【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 36km/L
よくある質問 Q&A
Q.燃費ってなに?
A.ねんぴ【燃費】
ある距離を走ったり、ある仕事をしたりするのに必要な燃料の量。
自動車の場合は1リットルの燃料で走行できるキロ数で表す。燃料消費率。
大辞林 第二版(三省堂)
だけど、普通に燃料費の意味で使うことも多いので、目くじらたてるな。
高燃費とか燃費上昇とか書くとどっちかわからんこともある。
紛らわしいといやなので、燃費は「良い」「悪い」と書くのが吉。
Q.同じ道を走るのに、低回転高負荷4速と高め回転低負荷3速、どっちがいい?
A.一定速度で走るなら、一般的に低回転が有利。ATだと特に。
ただし加速余裕ない状態や、全開になる状態だとギア落とした方がいい
加速時は高め回転アクセルやや開を短時間の方がいい(燃費不変または改善)
Q.暖機は何分必要?
A.基本的に停車したままの暖機運転は燃料のムダ。
すぐ走り出して、エンジンその他各所が暖まるまでおとなしく走ればよい。
Q.夏と冬、どっちが燃費いいの?
A.エアコン(A/C)をつけないなら一般には夏。
理由は暖機時間短縮、スロットルロス低減と思われる。
Q.冬の暖房は燃費に影響する?
A.A/Cつけない(除湿暖房しない)なら、ほとんど影響しない。
Q.とりあえずATでの燃費向上ドラテク教えて
A.
・急発進、急アクセルをしない。
・燃費計つけてアクセルワークを工夫。
・加速時は、変速ポイントでアクセルを緩めて早めにシフトアップ。
・ブレーキを踏まなくても済むように先読み運転。
・減速時のエンブレによる燃費カット。
・信号手前では後続車を意識しながら惰性を利用。
・安全のためにも燃費のためにも下り坂道でのシフトダウン。
・上り坂ではセレクトレバー位置での差は少ない。
JAFのユーザーテストではシフトダウンした方が良い、との結果。
・標準空気圧、または少し高め。
・燃費に優しいタイヤを選ぼう。
・暖房時にはACを切る、曇るならまずは少しだけ窓を開けてみる。
・冷房時にはMAXにしない。
・不要な荷物を下ろす。
Q.タイヤ空気圧と燃費と安全性の参考サイトは?
A.
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html
Q. アイドリングストップは何秒から効果あります?.
A. 自分で判断してください。
ガッテン快適!節約運転術
実験方法:
300メートルごとに停止、3キロメートル走行。アイドリングストップする場合としない場合で消費量を比較。
結果:
アイドリングストップした場合:210ミリリットル
アイドリングストップしない場合(5秒):230ミリリットル
アイドリングストップしない場合(10秒):251ミリリットル
アイドリングストップしない場合(20秒):254ミリリットル
アイドリングストップしない場合(30秒):260ミリリットル
注意:
アイドリングストップは混雑時、渋滞の原因となることがあります。
ちなみにスターターの寿命は約6万回程度。
ttp://www.eccj.or.jp/idstop/inspection/34-40.pdf Q.ATの構造について簡単に説明しているサイト教えれ
A.
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/mecha.htm Q.窓開で高速走行は燃費にどうよ?
A.多少は燃費に影響。ただしエアコンよりはまし・・かもしれない
Q.カタログ燃費の何割くらいで普通の燃費?
A.普通の燃費なんてない。道路状況次第。
だから燃費数値や実燃費/カタログ値を他人と競い合うのは無意味。
燃費数値そのものを目標にせず、上昇具合を自己満足の指標に。
達成した数値を目標にするなかれ。燃費向上のプロセスを楽しむべし。
Q.電装品を使いまくると燃費悪化しますか?
A.普通の使い方ならまず影響しないが、ライトなどフル作動だと少しは変わるか?
Q.ガソリン満タンにすると燃費悪化するの?
A.微々たる差と推測される(ガソリンの比重は約0.75、50リットルで38Kgほど)。
スタンドが遠ければ給油回数多くなる分悪化するかも
Q.ニュートラ惰性走行は燃費にいいのか?
A.こっちのスレでも詳しく検証されてます。
【燃費向上】ニュートラル走行議論スレ【N走行】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187704896/ 基本的にMT向けの技術ですが、一部AT車でもニュートラ走行を
燃費向上術として推奨しているものがあります。
自分の車の取説などもよく確認してみましょう。
Q.風が吹くと燃費は悪化するの?
A.かなり悪化。往復しても帳消しにできずトータルでも悪化
その他
○燃費の悪いでかい車にもそれなりのエコランがある。
□ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存
・ガッテンタワー「あかぶた」
あ:アイドリングストップは5秒以上
か:空ぶかしは、もういらない
ぶ:ブレーキはガソリンの無駄
た:タイヤでガソリンの節約
・「ギアー!こんなに違うの!?」
実験方法:
シャーシダイナモメーターにより強制的に駆動輪を回し(時速40キロメートル)下り坂を再現。
オシロスコープでインジェクターの噴射時間を測定し、換算。
結果:
ドライブで走行したとき:2.24リットル/時間
セカンドで走行したとき:0.28リットル/時間
・エンジンブレーキについて
エンジンブレーキ:
セカンドなど低速ギアにしたときに、エンジンがかけるブレーキ
フューエルカット:
昭和62年以降の車に順次採用されている。
差額の換算:
坂道で生じた差が50km走って223ミリリットル。年間走行距離(8931km)だと
3.983リットル。およそ4000円。
ためしてガッテン(2000年5月24日放送)より保存2
・ブレーキによる損失(平地)
燃費レースの結果、およそ50キロメートルで137ミリリットルの差。
年間走行距離(8931キロメートル)では2.447リットル。2447円の差。切り上げて3000円
・「タイヤは大役」
実験方法:
1周900メートルを時速40キロメートルで走行。ガソリン100ミリリットルで走る距離を測定。
使用車種の排気量は2000cc。
結果:
適正値(4輪とも2.0kg/平方cm)のとき:1403.7メートル
1.5kg/平方cm(マイナス0.5)のとき:1193.8メートル
1.0kg/平方cm(マイナス1.0)のとき:1067.6メートル
以上テンプレ終了
前スレも俺が立てた希ガス
次スレもお願いします
今から立ててくる
テンプレ追加です
序
賢者は安全を最優先し、他人に迷惑をかけないようにしつつ燃費を追求する。
これができないで燃費のことしか頭にない奴は、ただの低脳。
■糞低脳のやること (他者に甚大な危害を加える恐れがある)
・ブレーキ掛け惜しみ
・大型車の後続で近接
・下り坂でエンジン停止
・エンジンルームを可燃性・易燃性素材で保温
・タイヤの異常な高空気圧(指定値を大幅に超える)
・諸灯火非点灯
・ニュートラル走行
・猛暑時、多湿時エアコン不使用
■低脳のやること (他者に迷惑をかける恐れがある)
・スペアタイヤ非積載
・タイヤの高空気圧(指定値をやや超える)
・闇雲なアイドリングストップ
・エンジンオイル減量
■馬鹿のやること (馬鹿げている)
・非科学的グッズの使用
・座席撤去
・ホイール交換(燃費向上目的)
・少量ずつの給油
私見か・・・賢者が書く内容じゃないな。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:21:44 ID:nmtrxi4HO
何でエアコンつけなかったら他者に甚大な被害が出るの?
今時、標準でテンパータイヤ非搭載車も多いことを知らんのかと・・・
エアコン付けない→暑い→ビールが美味い→麦枯渇→食料危機→第三次世界大戦
>>18 彼の脳内では、
高温時
暑い→暑すぎる→エアコンで温度調整しないと集中力低下→事故→他者に甚大な被害
多湿時
窓曇る→エアコン以外に曇りとる方法ない→視界悪い→事故→他者に甚大な被害
らしいよ。
まーピザすぎて熱放散効率が悪くて汗による蒸散量が大きすぎる彼にとっては、そうなんだよ。
なるほど、本人固有の特殊事情か。
テンプレとはいささか趣が異なるな。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:32:09 ID:PizCXA9ZO
俺が見たのは
5-5-5かな
発進の5秒間はアクセル操作に気を使い
通常速度の5q下げる
信号停止が5秒以上ならアイドリングストップ(エンジンや状況によります)
を心がける、です
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:58:51 ID:Ka3DwD2vO
小型車は発進で回転上げずにユクーリ加速するとヌンピ上がる
最初にパッと加速して巡航のが燃費がよくなるタイプの車でも、回転を極力あげないのは前提だな
本気でいた。
ボンネットをカーボンに替えて軽量化したから燃費も向上する!
オレってエコ!!!
って言っている人の体重が目測100オーバー
お前が半分になれば車への負担はかなり減るぞ…と。
軽量化の事を熱く店員に語っていたけど、
もう、何が起きたのかオレにはわからなかった。
>>26 炭素を固体化して大気中に放出しないのは立派な温暖化対策として研究中なんですが。
火葬する以上、カーボンオフセット的にはゼロだろ。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:19:10 ID:WFMz7flw0
韓国車のヒュンダイXGに2年間乗っている人のレポートです。
3000ccなのに2年間の実燃費がリッター14キロもあるそうです。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=58834&ModelID=3434&MakeID=56 ヒュンダイ XG (H17年式) 300L_RHD(AT_3.0)
所有年数 2年
平均燃費 14 km/l
まず走行性能ですが、高速における、直進安定性が素晴らしいです。
レクサスLS460をも優に超えてます。
加速、延び、吹け上がりから静粛性、燃費、全てです!
こんな安くてレクサス以上のハイパフォーマンス車を作れる現代自動車は
素晴らしいです!日本車の時代は終わりましたね(苦笑)
総評
世界最高最強の超高級車が韓国から日本上陸!
乗り心地は豪華客船のように!走りはKTXのように!
内装や装備は宮廷のごとく上品に豪華絢爛!
スタイルや佇まいはぺ・ヨンジュンのように格好良く! 非の打ち所が無いパーフェクトサルーンです!
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:34:10 ID:Ka3DwD2vO
コリアンならウザいよ。
何で韓国制があれだけ安いのに売れないか分からない?ww
お前らちょっとまて。論点が違うぞ。
オレがいいたいのはな…
まずはカーボンに替える前にお前の減量からと言う所でだな…
まっもういいや。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:51:15 ID:GgmFbqrE0
>>31 ライトウェイトに拘るドライバーにピザが多いのは鉄板w
小柄ほど、でかいクルマに乗りたがると双璧w
痩せの大食いの俺が、燃費に拘るのもそうなのか・・・・orz
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:31:33 ID:4OGy/H4oO
今日エコドライブしてるやつを見た。マジウゼェ。やつの後ろで渋滞してたよorz
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:52:05 ID:kg1wEfDm0
ゆっくり走ることはエコドライブとは言わないぞ
質問があります。
エコの定義とはなんでしょうか?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:53:43 ID:+4MzpDsb0
響くこと
エネルギーを節約するというより
無駄なく使うことかな?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:24:35 ID:ViZ+4rVM0
エコドライブとは?
エコロジー(CO2排出量)とエコノミー(経済的理由)を兼ねて、自動車の燃料消費量を押さえる運転。
カタログ燃費を狙おうとして、
流れの良い郊外の道路で10・15モード走行を実践し、後続車に迷惑かけるのは、エゴ ドライブ
回転を上げ過ぎないで早めのシフトアップしながらの加速方法なら、意外と早く制限速度まで到達でき
且つ燃料消費も抑えられる。
ATは、ハーフアクセルから一瞬ペダルを緩めるとシフトアップする。
CVTは、アクセル一定でも車速は上がっていきます。
巡航速度に到達する前に徐々にアクセルを緩めると速度調整が楽。
あとは減速方法、エンジンブレーキ主体でフットブレーキは、減速合図と停止する為に使う気持ちでw
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 03:03:28 ID:sXpFODl+0
早くから減速してダラダラとなかなか止まらない馬鹿は非常に迷惑。
渋滞や赤信号に向かってアクセル踏み続ける輩よりマシ。
目的地への到着時間に差異は生じない。
後ろの車もアクセル抜けばいいじゃん
会社の連中の運転ときたら、セコのまま唸りを上げていつまでも走っていたり
高速でも5速に入れない、煽り運転でアクセルオンオフの繰り返し、
ブンブン吹かしながら発進バック、クラッチも4万`手前で交換
程度問題とは言え目前の渋滞や赤信号では早めのアクセルオフは燃費向上の定石だからね。
それを否定する様じゃこのスレを見る意味は疑問。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:05:08 ID:fC1fJaj70
急いでいるならサッサと追い越せば良いじゃん。
自分が違反や事故を起こしたくない小心者なら、大人しく後に付いてれば良いじゃんw
後ろで煽っているのは、コソコソ人の影に隠れて
「自分は悪くないよ、前の車に付いて行ったらスピードオーバーしただけだよ。」
と他人のせいにするちっちゃい奴w
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:06:53 ID:9alB4YWqO
N走行
>>47 さっさと行ってエンジン止めたかったら、
イライラするかもね。
>>52 単なる揚げ足取りか実際にやってる御仁の意見かを知りたくてね。
>>53 実践していなければ揚げ足とりになると思っているんだね。
誰がどんな立場から言っても、事実は事実、正しさに違いはないよ。
間違っていると思うならそれを指摘すればいいよね。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:12:22 ID:0JTU3e5H0
>>16 追加
■低脳のやること (他者に迷惑をかける恐れがある)
・早過ぎる減速と惰性走行
事実は一つでも立場が変われば、それが正しいかどうかは
人によって違ってくると思うけどなあ。
>さっさと行ってエンジン止めたかったら、
イライラするかもね。
じゃあ、このイライラする行為の原因である
>程度問題とは言え目前の渋滞や赤信号では早めのアクセルオフは燃費向上の定石だからね。
を行う事は正しいの?
>誰がどんな立場から言っても、事実は事実、正しさに違いはないよ。
絶対普遍の正しさがあると言ってるんだから
「正しい」、「正しくない」のどちらかで答えを教えて欲しいな。
>>54 単なる憶測や揚げ足取りじゃなく、事実であり正しいとまで言い切るのか・・・
なら早めのアクセルオフはせず、さっさと行ってエンジン止める方が燃費向上に有効だと言う客観的根拠を示せるよな。
通常なら早めのアクセルオフで停止後、さらに停止時間が有りそうならエンジン停止を試みるんじゃないのか。
まあ、オレは赤信号のたびにエンジン停止まではやらないがね。
>>56 >>50と
>>54を読んでね。
> 事実は一つでも立場が変われば、それが正しいかどうかは人によって違ってくると思うけどなあ。
俺の人間性で世の中が変わるの?
過程は色々でも結論は結論だよ。
> じゃあ、このイライラする行為の原因である
それは君の考えだね。
> >程度問題とは言え目前の渋滞や赤信号では早めのアクセルオフは燃費向上の定石だからね。
> を行う事は正しいの?
「程度問題とは言え」と言う言葉で一般化するのは無理だな。理由によらず後続(すぐ後ろとは限らないよ)に自分の都合を押しつけるのは傲慢だよね。君は直進するかもしれないけど、後続は信号の手前で左折するかもしれないよ。
条件を特定しなければ解らないさ。
> 絶対普遍の正しさがあると言ってるんだから
俺の言葉のどこにそんな話があるの?発言した言葉の正否に発言者の立場は関係ないと言ったよ。
> 「正しい」、「正しくない」のどちらかで答えを教えて欲しいな。
なぜ?俺の考えは「正しいとは言えない」だよ。
もう一度ちゃんと読んでね。
「イライラ」する人がいるかもしれない。
と言っただけだよ。
>>57 >
>>54 > 単なる憶測や揚げ足取りじゃなく、事実であり正しいとまで言い切るのか・・・
どこに書いてあるの?
> なら早めのアクセルオフはせず、さっさと行ってエンジン止める方が燃費向上に有効だと言う客観的根拠を示せるよな。
誰が書いた話?
> 通常なら早めのアクセルオフで停止後、さらに停止時間が有りそうならエンジン停止を試みるんじゃないのか。
燃費だけを考えるのならまず条件設定をしなけりゃね。
> まあ、オレは赤信号のたびにエンジン停止まではやらないがね。
それで?
>>59 そう必死にならず落ち着けよ。
まずは自分で書いてることを再度読み直した方がいいぞ。
> 「イライラ」する人がいるかもしれない。
も結局は根拠無き憶測ってことだろ?
一部訂正
携帯電話からの様だから過去の書き込みは見てないかも知れんな・・・
> さっさと行ってエンジン止めたかったら、
> イライラするかもね。
は結局憶測ってことだろ?
燃費スレってのは、なんでいつも青臭い議論厨がのさばるのかねぇ…
内容以前に、語り口がもうガキ丸出し。
免許持ってない工房あたりが大量に混ざってるなw
>>60 > そう必死にならず落ち着けよ。
どっちが(笑)
> まずは自分で書いてることを再度読み直した方がいいぞ。
またまた
> > 「イライラ」する人がいるかもしれない。
> も結局は根拠無き憶測ってことだろ?
その通りの日本語だよ。
しっかり読むべきはどっちだろうね。
>>50から読み直すといいよ。
ほとんどいいががりだよ。
>>61 > > さっさと行ってエンジン止めたかったら、
> > イライラするかもね。
> は結局憶測ってことだろ?
完全に最初からそうだよ。
>>58 お答えありがとうございます。
あなたの発言意図を読み誤っていました。
概ね理解できたのですが、
>俺の言葉のどこにそんな話があるの?発言した言葉の正否に発言者の立場は関係ないと言ったよ。
ここだけが、よくわかりません。
「言葉の正否」とは、誰にとってのものを指しているのでしょう?
「発言者」ですか?それとも「受け手」でしょうか?
おかしな例えで恐縮なのですが
「女性が肌を露出してはいけない」
という趣旨の発言を誰かがした場合に
そのかたがイスラム教徒なのかどうかで
「受け手にとっての正否」は異なるのではないでしょうか?
>>65 横から口を挟んで申し訳無いが止めときましょうや。
携帯電話からチョッカイ出して見ただけの様ですから。
>>65 宗教を持ち出す理由は?
俺が1+1=2と言った時に、
俺の立場や経験で、正否が変わる事はないよ。
俺が足算を知らなくて適当に答えたとしても、
1+1=2の正否については関係ないよ。
1+1=2が間違っていると思うのなら、
それを指摘すれば良いよね。
極普通の事だよ。
馬鹿馬鹿しい言い掛かりだよ。
>>66 > 横から口を挟んで申し訳無いが止めときましょうや。
自分が始めといて(笑)
>67
>宗教を持ち出す理由は?
あなたが話題の条件設定をしなかったからですよ。
つまり、あなたの
>俺の言葉のどこにそんな話があるの?発言した言葉の正否に発言者の立場は関係ないと言ったよ。
という発言は、1+1=2 限定ということなんですね。
>>69 > あなたが話題の条件設定をしなかったからですよ。
ルールについては立場によっては、許可や改定できる立場の人の発言は、正否を決めるね。
ところで一連の話と宗教の関係は?
答えてね、これだけ別の話?
ただの揚げ足取りだなあ。
「一本とられました」って言えば良い?
後段の考えの根拠は?
>>70 >ところで一連の話と宗教の関係は?
答えてね、これだけ別の話?
そうです。別の話です。
>おかしな例えで恐縮なのですが
と、ことわり書きをいれてありますよね。
あなたの、この言葉
>俺の言葉のどこにそんな話があるの?発言した言葉の正否に発言者の立場は関係ないと言ったよ。
について、特に成り立つ条件を限定されておいででないので
どのような条件でも成り立つものと主張されておられるのだと思いました。
そこが疑問だったので「おかしな例え」ではありますが確認させていただきたかったのです。
>俺の言葉のどこにそんな話があるの?発言した言葉の正否に発言者の立場は関係ないと言ったよ。
この言葉が無条件に成立するものではないのなら、あなたの発言に異論はありませんよ。
>後段の考えの根拠は?
>>67 での例示がそれだけだったからです。
繰り返しになりますが、「言い掛かり」でも「揚げ足取り」でもないですよ。
>>58 の書き込みで
>俺の言葉のどこにそんな話があるの?発言した言葉の正否に発言者の立場は関係ないと言ったよ。
ここだけが、よくわからなかったので質問しただけです。
↑の発言は、無条件に成り立つのか、そうではないのか?
無条件で成り立つならば、何故そうなるのか私には理解できません。
無条件では成り立たないのならば、あなたの発言に異論はありません。
.
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 02:10:53 ID:oOG640kS0
燃費のためには他人に迷惑・危害を加えるような行為を平気でするような
ろくでもない奴の集まりのスレなら要らん。
後続が皆無の道路なら許されるが(それでも本線に流入したい脇道の車がいれば迷惑)、
そうでなければ前方が赤信号でもある程度までは速度を維持しておくのが常識的人間。
てめぇがノロノロ運転をしているせいで、ずっと後方は青信号で行けた筈の
交差点を待つ羽目になり、それが積もり重なって無駄な渋滞となる。
まさに社会の迷惑、クソ身勝手野郎だ。
>>71 > そうです。別の話です。
じゃあそう書かなきゃね。
> >おかしな例えで恐縮なのですが
例がおかしいのではなくて、行為がおかしいんだよ。
こんな感じて話の道筋と関係無く言葉尻を捉える事を揚げ足をとると言うんだよ。
> について、特に成り立つ条件を限定されておいででないので
> どのような条件でも成り立つものと主張されておられるのだと思いました。
今度から気をつけてね。
> での例示がそれだけだったからです。
「例」の意味を勉強しようね。
> 無条件で成り立つならば、何故そうなるのか私には理解できません。
「〜ならば異論は無い」に矛盾しているよ。
じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
他車に配慮した運転をしたいと思うけど、なかなか難しいよ。
お互い様と考えるのが平和だなあ。
燃費を考えて運転するとしても、結果が不確定だったり無駄な行為なら、
他車に合わせた運転をした方が良いと思うよ。
前方の信号が赤の場合、
コースティングやエンブレ使用のタイミングは状況によって判断したいよね。
>>73 そこそこ車が走ってる一般的な道路では、どうやって走ろうが同じペースにならざるを得ない。
ひとつ信号を通過できてもその少し先の信号で引っかかっているもの。
ジグザグ運転で車をすり抜けて先を急いでも、ノロノロと運転している(様に見える)車がほとんど
離れずについてくることもありがちなこと。
前者がノロノロだったために、通過できたはずの信号で引っかかっても、しばらく走ってれば
その信号を通過していった車の集団に追いつくモンだよ。
てか、大型トラックなら赤信号までノロノロ走るのは当たり前になっていることだ。
よく観察しろ。社会の変化についていけない年寄りか?
>>76 みんな君と一緒に同じ目的地に向かって走っているわけじゃないよ。
考え方も色々なんだよね。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:59:41 ID:1Hp7pBTm0
他車に迷惑にならないで、燃費を良くするのには、
どのような車の運転が良いの?
加速はアクセル踏んで5秒で20km/h、30秒で60km/hに達すれば
後ろの車もまあ迷惑しない
遅いと思う人は抜いてくるから譲ればおk
赤信号に止まる時はアクセル抜いて大丈夫だ
ただ30km/h以下で停止位置まで走ってると後ろ車もいらついてくる
(青信号に変わるのを待っているのが明らかな場合はセーフだけど)
だから30km/hになったらもうブレーキ踏んで止まるように
信号よりどのくらい手前でアクセルを抜くのか判断しなくちゃならない
>>76 信号前ノロノロ運転馬鹿に因る無駄な渋滞は証明済みだ。アホ。
証明されていなくても、ちょっと考えりゃわかるだろ。
>>80 DQNミニバン乗り乙
証明済み?ソース出せやド糞が!
>>79 > 加速はアクセル踏んで5秒で20km/h、30秒で60km/hに達すれば
この辺りの普通の流れよりかなり遅いなあ。
どの辺りの話?
>>82 ごく普通のペースじゃね
特別遅いようにも思えないけど
加速に時間かけすぎの典型だね
市街地でカタログ値狙うならできるだけ早めに流れの速度まで加速して 後は一定
迷惑度も低いからオススメ
> 加速はアクセル踏んで5秒で20km/h、30秒で60km/hに達すれば
トラックやバスが1台でも前にいれば、このぐらいだと思うけど。
自分が先頭の場合なら、0km/hからの発進が一番トルクを使う(燃料も噴く)ので、
信号無視の車や人を確認するのを兼ねて、ATならクリープ使って動き出しから1秒間アクセルは踏まず発進。
その後は徐々に踏み込み制限速度手前でアクセルを抜いてオバードライブにロックアップ。
そして巡航速度をキープ。 こんな感じかな?
これなら60km/hまで30秒もかからないよ。
>>74 >じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
逃げられてしまったんで、以下はひとりごとです。
>じゃあそう書かなきゃね。
人の事は言えませんよね。
>こんな感じて話の道筋と関係無く言葉尻を捉える事を揚げ足をとると言うんだよ。
>>俺の言葉のどこにそんな話があるの?発言した言葉の正否に発言者の立場は関係ないと言ったよ。
↑の発言に対しての疑問を提示しただけなんですけどね。
>今度から気をつけてね。
何に気をつけたらいいのかわかりませんね。
>「例」の意味を勉強しようね。
もっと良い例をあげる勉強が必要ですね。
>「〜ならば異論は無い」に矛盾しているよ。
矛盾はないですよ。
無条件で成り立つことが理解できない。
無条件で成り立たないことは理解できる(異論は無い)。
ですからね。
>>83 そうかあ、60以上出せる道ではもっと短時間に60に達する(20sとか)が普通だと思っていたよ。
ただ、路線バスや上り坂もあるから、一概には言えないよね。
88 :
やすゆき:2009/02/09(月) 21:24:17 ID:mfla38Bg0
燃費走行してって煽られて困っからよ、ったくよ
煽られたら、5→2でエンブレ全開。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 04:48:57 ID:ZlGBHJtX0
自分のボルボはリッター5キロだからノーエコですね
>>78 マイペースに走りながら、いらついているv車をブロックしないこと。
2車線道路で併走しないように注意したり、1車線で燃費悪化しない程度に
譲るとか、気を遣えばいいと思う。
マイペースでむかつくのは、周囲への配慮が全くない奴だし。
92 :
やすゆき:2009/02/10(火) 19:31:10 ID:Y+FxwwWp0
60qまでごゆっくり加速していますが何か?
