純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDの事を無知な人が質問、異常があった場合に質問など語り合うスレにしよう!

前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219419672/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212053368/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201451370/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190293693/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180104876/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170834267/l50
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164562974/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156307662/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141836073/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/

関連スレ
【キセノン】 後付HID Part39 【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222262772/
【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:09:27 ID:NnwzHJ+g0
自分で脱着できるスキルがなかったりちょっとしたトラブルで大騒ぎするような人は
値段に釣られて中華なんぞ選ばずに自動後退や黄帽などでメーカー品を買って
工賃払って付けて貰いましょう
以下はそれでも中華を選ぶ酔狂な人用

★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ



3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:35:37 ID:Nmi5qo2r0
中華については別スレで!

ここは中華と国産の違いについて論じる場ではありません
中華の有用性について説きたい人は、

【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/

でお願いします。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:51:53 ID:OlThq51Y0
社外って国内メーカーって事でいいんだな?
中華でDIYならここへ来てもいいのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:23:27 ID:y7I/nTt30
中華はスレ違い
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:35:01 ID:kd1+MUwR0
>>4
いいよ別に
一人ファビョル奴いるけどヌルーでおk
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:42:50 ID:xCM/Bomp0
>>4
>>3が案外人増えてるから向こうで聞いたほうが有用な情報が得られると思う。
無用な言い争いも避けられるし
84:2008/11/18(火) 09:02:56 ID:qoyrhxDG0
>>5
問題外

>>6
了解

>>7
いや、こっちで中華のDIY野郎が来ると
ウザいと思ったんで聞いてみた。
自分は国内メーカーなんで中華の話
マンドクサくてw

中華の事は聞く気はこれっぽっちもないよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:21:38 ID:CVELPzti0
2なら神HIDは中国製55W
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:34:50 ID:rs+Nvy0AO
55WのD2Cのバーナーって、
純正でキセノンヘットランプの車にポン付け出来るんですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:00:48 ID:JUiG6knh0
>>10
もちろんできますよ。
問題なし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:20:41 ID:HQqgGaKTO
バルブの形状違ったら取り付けでないんですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:13:14 ID:JUiG6knh0
>>12
もちろんできますよ。
問題なし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:56:51 ID:MELNgDB4O
バルブ形状違ったら無理じゃね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:34:52 ID:dc+ebs2J0
>>14
もちろんできますよ。
問題なし。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:40:24 ID:C75drmd90
GD型フィット(否HIDエディション)にHIDを純正流用して後付したいんだけど、
フィット用(ホンダ汎用?)をそのまま取り付けて、バルブだけ変換させればうまいこといくかな?

あと、バラストはトヨタ用がよく流用されてるみたいだけど、
やっぱデンソー製のほうがよかったりするんかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:49:34 ID:ubypPF0S0
>>16
フィットってH4でしょ?
純正D2CD2R流用だとHI/LOW切り替えできなくなるから無理。
社外のH4切り替えモデルを買うかヘッドライトASSYを買って交換するのがいい。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%C8%A1%A1hid+-%B8%F2%B4%B9&auccat=2084197985
ASSYだと片側5千円×2+純正バーナーバラスト1万=2万くらいでいける
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:00:15 ID:U/zCg53J0
>>17
そうだよね。
フィットだとかヴィッツみたいなコンパクトカーは、
ハロゲン仕様だとH4だけどHID仕様だとロービームはHIDで
ハイビームはハロゲンの仕様になってたりするから、
レンズユニット丸ごと揃えなきゃハロゲン仕様をHID仕様と同等にはできないよね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:05:00 ID:C75drmd90
>>17
早速の返信に感謝です。
前々から自分もそうしようかと思っているのですが、

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83012342

この辺の加工用台座を噛ませれば、D2Rでも動いたりするんですかね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:07:45 ID:rBOOntUh0
>>16
JB5の場合だとライトユニットの基部?(内側・取付け側)は差異が無いみたいだけど、バラストこそきれいに収まっても
あとはエンジンハーネスからして違う。
ユニットASSYにしろ純正バラスト+H4キットにしろ値段と手間考えたら社外一式の方がいいんじゃないかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:16:22 ID:C75drmd90
>>18
ふたたび返信ありがとうございます。
やはりユニット内に穴が2つ開いているのを見るとそういうことなんですかね。

>>20
ありがとうございます。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/324116/car/244253/397032/note.aspx
こちらの方にもあるように、なかなかに手間がかかるようですね。

あまり質問ばかりしていては教えて君になってしまいますので、これで最後にしたいと思います。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65922550
こちらのトヨタ用バラスト流用のH4キットについて、どう思われますか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:26:13 ID:ubypPF0S0
>>19
それでも点灯するし光軸も出るだろうけど、HI/LOW切り替えが出来ない=車検通らない=ディーラーで整備できない。
>>21
その下のやつのバルブはおそらく中華だろうからあまりお勧めは出来ない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:47:58 ID:rBOOntUh0
>>19のはD2をH4に留める台座・アダプタなだけで切替機構じゃないやね。
>>21下は>>22のとおり中華H4のバーナー&切替キットをコネクタ付け替えたデンソーバラストとセットにしただけのモノ。
オク調達なら中華フルキット+フィット中古純正バラストを同価以下でそろえてるのも不可能でないと思う。

しかし本当に本物且つ新品バラストかこれ?
中華フルキットで博打か倍額まではいかない保証付きストアで国産フルキットのどちらかに走る方が個人的には
イイと思うけどな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 07:57:08 ID:V3XBoqjdO
携帯からすんません。
17年式ワゴンRの純正HIDなんですけども、
点灯すると左側が1秒程遅れて点灯するようになってきたんです。
これはバラストが寿命近いってことですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 08:05:42 ID:mjxQ8T+p0
>24
とりあえずバーナーを入れ替えてみなさい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:54:44 ID:5NugLbEYO
バルブ形状違ったらどーやってつけるんですか?D2Rなのに間違ってH1買ってしまったんですが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:58:52 ID:oIxKA7LH0
>>26
もちろんできますよ。
問題なし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:51:14 ID:bQKiZ4JV0
>>19
> この辺の加工用台座を噛ませれば、D2Rでも動いたりするんですかね?

いや、動くと危険だからがっちりと固定した方がいいと思う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:42:19 ID:XcxCZP8VO
今乗っているレガシー、バイキセノンなのにハロゲンのハイビームもついているのはどうして手塚?教えておくんなはれ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:49:32 ID:tAiSrZSL0
>>29
レガシィってバイキセノン+ハロゲンハイビームなの?

なんでそうしてるのかはメーカーじゃないから知らないけど、
実質的に最強仕様なんだからそれはそれで良いじゃん。

俺自身バイキセノン+ハロゲンハイビーム仕様、
ロー固定HID+ハロゲンハイビーム仕様、
バイキセノンのみ仕様と乗ってるけど、
ハイビーム時の明るさは上から並べた順番通りだよ。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:50:31 ID:O3h/u9qy0
>>29
HI/LOW一個の灯体でやるバイキセノンとHI/LOW切り替え+HIGHハロゲンのバイキセノンがあってレガシィは後者
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 06:49:51 ID:XcxCZP8VO
>>30>>31そうで月火、ありがとやんした。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:47:25 ID:dRtjv9Ys0
雷太製作所のH4導入検討しているんだけど信頼性はどうなんだろう
中華レベル?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:46:15 ID:FSvSJHCSO
もちろんできますよ。問題なしってやり方教えてあげなよ。可哀想に
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 01:52:45 ID:MYJ6jkDw0
>>33
雷太製作所は国内発送なだけであって物は中華。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:54:04 ID:h40YkU400
最悪だな88のほうがまだマシ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:40:49 ID:+5NvwQZ7O
前スレ997です。
前スレの>>998レスどもです。
GIGA 6000Kに交換してみてます。
遮光の部分が取り外し出来るタイプだから、カットラインが綺麗に出るかが気になるところだけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:38:57 ID:oegqEZjwO
バーナー交換するだけで光軸狂いますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:41:57 ID:3+EIYK9P0
粗悪品だと狂う。
症状としては対向車からパッシングを受ける、道路標識がやけに明るく見えるなど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:26:09 ID:l93gW/9O0
>>38
フィリップス製でも、多少は狂います。
結構シビアです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:09:27 ID:Iu+dIzSN0
ばかなレスが多いな。

車のライトを設計するときはリフレクターとバルブやバーナーをきちんとあわせる。
社外品を使うと発光点が狂う、従って光軸が狂ってあたりまえ。

フィリップス製もなにもない。


>>38
ばかなレスにまどわされるなよ。
4238:2008/12/01(月) 23:58:23 ID:n7VI5Pq6O
>>39
>>40
具体的なレスありがとうございました。
とりあえずできるだけいいモノ入れてみます。

>>41
あなたが一番馬鹿に見えますけどw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:25:27 ID:zN3FpMw10
普段は青白く光っているHIDの片側が赤っぽくなりました
これはライトが切れる兆候でしょうか?
詳しい方教えてください
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:41:06 ID:5XTZpgNY0
>>42
無知なニートが随分えらそうな態度だな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:14:24 ID:2izULG140
>>29-32
4灯式でハイ・ロー共に全部HIDなんて市販車は存在しない
ハイ専用灯具をハロゲンにするのは
昼間のパッシング時に立ち上がり特性がHIDより優れるから
レクサス上級グレードの場合、ハイを赤外線投光器としても使っているから

ガイシュツかと思ってたけどそうでもないのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:27:49 ID:YksHDbGf0
>昼間のパッシング時に

ここは突っ込むところ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:34:05 ID:vJ27j/E70
>>46が何を言いたいのか分からない
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:51:52 ID:hFoMbN+pO
少し早いけど>>46の人気に嫉妬
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:22:35 ID:TU5N8abK0
>>46
どうした?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:00:46 ID:/iWLeQ4G0
>>46
俺は昼間でも道を譲ったりする時にパッシングはするけど?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:07:34 ID:fltG7Q8Q0
>>46
>ここは突っ込むところ?
なにが?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:31:26 ID:79NBw8LN0
スイマセン、素人質問なのですが
現在純正キセノン車に乗ってるのですが非常に暗いんです。
この場合、明るくするためにはどのようにすればよいでしょうか?
55wキットでも組み込めば明るさ体感できるでしょうか?
よろしくお願いします。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:36:48 ID:hFIF9WLZ0
>52
HIDは使用年数によってかなり暗くなりますよ。
5452:2008/12/02(火) 19:12:28 ID:79NBw8LN0
>>53
バルブ(バーナー?)は最近変えました。
バラストも経年劣化するのでしょうか?
ヘッドライト丸ごと交換すればあかるくなりますでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:09:55 ID:tgSzppMv0
>>54
車丸ごと交換すればあかるくなると思うよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:23:14 ID:Egi4BsIzO
>>53
車種とか使用しているバーナーのメーカー等詳しく。
57本物の38です:2008/12/02(火) 21:46:59 ID:4ohM2EK4O
>>42←オミャー誰だべ?
おいどんが元祖38でがんす

話は変わるが交換して必要なくなったバーナーはオナゴのオマンマン遊びに使えるべや
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:50:54 ID:hmrc9/xq0
>>52
単にアナタがその明るさに慣れて暗く感じてるだけなのかもよ
よくあること

純正なんだからディーラーに持ってって
「暗くなったような気がするんです」といって見てもらえばいいだろ
数千円払えばライトテスタ使って数値でハッキリ出してくれる
良心的 or ヒマな店ならタダで測定してくれるかも
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:06:34 ID:/nGXxolw0
>>56
純正HIDでも夜に結構乗る人なら5年も乗れば暗くなっていると思う。
HID出立ての頃に見せびらかせで着けたHi/Low切り替えは7年後にバーナー死亡。
メーカーはSUN自動車。
因みにバラストやイグナイターは現在も無問題!

バーナーはFETライジングイエローで半田で接続。

>>57
せいぜいアナルじゃない?
挿し込んでHi/Low切り替えてみる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:10:09 ID:/nGXxolw0
あとね、純正のライトはリフレクターが焼けてメッキがネズミ色になっていた。
中古の程度の良いライトに換えたら、まぁ明るい事!

バーナーが亡くなり掛かっていた頃はバーナーの発光力がそうとう弱かったらしく
同じ車のハロゲン仕様より暗かった気もする。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:46:04 ID:ED0cmom5O
DBA-DY3Wのデミオに乗っているのですが、純正HIDの交換難しくありません?
運転席側はスペースがありますが、助手席側は無いです。バンパーとヘッドライトユニット外さないと駄目ですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:12:49 ID:HUji4uHT0
車種別の情報については車種別専用スレで聞いた方が早い
6352:2008/12/03(水) 15:09:08 ID:le8SLUDK0
車種はw210ベンツEクラスです。
もう一台持っているアルファードと嫁の軽より暗いんです。
車自体は調子が良いのでライトさえ明るければ
もう少し乗りたいんですが・・・
やっぱりそろそろ乗り換えですかね・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:33:44 ID:ED0cmom5O
>>62
分かりました。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:37:51 ID:GeFxDxjR0
何だかのサイトで見たけど安い車って配光特性がものすごく悪いんだな
レクサス車と某コンパクトカーでは同じプロ目でも横への広がり方がまるで違う
だから一概にキセノンだから明るいとも言い切れないんだな
確かに数値的なものはハロゲンより上がる場合がほとんどだろうけど人間の視覚で感じる部分は数値だけじゃ測れない
キセノンなのに暗いと感じるのは配光特性が自分の感覚と合わないからなんだと思う
だから車を買うときは夜ライトをつけた状態での試乗をしたり同型車のレンタカーを借りたりして、
自分の目で見る部分に合っているかどうかを確かめることも重要なんだなとつくづく感じた
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:51:10 ID:TO0xeX6O0
>>65
つまり>>63のアルファードや軽より、ベンツのEクラスの方が安い車だと言いたいわけだなw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:17:36 ID:SaA5su1eO
>>41
あなたの言ってることを実際に経験しました。
純正フィリの車に社外製のフード付きD2Rバーナーを付けたら、妙に暗いので何回か立ち会ってデラにて測定しました。
大分古いバーナーよりカンデラが低く、何よりカットラインが上手く調整出来ないくらいグレア出まくりでした。
やはりフィリ用に設計されてるユニットに対してはフィリじゃないとダメなことが判りました。
あの取り外しフードで大分、光が分散されてるようだし、1ミリでもバーナーの長さや、太さが違うだけで、どれだけロスがあるか?今はフィリの5000kにてバッチリです!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:46:01 ID:izB/KVNs0
>>63
55Wにしたら35Wより明るい。
ライト自体古くてリフレクターが焼けたりレンズが曇っているとかで本来の明るさが無い場合もある。

と言う事でライトが良い状態の35Wの方が今現状で55Wより明るいかもしれん。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:50:19 ID:l0jcomSk0
誘導されました

ウイングファイブってどこかのOEMですか?
最近どこも在庫処分みたいでオク見てるとサンテカより安いから気になってます
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 01:03:31 ID:3BUh9fNz0
>>63
ライトユニット新品交換の方が全然安く上がりそうだが

まぁ裕福な方らしいから、車ごとスッパリ交換してもいいんじゃない?

>>66
ベンツのHIDプロジェクタはヘラかバレオだから
少なくとも小糸や市光なんかのヘタレを採用してる国産車よりは優秀だよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:12:17 ID:rZQgNUJ60
>>70
いまや国産プロジェクターの方が明るい
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:29:56 ID:BHp5ytJd0
>>71
スタンレーの明るさはガチだな。最近のは肋骨が入っていてさらに明るい。
7352:2008/12/04(木) 15:37:26 ID:0MZ+ufMo0
多数のレス有難う御座います。
車検もまだ残ってまして車に愛着もあるし
売っても二束三文の値段にしか
ならないと思いますのでライトユニット交換して一度様子見たいと
思います。有難う御座いました。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:06:35 ID:zHp2c6jl0
俺はマルチリフレクターハロゲンの車からプロ目のHID車に乗り換えたんだけど慣れるまでは違和感ありまくりだった。
マルチリフレクターは照らしてるところと照らしてないところの境目がぼんやりしてるのだがプロ目はナイフで切ったように境目がでる。
それで照らしてる部分は猛烈に明るいのに照らさない部分が真っ暗だから余計に暗く感じた。
慣れたというか光軸を微妙に上向きに調整してとりあえず気にならないように調整した。
プロ目はマルチリフレクターみたいに散らないから多少上向き加減でも全然OK。
ダイハツの軽自動車のように散りまくりのHIDなら最初から明るいと感じる人が多そうだけどw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:00:44 ID:SgzgYsZMO
>>37です。
フィリップス5000KからGIGA 6000Kに変更しました。
白くはなったけど、若干黄色が残っています。
ハイルーメンが売りだから仕方ないのかな。
青みが出ると暗くなるし。
カットラインは問題ないと思います。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:18:11 ID:pE1xHn/E0
>>74
それってかなり古いタイプのプロジェクタライトだね。
最近のプロジェクタ式は境界線をボカして
上側にも意図的に光を漏らすように設計されているものもあるよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:21:46 ID:pE1xHn/E0
>>73
まずは、ちゃんとしたディーラーに持ち込んでみてもらいなさいってばよ。

メルセデスのプロジェクタに使われてるリフレクタは
国産でよくある樹脂 + メッキとは違って金属基台でメッキも強固だから
案外、簡単なクリーニングで元に戻る可能性もあるだろう。

レンズ裏側に塗られている曇り止め剤が劣化してそれ自体が白濁するなんて
おマヌーな事例だって少なくない。この場合は曇り止めの再施行で直る。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:23:00 ID:pE1xHn/E0
>>71
↑無根拠な幻想。

じゃなきゃ「明るい」じゃなくて「眩しい」の間違いじゃね?
オクとかで中身見たり、照射パターン比較してるサイトをみれば一目瞭然。
特に、ちょっと前の市光製が悲惨。

国産は明るさより、如何に無駄な方向に漏光を出さないかに注力してる。
それをリフ形状じゃなくて遮光で行うから開口部が狭くて暗い傾向にある。
その割に目論見通りにいってない例が多いのが悲しい。
ヨーロッパのメーカとは思想からして根本的に違うんだ罠。

>>72
うん。だから70ではワザとスタンレーを外したんだw

オラもやっとホンダ車に載ってたバイキセノン1組手に入れて試したけど
レクサスの「横からぶっ挿」灯体より好印象。
「自称」世界一な小糸の虚仮威しとは違うわね。

とはいえ、別のスタンレー製プロジェクタフォグライトでは
>>77の「曇り止め剤の劣化・白濁」が起きてたけど。
7971:2008/12/05(金) 01:26:42 ID:Cb5WNDSR0
>>78
嫁のMINIより俺のエクストレイルのほうが明るいからそう言ったんだが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:16:17 ID:uJRsaGSIO
>>82

>>79 に優しい言葉を掛けてやれ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:21:44 ID:AlRqy8DT0
>>80
気にするなよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:22:38 ID:Cnm4OgZF0
>>80
ああ、お前はやれば出来る子だ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:50:03 ID:uJRsaGSIO
>>81
>>82
俺に言ってどうするよwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:42:07 ID:Zk1MTOjU0
ややこしいな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:51:01 ID:F9qu34Cn0
プロ目のHIDだとHiビーム要らないよね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:47:58 ID:cLC0BX3aO
変に眩しく目が疲れるなぁ
年のせいか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:37:42 ID:vU1N+DVS0
>>42


おまえ過去ログ検索したのか?


少しはググッりしたのか?


探せばすぐわかることを聞いておきながらなんだその態度は?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:32:51 ID:uGyszdMK0
>>79
それ聞いてますます疑わしく思えてきたよ
ライト高さやアイポイントの違いによる差で勘違いしてるだけじゃね?
体感なんぞアテにならん典型例

>80
82じゃないから優しくなくてもいいよな?

>>85
なわけないだろ
とはいえ切り替えできるプロジェクタはHi時の開口部が意外と小さいけどね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:37:05 ID:egcDJh3c0
変なのが常駐しだしたようだな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 05:55:02 ID:XEa8/DNU0
GIGAとGIGALUXって違うんですか?
あとGIGAが最近出したホワイトパワーってやつ(35w4500Kで3800lm)
すごい気になってます。
だれか使ってみた人いません?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 09:56:51 ID:5j+dkjBq0
疑問なんだけど、中華バーナーはUVカットをうたってる物も
、表記ナシ激安物も見た目同じにしか見えないよな。
中華で本当にUVカットされてるものはあるのかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:48:11 ID:JmlDnnyh0
>>90
> あとGIGAが最近出したホワイトパワーってやつ(35w4500Kで3800lm)
> すごい気になってます。

いつ出たんだ?
発表はされたが実際には発売されないまま無期限延期されているんだが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:39:26 ID:EFrRDAAk0
今、HIDキットを組んでいるのですが、試験点灯を10分くらい行ったあと
リレーバーネスのマイナス部分の丸端子が触れないほどものすごく熱を持って
いました。
これは異常でしょうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:40:42 ID:EFrRDAAk0
リレーバーネス ×
リレーハーネス ○
タイプミスです。すみません。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:48:22 ID:xUoBz5Mj0
>>93
> リレーバーネスのマイナス部分の丸端子が触れないほどものすごく熱を持って
> いました。

具体的に温度を調べろよ
触れないほど熱い・・・75度から100万度まで幅がありすぎる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:06:27 ID:EFrRDAAk0
すみません。
温度計を当ててみましたが、振り切ってしまいました。
体感的には沸騰したやかんに触った感じというか。
丸管はそのくらい厚くて、カバーのゴムは溶けていません。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:04:57 ID:xUoBz5Mj0
>>96
> 温度計を当ててみましたが、振り切ってしまいました。

 だから、その温度計は上限が何度なんだよ?
 110℃まで測れるものなのか、40℃までのものなのかで話が違うだろ?
 体感じゃわからんと書かれているのに全然答えになっていないぞ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:26:06 ID:EFrRDAAk0
すみません。
>>97 60℃です。
ガラスが割れるといけないので、密着させていません。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:30:04 ID:sUWJEDLm0
>>95
100万度だと熔けているだろ〜
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:37:59 ID:fcV1W8eV0
素直な>>98に萌え〜
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:52:07 ID:03tmCUvH0
>>98
とりあえず、そのままメーカーに問い合わせてみたら?
60℃の温度計が振り切れるほど熱くなるが問題はないのか?って

それで「問題ありません」と言われたらそのまま使うしかないだろう

もっとも、61℃も500℃も60℃を越えていることには違いないから、メーカーの答えも教科書的になるだろうが
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:05:34 ID:Bm21x74T0
>>93
熱を持つって事はそこに抵抗があるからじゃない?
丸端子と電線の圧着部分とかチェックしてみればどうかな・・・
たとえば絶縁カバー(何て言うのか知らん)がキチッと剥けてないとか
圧着が強すぎで線がペチャンコとか・・・
本来マイナス端子なんてサラッと通り過ぎるんじゃ無いの?>電流
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:58:45 ID:EFrRDAAk0
みなさんありがとうございます。
キットを組んだところ、リレーハーネスのマイナスの丸型端子は熱を
持たなくなりました。
組む前に、ライトのハーネスとトリガーにしないで、H1バーナーを
バッテリー直結で点灯させたのが原因みたいです。
過去8年間で後付けHIDキットを6セットを付けてきましたが、こんなの
初めてだったので、何なのだろうと思いました。
勉強になりました。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:21:32 ID:mlcTD9hT0
>>103
> 組む前に、ライトのハーネスとトリガーにしないで、H1バーナーを
> バッテリー直結で点灯させたのが原因みたいです。
> 過去8年間で後付けHIDキットを6セットを付けてきましたが、こんなの

その6セットで今までに事故が起こらなくて本当に良かったな
オマイはもっと勉強が必要だ
ついでに、測定器具も揃えろ
被接触温度計とまでは言わないが、プローブ式の数千円のテスタでも温度は簡単に測れる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:41:58 ID:UY88n7Ui0
ルーメンはそのままで白さアップなんていうバーナーはないのかねえ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:50:55 ID:EFrRDAAk0
なんでここの住人は専門家ぶって高慢なんだろうね。
過疎っているから燃料注入しただけだよ。
でも意外なほど熱もっていたからさ。
実際、温度計をあててみたけど
そんな一時的な現象でテスタ買うわけないだろ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:03:15 ID:PN2Rc1Ay0
>>105
例えルーメン数がそのままでも白いと色合いが道路に吸収される色だから暗く感じるよ。
なんとなく5700Kにしてみたけどすごい見えにくくて正直後悔してる。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:14:14 ID:V6pLoW1z0
>>106 みんな釣りにマジレスしてアホみたいだよな。
俺は、2ちゃんで妙な敬語で質問してくる奴はほぼ釣りとみている。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:21:32 ID:hKVtNLHI0
>>107
詳しくありがとう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:22:49 ID:hKVtNLHI0
やっぱ4500Kが一番ですかね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:27:01 ID:7vn5d8D10
>>110
前に別の車で同じメーカーの4500K使ってたけど4500Kの方が圧倒的に見やすい。
もう見にくくて仕方なくて4300KのHIDプロジェクターフォグつけちゃったくらい本当に見にくい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:27:47 ID:7vn5d8D10
ID変わってるけど>>107=>>111
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:34:17 ID:hKVtNLHI0
>>111
今、88の6000K取り付けて2年になるんです。
市内走行していて、少しでも黄色い街灯があると、自分の車のライトが付いているのか?
と思います。片側4車線ある道路の真ん中にいて、周りがハロゲンだとそいつらのほうがくっきり道路が見えている。
いい勉強になりましたよ。4500Kを買って取り替えることにします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:20:41 ID:oRRY45dL0
>>108
まぁ、レス付けたのはすべて俺で、遊びでからかってやっただけなんだがなw
書いている最中からボロ出まくりだったから、いつケツまくるかと楽しみにしていたんだがw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:38:27 ID:RVL/6iSK0
4100でもけっこう白いよね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:15:22 ID:XzoKmK4u0
PIAAの4600Kを付けてるが、純正HIDより白くてちょうどいい感じ。
高ケルビンはもう御免だ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:35:48 ID:A+iwfeE+0
フォグの話でもOK?

