低価格エンジンオイル part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SUMIX GX100
前スレ
低価格エンジンオイル part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213277354/
-過去ログ-
低価格エンジンオイル part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199278433/
低価格エンジンオイル part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194753719/
低価格エンジンオイル part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189639125/
低価格エンジンオイル Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182410711/
低価格エンジンオイル 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
2SUMIX GX100:2008/10/27(月) 13:33:01 ID:bp6WZ+i90
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/

-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hamp/index.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:40:39 ID:cxrliSGc0
結局、どれ選んでも大差ない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:51:29 ID:TLZjtonh0
そらほんまでっか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:56:06 ID:UoqjXeMc0
だがその小差が塵とし積もって山となる
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 14:37:26 ID:5/gO3f9Y0
>>2
いい加減エイシンは消しておいて欲しかった
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 15:15:03 ID:0eqD9LcD0
むかしSUMIX GTR SHをBGファミリア(所ジョージがCMやってた奴)に入れたら
明確にフィーリングが悪化して速攻純正に戻したっけな。粘度は同じ。

でも純正オイルマンセーはスレ違いか…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 16:54:13 ID:6hbLuK4x0
あー、ファミリアだー
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:43:29 ID:fe7kviBx0
イーんじゃねーか、純正マンセーでも。漏れも最近は純正の方が印象イイよ。
確かに安いし。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:47:30 ID:LVhPBFPq0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:05:55 ID:6hbLuK4x0
純正オイルをセール品にするホムセンは、なんか信用できる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:07:15 ID:AixHGrxe0
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i   l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /::::::: |   i,l.   │ | ツインテールなんだから   │
          | |∧  /::::::::: レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね! |
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 13:24:42 ID:9jVSDM3e0
ハンプはなぜ5W-30を出さないんじゃ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:34:48 ID:0Ofp+ZN00
半プってンダの純正だっけ?あー、テンプラにあったか、ゴメソ。コレって結構
評判いいよね。漏れも入れよオモテタが5w−30ないんのかorz
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:57:24 ID:X/Og+0dL0
純正オイルってそんなに違いますか?

ホンダMILDとXF-08が同じ価格で売ってますが
鉱物湯と部分合成
どちらがよいでしょうか?


16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:36:33 ID:c1k6GToe0
>>15
コンマ何秒とか競う世界で熱ダレとか保護性能とか考えるなら合成
安オイルでのんべんだらりと運転するなら鉱物

合成なら偉いわけじゃないし、物によっちゃパッキンとか傷めるのもあるとかないとか。
雑誌が言うほど鉱物は悪くない

俺はカストロの安オイル入れるくらいならホンダ純正選ぶかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:52:49 ID:abpJ4LLV0
ホンダは知らないが カスはとにかくたれるのが早いのはガチ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 06:07:18 ID:X9QhABud0
HONDA MILD SM
常時Dレンジ乗りで5ヶ月、5,000kmは我慢できるよ
クルマはオデッセイ3リッターV6
SLの頃よりも長くなった印象はあるが誤差の範囲か
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:21:41 ID:PIZ9zNLh0
ホンダの純正オイルって評判よいですね。

HAMPよりも良いですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:53:51 ID:LxKIDaoT0
純正オイルで悪い評判って、どこのメーカーのも聞かないけどなw
ただホムセン価格でも高いと思うから、入れる機会がないが
HAMP(10W-30)はエンジンのフィーリングがなんかガサツになって、漏れは好きじゃなかった
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:09:37 ID:4b0k9SmF0
ジョイフル山新で日産純正1000円キター
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:57:19 ID:UoZ5Sceg0
SM5w-30なら、漏れも買うーーw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:18:29 ID:JTSSJcR50
>>20
俺はホンダ純正のホムセン価格には納得しているが、ホンダ純正は4L缶しかないんだよな。
4.6L必要な俺は、かなり涙目w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:27:06 ID:QA6fmjEA0
毎回「余ったオイルどうされますか?」と聞かれ
「処分してください」って言う会話が定番なのにね orz
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:18:46 ID:4b0k9SmF0
>>22
残念、SJ10W-30なのだ。SH指定の俺には無問題だ。

>>23
俺の車は5.1L必要なんだけど、普通に2缶買って交換してる。
余った分は次回に。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:19:51 ID:6hii6lk60
>>23
0.6L足りないくらいなら十分。多いより良いくらい。
つか普通は4L缶でも4.3Lくらい入ってるから問題ないと思うよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:57:56 ID:JTSSJcR50
>>26
いや、600cc足りないと不味いぞ。
4.6L入れてもUレベルじゃないんだし、オイルは減ることはあっても増えることはないからゲージの範囲で目一杯入れるべし。
でないと高速コーナーでエア噛みしたりする。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:08:58 ID:QA6fmjEA0
昔だったら平気で自宅のスーパーカブ用に、とっておいただろうけど
いまのひとは、2輪車専用のしか使わないんだろうね
遠心クラッチのキレが悪くなると言うよねー
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:21:43 ID:i/n/M8ipO
>>27

> いや、600cc足りないと不味いぞ。
> 4.6L入れてもUレベルじゃないんだし、オイルは減ることはあっても増えることはないからゲージの範囲で目一杯入れるべし。
> でないと高速コーナーでエア噛みしたりする。



しねえよ!下限で充分だよ!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:25:45 ID:E3AcfX8U0
そういや会社のフォークリフト、数分エンジンかけてしばらく放置ってのを繰り返してるから
燃料希釈がひどくてだんだんオイルが増えていく。
しかも水分の混入でオイルが白濁してる。
でもエンジンは普通に動いてるな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 03:49:36 ID:ND3gNzyb0
>>23もしもし。諸元で4.6なのに全部入れてもUレベルにもならないってことなら変じゃ?
足りないとエア香美起きるか起きないかは車次第
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 04:40:01 ID:vcAPn6530
つーか、車種によりケリなんだから、言い切るイクナイ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 05:31:55 ID:PvtFf0oN0
下限より上限で入れといた方が
LIFE性能では若干有利だわな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 06:40:22 ID:rbgyiaM10
>>31
諸元で入れても満タンレベルにはならんだろJK
それにオイル減りしやすい車種は多めに入れるのが定番だ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:14:12 ID:B7kJ1zuM0
4.6Lって取説に書いてあるのに4.6L入れたら入れすぎじゃねw
俺のは3.7Lと書いてあるけど3.5Lでちょうどいい。
オイルは全部抜けきらないからね。
自分で交換したらわかるよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:16:57 ID:B7kJ1zuM0
あとフィルターに0.5Lぐらい入ってるよ。
フィルター換えないなら俺のは3.2Lでいい。
家に2台あるけど大体似た感じ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:19:35 ID:B7kJ1zuM0
>>36
訂正3.2L ×
3Lでいい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:46:42 ID:DRUPpaQD0
>>35
オイル交換時4.6L、フィルタ交換時は4.8Lって書いてあっても、4.6Lは入れすぎか?
逆に上下から抜いたら、間違いなく5Lは入れないと足りないと思うんだが。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:56:00 ID:B7kJ1zuM0
>>38
取説に書いてあるとおりにいれたら入れすぎになる。
完璧に抜けるはずがないから、大体100、200CC少なく入れて上限にくる感じ。
ちょっとぐらい上限こえても問題ないから取説通りでも気にしなきゃいいけど。
こんなの自分で換えてたら常識なんだがw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:05:03 ID:zarI1sc10
>>38
実際にやってみりゃ分かるんだよ
4.2か4.3Lくらいで一度レベル確認して、足りないようなら足せばいい

>>39
スズキのK6Aなんかだと交換時2.7Lになってたと思ったが、2.5Lで上限下限の中間くらいでちょうどいいな
なんで机上の計算というか杓子定規にしか考えられないのか分からんね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:47:58 ID:GRpfmNwC0
おれはK6Aで普通にマニュアル通り入れてたけどな
それで普通に上限くらいだったぞ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:11:08 ID:UaV6/B220
入れ過ぎになるのは単純抜けてないからで
確かに構造的になかなか抜けない車種もある
オーバーホールとかしてスッカラカンにしてから入れてみれば分かるよ

持ってる車のマニュアルのオイル交換の欄を見てみなはれ
多分大抵の車は「上 限 ま で 補給してください」って書いてある筈
上限を超えることなく上限で入れる、が普通
規定量は単なる目安で量はゲージで確認、が普通

まぁ最近はゲージ自体が無い車もありますけど
それは交換とはデラがやるものです、って意味らしいね

下限はストレーナ吸えなくなる下限で上限は油面がクランク叩く上限だけど
走れば揺れも遠心力も掛かります
多過ぎはロスや汚れで済むけど少な過ぎは潤滑不良やオイルポンプ故障などに直結
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:15:00 ID:oNklQjac0
>>42
俺の車のマニュアルには「上限まで補給してください」とは書いてないぞ。
真ん中あたりがいい塩梅じゃないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:19:40 ID:GRpfmNwC0
>>43
俺のには上限まで入れるようになってる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:35:50 ID:N9hr+Olk0
俺のは、常に油面が上限と下限の間にあるようにしてネみたいな感じだったかな…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:48:59 ID:E3AcfX8U0
古いVTECやMIVECエンジンはオイル多めじゃないと正常に作動しないことがあったので
今でも多め(上限よりさらに5mm〜1cmくらい上)に入れるディーラーもあるよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:51:03 ID:VOz9gA650
普通、上限まで入れてもクランクには当たらないと思うが、

VQなんかオイルパンに8L入る
老いるパン外した状態で見てもクランクがはみ出さないしね。

走れば吸うし多少多めでも大丈夫なわけだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:34:20 ID:rjDgi48vO
先週ホムセン4リッタ-1000円しないオイル入れてドリフト走行会で丸1日全開走行したけど大丈夫かな?
エンジンからカタカタ音が増えたような感じですけど。
ちなみに売却予定で最後に試しでやってみたんだけど都合により乗り続ける事になって安物オイル入れた事を後悔。ちなみに車はSRターボです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:19:25 ID:LQvuNPXhO
「低価格」の定義って4リッターで\2000以下、リッター当たり\500以下、って事でいいのかね?

ちなみに昨日、近所のホムセンにてカスXF-08 SM 5w-40 4リッター缶が\1480だったのでまとめ買いした。
タレるのがちと早いのが難点なXF-08だが、こまめな交換でカバーするさ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 04:21:45 ID:GZX0d2vxO
俺の車は下限でいい!上限まで入れると吹け悪いし抵抗にしかならんわな。そもそもオイルパンに全部落ちるには時間かなりかかるしな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 04:24:10 ID:hSIKKLdq0
>>50
車種・年式・グレード・可能なら排気量とエンジン名(過給器の有無とか)を晒すべし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:56:18 ID:YA3EFN5A0
オイルは上限と下限に入ってりゃいいんだよ。
ということで真ん中に1票。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:10:51 ID:j9E6M+J10
>>48
もしかしてカストロールXLXでしょ?
数ある安物オイルの中でもカストロXLXは新油時からタレてる最悪のオイルでした
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:46:54 ID:xOSrZpBZ0
今の原油価格がシェブロンオイルに反映されるのはいつ頃だろう?
買い時が分からん。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:42:00 ID:/OwU7NaJ0
実際原価率って5%余裕で切ってそうなのだがw

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:23:28 ID:kRwOPm8i0
>>53
うん、俺もあれはあまり好きじゃない…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:15:10 ID:VF62Y79Y0
>>54
クーポンが出た時に買った買い置きが6ガロンあるから当分は問題ないのだが
この勢いなら3000円/3ガロンを切るのも時間の問題だろうな。
原油価格が反映されるのはメーカーの問題だが、コストコの円高差益の反映は
いつもすこぶる早い。
昨今の98円近辺の相場なら少し前に比べて2割以上下落する筈なので2980円
程度になるだろうが、問題は並行輸入の決済が船積み時点なのか?
関税倉庫(上屋)からの蔵出し時点なのか?がわからない。
まぁ、どっちにしても1ヶ月後くらいには反映されるはず。
1回分(約4L)が、再び1000円を切ればシェブに対抗できるオイルは事実上ないわ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:21:31 ID:VF62Y79Y0
追記
カークランドのコーヒーなどは既に下がっている。
コストコは純粋にアメリカ国内で調達した商材を日本の支店向けに
並行輸出しているのが基本だから、原材料や調達価格や仕入れ価格が
同じでも為替レートが変動して円高なれば安くなる。
原油価格も下がっているが仮に原油価格が同じでも円高の分だけ下がる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:04:36 ID:CiqB+ZC00
>>57
20L/7千円以下のハンプがあるぜw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:15:35 ID:9n78ceby0
原油下落真っ盛りなのにモス値上げ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:05:07 ID:bXonLYzh0
SUMIX@女医本も着々と値上がりしてますね
来年の夏くらいにはストックなくなるからそれまでに下がってるといいな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:24:45 ID:L67QW94B0
>>61
ってか住友は今年の8月でエンドユーザー向けオイル部門から撤退するんじゃなかったのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:13:02 ID:rQiCLjVK0
>>61
うーん、あそこまで値上がりしちゃうとSUMIXを買う意味がなくなっちゃうよ…
特に鉱物油の方。全合成はまだ割安感があるよね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:18:00 ID:3e4qyIE00
SUMIX GTR(鉱物油)はフィーリングで比べると
マツダ純正に遥かに劣るシロモノだったからなあ

ファミリアインタープレーのB型エンジンで明確に分かるって、どんだけ…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:33:02 ID:AQPVD/260
オイル交換は自分でしてるけど
朝エンジンをかけないで そのまま抜いてる
1時間は放置してコッテリと抜くと100cc位は指定量より多くても上限にいかない
取説には暖めてって書いてあるけど
あの複雑なエンジン内部から下がるのにどれだけ時間がかかるのか

でエンジンの構造もあるけど上限以上は絶対入れない
もしクランクで叩いたら泡になってドエライことになる

中間に1票
66カローラ乗りのおっさん:2008/11/01(土) 00:44:33 ID:lbNMsHgL0
おっさんは、カストロール DCターボを1250円でゲットしてしまった。
家に1年分キープしてあるけど・・・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:08:06 ID:+FeqDKQzO
トヨタキャッスルは鉱物油だけど鉱物のなかではまともかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:42:45 ID:ONKekpb20
なんつーか、サーキットを練習目的で走ってる漏れとしてはだな。

多少レスポンスが落ち様が、回転が重くなろうがメタルをカジったり、ピストンに傷が入らないで安いのがいい。

こんな漏れにピッタスのオイルは何?

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:43:37 ID:M3NL/2Ux0
>>67
高性能スポーツカーからコンパクトカーまで幅広く使えるSMオイル。
またフラッシングオイルとしても利用されることもある。
多少、皮肉もあるけど普通の車だったら問題ないよ。

結局は、一般の店としてはオイルを売りたいから適当なことをいって
短い距離で高いオイルを入れさせたりする。(オイル交換はぼろ儲けだから。)
例えば、4L交換、フラッシング2Lで、6L*1200円+500円(交換料)=7200円
店としたら仕入が1L300円だとしても全部で6*300+500=2300円。約5000円の儲け。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:12:18 ID:jlSZhegQ0
>>69
でも鉱物油の清浄効果なんてたかが知れてますよ
フラッシング時こそ化学合成油ですよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:11:31 ID:rQiCLjVK0
>>66
フハハハ...DCタボを998円でゲットしたぞ。
気が小さいのでとりあえず2缶…

>>68
ホンダ純正の全合成のやつ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:12:08 ID:jlSZhegQ0
>>71
DCターボ998円てどこのお店ですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:23:29 ID:M3NL/2Ux0
>>70
公道・高速を走るだけなら、フラッシングはいらないし、
オイル交換も半年に一回(メーカー推奨)でいい。

そもそも、あの程度のフラッシングで効果があるとは思えない。
それで取れる汚れなら、またすぐ付着するようなレベルの汚れ。
というか、そんな酷い汚れが付くようなオイルを売っていいのかと・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:52:56 ID:zM2JL9MR0
>>68
モービルのスペシャルマルチグレード。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:49:37 ID:rQiCLjVK0
>>72
ケーヨーD2だよ。まだセールやってるかどうかはビミョー。
カインズは最近DCタボ998やらないね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:56:03 ID:GIlVD/Os0
>>57
普通はFOBだろ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:53:23 ID:W8lfHjXf0
先月、カインズでDCタボを980円にて1缶購入したが、
その時以来入荷していない・・・
もっと買っておけばよかった・・orz
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:11:54 ID:HRaFTA1B0
エスポットでこの連休の間のみDCTURBO 4L缶980円。
原油がまた高騰する前に数年分確保すべし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:15:31 ID:HRaFTA1B0
エスポット新横浜店のみこの連休の間のみDCTURBO 4L缶980円。
原油がまた高騰する前に数年分確保すべし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 04:19:31 ID:AGPGYEXq0
これだけオイルの種類が氾濫してると良く判らん。

って事でオイラは@化学合成 A大凡希望のレート 5W−40前後 で選別し。
B値段が一番安いトコ で決めてる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 04:26:03 ID:S9Hxx1B/0
粘度5W-40のSUMIXで決まりだニャ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 04:35:18 ID:Z4BaeO1/O
鉱物のDCターボ入ったエンジンから、部分合成のXF-08にオイル交換した。
体感的にまったく変化無しなんだけど、こんなもんですか?
つい、交換してもらった店を疑っちゃうよ…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 04:40:03 ID:S9Hxx1B/0
>>82
そんなもんでしょう。
ガソスタの安オイルから、トヨタディーラーのフルシンセカストロール5W-40に変えたときは体感したけど
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:53:40 ID:HV1FLq0u0
カストロールってペールしか買えないデラ向け品はそんなに悪くないのに
なんで量販用の小さい缶がある品はそれなりなんだろうね

それなりが悪いって意味と言う程でも無いとは言い切れないとも言えないけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:32:08 ID:htmUfhx40
>>75
うちの地元のケーヨーD2は1780円でしたよ。でもDCターボは固いから柔らかいオイルとチャンポンしないとダメなんです。回らないんです。
自分はNA軽2台も持ってるけど2台ともDCターボが100%だと回転重くてセルモーターまで重くなるんです(×_×;)
>>78>>79
初めて聞く店の名前でググったらエスコト新横浜店けっこう近かったです。
サンクスです。さっそく表敬訪問してきます^_^;
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:33:55 ID:htmUfhx40
訂正
エスコト→エスポット
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:29:13 ID:HMqbzgt90
>>82
カスだから仕方ないといえば仕方ないけど・・・

メタルの間の油膜とかが入れ替わるのに時間がかかるし
数日 100km 位は評価を待ちましょう

入れ替えてすぐにエンジン音が変わるのは
かなりオイルがヘタってた
オイルの粘度がかなり違う
オイルの質が非常に違う
の3つの場合です
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:16:12 ID:VZkvOeY70
モリドライブはすぐ入れて体感できるけどなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:37:15 ID:AGPGYEXq0
でも廃油が乳化しないか?

以前モリブデン系添加剤入れたら乳化してた、なんつーかコーヒーにミルクみたいな感じで。
でも効果は速攻だったw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:31:49 ID:MnZbaqRb0
>>84
欧州車のロングドレイン認証オイルもカスだし
海外生産の本物カスは悪くないというより良いんだよな。

カスについてはBP傘下になって云々とか色々なこといわれてるけど
BPになる前のカス単独で日本に乗り込んできた頃のGTX7とかも
そんなに良くなかった。当時既に国内でもカスはモータースポーツ向けの
高級ブランドとして認知されていたから多くのユーザーが落胆した。
つまり、今この現在も遠い昔も国内生産のカスは糟で欧州で流通している
カスとは別次元ということなんだろう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:44:02 ID:wOZPAWb/0
スレチ指摘でこちらに。オートRセール会場で、GulfカレントCT10W-40SM(鉱物油+VHVI)1L缶150円×3=450円で購入。
これって安いよね?性能に見合った価格なら、明日も購入しようかと・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:20:24 ID:432MZiRG0
ちょw安いww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:18:07 ID:kM4V6Gtv0
財布と置き場と良心が許す限り買いまくれ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:06:21 ID:PfPLq8Zk0
かつてのシェブロンなみだな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 15:59:14 ID:SEcS8zD30
エスポット新横浜店にまだまだあったよDCTURBO。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:27:22 ID:vMuLTmr+0
御殿場店にお裾分けしてくだちい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:29:14 ID:jcxDLKb40
ためしにホムセンに置いてある、輸入プラボトルのGTX7入れてみようかな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:31:34 ID:rECgEZHL0
>>90
カスの缶の緑色がブリティッシュレーシンググリーンの缶はおk。
ただの緑はダメwww
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:06:43 ID:Ysr7dWFX0
sunocoのSvelt orストロングセーブX Eスペシャルを
ホームセンターで発掘したいんだけど
なかなか発見できん。。。

D2とスーパービバホームとセキチューには無かった。
どっかで見た人いませんか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:35:56 ID:w8l1Q0/i0
島忠、コメリ、ビバホーム、ビーバートザン、ジョイフルホンダ、コーナン
アクト、日興、くろがねや、ロイヤル、セキチュウ、ケーヨー、ユニディ
カインズ、ドイト、ハンディ、オリンピックを複数店舗チェックしたこと
あるが、スノコ自体取り扱ってるところは見たことない。
くろがねやには、パワークラスターのオイルが置いてあったことがあったから
そういうルートがあるのかも。しかし、定番品ではなく、臨時で入荷した分
だけで終了という感じだった。
あとは島忠にHKSの鉱物油が定番で置いてあったりする。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:58:47 ID:k4CYGRzG0
>>100
Dマートやトポスなど、ダイエー系が入ってないな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:24:59 ID:Ysr7dWFX0
>>100

ありがと☆
スノコはさすがに無いかぁー。。。
カカクコムあたりで通販が最強なのかな。

ちょっとエステル入りオイルを試してみたかったんだけど
容易には発掘できないことが分かりました。
パワークラスターは安売りって言っても値段はなかなかいきそうですねw

一応おれから情報提供します。
調査はおおむね半月以内のものです。今も同一価格で売ってるか分からないし、
店舗ごとでも違うかもしれないので注意してください。みんな4Lです。
D2狭山にて
mobil pro-fit sm 1780円
ストロングセーブX SM(Eスペシャルではありません)2280円
XF-08 SM 2980円(旧パッケージです)

スーパービバホーム大井
マグナテックプロテクション 10w-40 3980円(旧パッケージ)
XF-08 SM 3780円
カストロール RS 10w-50 4980円

ジェームスって安そうなイメージあるんですけど
黄色い帽子とかと比べてどうなのか分かりますでしょうか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:40:37 ID:w8l1Q0/i0
>>102
ところがパワークラスターは部分合成の4Lで5w-30、10w-40ともに
2000円前後という破格だった。もう2年前ぐらいに見て以来一度も見てないけど。
エステル入りならSL時代のFKマッシモのストリートRが100%ポリオールエステル
4Lで3千円台で買えた。今もストリートRはカインズホームでよく見るけど、
SMになって、100%ポリオールエステルという表記が消えてしまったので、
PAOとかが混ざってるのかもしれない。
そういえばJマートっていうホームセンターもあったな。モリドライブの
碧という緑色のオイルが売ってる。
ジェームスはたまに各社純正オイルをセールするときあるけど、それ以外は
黄色帽とかと変わりません。
オートアールズはモービル製の自社ブランド品をわりと安く買えたと思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:56:49 ID:Lp9jrOba0
添加剤でならスノコけっこう見かけるのにね…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:27:45 ID:Is7qFL230
五輪でスノコの処分品は売ってたことあるな。
HKSも。
NISMOも
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:37:12 ID:Ysr7dWFX0
>>103
パワークラスターの2000円ってすごい!!!
ストリートRが3000円台も半端じゃないw
今ならすぐにでも飛びつきたいよw

カインズホームのHPを見てみたけど
量り売りも店舗で値段が微妙に違うんですね。。。
mobil1のDEなんて黄色帽さんの(4L+1L買い)と比較したら数千円は違うし。。。

あぁ〜sunocoぉーーー。
というか103さんの情報力に感謝ですw

>>104
そーなんですよw
値崩れを防ぐために流通を厳選してるのかと思ってしまいます。。。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:43:25 ID:Ysr7dWFX0
>>105
おっととw
五輪で処分品ですか!
つーかnismoもあるのはずごいw
100さんの情報と合わせて考えても
sunocoを常に置いているところは無いみたいですね。。。

でもオイルを入れ替える直前に時間があったら見に行ってみようと思いますw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:07:28 ID:9u0EWIGv0
>>107
ちなみにすれ違いだが、5日〜10日までオリンピックで
アジップ レーシングスペシャル10w-50 4L 100%化学合成油が2980円だから
興味あれば。エステルかどうかは分からないけどね。
オリンピックでは他にも日産純正100%化学合成油エンデュランス4L
をよく2980円で売ってることがあるよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:28:35 ID:hB5HEsK40
>>108
情報提供ありがと☆
うちの車に10w-50は硬すぎるけど
その情報を嬉しく思っている人はいるはずだーーー!!!
エンデュランス2980円も安いw

なんていうか、オリンピックは何年も行ってないけど
1回偵察したくなりましたw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:22:09 ID:bFwYS9qI0
>>101
Dマートは酒屋さんですよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:35:25 ID:M2lp251l0
VHVIでは0W−30って無理なんかな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:46:14 ID:znBvlcId0
どういう意味?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:39:59 ID:HA5ueEcr0
>>112
鉱物の改質油でOW-30のオイルを造るには無理があるのだろうか?

