwgN0
>>62
3Mと市販のコンパウンドでは同じ粒子でも削れる量が違うと認識してますが。
どうなんでしょう?
実際使い比べたらやはり研磨力は3Mが上と感じたんですが。

もちろん、使い物にならないという事は言ってないので念のため。
64 ◆PIZZA86da6 :2009/04/18(土) 22:01:26 ID:zedj+t+D0
>>63
研磨力というか、最終仕上げでバフ目が消えやすいか消え難いかの差だね。
特に濃色塗装車の場合に差がでる。
傷の深さにもよるが、いいコンパウンドは粒子は同じのを使い
スポンジを替えるだけで仕上がるから楽だったりするよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:34:12 ID:g/Jda/gB0
お気に入りの洗車方法です。

1.鉄粉クリーナーを塗布
2.カーシャンプーで洗い流しクロスドライ
3.ポリラックでシミや小キズを落としつつ全体に施工
4.ボディ全体に軽く水をかける
5.アクアクリスタルを施工
6.水で洗い流してクロスドライ
7.鏡面クロスで乾拭き

http://www4.uploader.jp/user/renesis.se3p/images/renesis.se3p_uljp00044.jpg
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:38:27 ID:Iaikvrfw0
これ、ムルシェラゴってやつ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:53:18 ID:Gt4dXev10
>>66
どう見てもRX-8
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:54:23 ID:XOu32Tp90
CR-Z
6961:2009/04/19(日) 03:13:18 ID:eRKr8fYI0
>>62>>63
ありがとうございます。
ソフト99の3000は100均のスポンジで、9800は専用のにします。
色が黒なんで一日一枚ペースでやっていきます。
ちなみにここでは人気ないミニバンです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 10:01:48 ID:qd9Al0ue0
早く実家に帰って3Mコンパウンドド群と再会したい。

いまはウィルソンの液体コンパウンド(濃色車用)
これ、結構お気に入り。
結構削れてくれるし粒子も細かい。
おまけにいい香り。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:31:19 ID:iDir6f5f0
3Mハード1L、3Mハード2Lと、ボッシュPEX400AEの組み合わせで使っているけど
水性塗装膜が硬すぎるのか、傷がほとんど消せないので困っている。
時間をかけてじっくりと進めるしかないのかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:39:28 ID:lNSBPnyv0
出先とか、水道を満足に使えないときに綺麗になる洗車技がありましたらお願いします。
多分、そういうテクもってる人もこのスレにいると思うんで。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:21:24 ID:XOu32Tp90
洗車場を探す
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:48:37 ID:sIG2YHfYO
ピンポイントでなら対鳥糞で霧吹き常備だが
全体はどうなのかね…
勤務先の店の駐車場で客が車拭いてたりポリッシャーかけてるの見たことあるがどうなんだろ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:10:43 ID:4sS0vTnt0
>>72
コンビニでボルビック買ってジャブジャブ。エビアンはダメだ。
つか、出先で綺麗にはしないな俺……泥を落とすくらいなもんで。

うっすら汚れまで落としたければ、フクピカ系の泡の出る奴なんかどう?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 03:22:12 ID:1wSxY/NW0
ペットボトルに水汲ませてもらえば良いんじゃないの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 06:15:24 ID:U8FfB4z50
つフクピカ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 09:13:07 ID:AgXQHSg50
>>72
洗車ではないが俺の小技を。

俺は常にセーム皮を多めに水を含ませた状態で
グローブBOXの中に2本常備してる。

まずは水分を多く含ませたままでボディーをなで
絞って拭き取る。
これでOK。

ガラス系コーティングをしているので
傷がついても皮膜につくので問題なし。
塗装むき出しでもそう傷はつかないよ。

突然の鶏の糞攻撃にもこれで対処。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 09:46:44 ID:0Q4V7/is0
>>78
それってカビとか心配ないの…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 09:56:55 ID:AgXQHSg50
>>79
普段の洗車にも使ってるから全然問題なし。
ってか、長期保存した時もカビなんか生えなかったよ。
水分が無くなってガチガチになった事はあるけど。
もしカビが生えたとしても一度洗濯すれば全然OK。

俺は15年間そうしてきたよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:04:27 ID:reBR5tIy0
まぁ、淡色車ならいいんじゃね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:05:30 ID:AgXQHSg50
>>81
黒ですが…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:06:49 ID:AgXQHSg50
追伸

あんまり汚れがひどい時はやらないけどね。
洗車の後突然の雨。
すぐ止んでボディーには斑点が…
とか言う時には役に立つね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:07:36 ID:reBR5tIy0
一応言っておくが、ガラス系コーティングに妨キズ効果なんてねぇよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:10:55 ID:AgXQHSg50
>>84
あっそ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:50:01 ID:PQDfF86vO
下地を作ろうと思うのですが2-Lとウルトラフィーナがあれば大丈夫でしょうか?
ボディーはナイトホークブラックです
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 12:22:58 ID:9E3yH41gO
ホンダの塗装はとにかく薄い…と、世話になっている磨き屋さんが言ってた
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 13:01:35 ID:1wSxY/NW0
>>84
フッソ系はあるのにね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 13:08:07 ID:qyUnf3kW0
>>84
だな、ガラス系であっても黄砂が乗った状態で流水掛けずにセームで拭く勇気はない・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 13:12:59 ID:qyUnf3kW0
>>88
調理器具のフッ素加工くらいの厚みがあるなら平気だけどね、車のフッ素コーティングじゃ無理
ちょっと粒子が大きい埃が乗っかってる所を上から擦ったら塗膜まで傷入っちゃうよ
まぁ、どうしても傷は入るから、なるたけ浅く済むように流水&シャンプー潤滑が必要になるわけで・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:34:55 ID:9l2iTi7q0
オレの通う磨き屋もホンダ車を嫌がってた。
工場から出庫された時点でキズが付いていることが多いとか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:41:36 ID:2bJA/EYvO
スバルだって薄さなら負けないぜ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 15:03:17 ID:+zM93nEc0
洗車は車の寿命を縮めるだけ。
日本は錆びやすい気候だからボディーの裏側から腐食が始まるらしい
スチーム洗浄も可動部の油分を取ってしまいそのときはきれいだが錆びやすさは倍になる。
解体屋で働いてるがピカピカの車ほど骨組みの錆びが進行している。汚い車は汚れが錆の進行を遅らせてて、
表面ははげてるが、骨格はウエスで拭いたら錆びが少なかった。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 15:36:08 ID:kK3wPLCU0
手でコンパウンドかけてたらリアドアだけで一日つぶれたんだけど
安物のポリッシャーでいいのあります?
それか地道に手でやるのが無難ですかね?
そんでホンダ車です・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 15:47:58 ID:9E3yH41gO
つアトム?ハイパーポリッシャー(3000円前後)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:36:12 ID:qEji+ats0
>>94
労力を考えたらプロに頼む方がいいと思うんだけども
ホンダは塗装が薄いようなレスが多いから、適当に全塗装してもいいんじゃない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:47:57 ID:Gik6gP4B0
>>93
おまいは洗車するな。
以上。

>>94
ホンダは薄いって言ってるのに
素人がポリッシャーは自殺行為だろ。
地道にて磨きが吉。
今度はホンダ買わないようにな。

ログ見ろよ。
手磨きは1日にパネル1枚が基本だ。
って実感してる奴居るから。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 17:56:28 ID:W/SmZW5f0
>>97
ホンダの塗装が薄いソースだして
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:19:06 ID:ElRPYsv60
>>71バフは何使ってる?線傷とかはハード1じゃきついね。洗車傷くらいなら
ウールバフにハード1で全然おkだよ。次にウレタンバフにハード2で仕上げ。
深い傷はカット1使うとボッシュのダブルでも結構削れるよ。バフは必ずダブル用の
サイズを使うべし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:21:36 ID:Gik6gP4B0
>>98
ソースはないけど
俺は塗料の商社に勤めてて
トヨタ・日産・ホンダに勤めてたから知ってるのさ。
塗装ラインで膜圧を計らないといけないけど
基準の膜圧がからして明らかに違う。

ホンダに乗ってるから悔しいんだろうけど
事実。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:29:46 ID:W/SmZW5f0
>>100
事実ですかwww

確かによく聞くことだしそんなに偉そうで自信あるならソースだしてください。
出せないなら嘘って事でいい?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:35:05 ID:9E3yH41gO
ソース?街中を走っているクリア剥げている車のホンダ率の高さが
リアルなソースだと思うが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:37:42 ID:W/SmZW5f0
>>102
だから明確なソースをお願いします。
リアルwwwなソースとかいらないから。

あと塗装とひとくくりにしてたのをここに来てクリア限定にしてるのねw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:40:25 ID:W/SmZW5f0
あー失礼別人だったか。

ホンダのクリア薄いのは実際にやってみればわかるんですよ。
でもそんな気がするだけで数字のデータとかもってないし。
よっぽど自信あるみたいだし自称商社?らしいからデータとして見せてほしいだけなんすよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:40:48 ID:tU5HwRJNO
特にホンダ車が目立つとは思わないが
年代や車格にもよるんじゃね?

スズキも薄いって下馬評があるけどな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:40:56 ID:Gik6gP4B0
>>101
いいよ。
信じようが信じまいがおまいの勝手。

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:41:39 ID:W/SmZW5f0
>>106
なるほど出せないのね。
すっこんでろwww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:42:25 ID:EEYunyuo0
えっと、ホンダは軽量化の為に塗装の膜圧を薄くしてるってことでよろしいでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:44:56 ID:Gik6gP4B0
>>108
軽量化と言うより実質的な塗料にかかるのコスト削減。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:57:16 ID:AfLblAPCO
小傷消しにカラーワックスというのがあるのだがどうなのかね?これは
111 ◆PIZZA86da6 :2009/04/20(月) 21:03:13 ID:7vbpBvML0
今まで多数の中古車を扱ってきた経験からすると
一時期のホンダ、スバル、マツダ車の2コート車でクリアが弱い車種があったのは事実。
これは塗装の厚みではなく、クリアの質もしくはベースカラーとの馴染みが悪かったのだと思う。
今の水性塗料はベースカラーとの馴染みが良いから、そんなことはないようだが。

日本車に限らず、95-98年あたりのVWはクリア割れという現象も多かったし
同時期のBMW3尻のシルバーがやたら弱かったり
ベンツのW140のクリアが弱くて酷い雨染みで難儀したこともあったよ。

逆に10年ほど前の日産、トヨタの2コート3コート車の塗装の質が高かったので
ホンダやスバルがそれらと比較して弱い、というイメージができたんだろうな。
112 ◆PIZZA86da6 :2009/04/20(月) 21:06:44 ID:7vbpBvML0
>>110
カラーワックス系のものは顔料で傷を埋めるということで
一時的に傷を埋めてはくれるけど、耐久性はあまり良くないね。
深い傷には効果はなし。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 21:13:02 ID:Gik6gP4B0
あぁ〜
LEXUS級の塗装が欲しい…
114 ◆PIZZA86da6 :2009/04/20(月) 21:22:45 ID:7vbpBvML0
>>113
レクサスになると、多層コート+水研ぎという工程で
クリアだけで2回吹いてるからあれだけの深い艶が出るんだね。
ワックスやコーティングすら必要ないよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:20:22 ID:9E3yH41gO
俺IS乗ってるけど事故に遭ったら悲劇だぜ!マジでもとの艶や肌が再現できん。
以前、路外から飛び出してきたDQNのお陰で左半身大手術。左側面で
オリジナルの塗装はサイドミラーしか残ってないorz
パールの立体感が明らかに違う。肌は磨き屋さんにて多少近くはなったけど…
全体的にちぐはぐだぜ!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:20:45 ID:PQDfF86vO
ISの塗装もいいの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:31:00 ID:9E3yH41gO
個人的な意見だが、ボディ上面はLS>GS=IS、側面などその他はLS≧GS>>>IS

って感じかな。それでもまぁかなりヌラヌラで綺麗だよ。オリジナルはw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:15:33 ID:bdkzO5GEO
レクサス良いな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 01:20:22 ID:Lm4P/lhs0
>>115
それ、保険で直したの?
満足行かなかったら業者変えてでもやり直しさせるべき。

その話、ホントむかつくよね。
どこに板金出したの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:09:36 ID:FRXOCLY90
むかつくけど、トヨタのセルシオ級&レクサス級の塗装品質を復元するのは町工場では現時点でムリ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 02:12:36 ID:Lm4P/lhs0
>>120
ディーラーだったらいい板金塗装屋を抱えてるだろうから
完璧とは言わないまでも復元できるんじゃない?

看板に「ロックペイント」なんて掲げてるところでは絶対無理だろうけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 09:01:35 ID:e1H4tuoBO
115です。
修理代(約100万)は全て保険で賄いました。
修理はディーラーにて。レクサス側からは『レクサス専属の〜』
と言われたけど修理中にGリンク使って車の居場所を見たら普通の町工場w
まぁさすがに専属の板金部門なんて無いと思ってたからいいけど。
パネルのチリは二度やり直して完璧だけど、塗装は無理って言われたよ…orz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 09:47:32 ID:h6UUjLIU0
>>111
>一時期のホンダ、スバル、マツダ車の2コート車でクリアが弱い車種があったのは事実。
これは塗装の厚みではなく、クリアの質もしくはベースカラーとの馴染みが悪かったのだと思う。

なるほどね、それでインスパイアとかクリアぼろぼろのが多いのか
プロから見てレクサス以外で塗装の強い車種ってなにですかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:14:22 ID:yY5nT9wm0
>>122
> と言われたけど修理中にGリンク使って車の居場所を見たら普通の町工場w

その手があったか、今度驚かせてやろう

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:55:53 ID:cjkBN3pg0
ちっとみんな知ってるかもしれんが、イオンデポってシャボン玉液で簡単に落ちるんだな。
ガラスのもこすったら落ちた。
この前買ったイオンデポ除去液がシャボン玉液の匂いにクリソツだったんで試した。

あんまり役に立たないと思うが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:59:36 ID:S2SrXmN3P
デボネアとかディアマンテの塗装はイイ気がするんだけど
どうなんだろ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:59:31 ID:+eIVCAzO0
デボネアは色々と無駄に金掛かってそうに思えるから不思議。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:00:45 ID:WEbOPbzj0
>>125
マジで?やってみよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 10:24:21 ID:NWZJ3zGs0
>>128
やってみ?
取れないから(笑)
イオンデポジットをただの雨染みと思ってないか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:52:26 ID:aCSuA7ptO
今の時期花粉は分かるけど、あの変なデカイブツブツは何
ボンネットにいっぱい黄色のブツブツが付いてるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:58:25 ID:ol/Q22M80
>>130
蜂の糞かな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:48:10 ID:Ib9d/3Ui0
いやぁ、ありがと、30円のシャンボン玉液できれいに落ちたわw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:11:56 ID:HcIpDtlV0
自演乙w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 08:22:18 ID:d/aJ8IShO
シャンボン玉か…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 08:26:55 ID:mRfYnsPXO
ボリス・シャンボンの金玉ですね。
分かります。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 08:27:03 ID:fIa4rgxp0
>>132
シャボン玉で落ちるような程度の物はイオンデポジットって言わないの。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:20:14 ID:VdNpnktQ0
>>130
車は何色系?
青系なら昆虫が水辺と間違えて卵産んでく。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 16:51:55 ID:xKXpeviN0
青じゃないけど
洗車終わって休んでたら合体トンボがちょんちょんやってたよ。

見事に卵ついてたorz
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 17:31:38 ID:miSBAj9m0
シャボン玉液ってすごいね、ルーフのイオンデポ綺麗に取れちゃったよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 17:55:35 ID:qRJN6Def0
>>125から突然、ココのレベルが低くなってる…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 21:22:35 ID:JNaUDL5R0
トンボでさえ合体しているというのにおまいらときたら
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:02:27 ID:QtVZ10de0
>>141
ん?車板にいる人間って基本的には18歳以上が多いはずだよね・・・
18歳以上なのに童貞なんているわけないじゃんwww
2ch内の都市伝説信じてちゃだめだよww2chするなら嘘を見抜いた上で笑えるくらいじゃないとww


143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 13:24:47 ID:fDIWKLBJ0
ヤラハタとか魔法使いなんて都市伝説だろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:05:27 ID:iG1TFCAb0
GWはみんなどこかへ行くのかな?

俺はダブルアクションのポリッシャーと
3Mのコンパウンドで磨き倒す予定。

場所と電気がないから実家に戻った時にしかできないんだよね。
ポリッシャー4万もしたのに使わないと宝の持ち腐れだよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:16:19 ID:E2greyojO
ヒソヒソ、あの人、ゴールデンウイークなのに、車磨きしてる、暇ね(笑)、彼女とかいないのかしら
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:01:30 ID:j7J2Gi+MO
大丈夫!密林でオナホ3個頼んだから!
つか休日なんかゲームか洗車かオナヌーくらいしかやることないし!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:22:01 ID:RSIWY6YK0
なに?密林でオナホ売ってたのか!
ちょっくら買ってくる ≡≡ヘ( `Д)ノ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:13:22 ID:3zP0QRdE0


新スレ建てたので、宣伝です。

快適な屋内洗車場、自分で研磨→コーティング
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240633122/l50

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 14:22:25 ID:OTw6cNas0
>>148
このスレに必須な情報だな
150 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/25(土) 17:31:48 ID:A2kIpRHv0
TEST
151 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/25(土) 17:58:30 ID:A2kIpRHv0
ブリスのようなガラス系コーティング剤で
乾式コーティングしてる方いらっしゃいますか?
コツや注意点を教えて欲しいのですが…

手間は惜しみません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:52:44 ID:t34/RRrU0
下地処理を徹底的にするのと、屋内施工すればいいんでないかな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:03:26 ID:OO2i43mtO
テレビで洗車の達人が出張洗車していたけど自宅だとコイン洗車場みたく高圧水ではないのに…

自分の車はまさかコイン洗車場で洗車していたりして…

洗車の達人が自宅ホースで洗車をテレビで堂々とウンチク垂れるのって…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:11:18 ID:W/EHTkzG0
>>153
家庭用高圧洗浄機を使っているのでは?
水道と100V電源が必要だけど、モノによってはコイン洗車場と遜色ないほど強力。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:14:23 ID:7RjtF9fR0
高圧ガンなんて気休め程度だろ
飛び散った汚れがとんでもない所へ入って行くから使う気にならん
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:15:27 ID:D7CcSQPNO
ボディをなでる時の入力が上手い人は家庭用ホースで十分。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:23:52 ID:fdQb6cwO0
ケルヒャー最高ですよ〜
前輪のアルミに付着したブレーキダストも落ちる落ちるwww
「塗装を痛めない?」って聞かれるけど、ノズル先っちょとボディとの
距離さえちゃんと取っていれば、塗装を痛める程の高圧にはならんから無問題。

セットのオプション「洗車ブラシ」は不要。柄付きスポンジの方が
断然奇麗になるし速い。

先っちょに水圧調整が付いてて、圧力を弱めると洗剤が混ざった状態で
泡がボディに降り注ぐ。一旦止めて、柄付きスポンジで汚れを落とし
全体を洗ったら、再び先っちょを捻って「高圧」にすると洗剤は混ざらずに
水だけが噴出される。「ケルヒャーK2.30」超便利。10mホースは必須w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:35:44 ID:OO2i43mtO
>>154そんな紹介は一切なかった

芸人の車を月極駐車場?みたいな場所に止めてたし下手したらバケツから水をかけただけかも

達人や極意で車体に傷をなるべく付けないって事を強調してマイクロファイバークロスをスポンジ変わりにしていたが、それならせめて家庭用の高圧水くらい使えと

簡単気軽な洗車なら文句はないが達人と紹介してるし残念な気分でいっぱいになった

おまけに自社の洗車用品まで紹介してた…

洗車の基本は高圧水と思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:50:11 ID:Qt4g024X0
ここだとホースどころかバケツだけだな。

http://www.akicarwash.com/
160 ◆PIZZA86da6 :2009/04/26(日) 21:03:21 ID:syMJMr2K0
洗車傷っていうのは結局、クリア層と汚れとの硬度の差の問題だから
例えば砂埃の乗ったボディをゴシゴシ擦らなければ、それほど傷は付かないんだよ。
確かに高圧洗浄とシャンプーで洗えば傷はつかなくて綺麗になるように感じるが、
その後でクリーナー施工するなら、あまり意味は無いとも言える。

以前のラッカー系の塗装は、柔らかいものがあって、洗車機で傷がつきやすかったりしたが
最近の水性塗料は硬度が高いから、少々では目立つ傷はつかなくなってるしね。

店の車は面倒だから普通のホースでじゃぶじゃぶ洗い流すけど
自分の所有する車はけっこうバケツ洗車で済ます。特に冬場はお風呂の残り湯で洗うと
ほんのり暖かくていいからね。
それで紺メタでも洗車傷は付かないのは自分の車で実証済み。

意外とワックス拭き取りの時に砂埃などを噛んで、傷がついてることが多いように思うな。
スポンジやタオルにゴミや砂が付いたまま拭き取ってるとかね。

161 ◆PIZZA86da6 :2009/04/26(日) 21:18:14 ID:syMJMr2K0
因みに知り合いの磨き屋さんは高圧はやらない。
車によってはゴムのモールから水が入り込んで
サンルーフから水が漏れたりするから。
一時期の三菱車のサンルーフはシールドが弱くて結構水漏れが酷かったりしたし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:20:24 ID:W/EHTkzG0
>>157
ケルヒャーは2年以内に根元から水漏れしてあぼーん。
何台も買ったけど同じだった。国産が良いと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:03:31 ID:OO2i43mtO
業者?が必死になってるのか?(笑)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:06:43 ID:lZNOy7ri0
素人はそう思うんじゃないかな
165 ◆PIZZA86da6 :2009/04/26(日) 22:47:17 ID:syMJMr2K0
ただの洗車好きの素人だよ。
身内の中古車屋の応援で内外の車を年間2〜300台は仕上げるからそれなりに経験はあるってだけ。
確かに高圧洗浄は楽だし塗装面だけで見ると悪くはないが、
車を機械としてみた場合に、良くもないって事。

ただし融雪剤や凍結防止剤を撒いてる雪国だとメリットは大きいだろうね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:01:26 ID:wkYXquCD0
>>161
それって高圧でやった水が次から次へと何時までたっても隙間から出てきて効率悪いから?
167 ◆PIZZA86da6 :2009/04/26(日) 23:32:20 ID:syMJMr2K0
>>166
それもあると思う。エアで吹いてもなかなか水切れないしね。
効率面もそうだけど、車のコンディションによってはサンルーフ周りや、
ライト内に水が入ったりと面倒な事になるからね。
168 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/26(日) 23:52:55 ID:q0vAGrHj0
>>160
>例えば砂埃の乗ったボディをゴシゴシ擦らなければ、それほど傷は付かないんだよ。
これには心底同感。
素人だけど30年洗車やってる
(と言っても最初はブラシもってオヤジの車のタイヤを洗ってた頃から数えて)けど
>>160が言うようにシャンプーで滑りをよくしてスポンジで撫でる程度では傷はつかない。
ムキになって「絶対傷がつく」と言い張る人がいるけどやり方が悪いだけ。

ちなみに残り湯での洗車は精神衛生上やりたくない。
人間の油が溶け込んでるしシャンプー使ったら関係ないと言う意見も分からなくはないが
気分上、やりたくないね。ぬるま湯で洗車できるって言う利点はありそうだけどね。
俺的に塗装は人間の肌以上にデリケートと考えてるし、車もただの機械と思ってないから
出来るだけの愛情が注げてるんだと思うけどね。
あくまで俺の話。

長文失礼
169164:2009/04/27(月) 00:40:55 ID:SShXm34Z0
>>165
> ただの洗車好きの素人だよ。

あぁ、リロードしたつもりがしてなくて変な所へレス付いてたわ・・・
洗車に高圧洗浄機必須だと思ってる人もいるみたいだからさ
それは素人だからそう思うんじゃない?って言う意味でレスしたわけ
客の車には使うけど自分の車には使わない業者さんいるからw

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:49:25 ID:FYcs0///0
>>160
一番洗車傷がつかない洗車方法の手順をkwsk

コーティング済みのレッドメタリック車なんだけど・・・
いつもはコイン洗車場で洗ってるけど
まだ新車から一年なんだけど気にならない程度の傷はついてる感じ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:20:57 ID:du3cSkVwO
高圧水よりホース洗車の方が優れるのか?(笑)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:59:21 ID:NxUr31E3O
ボディの撫で肩が上手い人にはどちらでも同じ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:39:32 ID:EQfqyW+60
>>168
風呂の残り湯で洗車してるよ

人間の油分が溶け出してるなんて気にしたこと無い。
それよりもボディの隅に陰毛なんか残るんじゃないか。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:56:26 ID:NxUr31E3O
それ嫌だなぁ…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:38:35 ID:0EGN0ao60
個人的には高圧洗車は否定派、かな。

水圧を上げたところで汚れなんかは殆ど落ちていかない。
勿論、表面的な埃は流れ落ちるけど完全に落ち切る訳じゃないし
むしろ落ちてく汚れの粒子(砂粒とか)を水圧で押し付けて
傷付けるんじゃないかと心配なくらいだ。

あと高圧が故に思わぬ所への水の浸入も心配。
錆や腐食を引き起こす可能性は十分あるからね。

なのでホースでたっぷり流水しながらの
なでなで洗車が一番です(笑
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:23:04 ID:OG89oCzhO
>>168
何歳?自分で洗車するのって体力きつくない?
177 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/27(月) 21:04:31 ID:sbgKlm3M0
>>176
36歳ですが。
ぜんぜん、きついくないって言ったら嘘になるかもしれないけど
楽しくやってる。
愛する車が綺麗になれば疲れるなんてなんてことないし。
178 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/27(月) 21:12:06 ID:sbgKlm3M0
>>176
それと、やり方も自分なりにいかに効率よくやれるか考えながらやるから
同じ作業しても普通の人より疲れないと思う。
179 ◆PIZZA86da6 :2009/04/27(月) 23:17:16 ID:iXPVHNs40
>>168
そういえば、自分の車には最近あまり愛情を注いでないかもしれん。
以前は丁寧に時間掛けてたんだけど
ある時期から車は道具と割り切るようになってしまったな。
それでも塗面も含めてメンテは他人様の車には負けてはいないけど。

>>170
気にならない程度の洗車傷ならいいのではないかな。
というか、洗車ワックスはどれだけ丁寧にやっても傷は付くからね。

店の車も自分の車も、普段の洗車の手順は、
全体にホースで水を掛ける→業務用の洗剤でホイルタイヤを洗う
→業務用のワックス入りシャンプーをスポンジに巻いたMFクロスに含ませて洗う
→洗い流す→拭き取る→タイヤワックスを掛ける

ここまで20分から30分位。傷は付かない。
ただし黒系は慎重になるね。特に夏場は手早く済ますようにする。
コイン洗車でも同じような手順になると思う。

最近の車はクリア層が硬いので、傷は付きにくいね。
多少の事では雨染みもほとんど付かないように思う。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:54:43 ID:bjj48zDG0
水洗いのみ、拭き上げ、車内掃除、エンジンルーム拭き上げ
で大体5時間位かなぁ、時間に余裕があればホイールコーティング、タイヤワックス
とかやるけど、洗車には良い季節になってきたなぁ、虫がウザイけど。
181 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/28(火) 00:06:09 ID:Le/owNMH0
>>180
それ、かかりすぎじゃ・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 04:55:15 ID:xD63jspV0
そか?かかりすぎか。
でも自分が納得してんならどうでもいんじゃね?
たまにしか乗らないしガレージに入れてるから3か月に一回位しか洗う必要がないんだけどな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:46:31 ID:POaSAvtA0
>>179
レスありがとう御座います
そのワックス入りシャンプーは市販品で同じようなのありますか?
またおすすめのタイヤワックスはありますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:47:06 ID:44VBxU6W0
初心者スレから誘導されてきました

下地作りについて質問させてください。
洗車傷を目立たせなくしたい初めてコンパウンド(手磨き)をかけ
一緒に鉄粉取りをしようと思っています。

持っているコンパウンドが
ホルツ リキッドコンパウンド 極細(1ミクロン)、スーパーファインコンパウンド(0.2ミクロン)
ソフト99 9800(0.5ミクロン)
シュアラスタースピリット なんですが

かける順番はリキッドコンパウンド 極細→9800→スーパーファインコンパウンドでいいのでしょうか?
またスピリットが一番目の細いコンパウンドみたいですが、最後にかけたほうがいいのでしょうか?