純正がH11 55Wのハロゲンフォグなんですが
H3 35W HIDのフォグに変えたいと思っております。

手間を省きたいので純正フォグの配線とスイッチを使いたいんですが
35Wフォグの場合ヒューズ容量は下げるべきですか?

もうひとつ。
H11→H3などとバルブの形状が変わる場合、純正線を使うとなると
純正線のバルブをさすコネクタ?はなにかしら加工必要なんでしょうか?

お願いします。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:45:40 ID:WO2h98lK0
その知識量じゃDIYは現状無理だろうね
(数行のレス読んでHIDを自力で付けられるようになるのは難しいと思うから)
写真入りで丁寧に取り付け方説明してるサイトでも見つけて参考にチャレンジしてみれ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:01:34 ID:gBmsN7Jp0
そういえば、結局GIGAのホワイトパワーは発売中止になったのかな
11月とか言っていて、この時期まで出てこないんじゃねぇ・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:04:32 ID:hKVtNLHI0
>>117
まずはぐぐればか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:36:52 ID:zn98k0uz0
>>120
キミはあちこちのスレで「ばか」と言っているが、そんなに暇なのかね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:26:32 ID:i/qslNBZ0
質問があります。
まだあまり詳しくないので、教えて下さい。

社外のキットを自分で取り付たんですが、ライトON時に左右が同時に点灯しません。
5〜8秒ずれますが、これは何か異状なのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:51:21 ID:vF6IkSCT0
ヤフオクHIDのスレはここでいいんですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:50:00 ID:awUuFD8dO
純正HID暗すぎなんだ

バーナー交換したら明るくなるか?

10年落ちだからバラストも交換しなきゃ駄目か?

頼む
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:11:30 ID:xICZKdzt0
>119
そうなの?D4タイプが追加されるの待っていたのにorz
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:54:05 ID:NRKRyFUn0
>>122
>>123
【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:19:22 ID:az/owKzT0
>117
車種が不明だがまずは純正のH11のフォグをHID化してみたらどう?
H3のHID化はバルブが小さいから色々面倒だよ。

俺は純正のフォグの配線そのままHIDに使ってるけど特に何も変更していない。
だからってお前の場合もOKとは限らないから気をつけろ。

>122
買ったキットが中華ならそういうもんだw
気になるなら純正のバラスとをオクで拾ってきて加工してつけろ。
多分それで幸せだ。

>124
10年落ちならレンズユニットじゃないか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:00:37 ID:i/qslNBZ0
>>127
そうですか。
メーカーはサンヨーテクニカです。

中国製だとそんなものなんですね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:04:40 ID:gARUpTWHO
>>128
サンテカも中華とあまり変わらない・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:37:14 ID:UpRh2/g80
オクにH4Hi/Loでスライド幅、4mmから7mmに変更とかよく見かけるんだが、
これってそんなに違うのか?
それとダブルソレノイド式ってどうよ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:15:12 ID:Bp9ZJMbSO
>>129
サンテカは上海工場で作っているんだが?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:28:05 ID:4ZTWqPuYO
取り付けて1年になりますが、たまに一瞬だけど消えたりします。
走行中にしか消えないけど、リレーかました方がいいかな?
アースもしっかり取れていたはずなんだけど・・・。
さっき確認したらしっかり締まっていたんだけどな。
両方同時に消えるから、電源かな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:25:56 ID:jR/5+Bot0
>>132
まずはググレ、話はそれからだ。
少しは自分で努力することを覚えろ。
そんなふうだからいつまでたっても無職/派遣なんだよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:29:12 ID:VBjOLV7d0
>>133
無職/派遣に失礼だぞ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:07:29 ID:2FrYR7UZO
バックスでPIAAのスクエア6300Kっていう純正交換HIDあったけどPIAAサイトにものってないけどアレは新作??
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:52:23 ID:feRveI3S0
純正のHIDがどうも雨の日に見えづらい気がしてなりません。
バルブをイエロータイプにすれば改善されるでしょうか?

以前ハロゲン車の時にクリア→イエローにしたのですがかえって暗くなって怖かったです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:54:24 ID:Yxk1sbGj0
>>136
バーナーが寿命だな<HIDは経年劣化でどんどん色温度が上がる
純正の新品に交換してみ、だいぶ良くなるから
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:07:04 ID:NY29vb2qO
D4規格の純正交換タイプのバーナーを買おうと思うのですが、ヤフオクで四〜五千円の物は止めた方が良いでしょうか?
あと安いやつは何か問題があるのでしょうか?
バルブが切れる以外最悪爆発とか、バラストが壊れたりする事もあるのでしょうか?
交換は友人にやってもらうため、自分は全く素人なのでよろしくお願いします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:45:58 ID:1n+1lY+20
>>137
まだ2年、2万キロの場合は…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:50:47 ID:A521obbs0
>>138
なぜメーカーが何万円もの値を付けて売っているのと同じモノが数千円で売りに出せると思う?
何か問題があると考える方が常識的じゃないか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:05:48 ID:hgkFhy0j0
あまりにもバカすぎて話しにならん、140は優しいんだなもてるだろ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:26:36 ID:DGMXfT7h0
8年目の車に乗っています。
最近、対向車の白さに(明るさ)あこがれています。
純正を購入するのと、国産メーカー(PIAAなど)の5〜6000Kではどちらが幸せになれますか?
視力が悪いので夜見やすいのがいいです。
他にオススメなどがありましたらお願いします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:28:20 ID:NY29vb2qO
そうですよね。
安かろう悪かろうですよね。ちなみに一万円位から一年保証が付いてるのですが。そこら辺の物なら問題なく使えれると自分では思うのですが、どうでしょう。
買った方がみえましたら、教えていただきたいのですが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:29:24 ID:LiDCjzMg0
ここの住人って、スレ設立当初の気持ちを忘れてない?
人を小馬鹿にする回答ばかり、何様のつもり?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:38:23 ID:hgkFhy0j0
>>144
設立当初って何年前だ、おまえは何年間2ちゃんねるに張り付いているんだ?
こちらはおまえみないに暇じゃない、仕事も正職でこなしている。無職との混同は避けたまえ。

まず話はそこからだ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:42:29 ID:ut9RRa320
>>144
無限ループするんで、どこのスレでも過去スレ嫁でつよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:44:57 ID:LiDCjzMg0
>>145 ごめんね でもちょこちょこ見ているだけだよ
俺は一応、地方公務員
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:48:26 ID:LiDCjzMg0
今日、ボーナスでましたよん♪
新しいレー探をさっき、楽天で買ったよん♪
65Wの最強HIDも買っちゃおうかな?
どう思う?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:07:37 ID:NgWZ8gXIO
>>144
お前が何様だ?
嫌なら来るなよwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:31:46 ID:Nha9nl460
>ここの住人って、スレ設立当初の気持ちを忘れてない?
>人を小馬鹿にする回答ばかり、何様のつもり?

・・・・・。アホだコイツ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:53:02 ID:uFVzhbCU0
>>148
中華の65Wなら、88の55W品や純正バラスト改造品の方が高出力だぞ。
まぁ、トヨタ馬力みたいなもんだw
あぁ、(中華製の中では)最強HIDって事か。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:45:32 ID:d1T9gOY70
4000Kで4000lmくらいのやつがあったら見やすいだろうなー。
メーカーはファッション性にこだわったライトみたいなんばっか出さないで、
もっと実用性重視の出してほしいわ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 02:38:31 ID:mRHbq4sN0
>>142
目が悪いなら視認性の優れている4300K前後にして下さい。

5〜6000Kは外から見ると若干青いとか白くて、いかにも明るそうですが自分が装着して路面を見ると暗い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:05:56 ID:Bl0Scl7F0
>>147
なんだ役立たずのダメ公務員か、ごみ収集でもやってるんだろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:18:14 ID:kfrGsYnmO
データシステムの5700Kってまだ悪天候でも、そんなに視界は悪くならないでしょうか?
純正が一番見易いのは分かっているのですが、外から見るとD4プラスプロ目だとほとんど見た目がハロゲンなので、少しはディスチャージらしくしたいのでよろしくお願いします。
5700Kにしたいのは青味の入らない純白と聞いたので候補に入れてます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:53:18 ID:Tf16eeLo0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:59:04 ID:tqeiBzXN0
>>154
役立たずがごみ収集やっていると本気で思っているなら、オマイも一度アルバイトでごみ収集してみろ
きっと2日と持たない

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:27:19 ID:kfrGsYnmO
>>156
やはり視認性を考えると純正が一番見易いみたいですね。
お金が無駄にならなくて良かったです。
ただプロ目のディスチャージの見た目のしょぼさが…
ありがとうございました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:45:24 ID:dzsAvbvCO
自分の車ヘッドがD2Rなのに間違えてH1のキットを買ってしまいました。装着できる方法ありますか?どなたか教えてください。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:48:47 ID:dKGLWWqI0
>>159
簡単だよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:33:18 ID:Bl0Scl7F0
>>147
おまえ子どもいる?
「お父さんたち地方公務員はね、市民が収めた税金で裏金を作るんだよ。仕事はぜんぜんヤル気ないよ。」
と言ってきかせてやれよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:50:44 ID:q7Q1WgSx0
>>161
人のことを罵倒する前に、お前もちゃんと働いて税金納めろよw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 07:07:50 ID:eaeZMiFd0
ヤフオクに出品されているGE社正規特許商品と謳っているHIDバーナーは偽物なのですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:24:45 ID:7wkSa7raO
>>157
( ´,_ゝ`)プッ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 09:59:18 ID:PCBqcz8T0
>>160
なら教えてあげればいいじゃん。
おまえさんは性格が悪いのう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:55:30 ID:g3/nLxG20
>>165
なら教えてあげればいいじゃん。
おまえさんも性格が悪いのう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:22:52 ID:wAkHA3jU0
>166
なら教えてあげればいいじゃん。
おまえさんも性格が悪いのう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:52:57 ID:hbqmVYUW0
>>167
なら教えてあげればいいじゃん。
おまえさんも性格が悪いのう。

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:54:16 ID:IChqin+lO
どーすればいいんですか?かなりショック受けてます。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:05:13 ID:cqGU0ovMO
>>169
自分の為に地球が回ってるとでも?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:25:12 ID:HJh7IFsb0
>>159
HIDのバーナー(バルブ)を交換したいのですか?
もともとHIDなのですよね?

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:41:07 ID:UKL3ao4R0
>>169
何を「どうすればいいのか」も書かないままショックを受けていても、誰も助けることはできない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:13:58 ID:H6lSpmyx0
>>159
D2Rのバルブを買って

間違ったキットは俺に送る。

これで全て解決。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:50:16 ID:fx6dac/R0
自動後退でハロゲン→HIDに付け替えたのですが、たまに左だけ点いたり消えたりします。
修理に出そうと持ち込むと、症状が出なくて原因不明とそのまま帰されました。
原因と対策を教えてください。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:09:22 ID:33G7mAix0
>>174
原因:製造不良か施工不良
対策:何度でも修理に出して直させる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:21:41 ID:fx6dac/R0
>>175
引っ越してしまったのですが、現住所近くの自動後退で対応してもらえるものでしょうか?
友人は取り付けした所でしか対応できないと言われた事があるらしいのですが??
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:38:53 ID:n5k2FhTuO
クレバーライトというメーカーのHIDはいいものですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:49:34 ID:pIvrSniW0
あれはいいものだ・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:40:22 ID:JHyqE8Vl0
>>176
取り付け時の販売店の保証書と領収書があれば、無碍にはことわらんだろう
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:23:01 ID:fx6dac/R0
>>179
ありがちょうございます。
クレーム出してきます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 14:33:02 ID:eLkcaX4Y0
>>174
まず、どこの製品か晒してくれ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:08:15 ID:fx6dac/R0
>>181
PIAA
痛ましい事件が起きてしまった。社会保険庁の怠惰で横暴な要求を繰り返す
チンピラ労組職員たちにちゃんと仕事をするよう指導する激務を終え、退官後に
静かな余生を過ごしていた人柄の良い元官僚が、視聴率主義のマスコミに煽られた
狂気の暴漢に惨殺されてしまったのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=Qbone8CRYr0

逮捕後の供述はまさに「テレビ脳」ともいうべき、完全に無責任メディアの
テレビ、新聞が社会保険庁職員の犬の野党議員と結託して繰り広げていた、
「殺人教唆洗脳番組」の内容そのものだった。なんと株で失敗したのも、
仕事で失敗したのもすべて「厚生労働省のせい」と供述したというからあきれ果てるほかない。

実は、マスコミは以前にも一度似たような事件を起こしている。
松本サリン事件で犯人に仕立て上げられた無実の人物がいたのだ。

彼の名は河野義行。奥さんが寝たきりになるほどの被害を受けた彼は、
一夜にしてマスコミ集団に犯人仕立て上げられた。彼も一歩間違えば
今回の厚生官僚のような被害に遭っていた可能性があったのである。
反省せず無責任な報道を繰り返し、暴利をむさぼりながらついに今回の惨殺事件を
引き起こしたマスコミ。今やネットより信用されなくなり、視聴者離れが進んでいるという。

【世論調査】最も信頼できる媒体は「ネット」で36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%
http://wiredvision.jp/news/200811/2008112719.html
パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったテレビとCMの未来
http://www.cyzo.com/2008/07/post_735.html
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

これからもパチンコ広告主の汚れた金に目がくらんだ彼らは、無反省に無実の
人間を犯人に仕立て上げていくことだろう。マスコミに踊らされる視聴者もまた、共犯なのである。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:48:34 ID:+rIX0J5mO
雷太製作所のHIDはどう?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:09:00 ID:QSAHhxwo0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:11:50 ID:SXN056mQO
グリッターが一番いいよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 05:52:49 ID:ywaFVQF00
>>135
結構カタログに載ってないバーナー多いよね。
ジェームス限定PIAA5800K・・コバルト表記なしPIAA6000K・通販限定GIGA6100K
とか。
新商品と思われるPIAA6300Kとか、上記のものを使っている人はインプレよろ。w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:46:38 ID:TV2Wd6uVO
純正HID装着車35Wなんですがバルブ交換ハイワッテージ67Wにすると暗くなるんですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:44:02 ID:PRu5KHQM0
>>188
日本語でおK?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:48:25 ID:PSuvrbGZ0
どこに純正交換バーナーの67Wタイプがあるというのか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:19:44 ID:TV2Wd6uVO
純正HID車だったら形状通りのバルブ買って使えるんじゃないの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:20:51 ID:/0ODMY2HO
データシステムがHIDバルブを売ってるって聞いたけどどうなのかな?
使ってる人がいたら教えて!今使ってるPIAAのPIXERが微妙でさ…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:53:38 ID:ZENKYB+D0
先日、現行S2000のロービームにPIAAのラディウス入れたんだけど、
このバーナーは「空焼き」するものなのかい?
前の車には88ハウスの35Wを使っていて、この説明書には明記されてたが、
PIAAには書かれてなかったので不安になった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:17:13 ID:2KwzDAkR0
純正バラストを市販のバラストに交換ってできる?
単に+−が純正バラストにささってるだけなんを置き換えるだけで
いけるんかな
参考になるサイトが見つからん。誰か紹介して〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:43:05 ID:sEn29c+i0
>>194
普通に出来るでしょ
車によってはリレーが必要になるかもしれんが。
オレは純正D2に中華55wキットにしてリレー無しで付け替えて
そろそろ2年経つが、まだ問題は無しだw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:11:39 ID:yMElp86l0
>>193
まともなメーカーの製品はユーザーが空焼きしなければならないような状態で出荷なんてしないよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:13:30 ID:QkLCZ1oc0
オクで買ったベロフのD4S、5800K取り付け完了。
購入した時、『HIDだろうが何だろうが、所詮はバルブ交換。作業もお茶の子さいさい〜w』
と思って、商品届いてすぐ交換しようかと思ったらエンジンルームが狭すぎて、簡単には交換できねぇ……(;゚Д゚)
なので今日1日かけて、じっくり腰を据えながら作業。(まぁ、1時間ほどで終ったが)
見えない部分は手鏡使いながら何とか交換した。車種は現行ムーブカスタム。
ライトユニット外さないとダメかと思ったが、ギリギリ大丈夫。

色や明るさは、よくオートバックスに展示してあるデモ品と全く同じ。
点灯直後は少し紫が混じったような青。その後約20秒前後で白に安定。
点灯時のプロジェクターの光の色も黄色っぽさが殆ど見られない。
ただ、ハイビームにPIAAの6600KのHID入れてあるから、ハイと同時点灯させると
まだまだハイの青っぽさが目立つ。
D4も6000K級のバルブが増えて来てはいるが、交換はもうやりたく無いな…。指が痛くなる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:54:48 ID:ZENKYB+D0
>>196
トン。
既に組んでるので今更だけど、
空焼きしなかったが為のレンズ曇り発生を懸念してたんだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:26:39 ID:lUZO8ewa0
PIAAの説明書は知らんけどCATZとかは10秒以内でテスト点灯やめれと書いてあったはず。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:43:38 ID:JctbJfgS0
>>192
あれってバルブ形状からするとソーラムのOEMっぽいよ。
散々ガイシュツだが、GIGAはソーラムのOEM品。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:35:39 ID:hqMBaRoIO
GIGAはソーラムなんだ…
6000kのにしようか5000kのにしようか悩んでる…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 02:25:53 ID:BsxzwPQHO
>>193
「みんから」の人ですよね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 11:08:24 ID:y2Cbwxcu0
>194
コネクタの形状を合わせればおけ

交換する市販品にもよるが概ね純正の方が信頼性が上なんじゃない?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 11:33:53 ID:hqMBaRoIO
PIAAのPIXER PLUS 5000KとGIGAのジャパンホワイト5000Kの明るさを比較した人とかいないですか?

PIXERが微妙な明るさなんで…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:18:55 ID:iKOrB/YZO
気になったのですが、純正品のHIDを高いケルビンのに変えると視認性が落ちると良く聞くのですが、それならなぜみなさん変えるのですか?
それとも私が量販店に騙されているのでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:45:29 ID:UkxxQqCv0
>>205
見た目とかファッション性でしょう。少なくともハロゲンよりは明るいしね。

yオクではフィリプスOEM品で純正と同じケルビン数でも明るくなるっていってるとこあるけど
そんなんあるわけ?
OEMったってガラス管だけな感じ出し…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:48:19 ID:F/QUT6LE0
純正が一番。
騙されないで。
208193:2008/12/15(月) 21:55:38 ID:Z9Hz2Xou0
>>199
そこまで明記してるメーカーも有るんですね。

>>202
いや、みんカラは閲覧のみですよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:00:29 ID:2hMDnMtG0
>>207 見易さならそうだよね。
でも、純正HIDの初期の頃の16アリストとか100系マークUの蒼白な輝きも忘れられないんだよな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:19:49 ID:YTe7VRWa0
>>205
カッコよさを求めて青い光にこだわっているのでしょう。
しかし雨の日に視認性が悪い。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:23:12 ID:IZMQ3ErK0
確かに青いのはカッコイイ。しかし真っ青は論外。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:53:31 ID:JK7GYb3h0
>>205-206
『高いケルビン』とか『ケルビン数』とか言っている時点で無知すぎ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:59:03 ID:/dQzOnp20
>>212 そっと見守ってやろうよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:08:18 ID:jkJhvtLw0
PIAAとベロフではどっちのほうがケルビンですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 03:55:29 ID:xW5T9sqB0
>>204
ピクサーは紫白系・ジャパンホワイトは緑白系。
明るさ感は断然後者。白さを求めるなら、前者じゃないかな?
>>209
100系マークUみたいな色を再現したのが、PIAA5600Kだったんですよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 04:07:06 ID:leN8ogfN0
>>215
でも、ラディウス廃盤になっちゃったもんな・・・(´・ω・`)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 07:48:21 ID:NUVMDJwQO
ギャラクスのキット予約してもうたわい!3日後に届くみたいだから取り付けてもらってからが楽しみだわい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 08:19:08 ID:vxAhBAZRO
>>214

ありがとうございます!やっぱりジャパンホワイトの方が明るさがあるんですね〜

GIGAの6000Kと5000Kならやっぱり5000Kの方が見やすいんですかね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 08:22:49 ID:vxAhBAZRO
>>214じゃなくて>>215でしたね…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:58:15 ID:zS6JfUsuO
>>215
PIAA5600点灯直後は緑だけど初期HIDもそうだったの?
それとも安定後の白さが似てるの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:16:45 ID:JMoiI08V0
>>218
視認性は5000Kです
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:43:16 ID:UMM+ZINU0
>>220
点灯直後の色はフィリップス純正=紫・オスラム・小糸純正=緑だったはず。
後者の方が経年劣化でPIAA5600Kのような照射光が緑白・安定後は水色みたいな
色味になっているバーナーが多い気がする。CFアコード等がその一例。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:45:23 ID:NW0eSlit0
そのうち50000Kや10000000Kも出るからな
人の目には見えなくなるけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:35:12 ID:vxAhBAZRO
>>221
なるほど!やっぱりそうですよね〜

週末に買いに行ってくるよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 15:28:50 ID:NUVMDJwQO
6000が1番運転してて疲れない?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:35:36 ID:zWOiYf1/0
そうは思わないな。でも外からの見た目のかっこよさは認める。本来の目的は・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 19:37:41 ID:QTpO/AqT0
レイブリックが好きなんですけど5000Kは着色ガラスだから5500Kの方が明るいんでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:57:57 ID:lM+40bLy0
メーカーに電話して聞けボケ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:58:31 ID:zS6JfUsuO
話変えるけど最近ピンク(紫っぽい)色のHIDたまに見かけるけど何Kなんだろ?流行ってるの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:23:20 ID:Y8k3mejl0
ジャンパンホワイトは顛倒直後は紫。それから白くなっていく。
緑系じゃない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:18:06 ID:Z+ZC0Eiq0
ジャンパンホワイトからGIGA 4500Kホワイトパワーに換えました。
ジャンパンホワイトや純正より光量があるみたいで見やすくなりましたが、
路面の照射光の色は純正と同じような色です(黄色っぽい)。
ただ、劇的に明るくなったということはなく、やや明るくなった位です。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:18:57 ID:q4if4FKF0
ホワイトパワー出たんですか、D4でないかなぁ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:55:10 ID:MnkX/W1FO
D4系とD2系は互換性なかったっけ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:57:28 ID:vTpp+vMW0
フィリップス5000KとGIGA5000Kって似てるよね。
PIAA5600Kほどは、緑っぽくないけど、純正にほんのり緑を混ぜた感じ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 02:56:21 ID:Az6UPisO0
>>233
互換性はない。
バーナーに掛かる電圧と流れる電流が違う。
なんでそうなったかというと、環境に配慮して
バーナー封入ガスに水銀を使わないようにした為。
(水銀使用→D2:安定電圧85V、水銀不使用→D4:安定電圧42V)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 06:42:48 ID:C8vPZvi50
>>229
切れる直前
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:08:49 ID:JP/Fr7Q60
>235
互換性無いんだorz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:54:29 ID:tKo1hb3CO
>>229
おそらく12000K
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:58:23 ID:b+8SRQcF0
点滅してるセルシオ見たことあるよw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:16:46 ID:FwzgV5usO
>>236
世間知らず
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:32:15 ID:PTId2xQ90
黄色系の話が出てこないのは人気ないのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:00:50 ID:dfL+HiV30
>>240
自己紹介乙
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:58:41 ID:OymFj0tG0
マニアックな車の知識と世間と何の関係があるのかと・・・
政治とか経済などならわからんでもないが。
しかも書き込み時間が・・・ニートか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:54:52 ID:zThSVkhn0
>>234
似てない。
GIGA5000K;紫系
フィリップス5000K:水色系
PIAA5600K:緑系
ちなみに上記3つは現在使用中。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:55:08 ID:mFAiKFuN0
>>244
俺の場合、こんな感じだけどな。
GIGA5000K=点灯直後紫→安定後は若干緑を混ぜた感じ。
フィリ5000K=点灯直後紫→安定後は若干緑を混ぜた感じ。
PIAA5600K=点灯直後緑→安定後は緑白色。
まぁ、PIAA5600Kは上記2つのような純正に毛が生えたようなものではなく、
照射光は緑白色。見た目は水色という初期のHIDを再現した唯一のバーナーだね。
いろいろなバーナーを試したけど、結局、これに落ち着いて現在に至る。

