セダンの意味がわからん005

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
セダンの意味がわからん
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226402687/l50
セダンの意味がわからん002
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226910782/
セダンの意味がわからん003
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227375936/
セダンの意味がわからん004
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229158625/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:35:39 ID:QdJ1zJE60
993 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2008/12/31(水) 09:37:17 ID:LNQTzxJI0
まとめると意味がわかるのは
高級車
スポーツセダン
アメリカ向け大型セダン
発展途上国及び老人向け小型セダン
タクシー・教習車用
社用車

意味がわからないのはファミリーカーとしてセダンを選ぶこと。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:39:16 ID:Y7ZAGRWa0
2009年。
自動車業界は極限の不況に陥り、売り上げ激減であるセダンは残念ながら絶滅となる予感。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:39:26 ID:juzaakIW0
セダンの欠点は後部座席が狭いってことだからなぁ。
ほんとはタクシーにもあまり向いてないんだが。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:42:24 ID:Y7ZAGRWa0
腰痛持ちはタクシーの運転手に多いが、トラックの運転手には少ない。
運転姿勢が適切ではないセダンは長時間の運転に向いていないということにもなる。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:10:22 ID:e5DGvpFt0
ファミリーカーでセダンはありだと思うお
ハッチバックでもいいけど、実際あの荷台ですら普段はそんなに必要ない。
荷台広くてもそれだけのモノを積み下ろしすると考えるとうんざりする
持ち帰り品でも送料払ってお届けにしてもらう事多い
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:16:52 ID:sTtkvzeLO
>>5
馬鹿?
タクシーの運ちゃん並みにお前は車乗ってるのか?
誰だって長く座ってればなるわアホ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:17:00 ID:juzaakIW0
お届け品っていっても、玄関なり門前なりまでだろ。
車とどう違うんだ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:18:45 ID:Y7ZAGRWa0
>>7
馬鹿はオマイだろ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:18:52 ID:Lqq/vSE4O
まず、セダンとハードトップの違いを教えてくり
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:21:42 ID:Y7ZAGRWa0
セダンの有利な点を他種と比較して教えてくれ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:22:17 ID:sTtkvzeLO
>>9
タクシーに多くてトラックに少ないってどこの統計ですか?wwwww
まさか周りに聞いたとかそんなレベルじゃないよな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:22:25 ID:QdJ1zJE60
本来はセンターピラーの有るのがセダン、ないのがハードトップ
センターピラーのあるピラードハードトップてのもあったが
この場合は、センターピラーが外から見えるのがセダン
外から見えないのがピラードハードトップ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:22:36 ID:e5DGvpFt0
>>8
違わないも確かにあるわな。まあ開梱組み立て設置まで金払えばもっと楽になるけど。
どっちにしろ俺は「広い荷台」からめんどくさい事しかイメージできない人間
だから狭くていいじゃんというか、ある程度狭いほうが良いw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:28:39 ID:Y7ZAGRWa0
>>12
腰に負担の掛かる姿勢って知っている?
まさにセダンの多くがこの姿勢に当たるだろ。
デザインを重視したためにこんな事になるんだ。

腰痛持ちの俺は身にしみて判るぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:57:45 ID:DGYIpVLaO
つか
>>1
4スレも使ってわからないなら、もう諦めてやめてしまえバカ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:05:42 ID:Y7ZAGRWa0
セダンの名称は17世紀頃に貴婦人の乗り物であったセダンチェアにあり、
フランスのスダンの町で作られたことから由来する。

英国ではサルーン (saloon)、ドイツではリムジーネ、フランスではベルリーヌ(ベルリネット)、
イタリアではベルリーナ(ベルリネッタ)もしくはクワトロポルテ(「4つの扉」の意) と呼ばれる
(ただし一部の欧州ではクラシックと呼ばれる場合もある)。
日本および米国では一般にはセダンが一般名称で、サルーンは上級グレードの商標として用いられることが多いが、
実質は英国と米国の呼称の違いであり、JISや自動車技術会での技術的な扱いではまったく同じものを表す。


セダンとサルーン
日本のJISや自動車技術会では、「サルーン」という呼び名が基本で、「セダンともいう」と規定されている。
日本では各メーカーが、一時期英国高級車のサルーンをイメージして、大型上級セダンに「サルーン」と名づけたことから、
「サルーン」に高級感のイメージが付加された
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:06:23 ID:juzaakIW0
逆じゃね?
必死になってセダンセダンってわめくセダン厨が4スレ使っても学ばないってだけだよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:11:05 ID:BLZ5udo00
セダンを高級車に限らなくても普通にターセルセダン=コルサセダン≫エルグランド≒アルファードだと思うが
確かに排気量が大きいほうが高級で内装が高価な方が上質という面もあるが
それでもセダンとステーションワゴンという形状の違いによる超えられない壁がある
セダンという形そのものに意味がある事は所有して使いこまなければ理解できないよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:12:26 ID:QdJ1zJE60
>>19
発展途上国とか老人の価値観だとそうだね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:13:32 ID:QdJ1zJE60
一応言っとくが
老人=日本の老人な
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:37:37 ID:CTo9cuRI0
ネコバスがカッコいいってのが今の流行だからな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:17:08 ID:juzaakIW0
>>19
セダン何台も乗り継いだから、セダンという形そのものがもう意味が無いことは理解してるよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:04:25 ID:RFh3ByxE0
ここの1は、どうしても、セダンってのは意味が分からんって結論付けたいだけでしょ。
対象がワゴンでもハッチでもワンボックスでも同じ論法が通用するって事にいつまで経っても気がついてない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:14:59 ID:QdJ1zJE60
前スレが1000行ったんでこのスレ建てただけだが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:18:06 ID:RFh3ByxE0
1000行かないで沈んだらやめるのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:49:08 ID:iGVaZpSR0
セダンのメリット

ミニバンやハッチバックに比べ室内音が低減できる
(エンジン音等が車内に入らない)
と言う話を聞いたことが有るけど、ホントなの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:51:41 ID:Y7ZAGRWa0
うそ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:54:52 ID:bMSMXCzk0
>>19
ティーダラティオとかフィットアリアのような途上国セダンを買って
「プレステージ性」とかぬかす奴ってのはまさにこういう思考なんだろうね。

「セダンだから」という理由でティーダラティオが5シリーズワゴンより
格式があるなんていわれたときにはもうねw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:59:18 ID:kB+ziLwQO
意味が分からないなら、もうそれでいいじゃん。
時間の無駄だよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:00:50 ID:Y7ZAGRWa0
セダンの意義がわからん  ということじゃね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:05:20 ID:uqHBO/vs0
難しく考えることはない。
まず、セダンもミニバンも双方とも商品としては完全なプロダクトだと定義する。
この時点で、選ぶ人の問題となる。

セダン:デフォルト
ミニバン:5人以上で頻繁に使用 or 3人+乳幼児 or 年収300万円世帯のユーティリティーカー

俺的にはミニバンはないな。
彼女乗っける時点で、おもてなしと考えるとミニバンはありえない。

セダンの意味がわからないとかミニバンマンセーな人は、ゆとり世代ちょい上で
ミニバンへの横並び意識を植え付けられた人だと思う。

どちらにせよ、セダンもミニバンも良い商品であることには間違いない。使う人の条件で
シェアが変わっていくのみ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:59:01 ID:m8dB/v7KO
セダンがデフォルトってのはあり得ないな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:43:25 ID:aq4LQgGR0
>>33
特亜とかゆとりの価値観だとそうだね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:49:25 ID:tyL1fczqO
トランクに臭い物を入れても、キャビンに臭いが届きにくい。

乗り心地の悪い車端部から離れている。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:09:37 ID:uehEHuAv0
トランクにくさいもの入れるって発想は無いな
たとえセダンでも、くさいものなんて入れないだろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:33:13 ID:L4DTeXK5O
トランクに入れても臭いはすぐくるよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:19:40 ID:fEz8zjMkO
荷物を他人の目に届く場所に置くという発想がないので、セダンのトランクは重宝してます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 13:39:56 ID:L4DTeXK5O
トノカバーでいいだろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:35:03 ID:qaytR8P1O
>>38
俺もだな。人は人、物は物。一緒たくにしているミニバンは論外
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:38:43 ID:nSSJTS9Y0
別にいいんじゃね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:44:06 ID:EGUsQ4/+0
セダンのメリット
はトランク。

トランクは衝突安全装置として高い機能を有する。
追突されたときに ばちコーン!と トランクがへこみ、
強力なクッションとして役に立つわけよ。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:53:38 ID:Lx/BEpCT0
まあ車好きなんて、社会の底辺層が多いんだから仲良くしようよ。
免許試験場、休日のディーラーなんて、びっくりするよね。人種の坩堝。会社にはいないような
底辺家族が沢山。
でもそんな国産ディーラーから抜け出せない俺も不甲斐ないが、ミニバンを高級と抜かすDQNが増えすぎたね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:12:16 ID:GGzDxztkO
セダンで唯一違うのは独立したトランクだろ
後部座席に乗せたお客に匂いも温度差も感じさせず荷物を出し入れできる。
今の時期ハッチバックとか開けられると車内がすぐ冷えちゃうからな
乗り心地、静かさ含めて一番もてなす気持ちがあるのがセダンだろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:19:55 ID:GGzDxztkO
>>36
スーパーでネギ買ったり、
パートのおばちゃんから自家製キムチもらったり

ばあちゃん家からぬか漬け貰ったりするけどセダンだと安心だよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:16:45 ID:VYVsK0S30
フィットとかビッツとかのハッチがカローラやサニーの代わりに売れてるのは良いことだよ。
全長短くなる分、渋滞が減るからね。
俺はもちろんセダンに乗るけどねw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:50:07 ID:0ila+cuPO
人に威圧感を与えない車ならとやかく言われても気にする事は無い
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:43:40 ID:tz5s+u8yO
スペース効率だけでいったら車は四角くなる。
しかし車体構造を含めて考えると、セダンは効率の良いパッケージングだ。
イメージだけで語ろうと考えるから理解できないのだろう。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:44:22 ID:pfn47Pox0

>>29
ティーダラティオとかフィットアリア、それともう一台プラッツは
盗難が怖くてどうしてもトランクが欲しいアメリカ人にも人気がある。

>>42
それは3列目に人を乗せなければ、ミニバンでも同じでは?
もしくは2列シートのワゴンでも同じかな。

>>44
「客」を乗せる車はそれでいいと思うが、
もてなす必要のない同乗者を乗せる場合の方が多いんじゃないかな。

>>45が、トランクのもっとも有効な利用価値かな。
つまり、セダンのトランクはネギの為にあるw

それとあと、剛性かな。
はげしい走りをしない、ほとんどの人間には必要がない剛性と思うけど。

つうか>>2で答え出てるね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:45:03 ID:MQm/MM4S0
っていうか、セダンならにおいが伝わらないって・・・
セダンだってにおうわな。

独立したトランクがほしいなら、
ダブルキャブのトラックにアルミの箱でもつけりゃいいだろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:34:25 ID:dR0Hzb9O0
>>49
>それとあと、剛性かな。
>はげしい走りをしない、ほとんどの人間には必要がない剛性と思うけど。

同じ剛性なら軽く出来る。
軽ければ燃費も良くなるし、良いことだらけだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 05:30:26 ID:XnhYeCSD0
激しい走りをしないと剛性が必要ないとかどんだけ無知なんだよ
ゲームばっかやってんなよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 08:55:04 ID:5M6Y7hSvO
タイヤが減った325iツーリングだけど、後ろタイヤの不快なバタツキ音は、
同じくタイヤが減ったジェッタより遥かに劣ると思うぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 09:10:14 ID:AC/v8E8E0
>>51
セダンとハッチバックを比較したらセダンのほうが
剛性でも燃費でも不利だよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:40:45 ID:GA3QCdp3O
>>54
何故そう思うんだい?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:44:15 ID:mgBBO+O1O
只の釣りだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:03:05 ID:DHTDmw/M0
>>50
そりゃモノを運ぶ事だけ考えたらトラックには敵わないよ
それでもステーションワゴンよりは上だって事ぐらい理解できただろ
そして乗用車の本分、人を運ぶ事に関して最も適した形状である3BOXセダンに対して
ステーションワゴンはもはや比較対象ですらない
荷物でも劣り、人でも劣るワゴンこそ「意味がわからん」という事だ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:10:48 ID:MQm/MM4S0
現状のセダンは乗用車の本分からは外れちゃってるわけだが。
人を運ぶならミニバンのほうが適した形状だし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:15:45 ID:oHhZs0Kh0
>>57
積載性ではトラックと比較され、快適性でセダンと比べるとはなんというダブスタ

ちょくちょく楽器等を運ぶ必要があるけどミニバンは嫌いな俺にとってはステーション
ワゴンがベストなんだよな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:17:10 ID:Gx6uMMhB0
まあ全ては状況次第だな
でもミニバンはいやだなー。たまに乗客になるけど自分が荷物になった気分がする。
詰め込んで移動するくらいなら、手持ちのセダンに分乗しようよと思いますです
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:49:40 ID:MQm/MM4S0
ミニバンが嫌って言うのは勝手だけど
ここはセダンのスレなんだが。

古いセダンはそれなりに居住性が確保されてるんだけど、
最近のセダンはぜんぜんダメじゃん。
ウィンドウは寝てるし全高は低い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:43:15 ID:Kf8jmsLC0
>>61
それは住み分けが進んだからじゃないかな?

室内効率を考えればどうしてもセダンは不利で、ハッチあるいはミニバン
形状が良い ⇒ 室内効率が問われない車に採用されるようになった。

例えば古いFR車ってエンジンがフロント寄りにあったけど、時代とともに
フロントミッドに搭載するようになってきてる。←昔はFRと言えど居住性
が大切だったけど、今は無視できる、むしろ性能特化の方が需要が高い。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:57:46 ID:vxfzsM9o0
単にエンジンが小型化されてるからだろ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:10:56 ID:Kf8jmsLC0
>>63
昔は直4も直6もフロントオーバーハングに搭載してたんだよね。
↑前後荷重バランスとかが話題になってない時代。

今は直4あるいはV6を採用し、極力フロントミッドに搭載にする。
そのため、室内が圧迫される。ってな図式ではなかろうか?

だって、コンパクトな直4をフロントオーバーハングに積んで室内を広げても、
「室内を広くしました。でも荷重バランスは悪いです。あ、FRです。」
じゃ売りがねーですw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:21:58 ID:Fa2B/ifGO
そういう御時世だからセダンが売れないのは当たり前なんだよな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:37:00 ID:IiQbhzCrO
老いも若きも、人間金持ちになれば外国製高級セダンか外国製高級クーペか外国製高級SUVを買うわけだ。
で、娘等がいれば、追加で外国製の手頃なバッチバックを買うわけだ。
だから、そういう車は『選びたい』車なわけだ。
しかし、ミニバンだけは、ファーストカーとしては勿論、セカンド・サードカーとしても、金持ちには絶対に選ばれないわけだ。
つまり、ミニバンてのは『できれば選びたくない車』なわけだ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 13:47:43 ID:vxfzsM9o0
>>64
だから単にエンジンが小型化されて積めるようになっただけだって
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:13:25 ID:77wcB1DXO
>66 セダンに乗ってるからってお前が金持ちなわけじゃないし
セダンよりミニバンが売れてる事実に変わりはないし
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:24:03 ID:MzxVGVaz0
>>66の意見に激しく同意
実際ミニバン買って5人以上乗せることは皆無に近いだろ
通勤でミニバン乗ってる人見るとバカ?って思う
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:28:12 ID:0Nz7ntsf0
>>1
オマエがそう思うなら勝手に思ってろ
セダンを選ぶ人の考えを理解する必要ないだろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:48:52 ID:IiQbhzCrO
>>68
そりゃそうだよ。
貧乏人の多い日本じゃ、一台になんでもかんでも押し込めるミニバンが売れて当然。
つまり、ミニバンに乗るってことは『私貧乏人(で子沢山)』ですってレッテルをぶら下げて走ってるようなもんだわな。
みっともない。
あ、ちなみに俺はセダン乗りではないから。
セダンは好きだけどね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:01:23 ID:Kf8jmsLC0
>>67
>だから単にエンジンが小型化されて積めるようになっただけだって
んじゃ、シンプルにハチロクなんかはどう?
こいつの4AGEUはテンロクっつーこともあって、サイズ的には今のV6より
(前後方向にも)コンパクト。でもフロントミッドには搭載してない。
↑カローラはFFとFRを同時にだした。その時期と言うこともあって、
 ハチロクは走行特化じゃなく、室内長を気にしたFRの名残が残っている。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:05:57 ID:QO2GktZu0
なんて不毛な糞スレw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:14:42 ID:Kf8jmsLC0
>>73
ここは一発、スレのレベルを上げるすばらしいカキコをひとつ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:18:46 ID:DRMLzH4m0
セダンのほうが高速走行時に安定するからだろ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:22:05 ID:pfn47Pox0
>>73
セダン乗りが如何に偏屈なやつが多いかを釣るスレとしては非常に有効だと思うけどな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:41:42 ID:IiQbhzCrO
スレタイがおかしいんだよな。
『貧乏人(の子沢山)にとっては、セダンの意味がわからん』にすれば万事OK。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:19:59 ID:y8Awi79O0
ミニバンが快適というほうがわからん。
うるさいエンジン、うるさい風切り音、揺れる足回り、安っぽい内装、安っぽいシート
頭の上なんかでかくても意味ないわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:44:16 ID:MzxVGVaz0
実際ミニバン買って5人以上乗せることは皆無に近いだろ
通勤でミニバン乗ってる人見るとバカ?って思う
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:20:21 ID:L+W4LJMAO
セダンはフランスの籠屋から

人が座る以外何もない

トランクがあるが大きな荷物載らない

人が移動することしか考えられていないのがフランスのセダンチェア。
英国ではサルーン。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:39:05 ID:uSmeInFdO
まだこんなゆとりスレあったのか
好きなの乗ればいいだろ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:32:08 ID:AC/v8E8E0
>>77
スポーツカーに乗りたいやつのセダンも分からん
独り者のセダンも分からん

セダンを買うのは、運転手を雇えるヤツだけ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:04:25 ID:/aNXIludO
まあセダンてのは服で言ったらスーツみたいなもんだろ。
ジャージ(スポーツカー)。作業服、ツナギ(ミニバン、商業車)。カジュアル(コンパクト、軽)
みんなそれぞれ役割がある。

スーツ(セダン)なら安物でも一応冠婚葬祭ちゃんとした席でも恥かかないだろ?

あんまり深く考えるなよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:01:35 ID:L+W4LJMAO
今はスポーツでも実用性で4ドアセダンの改造だよな。
2ドアクーペ時代からセドグロVIPグランツを皮切りに、
GTR、マークII、ローレル、エボ、インプ、アリスト、BMW、AMGに至るまで、
スポーツ&4ドアの人乗せ兼用になった。

普通のセダンは積載兼ねたステーションワゴン、
乗降性で2ボックスハイトワゴンに変わって行った。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:14:18 ID:+zLVMUa20
一連のスレを見て分かったのは、セダン支持者って、人の眼を矢鱈に気にする人って事かな。
貧乏子沢山と思われたくない。
空気を運ぶバカと思われたくない。

そんなの気にせず、好きなの乗れば良いだけなのに。
クルマの色んな楽しみを理解できない可愛そうな人達だな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:20:02 ID:Ga1SmkaT0
正直好きなの乗ればいいと思うからセダン否定するこのスレの意味がわからん
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:38:36 ID:yyxXZu0y0
クルマの楽しみを考えるならミニバンはありえない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:13:49 ID:eDm7fHZbO
エボとかインプはハッチバックに移行しているな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:24:47 ID:uSmeInFdO
>>88
?エボがハッチ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:28:21 ID:0c8C4dSnO
ギャランフォルティスのハッチバックことか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:45:32 ID:zDIuGfBs0
>>87
人により、車の楽しみの定義が違うんじゃないか?運転とか「車自体で楽しむ」のか、釣りとかレジャーとか「車を使って楽しむ」のかの違いだと思うんだよな。
セダン乗ってる自分があえていうが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:05:46 ID:QgZoBNtZ0
車を使って別の趣味がしたいだけなら、車板で話す事はないな。
そっちの趣味の板で話せばいいよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 06:42:28 ID:Cj7umoXP0
俺はセダン乗っているが、
どうもセダンよりミニバンの方が合理的なような気がしてきた。
理由は、
日本の道路事情では60キロ以上出す機会が通勤買い物ではほとんどない。
よって走行性能よりも積載性重視。
なにかあると知り合いで乗り合わせで移動できるので台数を少なく出来る。
よって渋滞の軽減。
スピードが出ない車が多いので安全運転できる。
以上のことを考えると現在の日本ではセダンは趣味性が高く。
走行性能を発揮する機会があまり無い。
特に2500CC未満のセダンは走行性能、使用状況ともにミニバンと変わらず、
積載性を考えると無駄が多い。


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 06:46:04 ID:p7BGWyUs0
積むことばっかり考えるなら8人乗りキャラバンやハイエースでも買えばいい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 06:47:33 ID:Cj7umoXP0
おれはミニバンなんて貧乏くさいし一生乗る気は無いが、
2000CCクラスのセダンの存在はもっと嫌い。ハッチバックにしろと言いたい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 06:49:17 ID:xIendfHR0
合理的という1点で考えれば、サンバーの7人乗り仕様最強
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:15:09 ID:FZuEatp/O
>>94
キャブオーバータイプは乗降と整備と衝突安全に難あり
だからミニバンなんだよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:55:35 ID:zDIuGfBs0
セダンの話題に見せかけて、ミニバンの有用性ばっかり主張するなあ。

そりゃ、メーカーさんも困りますよねえ。
ミニバン売れなくなってきててモデルチェンジしたいのにこの不況だから。
もうちょっと延命してくれないと。ねえ。
しかも次に何売れそうかってよく分からないもんねえ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:47:46 ID:bVZA9G6J0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:07:44 ID:1grJrCJcO
走行性能が高い=速い
ってわけじゃ無いと思うんだけど
60キロぐらいでも、ミニバンとセダンじゃ全然違うだろ

あと、なぜか毛嫌いする人が多いけど
積載量や乗車人数の少ないセダンなら
2000ccぐらいもあれば十分だと思うんだけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:03:05 ID:nj7i/OuV0
>>93
自分の運用に一番合った車を買うのが「合理」じゃない?
上でも出てたけど、1年に数回も無い6人乗車のためにミニバンを買うのは
非合理だし、一家に5人以上が住む家庭でセダンの選択も無いと思う。

ウチはセダン乗りだけど、4人家族でスキーもキャンプも行くけど、6人
乗車なんてほとんどしないし、ボランティア精神も希薄なので、恐らくハッ
チバック当たりが合理だと思う。セダンでも困ってないんで変える気も
ないけどね。

そもそも、全然違うタイプの車だから、セダンvsミニバンって図式は無いと
思う。同クラスのセダンvsハッチなら「ハッチかなぁ?」となるんじゃ
ないかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:07:27 ID:1yk7/ye60
子供が居るというだけでスライドドアの車を選ぶ理由としては十分すぎる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:34:03 ID:8P68dTJR0
セダンvsミニバンは辞めて欲しい
セダン海苔に失礼だよ ミニバンは貨物だし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:34:29 ID:nj7i/OuV0
>>102
前スレでその話が出てたのですが、自分は↓だと思います。

・子供が小さいウチは親が開けてあげれば良い。
・ある程度大きくなってからはドアの開閉方法を躾ければ良いし、その必要がある。
 ⇒じゃないと、人の車に乗った時にドアパンチをやらかす子供になる。
・そもそもスライドドアから無防備に飛び出す子供はとても危ない。

きちんと躾ければギリギリに止めても丁寧に開閉するようになるものですヨ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:48:30 ID:FZuEatp/O
>>104
大人の乗降も狭いところだとスライドドアが便利だよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:53:43 ID:nj7i/OuV0
>>105
これってマイカーの話題だよね?
「人の車に乗せて貰うならどんな車がいいんだろう?」って話じゃないよね?

乗せてやるヤツのことなんざ気にするこたぁねぇし、自分が乗せて貰うなら
例え軽トラだってありがたく乗せていただく。そんなもんじゃない?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:56:59 ID:GGfxvFUQO
>>104のような躾を放棄しているクセに
「ウチもやれば出来る。ウチは大丈夫。ウチの子に限って」
根拠の無い妄想で親本人は幸せだろうが、それでまともに子供は育つワケ無いね。
まるで実績が無いのに口だけ達者な親は大抵スライドドアのミニバン。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:56:59 ID:FZuEatp/O
>>106
俺へのレスなの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:58:09 ID:83LhHsXVO
昭和は
自家用乗用車=セダン

商用車=ステーションワゴンライトバン
貨物車=ワンボックスワゴン、トラック
だから、四角い自家用車は中々浸透しなかった。
平成に入り、
スバルがレガシィ自家用ライトバンを、
トヨタがエスティマ自家用乗り合いワンボックスを出して
ワゴンの自家用が普及した
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:02:01 ID:1p1XUqYa0
>ワゴン
俺もワゴン好きの一人。もはや選択肢もなくなってしまったけどね。
日本でもボルボやオペル、フランス車のブレークが流行ったことが一時的にあったけど、
思えばあの時代が一番よかたなぁ。傍目からも上品さや気品が漂ってた。
今の高級セダンやSUVのそれとは違う種類のね。
でしゃばらない、飛ばさない、控えめな佇まいというかね。
違いの分かる大人って表現も古いけど、そういう人たちが挙って
セダンやスポーツから乗り換えてた。
あの人たちは今は何に乗ってるんだろう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:09:37 ID:BE1mBX5tO
>>110
時代の流れにのってミニバンかコンパクトになってるよ
シェアが増えると選択肢が増えて、良いものもできるから賢い選択
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:15:57 ID:8P68dTJR0
>>110
流行で車選ぶの?自分の意思がないんですね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:16:14 ID:1p1XUqYa0
>>111
日本、欧州のコンパクトならまだ分かるけど、ミニバンはないだろ。
そうなら俺は少しショックだなぁ
日本車しか選択肢がほぼない上に、上で書いたような上品で控えめなんだけど
存在感のある車って殆ど存在してないし。
ま、これも時代の流れか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:21:28 ID:83LhHsXVO
ゴルフ場や高級ホテルでセダンが多いのは
それだけ車社会初期の価値観に洗脳された老人ばかりだから。
平成生まれがもっと出世すれば、一気にワゴン型車が増える。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:25:47 ID:voQD/eUZ0
ワゴンはとっくに社会的に認知されてると思うが。
平成生まれはミニバンだろうな。いつの日にか高級ミニバン市場なるものが出来るのであろう。
116106:2009/01/03(土) 11:26:16 ID:nj7i/OuV0
>>108
>俺へのレスなの?
そう。
大人の乗降が楽ってもドライバーとパッセンジャー(嫁)はスライドドアを使わない。
だったら乗降の楽さって(自分とは)まったく無関係ってことじゃない?
んで>>106に続く。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:27:52 ID:1p1XUqYa0
>>112
>流行で車を選ぶ
まあ、それは認めるけどね。
でも結局はその自分の意志とやらがどう決定されたか、
自分自信納得しているかどうかってことじゃないかな。
そのクルマに決めた理由を問われたとき、疑いなく
自分の意見をはっきりと持てれば(ここでよく誤解している人が要るけど、オリジナリティは必要ない。
そんなものは歪んだ自己主張の代償行為でしかない)
別に流行に乗ることとは必ずしも相反しない。

ま、そういう意味じゃ俺はさしずめ流行に取り残されたって所かな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:31:32 ID:7kwRgaem0
>>114
ミニバンを貨物と称して馬鹿にしている某スレを見ていると自称勝ち組みたいな連中が
若くても高収入でセンスの良い人は輸入車のセダンやクーペに乗ると主張しているよ。

ミニバンなんて普通の感覚では我慢して嫌々乗るものだから出世したら当然セダン等に
乗り変えるだろうとも思っているようだし、やつらの感覚はどうなんだろうね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:32:44 ID:nj7i/OuV0
>>114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:21:28 ID:83LhHsXVO
> ゴルフ場や高級ホテルでセダンが多いのは
ゴルフ場にセダンが多いと言う気は実はなくて、やはりワンボックスやミニ
バンが多いと思うのだけど、ふと思うと、その手の年配の方とゴルフをやら
ないからなのだろうと言うことに気が付いた。(パブリックコースだし・・)

一頃と違ってゴルフは安い遊びになったけど、同世代(すなわち子持ち世代)の
人の車種構成にセダンが少なくなったと言うことをつくづく感じるセダン乗りw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:36:02 ID:0c8C4dSnO
ばっかじゃねーのって感じだろ
勝手に自分のほうが上とか妄想して悦にいってんだから救いようがないわな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:38:54 ID:voQD/eUZ0
>>118
世の中そういうもの。外面だけでも内面だけもで生きられない。
医師だけどミニバンだけは乗ってる同僚はいない。車好きかどうかは無関係
「空気運んでどうする」と言ったごく当たり前の結論に達する訳です。
ミニバンはよく出来ているが、それはファミリーユースのなかでその条件を満たす人の場合のみ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:45:49 ID:8P68dTJR0
イメージが悪くなるからレクサスからは絶対ミニバン出さないそうだよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:52:50 ID:LhtVhshI0
>>118
高級外車が好きなんであって国産安セダンでも扱いは同じなんじゃね
BMWで1000万越えのミニバン出せば状況も変わるかとw

