【素人】板金・塗装はここで聞け!23get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://www-2ch.net:8080/up/

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:23叩き目【素人禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233247873/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!22get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235205575/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:53:28 ID:CffoDmex0
てことで質問です。
事故って5/7に修理に出したんですが未だに終わりません。
普通こんなもんですか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:28:04 ID:TJYweOEQO
>>2
修理屋さん資金繰りに困って、直してから金融屋へ流してその金で夜逃げを企んでる。
以上!はい次!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:06:16 ID:Br/F3gy50
年式 H13年 車種 日産アベニール 型式PW11
修理内容 前左エアロのとこ?こすった(5cm×10cmくらい) 
       後ろのバンパーぶっけて塗装禿げた(縦5cmくらい横バンパー全体)
       後ろのハッチバックのドアへこんだ(子供の拳くらい、ちょこっと 近くに寄らないとわからんくらい)
2年間の間に溜まった傷(全部自損・・・免許取り立て練習用の車なのでw)をまとめて直そうかと思い
ますが、どのくらい修理費用かかるもんでしょうか?
あと、家の近くに修理屋さん無いので、車を持ち込んで預かってもらうとして、家に帰れなくなります・・・
代車くれるかも知れないけど、代車ぶつけそうで怖いです・・・
修理に持ち込む人で、車に自転車積んで行って、自転車で帰るような人 ってやっぱりおかしいでしょうか?
修理屋さんに電話で聞くのは怖いので、、、こっちで恐る恐る聞いてみます・・・
免許取り立てでさっぱりわからんのでよろしくお願いします・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:57:32 ID:cy0jurF90
>>2

どんな修理かも説明せんで、わかるかい!

>>4

10から15。けっこーてきとーな数字。見ないとわかんないよ。
骨格の修正がなかったら、パネル1枚で3〜5が相場ね。
自転車つんでくる人は少ないけど、代車がいらなって人は少なく
ないから気にしないでええでしょ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:59:57 ID:1SdlMfaC0
ウッヒョー!ペロリンチョ!

ひっかき傷をsoft99のボディスプレーで補修してクリア、ぼかしを使い1週間後コンパウンドで磨きましたがクリアではなくぼやけた感じが抜けません
クリアではなく同社のウレタンクリアでもう一度やり直そうと考えています
一度スプレーをあけてしまうと24時間で固まってしまい残しておけないみたいなので何ヶ所かまとめてやろうと思っています
そこでお聞きしたいのですが1本でどれくらい使えるんですか?
今のところやる箇所は左のサイドミラー、助手席側後ろドア、トランクのドア半分くらいです
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:04:40 ID:3H6Rg3La0
>>6
>ウッヒョー!ペロリンチョ!

人に物を聞く態度じゃないな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:47:24 ID:8bjU2PAwO
>>4
俺も前後バンパー、ドア、ハッチバック、ウイングの溜まりに溜まった傷を
直そうと思ってるけど色合わせが完璧には出来ないらしくツギハギだらけみたいに
なってしまうから全塗装の方がいいんじゃないか?と言われた。色は同じくソリッドホワイト

職人の方にお聞きしたいのですが、この範囲の傷なら全塗装が妥当ですか?
仕上がりは結構完璧を求めています。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:07:34 ID:Hcyy0uPj0
>>8
ソリッド白で色合わせできないって
どんだけ下手くそなんだよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:55:51 ID:/VtINqsa0
>>9
白って難しいぞ。
濃い色の方が簡単
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:54:09 ID:h4vbsd7ZO
>>8
完璧を求めるんなら妥協すな!次〜ッ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:22:20 ID:q92N1GeDO
初期型ピンクFIT
違う色に塗るのにいくらかかるかな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:00:43 ID:vOaXi4nt0
20万
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:50:10 ID:K2w4TTM60
>>13
この質問内容なら妥当な回答だな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:21:29 ID:UIxWTofgO
日産のティーダですが事故で左後ドアとステップに傷が入って凹んでしまいました
ドアはリペアパーツ、ステップは板金で直すのですがこの場合は修復歴ありになってしまいますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:28:49 ID:suJAIYfx0
soft99のウレタンクリアを一昨日スプレーしたのですが出来が艶がまったくなく下地がボコボコだったみたいで跡がみえちゃっているのでやり直そうと思うのですが
ウレタンをおとすのに一番楽な方法ってなんですか?
シンナーかけながら地道に削っていこうと考えているのですが問題はないでしょうか?
ウレタンはシンナーじゃとけないそうですがその下の塗装スプレーとサフェはとけるからけずれるかなとおもいまして
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:11:55 ID:DYu/RGJGO
>>15
修復歴あり。大幅査定ダウンご愁傷様。次〜ッ!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:28:16 ID:sVDb5S2EO
質問です。
ホンダのカイザーシルバーMの塗装ホイールのリムに線傷がついてしまいました。
下地の白が見えているのですが、濡らすと目立たなくなります。
傷の深さは爪が引っ掛かるくらいです。

目立たなく出来れば良いのですが、ごまかす良い方法があれば教えてください。
また傷の補修なしの塗装だといくらくらいですか?

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 15:33:00 ID:DYu/RGJGO
>>18
補修なしの塗装って何じゃぁ〜?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:27:05 ID:Wr5C+55X0
>>5
ありがとうございました。
下取り査定が20〜30万円 だそうなので・・・ 直さないで放置します。
壊れて動かなくなったら廃車して買い換えよう・・・
修理に15万円もかかったら、車の価値ねーわ・・・w
ただの粗大ゴミ・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:28:20 ID:sVDb5S2EO
>>19
説明不足ですみません
目立つガリ傷があるほどではないので、
パテなどの補修は必要ないと思いまして。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:33:18 ID:SZWYFQMU0
すいません、質問です。
会社のハイエースTRH211Kの右フロントバンパーをこすってしまい、私が修理費を弁償することになりました。
社長がハイエースをトヨタのディーラーに持って行き概算見積もりをディーラーが出し、PDF形式で見積書が社長から
送られて来たのですが、それが10マンちょいでした。社長の言うことにはバンパーを開けてみて内部の板金にゆがみがあれば
更に15マンくらいかかると言われたとのことです。
バンパーはこすっただけでゆがみとかひずみ、凹みは肉眼では全く確認できませんでした。
こすった程度で内部の板金がゆがむと言うことはあるのでしょうか?
私はこの件でクビになってしまい、社長とディーラーとのやり取りは社長からくるメールでしか知り得ません。
正直そんなにかかる可能性があるとは全く思わず精神的に参っています、アドバイスお願いします。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:39:42 ID:8WJsZ7Gs0
>>22
それって修理以前の問題だな。
車ぶつけたから解雇?
業務中だろ?
それ、労働基準局に訴えろ。
話はそれからだ。
2422:2009/05/25(月) 18:43:30 ID:SZWYFQMU0
ちなみに状況はハイエースが2台並んで会社前に停まっており、右のハイエースを私が出すとき、左折の際、
私の運転するハイエースのサイドドアが横のハイエースの右バンパーにこすってしまったという感じです。
こすった際は全く気づかず、あとから指摘されわかりました。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:44:55 ID:SZWYFQMU0
解雇というか辞表を書かされてしまい形式上は私の一身上の都合でやめたという形です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:58:19 ID:8WJsZ7Gs0
>>25
それってもっと問題だな。
これは会社に都合の良い様に
仕組まれたリストラだな。

会社都合より自己都合で
退職された方が会社にはダメージがない。
「車をこすったことで無理矢理退職願を書かされ
修理費まで請求されました」って
労働基準監督署に相談に行った方がいいよ。
泣き寝入りは損だよ。
法律は弱い者を守るためにもあるんだから。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:08:14 ID:SZWYFQMU0
アドバイスありがとうございます。入社するときに雇用契約書に捺印させられ、それには乙の過失による甲の所有する車を破壊した場合金額を
乙の責任によって賠償する云々とあり、それがあるためこちらも先方の言い分を唯々諾々と認めるしか
無かったんです、悔しいけど僕の頭では払う以外の道は見つからず途方に暮れています、金が全くない
状況で給与が修理費と相殺されたら一円も振り込まれないという状況です。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:31:10 ID:8WJsZ7Gs0
>>27
スレチで申し訳ないが
この人のために力になってくれる人いませんか?

車壊したら辞めなければいけないことも
記載されてたの?
まずは電話でいいから労働基準監督署に電話してみたら?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:36:03 ID:jaYZdEgQO
>>21、色吹き掛けただけじゃ絶対にキレイになんないよ。
もし、クリアの傷で塗装まで達して無いなら、コンパウンドでどうにかしたらどう?
薄くても傷が有るなら、クリアー乗せてもその傷の分しっかり残るよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:50:53 ID:3XwnCs2o0
>>22 
要するにFバンパーとスライドドアでしょ?
ただの擦り傷程度だったらDだと妥当じゃないかな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:37:06 ID:vBClgvL40
私は板金プロではないが一応経営者なのでスレチ承知でアドバイス。
1.給与は全額払いが原則・差し引くや相殺は認められない。
雇用契約によって賠償を約束されていても(はなはだあやしいが)一度
給与を払ってからの請求で無ければならない。
2.退職の意思が無い者に自己都合の退職を強要しているので通常の解雇と
理解できる。その際は解雇権の乱用によって解雇自体を無効に出来ると思われるが
いまさらその職場で再度雇用される事は現実的ではないだろう。となると解雇予告手当
の請求(一か月分の給与)できる。
3.以上の事から現実的アドバイス。>>22はちょっとヘタレの臭いがするし法的保護があっても
それをイカツイ土建屋の社長相手に主張するのは無理であろう。よく「労働基準監督署にかけこめ」
というアドバイスもあるが、彼らは相談者にアドバイスをしても法人への指導はあまりしない。
と言うかこの手の案件はありすぎて大口にならないと一々相手にしてられない。
現実的には司法書士事務所(弁護士でもいいが)に行って内容を話し、
1修理代ははらう、そのかわりちゃんとディーラーからの請求書をちゃんともらう。
2給与の相殺は認めない。給与を支払ってもらってからディーラーに直接払います。
3会社都合退職なので最終給与+一か月分の解雇予告手当をください。
と言う内容証明を司法書士に作ってもらい出してもらえ。勿論金はかかるがどうだろう?
泣き寝入りよりは差し引きプラスになるんじゃないかな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:43:26 ID:vBClgvL40
ちなみに1.2は良くあることなんだけど給与と相殺しときながら修理代を経費で落として
二度美味しいと言う社長の美味しさを妨害するため。またディーラーに直接行って
「この修理代適正ですよね?今回のぶつけた所と関係ない余計なところ治していませんよね?」
と念を押して支払う。ディーラーは町の板金やさんと違って(失礼)危ない橋は渡らないし
普通の営業マンなのでこの手の交渉もしやすいであろう。

後は>>22が司法書士事務所の壁を越えられるかだな。土建屋の社長相手に交渉するより
はるかに現実的だと思うが。司法書士事務所に行ったら
もっといいアドバイスをもらえるだろうし、ココでもこの後もっといいアドバイスがあるかもしれん。
初歩的なことしか書いてないから特に内容に間違いは無いと思うが・・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:32:54 ID:oOpbDhynO
↑80%正解


34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:26:38 ID:ZqrLMdP80
>>33
そう言うならお前が訂正して100%にしろよ。
3522:2009/05/26(火) 13:34:46 ID:jkKro8wE0
>>28-32
スレ違いなのに親身なアドバイスありがとうございました、すごくありがたかったです。
とりあえず司法書士に電話で相談しましたが金がかかるから取りあえず労働基準局に相談してみたら
斡旋を勧められました。
私も車の賠償はもう仕方ないと思っていますが、バンパーの交換以外で内部板金の矯正とかまでなると
更に15マンアップとなるらしくそこまで唯々諾々とは払えずかといって知識もないのでこのスレで聞いてみ
た次第です。
一度辞表を書いてしまったので解雇予告手当は諦めるもののなんとか会社都合退職になるよう頑張るつもりです
(就業期間が1年未満のため自己都合だと失業給付がもらえません)

スレ違いなのに長々書いてしまいすいません、申し訳ありませんでした
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:48:17 ID:ZqrLMdP80
>>35
後は貴方がどこまで踏み込めるかです。
頑張ってください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:53:09 ID:k3HDvSng0
でも車をぶつけた張本人が被害者面してんだよな
そもそも事の発端は自分なのに何言ってんだか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:10:43 ID:TpSoy9YPO
>>37
まぁそれを言っちゃあオシマイだけど…。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:29:44 ID:QIbnXxWpO
バンパーはこするタメにあるんだバカやろう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 16:05:10 ID:vBClgvL40
スレチ承知で最後のアドバイス。
このケースは交渉しだいでいくらでも自分に有利に持っていけるが、いくら理屈を教えても
交渉できるかは個人の資質によるのでもうあまり言うまい。
何の業種かは知らんがこんな事する社長はトラブルのプロだろうから君個人の交渉は
ほとんど通じないだろう。本当は司法書士の内容証明がいいのだが「労働基準監督署に
相談してる」ってのももしかしたら通じるかもしれない、なれてるやからはお役所が何ぼのもんだ!で終わりだが。
ようは自分のお願い以外の後ろ盾がある事をちらつかせて交渉しないと効き目無しだと思う。

後、予想に反して雇用保険に入ってるみたいだからその点は「会社都合退職」でいけるかもしれない。
なぜなら自己都合だろうと会社都合だろうと法人にはなんのダメージも無いから案外のんでくれるかもしれない。
離職表を作るのめんどくさいのと離職理由を捏造(このご時勢いくらでもあるけど)するのがイヤなんて
理由ではねられるかもしれないが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 16:44:52 ID:TpSoy9YPO
社長 「何やこれ」
相談者 「司法書士からの内容証明です」
社長 「何やとゴラァ〜!おい!シャッター閉めーい!」
従業員 「へぃ!」
ガラガラガラ〜ン
社長 「おいワレ!ええ根性しとんのコラ!お前これからどないなるか分かっとるやろなぁゴラァ!オーイ!生コンの用意しとけよ〜!」

従業員 「へ〜い」
ってならない様に祈っています。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:09:24 ID:QYQ7DXbI0
>>41
すでに土方の仕事に決定してるよ…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 18:55:07 ID:vBClgvL40
一応いっておきますが内容証明は自分で持っていくものではありません。
まさに>>41みたいになりたくない人向けの手続きです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:49:35 ID:B1p92b690
てめえが会社の車をぶつけておきながら会社が破損箇所を完全修復しようとしたら被害者面してやんの
表面だけ安上がりの補修にしてくれなきゃヤダとか言ってんじゃねえよwww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:56:31 ID:OjAuK5P3O
でも、こういった人多いよね。
泣き寝入りっていうか揉めるのイヤな人。
ウチの会社にも居るよ。チャリ通勤でクルマに引っ掛けられて傷だらけだから、しっかり相手の保険会社と話しなよって
いってるのにいやーたいした事ないからメンド臭いからいいよ。なんて云うなんかお人よしを通り過ぎて自分で動けない人。
スレチスマソ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:21:03 ID:JQfprbjB0
最近デントリペアってどうなんですか?
ブログの写真を見る限りは元どうりに見えるんですけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 03:01:56 ID:tlgiNQo10
最近もなにも、別に変わってないよ。
ブログの写真はうまくいったものしか載せないよね。
直せるもんは直るし、直んないもんは直んない。デントはそういうもんです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 17:10:45 ID:EVnGRJ64O
ドア開けるときに柱にぶつけて凹ませてしまったんだ

程度にもよるだろうがだいたい修理にいくらくらいいりますかね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:44:04 ID:MdrWLcy10
>>3
奇跡の13万で済んだよ!

>>5
前からフェンスにつっこんで、フレーム歪むわラジエーターいかれるわでした。
あとCVTのオイルが漏れるわラジエーター前のファンが回らんわ


20万は軽く超えると思ってた
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:52:02 ID:OKU9Df2H0
ラメ塗装ってラメの厚みがあるからつるつるにするのが一苦労って聞くけど
http://pulser4.hp.infoseek.co.jp/catalog/catarogue2.html
ここのグリッターホロ25ミクロンって、こんだけ微細だと結構使えて楽かな。

でもぐぐっても25ミクロンなんてサイズのグリッター出てこないんだけど誰か知りませんか。
美容のネイル系のスレにでも行ったほうがいいかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 02:18:00 ID:22pDoRcG0
素人です。教えてもらえませんか。

1,06  
2,プジョー206SW
3,オプシディアンブラック  
4,型式、今わかりません、すいません。
5,修理内容
●リアフェンダーとリアバンパーにすり傷。
バック中気づかず、白のポールみたいなものをこすってしまいました。
(白のポールには私の車の塗装もつかず、問題なしのようです) 

ヘコミはなし。
白のポールの塗装がこびりついたのか、塗装ハゲしたのかわかりませんが、
20cmほどの白い塗装がついています。
湿らせたタオルで拭いたら、少しだけ取れましたが、大部分はダメでした。

素人知識しかなく、不器用なので修理に出そうと思いますがいか程くらいでしょうか?
あと、週末は車を使用することもあり、修理に出せないので錆防止のためにも、
テープ(黒のビニールテープ)でも貼っておいた方がいいですか?

よろしくお願いします。


52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:03:01 ID:w7ITkvNh0
>>51
コンパウンドの9800で磨いてみれば?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:24:43 ID:ns0aFhZAO
>>48
雑な説明なので雑に答えます。
だいたい100万あったら、お釣りがくるでしょう。はい次。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 10:37:09 ID:7x2T7VQ90
>>53
非常に当を得た回答だよ。
あんな質問じゃ誰も分からない。
いくら位なんて板金屋に持って行ったら
すぐに分かるだろうし。
聞いてどうするんだろう?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:39:59 ID:zI6byEHz0
>>51
とりあえずその話だと磨けば取れると思う
自分でやるのが厳しいようなら板金屋へ行って軽く磨いてもらってから修理するか決めればいい
ポールの色を取るくらいなら1万もかからないんじゃないかな
もしくは自分でコンパウンド(一番細かいのでおk)でやるのが一番安上がり


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:28:51 ID:mdBpRGgL0
コンパなければ、傷消しワックスでもOK。
相手から移った塗料なら、それで取れる。

話はそれからだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:02:46 ID:0aUqw8p10
取れた後で何の話をする?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:10:49 ID:hdqadskg0
>>57
お疲れ様。
良かったね。

以上
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:42:29 ID:TIMs6MJw0
自分が求めるスレがある!と来てみたが・・・
>>22のその後が気になる。

Q.>>22の人生をまともなものにするためには、とりあえず当座で幾ら必要ですか?
6051:2009/05/28(木) 22:07:08 ID:22pDoRcG0
皆様ありがとうございました。
とりあえず、自分でコンパウンドでやってみますね。
また、報告にあがります。
なんで、今日雨降るかなあ・・・・はぁ・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:58:56 ID:FxmCnBjN0
すみません、質問です。
車をぶつけてしまった相手方の車の修理代金、保険を使わず自腹で払うことになりました。
既にディーラー通して修理済です。
もし値引できるとしたらいくらくらいが妥当でしょうか?

1,H18.10 2,ホンダストリーム 3,紺色 4,DBA-RN8
5,修理内容の詳細(カッコ内作業区分)
 フロントバンパーフェイス交換(交換)\5,600
 リモコンポール付替(加工)\3,600
 フロントバンパーフェイス色塗(部品)\37,000
 クリップ(部品)\1,200
 左フロントバンパーアッパービーム(部品)\1500
 左フロントバンパーサイドスペーサー(部品)\450
 フロントグリルベース(部品)\8000
 フロントバンパービーム交換(交換)\2400
 フロントバンパービームCOMP(部品)\9000
 バンパービームペイント仕上げ一式(塗装)\8000
 事故報告写真DPE \1000

計 技術料20,600 、部品合計57,150 + 消費税 = 81,638
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:34:18 ID:rYsNMd4iO
10年前のメーカー新車の塗装技術と今の民間の
自動車屋の塗装技術ならどちらの方が上ですか?
最近の何層コートとかならともかく10年前の塗装よりは
塗装技術や機械の進歩はしてますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:46:07 ID:Fhp25uM+O
>>62
そんな事聞いて何になるの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:23:11 ID:rYsNMd4iO
中古車を買う予定なんですが、オールペンするか
希望の色が見つかるまで待つかの参考にしようと思って。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:27:00 ID:8DK/EHpA0
>>64
板金屋の塗装はメーカー純正塗装には勝てない。
塗料の質から施工法法まですべてが違う。
見つかるまで待つのがいいよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:46:52 ID:rYsNMd4iO
>>65
レスありがとうございます。
やはりそうなんですか。
探している車が最終型でももう7年落ちでカラーが白希望なので
あまり塗装にはこだわらないほうがいいかと思ったのですが
状態が良いものを探したほうがいいのか迷います。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:47:29 ID:nLoiQWIY0
>>64
技術の問題じゃなくて、コストの問題だよ

ヤルなら、標準の塗装を超えたクオリティでお願い
って言えば高品質の塗装をしてくれるよ
ただし
金は掛かっただけ請求してくれって条件でな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:26:23 ID:DAM1LJf40
>>64
車種にもよる、小型車等なら今の高外観塗料の方が質は良いだろうし
7年落ちの塗膜なら新しく質の良い塗料で塗った方が綺麗だろう
ただし、色替えは査定が落ちるし中古車買う金額+50〜60万位はかかると思うから
状態のいい物を探したほうが絶対にいいぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:38:16 ID:qD95LWry0
>>61
おまえふざけてんのか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:39:21 ID:LTrH/aRWO
>>66はJZX100狙いではないだろうか?
7161:2009/05/29(金) 12:51:22 ID:FxmCnBjN0
>69
いえ…
どういう意味ですか?
7261:2009/05/29(金) 12:52:27 ID:kAnokwa+O
>>69
氏ねやゴミクズ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 12:54:02 ID:kAnokwa+O
カブった最悪だ(欝
7461:2009/05/29(金) 12:55:36 ID:FxmCnBjN0
>72
あのーID騙らないで下さい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:01:56 ID:DAM1LJf40
>>61
修理済みで値引きなんかできないだろ
板金屋で価格おさえる所は交換部品を再使用するかどうか
部分補修で終わらせることが出来るなら部分補修で終わらす
ってくらいだ

修理してから値切れないよ
7661:2009/05/29(金) 13:03:12 ID:FxmCnBjN0
>75
そういうものなんですね。。
ご回答、ありがとうございました。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:06:56 ID:1uDtuhgYi
>>68
7年落ちの車2〜3年乗ったらもう下取りの値段は
全塗装どうこう関係ないじゃん。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:12:09 ID:DAM1LJf40
>>77
まあな
いちおうデメリットということで
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:20:59 ID:doWmN9ArO
7年落ちで状態が良く見える中古なら、あちこち補修されてる可能性が高いと思うが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 14:45:54 ID:Fhp25uM+O
>>64
中古車買って極上の仕上がり感の全塗装を施したら、新車が買える。
どんな車買うか知らんが、30〜40万程度の全塗装では極上の仕上がりは無理。
クラウンクラスで100万出せば、新車以上の仕上がりは期待できる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:59:55 ID:qy2eXREJ0
僕の中型車で全塗装70万って事は新車の仕上がりですね!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:24:12 ID:rYsNMd4iO
そうなんですか。
最近の車屋の塗装技術は上がっているかと思っていたので残念です。
よっぽど傷んでいない限りやっぱり希望の色を探すほうが良さそうですね。
探している車ではないですがNSXの塗装がメーカーリフレッシュで
250万するのもあながち高過ぎでもないんですね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:06:19 ID:9RJeaLFoO
>>82
煽ってるつもり?

メーカーリフレッシュってのが、どんなものか知らんが、
ンダやニサンのクソ純正塗装なら、補修用のハイソリッドクリアの方が上だよ。

どうでもいいけど、塗装に250万をスパッとだせる人間が、
7年落ちのポンコツなんて乗らんわなw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:45:12 ID:LTrH/aRWO
客から250マソ取って、下請けに50マソで全塗装を依頼してませんように。ナムナム
8582:2009/05/29(金) 21:55:25 ID:F6Fyuhyg0
>>83
最後の2行は関係ないじゃないですか。
NSX探しているわけじゃないと言っているし、絶版車だから一番年式が新しくても7年落ちになるんです。
むしろ250万円で完全に新車同様になるならメーカーリフレッシュ頼みたいくらいです。
そこまで出すなら車屋でも何とでもできると言われるかもしれませんが、
>>65のような意見を聞くとやっぱりオールペンは躊躇してしまいます。

>>84
鈴鹿の本田技研の工場でやってるみたいですよ。ディーラーじゃなくて
メーカーがやってるんですからね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:03:55 ID:cDwrh2cm0
たまーにセルフで給油の順番待ちしてるときに、給油口からあふれさせてる光景を目撃
しますが、ガソリンが付着(この場合は流れるになるけど)すると塗装にどう悪影響が
でますか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:30:35 ID:UBZ/rycI0
>>86
ちっちゃい事は気にすんなそれ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:15:50 ID:VcHbbqsFO
ディーラーに全塗装頼んだら対応してくれるの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:21:12 ID:Fwwdz0A+0
>>88
対応はしてくれると思うけど
直接板金屋行った方がディーラーの取り分がない分安いぞ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:09:24 ID:VcHbbqsFO
>>89
レスありがとう
馴染みの板金屋がないからディーラーに頼んだ方が良い店紹介してくれない?
ディーラーの下請だったら下手な板金屋より良さそうだし
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:26:35 ID:Fwwdz0A+0
>>90
紹介というかディーラーで受け付けて下請けの板金屋に持っていかれるって感じになると思う
ちなみにディーラーの下請けやってる板金屋はピンキリ 直接板金屋が見れない分どういう所かわからないよ
一番良いのはネットなんかで店を探して実際いって、入庫してある車を見る(外車メインでやってる所は良い塗料使ってる場合が多い)
そして値段と使ってる塗料を聞いて(どの塗料メーカーのどういう塗料を使ってるのか)調べて折り合いの付くところへ入庫
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:50:47 ID:m4XBW9hu0
>>82

そんなに怒らないw
本田技研の工場といっても補修用の塗料と設備での塗装だと思いますよ。
ラインの塗装とは違います。看板背負ってやってくれるわけですので、
それ相応の手間はかけるとは思うけど。250万ならドンガラにして、細かい
パーツを全部新品にする感じなんでしょうね。ある程度は新品パネルに交換なんか
もしつつ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:56:17 ID:m4XBW9hu0
補足

でもまぁ、250万はメーカーとしてかなり保険のかかった金額だとは思う。

メーカーの塗装が良くて補修塗装が悪いとは単純に言えません。
今の補修「塗料」はかなり良いよ。純正塗装の塗料と遜色ありません。

塗装工程の全ての環境なんかを含めちゃうと、メーカーのライン塗装には
かなわないけどね。ドンガラの状態から下塗り上塗りと塗れちゃうわけだし。
コストなんかの兼ね合いはあるだろうけど、かなり良い環境で。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:04:03 ID:m4XBW9hu0
さらに補足

上の方で言ってる人もいるけど、純正の塗装ってそれだけではそんなに素晴らしいわけ
ではないよ。環境だのなんだのって塗料の使用量は削られて、さらに歩留まりだなんだ
って様々な制限がつくわけだから。全体のコーディネートがうまくいってないメーカー
というか特定の工場とか車種の塗装なんて悲惨なもんです。

補修は補修で、鈑金屋のレベルなんて千差万別でそれこそミソクソ一緒だから、全塗装
を安易に薦めるつもりもないんよ。

ただ、7年落ち車両の塗装よりはまともなとこがやった全塗装の方が良いだろうね。
車両の保管状況とか前オーナーの扱いでも全然違うけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:14:22 ID:m4XBW9hu0
>>65

ちなみに塗料の質はむしろメーカーの方が低いかもよ。というか質というのを
何をさして言ってるのかわからんけど。色を決める顔料は補修もラインの塗料
も変わらん。樹脂に関しては、むしろ補修用の方が条件厳しい。

メーカーのライン塗料ってのは、安くて、そこそこ見栄えがよくて、作業性が
よくて、耐久性、環境対応てな順番で塗料メーカーにオーダーかけるのね。特に
VOC削減とかってことになると、一番手っ取り早いのは塗膜を薄く半分にすりゃ
VOCも半分てなもんで塗膜はどんどん薄くなるし。