ちなみに紫系のバーナーには赤色の沈殿物。緑系のバーナーには黄色の沈殿物が
封入されている。これでどのような色味か、大抵見当がつく。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 03:08:57 ID:mFAiKFuN0
俺が試した中では
紫白系=レイブリ5500K・ポラーグ5000K・PIAA5000K・フィリ5700K・フィリ6700K
GIGA6000K・PIAA6000K(アルスター)
緑白系=フィリ5000K・PIAA5600K・PIAA6600K(クーパー)
イーグルアイ5000K・RG5500K・GIGA5000K・CATZ6600K
純正色=小糸4300K
かな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 03:57:07 ID:uxaZ6vN5O
>>245
照斜光が緑白色なのに見た目が水色って、どういうこと?緑白が青白に?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 04:17:42 ID:pADiGrVU0
>>247
アコードワゴンを見て下さい。
初期の純正HID(;´Д`) ハァハァ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 09:29:20 ID:DX7QfwP30
平成9年ころ見かけたマークUとかアリストの純正HIDに憧れて
平成12年に純正HID装着のトヨタ車買ったけど、点灯直後はともかく、安定後はハロゲンのような黄色味のある光で
すごくがっかりしたのをおもいだした。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 13:24:19 ID:rbiVLNYAO
PIAA6300Kスクエアは製品の特徴に「エメラルドの輝き」って書かれているので、久々の緑白系かね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 16:53:28 ID:tAB6IHAsO
緑白は見やすいの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:23:36 ID:JwufePUb0
>>251
青いのよりは見易いと思う。
って言うか萌える。(;´Д`) ハァハァ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:33:11 ID:tAB6IHAsO
>>252
ならGIGAの6000KとPIAAのその緑白ならどっちが見やすいの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:16:57 ID:uxaZ6vN5O
>>253
どちらも見にくいんじゃない
5000Kまでだよ実用性あるのは
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:21:34 ID:v7tGkcRqO
捉える方によっては 馬鹿かコイツ な相談なんですが 現在6000k55wHiDが四発入ってます。六発にしようと思ってるんですが
追加するHIDを6000kで揃え圧倒的な明るさを追求するか、もしくは自分の好きな色のパープルかピンクバルブのHIDを入れて派手度、アピール度を追加するかで迷ってます。
勝手にしろと言いたくなると思われるのは承知ですが 参考までに個々のご意見いただければありがたいです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:00:34 ID:/Gocct6H0
馬鹿かコイツ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:12:05 ID:tAB6IHAsO
>>254
そうですか…GIGAの6000Kだけが特売だったんだよね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:33:03 ID:yvIGQMB30
>>255
勝手にしろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:48:33 ID:tlpiKok+0
>>255
勝手にry
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:02:53 ID:VtiBg2B80
255が釣りじゃなかったら爆笑だなおい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:20:47 ID:1xAySGTd0
>255
馬鹿かコイツ
これ以上DQN度を上げてどうする?
勝手にしろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:42:23 ID:o567/DI40
携帯なあたりが真性っぽい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:53:49 ID:uxaZ6vN5O
>>255
新ドレスアップとして、
「HIDパトランプ」でも装着する事をオススメいたします

目立つと思いますよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:24:58 ID:A0JZEFLW0
>>255
みんカラで報告すれよ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:44:06 ID:aBW+6wtO0
>>251
緑白系=街灯と同化しやすいが、自然光に近い。蛍光灯で言う昼白色。
紫白系=街灯下でもくっきり見える。雨の日は暗く感じる。蛍光灯で言う昼光色。
ちなみに明るさではGIGAのバーナーを超えるものは無いんじゃないかな?
但し、D2Rの場合は純正と発光点の差異で光軸が上がってしまうデメリットも・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:14:18 ID:UBZj1PSgO
>>265
ありがとうございます!今のバルブは夜に街中で使用してても点灯してる?って感じだから紫白にチャレンジしてみる!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:11:48 ID:/YEn0HaJ0
コーナンで純正交換用のHIDバーナーが置いてあって驚いた。
日本か中国かも書いてない聞いたことも無い商品で4980円だった。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:34:55 ID:dwcXFr9s0
レミックスじゃないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 20:46:55 ID:9ardnWh4O
>>268
タクティに一票
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 20:49:30 ID:oOJHM5ypO
何度もすいません。自分の車ヘッドがD2Rなのに間違えてH1のキット買ってしまって。やっぱり取付できませんかね?知ってるかた居れば教えて下さい。よろしくお願いします。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:07:59 ID:N69yhyyR0
もちろんできません
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:18:57 ID:4HumDMZr0
車買い替えで、前車に付けてたGIGAジャパンホワイト5000k
今の車に付けてみたが、青い 暗い
すぐ戻したが、相性悪いのかな?
前車では、明るくなった(気がしていた)のだが

ちなみに前車が、いっこ前のシビック(初期のマルチリフレクター2灯HID)
現車が、いっこ前のアコード(プロ目HID)



273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:25:10 ID:NImbZfzD0
>272
そりゃ暗いだろなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:43:43 ID:7LugmRyz0
>272
アコード(CL7)で純正からジャパンホワイトに換えた時は
白くて明るく感じたけどなー。
アコード(プロ目HID)に付けるときはジャパンホワイトのバルブの
シェードは外してるよね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:24:06 ID:rPHZANTh0
>>272
D2RとD2Sの違いだね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 02:19:50 ID:gTHu51s00
>270
買ったのが中華と仮定して、D2オス→中華コネクタ作って変換すればいいんでね?


理解できなかったら(あなたには)無理という事でw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 06:51:41 ID:VIlTQc7l0
>>276
電気的には、それで接続できるけど

>>270
が、D2Rの灯体にH1用バーナーを取り付けできるとは思えないんだが・・・
悪い事は言わんから、>>270 は間違って買ったのを何処かで売りさばいて
D2Rのキットを買いなおしたほうが良いよ。

ここで聞いてるレベルだから、多分あなたには取り付けは無理だと思う。
何度聞いても答えは帰ってこないか「出来ない」という話にしかならないと・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 07:53:11 ID:RP5UAEG+0
>>270
逆なパターンでH1のライトユニットにD2R、D2SをDIYしてブッ込んだ人は居ますけどねぇ〜
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:30:28 ID:YICqggQxO
>>275
その違いKwsk。

今度バーナー交換しようと思ってるのでアドバイスを。
フィリの5700か6000で悩んでるんだけど、BMW1シリーズのプロ目にはどっちが適してますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:40:15 ID:RP5UAEG+0
>>279
プロジェクタータイプは遮光板の無いD2Sです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:50:16 ID:VIlTQc7l0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 09:02:27 ID:YICqggQxO
>>280
>>281
サンクス!
早速バランス良さそうな5700D2Sをつけてみます
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:52:33 ID:qQNHg3WUO
プロ目って対向車から見るとギラついてるだけで明るくなさそうだな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 17:10:33 ID:9WMc77sO0
使った感じ、最近のプロ目も明るくはない
カットラインはきれいだし、明るさも満遍なくて良いんだが
カットレンズの方が明るく感じることもあった。

そういや最近のマルチリフレクターは明るいし、
プロ目並みにきれいなカットラインになっている。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:28:12 ID:4VPYXNSHO
>>255

全部ピンクがいいよ
286272:2008/12/20(土) 21:25:23 ID:EP3OfNq+0
>>274
シェードは外しました
>>275
ジャパンホワイトは、D2R D2S兼用です
それとも、車の事かな?
>>273
なぜ?

中古で買ったんだけど(CL7)
付いてたバーナーは、オスラムでした
純正だと思うけど、結構明るいみたいです(同乗者談)
287ヒロミ号:2008/12/20(土) 23:15:24 ID:qQNHg3WUO
ジャパン〜
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:19:53 ID:XWScgc81O
PIAAのスクエア安いんだけどみんカラだと評判悪いようだね。
ABやYHでもディスプレイないし、箱にも照射写真がないからサッパリわからん。エメラルドと書いてるからやっぱりラディウス系なのかな?
本当はアルスターがほしいのは秘密。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:10:59 ID:sr0OTmjG0
PIAAネタに便乗。

最近、一部機種で「ショートバーナー」の表記を見るけど、
この具体的な寸法の載ってるサイトとかありますか?PIAAのサイトにも掲載されてないようなので。

H3タイプを検討してるのですが、ユニットに入るか寸法を知りたいです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 02:50:48 ID:8SI2XTmE0
>>288
PIAA6000Kコバルトの廃番品を簡素パッケージ化して激安で再発売したことを考えると、
PIAA5800KもPIAA4600Kあたりの在庫品を着色バーナー化してPIAA5800Kとして
発売したのかもしれない。だから、PIAA6300Kも廃番の5600Kの改良版だったりして。

みんからに画像あるのかな?簡素パッケージっぽいから尚更怪しい・・・
けど、最後のPIAA製緑白系バーナーが購入できる最後のチャンスかもね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 03:07:42 ID:c415cVxrO
ハロゲンプロジェクターからHIDに交換する場合はレンズは変えないといけないですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:51:55 ID:1jPO7pBGO
>>291
いや別に
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:46:41 ID:zTXzvg2K0
>>292
エリカ乙
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:27:39 ID:0LVvz+UG0
HIDは頻繁に点灯と消灯を繰り返すと寿命が短くなると聞いた事があります。
ディーラーの人にその事を尋ねてみたら後付けの場合に言われる事であって
純正なら気にしなくても大丈夫だと言われました。

でもネットで調べてみると殆どの人達が頻繁に点灯−消灯を繰り返すと寿命が
短くなると言っています。
どちらの意見が正しいのか分からなくなりました。
やはりディーラーの言う事が正しいと思っていいのでしょうか?

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:14:34 ID:kNHTHeQZ0
>>294
ディーラーの言ってる事は正しいでしょう。
「純正なら気にしなくても大丈夫だ」と言っているだけで
「寿命が短くはならない」とは言っていませんから…

あなたが、1分間に点灯・消灯を繰り返す事を1日中やるとかいう
常軌を逸した使い方をするようなクレーマーならともかく通常の
ドライバーが使用する頻度のON・OFF試験はメーカーで行っているハズです。
(あくまで私の推測ですが。私は家電屋ですがON・OFF試験100,000回とかやりますよ)

(点灯と消灯を繰り返すと寿命が短くなるけど一般のドライバーは)
「純正なら気にしなくても大丈夫だ」とディーラー側は言っているのでしょうから
それをどう判断するかは、あなたに委ねられているのですよ。
296294:2008/12/21(日) 16:26:19 ID:OeMm+uLy0
>>295
寿命が短くなるという事はないとディーラーの方に言われました。
点灯−消灯を繰り返すというのは信号待ちなどでスモールにする場合の事です。

純正→信号待ちで点灯−消灯を繰り返しても寿命が短くなる事はない。
後付け→上記のケースで繰り返すと寿命が短くなる恐れがある。

ディーラーが言った事からこのように認識しています。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:58:54 ID:wH8euH570
>>296
> >>295
> 寿命が短くなるという事はないとディーラーの方に言われました。
> 点灯−消灯を繰り返すというのは信号待ちなどでスモールにする場合の事です。

何の車に乗っているか知らんが、例えば先週発売された新型アコードの取説には、「点灯・消灯を繰り返すと寿命が短くなります」と明記されている
わけだが。
オマイはメーカーの取説より一介のディーラーマンの言うことを信じるのかい?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:07:37 ID:1cXFnzBP0
素人の推測だが、メーカー純正採用HIDのはしりの100系マークUでは、HID車にはオートライトが付いていなかったが
その後の小改良時にオートライトが付くようになったのは点灯→消灯を繰り返してもさほど耐久性に問題がなくなったからではなかろうか。
純正HID車の取説には「頻繁にパッシングするな」とか書いていない。
一方、社外品には今も頻繁な点灯消灯はダメなようなことが書いてある。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:10:52 ID:1cXFnzBP0
>>297 えっ、新型アコードの取説にはそう書いてあるのか?
トヨタ車の取説6冊、手元にあるのを見る限り、特に頻繁な点消灯についての記載がないんだよなあ。
それこそ、オートライトが付いていたら一瞬ガード下とか通過するだけでライトが点いてしまったりするのに。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:13:03 ID:OeMm+uLy0
>>297
新型アコードの場合はそうかもしれませんが、それが全メーカーの全車種に
共通するという事にはならないのではないでしょうか?

新型アコードの取説=全メーカー全車種には共通しないと思いますが。




301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:34:42 ID:I2Yd6MMS0
世には、常識では考えられないような使い方をする奴がいるからな・・・
純正HID車で寿命が気になるなら、頻繁にオンオフする使い方をしなければいいだけ。
どう使うかは、所有者次第だよ。
それに、メーカーが想定していない無茶な使用方法と思われる事については、
取説などで注意や、警告を記載しているはず。
それを守っていて故障したなら、保証やクレームで修理すればいい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:03:23 ID:kNHTHeQZ0
>>296
>寿命が短くなるという事はないとディーラーの方に言われました。
>点灯−消灯を繰り返すというのは信号待ちなどでスモールにする場合の事です。

だから、その程度の事は織り込み済みであるだけのことです。
例えば
・信号待ちで全く消灯・点灯しない→寿命15年
・信号待ちで、消灯・点灯した場合→寿命13年
であれば、普通のユーザーなら車そのものを買い換えているでしょうから
寿命が短くなる事を気にする必要はありませんので
ディーラーは、そのように説明するでしょう。(例の寿命年数はデタラメですよ、念の為)

じゃあ、そのディーラーさんに
「1分間に点灯・消灯を繰り返す事を1日中やったらどうなりますか?」
とでも聞いてみて下さい。

>>295 でも書きましたが、自動車メーカーは耐久試験を行なっているはずです。
後付けHIDで、そのようにきっちりとした耐久試験を行なっているのかは
多分に疑わしいと思います。(私の偏見ですが・・・)
後付けHIDのメーカー=販売店ではない以上、販売店が予防措置的に
注意を促すのは当然でしょう?

PIAAやベロフといった「国産一流(?)」のメーカーならば、耐久試験を
行っているかもしれませんが、自動車メーカーと同基準かはわかりませんよね。
私は国産一流の後付けHIDの取説を見たことは無いのですが、実際の取説には
どのように書かれているのか、興味深いところですね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:27:00 ID:kNHTHeQZ0
>>300
>新型アコードの取説=全メーカー全車種には共通しないと思いますが。

新型アコードが採用しているHIDの点灯原理や基本構造は、全メーカー全車種に共通すると思いますよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:19:55 ID:I9N710Cp0
常識のウソかもしれないしな。
ハロゲンと同様な使い方で問題あるまい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:48:37 ID:c415cVxrO
スモールにLEDにしても、熱とか大丈夫ですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:02:52 ID:1jPO7pBGO
>>305
大丈夫っすよ、別に
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:17:51 ID:Y9Z7tPBx0
>>267で書かれてるのと同じ商品と思われる物が半額以下で売ってたので買ってみた。
1990円で売ってたから最初はHID風のハロゲンバルブかと思ったよ。
昨日取り付けたけど左右で色の違いもないし明るさも普通だし特に問題なし。
あとはどの程度寿命が持ってくれるかだな・・・
ちなみに物はD2Cの6000kで黒い箱に入ってるだけで包装とか一切されてないものw
当然メーカーや製造元や注意書き、説明書なども一切無い。
商品名の書かれたシールと値段のバーコードが貼ってあるだけの超胡散臭いものだった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:17:43 ID:I5Dmmr5U0
>>305
俺はそれで点灯後5分で燃え尽きた
製造元に言ったら「車本体の電圧が高いのでは?」と言われた
シガーソケットに電圧計を取り付けていると言ったら、「シガーソケットとライト点灯部では電圧が違うこともありますから」と言われた
以来、一流メーカー品しか信用しなくなった
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:18:28 ID:I5Dmmr5U0
>>307
だから、D2Cなんて規格だけでもう胡散臭さ満点だってw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:21:55 ID:VjnZzS5X0
トヨタ純正バラスとは、バラストからバーナーを接続するところに銀色のメッシュのものが付いていますよね、
あれは電圧のロスを防ぐ?とかでしょうか?詳しい方教えてください。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:01:27 ID:I9N710Cp0
網線のことかな?
電気的にシールドするようについてるもの。
オクで馬鹿高いものを売ってるようだが
同軸ケーブルからばらして使えば安く上がる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:14:29 ID:7L/gEzJt0
294の者ですが、取説を確認したら頻繁な点灯消灯はしないで下さいみたいな
注意事項は記載されていませんでした。 私の車種は気にしなくてもいいようです。
ちなみにAUTO機能付きでした。 正に>>298>>299の方の言われる通りでした。

>>303
点灯原理や基本構造に限っては共通するでしょうね。
ただ>>297の方の言われるのはアコードの取説に記載されている事が
全メーカー全車種に共通して言えるという風に感じとれたものですから。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:21:05 ID:qXQ1k2T00
↑う〜ん、とりあえず失せろって感じ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:21:33 ID:rHQ9b1o00
アルティノン(6000k)からラディウス(5600k)に変えたんだが、どうも暗く感じる。
ラディウスの場合、照射幅がアルティノンに比べ狭かった。
安定してから真っ白だと言われているが、運転席からは緑がかった白だったな

6000から5600に変えるだけでこんなにも暗く感じるもの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:26:19 ID:kNHTHeQZ0
>>310

>>311 さんの
>電気的にシールドするようについてるもの。

を補足説明すると、バラストとバーナーの接続部分から「不要輻射」といって
妨害電波のような物(用語が正しくないですが理解を助けるイメージです)が
出ているので、車両のラジオやECU(エンジン制御コンピュータ)などに
雑音として入らないように、電気的にシールドする為の物です。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:29:05 ID:P0SR1YuB0
>>312
>全メーカー全車種に共通して言えるという風に感じとれたものですから。

そうだよ。
あんたみたいな馬鹿を、
取説でどれだけ馬鹿避けるかメーカーの匙加減が違うだけ。
アコードのほうが、メーカーとして慎重な姿勢になっているだけ。

後付、純正、ハロゲン、HIDすべて、頻繁に点灯−消灯繰り返すと寿命が短くなるのは
常識。通常使用範囲なら>>302さんのいうとおり。

あんたみたいなクレーマー予備軍をはじくためにアコードの取説の記載がなされる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:36:23 ID:kNHTHeQZ0
>>312
>点灯原理や基本構造に限っては共通するでしょうね。

ならば、「取扱い上の注意点や作動に関する諸条件も似たような物になる」
という、当たり前の想像・類推をする事も出来ないのでしょうか?

まあ、あなたの車を御自身でどう扱おうが、あなたの勝手ですので好きにして下さい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:23:49 ID:ZrhHQGHE0
>>312みたいな馬鹿がいるからそのうち『たべられません』
とまで表記されるようになるぞ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:28:05 ID:sr0OTmjG0
>>314
>>193でS2000純正(フィリップス)から変更でラディウス使ってますが、
あくまで自分はですが、別段暗くは感じませんでしたよ。雨の日も全く許容範囲内。

点灯直後は緑+白、安定すると緑が弱まり蒼が混ざる感じ、自分は結構好みです。
自分が買った時点で廃盤になってたので、店頭で確認せずオクで落札しましたが
概ね満足。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:36:58 ID:51+heOmb0
前のエクストレイルの取り説には「頻繁にON・OFFすると寿命が短くなる」と書いてあった。今は知らないけど・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:41:15 ID:XWScgc81O
>>290
亀レススマソ。

もしかして、PIAA6000Kって俺が今使ってる(HH13)商品名がないやつ?

ってことは、6300や6600のコバルトシリーズはやはり廃盤になったんだね。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:59:47 ID:7L/gEzJt0
勝ち誇っているところにまたまた申し訳ありませんが・・・

ちょっとしつこ過ぎたようですね。
そろそろ>>313>>316>>318のようなレスが付くと思っていましたが案の定でした。

これ以上レスするとますます不愉快にさせそうなので消えます。
むきになって馬鹿呼ばわりするのもどうかと思いましたが・・・

こんな事言うとまた批判のレスが集中するんでしょうねw
もう本当に忘れて下さい。 お騒がせしてすみませんでした。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:43:31 ID:oRQmus2u0
眩しくてチラチラして白だけど常に色が不安定で段差の度に激しく輝くHIDを
装着した車を沢山見かけるのですが
あれは中国産糞HIDでしょうか?それとも新車の標準装備でしょうか?
おもに軽、ワゴン、レクサス車が多いですが
わざわざ新車に安物HIDをつけるとも思えないので
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 03:43:39 ID:8H0FOyKh0
>>299
10日ほど前の夜だったが、トンネルの出入り口が夜でも異様に明るい春志内トンネルで対向車のekスポーツが
トンネルに入った途端にライトがOFF、そして2〜3秒後にライトが点灯していた。
多分オートライトが付いていたと思うけど無駄なON/OFFはHIDには良くないかもな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 03:56:28 ID:7mFUmTFFO
>>314
暗いから廃盤になったのさ
ピクサープラスがオススメ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 08:18:52 ID:QBj5s7d50
>>323
プロ目のヘッドライトなだけじゃないの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 10:54:58 ID:wraq+dGp0
311
315

くわしくありがとうございます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 11:13:07 ID:TwF8pR020
例えば夜間配送をしているトラックなんかで25軒/日くらいを10〜15分で移動する場合でも
走行20万キロ以上超えても普通に使えてる

乗用車にもこの例が当てはまるかは知らないけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:47:47 ID:DST+/6+b0
そういえば偶然だと思うが、純正HIDは
特にホンダ車が早く切れてる印象が有る。
片目になったアコードは比較的早い時期からよく見かけたんだが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:09:34 ID:5F4FcFnf0
>>324
最近のオートライトは、ちゃんと遅効回路が付いているから、頻繁には点滅しない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 21:29:59 ID:K6efS6Du0
今日、短い区間でガード下を2度くぐる(高速の上下線)とこで
前にレクサスLSが走ってたが
LEDテールが、律儀に2度点灯、消灯してた

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:36:52 ID:tnMpAAB5O
純正から中華のバーナーの6000Kか10000Kに変えようと思うんだけど、あきらかに暗くなる?
5980円位の奴なんだけど。
純正は見易いけど安定するとハロゲンと区別つかないくらいな色になるのが不満なので教えてください。
多少暗くなる位ならOKなので。
ちなみにライトはD4のプロ目です。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:39:06 ID:LMNTXnCJ0
>>332
純正HIDから中華8000Kに変えたけど異常なまでに暗い。無灯火同然。
なのに対向車から見るとパッシングを食らうほど眩しい不思議
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:48:40 ID:j9MZFOV80
逆に6000から5000ってどうだろうか。変わらないかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:55:51 ID:LMNTXnCJ0
車検範囲内で一番白くて明るいのは6000だっけ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:02:05 ID:Be2DW+AmO
7000でも平気。てか安物はやめた方がいい。2万くらいのにしたほうが絶対いい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 07:56:18 ID:WrZrZjR4O
中華の6000Kと5000Kを試したけど最悪、薄暗いし、色も微妙、左右で色は違うし、D2R規格のヤツはバルブの黒い塗装?みたいなのが空焼きしただけで剥がれだした。

その後にPIXER PLUSに戻した時は明るさに感動したよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:31:47 ID:02vTYnIK0
>>332
その値段なら失敗しても大して痛くないだろ
駄目なら変えればいい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:52:19 ID:fT/2LKt70
>>332
さんざん暗いといわれ続けるのに、>>1から全部読み直せボケ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:16:01 ID:36zpAwce0
>>338
本体側の灯体にダメージを与えたら、安物買いの銭失いになるぞw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:25:17 ID:73kl6UJ6O
アルティノン最高っす
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:37:43 ID:TjGFKkALO
中華バーナーは暗いだけじゃなくたまに破裂する。まともなカー用品店には置けない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:50:55 ID:LMNTXnCJ0
レク○スで純正HIDバルブが6000円って聞いたんだけど安すぎないか?
違うレ○サスでは工賃込みで凄い金額を提示されたんだが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:15:20 ID:Qcg9ox4b0
>>343
もし、何も裏が無いなら安すぎるとは思うけど、先方が
それでやってくれるというなら、お願いしてみればいいんじゃ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:39:30 ID:GzsM5tkI0
>>343 工賃だけだったりして
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:04:59 ID:oa+3REXF0
空き箱だけw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:22:57 ID:6jWcrS3KO
フィリップスのアルティノンフラッシュホワイト、なんかオートバックスでやけに安売りしてるんだが、
新製品でも出るのかな?

店頭のデモで見比べたけど、6000Kのフラッシュホワイトはやや黄色がかってて、
5700Kのフラッシュクールの方が紫白だった・・・

この点指摘されて改良するとか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 02:46:05 ID:SCoTh5qTO
>>347
売れ筋だからこそ安くなってるのでは?