呼び方の問題なんじゃね?
ミニバンってバンだぜバン
商用バンがステーションワゴンとかエステートとかに名前を変えたのにミニバンの名前は放置

セダンスレだからセダンを選ぶ理由の話だけどズバリ消去法じゃね?
車種を絞る出もなく漠然とセダンを買いに行くって人がいるかどうかは分からんけど、そういう人にとってはセダンだけは自分が乗ってもいい車で、それ以外は自分が乗るべきではない車なんじゃないかなって思うよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:54:55 ID:BE1mBX5tO
日本人は賢いからレクサスなんて高額商品買わないよね
コストパフォーマンス悪杉
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:59:13 ID:8P68dTJR0
レクサスは造り込みや塗装の手間ひま考えると高額になるのは納得できる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:02:37 ID:BE1mBX5tO
>>125
信頼性はトヨタ同等でしょ?
造形にこだわってもあのデザインじゃあ欲しくないよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:08:43 ID:8P68dTJR0
>>126
信頼性はトヨタ以下かな 100系カローラには叶いません
現行レクサスでデザインまともなのはLS、ES、RX、LX、GXかな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:20:44 ID:FZuEatp/O
>>116
ドライバーでも狭いところに車入れたら
ウォークスルーで後ろに回って、スライドドアから出るよ
子供がいれば後部座席に親と乗るか、子供が助手席だし
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:33:26 ID:7kwRgaem0
>>123
どんなに高級でも箱みたいな車は嫌なんだとさ。
カテゴリ名ではかなり損しているね、欧州のようにMPVと称しておけば
貨物なんて言われずに済んだだろうに。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:36:19 ID:BE1mBX5tO
ここはアンチヒンジドアの巣窟ですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:38:20 ID:nj7i/OuV0
>>128
>子供がいれば後部座席に親と乗るか、子供が助手席だし
そこいらの差かな?
我家の助手席は嫁さん専用で、がきは後席にしばっとくw
「がきは寝てろ!」ってなモンだけど、おいらの子供の頃の親もそんな感じだった。
↑せまい車に長いこと乗せられてどこぞに連れてかれる。寝るしかないが、
 なんだか楽しかったよ。

子供に媚びる気も必要もない。ガキなんてのは親のわがままに付き合うものなのさ。
ちなみにアウトドア派。「行くぜぇ」となったらガキは「またか・・」で逆らわない。
現車(インプセダン)よりインプハッチの方が適してるのは確かだけどねw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:59:45 ID:wMlXYH7SO
メルセデスやBMWやアウディが社運をかけて『主力商品』として世に出しているセダンの意味がわからん、などとほざいている車音痴に、いちいちセダンの意味を教えてやることなんかないだろ。
そもそも、ミニバンがそんなにいいものなら、何故世界で認められない?
何故多くのミニバンは『日本国内専売』なんだ?
あんな不合理な『旅館送迎車もどき』をありがたそうに自家用車にしているのは、メーカーのマーケティング戦略に簡単に踊らされるバカな日本人だけだ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:18:25 ID:BE1mBX5tO
ヴェルファイア
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:21:58 ID:wtIAd3BT0
 
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:28:13 ID:cutzRUJG0
>>123
ミニバスにしとき。


俺の場合車使うのは恐らく9割方通勤。よって9割方一人乗りだね。
こんな状況だとデカイミニバン(?)は要らないし無駄の極み。
今はハッチバックだけど、最近排気の籠り音、ロードノイズが耐えられなくなって来たんで、今年辺りDセグセダンに乗り換えようと。

俺的にミニバンの良いと思う所。
茶の間移動
4.500万あれば一番良いのが買えるので(未だにグレード等で劣等感感じる人は居ると思う)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:36:51 ID:FZuEatp/O
>>131
子供って助手席乗りたがるもんだろ

まあ、君が車に興味ない理由がなんとなくわかるけどさ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:42:00 ID:w4psFw8s0
セダンは車に疚しい物を積む香具師が
隠すために欲しがる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:59:39 ID:wMlXYH7SO
>>136
子供がしたいようにさせるのか。
ま、典型的ミニバン乗りの発想だな。
子供なんか、車で移動させてもらえるだけでもありがたいと思えって話だ。
広くなきゃイヤだの助手席じゃなきゃイヤだの、クソ贅沢な話だぜ。
ま、他人様の教育方針をとやかく言うつもりはないけどね。
139131:2009/01/03(土) 14:10:21 ID:nj7i/OuV0
>>136
>子供って助手席乗りたがるもんだろ
ウォークスルー使ってウロウロ上がってくるのは困りもんだけど、
(安全さえ確保できるなら)たまに乗せるのは新鮮でいいんでない? 
ただ、「おまえの席はそこじゃないぜ」って一線は守らないとね。

>まあ、君が車に興味ない理由がなんとなくわかるけどさ
インプ乗りとしては「車に興味ない理由がなんとなくわかるけどさ」と言う
言葉が妙に新鮮に聞こえて困るw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:40:32 ID:FZuEatp/O
>>139
インプレッサってレンタカー上がりが大量に中古車市場に流れてるアレだろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 15:38:12 ID:nj7i/OuV0
>>140
嫁さんから見たらそれと同じ車だろね。
「妙に高いから期待したのに普通の車なのね」←嫁の第一声。
運転する方にしてみると(足が硬いだけに)気を使う車ではある。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:11:36 ID:FZuEatp/O
>>141
カローラにでかいエンジンつんだだけみたいな車だもんな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:16:17 ID:bVZA9G6J0
>>142
インプWRXやMSアクセラがブレイドマスターのような自動車まがいと同じにしか見えない事で
お前が車に興味がないどころか運転適正すらないという事がなんとなくわかるけどさ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:22:53 ID:sw49dTjQ0
バカ女は本当に日本社会のガンだな。
日本製品で女を相手にしていないものは素晴らしいよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:25:34 ID:BE1mBX5tO
ニッサン、トヨタは出力アップに大排気量化→エンジン持ってるから
スバル、三菱、マツダは加吸による出力アップ→エンジン持ってないから

小排気量は排ガス規格厳しいから大排気量にすりゃいいってもんでもないんだよな、むしろ排ガス汚いし
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:23:30 ID:83LhHsXVO
少なくとも荷物積めるステーションワゴン(ライトバン)の方が

売る時に値落ち少ないよ

セダンはスポーツでニーズがないと0になる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:35:14 ID:8P68dTJR0
ミニバン海苔は下取りのことばかり考えてるんだね
セダン乗ってるけど下取りのことなんか考えたことないな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:37:46 ID:83LhHsXVO
>>147
俺自身はセダンとワゴン海苔だよ。
法人だから下取り関係ないし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:45:55 ID:LhtVhshI0
>>143
インプはともかくMSアクセラはないわ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 21:56:45 ID:BE1mBX5tO
>>149
MSアクセラいいよ
FFターボであの出力と値段
買わないけどバカ車として認定
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:11:18 ID:f0wqUl190
R34ターボを乗り出し280万で買った俺としてはMSアクセラですらも高すぎる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:59:04 ID:i0fG2lQw0
ミニバンのCMってバカっぽいよな〜
パッソセッテとか本当に笑えるね。

トヨタの公式サイト見たらファッション女性誌風になってて
「私たち!輝くための!7シーター。」
とか書いてあるわけ。

主婦が7人乗りの車買うと、なぜキレイでオシャレになるんだ?
7シーターに1人で乗って
又は子供の送迎で何が輝くと言うんだろう?

詐欺のような煽り文句に騙され、
パパ、ママ、父、子供、家族、イルミ、LED、室内長、室内高、煌、オシャレ、女、わたし流
というキーワードに過敏に反応する、まさにスイーツ(笑)な茶髪DQN夫婦がターゲットなワケですか。

ビアンテとかも、
「なんでも出来そう!」
って車内が広いからっていったい何をする気なんだ?
車の中ぐらいなんにもせずに、落ち着いて座ってろよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:04:22 ID:SUWVk4p1O
>>143
日本の制限速度を考えろよ
軽い車に馬力はそんなにいらんだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:07:12 ID:XGp+OVkp0
セダンって全員が座って乗れるからセダンていうんだよね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:08:00 ID:u4fBn2qv0
>>152
パッソセッテぐらいわかりやすいCMは逆に好感もてると思うお
ママさんがセカンドカーにミニバンを欲してくれれば、
自分は好きな車を選べる訳だから好都合ともいえる。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:16:10 ID:f0wqUl190
>>152
素直に貧乏人向けの実用車って事でCMしてるんだから良いんじゃないかな
300万〜の車に7人詰め込んで「その高級車は強い」ってのよりはよっぽどマシだと思われ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:30:07 ID:EEe3SMIM0
そうか。
嫁用のセカンドにパッソセッテやシエンタ辺りあれば自分は好きなの乗れるのか!

駐車場とかが問題なければ、一台エスティマやアルファード買うよりそのほうがいいかも
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:40:59 ID:i0fG2lQw0
みんな嫁に媚び過ぎ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:32:42 ID:kBL5NW1X0
>>152
セダンに乗ったって、できる男になったりしないのと同じ。
CMのイメージに対して、意見するおまえが滑稽
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 08:37:49 ID:RNxcAiO8O
>158 嫁に逆らうと兵糧攻め、金欠攻め、篭城(家に入れてもらえない)、趣味車売却とろくなことがないし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:23:03 ID:NrzSX0+0O
セダン乗りの夢
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:52:04 ID:fmVw8/xS0
>>159
そりゃそうだ
出来る男がセダンを選ぶのが真実
逆は常に成り立つとは限らない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:52:09 ID:kWvVwqTqO
ゼダンの門の夢
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:31:44 ID:NrzSX0+0O
出来る男がセダンを選ぶ(笑)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:32:17 ID:fNPmjqH80
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      出来る男がセダンを選ぶのが真実
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:34:43 ID:tmFdPrQSO
仕事が出来ると言っても職種によるだろうな。
気難しい人を相手にしたりアドリブが求められる仕事ではセダン乗りは
頼もしい傾向にあるけど、ライン作業みたいなルーチンワークではミニバン乗りが生き生きする。
適材適所だ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:53:28 ID:NScyflQz0
>>162
>>166

どんだけ、セダンを貶めたい工作なんだよ。
そこまでしてミニバン売りたいか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:56:43 ID:i0fG2lQw0
>>159
今までのサイズのミニバンを維持できなくなった人向けのミニバンでしょアレって。
それがオシャレだなんて、ただのごまかしじゃない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:59:47 ID:4F1Jowv40
時刻を知るのに携帯電話を使うか、腕時計を使うかの違いかな?ミニバンとセダンの違いは。

大きなドンガラを軽量且つ強固に、小型高出力エンジンが作れる現在では小型車枠のセダンの意味がなくなっているような気がする。
実用車=小型車枠ミニバン
ほんの少し贅沢な車=普通車枠セダン
かな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:08:00 ID:fNPmjqH80
時刻を知るなら携帯電話で十分事足りると言っているのがセダン乗りじゃないのか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:15:16 ID:Pv1JU0WTO
>>170
そりゃ逆でしょ。
ミニバン乗りこそ『一台で時間までわかっちゃう』って感じで、携帯時計を重宝しそう。
携帯でシコシコ書き込みしている俺が言うのもなんだが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:17:28 ID:kBL5NW1X0
自分でセダンを運転するやつの拘りなんてありゃしない
自分で物事を考えない思考停止が自家用車にセダンを選択する。
スポーツセダンなんて、趣味というより悪ふざけ
仕込み杖に近い代物
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:18:13 ID:4F1Jowv40
そういう考えもあるか。
携帯電話:電話、ネットブラウザ、メーラー、カメラ、カレンダー、時刻、予定表、アドレス帳、メモ帳、その他多数の機能。
腕時計:日付、時刻(クロノグラフとか有るけど一般的でないし)
なんでも出来そうな気がするミニバンと乗客と手荷物運搬に特化したセダンの対比として使えると思っているのだが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:21:14 ID:kBL5NW1X0
>>171
セダンは運転手が運転して意味を成すもの
それ以外は、万能包丁みたいなもので
そこそこ使えるが、何をするにも
中途半端な特色の無いただの乗り物
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:36:02 ID:QfWUUriA0
>>172
ぶっちゃけスポーツカー以外の車を選んでる人は
車にたいした拘りなんかないと思うぞ。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:37:50 ID:Pv1JU0WTO
>>172
自分でしっかり考えないから、なんとなくミニバン買っちまったんじゃないの?
で、一年の大半、空気だけを運んでる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:43:50 ID:kWvVwqTqO
スポーツミニバン、高級ミニバンの方がよっぽど滑稽な代物だな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:51:30 ID:kBL5NW1X0
>>176
ミニバンは使用目的のはっきりしたファミリーカーなんだよ
自家用車におけるセダンには、使用目的がない
運転手がドアの開け閉めをし、乗降場に広いスペースがあり
使用人が荷物の出し入れをするからこそのセダン
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:51:45 ID:i0fG2lQw0
拘るとミニバンになるの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:54:34 ID:Cj/y9H570
>>176
空気を運ぶっていうけど、
それのナニがいけないのか解らない。

セダンよりミニバンのほうが便利、ただそれだけのことなのに
セダン厨が必死になってミニバンを叩く目的がわからない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:56:04 ID:kBL5NW1X0
>>179
拘るとセダンにならないんだよ
物を選択するのに、使用目的を考えないからあんたみたいな発想になるの
使用目的によって、選択肢は変わるけど
自家用車にセダンを選択する合理的な意味は無い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:01:29 ID:i0fG2lQw0
>>181
あんたみたいなってオレ、セダン乗りじゃないけどなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:02:38 ID:i0fG2lQw0
ミニバンがそんなにいいかな。
積めるってだけで、乗り心地も悪いし、シートも良くない。
音もうるさいし、剛性も低い
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:04:12 ID:kBL5NW1X0
>>182
拘るとミニバン乗りになるって発想がおかしいだろ
拘った結果、使用目的によらずひとつに絞り込まれるなら
こんな多種多様な乗り物なんて出来やしないだろ
何に乗ってるかなんて関係ないな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:05:11 ID:f0wqUl190
セダンの意味がわからんスレなのにミニバンばっかヤリ玉に上がっててワロ
セダンと競合なら5人乗りのハッチバックだろ常考
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:05:12 ID:kBL5NW1X0
>>183
いい加減ミニバンの話はスレ違いだからやめろよ
セダンの話しようぜ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:12:13 ID:kWvVwqTqO
セダン、ハッチバック、ワゴンを揃えてるアテンザの人気順ってどうなん?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:18:15 ID:4F1Jowv40
セダン乗りとしては否定派の意見も興味あるし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:39:33 ID:Pv1JU0WTO
んじゃ、メルセデスもBMWもアウディも『拘りも無しになんとなく』主力商品としてのセダンを作ってるんだ。
ミニバン主力のトヨタや日産やホンダの方が、車作りに拘りがあるんだ。
なるほどね。勉強になります。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:42:01 ID:Cj/y9H570
>>187
そもそもアテンザ自体が一般的とは言いがたい車なのでなんとも・・・

>>189
その三社ともセダンはだいぶ減ってきてる訳だけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:48:42 ID:f0wqUl190
>>187
やっぱその辺比べるならカローラじゃね?

セダン・・・爺さん用
ワゴン・・・オッサン用
ハッチ・・・オッサン未満用

って感じかね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:50:37 ID:WvPQbB9m0
>>190
どの三社だよ!w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:54:19 ID:Pv1JU0WTO
>>190
ま、確かに以前に比べSUVやワゴン・クーペ等の比率は上がってるわな。
そして、依然『主力はセダン』だ。
間違っても、ミニバンの比率は上がっていない、と言うより、BMWやアウディに至ってはミニバン比率はO%だ。作ってさえないんだから。
VWは、主力はハッチバック、そしてSUVの比率も少しずつ上がっているが、例のゴルフベースのミニバンの売れ行きは下がる一方だしな。
ミニバン厨は、この4社よりもトヨタ・日産・ホンダの方が車作りに拘りがあるとおっしゃる。
苦笑するしかない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:57:01 ID:kBL5NW1X0
>>189
三社ともセダンの主なターゲットは社用車だね
自家用車ファミリーカーにはワゴン、クーペ、コンパクトだね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:58:02 ID:kBL5NW1X0
>>193
ミニバン貶したいなら専用スレ行けよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:04:09 ID:u4fBn2qv0
ミニバン乗りだがセダンの意味もわかる=制約家計下の一般人、バブル後期〜氷河期世代
ミニバン最高・セダンの意味は理解できない=ゆとり世代

まあこんな感じ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:11:12 ID:Cj/y9H570
>>193
実際のところ、トヨタや日産やホンダのほうがよほど魅力的な車を作ってるわけだが。

>>196
セダンの意味は無いと思ってる氷河期世代ですが何か?
惰性で作ってるだけでしょ。 背広のネクタイみたいなもんだ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:14:47 ID:f0wqUl190
氷河期ならネクタイの重要性くらいは知ってると思うけどな
就職できなかったような人はどうか知らんが
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:15:11 ID:pVpqX5eR0
セダンの意味が分からんのは自分で運転したことのないゆとり世代なんだろ。
全員が好きな車種に乗れるならスポーツカーとセダンばかりになる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:16:40 ID:Pv1JU0WTO
そんな魅力的なトヨタ・日産・ホンダのミニバンのほとんどが、なぜ国内専売なんですかぁ?
なぜ世界に問わないんですかぁ?
答えは簡単。
『騙せるのはバカな日本人だけだ』と思ってるからだよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:17:37 ID:Pv1JU0WTO
>>200>>197宛。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:23:12 ID:kBL5NW1X0
>>200
海外で売る場合、ファミリーカーで勝負しても価格で同じ土俵に立てないだろ
海外メーカも日本にミニバン持ってこないじゃない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:24:33 ID:pVpqX5eR0
トヨタ魅力的な車なし
日産GT−R、フェアレディZ
ホンダ魅力的な車なし
3社でも2車種しか魅力的な車がない。

答えは簡単。
『騙せるのはバカな日本人だけだ』と思ってるからだよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:26:49 ID:T6EVyNXP0
>>202
>海外メーカも日本にミニバン持ってこないじゃない

んなこたーない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:36:47 ID:kBL5NW1X0
>>204
日本メーカもミニバンは持って行ってるよ
海外のホンダとトヨタもラインナップには入れてるよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:37:23 ID:cYm+ZvMqO
そもそもミニバンのラインナップが少ないから。
日本国内が多すぎるだけだろうけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:39:12 ID:Byx+dYCY0
>>200 >>202
売ってるには売ってる。

↓ホンダドイツ(FR-V = エディックス)
http://www.honda.de/php/configurator_car/index.php?start_mod=1&show_mv_id=254
ドイツの場合、ストリームも売ってたんだけど、これはコケちゃった。
オディッセイはラインナップにないっぽい。
JAZZ(フィット)があるんで、安いから輸出しないってことではないと思われ。

↓ホンダアメリカ(オディッセイ)
http://automobiles.honda.com/odyssey/
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:46:22 ID:Pv1JU0WTO
ラインナップに入れててその上で売れないんじゃ、やはりミニバンは世界では全く認められていないってことだろ。
当たり前だ。
ミニバンで騙せるのは『バカな日本人だけ』だからだ。
言っておくが、日本人がバカなんじゃない。
『メーカーのマーケティング戦略に騙されてなんとなくミニバンを買う日本人』がバカなんだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:48:00 ID:kBL5NW1X0
>>206
VWだってOPELだって本国ではミニバン2,3車種持ってるじゃないか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:50:54 ID:Igbb47JB0
実際ミニバン買って5人以上乗せることは皆無に近いだろ
通勤でミニバン乗ってる人見るとバカ?って思う
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:52:32 ID:kBL5NW1X0
>>208
海外メーカが日本に持ってきたミニバンも売れてないだろ
ブランドじゃなく実用を求める人は、本国製品を選ぶんだよ
ミニバンをわざわざ無駄に高い海外製品を選択する理由が無いだろ。

本物を選べる人は、実用品を選ぶときは自国製品なんだよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:53:35 ID:Cj/y9H570
>>208
ミニバンが便利で快適だから売れる。
海外の事情なんて正直どうでもいいんだよ。

日本人が海外に車を持ち出して運転するって事はかなりのレアケースだから。
基本的に海外云々を持ち出す意味は無い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:57:13 ID:Pv1JU0WTO
ヨーロッパでは、セダンにもハッチバックにもSUVにもクーペにも需要があり、それぞれに相応のシェアを持っている。
なのに、日本人が素晴らしいと褒めそやすミニバンのシェア『だけ』が極端に低い。
トヨタが喧伝の材料に使ったアメリカでさえ、実はミニバンのシェアはかなり低い。
ミニバン厨も、もう観念して認めたらどうだ?
あんな不格好な旅館送迎車もどきに金を払って空気を運ぶアホらしさを見て見ぬふりをするのは、日本人だけなんだよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:57:28 ID:Cj/y9H570
>>198
ネクタイの重要性って?
機能的な意味は何一つ無いでしょ。
ただのファッション。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:03:54 ID:Pv1JU0WTO
ミニバンは本当は
・貧乏人で子沢山、かつ腰痛持ちでベビーカーの取り扱いに支障がある主婦。
・2L入りペットボトル6本入り段ボールを、どうしてもその日のうちに一度に運んで帰りたい変態。
・ヘッドレストが背中にあたる特異体型の人。
・複数の知人から年がら年中アッシーを命令されるパシリ
にしか本当の需要は無いんだよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:04:34 ID:kBL5NW1X0
>>213
だから、ミニバンの話をしているのはオマエだけなんだよ
ミニバンスレに帰れよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:05:55 ID:Pv1JU0WTO
2Lペットボトル6本入り段ボールは『10箱一度に』だ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:07:04 ID:i0fG2lQw0
セダン否定派は、何が好きなの?SUVか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:08:24 ID:Igbb47JB0
ミニバンが本当にいいならレクサスで出すだろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:13:47 ID:kNAdtSSAO
盗撮ビデオがどこの施設かを特定してそこを避けて旅行する信用調査がある
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:16:49 ID:Pv1JU0WTO
>>212
ミニバンが本当に『便利で快適』なら、ヨーロッパでも売れるだろ。
何でミニバン乗りにとって都合の悪い話は無かったことにするんだ?
>>216
そうでもないぜw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:19:52 ID:f0wqUl190
>>214
だからファッションは大事だろ
就職氷河期にネクタイせずに就職面接行って「あんなのタダのファッションですから」って言うのか?w

おまえはすべてにおいて機能的な車に乗ればいいよ
でも、だからといって多少なりとも機能的でない車を否定することはできない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:23:46 ID:kBL5NW1X0
>>221
ヨーロッパでは本国メーカがちゃんと販売してるよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:26:43 ID:u4fBn2qv0
いや、ミニバンは売れてもいいんだよw よくできてるから。

主体的にミニバンを選ぶ思考能力を持っていると言う事は、他の車種に
ついても理解する能力を備えているであろうという、ごくごく単純な
結論に達するのだよ。普通ならセダンの意味ぐらいわかるだろうという事。


225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:31:04 ID:Igbb47JB0
実際ミニバン買って5人以上乗せることは皆無に近いだろ
通勤でミニバン乗ってる人見るとバカ?って思う
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:37:17 ID:kBL5NW1X0
>>225
オマエにミニバンが必要ないのは分かったから
セダンが必要な理由を挙げろよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:41:52 ID:Pv1JU0WTO
>>223
遡ってよく文章読め。
販売はしてるが『極端にシェアが低い』と言っている。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:46:15 ID:Igbb47JB0
で、
ミニバンにトーションヴィーーム(笑)は全車標準装備ですか?



あ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:53:17 ID:kBL5NW1X0
>>227
どこの世界で極端にシェアが狭いと思っているのか不思議だ
少なくともオープンカーより多く走っているぞ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:53:22 ID:tmFdPrQSO
普通に人生を生きていたら30歳になる頃には人として普遍的な美的感覚とか
機能的に理想の造形観というのは身に付くと思うぞ。
車の場合セダンなだけ。
理解出来ない人は感覚を身に付けられなかったかわいそうな境遇の奇形じゃなかろうか。
感覚が無くイメージ出来ないんだから、いくら言葉で説明しても手遅れで無駄だと思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:53:41 ID:Cj/y9H570
>>222
車はネクタイみたいに惰性で購入するようなものじゃないだろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:54:29 ID:Cj/y9H570
セダンのほうが車としては奇形にちかいからなぁ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:55:14 ID:Igbb47JB0
で、
ミニバンにトーションヴィーーム(笑)は全車標準装備ですか?



あ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:57:34 ID:kBL5NW1X0
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:59:06 ID:f0wqUl190
>>232
何と比べて?
おまえにとっては惰性で購入するモノじゃなくても、俺にとっては遊びの延長・・・それこそ惰性で買う物だった時もあったよ
画一的にしかモノを見られないのではゆとりと同じだぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:02:52 ID:tmFdPrQSO
まともに家庭生活すればするほど、無駄を削ってシンプルイズベストに向かうだろ。
健康な4人以下の核家族では行き着くのはプレミオクラスのセダン。
それで普通に子育て出来る。

逆に「何でも出来そう」と無思慮の無駄を積み重ねる人種もいるがね。
ミニバンじゃないと何も出来ませんってダダこねられるのは20代前半まで。
30越えてそれだと、
手 遅 れ
ですね。

そして、それに気付かせてもらえない境遇は不幸。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:06:36 ID:8v42HAdW0
>>213
欧州じゃ所詮ミニバンなんて営業車みたいなものだからなぁ。
アベレージスピードが高いし。

アメリカじゃ、低所得層以外ではなんだかんだ言って車にステータス性が求められる。
V8のセダン以下は女子供の車、ってな風潮すらあるしな。
ミニバンなんて「サッカー・マム」「ホッケー・マム」専用車だ。
※サッカー・マムとは、子供(やチームメイト)にサッカーやホッケーを習わせて応援する主婦のこと。
  練習場への送り迎えにミニバンをつかうのが典型的な行動様式。
 
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:06:40 ID:Igbb47JB0
おまえらが子供の頃ミニバンなんてなかっただろ!!
セダンで十二分なんだよ!!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:09:19 ID:Byx+dYCY0
>>233
>ミニバンにトーションヴィーーム(笑)は全車標準装備ですか?
気になって調べてみた。

 ウィッシュ⇒ダブルウイッシュボーン
 エルグランド⇒マルチリンク
 プレサージュ⇒マルチリンク
 オディッセイ⇒ダブルウイッシュボーン
 エリシオン⇒ダブルウイッシュボーン

トーションビームも多いけど、標準装備ってわけではないみたいですな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:11:49 ID:kNAdtSSAO
アルテ、アリスト、インテ、インプ、エボ、GTRと
かつての2ドアハードトップスポーツも
4ドアで実用性兼ねたスポーツセダンになった。

かつての自家用乗用車セダンは
貨物実用性あるステーションワゴンや乗降性高いハイトワゴンになっていった。

現行セダンはスポーツとしての用途。
タクシーもハイトワゴンになりつつある過渡期
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:13:24 ID:tmFdPrQSO
テレビと漫画とメーカーの広告といった仮想世界漬けでリアルワールドの
「程度」を知らない人種がミニバンを選ぶ。
そして、そいつらはその仮想世界をよりどころにミニバンを肯定しているに過ぎない。
体や収入が衰え、ミニバンの無駄や仮想世界の呪縛から離れた時に、
いままで普遍感
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:13:45 ID:tmFdPrQSO
テレビと漫画とメーカーの広告といった仮想世界漬けでリアルワールドの
「程度」を知らない人種がミニバンを選ぶ。
そして、そいつらはその仮想世界をよりどころにミニバンを肯定しているに過ぎない。
体や収入が衰え、ミニバンの無駄や仮想世界の呪縛から離れた時に、
いままで普遍感覚を身に付けていなかったことに後悔し恥じても時既におそし。
いまさらバブルチックなイケイケライフの姿勢を修正できず、
気付いたら子供も己のコピー。しかし不況でそんな不自然なバブルなど無職で
親の退職金と年金喰い潰し、葬式は無しで骨を橋からまくかガンジス川に
生で放流されるだけとか、そういう可能性は考えないのか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:15:50 ID:tmFdPrQSO
送信ミス失礼
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:20:17 ID:Cj/y9H570
>>236
プレミオ買うくらいなら、もっと下のクラスのミニバンがいいんじゃない?
シエンタとか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:26:29 ID:tmFdPrQSO
>>244
ほとんど止まっているならシエンタ良いかもね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:28:53 ID:kBL5NW1X0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:30:28 ID:Igbb47JB0
トヨタのお偉いさんも言ってたじゃないか!
イメージが悪くなるからレクサスからミニバンは絶対に出さないと。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:33:53 ID:Byx+dYCY0
>>244
セダンが欲しい人ってのは(過剰で無いにせよ)ある程度の動力性能が欲しい人で
あるはずで、その手の人はシェンタみたいな性格の車は毛嫌いするはず。

同じトヨタさんからミニバンを選ぶならウィッシュあたりのスポーツワゴン
風の方がいいとは思うけど、7名乗車が不用な人の場合、後席は不用な装備
だし、そもそもイラネ状態。