メーカーの塗装がすごいとこは、むしろ物を塗るのに適した環境と順番で塗れる
ってのが最大だね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:17:46 ID:L0h4ww34O
客よせぱんだにフェラーリ置いてある所は下手だった。シーリングはもう下手くそで錆びがでてきた。コンビニ倶楽部です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 09:00:36 ID:VUTklpvP0
黒の車を初めて購入したんだけれども、ティッシュなんかでちょっと
拭いただけでももうキズが付くんだけれども、車ってこんな簡単に
キズが付くもんなの?黒だから余計に目立つんだろうけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 09:44:09 ID:QI3fnmsj0
>>97
ティッシュは結構堅いのよ、眼鏡なんかもティッシュで拭くなって言うでしょ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:47:38 ID:vYrxqHM3O
>>96
カーコンに修理を出す事態間違ってる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 11:58:37 ID:L0h4ww34O
かーこんに外車がいっぱい置いてあったので上手いのかとおもって依頼したらこのざまでした。他の板金屋に見せたら、これ普通に手を抜いてるよ。と言われた。全部保険で修理したのに。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 06:34:15 ID:SeAM/jH00
教えて下さい。
白の車、黒に全塗装して一ヶ月、少し汚れたんで洗車してたら
誤ってブリキのバケツを車体にこすり付けてしまい、
引っ掻き傷がついてしまいました。
傷の部分、白っぽくなってなんか目立つし、コンパウンドでこすっても
粗めのやつでかなり磨き込まないと取れないくらい深い傷です。
おそらく傷が取れるまで磨いたら、そこだけ凹んで見えるくらいになるのではないでしょうか?
この場合塗装屋に出すとしたら、上のように傷なくなるまで擦って工数少しでも減らしたほうがいいのか、
それとも素人が下手にいじらずにそのままプロに任せたほうがいいのかわかりません。
詳しい方おられたら宜しくお願いしますペコリ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 08:36:27 ID:F2kPfVsRO
普通に磨いて落とせ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:00:26 ID:iV0sZgE60
>>99
カーコンビニって普通じゃまともに
客が来ないようなへたくそな店だから
ライセンス料払って目立つ看板晒して
宣伝してもらって客を呼び寄せてるだけでしょ。

俺は絶対持って行かない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:00:42 ID:OFRylJbM0
でもカーコンいつも一杯で・・・
1週間から1ヶ月待ち とかだぜ・・・
俺は凹んでても傷ついててもどうでもいいから錆止めのついでと思ってカーコン・・・
というか普通の板金屋さんに怖くて入れない・・・
なんか職人気質で一見さんお断りっぽくて・・・
転勤多いせいでなじみの店とかが存在しないから、チェーン店みたいのしか入れへんわ・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:20:58 ID:Mr89C7mfO
>>104
そう言う人には、ディーラーが妥当。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:34:51 ID:UVh/csfc0
すいません。
バンパーに塗装ヒビ(5センチ角くらいで2m離れるとわからない程度)がありました。
こういうのもコンパウンドで直せるのでしょうか?色はシルバーです。
SOFT99のキズクリア―Rを持っていたので試してみましたが、埋まりませんでした。
よろいくお願いします。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:53:41 ID:umbZza+X0
>>106
ぶつける等してバンパーが一時的に変形した為に出来た塗装のヒビだと思われるのでコンパウンドでは無理。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 15:17:57 ID:oCylq+PlO
>>105
確かにデラ行けば早い話だな。
値段は少々高くなるかもしれんがデラと
提携してる板金屋なら腕に間違いはないだろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:29:25 ID:polUn2fN0
愛着のあるマークUブリットのパールホワイトをポルシェのような7色に輝くパールホワイトに
全塗装したいと考えております、最低でも4回塗り+高品位なクリアを2回は塗って欲しいのです、
ボンネット内側やエンジンルーム、ドアやトランクの内側まで完璧にです、
ブリットの下取りが安く下取りは諦め、本当は新車のクラウンアスリートに買い換えようと思ったのですが、
ジオのエアロツアラー新古で我慢したので予算は150〜180万円あります、
予算内でまかなえますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:23:45 ID:oCylq+PlO
コネでポルシェに頼むべき。
昔、薬師寺がランボルギーニ社に世界戦のビデオを送って
自分のディアブロを特注のブラックに塗らせたみたいに。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:22:44 ID:UVh/csfc0
107さん ありがとうございました。
でもどうしようかなーって感じ。
気にしないようししようかな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 18:22:51 ID:tC48woxdO
>>110
無茶言うなw109は世界チャンプじゃねぇだろww

>>109
7色パールなんて見た事無いなぁ、マジョーラ系かな?
色さえあれば、その予算なら受ける工場はあると思うよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:21:56 ID:polUn2fN0
>112
トヨタの安っぽいパールホワイトじゃなくて、日光の具合でキラキラと
雲母が虹色に輝くのです、んでせっかく塗ってもらうなら安い2コートや
3コートは無視して、クリア含めて6コート以上のブ厚い塗膜でいきたいなと。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:01:26 ID:+7K6Cq740
>113
いろんな人が居るんだね。
そういえば近所で、フリップフロップ塗装しているワゴンアールが有った。

ホイールも合わせてやると迫力あるよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:03:19 ID:+7K6Cq740
あとアルミだと下地処理きちっとね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:15:20 ID:polUn2fN0
>114
多分この先トヨタからFRワゴンは出ないかなと、あとは下取りがタダ同然で
売りたくなかったし、初めて買ったクルマだったしで思い入れが強いのよ、
メインカーとしてジオ買っちゃったし、嫁に新型ist買ってやったしで、
思い切って趣味のクルマも良いかなと、車高も少しだけ落として大怪ホイール入れてね。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:02:14 ID:polUn2fN0
116です、このスレ出しっぱなしにして風呂入ってたら嫁に読まれて説教されました、
ジオの値段を誤魔化してたこともバレてヘソクリにした160万円は没収、
多分嫁が欲しがってた地デジ対応TVとブルーレイレコーダーと洗濯機と
掃除機を買われてしまうと思います、お情けで30万円ほど貰ったので
ジオのアルミとタイヤだけ換えようと思います、ありがとう御座いました。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:10:51 ID:tC48woxdO
>>117
なんだそりゃww
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:32:40 ID:1zfo0ox/0
>>117
何かごめんな
120116:2009/05/31(日) 22:52:27 ID:8YbY8sDY0
すみません全部ウソです。
いい人ばかりですね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:54:49 ID:4CScch4q0
>>116
釣り(・A ・)イクナイ!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:03:49 ID:zwiTws1kO
質問させていただきます。
H19年式レガシィGTのボンネットが少しへこんでしまい
ディーラー、板金屋、カーコンに聞いたんですけど、
案の定アルミボンネットは板金不可との回答でした。
やっぱり板金は無理なんですかねぇ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:06:26 ID:polUn2fN0
釣りならどれだけ幸せか…
ブリットは隣の県に住む父親の100系マークUがボロになったから進呈する事となった、
多少は金くれようとするだろうけど受け取れないしなあ、
だから一生懸命ネットでホイール探してますよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:21:29 ID:Mr89C7mfO
>>109
訳の分からん講釈ぬかすなド素人!お前何が言いたいんか解らんわドアホ。
それが答えです。はい次〜。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 04:00:12 ID:NtaLRNeZO
アルミホイールとFRPのスポイラーを自分で塗装したいのですが、下地処理について質問させてください。
ホイールは元々塗ってあった塗料を剥がしてアルミの表面が出た状態にしてあります。
スポイラーは白ゲルコートです。
どちらもホワイトに塗装したいのですが、この場合プラサフはどちらもグレーの物を塗っておけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 06:40:11 ID:52RdIk77i
>>122
デントリペア屋に相談してみな。
できれば複数の店で。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:26:12 ID:7m16xi0b0
マットホワイト(つや消し白)に全塗装したいです。
普通の塗装にくらべて、クリアや磨きといった工程がなくなって安くなったりしますか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 22:52:34 ID:ALY+P3PdO
>>126
ありがとうございます。
複数の店でということは腕によって差が出る為
良く見極めろという認識でよろしいですよね。
ディーラーや板金屋に聞いてもアルミは…と拒否される
事が多い為あきらめかけてました。
やれる所があるというならいろいろ足を運んで相談してみます。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:23:31 ID:NQD6XSJb0
>>127
板金屋に行くな。恥かくだけ。っつーか、変態だぞ。
つや消し塗装はごく一部、ワンポイント的な使い方ならかろうじてアリ。
全面塗りたいってことはどういう仕上がりになるのかイメージが出来てないな。
イメージがあればやらない。アホすぎて。
「ウンコでコーティングしたい」と注文してるのとある種同様。
板金屋は「は?」もしくは完全無視で対応することだろう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:49:28 ID:Sm39J9lY0
http://ameblo.jp/freecraft/page-2.html#main

え?だってかっこいいんだもん!!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:30:56 ID:1qUi8iBHO
雨降ったら一発でおしまいぢゃん。
付いた水垢を取る為に水垢取りを使うとあーら不思議
そこだけピカピカに!ってなるよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 07:36:14 ID:hYWNAz550
俺の車は艶消しの白になってきた...
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 11:39:51 ID:Fl2jOJIWO
艶有りホワイトに、耐水1500番でシコシコすれば艶消しになるぜよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:07:33 ID:XwDKj3lt0
>>129
何か惨めだなお前
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:11:47 ID:Ntwtsi810
つや消しって貧乏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:24:00 ID:2WD6brtb0
>>130
>http://ameblo.jp/freecraft/page-2.html#main
>
>え?だってかっこいいんだもん!!


しっかし、頭の悪そうな奴が書いてるブログだな。
てか、ここもってけばいいじゃん。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 16:36:57 ID:+cRjzjUE0
>>130
アメリカのNASCARを彷彿とさせる知能レベルだなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:02:24 ID:04TFSLkc0
シリコンオフをしてサフェをしてシリコンオフをして黒のスプレー(soft99)をしたのですが
一部はじくというか色がついてくれません
スプレーした直後は黒くなっているんですが乾くと白みがかった色になってしまいます
これの原因はなんなんでしょうか?

もういちどサフェまで落として再塗装しかないですかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:41:13 ID:Sm39J9lY0
・・・やべえマットホワイトかっけー

おかしいのか!?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:00:35 ID:uRA1q3Em0
>>139
もう構わないでやってくれ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:34:42 ID:y7BeE2FN0
ごみ噛みとかどうすんだ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 06:01:47 ID:1W7UMJFA0
フロントバンパー サイドステップ リアバンパー
塗装のみで仮合わせ取り付けなしで大体いくらかかりますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:05:59 ID:M0ujyb/I0
>>142
本当に塗装だけなら4万
下地作るなら6万
で俺はやるかなぁ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:26:48 ID:G+9QRG2R0
この前、エアロ塗装をしてもらったのですが、一般的な車の塗装はどれくらいの
期間で完全に乾くのでしょうか?

高速走行が多くこの時期は虫が付き洗車が多くなる、また車体カバーをつけたいもので。
以前お隣さんの車が車体カバーをつけていたところ、塗装が白化してしまったことが
あったので心配しています。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:24:56 ID:NraansaAO
>>143安いなー!ウチはフロントだけで4マソだよ。
会社の方針みたいので、そのまま塗りは絶対請けないらしいんで、最低下地はするからだけど。
なので10マソ〜だよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:51:55 ID:bRZyS9V4O
割り込みスマソ
質問です
缶スプレータイプで可能なら二液で、調色して作成してくれるのってありますか?
色はKH3です…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:57:45 ID:U3Y4nucLO
>>146
二液で缶スプレータイプって、意味がわからん。
塗料と硬化剤混ぜて缶スプレーに入れるのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:17:37 ID:rxNBrUll0
>>147
二液用の硬化剤を後からぶち込む缶とアタッチメントのセットや
吹くだけで硬化剤が混ざる変態的な缶スプレーがあったはず
どっかのwebで見た
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:32:20 ID:3zMNiVlZO
「どっかのweb」では話にならん。
具体的に頼む。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:18:34 ID:y7BeE2FN0
soft99からも出てるよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:43:52 ID:G9qCdUEM0
>>150
はあ????????????
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:10:48 ID:K2nBMMUJ0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:20:58 ID:K2nBMMUJ0
Googlって検索ページは便利ですよ。賢く(かしこく)使ってくださいね>塗装屋さん

>>146
http://www.1616.co.jp/shohinannai/6sonota/61-01spray/61-01spray.htm
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:34:22 ID:G9qCdUEM0
>>152
これは違うだろボケ!!!!!!!!!!

> 二液用の硬化剤を後からぶち込む缶とアタッチメントのセットや
> 吹くだけで硬化剤が混ざる変態的な缶スプレー

二液式の缶スプレーを作成する意味だぞ
お前は日本語が不自由で理解できないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:39:44 ID:G9qCdUEM0
>>153
これも違う。
これは一液式の後詰め缶スプレーだボケ!!!!!!!!!!!!!!

この塗料屋でこの缶スプレーそのものを調色してもらったことがあるわwwwwwwwww
これは一液のエナメルのベースコートだ。その上にレタンPG2Kのウレタンクリアを塗る仕様だっつうの!!!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:42:09 ID:Ifp7RmYM0
>>152-153
無知なのに得意げにでしゃばって赤っ恥かよwww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:39:52 ID:CqYbuei30
>>154
お前よりはましだと思う
そういった類の2液用のブランクの缶があったってことだ
当然塗料自体は調色して詰めるに決まってるだろ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:41:41 ID:LEcO5Cj4O
KH3の質問した人です…
色々アドバイスありがとうございました。
ホルクスなどの塗料では、ちょっと…と言う事でコンプレッサーの用意出来ない環境下で、
多少でもマシならと言う意味合いでの質問でした。
趣旨の説明が乏しくて、申し訳ありません。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 03:01:59 ID:CqYbuei30
片方は見つけたよ
http://www.protoolshop.net/paint/filmachine/17011.htm

変態的な方はちょっとどんなキーワードでだったか思い出せん
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 07:35:45 ID:5Ajhf8HKO
KH3なら、色ズレは少ないから1液の色吹いて、2液のクリアー吹いたらいいんじゃね
クリアーなら2液のカンスプレー見た気がする
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:08:16 ID:xMhUASXEO
携帯から失礼w

20センチ程の浅い擦り傷のバンパーを薄くパテ埋めして耐水サンドで均一にし、塗装しようと思案中。

手順や注意点などご教授いただければありがたいです。
_| ̄|〇
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 16:06:59 ID:bWxHmfxt0
携帯だと失礼な書き込みが許されるとでも?
そもそも「w」ってなんだよwwwなめてんのか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:23:08 ID:5YILjWx70
>>159
これは>>153の缶スプレーを作成するのに使ってる充填機だよ
この缶を2液式として使うのは価格からしても無駄の極み
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:04:33 ID:VRf5Et+i0
ど素人です。
情報が少なすぎだと思いますが、今の時点でわかるのは下記事項のみです。
これだけでもしわかるようでしたら、おおよそで十分ですので教えてください。

1,年式: 不明(でもたぶん新車)
2,車種: BMW 
3,色:   白 
4,型式: 不明
5,修理内容の詳細:
・左前ドアにゴマ〜米粒大のキズが4粒、タテ5cmヨコ30cmくらいの範囲に点在
・当方のものと思われる塗装が付着し、若干のへこみもある

駐車場でとなりに停めてる方から、私がドアをぶつけてつけたキズじゃないかと指摘されました。
このため、私自身の車ではないので情報が曖昧になってしまっています。すみません。
どうぞよろしくお願いします。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:11:11 ID:ww+VNYes0
>>164
何が聞きたいのかさっぱり分からない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:13:07 ID:VRf5Et+i0
>>165
すみません、肝心なことを漏らしてましたw

代金です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:09:59 ID:xMhUASXEO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなめてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:27:01 ID:brjO+VrVO
指摘された時、認めてしまったのか?
知らんなら知らんとはっきり伝えるべき。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:38:08 ID:jnIYI1XH0
>164
オバチャン。
俺もあんたみたいなのに何度泣かされたか。

その内容だと、どうせ場所が決っている駐車場での話だから、BMWの人にディーラーで見積もりとってもらってその請求額全て払いなさい。
ドア一枚なら多分20万くらいで直ると思うけど、新車の状態には戻らんし、その人の心も癒えないから深く詫びて駐車場変えてもらえ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:39:15 ID:brjO+VrVO
>>161
やめとけ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 19:43:22 ID:brjO+VrVO
>>169
何度も泣かされたという、その内訳に興味がある。
差し支えなければ教えて欲しいw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:21:59 ID:jnIYI1XH0
お、良い質問だね。
実は実拠は少ないんだ。自分の車被害で目撃したのは2回だけ。
でもエクボは多数(多分2-30個/20年の運転)。

では、何度も泣かされたと言う理由を教えてあげよう。

自分が、自分の車に傷を付けられたのを目撃したのは2回のみ。
 1回は、車に戻る途中たまたま見た>とても運がよい。
 もう1回は駐車して車に乗ってたら、オバチャンが横に止めて扉を開きいきなりゴツン。さ ら に、何事も無いように降りてきた。しかし!俺と目が合った瞬間凄い驚いてた。>ぶつけた瞬間驚け!!!
・・・・・どちらもオバチャン。

さらに他人の車にオバチャンが傷つけるのも数度目撃。
 オバチャンが降りる時隣の車にガツン。
 子連れオバチャンの車から子供が降りる時ガツン・ガツン。(何回も叩くな!)
 オバチャンがチャイルドシートの子供を出す時に横の車にガンガン・・・これも何回も当ててた。(リア)
 
また扉の傷では無いが、悲しいものを見たので付け足す。
 オバチャンがスーパーの買い物袋を隣の車のトランクの上においた。鍵を開け、買い物袋を引きずる。

・・・・・・・・・・・・・・・だから、オバチャンは他人の車の傷など意にも介さないのだろう・・・・・・・と確信している。
男の人がやるの見たことないし、もし自分がやっちまったら、当てた瞬間が一番驚く。
173164:2009/06/04(木) 20:33:00 ID:VRf5Et+i0
>>168
認めてはいません。
付着してる塗装の色は似ているので、それについては同意しましたが、
こちらは十分に注意を払っていたつもりなので明確な返答はその場ではせずに
改めて連絡することにしました。
でも、ぶつけていないという確信も持てないんです、うっかりということもありうるので…。
ご忠告ありがとうございます。

>>169
そうです、月極駐車場でのお話です。(やなこと思い出させてしまってすみません)
外車なので50〜100万くらいを想像してgkbrしてました。
20万くらいならなんとか自分の収入で支払えそうです。
ぶつけていないという確信が持てないので、お詫びの上でお支払いするつもりでいます。
場所を替えてもらうという案、思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。レスありがとうございました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:49:24 ID:jnIYI1XH0
>173
んで、おばちゃん?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 03:02:43 ID:41Y2Gl5/0
君の車のドアはどんな状態?縁の塗装にダメージがあるのかな?
無傷だと真犯人は別って事になる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:58:58 ID:jyfGIA81O
言われてみればそうだなホームズ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 09:59:37 ID:okEtzHiSO
>>161
ご教授→×
ご教示→〇
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 10:03:47 ID:zV+Kr1OMO
年式 H18
車種パッソ
型式DBA-KGC10
色シルバー

修理内容ブロック塀にタイヤの上部(後部バンパー)を軽く擦りました。
深くはないと思いますが五ミリ×10センチくらい下の黒い部分が見えてます。
だ、擦った部分が金属ではなくプラ?樹脂?というものなのですが
塗装(プロ、自己問わず)で綺麗になりますか?
バンパーごと全部変えることは都合上出来ないのでご教示お願い致します。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:34:43 ID:SF2HvrBE0
>>178
なる!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:52:10 ID:XX7vdDkD0
リアタイヤのフェンダーの傷を自分でリペアしようと考えていますが、場所柄作業中
ドアを開いておく必要があります。ドアの内側にある灯りが点きっぱなしでバッテリー
上がりが心配です。室内灯と違いスイッチがありません。ドアの内装を外さないと
電球を外せないみたいなので、となるとバッテリーの端子を外すのが吉でしょうか?
アドバイスお願いします。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:00:35 ID:HHU3zZF/0
ヒューズでもバッテリーでも好きな方はずすといいよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:03:08 ID:tuH1UEel0
>>180
端子を外すのが最良ですな。
って言うかリアタイヤのリアフェンダーって何だよ。
言いたいことは分からんでもないが・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:21:50 ID:zV+Kr1OMO
>>179
178です。ありがとうございました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:31:03 ID:jyfGIA81O
>>182
「リアタイヤのリアフェンダー」とは書いていないことに気付け
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:46:38 ID:41Y2Gl5/0
胴囲。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 20:48:52 ID:aptZ7V9V0
180です。レス下さった方ありがとうございます
明日は天気が回復するらしいので作業開始です
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:03:02 ID:3LTl5EuF0
>>186
間違っても−端子外すなよ。
外すのは+端子だ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:47:45 ID:z+7GZd510
黒は塗装しにくいと聞いたのですが、黒から白の全塗装って
一度黒い塗装を落とした方が良いのですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:01:17 ID:EsbAAcpa0
素材が黒い樹脂だとなくなっちゃわね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:54:41 ID:aptZ7V9V0
>>187
あれ・・・外すのって−じゃないですか?
-から外し、+から付けると憶えているのですが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:45:31 ID:t4N9eyvZ0
>>ドアの内装を外さないと 電球を外せないみたいなので

レンズが外せる。はず。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:58:46 ID:hzCUeZt30
ドアを開いた内側の塗装に関してプロの方の意見を聞かせてください。
先日、運転席側が若干汚れが固まっていたので仕上げ用の細身?コンパウンドで磨きました。
特に力を入れることなく鏡面のように綺麗になり、本日助手席側も同じようにやっていたのですが
磨いても曇りは取れず、ウエスで吹き上げる際もザラザラ感があり明らかに違和感を感じました。
しかもウエスには真っ黒なものがつき、もしや本塗装を削ってる!?と思って怖くなってやめました。
外装はピカピカでも雨風の当たらない内側が痛むことはあるのでしょうか?
どういった状態が考えられるでしょうか?長くなって申し訳ありません。。ちょっとショックが大きいです…。
http://tune.ache-bang.com/~vg/modules/up/img/5067.jpg
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:00:28 ID:hzCUeZt30
↑書き忘れです。
H7年トヨタ車です。
青空駐車でもなく外装で洗車の際は毎回内側までしっかり水分を拭き取っていました。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:05:42 ID:T4PGq7WM0
>>192
こう言う内側の部分の塗装は、外側と違って手を抜いているから初めからこんな感じなんだよ。
心配するな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:06:39 ID:NbbqYiBK0
>>194
レスありがとうございます。
しかし運転席側は外装に近いレベルで艶々、背景も綺麗に写りこんでいたので
助手席側だけ艶がないというのはおかしいですよね?
使用頻度が少ないとはいえ、メーカーが助手席だけクリアを使わない、あるいは薄くするなんてことはあるのでしょうか…。
新車から乗っていますので前オーナーの手が加わっているということもありません…。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:19:52 ID:GUlWZBjs0
ひょっとして、事故って塗りなおしてない?

左右がよほど違うのなら、そのくらいしか考えられんのだけど。
工場出荷段階だと、>194の言うように、塗装が薄いからあまり気にしてもしょうがない。

中古で買ったのだったら、多分補修してると思う。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:02:24 ID:gWkeykOeO
新車でも、納車前に傷付けちゃって・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 19:31:55 ID:NbbqYiBK0
>>195
いえ、内側まで塗りなおすような事故はありません。
スーパー駐車場でバックしてきた車に擦られて再塗装に出したことはありますが
幸い傷は助手席ドアだけで済みましたのでドア一枚(2ドアクーペです)塗装と聞いています。

ただ皆さんおっしゃっているように元々この箇所の塗装は強くないんですね…
コンパウンドで変化がないということは、シャンプーや汚れが表面に付着しているのではなく
やはりクリアそのものが極端に薄くなっているという事でしょうか。

原因がわからずショックですが、汚れだと勘違いして磨き続けないで良かったです。
愚痴みたいな相談になってしまい申し訳ありません。相談に乗って頂いてありがとうございました…。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:08:37 ID:GUlWZBjs0
助手席側の再塗装がいい加減だった・・・・に一票
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:10:04 ID:BkGH26fRi
>>198
釣りだよな…
釣られた
201198:2009/06/07(日) 21:12:16 ID:NbbqYiBK0
再塗装はドア表面であり、相談させて頂いた箇所は無関係(無傷)になります。
ドア表面を塗装するのにわざわざドアを開けて傷のないボディのストライカー付近まで塗ることはありえませんよね?
こちらとしては真剣に悩みを相談したので釣りと言われると答えて頂いた方にも不快な気持ちにさせてしまうのでやめてもらいたいです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:35:22 ID:/dZXSDdq0
>>201
俺は>>194の意見と同じだけどね。
どう見たってクリアー吹いてない状態でしょ?
TOYOTA行って見せてみな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:37:46 ID:/dZXSDdq0
>>201
>>200みたいなのを相手にしてたら
おもしろがるからスルーが基本。
こんなのでいちいち不快になってたら
2ちゃんねるはやれないぞ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:59:58 ID:YUgI+3790
>>201
もともとざらざらな車もあるのはあるのだが
左右で違うのはおかしいと思う
もしかしたら板金屋がサービスで治したか、板金屋が傷をつけたか
気になるなら一度その板金屋に持っていくのがいいと思う
ただクレーム扱いは厳しいと思うから最悪ドア内だけ塗って貰うか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:26:32 ID:QB5eSf4e0
>>201
キズの程度が分からんが、板金屋が表面だけじゃなく塗装したと考えるのが自然でわ⁇
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 08:20:44 ID:3rArhxT20
画像をよく見ると、ストライカーの奥のコーナーにタレのような痕跡が見えるように感じる。
新車から乗ってるのかな?トヨタはこの部分に空気圧とかのステッカーを貼ってなかった?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 09:39:04 ID:MtS3836aO
ドアを塗る際に、リアフェンダーまでボカシた時に出来た、
オーバーミストかもね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:21:41 ID:PEMkETvJ0
板金屋の正社員がタウンワークで募集してたんですが
板金をしたことがなくて
残業とかどんなことするかわからないので
分かる方がいたら教えてくれませんか?
スレ違いでしたらすいませんでした
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:25:11 ID:YVp89aJh0
>>208
そんなのは会社によって様々
それを聞くために電話番号が載ってるだろ

面接や問い合わせってのは企業が応募者に問いつめる
だけでなく、応募者が企業に問いつめる場でもある
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 14:28:35 ID:MtS3836aO
>>208
素人の貴方なら、朝から晩まで立ちん坊です。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:43:23 ID:+umh6ALL0
未経験なのに残業がどうこう言うやつは最初から門前払いだな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:28:10 ID:mSXkc50J0
>>206
車種がわからんのでなんとも言えないが普通は運転席にしか貼ってない

>>207
俺もそれくらいしか可能性がないと思うなぁ
現物を見れば一発だけど写真だと角度や光加減で艶がないようにも見えるしね
どのくらいの範囲でどのくらい艶消しになってるのかが分からない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:32:02 ID:oe6SNcJLO
つーか、そんなの気にすんな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:34:02 ID:JORAYIVh0
んだな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 07:03:33 ID:Y8cIWRxWO
>>201
全体ボカシで塗料余ったら裏まで塗ることはあるよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:36:49 ID:oDHkBY/vO
10年くらい前の車で
ルーフやボンネットの塗装が剥げて
艶消しみたいになった車を
たまに見かけますが
原因などわかりますか?

保管状態が悪いのか、天候によるものなのか
塗装に問題があるのか
それとも、数年前なら乗り換えまたは塗り替えしていたものが
景気が悪くて減って見かける確率が高くなったんでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:45:31 ID:SpvhXI510
>>216
その頃のワゴンRとかセルボモードとかの濃い色はほとんど剥がれます。
ラインの塗膜が弱かったんだろうね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:00:50 ID:9M5osj+H0
>>216
新車半年を事故ってホボ全塗装(確か屋根以外を全部)したこと有るけど
シルバーメタが5年で白のマダラになったよ
全体の艶はガサガサに落ちて、洗面器大の大きさの
真っ白な塗装落ちの斑点が病気のように

その車も事故の修理での塗装じゃないかな

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:15:53 ID:hiTUg3jF0
>>216
紫外線の破壊力を甘く考えてもらっちゃ困るな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 11:19:53 ID:9M5osj+H0
>>219
エビちゃん乙
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:11:03 ID:en31HqMlO
買ったばかりのワゴンR(20年式・黒)をぶつけてしまった…

線状の傷が目立つんだが、いい傷隠しみたいなものあるかな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:34:00 ID:H9pW9rAW0
>>221
あるよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:43:18 ID:en31HqMlO
>>222
ぜひ教えてください
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:17:08 ID:9M5osj+H0
>>221
木は森の中に
全体を線状の模様にしてしまうことで隠す
ゼブラ作戦
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:21:49 ID:Lg4i5mzi0
1.H18年  2,ランドクルーザー  3,黒   です。

今日、初めて自分で標識にこすってしまい、塗装がかなりはげて傷がついてしまいました。
これはいくらくらいかかるのでしょうか?