何秒か言ってみろ
94 :
やすゆき:2009/02/10(火) 20:32:11 ID:Y+FxwwWp0
多分5秒から10秒以内は掛かってる。
ごめんな後続車。
燃費のためなんだ。
燃費走行にハマってしまった。
重病とか短くね?
60kmを5秒なら等速でも12km/s。
第二宇宙速度超えてるじゃないか。
>>76 おまえはバカか?
信号があまりない道もあるんだよ。10`に1個とか。
うむ。マイペース、ノロノロも程度によっては迷惑だが、
制限速度-5kmくらいなら遵法的でむしろ望ましいと言える。
10km信号が無いとこに済んだ事が無いし 住みたいとも思わんな
極端じゃね そんな例を持ち出すのも同じ知能じゃな 引き分けじゃ
信号はあるけど夜の田舎道は10kmぐらい止まらず走っていられることがあるぞ。
そんなとき赤で止まると何故かホッとする。
俺もその信号にめったに出会わない田舎住まいなんだが
信号がないからこそ加速ゆっくりで構わないと思っている
加速がノロイだけで巡航速度はちゃんと周りに合わせるし
普通の車は馬鹿みたいに前の車の動きをトレースする走りをしているが
右折車や時たまの信号で引っかかって俺はすぐ追いつくし
俺が俺がが一番迷惑だったりするよ。
なんかまずったな
リッターあたり13.12キロしか走れなかった
3年前のトヨタのノアでね
104 :
やすゆき:2009/02/11(水) 20:57:23 ID:AMdggFdX0
わりわり。マジで勘違い。
多分15秒から20秒は掛かってる。
ごめんな後続車。
燃費のためなんだ。
最近、クルマ乗り換えてから燃費走行にハマってしまってね。
所詮リッターカーよ(苦悩)
正しいことなら謝ることないよ。謝るって何か悪いことをした覚えがあるの?
106 :
やすゆき:2009/02/11(水) 21:06:46 ID:AMdggFdX0
別にないない。
みんなも地球のためにも燃費走行だよ?
一般道出しても60q以内と決めてる。
ただみんな加速早過ぎ。
ゆーっくり踏んでこうや
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:36:48 ID:LpO+G5BSO
今日も省燃費バカ見たよ。60km制限の道を、上り坂だから40kmくらいで走ってやんの。
事故でも起きたのかと思うくらいに渋滞してた。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 03:29:27 ID:RR+HAhO9O
燃費走行は良いのだけれど、信号待ちではトットと加速してくれ。
無意味に何回も信号待ちする方が燃費悪化。
加速で使う燃料より、何回も信号待ちしてアイドリング状態で止まってる方が圧倒的に燃料を多く消費している。
エアコン・ヘッドライトをON状態で10分位のアイドリングした場合、まぁ車にも寄るが時速30〜40q・1500rpm〜2000rpm前後で10分位走行したのと変わらん燃料を消費している。
これじゃエコな車もエコじゃなくなる。
>>108 確かに。
歩行者信号の点滅とかで信号の切り替わるタイミングが読めるのに、
それをせずに引っかかるような速度でゆったり走っている奴はむかつく。
あと5キロ速度はやめたら難なく通過できる状況とかあるし。
>エアコン・ヘッドライトをON状態
うちの車で13〜14cc/minくらいだが、20cc/min使うとしても、
その流量で30〜40km/h出るなら25〜33km/Lの燃費。
アイドリング時の非エコ振りと巡航時のエコ振りに随分差がある車だな。
>あと5キロ速度はやめたら
歩行者信号点滅から黄色まで15秒あったとしても、5km/hの増速では21m先に進むだけ。
黄色〜赤に変わり掛けを突っ切るつもりで20秒あったとしても28m先に進むだけ。
まともな車間距離とってたらその1台だけが通過できる程度。
猛然と10km/h増速してもプラスもう1台程度。
余計むかつかないか?
同じ速度まで加速するのに必要なエネルギーは、加速度に寄らず一定だから、
熱効率、伝達効率の良い条件でさっさと加速した方が燃費には良いよね。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:05:33 ID:x2IIptXo0
燃料消費率が一番低い回転数をキープしながら加速するのが理想だね。
昔のカタログには性能曲線図が載っていて目安になっていたのだが最近見ないね。
AT主体で可変バルブタイミング採用されてるので一概に言えないが、
最大トルク発生回転の8割近辺の回転数を使うのが、俺の車だと調子が良い。
>>106 60キロ以上じゃないとロックアップしないので迷惑なので車乗らないで下さい
信号の変わり目で加速するか大人しく止まるかは 俺も随分悩んだ問題だ
燃費計をつけた今となっては圧倒的に後者だ
アイドリングは10cc/min以下 加速するとECUが反応するまでタイムラグがあるし
この手の問題はその次の信号とか道路の事情によって随分違うから状況を詳しく書かないと
最適な解は出ないと思われ。
近所の100mおきに信号があるとこでは無駄な議論だし
誰かの答えがみんなの答えでもない品
確実に言えるのは
「前の車に置いていかれ、後ろに行列を作っているなら迷惑運転」
信号がたくさんあって、加速が遅く走っていても次の信号でいつも前の車に追いつけているならほとんど問題ない
>>112 スロットル全開時の燃焼効率そのものは軸トルクのグラフの通りらしい。
で、トルクのグラフがフタコブラクダのNAのトルクのグラフと燃料消費率のグラフを見比べると
燃料消費率の単位の分母に出力が入ってるだけあって燃料消費率のグラフは
トルクの影響を受けたグラフに見える。
トルクのフタコブ目の最大トルクの回転数では高い回転数で損してしまうのか
ヒトコブ目の辺りの方が燃料消費率は少ない感じ。
cc/min値はガソリンの密度の変化要因を無視すれば出力と比例する値になる話みたいに
もう少し手を加えれば傾向みたいなものを得られそうな気がする。
燃料消費率のグラフは一般的にWOTの物だから、そのままの回転数は使えないよね。
加速時に運動エネルギーに転化したした分は、上手くすれば全部走行抵抗で消費できるよ。
平均速度とコースティングの自由度を考えても、
速い加速の方が燃費に良いよ。
初代S2000だったかな?何かのカタログでスロットル開度ごとの
トルクのグラフを見たような気がするけど、それは確か
スロットルを絞るほどトルクのピーク回転数は下がっていってたかな?
ちょっと記憶があいまい。
>>118 燃料消費率の良い回転数は、一般的にスロットルを全開から閉じる程低くなるよ。
>>117 一般道では赤信号等々で 走行抵抗で消費仕切ることが難しい、
つまりフットブレーキで消費するケースが多くなるから、こういう話になるのでは。
フットブレーキ使用のロスに比べれば、
熱効率云々の不利は誤差範囲になると。
で、フットブレーキを減らそうとすると、巡航速度そのものを下げ、
さらに巡航速度に達するまで加速度を下げるという結論に達するのだろう。
もちろんそれだと平均速度も下がるから、
巡航速度または加速度のいずれかを引き上げるのが良識的だが、
燃費最優先の人、若しくは下がった平均速度が(自他の)許容範囲内と考える人は、
両方下げたままになる。
そんなセクハラIDで聞かれても・・・。
周囲の車の加速度、巡航速度に比して。
どの車がペースカーなのか どうやって知るんだい ペニスカーじゃないよん
>>119 確か三菱か何かの資料でそんな感じだったので、そのスロットル開度ごとの軸トルクの
ピークの位置の変化と何らかの関係が決定されれば軸トルクを減速比と走行抵抗から求めて
ギアと車速に合ったスロットル開度も求められちゃいそうな気がする。気がするだけ。
>>120 移動手段である以上、平均速度は大切な要素だよ。
それはさておき、
どこかで停車するとして、
効率の悪い状況でゆっくり加速すると、
燃費を期待できるハイギヤでの走行距離が減るよ。
ATならロックアップの問題も出て来るよね。
速い加速は短い距離でコースティングに入れるから、
ゆっくり加速より低い速度からのブレーキになる可能性が高いよ。
急な信号の変化や危険回避など、
予測できない事については、どちらも同条件だよね。
目の前の信号が赤なのに、ブレーキをイッパイ使う様な加速をする人もいないだろうしね。
燃費を期待するなら、効率良い加速でしょう。
128 :
やすゆき:2009/02/13(金) 20:56:48 ID:XrwB6vl90
はぁ?
思わずガソリンスタンドで発した言葉だ。
丁寧にいやらしくアクセルペダルを踏んできたというのに、
事もあろうに、
前回の燃費走行記録よりも
かなり下回っていたとは。
正直、全く持って不信感極まりない愛車にたいして
リッター13.7q。
前回15.8q
なんなの?
外気圧が高いと、タイヤ径が小さくなって燃費が悪くなるよ。
>>128 状況は知らないけど、発進がゆっくりすぎるとかえって
車を動かすためのエネルギーが多くなったりするよね。
131 :
やすゆき:2009/02/13(金) 21:29:12 ID:XrwB6vl90
するんだってね。
参ったよ(汗)
ということで今まで通り飛ばす。
燃費に影響するほどタイヤ径が小さくなる外気圧ってどれ程かと・・・
>>128 前回と今回、給油方法(セルフ?)と給油量はどれくらい?
>>128 悪いことは言わん。燃費計つけて特訓しなさい
燃料計の下がり具合で気付くだろw
>>133 大気圧が高ければ空気抵抗は増えるし、ポンピングロスも増えるねw
ほとんど屁理屈。
低気圧が近づくとタイヤ径が大きくなっちゃって燃費が良くなります?
このスレも質が落ちたな
>低気圧が近づくとタイヤ径が大きく
湿度を吸ってふやけるからだよ。低気圧が近づくと天気が崩れるから。
水を張った容器に王冠を浸けたらふやけて大きくなったの原理だよ。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:19:06 ID:IarBQPn70
>>129の愛車は、超低圧タイヤを履いた原付四輪バギーだろw
東京など、都市部の燃費運転は信号の読みに尽きるね。
いかに遠くを見れるか。
いかに2つ3つ先の信号のタイミングを流れなどから予測できるか。
いかにウンチな運転に惑わされないかも大事だね。
1バイトカナ野郎が「スレの質が落ちた」だってよwww
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:46:41 ID:/l9bNV42O
田舎者の俺には都市部の運転はキツい。
抜け道知らずに大阪の街を走ってたら、1時間で1kmも進まない(TωT)
昼飯時だったからかな?
加速のしかた、巡航速度で燃費に差が出るか実験してみました。
CVTの軽自動車です。
結果は、
@ゆっくり加速して40キロで巡航 21.3km/L
A速く加速して40キロで巡航 20.9km/L
B速く加速して60キロで巡航 17.8km/L
評価としては@=A>Bだと思います。
@=Aについては、CVTの特性上差が出づらいのだと思います。
ただし、加速に比べて巡航距離が長すぎて差が埋まったとか、
速い加速と言っても大して速くない等、条件設定に問題があったかもしれません。
@A>Bについては、巡航速度の差というよりブレーキの有無の差な気がします。
40キロはエンブレだけでクリープ速度近くまで減速したのに対して、
60キロはブレーキを併用しなければなりませんでした。
60キロでもエンブレのみで減速する(早くアクセルオフする)条件を追加すべきでした。
実験条件の詳細は↓ですが、
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9164.wmv.html バカでかい(75.6MB)上に、どの程度の加速なのかを示す目的だけなので、
スピードメーターしか映っておらず糞ツマラナイです。
乙です。
走行条件はまだ見てないけど、やっぱり時速60や70が燃費いいとか言ってる人の
多くは単に信号が少ない条件で走ってるだけで、40ぐらいがいいということだよね。
大して早い加速してないのに1と2で差がでたってことはゆっくり加速は効果有で
いいと思うけどね。
しょせん誤差の多い短距離での実験ですので。
「こんな実験じゃダメだ。俺が正しい実験つうのを見せてやる」という人の呼び水、
「誰か正確な実験してくれないかな」という他力本願ですw
て言っちゃったら呼び水になんないか。
>>144 地方でも同じでつ@信号先読み
毎日出勤で深夜のバイパスを片道約30kmは使うんだけど、流れに合わせて速く走ると10を軽く超える信号にひっかかる。
60kmを基準に、信号のタイミングを覚えて次の信号が早く赤になる区間では飛ばし、赤が長いところではゆっくりとすると、2つか3つまでに激減する。
当然燃費差は大きいし、とばしてる車と結局最後曲がる交差点まで一緒な事多くてニヨニヨできるw
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:24:54 ID:rve1B3ou0
>>144 クソ迷惑、渋滞の元凶。
信号を読んで省燃費走行を実践してもいいのは田舎だけだ。
先読みは省燃費だけでなく、スムースな運転、安全運転にも資するもの。
しかし省燃費走行の究極は、先読みの排除、徹底した事後対応にある。 <明日に続く>
安全運転のための先読みと混同するとは、本物のアホだな。
>>151 私が渋滞の原因になった覚えは無いですが?
流れを無視した低速でなければ極力ムダ加速しないのは当たり前でしょう?
23区内だろうが多摩地区だろうが、抜かされるという事が少ない私です。
流れなんてその時々その場のものじゃない その集団の中で誰かがつねに早くなったり遅くなったり
を繰り返している。その平均速度を一瞬でわかる方法があったら教えて欲しい。
一般道でね。信号は少なくとも1kmに1個はあるとして。
燃費向上を語り合うスレで具体策は軒並み誹謗・中傷の的にされ・・・
>>157 ミニバンコンプレックスって、不幸な人生の怨念の凝縮体らしい。
かわいそうに。
通行の流れっていっても
まさか50キロ制限の道路で70から80キロで走ってるわけじゃないだろ炉な
それな単に速度違反なだけだろ
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:33:15 ID:OT31nGSPO
制限速度が何キロであろうと、70キロ前後を狙って走れば、
カタログ値超えは楽勝(田舎)
時速70キロなんて燃費悪いだろ。
単なる違反する勝手な口実
>>163 遅く走りたいなら勝手だけど後ろから車きたら道を譲ってね
マナーっていうかルールだから
車が来たらじゃなくて追いつかれたらだよ。
27条いう追いつかれたとは、50km/hで5m以下に接近する状態な。
東京高裁
先を急ぐんなら前を抜いてけばいいじゃん
1車線だろうがハミ菌だろうが
チキンめ
軽自動車のトルクで70kmが燃費悪いのは当たり前じゃん。
その車のトルク特性とギア比を鑑みて最良の速度を目指しつつ、交通の流れを
疎外しないんであれば、本人が捕まらない限り誰も迷惑は被らないハズ。
首都高で殆どの人が制限速度を守っておらず、K察車輌も+αのオーバーを
黙認してその速度で走行してる事も考えようね。
でもその黙認された速度で走っているときに事故ったら
間違いなく過失うpだろうね。
首都高の制限速度って何キロなんですか。
>>168 事故を起こしたら事故のポイントの方が高いから速度違反は切られない。
第一速度違反は現行犯じゃなきゃ駄目だから証拠がない。
遠慮せずに事故るまでつっぱしれや。全部on your riskや chiken!ども
your own risk だろ。
それに、過失の有無と違反の有無は別問題。
>>171 dependを抜かしただけや
「最近エコ運転している奴らが多くていらいらしてやった」といえばいいじゃないか
>>169 場所によって違うから標識見て走れボケ
まるで動物だな。
死んだときにも言い訳ができるように
その言い訳を背中に入れ墨で入れておいたら?
>>167 軽タボだが、60〜70km/h走行が一番燃費いいぞ?郊外バイパスだから信号が10km以上無い道だがな。
>>174 まずは燃費計つけてみろ。
話はそれからだ。
時々でるアコードのユーロRのデータは40から50あたりがよかったんだがな。
車が移動の道具である以上は時間も大事だと思うけどね
無駄に飛ばしても早く着けないけど、速く走れる道をゆっくり走ったら確実に遅くなるし
ある程度の経済速度も考えるべきじゃないのかな
経済速度を無視するならニュートラルでエンジンきって自分で押すのが一番燃費いいしw
徒歩より遅いと意味ない(荷物運ぶの考えれば意味あるが。)のを考えれば、
時速4〜6kmくらいがバランスポイントかな。
実際問題、望まれる燃費運転と信号を含んだ他車の流れには隔たりがあるよね。
その溝を埋めるのは、その道に対してと乗ってるクルマに対してと、両方への
経験と予測能力なんじゃないかな。
平坦な道なんて誰が乗ったって気を付けりゃ燃費良いでしょうよ。
実際に多くを占める信号と行く手を阻む邪魔車への対処こそ真髄だよ。
燃費運転してる車が制限速度を大幅に下回って走ってるって?
見たことないな。
このスレで話されてる「燃費向上」とは、安全かつ円滑な運転を前提としてるんだよね?
>>182 前提とされるべき、されなきゃいけない。
>>181 98%の人はそうなんじゃない。(当社調べ。残り2%は燃費至上主義)
98%の内訳として、スピード一つ取っても、周囲の流れより少しでも遅いのは許すまじの人から、
歩くより速ければおkの人まで幅があるというだけで。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:49:04 ID:6ejjovF00
ゆっくり走っても、ポンピングロスで喰われてしまうのでは?
ある程度の速度を維持するなら運動エネルギーは保存されるから
ゆっくり(40km/h以下で)走っているのに比べて燃料消費は少ない場合も有るのでは?
空気抵抗を考えると50km/h〜70km/h(排気量により最適速度はかわる)で一定速度を保てれば良いのじゃない?
信号が多いと、そう簡単は行かないから悩むけどw
信号青で連続通過するには、制限速度をキープするのが良いように設定されているのかな?
>>185 うん、あとは車も人もダイエットかな。油圧ジャッキとか予備タンクとかばかかと‥
>>181 安全かつ円滑な運転を前提とされている場合は、
道路標識に「50」て書いてあっても、ドライバーが判断するMax安全速度で走ってもOKのはず。
つまり、その道路状況は私にとってはMax30km/hが妥当なら30km/hで走ってもいい。
そう教習所で習ったはず。
>>187 後ろから車来たら譲ってくださいね
譲らないのはスピードを出し過ぎの車と同じように違反なんだから
過度に飛ばすのは論外だが、遅い運転も燃費向上に効果が薄い様だ。
オレの通勤経路は片道12km弱でその間に信号が30機程、踏切が一箇所ある。
流れを乱さない程度に加速しないと信号で引っかかる確率が増え燃費悪化、通勤時間も増加する。
まあ赤信号や渋滞に向かってひたすらアクセル踏み続ける様なことは避けるが。
スマン、確率というより回数だな。
>>189 それ、止まる回数が増えて燃費が悪化してるだけじゃんw
とにかく信号で長時間止まりそうなときはエンジンを止めればいいんだ
>>189 それ分かる分かる。
通勤に慣れると、赤信号に変わるタイミングが分かってくるよね。んで、信号に引っかからないように加速したほうが燃費がいいんだよね。
タイミングが分からない車がノロノロ"安全"運転してると、何回も信号に引っかかる(笑)
他者を悪者にしても燃費は良くならんのだよ 池沼諸君
>>193 俺んとこの近所にもそういう場所がある。5キロの区間に信号が12位連携している。
過度といえるか微妙な速度だとほとんど信号に引っかからない。
法定速度だとほぼ全部に引っかかる。
過度に速度を出しているやつが横をすり抜けるとうらやましくなる。(片側2車線)
法定速度内=安全
て馬鹿?
抜かされてイラついてるくせに。
少なくとも、速度違反の切符をもらわなくてすむ。
これはかなり安全だ。
測定に引っかからない速度が適正な速度です
状況によって出す速度なんてかわる。
天候、混雑状況、時刻、体調、諸々。
周りの車、信号、などなどそれを是認した上でどうするかしかないだろ
できなきゃ田舎に住め
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:54:22 ID:uo5udMHk0
なんとかマグとか 磁石で燃費が改善するって本当ですか?
そんなグッツがたくさん売っていますけど。
こんな時代だからたくさんお金使って欲しいです
頑張って試してください
返金補償してるところもあるし
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 20:10:32 ID:P2QnbhnSO
廃屋入れると燃費上がるね。水抜き剤入れても燃費上がる。
起爆水っていう冷却液?を試した人います?
毎年2〜3月は駄目だな。このスレ。
駄目なの3連投行くぞ。基本的に書き逃げ。
ゆっくり走るのは燃費的に有利だと思う。
空気抵抗云々ではなく、足ブレーキのリスクを減らせるから。
足ブレーキは加速に使ったエネルギーをドブに捨てることになる。
後述するように、その悪影響がデカ過ぎる。他の有利不利を帳消しにするくらい。
するってーと、足ブレーキを踏まないで済むような運転をするということになる。
具体的にどのような運転かと言えば、
ブレーキがぶっ壊れてて効かない車を運転するのを想像してくれ。
これが不謹慎ならば、ピカピカの凍結路でブレーキが効かない状況でもおK。
おそらく、ゆっくりスタートして、車間距離を目一杯空けて、最高速度を抑える運転になるはず。
(ほかもコツがあるなら、凍結路のスペシャリスト北海道民あたりに教えを請いたい)
足ブレーキ停車でどれだけのエネルギーが無駄になるかを、
車速60km/h、車重1000kg、熱効率30%、ガソリンの熱量32.4MJ/Lとして計算すると、
ガソリン28.6ccに相当する。
60km/hから足ブレーキで停車すると28.6ccのガソリンをドブに捨てることになる。
具体的に例示すると、
60km/h巡航時の燃費が25km/L(=40cc/km)の車だとして、
3km走行する間に1回だけ足ブレーキで停車し、60km/hに再加速すると、
燃費は 3km÷(40*3+28.6)cc×1000=20.2km/L となり、60km/h巡航より約19%悪化する。
3kmに1回停車しただけで2割近く悪化。どんだけデカイのか。
今は時速60kmで計算したが、速度を変えて計算すると、
車速 運動エネルギー 相当ガソリン 3kmで1回停車の燃費
20km/h 30.864kJ 3.18cc 24.4km/L(約3%悪化)
40km/h 123.46kJ 12.7cc 22.6km/L(約10%悪化)
60km/h 277.78kJ 28.6cc 20.2km/L(約19%悪化)
80km/h 493.83kJ 50.8cc 17.6km/L(約30%悪化)
となり、速度が高いと加速度的に被害が大きくなる。当たり前だが。
ということで、低速の方が、エネルギーをドブに捨てる確率を下げる、
あえなくドブに捨てたときの被害を小さくする、の両面において有利と言える。
それと、赤信号に変わりそうなときに加速して通過するという話がある。
無事通過できればノーブレーキ主義的にこれに勝るものはないが、
通過し損ねると傷口を広げることになる。
上の計算で示したように、時速40kmで走行中に赤信号に引っかかると12.7ccの被害だが、
通過しようと時速60kmまで増速した後に結局停車すると28.6ccに被害が拡大する。
つまり、この条件で増速するなら、55.2%以上の確率で通過できないと期待値として負け。
通過できるか半々(50%)の見込みで増速勝負をするくらいなら、
大人しく止まった方が確率的に有利となる。
分岐点となる確率は、現在の速度と増速後の速度によって変わるから、
「どれだけの増速なら確率的なペイラインとなるか」を瞬時に判断するのは至難の業。
素人にはお勧めできない。俺もできない。
俺を含めた素人は、微妙な確率では増速勝負をしないのが吉と言える。
そして、かなり確率の高い状況で増速したとしても、その先の状況が読めないと結局負ける。
「80%通過できる」と確信して増速し、無事信号を通過できたものの、その100m先の信号で停まる。
俺はよくある。
信号のもう一つ先が判断できない(読めない、読めても確率計算が間に合わない。)状況での
増速勝負は、かなり分の悪い勝負に思える。分の悪い勝負に挑んでこそ男の道とも言えるが。
結局、田舎道の孤立信号ならともかく、近接した信号があるような複雑な道路では、
かなり確率の高い状況でも増速勝負はしない方が無難と言える。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:03:34 ID:ZVVzLQRoO
>>209 みんながそんなノロノロ加速、ノロノロ運転してたら、赤信号に引っかかってばりで燃費が余計に悪くなるだろ。
まぁ、一面的な物の見方だな。
それこそケースバイケースだしな。
前車がスローだろうが信号が多かろうが少なかろうがどんな条件でもその場での最適解を選択する
そんだけの話しや
そう、不確定要素が多過ぎる中で、「コレが絶対法則ww」みたいな事言ってるのは
あんまり現実味を感じないんだ。
信号と交通量が多い程経験による予測に準ずる。これだけ。
あとは車的な問題。
夜間に下道で長距離走るならスピード違反で捕まるような速さで走るより、
制限速度で走って引っかかった赤信号を安全確認した上で無視するほうが早く着くって話を思い出した
それくらい身勝手な運転すれば燃費もいいでしょ
もし、自分の運転中に前に遅いやつがいたとしても毎回信号無視してくれてれば邪魔にはならない
何とんちんかんなこと言ってるんだ
えらく過激な意見があるな。
>>216 「夜間に」「下道で」「長距離走る」「スピード違反で捕まるような速さで走る」
「赤信号を無視する」
って、仮定に仮定を次々と重ねただけでなく、「って話」という伝え聞きの話を
さももっともらしい根拠にして自分のペースより遅いという走りを批判するという…。
すごく身勝手な考え方だなw
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:55:08 ID:/IeIpSR1O
燃費マネージャーの積算距離がトリップメーターとあってれば燃費等の他の項目も合ってると考えていいの?