それと鉄粉取りについてなんですが、
鉄粉取りシャンプーを使って洗いその泡の上でねんどをかける場合と
シャンプーを洗い流してから、水をかけながらねんどをかけるのでは
どちらがあまり傷をつけずにねんどをかけられるのでしょうか?

みなさん、よろしくお願いします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:44:09 ID:eKw5IzOt0
>>184
コンパウンドはその手順で良いと思うけど
フィニッシュは0.2かスピリットのどちらかだけでOKかも。
コンパ掛け終わったらコンパ粉、油脂落としに洗車を忘れずに。

鉄粉取りシャンプーはボディへの長時間放置はご法度なので
洗い流してから流水下での粘土掛けが基本。
どうしても傷が気になって洗剤成分が欲しいのであれば
普通のシャンプー(台所洗剤可)を希釈したものを
スプレーボトルで吹き付けながら施工すればよいかと。

あとコンパ掛けにしろ鉄粉取りにしろ
車一台丸ごとを一気に施工しないで、各パネル毎に進めてね。
そうしないと極度の乾燥でシミやムラ、固着なんかになるからね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:00:05 ID:wsbnKSVjO
>>184
洗車傷の磨きならもう少し粗いのからやった方が効率いいかもよ。
ホルツの3ミクロンのやつとかさ。
187 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/28(火) 11:15:24 ID:l25T7Zd90
>>184
一通り今までのログをよく参照のこと。


まず、現在の塗装面がどのような状態か?
ボディー色

くらいは書いておくといいね。
濃紺車でも9800でほぼ満足のいく仕上がりになると思う。
後は自己満足の世界。

鉄粉取りに関しては横着しないで
洗い流して粘土をした方が吉。
と言うより粘土で取った後、取りそこないを補うために
鉄粉取りシャンプーがいいのではと思う。
ちなみに粘土は洗剤液をつけてやると滑りが良くて○
188 ◆PIZZA86da6 :2009/04/28(火) 22:38:20 ID:SHPBq81l0
>>183
市販のは使った事がないから判らないけど、似たようなのはあると思うよ。
タイヤワックスもボトル入りの業務用のをブラシで塗り込むだけで
市販品は良く判らないが、油性ではなく水性シリコンのやつのほうがゴムを痛めないらしい。

どちらにせよケミカルは自分でいろいろ試したほうがいいよ。好みもあるからね。

>>184
自分もまず、9800あたりで試してみて
それでも取れない傷が多いようだったら粗目から始めたらいいと思う。
傷の深さ、塗装のコンディションにもよるからね。

個人的には鉄粉は粘土だけで十分だと思う。
シャンプーの泡をスポンジでボディに置きながら粘土を滑らせるのがベストかと。
189184:2009/04/29(水) 09:02:44 ID:VOArFZbF0
みなさん、レスありがとうございます。

>>185
0.2かスピのどちらかでいいんですね。スピが残り少なくなっているんですが、ワックスがけのときも
スピの変わりに0.2でも問題ないんでしょうか?それともワックスがけのときはスピにしたほうがいいんでしょうか?

>>186
3ミクロンでやるのは失敗しそうでちょっと怖いんですが、問題ないでしょうか?

>>187-188
失礼しました。カラーは黒、日産のKH3です。
ねんどがけまでわざわざアドバイスありがとうございます。
ねんども初めてなので注意しながらやってみたいと思います。
190 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/29(水) 09:19:09 ID:n//NxvkY0
>>189
>3ミクロンでやるのは失敗しそうでちょっと怖いんですが、問題ないでしょうか?

まずはガソリン給油口でテストしてみるといいかも。
手磨きだし、きちんと手順踏めば失敗はしないよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:08:27 ID:Q8vnujwR0
こういうコンパウンドの磨きを業者に頼むとどのくらいかかるんでしょうね?
192 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/30(木) 12:47:16 ID:51eVX+hr0
>>191
磨きだけという条件で
以前、俺が聞いた時は18000って言われた。
車種により金額違うけどバン車だったら
25000円くらい見ておいた方がいいかも。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:08:42 ID:qvS5t9Xr0
道路沿いで、砂埃が舞ってる中で磨く業者は、一体何を考えてるんだ??
194 ◆TMJ.4RNQmU :2009/04/30(木) 13:11:18 ID:51eVX+hr0
>>193
何も考えてない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:49:31 ID:M7jlW3Ci0
ビニールブースくらい使ってるだろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:26:48 ID:fJ9YeepW0
板金屋が片手間でやってるのだと普通に外でやったりする。
運動会のでかいテントみたいなのでやってるところは知ってる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:41:19 ID:Bt6iGfgb0
下回りを擦ったので板金塗装屋に出したら、擦り傷は綺麗に直ったけど
洗車後のふき取りでボンネットに無数の渦巻き傷を付けられた。
夜間にハロゲンライトで照らすと、派手に浮き上がって見えるような傷。
まあ、このおかげでDIY磨きを始めた訳ではあるものの塗装のプロにも
色々いると思うわ。
198 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/03(日) 16:46:52 ID:IPGpWP5h0
>>197
関係ないけど板金屋の磨きと磨き業者の磨きは
違うって板金屋が言ってた。

磨きはDIYに限る。
好きなだけ時間かけられるから仕上がりは最高だよ。
道具の選択を間違わなければ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:27:12 ID:MBXiaHfO0
>>198
検索したら磨き方を公開しているHPが数多くあるから、バフの使い分けとか
マスキング方法とか色々と参考にさせてもらいながら楽しくやっているよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:14:45 ID:GU+Hn7NhO
200なら俺の車ビッカビカ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:04:01 ID:thW/0kdX0
カビでも生えたか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:38:16 ID:JITqc5JsO
コイン洗車場にて。水洗い→水垢取りシャンプーでゴシゴシ→水洗い→バケツに水いれて粘土掛け→軽く水分拭き取って超微粒子コンパウンドでキュッキュッ→水洗いの高圧である程度コンパウンドを落とす。
後は普通に拭き取って仕上げは固形ワックス。
こんなのってどうよ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:53:42 ID:4DlT/gADO
都内は水洗い800円です
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:54:43 ID:zwHCESMXO
ビールケースくらい持ってるだろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:10:08 ID:Pw0PGj5f0
キリンレモンのケースしかありません><
206 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/05(火) 17:31:33 ID:txMFTmU10
>>202
いいんじゃない?
おまいが気に入ってれば。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:01:55 ID:4DlT/gADO
都心部はガス店員の手洗いが3600円です。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:16:30 ID:O1dOu69b0
>207
それ普通じゃない?さいたま市でも手洗いムートン洗車がそんなもんだよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:34:40 ID:LZu5eM4u0
さて雨の中放置しといた車は綺麗になったかのぉ
洗車はやっぱり天然シャワーに限るのぉ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:34:49 ID:4DlT/gADO
店員手洗いは水洗いシンプルコースがデフォ

ムートンはオプションで倍価格になります
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:08:31 ID:4DlT/gADO
申し訳ありません

今東銀座のエネオスに立ち寄りましたら
ムートンは5900円でした
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:26:52 ID:O1dOu69b0
コンパウンド掛けについてですが、今までスピリットは使用したことがあるのですが、
一度も本格的なコンパウンド掛けの経験はありません、9800という鏡面仕上げ用の物を
使用すればキズが付かないと伺いましたが、私のようなコンパウンド未経験者が使用しても
白く霞んだり洗車キズを増やしたりせずに施工できるでしょうか?
また、スポンジを水で濡らしたりすればボディへのダメージが軽減されるとか、
初心者向けの施工方法など御座いましたらご教授頂けると助かります。
213 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/05(火) 23:39:09 ID:txMFTmU10
>>212
まずは塗装面がどんな状態の物を
どのようにしたいか教えてもらえますか?
214 ◆PIZZA86da6 :2009/05/05(火) 23:42:18 ID:/rqG9Pqi0
あと、車体の色と年式も。
基本的に初心者向けのコンパウンド施工法ってのはないね。
手掛けでするってことかな?
215 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/05(火) 23:46:50 ID:txMFTmU10
>>214
文章から察するに手掛けでしょうね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:48:47 ID:O1dOu69b0
>>213
すいません、半年落ちのトヨタ・ブレイド、シルバーメタリックです、
中古で購入時、中古車ディーラーの方が頑張って掃除してくれたみたいで
スワール傷が多くて… 見に行ったときは目立たなかったので納車前かと。
リアガラスにコーティング屋のステッカーが貼ってあったので、もともとの
コンディションは良かったのかなと、近所のボディショップで磨きのみで
1万5千円でやってくれるらしいので、そっちに依頼するのも手かも知れません。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:52:53 ID:O1dOu69b0
それにしてもトヨタの一般車は塗装が…
20型セルシオに12年乗った者としては車格云々よりも塗装の出来に閉口して
しまいますね、仕事の都合で都内に引っ越したのと不具合が出てきたので
泣く泣く買い換えたのですが、正直驚きです。
218 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/05(火) 23:57:12 ID:txMFTmU10
>>216
15000円で磨いてくれるならそれが得策かも。
自分でその傷をどうにかする楽しみもありますが
磨いてもらったボディーをいかに保てるかに
労力を費やした方がいいかもしれませんね。

私は他人にはやらせたくないので自分でしかやりませんが
手磨きでコンパウンドがけは相当の時間と
気力と労力が必要と言うことは知っておいた方がいいですよ。
219 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/05(火) 23:59:15 ID:txMFTmU10
>>217
セルシオと比べるのは可哀想でしょう。
他のメーカーだともっと悪い物もありますよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:03:50 ID:Rz9VCeXS0
>>218
ありがとうございます、その中古車ディーラーで購入した人のみのサービス
らしいのですが、早速予約してピカピカにしてもらおうと思います。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:07:26 ID:Rz9VCeXS0
いや、12年も経過してるのに進歩無いなって感じですかね、20年前に初めて車を購入して以来、
ケミカルもさほど進化してないですし。
222 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/06(水) 00:10:19 ID:980jE7mv0
>>220
納得いくまでとことん磨いてもらってください。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:10:52 ID:k4hi+OAf0
いや普通にそこそこ進化してんじゃん

カルナバワックス最強→ポリマー最強→ケイ素系コーティングすごくね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:28:55 ID:Rz9VCeXS0
なるほど、バブル期に初めて車を買った時は一にも二にもなくシュアラスターが
最強でしたねえ、国産メーカーの追従を許さなかったっけ、チタンコートや
イオンコート、海外製のリキュードグラスが出てきたのもこの頃だったか、
でもケイ素系でも1年マトモに持たないでしょ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 04:45:50 ID:MDMpspwX0
>>223
単にメーカーの宣伝におまいが乗せられてたとまだ気づいてないのか・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 05:36:59 ID:2Ch4Ad060
>>225
情弱乙
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:36:09 ID:3BG0r5hkO
車はイリジウムプラグとかCVTとかハイブリッドとか進化してる
コーティングも進化したが、店頭で売ってるのはたいして進化してない
ディーラーとか業者のは進化した
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:13:26 ID:mH5fz69R0
ランダムサンダー、コンプレッサー、高圧洗浄機とかの工具類は昔よりも
入手しやすく、価格も安く、素人でも所有できる時代になったと思う。
でもケミカル類は、価格や性能もそれほど進歩したという実感が無いけど
、それって市販品だけなのか?
だったら業者向けのケミカル類を入手したらと思うが、とても使いこなせ
ないのかな?
229 ◆PIZZA86da6 :2009/05/06(水) 17:51:52 ID:sVeLkgXJ0
>>216
それ位のコンディションならスワールといっても浅いだろうし、
新車コーティング済みならクリアまでいってないかもしれんね。
気になるなら自分でやるより業者に頼んだ方がいいね。

>>228
コーティングとかケミカルは進歩してるのは確かだが、
それ以上にメーカー塗装が進化している。
以前のアクリルラッカー系塗装だとワックス等で保護しないと色褪せしたりしてたが
今の水性塗料・塗装はクリアが硬く、コーティングすら要らないのではと思えるし
クリア自体にギラギラな艶があるので、ワックスよりも透明度が高いコーティングの方が向いてるかもしれん。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:00:20 ID:0J300coB0
環境対策関係で材料からして色々変化があったからな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:39:01 ID:uNekj1Jf0
>>223
涙目www
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:39:10 ID:RbEfIpQZO
クリアまでいくとは
『クリアがはげて色地面が露出してる』ことです?

そういう擦りはプロにしかなおせませんか?
凹みがない(ぱっと見てわからない)レベルで
板金でなくて塗装面の部分のはなしなのですが
233 ◆PIZZA86da6 :2009/05/06(水) 19:37:20 ID:sVeLkgXJ0
>>232
いやいや、コーティング層の傷に留まっていて
クリアまで届いてないのでは?ってことだよ。

仮にクリア層が剥げてベースカラーに届いてるような深い傷では
パネル毎もしくは部分塗装ってことになるが、自分でできなくもないが
3コートメタリックなどは調色が難しいし、プロに頼んだほうが当然綺麗に仕上がるよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 19:39:32 ID:Rz9VCeXS0
>229
そうですね、最近のクルマは本当に塗装がキレイですね、特に濃色系が凄い、
ひと昔前なら一定の車格以下の黒や紺なんて見てられない位に貧相だったけど、
今では何か塗装が厚いというか深みがしっかりと表現出来てますよね。
あと、3年で黄ばんだパールホワイトも今じゃ大丈夫みたいだし。
235 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/08(金) 19:35:25 ID:55BXnQnK0
昨日、洗車してたらセンチュリーが拭き取りしてた。
俺はその横に車を止め拭き取り作業をしながら
眺めてた。
「くそ〜、あの塗装だけ欲しい。
5L V10エンジンも豪華装備もいらないからあの塗装が欲しい」
そう心の中で叫んだ。

吸い込まれるような TOYOTA BLACK202に
一時、放心状態だった…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:09:46 ID:FG71hIMG0
>>235
センチュリーでセンズリ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:08:53 ID:Xs/sqgcJ0
>>235
V8とv12しかないはず。。。。
5Lならv12だな。
238 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/08(金) 23:43:30 ID:55BXnQnK0
>>237
失礼。
良くも知らずに書いてしまった。

Top SecretのスープラはV12の
センチュリーのエンジンだったね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:22:53 ID:es0u7FHeO
そもそも12本も亀頭があったって使いこなす自信ねぇよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 05:58:30 ID:ooWtCbCs0
1本でも持て余してる俺が来ましたよ(´・ω・`)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:23:59 ID:iFVsIe+0O
あれは使いこなすためじゃなくステータス
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:31:23 ID:TACL6mG60
>>184の人と似た質問なんですけど
ホルツの0.2ミクロンのコンパかけたあとにミラックスの0.02ミクロンをかけたら
更に効果的なんでしょうか?(粗→細→極細とあったので)

それとも意味無いorやらないよりはいいのでしょうか?
243 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/09(土) 15:22:15 ID:B45kcj/+0
>>242
貴方の車の塗装状態はどんな感じ?
色は?
その様な質問してるくらいだから
相当ツルテカなんだろうね。
君の車のボディー

俺が判断するに0.2で結果が出てないのに
質問してるような気がしてならない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:13:32 ID:nDq95IRf0
色はホワイトパールなんだが
今まで洗車時に鉄粉気付いたら、そのつど粘土で取ってたんだが
最近は粘土でも取れない鉄粉が結構多くなってきてて。
白はある程度鉄粉目立つのは宿命なのかね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:40:25 ID:TS+ZmfL00
>>243
色はソリッドブラックです。状態は日焼けして白っぽくなってたのを0.2で磨いて
自分では良くなったのかなって思っています。
246 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/09(土) 22:25:02 ID:w7OtSpD60
>>245
コンパウンドの0.2や0.02の値が本当だとすると
0.2で良くなったのかな?位の程度しか
分からないのに0.02で効果が分かると思う?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:54:49 ID:Q6NZIqe90
>>246
そう言われれば0.02にしても違いに気づくことができないですね。
腕のある人がやったとしたら違いがでますか??
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:04:45 ID:xwBntsMN0
研磨の理屈というか仕組みというか、どうやって塗装面が削れていくのかを考えてみましょうね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:41:53 ID:J+G1RrBh0
ネットで調べていくうちに、プロに限らず素人レベルでもコンパウンドは
3Mハード1L、2Lがよく使われており、俺も使っているけど非常に良いよ。
ただし、磨きにはランダムサンダーは必須と思う。
4千円で買えるアークランドサカモト製のランダムサンダーを使ってみた
ことがあるけど、手磨きよりは遥かに早く、綺麗に仕上がったよ。


250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:49:35 ID:BJpGJjnH0
>>248
粒子ので削っているんですよね?その粒子の粗さの違いで
削れる量?が変わるんですよね?
でしたら、0.2のあとに0.02を使えばより平滑になるんですよね?
違いますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:42:34 ID:ayx1KgQv0
◆TMJ.4RNQmUさん、解説してあげて、俺が下手な説明すると誤解を与えそう。
252 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/10(日) 21:52:22 ID:/HIfZmOX0
>>251
貴方は>>248
いや、ここは君の意見が聞きたい。
下手でもいいから説明してみたらいいよ。
後でフォローが必要ならしますから。

ここで長文はOKだよ。
相手がわかりやすいように説明してみて。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:56:52 ID:Kcz9Hv2iO
ミクロの世界の平滑さはどうでもよくね?見えないんだから。

太陽光や水銀灯などの下で見てギラギラした傷がなく、ツヤツヤヌルテカ
になったらそれがゴールダロ。それ以上でもそれ以下でもない。

話をkrp、シュアスピ愛用者多いみたいだけどアレは微粒子研磨剤か?
使った事ないから知らなくて。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:49:51 ID:qbsksc+d0
>>244
全く同じ状況です。洗車のたんびに部分的に粘土してました。
昨日は思い立ってトラップ粘土でドア4枚粘土がけしました。

すっきり取れない鉄粉をどうしようかと悩み中・・・
アイアン何とかみたいな溶剤使ってみようかと考えてます。

鉄粉取りってどうしても小キズ入りますね。3Mのハード1L、2Lも試してみようかなー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 01:28:48 ID:5xumGcy7O
>>254
そもそも溶剤で取れない鉄粉を取るのが粘土の役割じゃないっけ?
ホントに鉄粉?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 02:27:03 ID:11dDJkpu0
っていうか、先に溶剤を吹いてから粘土を掛ければ
ある程度の鉄粉が溶剤で流れたぶん粘土傷も少なくなるし、
深く刺さった鉄粉も食い込みが緩んで粘土が利きやすくなるわけで。
試す順序が逆なような気がする。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 07:11:12 ID:HewofbeJ0
鉄粉って突き刺さってるというより張り付いてるというイメージなんだが・・・・・・・・
錆びて(酸化)張り付いて塗装面まで貰い錆び(酸化)が進むって感じ
258254:2009/05/11(月) 08:23:44 ID:qbsksc+d0
今までずっと粘土一筋でした。時間掛かるし、スクラッチのリスクも高いので
初めて溶剤の導入を考えてます。これ結構良かったよっていう溶剤ありますか?
鉄粉のみか?というと自信ないです。ミストってやつもあるかもしれません・・・

259 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/11(月) 11:15:35 ID:NFd74Vv60
>>258
俺が思うに鉄粉じゃなさそうなんだけどな。
普通の環境だったらそんなに鉄粉がつくとも思えない。
線路の近くや鉄工関係に勤めてるとか・・・
まずは本当に鉄粉かどうか確認する方が先だと思う。
ちなみに粘土で取れない鉄粉は溶剤でも取れないよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:29:43 ID:11dDJkpu0
とりあえず竹原のスプレーを勧めるが……先に鉄粉かどうかを確認した方がいいね。

仮に鉄粉だとすると、粘土を掛けてもザラザラしているほど酷いのであれば
「スプレー大量噴射&水流しx数回」ってな冬期明け豪雪地の営業車状態なわけで、
一本や二本じゃ間に合わなさそうではある。
大量消費してから実は鉄粉と違ったってのも無駄過ぎるし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:31:20 ID:11dDJkpu0
連投スマン。もちろんスプレー大量消費の後には粘土と洗車が待っている。
スプレーだけで全部は落ちないよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:49:32 ID:yslh+c+60
ってことは、

スプレーで鉄粉除去

それでも残った鉄粉を粘土で除去

粘土でも取れなかった鉄粉

あきらめるしかないってことだな

黒は、洗車等手入れは他の色よりかなり大変だが
鉄粉が目立たないってメリットはあるな。
白は鉄粉目立つわ。
263 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/11(月) 21:12:09 ID:ZGODpn9F0
>>262
粘土で取れない鉄粉ってどんなんだよ?
264254:2009/05/11(月) 21:17:41 ID:qbsksc+d0
職場駐車場が線路近くにあって、駅も傍でおまけに積雪地・・・
車、洗車好きな者にとってはかなり劣悪な環境です。
通勤の運転が楽しくて他の交通機関で通いたくないし。まさにジレンマです。

取りきれない鉄粉っていうのは、刺さってる部分が凹状になって除去しきれない感じです。
深追いして擦りまくれば取れるみたいですが、小キズが・・・

みなさんのアドバイスだと、溶剤では大量に必要みたいだし、頑張って除去しても
またすぐに付着してしまうので年に数回でも粘土がけするしかなさそうですね。

前車の銀は目立たなかったなー。
今回は消去法で初めてパールの白にしたんですが想像以上に大変ですね。
265 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/11(月) 21:28:26 ID:ZGODpn9F0
>>264
そんな状況だと職場に着いたらカバーをかけるのがが一番だと思う。
傷がついてもいいので一度、徹底的に鉄粉取りした後
コンパウンドがけしてキズを消した後コーティング後、カバーが最良のような気がする。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:03:21 ID:qbsksc+d0
>>265
カバーいいですよね。ググってよさそうなもの見てみます。
駐車場に結構な台数あって、自分の車より数倍高額な独車なんかも何台かいるので
正直気が引けます。肝心な冬などは雪が積もるのでカバーの採用はきついかもしれません。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:04:38 ID:bhseLZ2s0
職場駐車場にとめるんじゃなく、
自腹で線路から離れた駐車場を借りるとよろしい。
できれば1キロくらい離れたところに。
それにより毎日楽しく通勤して、鉄粉悩みからも開放されて、
おまけに少し歩く習慣もできて、健康にもウマー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 22:26:34 ID:qbsksc+d0
>>267
1km四方に有料駐車場ってあったっけかな?田舎で持ち家率異常に高い土地柄なんで。
今の車のうちは借りて歩くってが一番かもですね。

1年に何度粘土がけしても塗装に支障がないんなら今のままでもやってけそうですが。
地道な作業、嫌いじゃないんで(ドMかもしれません)。竹原のスプレーっていうのも調べてみます。
269268:2009/05/12(火) 00:04:12 ID:WGBRqaiS0
粘土が届かない隙間の鉄粉もありますのでまずは溶剤購入して少し吹いてみます。
カバー、ググったらたくさん種類があってどれがよいのかさっぱりですので
しばらく検索の日々を送りつつ、外の駐車場もあたってみます。

いろいろアドバイスを頂き参考になりました。
皆さん、ありがとうございました!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:28:31 ID:0LR3acsS0
>>269
ちなみにコレね。<竹原のスプレー

PROSTAFF 鉄粉スポットスプレー
ttp://prostaff-jp.com/teppunsp.htm
271269:2009/05/12(火) 21:46:19 ID:WGBRqaiS0
ぜひ試してみたいと思います。サンクス!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:35:59 ID:vOgIzODXO
板金したパネルの艶がイマイチなので、2000番ペーパーかなんかで少し
研いでから磨いてみようとおもっているが、ソフト99のコンパウンドシート
使った事ある使徒いる?あれにするか2ペーパーにするか迷っとるんですゎ〜
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:37:23 ID:vOgIzODXO
× 2ペーパー

○ 2000番ペーパー
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 07:23:20 ID:Vq6fefwC0
こびり付いた汚れ落としとかで、たまーに使うけど。<コンパウンドシート
でもあれ、傷消しなどでなく、ただ磨くだけに使うにはちょっと粗いよ。
艶出しなら最初から液体3000で良いんじゃないかなあ。
(コンパウンドシートはシート→3000→9800推奨品なので)

あと、グリップからスポンジが剥がれるので寿命が極端に短い。
下手な使い方をするとパネル一枚に何個も使い捨てる羽目になる。
だから俺は小面積の簡易処理の時だけ使ってる。普段はホルツと3M。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 09:15:22 ID:vOgIzODXO
レスあんがと。

単に艶出しと言うよりも補修塗装の吹き肌が荒いので少し均してから
艶出そうと思って。

そうですか…なんかコンパウンドシート不便そうですな。ドア二枚だし
やっぱり使い慣れた2000番ペーパーにしようかな。
塗装の綺麗さで定評のある車種なのに、あのDQNオッサソの軽が突っ込んで
きたせいで…!洗車、ヌルテカマニアにとって最大級の屈辱!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:44:00 ID:PZD/OFKVO
2000番て洗車後にふきあげまえにかけると
磨き効果いいですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:29:12 ID:vOgIzODXO
そんな、トライズやブリスみたいな言い方されてもなw
そりゃあ水研ぎがjkってもんだろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:30:49 ID:vOgIzODXO
↑最後の方、絶対言葉の使い方間違った。ヌルーして
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:57:10 ID:PZD/OFKVO
目立った傷はないけどくすみとかが消えればなあと思うのですが
洗車噴き上げまえの2000番は効果ありですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 00:00:56 ID:vOgIzODXO
ハイハイ、ありますあります。好きにしたらいいさ
281 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/15(金) 00:08:19 ID:E7Liqg+k0
>>279
あなたのような人は板金塗装スレに行った方がいいよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235205575/
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:00:34 ID:o4R4RMRRO
液コンにしときなよ

修理じゃなくて洗車技としての質問だろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 03:08:04 ID:dG11vdZnO
どうもありがとうございます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:37:23 ID:a/COSnrN0
>>279
2000番じゃダメです
800番で某コーティングをかけてやれば・・・・・・
ただし、勝手にそんなことすると怖い人でてきます
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:13:19 ID:cdeMcbKl0
>>284
意味がわかんねぇ
286 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/15(金) 16:19:09 ID:zk2Vd08J0
>>285
俺も分からない…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 07:00:05 ID:oaJd77l5O

普通にスクラッチリムーバでいんじゃね?

