【キセノン】 後付HID Part38 【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
直前スレ
【キセノン】 後付HID Part37 【ディスチャージ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211586845/

関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212053368/

【リレー】車用ハロゲンバルブ統合H40【ハーネス】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215782250/

前照灯◆イエローマンセー◆CVT8速目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207829340/

【フォグ】補助灯総合スレッド 5灯目【スポトット】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208664911/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:06:57 ID:ROHtcpSn0
質問の際には、まず下記のテンプレサイトに目を通してください。

 後付HIDまとめWiki
  http://www30.atwiki.jp/hidlight/

 買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、
 各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・
 ※ 最終更新履歴 2007/10/18


 後付HIDスレまとめ
  http://www.geocities.jp/hid_template/
 ※ 最終更新履歴 2005/2/22


 「○○ってどう?」という質問は嫌われます。
 その○○の何が知りたいのかが、回答者側には理解できないからです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:11:08 ID:ROHtcpSn0
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある


・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:11:40 ID:ROHtcpSn0
★中華を買う時の注意事項
中華KITは色々なパーツメーカーの寄せ集めなので
どのメーカーのKITが良いかとは一概に言えない
「中華には値段に関わらず当たりも外れもある」
「極端に安い物は外れの可能性が限りなく高くなる」
「H4切り替え式はグレアで対向車の迷惑」
「いつ壊れるか分からないのでハロゲン球はトランクに常備する」

オークションで中華を買う時は
・説明文の日本語におかしな点は無いか?
・初期不良時の対応の確認(保障期間や返送時の送料等)
・出品者の評価を見て{どちらでもない、悪い}が多い出品者は
 避けたほうが無難。 新規は論外
・海外直送だと送料もバカにならんので国内発送
・出来るかぎり国内にて開封、検品済みの物を選ぶ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 02:01:09 ID:vwXckf870
古き良き車に乗る場合は一切の改造をするなというオリジナル至上主義が常駐するスレはここですか?

その場合、俺の車は、ハロゲンですらない提灯クラスのタングステンのほうのD4なんだがw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 13:04:10 ID:HQw5fwM30
>>1

>>5
基地外は華麗にヌルー推奨
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 13:41:16 ID:tlgHA+UPO
シェード(遮光板)の裏側はなぜ黒い塗装みたいのがしてあるのか教えてください。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 15:34:02 ID:uq1VtKAr0
乱反射防止!?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:13:44 ID:oEHMJrciO
あれ塗装なの?

焦げてるのかと思ってたよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 01:44:07 ID:nw9Ut7LX0
愛車を中古で買って、HIDを中華製品って、どこまで……
日本のCPIはどうなってしまうんだ?

(/o\)痛さすぎる
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:05:01 ID:ntm66nO1O
>>10
君の日本語変だよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 18:07:20 ID:zqrze+4E0
オクの届いて取り付けたYO

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:22:31 ID:a/YpPDzD0
ベロフの6000Kの奴付けたけど、やはりほかのHIDとは違って高級感のある色だな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:10:29 ID:ebe3bPWV0
買うの(・A・)イクナイ!!のメーカーにギガルクスが入っているけど
何がいけないのですか?
BOSCHのパチものとかアジア物はわかるのですが・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 03:43:43 ID:7iOP9yUZ0
>>14
何年も前に販売したが販売中止になった。
暫く開発して満を持して国産後発品と言いつつ売り始まったが・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:17:09 ID:dW7pX23N0
クルーズのH4 HiLoって付けてる人います?
居たらインプレお願いしたいんですが・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:47:15 ID:V5SB9iJh0
>>16
DE51Vに乗っけてみた
4ヶ月しか経ってないけど今のところトラブル無し
レンズカット式だが漏れや乱反射も無く、光軸調整も不要でした
取り付け後友人や家族の車を対行状態にして確認もしたけど大丈夫だった

上辺のカットが水平−左上がり−水平で無く丸い山2つになった
斜め配置の管がイタズラするのか!?光ムラがある
この2点は個体差かもしれないが…

点灯直後はバラストの「キーン」音大きめ
まあバルクヘッド直前にしか置けないから聞こえやすいだけかも

Hi/Lo切り替え直後は青暗くなる
短時間で戻した場合でバーナーに熱が残っていれば影響は小さい

パッシングはカチカチがカチーン、カチーンって感じに長引きしないとはっきり見えない

以上ザクっと書いてみますた
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:06:44 ID:m9ya0wzt0
キセノン、ディスチャージ、HIDは同じものだと考えていいの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:53:10 ID:k2QuUdRG0
H4切り替え式のHIDってパッシングがうまくいかないのが弱点だよね。
パッシングの時だけフォグが点灯するように出来ないかな?
あ、フォグ付けてるときは意味なくなるか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:19:30 ID:V5SB9iJh0
>>19
四灯式のフォグってあったやん?
あれならパッシングできるかも!?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:27:00 ID:9hDtIGL60
スターテック1ヶ月でバラストぶっ壊れたw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:37:56 ID:uJixc7ak0
前スレで自動車検査独立行政法人に、ある疑問を問い合わせた者だ。
ケジメのためにスレが終わる前に書きたかったが
出張中に1000逝ってしまったのでここで報告しとく。
ちなみに●持ってないので、前スレ1000付近は俺にはもう読めない。

>>6
そうだ、気に食わなければ無視しといてくれ。

<以下、問い合わせ内容>
平成十七年十二月三十一日以前に製作された自動車に前部霧灯を備える
場合、光度が一万カンデラを超える灯体を自動車の最外側から四百ミリ
メートルより内側に取り付けてもよいか、お教えください。下記の例では
その解釈で車検にも合格しているようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/267413/car/160616/367012/note.aspx
この例は「検査漏れ」「妥当な解釈」のどちらでしょうか。
なお、いただいた回答を第三者に開示することを
許可いただきたく、あわせてお願い致します。
23経緯:2008/07/29(火) 23:39:08 ID:uJixc7ak0
7/10 問い合わせ
7/22 先方から電話あり(出張中で不在)
7/23 再度昼に電話あり(同 不在)
7/23 再々度夕方に電話あり(同 不在)
7/25 こちらから掛けて「何か?」と聞く
   「電話じゃ残らないからメールで返事くれ」といったらガチャ切り

〜以降 シカト・放置プレイ処理に回された模様
24電話応対の要約:2008/07/29(火) 23:42:01 ID:uJixc7ak0
・一般論として、法律の「いいとこ取り」な解釈は許されない。

・【問いの答えは?の再度問い合わせに対して】
 条文に書いてあることであり、その判断を個々のケースについて我々
 (自動車検査独立行政法人の窓口担当)が下すことはできないし
 やらないことになっている。
 (↑じゃお前ら一体なんのためにいるんだよ? とは言わなかったがw)

・【ではどこへ問い合わせればよいか?の問いに対して】
 国土交通省だろう。

・【その具体的な問い合わせ先を教えて欲しい、の問いに対して】
 知らない。

・【今のやりとりをメールでいいから文書でくれ、
  当方は昼間は電話に出られないし、の依頼に対して】
 どのような内容になるかわからない。出すかどうかもわからない。

・【それじゃ困る、必ず返事をくれ、との依頼に対して】
 (無言・通話途絶)
25俺なりの結論:2008/07/29(火) 23:44:24 ID:uJixc7ak0
・建前では
 「平成十七年十二月三十一日以前に製作された自動車に前部霧灯を
  備える場合、光度が一万カンデラを超える灯体を自動車の最外側から
  四百ミリメートルより内側に取り付けて」
 はいけないらしい。

・だが、確証は得られなかった。おそらくどこに聞いてもダメだろう。

・検査体制はザルであり、現場取締の対象になったという例を検索しても
 引っかからないところをみると、たとえこれに違反したとしても、検挙
 されることはまずないだろう。
 「黒だがグレー」程度の、制限速度と同じような捉え方でよさそうだ。

・自動車検査独立行政法人(の、少なくとも窓口)は責任逃ればかりで
 無能共の集団だ。あの窓口に聞いても明確なことは何もわからない。
26終劇:2008/07/29(火) 23:46:50 ID:uJixc7ak0
すっきりしないけど、これ以上不愉快な思いはしたくないし、もう疲れた。
これを機会に、例のモビリオ海苔マンセーに宗旨替えするw

場所も限られているし、増灯予定のHIDプロジェクタフォグライトは
一応、検査時や検問時は一万カンデラ以下になるような構造を持たせて
自動車の最外側から四百ミリメートルより内側に取り付けることにしよう。
(↑チキンなヤシと笑わば笑えw)

元々、どうせ停車時は自動減光するつもりだったし
暗いイエロー蒸着コートだから20W程度まで絞ればいいかな・・・

万一、これが理由でキップ切られたら不服を申し立てて裁判してみるか。
そうなったら試しにOK派の条文解釈の論理も振りかざしてみるよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 05:31:19 ID:kHv419dU0
>>22
やっと来たかw逃げちまったかと思ってたがw

とりあえず乙
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 05:35:28 ID:oCzewX7t0
>>17
16じゃないが、レビュー参考になった。ありがとう。
取り付けは簡単だった?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 10:36:44 ID:DokRx9loO
バラストの熱対策って何かしてますか?
もうエンジンルーム熱杉
バラストもずっと触っては居られないぐらいに熱くなってる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 11:38:05 ID:aX/wDcXV0
>>17
トンクス
余裕できたら買ってみよう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:09:42 ID:Y1yMT/a30
>29
RE車だが何の対策もしていないぞw
世の中にはオイルクーラー(熱源)のステーに共締めとかしている兵もいるからそんあきにしなくていいんでね?




国産なら
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:23:19 ID:/DkTyn9C0
>>28
取り付けの手間はハロゲン時代の強化リレーよりチョイ面倒程度
ただバラスト&Hi/Loコントローラと各配線の長さで置き場探しに手間取った
1BOXカー故に球体の長さからCRUIZEを選択したんだが意外な盲点だった
短いステーとボルト・ナットは同梱の取り付けキットにあるから
車種によってはエーモンステーを余分に用意することをオヌヌメするよ
俺は付属ステーと「ト」の字型に組んでなんとか隠せた
あと座金はプラで厚いからクリップが押し返されてセットしにくい


しかし俺もアフォだわ!
ハロゲン時代の強化リレーをそのまま流用すればオプションの
H4マルチリレーキット(マイナス・コントロール車用極性変換リレー)
要らなかったのに追加注文しちまったorz
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:45:23 ID:VfNmlmxm0
エンジンルームが熱いのは当たり前ではないか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:37:52 ID:Tlks/S8S0
ベロフの6000Kって箱に書いてあるとおり純白だったんだけど、
ほかの6000Kのも純白なの?
ほかの青白いHIDが貧乏そうなHIDに見える。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:26:10 ID:OEFmNtm/0
>>29
ライトの後ろとかで走行風が何となく当たる所に設置したら多少はマシ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:36:48 ID:w5KAoVpE0
>>22
トリップつけてくれ。
NGワードに登録しておくからさ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 01:19:44 ID:v6cSb5L20
>>36
死ね

>>27
労いかたじけないw
それでもう片方のOK派(つーても奴一人らしかったが)はその後どうした?