>>221 補正しなくてもいいかって意味? だとしたらNO。
うちの車の場合、初期値(1000,1000)だと、距離はほぼ正確、流量は約2割引だった。
つまり、燃費は2割くらい良く出た。
ちなみに補正後は1002,1274。
車ごとに違うから数値自体は参考にならないけど、こんぐらいズレてるて意味で。
>>222 サンクス。
補正はしてあるんだけど、ネット巡回してると係数が同じでも徐々に誤差がでてくるってきいて
いまの係数で正しいかの簡単な目安になるかと思ってね。
しかし今のところ給油量の誤差が0.2%とすばらしいよ。(測定値:52.5L 真の値:52.38L)
エンプティーランプついても残量が正確にわかるから安心して走れる。
>>223 すまねぇ、意味を取り違えてた。
>徐々に誤差がでてくる
て話自体初めて聞いた。こっちこそサンクス。
タイヤ径が変わろうが車速パルスがへたろうが、原理的に距離計測はズレなさそうだから、流量計測がズレるんだろうか。
インジェクタの経年劣化とか燃料の温度(粘度)変化とかで、同じ噴射時間でも噴射量が変わるとかなんかな。
>>223 オレは季節で変るから流量補正値は3パターン用意している。
>>220 ノロノロな奴がいてもしょうがねぇじゃん。もみじマークだったり、重機運ぶトレーラとか同じだろ
そういうのを排除しようと言うおまえさんのほうが身勝手だと早く気づきなさいな
そういうのがいたらどうすれば自車の燃費を維持できるかそこに視点を向けるべきじゃねぇの
ノロノロ走ってる御仁のことをここで批判しても解決することはない。
225氏が書いた通り条件の一つとして対応するしかない。
また燃費のために過度に飛ばしたり煽ったり或いは非合法な運転を推奨するのは論外。
自分の車にとっての最適条件、信号や他車の迷惑、渋滞など交通事情も合わせて考慮しなけりゃね。
燃費悪化を防ぐには時々刻々変化する条件への対応能力が問われる。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:03:56 ID:/IeIpSR1O
>>225 燃費云々言ってるんじゃなくて、ノロノロ運転は周囲の円滑な運行の妨げになってるの。
重機なら退避場所で避けてくれるし、枯葉や仮免なら仕方がないから追い抜く。
枯葉や仮免でもないのにノロノロすんなや。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:10:05 ID:hezHWWIO0
仕方がないから抜くってアホか?
ノロノロも重機も枯葉も若葉も抜きゃいいじゃんけ。
避けてくれなきゃ枯葉しか追い越せない下手くそなの?
追い越しの下手なお前が一番円滑の妨げになってるのに気づけよボケ。
>>227 ノロノロするなってだけの意見ならスレ違いだが・・・
ある程度は遅い車を受け入れる心がないとやってけないでしょ。
そんな感じじゃ煽り倒して気分損ねさせてるってことない?
まあ中には山の一本道を延々と押さえたり、2車線あるのに抜けるポイントで
対向車線に膨らんで邪魔をする悪質なのもいるけどね。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 23:47:10 ID:N8/GuALo0
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:09:47 ID:+afL3rtpO
>>229 おまえはクソだな。
追い抜くのが下手だと?どんだけ身勝手なんだよ、このスレの住人はよ。
渋滞の原因になってても、追い抜き禁止の場所は追い抜けねーだろ。
身勝手な燃費優先でゆっくり加速するより、渋滞を無くして全体がサクサク動けるように考えろよ。
そろそろ
巡航速度別の燃費を実験してきました。結果は下のとおりでしたが、
致命的なミス(次レス)をしていたので、かなりいい加減なデータです。
@80キロ 16.70km/L、16.12km/L(失敗)
A70キロ 17.77km/L
B60キロ 18.89km/L
C50キロ 20.14km/L、20.46km/L、20.16km/L
D40キロ 21.05km/L
E40〜70キロ 16.66km/L
走行条件としては、片道2.5kmを往復。
片道は、スタート後3000〜3200rpmで加速して指定速度で定速巡航、
ゴール150mくらい手前の定点でアクセルオフして40キロまでエンブレ減速、
40キロを維持した後、ゴール30mくらい手前の定点でブレーキを踏みさらに減速。
Uターンして復路も同様にしました。
スタート地点と折返し地点の標高差はほとんどなし(ナビのGPS読み)、
往路が向い風で復路が追い風でした。
Eは、定速巡航の代わりに、70キロまで加速後エンブレで40キロまで減速を
往路・復路各4回の計8回繰り返しました。加速は上と同じです。
Eの所要時間が6分32秒、Bが6分16秒、Cが7分05秒だったので、
平均速度としては50〜60キロの中間に当たると思います。
@の「失敗」は、2回目のテスト時に前走車に詰まり、
ラスト700mくらいが80キロ未満になってしまい失敗しました。
速度が落ちたにも関わらず1回目より悪化してるのは、
冒頭のミスのせいかも知れません。
そのミスというのが、オートエアコン付けっ放しでした。もう台無しです。
実験は15時半〜17時半頃だったので、気温低下があったでしょうから、
エアコン稼働率の影響があったかもしれません。
テスト順は@ABCDECC@でした。
私としては、過去の経験から55〜65キロくらいが最適速度と踏んでいたのですが、
もっと低い40キロが最良になってしまいました。
往路の向い風やエアコンの負荷が影響して最適速度が低い方に遷移したと思いたいです。
さすがに40キロは常用できませんから。
密かにEには期待してました。
スロットルロス低減&燃料カットで平均速度なりの燃費になるのではないかと。
しかし結果はダメダメでした。Aも下回る結果。
Eのテスト順が遅かったのでエアコンのミスのせいと思いたいところですが、
あまりにも悪いので、加速という行為自体かなり効率が悪いと考えるしかない気がします。
そういう意味では、@〜Bの高速度の結果が悪いのは、巡航速度の問題ではなく、
単に高速度までの加速が悪影響を与えているだけかもしれません。
実際今回の実験現場来るときに約10kmの区間(0.13%下り勾配、やや追い風)を
65キロで定速巡航した燃費は27km/L台でしたから。
(どうしても40キロじゃなく60キロ前後が最適と思いたくて仕方がない私w)
まぁ2.5km程度毎に加減速するのは、実際に多いシチュエーションでしょうから、
たとえ加速の悪影響だとしても、実際の道路では40キロ巡航(40キロで加速を打ち切る)が
ベストということになってしまいますが。少々がっかり。
>>147でございます。CVTの軽自動車です。
前回
>巡航速度の差というよりブレーキの有無の差な気がします。
と考察したので、今回はブレーキの使用状況を揃えるよう設定してみました。
今度は加速の差という要素が残ってしまいましたが。
60キロとか70キロでグルグルできるコースがあれば良いんですけどねー。
(そういうコースに恵まれた方、追試をよろしくー)
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 04:51:22 ID:C5hGXg4x0
公道で危険・迷惑行為は許されん。
合法的に時速40キロと80キロをキープできる公道など無いはずだ。
自宅の玄関〜門が2.5km。嘘です。
陛下が燃費に興味をお持ちであれば・・・。
>239
軽でしかもCVTじゃ本当に参考にしかならないね。
高速での燃費を考える―― なら何かの見えるデータかも知れないけど。
変速比が1.00に近いギアの方が機械効率がいいって聞いたんだけど、
誰か詳しい人教えて下さい。
いろんなリスクを犯しつつデータをとってこうして共有するんだからオレは歓迎する
結果はいままでのものを裏付ける程度ではあるけどね
国産車はみなそのあたりで設定されてるって。外車は別らしいけどね。でも、外車だって
その国に合せた設定に合せてあげるのが親切というもんだよね。
もうこのスレ否定厨ばっかりになってゴミスレ化して久しいな
本当に人の努力に平気で水を差す輩が増えたな。
残念な流れだよな。
運転方法とは関係ないけど
アズニュー(ASNU)設置店でインジェクター超音波洗浄超オヌヌメ。
少なくとも236氏の条件では時速40kmの燃費がイイのは実証されて俺はスッキリしたね。
前に農道でやってくれた
>>147氏も同じ結果だったし。
なんだか60km/hだの70km/hがいいといってる人のデータの信憑性が疑わしくなってきたんだが。
>>248 60や70は信号が少ない高規格道路や高速の話だろjk
てめえの頭で考えれば即座に結論が出るような話に突っかかるな。
っていうか同じ人だろ?
どの速度だとその車の最高燃費を出せるかは車によって違うとは思いませんか?
だから他人の言うことは自分の車には全く当てはまらないわけで。
全ての発言を正しそうだと受け取る姿勢に問題がある。
ほとんどの発言は車種も走行条件もあきらかにされていなく燃費計などで検証した結果か
どうかもわからない。たとえ燃費計をつけていたとしても条件を絞って最適な方法を明確に
するにはかなり周到な準備とデータ取りを行う必要があり中途半端な根性ではできない。
よってほとんどがそいつの思い込みだと考えるのが妥当。役に立つ発言は5%以下だな。
ここに限ったことではないけどね。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:29:42 ID:qCAvXWsu0
オートマでは赤信号に向けて早めにアクセルを全閉するとして、Nまで使って
距離を稼いだ方がいいか、多少後ろをイラつかせても全閉を維持するかは
自由だ。
Nに入れたらアイドリングと同じにならねーか?
>>253 分かってないのね、全閉より一旦Nに入れた方が惰性で前に進む距離は伸びるでしょ。
アイドリングでの燃料消費が10cc/分と仮定すると30km/hで惰性走行中の瞬間燃費は50km/Lになるな。
D→N→Dってやると空回りというかロックアップが遅くなるから
マニュアルモード5速固定にしてN代用。35km/h以下になると3速に落ちちゃうけど。
>>249 そういう信号がない道路で出した燃費だけで時速40キロより70、80がいいとかいうのがいるんだよ。
なにカリカリしてんだ?
AT車の扱い方として、取説に必ず載っているのが「Nで走行するな」。
交通安全の見地からと、故障防止の見地から理由が書かれている。
車種によっては、かなりきつい言葉で禁止している。
微々たる燃費を稼ぐ為に故障のリスクを冒す馬鹿さ加減には呆れるが、
それだけでは済まず、公道上での故障は他人に危害を及ぼす危険性がある。
もちろんN走行によるコントロール性の低下に起因する事故のリスクは大きい。
実に微々たる燃費を稼ぐ為にこういうリスクを冒す奴には、「低脳」以外の
適切な言葉が見当たらない。自他の安全を守れない奴は獣にも劣る。
N走行については別スレがあるんじゃなかったっけ?
ここではしないってことになってたと思うけど。
へいきでこういう
>>258嘘つく基地外が粘着し続けるのでここではやらない方がいい
たぶん
>>253=
>>258だろうね。
停止中にNにする派だったら、停止前からNも使って大した差し支えは無いでしょうに。
もちろんお勧めはしないし、自分も滅多に使わない。でもひとつの方法として述べたまで。
それに噛み付くなんて疲れる脳してんだな。
語りつくされた話題が何度も繰り返されていくわけですな 新参者乙 古参(粘着気質)1名乙
そろそろ出て来るんじゃないか?エコチューニングショップ
ハイパワーを求める時代は終わった
メニュー
1.エコタイヤ・ホイール交換
2.エコECU交換・セッティング
3.エコマフラー・ピストン・コンロッド開発販売
4.小排気量エンジンスワップ
5.現車種をハイブリッド化
6.ボデー軽量化・地球に優しい地味塗装・板金
>>263 ボディ下部を覆うアンダーカバーの特注をメニューに追加希望。
オレの車は床下がフラットじゃなくて如何にも空気抵抗が・・・
>>263 NEWインサイトに旧モデルみたいな、リアタイヤカバーをエアロパーツとして売る
ショップが出てくるのに、1万ぺリカ
>>263 ・ドライサンプ化によるオイルかく拌ロスの改善+オイル劣化低減
・慣性吸気チューン
・ルーフの太陽電池パネル化
も足したい。
>>263 ちょっとした改造で、燃費改善を全て上回るコスト、環境負荷
ハリウッドのセレブ達向けかい?
新車の段階で具備されるべき要件だわな。タイヤぐらいかな買い替えの時に反映できるのは。
空力とか燃費が良く利用時間の多い時速50km/hでの影響力は微々たるものだし。
知能の低い車好きアホ連中は喜んで買うんじゃねぇの。やつらいじってりゃ仕合せ何だから。
国内需要喚起に貢献して欲しいな。
>>268 じゃあ低速トルクだけ良くして、高速領域をパワーダウンすればw
マフラーをさらに細くするとか。
ハイブリッドもエンジンをミラーサイクルにしてパワー落として、
低速領域をモーターで補助している様な物だから。
>>263 ハイブリッド車ならランプ類の総LED化が効く
12Vの電圧を50V程度に上げるって話は?
272 :
263:2009/02/26(木) 13:41:06 ID:o/3mW2q20
あまり意味が無い内容で気分を害している方もいるようで・・・
ボロい100馬力程度の車に、数百万掛けてあらゆる手段を講じて、
300馬力OVERの車を作り出すSHOPが有るのと同様に、
ボロい10Km/Lの燃費の車を数百万掛けて、30Km/Lに
改造するSHOPが出て来ても良いのではないのでしょうか?
共通する事は自己満足ですがw
>>272 アリだと思う。ちょっと前の型の車が大好きだけど、走り込むわけでもなく、
愛情表現の仕方を戸惑っている奴はゴマンと居そうだから。
>>266 イマドキッウェットサンプはオイルかく拌なんてしてない
むしろドライサンプ化したらオイルポンプ増やした分損するよ。
>>270 普通のエンジン車でも電気使えばオルタの負荷が増えるからハイブリ限定の話じゃないと思うが。
くるまの説明書にはPレンジ以外でエンジンの入切をするなとかいてあるんだけど、
ニュートラルでアイドリングストップするのはまずいのかね。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:00:11 ID:urgQVNXy0
ここって九割は妄想だけなのなw
まぁ、間違ってたって罪になるわけじゃないけど
スレ立ててそこに集まるくらいだからもう少しまともかと思ってたけど・・
レベル云々以前のスキルでってww
小学生の工作現場を覗いてるようで楽しい。
安い電解コンデンサー付けてガソリン代を削減出来るならとっくに車メーカーが・・・
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:40:23 ID:urgQVNXy0
>>281 (*∩-∩*) (#∩_∩#) ウンウン
ってかコンデンサーって数十円、数百円レベルなのにwww
高ければ高いほどプラシーボ効果は発揮される。そういうものだ。
読売新聞も…だめだなぁ…
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 09:59:37 ID:2dp8xv9c0
ベンツの高いのは随所に1万uFのコンデンサー
が入ってる処を見て 始まったらしい
国産車 CPU unitの中に有るコンデンサーが熱と
パルス電流でやられるのを
多少防止する効果はあるな
>>279 一応、日本三大新聞ともあろうメディアが
こんなインチキ商品の広告を大真面目に載せるとは(゚д゚)ポカーン…
これは酷い。
袖の下通されたと考えたくなるな。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 08:34:55 ID:oqvlc4120
さすが国売新聞w
今時新聞読む奴がアホ
価格がどうであれこんな物付けてりゃ恥ずかしいな。
デーラーへ点検に出したりしたらメカニックに失笑されるだろうね。
単純に考えるとこのグッズの消費電流分、負荷が増えるだけだと思うけど。
>>294 コンデンサーについて勉強しなおして来い
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:40:30 ID:hzUN7pYSO
電圧の変動は必ずあるから、
コンデンサに充電され、放電して電気負荷で消費する電力は、
オルタネータが余分に供給する事になるね。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:41:59 ID:tkFlXzVu0
充電された分を放電するから消費電力はゼロ。
そりゃあ少しはロスがあるが、鉛バッテリーよりは少ない。
どっちにしろ、微々たるもので。
ん?
実際の影響はともかく、定性的には一次側が脈流の場合、
コンデンサ入れると一次側の平均電流は増えるよ
>>297 > 充電された分を放電するから消費電力はゼロ。
いやいや、その放電はコンデンサが無ければしないものだよ。
つまり発電量は増えるよね。
ちょこっとだけど。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:37:46 ID:XCsA68mt0
PPM単位の損失の話でレスが良く続くな。
ついでにくだらん付加物による重量増のデメリット話は出ないのか?
ニュートラル走行は、なにかを痛めるとか、ディラーが言ってたけど本当ですか?
>>302 ATの場合、ATFの循環がNだとうまくいかないのに
走行することになってよくないとか
CVTでの話は知らない
>>302 その何かを、その詳細を詳しく聞いてわたしにも教えてください。スレ住人もきっと知りたいはず。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:25:58 ID:y/eBxQUTO
過去に何度も登場したけど、
走行中にNに入れて問題があるATを見た事無いよ。
技術的な根拠ないんじゃないかな。
N→DについてはCVTは心配な点があるね。
>>306 一度でもNに入れたら壊れるATなんざ存在しない。
だが、いつもいつもやってると、長期的にはダメージを招く可能性が高い。
それだけのことだ。
しょっちゅうN走行やって15万キロ突破。
異常の気配すらない。
>>307 具体的にどこにどんなダメージを受けるの?
その訳は?
>>310 > ATFの循環不足
アイドリングで循環が不足するATを見た事無いよ。
にんじん君って製品に興味があるんですが、どのスレだと適当ですか?
ATの潤滑不足って見えるのかい?
N多用するとNが磨り減るね。間違いなく。
知り合いの中野もNり過ぎたせいで今じゃ中尾だし、
このままじゃ年末には赤尾になってるね。多分。
>>313 > ATの潤滑不足って見えるのかい?
見るのはATだよ。
>>315 じゃあAT見たら潤滑不足って解るのかい?
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:39:44 ID:tsDbQwbS0
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:59:33 ID:y/eBxQUTO
ATのオイルポンプが作る油圧で大事なのは、潤滑よりむしろクラッチの締結。
高速走行中にニュートラルにしてるとその間は良いけれどギヤ入れた瞬間に例えばフォワードクラッチをつながにゃならん。
油圧が上がりきっていないときにつながるとクラッチの摩擦材が焼ける。
いきなり完全に駄目になることは無かろうが、少しずつ痛んでく。
それが5万kmで来るのか10万kmなのか20万kmかは知らん。
ATでクラッチがあるのか、なんて奴はATの構造から勉強し直してくるように。
どういう仮定ですか?
難癖付けるにせよもっとましなこと書いてね
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:55:36 ID:a+76Ou83O
>>319 アイドリングでライン圧を最高制御圧まで上げられないATを見た事無いよ。
そしてN→Dと変速とは違うとはいえ、クラッチの締結圧はアキュムレータ等でどっちみちユックリ上がるよね。
締結圧は完全に制御下だよ。
回数が増えるなんていうのは消耗品に対しては、無意味じゃないかなあ。
たしかに日産の4ATのF/CはDレンジに入れたら締結しっぱなしだから、
N→Dは余分に減る事にはなるけど、
非現実的な速度でなければ、
締結時のF/Cの負担は小さなもので、殆ど滑らないよ。
現実的に焼ける様な事は無いよ。
N走行を異常なまでに擁護する奴が出没する時期は、
いつも決まって「学校が長期休みの時」だw
>>323 擁護ってw 事実を客観視してるだけだとおもうが?だから
>>302には是非Dのご説明を
詳細に聞いてきて欲しいと願うばかりで。納得できる説明を聞けばみな納得するはず。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:02:32 ID:a+76Ou83O
潤滑、冷却、油圧、取説…
そして書き逃げだよね。
いつも同じだよ。
序
賢者は安全を最優先し、他人に迷惑をかけないようにしつつ燃費を追求する。
これができないで燃費のことしか頭にない奴は、ただの低脳。
■糞低脳のやること (他者に甚大な危害を加える恐れがある)
・ブレーキ掛け惜しみ
・大型車の後続で近接
・下り坂でエンジン停止
・エンジンルームを可燃性・易燃性素材で保温
・タイヤの異常な高空気圧(指定値を大幅に超える)
・諸灯火非点灯
・ニュートラル走行 ←←←
・猛暑時、多湿時エアコン不使用
■低脳のやること (他者に迷惑をかける恐れがある)
以下略。詳細はテンプレ。
まぁNより踏まないDの方が燃費良い車種もあるんだし
お好みで良いじゃない壊れたら壊れたで。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:50:01 ID:a+76Ou83O
構造や作動が解らない人は、
取説に従うのが一番だよね。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:37:17 ID:Y1DR4p2mO
Car トップ2月号より 筑波サーキットベストラップ
インプレッサWRX Sti 1分07秒20
A4アバント 1分10秒87
クラウンロイヤル 1分14秒03
エクシーガ 1分14秒45
アルファード 1分18秒99
フリード 1分21秒84
フィアット500 1分19秒34
スプラッシュ 1分19秒22
iQ 1分24秒13
ワゴンRスティングレー 1分25
>>ID:a+76Ou83O
一生やってろ
このゆとり野郎w
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:42:13 ID:BrCgxgqr0
>>325 そうだね、書き逃げばっかりだね。
>>74 >じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:07:48 ID:a+76Ou83O
>>331 > そうだね、書き逃げばっかりだね。
「ばっかり」と言う言葉を勉強しようね。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:19:22 ID:BrCgxgqr0
>>332 ん?
数多くの書き逃げがあるという事に同意しただけだよ?
何か、変?
じゃあ、正しい「ばっかり」の用法を教えてください。お願いします。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:24:54 ID:BrCgxgqr0
>>332 ああ、教えてもらわなくても良いや。手間を取らせても悪いしね。
>>331 の書き方は正しくないね。じゃあ書き直すよ。
このスレでは、書き逃げが多いよね。
>>74 >じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
とか
>>74 >じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
とか
>>74 >じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
とかさ。
なんだこの流れw
枝葉はどうでもいいだろ。
>>327 確かに
信号で止まる時Nにしてたらフューエルカットが働かず
アイドリングの分のガソリンが無駄になるだけだから意味無いな
止まる直前(というかヒューエルカットが切れる直前)に
Nにするってぇのが基本じゃろ。
まぁいいや。
結構速い速度で再噴射を開始するんじゃないかな?
実状は解らんが・・・
仮にMTでシフトダウンせず2000rpm/60km/hとしたら1000rpm/30km/h程度では再噴射すると思うが。
ATならロックアップが外れたらエンジンブレーキも効きが甘いのでもう少し高い速度じゃないかな。
CVT車などなら15km/h位までカットしてるとか。
N走行は別スレがあったろ。
そっちでやったら?
>>338 状況によって変る。燃費計見てればわかる。見てなきゃどこでどうすればどうだってことはわからない。
微妙な世界だ。気にするな。
>>340 瞬時燃費計かな?
オレはCVTだから気にはしてないが、大抵は1000rpm以下なら再噴射してるだろうな。
いくらなんでも停止直前まで再噴射しないってことは無いと思う。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:39:18 ID:1YoB8Z91O
燃料が出ようが出まいが、
エンジンを回すのに必要なエネルギーは燃料から作っているよね。
熱効率を無視すれば、回転が高い程沢山エネルギーを消費するよ。
どうも論点が噛み合わんな。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:45:17 ID:SFDx4qqF0
>>74 >じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
>>343 まあアンカーも無いし。気にしないでいいんでないかい?
話し合いがしたいなら分かりやすく書こうとするでしょ。
直上に対するレスと決まったもんでもなし。
特別に意図をくみ取って、読んであげなきゃいけないもんでもない。
>335じゃないけど、
枝葉じゃないと判断できないものに触ったら、話が発散する可能性もあるし。
>分かりやすく書こうとするでしょ。
おそらく
>>342は、N走行スレで「天才」とまで呼ばれたお方。
誤読と日本語の不自由さと聞かれたことに答えないっぷりには定評があるから、多分無理。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:32:35 ID:1YoB8Z91O
>>337 上で話題になってるN走行とは停止直前にNにする
ってことじゃないだろう
俺も停止時はNに入れるのはいいと思うよ
頻繁にD⇔Nに入れ替えるからクラッチの寿命が縮む
っていう説は工業製品としてやっぱ大丈夫だろと考えてる
アイドリングストップ機能ついた車って
燃費マネージャーみたいな燃費計っていちいちとまっちゃうの?
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:38:30 ID:t6jM/JCX0
この9月に電気用が出るみたいで乗り換えようと思いますが、
ガソリン用の時のはどうなるのですか?
wsあたりの距離で出せるのですか?よろしくお願いします。
なんか、ブレーキ踏んで停止してるときは意図的に
回転下げる制御してるっぽいんだが、こういう車は、
Nより普通にDで止まってたほうが燃料消費低いかも?
N→900rpm
D状態で、ブレーキ踏まず停止(パーキング)→750rpm
D状態で、ブレーキ踏んで停止→650prm
俺の車の場合(06年5AT)
水温が上がりきってない時はNのほうが噴射量が低い。
温まった状態ではD+ブレーキとNの消費量はほぼ一緒。
Nのほうが毎分1ccか2cc低いがDにしたときに噴射量が一瞬倍増されるのでそこで打ち消される気がする。
>>351 回転数では判断できないよ
>>352 一瞬でしょ 数値の大小+その時間 で比較しなきゃだめなんだよね。脳内で積分しなきゃ
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:38:02 ID:fjsfP6je0
>>351 電圧計を見てみると、
Dで停止だと12Vちょっと、
Nだと13.5Vほどで発電している。
Dだとトルコンに食われる分、発電を止めているのかな?
ちなみに私は、バッテリーが弱りぎみなのでN停止で充電を優先してます。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:40:58 ID:SFDx4qqF0
>>74 >じゃあスレ違いなので、これで逃げるよ。
(笑)
>>353 >回転数では判断できないよ
N停止とD停止ではどのくらい燃料の濃さが違うのでしょうか?
車種でバラバラ?
ブレーキ踏んで停止しているときに、もう一段回転数落とすような
制御が入っているとすると、N停止より燃料消費が少なくなる
回転まで落としてくれているのでは?という気がしてきて
>>351書いたんです。
純正燃費計のみで、噴射量が分からないので...
>>354 うちのも停止中13V以下になってることある。
発電止めてるんですね。
ブレーキでアイドル回転を下げる車は知らないけど、
暖機後は一般的にNよりDの方が回転数を低く制御するよね。
20年位前からトルコンは効率を落として負荷を減少させているけど、
Dの方が燃料の消費がほぼ同じか多いよ。
(A/Cオンならまず多いよね)
充電量はDで停止の時に特別な制御はしていないと思うよ。
Dで電圧が下がるのは
単純に回転数が下がってるからじゃね?