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 11:36:10 ID:disotPoM0
ググると、QUIXXばかり出るね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 18:50:05 ID:KLz2NqUOO
補修塗装したパネルをコンパウンドシート+9800(ポリッシャーで)
したけどポリッシャー使っても9800だけだと役不足だな。
ドア二枚のために半日ガレージにこもってなんとか根気で乗りきったw

3000番買っておこうかね…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:57:19 ID:uyJfYK/DO
くすみをとるなら
洗車後に液体シリコンオフで全体なめてから
シリカ系の半生タイプのコンパウンドかけるで水洗い


手でやるとかなりつかれるので、今回はボンネット、次回洗車後はトランクリッドとか部分ごとやるべし
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:18:41 ID:s1RfQP7h0
ここは卓越した変態が多いなw
俺のDB9洗ってくれw
1万くらいで。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:25:56 ID:7sCKyYjz0
いいよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:27:29 ID:Avpu3xva0
>>289
日本語でおk
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 15:02:05 ID:AwjzmkHh0
295 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/18(月) 15:16:28 ID:PDmTNM+B0
>>294
洗車でも磨きでも何でもそうだけど
ある程度の基本知識と理屈が理解できれば
あとは実践。
自分なりのやり方が身につけば
一番いいと思うんだけどね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:32:51 ID:pfBX0e4p0
>>295
同感。

基本知識だけは身につけないといけないけれども、それから先は
自己満足的な部分も多いからね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:25:59 ID:XeeLuorkO
スレ意味なしw
298 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/23(土) 19:35:26 ID:3H6Rg3La0
>>297
このような向上心のない人はそこで終わりと言うだけ。
他人の洗車技を聞いて「そんな方法もあったんだ」と
思うこともあるだろうから意味がないとは言えないのでは?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:22:03 ID:arlXe0AX0
今日15年落ちの車にかなり時間掛けて99のコンパウンドシート→3000→3000
やったら明らかに艶がなくなり表面がキズだらけになった(悲
3000なんてこんなもんですかぁ
こんどまた9800をやります
これで元以上に艶がなかったです。なんてなったらマジ悲しすぎだお(*>ω<)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:35:02 ID:iXsRn/P10
クリア層がもう無いんじゃね?
301 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/23(土) 22:51:16 ID:3H6Rg3La0
>>299
まずは色と、元の塗装状態を教えて頂けると
アドバイスしやすいのでよろしくです。
302299:2009/05/23(土) 23:25:27 ID:arlXe0AX0
色は三菱のアコースティックホワイトです。
もともとの塗装状態はマメに拭くピカ掛けてるのでピカピカですが
光を当てると傷だらけですがそこそこ艶はありました。
クリア層は年式からしてさすがに無いと思います。
しかし酷い、力が抜ける、ライト照らしてもぼやけまくってる。
3000ってよっぽど酷いときに使う補修用なのかと思うよwww
明日の朝早速ミクロコンパウンドで磨くかなw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:35:28 ID:A+UXaM6x0
砂でもかんでたんじゃね?
304 ◆PIZZA86da6 :2009/05/23(土) 23:38:17 ID:7a5Ab03w0
>>302
コンパウンドシートは結構粗いから、磨き傷が出てぼやけるのは当然だよ。
下手すれば下地が出るくらいだから、様子を見て掛けないと失敗する。
それで3000でその磨き傷を取る訳だが、コンパウンドシートで磨き過ぎたのならぼやけるのも当然だね。
それで更にまた9800で磨き傷を取る。たぶんそれでピカピカに戻る筈。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:40:39 ID:AqOvSEZYO
おお!今日全く同じ作業+9800をやった俺が来たぜ!!

だよな〜、コンパウンドシートはやめておけばよかった。
なんせ、安物2500円ポリッシャーと3000番使ってやっとの思いで
コンパウンドシートの跡を消した。次は3000番の曇りを消すために
9800番で磨いたけれど途中で力尽きたwまた明日頑張るつもりだ。
根気づよく作業すれば仕上がるから頑張ろうぜ!
306 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/23(土) 23:42:02 ID:3H6Rg3La0
>>302
私は使ったことないけどHPには
「塗面の鏡面仕上げや補修の最終仕上げに使用する
必須アイテム。#3000・・・サンドペーパー目を素早く消し、
淡色ソリッド塗装であればほぼ鏡面仕上げに近い
レベルに磨き上げることができます。」
なのでそこまで荒いとは思えない。

http://www.soft99.co.jp/howto/body/repair01.html
参照したんだけど
今までの行程をしっかり行っているのでれば
次に9800でいいような気がするけど
実物を見てないので何とも言えない…

それと年式からしてクリアーが無くなってる
と言う判断はどうかと思うけど。
実際のコンパウンドがけしてボディー色は布についたの?
アコースティックホワイトを検索しても
引っかからなかったのでソリッドなのかその他なのか
分からないけど書き込みを見てる感じでは
ソリッドのような気もする…
307 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/23(土) 23:46:05 ID:3H6Rg3La0
soft99のコンパウンドシートって
ちょっと問題のような気がする。
説明が足りなすぎなんじゃないかな?
>>304の書いてることで推測すると
#1500〜#2000番くらいのペーパーと同じような気がする。
俺はそんな邪道な製品は使わないけど。

>>305
綺麗に仕上げたいならパネル1枚ごとに
納得いくまでやった方がいいよ。
いくらポリッシャー使ってるからって
一度にやると雑になる可能性大。
308299:2009/05/23(土) 23:46:37 ID:arlXe0AX0
砂に関しては徹底的に除外してました。
3000でやったとき傷だらかだったためもう一回きれいに流して
3000やったのですが変化なしなんですよ。
もしや磨く気合がたりないすかね?ww

とりま9800で激変することを祈ります
309 ◆PIZZA86da6 :2009/05/23(土) 23:53:45 ID:7a5Ab03w0
>>307
たぶん1500番くらいの目だと思う
以前、荒れてたソリッド白の軽トラに使ってピラーの所のサフが出たことがあるよ。
当然その磨き目を消すのは大変だから、3000→9800で気合を入れないと駄目。
アコースティックホワイトはたぶんランサーとかパジェロの色だね。
ソリッドだけどクリアは吹いてあると思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:56:48 ID:AqOvSEZYO
因みに俺が今日やったのは左のドア二枚だけね。そこは307と考え同じ。
俺の車は全体的にはほとんど傷ないけど事故で左側面が全て補修塗装w
だから気をつかっても左側面は洗車傷がやたら入るんだよ…orz

あと、コンパウンドシートは3000番のペーパー、又はコンパウンドの
細目に相当するらしいですよ
311 ◆PIZZA86da6 :2009/05/23(土) 23:56:58 ID:7a5Ab03w0
んで、コンパウンドシートで磨きすぎるとクリア層まで削ってしまうことになり
そうなると吸い込み現象が起きたりして
2度と以前の艶は戻らなくなるから注意して使わないと駄目だよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:03:53 ID:k/7t4SGF0
最近のケミカル売り場は何でもかんでも「傷消し」「鏡面仕上げ」ばかりで
実は意外と荒いコンパウンドを含有してる製品も多いんだろうな、
つか、>>299みたいにメーカーの謳い文句に踊らされた素人が泣いたケースも
多いんだろう、俺は自信が無いから定期的に業者に依頼してる、
不器用さは弁えてるつもり。
313 ◆PIZZA86da6 :2009/05/24(日) 00:07:56 ID:D1Oxf2vc0
確かに傷を消すのは粗い目から、が基本なんだけど
自分でやるなら細かい目から掛けた方が失敗しなくていいよ。
初めに9800でやってみて消えたらそれでいいし、消えなかったら今度は3000→9800でやってみるとかね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 07:21:34 ID:9u8hsJv/O
>>313
ホルツかソフト99でも細かいのからかけるのを推奨してるね。
粗いのからやって無駄に傷を増やさないようにってことみたい。

なんだかんだ言ってもトヨタは塗装がいい気がする。
平成3年式スターレットのスーパーホワイトだけど、
年に一回の極細+安ポリッシャでツヤツヤテカテカだった。
315299:2009/05/24(日) 07:25:37 ID:PEypyu6H0
>>309
はい自分はFTOですがランサーでもある色ですね。

>>307
自分もあの製品は説明足りないと思います。
ホムペの動画をみるかぎりうっすらしてる傷じゃないですかぁ
僕もうっすらした傷あるからそれ消えるかなぁと思ってやったら
余計にキズだらけって・・・ 
コンパウンドシートには十分に注意してくださいwww 
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:56:29 ID:k/7t4SGF0
バンパーの補修塗装前の足付けに使ったくらいだなあ>コンパウンドシート
317299:2009/05/24(日) 13:25:57 ID:PEypyu6H0
本日9800使いました!!
結果は昨日より多少艶がでたかなって程度です。
直射日光があたると傷だらけで元々のほうが傷少ないです(*>ω<)

なんか3000での磨きが足りてないような気がしてきました。

しかしこれだけ頑張って結果はこれじゃもう最悪です。
ホムペの動画は詐欺じゃないっすかwww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:32:42 ID:5eOaVHfBO
違う、磨き不足なだけ。
ただ手磨きだとかなり厳しいから今からホムセン行って安いポリッシャー
を買ったほうがいい。ひたすら9800番をかけるべし!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:46:18 ID:okMmiDvBO
メッキホイールの正しい洗い方教えてください。お願いします。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:23:26 ID:9u8hsJv/O
>>319
水をたくさんかける
腰を痛めない体勢になる
メッキに映る頑張ってる自分をうっとりと眺めながら、優しくタオルで洗う
ビカビカになって、より映り込む自分に惚れ惚れしながら水滴を拭き取る
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:18:21 ID:ORimxGk60
>>320
なるほど…かなりのナルでないと無理なんですねw
322 ◆PIZZA86da6 :2009/05/24(日) 17:49:37 ID:D1Oxf2vc0
>>317
レスからの状況からすると、最初から9800で磨いた方が良かったようだね。
まあもう一度3000で磨いて9800で仕上げた方が速いかもしれんね。

>>319
メッキの種類にもよるが、安めのメッキホイールだと
ブレーキダスト鉄粉取りホイールクリーナは避けたほうがいいよ。
たまにクロームとかと反応して白ボケしてしまう事があるからね。
中性洗剤でマメに洗うのがベスト。とにかく汚れる前に洗う事。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:19:41 ID:5eOaVHfBO
膜厚計欲しいな。安心して磨けるよな〜
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:24:02 ID:Rrs+YPMFO
>>317
もし家に電動ドリルあるなら電動ドリル用のスポンジがホムセンに500円くらいであるし買えばいいよ。
手磨きより遥かに早く綺麗に仕上がるから。
もちろんコンパウンド毎にスポンジは取り替えてやってみて。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:32:51 ID:okMmiDvBO
>>320Thanks!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:06:40 ID:9u8hsJv/O
>>325
322が書いてる方が参考になるかも…(笑)
一回、きっちりとキレイにしたら、ボディ用のまるっとコートを使うといいよ。
ブレーキダストなどが付着しても、簡単に洗い落とせるから。
ホイール用コーティングもあるけど、まるっとコートなら安いからオススメ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:20:17 ID:kznW6uen0
3000の磨き傷を9800で消すのって相当大変だよ?
オートバックスで売ってるようなポリッシャーでも嫌になるぐらい大変。
手磨きで消してるのよく聞くけどすげーと思うよw
328 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/25(月) 14:00:30 ID:9IVyREPm0
>>327
3000→9800ってユーザーのこと考えてない気がする。
普通に考えても6000を間に入れると思うんだが…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 14:55:17 ID:mhkLEAzbO
結局、9800で始めれば挫折したとしても害はないな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:09:05 ID:7VModmqP0
しかし何で7500を単品売りせんのかねぇ?
331 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/27(水) 01:59:46 ID:Cb7F5wu80
>>330
そこが商売って奴なのかも。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:11:28 ID:ccl26SCd0
>>331
なるほろハラホロヒレ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:29:11 ID:2Cp9oSQKO
ポリッシャーに挑戦しようと思うのですがマキタのBO5010は初心者むけでしょうか?
334 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/27(水) 21:58:06 ID:sgfFkX4H0
>>333
探したらこんなのあったよ。
参考になると思う。
http://car-coat.net/2008/03/bo5010.html
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:18:05 ID:aWvE292b0
>>334
横から失礼。
すごく参考になった。俺の安物ポリッシャーで、どんなに磨き倒しても小傷が消えない理由がわかったぜ。
ありがとうね。
336漏れの洗車技:2009/05/28(木) 07:21:42 ID:DN3qRvkfO
クロスで水拭き(砂埃除去)

スピリット研磨(傷消し、汚れ落とし)

シャンプー洗車(脱脂)

クリスタルガードワン塗り込み(コーティング)

こりで笑うくらいピカピカ
337 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/28(木) 20:27:23 ID:hdqadskg0
>>336
下地や日頃の手入れが行き届いてる人は
そのくらいで充分だよね。
俺もそんな感じだし。
年に一度、磨き直してリセットしてるけどね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:32:22 ID:TGbjgRk80
せっかくスピのシリコン成分で微細な洗車傷を埋めるのにわざわざ脱脂して洗い流して? w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:36:40 ID:NhlAeN+f0
>>338
そのシリコン成分がコーティング剤の定着を阻害するからですよ。
あと、ここの住人的には微細な洗車傷も落とすのが主流かと思うので
シリコン成分があると磨ききれたかどうか判らないですからね。
基本、脱脂は必要かと。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:39:32 ID:wR9exvSsO
正解
341 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/29(金) 11:09:23 ID:8DK/EHpA0
>>339
そんなわけなので>>336がシュアラスタースピリット
を使うのは無駄でないかと…・
普通の超微粒子コンパウンドがいいね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:11:53 ID:u5O9ueOQ0
>>341
そうだったのか!

俺も >>336 と同じでスピリット後にシッカリ脱脂してから
ブリスを塗ってる...。
こんな俺にスピリットに代わる製品を紹介してくれ!
( 磨き性能はスピリット程度で良い )
343 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/29(金) 14:53:48 ID:4PYpdrJb0
>>342
Soft99なら9800
ウィルソンなら超微粒子コンパウンド(メタリック・パール・濃色車用)
ホルツならリキッドコンパウンド 極細(1ミクロン)
3Mならハード2-L

あたりが妥当。

スピリットは使ったことないけど
ログを見てると結構研磨力ありそうな気がする。
極細くらい?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 15:46:53 ID:Fc7b6x+R0
鉄粉取りが含まれていないんだが いいのか?それで
345342:2009/05/29(金) 16:20:13 ID:dmL32iO30
>>343
詳しくありがとう。
自分なりにも調べてみます。

>>344
半年に1回ほど、スピリット前に粘土かけてます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:12:15 ID:pD8zjsCq0
スピリットと比べるならミラックス鏡面ぐらいじゃないと厳しい気がするが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:49:46 ID:Bqy31F2bO
何で9800から3000に飛ぶの?危ないよ。
3000でハッキリと目に見える傷がつくよ。扱い注意。


初心者さんへ
初めはホルツの1、0・2、ソフト99の0・5(無くても可)
ホームセンターで安いコンパウンドスポンジと使い捨てクロスを沢山

これで始めてみてください。
もちろんポリッシャーは不要。手磨きで十分綺麗になります。
348 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/29(金) 23:52:55 ID:ZFi5AzQs0
>>346
君は騙されてる。
>>339をよく読んだ方がいいよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:32:39 ID:v3kwL5VVO
>>347
初心者です。
コンパウンドは抵抗があったんですが、今度手磨きでやってみようと思います。
スピリットは過去2回程使ったんですが、シリコンが邪魔で・・・。
傷を消すつもりは無く、水垢、染みや、くすみを取りたいと思っています。
2日の予定でやってみます。
350 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/30(土) 00:40:44 ID:pHXBdEwa0
>>349
コンパウンドは何を用意してますか?
傷消しでないなら極細か超微粒子あたりでしょうけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:19:00 ID:v3kwL5VVO
>>350
親父が使ってた、半年前に買ったホルツの液体0.2があります。
後は日産純正、ピットワークの液体コンパウンドです。
これは、どれくらいの荒さなのかは不明。
ウォッシャー液跡が、ボンネットに染み着いていた時に軽く使いました。
浅い洗車傷くらいだと、綺麗に消えピカピカになります。
352 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/30(土) 01:29:12 ID:pHXBdEwa0
>>351
ホルツの0.2ならちょっと手間は増えるだろうけど
問題ないと思う。
いっぺんにやると疲れて雑になるから
1日にパネル1〜2枚くらいでやった方がいいと思う。
研磨後はWAX・コーティングでの保護をお忘れなく。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:05:57 ID:APw61ZhvO
>>352
コンパウンドの拭き残しって結構後から気付くので、
ワックス・コーティングは次の洗車時がオススメです
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 06:28:34 ID:UeL8U7lvO
すみませんがどなたかお答えお願いします。
全く身に覚えがないのですが、今日見たらドアの所に薄く細長い擦り傷が出来ていました。
見にくいですが画像を貼ります。
http://imepita.jp/20090530/231280

この位の傷は消せるのでしょうか?
歯磨き粉で磨いてみましたが消えませんでした。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 06:36:52 ID:dLQ5229a0
これくらいなら9800かスピリット濃色とかでも消えるんじゃない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 06:56:01 ID:UeL8U7lvO
>>355さん
ありがとうございますm(__)m
買ったばかりなのに傷が入ってかなり凹んでいました。
朝一番でホームセンターに直行してみます!!
本当ありがとうございます!!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:58:24 ID:v3kwL5VVO
>>352
>>353
どうもです。
マッタリと気長にやってみます。
5ナンバー青クーペなんで、極端に面積は広くないです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 19:05:00 ID:568jWmoGO
イオンデポ除去剤は高いからキレート剤を試してみようと思ったら、自宅にクエン酸あったからガラスのコップで試してみた

濡らしたティッシュにクエン酸結晶を付けて十分に溶かしてからゴシゴシ
数年間に渡って付いたイオンデポが綺麗に無くなった

明日、ホイールとかの影響少なそうな所から試してみる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:11:09 ID:UE3nLXoH0
磨き素人ですが、今日99のお試しセットをお試ししてみた!

”液体コンパウンドトライアルセット” 3000/7500/9800

ボンネットだけにやってみたけど、6年オチの濃紺がヌルテカになった。
(全部手作業。4時間かかった。)

ところで、液体コンパウンドはスポンジにつけてちょっとこすってるとすぐ乾いてしまいました。
そこで、私の行動として、正しいのはどれでしょうか?
 1>乾いてもそのままひたすら磨く
 2>その都度液体コンパ補充する
 3>水滴かける
 4>いや、他の方法がある

極めて素人質問と思いますが、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:12:36 ID:UE3nLXoH0
あ、ちなみに私は3でやっちゃいました。
綺麗にできたから間違ってないかなぁ・・・と思いながら、清く正しい方法は別に有るかも知れないと思い質問させて頂いております。
361 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/30(土) 23:09:38 ID:Xi7M2M2F0
>>359
ボンネットだけ4時間。
よく頑張ったね。手磨きなら通常それくらいかけて正解。

正しい使い方は知らないけど
今までの経験では3(詳細は違う)でやってる。
俺はコンパウンド用スポンジ(又はクロス)を
水で濡らし普通に絞って使用してる。
ある程度水分があると伸びも良く、余分な力をかけなくてすむ。
ポリッシャーでも焼き付きを起こしにくいのも理由。

もちろん、2はやらないと話にならない。
1は乾くと延びない式図の原因にもなるのでやらない。

俺の場合は2と3の併用でやってるが
今まで失敗したことはない。

君のやり方はほぼ正解じゃないかな?
注意点としてあまり水分を加えると
研磨力が落ちるので注意。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:12:53 ID:5lolD3Mr0
ここの住人に磨いてもらいわw
黒色って、ヘアスクラッチが目立つね…。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:34:43 ID:UE3nLXoH0
>361
安心した。
乾いてくると抵抗が大きくなって、なんだか悪い事をしているような気になってきた。
>水で濡らし普通に絞って使用してる。
これをやると水磨ぎしているような気分。

あと各コンパウンドの終わりに、水をザザ掛けしながらコンパ掛けに使ったスポンジでカスを流した。

結局ボンネットはヌルテカでとてもうれしかったんだけど、明日は他の部分をやろうと言う気は
・・・・・・・・・・・・ちょっと萎えてる。
364 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/30(土) 23:42:31 ID:Xi7M2M2F0
>>363
コンパウンドが終わってやった作業も正解。
拭き取るときにキズになることもあるし
手間がかからない。
ただ、シリコン成分などが入った物や
水性以外の物でやると大変なことになるので注意。

明日は屋根を頑張れ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:06:20 ID:xmLQSmbf0
誰か俺をねぎらってくれ。

弟が、車体側面を植え込みで派手にこすって、なんとかならないかと泣きついてきた。
狭い道をすり抜ける際に前から後ろまで満遍なくやっちまったようだ。
んで試しに99の3000番でこすってみたら、かろうじて傷が消えていった。

なんとかなりそうなのでポリッシャー二台(シングルアクション、ダブルアクション)と
コンパウンド4種類(99の細目、3000、9800、ホルツ0.2)とバフ数枚を準備して、作業開始。
ちょっと乱暴だけど、シングルのポリッシャー&細目のコンパで一気に傷の大部分を磨ききってやった。
これだけの事でも、弟は「ヴォースゲェ!キズが消えてビカビカじゃん!」と大喜び。

俺は作業の手を止めない。段階的にコンパウンドをかけていき、最終的にダブルアクション&ホルツ0.2で
入念に磨き倒した。
作業後はきっちりとシャンプー洗車して、仕上げにブリスを施工してやったらヌルヌルのビッカビカになった!