という意味だと思われ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:06:02 ID:ID/q0X/nO
タクティーの5W30の20リッターもヤフオクでは、7000円台になりましたね…。 

出光の部分合成油が6980円、ニチモリ?のネオやらが6930円と出てますが、どうなんでしょうね?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:24:16 ID:tYS9P8gK0
>>101
トポスは近くにないや。
あとはとんかちというホームセンターはモリドライブが一式揃っていた。
値段は普通。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 08:13:01 ID:peVd9wOp0
VHVIなのに「全合成油」と表記しているオイルて何がありますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 09:08:36 ID:vBkTRGKz0
>>116
いいだしっぺのカスをはじめ、ヨタなどのメーカー純正も含めて
単に「全合成油」と記して市場流通しているオイルの殆どすべて。

”実態”としてはそう捉えて間違いないと思う。
例のAPIとカスとの決着以来、単に「全合成油」といえばVHVIを指し
ポリアルファ・オレフィンやエステル(を含有する場合)は
具体的に「PAO基油」等と記載されているのが一般的。
勿論、例外はあるだろうが原則としては、それが実態。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:32:42 ID:ZglBirM90
5W-30はvhヴィベースじゃなきゃ作れないってどっかに書いてあったが
タクはSM5W-30がvhヴぃであることを何故か肯定しない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:45:28 ID:B6CkW8UI0
どこに書いてあるの?5W-30が?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:36:43 ID:csUXIV9n0
うちの近所のカインズは常時ストリートR SMが3980、ストリートS SMが1980。
しかし一番お買い得なのは、コメリで山積みになってるFK SL5W-30半化学合成油1480かもしれん・・・
モービル製EmitSMやmobil pro-fit smも割と安いが、水素化処理されてるのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:02:45 ID:EhHbVLqZO
最近ENEOSグランツーリングのペール缶が安く出てるけど
これ全合成?PAOベース?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 03:13:39 ID:jJXgWnyC0
>>121
ご丁寧にMSDS公開してるんだから覗いたらどうですか。
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/lubricants/ss/msds_pdf/47774.pdf
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 07:35:02 ID:EhHbVLqZO
>>122
書いてないから聞いてみたんだが…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:44:24 ID:jJXgWnyC0
>>122
少なくともPAOベースじゃない事くらい見たらわからんか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:36:38 ID:4Rbstlbb0
>>123
どうみてもグループ3高度精製基油とはっきり書いてあるが・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:44:53 ID:LhXldHFI0
>>125
「グループ3」は、国際がん研究機関 (IARC) による発がん性リスクを示している。
「高度精製基油」ではあるが、エンジンオイルとして「グループ3高度精製基油」とは記載されていない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 03:40:05 ID:cK+FgHjB0
>>126
グループ3っていうのは「高度に精製された基由」って意味だから
>>125が書いたことは別におかしくないんじゃない?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:51:50 ID:BYvoueNB0
>>127

このオイルに興味無かったんだけどなんか話がループしてるんで見てみたw
「この文中でのグループ3という記述」が使われてる意味については
>>126 の書いてるのが正しい
基油分類についての内容ではない部分で用いられてる
つかそんな所を見なくてもいいんですよ

基油がハイドロカーボンにプラスで添加剤
質量で石油系炭化水素が9割以上で添加物が1割以下

これだけです
合成炭化水素、じゃないでつね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:47:29 ID:jDdGbnO60
ageてやる!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 09:54:10 ID:P9viRclE0
sageてやる!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:01:55 ID:KO7+ljA50
そういって何故アゲる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 19:51:51 ID:XrxsLAN80
近所のホムセンでGTX-Kの旧パケの缶が1200円くらいだった
明日の朝一で交換してみるかな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:25:35 ID:B/hCUYnJ0
>>132
それどこのお店ですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:04:52 ID:4tol+Nhv0
リッター¥400かぁ・・・
シェブの値下げはまだか!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:55:57 ID:9ifeHiv50
>>134
GTXごときにリッター¥400出すなら
迷わずシェブだろ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:46:08 ID:UFxyDlJ7O
>>134
一箱3000円位のときに買い溜めたのがまだあるけど、今は幾らなの?
137ジル ◆LoeJr9.GrM :2008/11/13(木) 18:04:41 ID:zw2p6v1S0
原付に480円のスミックス5W30SHつかった
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:20:46 ID:luthgob90
SG指定の古い車に日産のSJ・10W-30をおごっています(藁
一回に6?交換するけど4?=¥1,000(?=¥250)だったから
安くて満足です。
今のところこれが一番安いかな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 07:57:55 ID:4nTak8O80
ガソリン価格は下がっているのにどうしてオイルは逆に値上がりしているのですか?
モリドライブプラスが値上がりしてた(×_×;)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 10:26:34 ID:HPtsvi990
確かに値上がりしてたモリドライブプラス。
使ったけどいわれてるほど良くないね。
2500円で買ったけど1500円ぐらいの価値だな。
シェブの合成がいい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:28:43 ID:xt0LOvMZ0
>>137
4リットル缶で480円ですか?どこのお店でしょうか?
>>140
部分合成にしてはモリドライブプラスがかなり高印象なのですがこれより優れてるのですかジェプオイルとやらは?
具体的な商品名お願いします(m_m)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:57:11 ID:hoXPiL300
なんだよジェプて
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:05:33 ID:LxaXMvaY0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:28:13 ID:HPtsvi990
>>141
コストコで売ってるやつ。
近くにないならオクの転売屋から買える。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:42:00 ID:w6GzUQZL0
配送車両に全合成はもったいないと思ゆよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:09:32 ID:hoXPiL300
>>143
オレにレスすんなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:24:43 ID:+9CN2UtI0
>>144
コストコの幕張店の駐車場に行くと、前スレの215がテント貼って転売ショップを開いているはず
148モリドラ厨:2008/11/15(土) 07:43:15 ID:p5dx0GKD0
>>140>>147
しかしシェブなんて所詮パラフィン系の鉱物油なんですよね?
PAO+モリブテン配合のモリドライブプラスの方が物理的に優れているはずです
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:06:37 ID:g7sFyhat0
モリドラは最初からシャバつき気味なのがなんとも。色もキモイし。
エンジンとの相性にもよるんだろうけど、スズキ軽ターボやNAインプにいれて良さを全然感じなかったな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:45:08 ID:sf9u/29f0
>>148
一時期話題になったオイルがあった。もう潰れてしまったけどエイシンという
工具屋さんが売っていたオイルでPAOのフルシンセで特にペール缶で買うと
格安なことから話題になっていた。

ところが、評判は芳しくない。オイル自体は、フルPAOで当然GF-4でSM。
韓国製といえども一応はカルテックスの子会社によるカルテックスブランド。
しかし、一様に評価は芳しくなかった。一部で評価していたのは恐らくは
スペックに満足したプラシボ君じゃないか?と今になれば思える程のシロモノだった。

結論としては、スペックでオイルは語れない。
シェブに関しては、一部からシェブ厨といわれる事もあるが、先入観なしで使えば
恐らくシェブ厨になると思う。オレの場合は事前の前評判を知らずに先入観なしで
買って使って満足した。後に様々な評価触れて納得したという経緯。
重要なことは、4L弱、つまりオイル交換1回分が昔800円程度、今でも1300円程度。
価格もスペックの一つだから上記の通り単純に価格スペックだけで判断は出来ないが
時に2980円のオイルよりも明らかに勝るようなことも。あと、シェブにもフルシンセは存在する。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:52:58 ID:XydLPZxS0
ニチモリのNEOは評判いい?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 11:15:19 ID:p4Zc4t900
>>150
同じシェブロンでも韓国製は駄目ってことか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:13:51 ID:qezFlBl10
飲酒後やスキーの時などで
どうしても車内泊で8畤間ほど寝てしまったりとかがたまにあります。

長時間のアイドリングは良くないと聞いた事があるんですが
8畤間は長時間なんてもんじゃない程長いですよね?!

エンジンとかオイルとかにどんなダメージがあるんでしょうか?
大丈夫かどうか心配なんですが、長時間アイドリングをしちゃった場合
何か気をつける点やアフターケアはあるんでしょうか?

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:35:22 ID:8ayBbIzq0
>>153
マルチには教えてやらん
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 17:48:35 ID:qezFlBl10
教えてくださいよ〜
エンジンオイル交換についてはそこそこマニアなので
その辺りの情報はときどき流してるんすから。
ギブ&テイクで!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:01:19 ID:Vd1izANl0
>155
アイドリングの1時間=1000`走行
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:09:51 ID:qezFlBl10
マジっすか!?
車は内外装はピカピカにしてるしまだ新しいんですが
エンジンは年をとってておじーちゃんみたいになってんすかね?
対策は?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:17:44 ID:eR9cXPJn0
>>155
だったらマルチなんかするな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:47:06 ID:CcTPM8oEO
>>155
8畤間
↑なんてよむの?
長時間はちゃんと書いてるのに^^
160155:2008/11/15(土) 18:47:36 ID:Sbh9FEjlO
うっせーなマルチマルチって
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:52:42 ID:pMM0sn1R0
↑のIDの後半が似てたから155本人かと思ったよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:35:08 ID:bOBMo2Qg0
成りすましの携帯虫って悪質だよな
PC持っていないヤツはネットに出て欲しくないわ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:00:01 ID:p4Zc4t900
>>160
マルチは取り返しつかんよ
諦めろ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:08:57 ID:abiBO5q30
意味はわかっててもマルチって聞くと4畳半に山積みのアムウェイの箱が思い浮かぶ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:01:16 ID:hnpQiQ/O0
低温スラッジの発生。…っと
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:33:09 ID:Iy4qhWqS0
>>164
そんな箱返品すりゃ済むだろw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:02:42 ID:+ACotbthO
ああいうのって買い取りなんでしょ?
返品出来たらマ○チの親玉は儲からない…と。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:21:04 ID:B4q4VNub0
>>167
え?
使いかけでも、商品に不満なら返品できたけど。
まぁ、10年前の話だからわからんけど、返品制度無くしたら、あそこ終わると思うw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:23:05 ID:N3H7/AVn0
ポイントは欲と見栄と人間関係だ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:08:46 ID:8bbmEkoi0
>>168
末端の購買者じゃなく販促員のことだよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:46:36 ID:+8pCBu8R0
末端のアムエイ会員で成功した人って居るんですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 09:06:46 ID:v4fQPRJ4O
マルチが何でダメなのか意味がわからん
騒ぐ奴の方がキチガイだろ

>>155
156の情報はガセだから安心しろ
携帯で見るとコイツのIDはガセと入力されていて確信犯だ。

まぁ長時間アイドリングならオイルの老化(乳化)スピードが早まるから
心配なら前回のオイル交換から3000キロ以内か3ヶ月以内に交換すれば全く問題ない。

それと温度が上がらないため、カーボン(燃焼カス)がたまりやすい
これの対策としては
1時間〜2時間くらいエンジン回転を高め(4000回転前後)にキープして走れば良い。
その1時間〜2時間の間にレブリミットまでときおり回してやれば尚良い。
こうする事で燃え残ったカーボンの完全燃焼を促進してカーボンを飛ばしてやる。

ここまでやれば
もし、あなたが街中をのんびりと走る派だったら
以前よりむしろエンジンは快調になるよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:30:22 ID:UxQcRza9O
To Heart あげ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:01:28 ID:N1O7/6dJ0
>>172
> マルチが何でダメなのか意味がわからん
> 騒ぐ奴の方がキチガイだろ

向こうじゃお前とは違う意見で話が進んでいるんだが
質問するくらいだから、どっちが正しいのかなんてわかりようはないだろう
それとマルチポストは違反行為として明記されている。お前が意味がわからないからと言って
許諾するべき事例じゃない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:08:03 ID:IUMKAHB70
無知を開き直って上から目線のヤツw
しかもすっかり変な事回答してるヤツw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:28:53 ID:BtNpzPMV0
>>175
で、おまいはどっち?w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 15:53:21 ID:pdh2DoMt0
シェブでマルチやろうかな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:07:12 ID:okfdJgfc0
4畳半に山積みのシェブ(;´Д`)ハァハァ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:42:12 ID:dhxJFxR20
ヤフオクでいるねそういう人w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:25:45 ID:Au8PCEdW0
AVのパッケージでドミノ倒しみたいなモンか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:38:12 ID:xkGIZy4w0
モリドライブ・Plusを1980円でまとめ買いしてきた。
値段元に戻ってた。

まあガソリンも118円に下がってるし妥当と言えば妥当か。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:47:08 ID:eZkiLSsY0
>>181
うちの近所はフルサービスで109円
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 05:58:37 ID:OIHL9q89O
『モリ』××って
ルート産業と元祖?ってか、昔から名の通った住鉱があるけど
どっちが良いんだろうね?
184モリドラ厨:2008/11/17(月) 07:41:05 ID:gHR2eHIu0
>>181
モリドラプラスが1980円とは随分安いですね。どこのお店ですか?
>>183
もちろんルート産業が元祖ですよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 15:45:03 ID:5EZU2OMR0
シェブロンとか止めとけ。
エンジンの中真っ黒になるだけのクソだぞ。
大して安くもないのにクソ入れるなんざ愚の骨頂だ。

話は変わるが4スレほど前に書いてあったオイル処理ボックス買うなんざアフォって
通は買い物袋に新聞入れて処理するぜって書いてあったが俺も真似した。
結果、買い物袋を3重に敷いて新聞10日分を入れてオイル流す。
きれいに新聞がオイル吸い取った。
まあ漏れのは軽なんで10日分も必要なかったが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:30:07 ID:RZrW74zL0
シェブロン入れて真っ黒になるエンジンは他の入れても真っ黒になるからねえ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:35:49 ID:Bm7y5rAKO
真っ黒になると言うのは、洗浄効果が高いと言う考え方もある。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:17:56 ID:qpHFGSRB0
>>185
新聞紙は回収に出せば資源になるのに、無知な>>185のおかげで限りある資源が又無駄になった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:26:04 ID:QU8cAe/AO
>>186
ディーゼルじゃね?
それかエンジンが逝ってるか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:34:59 ID:cO87hKxm0
>>185
えええそれって盲点だ
自分にとってはコロンブスのたまご だよ
ありがとう!きっと焼却場でもよく燃えるね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:46:07 ID:sJYjq9WO0
>>187
この場合エンジンがオイルを洗浄しているということで桶?w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:42:23 ID:EBNAK35g0
>>188
廃油も資源だしね。

>>191
エンジンに清浄作用かw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:57:19 ID:KlRknNAX0
焼却場でも生ごみだけだと燃えにくいので、油を使って燃やしているんだけどね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:17:29 ID:OIHL9q89O
>>188
じゃあ、おまえは以下のどれかを選べ。

@左手の任意の指でこそげ取る

A川にロープを差し渡してそいつを跨いで歩く

B下で食っているブタに舐め取ってもらう
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:20:54 ID:2TlusLNG0
どこも廃油を気持ちよく引き取ってくれないからな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:31:35 ID:S0LQPvfE0
>>184
>モリドラプラスが1980円とは随分安いですね。どこのお店ですか?

つ「ホームセンター・ビバホーム」
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:39:56 ID:iXnPP1LD0
>>195
ペール缶に貯めて車検とかの時にディーラー持ってってるけど、普通に引き取ってくれる。
車屋レベルなら廃油は金になるしな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:51:04 ID:XvXvcIGr0
同じくペール缶にためてカー用品店で引き取ってもらっている
低価格オイルに拘っているのに、廃棄にコストかけるつもりなんて無い
だからといって下水に流すとか論外だし
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 05:18:57 ID:/l1Vhlff0
>>189
初期のガソリン直噴エンジンも凄いよ。ディーゼル並みに汚れる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 05:25:47 ID:ScKo7FbV0
>>199
今ではなくなったらしいけど、GDIは専用オイルがあったらしいからねえ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 07:55:16 ID:IF9heLEn0
クローバーマークのGDIクラブはいったいどうなったんだろうか?
GDIエンジンって今でも動いているんだろうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:34:51 ID:00WC0w9u0
>>196
サンクスです。ビバホーム横浜店なら行けますよ(^。^)
>>201
さすがにGDIクラブはもう解散したでしょう(^_^;
GDIエンジンは煤が出るので環境に悪いですからね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:36:40 ID:JmR3Jlc70
レスポのVってのがいいけどなぁ
5w-40で100%化学合成、ナノチタン
5500円前後
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:47:50 ID:/VeEq7Zq0
>>201
あのマークって隠れリコール対策済の印じゃなかったっけ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:52:04 ID:fWFfy/BgO
健康考えたらキャノーラ油ですね。うちの亭主は外回りの仕事だったのですが最近、配置換えでデスクワークばかり。お腹が目立ってきたので低粘度にしますた!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:08:08 ID:VPj46nTz0
>>202
煤が出るのは、直噴エンジン全般
トヨタのD4から、マツダ、スズキのDIターボその他もろもろ・・・
直噴の構造上仕方ないんかねぇ
フォルクスワーゲンの新型の奴くらいかな? 煤が出ないガソリン直噴は

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:23:32 ID:IF9heLEn0
>>206
直噴って 実燃費いいのかな?
トヨタ車以外じゃあまり聞かない

マツダはターボに載せているかぁ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:16:52 ID:VPj46nTz0
軽い負担の運転、希薄燃焼時は燃料食わないのかもしれないけど
実際は・・・・
クルマを動かす仕事をさせてる訳で、適度な負荷が掛かると
普通に、燃料消費する
現実に、ガソリン直噴で燃費が良いかと言われると・・・・
気持ちぐらいか?(笑) あんまり変わんないかも、
普通のエンジン同排気量でも、燃費良いのは結構あるからね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:56:50 ID:Y/jO8j7t0
そこでミラー・サイクルエンジンですよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 01:23:47 ID:g8LgiTfB0
スターリングエンジn ry
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:43:31 ID:IXlG15lD0
GDIて書いてある車見ると「プップッ」て笑っちゃいますよね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:25:47 ID:384VtBWO0
元GDI乗りだがオイルの汚れ方がディーゼルみたいだった。
3000kmで墨汁のよう。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 11:31:13 ID:Uaaw2wvb0
ポスト噴射さえ不要ならよかったのにねぇ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:15:45 ID:mFZ96HopO
クエーカーステートの評判はどうですか?

クエストRっていう部分合成10W-30が4Lで2980円なんで、
自分の条件的にはピッタリなんだけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:33:52 ID:Uaaw2wvb0
基本的に米製は鉱油の評価が高いと思われ

とは言え個人的には全合成5w-40のスプリントも好感触だったのでクエッカーファンではある
216214:2008/11/19(水) 13:44:11 ID:mFZ96HopO
>>215
早速のレスありがとうございますw

実はモリドライブプラス5W-30にも興味があるんですが、
指定粘度が10W-30なので、ちと柔らか過ぎるかなと。

うーん、悩むw
217214:2008/11/19(水) 13:47:56 ID:mFZ96HopO
ちなみに、車はガソリンハイエースですけど、
街乗りはもちろん、長時間の高速走行もしますし、
長く乗りたいので変なオイルは入れたくないしw

こっちの方(横浜)って、SUMIXを扱ってる所がないんですよね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 14:06:00 ID:Uaaw2wvb0
超個人的で無根拠だが純正5w-30にハンマー3%をお勧め
2AZが1MZ並の静けさになった
219214:2008/11/19(水) 14:54:14 ID:mFZ96HopO
>>218
それだ!

どうせ近々交換予定のオイルですから、
ハンマーを添加して500kmくらい様子を見てみる事にします。
新油にごまかされないインプレが出来る…かも。

その間にクエーカーステートかモリドライブか悩みますw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:34:40 ID:Uaaw2wvb0
1TRもかなりメカノイズが大きいエンジンだからハンマーは有効かも
入れすぎに注意ね。150ccくらいにしとき。
100kmくらい走るとタペットとかチェーンの音が下がってくる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:48:13 ID:rtnpEW/d0
>>219
安くて最初からモリブデン配合のモリドライブで決まりだろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:33:57 ID:N8BPsUDT0
>>215
あっ、俺も。バックスの処分缶を入れたけど、意外とヌメヌメ感が良い感じだった。
燃費も若干向上。10万キロオーバーのRB25>

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:50:29 ID:M3BsPpqT0
XF-08 旧 1980 カインズ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:46:56 ID:MXagLSgW0
コメリもXF-08 1980円(24日まで)だが
1980円出して買うオイルじゃないわなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 09:01:26 ID:QxpTg/Xb0
円高原油安で、また4L1000円がホイホイ出る環境になるのはいつかのう
来年春には恩恵受けたいねぇ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:17:50 ID:9SiJl+UB0
値上げオイル不買運動汁
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:06:51 ID:omt50IauO
潰れ欠けたスタンドから、封印付きのドラム缶のSMを30Kで戴いた
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:16:20 ID:sqfbR3HP0
今日バックス行ったら、エルフのピクシーターボがセールで「2480円」で売ってた、
しかし定価を見ると4380円となってる・・・、以前は34〜500円じゃなかった?