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 13:55:33 ID:NF4IsWlKO
>>343
沈黙リコールの悪寒
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:46:14 ID:Jc3hLo6D0
きのう、PIAAのピクサープラスからGIGAのジャパンホワイトに替えたよ。
同じ5000Kでもピクサーは紫白系で、ジャパンは緑白系なんだね。
個人的には緑白系のジャパンのほうが見やすいとオモタ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:47:01 ID:tfuuqQrKO
PIAA6300Kを購入。PIAA5600Kの改良版っぽい。照射光は自然光に近い緑白。
見た目はGIGA5000Kやフィリ5000K似た感じ。
相変わらず街灯の色と同化しやすいなぁ。なぜかハンガリー製。GEのOEM?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:36:35 ID:i5Skqc2X0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125862006
バラストバーナは中華でその値段はないだろ、いまどきそれでだませるとでも思ってるのかねえ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:14:07 ID:f+ZSqzJEO
ファッション性が少しほしかったので、純正プロ目HIDからフィリ5700に交換したのですが
やっぱり雨の日は視認性悪いですね。
純正ほど黄色っぽくなく、視認性も犠牲にしたくないのですが
PIAA4600・PIAA5000・GIGA5000・フィリ5000の4択ですと
視認性重視でどれがオススメになりますか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:45:52 ID:PrXNc2K80
>>351
PIAA5600Kの改良版というより、6600Kクーパーの改良版と言ったほうが良い。
相変わらず、緑が濃すぎて暗い感じがする。買って失敗した・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:58:32 ID:ayahZBNm0
バルブの横についてる棒を耐熱塗料で青く塗れば黄色を抑えれるって本当ですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 06:44:01 ID:kAf0yDjf0
>>355
うそ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 10:47:03 ID:6vVitp29O
>>354
5600も6600も不人気で廃盤になったのに改良して出すのかなぁ??
けどPIAAスクエア6300は値段激安だね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:26:54 ID:VoEGVEgl0
>>353
純正に近いケルビンのにすりゃいいだろ
聞くほどのことか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 04:48:43 ID:ZTfxu4+r0
>>357
6300Kでは、5600K特有の点灯直後が青緑ではなく、水色→薄緑色に変化する。
やはり、PIAA5600Kというよりもフィリップス5000Kに近いかも。
とりあえず、見た目は水色っぽいPIAA5600Kの方が初期のHIDに似ているねぇ。
明らかに「6300K」だから青白いと思って、買うと後悔するよ。
なんか、5000K程度にしか、思えないのは俺だけか・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:07:38 ID:KHnuSHIyO
PIAA5600は暗い
PHILI6000と比べて縦も横も照射が狭いし、緑が混じってるせいで道路見にくい。買って損した
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 11:08:35 ID:4sbALo0dO
>>360
そりゃそうだよ
メーカーが失敗作と気づき廃盤になったのだから
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:05:37 ID:oJ14ffk3O
初代ヴィッツのハロゲン仕様にハイ、ロー、切り替えなしのHIDを付けたのですがカットラインがハッキリしません。
ハロゲンの時は前方、右側はそこそこハッキリしてました。
バーナーの光源が直接見えないようにシェードを加工しても改善しませんでした。
対策があればよろしくおねがいします。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:54:59 ID:Yno/D0x5O
>>362
無理だ

あきらめろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:54:46 ID:Tj/wa5YxO
ハロゲンのランプユニットにHIDは無理があるよ。
同じ車種の純正HIDランプユニットを流用すれば、始めは多少高価になっても結局トータルで安上がりになる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:02:39 ID:Th44hM410
カットラインがはっきりしすぎると逆に少し遠方が見にくいという意見もあるが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:04:35 ID:EwKb6aOH0
>>362
純正のHID仕様のを買うべし!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:46:38 ID:61HZh8UL0
H4という欠陥規格は禁止にして欲しい。
LO、HI専用のバルブ、リフレクターであって然るべき。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 04:19:10 ID:GsDzMnK2O
純正HIDを着けてます。スモールをLEDにしたいけど、大丈夫ですか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:32:43 ID:sz5+y+1v0
>>367
H4ハロゲンでは欠陥ではないでしょ。
H4ハロゲン仕様にHID入れようとするから、弊害が生じる。
なわけで、俺はヘッドがH4仕様なんでハロゲンで頑張ってる。
H3フォグにはHIDを入れるつもり(2台持ってる両方とも)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 06:32:19 ID:rChloqJvO
>>368
明るすぎると車検とおらないらしいです
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:07:07 ID:GsDzMnK2O
車検じゃなくて、HIDの熱は大丈夫かな?
372362:2008/12/27(土) 10:24:41 ID:9wNJDmMWO
みなさんありがとうございます。
ハロゲン仕様のリフレクタでは設計からHID仕様と別なんですかね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:39:55 ID:qmQZAdbO0
>369
H3のHIDバーナーは寸法的に大変な気が・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 16:53:10 ID:l7O1NcD20
>>362
基本は一緒だが細部が違う、とでも言えばいいかな?
ハロゲンの時は大した問題じゃないとして無視したグレア等が
HIDにすると光量upによって問題になるので、その辺が違ってくるはず。

あなたの後付けHID初代ヴィッツだけど、取り付けたHIDバーナーの発光点は
H4ハロゲンバルブのLow側フィラメント位置に、きちんと合っていますか?
H4のHi/Lowフィラメントの間隔は7mm程度なので、発光点が2〜3mmでも
ずれてたら、Lowビームとして使い物にならないのは当たり前ですよ。

その状態で走行するのは廻りの迷惑なので止めときましょうね。
375362:2008/12/27(土) 17:34:37 ID:9wNJDmMWO
>374
H4バルブと比べたらバーナーの発光部が少し車体側でした。1〜2ミリほどだから問題ないと思ってたんですが…。
加工してみます。ありがとうございました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:55:37 ID:nitib2V00
シナ製の12000Kのバーナーだけ純正品と交換しましたが
オンにして1分くらいで左右ほぼ同時に消えてしまします。
そしてもう一度オンにすると点きますが、やはり1分くらいで消えてしまいます。
バーナーが糞なのか、バラストが糞なのか、取り付けが糞なのか分かりません。
自分で取り付けました。車種はJZX100でD2Rです。どなたか教えてください。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:58:56 ID:3klmgPEM0
おまえの考えが一番の糞、他者のせいにするな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:26:04 ID:WidOGED00
>>376
そんなことやっているとバラストが壊れたり、リフレクタが溶けたりして再起不能になるぞ
車を壊すためにやっているのなら止めないが
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:37:23 ID:nitib2V00
>>378
ということはやっぱりバーナーに問題があるってことですかねえ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:42:59 ID:jJIw7eLV0
>>379
わからないならいじらないことだ
そのうちECUまで丸焼けになって、車が粗大ゴミになってもかまわんのか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:58:25 ID:YrUqRX1iO
>>371
色味がすこしかわるよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:27:05 ID:57hv2xZ20
>>380
>HIDの事を無知な人が質問、異常があった場合に質問など語り合うスレにしよう!
というわけで、あえて初心者スレでなくてこちらで質問したわけですが・・・

このままやれば壊れるというのなら、何らかの保護回路が働いてるのか知りませんが
壊れるなら不安を煽るのではなく、何故壊れるのかを教えてください。
あと数分で消えてしまうのは何が原因かも無知なので分かりません
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:15:32 ID:WR3OGU0Q0
>>382
まったく同じ色温度で、まったく同じ仕組みのバーナーだったら
きちんと動作するはずなので、交換したバーナーがダメです。

ただ、情報が少なすぎて誰も判断できないと思うので
まず、情報を全て出してみましょうよ。
JZX100 D2RでどこのランプでH?対応のHIDを使用?
バラストは、どこで買ったなんのメーカーの名称はなに?
仕様はどこかに記載されている?
交換前のバーナーはバラストとセットであったもの?
交換後のバーナーは、どこで買ったなんのメーカーの名称はなに?

ちゃんと、メーカー(販売)サイトのリンクを貼っておくと
回答者がわざわざ探さなくて済みます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:35:04 ID:v2wJhl+P0
>382
>何が原因
シナだからだろう?
次点で取り付けが糞
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:56:59 ID:dZItpDKjO
情報不足ですみません。
バラストはJZX100純正のもので、バーナーのメーカーは不明ですが、
シナ製フルセットに付属しているものと同じものだと思います。
ヤフオクで1円スタートの純正交換タイプでD2Rで35Wの12000kのものです。

補足としてライトが点灯している際にウィーンという感じの動作音が
車内でも聞き取れるくらい大きいです
あと消える前に一瞬暗くなる感じです
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:01:13 ID:dZItpDKjO
書き忘れましたが交換前はフィリップスのバーナーがついてました。
買ったときからついてたので詳細は不明ですが
色から推測するにだいたい6000kくらいかと思います。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:11:20 ID:Dd7b3txD0
>>385
シナ製、12000K

どう考えてもこんなチョイスするアンタが1番クソだよ。救いようがないわ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:04:05 ID:wywtM/U90
調達したバーナーが実は(外観はD2Rだけど)D4Rだったというのに500ケルビン

と言うのは置いといて、
JZX100のバラストじゃ(設計&モノ自体も)古いんで、規格外れのバーナーじゃ点かないかも。
↓規格外れっぽい
> 補足としてライトが点灯している際にウィーンという感じの動作音が
> 車内でも聞き取れるくらい大きいです

点灯初期だけは、光束立ち上げ促進制御でハイワッテージドライブ&(安定時までの)保護回路停止期間でたまたま点いてただけかな。
バーナーの電圧でも計ってみれば分かると思うけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:20:16 ID:nJRsdgyqO
とりあえずバーナーを元に戻して正常に点灯するならバーナーが悪いでしょ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:23:06 ID:6xhZp6jH0
>>389
おいおい。>>385が幾ら無知でヴァカで非常識でゆとりでも、それくらいはとっくに試しているだろう。
そのバーナーがどうして点灯しないのか、科学的見地からの説明を求めているんだと思うぞ。

しかし、製造元も型番もわからない状態で質問されても、誰も答えられないということは考えられないらしいがw。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:24:49 ID:6xhZp6jH0
常識的に考えれば、点灯しない時点で、出品者に質問or保証を求めるのが筋だと思うがな。
もし諦められないなら、同じのを何個か落札して、どれも同じ挙動を示すか確かめてみろ。
10個買えば1つ位はマトモに点灯するかもしれんし、全部駄目なら、それは>>385の車ではつかえない
仕様だった、ということになる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:26:26 ID:dZItpDKjO
今は最初からついてたものに戻したのですが、不具合なくつきます。
出品者に連絡しましたが年末だからか返信がありません。
で、バーナーがシナ製ですしバラストも古いですし私は素人ですから
安易にバーナーが悪いと決めていいかよく分からんかったんです。
まあ一番の糞は私ってことで軽く結論が出たんで退散します
燃料投下にお付き合い下さってサンクスです
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:54:02 ID:Xc8lSYnM0
>>392
> 出品者に連絡しましたが年末だからか返信がありません。

きっと永遠に返事はないと思うよ。
その値段なら売り切り無補償だろうから。

> で、バーナーがシナ製ですしバラストも古いですし私は素人ですから
> 安易にバーナーが悪いと決めていいかよく分からんかったんです。

素人だとわかっているなら何でわざわざ危ない橋を渡る?
最初から、メーカー製の保証のあるものを選べばいいじゃないか。
まぁ、安物買いの銭失いをして楽しむのが趣味なら止めないが。

> まあ一番の糞は私ってことで軽く結論が出たんで退散します
> 燃料投下にお付き合い下さってサンクスです

真面目に解決したいのではなく、燃料投下して楽しみたかっただけか。
本当にクズだな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:59:41 ID:ozib00cY0
空焼きってみんなどうゆう風にしてやってんのか不思議
HIDの配線が短すぎて外側に出してバーナー点灯できひんくない?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:20:20 ID:8lgQneEI0
そういう寝言は実際にやってみてから言え
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:30:44 ID:FNMa0nCA0
>>394
> きひんくない?

人間語でおK?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:34:46 ID:w4H/tgrY0
>>396
関西弁は難しかったかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:05:26 ID:WR3OGU0Q0
>>397
関西弁なのかw
ちなみに、どういう意味?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:20:56 ID:w4H/tgrY0
できひん くない

出来ないんじゃない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:25:06 ID:WR3OGU0Q0
>>399
おおぉ、なるほどありがとう。
言われれば判るけど
普段関西弁の語彙に触れてないので
パッとうかばなかった。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:44:23 ID:m8P7Qa5NO
後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世にない
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:51:11 ID:FNMa0nCA0
>>401
光に貧乏も金持ちもない。
嘘だというなら、貧乏な光のスペクトルと金持ちの光のスペクトルの差を測定して数値で説明してみてくれ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 05:58:57 ID:NNPN/dt80
>>401
後学のために、対向車とすれ違う僅かな時間で
後付けHIDを判別する方法を、是非お教え下さい。

色温度が高い⇒そういった着色(蒸着)ハロゲンバルブかもしれません
光量が多い⇒ハイワッテージのハロゲンバルブかもしれません
グレアが多い⇒光軸が上向きなのかもしれません

貴方様の慧眼は、どのようにしてこれらの紛らわしいハロゲンとHIDを
識別していらっしゃるのでしょうか?

あと、純正にHID設定がある車両でもハロゲン設定との併売がある場合で
純正HIDとハロゲン⇒後付けHIDにした車両を判別する方法もお願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:41:45 ID:MaZM/DEh0
反撃食らって>>401涙目。
ざまぁw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:06:59 ID:o396l6UoO
後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世にない!!

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:16:11 ID:bmdZHtUc0
>>405
はいはい、ワロスワロス
自分のこと言っているのねw
407しかし残念ながら:2008/12/29(月) 12:22:59 ID:o396l6UoO
>>406
後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世にない!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:32:10 ID:XAzQj8w20
迷惑な後付け貧乏HIDはやめてください
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:40:44 ID:g2FzZ2na0
>>403
後付けか純正かの違いならともかく色を変えようがハイワッテージ化しようが
ハロゲンとHIDの違いなら見た瞬間に普通にわかるけど。
部屋に入ってこの光が電球のものか蛍光灯のものかくらい実物を見なくてもわかるよね?
>>401を支持する気はさらさらないけどアンタもおかしいよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:02:01 ID:hdZbCWyfO
後付けかどうかは車種によってはわかるよね、すれちがいでも。
純正HIDとハロゲンってリフレクタの形状が違うっしょや?
プロ目はわからんけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:26:20 ID:NNPN/dt80
>>409
>ハロゲンとHIDの違いなら見た瞬間に普通にわかるけど。
だから、その見分けるポイントを教えてくださいとお願いしてるんですが・・・
別に>>401の発言にたいして反発してるんじゃなくて、この人はどうやって
紛らわしいハロゲンとHIDを識別してるのか疑問でしょうがなかったんですよ。
貴方の方が慧眼らしいので見た瞬間に判別できるという、そのポイントを是非。

>部屋に入ってこの光が電球のものか蛍光灯のものかくらい実物を見なくてもわかるよね?
良く出来た電球状蛍光灯を「白熱灯」と勘違いしている人が多いのですが
貴方がこれを「蛍光灯」と識別するポイントは何でしょうか?
光の色、量そして拡がり加減までほぼ一緒の商品がありますが、その場合ドコを見るのですか?
あ、手を近づけて「暖かいほうが電球」とかいうのはナシでお願いしますね。
「実物を見なくてもわかるよね?」とまでおっしゃっているのですから・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:43:37 ID:3N6p+iJhO
>>411
いくら高効率なハロゲンでもHIDと比べたら明らかに光度が違うだろ。
そのくらいわかれよ。眼科行った方がいいじゃない?
古くなったHIDはわからんけど

あと>>409は蛍光灯を例えとして言ってるだけなのに
なぜそんなにむきになるのかわからない。
たとえその例えに不適があったとしてもそんな5行も長文書く>>411が理解できない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:52:11 ID:NNPN/dt80
あ、私が間違えた例を出さないのは一方的ですよね。
友人達の車で
イエローHID⇔ハイワッテージイエローハロゲン
ハロゲンをHIDに、HIDをハロゲンに間違えた事がそれぞれあります。
HID⇒着色高効率ハロゲン+ブースター+光軸若干up
後付けHIDだと思ったらハロゲンだった事があります。(ブースター⇒キャズ・ゼータとかいう物)

もちろん車を停めて近くで見れば判りますが、そうでない場合はドコを見たらよいのか・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:59:25 ID:NNPN/dt80
>>412
あなたの書き込みを見る前に >>413を投稿しちゃいました。
不快にさせたのなら、申し訳ありません。

でも、>>413のような経験をしているので純粋に「見分ける方法」が知りたいのです。
>いくら高効率なハロゲンでもHIDと比べたら明らかに光度が違うだろ。
寿命無視で光度upしたハロゲンを見かけた事がおありでしょうか?

>あと>>409は蛍光灯を例えとして言ってるだけなのに
例えであっても「見分けられる」とおっしゃっているので、その判別法が知りたかったのです。
例えとして適切でないかどうかは、>>409御本人が決める事だと思いますが・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:19:24 ID:Hf8jtEPr0
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]    ここにも悪い大人しかいない!
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]    アレックス!クリスマスが終ってしまう!早く良い子を捜すぞ!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
416世間の大多数の結論:2008/12/29(月) 17:06:21 ID:o396l6UoO
後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世にない!!!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:12:20 ID:FyOlTKT/0
携帯からの2ちゃん書き込みほど貧乏くさい書き込みはこの世にない!!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:53:06 ID:5+g7u4QZO
近々入手出来る予定のトヨタ純正バーナーが、片側がフィリップス製でもう片方がオスラム製。
そのまま使うんだが、色味とか耐久性とかの違いはある?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:04:59 ID:NNPN/dt80
>>416
貧乏くさい光の後付けHIDを判定する方法を是非、お教え下さい。
真面目に知りたいのです。
裕福な純正HID⇔貧乏な後付けHID ・・・ どのように判別するのでしょうか?(HID設定車種がある場合)
貧乏な後付けHID⇔紛らわしい粉飾ハロゲン ・・・ どのように判別するのでしょうか?(HID設定車種がない場合)

車種を手掛かりにした判別は必要ありません。(それなら私でも可能ですから・・・)
純粋に、すれ違う車両の前照灯の光のみでの判別を、よろしくお願いいたします。

>>410さん(引き合いに出してごめんなさい)のように、それなりに理由付けのある
お答えを希望します。
(見りゃわかる、等の理由不明な回答では貧乏くさい光を見分ける参考に出来ませんので)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:18:35 ID:NNPN/dt80
フィリップス製とオスラム製のバーナーで色味が違う場合がある
という話は、聞いたことがあります。

耐久性は一般消費者レベルでは、判定が難しいのではないでしょうか?
あるユーザーさんの所で、フィリップス製の寿命が短かったとして
それが、同ブランド製品内での個体差(早い話ハズレ)だったのか
異ブランド間での製品差なのかを決めるのは、難しいでしょうから。
421後付けクセェよ:2008/12/29(月) 19:34:41 ID:o396l6UoO
>>419の後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世にない!!!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:48:27 ID:PB1eOsSI0
>>418
同じ型番のバーナーでも色合わせしないと色違いが出たりするらしい。
http://members3.jcom.home.ne.jp/cab39970/30_75/op.html
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:51:51 ID:OAi1JgMW0
乗ってるヤツを見れば後付貧乏HIDかどうかは一目瞭然だね!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:51:30 ID:NNPN/dt80
>>421
貴方には見分ける能力が無いということなのかな?
じゃあ、仕方が無いね。聞く人を間違った私に
人を見る目が無かったってことだ。ありがとね。

>>423
おお、車じゃなくドライバーで判別する!それは新しい着眼点だ。
でも夜で街灯が、まばらな道だと車内のドライバーがよく見えないんだけど
そのような場合に、貴方はどのような点に注目されるのでしょうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:03:27 ID:8zVSFMsT0
ウザ・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:44:38 ID:g2FzZ2na0
>>412
それにしてもID:NNPN/dt80はキモイな。相手にするのやめようぜ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:49:43 ID:qzeK6IzU0
俺には携帯虫の方がうざく感じる
428関西風:2008/12/29(月) 23:29:55 ID:o396l6UoO
後付けHIDほど貧乏くっさい光はこの世にありまへんでぇ〜
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 00:25:30 ID:pxdl7Cy/0
>>416=>>428
荒らし乙
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 01:15:35 ID:fR16/Y9KO
デルタ製の純正交換タイプのバーナーって純国産なのでしょうか?
また5200Kか6500Kで迷っているのですが、ファッション性と全天候の視認性を考えた場合、どちらが良いのでしょう?
ヤフオクで一万位だったので問題無く使え、良さそうだったら、買ってみようと考えています。
431430:2008/12/30(火) 01:17:55 ID:fR16/Y9KO
ちなみに規格はD4Sなので(デルタ製はD4C)で考えています。
432430:2008/12/30(火) 01:25:50 ID:fR16/Y9KO
ちなみにデルタ製の6500Kでも何も表示が無い物とエボルヴァとの違いは何でしょう?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 02:41:55 ID:JbEzwJW40
>>430->>432
両方買って片目ずつ入れて試せば?
アドバイスをしたとしても、それでオマイが納得する保証は何処にもないからなぁ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:43:56 ID:IPuR87YQ0
>>430
だからさ、中国産スレに池
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:40:51 ID:RFOLSfXP0
D4で5000K未満辺りの純正交換タイプのやつってありませんか?
PIAAのパッションホワイトとかが理想なんだけどD4の設定がなくて

436京風:2008/12/30(火) 19:37:18 ID:DMNIrYUjO
後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世におましまへんどすぇ〜
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:22:46 ID:9s6t5E5i0
携帯虫ってどうして場の空気読めずに人の嫌がることばかり得意げにするんだろうね。
知能が低いのかな?
それとも性格がよじれてねじ曲がっているのかな?

どちらにせよ社会不適応なんだろうね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:13:33 ID:cTyKHiY90
携帯の画面からじゃ流れまでは読めんのだろう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:18:42 ID:i+XofMi10
つまり、井の中の蛙大海を知らずってことか。
つくづく可哀相な人種なんだなぁw
440だ〜が〜:2008/12/31(水) 18:11:34 ID:5pcqx19+O
後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世にはない!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:29:28 ID:J/i0V+It0
アホの一つ覚えとはよく言ったものだ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:35:29 ID:KsKrq2ez0
>>440 その通り
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:43:13 ID:r5LSQmlj0
>>435

GIGAのジャパンホワイト おすすめですよ。
5000Kなので、5000K未満じゃないですけどね。

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:44:20 ID:B4X8wJ+n0
純正35Wから50W以上の物に換えたいと思うんだがオススメのキットありますかね?
色々探してみたんだが、D2Sってあんまり無い???
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:47:25 ID:WI7TghCh0
なぜ純正35Wから50W以上の物に換えたいと思うの?

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:12:12 ID:9/N2hOy2O
くらいからじゃね?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:13:09 ID:y/GLfvp70
>>444
トヨタ純正バラストをハイワッテージに改造したのオクで探してみては?
もともとHIDの付いた車両ならバラストの大きさや形が違っても、取り付け場所さえあれば簡単な配線加工で行けますよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:24:33 ID:B4X8wJ+n0
>>445
>>446さんの仰る通り、暗いからです
当方仕事の都合上、街灯も無い様な道を走る事が多いし
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:25:21 ID:eQmn1ONOO
携帯虫は貧乏臭いと良く言われますが、携帯を持ってるだけでもマシだろう。
常に想像で文句を言ってくるPCから書き込む奴は、実はネットカフェ難民で、携帯電話は通話専用なんだと想像している。
2chとエロ専用のPCが偉いのか?

俺は、自演の時以外は携帯電話がメインです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:32:54 ID:EgM1PMLmO
STARTECHってメーカーは、中華ですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:48:09 ID:Dmb0jM8L0
>>449
今どきPC持ってないヤツなんかいないだろう。
小学生でも自分専用の携帯とPCを持っているのが当たり前だと言われているのに。
それとネカフェ難民は普通、2ちゃんなんかやっている余裕はない。
嘘だと思うなら、手近なネカフェに行って覗いてみな。
自分の部屋のドアの上にタオルやTシャツ干しているヤツで、のんびりとネットなんかやっているヤツは誰もいないから。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:58:48 ID:eQmn1ONOO
>>451
大変な生活だな。
今度、社外品のD2Sを買いに行く時にでも逝ってくる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:02:58 ID:WI7TghCh0
>>448
夜は暗くて当たり前だと思いますが
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:12:39 ID:Cs/gwHkP0
HIDのバーナーもハロゲンに負けないくらい熱くなるね。
発熱量が少ないって聞いたのに、指やけどしちゃったよ。
ひょっとして異常?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:37:39 ID:LRcpyI3T0
バカ?WW
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 19:04:10 ID:YuCAOkOi0
HIDの35Wってハロゲンバルブの170Wと同じでしょ。
それで暗いってどんだけ〜?