弟はそりゃもう大喜び。普段は俺が車を磨いてる事に否定的な両親も、このときばかりは感嘆するしかなかったようだ。
「兄ちゃんありがとう!お礼に今度ラーメンおごるぜ!」と弟。


・・・・・・・・・・・・・・・ラーメンか・・・・・・・・・・・・・・・・まぁいいやw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:09:05 ID:WmYfoONo0
ここの住人凄いな・・・・で蝦夷地の人間居たらバイトしないか?www

車種はブレイド いくらでやってくれる?w
367 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/31(日) 00:20:49 ID:YM86fK910
>>365
おつとめご苦労。
ラーメン以上に兄がすばらしいという弟の評価と
親からも点数高く見られてよかったじゃん。

ちなみに使ってるポリッシャーを教えてもらえるとうれしい。
シングル・ダブル共に。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:23:05 ID:lJiG6XgL0
どういう状態?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:01:00 ID:hTU9AWxqO
小石でフロントバンパーにできる何ミリとかの傷凹みを綺麗に治す方法ありませんか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:26:40 ID:polUn2fN0
某車の液体クリーナー(シリコン非混入)ってシャンプーみたいに
塗れた車体に使用する物なのですが、コンパウンドの粒子が0.7μとメーカーの方から
メールで返答を頂いた、これ単品だと少々荒くないでしょうか?
それとも水をザブザブと掛けながら施工すれば多少ダメージ軽減になりますか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:28:11 ID:polUn2fN0
370です、クリーナーを掛けたい理由はワックスからガラス系コーティング剤に
切り替えたくて油分を落としたいからです、スピリットだとシリコンがキツくて…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:58:30 ID:Cc/nms/LO
親の車をドリル使って磨いたらドア辺りが幾ら磨いても細かい傷消えねぇ…鏡面と極細じゃあダメか

この前どうせ自分のじゃないし傷だらけのをキレイするの面倒だからって光を当てると白く丸い円形に反射する細かい傷をシカトしてガラスコート掛けてしまったんだよな…
どうすりゃ良いかな…かなり荒いヤツゴリゴリいくしかないかな(´・ω・`)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:52:18 ID:c29zGC3eO
>>369
キレイにしたければ再塗装。
でもすぐ再発するのでタッチアップで我慢

>>371
シリコンオフでいいんじゃない?スポットクリーナーとか
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 03:09:10 ID:c29zGC3eO
もう少し、高見を目指す人の為のスレにしませんか?
初心者歓迎のスレも別にあるし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:09:22 ID:2q40TUktO
>>358
車と違って、毎日水に触れ自然乾燥させられるコップに付くイオンデポジッドは凄そうだけど、それが落ちたんだったら効果ありそうだね
車に試してみたらレポ夜露

車錆びるの怖くて中性洗剤しか使った事ないけど、キュキュッとみたいなキレート剤含む洗剤使って塗装荒れたりしないのかな?
うちにもクエン酸結晶はあるけど、傷とかに付くと滅茶苦茶しみるし、どの程度の濃度でやれば良いのか不安
376 ◆TMJ.4RNQmU :2009/05/31(日) 10:53:38 ID:iV0sZgE60
>>374
一応、私はそれが目的でこのスレを作りましたが
困ってる人がいる時は助けてあげたいというのも本音です。
そこから新たな方法がみいだせる時もあるわけで
柔軟に対応をお願いします。

>>369さんの様に明らかにスレチの場合は
親切に別スレに誘導頂くと嬉しく思います。

>>369
塗装の補修に関しては板金塗装スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243046535/
で聞かれた方が良い回答が得られると思います。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:15:52 ID:WmYfoONo0
クエン酸は濃度間違えると洒落にならん
仮に綺麗になったとしても成分が残ってたり 保護皮膜を落とす事に
なりかねんと思うんだが・・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:26:25 ID:Cc/nms/LO
前に加湿器洗浄用に買ってきたクエン酸5kg袋があるぜ…

車に使うのは怖くて無理ww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:03:57 ID:hTU9AWxqO
>>376ありがとうございました
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:09:48 ID:tl88C7pAO
年1回、細目(1〜2)→鏡面(0.7)てな感じで、バフ掛けすると、クリアヤバ薄くなりすぎるかな?
傷を落とす目的ではないです。せめて3年に1回とかの方がいいかな。
381380:2009/06/02(火) 17:12:49 ID:tl88C7pAO
変な文になってしまった。
クリアー薄くなりすぎるかなです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:30:04 ID:hHEzF/md0
鏡面で0.7ですか・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:51:36 ID:TSiWJOcjO
>>380
その車を何年間乗るかによるんでない?4〜5年くらいで乗り換えるなら大丈夫かもしれないが、10年とかだとヤバイかもよ。
年1くらいでやるなら3Mのスパコンの超細かいやつとかシュアのスピリットがいいと思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:03:23 ID:tlWLbrVuO
>>380
何を使って(電動or手掛け)、どの程度削るかだよね
プロだと1桁ミクロン程度しか削らないみたいだけど、2桁塗装とかもザラだし、増してやクリア層は厚くないだろうから…
385380:2009/06/02(火) 20:29:35 ID:tl88C7pAO
皆さんどうもです。
ポリッシャーでの話しです。
さすがに毎年とかはまずそうですね。
業者に軽く磨いてもらおうかな。
完璧に追い込んだ施工をするのもいいけど、傷とかはまた付くからね。
カー用品店とかで磨いてもらうのは止めた方がいいかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 22:33:57 ID:B4nfdRa20
もちろんだ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:33:26 ID:qSM9mmsh0
業者に任せればこんな感じになるべ
http://www.fh-web.jp/construction/
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:04:09 ID:2wA7HWmt0
撮影がヘタで残念だな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:11:06 ID:VpXgf8gQ0
http://minkara.carview.co.jp/userid/205557/blog/

相変わらずの物欲の権化
意味のない馬鹿な伏せ字を使いまくるキモヲタおっさん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:54:36 ID:iaXGVAZAO
磨きで削るクリアは普通の洗車傷なら1-2μ
ここの住人みたいな洗車オタなら1μもいかないかな。
余りにもひどい車でもまぁ多くても3だな。クレーターとかあるとまた変わるが。

クリアの厚さは車種によるが30-40μくらい(コピー用紙くらい)かね。
そのうち磨けるのは半分行かないくらいまで。

って考えると毎年磨きいれるなら傷埋めるケミカル剤とかで埋めたほうがボディにはいいね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:54:30 ID:7aqJFp0HO
埋める薬剤で
良いやつってどれだろう?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 10:41:23 ID:iaXGVAZAO
オラは市販のケミカル使わないからワカランぉ


傷埋めではないがオートグリムのシュープリームポリッシュってのはまぁまぁよかったな
コーティングする前・してない車をパパっとやるなら適度に艶と傷消えたし。
これ以上はスレチだな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:38:28 ID:0yBYO+IY0
やっぱこのスレ過疎ったね
394 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/06(土) 02:45:55 ID:tbd7+Ix90
>>393
別に盛り上がりを重視している
スレではないので全く問題はありません。
dat落ちしない程度に書き込みがあれば
それで充分です。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:40:17 ID:a0dQV7Sg0
フンボルト!ペンギン。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:06:39 ID:PV1CDJswi
DQN装って保守w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 14:32:09 ID:l6Ulc23WO
3Mのハード2-Lとウルトラフィーナを使って磨いてみたんですがうまく拭き取れません
ちゃんと拭くにはどんなものがいいんでしょうか?
ネルクロスで拭き取ってました
398 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/13(土) 19:48:45 ID:M8/NVfV30
鯖落ち直ってよかった。
こんな日のこんな時間に
誰か苦労して直してくれたんだろうね。
お疲れ様でした。
399 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/13(土) 19:49:30 ID:M8/NVfV30
>>397
何を使って拭き取ったのか教えてください。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:59:35 ID:s9yCGGEcO
>>399
ネルクロスです
401 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/13(土) 23:09:06 ID:M8/NVfV30
>>400
使ってないので何とも言えないんだけど
HP見たらノンシリコン・ノンワックスなので
水で洗い流せないかな?
俺は液体コンパウンドの時は拭き取らずに流してるけど…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:12:19 ID:s9yCGGEcO
>>401
d
やってみます
403 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/13(土) 23:14:16 ID:M8/NVfV30
>>402
そっちが傷もつかないので
俺的にはお勧めです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:30:48 ID:TpuzsFxT0
水だけで流すより
ポリ洗車の要領で、ポリ溶液+マイクロファイバーで撫でてやれば
ムラも消えてきれいに仕上がると思う。
405 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/13(土) 23:35:53 ID:M8/NVfV30
>>404
そうですね。
ポリ溶液は知らないけど撫でながらは
言わなくても分かってると思ってたので
失礼。
俺はセーム皮で撫でてるよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:16:38 ID:Ni3z/K2b0
皆さんは3Mのハード2Lを買うときは、どんな店に行っていますか?
居住地のホームセンターや車用品店に行っても全く扱いが無いんです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 02:58:25 ID:byoQJqRbO
>>406
業務用みたいなもんだし通販で買うしかないんじゃない?
プロ用の製品を取り扱ってる卸問屋みたいなとこならあるかもしれんが…それか板金屋なんかで小分けしてもらうとか。
408 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/15(月) 12:54:34 ID:KA/DoOWO0
>>406
市販じゃ置いてないので
ネットなどで買えます。
オークションでも入手できますよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 16:58:17 ID:TT/8zq8a0
む〜ん、やはり通販しかないですか。
ありがとう、漁ってみます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 17:42:08 ID:M3lXu5mV0
色々比べたけど送料高いんでポイント使って楽天の某店にした。
411 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/15(月) 17:43:42 ID:KA/DoOWO0
>>409
通販使うのに何か問題でもありましたか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:32:48 ID:3/VqMgDqO
まぁわからんでもない。慣れるまではなんか不安というか、
気が進まなかったな、俺も。

今?もうポチりまくりよw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:34:48 ID:Ok4v6zb80
うるさい嫁がいると、いちいち買ったものに文句言われるんじゃね?
男の趣味はほとんど理解されない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:28:17 ID:BpW7tDOk0
>>411
品物代金以外の料金がバカにならなくて。
例えば、送料や代引き手数料など。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:00:44 ID:OcIGsdjd0
お近くにストレートとかの工具店があれば、
在庫があるかもしれません。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 12:41:16 ID:+ISssNaZ0
>>413
スーパーとかの嫁の買い物の時についていって、いちいち文句言えばいいじゃん
おあいこということで w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:15:21 ID:Gyjk+usr0
>>416
あんた独身だろ、そんな余計なことをしたらどうなるか
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 16:53:40 ID:dL81c7+eO
(((・Д・;)))
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:45:40 ID:hNF0EJOa0
>>413
見た目ではこの世界は男性上位かも知れないが
じつは嫁が世界の根幹秩序を保っていることを知るべきだ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:54:50 ID:2djc4P2vO
>>416
それを実行したら簡単に
セックスレス、離婚に至ることができるよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:31:39 ID:Ap1dXsyM0
離婚上等
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:09:02 ID:4mBe/3rXO
つか嫁より車の方が愛おしいし、かわいいし、乗ってて楽しいし、燃費良いし。
一切勝ち目無いわ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 18:54:29 ID:dESh1bfP0
422の嫁はブサイク・マグロ・浪費家ってことか
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 02:09:19 ID:rr0iapl+0
他はともかく、カネは掛かるぞw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 14:51:54 ID:AzCs5C3z0
出費に見合う妖艶寝技であればおK
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:46:03 ID:n2V1HBin0
そんな嫁と結婚した自分を責めるべき。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:21:56 ID:27rU4ASk0
シュン
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:26:40 ID:n2V1HBin0
おい!ゴメン。
殆どの人がそうだと思うけどさ。






でも、相手じゃなくて自分が悪い。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:56:42 ID:NoS0fyWU0
>>423
マグロでも乗せてくれるだけいいじゃないか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:31:40 ID:suMNkKVa0
正直
顔よりも超絶腰使いで選びました
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:38:18 ID:A9LHlxA/O
セツナイ話しはその辺にして…、

この前9800を手磨き施行。ワックス塗りこんだらヌルテカでムッヒョ-!!な感じだったが、雨に降られてワックス効果半減したせいか近くで見ると磨き傷が結構ついてるしムラになってるorz

これを消すにはやっぱりポリッシャー使って0.2をかけるが正解?それとも9800かけなおし?
ちなみにカラーはソリ黒です。
432 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/19(金) 15:17:15 ID:3R+YcJUz0
>>431
ポリッシャー持ってるなら9800から
もしくはもう一段階荒い奴で磨き直した方がいいかも。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 04:22:01 ID:cIDktimI0
>>410
普通は2本セットで買うから、アマゾンでも送料無料だったよ。
株式会社MonotaRO ( (株)MonotaRO【3000円以上で配送料無料!】 )
ご注文の商品について、ご注文の確認をお送りいたします。
1 ハード・1-L 5982 (発送可能時期: 2009/**/**)
1 ハード・2-L 5985 (発送可能時期: 2009/**/**)

でも量が多いから使い切れないかもしれん。冷蔵庫とかも磨こうかなぁ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 06:55:58 ID:6Vi0a/JEO
>>432
やっぱ、ポリッシャーか。
持ってないからホムセン行って来るわwww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:22:18 ID:WcAaf3L1O
皆さん、砂埃対策って何してますか?
オススメがあれば教えてくださいm(__)m
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 22:14:54 ID:wKQpFxFy0
毛ばたき
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 02:10:45 ID:ivF4n01u0
砂埃が付かない速度で走る
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 07:14:22 ID:PVfPvKY20
ベタつく油系WAXを避けてコーティング剤にすることが基本だけど、それでも
砂埃は付着する。着いてしまった砂埃は、高圧水やコンプレッサで飛ばす。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:00:07 ID:edcv7sqxO
水で洗い流すのがいちばん傷がつかないと思うんだけど、綺麗な乾いたクロスと一度濡らして絞ったクロスならどっちが傷つきにくいかな?

クロスはシュアの鏡面。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:52:02 ID:LApBYJaC0
エアーで飛ばすのはいいけど、実はあのエアーには微量の油分が入って居る訳で。
ガソリンスタンドじゃふぃるたーついてないだろうし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:20:05 ID:b6WjBvT60
10年乗ってる紺の車に水垢落としと磨きを兼ねてコンパウンド掛けようかと思うんですが・・・
手元にはポリッシャーとSOFT99の3000番・9800番があるんですが、この用途なら9800だけでいいですかね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:33:02 ID:b7PNNcYd0

好きに試せよ
聞かないと何にもできない子なんか?
443 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/22(月) 20:46:49 ID:3Moeb6ez0
>>441
どんなボディー状況か言わないと答えられません。
どのくらいの傷が入ってるのか紺色はソリッドかメタリックなのかなど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:25:10 ID:Se4T0lCB0
基本;

細かい番手からやってみて、それでも傷がなくならないようなら荒くしてゆく。

時間は掛かるが、磨きは時間を掛けるのが基本。
あせってやると綺麗にならないし、後で泣けてくる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:18:39 ID:fkmlqLyHO
何でもかんでも人に聞く椰子大杉!
俺は気になったら色々自分で試したんだけどな…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:30:19 ID:MHr4f8SRO
>>445
だから?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:37:04 ID:TGY5p1PY0
ぐぐってもよくわからないを情報仕入れたいからここで質問するじゃんよ。
いちいち堅い事言わんでもよかろうて。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:23:18 ID:vpp/+9CU0
>>439
砂ホコリは素手で触るべきではなく、水洗いが原則。
どうしてもというなら毛バタキ。

>>440
自宅ガレージのオイルレスコンプレッサ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:16:16 ID:S2DeSUnD0
瑞穂のジョイフルホンダで3Mのコンパウンド売ってた。
ダークまで売っててさすがに誰が買うんだと・・・。

車コーナーじゃなくて工具コーナーね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:00:02 ID:G1xpgwIg0
>>447
堅い事言ってるんじゃなくて
持ってるのに試さず聞くってなんだ?つー話だろ
さっさと試して初心者スレにでもレポしろと言いたいだけでは?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:31:15 ID:+e0Rkltn0
堅いな こんな過疎スレでよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:18:49 ID:X6ORJWfdO
>>450
しつけーよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:13:41 ID:pthf68KnO
初めに言ったのは俺だが。450の人は俺じゃない

すまない、俺も言葉が足りなすぎたよ。450がほぼ代弁してくれている
材料揃えてしまった奴ぁ人に聞く前に小範囲で試せばいいんだよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 00:07:43 ID:z8YrKYrG0
ちなみに試すならボンネット裏がお勧め
455453:2009/06/25(木) 01:10:52 ID:3Yl6KICLO
そう…か?
ボンの裏は塗装が粗いから参考にならなくないか?

つか、俺の後に「ちなみに」で続けるなよw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 01:51:12 ID:IWEpyvT20
試すならドア内側とかじゃ
457 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/25(木) 01:53:48 ID:yZgOTDaa0
>>456
俺だったら給油口の蓋。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:07:39 ID:beu8VE7D0
俺だったら他人の車。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:24:05 ID:jrEc/OCU0
>>458
それいただきw
460 ◆TMJ.4RNQmU :2009/06/26(金) 10:39:38 ID:rpko2eRd0
>>459
俺も自分の車で試すのは
心細かったので家族の車で
試したことは何度もある。
失敗したことはないけどね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 12:46:58 ID:QxUaA3kMO
>>449
三郷スーパービバでも3Mスパコン・ダーク売ってたが、
買ったのはおそらく俺だけだろう…。
3Mのクロームメッキ用クリーナー(?)も売ってたが、ヘアワックス並の容器に¥2000じゃ、手が出ないっすm(_ _)m
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 15:23:50 ID:792INbCPO
ワックス、ポリマーコーティング、ガラスコーティングならどれがお薦めですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 15:36:08 ID:zX5OhiWtO
サランラップ

これ最強
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:35:28 ID:D7psTVFA0
煌ってかなりいいね、すぐふき取らないで10分ぐらいおいて吹くとヌルテカになったw
CGプロ並みかもwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:38:43 ID:l0Xnflxa0
>464
ピカール使っても凄い綺麗になるけど、悪いところもある場合ちゃんと書こうね。

○艶は良いが傷消し効果はいまいちか (06/10/1)
×たいしてツヤがでない。 (06/6/14)
×手間が掛かる (05/6/17)
×手間がかかりすぎ!ダメ! (05/5/20)
×車の為なのか?という視点から見ると、良くない物である事には違いない。 (05/4/5)
○想像してたよりもよかった。しばらくは、こいつでいきます。 (05/4/1)
○拭き取りが大変だが、施工後の仕上がりに大満足! (05/2/4)
○艶が断然違います (05/1/29)
○ツヤと耐久性が違うと思います。好印象です^^ (04/12/9)
○うっとりするくらいの艶々感&撥水力!! お勧めはブリスなどガラス系コーティング後の使用です。 光沢と艶が倍増し拭き取りも楽になりますよ。 (04/10/14)
○よかったよ (04/10/11)
△艶はとても気持ちがよいです。ただ、ふき取りがちょっと大変かも・・・。 (04/5/22)
○クリアーな透明感のある輝きが良い。耐久性・撥水性ともに良い。 (04/3/22)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:12:17 ID:3rUgPEIO0
競合製品が増えたのか評価がだんだん下がってるのね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:06:39 ID:EY127hSs0
>>463
確かに、夜の虫対策には良いかも。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 18:29:06 ID:Gme+Hcfc0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:56:18 ID:Op4RcFZuO
よくさぁ、『ボディ表面の鉄粉の有無が分かる方法』的な説明に、【タバコの透明フィルムでなぞって見る】とあるけど、
あれと同じ材質のフィルム(ビニール?)でワックス掛けってやっちゃまずいのかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 21:06:01 ID:ZDUYvYY40
ん?あれって、フィルム”越し”に撫でる、んじゃないの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:02:35 ID:sPPEC2W80
>>469
> 有無が分かる方法
だもんね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:35:50 ID:MWmQMRKoO
シングルアクションのポリッシャーはどこのメーカーのものでも強力ですか?
473 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/02(木) 08:45:16 ID:OfPOrtrV0
>>472
どこもっては言えないんじゃないかな?
名の知れてるメーカーとかだったら大丈夫じゃない?
日立・リョービ・マキタとか。
俺的には日立お勧め。あと、コンパクトツール。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 12:25:47 ID:pyUPEs0KO
>>473
dd
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:41:47 ID:lwQSrJ/J0
>>472
ダブルアクションの方が安全でお薦めなんだけど。すでに持ってるの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:10:35 ID:pyUPEs0KO
>>475
持ってます
使ってていまいち研磨力がないかなと
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 13:34:49 ID:l1OAJ1baO
塗装削りまくりの奴は
2〜3年で車買い換える金持ち!
間違いない!
478 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/03(金) 13:49:31 ID:lt25pENk0
>>477
磨き倒してオリジナル塗装のまま18年乗ってます。
いかに薄く削って効果を上げるかは腕と知識・それと考え方ですね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 14:39:51 ID:m0Sn6x2lO
磨き過ぎてクリア層無くなった奴とかいるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:09:26 ID:2CS4Bm4D0
ポリッシャ+粗めのコンパでガリガリやりまくればクリアだって即なくなるけど。

意図的にやったか、使い方も知らないままムキになって磨いたとかでもなきゃ
まずそんなことにはならんと思。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:22:26 ID:nQQVGr+gO
俺がお世話になっている磨き屋さんの店主、自分なら毎年磨いても
20年は余裕でもたせられると豪語している。

膜厚計まで使って一度の磨きで削るミクロン数まで計算して
磨いてくれるからかなり安心だよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:28:19 ID:zZW8kuwJO
ヘッドライトカバー磨きにピカールが良いらしいですが、
使用している方いてますか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 15:38:55 ID:nQQVGr+gO
あれって都市伝説じゃないの!?金属磨きで車の目ン玉磨くとか…

微粒子コンパウンドで磨けばいいジャマイカ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:30:06 ID:CMIqStBvO
>>482
ピカールで黄ばみを落として、超微粒子コンパウンドで仕上げるといいよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 18:53:57 ID:3ffT0hZSO
ポリッシャー自体ならSP18 23 リョービの無段変速
あと、没収のWアクションを持っている…

あくまでも持っているだけだがな。

で、そんな私が聞きたいのですが
ソリッド赤が日焼けして白けた奴でも
プロの磨き屋に出すと、それなり以上に鮮やかさが戻りますか?
個体差が出るのは当然としても、
デジカメ画像では状態を把握するのも無理では?って事で
飽くまでも一般論での答えで結構です。

状況としては洗車時等、水で濡れていたり、
夕方過ぎに見ると綺麗に見える程度ですが
まぁ、赤が朱になったのが明らかな位は退色していますが
まぁ艶はまだ残っていると思います
486 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/03(金) 20:12:49 ID:wuPOF8jQ0
>>485
全然戻りますよ。
そのくらいなら持ってるポリッシャーで
フューエルリッドだけでも磨いてみれば分かります。
理屈的に表面の変色した層を取り除くので
変色が奥まで進行してなければほぼ元の色に戻ります。
変色が奥まで進んでる事例は知りませんが…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:41:38 ID:y+HzSt5e0
むかーーーし買ってあったホルツの”カラーカット”って奴を6年ぶりに使ってみた。
11年オチの赤車で白っぽくなった塗装に使ったらピカピカで色の濃い状態に。

これはいいと思って、つや消し状態の家の門扉塗装に使ったら、これもぴかぴか。
しかし、日のあたる面で極度に劣化した部分は、よく見るとうっすら下地が見える。

まぁ、くすんだりする塗装表面は取り除いてやるのが正解かと思う。
劣化してない塗装はもともとかなり強いし、劣化してればホルツだろうがコンパだろうが簡単に削れてゆくと言うことじゃないかな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:42:20 ID:3ffT0hZSO
>>486
サンクスでありんすw

おっしゃぁ!じゃあ磨きに出してやろうっと!

で、ウチを探索したらEARTHM▲NのEP300って言う
オモチャ臭いポリッシャーも有ったんだが
こいつならヨワヨワのヘタレ臭いんで手入れ用に安心して使えそうだよw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 07:58:42 ID:vfF7yJPN0
EP300は、シングルポリッシャだから回転が低くても扱いには注意した
方が良いかもしれない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 08:32:07 ID:txhxzBQZO
多分、他機種と勘違いされてると思いますが…
ウチに有ったEP300はWアクションでした
これなら少しは安心ですよね?
プロ用は怖くて塗装面にはとても使えませんです

ついでにEP300&その他機種の証拠画像です↓
SP23はどこかに仕舞い込んでるので
画像は面倒臭いので勘弁して下さい
ってか、今の所は誰も疑っていませんけどねw

ttp://imepita.jp/20090704/300390
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:36:01 ID:vfF7yJPN0
>>490
Wアクションだったら問題は無いのですが、写真を拝見して驚きました。
他にも結構良い道具を所有されているのに、道具の扱いがあまりにも粗雑
なので、そちらの方が気になりました。
492 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/04(土) 10:43:57 ID:CQ5vXWNy0
>>490
これなら部分的にちょこっと磨くなら使えそうだね。
ただ、ボディー全体や深追いするにはパワー不足だと思う。
手磨きより楽ってだけかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 07:53:34 ID:fcYAXffVP
掃除の定番品、激落ちくんを車につかったらどうなるかなぁ・・・。試してみたことある人います?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:16:46 ID:V14UGiOP0
おまえが使って報告汁。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:35:41 ID:AP0MW4mFO
>>493
ボディに使ったらキズだらけになるそうな。
使っても大丈夫なのは樹脂部分だけじゃないっけ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:42:29 ID:JjcUKvTb0
>>493
高確率で塗装が瞬時にツヤを失って曇ると思うぞ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:02:07 ID:/EoNsZjuP
>>495 >>496
そうですかぁ・・・もしかしたらコロンブスの卵かもと思ったのに・・・残念(^^;
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:08:05 ID:C/JyyeXb0
>>497
へこむ前に試せよ
おまえは可能性を自ら放棄してる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 08:55:12 ID:cQeYXnIe0
いままでスポンジでこすらないように洗車してたんだけど、
拭き上げの時に粘り気のある油?っぽい汚れが残ってイマイチだった。

そこで、3本300円ぐらいでホームセンターで売ってるマイクロファイバークロスのタオルに
たっぷり洗剤を含ませて、撫でるようにシャンプー掛けしたら、綺麗スッキリ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:00:00 ID:cQeYXnIe0
あと、拭き上げ時の傷つきをさいしょうげんにするため、ボディの曲面に合わせて
水圧の少ないホース水で、ボディ表面の水分を流し落として細かな水滴ができる限り残らないようにしています。
こうすると、水のたまり易い要所要所だけ拭き上げてやるだけで完了します。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:25:35 ID:riK0Eua/O
>>500
これ、香川とかだったらぶっ殺されそうな話だなw

まぁ、ホース引ける位だから自宅で洗車してるんだよね?
それならブロワー使うのが一番だよね
隙間の水分も飛ばせるしな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:13:55 ID:cQeYXnIe0
香川と水源が違うのでぶっ殺される謂れはありませんが、自宅洗車じゃありません。
近所に高圧水とホース水使い放題時間制限無しで1000円ポッキリの洗車場があるので、
いつもそこで洗車しています。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:38:05 ID:lnBSWZph0
>>490
磨き屋さんに出したってコンパで磨くことに変わりは無いんだから
まず、ドアミラーあたりをコンパ使って手磨きしてみたら?
多分、ビッカビカになって機材使って自分でやろうと思うか
しっかり業者に頼むか、どっちにしろ自信を持って行動出来ると思うよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:40:33 ID:49ghg8RbO
ダブルを使っていて研磨力に不満がでてきたので
シングルかギアを買おうと思うのですが研磨力や扱いやすさは全然違うものなのでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:02:39 ID:mgUD9QXd0
>>504
研磨力に不満ってことですけど、ウールバフ使っていますか?
コンパウンドは3Mハード1Lでも駄目ですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:11:41 ID:Yn0kIrMU0
>>504
シングルは難しいよ。覚悟しといた方がいい。
思いもよらない方向にすごい力で持っていかれる事もあるし、ボーっとしてたら
塗装面が過熱しちゃう事もある。