>>29
だからバンパーの裏に貼り付けれ
>>22のリンク先でも劇的に温度が下がったとあったぞ
周囲が熱い環境で放熱器なんか付けても逆効果
3828:2008/07/31(木) 05:11:11 ID:ERY9cv/M0
>>32
重ね重ね瓲クス。
ハロゲンの交換すらしたことのないド素人だが、思い切ってやってみるわ。

ちなみに付けようとしてるのはZC21S。
エンジンルームはそれなりに余裕あるっぽいのだが、どうなることやら。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 09:49:38 ID:4zPHe4qW0
>>29
エンジンルームを各方向から写してうp汁
4032:2008/07/31(木) 19:01:55 ID:r4kF0Vmr0
>>38
HIDはバーナー側が超高電圧だから危険が危ないYO
DIYに慣れてないなら詳しいツレや車屋に頼むか
自分でしたいならそばでアドバイス貰いながら作業するとかしてな
もしもの事があったら俺もイヤだから
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:10:01 ID:1L3QOcJU0
>38
おヌシが使ってるの、MS-IMEじゃないな?
このリッチマンプー!
いっそ外注しちまいなyo!

>40
ネタなら「危険が危ない」の部分を括弧で括れ
でないとおまいが「日本語に慣れていない」と思われるぞ

それに超高電圧になるのは点灯時の一瞬だけで
安定期はせいぜい80〜90V程度だ
ハイテンコードとかよりは安全だろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:46:21 ID:ZgBLK0+z0
>>37
はやくいなくなってくれよ
4328:2008/08/01(金) 07:28:16 ID:ll6tPs7k0
>>40
あー、無駄に心配させてスマン。
ヒトサマに迷惑かけたり、怪我したりせんよう最大限注意してやるよ。

ディーラーには持ち込み断わられたし、周囲に車いじってる奴はいないんだ。
手に負えなそうだったらABかjmsあたりに泣き付くわ。

>>41
リッチマンじゃないyo! 無料OSだyo!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 09:08:54 ID:poP4YYPC0
>>41
ふつーネタだろJK
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:43:00 ID:6jv4iLDQ0
おまいら、後付けは構わんが光軸調整きっちりやらないなら付けるなよ。
物凄い迷惑。

こないだもワゴンRに後付けのグリーンのを入れて拡散しまくり状態で後ろから来る馬鹿がいたんで
信号で停まった時に「眩しいんじゃゴラ!」って思い切り怒鳴ってやったら「すみません」って消しやがったw

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:49:26 ID:HfREi04l0
>>42
はやくいなくなってくれよ

>>45
無灯火の違反を強いたのか?

何年式かわからんけど最近のワゴンRならHIDモデルの中古ライトユニットが
流用元モデルの定番てくらい結構豊富にオクに流れているから
ユニットごと換えればいいのにね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:23:48 ID:A2tpBaiQ0
>>45
怒鳴らなくても・・・
光軸狂っていて眩しいので調整して〜って言えばOKかと。

怒鳴ると逆ギレする奴もいるから要注意。
4816:2008/08/03(日) 17:18:29 ID:4VLGZ5Ak0
>>17,32 のインプレをいただいたので、早速注文しました。

http://img.wazamono.jp/car/src/1217750193908.jpg パッケージ
http://img.wazamono.jp/car/src/1217749360423.jpg バーナー取付後
http://img.wazamono.jp/car/src/1217749667143.jpg バラストとスターター バラストはバッテリ下付近に。
http://img.wazamono.jp/car/src/1217749790470.jpg 左側はこの辺しか付けるところがありませんでした。
http://img.wazamono.jp/car/src/1217750064189.jpg 車両側とのコネクター、ただ刺すだけ。
行きつけの整備工場で光軸も合わせて貰いました。
夜になったら試験走行してまた写真うpします。
4916:2008/08/03(日) 17:22:52 ID:4VLGZ5Ak0
ごめん、パッケージ写真こっちだった
http://img.wazamono.jp/car/src/1217751743994.jpg
5028:2008/08/03(日) 19:38:26 ID:pkrUl0Wq0
漏れも点灯テストまではしたんだが、そのあと配置に困って途方に暮れてるところ。

同車種でHID付けた人のサイト見て勉強してくるわ。
スレの趣旨とずれててすまん。

>>48、49
参考にさせてもらいたかったんだけど、サーバにすぐ切られて見れないよ。
しょぼーん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:02:55 ID:hjMmyHAm0
漏れ



とか書いてる時点で頭弱そう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:38:53 ID:7sC4PwiF0
貧乏なやつはなぜ何でも欲しがるんだかな〜

世の中の縮図?
馬鹿が欲をかいても、中華のくそHIDになけ無しのお金をだまし取られるだけ。
って話しだろ?


糞みたいな車に取り付ける書き込みばっかだな。これが古きよき車なのか?
貧乏人が買うセコハン車ばっかじゃないか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:48:17 ID:UQE0o1cg0
中華のHID買う奴らって、世の中のリサイクラーみたいだな。
車は中古車のボロ。せめてHIDくらい準国産品位買えないのかよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:35:45 ID:xoLd6Ywv0
夏になると煽りも安っぽいな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:45:21 ID:569X5lOy0
>>52
はいはい
次はお前が買った軽の新車がHID装備って書きたいんだろ
毎回毎回同じ文言でいい加減クドイ  氏ね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:58:12 ID:20zttr3G0
>>55
はやくいなくねれよ
5716:2008/08/03(日) 23:59:18 ID:4VLGZ5Ak0
>>50
wazamono.jp復活しました。
試験走向行ってきましたので写真upします。
(カメラ側のWBに左右されないようにデジタル一眼でWBを5500K(太陽光)に設定しました。
http://img.wazamono.jp/car/src/1217775079876.jpg Loビーム しっかりカットされてます。
http://img.wazamono.jp/car/src/1217775195237.jpg Hiビーム 流石に明るいw メーカHPではHiは4300Kのはずがかなり黄色い謎
http://img.wazamono.jp/car/src/1217775303735.jpg フロントから かなりの末期色です。雨の日が楽しみ。
以上、インプレでした。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 01:46:47 ID:CiJhrXjS0
>>48
その位置だとバラストにかなり熱持つね。
俺ならバンパー外して、熱と水の影響の少ないシャシ部に取り付ける。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 01:59:06 ID:Yb7s36VF0
バラストって熱もつと何かやばかったりするん
一応100度ぐらいは耐えれるように作られてると見て
特に対策してないけど
6028:2008/08/04(月) 02:11:20 ID:vdtzxvU60
>>57
ありがとうございます&試験走行乙です。
配光しっかりしてますね。これは3500K?

エンジンルームの方も見せてもらいました。
うちの車はリレーも必要なので、やはりステーが足らん……
バラストをECUの近くに置くのも良くないようなので、
もう少し配置を考えてみるよ。

ところで、1217749360423.jpgに写っている、バーナーのケーブルの中央に着いたゴム(パッキン?)は、
どう処理するのが正解なんだろう。
元から着いてたパッキンとは位置が合わないし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 02:28:45 ID:hGsVpgGW0
ライトに被せるゴムカバーの直後に寄せて行く。
6216:2008/08/04(月) 09:10:38 ID:HyzbNF6m0
>>58 正直あまりの気温でバンパー外す気力が・・・wそのうち移設したいけどケーブルが短いのよね
>>60 3500よりもっと下のイエローです。車屋で「HIDなのに黄色いすねw」と言われたw
>>61 俺もそう思ったんだけど接着されてて動かないんだよね、これと違うかね?w
http://www.manabiya.co.jp/mana_ftp/meisyo/toro/toro_nezumigaeshi.jpg
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 13:27:32 ID:DzmgBb+mO
いろんな社外HID見てきたけどスピリットファイヤのやつが一番無難な気がする。
人に奨めるのに。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 13:32:13 ID:DzmgBb+mO
いろんな社外HID見てきたけどスピリットファイヤのやつが一番無難な気がする。
人に奨めるのに。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:22:04 ID:k/6QsdoS0
どう見てもセコハンの車に中華HIDが付いてると、たいがいはナンバープレートがやたら新しいのは何故?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:30:10 ID:ML0fpZ110
末期色だから
6716:2008/08/04(月) 22:52:03 ID:HyzbNF6m0
Hi側も黄色い事をメーカーに確認してみました。
以下メールをそのまま転載
「イエローバルブ及び3500Kの場合は視認性の観点からHi/Lo共に共通ケルビンになっております。
また、イエローにおきましてはガラス管自体にイオンコーティングを施していますのでどうしても同じ色味になってしまいます。」

との事でした。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:22:24 ID:8bdtmgDE0
>>57
どこをどうとったらしっかりカットされてるという判断に至ったの?
グレアすごくね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:44:46 ID:wdl3GVUO0
>>65
外から見ただけで中華と分かるなんて凄いエスパーですね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:05:05 ID:e86pdW1W0
>>67
>ガラス管自体にイオンコーティングを施しています
そんなゴミはイラネ

>>65
何か問題でもあるの?
7128:2008/08/05(火) 00:07:43 ID:NC+7YWSI0
今日は仕事で何も進まず。

>>67
高床式ワロタ

>>61
癒着してて動かないと思ってたんですが、言われて全力で引っ張ったら少しだけ動きました。

16さんも、ケーブル一本毎に、接触部分のすぐそばを引っ張ると動くかも。
赤より黒のケーブルのほうが少し動きやすいみたいです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:38:42 ID:zxUkQ4/v0
先生方、質問させてください。
先日ハロゲンバルブ車である自分の車にHIDをつけようと思い、店に任せて注文しました。
後日、店側から、

PIAAの6600Kスパーコバルトを45000〜46000円で注文しました。

と言われました。

PIAAが本当にこの値段でつけられますか??
おじさんHIDにはあまり詳しくないけど、バラストついてない奴じゃないか心配です。
ネット通販やサイトを見て回って同じものを探すとどれも8万9万のようなものばかりでしたので…

宜しければお教えください。
7372:2008/08/05(火) 01:01:16 ID:zxUkQ4/v0
またまたごめんなさい。
ライトの形状はH1です。これによって値段も変わりますよね。
言葉足らずでした。ごめんなさい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:19:52 ID:SHSTxJEo0
H1って暗いよな・・・・
HIDに変えたけど雨のは・・・線が見えない

ハロゲンのフォグも一緒につけてるが
所詮フォグランプwwww
7561:2008/08/05(火) 02:16:15 ID:jGc6eGsa0
>>71
シリコーンスプレーで滑りを良くしてからGO!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 08:48:08 ID:Tz4jiZcXO
>>72
安く買えればそんなもん
良心的なショップなんジャマイカ

