MT車乗りたいんだけど自信が無い 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。…な人が集うスレです。
:技術自慢・知識自慢の長文による応酬はご勘弁を! あくまでも初心者が主役のスレです。

==========================重要=========================
・ダブクラの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================

MT車乗りたいんだけど自信が無い 30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221548963/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:27:45 ID:lDJ29AWr0
Q:MT車って練習すれば、出始めはATに勝てるようになりますか?
A:オートマだとアクセルしっかり踏めるのにMTの一速だと怖くて少ししか踏めない
初心者ってのはそういうもんです
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:28:21 ID:lDJ29AWr0
Q:発進してすぐ右折だと、曲がってる途中で回転が上がりすぎるんだけど(一速)、
そういう時はすぐ二速ですか?それとも曲がりながら二速ですか?
A:安全に気をつけて、他人に迷惑をかけなければ基本的にはその人の勝手ですが
その状況では一速のままでもなんの問題もありませんし、
曲がりながら2速にしたからといって隣に乗った教官が「上手だね」と
ほめてくれるわけでもありません。

ちょっと転がしたらすぐシフトアップしたがるのは、
教習所での間違った教えに毒された初心者にありがちな間違いです。

上記の状況では直進車や後続車に迷惑がかからないように気をつけましょう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:29:07 ID:lDJ29AWr0
Q:4速で走ってて信号停止するときシフトダウンしてエンブレ効かせたほうがいいですか?
A:4速のままフットブレーキで減速
  ↓
ある程度回転数が落ちたら
  ↓
クラッチ切ってNに入れてフットブレーキだけで最後止まる
これで何の問題もありません。楽ですし。
停止せずに再加速することが予測できる場合はシフトダウンもアリ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:30:16 ID:lDJ29AWr0
Q:2速から一速へのシフトダウンが難しいのですが
A:
1. クラッチを切りながらギア抜きながらアクセルを適度に煽る
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でゆっくりと押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ
ちなみに2速からギアをヌいてから一速の入り口にあてがうまでに時間がたつと少し入りにくくなるので注意。
一速の入り口まではマッハで持っていってそこからはゆっくり押し込む感じで。
クラッチを繋ぐときに強くエンブレがかかる場合はその時点でのエンジン回転数が低すぎるので
次にやるときにフィードバックしましょう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:30:48 ID:lDJ29AWr0
Q:坂道発進で緊張するのですが
A:ボタン押したままでサイドブレーキ引いたままで平地より多めに
ブンブンふかして発進してはっきりと動きだしそうなのを
感知してからサイドおろすようにしましょう。
なれるとあんまりブンブンしなくてできるようになります。

Q:車一台分進んで止まって進んで止まってって感じの上り坂渋滞が疲れます。

A:その状況で、疲れる要素のかなり大きなウェートを占めるのが
右足が「アクセルとブレーキを行ったり来たりすること」なので、

その状況では左手はサイドブレーキ持ったまま待機する。
そして左足はクラッチ、右足はアクセルの位置で固定。
前が詰まって失速のときはクラッチ踏んで下がる寸前でサイド引く。
前が動き出したら普通にサイド下ろしながら坂発進。
サイド引いて下ろすまでの時間が短いときはサイドのボタンは押したままにしておく。
急ブレーキが必要なときだけ踏み変えてフットブレーキ使う必要あるんだけど
そういう場面が発生するくらいに車間は詰めてはいけない。

左手の仕事量は増えるが右足踏み変えを減らすことによってトータルでラク。
キーボード入力で例えると、右手だけを動かして左手が楽をするより
ホームポジション固定して両手使った方がラクだから。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:31:54 ID:lDJ29AWr0
Q:坂道発進はハンドブレーキ使わないほうが上手でしょうか?

A:使わないで発進できないよりはできたほうがよいのですが、
いつもそうするかどうかは別問題です。
つかわなくても当然のようにできるけども、
手をつかったほうが足が楽だからたいていつかっている、という人も多いです。

Q:発進のときアクセル踏むのとクラッチ離すのとどっちが先ですか?

A:基本は同時ですが、多少ズレても日常的な使い方では問題ないので
微妙な差は気にしないようにしましょう。(ちなみにヘタほどクラッチをさきにしたがるそうです。)
エンストが心配な人は遠慮なくアクセルを先にしましょう。


Q:アクセル踏まないでクラッチだけでスムーズに進むことは出来るのですが
何故かアクセルが加わると発進の時にガクンとなります。
どうかご指導の方をよろしくお願いします。

A:1速のままガクンとならないような丁寧なアクセルを練習すべし。とにかく練習すべしとしかいいようがない。
ついでにアクセル緩めるときにもガクンとならないような操作も練習すべし。

この低いギアでのレスポンスのよさがMT車の醍醐味。これに慣れると
オートマには戻れません。かったるいから。
(オートマ足の人にとっては、ギクシャクしやすいっていう欠点とも言えるんだけど)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:35:23 ID:lDJ29AWr0
Q:1速から2速への切り替えの時、クラッチを上げきる前にアクセルを踏んでいいものですか?


A:2速にしてクラッチ上げるときにアクセル足さないとエンブレかかっちゃうのは、
チェンジの操作を慎重にしすぎて、クラッチ上げるときにエンジン回転数が落ちきっちゃってるからです。
初心者にはありがちです。非常にありがちです。
ときどきそうなるくらいならほぼ実害はないとおもいますが、
正しいかそうでないかと言うと正しくないと思われます。(リズムが悪くて運転していて気持ちよくない。)

以下の点に気をつけるといいでしょう。
1. クラッチの踏み込みはすばやく一瞬で。そしてシフトレバーを1から抜いて2の入り口まで持っていくのも一瞬で。
2. 2の入り口から2の中までのときに左手の動きを少し緩める。そのとき左足の筋肉はクラッチ上げの待機状態。
3. レバーが2に入ると同時にマッハでクラッチを半クラ位置まで上げる。その位置からクラッチ上げ切るまでは普通に上げる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:39:29 ID:lDJ29AWr0
Q:左折時はクラッチをつないだまま曲がるのですか?
A:
・事前の減速が不十分で、クラッチを切った不安定な状態で、旋回気味に曲がるようなことは危険ですので避けましょう。
・左折は徐行で曲がるのが基本です。一般的には1速か2速で曲がります。歩行者や自転車優先で、いつでも止まれるように半クラを活用しても問題ありません。
・速度域によってはクラッチで空走もオッケー。事前にシフトダウンしてクラッチつないで曲がってもオッケー。
前者は初心者でも簡単だけど、後者のやり方も練習しようネ。

Q:H&Tって役に立ちますか?

A:例えば、坂道下り直後の曲がり角とかで、
ブレーキに足乗せたままスムーズにシフトダウンできるので
減速も加速もスムーズに且つモタモタせずに行えます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 06:43:42 ID:CWUq50PwO
>>1

    =≡ < ̄ ̄ ̄)
     =≡  ̄フ /
     =≡ //
|    =≡ / (__/|
|  ___ L___ノ
| /|ロ|  \
| / |ロ| 0 E丶
|| __  _|
|∧/┌―\_/¬|
|L|\\_/|L_/|
|ヒ|  ̄ ̄~| ̄ /
| 丶 ┌===┐/
|_|\ \二//
|ロロ| `ー-イ_
|ロロ丶___/ロ|ロ\
|旦旦旦旦旦ロ/ロ/ロ丶
|ロ旦旦旦旦旦ロ/ロ旦|

こ、これは乙じゃなくて
スラッガーなんだから
変な勘違いしないでヨネ!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 07:41:34 ID:pdCCdA43O
>>1
         |:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::|
          |_____________,l_|
        ,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::|
        /_,, --―――‐t―――----┴-{
        /三ミミ三三三三三     r―、  rミ、
       ,'三ミミ三三三三三彡'   ` ̄   ヾ'i
      ,'三ミミ三三三三シ´   _,. - 、 :  __ l、
      ,'ミミ.r==、三三三ミ  .:.:.:.:ィ'"らヾ、:. :らッ'
      l三{/ノ入 \三三ミ  .:.:.:.:.``=゙^ .:  'iー{   >>1ほれはほひゅひゃにゃふへ
      ',三!l fラ人 ヾ三ミ            ', ゙',   ひゃらのひははんららら
      ヾ:tヽんぅ  ',三シ         ,r __  ) !   ふぁ・・・ふぁんひふぁいひはいへふぉへ!!
       丶丶二,ノ l三'゙       ,. `´ 'ーイ ,'
        ヾミ   ',三 ,'  ,:'´ /   _,,__,、/
         l三   `'" / / /_,∠二,ーアノ/    
        ,l^`'    .:.:.:.:l ,'  ,. h、:.:ー三ニ二三ニ二三ニ二=ァア/
       /7   .:' ,::' .:.:.:.:; :;  :, ヾゞニ一ニ三一ニ三三ニ二ア/ノ
       ∧',  ,'   ,. - 、   丶 、_`'一' /          ゝ//
   __/:::ヽヽ、  .::.::.::.::丶、     ゙゙゙゙ /         ///
  rf   (::::::::\\   .::.::.::.::.::`'.: ,-、--―くr-、      // /     ∧  
-‐(丶、_ `丶、::::,ゝ \____/ /:::::::::::ノ ノー-- 、、( ( し-ー‐_二ノ/)
                                 ヾ=ニ三二-−‐'´
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 10:53:03 ID:8u1A9CX20
車欲しくて、ディーラーへ突撃。
2chじゃ、スポーツカーいらねとか、ATスバラシスとか言ってるけど
漢ならスポーツカー、そしてMT。俺に迷いはない。
営業マンに試乗を頼んでおいたスポーツカー、乗り込んでビツクリ。
AT・・・。スポーツカーでAT・・・。足元には馬鹿でっかいブレーキペダルと、
申し訳なさそうなアクセルだけ。俺の左足に失礼じゃねーのよ?
もうヤル気0で、営業マンの説明もそっちのけ、そそくさと試乗を終わらせ
店舗に戻った頃には大満足で印鑑押した。
13前スレ1000ニ非ズ:2008/10/16(木) 11:12:28 ID:Bo3Bb3eb0
押すなよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 11:32:48 ID:qfng8BHBO
>>13
いや、自分でMTに載せ替えるつもりかも知らん。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:22:11 ID:maD0ZTn/0
>>14
それなら漢だ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:23:16 ID:71X32Ex70
>>12
魂を売り払った999=12がスピン志摩スペイン村
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 16:11:13 ID:zynbi/XB0
スピンアウトスピンアウト
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:20:17 ID:MEnzREAg0
              /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 01:35:28 ID:B//iDUgH0
>>12
試乗はATでも契約したのはMTだよな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 05:09:09 ID:DgNSjcni0
免許取って半年たったけど家の車がCVT・・・自分で車買うのは最低でも3,4年は先になると思うし
そのころMT車買ってもうまく乗れるんだろうか・・・でもあのクラッチ操作の楽しさは忘れられない・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 07:39:07 ID:JFZMP3Ec0
一度MT車に乗り込んでるなら問題ない
10年のブランクでおまけに左ハンドルを即乗れた
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 08:13:29 ID:tgXIz1kWO
MT乗りは左手の片手運転に慣れてないから、左ハンドルのMT車はきついよねー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 09:21:30 ID:IiIL1B23O
まあ、今んところ必要ないからなあ。
そもそもMTの操作自体より、車両感覚に慣れる方が苦労するだろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:02:35 ID:6vQ2ASUv0

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 04:48:57 ID:0sDAc3pf0
>>23
左ハンの車両感覚は割とすぐ慣れるよ。

シフトとか、ウインカー等の操作系の方がよっぽど慣れにくい。
とっさの時に左手がシフトレバー探しそうになったり、ウインカーだそうとしてワイパー動かしちゃったり。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:23:10 ID:hIadNTcj0
さっき川越街道で信号待ちでえらいボディグラフィックに気合い入ったスープラが横に止まった。
おおっ、と見てたら、AT…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 23:22:45 ID:SXDvB/3DO
>>26
ダサいの一言しか思い浮かばない…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 01:06:08 ID:g4zpo+cG0
それでこそトヨタ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 06:37:14 ID:GhvUihO10
>>12が乗っていたんだろ・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:46:41 ID:oLlz+d/20
BMW M3のDCTって音だけ聞いてるとMTと変わらんな
AT(2ペダルMT)も進歩したなあ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 12:07:21 ID:xN9RfFuR0
2ペダルMTのメリットって手動じゃ無理なスピードでシフトチェンジできるのがメリットじゃないの?
あとブレーキ操作に集中できるとか
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:19:23 ID:H6xXQJGXO
2ペダルは性能が良ければエンジンブローの危険性が無いなど確かにメリットの塊なんだけど、
楽しさが半減するんだよなぁ…車との対話というか、少し物足りなくなる
H&Tって今更な操作かもしれないけど、MTじゃなくなったらできなくなっちまうんだぜ…
操作する楽しみというものが欲しい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:27:31 ID:8lTXSjV70
>>32
速く走るため、あるいは滑らかに走るためにH&Tが必要なのではなく、H&T自体が目的になっているのね。
まさに、「手段のためには目的を選ばない」状態w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 15:30:27 ID:N1KVMJFZO
燃費にしたって、出足の速さにしたって、俺がMTを操作するより、今時のCVTに任せたほうが
いいことは分かっているんだ。
でもMT車に乗りたいんだよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:58:48 ID:g4zpo+cG0
>>33
公道だったら当然かと
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:54:29 ID:H6xXQJGXO
ぶっちゃけ、MTって楽しいよな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:00:07 ID:2kEESOnp0
ったりめーだろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:15:09 ID:N1KVMJFZO
母親のアルトを借りて乗ったら、ペダルの間隔が狭すぎてH&Tできなかったぜ。
最近の軽自動車が広くて静かで速いのにはちょっと感動したが、ペダルの位置ばかりは
どうにもならんのか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:26:18 ID:Va/JJ4HD0
ATのために設計してるからMTなんてやっつけ工事
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:48:44 ID:LN8a064M0
そもそもH&Tを考慮して作るような車じゃないだろ…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:44:22 ID:zgILUKzC0
>>38
車を買い換えると前の車とペダルの感じが違ってうまくH&Tできなくなるんだよね
2週間も乗ってればいつの間にかできるようになる
ふしぎ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:44:20 ID:p2vcwxzR0
H&Tの話題は他所でしてください
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:51:15 ID:LN8a064M0
初心者スレ向けの話題ではないわな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:41:56 ID:eu4K5m/00
学生のときはMTのコンパクトか軽で十分
社会に出てから好きなやつかえばいい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:31:27 ID:7peEdNp10
学生ならバイクまでだろ。
責任能力が無さ過ぎる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 03:09:13 ID:zIP6qpcR0
>>45
バスが1日数本しか走ってないようなド田舎で、雪が降るような地域なら、学生でも車は必要なアイテムなんじゃないか?

責任能力って言ったって、しっかりと任意保険入っていれば問題ないでしょ。
バイクだって人を殺める可能性あるので、確率の違いはあれど同じ事。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 04:00:28 ID:lZHVIY4x0
任意保険で解決するほど世の中甘くない。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 06:38:21 ID:rVY/O2mgO
>>47
一体何を想定して言ってるんだ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 07:37:54 ID:EWC9iNWiO
バカウケ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 08:57:24 ID:pCKwBpzs0
自賠責とまちがってるのだろ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 09:00:01 ID:raKWYJszO
まあ人を殺めちまったら金を積んだって死者は生き返らないし罪は消えないって事じゃね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:47:40 ID:IwJziuvr0
それは学生も社会人も大差無いだろ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:15:23 ID:0gF1vGk00
まあしかし学生なんて親が金出してやんねーと生きてけないわけだし。

若いうちは自分ひとりで生きていると勘違いしてるやつも多いしな。
そんな奴に自分で自分の責任をとる能力なんてねーわな実際問題。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:35:57 ID:rVY/O2mgO
そんなガキは扶養家族からはずしちまえ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:20:01 ID:EsO2Pj2tO
減速チェンジって必ずしないといけないのか?
この前乗ったバスの運ちゃんはしてなかったぞ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:40:38 ID:Qp30FZfdO
大型二種の運転と比べる時点で色々とマテと言いたいが
条件状況によって、やった方がいい場合もあれば、やらなくていい場合もある
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:44:03 ID:Be0QEU8D0
その後加速する必要も無ければ減速チェンジなんていらない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 15:58:13 ID:pCKwBpzs0
シフトダウン多用すればブレーキパッドの摩耗が少しは防げるかもしれん
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 17:11:24 ID:mIu4oxgPO
>>50
自賠責と間違えるって、任意保険入ってないんだろうか?
対人対物無制限は車あったら入るのが当たり前なんだけどな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:07:41 ID:raKWYJszO
21歳学生じゃ、任意保険バカ高だから親に出してもらわないときついだろう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 19:36:20 ID:rVY/O2mgO
てかガキんちょが個人所有しなくても親を被保険者にして
家族は補償できるようにすりゃいいんだよ

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 21:28:10 ID:n12QWXJs0
免許取得できる年齢は、
事故を起こしてしまったときに、その現実に耐えられる精神力を持つ年齢
という意味合いでの設定らしい。

つまりだ。法的にはバイク事故の方が精神ダメージが軽いらしい。


どちらにしろ、ガキは乗るなということだ。

そして、心に負う傷は保険ではどうしようもない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:01:50 ID:IBr4KihG0
心に負う傷ならまだいいが、ヘタすると交通刑務所へ行くことになる。
おまけに大事な

じっさい、一時停止は無視するわ、右左折時に目視確認しないわで、ひどい運転が多いように思える。
チャリンコ乗っている時のおバカぶりから成長していないんだろうな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 22:02:42 ID:IBr4KihG0
ごめん。

>おまけに大切な人を無事平穏だった家族から奪うことになるかも知れないし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:03:37 ID:D8i0WKM40
これから自転車乗りながら携帯メールの世代がどんどん免許を取得して四輪に参入してくるよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:10:34 ID:IwJziuvr0
そういう愚かな行動規範をもつ個体は、
もたない個体に比べ早死にする可能性が高いから
子孫を残せる可能性は小さいはず。
ということは、そのような愚かな個体の遺伝子は
継承されないから、やがては愚かな個体は絶滅するはず。

でもそれには何年かかるだろう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:48:40 ID:lZHVIY4x0
罰金と民事の賠償は保険から出ないだろう。
いいか、事故起こしたら即金だからな。社会人は給料差し押さえが利くが、
学生は即退学(学費を回す)+親の家売却or給料差し押さえを覚悟しろということだ。
いいのか?せっかく合格したのに学歴は高卒にリセット。
しかもそこから就職しても、同年代の高卒はひと通り仕事はこなせるようになっているのに
自分は新人。年下の女の子の後輩になることもあるんだ。それでいいのか??
しかも働くことや家族を養うことの大変さを知らないスネかじりがどう相手を
納得させられるんだよ。まして一家の大黒柱を奪ったらどう始末付けられるんだよ!!
甘ったれんじゃねぇぜ。。

まあ厳しめに書いたが、それだけのモチベーションを持てくれよ〜ということだ。
>>53にも書いてあるが、大人は学生をそう見ていることを踏まえような。
その上で、MTはモチベーションを嫌でも上げてくれるので、それを選ぶ姿勢は買える。
MTを運転している喜びや感動をリアルでひけらかすのは恥ずかしいが、ネットでは
思い切り楽しむべき。ただし、学生なのに運転しているのはネットでも、書かない方が、良い。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:55:54 ID:4IP+dmj60
学生だが・・・年長者でも適当な人多いと思うんだけどなぁ。
周りで車好きな友人を見ると・・・お金はなんとか工面してるし安全運転に徹してる。
一部のバカなヤツのせいで若者から車を取り上げるのもなぁ・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:00:04 ID:IwJziuvr0
>>67
意味不明。
何で学生というだけで、民事の賠償が保険で出ないというのだ?
それと、親に賠償のお鉢が回ってくるのは未成年者の話だろ。
世の中には未成年ではない学生は腐るほどいるぞ。
なんか、大卒コンプ臭がするぞ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:06:15 ID:jYu+kNUWO
自分も免許取立時はMTは怖くて最初の愛車はATにしました。しかし運転にもある程度慣れてきて、且つガソリンスタンドのバイトをしていたのでいつの間にかATに物足りなさを感じ始め、次の愛車も今の愛車もMTになりました。ちなみにスポーツカー乗りではないです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:47:54 ID:IapvwY8cO
>>66
しかし、そういう個体は若いうちに子供たくさん作りそうだぞ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 00:50:14 ID:RHuCInJy0
>>69
ああゴメン、民事の賠償が保険から「出ない」というのはいい過ぎだったね。
出ない(足りない)分は自腹と訂正します。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:17:08 ID:RHuCInJy0
>>68
適当な運転の社会人も居ると言ったところで、世間が学生を社会人と同等の扱いをしてくれる
ようなものではない。事故を起こしたその時「責任能力ゼロのクセに」。これを覆すことは不可能。
俺も学生の時に自動車部の連中と交流があったので頑張っている学生が居るのも分かっているよ。
その連中は、社会の中での自分達学生の立場をわきまえて(OBの助言もあり)リアルワールド
での事故の実態に常に意識を持ち、モチベーションを高めるべく独自の掟を作って守っていた。
それは当時は見上げたものだったが、今思うと当たり前。
その当たり前の努力をわざわざ主張されるとむしろ何コイツ?と思われることを覚えておこう。

精進して有意義な車人生を満喫してくれ。というのが俺の真意なんだけどなぁ・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:28:28 ID:e5YRMPbc0
>>73
「責任能力がゼロ」っていうのはどういうこと?
学生とはいえ、成人後は何らかの責任能力が発生すると思うんだけど
言いたいことはわかるけど高卒にリセットとかそんなに学生が嫌なのか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:35:08 ID:pw1B5zV+0
>>73
>>74

まぁまぁ。

知り合いに、
車買った→維持費稼ぐためにバイト→乗る暇なくて乗らないうちに車が故障→学校行かなくなって中退→フリーター
って人がいた。
その後、就職して所帯持ってるから問題ないが。

学生したいなら慎重にね。責任もしっかり取れるように考えろよ。
ってことにしてやってくれ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 02:14:37 ID:K4wyty2P0
自賠責でも、親の等級引っ張ってくりゃ1つ2つくらいは上げられる
保険の定款もロクに読みもしないで暴走かます文盲は自損で死ねばよろしい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 03:15:02 ID:Z1n6Bk48O
親の等級w
マジで車乗るなお前!
乳母車にでも乗ってろや
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 06:09:22 ID:7da5usxuO
自賠責保険に等級?なんの等級?
無知大杉ここ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 07:46:09 ID:Jskk5/EcO
>>76
言ってることが不明w

親の等級を引き継げるとしたら親が車を卒業する時だな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 08:19:07 ID:1lWkwkSeO
ふつう子供が20とかで任意保険入るときは親の等級ゆずるもんだと思うけど…
50歳とかなら等級低くても保険料そこまであがらないわけで
じゃないと18で6等級スタートとか死ねるだろ…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 08:28:05 ID:/gPG9qzL0
スレ違いも甚だしい
いい加減にしろバカども
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 09:04:45 ID:/bWZ7nQsO
多分セカンドカー割引のこと
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 13:44:12 ID:h1DNpKNR0
>>74
「責任能力」が発生するんじゃなくて、成人としての「責任」が発生するわけだ。

しかし、事故というものの責任は「お金」でしか解決しない場合が
ほとんどだ。その金を生活する金でさえ親を頼ってる学生が、自分
だけで用意できるかということなんだな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 14:21:32 ID:HxJ92KuR0
>リアルワールド

ああ、なんだヘンテコドリンクの話題だったのか・・・
運転のときには飲み物も大事になるよな、うん

世間は〜とか大人は〜とか言って、自分の意見が世界共通の認識だみたいに思ってる人のレスは、
全く参考にならない上にスレ違いなので、以下この話題は華麗にスルーでよろしくです↓
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 14:26:30 ID:eV0/E5tjO
>>72
対人無制限の任意保険に入れない貧乏な人は車乗らないでください。

>>80
自賠責の話でなぜ任意保険の等級が出てくるの?