電動ドリルを何気なく使いこなせるのなら、力の入れ具合、抜き具合、力を入れる方向が
ある程度わかると思う。
もし入手したとしても、何か他の物で練習してみるといいと思うよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:10:38 ID:49ghg8RbO
>>505
ホンダの黒ボディーなのでウールバフは使ってませんでした
ハード1-Lは使ってます
>>506
無難にギアにしといたほうが良さそうですね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:02:31 ID:+UrfpLgv0
>>507
ホンダは塗装が柔らめ、しかも黒なら、シングルは止めたほうが良いな。
ランダムでも機種ごとのパワーの差が大きいけど、なに使っているの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:26:25 ID:sNCd5dbW0
フロントガラスなんだけど、ムラやビビリ白濁などがイヤなので撥水剤はつけてません
ウロコみたいなのがつき始めたら、そのつどキイロビンで処置してます
間隔としては1ヶ月半-2ヶ月おきぐらいです、その頻度でキイロビンやってるんです

いままで気にしたことなかったのですが、コレってガラスには悪いですかね?
知らないウチにガラスを傷まみれにしちゃってるとか
見た感じでは、特に傷になってる様子は無いんですが、どうなんでしょう?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:39:21 ID:efqss4bIO
>>508
マキタのBO5030でし
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:43:19 ID:sNCd5dbW0
すいません、>>509ですが初心者スレに書くつもりで、間違えてこのスレに書いちゃいました
ゴメンナサイ、首吊ってきます。。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:46:45 ID:akLH1SqZ0
>>509
スキッとるがいいよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:47:46 ID:Pqb4Ddej0
>>512
>>1読め。
道具・ケミカルの紹介はOKだが
良い所・施工方法・結果など説明がきちんとできる方。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:14:10 ID:IE0IIafzO
>>509
綺麗好き…いや、潔癖症で一日に数十回も手を洗うからって
掌の皮が薄くなるって心配する奴が居ると思うかい?
まぁ、毎度ピンク石鹸を使ってたら、手荒れするだらろうが
キイロビンの手施工じゃ、限りなく透明に近いシャボネット石鹸液程度だなw

って事で、その調子で100年間維持する訳じゃなければ心配には及ばないわなwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:05:25 ID:0x39hzE50
>>510
マキタ BO5030に、スポンジバフだったらハード1Lでも傷は消えないよ。
まずはウールバフ使ってみたら。
それで駄目ならPEX400AE以上のランダムサンダーを選ぶべきかと思う。


516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:19:54 ID:gZxaQb+I0
>>513
おまえが509に>>1に従いレスしてやれw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:23:24 ID:GyUve4p40
>509
ワイパーブレード+砂埃の攻撃性に比べたら、黄色瓶はシルク。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:49:35 ID:XRbw4XxlO
てか、傷が見えないならいいジャマイカ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:36:22 ID:6YgRFD8oO
>>515
ウールバフ+ハード1Lですか?
ホンダの黒ならギアでも難しいですかね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 06:49:55 ID:szfwe4jD0
>>519
ウールバフ+ハード1Lで数回磨いて、ウレタンバフ+ハード2Lで仕上げ。
きちんとマスキングしてから、BO5030でやってみたら? 
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:04:31 ID:6YgRFD8oO
>>520
dd
一度それで挑戦してみます
522490:2009/07/10(金) 23:13:50 ID:b4moxLCiO
色々アドバイスありがとうございました。
考えて見れば、乗りっぱなしの足車があるので
こいつで試してみりゃ良い事に気付きましたw
ちなみにワインメタ色で、洗ってワックスを掛ければ綺麗に光る程度です。

コンパウンドですが、ワックス缶みたいな奴に入った
一応は濃色メタ車用の物で粒状は記載されておりません
またスポンジ素材のパッドがありますが、これは使えますか?

とりあえず、ウールバフとハード1は購入すべく考慮して置きます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:46:18 ID:UzqR6G64O
質問ばかりですみません…
この2種類のパッドがありましたが、白い方がウールバフでしょうか?
ついでに黄色いスポンジとの使い分けも教示して頂けませんか?
また、コンパウンドの使用量の目安をお教え頂きますと
購入の際に参考になり、大変嬉しく思います。

図々しいとは思いますが、他の入門者の参考にもなるでしょうし…
と、自己弁護しつつお願い致します。
524 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/11(土) 00:56:26 ID:ixguOcu+0
>>523
写真がないので何とも言えませんが
内容から察するに白い方がウールバフ・
黄色い方がウレタン(もしくはスポンジ)の荒目だと思われます。

ウールバフは基本、荒目〜細目のコンパウンドで使用します。
ウレタンバフの細目は 極細
ウレタンバフの極細目は 超極細・超微粒子で使用します。

ウレタンバフもだいたい2種類
黄色とグレーがあるので探してみてください。

参考
http://www.snk-net.com/seihin_body/06_buff_pad.html
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:21:50 ID:Zj8N4otr0
文字では伝えられないので、これ以上の情報はぐぐってくれ。
静止画、動画で詳しく説明しているページがいっぱいあるよ。
まったくの初心者だった俺でも磨きが可能になったのは、こういったプロたちの
ホームページのおかげだから。

ttp://blog.carbreak.net/?cid=14977
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 23:18:01 ID:88KX1DcmO
ホルツのカラーカットってどんなものでしょうか?
仕上げ用ですか?

昔赤いバイクに使っていましたが少し湿らせた綿Tシャツで拭き上げると
傷も消えて艶も良かった記憶があります。

ボンネットと屋根が水垢や洗車時の塩素痕で
艶が曇った様なシルバーの車ですが(クリヤー層は生きてます。)
よみがえりますでしょうか?
527 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/11(土) 23:29:10 ID:E6/pnh8z0
>>526
カラーカットは使ったことがないので何とも言えませんが
細目〜極細のコンパウンドと同等でしょう。
その他にも何か他の成分が含まれてる可能性もあります。
例えばWAX成分とか。

「曇った様な」程度であればコンパウンドで
OKです。
クリアー層は堅いのでまずは極細でやってみて
時間がかかりそうだったら細目をやってみると良いと思います。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:32:28 ID:dT2tY6ouO
初心者で磨きをマスターしようとダブルから始めてるんですが
日中は綺麗に磨けてるのに夜に投光器を当てると磨き傷だらけです うまく磨けるコツはあるのでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:46:33 ID:8iMKuphx0
>526
塗装面が酸化しているところだけを剥ぎ取る薬品じゃなかったっけ?
だから劣化した塗装に使うと曇りが取れて酸化して無い面が出てくる・・・・と言ううたい文句だったと思う。

メーカーの言うとおりなら、これで傷が取れるのではなく、
傷が入って劣化した部分が取れるだけだから、新しい傷や深い傷には意味ないし、
コンパのように2度三度やってみても、また意味が無い。

しかし確かに綺麗になるよね。
最近売ってないのが残念。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 12:50:14 ID:H5JVK97x0
>>528
> 日中は綺麗に磨けてるのに夜に投光器を当てると磨き傷だらけです

「夜に投光器を当て」ながら磨くのがわかりやすいと思うよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:44:45 ID:dT2tY6ouO
>>530
やってみたんですが磨き傷つくんです
532 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/12(日) 18:02:22 ID:R+LV4cOb0
>>531
コンパウンドは何を使ってますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:46:17 ID:uE1AKVEA0
>>531
バフは何を使ってますか?

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:50:18 ID:dT2tY6ouO
>>532-533
コンパウンドはハード2Lダークで磨いてからウルトラフィーナHGで磨いてます
バフは超微粒子ウレタンです
ちなみにボディーはホンダのナイトホークブラックです
535 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/12(日) 20:58:12 ID:Pp6Dzw350
>>534
もう少し荒い方からじゃないと消えないんじゃない?
ハード1くらいから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:09:36 ID:dT2tY6ouO
>>535
傷はある程度消えるんですがバフのあとが残るんです
537 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/12(日) 23:14:40 ID:Pp6Dzw350
>>536
ダブルアクションって何処の使ってるの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:15:51 ID:YQWqkc8RO
>>534
特にホンダのブラック系はバフ掛けすると磨き傷が付きすぎて大変。シングルやってしまうと後処理が不完全のままになることも…‥
ダブルでやってもポリッシャ−の熱でコンパウンドが焼き尽くことあるし、オーロラ出まくりになります。霧吹きの水でオーロラ消しやってね。
コーティング屋より
539 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/12(日) 23:21:06 ID:Pp6Dzw350
>>538
それは知らなかった。
情報ありがとうございます。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:25:16 ID:YQWqkc8RO
コンパはハード1が一番オススメします。無難な選択かと。ダーク系でも無理ないかと。
あと、スポンジのバフ用意してダブルで磨くのもやりやすいですね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:15:55 ID:HnmHej5xO
>>537
マキタのBO5030です

>>538
霧ぶきでボディーの温度を下げながらってことですよね?

>>540
傷消えにくいときに使ってみます
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:55:25 ID:Nh2GaNfAO
>>527
>>529
回答感謝です。
まずは、極細目から様子をみるのが良い様ですね。
カラーカットは傷んだ部分にと言う事でしょうか?
濡れた様な艶…まで行かなくても、ある程度艶が蘇ればOKなんでやってみます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 11:57:16 ID:33Y+PpLHO
霧吹きの水はボディーの温度を下げると言うよりはコンパウンドの
粒子をスムーズに流動させてバフの摩擦による発熱を抑える為。

冷ますのではなく、発熱を抑える措置だよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:55:16 ID:HnmHej5xO
>>543
d
また挑戦してみます
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:34:47 ID:bgFq6Kpb0
濃紺車の、オーロラの様に輝く洗車傷をコンパウンドで消したいと思います。
ポリッシャーは使った事が無いのですが、プロスタッフ竹原の
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/P-59.htm
これを使ってみようと思います。
屋外で施行する予定ですが、注意する点などが有りましたら教えてください。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:56:23 ID:pU0Bvk1pO
目に見えずとも埃などを疑う。磨く箇所をその都度払いながら
磨くことかな

風がある日は論外
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:14:11 ID:vnGqjXFh0
>>545
それ、カー用品価格だよ
いわゆるぼったくry

こっちすすめとく
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/217_226_3984/products_id/15639?osCsid=dtn3gb3jgt31o175ahrlh0vgt6
べつにコーナンの社員じゃないんだからね
548545:2009/07/15(水) 20:56:29 ID:zb7eGsww0
>>546
>>547
ありがとう。
コーナンの物は、より機械らしい感じですね。
そっちの方が安心感が有りそうだけど、
http://www.monotaro.com/g/00193065/
ここで売っているものを買おうかと悩んでいます。
電源コードの長さが10メートルだし、一緒にパッドをワンセット買うと送料無料になるし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:56:51 ID:Gwz0NYH30
Q.素人はなぜ磨きで失敗するか?
A.まともな道具、研磨剤を使わないから。
もう少し調べてから実行した方が良いよ、マジです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:03:59 ID:7edwMaaO0
コーナンで買うならこっちのほうが良いかも
中華だけど国産1マソ程度のダブルアクションと同じパワーありそう

http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/217_226_3982/products_id/16860
551 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/15(水) 21:28:56 ID:gn7Shntg0
>>545
>>547
>>550
似たり寄ったりだと思うんだが…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:05:46 ID:ClnS5MxD0
>>548
ネットで買う前に、ホームセンターでも行って欲しい商品の展示品を電源つっこませて
貰って「音」を確認したほうがいいぞ。中には近所迷惑になってとても使えないってものも
あるよ。
その後、どこで買うかは自由だけどね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:30:52 ID:BVxIpxoD0
ガラス下地処理用にこれ持ってるけど、これをボディコーティングのメンテナンスクリーナーを塗り込むのに使うと問題ありますかね?
ttp://www.711net.jp/product/n/a01b00/p/1741400

手作業でスポンジスリスリするの疲れるんですよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:04:18 ID:DkDo+cmTO
ここの住人はシングル?ダブル?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:18:45 ID:uYV3h0+50
single
i've never had a girlfriend
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:09:47 ID:Rorap3HL0
>>548
ワックス塗布じゃなくて、コンパウンドだよね。
消費電力60Wですか・・・激しく安物買いの銭失いの予感
絶対止めたほうがいい。

別に貧乏って訳じゃないんだろ?
だったら、リョービ RSE1250あたりにしておけば?
コーナンで一万以内で買えるよ。
557 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/17(金) 00:17:15 ID:lfwbGlZ10
>>556
完全なパワー不足と思われる。
下手なもの買って後悔するより
良い物買っておいた方が良いと思うよ。
俺なんかコンパクトツールのダブルアクションまで買ってしまった…
そこまで高いの入らないけど>>556が言うように
リョービ・日立・マキタ辺りを買っておけばよいと思う。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:21:10 ID:4TjPG0860
今日、リユースショップで
未使用のリョービRSE1250が6800円で売っていました。

買い・・ですかねぇ。
559 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/17(金) 16:34:53 ID:5O+scp5G0
>>558
使った事ないけど「買い」じゃないかな?
パワーもそこそこありそうだし。
前述の奴より遙かにいいぞ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 18:47:32 ID:4TjPG0860
>559
逝ってきます。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:24:56 ID:xiCITojJ0
>>558
ダイヤルで変速できるし、未使用品なら「買い」でしょう
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 20:23:13 ID:BAJJxn4A0
安いと思うけど、もうちょっと足してボッシュ400Wを推奨するな。
ttp://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=1885
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:19:01 ID:u1baDJHaO
某工具屋に寄って、コンパウンドを見て来たが
おなじみのハード1 2の他にも黒いボトルや、目消しだの
容量違いだのと、色々と有って結局買わず終いになりましたw

750mlボトルで、コンパクトクラス何台分位になるのだろうか?
まぁハード1、2を買っとけば間違いないのだろうけど
多い方が割安だからって、デカい奴を購入するも
使い切る前にダメになったら泣くよなぁw
564 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/21(火) 06:30:09 ID:/E9lUDhP0
>>563
3Mの カット1・ハード1・ハード2・ハード2Lダーク・ウルトラフィニッシュ持ってます。

昨日、一昨日とウイングとバンパーを鏡面加工してきましたが
それほど傷が入ってない場合だと仰るように
ハード1とハード2の使用頻度が一番高いですね。
カット1はかなり深い傷用。黒のボディーは真っ白になります。

ハード2で完璧仕上げると黒でもハード2Lダークは
いらないかなって感じになりますので
淡色はハード2止まりで充分ですね。
ハード2Lダークはさらなる追い込みと
自己満足の世界です。
水弾き状態が多少変わってくる程度です。
艶は目視ではほとんど確認が難しいです。
(周囲かそんなに明るくなかったからかもしれませんが)

はっきり言ってウルトラフィニッシュは素人で
使って効果が分かるかは謎。

750mlでコンパクトボディー何台分でしょうね?
相当持つと思います。
大きい奴買ってもきちんと蓋を閉めておけば
大丈夫と思いますよ。
売ってる奴も特別なパッケージしてないし
それが在庫で残ったら大変でしょうからね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:24:36 ID:Hs2JJ6riO
ご存知の方助けて下さい。先日雨の中走行、翌日、洗車をしているとタイヤハウスからボディー側面に茶色点々が・・・

触った感じは全く爪にも引っ掛かりが無くツルツルです。

取り敢えず、ピッチクリーナー、全く効き目無し!その後、ワックス、コンパウンド、粘土と試してみましたが効果無しで取れません。

道路工事中箇所を走行した時だと思うのですが、一体こいつの正体は?

同じ様な経験が有る方で除去の仕方、試してみたらって情報有れば教えて下さい。
566 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/21(火) 08:34:12 ID:/E9lUDhP0
>>565
写真貼ってもらうとわかりやすいかもしれませんね。
コンパウンドで取れないって…
シミになってる可能性も少ないだろうしね。
なんでしょう?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:48:42 ID:Hs2JJ6riO
〉〉566 ほんとに何なんでしょう?最初は油汚れと簡単に思っていましたが・・ひょっとすると塗料?色は薄い茶色です。まいりました(;_;)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:28:20 ID:B3Z0zmUrO
シンナー使ってみたら?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:40:29 ID:Hs2JJ6riO
>>568 565です。シンナーを使う場合、塗装とかに影響な無いですか?結構広範囲なもので・・

どちらにしても、目立たない所で一度試してみます、有り難う。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:18:23 ID:u1baDJHaO
>>564
ありがとうございます。
次回こそは、男は黙って白ボトル2本で決めて来ます。
ついでにウレタンスポンジもw
都合8000円かぁ…

まぁこれでしばらくは遊べるな。
571 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/21(火) 12:33:59 ID:/E9lUDhP0
>>570
スポンジは角スポンジより
ポリッシャー用の100mmくらいのスポンジが使いやすいです。
(手磨きの場合)
試してみてください。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:07:38 ID:dtm8nACO0
>>564
私はハード1L、2Lの750ccタイプをサランラップ&ビニル袋で保管中。
同じ方法でSiコーキング剤が何年も維持できているので大丈夫かな。
いろいろ試されているようだけど、ポリッシャは何をお使いなの?

573 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/21(火) 23:30:50 ID:MzcoPnu90
>>572
ちなみに書き込みは手磨きです。
ポリッシャーは
コンパクトツールのP-180N(ダブルアクション)です。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:47:24 ID:dtm8nACO0
>>573
>>ちなみに書き込みは手磨きです
↑すみません。意味がわかりません。
それとコンパクトツールP180NってどこのHPに載ってますか?
575 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/21(火) 23:54:39 ID:MzcoPnu90
>>574
>>564の評価は手磨きでの評価です。
あまり変わらないとは思いますが。

コンパクトツールのHPでは見つけられませんでした。
販売してるHPで情報を得るしかなさそうです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:55:06 ID:8mQbHEME0
>>569
シンナーはやめたほうがいいだろ。
シリコンオフを試してみたら。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:05:02 ID:GkzJilaY0
後継機なんですかね?
P-185Nがありました。
http://item.rakuten.co.jp/colorbucks/10000600/
578 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/22(水) 07:07:45 ID:LL4Q2aq90
>>577
それです。
実はこれ、150mmバフのモデルもあって
P-150NなんですけどHPがそれしか見つけられなくて
バフは180mmだからP-180Nだろうと思ってかってにつけちゃってました。
P-185Nが正解です。
申し訳ない。

細目バフ・極細バフ(共にウレタン)と
コンパウンド(番手不明)が付属してきます。
28000円くらいが底値だと思います。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:59:07 ID:hTrAyrlF0
ハード2-Lとチューブ入りのハード2はどう使い分けるといいですか?
また、仕上がりに違いはありますか?
ネットで探してたら偶然チューブ入りを見つけてしまったもので・・・。
よろしくお願いします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:49:29 ID:lUsjPN8fI
趣味でバフ買う人とかマジで尊敬するわ 一言だけ言わせてもらうと、ギアアクションは濃色車のバフ目消し以外にはほとんど使わない 傷とりには向かないと思いますです
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:45:07 ID:h7WCYfcxO
なんたって趣味だからな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:06:30 ID:2B7WFiuaO
>>580
バフ目ならダブルでもいいじゃん
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:03:32 ID:JfwBG5tL0
>>548
それ使ってるw
2Lで手磨きよりはるかに楽になる。
基本的に傷は取れない。表面の曇った汚れ程度は綺麗に取れる。
何より音が静か。

まともなダブルアクションは音がでかすぎて使えない漏れには
この程度が限界。で十分満足してる。
耐久弱いと思うけど壊れたらまた買うつもり。
584570:2009/07/26(日) 12:45:09 ID:oChiWOFtO
>>571
別に隠し立てする気は無いのですが
私め宝の持ち腐れ野郎ですので
ポリッシャーは数種類ございます…
ちなみにリョービの奴はPEー2100でした。

機材の扱いが…と、お叱りを受けましたが
そのせいも含めてでしょうが、SP18に装着のパッドが割れてしまいました。

そこで、お伺いばかりして申し訳ありませんが
割れた奴→ゴム製(太閤バフ)と工具屋で見掛けたプラ?ウレタン?製と
また、首下長さの違いでの特製はどんな物でしょうか?
探し方もあるでしょうが、特に記載された文は見た事ありません
しかし、素人目にも違いは在るだろうと容易に予測出来ますが…

まぁ、やる前からあれこれ悩んでいずに
先ずはコンパウンドを購入して来て、リョービの方で試し磨きをしてみます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:29:37 ID:HCdUODMn0
磨き屋コーポレーションってどうなん?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:48:35 ID:0kcNoKq40
磨き屋シンジケートをオススメする
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:54:51 ID:M42jEq+/0
>>583
そのポリッシャーで1L→2Lなら洗車傷は取れると思う?
主観で良いので教えて下さい。
588 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/26(日) 18:56:41 ID:VqcuW07m0
>>587
取れるでしょうね。
手磨きでも取れるんですから。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:27:33 ID:HCdUODMn0
このポリッシャーが気になる
国内では流通してないメーカーみたい
誰か調べてちょ
ttp://ameblo.jp/sakura1035/day-20090724.html
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:33:38 ID:NdHbc1Tw0
自分で調べろカス

っていうか、宣伝乙
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 01:11:21 ID:eX3+nrmzO
って事で…ハード1L、2Lまとめて買って来た。

ここの所、天気も安定しないので
まずは室内保管してある、FRPゲルコートのおもちゃを磨いてみる予定。

あと、足車の他に、塗装がハゲても構わない車も見つけたので
色々と無茶してみて感覚を掴んでみます
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:46:50 ID:92L8OvkrI
>>582
俺も良いと思うけど何?!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:38:18 ID:1qng5M9E0
車磨きに初めてランダムアクションサンダーを買おうと思ってます。
マキタのBO5030がお手頃価格で候補にあがりましたが、
回転数が固定(毎分12000)のようですが、強すぎるということはないですか?
もう少し高い奴だと可変で6000回転位から使えるようですが、
どの位の回転数が使いやすいんでしょうか。
ランダムサンダーは初めてで研磨力もいまいちイメージできない素人です。
594 ◆TMJ.4RNQmU :2009/07/30(木) 08:02:40 ID:elyq+jbd0
>>593
使った事ないけど
押しつけたらトルク不足で回転落ちるんじゃないかな?

ランダムとダブルアクションの違いが分からないけど
どっちにしろ、研磨力は弱いよ。
無茶しなければ素人も安心して使える。

ちなみにBO5030見たけどあれは塗装の磨きには不適。
回転高すぎる。
コンパウンド焼き付くよ。
あれは紙やすり付けて金属などを磨くタイプだね。
やめておいた方がいいよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:21:32 ID:lIbFyK7h0
1万円台の安価なものなら400Wクラスで回転数が調整可能なボッシュが良い。
ttp://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=1885
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:53:25 ID:K8xgpCMd0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:44:06 ID:ILFjIf210
これの後継みたいだね
http://aquawing.net/shop/detail.php?seq=27&kw=

若干パワーも上がってるようだしいいんじゃないかな
ただしちょっと深い傷は追えないでしょうね
シングルかけた後の仕上げ用(バフ目散らし)と思った方がいいです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:33:40 ID:Px7aHHmA0
>>596
本当だ。俺が買った時は、もう少し安かった。価格が改定されたみたい。
ホームセンターで売っている安価なサンダーとは比べ物にならないほど
強力だけど、しょせんランダムサンダーなので傷取り能力は高くない。
磨き過ぎないという安心感はあるけどね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:02:07 ID:2iuDafipO
アルミホイールのコーティングにおすすめは?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 09:06:16 ID:FThNlRTR0
ボディと同じで、ポリラック、もしくはゴールドグリッタで磨いている。
強力なコーティング剤を使うことよりも、まめに掃除することが重要かな。
601 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/02(日) 09:46:50 ID:IjyHFc2d0
>>599
塗装ホイールの扱いはボディーと同じでOK。
私は磨き作業後、ブリスでコーティングしてます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:35:33 ID:LrqEwJbAO
ギアアクションでコキズ取りと仕上げの2つともできますか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:47:10 ID:FThNlRTR0
コンパウンド、バフの組み合わせを変えるだけで対応可能。
時間を掛けてゆっくりとやるつもりなら、ある程度まではキズも消せる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 03:48:31 ID:mBo5kKruO
>>603
ウールバフとハード1-L
超微粒子バフとハード2-L
こんな組み合わせで大丈夫ですかね?