そんなに高かったけか?いつのまにか値上げしてる?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:53:12 ID:g82MnlNl0
>>227
リッターあたり150円か。置き場のある227氏がうまらやしい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:22:13 ID:6R+f1HaM0
>>228

いろんな意味でゆとりっこ乙
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 10:03:21 ID:lCTCgp1J0
開封後は外置きだと昼夜の温度差で呼吸するから結露水でアボーン
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 10:21:09 ID:AjfzOj/U0
ペール缶とか、開缶したてのはじめの頃と半年後くらいの終わりの方だと、色が変わってるよね。
薄黄色っぽいのが少し濃くなって茶色っぽくというか。
透明度や粘度は変わらないし使ってて劣化とかも感じないが、多少酸化してんのかね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 10:43:07 ID:lCTCgp1J0
だから水だってば
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:21:42 ID:WOtixE2o0
ぼくの肛門からも水が出ちゃいそうです><
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:39:29 ID:21Q2rMDy0
>>232
天ぷら油?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:07:15 ID:yHZlcy530
お前らも頭使って生きろや!
のお!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:10:02 ID:yHZlcy530
>>187
このクソ馬鹿がwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:15:21 ID:mSp1ENMBO
>>231
ご心配無く。
全てをペール缶に小分け(注ぎ口ギリギリ迄入れて)して、半端は4L缶に、その半端は1L缶にと訳てガレージ在庫です。
私は毎回ドラム買い。友人達にも分けてあげて、2年位で消費しています。
以前はドラムで20Kでも結構良いオイルが手にはいったんですがね〜。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:19:59 ID:lCTCgp1J0
それないいね。
ところで消防法的には大丈夫なん?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 16:13:55 ID:mSp1ENMBO
はい、潤滑油200Lは指定数量範囲内ですので、全く問題有りません。
灯油スタンドの無いホームセンターが潤滑油を販売していて、特定危険物販売所になっていませんよ。
少しググレば判る事でしょ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:55:41 ID:H6PjrpPW0
ヤフれ禿げ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:02:32 ID:EZIFytNS0
なんでもっとどエロな書き込みがないんだ
このふにゃチンどもが
見ているだけで海綿体充電完了になるくらいのを頼む
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:54:30 ID:z4QMrPH50
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:32:38 ID:3iIhBSF90
>>243
なかなか面白い顔だな
民族衣装の面か何かか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:07:42 ID:GcB797yl0
>>243
心臓の弱い方はご遠慮下さいの但し書きがないと、おまいさんヤバいぞ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:12:37 ID:KSulzG3y0
gifならともかくjpegでアニメーションってどうやってるんだろう?
面じゃない方の画像はよくわからんが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:20:00 ID:aCap+Zk70
>>246

拡張子がjpgなだけ。
物自体はgif。
248246:2008/11/22(土) 12:15:02 ID:4E5hSYl20
Thx
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 16:31:18 ID:HZr0Koty0
>>243
通報しました
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:51:38 ID:wnxF71Ln0
カインズの伊東店にDCターボSM缶が980円であった。
現品限りだったが、えらい大量に、30個はあったなw
もう冬だし今回は手を出さなかった。今の情勢なら春先にはまたなにかしら出るだろう。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:56:30 ID:qPIPLe/T0
>>250
オマイのいう「えらい大量」っていうのは30個かw
都心の量販店の特売なら3分でなくなるような数量だが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:08:17 ID:wnxF71Ln0
>>251
田舎なもんでサーセンwww
在庫は別にあるんだろうけど、棚に置いてる数としては純正オイルとか普通ので3-4個、お勧め品とかの安いので10個とかそんな感じが普段の棚なのにその数ということで、ご想像をw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 12:07:04 ID:+bmpxE/f0
そうだね都心には貧乏人でケチ臭く、物乞いクレクレ人が大量にいるから
数分で無くなるね(・∀・)ニヤニヤ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 15:48:52 ID:/5MXNxEw0
>>253
まったくだ。
地方人ほど都会へ出てきて目の色買えてクレクレするからなぁ
地方人が都会へ入るときには入場料取るべきだな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:04:49 ID:+XN8eawO0
>>254

都会の80%は地方人w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:24:17 ID:int0cK000
生粋の江戸っ子なんて数少ないしのぉ〜
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:41:55 ID:XA4orqZ7O
俺、生粋の日本人だけどこの流れは恥ずかしいと思うよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:47:51 ID:+XN8eawO0
>>257

朝鮮人乙って言われたいんだろ?w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 17:47:46 ID:rFxtkPI60
低価格最高峰はSIGMA(シグマ)おk?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 17:55:27 ID:bEcrlq4P0
>>0000000000000000258を見て欲しい。
なんとつまらない書き込みだろうか。
しかし、彼はわれわれが喜ぶと思い、これを書いたのである。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:21:26 ID:rFxtkPI60
シグマ最強
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:02:32 ID:YNVUIo4/0
ギャランΣですね、わかります
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:50:11 ID:GaaTfs2b0
ギャランシグマって 古いぞ

せめて イオマンテ くらいにしとき
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:11:01 ID:HBloqQf60
>>263
イオマンテwなんですかそれ?
せめてカリスマで、、、、あれギャランじゃないか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:16:48 ID:tlfBV65f0
そこはデブネアで
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:29:10 ID:udC4XKRcO
デボネアってAMG仕様があったんだよな。

何だったんだろう、あれ…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:32:02 ID:gUBx9RFc0
うちの親父が昔ギャランΛに乗ってた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:12:32 ID:3gL+TJ+90
うちはFTO乗ってた。

ダッシュボードに「ギャランΣ」ってエンブレムがあった気がする。。。

ギャランΣ FTOなのか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:44:20 ID:Mac4/22z0
えてるな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:01:28 ID:928pAPhPO
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 09:15:40 ID:kcx5zxt+0
えめろーど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 12:50:05 ID:msTnv+3e0
伝説の鉱物:エスクード
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:28:14 ID:Sscf7PMY0
廃りおん
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:31:13 ID:6AassJem0
ここらでやめてもいいコロナ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:59:54 ID:Fs7tuVkn0
>>193
住民に発熱量の少ない炭カルゴミ袋を買わせて、税金で重油焚いてる慎太郎ですからwww
ホントバカばっかりwwwww
東京都が廃油を金払って回収しろよwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:01:31 ID:Fs7tuVkn0
>>205
あの手の水素添加オイルは分解されないからかえってヤバイんだよwww
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:04:53 ID:Fs7tuVkn0
>>207
VW アウディグループはすでにFSI(直噴)化してるよ。
最近のコモンディーセルみたいに分割噴射したりしてるから効率良いだろw
2009モデルからはガヤルドも911(997後期)もケイマン&ボクスター(987後期)も直噴だよw

三菱やトヨタの時代遅れの直噴イメージじゃしょうがねーよwwwww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:49:47 ID:MGMloxPL0
>>277
コモンレール技術も 燃料噴射部品の技術だから

ガソリン直噴でもボッシュ 燃料噴射装置が優秀だってことか。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:17:20 ID:3eQnYdX10
>>264
分かっててそういう事言うなよ
280264:2008/11/24(月) 19:55:41 ID:6/dRxQ9T0
>>279
スマン カリスマが欲しかったんだよ
カリスマ性じゃなくて車のほうね
不人気だったねー日産Jフェリーとイイ勝負だなー
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:42:31 ID:H/WFcOEP0
>>280

ぼくはカリ高になりたいです><
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:57:19 ID:MGMloxPL0
>>281
なんで カリスマから カリ高になるんだ。

真珠でも埋めときなさい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:57:54 ID:95goXrnG0
>>282
そういうことすると温泉とかでコソコソしなくちゃいけなくなるから嫌〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:03:37 ID:2fccSWV30
なぜトレディアが出てこない?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:23:50 ID:95goXrnG0
>>16 のIDがGTO
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 07:49:06 ID:p2XF63ac0
シグマ パワークリーン
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:29:55 ID:fOFvIGL80
こないだ「品 5」ナンバーのブルーバードをみた。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 16:51:59 ID:8QTMgeI40
ここは低価格エンジンオイルスレッドじゃ・・・。
そろそろトヨタキャッスル等の話題しようぜ・・。
北東北の私は始動時に絶大な人気のモリドライブを今日、つっこんだぜ。
明け方の冷え冷えのエンジンでも安心してアイドリングレスで走れる
モリドライブは冬季には必需品なオイルですなあ・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 16:54:39 ID:fOFvIGL80
キャッスル+ハンマーが最強と我思ふ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:30:12 ID:CMx9711l0
SIGMAにシグマパワークリーンが最強かとw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:30:28 ID:W4SadrUA0
シェブロンがあれば他は何もいらないと思う。

が、時に欠品←いま
どこでも買えるわけではない 等々の不平不満が障壁。
ただ、鉱物10W-40&20W-50とフルシンセ5W-30&10W-30が
揃って全国のホムセンで普通に買えたらアンチもいなくなるw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:33:54 ID:fOFvIGL80
シェブの鉱物5W-30が来たら文句ない

というか切望する
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 19:46:09 ID:nzJGj3Rh0
クソスレ認定
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:47:19 ID:zibvUmxK0
コメリでFKマッシモSL5W-30が1036円だった。
半合成油って書いてあるやつ。
うちの近所だけか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 21:38:21 ID:RAzr96/t0
安いなオイ…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:34:19 ID:d+pdUSuz0
ダイナミックなお店でシントロンが5980円

半年前位に、安いけど範疇内?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:41:52 ID:/vd/m0jW0
ぜんぜん安くねーよ
スレ違い
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 06:36:36 ID:20ZQRmqtO
ACデルコの100%合成油SL10W-50が1680円
買いですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:07:48 ID:1O5kbJtq0
安い。買い。冬には入れたくないがw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:47:05 ID:0S7z5NsB0
皆さん冬は柔らかめいれてるの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:47:09 ID:NHeYNZcDO
エンジンオイルは300円/L以下じゃないと、私は買わない!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:18:21 ID:sBnPtHhD0
サラダオイル愛用乙
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:05:00 ID:NHeYNZcDO
>>302
あなたはバカ?

私は>>227さんと同じ様に、ドラム買いですよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:21:56 ID:o5oZM2KaO
ドラム買いって自宅保管??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:29:57 ID:NHeYNZcDO
>>304
はい、>>227さんと全く同じ、ペール缶19個口っきりに小分け、残りは4L缶等に入れ、ガレージ兼物置保管です。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:19:02 ID:d/J84w0K0
酸が心配だ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:51:26 ID:NHeYNZcDO
あっ、ペール缶9缶だった!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:12:38 ID:5/EBTgYl0
>>303

おまえってドラ息子
このネタが解らないならオナニー一生禁止。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:31:49 ID:QCd6M90e0
>>298
1680円/Lなんて落ちではないですよね!?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:48:24 ID:UChF4GUx0
>>303
ふ〜ん、ドラム買いねぇ。大変だなあ。
俺なんか、気が向いたときに行きつけの店へ行って、沢山ある中から入れたい銘柄を選んで入れたいだけ入れているけどな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:23:18 ID:NHeYNZcDO
ドラム買いのどこが大変なんだ?
オイル交換ごときに、いちいち店に出向く必要は無いだろうに〜
オイル交換用の道具が無いのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:46:55 ID:rg98VosP0
20L缶からオイルジョッキに移すときどうやって移してますか。
灯油ポンプで汲み上げればいいんでしょうか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:31:14 ID:SkmTBndF0
>>312
缶の口に付いているヘラ状の奴で、傾けて直接注いでいるよ。
新聞紙やキッチン用のペーパータオル用意して、後にこぼれた分は拭けばいい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:11:28 ID:gSXmfz1J0
>>311
ドラムで買って、で、配達されたらどうやって動かすんだ?
自宅に専用のフォークリフトでもあるのか?
ドラムって普通200Lか300Lだよな
手で持てる重さじゃないと思うが

やっぱり大変だわw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:18:33 ID:NHeYNZcDO
買ってみれば判るさ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:19:41 ID:hdpnanGM0
ドラム買いなんて極一部の限られた奴だけだろ
せいぜいペール缶がいいとこ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:25:06 ID:0KV2RvOs0
ドラムを配達する人はトラックにフォークを載せてそれで運ぶのか?w
ドラムは”手で持ち上げて”運ぶ物じゃねぇだろw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:35:08 ID:DxLxBfYd0
地元のコバックがたまにキャンペーンで10w-30SL/CFのオイルを100円/1Lで売ってる
安すぎて逆に気味が悪いんだが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:00:01 ID:0i3UB7mf0
>>317
配送のトラックはリフト付きでくる。
段差があまり無いところなら少し傾け転がして移動できる。ちょっとコツは必要だがな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 04:29:51 ID:TmJrHu9t0
>>294
マッシモ安いなおい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 05:36:27 ID:jS6LWX22O
>318 軽のターボ車だけど5万キロ走ってるが問題ないので心配いらない
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 06:59:31 ID:jtRoC5Z8O
ドラム缶を持ち上げて移動させるなんて考えるヤツはバカか!
ドラム缶なんて平地なら普通は一人で移動出来るだろうが。
試しに空ドラムでやってみな、簡単だから。
コツが判れば満タンのドラム缶だって楽々さ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 07:54:04 ID:4b0LRtSV0
んだね。
おいらも散々運んだわ。
医療廃棄物入りだけどw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:44:01 ID:kd73/g5V0
階段の登り方教えれ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 10:40:36 ID:jtRoC5Z8O
オイルジョッキに移してから階段を昇る。


そんな事も判らんアフォは、どこかの店でオイル交換してもらぇ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:31:14 ID:i/pACRR90
>>325
漏れは4リットル缶に入れて階段50往復して移してるお
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:45:24 ID:jMoXA/hI0
>>322-326
なぁんだ、やっぱり大変じゃんw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:48:53 ID:jtRoC5Z8O
>>327
それが大変なら、エンジンオイル交換はもっと大変だろう
どっこかのショップでやって貰え
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:01:46 ID:4b0LRtSV0
>>327

虚弱乙
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:02:05 ID:jMoXA/hI0
>>328
言われなくてもショップでやっているよ
オイル交換後時でいちいち手を汚して、それで車を弄った気になっているヤシは単純でいいよなw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:10:01 ID:xpCEdecz0
>>329
さすがに階段50往復はきついだろう
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:13:39 ID:FANsJnn10
ドラム厨必死すぎだろ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:19:00 ID:DJiRAU8O0
大量に使うのならいいけど
ウチは4輪3台2輪1台で大体1年で20Lペース
ドラム缶買ったら10年かかってしまう

灯油は一冬でドラム缶3本分くらい消費するけど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:22:38 ID:jtRoC5Z8O
>>330
ハイハイ
EGのOHを自分で出来る様になってから喚いてね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:03:48 ID:0ZfMTXtd0
>>330
ショップってなに? ABとかかな?
手袋すりゃオイル交換如きじゃ手なんて汚れないよ
そもそも自分でやらないならこのスレ覗く必要ないんじゃないかい?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:26:58 ID:PeCrELzs0
>>335
もう放置した方がいいんじゃないかな?

でもオイル交換時は汚れや粘度(わからんとは思うがw)を見たくてつい素手で触って
しまう俺w
ドラム缶で買う人ってレースとかしていないと使いきれないでしょう。
もしくは相当の台数を持っているとかかな・・・
自分的にはペール缶で十分です。(決して椅子にしたりはしていません)

>>333
灯油1年間で20リットル使わなくなったよ・・・去年のが大量に残ってるw
引越しする前はドラム缶1本分位使っていたのでこの暖かさが幸せ^^
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:00:55 ID:14JMAhaZO
>>336南国乙
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:52:42 ID:z+ypYoJo0
ドラム缶のやり取りマジ爆笑したw

おまいら サイコー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 07:44:48 ID:AK3wG5bO0
自分的にはペール缶で十分です。(決して椅子にしたりはしていません)
自分的にはドラム缶で十分です。(決して風呂にしたりはしていません)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:38:16 ID:o38Ll0HnO
俺もドラム買い派
友人の5人頼んで、配送されたら分配。1人ペール缶2個づつお持ち帰り。
そのペースで年に1回位かな。
今年はドラム売りも高くなったから、まだ頼んで無いけど、>>227さんのはお得だと思うな。
ドラム買いして1人だけで使ってる人っていないだろう。古くなるとオイルが酸化するしな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:39:50 ID:SRzYz/Y00
頻繁に交換でもペールで十分だよ。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:54:33 ID:bQKiZ4JV0
ま、ごく一人の携帯虫が騒いでいるだけで、普通のドラム派は良識あるヤツばっかなんだけどな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:04:24 ID:oYogoRE60
ドラム缶って処分するときはどうするんだ。
回収とかしてもらえるんですか。
楽器にするから捨てないんですか。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:05:51 ID:RCSh3ibw0
>>343

お風呂にします><
もしくはオイルを燃やす焼却炉にします

うそです
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:22:55 ID:oxriWVOwO
>>343
あー、それは俺も疑問だ。

最近ゴミ回収もうるさくなっちゃって、ペール缶とか、4L缶でも捨てるのに困るのに。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:25:51 ID:RCSh3ibw0
>>345

ペールに関しては廃オイルを貯めて置いて、
まとめて知り合いの車屋に処分を頼む。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:37:18 ID:ngOP+qms0
ドラムは、夜中に川行ってドボンだろ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:01:29 ID:wAOqiNe20
そんなことしたら、自分がドラム缶にドボンすることになるぞ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:53:10 ID:Jac6ASWoO
>>345
ウチはドラム缶に廃油入れて、知り合いの鉄工所へボイラーの燃料として引き取ってもらっている。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:32:52 ID:YD+DAjSl0
ドラム缶ってナカナカ大変そうだなぁ。

少なからず興味はあるが、到底俺には手が出ない代物だ。

土地が大きい人とシェアリング形式で購入するのが一番ベターっぽいな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:00:36 ID:UP12M7ru0
ドラム缶はある意味リサイクル容器だからな、回収ルートがあるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:47:14 ID:w3f+8qPtO
メーカー直なら、配送時に空ドラムは回収してくれる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:41:09 ID:E+vP1qpOO
ドラム缶買いっていくらすんの?だいたい買ってる人達は
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 04:08:31 ID:6vQri+Mh0
いつまでドラム缶で引っ張るの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:04:34 ID:L1LsFG7CO
>>349だけど、
ドラム缶は貰って来たヤツで普段はペール缶又は4L缶で購入。
タクマインとかのドラム缶買いは興味ある。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:39:31 ID:cBoCimRv0
シグマパワークリーンスペシャル値上げしてた2980、以前は1980だったのに
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:13:09 ID:Ven3mUtx0
オイルの値上げに歯止めがかからないから
次回からは100000km毎交換にします
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:08:48 ID:d5/BaZ4r0
エコだな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:15:00 ID:8JQ9hpBj0
>>365
その値段なら、他の普通のオイルが買える。
あえて使う必然性は無いな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 03:08:28 ID:m0/fdlV/0
さて>>365がどんなオイルなのか期待
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:38:22 ID:g4GbgTJBO
>>365
高すぎ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:35:55 ID:+WMfmFLx0
オークションでレッドラインが安く出てますが、
これって本物ですか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rush4649oil
いちおうアウトレットってうたってますが、
明らかに並行輸入品とラベルが違うのですが・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:14:17 ID:vKGp1AEf0
>>365
偽者
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:29:55 ID:y8gf7xWS0
流れぶった切って悪いが
まじめな話、VW502.00/505.00/503.01認証規格を入れて
13000kmほど走ったが、そこいらの2〜3000円のオイルを
3〜4000kmで交換するより遙かにいい具合だよ。
具合が良いっても燃費は集計してないし単にエンジンの
フィーリングって奴だけど。軽いしスムーズだし音も振動も
回転の上がり方なども安オイルの終焉期よりずっといい。
さすがに年末にはフィルター共々交換する予定だけど
俺の場合で言うと、LLオイル(並行物)が4980円/15000km
安オイル(ホムセン)2000円×5/3000km×5だから約半額。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:33:44 ID:d5/BaZ4r0
安オイル15000kmならさらに半額以下でわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:51:53 ID:y8gf7xWS0
>>365
確かにそりゃそうだ

ま、俺の場合と書いたように俺は安オイルを15000km無交換
という使い方はしないし、今まで使ってきたオイルが糟の
DC-Turboのような3000kmどころか2000kmくらいから有りと
あらゆる部分で怪しくなるような安オイルだったから4000km
いや5000km近く引っ張った事もあるがオイルとしては終焉期
を過ぎて尚使い続けていたって感じだった<俺的に
それと比べると、距離とか時期とかの前に感覚的に交換の
必要を感じないというのは随分と安く済んでる感じがする。
0W-40というのも年中使えて便利だし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:21:41 ID:RHEYvuzz0
>>366

それはオイルとの相性もあるから、
単純に一元論では片付けられない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:12:42 ID:Vlbg6uKIO
質問です
月一のサービスデーで5W-30で工賃込みの給油量制限無しで約1600円です。いつもはL1000円との事です。

だいたい3500キロで交換してますが、これは安すぎでしょうか?