オジサンの車に
6600を買ったショップW
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:08:47 ID:X+L28EN10
>>68
カメラ側の問題じゃないの?
Exif見たらF3.5で3秒以上露光してるみたいだしそりゃ範囲外も明るくなる罠
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 17:18:23 ID:dh6wUhfO0
中華HID製品の値段+自分で取り付け技術料+不良品取り外し料+
返品交換の手間代+いつ不点灯になるか分からない心配料+
トータルにかかった時間



準国産HIDの値段

貧乏な奴は時給も安いから、それでも中華HIDの方が安上りか?・・・
惨めな奴ばっかりだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:03:48 ID:dR2TdVBo0
>>78
低学歴は中華HIDで十分だろう?
費用対効果を考えても、自給は最低賃金700円くらいだろうし。。。。。。。

HID付きの国産車すら買えない阿呆には中華HIDを買う、付ける、クレームの時間すら、楽しいと思えるんだろうしな

同じ学校で、同じ勉強して偏差値に差が出るのは、計算すらろくに出来ない馬鹿な証拠。

無駄な時間使うなら、他に使えばもっと有効なことすら気づかない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:55:06 ID:XcnVrA0J0
スレ更新したんだし中華の話は辞めようぜ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:57:21 ID:05gJNsc40
>>72
よく行くトランポショップでハイエース用の取付ステーが付属してる
タイプだがPIAAでもそんなもんで売ってるよ。
88なら4万で投売りしてるw
俺のベロフ(スペックジアロ+HL4SVの4300K)でも約65000円だった。
取付費用はそこで新車でベース車買って納車と同時って事でサービスだったけどね。

ん?Low固定なら俺の行ってる店ならもっと安いかもしれん・・・

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:58:03 ID:2YacYH8V0
>>72
値段的には十分ありえる価格だけどPIAAの6000K以上は暗いよ。
店頭のサンプルでよかったのでアスルターホワイト(6000K)を買ったんだけど
暗いので一週間で売り飛ばした。(今はGIGAのジャパンホワイト)
蒼さを求めてHIDつけるならいいけど明るさを求めるなら他の選択をしたほうがいいよ。
(ハロゲンよりはいいけど)
8372:2008/08/06(水) 00:06:57 ID:YO3KZGwB0
みんな返信ありがとう御座います。

>>76
そうなんだ、ありがとう。安心できたので薄毛の進行が止みそうだよ。
若々しい色をとても期待しているのですよ。ちょっと似合わないかな?笑
もしやおじさんショップには恵まれちゃったかな?

>>81
返信ありがとう。
なんとベロフが65000円ですか!驚きですね!
しかし、価格のばらつきがあるのが気になりますね。

>>88
返信ありがとう。
そうなんですか;;それ聞いてちょっとがっかりです。
過去に白いハロゲンをヘッドライトに入れていたのですが、
ケルビン数高い割には暗かった覚えがあります。
それでもハロゲンよりだいぶ明るいですよね?
私にとって初キセノンで、納品までのあと7日間ワクワクがとまりません。
8472:2008/08/06(水) 00:12:39 ID:YO3KZGwB0
もう一回ごめんね。
こんなのもありました。

ttp://monobee.net/
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:20:56 ID:tfiSy1i90
>>83
基本中の基本ですが
ケルビンが高いほど明るさは減少しますよ
純正が4500K前後で一番明るいです。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:58:26 ID:YO3KZGwB0
>>85
返信ありがとう。
それは存じてはおりますが、闇を切り裂くような青白い光に少なからず憧れの気持ちがありまして…
迷いはあったのですが、ハロゲンよりは明るくお洒落になる上に車検対応との事でしたので決心しましたよ。

取り付けてもらった後はしっかり光軸をあわせてもらわないとだめですね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 02:09:32 ID:2ElYEHCc0
>>86は取り付け後
雨天等の悪天候時に、見えんとか見づらいとか言う状況になるのに
1000ガバス
8872:2008/08/06(水) 08:38:26 ID:RZraGUAFO
>>87
覚悟の上です(・ω・)b大丈夫ですよ。心配ありがとう!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 12:47:19 ID:ESUJw5f/0
>>72
場合によっては車検が通らない場合があるらしい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 13:15:28 ID:eMDOJl5/O
LOUD55Wのキャッチは
ズバッと切り裂く…忘れた
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 15:44:16 ID:iIzNE8GO0
>>88
悪天候時は運転しないでくれ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:48:50 ID:65uhHUIE0
ケルビンが高い


こういう頭の悪そうな表現あんまり好きじゃない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:45:54 ID:YO3KZGwB0
>>89
そうなんですか…!だとしたら困りますね;;
11月に車検を控えていますので。おっちゃんまた不安になってきた。

>>90
LOUDは低価格ながら品質に定評があると聞きました。フォグに入れるなら考えてみようかな。

>>91
ごめんね。いつも安全運転勤めてるし、対向車線にはきっちり気を使ってるつもりです。
キセノンを入れる使う上でこれだけは守れというルールがあったら教えてくださいね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:14:08 ID:BdkG1zx40
hid屋のnewバラスト、出来はどんなですか?
9589:2008/08/07(木) 00:46:14 ID:7h2npOG60
>>93
青い(紫系)の色なので車のリフレクターやレンズ次第ではハネられる。
でも、PIAAだと3ステージバラストってのが使えるからオヌヌメ!
45Wだと青みが消えるから車検は通るはずです。
逆に25Wにしたら更に青みが増します。

欲しくなった?
(・∀・) ニヤニヤ
9672:2008/08/07(木) 01:33:22 ID:AV2rmNpV0
>>95
(;゚ω゚)ゴクリ・・・

それはすごく素敵ですね!
調べてみたらもう一式コンバージョンキットが買えてしまうような値段で驚きましたが、
とても魅力的ですね。今回注文したバラストをフォグ用にして3ステージをヘッドにすれば面白そうです!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 03:12:05 ID:7h2npOG60
金は掛かりますけどワシも欲しいと思っている。
廃盤になった緑色のラディウスを25Wにしたら
(;´Д`) ハァハァ
すると思う。

イエローでも緑色系になる気がするので試してみたい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 07:41:07 ID:GcbO7GvBO
>72氏
俺はHIビームにPIAAの25Wの6600ケルビン入れてる現行ムーヴカスタム海苔です。
まず色ですが、皆が言うほど蒼くありません。水色っぽいです。
車検も
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:13:50 ID:GcbO7GvBO
失敗…。
途中で送信してしまった……。

車検も6000Kなら問題無いでしょう。6000Kの35Wなら白く見えるから大丈夫です。
多分、俺の6600Kの25Wが車検に通るギリギリの範囲だと思う。
明るさはハロゲンよりは確実に明るいです。でも、さらに明るさを求めるなら
やはり、PIAAの切り替え式バラストの45Wに切り替えるか、ベロフのル・マンGTを入れるかのどちらかです。
あと、悪天候時の視界確保なら3000K以下のHIDが最適です。
純正のHID(約4000K前後)でも、雪とか霧だと、全く役に立ちません。
雪や霧の時にHIDを使うと光のカーテンで完全に視界を遮られます。
明るさと視界の確保が欲しいなら、3000K以下のHIDでバラストは45Wが最適ですよ。まぁ、光の色はお好みで。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:18:49 ID:0+ZaWLGoO
>>100ならケツにサンテカHID(H4)つっこんでHI/LO切替しまくる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:10:16 ID:+sz8hTen0
>>98
>水色っぽいです
それが蒼いっていうんだよ。大丈夫か???
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:22:47 ID:xVk2rrnYO
>>101
色盲ですか?
感性の問題か?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:09:24 ID:5jR3a4Iu0
いつから貧乏アイテムが中華HIDになったんだ?

このスレでつけてる車は、ろくな車じゃないな。貧乏人御用達が理解できた。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:18:21 ID:ZTVAvo0MO
教えてほしいんですけど、H3CのHIDキットをフォグに装着したんですが、球はネットに売ってあるH3C対応の球だったらなんでも合うのですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:43:01 ID:hcrl710h0
>>102
>色盲ですか?
盲腸ですかに見えた。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 10:52:53 ID:fa2Sq27q0
ぶっちゃけ蒼なんて色は無いわけだが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:46:49 ID:Bfiy0yG00
青は30000ケルビンくらいだろ

8000くらいだと水色ぽいと俺は思うけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 12:32:25 ID:B/WJWvax0
ここの人に聞きたいのだけど、H11のフォグをHIDにしたんだが、
発光点を隠すカバーはあったほうがいいの?

今のはノーマルと違い明るくて直接見れないが、やっぱりあったほうがいいのかな?
ヘッドは純正HIDなんで、全面はカバーで覆われていて反射光で照らす感じ。直視可能だもんな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 13:53:20 ID:8Fq3N2bDO
>>108
そんなこと言ってる初心者は店に任せた方無難だぞ。

無理すんな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 17:33:43 ID:5jR3a4Iu0
中華HID買うやつって、CD-RとかDVD-RWとかもmade in taiwanとか、気にしないで買うやつだろう?

TDKとかもmade in taiwanで生産してるが、TDKというメーカーブランド代の分高いとか、つくってるメーカーが同じとか言い訳するんだろうな。
それで無名メーカーの方が安いから買うんだろう?
同じメーカー生産でも、品質基準が違うことは馬鹿だから頭に無いだろうし

代官山でパクリブランドバック持ち歩くオノボリ女と同じで貧乏、物欲のみたいでミジメ。。。。。

中華HID買うやつも同じ類    貧乏人 = 物欲要求大

貧乏なやつの家の中ほど、無駄なものが沢山ある上だらしない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:31:27 ID:QZhz4Y5Q0
わざわざ上げて書く程の事ではあるまいに。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:18:29 ID:wVsb/bro0
>>108
知ってるけどお前の聞き方が気に食わないから教えない。
11372:2008/08/08(金) 20:30:53 ID:UtoZ2dDn0
>>98
アドバイスありがとう御座います。