スレチかもしれないが、任意保険と自賠責混同したり、任意保険加入してなさそうな発言あったり、本当に免許持ってるのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 14:31:02 ID:HxJ92KuR0
以下この話題は華麗にスルーでよろしくです↓
以下この話題は華麗にスルーでよろしくです↓

大事なことなので二度言いました
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:26:34 ID:Z1n6Bk48O
まースレ違いだわな。
ここの学生君は車も無制限の任意も全部自分で働いて払ったから怒っているんだろう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 17:27:05 ID:3G050Qx+0
だからスレ違いっていってんだろうがカス
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:17:47 ID:KnOdU1ZXO
あと20年もすれば、電気自動車が主流になって、トランスミッション機構自体が
無意味なものになるのだろうか、と、昨日のクローズアップ現代を見て思った。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:46:28 ID:aDwID90O0
>>89
どこからでもモリモリ加速するらしいから、ますます少し操作を間違えただけで大事故になりかねなくなるな。
クラッチペダルがある位置に微速用ペダルをつけて、踏まないとエンジンかからない、
車速度0〜5km/h以下でペダルを離すとエンスト(0〜5km/h以下はペダルを踏みながらなら移動)にするとか。
それでもクラッチ踏んで変速すること自体が不要になるのは寂しすぎる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:04:45 ID:Jskk5/EcO
>>90
その頃には半自動運転くらい付いてるだろ。
障害物を検地したらストップ。意に反した操作は無効。
まあ操る楽しみは無くなるよね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:41:58 ID:uRD6JkLN0
>>89
今観てるが今日は太陽電池だな
太陽電池工場は将来の油田とかいってる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:55:13 ID:pEOaPfr2O
>>90
>どこからでもモリモリ加速するらしいから、ますます少し操作を間違えただけで大事故になりかねなくなるな。

アクセルの開度と車速が比例するんだろ?
浅い操作なら暴走しないって安心感があると思うが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 20:14:23 ID:KnOdU1ZXO
電気自動車でも、アクセルペダル(的なもの)を踏んで加速、ブレーキペダルを踏んで減速、
というような基本は変わらないんだろうけど、細かい操作は試行錯誤の末に決まっていくんだろうな。
シフト操作に変わる楽しい要素が生まれるといいな。
あと、エンジン車の黎明期や終戦直後みたいに、わけのわからん泡沫メーカーが
つぎつぎ現れるのも楽しみだw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:14:52 ID:pw1B5zV+0
>>78
任意保険のノンフリートのことで威張りたかったんだろう。

>>79
親のセカンドカー的な扱いにするといけることがある。
親が20等級なら、10等級スタートとかできる 保険会社もある。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:19:41 ID:RuHSqx6r0
ちょっと嘘がはびこってて悶々するからスレチ承知で言うけど
親の等級渡すの有るよ?
いままで損ジャと東海でしたことあるから間違いない。

親が20等級だとそのまま子供にその20等級上げて、子供20等級、親8等級 (6+2(ボーナス))みたいなやつ
18歳とかの保険料の割増率は恐ろしいから>>95がいってるみたいなセカンドカー割引よりは安くなる

もっとも子供が成人するような年なのに等級10以下みたいな愚親もいるからみんながしてる訳ではないと思うけど

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:19:57 ID:5lUC7HfM0
>>94
そしてまた新しい操縦テクニックが生まれると
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:30:22 ID:pw1B5zV+0
>>94
>わけのわからん泡沫メーカー
ワロタ

9996:2008/10/22(水) 23:31:02 ID:RuHSqx6r0
悪い、冷静に考えたら損ジャじゃなくて2回とも東海だった・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 08:01:16 ID:JVgT8kHg0
正直クルマより
ホンモノの電車の運転してみたい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 12:59:22 ID:LqlXoIBjO
>>96
それは任意保険の話で自賠責保険にノンフリート等級は関係ないけどね

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 13:13:34 ID:K+77WQMC0
>>100
電Go!シリーズで我慢しとけ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 16:40:50 ID:2Eo2sy77O
趣味で電動ラジコンやってたんだけどESCの設定で
加速パンチ、ブレーキパンチの具合を変えられた
いくつかモードがあって選べたりぐらいはするんじゃね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 19:39:24 ID:DGrl91bc0
>>99
車がないとやってけない地域に住んでるので大学入学と同時に車買いましたが、
損保ジャパンでも同じことできますよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 19:49:41 ID:64NhZ9F20
>>100
横川へようこそ。
俺も行ってみたいけど、いかんせん高いんだよなぁ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:32:50 ID:GimPS8ILO
>>104
田舎は辛いよナ…
二両電車に、末端の駅より更に奥地、山、海、田んぼ、畑、県境、峠峠山という峠を超越した崖っぷち、そこでの車両同士のスレ違い…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:50:32 ID:euiuSSo20
>>104
×車買いましたが
○親に車を買ってもらいましたが

じゃないかい?
同じ地域に住んでいる学生はみんな車持っているの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:17:15 ID:enplgv6t0
まあ遠隔地の大学生活で、毎月仕送り10マンとか出すよりかは適当な車買って与えた方が親としても安いだろ。
親孝行しろよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:36:45 ID:KnvqwLUx0
>>107
間違いねぇーw
文章からも勘違いぶりが滲み出てるな。当り前とでも思ってるんだろ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:43:21 ID:zjfMyBy00
>>107 >>109
俺が学生の頃は・・・
2万円のカローラとか3万円のサニーとか乗ってたなw
近年はそういった価格帯の車は出回ってなくて買えないがorz
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:48:55 ID:YW59PcXJ0
>>106
そこまで偏狭ではありませんが、狭い道でのすれ違いなどはかなり緊張しました。
>>107
高校時代は一応バイトしていたので、自分で80万出して残り20万ほどを親に出してもらいました。
表現の仕方が悪かったですね。すみません。
ちなみに都会で一人暮らしをしている人以外は車を持っている人が多いです。
>>108
ありがとうございます。
大学は都内なので最初は一人暮らしも考えましたが、結局片道3時間弱かけて通学してます。
>>109
そういうつもりではなかったのですが・・・。
不愉快な思いをさせてしまったようです。すみません。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:58:32 ID:2MEEqM7p0
>>111
そうかがんばってんだな
事故に気をつけて安全運転で通学してくれ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:12:36 ID:KnvqwLUx0
>>111
言い過ぎた。がんばって立派な社会人になって親孝行してやれよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:48:46 ID:YW59PcXJ0
>>112-113
ありがとうございます。頑張ります。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:22:35 ID:mTN+ZYs+O
札幌だけど、医学部の学生は結構車持ってるぞ。
維持は自分でするみたいだが、買ってもらってる。
北海道の場合札幌以外は車で移動だし、学生のうちにドライブ楽しみたいやつが多い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:03:33 ID:e2JRyJbY0
工科大で、しかも機械工学科だったからかも知れんが、
周囲のヤツらはみんな自腹で車を買ってたな。大学ん時。
十年以上落ちの1.3L〜1.6L車が多かったかな……。
親の保証で長期ローン組んで新車買った奴とかもいたけど、
親に買って貰ったってのは見た覚えがないなあ。

車はボロボロなのに、工具だけは妙に揃えている奴が多かった(笑

あそこだと>>115のような場合は「バイトすりゃカブくらい買えるだろ?
高校時代に何やってたんだ?」てなことを言われるw
工学部と医学部じゃこうも違うものか、って感じだな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:51:14 ID:mTN+ZYs+O
>>116
まぁ、100万ぐらいで車買ってもらってあとは4年とか6年維持する感じだからな。
維持が大変だが、バイト代や自宅外なら仕送りを節約したりして維持するみたい。
国立なら授業料+車でも私立より安いからね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:02:13 ID:PF/jpiKM0
>>116
ちゃんとした工具揃えるあたり
車に対する愛があふれてるじゃないか
洗車セットだけ立派で
車載工具の場所さえ知らないようなヤツよりなんぼかマシ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:38:22 ID:taOW44rD0
工学肌の気質なんだろうなぁ。
自分が使うものくらいは自分でメンテしたいし、やっぱりアレコレ弄ってみたいと。
ボロ車を自分の手でどうにかするってのは、ちょっとワクワクするよね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 02:38:59 ID:9NqNnmI10
>>116
俺の大学の頃の同期の奴は
スクラップから部品集めて軽自動車を組み上げてた。
ちゃんと車検も通して、ナンバーもらって通学に使っていて
30km/l以上出てたと思う。

フロントのインパネと運転席しか付いてなかったけどさw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 07:57:28 ID:tghceqPJ0
>>120
どうせ一人で乗るからって車内がドンガラって事か?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 08:12:57 ID:taOW44rD0
バラック車(笑)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 08:37:13 ID:JpjxdsYQ0
MT車関係ねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:27:43 ID:KhXedu+u0
工学部機械工学科で外見ボロボロな車はまず確実にMTだw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:41:49 ID:I2esTPJT0
WBCはもう原でいいだろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 13:05:25 ID:B3XKrXbg0
俺は先輩からタバコとビールで6年落ち13万キロのアルトワークスもらったな
外見はまじボロボロだったw
HT含めたMTの基礎それで覚えた
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:35:53 ID:Kw3LgO/xO
帰りの運転に疲れて登り坂で信号まちしててNに入れてるの忘れて発進しようとしてた…
なかなかMTに慣れないorz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:01:07 ID:rlZGSfLa0
>>126
MT乗るなら危険だしタバコ運転止めろ
ATとちがって両手酷使するし
とにかくタバコにクルマやカラダにとって何も良いことはない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:11:15 ID:xZxok+TI0
余計なお世話
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:19:46 ID:rlZGSfLa0
>>129
公道走ってるのになんで?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:58:57 ID:uM9L7vQL0
>>126からは先輩がタバコとビールをたしなむのは読み取れるが、126本人がどうなのかまではワカンネ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:00:30 ID:e4fV37Zz0
>>126は、アルトワークスの対価として
先輩にタバコとビールを渡したんだろ。
ドコにもタバコを吸いながら運転とは書いてないし、
そもそもそういう突っ込みをするなら、
酒飲みながらの運転ヤメロとも書くべきだな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:01:10 ID:FeIOFzTL0
2ch初心者は危険だし無駄レスやめろ
周りの反応に異常に反応するし
とにかく自分や周りにとって何も良いことはない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:02:50 ID:e4fV37Zz0
つーか、MTの運転を曲芸か何かと勘違いしてないか?
タバコを吸いながらの運転は未だに禁止すらされてないし、
運転席から使える位置に灰皿がある車はまだまだ存在する。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 21:04:42 ID:e4fV37Zz0
>ID:FeIOFzTL0

単純に、読み間違えたんだろw
もう諦めな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:09:46 ID:B3XKrXbg0
>>128
タダでいいって言われたけどタバコとビールで払っただけで
俺が吸ってたんじゃないよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:11:36 ID:B3XKrXbg0
なんか言葉足らずで騒ぎになってたのか(汗)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:15:44 ID:e4fV37Zz0
いや、日本語初心者が読解力不足で暴れただけ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:32:26 ID:3CW18nm50
たばこ吸いながらMTの軽トラで料金所ダッシュすると手が足りないw
灰が落ちそうなタバコをくわえ、左手は超クロスミッションを忙しくシフトアップ、
右手はハンドルを押さえつつクルクルウインドウをクルクルw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:35:28 ID:B3XKrXbg0
そういう誤解もあるってことか

蛇足だけど2年後に高速走っててタービンブローしちゃったから結局廃車にしたんだけど
そのとき料金所で止まったらエンストしてもう復活してくんなかったトコを
辛うじてスターターで移動できたのはクラッチスタートじゃないMTだったからだな。
まあ後続居なかったし降りて押して動かせる状況ではあったけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:55:11 ID:e4fV37Zz0
MT車を運転しながら、手動窓を開閉なんて曲芸に見える時代だろうな。
そのうち、MT車でAUTO以外のPWを操作しているだけで神扱いかも。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:46:06 ID:kYVXetUa0
煙草吸うのは勝手にどうぞだが、窓から灰を落っことしてるバカは事故って氏ねばいい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:59:29 ID:JgYETinf0
あぁ、それは人として最低だな。弁解の余地はあるまい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:05:43 ID:1/f4UhwW0
灰だけじゃなくて、火がついたままの吸い殻捨てる奴はマジでいなくなって欲しい。
人として最低とか言う以前の問題。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 02:24:58 ID:mmcI15zc0
くわえタバコでエアバック喰らわないよう気をつけよう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:26:15 ID:YUJlG7ch0
今日の日刊ゲンダイに、「東京で一番急な坂」という記事があった。
この坂が、名前の付いている坂としては一番急らしい。

のぞき坂
http://www.tv-asahi.co.jp/saka/contents/saka/0050/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8D%E5%9D%82

こんなところで途中で停車するようなことがあったら俺涙目・・・
(免許とって3ヶ月、いまだに坂道発進で微妙に緊張するNB8C乗り)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:50:39 ID:gpZwNR7F0
>>146
そんなんで涙目になってたんじゃ
伊香保温泉行ったら号泣するぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:58:48 ID:tfCiU6QP0
>>146
丹沢の山奥にカモンw

そもそも坂道発進不可能だったりするんだぜ……。
(旧式のATだとベタ踏みにしても後退していく)
149146:2008/10/26(日) 04:35:28 ID:YUJlG7ch0

  φ(・_・”)メモメモ

[近寄ってはいけない場所リスト]
・伊香保温泉
・丹沢山中

相模原市在住なので丹沢危なし…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 06:23:14 ID:tfCiU6QP0
普通の通りを普通に走る分には大丈夫だよw<丹沢
むしろ凍結がやばいので、これからの季節は要注意。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 06:29:30 ID:zCqCgYpt0
都内だと靖国通り(新宿方面)から外苑東通りに合流する坂もなかなかきつい
信号待ちで坂の途中に引っかかると、サイドかなりきつく引かないと発進でずり落ちる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 06:39:40 ID:mmcI15zc0
停まる寸前にサイド入れてホバリングでしのぐしかないねぇ・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 07:08:56 ID:aMhIfi4d0
急坂の話だが
あと、京都と大阪を繋ぐ道で、変なのなかったっけ…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:26:54 ID:Hc+dqgF/O
MT車でも巡航している間はシフト操作しないんだから、ATと変わらないだろ。
窓だって開け閉めくらいで曲芸はないだろ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:29:42 ID:VmJzX4qA0
初心者だったころは料金所で結構あわてたな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 08:45:10 ID:kYVXetUa0
>>152
サイド入れるのかよ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:05:43 ID:gpZwNR7F0
>>153
暗峠だな

相模原在中なら町田ヨドバシ出口でも泣けそうだなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 14:29:30 ID:hi7LJvgG0
今、話題になってる坂って屋内駐車場の坂と比べてどれくらい急なの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 14:55:52 ID:5ZeL1vNZO
立駐は頑張ればサイド使わんでもいけるレベルじゃね?
おれがしってるやばい坂はATがエンストするとか言うレベル
しかも最近の車は電子制御だからかフットブレーキも効かなくなって死ぬかと思った…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:04:14 ID:3KOaf2fd0
>157
>相模原在中なら町田ヨドバシ出口でも泣けそうだなw


              ←出口  □
                    ̄ ̄\
                        \
                         \ □
                            ̄ ̄
よく行きます… 出口で詰まってそうな時は、↑で待機…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:23:38 ID:8wB9QHL50
角度というより状況的に汗だったのが、上智大から新宿通りに出るところ
田舎から車で初都内という過緊張の最中、信号待ち列に巻き込まれて後ろにピタッと付かれて困った
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:44:45 ID:jxcHBAsfO
うちの近くは急坂というほどのものないからイマイチ
坂発自信もてないんだよなー
時々、平日の立駐で練習してるけど
とりあえず冬の陸橋いまからドキドキだ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:49:46 ID:wxryoD290
ホバリングはクラッチによくないから
サイドブレーキからの発進習得したほうがいい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:55:43 ID:Hc+dqgF/O
たまに姪っ子の保育園への送り迎えを頼まれるんだが、保育園がとんでもない坂の上にあるんだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 16:51:34 ID:qdlQ1i7YO
ぽーにょぽーにょぽにょ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:28:29 ID:+ilInf0J0
>>160
とってもローカルだが、神奈川は藤沢市のジャスコの地下駐車場もそんなのだな。
あれは悲惨だ。
ATでも坂道発進したくなる勢いだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:39:08 ID:kYVXetUa0
急坂で停止しそうになるとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と心ふるえるオレは変態ですか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:55:26 ID:/nO1uqQ8O
>>167
ナカーマ
ルームミラーチラ見して後続車いたら内心ビビりまくりだよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:59:41 ID:5LofadAT0
実際問題、サイド使わないとしのげない様な急坂道発進は機会自体
あまりないす。ちよっとさがる間に普通に発進すりゃOK。
マニュアル乗ってて苦労するのは、ほんのちょっとしたシフトショック
でも、同乗者がぶつくさ言う点。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:15:37 ID:spy/RM3T0
>>169
下がるのは恥ずかしいことって意識はないの?
羞恥心とか向上心とかを持とうよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:19:52 ID:LUajsRtT0
本当に「ぶつくさ」て言うコントがありそうだな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:21:14 ID:UgtGD3SBO
強化クラッチ車はサイド使うと逆に失敗率が上がるような・・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:05:21 ID:+ilInf0J0
>>172
なら強化なんか使うなってことだな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:14:28 ID:aMhIfi4d0
あと、郊外店舗の入り口で、妙に入り口に勾配が付いているところで脇から出てくる車と鉢合わせした時
こっちが道を譲ってあげて、それから発進する時にサイドはイラネーだろと油断して昇ろうとすると

思ったより勾配が急でエンスト、って場合があったりする

二度目は用心するからしくじらないけど、やっぱMTは場数だなと思うシチュエーションだった
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:43:15 ID:SIlpv/3/0
>>172
仮にそれが事実だとしたら、オマイはまだサイド発進ができているとは言えない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:58:28 ID:LFjvj35HO
MTAT

ごきげんだぜ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:37:41 ID:IljsPlIJ0
>>172
セックスも下手なんだろうな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:04:00 ID:qSRl6TPGO
>>177
いざ本番となって実物を目の前にしたら思い通りのエロい心境じゃなくなって下半身が萎えてそうだな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:36:36 ID:6q7FGxJ40
>>160
坂下で待ってるとクラクション鳴らされない?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:19:20 ID:p9olqhkv0
>>179
そしたら、トランクを開けて応戦ですな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:25:55 ID:voWR41Ed0
免許取って初めての車が新車&MTな俺は逸般人ですか?(´・ω・`)
23にもなって免許取った時点で十分逸般人かもだけど。
買って3ヶ月で9000kmも走っちゃった…。

>>128
MTでタバコ危ないよね。
俺もタバコ吸うけど、MTだし新車だし禁煙車で、
休憩時に車外で吸うことにしてるのは言うまでもない。
携帯なんてもってのほか。弄る余裕ない。
携帯禁止なんて法律はAT乗りのためにあるようなもんだろ…。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:30:08 ID:6abwfdg60
>>181
3ヶ月で9000kmって遠出ばかっりしてたの?近場をウロウロ?気になるから教えて
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:35:16 ID:slv9R47iO
>>181
何買ったんだい?
ランエボ?インプ?タイプR?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:42:54 ID:voWR41Ed0
>>182
2回ほど往復500kmくらいの遠出もしたし、近場もそれなり。
あとは、週末は必ずフラッとドライブに出て150km以上は確実に走ってる。
まぁ一番近いジャスコまで5kmとかいうド田舎だから。
会社の方がジャスコよりよほど近いw

>>183
そんないい車じゃない…。ヴィッツRS中期。
ホントはDC2欲しいんだけど、会社が会社だから。
MTっていうとヴィッツRSかカローラくらいしか選択肢ないのよ(´・ω・`)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:57:24 ID:cv6QKi5H0
トヨタの関係会社か?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:01:47 ID:EF10VpVRO
友人の誘導で、立駐に迷い込んでしまった。
中は大渋滞で、しかも死ぬる程の急坂。

坂道発進しすぎて、エンジンから焦げた匂いが漂ったよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:04:16 ID:voWR41Ed0
>>185
いや、そのものだったりする。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7493.jpg

免許取ってすぐドラムテスタで検査させられたりとかしたけどね。
本来はラインじゃない業務なんだけどさ。
ドラムだと左ハンドルの6速MTとか乗ってたよ。
それでMTに慣れられたのもあるかもしれん。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:06:56 ID:cv6QKi5H0
>>187
社員乙w

MT増やしてくれよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:09:14 ID:voWR41Ed0
>>188
俺は開発じゃないからどうしようもない…w
でも社内でも潜在的にMT需要あるわ。
俺の部署が車好きじゃないとやれないところだからかもしれんけど。

まぁ同僚や上司にも「何でMTなんか買ったんだよw」なんて言われたけどね…w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:13:58 ID:voWR41Ed0
追記
逆に、MT買ったって言ったら
「やっぱ車はMTだよなぁ!」って言ってくれる上司も居たりするけどw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:16:02 ID:iKPwMpLIO
ランクルさえMTないからな…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:18:57 ID:voWR41Ed0
>>191
200系でも輸出はMTあるんだけどねぇ…。

関係ないが、プラドなんか未だに5Lエンジン搭載した奴あるんだよ。もちろんMT。
次期プラドでも5Lは健在らしいw
何でも、馬力より「壊れない」事がウリな地域からは需要があるとかで。
馬力は無いけどシンプルで堅牢な5Lエンジンだから支持がすごいらしい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:23:48 ID:TkU06ZN4O
>>187
軽自動車作ってワゴンRからトップの座を奪い返せよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:25:03 ID:cYuVq90B0
トヨタにはダイハツがあるだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:26:58 ID:voWR41Ed0
>>193
それはダイハツにお任せするしか…w

しかし軽ワゴンのスイーツ&DQN率は目に余る。
俺も運転しててヒヤヒヤさせられたこと多数。その大部分が軽ワゴンかDQNミニバン。
この間の大阪の轢き逃げだってATの軽ワゴンでしょ。
犯人の供述じゃないけど、ATはゲーム感覚で乗れちゃうから。
もちろん、動かせるのとスムーズに運転できるのとは大違いだけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:35:45 ID:TkU06ZN4O
俺の地元じゃ、走ってる車の半分は軽、その半分はトールワゴンなんだが……
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:44:50 ID:voWR41Ed0
>>196
俺の母親も1つ前の型のムーヴに乗ってて、里帰りした時に隣に乗るとガクブルですよ。
初代ムーヴはMTあったのになぁ。

しかし、何でうちの会社はMTスポーツをラインナップしないのか、と。
IS-FだってGT-R対抗とか言いつつ、所詮ATだからなぁ。
なんというか、所詮ATだとダイレクト感がないと思うんだよね。操る感覚っていうか。
GT-Rは自動変速ではあるものの、デュアルクラッチMTで変速が自動なだけだしまだマシ。
そりゃ自動変速が人力シフトより速いのはわかるんだけどさ、ATなんて…と思う訳ですよ。
若葉マークつけてる俺が偉そうに言える立場じゃないけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:45:01 ID:gX5MIkPN0
トールワゴンしか売ってないからな・・・逆にセダンタイプの軽って聞かれても、とっさにエッセぐらいしか思いつかない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:57:28 ID:TkU06ZN4O
極端な言い方をすれば、自動運転に近いくらいの感覚だよねえ>AT
5人家族で車が5台あって(俺新アルト、父新エブリィ、母旧アルト、妹旧AZワゴン、妹旧ミラ)、
エブリィだけATだけど、たまに乗ると手持ち無沙汰でたまらん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:01:20 ID:JBN/AmuB0
>>186
どうせ進まないんだから上手に空気を読みながら2〜3回に1回くらいかな、
5m程度なら停止を維持、10m以上進みそうな時だけ進ませれば良いよ。
発進で下がってやれば後ろの車もクラクション鳴らしてこないからw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:01:26 ID:5YqQMr4i0
>>198
ビークスとか良かったのにな。
やっぱダイハツに望みを託すしかないのかな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:02:33 ID:voWR41Ed0
>>199
某コピペじゃないけど、ホントに「アクセル踏むと走り出す」だからなぁ。
俺もたまに工場の構内車でAT乗ることあるけど左足が落ち着かない。
エンジンかける時、MTと間違って左足で床を蹴っ飛ばすこととかある…w

しかし>>199の家はMT率高いねぇw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:05:32 ID:z/DiZUZy0
>>197
その感覚は凄くいいと思う。
セリカがなくなった瞬間に御社終わったと思った。
ISにMTを用意すればいいのにね。海外にはあるはず。
御社は空力に関しては素直に凄いと思うが、それ以外がgdgdだな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:09:31 ID:TkU06ZN4O
>>202
免許を取るとしばらくは母親の車で、母親を助手席に乗せて練習することになるからな。
それで洗脳されるw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:11:58 ID:voWR41Ed0
>>203
インテグラが消えてホンダ何やってんだと思った俺と似てるな。
インテグラとセリカって消えたの同時期だよね。
ちなみに社内でも隠れホンダファンやら隠れマツダ(ロータリー)ファンやらいっぱい居ますw

ISは欧州向けの220dのみ6速MTがある。ガソリンはATばっかだけど。
レクサスでMTってーとIS220dしかないんじゃないか?確か。
まぁ積んでるのはRAV4の欧州向けと同じエンジン(2AD-FHV/2231cc/177ps)だけどさ。
そのエンジン搭載したRAV4(6MT)は運転したことあるけど、
確かにトルクはあるんだけどレッドゾーン5000rpmとかだから
ガソリンの感覚しか持ってない人には低すぎねぇか…?と。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:15:05 ID:6abwfdg60
トヨタって水平対向エンジン載せたやつとかスープラとかまた出すんでしょ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:16:44 ID:voWR41Ed0
>>204
洗脳ってwww
俺の場合は母親は何かしらんがMT乗ってたけど、
変速すんのがめんどくさいのか何なのか、街中でもブンブン言わせながら走ってやがったし。
親父が「どこの暴走族だよ…」ってボヤいてたのが脳裏に焼きついてる。
今は母親はATだけどね。

親父は俺が1歳半の頃に2代目セリカ(5MT)からクイントインテグラ(4AT)に乗り換えますた。
だから親父がMT運転してるのって殆ど印象にない。
俺がMT買ったってメール送ったらびっくりしてたw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:18:52 ID:voWR41Ed0
>>206
水平対向E/Gのライトウェイトスポーツは、巷じゃ噂になってるけど社内じゃ聞こえてこない。
そもそも作る工場じゃないから聞こえてこないだけかも知れないけど。
スープラも出さないわけにはいかないだろうなぁと。
あのクラスではGT-Rの一人勝ちだし。
スポーツタイプにレクサスつけたこと自体間違いじゃないのかと個人的に思う。
そりゃAMGとかに対抗したいのはわかるんだけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:03:47 ID:voWR41Ed0
「どうせ期間工だろ」なんていうツッコミを避けるために敢えて書いてみる(´・ω・`)
2chじゃそういうの居そうな気がして。気に障ったらすまん。
>>187の、従業員証は期間工の人と共通だけど、
社員章バッジは正社員しか持てない。
ついでにおいらはラインじゃなく常昼勤務。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:16:27 ID:RhqQWjWz0
VTECでも水平対向でもロータリーでもいいから、
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:16:59 ID:RhqQWjWz0
うっぷ

なにか特徴を持ってたほうが面白そうな希ガス。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:22:47 ID:voWR41Ed0
>>210-211
それって、今のうちの会社が一番苦手とするところじゃ…w
普遍的な車ばっかで、とんがった車なんて無いし。
カルディナのMTでもいいから出してくれと。

てかマークXでMTが出ない時点でがっかりした。
あれでMT出てりゃそれなりに売れただろうに。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:24:20 ID:0GOi/XXe0
とんがったのは下位に任せればいいだろ
それしかできないんだし

にしてもヨタの社章って文字なんだ
てっきりあのマークかと思ってた
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:24:40 ID:qpCWo/F20
わかったからそろそろきえろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:27:22 ID:voWR41Ed0
>>213
まぁヴィッツRSなんかとんがってる方なんだろうねぇ…。
MT自体が殆どないし。

社章、俺もあのマークかと思ってた。

>>214
あいよ、スレ汚しすまんね。消えるわ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:27:45 ID:z/DiZUZy0
>>205
ディーゼルのみかあ。残念すぎるな。
ディーラーの人も「何をしたいラインナップなのか…」だってさ。
ホンダはインテグラの前にNSXを消したのが何とも。
SGTで今でもNSXを名乗った車を走らせてるくせに。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:36:03 ID:voWR41Ed0
ID変わるまではここに居ることにしてみる…w あと30分だけど。

>>216
確かに何だかなぁと。
もう、「運転を愉しむ」なんていう感覚は今の時代だと時代遅れなのかねぇ。
そういう意味でも楽しく運転したいからってMT買った俺は逸般人なのかなぁ、と。
ただ、SGTだとトヨタだって最近までスープラ走らせてたしなぁ。
今はレクサスSC(≒ソアラ最終型)だけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:46:54 ID:TkU06ZN4O
母親の運転を見ていると、交差点なんかで発進即左折するとき、ハンドルを切りながら
シフト操作もして、曲がり終わるころには3速になってて、その間、変速ショックも
ほとんどないわけだ。
別に全然凄くはないんだが、免許取りたての俺にはまばゆいばかりのテクニックなわけだ。
そんなとき、母親が言うんだ。
「最初の車はマニュアルにして練習せんと、すぐ忘れるで」と。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:48:43 ID:voWR41Ed0
>>218
それは言われたなー俺も。
せっかくMT免許取ったのにMT運転しなかったらAT限定と一緒、って。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:56:08 ID:RTRQbqf60
愉しむことってのは周りの影響が大きいから、実用的で合理的な車が増えればそりゃ車=移動手段になるわな。。
スポーツタイプの車も"性能"が上がってどんどん肥大化・・・正常進化なんだが
性能に乗るんじゃなくて車に乗りたい人が作る車があってほしい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:00:18 ID:DgDrDPIN0
>>220
普通のセダンでもハッチバックでも良いから基本がしっかりした車がいいな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:02:12 ID:FpPb6ds50
>>220
移動手段としてしか捕らえてない人多そうだなぁ。