ライトユニットが腐っているか鳥目だな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:29:33 ID:WXHKUs+J0
>>443
サンクス!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 23:33:09 ID:Cs/gwHkP0
馬鹿にしないでよ!
なんてネタ提供でした。
ミスってバーナーを落としてはいけない一心で
熱いバーナーをつまんでしまったんだよ。
でもヤフオクの55W用バーナーを65Wバラストで点灯させているから、輪をかけて
熱いんだろうな。
キットの6000Kが気に入らないので、5000Kを別に入手したわけだが、
予想以上に、黄色味が強い(4300Kみたいだ)、10Wのハイワッテージの
影響というより、そもそも35W用バーナーではないかと感じる。
バーナーが死んだら、キットの6000Kにするか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:06:12 ID:5TmGq8xe0
やっぱりバkaだな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:15:38 ID:I7fDiKvMO
>>458
55Wバーナーというのは何?
60Wバラストで比較したことがあるが、純正品との違いはなかった。
外観もまるっきり同じだし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:18:27 ID:FVYy+9Le0
>>458
> ミスってバーナーを落としてはいけない一心で
> 熱いバーナーをつまんでしまったんだよ。

手の油がついたバーナーはもう使い物にならんな
もう一度新しいの買ったら?
462けどよ〜:2009/01/02(金) 20:39:57 ID:H+QlXfsLO
後付けHIDほど貧乏くさい光はこの世には存在しないんだぜぇ〜!!!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:47:43 ID:5EiWVoWRO
>>462
HIDの設定がないんだから仕方ない
車高の問題で
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:01:06 ID:XW6Z+2b20
ランクル乙
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:23:41 ID:Pvx6ag700
>>463
バカにレスするとバカがうつるよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:12:24 ID:qlqX9zGhO
フィリップスの6700kのを買ったんだけど明るさは問題ないが、製造は中華?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:35:33 ID:2rz2xlQRO
>>466
んだんだ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:38:23 ID:Fzn2boEQ0
ランクルとかはトラック同様バンパーにヘッドライトを移設させろ!
469362:2009/01/04(日) 01:13:32 ID:umQ89d4fO
明けましておめでとうございます。
以前カットラインの件でお世話になった者です。あれからバーナーとハロゲンを計ってみたら発光部分が3ミリズレてました。
それからカットラインがハロゲン並には出たのですがムラが目立つようになりました。
この車種のリフレクタではムラは仕方ないんでしょうか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:54:15 ID:fjTBAx6k0
ハロゲンだと暗いのでムラが解らなかったが明るいHIDにしたので目立つ様になったと思われる。
グレア光も出ているわね。

ワシも出ていて標識の看板が見やすい(笑)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:48:23 ID:T6X7Eq7s0
HIDつけたけど吸収されて逆に見難い
暗い田舎ならいいけど
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:51:12 ID:l1JLUlyF0
田舎へ引っ越せばいい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:09:09 ID:T6X7Eq7s0
うん 近々茨城に引っ越す予定
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:01:15 ID:dP5K6vwpO
>>473
ご冥福をお祈りだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:48:03 ID:lDNs5ARYO
>>473
土浦より北だったら役にたつぜ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:48:19 ID:TEUQox+T0
すみません
また馬鹿にされましたわ
でもみんなも勉強してね!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:13:38 ID:1YPYb5jg0
我孫子より茨城寄りを下に見てる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:24:49 ID:NZxW+mSq0
今年、埼玉に移住する予定(マジ)のオレは
ハイビームもHID化させた。


クキですが何か?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:26:21 ID:W4GO/TIgO
>>478
あそこ何もなくね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:41:05 ID:XVPOE8j90
>>478
マジいばらぎはあぶねーまちだぞ いばらぎじん目合わせたらスウフンで
はちのすだ きをつけれ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:42:33 ID:XVPOE8j90
>>478
さいたまか あそこもまじでおとしあなあるまちだぞ
したみとかねーとおそされっぞ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 02:11:29 ID:zt2tBaUQ0
U字工事か?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 07:31:09 ID:gtmLpDtJ0
>>480
「いばらき」らしいよ。

オレの地元のふぐすまも怖ぇぞ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 08:01:43 ID:gRqk5HjX0
>>483
俺の親は「いばらぎ」と学校で習ったみたいだけど俺は「いばらき」と習った。
いばら「き」と発音してるつもりでもどうせ訛っていばら「ぎ」に聞こえるんだけどねw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 12:20:55 ID:Q9VvHz/60
>478
春日部ナンバーはかなり茨城テイスト入ってるから全然OK
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:33:16 ID:FMw9CL96O
新4こわいから気をつけろよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:28:44 ID:mYqPNfSE0
新4最高じゃん
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:57:25 ID:kIwbV5caO
>>487
流れはやすぎでしょ、事故るわ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 16:54:51 ID:IwWomueh0
沿道の店から合流する時はマジコワイヨ!
いきなり、高速に合流するのと同じだから・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 17:48:18 ID:Zg6JkNlV0
何のスレかとおもた
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:21:36 ID:CuORTbxv0
>>489
左レーンキープでしっかり加速すれば大丈夫よ。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:03:33 ID:aDG1jLfyO
>>489
ランエボ買えば、おk
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:31:41 ID:VnBs95WpO
気合い入れて
FCでww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:36:57 ID:f2ntVWzk0
駐車場の奥から加速して、勢いを殺さずドリフトで出ればおk。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:58:05 ID:aDG1jLfyO
>>494
ババアはねそうだなw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:08:06 ID:YGcUfYECO
IpfのXG68安かったので買ったら不幸せになりました
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 09:14:36 ID:coErFxIXO
イーグルアイの7000Kってネットで評判いいけど明るさと視認性はどう?

こないだオクで無名の6000K買ったら見た目はちょい青みがかった純白だけど明るさが暗かった
ネットの評判通りならイーグルアイの7000Kいきたいんだけどな〜
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:01:05 ID:lLpaUk160
でさ、ギガのホワイトパワーっていつ出るの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:51:43 ID:6teyH9bq0
俺はイーグルアイの5000Kを使ったあるけど、
PIAA5600Kにそっくりだったけどな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 13:35:14 ID:resi2oiJ0
>>498
電話して聞けばいいにに馬鹿だろ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:59:42 ID:8W6YZKz10
>>500
電話つながらない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:36:54 ID:gEbsJof80
受話器あげてんだろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:14:45 ID:5A3o+Ia30
問い合わせ電話が殺到しているんじゃね?
10月発売予定でもう1月だもんな。
目知子ちゃん涙目w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:00:52 ID:PlYnO+2C0
そういえばそれをオススメとか言ってた馬鹿がいたなぁ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:45:16 ID:f1CrjbKbO
HIDを交換,後付けする際の皆さんのする事を教えて下さい。例えばバッテリーを外すとか。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:14:38 ID:1vXP9sCG0
>>505
念のため空焼き
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:16:06 ID:Ic/xzh1g0
一晩神棚に置いておく
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:16:26 ID:XCUe8Xvd0
>>505
電子レンジで30秒間チン
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:17:44 ID:OMf9+8060
>>505
東方を向いて礼拝
無事に点灯するよう神に祈る
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:38:18 ID:Ic/xzh1g0
>>505
何だ、マルチか

しかし、人気には嫉妬だな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:50:00 ID:resi2oiJ0
>>501
いちいちそんなことまで書き込むな馬鹿。
義務教育受けてるのか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:52:21 ID:resi2oiJ0
>>505
両方の端子を抜いて、バッテリーも取り出して、自宅に保管してから作業してください。
ガソリンもからにしましょうね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:49:48 ID:qJ3VkwjTO
D4の純正交換のPIAA6000Kって暗すぎない?
晴れてても全く見えねぇよ。
某量販店の店員とみんカラに騙されて高い買い物しちまった。
見た目は良いかも知れないが、これ夜、人が見えなくてはねても、文句言えねぇレベルだな。
514513:2009/01/11(日) 01:53:59 ID:qJ3VkwjTO
ちなみに明日またバルブ交換にいくつもりだが、PIAAのD4の5500Kも同レベルに暗い?
プロ目だからよけいに暗く感じるのだろうけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:55:14 ID:wZAsEu1E0
PIAAなら4600Kが良いよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 02:06:43 ID:WjdleBRh0
PIAAを選択してる時点で間違ってると思うが
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:02:18 ID:Hf+DP87l0
D4にも4600Kのを出して欲しい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:17:04 ID:hDNqKCSLO
ほ〜〜ぅ……。
PIAAのD4は暗いのか。なるほどなるほど。
俺はベロフのD4の5700Kを入れてるが、明るさには全く不満は無いな。同じプロ目でも。
つーか、PIAAのHIDはダメ=市光HIDはダメって事になるんだが、そんなにダメなのか?
なんか>>513の目が悪いだけなのでは?と勘繰りたくなるんだが。
まぁ、6000Kって言ったら、かなり微妙なラインだけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:33:24 ID:fXjlTtED0
>>513
他人のせいにするなボケ。
ネットで検索すれば十分情報は得られるはずだ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:46:39 ID:PNUsXUdQ0
>>516
俺はハロゲン時代から信用していないので避けている。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:40:57 ID:q1M9/CGm0
>>513
> 某量販店の店員とみんカラに騙されて高い買い物しちまった。

ははは、騙されてやんのw
自業自得だな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:57:51 ID:06vT64kY0
ってか純正以上に明るくなる’’マトモ’’な製品は
ベロフのDマルチ(アクティブホワイト)+ルマンくらい。
ただし10万円コースだけどな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:50:41 ID:ZT1n31NwO
ベロフのルマンコは明るいよ、まじで
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:29:35 ID:n3R+1R6H0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 08:24:18 ID:6oBfJOMQ0
>>522
ギガのジャパンホワイトもマジで明るいぜ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:27:18 ID:h74+1Ppb0
>>525
小糸の4300K(純正品)より明るいか?
色温度が高いだけでルーメンは低いんじゃないの?

企画倒れに終わった、ホワイトパワーなら確かに小糸より明るいかもしれんけどさ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:32:10 ID:lkZbsYN5O
>>526
ホワイトパワー普通に売ってたんだが…
ジャパンホワイト買ったばっかりだからホワイトパワー買えなかったが…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:48:43 ID:6oBfJOMQ0
>>526
ジャパンホワイトのルーメン数は3300
これだけあれば充分に明るい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:51:35 ID:Ip5U4x3M0
>>528
純正と変わらないじゃまいか
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:35:36 ID:dFBL1kbu0
>>527
GIGAの新製品って大抵の場合、SA東雲で先行発売することが多いよ。
GIGA5000Kと6000Kも他の店が発売する半年前ぐらいから販売されていた。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:59:34 ID:bYUugBHo0
>>527
ネット上で売っているところも広告を出しているところもただの一軒もないんだが?
地域限定販売か?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:34:16 ID:lkZbsYN5O
>>531
どうなのかな…
おれは札幌市内のABで見かけたんだけど他のGIGA製品と離れて1コだけおいてあった
>>530が言うみたいに一部の店舗とかで先行発売なのかもね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:09:18 ID:UJMqiDLA0
>>531
ホワイトパワー購入した231だが、ここのネット通販で購入しました。
ttp://www.rakuten.co.jp/psp3103/1812346/1830147/1840108/1850289/
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:03:40 ID:Zi3IESiM0
あるんじゃんw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:12:25 ID:xqkUEQlE0
昨日突然つかなくなった
カプラーまでは電気きてるんだけど、ヒューズ切れならまったく電流ってこないよね
バラスト故障かな
めんどくせぇ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:59:38 ID:kemj8MkhO
>>535
アースのせっしょくふりょーは?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:11:54 ID:xqkUEQlE0
可能性薄
スズキとトヨタのメカニックに診てもらったけど原因つかめず
たぶんバラストではないかと
スタンレー製の純正だから、保障期間内で修理できるもんなのか聞いてみるわ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:37:45 ID:aLo8ihTC0
今更かも知れないけど、オスラムバーナーってカラス管支えてる支柱無いんだね。
フィリップスは4点で支えてるけど、無くて支障ないのかな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:11:42 ID:w0sra7v1O
>>533
レポ是非よろしく!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 21:45:11 ID:cLvRQsMK0
>>533
あと3個しかないぞ。
どうせ初期出荷が捌けた後は、一時的に品薄になるんだろうから、はやくレポしてくれw
541533:2009/01/13(火) 23:13:54 ID:qEAJTfRB0
>>539, 540

>>ホワイトパワー購入した231だが、ここのネット通販で購入しました。

533だけど231でレポ書いたんだけど...
542533:2009/01/13(火) 23:24:46 ID:qEAJTfRB0

ちなみに、純正の光量が増えたような感じなので雨でも見やすいです。
でも照射範囲が広がった感じではなく、純正で照射されていた部分が
少し明るくなった感じです。
(自分の車はマルチリフレクタライト車です)

231で書いたように照射光は純正と同じような色です。
(光源の色はPIAAの4500KのLEDポジションランプを付けていますが、
それより少し黄色っぽいです)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:31:44 ID:QRYEZDKni
PIAAのスーパーコバルトと同等の紫白色を照射する、D4はありますか?
暗いのは承知なんですが、あの色合いが理想なんです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 10:20:04 ID:5/mjyabl0
ユアーズの純正交換HID、「なぜか」交換すると明るくなるそうな
客に売っててなぜかってことはないでしょ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 12:09:54 ID:glRvN2e6O
後付けH4切り替えなしの場合、シェード下部のハイ目の穴は塞がない方がいいんかな?
今は塞いで使ってるんだけどやたら手前が明るくて先が暗くて。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:36:27 ID:gJnD4ODV0
4灯式のハイビームなら塞がないのが良いんじゃないかな
2灯式で切り替え殺してるなら対向車直撃だが・・・
547545:2009/01/14(水) 18:43:03 ID:glRvN2e6O
>546
シェードの穴の位置はバーナー発光点より7〜8ミリ車体側です。
この状態から穴を塞ぐのを止めたら少しだけリフレクタ下部に光が行きカットライン付近を照らしてくれるかと思ったのですが…。
自己流の考えでスマソ。マルチリフレクタの詳しい説明のページが見つからないんです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:43:19 ID:MmAAvYVv0
>>542
あとは寿命だけか。
2年で切れたりしないだろうなぁ・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:29:11 ID:8CUFolVl0
>>548
一応、3年保証ってパッケージに書いてあるから3年はもつんじゃないかな...
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:30:43 ID:E8P+1k17O
SUPER VISIONってどう?D2C6000Kで2900円也。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:46:02 ID:/J0oMtzQ0
>>549
俺が思うに、製品発表で特に新技術とか実用新案を明記していなかったところからすると、3800ルーメンを出すのに、いわばクロックアップして
喝入れ状態で運用するようになっているのでは?と思う。
その場合、確かに明るさは出るが、その分寿命や耐久性に問題があるのではないかと。
もちろんメーカー保証は3年と謳っているが、本当に3年持つのか(加速試験でもいいから)ちゃんと実際に調べているかは怪しい。
552513:2009/01/15(木) 00:27:33 ID:se5ze36RO
PIAAつけてみんカラや店員に騙されたって言った者なんだが、案外慣れてくると結構明るく見えてくるもんなんだな。
そりゃ純正よりは暗いが、純白光なので今更に満足。
まあ見易さを取るなら純正。
見た目を取るなら社外ってことか。
自分は純正のハロゲンっぽい色が駄目だからこのまま行くわ。
この間の雪もフォグなしでいけたし。
チラ裏スマソ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:08:58 ID:Yjk2uBBFO
純正よりももう少し白みが欲しいと思い、バーナー交換を考えているのですが
GIGAの5000とフィリップスの5000だと、明るさや色などどのような感じになるかわかる方いらっしゃいますか?
今回PIAAは除外しようと思うので、この2択でお願いします。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:39:06 ID:ajwbNcD70
>>552
騙された?ばかじゃないのか。
自己判断もできない、責任も持てないようならニートでもしてろぼけ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:18:50 ID:Yb9tLNwHO
フォグランプをHID化しようと思っとります。
オク等の格安HIDは やっぱマズイすか?
HB4→8000 ¥16.800
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:20:48 ID:tzo2fZ9cO
今までPIAAのバーナーに88ハウスのバラストをカプラー加工して付けてて、片方のバラストがダメになったんで他社のバラストに交換しようと思ってる。
オークションなんかで結構あるバラストって付くかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:33:07 ID:/o0jknYE0
ホワイトパワーのD4出ないの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:36:57 ID:f+Q8vdXp0
>>555
【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:54:18 ID:GHpjd7ac0
噂で聞いたんですが、D4Sで BELLOF Optimal 6300K と、PIAA 6000K(ALSTARE WHITE) はOEMで同じものというのは本当でしょうか。知っている人いますか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:04:00 ID:ajwbNcD70
555
565
557
559


釣りおつかれさん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:01:21 ID:tgdXTkHHO
どのくらい空焼きすればおk?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:05:25 ID:f+Q8vdXp0
>>561
150℃のオーブンで20分くらい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:10:38 ID:HJRFGq0E0
韓国製とかヴェトナム製とかのHIDもこのスレでいいですよね?
質問があるのですが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:43:00 ID:3YfRw/3j0
>>561
空焼きしなければならないようなバーナーはこっちのスレだよ↓

【激安】中国製HIDスレ【中華】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226486586/
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:10:38 ID:MwsSA/hk0
BELLOF D4S 5800K 装着完了!素晴らしく真っ白で見やすい。
色々と迷ったが勝ち組みっすか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:17:21 ID:J5ZsaBKU0
いいっすねぇ。勝ち組だと思う。
自分、6300K入れたけど、見やすいとは思えない。照射光の見た目がそれほどカッコいいわけでもないし。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:06:21 ID:ajwbNcD70
勝ちも負けもあるかよ馬鹿
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:14:03 ID:FjV5oeXkO
sage知らない奴=中華=負け組










でいいよな?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:31:22 ID:Yb9tLNwHO
支那製は 安かろう 悪かろうで桶?
で 何処が どう悪いん?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:50:15 ID:a4TIG0Co0
>>569
その前にスレ違いだ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 09:34:49 ID:8Ccgr88UO
>>553
ギガの5000が断然お勧め。結構白くなる割に全天候見易い。多分D4規格なら一番見やすいバルブ。
フィリの5000は見易い訳でもなく、なんか黄緑色?っぽい。プロ目に両方使っていたが、フィリ買うくらいなら、純正で我慢しなさい。
ちなみにギガは三年保証なので、予備で今もとってあるが、フィリは一週間でヤフオク行き。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 11:34:35 ID:uguNfZQ/0
>570
ちがうスレに逝ってもマンセーしかしていない罠
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:13:22 ID:876nMMlZ0
>>572
あそこは製品価格が(ほぼ)全てだからねw
人件費とか時間とか心労とかはタダだと思ってるようだ
俺のダチでもそういうヤツはいるが近寄りたくはない人種だ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:29:08 ID:GFECuEM10
HIDが片目だけ全く点灯しないんだけど、バーナーの問題と考えておk?
バラストとかその辺に不具合がある場合は両目が消えるよね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:33:47 ID:siFyPA/K0
>>574
左右入れ替えで検証
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:34:21 ID:dfxnttoi0
>>574
それで間違いない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:54:44 ID:GFECuEM10
>>575
取付けは店舗でやってもらったので入れ替える技術が無い・・・


>>576
今、何度も点灯消灯を繰り返してみたら、1回だけ点灯しました・・・
でもまた点灯しなくなった・・・
寿命の切れたバーナーってこういう症状になるもの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:53:27 ID:dfJ9RSdU0
>>577
教えてもらったら礼ぐらい言えよ
ハロゲン使えばいいのに
579アーマル:2009/01/16(金) 23:30:29 ID:RMV2flz5O
はじめまして。
ご質問させていただきます。
E24ホーミーなのですがHID化を考えています。
そこでバラストの取り付け位置として最適な場所はどこでしょうか?
初心者的な質問で申し訳ありませんが、どうかご教授お願いいたします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:42:42 ID:siFyPA/K0
>>579
ライトの後ろかバンパーの裏。あんま熱くならないところで水が直接かからなければおk
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 01:02:07 ID:W8JiZ61Y0
>>579
糞コテ使うなら日本語くらいまともに書け
てめえの質問に尊敬語付けてどうする
ご教授とご教示の使い方くらい覚えろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 08:52:26 ID:lnrkQljoO
こんなところで威張らなくても…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:24:00 ID:XscjGeco0
変な奴が沸いてるな・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:40:20 ID:w5FeME50O
フォグランプをHDIにしたいんだけど、そのまま35Wで駄目ですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:35:44 ID:qfh7HbKk0
もっと具体的に書かないとわからないぞ。
何がだめなんだよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:47:38 ID:zQhRRCPH0
>>584
難しいなぁ。
まずは収入を上げないと生活の質は上がらないよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%8C%87%E6%95%B0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:49:19 ID:ZH8W56to0
>>584
>・・、そのまま35Wで駄目ですか?


えっ?
今まで35Wのハロゲンは入ってたんだ。
珍しいね。
じゃ55W-60Wのハロゲンにしてもいいんじゃね? w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:46:06 ID:76C2i5Zh0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:30:29 ID:PBGg25KVO
オートバックスはHID取り付け時に光軸と光量の調整ってやってくれますか?以前他のカーショップで取り付けてもらったところ対向車にバッシングされまくりと云う事が在りましたので。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:31:25 ID:PBGg25KVO
すんませんパッシングの間違いです
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:39:15 ID:JYnYObLx0
指定工場なら何処でもやってくれます
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:46:41 ID:UreZbc+a0
光軸の調整はやるけど
光量の調整ってのはどうかな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 03:12:41 ID:VERRYZ5T0
PIAA6300Kを装備。照射光はPIAA5600K同系統の緑白色。
PIAA5600Kでは点灯直後や安定後も緑っぽかったけど、それが解消され、
現時点では、初期型HIDに最も近い仕様になっていると思われる。
やはり、ガイシュツだが、PIAA5600Kの後継モデルと言って過言ではない。
つーか、このスレを関係者が見て、市場調査してる気が。(笑)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 04:27:36 ID:6aUHe9t/O
>>593
やっぱりラデウス系なのね。俺も一時期迷ったんだけど、みんカラみると評価が微妙だったんでやめた。今使ってるコバルトが調子悪くなったら安い代替品として使う予定。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:22:29 ID:N8G1gd020
韓国製のイーグルアイ、すごくいい
安いし、品質も良いし、目からウロコだった
見直したよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:19:55 ID:9yDg01c60
>>589
たとえ光軸調整してもパッシングされる可能性は高い
それが社外HIDクオリティ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:47:59 ID:VmGUQvx50
眩しいんだよ、カスども
光軸調整くらいしろやハゲ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:24:46 ID:l1i/fdR3O
>>597
光軸合わすの工賃が高いやんw
別にパッシングされないからいいわw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:42:25 ID:oId9DKs30
>>598
DQN警報、DQN警報!
保安員は直ちに出動、鎮圧せよ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:45:15 ID:lIEscvp50
GIGAの6000kより明るいヤツある?
PIAAとか全然暗い罠
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 13:14:11 ID:oId9DKs30
>>600
GIGAの4600K
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:54:20 ID:lIEscvp50
>>601
6000K限定で教えて欲しかった。
今のところ、GIGAが一番明るくて見やすい。色目もいい。
ベロフは意外と暗く、緑がかっていた。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:34:37 ID:g8eVW9sI0
>>598
またお前か、大阪弁のDQNめ。にどとでてくるな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:35:27 ID:g8eVW9sI0
>>600
ルーメン値でかたれやぼけ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:45:29 ID:FtZOblEP0
っていうか、見やすくなった=明るくなったと勘違いするやつが多すぎ
とりあえず明るさは純正が一番
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:02:00 ID:fzvzeHy6O
D2Sで純白系のバーナーにしたいのですが、視認性も犠牲にしたくありません。
5000k前後で検討していますが、各メーカーが発売している中で
見やすい純白はどのモデルになりますか?
候補としてはピア、ベロフ、ギガ、フィリップスあたりだと思いますが
近所のショップにサンプルがないもので、ご意見お願いします
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:03:46 ID:09x16l6J0
HIDバルブのコネクタ接続部が溶けて固着した事のある人っている?

樹脂が溶けて煙が出てきて危なかったんだけど、
バルブを社外品にしてたから原因はバルブって事で収められてしまった・・・。
ライトユニットの反射板は焦げるし、レンズ部はちょっと溶けて白くなっちゃったし修理代がかさむ・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:16:39 ID:DvXZOCyE0
ヘッドライトユニット交換で5万円コースですね?
よくあること
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:54:59 ID:09x16l6J0
>>608
よくあることなんですね・・・。
ユニットも交換すると5万では済みませんでした。
純正HIDバルブだったら保障やクレームが効いたかもしれなかったので、そこが泣き所でした。

社外HIDバルブの方はまだ1年保障が残っているので、
なんとか交換してもらえれば少しは助かるのだけども、もう社外品を装着するのは少し怖いです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:00:49 ID:2rYV35Xg0
>>607
何処のバーナー&バラスト&車種ですか?、
社外の純正交換バーナーを純正バラストに装着しての不具合なら、
バーナーの会社にもクレーム入れた方が良いかもしれませんね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:06:01 ID:lIEscvp50
>>604
GIGAは2700だが?

>>605
だから、明るくて見やすい物を聞いている。6000kで。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:12:54 ID:j22UORhe0
なんで6000Kに拘るの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:18:02 ID:lIEscvp50
今まで5000代を使っていて、普通にケルビン数を上げてみたかっただけです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:40:11 ID:g8eVW9sI0
>>611


DQNの質問:GIGAの6000kより明るいヤツある?
GIGAは2700だが?