また、車を修理に出したことがないのですが、タウンページなどで町の板金屋さんなどに
頼むのと、オートバックスのようなところに頼むとではどちらがいいのでしょうか。

お恥ずかしながらペーパードライバーで、ほとんど車のことも知らず、教えてばかりで
恐縮なんですが、よろしくお願いします。
226225:2009/06/09(火) 13:22:49 ID:Lg4i5mzi0
すいません、年式は平成20年でした。去年購入です。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:35:46 ID:H9pW9rAW0
>>225
金あるんだろうからトヨタのディーラーにもっていきな。
買った店でも近くの店でもどっちでもいい。
228225:2009/06/09(火) 14:39:35 ID:Lg4i5mzi0
>>227
早急なレスありがとうございます。
購入したディーラーに電話したら、優しく対応してくれました。
ただ、大体の金額を聞くと、10万円はしないと思いますとのこと・・。
その金額にかなり驚いています・・。自分の愚かさのせいだけど、ショックです・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 14:49:36 ID:+oT7iitq0
>>221
自分で処置するなら「ソフト99」「ホルツ」のサイト見れば、処置方法が懇切丁寧に説明されている。
自分でしないなら、ディーラーへGO!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 15:44:15 ID:bR4T4Za+0
>>225
傷の場所
傷の大きさ
ヘコムの有無

くらい最低は書かないと何も言えない
ちなみにデラに出してもデラ工場が塗装するわけじゃない
下請けの町工場に出すわけでマージン上乗せでかなり高くなる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:23:37 ID:oDHkBY/vO
>>217
そう。
スズキの車やホンダが多い気がします。
たまにトヨタでも濃い色の車だとみかけますね。


>>218
会社のトラックのバンパーを塗り替えたのですが
社長がケチなもんで値切ったのか
ろくに下地の処理をせずに塗ったみたいで
一年で剥げてきました。

>>219
天候の影響が大きいんですね。
見始めた頃は、間違えて白い車用のワックスでもかけたのかと思ってました。
232225:2009/06/09(火) 18:43:27 ID:Lg4i5mzi0
>>230
傷の場所は車体の左側で、ドア部分は大丈夫だったと思います。
傷の大きさは30cm〜50cmくらいが2か所くらいあり、タイヤの真上くらいもすれていました。
へこみはありません。
教えてちゃんですいませんが、デラとはオートバックスのことでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 19:15:02 ID:H9pW9rAW0
>>232
ディーラーの事です。
ディーラーの方がずっと高いですがそれに見合ったサポートしてくれます。
ほんの少しでも気に入らなければ何度でも塗り直しとか。
話聞く限り詳しくなさそうだしぼられた?とか疑心暗鬼になるぐらいなら
ディーラーがおすすめ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:18:19 ID:en31HqMlO
>>229
ありがとう。確かに事細かに書かれてあった

バンパーを交換するとしたらいくらぐらいかかるんだろうか
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:34:48 ID:a0dQV7Sg0
>234
話、引っ張ってない?

ひょっとしてその後の質問が、
   ”意外と安いんですね。でもディーラーに全部やってもらうといくらかかるでしょうか?”

でその次の質問が、
   ”ディーラーじゃない板金やさんに頼んだら安くなりますか?”

または
   ”塗装されたものがその値段だったら、自分で交換できますか?私はオイル交換は怖くて手が出せません。”
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 05:32:18 ID:qwaUt+XN0
剥げてくるのは硬化剤をケチってるからでは?新車塗装でも剥げる事があるのかな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:38:51 ID:SSD9hK8m0
>>233
さすがに何度でも塗りなおしはねーよw
よほど同ディーラーで新車買いあさってるカモでもない限り即ブラックリスト入りだろ
Dと板金屋から見積もりとってその差額が納得いくならDのほうが確実なのは間違いないけど
238225:2009/06/10(水) 09:04:18 ID:4KEjQexH0
>>233
ディーラーのことなんですね!ありがとうございます。
おっしゃるとおり、全く詳しくないので、少し高くても勉強代と思ってディーラーに
お任せすることにします。ありがとうございました!

>>237
ディーラーとそれ以外の板金屋さんに見積もりとってみます。
車で5分のところにディーラーがありますが運転するのが怖い・・・。
へたれすぎて情けないですが頑張ってきます!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:27:07 ID:xwjcVAkKO
オススメの簡単に傷が消えるスプレーがあったら教えて下さい。
細かい傷が出来てしまい黒なので少し目立ちます。

車種は インプレッサ
色は黒です
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:48:12 ID:0NMw27gKO
>>239
細かいキズが気になるぐらいの神経質な人間なら、プロに任
せた方がいい。自分でやっても仕上がりに納得しないと思う
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:04:59 ID:xwjcVAkKO
240さん

ありがとうございました。
プロと相談して決めたいと思います
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:05:36 ID:9JENUkal0
細かい傷を消すのに、巣プレ限定?

じゃ、プレクサス吹いとけば目立たなくなるよ。
Wako'sのVarious何とか(?)でもいい。

幸せになれる。すぐ剥がれるけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:58:33 ID:xF3IUSZsO
全塗装するか買い直すか悩んでるんですが
やっぱり黒から白ってお金かかります?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:13:14 ID:/SmDBe540
>>243
変わらんよ。
やっぱりの意味がわからん
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:27:25 ID:xF3IUSZsO
友達から黒から白などへの全塗装は綺麗な色が出にくいから
綺麗な色を出したかったらお金がかかると聞いたので。
白に上塗りできるが黒だと色が出ないから塗料を落とさないといけないと。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:46:49 ID:94wepxYp0
>>245
黒いクルマに白を塗って、良い色合いが出ないなら
塗る前に1回白く塗ってみたらどうだい?
そうすれば白いクルマに白を塗ることになるから
満足できるだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:54:16 ID:TCU4HZ530
今時の塗料は隠蔽性が高いから心配いらんよ。白いサフもあるし。

というか、君はその友達に塗ってもらうのかい?車に詳しい友達&先輩ほど
あてにならんもんはないよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 13:27:36 ID:Lqkuj6d+O
>>247←の言うとおりやね。中途半端に知ってる奴の方が、
デタラメだらけだから、専門の人に相談した方がいい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:38:34 ID:02S/7IQ+0
現在DIY塗装の作業中で、今日サーフェイサーを吹きました。
明日ボディカラーとクリヤーを吹く予定でしたが、予報では夕方くらいから雨となっていま
す。朝早くから作業すれば10時くらいまでにはクリヤーまで吹けると思いますが、夜には
車を運転する予定もあります。

塗装表面は乾く時間があるにしても、明日の作業は回避した方が賢明でしょうか?
塗装箇所は10x30cm程度でメタリック、塗料はソフト99のラッカーです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:26:57 ID:i135sL+d0
>>249
明日いける!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:50:33 ID:GY+dOdtaO
>>247
>>248
レスありがとうございます。
友達が車に詳しいので相談しただけで、
もし塗装するなら専門店で頼むつもりです。
ちなみに30〜40万円くらいの塗装だと基本的には
黒から上塗りするやり方になるのでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 00:32:21 ID:UAG2BW4DO
社外エアロなんか買っても塗装前は白色だろ?
つまり白から上塗りした方がいいってことだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 04:03:51 ID:ocIjMxhr0
>>251

247です。
30〜40万だからと言う訳ではなくて、元の塗装が生きてるなら、そこにアシ付けして
サフいれて上塗りするのが、塗装メーカー指定の方法です。

基本的に元の塗装がよっぽどか、鉄板が酷い状態じゃないと塗装は剥がしません。

というか、こんなとこで効くより、何件か塗装屋回って話し聞きなよ。
その方がよっぽど勉強になるよ。


>>252

最近の高機能サフは塗装色の明度に合わせて白から黒まであるのね。だから白がベスト
というわけではないよ。メーカーによってはピンクとか色付きもあるしね。まぁ発色う
んぬんというより、歩留まりを良くするためと言った方がよいんだけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:54:21 ID:mHsHy4pm0
白ゲルは安物が大半W
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:53:19 ID:ZIhPB1Aj0
お前らにどうしても欲しい絶版車があったとして、外装色以外は希望通り
だったとしたらどうする?買って全塗装するか?
やっぱり数十年前の旧車でもない限り希望の色が見つかるまで待つだろw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:54:42 ID:xeILcZJ70
白パール色は某メーカーオプ31000円だけど他の色に比べて
塗装の耐久性は強い方なの?塗装の厚さも違うのかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:27:59 ID:GztiOGYbO
質問です。

16アリスト(現在シルバー)でオールペン希望

色 ベンツ純正アラバスターホワイト

前後バンパー脱着及びヘッドライト テールランプ脱着
ドア内側塗装

これで町板金屋でいくらくらいでしょうか?

あと、クリアを厚めに塗ってもらうと艶に違いがだいぶちがいますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:30:17 ID:m3yZgzEn0
ソフト99のサイトみると板金塗装の際元の塗装は150のペーパーとかで
金属地みえるまで落とせとあるが、メーカーの純正塗装ってペーパーじゃ
絶対落とせないぞw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:35:29 ID:kPmK1yaKO
>>256
耐久性とは何を指して言っているか分からんが、
クリアは一緒だから、塗膜硬度(耐スリ傷性)は変らん。
耐光性は色によって異なるが、パールによっては黄ばみやすいのもある。
厚みは少し厚いかもな、3コートだから。
ミクロンレベルだがw

>>257
50マソくらいじゃね?

>>258
150番のペーパーなら、塗装くらいすぐ落とせるが?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:39:41 ID:HEYa2QnqO
>>257

日本の塗料メーカー使うなら40マソ

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:49:14 ID:/2+Q08MAO
>>255
裕福な中国人は日本産の野菜を食べるのと一緒だろ。
そんで日本人は何も知らずに中国産の野菜を食べまくってる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:33:55 ID:KgjJGFux0
>>256
耐久性じゃなくて塗装工程数の違い
3コートパールは手間がかかるってこと
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:07:48 ID:VjM34s63O
>艶に違いがだいぶちがいますか?

↑何コレ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:10:40 ID:KA/DoOWO0
>>263
日本語勉強中のバルビニア共和国の人だから
大目に見てやれよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:04:45 ID:6rhfD0YVO
バルビニア共和国ってどこ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:37:06 ID:EEFue5KTP
>>265
スレ違いです
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:45:52 ID:7GVFa2/S0
>>258
150番ならダブルアクションでも簡単に下まで行くよ?WWW
268258:2009/06/15(月) 21:25:38 ID:m3yZgzEn0
マジ?
10年ちょい前のホンダ車なんだけど、全力でこすっても
ビクともしねえ・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:40:39 ID:FIwJL9Bn0
>>268
それFRPボディのNS-Xとか言うオチじゃねぇだろうなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:20:19 ID:m3yZgzEn0
うんにゃ、ラファーガ。こいつの塗装がイレギュラーなんだな
劣化や退色もみられないし、いい塗装している
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:35:17 ID:HEYa2QnqO
クリアを厚めに塗るとテロテロ感がアップする

キャンディーレッドなんかだとそりゃもう深い艶が出る
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:01:40 ID:OCd8jMcs0
150番で全力でこすってもビクともしないって、、、。
まじなら神塗装だよw
というかオーパーツだよ。

マジレスだけど、ラファーガ?ありえません。
なにかが間違ってるよ。

>>271
気のせいです。クリアがなくてもテロテロにはなります。
光沢の感じが変わるという表現なら正解です。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:39:31 ID:m3yZgzEn0
>>272
ごめん、
>全力でこすってもビクともしない
はちょっと大袈裟だったかもw
でも、ペーパーだけじゃ落とせなかったのは事実
再塗装前の状態を見てもらいたかったわ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:18:15 ID:vDQhho98O
>>247
先日、友達が5万円で全塗装しました。
多分元の塗装の上から塗っただけだと思うんだけど、
そういう安い塗装方法に関してでいうと黒から上塗りすると
色が出にくいということはあります?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:58:50 ID:b3dJnGyP0
>>274
昔乗ってた中古車は買ってすぐ全塗装にだした
んだが、1年後くらいに擦ってたので叩いて
磨いて下処理しようと思ったら4色出てきたよ
下地が何色でもそれなりに色を調整したり
重ね塗りすればワカランだろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:03:39 ID:3ejmG6ADO
>>274
激安塗装に、仕上がりは求めるな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:32:37 ID:B65jbfai0
>>247
5万で全塗装なんだから、色が変わったってだけでも喜ばなきゃ!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 11:52:38 ID:l3BcCLo60
板違いですが,質問させてください。
自転車(ルイガノMV2 PRO)の純正の黒いリム(alex DA16というアルミに黒塗装をしているもの)を
ピンクに再塗装したいと考えていますが,工程がイマイチわかりません。
どなたかご教示お願いします。

@剥離せずにミッチャクノンという定着下地材を使用
Aアクリルかラッカーの白を塗装。
Bアクリルかラッカーのピンクを塗装。
Cウレタンクリアーを塗装。
を考えています。

まず,剥離は必要ですか?
各塗装の間に1000番程度のペーパーで磨ぎは必要ですか?
お願いします。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:04:05 ID:hQH9gToD0
>>278
自分でやるより塗装屋に出した方が品質を考えると割り安だと思う
缶スプレーなんて軽くぶつけただけで超簡単に剥がれるよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:50:16 ID:iNebx3wD0
>>278
>279に同意。素人がアルミに手を出しちゃいけねぇ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 13:54:14 ID:Kd7Tpkmd0
缶スプレーでしっかり肌ができるまで塗るのって
何缶いったいつかうんだw
缶スプレー代考えても塗装屋に任せたほうがいいぞw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 14:17:52 ID:Y35eqaT/0
>>273

君の事実が一般の事実とは異なるんよ。
ペーパーの使い方が悪いのか、番手を勘違いしてんじゃないの?
自動車の塗装でペーパーより強いもんなんてありゃしません。

>再塗装前の状態を見てもらいたかったわ
てか、俺も見てみたいよw

>>274
247だけど。5万円の全塗装って30円の牛丼みたいなもんで、事例が
特殊すぎてなんとも言えん。
ただ、自動車の塗装について勘違いしてるようだけど、一般に車の塗装は
塗料の色が下地の影響が出なくなるように塗るのね。色が止まるとかって
言うんだけど。だから止まりにくい塗装色とか下地色とかってのはあるん
だけど、色が出にくいってのはありません。色が出るまで塗るんだから。
もし、下地の色が出てるなら、それは手抜きです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 14:25:06 ID:Y35eqaT/0
>>278

ミッチャクロンね。
剥離しなくていいよ。研ぎはしといた方がいいけど、ミッチャクロン使うなら
しなくてもいいよ。280の言う通り、アルミは鈑金はやっかいだけど、塗装に
関しては鉄板と変わりません。元の塗装の上に塗るんなら樹脂の上に塗るわけ
だし、まったく気にすることはないです。

てか、プロにたのみなよ。279とか280、281の言う通り塗料も違うしコスト
も仕上がりとか耐久性を考えるとむしろ素人仕事の方が高くつくよ。自分でや
りたってのなら止めはしないけど。

うちならバラして持ってきてくれれば2〜3万で塗るよ。グリスは拭きとっと
いてねw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 16:02:17 ID:iNebx3wD0
>>283
アルミと鉄板の塗装が変わらないの?
漏れは車系は良く知らないけど
アルミって素材を表面処理してないとすぐ剥がれる記憶なんだが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 16:07:32 ID:b3dJnGyP0
>>284
既に色が塗って有るんだから素材としての
下地は万全なのでは
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:11:30 ID:IxcYRA5qO
>>274
お前何遍も同じ質問ばっかりするなよ。友達に余計な入れ知恵されて気になってるけど、全くのデタラメやって言うのもまだわからんか?
このスレはプロも読んでるから、お前にアドバイスしてるスレは間違いない!
友達に洗脳された固定観念から外してさっさと塗装屋にもっていけ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 18:19:32 ID:MpiPxqj+0
>>286
スレじゃなくてレスな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:25:07 ID:NIqzMxon0
>>284

アルミ用のプライマーがあるんよ。て、たぶん言ってることは一緒だと思うけど。

まぁ普通のサフいれて塗ってもペリペリ剥がれるような印象はないなぁ。
素のアルミに塗る事はあんまりないから、よくわかってないのかもね。

基本、元の塗装が生きてれば285の言う通り。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 20:06:14 ID:iNebx3wD0
>>288
了解、ありがd。
最近アルミに塗装って図面書かないから・・・進歩したんだな orz

以前は塗装屋さんでアルミの表面に変な液塗って泡出して処理して
それからエポキシ系?サーフェーサーを吹いていたのをよく見ていた。

そのアワアワ工程がないと部分的に力が加えたり、経年変化でポロリと剥がれる。
コストと工程(時間)的にめんどくさいからアルマイト処理になっちゃったけど。

んで本題のリムの件は>285の言う事は判っているつもりですが、
該当商品を見ると塗装つーよりアルマイト処理しているように見えます。
ロゴのところはエポキシ系のシルク印刷だと予想w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 13:14:27 ID:X2AHM5P5O
で?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:00:03 ID:NMGvoWLv0
僕の亀頭にクリアを吹いて頂きたいのですが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:13:00 ID:eaMOTAoRP
マスキングの上からですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:57:22 ID:gjIGxM6HO
車に詳しくない者ですが、質問させてください。

平成14年購入 トヨタ ノア

車体の左前を、家の駐車場の膝の高さくらいの縁石に正面からぶつけ、
ヘッドライトの下辺り10cmx20cmくらい凹ませてしまいました。
ヘッドライトは割れていません。
左横から見ると、凹みのしわ寄せでボンネットと側面のつなぎ目が1cm未満程度浮きあがり
左後方からみると、その浮き上がりが出っ張って見えます。
修理にはだいたいいくらかかるでしょうか?
わかりづらい文面で恐縮ですが よろしくお願いします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:03:50 ID:BPkzNDcr0
>>293
写真載せた方が早いよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:09:26 ID:MorbY/ZlO
ヤスリかけすぎて4cmぐらいの大きさの下地?が出てきてしまったのですが量販店で売っている品物でオススメの修理の仕方とかありますでしょうか?

素人なのでそこまで綺麗に直したいとかではなく目立たなくなればいいという感じです。

宜しくお願いします。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:01:29 ID:MorbY/ZlO
連投申し訳ありません。調べてみたら下地ではなく早く擦りすぎた為によるもののようです。

この場合ゆっくりとコンパウンドで磨けば消えるのでしょうか?

改めて宜しくお願いします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:08:08 ID:fdvnaXU/0
>>296
1000番以上のやすりで擦ってたならコンパウンドで消えるよ。(荒→細→極細)

やすりっていうのは力掛けてやるもんじゃないよ。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 11:47:32 ID:7cGbQ+En0
>>296
「ソフト99」や「ホルツ」のサイトにやり方と必要な道具&材料など、
事細かく説明されて載っているから、こちらを参考にされたし!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:06:03 ID:F+Rpt+uYO
質問お願い致します。
ジムニーにサビ穴があり、アルミテープを貼ってパテ盛りしようか…と考えています。
アルミテープの上に直接パテ盛りしても剥げなどないですか?
ど素人ですのでよろしくお願い致します。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:33:15 ID:BsTL2Ajv0
>>299
大きさにもよるけど、テープを貼る所を少し凹ませて
その上からパテを盛ったほうがいい
あまりに大きいようなら、裏からFRP貼り付けたほうが
まちがえないかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:43:55 ID:F+Rpt+uYO
>>300
ありがとうございます。
参考にして頑張ってみます。
またわからない事ありましたら、よろしくお願い致します。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 15:48:58 ID:Ez69VwvRO
車種S2000
年式12年式
色 シルバーストーンメタリック
型式LA-AP1

この車を純正色のグランプリホワイトに全塗装したいのですがいくらくらいかかりますか?ボンネットやトランクの裏などをした場合としない場合の2通り見積もりお願いします!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 15:55:57 ID:BsTL2Ajv0
>>302
地域差もあるしその店の差があるだろうから
すごく適当に出すけど、まともな仕事をして
関東地方都市で全塗装30〜35万くらい。
ボンネット裏など塗装しないでそこから-5万位とおもいまする。
また外資系塗料など使用している店だったならばこれに+10万くらいかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:31:48 ID:5g09SaXO0
うちもそんなもん。状態にもよるけどね。
うちは外資系だけど、国産の時と値段は変えてないよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:08:53 ID:5j+yqYMm0
>>299
剥げはしないが1年で亀裂は入るな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:58:57 ID:F+Rpt+uYO
>>305
>>299です。
長持ちさせるなら…FRPでしょうか?
穴内にウレタンスプレーと言う話も聞いたのですが?
初素人板金の為、慎重に材料選びしたいので、アドバイスお願い致します。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:14:18 ID:Ez69VwvRO
>>303
>>304

見積もりありがとうございます!もうひとつ質問ですが、メーカーエンブレム(前後1つずつ計2つ)を剥がしてもらって、新しいのに張替えてもらう作業は料金いくらかかりますか?
308296:2009/06/18(木) 20:49:11 ID:4wf/mY9hO
>>297>>298
詳しくありがとうございます。使ったのはホルツの4枚入りので確か400番?の黄色のやつで強くやってしまいました。

力を入れず気長にやり直します。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:50:04 ID:3sBs5N9VO
駐車場の塀に擦って15センチ四方のキズで塗装が剥げました。 スピード重視で直してもらいたい場合(1日以上は不可) カーコンビニ倶楽部、オートバックスであればカーコンビニに行くべきでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 20:59:24 ID:BsTL2Ajv0
>>307
まともに仕事をするところなら
エンブレムは剥がしてから塗装なので
無料でごじゃる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:06:26 ID:piUysDXS0
>>309
車種もどこを擦ったのかも書かずに1日修理も不可ってふざけてんだよね?
あの世へ逝ってください
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:15:50 ID:3sBs5N9VO
すいません。気が動転してまして。車種は日産グロリアで傷の場所は助手席側のフロントバンパーの角です。 写真は出先なので載せられませんが1日で何とかして頂きたくて。出来より速さ重視です
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:17:48 ID:nljoi+Er0
>>312
缶スプレーで【しゅ〜】

以上!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:22:09 ID:n2V1HBin0
色も年式も書かずに1日修理も不可ってふざけてんだよね?

塗装って言ってるから、多分立て目グロリアやハチマキじゃないとは思うけど、なやんじゃうなぁ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:24:39 ID:Ez69VwvRO
>>307
ありがとうございます!広島県なのですが、塗装代金は関東地方と比べて高いですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:24:51 ID:3sBs5N9VO
度々すいません。色はシルバーで03年式です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:25:51 ID:piUysDXS0
>>312
キツい書き方してゴメンね。
カーコンとかバックスとかの括りじゃなく、実際に車を見せて「これ今日中に仕上げて欲しい」って近場を回った方が良いと思う。
作業予定が詰まってなければバンパー補修を1日で仕上げられない職人なんていないよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:36:54 ID:d2op5CYC0
>>312
山口もえに頼めば綺麗に塗ってくれるよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:38:20 ID:n2V1HBin0
>317
お前優しいな。

でも、俺、人から借りた車を傷つけて一日で直して何もなかったように返すような奴は好かん。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:41:44 ID:piUysDXS0
>>319
やっぱりそういう事かな
俺は旦那さんの車かなとも思ったんだけどねw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:47:39 ID:n2V1HBin0
いや、だんなさんの車でもちゃんと見せて、旦那が納得する修理屋に出すのが普通。
それを一日で何とかでっち上げようと言う所が、なんとなく・・・・・・・・・・・・なんとないんだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:57:20 ID:QPHB8/XgO
内装の質問もここでいいでしょうか?

インパネの木目調パネルを塗装しようと思うのですが、ラッカースプレーを吹いてからソフト99のウレタンクリアを吹こうと思います。
耐久性はどのくらいありますかぬ?
数ヶ月で剥がれたりするものでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:02:15 ID:m5NYgEPn0
そうだね...
俺はウレタンクリア10本程度常備してる。あれっ?と思ったら間髪をいれずに吹く。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:11:45 ID:hiPeLdJE0
樹脂?のサイドステップを缶スプレーで塗装したんですが、その上に
ソフト99のウレタンクリアー吹いても、かかと引っかけちゃったら簡単に
剥がれちゃいますかね?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:13:24 ID:B7XRl8ZS0
プライマー吹かないと高圧洗車とかでポロッと剥がれる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:34:53 ID:QhbvO/IyO
>>306
あー、鉄板に直接FRP貼ったら錆びてくるって聞いたことあるから
FRP貼るなら錆止め塗って貼ったほうがいいんじゃね
なんか硬化時に塩素が出てそれで錆るんだと
俺は鉄板に貼ったこと無いからよく知らないけど確かに樹脂と硬化剤混ぜてるとき目がしばしばするからあながち嘘じゃないと思う
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:45:50 ID:N9TUef9+0
以前乗っていた車で板金・塗装の必要があった際には
「車検のコバック」というお店にお願いしていました。
仕上がりにも十分満足していましたが、プロの皆さんから見て
コバックの塗装のクオリティというか、レベルはどんなものでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 22:49:24 ID:F+Rpt+uYO
>>326
ありがとうございます。
初板金頑張ってみます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:32:19 ID:MS4xK2tpO
>>293です。
>>294の方、遅くなりましたがレスありがとうございます。
写真添付しますので、だいたい修理にいくらくらい掛かるかみなさまのご意見よろしくおねがいします。
http://imepita.jp/20090618/836380
重複しますが念の為、トヨタ ノア 黒、平成14年購入
ぶつけた箇所は左前のバンパーです。ヘッドライトは割れていません。
この写真である板金屋さんに見積もりを出してもらったら、25000円と言われました。妥当でしょうか?思ったより安かったので..
ちなみに神奈川在住です。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:51:22 ID:QGYVbNlS0
>>329
25000円だったら安いね。

普通だったら交換で5〜7万あたりかな。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:09:45 ID:dfctBhx9O
>>330
早速ありがとうございます。やっぱりそのくらいしますよね。それも仕方ないと思う程凹んでますし。

自分はすぐにでも直したいのですが、家族は直してもまたどうせぶつけるからこのままで乗ると言っています。修理費は自分が払うと言っているのに!
真横から見るとバンパーがずれて溝ができてるのに、そもそもそのまま乗り続けるなんて可能なんでしょうか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:13:48 ID:mY4EUzpw0
>>331
乗り続ける事は可能。
車検にも通ります。
バンパーがなかったら通らないけど・・・

さすがにここまで凹んだら直した方がいいと思うけどね。
俺だったら指さして「アレはないよね〜」って友達と話しちゃうね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:26:49 ID:dfctBhx9O
>>332
乗れるには乗れるんですね〜錆だらけになりそう。
でもやっぱり恥ずかしいから直したい。同じ車に乗る人にも悪いし、なにより早く直してぶつけたことを忘れたい。この落ち込みから解放されるなら5万7万喜んで!