605 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/03(月) 08:05:34 ID:21R5KbT60
>>604
私ははそれで磨いてるけど問題ないです。
手磨きですが…(笑)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 08:58:37 ID:nFCXnedKO
トヨタのグラスシーラントコーティングをしたボディを維持していくのに、最低限必要なことはなんだとおもいますか?
まめな水洗い+拭き上げぐらいでもいいのでしょうか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:27:52 ID:RJ/P3miB0
◆TMJ.4RNQmUさん、
質問させてください。

色々ツールも持っているようですが、結局手磨きにしてるんですか?
良かったら理由教えてください。
608 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/03(月) 21:16:31 ID:Jbkav7Ca0
>>607
現在持ってるツールは
コンパクトツール社のダブルアクションのみです。

手磨きの理由は
ポリッシャーはある物の現在ではやる場所がなく(電源の確保共に)
使うチャンスが少ないと言うことと
入り組んだ場所(ホイールやウイングなど)は
結局手磨きで作業することになるからです。

ボンネットの広く平らな面は
ポリッシャーが磨きムラも出ずよいと思いますが
私の車は曲面が多くプレスラインに気を遣うという意味で
手磨きを行ってます。

要所要所で使い分けているといったところですが
上記の理由によりて磨きが多くはなっています。

ただ、手磨きは傷などをよく確認しながら
施工できるので車への愛情といった点では
手磨きが上だと思ってます。
この辺は自己満足の世界ですが(笑)

ツールを買う前はずっと手磨きでしたしね。

ただ、ポリッシャーが良くなくて
手磨きがいいと言っている訳ではないので
お間違いのないように。

609607:2009/08/03(月) 22:23:38 ID:JskIFl020
なるほど。

参考になります。

私は道具から入ることが多いので、
ポリッシャーもどうしようかなぁと思い質問させてもらいました。
もう少し様子見します。
610 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/04(火) 08:37:36 ID:g1qIOKg00
>>609
まずは完璧な手磨きから
チャレンジしてみることをお勧めします。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 19:23:37 ID:QA5s3pQ6O
手磨きにはどんなスポンジ使ったほうがいいんですかね?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 19:35:24 ID:I3xCyuDt0
>>611
俺はこれを使っている。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/268
車の用品店で600円弱で買った憶えが有る。
613 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/06(木) 19:45:37 ID:kLuOwnt20
>>611
私はポリッシャー用のパイ100mm程度のバフを使ってます。
角スポンジより磨きやすいです。
ただ、店舗置いてあるのを見たことがない…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 20:34:37 ID:vLWGxf7r0
手磨きだとどうしてもモヤモヤマークがつかないか?
朝日や夕日に当てると見れたもんじゃないけどな
おれが下手糞なのはよくわかってるよ
615 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/06(木) 20:56:36 ID:kLuOwnt20
>>614
もやもやマーク?
全くつきませんが…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:12:35 ID:vLWGxf7r0

>もやもやマーク?
>全くつきませんが…

あっそ。
ゴッドハンド並みのテクニックをお持ちのようで。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:17:24 ID:pk7f+udw0
面の整え方が甘いんだろ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:20:38 ID:vLWGxf7r0
うん。
下手糞なんだ。
ポリッシャーで仕上げないと
手がけじゃどうやっても消しきれないな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:23:23 ID:3PkcFU3HO
>>618
俺と全く逆だな
ポリッシャー使うとバフ目だらけ
手掛けならつるつる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:05:40 ID:aYjS2dd/O
>>601さん、メッキ、ポリッシュにもブリスはOKですか?
621 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/07(金) 00:17:37 ID:6GRspNsE0
>>620
自分の車はメッキもポリッシュ部分もないので
なんとも言えませんがブリスはガラスに塗っても良い
(あくまで塗れるという意)ので
効果はあると思います。
ただ、持ちはどうか分かりません。

塗らないより遙かにましでしょうね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 04:07:04 ID:aYjS2dd/O
>621
有難うございました
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 08:29:03 ID:kmiyE5se0
>>612>>613
どちらか試してみます。ありがとうございました。
624 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/08(土) 15:53:49 ID:Yqbp6vy10
>>623
ちなみに私が使ってるのここんな奴です。
http://clubnomisuke.web.fc2.com/photo/dsc01854_1024x768.jpg

左:ウールバフ
右:ウレタンバフ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:43:40 ID:3vlBmNyPO
いっしょのコンパウンドを使った場合でもバフの種類を変えるだけで研磨力は全然違うもんなんですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 06:41:46 ID:xAOZOb1y0
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:00:50 ID:nQEUnqmu0
ウールバフに極細目のコンパ使うって
そのうえおぬぬめが「Mai U」「Toi」って
ど素人だなwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:19:47 ID:xAOZOb1y0
日本語でOK?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:56:40 ID:leWymolJO
NG
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:06:11 ID:zsJiIPqK0
Really?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:54:36 ID:3+0RYrHjO
皆ドアバイザーの曇りってどうしてる?
磨いて曇りがとれてもまたすぐ曇るし…コーティングの代わりにクリア吹いても問題なかろうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:24:11 ID:yD2jcK2J0
>>631
アクリル板を売っているホームセンターに行けば有ると思うけど,アクリル用の研磨剤が有る。
俺はその研磨剤で傷を薄くしてからポリラックを施行しているよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:59:14 ID:wbt+icoAO
>>632
アクリル用のヤツがあるんだ知らんかった。いつもピカールでやってたw
いい情報ありがとう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:01:08 ID:+Xh1qd3r0
>曇りがとれてもまたすぐ曇るし

ピカールで磨けばそりゃそうだろう
塗装用でやるといいよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:13:17 ID:m7bC5oz3O
ちょっと質問します

激防水ってやつは傷消し効果ありますか
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:15:28 ID:uxXbUU5nO
>>635
今さらだが激防水には耐久性以外は期待するな
ワックス限定なら撥水の耐久性は抜群。艶普通。施行性は悪い
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:36:07 ID:dAPqHm0N0
俺も色々調べたけど、結局ブリス使うと落ち着くみたい。
傷消し効果、艶、耐久性、施工性も
バランスよいブリスは、誰も悪いこと言わん。

俺も施工してみたが、みんなのコメント通り。
ただ、楽しみを奪われたような気もした。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:44:38 ID:S1H7Nfy10
ブリスってあのいかにもって感じの艶がどうにも好きになれない。
多分一番最初に出たやつだったと思うけど。
あの後いろいろ改良されたんだろうが、イメージ的に手が出ないな。
デポジットの強烈な付きやすさは相変わらずかい?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:26:42 ID:BSO+Almj0
ブリスはゴキブリスになるからそれがいいんじゃねえかよ
イオンデポそんなに付く?
ぜんぜん付着せんけど
(夜の水銀灯の下でも見えない)
青空駐車、水道水洗車、赤系濃色だけど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:49:44 ID:V46KJrZhO
イオンデポって主に水道水が乾いて付くだろ?
コーティングよりも人為的な物が大きい希ガス
641635:2009/08/19(水) 00:53:13 ID:JfdnjjnzO
>>636
傷が多いので傷埋め効果の高いコーティングを探してて
液体よりワックスタイプの方が良いんじゃないかと思って
ありがとんです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 06:26:53 ID:D5RxkyeI0
イオンデポジットには(´・ω・) 酢
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:06:02 ID:Q4j8hl0r0
>>641
ここは傷埋める様な奴が来る所じゃない。
ここ行け。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247591041/
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:10:00 ID:HbpeGRe60
>>639
水道水が勝利の印。
普通の洗車場だとほとんど井戸水なんで付くんだよ。

あとブリスは雨降った後汚くなる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:25:49 ID:AEinDcV00
水道水もメチャクチャ付きますよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 18:13:30 ID:6NFYgSZ30
このてのスレ見る奴で水道水で洗ってそのままの奴なんかおらんわな
地域にもよるだろうが雨水放置でも盛大に付くよ>イオデポ
付かないって奴は結構な洗車好きってことさ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:12:06 ID:xMflfEVR0
イオンデポなんて結局は拭きあげの問題じゃない?
俺、ソリッド黒。夜洗車オンリーで びしょ濡れのボディーを
マイクロファイバーバスタオルで素早く水分吸収。


>>644
えっ!? 何と比べて?
俺は雨上がりがキレイなのでワックスを辞めて
ブリスを使っているのだが...。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:39:23 ID:JX4FzCdd0
おしえてくだされ
TOTOの親水性のコーティングしたらガラスが白くムラになりました
ピカールなどの研磨剤でも落ちないんだけど
何か方法コツなどあるのでしょうか?
また落ちやすいお勧めの洗剤がありましたら教えてください
よろしくお願いします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:46:29 ID:rlKkJy770
>>648
ガラスにピカールしたら白さが増すのでは?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:09:39 ID:1xaBS5Ag0
>>648
キイロビンかコンパウンドZだな。

詳細はこっちで
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 24本目【統合スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244307826/
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:18:14 ID:6vXM6GaW0
だから拭きあげしない奴なんかいないっつーの
ほんとに雨ではデポ付かないと思ってる人、地域ってあるんだな
そりゃ雨の後すぐ洗っちゃう洗車好きなら無問題だよ

今年の梅雨に1ヶ月の出張から戻るとヌルテカボディが
派手にデポまみれだったよ
青空駐車の宿命とはいえ、結構しんどい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:37:07 ID:9ruyvfP90
>>650
ありがとうございます
コンパウンドZで頑張ってみます
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:51:23 ID:61SOxHzU0
初の磨きに挑戦してみようと思うんだけど、コンパウンドの違いが良くわからない
3Mのハード1L・2L、ウルトラカットの1L・2L、ウルトラフィーナの差ってどんなもの?

ポリッシャーはマキタかリョービのシングルを買う予定
今まではsoft99のコンパウンドで手磨きしてた
磨く車は2ドアクーペで青メタだけど、まずは白の軽トラで練習する予定
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:20:32 ID:ue/Hin5CO
>>653
3Mの1-Lと2-Lで小傷とりから鏡面仕上げまでいけるよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:32:01 ID:Nwt59ZQFO
みんなはどれくらいの頻度で磨いているの?
あんまり頻繁にやるとクリア薄くなっちゃうでしょ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:47:16 ID:Fei6649x0
>>653
目の粗さは荒い順番に
カット1→カット2→ハード1→ハード2→(ハード2Lダーク)→ウルトラフィーナ
はっきり言って素人はハード2Lダークで充分。

磨き初挑戦でシングルは削りすぎそう。
ダブルアクションにした方がいいと思います。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:20:22 ID:ue/Hin5CO
ダブルだと反対に削りすぎないからギアのがいいんじゃない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:41:18 ID:TKTfS6OxO
ホルツの1ミクロン→0.2と手掛けでみがいたんだがどうしてもムラになって
拭き取れない。うまい方法はないでしょうか?

それと、磨くときネルを濡らして固く絞って使ったんですがこれはOKでしょうか?

宜しくおねがいします。

色 グリーンメタリック
年式 H9/6
659 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/23(日) 08:47:11 ID:W1YOPcA/0
>>658
コンパウンドが拭き取りきれないって事かな?
それだったら拭かないで水で洗い流すといいよ。
ホルツのも油っ気ないはずだから。

ネルを濡らすのはOK
問題なしです。
ただ、薄くなるので研磨力落ちますけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:14:30 ID:TKTfS6OxO
>>659
レスどうもです。
水で流してOKなんですか。全くしらなかった。

それと、多分拭き残しだと思うんですが自分が表現してるムラとはキラキラしてる部分と色が深みががってヌルテカ
になってる部分ができちゃってることなんです。
縦方向に拭き取れば縦にこのようになり、打ち消すように横に拭き取ると
なかなか縦のムラが消えないんです。

拭き取らずに水で流してみて様子みます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:49:00 ID:hMDXpIJE0
ウエスか何かに付けてゴシゴシしたの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:49:52 ID:gpveWHoG0
>>658
乾いたスポンジでコンパウンドかけて、乾いたタオル等で拭き上げるのが
一番間違いないと思うよ。
ドアモールとかから水滴が流れ出すと最悪だからね、水分は無い方がいいと思う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:34:30 ID:lF7ZCcmGO
シングルポリッシャーほしいんだけどアストロの1万ぐらいのって止めといったほうがいいかな?

やっぱ買うならリョービとかマキタ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:20:26 ID:zxQEUMzP0
>>663
9800円のだったら同等品が禿ヲクで送料入れても
5000円以下で買える
シナ製初期不良のみだから即ゴミになる可能性大
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:46:56 ID:jX/SKWfW0
3Mのハード1-Lと2-Lを買ってきて、とりあえずルーフだけ
soft99のコンパウンド専用スポンジで手磨きしてみた

結果ポリッシャー買うことにしたわ
あんな重労働をボディ一面にとかやってられんよ
前のレスで手磨きでやってるって人が居たけど尊敬する
腕に乳酸がたまっていくのがよーく分かったw
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:53:27 ID:Bpyx5ZCJ0
エステーの吸水力っていう拭きあげクロス、あんま吸水しないなぁ。
オマケにバケツで洗ったら、水の中にちぎれた繊維が漂ってた。

やっぱり高い奴って違う?
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:49:03 ID:tm9PUZz30
アイオンのプラスセーヌは全く問題ない。
強いて言うなら最初はちょっと臭いくらいw
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:25 ID:Bpyx5ZCJ0
それも持ってるけど、車体に張り付く様な感じで
なんだか使いづらいんだよね。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:37 ID:tm9PUZz30
>>668
ラフにバサバサ拭き取るか、端を摘んで引っ張るかのどちらかで。

ユニセームは滑らかな拭き心地だったけど、
小さくて何度も絞ってばかりだった覚えが。
670 ◆TMJ.4RNQmU :2009/08/31(月) 00:00:09 ID:+j4bpIiF0
私はアイオンのプラスμ剛性拭き取りクロス
http://www.aion-kk.co.jp/products/2-6-1_plasmiew1.html

よくアイオンのプラスセーヌと間違える人が多いけど
吸水力は格段にこっちが上だし引っかかりも少ない。
車好きな友人数名に買ってもたっらけどすこぶる好評。
自分はカネボウ時代の頃からずっと使ってるけど手放せない存在。

ただ、プラスセーヌより入手性が悪いので注意。
671666:2009/08/31(月) 07:03:36 ID:CryxSbum0
>>669-670
THX
プラスμは、通販でも一部しか出てこないね。
気長に探してみます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:25:58 ID:vzmaakRi0
>>668
そうそう、やたらに張り付くよね。窓用に違う色も買ってあったけど摩擦が強くて
全然滑らなかった。結局、水滴を吸わすようにポンポン置くように使ってるよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:13:22 ID:o0dDaV0lO
シングルポリッシャーならマキタ リョービ コンパクトツールもどんぐりの背比べ程度?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:10:33 ID:1z2tICLR0
定番だと思うけどこれがお気に入りです

そこそこ滑りもいいですよ

http://www.soft99.co.jp/products/detail/1/016
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:12:20 ID:nLZ7S7DTO
みんなはダッシュボードとか手入れとかどうしてる?
今までアーマーオール塗ってたんだけど、ひび割れの原因になるってどっかで見たんだがどうなんだろう
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:12:15 ID:O/MdWVOCO
いやいや、ひび割れ防ぐものでしょ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:34:06 ID:/3wHek3qi
プレオのモスグリーン&ゴールド
の2トンですが、ウォッシャー液汚れが
どんなケミカル使っても落ちなくて困ってます
焼き付いちゃってるらしいから
あきらめるしかないのかな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:04:42 ID:nLZ7S7DTO
>>676
そう思って俺も今まで使ってきたんだけど、シリコンだか界面活性剤だかが加水分解するとかなんとか
679 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/01(火) 15:17:42 ID:bZxMYkAV0
>>675
ダッシュボード素材が樹脂か合皮かで
対応は変わると思います。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:55:39 ID:OpRU/HKu0
>>677
頼むからちゃんとツートンと書いてくれ。
2トンてなんだよ。いつからプレオはトラックになったんだ?と思ったじゃねーか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:05:55 ID:nLZ7S7DTO
>679
樹脂の所も合皮の所もあるんだが、樹脂がヤバいのだろうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:16:48 ID:2Pf1s97E0
two-tone
683 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/01(火) 19:42:03 ID:bZxMYkAV0
>>680
私も最初は2t(にとん)かと思いました。
プレオに2tトラック登場〜(笑)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:00:50 ID:JLNUYbPVO
リョービはいらないねぇ、電動ならマキタ、エアーならコンパクトツールかな?
型式まで具体的に出ると分かりやすいけどね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:53:27 ID:Ny9eIyXt0
揚げ足ばっか取って
鬼の首でも取ったつもりかいJK
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:05:31 ID:TFH0jC4D0
女子高生
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:39:17 ID:QyyRL2hmO
実はジャマイカの略だった
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:26:40 ID:/v1zqgJU0
いやいや常考だろw

そうすると
>鬼の首でも取ったつもりかい常識的に考えて
の使い方はおかしい。見てる方が恥ずかしいw
しかし
>鬼の首でも取ったつもりかい女子高生
だと意味が通じるどころかかっこよく見える。ふしぎ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:13:09 ID:6imOR/Q7i
屁理屈くんたちww
あすは雨らしいからだいすきな
洗車したほうがいいぜJK
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:27:41 ID:QyyRL2hmO
実はジャップカス野郎の略だった
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:38:54 ID:myaHAI1ZO
すみません教えて下さい。
フロントガラスに強烈な水アカがあるのですが
綺麗にするのは無理ですか?
水アカクリーナーは無理でした。
シンナーでも無理でしたw

何かオススメはありますか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:10:35 ID:Pf55aNZ/0
>>691
ガラス交換
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:40:22 ID:Q9/4szZcO
TOTOのガラスコンパウンド
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 15:15:34 ID:U4ev9BIFi
>>694
ご名答!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 15:21:17 ID:9AmSNFz8O
確かにご名答=ご名答だな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:27:33 ID:rYa1t3FI0
ねね、ガラスコーティングしたんだけど
洗車傷ってやっぱり付くんだね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:52:19 ID:HXGpD3980
>>694
自分を賛美してどうするお?w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:58:34 ID:kmH/Csao0
カインズとかで、2000円位で売ってる グラインダー、サンダ−、なんかをポリッシャ−代わりにできないかね?
やってる奴いる?  
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:46:34 ID:fYnrXaX90
工作すればバフぐらい付けられるだろうけど、回転数高すぎじゃね? 研磨剤飛んでっちゃうぞ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:07:16 ID:vEo9Kgmm0
研磨剤どころか、バフ自体がバラバラに分解しそうw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:45:26 ID:inyeJEA10
>>698
電動ドリルはだめなのか?
ドリルならアタッチメントでバフやスポンジ売ってるよ

ってか俺買ってるけどまだ使ってない
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:51:16 ID:uqXvK/cv0
やる気と情熱があれば電ドルで余裕だよな
専用品なんか買ってられないからある物で創意工夫

ただしベビサン(ディスクグラインダー)だけはやめとけよw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:03:33 ID:gxEKxw620
>>701
山の中ならともかく、普通の住宅地ではかなり迷惑な騒音をたててくれるよ
ソースは俺。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:24:46 ID:z+SLz9VFO
おすすめのシングルポリッシャーってありますか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:19:51 ID:v/erYD5JO
>>701
電動ドリルでやったことあるよ。ホームセンターなんかでスポンジ1個500円くらいだっけ?
数年に1回くらいしかポリッシャーがけしないから専用のポリッシャー買うのはね…。
シングルみたいなもんだし濃色車だと注意しながらやらないと、自分みたくオーロラだらけに…上手く使えれば電動ドリルで全然いけますよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:52:22 ID:oMyOmG8q0
PV7001CとPE-2010とC-201ならどれが一番いいやつですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:41:04 ID:ZfH0nKO2i
2トン
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:00:56 ID:qNsakvEQ0
ご教授ください 初磨き(手磨き)です。
MiraXで磨いたらムラだらけ(オーロラというやつだと思われます)
になってしまいました。角度によってはヌルテカなのですが、
夜に明かりの下で見るとムラだらけです。

色はホンダの黒、納車3ヶ月目ですorz

ボンネットに猫の爪で傷つけられました。まず、ウィルソンの
傷消しコンパウンドで爪痕部分を消し、その後、MiraXでボンネット全面を磨きました。
磨き方としては付属のクロスで磨きづらかったのでウィルソンのスポンジにクロスを巻き付けて磨き、30cm四方につき、1円玉の一回り小さいくらい
の量で縦横の磨きを1〜2分行い粉っぽくなってきたら、別のクロスで
吹き上げるという感じです。力はボンネットがへこまない程度に押し付けました。

どなたか アドバイスを御願いします。



709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:24:18 ID:44MVY6aW0
>>708
綺麗に拭き取れていない可能性がある。
一度洗車してみるヨロシ
710708:2009/09/06(日) 00:46:05 ID:/OoBaMNP0
たしかに洗いの行程を行っていませんでした(MiraXのワックス効果がなんだかと思ってました)
早速あらってみます。アドバイスありがとうございます。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:05:33 ID:vXCPwNZ60
ブリスを行おうと思うのですが、洗車拭きあげ後によく見ると水跡(拭かずに乾くとつくような跡)が
多数残っていたので、消してから行いたいと考えてます。

調べてみた下記製品は全て、水跡や洗車キズを消す下地処理用途と考えて良いのでしょうか?
また、オススメはありますか?

・シュアラスタースピリット
・ウィルソン ガラスボディクリーナー
・ブリス ファンデーション

※車は新車から1年半、ブラックパール色、1年くらい前にワックスして以来洗車のみ
712 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/06(日) 11:09:21 ID:oysXq83y0
>>711
商品の中にシリコンなどの油成分が入ってなければよいと思います。
基本、研磨剤なので
それであれば普通に液体コンパウンドの極細や超微粒子を
購入された方がよいと思います。

ちなみにスピリットはシリコンが入ってるのでブリスは定着しないと思います。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:53:38 ID:s7+WruPu0
御丁寧に有難うございます
714711:2009/09/06(日) 16:35:32 ID:vXCPwNZ60
>>712
スピリットはやめておきます。ありがとうございます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:10:41 ID:bMo03og60
2週間前にブリス施工して、その間に雨が3日くらい降ったかな。今日洗車したんだけど
もうイオンデポができてた。
去年6月に新車納車時にやってもらったグラスシーラントも2ヶ月後の梅雨明けにはイオンデポだらけで
見てられない状態に・・・。
黒だからってのもあるんだろうけど、青空駐車でガラス系コーティングは、雨が降るたびに
洗車しないとダメだね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:16:10 ID:bXH41fb60
>>715
ブリス施工して1回目の洗車までイオンデポがつきやすい。
と言うか埃がつきやすい、だからデポが目立つのかも。

一般的なブリスの施工方法は、
洗車→ブリス塗布→水掛→拭き上げ→終了だけど

洗車→ブリス塗布→弱いシャンプーで洗車→拭き上げ→終了
のが良いかも。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:24:28 ID:y0lYwt1i0
>>715
俺は
ブリス施工後、1週間で
濃い目のシャンプー⇒再施工した。
再施工後2週間たつけど、イオンデポは見えないよ>濃紺車

色々調べたら、2回塗りが一番艶が出るっていってるサイトがあったので2回やってみた。
確かにヌルテカになった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:27:47 ID:y0lYwt1i0
あ、ブリスじゃなくてブリスXだった。>訂正。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:38:52 ID:nOcC3xIL0
洗車→水滴が少し残る程度に拭きあげ→絞ったMFクロスにブリス吹き付けて拭きあげ
→絞ったシュア鏡面仕上げクロスでムラが出ないよう拭きあげ

でビガビガになる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 07:31:49 ID:iXuK+lyeO
質問させてください。
よく『ワックス掛けは一方向ずつ縦横に掛ける。円を描く様には掛けない』と言われてますが、
ポリッシャーの動き(バフ部分)は円を描いてます。
あの動きはOKなんでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:58:55 ID:AyJ4a6gLO
>>720
車の曲面に合わせ、面圧を制御しつつ水平運動する…
すげぇワックス掛けロボットだなw

もしくは、オマイの手首は数ミリの偏心軸で高速回転するのか?

人間が手首を円運動させるのと、ポリッシャーの円運動じゃ全く違う話だぞwww

同じ磨き傷が付くにしても、渦巻き状だと更に目立つんで
まだ直線状の方がマシだし、渦巻いて塗りムラが出る確率が高くなるのを嫌って?
何時からか、セオリーが変化して来たんだわな。
(昔はみんな回転掛け&拭き長時間取らないwww)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:11:58 ID:BQnsEy9R0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【MAZDA】マツダ総合スレPart53【Zoom-Zoom】 [車種・メーカー]
【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.38【PREMACY】 [車種・メーカー]
【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.37【PREMACY】 [車種・メーカー]
一番、審査の甘いクレジットカードは?申請88回目 [クレジット]
【AEON】イオンクレジットサービス総合スレ 42 [クレジット]
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:07:29 ID:lYtJr0bL0
>>721
ごめん誰か和訳して
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:20:31 ID:giPXFF9ki
>>1420
おさかな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:07:36 ID:l9cijFCg0
大手カー用品?(ケミカル品?)メーカーが出してる中で
一番最強だと思うコーティング材を教えて下さい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 03:38:37 ID:JWO0JymqO
ブリスXを落とせるクリーナーってありますか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:48:14 ID:RUuNA3OO0
>>725
ウレタンクリアー

>>726
水垢スポットクリーナーじゃだめ?
728725:2009/09/09(水) 21:10:41 ID:3Tfesuwc0
いや・・・マジレス希望なんですが・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:50:19 ID:RpL/8HFm0
>>719
洗車→水滴が少し残る程度に拭きあげ→絞ったMFクロスにブリス吹き付けて拭きあげ
→絞ったシュア鏡面仕上げクロスでムラが出ないよう拭きあげ

でビガビガになる。

って、まじで?
ブリスXを購入して、やってみようと思うんだが。
ちなみに、ブラックマイカ。10年ぶりの新車。
寺のガラスコーティングをやめて、自分のチカラで塗装を保護しようと思ってるんだが。
大丈夫だろうか?
教えてください。よろしくお願いします。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 01:11:12 ID:G9cObqm30
>>729
ソリッド黒のブリスX 信者です。
濃色車でのムラを押さえる拭き上げは労力と時間がかかります。
そして キズ防止の為には できるだけボディは触らない方が良いかと...。

普通に 洗車→ブリス→洗い流しが、一番楽だと思いますよ。

私の場合 拭き上げも ダイソーのマイクロファイバー バスタオルで
押させて 水分吸収させるのみです。←これがまた効率良い。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:31:27 ID:qrzNAbLb0
>>739
ありがとう!!試してみます!ダイソーでマイクロファイバーバスタオルも探してみますね。
「がびがび」っていう表現が気になってたんで。あぶなかったぁ!
ところで、ブリスXって、施工する間隔ってどれくらいなんでしょう?最初は2度塗り?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 12:36:34 ID:bRmqEfcoO
>>731
最初でも一度塗り

俺は1ヶ月くらいおきにやってる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 14:31:26 ID:mx4ZwYnd0
ちょっと質問。
このスレの人たちは直射日光が当たらない場所で
洗車して水滴を必ずふき取っておりますか?
イオンデポがつくという書き込みをよく見ますが
上記のことを守ってればつかないと思うのですがいかがでしょか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 14:50:14 ID:3ZwTyos40
>>733
基本的に夜洗車
ドア、ボンネットまであけて隅々まで拭きあげですが何か?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 15:26:44 ID:wcmCqo5VO
窓枠の黒い樹脂部分にキズつけちゃいました…樹脂だとコンパウンドがけはダメですよね?
キズを消すor目立たなくする方法教えてください。
現行セレナです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:20:04 ID:3KXBd9aQ0
>>731
今年の正月に施工して以来、
今までシャンプー洗車2回(GW・お盆)経て
まだブリスX効いてます。
但し、通勤先も自宅も屋根有りですが・・。

毎年正月に2日かけて徹底洗車
(鉄粉取り[粘土→アイアンカット]⇒コンパウンド[3Mハード2]⇒キズクリアープロ⇒ブリスX)して
あとは長期連休にシャンプー洗車するだけのずぼらです・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:29:42 ID:Ied1LlbC0
>>390
スーパー遅レスだが新聞紙でも60〜70μの厚さ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:04:33 ID:gj7kaMiL0
>>737
だから何?ってくらいズレたレスだな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:24:03 ID:cmjYWgfQ0
薄いと言いたいんじゃ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 05:47:42 ID:suZHSTiO0
ハゲちゃうわボケ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 07:14:04 ID:cuKkn7NM0
ボケとらんわハゲ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:28:14 ID:gObnAvoo0
ハゲっていうな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:32:25 ID:Di2HuCXd0
ホゲ!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:35:37 ID:H2E0P599O
高速を走った後につく虫の死骸の液体?はどうやって落とせばいいのか教えて下さい。
身近にあるもので落とせますか?無い場合はどんな商品を買えばいいのでしょうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:04:25 ID:U1P9aofl0
水洗い
もしくはジョイ+水洗いで十分過ぎる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:20:15 ID:q2jOkNxF0
SAとかでフクピカとかそんなのを少しかぶせてふやかしてなるべく擦らないようにとる。
そのあとで>>745
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:55:31 ID:H2E0P599O
745、746 さん
ありがとうございました。
あと、すみませんがSAとは何でしょうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:06:21 ID:B1KmWdcD0
>>747
IC PA SA
あとは・・・わかるな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:16:01 ID:H2E0P599O
…。
サ−ビスエリア の事でしたか…新しい商品の略だと思ってました… m(__)m
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:11:56 ID:cz6V7giIO
>>749
ハズレ
スーパーオートバックス
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:18:23 ID:UshTfT/d0
SABだろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:26:09 ID:R7zwKZmd0
アニキ・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:35:51 ID:XeJ4jAuY0
>>744
粘土と水スプレー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 08:49:22 ID:ltgwWvTX0
こんなのも有る訳だが。
ttp://www.cr-1.jp/product/mushi.html

説明読んだだけで、買う気が失せた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 10:50:22 ID:3GX4tY+Q0
付着した 虫はシャンプー洗車で落ちるが、
大きめの虫が潰れた体液は 乾いたら なかなか落ちないよな。

俺はシャンプーで落ちなかったので コンパウンドで落としたよ。
>>754の商品気になってる。普段ブリス塗ってるんだが、本当に
効果があるなら使ってみたい。まぁ来年の夏だな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:36:22 ID:r8viJXVzO
シュアラスターからそんなんでたやん
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:46:44 ID:KrWfZds40
魔法のスポンジ最強伝説
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:57:32 ID:np8UyuKxO
青空駐車の黒車にブリス使ってるんだけど、時間かかってしゃーないです。
簡単に施工できないでしょうか?