セダン乗りのおいらもそのタイプの人。ただ、ハッチを否定してない。
となるとブレイド当たりかね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:40:26 ID:u4fBn2qv0
若年向けの小さな高級車ってのがないのが不満
今月中に買い替えたいのだが決まりそうも無い
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:50:32 ID:Cj/y9H570
>>248
プレミオだのアリオンだの買う奴が
動力性能を求めるとは思わんが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:55:04 ID:kBL5NW1X0
>>249
普通にヴィッツ買って
シートのクッション入れ替えて本皮張ったり
内装を自分流にやり直した上で
吸音材増やしたり合成上げたりしてみれば
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:04:26 ID:Igbb47JB0
だーかーらー!トヨタのお偉いさんも言ってたじゃないか!
イメージが悪くなるからレクサスからミニバンは絶対に出さないと。
ミニバン買うって発想がもう貧乏なんだよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:06:13 ID:uGgLRb3+0
セダンとか買ってもなあ。
街中や山道でも前に遅い爺セダンや軽がいれば、どんなクルマに乗ってても一緒だし。
2車線以上のバイパス、高速とかはパワーのあるミニバンなら、それ程ストレス無いし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:06:59 ID:i0fG2lQw0
>>249
メガーヌグラスルーフとかティーダAXISとか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:54:51 ID:1Oqlg6daO
>>253
> 街中や山道でも前に遅い爺セダンや軽がいれば、どんなクルマに乗ってても一緒だし。

んなことあるか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:18:51 ID:uGgLRb3+0
>>255
制限速度-10kmの爺の後ろで、セダンに運動性や静寂性の優位性が有る?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 19:46:07 ID:f0wqUl190
>>249
小さな高級車って言葉を聞くたびに実際は売れないんだろうなぁっておもう
国産コンパクトで200万以上出す奴なんて超ニッチだよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:28:53 ID:kWvVwqTqO
>>257
iQですね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:59:03 ID:WvPQbB9m0
ブレイド乙w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:12:41 ID:f0wqUl190
金を出す気がない奴の言うこと聞いて車を作ったところで、こんなのイラネって言うのは目に見えてる
金がないから買えないってのを、車がないから買えないって事にすり替えちゃうからね
結局、貯金がいくらあっても貯金額を自慢するだけで使う気がないんだよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:17:20 ID:pVpqX5eR0
2ドア2席でかまわないなら小さな高級車は結構ある。
エリーゼなんか全長4メートル切ってる。全高も120センチない。

結局は狭いとか天井が低いとか言って買わないから小さな高級車はない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:09:03 ID:i0fG2lQw0
ルーテシアイニシアルパリとか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:32:06 ID:fllrl0PT0
高級車とは言えないが
小さくても安物感が無い車だと

1.初代プレセア
2.初代インプレッサワゴン(1500ccモデル)

日本のメーカー(特にトヨタ)は販売台数を増やすために
安いグレードの車を法人用として大量に販売しちゃうからな
だから高級感が出ない。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:34:09 ID:LLe5vBlj0
制限速度−10でもV8セダンとV6ミニバンじゃ
明らかにセダンが静かで振動も少なくていい。
ミニバンってV8はないのかな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:20:39 ID:8lDpNy700
>>263
フィールダーやウィングも決して悪い車じゃないんだけど
あれと同じのがてっちん履いて「○○工業」とかで走ってるのを見るとね・・・

>>260
アルテッツアしかり、どっかが試験的に輸入したMTのBMWしかりだな。
あれほど馬鹿にされて車オタのたわ言に耳を貸すほど
メーカー側も愚かじゃないだろう。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:15:37 ID:49PH4wpO0
アルテッツァのどこに売れる要素があったんだ。
当時同じ金払うのでもっといい車が買えた。
あんな車しか作れないメーカーは潰れた方がいいよ。

ランエボとインプレッサはまだ根強い人気で売り続けてますね。
なくなったアルテッツァとの違いは走行性能です。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:29:15 ID:ZqQsMk4k0
アルテは懐古厨のおっさんのためのFR車であってターボ4駆とは住んでる世界が違う
懐古厨のオッサンが、AE86とかの現代版でねーかなぁ、できれば4ドアで・・・。って言ってたのを素直に製品化したにすぎない

トヨタなりの車だったからいろいろまずいところはあったけどさ

だいたい、ニッチ市場なのに同じ金でもっと良い車が買えたとかバカじゃねーの
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:33:21 ID:VBYIxe/y0
>>266
アルテにはターボバージョン(3S-GTE?)が欲しかったかもしれない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:44:08 ID:49PH4wpO0
アルテッツァはメーカー側は86意識したなんて一言も言ってない。
とっくに旧型だった重い3S積んでFRなだけの4ドアセダン。
同じ世界に住んでるから片方が生き残って片方が淘汰されたんだよ。
同じ4ドアセダンで片方は4駆ターボ、片やただのFR、勝負になるわけがない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 06:43:43 ID:RZXYVzlK0
アメリカでレクサスISとして売るために作られただけだよ..
国内販売なんかどうでもいいw

意識したのは86でもインプでもない。プアマンズBMW(貧乏人向けBMW)
日本人に受けなくても利益は出せる車だったて事よ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 07:01:21 ID:e+Q9+MCs0
ランエボとインプが出続けていたのはWRCなどの宣伝効果
三菱は何らかの形で競技ベース車両を残すと思うよ
けどスポーツインプは終わりでしょ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:47:21 ID:0PSyM9iQO
>>270
だな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:47:32 ID:VBYIxe/y0
>>271
水平対向と言うパッケージは4WD化してこそ価値があるメカだし、ぶっちゃけ
4WDじゃないスバル車には大した魅力を感じない。
その4WDとトルク吸収と言う点においてターボととても相性が良い。
実際、WRCと無縁な車種にもターボを与えており、世にも珍しいターボモデル
を大量にかかえるメーカーとなってる。

ゆえにWRX(現GT)は残ると思う。ただ・・・STIは・・・あるいは廃止もある
かもしれないけど、欧州で人気だし細々と続けていく気もする。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 09:56:17 ID:VBYIxe/y0
>>273
セダン話だとハッチ化で「インプからセダンが無くなった」と思ったら
知らないうちにインプレッサアネシスっつーセダンが追加されてたw
↓スバルアメリカにはある。
http://www.subaru.com/shop/model_consideration.jsp?model=IMPREZA
↓スバルドイツには無いっぽい。
http://www.subaru.de/showroom/impreza.html

ミニバンと違ってセダンかハッチかは国によって違うものなのかな?
セダン乗りでありミニバン嫌いだけどハッチには抵抗が無いんで、そんな
人は多いのかもしれない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:31:16 ID:tL1N2j8u0
>>265
法人が使ってるって事になにか問題があるの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:37:57 ID:mou4dN8+0
セダンはその形状からスタイルと快適性を両立させようとすると
大型化せざるを得ないんですよね。

プレミオ・アリオン、シルフィ等の不恰好さを見ればよく分かると思います。
それ以下のクラスとなるとセダンっぽい形をしているだけの途上国専用車
と言ってもいいくらい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:50:32 ID:vXZmLYOH0
ただ、スバルは4WD+ターボ+ステーションワゴンこそ
究極の乗用車と主張してなかったっけ。
WRCは派手だけど・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:06:58 ID:VBYIxe/y0
>>277
「セダンvsミニバン」ってのはあまりにも性格が違いすぎてどうかと思うけど、
「セダンvsハッチバック」あるいは「セダンvsステーションワゴン」ってのは
セダン乗りも迷う所があるんじゃないかな? と思うインプセダン乗り。

購入時はインプWRXワゴンSTIと大いに迷ったもので・・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:25:41 ID:gI4yUR95O
国内専用5ナンバーセダンは糞
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:30:50 ID:mou4dN8+0
アウトバック乗りのあまり裕福とはいえない庶民としては、
実用性の劣るセダンを購入するという選択肢はありえませんでした。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:49:19 ID:HXWZkFu+0
>>276
そんなトランクつきのFFミニバンはどうでもいい
セダンといったら素性の悪さを電子制御で誤魔化しているような自動車まがいではなく
メカニカルな設計で高いドライバビリティを実現している本物のセダンの事だ
それを指してセダンこそ乗用車の王道だといっている
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:51:39 ID:4wGu34HpO
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:11:03 ID:lBhk6qFmO
>>263
なるほど。だから商用車にならないクラスはちゃんとしてるのね
トヨタは静粛性や高級感を作るのは他より上手いし
走りはしらん(快適性にふってくる足回りとは理解してるけど)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:23:58 ID:tL1N2j8u0
プレセアって中身はサニーなんだから
ADバンとかと同じわけだが・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:12:44 ID:zHkRKPu3O
三列目シートの有無を自由に選択出来るようにしてほしい。
どうせ畳んだままなんだから。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:58:20 ID:F2dKwL+10
>>278
俺はワゴン派なんだが、あくまでステーションワゴンはベースとなる
セダンがあってこそのものだと思う。俺は楽器を運ぶ必要があるから
ワゴンに乗ってるけど、楽器をやってなかったらベースとなるセダンに
乗ってると思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:36:45 ID:e+Q9+MCs0
>>285
外して乗車定員変更すれば?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:17:10 ID:ALgJu0gd0
もし自分がレガシィ乗るならワゴンよりセダンだと思う
でもカローラ買うならワゴンかなぁ

結局、荷台使わない人的には企業戦略に乗せられるしかないんだよな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:05:51 ID:n81CAgdz0
レガシィセダン最近家の近くで見るんだけど、確かにいいね
スタイルが好きだ
あと、ワゴンほど被らないってのもいいね
ぶっちゃけレガシィワゴンは見かけすぎるw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:36:30 ID:wTNM66H60
友人のレガシィセダン(前の型?)のトランクを見せてもらったが
結構広かった。トランクって狭いイメージがあったけど
これならいいなと思った。(最近の車はこれぐらいなのかな?)
ステージアに5年乗っているが荷室が活躍したのは
引越し1回、テレビ購入後の運搬、車中泊2回程度。
引越しの時は重宝したけど
それ以外はたいして役にたたんかった。
(車中泊はしんどいし、テレビなんて無料で配送してもらえた)
次はセダンしようかとも思うが
どうも俺は、大は小をかねるとか、質より量とか、
いざという時にとか、という考えが先行してしまう。
貧乏症なんだよな。考え方が。
最終的にまたワゴン買っちゃうんだろうな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 02:08:26 ID:wTNM66H60
あと、余談だがあのズンドコズンドコいうエンジン音は
ナンなんだw(マフラーをかえるとなるのか?)
俺は改造車は嫌いだがあの音は結構いけてるな。
甲高いビリビリいうゲリ便みたいな音は嫌い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 07:53:31 ID:mibl7WWT0
>>291
>あのズンドコズンドコいうエンジン音

チョイ前のスバ車は手抜き設計の不等長エキマニなんで
排気干渉のせいでドコドコ言うんですわ。
現行モデルは等長に改善されてるので、スムーズな排気音になってます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:54:41 ID:JQLmSf+1O
いずれにせよ、スバルはワゴン・セダンを主力とし、インプで合理的な5drハッチバックを世に問う等、自動車メーカーとしての良識・見識を感じさせるな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:16:49 ID:Zoneym6O0
セダンは走りの基本だと言ってるのに、なぜWRCはセダンが勝てない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:58:42 ID:dHkjMD0/0
基本であり応用ではないからだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:17:50 ID:/nSbau2v0
ステージアってワゴンのに荷室が狭いって言う
わけのわからんモデルだったからな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:35:35 ID:Mcl1ZWn90
RB26ブランドは強い
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 12:40:39 ID:SFNQVQms0
ミニバン・SUVは横転の可能性が高いから選ばない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 13:45:26 ID:5fhdbIldO
レガシィ決め打ちだがワゴンとセダンで2ヶ月迷った俺は結局セダンにした
今のところセダンで良かったと思っている

しかし290の言う通り、
常に「ワゴンにしとけば…」という場面に直面しないか不安でもある
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:31:37 ID:rv1iXGeg0
セダンで正解トランクあるからネギいれても車内にニオイ充満しないし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:00:49 ID:Mfv4KgiqO
>>299
そういう場面とその対処をあらかじめイメージしておけば、
恐れることはありません。
セダンは常にイメージ力を鍛えてくれます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:51:54 ID:FkdeNiHM0
>>294
>セダンは走りの基本だと言ってるのに、なぜWRCはセダンが勝てない?
今はコンパクトなFF車をベースとした方が有利なレギュレーションになってるから。

【WRカー規定】
・継続した12ヶ月間に25,000台以上生産されていること。
・ワイドボディ化OK。
・4WD化OK。←ラインナップにFFしかなくてもOK。4WD形式は自由。
・同一メーカーならいかなるエンジンに交換してもOK。
・ターボ化OK。

つまり、フィットをワイド化した後にフルタイム4WDとし、シビRのエンジン
載せてターボで武装してシーケンシャルMT搭載でもいいワケで、実際、この
手の車の方が(元が軽いので)有利になってる。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 20:06:16 ID:FkdeNiHM0
>>299
インプセダン乗りだけど「親戚の家にスキーに行った帰りにおみや貰った時」
なんて時の遊び帰りに苦労することがあるw
↑行きは荷物絞るとか工夫するから問題ない。

でも、なんせかんせ何とかなるものですよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 20:33:19 ID:n81CAgdz0
そうそう。ある程度の大きさはあるんだから、なんとかがんばれるよ。
よく言えば応用がきくし、悪く言えば器用貧乏…かな?

なんかこのスレにいる人って結構セダン好きそうだなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 20:40:37 ID:rgnVcLfSO
セダンより後席あるハッチクーペのが貨物スペース広くなって使いやすい


今時そんな新車が無いんだよなorz


嫁しか乗らないから後ろのドアなんて使わね〜よ。ハッチクーペのが後席倒れて最高なのに…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:46:00 ID:ALgJu0gd0
後席倒れるセダンって今はないのか?
真ん中だけ抜けるヤツでなく、後席が分割可倒式でトランクとつながったりするヤツ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:50:46 ID:136+1t5m0
あるよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:32:52 ID:bHoLdHyW0
先代シトロエンC5とかだと、ガラスごと開いてハッチバック状態だな。
フランス系メーカーのセダンなら、分割可倒はあると思う。
長期バカンスで荷物載せて走るような国だし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:47:57 ID:t/UeCXyGO
マークXは分割可倒じゃなかったか?
初めは史上最強にダサいと思ったがフロントグリル変えたら
随分マシになるみたいだな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:26:17 ID:o/JqhahvO
マークX、マークIIの後継という色眼鏡で見ていたのでダサいという印象を持っていたが、そういう先入観抜きで見れば最近なんだかすごくいいデザインだと思いだした。
自分で買うことは無いだろうが、街で見るマークXは正直好きだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 10:34:33 ID:BDIWfAUiO
男の真ん中だからな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 11:26:40 ID:jIS5FrIi0
現行アコードも
● 6:4分割可倒式リアシート
こう書いてあるんだから、トランクスルーだろうなあ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 15:54:20 ID:53VsIxO1O
>>306
500万以下だと、分割可倒ではないセダンの方が少なかったりして。。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:02:34 ID:g6urnHWm0
ステージア乗ってるけど、同クラスのセダンより明らかに剛性がない点だけが不満。年式が古いとヤレの進みも当然大きい。
ワゴンの中じゃマシなほうだけどな。まあ、ローレルにしときゃ良かったとは思わんけど。
古いステージアには乗れても古いローレルにはちょっと。
考えてみれば安い買い物だったかもしれんw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:20:41 ID:Bgiy/2I70
ローレルのクラブSターボをMTで乗ってる奴にはむしろ憧れる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 15:02:53 ID:KK1QldRZ0
MTで乗ることができるなんてw
ATで乗ることも可能なんかいなw
珍しい車だな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:49:57 ID:IMSAYd3j0
ATで乗る人が、ほとんどだからね MTわざわざ選ぶ人は少ないってこと
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:56:31 ID:2n4xZWzlO
分割シートのセダンは便利だけど、ハッチクーペの巨大な開口の使い勝手には遠く及ばない
けっこう高さがある物も入ったりする
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:24:43 ID:vrl9tR3M0
ハッチバックとかの後席倒してフルフラットにすれば結構なもん積めるからな

こないだデカイテレビ台ハッチバックの後席に積んで帰って来たけど
あのテレビ台はセダンだと積めなかったと思う
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:13:39 ID:2n4xZWzlO
ハッチセダンってないのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:41:32 ID:59px2K9b0
>>320
静粛性・剛性が低下するので、セダンである意味が無くなる。
トランクと室内の隔壁が無い可倒式リアシートも同様。
変に消費者に媚びるとセダンの存在意義を失うことになりかねない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:55:08 ID:Ecnt5X0p0
>>320
アテンザみたいなのは含まないで?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:09:28 ID:Bgiy/2I70
32インチのブラウン管テレビをクーペに積んだときはきつかった
後ろには乗せれないから助手席なんだけど、走り出してからびっくりしたね
左のドアミラーは見えないし、シフトノブに干渉して2・4速が使えないなんて走り出すまで考えもしなかったぜw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:30:02 ID:S1iFl63T0
>>320
つアプローズ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:36:07 ID:AWGnMpTe0
日本では人気ないけどヨーロッパでは結構人気あるんじゃなかったっけ?
ハッチバックセダンは。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:45:14 ID:Bgiy/2I70
日本では悲惨だったな>プリメーラハッチ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 07:46:37 ID:1voHaAeM0
アテンザのハッチバックは結構かっこいいな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:08:03 ID:+mDPqGXS0
いっぽうシトロエンはサルーンと名付けた
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 09:46:22 ID:X2/T0b3R0
結局セダンは大衆車としては失格だったわけか。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:42:49 ID:EfkVgMNg0
そのとおり
車に限らず大衆化するとまがい物が増える
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:51:18 ID:Y6zAeKb30
>>329
どちらかというと大衆車としての役目を終えた感じ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:56:25 ID:xTap100H0
>>331
同意。
セダンってのは元々大衆車の代表だったが、その座はハッチあるいはミニバン
に喰われた。

ユーザーとして残ったのは爺さん層とスポーツを好む層。それに従ってセダン
は高級化あるいは高性能化してゆく。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:02:54 ID:ln6Tl44sO
だからこのスレも加齢臭がすごいのか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:11:11 ID:H+H1e4mT0
>>332
大衆車=軽、コンパクト
プライム層大衆車=セダン、SUV
ファミリーカー=ミニバン
だと思う

大衆車=ミニバン ていうのはさすがに妄想
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 13:14:26 ID:7cIY8iK/0
昭和の時代だと
セダン=高級、ハッチバック=安物と言う区分だったけど
レガシィワゴン登場以降
ハッチバックの安物感は消えた(薄れた)からなぁ

逆にセダンのほうが、セダン=会社の車=安物
こう言うイメージが付いてしまった。

主に2000cc以下の車だけど
もちろん例外もあるよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:45:03 ID:6YAjhid5O
>>334
その中でも

背高ミニバン=健康な4人以下の核家族または独身なのに、ほとんど
使いもしない3列目シートと、周りの視界遮絶よりも自分の快適と、
高いアイポイントや後方視界の悪さが無ければ安心して運転出来ない、
一部の迷惑な地域社会不適合層が好んで選んでいるのが多い車
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:46:23 ID:Sh428/3K0
>>335
っていうか2000CC以下でセダン選ぶ意味がないだろ

あえて選ぶとしてもギャランフォルティス、アコードユーロR、エボXだけじゃん


会社の車=クラウン=3.0Lで安物
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:14:37 ID:WypKMA0D0
そのアコードユーロRもお亡くなりに
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:44:09 ID:oLEAUO+H0
ミニバンは後ろに幽霊5人も乗れるから怖いです
まじです
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:56:45 ID:p7PW58RHO
またミニバンの話ですか?
なんだかワクワクしますね。
なんだったら、ママズワゴン発言で有名な俺が、ニヤニヤしながら粘着ミニバン叩きしましょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:02:46 ID:jZMX2IgP0
>>335
>逆にセダンのほうが、セダン=会社の車=安物
>こう言うイメージが付いてしまった。

ワゴンの格が上がったのは同意だが、これはないw
ワゴンやミニバンが好きな人たちが好意的に解釈しているに過ぎない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:47:16 ID:fLzGhOfC0
なんでミニバンの話が出てくるのかわからん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:05:57 ID:i3TaPLSUO
>342 セダンが電柱にぶつかろうが崖から飛び降りようが売り上げでミニバンに敵わないから
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:36:40 ID:xfxUHochO
車といえばセダン、若者はスポーツカーに憧れ、貧乏大学生はHBコンパクトだった時代が昭和だった。
ミニバン叩きしているのはそんな昭和の亡霊だろうね。
その後、時代はワゴンブーム→ミニバン中心と移ってるのにそれが分からない。
否応なくセダンよりミニバンが圧倒的に売れる時代、それが現代。
1BOXがこんなに売れるなんて20年前じゃ想像も出来なかったし、口に出しても笑われた。
そこで時が止まってるんだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:07:18 ID:sMGEFD860
だーかーらー!トヨタのお偉いさんも言ってたじゃないか!
イメージが悪くなるからレクサスからミニバンは絶対に出さないと。
ミニバン買うって発想がもう貧乏なんだよ


346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:24:49 ID:EDS6PpvE0
ひと昔前はセダンは生活臭漂う、あるいは「社用車借りてきた?」という感じだったけど、
いまやミニバンという「安っぽいシートカバーにジュースをこぼした染み」「ビスコかまるボーロだかの甘ったるい
匂いとざらざらの食べカス」の生活臭漂う車の出現で、セダンを選ぶことが「車好き」「車が解っている」という評価がされていることに喜びを感じます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:34:24 ID:i3TaPLSUO
運転席だけがボロボロで他のシートは新品同様
運転席側に傾いてるようなセダンに高級感なんてありませんから
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:37:47 ID:vDOXPTlhO
セダンって見栄の塊でしょ?
偉い人はセダンを運転する人じゃなくて、後席に乗る人ですからw

運転趣味の人はクーペやらスポーツ系を買うし。
軽、コンパクトは通勤や買い物用で、ミニバンは奴隷パパに与えられる道具だろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:38:28 ID:xfxUHochO
>>345
そんなんだからレクサスは売れないどころか田原工場まで閉鎖になるんだよ。
レクサス廃止しても大した影響はないが、ミニバン止めてみろトヨタは死ぬぞ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:45:04 ID:svyfNA7pO
セダン→ミニバン→セダンって乗って来たけど、乗り心地と運転しやすさはセダンが圧倒的。冠婚葬祭にも使える。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:51:04 ID:EDS6PpvE0
セダンを選ぶ御仁はホスピタリティに富んだ社交性のある紳士ですが、
ミニバンを選ぶ屑は「俺と身内だけよけりゃいーじゃん他人かんけーねーし」という感じですね。
少々渋滞の高速道路で登坂車線や路肩を使って無意味な追い越しをする車にミニバンが多いことからもそれは証明されています。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:51:37 ID:svyfNA7pO
あと1BOX系はトランクないし車内臭くなるよ。人以外の物積むし
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:53:08 ID:sMGEFD860
だーかーらー!トヨタのお偉いさんも言ってたじゃないか!
イメージが悪くなるからレクサスからミニバンは絶対に出さないと。
ミニバン買うって発想がもう貧乏なんだよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:54:06 ID:t/1PFbHb0
すぐトランクにくさいものやネギ入れようとする人は嫌いだ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:02:08 ID:svyfNA7pO
警察24時とか見てて思うんだけどセダンがよく職質されるのはなんでですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:03:06 ID:j3MpTgxv0
ミニバンは用も無いのにデカイ車を乗り回すアメリカ人的発想がバカだから嫌い。
一般はハッチ主体でフォーマル=セダンのヨーロッパ文化に憧れるし、それが車文化の正しい姿だと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:25:55 ID:Cd0+RLhL0
>>350
今どき、冠婚葬祭はセダンなんて思ってる奴いないよ
30年前から20年前くらいだけだよそんなことが常識としてはびこっていたのは
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:30:33 ID:1WiFiWUL0
うちの近くの冠婚葬祭の貸し衣装屋でレンタカー扱っているが、それはエスティマとハイエースの10人乗りしか無い。
セダン?無い無いw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:11:55 ID:EfkVgMNg0
>>357
そりゃフォーマルユースなんて数年に一度の法事がせいぜいの最貧民層じゃ常識なんて個々人の俺様常識しか知らずに一生を終える奴らばかりだろう
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:16:08 ID:ln6Tl44sO
ヒント:セダン乗りの平均年齢の高さ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:54:17 ID:3aH7mag00
>>353
日産あたりが高級ミニバンを出せば
トヨタは真似して、レクサス・ミニバンを出すよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:55:18 ID:dCOanEP70
>>357
冠婚葬祭でのクラウンの角のたたなさは最強
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:17:23 ID:mAU5RKg6O
>>347
運転席だけボロボロなミニバンに意味はありませんしね。
畳んだままの三列シートもね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:19:24 ID:fT/In41v0
>>363
所さんがアストロの運転席の快適さは最強と言っていたよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:26:33 ID:mAU5RKg6O
国産はダメなの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:27:54 ID:jZMX2IgP0
所ジョージかよw
車好きなのは認めるが車を知ってるひとではないよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:33:58 ID:dCOanEP70
>>364
アストロが快適とかねーよw
運転してなければ快適だけどなw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:36:24 ID:xfxUHochO
販売台数の差が全てを物語ってる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:02:20 ID:cIHgjYu8O
販売台数が全てを物語るとか言ってるバカは
音楽でもエイベックスとかジャニーズが最高だと思ってるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:07:31 ID:fT/In41v0
>>367
長距離ドライブがとにかく楽なんだってさ。
本国の道路事情を考えると当然だとは思うが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:25:45 ID:W1rRFwyC0
所ジョージって最高に下品だけど。
アロハ短パン、金髪グラサン
どう見てもDQN
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:28:37 ID:4ACzKzOO0
>>369
音楽なんて売り上げで判断していいものだよ
芸術は、金銭的価値ではかるものなんだから

市販車の良し悪しも売り上げ基準が一番正しい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:29:07 ID:ptn/r0EE0
アストロは腰高だしアシもフワフワだから高速道路でも気を使う
アメリカの道ならどうか知らんけど、日本ではそんなに快適な方ではないと思う
やっぱクラウンとかの方がラクだよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:36:22 ID:JHy5gW8N0
アメリカの道路だとらくだとおもうよ

穴ぼこだらけの高速でゆっくり走るなら
重い車体でサスを柔らかくしたほうがいいと思う

あと見通しがいいことにより大きい穴があっても
発見しやすく、死亡事故を避けやすくなる
(TVとかニュースでよく穴の位置情報流れてるけどね)

だから快適なんじゃないかな

日本の道路みたいに300km/hとかだせるような道路じゃないしね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:36:33 ID:+t5kGceh0
>>372
>音楽なんて売り上げで判断していいものだよ
>芸術は、金銭的価値ではかるものなんだから
こりゃまた大胆な・・・・

http://contents.oricon.co.jp/music/special/081211_01_01.html
1位 truth/風の向こうへ 嵐(618,229枚)
2位 One Love 嵐(524269枚)
3位 I AM YOUR SINGER サザンオールスターズ(520,289枚)
4位 キセキ GReeeeN(493,259枚)
5位 羞恥心 羞恥心(472,414枚)

やっぱり嵐っすか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:41:01 ID:ptn/r0EE0
>>372
車の売り上げと車の善し悪しはあんまり関係ないだろw
CDは値段横並びだし、小遣いで買えるから収入はあんまり関係ないけどさ
車の場合一般的な車でも、高額車と安物車では車体だけで数百万。さらに維持費が数十万/年は違うからね

金持ちが乗ってるものが絶対に良いとは言わんけど、貧乏人の車選びの選択肢ってかなり狭い
車の善し悪しとコストパフォーマンスも一緒にして欲しくないな。あくまで車の善し悪しを判断するだけなら値段なんて関係ないはずだからね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:41:19 ID:fmHYPPFOO
車は技術だろ?技術を金で換算するって意味なら同意できる

車は芸術じゃないし、ましてや芸術は金じゃないと思う。単なる資産価値を見出だすだけなら別だけど、その価値も、買いたいって人がいるからでるだけだし…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:45:08 ID:4ACzKzOO0
>>376
市販車の評価に金額入れないでどうするんだよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:46:18 ID:4ACzKzOO0
>>377
売れるか売れないか以外に芸術の評価なんて無いよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:56:38 ID:ptn/r0EE0
>>378
金額を評価しないといけないってのは分かる。でも俺の言ってることも分かって欲しいな