余りオイルの事がわからないので、このグレードでL1000円は適性価格でしょうか?ご教授願います。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:19:18 ID:yz/Hvw3uO
純正オイル以下だと思われる。
粘度だけで規格は?SHとかじゃないよね?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:28:35 ID:Vlbg6uKIO
>>369
確かSMです。良くわからなくてすみません。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:41:56 ID:+KGYetoN0
>>368
国産純正エンジンオイルをディーラーで交換した場合、油脂費は1,000円/L切るだろうね。
工賃を入れたら越えるかな。

オイルの質はショップによるんでないかい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:55:17 ID:Vlbg6uKIO
>>371
ありがとうございます!
一応ディーラーなんですが、余りにも安い価格なのでまさか酷い物使っているのでは?と思い、書き込みました。

実際に交換作業を見た訳ではないので、書いてあるものと違うかもしれませんね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:03:02 ID:+KGYetoN0
ディーラーなら、最低でもペール缶、規模によってはドラム缶だろうから
あんまり気にしなくていいんじゃないかな。

…正直1店舗あたりの入庫数なんて想像が付かないのでスマソ
ただ、単純にリフト5基として、サービスデーに1基1時間あたり3回オイル交換すると仮定すると
営業時間9時間と仮定しても135回オイル交換が行われることになる…とすればドラム缶単位か。

もしその規模でオイル交換の客が来たら、その日は他の作業ができなくなるな。
まあ「他の作業用のリフト」を確保して適宜振り分けて捌くんだろうけどね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:14:39 ID:Vlbg6uKIO
>>373
度々すみません。
確かにそれらしき客が一杯で断られた事があります。
月一なのでその日はオイル交換だけにしているのかもしれませんね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:46:28 ID:RHEYvuzz0
>>372

エンジンオイルの原価なんて聞くと驚いて射精しちゃうぞw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:47:56 ID:Xj6GSA7S0
ドラム缶1本で1万円切ってたりして…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:53:30 ID:Vlbg6uKIO
原価…ですか…
結局安くても儲かる様になっているんですね…

しかし自分で出来ないので、あの価格で大満足です
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:10:30 ID:Jk2IBK8u0
そこら辺の民間整備工場のサービスオイルを量り売りして貰えば十分
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:42:38 ID:P/gee0q5O
>>376
んな訳ねーよ!
最低30k
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:52:42 ID:T7God1uM0
ディーラーならコーヒーと、なんちゃって洗車が付いてくるよ>オイル交換
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:00:36 ID:QB4FHoJJ0
俺のディーラーはどんなオイルを入れたのか教えてくれない。
納品書にも「オイル交換」と書かれているだけで銘柄や粘度は記載されていない。
不審に思って「入れたオイルの粘度くらい教えろよ」ってちょっと高圧的な態度で言ったんだけど
それでも「まあ、あの、大丈夫です」みたいな感じで結局教えてくれなかった。
それ以来ディーラーではオイル交換しないことにしてる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:23:14 ID:pLXHI7hS0
俺のディーラーて


店変えりゃいいだけじゃん。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:30:08 ID:fNcDhR6Q0
>>367
社外品でVW505.00,503.01準拠しているオイルは殆どすべてが
Benz229.5/229.3やBMWLL-01/98やOpel/GM-LL-A-025や
Chrysler229.3/229.5やFIAT9.55535-H2やLL-B-025にも準拠している。

この広範囲な汎用性で、それ以上の相性ってどんなだ?
持ちやフィールは単純に一元論では片付けられないとは思うが
ロングドレインとして使うということに関しては相性問題などないだろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:17:50 ID:ZrxYb9ja0
エンジンオイルの値段は今がピークなのかな?どこのホムセンでもオイルが高い。
半年後には安くなっていることを願って当家秘蔵のオイル、今となっては幻の
エイシンなんちゃって100%化学合成SL10W-30の18Lペール缶を週末に開けた。
安い割に2NZ-FEとはトヨタ純正より相性が良いと勝手に個人的に思ってるこのオイル、
もう手に入らないと思うと感慨深いぜ。これが最後の一缶だ。
385294:2008/12/02(火) 00:25:35 ID:ViMsP/iB0
マッシモ買って入れてみました。
フィールも普通に良いしまともなオイルでした。
正直DCターボより良い。きれいに回る。
DCTが硬いのは知ってたけど、妙にガサつく感じがあった。
しかし注いでるときはマッシモの方がねっとりしてる。何故だろう?
386294:2008/12/02(火) 00:32:34 ID:ViMsP/iB0
それとマッシモ安く売ってたのは、うちの近所のコメリだけだったようです。スマン。
勤め先近くの店じゃFKマッシモ自体が1個もなかった。
コメリは店舗単位で処分特価をつける時があるからね。
ありがたく買い増しさせて頂きます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 03:22:45 ID:UewQ90rV0
>>385-386
マッシモはコストパフォーマンスが良い。
入れた製品名は?
俺はSS-Xのペール缶使っているけど、最近入手困難orz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:37:34 ID:v+x0STIW0
>>387
385-386じゃないが、
>>294
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:43:56 ID:v+x0STIW0
>>384
エイシン自体はもうないけど、要するにオイル自体はコレなので
http://www.gscaltex.co.kr/Product/Lubricant/gs_Gx-1.asp

出所・出自を考えると(国内で4L缶に詰め替えて)色々と出回ってる
ような気がする。勿論、俺自身は銘柄等々具体的に掴んでないけどw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:45:05 ID:4lmrZ7Of0
>>389
それじゃないよ。
SL10W-30だからもっと安いやつ。
俺はSM5w30もってるがつぶれる前にグループ4からグループ3に変わってたから
どっちが本当なのかわからないw

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:08:24 ID:tA1fu8Hp0
>>390
なるほど
赤ベールと緑っぽい紺ペールの両方もってるわけね

ま、お隣の国とは古くはガイアックスとか最近でも軽油を
中心とした油脂類の輸入は結構盛んで流通量も多いから
GS製のオイルも流通しているような気がするけどね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:09:09 ID:jlk+cHbU0
>>373
 ディーラーならローリーで来るだろ。

 部品共販の小型ローリーが来る。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:42:41 ID:ioonsWfR0
>>392

寺西さんですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:35:36 ID:+Y/ACuF50
>>392
そういえば、このあいだ見たわ
「何?このバキュムカーみたいなローリーは…こんな小さくて何運んでるの?」
後ろの積んでる油種の表示を見たら「オイル」だった。
トヨタのキャッスルとタンクの横には書いてあった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:53:47 ID:jBpROEEo0
>>391
正規ルートでの流通は無理
並行ルートだけ
OEMなどはシェブロンジャパンがするだろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:04:55 ID:tgSzppMv0
>>394
ディーラーの規模にもよるが、1tものエンジンオイルを納品されても置き場所に困るだろうな
1台平均4Lとしても、250台分。
250台のオイル交換をするのに、何日かかるだろうか?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:16:05 ID:I+1m+ObLO
ローリー配送は200L以上
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:28:06 ID:KgmLWMIIO
200Lで37kくらいじゃねか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:00:51 ID:I+1m+ObLO
追加

ローリー配送の場合、オイルタンクはメーカーが設置してくれる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:02:09 ID:uqeO3yss0
それはいいこと聞いた・・・かな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:08:56 ID:HGsDbD3W0
かすとろーる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:16:02 ID:jlk+cHbU0
>>396
 1月もかからないだろ。少なくとも1日10-20台はあるんだから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:46:44 ID:wjR1TI3P0
これはエイシンの5W-30/SMと同じ?

ttp://www.monotaro.com/p/1026/1833/
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:02:30 ID:Xo3BoK1D0
同じだねw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:27:31 ID:aWiMLpP80
カストロって本当に糟だなw
必ず500円キャッシュバック券つきのXF-08買って3000KM走ったけど
言われるような2000KMという事ではなかったが2800KMくらいから騒音が
半端じゃないほど増えだし回転が雑になった。
特にエンブレで4000rpmほど回ってると新油との差がすごくよく解る。
カストロって本当に短命だなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:21:07 ID:AQoiqRgP0
カストロールってそんなにダメなんだ・・・
油圧・油温系付けている車ならダメ具合がはっきりと解るよな
近所のホムセンでFX08が\1780なんだけど見送る事にするよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:23:59 ID:RpguQpAN0
同じくらいで日産純正10W-30買えばok
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:19:23 ID:WlFlYizI0
シグマ フォーミュラ スプリントK
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader861565.jpg


パワークリーンとか高いだろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:10:20 ID:FMoFttEq0
ジョイ本でGX100のフルシンセ SJが1980らしい

SJかー、うーん

GX100のSMとSJは中身が違うのかな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:46:05 ID:7DRpOulV0
他意はないのだが
>>409は、独り言なのか? 誰かに聞いているのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:41:09 ID:/o3skd0OO
アジップ レーシングSPとEXが2980円これって買い?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:53:45 ID:HfNxzuAS0
売り
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:11:06 ID:PkvDp9nL0
同じようなこと考えていて、思わずワロタよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:14:20 ID:dUA4Q9LH0
>>411

合計で8リットルなら買いだな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:12:32 ID:kR63y9I4O
カストロXS-08とスミックスGTRならどっちがいい?フィーリング、タレ具合など。
純正しか入れた事ないんで情報キボンヌ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:14:10 ID:kR63y9I4O
間違い
XS-08×
XF-08○
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:20:03 ID:c/IMMZJK0
とりあえずカスは無い。タダでも入れねー。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:34:27 ID:SO2XwUfs0
タダならもらう
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:47:07 ID:HfNxzuAS0
タダで貰って売る
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:41:00 ID:eumzkziy0
XF-08悪くないよ!3000kmまでなら…
3000kmで交換するなら安オイルよりフィーリングは良い
…がカスはオイルのランクに関係なく本当にどうした訳か
3000km超えできっちりタレる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:54:27 ID:0WDUGHc90
カストロRS 結構良かったが
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:13:46 ID:eumzkziy0
>>421
すまん
大凡2000円前後/4Lというスレ趣旨に沿って書いた
つもりだったが注釈が必要だったな
通常2000円前後というか2000円台で買えるオイルの中だと
ランクに関係なくという意味だが同価格帯でいえばRSだって
俺的にはTOTALのシントラなどの方が遙かに、そりゃもう遙かに持つよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:29:13 ID:dIG+f+hG0
数年前、合成油のカス○Sとトヨタ純正油を鉄板の上で火にあぶってみたら、なぜか○Sのほうが煙やスラッジが多く出たぞ。
トヨタ純正は殆ど変わらない色をしてた。
純正以下の○Sw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:05:34 ID:zfAldn8B0
そりゃ、純正ですから
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:08:39 ID:9Kbn/o600
> 2000円前後/4L
このスレ的にはかなり高級オイル
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:35:33 ID:px96o4PB0
>>425
> 2000円前後/4L
以前は瞬時にスレチ扱いされていたけど
油脂類高騰の流れから概ね2000円以内/4L
で収まっていたはず
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:00:24 ID:sa2/ScVEO
安いオイルのみです トヨタ純正いいですね バックスのヴァンテージSJもなかなか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:57:10 ID:USm6FtOP0
ホンダの純正マイルド10-30が880円だったので2缶買ってきた
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:02:23 ID:KlKbWCnM0
>>428
ャスーイね
何所ですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:49:48 ID:ND21HqvuO
>>428
安い!!
4L缶ですよね?
220円/Lか〜
この前買ったス○ード○スターのSMがドラムで60kちょっとだったら300円/Lちょいなんだよな〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:36:26 ID:kegu5qBi0
>>430
> この前買ったスエードポスターのSMが

意味わからん
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:47:23 ID:USm6FtOP0
428
〇玉県極東部のオレンジ色のチェーン店
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:51:45 ID:USm6FtOP0
杉〇店
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:01:30 ID:ND21HqvuO
>>432
オートバックス杉戸店?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:03:23 ID:ND21HqvuO
>>431

スピードマスターに決まってんだろアフォー
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:07:32 ID:kegu5qBi0
ちっ、おつむの弱そうなのが一匹か、今日は全然釣れねえなぁ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:10:39 ID:nVazxygU0
>>434
テラ近所
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:22:10 ID:xH2msrbBO
>>432
ちょっと吉野家行ってくる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:39:31 ID:x/fz+Gv10
年齢なんて関係ないとマジで思った
http://www.tumanude.com/nude/nudebbs-1/photobbs.cgi?mode=disp&no=4571&page=0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:52:50 ID:ZbBoCB/G0
>>434
なんでここだけ?
いいないいな〜
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:14:35 ID:39KRHCLD0
>>440
みなとみらいでも880円で売ってた。チラシに載ってたら全国的にやってるんじゃ
ないか?
12個限定だったよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:07:18 ID:2dCaa0b10
オイル交換して手が汚れると爪のトコって綺麗にならないジャン
で台所に有った 使い捨てのプラスチックグローブをしてたんだけど
今日は寒かったから 
白手袋の滑り止めの付いたのをしてからプラスチックグローブをしたら
汚れないし作業も楽だしスゲー良かった
耐油の厚手ゴム手袋よりも良かったからチト報告しますね

ちなみに白手袋はバイクの冬グローブのアンダー用として使ってて
12双で600円位だった
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:15:45 ID:VGxxgxd50
>>442
粒子入りのハンドクリーナーを使っているが、
爪の間まできれいになりますよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:07:35 ID:ZbBoCB/G0
>>441
そうなんだ、サンクス
明日行ってみよう。残って無さそうだけど・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 04:33:45 ID:j38/6r7b0
>>442
自分はオイル交換終わったらすぐにシャワー浴びちゃう派。
車の下に潜るのに、地面に頭擦りつけたりしてるから早く洗いたくて。

んで、髪を洗うとツメの汚れも見事に綺麗に。
髪を洗う直前まではツメが黒いから、髪の毛が爪ブラシの代わりをしてるんだろうねw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:45:25 ID:xMloFDzVO
そして頭皮を傷めてハゲるんですね。わかります。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:15:37 ID:aCczFDOQ0
洗髪くらいで痛む頭皮では何をしても手遅れ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:05:45 ID:FKen8fgE0
>>442
オイル交換する時、ホムセンで売ってる100枚入で500円ぐらいの
ゴム手袋使わんの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:15:58 ID:zauuqgqz0
>>447
こんな事言うのもアレだけど
>>446は爪に付いてたオイルが頭皮に付く事によって
頭皮が痛むという事を言いたかったのではないだろうか
洗髪その物ではなくて
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:41:00 ID:VFo033qg0
>>447
それは人として言ってはならない台詞
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:35:29 ID:b9BIw+1X0
あらかじめ石鹸をひっかいて爪の間に詰めておくってのは?
手を洗えばその石鹸で油汚れも落ちて一石二鳥。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:11:06 ID:3oKgx3NL0
>>451
数十年前のテク
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:32:06 ID:VFo033qg0
あらかじめオイルに石けん混ぜておくってのは?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:34:41 ID:nPMRTCc40
>>453
それは世間ではグリスという商品になるな( ´−`)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:46:54 ID:3oKgx3NL0
上抜きすれば手も汚れないよ〜ん。
上抜きに適さない車種は諦めて。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:53:05 ID:VFo033qg0
まじめな話下抜きでも手が汚れることなんて無いだろ
どこの段階で汚れるんだよ?
プラグからパッキン取り除く時か?
それなら俺変えたこと無いからわかんないけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:45:21 ID:o+QtLxAoO
>>456
スバル車の小型と、普通車を下抜き交換してみたほうがイイ。
必ず付くから。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:00:04 ID:SzIbxmI40
ドレーンボルトを必ずといっていいほどドボンしてしまう私はタコですか、そうですか…
車はAE111の遅い方(4A-FE)
459444:2008/12/08(月) 20:25:34 ID:NZc4Ca/X0
ホンダマイルド880円は無かったよorz
通常4980円のGTX FE 5w30ってのが12缶限定で1980だったけど
880円に比べるとインパクト無かったのでやめときました@長野
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:49:56 ID:LiP7vQpe0
ホンダマイルド880円は無かったよorz
@大船&SAB港南台
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:38:49 ID:pSxMOES80
>>458

コックにすれば?
つうか、むしろおまえのほっそいチンコを突っ込んどけ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:58:15 ID:Po4HJLji0
ホンダマイルドは金曜日からの一店舗12個限定だから日曜に掃けたんだろうな。
一緒に目玉だったクエーカーステートのクエストR(100%化学合成+VHVIブレンド)
も1380円だったから買ってみた。たまにはバックスもやるな。
463458:2008/12/08(月) 23:41:29 ID:248Dgvzd0
>>461
チンコついてないんですけど…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:00:30 ID:pSxMOES80
>>463

じゃあ、彼氏のチンコをマンコに突っ込んどけ!
おまえがチンコ取っちゃったっていうのはナシな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:11:14 ID:xIoH4EYJO
スカトロ10W30鉱物で何の問題もない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:12:42 ID:Ao0D6WssO
> チンコついてないんですけど…

やらしてくれないか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:24:19 ID:vJE1Q7rA0
>>466
代わりにオイル交換してあげるんですね、わかります
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 02:13:37 ID:THkK94N+O
やっぱす手袋はニトリルに限るやね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 07:49:30 ID:qqC/CmBz0
>>467

それは!なんのオイルだぁ〜〜〜〜!!!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:16:53 ID:JOT/gxc70
>>463
落っことしても良いように、なんか工夫すれば?
女で自分でやるって珍しいね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:31:25 ID:EUXPfvye0
>>469
ペペに決まってんだろ
高粘度タイプ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:45:40 ID:Ao0D6WssO
>>470
> 女で自分でやるって珍しいね。


オナヌーですね!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:12:11 ID:0kH/QAMQ0
>>458
そんな人にはコレ。ドレンプラグリムーバー。便利良いですよ。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-1314
ドレンプラグをメガネレンチ等で少し緩めた後、これで緩めて外します。
サイズは3種類あるので自分の車に合ったものを買って下さい。

使っている写真等(拾いです)
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/285584/car/179304/812085/parts.aspx
474458:2008/12/10(水) 00:40:30 ID:EneSzTon0
>>470
珍しいんですかねえ…。

兄が整備士で、聞くところによれば、一時期整備士学校の教師をやっていた時代に
結構女生徒もいたらしいですけどね。

ウチの車も14mmですが、ついドボンしてしまうんですよねえ…
コツがあったら教えて欲しいくらいです。まあ中にはドボンを前提に、百円均一で金魚すくいみたいな金属製の網(?)みたいのを使う人もいるようで。

火傷が怖いので軍手は使わないですね。
先日ホームセンターで、オカモト製の薄手袋を見つけたんですけど、その辺を使う方が無難?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 03:05:17 ID:nKjR296A0
>>474
 押しつけながら回して完全にとれたと思った段階でそのまま引っ張ればいいと思うんだけど。

 わたくしは素手でございます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 03:29:03 ID:gxuwk5ne0
>>474
女性の整備士はディーラーで見かける。
丁寧に、きっちり作業してくれる印象。整備の説明もしっかりとしてくれるし。
ユーザー車検で毎回世話になっているテスター屋にも女性が居るけど、
鮮やかな手際で素早く光軸とサイドスリップを調整する様はいつ見ても感心する。

使い捨ての薄手ゴム手袋は定番だけど、耐油性の奴(ニトリルゴム製)を買わないと
ちょっとの油分でもすぐに溶けてベタベタするよ。

自分は間違って耐油性じゃないのを買って、使い物にならなくて買い直す羽目になった。
非耐油性の奴は食器洗いに使おうと思ったけど、その程度の油分でもベタベタ。
結局、トイレ掃除と、マジックリンを使っての家掃除専用になった。

女性なら爪の汚れとか、手荒れも気になるだろうから手袋着用が良いんじゃないかな。

自分は男だから、素手でやって、オイルが付いた手にはパーツクリーナーぶっかけて
綺麗にしてるけど。(当然、手は真っ白になってガサガサ)

>>475
自分も押しつけながらやってるけど、ガスケットがポチャンして結局オイルに手を突っ込むこと多数w
ガスケットは毎回交換するのがベストなんだろうけど、外車でガスケット単品が出ず、フィルター付属なもんで
1回は使い回すことになる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 07:30:27 ID:0cvxKMoJ0
>>476
ガスケットじゃなく、パッキン(もしくはワッシャー等)でしょ?
あんな物は、径が合えば汎用が売っている。
ジョイフルとかのホムセン見てミソ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 07:57:46 ID:BOLjdbeP0
>>477
汎用じゃ駄目な車もある
サイズではなく材質でね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:26:12 ID:0cvxKMoJ0
>>478
そりゃ神経質って物だ。
材質もいろいろバリエーションあるし、探す努力を惜しんでいるだけじゃないの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:45:22 ID:nT1Ot+MvO
>>479 賛成
ドレンパッキンなんてオイル漏れしなきゃ良いんじゃん
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:02:49 ID:jLGK25IiO
要は漏れなきゃ何だって良い。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:07:30 ID:uNh6SfnEO
>>477
オイルドレンボルトのように固定されるシール材は「ガスケット」と言う。



つか、ドレンガスケットの材質を選ぶ車って何?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:06:57 ID:nT1Ot+MvO
>>482

シールと接触する部分が回転運動や往復運動をしたり、繰り返し着脱する場合、その部品や部材をパッキンと呼ぶ。

ドレンプラグは繰返し脱着するのでパッキン!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:33:54 ID:Yxk1sbGj0
>>483
ふ〜ん。それじゃ、ガスや水道の配管の継ぎ手に使われているパッキンは、繰り返し脱着することを求められているんだなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:10:51 ID:nT1Ot+MvO
>>484

頭悪い?
自分で調べてみたら
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:18:24 ID:nKjR296A0
 トヨタダイハツ用ならボルト径さえ極端に違わなければたいていの車に合うと思うが…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:27:40 ID:U8ida3S30
三菱の一部の車種はドイツ製エンジンを積んでるんだがこれがやっかいで
日本車にはないサイズのドレンボルトになってる。
しかも三菱車は同じエンジンでも製造時期によってオイルフィルターの形状が
異なっている場合もあって非常にややこしい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:43:03 ID:Yxk1sbGj0
>>485
お前が間違っているんだよw
いい加減気づけよw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:44:23 ID:KX+CzBes0
三菱ってだけでないなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:32:14 ID:nT1Ot+MvO
>>488
無知野郎
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:38:48 ID:uNh6SfnEO
>>490
赤っ恥だなw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:06:25 ID:KX+CzBes0
携帯で2ちゃんすることないだろw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:37:45 ID:spo9oajm0
きりないからやめとけ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:40:18 ID:j/899XKX0
運動部分はパッキン
固定部分はガスケット
実際は混同されてるけどね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:44:28 ID:Yxk1sbGj0
>>490
>>488が女だったらどうするんだw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:52:08 ID:uNh6SfnEO
まぁ、ガスケットでもパッキンでも意味は通じるし、
いちいち指摘するような事でもないし、「シーリングワッシャ」って事で。


んな事より、
シーリングワッシャの材質を選ぶ車が気になるw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:26:20 ID:nT1Ot+MvO
>>491

お前は本当に無知だな〜

ヘッドガスケット
カムカバーパッキン

脱着前提かどうかできまるんだよアフォー

配管フランジは正式にはガスケットなんだよ
大バカ野郎
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:31:39 ID:KX+CzBes0
まだやってんのかw
携帯はもちろんパケ放題なんだろうなw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:36:10 ID:nT1Ot+MvO
シール (工学):Wikipedia出典 Feペディアモバイル

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:37:21 ID:uNh6SfnEO
>>497
はいはい無知無知。

するってぇと、
脱着前提のスパークプラグの座金は「パッキン」なんだね。
知らなかったなぁw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:42:20 ID:nT1Ot+MvO
バカは死ななきゃ治らない
>>500は死んでも治らないな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:51:52 ID:uNh6SfnEO
>>501
当然ウィキで「ガスケット」も調べたんでしょ?w
結果報告してもらえますか?w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:00:55 ID:X662Fkw40
>>500
スパークプラグは「ガスケット」、気体を漏れさせない為の部品
脱着とは言っても殆どは交換時、ガスケットで熱価調整するから何度も脱着しない事
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:27:35 ID:UZ3tBFCuO
そうか!>>501は既に死んでいるから馬鹿が直ったんだね!
凄いなぁ!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:27:54 ID:uNh6SfnEO
>>503
空気を読まない解説をありがとうw

つか、「ガスケットで熱価の調整」ってのがわかりませんw
銅製のガスケットを使用すると熱伝導が良いって意味かしらん?

