MT車乗りたいんだけど自信が無い 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:16:23 ID:2FdT3lRH0
つまんねえ野郎だなw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:21:41 ID:CYNA7wkIO
40〜50ぐらいで走っている時は
4速より5速が燃費いいですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:29:50 ID:SxgSfmcb0
軽トラとかX4みたいな車は5速、普通車は4速。
軽い坂道や加速しないなら5速もあり。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:35:45 ID:QZpCqdNX0
>>828
俺のフィットだと40キロ以上なら5速にした方が燃費は確実に良くなる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:03:07 ID:GVxJ3lU30
平地のパーシャル(定速維持)走行で、4→5でノッキングなければ5でよろし
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 00:45:11 ID:8sOqwdZd0
ノッキングして無いと思ってても横が壁とかで音が反射するところ通るとカリカリいってることあるけどね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 01:13:25 ID:GVxJ3lU30
ケツ&足の振動や、タコの上がり方で分かることもあるが
車によりけりだろーかな。

やっぱ自分の車のスポットは、乗って体で覚えるもんなんだろうな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:15:28 ID:IXtNmwYA0
無理にイレギュラーな操作する必要ないよ。
60km以上で巡航しないなら、4速。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:34:29 ID:UfCNTkuwO
長年ATに乗ってたもんでわからないんですが、
巡航するときは2500回転くらいで走れるギアでいいんでしょうか?

ATだと2000を下回ってたのでそれにあわそうと思うと
シフト操作が忙しくなるような気もします
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:43:00 ID:wBA+GiqEO
>>835
いいんじゃない?
2500の方が車の動きいいでしょ。
慣れてきたらだんだん状況に応じて回転数は少なくできるよ。
俺は加速後の減速しかしない巡航なら1500でも走れるようになった。ロータリーなのに。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 09:46:57 ID:YQMD2NA+O
音的には3000は回していたい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:03:33 ID:GVxJ3lU30
いいや、5000が理想だね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 11:25:12 ID:mFERmNPZO
じゃあ俺はVTECだけどレッドゾーンで回し続ける
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:16:07 ID:Buu+kxvqO
>>839
つ スピード違反(公道ならだが)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:26:31 ID:r8HHYrAjO
ちょっとの加速でもわざわざギア落とせるんなら2000弱でもって良いと思う
ただうちは普段からカタログ値を越えるような田舎だからあんまら差がでなくて自信ないけど…
もっともうちのK6Aエンジン君は3000でも余裕でノッキングしよるけど…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:17:11 ID:ucLdisNgO
おまいら駐車する時ギア入れてる?
俺多少の坂でもサイドだけなんだけど危ない?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:30:51 ID:DNKIcz/o0
車輪止めが無い、坂になってるような駐車場の時にはギア入れてる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:35:43 ID:x9nuXTeSO
1速から2速への切り替えの時、クラッチを上げきる前にアクセルを踏んでいいものか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:39:34 ID:/aGc/vym0
踏んでないとエンブレかかるで
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:41:46 ID:x9nuXTeSO
そうか、アクセル踏んでないとガクッと速度が落ちるから、踏むべきだとは思っていたけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 14:29:29 ID:JxL75lXO0
シフトアップのとき切り替え瞬時はアクセルなんて踏まないよ。
シフトチェンジ遅くて回転下がりすぎたり場合にもよるけど普通は。
回転合わすのはシフトダウンのとき。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 14:41:14 ID:wdTNUIcPO
踏んどけと言われた教習所
もちろん、キープという意味で
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 16:08:27 ID:6S+d01R4O
駐車の時はギヤ入れるのって
普通だよね?

サイドの効きが弱いから入れてなかったら滑って行くw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 16:16:18 ID:025rzenJ0
サイドのワイヤー延びるのいやだからギアだけいれてる
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:30:41 ID:GVxJ3lU30
両方しる

あと、駐車でパーキングブレーキ使わないとか、さすがに釣りだよな?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:36:26 ID:DNKIcz/o0
凍結するようなところだとサイドは引かないな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:47:16 ID:GVxJ3lU30
うん
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 19:55:52 ID:ucLdisNgO
やっぱギア入れるのが普通なのか…
1回珍しくギア入れて駐車して次の日になって出る時
ローに入ってる事忘れてセル回して恥ずかしい思いしてから入れてないんだが
やっぱり入れるべきなんだなw

上り坂と下り坂でローとバックで使い分けなきゃダメなんだっけ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:00:57 ID:J/TuAlmS0
動かないようにするにはどっちでもいいけど
突っ込んでもいい方向に入れておけばいいのでは?