金額まで考えたら、それこそ売り上げだけで判断すればいいって話になる
売り上げで判断してNAのハイト軽が日本で一番良い車とでも言うつもりか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 00:56:46 ID:+t5kGceh0
>>379
例えば昨年度売り上げ1の嵐のCD売り上げは10〜20歳台の女性が中心で、
それ以外の、例えば20〜30歳台の男性はほとんど買ってない。
売れてない層にとっての評価は低い。って点ではあってるんじゃね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:03:31 ID:sy7hWdU/0
カローラ、フィット、ムーヴの中から最高の車を考えるの?
メーカーだと、GMかトヨタかw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:31:21 ID:4ACzKzOO0
もうちょっと冷静に考えろよ
実用道具の量産品なんだから
売り上げなんだよ、販売台数じゃない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 06:31:38 ID:pNAO7io+0
売上なんてメーカーにしかワカラン
売上に対してどのくらい利益が出てるのか、もメーカーにしかワカラン
外から見ればカテゴリー別で販売台数ぐらいしか比較出来るものはないな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 06:48:21 ID:6rvOd7uRO
クラウンとか相当売り上げよさそうだけど。見ない日ないし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 07:31:28 ID:j56ecFjQ0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 07:41:01 ID:GdyAzhNYO
セダンは淘汰されゆく存在
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:04:34 ID:O6Y/UCTm0
そりゃ、ミニバンでもなんでもいいよ、安けりゃ。
ただセダンより高いミニバン買わされてニコニコしているのが
どうかと思うだけだよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:23:17 ID:B5OEDZKhO
>>381
車の場合は単純に年代じゃ判断出来ないけどね。
同じ年齢でも、好みは千差万別だから。
で、メーカーはマーケティングで需要の多い車種から投入、モデルチェンジ等を行う訳だ。
現状ではコンパクトとミニバンがこれに当たる。
セダンは何だかんだいっても車の基本型だし、乗り心地や走行性能とか全般的に優秀だから、今でもそこそこ売れてるしコンパクトやミニバンほどじゃないにしても新型も積極的に投入されてる。
スポーツ系は全滅だね。
ラインナップからは一掃され、乗りたいヤツは中古屋に行け状態。
1000万越えとかの所有するには現実味のないフラッグシップモデルしか無くなった。

結局、何が一番売れるかなんだよな。
売れない車種は時が止まり進化もなくなり消える。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:27:51 ID:B5OEDZKhO
>>388
それは、車は安ければいいというお前の主観だろ。
それが悪いとは言わないが、それがそのまま他人にも当てはまると思ったら大間違い。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:28:15 ID:J/e8mDj+0
ミニバンを叩く時には「年に何度行くかぐらいのレジャーのために・・・」と言うくせに
セダンの優位性を語る時は冠婚葬祭に使えるだなんて
そんなにしょっちゅう知り合いが死んでるおじいちゃんなんですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:04:48 ID:Ty5zGJpcO
>>389
400万円台から4.6L以上のパーツもいっぱいでてるクーペが
新車でいっぱいあるし、ライトウェイトの小排気量もいっぱいある


お前が探せないだけでいくらでも大衆車で新車である
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:07:03 ID:O6Y/UCTm0
大間違いってのもお前の主観だろ。
それが悪いとはいわないが、・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:07:34 ID:uGX1xTB30
>>391
それは「カドが立たない」の例えだろう。

「年に何度かの冠婚葬祭のために、セダン?」
  ↓
「まあ、カドが立たないスタイルだからいいや・・」

「年に何度行くかぐらいのレジャーや帰省のために、ミニバン?」
  ↓
「そんな箱みたいな背の高い特殊車両を必要も無いのに
 日常で使われると迷惑なんだよ・・」

ま、
「そんなのかんけ〜ねぇ〜な〜w」
という境遇ならそれはそれで幸せだね〜
そういうコミュニティなのか、資産家なのか知らないけど
(笑)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:12:40 ID:j56ecFjQ0
>>391
すり替え乙

ミニバンはその為に車両性能の全てを犠牲にしているが
セダンは性能と居住性のバランスが優れている。
冠婚葬祭になんてオマケに過ぎない。
まあ、オレ自身はクーペに乗っていても保険が高いこと以外は何の不満もなかったが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:15:50 ID:4ACzKzOO0
>>394
セダンだってカウンタックから見りゃ背の高い車
特殊かどうかは相対的なものだから、現在の日本では
特殊なのは、セダン
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:17:42 ID:4ACzKzOO0
>>395
セダンでは、要求性能を満たすことができないからミニバンが選択されている事実を
無視して、バランスが取れているというのはどうよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:18:55 ID:rZJGIWsYO
開放的な車は不安になる
ちょっとタイトな位がいいな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:22:44 ID:A4EwknkA0
むしろコースターより高いアルファードを買う意味がわからん
もしかして免許を持っていないのか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:30:52 ID:uGX1xTB30
>>396
セダンが流行ではないのは認めるが、
セダンが特殊というのはキミの主観だな。

俺の主観としては、人間の身長が基準。
どうしても人ごみに乗り付ける事の多い乗用車としては、
「歩行者」が開放感を感じる、背が低く絶壁の少ないセダンが自然。

地方からやってきたとかで、学生の時のサークルの延長のような
「自分や身内さえ良ければいい」という地域社会不適合層
あるいはそういう民度の層でのブームなだけと見えるね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:32:46 ID:uGX1xTB30
>>400
> 地方からやってきたとかで、学生の時のサークルの延長のような
> 「自分や身内さえ良ければいい」という地域社会不適合層
> あるいはそういう民度の層でのブームなだけと見えるね。

ミニバンね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:37:47 ID:uGX1xTB30
とはいえ、最近のセダンは何だかなぁ・・
という想いもある。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:43:45 ID:J/e8mDj+0
>>395
その車両性能の全てを犠牲にしているというのが曖昧でよく分からない。
筑波のラップが2分台とか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:44:14 ID:4ACzKzOO0
>>400
セダンにしたところで、所詮車を運転する側の民度ですから
それほど違いは無いでしょう。

少なくとも自家用車としてのセダンは特殊
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:56:17 ID:j6I2n/LL0
高すぎる走行性能は無駄じゃね?
制限速度+α程度のノロノロ運転の奴ばかりじゃん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:58:57 ID:uGX1xTB30
>>404
そういう意見もあるんですね。
俺がどう思おうと、セダン乗りをそう思っている人はいるし、
あなたがどう思おうと、ミニバン乗りをそう思っている人はいるし、
いま不満も後ろめたい不安も無ければ幸せですね。(笑)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:11:04 ID:lj93zVLt0
自動車教習所の普通自動車のセダン率ってどのくらいなんだ?
ハッチバックやミニバンなんか見たこと無いんだけど
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:12:15 ID:o/hhkDgU0
セダンが特殊な車だとしたら、ミニバンもトラックも軽も
スポーツカーもバイクも自転車もみーんな特殊だよなw




409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:18:56 ID:KsqXEusBO
>>403
極論に持って行こうとするな。
普通に運転しても、燃費や消耗品に影響あるだろ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:31:35 ID:J/e8mDj+0
>>407
教習車という特殊車両を作るコストとか色々あるんだろうね

>>409
明確なデータがないのなら、ましてや普段使いの中でその差が
決定的に表れることはないのでは?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:41:14 ID:sppXpTfJ0
>>407
アクセラ教習車ならそこそこあると思う
まぁ普通はセダンだよね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:00:55 ID:+t5kGceh0
>>410
似たようなセダンとミニバンを探すのが難しいが、例えばアコードとオディッセイ。
 アコード24TL   車重=1510kg 10.15モード=11.8km/L
 オディッセイ2.4 車重=1630kg 10.15モード=11.4km/L
 エンジン同じ、価格ほぼ同じ。
同じメーカーの似た価格帯の似た車格で選ぶと、概ねそんな差になるんじゃないかな?

ただ、セダン乗りのおいらでも、どちらに魅力があるかってぇと、この2車だと
オディッセイだと思う。アコードを選ぶなら(今は無いが)ユーロRと行きたい。
セダンを選ぶってのは「ユーロRいいなぁ」ってな選び方に意味がある気がする。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:09:10 ID:TB0Zcy1I0
セダンは人と手荷物の移動に特化した車両です。それ以上の意味はありません。

ミニバンは安物の十徳ナイフのようにどれもが中途半端な機能でしか有りません。

私の抱くイメージでは、ナットを締めるのにソケットレンチを使うか、モンキーレンチを使うかの違いです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:21:33 ID:+t5kGceh0
>>413
逆じゃね?

1年を通じて考えると、セダンってのはどこかに不自由が出る。
それは乗車定員だったり、運搬能力だったり、室内の余裕だったりと色々。
でも、何とかなる。何とかなるならそれでいいじゃないか? と言うのが
セダンの特色。

その点、ミニバンは生活のマックスに合っており年間を通して不自由がでない。
また、マックスに合わせる必要もなければ車格を落とすと言う選択肢もあり、
機能的に合理的。

後はユーザーの考え方で決まる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:39:45 ID:ptn/r0EE0
屋根もなく、窓すらもない車で夫婦で旅してるおじいちゃんと話したことあるけど、そんな感じだったな
窓がないならヘルメット被ってゴーグルかければいいじゃないか
泊まるとこさえ何とかすれば手荷物でも旅はできる
屋根が無くても雨が降ったらカッパを着ればいい
エアコンなんてあっても使わない

極端だけどそういうことなんだろうな
うらやましいと思ったのは夫婦そろってそんな考え方だって事だ

でも実際問題。高級ミニバンってないよな
アルファード以上の値段だと売れないのか、アルファード以上の高級感は作れないのか
両方なんだろうけどさ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:40:53 ID:3Yfdo/IB0
>>414
不自由ってのは本来なら2ndカーを所有したり、自家用車以外のサービスを利用したり
することで解決可能な(内需を喚起するので社会的には意味がある)ことが
できなくなって、「大は小を兼ねる」というスタイルのミニバンに押し付けなければならなくなった
日本の社会状況
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:54:09 ID:+t5kGceh0
>>416
あ、いや、それほど大げさなコトじゃなくて(みやげ等で)スキー帰りの荷物
が溢れたら宅配で送るとか、後席の足元に置くとかそんなレベル。

後、ボードとスキーの両方をやるんだけど、家族4人で行く時はどちらを持って
いくかで悩む。最近はファンスキーと言うありがたい道具があるんで助かるが、
いずれにせよ荷物を絞ると言う作業が入る。でも何とかなるw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:05:36 ID:/BG/tl+l0
ぶっちゃけ家族の絆が希薄な世の中
ミニバンなんかより家族が近づけ会話も出来るセダンが家族の為に良い。
家族いるからミニバン(笑)なんてたんなる乗り手の我侭に過ぎない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:10:18 ID:TB0Zcy1I0
セダンに大量の引越し荷物を積んだり出来ないとか、座席数以上の人を乗せられないからといって不自由というのはお門違いです。

例えれば、セダンはウナギ裂き包丁。特化した機能を利用するものです。
キッチンバサミでもウナギの調理は出来るかも知れませんが、お金出して食べたくありません。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:41:52 ID:WOIETONCO
IT系の比較的若い成功者が住むヒルズ等のマンションの駐車場にも、成城や田園調布や松涛のような伝統ある高級住宅街のガレージにも、まずミニバンは皆無。
人間、金があればミニバンは絶対に買わない。つまりミニバンは金が無いから仕方なく買う車。
『だからミニバンが悪い』とは言わないけどね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:49:09 ID:WOIETONCO
本当にミニバンが必要なのは
・子沢山かつ貧乏人かつ、腰痛持ちでチャイルドシートの取り扱いに困っている主婦
・2Lのペットボトル6本入り段ボール10箱をどうしてもその日のうちに家に持って帰らなきゃ気が済まない変態
・ヘッドレストに背中が当たる特異体型の人
・複数の知人から年がら年中車を出すことを頼まれてそれを断れないアッシー体質の人
・高橋ジョージ
だけです。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:56:00 ID:WOIETONCO
本当にミニバンがそんなに便利で素晴らしい車なら、何故メルセデスやBMWやアウディが本気になってミニバンを開発しないのですか?
BMWやアウディに至っては、
ラインナップにさえない。セダンは勿論、SUVやクーペやワゴンにも力を入れているのに、何故ミニバン『だけ』作らないのですか?
答えは簡単。本当はいらないからです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:57:03 ID:o/hhkDgU0
自分に興味がないものを否定するってのは
要するに知識や経験や理解力が乏しい証拠だろ?
だから自分の価値観に自信がなくて、バカにされるのが怖くて
つい「みんなと同じモノ」を選んでしまう。

セダン馬鹿にするやつも、もしセダンだらけの世界に生きてたら
セダンを選んでミニバンやワゴンを馬鹿にしてるんだろうね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:30:48 ID:j6I2n/LL0
>>422
BMWはミニバンを開発中だよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:37:39 ID:WOIETONCO
>>424
それが本当で仮に商品化が実現しても、決して主力にはならない。
メルセデスやVWやオペルのミニバンが全く売れていないわけだしね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:39:25 ID:j6I2n/LL0
>>425
高級車メーカーのメルセデスやBMWがミニバンを作る理由は?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:43:37 ID:j6I2n/LL0
それにミニバンをいくら貶めてもセダンの存在意義を証明することにはならないから。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:45:05 ID:JHy5gW8N0
>>426
Vクラスは貨物で商用向けなので高級車じゃない


とりあえず今のメルセデスは高級車「メーカー」ではないよ


BMWについてはしらん
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:48:33 ID:31VdJgXW0
ベンツやBMWは高級以外のニーズも開拓したいためでしょう
ミニバンで釣るのが手っ取り早い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:51:38 ID:B5OEDZKhO
セダンだけじゃ潰れるからな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:54:22 ID:4ACzKzOO0
とりあえず
ミニバンを持ち出さずにセダンの意味を説明できない時点で
セダンを自家用車に選ぶ理由なんて無いのよ
冠婚葬祭で葬儀場の駐車場に停める車を選ぶ必要なんて無い
どうしてもセダンで移動する必要があるなら、近所の駐車場に停めてから
ハイヤーで行けばいいじゃん
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:57:18 ID:hJfQTCEv0
BMWもベンツもだからAなんてもの出してきた
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:59:22 ID:hJfQTCEv0
>>431
そっくりそのままミニバンに当てはまる。
荷物積む時だけ借りればいい

じゃん(笑)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:05:42 ID:j6I2n/LL0
>>428
VクラスじゃなくてRクラスのことを言ってるんだけどね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:14:29 ID:6AzuSWkWO
え?セダンってかっこいいじゃん
単に見た目だけで価値あると思うよ
俺は山行くの好きだからSUV乗ってるけど、もうちょい年いったら絶対セダン買うけどな
女だってセダン大好きだしな(高いやつ(泣))
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:17:38 ID:j6I2n/LL0
セダンだからかっこいいんじゃなくて高級車だからかっこいいんだろ。
カローラアクシオやベルタなんかかっこいいなんて思ってる奴いないだろ。
死んでも乗りたくないね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:19:56 ID:Ly1YFFvC0
ミニバンはいくら高級そうにしてもカッコ悪いもんなー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:26:41 ID:WOIETONCO
セダンは、
『子沢山かつ貧乏人かつ、腰痛持ちでチャイルドシートの取り扱いに困っている主婦』じゃなく『2Lのペットボトル6本入り段ボール10箱をどうしてもその日のうちに家に持って帰る』必要もなく
『ヘッドレストに背中が当たる特異体型』てもなく『複数の知人から年がら年中車を出すことを頼まれてそれを断れないアッシー体質』でもない奴にとっては、充分意味のある車です。
必要も無いのに、わざわざカッコ悪い旅館送迎車もどきのミニバンには乗りたくないっしょ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:30:24 ID:WOIETONCO
>>436
わざわざアクシオやベルタを出すところがミニバン乗りの悲しいところだな。
その前に、ミニバンには多少の高額車はあっても『高級車』は無いぜ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:47:30 ID:Ty5zGJpc0
日本市場は特殊でガラパゴス。
こんな本質を理解できない土人市場で売れてる商品なぞ、下の下。
世界で通用しない。


と、思ってると5年くらい経って、欧米が追従し始める。
80年代末くらいから、そんな気がしませんか皆さん。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:53:25 ID:LQYainWg0
比較するなら
レクサスLS460h

アルファードハイブリッド
でどうぞ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:02:59 ID:3Yfdo/IB0
>>440
クルマ中心にモノを見てるわけでもないし、社会自体は日本が後追いだとも思う。
80年代末は日本人の一人当たりの保有台数が世界有数だったころで、
日本メーカーの世界的な認知度も高まった頃でもあり、そのような流れを感じるのでは
ないでしょうか。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:09:16 ID:WOIETONCO
>>440
しません。
>>441
そりゃ、いくらなんでもレクサスに失礼w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:13:00 ID:Ly1YFFvC0
車世界ではいつも日本が欧米に追従してるよな。

アメリカで主流の高級セダン、欧州で主流のステーションワゴン、
ミニバンもアメリカの金のない若者や低収入層らが
1台でなんでもこなせる便利さから、ピックアップトラックより
便利じゃんってことで人気が出たようなもんだ。
ミニバンって言葉も日本に浸透するまでずいぶん時間がかかったもんね。


445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:31:59 ID:LQYainWg0
ミニバンが本当に便利で必要なものなら、不況だからってコンパクトや軽に替えないよ。
必要ない部分を見直して削るのが節約だから。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:43:59 ID:WOIETONCO
ミニバン乗りって、一本に機能満載で『お得』なGショックとかが好きそうだよな。
間違っても、パテックとかプレゲなんかには興味を示さないんだろうな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:44:49 ID:tKgGr42ZO
不況だからってセダンに乗り換えるやつはいないけどな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:47:48 ID:WOIETONCO
ミニバン乗りって、同じ値段なら、一粒500円のピエールマルコリーニのチョコレートじゃなく、明治チョコお得用詰め合わせセットを買っていくんだろうな。
『高額』という概念は理解できても、『高級』という意味を一生わからん人生を送るんだろうな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:51:11 ID:5vK8jgF9O
>>448
チョコごときに高級とか言われてもな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:52:59 ID:uGX1xTB30
>>420
自然なシステムを自分で考える人ほど、
大勢の自然な人間と深く付き合うほど、
セダンに行き着くのだと思うね。
人と機械の自然な調和と融合の具現がセダン。
年を重ねて無意識にもセダンに落ち着きたくなるのは
自然でフェアな人生を歩んできた証。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:53:33 ID:vQ++geAI0
違う違う。真剣に、切実に、お金を必要としている層が
泣きながらコンパクトや軽に換えてるのが現状だよ。
もちろん宗旨替えして「大きな車になんの意味があるの?」と理論武装した上でね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:58:09 ID:WOIETONCO
>>449
『ものの例え』って言葉知ってる?
マジになるなよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:00:07 ID:Ly1YFFvC0
>>451
金ある人は関係ないけど?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:03:16 ID:WOIETONCO
ミニバン乗りって、例えばランチアイプシロンのような車よりエリシオンの方に『高級感』を感じるんだろうな。
値段は高いし沢山乗れるから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:05:21 ID:WOIETONCO
ミニバン乗りにとっての『高級車の理想像』は、日産ディーゼル製の観光バスなんだろうな。
高額商品で人も沢山乗れるから。下のスペースには荷物もガンガン入るし。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:11:25 ID:WOIETONCO
なにしろ、アルファードを、平気で『高級』ミニバンと呼ぶんだもんな。
高額=高級なら、ミニバン乗りが『もっと高額でもっと人が乗れる』日野製の都バスをを見たらヨダレを垂らして喜ぶんだろうな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:09:21 ID:lQ0QqGLh0
それはさすがにエリシオン選ぶわ。
イプシロンってガワだけとっかえたFIATのコンパチじゃないっけ。F社の車はろくでもない。クーペで懲りた
そもそもランチャというメーカーに反応する奴、今じゃ殆どいないだろ
もう20年余が過ぎようとしてるしな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:20:31 ID:LQYainWg0
エリシオンの内装のどこがいいのかワカラン
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:24:34 ID:abFsVggf0
>>421
その調子で本当にセダンが必要な人バージョンも頼む。
ていうかこのスレで求められているのは主にセダンサイドの言い分だから。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:26:45 ID:j6I2n/LL0
>>2で答えが出てる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:34:15 ID:abFsVggf0
>>456
ミニバンの延長線上にバスが来ることが全く説明できてないよ
現実にそういう現象は見当たらないし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:49:17 ID:hBJDpBoR0
高級ミニバン
国産だと初代エルグランドがそれに近い位置だったけどね。
モデルチェンジで顔が悪くなったのと
マイナーチェンジで2.4Lを追加したので、高級感が無くなっちまった。

ちなみにトヨタの場合
グランビア・・・貨物車の雰囲気が残ってて高級感なし
アルファード・・・3.5Lでイメージを作り2.4Lで量販する。
この戦略のため金持ちから見ると
「2.4Lの安物車」と見られるから高級感が出ない。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:03:07 ID:8Rwk2CQj0
「セダンの意味がわからん」なんていう疑問自体がアホくさい。
個人の主観の押し付けにもほどがあるわ。
発想が貧困だね。
俺がセダンを選んだ理由は
トランクという独立した荷室とスタイリングが好きで
日常的に人や物を運ばないから。


464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:06:01 ID:WOIETONCO
>>461
乗車位置が高くて沢山乗れるって意味じゃ、ミニバン≒観光バスだろ。
エンジンの位置とかボンネットのある無しとか、そんな枝葉末節を別問題とすれば。
観光バスを小さくして、諸々を家庭でも使えるように作り直したものがミニバン、極端に言えばミニバンなんてそんなもんだ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:09:35 ID:abFsVggf0
>>462
メルセデス・ベンツのSクラスには3.5L V6エンジンと5L V8エンジンがあるけど
それを理由にとやかく言う人はあまりいないと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:59:34 ID:6rvOd7uRO
>>465
メルセデスのフラッグシップである最高級Sクラスと比べてもねぇ…。SクラスとEクラスを比べるならまだしもアルファードのそれとは訳が違う。まず3.5以上あれば排気量で安物だとか高級だとか言う論議はないかと思う。V6もV8も個人の好みだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:02:08 ID:5Tb1zBIB0
大多数の人間が自分で運転するために自動車を買うのに
運転することがこれだけ軽視されている日本が異常なんだよ。
コルベットとGT−R、M3、エリーゼ、アルファード
これから好きなの選べって言われてアルファード選ぶのが今の日本。
日本はAT限定が多すぎるんじゃないか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:18:36 ID:MVwWYD3y0
>>467
べつに良いんじゃ無いのか?
世の中にコルベットとGT-RとM3とエリーゼばっかり走ってたら気持ち悪いだろ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:20:13 ID:LQYainWg0
アルファードばっかり走ってるのは気持ち悪くないの?
現実の日本は、そんなカンジだけどw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:27:12 ID:6Jr2pZOW0
良いんだよ。
箱車買う人にとって、車は馬車みたいな移動道具ではなくて、移動する自分の部屋なんだから。
積載量とか実用で箱車買う人なんて少ない。
言った先で自分の部屋が欲しいんだよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:28:55 ID:j6I2n/LL0
結局その中でセダンがあるのM3だけだし。
セダンは趣味車としても実用車としても中途半端ってことだな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:33:50 ID:6Jr2pZOW0
M3ってFRのくせにニュルで4WD打ち負かしたバケモノみたいなバージョンもあるよね。
あれは凄い。
おしゃれなふりして、中身はどんだけオタクなんだよ。
BMWって会社は。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:34:31 ID:WOIETONCO
>>470
ミニバン買う奴は、現実に住んでいる自分の家が狭すぎて、もうひと部屋買う感覚なんだろうな。
ついでに、ホテル代も節約してラブホ代わりにするのかもしれない。
ホテル・エルグランドw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:46:08 ID:KsqXEusBO
>>472
BMWは昔からオタクな会社。
洒落っけを出そうとするとすぐ失敗する。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:12:34 ID:ptn/r0EE0
>>1がセダンの意味を理解するにはどうすればいいんだよw
っていうか、どうなれば意味が分かったことになるんだよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:42:15 ID:A4EwknkA0
>>475
まずは社会に出て働く事
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:27:09 ID:aWEJcg2J0
なんだこのスレ?
セダンを買う人がいる限り意味はあるんじゃないの?
ミニバンだって、それを買う人がいる限り意味はある。


好きでもないのに乗らされてる人には同情する。
これまでに同僚の何人かに愚痴られたことがある。
「クーペに乗れるなんて羨ましいよな、ウチは嫁がry」
仕方なくアルファードやエルグランドを買わされた話。
曰く、一部のコミュニティではミニバンがステータスらしい。
お互い複数台所有できる収入はあるのに、それさえ許されない家庭は大変だ。
そんな嫁を選んで自業自得なのかもしれないが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:30:03 ID:0yqC7XHQ0
嫁の言いなりで男の牙を抜かれた腑抜けどもには解らんだろうなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:06:12 ID:JzlQqwIN0
嫁が運転てんでダメでAT限定免許所持
どうせ運転させないからMT車乗ってる俺には関係ないな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:33:04 ID:sszi+avc0
>>468
M3よりCTS-Vいれようぜ

新しいCTS-VはLS9(つまりコルベットZR1のエンジン)つんで
ニュルでセダン最速だぜ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 04:18:59 ID:S8/afrIJO
セダンはスーツでミニバンはスウェットみたいなもんだ
確かに安い5ナンバーセダン等は安モンのスーツみたいで
スウェットの方がマシかもしれない
中古の高級車を改造してVIPとか言うのは
パチモンのヴィトンで喜ぶのと同じで格好悪いと思う

しかし私はそれなりのスーツをパリっと着こなせる男が好きだ
スーツを着た上でくつろげる男が好きだ

どこにでもスウェットで出かける男は下品だ
たとえそのスウェットが最高級の生地を使っていたとしても、
私はそんなスタイルは好きじゃない

ファミレスやドンキホーテにスウェットの若者が溢れる今の時代に、
これは一人の大人としての品格の問題だ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 05:08:26 ID:3yKw9thpO
ミニバン=カーセックス
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 05:40:34 ID:Dd3K9+ku0
>>466
最初の問題は排気量が2種類あることだったのに、その説明もなしにフラッグシップだから良しで
終わらせるのはムリがあると思う。逆にメルセデスのフラッグシップである最高級Sクラスが3.5でいいのかっていう
話にもなりかねない。
 Eクラスを持ち出すのならそれも2.5Lから5.5Lまでアルラインナップをどう説明つけるかという話も出てくる。
 するとじゃあ最初の2種類ある排気量の問題はどこへ行ったんだろう?
Sクラス・・・5Lでイメージを作り3.5Lで量販する。
Eクラス・・・5.5Lでイメージを作り2.5Lで量販する。

というところか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 06:20:37 ID:PSxy5dNEO
俺は屋根が低いセダンが好きだな。適度に包まれた感じがしないと落ち着かない。
屋根が高いミニバンや軽ハイトワゴンはなんかしっくりこない。
そういう点では昔乗ってた14アリストは好きだった。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 06:46:24 ID:+DDfXEZs0
AMGを別にすると、メルセデスのフラグシップ(S,SL,CL)のトップグレードはV12 5.5Lビターボのやつ。S600とかね。
次がV8 5.5L。CL550とか。
そしてV6 3.5L。SL350。
日本には来てないが、SLクラスにはV6 3Lもある。SL280。

350の設定があるS、SLでは350が一番売れているようだ。
しかしエンブレムを350から550に張り替えることは結構あるらしい。
趣味性の強いSLはともかく、街を走ってるS550には偽者も多い。
(パッと見て区別するにはエンジンルーム見るしかなく、V6とV8の音が区別できる奴はそれほどいない)

ポルシェでも生カレラ乗りがカレラSを見たり
カレラ4S乗りがターボを見たり
ターボ乗りがGT系を見たりすると「いいなぁ」と思うらしい、とはたまに聞く。

アストン乗りでも「DBS(もしくはヴァンキッシュS)欲しかったけど無理だった」ってのも多い。


トップグレードでイメージを高めてエントリー・ミドルグレードを売るのはどこでもある。
ただ、高級車と認められている部類の車では、エントリーグレードですら十分に満足できるものだったりする。
それがアルファード等との違いじゃないかな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 08:46:48 ID:fyKJKg3H0
ライフスタイルからミニバンを選ぶ人は良いと思います。車を道具として使っているので。
中には合体変形ロボや少年漫画誌の広告にあったライフツールとかいう穴のあいた金属板に心奪われた少年時代から頭が成長していないためミニバンを無条件に選ぶ向きもあると思います。嘲笑の対象はこれです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 09:02:58 ID:AcgXFlWU0
セダンは包まれ感がいい 同乗者と同じ空間っていうか・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 09:35:27 ID:eX6OnCUr0
セダン衰退の理由に着座位置の変化

ワゴンRから始まった乗降性を追及した座面高が
着座姿勢の変化をもたらし、脱セダン化を推し進めた。

ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200810/07.html
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:13:18 ID:GR4Sf5Bn0
最近の若い奴はガキの頃から椅子で育って脚が弱ってるからな
野球部員でさえちょっと走らせると体調が悪くなったとか言って学校訴える時代だぞ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:48:54 ID:QcYIW6xjO
ミニバンから降りたら膝がおかしくはならないのかなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:13:54 ID:s9UjueN3O
なるほど

身体を折り曲げないハイトワゴンやミヌバンが流行りだし、
平均身長が10cm以上高くなった70年代生まれは
身体を折り曲げるセダンを乗りにくい車として離れて行ったんだな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:16:38 ID:CzstvCvz0
今のセダンはあんまり個性が無いから面白くない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:19:33 ID:k23Lh9st0
そうだな。各メーカーとも本当にセダン売る気あるのか?
といいたいようなスタイリングばかりだしな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:39:44 ID:zb+wuA330