貴重なご意見ありがとうございました(*^_^*)

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:51:08 ID:mY4EUzpw0
>>333
写真を見る限りではバンパーだけですね。
傷いってるの
バンパーは樹脂だから錆びませんよ。
裏から押し出したら大きな凹みは直ると思いますけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:27:29 ID:dfctBhx9O
>>334
もう一枚見てもらってもいいですか?

http://imepita.jp/20090619/048630

左横から撮った写真です。こんなに溝が空いてたら雨とか入り込んで中が錆そう‥
とど素人な自分は思ったのでした。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:33:07 ID:mY4EUzpw0
>>335
全然大丈夫です。
塗装がはげてなければ。
グリルやバンパー開口からも水は入るので
全然問題なしです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 01:44:42 ID:RumEHCvV0
白ゲル処理済みのFRPに追加で穴明けしたときに
加工した面が繊維でぼそぼそになると思います
どう処理するといいでしょうか
338304:2009/06/19(金) 02:31:41 ID:KxsLV/b+0
>>307

エンブレムによるし、その後どうするかで違う。エンブレム外すだけならタダというか込み。
再利用不可なら新しいのはパーツ代が追加。塞ぐとか埋めるとかなら別途作業費用追加。新しい
の貼るだけならたいていはタダというか込み。

そういうのより、めんどくさいのステッカーだね。古いステッカーが全面にあると、うちは追加
費用を請求してる。

>>315

広島の業者に聞いてよ。てか質問まとめなよ。
339304:2009/06/19(金) 02:35:54 ID:KxsLV/b+0
うちも「旦那が出張してるから、その間にこすったとこ直したい。」とか「嫁が
実家に遊びにいってるから、その間にエアロつけたい。」とかけっこう来るよw


>>327

コバックもFCだからカーコンビニと一緒で千差万別。ひとくくりに出来ないよ。
それにコバックは車検(整備)が専門だから、自社で塗装してるとは限りません。
あなたが満足してた仕事も外注かもね。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 03:25:27 ID:dfctBhx9O
>>336

レスありがとうございます。
錆びないと聞いて安心しました。ちょうど梅雨の時期なので。

あと何件か板金屋さんから見積もりとって家族を説得します!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:14:30 ID:BMbA9oH60
>>340
直したことないのかな?
マジで心の傷も治るからとっととやっちまいなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 19:41:40 ID:dfctBhx9O
>>341
家族は運転がうまく、修理に出すような傷をつけたことがないのです。
ちなみに自分はこの凹みの前に2箇所くらい擦ったことあって
ちょっと恥ずかしいけど直さないで乗ってました。でも今回はさすがにねw
今日新たに見積もりとったところでは、バンパー交換で5万とのこと。
>>330さんの予想通りでした。
見積もりより実際の金額が高くなるのはデフォですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:25:20 ID:MsfC9RO00
>>342
見積もりより高くなる事なんてありえないでしょ。
何の為の見積もりなんだかわからなくなる。

 程度の良い中古のバンパー買って自分でつければ?
今のバンパーは塗装済みだし、板金屋の仕事って脱着だけだから。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 21:03:55 ID:5zc9B/JT0
>>342
これ板金屋は曲がり修正塗装の価格で
ディーラーで新品交換価格ってオチじゃないよな?
写真を拝見させてもらったけど
修理もいけそうな凹みだね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:37:53 ID:kmmfKjVc0
>>342
止め具が見えてるほど曲がってるが、フェンダーは無傷なのか?
あと、運転が下手ってのは恥ずかしいぞ。
仕事の出来る男は決してぶつけない。
ぶつけてしまう要素を考えれば...

分かるな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:44:12 ID:dfctBhx9O
レスありがとうございます。
>>343
写メールで見積もりもらったから、実物見たらもっと高くなるとか
言われたりすることあるのかなぁと思って。
自分でバンパーつけるとか超高度そう〜自信ないなorz
>>344
4社の板金屋さんに同じ写メール送って見積もり依頼。
うち1社が25000円、もう1社が50000円、あと2社回答待ちです。
ディーラーは色んなとこで高い高いといわれてるから聞いてない。
実は右前のバンパーにも若干擦れがあるから、いっそ交換の方がいいのかな。
でもまた擦るかもしれないし…今は車庫入れが怖い >_<

25000円はバンパーの凹み・傷・外れの修理の金額とのこと。
あんなに激しく真っ白な傷もキレイに直るものなんでしょうか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 23:56:34 ID:dfctBhx9O
>>345
一応前からと横からの写真をメールして見積もりもらったのでその辺は考慮された金額だと思ってます。
運転が下手…今は一番こたえる言葉ですね。このたび痛感しましたから。
女ですけど運転うまくなりたい! 当分無理っぽいですが。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:00:48 ID:bNn8Jvfp0
>>346
バンパーを留めてるツメってわかります?
それが割れてれば交換の方がいいかもねぇ。

 直ったとしてもちょっとぶつけてりしたら、また割れる可能性あります。

実物見せないと正式な見積もりはでませんね。
無難に5万払って交換がいいかも^^
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:35:08 ID:AbZibeyfO
>>348
ツメですか…割れてるか昼間見てきます。
自分もやっぱり交換がいいような気がします。
どこかの書き込みで、中古の部品に換えてもらうと安くなるようなことが書いてあるのを見たのですが、
板金屋さんに中古のバンパーを使ってくださいとか言ったほうがいいのでしょうか?
350344:2009/06/20(土) 00:39:55 ID:WGjmTv+Y0
>>349
ヒント 中古部品はヤフオクw
傷自体は直せますよ、輸入車で国内在庫無しのバンパーとかなら
まっぷたつに割れてても直すからw

しかしバンパーとしてはそんなに高額なバンパーじゃないので
交換が手っ取り早いと言えば、手っ取り早いw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 02:30:12 ID:AbZibeyfO
>350
ヒントありがとう。
もう5万で交換してもらうで自分の中ではFA。あとは家族の説得だぁ〜

レスしてくださったみなさん、ど素人の私に色々教えてくれて本当にありがとうございました。
誰にも相談できず心苦しさゆえ食欲もなかったけど、お陰さまで普通にご飯も食べれるようになりました(*^_^*)
これに懲りず車庫入れがんばります!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 06:44:02 ID:DjCHI25c0
>>351
確かにヤフオク使用すれば部品の金額は安いので、自分で交換出来る方なら良いが
自分で出来ない方だとどうしても業者(ディーラーや板金屋)に交換を依頼しなくては
ならず、大概の業者は持ち込み部品の交換&取り付けは、嫌がるか工賃割り増しに
なります。

なので、交換を考えているならディーラーや整備工場へ行って「中古のバンパーに交換して」
と言えばその様にやってくれるから、自分で出来ない方ならむしろこっちの方が安くあがる。

一度、ディーラーや近くの整備工場まわって「中古バンパー交換」で見積もり取ると良いね。
353337:2009/06/20(土) 06:46:07 ID:2N936WaB0
>>337の回答お願いします
354344:2009/06/20(土) 09:32:58 ID:WGjmTv+Y0
>>353
FRPでしょ?
その穴の周りに薄くFRP樹脂を刷毛で塗るか
またはFRPが手元にないなら
パテで少し埋めちゃえばいいんじゃね?

FRP自体は町の塗料屋で3000円くらいで小分けにしたの売ってくれるところ
多いと思うよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 10:11:58 ID:Bm2t9Dv00
板金塗装屋って向学心が無いのかね?
ヤンキー上がりが多いのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 11:10:26 ID:M54Q+xHW0
FRPなら塗料屋じゃなくても、ホムセンで売ってる
カー用品コーナーに置いてある物より、
建材等のコーナーに置いてある物の方が安い。
値段も2000円前後
357337:2009/06/20(土) 13:55:44 ID:2N936WaB0
>>354
>>356
回答ありがとうございます
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:20:04 ID:OflKBkDKO
塗装しようと思う車のパーツがゲルコートされているのですが、
この場合は普通に下地処理をして塗装しても良いのですか?
それとも特別な処理が必要ですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 16:59:32 ID:HRmQDz5F0
>>358
そのままでOK!でもサフいれて巣穴ぐらいはチェックしてね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:28:10 ID:Bm2t9Dv00
そのままじゃまずいだろ。
足付けはしないのか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:02:57 ID:HwVAG4FO0
>>360
普通に下地処理をしてって書いてあるだろばか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:21:28 ID:tmr3ehbL0
>>360
早く言い返せ。
「誰がバカだこの野郎!」とか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:49:49 ID:Bm2t9Dv00
>>361
おまえは359で「そのままでok!」って書いてる。
364327:2009/06/20(土) 22:42:42 ID:DhUjiAu20
>>339

レスありがとうございます。今乗っている車を擦ったりした場合
またコバックに出そうと思っていました。
自社塗装ブース?があるとのお店でしたので‥
安心してお願いできそうです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:26:43 ID:88YccbFDO
全塗装するときパーツ色々外すけど、部分付け忘れたり
付け方わからくて上手く付けられなかったりしないの?
以前車屋にパーツの取り付け頼んだ時にどこの部分のものか
わからないネジが出てきたりしたもんで。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:44:16 ID:klnixdYi0
>>365
付け忘れは無いなぁ。
ネジはたまに余るw  
 まぁ外見が元に戻ればいいんだろ板金なんて
367351:2009/06/21(日) 00:47:30 ID:IgYvIjJ/0
>>352
遅くなりましたが親切にどうもありがとう。
自分じゃできないし、まして家族もやらないだろうから
中古のバンパーに交換してくれる板金屋さんに見積もりとってみる。
自分はぶつけて以来乗ってないんだけど、家族はへこんだまま
乗ってます。恥ずかしい思いさせてごめん…てか早く直すの承諾してよorz
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:48:49 ID:9KJhWVoE0
ぶっちゃけ艤装なんて
あれ?ネジの山ちと潰れてね?いいやこれで・・・とか
やべ、みあたんね、ま、これでいいか・・・

とかはよくあるw
369名無し:2009/06/21(日) 01:04:24 ID:XIEYh+/nO
軽く事故りました…

ボンネットの歪みや
フロント廻りの凹み
なんかは車検って通りますでしょうか?
あとヘッドライトは素人でも交換できますか?

ワゴンRです

相手がいなくなってしまったので保険は使えないって言われました
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:16:02 ID:klnixdYi0
>>369
車検通るよ
ヘッドライトはグリル外してネジ3本位取れば外れる、
371名無し:2009/06/21(日) 02:50:21 ID:XIEYh+/nO
ありがとうございます(*^^*)
明日早速やってみます♪
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 06:58:51 ID:7T7sAwL40
塗装とはちょっとズレるのですが市販されているもので
チューブに入ったコンパウンドと液体コンパウンドではどう違うのでしょうか?
手元に仕上げ用のチューブとメッキ用の液体がありますが
塗装面の状態が悪いと思われるサイドステップを磨くと
チューブでは上手くふき取れずにムラになり余計に汚くなります。
液体の方は本当に綺麗になるのですが流石に目立つボディには不安なので使ってません。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 10:02:00 ID:I4Q2c2Rc0
>>372
研磨粒子の差
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 11:56:52 ID:rCNvONEw0
エッジ部分に錆が浮いてたので
紙やすりで擦って
錆取り除き
タッチペイントで処理しました

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:13:43 ID:gJBAP0lA0
>>374
で、何??
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:34:54 ID:7T7sAwL40
>>373
つまり液体のほうが研磨力が強く(粒子が大きい?)、より表面の凹凸を削ったということでしょうか?
チューブがムラになってしまったのは粒子が小さく表面の凹凸内部に入り込んでしまった為、と理解してよろしいでしょうか。
377337:2009/06/21(日) 13:49:10 ID:F5ZYhfzz0
>>376
粒子の大きさとか書いてるから確認しなよ
普通だとチューブの方が荒いのが多いと思ったけど
おそらく荒くて細かい傷がついた状態でムラになってるように見えるんでしょ
細かい液体でやるとテカテカにはなるけど傷とかはついたまま
荒い→細かいと順々にやるのが基本だけど液体で磨いたテカテカでいいならそれでいいんじゃね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:11:02 ID:S8a2IzGPO
新車で購入し
3年経ったころ、トランクの塗装の1部がボロボロになってきました。
自分は購入後1度も修理に出した事はありません。
板金屋さんに見てもらったら「間違いなく直してある」と言われました。
せめて買ったディーラーで綺麗に再塗装してもらいたいのですが、どうでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:17:55 ID:AquxxnJ+0
>>378
何が言いたいの?
もしかしてクレームで修理してもらいたいのかい?

単に再塗装してもらいたいなら、しかるべき金額を払えばいくらでも
再塗装はしてくれるぞ!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:58:01 ID:JnpezDYT0
DQNで、家族も乗ってる車なら、家族を疑う。
(特に血縁関係のない嫁)
ぶつけて、黙で直してる可能性大。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 19:01:50 ID:6xGRGY2X0
SAIMAっていう塗装ブースはすごいですか?
仕上がりも全然違いますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:00:11 ID:38kTS8ApO
バイクのアルミキャストホイールの塗装前後、粉体塗装をお願いしたいのですが、おいくらぐらいでしょうか?色は前後共に赤一色を考えています。ホイールはこちらで外した状態で持ち込むつもりです。 
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 21:18:22 ID:0FP38y+k0
>>381
良いブースだけど仕上がりは塗る人間次第

>>382
普通の鈑金塗装工場で粉体塗装できるとこなんてほとんどないんじゃないか?
外注先でやってるとこがあるけど前後ホイールで多分4万くらい
ちなみに高温焼付けだからベアリングも抜いとかなきゃ駄目よ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 23:58:59 ID:88YccbFDO
ある板金塗装屋さんで、元と違う色を塗るのと
同じ色を塗るのでは値段が違うのですが何でですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:15:16 ID:S/o/ClEp0
>>384
例えば黒から白に塗り直す場合、元の黒が透けてグレーになるのを防ぐ為に
一度サーフェイサーを吹くから
あと、ソリッドカラーからメタリックに塗り直す場合、仕上げにトップコート(クリアー)
を塗装するから

両方とも下地処理+塗装+磨きを2度繰り返す必要があるからね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:41:48 ID:07v3/YNHO
>>385
なるほど。詳しいレスありがとうございます。
ちなみにサーフェイサーを吹けば違う色に塗るのも同じ色にぬるのも
両者の仕上がりは全く差はないですか?
387Z31:2009/06/22(月) 01:57:31 ID:9vnAyNAuP
お願いします。
日産Z31(ZRU2By2後期) 現在青メタリック(三菱GTO純正色)です。

長い間車検を通さず所有していたんですが表面のクリア塗装が剥げてきて、ところどころ捲れてきている状況です。 

全塗装しかないのかなぁとは思っておりますが、同色であれば全塗装でなくても修復可能なものなのでしょうか?

また全塗装は同色のほうが安くつくとかあるんでしょうか?

全塗装の場合と合わせてご意見だけでも教えてください。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 09:32:34 ID:S726Fr130
>>387
部分的に(ボンネットだけとかルーフだけとか)じゃないのなら、全塗装になるでしょうね。
今の塗膜が弱かったんでしょう。部分的に直しても、すぐ違うとこが剥げてくるでしょう。
同色で外板の見えるところだけ塗装してもらうように交渉すれば通常より安く
してもらえると思うけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 09:49:43 ID:fxKgLGvs0
>>386
同じ色に塗るならサーフェイサーは不要だよ
仕上がりは変わらない
元の塗装面の表面処理、足付けしてそのまま塗装だな
390Z31:2009/06/22(月) 12:00:26 ID:9vnAyNAuP
>>388
Tバールーフなんですが屋根からピラからところどころクリアーがまだらに浮いて剥げになってます。
同色で良いので見てくれ良くということで交渉してみます。
長期洗車せず黄砂でドロドロなので一度洗車してから店に見てもらって、全塗装料金と変わらないorじゃないと駄目なのか確認してみます。

他にも直したい部分があるのでとりあえずです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:03:37 ID:S726Fr130
>>390
Tバーなつかしいww ルーフ、ボンネットは紫外線の影響もあり傷みやすいね。
とりあえずという事なら、ルーフからピラーにかけて塗装、ピラーの根元あたりでぼかし
という作業でも出来るでしょう。この型は好きでした。大事にね!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:07:48 ID:OOSe8vXYO
やっぱりメーカーも塗装の質って上がってるの?
今の新車と10年前の新車と比べたら違う?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:18:23 ID:OOSe8vXYO
全塗装ってパーツどこまで剥がすの?
例えば外装とドアの内側とか目に見える部分なら?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:19:29 ID:dj5kqFoc0
>>392
全然違う。特に90年代中盤からの10年間の進歩は著しいと思う。
ただ、ここしばらくは環境性とかといろんなことがバーターになってる
ような感じ。

>>393
予算。車の状態。貴方の希望。こんなんでどこまでやるかは全然違う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:26:42 ID:TJeDCR//0
新車の色換えのときはボンネット、ドア、リアハッチ、バンパーを外して塗った。
楽だった。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 02:28:09 ID:TJeDCR//0
ちなみに、CDアコードワゴンの白→シルバーな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:11:53 ID:usqfqmJaO
>>392
お前何日か前に同じ質問した奴か?
すぐ忘れるならメモっとけよバ〜カ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:22:38 ID:usqfqmJaO
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:35:29 ID:OOSe8vXYO
>>394
>>395
詳しいレスありがとう。
連投なのに答えてくれてありがとう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:40:36 ID:F+J6pd/t0
足付け塗装とサーフェーサーは違うんですか?

足付け塗料ってのが売ってるんですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:43:13 ID:F+J6pd/t0
自己解決しました。 足付けってのはヤスるんですね…orz
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:07:31 ID:TJeDCR//0
>>400
スコッチブライトとかも使うよ。
ボカシ部分はコンパウンド使ったり。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:08:59 ID:XkQ0de22O
S2000 平成12年式 シルバーストーンメタリック LA-AP1

ですが、新車時にメーカーオプションで21万円だったカラーの『モンツァレッドパール』に全塗装したら、いくらくらいかかるでしょうか?ボンネット裏やトランク裏などエンジンルーム以外は塗装したいです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:13:43 ID:LgzCOP2s0
>>403
いくらかかるの?の質問って
板金屋に持って行けば分かることじゃないの?
板金屋によっても違うだろうし、聞いてどうするのか不思議。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:06:45 ID:Oa8JvlKH0
車のパーツのパテの巣穴埋めて塗装して貰うにはどれくらい必要でしょうか?

サイズ的には長さ1メーター幅40センチ高さ20センチ程です。
マスキング無しでそのまま塗れる物です。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:24:26 ID:M9dL18dd0
全塗装を頼む際、塗装の質も気になるけどそれよりもパーツをばらすことで
どこか機関なんかを傷めたり部品を無くされたりしないかの方が心配なんだけど
これはさすがに考えすぎかな?
>>366>>368みたいな意見もあるみたいだし・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:14:06 ID:J3Z35QDD0
>>406
信用出来ないんだったら頼まないか、自分で脱着するしかないんじゃない?
煽りでもなんでもなく。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:34:50 ID:4gJYz7IC0
>>405
色は?
>>406
神経質な人はDAYすればいいんじゃね?
仕上がり悪くても自分ですれば納得でしょ?
409405:2009/06/23(火) 22:45:16 ID:XrzyORyb0
>>408
レスありがとうございます。
色は『モンツァレッドパール』です。
※新車時にメーカーオプションで21万円でした
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:10:36 ID:YppzWwMAO
携帯からですが>>405です。
>>408どうも。
色はブルメタで塗りたいです。

車種で言えばインプレッサのブルメタの感じがいいです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:35:09 ID:4gJYz7IC0
>>409
403さんでしょ?w
シルバーから赤への色替えなので、
ドア内張アウターハンドル脱着、バンパー脱着、他付属品脱着。
ガラス脱着無しのマスキングとして・・・
そして下色を白、もしくは隠蔽率の高い赤の塗装する事になると思われます。
それからモンツァレッドパールと言うカラーで塗装になると思います。
塗装で関東で30〜35万くらいかと(*お店によって違うのであくまで参考価格
こういった場合の全塗装だと
メーカーオプションとは違うので21万円はあんまり参考にはならないと
思われます。

>>410
FRPのハーフバンパーかサイドステップですか?
ハーフやサイドステップなら2万5千円〜3万くらいかと・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:55:38 ID:YppzWwMAO
>>411さん度々どうもです。

MDFをベースにFRPで形成したスピーカーBOXです。

自分で塗れば安上がりですが、缶スプレーでメタリックを艶々に仕上げる腕がないのでプロにお願いしようかなと・・・

取り付けは自分でするので塗ってもらうだけでいいんです。

こういう持ち込みで塗るだけってのは嫌がられますよね?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:58:05 ID:7YMwdhH00
>>412
暇な板金屋探せば快く引き受けてくれるよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:26:03 ID:XWR/yTK7O
>>413
ありがとうございました。探してみます。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 07:14:48 ID:8cB0GnBF0
今のご時世どこも暇だよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:46:55 ID:+OOfTooZ0
ヨメがバンパーとボディを擦ってしまい
ボディは若干パテ埋めしなければいけない程度の傷なんだけど
古いクルマなんで練習ついでに自分でやってみようと思ってます。
微妙な色の違いは仕方ないと諦めてますが、
オススメなパテの種類、オススメなパテを削る工具を教えてください。
サンダーかグラインダーみたいなのを買おうかと思ってます。
ボディは白、傷は1cm弱のひっかき傷が5cm×5cmの範囲に沢山あります。

若い頃に自分で何度かやったことがありますが
パテを削ってきれいなラインを出すのに苦労したり
塗装のぼかしに失敗したりしてました。

あと参考になるサイトがあれば教えてください。


417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:29:58 ID:otjOw/630
>>416
「ソフト99」のサイトが参考になるかと。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:32:10 ID:kRLQzsimO
ロックペイントのプロタッチって塗料は質は良いですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 14:53:46 ID:fRwGOh4YO
良い
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:52:53 ID:/BZT6I6kO
去年11月に黒に全塗装したのですが今月はじめから小さいブツブツが全体的に出できました
よーく見ないと分からない大きさですが洗車後にはハッキリ分かる状態です
もう一度別の所で全塗装か、常識範囲でクレーム物でしょうか?
また原因で考えられる事って何でしょうか?
車種は48年式マーク2です
宜しくお願いします。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:13:36 ID:kAQ1BrGr0
年式が年式だけに多分ボディの錆かなんかで旧塗膜の下から浮いてきてるんじゃない?
レストア並みに総剥離して下地の錆止め処理からやったというなら、クレーム付けてもいいんじゃないかな
20〜30万で上塗りだけしかしてないなら、別の所でやり直したほうがいいと思う
普通の板金屋じゃなくてレストア屋さんへGO
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:55:44 ID:rR8d0uZ80
>>416
>>417の言ってるここが分かりやすい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:57:28 ID:rR8d0uZ80
リンク忘れたw
ttp://www.soft99.co.jp/howto/bumper/repair03.html

それと傷の大きさからみて電動工具なんて全く必要ないぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:58:52 ID:sHNj+u3p0
>>420
ブリスターだね
全パネルに症状が出ててオールP前はそんなブツブツ無かったんならクレームつけておk
あとは話し合い。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:10:25 ID:I2rBU8Hb0
このサイトは読んでおいて損は無いな。

ttp://www.maruya-t.co.jp/topics/car-2.htm

しったかぶるのは嫌われるが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:19:08 ID:P3tbeTd20
サフの色は上塗りにとって使い分けてるの?
ホワイトはどの色でグレーはこの色みたいなの教えて下さい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:27:10 ID:IXQYTWEU0
ホワイトのサフ レッド、イエロー
グレーのサフ その他。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:41:50 ID:kRLQzsimO
元々塗られている純正塗料と補修の塗料って素材は違うんですか?
名前だけ聞くと補修と聞くとだと純正塗料より剥がれやすい、
質が悪いってイメージしてしまうのですが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:11:46 ID:mCdpMhqq0
>>428
はっきり言うと素材は違う。
しかし補修用の塗料だと言っても、板金塗装修理工場が使用してる塗料は
メーカー工場出荷時の塗装と硬度などほとんど違いは無いです。
まさかDAY用の缶スプレーの事じゃないっすよね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:14:33 ID:sHNj+u3p0
>>428
さっきのお前の質問に一応答えてくれた人がいるよな?
それをスルーして次の質問ってどうなのよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:45:00 ID:lyT+NhpF0
>>429
なんで同じ素材のものを使わないの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:53:24 ID:IXQYTWEU0
>>431
静電塗装も焼き付け塗装も修理の塗装では無理だから。

もしも設備があってそこで修理と思ったら
熱に弱いゴム類、ガラス、プラスチック、配線、メーターなどの電子部品等
全部外して塗装する事になるので今の補修塗装の何倍もの修理代金になる。
その負担に耐えられるお客さんがまず居ません。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:00:56 ID:BFDE9RtJ0
前に510ブルーバードをメーカー系の工場でレストアした記事を思い出した
ドンガラにして電着塗装ドブ漬けしてたな
434416:2009/06/25(木) 01:08:54 ID:jSuF4Q2N0
>>417
>>422
どもでした。
soft99を参考にたったいま塗装までが完了しました。
パテ埋め→削り→塗装を今日1日でやったんでパテが痩せるかもしれんけど。
塗装は作業灯で温めながら時間短縮しました。
残りは仕上げ磨きだけです。

言われるとおり電動工具は全く不要で、耐水ペーパー、
ペーパーホルダー、マスキングテープ、金属ブラシ類はダイソーで入手、
塗料系のみホームセンターで買ったけどsoft99が無かったのでホルツ買いました。

時間がなかった&古いクルマなので急ぎ足でやったけど
その割には満足できそうです。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 15:38:00 ID:Yqak74TO0
質問させてください。
ちょっと古めのゴルフ2のオールペンを考えています。
ただ、ちょっと普通にやっても面白くないので以下のようなプランを考えています。

・つや消し塗装→洗車機に通せない、維持が難しいなどありますか?
・迷彩塗装→通常色の費用を10としたら、迷彩はいくつになるでしょうか?

上記疑問点について誰か教えてくださいませ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:55:19 ID:YyDiyt160
つや消しやってみたいけど、傷入っても磨きでごまかせないし、部分塗装も不可能そうだからパネル1枚ごと
の作業になっちゃうだろうし。それ以前にオールペンの費用がすごそう、通常の何割り増しになるんだろうか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:17:03 ID:Hy8nprlE0
ソッリド+マットクリアー塗装すれば難しくなさそう
素人考えだけどねw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:26:53 ID:GqPO7TU90
つうかベースコートのままだったらつや消しじゃんwww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:26:15 ID:4ix4C4eH0
>>438
そうだねwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:49:36 ID:+AEMVyjR0
>435
つや消しの色にもよるけど、暗めの色は傷とか汚れ目立つよ。
白が一番=白塗装の劣化してつやがなくなったみたいに見えるけど。いいと言う人には良い。

迷彩は、いろいろあるけどえいやーで;
1.自衛隊色(一色)→10
  (手抜きの無い綺麗な塗装)
2.簡単な迷彩模様(グリーン・ベージュ・海老茶程度の簡単なパターン)→12
  (グリーンを塗って、その上にスプレーで適当に模様書く。自分で。失敗しても目立つこと無いから素人でも全然OK。)
========================================
<お奨め>
キットを買って自分でやる奴。
3.RealTreeとかMossyOakのような本格迷彩→ttp://www.trailmasteroutdoors.com/products/index.php?type=65
  (ただし水圧転写ではなくステッカー張り。)
耐久性はかなりある。個人輸入しても10万程度〜だから、お奨め。
1回失敗しても20万+αでもう一度できる。
さらに南部アメリカ人が見たら、あなたは英雄になる・・・・・・・・・・と言う特権付き。
ぜひやってみて。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:16:21 ID:R6rLRxOz0
>>440
>簡単な迷彩模様(グリーン・ベージュ・海老茶程度の簡単なパターン)

オリーブドラブ・ダークイエロー・レッドブラウンと言って欲しかったw
砂漠の王様ヽ(´ー`)ノバンザーイ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:49:50 ID:+AEMVyjR0
あ、言い忘れた。

迷彩は、自分で塗るのが基本。>他人に頼んだってもったいないだけ。
塗装がヘタだろうがどーだろうが、関係ないのが迷彩だから。
友達とワイワイやるのも一考。
マスキング忘れたって、シンナーで吹けば良い。

それとさ、迷彩の色ってかなりいい加減でOK。

別の意味での迷彩は、かなり気合を入れないとだめだけど。
ttp://www.guy-sports.com/fun_pictures/coca_cola_men.jpg
http://www.crainium.net/jdjArchives/UrbanCamo.jpg
(おれ、これも好きだけど、自分の自動車にやる気はない)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:51:47 ID:+AEMVyjR0
>441
お、好きだねぇ。
俺もなんだけどさ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 23:48:07 ID:w8Jedd8vO
あの…右側前後ドアべっこりでおまけにピラー曲がって開かない状態なんですけど、いくらぐらい修理かかりますかね?下のレールもへの字になってる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:02:54 ID:1rxo/R520
>>444
廃車、マジで。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 00:26:45 ID:da8zMQ4K0
>>444
車種ぐらい書けよ!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 03:49:59 ID:wlsQWqBoO
あえて軽自動車という事でf(^_^) だとは思った。ただ愛着あるから直したいって願望はあったんだよね。。そう思ったから代車買う予定なんだけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:32:20 ID:T3audFmvO
フェイスパネルをDIYで作成したのですが、塗装を99工房の缶スプレーで塗装使用と思います。
素人が缶スプレーで塗るので出来るだけ綺麗に塗りたいのですが、手順は下でOKでしょうか?