Dのままアクセルあおれば電圧上がるかと
最近のATなら、Dレンジで止まったらN制御してるよ。
フォワードクラッチで。
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9202.wmv.html >>236です。遅ればせながら実験の動画をうpりました(78.0MB)。
実験条件(コースや加速程度)を明らかにするとともに、
走行中の瞬間燃費計を映すのが今回の撮影の狙いだったんですが、
カメラがブレて全然見えませんでした。役立たずです。
それにガッカリでうpる気が中々出ませんでした。
>>234さんご指摘のとおり、軽・CVTなので多くの方には参考にならないでしょうが、
どなたか普通車や4AT・MTで同種の実験をして欲しいです。
(もちろん法定速度以下で結構ですがw)
排気量やミッションの違いで傾向がでれば、それはそれで参考になる気がします。
>>356 エンジンが生じるエネルギー、つまりガソリンの消費量は
「回転数×トルク」に比例する
トルクってのは車を前に進ませる力だと考えてくれ
タコメーターで見れるのは回転数の方
停止時にDに入れると、エンジン側は回って
タイヤ側は当然停止してるよね
エンジンにとっては走行中より負荷が高くなるわけだ
なのでトルコンの作用により、自動的に回転数が下がって
トルクが上がるんだよ
なので、ガソリン消費量は高いよ
ごめん、最後の行は余計だった
ガソリン消費量を一定だとしても上記のように
Dの方がNより回転数下がるわけだから、
本当にどうなのかは車ごとによって違うだろうね
んで下のはN走行の議論に参考としてどうぞ
ttp://okwave.jp/qa3115530.html AT車の場合、走行中にNレンジに入れると、オイルの潤滑が滞りがちになり、最悪の
場合はトランスミッションが焼きつきを起こしてしまいます。
かなりの低速との事なので、それほどの負担にはならないと思われますが、しない時
よりも負担が高いのは確かです。
実際、クルマの取扱説明書を見ていただくと、AT車の牽引は「時速30km以下で、
距離は○○km以内」と記述があると思います。この記述も、トランスミッションの
焼きつき等を防止するためです。
低速のD-Nは心配ないでしょう。
メ−カ−ではすごいことを試しています。
P機構の評価で(Pレンジはギヤ構成はNと同じ)
10〜100Km/Hで走行中Pにし惰性で止まる(10km/hごとに)
110Km/H〜最高速まで 3秒間Pで走る
以上のことをしても、14°の坂でPに入れただけで停止できること。
&Pギヤがかまないこと(タイヤがロックしない)
この最中で、A/Tのギヤ関係が壊れるものは、販売でき無い。
毎度乙です。
ティーダ(1.5L CVT)はマニュアルに時速40kmが燃費いいと書いてあるそうです。
運転教本にも40km/h時が一番燃費いいとFAされてるんだけどなw
じゃあもうこれ以上試す必要ないってことか。
>>365 キューブも同一なんだが、HR18,15,CR14と言う3種のエンジン、異なる重量で
みんな40km/hが最適って、テキトーぬかしてるだけだと思うんだが
実測したわけじゃないからなんとも言えないが、メーカーを信じるなら40キロが
よくなるようにセッティングしてるということじゃないのかな。
360氏のようなことをしてくれる人がいればいいのだけど。
>>365 俺ティーダ乗りで正月に東京⇔九州を往復したけど、
一番燃費が良かったのは時速70km巡航だったよ
>370
どのくらいだったの?
ガソリンの質量は気圧や気温の変化等による密度の変化を無視すれば
ガソリンの体積と比例する。
ガソリンから取り出せるエネルギーはガソリンの分子や原子の数と比例。
分子や原子の数は質量に比例。
ガソリンの持つエネルギーが100%すべて運動エネルギーに変換されるなら
ガソリンの体積は最高速度に比例。
運動エネルギーが100%すべて回収できガソリンへ戻して蓄えることができれば
ガソリンは減らない。
ガソリンの減った分は熱として捨てているか高低差の分を位置エネルギーとして蓄えている。
ガソリンからもっとも効率よくエネルギーを取り出せる酸素との混合比は一定。
一定の体積のシリンダーに同じ混合気を入れて燃焼させても回転数によって
力を取り出す効率が異なる。
空気抵抗は速度の2乗と比例する。
とりあえず思い当たったこのくらいを関連させてみれば
速く走り過ぎても遅く走り過ぎても駄目って程度に
速度の範囲を絞れるね。
>>370 速度帯別に比較したことでもあるのか ないなら意味無いだろ 恥ずかしくないか?
まあ、70km/hで走れる様な空いた道は燃費が良いって程度だろう。
過去スレではAT車で55km/hが最も燃費が良好とデーターが提示されてたな。
どこかの雑誌社が実施した結果らしいが。
CVTやMTならもう少し低い速度だろうな。
ちょいと試してきたよ。
確認は純正の車載計器のみ。
車は2L、CVT、ミニバン。
Dレンジ、電気負荷は可能な限りオフ。
1時間走行後。
測定路は500m登り(1%程一定)、直線、無風。
測定方法は目標速度でエンジン回転数が安定したところで開始、アクセル一定で、目標速度から2km/h外れたら中止。
それぞれ3回測定して真ん中のデータ。
○40km/h(約1200rpm)
15.2km/L
○50km/h(約1200rpm)
15.6km/L
○60km/h(約1400rpm)
15.3km/L
○70km/h(約1600rpm)
15.0km/L
だったよ。
CVTは、登降坂制御等が入るから、アクセル操作で燃費が大きく変わるよね。
燃費を狙うなら制御を止めてもらうと良いかもしれないよ。
最も小さいギヤ比が出せる最低速度以下では良い結果は出しにくいよ。
私の車は5AT。
約70km/h以上にならないと5速に入らない。
この状況でも40km/hの方が燃費がいいの?
>>373 速度帯別に比較したんだよ
純正ナビには燃費情報が見れて、
瞬間./累積の燃費と、瞬間燃費から計算した、
タンクのガソリンの残りでの走行可能距離が見れるようになってる
燃費の良い走りをすれば、走行可能距離が増えるわけだ
40〜80km/hまで10km/h置きに定速走行して走行可能距離の
変化を見ての判断だよ
ティーダと言ったが俺の車は安いグレードだから4ATだ
CVTの参考にはならないので注意してくれ
>>370 俺の車のカタログ燃費は16.8km/hだが、往復で2400km走って
トータルでは19.2km/Lだった
これは70km定速走行したわけじゃないし、東京で渋滞に3時間くらい
つかまっての数字ね
一番燃費が良かったのは静岡から広島で、20.4km/Lいったよ
ちなみに2番目に燃費が良かったのは55km/h近辺
>>374の言ってるのと確かに同じだ
これには根拠があると思う
俺の車が通常4速に入るのは47km/hくらいで、ロックアップが入るのは
54km/hくらいだからね
>>377 そんなことはない。
俺の6ATも70km/hで6速に入るが、やはりその近辺が一番燃費が良い。
40km/h云々は、大昔の車(今と比べたら恐ろしくローギヤードだった)しか
知らん奴の戯言だから、気にしなくていいよ。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:03:25 ID:0u8TKgJH0
>>378 計測条件がよくわからないけど。
同じ場所、同じ運転パターンで測ったわけではないよね?
それに走行可能距離で判断したとあるけど、燃料が減ればおのずと結果が悪くなる気がするけど。
空気抵抗馬力は速度の3乗に比例するから、
走行抵抗に占める割合を見ると、大体時速70kmを超えた辺りから急激に増えるよ。
時速70km以下でなら、
車や運転や環境で色々な結果が出ると思うよ。
知らん買った
これ、テンプレに入れてもいいと思うけどなぁ。
CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g 60km/h定地走行:22.1km/g)
30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g
テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの。
クルマによるってことか。
運転にもよるよ。
一般道で決めた速度一定で走ろうとすると、以外とアクセル操作が入るよ。
ATによってロックアップする速度が違うしね。
最近のはより低速でするから40km/hとかがいいってことは十分にありえる。
トルコンの伝達効率は下げる傾向だから、
ロックアップは気にした方が良いよね。
低速駆動時(減速時も)にスリップロックアップ等で引摺らせる車もあるから、
制御を知って運転を考えると良いね。
要はみんな燃費計装着しろってことだ
と昨日装着して嬉しくてたまらない俺が言ってみる
>>391 つけただけでも駄目なんだよ。 どこをどう見るか 分析力もつけないと。
数値の示す意味、背景を推察することも大事かな
>>391 色々と診る事が出来るみたいだね。
測ったら教えてください。
394 :
391:2009/03/08(日) 22:29:08 ID:74WoBO7p0
今んとこ瞬間燃費、区間燃費(STOP to STOP)やら見てニヤニヤしてるけど
(↑補正前で絶対値は合わないから相対比較で)
インジェクタの開弁時間、エンジン回転数も同時にモニタできるから
計算すれば停止時のシフト位置D/Nの優劣比較もできるかな
問題は、近くにいろんな速度での定速走行の比較が出来る道がない…
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:44:55 ID:yypAEiHf0
初期型ヴィッツのMTに乗ってるんですけど、タイヤを細くするのって燃費向上に
なりますかねえ?
軽自動車用のホイールを入れて、145/80R13にしようかと思ってるんですけど。
>>383 ちょっとは頭使えよ
普通なら走ってるんだから走行可能距離の表示は
徐々に減っていくのに、その数字が増えたならより燃費のいい走りができてるってことだろ
だから計測条件と計測データをさらしてよ。
東京から九州とか壮大な事いってるから1パターンの計測距離は何十キロとか思うだろ。
車重1000kg、平地20km/Lの車で、0.1%の上り勾配を行くとする。
20km進む間に20m高さが増す。(水平距離と法長の差は置いといて。)
位置エネルギーの増加は1000kg×9.8m/s^2×20m=196000J。
ガソリン32.4MJ/L、熱効率30%(大甘)で計算すると、ガソリン0.020Lを消費する。
その際の燃費は20km÷(1L+0.020L)=19.61km/L。
もし0.5%勾配だと20km÷(1L+0.101L)=18.17km/L。
僅かな勾配で燃費は随分変わる。て、計算あってる?
勾配でこのくらい変わるとすると、始点終点の高低差を合わせるか、
高低差分補正して比較しないといけない気がする。
>>399 熱効率なんかはちょって工夫して欲しかったけど、考え方は合ってるよね。
ただ走行抵抗の内の登坂抵抗だけに注目してもなあ。
条件をそろえるのは難しいよね。
20kmもの長距離を対象にするとそんだけの誤差を孕む可能性があるということだろ
東京から九州とかあほなこと言ってる奴に対してな
燃費計を持ってない奴らは適当なこと言い過ぎて相手にならん
401
いや、仮に2kmにしたら高低差が1/10になるのと同時に
母数の「1L」も「0.1L」と1/10になるんで、燃費のズレは一緒。
距離が短いと、速度のズレも無視し得なくなるんで、誤差を減らすなら長い方が良い。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 14:52:15 ID:pkATIyQlO
距離が長いと不確定要素がどんどん入ってくるよ。
風向きとか?
>>406 > 風向きとか?
そうだよね。
あと、環境面として気温や路面状況なんかかな。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:38:27 ID:hQHMEe330
定期的にやってくるN騒動がおさまったところでお題を一つ。
冬に燃費が悪くなる要素の一つとして、空気密度の増大による
空気抵抗の増加というのはガイシュツだろうか?
単純に30℃下がれば密度1割アップで空気抵抗も一割(もしくは
それ以上)増えると思うのだが。
ガイシュツならスルーしてちょ。
じゃあ湿度も結構空気抵抗に関係しそうだな。
空気密度が濃かったらトルクも出るから
相殺かな?
冬の燃費が落ちるのはスタッドレスの影響とか
タイヤ空気圧が低めになるとか
暖気に時間がかかるとか、そんなとこじゃ?
>>409 湿度が上がると粘性も上がるから抵抗は増える方向かな。
ただ、気温が下がると絶対湿度は下がるけど。
>>410 そのトルクを出すためには相応の燃料喰ってるわけだから
相殺じゃないと思う。
後半の3つのうち、上と下はその通りかな。
真ん中はメンテの問題だから除外しましょ。
空気密度が高い=燃調が濃い=トルク出る=加速時間短縮
となってやはり相殺なんじゃ?!
>>412 基本的にエアフロは空気の質量流量を測ってるから
空気密度が高いと燃調が濃くなるってことは無いと思う。
要は空燃費は変わらないように制御してる。
気温が0℃の時と30℃のときで、相殺されるとすれば
それはアクセル開度じゃないかな(空気抵抗が問題と
なってくる領域において)。
空気密度が薄い場合と比較して、
空気密度が濃いと、同じアクセル開度でトルクは出る
(でもその分燃料喰ってる)。
ところが空気抵抗も大きいため速度は出ない(もしくは同等)。
結果として燃費悪いと。
んで、空気抵抗が問題にならない領域では、トルクが出てしまう分
アクセル絞るのでポンピングロス増大=燃費悪化。
>>412 燃調は濃いわけじゃない
夏と冬で密度が1割違えば、同じ条件で排気量が1割変わっているのと同じ
同じ力を出したい時にはスロットルを閉めることになるのでロスが増える(微増だけど運転中ずっとだから影響は確実にある)
車重に対して力の少ない軽自動車のNAだったらその部分での燃費低下は小さいかも(トルクと車重のバランスが良い方に傾く)
冬の燃費低下の主原因は暖機時間の延長
415 :
413:2009/03/09(月) 22:34:49 ID:hQHMEe330
×空燃費
○空燃比
スマソ
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:38:10 ID:hQHMEe330
>>414 基本同意です。
ただ、高速道路を延々走るような状況(すなわち暖機の影響語極微)でも
やっぱり経験上冬は燃費悪い。
で、思いついたのが空気密度増加による空気抵抗増加。
暖機に入るけどオイルの抵抗もあるよね。
酸素や窒素より水の方が軽いから、絶対湿度が高ければ空気密度は下がるよね。
時速50kmの定地走行で走行抵抗馬力に占める空気抵抗馬力は3割程だから、
空気抵抗が1割増えると、燃費が3%悪くなるね。
気温が低い時に燃費が悪くなる最大の原因は、
暖機時間の長さと輻射熱損失だよ。
オイル粘度については、オイル次第かな。
ポンプ損失は0じゃないけどかなり小さいんじゃないかなあ。
>>418 高速の定地走行で走行抵抗馬力に占める空気抵抗馬力は6割超えるね。
すまん
>>418,419
ってことは空気抵抗で6%は燃費落ちると。
んで輻射損失は確かにありそう。というのも、
小生の車、高速道路80km/h程度で走ってると
水温低めでサーモ開いてない。ってことはエン
ジン温度が低いってことになり、これは輻射損失
によるロスなんだろう。
すると油温も低めだろうから攪拌抵抗も増えて
これまたロス。油温低目ならオイルポンプの
仕事量も少しは増えるだろうなぁ。
そんなこんなで冬は(暖機による悪化を除いても)
10%弱燃費が悪くなるってことか。
経験上そんなもんだからあってるのかな。
>酸素や窒素より水の方が軽いから、
>絶対湿度が高ければ空気密度は下がるよね。
この部分についてはあえてコメントしないでおきますね。
>>420 ちなみに他スレで気圧による空気抵抗の違いをザクッと計算したら、
室戸台風級の目に入ったら5%程良くなる様ですよ。
>>395 タイヤを細くすると転がり抵抗の減少で燃費も善くなるので、多少ナリ効果有りかと。
それと軽のホイルとの事ですが、ヴィッツの純正径を知らないから何ともだが、外径を小さくすると燃費は悪くなるから注意。
>>424 ヒステリシスロスに限らず、変形による転がり抵抗の割合は、
適性空気圧ならトレッド7割タイヤの屈曲2割程だと思うなあ。
温度が上昇するとヒステリシスロスが減るっていうのはどうかなあ?
逆じゃないかと思うけど…調べてみよう。
そういえば、走行抵抗に時間当たりの距離を掛けた値の走行抵抗馬力()笑って言葉が
Wではなくpsを使うことさえあれなのになんで馬力(笑)って感じでなにか引っかかっていたんだけど、
損失仕事率とか出力損失とかもっとそれらしい言葉があるじゃないかw
走行抵抗による〜として使えばなんの損失なのかはっきりさせて使えるし、
まじめに語り合うならそのあたりもきちんとしないと。
>>427 そうだねえ。
抵抗力と区別するための抵抗馬力は広く使われてきたから良いかなって思ったよ。
> 損失仕事率とか出力損失とかもっとそれらしい言葉があるじゃないかw
それは意味が違って来るなあ。
> 走行抵抗による〜として使えばなんの損失なのかはっきりさせて使えるし、
長くて抵抗あるなあ。
> まじめに語り合うならそのあたりもきちんとしないと。
そうかあ、通じれば良いかと思ったよ。
まあ、無視してよ(笑)
単に抵抗エネルギーでいいと思うけど
どうせ数値なんか適当なんだから あらすじだけでいいんだよ
>>429 > 単に抵抗エネルギーでいいと思うけど
そうだね、仕事率の話じゃない時には使わせて貰うかも。
仕事率も1秒あたりの抵抗エネルギーでおk
だから長すぎて嫌だな。
馬力で通じるからね。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 16:40:43 ID:kyGUjbHUO
タイヤそのままで純正てっちんから鍛造ホイールにかえたら燃費計の数値がどんどん上がってきた
加速もよくなったし乗り心地もよくなった
>>424 気温が上がるとタイヤのグリップ力(摩擦抵抗)増大と思っていたけど違うのかな?
それはレーシングタイヤだけの常識で、エコタイヤでは温度による摩擦抵抗の変化が少ないのかも。
と、思って調べてみたら
http://www.itsev.com/j/tech/tech_j35.html >>C).温度依存性 ゴムのヒステリシスロスは温度が高いと減少するので、転がり抵抗もタイヤ温度の上昇とともに減少する。
と、言ってますね。
温度により内圧上昇が起きてタイヤの変形量が少なくなるのかな?
転がり抵抗とコンパウンドに依存するグリップ力(摩擦抵抗)は別に考えれば良いのかな?
その他にも
気温上昇は、酸素密度低下による出力低下→同じ速度でもよりアクセルを開ける→スロットルロスの低下
も有るかもしれません。
>>435 そのネタの出所は、みんな同じそのサイトだと思うんだけど…
>>410 過去スレでスタッドレスタイヤで燃費は変わらないと断言した人がいたな。
>>425 > 温度が上昇するとヒステリシスロスが減るっていうのはどうかなあ?
実験データが二つ程出てきたよ。
実用の範囲内では、殆ど変化しないと思っていたけど、
気温が0〜30℃だと、そうとも言えないみたいだね。
タイヤ温度は20→50℃程かな。
普通タイヤなら30℃以上で大きな差はないようだよ。
25→28℃で15%程抵抗力が低下しているデータもあったよ。
28℃以上はほぼ一定だったよ。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 04:39:19 ID:GFg6DN6e0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 05:44:09 ID:CdEYWL0kO
勘違いププッ
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:33:27 ID:goG5tcjL0
gtoかっこいいぜ
>>440 140キロならうちのサニーでも出せる・・・。
>>440 おいおい、140km/hってGTRは本気出してないだろww
それとも、GTRのエンブレムつけたミニカかwwwww
燃費スレ住人 には「ネ申のGTO」の免疫が無いなw
そういえば、GTOには回転数で開閉バルブが可動する
「可変マフラー」が装備されていたけど
あれは燃費対策になっていたのかな?
>>445 10年ほど前に乗っていたV6カムリにも付いてたよ。その頃は燃費なんて気にしてなかったな
3000rpmからトルクが太くなったような希ガス
>>440は有名なコピペだから〜
444までを含めてネタなんだと思うが、というところまでが一連のネタ。
つまり、
>>445 がまんまと釣られたって事だよなw
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 13:54:25 ID:s990gk/X0
インサイトのATのクーペ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。IMAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。新型と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
燃費にかんしては多分プリウスもインサイトも変わらないでしょ。プリウス乗ったことないから
知らないけどモーター走行があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもインサイトな
んて買わないでしょ。個人的にはインサイトでも十分に燃費いい。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で40キロ/L位でマジで瞬間燃費を
記録した。つまりはプリウスですらインサイトのクーペには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
コピペにマジレス。そして後釣り宣言か・・・w
ちっとスレの主旨からそれるがオマイラのタイヤは何万キロ走ってる?
丁寧に走れば何万キロ持つのか気になったんで教えてくれ
>>453 車重1070k/1.5L
5万ちょいでまだ4ミリ弱はあったかな。
@人工15万の地方都市
>>454 アリガト オレッチのミニバンだから重いけどガンガル
>>452みたいな負け惜しみのレスがでる
それだけでも満足です
>>444も車板のコピペスレで定番になってるな。
もう何がなんやら。
転載元ではこんなのが釣れたぞ
192 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 23:39:10.31 ID:krGGp8LP
>>183 お前バカじゃねーの?(笑)
俺の隼で煽り倒してやろうか?
隼+俺の腕=最速だからなキモオタ
>>402 確かに。
燃費計すら付いてない車で燃費を語られても困るよな
燃費計って正確なん?
燃料計の針の動きで大体分かる俺が最強。
>>462 特に古い車は燃費計算の精度がよくないのはあるんじゃないかな。
たとえ計算に誤差はないとしても実際に噴く燃料とズレはあるだろうし。
燃費計の精度を検証したサイトがあれば見てみたいね。
オレの車の燃費計は満タン法基準で毎回+5〜7%程度甘く表示する。
有料で良いのでデーラーで申告値に計算パラメーターを校正出来るとありがたい。
>>462 車による。
正確な物もあれば
+-バラつきが大きくて目安程度にしかならんのもあるし
狂ってるにしても+か-どちらか一定で脳内補正が簡単なものもある
往々にして欧州車は正確で、狂ってるにしても-3・4%程度と一定
実際に買って、セルフの同じGS同じ給油機から満タンで何回か入れて自分で補正かけてみれば
その車の傾向は簡単に判る
俺の経験で、トヨタ(プリウス)は+-両方向のばらつきが大きめであまり役に立たない
燃費計って、社外のほうが正確なの?
純正も社外も同じ信号から計算してるだろうから、
ポン付けなら同じなんでしょうか。
社外品は、手動補正が可能らしいですが、そこで違ってくる?
あ、純正は捏造してる可能性もあるか(w
うちの日産車(純正燃費計)、いつも1割〜1.5割くらい甘い希ガス。
バラツキはどうしようもないが純正は校正が出来ないのが欠点かな。
スピード表示に誤差あるってことは燃費計算もそれだけ狂うよね
なんか変なこといってしまった。聞き流してくれ。
>>471 厳密には正しいけど
確かに満タン方で計算できる数値自体が車速計(&ODO)の精度に依存するからね
このタイミングで書き込むと紛らわしいですが
>>223へのレスです。
燃費マネージャー使ってない人には関係ない話ですいません。
燃費マネージャー、私もズレて行く気がします。
2000kmちょっとの間、クリアや実値入力など「データ」メニュー関係は
一切いじらずに運用してみました。その結果が下の表です。
燃費マネージャーの数値は、「積算油量」の表示をメモって記録しました。
実際の給油量は、同じスタンドの同じ給油機で自動停止までです。
「比率」は、「燃費マネージャーの表示」÷「実際の給油量」です。
燃費マネージャー 実際の給油 比率
各回 累計 各回 累計 各回 累計
2/7 0km - 0L - 0L - -
2/13 566km 26.0L 26.0L 25.44L 25.44L 102% 102%
2/20 466km 22.1L 48.1L 21.98L 47.42L 101% 101%
2/23 270km 14.2L 62.3L 13.15L 60.57L 108% 103%
2/26 240km 12.7L 75.0L 10.61L 71.18L 120% 107%
3/ 2 227km 13.1L 88.1L 10.91L 82.09L 120% 107%
3/ 4 225km 11.6L 99.7L 9.38L 91.47L 124% 109%
3/ 8 205km 12.7L 112.4L 10.20L 101.67L 125% 111%
最初の1000kmくらいまでは101〜102%でズレはほとんどありませんが、
1000kmを超えた辺りから各回のズレがどんどん大きくなり、
それに連れて累計のズレも大きくなっています。
根拠は次レスで書きますが、私としては、
累計距離が伸びると燃費マネージャーの流量の積算が変になっていると推察します。
なお、距離の方は、車のトリップメーター2169.0kmに対して
燃費マネージャーの積算距離2168.5km(99.98%)と、おそろしく正確でした。
このズレに関して、
@まず「正しく満タンにできていないのでは」と疑いたくなります。
少量の自動停止任せなのでそれは当然考えうることです。
しかし、各回のズレが125%→102%→108%→124→等バラバラに記録されたのならば
それもあるとおもいますが、キレイに増加傾向にあることからみて、
確率的にその可能性は低い(たまたまというにはでき過ぎ。)と思いますから、
やはり「累計距離が伸びるに従いズレが大きくなる」という気がします。
A次に「2/7時点での係数が間違ってた(111%ズレていた)んじゃないの」と疑いたくなります。
しかし、2/7時点の補正係数は、それ以前に600km超走行して出したものなので、
それなりに正しいはずであり、最終的に累計で11%もズレるほど間違っていたとは考えがたく、
また、後述のBのデータのとおり、比較的短距離の領域では2/7時点の係数の方が正しいと思われ、
やはり「累計距離が伸びるに従いズレが大きくなる」という気がします。
B次に「気温変化とかじゃないの(燃費マネージャは間違ってない)」と疑いたくなります。
たとえば、燃料の粘度変化等によりインジェクターの単位噴射時間当たりの噴射量が変化したとかです。
しかし、下に3/8以降のデータを示しますが、
補正係数の差の分を補正(ややこしいですね。)すると、前レスの1000km未満のズレと同程度になるため、
気温変化など時季的な違いによるものではないと思います。
燃費マネージャー 実際の給油 比率
各回 累計 各回 累計 各回 累計
3/8 0km - 0L - 0L - -
3/13 245km 10.7L 10.7L 11.97L 11.97L 89% 89%
3/14 140km 6.4L 17.1L 7.11L 19.08L 90% 90%
3/8の時点で101.67Lで実値入力して新係数を設定してますので、
3/8以降は2/7時点に比べて111%小さい流量を示すようになっているはずですので、これを補正すると、
3/13 245km 11.9L 11.9L 11.97L 11.97L 99% 99%
3/14 140km 7.1L 19.0L 7.11L 19.08L 100% 100%
となります。
>>474-476 あなたの走行状況が分からんから、あくまで可能性の一つだけど
ごくごく単純に考えると
インジェクタが詰まり気味になりつつある
て仮説もありなんじゃないかな?