でも実際、「車に乗せられてる」って人って多いよね。
ミニバンなんてその最たるもの。
排気量だけは大きいから直線番長。でもコーナーじゃフラフラ。
んで直線になるとアホみたいに煽ってくるし。

車に乗りたい、ってのが操る愉しさを意味するのであれば
MT車の復権を願いたいところ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:03:20 ID:FpPb6ds50
あ、もうID変わっちゃったか。
ウザがられてるようなら消えるようにしますー。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 01:05:37 ID:d75diplV0
スタタボが消えて、セリカが消えたあたりでトヨタ終わったな感がある
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 04:40:49 ID:E2/zWc1QO
AT車もショックのない加速、巡航に移行するときのアクセルの緩め、
停車時のクリープには負けないけどカクッとはならないブレーキの最後の緩め、
自分で変速できない分、アクセルでここらで変速するはず、というのを信じて
運転するのは面白かった。
最近はATの性能も上がって気を遣わなくても運転できるようになったけど
カーブの曲がりにくさにはまいりました。
226160:2008/10/28(火) 05:39:22 ID:Ss/EEFLa0
>179
坂下から出口が詰まってる様子が見えるので、
後続車の方も雰囲気を読んでかクラクション鳴らされたことはないです。
(後続車の方にうざがられてるとは思いますが…)

似たようなことをしてる人を時折見かけます。
(自分もそれを見て参考に…)

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 06:28:44 ID:yMRyeIFV0
今の車は良くも悪くも出来上がっててのりしろが少ない完結した車に思える。
のりしろを腕でカバーするのもパーツでカバーするのもドライバー次第っていう
ゆらぎの部分が欲しい。一癖あるほうが面白い
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 09:56:32 ID:0dbemOb0O
>>224
週末になると近所の駐車場に停まってる真っ赤なセリカかっけえw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 14:39:11 ID:z8EQNZox0
マーク2 2.5TwinTurboまた乗りたいよ・・・orz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:40:08 ID:d75diplV0
スタタボ、セリカ、ツアラーV、エクシブ&ED・・・90年代はいい車いっぱいだったなぁ・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:44:39 ID:JIP+6UJQ0
>>199
軽自動車王国だなw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:49:02 ID:znCvgJgG0
>>197
今でもムーヴにMTあるよ。
意外とよく走るし良く曲がる。
ブレーキもけっこうしっかりしている。
軽なのに120キロくらいまでならへっちゃら。
びっくりだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:53:23 ID:+X8oUO900
>>232
現行でもあったのかよ。ってメーカーHP見るとホントにあるしw
しかしサイドブレーキは足踏み式だしフロントはベンチシートだし
どこにサイドブレーキとシフトノブつけるんだろ。
EP3のシビックタイプRみたくインパネMTなのか?
でもパーキングブレーキはどうすんだろう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:54:55 ID:+X8oUO900
てか、メーカーHP見て思った。
MTにはタコメーター無いのにATやCVTにはタコメーターあるとかこれ如何に?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:09:25 ID:NPwrhtgY0
初のMTを買ったんだけどクラッチが焦げ臭いorz
何か良い練習方法ある?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:14:46 ID:+X8oUO900
>>235
車種と、発進時に何回転くらいで繋いでるのか教えてくれ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:15:29 ID:zLGKZIrO0
あまり車走ってないときに落ち着いて練習する
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:21:35 ID:5e1QNOljO
CVTのタコメーターが巡航中ピクリともしないのには感心した。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:24:42 ID:SsCFQ5sy0
実際のところ、今の車だとATの方が速くて滑らかなことの方が多い。
でもMT、しかもHパターン+クラッチという、既にレースの世界では使われることすらなくなった古い機構に執着することは、
Linux使いが「GUIなんてくだらない。同じことをやる場合でもCUIこそ素晴らしい」とキーボードでコマンドたたいてる気持ちと同じようなものか・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:26:37 ID:+X8oUO900
>>239
でもマニュアルトランスミッション車から学べることは多いと思うんだけどねぇ。
アクセルワークにしても、ATやCVTだとトルコンで吸収してくれたりして、
実際には荒い運転だったとしても走りには目立ってこないし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:32:42 ID:NPwrhtgY0
>>236
インプ
2000回転くらいだと思う
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:38:51 ID:+X8oUO900
>>241
インプで2000は高くね?
ギア比やら低回転トルクやら車重やらがあるから一概には言えないけど。
1500rpmくらいで発進できないかなぁ。
俺の車はインプよりよほどパワーも劣る現行ヴィッツRSなんだけど、
最近寒くなってきて始動直後のアイドル高くなって1200〜1500rpmくらいになるんだけど、
その状態ならアクセル踏まずに発進できるよ。
暖気完了後だと550rpmくらいになるからクラッチのみの発進は無理だけどw
車がめったに来ないような駐車場で発進練習あるのみかも。

あと安全な場所に停車してサイドブレーキ引いたまま、
1速に入れてジワジワとクラッチ上げていって、どこで回転数落ち始めるかチェック。
んで、その場所を体で覚えるとか。回転数もだけど車の振動で覚える。
やりすぎるとクラッチに悪いけどね。
多分そんだけ回しちゃうってのは、繋がり始める場所や感覚が分からんのだと思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:41:13 ID:NPwrhtgY0
<<242
ありがとう
これから練習してくるよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:42:41 ID:NPwrhtgY0
ミスったorz
>>242
ありがとう
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:43:15 ID:+X8oUO900
>>243
書き忘れたけどエンジン音も注意ね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:42:09 ID:jY+XhwMG0
どのインプかによるな。1.5NAの4WDなら2000rpmぐらい回すこともある。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:43:35 ID:+X8oUO900
>>246
まぁそんだけ重くてパワーなけりゃ、だけど…。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:58:21 ID:1uyE5lfAO
俺も半クラポイントわからなくて最初は苦労したな…
現行タイプRに乗ってるけどラフにアクセル踏むと吹け上がりすぎて焦る、他のヌポ車はどうなんだろ?
微調整の練習しなきゃな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:10:02 ID:+gd9kCAN0
>>241
一括りにインプじゃ判らんよ。
16年前の1.5Lで97馬力5MTから最新2.0Lターボの308馬力6MTまであるぞ。
とにかく半クラ状態のままアクセル踏み込むな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:24:43 ID:PsXtnkrW0
何台かMT乗って、アクセル適当で半クラに頼るようになってしまった。
エンジンの行儀は信じないことにしている。
エアコンで回転がかなり上がる車があれば、回転あまり変わらずトルクが落ちる車もあったりする。
静かだとなおさら分からんし、タコ見たら負けだと思っているし・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:29:10 ID:OfM3MG6m0
ターボのインプなら2000回す必要はないってか?
まぁ間違いだとまでは言わんが、別に発進トルクが大きいわけでもないぞ。
駆動系や負荷が同条件であれば、発進トルクは、ほぼ排気量で決まる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:55:03 ID:vfrhA7bL0
半クラ状態のままアクセル踏み込むとどうなんの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:59:38 ID:RUxp5gYA0
>>252
クラッチが過激に擦れ続けるのでは?
2000も回ってれば大丈夫。安全なところででもエンスト恐れずにクラッチ戻してごらん。

エンストしたら、その感覚を覚えて次につなげればおk
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:03:55 ID:OfM3MG6m0
クラッチ戻すタイミングは、回転数より速度。
どんなクルマでも、平地ならまぁ8km/h以上でてれば大丈夫。エンストしない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 06:43:58 ID:5U97FQdtO
先生!発進は半クラを短くするとガクガクしてしまうんですが?
AT猿共のダッシュについていけるようになりたいっす
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 06:57:51 ID:u/9+XffK0
>>255
夜の駐車場などでアイドリング発進の練習汁
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 07:28:58 ID:5U97FQdtO
>>256
アイドリング発進はできます
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 07:33:58 ID:m6yO+Qvr0
じゃアクセル開ければいけるんじゃね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 08:29:24 ID:NLNWfRwcO
>>239
今でもATの方が遅い。
ATは今もレースに使われてないぞ。
トルコンがMTに追いつくのは無理でしょ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:09:15 ID:Z1v93fOI0
まずはエンジンブン回してバコンとクラッチ離しホイールスピン発進させて
あとはスピンをするかしないかまでの回転を探っていけよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:03:52 ID:Sqv7R7YW0
スタートの練習をするのはかまわないが
クラッチの寿命と引き換えになる事を忘れずに

まさか100psのMTで200ps以上のATに勝とうなんて思ってないよね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 10:48:37 ID:sr9GcxIa0
ATは楽なんだけど物凄く眠くなる追突寸前で止まったことが何度もある(^q^)
263チラ裏:2008/10/29(水) 11:27:55 ID:RTWBQEhLO
ATはMTみたいに自在にエンブレの度合いをコントロールできないから嫌だ
左足ブレーキを使ってもやっぱり手動でシフトチェンジしないとつまらない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:07:15 ID:QdFlKdbSO
助ぁすけてーっっ!!
間違って高速乗っちまったwww
ペーパー歴長かったから免許とって12年乗ったことなかったんだよ
しかもいきなりMTだし心の準備できてないし
一応空いてたので合流はできたけどソッコーPA入って考え中
とりあえずメシ食お
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:13:35 ID:ZOEwHqM5O
ETCついてる?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:27:19 ID:sGiEEMuf0
>>264
逆に考えるんだ。信号もないし歩行者もいないから楽だと考えるんだ。次の出口まで走るしかない。

どうしても無理なら、だれか運転の上手いヤツに電話して、タクシーかなんかで来てもらえ。
運転代行みたいに2人に1台の車で来てもらったり、PAにタクシーを呼んでもいいぞ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:32:22 ID:ShxULkWK0
アホスw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:40:16 ID:QdFlKdbSO
ETCねーナビすらねーよ
しかし何とか自力で逝ってみるぜ!
次の出口は地図で確認した
シフトダウンもうまくできたし問題ない、ないんだぞ!
よく考えればPA入らずに出口までいけばよかったなww
また突入するハメだ

じゃあ生還したらまた会おう!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:53:39 ID:5hS10el+0
>>234
Defiか何か付けろってことだな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 14:09:52 ID:FnSjr5v4O
その後>>264の姿を見た者は居ない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:23:09 ID:wieXzm3a0
>>261
街中のスタートだけなら、200psのMT車が100psのAT車に負けることも普通。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:26:48 ID:ShxULkWK0
>>271
それは運転の仕方の問題だろ

>>261が言ってるのはスッペク的に不可能だってこと
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 17:46:47 ID:RVtRt4Rd0
オートマだとアクセルしっかり踏めるのにMTの一速だと怖くて少ししか踏めない
271はそういうやつです
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:13:39 ID:p1b0MOq10
つながったらグイっと踏めばいい
そして2速3速〜と気持ちよくシフトアップしていったら
44キロオーバーで捕まったorz
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:20:02 ID:ihalDnHD0
>>264
>>268
すまん、盛大に笑わせてもらったw
バカスwwwwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:47:24 ID:m6yO+Qvr0
>>274
44キロオーバーって免停?罰金とかいくらだったの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:52:28 ID:b4RQE0VA0
>>233
ところがMT仕様は普通のセパレートシートになっていて、パーキングブレーキはレバー式。
シフトはちゃんと床の真ん中から生えています。
その代わり、ATレバー用のスペースにはあからさまな「フタ」がしてあり、みっともないことこの上ない。

タコメーターは市販品付けろ、ってことなんでしょう。
無くても困ることはないけどね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:53:23 ID:b4RQE0VA0
>>274
免許センターで見せてもらえたビデオのご感想は?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:03:27 ID:ihalDnHD0
>>277
なるほど、詳細thx
しかしみっともないなぁw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:08:16 ID:p1b0MOq10
>>276
まだこれから
まずは来週、13,800円の受講料もって鮫洲にいってくる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:30:07 ID:OFsyP0Ys0
サーキットトレーニングだな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:32:53 ID:SmS3YsUOO
>>1
案ずるより生むがやすし。
とりあえず乗りゃいいと思うよ。
誰でも一度は通る道じゃん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:00:51 ID:6n/C06St0
ちょっと質問ですが,>>6のQ:車一台分進んで止まって進んで止まってって感じの上り坂渋滞が疲れます。のテクニックってフットブレーキ使わないんですよね?
テールつかないと思うんですが,危なくないんですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:03:20 ID:ihalDnHD0
>>283
もちろん危ない。後続に知らせるための意味でも軽くはブレーキ踏むべき。
前の車の動きじゃなくランプしか見てない人多いし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:06:23 ID:6n/C06St0
>>284
なるほど
となるとやっぱりだいぶ足は忙しくなりますね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:13:43 ID:X5hjNPH50
テンプレ>>6 のA-2は不適切な気がするね。
上り坂の渋滞でも停まるときはブレーキ踏むべきだな。
追突の危険回避するためにも面倒だの疲れるだの文句言ってはダメだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:23:22 ID:ihalDnHD0
>>286
単なる自己満足運転で周りの迷惑になっちゃうよな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:38:03 ID:4gAaibZdO
そんな渋滞の中で周りの迷惑になるかな?
追突するDQNはアホ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:40:46 ID:ihalDnHD0
>>288
まぁ前の車の動きを見てないって点じゃ追突する側も追突する側だけどさ。
追突されるもらい事故でも周りに迷惑になるし。

交差点の減速時にシフトダウンだけで行くと後ろから接近されること多いし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:44:29 ID:RUxp5gYA0
>>288
なる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:05:39 ID:RTWBQEhLO
>>284
80qオーバーで走ってたらパトカーが視界に現れて…


続きを読みたい場合はこちらをクリック↓
___________________
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:07:31 ID:+o9ruCNB0
>>287
アイドリング発進に妙にこだわってトロトロ発進したり、
動き出しで2速にすぐ上げてトロトロ加速するやつのほうがぶっちゃけ迷惑。

>>283-284
自分が皇族車のつもりで考えてみるとわかるが、
サイド使わずに踏み換え発進して下がってくるやつの方がはるかに迷惑なんだよネ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:56:26 ID:8EEN4Rmx0
だから前もってズリ落ちまでして見せておいたのに、なんでお前ら後続はわざわざ間を詰めてくるのだ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:57:25 ID:ihalDnHD0
>>292はAT乗りか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:59:29 ID:6n/C06St0
MTを知らない人たちもいますから・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:01:30 ID:R08QEabM0
ATしか知らないと
ずり下がる=前車はMTで踏み替え発進→車間をとっておこう
という認識すらないのでは
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:01:35 ID:iMJBDQ0e0
また限定君か
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:16:31 ID:bPoqtpZK0
>>296
結局のところMTは迷惑っていう結論に持ち込みたいのな。292みたいな奴。
動き出しで2速にすぐあげるって書いてあるが、1速50kmも出せばレッドゾーンだぜ、俺の車。
ギア比が結構クロスでローギアな普通車だけどさ。
20キロでも2500くらい回るし、5速までひたすら2000〜2500チェンジでも
十分一般車の加速についていける。もちろんアクセルはそんなに踏まず。
むしろそんな乗り方でも発進で煽られたことは無い。ベタ踏みしてくるDQNを除いてな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:17:01 ID:ZXjTrQOL0
>>283-284に対してなんで>>292みたいなレスがつくのか、意味が分からないんだえすが
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:17:57 ID:pl0L9v8m0
正直に告白します。ほんとはMTに乗りたいのです。
でも教習所からのブランクが長すぎてMTの運転が怖いのです。
坂道発進が怖い。エンストも恥ずかしい。
どうしたら怖さを克服できますか?
あ゛〜免許とって最初に乗る車はMTにしときゃよかった。
MTの運転面白そー ATつまんねぇし飽きた これじゃ子供のゴーカートと
変わらないよぅ。燃費も悪いし
誰かMTのコツ教えてぇ〜
スポーツカーの6速運転してぇーマジで
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:19:26 ID:bPoqtpZK0
>>299
極端な例を持ち出してMT叩きたいだけだろ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:23:28 ID:ZXjTrQOL0
>>300
子供のゴーカートって楽しいじゃないか!
ぶっちゃけMTってそんなに敷居高くない
思い切って買っちゃえばすぐ慣れるよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:26:31 ID:bPoqtpZK0
>>300
んなもん慣れることだけじゃ?

よほど心配なら若葉マークつけて走ったら?
1年以上経ってる人が貼っても法的には問題ないんだし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:30:19 ID:xQmsPoFB0
>>303
> 1年以上経ってる人が貼っても法的には問題ない

14年目で若葉マーク放置ですサーセンwwwwwww
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:30:44 ID:pl0L9v8m0
>>302
すぐ慣れますか
それならインプレッサ買いたいのですが
運転しやすいでしょうか?
坂道発進の補助システムのようなものが装備されていると
聞いているのですが
なんでもフットブレーキから足を離しても後ろに下がらないとか
いう噂を耳にしました。知っている人教えてください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:33:28 ID:m8p5Km8W0
>>305
ヒルスタートアシストだろうけど、そんなものに頼る必要ないよ。
別に坂道発進なんて難しくもなんともない。
1週間毎日乗ってりゃすぐに慣れる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:35:27 ID:4NObQBBa0
>>305
何でもいい。慣れりゃ一緒。どうせ慣れるし、慣れたら余計な装置は邪魔なだけだ。

ただ、今後も稀にしかクルマに乗らないって状況だったら考え物だけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:36:55 ID:jBF7h5Ek0
30分乗ってりゃ馴れるだろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 00:38:53 ID:pl0L9v8m0
>>306
ありがとうございます。
要は慣れと度胸ですね。
思い切ってインプ買います。
これから左足が忙しくなるぞぅ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:14:29 ID:YmtbGSeA0
坂道発進だけどさあ、慣れてくると前にいるATが少しばか逆戻りするような坂でもこっちは逆戻りせずに発進できるようになるぞ。
ハンクラの時に一瞬車が止まるのよ、そして進む力が勝った瞬間、なめらかに前進。
これが気持ええのなんのって。MT車の性能信じてがんばれってくれよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:21:01 ID:xQmsPoFB0
あぁ、前後にMTだかATだかわかんねー待機車輌がいなけりゃ、それでいけるわな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:37:41 ID:6qdZuzU30
>>288
確かにそうだが、運転者は安全な円滑な交通に努めるのが義務であることをお忘れか?
馬鹿避けは必要なんだよ〜。わざとずり落ちるのもまた一興。
バックギアに入れ…うわなにをすくぁwせdrftgyふじこ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:03:24 ID:YHzjqWF50
関係ない話しだが「バックギアに入れて・・」で思い出したんだが、
たまにATしゃでパーキングにして信号待ちとかしている奴がいるのだが、
発進時にびっくりしないか?

ドライブに入る前にリバースに入るから一瞬どきっとするw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:12:15 ID:DjF3Uy/t0
>>305
俺の丸目インプSTIにはそんなシステムないぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:12:46 ID:4NObQBBa0
試したことあるんだが、あれって、ATレバーをスムーズに操作すると点かないよな?

まぁ車種にもよるのかもしれんが、そういうヒトはレバーの操作もノンビリやってそうだ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:19:29 ID:bPoqtpZK0
>>315
Rを通る以上点灯するよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 02:29:09 ID:9/xgERuN0
>>1

そんなもんすぐ慣れる
でもすぐマンドクサくなる
結局ATに戻る
以上
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 03:17:35 ID:MjvECiBe0
MTのほうが事故を起こしにくくなる気がするんだが・・・
気のせいだろうか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 03:28:57 ID:M8IR5sp80
>>309
怖いなんていったら免許取立てで運転暦30時間かそこらなのに
路上に放り出される方がよっぽど怖い。

すでに車幅感覚や車の流れ
一方通行などを熟知している訳だから
クラッチワークへの注意が増えたくらい大した事ではないよ。

>>318
事故を起こしやすいかどうかは
乗り手の性格に依存していて
駆動方式やらミッションの形式には関係が無いと思う。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 03:33:39 ID:hwKV0aqo0
免許取ってずっとMT車だったけど
一時期家のAT車しか乗れなかった
やっぱり乗ってて面白くないのでMT車を買った
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 04:13:51 ID:4NObQBBa0
>>318
俺は賛同。
たまにATに乗ることがあるが、長い時間運転してると、MTの時と比べて、
脳のうち、使わなくなる回路が確実にあると感じる。
反対に言うと、MTのときは、無意識のようでいて、脳はATの時より刺激を受けてる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 06:19:57 ID:2eGMA4/k0
>>293
>>312


オレの経験だと、詰めてくる後続に対してわざとずり落ちるのはかえって逆効果。
反感を持たれたり、ヘタクソだと思われてナメられたりするからな。
>>6の後半のテク使ったり、エンブレを絶妙に強めに使ったりするほうが後ろは詰めてこなくなる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:23:04 ID:1xB7ZZ3sO
>>313
発進のときに一瞬後退灯がつく車がいるのはそういうことだったのか。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:39:11 ID:HVe51Qgb0
>>321
その通りなんだが、AT猿な人たちは決して認めようとしてくれない件
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 08:41:38 ID:YmtbGSeA0
ATでも坂道発進交代する車って、用は下手なんすか
ATあんま運転したことないからよくわからん
326325:2008/10/30(木) 08:42:57 ID:YmtbGSeA0
×交代   ×用は
○後退   ○要は
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:09:23 ID:pLSuFemBO
AT車に乗ったら信号待ちになるとクセでNに入れてしまう・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:10:32 ID:OVXWH6xf0
>>325
ATだろうが急な坂道ではMT同様普通に後退する。
クリープの分だけ下がりにくい、というだけよ。

下手かと言われりゃまぁ下手だが、そこもMTと同じ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:22:04 ID:DQ9Gyo0p0
だから暦(こよみ)ではなくて歴だと
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:37:31 ID:YE26GIjR0
どうでもいいがID:YmtbGSeA0は本当にMT乗りか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:48:46 ID:YmtbGSeA0
なぜ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:55:07 ID:YE26GIjR0
なぜって言うと>>310のレスの内容
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 09:57:24 ID:YmtbGSeA0
だって半端な坂道でもそうそう後退せんぞ
普通じゃないのか? マジになってすまん、怒ってるわけではないのだか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:28:08 ID:m8p5Km8W0
JAFメイトにATで坂の事故話があったな。
ATでDに入れたまま後退するとエンストするらしい。
AT乗りはエンストなんて夢にも思ってないから事故るんだと。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:29:41 ID:TCj307tZO
カメだが310

ハンクラはあまり使うなよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:33:59 ID:lbuErH1y0
関係ねえクラッチガンガン使え大いに使え
クラッチ交換など大した作業でないし消耗品だ
気にすんな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:36:55 ID:YmtbGSeA0
>>335
そうなんですか。2ちゃん歴浅いので、みんな色々知っていてすごいなあと思う今日この頃。
ところで、MT歴16年間の癖ですが、ハンクラにはどんな弊害が? 
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:38:34 ID:YmtbGSeA0
あーすんません、336氏読む前に書き込んじゃったよ。
336氏の内容が答えってことかな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:42:12 ID:GbYC625IO
336が言う様に、しよせんクラッチなど消耗品。
弊害はない。
ただし、回転上げての、又はやたらアクセル煽りながらの半クラは下手くその証だ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:45:16 ID:YE26GIjR0
ハンクラにする前に一瞬でもNの状態になるって事を言いたかっただけ
AT糊もMT糊と同じようにブレーキ、アクセルと素早く行なったら、、、
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:57:40 ID:YmtbGSeA0
>>340
何だそういうことっすか。自分もそのNの瞬間を限りなくゼロに近くできるようになると凄い快感だよ、と言いたかったので、誤解招く言動反省。
>>339
空ぶかしは極力避けてますよ。時々5で走っとる時、列のスピードがなるくなっててNにしていたことをうっかり忘れて加速のつもりで空ぶかしになったことはありますが。
>>334
怖いですねぇ、場合によっては前走るATがエンストて急停止するかもしれんなんて考えてたこともなかったっすよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:59:20 ID:YE26GIjR0
まあ何だかんだ言っても俺のNBが最高って事を言いたかっただけなんだけど
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:24:55 ID:xQmsPoFB0
確かにNewBalanceはドライビングシューズに使いやすい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:32:36 ID:lbuErH1y0
NAのほうが好きだ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:35:00 ID:YE26GIjR0
NAはカビ臭くなったんでNBに乗り換えた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:16:36 ID:9pInDwDs0
>>333
坂道で後退しないのは当たり前だろ!?

オレが免許取った教習所では、仮免の検定で
「坂で下がるようなヘタクソを野に放つ訳にはいかんから、1センチでも下がったら検定中止ネ」
って言われたぞ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 13:35:39 ID:q1EoWehP0
仮免って勝手な基準で判定して良いものなんかね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:11:13 ID:muzWl3/f0
>>334
そういや、JAF更新期が近づくとJAFメイトが送られなくなるのはなんでだろう。
会員暦7年目だがまともに1年分読破したことはない。
因みに今年更新したばかりなのにそれでもJAFメイトが来なくなった。
新記録達成か?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:51:09 ID:DQ9Gyo0p0
ほんと頼むから「歴」と書いてくれw
カレンダーじゃねえんだからw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:23:20 ID:VposrHN60
>>348
合併号のときじゃないのか?それ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:49:16 ID:TGswSYwZO
2ちゃんで誤変換の指摘は野暮
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:53:42 ID:1G5p0bqO0
ところがそうでもない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:02:07 ID:Z7bPaN7q0
JAFメイトは、1・2月と8・9月がそれぞれ合併号で、年10号発行される。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:13:44 ID:ZXjTrQOL0
>>334
俺はAT乗るとき、クリープだけじゃ下がりそうなほどの急な坂道で止まったら
ブレーキを左足で踏んどいて発進するな
MTの坂道発進でサイド使うところを、ATでは左足がフリーだからフットブレーキで代用
バイクの坂道発進みたいなもんだよね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 17:38:38 ID:xQmsPoFB0
どっこいクセでパーキングブレーキを使っちまうんだなコレが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:12:33 ID:1xB7ZZ3sO
坂道発進こそH&Tの出番ではないか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:16:40 ID:7Ck/qOGmO
普段AT乗ってて左足でブレーキ踏んでたが、MT買って右足でブレーキを上手く使えるか少し不安だ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:30:42 ID:O+oiO+4r0
>>313
俺、信号で止まってる時、バックに入れてハンドブレーキしてブレーキペダルは離してた。
後ろのドライバーの反応が面白かった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:31:12 ID:E1Gr6WXtO
たまに乗るAT車がワゴRなのでサイドが左脚なんだけど
坂発の時使おうとするとこれがまたワケわかんなくなる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:43:35 ID:DQ9Gyo0p0
>>351
誤変換ではなくて、真剣に間違って覚えている奴が多いから
あえて指摘してるんだよ。
頼むから「歴」と書いてくれな。
「こよみ(暦)」ではいつか恥かくぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:55:19 ID:55EAIkvt0
2ちゃんでそんなとこ指摘してる人って・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:03:11 ID:xQmsPoFB0
まぁそのうち二百年くらいしたら「暦」でもおkになるかもしれんし、むしろ「歴」がNGになるかもしれん。
で、んなことは時代の流れに任せておけばいいし、俺一人がギャーギャー喚いたところでどうにもならん。

まぁ、本気で「暦」と書いたのなら、おそらく小学生以下だろうとは思うが
どっちでもいいよねっ☆
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:35:19 ID:bVCBTQqOO
セリカの名前が出てたから、
もしやーっっ!?
って(゚゚*)wktkしたけど、カレンの名前はやっぱりなかった(´・ω・`)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 19:51:51 ID:RaMiihi/0
セリカ EXiV EDまで出ておいてカレンが出てこないw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:51:01 ID:Lqv7e1Gk0
免許取得10年目にして久しぶりのMTでインプSTI注文してきた
ってことでおまいらよろしく!