やっぱり見た目を重視すると実用性が犠牲になってしまうのはどのような事でも一緒のようですね。
今日、某大手自動車用品店でPIAAスリーステージバラストを触ってみたのですが、すごいですね!
スイッチ一つで明るさを変えられる利便性と機能性の感動してしまいました。
お金に余裕が出来たらやってみようと思います。本当にありがとう!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:05:21 ID:U9mB0xPb0
なんか青信号を’あれば緑だ!!’と言い張るレベルの低能と
シェードつけた方がいいのなんて聞くアホと
いまだに中華批判するゴミ(はやく無視しろよ)しかいないのか?
11581:2008/08/08(金) 23:37:06 ID:0q8w7KBG0
>>114
>中華批判する
個人的に批判する気はないのだけど微妙な気もする。
例えば俺のベロフだと約65000円で新車でつけてるが
オクで中華だと1万しないでもあるね。
仮に俺のベロフが10年もつとして中華が1年半程度もてば
上記の値段程度だとコストパフォーマンスとしてはほぼ同等になる。
でも1年半程度で寿命等による交換を覚悟はしないといけないわけだ。
特に俺のハイエースのような1BOXだと取付時にバンパーやハウジング
まではずさないと装着は出来ない。
そういう点を考えると多少の抵抗はちょっとあるね。
それなりに交換頻度があるなら高効率バルブの方がある意味面倒臭くない
って考えも出て来るんだよな。
これが通常のセダン等ならまた違うだろうけどさ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:52:04 ID:g00f9xZP0
>>114
テンプレには「中華批判するな」とは書いていない。
いろいろと試したり議論していけばいい。
情緒に余裕のない不安定なニートがくるところではない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:42:22 ID:BlV0D54uO
LOUDの55W使ってる人いる?
3年使ってきたが最近あきらかに暗くなった
夜に光源見た時にも
昔なら明るすぎてリフレクターの形状なんて見えなかったのに
今はサングラス越しで見てる感じで
リフレクターのラインが見える

リフレクターのバーナー上辺りが白く曇ってきてるのも原因かな?
交換用にとバーナーは買ってあるのだけど
使って無ければ保存期間長くても問題無しですよね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 13:43:21 ID:g00f9xZP0
使用頻度に応じてルーメンが低下するから当然の現象。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:13:58 ID:nWWB20fg0
>>110
金があるから中華買うんですが? なにか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 16:04:08 ID:lDtiUaqm0
中華も結構いいよ


嫌な人は買わなければいいだけ


選択肢の幅が広がっていいね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:57:53 ID:SQFb3GXS0
38スレも消化してるんだからそろそろ結論がでてるだろう

路面を明るく照らしてくれるHIDってどこのメーカーのどの型番?
雨や夜間でも問題なく明るいやつで頼みます
12228:2008/08/09(土) 22:11:00 ID:O5qGrT+e0
丸一日くらいかけて、なんとか取り付けまでは出来た。

しかし、グレアが酷い.
このまま点灯して走るのは有り得んので、明日ディーラー行ってくるわ。

バーナーについてるシェードと干渉したので、
最初から付いてたシェードを取り外したのが悪かったのだろうか。
ひょっとして,バーナーに付いてたシェードは取り外せたのか?
123115:2008/08/09(土) 23:46:32 ID:4mNXZ5S+0
>>121
寿命等を考えなければ無名ブランド以外の55Wの一部のような
気がしないでもない。
それかベロフのスペックルマンじゃないだろうか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:51:02 ID:Vm5DaCqi0
>>117
バーナーの寿命が早いからねぇ〜
そして圧倒的な光や紫外線でリフレクターが焼ける。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 06:51:20 ID:4K5HS28TO
>>121
純正バーナー&55Wバラスト(改造)の組み合わせ。これ最強。
いかなる悪天候においても視界を確保するなら、3000K級のバーナー&55Wバラスト(改造)。
改造バラストがないなら、ベロフのspecルマンのバラストで代用。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 07:27:19 ID:g6MjpLsb0
>>125
 純正バーナー35w純正バラスト対3000kバーナー35Wバラスト
 晴れた日→純正バーナー35w純正バラスの方が明るい
 雨天時  →イエロー3000Kは光量が落ちるので、意外や
        純正の方が明るい

 純正バーナー55w改造バラスト対3000kバーナーと55W改造バラスト
 晴天時→純正バーナーの方が明るい
 雨天時→光量が増え、イエロー光本来の特性が発揮されるためか
       かなり見やすくなり引き分け



 純正バーナー75w改造バラスト対3000kバーナー75w改造バラスト
 晴天時→純正バーナーの方が明るいがイエローも明るい
 雨天時→圧倒的にイエローが見やすい。
       
       
     


127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:19:06 ID:VR3kO11G0
>>121の質問に対して純正改造とか言うのは明らかにおかしいだろ?
市光、PIAA、小糸等の国産ものに4300Kのバルブが明るさ、信頼性共に1番無難じゃね?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:45:07 ID:7doHyUOQ0
>>127

小糸って純正交換タイプしかないですよね?

H4Hi/Loフルキットとかはないですよね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:46:35 ID:7doHyUOQ0
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 13:09:37 ID:FHB54Jyn0
>>128-129
バラストのことジャマイカ?w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:11:39 ID:s+VVV1Yy0
貧乏人 = 中華HID
古い車でHID付いてると、間違いなく中華品御用達!!

そこまでして中華HIDに無駄なお金つぎ込むなら、貯金しろよ
馬鹿の低脳じゃ、物欲がしはいしてそんなこと考えもしないんだろうけどな〜

標準でHIDが普通の時代に、セコハン、営業車乗ってるようじゃ仕方が無いか…

中国でも、パチモンパクリデザインの車買うのは、低所得の物欲異常者だけだからな。顔はベンツでリヤはBMW!!

日本で中華HID買うやつは、同じ類の人種だろう。偽者ディズニーとかあったら、安くて嬉しいだろう?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:25:43 ID:S9z+Nvjg0
さて、中華のH3をバラスト込みで6800円で入手。
どうやって改造・取付するか、盆休みの宿題だな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:43:48 ID:7doHyUOQ0
>>131

懲りもせずまぁよく同じこと書くわ
みんなにスル−されてまで

淋しい奴乙
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:45:37 ID:7doHyUOQ0
>>130

そうそう
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:26:13 ID:KggHYy+70
H4の後付けHIDでいいのはどこのでしょうか?
ニッサンのADです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:48:22 ID:MuNnOUs90
付ける価値のない車
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 23:52:55 ID:7doHyUOQ0
オクの中華でどう?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 00:15:51 ID:TtcLUM1UO
車雑誌に乗ってるメーカーでいいじゃん。GARAXとかCRUISEとか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 07:05:08 ID:1I+ffeRx0
小糸製作所、価格を半値に抑えた車用LEDヘッドランプの実用化にめど

小糸製作所は価格を現行の約半分に抑えた自動車用発光ダイオード(LED)ヘッドランプの
実用化にめどをつけた。機能面を維持しながら、ランプの数などを減らしコスト低減につなげ
た。日系メーカーが09年に発売する高級車に搭載される。LEDヘッドランプはクルマの小型
化や消費電力の低減を可能にするが、高価なのが課題。07年にトヨタ自動車の高級車が小
糸のLEDランプを採用したが、それ以降は他社ランプメーカーを含め搭載例はない。小糸は
コストを大幅に抑えて普及につなげる。
小糸製作所が新たに開発したLEDヘッドランプは、ランプの数を5個から3個に減らした。さら
に全体の部品点数を少なくして低コストを実現した。既存のLEDヘッドランプの供給価格は明
らかにしていないが、従来の高輝度放電灯(HID)ランプの2倍以上するとされていた。

2008年08月11日 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080811aaae.html
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:27:49 ID:9YSkGkeG0
中華HID買うやつ = ユニクロの服 = 今時高卒の学歴 = 弁当は「のり弁」 = 量り売りのオイルで交換

貧乏のなせる業。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:06:07 ID:OmxIrpHD0
俺は麦飯におとなのふりかけ。
ひでぇ時期に大学でちまったぜ・・・
高卒で就職した連中の羽振りのいいことよ・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:18:36 ID:Sb3kw3he0
俺の服で中華のHID以下の値段のやつなんて、ほとんど無いんですけどww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:54:10 ID:XPjvbQJo0
体が入るサイズが無いだろうしなぁw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:03:07 ID:voyOESzw0
中華HIDのどこがいいかとか、能書き評価を自慢げにしてる奴って、なんだか痛々しい

HIDって世の中に出てきてから、十数年たつのにいまだに後付けって……

ここは低所得者の集まりの場?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:36:48 ID:TtcLUM1UO
>>140

 中華HID買う俺 = サーフ・アメカジの海外メーカーの服を通販 = 今時中卒の学歴 = 弁当は「太妻弁当」 = ヨタDで働いてるツレに無料で色々交換してもらう

貧乏のなせる業。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:59:32 ID:wCaXWG9a0
>>144

派遣社員おつ

ここでうさばらししてろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:00:38 ID:n25k9OBO0
>>140

でも免許なっかたりなw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:09:30 ID:weV+XW1Y0
HIDごときに4万も出したやつは
購入後にもっと安い製品があることを知り涙目
嫉妬して叩きを始める。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:09:08 ID:wy4oNEsL0
まあ、中華を使うのは相当の知識と経験があるからね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:39:40 ID:C3DuFUJB0
その知識と経験をうまく生かせないのがなんともw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 13:17:20 ID:o1h/nhpy0
中華使いこなせない素人は大人しくメーカー品買ってろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:39:48 ID:8CQKaD8+0
耐水性熱収縮チューブって高いねえ。
コネクターから先を切って別のにしようとしたらw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:01:44 ID:ul7vdB040
>>149
時間と強運とトラブルさえも楽しめる心の広さも必要だろ
知識と経験を総動員しても100%うまくいくとは限らんしょ
ハズレに当たるとナニしたってダメなんだし

カネか時間かで泣く泣く後者を優先しなければならない人もいるわけで
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:43:23 ID:WomiSG7E0
>>92
同意するけど、俺の場合は激しく嫌い。
知った振りして“ケルビン”じゃなく、“色温度”と名称を使ってほしい。
メートルが長い・キログラムが重い・・・とでも言うのかね。

カロリーが高いというのも嫌い。 熱量だろって・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:52:00 ID:/vc8dk2BO
>>154
言葉はナマモノ
その時代に通じていればおKなのです
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:39:53 ID:RuQlHMXd0
>>154
間に「値」を入れればまだマシかね?
たとえばカロリー値とか、ケルビン値とか。

接する機会が多くて親しみがあるからか
「メートル値」「キログラム値」は違和感残るけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:44:28 ID:3uL+e9sfO
>>155
俺もそう思うね。
そんな事言ったら江戸時代の言葉をそのまま現代で使ってるか?という事になる。
〜でござる。とは言ってないだろ?W
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:58:24 ID:3adKqoNhO
>>157
そうでおじゃるな。
159脱線:2008/08/13(水) 01:08:42 ID:RuQlHMXd0
>158
公家かよw