答えい:純正や4500k程度なら3300lmはある、それが一番明るい。



お前の質問に「明るいヤツ」とあるのであくまでもそうなる。

615607:2009/01/18(日) 19:41:54 ID:09x16l6J0
>>610
クレームといってもかなりの大手さんだから相手にしてもらえないかもしれません・・・
原因が確定ではないので社名の公開は避けときます。

バラストは純正で、バーナーを交換しただけでした。
ただ、バーナーの1年保障の件もあるので一度メーカーには問い合わせてみようかと思ってます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:45:54 ID:t96bwzey0
>>611
ユアーズのやつは?
レクサスバージョンとかいう意味の解らんやつを買って試してほしい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:52:59 ID:lIEscvp50
>>614
明るくて「見やすい」ものを611で聞いているわけだが?
6000k限定で。つうか、分からなきゃ答えなくていいよ。

ちなみに、GIGA5000kは3200ルーメン。

>>616
了解
確かにレクサスのHIDは明るいね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:10:28 ID:P4q3pdfP0
日本語を使えない底抜けの馬鹿が来てるな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:33:55 ID:yUqnavM50
600Kを選ぶ時点で明るさは捨てていると判断して間違いない。
小糸のHPによると、
純正D4R・・・4100K/2800lm
ホワイトビームD2・・・4300K/3200lm
ホワイトビームD2・・・5000K/2100lm
とある。
この比で行くと、6000Kでは2000lmを切るのが明らかで、ヘタをすると4300Kの半分くらいの明るさになってしまう。
勿論他社製でこれよりも明るい6000Kバーナーはあるだろうが、その場合、そのメーカーの4300Kは当然もっと光量が出ていることになるから、
やはり6000Kは「暗さを我慢して色を取る」チョイスであることがわかる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:44:34 ID:g8eVW9sI0
>>617
馬鹿丸出しだなお前、ググレばすぐにわかるのに。



つうか、分からなきゃ答えなくていいよ。
つうか、分からなきゃ答えなくていいよ。
つうか、分からなきゃ答えなくていいよ。



DQNの名言として次回からテンプレに入れた方がいいね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:50:07 ID:lIEscvp50
>>620
ググレばすぐにわかるのに。
ググレばすぐにわかるのに。
ググレばすぐにわかるのに。

負け惜しみは必要ないからw
お前はもう出て来なくていいよ。


622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:08:28 ID:g8eVW9sI0
>>621

ハイルーメン ソーラムでぐぐってごらん 




自 分 じ ゃ 何 も で き な い ニ ー ト の お ば か さ ん ♪
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:31:23 ID:lIEscvp50
>>622
御苦労さん

4輪車用には6000kがラインナップされていないわけだがw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:29:09 ID:j22UORhe0
>>613
何でケルビン数を上げてみたかったの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:54:47 ID:jz7h988X0



ケルビン数って表記は馬鹿の象徴


626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:00:28 ID:UreZbc+a0
ライトの青さは
ケツの青さ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:10:44 ID:EkJFvkSC0
>>624
ahooだからでしょ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:27:01 ID:wnH2Twfy0
>>624
坊やだからさ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 02:06:46 ID:FkY2FTEyO
すいません。解る方教えて下さい。
先ほど、タントの純正HIDを社外の安いHIDに交換したんですが、ちょっと走ってたら何回か消えたりしました。
スイッチを戻して付けると、また点きます。
これって何が原因でしょうか?
ウィンカーポジションも同時にやったんですが、バッテリーの容量不足?
それともHID自宅が悪いのかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 02:27:34 ID:XmKc+Z8FO
>>629
取りあえず純正のHIDバーナーに戻してみなされ。
それでも改善されなかったらウィンカーチンポジが問題。
バッテリーの容量不足だったらエンジンも止まるかと。
ウィンカーチンポジにリレーでも組んだら?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 02:30:18 ID:XmKc+Z8FO
>>629
もしかしたらワットかバーナーの種類が違うオチか?
兼用タイプ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 09:05:41 ID:ZD2f29DCO
いま乗ってる車は非HIDのハロゲンバルブなんですがこれにオプション設定だった純正HIDのバラスト&バーナーを取り付ける場合、
やはり他の後付けHIDのようにリレーもかまさなきゃだめなんでしょうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:13:24 ID:szpN2HEC0
>629
安いHIDだから
何でわざわざ品質の劣るものに交換するのか理解に苦しむ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:13:27 ID:O9J9ytOd0
設定あり車ならカプラーオンでいけるだろうに。
厳密に言うと灯体から変えないとダメかと思ふ。
繋いでつかなかったらリレー考えれば?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:55:49 ID:ff8IknjW0
>>622
>>623

このオチにワロタ!!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:35:29 ID:Eg22uUri0
ってか軽をいじる時点で・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 13:12:50 ID:ZD2f29DCO
>634
どーもありがとうございます!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:29:00 ID:EkJFvkSC0
>>635
4輪用もあるみたいです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:37:36 ID:JQzvVH4n0
純正品HID35Wのバルブって何年くらいで暗くなるものなんですかね?
8年落ちの中古車なんですがHIDのくせに暗くて
夜に高速走って他の車と比べると明らかにうちの車のは暗いんです
そこでバルブ交換をしたいのですが
3年以上明るいなら良いけど、1年もしないうちに結構照度が落ちるなら馬鹿馬鹿しいですし
どんなもんでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:39:38 ID:aB2N7I+v0
>>639
2000時間で照度が7割に落ちると言われていたような。
純正なら新車外しのがオクで2千円もしないで売ってるからそこまで高くないでしょ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:50:49 ID:JQzvVH4n0
>>640
具体的な数字ありがとうございました
大変参考になりましたです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:14:09 ID:whwBayLB0
>>632
2灯式から4灯式になるなら大変なことになるね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:26:12 ID:EkJFvkSC0
>>639
調べもしないで質問するな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:54:31 ID:X87cMjdN0
こういうところで質問の書き込み=調べる

なんだそうですよ最近の餓鬼は
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:59:51 ID:whwBayLB0
質問を(適当に)書くと
自動的に答えが返ってくる便利な道具w
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:12:16 ID:9gr/Y++d0
レイブリックは品質的に良いですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:01:42 ID:2ImnMVhl0
純正のシステムにも採用されてるようだし、質はいいだろうね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:04:15 ID:mj//FnXeO
光軸調整の事で、お聞きしたいです。
先日 片方が点かなくなったので バラストを左右付け変えたりバーナーを左右入れ替えたりしたのですが 新たに光軸調整は必要でしょうか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:26:40 ID:PlizMK9k0
>>648
マジレス
バーナーに触れた時点で光軸調整は必要。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:41:13 ID:3rsbR3g80
>>643
質問スレで「調べろ」とか言うバカは死ねよ
おまえどうせ質問スレの低姿勢な初心者にしか相手にしてもらえないキモニートだろ?
丸一日常駐して自分のわからない質問されるとキレて「ググれ」「調べてから来い」
質問スレで答えが判らないんだったら黙ってろ
もしくはおまえがググれバカが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:43:05 ID:icVQgR2V0
一理あるな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 04:10:49 ID:sg5OYK030
ふと思ったんだけど6000kで3100ルーメンあるBREXのSUPER6000って凄いな。
どんな色合いなんだろうか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 06:26:22 ID:k5Iim3xqO
>>639
先週、7年80000キロ使ったバーナーをフィリップスの純正品に交換したが、かなり照度アップしたんで驚いたよ。
で、新品は色温度が低いようで、今まで使ってたものと比較するとまるでハロゲンのよう。
これがまた見やすい。
オクで2本セット2000円位なものだし即交換おすすめ。
ハロゲンの頃はほんのすこしの明るさアップのために短寿命の5〜6000円のバルブ買ってた事を考えると、毎年交換してもいいかな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 07:43:07 ID:3xBmwWztO
GIGAのジャパンホワイトをちょっと前に入れてみたのだが、みんカラとかで純白!見やすい!という意見を鵜呑みにしていたようだ。
俺のBMプロ目には、白に少しだけ黄色と緑が入っているように見える。
確かに明るく見やすいが緑はさすがに・・・萌えるぜ(*´д`*)ハァハァ
しばらくはこれを採用しよう。

個人的5000〜6000の評価
GIGA5000>>フィリ5700>ピア5000>ベロフ5500>フィリ6000
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:55:11 ID:0RDFDuKlO
ソーラムのバルブが評価高いみたいなんで買おうかと思ったら通販ってあんまりやってないのかな?
ヤフオクや楽天でも見かけないし…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:40:20 ID:rv5Fe+0C0
>>650
639さん、必死ですね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:32:19 ID:4hOuQajA0
>>607なんだが、

昨日バーナーメーカーに電話してみたら、
この症状はバーナーの不具合では無く取付けの不具合で発生することが多い現象らしい。

取付け時にバーナーとコネクタの間にほんの少しでも隙間があると、
それが抵抗になって熱がたまり発生する現象とのこと。

ほんとかよ・・・と、思ったけど一応みんなも取付けは注意して行ってくれよな!


ちなみに保障等については、検討して昨日中に折返し電話しますと言ってたがなんの連絡も無し。
やはり大手さんだと一個人のクレームなんて相手にしてくれないようですね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:35:41 ID:czXt29qz0
>>657
メーカー晒すべき
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:45:29 ID:5rjCho0s0
>>657
クレームって言うより、単に取り付けミスだろ?
同じ事例が数百も発生していれば製造ミスや設計ミスだろうが・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:03:49 ID:SMb51UZ9O
>>657

日本語で対応出来るメーカーで良かったなw

中華なら悲惨だぜ…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:24:41 ID:xp/8Y2dZ0
純正→55Wを取り付けた人いるかい?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:03:13 ID:rv5Fe+0C0
>>650の小学生時代



650の馬鹿:先生!1+1=2がわかりません
先生:なぜそうなるのか努力はしたかね?
650の馬鹿:うるせぇ、教えるのがおまえの仕事だろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:57:30 ID:RKvIzqCm0
>>661
ヤフオクで75Wの純正改造品買って付けてるけどな〜に?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:37:17 ID:4JMSdvaIO
>>661
35W-50W切り替え純正バラスト改造品付けてるよ。
(バーナーはフィリップスノーマル)
普段は35Wで十分。
50W側は明暗の差が大き過ぎてかえって見辛い。
ただし雨天時路面が濡れている状況だと、50Wはラインが圧倒的に見易くて安心。
なのでマニュアル切り替えスイッチの他に、ワイパー作動時に連動して50Wに切り替わる回路を追加している。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 07:40:18 ID:Y9LfQ8oBi
リバテックの50Wも気になる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:13:45 ID:ZqyLmXYZ0
>>664
>50W側は明暗の差が大き過ぎてかえって見辛い。

なるほど、参考になる。乾いた路面では特にそうでは?
また、50Wになるとかなりヘッドランプ内は高温になっていると思うんだが大丈夫だろうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:35:15 ID:A7XvvuhZ0
>>664
> なのでマニュアル切り替えスイッチの他に、ワイパー作動時に連動して50Wに切り替わる回路を追加している。

ワイパーを簡潔動作させると、その度に明滅するのか。
あっという間にバラストが壊れそうだなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 07:29:12 ID:axdLUFPJ0
車速センサーを使って、走行時だけハイワッテージにしてる人がいたよ。
止まると自動で暗くなる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 08:24:09 ID:32gJKv4c0
原付のライトみたいな感じだな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:27:52 ID:A/Whjuof0
>>664
ワイパー連動にする意味が解らん。
?(゜_。)?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:12:55 ID:kmkv2kGCO
>>666
郊外の暗い乾燥した道路で特に見辛く感じる。
街路照明がある所は元々明るいので35Wで十分。
樹脂リフ・樹脂カバーのライトユニットで4年以上使ってきて、今のところ不具合はないよ。

>>667
んなわけないw
ワイパー作動をトリガーに50Wに移行するが、検知後30秒間保持するようにしてある。

>>670
PICをかじり始めてからこの手の連動回路をちまちま作っては実装するのが楽しくてな。
ライト関連では車速ゼロ感知後2秒でヘッドライトレベリングが一番下を向くようにしてある。
実用性は殆どない。
ライト以外でもつまらんアイデアを具現化しちまった糞回路がてんこ盛りだわ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:21:43 ID:bxFXkfAC0
じゃあハイワッテージってメリットなさそう…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:44:50 ID:m9plsXEE0
>>671 すごいと素直に思うよ。
キーレスエントリーでのドアロック開錠、施錠時にだけ反応するハザードアンサーバックの回路作ってヤフオクに放流してくだされ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:21:52 ID:v3rTAd/U0
>>671
毎度参考になる。
その知識と技術を生かして商売でもすべき。

で、55Wだと電圧の負荷がスゴいらしいがオルタネータ・コンピューターは大丈夫?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:10:00 ID:Z81MRFXa0
>>671
せっかくそれだけの知識をもっているのなら
せめてレべリング機能の役割くらいは知っとけよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:38:17 ID:/nf0XLU80
>>671
電装オタクだにゃ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:32:42 ID:Oiy0QHRs0
55wなんて車に良い事ないだろ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:48:33 ID:9P7KhV620
ハロゲンは 55w-65w なわけだが?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:46:35 ID:c22NCkSb0
>>678
HIDの55とハロゲンの55は別物だぜ

ところで、ユアーズのレクサスバージョン6000Kを購入してみた。
暗い・・・ 黄緑が強い。晴れた日でも見づらい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:20:44 ID:4alA65uU0
>>679
あれって何がどうレクサスなバージョンなわけ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:51:20 ID:8mfZgk9p0
>>671
PICをかじり始めてからこの手の連動回路をちまちま作っては実装するのが楽しくてな。

H16やV33に填るともっと楽しくなるぞw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 21:54:04 ID:c22NCkSb0
>>680
全く分からない。レクサスに似合うとでも言いたいのかな?

物自体の作りはいいと思う。かなりしっかりしている。
でもなぁ、色合いといい、光束(2000ぐらいか)といい、ちょっと残念。
購入者のプレビューでは大絶賛され、楽天でも売り上げはものすごいらしいが・・

同じ6000でもギガの方が数段上だね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:00:25 ID:v1t/ZxL70
スレチになると思うが、あんま該当するスレが見当たらないので。

H4タイプを4灯化キットを付けるんだけど、専用バッ直リレーが付いているが、
ごちゃごちゃさせたくないので、H4コネクタ改造してリレーを介さずに、取り付けようと思うけど、大丈夫だろうか?

純正はハロゲンタイプのH4 55W/85W? ヒューズは20A
改造後はLO 55WHID HI 35WHID 4灯式

回路はこんなん
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou62384.txt
リレー無し
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou62383.txt
リレー有り

用はハーネスのスケア(耐電流)がHID4灯に耐えれたらいいんだよね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:26:39 ID:8mfZgk9p0
>>683
電圧には耐えられなくてもいいのか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:44:30 ID:v1t/ZxL70
電圧って言ってもバラスト後はHIDキットに含まれている物だから。
バラスト前のハーネスなら2スケで十分でしょう。

と思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:52:22 ID:YX+mW96i0
>>685
じゃ、試してみれば?

誰も止めないよ
687680:2009/01/24(土) 02:53:47 ID:Wff9eH1D0
>>682
ただ端子が金メッキくらいしか見た目わかんないよね…
絶賛なのはいいけどすごくHP見辛いと思うのは俺だけか?

所詮、三流メーカーだな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:47:56 ID:/11jA8fu0
>>687
「レクサスバージョン」なんていうクサいネーミングをやってる時点で
特亜メーカー以下じゃあるまいか。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:51:44 ID:eoaeLO3i0
安物買いの銭失い
最初から、BELLOFに汁
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:52:43 ID:m/+vpsfA0
ベロフってそんなに良いか?色合いはピアの方が良いと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:14:29 ID:luwAvApV0
GIGA5000Kの美しさ・見やすさは異常ナリ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:09:20 ID:RMb1OeKO0
>>691
異常なものは絶対に生き残れない
そのうち淘汰されてなくなるだろ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:31:25 ID:cIbeVqh80
>>691
またお前か、調べて質問しろよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:47:36 ID:Wff9eH1D0
基本的にリフレクタ用とプロジェクタ用が兼用できる時点で終わってる
そもそもD2KとかD2Cとかなんて規格は無い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:02:27 ID:35go+d/u0
でもレクサスで出してるんだから大丈夫でしょ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:23:10 ID:dIxCjfzR0
>>694
ビス止めのまともなシェードの取り外し式ならそれもありかと思う。
中華は論外だけど。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:36:20 ID:syZMdfx2O
GIGA5000まじでいいよ。
PIAAとフィリ5000より遥かに光量、色調は優れてる
698682:2009/01/24(土) 20:30:00 ID:gcCtWxUU0
>>687
今考えると金メッキもそれほど大きな効果は無いようが気がする。

ユアーズはとにかく購入者にレビューを要求する。
書いてくれたら、LEDをプレゼントするよ、と。
おそらく、絶賛している購入者はプレゼント目当てだと思う。
ちなみに、これがレビュー例らしい↓

 例)
 ★★★★★ たけhang0316 (5件) 30代/男性
 買って良かったと思います。信じられないくらい明るくなり
 暗い夜道の人影も発見しやすく、とても満足しています。
 取り付けも日本語の説明書が付いていて、簡単でしたよ。


実際は実用に耐えられないレベル。とにかく暗い。配光も悪い。

これまで色々なメーカーの6000前後を試してきたが、ユアーズ製品は最悪に近いレベル。
騙された感じ。
逆にいい意味で驚いたのが、ヤフオクで「世界最高品質」と謳い販売しているバルブ。
結構明るい(見やすい)

それでも一番はGIGA。6000、5000とも群を抜いている。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:37:57 ID:ccF4+uRDO
GIGAの6000KとSOLAMの6000Kはどっちが明るいですかね?

試した人いませんか〜?
700682:2009/01/24(土) 21:22:22 ID:gcCtWxUU0
ソーラムのHPを見ると6000Kはないけど?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:27:22 ID:ccF4+uRDO
やっぱり6000Kはラインナップから外れたのかな…

販売してるサイトとかも少なくてはっきり分からなくて、すみません
702682:2009/01/24(土) 21:41:59 ID:gcCtWxUU0
GIGAはソーラムのOEMと聞いた事がある。
だから、両メーカーともダブないラインナップになっているのかな?

GIGAは4300、5000、6000、6500だが、ソーラムにはそれらがなくて3000、5500、8000だから。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:47:37 ID:ccF4+uRDO
なるほど、OEMって可能性ならどっちも明るいですね

PIXER PLUSから変えたいんだけどどれにすれば幸せになれるかで悩んでる…

白くて明るいのが希望なんだけど…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:16:18 ID:syZMdfx2O
PIXER PLUSからジャパンホワイトに変えたけど、全体的に満足。
705682:2009/01/24(土) 22:22:31 ID:gcCtWxUU0
既出だったのかorz

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:43:38 ID:JctbJfgS0
>>192
あれってバルブ形状からするとソーラムのOEMっぽいよ。
散々ガイシュツだが、GIGAはソーラムのOEM品。


201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:35:39 ID:hqMBaRoIO
GIGAはソーラムなんだ…
6000kのにしようか5000kのにしようか悩んでる…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:07:23 ID:NyhkusiYO
フィリ5000KからGIGA6000Kに替えたんだけど、白くなったし明るくなりました。
ただ若干黄色味が残ってます。
マルチリフレクタです。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:14:13 ID:ccF4+uRDO
なるほど…

って事はGIGAの5000Kでも6000Kでも幸せになれそうですね


>>706
雨の日はどんな感じですか?見にくいですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:26:08 ID:ifiQc3HR0
ここ最近、深めのカーブを曲がるときやブレーキを踏んだ時などに
HIDバルブが点滅、消灯します。
規則性はなく、高速に点滅したかと思うと、パタッと消えたり、
なんとか持ちこたえて点灯したままになったりします。
症状は左右共発生し、点滅、消灯したさいは、一度ライトを消して
再度点灯すると、再びつきます。ただ、また途中で点滅や消灯を繰り返します。

これはバルブの寿命ととらえてよいのでしょうか?それとも他にも
原因がありそうですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:43:51 ID:NyhkusiYO
>>707
雨の時はフィリ5000Kの方が見易いですね。
黄緑っぽい色だったんで。
でもGIGA6000Kは見ずらいって訳でもありませんね。
雨天の見やすさを重視するのなら5000Kのがいいのでは?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:45:44 ID:ccF4+uRDO
アースが緩んでそうな気がする
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:46:23 ID:e2LwDCH70
>>708
バッテリーの電圧、比重はいいか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:53:20 ID:ccF4+uRDO
>>709

アドバイスありがとうございます!
今までキャズ5700K→PIXERPLUS5000Kときてるんですが、キャズは紫っぽくて薄暗くて見にくくて、PIXERは純正に毛が生えたくらいで微妙なのばかりなんですよね。

ここらで白くて見やすいのを!って思って悩んでるんです…
713708:2009/01/25(日) 00:25:17 ID:yamSwgI+0
アース、バッテリー確認してみます。
2年半で95000km、しかもほとんど夜なので、
あちこちチェックしないとだめですね。

ありがとうございました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 04:35:03 ID:BjkmikYe0
HIDのトラブルは原因の特定が難しいな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 04:42:06 ID:bdbRMHYg0
案外コネクターの端子を磨いて刺し直しただけで直ったりもするからね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:37:01 ID:YDf/pGLPO
>>708
こ、恐すぎる。

接触不良関連だと、不具合発生頻度と湿度に何らかの関連性がありがちだが、その辺はどう?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:04:49 ID:f5iXGFg10
>>716
だな。
接触不良が起きると過電流が流れたり、頻繁に突入電流が流れたりするから、バラストやバーナーがいつ逝ってもおかしくない。
火災になる前にサッサと対策すればいいんだが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:23:51 ID:5J4kbc7Y0
最近ヤフオクで¥8000〜¥9000位のバーナー取り付けたけど、けっこうつかえるね!
6000Kでも明るいし、色もよかった。有名メーカーのOMEらしいけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:55:36 ID:uX1jLT+/0
純正フィリ4100kなんだけど、35wのままでもう少し明るくしたいと思ってます。
35wバブル4000k〜4500k辺りでとこのが一番明るいでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:08:29 ID:T5ZNhS6TO
ヘッドとフォグにそれぞれH11とHB4の後付けHIDを付けたんですが

バーナーの色が少し気に入らなくて交換したいのですが

純正交換用のD2R等のバーナーだけを取り付けできますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:15:06 ID:goq9K3L60
>>718
だめ業者宣伝おつかれさん
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:19:42 ID:ldBpFnUR0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125950982
ttp://evedirec.net/clip/img/13951.jpg
ヤフオクでこの商品を買おうと思ってるんですが、検索すると海外のHIDで画像のように
光の届き具合は右が強く左が弱い。日本とは別ですよね?
それで、いざ付けるとなった時、バルブを左右逆に付けると光の強さは逆転しないのでしょうか?
逆に付けても光の強さは逆転しませんか?
そもそも逆には付ける事はできないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご教授宜しくお願いします。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:44:04 ID:pX/2DASn0
日本はリフレクターが左側通行用だから無理です
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:53:40 ID:NqwET4De0
>>712
カーメイトのGIGA6000が一番だね。
5000の方が明るいかもしれないが、やや黄色身が残る。
6000は薄〜いパープルが入っていて、見易く他からみてもカッコいい。
雨天時はフォグ併用で何とかなる。
カーメイトはHID用だけでなく、ハロゲン用・LED等も明るいね。

>>718
世界最高品質と謳っている商品でしょ?
なかなか使える罠
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:26:29 ID:uGYCWHcOO
>>724
ありがとうございます!

早速ヤフオクで買ってきます!!
楽しみだなぁw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:32:44 ID:NqwET4De0
>>725
GIGA はシェードの作りもいいから光軸調整が楽だよ。

6500もひょっとしたら・・いいかも知れない。
近所のオートバックスにデモがあったが結構いい色だったよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:33:47 ID:xBvGwZ9Q0
オレはちょっと青め6000Kに切り替え式のハイワッテージバラストを組み合わせて使ってるよ。
D4はPIAAとかからも3ステージ出てないから、オクでD4の切り替え式のバラストを購入して、純正のD4バラストと置き換えた。
純正加工品だから質もいいし。
晴れてる日はそのままで、雨の日とかで見にくい時はハイワットに切り替えて光量アップと式温度ダウンで対応してる。
取り付けてみて便利だなぁって思ったw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:36:07 ID:uGYCWHcOO
>>726
ヤフオクで6000Kが安かったからこれにしてみます!確かに6500Kも気になるけど…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:43:31 ID:GbiR4gcC0
>>727
> 光量アップと式温度ダウンで対応してる。


し、式温度?!w
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:00:31 ID:2/AFmKg20
D4の規格では式温度って項目があるんだぜ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:06:35 ID:xBvGwZ9Q0
>>729
>>730
すまん、つっこまんでくれw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:52:28 ID:7LupzwOAO
後付けでのバラスト設置場所の都合上、バーナー間に配線の延長したいんですが、全長1mぐらいなら特に安全上や品質上問題は発生しないでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:59:59 ID:4Bn5xW8p0
>>731
ってか、普通「いろおんど」って打って変換しないか?
「しきおんど」で変換しているとしたら、それ自体が笑うところだ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:37:18 ID:4caKUY39O
GIGA6000kが2700ルーメン
BREX SUPER6000kが3100ルーメン

BREXが気になる・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:56:59 ID:5fDRnEwA0
最近、ボッシュのエターナルゼロ(6000K)も気になる・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 06:33:02 ID:5MGKYpNH0
<HID 純正交換バルブ>
Eternal Zero (エターナル ゼロ)
<製品特徴>
高品質
BOSCH の厳しい基準をクリアした安心の高品質です。
高性能
自然光の6000K (ケルビン)に最も近い高ケルビン光色を実現。
見やすい純白発光色を追求しました。
光束(Lm値)平均 D2S:2150Lm D2R:2300Lm                                     ← ん?
従来の高ケルビン HID バルブはケルビン数が上がると光束量(Lm)が減ってしまい、暗くなる傾向にありましたが、
5000K の HID バルブと同等の Lm 値を保たせる事に成功しました。

ttp://www.keiyo-parts.co.jp/bosch.eternal.zero.html
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 10:28:02 ID:EisgUVUy0
>>723
リフレクターって左右違うの?どの車も?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 11:31:05 ID:1FX4Dm3J0
ここは国語の成績の悪い奴が多杉だな

色温度=いろおんど???(音訓読みじゃねーかww)
既出=がいしゅつ???(おまっ・・・!!超ウケww)

HIDのこと語る前に国語勉強してこい!!