そうだな。各メーカーとも本当にミニバン売る気あるのか?
といいたいようなスタイリングばかりだしな

そうだな。各メーカーとも本当に軽ワゴン売る気あるのか?
といいたいようなスタイリングばかりだしな

そうだな。各メーカーとも本当にSUV売る気あるのか?
といいたいようなスタイリングばかりだしな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:12:09 ID:ieV0NGV2O
セダンには紅葉マークがよく似合う。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:20:55 ID:UbgZhxc7O
そうだね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:34:51 ID:2AADaa170
ミニバンにはDQNホイルが良く似合う
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:43:38 ID:zb+wuA330
身障者マークも似合うね、ミニバンは。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:55:50 ID:AcgXFlWU0
>元ミニバンオーナーだが
>やはりどんなに高くてもミニバンはミニバンだと思うよ
>昔、長女を高校へ送り迎えする際、乗ってるミニバンが恥ずかしいからと
>学校の目の前には行かせてもらえなかった
>今は中古だけどBMWに買い換え、現高校生の次女送り迎えには逆に
>「正門まで来てね」と言ってくれる
>傍からみたらアルファード乗ろうが古いタウンエースノア乗ろうが一緒なんだよ
>ミニバンは今考えると人生の汚点だったなぁ
>乗ってた時、いつも同じ車種と出会ってほんとうんざりだった・・・

そんなミニバンでも他人様に迷惑を掛けてようやく生きてます!
ゆっくり罵倒していってあげてね!(AAry
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:26:40 ID:35C3Xsy8O
本当にミニバンが必要なのは
・子沢山かつ貧乏人かつ、腰痛持ちでチャイルドシートの取り扱いに困っている主婦
・2Lのペットボトル6本入り段ボール10箱をどうしてもその日のうちに家に持って帰らなきゃ気が済まない変態
・ヘッドレストに背中が当たる特異体型の人
・複数の知人から年がら年中車を出すことを頼まれてそれを断れないアッシー体質の人
だけです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:35:27 ID:35C3Xsy8O
ミニバン乗りって、『お徳用』って言葉が好きだろ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:36:25 ID:35C3Xsy8O
ミニバン乗りって『20%増量』って言葉に弱いだろ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:48:11 ID:X80Y3bPd0
お前同じネタばかりでもう飽きた。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:53:37 ID:v7ZPBF360
どうやら「本当にセダンが必要な人」は列挙できなかったようだ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:29:23 ID:35C3Xsy8O
>>504
セダンは、
『子沢山かつ貧乏人かつ、腰痛持ちでチャイルドシートの取り扱いに困っている主婦』じゃなく『2Lのペットボトル6本入り段ボール10箱をどうしてもその日のうちに家に持って帰る』必要もなく
『ヘッドレストに背中が当たる特異体型』てもなく『複数の知人から年がら年中車を出すことを頼まれてそれを断れないアッシー体質』でもない奴で、
必要も無いのにわざわざカッコ悪い旅館送迎車もどきのミニバンには乗りたくない、できればスタイリッシュな車に乗りたい奴には絶対に必要な車です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 15:31:51 ID:35C3Xsy8O
>>503
別に、ミニバン乗りのお前に喜んで頂くために書いているわけではない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:13:20 ID:s9UjueN3O
>>495

あはは。当たってる。
ゴルフ練習場にも白髪自営業がセダンで来てるけど、
ある程度若めのプロはボックスタイプだ。
繁華街での送迎もボックスタイプが使われ、
セダンはブーツ履いた女の子が窮屈そうに乗る。
今や高級ホテルでもエスティマやエルグランドの緑ナンバーが使われる。
何度も言ってるけど、年輩ヤクザに運転頼まれた時に、
自動スライドドアのハイトワゴンで行ったら、
「この次は乗用車出してな」
とか言われた。年輩の人にとっては、ワゴンは貨物で、乗用車はセダンを指すらしい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:35:05 ID:35C3Xsy8O
>>507
訂正してあげるね。
×→『年輩の人にとっては、ワゴンは貨物で、乗用車はセダンを指すらしい』 ○→『老若男女問わず、金持ちの人にとっては、ワゴンは貨物で、乗用車はセダンを指すらしい』
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:36:09 ID:35C3Xsy8O
IT系の比較的若い成功者が住むヒルズ等のマンションの駐車場にも、成城や田園調布や松涛のような伝統ある高級住宅街のガレージにも、まずミニバンは皆無。
人間、金があればミニバンは絶対に買わない。つまりミニバンは金が無いから仕方なく買う車です。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:38:15 ID:35C3Xsy8O
>>508で書いた『ワゴン』は、当然ハイト型スライドドアのワゴン、つまり『ミニバン』のことです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:54:20 ID:zb+wuA330
このスレ、パレスチナとイスラエルみたいにずーーーーっと
平行線のまま続くんだろうなあ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:07:22 ID:P8AxWXYq0
芦屋か田園調布に行けば答えは簡単に出るだろw
ミニバンなんて皆無
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:10:13 ID:zb+wuA330
欧米でもセダンが主流。これ常識。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:21:57 ID:py5rmFEfO
セダンの意味がわからない。じゃなくてミニバンが便利すぎる。にしろよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:31:20 ID:fyKJKg3H0
便利ならスウェットが外出時に着るメインの服でも構わないということですね、わかります。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:36:19 ID:X80Y3bPd0
お前はレジャーに行くのにも安物スーツ+餃子靴なんだろ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:51:30 ID:2AADaa170
どう便利なの?
中でウロウロするのに便利なの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:55:37 ID:UTYs9VNZ0
ミニバンと言うよりハイトワゴンだけど、植木が立てたまま運べたのは良かった。

>>509
アウトドアスポーツとかボート釣りだとそこそこ荷物が多くなるけど、彼らはSUVかステーションワゴン
を選ぶのかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:39:37 ID:fyKJKg3H0
>>516
高くは無いけどスラックスにジャケットですよ、レジャーのときは。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:43:31 ID:py5rmFEfO
そうなんだよね。荷が多い場合とか金持ちはSUVとか選ぶだろう。ミニバンでアルミとか履いてるお父さんとか見ると必死だなぁって思う。特にアルファード
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:11:18 ID:ExVOudby0
>>505
それ>>165の繰り返しじゃん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:44:44 ID:ExVOudby0
人は同じボディタイプの車に乗ってるだけでここまでエラくなれるものなんだなぁ
「はっはっは。わしのアテンザは田園調布や芦屋の方々と同じセダンであるぞ!」
なんてね。彼らを味方につけたつもりでいる虎の威を駆る狐であった。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:49:09 ID:X80Y3bPd0
まあそれも携帯くんが想像する金持ちのカーライフに過ぎないし。
本人は多分アテンザすら持ってなさそう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:57:31 ID:uMrRyq7B0
で、これからセダンを買うとしたら何がいいかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:01:38 ID:9h4+x6tH0
あの狭苦しい車が高級車だって
また、セダンに乗って速いと勘違いしてるアホ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:05:04 ID:Qatm0Mpx0
おれ視点で許せるミニバンのり

ー夫婦共働きだがどちらも勝ち組(医師etc...
ー実家はエスタブリッシュでもなく普通の市民
ー子供は美男美女で家族仲がいい
ーミニバンはレクサス

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:05:27 ID:11AbW+zb0

ただ広いだけで快適と思える人がうらやましい・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:07:12 ID:X80Y3bPd0
>ミニバンはレクサス

エンブレムチューン?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:22:25 ID:P8AxWXYq0
芦屋か田園調布に行けば答えは簡単に出るだろw
ミニバンなんて皆無

ふっふっふwww

ミニバンなんて皆無
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:45:19 ID:7mziOY0L0
>>520
いや、必死なのは良いんだよ。
それなりに車に愛着があるんだから。
必死ならばスポーティセダンにでも乗ればいいのに
要するに女がすべてダメなんだろ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:49:29 ID:zMM+3cUa0
女に媚びる車しか出さないから車自体が売れないんだよ。
とりあえずバイザーの裏に付いてる鏡止めろ。
時計が付いてなかったことで有名な某オープンカーにすら付いてるぞ。
人の車の中で化粧叩くな。
もっと男の車出せ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:07:55 ID:GR4Sf5Bn0
医者なんて非リアでも就ける職業って時点で終わってる
そりゃ非リアに生まれて人生一旦諦めた奴ならミニマックスの選択かも知れないけどそれじゃ勝ち組にはなれない
世の中上には上があるって事も知っておいた方がいい
そんな事だから一国の総理大臣にまで医者は世間知らずだなんて指摘されちゃうんだよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:59:23 ID:2AADaa170
当方、芦屋だけどミニバン少ないです。
輸入車(ハッチ、セダン、ワゴン、SUV)が多いですよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:23:18 ID:Yd5yRpOe0
>>533
ミニバンはもういいから。
で、セダンの割合はどの位?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:09:28 ID:999IWUxb0
>>518
うちの会社だと、本当にスキーとかマリンスポーツ好きでレジャーやってる人はワゴンが多いね。
結構古いの(アベニールとかマツダの何とかとか)も多いかな。
まあ、基本的にレガシー、ステージアだけど。
次点でSUV、ありきたりだがエクストレイルやチェロキーなんてね。
中にはクーペの頭ににボード載せてる兵もいるがw
対してミニバン乗りはあまりレジャーやキャンプ、野外活動には興味がないようだ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 07:20:55 ID:XmKYzi+kO
長物を屋根に積む必要性が有ると、
屋根の高いミニバンは使いにくいからな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 07:27:17 ID:pOeWtLCU0
>>535
セダン乗りの人はどんなレジャーを楽しんでいるのですか?
やっぱりゴルフ?それともセダン乗っている人自体が居ないとか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:00:21 ID:YP7Y32n10
まともなミニバン乗りは子育てファミリーだからな。
レジャーに時間も金も割けないのが現実だろうね。

ローダウンとかやっている屑は車にしか金が回らないからスポーツ系レジャーとは無縁だし。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:07:20 ID:YP7Y32n10
オッサン4人が適度な距離を持って座れること。
それぞれの座席で乗り心地が良いこと。
着替えのバッグとキャディーバッグがそれぞれ4個「トランク」に詰めること。
住宅街、市街地、高速道路、山道が快適に移動できること。
運転のストレスでスコアに影響が出ないこと。
など総合的に考えるとゴルフにはセダンです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:08:34 ID:fYyQ6pPa0
>>537
普通に何でもやるが、アウトドア趣味がある人だと不自由を感じると思う。
その意味で、セダンとするかハッチあるいはスポーツワゴンとするかは悩
む所ではなかろか?

ミニバンとするか否かは(5人家族とかの)事情が無い限り悩まんだろう
と言うだけで・・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:20:16 ID:uY48/PMEO
スキーや自転車を趣味にしてる俺は、子供はいないがミニバンが便利
仕事や通勤で車を使うことが無いから
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 08:44:36 ID:/7A4Ne2z0
そもそも見た目が クーペ・セダン>ミニバン・SUV 見た目も大事。
全幅より全高の長い車はどうしても不細工。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 09:01:15 ID:XmKYzi+kO
>>542

そりゃただの主観だ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 09:05:49 ID:/7A4Ne2z0
>>543
うん。主観だ。デブよりスレンダーがいい。これも主観だ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 09:23:05 ID:X3ujbMMIO
>>531
昔の車は助手席のバイザーに鏡が付いてたんだが
最近のは運転席側に付いてるんだね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 09:23:15 ID:O2jZ6q2wO
>>542
基本的に同意だが、外国製SUVの中にはデザインがいいと思わせるものもある。
ミニバンは、どれも最悪だな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 09:30:35 ID:X3ujbMMIO
おれの欲しい車優先順位
クーペ>セダン>ワゴン>SUV>ミニバン

嫁からのプレッシャー車両
ミニバン>ワゴン>SUV>>>セダン
圏外 クーペ

子供はいないが、作る予定が入るとミニバンが良いと言われる…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:43:17 ID:ZgZIwsXY0
なんで子育てにミニバンが良いと思うのか聞いてみて欲しい
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:49:05 ID:/7A4Ne2z0
クーペ 藤原紀香
セダン 菅野美穂 
ワゴン 堀北真希
クロカン ジャガー横田
ミニバン 森三中大島
SUV 西岡すみこ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:54:57 ID:9RTU/2K7O
おいおい、このスレいつの間にパート5まで延びたんだ?

次のスレタイは
あなたはセダン派それともミニバン派?
に代えたら?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:12:52 ID:T6yTdXFKO
>>550
ミニバンVSセダン
というスレが最近まであったんだけど、落ちてしまった。
セダンと真っ向勝負したら負けるからミニバン乗りが書き込まなくて
廃れたと見ている。

ここのスレタイなら、セダン乗りがいくらセダンの利点を語っても
「俺は、わからん」
と言い張っていれば良くて、セダン乗りも疲れて志気が下がると目論んでいたんだろう。
しかし、見透かされて現状ミニバン叩きスレになってしまっている。

「ミニバン叩きはもうやめて、セダンの利点を挙げろよぉ……」
浅はかなミニバン乗りの叫び。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:20:26 ID:8pbW41e60
まぁ、他車を叩くことでしか利点を見出すことが出来ないんじゃあ
やむを得まい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:26:59 ID:4bhWB65pO
このスレ見てると、セダンが衰退した理由が良く分かるよな。
ここまでスレが進んでも、結局「セダンじゃないと」という積極的な理由が全く出て来ない。
出て来るのは主観と他車、それも格下のミニバンの批判だけ。

結局ここのセダン擁護は、クーペに憧れていたが妥協してセダンにせざるを得なかった腑抜けしかいないんじゃないかな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:35:35 ID:/7A4Ne2z0
>>553
セダン乗りだがその通り。
本当は2シーターが欲しいが家族で旅行もするのでセダンになる。

魅力?クーペの次に魅力的なのがセダンの魅力だ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:39:39 ID:XmKYzi+kO
その説明じゃどこが魅力的なのかサッパリわからん

セダンなんて使えないよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:47:49 ID:/7A4Ne2z0
ウルサイエンジンはエンジンルームに。人間はキャビンに。荷物はトランクに。
の基本が出来た車。

クーペほどの美しさや走行性能は無いが、
その次にデザインが好きで乗っていて楽しい車。

4ドアでクーペより後部座席の乗り降りが楽な車。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:56:30 ID:XmKYzi+kO
>>556
エンジンがエンジンルームに無い車はかなり珍しいよ
あと、荷物が別にする理由は何?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:00:42 ID:T6yTdXFKO
>>552
ありがたいお叱りを叩かれていると勘違いしている万年反抗期中学生発見w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:01:07 ID:Ne63mGjr0
ネギ買って室内に置いとくとネギ臭が充満しちゃいます
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:04:13 ID:O2jZ6q2wO
>>553
セダンは、
『子沢山かつ貧乏人かつ、腰痛持ちでチャイルドシートの取り扱いに困っている主婦』じゃなく『2Lのペットボトル6本入り段ボール10箱をどうしてもその日のうちに家に持って帰る』必要もなく
『ヘッドレストに背中が当たる特異体型』てもなく『複数の知人から年がら年中車を出すことを頼まれてそれを断れないアッシー体質』でもなく、時々はMAX4名ぐらいの乗車がある奴で、
必要も無いのにわざわざカッコ悪い旅館送迎車もどきのミニバンには乗りたくない、できればスタイリッシュな車に乗りたい奴が積極的に選ぶ車です。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:04:22 ID:X3ujbMMIO
>>548
チャイルドシート装着、子供を乗せる、オシメ交換が楽なんだと

個人的にポルテがその手の使い方に特化されてると思うんだが
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:09:37 ID:/7A4Ne2z0
>>557
確かに。自家用で1BOX乗る人少ないか。荷物はトランクに。の理由は、

事故や急ブレーキなどで荷物が飛んで来ない為。
防犯上や単に見られたくない荷物を外から見えなくしたい為。
車上荒しで万が一ガラスを割られてもトランク内の荷物は守れる為。
ガタガタゆれる荷物や臭い荷物とは別の空間に居たい為。
なんとなく荷物と人間とは別扱いしたい為。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:20:49 ID:zT//6c8MO
エレガントかどうかだよ。
セダンよりクーペの方がエレガント。
ミニバンは論外
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:01:25 ID:ZgZIwsXY0
>>561
オシメ交換が車選びに影響するんだな。
生活の道具だからわかるんだけどね。
でも
「この車買った理由は?」
って聞かれて
「オシメ交換に便利だから」
とは言いたくないなぁ〜w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:09:34 ID:/7A4Ne2z0
>>561
よほど山奥に行かない限りオムツ交換くらい出来る施設は山ほどあります。
それにセダンの車内でも可能です。

おむつ交換のしやすいシート=長時間座ると疲れるシートです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:17:58 ID:XmKYzi+kO
>>562
キャブオーバー車もエンジンが車内に鎮座してるわけじゃない

っていうか、
その条件だとトラックでも良くない?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:23:54 ID:/7A4Ne2z0
>>566
荷物が別にする理由は何?

と聞かれたから荷物に関する部分を答えたまで。トラックとは・・・
マトモに意見を聞かず茶化すだけなら質問はやめてもらいたい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:32:46 ID:XmKYzi+kO
>>567
いや、茶化すわけじゃないんだけど
日常使用してる車がライトバンとトラックな俺としては、
その条件でトラックが外れる理由がわからん
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:51:31 ID:/7A4Ne2z0
>>568
再度。
荷物が別にする理由は何?と聞かれたから「荷物に関する部分」を答えたまで。

>>556の条件からするとトラックはありえん。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:16:02 ID:ZgZIwsXY0
エンジンルームにエンジンがあって、荷物が別になってるからトラックでもOKと思う人は、自家用車にトラックをどうぞ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:19:36 ID:XmKYzi+kO
>>569
あの条件ならトラックだろ
ダブルキャブならドア四枚だよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:25:30 ID:4bhWB65pO
何れにせよ、どんな目的で買ったのかが分かりにくい車だよな。セダンって。
クーペなら、デザインで買ったのかなぁとか、走りが好きで買ったのかなぁとか、ワゴンなら結構荷物積んだりするんだなぁとか、家族でアウトドアとかやるのかなぁとか想像出来る。
ミニバンもそう。
家族が多いのかなぁとか、子供がクラブやってて送迎に使うのかなぁとかね。
セダンは・・・?
誰かの運転手してんのかなぁとか、家族がいないのかなぁとかかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:25:43 ID:8kt9r+mSO
俺はクーペ乗りだが欲しいと思うセダンてないなあ
敢えて言えばM3セダンかな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:33:35 ID:4bhWB65pO
一番恥ずかしいのは、何と言ってもセダン一台持ちだよな。
本来セダンなんて金持ちが持つ数々の車の中の一車種に過ぎない。
だからこそ、比較的高価で、高級車ブランドに数が多い。
皆目的に合わせて、SUVなりワゴンなりBセグ辺りの小型ハッチを使い分けているものだ。
セダン一台持ちなんてのは、分をわきまえず、自分を金持ちに見せたいだけの見栄っぱりに過ぎない。
その辺りは、所謂VIPカーを見れば一目瞭然。
まだ自分は金持ちじゃないから一台で十分とわきまえている、ミニバン乗りの方が可愛いげがあるよ。
みんなこんなところで他車を叩いてないで、ちゃんと複数台所有出来るように働けよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:44:52 ID:/7A4Ne2z0
>>571
「クーペほどの美しさや走行性能は無いが、
その次にデザインが好きで乗っていて楽しい車。」

がトラックになるんですね。デブ専ってやつですか?
まあ人それぞれ好みがあっていいと思います。

>>574
舗装率がほぼ100%の日本でSUVこそ意味が分からん。
しかも格好だけで最低地上高がセダンと同じって車もあるみたいだし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:59:30 ID:ZgZIwsXY0
うちはセダンも含めて3台あるけど?
ミニバンはありません。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:01:53 ID:4bhWB65pO
そりゃ複数台持てる人がミニバンを選ぶ理由が無いからな。
そんな事も分からない人間が複数台持てるって・・・。
ど田舎の人?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:13:57 ID:O2jZ6q2wO
>>574
『自分は金持ちじゃないから一台で充分だが、年中沢山の人は乗せないからミニバンは無しで、でも4名ぐらいの乗車はありえるからクーペは無しで、立体駐車場に入れたいからSUVは無しで、トランクは別がいいからハッチバックも無しで、なによりセダンのスタイリングが好き』
な人が、一家に一台レガシィやアコードやアテンザやマークXを持っていることが、そんなに恥ずかしい事とは知らなかった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:18:00 ID:4bhWB65pO
>>578
そんな人は恥ずかしくないよ。

もっとも、そんな人はこんなところで他車種を叩いたりしないがな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:22:15 ID:O2jZ6q2wO
むしろ恥ずかしいのは『常に1〜2名乗車で年がら年中せっせと空気だけを運んでいる』ミニバンかと。
もちろん、貧乏で子沢山の疲れた主婦や、知人に年中車を出すことを強要されるアッシー君や、いつも2Lペットボトル6本入り段ボールを10箱買う奴や、ヘッドレストに背中が当たる特異体質の奴がミニバンを買うのはみっともなくはない。
目的に合っているからな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:29:28 ID:4bhWB65pO
まぁ何れにせよ、セダンを積極的に買う理由にはならないな。
ミニバン同様妥協のかたまり。

デザインにしても、アルファ156とかならカッコイイと思うが、マークXやらアコードがカッコイイともエレガントとも思えないし。
その辺りは主観だからどうでもいいが、デザイン以外でセダンじゃなきゃダメな理由が知りたいな。
ワゴンでもクーペでも無く、5drハッチバックでも無く、セダンを選ぶ理由が。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:31:02 ID:XmKYzi+kO
>>575
クーペのどこが美しいの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:31:55 ID:2V42euQE0
セダンは普通にかっこいいよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:39:28 ID:O2jZ6q2wO
>>581
じゃ、どうしてもクーペじゃなきゃ、ワゴンじゃなきゃ、5drハッチバックじゃなきゃダメって理由ならあるのか?
むしろそっちの方が少ないんじゃないか?
車選びって、そんなにストイックじゃなきゃダメなのか?
単に『自分の生活状況ではセダンで充分、かつセダンのスタイリングが好き』じゃダメなのか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:42:59 ID:/7A4Ne2z0
>>582
形というかラインというか。4ドアより2ドアの方がスッキリしてて好きです。

逆にトラックのどこがクーペやセダンより美しいんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:44:57 ID:O2jZ6q2wO
>>581
試しに、どうしても5drハッチバックじゃなきゃダメって理由を挙げてみてくれよ。『どうしても』だぞ。
クーペでもいいよ。お前の言う『デザイン以外で』どうしてもクーペじゃなきゃダメっていう理由を挙げてみてくれ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:47:14 ID:T6yTdXFKO
>>581
そうやって
「(自分にとって)それは、セダンを積極的に買う理由にはならないな。」
と言い張る意味が分からん。
あなたが理解出来るようになるまで付き合えってことか?
過保護で女脳になってしまった奴に男が女性の美しさを説明しても理解出来ないだろうが、
それと同じくらい自分自身をはずかしめている事にそろそろ気付いても
良いと思うのだが…。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:47:50 ID:ZgZIwsXY0
>>577
なんか知らんが、えらい攻撃的だなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:54:10 ID:4bhWB65pO
>>584
クーペなら、どうしてもデザイン的にグリーンハウスが小さい車が好きだとか、ワゴンならどうしても荷室が広いのが必要だとかあるだろうな。

とは言え、別にストイックである必要は無いよ。
君がミニバンや他車種を批判しているから、さぞかし立派な志を持って車を選んでいるのだろうかと聞いてみただけだ。
君もミニバンを選んだ人と、好みこそ違え同じ様な理由で選んでいることが分かったから、あとはいいよ。
好きなのを選んでくれ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:55:13 ID:X7kV7NzP0
クーペ最高
BMW6とか、ジャガーXKはやっぱりかっこいい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:56:48 ID:U3Ar/WFk0
同じ妥協でも妥協点が低い。それがミニバン。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:59:20 ID:4bhWB65pO
>>591
そりゃミニバンは貨物だからな。
どうもここの連中はミニバンと比較するのが好きみたいだが、君らの車はセダンのくせに貨物としか比較出来ないような車なのか?
フィットアリアとかか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 15:59:26 ID:T6yTdXFKO
>>588
彼はいい歳ぶっこいて自然体感覚が欠如している自分自身に不満があって
全国チェーン店がひと通り揃っているだけの文化の無い中途半端な都市部に
住んで流行りのミニバンに乗っていることだけを鼻にかけて精神の安定を
保とうとしている人だとプロファイリング。
合理化文化の落とし子と言うべきか…。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:00:37 ID:O2jZ6q2wO
>>589
自分勝手な『後出し』の理屈で収束させないで下さいw
お前が『デザイン以外で』と言ったんだから、デザイン以外が『どうしても』クーペを選ばなきゃいけない理由を教えて下さい。
どうしても荷室が広いのが欲しいなら、ミニバンじゃダメなのか?
絶対にセダンでは運べない荷物ばかり運ぶのか?
なぜ『どうしても』ワゴンじゃなきゃいけないのか、ちゃんと教えて下さい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:02:16 ID:T6yTdXFKO
>>591
同じ妥協でも他人からどう見られるか、他人の迷惑を人生で3番目くらいの
本気の買い物のハズなのに検討しなかった。
それがミニバン乗り。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:03:08 ID:fmelkSkK0
極端に言えばトヨタだったらレクサスのLSとハイエースを比べるようなもんだろ?
そんな比較して何になるの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:04:50 ID:GmeBUVaD0
>>581
車の基本性能がしっかりしてるから安全
かつドアが四つある。速い
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:07:08 ID:8pbW41e60
ミニバン叩きってのは自分が普段から言われていることを、そのままミニバンにぶつけているだけだったのか。
そしてミニバン叩きの主犯はセダン乗りだったのね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:10:23 ID:O2jZ6q2wO
>>589
あとね、俺はミニバン『だけ』を叩いてるんだよw
『他車種』を叩いた覚えは無いぜ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:22:53 ID:4bhWB65pO
>>594
車は軽い方がいいって人はクーペだろうね。
荷物にもよるけど、ミニバンって定員乗ると荷物は積めないよ。
定員乗っての積載量は一般的にワゴンの方があるよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:24:01 ID:8kt9r+mSO
ここはセダンの存在意義を考えるスレだからミニバンだけ叩くのはスレ違い
セダンの魅力を語るか、セダン以外の全てを叩くかしないと意味ないよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:24:53 ID:/7A4Ne2z0
とまあ色んな理由で今はセダンを選んだが、本音ではクーペが欲しい。それも2シーターだ。
先日NSXにチョイ乗り出来る機会があったが、あの背中に感じるエンジン音と振動は正直タマラン。
オッサンが久しぶりにニヤけてしまった。

だから家族の事を考えて車選びをしなくてよくなったら、絶対2シーターを買おうと考えている。
結婚前のようにまた嫁と二人で温泉めぐりでもしたいね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:29:16 ID:P2Y/7Xki0
だからミニバンもちゃんとした6枚ドアがあればいいのですよ。
そんなのあるかい?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:30:46 ID:4bhWB65pO
>>599
で、君の車選びはミニバン乗りと同レベルだと。

俺の基準ははっきりしてるよ。
大人二人、たまに四人と子供一人がそこそこ快適に乗れて、定員分の高さが調整出来るヘッドレストがあって、10q/Lくらい走って、普通に流れに乗れる速さで走れて、停車中トランクの荷物を車内から取り出せる車。
そんな感じで今はアテンザの5drハッチバックに乗ってる。
デザイン的にもセダンより好きだな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:31:49 ID:O2jZ6q2wO
>>600
クーペ→そいつにとって、車は軽くなきゃ『どうしても』ダメなのか?
セダンじゃダメなのか?
ワゴン→ミニバンに『定員一杯乗らず』余ったスペースに荷物を積む、という選択肢は『どうしても』無いのか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:35:32 ID:8pbW41e60
>>556
MRはうるさいエンジンを背負うように乗るわけですか?
あと最近じゃあトランクスルーがついていないセダンの方が珍しいですよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:37:09 ID:4bhWB65pO
>>605
妥協しなきゃそうなんだろうね。
俺は妥協してハッチバックにしたんだが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:40:14 ID:O2jZ6q2wO
>>604
それ、どうしても5drハッチバックじゃなきゃダメだったのか?
トランクの荷物は、後席に人が乗っていたら取り出せないぜ。
セダンじゃ『どうしても』ダメだったのか?
デザインは好みの問題だが、後席から荷物が取り出せることが、デザインを犠牲にして一般論としてはセダンより格好悪い5drハッチバックを選ぶ強力な動機になる人もいれば、
その程度のメリットなら、その『機能』は犠牲にして一般論として5drハッチバックよりデザインのいいセダンを選ぶ人がいてもおかしくは無いだろ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:44:44 ID:AuOPgZT10
俺の思うセダンの利点
後席に乗るのに無理がなく、5人まで乗れて、一番多い3〜4人乗車にちょうどいい
ワゴンやミニバンより安定し乗り心地が良く、クーペより着座位置が高いため感覚的に楽
買い物袋や旅行用トランクと同じ室内で移動したくない
デザインが悪くない車種がある
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:46:11 ID:4bhWB65pO
>>608
俺の場合は荷物ってもクーラーボックスの中のお茶取ったり、嫁がガイドブック取り出したりするくらいだから、後に座っていても問題無いよ。
デザインは好みだから君に言われる筋合いは無いよ。
セダン型よりハッチバックが好きな人もいるんだし。
俺ならマークXよりミニやカングーの方が好きだよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:46:27 ID:T6yTdXFKO
>>604
自分はデザインや使い勝手で選んでおきながら、主観的なデザインとか
個人的な使い勝手でセダンを選んだのを否定するとは極めて失礼だし、
筋が通っていなくてアテンザ自体信用ならんな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:47:37 ID:ZgZIwsXY0
オレがミニバンが苦手な理由は自分でわかってる。
「いざという時」の為の犠牲が、日常使用の我慢の限界を超えてる。
乗り心地も運動性も内装も。乗せてもらうのも苦痛だったりする。
まぁ、必要な人はもちろん、好きな人も乗ればいいとは思うけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:47:54 ID:BQD0jiVU0
ハッチバックいいよなー。
サーブ9-3のハッチバックが復活しないもんかな。
欧州の小型セダンはハッチバックにするほうがマトモな形にしやすいと思う。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:49:05 ID:4bhWB65pO
>>611
俺はセダンを否定してなんかいないよ。
否定してるのは、ここのセダン擁護(実質ミニバン叩き)。
もう少しちゃんと文章読もうよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:52:20 ID:/7A4Ne2z0
ハッチバックじゃあ昔のVWコラードが好きな形してたなぁ。
最近のシロッコにはガッカリ・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:54:38 ID:2V42euQE0
>>614
まああれだ。
セダンもクーペもスポーツバックもどれも悩ましいけど
ミニバンだけはちょっと・・・・ヒソヒソ な人は結構いるってことじゃね。おれもそう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:55:06 ID:p9W1nwKwO
>>605
重くてハイパワーのクーペもいっぱいあるぞ