この夏からやや傾斜のある駐車場に替えたけど
冬場は車輪止め入れないとまずいかな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:17:21 ID:24RY4HjU0
>>854
原則は、サイドブレーキ外した時に車が進む方向と逆のギアを入れる。
上り坂⇒車が後ろに下がる・・・ローに入れる。
下り坂⇒車が前に進む・・・バックに入れる。

ただし、これはあくまで原則で実際は >>855 の言う通りに
『間違ってギア入れたままセルを回した』時に突っ走っても
大丈夫な方向のギアを入れておいた方が良い場合が多い。
例・・・駐車場で車の後ろに柵があるなら、ローに入れておく。

でもMT車のエンジン始動って、ギア位置ニュートラルで
クラッチ踏んだ状態で行うのを習慣にするのが普通じゃないのか?
MT車に20年以上乗ってるけど、ギア入れたままセル回して
おまけにクラッチまで繋いでて飛び出したなんて一度も無いんだけど・・・

>>855
スキー行く時は折り畳みの輪留めを持っていくけど、さすがに
いつも停めてる駐車場ではサイド+ギア入れだけだなぁ。
関東圏でサイドが凍結しないからだけど、もしサイド凍結する
地方に住んでいたら、やっぱり輪留めすると思う。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:48:20 ID:3q+HaVOS0
>>856
>ギア入れたままセル回して
>おまけにクラッチまで繋いでて飛び出した

最近の車はクラッチ踏んでないとセル回らないのが
義務化されてたような。

まぁ自分もそんな失敗するのが考えられんのだが...
最近はAT車でもPに入れてブレーキ踏んでないとかからないよね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:48:41 ID:ucLdisNgO
>>355 >>356
なるほど。理解した。
ありがとございます。

これからは突っ込まないようにクラッチ踏んで
エンジンかけるよう習慣づけるようにします。

最初はクラッチ踏んでエンジンかけてたけど、何で踏まなくなったんだろう…?
体制的にキツいからかな?w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:52:42 ID:u+dyuiFl0
>>857
俺のATの車は発売されてから2年ほどだがブレーキふんでなくてもエンジンかかるぜ
軽だからですね。わかります。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:34:42 ID:3q+HaVOS0
軽自動車ってそこまでして安全装備まで削るのか...凄いな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 21:43:18 ID:IXtNmwYA0
>>858
これまで踏んでなかったのかよ!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:05:42 ID:P8uiJNOY0
いや、漏れもびっくりw
世の中にはいろんなヒトがいるもんだ・・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:19:47 ID:pX/mYlTj0
ドア開けて、キー挿して、エンジンかけて乗り込むのが常識だろ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:51:10 ID:GVxJ3lU30
まぁ慣れてる俺はエンジンかけて、キー挿して、乗り込んでからドア開けるがな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:54:32 ID:4J4df8Im0
>>863
そんな怖ろしい真似出来ねぇよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:20:15 ID:mFERmNPZO
>>864
つまり、外部から専用リモコンでエンジンスタートするシステムを取り付けて、駆動連結認証システムであるキーを外部から
挿し込んで、ドアより大きい自動窓から入ってから、指紋・網膜・声紋認証をして、ドアを開けて外に出て車をラジコン操作するんですね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:43:34 ID:1sIkA4I70
>>840
1速で走り続ければかのうでは?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:02:35 ID:n17K/+Fe0
いえいえ。そこはクラッチ切っておくべき。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:08:30 ID:1h6+xyq90
よく、ドア開けて乗らずにエンジンかけるやついるけど、
あの行為で発生するメリットを教えてくれ。

暴走のデメリットを考えれば、夏場の暑いときでも一旦乗ってからかけるべきだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:15:43 ID:4l/QHsrMO
ウチの車はN入っててもクラッチ踏まないとエンジン掛かりませんよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:28:19 ID:G8eGP0Rp0
867が馬鹿脳に見えた
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:30:01 ID:NL+L6lUvO
>>864
俺ぐらいになると発進してからエンジンかけてドアを開けられるけどな

そして電車で移動する
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:48:25 ID:1gCB3DVh0
おまえら、オモシロすぎるぞwwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:50:19 ID:1h6+xyq90
>>872
俺ぐらいになると って、どんなレベル低いんだ。
おれなんか、ドア閉めて、ドア開けて、発進してからクラッチ踏んで、
それからドア開けてエンジンかける。

ここまでくるとな、もうエンジン止めてから車を止めて、エンジン止める なんていう手順も
驚かなくなるぞ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:52:48 ID:Nr6cAYqW0
まぁ一部ドアが無い車なんてのも有るわけで
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺も坂道ではギア入れるが滅多に無いので、その時はキーのシリンダに
ビニールテープを貼ってふさいでいる。これで次回始動時に気付く。