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:30:33 ID:nT1Ot+MvO
>>505

本当にとことん無知な奴だなwww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:46:00 ID:Yxk1sbGj0
もうわかったから粘着携帯虫は消えてくれ
目障りだ

ここはパッキンのスレじゃなくオイルのスレだ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:49:07 ID:KX+CzBes0
携帯で2ちゃんって疲れないか?w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:50:40 ID:nT1Ot+MvO
無知が喚いてるなwwww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:55:56 ID:KX+CzBes0
9を連打するんじゃありませんw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:02:14 ID:uNh6SfnEO
あー、スマンね皆の衆w
ちょっとヒマつぶしにシッタカ君をからかっただけだよw

ID:nT1Ot+MvOは速やかに「ガスケット」を調べた結果を報告するようにw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:14:27 ID:nT1Ot+MvO
無知がまだ喚いてるなwwww
(大笑)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:18:17 ID:f5y5f4/V0
携帯同士の罵りワロス
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:35:30 ID:5K/54eCLO
関係ないけど携帯の方がらくだよ・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:46:15 ID:uNh6SfnEO
結局、ID:nT1Ot+MvOはグゥの音も出なくなりましたとさ。
同じ事しか言えなくなっちゃって、哀れだねぇw
せっかく>>496で丸く収めてやろうとしたのにw

皆の衆、スレ汚しちゃってスマンね。
俺も消えるわ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:12:01 ID:nT1Ot+MvO
無知は、さっさと消え失せろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:49:51 ID:Yxk1sbGj0
>>516
お前もサッサと消え失せろ
それともアク禁通報してやろうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:08:50 ID:nT1Ot+MvO
無知の根元

484:12/10(水) 14:33 Yxk1sbGj0 [sage]
>>483
ふ〜ん。それじゃ、ガスや水道の配管の継ぎ手に使われているパッキンは、繰り返し脱着することを求められているんだなw


(大笑)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:15:48 ID:+4NwLphi0
お前らいい加減パッキンの話しろよ!!!!!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:48:29 ID:A521obbs0
今日SABにオイル見に行ったらレジにパツキンの姉ちゃんがいた

これでいいか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:02:07 ID:C963JD7j0
パツキンのネーチャンとヤろうとした。
ネーチャンは「ゴム付けてくれなきゃイヤ」

この場合のゴムは「パッキン」「ガスケット」「シール」
どれだ?どれなんだ〜?!
エロいやつ教えれ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:18:52 ID:dp7TyitV0
パツキンに決まってるだろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:36:58 ID:XYtL32fi0
2発以上ヤったならパッキン。
姉ちゃんが先にイったらガスケット。
1発もイケなかったらシール。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 07:03:23 ID:1eU2gg+k0
この話は封印
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:06:23 ID:RH6xr0PW0
携帯で2ちゃんする奴ってパソコンないの?
それとも外出してるときまで2ちゃん?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:34:07 ID:EpDMf7CS0
2ちゃんなんてわざわざPC使わなくてもできる。
わざわざPCつけてまで2ちゃんやるやつはアホ。

だそうだ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:36:19 ID:MZiCyCUy0
携帯にネット昨日が無い俺、涙目
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:20:49 ID:a0bxGvquO
そんな携帯ないでしょ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:34:25 ID:rdeixey/O
おもしろいスレですね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:46:50 ID:a8/OfMOy0
パッキン ガスケット シールスレにようこそ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:56:25 ID:TC7nMSsr0
ベッキーはだめか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:14:41 ID:MZiCyCUy0
>>528
あるんだよw 使用頻度少ないんでプリペイド式に変えたらネットはおろかメールすらう打て無い有様
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:47:07 ID:tqeiBzXN0
>>526
> 2ちゃんなんてわざわざPC使わなくてもできる。

本人はそう思っているかも知れんが、実際にはPCユーザーが気を遣って配慮しているからこそ利用できている。
すぐ上で質問されているのと同じことを聞いたり、携帯だから検索できないと我が儘言ったり、AAは読めないと
不満を垂れたりするのは殆どが携帯利用者
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:16:22 ID:/5jNgqVzO
>>533
ある程度同意
携帯はそういうのが起こりうる。
だから漏れは、W2Chを使ってる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:56:48 ID:bY8cL4b4O
俺の携帯AAはOKだけど

ワザワザPCの方がキモイんですけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:00:24 ID:W9upGyP+0
わかったからもう電話は黙ってろw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:12:22 ID:cx6cj7nw0
【パツキンのお姉さんがOフロントでOリングとワッシャーとガスケットとパッキンとシールでオイルプレイするところを想像するスレ】
こうですか?
判りません(>_<)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:16:29 ID:RmFiWIQ10
どっかのサイトでみたけど、スターレットって紙のパッキンなの?
ホムセンに売ってたトヨタ汎用の銅ワッシャー付けた…
というか、交換前も銅ワッシャーだったから問題ないよなぁ…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:17:02 ID:RmFiWIQ10
誤爆した
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:20:43 ID:bY8cL4b4O
携帯って楽しいな〜wwww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:50:22 ID:/KfQ5uuD0
>>537
「SABのレジの」が頭に抜けているぞw

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:59:57 ID:r1eKpZu/0
>>538
紙かなぁ? いわゆるシートパッキンでは無いでしょうか。
一昔前までは平気でアスベストが使われていました。
今はノンアスベスト・シートパッキン。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:14:33 ID:nWxoc4sO0
もうパッキンの話しはいいよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:20:58 ID:RmFiWIQ10
指パッキン
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:32:31 ID:3FpPyBoKO
ラブパッキン
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 03:59:55 ID:1sJh8vPA0
ガスケットやパッキンの話で盛り上がれるおまいら素敵杉。
ホムセンにも最近は、外車用もあるよ。
田舎じゃ扱ってないかもしれないが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 05:05:44 ID:T25aWt4C0
>>538
確か、スターレット位の年式のトヨタ純正は金属ワッシャーの両面に
紙ガスケットを接着したような構造になってたはず。
当然、再使用は不可。

銅やアルミワッシャーなら何回か使い回せるけどね(自己責任で。)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:22:59 ID:K9XuiJsm0
平成初期のヨタ車の場合、ドレン外すとオイルパン側に張り付いてた記憶があるなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 11:27:51 ID:H4Hk8mSc0
地元のディーラーでエンジンオイル半額セールしてた。
エステル入りの部分合成純正オイルが半額で4100円だったから低価格スレに報告します。

あと、このスレでは常識かもしれないけどコストコでmobil 1の輸入物が
とても安いみたいです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:35:21 ID:j8QZCGHPO
デラはトヨタ?

コストコないしなぁ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:01:49 ID:hu679BVG0
>>549
高いオイルが安いのはスレ違いだな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:52:37 ID:j8QZCGHPO
安いならいいんじゃないの??
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 16:28:25 ID:/YT4VmG90
>>535って超絶的に頭が悪いなw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 16:46:38 ID:DPL35WDc0
>>553
俺もそう思う。
2ちゃんなんかついでに見る感じなのにねw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 16:58:19 ID:fHU2xkt80
「モリドライブプラス」と「モリドライブサイレントプラス」の中身は同じ物でしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:51:37 ID:hu679BVG0
>>549
4Lで2000円以下で買えるというのが一つの基準
厳密な話じゃないけど
半額だから安いだろってのは趣旨から外れてる
大衆車のスレで高級車が物凄い割引だったって報告しても意味無いっしょ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:21:10 ID:fVU2RZPV0
みんな自分でオイル交換しているのですか
また、灯油入れるシュポシュポで抜いて継ぎ足しでもOKですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:35:30 ID:7FhBaUltO
え、それでオイルパンまでとどくかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:36:49 ID:gTv6ynHkO
>>557
大丈夫です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:57:01 ID:j8QZCGHPO
高級オイルスレってないんかなぁ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:06:03 ID:DPL35WDc0
>>557
おまえ頭いいな。
いままで気づかなかったよ俺。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:26:55 ID:9121ch4/0
>>550
ニッサン系のデラです。

>>556
すまんかった。
スレ番100辺りで紹介したのも結構な価格ですまんかった。
以後、自粛します。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:52:14 ID:LeN7zrjm0
>>557
醤油チュルチュルはレベルゲージの穴には入らんし
フィラーキャップの穴も抜くのは無理ぽくね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:20:09 ID:/YT4VmG90
>>563

あれは残念ながら醤油ちゅるちゅるではない。
あのお話は完全に中松の捏造
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:52:54 ID:zvx7X4Cg0
>>555
たぶん同じ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:36:14 ID:U+hSpiQk0
>>564
中松ってそういう無理やりこじつけて自分の発明にするの多すぎだよね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:51:47 ID:5hz9mY0jO
シリコンチューブに灯油のやつ繋げてやってみたことあるけど、オイル揚げる力はなかった。
赤いとこ凹んだまま戻らない。

今はドリルにつけるポンプ使ってる。


あ、シャンプーのポンプは使えた。何回ポンピングしたかわからんが…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 04:22:41 ID:ID/Uxt940
>>567
俺、デフとミッションオイル注入に灯油ポンプ使ってるけど、何とか吸い上げられてるよ。
赤いところは凹んだままなかなか戻ってこないけど、横から押して強制的に戻して吸い上げてる。
一応、気温10度位で75W-140のデフオイルが注入出来る。

シリコンチューブを繋いで、管の長さを長くしたのが敗因かもね。

初めはシャンプーボトルでデフオイルを注入してみたけど、ポンピング回数多すぎで手が死んだw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 10:24:30 ID:6LwygLOY0
素直に電動オイルチェンジャー買えばいいのに
5000円程度で買えるよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:20:43 ID:l34+IJOK0
>>567-568
オマイらチャレンジャーだな


レポ乙
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:13:15 ID:ldAJEHCgO
横浜某所ホムセン金槌にて、
モリドライブプラス \2280/4Lでした。
一時的 \2480だったので、少し下がったみたい。

車の指定粘度が10W-30なので、
本当はバリューの方が向いてるのかもしれないけど、
これから寒くなるし、PAOに惹かれてしまいました。


チラ裏スマン
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:46:55 ID:LPmbykb00
低価格では決して無いが、ABオリジナルのPAO 100%を称するオイルってどうなんだろ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:55:58 ID:v52x0DQ10
ハンディ行って、まだ残りあるから買うつもりじゃないけど、ちょっとSUMIX GTRのペール缶見てきたらSLで9500円位、SJで8500円位になっててクラクラした。前回見たときより1000円も上がってる・・・
原油暴落が反映されるのはまだまだ先にしても、現状維持はしてくれるんじゃないかと思ってたのに
最安時の倍近い値段になって、もはやお得感は皆無だな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 18:56:49 ID:ldAJEHCgO
>>571です。

さっそくオイル交換を済ませて、ブラブラと走り回ってきましたが、
なかなか良いですね、モリドライブプラス。

もちろん新油ということもありますが、スムーズ&サイレントです。
あとは、これがどのくらい保つか…ですね。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:05:13 ID:5hz9mY0jO
ピットペンの緑色の缶のオイルってどうなんだろ?
5W-20のやつ。
これはいわゆる半合成なのかな?
この粘度で2000円切ってるのはあんまりないよね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 02:52:47 ID:z1iylDIM0
部分合成って2割程度しか合成入ってない
半合成ってちょっと抵抗あるな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:44:42 ID:KM02Utpf0
2割も入ってたらいい方じゃないのw
何割入れろとか基準がないでしょ。
1滴入れても部分合成油かもw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:33:45 ID:azNjiMy60
>>577

>>部分化学合成油とは、鉱物油に10%〜30%程の化学合成油を混ぜただけですから安く出来て当然です。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:37:50 ID:hi2S3pgf0
>>577
部分合成油は、確か20%以上化学合成油が入っていることが条件とどこかのサイトで見たけど…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:49:10 ID:Cz+TT6dTO
じぁ〜自分で混ぜようかな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:43:15 ID:PRu5KHQM0
>>580
添加剤成分もそれに合わせて変えないと、両方の欠点を引き継いだオイルができあがるぞw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:58:23 ID:eawxSbYr0
じぁ〜おれの情報も混ぜようかな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:02:57 ID:AacAsz8E0
>>名無しさん@そうだドライブへ行こう
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:48:25 ID:sbjWXev80
>>581
広く知られていて、且つ実績のある組み合わせなら
問題ないんじゃない <自家ブレンド

例えば、鉱物シェブロン10W-40+RPとか。。。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:37:45 ID:WhuH2EaJ0
>>575
過去レスに書き込みがあったと思うが
俺の感覚としては、なんかねぇ……ただシャブシャブに軟らかいだけ
という印象だった。勿論、低粘度なんだから当たり前なんだけど
甚だスムーズさに欠けた。あと、もちが相当悪いように感じて2000kmで交換した。
4Lで1780円だったけど、やはり低価格オイルは5W-30程度の方がコスパは高い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:47:58 ID:Zmij6HJk0
トヨタの0w−20(4L)がホーマックで2000円でした。
3缶買ってきましたよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:12:11 ID:B09p8omc0
>>567
ドリルの先につけるポンプってまだどっかで買える?
昔知ってすげーほしかったんだがメーカーも入手手段もわからなくて諦めてたんだ
俺が知ったサイトではデフオイル交換してたから相当固くても大丈夫そうだからなあ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:40:01 ID:KT5hhzbK0
ドリルポンプなら普通に通販で売ってる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:54:21 ID:6AEjR2Xh0
>>584
キャッスル5W-20とコストコモービル1の0W-40を2:1の割合でブレンドしている
俺が通りますよ〜
車は0W-20が推奨されている日産車

エレメントはエイシンが倒産する前に買っておいた300円くらいのヤツ
全部で2000円程度

これで6000キロ毎に交換しているけど、快調だねぇ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:11:00 ID:CcaE1su2O
ほう!ちなみにその混合比で粘度はどの位だべか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:12:48 ID:1yljyUqd0
スバル純正5W−30(SM)って、どうですか?
ボクサーエンジンにも推奨してることから、エステルとか配合してるのでしょうか?
自動車メーカー純正オイルは総じて評判よいのですが、スバルのは如何なものかと・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:18:27 ID:9wcGoWSN0
なんでボクサーエンジンに推奨してるとエステル配合になるの?
そもそもボクサーだからって特別なオイルなわけじゃないよ。
あくまでボクサー用ということで付加価値つけてるに過ぎないし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:24:15 ID:1yljyUqd0
レスどうも。。。
実は週1運転で月300kmも走行しません。
がっ、年に2度ほど帰省で高速(往復1000km)乗ります。
年間で5000km程度ですがドライスタートが多いものでオイルは気にしてます。
メーカー純正で性能が良くて長持ちするオイルは何なのか?と考えてました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:40:44 ID:U/oClOy90
ドライスタートって2,3ヶ月放置しなきゃならないって知ってた?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:08:51 ID:1yljyUqd0
スマソ、知りませんでした。
とにかく走行距離少ないんで安くて劣化し難いオイルにしたいと思ってますが、何かオススメありますでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:19:20 ID:WLVV1Lxj0
>>593
スバル純正はあまり安く売られてないからスレチかもしんないけど…
まぁ、純正なりに良かったよ。

ホンダ純正GOLDでもどうぞ試してみてください。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:25:37 ID:dKMy55H9O
ゴールドって一番いいやつだよね、いくらするんだろう?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:26:44 ID:79PH4cG0O
>>593ホンダ純正gold意外と良いよ!!
ちと高いけどね
599589:2008/12/16(火) 23:26:47 ID:6AEjR2Xh0
>>590
おそらく、3W-25くらいじゃないっすかね?
適当ですがw

>>593
ドライ&コールドスタートが気になるなら、オイルの廻りがよさそうな
0W-30か0W-40の安い合成油でいいんぢゃないでしょうか?
高速片道500kmなんて、街乗りよりも低負荷運転だし
全く気にしなくて良いかと

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:32:53 ID:1yljyUqd0
年間5000kmくらいなもんで、半年交換でも勿体無いと思ってます。
でも、安いオイルで1年間(5000kmくらい)無交換ってマズイでしょうか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:17:00 ID:C1VWRr42O
オイルは距離だけじゃなく、時間でも酸化するからね。
それはどんなオイルでも同じこと。
極端な話、1kmも走らなくても半年くらいで交換したほうがいいよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:59:57 ID:057vebh7O
>>597
近所の店だと4l¥5000ちょっと。PAOベースの全合成油。
一応タイプR系やNSXにオススメとなっているが、5wー40だし、基本的には全車種に使えるよ。
エステル系使用者に言わせれば、フィールは可もなく不可もなく、らしいが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 06:42:09 ID:C8vPZvi50
>>602
そら、安いな。
SABとかだと6000円は超す
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 07:27:52 ID:wOKkIdHM0
>>601
俺は 乗らないで放置してたらオイルって酸化はあまりしないと思うんだが・・・
どうだろ?

ちょいのりして オイルが適正温度まであがらないようなだとオイルに
水分が入って 酸化してしまう  とイメージしているんだが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:56:57 ID:WZhmjKy40
水分が入ったら乳化じゃ...
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:11:48 ID:k5E4SwWl0
>>604
著祈りだと低水温なんでガソリン希釈で劣化すすむよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:24:54 ID:yhkPloCYO
>>604
空気中の酸素と反応して変質するのが 酸化 なw
水分の混入による変質は 乳化 なww

水分混入はちょい乗りでも長距離乗りでも、両方有りな。
ちょい乗りだと毎回の走行で蒸発しきらないだけな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:47:56 ID:CRZQRdXLO
>>604

以前、ドラム缶を小分けした時に、4L缶の口にギリギリまで入れ密封した物と、同じ4L缶に1Lだけ入れ密封した物をガレージで半年間放置して、透明容器に入れて見ると明らかに1Lだけ入れた方が色が濃くなっていた。
phを測って見ると驚く程の差は無かったが、私達は酸化と判断した。

私的には、密封していても見た目の違いが出る程だから、大気にに繋がっているオイルパン内では、かなり酸化が進むと思うのだが…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:21:00 ID:Zea176fyO
(*゚д゚)、ペットボトルにスレスレまで入れて冷蔵庫に保存
(゚д゚)ウマー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:04:41 ID:drMmDPC80
>>609
酔って帰ってきた時お茶と間違えてウマーって飲むんですね、わかります
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:12:46 ID:CRZQRdXLO
>>609

PETは酸素を通すので、油分の保存は×
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:20:59 ID:WZhmjKy40
小分けしなきゃ心配で寝れないほどの小心者はペール缶で買うなよw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:27:33 ID:KqInDNtw0
小心者っていうより消費量が少ないんだろうな
何してもペール買いする必要性がない気がするけど
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:50:22 ID:9Hb9Qtr40
オイル保管で酸化が気になる方は、缶の中にお菓子の包装で使われる脱酸素剤か
ホッカイロがおすすめw こいつら酸化するのが仕事だから。


漏れは使ったこと無いが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:46:46 ID:CRZQRdXLO
>>612
>>613

ワザワザ友人達と、酸化の実験をしたんだが、何か

ペール缶で買ったとは書いてないがな、文盲君
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:56:05 ID:WZhmjKy40
>>615
おまえにアンカーつけてないだろ馬鹿。
酸化で小分けはこのスレでよく出てくるから書いただけw
どんだけびくついてるのwww
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:01:41 ID:WZhmjKy40
よくみたら携帯馬鹿かw
携帯はアンカーも見えんのか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:16:13 ID:CRZQRdXLO
携帯の使い方も判らんPCバカよりましだろぅwwww
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:32:51 ID:KqInDNtw0
常温・静置状態での酸化が気になるのなら
エンジンかけるのなんて恐ろしくない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 16:01:39 ID:99J69Qf30
15000円のオイル×(3/年)×5年=225000円
 2000円のオイル×(3/年)×5年= 30000円
その差195000円。
5年毎にエンジンO/H出来るな?
今まではそんな事気にしなかったんだけど、このスレ見てから考えるようになったよ。
O/Hはしなくても金額の差で色々出来るよね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 16:37:50 ID:vkcbiuFT0
>>620
5年かぁ
その間、油脂類の相場も含めて各種コストが同水準で推移するとは
思えないけど5年スパンで考えると随分な金額になることは確かだね。
それと、15000円のオイルってのが特にこのスレ的に現実離れしてるw
俺は>>364>>383だけど
俺の年間走行距離(約15000km)を同様に5年で試算すると
4980円のオイル×(1/年)×5年= 24900円
2000円のオイル×(3/年)×5年= 30000円
やっぱり5100円安くなるね・・・まぁ経験的には安オイルを5000km引っ張る
よりRPを15000km使う方が調子も精神衛生上も遙かに上だから
安くなる上にQCもCSも良くなる事になるね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 16:39:33 ID:xisyRNIOO
近所の奴の廃油をわけてもらえ。足りなくなったら、油虫でも探せ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:09:37 ID:vm6WnXtV0
>>621
そんな考え方もあるよね。
自分は0W-40のオイルを好んで使っていたんだが、トヨタブランドの0w−20が思いのほか良い感じで、
値段も500円/Lで安いので良いかなと思い。
ちょい乗りが多くてガソリン希釈が多いので(しかも寒冷地)オイル交換の回数は多い方が、
精神的にいいかなと。

スレチになるが、
前の車は3年で4万キロ弱乗ったんですが、オイル交換は1回しかしませんでしたよ。
その一回も新車点検のみで後は継ぎ足しでしたよ。
そのまま下取りに出しました、その間に継ぎ足したオイルの量は1.5L位でしたよ。
車の買い替え方で掛けるコストも変わりますしね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:57:03 ID:Vh57UyO90
 継ぎ足さないといけないぐらい減るのもどうかと思うが…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:04:14 ID:dfL+HiV30
継ぎ足しはどんどんスラッジが溜まっていくから非常に宜しくない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:55:30 ID:QHHVlXZ80
うちの軽トラは前回の車検のときに
「距離乗ってないから交換しなくていいよ」って言われたみたい。
車検のときしか預けないんだからしてやれよ。
振動がすげーしエンジンもめちゃ唸ってるんだよ。
つか17年前の車だしまだ3300kmだし何年もののオイル使ってるんだよorz
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:59:03 ID:0A7wj7dZ0
>>626
ホムセンの安オイルでもおごってやれw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:14:51 ID:drMmDPC80
>>626
通常、オイルを売るか、サービスですと言って恩を売るか
どっちかが商売的に普通なので
むしろそうなると壊れ待ちの気がする…古いみたいだし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:30:05 ID:vm6WnXtV0
>>625
売るから関係ないよ。
規定量さえ入っていればいいんだよ。
ちなみに、車種はランクル100のディーゼル。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:41:09 ID:drMmDPC80
やっぱ中古車は余程じゃないと買えないな…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:49:23 ID:vm6WnXtV0
>>630
そう思うよ。
その間トレーラー引っ張ってたしね。ATの警告ランプ何回も点いたよ。
そんな車が400万とか・・・もう、気の毒で。

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:27:16 ID:vG+nctdN0
>>621
安オイルを2000円で計算はおかしいな。
このスレ的には1000円だ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:56:32 ID:gWktIuaP0
コメリ、また今日からXF-08が1980円/4L。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:57:58 ID:7Mbow0Lc0
エンジン屋です。
一言言わせて貰いますが、オイルの種類を変えたぐらいで、エンジンの
回り方・レスポンスは変化しません。高いオイルも安いオイルも、日本で
走る分には、ナニモ変わりません。ちなみに、モチュ300Vは、アメリカでは
約1リッター800円で買えます。日本は石油精製品が高すぎです。それは馬鹿なユーザー
が沢山いるからですよ、あなた達みたいなw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:12:49 ID:F5UwCBXL0
test
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:13:05 ID:4WXaomLX0
ここは低価格オイルスレだぜ?