サフ塗り→サフ研ぎ→中塗り(シルバーメタ)→研ぎ→クリア→研ぎ→コンパウンド。

メタを研ぐとメタが飛びますかね?

素人なりに出来る範囲で頑張ります。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:38:51 ID:R3IwOukQ0
>>448
当たり前じゃん
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:43:55 ID:tfn9fpeiO
錆部分をレストアの際にPOR-15を使うつもりで通販を使い買ったんですが、メタルレディを買い忘れてしまいました。
今日明日で作業するつもりなのですが、メタルレディの代用品になるようなものでホームセンターやカー用品店でも手に入るケミカルがあればどうかお教え願います。
なければ仕方なくサビ落とした後に脱脂して直接塗るつもりです…。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:03:40 ID:T3audFmvO
>>449

メタを研ぐとメタが飛ぶという事ですか?

ではサフ研ぎ→中塗り→クリア→研ぎ→コンパウンドでOKですね?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:12:28 ID:R3IwOukQ0
>>451
そう。できればクリアも研ぎ無しで仕上げれればいいね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 12:24:28 ID:05NMJ1ke0
サフェーサ→磨き→シルバー塗る→クリア→水研→クリア→コンパ

これで完璧。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:09:47 ID:PAznBDh+0
おやつは?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:57:58 ID:T3audFmvO
>>452-453
ありがとうございました
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:01:57 ID:gNwRCZLgO
ウレタン製のサイドステップを中古で買ったんですが、色が合わないため塗装を剥がして使いたいと思います。
そこでですが、剥がすのには普通の塗装剥がしなどで大丈夫でしょうか?注意点あれば教えてください。
理由としてはボディ色が黒なので塗装代を浮かせたいからです。見栄えが悪ければ、塗装を考えます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:46:24 ID:0kb9Gj390
>>456
ウレタンパーツに剥離材使ったら素材がベロベロになる。
普通に足付けして黒を塗りなさい。
あとはググれ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:48:36 ID:05NMJ1ke0
えーと、整理してみよう。

 1.車体色が黒
 2・サイドステップは別の色
 3.素材のウレタンの色は黒
 4.塗装代は浮かせたい作戦
 5.色剥いでウレタンの素材色と車体の黒をマッチングさせる作戦
 6.見栄えが悪かった場合塗装するからまずは剥離で行く大作戦

と言うことで質問は
剥離材は Q=> 普通の <=Q  剥離材で良いですか

・・・・・で合ってる?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:08:05 ID:v8EKt/h00
なんか最後の計算式がわからなそう
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:55:44 ID:aAPTfwRP0
新車購入後4年ですが、ボディの一部にクリアのブツブツが出ています。
1週間前ほどにその付近であるドアミラーの再塗装をしたのですが、
その作業工程で剥離剤などの付着で発生したのではと思っていますが、
実際のところ、その様なケースの発生率はいかがでしょうか?
ひょっとしたら、メーカーでの塗装に問題があったのでしょうか?
是非、プロの方の見解をお聞きしたいのですが。m(_ _)m
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:06:44 ID:MXBo5EsH0
>>460
99%メーカーのせいでは無いね。
板金屋のマスキングが甘かったかなんかだと思います
462sage:2009/06/28(日) 01:11:07 ID:aAPTfwRP0
>>461
ありがとうございます。
そうですかぁ。
このまま放置しておいたら、酷くなっていくものなのでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:35:31 ID:SCN44O47O
…POR-15に関しては誰も分からないのでしょうか…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 06:30:34 ID:naBt838IO
>>457
変形しちゃいますか・・・
ペーパーがけで地道に行くしかないですかね
>>458
式がよく分かりませんが、普通の離剥材でいいか?ということをききたかったわけです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:42:27 ID:dbUJ6E03O
日本ペイントの塗料は良いですか?オールペンを頼もうと思っている工場が使っています。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 11:08:02 ID:/wfvolDN0
良い
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:08:09 ID:Nv/Z13kS0
>>463
このスレの奴らなんて所詮その程度。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:21:11 ID:OpE7IH/90
補修に関してはニッペよりロック。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 16:42:44 ID:eLCLa23tO
板金パテをPPバンパーに使っても大丈夫ですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:22:23 ID:RS6pchxuO
カーブで壁にぶつけてしまったので、バンパーとボンネットを交換したいのですが、いくらぐらいかかるでしょうか?
車種はフィットです
よろしくお願いします
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:56:22 ID:gDpgttpPO
すいません、お教えして頂きたいのですが、平成10年、チェイサー(パールホワイト)の前両角バンパーの擦り傷(両側ともに20cm×20cm)は直すといくらくらいかかるでしょうか?前オーナーがつけた傷であり、ディーラーで購入した際にタッチペンで補修がされておりました。
472適当に嘘を書くド素人(大将):2009/06/28(日) 19:35:10 ID:/wfvolDN0
>>469
問題なし

>>470
部品10万
塗装15万

>>471
7万
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:57:57 ID:tmv2ttVz0
ロックは色データがクソすぎる
最初からデータを当てにしないで作ればいいんだけどねw
474468:2009/06/29(月) 01:13:25 ID:eVoaxEgu0
>>473
確かに!特にホンダ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 01:53:53 ID:GHsYgu4Q0
ニッペも結構ふざけてる
とくに国産車のごちゃごちゃ色の入ったシルバーとか
ぱっと見でメタルからして間違ってるのが分かるレベル
そろそろ配合表買うのやめようかしら
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 06:13:50 ID:6ldd57AI0
>>450
メタルレディの様な物はホムセンやカーショップには無いよ。
一応、ホルツのサビチェンジャーはあるが、これはメタルレディに比べると
まったく役に立たない。

素直にメタルレディを購入するか、地金出るまで磨いた方が良いね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:54:07 ID:EDpjckmzO
>>476
塗装面のサビを処理する場合、あらかたサビ落とした後
脱脂して、メタルレディ塗って、POR15塗ると思いますが
塗装が多少残ってる上からメタルレディやPOR15を塗っても大丈夫でしょうか?
塗装は完全に落とすべきでしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:28:12 ID:uou/1J2nO
大丈夫。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 10:48:58 ID:sM5ASWwIO
ブロック塀にドアミラー当ててしまい少し深い線傷1本で4センチ出来てしまいました。
タッチアップするかパテ入れてエアータッチするか……自分で直すならどんな方法がよいですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 11:00:08 ID:fxUC2t7UO
色は?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 11:21:34 ID:7Wi42GxR0
>>479
エアータッチでだと山口もえでもひと吹きでキレイに塗れるぐらい簡単だよ♪
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 13:38:42 ID:sM5ASWwIO
>>480

ZA4
クールベージュメタリック
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:18:37 ID:sM5ASWwIO
>>481

鼻で笑うわ。面白いようで笑いは取れない。
もえのエアーなら耳元でやって欲しいわ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 15:43:59 ID:c182sfUaO
FRPの割れはだいたいどこでも直せる?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:25:39 ID:fxUC2t7UO
直せる
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:28:38 ID:fxUC2t7UO
>>482
板金屋で一万五千円。
自分でやるな。無惨だぞ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:29:48 ID:cUXS4RTn0
>>483
エアータッチが選択肢にあった携帯厨が何言ってんだがwwwwwwwwwwwwwwwwww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 16:45:05 ID:8LBOBcmJ0
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:30:34 ID:e0mZQpyR0
お礼は言わずに煽りだけいれる。
クオリティ高いな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 17:37:25 ID:LG9DwuGJO
板金パテって割れたりする?

引っ張りには強いみたいだけど、ハンマーで叩くみたいな衝撃与えると?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:14:35 ID:fxUC2t7UO
割れる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 19:37:01 ID:sM5ASWwIO
>>487

カタはめたろかワレ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:17:26 ID:t52qzfZm0
>>492
死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:29:54 ID:sM5ASWwIO
>>493

はぁ何か???
ドアホが
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:58:17 ID:LG9DwuGJO
>>491
やっぱり?

でもまあ強度はあるんだよね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:20:07 ID:1dM2b/PG0
パテは極力薄く塗らないと経年劣化で割れやすい。
PPに使うにしても変形を直さないといけません。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 00:24:30 ID:4aIKjtt3O
スプレーガンでの塗装を考えています。
バックドア一枚塗ったりを考えています

ホムセンで売ってる安物の吸い上げ式ガンでは、初心者では扱いにくいでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 05:42:26 ID:2eP9MCvpO
>>479
色が合いそうならエアータッチの方がキレイに仕上がるよ。
色が合わないと被害が広がるかも知れんけどw

まあ一度、ペンでちょんちょんの方法を試してみて、
それからエアータッチするかどうか決めれば?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:07:28 ID:DhSqBXG70
>>494
エアータッチ厨ワロスwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:11:32 ID:OCQwKN1t0
>>497
論外。ありゃ壁とかにペンキを塗るための物だろ。
そんなの使うぐらいだったら缶スプレーの方が遥かにきれいに塗れる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 11:56:39 ID:nNHuoB9x0
>>500
吸い上げ式使った事ないだろw
502497:2009/07/01(水) 12:05:38 ID:4aIKjtt3O
>>500-501
レスありがとうございます
吸い上げ式より重力式のほうがいいですかね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 12:50:24 ID:ygl4GG2aO
>>499

君はここでは邪魔な存在だね。皆、真剣なんだよ。参考にならない書き込みは不要だよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 13:57:55 ID:OCQwKN1t0
>>501
こいつが言ってる吸い上げ式って電動ポンプの安物のことだぞ
お前なんか勘違いしてねえか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 14:01:45 ID:6MTmzFC20
>>503
エアータッチ厨必死すぎだな
もうオマエ哀れだから消えろよ
山口もえに直してもらったらどうだ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:17:50 ID:ygl4GG2aO
>>505

何勘違いしてるだ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 16:27:24 ID:XG/17gkyO
>>497
ぶつけたの?
それとも単なる色変え?
ぶつけたのならキズの具合は?写真うpしてもらうと判断しやすいけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 17:50:07 ID:J3U7ssyX0
>>507
次スレのテンプレートに
【状態表示はできるだけ写真を添付のこと】
を追加希望したいのですがいかがでしょうか?

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:06:37 ID:XG/17gkyO
そうしましょう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 18:11:43 ID:2PBfyAznO
はじめまして
フロントバンパー丸々塗るのはいくら位でしょうか?最近オクで中古のバンパー買ったんですが、色がちがうので合わせたいんで。
物はFit無限バンパー黒色です。それを純正赤にしたいので、ヨロシクお願いします。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 19:14:45 ID:nNHuoB9x0
>>510
取り付け無し?
無しなら25000円
脱着有りで30000円

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 20:57:33 ID:2PBfyAznO
>>511 取り付けは自分でします。

ありがとうございます。

さて、明日交渉に行ってきます!
513エアータッチ仙人:2009/07/01(水) 21:56:24 ID:u5UliKGA0
グワーッハッハッ!エアータッチ万歳!
ワシはエアータッチ仙人じゃ。
エアータッチのことなら何でも聞くが良い。

ふむふむ。>>479のケースじゃな。

なるほど分かった!
この場合、エアータッチでは手に負えぬ。
板金屋に任せるのが吉じゃろうな。
514497:2009/07/01(水) 23:19:30 ID:4aIKjtt3O
すいません。1.5馬力のコンプレッサーで、吸い上げ式のガンで吹こうと思ってる
ってことです。小出しでスマソ。
用途は傷だらけなので、色替えです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:25:57 ID:XG/17gkyO
え?
キズを取ることを考えず、いきなり塗装ですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:40:03 ID:uKQvJhJrO
エアータンクが小さいだろうから、まともに吹けなさそう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:44:12 ID:4aIKjtt3O
>>515
そりゃもちろん落としますよ。
缶スプレーではボンネット塗ったりするのは大変

>>516
50lくらいないとまともに吹けませんか。

レスありがとう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 00:36:35 ID:K80afDPs0
>>517
1.5馬力あれば十分です。

1馬力でも十分塗装なんてできるよ。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:47:44 ID:OfPOrtrV0
>>516
馬力はいいだろうけど>>514が言う様にエアタンク容量は
小さいと途中でなくなっちゃうからな…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 11:42:03 ID:u9i3xxgI0
タンク小さくてもハッチ1枚余裕だよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:04:14 ID:eky+pJc7O
>>479

板金してる立場の人間からすると…‥完璧な仕上がりを求めるなら、やはり板金屋でそれなりの費用出した方がいいよ。カーコンはあまりオススメ出来ない。
少しの傷程度ならマスキングしてタッチアップで十分。乾燥してからペーパーとコンパすればそれなりに出来る。
>>513のようなヤツ無視しろよ!!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:32:14 ID:flkOx8LH0
>>521
相手してんのお前だけじゃん
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:07:43 ID:AxeUMRg60
まーまー
人の柚子肌を撫でる様なこと言わんでも。

所詮ミラーなんだから、色々やってみても勉強料はたいしたことナイ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:14:48 ID:SFdj+KAJ0
つーか仙人の癖して板金薦めてやがる>>513
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:48:24 ID:mTXgfP7Y0
年式:’97 車種:アストロハイルーフ(スタークラフト) 色:紺
純正色に全塗装とフェンダーの軽い凹み直しでいくら位かかりますか。
ボディーサイドのデカールとか張らないとみっともないですかね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:09:03 ID:aCEdWIQaO
正直どうでもいい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:11:39 ID:l1xyBkCXO
純正全塗装には適わないっていいますけど、ぶっちゃけパールとか特殊な色でなく
ソリッドホワイトとかなら30〜40万の全塗装したら純正と見分け付かないんじゃないです?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:21:54 ID:wuPOF8jQ0
>>527
見分けの問題ではない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 03:06:51 ID:qW5JP+VX0
どんなに完璧に仕上げても塗った時点で終わり
新車にはならない
530337:2009/07/04(土) 07:48:23 ID:MeAgBdl+0 BE:1987995078-2BP(1500)

vipと規制議論が64だったけど
あと開いてる板の中では48でした
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 07:49:09 ID:MeAgBdl+0
誤爆スマソ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 18:27:45 ID:iyMmlXDnO
>>528
どういうことですか?
単に見た目は見分けつくのか聞きたいんですが。

>>529
新車になるなんて思ってません。
てかそこは純正だって劣化するわけだし新車云々は意味のないことじゃないですか?
下取りで価値が下がるとかそういう話じゃないですから。
素人がガワだけ見て見分けつくもんなのか知りたいだけです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:02:35 ID:Kjb8t36P0
要は俺らのレベルじゃ見分けつかないほどうまく塗れませんってことだよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 21:20:21 ID:oY7f5buD0
色は何であれ、新車ラインと町工場では塗料の種類、工法が違うから見分けはつくよ。
だって、塗装屋は新車の肌に近づくように塗ってるんだぜ?
そういう見分けがつく目があれば素人でも違いはわかるもんだ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 22:11:44 ID:Yt1a9XyH0
>>532
心配すんな。
素人に見分けがつく様な仕上がりではとてもじゃないが納品できない。
そんなもん「出来ました!」って工場長に見せたらぶん殴られる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:26:21 ID:crBdT+3AO
結局意見分かれるんだよな。
ある程度年数経ってもやっぱり純正塗装の方が質が良いと言う人もいれば
最近の塗料で塗り直したほうが質が良いと言う人もいるし。
たださすがに新車と比べようとは思わないかな。
そもそもどこから新車じゃ無くなるかわからないし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:44:10 ID:0JATCj3y0
純正にこだわる奴もいるしね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:03:32 ID:MwZKhzZT0
自分の車は買ってから一度も補修してないと思ってても
買う前に補修されてる例だってあるんだからな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:04:46 ID:L7pmVfkJ0
>>537
純正以上の塗装になる理由を述べよ。
勝てるわけ無い、純正の塗装に。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:07:49 ID:MwZKhzZT0
>>537
>>539みたいなやつの夢を壊すなよw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:12:19 ID:crBdT+3AO
街で車見ても特殊な色や古い車なのにピカピカでない限り
どれが全塗装なのかなんて個人的にはわからないけど、
同じ色で見比べたらやっぱり明らかに違うのかな?
純正は劣化しても高級感がある、全塗装はピカピカでも
やはりどこか安っぽいみたいな。
技術じゃなくて塗料の問題とか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 03:18:45 ID:8iXOJZKH0
色に差がある訳ではなく、ツヤと肌で違いが100%わかるんだよ。プロは。
だからというって、ユーザーが気にすることは無い。
新車以上の仕上がりは(プロの目で)無理なんだから。
ちなみに高級車よりも軽の肌が難しいけど、おいらだけ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 05:52:24 ID:CJ0XNjnF0
>>542
あのボテボテしてかつボヤけた感じやだよな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 07:07:50 ID:FB5IvS0A0
>>542
高級車はただ塗り込めばいいだけだからな
 

ってか何を持って質が良いって事になるの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:38:23 ID:olKUoVeE0
純正のソリッドレッドで色あせしてこ汚い車なら
丸ペンした方がよっぽど質が高いと思います。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:40:51 ID:olKUoVeE0
そして新車の塗装にこだわる人は絶対にぶつけないように
ガレージに車飾って太陽に当てず、
走らないようにタイヤ外してればいいんじゃないかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:04:21 ID:Py37AxgU0
みんな塗装がへたくそなんだね。

つか設備がしょぼいんじゃない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:09:08 ID:gaql1YyT0
>>539
無知すぎる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:38:48 ID:8iXOJZKH0
インデックスタイムとか硬化剤の比率をちゃんと守れば
純正なみの質が得られるのだが、、、。

>>543-544
軽は達成感が無いよね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:27:56 ID:R54C1hz80
純正に勝つのは無理っていうのは、塗装方法が違うって事でしょ?
フェラーリなんかは10年前くらいまでメーカーも職人がガンで塗ってたみたいだけど・・・。
それに勝つのは簡単かもしれない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:48:35 ID:8+BvkSnQ0
>550
そうなの???
新車は内装入れる前に塗装して、内装入れたら出来ない程度の温度で焼き付けやってるかと思ってた・・・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:05:10 ID:5WKFa2U90
>>551
焼付けっつーか強制乾燥だろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:10:51 ID:eRW0yUDR0
wikipediaより
>一般的に40℃〜110℃程度の温度を30分以上かけて乾燥させる。

>内装入れたら出来ない程度の温度で

あってるんじゃね
強制乾燥ではあるけどそれだけなら常温で送風のみともとれる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:28:54 ID:8+BvkSnQ0
>552,553
良くわからんが、もうメーカーでも焼付けと呼べるような事はやってないのか。

残念。

販売店のお宅親父が1940年代のフォードを持ってて、塗装が凄い綺麗だったから
”綺麗に塗りなおしましたねぇ”って言ったら、
”これオリジナルの塗装だよ。昔の塗装は今のとは比べ物にならないくらい丈夫。焼付け温度と時間が違うからな。”

ソリッド黒だけど、60年以上経っても綺麗な塗装って凄いよね。

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:36:33 ID:eRW0yUDR0
>>554
いや、やってるだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:21:24 ID:8iXOJZKH0
最近の新車はメラニン・カチオン塗装じゃないの?
温度を上げるのは「硬化」の為でしょう。
新車と補修では使う塗料の硬化温度が違う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:37:22 ID:KzTHm1ds0
>>554
ねえよwwwwww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:41:45 ID:5WKFa2U90
>>554
ほかの物は丈夫に作ってあると思うけど。
塗料はちょっとねぇ。
保存状態がよかったんだよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:02:02 ID:F9XQMpPFO
素人です…
板違いですが、部屋のドアを先日塗装しました。
前に(20年前)ハケ塗りで塗装したので、当て板で凸凹の下地処理後、気になる所をクイックパテで処理…

ホームセンターでウレタン(油性)をかなり厚く吹き付け塗装しました。
しかしながら、二週間後ペーパー後がもの凄くとても、仕上がりに不満なので、
ダブルアクションで下地(ペーパー目消しだから400→600)カンペのウレタン2液サフェを吹き→1000番で研磨→吹き付け

上塗りは531を塗ろうと考えています…
何か、問題点があれば、教えて下さい。m(__)m
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:26:49 ID:JIXHdk750
普通に全塗装…いくらから?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:39:58 ID:1mzGnx3+O
質問お願いします。
新車購入時に社名とか書いたステッカー貼ってありますよね?上手く剥がす方法ありますか?
普通に剥がれる物ですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:04:10 ID:0P/BK65N0
ド素人です
塗装といえばプラモしか知識ないんです。

車種はトヨタのガイア(白)

車庫入れしているときにこすってしまい塗装がはげてしまいました。
傷は黒いこすり傷と大きな傷(塗装がぺロッとはがれた感じ)

とりあえず軽いこすり傷は専用のコンパウンドで磨き目立たなくなったんですが
大きいほうは下地を吹いて塗装しないとだめな感じでした。
だめもとでプラモ用のサーフェイサーを吹いておいたんですが

こういう場合は車用のサーフェイサーのほうがいいんでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:11:56 ID:5WKFa2U90
>>562
プラオ用でもOKですよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:21:18 ID:0P/BK65N0
>>563さん
dクスです

一応サフを吹いて一日乾かしてから塗装するつもりです。
さすがに模型用とはいかないので近くのカー用品専門店でコンパウンドと一緒にTouchUpを買いました。

他にもお勧めの塗料とかありますか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:40:17 ID:F9XQMpPFO
追記です…

ドアは木材です…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:48:13 ID:Bv0sJN++0
見積もりの方宜しくお願い致します。

6年式 EG6 シビックSIR シルバー
ミニサーキットで縁石をまたぎ、下側からラジエーターコアサポートをぶつけました。
自走可ですが、ラジエーター水漏れ在り
バンパーを取り外してみると、コアサポートが並行四辺形になっており
フロントサイドの下側が両方とも10mm〜20mm押されてねじれている様に思います。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:54:57 ID:Bv0sJN++0
追記です。
>フロントサイドの下側が両方とも10mm〜20mm押されてねじれている様に思います。
後ろ方向に突いた感じはありません。
方向としては、左方向ですが、突き上げた為、上方向にも寸法が狂っているかもしれません。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:18:18 ID:geMR4BGK0
>>561
ドライヤーで暖めると剥げる。
今の季節なら太陽光を当てて熱くするのもいい。
もし糊が残ったらシンナー、シンナーがイヤなら灯油でふき取れる。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:47:03 ID:WKRxWsAq0
>>568
追記
アルコールでもOK
エタノールじゃないぞ。
メタノールだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:00:06 ID:Vl71gsAo0
>>561
ドライヤーでも構わないが、熱湯かけた方がふやけて剥がし易くなるよ。
後は、568の言っている通りシンナー等で糊を拭けばOK!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:17:27 ID:GIf/Tt/T0
ヘッドライトの中を塗装したいのですが、レンズ部分を簡単・きれいにに開ける方法は
ありますか?プロの方のおススメ方法ありましたらよろしくお願いします。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 09:18:58 ID:JznHHu9N0
>>569
メタノールって
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:27:05 ID:Q8GlFS7gO
>>571
パカッと
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:37:05 ID:5437Hlb/O
ディーラーにて修復歴無しとして購入した中古車に修復歴が発覚しました。
溶接剥がれのせいか段差などでは左リア周りからガコガコ異音がし、雨漏りもします。
こういうのって直るもんでしょうか?
返品か修理かで悩んでます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 11:56:17 ID:5dRaX3DQ0
>>574
ディーラーだったら返品・クレームが
ききそうな気がするから言ってみたら?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:42:26 ID:5437Hlb/O
直してもらえるなら修理、無理そうなら返品がいいかなあと…
本当は同じ車を探して欲しいところですが、正直タマの少ない車なので
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:13:18 ID:MKaceyLm0
修復+格落ち損害分の返金

溶接剥がれによる異音等をタダで直してもらったとしても
中古車として売れば元々の修復歴に対する格落ち損害が発生する
買取屋に見積もらせれば修復歴の分がいくら減額されるかはすぐ分かる

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 13:35:04 ID:5437Hlb/O
購入額は車体本体30万程度なんですが、年式や走行距離を考えると
修復歴の有無に関わらず買取屋に出したら査定は0っぽいです…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 15:51:43 ID:DtJ1q4680
>>571
予想ではシリコンで固められてるから
ドライヤーで段ボールのなか高温にしながらとか熱湯につけながらじゃないか
「ライト 殻割り」とかでぐぐればいいよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:21:01 ID:JznHHu9N0
>>579
ブチルゴムじゃねえの?
ヘッドライトのガスケットとして純正部品があるし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 19:37:39 ID:sWOgj2Yn0
>>579
ありがとうございます。ぐぐってみます!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:08:30 ID:cz4cfSWSO
2代目プリウス 黒 新車2ヶ月目

度素人です。査定お願いします。
後部ドア〜タイヤの上のパーツを電柱に派手にこすってしまいました。
全体面積は50センチ×60センチ。
凹みあり。
すりキズ+所々塗装がはげ樹脂(?)みえてます。金属が出てる部分もあります。
焦って自力でコンパウンドをかけて、傷かくしマーカー(?)で色をつけました。
しかし当然ですが散々な仕上がりのため、板金やさんに出そうと思いました。

・板金やさんに出したらいくらくらいかかるか?
・修理したらしないより下取りに出す時に価格が下がるか?

の2点お願いします。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:16:25 ID:geMR4BGK0
プリウスを板金塗装するのはエコに反する。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:43:48 ID:jDmuy5QV0
>>582
・板金やさんに出したらいくらくらいかかるか?
 ⇒モノによる

・修理したらしないより下取りに出す時に価格が下がるか?
 ⇒モノによる

写真をうpしてもらわないと何も分からない。
購入直後で運転も慎重になる時期にたった二ヶ月でぶつけるということは、
一年に六回×1.5としておおよそ10回。
直したところを再びぶつけて直すという反エコをやってしまわない為にも
傷、ヘコミをいったんストックしておくのが吉。
ある程度むちゃくちゃになったところでまとめて修理に出すと若干エコかも。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:58:26 ID:cz4cfSWSO
>>584
写真は明るくなったらチャレンジしてみます。

確かにこれからもぶつけてしまうと思うので修理は保留にしようと思います。
ただ、怪我の部分にサビがきてひどくならないかが心配です。
市販の傷隠しマーカーは塗ったのですが、なにか効果的な対処方法があったら
教えてください。

教えてチャヲですみません
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:00:46 ID:1lnGVvXq0
>>585

教えて「ちゃを!」
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 00:00:54 ID:0ea5RC8d0
>>582
多分板金で直せそうだね。
ドア+リアフェンダーで12万〜かな。 まぁ20万はいかないと思います。

もう下取り考えてんの?w
直した方が絶対いいよ。
ぶつけてる車乗ってると洗車するのも嫌になるから早く直した方がいいよ

 >>584
つかお前、見てもわからんだろwwww
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 01:40:53 ID:x0InnB3FO
一般的な5〜10年落ちの純正塗装の車と一般的な30〜50万位の全塗装した車なら
見た目の質感、耐久性なんかはどちらが上?
同じ車で同じ色と仮定して。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 02:49:26 ID:9eJmU/7q0
何回同じ質問をしたら気が済むんだ!
そもそも「一般的」の意味が判らん。
Oldtimerとかメカニックでも読んで少しは研究しろよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 07:59:07 ID:x0InnB3FO
一般的の意味か。
イメージ的には>>588の上記はAAで4.5〜5点くらいの外装の車かな。
下記の方はおたくらのお店のその位の金額の全塗装と考えて。
そもそも新車の塗装と比べるのがおかしいよね。
新車を全塗装する場合なんてめったにないんだから
やっぱり多少年数が経った車と比べるべきかと思って。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 09:42:46 ID:c1n5IVCm0
俺は車庫保管していた9年落ちの車を60万かけて全塗装した。
結論は全然全塗装後の方が良いよ、ソリッドの黒だけどね。

新車時となんか比較しよう無いけど(写真と比較しても無意味だし9年前の
記憶とも無理)今の塗装の方が艶と言うか質の良さを感じる、錯覚かもしれんが。

質問者が出す店の腕によって結果は全然違ってくると思うが。
車を預けていたのがほぼ二ヶ月、高級塗料と全部はずして丁寧に作業するのが
ウリの店に俺は出したけどね。
592名無し:2009/07/07(火) 10:34:47 ID:N82281SzO
すいませーん
素人でも解るような
板金、塗装の本てないですかね?