一回、洗浄系の燃料添加剤(Fuel-1とか)を入れてみて
誤差に変化(改善)が見られるか確認してみてもらいたいところ
>>476 どうもありがとうございます。
>ごくごく単純に考えるとインジェクタが詰まり気味
確かにそうですね。
でも、新車で購入して9ヶ月くらいなので詰まるにはまだ早いかな、というのと、
もし3/8時点で単位噴射時間当たり当初の100/125の燃料しか噴射していないとすると、
3/8以降のデータにおいて111%の補正では99〜100%の比率にならない
(上下どちらに出るのか頭が回りませんが。)と思うので、
インジェクタの具合が変わったという線はなさそうに思ってます。
それと添加物系はちょっと怖いですw
引き続きデータを集めてみたいと思います。
燃費マネージャーお使いの方がいましたら是非検証を。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 06:05:29 ID:8s7g4fgY0
>>474 自分も燃費マネージャー使ってるけど、確かに毎回誤差が出る。
が、クルマもエンジンオイルが劣化していったりタイヤが僅かではあるが減っていくから常に同じコンディションって訳じゃないから仕方ないと思う。
なので給油の度に毎回補正してます。
そうする事で絶対値に限りなく近づいていきますしね。
なるほどね
>>479 私の書き方が分かりづらくて噛みあってないかも知れません。すいません。
ズレと言っているのは、「実際のガソリン消費量(=満タン法での給油量)」と
「燃費マネージャーが計測するガソリン消費量(=積算油量)」のズレのことです。
同じ係数のままでも、徐々にズレが大きくなっていくと。
ですから、「エンジンオイルが劣化…」は、
実際に燃費が変わるのですから、私が言うところのズレとは異なります。
また、「タイヤが僅かではあるが減っていく…」は、
確かに本当の意味での走行距離とはズレますが、
車のトリップメーターとのズレは生じないはずなので、これも別の話だと思います。
全く別の話になりますが、
>給油の度に毎回補正
で誤差が小さくなるものでしょうか?
バックした距離をカウントできないとかじゃない?
俺の純正カーナビは累積走行距離表示できるけど
バックしたのが加算されてないからだんだんODOメーター
とのずれが大きくなってきた
>>483 ちゃんと読め
平均燃費がずれてるんじゃなくて、燃料消費量が狂ってる
バックとかタイヤ径とか距離に関わるものは無関係
燃料消費量は
インジェクタ開弁時間(から予想される噴射燃料量)×回転数
で演算してるはず
回転数なんて誤差は生じないから、ECUの出してる開弁時間と実際の噴射燃料量の差が大きくなってるんだろうね
可能性としては
・インジェクタの詰まり
・燃圧の低下
・(インジェクタ部分の)電圧低下(→開弁応答遅れ)
あとなんだろ?
駐車するとき10mぐらいかな。1給油につき500mぐらい?
1.…毎回走行パターンが大きく異なっている場合。
峠道やサーキットで全開走行をされますと誤差が大きくなる場合があります。
極端な渋滞路を長時間走行した場合や高速道路だけを走行した場合も
その状態で補正を掛けると誤差が大きくなる場合があります。
>>484 > ECUの出してる開弁時間と実際の噴射燃料量の差が大きくなってるんだろうね
みなさんあえてスルーしてるのかも知れないけど1点だけ。
差が大きくなってるだけなら補正可能。補正できないのは差がバラつく場合。
燃費マネージャー1週間前から使い始めたのですが、
なんとなく、少なくとも3回位補正をしないと燃費係数決まらないような
気がするのですが、、、
(私の場合、誤差1回目 9%、2回目 4%)
タイヤのエア圧でも燃費変わってきますよね。
あと、運転のパターンとか
たとえば、買い物とかで数キロごとに動いたり止まったりした場合は、
瞬間燃費をみるとかなり悪い数値になっているようですけど、、
たまにはエンジン、レッドゾーンくらいまで回したほうが
エンジン調子よくなって燃費も上がるのかな?
>>489 昔のキャブ車の頃の話じゃないかな。
今時のインジェクション車ならプラグがカブリ気味ってことも無いだろうし。
各部品の加工精度も随分上がってるから無理な当たり付けは傷めるだけじゃ・・・
カーボンでしょ
>>489 レッドゾーンまで回すとエンジンの調子がよくなるメカニズムを教えてくれ
かーぼんだお、でもレッドはやりすぎw
低いギヤで限界の3分の2くらい(レッドが6千なら4千とか)の回転で15分位走るとえらく調子よくなるお
15分も走るのかい・・・
完全に高速道路じゃないとダメだな
経験的に、高速道路で、一定速度で走行していると、
燃費向上、静粛性が回復すると思ってます。
いつも、法廷速度+アルファなんだけど、
アップダウンがあっても、一定速度をキープします。
待ち乗りメインの中古車でも、80%以上が高速道路主体を続けて、
5千〜1万kMの累積走行距離を経ると調子が上向きになります。
およそ半年〜1年ですね。
もっと短期で調子が上がるのかもしれんが。。
プラシーボじゃないと思いますが、いかがでしょうか?
それいいね
たまに飛ばしてカーボン焼くってか?
今時の車はECUでA/Fをかなり正確に制御してるがカーボンがそれほど溜まるかね。
プラグチェックぐらいもしないのか!?
直噴は溜まるお
この場合の調子とは何を指すのでしょうか?
>>492 高回転を維持する事で低負荷のラフな感じなどエンジン調子が良くなった場合、
一般的な話としては、バルブの密着不良が改善される可能性が高いよ。
レッドゾーン手前で10分位かな。
レーシングでも効果があるけど、
オーバーヒートする可能性が高いので、
走った方が良いよね。
脳内乙
カーボンはさほど溜まらないし さほど飛ばない
ソースは脳内
ETCゲートに向かって、ずっと惰性で走っていたら、後についたバカが煽りたおして来た
こういうバカを教育してやるには、どうすればいいのか
チンカスはさほど溜まらないし、精液もさほど飛ばない
ソース俺
>>503はスレチだお
まぁオレならエンブレ効かせた上で左右に蛇行して挑発したるけどな
>>503 諦めたように加速しつつカード抜き、
バー手前で止まれる程度に急制動
エラーでバー閉鎖。係員のお世話に。
後続車は馬鹿なら車間つめ過ぎでレーン移れず
運がよければタイムロスだけ
運が悪ければカマ堀
セルフじゃないスタンド店員の入れる満タンは信用ならないよな。
オートでストップした後も、突っ込んだまま入れるのと、ちゃんと見ながら入れるのでは
下手すれば1リットル以上違いが出るぞ?
そんな事わざわざ言われんでもわかっとる
セルフで毎回同じ給油機使って入れれば無問題
毎回セルフの同じ給油機で同じ状況になる様に注意して給油してる。
でも1リットル程度違うかなと思うことがあるのは不思議だ。
>>510 セルフでも携行缶に自分で給油しちゃいけない理由が実は(ry
給油機のメーターは係の人がダイヤルを回して表示してるんだよ。
美人のお客さんはゆっくり回したり。
知らんかった
そんな訳がない
しかし証拠がない
燃費計の積算燃料(L)
てかおまえらガソリンって膨張するの知らんの?
まとめ:
美人のお客さんを見るとガソリンは膨張する。
俺の行くセルフはパートの奥様方が働いている どおりでオレの時だけ給油メーター動きが遅いのか
今度はオレがきゅうゆしてや(ry ってゆわせねぇよ
>>519 それおっきするのガソリンじゃなくてチソチン
美人見ただけでおっきするってどんだけ敏感なんだよ
美人見たのにおっきしないってどんだけEDなんだよ
ガソリンに泡まぜて流量調整してるのでは?
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:54:24 ID:2IKrGJZM0
よく満タン法が正しくて燃費計は間違っているという書き込みがあるが、
どんだけゆとり教育なんだ。
燃費=走行キロ数/タンク内のガソリンの消費量
と書けば、
給油するガソリンの性質なんてオクタン価からして毎回違うんだから、
満タン給油じゃ絶対にタンク内のガソリンの消費量が求まらない。
だから満タン法の数値は必ず嘘。
一方インジェクターを通るガソリン量と走行距離から計算すれば正しく計算できる。
だから燃費計なら正しく測れる。
タイヤの空気圧の変化でも燃費は変わるから
走行距離数/インジェクターの通過量では計算できない。
距離にしろ通過量にしろ検定校正(基準器との誤差の確認)されている訳でもないし
満タン法にしろ燃費計にしろ、あくまで目安のようなもの
お前の方がゆとりだと思うぞ。
「満タンの判断」が給油ガンごと、作業者ごとに
すなわち給油ごとに違う可能性があるから
満タン法が信用できないというのならともかく、
オクタン価って何の冗談だよ。
>>526 燃焼によるガソリン消費以外に出口がないのだから
給油量=消費量になるんじゃないの?
あとオクタン価は燃費の計算には
まったく関係ないパラメーターだと思わない?
オクタン価VS空気圧
>>529 俺もオクタン価は自動点火時期変更なんかがなければ
関係ないと思うんだが
気温によってガソリン膨張して体積変化するからそれによって
残油量は変化するんじゃないかな=満タン法だと給油気温によって変化が出る
ガソリンの膨張率で実際計算すると燃費の数字が少し変わる程度は体積増えるね
ただ何回か給油していけば結局温度差は平均化されていくとは思うけど
>>529 給油量=消費量、、、
いつも同じ位置まで給油してくれれば成り立つけど、、、
タイヤの空気圧を例に挙がってるけど、グリップというか抵抗が違えば燃費も当然違ってくるし
燃費計に入れるデータに燃費計数なるものがあるけど、その辺をまとめた係数となっていると思うのだが
あとマンタン法だとガソリンスタンドの傾斜とかそれによる
ぎりぎりに入れた時のタンクの残り容積とか少し変化するけど
同じスタンドの機会で同じ向きにして同じような気温で同じ位置まで
ぎりぎりに入れると大体は同じになるかそこそこ使える目安にはなる
と思うよ、実際そうしてると誤差あまりでない
オクタン価はどういう意味で言ってんだろうな・・・
ハイオクとレギュラーの違い?
レギュラー仕様なら基本的に変な安売り店でもいかなきゃ
点火時期補正入らないないだろうし
ただの茶々入れだけど
>実際そうしてると誤差あまりでない
の誤差の有無(つまり正しい給油量、消費量)はどうやって把握するんだろうか。
満タン後に、車重計るとか、ガソリン抜き取ってメスシリンダーで計るとか?
>>531 いや、車側が点火タイミングを変えようが何しようが
オクタン価は燃費の計算に全く関係ないでしょ。
同様にタイヤの空気圧で転がり抵抗がどうなろうが
燃費の計算には関係ない。
空気圧が関係するとしたら”タイヤ径”が変化して走行距離の信頼性が無くなるって意味でじゃね?
>>534 ん、俺が特殊なだけだと思うよ
同じ車両で他の人より二倍以上燃費よくなる走り方と整備してるから
逆に言うと限界ぎりぎりの走りなんである意味走行条件や燃費が一定化
しやすくてさ、給油方法均一になるようにしたら燃費が更に一定化したんよ
そんで気温の変化とか全部記録してたら、まんま気温変化と残量分に
近い変化が現れるんでその分計算するか他の条件ととのえると
0.2〜0.3km/L範囲の誤差に小さくなってね(気温は気象庁データから)
ただその程度のレベルよ、だから精密とかとは程遠いけど
自分の中での燃費の比較程度には使えるかな、みたいな
>>535 んー、俺そっちには疎いからよく分かってなくて聞きたいだけなんだけどさ(俺526じゃないよ)。
オクタン化で自動補正はいっちゃうとパワー落ちて燃費悪くなるって事はないのかな?
俺スタンド毎回同じ変化ないしそっちの詳しい知識までないからわかんないんだ
タイヤ外径は溝の新品から最大磨耗まで計算した事あるんだけど
最大でも1〜2%の変化だった気がするな。温度で空気圧は多少変わるけど
外径変化と距離に関しては目に見えるような変化はないと思うなぁ
まああんまり細かくおいつめ考えてってもあるところからは
仕方ないから俺は出来る範囲のところでやめてる
>>535 たとえばトリップ(オド)メーターが、
タイヤ径634mmに合わせて校正されていた場合に
614mm径のタイヤを履いたらどうなります?
(ホンダ車の一部にそういう仕様の車があるらしい。)
>>537 点火タイミングで燃費は変わるよ。
ただ、燃費の算出には関係ないんじゃない?
燃料消費量と走行距離だけが分ればいいのだから。
>>538 その分タイヤ回転数が増える→走行距離表示が実際より多くなる
となると思うけど。
だからナビの車速パルスはタイヤ交換ごとにリセットが推奨されてるし。
タイヤ径が小さくなるとローギアードになるから巡航での燃費は僅かに悪化しそう。
>>539 >タイヤ径が小さくなるとローギアードになるから巡航での燃費は僅かに悪化しそう。
リム径おいとけでタイヤ径小さくする=低扁平化だから
転がり抵抗的には微妙に有利な方向ではある
…というかタイヤ径違いでの燃費の優劣比較は
走行距離の校正がとても大変な気がする
>>526 本人が意図してるかどうかはともかく良い釣り針だな。
↑の複数レスで、かなりの部分を言い尽くされてるけど
>>526 は根本的な部分で考え違いをしてるね。
現在普及している燃費計で「直接的に」インジェクターを通るガソリン量を
計測してるヤツなんてあるのかな?
大抵は「インジェクターの開弁時間(この言い回しは語弊があるかも)」を
積算して「間接的に」インジェクターを通るガソリン量を計測してるだけだよね。
個々のインジェクターにバラツキがある以上、同一規格のインジェクターでも
インジェクターの開弁時間が同じ=インジェクターを通るガソリン量が同じ
とはならないよ。(1回の誤差は僅かでも回数が桁違いに多いから累積する)
だから社外品の燃費計には「燃費補正」の仕組みがある。満タン法での消費燃料量や車種毎の
燃費係数を入力したりするね。(まあインジェクターのバラツキ吸収よりも複数車種対応の意味合いが大きいんだけど)
純正装着の燃費計がアテにならないという話は、この要因が関係する場合が多いんだと思うよ。
余談だけど初めて使った燃費計が日産純正の後付け品で、もう25年くらい前の事なんだが当時
「何でこんな便利な物を標準搭載しないんだろう?」と言ったら変人扱いされた。
燃費計を見た友人には「ラリーでもやってるの?」とか聞かれるし。(平均時速とか航続距離とか出たからか?)
スカイラインにまでOP設定があったくらいなのに認知度は低かったな。
一部の車種とはいえ標準搭載されるとは良い時代になったもんだね。(ガソリン高騰は困るけど)
市販の燃費計って、インジェクタの無効時間は考慮に入れてるんだろうか。
噴射時間が短いほど無効時間の占める割合が多くなる。
それやらずに噴射時間の積算に対して一律の係数だけかけるような補正だと、
いくら補正係数変更しても走り方で結果はずれっ放し。
無効時間とは?
>>544 励磁してから実際に噴射されるまでの時間
>>545 単品だとそうだけど、車両として見ると
ECUの指示に対して電圧の立ち上がりが遅れる分も
無効噴射時間に含まれるのでは?
>>544 要はECUが認識(というか指示)してるインジェクタの開弁時間と
実際に燃料を噴いてる時間を比べると、後者の方が短いってこと
社外燃費計って車種情報も設定するんでしょ?
当然インジェクタの特性も入ってるでしょ。
市販燃費計は消費する燃料の量を何を元に計算してるの?
インジェクタの駆動信号だけだと誤差がでかそうだからCANの噴射する燃料の量なのかな。
立ち上がりに目をつけて下りにめを向けない理由を教えてください。
昔は、燃料ラインに流量計を割り込ませるタイプの燃費計だったけどね。
知らんけど今はデータそのものをサンプリングしてるんでしょ?
>>550 ちょっと待て
昔はリターン式が主だったから、ラインに流量計かませても測れないぞ
リターンにも流量計を噛ませればいい。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:26:40 ID:7e16MaQL0
いくら「555」だからと言って、なんだそのレスは
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:20:29 ID:340ISC7s0
一昨日の雪が今期最後とヤマを張って、本日夏タイヤに交換(来週降ったらもう会社休む)。
夏タイヤ、持ったときの重量も、クリープの転がりも軽い軽い。プラシーボ抜きで確実に軽い。
これは燃費が伸びそうな予感!
と思いたいんだけど、冬タイヤの間、気温低下分程度の落ち込みしかなかったから、
夏タイヤに変えてもそんなに伸びないんだろうな。
体感でこんなに違うのになんでだろ。保守。
>>559 夏は気温上昇分程度の落ち込みがあるんだろうw
現スレのどこかで
転がり抵抗の温度依存について議論されてた希ガス
俺の最高燃費達成は去年の夏。
それあるね、電気自動車がおおむね普及する5年後には全く意味なくなる技術。
ポケベルの早打ち必死に覚えたアホを見るようだ。
タイヤで燃費は変わらない。
空気圧でも指定±50kpsなら上下で違って3%。
ソースは俺の3年分満タン法データ。
>>564 変わらないっていうのはどのくらいの範囲でですか?
5%下がったら「落ちた!」と大騒ぎする人もいれば、
10%下がっても「大して変わんない」と言う人もいると思うんで。
あと、冬タイヤの時期は低気温での燃費悪化もあると思いますが、
それとの切り分けはどうやってやりました?
自分の場合、夏場より冬の方が1割以上燃費悪いんですが、
それが低気温のせいなのか、タイヤのせいなのか判断できないんで参考にしたいです。
冬も夏タイヤで、または夏も冬タイヤで走ってみれば話は早いんですが、中々そうも行かず。
それと、空気圧は上下50kPa、計100kPa違うともっと影響大きいかなって気がします。
以前指定2.0〜2.2kPaの車で、タイヤ3本150kPa、1本100kPaしか入ってなかったら11〜12km/L、
指定圧にしただけで14〜15km/Lに回復したから、3%よりは大きそうな気がします。
指定圧からかなり低め、4〜5月の気温変化の大きい時期に満タン法で数回取っただけの
データなんで確かじゃないですが。
>>565 「違って3%」のあたりで行間読んでもらいたいが、夏冬タイヤの差はそれ以下ってこと。
気温の切り分けは、前か前々スレで書いたけど。月間燃費と月間平均気温から、気温標準燃費が算出できるんだよね。
月別での走行条件の違いがあまりなく、かつ毎月2000km以上走る俺の場合、誤差は1.5%以下。
タイヤの差については、この気温標準燃費との比較で論じた。
空気圧については、1本とはいえ100kpaまで空気圧落ちた状態と、指定圧周辺の±50kpaを同軸で語ろうというのがそもそも無理じゃね。
わかってるとは思うけど、空気圧条件と転がり抵抗値は反比例的関係だぜ。
限度超えて減らすと一気に抵抗値は増すし、増やしてもあまりいいことないのは経験則としても多くの人が語ってるとおり。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:33:35 ID:w3G6R1gxO
>月別での走行条件の違いがあまりなく
これがハッキリしないとね。
>>567 走行距離に占める通勤の割合が78〜81%、短距離短時間走行の距離は5〜7%。それ以外は20km以上の巡航。
高速道路はほぼゼロ、アイドリングも限りなくゼロ、エアコンは大雨など窓曇る要因以外は使用していない。
月2000〜2600kmの走行距離で慣らしてるから、このぐらいブレがなくなるんだよね。
某ループ500kmの夢を見たけど、細心のアクセルワーク90巡行・エアコンOFF・休憩3回で
カタログ比+38.5%が最高・・・(カタログ10.8)
あれ以上燃費伸ばせる自信0。
>>568 プライベートで取ったにしては説得力有る貴重なデーターだな。
くどくてスマンがついでに車種も教えてもらえると有りがたいんだが。
>>566 これですよね?
811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/10/23(木) 15:24:44 ID:Lxwf3jNGO
車乗るうち7割が通勤な俺なんだが、この4月から通勤区間が変わったもんで。
初めて迎える冬に向けて、気温の影響を想定する手順を考えてみた。
まあ、参考までに。
1. e燃費から、4月からの月間平均燃費を拾う(仮にnとする)
2. 気象庁のサイトから、通勤区間に近い地点の4月からの月別日平均気温を拾う(仮にmとする)
3. 燃費・気温それぞれの期間平均を算出する(仮に燃費をa、気温をbとする)
4. 1.2.の結果から、燃費・気温それぞれの最大値と最小値の差を求める。
仮に燃費差をc、気温差をdとして、d/cを計算する。気温と燃費が比例関係であれば、これが基準係数になるハズ。この係数をtとする。
5.各月について、(m-b)/t*aを計算して、nと答え合わせ。
この手順で、俺の場合は4〜9月のnと誤差2%以内の結果が得られたよ。
実際に冬になったらどうかはまだわからんけど。
暇な人いたら2〜3年分ぐらいで検証してもらえんかね?
当時興味を持ったものの、計算方法が良く分からず検証できませんでした。
自分の場合下の表のとおりなんですが、計算方法はあってますでしょうか?
携帯で表を見ろと言うのは無茶ですが。
月 燃費(n) 平均気温(m) (m-b)/t*a
7月 1958km 96.20L 20.35km/L 24.5℃ 38.30
8月 2918km 137.71L 21.19km/L 24.3℃ 37.84
9月 1748km 79.40L 22.02km/L 20.4℃ 29.02
10月 1677km 78.24L 21.43km/L 14.9℃ 16.58
11月 1939km 89.72L 21.61km/L 7.7℃ 0.29
12月 1611km 81.56L 19.75km/L 4.1℃ -7.85
1月 1830km 94.01L 19.41km/L 0.5℃ -16.00
2月 1935km 92.80L 20.85km/L 1.4℃ -13.96
3月 2022km 98.42L 20.54km/L 4.0℃ -8.08
平均 (17638km) (848.06L) 20.80km/L(a) 7.57℃(b)
1. 月間平均燃費 : 上のとおり(n)。自分で付けてる燃費記録です。
2. 月別平均気温 : 上のとおり(m)。気象庁のHPから各月の「日平均」を拾いました。
3. 期間平均燃費 : 20.80km/L(a)。各月の単純平均も、17638/848.06もたまたま20.80。
期間平均気温 : 7.57℃(b)。各月の単純平均です。
4. 燃費の最大値と最小値の差 : 22.02-19.41=2.61km/L(c)
気温の最大値と最小値の差 : 24.5-0.5=24.0℃(d)
d/c : 24.0÷2.61=9.1954(t)
5. 各月の(m-b)/t*a : 上のとおり。
7月の場合、(24.5-7.57)/9.1954*20.80=38.30と計算しました。
答え合わせもないくらいにずれてしまったので、
前回は計算方法が間違ってるなーと思って諦めてしまいました。
というか、これだとm-bがマイナスになる月が必ず出るので、今も読み間違ってるんだろうなと思ってます。
>>570 くどいなw
1.7リッターNAのミニバンだよ。
>>571 まじめに読んでた人がいるとは思わなかった。ちと感動。
ただ、俺が書いたその式、間違ってた・・・超すまそ。
正しくは、
a-(b-m)*t
だ。
本当にすまなかった。
試しに
>>571を計算してみた。
結構走行条件にバラつきがあるのかな?誤差が大きいね。
燃費と気温のデータ自体、俺のデータほど比例してないもんな。
月 算出燃費 誤差
7月 22.1989 -9.1%
8月 22.1776 -4.7%
9月 21.7634 1.1%
10月 21.1792 1.2%
11月 20.4145 5.5%
12月 20.0321 -1.4%
1月 19.6498 -0.9%
2月 19.7454 5.3%
3月 20.0215 2.5%
>>568 ありがとうございます。
運転状況は解らないままだけど、
通勤+短距離短時間走行の割合が5%程変動するんだよね。
その他が20km以上の巡航だけなら、
益々運転の仕方なんかが気になるよ。
>>574 その「通勤」が、普通の人の感覚の通勤じゃないんだよね。
なんせ北海道の片田舎で片道50km通勤してるもんで。50kmの間に信号つかまるのは10回前後っていう。
つまり、俺の場合「通勤」は完全に長距離のくくりに入るわけで、短距離短時間の割合で言えば月別の差は最大2.2%でしかない。
こんな条件だから、燃費の生データは他の多くの人の参考になどならないと思い、晒さないようにしてる。
逆に、タイヤによる差や気温との比例関係のような、条件に関わるものを長期的に比較検証するには願ってもない環境だよね。
>>573 計算、ありがとございます。
ただ、自分で計算してみたところ、a-(b-m)*tでもやっぱり変な数字が出て、
試しにa-(b-m)/tでやってみたら
>>573にそこそこ近い数字になりました。
↓
7月 22.643 -11.2%
8月 22.621 -6.8%
9月 22.197 -0.8%
10月 21.599 -0.8%
11月 20.816 3.7%
12月 20.424 -3.4%
1月 20.033 -2.9%
2月 20.131 3.5%
3月 20.414 0.6%
>>573との差が、エクセルで端数処理せずやってるせいなのか、
やっぱりa-(b-m)/tが思い違いなのか、できたら教えてください。
式の中身を理解しようとしないで質問ばかりですいません。
AT車でもブレーキを放すと後ずさりするような急な上り坂があるんだけど、
その頂上にちょうど信号機があるんだよね。
で、坂道の途中で停止するのが嫌でジワジワ上りながら信号が青に変わるの待ってる車が結構あるんだが、
ブレーキきっちり踏んで完全に停止しちゃった方が、
アクセルをジワジワ踏みながら信号待ちするより絶対燃費いいと思うんだが、これは正しい考え方だよね?
>>577 考え方は十人十色 正しい、正しくないは無いと思う。
>>577 省燃費についてはキミは正しいだろうな。
>>576 ・・・ごめん。式については仰せの通り。
普段数式はエクセル内にあっていじらないからまた間違えた・・・
ただ、やっぱり計算結果は違ってるんだよな。
=期間燃費-(期間気温-月別気温)*燃費差/気温差
これでエクセルに数式入れてやってみてよ。
式の意味は、気温と燃費が比例するものと仮定して、最大値と最小値の差により係数を決定すれば、
中間値である平均と月別の差から、気温に準じた燃費を割り出せる、ってこと。そんだけ。
>>576 つーか
>>572の1月の燃費計算間違ってるな。
19.4660ぐらいにならないか?