>157
新人のレジ係が釣りを渡すときに「おつり、○○円でございます」
というところをトチって「おつり、○○円でござる」と言ったときに
受け取った人がすかさず「かたじけない」と返したのには感心したw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:53:24 ID:kn8VviTe0
イグナイタとバーナーって異なるメーカでも接続できるかな
コネクタの形状てやっぱ各社異なるやんなあ〜
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:23:42 ID:enH4oPpi0
>>159
ござる→かたじけない。
何と言う連係プレイ!
秀樹感激!
(´ω`人)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:55:50 ID:tjZc36qs0
>>標準でHIDが普通の時代に、セコハン、営業車乗ってるようじゃ仕方が無いか…
悪りぃな、オヤジの形見なんだ
んで夜でも乗りやすいようにモデファイしただけだよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 03:15:07 ID:hu6+ZxqY0
>>161
そこは、ござるときたら、忍々。じゃないのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 06:46:11 ID:jpFcs/QOO
>>154
典型的な俺は知ってるんだぜ病だな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:26:26 ID:NUkwj8TkO
中華HIDつけたぜ。
ヘッドライトが黄ばんでるせいか
光にムラがあるぜorz
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 09:16:51 ID:YniDiVmz0
>>165
これだから初心者は(ry
光にムラが有るのはリフの性能次第
以前のハロゲンからそのムラはある

ハロゲン明るい部分と暗い部分のムラの差が3:2だと仮定すると
その差は1で大して気にならないのだが、
HIDでは3倍の光量になるので9:6になってその差が3になり
HIDにしたとたんムラが出たと勘違いを起こす。
ましてや中華だと、中華バルブが原因だと勘違いを起こす。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:14:35 ID:NUkwj8TkO
リフってリフレクター?
純正ヘッドライト自体が
もともとHIDを付けることを想定してないので
ムラはしょうがないってことでok?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:36:01 ID:OKRcDKjD0
絶対にリフレクタが原因とは限らない罠
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:41:54 ID:YniDiVmz0
>>167
ハロゲン設計用の純正リフでムラが出るのはしょうがない
ただし、ハロゲン用リフでも出来が良いユニットは
それほどムラが出ないものもある
結局はそのユニット次第
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:47:06 ID:pBPw1wGL0
そういや、そういう理屈やたら詳しかった長文親方最近出てこないな。
長文は読むのめんどくさいんで、誰かなるべく短く解りやすく解説してくれないかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:49:34 ID:YniDiVmz0
>>165
黄ばみの原因は目に見えないような小さなキズに入り込んだ汚れ
ヘッドライトの黄ばみは樹脂用のコンパウンドでとれる
最近はヘッドライト専用のコンパウンドセットもある

>>168
絶対ではないがほぼリフが原因。
マイナーな限定状況を想定して語ると話の裾野が広がりすぎるだろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 13:41:51 ID:tjZc36qs0
そのヘッドライト磨きだが3〜4ヶ月もするとまたそれなりに黄ばんでくる
もっと長期に持つ方法は無いですか?
173123:2008/08/13(水) 14:15:37 ID:f2AuS38l0
>>148
後付で15万前後とか知ってる世代だが今の車についてる
65000円のベロフでもかなり安くなったなあと思うぞ。
と言うか1BOXに乗る俺から言わせれば値段より仮に倍以上払っても
交換頻度の少ない製品の方がありがたいよ。
ハウジングもバンパーも外さないと装着できないからな。
ハイエースのワイドなんでバンパー脱着なんて1人じゃ厳しいよ。
>>172
1度ハウジングのクリア塗装を剥がして模型用とかだと思うが
クリア塗装を3コート程度自分でやってる人もいるようだな。
効果はどの程度のものかは知らんけどね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:22:12 ID:3DFD/4Um0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:28:29 ID:8rOh/wIkO
ギャラックスのキット買おうとしてるんだけどギャラックスならとりつけいくらだろ?車はティーダです
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:31:17 ID:tdh3ViLp0
>>173
バンパーの穴をエグって一回り大きくしとくと外さなくてもライト脱着できそうw
つーか、昔の丸型反射鏡の方が照射効率よかったんじゃないかな、角目って随分明るさ損してそうな稀瓦斯。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:38:27 ID:3DFD/4Um0
GARAXと見ると反応してしまう
・・・オレ出品者じゃないよ

ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1217084767/l50
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:26:47 ID:KBfLcQcd0
>>172
樹脂の結合を緩めて、乾燥時に再結合させることにより
表面のみを溶かしてなめらかにする薬剤がある。
表面を溶かして平らにするために新品に近い表面を作り出せる。
ただし乾燥中に触ったり濡らしたりするとしみが残る。
樹脂用コンパウンドで磨いたあとに利用すると効果的。

製品名は覚えていないが、カー用品店でよく見かける。
ヘッドライト磨きのコンパウンドとセットになっている製品もある。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:44:09 ID:Ayi4Ck9nO
ギャラクスつけた。前の中華製と違ってアース線が1本だから、プラスもマイナスもバッ直。
シェードとバーナーを外すのはかなり固くて、防水はしっかりしてそう。
リレーとコントローラは別々の箱で、リレー故障時はエーモンとかが使えそうかな?
シェード先端にGARAXの文字があるけど、H4は中心軸が少しズレてるから、斜めになるw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:43:08 ID:8Ibq7h5t0
GARAXて良いのかな?と思い、早速アホーで検索。メーカーページを見た。
88ハウスみたいな会社なのかな?いま88の6000K/H1つけてるけど3年間異常なし。
3年使用してルーメンが落ちてきて暗くなってきたから、そろそろここのに付け替えようかな。
生産国はやはり中毒なんだろうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:52:11 ID:UCH+DdMc0
>>180

中華のフルキット買っチャイナ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 18:50:07 ID:uvBr0ac50
中華HID買うやつって貧乏だから、ハイオクの車にレギュラー入れたりするんだろう?
それとも、半々に入れてまで乗るのか?

お金ないんなら、無駄に中華HIDで使うこと無いのに、馬鹿じゃネイ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:00:44 ID:tdh3ViLp0
↑中華も買えない極貧乙w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:05:24 ID:Myt9/LYl0
D4Sでベロフの5800KにするかPIAAの6000Kアルスターホワイトにするか迷いに迷ってる…
明るいのはどっちだろう?
185173:2008/08/13(水) 21:55:59 ID:VNczYTfZ0
>>176
俺のはディーゼルターボでインタークーラーの配管が邪魔してるから
それ位じゃ脱着は出来ないと思うよ。
反対にガソリン車なら可能かもしれんけどな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:58:01 ID:wnvVEGfi0
うちの会社の営業車ですら、HIDが標準がでついてるくらいなのに、後付ってまさかヘッドライトじゃないよな?

会社にもネットで調べて大丈夫な中華製品のHID買ったやつ居たけど、何回か付けたり、外したりしてた。

このくそ暑い中、蚊にさされてバカみたいだったな。出先で壊れたら本当の阿呆だよな。
手だって汚れるのにさ。
187179:2008/08/13(水) 22:10:08 ID:Ayi4Ck9nO
GARAXの35Wが暗いのか、前の中華の35Wが明るかったのか・・・

中からみた感じは、中華35Wの方がかなり明るい。
ツレの55Wと俺の35Wがほぼ同じ明るさで、35Wのツレより遥かに明るかったから、壊れてたんかな。
ハロゲンよりは遥かに明るいが、今までが明るすぎたからか物足りない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:48:37 ID:uvBr0ac50
日本で中華HIDつけてる奴って、まるで中国人のような文化と価値観の持ち主のようだな。

偽物でも似てればいいタイプ?ディズニーモドキノ遊園地みたいに…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:56:13 ID:3DFD/4Um0
中華使って・中華着て・中華食ってるだろ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:33:15 ID:TwFsmDxS0
>>188
今オマエが操作しているマウスとキーボードの裏をよく見て見ろ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 01:10:28 ID:ivJL8z4Q0
マイクロソフトの正規品
メイド イン タイランド orz
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 08:03:14 ID:Tbb0GdFw0
>>189
今ね中華じゃなもの探すほうが大変だよ

必ず何かに中華入ってる

自動車だって日本メーカーの中国工場あるし
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:22:15 ID:Oq9nU/eC0
知識と技術がない嫉妬厨はキモイよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:17:38 ID:ysK//VWC0
中華言いたいだけちゃうんかと
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:20:33 ID:lo76IzT70
取り込み中か何ちゅーか、中華言いたいちゅーか・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:31:57 ID:1FKXXpSd0
中華HID買った馬鹿は、このくそ暑い中不良品取り外しとかしてるのか?
ただの阿呆だな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:05:08 ID:WJ0D8aopO
最低ゼノン、
無難にIPF、
できたらPIAA、
金が腐るほどありゃレイブリックを買うようにな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:41:41 ID:gnbiGp0Y0
>>197
金が腐るほどありゃレイブリック?
金が腐るほど無くても買えるレイブリックだろう?

レイブリックすら買えない奴の集まるスレか?ミジメだな

金が腐るほど無くても、HIDが純正で付いてる車買えるだろう?

普通に大学行って、就職すりゃ。。。。。。。。。。。。。。。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:13:08 ID:ryJuGMRe0
現在進行形で大学生な俺は中華でも問題ない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:54:52 ID:8jKXERkU0
フォグに入れるHIDなら中華でも良いかなと思っている
20172:2008/08/14(木) 21:13:15 ID:u/abtoSaO
72です。
ついにキセノンが納品され、装着しました!紫に近いような色の光にとても満足しています。皆様のおかげです。ありがとう御座いました。

次はフォグもキセノン化したいと思っています!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:38:46 ID:HHPDgaHU0
J
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:13:20 ID:4FNrP7Uy0
中華にもイイものあるよ。

オデの純正HIDと交換で入れた6000kのは色も真っ白で明るさも文句なしだった。
しかも5年経ったがまだ明るさを保ってる。これはすごく当たりだった。

最近4300kのと12000kのを同時に買ったんだが、それぞれ別メーカー製。
嫁車のフィットの純正HIDとの入れ替えでは、4300kにすると明らかに明るくなった。
でも純正よりやや黄色っぽくて気に入らず、その後12000kのにすると純正より
少し暗いが蒼白色でキレイな色味だった。

結局今回は純正に戻したけど、悪いという感じは全くなかった。
4300kのはそのうちフォグに入れてみようと思ってます。
204185:2008/08/14(木) 22:18:31 ID:1UAKGy160
1BOXが好きなのでどんなに金があろうとHID標準車がない・・・
今のハイエースも結局アルファードが平気で買えるだけ金をかけてるが
結局HIDは後付しか装着方法がない。
ミニバンならまず標準だが個人的に未だ欲しいとは思わないんだよなあ。
メーカーにもいい加減標準は無理でもOPで選べるようにしてくれと
言いたいよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:59:43 ID:TXjnY5xQ0
>>201
良かったね!(*^ー゚)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:08:48 ID:4/VDZMK70
フォグにHIDは眩しいし迷惑だ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:19:41 ID:7ycEDFYI0
俺はサンテカより中華のがよかった
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 07:41:06 ID:gKyqaOyUO
で?どの中華なら大丈夫なんでしょうか?
オクで購入?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 07:57:46 ID:SQ517Gv7O
ベロフのH4切り替えスパークWhiteを6年使ってるけど、最近外したら、2本とも、一ヶ所づつヒビがありました。まだ点灯為てますが、まじヤバくね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:44:50 ID:qWfb2iMM0
まあ、まとめると…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:54:19 ID:PvY/4gOO0
>>203
バーナーよりバラストが問題だろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:06:43 ID:7ycEDFYI0
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:25:03 ID:7ycEDFYI0


アンカー間違えた

>>208
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:10:19 ID:ZjXKOh510
>>209
バーナーの何処にヒビ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:45:08 ID:gKyqaOyUO
>>212
あり。
検討してみます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:51:18 ID:SQ517Gv7O
>>214
先から下に5ミリ位縦に2本とも同じようにヒビ入ってます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:35:30 ID:zrrMTjHOO
中華装着4日で右側球切れ
オワタ!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:26:51 ID:6OzPLcyA0
後付けHIDつけてる奴って、車はボロの型落ち、着るものにこだわっても財布と、靴はみすぼらしいものを
身に着けてるのはお約束なのか?