>>632
同感
値段4桁でも高く感じる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:18:38 ID:2FmuYQBN0
>>634
どこのエンジン屋か知らないけどw
市販車設計なら納得できるよ
それを目指し作っていること、そうしないと会社傾いちゃうし保身も不可

だがレスポンスは実計測で変化が記録されるし
燃費もシャシダイレベルでエンジン単体の計測で出る
パワーやトルクは言わずとも
プラシーボじゃなくてね

だが高いのは確かだなw
638621:2008/12/18(木) 01:01:41 ID:5pd3/nLG0
>>632
>>636
まぁ、そういうなよ
俺は>>620に沿って試算したんだよw
621でも書いてるとおり高い方のオイルが15000円で
安い方のオイルが2000円というのは俺も違和感があるよ。
ただ、>>620の試算ベースに併せないと比較できない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 04:01:57 ID:eTxYslEE0
>>631
俺の場合は硬い車高調にSタイヤ組んでサーキット走りまくってたら
3年でボディがガタガタになって、しまいにはコンビニに入る段差でも
ボディがねじれてミシミシ言うようになった。
ハブベアリングも死んで、荷重をかけるとゴーゴーうなってた。
ボディも歪んだらしく、ドアの開閉も変になってたし。
オイル交換はブローしないようにちゃんとやってたけどね。


そんな車だけど、フルノーマルに戻して下取りだしたら平均的な値段で下取ってくれて、
相場より20万位安い値段で遠方の中古車屋で売られているのをネットで発見した。

安いからと言って、その車に飛びついたオーナーは可哀想・・・
相場より安い車は必ず何かあるね。

オイル交換してない車はフィラーキャップ開けて中覗けば一発で分かるけど、
ボディのやれは実際に走らせてみないと分からないし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:57:20 ID:DlSsDjGs0
>>634
鈍感なエンジン屋だな。
シロートでも分かるのに。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:19:22 ID:TcZf9PnVO
エンジン屋なんてあんの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:35:22 ID:mXC64Jvc0
オイル粘度が違えば、素人でも楽に体感出来るだろうが
それ以外、たとえば主成分の違いなどで、体感できる奴が居るのかは疑問だなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 14:27:42 ID:eTxYslEE0
>>641
エンジン屋と言えるか分からないけど、某大手チューニングパーツメーカーで
レース用エンジンの開発に携わっている人は、自身の個人的なBlogで
「普通に街乗りしているエンジンはオイル交換不要。オイルなんて入ってさえすればいい。
継ぎ足しのみでOk。ただしターボ車と、NAでもスポーツ走行する車だけは話は別。」
って書いてたのを見たこと有る。
その人、実際に愛車のオイル交換は車検で交換されるまでしてなかった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:42:34 ID:NuMprrAw0
昔カーグラでオイル10万キロ無効間テストってやってなかった?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:20:32 ID:+XXH7d9/0
>>644
オートメカニックの編集長だったかが無交換やってた。
ばらして検証してたけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:25:39 ID:8m7YXUu60
まー、アレだ。結局オイルってのは人間さまが選んでるだけだ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:40:55 ID:2FmuYQBN0
要は壊れる前に売ることができるかどうか、これだけですね
まぁ調子悪いなと思ったら即売るんでしょうけど、ほんとに壊れる前に

まぁそろそろさ、オイルなんてどうでもいい、みたいな話は
オイル関連スレ的には荒らしと同等ってことを気付いてくれw
替えなくていいヤシはそれでいい
オイル屋が儲からなくなってどんどん中身が手抜きになっていくだけだからw
でまたエンジンの方も低粘度でも壊れないようになっていってるしさ
そのうち真のオイルなんて何でも大丈夫ですエンジンが出てくるかもよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:06:22 ID:qdrKEUof0
レンタカー屋で働いてみ
エンジンって丈夫なモンだと分かるからさ
勿論、ガサついてるし吹けは悪いけどね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:49:51 ID:fRqLJIOM0
ポルシェはエンジンオイル交換のスパン結構長いよね
まぁ入れているオイルもいいヤツなんだろうけど
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:57:26 ID:/AYYrTYO0
 単にオイルの量が多いだけだと思うけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:06:39 ID:hKX//AxT0
9L位だっけ?空冷ポルシェ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:16:35 ID:9bfOC9O60
欧州車には10L以上も入る車種もある。
オイル量が多いので2万〜3万kmもオイル交換不要のロングライフが可能だが
そのオイル量の多さゆえに油温の上昇にとても時間がかかる。
そのため暖機に有利な0w-30や0w-40指定してる場合が多い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 03:39:04 ID:CZWbG2Xb0
最近のBMWとかは電動ウォーターポンプを採用して、暖機が早く済む様にしてるね。
機械式ウォーターポンプのメカニカルロスの軽減と言う目的もあるんだろうけど、
水温上昇がとにかく早い。完全冷機でも、ちょっと走るとすぐにヒーターから温風が出てくる。

水温計が付いてないから、水温はヒーターの風でしか判断出来ないけど。

水温上昇が早ければ、それに伴って油温上昇も早くなるし。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 03:49:54 ID:jfX7Ym190
 エンジンから回収できる熱量はどんなポンプを使っても変わらないと思うけど電動にする
と何で早くなるの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 05:00:44 ID:Vpg3zQdD0
>>654
制御がより緻密にできるから結果的に暖める水量を減らせるんだろ。
当然少なければそれだけ早く暖まるわけだし。
いくらサーモやらなんやらでウォーターラインをバイパスさせて経路を縮小させようとしても
動力直結なポンプじゃ限界があるし、そこまでするなら電動の方がスマートだしな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 06:54:56 ID:yLCLbVak0
マジレスすると、ヒーター水路とラヂエーター水路はLLC共有しているだけで別だと思われ。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 07:47:33 ID:ZlY+IcxTO
>656だよね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 08:02:37 ID:2qsdNp750
寒い時は エンジン暖機に時間かかるから 電気の力でフロントガラス優先で
温風出して欲しいと思う
フロントガラスが凍結していると 視界Zeroなんで暖機しながら走行するのが
できなくなるからな

 
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 08:22:26 ID:L1T/zTc+O
車庫に入れるよろし
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 11:26:40 ID:Gfxioyd30
解氷剤噴射するよろし
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 11:42:51 ID:a7JVbtdvO
お湯でよろし
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:34:25 ID:Mjr5jO+j0
シェブロンとモリドライブプラス、どっちが買いですか?
安いオイルで走行距離または交換期間を長くしたいのですが・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:38:12 ID:pNUZHYuB0
ターボ車に乗っているんですが、15w−50あたりの安いオイルってありませんか!?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:42:09 ID:eCCoVv200
>>462
情報d
昨日行って交換してきたわ・・クエストR
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:49:15 ID:+eKs6tt7O
>>663
ターボ車だからって、そんな固いオイル入れる必要ないよ。

元ターボ乗りより
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:03:31 ID:pNUZHYuB0
>>665
ブーストアップしてるからちょっと油温が高いんだよね・・・。
何かお勧めありますか!?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 03:31:34 ID:KorTcXOq0
>>666
お勧めシェブロン20W-50
これに勝る低価格高性能オイルは他に無し!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 10:41:48 ID:KyaGstle0
>>666
オイルクーラー付けろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:37:34 ID:HzvGJQJn0
だな
粘度で誤魔化すより油温を下げろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:03:15 ID:7AqEM+8I0
俺もターボだけど今の時期はむしろ油温がなかなか上がらないのが困りものだけどな。
油温が上がってこないのでいつまでたってもエンジンがダルい。
特に-10℃以下の夜。
信号待ちで数分間止まってるだけでも油温が下がる。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:12:05 ID:GAC7jP1e0
>>666
点火プラグも変えてみたら?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:32:38 ID:3hKO9ZRc0
>>671
それって、意味有るのか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:15:26 ID:MiahLDzj0
プラグ屋が儲かる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 05:27:46 ID:PhpKka4B0
>>666

いっそのこと車ごと買い替えチャイナYo!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 06:19:51 ID:JXgGHtLh0
>>666
どこのスレか忘れたけど、オイルパンに(PC用?)ヒートシンクを貼り付ける
と言うのがあったぞ。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 10:26:13 ID:UhuXALnc0
>>666
エンジンにSEVを貼ると放熱効果が10倍になって馬力が1.5倍にアップ、燃費も良くなって静かになるそうだ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:21:22 ID:pY8gjrj/0
ベースオイル+添加剤(酸化防止剤、消泡剤、極圧剤etc)をブレンドして、自分好みのエンジンオイルを
作っている奴いない?
どこかのラボに勤めている奴なら余裕で作れそうなんだけど。(ただ作るなら混ぜてオシマイなんだが
測定出来んからな)




678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 14:43:38 ID:zTXzvg2K0
>>677
普通は必要がないから作らない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:34:57 ID:/b0vwG5f0
>>677
どこかのラボに勤めてるヤツでも持ち出しは基本的に禁止でしょ
零細なら別だけど企業秘密の類だし素材横領になるし

自分でやる気があるレベルなら
そのセンで製品化を進めて上がったそれを入れるだろうし
それより意外にそういうフェイズで実際に属してる人って
自分の車のオイルにこだわってなかったりする
気にし始めるときりがなくなるからw
何ccが手加減で分かる人は結局取捨選択になるのがわかってる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:06:05 ID:wH8euH570
>>677
ってか、自分の趣味のために会社の設備を使うのは横領
大体このご時世、そんな暇がある研究所はとっくに潰れてなくなっているよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:27:30 ID:HfC0sB7/0
>>676
その辺のお稲荷さんのお札がよほど御利益がありそうだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:34:54 ID:z1HCa27T0
>>675
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/product/#product05

これのハードタイプが200℃まで耐えるから、使えないことはないだろう。
効果に関しては期待できないと思うが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:54:10 ID:SZpACY1p0
オイル換えた。明らかにエンジンの調子がよくなった。
でも回した時のこの唸りはマウントが死んでるかもorz
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:27:55 ID:4kQDu9gF0

鉱物油・合成油は問いませんので、安くて長持ちするオススメのオイルありますでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 23:36:01 ID:/4jKbQIU0
>>684
んー、いくらくらいを安く、どれくらいを長持ちとするかによるけど…
日産純正のオイルかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:05:46 ID:PdVujsfc0
>>684
マルチ乙
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 01:22:28 ID:rBXxGlWX0
>>675
車用のヒートシンクもあるよな、ムダに高いしどう考えてもC/P悪そうだけど。
今もあんのかな。あとオイルフィルターに巻いて使うとかもw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:54:34 ID:m5znMAMLO
近所のホムセンに、SIGMAプランドのEGオイルが4L1000円弱からシリーズ化されて置いて有る、SIGMAってあまり聞かないが、どうなの?
使った事有る人いたら、インプレお願いします。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 10:50:24 ID:SBzNj8NV0
>>688
このスレ的にはごく普通に知られてる安オイルの定番。
質もごく普通な安オイル。
オイルが原因で壊れるようなことはないと思うよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:37:23 ID:zEqbRxZR0
今までDでオイル交換していたんだけど、初めてABでオイル交換をした
ABオリジナルの量り売りオイルなんだけどオイル交換後に
メカの人に「前回オイル交換いつされましたか?
オイルが真っ黒だったので次にオイル交換される時にフラッシングもした方がいいですよ」
とアドバイスされた
前回オイル交換したのは今年の6月で2000`程しか走行していないんだが・・・
今乗っている車は現行MRワゴンのターボなんだけどフラッシングって効果あるの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:01:55 ID:1pB5EmyC0
>>690 黒いのは汚れがきちんとオイルと一緒に出てるってこと
液体じゃなくなりかけてたらマズいけどターボ車だからオイルは黒くなりがちだろうし、半年単位で交換なら大丈夫でしょ
気になるなら安オイルを入れて普段より短いスパンで一度交換すればいいと思う
交換スパンをきちんと守っているならABとかで言われるフラッシングは必要なし
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:09:31 ID:SHXyM3Oy0
元から初来店客にはそう言うことになっているんだお
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:38:58 ID:SBzNj8NV0
>>690
素人向けのセールストークな希ガス。
もしかして、ねぎ背負って行かなかった?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 00:46:36 ID:/0it+NwtO
あと添加剤な
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:51:21 ID:rCRK/Wks0
自動後進にいってるじたい鴨ネギだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:02:08 ID:HolnJqGK0

添加剤かどうか分からんが、いままで試した中で最も具合よかったのは砂糖だな。
オイル1リットルあたり100gくらい必要なのが難点だが、
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:08:26 ID:KllY6nKW0
砂糖じゃライン詰まらせるだけだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:28:46 ID:1wH70AYeO
>>696
通報しまうま
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:15:03 ID:oy7reK2m0
エンジンが糖尿病にかかりそうだな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:28:54 ID:eaGImi250
砂糖はそのまんま入れるとライン詰まらせるから
カラメル状に溶かしてから添加した方がいいよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:48:15 ID:zBn1SBIE0
>>688
SIGMAのフォーミュラーK?なら使ってる。
600km走ったけど至って普通。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:55:45 ID:VIhuCGfm0
>>696
2ちゃんなら何を書いても良い訳ではない。
明らかに悪意に満ちた書き込みだと訴えられると負けるよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:42:00 ID:i7ABDSWC0
負けません
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 08:30:21 ID:7of+Fke8O
信じるバカはいないだろうがな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:03:37 ID:P3n4H0w+O
捕まりますよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:26:10 ID:zEx//UKJ0
>>704

火消し乙w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 12:40:31 ID:IXecuZV90
通報しました
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:21:22 ID:sbb66km60
ネットに書いてある事を信じて訴えるとか日本も終わったな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:23:21 ID:ovLOZkIf0
>>708
2ちゃんねるが盛況を極めている時点で、もう日本は終わっているよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:24:17 ID:thllFrf+0
>>700
なるほど、よく分かりました。
これでオイル漏れが止まればラッキーです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:35:06 ID:zEx//UKJ0
>>708-709

朝鮮人乙
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:47:42 ID:ovLOZkIf0
>>711
引用に>>706が抜けてるぞw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:12:38 ID:PrzZo3hn0
いろいろ書かれてるが、砂糖でのトラブルは昔の2stバイクのガソリンタンクに入れた場合だけだよ
特にQ車のパワステオイル漏れには効果てき面!
実際、オイルシール復活剤にも糖分に似た性質の材料が使われてますよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 08:45:29 ID:eyVKpp6G0
パワステオイルに話題をかえても
通報しときました
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 09:58:36 ID:AV84+G9gO
漏れには効果テキメン!漏れイケメン!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 10:18:06 ID:mPWi1RqP0
>>715

おまえの肛門モレモレモンチョ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:59:25 ID:PrzZo3hn0
>>700
そんな面倒な事しなくてもハチミツかメープルシロップでOK
ミリテ*クって有名な添加剤あるだろw
あの甘い臭いは何なのか考えなくても分かるだろw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:36:51 ID:7lfPUckH0
愛知県のホームセンターコーナン一宮店でカストロ「DC−TURBO」4リッター缶が1290円でした
あとXF−08が1980円(だったかな?)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:59:47 ID:67UDcrVVO
愛知、ディスカウント トップワンでハンプ20L 5580円
アジップ レーシング
アジップ EX
2980円でした!
どうですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:47:10 ID:HNC5zA6m0
>>718
コーナンのXFの中身が本物なら買い
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:53:19 ID:8PHf00CR0
>>718
XF-08が1980円ならよくあるよ
これにキャンペーンの500円キャッシュバック経験したら
もう高いと思えるようになった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:05:43 ID:HNC5zA6m0
オリムピックのシントロンがニセモノっぽかった(当時シントロンは黄色のはずが褐色)、なんとなくホムセンの糟は信用できなくなった
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:12:56 ID:8kLVIQpT0
コーナンで買おうか迷ったがキャッシュバック付かないし〜
XF08が2Kっていっても所詮カストロールだしなぁ〜
結局ホンダマイルド4g缶1.5Kを買いました
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:52:27 ID:a2EhfFp/0
>>720
どういう意味で本物なのか理解できないが
とりあえずXF-08の粘度は信用できないな。

過去レスで嫌というほど話題になっていたように
XF-08が本当に5W-40だとすると例えばシェブの10W-40は0W-30で
日産のエンデュランスは0W-40だよww

使って走っても固い。が、もっと驚いたのはオイルを(ジョッキなどに)
移したり垂らしたりする行程で比べるとシェブの10W-40より明らかに
ドロドロ、勿論、エンデュランス10W-50よりもドロドロww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:20:56 ID:Ub4WDEcP0
>>724
カスが粕なのは「よ〜く」わかりました。
でっ、シェブロンと純正・・・どっちがオススメですかぁ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:31:22 ID:0lYjAA500
油圧計で測ったうえでの話なんだろうな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:12:30 ID:UJ/fs/FM0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
非処女の喪女 2 [もてない女]
■△■四輪用オイル15缶目■△■ [バイク]

( ゚д゚)…

( ゚д゚ )
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:48:11 ID:KdXW5nvp0
 カインズで1980円で買ったXF-08に交換した。
XF-08は3年ぶりくらいに使ったんだけど、色が変わってる気がする。
以前はやけに赤っぽい色だった覚えだったけど今回は一般的な琥珀色だった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:57:41 ID:hVpGdvpI0
>>728
俺もRS久々に使ったけど、色が赤系から褐色系に変わってたな。
カストロ全体で、着色料でも変わったんだろうか?
スレチすまぬ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 07:28:43 ID:71R/yXtI0
zeelだったかのSM5w−30はどんなもの?
1クオート398円だから高いと言えば高いけど
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:09:43 ID:SlbrJAo10
課員豆って最近値上がりした漢字がして逝って無い。

バッテリーとか長期在庫品で補充電もしてそうもなくて
電極がサルで侵されてそう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:14:18 ID:za/8w19z0
かなり古い新品のバッテリを買いましたが、
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:45:01 ID:Ez5WgMaE0
>>731

日本語でおkwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:14:51 ID:65F3Dii40
>>733
>電極がサルで

サルフェーションの事だろ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:58:39 ID:rf2hRGM30
>>727

潤滑剤つながりだなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:25:07 ID:9/JOMFgm0
誰うま
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:35:46 ID:1eYeOZqk0
最近、\980のオイルが見当たらないんだけど。
どうして無くなっちゃったのかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:41:10 ID:eqvGm7ri0
FKマッシモのSL5w-30ならコメリにあったよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:56:05 ID:hVpGdvpI0
セールで980円とか結構普通じゃない?
まぁ大抵カストロXLXなんだけどな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:25:04 ID:pcuj+3tG0
>>738
それは糞なの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:14:38 ID:FJXlo/8SO
>>740
まぁ、褒められた物じゃないかと思うけど…
Dラとかで定額交換サービスを利用出来ない場合には
高性能エンジン以外ならまぁ使えるんじゃない?って感じ。

少なくとも>>741の滓]]よりは全ての面で
全然マシだろうと断言しとくわw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:17:25 ID:SlvqQK0Q0
>>741

自己矛盾乙
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:25:36 ID:Dy0hZeiI0

ズバリ、燃費とライフを比較して・・・

シェブロン10W−40とメーカー純正5W−30、どっちがオススメでしょうか???

純正をオススメの方はメーカーと銘柄カキコお願いしますwww
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:36:43 ID:N6JsBvVUO
>>743
乗ってる車のメーカー純正。
あと、マルチはするな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:08:46 ID:sYT/BVE10
>>744

に一票。
あと、マルチは市ね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:22:38 ID:lD4k9KA60
>>743
人にものを聞くのに、wwwは不謹慎だろう
>>743の常識を疑う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:42:39 ID:ItCwnHmv0

>>743の人気に嫉妬
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:16:51 ID:AR7ihyCm0
>>747
じゃ、代わりにオマイが叩かれるか?w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:20:08 ID:syoSIaRw0
最近オイルは高いな。オートバックス製980円が1280円じゃん。
春ころには安くなってるかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:17:23 ID:CDhRS2+2Q
XF-08が1980円だったので買うて来た。
10W-40の頃に一回使っただけなので楽しみだ。
5Wはさぞピチャピチャなんだろうな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:21:42 ID:aV/oECry0
埼玉のプリンスの軽オイル交換500円終わっちまったんだな
茶菓子と窓ふき付きで500円だったのに
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:32:06 ID:oOa/dnSl0
最近のK車は5Wでしょ。5Wの話をしてよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:27:14 ID:8gkh8mUY0
718>>見てきた!
ビックワンより安いな〜
754水平対抗:2008/12/31(水) 00:13:36 ID:8s/0Vt6S0

>>744-748
ナイスなネタなんでモレが質問します

ズバリ、燃費とライフを比較して
シェブロン10W−40とメーカー純正5W−30
どちらがオススメでしょうか?

純正をオススメの方は
メーカーと銘柄
できれば理由の書き込みお願いします
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:19:35 ID:i+XofMi10
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 06:37:49 ID:JiPsJ8MH0
>>744
マルチは見てないが一応死ねっといっておこう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 06:38:30 ID:JiPsJ8MH0
>>743のまちがいw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 06:46:29 ID:6GzrmRdQO
>>756
戻719/720:名無しさん@そうだドライブへ行こう[]
2008/12/30(火) 15:27:15 ID:Dy0hZeiI0

他スレでも質問してますが、こちらでも伺います。。。


ズバリ、燃費とライフを比較して・・・

シェブロン10W−40とメーカー純正5W−30、どっちがオススメでしょうか???