少しでも最小値が狂うと係数が狂うから、全体が残念な感じになるよ。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:58:41 ID:52ghyNYgO
マニュアルで
ハイギアやアクセルオフ多用したら
同じ排気量のオートマで9だった燃費が13に
疑似マニュアルの事なんだろうけど・・
日本語でおk
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:34:44 ID:cICi/+Mf0
この前高速約1000km(中央〜名神〜北陸〜上信越〜関越)ドライブしたら
10・15モード10.6km/lの車で17.2km/l出ました
100キロ巡航で
とりあえず、真夏の直射日光が当たっている環境を再現した実験室を作り、
その中で室温25℃を保つようにエアコンを作動させた場合の燃費も測定・計算して載せるべき。
あと、アイドリング状態でどれだけガソリン食うか・エアコンつけたままアイドリングした場合も合わせて公表しろ。
アイドリングで具体的にどんだけガソリン食うか消費者に知らしめれば、ムダにアイドリングするバカも減るだろ。
減らないよ。
10〜15cc/mだもの。
1分1円、10分10円じゃ変わらないね。
燃費の良い季節になったと思ったのに暑くてエアコン使ったら・・・
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:58:13 ID:BIgO9XBO0
フルノーマルで乗るのが一番燃費がいい
>>586より
6 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 22:52:16 ID:VqXtKKIG0
>>1 アイドイングストップはもちろん、長い下り坂なんかでは、エンジンを切って走ると
燃費は圧倒的に向上するよ。ブレーキアシストやステアリングアシストは無くなるけど、
しっかり踏んだり回せば余裕で大丈夫。
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 22:53:08 ID:UQf7yCLm0
ATであっても、走行中にNレンジを多用して、慣性走行に徹するのもアイデアの一つだね。
長い下り坂でブレーキアシストがなくなるなんて怖すぎる
バカじゃねーのw
Nレンジ多用とか馬鹿の極みw
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 07:59:23 ID:xLe1pHb50
どうせ日本のカタログデータなんかイカ様と判りきってるわけだ。
さてそれを踏まえたうえで、そこからバカとリコウの差が出る。
バカは文句を言うだけでお手上げ。
リコウは新車を買うにあたり、参考となるデータを自ら探し出す。
そんなリコウな俺が実際に検証し、満足いく結果の得られたデータがこれだ
町乗り郊外ともせいぜい5%の差
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 08:01:55 ID:xLe1pHb50
お前の使用環境にたまたま合っているというだけ。
>>597 乗って検証したことあるのか?w 無いくせに文句だけは一流のバカ
あーーそういうことか
検証ってどうやってやるねん?
さて、バカに追い討ちをかけてやろう
Toyota Prius(日本仕様のツーリングモデルに相当)を見るがよい
このデータでは 町糊20km/L 郊外23.8km/L
日本データでは30km/L
先データはおそらく+-5%で日本の85パーセンタイル平均に入るのではないかと思われる納得いくデータ。
(俺は1年乗った)
さて日本データは?w
10パーセンタイル平均にすら入らないだろう。
さて、さらにレクサスIS250ATも見るがよい
俺の実燃費 町糊9 郊外15
比較してみるとどうだ?
そんなに検証できる金あったら、
燃費なんてどうでもよくね?
ミニバンとか一人で乗るなら後部座席をビニールカーテンで
仕切ってしまうと真夏はかなり燃費に影響するよ。
だれもいない場所の無駄な空気を冷やさなくて済むし。
ただし、乗った瞬間換気して熱い空気を追い出しておかないと
いつまでも運転席周辺も涼しくならないけどw
天井付近に紐はるか突っ張り棒通してカーテンつけると良い。
>>604 いやそれ以前に、あんな馬鹿デカい貨物車に乗りながら
燃費を云々する方が既におかしいのだがw
>>601 日本では消費者の目線よりメーカー目線だよねそーゆー指標って
冷蔵庫の消費電力表示もそうだった。
カタログに書いてある年間消費電力、実際には4〜5倍の電気を食うのに、
メーカーは「10年前の半分!」「電気代3分の1!」 とか宣伝してた。
実際の使用状況とは大きく異なる設置環境と使用方法を想定した意味のない試験方法をとっていただけなのに。
それが何年もまかり通ってきて、やっと試験方法が改正されたと思ったら、
同じ機種でもカタログ表記の消費電力量が軒並み3〜4倍にw
>>586 プリウスは普通に乗ると値段の割りにそんなに燃費が良くない
という人が多く、大体リッター20位といっている。
それとこの結果も20.4`位と近似しIRIでも58〜68%しか達成できないと
発表している。
友人間では相当距離を走る人かガソリンの値段が相当上がらないと
ハイブリッドの意味が無いという結論にいたっている
また、『...IRIでは、「中でもハイブリッドカーは、10・15モードで
高い性能を発揮する傾向がある」と分析する。...』ということは
日本特有の10・15モードの為だけにチューニングされた車と
思われても仕方ないんじゃないかな。
日本の道路を走るのに日本の道路事情を反映した尺度を用いることがなぜ否定されるのか
カタログ値どうりに走ると思うほうが世間知らずなだけだ あほくさ
車好きなら兎も角、一般にはカタログ数値を参考にするからね。
JC08モードでもまだ現実離れしてる。
>>608 欧州の尺度(データ)を用いたほうが日本の実燃費に近い
すなわち日本の計り方がダメ。ということを絶対に認めない糞役人と糞メーカーw
死ねや
>>604 軽1ボックスでも、それやると冷房の効きが全然違う。
これを応用して、部屋の中もビニールで区切ってる人がいるw
燃費気にするならエアコン付けずに空冷にしろよと。
エアコンをつけても燃費をよくしたいとうことが理解できないのかな?
せめてエアコンOFFでも外気導入で送風だけの時に、外気に近い温度の風を取り入れられるようにして欲しい。
外気より10℃くらい高いよな。外は涼しいのに。
>>608 利益追求主義だから仕方が無いのだろうが
5・10の為にチューニングをして売って
買ったユーザーに何かうらみでもあるのか
本来顧客のことを考えればそんなことは出来ないはず
海外向けのカタログと比較すると、日本人をバカにしてると
考える人たちが出てくるのではないか
>>615 カタログ値というのは購入時に比較する為のもの
日本車が日本の同じ尺度で測られているだけ
実燃費と比較するのがアホなだけ もう何度も繰り返されてるんだけど このネタ
ここで語ってなにか解決するとでも思ってるのか?
使用条件でどんだけ変るかを認識してれば不毛な議論だな
カタログ値での順位と実燃費として集計されているデータの順位が逆転していることは無いからなんでもいいよね
例えばフィットを買って使用したら燃費が10kmだったとしても
デミオを買っていれば24kmってわけじゃないんだし
軽自動車も含めると逆転は起こるけどな。
例えばミラとフィットを同一人物が走らせた場合、フィットの方が燃費が良い事もあると思うよ。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:53:27 ID:pNmHTGk30
>>618 国産同士で比べるならそうだけど、
外車と国産で比べると10・15モードと実燃費での逆転も有りうる
例えばドイツ車は10・15モードじゃなくて向こうの基準に合わせた燃費セッティングをしてるから
>データの順位が逆転していることは無いから
こいつはアホ杉。経験が少ないくせに書き込むなよw
>>622は自分と全く同じ環境で燃費を計測して比較することができるんですね
その測定方法をぜひ教えてください
>>623 2・3台の車しか知らないくせに知ったような口叩くなよ
つ鏡
ん?ここはまじめに罵り合うスレではないよ。語り合うスレだから。
スレタイを確認したところで、みなさん気を取り直してどうそ。
よし。
とりあえずは
「N走行におけるATへのダメージ」についてだなww
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 01:02:05 ID:npgOpNfL0
N走行多用でダメージが出るって説があるけど、その前に買い換えるから無問題
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 01:59:24 ID:2QX7ShgGO
マニュアルで3割増
これから寒暖の差が大きい時期になるけど、
給油時刻(というか気温)を揃えないと、満タン法の誤差が大きくなりそう。
ガソリンは1℃で体積が0.135%膨張するそうで、20℃温度が上がると2.70%膨張する。
(東京の2008年5月は、最高気温29.0℃、最低気温9.2℃と約20℃差)
GSの地下タンクは10℃で一定だとしても、例えば、
@50Lタンクの車で、外気温10℃(車の燃料タンクも10℃)で満タン給油。
Aその後10km/Lで200km走行して20L消費。燃料タンク残量は30L(10℃換算)。
B外気温30℃(自車の燃料タンクも30℃)で満タン給油。
このとき、燃料タンク残量は30L×1.027=30.81Lに膨張してるため、
50L-30.81L=19.19Lしか入らない。 → 200km/19.19L=10.42km/L
Cこのときタンク残量は満タン50Lに見えるが、実際は50L÷1.027=48.69L分(10℃換算)しかない。
Dその後10km/Lで200km走行して20L消費。
タンク内残量は48.69L-20L=28.69L(10℃換算)
E外気温10℃(自車の燃料タンクも10℃)で満タン給油。
50L-28.69L=21.31L入る。 → 200km/21.31L=9.38km/L
ガス欠近くまで走って給油する人だと問題ないんだろうけど、
俺は200km走行くらいでチマチマ給油する人なんで困った問題。
>>632 よく考えてるね。その通り。
当然そのままでは、商取引として問題が有る。
ちゃんとJIS規格でもあって、当然補正してる。はず(あくまで)
膨大だが、暇なら見てみなされ。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=79432 メータの器差は0.5%まで許されるから、スーパーディーラー系のところは
もしかしたら、本当にもしかしたら、低流量側に設定されている
可能性も否定できない。
そんな噂も、聞いたことは有るけどね。
メーター検査のときは、検査官が苦笑いみたいな。
日本では、15℃のときの体積をもとに取り引きされている。
>>632 ガソリンはエンジンルームとタンクを行き来して温度が上昇するからなぁ
>>633 いや
>>632が言ってるのは計量器側で発生する差ではなくて
温度条件による車両のタンク内残留ガソリンの体積変化
→満タン法による燃料使用量計測の誤差となって顕在化
を問題視してるのでは?
正直そこを考え出すと、質量ベースで燃料を測らんことにはどうしようもないかと…
>>635 燃料温度の上昇によるタンクからの蒸散を防ぐため、
もう10年くらい前から、リターン系は廃止の方向だよ。
>>633 あ、いやGS側の給油量の表示は正確の前提で。(自分は「地下タンクなんで温度ほぼ一定」の意味で。)
その上で、自車の燃料タンクの残燃料の膨張で満タン法の誤差が生じるて意味です。
>>636のとおりです。
残燃料沢山残した状態でチマチマ給油しなきゃ良いってだけの話なんですが。
まぁどうせ毎回正確に満タンなんて給油されないんだから気にしなくていいんでないの?
満タン法は累積してこそ価値がある方法って事で。
つまり、スタンドでの給油量の合計と走行距離の合計さえわかればおk。
区間ごとの燃費の相対関係を知りたいなら燃費計が最適。
>>639 確かにそうっすね。
少し話が逸れますが、燃費計の補正係数を出すとき、
少しでも長い距離・多い給油量の方が正確になるかと思って、
複数回の満タン給油の距離・給油量を合算して入力したりしてたんですが、逆効果だったなーと少しショック。
50L(ガス欠近くから満タン)+20L(残燃料沢山から満タン)の2回分で補正するより、
50L(ガス欠近くから満タン)の1回分で補正した方が正確だった、2回目はまさしく蛇足だったのかと。
車買い替えた時のために距離計+給油量の方が良いわ。
これから熱くなる季節を思うと
炎天下に停めてる時に車内の熱気を太陽光パネルと排気ファンなど使って絶えず逃がすような
作りになってたら無駄な冷却時間と燃料の節約になるのに
冬場、外気が低いと車内上部に来る暖気を下に送ってくれるとか
市販の使うとスペース的に弱い部分ができるから盗難・車上荒しが怖いんだよね
AピラーとかCピラーの脇に三角窓のある車は
薄〜く開けばいいと思うんだけど無いよな。
昔の軽自動車はそういう構造のが多かったけど、なんで駆逐されたんだろう。
>>632 タンク自体の膨張も考慮しないとね。
鉄とプラスチックじゃ熱膨張率が違うし、プラでも材質で全然違うが、
大きい方で線膨張率0.0001を例にすると体積膨張率は0.0003。
4分の1ほど誤差が減る方向だな。
>>645 コストの問題じゃね?
エアコンも全車標準って時代だし。
温度による膨張は燃費計の補正には関係ないよね?
体積あたりのエネルギーの減少率はGSでの給油量でも
インジェクター流量×時間でも同じでしょ?
でも短時間走行で冷たいガソリンを噴射したときと
長時間走行で温まったガソリンを噴射したときでは
違いが出そうだけど。
>>648 いえ、
>>641はそんなに高尚なはなしではないっス。
(残量多い状態だと)気温差で給油量の誤差が大きくなる。
→燃費計の(初期の)補正をする際に誤差が出る。
→困った。程度の話です。
>>644-645 一応は存在してたのかぁ スゴイね(すぐ調べられる所が)
スキマ開けるだけだと蚊とか虫が入ってくるから・・・・
センティアか・・・マツダが一番輝いていた時代だ
それあるね
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:34:05 ID:Mv4QNoGZO
アクセルオフ
ニュートラル
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 06:45:28 ID:lQageC2mO
>>651 輝いていたのは、オイルショック前か、
初代FFファミリアとタイタンが売れた頃でしょう。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:28:20 ID:8T29Xe2vO
ネオジウムを燃料パイプに巻いてみな
俺のステップワゴンでリッター1〜1.4上がる
嫁のbBに至っては2キロ上がった
データの取り方は単純な方法で
3回目の燃料を入れる毎に外してデータ→付けてデータの繰返し
俺のデータは毎回きっちりしていたから正確だが、嫁は付け忘れがあるなぁ
でも結果としては明確な燃費向上が見られた
ここで言わないでメーカーに直訴してみなよ
>>655 単なるスパシーバだよ。
無意識のうちに、運転方法を変えてるんだって。
>スパシーバ
>スパシーバ
>スパシーバ
アイドリングアイドリングって言うが直接知人に聞けず、(/ω\)ハズカシーィので教えて下さい
つまり止まったらエンジン切ってシフトはパーキングにすればよか?
ガソリンをヘソクリして、付けたときだけ夜中にそっと注ぎ足してくれてる妻の愛情。スパシーバ。
スパシーバって?
>>661 ロシア語で「ありがとう」の意味。(発音はちょっと違うが)
>>657は、今頃顔真っ赤&涙目状態だと思うw
ネオジウムを燃料パイプに巻いたら燃費が上がってありがとう・・・ってか、なるほど。
規定2.0kgf/cm^2のタイヤなんだけど、燃費意識して4月頭のタイヤ交換時3.0入れたのね。
ここ1、2日瞬間燃費、平均燃費ともにやけに悪いから、空気抜けたかなって計ってみたら
全輪4.5〜4.6入ってた。びびった。気温上がったせいなんかな。
>666
破裂w
>>666 規定2.0なら精々2.3〜2.4ぐらいまでだろう。
それ以上入れてもポンポン跳ねるだけで経済効果はないし、
グリップも悪くなって危ないぞ。
入れすぎると悪化するのか・・・・
おもいっきり入れすぎるとタイヤ径がでかくなって、距離カウントが減る。
にしても、4.5なんて何をどうしたら間違えるのかな。
セルフスタンドで空気入れてるんだけど、
4月頭 タイヤ交換。3.0(充填機の空気圧計)充填。
次回 充填機に故障中の貼紙。空気圧見れず。
次々回 充填機復活。しかし入れる前から4`強。「まだ故障してるよ」と充填パス。
昨日 燃費悪化し「空気入れサボってた」と反省して空気圧チェック。入れる前から充填機はやっぱり4`強。持参した自前の空気圧計でも4.5〜4.6。あれ?
気温上昇だけでなく、4月頭の時点で充填機の空気圧計故障してたのかも。
今朝の通勤も燃費悪かったから、帰る前冷めてるときに3.0弱まで落とすよ。
そこまで空気入れたらハンドルでわかりそうだけど
× ネオジウム
○ ネオジム または ネオジミウム
まあ、いいじゃないか。
ネオジウムでも通じる訳だし。
無知を笑われる覚悟があるなら使っても良いかも>ネオジウム
ASUSはアスースではなくエイサスと言っているんでなんと思われようと気にしない。
携帯電話をケータイなどと呼ぶお国柄だし・・・知識と呼べるほどのことでもないし。
そんなこと以前に、そもそも磁石で燃費(ry
そうだよな・・・ネタとしても飽きたし。
前走車や後続車が同じの付けてると、
N-Sで引っ張ってもらったり(前走車)、
N-Nで押してもらったり(後続車)する原理。
台湾の社長が何とでも呼んでくださいといっていた
アスースというのは日本だけか?
>>681 あっちでの読みが「アスーステック」らしい。
「エイサス」とか「アサス」とか言うのは日本だけ。
でもnVidiaのIONは、日本では「イオン」って読んでくれだってさ。
海外では「アイオン」なのに。
さて、ちょっと涼しくなってエアコンOFFで走るのが快適な時期ですよっと
Linuxは大概「リナックス」と呼ぶと思うがあちらは「ライナックス」って呼ぶ人が多いし。
完全にスレ違いだったな、スマン。
昨日の通勤帰りの燃費が今年のベストだた
おれはレイドオンだと思って店員に言ったらラデオンですねっていわれてえっと思ったことがある
英語読みでレィディオンらすい
エヌウ゛ィディア
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 19:27:21 ID:msKB4kC7O
昔プロレスラ−でマクガイア兄弟ってのがいた。でも今だったら
マグワイア兄弟と言われてるんだろな。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:18:47 ID:4SyieY570
るぴん三世
だから、自動で車が止ったらエンジンを止めてくれるような機械ってないのか教えてくらさい
マニュアルミッション
渋滞で止まるたびにエンジンも止まったら燃費悪くなるよね
ハイブリッドカーだな。
燃費講習会で乗ったvitzにはアイドリングストップ付いてたよ
on/offするのにボンネット開けて変えてたな 運転席で出来ればいいのにね
そこ聞くの忘れてた
初代ヴィッツのアイドルストップ車には、
インパネ上にキャンセルスイッチがあったけど。
ベンツか日産が前方路上をセンサーで危険感知して 自動で車が止ま る機構を高級車に乗せてたような記事を読んだ憶えが
車が止ったら自動でエンジン止めてくれるような機械 ・・・モーター主体のハイブリッドカーぐらいかな?
モーター主体のハイブリッドカーじゃなくてもアイドリングストップはやってる。
インサイトのセルモーターは非常用で通常は走行用モーターでエンジンがかかる。
停止時にブレーキを緩めると静かにエンジンスタートする。
マツダが直噴エンジンに順次搭載予定でしょ
自動でアイドリングストップ
アイドリングストップは一定時間以上止まって無いと恩恵を得られない という理由で最近は
採用されないらしいとインストラクターが言ってた
プリウスで52キロ/L
俺は区間燃費99.9km/Lだよ
原チャで下り坂をエンジン切って滑走し(ry
その下り坂をチャリで滑走する俺が最強に決まってるだろ。
チャリでただ下るなんてもったいない。前輪の発電機でなんか充電するとか、
後輪に容器つけて牛乳からバター作るとかなんか考えろ、非エコ野郎。
自転車で回生充電か・・・さすがにバターは思い付かなかったが。
最新の電チャリは搭載済みだがな
…知らなかった。
最近の電動アシストちゃりはバターが作れるのか。
風車+ダイナモたくさんつけて坂下ればいいんじゃね?
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:08:10 ID:N9yp0UxXO
今日DIYに行ったら「エコ運転中は緑、高燃費運転中はオレンジ」に点灯する
シガーソケットに差し込むランプが売っていた。2800円くらい。
どういう仕組みなんだろ?教えてエロい人。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:28:00 ID:LuU+PJTvO
KERS
重りが入ってて、一定以上の加速度が掛かると
重りが動いてオレンジLEDのスイッチが入るんじゃない
よくみたら診断コネクタも付いてましたとか
昔のレーダー探知機みたいにシガーからおおよそのエンジンの回転数拾って2500回転以下なら緑、それ以上ならオレンジ。
とかじゃない?
>>709 なぜメーカー名とか型番とかをメモしてこない? 不真面目な奴
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:02:34 ID:LHw9R+d/O
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:07:27 ID:LHw9R+d/O
>>716 うん、それ。形がDQNぽいんで、躊躇して結局買わんかった。ダッシュボードのムートンと合いそうだし。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:21:15 ID:wcITz70v0
>>718 ●加速センサー内蔵のイルミランプ。急発進や急加速で光の色が変化します
●光が変わらないように走行することで「エコ運転」が身に付くかも!?
初心者向けアイテムだね。燃費走行エキスパートであるこのスレの住民には必要ないなw
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:22:56 ID:zvTO82fc0
内閣なんとか賞取った、エクストレイルのクリーンディーゼル。
あれ、レシプロモデルより低燃費でハイパワーだから驚く。
日産はあやしぃハイブリッドより、こっちで勝負してくれ。
石油会社によってガソリンって違うの?
エッソ系と出光系のガソリンで燃費が劇的に違うんだが(リッター1弱)
そんなことってある?
>>720 ディーゼルだってレシプロだ!
でもハイブリッドの発電用にディーゼル使うのが一番効率いい筈なんだが
なんでどこも採用しないのかね?
>>722 ディーゼルは始動停止時の振動が大きい、始動時の必要パワーが大きい、重い
プリウスのように効率に焦点を絞ったガソリンエンジンだと大差無い効率
>721
今はどうか知らないけど、昔シェル(super X)のハイオクはモービルのハイ
オクより明らかに燃費がよかった。
それ、あるあるでやってたね
>>721 以前 単気筒のオフバイクのときモービルのレギュ入れたら頻繁にエンスト(プラグかぶり)してたな
当時の日石は良くエンジンが回った
ごく一部の店舗のことをブランド全体で語っていいものですか?
自分の車での経験だけで燃費一般を語るのはいいのか?
ごく一部の店舗の話の積み重ねがブランド全体の話になる
各人の自分自身の車の燃費の経験の積み重ねが燃費一般へとつながる
こういうのを帰納論というんだよ
> 一部の店舗のことをブランド全体で語ってはいけない。
> 自分の車での経験だけで燃費一般を語ってはいけない。
なんて言ったら誰も何も語れないじゃないか。
個々の情報には偏りが有っても類似情報が多くなれば信憑性は高くなる。
情報を持ち寄って大人として理解したらどうかね。
ここで空気読まずマジレスするが。
レギュラーガソリンは全社共通、という前提があるので、
スタンドでは看板に掲げた以外の元売りから油買うこともままある。
特に、エッソやシェルを【仮に】掲げてる安売り店は、
違う元売りのローリーが出入りするのをしょっちゅう見ることができる。
逆に、ENEOSや出光のスタンドでは他社ローリーはあんまり見ない。
ただそれも、品質どうこうの理由ではなく、
単に運搬の充実度なんかによるものらしい。
>>731 結論から言えば、語る必要がない。くだらん語りを聞かされる方の身になってみ?経験あるでしょ。
まあくだらんことは置いといて、
一番言いたいのは、>731の言う"大人"はオトナじゃない。詐欺のカモ。
>>733 まぁ言いたいことはわかるよ。ただあなたが啓発できるのはいいとこ学生までかな?
>>731があなたに言われるような人なのかは733以外は分かってること
まあ、くだらん内容はスルーするだけ。
ブランドで選ぶよりは、灯油を混ぜたり量をごまかしたりしないスダンドを探すべき。
地元的な話で申し訳ないのですが質問です。
燃費とエコを気にする場合
北九州市八幡西区馬場山付近から博多駅前まで移動するとして
@やっぱ高速道路を使う
一般的だと思うけどアップダウンが激しくて結構燃費悪そう
A3号線を中心に走る
一般道だが車線も多く、平均時速は60k位をキープ可能(信号停止除く)
時間を気にしないのであればAがエコだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
燃費はそう変わらない気がするから金か時間のどちらをとるかになるんじゃないかな。
じもっぴーじゃないのでよくわかりません。
せめてそれぞれの総距離と所要時間、
できれば高速使用のほうは高速の区間距離と何km/hで走るつもりなのか、
そのへんください。
>>737 あの程度のアップダウン、多寡が知れてる。
加速減速が少なくて済む高速ルートの方が絶対に燃費が良い。
高速料金分だけ遙かに高コストだけどな。
> 多寡が
こんな素人に助言はないな 歩いていけ 一番エコだ
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
> 多寡が知れてる
>>737 返答が無いのでひとつ。
同じ目的地に向かう2つ以上のルートを「エコ」(=消費燃料削減)を基準に考えるなら、
燃費の良し悪しより距離の長短のほうが問題な場合が結構あるよ。
特に高速使う場合、ICの位置関係で一般道の最短ルートと距離差があることが多い。
細かいことはわからんけど、
>>737読んだ限り、きちんとエコドライブすればどっちからでも燃費の差は5%もないと思う。
距離が長いほうが消費燃料が多いんじゃないかと予想したわけ。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:25:16 ID:wW2QIzdGO
毎年この時期は話題無くなるよな。このスレ。
燃費いい季節だからなぁ
何十年もクルマ乗ってきて燃費について明らかなことがある。
「長距離ほど燃費が良くなる」
たとえば目的地A、B、C、Dがあった場合、
個別に行くより、連続して一度に全部回るほうが燃費が良い。
(走行距離は個別でも連続でも同じとする)
5〜10%は燃費が良くなる。誰がやっても再現するので
燃費を研究している人はぜひ実験して欲しい。
エンジン温めるために燃料が必要だからな。
あと駆動系のオイルもね
CVTだと特に冷間時の燃費が悪い(ロックアップしない)
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 18:27:58 ID:jnoGrtsS0
>>745 エアコンフル稼働の季節に入ったのにか?
俺が乗ってるトルコンCVTも冬の始動直後はロックアップが遅れるよ
トルコンATだって同じような制御になってなかったっけ?
>>750 もしかして、ロックアップ=上のギアで固定する
とか思ってる??
>>746 なぜそんな当たり前のことを?という気がしてならない。
始動時からの区間燃費を見てれば一目瞭然というか。
むしろ、
・連続走行にするためどうするか。
(というか、燃費抜きにしても、連続と個別の両方の選択肢があるときに
あえて個別を選ぶ実例が思い浮かばない)
・連続走行より個別走行の方が燃費が良い実例
(ラッシュ時間帯を食事仮眠等の休憩に当てるよう運行計画組むとか)
ていうような運用面の工夫があれば知りたい。
>>749 梅雨前のこの時期にエアコンフル稼働するような根性無しは燃費語る資格無し。
ちょっとでも暑いと感じたら、湿気が多くてガラスが曇り始めたら
すぐにでもエアコンをつけるべきだ。
そもそも快適、安全に運転するための装備だ。
燃費のためだからと言ってケチるのは本末転倒。
いわゆる日本式エコドライブ、ドイツ式エコドライブってのがあるけど、
排気量の大きな車は日本式、排気量の小さいクルマはドイツ式のほうがエコになるのかな
そういうのって関係ない?