お金なくてもいい財布買えば、おのずとお金が貯まると思うんだけどな…
なのにそういうのにお金使わないところが中華HID買うゆえんなんだろうけど。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:54:58 ID:OoioXFsJ0
>>218
服にも財布にも靴にもこだわりは無いけどお金は回ってくるようになった。
新車も買えるけど、若い頃に乗れなかった車を二束三文で買って
直す(いじる)のを楽しみに乗ってる。
中華HIDも楽しみの一つ・・・かな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:16:16 ID:M03AOzoHO
FISH ON!!
221204:2008/08/16(土) 03:25:15 ID:CknXr+Un0
>>218
俺の車平成20年式なんだがな・・・
3ナンバーでも俺のより安く買えるのは結構あると思うぜ。
まあ純正部品の大部分を流用でかなり改造してるのだが
アルファードの最上級グレード辺りは同じ予算で買えるよ。
ミニバンは欲しいとは思わないけどな。
それでも純正はハロゲンしか選べないさ。
同じ事をランクル100か200のスレにでも行って書いてみたらどうかね?w
俺のハイエースもそうだが高年式でもハロゲンしかない車種なんて
結構あるもんだぞ。
中華じゃなくて装着してるのはベロフだけどさ。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 03:45:29 ID:ZtgIr3qH0
>>221
トラック結構高いんだね。
223204:2008/08/16(土) 04:36:37 ID:CknXr+Un0
>>222
乗ってるのはコミューターを定員減したのだが
(規制地域外在住なんでディーゼルでも3ナンバー登録できる)
別にそのまま乗るなら300万弱で買える。
素ならスーパーGLの方が高いよ。
俺の場合床張りしたとか外観もグラキャビ仕様にしたりミラー類を
純正色にしてるのでそっちの金額も結構大きいのはある。
メーターもオプティトロンに換えてるしステアもエアバッグを
残したまま社外のウッドに換えた。
シートも全席フルリクライニングするように改造してます。
(純正シートは出来ない)
あともう1つかかってるのはAV機器だろうな。
HU、ナビ、SP、アンプ、モニター類で80万位かけてる。
でもローダウンしたりタイヤのインチアップはしてないよ。
エアロもついてないしマフラーも純正のまま。ただしスルガの棒を入れてる。
でもここまでやってもやってるのは床とオーディオ位だと
思ってる人の方が多いな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 07:35:47 ID:zp2oONPx0
廃エースはヘッドライトの位置が高いしシェードが無いから眩しくて迷惑
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:29:27 ID:paQJTY1pO
PIAAの後付けキセノンを去年の秋頃から車内に放置したまま、近々装着予定なんですが壊れてないか心配です。
一応バーナーには軍手を被せてあります。
ちなみに型式はPHIー3054です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:13:25 ID:G7gOmYGgO
>>255
大丈夫!!
幸せになれるはずだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:17:38 ID:BeHakDKp0
>>255
がんばれよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:07:24 ID:dCyLfFeD0
誰か〜 レス下さい〜

本日キセノン買いました

事前に確認点灯してあるとの事で

バーナーの中がちょっと緑色に

焦げた感じになってますが、キセノンって

一度点灯させるとこうなるの????
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:13:18 ID:VbjtlxGx0
そんなもんです
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:51:50 ID:+mMCji2CO
PIAAのスーパーコバルト6600K買おうと思っています。フォグランプ専用のほうを買うのですが、フォグランプ用は25W仕様のようです。


35W仕様に比べて明るさや見易さ等違いはありますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:53:47 ID:NNsSlz5Y0
W数での違いはない。
レンズカットが重要。
25WでもHIDなら凄く明るい。
35Wでもカスのカットもありうる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:24:54 ID:2nkiWkcM0
HIDライトっていうの?最近よく見る白い光のヘッドライト
ものすごい増えたよね 
あれってライトたててないよね? めちゃくちゃ眩しいのとすれ違う回数が最近増えた 正直危ないよ 眩しい
純正のHIDはそんなことないんでしょ?
よくわからんけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:01:44 ID:G7gOmYGgO
>>232
海外からのアクセスありがとうございます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:12:03 ID:8EGthrYWO
フォグ用のキセノンバーナー買ったんだけど(H3d)あとで自分で買い足すのってバラストだけで良いんですか? 
初心者&無知ですみません。。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:24:13 ID:7Wr/4U7WO
>>234
なんて馬鹿な事を…初心者がバーナーだけ買ってもどうしようもない

バーナー、ハーネス、イグナイター他…物と車両を見ないとなんとも言えん

おとなしく、イエハーかバックスでキット買って取り付けてもらえ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:13:38 ID:+mMCji2CO
>>231 有り難うございます。またPIAA以外で信用性のあるメーカーなどありましたら教えてください。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:45:45 ID:OoioXFsJ0
>>222
トラックをバカにするのは結構だが、特装の新車は高いぞ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:53:08 ID:FNdqX8qE0
>>236
テンプレのまとめサイト
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:57:24 ID:FNdqX8qE0
>>234
配線加工をする事が出来ればバラストとリレーキット、配線を購入する
出来ない場合、今から中国製のHID購入する
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:02:54 ID:G7gOmYGgO
>>235
イエハーって初めて見た。
普通の感覚だとなかなか出てこないなイエハー。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:49:25 ID:wL7pLF8kO
みんなに質問なんだが、中華製品を買わずに、余っているトヨタ純正のバラストとD2RのバーナーでHB3をHIDにしたいんだが、ネットで変換台座みたいな物をを売っている店って知らないかな??
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:00:00 ID:A6GKP07D0
>>221
バカじゃんw

ランクル200は車のライトの位置が高く、前方車の迷惑になる可能性があるからHIDが選べないの。
でも、マルチリフレクターの設計が良いから、後付のHID付けても配光に優れる。

対して、ハイエースは基本的には商用車の用途なので、メーカーとしてはHID不要なんだよ。
リフレクターもショボイから、HID化するとグレア光出まくるしなw

色々付けると、アルファード買える値段になりますだぁ?
素のスーパーGLと、素のランクル200の価格差はいくらあると思ってるんだ?
一緒にすんなw

例え、オマエのハイエースが総額500万でも、ハイエースである以上、プラス&マイナスドライバー・ニッパーで盗難できる事を忘れるなカスw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:39:37 ID:7RbY8nd60
>>242
>>221はバカなのは誰の目から見ても明らかだが、
それに敵対心燃やしていろいろ書いているオマエは救いようがないバカだと思うよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 04:12:37 ID:mIiVHtT70
>>242
w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 04:25:05 ID:ifEfNnwg0
よく分からん人へ
恐らくここで言われているハイエースは1BOXタイプと思われ。
なんとかデイサービスとかで車椅子載せたりできるアレ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 04:42:55 ID:A6GKP07D0
>>243
ID変わったから、バレないと思ってるのかハイエース海苔よw

ハイエースって、貨物車だろ?
あぁ、自分自身が貨物なのかwwwwwww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 04:52:29 ID:cavpVB5w0
誰かそろそろ雑草刈り取れよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:28:26 ID:OOGhDDDe0
夏も終わる頃に勝手に枯れるだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 07:44:48 ID:xZunewF00
オクでフィリップス製のバーナー使用キットが1万前後で売ってますが
これは本当にフィリ製なのだろうか???
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:05:43 ID:IPbJ8IXN0
>249
大半はインチキ中華製
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:06:42 ID:1ABwR0GhO
>>249
迷わず買えよ、買えば分かるさ…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:39:22 ID:xZunewF00
オクで質問したら、オリジナルの自社製品って言ってたが・・
住所も日本だし、ホムページもあったが、やはりダメか
そもそも、この値段でフィリ製って、ありえないですか?
ちなみにUVカットされてないバーナーはライトに焼けが出来ますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:56:56 ID:OOGhDDDe0
まったくの他人のオク主を信用できないって事なんだろうが、同じ他人の2chを信用できるのかお前は?
254243:2008/08/17(日) 09:19:31 ID:oe5qv6gg0
>>246
俺が乗ってるのは35年前の旧車だけど。どノーマルだとタングステン球D4だから
危険なほど暗いんでHIDにしてるんだけどね。

で、オマエさん、昔ハイエースに詰め込まれて悪夢のような体験したんでハイエース嫌いになったのかw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:01:45 ID:QB91tnIbO
このインターネッツはとても自動車免許を持ってる
大人とは思えない人達の集まるインターネッツですね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:13:48 ID:JHQnHqHYO
>>242
ランクル200はライトの位置が高いから迷惑だよ。
ランクルも糞ライト。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:31:13 ID:JULBVvEE0
横レスすいません。
今オクで買った6000Kを使っているんですが、色が何故か紫になってしまい
買い換えようかと思っています。
今度は8000Kくらいにしておけば紫になる恐れはないですかね?
何か調べると、D4系(水銀レス)のプロ目は青みが出難く
紫になりやすいみたいな事が書いてあったので迷ってます・・・

個人的には、ポジションと色合わせしたいので
白に若干、青味が混じっている位が理想なんです。
それと同じケルピン数でも、セラミックチューブの色によって
発光色に違いが出るというのは本当ですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:40:16 ID:kvjO6ImZ0
紫は昔から位が高い奴が付ける色だからそのままにしとけ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:13:10 ID:lZfXkKG80
根本的に全高が高い車のヘッドランプは糞ランプ。
車体のデザイン云々以前に、ヘッドランプの高さをセダン並の高さに規制するべきだと思う。
観光バスみたいに運転席が低いからランプも低いんじゃなく、トラック(例:レンジャー)みたいに
運転席が高くてもランプは低い位置に設置するべきだな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:44:52 ID:BlPqtI/90
>>257
>ケルピン数
だからさ、こういう頭の悪い表現はやめような。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:19:18 ID:WxyBg0eg0
普通、色温度って言わんかなあ?
車カンケーの人ってなかなかそう言わんね。
262257:2008/08/17(日) 15:26:55 ID:JULBVvEE0
>>260
すいません。色温度でしたね(汗
素人なので勉強させて下さい。。。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:47:49 ID:OjMfrTRD0
>>259
その糞ランプが付いてる
ランクル100に乗ってる者だが