試乗でエンストしたぜ!orz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:00:33 ID:XEId9lS60
エンスト怖くてMT乗れるかよw
操る楽しさ上達する嬉しさ思えばどうってことない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:16:48 ID:yoAupQCRO
現行インプなんかヒルスタもついてるしエンストするほうが難しいぞ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:21:34 ID:UPfzHoRF0
いつでも自由自在にエンストできるオレ様がやってきましたよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:52:50 ID:gk0DlA2l0
MTに慣れてる人→エンストしても何食わぬ顔で再始動し、発進

MT初心者orスレタイの人→エンストしちゃった恥ずかしいよー

20年乗っててもエンストしないわけじゃない

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 22:34:49 ID:Mk9YON1D0
>>365
たぶんオレもその類だ。
店から出るのに3回くらい始動しそうだな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:04:11 ID:mt038WFX0
>>363
そういえばカレンってのもあったなぁ・・・
丸目4灯を普通の2灯にしたNAセリカだっけか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:31:48 ID:df2A9DIq0
免許とって10年ペーパーからMTデビューしたオレだが
最初は卒業した教習所の路上コースで自己練習したなあ
教習車の後ろ走ってると自分のほうがまだマシに思えて自信がもてたw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:40:19 ID:4kAmdbWK0
今日、ミラに乗っていたお姉さん
ごめんなさいアクセル吹かしたりして
煽ったわけじゃないし、威嚇してるわけでもないんだ
ただヘタクソなだけなんですごめんなさいorz
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:12:42 ID:zjU/qhNF0
エンストして再始動できなかったときの絶望感は異常

・・・空気読まんでスマン
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:13:26 ID:9QRU+V6h0
それが交差点の先頭とかだと泣くに泣けん

('A`)人('A`)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:19:24 ID:+kVl2LJB0
ええって
自信持ってセル回せよ
それがなかなか右折の困難な交通量の多い交差点での
右折待ちでもキュルルルエルとエレガンスに美しくw白鳥のようにセル回せ
汚いAT(黒鳥)を尻目にw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:34:35 ID:Bjcj3DGMO
久しぶりにAT車乗ったんだけど、とても残念な気持ちになりました。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:38:02 ID:lhC4+HnM0
慣れるとな、
ソンナ状況でもサラっと爽やかにクラッチ切りながらイグニッションonにできるようになるんだよ。
当方、免許所持暦およびMT暦10年だが年に1度くらいで忘れた頃にやってくるw
車の運転焦ってもいいこと何一つなし。

仮に事故直前であっても所詮焦ったところで死ぬのは免れないからな。
シートに座った時点で毎度死ぬ覚悟はしとかんとな。
大げさに聞こえるかもしれんが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:48:06 ID:FwykNdya0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:49:34 ID:MnIH0F/00
俺は死ぬ覚悟まではしていないけど無事に家に帰ってメシ食って風呂入って
歯を磨いて寝る気持ちで運転しているよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:03:10 ID:7KyvWYcG0
免許とって10年。
その間、AT、CVTにはのってきたがMTは一度も乗る機会がなかった。
この度CIVIC Rを買うことになったお

納車はまだ先だが、MT乗れるか不安だぜw
ディーラーから出るときにエンストしそう
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:08:12 ID:lhC4+HnM0
>>380
まあ、必ず生きて帰ってくる でもいいと思うんだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 02:05:15 ID:Gt7Zx0km0
俺、今日帰ったら、彼女にプロポーズするんだ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 04:15:44 ID:PgmAOGIa0
>>367
ヒルスタは坂道発進の補助装置で
エンストを防ぐ機能では無い。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 04:17:14 ID:PgmAOGIa0
>>381
シビックタイプRで心配なのはエンストではなく
その乗り心地に耐えられるかどうかだと思うけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:30:19 ID:y5cu3rhnO
>>381
試乗してないのか?
まぁ普通のMTよりストローク短め、クラッチの繋がりはすぐ慣れると思われ

>>384
平地で発進するのにエンストしちゃうわけね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:44:17 ID:MK5cQzpc0
〜3年前の俺〜

免許取得後2年間ATのみ。
  ↓
RX-8、購入決意。
  ↓
周囲にMT車なく、練習できず。
試乗もAT車のみ。(いきなり店員横に乗せてMT車乗る自信なし…)
  ↓
納車日、店から家までの道程、極度の緊張の中エンスト3回。
(しかも事前に坂道発進のないルートを調査・回避してたのに…)
  ↓
その後1週間ほど、深夜、急坂のある山中に行き、こっそり練習…。
(職務質問1回受ける)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:09:35 ID:Gt7Zx0km0
なんか色々とお疲れ様でしたwwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:12:10 ID:67n5zcfI0
免許持ってても教習所で坂道発進の練習できるだろ
ついでに縦列や車庫入れのコツも教えて貰えばいい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:17:51 ID:8nKnxWyT0
坂道発進で難しいのは、前方にスペースがないときだよね。
住宅地なんかでよくあるのが、上り坂の突き当たりが丁字路になっていて、
しかも狭いところ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:29:20 ID:4pQgkpTzO
急な狭い上り坂の路地で対向車が止まってくれると思ってたのに下ってきたから左に寄せて避ける
しかないけど左前方には電柱が。後ろには後続車がベタ付け。とか。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 09:51:40 ID:ditesgfVO
普段は最後までノーミスでいけるけど残機0で臨むと緊張するスーパーマリオ的な
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 10:08:34 ID:3ONooa/90
超狭い路地の超急な下り坂で行き止まりになった時は、もうダメかと思った。
バックの坂道発進を必死でしたけど、途中でクラッチの焼ける臭いがしたからなぁ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:25:14 ID:4pQgkpTzO
胃がキリキリするよね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:12:37 ID:C6+WHtxc0
昨日納車されて10年ぶりぐらいのMTだった
夜に空いてる道を一時間ほど時々ガクガクしながらも走らせて帰ってこられたが
左折時のシフトダウンのタイミングがいまいち思い出せない
毎日ちょっとずつでも練習しよう…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:32:51 ID:8nKnxWyT0
左折の間中クラッチ踏んどいて、その間にチェンジすればOK。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:36:04 ID:RZo+mFAl0
いや、曲がる前にシフトダウンだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:47:09 ID:eL6bJZ4Q0
曲がり終えてガクガクとノッキングするようだったら
初めてそこでクラッチ踏んで適正のギアを選べばいい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:53:58 ID:8nKnxWyT0
というか、左折の時、いつクラッチを離す?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 13:56:10 ID:ditesgfVO
>>9 よってこの話題終了
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 14:41:49 ID:TfjgG5r3O
>>399
本来左折前だと思うが、止まるぐらいまで速度落とさない場合はヒールアンドトゥー使わないとエンブレでがくっとなる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 15:02:54 ID:z56QZV8p0
>>401
早速涌いたな。自信が無いスレでそれは禁句だ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:17:09 ID:IVZaKzDY0
街中交差点ではどこから自転車が飛び出すかわからないので
クラッチ繋ぐのは確実に自転車等が視界から消えているのを確認してからだな。
だから街中ばかり運転してたらH&Tの上達はムリかと。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:44:50 ID:1OaU+5ec0
>>403
よくわからんが、ブレーキングしながらシフトダウンをするのがHTなんだから、
交差点手前で停車するように調節しながらやればいいだけじゃないのか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:38:38 ID:Gt7Zx0km0
減速しながら回転合わせて滑らかに加速していくのがH&Tの旨味なので、
停車しちまうんじゃあ半分くらいしか練習にならない。

どう見てもスレチです本当にありがとうございました。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:57:43 ID:2Amfw0TS0
いえいえ
みなさんおつかれさまでした
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:06:11 ID:FwykNdya0
やるべき操作は減速中なので
その後加速しようが停車しようが関係ない
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:09:07 ID:AC/D/yFlO
停車してる時に2速入れても すっと入ってくれるのに
動いてる時に入れたらガッキって変な音がするorz
入りにくくなったりもする
何故か2速だけ
クラッチはちゃんと奥まで踏んでるのに
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:11:19 ID:9QRU+V6h0
>>408
回転合ってないんじゃね?
俺のも1速だけはかなりアクセル煽らないと入らん。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:23:44 ID:AC/D/yFlO
>>409
6MTだけど、2000回転まで上げてるから入れてるから大丈夫
毒キノコが原因な訳ないっすよね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:25:26 ID:9QRU+V6h0
>>410
2→1はどんなもんで入る?

2000じゃ1速は入らんわ俺の…w
時速20キロからですら、2→1やろうとしたら3000以上回さないと無理。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:30:45 ID:AC/D/yFlO
2速から1速には落としたことない
そういう時はクラッチ切ってブレーキしてる

MTオイル替えても直らん
たぶんシンクロってやつでいいんっすね

マジでいきなり入らなくなるからね
焦るよw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:34:51 ID:9QRU+V6h0
>>412
んじゃシンクロ逝かれてんだろうなぁ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:40:29 ID:2Amfw0TS0
2→1速ってほとんど必要ないだろ
少しでも動いてりゃ2速のほうがコントロールがスムーズだし
積載物満載のトラックなら話は違うが
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:44:45 ID:AC/D/yFlO
>>414
私も思ったです

サーキットでも走ってるのかと…

1速すら使わない人だっているのに
その人達に失礼です。
でも、その人達は1速に失礼ですよね。

俺はちゃんと発進の時だけ1速使ってるよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:54:58 ID:Gt7Zx0km0
スローリー坂道・ザ・ハイトルク
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:01:48 ID:N5dDV98DO
トローイー・木馬・ザ・ハイリスク
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:05:39 ID:wv+h/pf40
1速が必要かどうかは車種異存だろう。
ギヤ比に強く依存すると思うが.....
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:45:59 ID:OULmLmkg0
>>418
そっちのクルマは何?
オレのはBMW Z3 1.9MT
マジで1速のギアレシオが低すぎて普段から2速発進
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:48:02 ID:MvTN/M5kO
オレも最近1が入りにくいな
3とか4で走ってて前の信号赤で減速→停止する前に青に変わって
2じゃちょっとモッサいかな?軽く1挟むかーって時に入りにくい
今までフツーに入っててここ数日なんだけど、気温が影響してたりとか
そーゆうことはないのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:56:25 ID:EUl4F98o0
1速はコントロールむずいので動き出しの時しかやらんでしょう
しかし車校出たてのヒトはけっこう使ってしまう
ン年前免許取りたてのダンナは、踏み切り一旦停止でニュートラル、まめに
右左確認、更に窓開けて耳?確認(手動だったのでくるくる)、再びくるくる
閉じ、最後に1速入れて発進試みるも(少々上り勾配)ハンクラ失敗で
空ぶかしブゥワーーーン、ガクガクガク、ドン!(エンスト)!!パニック!!
何だかとても忙しそうにしておりました。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:01:11 ID:45BIWjGI0
なぜにすぐ窓を閉じるそこな旦那よ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:03:01 ID:tinBLf1l0
>>419
車種依存だろうと言っているのだから、一車種だけ挙げてもしょうがないだろう?
俺の場合は軽トラからスポ車2tトラックまで乗った実体験を言ったまでだが.....
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:06:53 ID:OULmLmkg0
>>423
いやだから
いま自家用車は何乗ってるんだ?
仕事用のトラックはどうでもいい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:12:09 ID:tinBLf1l0
乗用車にどんな意味があるか説明ヨロ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:15:39 ID:OULmLmkg0
>>425
その前に多くの人が乗用してる乗用車になんの否定があるのか?
そっちが先に呈してくれ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:19:10 ID:tinBLf1l0
一車種を挙げる意味がないといっているのだが....わからないか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:27:15 ID:OgeCggnx0
Z3に乗っているのを誇りたいだけなんだろ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:38:08 ID:45BIWjGI0
種無し子無しのチンコよりは存在意義があるとは思うがね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:55:36 ID:Yd44ESg80
2速徐行で左折した先が軽い上り坂
こういう時は2速だとなかなか加速しないから1速に落とすかな
車はフィット
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 07:05:52 ID:vu3RXplC0
>>419
俺は34GT-Rだけど1速多用するよ。
路地を曲がるようなスピードから2速で再加速しようとするとガクガクする。
あと、信号で止まりかけて青になって再加速するときとか、2速じゃ全く加速しない。

ギア比はそんなにハイギアードではないと思うけど、いかんせん車体が重い上に
低回転トルクが無いエンジンな車な物で。
2速発進なんて結構ハンクラ使わないと出来ない。発進しても全く加速しないし。

同じ乗用車でも、カローラの1.5とかだと2速発進も余裕、1速なんて発進時以外全く
使わないけどね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:24:17 ID:/3l1oF5l0
2速から1速はフツーに使う場面多いし、フツーにギア入るのがフツーだから、
入らん!とか言い張ってる人は>>5を声に出して10回くらい読んで練習すべきだろうね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:28:21 ID:++n7t/mj0
今AT乗っているんですが、MTに興味があって、
友人のMTのフォレスターの助手席乗せてもらいました。
ATと違って、変速時の一瞬クルマが止まる感じ?で前後に振られるのが気になったんですが、
これは助手席だと余計感じるものなんでしょうか?人によってはこれで車酔いするのかなと思ったりしました。
また丁寧なクラッチ操作をすれば、このショックを幾らか抑えられるのでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:42:04 ID:pj1n4gYt0
>>433
友人が運転下手なだけだと、、、、
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:58:15 ID:hmc+unvb0
>>433
俺の友達の運転はシフトショックが半端なくでかい
高速でもチェンジのたびに体揺れるほどにでかい
もう一人の運転はショックが全く無い
低速でもスーっと走りだす、まじで、ちょっと

俺?まだちょっとショック感じる/ ,' 3  `ヽーっ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:06:43 ID:GD+nCXVu0
>>433
車が一瞬止まる感じはMTならしょうがないよ
運転しだいで軽減はできるけど
助手席の人はハンドルで体支えてないから、運転してる人より揺れは大きいだろうね
どこでシフトチェンジがくるかもわからないし。
同じ揺れだとしたら、助手席側のほうが負担は断然大きいよ
自分で運転するならMT、横に乗るならATだね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:52:56 ID:CrVm3Sgr0
べつにヘタでもいいやん。趣味で乗るなら
だんだん上手くなればさ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:57:49 ID:MR90JSzO0
昔の会社の先輩で凄い人いたよ。
ギア上げる度にエンブレが効いて、次のギアに入る人。
自分の運転で再現しようとしたらかなり難しかった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 12:01:46 ID:IVBPRnnMO
>>433
ブリッピングしないでシフトダウンしてるんじゃないの?


てかスイスポで1速は発進時や止まりかけの速度以外なかなか使えない。離れすぎ('A`)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 12:14:23 ID:Ed9Cqwnt0
MTの運転はシフトアップの時に助手席に乗ってる人の首が揺れないようになれば一人前らしい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:04:25 ID:7T04wvgT0
>>431
34は色々弄らないと駄目っぽいな
サーキット使用みたいに(1000ps)すれば2速発進は余裕だけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:46:29 ID:45BIWjGI0
うちの前の坂、2速だとズリ落ちていくんだが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:46:50 ID:SISXGvfi0
>>441
実際に車に乗る年齢に達してからまた来い、な。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:01:04 ID:Rb6qRJ140
2速発進なんかしてもなんのメリットもないのに、したがる人ってシフトアップで変速ショックが出るからかなあ?
だったら教えてあげよう。>>8に解決策が書いてある。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:39:43 ID:EUl4F98o0
市バス乗ると、AT車の方がブレーキや発進が急で振られるぞ。
アクセル踏んだだけ、ブレーキ踏んだんだけ、というような動きで、何となくきつい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:58:59 ID:dVxKdXV+0
自動車学校以来6年ぶりのMT車が納車されました。
車屋からの帰り道、渋滞気味の道路の右折で早速エンストしちゃったorz
後続車の人たちごめんなさい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:48:38 ID:yT+ZUR8e0
エンストなんて周りは気付かないよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:05:30 ID:a2KHcm210
>>446
納車オメ!
操作自体は少し乗れば慣れてしまう問題ない
あとはテクニック磨きたければそっち方向行けばいいし
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:51:44 ID:8xJlZloKO
低速トルクないと2速発進は辛いよね。

>441
34乗りにあやま(ry
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:12:56 ID:q0Q3O5fN0
遊びで4速や5速発進やった事あるけど全然進まねぇwwwやっぱり発進は1速だよ。
何速発進まで出来るか1度は皆試すよね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:16:34 ID:IVBPRnnMO
>>450
ごめん、試したことがない

てか2速発進とかクラッチの摩耗してる姿が脳内で再生されて毎回なんてとてもじゃないけどできない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:21:13 ID:jnP7YbbnO
サンデードライバーで週末くらいしか運転しないんですけど坂道発進が中々上達しませんorz
後ろに下がるんじゃないかとビビりながらで結局エンストしてしまいます
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:22:43 ID:e3s8OTe20
4速発進だとカメのような発進になる
たまに路地とかで間違えてやってしまうけど
意地になってそのまま加速していってしまう
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:23:30 ID:ynnK8/DC0
>>452
ビビるぐらいなら3000回転ぐらいでクラッチつなげばいいのに。
エンジンが止まりかけになる感触がわかるようにならないとだめだよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:23:42 ID:e3s8OTe20
>>452
下がってもいいや、ってつもりでOK
右足と左足を同調させるんだ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:26:10 ID:SISXGvfi0
>>452
まず平地で練習しろ。半クラ発進の練習。
できるだけ、エンジンを吹かさずに発進できるようになったら、
あとは、実際の坂では半クラの時間を長く取るようにするだけ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:38:40 ID:Rb6qRJ140
>>455
ダメだろ。それじゃ。
後ろにクルマがいないときこそ、1ミリたりとも下がるもんかって感じでブンブンふかさないと。
それでならしておくと、いくら急坂で真後ろに下品なクルマにビタ付けされても緊張しなくてすむもんな。

>>456
ダメだろ。それじゃ。たぶん452サンはびびってアクセル踏めずにエンストするタイプだと思うぞ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:48:06 ID:l5wj/CDf0
理論的に全く下がらないのは不可能。
重力に負けて後退してる所を半クラで押し上げるんだからクラッチにもあまり良くない。
そう思う俺は素直にハンドブレーキ使ってる。

たまにハンドブレーキ使うようなマネをすると
「お?もしかしてコイツ自信無いのかな?」的なギクシャク感が出るけど、
毎回ハンドブレーキ使ってるとそれはそれで板に付いてきて動作もスムースになってくる。

バスじゃあるまいし一旦下がってから上がるなんて同乗者にも不快でしょう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:18:26 ID:IVBPRnnMO
後ろに下がるような勾配のキツい坂道ではサイドブレーキ、それ以外では踏みかえって感じに分ければいいと思う
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:39:32 ID:XS7QlgzM0
>>450
教習所の試験で
緊張のあまり3速で発進してしまった事を思い出した
しかも無事に
461452:2008/11/01(土) 21:52:29 ID:jnP7YbbnO
皆様ありがとうございます
まだ自信ないので坂道で停止するとかなりの緊張状態になってます…
振り返るとアクセル踏む量が平地の時とかわらないのが原因かなぁと思います

あぁ後続車の来ない坂道で思いっきり練習したい


462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:56:21 ID:SISXGvfi0
後続車の来そうにない坂道を探して思いっきり練習してこいよw

googleマップとか使えば一発で探せるよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:00:38 ID:OhAIMJIj0
古いアメリカのアニメではクルマが発進するとき少しバックしてたじゃないか
少しバックして発進する本来これがあたりまえだったはず
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:01:23 ID:e3s8OTe20
ルームミラーで見て後続車が真後ろにぴったりくっついていると感じても
試しに車を降りて確かめてみれば
けっこう距離が開いていることに気づく
本当にピッタリ付けられている時は後ろの車のフロントが見えないくらいだよ
逆にそこまで車両感覚のあるヤツは皆無
いたとしてもかなりの手練れだから
まずそういうムチャはしない

つまり自分自身にビビっているんだよ
慣れないうちはサイドブレーキ使うのが一番かもね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:13:35 ID:l5wj/CDf0
昔やったなぁw
後ろのDQNがベタベタにひっつけてたから青信号になってからわざわざ降りて歩いて間隔を確認した。
そしたらそのDQNが「はよ行けゴルァ」してくるから、これもわざわざ説明しに行ったわ。

「ボクまだ免許取りたてでして・・・車がマニュアルでして・・・
間隔がすごく狭く感じまして・・・下がってぶつけるといけないから・・・本当にすみません・・・」

とか言いながら右フェンダーの前で進路妨害しながらさらに後ろの車に、
「すいませーーん!先に行ってくださーーい!!」って叫んだらDQNキレた。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:22:14 ID:jnP7YbbnO
>>465
続きをKWSK
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:26:43 ID:OhAIMJIj0
キレたDQNってスグ人を刺すからな気をつけろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:29:15 ID:pj1n4gYt0
>>461
ブレーキ踏んだ状態のまま1度踵でアクセル煽ってから発進してみたら?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:50:21 ID:JXwSY5dQO
>>468
それならサイド引いてやるのと大差ないでしょ
用は半クラの位置さえ覚えれば極端に下がる事はない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:53:22 ID:Rb6qRJ140
後ろとの距離を神経質に気にして
「このくらいの見え方なら少々下がってもオッケーだからサイト゜使わずにいけるな、ヨシヨシ」
みたいにイッチイチ意識するのもバカバカしいよね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:26:46 ID:XU8+3YAI0
>>452
俺は免許取立ての頃、坂道で少しでも不安だと思ったら
サイドに手かけて備えてたよ。
やばいと思ったらサイドかける感じ。

暫く続けてればサイドに手を掛け忘れることが増えて来ると思うよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:44:02 ID:27n0+H31O
免許取って8年、数回だけ親のワゴンR(オートマ)を運転したことあるだけ。
しかもここ4年まったく運転してない状態。
こんな状態なのにMT車を買ってしまいました…
納車まで1ヶ月あるので教習所へ一日だけの練習受けに行こうと思ってます
が、教習所でまったく運転できなかったら免許の資格とかどうなってしまうのでしょうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:03:25 ID:SISXGvfi0
免許は、別にどうもならないから、
まったく運転できなかったと思ったら、また講習受けに行けよ。それだけの話だ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:05:20 ID:789sOG4R0
>>472
何買ったの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:33:11 ID:qFGdQr3I0
タクシー死ね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:40:48 ID:x3UaAB030
自信満々に坂道発進を決めようとするときに限って
ギアがニュートラルだったりする。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:44:58 ID:ibrpgHM80
>>472
俺も似たような感じで最近MT買っちゃったけど、すぐに体が思い出すよ
教習所でそれなりに乗ってたわけだし、講習に行くならなおのこと安心だ。
一緒にリハビリ頑張ろうw

免許取りたての時に毎日練習に付き合ってくれたMT乗りのバアちゃんありがとう。
MTの技術はバアちゃんの形見だと思って大事にするよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:39:53 ID:0GtgyOK70
週末ぐらいしか車に乗らなくて、たまに1時間ぐらいドライブに行くのですが、長い距離を走っていると変にギアが硬くなります。
あまりにも硬すぎて、5に入れるつもりが3になったりします。
これは自分の運転が下手で、ミッションに負担をかけてしまっているからでしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 03:16:55 ID:kTYyvHRq0
>461
お奨め練習スポット
>146ででてた「のぞき坂」
http://jp.youtube.com/watch?v=Li6BO7M1Wco
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 05:51:44 ID:1w5rCTNw0
>>478
とりあえず修理に出したほうがいい。
自覚がないぐらいなら運転が原因じゃないかもね。
俺なんて1速でガリガリ何回もやってるけど壊れないし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 06:00:11 ID:gllT4Y20O
夜勤明けとか微妙にリズムおかしい
クラッチ繋いでからギヤ入れようとしてチュイーンッ☆って言わしたりする
ギヤが削れていきそうだ…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 07:22:45 ID:s1rtwAAhO
一速からギアが抜けなくなるって現象、変?

ピュッと加速しないといけないとき(止まれのある合流とか)で、一速のまま4000回転くらいまで引っ張ったら、クラッチ踏んでもシフトが固い。
クラッチ踏まずに無理やりギアを抜こうとした時みたいな手応えがある。
他のギアは特に問題ない。

どこか壊れてる?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 07:27:44 ID:Jb4+vRR80
それは、クラッチの切れが悪いんじゃないだろうか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 07:40:36 ID:2fAvKbQ+0
山道などの長く続く上り坂下り坂では基本2速で走るんでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 07:48:55 ID:Jb4+vRR80
自分が運転しやすいな〜と思えるギアで走る。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:13:59 ID:2fAvKbQ+0
>>485
ゴメンなさい
燃費重視の走り方だとどうするのかな?ってことです
聞きたいこと書かずに書き込んでしまいましたorz
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:17:45 ID:oEknR3zc0
そのときの状況にもよる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:30:07 ID:Jb4+vRR80
燃費かぁ。
下りは燃料カットの利く回転数になるギアに入れたら良いね。
無理に高回転する必要は無い。まあ、エンブレがもっと
欲しければ回すことになるが。
登りは難しいね。NAなら負圧計付けて、負圧で走れる内で最も高いギアで登れば
良いんだろうけど、、、俺の知識ではまっとうなアドバイス出来ない。ごめん。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:56:04 ID:M+MvsdIwO
>>484
勾配やカーブの構成によるけど
当然、車自体の性能にもよる

上り
回転落ちてきたら下のギヤに入れる。落ちきってしまう前に。
慣れてくると、「これっくらいかな〜」で準備できるようになる。

下り
2速じゃエンジンブレーキ効きすぎじゃね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 09:00:16 ID:91ZlOOVA0
燃費気にするならタイヤの空気圧を高めにするのが最も効果的だと思う
下りは何速でも同じだろ
アクセルオフでもアイドリング分の燃料は放出しているし
上りはスピードに乗れるスムーズな走りを心がけりゃ
必然と適正ギアとアクセル開度は決まる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:11:58 ID:OjUiy4MgO
4速で走ってて、交差点が近づいてきたらブレーキ踏みますよね
こんとき減速してからギアを4速から一気に1速にするんだったのか
ブレーキ踏まずに4→1へいきなりギア落として減速するのかどっちでしたっけ?
ヤバい忘れてしまった…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:24:23 ID:vzaarFow0
>>490
燃料カットという言葉を知っているかい?
エンブレ中は基本的に燃料カットしてるが

>>491
速度によるが普通4>1は入らない
停車するなら停車してから1に入れなおせばいい
停車しないなら加速する前に2速なり3速なりに入れなおす
MTの仕組みを勉強してみろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:36:55 ID:7/2F9+ed0
>>491
味噌汁飲んでからご飯食べるんでしたっけか?
ご飯食べてから味噌汁飲んでもいいんでしたっけ?