市街地でドイツ無理だし、郊外じゃ日本はねーだろ?
Nでレーシングしているときの燃料消費量を100とする。出力としては0。
ここから回転数一定のまま燃料消費量を上げていく。110でトルクaを記録したとする。
120でトルク2a+α、130で3a+2α+β・・・・
と、投入余剰に比例する以上の出力が記録される気がする。
(スロットルロスは低減する?実効圧縮比は低下するが。)
そうでなくとも燃料投入量に対する出力の比ならさらにはっきりするだろう。
120で2a×k(定回転)、130で3a×k(定回転)・・・・・・200だと10a×kになる。燃料約二倍で出力10倍。
そうであるならば、高速定速定ギヤで走っていてもアクセル開度をレーシング←→ストイキの範囲で全開繰り返したほうが総合効率は上がる可能性がある。
だらだらと加速するより、気味良く加速→エンブレ掛からない程度のアクセルオフ、の繰り返しとか。
前後に車の居るそこそこ流れる高速の燃費が空いている高速よりいい傾向があるのはこのせいだろうか。
坂道を登って降りての燃費が直感で感じるよりよいのもそんな感じか。
スロットルロスの計算方法が良くわからないな。
スロットル完全に閉まっていたら0。フルオープンでも0。
パーシャルのときにスロットル前後圧格差×空気流量で計算ですか。
>>759 高速の走り方にせよ、アップダウンの区間燃費にせよ、本当に検証してみたのかい?
検証を伴わない仮定は妄想でしかないし、妄想に囚われ前提にしてしまった話には、意味が無いんだよ。
>>759ではないけど、特定の条件が当てはまればアップダウンのある方が燃費良かったよ
比較したのは、
普通の高速道(名神 吹田〜京都南のうち平地な適当区間)と
一般道だけどほぼ信号がなく一定速度で走れる(阪奈道路奈良側 生駒〜宝来)で
速度はどちらも揃えてみた(具体的な速度は書けないw)。
どちらも特定の区間の往復を平均して、始点終点の標高差は無視してる
また走行中に積算燃費のリセット掛けて計測開始したので、終始ほぼ一定速での結果
結果は阪奈のほうが1割ちょい良かった。
下り坂は完全アクセルOFFでも速度を保てる勾配がついてる区間もあって
全行程7km弱のうち、2km以上は燃料カットで走れるって好条件のせいかと
平地でアクセルOFFして一定速じゃない走り方は検証したこと無いしする気も無い
762 :
759:2009/05/15(金) 09:43:46 ID:KxmiX62g0
スロットルロスの計算
インマニの大気圧比圧力をaとする。
気筒吸気量はaに比例するとする。
インマニとスロットル外の圧格差は(1-a)
a(1-a)×k(定数)と表現できるか。
y=−a×a+aのグラフで表現され、a=0.5を頂点とした放物線になる。
ガソリンの燃焼によるエネルギーはL(定数)×aと表現される。
実効膨張比はaに反比例、膨張比増大による効率の上昇あり。
中途半端な加速が一番ロスが大きいのかもしれない。
トルク増加が頭打ちになる直前までのアクセルオープンはエンジンが全力で仕事している感あるし
アクセルに軽く足乗せているだけでも思ったより減速しない事実もある。
しかしレーシングに必要なアクセル開度を下回ってしまうと投入ガス量に対して帰ってくる仕事量がマイナス。
避けなければならない。
この考察で我ながらはっとしたのは
ATシフトアップしようとしてアクセル戻しすぎエンブレかかっていることに気がついた点。
タイムラグ考え回転あわせに必要な燃料を切らさないようにする。
シフトは多少間延びしても仕方がない。
低回転での全負荷アクセル開度はかなり小さいが、
その中でも中途半端にならないよう力行と軽負荷空走を使い分けるよう努力する。
ここ数日燃費計ついた軽の代車にのっての研究成果はこんなもん。
フェーズごとにリセットしてやはり混み始めの高速80-100kぐらいが一番燃費がいい。23くらい。
たらたらと流れる郊外の下道も18ぐらいは出る。順調順調に似たような平均速でアクセル一定だとそれぞれ1−2くらいは悪化するみたい。
763 :
759:2009/05/15(金) 09:48:51 ID:KxmiX62g0
郊外の道なんかだと高いギヤでうんうん仕事させて流れに乗せたら次の信号まで細く長くかすかにパワー掛かるくらいで流す。
意識してやると燃費計の数字は目に見えて上がっていく。18台から平均値でコンマ刻みで上がっていくし、フレッシュな平均値は25位叩いたりする。
障害のない一本道で数キロの速度変化とともにこれをやって実証しようと思う。
その前に燃費計ついてないステップワゴンに復帰する事になりそうな気もするけど。
多少アップダウンがあるほうが燃費がいいと言うのを
プリウスの開発者インタビュー記事で見たことがある。
たぶんインサイトもそう。
平地を定速走行してる時の出力(エネルギー)が、いかに無駄かってことなんだろうね。
エンジンに追加的な負荷なく坂道を登れるなら、降りで燃料カットを使えば燃費が良くなるから。
>>763 結局どういう走行が良いと言ってるのか分からんかった。
>郊外の道なんかだと
>高いギヤでうんうん仕事させて →小さいアクセル開度で加速→ダラダラ加速
>流れに乗せたら次の信号まで
>細く長くかすかにパワー掛かるくらいで流す。 →パーシャルか僅かにプラス→ほぼ定速走行
が良いってこと?
768 :
759:2009/05/16(土) 10:41:06 ID:qRE3rqRf0
アクセル開度は大きく、回転は低く、で。
マニュアルミッションじゃないときついね。
トルコンまで絡むとトルコンの伝達効率を逆伝導分まで考えなくちゃいけなくなるからな。
トルクカーブは充填効率と吹き抜けを考えなくちゃいけないから純粋に燃料あたりの発生エネルギーとは異なりそうだ。
結局小排気量のエンジンを目いっぱい使ったほうが燃費いいんだよね。
低速トルクを犠牲にしてしまうから小排気量うまくいかないってだけで。
最高速100k、高速登り80kで走ればいいやってことなら省燃費は圧倒的に進むんだろう。
世間にはこれだけいろんな車があるのにどうしてそこを抜かして語ろうとするのか?
なんでも線形に推移すれば話は簡単だわな
いまどきマニュアル(笑)なんか、一部のキモい車ヲタクしか乗ってないんだから、
話題にする価値もない。
ここはそのキモヲタのスレだろ?
>>762は単にアクセルワークが下手なだけ、に1000点。
自分の車じゃないにせよ、シフトアップのためのアクセル戻しでエンブレとか論外。
定速走行の燃費が悪いのも、微妙にアクセル揺れてんじゃないの。
そもそもスロットルロス以前に、加速時は燃調がリッチに振れるから。
燃料消費効率がいいはずないんだよ。
最近の車は、必ずしもアクセル開度=スロットル開度、ではないしね。
速度と負荷とアクセル操作から計算して、ECUがスロットル開度を決定してる。
ATでのエコドライブは、ECUをアクセルでコントロールする感覚を持たないとね。
広大な闇と繰り返す波の音
人気の無い真夜中の海岸にて全裸となり
ウンチングスタイルをとる
悪魔の手でチンポをしごき
神の中指で肛門から前立腺を刺激する
俺は完全な定速走行よりも、多少速度を上下させる燃料カット多用走法に一票。
真っ平らな直線でどっちがいいのかは知らんけども、一般道でも高速でも
上り下りやカーブ、信号など加減速をする場面は多いから定速走行はあんまり意識してない
まぁ振り幅としてはプラマイ2〜3km/h程度だけど
>上り下りやカーブ、信号など加減速
を含めて±2〜3km/hの振り幅なら、定速走行の部類だと思いますよ。
というか自分からすると神レベルの定速走行。
自分はできる限り定速走行を目指してて、下道は55km/hを目標にしてるものの、
赤信号前の時間調整では40〜45km/h、場合によっては20km/h台まで落ちてしまいますし、
あえなく停車も・・・。
また、勾配が変化する箇所で勾配を読み誤って55km/hを超過してしまうことも多々あります。
先日60km/h以上キープが必要なある種の道路で、63±3km/hを実行しようとしましたが、
信号なしの好条件にもかかわらず勾配の影響で±3km/hはやり切れず、
途中で65±5km/hに緩めてしまいました。
(勾配のきつい区間や終盤疲れたとこでは±5km/hすらムリでしたw)
この様でも自分としては定速走行のつもりでしたが、人によっては非定速に括られるわけで、
同じ用語でも認識の違いってあるもんですね。
定速を目指してない方に聞くのもへんな話ですが、定速維持のコツはあるものでしょうか。
>>775 人にアドバイスできるほど私も定速走行できているとは思いませんが
私が定速走行に役に立つと思う方法をお教えすると・・・
加速時は前方への加速度が発生するので、慣性力がかかって
ドライバーには後ろ向きの「おっとっと」という力がかかりますよね
シートに押し付けられるあの感じです
減速時は逆に、慣性力は前方に働いて、シートベルトが体に食い込んで
くるような感じになります
これは急加速・急減速をイメージすれば誰でもわかることだと思いますが
この感じを、アクセルの微妙な調整でも体感できるようになるといいと思います
加速時と減速時のどちらでもない、中間の感覚が定速走行の感覚です
これが掴めれば、速度計を見なくても定速走行できます
熟練すれば坂道でも感覚でアクセルを調節して定速走行にいけるはずだと思うのですが
自分はまだそこはできないですね・・・
速度と燃費が正比例するとでも思ってるのかな
速度はある意味結果だからしばられちゃだめなんだよねぇ
人によっては重心の移動という表現を使うかもしれませんね
自分の感覚の言葉で言うと・・・
定速走行からアクセルを微妙に踏み増すと、ふわっと後ろへ傾く
定速走行からアクセルを微妙に抜くと、ふわっと前へ傾く
この中間の、立ってる感じを維持するようにアクセルを踏む
って次第です
>>777 >速度と燃費が正比例するとでも思ってるのかな
端的に言うとそんな感じですねw まだ研究不足ですが、
自分の車の場合50km/h以上では速度と燃費が反比例な気がします。
なので、燃費的には50km/hくらいで走りたいのが本音です。
それと燃費面を別にしても、車がヘボくて50km/h以上ではNVH的に不快で、
感覚に任せて気を抜いているとついついそれ以下になってしまいます。
しかしそれではあまりに迷惑なので最低55km/hをキープしたい、
高速では法規上も60km/h以上をキープせねば、
というわけで定速維持のコツを聞いてみたわけです。
>>776,778
どうもありがとうございます。
自分がニブちんなせいか、そういう加速度の感覚全くダメです。
現状メーターとニラメッコなせいで、その感覚が育たないのかもです。
今度メーター見ないでトレーニングしてみます。
燃費関係ない話ですいませんでした。
>>775 お前か。
いつもクソ迷惑な運転をしているのは。
>>ID:TUqT7RFM0
一見初心者を装いながら、さりげなく自分の知識をひけらかしとるな。
知識はヤバイですよ。
高速の最低速度、50km/hなの昨晩知りましたw 60km/hだと思ってました。
60km/h死守にそんなにムキになる必要がなかったとは。
今日高速を走る機会があったので、55km/hと65km/hのどちらが燃費良いか試してきました。
下道55km/hなんですが、時には65km/hまで増速したいこともあるので。
結果は、
往路(A→B) 60〜65km/h : 27.85km/L
復路(B→A) 50〜55km/h : 28.12km/L
となり、誤差程度の差でほぼ同等だと思います。燃費計の区間燃費です。
走行条件は文末のとおりで勾配・風は往路(60〜65km/h)の方が有利なので、
実際は復路(50〜55km/h)の方が燃費良い気がします。
と言いたいところですが、往路の方は数百mの間80km/hに増速したので、
その影響で少し悪く出てるかもしれません。(工事の車線減少があり止むなく。)
まー適当ですが、自分的には50〜55km/hの方が少し良いと見ました。
車によりけりということは承知してます。チラ裏ですね。
17.1℃
順風(8時の方向)5m
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐→
A 56.2km B
高度112m 56.0km 高度45m
←‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
逆風(1時の方向)1m
17.2℃
高度はナビのGPS、距離は車のトリップメーター、
風・気温は中間地点の都市のアメダスデータ。
▼▼ 迷惑運転者スレ認定 ▼▼
いくら法廷とはいえ高速で50キロはちょっと怖いなぁ
俺は安全と燃費、走りやすさを考慮してトラックの後ろを80キロってのが多い
車間はちゃんと空けてるよ
でも貴重なデータ乙です
貴重なデータも糞もあるか。
高速道路で故意にノロノロなんて、制限速度+100キロオーバーしている奴と
同等の危険、悪質運転だろうが。
>>784 × ▼▼ 迷惑運転者スレ認定 ▼▼
○ ▼▼ 迷惑運転者認定 ▼▼
55km/hは怖すぎなのでもうしないです。
一般道でとか 場所を明かさなきゃいいのに 無能だなぁ
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:29:47 ID:Gaxf6QxK0
燃費向上のキーワード
パルス&グライド
滑空
新しいプリウスの燃費が異常なんだが、あれは信じてよい数値?
このスレに出入りする奴でアレを信じてると思ってる?
前作より向上したってとこ
信用しない数値として、あの数値のCMの仕方は違法じゃないの?
10・15モードを明記してあるから問題ないと思う。
何でJC08燃費じゃねーんだよ、って話は置いといてw
昨夜のWBSの特集おもしろかったね
見てない。どんなん?
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:10:35 ID:TTmODalg0
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:51:45 ID:TTmODalg0
500万は魅力的だけど、日本では”燃料”が手に入らんからなぁ。
変圧器積んで走るわけにもいかんだろ。
今より一個前の型の、トヨタのノアで13.6キロの燃費はいい方なんだろうか
一応四駆車なんだけど
それすげぇな
燃費は走り方次第と何度言ったら・・・・
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:46:58 ID:/raNmyGD0
>>800 平均で?それとも最高で?
今より一個前の型の、トヨタのVOXYで,平均10`ちょい。
リミッター付きのトラックのペースに乗ると、15`位はいく。
20年以上前の1ボックスが5`前後だったことからすると、驚異的。
俺もAZR60ヴォクシーだけど街乗り平均8
高速長距離で16が最高
つーか早く燃費マネージャー対応してくれろ
「街乗り」ってなんて抽象的なひびきだろう・・・
>>803 一応、満タン法なので平均値ということで
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:07:24 ID:PsmVzmyM0
>>804 >つーか早く燃費マネージャー対応してくれろ
無理。
ダイアグノスティックからは1噴射ごとのデータ値しか出ていないので。
1燃焼当たり1回噴射の場合も2回噴射の場合もあるから、1燃焼当たりのデータを出力するようにTOYOTAに言わないとダメだよ。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:14:56 ID:WBkzlSjqO
1年半前購入のCVTミラL275S
郊外6割街乗り4割で今リッター26kmくらいだけど冬場は23kmくらい
信号待ちは早めにアクセル戻し燃料カットなるだけ使い発進加速時は2500回転維持と涙ぐましい努力
長めの信号はもちろんアイドリングストップ
燃費には関係ないけど強い減速が必要な時はエアコン入れて減速の補助に使っている
これ結構ブレーキとかエンジン、ミッションの負担軽くするから車の寿命長くなるんだよ
今一番欲しい機能は圧縮空気を使った簡易ハイブリッド
減速時に小さなコンプレッサー回してエアタンクに圧縮エア貯める
別に発進時にエンジン回さなくてもいいから圧縮空気で充填に使ったコンプレッサー回転させて
発電機とエアコンとエアでエンジンスターター回して欲しい
ブレーキの補助も目的だからエアは余ったら捨ててもいい
車両の寿命もかなり伸びると思う
それから圧縮空気はエアジャッキとかインパクトレンチ、タイヤの空気補充にも使えスペアタイヤも不要
エンジン止めてエアコンガンガンに効かすとか夏場の駐車だと圧縮空気を車内に流しっぱなしにしておくと冷却もできる
ハイブリッド車の電池よりも遥かにスペースを食いそうだな。
どうでもいいが、迷惑運転はやめろ。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:41:19 ID:WBkzlSjqO
>>809 スペース的にはすごく小さなタンクでOK
あと量産するならシャーシのボックスフレーム部分にシャーシを兼ねてタンクとして設置できる
大型トラックとかのエアブレーキ用のタンクはあの車体で6リットル位のペットボトルの
大きさのが2つか3つついてるだけで車体の大きさと比較したら豆粒程度
圧縮用コンプレッサーはどこに配置されるの?
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:31:43 ID:WBkzlSjqO
>>812 コンプレッサーは基本的にエアコン用と同じものでいいから走行に使わないなら
エアコンのコンプレッサーと並べて使えばいい
走行の補助に使いたいならエンジンにしっかり固定してギヤで回す必要があると思う
コンプレッサーは基本エンジンと同じ構造だけど内燃機関として使わないから
かなりムリな入力や出力に対しても相当頑丈にできている
プリウスとか充電用モーターと巨大なモーターと2つのモーターが必要になるけど
コンプレッサーなら1つで使えてスターターとしても使える
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:55:49 ID:WBkzlSjqO
>>810 迷惑運転とはわたしの事でしょうか?
もしそうだとしたら大きな勘違い
加速は2500回転維持でも上は70km定速走行ですので大抵普通の流れより早いです
それから前方の信号が赤になると距離を考えてアクセル全閉で燃料カット走行をしますが
青信号に変わっても停車せずそのまま走り抜けられる事も多いので結局移動時間は早いのですよ
どうせ赤なら止まるんですから
片側2車線の道路だと赤信号だからこちらが減速してるのに横をビューンと抜き去って
信号の手前で急ブレーキ踏んで止まってる人を青に変わってこちらが止まらずに抜き去るのは快感です
大型に乗る仕事が長かったので遠くを見て運転するクセがついてるんです
大型は先読みして運転しないと離合もできないし信号でムダに止まると発進にかなりのエネルギーがいりますので
>>814 俺も大型免許持ちだからそれはよく分かるが、
昨今のド素人ミニバン乗りにそれを理解させようとしても無駄。
聞き流しとけw
>>815 4tとか中途半端なトラックの方が法規さえ守らず(知らないのかな)迷惑なんですけど
4tは大型免許じゃないよ
4tは普通免許でいけたよな
中型制度になって今免許取る人はダメみたいだけど
ま ちょっとあおられたくらいで動揺したらだめだぁね
軽の2500回転縛りの発進・・・・・
本人が迷惑と思っていないなら別にいいけど
軽で2500rpmまでってどの程度の加速かな?
多分パートスロットルだろうし・・・・・
軽の2500回転っていっても遅れないってんだかイイだろ。
うちのもNA軽・CVTなのでちょっと計ってきました。2500rpm加速。
(ただし回転数管理はかなりいい加減)
行き(微妙に下り勾配)
0-20キロ 4秒
0-40キロ 10秒
0-60キロ 23秒
帰り(少し登り勾配)
0-20キロ 4秒
0-40キロ 11秒
0-60キロ 31秒
うちの車はミラより140〜150kg重いんで、ミラならもっと速いと思います。
同じダイハツCVTなので変速比は同じなはずですが、
2500rpm維持だとちょうど70キロになります。
信号とかで停車した瞬間バック→前進→バック・・・
と続けると停止したままより燃費が上がるのかなw
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:42:36 ID:y6URfvBF0
>>824 意味不明
>信号とかで停車した瞬間バック→前進→バック・・・
>と続けると停止したままより燃費が上がるのかなw
なんでそれで燃費良くなると思うのか、あなたの考えを示してみて。
ただアイドリング停車してトリップメーター0kmのままより、
クリープで前後運動してトリップメーターを数mでも進めた方が燃費計算上有利
という意味では。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:09:32 ID:y6URfvBF0
なるほど。
ガソリン消費量で考えたらわかることですね。
アイドリングストップが一番。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:30:16 ID:4f69lpH20
エンジンを切らないで停車する場合の話だが、その場合Nにすると
回転数が上がるクルマと上がらないクルマがある。
上がるクルマは燃料供給一定だから、
>>824のように前後したほうが
距離が伸びる可能性がないことはない。(ほぼ無意味だとは思うが)
上がらないクルマは、エンジン回転数を一定保つように制御されているので、
素直にNにして負荷を下げるのがいい。
NとDではDの方が若干流量が増えるから確実にロスだな
頻繁なN-Dで磨耗とか良くないと言われていたが気にしなくていいのかな?
10万、15万キロでAT交換とかになるようならわずかな燃料の比ではないよね。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:57:38 ID:HjeEI6R20
>>830 >NとDではDの方が若干流量が増えるから
829が言っているように車によって違う。
自分の車がどっちなのか、わかってないと無意味。
最近の、非常に細かく制御されている車(超希薄燃焼の車とか)では、
今どのような燃料制御状態でDのアイドリングになっているのかを知らないと、
Nにした途端に燃料制御状態が変わって、燃料使用量が増えるということもある。
うちのヴォクシーはDで停車してると勝手にNになるぽい
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:36:30 ID:PW6VoG7F0
インフォメータータッチとか燃費マネージャー装着してる人いる?
診断コネクタに何か挿してると暗電流大きくなるらしいけど、実際どうなのかな?
ECUが起動しっぱなしになるのか、燃費計が常時食うのか知らんが。
停車なら素直にPでいいじゃないか
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:28:56 ID:HjeEI6R20
>>834 メモリーのバックアップ用にごくわずかだが電流が流れる
>>836 どのくらいプラスされるのかな?
インフォメーター・タッチだとACCから取るようにもできるらしいけど
それでも暗電流増える?
診断コネクタ使うと一週間でバッテリー上げちゃう例がコロコロあって迷う・・・
>>837 インフォメータータッチの場合は、本体から出てるケーブルと、
診断コネクタに繋ぐケーブルが別になってて、間にコネクタとギボシ端子がある。
このうちギボシは、たぶん常時電源とIGN(orAAC選択可)電源。
うちのは常時電源繋がずIGN(と思われる)電源のみ繋いでるけどメモリは消えてない
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:31:16 ID:HjeEI6R20
燃費マネージャ、1ヶ月くらい放置したことがあるが、バッテリーは大丈夫だった
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 05:12:57 ID:b4xdKY6o0
診断コネクタに何か挿すとECUが起動しっぱなしの車があるのかな?
>>838 そのACCかIGNは起動信号用兼用だね。
そこに電圧がくれば起動、電圧が無くなれば停止。
メモリー保持用には診断コネクタにの電源を利用しているはず。
しかしACCかIGNを利用しない場合は起動監視のためにスタンバイ状態になって暗電流は増える。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 08:06:28 ID:8QK3qS4N0
>>841 >起動監視のためにスタンバイ状態になって暗電流は増える。
燃費マネージャだと、実際にCPUにPICを使っているかどうか知らんが、
旧バージョンの頃のPIC16当たりで1μA〜数μA程度、現行バージョンのPIC18で0.1〜数μA程度だね。
診断コネクタから抜いても内容が保持されていれば二次電池を積んでるはず
二次電池があれば車のバッテリーの負担は限りなくゼロになるように設計するだろうjk
なんにせよ机上の空論
>>841 >そのACCかIGNは起動信号用兼用だね。
そう、そういうこと。
でも
>メモリー保持用には診断コネクタにの電源を利用しているはず。
常時電源は繋いでないから、利用したくても出来ないはず。
IGN信号のPinに常時電源+ING信号の機能があるなら別だけど、ないと思う。
なんでこんなことになってるかって言うと
うちの車は診断コネクタはOBD2形状なんだけど、信号は日産コンサルトで来てる。
なのでインフォメータータッチにはNON-OBDハーネスを接続して
その先にテクトムのOBD変換ケーブルを使って車両に接続している。
で、このテクトムの変換ケーブルはテクトムの水温計(日産コンサルト用)用なので
常時電源のPinは抜けた状態になっている(Pin自体がない)。
まぁうちのは特殊なので、簡単に実験するには
電源を診断コネクタからじゃなくACCから取るように(途中の赤だか橙線で電源)して
その残りの赤だか橙だかが常時電源だから、それを繋がずに動作&メモリできるかどうか見れば良いんじゃないの?
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:38:24 ID:4wwsMZs9O
エアコン用の吸気クリーンエアフィルターとか、
エンジン燃焼用の吸気エアフィルターとか掃除機掛けたら燃費よくなるね。
エアコンのは風量3とかにしなきゃ効かなかったのに風量1でちゃんと効くようになった。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:49:33 ID:3JVGyKPo0
マツダの新技術、自動アイドリングストップで燃費10%改善
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243598518/ 「i-stop」が「エコ」につながる
マツダの新技術「i-stop」は、信号待ち等で車両が停止する際に、ドライバーがブレーキを踏み込むと
自動的にエンジンが止まり、アイドリングストップさせるというもの。再発進時も極めてスムーズで、
停止しているエンジンが再始動するまでかかる所用時間は約0.35秒と、まさに一瞬だ。同時に
、停止状態から走行状態への移行が至ってスムーズなのも大きな特長で、ドライバーや同乗者は
ほとんどストレスを感じないまま快適なドライブが楽しめる。この「i-stop」によって10%以上の
燃費改善になるというのだからメリットは大きい。
また、アイドリングストップの自動化がガソリン代の節約になる点も重要なポイント。財団法人・
省エネルギーセンターの調査では、2000cc車がアイドリング状態を1日10分続けた場合、260ccの
燃料を消費するという。1年間でみれば95リットル。1リットル100円としても、年間9500円の節約となる。
それだけじゃない。新型「アクセラ」はエコカー減税にも適合しており、i-stop車は購入時に重量税と取得税75%(=約11万円)が減税されるのだ。
無駄な燃料使用をしなければ、CO2排出量も抑えられる。新型「アクセラ」の車内には、「植林モニター」
なるものが搭載されているが、ここではアイドリングストップの累積時間が自動計算・表示されるほか、
累積時間が増えていることを、アニメーションの「芽」が若葉から若木へと成長することで教えてくれる。
累積8.4時間で1本の木となるが、これはアイドリングストップを「楽しみ」に変える仕組み。生長していく木を見ていると「
1本の木を守っている」という喜びにつながるようだ。
マツダの広報担当者が、自動アイドリングストップ機能搭載する新型「アクセラ」について、
「この技術の狙いは、経済性の観点もさることながら、無駄なエネルギーを使わないことです」と言うように、
同社は「環境への配慮」を重要課題として掲げている。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_mazda__20090529_2/story/20090529jcast2009242111/
>>847 他社のアイドリングストップや、手動アイドルストップと何か違うの?