アイポイントが周りより高い俺でも
糞眩しいライトのセダンとすれ違う事がある

どっちを規制するのかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:33:06 ID:+29+ULCy0
>>263
別スレ立ててそっちでやれぼけ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:26:35 ID:A6GKP07D0
>>254
えっ?w
ママのおっぱい見ながらオナニーするのがだいちゅきだって?wwww
暗いまま走って、死ねばいいのにwwwwwwwwww

>>256
オマエの顔面の方が糞そのものだろw
あの高い位置からのロー&ハイHID+フォグHIDで前の車に嫌がらせするのが最高なんだよ貧乏人がwwwww

>>259
ばーかw
オレなら、スポットビームを屋根につけるわwwwwwwww

>>263
100はシグナスじゃないとダメねw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:51:38 ID:7qEcucOeO
外付けのプロジェクター売ってるけどあれ車検通るの?違法マフラー売ってるのと同じ事?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:46:56 ID:+29+ULCy0
>>265
友達いないニートは黙ってろ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:36:37 ID:thUUfUKm0
青く光るランクルにべったりつけられたことがあるけどhiだかloだか区別つかなかった。
車高低い自分にはほぼフォグの光しか見えなかった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:15:43 ID:A6GKP07D0
>>267
ランクル200様を見たら道を開けろよなポンコツ海苔くんw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:19:12 ID:rgNaun6w0
>>269
何処の田舎だよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:24:24 ID:lZfXkKG80
>>265
wの連発が馬鹿丸出しを物語ってる
脳足りんの乱狂君
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:49:56 ID:JHQnHqHYO
ランクル海苔は病んでいるな。精神が狂っている。
273223:2008/08/17(日) 22:52:03 ID:kxbEmG5g0
>>242
なんでそういう態度でしか返信できないんだか・・・
そもそも誰もグレア光云々の話はしてないし
俺はクロカン車に興味はないよ。
ハイエースが好きだから乗ってるだけだ。
俺が仮に1000万かけようとそれは俺の自由だろうに。
>>266
通るのもあるとしか言えないんじゃないかな。
実際には光軸検査やってみないと何とも言えないと思う。
まあ車検時だけ臨時的に対策する方法もあるだろうけどな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:58:04 ID:ua7c3sxsO
RV車はライトの位置が高くてハロゲンでも普通車は近目の照射範囲に入り眩しいのに、それをHID化は激マブで迷惑!
問題外はシャコタカにしてのHIDだわ〜
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:13:40 ID:A6GKP07D0
ハイエース海苔はクルクル σ@( ゚∀ ゚) パー!?wwwwwww

ランクル様のレーザービームの前に消えてなくなれ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:40:39 ID:A6GKP07D0
やっぱランクル様は最高の車だねw

さすが、アラブの石油王や、中東のテロリスト達も選択する車だ。
全てにおいて卓越している。

青白いHID付けて、アホみたいにグレア出しまくってるカス共を一瞬で黙らせるレーザービームは最強そのものw
そうだ!!グリル部分にもCIBIEのフォグ付けて、HID化して、8灯HIDにしようかなw
前の車の車内が真昼間のようになるのが最高だよwwwwww
ボロイ軽自動車なんか、ベタ付けしなくても真昼間wベタ付けしても真昼間wwwwwwwww

オマエ等も、天下無敵のランクル200様を見たら、素直に道を開けろよ?(・∀・)ニヤニヤ
別に開けなくてもいいけどwその変わり、イヤな思いをしてもらうぜwwwww

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:59:32 ID:MzecDwm30
それで?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:02:45 ID:Ie9cLECU0
俺軽海苔だけど、この間ランクルが後ろから煽ってきたので譲ってやって、
その後後ろから全開で煽りまくったら必死で逃げてやんの。
1☆0キロオーバーのところでそのランクルは音を上げて走行車線に寄ったけどね。

車は見た目で判断してはいけない。
車の良し悪しはドライバーの良し悪しだということ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:22:56 ID:heuZvSEy0
    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

一応、草刈っていくね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:26:13 ID:E+hhL0+D0
>>278
君、車もそうだけど、ドライバーの部分でも底辺なところにいるぞ。
当然、人としてもな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:29:35 ID:zT+zCgG00
>>278
いやぁwとても涼しくなる作り話をありがとうw
おかげでエアコン要らず、マリア様もビックリだよwwwww

ランクル様を軽が必死に煽っても、視界に入らないんだよw
物理的に。

軽自動車の右後方、テールランプのすぐ横あたりに張り付いてハイビームにするんだw
右ミラーに光が当たるように。
そうすると、運転手の顔がフラッシュ炊かれたように照らされるんだよwwwwwwww

向こうはブレーキを踏むか、加速するのかの二択だ?
もう答えは分かるなボーイズレーサー?w
同じように減速するし、加速するんだwwwww

そうやって、進行方向が同じなだけ、5kmも10kmもイヤがらせをするんだw
愉快痛快wwwww

やはりランクル200は選ばれたものだけが乗ることができる神の獅子だな。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブハハハハハハハハ !!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:44:59 ID:iOWq4DTYO
ランクル200って、あのクロカンのくせに中途半端に高級感出そうとしてるダッサい車?
昔からランクル一本のオサーン以外で乗るやついないでしょ。作り話はやめて下さい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 01:12:39 ID:zT+zCgG00
>>282
携帯から書き込みで嫉妬とはwwww

オンロードはX5&6、カイエン
オフロードはランクル200

Jeep?レンジ?
あんなもんでドコ走るんだよw

高級感?
そんなモンはレクサスのLXが担当してるからどーでもいんだよw

陸の王者はランクル様だw

我の通る道こそが、下々の道になる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 01:21:19 ID:aHzXC/px0
質問させてください。
PIAA 6200K (H4切り替え式)を付けています。
これのバルブを交換する際、どのようなD4Rなどの純正交換品の物が付けられるのでしょうか?
また、バルブだけをベロフなどの別メーカーに変更することは可能でしょうか?
285284:2008/08/18(月) 01:22:55 ID:aHzXC/px0
× どのようなD4Rなどの純正交換品の物が付けられるのでしょうか?
○ D4Rなどの純正交換品の物が付けられるのでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:30:47 ID:VJ5f54+K0
もうランクル云々読むの面倒すぎて厄介だな。
ランクル乗りの基地外なのか、
ランクル乗りを基地外に思わせようとしてる基地外なのか分からないけど。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:39:21 ID:1sykI2nCO
>>284
純正バーナーを付けれるアダプターを用いれば使えるが勿論近目オンリーになる。
今使っている切り替えシステムのバーナーにD2系バーナーを置き換えるのは無理かと〜

他社の切り替えタイプを流用すると言う場合はだいたい使える。

コネクターが合わない場合はアーク溶接で!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 06:22:48 ID:lqr7Hsd90
某スポーティーカーの純正フォグをHID化したいんですけど
上方向の光の漏れが心配です。
バーナー下方に遮光塗装って効果あるんでしょうか?
また、フォグランプのガラス部分の下方(リフレクターにより上方向の光が出る部分)に耐熱塗装(黒)ってのが
一番確実だと思うんですがこれってなんか問題ありますか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:28:56 ID:E0wX8V7hO
ライト点灯したときは白いい光なのに暫くすると少し黄色が入ってくるのわバルブの寿命なんですか?ディスチャージに憧れて先月から乗り始めましたんで教えてもらえませんか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:50:29 ID:Zgg7I3tm0
>>289
そのバルブの色温度は?
それは中古なのか?
左右で異なるのか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:55:47 ID:58U9AO740
>>286
ランクルでオフロード、んでjeepとかを否定してる時点で実際乗ってないか、ランクル買って嬉しいだけでしょ。
或いは実際にオフロードも大して走ってないか、比較したことがないとか。
一番安いjeepのが走破性良いよ。肥えた臓物が引っかかる事が少ない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:56:30 ID:TFLiZROgO
>>289
HIDは、古くなると青みが出てきて明度が落ちる。
寿命そのものは長いから心配ない。
黄色くなるのは正常。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:42:02 ID:X2a5cURQO
>>284
よく純正最強的な書き込みが有るが
あれは主にバラストの話ね

バーナーなんて中華以外は何処のメーカーでも大差無いよ。
無理矢理純正品を入れる必要なんて無い
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:59:47 ID:PTpFEslX0
僕のバモスにヤフオク中華製のHID入れちゃいました。貧乏人の自己満足です。許してやっってください^^
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:20:50 ID:gyaHFV6K0
バモスが好きなら許す
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:33:47 ID:3EBC7QxzO
車に中華入れようが国産入れようが気にしないよ。
安心の分を高く買うかの問題だからね。
バモス大切にしてやれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:44:57 ID:b05Z8O3L0
安もんの中華キット買って
バーナーだけフィリップスとかに出来ますか?
てゆか意味ありますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:59:00 ID:Zgg7I3tm0
バーナーよかバラストやなぁ・・・・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:44:02 ID:iOWq4DTYO
H4なら、切り替えのコントローラーも大切だな。壊れたら切り替えできないし
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:13:32 ID:JV8kEOfz0
>>294

同じ
バモスに中華HID
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:58:13 ID:egXFvmDfO
純正プロ目のディスチャージってバーナー交換出来る?何か注意書きがあって高圧電流が流れているので技術者以外の開放は止めて下さいって書いてある。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:03:15 ID:X2a5cURQO
>>301
釣りか?

HIDの特性よん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:29:36 ID:PTpFEslX0
300様、こんばんわ。光軸調整はされましたか?そのままだと、だいぶ上を照らしませんか?ライト裏に2つネジがあるんですが、下側のネジを目印付けて右に4回転させたら、だいぶん下を照らすようになりました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:30:26 ID:UDH6JiwC0
>>293
十分大差あるよ。知らないってのは可哀想だけど…

知らないまま、中華HIDでお幸せに!!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:25:32 ID:yo3kNR7m0
車メーカーが作ってる訳でもない。 純正も下請けとのコスト計算で採用しているだけ。
純正以上のものも確実に存在する。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:08:41 ID:qiT7f0GnO
>>301
別に技術者じゃなくても出来ますが…。

注意書きの解釈を変えてみればいい。『高電圧が掛るから技術者以外は触るな』ではなく
『高電圧がかかってるから、迂濶に素人が触って感電したり壊したりしても知らんよ。自己責任で』って事。
ついでに『上手く取りつける自信がないなら、おとなしく技術者に作業してもらえ。』ってこったな。
もちろん、自分で出来るのなら自分でやればいいし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:11:29 ID:B53kUFNS0
あまりにもウザイので





(゚^∀^゚)゚。






をNG登録しました
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:29:38 ID:ngzmQeyT0
自分のレスが見えない悲しさ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:18:11 ID:JV8kEOfz0
やべー中華片方点灯時にチカチカする
しばらくすと落ち着くけど

まだ保証内
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:54:29 ID:zT+zCgG00
>>291
jeepのハンドリングは、日本車の1世代前のレベル。
オンロードでの性能が低すぎる。
車自体のマイナートラブルも多い上に、仕事道具みたいな車造りが希薄になり、SUV路線に変わったことで価値がなくなった。

ソレに比べて、ランクル200様は、クロカンとしても、SUVとしても一線級の実力。
湿地、雪道、林道、あらゆる場所が道になる。
ゲリラ豪雨など敵じゃないw

ランクル200様は“陸の王者”だ。
ゴミみたいな車は消えてなくなれw

(^∀^)ゲラゲラ シネヤカスドモ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:04:37 ID:KKEkfsD60
>ゴミみたいな車は消えてなくなれw

>(^∀^)ゲラゲラ シネヤカスドモ

通報しました
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:15:47 ID:ST6TctWO0
>>190-191
「キーボード
 形  名 UE0222PP07
 製造番号 10217341
 株式会社 東芝」

中古でもらってから毎日10時間x15年間使ってもまったくヘタってない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:35:08 ID:F6gF40JY0
ランドクルーザーに乗って偉そうにしている割にオフロードを走らず、
ちょっと泥跳ねしたら直ぐ拭き取って、チッピングでもしようものなら直ぐ補修するんだろうなぁ!
結局ちっちゃい奴なんじゃん!