オレの手順は
シャンプー洗車(20分)→粘土(15分)→スポクリ(20分)
→【放水&濡れブリス施工&MFクロス&ムラ防止放水(30分)】→
【汚れ吸着防止の為グラスターゾル施工→ムラ防止放水(20分)】→拭き取り(10分)
以上です。(所要時間2時間)

無駄なことや時短できる部分ってありますか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:38:03 ID:Y7AHiDsd0
ムラ防止放水

トータルで50分もまったくもって無意味かつ無駄
傍から見たらたぶん心の病気だな
10秒でおk
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:45:47 ID:UpAvCigE0
グラスターゾルって確かシリコンでしょ?
洗車でちゃんと落ちるの?
落ちてないとブリスとか施工してもあまり意味ないんじゃない?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:10:41 ID:zgpXmXWj0
http://risron.co.jp/pro/nm/gurasta-faq.html

グラスターゾルの成分は公式ですらシリコン入りとかかれているな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:46:46 ID:a/8T5LkiO
>>759
よく見てくれよ、ブリス施工とかも引っくるめての時間だからな、オレは病気じゃねぇ!

>>760
シリコンはスポクリでちゃんと落ちるよ、一緒にブリスも落っちゃうけど。

グラスターゾルはブリスの上からだと落ちない感じなので、次回ブリス施工までは洗車とグラスターゾル上塗りの繰り返しで3ヵ月くらい綺麗さを保てるんじゃねーかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 05:23:11 ID:l+80akuk0
>>744
夜間とかに長距離乗る場合はあらかじめフロント部分に
アーマーオールを塗布しておくと虫がつかない
万が一虫がついても水で流すだけで100%落ちる こする必要は全く無い
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 05:48:19 ID:fySr3t5/0
アーマーオールだとムラになってギラツキませんか?
765 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/13(日) 09:20:49 ID:81ktcnli0
>>758
確かにかなりの時間がかかってますね。
でもそのムラ防止放水って言うのがなぜ必要なのか疑問です。
私も黒車に乗ってますがブリスでムラなど発生したことないです(半乾式・湿式共に)
ムラ防止放水が必要な訳を聞きたいですね。
マニュアル通りに施工すればムラは出来ないと言うか
どうやったらムラが出来るのか知りたいところです。

参考に私は
水洗い洗車15分(同時に粘度がけ)→ブリス施工(半乾式)15分→拭き取り20分
の50分程度です。

それとグラスターゾルってガラス洗浄剤ですよね。
ボディーにも使えるとありますが用途が分かりませんし
使う意義が分かりません。
ガラス面は好みもありますが
ガラコなどの撥水剤塗っていれば基本不要だと思います。



766 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/13(日) 09:23:04 ID:81ktcnli0
>>763
ここら辺は虫取りを重要視するか見栄えを重視するかで
どういう事をするか変わってくるので自分にあった
物を選択するといいでしょうね。

自分は走行後水をかける
またはタオルの水をしみこませてしばらく放置です。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:38:03 ID:TRJZwgGi0
分かっているのかもしれないけど、グラスターゾルとグラスターゾルオートの二種類があるんだよ。
艶の出方が半端ないし、拭き取り時の傷防止にいいよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:37:47 ID:Nx47Wsm9O
>>758
ブリスの上にグラスターを塗るのが
全くの無駄。
というかブリスが台無し。
マイナスの行動。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:44:14 ID:a/8T5LkiO
>>765
放水の理由には乾きを遅らせるのと余剰成分を落とすという意味もあるけど、水分無くなってくるとムラになるんだよ伸ばしたとこが。。
前に乾式とやらを試してみたら見事にムラムラになったなw
あのムラをとるにはどうすりゃいいの?そこにヒントがあるはずだっ!

>>767
グラスターゾルオートって長ったらしいからオート省てんだ。
GZAかGZオートでいいかw
>>768
無駄?オレ的には雨降ったあとの汚れ具合や輝きの維持が全く違うと思うけどな。
コーティングだけでは滑りにくいから水滴や汚れが残りやすい感じ。
770 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/13(日) 11:54:42 ID:81ktcnli0
>>769
もしかして昼間に日の当たるところで洗車してませんか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:19:05 ID:ALTDE+z6O
ワックス掛けを円を描く様に動かすのはダメで、ポリッシャーの円を描く動きはOKなんですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:28:48 ID:n1KmSn9JO
虫対策で、自分は水のちシャンプー、しつこい場合は専用のスブレーで取ってる。
早い話、そっちは問題無いんだが、今困ってるのはラジエータに付いてる大量の虫!
どうしていいか名案が浮かばない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:31:09 ID:FJ37WKkuO
771
OKっす
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 09:31:56 ID:xvZChc4FO
手掛けでもポリッシャー並の早さでやればOK
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:08:36 ID:pe0qTvUd0
>>768
ブリスの上に固形ワックス塗るのが意味がないというのとは少しちがって、
グラスターは水掛けるとほとんど流れるから純粋に艶だけを追加できる。
洗車のたびにグラスターして拭き取り。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:01:15 ID:hWwIr9oO0
ブリスの上にプレクサスは有り?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:22:46 ID:3hmeAu2J0
なんで重ねたがるの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:19:01 ID:racuZxFPO
ぷLEXUSは軽い汚れ落とし効果もなかったっけ?
だったら下に塗ったやつ剥げるんじゃね!?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:03:20 ID:tf/PyDpP0
オススメのギアアクションポリッシャってありますか?
780sage:2009/09/16(水) 15:27:20 ID:ALvJnUOw0
安物のEP-300ってポリッシャーで軽く磨こうとしたんですが全く使い物のならず
力が弱すぎてボディーに触ると回転せず振動してるだけ
マックスだとポリシャの振動が凄すぎて持ってられんし
ここまで使い物にならんとは・・・

こんなボロ使ってる人います?
俺の使い方が悪いんでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:11:09 ID:OEz6X/SG0
>ボディーに触ると回転せず振動してるだけ

Wアクション(変心式)になってねーか
Wアクションなら当たり前の動作だ
振動が強すぎて持てないって、この機種は使ったことは無いが
スペックからしてそんなはずは無いな

色々なバフとコンパウンド試したよな?
当然だが、バフとコンパウンド、水を霧で打つなどで動作は変わるぞ
短い文面から察するに、どこかへ使い方を見に行った方がいい気がする
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:55:24 ID:F+f4Y5JA0
EP300って、ワックス掛け用のダブルアクション。
もともと車の研磨を考えて作ったものじゃない。
ただ研磨剤の入ったワックスなら結構使えるよ。
逆に研磨剤とワックスを混ぜても、使える。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:44:09 ID:uMvLdZlx0
>>780
ポリッシャー使う前に粘土かけた?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:57:31 ID:YJMm5FJw0
>>780
>マックスだとポリシャの振動が凄すぎて持ってられんし

バフが薬剤や水分をいっぱい吸って重たくなってない?
思い切ってバフを新品に交換して、コンパウンドを少しずつ使ってみると
かなり楽になると思うよ。
それとバフの中心とポリッシャの台座の中心を、しっかり合わせてね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:16:36 ID:/FDmzOi40
マルチポストする屑はポリッシャーでそのキモイ顔面削って死ね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:23:16 ID:+gea5LvLO
キモイ顔面ならポリッシャーでキレイな顔面になるんじゃね?
-_- みたいな顔になるかもしれんけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:49:04 ID:BVLDXkhfi
2005年式トヨタカローラブラックマイカで傷がつかないように、
洗いはムートンで拭き上げはセームでやってたんですが
最近では洗車後のギラつきがひどくて、洗車する気が失せてしまいました。
シルバーウィークに一から磨き直したいと思ってるんですが、
用意するもの(商品名など)、手順を教えていただきたいです。
ど素人です••••

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:51:29 ID:qeycMw1r0
腕の良い職人とお駄賃。以上。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:53:38 ID:QuYzb96y0
>>787
洗車方法を見直さない限り、同じことだろうな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:58:35 ID:BVLDXkhfi
わかりました•••消えます。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:05:47 ID:QuYzb96y0
>>790
いや待て、すまんかった。

>拭き上げはセーム
ここがひっかかるんだけど、セームで文字通り「拭いて」ないか?
ポン、ポン、と乗せるようにしながら極力横移動は避けてな。

それからムートンは細かいゴミを取りこみやすいから、きちんと管理しないと逆に怖いよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:13:50 ID:YJMm5FJw0
>>787
質問をスルーしたり揶揄するのにも理由があるんよ。
ブラックマイカの塗装を復活させたい、とのことだけど、この手の色は本当に大変なのね。
それこそ電動のポリッシャーや大量のバフ(ポリッシャーにつけるスポンジ)や、各種コンパウンド、
決して安価ではないワックスやコーティング剤等、必要なものが多いし、手間も凄いのよ。

だからここの住人もおいそれとはレスできないのね。
本当は冷たくあしらうつもりは無いんだよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:22:15 ID:sfj/fqf3i
>>791
そうなんですね。はっきり言ってその辺の配慮は皆無でした。
前のレスでは洗車のことしか書いてませんが、自分なりに傷消しのケミカル使ったりしてみたんです(もちろんカー用品店の売れ筋みたいなヤツ)。
しかし無知なヘタクソが何時間粘ってもダメなことを痛感しアドバイスをいただきたくレスした次第です•••。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:47:49 ID:Zp9Rbf/N0
>>793
綺麗にしようとすればするほどどうにもならないよね。
まず洗車方法についてできるだけ情報集めてみたら?

洗い、特に拭きあげ時に加圧しすぎでないかと思うな。
無意識にゴシゴシやってそうな気がする。

上のレスにもあるが研磨は業者に任せない限りコストばかりかかって
結局綺麗にならない。こんなことなら最初からっていうのが見える・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:02:24 ID:Zp9Rbf/N0
周りに似たような内容で困ってる人がいて相談受けたんで一度洗車に付き合った。
すると洗車道具の汚れが酷かった。まず思い切ってムートン、セームを新調して
洗車中も時々何度もよく濯いで、洗車の後も洗車そのものより時間掛けるつもりで
よく道具の手入れすれば状況はよくなっていくと思うけどな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:23:26 ID:f5BxMimZ0
水滴の拭き取り時にセームを時々ジャバジャバ洗うとバケツの水がすこし汚れる。
何度もやれば結構な汚れだ。
濯がずに絞るだけだったらこの汚れでボディを擦っていることになるわけだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:31:03 ID:5DUghDSVO
なんでセームにこだわるの?あんな使い勝手の悪いもん必要ないと思う。
上からポンポンするなら超吸収スポンジで十分だろ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:25:12 ID:YHcTICSg0
ShamWOW
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:44:11 ID:YHtSE85K0
リンレイの水垢スポットクリーナを試してみたら
なんかヘアラインのようにものすごい傷だらけになった。。。
黒いボディには向かないのかな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:59:11 ID:Mg59su5N0
>>799
ワックスが落ちて、傷が見えただけじゃないの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 13:38:05 ID:oK8SmixU0
今日TOTOのウォータースポットクリーナーでガラス磨いてたんだが、ふと気になって
ついでにヘッドライトカバー磨いてみたら、削れ過ぎで曇ってしまったorz
元に戻す方法はありませんか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 14:07:53 ID:hq4PR+j0O
>>801
それは悲惨やね;
細かい小傷で白っぽくなってしまったんならもっと細かいコンパウンドで磨くしかないんじゃない?
オレはコンパウンド反対派だからカバー交換するけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 14:10:56 ID:F0AIPzt6O
ちょwウォシュレットのやつは粒子がかなり粗いぞ!
手で触ってザラザラするから俺はガラスに使う事すらはばかられる
ぐらいなのに、それでヘッドライト磨くなんて狂気の佐多岬だぜ!?

こうなったら微粒子コンパウンドで地道に磨くしかない。がんがれ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:40:51 ID:oK8SmixU0
>>802>>803
ヘッドライト磨く研磨剤買ってきてちょっと磨いてみたけど、
若干透明になった気がする。
もっと時間かけて磨きまくってみます。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:17:03 ID:kQcJXJgp0
俺ってばバカなもんだから、ヘッドライトに付着した塗料をシンナーで
落とそうとして、表面が溶けちゃったんだぜorz
結局シングルアクションのポリッシャーを持ち出して、ガンガン磨き倒したら
見事復活して事なきを得た。

みんな、シンナーなんか使っちゃダメだぞ!絶対だぞ!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:30:10 ID:+gzS4yDVO
シンナーはダメ、ゼッタイ。
807のりP:2009/09/20(日) 11:29:27 ID:nuO177p60
ダメ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:27:37 ID:iL43WH+60
UVコーティングはがれたから、じきにひび割れするよ。
昼間はあまり目立たんが、夜ヘッドライト点けるとすごいんだよな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:12:28 ID:HCgiFIy80
洗車で、

ヘッドライトをピカールで磨く > ブリス施工

が追加されるだけさ。
810 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/21(月) 10:26:00 ID:grU/g3di0
洗車技ではないのだけれど報告を。
タッチアップを行い耐水ペーパー800番→1000番→3M カット1を
手磨きで施工中だけど1000番の傷はなかなか落ちてくれない事が判明。
なかなか手強いです。
正直、ポリッシャーが欲しくなる領域。

本日、最後の仕上げ磨き(ハード1・ハード2を行います。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:16:59 ID:W/OApRW5O
ボディにクリアーが浮いてきたんだけど対処方法分かる?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:21:39 ID:gSowe6y6O
クリアが浮いた!?状況がよくわからんが、塗装の浮きや剥がれは
塗り直す以外に手の施しようがなくね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:33:56 ID:W/OApRW5O
>>812さん どうもです。水垢かなと思って何度も磨いたんだけど一向に取れないんですよ…全塗装するしかないんですかね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:25:36 ID:N9L5MJNY0
>>810
俺はタッチアップ後は2000番で慣らしてからコンパウンドで磨くよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:42:51 ID:HHuP3RV90
#1000は無茶だろ
タッチアップなら#2000で#8000をやってコンパで仕上げ
#2000を入れないと、#1000は消えんと思うよ
816 ◆TMJ.4RNQmU :2009/09/21(月) 15:23:06 ID:grU/g3di0
>>815
そうか・・・
1000番くらいで行けると思ってたけど
最低1500番くらいまでは使わないといけないみたいだね。
情報ありがとう〜
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:27:53 ID:n2htjkhh0
2000の後コンパウンドの数種類で調整。
でいいんじゃまいか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:46:17 ID:MTNRqrlu0
車体全体にコンパウンドをかけた後,脱脂目的でガソリン用水抜き剤で車体を拭こうと思っているんだけど,問題ないよね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:13:48 ID:fgo+WXHl0
ドアノブの傷消し
12枚入りの普通のフクピカにコンバウンドの9800
これ最強!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:31:00 ID:4drm4DEVO
Mr.マジックの艶なんとかってやつで
重ねぬり時にムラになってしまった
コンパウンド使わずにもとにもどす方法教えてください
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:38:24 ID:IL7ZHfx7O
>>820
水アカスポットクリーナーで大概落ちる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 14:58:06 ID:g0MZOj3MO
>>821
Thanks 
輸入車にしようしないと書いてあったから少しためらったが 
試してみたら見事に落ちたよ〜 ノーコンパウンド。
あのムラみるたびに憂鬱になってました
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:19:43 ID:MPTMKXdI0
3Mのウルトラフィーナってどうかな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:31:55 ID:nmTbVlKg0
>>818
脱脂どころか油膜なすりつけていくだけのような悪寒
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:36:48 ID:ct+48CS20
ボディに付着した場合は、速やかに拭き取るか水で洗い流してください。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:09:11 ID:nC/DaGA90
>>824
でも、成分はイソプロピルアルコールって書いてあるよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:40:47 ID:o1b3BNhPO
じゃあやれよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:28:46 ID:LxDxE+r20
食用の塩と工業用の塩
食用のアルコールと工業用のアルコール
1%前後しか内容物が違わないが、差は大きいし値段も違う
趣味で車を磨こうかと言うのに、危険かもしれない物をわざわざ使う気がしれん
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:56:17 ID:tN4f8nt60
ふつうにエタノール買ってくればいいのに
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:10:44 ID:WpfGi6biO
普通にシャンプーで充分だと思うがなぁ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:25:30 ID:TdoqfNf6O
そこでキュキュット洗車ですよ。
食器みたく車のボディも指で擦るとキュッキュッで鳴るから。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:22:07 ID:IppadzZJ0
コンパウンド消費期限って、何の為にあるのでしょうか。
過ぎると、どうなってしまうのでしょうか。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:20:11 ID:9O57WuOkO
液剤を吸着しながらどんどん成長してパチンコ玉くらいになる。
そんなのでゴシゴシしたらヤバいだろ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:37:03 ID:o3+yUYnz0
ああ、それを高速で噴射したらスゲー削れそうだ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:54:05 ID:R74r3jz00
サンドブラストならぬコンパウンドブラストか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:07:32 ID:GIk1eH/EO
クリスタルガードプロの施工方法を詳しく教えて下さい
洗い流す時ゴシゴシしていいのかなぁ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:50:35 ID:q6cFYtYV0
>>836
マイクロファイバー・タオルで、たっぷり水をかけながら、力を入れずにクリスタルガードの成分を洗い落としていきます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cgpro/a5afa5eaa53.html
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:48:30 ID:GIk1eH/EO
837
洗い流した後はどうしたらいいですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:07:46 ID:q6cFYtYV0
マイクロファイバー・クロスでボディーの水分を拭き取って施工は完了です。
施工後はクリスタルガード分子が定着するまでに24〜48時間程かかりますので
皮膜を成長させる為に再施工をする場合は、24時間以上間隔をあけて行って下さい。
何度も施工することにより、輝きと保護能力は増していきます。
※施工後すぐに雨が降っても大丈夫です。

あとはメーカーさんへ、どうぞ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:13:33 ID:/Ja1NOnZO
東京や大阪の埋立地に住んでる人いますか?
やっぱり特別な洗車しないと普通の陸地と比べると錆やすいのでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:28:32 ID:J2zMuKgM0
最近の携帯はひどいですな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:29:48 ID:GIk1eH/EO
最後まで強くから拭きする事は無いんですね
丁寧にありがとうございます
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:50:43 ID:tO/6s/Bw0
納車して2ヶ月少し塩素痕見えてきたんだけど
水道蛇口に(キッチンシンク下に取り付けるような)浄水器とか付ければ多少は良くなるの?

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 14:29:13 ID:9vvfb/+s0
俺みたいに業者出してる車は特に夜最強。
艶が半端ない。素人サヨナラ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:29:17 ID:/q+4FF5x0
>>843
それは塩素じゃなくてミネラル分、塩素は空気中に逃げる
で、浄水器を通してもミネラル分は濾過されないので意味なし
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:05:51 ID:iTRHU9kY0
>>844
スレ違いです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:21:47 ID:tO/6s/Bw0
>845
レスありがとう御座います。
現在軟水器は入れているので多少はミネラル分は取れているはずなのですが・・・・
その為塩素かと思いました。

雨後時間がないときの簡単な手入れとして水掛けて終わらせたかった^^;
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:48:08 ID:5WfwDds30
>>844
実は、夜最強なのは新車からほとんど洗車してない車。
昼間見ると埃だらけのはずなのに、夜間、照明の下では妙にぬらぬらとしてる。
埃自体には基本的に色がない一方で、現代の高品質のクリア塗装がいかに鋭く
光を反射するかってことだな。
そこにスクラッチが入ると乱反射してめちゃめちゃ目立つわけだ。
コーティングやワックスでそこをカバーするためには、それらがクリア塗装に準じる
性能を持ってる必要がある。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:01:47 ID:J5im1E1y0
洗車等の知識は詳しくないのですが、
新車(黒色)を購入後1年経ってから業者でポリマー加工をしたのですが、
夜ライト照らしたり太陽の光が当たると、角度によってポリッシャー?を
あてた様な跡が見えるのですが、これは腕が悪かったのでしょうか?
あまり目立つ程でもないのでこのまま乗っていますが、
次ポリマー加工した時になくなるものでしょうか?

850 ◆TMJ.4RNQmU :2009/10/02(金) 20:22:37 ID:8PPcY94y0
>>849
磨きが下手だと思います。
次は違うところに出した方がいいでしょう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:18:09 ID:WkN4D5/p0
日産のスクラッチガード塗装ってどう?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:33:37 ID:1b1B1eir0
業者には評判悪いよね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:51:20 ID:dikfw7u6O
明日新車に初めてクリスタルガードプロを施工します上手く出来るか不安です
何か塗り方にコツとかありますか?
誰かいいアドバイスあったらお願いします
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:55:46 ID:HGfg1tsG0
>>853
慌てちゃダメだ!
明日は洗車だけにしといて、目立たないところだけ試しにクリスタルガードすればよろし。
うまくいったら来週続きをやりなはれ。
855 ◆TMJ.4RNQmU :2009/10/02(金) 22:57:18 ID:8PPcY94y0
>>853
マニュアル通りにすれば失敗しませんよ。

水洗い後、水滴のついたままでクリスタルガードをボディーにふき付けて
ボディー全体に塗り広げ、後は水で洗い流し、拭き取り。
なんも難しいことはないよ。

コツはスプレー一拭きでドア1枚分くらいはいけるので
吹きすぎないことかな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:36:02 ID:dikfw7u6O
ボディー濡れたままでいいんですか?
乾いてもいいんですよね
から拭きは軽くですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:38:35 ID:ikR7uDrA0
すごい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:42:20 ID:5bo+lD5d0
施行説明書って付属していないのか?
859 ◆TMJ.4RNQmU :2009/10/03(土) 00:01:04 ID:8PPcY94y0
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:35:28 ID:RwN4cnz30
プロだとこっちか
http://www.cgshop.jp/html/newpage.html?code=10

でも多分
ID:dikfw7u6O=ID:GIk1eH/EO=工作員

じゃね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:16:17 ID:/EoV+5vi0
いろいろ見てたら、大分の 「カーピ○ねっと」 というところが、 「ブリスX裏技パーフェクトセット」(17,000円!前後) というのを出してました。
アウトランダー新車の黒の納車待ちです。
興味はあるのですが、新車の黒にこの裏ワザ(内容は伏せられててわかりません)、大丈夫かな?
どなたか試されたかた、いらっしゃいませんか?ぜひ感想をよろしくお願いいたします。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:54:29 ID:ojsVQXIp0
ポリマー加工についてご質問なのですが、
ポリマー加工というのは塗装面を磨いてフラットにしてクリア層を
厚くするのでしょうか?
それだといつか塗装削られすぎてポリマー加工を何回も繰り返すうちに下地が出てきたりしないのでしょうか?
無知ですいません。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:08:02 ID:Wxw2Tn0rO
>>861
ブリスは余り良くないよ。
発色が白っぽいので黒い車が灰色ぽくなる。
嘘だと思うならお試し買って施工してみ。
淡い色には良いかも。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:05:26 ID:NDZ/tf1i0
>>862
> ポリマー加工というのは塗装面を磨いてフラットにしてクリア層を厚くするのでしょうか?