ぐらい愚鈍な質問だと思うぞ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:41:12 ID:8NTbZDYr0
>>491
減速中はニュートラル、そのまま止まるんならブレーキ。
しかし止まる前に信号青になって止まらずにすむ場合は、そん時の速度に応じて2速とか3速に入れてつなげばいいんじゃないの。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:47:15 ID:Kq1rof/3O
減速にはエンジンブレーキを使いましょう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:47:46 ID:M+MvsdIwO
>>494
> 減速中はニュートラル

おいwwwww
497494:2008/11/02(日) 12:54:22 ID:8NTbZDYr0
いや、もちろんぎりぎりまでは4速入れておるが、その後はニュートラルで多少は進んでません?
ありゃりゃ、わしだけかしらん
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:56:21 ID:d1Y+wfv6O
>>494氏はあまりに燃費を気にしすぎてるせいで、ブレーキだけで止まる事を繰り返し、ブレーキパッドがすぐなくなるパターンですね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:16:57 ID:7/2F9+ed0
>>497
それがフツ〜だと思うよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:12:18 ID:8NTbZDYr0
そうだろー
なんかみんな難しく考えすぎでしょう
エンストしそうになったらニュートラル、止まりたけりゃブレーキ。
そんだけで充分エンスト減るにー。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:53:18 ID:l5Tx/9CA0
>>500そのニュートラルはもしかしてギアをNに入れるのではなく
クラッチを踏むと言うことですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:29:56 ID:8NTbZDYr0
「ギアをニュートラルに入れる」という意味がわかりませんが、ワシとしては、ニュートラルとはレバーがニュートラルの状態と言う意味ですが。
当然クラッチ踏んでレバー5速からはずし、そんでクラッチ放すわねえ、そうなればレバーは自然とニュートラルの状態になりますわ。
??書いてくとわかりにくいなー 何か自分おかしいこと言っておるのかなあ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:50:53 ID:YoxU5RaOO
エンジンブレーキってどこ踏めばいいの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:04:36 ID:ZoDD4S+r0
>>502はおかしい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:06:01 ID:8NTbZDYr0
どこもふみません 車が勝手にやってくれます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:09:52 ID:Kq1rof/3O
>>494は減速中と書いてあって
停止する時とは書いてないわけだが・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:10:29 ID:5q3q5Pgp0
>>505
さては、νタイプだな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:20:13 ID:8NTbZDYr0
vタイプって何だ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:25:47 ID:BxcE51JF0
>>508
ν:ニューだよ、ニュー!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:25:59 ID:mp6wgwDZ0
>>491
先にブレーキで減速、その後にシフトチェンジでおk

>>502
減速→停止→再発進の一連のプロセスを、全て書き出してみてくれ
ダブルクラッチの話をしてるの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:30:06 ID:MwG9O7PC0
エンジンブレーキはついているが排気ブレーキがオレのにはついてないぜ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:36:28 ID:8NTbZDYr0
わし全然自動車用語わからんわ。ニューって何かしらん。
まあいいや。プロセスですね。
5速で走行中 → だいぶ先の信号赤 → ブレーキで減速 → 5速きつくなりだす
→ ギア外す(ニュートラル、まだ止まっとらん) → AかBへすすむ
A そのまま前の車止まるんならブレーキで停止。 → 信号青 → 前車に続き、1速発進
B 止まる前に信号青 → 前の車スピードアップ → そん時のマイ車の速さに応じて、2速か3速につなぎ、そのまま前進
 
以上。
ダブルクラッチなんて言葉も、20年ほど前の車校では習ったのか覚えないなあ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:58:14 ID:OjUiy4MgO
話が複雑で難し過ぎる…ちょっと待ってください!
信号で停止中ってギアはニュートラルにしてブレーキだけを踏む状態
が正しいポジションでしたっけ?
自分の記憶では信号停止中は1速のままクラッチとブレーキの両方を踏んだまま待機、と勘違いしてた…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:05:24 ID:5q3q5Pgp0
Nに入れてサイド引いて両足リラックス
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:12:24 ID:RO9Q/xFk0
>>512
そんな感じでいいと思うけど。
俺のは5速使うときは80km/h以上のときだから制動中に4や3でエンブレ使う余裕はあるかな。
>>513
ブレーキは踏んでた方がいいが他は何が正しいとかないからご自由に。
ただクラッチ踏んで青に変わるの待ってるのは疲れないかな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:17:32 ID:8NTbZDYr0
>>513
おー、それなら車校で習ったの覚えとるぞ。あなたのが正しい。しかし本当にみんなやってんの? だって停車中大変じゃん。もしうかうかしてクラッチ浮いてきたら、エンストしてボアンと前に跳ね上がらんかね。
わしは免許取ったその日にやめたなあ。隣に乗せたおやじに「何やっとるだニュートラルでええが。」といわれ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:18:42 ID:OjUiy4MgO
なるほど…参考になります。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:44:27 ID:RO9Q/xFk0
信号待ちのときにギア入れてクラッチ踏んでるのが正しいのか?
俺はそうは習わなかった気がするけど、実質やるほどの意味はないと思うが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:50:01 ID:76pgsn980
そうだね、左足が疲れるだけだからね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:06:47 ID:QKqwwpRM0
MT路上教習中、勝手に信号停車でN(ブレーキはフットのみ)にしていたら、ある教官からその方が良いと言われたことはあった。
先頭で止まっている仮定で後ろから突っ込まれた時にエンストしてブレーキサーボを失うより可能性としてはまとも・・・という説明。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:14:57 ID:Kq1rof/3O
信号がすぐ変わりそうなら1速
赤になったばかりならN
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:21:18 ID:qJ7Cg3/g0
そうそう
交差側の信号が黄色になってからローに入れて
スタートの待機すればいい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:22:34 ID:8NTbZDYr0
そうか車校の先生もいろいろ言うことが違うのだな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:23:37 ID:OjUiy4MgO
しかしこのスレって神だなぁ。こんなこと他で聞いたらオカシイ人と思われちゃうよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:36:41 ID:B9uLKgyx0
Newトラルの「トラル」って何?
ひょっとしてNewと「ラル」なのかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:38:35 ID:8NTbZDYr0
まあみんなMT乗りを大事にしたいと思っているんでないかな。わしゃ少々我流であまり参考にはならんかもしれんけどな。
MT車はそんなに面倒な乗り物ではないよ。がんばって慣れてくだされ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:39:11 ID:hHffI8n60
アリストテレスが「アリス」と「テレス」なんていうキャラクターだと思ってた時期が俺にもありました。
でもそういうキャラってNHKの教育番組であったような…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:10:45 ID:kHqcB/9/0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:10:57 ID:UJD76F8c0
>>525
綴りは「neutral」だよ。次は頑張ろう。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:33:53 ID:p9FQX2Q2O
後続車がいるときの坂道発進はほとんどエンストして
後続車がいないときはエンストせずスムーズに発進できます



後ろを気にしすぎですね…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:35:21 ID:hHffI8n60
>>528
クソ懐かしいなおい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:04:59 ID:BcXB9QS10
今日ふと気付いたら勝手にギア変わっててびっくりした。
別にボーっと運転してた訳ではないんだけど。
無意識でギアチェンジ出来るようになってちょっと嬉しいが、
慣れからくる油断が怖い。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:12:46 ID:cATMWO230
今のマニュアル車って、クラッチを踏んでいないとエンジンが掛からないんだな。
事故防止にはいいんだろうけど、エンジンが掛からない時にセルモーターで動かすとか、
押し掛けもできないのか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:30:42 ID:HW36F0fl0
>>533
踏み切り内でエンストしたときだよね
なんとかエンジン掛けて回避しようとかセルモーターの動力で脱出しようと思うより
素早く近くにある非常ボタンを見つけて押してあげて
それで死ななくていい人もでるかもしれんし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:35:25 ID:GDOUszDj0
押し掛けができないという勘違い、なかなか絶滅しないな。
押し掛けをやったことがない人ばかりだからかな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:36:36 ID:qWlxCFvM0
>>533
セルモータが回らないだけで、燃料系・点火系は
生きてるから押しがけは出来るよ。
(全ての車種を確認した訳じゃないけどね)

ギア入れてクラッチ繋いだセルモータでの
移動は駄目だけど・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:41:21 ID:B9uLKgyx0
バックギアに入れて後ろに動かしての押しがけって出来る?
以前やってみたら、いくらやってもエンジンかからなくて
諦めたことがあったんだけど・・・。


昔乗ってたダットラ4駆は手動でクラッチのスイッチを解除することが出来た。
1回使うとリセットされる。
クラッチのオイルが抜けてしまったことがあって、そのスイッチのおかげで
車を動かすことが出来て助かったよ。
538510:2008/11/03(月) 00:14:25 ID:Y6FGw+gV0
>>512
完全に停止する前に、ニュートラルの状態でクラッチ繋いでしまうのか・・・
それってたぶん異端だと思うんだけどどうだろう、他の人の意見が聞きたい

>>521
同意

>>529
次は頑張ろう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:55:03 ID:PjfibpWiO
しかし実際踏切内でエンジンかからなくなるとか運悪すぎだよな
助かったとしてもその後長生きできる気がしない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:33:59 ID:w1Oa4rfF0
踏切内でエンストするってどんな状況?
1・踏切の先が渋滞してるのに、踏切に進入して立ち往生。発進しようとしてエンスト
2・踏切内で1→2速しようとしてエンスト
このくらい?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:39:54 ID:ayQ+Rv1P0
>>537
軽トラでならバック押しがけ成功したよ。車体が軽いから、押す人は一人で十分だった。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:05:40 ID:sXIn1cm30
ドライバーのミスで2はないだろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:21:48 ID:w1Oa4rfF0
>>542
教習所で踏切渡る時1速固定で、って言われてたんで…そういうのあるのかなーと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:39:30 ID:QbTWqdO40
>>533
クラッチを踏まないと動作しないのは、セルモーターであって、
セルが故障してるときにする押し掛けをするには、何の問題もない。
つか、それで掛からないってんなら、クラッチ切ってる時しかエンジン動かないだろ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 05:40:30 ID:pYvJ61Ju0
>>538
ニュートラルの状態でクラッチ繋いだらまずいことでもあるの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 05:55:30 ID:2BR+GmZh0
信号停止する時に事前にニュートラルにしてそれからブレーキで止まる
楽だからみんなやってると思うんだけどなぁ・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 06:10:19 ID:L6Zm9b0J0
>>537
原理的には出来るはずだけど
大抵の車で、バックギアはローより
減速比が大きいから成功率が低いのでは?

押し掛けする時、ローだとクラッチ繋いだら一瞬で
止まっちゃってクランクシャフトを充分に
回せなかったりした時なんかに、セカンドにして
勢いつけたら何とかエンジン掛かったりするよね。

ローより重いバックギアでの押し掛けは、最初から
かなり条件が不利なんじゃないのかな。

>>541 さんのように、軽い車なら押す力の要求レベルが
下がるから、バック押し掛けの成功率は上がるような気がする。
あと >>541 さんの軽トラがFRだったとしたら
それも成功の一因だと思うよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 07:55:12 ID:5pP7brRZO
やっぱり踏切は変速してはいけないのですか?
一速のままだと、小さな段差の振動でもアクセルの踏み具合が変わってぐらんぐらんと揺れてしまいます。
三速まで上げた方が、スムーズに踏み切りを通過できるような気がします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:25:01 ID:lX+jJ/dcP
乗り込んでエンジンかける手順
停車、駐車の手順
降りる手順

これすら忘れてしまった
教習所ではよく降りようと思いRに入れてクラッチとブレーキ放したら急発進したな
卒業試験の縦列の時もやらかしたのに何故か合格
エンジンかけたままだったのが悪いんだと思うけど、こういうこと起こりうるんなら全部Nでいいじゃんって思った
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:29:08 ID:CF4ZOWGP0
>>546
「みんな」とか書いてるが少なくともオレはやらないし
そう言う楽の仕方はあまり感心しないな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:54:37 ID:4ocbJBiN0
>>538氏の運転では、きっと「完全に停止する前にニュートラル」と言う状況をつくらないのだな。
すげー、止まる前は遅かれ早かれニュートラルにしてしまうワシでは、ちょっとイメージつかない。
そういう運転の方が模範的なのかもしれないね。
ところで踏切では、ワシはもち2速に入れるぞ。それも車校で「1速で」と習ったが、だって1速のが車不安定じゃん。1速→2速でエンストなんかそうそうせんよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:07:16 ID:ct2V0aSW0
>>551
1速でってのは、踏切内でシフトチェンジすんなってことだから、通過前に2速に入れてれば、別に問題ないと思う。
けど、1速で不安定とか、どんだけアクセルワークへたくそだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:12:27 ID:4ocbJBiN0
げっ、そうきたか・・・
とゆうかワシは1速きらいなので、すぐ2速にしてしまふ。1速だとアクセルの踏み具合に超忠実に車がよたりませんか?あれが疲れる。
2速発進はキツイのでやらんけどね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:17:29 ID:4L4hnZpq0
よたるのはアクセル操作が荒いから
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:03:57 ID:A/5eSxC60
>>547
そうするとスイスポはローよりバックの方が押し掛けしやすいと言うことだなw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:16:02 ID:4ocbJBiN0
>>554
わちゃっ! ふむ、しかしそうかもしれませんな…。
皆さん1速で結構長く走っておるの? ?文へんかな、2速に入れるタイミングってどんくらい?のがいいかな。
 
557550:2008/11/03(月) 11:03:35 ID:CF4ZOWGP0
>>556
状況により様々。1速で延々と走る状況もある。
先ほど行ってきたお寺の駐車場は
途中で離合出来ない曲がりくねった急坂路の先だった。
1速でスムーズな加減速出来る様になると楽しいぞ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:06:56 ID:5xwUCKW20
1速でのコントロール
これこそATではできないMTの醍醐味
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:19:59 ID:A/5eSxC60
>>553
これがホントの一速飛び                                      なんってねw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:27:23 ID:qaGmudTy0
坂道で駐車する時はギア入れますよね?
1とRってどっちがどっちっだっけ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:28:32 ID:5g6wEw7mO
>>558
さすがに醍醐味は言い過ぎじゃねーか

>>559
氏んじゃえ♪
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:30:42 ID:c6yygBnLO
上り坂の時が1、下りがR
輪止めもしとくと良い
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:28:20 ID:0GLMpCJ9O
縁石があるときは、上りでは右いっぱい、下りでは左いっぱいにハンドルをきっておくと良い。
万が一動き出しても縁石に当たって止まる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 12:43:19 ID:qaGmudTy0
>>562 >>563
ありがとう!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 15:57:07 ID:Etw+D3180
>>553

バスの運ちゃんでもたまに1速のアクセルが荒くて
アクセルオフのたびに乗客全員の頭をカックンさせてくれる
やつがおるな。
そういう人はたいがい発進加速以外ではエンジンがカリカリ言うくらいの高いギアをわざと選ぶ傾向にあるね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:07:04 ID:PjfibpWiO
1速の操作感は好きだけど最初のフォーンッ!!って高い音が
あんま好きくないんだよな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:22:30 ID:rJYVeIU/0
フォオオオオオオオーッ!!!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:27:25 ID:4ocbJBiN0
カリカリはいわん程度には自制するが、自分もやはり高めのギアを選ぶなあ。
1号線とか長く走っとると、燃費が結構違ってくるんだわ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:37:32 ID:UX19zxXG0
ぬこ好きなので「カリカリ」に反応してまう・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 16:57:02 ID:Etw+D3180
誤解されやすいことなんだけど、高いギアえらべば必ず燃費良くなるかというとそうでもないんだよネ。
信号の多い区間の街乗りだとあえてシフトアップを控えたほうが燃費よくなるゾ。マヂで。
ギア上げて次の瞬間赤信号発見でブレーキング+ニュートラル空送、とかやってるとテキメンで燃費落ちるからな。

信号のない田舎国道を50-60キロでのんびりなんてときも、
5速よりも4速の方が燃費良かったりするゾ。意外と。
車種にもよるから実際に試してみるのが一番だね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:20:47 ID:FsPb+5vs0
噴射量調整が入るからな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:30:27 ID:4ocbJBiN0
>噴射量調整
・・・またまたむつかしい自動車用語・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:32:40 ID:brOM7QLr0
噴射量など膣内でぶちまけてやれ
自己責任で
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:32:10 ID:PjfibpWiO
直噴だな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:16:56 ID:CgpWs40B0
>>570
すまん、なんでその状況でNにするのか分からん。

俺の場合は基本的に欲しい加速に合わせてギアを選んでいる。
流れに乗ったら50km/h以上なら5速にしている。
で赤信号を発見したらまずアクセルオフ。
減速が足りない場合はブレーキ。
回転数が落ちすぎたらギアを落とす。
Nは最後に止まるちょい前。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:34:54 ID:tR7vcOMT0
5速じゃエンブレきかんだろ。信号かわったら即4速いれて、フットブレーキと併用だな。

前から気になってたが、珍妙な停止の仕方をやってるヤシが多いな。止まるのに段階的にシフトダウンしていくの?
4速走行→エンブレ→フット1回目→ノッキング手前→クラッチ切る→フット2回目で停止、だろJK。まあ、ポンピングの回数は好きずきで。
すぐに青になりそうとかなら、低ギアで惰力走行ってのもありだけどさ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:48:06 ID:DlgPooVA0
ブレーキは1回でビタッと止まる。
ATのりのダラダラブレーキは何とか汁。せめて停止線で止まれ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:52:39 ID:4L4hnZpq0
MTのほうが1速とかでダラダラ進んでいくイメージがあるのだが
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:58:33 ID:ZDb105sR0
トラックはそれあるなw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:11:18 ID:oGQw4gQ+0
>>576
段階的にシフトダウンは低速の方がエンブレが強いからだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:18:08 ID:zDiGCbdE0
信号待ち減速で5速はないだろ
4速か3速だな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:22:19 ID:yR6I4w92O
一旦止まってからダラダラ前に詰めるATが欝陶しい
あれは何なの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:23:59 ID:ZDb105sR0
おまえが車間詰めすぎなんじゃね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:32:43 ID:CF4ZOWGP0
>>578
それはトラックやバスやタクシーなど
荷(客)に配慮する必要のあるMT車だけだろ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:56:36 ID:yR6I4w92O
>>583
車間距離は空けてるし、避けられる程キモくないよ
後ろもいつの間にか距離が縮まってる時あるし
つられて進んじゃうのがすごく悔しい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:00:05 ID:4ocbJBiN0
>>580
理屈はわかるけど、少々面倒くさそうだねえ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 02:28:47 ID:265qJQUNO
面倒なのかw
俺はシフトチェンジが楽しくてMT一筋なんだが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 04:16:01 ID:aGh/liEzO
>>586
ブリッピングをスカッと決められるようになったら、気持ち良くて面倒とか思わなくなる。

妹を隣に乗せてブリッピングの説明したら、「下痢ウンチの現在進行形みたいな名前だねぇ」
現在妹中学生。英語の気になるお年頃。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 04:18:35 ID:gluZBRXX0
ブリッピングの時タコメータ見てる?
俺のタコメータないから音で頑張ってるんだが。
後付しようかなァ……。あると楽しそう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 07:20:01 ID:bXo3XHME0
>>578
トラックとかでかい車体が一旦停止してしまうと発進するのに燃料食うから
止まらないようにだらだら進行してる。

>>589
タコメーターあっても参考にならなかったよ俺の場合。
繋げる瞬間は結局感覚に頼るところが大きいし、前方不注意にならないw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 07:28:41 ID:xhlfqPBM0
>>582
車両感覚の無いヘタレが乗るAT車のクリープ馬鹿だわ、それw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:16:38 ID:gteX/WkJO
>>591
たまにいるいる

マジウザい
あんまり酷かったらホーン鳴らす
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:36:23 ID:oQfJ2obl0
>>588
信号停止でブリッピング?
馬鹿じゃねえのw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:53:23 ID:mQYQEn+aO
たまに後ろいない時とかは
最後ブレーキかけずにクラッチ切って転がって
カーリングごっこしてる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 08:59:55 ID:SjjBnwEv0
後ろいないときは
青になるまで遠くからNにいれて慣性走行だろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 09:35:17 ID:bXo3XHME0
信号に競艇場にある大時計みたいのがあれとおもしろい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 09:37:45 ID:u+lKYbGlO
事故多発の予感
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 13:05:34 ID:ZVqM2u9w0
工事中で片側交互通行になってる山岳路では見かけるけどね
大時計じゃなくカウントダウン表示だが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:08:12 ID:85bzu9KQ0
今朝のニュースで、韓国のバス会社でガソリンケチケチ運転を売りにしておる会社取り上げておったなあ。
幹線道路を制限速度切るノロ運転で、後ろからバンバンぬかされとった 客には好評だそうだ のんびり昼寝しているからいい、と。
普段はやれんが、自分もそういうのが理想ー なるべく止まりたくないー Nで慣性走行しまくりたいぞー
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:54:17 ID:K49HfBjn0
>>594
可愛いなww
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 16:00:40 ID:RVdNHeS1O
>>599
実際、遅すぎるとむしろ燃費はよくないをじゃないか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 16:31:59 ID:t4RbmGUu0
周りをイライラさせるのは論外だよなぁ
それ社会全体で見たら明らかにマイナスの効果じゃないか?
山道とかで遅い車がたった10秒横に避けるってことをしないだけで、
みんなの合計何時間が無駄になっていることか
アホは自分の感情や損得だけで全体が分かってないんだろ
つまり韓国は、
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:12:14 ID:bXo3XHME0
そんなにのろのろがいいなら馬車にでもしたらどうか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:24:56 ID:+vl0yok50
>>603
エサ代の方が高くつくんじゃね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:25:34 ID:xsXhS64P0
馬車といえばペリーヌ物語だな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:34:10 ID:jkJ4RtND0
馬車といえば明日のナージャだな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:38:07 ID:SrxygGJn0
>>545
ちゃんと操作してればまずいことはないけど、
停止のときにニュートラルのつもりでギア入ってたらエンストするよ
俺は、停止の直前には必ずクラッチ踏むのが完全に癖になってるから、
たまたまニュートラルで停止するときでも最後クラッチ切っちゃうくらいだし

だからたまにATに乗ると、右足で丁寧にブレーキ踏んで停止する直前に、
うっかり左足で同じペダルを踏み込んで、ガックン急停車しちゃうw
あのデカいブレーキペダル、マジうぜぇw

>>548
俺も、自分の車の1速がローギアードだから、踏切通過中に2速に入れちゃうよ
でも軽トラとか特殊な車じゃない限り、3速はやりすぎだと思う(ちゃんと一時停止してたらね)

>>556
ある程度まで回すと、普通のシフトアップでも気持ちよく繋がるタイミングが見つかるよ
1速が苦手で、すぐシフトアップしちゃう人も多いみたいだけど

>>576
エンブレ効かせるためにギア一つ落とすのは普通だけど、それ以上は自己満足だろうね
ていうかポンピングって、そんな終盤にも一度ブレーキ離しちゃうわけ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:33:31 ID:N5XDKZZBO
止まった時のガックンを軽減するために、止まる直前にブレーキをゆるめるな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:37:12 ID:xsXhS64P0
MTでやる究極のカックンブレーキ
同乗者のマックシェークずり飛ばぜ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:38:10 ID:W5mkCuFt0
カックンはATの方がなりやすいだろうね。
なんせ停止線で止まろうとしても前に行こうとするから強く踏んでカックン。
まあそうならないようにとズルズル横断歩道前まで行ってるけどね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:39:08 ID:W5mkCuFt0
連投スマソ。俺じゃなくて街で見ているということね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:47:34 ID:hN5becO90
かっくんブレーキはAT、MT関係ないと思う
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 19:50:41 ID:xsXhS64P0
かっくんサイコー
でもカックンギアチェンジはMTだけだろ
ショボイATはゴンックンって感じだし
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:01:32 ID:zGo6J7K50
>>612
そだね。
この前見かけた、オバさんとゆーかお婆ちゃん運転の軽が酷かった。
後ろから見てたら、止まるたんびに「ガックン」。横のお父ちゃんがカワイソウだった。
オレなら酔うな、ありゃ。

>>613
昔、先代マーチ1000ccのATを会社で使ってて時々乗ったけど、
シフトアップされる度に背中をド突かれる様な変速ショックだった。
整備の問題もあるけど、二度と乗りたくないと思った。
同じ先代マーチの1300ccはそうでも無かったのにな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:29:37 ID:J9yyMa8z0
>>612
カックンとまではいかなくてもAT、MT関係はあるんだな
ATはクリープ現象でタイヤが回ろうとするから
丁寧にブレーキをかけていっても止まる瞬間に
少し強くブレーキをかけなければならない。

MTは時速1キロくらいまで減速したあと
ブレーキをリリースすればGを感じることなく停止する。
この差は無視できない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:37:24 ID:OCAuBjT/0
>>615
頭の悪さ全開だなw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:37:47 ID:t4RbmGUu0
>>576って釣りでしょ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:41:03 ID:nopg2tL70
>>617
どう釣りなんだ?
教科書的な当たり前の停止の手順だよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:43:00 ID:xsXhS64P0
>>616
空気読めないいわゆるおまえってKY
マジ全てクソだろ
大丈夫か?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:46:20 ID:hN5becO90
>>615
どんだけ強いクリープだよ
そもそもMTで時速1kmまでブレーキかけたらエンストしようとして
かっくんの非じゃねー振動だと思うが
運転が下手
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:00:13 ID:r4YpKz0s0
>>614
1LのATのマーチは凄いよね。
変速ショックも凄いし、加速も凄いし、燃費も凄いw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:15:34 ID:b2y5RJLb0
この場合、問題になるのは以下だ。
「ごくゼロに近いブレーキ力を細かく制御するのと、
それなりの大きさのブレーキ力を細かく制御するのとどちらが楽か」
だ。
「細かく制御する」の細かさはどちらも同じ。

なぜなら、
・10の力で加速しようとするものを、11の力で停止させる
・00の力で加速しようとするものを、01の力で停止させる
のは同じ停止のし方をするからだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:43:19 ID:jkJ4RtND0
MTでショックなくす方向で止まろうと思ったら、それこそ停止する寸前は空走状態になるね
クラッチを切りつつフットブレーキを緩めると、駆動伝達は失われているので自然に停車する
ATはクリープがあるので、フットブレーキ緩めるとまた進みだすわけだがw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:44:47 ID:t4RbmGUu0
>>618
いちいちブレーキ離してシフトダウンしてまたブレーキ踏んでってとこ
教習所ではそんな止まり方習わなかったよ

そもそもポンピングブレーキの意図ってなんなの?
後続車にブレーキ踏むよってことを知らせるためならそのまま踏みっぱでブレーキランプ点灯させときゃいいし、
ロックさせないためだとしてもわざわざペダルを離す必要はないと思うんだけど?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:56:28 ID:jkJ4RtND0
> そもそもポンピングブレーキの意図ってなんなの?