2.6tぐらいのクーペもあるし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:55:57 ID:4bhWB65pO
俺のスタンスとしては
セダン=高級車
ミニバン=貨物
ワゴン=お休み用
小型ハッチバック=実用車
SUV=金持ちのお遊び車
って感じだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:57:53 ID:T6yTdXFKO
>>614
主観で選んだという理由を否定したよな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:59:35 ID:O2jZ6q2wO
>>614
カングーはともかくとして、俺もマークXよりはミニの方が好きだよ。
『ハッチバックそのもの』ってデザインは好きだ。
しかし、いかにもセダンに未練を残したデザインのハッチバックは、サーブ以外は嫌いだ。これは俺の主観。
あと、お前は自分の文章でしっかりセダンを否定しているよ。お前こそ自分自身の文章をよく読み返してみろ。表現が柔らかいだけで実態はしっかりセダンを否定している。
スレの流れに応じてカメレオンみたいな態度を取るな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:09:05 ID:O2jZ6q2wO
>>614
お前の表現の柔らかさは、後で叩かれた時の為にあらかじめ逃げ道を作るためだ。
しかし、お前の主張の主旨は『セダンだけ積極的に選ぶ理由が無い』のはずだ。
で、自分は5drハッチバックを『主観と妥協』で選んだと言う。
なんなんだお前さんはw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:10:19 ID:T6yTdXFKO
>>621
彼は嘘つきです
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:12:16 ID:O2jZ6q2wO
>>622
だなw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:14:07 ID:8kt9r+mSO
携帯くんばかりだな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:15:50 ID:O2jZ6q2wO
>>624
だなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:16:26 ID:FarckiTCO
釣り道具が生臭いので、トランクとキャビンが別れているセダンは重宝します
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:17:43 ID:T6yTdXFKO
>>624
そうだねw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:04:02 ID:O2jZ6q2wO
『アンチセダン』として颯爽とデビューし、その後『嘘』と『詭弁』と『矛盾に満ちた日和見的発言』でスレを掻き回したあげく、スレが『まさかのアテンザ5drハッチバック叩き』になる前にとっとと逃亡した>>614の処世訓には、見習うべき点が実に多いw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:09:33 ID:T6yTdXFKO
>>628
引き時を逃してドツボにハマるミニバン乗りに比べたら、
ID:4bhWB65pOはまだ危機を感じる能力があるようで、安心ですね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:23:20 ID:XmKYzi+kO
>>609
セダンの後部座席は狭い
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:25:34 ID:5sOQOPJ+O
セダンの後部座席はリアウインドウに頭が当たらないように座高下げたり背もたれを寝かせ気味にしてる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:33:07 ID:xcyADEg+0
高級セダンよりもそのツーリング、もっと言えばSUVのほうが格好いいと思うけどなぁ。まあ、確かに主観だね。
俺の中じゃクライスラー300Cツーリングが最強。適正価格(と言ってもおいそれとは買えないけど)で
あれほど存在感があって、押しがあって、個性的な車は他にないと思う。
もうリアビュー、特にナナメ後ろからが惚れ惚れするほど格好エエ。田舎だもんで
たまにすれ違うともう真剣に、切実に見とれてしまう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:52:50 ID:dI9KQFjC0
エンジンがエンジンルームに無い車はかなり珍しいよ









エンジンがあるからエンジンルームなわけで・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:32:52 ID:HsAk6sg+0
セダンのトランクって実際のところどうなの?
夏に帰郷した時、野菜などをお土産にくれるのだが、セダンのトランクに入れて持ち帰るとどうなるの?
今はワゴンなので後部のスペースが一番冷えるから気にせず帰れる。
あと釣具とかの道具をトランクに入れっぱなしにしても大丈夫なのかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:43:52 ID:fYyQ6pPa0
>>630
>セダンの後部座席は狭い
その席に座ることはまず無い。従って優先度は低い。まるく言えばどうでもいい。
その点だけで言うとクーペでも良いわけだが、乗り降りの点で4ドアは便利。

セダンってのは妥協の産物と言う言い方はあながち間違っていない。

積載性特化がワンボックスで、運動性特化が2シータなら、ミニバンもセダン
もその中間の妥協点(良く言えばバランス点)にいる。

おいら個人のバランス点はセダンかハッチだと思っているが、人それぞれに
バランス点があってしかるべき。よって正解はない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:52:17 ID:fYyQ6pPa0
>>634
>セダンのトランクって実際のところどうなの?
エアコンの風が入らない点でセダンは不利だと思うけど、気にするほどでは
無いって感じかな? 保存したいものがある時はクーラーボックス使うし。

インプのセダンに乗ってるんだけど、温度っつーより容量の方が辛い。
帰省で荷物が多い時はインプハッチがいいな〜とか思ったりもする。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:53:17 ID:pOeuv3XK0
まとめると意味がわかるのは
高級車
スポーツセダン
アメリカ向け大型セダン
発展途上国及び老人向け小型セダン
タクシー・教習車用
社用車
臭い荷物をよく運ぶ人用

これで完璧だな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:53:34 ID:ZgZIwsXY0
>>633
言葉の揚げ足取ってもしょうがないよ。
この場合、3BOXのことを指してると推察出来るんだから、エンジン用のBOXが1つある車と考えるべき。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:00:21 ID:fYyQ6pPa0
>>635 修正
× その席に座ることはまず無い。従って優先度は低い。まるく言えばどうでもいい。
○ その席に【自分が】座ることはまず無い。従って優先度は低い。まるく言えばどうでもいい。

ちなみに4人家族。ガキか客が乗る席にこだわりがあるか、どうでもいいと
考えるかで選択が変わるんかもしれない。おいらはガキに気を使うタイプじゃ
ないし、乗せてやるヤツなんざどうでもいいと思う派。>>106参照
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:25:32 ID:qxOdfJar0
>>637
そりゃ臭い荷物を運ぶ事だけ考えたらバキュームカーには敵わないよ
それでもステーションワゴンよりはセダンが上だって事ぐらい理解できただろ
そして乗用車の本分、人を運ぶ事に関して最も適した形状である3BOXセダンに対して
ステーションワゴンはもはや比較対象ですらない
荷物で劣り、人でも劣るワゴンこそ「意味がわからん」という事だ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:30:48 ID:pOeuv3XK0
臭い荷物を運ぶ機会がない俺にとってはどうでもいい話。
ステーションワゴンの方がセダンよりたくさん荷物が積めるとか
室内から荷物を出せるとかそういう利点もあるだろう。
どちらもそれぞれ得意分野があるだけだと思うが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:36:03 ID:ZgZIwsXY0
個人的には、A3スポーツバックみたいな大きめのハッチがどっちの利点もあって好き
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:18:39 ID:CpmyOJxi0
セダンは所詮、人二人が快適に移動する乗り物
家族で乗るなんて考えられません
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:25:22 ID:Xgej5WDn0
セダンのリアシートが快適じゃないなら、フロントシートすら快適ではない車が非常に増えるが

ステーションワゴンは基本的にケツが緩いセッティングになってるのが受け付けない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:43:06 ID:ZgZIwsXY0
>>643
何人家族?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:47:43 ID:CpmyOJxi0
リアシートは快適だろ
どこに乗るつもりなんだよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:28:35 ID:l4wS4BUT0
>>646
たぶん特殊体型の人なんだよwww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:40:39 ID:K5Q8SQ660
うちの親父は、Sクラスや7尻乗ってたが、リアシートは広かった。
オレは5尻で充分満足してるけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:42:51 ID:b7kOghlm0
ミニバンも3列で乗るとかなり狭い
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:45:15 ID:pOeuv3XK0
リアシートなんてどうでもいいや
たまにリアシートに人乗せるけど、乗るのは俺じゃないし。
そんなわけでクーペに乗ってる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:58:27 ID:o7GDvBFe0
かっこいい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:23:01 ID:je7AVcj90
俺は釣りが趣味なんだが
ここ10年位でオデッセイ→レガシィ(BH)と乗りかえ、
今はレガシィB4に乗っている。最終的にセダンに落ち着いた。

理由のひとつは
常に釣具と折りたたみ自転車を積んでいる為。
トランクがなかった時は、
何よりも自転車のタイヤのゴム臭がきつかった(らしい)
自分は毎日乗るから気にしないでいたのだが、
たまに乗る妻や子供からくさいくさいとクレームが‥
その結果トランクがあるセダンに落ち着いた。

もうひとつの理由は
ミニバンを叩くわけではないのだが、広すぎるスペースはいらない。
空気運ぶとはなんとも皮肉なもんだが
妻と子供2人の4人家族ではまったく必要なかった。
遊びたい盛りの子供は広いスペースでじっとしていられないもので
何度怒鳴ったことか‥
ゆとりは大切だけど必ず弊害がつくんだね。
今はセダンで大満足。2、3年後に
ティアナに乗りかえ検討中です。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:33:54 ID:0r9tfjklO
余計なスペースがあっても散らかすだけだ
最低限のスペースをうまく使うことを考えた方がいいな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 01:51:55 ID:VV4m8e9+O
>>652
トランクの中身の匂いって車内に入ってくるんだが
ホントにセダン乗ってるならそんなこと言わないよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:17:54 ID:sQhbqdCD0
サニーとかカローラとかランサーの話?
それなりのサイズのセダンなら入って来ないけど?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:35:30 ID:VV4m8e9+O
車の構造知らない人はわからなくても仕方ないけど
セダンってトランクと車室がつながってるから、匂いは伝わるんだよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 03:15:24 ID:RCUlEroY0
ワゴンは沢山積るが、目一杯積載するとルームミラーでの後方視界が遮られる。
それを良しとしない、ある種伝統的・保守的な考えであるのならば、
視界を悪くしない程度にしか荷を積まない事が前提のセダンは、
ボディ剛性や重心高で有利で、無駄の無い理想的な形状なのだ。
(5人乗車などで、後列中央に大人が着座した場合は別)

兎に角たくさんの荷物を積みたい人はワゴンをどうぞ。
そうでない人は、セダンをどうぞ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 04:23:46 ID:RmKvb9asO
>>654
どんなセダン乗ってるんだ?自分はマジェスタに乗ってるが臭い物入れた時もあったがトランクから臭いが入ってきた事なんてない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 04:56:01 ID:1h+w+naO0
6:4分割なら臭いが来るかもな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 07:00:29 ID:G46e/bnf0
セダンの意味わからんというのは他人のライフスタイルに対する想像力が欠如しているということです。
セダンの愛好家は不思議なことにセダン以外のユーザーのライフスタイルを理解しています。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:07:29 ID:G46e/bnf0
あなたの言うクーペには後部座席はありますか?

だとしたら、それはクーペフォルムの2ドアセダンです。
クーペは軽量化の為に後部座席を取り外し、隣にはメカニックあるいはセフレを乗せるものと厳格に定められています。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:37:59 ID:RBtRFMW00
>>654
隙間から漏れてくる臭いと全開で直接来る臭いでは強烈さが違うよ。
荷物載せっぱなしでずっと駐車とかしてれば同じかも知れんが。

と、バーベキューの後、網を運んでみて思った。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 11:26:48 ID:AXV78ikN0
>>662
車によっても違うみたい。
トノカバーがしっかり作られていて匂いも音もしっかり遮断してくれる
ワゴンやハッチバック、仕切られてるのに筒抜けのセダン・・・


安い車だと関係ないけど、欧州の作りのいい車だと
リアシートの後ろにちゃんとゴムパッキンが施してあって
「トランクは外」のような扱いになってるメーカーもある。
4:6分割などが昔から一般的だった国々だからこそ、トランクの必要性を
理解してるんじゃないかと。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 11:28:50 ID:AXV78ikN0
と言っても仕切りがあるだけで違うか。
ワンルームマンションで隙間だらけのドア1枚あるだけなのに
浴室と居室の匂いは別々に感じられるもんだし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 12:43:11 ID:vFYfz2F6O
>>661馬鹿じゃね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:04:20 ID:3Ao/vVW6O
>>664
ならハッチバックやワゴンでもトノカバーがあれば大丈夫だな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:28:57 ID:41WPA2RW0
>>666
作り方次第だろうね。
トノカバーは付いてても荷室が散らかってるのを隠すためでしかない
隙間だらけの車も多い。安いミニバンやSUVは大抵そんなもんだ。
まるでワンルームの浴室のドア開けっ放しと同じ状態。

よく出来たワゴンのトノカバーは分厚くて、四方の隙間もピタッと閉じるからな。
事故ったときに荷室のものが前に吹っ飛んでこないようにする目的もある。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:29:01 ID:CnDf5lRV0
っていうか、車外との通気孔をトランクに設ける場合が多いから
車室とトランクはつながってないとまずいんだよな。
もともと気密性を持たせるようにはなってないし。

結果として、セダンのトランクに臭う物を置くと車室内も臭くなるわけで。
嫌ならルーフキャリアなり、ヒッチキャリアなり、トラックに乗るしかない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:35:40 ID:dIR+fpVQO
おまえら、臭いものばっかり運んでるのかw?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:05:40 ID:cecOGMKC0
腐乱死体を運んでいる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:25:03 ID:pDimcSAh0
リアウィンドが隠れるほど荷物を積む機会はほぼ無い=セダンのトランクで十分。
万が一車上荒しにあってもトランク内部は守られる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:44:29 ID:WKkbukHP0
昔はサブキーではトランクは開かなかった。
今はトランクオープナーが付いて意味ないな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:53:08 ID:RBtRFMW00
>>668
だから、荷物載せっぱなしでずっと駐車とかしてれば同じかも知れんが
って書いたじゃん。

通気口をトランクにもうけてるとしたら走ってればエアコンから空気取りこんでトランクから出るんだから
臭いが車内に入ってくる量は少ない。
けど、そのへんの車のトノカバーなんて上下開いたドアの付いたトイレの個室でウンコしてるようなもんでしょ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 14:59:26 ID:pDimcSAh0
>>672
トランクオープナーって国産車だけの装備?
675657:2009/01/14(水) 16:17:01 ID:RCUlEroY0
セダンの利点はまだ有る。
ワゴン形状だと冬場にリアハッチを開けた際、車内に冷たい風が流れ込むが
3ボックスであるセダンはそれが無く、特に後席の人に優しいのだ。
(現行アテンザワゴンの様に、トノカバーがリアハッチに追従する仕組みだと別だが。)
後ろにVIPが乗る様な車がセダンなのは、こういった理由もあるのだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:03:28 ID:2sHKNa5A0






          ID:fYyQ6pPa0                    ID:pDimcSAh0




677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:33:06 ID:CnDf5lRV0
>>673
外気導入でエアコン使うことはほとんど無いだろ。
結局同じ空間に居るだけなんだよ。

セダンにしてどうとかいうより
気密性のある容器に入れたり、外部に積まないとだめ。

セダンセダンと言い張る口実のために匂いを持ち出したんだろうけど、
実際に車に乗ってるかどうかも怪しい奴だから、ボロだしまくりだな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:57:14 ID:RBtRFMW00
>>677
>外気導入でエアコン使うことはほとんど無いだろ。

お前は世界の中心か?
オートエアコンでオートに設定してりゃほぼ外気導入になってるだろうが。
オートエアコンをオートのまま使う奴はほとんどいないと言う統計でもあんのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:01:49 ID:8RlxdNU+O
マニュアルエアコンだったりしてね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:08:30 ID:RBtRFMW00
マニュアルエアコンだったとしても外気導入で使ってる奴がほとんど居ないという統計が
出てこないことには納得できませんな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:11:20 ID:8RlxdNU+O
オートエアコンのことを知らないんでしょ、多分
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:13:26 ID:9/GAsOesO
荷室も含めて空気が循環する2ボックス・1ボックスと3ボックスじゃ、
車内にこもる臭いが大違いなのは自明。
アンチって変な理屈をこねくり回してまで100パーセント、セダンに勝ってないと
気が済まないんだな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:27:40 ID:CnDf5lRV0
>>678
オートエアコンで外気導入になる車種は少ないでしょ。
よほど変なのじゃなければ、マニュアル操作で内気循環に出来るし。

>>682
ぜんぜん変わらないよ。 それより、そんなに臭う荷物を載せるなら
トラック買えばいいのに。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:32:36 ID:RBtRFMW00
>>683
>オートエアコンで外気導入になる車種は少ないでしょ。

いいえ、オートエアコンの車の100%が外気導入に出来ます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:37:38 ID:CnDf5lRV0
>>684
内気循環にすれば良いだけの話では?
なんでわざわざ外気にするの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:42:44 ID:9/GAsOesO
>>683
1ボックスや2ボックスじゃ、ちょっと臭うものでも悲惨だろ
しかもエアコンでぐるぐる循環
トノカバーがない車種なら窓から直射日光でどんどん暖まる

ちなみに循環のままエアコン使用し続けると故障するよ。車内の二酸化炭素の濃度も上がり、居眠り運転の原因になる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:44:31 ID:RBtRFMW00
>>685
外気導入にすれば良いだけの話では?
なんでわざわざ内気にするの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:47:49 ID:8RlxdNU+O
オートにすると外気導入がデフォなのを知らないんだよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:47:55 ID:9/GAsOesO
エアコンは外気導入が基本で、循環はトンネル内など排気ガスが入ってくる場所で限定的に
使用するためにあるんだよ。説明書にも書いてある
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:48:17 ID:tSwaRweqO
 普段から荷物や人を多く乗せる機会がある人はミニバン
 ほとんど荷物も人も乗せる事が無い人はセダン
 あとは人それぞれ好きな物に乗れば良いじゃねーか!
 何故ゆえに人様の持ち物にケチ付けるのだ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:03:30 ID:cPryRtYMO
くせえ話はやめろw
俺はセダン派だが、この10年間臭いもの載せたことないぞ
そんなもののためにセダンを選んだわけじゃないしな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:08:41 ID:RBtRFMW00
お前の10年間の生活なんぞ知らんがな、
ついでにどんな話しようがスレに沿った話なのにやめろとか言われても
さらに知らんがな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:12:06 ID:kTTgbOas0
>>683
どんだけ安いセダンに乗っているんだw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:50:52 ID:MnnBlvS30
>>689
同意。
循環の状態だとCO2はおよそ1時間で衛生基準の4倍になるそうな。
http://www.jaf.or.jp/safety/user/usafe3k.htm

JAFのデータだけど、車種と人数が書かれてないみたい。
仮に1名でこれだとすると、4名だとかなりヤバい気がする。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:14:43 ID:dIR+fpVQO
おまえら、室内が臭いか臭くないかだけで車を選んでるのかw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:22:13 ID:VV4m8e9+O
>>688
いつのエアコンだよ
前の車の排ガス吸うための外気導入なんかいらねーよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:26:50 ID:G46e/bnf0
セダンには
「立って半畳、寝て一畳」という様式美に通じるものがあります。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:31:18 ID:MnnBlvS30
>>696
メーカーによっては外気と内気を自動切替えするエアコンもあるが、
それにしてもオートエアコンのデフォは外気導入。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:31:32 ID:VV4m8e9+O
>>697
それはセダンには当てはまらないよ
無駄なスペースが多すぎる上に必要なスペースは狭い
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:33:43 ID:VV4m8e9+O
>>698
たまにそういうオートエアコンがあるけど
使いにくいんで壊滅しただろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:37:27 ID:MnnBlvS30
こんなスレがあるんだのー

エアコンを外気導入で使う馬鹿
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227915117/l50
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:44:10 ID:G46e/bnf0
私の乗っている2007年製セダンは夏季の使用で、内気循環で設定温度まで急速に下げたあとは外気導入に自動で切り替わります。
これはあくまでも推測に過ぎないのですが、エアコンフィルタが装着されているか否かで制御が異なるのではないでしょうか?
よほどのことがない限り排気ガスの臭いで不快になったことはありません。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:56:07 ID:VV4m8e9+O
>>702
エアコンフィルターの現物を見たことが有る?
気休めにもならんよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:00:18 ID:G46e/bnf0
整備はディーラー任せなので残念ながらいまだに見たことは有りません。
しかしながら、エアコンは外気導入がデフォルトのようです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:04:38 ID:S9mZURwa0
レクサスLS460でも狭い?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:12:26 ID:VV4m8e9+O
>>705
広くはないだろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:22:14 ID:u55NYaVw0
マジェスタは臭わんとか書いてあったが、俺のクラウンも臭わない。
車種によりけりっぽいな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:37:12 ID:Gcg5ij94O
今TBSテレビでやってるな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:43:01 ID:VV4m8e9+O
>>707
クラウンのトランクで灯油がこぼれた時は臭ったよ
単に鼻の性能の問題だろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:47:37 ID:G46e/bnf0
>>708
見ていたがマスキー法でホンダのCVCCを出さずにプリウスに話を持ってきたところ???です。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:48:09 ID:G0ulmsVw0
>>709
あんたアホだろ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:15:48 ID:kTTgbOas0
>>700
古い軽自動車のエアコンは内気がデフォ。
新しい車は外気がデフォ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:17:02 ID:S9mZURwa0
>>706
あなたが広いと思う車は?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:23:32 ID:G46e/bnf0
>>700君は軽自動車ユーザー何だね。
私も軽自動車は日本の宝だと思うよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:30:35 ID:Ly5RcrR20
セダン否定派はどうしても、トランクを一体構造だと捉えたいんだなw
ま、どんなに否定されてもオレは輸入車のセダン買うんだけどね。
国産ミニバンとかじゃれ合いファミリーみたいなクルマは好みじゃないんでね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:34:53 ID:J6dgdADh0
セダンもミニバンもどうでもいいな。
やっぱ輸入車のクーペだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:47:48 ID:LhMoQB6g0
300psは欲しいよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:49:34 ID:OkvyraWe0
エアコンは外気がデフォです。
たかが内気が外気より綺麗な保証はまったくありません。(渋滞時トラックの後ろとかは除く)
大気で拡散された空気のほうが普通は綺麗です。
ある程度密閉された車内の空気が綺麗などという妄想は、
抗菌だのマイナスイオン空気清浄機だのという非科学と同じ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:54:44 ID:G0ulmsVw0
おれも内気循環にすることは滅多にないな。
たま〜に環七や環八の長いアンダーパスで渋滞してて、前に
でかいダンプがいるときぐらいか。といっても月に何回か程度。

今の外国車はどうか知らないが、10年ぐらい前だと
内気循環機能すら付いてないアメ車や欧州車もあったよねw
スカンクの死骸があると大変なんだアレ・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:55:31 ID:JvWJTz+X0
輸入車ってくくりを使う人って
ろくな価値観じゃないよね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:04:02 ID:dCAoyovh0
>>717
すまん俺のはギリギリ300ps
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:05:21 ID:dIR+fpVQO
輸入車(韓国車は除く)っていいよね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:07:51 ID:dCAoyovh0
やっぱ輸入車クーペMTだな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:46:04 ID:yh6xI0UZ0
>>720
外車って言うと今度は、下品なベンツとかを想像してDQN扱いするくせにw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:54:57 ID:hmHmrZCh0
>>675
セダン以外のハッチタイプの車なら、外に出て寒い思いしなくても
車内から荷物が取れるよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 02:04:21 ID:jLAkg8kO0
車内から荷物が取り出したいと思った事なんてほとんどない。
飛行機やバスでも荷物は別の場所だし、やっぱ手元に荷物が無いほうが快適
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 06:52:40 ID:15V8cz4Z0
>>726
それは間違ってるわ
飛行機やバス、セダンは移動時を快適に過ごすためのサービスを受けれるもの
飛行機やバスは、飲み物や食べ物、薬やひざ掛けなんかを用意している。
セダンは運転手がトランクの荷物を出してくれる。
だから快適なんだよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 07:44:46 ID:Iyvy+k6oO
グアムで見たんだけど、日産の格好いいクーペいたな(日本で売ってない。名前不明)
なんで国内販売しないんだよ
欲しいよママン
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:04:38 ID:ZHrcdB0NO
トランクには、乗車中は滅多に取り出さないものを入れるのが普通だろ。
どうせ運転席からトランクまでは手が届かないんだから、トランクから何か取り出す度にいちいち人の手を煩わせるわけだ。
頻繁に取り出すものをいちいちトランクに入れる奴と同乗した奴は、とんだ災難だわ。
ハッチバックは車によっては好きだが、トランクスルーだからというのは選択の動機にはならん。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 08:21:32 ID:RmnHYiqC0
運転手が取ってくれないと快適じゃないってどんだけゆとりなの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:19:44 ID:jLNF44T50
>>725
セダンはトランクスルーで当たり前に取れるよ。
残念だったね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:21:26 ID:2ybfiSlY0
結局何の話をしていたんだ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:25:28 ID:b2Wcr20f0
今日は内気循環君いないのかな?
NIKE君ってコテ付けてくれ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:46:28 ID:F0MUMMnu0
ループしてるんで何が議論したいのか不明だけど
・荷室と客室が区別されてるもの
・タイヤハウスとエンジンルームが客室と別になっていてノイズ軽減に貢献している

そんなところでFA?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:58:19 ID:+JOd07HBO
ステーションワゴンやミニバンで後席から座ったままで荷室の荷物取るのは大変だろ
ましてや走行中なら危険極まりない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:08:10 ID:qLzZ4Srk0
いくらセダンを選んだ理由を言っても「主観だ。」「それならトラックが・・・」
と、どれだけでもイチャモンつけようと思えばつけれるので永遠にループ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:12:10 ID:ZHrcdB0NO
ごく普通の使用状況なら、乗車中にそうそうトランクから物を取り出す必要に迫られることは無いだろ。
ごく普通の使用状況なら、そうそう車内は臭くならないだろ。
どんだけ不毛な議論をしてるんだw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:16:30 ID:b2Wcr20f0
>>737
1行目は無いが、2行目はごく普通にあるから不毛かどうかはわからん。
今まで臭かったもの、魚、バーベキューの網、しいたけ、使用済みオムツ、俺など。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:18:57 ID:uXw3vCy10
トランクスルーで取り出せるとしたら、
そりゃ相当幸運なんじゃね?


っていうか、セダンを選ぶ理由ってまともな理由がほとんど無いことは
よく分かったが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:27:40 ID:Lh9d/wEXO
俺はクーペとセダンが好きだから乗る。
利便性とかは気にせん
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:29:01 ID:uXw3vCy10
まあ、好きだからってのなら納得。

でもなぜかそういう連中ってミニバン叩きしがちなんだよな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:34:23 ID:2ybfiSlY0
トランクスルーって座席に近いところの荷物しか取れんだろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:34:31 ID:ZHrcdB0NO
>>739
セダンは、
『子沢山かつ貧乏人かつ、腰痛持ちでチャイルドシートの取り扱いに困っている主婦』じゃなく『2Lのペットボトル6本入り段ボール10箱をどうしてもその日のうちに家に持って帰る』必要もなく
『ヘッドレストに背中が当たる特異体型』てもなく『複数の知人から年がら年中車を出すことを頼まれてそれを断れないアッシー体質』でもない奴で、
必要も無いのにわざわざカッコ悪い旅館送迎車もどきのミニバンには乗りたくない、できればスタイリッシュな車に乗りたい奴が積極的に選びます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:37:51 ID:u7aIA3iA0
40歳過ぎたら購入考えます
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:38:48 ID:x7u9Umi2O
何かを叩いて自分の位置を高く置こうとしたり、同意を得て安心したいんだよね、たぶん
自分の(車趣味)生活に満足している人間は、そんな事しない。
結局、自分の価値観に自信が無いんだよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:39:30 ID:x7u9Umi2O
セダンアンチもミニバンアンチも同じ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:45:50 ID:uXw3vCy10
>>743
なんかセダンを選ぶって、何のために車を買うのか良く分からない層が買うんだね。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:55:51 ID:F0MUMMnu0
むしろ快適な車はセダンだけじゃなくなってきた証拠だろうね
最近のミニバン、ワンボックスの快適性の向上は正直すごい

ただ、大排気量セダンの静寂性能、快適性には今のところ敵無し
小排気量のセダンはプリウスあたりから意味が出てきたか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 11:02:21 ID:wa1b1yuZO
快適さを追求すればセダンに落ち着くだろ。

そもそも車を趣味にしようってやつはミニバンを選ばない。
これはガチ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 11:20:44 ID:F0MUMMnu0
極端な例だけどストレッチリムジンはセダンの快適性能を向上させるカウタマイズ
普通に考えればバスで済むところをわざわざセダンベースでやってるわけで
単に客室を広くするだけなら、ああいうことはやらないよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 11:41:18 ID:+JOd07HBO
会社役員、政府高官、弁護士などが乗る車がセダンなのは、事故や事件で
ダメージを受けにくいからと聞いたことがある
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 11:55:15 ID:qLzZ4Srk0
そりゃそうだ。開口部の大きいミニバン等よりは安全性は高い。横転の危険も少ないし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:04:22 ID:GXAMQO8P0
>>751
・目立たない
・緊急時に現場から離脱する能力が高い
 (横転したらそこでアウト)

これもあるでしょうね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:26:31 ID:F0MUMMnu0
ただ、セダンの意味がどうっていわれると
快適性、安全性を追求するとああいった形状になるわけなんだが
それを考慮せずに設計されたセダンは
それを考慮したミニバン以下だと判断していいんじゃね?