純正をオススメの方はメーカーと銘柄カキコお願いしますwww

--- 以下スレ情報 ---
【SM】オイルスレッド■54リットル【SL】 (720)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224313901/
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:27:04 ID:5kh+kMEQO
やはりホームセンターのオイルやっすいわ
フラッシング代わりにはピッタシ!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:34:07 ID:zAu54V7Z0
>>759
地元のホンダで車買うと、廃車するまで無料オイル交換サービスが付いてくる。
これ最強。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:44:19 ID:nsNp+Y6j0
>>760
買うときの値段に入ってるんだよ。それと定期的に来店してくれれば
車検とか頼まれる確率上がるし、買い替え情報も入りやすくなるしな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:13:11 ID:lhghd3Hq0
地元の三菱、ボトルキープのオイルが10w-30のSJ級に限定されてるのがなんとも…
5w-30のSM級だと一気に値段が倍以上に跳ね上がる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:59:59 ID:uSpqK33h0
モリドライブのバリュー 10w-30 1780円で買ってきました
さっそく今からオイル交換しまつ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:42:37 ID:x7g3m+2GO
みんな自分でするなんてすごいね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:52:18 ID:KE5+CcIQ0
ドレンに届きさえすればバカでも交換できるよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:54:54 ID:JAqcuaz10
>>765
で、ATフルード抜いて往生するわけだなw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:26:53 ID:eF6l//FZ0
>>765
フィラーキャップまで満タン入れようとした奴いたぞ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:31:15 ID:D9EvZIYV0
>>765
車載ジャッキが外れて三面記事ですね、たまにあります。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:48:31 ID:F9Jq3EIjO
ホムセンで買った、キャッスル SM 5W-30 に交換しようと思ったら、
オイルフィルタソケットが無くて外せなかったorz

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:03:00 ID:88TuCS9J0
>>769
指力鍛える
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:17:55 ID:s2SpRuEP0
>>760
だからそれは定期点検の時に限る、だろ。
年に5回も6回もただでやってくれるわけじゃない。
仮にそれがOKだとしても気まずくて行けない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:03:21 ID:u+FsSdhl0
>>771
いや、いつでも気が向いたときに行ってオイル交換だけしてくれるよ。
いつもタダじゃ悪いので、2回に一回はオイルフィルタ交換もお願いしている。
ちなみにオイルフィルタ交換は工賃込みで315円。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:09:49 ID:+jNgUyl60
>>769
オイルフィルターを素手で外せない奴は女を喜ばせられない屑
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/12/14(日) 19:13:34 ID:3p8p4WOJ0
何でカップやらベルトやらに頼るの?
雑魚過ぎ。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:28:14 ID:F9Jq3EIjO
>>773
サーセン。深く反省してますorz
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:49:27 ID:+3PQz/NA0
>>774
それ釣りネタだから

手が入らなかったりとんでもないとこに付いてる車種もあるからね
リプレイしてもしょうもないんでどうでもいいけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:11:43 ID:19U+gvGe0
スターレットEP82のフィルターってどうやって外すんだ…
知り合いから挟むタイプの工具借りたけどスペースがない
カップレンチじゃないと無理だ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:01:52 ID:jTiEXnW+0
>>776
フィルタの土手っ腹にプラスドライバぶち込んで串刺しにして、それで回すのさ。
昔はそうやってオイルまみれになりながらよく外したもんだ。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:10:57 ID:F9Jq3EIjO
>>777
なるほど。参考になります。

手持ちのドライバはプラ柄しかないな…orz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:21:38 ID:giB0nYai0
ドライバーでやるの恐いなw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:42:52 ID:jTiEXnW+0
>>779
ドライバが嫌なら鑿でも錐でも可
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:26:59 ID:AjyokLUl0
貫通ドライバなら安心度うp
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:22:49 ID:uvz6M6+00
ぶちゃけ刺して回せれば何でもいいんじゃない
783 【ぴょん吉】 【1811円】 :2009/01/01(木) 00:34:25 ID:rF3XjUcj0
運試し
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:34:23 ID:iXls7/7g0
EP82かあ
うちのおとんが乗ってるけど18万km突破

オイルがガンガン減るようになったそうな
エンジン終了のお知らせかな
785 【凶】 【1044円】 :2009/01/01(木) 10:55:19 ID:g49JNdTl0
>自分は間違って耐油性じゃないのを買って、使い物にならなくて買い直す羽目になった。
非耐油性の奴は食器洗いに使おうと思ったけど、その程度の油分でもベタベタ。
結局、トイレ掃除と、マジックリンを使っての家掃除専用になった。

中にぬるま湯入れてオナヌーに使うと良いよw
786【バリ吉】 【2,348,591円】:2009/01/01(木) 12:39:02 ID:zc9vxOIS0
>>785
いつのレスだよw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:58:57 ID:RfT/hx+ZO
>785訳若芽
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:48:57 ID:HKj/xpLW0
今のフィルターはドライバー貫通するほどヤワじゃない。つーかさせねぇー

素手で根気よく回すとジワジワとゆるむ 素手最強
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:24:55 ID:EUgRW2Up0
素手で外せない奴はクズ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:15:45 ID:2Gdqqjck0
インパクトで締めたのかと思いたくなるアホみたいにかったいフィルターもある
量販店からDIYに切り替えた時がそうだった

ドライバ貫通もやったことあるが、これも結構大変だったな
最初刺すのも結構硬いし、刺した後はそこからオイルがドバドバのヌルヌルで、手が滑って滑って奥の壁を破るのが相当苦労
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:51:25 ID:RHrzTWtt0
勢い余ってネジになってる辺りとかまでザクっちゃう可能性あるから
貫通回しはお勧めできない、ていうかあくまで
短気な人ができなくもないぜって言う為の力技なだけです
あえて全て素手で、ってのも上の力技の話と一緒

最初カップレンチ+で後素手が基本
素手でやりたい人は頑張ればよろし
ずっと使える数百円の物をケチることもないと思うけどね
俺も仕事柄で力には多少自信があるけど、工具と一緒で
イジる際は何をするにも力を要する所は
何かあると思って無理しないのが基本
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 03:18:42 ID:H1Xno/uO0
俺は握力に自信ないから、着けるときと外す時両方共カップレンチ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:04:24 ID:b1aCvX6v0
>>790
>>ドバドバのヌルヌルで、手が滑って滑って奥の壁を破るのが相当苦労
漏れはこの表現が卑猥で大好きだ!!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:51:12 ID:EUgRW2Up0
格闘技やってるから、指ぶっ刺して回してる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:43:16 ID:NvHq4w0q0
今度現場に呼んでやるよ。昼迄稼動した建設機械のオイル交換だ。
昼時間にしなきゃならない。オイルも熱いよ。
エンジン形式はいすゞのBB-4BG1Tだ。メインとバイバスと2個ある。
燃料フィルターと作動油フィルターも交換してくれ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:46:22 ID:opQKUCYl0
>>795
工賃52,500円と出張費をいただきます
797795:2009/01/02(金) 13:57:16 ID:NvHq4w0q0
>>696
どう算出して52.500円だ?
俺のところじゃ時間単価8.000円だ。
仮に作業は1時間(普通にして45分で完了する)で8.000円
後の44.500円は間接時間に換算すると5.5625時間
片道2.78125時間掛けて来るのか?
別途サービスカー代は1kmで80円の計算だ。
有料道路などの料金は別だ。
明石の大久保まで来いよ。連れて行ってやるから。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:07:09 ID:opQKUCYl0
>>797
東京から明石まで、往復で5万円以上掛かる罠w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:27:16 ID:EUgRW2Up0
エンジンに指さしたら爆破したんだけど?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:29:15 ID:oanRjMAj0
800L
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:05:44 ID:OL3l74TMO
結局、カップレンチ買って来ましたorz。工賃一回分でした…。

オイルは安く買ったのになぁ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:09:22 ID:opQKUCYl0
>>801
工具に金を掛けるのが嫌なら、金払ってやってもらうことだね。
手も汚れないし失敗したら文句が言える。その値段だと思えば安いもの。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:19:17 ID:EUgRW2Up0
雑魚が!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:17:21 ID:opQKUCYl0
>>803
フッ。
雑魚とは違うのだよ、雑魚とはなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:19:25 ID:oAv1PJWG0
偉い人にはわからんのですよ・・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:23:05 ID:RHrzTWtt0
ソケットレンチは持ってるとして
カップレンチはAP600円
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:34:00 ID:E4qTd9010
耐久レースでモーターチェンジする事を考えたら
熱さなんて比べ物にならん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:29:09 ID:id6B21Cn0
最近の小型フィルターにはカップレンチ必須ですな、締めも緩めも
汎用性を持たせたカップレンチに近い構造の工具(5本指で掴むような感じ)
作ってくれんかな、五千円以内なら買う
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:41:50 ID:isuvti490
>>789
コペンのフィルターはずしてみろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:54:34 ID:RHrzTWtt0
>>808
こういうのかな

これとか
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000002845
これとか
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000000025
自分は持ってないんで使える物なのか分からないけど
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:06:30 ID:EUgRW2Up0
>>809
やってやんよ、あ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:28:54 ID:isuvti490
>>811
吠えてねーで、ググってみろ
どこにフィルターが付いてると思ってんだ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:34:28 ID:EUgRW2Up0
あ?
楽勝だこら?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:35:40 ID:bLdyeLhpO
>>811じゃないけど、
興味があったのでググッてみた。

すげぇ!www
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:38:46 ID:8svL3fGu0
フィルターの外し方って、低価格オイル関係ないじゃん。
ホムセンやカーショップ、通販等
どこで何をいくらで売ってたとか
どのオイルが安い割に性能がいいとか
でしょ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:54:54 ID:0UR4kXqo0
>>815
フホどどで
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:31:48 ID:id6B21Cn0
>>810 サンクス、これがフィルターを傷つけずに締められたらいいな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:41:37 ID:Szu86xwe0
レンチ買ってもリフトアップして下からじゃないとレンチが入らなかったりふれなかったりする
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:44:00 ID:bLdyeLhpO
>>815
ホムセンや通販でオイルを買う人(自分でオイル交換する人)にとって、
フィルターの外し方や廃油の処理の仕方は関係あるんじゃない?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 23:04:24 ID:Pvx6ag700
ここは、自力でフィルタを外せないのを自慢して叩かれるスレでつか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:05:01 ID:CsvY2w5a0
フィルターは手がオイルで滑らない状態で、キュッと閉めればOK
工具使って外れないのは締めすぎ。
心配ならば定期的にチェックすれば良い。緩んで無いから。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:53:48 ID:D7EQM2UV0
時々、緩みますよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:20:35 ID:0DFzK31tO
ケース一体型オイルエレメントの締め方はどこのメーカーも「手のみで行うこと」と指定されてる
一般的な力で締められたエレメントが走行によって緩んだという話は聞いたことがない
締め過ぎでオイル漏れを起こしたという例なら嫌というほど聞いたし、実際に見てきた
エレメントには緩みに繋がるような圧力はかからないし、そもそもケース一体型エレメントは多大なトルクに耐えられるようにできていない
工具を使って取り付けようなんて考えちゃいけない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 02:27:37 ID:qAmxt5MH0
 俺の車はパッキン接触後カップ型レンチで3/4回転締めることって指定されているけれど…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:11:56 ID:UAiLwrCe0
手で回せなくなってから3/4回転増し締めじゃなくて、あくまでパッキン接触後、だろ?
パッキンの盛り上がりが0.5-1mmくらいあるからな。

といいつつ漏れも手回しでギュッと締めた後、つい1/4回転位はカップ&ラチェで増し締めしちゃうがなw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 03:16:19 ID:l0AqpCZ40
まともに目視できない位置にエレメントの場所があるって場合もあるし
ハンドルとかの方が回転数を確実に確認できるかもしれんね
プラグの締め付け角とかみたいに

カップ型なら接触部が多いから
手と同等かそれ以下で局所的な負担も掛からないよね
取り付け回転数間違えなければって事で手も同じ話だし
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 04:36:41 ID:UA2rYV5I0
素手ダヨ素手

素手でゆるめられる程度に素手で締め付ける

これですよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:22:58 ID:D7EQM2UV0
漏れて焼きついた人います。

会社の知ったか君が4t車のオイルフィルターを手締めして
見事1000km走行時に漏れました。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:02:37 ID:QfTAkdDDO
>>828
それは手締めだったから漏れたわけではなく、
しったか君がしったかだっただけの話。
たぶん、その彼はレンチで締めても同じ結果だったと思われ。

つか、俺は手締め派だけど、今までトラブルがあったことはないし、
手締めで不安な人はレンチを使えばいいじゃん。
どっちでも好きな方で良いと思うよ。

ただし、締めすぎると逆に漏れの原因になるけどね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:23:33 ID:sw49dTjQ0
締めすぎは深刻な事態に陥る可能性があるから止めた方がいい。
なかなか外れない上に漏れてきたら最悪だろ。

何がいいたいかというと道具揃える前に体鍛えろってことだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:31:08 ID:DDaDGQsb0
>>830
狭いところに手首を突っ込んで2本の指先だけで規定トルクまで締められるように鍛えろってことですね。わかります。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:35:07 ID:QfTAkdDDO
そもそも論だけど、
カートリッジ式のオイルフィルターがあの形状なのは、
バカ力で締めようとしても、
手が滑って過大なトルクが掛からないように。

ただ、逆に手が滑って緩めにくいので、
基本的に「外すために」オイルフィルターレンチが存在する。

もしレンチを使用して締めなければならない物ならば、
最初からカートリッジにボルトの頭を付けたほうが効率的。
ただ、スペース的な問題で、手が入らない車種もあるので、
その場合はカップ型レンチを使用して締めることになるが、
くれぐれも締めすぎには注意。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:06:55 ID:SPAcvVXo0
初めて自分で交換しようと思って
ホムセン行っても安いのカスしかない。(といっても2000円)
ここでカスは糟って言ってるから
トヨタ純正3000円以上で買ってしまったorz
テンプレに○○がいくら以下なら買い。
みたいな一覧表付けて・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:07:42 ID:BZOyQsrH0
やべぇ
ホムセンで買った某メーカー1200円のやつ入れて1000km走ったらアイドリング時に
エンストしそうな感じで震動が出るようになったわ
近所のカーショップで3000、4000円のに変えてくる('A`)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:21:58 ID:AnymBpyc0
それが何故安物のオイルの所為と断定できたのですか?
参考までにご教授願いたい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:25:02 ID:NzILIhgm0
>>835

”ご教示”な
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:33:27 ID:AnymBpyc0
そうなのか、すまんね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:17:10 ID:Jtz5VAx/0
おれは同じメーカーのオイルで10-40から5-40にかえたとき(たまたま在庫がなかったので)にものすごいタペット音がしたことあった
オイル変えて2日目とかで
結局その日だけだったけど
値段は4リットル4000〜5000円くらいの半合成
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 18:57:22 ID:5ZMJL+hm0
そりゃ今まで聞こえなかったタペット音が柔らかオイルにして聞こえるようになったんだろ
元々なってたって事だ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:29:35 ID:mXtvuQjA0
シャブロンはCostcoで今いくらになってる?
安くなってきた??
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:31:36 ID:VWleFx+O0
>>834
その某メーカー名をplz
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:03:03 ID:Zlz2FPW+0
ういー
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 06:15:23 ID:q3573mrY0
あー
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:59:27 ID:H7CabgboO
キャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:55:12 ID:oV4sb1jG0

>>840

シェブロンスレがたってますので。

で、在庫無かったり、値下げしてなかったりする。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:59:31 ID:jF5S/AVP0
>>839
まー、アリそうだよねー。ちなみに漏いらは5w−30の銘柄違いで、タペット
音消えたコトあるっすw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:02:33 ID:NesIiS4S0
例年だとジョイホンでは正月初売りsumix安く売ってるんだけど、今年はどう?
いくらであるのかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:42:22 ID:zo4Qz9WO0
今、逝って来たトコだよwwww なんか安くなってなかったよーな希ガスwww
全体的に100円くらい上がってるよーナwLLCも上がってやがったしーww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:04:48 ID:FlxvYUtP0
>>848
wが多すぎて読みにくい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:16:24 ID:Li7OXm390
>>847
GX100(SL)が1980円、カストロRSが2980円。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:48:29 ID:LTmxEUibO
すげー安い!聞いたことないみせだ・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:56:59 ID:MCUzyEyE0
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:04:25 ID:NesIiS4S0
情報サンクス

GX100が1980だと例年通り初売り価格で安くなってると思う。

原油高以降GX100SLは500円値上げで2500円になってたはず。
かすとろRSは通常値段ぽいな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 06:36:32 ID:6UBOPd6A0
ホーマックでトヨタの0w−20の4L缶が1980だったよ。
この時期には嬉しい0wですよ。
所で、ペンズの黄色いボトルで約1Lで298円の20w−50が見あたらないんだけど、
どうしたのかな?
SRの2.2で400位でサーキットに使ってたんだよな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 09:14:22 ID:rSfx9BKG0
手締めに1票、といってもだれかがやるのを一度講釈付きで見ると
すぐ覚える。あとは、経験を積むだけ。俺はGSのにーちゃんから習った。
GSの捨てたもんじゃない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:37:41 ID:8g8cfaRl0
グループサウンズですね?
わかります。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:40:07 ID:o78egp8q0
ゴールドマンサックスですよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:54:15 ID:8g8cfaRl0
おっ、そうきたか!
それ現代的で(・∀・)イイ!!

そーいえば、最近FKマッシモの安いオイルで
SS-Xって奴見なくなったよ。
関東の人なら、島忠とかエッサンで見かけた奴。

普段は1280円くらいで、セールだと980円だった記憶があるけど
まだ、置いてあるお店あるのかな?
ロヂャースでもカストロールの安い奴とかしかないし不便だよ。
ターボなしの軽自動車ならSS-Xで十分ですよ。

仕方なくハンプの20L缶使っているけど
使いきりと言う観点では、SS-Xの方がいいんだよね・・・。
それとディーゼルの車にも使えていいんだよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:12:42 ID:zTY01tnm0
素朴な疑問だけど、ろ過さえきっちりやってやれば通常よりオイルは長持ちするだろうか?

少し前まで、トラスコのオイルフィルターあった非常にろ過性能高くてオイルが長持ちするとか言うものだったけど、水の汲み置き型浄水器見ていて思った。
そろそろフィルター交換が必要になった頃の不要なフィルターを使ってオイルをろ過した場合再度使える物なのか?
容器本体が一つ余分に必要になるかもしれないが、オイル交換が必要になってくる頃合いを見計らってチェンジャーでオイルを抜く。
次に、容器に入れてろ過する。
(今の汲み置き型の浄水器は汚染物質13種類をろ過出来るほどろ過性能が高い。
それも詰まる直前のならろ過性能も上がっている。)
詰まる所外部にバイパスフィルターを設けると言ったような考えになるけれど、初めに高粘度化学合成油を選べば、必要粘度以下に下がるまで間が取れるので、
長持ちになれば、コスト的に低価格エンジンオイルに成り得るとか考えてしまった。
多分しないけど、ちょっとどうかなと思った。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:30:16 ID:bAXPgpMM0
>>859
ウリはおまえの日本語ちょっとどうかなと思ったニダ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:26:02 ID:tp5HH08f0
>>859
レポよろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 04:36:02 ID:fLzIGgDc0
ここまでひどい日本語は初めてだ ショックです
内容もお粗末すぎます
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 17:25:45 ID:xhHI2rsZ0
>>858
FK、商品のラインナップ変わった気がする。それから出てこなくなったんじゃないか!?

>>859
ガソリンで希釈されてくからなぁ。あとは熱等による劣化が・・・。
まぁ、高級オイルは耐熱性が高いことを売りにしてるわけで、オイルの汚れさえ取り除ければ。。。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:42:50 ID:ipZrvzU10
オイルフィルターの性能でオイルが長持ちするってのは初めて聞いたな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:00:18 ID:cO+NL+Kd0
オイルフィルターってそんなに仕事してないと思うよw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:39:49 ID:Ldmy/sYw0
>>859
濾過できる不純物だけでなく、オイルが変質していっているとは考えないのか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:14:49 ID:xF7nUhIx0
オイルの劣化について粘度低下と汚損くらいしか要因知らないだけでしょ
その人って増粘とか酸化とか乳化とかみたいな言葉聞いたことないんじゃない
濾過しても清浄分散性が落ちていけば濾過するとこまで汚れ流れないし

ていうかそろそろ
粘度≠油膜強度
被る部分もあるけどイコールじゃない事が周知されるべき
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:30:21 ID:Y5UxvHgn0
0wとかの低粘度オイルは、粘度がないぶん油膜強度が強いらしいよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:01:56 ID:xXvUBCp60
大型トラックは、オイル交換せずフィルターだけ交換してこぼれたオイル分注ぎ足す
って事するみたいだよ

だから何?って話だけど…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:10:55 ID:2ffTir9h0
そのフィルター交換サイクルが一週間に一回とかかもよ。

で、一ヶ月に一回おいる前交換とか。

トラックは圧倒的に走行距離多いでしょ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:41:36 ID:1W6TjqvLO
>>869
それは、濾過能力の良い通称ティッシュエレメントを使ってる車両だと思うよ。
トラスコってメーカーから出してる。
中堅・運送会社あたりが使う事が多いみたいね。
大手は、コストがトラスコ≫オイルになる様で使わないみたいだけど

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 01:03:54 ID:u6kjpN2p0
ディーゼルはオイル量が多いことや低回転運用なのもあって
劣化より先に直噴汚染されちゃう、ちょっと動かしただけで色が変わるくらい

チョイ乗り多い2tとかと長距離10tとかじゃまた結構話が変わってくるけど
量が多いってことと走行距離と考えると交換費用がかなりなんで
それを考慮したロングドレインオイルを使ってる所だと
普通車では考えられないくらいの距離を無交換だったりする
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 10:00:14 ID:9axQ6nTV0
トラスコの工作員に騙されないようにw
まじできれいにしようとしたら車にのらないくらい大きくしないとダメだってw
だからフィルターなんて安物で、その分オイル交換時期早めたほうがいいよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 10:57:01 ID:YUxSqH300
家の会社。据え置きの発電機用ディーゼル(MAN製V12エンジン)、オイルフィルタに遠心分離フィルタも組み合わせてロングドレン
化してる。
でも3か月に1回は化学合成オイルを交換してる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:48:30 ID:k+/uBnKI0
>>872
> 普通車では考えられないくらいの距離を無交換だったりする

50万km無交換とかか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:33:06 ID:bABUWKdf0
>>875 普通のオイルを使って3万キロくらいかな
普通車なら3万キロくらい使うとヘドロ状で液体とは呼べないものになってたりする

オイル容量が多いっていうのもあるけど
超大型だとペール缶2つ分くらい必要だったり
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 03:49:01 ID:hrZgxP2s0
普通車で3万qくらいじゃヘドロまでにはならないだろ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 03:55:42 ID:tNUD+b3g0
>>877

ほんとに無知だな。 3マンもオイル交換しなかったら、オイル食いまくる
ようになるぞ? ちなみに俺は経験者だから反論は受け付けない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 03:58:07 ID:tNUD+b3g0
>>877

ちなみに、4Lオイル入る車で、残オイル2Lだったからな。

無交換でいいとかアホみたいなことを言うの止めろよ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 05:52:23 ID:hrZgxP2s0
それは俺の車一台だけとかいうスモールワールドの話?