調べてもみつかりません
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 10:43:40 ID:/4FKn2w2P
>>592
ありますん。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:04:46 ID:IG2v+HfXO
14年式のライフ白を新車購入数ヶ月でぶつけた
現在、補修した所の方が艶がある
青空駐車で手入れもあまりしてないが
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 11:32:56 ID:vpOYWI/kO
ふむふむ。
で?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 17:15:43 ID:eVhDMpRhO
>>591
その割りには60万て安いね。車は何?
597409:2009/07/07(火) 21:12:06 ID:/hoQQuEj0
ルーフが錆びていて、このままだと穴が空きそうです。
もし穴が空いてしまったら、修理にどれくらいかかりそうですかね?
大きさは大体2〜3cm四方くらいのが一箇所、1mm四方くらいのが一箇所です。

予算20万以下で可能でしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:37:19 ID:NmlZhE+G0
穴が開いてから修理にだすんじゃなく
穴が開くまえに修理にだすべきです
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 21:39:07 ID:zoCIdhkv0
>>597
余裕です
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:03:56 ID:vITBAI5E0
>594
塗装って、そんなもん。
垂れる寸前の厚塗りが一番つやがある。

垂れないで且つ一発で終わらせようと塗ると、柚子肌と言うか下手すると艶消しに近くなる。
メーカー塗装も安い車は柚子肌酷いしね。
垂れたら剥離→塗りなおしだから、メーカは安い車にそこまでチャレンジしない。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:29:56 ID:grUrBe+tO
ところどころ塗装がハゲてきて、錆がでてきたところもあります。
思い切って全塗装をしようと思います。
錆は紙ヤスリで落とすとして、他の塗装面は水洗いした後、上塗りすれば大丈夫でしょうか?
あと、もとが白なので、ホームセンターに売っている屋外鉄用のペンキで白なら何でもいいですか?
違う色に塗ると車検が通らなくなるとどこかで聞いたような気がしたもので。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:34:21 ID:/xPn1uVI0
>>601
ペンキで車塗るんだ。
頑張れ。
報告を待ってるぞ。

ちゅーか、色が変わったら車検通らないって
何十年前の話だよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:42:49 ID:xsgwXT7iO
ヘッドライトに塗っラッカーペイントはラッカー薄め液で消してヘッドライトが溶けるとかないですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:48:40 ID:grUrBe+tO
>>602
色は大丈夫なようで安心です。
自動車用の塗料は高いので、ペンキにします。防錆の効果はあまり
変わらなさそうですし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 00:06:38 ID:/ZffmLN10
>>603
溶ける
606名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/08(水) 02:40:27 ID:Fg395TMM0
初めて書き込みます
日産デュアリスを購入してまもなく丸2年になりますが
先日ディーラーに入庫したところボンネットの塗装が酸性雨で傷んでいるので保険使用での再塗装を勧められました
新車購入&5年コートを施工してあるのに2年でこんな状態になります?

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 02:51:35 ID:0R6EeBX50
屋根だけ黒に塗って欲しいんですが
相場は幾らくらいですか?

車種  アリストの白(ムーンルーフ付き)で屋根だけ黒でクリヤーを厚めに塗ってほしい

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 07:00:49 ID:p55eSWR70
>>600
594は単に塗膜構成の違いだと思うけ。
補修部分だけクリヤーコートされてるんだろ。よくあること
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 07:01:44 ID:p55eSWR70
× 思うけ。
○ 思う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 08:40:57 ID:WZnyd7tC0
>>606
日産って自社の塗装は弱いですよって
言ってる様なもんだね。
酸性雨で再塗装なんて聞いたこと無いよ。
俺なんか今まで純正塗装で18年車だがダメージなし。
多少の傷はあるけど。

で、言われたって
自分で見てどうなのさ。
ディーラーも不況だから客の不安を煽って
儲けようとしてるんじゃないかと推測するがな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:02:13 ID:rl0bOyvI0
それより俺は酸性雨が原因で保険がおりるって方が気になる。
保険の適用って色々裏技があるのは聞くけど酸性雨がOKならほとんどの
青空保管の色あせ車がOKになってしまう気がするんだが。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:15:07 ID:iD8D7aU20
そこは飛び石ですよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 13:03:07 ID:EPJjG37HO
皆さんのお店で60万円くらいでレクサスのパールにオールペンしてください頼んだら
1〜2m離れて見たくらいじゃ本物と変わらないレベルの塗装はしてもらえます?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 16:18:08 ID:H34R43wE0
見る人の視力、角度、天気にもよる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:03:49 ID:3AUB94OG0
>>613
無理
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:32:42 ID:E6oKh6plO
>>613
せめて倍は貰わないと…。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:45:46 ID:yprVj/Yu0
>>613
うちはその値段でいけるよ。

つか板金なら板金専門で、塗装なら塗装専門のスタッフでやってる所もってったほうがいいよ



他よりは全然うまいよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/08(水) 18:21:20 ID:2SgH4sMJ0
>>610
ボンネットとルーフだけ近くで見るとシミみたいになってるのがわかる程度です
黒だから多少はなるだろうと思ってたのでそんなに気にしてなかったんだけど・・・

>>611
保険屋に直接相談してみたら実車を見て検証してみないとわからないそうで
ただ2年でそうなるのは製造段階での塗装不良では?との回答
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:24:16 ID:p55eSWR70
>>617
うちも完全分業制だから書かせてもらうけど
一人が鈑金〜塗装までこなす工場にだっていくらでも上手い職人いる。
そういう断定的なレスはしないほうがいい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:59:49 ID:yprVj/Yu0
>>619
え?マジで他よりうまいけど?

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:05:04 ID:3AUB94OG0
>>618
デュアリアスってまだ作ってるだろ。
塗装不良なら再塗装じゃなくて
工場から直接塗装済みボンネット持ってきてもらえ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:09:33 ID:p55eSWR70
>>620
だからそれはお前が知る限り、の話だろ。
それとも何か客観的なソースでもあるのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:45:03 ID:2hDvq0Oe0
メーカーで発表前の車の塗装担当してた人が定年して、うちでバイトしてたが
塗装の腕は凄い。ってか、うるさい。
ショーに出す車の塗装もやってたらしい。

商売なんだからうるさいこと言われると困るんだけどね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:15:39 ID:IRQVZg3t0
東京のデントマスターズは評判最悪やね。
たしかに安くて良いが、腕が悪かったらしく全然直ってないみたい。
で、クレーム言うたら、またお金請求されたって。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:38:34 ID:SJkhoxQi0
>>614
視力2.0、全角度、全天気

>>615
なんで無理なんだよ?

>>616
何にそんなに金かかるんだよ。
見えるとこだけでいいからよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:28:20 ID:kxIjDUMU0
たまに客側なのに値段提示してくる常識知らない馬鹿がいるんだけどあれなんなの?
世間知らずのガキならまだしも大抵がいい年こいたおっさん
普段もラーメン屋とか行って700円前後で一杯よろしく!とか言ってんのかねぇ
出したい工場に値段だけ聞いてそこでやるやらないは自分で決めろよ・・・と
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:33:53 ID:zijYpPWw0
>>624

>安くて良いが、

>腕が悪かったらしく

良いのか悪いのかはっきり汁!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:36:56 ID:QYafYn3Q0
安いという点に関しては良い って意味だろ?
ガイジンには難しいか。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 22:42:49 ID:zijYpPWw0
>>628
ハァ...アホすぎてやり切れんな。

こういうときは「安くて悪い」と書くのが日本のならわしだよ。
さては国語赤点だったな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:00:28 ID:B8O/p1xT0
>>629
ヲィ、義務教育に赤点は無いぞw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:03:05 ID:QYafYn3Q0
>>629
俺に言うなキチガイ

俺は>>624の言いたいことが分かるが
お前はバカだから意味が分からないだけだろボケ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:38:10 ID:EPJjG37HO
これはどう考えても>>627氏の読解力がないということで。

それよりお金さえ出せばレクサスのパールは再現可能ですか?
それともいくら出しても町の板金屋じゃ設備的に無理ですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:59:25 ID:H34R43wE0
レクサスのパール?
通販の新商品ですかw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:20:08 ID:OJEDhnM3O
補修塗料の耐久性ってどないなん?
純正と同じ耐久性保つなら毎年塗装せなあかんとか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:56:17 ID:GwNfxFuR0
レクサスのカラー番号わかる?
通常の3コートパールなのかい?
1〜2m離れて見てわからないレベルなら60万でいけると思うけど
しかし最高級仕上げだとフロントとリアのガラス脱着はしたいところ
もう一声!

>>634
しっかり仕上げれば元の塗装とあまり変わらないと思うよ。
しかし塗装だけじゃなくて板金も一緒だと
板金をしっかりやってるのかやってないのかで
時間が経つと影響受ける可能性はある。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:26:24 ID:LJ5X2sWj0
補修塗装の劣化の原因は施工の手抜きだよ。
硬化剤をケチるとか、足付けをしっかりしてないとか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:33:58 ID:aRDiwlYS0
駐車場で擦られてバンパーに傷が付いたんですが
傷だけ消す事って出来ますか?
費用はどれくらいかかりますか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:40:46 ID:Pqb4Ddej0
>>637
やはり次スレからは「写真貼れ」を追加した方が良いな。

自分の質問読み返してみろ
他人が分かると思うか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:42:38 ID:aRDiwlYS0
今は暗くてわかりずらいので明日の昼頃写真貼ります
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:51:44 ID:qzYrWyFz0
傷だけ消すってなんだろう
へこみはそのままとか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:58:50 ID:Pqb4Ddej0
>>640
ちょっと擦られただけなんじゃないの?
相手の塗料がついてる可能性もある。

「擦られました」だけじゃ自分の塗装に
ダメージがあるのかないのかさえ分からん。

俺は最近、塗装された鉄の角材に擦ったが
相手の塗料が付着してるだけで
コンパウンド掛けしたら真っさらになったよ。
文章から察するにそのくらいの程度じゃないのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:52:39 ID:niEytIsQO
>>626
とくに知ったかぶって実はあまり知らない奴がこういう事を言う。
キレイに仕上がるには、それだけの時間と労力と材料がかかっている事を知らない奴が多い。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:23:26 ID:wStBBDU50
逆だ。
5万でやれと言われたら5万の仕事をするのがプロ。
サービスしてやる必要はない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:12:12 ID:M4N+Oqnl0
>>643
しかし、価格以上の仕上がりを求めるのが日本のワガママ消費者だと思うけど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:42:27 ID:GwNfxFuR0
速くて綺麗なら客は文句いわねえ
しかし値段に関しては仕事出す前に文句言う
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:46:49 ID:HGe3LT9K0
>>645
俺は(客の立場で)
値段より仕上がりに対して文句言うけどな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 13:23:16 ID:ZhSUrBHiO
>>644
ほほう。
海外での就労経験が豊富なようですなw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:21:29 ID:niEytIsQO
>>643
6万かかっても5万でするのか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:36:37 ID:7Wjnzq03P
5万の仕事なのになんで6万もかける必要が有るの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:50:39 ID:niEytIsQO
>>649
材料費電気代など、その他諸々の経費というものがかかる訳。わかる?
6万円する部品を交換して5万円で仕事するのか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 16:51:36 ID:/5wpUUjL0
中古なりで6万する部品を2万で仕入れればいいんじゃね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:00:59 ID:niEytIsQO
>>651
(^o^;)アッハッハッハッハじゃあ俺も言わしてもらうけど、2万の部品3つ必要になったらどうすんの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:01:45 ID:/5wpUUjL0
フエルミラー使えば良いやん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:06:11 ID:niEytIsQO
(・_・;)?何じゃそりゃ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:15:43 ID:wStBBDU50
>>648
いやサービスする必要はまったくない。
そもそもオーバーでできないならできないって断ればいいです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:15:57 ID:7Wjnzq03P
頭固いなぁ。
なんで原価6万もかかる方法に拘るの?
この場合、5万を提示したのは客の方なんだ。
客は安かろう悪かろうの5万の仕事を望んでいるんだから、
ニーズに合わせた仕事をするプロが居てもいいじゃないって話。
工芸品みたいに完璧にやれってレベルの話じゃ無いんだよ?
5万しか貰えないなら5万でも利益が出るよう、プロならではの知識を
活かしてもっと原価の安く済む方法を考えて施工しようやってこと。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:16:42 ID:vDxibMRX0
643は一言も原価割れしてでも客のいいなりになれと言ってはいない件について
板金、塗装はどんなに小さな作業でも間接費込みだと6万以上掛かるものなのかw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:17:19 ID:/5wpUUjL0
そもそも客もそんなに破損酷いようなの5万でやれとか提示しないだろう
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:32:39 ID:niEytIsQO
>>658
ところが、こんな時代だからそんな客が多いのよ〜!それでもする?
あっ! フエルミラーって何?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:34:21 ID:/5wpUUjL0
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:46:55 ID:niEytIsQO
(-.-;)…。アリガト…。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 17:50:16 ID:/5wpUUjL0
ネタだと知ってて嫌がらせで訊いてるもんだと思ってた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:04:33 ID:QRd/dhEsO
古いミラを缶スプレーで全と塗装しようかと思っています 30缶くらいあれば足りますかね? 

理由は定期的に線傷付けられるのでプロ塗装は不要 缶スプレーは1本300円くらいのクルマ補修用が手に入る あと2年しか乗らない 手持ちのコンプレッサーでは小さいからガン使えない 
です。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:31:27 ID:ZhSUrBHiO
フエルミラーを缶スプレーで(以下略
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:40:30 ID:qpWKAPR80
高い金かけてちゃんとなおしたい客とギリギリの低コストで直して欲しい客、
客には色々いるわけだから、ニーズに合わせた修理の出来るのが
頭のいい業者だと思う。

たとえば買ったばかりの新車と10年落ちのクルマで
同じ修復方法、同じ金額を請求するのは気の利かないやつでしょ。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:40:31 ID:mGSHpSw00
>>663
もし実行したらその結果をこのスレに写真つきで報告してほしい。
素人が缶スプレーwで全塗装するとどれほど悲惨か皆に分かるだろう。
まぁ、1/5塗る前に愚行と気付いて止めると思うが。まぁやってみれ。

(「全と塗装」と「前途多難」をひっかけようとしたが面白くないので止めた)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:24:35 ID:PJ+aGP3g0
リアフェンダーをおおがかりな板金修理をしたんですが
5年経った今、そのフェンダー部分だけサビが浮いてきたんですが
これって仕方ないんでしょうか?防錆処理の手抜き?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:27:35 ID:BZeZnhaA0
>>667
多分手抜き。
でもそういうのはしょうがないよね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:33:23 ID:PJ+aGP3g0
さすがに5年も経ってると、今更板金やってもらったとこに文句言うのはクレーマー扱いされる?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:39:01 ID:wyEWOYoS0
普通なら門前払いだと思う
まぁ付き合いの深さによるだろうな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 21:52:59 ID:h7sZEd4d0
5年もっただけでもいいじゃん
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:10:09 ID:fthaXCwI0
初めだけ文句の来ない手抜きって出来ちゃうから、やってもらう側としてはどうしようもないよね。
塗装に対して5年保証付けてくれる店ってのも聞いたことないし、ありえんだろうな。

ちょっとした修理は、下手な業者に任せるより自分でやったほうが確実なものも多いけど、塗装はそうは行かない。

だから補修塗装の質は、出荷時点の塗装に比べて概ね悪くて当たり前・・・・・・・・と思っといたほうが幸せなのかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:11:36 ID:LJ5X2sWj0
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:17:49 ID:wyEWOYoS0
>>672
修理箇所に関してはワンオーナー永久保証を謳ってる工場もある
先々のことが心配ならそういうとこに持っていくのが吉
俺も実際そういう工場で働いてたけど経年劣化でのクレームは結局一度もなかったな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 22:35:27 ID:h7sZEd4d0
デラが一番
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:26:13 ID:Av0NrAoM0
デラが一番・・・ダメ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:34:12 ID:i1emjBCf0
質問したいのですが、母親がリアバンパーをぶつけてしまいまして
リアバンパーを交換しようと考えているんですが
もしディーラーで修理するとなると
純正リアバンパー代(新品)、
交換工賃、
それぞれおいくら位掛かりますでしょうか?
バンパーの代金がそれ程しないのなら自分で交換してみようかとも考えてます。
HONDA フィット 平成15年 型名 LA-GD3 色 アイスブルー 
です宜しくお願いします。 
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 21:38:33 ID:kGBKttkY0
>>677
バンパー4万 工賃2万くらいかな。
自分でつけちゃいなよ。 塗装済みなんだからさ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:24:43 ID:CCjfzESb0
>>677
家族構成、年収は?性生活での不満とかある?
なんでも書いてくれよ。判断材料になるから。

>>678
四苦八苦した挙句、うっ...色が合ってない、何故?
俺なにやってんだろ...

なんて状態にしたいのか?鬼だな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:48:54 ID:jHsuOEGKO
>>679
フィットのリヤバンパーなら、
ドライバーとスパナ握った事がある人間なら、誰でも交換できるだろ?
色が合わないのはデフォだから。
>>677
本当に工賃2マソとか言われたなら、自分で汁。
オクで同色、程度良が見つかれば、1マソ前後で幸せ掴める。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:02:03 ID:oVPTihOf0
>>680

>色が合わないのはデフォだから。

ココが一番の肝なのにそこを合わないと断言されると笑うしかない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:12:48 ID:MWP/d87P0
>>681
ん?塗装済みなのに、色合わせて塗りなおすのかい??
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:20:50 ID:suRv4BVL0
>>681
新品バンパーって色違うのデフォだよw
なんでぇ?って思うくらい新品のくせに違うおw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:21:46 ID:r8rvgqnWO
>>681
塗装済みバンパーは色が違うのがデフォ。
これは、トヨタでもメルセデスでもどこでも同じ。
新車だって違うでしょ?
文句なら、メーカーにどうぞ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:08:38 ID:Iu9C2po80
新車バンパーと単体バンパーは塗装ラインが違うんだよ。
単体バンパーのマスキングは下手だろ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:12:11 ID:RkeW6U1b0
そもそも樹脂パーツなんて新車で色違う
冗談抜きでデフォ
中古車とかで逆に色合ってたら補修暦有りです本当にありがとうございました
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:57:22 ID:u02A8Vun0
車なんかさー10年でポイでしょ。そんなに高額なお金を掛けて修理して
キレイに直った→飽きたからポイ
お金ドブに捨てて無いかい?
>>663
馬力なくても、低圧ガンで吹けるよlphとかね
それでも缶スプレーの絵の具のペイントより100倍マシ
塗料なんて軽なら、1キロあれば同色なら十分、なにしろ缶よりトータルで安く済む
688トシ:2009/07/11(土) 09:50:42 ID:LzMyJDOwO
ダイハツのムーブのアストラルブラッククリスタルマイカ(X10)を自家塗装しようと考えているんですが、プロの方のアドバイスや注意事項などありますか?
エアガンは持っています。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:38:30 ID:BWyPbevk0
すみません、塗装の手順を質問するのはスレチですか?

具体的には、ソリッドの白で、ドアミラーとかルーフレールカバー(同色)とか
細かいところを自分で塗装してみたいと考えています。キズ凹みはなく、
経年による色あせ(微量の黄ばみ)を復元したい、、、という感じです。

質問させていただきたいのは、そのような樹脂部品の塗装のときは
オリジナルの塗装を水研ぎなどで落としてしまうものなのか、それとも
オリジナルの塗装の上からプライマーを吹き付けていくのか、です。

初心者まるだしで申し訳有りませんが、ご教示もしくは
適したスレをご存知でしたらご案内をお願いします。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 11:08:09 ID:sveYWhKI0
>>689
元の塗装を落とすんじゃなくて軽く表面を足付けするだけでいい。
塗装を落としてしまったら逆にプライマーが必要になるw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 17:19:29 ID:BWyPbevk0
>>690
ありがとうございます!さっそく日曜にやってみます。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 18:20:44 ID:ftLtGwc7O
ドアを思いっきりぶつけてしまいましたorz
ドア下部分が長さ50センチ、4センチは凹んでます…
ドア凹むと大抵交換になると知人から聞いたのですがそうなんでしょうか?なるべく安く仕上げたいので…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:12:29 ID:BRaLWViI0
>>692
安く仕上げてくれって言えばいいと思うよ
板金仕上げで再使用できるものは再使用してくれる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:43:02 ID:NmDBdaEu0
>>692
まずは腕の良いデント屋を探して相談したほうがイイと思う。
まともなデント屋に出せば板金やらなくて済んだのに、って例はたくさんあるぞ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:53:52 ID:suRv4BVL0
長さ50センチをデントはねーだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:57:22 ID:NmDBdaEu0
>>695
そういう思いこみを非難するつもりは無いよw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 19:59:48 ID:NmDBdaEu0
デントつっても塗装を全くやらないとは限らないけどね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:58:34 ID:3DlwPwa+0
ウレタンクリアー完全硬化後にまたウレタンクリアーを吹くのはマズいですか?
なんか噂じゃヒビが入るとか、はたまた全然OKだよとか、説が色々あって判断がつかなくて・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:08:19 ID:HRcdMqc30
>>698
ヒビは入らないと思うけど、やる意味がわかりません。
700698:2009/07/11(土) 21:12:34 ID:3DlwPwa+0
>>699
ステッカーを閉じこめ忘れたんだよねぇ・・・hahaha
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:15:12 ID:7H6kKUcN0
>>694
素人が腕の良いデントリペア職人を見つける方法なんてあんの?
うちは何人も依頼してようやく信頼できる職人に出会えたのに
まさかホームページとかじゃないよな?

>>698
完全硬化後に足付けして塗るなら何の問題もないよ

702698:2009/07/11(土) 21:21:32 ID:3DlwPwa+0
そうですかぁ!有り難う御座います。自家塗装ですけど結構な金額が掛かってるんで凹んでました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:39:51 ID:QDR7eT7CO
今の時期だと夏用のシンナーを使用したほうがよいのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:44:03 ID:HRcdMqc30
>>703
そんな変わらないよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 00:05:14 ID:bwjBv7gx0
>>701
何人もいるのっていいな。
ウチの近所は一人しかいなくって。
まぁ仕上がりはいいし値段も高くないからいいんだけど
急ぎでやってほしい時に忙しくて来てもらえないことがあんだよね。
706689:2009/07/12(日) 21:24:59 ID:V0PQBrcx0
素人なりにスプレー缶の塗装がうまくいきました。
火曜日くらいにクリアーを吹こうと思っています。

見たところ、とくに問題ない感じですが、クリアーの前には
コンパウンドなどでの磨きが必要なのでしょうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:55:47 ID:TvQnauO50
>>706
肌の状態に問題なければ何も必要なし
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:11:43 ID:K41PaGn20
浅い凹みにパテを盛ったのですが、ペーパーでの研磨がうまくいきません。
段差みたいになります。なにかコツみたいなのありますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:19:32 ID:ZNHNdtoB0
>>708
何年か修行するしかない
素人だと道具を使っても平面すらきれいに仕上げられない
いや、平面こそ難しいか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:22:49 ID:VZC5JQ9UO
タバコサイズの平面な木材→@600番ペーパーをきっちり巻いて固定
→石鹸水で研磨→サフェ吹く
→サフェと塗装の境目がシマシマになる様に@の方法で800番で研磨→塗装
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 00:44:13 ID:lxopi9Vo0
なんで石鹸水?

709の言うように、パテ研ぎは修行が必要。
掌で数ミクロンの凸凹が判るようにならないとね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 11:57:29 ID:frU06RF30
素人がパテを石鹸水で研ぐって確実にブリスターの原因になるだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 13:13:50 ID:hCpQIn140
近々塗装をしたいと思っています。
H14年式クラウンアスリートでシルバーからパールホワイトに変えたいのですが、複数の業者に値段を聞いたところ16-60万とピンキリでした。
あまり安いところでやるとすぐ剥がれるなんて話も聞きましたし、相場を教えていただけないでしょうか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:20:40 ID:yEDUi4e+0
>>713
16〜60 それが相場なんじゃ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:03:21 ID:4MUGNWFsO
えらい幅あるなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:57:26 ID:KCEVdiQD0
幅はそんなもんだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:38:33 ID:KjGwL1XD0
じゃ>713に替わって私が質問させて頂きます。

5年くらいで良いので、変色、ブリスターのような嫌な問題の少ないレベルを望むとしたら
いくらくらい払らうのが妥当でしょうか?

業者さんの良心に負う所は大きいと思いますが、
なるべく安いお金で5年くらいは幸せ気分味わいたいと思ったので僭越ながら。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:42:15 ID:nGfLEhdZ0
関東地方で50万くらい
地方はしらね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:45:10 ID:nGfLEhdZ0
ついでに業販価格で30万の3コート丸ペンで俺は断る
16万はありえないわ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:20:16 ID:KjGwL1XD0
>718
有難う。
私の車、5年落ちだけどかなり塗装が劣化してて、
あと5年くらいは乗りたいと思っているので参考になりました。

>713
高い金払えば良いって物じゃないと思うけど、
6年落ちのアスリートを再塗装しようと言うくらいだと相当覚悟必要だね。
私だったら、磨きに出してよしとするけど、さすがに色が気に食わない場合そうはいかんしなぁ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:21:42 ID:KjGwL1XD0
横槍失礼。

>713 勘弁
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:31:04 ID:qRC7ZX0m0
リアのフェンダー部分なのですが、クリア層だけ剥げている場合(プロが見れば
微細な凹凸があるかも知れませんが、自分では触ってもほとんどわかりません)、
ソフト99とかホルツのクリアスプレーを吹いたらまずいでしょうか?