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:28:29 ID:qLzZ4Srk0
それを考慮せずにVSそれを考慮した ではその後に何を入れても同じ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:49:10 ID:F0MUMMnu0
まぁ、考慮したミニバンにも今は限界があるよ
将来はわからんね
セダンを驚愕するボディ形状や技術が出現すれば
おのずとセダンは淘汰される
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:07:18 ID:zo7RNc6r0
どれもこれもセダン形状の亜種だよ。
車輪が4つ付いているかぎり淘汰はない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:09:43 ID:qLzZ4Srk0
淘汰もなにも日本だけだろミニバン大国は。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:13:15 ID:8l14jDvDO
既に淘汰されかけてるがな。

とは言え、なんだかんだ言っても中〜大型のFRセダンには十分意味はあるよ。
意味が無いのは小型〜中型のFRセダン。
セダンに合理性や効率を求めちゃダメだよ。
合理性や効率はミニバンに任せて、セダンは無駄な存在であるべき。
無駄こそ高級の証なんだから。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:17:50 ID:8l14jDvDO
誤:意味が無いのは小型〜中型FRセダン

正:意味が無いのはFFセダン
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:31:45 ID:8l14jDvDO
>>757
君の言うセダンがどんなものかは知らないが、いわゆる3BOXスタイルを指すなら間違いだな。
3BOXスタイルのセダンというスタイルは、車としては比較的新しいデザインだからな。
自動車の登場以来、車というのは2BOXが基本なんだよ。
だから新し物好きのアメリカや先進国に憧れる韓国や中国、インドなどではセダンが人気なだけ。
かつての日本もそうだったな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:45:09 ID:qLzZ4Srk0
>>761
はて?
3BOXが先で、70年代ごろミニやゴルフが
2BOXスタイルを築いたものかと思っていましたが違ったのかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:57:58 ID:8l14jDvDO
T型フォードもトラクシォンアウ゛ァンも2BOXスタイルです。
確か世界で最初の自動車も2BOXでしたね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:00:35 ID:ZHrcdB0NO
>>763
最初は馬車のイメージに沿って2BOXにして作ったが、3BOXの方いいとわかったから3BOXに進化しただけ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:02:55 ID:qLzZ4Srk0
なるほどそうでしたか。
しかしT型フォードの時代の影響が今の車選びの基準にはならないと思いますが。

日本でミニバンが増えてるのはまた別の影響でしょう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:02:55 ID:15V8cz4Z0
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:03:38 ID:JJus9roWO
てか15〜20年前までは、ミニバンなんかほとんど見なかったな。
セダン叩いてるやつはその頃…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:05:07 ID:gz5qJ7fq0
>>748
>小排気量のセダンはプリウスあたりから意味が出てきたか
2代目以降のプリウスはHB
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:08:07 ID:qLzZ4Srk0
車というか単に馬の代わりにエンジンを付けたような・・・
ビートルあたりから車という認識がありましたすみません。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:08:18 ID:ZHrcdB0NO
そもそも、そんなにミニバンが素晴らしい車の形態なら、何故日本でしか売れないんだ?
何故日本のメーカーしか本気で作らないんだ?
この情報化時代だ。日本で爆発的に売れたとなれば、各国メーカーも一応ミニバンを研究するだろう。
で、研究の結果「実際は本当にミニバンが必要な人は少ない。バカな日本人と違い、必要も無いのにあんな不恰好なバスもどきを買う人はいない。ま、作らないか、作ってもラインナップは1種ぐらいでいいだろう」となったわけだ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:12:20 ID:nvuscnF1O
「快適」と「楽」は違う
スウェット着てファミレスでドリンクバーってのは楽
スーツ着てホテルのロビーでコーヒーってのが快適

「快適」ではなく「楽」を求めればスウェットに分がある
しかし少なくとも俺は公共の場で「楽」を求め過ぎる事は恥だと思う

セダンオーナーとは、そのラインを高いところに引いて
自分を律した上で快適さを感じる余裕のある大人である


ただし一部を除く
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:14:33 ID:8l14jDvDO
私自身は2CVとかキャトル、最近だとカングーとかがデザイン的にも好きですから、セダンは考えたこともないですね。
ちなみに父親がセルシオからクラウンエステートに乗り換えた時も、もうセダンには戻れないねと言っていましたので、車にステータスを求めるような人以外に、セダンの意味はなくなってきているのではないでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:17:56 ID:15V8cz4Z0
普段着にフォーマルスーツ着てる人に魅力は感じない
自家用車にセダンは無い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:19:21 ID:8l14jDvDO
>>770
あのぅ〜、どのあたりにミニバンの形が素晴らしいとか書いてるんでしょうか?
そもそもあなたの言うようなミニバンとは、1BOXじゃないですかね?
私はワゴン車やフィットみたいな車のことを話してるんですが・・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:19:57 ID:+JOd07HBO
>>763
当時荷物はリアの車外(セダンで言うとトランクの位置)に載せたはず
それがトランクルームに進化したんだろうね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:23:25 ID:b2Wcr20f0
>>774
内気君っぽい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:24:07 ID:ZHrcdB0NO
ヨーロッパの自動車関係ジャーナリストが日本の車事情を見て一番不思議に感じるのは、あまりに多くの『本当にはミニバンを必要としていない人』が本気でミニバンを自家用車にしていることなんだそうだ。
なんてナンセンスなのかと。
どうして、必要も無いのにわざわざあんな不恰好な車を選ぶのかと。
デザイン的に、クーペもセダンもワゴンもコンパクトハッチも『あり』。SUVも『あり』
だが、どうしてもミニバンだけは自家用車のデザインとしては『なし』だそうだ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:27:01 ID:dNeQpsgy0
アメリカのミニバンはアホみたいにでかいぞ。
まあ、ミニバンとは呼ばないのかもしれないけどマイクロバスみたいなやつ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:32:38 ID:8l14jDvDO
>>775
そうでしょうね。
結局セダンというのは、当初人や物を遠くに運ぶだけが目的だったものを、中の乗員がより快適に移動出来るように特化して進化した形なんですよ。
だから乗り心地が良いのが当たり前。
だから当然だけど高級車になるわけですよ。
求められる要求が高いんですから。
その一方で、私みたいな一庶民は、車に実用的な面を求めるわけです。
となると、自然とハッチバックになるのは、ヨーロッパを見ても一目瞭然なわけです。
というわけで、先程からの主張になるわけですがいかがでしょう。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:34:55 ID:F0MUMMnu0
それよりセダンの形状でなければならない理由だけど
要はセダンの意味が不明ってヤツはミニバンやHBでもいいんだろ?

決められたサイズで、同じタイヤ、サス形式、エンジンを使って
少しでも快適で運動性が高い状態にしたい場合、いまのところセダンが有利
有利ってだけだ絶対じゃない
重心が低く設定できるしノイズは圧倒的に押さえられる

ミニバン無用を唱えるヤツがいるけど大型4駆のほうが無用だろうな
スレ違いだがこれは言いたい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:36:52 ID:8l14jDvDO
>>777
あなたはミニバンが大好きなんですね。
何処にもミニバンの話なんて出てもいないのに、セダンのスレでまでミニバンのお話がしたいなんて。
ミニバンスレに行けばどうでしょうか?
ミニバンのお話たくさん聞けますよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:37:38 ID:l1wSKUCrO
ミニバン=でかい=俺TUEEEEEE!!!!!!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:37:44 ID:uXw3vCy10
ハッチバックじゃ使い勝手がイマイチだから
ミニバンやトールワゴンになるというのも自然流れなんだが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:41:23 ID:8l14jDvDO
>>783
でもミニバンだと定員乗ると荷物積めなくなりませんか?
トールワゴンは何となく分かります。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:43:57 ID:+JOd07HBO
セダンのメリットとしては安いと言うのもあるな。
カローラ、レガシィ、アテンザ、アコード等、ワゴンとセダン両方ある車種では、
同一グレードではセダンの方が安い
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:44:18 ID:qLzZ4Srk0
そりゃ使いやすさを考えたらハイエースでも選べば間違いない。
ドコまで使いやすさを追求するかだ。

俺の場合はトランクに入りきらない荷物を運ぶ機会なんて無い。
だからワゴンは要らない。それだけ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:44:27 ID:l1wSKUCrO
>>783
積載量はミニバン<SUV
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:48:10 ID:ZHrcdB0NO
>>781
俺は、ミニバン乗りがわざわざセダンスレに来て『ミニバンを持ち上げつつセダン叩きの話題を持ち出した』場合にのみ『ミニバン叩き男』として登場しているんだがな。
普段は>>722>>737の発言のように、面白がってガヤってるだけだ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:54:26 ID:uXw3vCy10
>>784
いつも定員いっぱいで運転するわけじゃないし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 14:55:56 ID:8l14jDvDO
>>788
で、どのあたりにミニバンを持ち上げた発言が?
アンカー付けてお願い出来ますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:02:37 ID:F0MUMMnu0
客室位置が高いと横揺れで酔いやすくなるから
どうしてもセダンの着座位置が有利
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:05:20 ID:jLNF44T50
>>767
パパの車に乗せてもらってたんだろうね
そして多分今でも
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:05:55 ID:ZHrcdB0NO
>>790
人にものを頼むなら、まず先にあなたが『ミニバン』の話なんか出ていなかったという例をアンカー付きで教えて頂けませんか?
俺が>>777の発言をした時には既にミニバンの話題だらけだった、と思うのは俺の勘違いですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:07:24 ID:qLzZ4Srk0
そして高い位置に6人も7人も乗ると重心が高くなり横転しやすくなる。
エルクテストでみんなひっくりコケる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:10:13 ID:jLNF44T50
>>789
あ、やっちゃったね…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:10:28 ID:+JOd07HBO
>>794
アウトバーンじゃ使い物になりませんな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:11:26 ID:b2Wcr20f0
そういや、今の子供に親父臭い車はって聞くとミニバンが一番に上がるみたいだね。
昔はクラウンとかセドリックみたいなセダンが親父臭い車の代表だったようだが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:12:36 ID:ZHrcdB0NO
>>793
とにかくね、俺は『ミニバンが好き』なんじゃなく、『ミニバンや、わざわざセダンスレに出張ってくるミニバン乗りを叩くのが好き』なんだよw
もう、ワクワクしちゃうんだよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:16:11 ID:ZHrcdB0NO
あ、間違えちゃったw
>>798>>790へのレスね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:19:11 ID:8l14jDvDO
>>798
で、結局ミニバンを持ち上げてるレスが見当たらないわけですが。
なにかの被害妄想でしょうか?
もしかすると軽自動車乗りですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:29:36 ID:8l14jDvDO
そう言えば、昔は軽自動車にもセダンがありましたよね。
キャロルとか可愛かったですね。
比較的最近だと、軽自動車では無いですが、レビューも小さなトランクが付いていて可愛かったですよね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:30:04 ID:ZHrcdB0NO
>>800
今回は『ミニバンを持ちあげるレス』が『契機』になって登場したのではなく、>>741の発言が『契機』となり>>748の発言が火を付けた、というのが正確なところです。
>>748がミニバン乗りかは不明ですが、明らかにミニバンを持ち上げています。
しかし、持ち上げ発言の前に俺のミニバン叩き発言があったのですから、そこは素直に認めます。
でも、俺のミニバン関連発言の前に>>741発言があったのは事実ですから、あなたの『誰もミニバンの話をしていない』発言も間違っていますよね?そこはどうお考えですか?
さらに、俺を『軽自動車乗り』とお考えになった根拠は何ですか?ちなみに、俺は軽自動車乗りではありませんよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:36:03 ID:ZHrcdB0NO
>>800
『ミニバンを叩く奴は軽自動車乗りであって欲しい』というあなたの願望が、その発言を生んだのですか?
そこのところも含め、上記書き込みに関し、宜しくご回答下さい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:37:00 ID:8l14jDvDO
>>802
>>748がミニバンを持ち上げているように読めるなら、被害妄想ととられても仕方ないですね。

軽自動車乗りと誤解されて気分が悪かったですか?
なら謝ります。
申し訳ありませんでした。
ですが、あなたも>>748に同じことをしていることに気付いていただけるとありがたいですね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:37:49 ID:+JOd07HBO
言った、言わないでギャーギャー言うのって子供っぽいですね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:43:25 ID:8l14jDvDO
>>803

>『ミニバンを叩く奴は軽自動車乗りであって欲しい』というあなたの願望が、その発言を生んだのですか?

少し違いますね。
正確には『ミニバンを叩くような人は、軽自動車乗りしかいない』と思うからです。
だって明らかに格上のセダン乗りなら、叩く意味がありませんからね。
他者を叩くという行為は、劣等感のあらわれでもありますから、高級車たるセダンに乗っているような方が、貨物車を叩く意味も必要性もありませんからね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:45:05 ID:F0MUMMnu0
>>802
力抜けよ、ここはセダンの意味や魅力について語ればいい
ミニバンは比較対照に出しただけだ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:47:41 ID:b2Wcr20f0
>>806
他者を叩くという行為に劣等感などは関係ありません。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:49:14 ID:ZHrcdB0NO
>>804
俺はセダン乗りでもありませんから、>>748発言を『被害』と感じる理由はありませんよ。
そもそも>>748は『大排気量セダン』は認めているわけですから、仮に俺がセダン乗りであったとしても『被害』を感じる理由はありません。
従って、俺を『被害妄想』扱いするあなたの発言もどうかと思いますよ。
さらに、俺の発言が>>748からクレームがついたのなら考えますが、どうしてあなたが>>748の心情まで推し量って発言なさるのですか?何故あなたは俺の発言にそんなに敏感に反応されるのですか?
もしかして、あなたこそ『被害妄想』なのですか?
違っていたら謝りますが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:50:08 ID:8l14jDvDO
>>808
劣等感というものは、自分自身では気付かないものらしいですよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:52:14 ID:8l14jDvDO
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:54:37 ID:b2Wcr20f0
>>810
そうなんだあ。
でも、叩くのと劣等感は全く関係は無いですね。
内気君(w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:57:47 ID:ZHrcdB0NO
あのね、だからね、簡単に言うとね、俺は『ミニバンと、わざわざセダンスレに来てセダンを叩くミニバン乗り』叩きが好きなの。
それだけw
で、セダンの意味がわからんとほざく奴は、ずっとここで『わからんわからん』言ってりゃいいじゃん。
その発言がミニバンにからんだ時には、もれなく俺が登場しますw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:59:10 ID:8l14jDvDO
そろそろ飽きたので話題をセダンに戻しますが、FFのセダンに意味はあるのでしょうか?
FFは確かにスペース的にも生産的にも効率は良いのですが、やはりセダンらしい乗り味という点ではFRに優るものは無いと感じているのですが。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:05:42 ID:F0MUMMnu0
操舵性を考えればFRだと思う
フランスだと馬車形式に近いFFがより優雅って感覚らしい
だからフランスのメーカーは一生懸命FFを持ち上げる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:06:10 ID:b2Wcr20f0
>>814
それはFRとFFとの比較であってボディータイプに関係無い。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:12:59 ID:ZHrcdB0NO
>>814
そうだそうだ。
FRスレに行けw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:13:41 ID:8l14jDvDO
>>815
それでシトロエンとかはFFばかりなのですね。
たまに親父のクラウンに乗ると、なんだかんだ言ってもFRはいいなぁと実感するんですよ。
それは軽トラでも同様です(乗り心地は別ですが)。
例外はあるでしょうが、やはりセダンを選ぶような方は、ミニバンを選ぶような人よりも、ドライビングプレジャーとか車との一体感を求める人が多いと思うんですよ。
となると、やはりFRだと思うんですよね。
それなのに、なんで日本ではFFのセダンが多いのでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:14:49 ID:b2Wcr20f0
>>818
それはFRとFFとの比較であってボディータイプに関係無い。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:15:28 ID:F0MUMMnu0
勝手な思い込みだけどセダンは縦置きエンジン+FRであってほしい
セダンに対する意見だから、このスレで話題にだしてもいいんじゃね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:20:10 ID:qLzZ4Srk0
4駆も仲間にいれて。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:20:38 ID:8l14jDvDO
>>816
いえいえ、関係あるんですよ。
スペース効率とかを考えるなら、デザイン以外でセダンである必要性が無いのでは?という話なんですよ。
ボディ剛性やポジションの低さなど、操縦性を考えてセダンの形を選択したのなら、何故にFFを選択するのか?
そこを知りたいわけです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:22:35 ID:b2Wcr20f0
同じクラスの車で比較するならわかるけどね。
例えば先代のアテンザとか、マツダスピードバージョンを出すにあたって検討した結果
セダンが剛性が一番高いのでセダンをベースにしたってことがある。
このように同じFFの車種をベースにするにしても剛性などにセダンのメリットが出るんじゃ無いかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:27:53 ID:XWC6xTuKO
操作性やスポーツ性能を追求するなら四駆じゃないの?

よくしらんけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:29:59 ID:ZHrcdB0NO
>>822
そんなにストイックに考えなくても、FFでセダンであってもいいだろ?
デザインでセダンを選んでもいいだろ?
ワゴンよりは強いボディ剛性が欲しくてミニバンほどのスペースはいらなくて、独立したトランクルームが欲しくて、何よりセダンのデザインが好きだけどFRほどの乗り味は求めないなら、FFセダンを選ぶ意味は充分にあるだろ。
何も、無理に話題を作らなくていいよ。
FRスレに行けw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:32:40 ID:F0MUMMnu0
フランス人のFFへの思い入れを書いたんだけど
歴史からくるイメージなんですよ
セダンは優雅で人が乗るもの
荷物のように扱われたのは奴隷ってこと
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:33:06 ID:+JOd07HBO
@メーカーのノウハウ。ホンダやマツダはFFが得意
AFFは低μ路でも安定している
Bセンタートンネルを小さくして足元を広くできる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:39:35 ID:ZHrcdB0NO
>>827
Bのメリットは、想像以上にデカいわな。
多少の乗り味を犠牲にしてもFFを選ぶ理由にはなる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:42:03 ID:ZHrcdB0NO
おっと、ついつい『ミニバン叩きorガヤ発言以外』の書き込みをしてしまったw
退散します。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:43:48 ID:b2Wcr20f0
2もでかいよ、高級FRセダンが電子制御効かせまくりでようやく登れる雪道の坂を
楽々登って行くFF車とか結構見る光景。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:51:59 ID:8l14jDvDO
>>823
>>827
ありがとうございます。納得です。
つまり、スポーツタイプの車にとってはセダン形式が有利に働き、ファミリーユースには安定性とフロアのフラットさが便利であるというわけですね。

>>826
フランスではないですが、かつてのディスカバリーとかの三列目(というのか?対面の奴)なんかは、奴隷では無いですが使用人という感じですものね。
まさに文化の違いなんでしょうね。

個人的にはファミリーユースでFFを選ぶくらいなら、フィットとかプリウスあたりで十分な気もしますが、デザイン的に3BOXが好きな人には、そんなFFセダンにも存在意義があるのかも知れませんね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:57:50 ID:ZHrcdB0NO
>>830
あのね、ここだけのヒソヒソ話だけどね、
内木君いろいろ言ってるみたいだけど、彼の全ての書き込みは、最終的に『アテンザ5drハッチバックが最高』って結論に持っていく為の壮大な前振りらしいよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:59:30 ID:F0MUMMnu0
やっぱりタイヤ性能の向上も影響してると思う
一昔前の大型FFのコーナリングは大味だったもんです
重量バランスを約50:50にしたFRの操舵感覚はやっぱ格別
今でもホイールベースが長い大型セダンに乗るとよくわかります
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:07:17 ID:b2Wcr20f0
>>832
あれこそセダンに対してメリットが判りづらいけどね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:13:56 ID:ZHrcdB0NO
>>834
ハッチバックとしての機能をしっかり見据え、そこからデザインを完成させていった、ハッチバックらしいハッチバックならともかくもね。
あんなにセダン型に未練タラタラの中途半端なハッチバックじゃね。
ま、あんまり追い詰めずそっとしておいてあげましょうw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:30:10 ID:8l14jDvDO
>>833
確かにタイヤの性能向上は外せませんよね。
逆に今はタイヤがセッティングの方向性を握っているとも言えますもんね。

ところで、小型(当然FFになりますが)セダンはどうしても理解出来ないですね。
デザイン的にも無理があるし、これなら素直にハッチバックにしておけよ!と思うんですが、どうなんでしょうか?
販売的にも苦戦しているみたいなんで、同じ様な意見が多いとは思うんですが。
苦戦と言えば、今は日本ではセダン自体販売的には苦戦していますが、今の日本のセダンに不足しているものはなんなんでしょうか?
個人的には、魅力的なデザインのセダンが少ないことだと思っているんですが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:30:13 ID:uXw3vCy10
>>833
タウン&ライトエースバンの重量バランスがちょうどそんな感じだな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:32:04 ID:uXw3vCy10
>>836
自動車文化が成熟するとセダン需要は落ち込むんだろうね。
発展途上国だとセダンの人気は高いから
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:36:50 ID:qLzZ4Srk0
>>838
日本の自動車文化が成熟してるとでも?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:38:08 ID:b2Wcr20f0
欧米よりもセダンが少ないわけだが成熟してるんだろうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:38:18 ID:ZHrcdB0NO
>>838
なるほど、あなたの中ではアメリカは発展途上国なのですね。
またBMWやメルセデスやアウディは、発展途上国向けの車を主力商品にしているわけですね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:42:12 ID:ZHrcdB0NO
>>836
デザインは『主観』です。アテンザ5drハッチバックのデザインが好き、という人もいるんです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:43:53 ID:qLzZ4Srk0
>>836
日本のセダンに魅力が足りないんじゃなくて、
消費者がセダンを求めていないから、メーカーもたいして力を入れない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:44:25 ID:8l14jDvDO
>>838
確かに。
アメリカはああいう国ですし、ダイムラーは世界最大クラスのバス・トラックメーカーだし、途上国でタクシーと言えばメルセデスだったりしますからね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:46:55 ID:+JOd07HBO
>>836
あえて言うなら追突された時の潰れ代がハッチよりあるとかリアタイヤのノイズが
車内に多少伝わりにくいことくらいかな?
ベルタとかは不動産屋の物件巡り用とかで需要あるみたいだし
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:54:35 ID:8l14jDvDO
>>843
そうなんですかね?
求められていないのでしょうか?

あっ、そう言えばこのスレでも、実際にセダンに乗ってるって人少ないですものね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:10:37 ID:qLzZ4Srk0
>>846
マンションはもちろん一軒屋でも駐車スペースが1台分しかないという家の比率は
諸外国に比べて高いんじゃないでしょうか。

どうせ1台なら沢山人が乗れて広いミニバンにしよう。と考える人も多いかと思います。
家の延長ですね。
家の延長だから、子供がはしゃぎまわる。食べ物もボロボロ食べる。着替える。
靴を脱ぐ・・・日本人は車内で色々したがりますから。
その欲求を満たせる車が売れるのだと思います。

それが自動車文化の成熟とは私はとても思えませんが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:24:47 ID:qLzZ4Srk0
あっ。日本語おかしい。

それが自動車文化の成熟とは私はとても思えませんが。 ×
それが自動車文化の成熟とは私はとても思いませんが。 ○
それが自動車文化の成熟とは私にはとても思えませんが。 ○
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:25:34 ID:8l14jDvDO
>>847
あのぅ〜いつの時代の話をしているのでしょうか?
ミニバンブームなんてのは既に過去の話で、今は軽自動車をはじめ、フィットやプリウスといった比較的小型のハッチバックが売れていると思うのですが?
不景気の影響もあるとは思いますが、車にステータスを求めていた時代に比べれば、成熟してきていると思いますが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:32:43 ID:ZHrcdB0NO
確かにハッチバックは素晴らしい車だ。
古くはコロナSF、最近ならアテンザ5drハッチバックのような『セダン型に未練タラタラ』の残念なハッチバック以外はね。
ただし、セダン型ハッチバックでも、サーブとかプリウス等のデザインはそれなりに完成されていて見所があるね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:56:20 ID:ZNvXPSxc0
なんだかんだ言ってゴルフの様なCセグメントハッチバックが自家用車として丁度良いんだろうな。
一時期セダンだらけだった日本が異常だったわけだ。
現在の日本ではA、Bセグハッチが主流となったわけだが、道路状況や税制を考えると
理にかなっていると思われる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:56:43 ID:b2Wcr20f0
プリウスは空力的にあの形になったんでじゃあハッチにした方がいいよな
ってな感じでHBになったんじゃないかな?
だからアレはアレで意味があるからいいと思うけどね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:56:58 ID:uXw3vCy10
>>839
欧州よりかはよほど成熟してるだろ。
欧州の自動車文化ってのは先進国の中で一番おくれてる訳だけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:02:44 ID:ZHrcdB0NO
>>853
なんたる暴言w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:06:36 ID:8l14jDvDO
>>851
そうだね。
かつてのセダン全盛期の日本の自動車文化なんて、部長はクラウン、課長はマークU、係長はコロナ、平はカローラみたいなヒエラルキを構成するのがやっとだったからね。
今はそんな意識も薄れ(一部の年寄りには残ってるけど)、車はツールの一つとして扱われてるからね。
成熟の証だよ。
昔はTVに木製のケースみたいなのが付いて家具みたいな扱いだったのと同じだね。
昔は高級品だったけど、今は誰でも買えるからね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:09:56 ID:ZHrcdB0NO
>>853
じゃ、あれですか。
トヨタがレクサスブランドのセダンを開発する時にはわざわざ『先進国の中で一番遅れている国』のBMWやメルセデスを指標にしているわけですか。
日本メーカーが小型車を開発する時には、わざわざ『先進国の中で一番遅れている国』のゴルフを指標にしているわけですか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:10:24 ID:dCAoyovh0
Cセグ以下なら欧州の方が日本よりセダン比率が低いんじゃないか?
そういうところが日本の車文化の後進性かな。
で、中国韓国のような後進国は日本よりもセダン比率が高い。
アメリカは治安が悪くて外から荷物が見えるハッチバックは嫌われるという
特殊要因があるから別として。

Dセグハッチについても日本より欧州の方が人気があるでしょ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:19:57 ID:8l14jDvDO
>>857
そうだろうね。
一部のスポーツタイプは除いて、車を道具と考えればCセグ以下の小さな車には、効率的なFFハッチバックの方が有利だからね。
今後のセダンの存在意義は、Dセグ以上のFRにこそあるんだろうね。
だからこそレクサスなりインフィニティなりアキュラを作ったんだろうし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:05:42 ID:ZHrcdB0NO
Dセグの5drハッチバックには、存在価値は無いね。
サーブはともかくとして。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:08:28 ID:ZHrcdB0NO
だんだん、自演の匂いもしてきたねw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:13:42 ID:9Gr4cv9XO
しつこい奴
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:14:54 ID:ZHrcdB0NO
このスレには、間違ってアテンザ5drハッチバックを買ってしまい、周囲に『格好悪いな。なんでセダンのアテンザにしなかったの?』と言われ、
悔しさのあまり、セダンスレに来て必死に『セダン未練型Dセグ5drハッチバック』の存在価値を認めさせようと躍起になっているセダンコンプレックスちゃんがいるのかもしれないね。
単なる推測だけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:16:45 ID:ZHrcdB0NO
>>861
>>858が、だろ?
あれ、違った?俺w?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:36:20 ID:pjmt5tvU0
5人乗りのセダンは4人に快適な乗り心地と幸福を、残りの者に少々の不満をもたらします。
7人乗りのミニバンは1列目2人には幸福を2列目2人には不満を、残りの者には絶望をもたらします。、
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:54:04 ID:j2VB60wtO
>>864
セダンとミニバンを入れ替えれば正解だな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:03:36 ID:LU8ftZry0
すまん、セダンの意味を語るスレだからね
別に7人乗りのセダンが発売されてもいいと思うんだ
ストレッチリムジンみたいで客室が3列
エンジンルームと荷室は別
需要があるかは不明だが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:15:13 ID:jAvrxUER0
恐らくストリームのケツにトランク付いたようなのが出来てくるからヤメレ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:37:48 ID:pjmt5tvU0
アッベ、アッベ >>865をお赦しください。
>>865はミニバンの折りたたみシートがどんなに劣悪で大人の乗車に向かないか知らないのです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:43:51 ID:uXw3vCy10
セダンのリアシートだって座布団みたいなもんだわな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:09:45 ID:/759MVNq0
>>869
想定するセダンのクラスを教えてください
具体的な車種・グレードも併せてお願いします
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:29:07 ID:GXAMQO8P0
>>862
アテンザの5drハッチか。
ノッチバックのシルエットが欲しいのは分かるけど、新車の状態でもうバタバタうるさい。
剛性も本物のセダンより落ちるだろうし、我慢できるのは5万キロがせいぜいじゃないかな。
それなら潔く、セダンかワゴンにするかだな。
どうも、セダンが欲しいけど、サイズや後席の居住性や価格でFFを選ぶのと同じ方向の妥協に感じる。
で、アテンザってFFか4WDだっけ?
潔さはカローラの方がアテンザより上だね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:37:16 ID:oZU/3MN10
セダン風5drハッチに乗ってますが、3BOXのトランクだと結構積めないもの多い。
が、ゴルフとかの普通のHBだと、トランクスペース自体が小さい。
だったらワゴンでも良いのだが、流石に天井一杯まで荷物積むことは無いし、
スタイルもワゴンよりセダン風5drの方が軽快感が有って好き。