目の前でチカチカさせた方が、より目につく
そんだけのことだ。

後続車が絶対にわき見運転をしない優良ドライバーばかりだと信じるなら、別にやる必要はない。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:00:36 ID:IwLLIcQG0
ATライクに少しはブレーキランプ点灯させなきゃ危ないからな
限定が多いこんな世の中じゃ・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:09:32 ID:B7yr0mjD0
じゃあ踏み始めにチカチカさせればいいんじゃない?
>>576はクラッチ踏むタイミングとかと関係あるような書き方だけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:16:29 ID:HpOLGpYc0
>>627
オレが習ったのは、
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:17:57 ID:2K7n/M7T0
何でそんなに必死になってるんだ・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:18:40 ID:HpOLGpYc0
>>627

すまん

オレが習ったのは、
・ブレーキは、利き始めないくらい浅くペダルを数回踏んでランプ点滅させ、
 その後普通にブレーキを踏み続けて減速、停止。
・クラッチは、ノッキング手前まで維持(エンブレのため)した後に切る。

こんだけ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:20:29 ID:aiBnWAg30
>>627
組み合わせにもよりけりだが、エンジンブレーキかけると、てきめんに速度が落ちていくからな。
でも、その減速の間はブレーキランプは点いてない。フットブレーキを踏んでないから当然だが。

実際にエンジンブレーキだけで停車寸前までもっていくとどういう挙動になるかは、自分の車で検証してみるのが手っ取り早い。

…MTばっかだった頃ならともかく、今じゃあんまりお勧めはできないかもしれないなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:26:53 ID:MHI6Cema0
>>625
あれな、却って意図が伝わりにくいからやめたほうがいいと思うぞ。
パカパカブレーキの危険野郎と区別つかないし。
俺は俺でエンブレ多様の危険野郎だが。
もっとも、プリウスでもそういう減速をする人が多いので大丈夫だろう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:34:01 ID:OWc9v2vi0
MT最近乗り始めたんだけれど、質問
ギアを入れた状態からNに戻す時ってクラッチ踏んだほうがいいのか?
面倒でクラッチ踏まずにNにスコッと戻すことが多いんだけど
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:36:47 ID:aiBnWAg30
>>632
おっけい、俺も普段はエンブレ上等野郎だから実際は大したこと言えねーwwww

実際、こういうのは地方色豊かなんだよな。
だからこそ、知識として知っておいても無駄じゃないとは思うんだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:51:00 ID:9bD4weVa0
>>633
ずっとやってるとギヤ抜けの原因になるから懐に余裕がないならやめとけ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 01:42:00 ID:OWc9v2vi0
>>635
ありがとうございます
やめときます
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 01:45:08 ID:M/ZUX4f0O
最近ある国産のオープンカーに乗り始めた。シフトチェンジ時には毎回ショックが出てへこみ気味。

今日先輩のあるスポーティセダンを運転させてもらった。多少ラフに操作してもほぼノーショックだった。

車によって、クラッチとかがシビアだったりするんですかね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:02:47 ID:z7f3I+Um0
乗り始めって・・・当たりの付いてないクラッチと
すり減ったクラッチではそりゃ違うに決まってる。

もちろん操作の仕方とかでも変わるけどさー
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 03:13:01 ID:lpdKe0UY0
>>637
回転合わせられるようになれば、シフトショックゼロ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:10:48 ID:y7VMzOvaO
>>637
君は他人の車をラフに運転するのかい?
やっぱりオープンカーのりはDQNなのかな〜ww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:40:56 ID:ohgPNTwY0
>>624
元レスをよーく読んでごらん。
君勘違いしてるだけだから。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 11:15:25 ID:R112gLQkO
>>640
オープン海苔は丁寧な運転をすると思う。
荒っぽいことをした時、屋根開けてたら気まずいから。

ソースは俺。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:06:39 ID:yJjs5EI6O
>>637
S2kとかならクラッチ重いんじゃないかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:45:18 ID:mieqzwQVO
マニュアル車に慣れてきたので、ようやく二速発進をやめて、一速でスムーズに発進できるようになりました。
一速はあわてないでゆっくり進めばいいんですね。オートマチック車みたいに急に発進しようとするから無理がでます。
一速の下にELというギアがあります。普段は使わないものらしいですが、今度は使ってみます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:47:33 ID:y/CrLIDjO
新品のクラッチだからなじんでないんだろ
俺も最初なんか違和感あったけどその内馴染むとともに操作する人間もなれてくる

坂道発進は未だ慣れない初心者だ俺も
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 12:58:08 ID:B7yr0mjD0
>>641
確かに違うけど、
>>624はクラッチ切るときにわざわざブレーキを離すって点が気になってるんでしょ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:01:34 ID:B7yr0mjD0
ああ、違うな
そもそものポンピングブレーキの無用さに疑問を持ってるんだな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 13:13:42 ID:RHkORKOA0
ATじゃあるまいし、ブレーキは2〜3回にわけて踏むのは常識。それぞれの行為に意味がある。
なにもポンピング=パカパカってことじゃない。
理解できないなら教習からやり直したら?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:17:08 ID:yJjs5EI6O
>>647
普通に走る限りそんな必要は感じないが、スピード出てる時や冬のアイスバーンでは必要でしょ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:53:00 ID:v/OBpjbh0
>>648
その常識何の意味があんの?
制動距離伸びるじゃん
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:54:45 ID:v/OBpjbh0
>>649
ついでに乗るけど、ポンピングよりABSに任せたほうがいい
素人のロック対策よりよっぽど頭いいよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:59:18 ID:1ctBrUub0
一般道でABS効かせるまでブレーキ踏むなんてアホだろ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 15:48:51 ID:292sy0OI0
>>630
>フット1回目→ry→フット2回目

って書いてあったから、その間に明確な空白区間があるのかとオモタヨw
そのレスの通りの手順なら、何の疑問もないや

>>632
>あれな、却って意図が伝わりにくいからやめたほうがいいと思うぞ。
>パカパカブレーキの危険野郎と区別つかないし

むしろ後続車に車間距離を空けさせるのが目的だから、それでおk
俺は、後続車が近いときにだけ使ったりする

>俺は俺でエンブレ多様の危険野郎だが。
>もっとも、プリウスでもそういう減速をする人が多いので大丈夫だろう。

なんでそこで「だろう運転」なんだよ
プリウスに流れを乱す迷惑車両が多いこと、気付いてないの?
2ch脳なのかな・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:39:23 ID:9Jxw3guY0
ポンピングブレーキはドラムブレーキが主流の頃の必須テクニックで今はそれ程必要はない。
必要な場面は
急な長い下り坂でブレーキを多用する場合。
高速道路などで巡航速度から急減速または停止する場合。
など。
低μ路などはABSに任せた方がよいが、サーキットやダートで
そこそこのタイムを出せるレベルならABSが無い方がよい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:42:49 ID:LxPrxax70
今はエンブレ、ハザードだからな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:32:49 ID:ayuQUeBg0
二点のコメント。

1.
>>576 のレスでは判りにくいが、ブレーキのポンピングとクラッチ操作は別のシーケンスじゃなかろうか?
つまり、
エンブレ利かる→ノッキング始めるころにクラッチ切る
ブレーキを複数回に分けて踏むがそれぞれのタイミングは指定しない(>ポンピングの回数は好きずきで)
なだけだろう。

2.
ABS搭載車なら、ポンピングブレーキはブレーキランプを点滅させるためにするだけだろう。
ABSに任せるとかは通常の道路なら(雪道や砂利道などでは別)考慮すらしないでOKでは?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:37:17 ID:Aoct7upw0
>>654
んーフェードで抜けた時は踏み踏みするけどね
ってか、此処は初心者スレではないのん?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:18:14 ID:y6R5VrIcO
前のってた二個前のATワゴンRは雨の日とか何かやたらとABS作動早かったぞ?
全然ヨユーのつもりで曲がり角近くでちょいキツメに踏んだら
ダッダッダッってブレーキ切りやがって大人なのに普通に泣いたもの
今のは作動したことないけど
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:00:07 ID:ayuQUeBg0
>>658
まぁ、状況によって(クルマちゃんの判断によって)動作タイミングは変わるな。
高速道路で100km/h走行時に、渋滞とか急な割り込みで踏む場合、
たいした減速度でもないのに聞く時もある。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:13:28 ID:9bD4weVa0
>>659
いやいや、作動タイミングはいつでもどこでも「ロックしたら」だろ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:32:56 ID:MHI6Cema0
>>653
意図は分かったが、だろう運転って何だか解ってるのか?
俺はMT乗りであってプリウスとは何の関係もない上に、
プリウスに乗っていれば危険ドライバーであるかのように…
相関がほぼゼロのものを辿って俺を迷惑車両にするなよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:43:45 ID:ayuQUeBg0
>>661
だろう運転に関しては同意。
最近、文面に「だろう」が出るだけで、だろう運転すんな!!(`´)っていうやつ増えてるからな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 01:30:29 ID:C178wDB30
>>645
>新品のクラッチだからなじんでないんだろ

これは大きいよね。
俺が免許取ってるとき、教習車がいきなり全車新車に変わったんだけど(LPG仕様ランティスセダン→ガソリン最終型ファミリアセダン)
新車に変わってから数日は俺に限らず、至る所でみんなエンスト地獄w

まあ、エンスト地獄になったのは、新品クラッチで繋がりがシビアだったのと、
教習生ということで車の違いに対応出来るだけのスキルがなかったのも大きいんだろうけど。

オドが300km越えたあたりで明らかに乗りやすくなったのが教習生の俺でも分かった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 09:58:49 ID:qqcKb2hP0
>>663
日常でも新車乗り換えなんてそうそうするもんでもないから、考えようによっちゃ贅沢な経験ではあるw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:20:30 ID:IHo3DhBu0
ダーローwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 13:34:40 ID:3wqWmoAx0
>>663
それすごくわかるな。オレもある日急にクラッチ操作がしやすくなった。

MTは久しぶりかつ新車だったもんだから、オレってこんなに下手くそ
だったっけか?と凹んだもんだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 18:22:33 ID:bjbTirudO
新車のクラッチに当たりをつけていく作業は新車海苔に与えられた特権
裏山鹿〜
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:21:53 ID:u4jNSctqO
>>667
免許取得以来初MTに新車を買ってしまった俺orz
変なあたりが付いてるかな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:32:01 ID:Rzqsvw+I0
>>667
前にも書いたけど、初心者マークつけてて初めての車が新車MTな俺は…(´・ω・`)
よほど変な癖が付くのかなぁ。

元々、かなり手前で繋がる(が、半クラは普通に奥から始まる)車だけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:44:26 ID:mgEPJSURO
クラッチなんて交換しちまえばええねん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:49:22 ID:JXB/4SpzO
車なんて交換しちまえばええねん
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:49:52 ID:Rzqsvw+I0
>>670
所詮消耗品(´・ω・`)

>>671
よくないぞw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:49:59 ID:Gp2/4vcx0
>>663
新車だったら
新車だ!!MTだ!!クラッチ減ってねー!!
って思うから良いけど、

おれが自動車学校通ってたときはクラッチ交換したばかりのボロ車に乗って発進時に3回エンストしたぞ!
いつも乗ってた教習者がクラッチ減りまくりだったからなんだと言い訳しておく。



まぁ、(4段階あった頃の)1段階のはじめの方だったから下手だったんだろうけどw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:53:38 ID:Rzqsvw+I0
>>673
クラッチ新品だとドカンと繋がらない?
俺の車も新車のときは半クラが難しかった。
慣れもあるといえばそれまでだけど、9400km走った今ではかなりマイルドに繋がる。
たまに運転する友人も言うから間違いないと思う。まぁ滑ったりしてる訳じゃ無いけどね。

そして乗り始めて3ヶ月で1万キロ逝きそうな俺(´・ω・`)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:08:23 ID:c8RUxhsM0
>>674
>>673だけど
どかんと繋がるから、古い車で低回転トルクがないと一発エンストだよw

俺の場合はとくに静かに発進して静かに止まるというのをその頃から心がけていたから、
アクセルの踏み込みが甘かったんだと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:11:36 ID:L47sfl3t0
>>675
なるほどー。
俺なんか教習車が2L-Tエンジンのコンフォートだったよ。
当然ながら今でも現役。
高速教習は3S-FEのATのコンフォートだったけどね。
高速の合流で2L-Tな車と同じ感覚で踏んでたら怒られたw

そして俺の今の車は1NZ-FEのMT車。
低回転トルクはそこそこかも。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 05:24:31 ID:Mqf+2+Py0
>>676
1NZのMTは乗ったことあるけど、低回転からトルク溢れて乗りやすくてよかったよ。
免許取って以来、所有しているMT車が低回転スカスカなRB26の俺は非常に感動した。
止まりそうな速度で2速でもカクカクしない!街中は4速入れておけばオートマ感覚!坂道発進楽々。

高回転型エンジンをパワーバンド外さないようにMTを操るのも悪くはないけど(でも疲れる)、
低回転からトルクフルなMT車ってのも非常にありだと思った。
運転楽だし、かといってオートマみたいにつまらない訳でもない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:08:59 ID:AcaXwQqoO
新車買って1000キロ超えてきた
クラッチは最初だけシビアだったけど直に気にならなくなったよ
当たりをつける作業って言ってもただ運転すればいいだけだし下手でも関係ナス
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:47:10 ID:mQbSMJO30
ならし運転の半分は
運転者が車になれる事だから
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:50:20 ID:afASg/JK0
クラッチのアタリ具合など新車であろうが10分も乗れば馴れるだろ
自信がないとはいえどんだけ下手クソなんだよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:17:38 ID:hzHlomBh0
うんアタリとか馴らしとか、「頭で納得」してる内はまだまだだな。
体で覚えればおけ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:22:59 ID:TXSdRU0BO
だからこそ自信がないスレなのですよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:50:36 ID:m/LuTjgv0
急に仕事で会社の年代物のMT車に乗らなきゃいけなくなったんだが
免許取って10年、ずっとAT車だっただけに全く運転に自信がない
親戚の軽トラ借りて練習しようかとも思ったが事故っても怖いし
やっぱ教習所のほうが無難ですかね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 17:11:16 ID:4kntUxbm0
教習所がいいんじゃないの。
ペーパードライバー講習みたいなのをやってるとこでお願いすれば
教官つきで一時間分の講習料で教えてもらえるみたいだし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:33:43 ID:BGGu5wDr0
君確かMTの免許持ってるから大丈夫だよねーって言われて、断りきれない>>683
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:38:26 ID:DvExGr070
ATを意識したギアレシオでもいいなと思う。
一速でクラッチは繋いでアイドリングで一般的なATのクリーピング速度になるように。
バックももっと減速比大きくてもいいと思う。
MTならではの走りの部分は2速以上でよしとする。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:00:46 ID:L47sfl3t0
>>677
RB26乗りからしても1NZは低回転トルクある方なのか。
まぁ1NZは6300rpmまでしか回らないけどね…w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:25:26 ID:3V/WufQ50
>>686
無理。
ATはトルコンで発進トルク増やせるけど、MTはクラッチ減らさないと発進できなくなる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:30:29 ID:JQHEQ/5T0
>>679
あなたにはこの金の座布団をあげましょう
つ金の座布団
690働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/11/07(金) 21:04:51 ID:BBbvD76H0
>>683
10年の運転経験があるなら車両感覚もあるだろうし、クルマぶつけない自信ならあるだろう。
それだけでかなりアドバンテージあると思うけどね。
クルマぶつけるんじゃないかって緊張感でメロメロになるよりずっと、MTシフトになれる余裕があるよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:13:44 ID:ejTG2MmI0
車なんて3年程度で乗り換えるんだから
クラッチの負担なんて気にするな。

普通に乗ってればたまにギーってしてても3年ぐらい余裕で持つ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:17:13 ID:5fAAKtP20
そんなに気になるならミッション降ろして
クラッチ板を紙ヤスリで少しこすってやればいい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:24:32 ID:LgKjXLVvO
>>691
10年で乗り換えが普通だと思ってた俺は貧乏人ですかそうですか…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:33:14 ID:ejTG2MmI0
>>693
10年も乗ったらゴミじゃんw
新車買って次の車検で乗り換えの繰り返し
下取り価格も良いしこれ最強
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:36:38 ID:UNU5Y2wUO
>>694
新車乗ると車両保険かけたくなるし、
峠とかダートとかに使えないから満足度低め
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:55:07 ID:mw22QOp70
>>694
なにそのトヨタ販売のカモ・・・

耐久消費財なんだから5〜10年は普通でしょ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:56:09 ID:FJ7PusHo0
>>694
おいらは20年前の車乗っているが下取り50万、中古車市場で80〜120万。
下手なコンパクトカーよりも価値があるよ〜
っていうか最近の車の方がゴミみたいなのが多いじゃん。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:12:45 ID:eYBit9RD0
>>697
ハチマルヒーローな車?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:21:54 ID:LzlmWAWA0
まぁ乗りたいって思ったら乗ってみる事をお勧めします。
俺もどうしてもMT乗りたなって買ったけど最初は全然運転できなくて車乗るのも嫌だったけど
いざMTからAT乗り換えると寂しくてしょうがない...

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:45:33 ID:ejTG2MmI0
あれ?3年ごとに車買い換えるのは普通でしょ?
おまえらそんなに金持ってないのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:46:57 ID:9ukEPOcl0
リア厨はおひきとりください。寒い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:56:02 ID:mw22QOp70
>>700
下取り価格を気にして車買うのが金持ちとは・・・

まぁ、価値観は人それぞれなんだからご自由に
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:58:27 ID:3KsxSXiX0
>>700
中国車は車がボロイので3〜5年サイクルで買い換えてるんでしょ?
それ以上乗ると修理代が新車買うより高くなるから。
日本車は結構頑丈なので平均6〜7年なんですよ。
だから日本車の中古車はアジアで人気なのです。
お国に帰ったら自国の車と比べてみてね!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:31:02 ID:oxwfvYsF0
金持ち自慢がしたいんなら乗り換えないで複数台所有すればいいんじゃないかな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:27:11 ID:hpS1WKcY0
なんでそんな奴がこのスレにいるのかはなはだ疑問w
車に限らず、物に愛着を持っている人なら3年で乗り換えることはないと思うが....
なんで基準が金のありなしになるんだ?

そんなこと言う奴はただの成り上がり者だけだろjk
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:31:32 ID:FILwRUCnO
家なんて同車種同型車が
普段用、部品取り、予備と3台あるぜ勿論全部MT
母ちゃんがそろそろ切れそう
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:43:49 ID:OSo5DXsp0
もう8000キロ乗ってるけど
まだ1→2、2→3でガクガクしやがる・・・
クラッチ丁寧に繋いだら繋いだで失速してリズム悪いし
回してもガクガク、回さなくてもガクガクノロノロでもうだめだ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:49:57 ID:8hL7SZ8l0
>>707
回転の落ち方を覚えないと。
クラッチ切ってから次にクラッチ繋ぐまでにどれだけ回転落とすか、ね。
回転合わせてりゃクラッチ繋ぐ時ポンと繋いでも全然ショック来ないよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 02:25:12 ID:9Uibjb4O0
貧乏人が釣れまくりだなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 02:35:45 ID:tafKn95s0
トリップ8000kmというと、そろそろ新車の固さがコナれてきていい感じに扱える頃なんじゃないの。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 02:51:19 ID:q5sHkCI40
峠やサーキットのようにレスポンスが安定するような中〜高回転なら、回転合わせで半クラ少な目で出来ると
思うけど、街中で低回転で回転が不安定なら、気持ち半クラで良いと思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 02:51:52 ID:KmI9kUIEO
>>697
同意。
以前よりはましになったが、最近の車は魅力感じられない車ばっか。
GC8や32〜34のGT-Rとかに大事に乗りたい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 03:46:40 ID:kJ3s7PJQ0
貧乏人を釣るのに“車検が来たら換える”とか“下取りが高い”とか
露骨に貧乏くさいことを言っちゃダメだろうw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 04:43:54 ID:njQl33W60
>>695
新車買ってフルカバーの車両保険掛けて、ライトチューンで峠とかで使い倒して、
3年くらいでボディガタガタになったらノーマルに戻して、内外装綺麗にして売り飛ばすというのも手。

峠で刺さったら車両保険で直すか、全損なら保険で新車に買い換える。
ダートも林道とかだったら車両出るんじゃない?ダートラ場だったら無理だけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 06:31:52 ID:noqtmuNn0
いまどきの車のデザインは好きになれない。
そもそもATだらけだしw
60〜80年代の輸入車のデザインの方がセクシーだったりファニーだったりする。
普通に走る分には手入れさえ怠らなければ十分実用になる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:26:09 ID:rTu/sQxg0
メーカーは古い車を淘汰し、デザイン似たり寄ったりの箱を買わせようとしてくる
いくらATの性能が上がろうが、機能が充実しようが今の車に魅力は感じられないな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:32:54 ID:Sw2gKU/QO
まあ要するに、脳味噌が古過ぎて時代についていけないってことなんだよな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:41:46 ID:kJ3s7PJQ0
直線基調デザインが好きな俺は我ながら古いと思う。
セリカXXとかガゼールとか好きだったなー……。

ってMT関係ないしw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:47:54 ID:nLSssFC/0
だんだんスレ違いになってきてるな。

新車中古車、正しい悪いと頭でっかちになるより、自信がないのなら距離走って慣れる。
余裕があればいろんな車に乗ってみるって行動のが大事だろ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:58:05 ID:3CDGciLA0
白物家電やコンビニ傘みたいにただの道具として合理化するのを良しとするなら
今の車は時代の最先端なのだろう。
車を一種の工芸品とみるなら合理化に反するところが求められるのもうなずける。
スローフードがいいか、栄養食クッキーがいいかということだろう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 12:57:26 ID:IuOZnVxB0
>>715
同意
モーターショーなんかで発表されてる新しいのなんかは
変に未来を意識したデザインで乗りたいとも思わん
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:50:25 ID:nWpe6Y7O0
そんなあなたにセンチュリー。
ATだけどw
あの車、未来もへったくれもないから、
逆にデザインが新鮮に感じる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 14:24:15 ID:6aJ5AUpjO
それならデボネアでしょう
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:22:24 ID:b9KGkpZa0
いやプレジデントだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:30:50 ID:Sw2gKU/QO
ガリュンガリュン
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:05:08 ID:6aJ5AUpjO
ゆるーい坂道で発進するのにエンストしてしまうorz
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:08:08 ID:rTu/sQxg0
>>726
エンストするのは回転数が足りない証拠
いつもより多めに回してやればうまく行くと思う
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:45:47 ID:JIZHw3qn0
>>7に書いてあるような、初心者ほどアイドリングでクラッチをつなげようとする
ってパターンだと思うんだけど、

要は、アクセル踏みすぎてエンジンふかしすぎるのが怖いんだと思うんだよネ。


周りに人がいないスーパーの駐車場なんかで練習すればいいんだよ。
ニュートラルでアクセルちょい踏みで2200rpmまで上げてそこで保持して、
ちょっと力抜いて1800まで下げてそこで保持して、とか。
その辺が自在にできるようになれば、オドオドしながらアイドリング発進する悪癖から卒業できると思うヨ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:54:02 ID:b9KGkpZa0
MTならでは軽くブンブンとアクセル煽ってやれ
ていうかアクセルワーク聞きにいっぺんサーキット行ってこいよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:50:02 ID:ojIEfuhp0
サーキットって簡単にいけるもんなの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:29:54 ID:7tC0O6Sd0
>>726
アクセルが遅れるとエンストするし、速すぎると無意味に吹きあがる。
俺もへたっぴぃだから、まずブレーキ踏んだままアイドリング状態でクラッチをこっそり戻して半クラぎりぎりにしてからブレーキ放してアクセルオン&クラッチミート。
クラッチには悪いと思うけど。
732726:2008/11/08(土) 22:13:43 ID:6aJ5AUpjO
皆さんありがとうございます。
頭じゃわかってるけど中々難しいっすよね

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:38:30 ID:/Jy2SgCP0
>>731
緩い坂でも保険としてサイド引けよ
一人で乗ってるならカッコ悪いも何もないだろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:50:15 ID:J5lXJaTVO
スロコンつけてスポーツモードにしたら全くエンストしなくなった
でもたまにノーマルに戻すと酷いw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:59:45 ID:7u6xY+vT0
>>730
ミニサーキットならインターネットで定休日、貸切等になっていないか確認して行ってみる。
服装や持参品など心配なら電話で聞く。(ドリフトの日、グリップ走行の日とか分かれている場合もある。)

本格的なコースならショップとかで開かれている貸切の走行会に申し込んでみる。
(ずうっと先導者が走っていて追い越し禁止なんていう走行会もあるので要確認)

仲間と二台以上で行かないと
クラッシュorエンジン壊れた時に帰れないよ。
そんなに通った訳ではないけど
ひっくり返った車を2台見たよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:58:46 ID:EsBbqdcwO
坂道発進を見習おうと、友人に俺の車を運転してもらってみた。
車の外から見たり、横に座ったりして観察した結果。

下利便マフラーでも付けて無い限り、無駄に吹き上げても目立たない。
自分の車が走る姿を外から観察すると、意外に収穫が多かった。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 06:15:14 ID:P4ZtpR/i0
下痢してなければただの糞マフラー
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:03:21 ID:z8gh6QKC0
早輝「バリバリのペーパードライバーよっ!」



いやー、朝からゴーオンジャーはなごむなぁ (´∀`*)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:01:09 ID:Benf9GaO0
一車線の道を走っていたとき
前の車が右ウィンカーを上げて止まったとき
徐行しながらすり抜けるわけだが
MT車だとシフトダウンしないと行けないから
慣れるの結構たいへんそうだと思う
自信がないのなら無理して乗らない方が良いと思う
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:35:54 ID:uXWiRW8sO
すりぬける義務は無いよ?
そりゃ徐行すれば渋滞緩和にはなるけど、
自分の運転技術とかを考えて停止するのも
判断としては正しいと思う

と、MT自信なかったけど運転始めて一年経つ俺が言ってみる
最初はエンストしまくりだったけど今は何も考えずダブクラが出る
何でも慣れだよ多分
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:39:49 ID:MKrrftloO
シフトダウンは苦じゃないね。
シュークリーム食べながら運転でもしてない限りはw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:05:42 ID:GNAX06EC0
慣れると小脳がシフトダウンするようになるんだってさ。
人間ってすごいね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:25:26 ID:DRNx7hVj0
減速しながらシフトダウンと思うと難しいが、
減速する、横を抜けるor抜けながらor抜ける前に加速する、
加速するためにシフトダウン
と思うと難しくないのが不思議w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:31:33 ID:+xqjzp8cO
人間、何年も同じことを繰り返すと本能化されるからな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:42:02 ID:2T6rLpFz0
MT脳には、人の三大欲求の他にもう一つに「シフトダウンする」っていうのが備わってる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:44:46 ID:s4oDBgTn0
箸で魚をきれいに平らげるよりは簡単だと思う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:45:53 ID:opDfLn810
>>740
ダブルクラッチって必要ないと思うが、、、
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:28:11 ID:gimZ+Yrk0
わざわざそこに突っ込まなくていいぞ。
オナニーなんだから。

そんな俺もH&Tとダブクラのオナニスト。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:56:22 ID:GB1dfqLh0
>>747
ダブクラつかわないとシフトダウンでギヤ入りにくいだろ・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:05:53 ID:0Kvui89A0
どんな糞車にのってんだよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:14:27 ID:fI4CBq4y0
シンクロの付いてない車を販売しろ!
とは誰も言わないのはなぜ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:16:52 ID:LRJ1aXNd0
昨日からAT→MTに変わったものです。どなたか教えてください