>>848 セルモーターでなく気筒内爆発メインで再始動させるところ。
以前は気筒内爆発のみだった。再始動が速い。
>>847 先日のWBSでやってたね。 マツダのエンジニアはえらいよね。凝り性だけど。広島ならではやね
今までのと一緒で、エンジン停止中は冷房効かないんじゃない?
電動インバータエアコン搭載のハイブリッド車以外は、
アイドリングストップの恩恵は少ない。
>>851 コンプレッサーはエンジンで回すらしい
夏場のアイドリングストップは期待できないね
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 15:11:38 ID:usR3d2190
経路が冷えているから、
ファンさえ回っていれば、
20〜30秒くらいなら、
コンプレッサー動いていなくても、なんとか持ちますよ。
ある一定以上の時間が過ぎると、
そのうちもわーっとしてきますが。
だれか、インサイト と プリウスを満タン方式で燃費実測したヤツいませんか?
やっぱそれなりに、働いてくれるの?電気モータw
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:05:21 ID:GQgffC1p0
平地を一定速度で走行という、相当多いシチュエーションで
自動でアイドリングストップになるのもハイブリッド車のメリットだね。
普通の車の場合、走行中にエンジンを止めると、エアコンだけじゃなく
パワステもブレーキ倍力装置もきかなくなって危険だから、現実的じゃないけど。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:20:18 ID:HpQdy09I0
マツダも日産もデーラー苦しいねえ。。
セール巣がぼやいていたよ。。ハイブリッド車の否定的側面のCM
最近出してるが購入者には逆効果らしい。トヨタホンダへの乗換え
が多くて、今月3台シカ成約なかった。9件庄田ん中・・
千葉件調子にさんより。
>>855 > 平地を一定速度で走行という、相当多いシチュエーションで
> 自動でアイドリングストップになるのもハイブリッド車のメリットだね。
でも、20〜40km/hくらいの一定の速度で走行すると
トヨタ車の場合、すぐにバッテリー走行になって
そのまま走行しているとバッテリーが無くなって
充電走行になるでしょ
アイドリングくらいの回転数でエンジン走行もできるといいんだけどな
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:54:37 ID:GQgffC1p0
>>857 なぜトヨタ車に限る? ホンダの新しいインサイトも一定の速度で走行中は
燃料供給を停止して事実上のモーター走行になるはずだが。
>アイドリングくらいの回転数でエンジン走行もできるといいんだけどな
お前の特異な趣向のために、看板車種の燃費をわざわざ悪化させるほど
トヨタもホンダも暇じゃないぞw
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:59:52 ID:S9dWXIj10
軽量化のためにフロアマット無くしたよ
効果出るかな
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 23:08:25 ID:usR3d2190
>>859 スペアタイヤも外したら?
免許取ってからこれまで55万km走って、パンクは記憶にあるので5回。
3回は釘を踏んでスローパンクチャー、1回は落石にサイドをヒットさせてスローパンクチャー。
最後の1回は、がけ崩れで崩れた角ばった石を踏んだりぶつかったりで、2輪が完全にパンク。
釘を踏んだスローパンクチャーは、1回は走っている最中に空気が抜けつつあることがわかる感じで、10km程度で10kPa程度の減。
残りはサイドのも含めて数日すると減ってるかなという感じ。
最後のは、スペアタイヤ1つしかないから、友達にスタッドレスタイヤを持ってきてもらって交換。
結局,これまでスペアタイヤを使う局面に遭遇したことはないです。
>>858 > なぜトヨタ車に限る? ホンダの新しいインサイトも一定の速度で走行中は
> 燃料供給を停止して事実上のモーター走行になるはずだが。
新しいインサイトは、よくわからなかった
そうか、ホンダもアイドリングストップするようになったんだ
> お前の特異な趣向のために、看板車種の燃費をわざわざ悪化させるほど
> トヨタもホンダも暇じゃないぞw
で、ずーっとモーター走行できるのか?
最近のハイブリッドってすごいな
おれが乗ってた時は、モーター走行つづけたら
そのあと必ず充電走行しだして燃費が悪化した
だから、低速走行時はエンジン走行できる最低回転数あたりで
走行するのが結果的に一番燃費が良かった
だから、充電走行するくらいなら、アイドリングくらいの回転数で
定速走行する方がいいって書いたんだけど
最近のは違うのか?
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:04:43 ID:t8IoHwmv0
> ■馬鹿のやること (馬鹿げている)
> ・座席撤去
ってのがあるが、フロアマットとは二の句が継げねぇやw
>861
逆ギレw
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:44:54 ID:iUQEweOc0
やっぱ早く規定水温に達するようにするのがいいのだ
サーモは開弁温度が高い物に替える
LLC濃度は濃くする
冬はラジエターをダンボールで半分くらい塞ぐ
>>861 まじめに書いてない書き込みは、スルーするのが良い対応かと。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 07:25:38 ID:eY6eLdjW0
>>860 自分の車スペアタイヤじゃなくてパンク修理キットっていうのが付いているよ
パンク怖いしこれは載せておきます
昔イタズラでサイドウォールに穴開けられたことがある。
スペアタイヤ使ったのはその一回だけなんだけど、
修理キットではおそらく対応不可能な開けられ方で、
その後はスペアタイヤがないと安心できなくなってしまった。
俺は約20万km走行でスペア2回使った。
1回目はやや急速なパンク、2回目は路上の突起物に乗り上げてパンク。
2回目の時はスペアの空気圧も低くてちょっと動かすのもきつかった。
スペアの空気圧管理も必要だなと。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:13:52 ID:R3Scdie10
サイドウォールの傷は、5mm程度のラジアル方向だと、通常はほとんど漏れなくて、ちょうど傷の部分で段差を乗り越えた時とか、タイヤが潰れる時のみ開いて漏れるだけのことがある。
通常は数百キロ走っても全く減らないときもあれば、30kPaほど少なくなっていることもあって、ディーラー、次にガソリンスタンド、またディーラーと3000km位の間に3回も、石鹸付けて400kPA位まで上げて一緒にチェックしたが発見できず。
結局、日常点検中に、ちょっとした切り傷を発見。一番細いドライバーでしばらくぐりぐりしていたらようやく貫通。
ラジアル方向で、しかも切れ目が内側に向かって、進行方向と逆方向に斜めに切れていた。
交換する際に内側から見ると、ドライバーを突っ込んだ傷しか見えなかったけど。
結局気がつき始めてから5000km,新品から1万km。
新品のタイヤは他のタイヤより2mmも大きくなってしまって、
ハンドルは切れるわ、その結果当然燃費は悪くなるわで、
1シーズン2万km走ることを考えれば、4本、せめて2本一緒に換えてしまったほうが安かったかも。
みなさんオイルはやっぱり低粘度ですか?
それぞれの推奨値にもよりますがやっぱり0w-20とかですかね
推奨の一番低粘度オイルを使ってる
0W-20
0W-20が推奨されていない車に
0W-20入れてはいけないって聞いたことがあるけど
油膜切れで故障の原因になるらしい
オイルは気を遣わないね。
どうせ走れば走るほど燃費が良くなるものだから、いちばん安いやつを入れて
1万5千キロぐらいで交換。新油にすると一気に燃費が落ちる。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:41:48 ID:R3Scdie10
>>871 >0W-20が推奨されていない車に
>0W-20入れてはいけないって聞いたことがあるけど
前のW側は、ある粘度以上になる温度によって決まり、
(たとえば、0Wなら6200mPa・s以上の粘度になる温度が-35℃の時、20Wなら9500mPa・s以上の粘度になる -15°Cの時)
ということで、おもにエンジン始動時に影響する特性。
後ろ側の数字が、100°Cの時の動粘度で、数字が小さいほど動粘度が小さくなる(=しゃぶしゃぶになる)
ということで、温度と動粘度との関係(走っている時の潤滑性能)には前側の数字は無関係。
0W-20がダメということは、高温時の粘度が20ではダメだということで、5W-20であろうが10W-20であろうがダメなわけで、
0W-30とか20W-30とかを入れなさい、ということだね。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 21:44:13 ID:uNdJ2EruO
うちの車リッター8なんだが…
私の燃費は53万です。
53万cm/lか
53万cmって何センチだよ
いや、
53万センチだよ
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:01:06 ID:w0+CToqX0
きのう250kmほどドライブしたが、平均燃費16km/lだったよ
高速だったけどね
2.4lのCVT。車が重い割りによく走る
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:12:03 ID:tDDKM19J0
それすごいな
>>872 おぉ、言われてみれば確かにそうだね
オイルが劣化してくればシャバシャバになって粘度落ちるもんね
でも15000キロって大丈夫なん?
今までにアーシング、ホットイナズマ、ネオジウムで友人とデータを取ったけど
明らかな効果が見られた物は1つもなかった
グッツを使わずに効果があったのは急加速、急ブレーキを無くし
3000回転以上、上げないように意識して運転する事
これだけで3km前後の燃費upがある
やはりオカルト的なアイテムより運転の仕方で燃費は左右されるよ
明らかな効果か。
俺の場合は3000ミニバンから1500セダンに替えたら250%改善された。
純正の燃費計もある意味オカルトアイテムだよね
確かに正確性には欠けるが。このスレでは補正できない燃費計で数値を語る奴はほとんどいないし
省燃費アイテムとしての燃費計は、燃費のいい走り方が具体的にわかる効果的なものではないか
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 17:47:36 ID:N1pQS5JV0
正確さに欠けるのは、インジェクタが制御どおりには動かない点。
ECUはミリセカンドの誤差を見越して制御しているわけだが、
その誤差の累積が、瞬間燃費程度だと少ない。
しかし、満タン燃費にまで膨大に累積してしまうと、無視できなくなる、ということだね。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:05:17 ID:koWnFy8y0
その誤差は気にならないな、
同じ車でこういう運転とああいう運転とでどっちがいいかが分かれば、
オレ的には、その程度の誤差はそんな問題じゃない。
違う車で比べるんならそりゃそうかも試練。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 18:22:09 ID:iZvbLsBy0
先週末、一泊二日の家族旅行でこれは良い機会と省燃費走行にチャレンジしました。
東名→小田原厚木自動車道→箱根ターンパイク→仙石原と高速道路、9割、一般道1割。
時速70-80km/h定則走行を心がけて14km/Lと自分では最高記録でした。
ちなみに大人3名、幼児1名乗車です。
下りではできるだけアクセルも踏まないように自分なりにベストを尽くしたつもりです。
いつもは10km/h行くか行かないかだからちょっと嬉しかったです。
Audi A3 2.0FSIです。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:05:40 ID:N1pQS5JV0
>>892 同感
平均燃費が知りたきゃ、数回分の満タン燃費の計算で充分。
それよか、今の走り方がどういう燃料の使い方なのかがわかれば充分。
いい瞬間燃費の走り方を積み重ねれば、おのずと平均燃費も良くなる。
俺が省燃費トライアルしてると女房が遅すぎて具合悪くなりそうだとか助手席で煩いんだけど、やっぱりみんな、省燃費トライアルとかは独りの時だけ
?
この間は母親にも「あんた、ちょっと運転慎重すぎるんじゃない ?」
って言われました。
>>895 うん、そう
助手席で、そういうのはなかったけど
長距離乗る時は、運転替われって煩い
街中はほとんどこっちで運転するから
そんなに燃費は落ちないけど
高速でもあんなに飛ばさなけりゃ
燃費いいのになぁ って思ってる
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:14:39 ID:nAlPpY2UO
みんな急発進とか急停車とか高速ぶっとばすとか特に年配の人とか
当たり前に思ってるから燃費走行するとかったるく感じられるんだろうね
実際は移動時間に大差はないし高速でも80km以下で走行してる人も増えてきてるんだが
だいたい後進国ほど車に対する思い入れが強く飛ばす傾向にあると言うけど
俺はかつてが酷かったから今は何も言わない。むしろ歓迎してる。
今度も免許5年更新♪ ガス代はもとより消耗品代も浮いてる。文句言われる筋合いは無い。
車間距離を広く取ったり、制限速度+αぐらいの速度でも異常にイライラする人いるからね。
狭い道を猛スピードで走るのがうまいと思ってる人とかさ。
自分は例えば休日の住宅地の中とか、子供たちが遊んでるような道をやむを得ず通るときは
徐行に近いぐらいのスピードで走るが、何度か他のドライバーに怒鳴られたことあるなw
一人は幼児を車内で立たせてた若いお母さんだったが、自分の子が撥ねられるってのは
想像もしないんだろう。
何と言うか、過ぎたるは及ばざるがごとし?
>>902 自分の子供を轢き殺されて、同じことが言えたら認めよう。
信号待ちってみんなエンジン停止してるの?
長くて2分くらいだからエンジン停止までしないなぁ
駅で人待ちだとエンジン停止するよ
していない車も結構あるけど
ガソリンもったいない
以前は1分以上停車の場合のみアイドルストップしてたが、
15秒からアイドルストップに切り換えたら燃費が5%ぐらい向上した。
ソースは俺の3年分満タン法データ。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:07:16 ID:/gAsR3iL0
>>881だ STEPだ 幕張の渋滞がなかったおかげでもある
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:08:20 ID:vzDLohM9O
セルスタート車のアイドリングストップは10秒以内なら逆に燃料くうらしい
だから10秒以上の信号待ちのみ止めてる
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:30:15 ID:PjSaGI8e0
>15秒からアイドルストップに切り換えたら燃費が5%ぐらい向上した。
5%
5%
5%
(笑)
5%も向上してるのか!
俺の車はアイドリングストップ車だから比較できないし、街中燃費は状況変化が多すぎて分かりづらいから
そんな話を聞くと嬉しいね
停止回数が多いほどアイストの効果はあるだろうね 5%ならやんなくていいや
毎度の話題ループになるが
セルモーターの耐久性
ブレーキが利かなくなることの安全性の問題
キー位置によるエアバックの発動条件
ウインカーの非点灯なんかの問題点については結論がでたのか?
まぁ俺はセルを回すときのオーディオ関係再起動が不快なんでアイドリングストップはしないけど
結局、ISを前提として設計されてない車だと燃費だけを追いかけて他が疎かになる可能性は高いよね
私の通勤での状態ですが
距離約14km、通勤時間約34分、平均速度24.4km/h
という条件で見ると信号待ち等の停車時間が約9分となっています。
この時に燃費は約9.8km/l。
この停車中にエンジンをストップした場合の燃料吐出量を引いて
計算すると約11km/lとなり約12%の燃費向上となります。
もし私の車でアイドルストップを実践すると10%近い燃費の向上が見込まれます。
ちなみにこのデータはECUから出ている燃料吐出量や車速データから算出したものです。
絶対値的な精度はイマイチ不安ですが相対比較に関してはそれなりの精度は
出ていると思われます。
参考まで。
>>912 同意
>>913 何回再始動するのかわからないが、再始動のたびに始動用のガソリン食うと思うが。
マツダの開発中のエンジンはそこのところもうまくやっているような。
セルモーターとバッテリーが早く逝くから
浮いたガソリン代より高く付く
917 :
913:2009/06/02(火) 10:28:26 ID:RjcTlXcp0
>>915 始動用のガソリン吐出量込みでの計算です。
私の車ではアイドリング10秒=エンジン1回始動です。
この分を計算に入れています。
マツダのi-stopは燃費約1割向上だとか。
ハイブリの市街地走行の燃費向上はアイドルストップの効果も少なくないね。
回生によるエネルギー回収が主なのは間違いないが。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 12:43:02 ID:YdbDDCTl0
>>917 >セルモーターとバッテリーが早く逝くから
何十万キロ乗るつもりなの?
バッテリはヘタった原因は特定できないね。他のエネルギーは一切使わずにセルだけしか使わないようにしているのかな?
>>913 距離14kmで平均24km/hなら通勤時間は43分じゃね?
おれなら自転車でいくな
エンジンを掛ける時がバッテリーに負担が掛かるんですよ。次にヘットライト、ナビやオーディオの消費は大した事は無い。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 13:47:26 ID:0eG5i9WmO
>>919 ソースは忘れたけど、ヨタ車でセル耐用回数は6万回だったような。
頻繁にアイドルストップをやったら1日30回くらいやりそうじゃない? 長距離ならさらに(ry
適当な脳内計算してみると、5万キロで逝ってしまいそうな気がする。
家の車は3年で7万5千キロぐらいいったけど、異常なしだよ
でも、いつ壊れるか…
とびくびくしながら運転するの辛くね?
前兆はある。
かぶった時の様にかからなくなる。スパナで叩くと治ったりする。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:24:46 ID:vzDLohM9O
冷え切ったエンジン始動するのと温まったエンジン始動するのだと
かかる負荷が全く違うと思うが
運送屋とか頻繁に負荷の高いディーゼル始動してるけど壊れたなんて聞かないよ
停車時間の9分が考慮されてない、って誤解してるんじゃないの?
バッテリーの定格出力以内でセルモータが使えるのは、ハイブリッド車だけ。
普通の車でアイドリングストップをするなら、バッテリーの値段も考えないとな。
非常用出力の多用がバッテリーに良いわけがない。
上手に使えば効果はあるんだから、損得を考えてやれよ。いくらなんでも10秒停車でアイドリングストップはやりすぎ。
>>932 ???
ハイブリッドでも12Vのバッテリーが上がると動かないぞ。
で、バッテリー強いのはどっちだw
>>933 なぜそんなレスが・・・
どうみても、そこは論点じゃないと思うが
江夏と田淵のコンビらしいよ
>>935 >バッテリーの定格出力以内でセルモータが使えるのは、ハイブリッド車だけ。
の1行が気になっただけ。
ハイブリッドってセルモーターじゃなくって
メインバッテリー駆動のスタータモーターじゃなかったか?
セルモータも英語ではスタータだが、気になるなら、いいなおしてやろうか?
バッテリーの定格出力以内で、エンジンが始動するまで
モーターでクランキングできるのはハイブリッド車だけだ。
ハイブリッドってオーナーには厳しいよね。
リッター30キロ走っても「まぁハイブリだから・・・」
リッター20キロ走っても「あんま良くないんだね」
という周囲の反応。
セルモーターを大型化して、発電機と兼用して、バッテリは少々なんて簡易ハイブリ作れないかね。
アイドルストップと多少の回生効果が得られれば燃費は3割くらい良くなりそう。
>>941 それってIMAじゃないの?
まあ、セルモーターも別途ついているけど。
マツダの方式をもうちょっとすすめればセルなしで始動できそうだね
マツダは元々セル無し始動するのから始まって、効率(再始動速度)のためにセルを併用した。
それすごいね
ローテクだけどフライホイール的なものを組み合わせたら始動速度を上げられないだろうか
電磁クラッチ付きの
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 17:24:28 ID:ZQvBuL3C0
今シーズンからF1で認められたKERS(運動エネルギー回収システム)の2種類の方式のうちの一つだね。
メカニカル方式は、慣性力蓄えるためには非常に重いかつ適度に取り出すための複雑なメカニズムのシステムになるので、電気式の方しか実用化されていないけど。
うち、駐車してるところが坂だから、毎日押しがけにしてる
始動燃料と、バッテリーが節約できてる、とおも
ATの人には無理だろうけど
初めてやったときは、クラッチつなぐまでパワステ効かなくてびびった
燃費計なんて付いてない古い車に乗ってるんで教えてください。
排気量にも拠ると思うんですけど、60km巡航してる時の瞬間燃費って幾らくらいですか?
低すぎね?
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:13:26 ID:5DGz1T1f0
1.6t2000ccミニバンで、気温・湿度・路面状況等で15〜60km/L程度
平均すれば18km/L位か
排気量や車重など関係なく答えられる物なんだ へぇ ためになるねぇ〜
>>949 勢いつけてる最中にブレーキが必要になっても効かないかもよ。
ブレーキってエンジンの負圧使ってるから。
バキュームタンクに前回走行時の負圧が残っている場合もあるけど
万一エンジンかからなかった場合、交差点などに突っ込んじゃう事も想定しえる。
>>951 H13年式ホンダ2Lセダンで
60km/hで 13〜14km/L
もう少し早い速度の方が、燃費は良い。
それこそ排気量等にもよると思いますが、瞬間燃費ならもう少し良い値になると思います。
発進時の加速や速度の振れを含めた平均燃費でも27〜8km/L(
>>783)にはなるので、
平地・定速の瞬間燃費なら35km/L前後にはなると思います。
>>783は、軽自動車、満タン法より2%くらい悪く出る燃費計での値です。
>>949 エンジンが冷えているときはECUがファーストアイドルアップで燃料濃い目に吹かすはずだからあまり意味無いんでね?
>>956 坂ってあるだけで、道とは書いてないのが味噌
>>959 燃料ではなくバッテリーが節約できてるというところが味噌
>>956 徐行程度だったらクラッチつなげばエンジンかからなくてもすぐに止まれるし、
スピードが出ていればクラッチをつなぐことでエンジンが回るのでブレーキ倍
力装置が働く
>>962 坂の勾配によるが徐行レベルでも結構止まらないぞ。
やってみ。
止まらなかったらブレーキアシスト復活しそうだけど。
>>960 どこであろうが車が動く限りブレーキが必要な場面は想定されるでしょ。
>>962 その程度で真空近くなりえるかどうかわからんが、
もしクラッチが磨耗気味だったら?
加えてもしバッテリーが不調気味だったら?
その他、エンジンが不調だったら?
と考えると危ないので恒常的行為としてはやめた方が良い。
そんなこと言うくらいならもう車乗るの止めたら?
>>965 そう。突然タイヤがはずれるかもしれないから、
特に坂道で車を動かすのは危険だよ。
タイヤが4本同時に外れるご時世だしな
>>966 10年乗るうちには始動に失敗することが1回くらいはある。
止まっておれば何の危険もないが、坂道を下っている時なら事故だ。
実際に押しがけしたことのある人どれくらいいるのかな?
押しがけに必要なスピードはごく低速で、始動しないと強力なエンジンブレーキ掛かるから
ほとんど危険はない。坂の程度にも依るが。
押しがけするくらいなら手回し発電でスタート出来るようにした方が良いのでは…
空母みたいにカタパルトを作って、射出してみたらどうだろう。
つか、押し掛けに失敗する=止まる ってことだしな。タイヤが転がるならエンジンは掛かる。
リスクがあるなら1速始動にすれば、失敗エンブレ or 始動ブレーキ でいずれにしろ止まれる。
試しにやってみたこともないやつが脳内で危険だ危険だと
叫んでるだけのことであって、大した問題じゃない。
まあそういうやつらに限って、実際にやってみても失敗するけどw
誰に聞いても、そんなイレギュラーなやり方は絶対にやるなと口を揃えるだろうね。
押し掛け推奨する馬鹿ばかりなスレになってしまったな。
他人に薦めはしないが、俺は押し掛けに抵抗は無い。
ただ、日々の始動方法としては使わないと思う。チョイ海苔でなら使うかもしれんが。
もちろん普段は使わない。
ただ、スターター回さないでエンジン掛かると、ちょっと得した気分になるのが不思議。
フライホイールでスタートする件だが慣性によりハンドリングに影響を与えないためルーフ上にヘリコプター
のように配置すればいいのではないか?
んで、乗り込む前にそれをよいしょっと回してあげて乗り込んでからエンジン始動
>>980 ってかさ
それの空気抵抗とかさぁもっと大事な事忘れてないか?
最も大事なのはマジかネタかを見分ける能力だな。
スペアタイヤをフライホイールにして高速回転させたらいんじゃない。
大抵の車に積んであるし、既存のスペースが利用可能。
真空密閉して、タイヤの空気抜いとく必要あるかもしれないけど。
>>981 そっか んじゃ 風速計みたいな羽もつけて風力発電しちゃおうか 1rock2bird!
常に回転してるとそっち方向だけ回頭性が良くなりそうなのが心配。
>>984 走行風による空気抵抗じゃなく、回転による空気抵抗かと思た。
小型軽量なフライホイールにすると、高速回転が必要、
高速回転だと空気抵抗による回転力減衰も大、みたいな感じで。
走行風による空気抵抗なら、これを考えた。
↓
フライホイール兼用の重めのプロペラを車体後部に付ける。
車体後部だから風が当たりづらく空気抵抗少なめ。加えて、
・それでも受けた空気抵抗は、プロペラの回転軸から発電機を介してバッテリーに貯蔵。
・貯蔵した電気エネルギーで積極的にプロペラを回せば、プロペラの推進力でエンジンをアシスト。
とすれば、少しハイブリ。
この風力アシストの良いところは、後続車に風をぶつけることで推進効率が高まるところ。
つまり、後続車がビタ付けして煽ってくると燃費が良くなる。
>>985 車体後部なら オフロード車の外付けスペアタイアにして
>>983氏の案と合体可能か
とか、車体を防水構造にすれば潜水時の推進力にできそうだな
温暖化で海水面が上がってきたときに役に立つ
釣りとかじゃなくて、ただの高齢者じゃないの?
半分ボケた爺さんの話を聞かされてるみたい。
ところで次スレを立てる際、
>>9以降の過去スレ一覧は省略してもよろしいか
省略しなければならない理由は?
※臨時版
序
賢者は安全を最優先し、他人に迷惑をかけないようにしつつ燃費を追求する。
これができないで燃費のことしか頭にない奴は、ただの低脳。
■糞低脳のやること (他者に甚大な危害を加える恐れがある)
・押しがけによるエンジンスタート
>>989 コピペの手間を少し減らすという消極的理由のみ。省略すべしという積極的理由はない。
「スレ立て者に一任」を含めての提案。
低燃費スレらしい労力の惜しみ方だな
スレの燃費99.9にしようぜ といいつつ無駄埋め
次スレまだ?
立てられたら立てて来るよ
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。