大きさは、水彩筆の細筆ですっと書いたくらい、
横(水平方向)に15センチ、たて5ミリくらいの剥げです。
適当な距離と面積をクリアスプレーでぼかしでふいたらどうかと思ったのですが。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:19:46 ID:iS4SkGYY0
>>722
はげてるってことは層間剥離だから
そのままクリア吹いても、やっぱりはげるよ
色から塗装し直した方がいい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:17:58 ID:z2Ki03Ai0
16万は本当に塗装だけの料金かも。下準備は別途って事で。
それでも3コートパール全塗装は有得ない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:30:08 ID:OxwZ1/5l0
16万くれれば、
素人だけど、喜んで引き受けるよ、ソリッド限定だけど、

※時間が無限大(納期最低3週間)
足付け、拾いパテ、全面サフェ、サフェ研磨、上塗り、肌調整
バフレックス、ウールバフ、ウレタンバフ、鏡面仕上げ、(下手な板金屋より仕上がり良く出来る自信あり)

下地処理→20時間 マスキング→10時間 サフェ研ぎ→20時間 磨き→40時間

全工程120時間、下手なバイトより、いいよ、

※ガラスとか外しません、エンジンルームもマスキングのみ、
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:41:37 ID:oH+A2Hf00
>>725
だから3コートだって書いてあんだろ
つーか見ず知らずの素人に愛車預けるならこっちが金貰いたい位なんだけどw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 04:23:42 ID:z2Ki03Ai0
全塗装のマスキングが10時間とな!
あとピアノじゃないんだから鏡面仕上げは有得ないし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 15:02:28 ID:WD2kUq6rO
DIYでホイール塗装したんだがミスった。
プルプルのブラックにしようと思ってなにやらなにまでやったけど最後のクリアーでメタリック入りなことに気付かずに吹いたらガンメタもどきの斑点野郎になってしまった。
時間と金を返してほしい。上品でもないし締まりもないわ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 15:13:57 ID:v3Ri8uxqO
なにやっとんねん!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 15:15:15 ID:Eg61EtkQ0
時間を返せってのは人に対して言うもんだ
まあ、ご愁傷さまで
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 15:16:57 ID:6PpEfpsz0
>>728
ラッカーじゃあ爪で擦っただけで剥がれるから無問題w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:34:18 ID:4AXGef+IO
査定士がみても修復歴が分からない修理は可能でしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:38:52 ID:rIWGVqcS0
>>732
物によります。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:00:35 ID:cv3+7Yb90
>>732
ほぼ無理。
それが通ったら査定士の存在意義が・・・・

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:17:57 ID:RsMwj2RH0
プロが見ても分かりにくい塗装の補修ってあった?
736735:2009/07/14(火) 21:19:54 ID:RsMwj2RH0
書き込んでから直近の上レス見たら似たような書き込みがあったw
やっぱ分かるんだなあ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:29:01 ID:rIWGVqcS0
塗装して査定士が認識出来なかった事例なんて
いっぱいあるよ

だから物による。
大破は絶対わかるけどな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:32:13 ID:cv3+7Yb90
>>737
たとえばどこの中古屋だい?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:36:29 ID:rIWGVqcS0
>>738
直近の事例の
お客の話だとアップルだったな
うちの修理した箇所わかんなかったってさ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:14:15 ID:z2Ki03Ai0
板金塗装の経験がないとわかんないよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:23:21 ID:cv3+7Yb90
>>740
関係ないだろ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:27:18 ID:0TL44Zn2O
以前、純正塗装に拘るか黒→ソリッド白に全塗装するかで質問させてもらった者ですが、
一時は全塗装も考えたのですがやっぱり純正塗装に拘ることにします。
やっぱり全塗装だと洗車するのもやる気が起きませんよね。
全塗装なら傷つこうが汚れようがちょっと金はかかるがまた塗りゃいいって思ってしまうけど
純正塗装ならいくらお金を出しても再現することは不可能なわけだし気持ちが込もりますよね。
もしかしたら見た目は全塗装の方が綺麗かもしれないですけど、やっぱ気持ちの問題ですね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:29:12 ID:z2Ki03Ai0
>>740
大いに関係あるだろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:29:26 ID:cv3+7Yb90
>>739
修理した箇所がわからなかったっていうけど、いちいち「ここ交換してありますね」とか言わないよ
客に踊らされるなよw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:30:11 ID:z2Ki03Ai0
>>741だった。
未経験者のほうが目が利くとでも?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:35:55 ID:cv3+7Yb90
>>745
査定士の条件ってわかってて言ってる?
板金塗装なんかしなくてもわかっちゃうんだよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:51:49 ID:z2Ki03Ai0
ああ。判ってる。
自動車は好きだけど手が不器用な人がなりたがる職業w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:52:00 ID:kqlZ544Z0
査定士も人の子、限られた時間で査定してりゃ見落とすこともあるよ。
目利きも技量の差ってのはあるしさ。

やっぱ塗装の経験がある方が見るポイントは知ってると思うよ。
実際、査定士に聞かれることも多いしね。

それとメーカーがやってきてる新車補修なんてのはかなりレベルの高い
もんがあるよ。わしらが見ても、よーく見ないとわからんようなもんも
ある。ディーラーがやってるのはピンキリだけどね。

>>742
自分で自腹払って色替えしたからこそ大事に思うって価値観もあります
よ。うちにはそういう人も多いです。
純正新車塗装にこだわるってもの、それはそれでありだとは思います。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:56:29 ID:kqlZ544Z0
ついでに言えば、査定士は査定をするのが仕事であって、補修歴を見つける
のが仕事じゃないわけよ。査定士が見落とすくらいの仕上がりだったら、そ
れはそれでOKなんよ。実際。

オークションなんかでも担当でかなりばらつきあるしね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:43:46 ID:Q/bwJ3RJO
オークションで全塗装はきちんと記されてるけどわかるもんなの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:51:53 ID:U4MU9DaZ0
オートバックスとか膜圧計使ってるじゃん?
あれ使われたらお手上げだよな
>749の言う通りだと思うんだけどなあ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 07:53:50 ID:U4MU9DaZ0
訂正します
×膜圧計
○膜厚計
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:39:46 ID:S/z+OGm20
全塗装を査定士が見破れるかは塗装屋の技量、やる気&査定士の技量、やる気のバランスでケースバイケースでしょ。
俺が以前全塗装に出した業者さんはネジ塗装や裏側の純正っぽい処理等こだわっていて「塗装暦気づかれない事も
多いですよ」と言っていた。まぁ営業トーク半分としても、査定士側としても高年式・低年式・高額車・低額車・年式の割に
綺麗過ぎる・部分的に綺麗過ぎる等々気合の入るチェックとルーティーンで確認するだけ等実際には差があるでしょ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:51:45 ID:S/z+OGm20
>>742 全塗装経験者の俺は断言したい、742は全塗装にかける金をケチっているか、どっちにしろ車の外装なんて
大切にする気がないかのどっちかだと思う。
俺は一般人に比べるとはるかに車を大事にしてきた。移動物と言うより趣味の品だ、なので走行距離も10年所有で3万キロしかいっていない。
でも、雨染みを筆頭に洗車傷や飛び石、ノブ周りの傷等経年劣化は避けられない、綺麗に洗車しても限界が来る。
そして全塗装をしたわけだが気持ちの変化的には「今度こそきれいに乗るぞ!」だ、洗車の回数は増える事こそあれ減るなんてない。
普通の一般人が管理した青空保管中古車 << ちゃんとした業者に出す50万以上かけた全塗装  だと俺は思う。
気持ちの問題なのは間違いないとは思うが純正か全塗装かでは無く外装に対する思い入れの差だ。
ちゃんとした職人に正当な報酬を払うのであればちゃんと気持ちのはいる外装に仕立ててくれる!はずだ。

全塗装にそんな金かけてられないよ!と思ったならもともと純正とか全塗装とかこだわるレベルじゃないんだから
結論通り純正塗装にしとけばいいと思うよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 10:56:49 ID:VcCqVxb0P
>>748
> よーく見ないとわからんようなもんも
> ある。

この改行の入れ方が分からん。
どっかからのコピペか?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 11:27:08 ID:ljYX08Ib0
文章まで査定しなくてもよろしい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:00:22 ID:QuSsfdvO0
今時の素人鈑金に毛の生えたようなのなら俺でも見分けつくけどな
エンジン、モール類まできっちりやられたらわからんが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:18:06 ID:HzzBR49G0
査定士も鈑金現場経験者じゃないとカスだな!
リアフロアーの元(オリジナル)のシワやシーリング見て「これ後ろやってるな」って言ってりゃ世話ねーよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:59:19 ID:mmdbEps80
査定士なんてフレーム修正の有無だけわかりゃ十分じゃねーの?

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 15:16:43 ID:2uSHjPD/0
当て逃げされてバンパーが凹み、俺自身も凹んでたワケですが、
知人の知人が同じ車に乗っていて、新車時に取外したバンパーを譲ってくれる事になりました。
モノは傷も無くキレイなのですが、立て掛けて置いてたらしく結構歪んでます。
熱湯ドブ漬けとかドライヤー熱風アタックで元に戻るものなのでしょうか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:29:21 ID:z4SppA+P0
>>760
時間掛かるけど、取り付けしながらドライヤーで直るよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:21:47 ID:JftuATwE0
>>760
長期保存すると必ず変形する。俺はそういったバンパーをいくつも直してきた。

★手順
1.まずは変形している方向と逆の方向に向かって思い切り曲げる
2.ミシミシッという音が出てきたら順調な証なので続行
3.バキッ!と音がしたら終了の合図
4.綺麗に仕上げる

毒が抜けるううぅぅ...アヒャ!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:45:45 ID:ljYX08Ib0
今の時期なら直射日光である程度、もしかしたらほぼ戻るよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:32:54 ID:WAcALDXKO
自分で塗装して仕上げのコンパウンド磨きするとこなんだけど、99工房とかホルツのコンパウンド専用のスポンジで磨いた方がいい?
百均のキッチンスポンジじゃダメ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:41:48 ID:4hxjrscm0
>>764
塗料の種類と仕上がりの状態による
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:42:09 ID:Cjs4CFH/O
>>765
ホルツのスプレー缶で塗装して粗目→細目→極細のコンパウンドしたいんだけど。どう?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:39:11 ID:5zYasPMG0
>>766
もしかしてラッカー?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:06:28 ID:JYFyXbEFO
質問ですけど、ラッカー塗料の上にウレタン塗料(ウレタンクリア)って
乗せられますか?
もしくはアクリルの上にウレタンとか。

汚れたホイールを再塗装したいんですけど、
少し金欠なので色染めだけでも安くあげたいんですorz
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:32:16 ID:nbD98EcF0
>>768
大丈夫だけど下がラッカーだと簡単に剥がれるよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:55:08 ID:JYFyXbEFO
ありがとうございます。
下処理にシッケンスのサフ吹いて、
色染めてウレタンクリア入れようと思ったんですけど、やっぱり
剥がれやすいですよね…

どうしようかな(´・ω・`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:33:42 ID:0HugA8sP0
シッケン「ス」のサフだろーがなんだろーが色がラッカーならラッカーなりの密着、1液缶サフでよし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:36:43 ID:Lqv7/Oo4O
正直どうでもいい。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:27:28 ID:8tUpKn3+0
シッケン酢がどうしたって?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:45:21 ID:CNjWAjEL0
先日バンパーをこすってしまい、自分で補修を試みてみました。
傷部分の仕上がりは多少目をつぶれるのですが、
マスキングが不十分だった為、
関係ない部分に塗料がむらに付いてしまいました…
(ちなみにエアータッチです)
こういった色むらもカーコンビニなどで補修していただけるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 03:15:18 ID:unqNZCLZ0
シンナーで拭くだけ。
但し自己責任で。
776エアータッチ仙人:2009/07/17(金) 22:54:00 ID:JwOV/R0/0
グワーッハッハッ!エアータッチ万歳!
ワシはエアータッチ仙人じゃ。
エアータッチのことなら何でも聞くが良い。

ふむふむ。>>774のケースじゃな。

なるほど分かった!
この場合、塗料の粒子は布で擦ればある程度は落ちる。
板金屋に頼むほどのものではなかろうな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:31:48 ID:FuDCxW040
質問ですが塗装とドア交換ならやっぱドア交換のが高いんですか?
今日事故でバイクでノアを傷つけちゃって自分バイクだったんですが
対物入ってなかったんで今ちょっと歪んでます。
サイドドアが二枚とも縦に横線入っちゃって
その人はディーラーに修理にだすって言ってたんだけど
旦那いわくこれを機にドア交換もするつもりなんじゃないかと
ネットでみたらドア一枚20万とかするんですよね
二枚だから40万それにいろいろ込みで50万くらいはいくのかな

スレチだけどよければ教えてください
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:50:07 ID:rADzdkSN0
>>777
ラッキーセブンなんだけどねぇw 
ご愁傷様です。

ドアは新品で8万くらいだと思うけど。
20万で上がるんじゃないかな。
10対0なの??

つかなぜ両側を傷つけたの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:55:32 ID:Ochs15Pe0
ドア交換が必須で格落ちを判ってるヤツで100対0の事故なら
修理代金+格落ち分+代車代を請求されるんじゃね?
高い見積もりの修理代もらってて安く修理して差額を手にするやつもいる。
デントなら1万で治るようなドアパンチでもフツーに見積もれば5万とか平気でするから
覚悟するしかね〜わ。

とにかく謝って謝ってひたすら頭を下げまくって同情してもらうべき。
少しでも相手にたてついたら、俺なら極悪見積もり取る。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:55:59 ID:Ochs15Pe0
>>778
フツーに考えて前後だろ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:23:13 ID:ZtA8tH1K0
>>779
極悪見積もりとかどんな見積もりだよ

板金塗装なんか相場決まってんだからたいしてかわらんでしょ

まぁ多く見積もられても30で足りるよ。 

人身事故にならなかっただけでもラッキーだったね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:33:47 ID:SlbKTc4b0
>>781
一行空けるやつはさすがにバカだな。
全塗装、高額な代車代、タクシー代、休業損害、いくらでもあり得るわ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:40:27 ID:Cn85nU4t0
過去にエアロパーツ(バンパー、サイドステップ、ボンネット)などを塗装したことがあります。
PG80とパナロックを使用したことがありますが
ウレタンの物や、FRPでもステップなどの泥よけ部分が
飛び石か何かで小さい塗装ハゲが出来てしまうのです
板金屋はどういった処理をしてるのでしょうか?

600ペーパー
缶スプレーのプライマー
サフ
800ペーパー
塗装

と言った順番です、プライマーはカーショップで買ってきた物です。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:44:26 ID:ZtA8tH1K0
>>782
有り得ないわw
保険無しって結構強いの知ってる?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:48:43 ID:SlbKTc4b0
>>784
どう強いか説明できるならしてみろよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:52:23 ID:+LTirDlX0
全塗装がそんなに簡単に認められるわけねーだろ
高額な代車代って車両がカローラでベンツの代車代が認められるわけねーだろ
休業損害って低所得な奴が高額な休業補償受けれるわけがねーだろ

バカ?脳味噌たんないの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:55:40 ID:ZtA8tH1K0
>>785
え〜面倒くせーなぁ
払えないって言われたらどうすんの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:58:27 ID:x7Qdc9FC0
保険もいろんな判例があるからね。常識で考えるように。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:58:36 ID:ZtA8tH1K0
>>786
その通り!
俺なんか休業保障、最初6000円だったぞw
粘って7000円にしてもらったけど、働いた方が稼げるわ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:58:57 ID:+LTirDlX0
>>783
ノーマルの塗装でも飛び石来たら普通にハゲる
軟化剤ぶち込むしか方法ないな、それでもハゲない保証はない

>>787
無い袖は振れない最強です。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:04:34 ID:+LTirDlX0
全塗装=アジャスターに車両全面にキズがあることを確認させる作業をしろ
高額な代車代=同じ車格の車、もしくはそれ以下の車しか認めん
タクシー代=領収書持ってこい
休業損害=納税証明書持ってこい。

全部クリアーして保険金詐欺ガンバレ
最終的に牢屋が待ってる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:07:17 ID:+LTirDlX0
ちなみに車両修理代は現存価格より修理がかかるなら
全損だからヨロしくな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:07:25 ID:SlbKTc4b0
>>786
認めるかどうかは保険を使ったときの話だろ。

相手が「色が違うから全塗装します。当然格落ちしますから
格落ち損害分も払ってもらいます。」
と言われたときに、言い返すだけの力があればいいけどね。
今回は保険じゃなくて完全に自腹つってんだから
相手がどんな条件出しても個人対応。
当然裁判に訴える事は可能だが、
もともと自分が加害者なのにそこまで耐えられるのかって話。
カローラかどうか知らんが、同等車種を請求するのは当然で。
エスティマあたりでも10日借りれば20万は軽く超える。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:09:40 ID:SlbKTc4b0
あ、ノアなら10日15万で済むわ。

>>791
それ全部保険屋相手の話じゃん。
ほんとこのスレはバカばっかりだな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:10:37 ID:SLIq2Ah30
代車も持ってない鈑金屋が居ると聞いて(ry
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:12:00 ID:SlbKTc4b0
>>795
相手が悪いのに何で板金屋のボロ代車にのるんだ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:12:14 ID:+LTirDlX0
だから無い袖は振れないって言われたら
どうすんだって話だ。
無い奴から無理に取ったら恐喝だぜ?
恐喝は10年以下の懲役だからな。覚えとけよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:12:17 ID:SLIq2Ah30
この場合だとデラか。尚の事wwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:13:46 ID:ZtA8tH1K0
>>796
本当世間を知らないねぇ
払えねーもんは払えないんだよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:15:25 ID:SlbKTc4b0
おまえら任意保険も入ってないバカにほんとやさしいな。
せっかく俺が改心させようと思って脅してたのに・・・。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:18:12 ID:+LTirDlX0
おめえ今の一言
下手すりゃ脅迫罪の自白と一緒だぞ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:19:13 ID:ZtA8tH1K0
>>777
ちょっと荒れましたが、大丈夫です。
高額請求は有り得ないので安心して下さい。
お茶菓子でも持って謝罪は行った方がいいね。
もう仲良くしましょ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:20:11 ID:x7Qdc9FC0
荒れてる人は当たり屋にトラウマでもあるのかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:03:36 ID:SlbKTc4b0
ツーリングならテント泊でもなんの問題もないわなwww
フツーのツーリングと思えば変わりないです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 03:03:57 ID:SlbKTc4b0
まちがえた
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 08:29:58 ID:2YGUHlgh0
白い軽トラックを購入しましたが、店の看板がドアに塗ってありました。
昔ながらの手塗りで黒文字ですが、なにかおすすめの文字消し剤って
ありますか?
それと、もし消えなかったら、目の細かい水ペーパーでこすってコンパウンドで
磨こうとも思いますが、目の番数とかコツがありましたらお願いします。

近所の板金屋さんに聞けば、文字消しで簡単に取れる場合ととれない場合が
あると聞きました。
取れない場合は、ドア全部を塗装しないと無理と言われ、がっかりしてます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:09:36 ID:/w5gSs/Y0
看板が塗ってあった...

う〜ん...
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:41:27 ID:D3aN4Ydt0
藤原って言う豆腐屋の看板なら、剥がすと遅くなるよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:56:35 ID:dj8nZE2p0
>>808
ナルホド ナルホドナルホド ナルホドナー

確かに藤原の看板はずしたら、ただの汚いオッサンだ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:13:10 ID:n6F657dT0
まずはシンナー。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:36:55 ID:dj8nZE2p0
さぶぅ〜シンナーに気をつけて壁ぬんなぁ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 18:30:22 ID:D3aN4Ydt0
判りましたぁ、親方!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 19:30:17 ID:D3aN4Ydt0
おーい、とめー、シンナーに気をつけて・・・・・・・じゃなかったっけ?

ところで、樹脂バンパーに油が付いていて塗装が変色してしまいました。
一部白色化、一部油の色(油揚げ色)。

いつ付いたものか判らないのですが、気が付いてから6時間後に高圧洗浄、洗車用洗剤→高圧洗浄。
それから、
仕上げコンパ→ダメ。
中細コンパ→ダメ。
荒め→ダメ。

これって、再塗装以外どうしようも無いものでしょうか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 19:32:12 ID:D3aN4Ydt0
塗色はシルバーです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 19:39:35 ID:rLjbNvhLO
1.H21 2.フォレスター
3.ホワイトパール 4.XS
5.汚れを除去しようと市販のメラミンスポンジでこすってボディに複数箇所薄く細かい傷ができました。
見積りをお願いします
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:58:19 ID:2tmQIr8V0
>>815
全磨きで6万
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:28:31 ID:f/AeYh6y0
結構大きめのヘコミなんですが、ノーマルのパテ、グラスファイバー入り、マイクロバルーン入り
の内、どれがいいでしょうか?
剥落が気になるので軽量のマイクロバルーンがいいかなと思うのですが、食い付きの良さとか、
縮みの有無とかどうなんでしょうか?
グラスファイバーも良さそうですが、ホルツの製品で見ると適用範囲はどれも同じなので、どうなのでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:09:29 ID:3TnUMhFqO
>>817
板金or交換
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:16:23 ID:kYeYlA5l0
>>817
大きめのヘコミって深さ? 範囲?
深さだったら引っ張ってパテ。
グラスファイバーが無難だね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:17:31 ID:fKBlgmu60
デントである程度戻してから普通のパテ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:33:59 ID:r+o4bxK3O
33グロリアのフロントグリルのメッキを剥がしたいのですがどうすればいいですか?
822817:2009/07/19(日) 04:12:39 ID:4C8TEP+q0
>>818-820
ドア下のボディー部分で、深さは3cm、長さは30cmくらいかな。
デントじゃ無理だな。
熱でくっつけて引っ張るやつだっけ?名前忘れた
アレ手で引っ張るの?
細い部分でコの字型に加工されてる漢字だから力いりそう・・・

パテしか無さそうなんだが、食い付きの点でグラスファイバーかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:24:23 ID:+RgWvJJp0
>>822
板金しろよ。素人がどんだけパテを盛るつもりなんだ?
ホルツとかソフト99のパテって時点でもうダメだw
824817:2009/07/19(日) 04:37:28 ID:4C8TEP+q0
>>823
>板金しろよ。素人がどんだけパテを盛るつもりなんだ?
>ホルツとかソフト99のパテって時点でもうダメだw

なんだこのバカの仕方はw、業者の人?
ホルツと99をバカにすんなよ、他に選択しないんだからw
板金って業者に頼むってこと?
引っ張りだせるんなら自分でやりたいし、
パテは一缶分を塗りたくろうと思ってるんですけどね。
剥落しないんだったらこれでOKなんだけど・・・
825817:2009/07/19(日) 04:38:16 ID:4C8TEP+q0
選択肢ね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:39:03 ID:6H6oZdfc0
最近の封印はどうやって外すんですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 06:52:29 ID:ym5wyfK+0
>>826
いやだなぁもう
毎回ちゃんと持ち込んでるにきまってるじゃないか
おかしなことを聞くのはやめてくれたまえ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:05:08 ID:rUoU4wh90
>>822
場所はどこなの??
裏から叩き出せないの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 10:49:07 ID:gJEk59R20
>>824
おまえの物の尋ね方も態度が尊大すぎだろ。言葉使いを改めたらどうだ?

つうか応力が結構かかるサイドシルの部分に素人用パテを一缶分ってさ・・・

まあ、おまえの車だから好きにしろw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:01:02 ID:rUoU4wh90
サイドシルかw
確かにあんな堅いところは本職じゃないと
出すの無理だw

ご自分の車なので>>829と同じで好きにしたらいいと思うけど
仕上がりとコスト考えたら、もう素人さんが自分でやるより
プロに任せた方がいいと思いますよw
何事にも限界って物がありますからね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:29:43 ID:wEOXAzy10
パール白は色あわせが難しいですか?
最近バンパーを塗ってもらったらバンパーが明るい白になりますた
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 12:53:40 ID:Jzc8y4Yo0
>>824
せっかくみんなが教えてやってんだからそんな言い方すんな。
ほかのヤツもまで不愉快になる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:15:13 ID:p7J5kfSV0
>>817はお調子者っぽいが
決して悪意のあるレスしてない気がするよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:21:29 ID:Jzc8y4Yo0
じゃあ教えよう。

それだけパテ塗ったら剥離も怖いが
確実にパテが痩せてあとで凹む。
835817:2009/07/19(日) 14:40:24 ID:RkdoSiv70
パテ成形と塗装は自分でやるから、引っぱりだし出しだけやってって業者に頼めますかね?
幾らくらい掛かりますか?
(あー、貧乏臭い・・・こういう客は歓迎されそうもないなw)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:15:30 ID:x34yZWzZO
車のボディを塗装してるんですが、最後にウレタンクリアを塗るとこまできました。
ウレタン塗る前に下地同様に本塗りの塗装を軽く研磨するべきですか?
状態としては、そんなにボコついた本塗りにはならないようにできたんですが。。
磨くとしたらサンドペーパでよいですか?
液体コンパウンドじゃないとまずいですかね?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:01:09 ID:Fg2Mx/Jo0
>>836
色は?ラッカー?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:26:35 ID:rUoU4wh90
>>835
確かに嫌がるね。
車を預かって手を掛けたら、最後まで仕事させて欲しいのが本音。

ちょっと話題が変わるけど
たまに若い子で自分で缶ペンで塗装するから
板金だけして欲しいと言うお客さんいる。

プロから言うと、板金は固まったパテを好きなだけ自分でいじって
形出せばいいけど、
塗装はラッカー系だとあまりきれいにならないし持ちも悪いし、
車のお化粧部分で一番腕が出るところだから
板金を自分で頑張って、塗装をプロに頼む方が正解だと思うけどなー
そのまま塗装出来る下地になってる事も無いと思うけどね。。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:43:55 ID:x34yZWzZO
>>837
塗装色はブラックマイカ(?)です。

ウレタンはクリアです。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:53:09 ID:Fg2Mx/Jo0
>>839
ブラックマイカだったら研いじゃダメじゃん
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:46:10 ID:w2HhrQ070
やらせとけ
842素人が適当な事レスしてみる:2009/07/19(日) 21:11:23 ID:/JouVxtZ0
>>817
凹み部分と周辺の塗装を剥ぐ
木ネジ10個位凹んでる部分に刺して、、ワイヤーを同時に引っ掛ける
備長炭の炭で凹み部分を炙りながら、均等な配分の力で引っ張る
ある程度引き出しに成功したら、穴ははんだで埋める、木ねじの頭をサンダーでカットしても良い
パテはロックの板金パテと、中間パテをオススメします
コンプレッサーとガンを購入して、ウレタン塗料の上塗りをオススメします
ブラックマイカはウエットで吹かないで、ふりかけかける様にインターバルを置いて
塗装して、クリアをのせて光沢を出す様にするのが良いと思います
ウレタン塗料は飛散するとまず落ちなくなるのでマスキングは、慎重かつ確実に・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 03:01:20 ID:FNH+plSD0
備長炭の炭
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 03:33:45 ID:ulZrOc1o0
600番の紙ペーパー
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:07:32 ID:mxSwfctt0
>>842
だから、こいつのパテはソフト99だってw
846817:2009/07/20(月) 15:30:14 ID:ISckm/0E0
>>845
99なんかじゃねーよ、素人だと思ってバカにすんなよ、俺が使ってんのはホルツだよ。

>>842
ロックのパテは初めて知りました。
ググって調べました。なかなか性能が良さそうですが、この缶デカ過ぎます・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:52:44 ID:Q9F361Ig0
>>846
ホルツって目くそ鼻くそだろw

>>842
素人が俺たち用の材料を買うと逆に費用がかかってDIYの意味がなくなるってw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:36:47 ID:91QRxhHf0
>>847
業務用もホルツもかわらんだろ
ホルツじゃ綺麗にできんの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:24:01 ID:PTZ/o8Z50
ホルツのパテにも夏用冬用があるの?
850:2009/07/21(火) 01:11:14 ID:veL3WuVwO
突然の質問すいません。

イサム塗料のウレタン塗料と関西ペイントの硬化剤とシンナーを混ぜて使用する事は出来るんですかね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:49:41 ID:905HtFEJ0
>>848
ぜんぜん違う。雲泥の差がある。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:26:16 ID:Z1cNoznF0
>>851
どこが違うんでしょう?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:05:43 ID:mUulBwPF0
ひさしぶりに来たんだが、業者限定素人禁止のスレ落ちちゃったのか(´・ω・`)

立てたいけど規制されてるし誰かたててくれorz
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:12:41 ID:cLBjriQG0
落ちてないぞ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:45:17 ID:AQtF2qno0
>>853
【業者専用】鈑金塗装関係者:25叩き目【素人禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244642267/

プロなら来いよコノヤロー
856853:2009/07/21(火) 23:12:46 ID:mUulBwPF0
>>854.855

板金で検索してヒットしなかったんでなんでだ・・・と思ったら
鈑金なのね。

お二人ともありがとう。そしてごめんなさい

ちょっと吊ってくる orz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:47:05 ID:pR6E+aaw0
このスレの趣旨がよくわからないんだけど結局住民の業者って素人歓迎とか言いながら
「自分である程度板金塗装をやってみたい素人の相談に乗ってくれる」んじゃなくて
とにかく「素人に何が出来る?w下手に触らずに業者にまかせろw」って
素人板金を完全に否定し馬鹿にして業者に任せることを勧めるスレみたいだね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:03:12 ID:LfmTx75H0
>>857
出来ることの限界っていうのがあるからね。
バンパー擦り傷や単純な凹みの板金、缶スプレーの塗装とかの限度越えたら
プロに頼んだ方が良いって事だよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:05:32 ID:CGml+ChY0
どういう風に思ってるか知らんけど
道具と経験の差は埋まらんよ。どれだけがんばっても。

それである程度以上の修正なら業者にまかせちゃったほうがいいよ〜って話。
まあ車検とおんなじようなものかな。ユーザー車検して後で泣きついてくるのは結構いるしね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:20:51 ID:D+Ddzbt30
上の方でホルツのパテがどうこうって書いてあったけど
DAY用のパテの性能なんて、自分はわからないけど
プロはファイバーパテ、中間パテ、仕上げ用パテとか使いこなす。
んで業務用なので量に対する単価は安い。
DAY用ってすごく高いよ。量と比べるととんでもなく高い。
DAY用ってきっとプロ用の仕上げ用パテ(1mm〜2mm程度)を埋めることを
考えて作ってあるんじゃないかと思うのね、わからんけど。

それで何センチもの凹みを埋めようなんて無謀だと思うし、
結果なん缶も使って高額な材料費にならないかな?って思うんだ。
プロなら鉄板の凹みもほとんど叩き出しちゃうし、
鉄板の伸びも絞れたりしちゃうし、もちろん仕上がりは
普通の人が見て判るような仕上がりにはならないしね。

現況聞いて、これはDAYじゃ無理っぽいな・・・
と思ったら、プロに任せた方がって意見になるのは仕方なくないかな?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:28:37 ID:ObsnCo4s0
そうですね。建築系とは別物ですね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:49:09 ID:D+Ddzbt30
ま、でも素人さんでも世の中にはとんでもない人も居るからな。
自分のガレージに3相の電源もってて、エアコンプレッサーもってて
半自動溶接機とかプロと同じ道具持ってるような飛んでも無い人が
プロと同じ様な仕事がしたいって言うのなら
知ってることは教えてあげようとか思う事もある。

というか、そういう人居たんだよ!
仕上げのクリアーだけ吹いて欲しいとか言われて
出張してその人の材料でクリア吹いてきたよ、
ベース色ちょっとムラムラだったけどw
上塗りクリア吹いてきた昔w
自分で旧車のレストアしてやがった!
おそろしい素人さんも世の中に居るw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 02:03:24 ID:DI2eKoSJ0
>>860
>DAY用

「どう?、あんた、やってみる?」ですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:53:10 ID:bJvKoz5JO
>>860
昼用と夜用はどう違うのですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:24:57 ID:IiK3GBJD0
揚げ足取りはかっこ悪い


って思ったが、ちょっと回数が多いな
これは指摘しておくべきw

>857
とりあえず2chに何を期待してんのか知らんが
どんな質問にもいつも親切丁寧な回答があるなんて勘違いすんじゃねーぞ
真面目な回答が欲しければ真面目に質問しろ
少なくともそういう質問にはまともなレスがついてるだろ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:26:46 ID:ObsnCo4s0
はいはい参考までに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7590062">【ニコニコ動画】「CR22S保存計画」第25話(外装、その5)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:48:33 ID:HRfnUrJzO
先日、フロントバンパーに深い擦り傷を付けてしまいカーコンで修理。だが一週間後、擦った側のボンネットのサイドにボコッとした傷を発見。もしかしてバンパーをぶつけた衝撃で膨らんだのでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:56:21 ID:RGX7i0pkO
>>864
ズレに強いんじゃないかな?
マジレスかっこいい!!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 16:08:46 ID:UyiLmueL0
ロックペイントのプロタッチを使いたいんですが、
ラッカー系(塗料・プラサフ)の上にプロタッチは使用できないとありました。

プロタッチで塗装した上にラッカー系をステンシルでスプレーして、
2液ウレタンクリアコートの重ね順で問題はありませんか?