レンタカー屋の車両状態見たことある?
5万10万無交換なんてざら。3万でそんなにひどいのはなかったな。

車種によっても壊れやすい、難い、があるから面白い。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 06:29:12 ID:uciksnq70
>>878
友人のタウンエースノアで年2万キロ走行・オイル交換は車検ごとという車があったが、
3回目の車検までは何とか次の車検までオイルが残ってたけど、4回目の車検を前にして
オイルが空になり、油圧警告灯を無視して走行してエンジンブローしてたよ。

一度、その車のレベルゲージを抜いてみたことがあるけど、レベルゲージがスラッジで
太くなっていた。オイルも空に近かった。
やっぱりアクセルを踏み込んだときに白煙吐くオイル食いエンジンになってたね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 14:46:04 ID:VcUglkV70
>>880
普段は継ぎ足しだけど
車検時は全量交換してっぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:45:58 ID:EHiPHWHj0
またコバックオイル祭りだ、リッター100円、交換工賃無料。
どんなオイルだよw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:52:16 ID:SErHrv2f0
>>883
祭りだから炎上するようなオイルなんだろうw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:11:34 ID:gtNll17F0
おかまほられて代車にR1借りた。新車の匂いがする15000km程度の走行車。
なんかエンジンが軽くふけないのでオイルチェックしたらゲージに届いてなかった。

オイル入れるところから中をのぞいたら真茶色にオイルがこびり付いてた。
しょうがなく買い置きのキャッスル5w−30を入れておきました。

30kmぐらい走行したらエンジンノイズとかふけあがり感がマシになってきた。
オイルって大事かなっと感じた瞬間でした。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:18:30 ID:xyrUctbe0
R1は特にそういうエンジンだからですねー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:25:05 ID:PV+ulCaa0
会社のプロBOX、3万KM無交換(忘れていて)でどろどろで相当減っていたぞー

土日以外毎日運転、毎日高速、それもおとなしくて飛ばさない人なのに
白煙はなかったけどやばかったみたい。
おらも乗ったけど吹けない、走らない状態でした。(交換後も吹け悪し)

実際の状態見たからね、最低1万kmでは交換要だろ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:36:26 ID:tPfjtcICO
うわっ、その状態で新オイル追加したら
スラッジが溶け流れて
エンジンアボーン

スラッジナイザー等を施行後、エンジンオイルを交換
するとまだマシだが…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 04:58:41 ID:5JfI3dliO
>>880

はぁ? パチこいてんじゃねぇよwww


じゃあ それがどこのレンタカーでどこの支店か言えよ。

だいたい なんであんたそんなコト知ってんの? レンタカー店員か?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 05:07:14 ID:5JfI3dliO
ちなみに 某レンタカーのデミオMTをレッドゾーン付近でブン回しまくったら2500km走った時点で、
借りた時とは似ても似つかないようなブォェーーンって排気音になってたぞ。
音自体も借りた時の5倍くらいになってたw
まぁ俺様がブン回したおかげでずいぶん軽快に回るエンジンになったがいろいろ具合悪くなってたから多分廃車になったろうなwww

当時 マフラーがとうとうイカレタかと思ったが…恐らくエンジンオイルがセン断されたり温度で劣化したのが原因だろうな。

所詮 エンジンオイルなんとそんか代物よ
増してレンタカー 下駄のように使われてんのに 10万kmも持つわけねぇよ
借りる奴が全員俺だったら3万キロで間違いなく廃車だら



891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 06:10:42 ID:5JfI3dliO
>>880

ちなみに その時の俺の車はR33 エンジンはRB20E。

名機と言われてるエンジンだ。

2chじゃ みんなリッター10以上走ると言ってたが オイル交換サボったらどんなに死ぬほど頑張っても8km/Lを越えなかった。

ちなみに今は4000ccの車に乗ってるが8km/Lだせる。

オイル交換でエンジンはここまで変わるんだよ。

それなのに、無交換でOKとか平然と風説の流布をするあくどい輩がいるコトを俺は到底許せない。

BMWでメーカー指定油とかなら、オイル容量も国産の倍はあるから、まだ2万キロ交換でもいけると思うが、国産で真似するのはただの馬鹿でしょ。

そして 無交換とかほざいてるカスはホント死ね それ以外なんも言えね。

真似する初心者がいたらどう責任取るんだよカス共が。

貴様らは腹を切って死ぬべきだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 06:27:20 ID:TXcY2iaK0
>>891
又吉イエス乙!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 06:37:15 ID:AveyTAMc0
名機と言われてるエンジン?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 07:34:00 ID:CTWSKxKP0
ぶん回して壊す奴はなに乗っても壊すな

オイルとは関係なく 

下手くそって事なんだろうね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 07:35:19 ID:CTWSKxKP0
スモールワールドクラッシャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:59:32 ID:ojV5kwgk0
>>891
どの程度さぼってたの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:22:36 ID:5JfI3dliO
>>892

あなた 死ぬわよっ!!

>>893

半年ROMれカス

>>894

自分の車は大切に乗ってるから壊れねーんだよwww馬鹿め

>>895

アナザーワールドアスホール

>>896

3万kmだよ。このスレ的には普通だろ? JKおかしいけどな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:50:05 ID:lLpaUk160
>>897
> 自分の車は大切に乗ってるから壊れねーんだよwww馬鹿め

つまり、本当は人の車のオイル交換なんかどうでもよくて、自分の車さえよければいいってことだろ?
この偽善者め
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 13:44:31 ID:ojV5kwgk0
>>897
3万kmなら論外。
1.5万キロ以内だから。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:15:00 ID:EfFtjp+h0
RB26だろう..名機は。
中古の初期セルシオVIPかよ...
ID:5JfI3dliO名物に成長しそうだな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:47:01 ID:TtxypFeTO
>>900
俺の女の方が名器だぜ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:56:07 ID:obxbCq0l0
>>901
名器といえば東名ですね、わかります
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:44:24 ID:VCDkQ2H+0
違う違う
エンジンやオイルの状態を把握できずに、ぶん回して壊しちゃう経験値の低い人、てことですよ。困ったものです。

経験の浅い人間ほど手元だけの自分世界、スモールワールドな話を語りたがるものです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:23:58 ID:Chxis6s2O
前みたいにオートバックスで、クエーカーのオイルを特売してくれないかな?
4L缶を在庫全部買って来て、使っていたのが、もう無いんだ。
結構良い性能だった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:29:13 ID:z5YoIMp00
地元のAB、最近オイルの特売をする回数が激減してる
やはり経営的に苦しいのだろう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:33:43 ID:6931Imue0
オイルは急激に原油相場が下落したから
その調整をしていて、特売が難しいんじゃない?

それに経営が厳しいのはどこでもそう。

ABは決算控えて現金が欲しいらしく、レシートに300円のクーポン券付けて
なりふりかまわず、頑張ってるよ。

これも一種の経営努力だな。お陰で安くギアオイル買えた
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:54:22 ID:DYrImn+j0
RB25は良いけどRB20はイマイチだと思う
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:55:10 ID:aPBLyfcC0
>>900
実際RB20(シングルカムのほうね)はプライベーターには名機と呼ばれていたよ。
レースの方ではRB26だけどRB20は壊れない、メンテしやすい、改造しやすいと
3拍子揃ってた。(改造してもたいして速くはならないけどw)
お金が無くても遊べる良いエンジンだったはず。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:42:17 ID:ywOE9Mua0
>>906
ウチの近所のABは年末
種類の違うDMを2枚も送ってきて
来店だけで合計1000円のクーポンだったわ
こんなの初めて
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:43:37 ID:QYwCoQV6O
RBが名機だとwwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:40:53 ID:e5a/oW/00
今となっては直6は全部名機でOK
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:51:19 ID:WacXAbEq0
わたすはL28にお世話になりますた(はあと
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 13:43:11 ID:m67yYDup0
>>889
>>880じゃないけど>>880の言ってる事は本当。
俺は独立系レンタカー会社の東京Divで働いていた事があるが、点検とは名ばかりのヒドイもん。
メーカー系ならいざ知らず、独立系某大手でも何万キロ走っていようが点検時、オイル足すだけ。
どうせ最初の車検がくる前にレンタルアップしちゃうし、それまで走れればいいって感じ。
それはタイヤにも言えRV車などは冬に履いたスタッドレスをそのまま夏まで履き潰す事もあった。
これは東京の事で地方のフランチャイジーは知らんが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 15:57:34 ID:sq6gsY8P0
>>908
RB20のどの辺りが名機なのか教えてよ
R33-GTS-t乗ってるけど、32・33のRB20が名機とか聞いた事がないんだが
RB系は排気量の違い(タービンの有無)だけでさほどメンテのやり易さとか変わらないと思うんだが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:18:00 ID:IzA6IfQg0
>>905
車のドレスアップ費用 タイヤとかホイールとか
あとナビやオーディオ関連も売れないからじゃないかな

車が売れない時代なら その辺も売り上げ激減すると思う。
916908:2009/01/11(日) 21:09:08 ID:yYpSf0sf0
>>914
俺が言っているのはシングルカムのRBだよ。
ターボ付きってあったっけ?
R32のGTEや初代セフィーロなんかにつまれていた奴。

同じRBでもRB20DE系は好きになれなかった。
そもそもヘッドの重さが全然違う&タペット調整の手間も全然違ったよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:14:03 ID:vH3m3u730
RB20Eの単スレあるね。遅いけど気持ちいいEG
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:26:27 ID:e1vdVe9U0
L型の代替みたいに言う人もいるけどね

っていうかオイルのスレなんすけど…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 09:24:36 ID:CLlolqON0
>>916
以前はシングルカムターボのRB20ETというのがあった。
RBでもDE系はガサガサ感があるな。オイルの種類にも敏感。
RB20Eは何を使ってもスムーズだった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:47:56 ID:YgHP00bQ0
やっぱりSOHCで頑丈に作ってるエンジンはオイルの許容範囲も広い、と。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:10:20 ID:5qMdjVGf0
そそ
オイルの違いで壊れるエンジンは、エンジンそのものに問題があると認識した方がよい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 01:11:44 ID:XPgXs0vx0
ただ古いだけなんだが...
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:26:42 ID:8ylFVJ+B0
>>921
オイルの違いで壊れるエンジンなんかあるの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 16:57:25 ID:25v4RaWZ0
ttp://www.monotaro.com/p/1026/1833/
18Lだけど100%化学合成だから結構安い希ガス。
でもこのメーカー知らんな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:58:47 ID:19EZ2qTC0
韓国のメーカーじゃん
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:12:40 ID:jCUej0680
つぶれたあれと同じオイルじゃん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:25:01 ID:25v4RaWZ0
そうなんだ。じゃ、あれの倒産品なのかな。
あれの方は別カテゴリだから違うかと思ってた。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:05:26 ID:jCUej0680
うちにまだ1缶残ってるけどまったく同じにみえる。
グループ4からグループ3に変わったからメールで聞こうとしてたら潰れたw
前はガソリン専用だったがディーゼルもいいようになってるw
まったく胡散臭いオイルだよw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:27:11 ID:UqIoLjom0
潰れたところと同じだとすると、あのオイルは見てくれのスペックは悪くないかもしれんが
入れるとガサツな感じになるのと、タレるのも早かったから、積極的にはお勧めできない。
潤滑性能は悪くないのかもしれないが、油膜が薄い感じがするんだよな。

ということで、捨てるのももったいないんでシェブロンと混ぜて何とか使い切ったけど、
もう次はぜったいに買わない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 03:02:06 ID:M+g30Wku0
>>929
まぁ、なんというか見事に同感w

俺は金色のプラボトルで買ったから比較的被害は抑えられたけど
同じく、やはりシェブと混ぜてようやく使えるレベルだった。

ところが、、だ
そんなオイルを絶賛している連中も沢山いたw
ま、インターネッツなんてそんなもんだゎ
オイルの善し悪しさえ判らない or 嘘つきw も少なくないということだゎ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 05:35:24 ID:BmbLy+k10
あのころはシェブみたいな鉱物油なんて使えるか!VHVIは偽物オイルだ。
化学合成こそ真のオイル。化学合成油マンセー!な奴が幅を利かしていたからねえw
今からだと考えられないふいんき(ry だったね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:28:58 ID:zsncrkXQ0
HAMPも一頃スレで多く話題になったけど、めっきり出番減ったねぇ。
漏れもペール缶買って使ったクチだけど、あれもガサツな回り方になってイマイチ。使い切りはしたけど、もう一度買いたいかといえば、、、
ピークほどではないけど今でも値段が安いから、まぁ存在価値はあるけどな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:05:04 ID:fxrbDqm30
>>931-932
例えばシェブロンのような品質的にも価格的にも実績のあるオイルが様々な理由で買えない
(→ 近隣にコストコがない・オクの転売屋から買いたくない)
等々な場合、当然ながら代替えを模索する。
そこで偶々見つけた銘柄を推してマンセーマンセーで高評価を流布する。
つまりは高評判なオイル銘柄に対するアンチテーゼで担ぎ出されたオイルな訳で
実体が伴わない → ネット上の口コミだけが先行・・・という事が多い。

なんでもそうだろ?
アイドルだって、その時に売れに売れてるトップアイドルに目を背けて売れないアイドル
に走る奴はいつの時代でも少なくない。ただ、磨けば光る原石を発掘する・・・ではなく
単にへそ曲がりな奴も多いからネット上の口コミを見抜く事が肝要。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 16:20:19 ID:g/Hb3l3tO
今ナフコ来たら粕のXF084Lが1970なんだが買い?
今月いっぱいみたいだからとりあえず保留
部分合成だけどたしかVHVIだよな?
にしても安い
ちなみに通常3470
原油高騰前は常にこれくらいだったような気もするが…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 16:27:07 ID:3wi7cA4B0
>>933
アイドルの例え話は承服できかねます
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:33:40 ID:WbeJM9j+0
>>934
XF08の1980はカインズ、コメリでもよくやるから飛びつくほどではないんじゃないかな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 02:36:21 ID:OZKAPJjr0
ヤフオクで激安オイル多数出品していた
ね○八はもうヤフオクで商売しなくなってしまったのでしょうか?
今年になってから出品がないので困ってます。
即決価格で送料も安くてよく買ってたんですけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 04:03:38 ID:Hs4R+Llm0
>>937
あそこは確かサイト立ち上げてたと思うけど、そっちに移行したんじゃないかな?
ちょっと今探したが引っかからんかったが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 05:30:42 ID:Hs4R+Llm0
と思ったけど、超勘違いだったスマソ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:48:35 ID:5zOuDpND0
今まで使ってた自動後退の最安オイル(SJ10w-30)の値段が跳ね上がっちゃったから(3年前は4L980円→今1680円)、
それの代わりに〜ってHAMPのペール缶買っちゃった。

人生初のペール缶にwktkしています。

ちなみに車種は22万km目前のホンダ、H22Aエンジン搭載車。
オーナーが私になってからのオイル交換サイクルは1ヶ月または3000kmのどちらか早いほう。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 13:15:28 ID:PifE3XtM0
そんな事よりルミックスMSRバジャの話しようよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:06:28 ID:zt6+W1DT0
>>940
たしかにabのスクープUとか 安くないね

まあ人それぞれだが 1ヶ月でオイル交換って早すぎないかい?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:38:55 ID:EE7Pdz9v0
>>940
プレリュードか?
ユーロRなら、オイル減りは常道だから、ペール缶でもすぐになくなるかもな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 02:28:29 ID:kSNwPhsP0
>>942
1ヶ月に少なくても2000kmは走りますからね。
早いかな〜とは思いつつ、安いのをいいことにずっとやってます。

>>943
はい、プレリュードです。オイル消費が少ない黒ヘッドです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:49:02 ID:gClbUhlU0
オイル会員(工賃無料)で毎月980円のオイル交換のみをされりゃー
イエローも赤字でしょうな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:21:25 ID:QY1W0yEn0
ズバリ、低価格オイルのベストは?
コストパフォーマンスのベストでもOK
0W−30もしくは5W−30あたりでヨロ♪
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:39:28 ID:4DBR2gOC0
>>944
2000kmでオイル交換って早すぎだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:54:24 ID:W6wb2mg60
>>938
サイトわかったら教えてほしいです。よろしくです。
ただ、昨年12月末まではヤフオクに多数出品してて
正月で休んでいると思っていたら、それから出品がないんですよね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 07:32:55 ID:mDO20WUm0
>>945
逆に毎月交換してくれれば赤字なんかにはならない。
980円のオイルでも売れば十分利益になる。
ピット作業員も月給だろうから作業が多くても経費が掛かる訳じゃない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:28:37 ID:nAN/DQm40
SUNOKO ってメーカーあるけど どう?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:08:37 ID:Dnla4pSo0
>>944
関係ないが、1月2000kmなら毎年タイヤ交換3年ごとにタイベル交換5年ごとにエンジン下ろしてオーバーホールだな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:29:09 ID:C0BQg9m80
むしろ逆だと思うけど?
(まめなオイル交換でエンジンオーバーホール不要とかね)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:13:21 ID:A/qWu3Xb0
>>950
SUNOCOなら知っているが・・・www
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:47:06 ID:38qAIRqW0
>>952
マメならATFは 1万`で交換だな 

俺は2万`で交換しているよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:57:47 ID:Dnla4pSo0
>>954
キミは知らないようだが、>>944の乗っているプレリュードにはATFは1ccも使われていない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:50:24 ID:k0WbNVj80
ATF交換とか都市伝説だから。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:09:30 ID:nAN/DQm40
おれっちの車は3000`で0.5リッターオイルが減ります
これって異常でしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:16:43 ID:4sLeMn2M0
>>957
S2000なら、まぁそんなもんじゃね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:41:13 ID:Z2IOCzsw0
>>957
F6Aなら普通
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:43:49 ID:dFMOwfW80
>>957
普通だと思うよ。

昨日、安売り恒例のFXー08を1980円買ってきた。
現在、モービル1FP(缶へこみ600円投げ売り)+呉モーターレブで4000km超えました。
あと1000km」で交換予定。
交換したらレポします。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 05:29:52 ID:UNKm64bQ0
 うちの車にはエンジンオイル自動補給装置がついています。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:04:14 ID:baZaNP1I0
ジムニー?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:02:51 ID:UZRldzx+0
>>962
ジムニーでも自動補給はされんだろ。
ボンネット開いて2ストオイルをリザーバに注ぎ込むという作業が…


思い出したが、一部ワンボックスにはオイルの自動補給装置が確かにある。
レベルゲージを下回るぐらいで、リザーバタンクからオイルが補給される奴。
確かエスティマじゃなかったっけ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:59:38 ID:cScR3EDe0
>>963
確か初代エスティマのディーゼルターボにあったよね。
ガソリンの方には、無かったはず。

エンジンの構造上オイルが減るので保険的な
意味での装備だったらしいけど、走行距離が増えると
年々稼働率が上がると言う品物だったらしい。
かなりの珍装備と言えるかも。

このスレ的な話題ではないけど
エスティマの一番下のグレードでディーゼル+5速MTと言う
ビジネスワゴン的な珍グレードもあった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:47:28 ID:9ElQN5Pb0
漏れの直噴エンジンもガソリン希釈でオイル量が勝手に増える。
粘度はそれを見込んでなので燃費が落ちる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:51:39 ID:EYbhP/gx0
直噴エンジンって 意外とトラブル多いよな

燃費がいいと言われていたけど それほどでもないし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:43:39 ID:5VzrsT6t0
>>966
VWのTSIも直噴だが

トラブルが多いのは技術力のなさに起因する
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:48:40 ID:P3RGFlKU0
トラブルが多いのはリーン直噴。
ストイキはトラブルってのは聞かない。

VWもFSI初期のリーン直噴時代はトラブルが沢山あった。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:51:14 ID:nfmps8pR0
DISIエンジンのトラブルは、あまり報告が上がってない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:34:13 ID:zVS2kbKZ0
>>964
 初代初期型ガソリンエンジンにもついている。

 念のためつけてみたけど必要なかったので中期型から廃止された。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:53:02 ID:7sJSL3Pw0
上でエンジンオイルの減りがあったけど
俺の1G-FEエンジンも同じくらい減るよ...

3000` = 0.5 ?

漏れてはいないので燃えてんだろうけど。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:12:02 ID:baZaNP1I0
うちの90マークU、漏れてはいないがエンジンヘッドカバーボルトから滲んどる…orz
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:17:05 ID:qyrto6wC0
1Gは知らんが1JZならオイル滲むの普通では?

以前乗っていたツアラーV末期にオイル食う量が増えたため
ホムセンで継ぎ足し用に安オイル買ったのが、このスレに来る切っ掛けだったよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:06:50 ID:QnNwA+pF0
0.5って、一般的にオイルレベルゲージ下限から上限の量だよね。

オイル交換時上限に入れておけば減ったとしても何の問題もない量って事じゃないか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:55:37 ID:T8pRuJWi0
減ったオイル量は許容できても、減ってる理由によっては
深刻なトラブルなり、その前兆ってことも有るだろうし。
漏れは別のトラブルの引き金もなる。時々チェックしとくにこ
した事はないよ。

1G-FEはプラグホールあたりまで溜まるほど漏れてるのを
見たこと有るわ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:07:12 ID:QnNwA+pF0
俺自身は今まで乗ってきたクルマで目に見えてオイルが減ったことはない。

上記のようにレベルゲージ範囲にオイルがあれば問題なし、で使ってたからもしかしたら減ってたこともあるのかもしれないが。

まあ、0.5程度ならレベルゲージの範囲に収まってるって事だから全く気にするレベルじゃないでしょ。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:24:16 ID:wnH2Twfy0
>>976
レベルゲージ一番上まで入れておいたのに2000km程度で一番下まで減っていたら気にならんか?

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 01:37:39 ID:pkDyBlJl0
気になるだろうな普通
前記ツアラーVも突然そうなったので、4リットル缶を常備した
暫くしたら青白い排ガス出たので手放したよ

その後、すぐにブローして廃車になったらしい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 06:13:26 ID:guHyyXgY0
モリブデンが入ったしゃばいオイルでは、良くある事。
980素人:2009/01/19(月) 23:11:22 ID:xrjb2Q7s0
モリブデンって添加剤でよく見かけますがデメリットあるんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:19:48 ID:BCafYRyeO
>>956

車好きならATF交換するよな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:29:53 ID:z9X8WAaB0
>>980
色が黒くなるので汚く見えます。
性能的にはテフロン何かとは違って悪い事は無いと思う。

色の変化による劣化度合いがわからなくなると言うデメリットが有ったかw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 05:51:45 ID:5wFk5QGD0
>>980
減りが早い。
スラッジの元。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 13:03:14 ID:2V03egfq0
それは固形モリの話か?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:09:31 ID:BQjlIfcAO
今日、ビバに行ったら、SIGMAってブランドのオイルが安かったんだが、どうなの?
自分は、このブランドは知らないんだが
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:32:43 ID:f29d1TQa0
>>985
既出
半年ROMれ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:34:45 ID:cQqSPTbH0
>>983
トヨタ純正の低粘度オイルはモリブデン入ってるんだが..
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:35:04 ID:SXnz4vfA0
>>985
0W-30のパワーセレクションを使用中。
耐久性は検証中。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:01:00 ID:C4Al/dZn0
>>987
グサグサッ↓↓↓
漏れはスラッジの元が入ってるオイル入れてるのかwww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:08:31 ID:fL3VfboF0
>>987
設計が新しいエンジンは、スラッジの発生がかなり抑えられている。(元が入ってても生成しにくい)
設計が古いエンジンとか、くたびれたエンジンでは3千キロ程度で真っ黒になったりする。
要は程度の問題だな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 01:26:47 ID:/cbulngV0
次はここ。
低価格エンジンオイル part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232468571/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 06:59:04 ID:QNRm89Zy0
ここ昼間に1000になるんだろうな
1000ゲットは派遣社員かなー
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 07:16:15 ID:k5Ei859VO
せめて993頂きます。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 07:47:51 ID:9hwTdARA0
>>992

無職のおれかも知れんw
あ、今日はデートだった。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:09:16 ID:BP6gj3AH0
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:30:19 ID:CC7/+MiP0
>>689
0W-20とかの低粘度オイルには基本モリブデン等のFM剤入ってるよ。
もちろんトヨタに限らずね。じゃないと境界潤滑域で磨耗が多くなるから。
ちなみに純正で添加されてるのは有機モリはオイルに溶け込んでるし、
途中でごく一部は二硫化モリみたいな固形物に変化するけど割合は
ごく僅かなんで気にするもんじゃない。じゃなきゃ純正オイルに入れたりしない。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 10:52:25 ID:Fvy6Ny+dO
うちの在庫オイル
糟RS 10W50 20L缶
ヨタ城 0W30 4L缶1+1L缶1
貝ヒリウルトラ 15W50 1L紙x3
貝ヒリ何か 忘れた 4L缶
スミコーGX 5W40 4L缶
シェブ鉱 10W40 1Lx9+4Lx1

2st油多種 計10L程度…
全て使い終わるのは何時の日やらwww

    ━━━━埋め━━━━
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:19:48 ID:aj7sTP7j0
>>985
値段相応。特別良くも悪くも無い普通のオイル。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:20:48 ID:3AKKsPkS0
u
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:21:22 ID:3AKKsPkS0
1000なら大金持ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。