それからいろいろ教えてやるからww
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:24:40 ID:1b/FOQEjO
>>738
読み方はここでは、それでいいんじゃないの…

お前も大杉って書いてるじゃん 同じくバカ(笑)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:36:48 ID:3atr2aK4O
>>739

>>738じゃないけど大杉じゃなくて多杉でしたね
ちょっと恥ずかしいですねw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:39:13 ID:Yg7q+ZPT0
『しきおんど』の方が『ケルビン数』って書く馬鹿にくれべればはるかにマシ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:25:37 ID:2SXGhzyXO
どのレスも説得力ねーなw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:48:27 ID:ptqu52n2O
じゃあお前が正しい説明しろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:53:39 ID:DybMWBYI0
「ケルビン数」ってすげぇアホに見えるよな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:05:36 ID:VKXD9YeW0
妹に「牛タンってウマイよな」って言ったら、
「うん、人間の舌も牛タンだったらいいのにね」って言われた。

「そしたら何も食べてなくても、常に牛タンの味がしておいしいのに」だって。
たしかに、人間の舌っていつも口の中にあるのに味がしないなー。

妹と話し合った結果、それはもしかすると
ずっと同じ味の舌が口の中に入ってるから味覚が麻痺してるんじゃないか?
ということになって、お互いの舌を舐め合って確かめてみることにした。

そしたらすごい!妹の舌おいしい!!まろやか!
お互いに相手の舌を舐めながら「おいしいよー」「おいしいねー」
「デリシャスだよー」「デリシャスだねー」ってやってたら、
だんだん


(省略されました 続きを読むにはケルビンケルビンと書き込んでください)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:15:52 ID:5rVoDdR60
ケルビンケルビンケルビンケルビンケルビンケルビン
ケルビンケルビンケルケルビンケルケルビンケルビン
ケルビンケルビンケルビンケルビンケルビンケルビン
ケルビンケルビンケルビンケルビンビンケルビンケル
ビンケルビンケルビンビンケルビンケルビンケルビン


これくらい書けば最後まで読めるか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:55:12 ID:2Sm4qzfu0
純正で入っているHIDはHIDの球だけ変えればいいんですか?バラストは買わなくても
いいんですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:59:45 ID:hDxTdpCm0
ユンケル?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:19:31 ID:vahXDRlz0
>>747
HIDには球は入っていないよ
代わりにバーナーって言って、炎を吹き出す装置が入っている
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:33:55 ID:RThSEYv00
>>747
別にバラストも交換したっていいんだよ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:04:38 ID:PU6QkyeR0
なるほどバーナーって言うんですね。
安く上げようと思ったらバーナーだけ交換すればいいのか。ありがとうございます。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:38:38 ID:AFh+V8Un0
ケルビン数って言う奴とミッション車って言う奴はバカ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 05:16:22 ID:56Ps71+o0
俺は初期型アルファードMZのフォグ(エアロの付いてないノーマルボディの横長フォグのタイプ)をHIDしてる大バカ野郎です。
今日でH3タイプのHIDの55w3000kを付けて2ヵ月経ちました。
バナーが長いのでバナーの先端がシェードっていうのか?フォグの中に入ってる傘に接触してた状態だったんだが、さっき夜勤から帰ってくる途中にフォグが切れたので、駐車場で見たら見事にフォグが溶けてたわ!
バンパーから丸ごと交換しないといけない状態になってしまったよ
1万の中華のHIDキット使って2ヵ月で地獄のような出費になっちまったわ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 05:23:19 ID:56Ps71+o0
753だけど
ヘッドライトのLoも純正HIDの35Wから中華55W6000kに2ヵ月前に変えたけど、こっちは絶好調!
純正と比較して体感的には倍以上明るくなった気分。
バナーの空焼きもしてないけどライトの曇りとかのトラブルは今のところなし。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:10:47 ID:UeBYAsIt0
>>753-754
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230306831/
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 10:32:34 ID:QR+6nyhi0
>>753
馬鹿丸出しだなおまえ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:33:08 ID:sqPd2Ac/0
>>753 釣りだよなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:35:10 ID:dfaV4QWK0
相手にするなよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:00:40 ID:ZO+YRB2ZO
最近、ヘッドライトの左HIDがつきません。スイッチいれたときに一瞬だけつくんですが。もう交換するべきですか?ちなみに使用期間は3か月ほどです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:02:21 ID:9qCDDXT10
>>759
販売店に相談
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:16:51 ID:OdPTHDH7O
>>759
さゆう入れかえてみてくだしあ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:24:39 ID:pPMy26F4i
>>759
俺と全く同じ症状だ!
左右交換したしたいけど、雪国なので今はなかなか試す機会がなくて困る。

ちなみに自分はアルスターホワイト。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:23:15 ID:ZO+YRB2ZO
>>759です。
販売店はネットで安物です。左右いれかえてもその球だけつきません。ちなみにHiとLo切り替えですがどっちにしてもつきません。もし、電気が足りない場合にはこういう症状がおこることはあるんでしょうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:08:20 ID:al1075T20
>>763
そんなもの誰にもわからん
わかるのは現物を手にとって見られるオマイだけだ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:15:43 ID:ekrG/5Xb0
>>763
故障です。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:19:30 ID:4AwS64P90
>>737
各車専用に作り込まれた異形マルチリフレクタの場合はそうだろ
外形からも見ても右のリフを左には使えないのはもちろん
配光特性にしたって単純なシンメトリ設計にはなってないぽい

プロジェクタのコアユニット部分の場合は左右同じという例も多々あるな
特にヘラやバレオ、ボッシュのような海外製はそう
そういや大昔の規格ライト灯体に左右の別はなかったよな

もちろん左右別形状のプロジェクタもあるね
小糸はスタンレーと違って左右専用に作りたがる傾向があるみたい
市光はシラネ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:52:01 ID:1sf/vvXM0
PIAAのパッションホワイトっていいのかい?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:53:33 ID:ekrG/5Xb0
>>767
4600Kのやつ?
あれは今まで使った国産5個の中で一番見やすい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:57:00 ID:1sf/vvXM0
>>768
そうです。4600のタイプ。
色調はどう?やはり黄色が少し残っているのかな?

ちなみに、今まで使ってきた国産5個て何?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:01:27 ID:ekrG/5Xb0
>>769
社外だと
CATZ4500K CATZ5700K REYBRIG5000K ITIKOH5000K PIAA4600K
純正だと
D2 Philips4200K OSRAM4200K KOITO4200K

色は純正HIDっぽいよ。とにかく見やすさは圧倒的。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:03:56 ID:1sf/vvXM0
>>770
おお、サンクス!

ABでデモ機を見たら4600なのに、結構白く感じられましたよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:23:04 ID:NLYmRLND0
D4でオススメない?
D2みたいに色々ないんだよね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:35:39 ID:IpcJQ893O
>>771
ピャーの4600Kまじいいよ
自車にD2のPHILIPS5700K→GIGA6000K→GIGA5000Kと使ってて、
嫁車にPIAA4600Kつけてるけど明るくて見やすいと評判のGIGA5000Kに匹敵すると思う
色も純正よりは確実に白いし個人的には5000K以上に近い感じがする
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:17:21 ID:Ah4A20020
確かにPIAAの4600Kはいいね。
最初6000Kにしようと思っていたけど、
雨の日とかの見易さと価格で4600Kにした。
トヨタ純正HIDより確実に純白っぽい。
これ以上蒼い必要はないと感じる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 06:23:31 ID:yc+oDu5r0
PIAA4600Kは悪くないと思うけど、
PHILIPS4100K(ヨタ純正)より明らかに暗いよね?
PIAA4600Kの光度はどのくらいでているんだろう?
因みにPHILIPS4100Kは3200±450Lm。
ついでにGIGA4500Kは3800Lmだってさ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:42:53 ID:GBPApNxZ0
>>775
だから同条件で測定しなければ(以下略)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:28:01 ID:yc+oDu5r0
>>776
そうは言っても購入前に明るさを比較する指標はそれだけだよな。
異なるメーカーでその測定条件が異なるとしても、それなのに何故わざわざ光度を表示するメーカーがあるのだろう?
一つのメーカー内で異なる色温度の光度比較はよく出でいるが、メーカーによっては光度を示さないところもあるように思う。
まぁ販売先と製造元で何か取り決めでもあるのかな? メーカー間で光度表示に関する取り決めはないのかな?
ところで、PIAA HIDの製造元はどこなのでしょうか? GEですか? 松下ですか?
カーメイトGIGA HDIはソーラムですよね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:55:13 ID:yc+oDu5r0
>>775>>777
自分で書いておいてなんだけど、受け売りはダメだね。
ソーラム製のHID調べたら、もしCARMATE GIGA GH 245 ホワイトパワーがソーラム製なら、
色温度4300K、全光束3500Lmでした。出典は下記から
ttp://www.solam.co.jp/products/image/SH-051024.pdf
ん〜?
CARMATE GIGA GH 245 ホワイトパワーはソーラム製なんだろうか?
それも定かではなくなった。。。 ゴメン
779737:2009/01/28(水) 19:00:31 ID:1XILqCDF0
>>766
詳しくサンクス
左右違うのが稀有な例ってわけでもないんだ
自分の車がどうなのか結構知らない人も多いだろうね
取説とかには書いてなさそうだし、整備書には書いてるのかなぁ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:28:52 ID:yzrSJDVm0
PIAA4600K、見やすいか?
黄色がかなり残っている気がするが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:28:15 ID:vteQfUg6O
HID屋のバーナーって評判どうですか?
現在はレイブリッグの5500kなんだけど、
HID屋の4300kか5000k(5500k?)にしようか悩んでいます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:12:03 ID:KA8H6WUZ0
HID屋は定期的に宣伝工作員がわいてくるな
うざすぎ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:16:24 ID:AQtOKLQw0
質問者が低姿勢なのを良いことに
リアルでは誰にも相手にされないひきこもりの中年無職が調子に乗ってるのはこのスレですか?
784781:2009/01/29(木) 17:38:32 ID:vteQfUg6O
>>782
工作員扱いとは(´・ω・`)ヒドス

使った事があるとか、わかる方がいらしたらよろしくお願いします。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:47:30 ID:AiPihBya0
>>784
あそこは自社生産ではなく仕入れ、販売の業者。
で、仕入れてマージンとってあの値段だと製造は大陸系なのか?(ってかそれ以外無理じぇね?)
となればスレ違いだと思う。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:49:42 ID:vteQfUg6O
>>785
ありがd。
自社(日本国内)生産じゃないんですか?
ちょっと考えちゃうな…
記載されてる明るさとかはいい感じだしな…(´・ω・`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:55:20 ID:pEesSaMi0
GIGA6500Kプレミアムスカイを装着した事がある人いる?
どんな感じ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:54:20 ID:rUHnyIMV0
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:25:53 ID:TQLShOHU0
シェード取り外し式でない共用タイプなんて論外
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:33:49 ID:cGLjk7yR0
GIGAの5000kジャパンホワイト。
いまなら楽天で\12,900(税込み送料別)だぞ。
ポチッてきたw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:56:30 ID:e8PTpO4a0
>781
そこら辺の安物中華みたいに○ヶ月で点灯しないとか1年持てばラッキーという事はない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:04:40 ID:yCYqz8+C0
>>790
dクス
俺もポチってきたw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:13:05 ID:ZwxXTCJG0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e84956790

これはなんでこんなに安いの??
どういうカラクリですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:40:49 ID:McGjtRyy0
>>793
需要と供給
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:30:09 ID:9rWYJPqKO
>>790
もう終わっちゃいました?
見つからなかった(´・ω・`)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:47:56 ID:McGjtRyy0
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:01:54 ID:4ONqrw380
>>790
俺もポチった 残り9個。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 13:21:08 ID:CExCNaCa0
そういえば、パーフェクトスカイブルーセレクション6100K
もネット限定で18800円で販売されてるね。これはどうなんだろ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:00:37 ID:uOODeSCWO
>>796
夜中にポチったときは残り2個だったのに数増えてるじゃねーか・・・
なんかこの店心配になってきた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:37:27 ID:xjSnlN0W0
やっぱり、ホワイトパワーが出たからジャパンホワイトは叩き売りなのか
仕方がない、ホワイトパワー買ってみるかな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:28:12 ID:XJR83HUH0
>>788
その商品は最悪w
ガラス面に焦げたビニールがへばり付いているわ、セラミックチューブは割れているわ、
光軸は取れないわ、暗いわ・・・3200ルーメンは真っ赤な嘘!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:27:12 ID:UL3pE1RU0
>>801
今頃「ポチ」った奴は凹んでいるんじゃ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:58:44 ID:5E1joWa60
>>801
この手の出品って、出荷検品過程で弾かれたいわゆるB級品が多かったりするんだよな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:07:58 ID:Zhk0Eg/Z0
ていうか、D2Cっていう時点でダメだよね
ちゃんとしたものでD2Cとか見たこと無い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:32:55 ID:IqsJOJNXO
>>804
同意。
D2Rのマスキング範囲の厳密さをいい加減な遮光アタッチメントで出せるとは思えない。
兼用バルブにろくな物なし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:40:06 ID:hI09XSa10
普通のパーフェクトスカイ(6000K)なら、
オートバックスが15,800円で売ってるね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:44:28 ID:hI09XSa10
すまん、アンカ忘れ。
>>798へのレスですorz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:19:55 ID:6JAa3M+D0
>>805
つまりGIGAはすべて粗悪品って事だなw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:50:21 ID:NFzWyp7P0
おまいら 何寝惚けたこと書いてんだ? 
もともと下記のURLにはフィリ純正交換用D2Sのジャンク品が出ていた。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:54:20 ID:rUHnyIMV0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/auction/p142269692
4個売れたんだなw


801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:28:12 ID:XJR83HUH0
>>788
その商品は最悪w
ガラス面に焦げたビニールがへばり付いているわ、セラミックチューブは割れているわ、
光軸は取れないわ、暗いわ・・・3200ルーメンは真っ赤な嘘!


802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:27:12 ID:UL3pE1RU0
>>801
今頃「ポチ」った奴は凹んでいるんじゃ?


803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:58:44 ID:5E1joWa60
>>801
この手の出品って、出荷検品過程で弾かれたいわゆるB級品が多かったりするんだよな。

アンカー確認して書けよ!
ボケナスが!!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:13:26 ID:Zhk0Eg/Z0
>>809
元々何が表示されてたとか知るかよ
おまえリアルでバカだろw
今クリックして載ってるものに意見するのは当たり前のことだ
俺たちはエスパーじゃないんだよ
寝ぼけた事書いてるボケナスはおまえだろ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:16:58 ID:01cZx7l30
誰か>>809が言ってる事をわかりやすく説明してくれ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:57:25 ID:NFzWyp7P0
相当頭悪い奴らだな。
ちっちゃな脳味噌詰まった頭使って考えろ。w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:41:04 ID:KoX04qGc0
>>811
馬鹿は放置プレーで参りましょう
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:48:00 ID:NFzWyp7P0
馬鹿は放置。
了解。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:53:03 ID:jhXx2yOe0
>>811
>>809は昔出品されていて今では表示されない出品品を想像してレスしろ、とみんなに強要しているんだよ。
まあ>>814で、自分自身を放置してくれ、了解、とレスしているから、これで平和になるだろうが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:46:03 ID:NFzWyp7P0
そうはいくか!w
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:49:00 ID:FcCGEwpO0
>>809->>816の展開にワロタwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:23:10 ID:cGaRAR+Q0
ホームセンター コーナンに D2R/S兼用のHIDバナー2個セットが売ってた。
メーカーは良くわからない(よく見なかった)けど、価格が驚きの安さ。

3,980円だよ。2個セットで!

この値段なら騙されて付けてみても良いと思った。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:43:33 ID:y6LRKO5f0
>>818
リフレクターが変色したり、最悪、溶けたりして、
非常に高額なバーナーにならない事を祈るわ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:52:35 ID:MD2EBtw3O
>>818

それを試してみたけど、まぁまぁ白いし、まぁまぁの明るさだし普通って感じかなぁ

とりあえず今度GIGAの6000Kと比較してみるよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:43:23 ID:1nRdA0cz0
>>820
そのうち黄色くなってくるよ。レンズがな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:52:56 ID:vKf4yT5q0
EU製とか言うんで購入したバーナーが2ヶ月で左右の色がアンバランスになったよ。
右が青いまんまで左が真っ白w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:59:09 ID:w/9dicRP0
>>818
そうやってみんな騙されて泣くんだよなw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:09:13 ID:A2wpJTv50
>>818
箱にメーカー書いてないのかよw
まさかバルク?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:31:52 ID:pHsfrenM0
いや、サンテカだろうw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:29:06 ID:ohx/NN320
若干マルチですみません

適合表を見てHB3/HB4と知り、中華バルブだけを購入したのですが(バラストは既存)
どうしてもバルブがソケットにはまり、回転しません。

本体側のソケットの規格って、あるんでしょうか?

宜しくお願いいたします。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:09:54 ID:EOwdw0xhO
本体側には規格があるけど、試しに純正のバルブに付いてるOリングと入れ替えてみれば嵌まるかも?
バルブが規格外なら諦めてくだしい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:24:09 ID:qryL4ufw0
>>826
バーナー側の爪を削る
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:26:32 ID:UnHQi+dj0
>>826
バルブが独自規格でできているんじゃね?
まぁ中華だからなw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:38:19 ID:ohx/NN320
困りました・・・

別のところで買うべきでしょうか・・・

ヤフオクの評価高いんですけどねー\\
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:50:03 ID:ohx/NN320
HB3/HB4はそもそも台座の形は同一ですよね?

その時点でおかしい・・泣きそう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:26:15 ID:wM/JVTGH0
中華は絶対に止めた方がいい。
俺はオクで買い漁ったが、まともな物は皆無。
始めはそれなりに仕事をしてくれるだろうが、それも数ヶ月。あとで泣きを見る事になる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:48:33 ID:q/KvsZNK0
>>830
その業者晒せ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:51:00 ID:M1ecyR0T0
純正HIDが暗い場合は、丸ごと交換するしか無い?
バーナーだけじゃダメ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:15:48 ID:UnHQi+dj0
>>831
ってか、パーツ買いして自分で取り付ける方法を選んだ以上、付かないことも想定の範囲内だろう。
しかも選んだのは悪名高き中華だ。
誰のせいでもない。すべてお前が決めて選んだ道。

泣きそう、なんて何甘ったれているんだよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:14:18 ID:TUxZsPu90
中華は、壊れても「次はどんなの付けようかな? ルンルン♪」
て人以外にはおすすめしない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:53:21 ID:sj/PUVxtO
>>834
うん
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:13:39 ID:fqcSCEOB0
>>831
> HB3/HB4はそもそも台座の形は同一ですよね?

違う

想定している灯体が異なるから誤挿入防止で互いに嵌まらなくて正解
ttp://www.sp.koito.co.jp/miwakekata/harogen.html

DQN企業・PIAAの製品はインチキすれすれの細工で両対応としている
たぶん中華がそれをマネようとして失敗してんじゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:59:36 ID:ld6g0QRq0
くどいようだが中華はスレ違い
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:06:05 ID:Xn49RyoU0
>>838
そういえば、PIAAはHB汎用で市光はHB3、HB4は別々のラインナップだな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:34:30 ID:9nZiqgMm0
PIAAなんかをありがたがるヤツの気がしれない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:04:26 ID:wPFurl8qO
やっぱり5000Kを越えてくると、光量が落ちているのが良くわかるね。
6000Kを越えると、ハロゲンの光りに負けてくる感じ。
自分はRG5500Kですが、純正HID車に並ばれた時に圧倒的に明るい光りに潰されたw
次は4000K台のにしようと改めて思った。
色が綺麗だし、ファション性も求めて5500Kしたけど、誰もそんなの気にしていないし、
色が綺麗でも見にくんじゃ疲れるだけだし。
と、改めて思った2年目の今日。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:36:34 ID:pU7I+rNq0
まあ、あれだな
純正ってバランスいいなって思った15の夜
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:49:48 ID:ieHj+yOe0
ピンクとか紫のHIDつけてる奴はバカなのか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:50:33 ID:JHePJ/CR0
バカでしょうね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:49:23 ID:2qoZSiOJ0
>>842
BELLOF 5800K に変えたけど、雨の日でも圧倒的に見易いよ
漏れはプロ目なので、マルチリフで違うのかな?
ちょっと高い気がしたが、見易さも含めて、純正には戻れないです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:56:35 ID:IHuMpocH0
イカリングのHIDフォグ4連を付けている車を見た
もう眩しいったら、ありゃしない
目がしばらくチカチカしていたよ

対向車の目を潰せば、自分達も危険だという事に気付かないもんかな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:06:47 ID:E0+xpFI40
イカリングと言えば、
BM乗りの人は暗くなってもイカリングのままで走ってる人が多いような多くないような。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:59:19 ID:Nz4BQn7Q0
>>848
イカレてるんでしょうね。BMのり
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:23:23 ID:xdCofCm+0
RBオデのりです。
純正ハロゲンフォグをHIDにしたんだけど、なぜか運転席側だけちらつきが収まらない。
リレー組んでバッ直したんだけど治らない。アースポイント変えても直らない。
エンジンかかってないときはちらつかない。
これって、オルタノイズ?誰か助けてください。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:28:39 ID:+9QNGvp9O
素朴な疑問
なんでフォグまでHIDにすんの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:56:46 ID:nLdajFfW0
>850
ヒント:中華
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:17:55 ID:tJ5qmOS30
フォグ
 1 悪天候時に自分の視界確保
 2 悪天候時に他車に知らせるため
 3 ファッション
その他ある?

1と2だけでも、フォグスレでも話がかみ合わない
ことが多々起こる。

俺は1でフォグもHID入れた。シェードも付いてるし、
霧でもないのに付けない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:19:18 ID:tJ5qmOS30

霧でもなければ、フォグは点灯しない。 スマソ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:31:20 ID:oL45SeEi0
>>853氏はまぁ偉いけど
霧も出てないのに明々とHIDフォグを点灯させて
街中を走り回る馬鹿が多いから
HIDフォグ=DQNと思われてる図式。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:58:18 ID:H3rriB7i0
最近、フォグ点灯車は白色系が多いけど、すべてがHIDってわけではないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:11:17 ID:2gkEmLMq0
ハロゲンの光り方かHIDの光り方かは解るべさ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:06:20 ID:0rm3UK/v0
>>857
普通にわかると思うけど過去にそんなのわからんと騒ぎ立てた馬鹿がいるから(以下略)
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:52:52 ID:9oWnNsax0
あれは気持ち悪かった
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:59:34 ID:vOkxp2BU0
俺はフォグの穴が空いてるのに、プラスチックで覆われてるのはダサいからつけた。
点けないけど・・・。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 05:51:45 ID:wPwNZaenO
眩しいよ…

勘弁してよ…

純正が一番だよ…

でも、フォグに黄色いHIDは見やすいだろうし憧れるな

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:01:35 ID:GCH/BoYm0
>861
黄色いガラスレンズのフォグ+HID最強
使用箇所はわきまえてる
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:11:20 ID:Km05HcxuO
フォグだけで走ってるのは何なの?バカなの?事故りたいの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:44:55 ID:De/NiRAu0
フォグの使い方の話は飽きた。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:49:16 ID:j0edqTnf0
>>864
ところかまわず点灯してるから
そう思うんだろ?DQN野郎め
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:55:30 ID:qz07DKSa0
>>860
車検で検査項目が一つ増える
当然、装備している以上「使っていない」と言っても、不良があれば車検は不合格。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:03:38 ID:62cWBy6x0
なんか、フォグが目の敵にさえてるな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:00:04 ID:WdY4JDR20
どこをどう読めばそう読めるんだ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:03:14 ID:R/3O7kCt0
はいはい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:21:18 ID:HuFIJVMg0
>>858 あのキチガイもまだここにいるんじゃないの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:02:14 ID:i1ZqaMAN0
>>870
それ、君じゃん! w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:23:28 ID:4SrnwsCD0
>>871
×それ、君じゃん! w
〇自己紹介乙 w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:47:06 ID:ATzkIbVwO
社外バラストからD2にする変換コネクタで安く買える所ないですか?
自分で探した限り1500/本位でした
安い所あったら教えてください
ちなみにヤフオクは使えません
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:28:54 ID:31pQaX6f0
>>873
ヤフオクのID取るのが一番
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:09:13 ID:5GtViCS70
禁止されてるんです;;
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:49:15 ID:hI6sNqAE0
>>875
じゃ、諦メロン
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:34:54 ID:ky4CupHa0
最近純正FOGをHID化してる車を見かけるようになたねぇ。
これもヤフオクと中国製HIDの産物?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:52:00 ID:DbRESONH0
フォグHIDが必ずしも中華製とは限らないと思う
けど、中華製が広まったお陰で、大手モノも価格
下落が進んだのには貢献しただろうね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 08:37:11 ID:qJW+3esQ0
>>850です。
やっぱ中華からですか・・・。
フォグHIDは悪天時視界確保です。3000kです。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:15:37 ID:Gqnn/tf70
>877
中華は使わずに純正バラスト加工して使ってる
入手はヤフオクだが
オクで純正→中華55wに交換する奴が増えるのはいい事だと思うw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 04:58:25 ID:3PwRqULBO
s-mxの後期にアルテアで35WのHID付けて光軸調整やったけど暗すぎです!明るくなりませんか?HID側のシェードのフードははずしています!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 05:15:00 ID:C2bKIchmO
>>881
55Wにかえたり、バッテリーかえたり、ラディバンダリ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 06:37:22 ID:tePPqp5KO
>>862
黄色レンズにHID突っ込むと何色になんの?HIDのカルビン数は?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 06:54:45 ID:xUTuQl1QO