ちなみに車はフランス製ね。マツダじゃないよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:43:55 ID:GXAMQO8P0
>>872
それならそれで良いと思いますよ。

例のアテンザの5drハッチ乗りみたいに、自分だって妥協のクセに、
自分の車よりも潔いFFセダンを叩くのはどういうことよ?w
と思ったまでで。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:50:28 ID:gEp9kgiY0
日本はミニバン乗りが多いから、ここでセダン不要論を唱えている人は、
ミニバン乗ってるのか多数派だと思ってたんですが違うんですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:56:09 ID:vjG0hidu0
まあミニバン乗ってるからミニバン叩かれるとウザイんだろう。
ハッチ乗りのオレは、気にもならん。
セダンの優位性を説かれても、ハッチと較べりゃそうだろうなってカンジだし。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:58:31 ID:dCAoyovh0
セダンすべてが意味ないとは思ってないが
高級セダン、スポーツセダン以外は意味ないと思ってるクーペ乗り
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:00:26 ID:14OP2+200
そもそもセダンと言われて想像している車種にズレがあるんじゃないだろうか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:00:50 ID:pjmt5tvU0
中にはクーペを持ち出しセダンを辱めようとする動きもありました。
しかしそのクーペは実際にはクーペに見せかけた2ドアノッチバックセダンあるいは3ドアハッチバックセダンであったことは記憶に新しいことです。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:02:00 ID:atvD9DdC0
少なくとも現行モデル同士で比較して話せてない奴は論外
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:11:30 ID:9bPbDcYx0
高級セダン以外はあんまり・・と思っているセダン乗りの俺
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:25:27 ID:/759MVNq0
ハッチにトランク付けたようなのは俺もちょっとイヤだな
高級とまでは言わないけど、せめて6発のFRであって欲しい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:29:12 ID:nvuscnF1O
取り敢えずセダンを
@高級セダン
Aスポーツセダン
B5ナンバーセダン
に分けて考えようぜ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:29:55 ID:pjmt5tvU0
ロールスロイスとかマイバッハですか。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:42:28 ID:L8/GqgH+0
>>882
俺庶民なのでBw (先代アコード)
子供が中々出来ないので今の所問題なし
しかし、足車にMTは流石に最近あれだと思うので
次の車を物色中(嫁が運転出来ないのねんorz)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:45:09 ID:/759MVNq0
車を買うのが安いのか限定解除するのが安いのか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:46:40 ID:L8/GqgH+0
>>885
車を買った方が安いと思いますw
(シクシクシク)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:51:49 ID:pjmt5tvU0
全ての乗用車はセダンに通ずる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:54:27 ID:pjmt5tvU0
世の乗用車はセダンの下に平等である。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:06:05 ID:yTip0J900
そして、無駄な装飾や動力・走行性能、見栄を極限まで排除し
爽やかに流れる清風のごとく、心癒すしとやかな林のごとく、
幾多の雨風に晒されようとも消えない炭火のごとく、
時代は変われども不動の信念を貫き通す山のごとし
究極のザ・マイカー。
それがカローラ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:08:42 ID:u41TcCBv0
>>889
カロバンの方が、車重軽くて運転味さわやかな件について
俺は営業職でないので、人馬一体となるほど乗りこなせてませんが・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:08:46 ID:UMcE1tK00
俺のイメージだと最廉価グレードのアルトとかが良い意味でそんな感じ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:21:30 ID:BonMf15P0
ビールや巻きタバコなんてものは金持ちも貧乏人も同じもの飲んでる。
金持ちも貧乏人もカローラに乗ればいいんだよ。
何が言いたいかというとカローラ最高。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:31:12 ID:b6oiw1FV0
タバコは知らないけど、一部の金持ちはビールは自分の醸造所で造らせてるんじゃないか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:34:51 ID:Ik6lxihV0
ならヴィッツかフィットでいいじゃん。
カローラアクシオなんて、自家用車としては
代々カローラ乗り継いでる老人しか買う人いないんじゃね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:19:48 ID:JVprbxzDO
>>894
あなたはヴィッツかフィットに乗っていれはいいじゃん。

カローラは自家用車の王様。
最強はカブ。無敵
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:19:59 ID:UMcE1tK00
金持ちは基本的に何でも良い物使うよ
っていうか安価な良品ってのに興味がないんだよな
高価だろうがなんだろうがブランドの確かな物を吟味して買う

つまり貧乏人はドンキで十分って事
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:22:25 ID:JVprbxzDO
>>896
ドンキはミニバン。
カローラは街角の昔ながらの商店街。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:28:31 ID:hFKOwka6O
信号等で停止中から発進する時にマニュアルでローの時に半クラッチだけで車って進みますか?アクセル踏んだあとに半クラッチしないと進まないんですか?(´・ω・`)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:59:35 ID:V/z34e9X0
低速トルクのあるクルマは気を使わずとも進む。
低速トルクのないクルマはクラッチを巧みにコントロールしても進みにくい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 08:09:55 ID:ZxEWJxB30
私が小学生だった頃、遠足で使う貸切バスには補助席がありました。
補助席をあてがわれたときは絶望感に包まれたものです。
劣悪な乗り心地、背もたれの短さから来る疲労感。そしてSAで休憩するたびに折りたたみ、通路にする不便。
このような思いをゲストに、家族に味合わせたくない。そのような思いからでしょうか。
私の選択はセダンです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:36:18 ID:mS6jHO9qO
どうやら結論が出たようですね。

セダンとして有意なのは、Dセグ・6気筒以上のFR車。
それ以下の車はハッチバックで十分。
そうすれば、SUV>ワゴン>セダン>ハッチバック>貨物という、車としての当たり前の序列が成り立つ。
そうなれば、高級ホテルやレストランにはレンジや5シリーズのツーリング、メルセデスが並び、ファミレスやドンキにはフィットやエスティマが並び、牛丼チェーンには軽自動車やウィッシュ辺りが並ぶという、至って健康な情景になります。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:41:33 ID:BXRsq0BN0
>>901
俺としては、Cセグメント以下のサイズでちょっとラグジュアリーに振ったクルマが欲しい。
ロードスターやセリカのサイズ感でISみたいなの。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:45:11 ID:7T8RPBpM0
Dセグ、FF、4気筒でもサーブ9-5はええぞお。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:51:54 ID:mS6jHO9qO
>>902
しかしそういう車は日本では受けないんだよね。
過去にもコンチェルトとかNC30とかあったけど、日本のセダン好きは押し出しの強さを求める傾向があるからね。
だから派手なグリルをありがたがる。
その辺りの人間がアルファードとかエルグランドとかに移ってんだろうね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:58:08 ID:W+CPxL9c0
日本で受ける車を買いたいわけじゃない。
メーカー側の都合など知ったこっちゃねえ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:59:56 ID:mS6jHO9qO
>>902
うまく言えないんだけど、日本の道路事情を考えれば、身の詰まった凝縮感のある、小さな高級車ってのは確かに魅力的なんだけど、そういう車を求める人は欧州車にいっちゃうんだろうね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:00:41 ID:W+CPxL9c0
同じ流行遅れでもSUVみたいな一時期だけ流行った車とセダンとでは歴史が違う。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:07:52 ID:w1BaQrcE0
駆動形式は技術的進歩でカバーできるようになったよね
FFは居住性に、FRは操舵性に優れてるからお好みだろうな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:21:56 ID:ahb+XjrdO
>>901
俺なら
SUV=クーペ>ワゴン=セダン>ハッチバック>貨物>軽
って感じかな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:29:56 ID:W+CPxL9c0
SUVもワゴンも貨物と変わらない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:31:50 ID:mS6jHO9qO
>>909
クーペを忘れてました。
そんな感じでしょうね。

クーペもいいですね。
たまに近所でソアラというかレクサスの奴(名前失念)にオープンのまま乗ってる20代の女性を見るんですが、惚れ惚れするほどカッコイイですね。
車自体じゃなくて全体の雰囲気が。
セダンではあの雰囲気は出せないんですよね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:03:05 ID:zcdXBVXZ0
>>911
レクサスSC430かな クーペでオープン 最強だね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:06:00 ID:9Lv11f5WO
高額なハイトワゴンコンパクトを出せばかなり変わる。

ステーションワゴンの流通も、レガシィが自家用に販売されたのが功奏
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:09:56 ID:00W6RLSJ0
要は思い切り潔さだ。しかしオマイらせいぜい思い切ってもクーペだ
オープンだくらいなもんで、それ1台で全てまかなえるとは思えない。
セダンはそれが分った大人の選択だ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:43:58 ID:Rw1h5aUh0
セダンはかっこ悪いからなぁ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:21:11 ID:9CsNfcPQO
>>914
一台で全てをまかなおうとしないで、複数台持てばいいじゃん

1台しか持てない経済状況の人の賢い選択がセダンですか
間違ってないとは思うけど、それって、ミニバン叩きの常套句ですぜ
「貧乏くせー」ってさ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:33:57 ID:00W6RLSJ0
車デッカチじゃあるまいし、5台も6台も持たないよ。
一度に2台は乗れないくらい2台も持てば十分分ろうってもんだろう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:50:39 ID:mS6jHO9qO
>>914も間違っちゃいないけど、数とすれば少数派なんだろうね。
一般的には一台で複数役をこなさざるを得ないが為に、ワゴンなりハッチバックなりミニバンになるからね。
セダンを持てるような方は、目的に合わせて複数台持ってるのが普通だと思うよ。
セダンばかりが停まってる独身寮なんて、今は有り得ないでしょ?
それこそハッチバックだらけだよ。
セダンが似合うのはカーポート付きの戸建て住宅。
隣にはSUVと奥様用のMiniって光景。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:52:31 ID:8ZOcOtid0
>>915
一昔前のジャガーXJシリーズ、CLSクラスとかアルファ159とかデザイン系セダンでもカッコ悪い?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:58:15 ID:E4i0thar0
>>915
どんな車がかっこいいと思う?ずばり車種名でプリーズ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:19:23 ID:7T8RPBpM0
セダンはかっこ悪いからなぁ
ミニバンはかっこ悪いからなぁ
ワゴンはかっこ悪いからなぁ
クーペはかっこ悪いからなぁ
コンバーチブルはかっこ悪いからなぁ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:57:10 ID:W+CPxL9c0
セダンやクーペにはかっこいい車があるがSUVやミニバンには無いよな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 14:59:41 ID:9CsNfcPQO
>>917
だから、2台持てるなら、一台で全てまかなおうとしなくていいじゃん

もう一回言うけど、
「これ一台で何でもできそうだぜ!と全てをまかなおうとする車選び」このアンタの言う大人の選択ってヤツは、ミニバン叩きが馬鹿にしてる点そのものだよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:04:50 ID:W+CPxL9c0
>>923
全てじゃなくてもある程度はまかなわなきゃならんだろ。
2台所有でロードスターとコースターってわけにもいかないんだから。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:14:41 ID:P40vcjqY0
>>922
セダンはおっさん
クーペはキモオタ

そんなイメージがある車がかっこいいとは思わんがな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:19:52 ID:PktFEdIr0
>>925
要するにお前はミニバンにキモヲタが乗ってたら
ミニバンに乗りたくなくなるんだよなw

それって車のデザインで選んでないじゃん。
ミニバン乗りはもし今の時代ミニバンが売れてなかったら
ミニバンを選ぶようなことはしなかったと思うよ。
このスレやミニバンスレ叩きみれば分かるとおり逆は成り立たないけどね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:22:44 ID:RHvqs9cvO
セダン・クーペ=ヤクザ、マフィア
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:24:19 ID:9CsNfcPQO
>>924
??
オープンやクーペ選びを否定する材料として、セダンの汎用性を持ち出したことに対して、俺は突っ込んだだけだぜ?
2台持てるなら、一台はオープンカーを選んでいいじゃないか
なぜコースターが出てくるw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:25:26 ID:7T8RPBpM0
両極端マニアなのさ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:26:07 ID:Rw1h5aUh0
>>920
初代タンドラ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:29:56 ID:W+CPxL9c0
>>928
>一台はオープンカーを選んでいいじゃないか

いいかも知れんが2シーターはきついわ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:32:00 ID:Lw5zw13/O
待て待て、みんなクルマで自分が、あるいは自分と誰かが「移動する」
という使い道以外にどれほどの時間を費やしてるんだ?

おれもキャンプやスキーに行くが、愛車はロドスタ1台のみ。
必要があればレンタカーを使う。
365日のうちの、ほんの僅ばかりの使途目的のために運転そのものが
つまらなくなるクルマ選びはあり得ない。

ロドスタ1台あれば特に不便はないし、常に移動そのものが楽しい。


みんなも本当に好きなクルマを買おうぜ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:32:16 ID:9CsNfcPQO
>>931
そりゃ、2シーターに3人以上で乗ろうと思ったらキツいわな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:33:16 ID:PktFEdIr0
>>928
いいんじゃねぇの
だから一台はオープンカーで一台はセダンでも別にいいだろ?
セダンの汎用性を持ち出すことは間違ってないじゃん
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:33:51 ID:mS6jHO9qO
デザインは車を選ぶ際のポイントの一つではありますが、全てではありませんからね。
イメージもしかり。
セダンを持てるような方は気にならないのでしょうが、私のような庶民には予算に限りがあります。
私なら、ベルタを買うくらいならスイフトを買いますし、プレミオを買うくらいならアクセラを買います。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:37:11 ID:W+CPxL9c0
>>935
プレミオとアクセラの比較が良くわからん。
単にトヨタとマツダの好みの違い?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:41:59 ID:mS6jHO9qO
>>936
深い意味はありません。
たまたま近くをその両車が通ったので。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:47:02 ID:W+CPxL9c0
>>937
なんでアクセラ同士比較しないの?
予算変わらんよ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:55:09 ID:Rw1h5aUh0
>>931
ロドスタ買うくらいなら軽トラ買うよ。
ハイゼットジャンボ

ロドスタみたいに狭いだけでどうしようもない車はイラネ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:00:15 ID:W+CPxL9c0
トラック好きとロードスター好きは380度方向性が違うからしょうがないよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:00:20 ID:7T8RPBpM0
ミ二バン買うくらいならセダン買うよ。
ミニバンみたいにでかいだけでどうしようもない車はイラネ

セダン買うくらいならミニバン買うよ。
セダンみたいに低いだけでどうしようもない車はイラネ

興味ないものに対して人は何でも言える。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:01:16 ID:9CsNfcPQO
>>934
>(オープンカーやクーペ選びを否定するのに)セダンの汎用性を持ち出すことは間違ってないじゃん

間違ってないよ。1台しか持てない経済状況の人の場合はね。

「これ一台で何でもできそう」この汎用性中心の車選びは、そのまま、ミニバン嫌いがミニバンを叩くポイントなんだよ。貧乏臭いんだってさ。

ミニバンもセダンも同じだね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:01:54 ID:mS6jHO9qO
アクセラ同士なら、間違いなくハッチバックを選びます。

セダンはDセグ以上のFRにこそ意味があると思っていますし、現実にそんな流れになっていますよね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:05:59 ID:BXRsq0BN0
>>942
俺は違うと思うんですよね。上手くいえないけど。
経済学は利己主義であることを肯定してるし俺もそうなんだけど、
「自分にとって便利」というのはセダンとミニバンは同じかもしれないけど、周囲・社会への適応を考えると
どーにもミニバンは嫌悪感が沸いてくる。少なくとも横並び意識でミニバンを
売る・買う姿勢ってのに対しては。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:06:29 ID:W+CPxL9c0
何の流れだ?
お前はそうやって流されるままに生きて行くのか?
流されるだけの人生ならなんで趣味カテゴリの中のこんな板にいるんだ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:07:13 ID:9Lv11f5WO
ミヌバン絡んだ事故が多いのは、
ミヌバンが後方車に死角を作るから
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:14:34 ID:mS6jHO9qO
>>945
流れですか。
日本にしろ欧州にしろ、車種構成も販売台数もそうなっていますね。
あなたの周りには小型セダンが多くあるのかも知れませんが。
当然あなたにはフィットもアクセラもティーダもカローラも、セダンの方が格好よく見えるわけですよね?
単純に趣味の違いだから気にしないで下さい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:23:59 ID:PktFEdIr0
>>942
違うよ。このスレ上のほうからROMってみ?
安全性の面の部分もセダンに劣るし
需要ないのに空気運んでる奴いるし
終いにはオムツ替えるためにミニバンなんてやからもいるんだぜ?
例えば子沢山や荷物を運ぶのが日常ならば理にかなってるがなw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:26:07 ID:mS6jHO9qO
ここのスレにしばらくいさせていただいて、正直驚きました。
世の中には、色んな人がいるんだなぁと勉強になりました。
ベルタやラティオのファンがいることや、レンジローバーよりカローラの方が好きな人とか。
そんなにセダンファンがいるのに、何故メーカーはセダンをもっとたくさん作らないんでしょうか?
売れるなら、メーカーもほおってはおかないと思うのですが?
不景気な時代、特に手頃な小型セダンなんかバカ売れしそうなんですが。
そのあたりを説明してくれる方はいらっしゃいませんか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:31:56 ID:ahb+XjrdO
>ベルタやラティオのファンがいることや、レンジローバーよりカローラの方が好きな人とか。

そんなこと、誰も言ってなくね?
っつーか、仮にいても悪くないだろ?ベルタやラティオやカローラのセダンにいじめられたの?
冷静になれよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:31:59 ID:PktFEdIr0
>>949
日本人の特に女はお前みたいな流行ってれば良いみたいな馬鹿が多いから
全メーカーでいっぺんに出して洗脳すれば売れるかもねw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:34:24 ID:mS6jHO9qO
>>951
残念ながら、私は流行ってるどころか、どちらかと言えばマイナーな車ばかり乗り継いできたもので・・・。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:39:29 ID:PktFEdIr0
>>952
お前の乗ってる車なんか興味ねぇよ
お前の主張に対してレスしただけだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:40:44 ID:ahb+XjrdO
>>952
だったら、なんかこだわりみたいなのがあるんだろ?
なら、それでいいじゃん。
なにもこんなとこで、必死に小型セダンはダメアピールしなくてもいいじゃん。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:43:16 ID:+o26Lcxh0
本当にセダンが車として優れているのなら、そういう車で広告宣伝活動を行った方が
はるかに売れ行きはよくなるはずなのに実際はそうでもない。

実際問題セダンがかつての勢いを取り戻すためには、メディアの力が不可欠なのは言うまでもない。
だがこの場でセダン好きは、ミニバンを批判せんがためにそういった手法を散々こき下ろしてきた。
これはジレンマだ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:44:35 ID:W+CPxL9c0
>>947
販売台数を気にして車買うのならカローラとかフィットでもかっときゃいいじゃん。
そうやって流されて生きてろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:45:44 ID:mS6jHO9qO
>>953
では何故セダンは少ないんでしょうか?
皆さんの話だと、良いところばかりのようですが。
個人的には、セダンは高級車ですからお金持ちの車だと思っていました。
だから数が少ないんだろうと思ってたんですが、ここのスレだと小さくても安くても、セダンは格好よくて使い勝手もいいみたいなので、なんで少ないのか分からなくなりました。
教えていただけますか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:49:51 ID:W+CPxL9c0
普通にアクセラとかアテンザならセダンの方がいいと思うけどなあ。
フィットやティーダやカローラ自体に魅力を感じないからどっちがいいかと言われても
どっちもやだとしか。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:51:34 ID:PktFEdIr0
>>957
数っていうのは売れてる台数か?
それともラインナップか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:51:45 ID:ahb+XjrdO
>>957
>小さくても安くても、セダンは格好よくて使い勝手もいい

だから、誰もそんなこと言ってねーだろうよ。
しつけーなこいつw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:51:51 ID:pEeSAThoO
目玉焼きには醤油だろ!?

いや、絶対ソースだよ。

何言ってんだよ、ケチャップだろ、普通!

これと同じ議論。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:52:49 ID:mS6jHO9qO
>>958
それは趣味の違いですから気にしないで下さい。
それよりも>>957に答えていただけると助かります。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:54:59 ID:ahb+XjrdO
>>962
誰もそんなこと言ってないのに、答えもなにもなくね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:56:00 ID:00W6RLSJ0
例えは悪いがNHKみたいなもん。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:56:44 ID:Rw1h5aUh0
>>940

380度って実質20度じゃん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:02:44 ID:q/iv2/RO0
>>943
乗ってないね。
乗った上でそう思うならそれはそれで親に感謝すべき幸せな才能だが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:07:37 ID:mS6jHO9qO
>>963
ということは、私が散々言ってきたように、セダンは大型にこそ意味があるが、小型セダンには意味がないということですね?
格好よくもなく使い勝手も良くはないのでしたら、選ぶ理由がないですし、当然数も少なくなりますしね。
それでしたら話のつじつまも合いますね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:07:58 ID:9CsNfcPQO
>>948
車の違いはそんだけだね

選択する人間の話にしましょう。一台で何でもこなす、汎用性を重視した車選び (大人の車選びだっけw)だよね。それはセダン乗りもミニバン乗りも同じだろ?
とりわけ、趣味性の高いクルマを所有してる人から見たらセダン乗りもミニバン乗りも大同小異だ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:09:10 ID:q/iv2/RO0
>>949,957
>>330
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:11:18 ID:W+CPxL9c0
>>957
大きさによっぽど制限があれば話は変わるんじゃね?軽でセダンっつーのも効率よくないし。
Bセグぐらいまではあんまりセダンのメリットは感じないけどねぇ。
Cセグだとアクセラ、ランサー、インプレッサ、カローラなど、ラインナップにもセダンはあるし
そこそこ走ってる、まあ、君と違ってどれだけ売れてるかとか気にしないんで台数は知らんけどね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:14:04 ID:JVprbxzDO
>>965
地球を40000.1km歩いたのと0.1km歩いたのは同じような位置に見えても違う。
オールマイティーを狙ってセダンを選んだ人とミニバンを選んだ人は違う。
普段の日常に必要十分な広さと積載性、足りない時は自分の創意工夫でまかなうのと、
稀なケースの為の無駄な広さと積載性、自分の創意工夫はなく、無駄な車高で周りに顰蹙。

同じようなオールマイティー指向でも、選んだ嗜好そのもの、ひいては「人としての価値」に格差あり。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:15:36 ID:mS6jHO9qO
>>969
セダン全盛期のカリーナEDとかですか?
あの時代は酷かったですよね。
ピラーレスが流行ったり、セダンのメリットの一つである居住空間の快適性を犠牲にしてまで屋根をちょん切ったり・・・。
まさにデザインだけのまがい物でしたね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:19:25 ID:W+CPxL9c0
EDってそんなに居住性悪くなかったけどね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:19:45 ID:PktFEdIr0
>>968
何でも極論で済ますなよw
程度の違いってものがあるだろ
少なくともミニバンだけ需要理由があってないよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:20:25 ID:W+CPxL9c0
ホンダだとシビック、日産だとブルーバード辺りもか、普通にセダンラインナップあるじゃん。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:21:07 ID:9CsNfcPQO
>>971
大同小異だってば
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:22:35 ID:w1BaQrcE0
運転席のことだろw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:25:13 ID:h/+XsLbg0
セダンっといっても高級セダン 2〜2、5Lセダン ファミリーセダンなどあり
ひとくくりにセダンは・・・ とは、いかない
その点が話をややこしくしてるわけね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:31:31 ID:7T8RPBpM0
トヨタのプラッツもセダンだもんなw
なんかトヨタが意地でもセダンだしてやる!って感じだったなあれは。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:33:40 ID:JVprbxzDO
Cセグセダンが売れない訳ではない。
ワガママで計画性の無い人がミニバンにふるいにかけられただけのこと。
昨今の不況で、走り回るミニバンが大幅に減って軽・コンパクトが増えた。
Cセグセダンは相変わらず。
どういうことかと言うと、Cセグセダン乗りは将来の経済危機に備えて
無理なく生きて来た人が多いから。
高級輸入セダン・ワゴン・SUVも増えたが、これは格差なのでご愛嬌。

あと、セダン乗りはワガママ言わない。だから、メーカーも無駄な
バリエーションを作らずラインナップが少ない。
昔ながらの家柄の良い地域は、道が狭くて荒れている。
これは、自分達は我慢出来るから必要以上に道路工事に税金を遣わないようにして
生活の大変庶民の地域の道路整備に回そうという意見の現れと知った方が良い。
自立した「社会人」としての気概。譲り精神。
そして、彼らは淡々とカローラに乗って、自然に生活している。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:37:54 ID:JVprbxzDO
大同小異というが、その「異」は決定的だ。
「人物」なのか「烏合」なのかの一線に関わる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:38:07 ID:9ZqW2Ke1O
セダンは3000CCからだよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:40:07 ID:mS6jHO9qO
販売台数のことを言うと、やれ流行りだなんだ茶々入れる人がいるけど、これって凄い大事なことだし、意味のあることなんだよ。
売れてる車ってのは、間違いなく良い車なんだよ。
ただ、その良い車ってのが、必ずしも自分の好みと一致するとは限らないということが分からないんだろうね。
茶々入れる人には。
んで、逆に言えば良い車は売れるんですよ。
売れないのは、独りよがりだったり、一部のマニアに媚び過ぎてたりと、何らかの問題があるわけです。
で、今のセダンの現状は・・・。
ということなんですよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:44:03 ID:JVprbxzDO
つまり、カローラこそ、「人物」が乗るにふさわしい指標としての王様。
昨晩は車の王様と書いたがそれは撤回。
王様はロールスとかヴェイロンとかローバーとかロードスター辺りとか…俺はわからんけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:44:08 ID:9CsNfcPQO
>>981
俺から見たら、そんなに変わらないってば
なぜそんなに必死に区別されたがってるの?

自分の価値観に自信があって、自分が満足しているなら、他人にどう思われようがいいじゃん
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:50:47 ID:JVprbxzDO
>>985
俺のいう「異」は知った方が良いでしょう。
大切な事をないがしろにして身に付けてこなかった事に気付いて欲しい。
あなたの豊かな将来を願っています。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:51:58 ID:mS6jHO9qO
>>984
うん、王様かどうかは知りませんが、カローラは間違いなく良い車だと思いますよ。
FXとか結構好きでしたし、フィールダーも良い車だと思いますよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:57:11 ID:PktFEdIr0
>>985
今はいいよ。それで廃れたら嫌じゃん
バカげた理由で
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:58:04 ID:JVprbxzDO
>>987
俺もいつかはカローラ(みたいな車)に落ち着きたい。
ただ勇気が無くて、一歩踏み出せない。
普通に生きるって、実はとてつもない勇気と努力が必要なのね…
でも、いつかは…自然体になりたい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 17:59:49 ID:W+CPxL9c0
>>983
で、ボディタイプ別で言うと何が一番売れてるの?
それが一番良い車って事?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:01:54 ID:mS6jHO9qO
>>990
ハッチバックだね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:05:18 ID:mS6jHO9qO
ついでに言うと、一番多くの人にとって良い車だったんだろうね。
それが必ずしもあなたの好みとは限りませんけどね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:10:20 ID:9CsNfcPQO
>>988
ああ。多数派になりたいんだね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:15:06 ID:W+CPxL9c0
>>991
具体的に何台?
軽なんてミニバンが多いイメージだが。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:17:16 ID:Xg2uByDOO
>>994
普通にフィット、ビッツじゃね?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:17:20 ID:9CsNfcPQO
>>994
ワゴンRやタントのような軽ハイトワゴンは、ミニバンとは呼ばないよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:19:41 ID:W+CPxL9c0
>>996
じゃあハイトワゴンが一番多いって事になるのかな?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:20:32 ID:W+CPxL9c0
ひっくるめてワゴンが一番多いので一番いい車だという結論なのかな?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:31:41 ID:rpZHes4IO
>>971
へりくつ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:31:52 ID:5g8KTwcF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。