塗装面を磨く(研磨)=Yes クリア層を厚くする=No、塗装面上にポリマー樹脂の膜を作って保護します。

> それだといつか塗装削られすぎてポリマー加工を何回も繰り返すうちに下地が出てきたりしないのでしょうか?

削るといっても、ほんの数ミクロン、新車から年に2〜3回施工しても数十年平気でしょうね
(ポリマー加工を維持するためのメンテナンス作業なら磨き(塗装面の研磨)の行程はありません)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:40:02 ID:I4t0hFU+0
黒いコンパウンドがあると聞きました。
隙間やモールなどにこびり付いても目立たないので作業がラクと
いう話を聞いたんですが、コンパウンドが黒くでも
いずれは汚れが付着したり劣化して白くなりそうな気がします。

使ったことある人いたらどんなものか教えて下さい。

今は白いコンパウンドでダブルアクションポリッシャーでやってますが、
隙間に入り込んだら乾いてから爪楊枝や綿棒で落としてます。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:06:47 ID:5tISNd/bO
>>865
俺が使ってるのは3Mの2-Lダーク
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:35:25 ID:+zyc5Fmh0
ドアに付いたこすり傷(爪に掛からない程度)を消したい場合
部分的にコンパかければ良いんですか?
それともドア全体をやるべきです?
全てが初のことでポリッシャーはないし99のHP参考にやろうと思ってるんですが
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:23:27 ID:KslfikNcO
コーティングの上からWAXって何でダメなの?
コーティングは下地の傷や汚れ防止に、WAXはヌラッとした艶出し目的で使いたいのだけど問題あるますか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:36:41 ID:5VBo5a+p0
最近程度落ちたな、ここ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:52:07 ID:Ow4cazLk0
お前が来てからだろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:43:18 ID:rhAmInRf0
いいや、俺が来てからだろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:20:43 ID:wALKvMmPO
お前ら俺がどんだけ程度低いか分かって言ってんの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:41:10 ID:8BmXwN220
俺が俺が!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:42:47 ID:k81l4C3l0
やめて!
わたしのために争わないで!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:20:45 ID:jS2GZkXm0
じゃあ>>874は俺が幸せにしますね^^
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:00:50 ID:f+sC1Yob0
♪けんかをーやめてー
ふたりをーとめてー
わたしーのーたーめーにー
あらそーわーないでー
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:16:34 ID:V1eiTOLS0
>>868
研磨剤の入ってないワックスならいいんじゃないの?
俺だったらワックスがけなんて面倒なことしないでフクピカで済ますけど
もしくはワックスシャンプー

秋にコーティングして冬の洗車はワックスシャンプー使ってる
雪が降るんでワックスが効いてると雪の落ちが違う
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:05:11 ID:KslfikNcO
>>877
なるほど!
確かにWAXだと雪の滑りがいいですね〜。
でも固形にしないと簡単に落ちてこないですかWAX。
>>869->>876
氏ね。オレの休日を返せ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:05:57 ID:KslfikNcO
テスト
>>869-876
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:16:00 ID:+lZFPh0y0
>>867
コンパウンド使ったこと無いのにいきなり擦り傷消しに挑戦ですか・・・
どうしてもやるなら、まずは部分的に、最小範囲で試して塗面がどうなるか見てごらん
あなたのように擦り傷を消そうとコンパウンドをかけて、かえって磨き傷を作ってしまい
それを消そうと泣きながら何度も何度も磨き直すスパイラルにはまらないように
SOFT99なんかのHPでやってるデモみたいにお手軽簡単綺麗にはならないからね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:43:02 ID:N6+YXzzB0
>>880
9800だけでとりあえず傷だけさっきやってきました
綺麗になってびっくりすわ 最後にキズクリアープロを鏡面掛け用スポンジで掛けて終了
時間掛かっても車体全部やりたくなったす
しかし壊れた原付で3000試したけどやらないでよかったw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:08:18 ID:xVqCnCBQ0
ガンブキ(普通サイズ)欲しいけどどこにも売ってない・・・。
2倍のやつはでかすぎる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:51:15 ID:l53lok+G0
切りゃいいじゃん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:31:17 ID:I6Y29osZO
コーティングの前には当然下処理する訳だけど、水垢落としでスピ使う場合はシャンプー洗車の回数が無駄に増えますよね?
ま、無駄じゃないんだけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:28:45 ID:8o+TNGN5O
スピリットって水アカや古いワックスやコーティング落としが目的でするもん?オカモトのワックス前のクリーナーじゃダメ?
確か0.7ミクロンの粒子が入ってるとかだけど、これじゃ粗すぎる?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:23:47 ID:20lAdZcI0
スピリットはシリコンが入ってるのでWAXの下地には良いけど
コーティングの下地には向かないんじゃないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:38:20 ID:r/yMrGMR0
磨くぞぉぉぉぉ
台風orz
飛んできた草木で細かい傷がスゲー
orz
888882:2009/10/08(木) 12:30:21 ID:dRqgCIG50
>>883
もとい。2倍は高い。普通サイズしかいらないから
その値段しか払いたくない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:31:18 ID:/CjWOH7jO
セコいな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:18:57 ID:oj/JvUofO
堅実だと言ってくれるかね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:13:13 ID:bRurT9++0
テスト
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 18:00:23 ID:djj7/OfA0
今ふと思ったんだけど、蒸気洗浄機見たいなやつあるんだが、あれって車にどうなの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 18:10:57 ID:UngYhPzs0
>>892
マルチは駄目だお。

ドラゴンジェットでしょ?
クルマに使っても無害だと思うよ。
油脂汚れには効果あると思うよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:34:39 ID:DYiGN3x60
トヨタの黒(202)に乗ってるんですが(グラスコーティング済)、
洗車時にシャンプーを使ってSoft99のリッチ&ソフトのスポンジで洗い、
拭き取りはマイクロセーマで拭いてます。

最近、洗いはムートンで拭きはセーム皮のが良いのかなと思い始めたんですが
洗車傷はどっちがつき難いんですかね?
今のままで良いのか、こっちのがいいよーってのが有りますか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:05:35 ID:RI1BhSzrO
>>892
車以前にすぐ壊れた。
安いやつはやっぱダメだね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:41:53 ID:uS7MQFUb0
さあ皆さん、来週妻のヴィッツが納車です。
新車のうちにやっておいた方が良いことは何?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:00:11 ID:pG9DjkTK0
>>896
なにが「さあ皆さん」だよ。
教えてほしかったら土下座しろ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:25:02 ID:pdBhJvy/O
>>897

お題だろ?
洒落のわからんガキはオナニでもしてろよw

教えてほしかったら土下座しろw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:44:50 ID:qME+Mwqq0
新車のうちに一度派手にぶつけるといいよね
その後使い易くなる
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:25:26 ID:4qGeL4WW0
ESTHE1って商品名の缶スプレー型の商品ですが
これってどんな物でしょうかね?
ググってもバカ女の散財エステしか引っ掛からなくて困ってますw

安いかな?と思う価格で売っていたので
使える物なら購入して試してみます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:44:15 ID:egBBLkQw0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:13:20 ID:+TtCROpR0
>>901
m(_'_)m<THX!

でも、残念ながら…旧商品なのかパッケージがちょっと違うのと
このサイトを見ても、良いんだか?悪いんだか?さっぱりわからんw
まぁ、湿式施工とフッ素系って事は解りました。

情報も少ないし、プロ用=業務用って事なのか?
それにしちゃあスプレー型ってのはちょっと矛盾してねぇか?って
色々怪しい部分が有るよなぁ…と思うので中々手が出せませんw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:49:59 ID:krwtAe0sO
鱗麗の超艶クリアコートってシリコン系の成分だけどメンテナンス性はどんな感じですかね?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:02:00 ID:6i83lHswO
質問です。カーシャンプーで洗車後、拭き取り、イオンコートエクセレントを施工しました。が、何ヶ所かに汚れの上に塗ってしまっていて、その汚れが、膜でコーティングされている?感じで取れません。どうすればよいでしょうか? 
443 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/10/20(火) 11:22:46 ID:6i83lHswO
質問です。カーシャンプーで洗車後、拭き取り、イオンコートエクセレントを施工しました。が、何ヶ所かに汚れの上に塗ってしまっていて、その汚れが、膜でコーティングされている?感じで取れません。どうすればよいでしょうか? 
拭き取り、施工時によく確認しなかったのが悪かった…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:04:50 ID:tDXIDa7A0
シュアスピで落とせ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:14:10 ID:kAhVc3/gO
かんなで削れ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:22:53 ID:2P8rVDzvO
シャーシブラックを吹掛けろ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:30:19 ID:AQaIwlMGO
質問です
新車にコーティングを施工しようと思うのですが新車でも下地処理はしたほうがいいですか?
また、したほうがいいならどのぐらいまでしたほうがいいのか教えて下さい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:45:27 ID:B3RSFl1KO
状態に応じて必要なけりゃ無意味に磨く事ない。まあ基本的に悪い事は
ないけどね。自分でやるならやめた方がいいね。こう言う質問をする人が
失敗なく磨けるとは考えにくい…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:59:22 ID:9otWOR4I0
>>909
サービスWAXをしてあると思うから、脱脂して(濃い目のシャンプーでOK)からコーティング
でいいよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:29:42 ID:UiQT45qAO
ホルツ0.2ミクロンのコンパウンドってポリッシャーと組み合わせて使っても無問題ですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:25:01 ID:XD/iz+eQ0
他スレにて質問したのですが
あまり返事が貰えなかったのでこちらにも書き込みさせて頂きます

ESTHE1(エステ ワン)と言う商品ですが、どなたか知りませんか?
一応、教えて頂いたリンク先の情報ですと

セミガラス系コーティング剤(防汚性・紫外線カット・撥水性)
水アカなど汚れを落としながら一挙に コーティングの施工が出来ます
ボディーが濡れている状態で施工(湿式法)して下さい

と言う事で…聞く限りでは美味しい話だなぁwwwってな内容ですが
他には全く情報が無いので、賭けに敗れて散財するのもバカらしいですし
ってか、大人しくその分プリシー購入してマメに施工しときます。

質問だけじゃ何なので…
25年物の褪せ褪せ塗装ですが、ふと魔が差してsoft99?の
ワックスみたいな黒缶のコンパウンドで必死に磨いたらこんな綺麗になりましたw
但し手磨きなので、2時間掛けて軽のルーフ部1/3終了時点で夕暮れ&気力切れ終了www
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1256386640710.jpg
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:25:55 ID:XD/iz+eQ0
ご・ば・くぅwww

すみませんでした。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:13:58 ID:CR+WlSH+0
>>913
綺麗になってるね〜
ただ、カス取りしてほしい・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:25:00 ID:FgNigCnj0
セラミックコーティング最高ー!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:19:03 ID:k1j4AIGh0
>>913
オプティ?
これだけ綺麗になると車体全面やりたくなるだろうなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:12:00 ID:UOtcwtNhO
ここの住人はどんなポリッシャー使ってるの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 15:52:42 ID:1QtyfQBLO
ポリッシャー買いました
コンパウンドは何を買えばいいですか?
いまいち色々有りすぎて悩んでます
これが王道ってのをご教授お願いします
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:20:21 ID:d8XxTYizO
どのコンパウンド使ったらいいかもわからない初心者がいきなりポリッシャーとかwww

傷だらけにならないように気をつけてねw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:51:07 ID:+PBgUped0
いいんじゃないの?買ってから実際に試して覚えていけばいいんだし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:16:00 ID:1QtyfQBLO
すいません
コンパウンドの種類が多過ぎてどれがいいか経験者に聞きたくて
ポリッシャーも使った事無い初心者が
いきなりポリッシャー買ってしまいました
勉強して使うようにします
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:18:22 ID:Rl2sdX4t0
>>922
そんなに種類は使ってないけど、私は3Mが使い易い印象ですね
車の色はなに?
明るい色ならハード1で、ダークなら+ハード2でいいんではと

俺も未だにポリッシャーは使いこなせてませんが

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:37:53 ID:1QtyfQBLO
レスありがとうございます!
車の色はシルバーとブラウンメタリックとシャンパンゴールドとブラックです
ブラックは新車時にコートしたので今はまだ大丈夫ですが今後はするかもです
3M調べてみます
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 02:35:50 ID:jFx0s0e/O
>>924
コンパウンドも大事だけど、バフは細目から超極細まで揃ってんのか?
特にブラックを磨くなら、コンパウンドとバフの組み合わせで仕上がりが全然違うからな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 12:24:21 ID:7TGaesFXO
>>922

ポリッシャーはシングル?ダブル?初心者にシングルは難易度高いね。バフ目入ったり、回転の早さでボディに熱が伝わり白ボケ出来る可能性多あり。出来ればダブル使う方がいいね。
コンパウンドは出来るだけ細かなもの。超極細のタイプが失敗少ないね。3Mのハード1でもいいけど、素人レベルならまずソフト99のコンパから始めるといいと思いますよ。
コーティング帝王より
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 15:24:28 ID:WzecmpJJ0
黒の愛車なんですが、
ポリマーを業者に頼んだのですが、
太陽光の角度によって一部塗装がグレーっぽく見えるんですが、
これは何が原因でしょうか?
塗装ではなくコーティングなどの関係でしたら問題ないですが・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:33:30 ID:HCvdOxybO
926
ポリッシャーはギアアクションのポリッシャーです
ソフト99のHPも見てみます
3MのHPは非常に見にくくて(業者向けかな?)
バフも色々あるみたいですね・・・
やる前の下準備が大切なんでじっくり勉強してみます
ありがとうです
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:45:42 ID:7TGaesFXO
>>928

そうですね。何事も慌てず焦らずしっかり準備するのが大事ですね。
3Mはプロ向けと言ったほうがいいかもしれませんね。もちろん素人の方で使えますが製品の特性を把握していないとバフ目や磨き傷をつけたり、熱ボケが出来てしまい、回復が困難になってしまうので、まずは量販店で購入出来て研磨力が小さくて作業性の良いものがベターです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:03:13 ID:7TGaesFXO
>>927

中には一部のコーティングの特性で白っぽく見えてしまう可能もあるかと思いますが、稀といった方がいいでしょうね。
よくある傾向としては、コーティング前の磨き作業が原因でしょうね。磨き作業でボディに熱を持たせすぎた為に白ボケしたと思えます。白ボケは特に黒や濃紺,緑.赤といった濃色系はかなり目立ちます。
多くの業者はそういう状態を知ってます。でも素人の一般客ならクレームにならないだろうと傲慢な態度をとっていますね。
こういう業者が多いのも事実。納車前にシリコン系の光沢剤を塗布して白ボケを隠しているのです。
磨きの上手な業者選びは難しいです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:56:09 ID:B7z1B6qO0
>>927
RAPみたいなのですが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 07:48:51 ID:U/cY3mOtO
MFCを使い水洗い

好みのガラス系コーティング剤を車体に噴射

MFCで拭き取り

こり、最強の洗車術なり。
車体は常にピカピカ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:32:06 ID:BCfU8dbC0
MFCってなに??
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:36:43 ID:b2VJcIhGO
マイクロファイバークロスだろ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:10:12 ID:kg43JUT60
自分にしか分からない略語を使う奴が多すぎるんだよね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:32:22 ID:zq2YluuwO
>>932
MFCって短くするところが頭悪い!何でも略語にしてしまう低脳人種。こういう人間の洗い方だと大したことないと思う。ガソリンスタンドの洗車レベルといい勝負だろうな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:38:27 ID:0eQTvV910
でもマイクロファイバークロスって長すぎるだろw
スピリットがスピって略されてんだから、クロスもどうにかしてくれw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:49:44 ID:4RrNUz+dO
バカばっかり
全部略せば良いわけじゃない
MFクロスにしとけ
クロスって部分で多少判断つくだろ
MFCとかだとまったく想像つかんだろが
色んな人が読んだり見たりする所に書き込みするならわかるように書き込みしろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:52:26 ID:k3ZTAK7t0
俺は一発で分ったけどなwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:08:20 ID:HyIDqjqqP
マイファイXでおk
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:26:06 ID:XHGz0/tC0
(マクロスじゃ)いかんのか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:43:11 ID:+DkDwEK30
いや、マクロスFだろ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 12:45:14 ID:oISQiBp7O
繊維メーカーに勤めてるけど、マイクロファイバークロスとか極細クロスってちっとも細くないよ…と思ってしまう。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 09:14:59 ID:cckiHxA1O
コーティングスレッドでは
プリズムシールドをプリシーとか略してる
バカもいるしな。
終わっトル。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:06:40 ID:hUB4t3f8O
KFC
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:36:40 ID:Al/sOvO5O
じゃあなんて略すの?
ズムシー?
ムシール?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 13:00:23 ID:ls4i4SfK0
プッシー
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 14:25:50 ID:nhJMwTJ6O
もうプールでいいよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 00:46:04 ID:pjlkxbt5O
3Mの会員って入ったらメリットってありますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:00:41 ID:49HsVFJcO
>>945
うまいよね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:04:17 ID:WLtnDNCQ0
コーティングって無駄だよね。結局あれ車に傷つけてるんだよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:23:07 ID:jUgao658O
いい加減気付けよ
屋根もない貧乏駐車でキレイさを保とうとするなら、
最低週一回は水洗いしてやる他ないんだよ。
で、毎週洗車するくらいなら、水洗いとフクピカにしたら?
コーティングの意味なくね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:36:38 ID:43k8u1SuO
>>952
自己満足なのは自覚してるんだから、好きにやらせてくれw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:41:06 ID:qlWoNiQcO
ギアアクションのポリッシャーでオススメってありますか?
いまシングルはマキタのPVとダブルはBO5030使ってます
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:03:07 ID:C40AkVL40
質問すみません。
リアウインドウの拭き跡みたいなよごれを落とす方法ありますか?
夜に後ろの車のライトがあたるとすごくめだって
困っています。なかなか落ちません。
よろしくお願いします。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 06:34:59 ID:0dD0O53a0
>>952
洗車疵とか多いから、コーディングする必要があるんじゃないの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 06:58:04 ID:MB47qT8RO
>>955
キイロビンみたいなガラスコンパウンドで磨けば落ちるでしょ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 06:28:21 ID:VWwIHvxRO
>>955
ウロコ状の拭いても取れない汚れならガラスコンパウンド
拭き残しなら濡れタオルで拭いた後乾拭きすれば取れる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 10:10:40 ID:tT/gXPhRO
俺が思うお手軽で綺麗な車維持施工。
3〜4カ月に1回コーティング&1〜2週間に1回液状ワックス
これで水アカもとれやすくワックス並みの艶も確保できるはず。液状ワックスがどの程度もつのか分からないけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 15:46:01 ID:ND0ypEnZ0
屋根なし駐車なので鳥糞被害防止にビニール袋を切り広げて敷いてたら
ビニールと塗装面の間に水分があったため、その部分が密着した様なシミになり
シャンプーや水アカクリーナーでは取れなくなってしまいました。
ボディーカラーは紺色で結構目立ちます。
何かよい除去策はありますでしょうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:34:27 ID:PEKtFt1Y0
新車のラップガード跡みたいなものかな?
紫外線とか熱とかで薄くなると聞くけどね。
962960:2009/11/10(火) 11:22:32 ID:1egRaRSN0
>>961
レスありがとうございます。
ビニールが密着した部分がツヤ消ししたような状態です。
今朝見た感じではあまり変化ないので1週間ほど様子見て消えなければ
コンパウンド処理しないとダメでしょうか?
963sage:2009/11/10(火) 14:48:53 ID:8/AFicV50
>>960

コンパウンドの入ったワックスで磨いて駄目なら、3Mのコンパウンド



964960:2009/11/10(火) 17:11:21 ID:o/+4DOCl0
>>963
変化の様子を見て今週末にでも試してみます。
ありがとうございました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 08:38:31 ID:f2rgKnJwO
コンパウンドで磨いて綺麗になって磨き辞めた後に
コンパウンドがボディに残ってるんだけど
それをマイクロファイバークロスで拭いても取れきれません
何が悪いんでしょうか?
コンパウンドは3Mの2Lです
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:37:32 ID:Lxedz2MoO
コンパウンドは微粒子なので、擦り付けると塗装したのと似たような状態に
なってしまい、なかなか落ちなくなる。
乾燥した状態だとなおさらです。

台所で使うような浸透性の強い洗剤を泡立てて洗うと落としやすいよ。
それでも少しは残るんだけど、ライトで照らしながら拭き上げていると
すぐにわかるので、その都度洗いながら拭き取る。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:06:22 ID:f2rgKnJwO
なるほど
乾く前に吹き上げるようにします。
水で流すのは考えていなかったです。
参考になりました
ありがとうございます!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:28:37 ID:N2r57Nab0
ものぐさにはぷりしーおすすめ

まあ施工前には、鉄粉除去と油分除去除去はするんだけど
一度すれば数ヶ月もつし、撥水効果もあるし
つやもそこそこ
難易度も高くないし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:34:29 ID:N2r57Nab0
http://odoroki-coating.com/advantage.html
これも簡単でいい
事前にシャンプーはしたほうがいいけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:00:36 ID:cQBKi2RzO
急に過疎ったな上げ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:28:10 ID:58oykAsuO
誰か北関東で上手いコーティング屋知りませんか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:25:04 ID:sT/l9+sc0
オススメスレにも書き込んでマルチすんな
どっちのスレもスレ違いだ
業者スレがあるんだから、そっちに行け

このスレは愛車は自分の手で綺麗にしたいっていう洗車バカが集まるスレなんだよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 03:26:13 ID:HpQAnRvzO
携帯から長文失礼かと思いますが意見聞かせてください
実は親父の誕生日に洗車セットを送ろうと思うのですが初心者でも扱いやすく効果がでる組み合わせを教えてもらえないでしょうか?

親父はランクル100ブラックで月一で必ず洗車するのですが水垢鉄粉取りシャンプーして近所のホムセンで千円以下で買えるようなワックスと洗車好きの割に見た目まあまあ綺麗になればいいぐらいであまりこだわってないようなのでもう少しいい道具買ってあげようと考えてます

この機会に自分も洗車にこだわってみたいと思うので上級者の方の意見を聞かせてもらいたいです

予算は一万円程度で揃えたいと考えてます
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:09:36 ID:hdFh4kPFO
鉄分除去シャンプーは?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:14:05 ID:paG+Bv8p0
> 携帯から長文失礼かと思います
全くそう思わないんだけど
送信側がどうであれ,長文は長文だろw

それに,その程度の文は長文のうちに入らない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:26:23 ID:LO87n9t8O
>>973
とりあえずコーティング剤はトライズ、ブリス、バリアスコート辺りを奨める。
俺が使った中ではバリアスコートが一番楽で、効果も中々だからオススメかなぁ?
ワックスだったらマンハッタンゴールド買ってやれば?
後は余ったお金でシャンプー等買ってやればヨロシ。
もしくは一万円でクリスタルガードプロとザイモールとか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:09:12 ID:J1DevrKGO
こないだ気合いをすごーく入れてコーティングまでやろうとしたが泡洗顔までしたらすごい気持ちが萎えてきた

んでとりあえず来週あたり雨予報だったからとガラコを塗布


ガラス拭き取り用のタオルが無くてセームが程よく濡れていたのでセームでガラコ拭き取り終了した

後日、洗車して水分拭き取ろうとしたら、セームにガラコをたっぷり吸い込ませてあった為、水滴が「プリプリプリプリ…」と弾いて拭き取り困難に…

気をつけなはれや!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:10:24 ID:J1DevrKGO
>>977
×泡洗顔→〇泡洗車
すまんこ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:42:45 ID:lPLfe/by0
無駄な空白行間がむかつく。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:44:03 ID:J1DevrKGO
ワカチコワカチコ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:57:50 ID:HpQAnRvzO
>>976
貴重な意見ありがとうございます
やはりスレ見ててもよく出てくる名前の物が多いですね
さっそく明日カー用品店で探してみます
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 06:14:04 ID:094ArZ5p0
>>979
そんなことでは社会でやっていけないぞ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:08:30 ID:DAGLHIgV0
>>943
ムートンと、鏡面仕上げ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:24:32 ID:13m8wnHEO
アクアウイングのバフしか使ったことないんですが3Mのバフってどんな感じですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:04:38 ID:+9iBMlquO
スレ違いかもですがコンパウンドで細かいヤツで1万番以上の物ってありますか?
素人ですが3000以上は番じゃなくて粒子の大きさで表現するのが多い模様。
2Lダークとかミラックスの鏡面用とかが一番細かい部類でしょうか。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:17:21 ID:oPeYzrSg0

歯磨き粉は何番くらいでしょう
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:24:42 ID:b3TS4zJbO
>>986 
確かに何ミクロンとかになってますね。 
だとしたら0.2ミクロンより細かいのはご存じでしょうか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:15:37 ID:GYg9NwoOO
>>988
ミラックスが0.02やん
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:51:09 ID:9m0uPF/E0
聞きたいんですが白ソリの車で現在はプリズムシールドを使っています
暗くなってから洗車してふき取りの時に曇ったような感じ+水滴の後のような物が見えてしまいます
斜めから反射している景色(洗車場の明かりなど)を見ると洗車傷は多少見えますが
傷が原因でしょうか、それともこれがデジポットというやつでしょうか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:34:11 ID:gxk/eyAcO
>>989 
ありがとうございます。 探してみます。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:05:11 ID:AdOm7mkPO
>>990
写真ある?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:20:07 ID:9m0uPF/E0
>>992
すいません、写真はありません
やっぱり実際に画像を見ないとわかりませんか・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:39:01 ID:7giAiKQf0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:48:45 ID:TBgv6Ke30
すいません。教えてください。
どうも走行中にペンキをふんだみたいで泥がはねたように白いペンキが飛び散ってしまい困っています。
コンパウンドで落としてワックスをすれば良いのでしょうか?
ちなみに新車でボディーコーティングをしたクルマです。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:51:47 ID:7giAiKQf0
>>995
いいいたずら思いついた
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:33:29 ID:hJuo2rARO
微粒子コンパウンドで磨くのは良いケド、その【磨く布】で傷付けそう…。
2Lダークで磨くなら何がお勧めですか?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:11:21 ID:AdOm7mkPO
ウレタンバフ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:53:44 ID:wlcQkpBL0
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:56:15 ID:Ow8yemauO
1000→
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。