カルビンはかっぱえびせん♪
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:25:20 ID:jyHjbceM0
>>878
そりゃあ社外HIDの発売当初よりは下がったが、ここ4,5年は
据え置き状態だろう。もう少し下がってもいいはずだと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:49:28 ID:a2KL/muOO
HIDの配線って今までのハロゲンの配線にバラストからの配線を繋ぎかえればいいですよね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:53:50 ID:uuj6YnKK0
7-8年ぶりにHIDの値段見てびっくりだよ、今こんなに安いのか。
当時、市光の7万のやつ買って付けた。まだ壊れない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:37:28 ID:LYNzatmfO
ファイスピどうですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:22:27 ID:C2bKIchmO
>>886
不安ならABとかでやってもらえ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:24:33 ID:9TX/4y+j0
>>881
やっぱりS-MX乗りってアホだな・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 05:00:04 ID:KrQlslUW0
>>881
純正のシェードは付いているのかな?
車種によっては純正のシェードを外して後付けHIDのシェードを付けた方が
良いカットラインが出るってのを聞いたことがある。

SM−Xの後期ってマルチリフレクターだっけ?
だとしたら多分、光が拡散しているかと思うぞ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 05:54:26 ID:gxDhcBnI0
>>886
純正より太いの入れた方が安定するよ
リレーもあれば尚良し
893708:2009/02/10(火) 10:55:18 ID:oKUY1Ma9O
以前、バーナーが点滅すると書いた708です。

バッテリーなどチェックしましたが問題なさそうだったので、
バーナーを変え、コネクターなどを清掃しました。
その後点滅や消灯の状況は出なくなりました。
バーナーの寿命だったみたいです。

お世話になりました。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:28:35 ID:o0j1n/Vl0
トヨタ車なんですが今HID取付中です
ヘッドランプのプラス線とマイナス線がわからなくて
困ってます、白に黒線と赤に青線です
テスター使えなんて言わないで教えてください
雨が降ってきて私ピンチです
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:48:05 ID:waTb05xW0
テスターも買わずに電装弄る輩が居るとは驚き
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:48:45 ID:WjPC/IneO
HIDについて自分も聞きたいことがあります…

エンジン停止してヘッドライトのスイッチもオフなのにずっとHIDがつきっぱなしになってしまいます

どうゆうことでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:00:32 ID:bkiPJSSa0

   ┌──p
   |  /
  /(゚Д゚) < しょうゆうこと
  /:(ノ  つ
 |:: 醤|
 |:: 油|
   ̄∪∪ ̄
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:35:25 ID:QDDzaDjR0
>>897

座布団1枚♪
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:55:56 ID:LPtmdJRsO
>>897
ワロタw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:42:07 ID:TghFELEP0
質問です。
純正で35Wのバラストと35W対応のバーナーが付いているんですが、
これをバラストだけ社外の55Wにすると、色温度は落ちてしまうんですか?
例えば6000Kなら5500Kくらいに見えるとか。
もしそうなら55Wのバラストと55W対応のバーナーを買えば色温度は落ちることはないですか?
宜しくお願いします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:55:32 ID:ahslX0de0
ちゃんと55Wを想定して作ってあるならおkでしょ
でも中華には普通の35Wに55Wって書いただけのもあるかもね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:03:43 ID:3puQHUv00
>>900
中華製で55Wと偽り販売してるバラストなら色温度は下がらない。
一番信頼性おけるのはPIAAとか純正加工品じゃね?
ちなみにこの場合の信頼性ってのは出力の偽りの話ね。
耐久性は知らんw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:46:02 ID:d4Njcrfa0
俺ヤフオクで落とした純正を改造した可変75Wバラスト使ってるんだけど、
実は中華55Wバーナーよりもフィリップスとかオスラムの純正35Wバーナーの方が耐性高いんだよね、
75Wで点灯すると中華の55Wだと数秒で切れたりして2セットムダにしたけど純正バーナーだと数時間でも平気だった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:16:41 ID:FdIxi8VO0
>>903
実はっていうか、中華を信じていることが残念です
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:27:03 ID:UGc+dppR0
HIDはフィラメントじゃないので、切れるとか寿命とか表現がそもそもオカシイ
徐々に暗くなって行くが、完全に点かなくなる事は非常に稀
24時間356日点けっ放しでも数年は大丈夫では?

それとも中華やキムチ製は、フィラメント仕様なのか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:22:16 ID:Sh4fQG340


国 産 と 中 華 を 同 列 で 語 る こ と 自 体 が 間 違 い

907903:2009/02/11(水) 01:10:22 ID:Rkc8pUzR0
>>905
細かく書かなくてごめんね。

どうも中華を75Wで点灯させると異常点灯するからか、
バラストの安全装置が働いて勝手に電源が切れる感じなんですよ2セット買ったけど同じ症状、
再点灯させると点くけどすぐまた切れる、フィリップスオスラムだとそれが無い。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:06:50 ID:kN9MbdUA0
>>894
普通はカプラーONだべ?
どんなのタイプの何処のメーカーにを着け様としているんじゃ?

>>896
リレーが変。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:05:36 ID:iIrmkzfY0
>>905
HID使ったことあるか?
純正HID車でも6〜7年すれば、ピンク色になって不点灯になるぞ。
別に珍しいことじゃない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:32:36 ID:4meB5IXA0
>>905
通常、HIDバーナーの寿命は2000時間程度と言われている。使用頻度により、全光束値が低くなり暗くなっていく。
24時間365日点灯で8760時間になる。さらに数年だと・・・
これ以上バカを晒すのはおやめなさい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:17:39 ID:9mgh07zfO
ギガルクスの6000Kをマルチリフレクタ車で使ってみた。
1年くらい使用のレイブリック5500Kより明るいね。
さっき雪混じりの雨の中、街灯のない山間部を走行したけど、
黒光りしている路面でも不安なく走れたのは少しビックリ。
5000Kにしたらもっと見やすいのかな…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:48:55 ID:U/z/fid90
>>911
4600Kにすると5000Kよりさらに見やすくなる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:47:47 ID:9mgh07zfO
>>912
4600Kだと純正と変わらないんじゃない?

で、5000Kのジャパンホワイトに変えて走ってきましたよ。
確かに明るさは増した。
色味は点灯直後は緑混じりな白という感じで、安定するとまさに純白。
安定後はレイブリック5500Kと変わらない感じ。
自分の車は純正バーナーだと黄色味が気になるけど、ジャパンホワイトは皆無。
路面が黒くなりがちな冬場はジャパンホワイトを使おうと思う。
チラ裏、スマソ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:31:41 ID:gF/newOQ0
純正→5000k→6000k→5000k→純正…

この繰り返し、お決まり!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:24:27 ID:9mgh07zfO
>>914
純正→5500k→3000k→5500K→6000k→5000k…
なσ(゜∀゜;
3000Kはヤフオクの安売りD2Cにしたんだけど、D2Cは本当にカスだね。
短期間とはいえ、他車に迷惑かけてゴメリン
次はHID屋のサハライエローにする。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:43:48 ID:gF/newOQ0
>>915
どうせならバラストも一緒に買ってフォグにつけてインプレお願いします!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:57:58 ID:Sh4fQG340
>>915
だから中華スレに行ってくれ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:59:49 ID:9mgh07zfO
>>916
叩かれるかもしれないけど、フォグはHID化済みです。
88Houseの3000K。
光軸はsage、悪天候時以外は使わないですけどね。
ジャパンホワイトにしたから使う機会はほとんどないかも。
レイブリの時は使わないと厳しかったんだけどね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:02:02 ID:v0lwEzquO
>>917
HID屋が中華?
D2Cのこと?
今は使ってないんだから、別に関係ないだろが。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:56:42 ID:LyP06wrMO
説明しにくいんですが…

HIDの光が前を照らさずに左右に分かれていってしまってます
理解不能で困ってます
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 06:43:56 ID:HKDscFlA0
>>913
> >>912
> 4600Kだと純正と変わらないんじゃない?

純正は4100Kか4300K。
このあたりの色温度は差が激しいから、
6000Kと10000K以上の差がある。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:29:55 ID:e/4iq/VC0
>>919
ttp://www.mfk-air.jp/com_info.htm
HID屋はただの輸入業者で大陸物を卸しているだけ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:11:47 ID:LyP06wrMO
ヤフーとかに出てる2万ぐらいのHIDとかダメなんですか?

1万ぐらいのはすぐ壊れそうだから怖いけど…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:51:59 ID:t4xHSrsu0
>>923
【激安】中国製HIDスレ【中華】 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230306831/
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 04:25:00 ID:ylUcswHZ0
>>920
本来のあるべき発光点がズレている。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:24:51 ID:yTJ/cCXD0
ベロフもCATZも中身は同じだが、CATZが造っている訳ではない。
バラストは大手電器メーカー、バーナーはとある専門電球メーカー。
そこの製品を車体メーカーへレンズ類をOEM供給しているあのメーカーがパッケージングしている。
ちなみに、ベロフとCATZはバーナーのカプラー形状が違っていたんじゃないのかな?
ベロフとその他大勢の分け方だったと思うよ。
防水カプラだけ打ち換えれば共通だけど。


バラストメーカーはパナだろうけど、専門電球メーカーとパッケージングしている
メーカーってどこですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:00:58 ID:8X0Qsyk/0
三菱電機オスラムか東芝ライテックかフィリップスか・・・な?>電球メーカー
ライトはKOITOかレイブリッグ?
928926:2009/02/13(金) 20:38:13 ID:yTJ/cCXD0
>>927
だからどのメーカーか知りたいわけです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:12:08 ID:jN33SIdg0
保守
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:12:09 ID:xNZlmJdk0
>>926のせいで流れが止まった
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:20:56 ID:RfRTQsD/I
純正HIDが付いてて、55w仕様にしたい場合
バラストのみ交換で大丈夫ですか?

または、フルキットを購入しないと無理ですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:43:19 ID:16LckdAZO
レミックスのRS3000をコーナソで3980円で見つけ、付けてみた。(6000K)
高く、買うのをためらってた、GIGAのジャパンホワイトみたいな色にナッタヨ…(5500K)キタ━(゚∀゚)━!!!ってくらいなコスパに満足。

日記デシタ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:02:16 ID:GIUpnZX00
>>932
だが、ジャパンホワイトとは違うのだよ。ジャパンホワイトとはなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:29:13 ID:16LckdAZO
まだだ…まだ終わらんよ。

(´;ω;`)ウッ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:54:43 ID:rUg2jH4OO
>>932
カインズで3980円だったけど、悩んで買わなかった俺参上。
明るさ的にどうなの?
ジャパンホワイトの方が明るいと言ってくれ!(´・ω;`)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:05:31 ID:16LckdAZO
>>935
黙って着けて(車はマルチリフレクタ)夜、嫁が車乗って、明るくなったけど、なんかした?と気付くくらい明るくなったよと。(純正からね)
白線が、明らかに見やすいってことだった。
俺的には、明るい。と感じれて、ちゃんと青過ぎずに白い。
シェードもちゃんと付いてて、対向車にも迷惑かけず…中々だと。

(´;ω;`)アカルイヨ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:25:07 ID:4NvKJMtM0
だから、ケルビン上げて明るいなんていうけど、ルーメンは低下するから明るくなったと錯覚するだけだと何回議論すれば気がすむのか。
本当にバカじゃないのか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:30:42 ID:tQ5lOw+s0
輝度と色温度の違いもわからん奴が沸いているようですね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:45:25 ID:16LckdAZO
ま、付けて見ての、感想書いたんだから、ガッツリ噛み付かないでw
何に満足か?何を求めるのか?で、コストパフォーマンスと、色合い、そして、純正より明るさが落ちすぎない条件での冒険の結果、一個人の感想を誰か参考になればってね書いてみたの。
って数値でしか、話せないヒトも悲しい(´;ω;`)ウッ

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:46:31 ID:cEGZkOJD0
>>937
>俺的には、明るい。と感じれて、ちゃんと青過ぎずに白い。

明るいと感じた、と書いてあるじゃん
あくまでも「感じた」だけなんでしょ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:53:37 ID:bIZtsIEM0
判断は機械じゃなくて人間の眼なんだから
明るくなったと思えばそれでいいだろ?
ケルビンだのルーメンだの言い出すヤツは
基地外としか思えない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:54:17 ID:rUg2jH4OO
喧嘩をやめて、二人をとめて。
なに、ここは【感想禁止】なんかww
テスターでいくつでしたって書かないとダメなんか?
ケツの穴が小さい奴は中華スレに逝けよ(違)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:00:19 ID:fJ239A/S0
そうそう、感じなんだからそれでOKじゃん。

>>932
レポサンキュー
俺もコーナン行ってこようかなぁ〜。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:07:12 ID:YGfX/ViA0
そもそも>>932はスレ違い。早く中華へ行け。
で、>>937もなんか勝手に仕掛けてきているが
>ケルビン上げて明るいなんていうけど、ルーメンは低下する
この表現をみただけでゴミレベル知識しかないものと容易に想像できる。

結論:どっちも消えてくれ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:21:12 ID:rUg2jH4OO
>>944
自分の住家である中華が寂れてるから勧誘ですね、わかります
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:21:25 ID:16LckdAZO
>>944
マジがっつり噛み付くなあ…。
確かにでもスレ違い(なのか?ココ?バラスト一式を中華で点かないやら明るいとか、ワイワイも楽しそうだが、ね)みたいなんで。
人柱参考になったヒトもいたし、満足満足。
所帯持ちの小遣いで買えて小さなドキドキ感。…アレなんか回し者みたいだな(´;ω;`)ウッ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:25:33 ID:rUg2jH4OO
>>946
ありがd、参考になったよ。
買うと言っている友人がいるから、俺のジャパンホワイトと比べっこしてみるわ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:32:29 ID:16LckdAZO
>>947
うっほ!そのレポ書いていただけたら、嬉しいね!
まあ現実を突き付けられるかもだけど汗
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:01:14 ID:L2Evahw10
>>942
> ケツの穴が小さい奴は中華スレに逝けよ(違)

俺は、オマイのように使い込んでガバガバにはなっていないから、中華スレへ行くしかないのかorz
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:12:09 ID:rUg2jH4OO
>>949
なんだ、オマエ初めてか?
力を抜けよ


まぁ、あまり目くじら立てずにマッタリいこうぜヽ(´ー`)ノ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:25:24 ID:9eJWffOY0
明るく感じたって感想も貴重な意見。ためになるよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 03:19:12 ID:sIO9b5gx0
乗用車にあまり縁のない製品の話だが
今って作業灯にもHIDってあるのか?
北海道在住で今の季節的に除雪車をかなり見るが
最近HIDだと思われるのも結構見かける。
ただし本当にそれと思われるのは作業灯のみで
ヘッドライト自体はハロゲンのしか見てない。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 03:47:31 ID:mx5mIMJf0
>>952
つ水銀灯
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 03:53:52 ID:zqIIkb7tO
純正HIDなんだけど、レンズのHIDが照らす所の内側?だけ曇った感じになってる…orz
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 05:14:16 ID:WzEEcLiG0
>>931
ttp://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid.html#mod
ここにあなたの車に搭載されているのと同じ形状のバラストがあれば改造してもらった方が一番綺麗に収まるよ
956952:2009/02/18(水) 05:19:26 ID:sIO9b5gx0
>>953
建設現場にあるような据置型なら水銀だとは思うが俺の見てるのは
建設機械に装着されてるような小型のタイプなんだよな。
あの色具合はHIDにしか思えないのだよ。
中には24V用の後付を装着してるのもあるかもしれんが
あんだけ頻繁に見ると純正でもあるのかなと思ってさ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 06:15:20 ID:pbcw8j8AO
>>954
トヨタに多いね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:47:09 ID:PtdiPawQ0
>>956
メタルハライド灯ってのが有ってそれは大体HIDと一緒だね
ttp://www.hataya.jp/metahara/metahara.html
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:08:46 ID:LN8u6g/k0
>>944のオバカさんへ
>ケルビン上げて明るいなんていうけど、ルーメンは低下する
この表現をみただけでゴミレベル知識しかないものと容易に想像できる。



http://store.shopping.yahoo.co.jp/subaru-store/hid.html
を100回読み直せ。そしたら自分が無知で大バカだと気づくから。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:07:23 ID:pUp7Z/RC0
そんなに車のライト白くして何が楽しいのだろうか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:52:54 ID:uFVlEicp0
>>959
墓穴掘ったなアンタwww

君は『最近体重が増えた』ことを『最近キロが増えた』なんて表現するか?
『鉛筆の長さが短くなった』を『鉛筆のセンチが短くなった』なんて表現をするか?
まずは国語からやり直せ。あと、馬鹿丸出しの中華サイトはやめてくれ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:06:08 ID:YJXnj2MU0
ご質問なのですが、H11バルブの場合ソケットのどちら側がプラスなのでしょうか?
社外のHIDを付けたいのですがプラス側とマイナス側が分からない状態です。
カプラーを作りたいのですが、ご存じの方お教えください。よろしくお願いします。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:19:21 ID:BSuyeYZf0
こういう電気いじりをするなら、テスターぐらい
持ってた方がいいと思うんだけどなあ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:22:32 ID:mpIzaF7Q0
ケルビン数(笑)
ルーメン数(笑)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:54:15 ID:YJXnj2MU0
>>963
本当はそうなんですが…
端子のどちら側がプラスかを知りたかったので。お力を貸してください。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 04:36:23 ID:u53bIAbq0
>>952
個人で除雪している人なんかでは運転席の上に2つある作業等をHIDにしているのを見たわ。
しかも前後合わせて4灯なので迷惑だよ。あの位置から照射は眩しい・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 04:43:09 ID:heffLehw0
■明るさ:
明るさは、ルーメン(記号 lm)という単位で表されます。ルーメンとは、光の量(光束)を表す単位で、この数値が
大きいほど明るいということになります。
 通常、ハロゲンバルブで1200ルーメン程度、HIDで3000ルーメン程度の明るさがありますが、問題は、このルーメン数
と下記の色温度ケルビン数は、相反するもので、ケルビン数を上げるとルーメン数が下がります。
 ファツション性を追求してケルビン数を上げすぎると、ルーメン数が下がり、暗くなって夜間の視認性も低下するので、
ケルビン数とルーメン数のバランスが重要となります。

■発光色:
 光には、光の色を表す色温度というものがあります。ケルビン(kelvin、記号 K)という単位で表され、色温度が高い
ものは青みを帯びた光、低いものは赤みを帯びた光になります。
 例えばろうそくの炎は低めの1900K、昼間の太陽光は5000〜6000K、真っ白い光は7000K、晴れた青空の色は
12000〜25000Kとなります。
 ハロゲンバルブが芯材であるフィラメントの発光によって「赤みを帯びた光」を発するのに対し、HIDは放電(アーク
放電)によって「太陽光に近い色」や「青みを帯びた白色光」を作り出すことができるのです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 05:07:24 ID:WeCOul1g0
>>965
H11バルブは持ってないから知らんけど
そんなんわざわざ人に聞かなくたってやってみれば分かる。

別にプラマイ逆に間違えたってぶっ壊れはしないから違ったら入れ替えればいいだけの話。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:59:12 ID:x+u9t2EQ0
http://carshop-glow.com/
ここの製品って大丈夫かな?
ブログでも外車の扱いとか多いし、信頼できるかな?と思うんだけど
使ってる人いますか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:24:18 ID:uVZwqa0Z0
どう見ても中華です。本当に(ry
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:37:18 ID:O+ePP4NT0
業者の信頼性は分からんが、写真をみると思いっきりシナ製だな
コブラの写真付きとかw

と言う訳でスレ違い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230306831/l50
そっち池
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:11:19 ID:GlABNP6x0
>>967
何処の引用か知らんが、正確には間違っているな。
蠍座のアンタレスと大犬座のシリウス。色温度はアンタレスが3600K位、シリウスが9000K位。明るさはシリウスの方が上だ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:19:07 ID:GO82+k5w0
>>961
見ていて必死すぎてかわいそう
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:43:01 ID:BusalSj90
>>972
距離について。
シリウスは8.6光年。 アンタレスは500光年。

シリウスの光度は太陽の22倍。
アンタレスの光度は太陽の10000倍

絶対等級で比べるべき。

光量と色温度は相反するのは、その通りでしょう。
HIDをハイワッテージ化してもそうなります。


975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:09:59 ID:zrHwuIWc0
>>972
が持ち出した話題が、そもそもおかしいんだけど (ここは天文スレじゃないぞ)
>>974
の言ってることも、ちょっと的を外してる感があるな。

『現在、市販されている自動車用HIDランプでは』
同一構造・同一消費電力で比較した場合、4000K前後を中心として
色温度を高くしても低くしても、光量が低下する(傾向がある)。

同一のバーナーで消費電力を変化させた場合、消費電力を増加させると
光量が増加するが、色温度は低下する(傾向がある)。

こういうことだよね。
HIDの色温度と光量の話をしてるのに、恒星の色温度と光量を持ち出されても
同列に語れるもんじゃないから無意味だと思うよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:28:03 ID:amWRVESoO
今度バラストを交換するのですが空焚き?しないと
ヘッドライトの中が汚れるってのは本当ですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:34:09 ID:kQClvMwy0
国産なら空焚きしなくても大丈夫
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:59:22 ID:bjlf9s5g0
空焼きは都市伝説

という結論<中華スレ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:25:26 ID:kpEzZf050
>>976
バラストだけ交換するなら、そもそも空焼きは不要。

>>978
中華スレを引き合いに出してるから、スレ違いを承知で書く。
国産・中華を問わずに、大抵の場合は空焼きは不要だが
一部の製品で空焼きが必要な物があるのも、また事実。
決して都市伝説ではない。

※例・・・ユア○ズのH4スライドHi/Low切替HIDキット
遮光板(シェード)の内側に耐熱黒塗装が施されているが、その塗料から発煙して
レンズ内側を曇らせたという書き込みが過去にあり。(空焼き無しでの取り付けで)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:41:50 ID:gp90dIkzO
>>979
そのユアー○で買っちゃった。
D2Cだけど…空焚き必要かなぁ。
バイクで隼ってのをやったら曇ったことあったから気になって…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:45:20 ID:gp90dIkzO
つーかユアー○のは国産なのかな?
スレ読んでたら不安になってきた。
新しいD2Kってのにしなかったし。
3000円ケチったのも問題ありかな、明日届く。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:32:10 ID:kpEzZf050
>>981
>つーかユアー○のは国産なのかな?
中華スレでは「中華」扱いされてますね。

>>980
>D2Cだけど…空焚き必要かなぁ。
D2Cで、空焚きせずにレンズ曇ったという書き込みは
見た記憶が無いんで、おそらく大丈夫だと思いますが
どちらにせよ組み込む前に点灯試験は、するんでしょう?

その時、少し長めに点灯するつもりで発煙の有無を確認してみては
いかがでしょうか?全く気配が無ければ、さっさと止めれば良し、
少しでも怪しければ、点灯継続⇒空焚きモードへ移行って感じで。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:58:20 ID:gRYPLnmp0
ユアーズはどう見ても中華でしょ。でも結構マシな方かと。
トラブルも少ないようで鉄板だが中華にしては値段が高いので賛否両論あるようです。
補修部品が全部バラで買えることもあり極端な博打を嫌う向きには安心感ある一方、
片方点かなくても2セット買ってでも自力でナントカするのが醍醐味な人たちには
価格が受け入れられないようです。

H4、D2R互換などのシェードの付いているバルブはシェードの遮光塗料から発煙するので
空焚きした方がいいです。
遮光塗料塗ってなくても加工時の潤滑油などが残っていると発煙することがあります。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:13:18 ID:gp90dIkzO
>>982
ご丁寧にありがとうございます
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:18:00 ID:gp90dIkzO
>>983
少し安心しました
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 12:54:10 ID:hHevBdEM0
国産と中華の2種類のH4付けたけど、空焼きした時、
両方ともオイルの焼けるような匂いはしたよ。2,3分
で収まったけど。

空焼きして悪くなることはないだろうから、やっとけば?
>>982さんの言うとおり、点灯試験を少し長くすると思え
ばいいじゃん。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 14:22:52 ID:+iibhN6Z0
どなたかこの日産純正キセノンプロジェクターの品番わかりませんか?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7871.jpg
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 14:25:44 ID:G3oOHzMB0
古い物であることだけは確かだ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 16:24:45 ID:E2R3+0bgO
88の45W空焚きしたけどちびちび煙出たな〜
3分もせずに収まったからそれから付けた
まぁ念の為空焚きするに越したことないだろーけどね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:51:13 ID:r++MI8Yj0
空焚きと言うか点灯チェック。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:54:07 ID:ZNPy+4110
CATZとPIAAは点灯チェックは10秒以内で済ませてくださいって書いてあった。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 03:01:41 ID:r++MI8Yj0
次スレ立てて来ました。

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235152586/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 03:02:28 ID:ZNPy+4110
>>992
乙。これはポニーテールじゃないんだからなんたら
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 03:31:53 ID:r++MI8Yj0
>>993
どうも。(・ω・)ゞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:56:59 ID:oCd7mhoZ0
>>981
PIAAの場合、点灯チェックはプラスチックケースの封印を剥
がさず、ケースに入れたままで行うことになってるからね。

万一不良品だった時、封印が剥がしてあれば保証無効という
ことになってる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:59:03 ID:UrRWf2qz0
テンプレかどうかわからないが、次スレに拡充しておいた。
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235152586/
確認たのむよん住人の方々。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:45:46 ID:FEK/pZp/0
ってか空焼きの必要がある『国産』はもう無い。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:59:40 ID:oCd7mhoZ0
すごいことを言い切るな。エスパーか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:41:11 ID:e+NV8APd0
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:46:41 ID:PF0qt3gl0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。