>>731
ブレーキ踏んだままアイドリング状態でクラッチをこっそり戻して半クラぎりぎり

これって、クラッチに悪いの?
赤信号停車→青信号になるたびに(っていうか、発進のとき全て)、
これで運転してるんだけど。

っていうか、アクセル踏まなくてもクラッチだけで前に進むけど(クリープみたいに)
これって車に悪いの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:24:55 ID:gpbWpzMm0
発進時アクセルを少し踏む方がいいと思うけど
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:29:21 ID:0Kvui89A0
クラッチなんか消耗品
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:31:58 ID:2bmBM9jq0
>>751
ユニクロのヒートテックでも着て暖かくしてくれ
風邪引くな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:57:07 ID:054AjNg90
>>749
必要ないね。
シフトダウンできるところまでフットブレーキで減速して、そこで初めてシフトダウンすればよいだけ。
なんでもかんでもダブクラ使えばいいというものではないよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:06:35 ID:gimZ+Yrk0
ダブクラ慣れてシングルにすると同調するわずかな時間が気になりだしたりする。
もう戻れないよ俺。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:11:08 ID:rsD5RhHQ0
>>757
どっちでもいいことにも関わらず片方を不必要という意見はヌル〜でいいと思うが
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:12:15 ID:GB1dfqLh0
>>756
見解の相違だと思うが、ブリッピングが必要な場合はダブクラいるだろ?
アイドリングでそのままつなぐだけなら不要だが
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:16:25 ID:GNAX06EC0
自分はシングル派。
ブリッピングしてシフトダウン→信号の手前でフットブレーキで減速→N
でいいんじゃないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:22:11 ID:c8LJQFaQ0
Q:2速から一速へのシフトダウンが難しいのですが
A:
1. クラッチを切りながらギア抜きながらアクセルを適度に煽る
2. ギア入れる(シンクロをいたわるためにはシフトレバーは軽い力でゆっくりと押し込みましょう。)
3. クラッチ繋ぐ

ちなみに2速からギアをヌいてから一速の入り口にあてがうまでに時間がたつと少し入りにくくなるので注意。
ここをモタモタせずにできる人はダブクラは不必要です。


一速の入り口まではマッハで持っていってそこからはゆっくり押し込む感じで。
クラッチを繋ぐときに強くエンブレがかかる場合はその時点でのエンジン回転数が低すぎるので
次にやるときにフィードバックしましょう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:00:51 ID:mkFMuWr30
>>752
AT→MTに変えたばかりでよくそんな事出来るね。
MT乗りなら普通にやってる事だしエンストしないなら問題ないよ。
狭い駐車場では必要だし、とにかくエンストにだけは気をつけてね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:37:29 ID:fjFmrc7H0
普通にやらねっつーの(笑)。クラッチに神経を使いながらアクセルコントロールを同時にするのを敬遠してしまう心理はわかるけどね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:41:46 ID:FcQc+zvv0
4速で走ってて急にシフトダウン必要になったら、
まずギリギリまで減速して、それからクラッチ切って2速にシフトダウン
徐行して抜けたら再加速ってやってる。

車間かなり開いてるとか、遠くに道路工事が見えたとかで余裕あるときは
先にシフトダウンしてエンブレとフットの両方使って減速するけど
別に同時に行う必要は無いと思うよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 07:43:17 ID:fIltBe2v0
>>749
それは只単に運転が下手なんだと思う
もっともシンクロが無い車だったら仕方ないけど、、、
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:10:42 ID:2L381lZb0
>>765
ダブクラが必要でないとする理由を教えてたもれ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:16:27 ID:MHDx44Ea0
ダブクラを使うには自由だが、必要不可欠ではないだろ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:18:48 ID:i7EsZcZh0
>>765
使いたい回転数や使っている回転数の、その領域が違うだけだと思う。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:21:06 ID:2L381lZb0
いや、結構「必要ない」って意見が多いけど、理由は見んなーと。

スマン、>>1をよく読んでなかった。
吊ってくる。ノシ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:17:39 ID:oBS2ffPb0
>>769

>>761のやり方のほうが明らかに早いし、ミスもないやん?
やっぱ慣れてない人にとってダブクラは百害あってメリットなしだと思うよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:20:45 ID:BMClsaw/0
ダブクラもH&Tも自己満足だけ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:31:30 ID:JNxTTsF/0
初心者スレでオナニーすんな!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 11:49:40 ID:2L381lZb0
>>772
サーセン。いらん話題振ったオイラが悪かった。

>>1のここね。

==========================重要=========================
・ダブクラの話題はスレ違い。MTテクニックスレでどーぞ。
=======================================================
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 15:29:10 ID:PI5muns80
>>752
>ブレーキ踏んだままアイドリング状態でクラッチをこっそり戻して半クラぎりぎり

全然問題ないし、やる人の方が多いと思う
ただ、坂道発進で半クラにしたままブレーキ→アクセルの踏み替えを毎回やってると、
クラッチがちょっと減るから、それを気にするかどうかって程度

>>752
>っていうか、アクセル踏まなくてもクラッチだけで前に進むけど(クリープみたいに)

トルクのある車なら、それでもおk
渋滞なんかだと、俺もアクセルは使わないよ
でも車庫入れなんかのときは、アクセルも使ってメリハリのある操作をがんがれw

>>769
使わなくても実際に運転できるのに、理由なんかあるわけないだろ
>>773以前の問題
使わない理由が聞きたいんなら>>773だけど
まぁ吊ってこいノシ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:02:36 ID:L3U0oiSc0
寒い日に3→2、2→1が入りづらいときダブクラすることがあるかな
しばらく走って暖まってくると普通に入るようになるからいつもはやらないけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:06:08 ID:Ya3sYETm0
海外なんだけどこっちは仮免試験の時にMTを使うと仮免でMTが乗れるだけで
フル免許取ったらMTで試験受けなくてもMT乗れるっていう仕組みなんだけど
それで俺はATで免許取った
でも友達がMT乗っててそっちの方に興味が出たのでインテグラ TYPE Rを今日買った
日本みたいに運転の仕方忘れたレベルじゃないからたちが悪い
親父に教えてもらいながらエンストしまくり
Learners(日本で言う若葉マーク)もついてないからガックンガックンなってるのが恥ずかしい
右折する奴に笑われたorz
絶対マスターしてやる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:31:28 ID:L3U0oiSc0
>>776
ガックンガックンなるのはアクセルの踏み込みが弱いのかもしれない
今自分が丁度いいと思うところより少し強めで丁度よいかも
それとクラッチをミートする感覚がまだ掴めていないのもあると思う
ソールの薄い靴でペダルからくる微妙な振動を足裏で感じながら練習するといいかも
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:05:30 ID:BMQhIEX+0
アメリカ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:31:03 ID:65a8JIxZ0
信号100〜200メートル手前で赤だと確信した時に
クラッチ抜いてNにして惰性で信号前まで行くのってやめたほうがいい?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:49:45 ID:spO3Z0D3O
>>779
燃費が悪い
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:53:58 ID:qdZ+x/rZ0
>>779
まあ、出来れば。あんまり気にしなくてもいいとは思うけど。

一般にN走行がダメと言われるのは、ブレーキ負担だけでなく
エンストこいたらブースター等が死ぬからでもあるんだよね。
目の前に信号待ち車両が止まっているのにブレーキが終わると
そのままドッカンということも。
アイドル不調に定評のある(ぉ)初期の直噴ガソリンとかだと
結構危ないと思うよ。D4なんか、クラッチを切ったらそのまま
ストンってのが結構あったらしいし。

まあ、咄嗟にクラッチペダルを離してのエンジンスタートも
可能なわけなんで、前さえ空いてりゃ大概大丈夫だけどね。
わざわざ好きこのんでやらんでもって話になるかねー。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:58:31 ID:DijXsHJd0
エンジンが自発的に回っていようが、外部から強制的に回されていようが、
取り敢えず回っていれば、ブースターは機能するからね。
783752:2008/11/11(火) 22:12:40 ID:FoL+bMD20
こんなにレスくれてありがとう。

"ブレーキ踏んだままアイドリング状態でクラッチをこっそり戻して半クラぎりぎり"
そんなに気にするほどの事じゃないんだ。安心したよ。

いつも、赤→青でエンストするのにビクビクしてて、いつでも発進できるように
半クラぎりぎりで待機してるヘタレですw

時間も遅くなってきたし、練習いってくるノシ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:09:46 ID:spO3Z0D3O
ビクビクするくらいならサイド引けばいいのにねぇ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:11:03 ID:s2zkhRPb0
大体、発進でも坂道でもエンストしちゃうのは半クラ状態の足のポジションをホールドできないのが原因だよ。
ボーッとしてるか、あわてて、回転上がってないのにドンつなぎになるからエンストする。
ほんのわずかの時間なんだから、意識を集中して両足の状態を維持するようにしてみて。
786781:2008/11/12(水) 00:04:01 ID:fxUUMW530
自分で書いといて何だが、初期のD4にマニュアルあったかな……?
やたらエンストするとは聞いたが、「Nに入れたら」の話かなありゃ。
まあ、どうでもいいか(なら書くな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:08:59 ID:66QUYBbq0
>>783
そのうち、エンストしても平然とエンジンスタート出来るようになるから
それまでの辛抱だ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:12:35 ID:66QUYBbq0
>>785
そういや教習所の教官のアドバイスで、
半クラは、気持ち押し返すくらいの感じでやると丁度いいって教えられたんだけど
このアドバイスは目から鱗が落ちた気がした
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:25:46 ID:j6OFl4Ai0
>>788
あ、その感覚分かる。自分が半クラ使う時ってそんな感じ。
良かった、自分だけかと思ってた。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:39:33 ID:clkUlCel0
今教習本見返してみたんだけど
加速チェンジの仕方で
クラッチ踏んでギアを上げたあとに
クラッチをもどしながらアクセルペダルを踏むと書かれているんだけど。
今までクラッチ繋いでからアクセルペダルを踏み込んでた
教習本に書かれているやり方ってこれクラッチに悪くないの?
それともこれが基本?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 07:32:24 ID:KQrDZg0c0
クラッチ繋ぐなんて瞬間芸だから、「クラッチ戻しながらアクセルペダルを踏む」っていうのも言葉のあやだと思うよ。
「クラッチ戻しながら半クラッチの位置に来たら一端とめて、アクセル踏み込んで戻す」って書いてあるならクラッチに悪いだろうけど
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:34:21 ID:ARoiLZioO
サイド引かずに坂道発進しようとするとずり落ちる不安でいっぱいになり
いざ発進の時にやっぱりエンストなぜか再始動後はサイドなしで坂道発進できてしまう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:00:58 ID:fxUUMW530
>>790
基本。クラッチミートの時にはアクセルはパーシャルだよ。
“アクセルを踏む”ってのはベタ踏みしろという事じゃない。

アクセル離しっぱなしでクラッチを繋いだ方が痛むよ。
例え回転がちょうど合っても、繋いだ直後に(駆動系全体に)
不必要な減速力が掛かるしね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:40:20 ID:zMKmcLEA0
>>790
クラッチを労わるのも大事だが隣に乗ってくれる人も労わってあげよう
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:43:27 ID:5qF1ah9R0
>>792
サイド解除後、ある程度速度がでるまでは半クラ維持で
坂を力強く登るにはいつもより強めにアクセル踏まないと速度でないよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:58:37 ID:1Eplnu19O
>>787
俺なんかは最近、再始動に馴れすぎて
エンジン一瞬止まってランプ点いてエンストかと思いきや
ギリギリで復活した時にも速やかにセル回してしまい
キュイーン!って鳴らして通行人に振り返られるぜ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 10:38:37 ID:j6OFl4Ai0
>>796
あ、オレがいるw 忘れた頃にやりますわ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 11:11:01 ID:jq3BUfCq0
>>796
あるあるwwwwwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:27:05 ID:bfI0uVOTO
>>790
教本の説明は発進の時のことじゃないの?2速以降はアクセルは離していたと思う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:27:59 ID:GeSxw8xM0
慣れてる運ちゃんとか、エンストしても初心者の俺より早くスタートするからな…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:57:20 ID:7Vq3jCl70
馴れてくればセル使わなくても動いている慣性で
エンジン掛けることが出来る
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:25:03 ID:UAFDgDOi0
>>790
>>799
加速時に少しアクセル踏んで半クラ気味にすることで滑らかにシフトアップできる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:34:12 ID:2S4Y2LTX0
5→6に至ってはアクセルそのまんま
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:20:12 ID:qeK8OtN20
今日、クラッチだけで発進できた。
今までアクセルも合わせて踏んでたから、ちょっと嬉しかった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:31:32 ID:ZbVyO9Ze0
>>796
それならまだいいわw

俺なんかプッシュスタート式でクラッチスタート式のMT車だから…。

・ギリギリでエンストしかける
→即クラッチ踏んでスタートボタン押す
→実際は復活してて、スタートボタン押すとイグニッションがオフに。
→結局自分でエンジン切ってる。

なんてことがたまにあります('A`)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:37:37 ID:W7Q+4yt0O
>>805
それは危ないな
意外な落し穴だ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:14:49 ID:cTyrIiT9O
>>792
それ、免許取り立て時の俺と全く一緒だw
原因は、アクセルを踏み足りていない(気持ちは踏んでるつもりだけど、実際は踏み換えた時の
瞬時のアクセル調整に慣れてなくて、普段の平らな道での発進と同じ踏み込み量になっている)んだよ。
坂道発進時の不安が更にそれを後押ししている感じ。
ただ、エンストした時はかなり慌てるからアドレナリンが分泌されることによって脳も体も興奮状態になり、何も考えないで
勢いだけで瞬時にクリアできてしまうんだ。これはクラッチミートはちゃんとできているという証拠だからすぐうまくなれると思うよ
まぁ5000qも適当に走ってれば慣れるかな。急な坂道以外でサイドを使わずに発進する努力が必要だけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:42:26 ID:bb04DdQT0
免許取ってMTばかり6年(代車は殆どATだが)乗ってるが
体感的に下がりそうだと思ったら迷わずサイド引いてる。
使える物は形振り構わず使う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:07:11 ID:34uEnrtR0
ttp://response.jp/issue/2008/1112/article116348_1.html
注目すべきは6速MT。シフトダウン時に自動的にエンジン回転数を合わせてくれる、世界初の機構を採用するという。
日産は「シンクロレブコントロール」を現行フェアレディZやスカイライン・クーペの5速ATに導入しているが、MTへの採用は前例がない。世界初というだけに、ヒール&トゥを自動で行うシステムがどのような内容になるのか、期待される

もう、馬鹿としか・・・。RPGうまくできないしめんどくさいから、
チートで最強データからはじめようってゲームとしておもしろいか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:08:50 ID:cTyrIiT9O
>>808
今は下がりそうになったら臨機応変にサイドを引くけど、最初のうちは精神的にも慣れる意味で踏み替えは常用した方がいいかなと思ってさ。
ベタ付けされてて後ろに下がって事故ったら意味ないけど、それ以外では踏み替えを練習しておくと後々何かと余裕ができると思うんだ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:10:59 ID:8y6184dK0
サンバートラックMT

発進むずい・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:16:38 ID:+zHzS6zC0
「アイドルスタート」とか「ハンド使わず坂発進」とかしたがるのって
両手両足協調させて動かすのが苦手なんだろうと思うけど、
もっと向上心を持とうよ。

キーボード入力で両手でまじめに打ってる奴に向かって「オレなんか1本指打法だけど速いぜ」
って言って強がっている奴がいたらアホだと思うよな?


>>810サイド使う方で慣れたほうがいいよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:34:54 ID:Sn7/JMEe0
超初心者だけど
ふかすのが恥ずかしくて
微妙な坂での停止、発信の繰り返しでエンストする…
坂が微妙だからアクセルを平地と同じくらいしか踏まないのが
癖になってしまってる…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:38:13 ID:hqOGnT1X0
>>811
空荷or軽量積載なら2速で発進まじおすすめ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:40:05 ID:hqOGnT1X0
>>813
ソリいれて眉毛剃って角度の入ったグラサンかけて発進待ちで空ぶかしまじおすすめ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:51:30 ID:j6OFl4Ai0
>>811
オレも>>814に同意。
軽トラの場合2速発進の方が、普通の乗用車のロー発進に感覚的に近いっす。
2tダンプとかも、基本2速発進すよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:54:58 ID:9hqOwepC0
>>813
そんなキミにダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「ほいでもってブンブン」を捧げたい
http://dl.rakuten.co.jp/prod/800274759.html
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:58:52 ID:+zHzS6zC0
819790:2008/11/12(水) 21:12:03 ID:clkUlCel0
>>793
一年間くらい勘違いして乗ってました(汗
気づいてよかったです。
どうしてもスムーズに運転できない原因が分かった気がします
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:06:05 ID:71KbnQsb0
>>813
開き直って踏むといい
ある程度回転高めのほうが扱いやすいことがわかってくる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:08:45 ID:C+944HqX0
>>792
>なぜか再始動後はサイドなしで坂道発進できてしまう
再始動後はエンジン回転数高めにならない?

初MT車買って1ヶ月、ヒルスタートアシストになかなかなれない・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:23:35 ID:UAFDgDOi0
>>821
OFFにしたら?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:06:51 ID:qpEv9F0b0
>>822
オフにできないみたい。>フォレスター
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:13:44 ID:i5rt1W/D0
>>819
おいおい。>>793は明らかに間違ってるぞ。真に受けちゃダメだよ。
>>8のほうが正しい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:13:59 ID:jYx8dVfZ0
>>824

お前もアホだろw

アクセルを、ON/OFF の二択で扱う根性からして間違いの元だわ。
わざわざMTに乗ってる甲斐がねぇな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 07:28:24 ID:17NghbjOO
>>825
MT初心者スレだし。
そりゃあ慣れたらアクセルワーク磨く楽しさが分かるけどさ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:35:55 ID:jptmhHiB0
ATでもアクセルワークでロックアップさせたりとか
変速タイミングをコントロールすると面白いんだがな。
これが出来てるとMTへの乗換えも難しくない。
極めて少数だろうけど。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:45:49 ID:17NghbjOO
>>827
それ、MT乗りじゃないとまずミリ。
AT育ちの人は、まずそんなアクセルワーク身に付かない。
ご指摘の通り、いたとしてもごく少数でしょうな。

MTに比べてATはダイレクト感が無いから、
多少アクセルワークがラフでも気付きにくいんよね。
AT乗ってる人が鈍いんじゃなく、車の問題だね。
もっとダイレクト感のあるATが出ればねェ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:52:36 ID:q7WEPyQM0
>>827
いくらATでそういうことやったても
トルコンがよろしく制御するだけなので
アクセルワークの上達にはつながらない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:57:32 ID:LoDl7FPh0
上で偉そうな事言ってる奴もいるが一旦発進すればATもMTもそんなに
変わらん、むしろATでロックアップを自在に出来る方が凄い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:02:19 ID:NYWRpsCi0
もう10年ちかくMT乗ってるけど
ATにのると左足が勝手に動く
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:07:33 ID:7K8ijpbT0
そこにサイドブレーキの代わりのやつ(名前知らん)があった日にゃあんた…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:08:02 ID:NYWRpsCi0
一度それやってるwww
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:42:11 ID:EFnCi91F0

>>776
ホンダの車はフライホイールが軽いから、他に比べてガクガクしやすいけど、
エンジン回転の下がりも速いから、慣れると楽しい。
だらっと乗るなら、フライホイールの重い車の方が回転が落ちなくて楽かも。

アメリカでいとこのでかいピックアップを借りて乗ったら、
久しぶりにマニュアル車に乗ったもんだから、交差点でちょっとクラッチ踏み忘れて、
普通ならエンストしそうなくらいまで回転下がったんだけど、まだエンストしなかった。
3速発進も普通にできた。
左足の調教ができてない人は、トルクのある車がオススメかも。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:53:04 ID:H2a3myiaO
ゲーセンの車ゲームみたいな車ないのかな
セミMT?セミAT?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:55:06 ID:NYWRpsCi0
昔の車はそんなんだったぞ
2速まではATでそっから先はセミオートマ
ノークラッチ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:53:39 ID:v/IUG8950
2ペダルMTって事だろ?
割とあると思うが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:40:15 ID:OD0yZGGJ0
かなりきて〜る かんじて〜る
って歌いながらレバーを前後に動かしてシフトチェンジ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:38:27 ID:NaSb9zSL0
ナビファイブ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:49:17 ID:Oj80jTvaO
2ペダルMTっつたって、クラッチや変速が自動ならマニュアルとは呼べないな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:00:07 ID:L78/aVsqO
>>837
日本車はGTRとエボのSSTとMR-Sだけじゃない?
MTモード付きATはトルコンだし、セミATの2ペダルMTではないしな。
個人的にフェラーリのF1マチックみたいに自動変速なしなのがいい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:14:40 ID:E+6zVQMN0
MR-Sは自動シフトしないやつだ。
少しは制御が入ってるから、無理な操作はできないらしいけど。

2ペダルMTは自動シフトしてもしなくてもAT限定でも乗れるんだな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:31:46 ID:3XRzh3aS0
MT免許=クラッチペダル操作免許 だからな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:33:46 ID:8DdorVbA0
旧ミニはサイドブレーキレバーがかなり前の方にあるので、坂道発進でサイド使うのめんどくさい。
上半身がクラウチングスタートの体制になるw
いっそ、サイドの解除をステアリングコラムにスイッチでもつけてそこでやりたくなってくる。

ふと思ったんだけど、セルが強力なら停止中にエンジンも切ってローにいれてクラッチ繋いどいて、発進時はエンジンスイッチオン!
こうすればセルで発進すると同時にエンジンもかかる。
アイドルストップと合わせていいことづくめ♪
というわけにはいかないか・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:00:54 ID:rHi78Z+30
クラッチも半クラが必要くてON/OFFだけなら簡単だよな。
BTCCのボルボの車載映像見たことあるけどシフトするときに床にあるボタンを踏んでシフト。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:07:01 ID:jYx8dVfZ0
楽だろうけど面白味がないな…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:30:54 ID:VUCJ71o80
>>844
試すのは勝手だが他人の迷惑かけるなよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 16:53:54 ID:Z4f5Qu7oO
フェラーリ、モデナ乗りの金髪外人女はヒール履いたままクラッチ踏んでやがるぞw
http://www.youtube.com/watch?v=4VaJ_9T5GXcしかもアウトバーンで300kmh出してる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 17:09:05 ID:02zEXYPX0
>>835 2ペダルMTならMR−S
ATならスカイラインGT−8とかだと思う
現行スカイラインだとH&Tみたいなことや
自動シフトダウンもやってくれるみたい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:22:53 ID:WFNuKdQ70
現実的な選択肢での2ペダルならアルファロメオだろ
アウディやVWも今年からデュアルクラッチはいってたっけ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:37:41 ID:xikaTpuY0
>>850
ゴルフはだいぶ前からDSG積んでるけどな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:03:32 ID:gE1+i4AN0
>>849
オートブリッピングって言おうよ!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 11:19:28 ID:fUsAVWmI0
寝グソのことか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:01:29 ID:VuwSp+fg0
寝ウンコだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:36:41 ID:Zxhcu0T90
お前ら俺をいじめて楽しいか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:20:00 ID:8CFiOga60
ウンコ漏らしたのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:50:34 ID:ZMVdxPZDO
う〇こ〜(・∀・)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:03:26 ID:CDTtChOX0
MR-Sも自動でシフトダウン時回転勝手に合わせてくれなかったっけ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:10:05 ID:BDHqne2j0
教習所でMT運転しただけ、以後AT一辺倒(10年)の人間が慣れるとしたらどのくらいかかるのでしょうか?
もちろん、個人差はあると思いますが…

仕事でパンダ乗らなくてはいけなくなり、心配です…
もともと、MT運転したいと思っていたので、思い切って中古MT車でも買おうかとも考えています
やはり、ペーパー教習からが基本ですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:18:36 ID:2o/huya20
えっと調教師? 動物園で飼育する人?