ロックペイント:プロタッチ(濃ソリッド色)
ロックペイント:アクリルラッカースプレー(白>赤)
DAYTONA:耐ガソリンペイント つや消しクリアー
の使用を考えています。

できればプロタッチ>アクリルラッカー>ウレタンクリア間の
乾燥時間も教えていただければありがたいです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:06:24 ID:Q8oR3yRM0
>プロタッチで塗装した上にラッカー系をステンシルでスプレーして、
>2液ウレタンクリアコートの重ね順で問題はありませんか?

概ね問題ない。足付けは十分にな。

>できればプロタッチ>アクリルラッカー>ウレタンクリア間の
>乾燥時間も教えていただければありがたいです。
プロタッチ:1日
アクリルラッカ:二日
ウレタンクリア:モノによるが、大体三日
871869:2009/07/23(木) 16:19:09 ID:PaH9fkR00
ありがとうございます、安心しました。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 01:49:20 ID:2LP2bUj1O
凹みを板金するときに使う、溶かして鉄板にくっ付けて引っ張るローソクみたいなのってなんて名前ですか?
どうしても思いだせない…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 10:47:46 ID:IN5zzIQ40
>>872
グルースティックのことかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 13:29:53 ID:DXxFCwoyO
違います
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 13:59:27 ID:Pzbvs1ksO
ケミカルプーラー?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:55:42 ID:9Yd4fklW0
>>874
同じ素材だろアレ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 16:27:51 ID:bLtJYUk50
凹み直しの助っ人、引っぱりくん
878872:2009/07/24(金) 19:23:21 ID:2LP2bUj1O
ケミカルプーラーでした!ありがとうございます。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:46:10 ID:OF8vTr9e0
どんどん?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:32:16 ID:DXxFCwoyO
違います。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:02:20 ID:Pzbvs1ksO
どんどんの方が綺麗に仕上がるかも?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 07:47:01 ID:rDj6Ur7A0
とびっこ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:30:15 ID:srZBLX0wO
ちょっと前に自転車と接触事故をしました。
その時、バンパーに穴が空いたのですが
パテはどんな物が適してるのか教えてください。
因みに車種はekワゴン
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:38:44 ID:cD1AboAd0
同素材のPPバンパーを解体屋で拾ってくる
 ↓
穴が開いた大きさより少し大きめにカット
 ↓ 
はんだでブスブス突き刺す様に溶かしながら、接着させる、
埋まらない隙間場は細くカットしたPPバンパーをはんだで溶かして、埋め込む、
 ↓
はんだ接着面の凸凹は表面を半田コテをシャカシャカと、擦る様にする、
バンパーパテを薄く盛り、乾燥後ペーパーで、面だし、
 ↓
サフェ吹いて、歪みと巣穴がなくなる程度まで面だし、
 ↓
※上塗り塗装して、1200番ペーパーで肌調整→荒め→細目→超微粒子

※は素人には限界があります、

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:39:50 ID:cD1AboAd0
×隙間場
○隙間
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:17:00 ID:PypuXTmG0
オールペンまではする気無いけど社外エアロは自分で塗ろうと思います。
できれば下塗りとクリアを一本のガンで済ませたいと思うのですが、
コレと言ったガンがあれば教えてください。
また、どのくらいの性能のコンプレッサーを買えば良いでしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:03:46 ID:U6uflwh10
>>886
ホームセンターで売ってる1万くらいの重力式で十分。

コンプレッサーは1馬力 0.75KW以上は欲しいね。
5万以上しちゃうかも
888886:2009/07/25(土) 23:52:57 ID:PypuXTmG0
>>887
ご返答ありがとうございます。
岩田の美粧シリーズなんかはパタン開きが200mm以上ありますが、例えばこれが150mmくらいでも問題無いでしょうか?
小さいコンプレッサーだとガンの空気量も限られると思いますので・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:59:37 ID:uhHXu/JW0
エアロ程度なら全く問題ない
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:04:43 ID:pZubt1Uq0
>>888
1馬力が小さいコンプ・・・・・だと??
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:42:10 ID:7GLAX4U30
適当でいいんだよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:21:47 ID:VnEU8kbl0
>>889
横レスで悪いんだが、「問題ない」というのは「小さめのガンでも問題ない」のか「コンプレッサーの吐出量が不足しても問題ない」のかどっち?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 15:09:46 ID:4xc9GM9kO
>>892
「問題ない」ではなく、
「全く問題ない」だ。
間違うな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:28:19 ID:hjhnQAHF0
こんな時間と労力と材料が必要なら
プロに5万でお願いしても安いくらいだと思いました
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~taka-k/car/cp22s/body_cp22s.htm
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:52:57 ID:RpiwQuhm0
>>894
俺は趣味でやってっから金かかっても平気だけどね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 19:51:47 ID:QdlCz4E2O
>>884
レスさんくす。
溶接は得意なんだがプラの溶着は…
一度試してみるずら
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:00:26 ID:46KoaRXI0
質問なんですが、退色し易い色ってあるんでしょうか?
逆に経年変化に強い色とか

今まで黒や銀の車にしか乗った事なくて、
今度は発色が綺麗な色(グリーン、レッド、イエロー)
にしようと思っているんですが、
長く乗るつもりなので経年変化が気になります。
駐車環境も雨ざらしの青空駐車なので。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:06:40 ID:oJlV/0VO0
>>897
色というより塗料の質による
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 00:19:46 ID:tY5L5gdV0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 03:11:59 ID:2MIPPkpY0
レッドの退色って酷いよね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 03:39:23 ID:/+duDVq90
退色といえばスズキアルトかファミリアを連想するばい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:47:56 ID:fkeXlFwg0
黄色とか赤はかなり色抜けするよ。
最近はやりの薄いベージュ(肌色みたいな色)も、赤だけ抜けていく。

外車も然り。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:51:44 ID:rbjJWdlt0
ヨタ車の白も黄ばむ。
特にバンパーは、異様な色になる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:44:26 ID:tSeQ3Q3NO
メーカーオリジナルぐらいの塗装ってできる板金屋ってありますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:56:15 ID:8gJHRiPFP
>>904
メーカーオリジナルとそうでないのを貴方は判断できるんですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 01:03:36 ID:syVP6DhV0
ライン塗装と板金塗装の違いがわかるかってこと?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 07:32:44 ID:oRHh5X6h0
言えばどこの板金屋でも純正塗装されてる
塗装済み部品と取り替えてくれるんじゃね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:00:58 ID:VCeIOLPHO
しかしなぜか色が合わない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 11:53:04 ID:fLh6XoLj0
同色の新車ですら顔料のロット変われば微妙な色変化あるんだけど
新車なら間違いないって思ってる人には気付かないだろうな。

メタリックなんかフレークどうやったって同一になんか出来ないから
同ロットでも色の見た目の違いでるよ

シルバーメタリック系はその辺りの理由で素人板金するには手強いと思う
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:53:48 ID:zBBhJPX5O
99工房の艶消し黒で塗った後にクリア噴いたらどうなりますか?
グリルの塗装です。
クリアふいた方が皮膜が強くなる気しますが、艶消し黒にクリアふいたらどうなるかわからないので、経験ある方意見お願いします
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:28:46 ID:q8eQ17DI0
ツヤツヤになる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:18:17 ID:syVP6DhV0
艶消し黒は洗車するたびツヤツヤになってく
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:23:41 ID:zBBhJPX5O
頻繁に洗車するけど、マジで洗車のたびにツヤツヤになるんですか?それなら最初からボディ同色塗装しようかな…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:30:20 ID:rGBszxwe0
洗車だけなら、つやつやにならないよ。

つや消しはワックスやケミカルつけないようにすること。
汚れたらシャンプーで軽く撫でて綺麗にする。

神経質に汚れをゴシゴシすると、ワクテカになる。
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:04:41 ID:ilp2svbUO
いみわからん?オリジナルってなに?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:41:52 ID:ioUD/7O50
素人だけど、元整備士です
オリジナルと塗装したもので、一番違うのは肌だと感じます
上手い塗装屋は肌も合わせるけど、肌が完全に均一にはなかなかならないと感じます
塗装ミストや、ネジ山で、修正後は専門じゃなくても、大体分かります、
パテ修正した後は、数ヶ月でペーパー後が、出てくる車もあります、
パテ板金は、後に仕上がりが変化します、熟練の人いる所で丁寧に叩いてから、
板金修正したものは、後の仕上がりの変化は少ないみたいです、
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 02:56:17 ID:CW3ZtrqF0
>>914
>>912
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:10:03 ID:0UVpcVctO
艶消しブラックは結局ツヤツヤになるのかい?ならないのかな?よくわからんぞ笑
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:31:54 ID:Tjzh0eNFO
艶消しブラックのランボルギーニムルシエラゴを見た。
酷いモンだった…。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:41:17 ID:32km+eVl0
旧車の塗装保護と艶出しの為にクリアーを吹いてもらいたいんですが
全塗装の料金と変わらないんでしょうか
色は深緑で補修はえくぼ等はあると思いますが、大きなものはなし
今まで補修はないと思います。車種はスターレットです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:11:11 ID:kF2prkGg0
>>920
回答としては、板金屋の考え方で違う。
クリアーだけの下地処理だから楽と思うのか、全塗装と変わらないと思うのか、
うちは前者の考えだけど、その店によって考え方が違うので
ここで相談するよりは直接板金屋に持ち込んで
聞いたほうがいいと思う。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:17:56 ID:32km+eVl0
>>921
レスサンクスです
板金屋さんに行くことが初めてなので、心積もりとして
参考程度にどの位の価格が平均なのでしょうか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:30:21 ID:kF2prkGg0
地域差などいろいろあるので、簡単に平均とはいえませんが
クリアーの塗装として15万〜20万
全塗装と考えて25〜30万
程度ではないでしょうか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:37:48 ID:kF2prkGg0
参考として10万円以下というお茶目な板金屋もいますが
下地処理など相当量簡略化すると思うので
あまりお安いところは敬遠したほうが良いと思います。
*あまり日持ちせずハガレなどする場合あり。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:11:41 ID:1mlWG+8p0
>>916
>パテ修正した後は、数ヶ月でペーパー後が、出てくる車もあります、

俺の場合は塗装したら浮き上がってきたw
指で触っても分からないくらいだったのになぁorz
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:56:51 ID:32km+eVl0
>>923
丁寧にありがとうございました
近所に旧車が置いてある板金屋さんがあるので
近々聞きに行ってみようと思います。
927sage:2009/07/29(水) 17:24:34 ID:pnjF8HZ50
教えて下さい
グリル等を剥離材で剥離してメッキに加工している人をみますが、
剥離してコンパウンドで磨いて完成でOKなのですか?
仕上にクリア塗装は必要ないのでしょうか?
お盆に挑戦予定です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:27:35 ID:IcirP8epO
ん?メッキはどこ行った?
929927:2009/07/29(水) 17:37:32 ID:pnjF8HZ50
説明不足すみません。
枠がメッキで中央のフィンは黒などのグリル等は
剥離材で黒の部分を剥離するとメッキが出てくるようなのですが、
出てきたメッキはクリアで塗装しないと時間が経つと曇るような気が
するのですがミンカラでは、そのままの人が多いようなので疑問に思いました。
失敗したくないので質問させてもらいました。お願いします。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 17:59:42 ID:J6joTlXr0
クロムメッキには直接クリアーは乗りません、すぐ剥がれます
それ以前にクロムメッキが通常の使用で曇ることはほぼないと思います
汚れてきたらピカールあたりで磨けば元に戻ります
931927:2009/07/29(水) 18:04:23 ID:pnjF8HZ50
930さん 丁寧な説明ありがとうございます。
一人で突っ走って失敗する所でした。
質問して良かったです。ありがとうございました。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:43:19 ID:0jk8NsTx0
1,年式 2008
2,車種 シビックタイプR
3,色 白
4,型式 FD2

激狭い道でのすれ違いでドアミラーを軽くぶつけてしまった・・・。
見てみたらタテ2_くらい、ヨコ1センチくらいのキズがついてました・・・・。
(地まで逝ってそうな感じでした)

ディーラーで修理頼む場合や、カーコンビニ倶楽部等で依頼する場合、地まで
逝ってても上手いこと直せるもんなんでしょうか?
あと、値段はやはり数万円覚悟したほうがいいんでしょうか?

ヤフオクで見たらドアミラーASSYで17000円くらいなので、値段によっちゃ
交換したほうがいいかな、とも思ったり。
(まぁ、それほど目立つこともないので、そのままという手も・・・)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:55:44 ID:O8KxuWHhO
それ、釣りじゃねーのか。
俺なら放置プレイするな。
マジだとしたら相当…(ry

byエボ\
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:04:23 ID:sPQzuN0w0
なんでみんなここで値段聞くんだ?板金屋いけよ
自分でやるからやり方教えてならわかるが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:25:10 ID:JauvKWwm0
>>934
教えられないなら来なくていいよ^^
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:34:14 ID:HG2uthM60
ここって見積りを聞くスレだと思ってた。
>>1に書いてあること見ると、そうだよね?
俺間違ってる?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:34:56 ID:L3fyCWrh0
>>932
それ乗り換えたほうが安く済むぞ!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 07:15:21 ID:9uKfIkah0
>>932

俺個人的に5000円で塗ってやろう。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 07:36:55 ID:oMPAs+2M0
>>932
脱着しなければ高くても1万程度
多分うちの社長なら5千円で受ける
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 07:57:22 ID:afuv3RWi0
都心のカーコンなら8000円
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 09:25:35 ID:aZTOnmVRP
よっぽど珍しい純正色でもタッチアップを取り寄せれば良いのに^^;

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 09:47:28 ID:xxkY7OUz0
ホンダはドアミラーのカバーだけ売ってないのか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:00:59 ID:BCwO0c3LO
売っている
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:28:04 ID:afuv3RWi0
大漁w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 04:47:57 ID:blmHtCTy0
山田五郎
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:47:34 ID:RzHxI+rdO
山田スミ子
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:47:58 ID:9ecrodBf0
業者専用スレでガンプラ教室やってます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:34:13 ID:u/hJ545oO
63年式Z31ZR2
現在青メタ→希望は白で全塗装
外装は社外品FRPサイドステップとアルミ製リアスポイラー
元車体は白だったのですが、エンジンルームやボンネット裏なんかは特に同色にはこだわりません
とりあえずは見える範囲の塗装は希望しますが。
10万円までで収めたいのですがどんなものでしょう?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:18:30 ID:mrHSZ3nQ0
>>948
青メタって事は純正色じゃないと思うから一度肌出してから下塗り必須だし
無理だと思うけど実際10万で受ける所もあるだろう。

俺なら後のクレーム怖いから10万ではやらない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:46:58 ID:9ecrodBf0
63年式Z31というと、これ?
http://www.youtube.com/watch?v=tsINfnl4F8E
今でも欲しいわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:30:18 ID:hd0BNcOh0
>>950
その車うちの近所で、なんでそうなってるのか不思議なんだけど、
長いこと乗られず立ち腐れ状態になってる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:43:35 ID:kNlC0Uk40
さすがに10万じゃ無理だろう
田舎ならやる所もあるだろうが、安っすい塗料で塗りっぱなし、板金適当のノークレームノーリターン
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 17:47:53 ID:MvX2m4Lo0
何回かFK2の洗車機にかけて、それから普通のシャンプー洗車&固形ワックス
を使ってたんだけど、今日洗車機で普通のシャンプー洗車をしたところ、
ボンネットの表面がザラついた感じで光沢感がなく、部分的にボヤーっと
白くなった感じの部分が出来てしまったんだが、これってコーティング剤の劣化??

ちなみにH4年式の濃紺車。洗車する前は無かったのに、急に出来たからポカーン。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 06:05:43 ID:HmDUapuXO
初歩的な質問です。スレ違いかも…
最近親の車を二カ所ぶつけてしまい修理に出したいと思ってるのですが、@車両保険に加入してる親がぶつけたって事にして担当ディーラーに頼み、保険にて支払い。

A友人の知り合いに頼み、目立たなくする程度なら20万程と安め?な見積もりが出ている修理屋に頼む。こちらは現金支払い。

@の保険支払いが得でしょうか?
保険を使うと来年から保険のランク?が3つ落ちると書いてありましたがその計算できず質問しました。
ちなみに過去、親が自分と同じく二カ所ぶつけた時、ディーラーに頼みバンパー、サイドの修理(パーツ取り替えかも?)で見積もり50万だったらしいです。もちろん保険支払いだったみたいですが。

かなり困っています。誰か助けてください(´;ω;`)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 06:52:12 ID:C1lnd8H50
>>954

保険を使った方がいい。

契約期間内に三回以上保険を使った場合は、翌年から車両保険にはいれなくなるので、そういった場合は自腹を切った方がいい場合もあるが
保険を使う場合、どんだけ高額な修理でも一回は一回とカウントされるので二桁以上の場合は総じて保険を使った方がお得
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 07:41:25 ID:c+n2A5e50
厳密には保険金詐欺に該当するけどな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 09:10:57 ID:3mH/kLkv0
>>964自身が親の保険の被保険者の範囲内なら
別に保険金詐欺でもないし、親が運転してた事にする必要もないだろ?

それとも年齢条件でも外れてるのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 09:31:07 ID:00v5ttv70
2カ所の場所は同時に事故したのか?
2事故扱いにならないか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:21:07 ID:HmDUapuXO
おはようございます。皆さんありがとうございます(´;ω;`)
>>958
いえ、同時ではありません。
3日前に横をぶつけ、昨日後ろをぶつけ…(´;ω;`)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 13:53:20 ID:T6GgD/JZP
1事故と証明できないなら2事故扱いだろうな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 14:51:43 ID:atwXhFoj0
>>954
愛車をぶつけた後、眼から火が出ませんでしたか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:00:32 ID:HmDUapuXO
一気に二カ所いったら1事故ですか?2事故だとなんかデメリットあるんですか?
>>961
その時は眼を優しく閉じました。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:38:13 ID:00v5ttv70
2事故扱いだと
6等級ダウンします。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 15:52:25 ID:T6GgD/JZP
2事故だと2回事故があった扱い。
1事故なら1回の事故分しか直せない。
破損ヶ所の問題でも無いが明らかに1事故とみなせないなら問題あるな。
下手すりゃ詐欺だわ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:28:40 ID:HmDUapuXO
うわ〜そゆことか。。
今たしかランクが7?
割引率20パーのとこにいます。
来年の値上がり差額は年間で2事故扱いだとトータルで20万ぐらいいっちゃいますか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:51:29 ID:FLpHZ5Mz0
6等級ってのがほんとなら -20 → +50 だな。

本来月 \10000 の保険で今 \8000 払ってるなら \15000。
差額月 \7000 で年間 \84000 なり。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 18:42:17 ID:HmDUapuXO
>>966
84000円でもかなり安いですね!そこから一年無事故なら等級が一年に一段階ずつあがっていくのかな?
一年で元に戻らなくても20万はいかないだろうからやっぱり保険がお得ですね!
皆さん親切にありがとう(´;ω;`)!!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 19:02:43 ID:Lvj9WdZg0
VOXYのリアスライドドアに、知り合いの子供が蹴った石が当たり、
飛び石キズが3か所(ドアノブ横のプレスラインより上)出来てしまいました。
幸い、へこみは無く塗装のみが剥がれただけで中塗のサフェーサーがみえる位です。
私としては、タッチペン補修でいいかな?
と思っているのですが、知り合いがどうしても修理をしてくれと聞きません。

そこで、塗装に出した場合ドア1枚と部分塗装のどちらが良いのでしょうか?
部分塗装だと、数年後にその部分だけ色が変わるとか聞いたのですが・・・
色はシルバーです。

素人なので教えて下さい。
969966:2009/08/02(日) 19:09:41 ID:FLpHZ5Mz0
>>967
一年後も二年後も60%の差があるんだが・・・。つか、2件で数十万なら使わ
ないほうが得な可能性高いってのに俺自身驚いた。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 19:12:34 ID:C1lnd8H50
>>968

キズついたのはだれの車だよw


シルバーメタならドア一枚塗って、さらに周囲もぼかす場合あり。
損傷パネル内でぼかす部分補修はリスクが多すぎるので、普通の店はしない。

金額は六万円くらいから
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:43:22 ID:iDR33qA00
>>968
車はあんたので、子供の親が修理させてもらわないと気が済まないってことね?
数年後に色が変わるってのは変なとこに出さなきゃまぁ大丈夫だと思うけど
下手すると修理した方がしないより下取りの値段が下がる可能性はあるよ。
その傷の程度次第だけどね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 20:59:59 ID:taq43oMt0
>私としては、タッチペン補修でいいかな?
>と思っているのですが、知り合いがどうしても修理をしてくれと聞きません。

あなたの車ならあなたがいいように決められないの?
おそらく部分塗装は困難なパターンだね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 21:07:13 ID:I3hHY8hn0
6等級もダウンしたら翌年契約不可だったりしてね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:24:51 ID:5YF/dOX30
>>968
傷の大きさは?
それ次第で回答は変わる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:41:30 ID:Lvj9WdZg0
968 です。

ご意見有難うございます。自分の車です。
傷の大きさは、直径3o位の傷です。範囲としては1p×2p位です。

部分塗装にしようと思いましたが、金額が違うようなので悩んでます。
ディーラーに見せて来ましたら、クイック塗装で16800円と言われました。
ドア1枚だと、その3倍みたいです。

ディーラーの人は部分塗装でも何処を塗装したら分からないようになりますよ。
と言ってましたが どうなんでしょう?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:57:56 ID:iDR33qA00
そりゃまぁ素人目には分からないようになるだろうけどね。
正直その程度なら自腹じゃないとしても塗装なんかしない方がいいと思うよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 23:31:23 ID:HmDUapuXO
>>969
まじすか(´・ω・`)?
じゃあ一年、二年、三年で25万ぐらいですかね。
保険屋は審査があるのでしょうか?
車入れるときにバックで一回。切り返しでさらにこすり。こんな言い訳で通りますかね?
詐偽ですがorz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 00:11:03 ID:M59elwc90
>>977
それなりの修理金額になると最近はアジャスターのチェックも厳しいからまず無理
損傷箇所に不自然な点があれば認めない
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 05:53:52 ID:shzenHza0
>>975

クイック塗装とかは、安くて粗悪な仕事と思うべき。リスクが高すぎ。
満足する仕上がりは金額に比例するよ。
それで納得できるならクイックも有り。

俺だったら高いほうでやる。
目立たない部分ならばクイックでもいいけど、ドアは無茶苦茶目立つからね

それか、高い方の見積もりだけもらって修理代として知り合いの親からお金だけもらってタッチアップ。
これが正解

>>977

そういう言い訳ができるのは、たとえば
「お客さんが車からでられなくなって、窓ガラスを割って外に出ましたから、窓ガラスの交換も認めてください」
等の不可抗力に限られる。
最近はアジャスターも、見に来るのが面倒だから画像でやってくれって事も多いけど
不自然な点があるとやっぱり見に来る。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 10:26:05 ID:3RR3IqPD0
>>977
そういうことをする奴がいると保険料が上がって、事故を起こさない保険契約者が迷惑するからやめろ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 15:07:15 ID:fqeQ2S4WO
ワゴンRのMC。ブロック塀でドアミラー中心下を線傷ついてしまい、タッチペンで補修。1週間後に2000番の耐水ペーパーで研きこむ途中に補修箇所の周りまで研ぎこんでしまい、白サフが見えてしまいました。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 15:09:08 ID:fqeQ2S4WO
エアタッチで再塗装したものの失敗。缶スプレーの方がやりやすいのか…、カーコンへ出すのがマシなのか、悩んでます。
出来るだけ低価格でまずまずの仕上げを望むなら、どんな解決策ありますか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 15:29:33 ID:7+AfkGa70
カーコンって別に安くないから
普通に板金屋にGO
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 16:17:40 ID:aCeHG5KW0
エアタッチで失敗ってのがわからんのだが。
普通にシンナーで拭けば落ちるからやり直せるんじゃねーの。
とりあえず板金屋で見積もりもらっといで。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:47:30 ID:u6LI4JQk0
ドアミラー、買い換えたほうがよくね?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:55:19 ID:Qeeq3pOj0
リヤバンパーを駐車場の柱の角に当てて、縦に線傷(5cm、塗装剥がれあり)ができてしまいました。
板金屋で直すのに何日くらい掛かるでしょうか?
一週間以内でできますか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:08:29 ID:7+AfkGa70
>>986
その板金屋さんが空いているのなら
2日で出来ます。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:26:47 ID:u6LI4JQk0
>986
人の車こすったね。
持ち主現れるまで、1週間・・・・・ってこと?

あせる気持ちはとってもわかるが、まずは持ち主に相談しなさい。
持ち主が望む修理をするのが一番。

ココで聞いてやる・・と言うのは、持ち主の人格無視だと思うけどさ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:31:36 ID:4kKj+WyS0
>>988
なんでそんな妄想するんだ?w
990986:2009/08/05(水) 20:33:24 ID:Qeeq3pOj0
>>987,988
ありがとうございます。
自分の車ですけど、夏休みのドライブ旅行に間に合うか知りたかったんです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:47:53 ID:IZZF1ebA0
>>990
余裕で間に合いますよ。
明らかなネタレスは相手しなくていいからねw

暇なんで次スレ立てといた。
【素人】板金・塗装はここで聞け!24get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249472707/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:33:33 ID:ZHwcA8iH0
ポリパテ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:18:40 ID:iL5sdEeB0
埋め まずは板金パテ

 ↓
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 00:22:45 ID:utWYdxHi0
続いて中間パテ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 01:01:24 ID:iL5sdEeB0
昼飯食ってサフ入れて
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 02:11:06 ID:42793mTl0
気泡発見
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 02:14:30 ID:X4jD2/oe0
いや、見なかったことにしよう
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 02:29:03 ID:iL5sdEeB0
不幸にも親方からダメ出しを食らう
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 07:02:35 ID:dkXC5Plz0
ラッカーパテで埋めちまえ!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 07:03:59 ID:Rs1LjbO20
いや、ちょっと待った!
その前に2chで質問してみよう。

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249472707/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。