どっちにせよMTとは関係ないと思う。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:24:27 ID:BDHqne2j0
>>860
言葉足らずで、すみません
フィアット・パンダ(MT)です

バイク乗りの兄弟は、教習行く必要なんか無いと言っているのですが
一応、バイクでクラッチワークを理解している人間と、AT一辺倒の人間では現時点での理解度が違うと思いまして…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:38:58 ID:E4/AQ9XT0
>>861
教習から4年間ペーパーだったけど、MT車買って、乗って帰ったけど
ちょっとぎこちないぐらいで運転できたよ。

車自体乗ってるなら車両感覚とか、交通の流れとかはわかってるんだから
ペダルとシフト操作を少し意識するくらいで問題ないと思う。

不安なら知り合いのMTとか試乗車、レンタカー、教習所といろいろ機会はあるんだし。
ホームセンターで大物買ったときに軽トラとか使えたりもするしね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 02:00:27 ID:BDHqne2j0
>>862
ありがとうございます
何年か前、友人のMT車少し運転させてもらい、マトモに走れず
友人は、強化クラッチだから、いきなりは誰でも難しいよと慰めてくれたのですが
はっきり言ってトラウマです…

幸い、乗るのは、来年の出張からなので時間もあるので
近所ののレンタカーやさんにMT車一台有る様なので思い切って挑戦してみようかな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 02:00:40 ID:FGgghFi1O
>>861
俺も同じ状況で半年前にMT車買ったよ
発進してしまえばATと大して変わりないからスタートだけ気をつければ良い。
車校は…金が無駄だと感じなければ。ホムセンの広い駐車場や夜中に練習すればすぐ慣れるよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 02:15:39 ID:BDHqne2j0
>>864
ありがとうございます
経費削減で、免許はペーパーMTなのに、1人でいかねばならず(今までは、運転相方担当)
プレッシャーに押しつぶされそうです…

案ずるより産むが易しで、交通量の少ない場所・時間で練習してみます

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 02:20:36 ID:zPweOHI00
自分もそうだけど、MTは何年かぶりっていう人はこのスレに結構いるよ
夜や早朝に練習したり教習所行ったりリハビリ方法はいろいろだけど
大抵みんな体が覚えてて何とか走らせることはできたようだよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 02:42:41 ID:OzrDYAuf0
>>865
構造くらいは頭に入れておいていいと思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 03:07:11 ID:6Ok9I48MO
パンダって最初パトカーかと思った。
なぜ突然仕事でパトカーに…。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 03:08:39 ID:3xlkTy8d0
>>865
ま、シフト以外は全部ATと共通なわけだから、
ATで走れりゃそんなに苦労はせんでしょ。
レンタカー借りて何日か走ればすぐ慣れる。
後に引きそうなのは発進時のエンストと駐車場くらい。
それは慌てなきゃいいだけなので、気楽に行けば平気。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 05:08:08 ID:DzomFbEx0
>>861
パンダって旧型パンダ? 免許を取って1ヶ月くらいで運転したことある。

妙に手前でつながるクラッチ、ボールを踏むようなアクセル。
そして何より左ハンドル! 左手でシフトレバーやハンドブレーキを扱う。

可能なら下手にほかの車で練習するよりパンダで練習したほうがいいかも。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 09:01:11 ID:BBd2SJ7JO
>>870
あなたダルシムですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 09:10:00 ID:JVelLGqlO
自分は車の免許取ってずっとAT車だったけど、
タバコやめて左手寂しいから教習所以来10年ぶりにMT車買ったよ。
ま、バイクも長い事乗ってたし、買った車がヒルアシスト
付いてたから普通に一週間位で慣れたよ。
休みの朝とか練習したけどね。エンストも何回もしたし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:32:37 ID:eNOB2pi60
ハンドルの近くにボタンがあってそれを押したらエンジン回転数が3000rpmになる、ってシステムがあったら便利かも。
坂道発進をフットブレーキでこなせるようになるし、シンクロ痛んだときのダブクラで回転合わせやすくなる。

と、へたくそな俺は思いましたとさ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:53:09 ID:JfY+geqX0
>>873
F1じゃねぇんだから
それにヒルスタートアシストもあるだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 11:57:55 ID:o5TcMaAM0
発進で3000も回してつなぐような車ってあるのか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:42:45 ID:7nIM972vO
>>875
一部のロータリー車で屋上パーキングへ上がる時に
渋滞してて後続が何も考えずにカツカツに詰めてきた時
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 16:16:22 ID:XMO6dfZM0
>>875
軽なら・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:26:28 ID:40fcdx210
>>876
そりゃ単にウデの問題。
3000回さなきゃいけない状況ってのは、1速2000程度ではトルク不足で失速しちゃうような
急坂でもない限りは有りえない。走って失速しない回転数まで回せば発進できる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:27:04 ID:+kEbpp2c0
低回転トルクがスカスカで、フライホイールをカリカリに軽くしたら
それくらい普段から必要なんじゃね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:42:26 ID:40fcdx210
てことは、エンジン回転数が3000以下では失速するから、低速域からは加速できず
いつも半クラしてる、ってことになるだろ。いくら何でも有り得ないって。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:51:44 ID:eNOB2pi60
873だけど、3000rpmって書いたのは、坂道発進でボタン押して3000rpmに→クラッチミートと同時にブレーキとスイッチ離してアクセルオン
つまり、アイドリングからアクセルでコントロールするより、3000rpmからコントロールする方が便利そうな気がした。
つ〜か、へたなのでついアクセル踏みすぎてそれ以上に回してしまうことがあるので、それ防止的な意味。
それと、シフトダウン時も考慮してこのくらいが便利な回転数だと思った。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:19:46 ID:Ib2M36jS0
>>881

>>728 の後半
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:41:37 ID:8WFgXWgs0
熟練してないんだったら熟練すればいいだけの話だったな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:40:23 ID:BBd2SJ7JO
坂道発進について散々質問した者です
坂道発進時にほんの一瞬後ろに下がるのが怖くてブレーキからアクセルに右足を移動して踏み込むまでに
クラッチをドン繋ぎしてしまってるのが原因だったようです

クラッチを今までより気持ち手前で半クラ状態を保持して
アクセルを踏み込むようにしたらうまくいきました

まだぎこちないですが精進します、ありがとうございました
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:51:33 ID:S/Dk8KVD0
>>884
いい感じじゃないか
その調子で落ち着いて感覚を身につけてくれ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:56:45 ID:DCEalSBx0
坂道発進専用の練習場とか作ったら儲かりそうな予感!?

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:03:08 ID:xO/keUuy0
>875
発進時は1200回転まで煽ってミートは1000回転くらいだけどな。
888875:2008/11/16(日) 21:18:10 ID:o5TcMaAM0
>>887
俺のロードスターもそんな感じ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:29:28 ID:40fcdx210
>>884
まずはサイド発進を身につけろって。
できる限りスムーズにサイド発進できるようになれば、
自然と踏み替え発進もムダなくできるようになる。基本は同じなんだからね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:30:36 ID:Ifa8f+cf0
俺のは1速でトルクないけど平坦なら1500rpmぐらいか?
発進ではメーター見てないからわからん。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:41:39 ID:Ib2M36jS0
一般公道で後ろに下がるのはそもそもマナー違反なんだから
後ろに下がるのが怖い怖くない以前に
一瞬でも下がらないようにサイドブレーキつかおうな。な。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:42:38 ID:Ib2M36jS0
>>891>>884に対するレスね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:14:08 ID:+kEbpp2c0
>>880
ヒント 慣性の法則
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:24:56 ID:S/Dk8KVD0
下がるいっても10cm以内ならDQNに対してビビらせできるしちょうどいい
べったりDQNに後ろつけられたら少しワザと下げてやれ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:28:37 ID:40fcdx210
>>893
ヒントはいいから、せめて相手の言ってることを理解してからレスしてくれ。
それか、ホントに回転不足になる状況があるってんなら挙げてみろ。できるもんならな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:45:28 ID:Ib2M36jS0
>>894バカだなぁキミは。

悪気があってビタ付けしてくる人なんてめったにいないし、
渋滞の信号の変わり目なんかに後続への善意でつめて来る人もいるのに。
いちいち後ろを気にしてビクビクしたりイライラしたりするのはバカらしいと思わんかね?

後続車からしたら「ああこの人ヘタクソなんだな」って思うくらいのことで
キミの必死な抗議の気持ちは伝わらないと思うよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:45:33 ID:+kEbpp2c0
>>895
マジで行ってるのか?
動き出したらエンストはしないだろ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:51:04 ID:40fcdx210
>>897
だから、理解してからレスしろって言ってるだろ?
話してる事が違うんだから意見が喰い違うのは当たり前。

880では、3000からアクセル踏んでもトルク不足で失速するような状況など無い、って言ってる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:55:16 ID:+kEbpp2c0
いや、わかってないのはキミの方だ。
俺は延々と半クラ状態は必要ないとっているだけだ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:57:14 ID:+kEbpp2c0
ともったが、
キミはそれを否定していたんだなw
すまん俺の勘違いだ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:57:34 ID:40fcdx210
>>899
だから、それならトルクが足りてるって事だろうが。理解してからレスしてくれ。頼むわ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:58:36 ID:40fcdx210
スマン、早まったな。俺の方も悪かった。 あと、その他の皆さんにも、スマン。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:00:53 ID:UDpP3YevO
坂道での停車の時、後ろにベタ付けされる事が多いから
前を1〜2m空ける様にしたら、気持ちに余裕が出来た。
前の前が動き出したら半クラで進み始めてちょうど良い感じ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:09:50 ID:eNOB2pi60
坂道で止まるときは、サイド引いてフットブレーキは離して、後ろの車にMT車だと分かってもらえるようにしてる。
気づいてくれなくてAT感覚(まず後ろに下がることはない)で詰めてくる人も多いけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:58:19 ID:/m36tfiVO
>>904
トラックとか商用車に車間詰めてくるの多い気がする。
圧迫感って言うの?坂道じゃなく平地でも気になるわ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 01:44:54 ID:W1KewP2Q0
そこまで詰められたことなんてないけどな
ビタ付けに見えても1m近くは空いてると思うんだが
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 02:24:12 ID:uX97Yd2a0
その類いの車は大きくて威圧感があるのと運転席が近いせいで詰めてるように見えるんじゃないかね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 04:19:34 ID:uXJSYayv0
坂道でも最低10cm空いてればまずぶつかりはせんだろ
保険として1mはあけて欲しいが、脳が足りない輩はそれが理解できないので平気で詰めてくる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:26:37 ID:uWIMYGvg0
ここは坂道
誰かが下り坂と言い 誰かが上り坂と言う
ボクにはどちらか分からない ボクには分からない
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:27:50 ID:Wdv5Q81b0
バカだなぁキミは。
悪気があってビタ付けしてくる人なんてめったにいないし、
渋滞の信号の変わり目なんかに後続への善意でつめて来る人もいるのに。
いちいち後ろを気にしてビクビクしたりイライラしたりするのはバカらしいと思わんかね?

一般公道で後ろに下がるのはそもそもマナー違反なんだから
一瞬でも下がらないようにサイドブレーキつかおうな。な。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:40:18 ID:urhCh+6L0
人生は上り坂
油断してると転げ落ちるぞ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 11:34:00 ID:l4OdQcr70
>>884
サイド使うと足下操作が余裕をもってできるからラクチンだと思うけど
俺だけかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 12:38:26 ID:CZ46lC6eO
>>912
極めて正常

というか、ずり落ちずに発進できれば何だっていいと思う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 13:40:54 ID:K12wenym0
俺は、めんどくさいからサイド使って発進してるよ。サイド引いときゃ後は適当に繋げて発進するだけだからな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 14:05:38 ID:u4kqEIFD0
俺の車のサイドブレーキ、坂道だとめいいっぱい引いたつもりでも、そこからさらに力を入れて引かないと効かない。
それを忘れてて普通にめいいっぱい引いただけでブレーキを離すとずり下がってビビることがたまにある。
いざという時の為にも練習しとかんあいかんとは思うんだが、近場に急勾配の坂がなくてなー。
ある程度の坂ならサイド使わなくてもほとんど下がらずに出来る分、練習サボってしまう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 14:30:29 ID:nEXRX1Hk0
それはサイドの引きしろ調節するかブレーキシュー交換したほうが・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 17:06:41 ID:GATV1OxL0
てか、サイド引きずったまま発進して、走り出したらサイド解除したらええやん
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:42:05 ID:Kzbg/96W0
解除し忘れてました、すんません
どうりでなんか走りが重たいわけだ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:46:10 ID:pmY3uPNY0
>>915
車を整備に出したほうがいいよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:54:49 ID:r/SMOAMA0
ナビが解除してませんよ
って言ってくれるじゃん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:13:15 ID:D8u7WKhX0
フェラーリチャレンジとか公道走行可のレース向けのクルマは
サイドブレーキついてないんのだな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:12:22 ID:nVnKzm4f0
ちょっと聞きたいんだけど、ある程度アクセルを煽ってる状態で
クラッチをいきなり繋ぐ(急に放す)とどうなるの?

半クラ経由しないと、やっぱりエンストするのかな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:26:51 ID:Kzbg/96W0
>>922
1速なら何事もなかったかのように、ものすごい衝撃とともに発進する
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:29:22 ID:Kzbg/96W0
>>920
ナビなどという軟派な物体は載せてません
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:35:15 ID:bR6YVLAW0
>>922
やってみるとわかるけど、レースのスタートみたくある程度空転する
つないだときのエンジンパワーがグリップを上回れば空転するし、
下回ればエンストする
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:53:32 ID:nVnKzm4f0
そうなんだ、発進するんだね

じゃぁ・・・坂道発進とかで空ぶかしを怖がって
おっかなびっくりクラッチ繋げようとしてエンストするより
がっつりアクセル煽ってクラッチ繋いだほうがエンストはしないんだね

教えてくれてありがとう
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:01:36 ID:lbDYjY5B0
>>926
坂道ではやめておけ恥かくことになるぞ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:19:30 ID:Wdv5Q81b0
ちょうどよくアクセル踏めるように練習しようという発想はないん?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:25:13 ID:Kzbg/96W0
むしろクラッチワークを。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:37:30 ID:JX8/7nZS0
周りにとっちゃブンブン空ぶかししてキュンキュン音立てながら急発進される方が
エンストよりずっと怖いです
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:41:11 ID:CeunwG7D0
>>926
>>927
はいはい。教習所で教習中に坂道発進でアクセル踏み過ぎて、エラい勢いで
ホイールスピンを起こして、教官に思いっきり叱られたオイラが通りますよ〜w

スキール音で注目の的になったのも、今ではイイ思い出。つーか思い出す度に赤面。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:45:10 ID:p3ZH6vDa0
昔の教習所では2000回転位迄上げてタコメータ(エンジン音)が下がったらゆっくりとサイドブレーキを戻すって言われたよ
後ろ来てない道でサイド使わずに坂道発進の練習したら直ぐ慣れます
サイドブレーキボタン押したまま後退したり止まったりする練習も効果的
あまりお薦めではないけど半クラで坂に止まっているのも練習になります
MTは絶滅危惧種だから頑張ってください!!!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:46:05 ID:lbDYjY5B0
>>931
ホイールスピン起こすならまだましだろ
ハンクラ無しでいきなりクラッチ繋いだらホイールスピン起こす前にエンストで終了
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:50:21 ID:Wdv5Q81b0
>>929
教習所出たばっかりのころでも半クラッチってできて当たり前なんだよね。
むしろアクセルワークに難のある人が多い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:57:26 ID:zQtkTDZjO
欧米だとMTが主流なのに日本は楽なATに流れすぎって思った。
AT限定免許廃止して欲しいわ。
MT乗れない程度のが公道出ないでくれ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:02:21 ID:AoP15uIJ0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:08:42 ID:Kzbg/96W0
>>934
うん、まぁ両方が大事だとは思う。煽ってからでも、
クラッチミート→クラッチ全接続しつつアクセル開けつつ→真っ直ぐゴー
だと思うね。両方必要。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:05:15 ID:0+i7I0qe0
>>925>>926
空転しておる間って、厳密には後ろ下がる危険あるんじゃなかったっけ?
それはそれであわててしまうんではないかね
なんかうちの旦那(中年で免許取りたて)がそんな風になってえらいあわてておったことがあったような気がする…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:16:05 ID:c9vqeL83O
デミオからロードスターに乗り替えたんだけど、
発進の時にデミオの時の感覚でアクセルを煽ると2000回転ぐらいまでまわしてしまう。

1000〜1500回転ぐらいで発進できるよう練習が必要だな。毎日が練習だ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:23:29 ID:id3eDb470
それはあんまり気にしなくても良いと思う
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:20:50 ID:UiOQcMDT0
高回転型のスポーツ車は2000回転ぐらいでつながないとガクガクするんじゃ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:13:59 ID:e4BSumEgO
>>939
トルクバンドの問題なんじゃない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 04:52:46 ID:/l1Vhlff0
>>920
俺のは社外ナビだからそんなこと言ってくれません。
走行中でも同乗者が操作出来るようにサイドブレーキ線アース落とししてあるし。

>>921
サイド付いてない時点で車検アウトだから公道走行可とは言えないw
その手の車は、通常のブレーキキャリパーとは別に、サイド専用の
ちっちゃいキャリパーが付いていたりするよね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 06:16:44 ID:YEwjr+wk0
免停講習で乗ったAT車がやたら乗りづらかった
リニア性というかダイレクト感はだんぜんMTのほうが上だな
健常者のクセにATに乗るのはもう法律で禁止しろよ
交通事故は絶対減る
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:09:44 ID:DBnsTKsLO
>>944
MTに乗ってたらATのダイレクト感の無さはイラつく位分かるけど、
免許取ってATにずーっと乗ってたら、その感覚は分からんままと思うわ。
ウチの妹なんぞずっとATの軽乗用車乗りだから、ペダルワークが雑だよ。

自分の下手さ加減がよく分かるから、MT乗った方が運転は上達するカモ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:16:39 ID:o5Wpo8fO0
免停になるような奴が言ってもなぁ、、、
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:30:26 ID:WJJbn5dc0
まぁ、とはいってもAT車への規制というか何らかの対策は欲しいね。

最近、小中高生(?)がおもしろ半分に運転して事故ったり、人ひいたりしてるから...
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:51:25 ID:ZiOSTGhX0
それは親のしつけじゃないのか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:54:29 ID:lxfDGLaN0
免許がICカードになったんだから、搭乗者登録すりゃいいんだよな
プッシュスタートに指紋認証仕込んで、免許に登録してある指紋と一致でスタート
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:20:22 ID:Ogkyhig00
免許証をカードリーダーで読み込まないとエンジンかからない仕組みでもいいな
不携帯でうっかりなんてのも防げる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:58:22 ID:rPhsOz/f0
ロケットスタートではないけど、元気良く発進したい場合の良い練習法ってありますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:01:25 ID:JyteBlqh0
1、2、3、ダァー! でクラッチミート
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:29:56 ID:oX9Gzsj8O
ダァー!で一気にクラッチを離すわけか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:21:20 ID:cAf1ebjOO
>>950
将来的にはETCカードと免許証が兼用になり、車載機をバイパスしてセルを回すようになるお
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:28:06 ID:LKDT6/KR0
免許持ってるのに、半クラや坂道発進が不安って理解できない???

俺は一発免許で取得(仮、本通算7回落ちた)したが試験場では
坂道発進は全く不安なかった。失敗したことないよ
クランク、S字、縦列での接触もしたことない

教習所出て学科受かった中から数人、教習所の指導結果を確認する目的で
実地試験受けさせられるんだけど
酷いヤツばかりだった。別に取り消される訳じゃないけど晒し者でかわいそw

教習所は免許を売ってるだけw
非公認で体に叩き込むように鍛えたほうが、結局良いかもしれない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:17:23 ID:J2vxfaDi0
>別に取り消される訳じゃないけど晒し者でかわいそw

確かに技能試験免除の取り消しはないけど、
その日の試験合格は無くなるんじゃなかったかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:33:14 ID:prrxo9An0
>>956
後で車校にクレーム付くんじゃないの・・・特に合宿の車校卒業者は酷いって聞くし・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:52:13 ID:J2vxfaDi0
クレームの付けようがないでしょ。
抜き打ちの技能試験を行うのは公安委員会だし、
学科試験に受からなかったのとレベル的には同じ話。
抜き打ち試験があるから、運転できる服装をしていけと、
単車の免許取得のときに言われた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:53:53 ID:vQ/61FWl0
そんなんあったっけな?
拒否したらどうなるんだろう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:57:37 ID:WJJbn5dc0
>>955
つっ、突っ込んで欲しいのかw

自信があるならわざわざ自慢せんでもいいよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:10:06 ID:J2vxfaDi0
>拒否したらどうなるんだろう

「お宅の教習所の卒業生に拒否された」と教習所に苦情が行って、
あなた一人だけの問題では無くなるでしょうね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:22:19 ID:65GulKHE0
俺の時は抽出検査とか言われてたよ。
発表待ってたら放送で名前呼ばれて、やべとか思いつつ窓口行ったら合格ですと言われた。
その後女性二人と一緒の車で試験を受けたが、
速度超過だわ一時不停止余裕だわでよく卒業してこれたなって感じだった。
女性二人に合わせたのか知らんけど車はATだったんで結構暇だった。
長ーい講義は免除で他より早く帰れたからありがたいと言えばありがたかった。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:41:56 ID:iGvpgYVX0
教習所で思い出したんだが、俺が通ってた教習所は実技専門で、学科は自習しろというタイプ。
まあガキの頃から親父の車に同乗していたから、標識や道交法なんかは完全に覚えていたし、
地方都市とはいえこちとら工業大学だから、速度の二乗とかの物理的な問題も楽勝。
MTで費用は約18万円だった。

免許取るのはそういうのが当たり前と思って東京の会社に就職したんだが、
同僚の話を聞いたらそんなの初めて聞いた、とのこと。
他のみんなは教習所にせよ自動車学校にせよ、机に向かって眠い学科を受けていたらしい。
費用は25万〜30万とか言ってたな。

俺が通ってた「教習所」と同じタイプで免許取得した人、このスレに居るか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:47:25 ID:vQ/61FWl0
>>961
義務なの?
なら仕方ないと思うけど、
義務じゃないなら苦情がいく意味が分かんねー
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:09:48 ID:tXG6BB3e0
>>963
同じタイプじゃないが
学科も含めて18万だった
合宿っただけどね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:12:44 ID:LKDT6/KR0
>>963
オレもそうだよ。非公認自動車学校(試験場のOBが経営者)
学科授業はやってたけど、受けたい人だけ。全く受けなくても良い。
ある程度乗れると、一人で練習できるし
空いてれば何時間でも乗れる
学生は合格まで、乗り放題で15万(路上教習料金込み。試験料は含まず)

ただし、試験場に仮免、本免を受かるまで受けに行く。

残念なことに潰れた?最近HP見れないから
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:12:47 ID:N5krKm4T0
>>951
最初からいつもより多めにアクセル踏み込むと元気に力強く発進できる
すぐにスピード出るから半クラ時間も短く済んでウマー
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:17:43 ID:J2vxfaDi0
>>964
何のための抜き打ち試験と思っている?
技能検定の免除を受けられる指定教習所の卒業生が
免除を受けて差し支えないレベルに仕上がっているかのチェックだよ。
拒否したら、
「お宅はああいうのを卒業させているのですか、そうですか」
となって、教習所に指導が入るかもね。
拒否して割食うのは教習所の方だから。
969963:2008/11/18(火) 20:28:49 ID:iGvpgYVX0
>>965>>966
学生なら全部込みで18万くらいが大体の相場なんだな。

>ただし、試験場に仮免、本免を受かるまで受けに行く。

俺もまさにこれw
仮免のときなんか普段は縁石やアスファルトがボロボロのコースで練習してるから、
いざ自動車学校の立派なコースに出ると別世界に思えたなあw

ちなみに俺が工業大学の学生だった頃、そのうちの8〜9割はMTで取ってた。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:41:03 ID:feK+gLrT0
公認、非公認の区別は常識じゃないのか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:48:31 ID:o5Wpo8fO0
ほとんどの人は一生に一ヶ所しか通わないし、
今みたいにネットとかで簡単に情報が仕入れられない時代なら、知らなくても無理はないかも
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:52:08 ID:vQ/61FWl0
>>968
何のためかは分かるけど、それを課す権利はあるの?って法律的なことを訊いてるのですが

それに選ばれたら俺はちゃんと受けるよ
なんで初めから俺が非国民的なキツいレスつけてんの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:58:24 ID:lxfDGLaN0
>>972
権利があるかないか、どうでもよくね?
権利がないとしたら「そんなものを受ける必要はない!」と突っぱねるわけじゃなかろ?
制度的にあるんだからしょうがないじゃん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 08:28:02 ID:VRwR0V3B0
次スレどーぞ
MT車乗りたいんだけど自信が無い 32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227050494/l50
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:43:48 ID:+40ZuIHw0
俺は普通車と自動二輪は公認教習所で取ったけど、
大一と大二は非公認で練習して試験場一発試験で取った。

両方とも、1時間あたりいくらで(バスで1万円くらいだったかな?)満足行くまで練習して、
自信が付いたら試験を受けて、落ちたらまた金払って練習の繰り返しだった。

大一で3回、大二で6回落ちたかな。大二は改正後で路上試験有りだったから難しかった。

板違いだけど、自動二輪の一発試験だけは受かる気しない。
見学していると、俺の見た目完璧な走りをしてる人がバタバタと検定中止になっていく。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:13:54 ID:6KANKf0FO
そろそろ試験場の話がスレチなことに気が付いてもいい頃だと思います。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:33:46 ID:sT00fowe0
いっとき二速発進ばっかやってたけど
一速の発進が楽勝でスゲエ簡単になったw
これで大排気量のAT車にも負けることなく発進できる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:18:41 ID:YGPEmkRb0
スレチ承知でちょっと質問
「MT車つくってくれ」スレで話題になっておるが、
クラッチスタートあるとかないとかって、どういうことなのか教えてくれる?
MTはクラッチ発進じゃないのか普通…
ちなみに自分MT歴ン10年で2ちゃん初心者
自動車用語がむずくて、ついていけん…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:25:06 ID:5hpxH7lf0
クラッチスタートシステムのこと?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:57:03 ID:fBT1QYxc0
>>978
俺も車からは遠ざかった者だが、停止状態から発進する時のみクラッチ操作が必要なセミATのことではないかと。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:22:34 ID:a5kvvg/Y0
>>978
クラッチスタートシステムは、エンジン始動時にクラッチを踏み込みながらじゃないとセルが回らない仕組み。
ギア入れっぱなしの状態で社外からエンジンを掛けた時の暴走を防ぐのが目的。
と、いうかそれぐらいググれ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:22:58 ID:ultx//0S0
>>978
たぶん「クラッチを踏んでないとエンジンが掛からないシステム」のこと
ギヤ入れたまま外からエンジンかけようとして自爆る馬鹿のために開発された
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:24:05 ID:YGPEmkRb0
さっそくかきこみサンクスです
クラッチスタートシステムと言うのですか。
で、セミオートマというのがあるのですか。
発進時クラッチがいるオートマとは…
ワタシ、オートマ1,2回しか乗ったことなく、ますます謎…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:28:26 ID:YGPEmkRb0
おお、>>982>>983氏の答えでやっとわかった!
そういやあ最近のやつはクラッチ踏まんとエンジンかからんわねー
じゃあわしの愛車もクラッチスタートシツステムでした。
サンクスです。
ところでついでに質問。
「ググ」とはなんのことなのだ? そこかしこで表記されてますが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:35:23 ID:wxSZsEYn0
「ローンチコントロール」ではないの
VDCオフで左足ブレーキしながらアクセルっていうATで素速いスタートダッシュのやり方
同義語 ラウンチコントロール

http://www.ne.jp/asahi/net/n-baba/F1/F1DIC/LAUNCH.HTM
スタート時に理想的な加速を自動で行う装置のこと。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:08:03 ID:tkv+VuPa0
>>984
ググれないならヤフれ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:56:01 ID:fBT1QYxc0
>>984
おいおい、これ以上くれくれ君な質問は無しにしてくれよ。
「ぐぐれ」とは、Google(グーグル)で検索すれ、という意味。
Googleはここ → http://www.google.co.jp/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:05:47 ID:6IpH9du20
ちなみに、goggleと検索するとえらいことになるから注意しろ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:36:08 ID:94hAxohTO
>>974
おつ
うま
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:39:30 ID:94hAxohTO
>>983
カブの変速の車版みたいな奴。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:52:07 ID:a5kvvg/Y0
遠心クラッチとデュアロジックって感覚的に近いのかしら?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:15:01 ID:j4k5EgO40
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:32:15 ID:bM+FwIyp0
ヒールトゥダブルクラッチ煽り埋め
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:43:57 ID:wxSZsEYn0
左足H&Tめざせ!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:56:30 ID:PCdT9a0V0
>>985
DSGには標準装備
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:57:06 ID:rAXTpTeE0
MTはシフトとの戦いです
さあ、あなたの心臓に挑戦しましょう
シフト・イズ・マネー、無ショック100万円のチャンスです
果たして超人的なあなた、このチャンスをどのように生かすことができるか、クイズ、シフト、ショック!
間違うたびにシフトショックがあなたを襲う
全問正解無ショックを目指せ!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:01:40 ID:PCdT9a0V0
>>975
自動二輪は公安から趣味の領域として認知されているから、金払えば取らせてもらえる
普通自動車免許とはまったく違う。

自動車学校でも、金さえ払えば普通自動車免許は意地でも取らせるけど、自動二輪免許は
本人にやる気がなかったり適性がないとわかると、平気で放校にする。

それだけ厳しさが違うわけで、自動二輪から普通自動車のルートで免許取った奴は、やはり
どこか違うし、安全運転を心がける傾向にあるようだ。

もちろん、MT普通自動車を楽々乗りこなす。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:16:42 ID:SmP4rx3R0
自動車学校ネタ、もうおなかいっぱい、うんざり・・・
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:27:32 ID:bM+FwIyp0
さぁ埋まれ
忌まわしき記憶とともに
カコログの山へ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:29:26 ID:u3zLRmPp0
年輩者なら自動二輪のほうが簡単という認識のようだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。