湿地? 沼でも走って来い。 雪道? 林道? 元々道じゃん。 日本語を勉強しましょうね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:40:17 ID:fTp3I0T80
ランクルに中華つけて威張ってる奴がいると聴いてやって来ましたが
315流れをぶった切ってカキコ:2008/08/19(火) 00:42:56 ID:Ugpe7tNy0
>206
優秀な灯体ならそれはない

>>266
フォグライトのことなら無問題
ヘッドライトからモギ取ったHIDプロジェクタつけたけど
3ヶ月前にユーザー車検通ったよ
みんカラにはそんな経験談がゴマンとある

>>273
ディーラーとかの自主基準が厳しい民間車検場に預けるのならともかく
そんなマンドクサイ検査、ユーザー車検じゃいちいちやってやしないよ

>>292
> HIDは、古くなると青みが出てきて明度が落ちる。
劣化例は「赤味」の方が多くなかったっけ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:43:06 ID:NBlatlCV0
ジムニー最強
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:24:04 ID:a9rjlYWC0
>>313
wwwww

そーか、オマエの宗教では、四駆乗りは常時い悪路を、スポ車乗りは常時サーキットを、ミニバン乗りは常時フル乗車をしていないといけないのかw

“その気になれば、いつでも可能”

こーいう理屈が理解できないから、バカなんだよw
車というのは汎用性の名の下に存在し、それぞれにそれぞれの特徴や利点・欠点があるのが当然。
どこの国に住めば、“常時悪路”なんだろうなw

たかだか、700万くらいの車で、こんなに嫉妬されるとはw

いやぁ、流石、ボロ車に中国製後付HIDキットを付けてるヤツはソコが知れてるw
日本語?
wwwww
言葉遊びで優越感とはwwwwww

>>314

オレ?
オレはベロフだよw当然だろwwwwwwww
700万の車に2,3万の中国製なんか付けれるかよwwww

オマエ等の生息地が、近ければ、俺のランクル200様の“神の光”を食らわせてやるのにw
そういえば、昨日もロー&フォグをHID化したハイエースに、すれ違いざまに“神の光を”浴びせてやったっけなw
運転手の底辺ドカタ野郎の眩しそうな顔ときたらwwwwwww

光量が異ツーの次元だっつーのw
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
318273:2008/08/19(火) 01:40:23 ID:BZ2kx9FK0
>>315
以前100系のハイエースだった時にHID化した後ユーザーで2度程
通したがしっかり検査されたぞ。
それで落ちるとかはなかったけど。
まあ陸運局や検査する人によっても差があるのかもしれないけどさ。

あと劣化例だが乗用車用だと赤みが多いけど
トラックとかだと青みがかる傾向が多いようにも思うね。
近場の運送会社なんかだと6000K位のバーナーに換えたのかと
錯覚してもおかしくない程青いのが結構いるなあ。
多分業務車両のように点けっ放しに近い状態にするのと
乗用車で点灯を頻繁に行うのとでは劣化の仕方も違うんではないかな?
それと余談だが職場にアウトランダーに乗るのがいるが
すごい青白いよ。まだ買って3ヶ月位だとか。
一応聞いたがバーナーは純正のままだそうな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:48:58 ID:YdPRPYNO0
中華のバラストが片方逝かれて交換したら、色が左右同じでなくなった(目視で比べればわかる程度)。
どれくらいの違いなら車検OKなんだろうか?ライトの色って厳しいのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 03:40:10 ID:Pw6k88vI0
>>315
ようw久しぶりだなw

オレが使ってた88の4500Kは薄紫っぽい色に成ったな。
バーナーが青や赤に成る前に普通は交換するよな?

>>318
そのアウトランダーはプロ目?マルチリフ?
スタンレー製のプロ目にコイトの純正バーナーを入れたんだが
黄色さにビックリしたぞ。

最近のバーナーは水銀レスで青味が出ないと思ってたんだが?

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:58:47 ID:My5vgLIm0
HIDごときにブランド性を求める奴なんて自意識過剰のキモオタ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:25:28 ID:bAdWU6iD0
今、手元にフイリップス製の150Wバーナーとトランス、バラストがある。
工場業務用だが・・・・
こんなのをフォグに使ったら、山全体が照らせるだろうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:58:06 ID:YdPRPYNO0
>>322
今はインバータも簡単に入手できるし、ぜひやってみてください。
俺も一時、舞台照明用の2KWキセノンを車に付けたら面白いだろうなぁ、と考えたことがあるよw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:21:35 ID:bgktbXF90
>>323 えっ!俺と同業者?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:27:37 ID:YdPRPYNO0
>>324
直接は携わってないのでその可能性は薄いですが、関連で日頃お世話になってるかもですwww
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:38:25 ID:BJs484keO
ベロフ商品の部品は台湾製。
組み立ては日本国内。と社員が(…ry
327長文親方:2008/08/19(火) 12:58:09 ID:FjQUuFO70
久しぶりだが、今回は比較的短文で。

>>322 >>323
あの舞台用キセノンランプは、車用のHIDとは仕組みが全く違うので、もし強力な電源を
搭載することが可能だったとしても搭載するのはお勧めできない。
あれはバルブ内はキセノン100%で、その他の物は何も入っていなくて、キセノンの励起で光るので
点灯角度にシビアな制限があったり、赤外方向の光束が非常に大きく熱が半端ではない。
確かに色は太陽光線に近い非常に奇麗な純白だが。
俺も以前70Wタイプを車に搭載できないかと試したことがあるんだが、
冬場一度消すと再点灯が非常に困難だった。

PhilipsのMSR150やMSR125HRは若干紫がかっているが奇麗な白色が出る。
ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/special_family&fldr_id=4963

バラストもそれほどシビアに選ばないのでDC12Vで150W型のバラストが手に入るとか
作れる、改造できるならチャレンジしてみるのも面白いだろう。

しかし、このスレつまらなくなったな。俺がつまらないと思ってるだけかもしれないが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:03:46 ID:YdPRPYNO0
>>327
短文をありがとう。
2KWの香具師は入手のアテが外れたので今じゃすっかり候補に入ってません、つか電源も解決してなかった夢物語。
やや現実味を帯びてるのは映写機用の350Wですかね、2個あるしフォグランプにでも仕立ててみるかw
ウチのは再点灯は容易なんですがね、方式が違うんでしょうか?

いずれにしてもブツは新品買えば馬鹿高なのでわざわざ買って遊ぶ余裕はありません、おとなしく中華HIDに手出しますwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:27:20 ID:odOIZO0z0
>>327 いらっしゃいませ、とんと御無沙汰でw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:20:14 ID:fTp3I0T80
>>317
なんだただのベロフか。それにしても反応が過剰すぎだな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:50:43 ID:a9rjlYWC0
>>330
ル・マン スペックGT×3セットでごめんなさいw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:51:50 ID:F6gF40JY0
>>317
ギリシャでは悪路ポリスってな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:42:39 ID:g6tckWbH0
>>330
ル・マン スペックGTの導入を考えてるんですが
実際のところ、明るさとかどうなんですか?
問題点含めて教えてください
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:44:46 ID:pkRDtFzQ0


























“神の光” NG登録した。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:14:42 ID:cUjM1NdB0
>>318
その「しっかり検査」って検査棟に入る前の外観目視確認段階で行う
点くか点かないか・複数組ある場合に同時点灯しないか程度だろ
3レーンとも同じだったしフォグランプ如きの光軸なんか測るわけがない

これはどこの検査場も同じで言うほど差はないよ
調べればわかることなのにどうしてつまんない反論するかね

>320
あんたダレ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:31:25 ID:63pokCpy0
中田くんは、サンヨーゴリラスレへお帰り下さい。
2度とここへ出るな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:12:51 ID:2pC8bK+l0
中華HIDって分かってて、買うのって何で?

そこまでしてHID付けたいか?
338318:2008/08/20(水) 19:25:49 ID:agyxrB6l0
>>319
そのアウトランダーはマルチリフだよ。
トヨタ辺りの純正HID車とかに乗る人だと
かなりの大部分がバーナーだけ後から換えたと嘘言っても
信用してしまいそうな青さ。
>>333
同一車種で搭載例が周りにない為に正確な判断は難しいが
光量で言えば自分のより3割程度増えてる印象はある。
ただしプロ目に使うべきでリフレクタにはある意味使わない方がいいかも。
>>335
待て待て俺は>>266の質問は純正ハウジングと交換するタイプ
のプロジェクタだと思って話してる。なんでフォグ確定にするんだ?
まあ>>266が出てこないとどちらかはわからないけどさ。
フォグなら俺も測られた事はないよ。
今のも厳密にはハロゲンのままながら純正じゃないが同様。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:59:05 ID:6q+78lEFO
ベロフも台湾なら…激安中華でも対してかわらないでょ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 02:37:24 ID:4smfjR7F0
>>336
中田ってダレ?

>>338
「外付けのプロジェクター」が
「純正ハウジングと交換するタイプ」を指してるとはとても思えんがねぇ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 09:15:57 ID:xtC1B5hG0
>>336
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:19:44 ID:9VGhwLYH0
オクでフィリップ製のバーナー使用の
キットかってみようと思うのですが?
どうでしょか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:44:15 ID:WtyfW6W/0
>>337
安くて明るくて通常利用に耐えれるなら生産国なんてどこでもいいよ。
製品そのものではなく生産国にこだわってる奴ってキモスギ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 10:45:24 ID:bDQv5uYj0
>>342


たぶん
それ買った
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:03:44 ID:Pfm/MYu20
>>342
とりあえず、フィリップスのホームページを見てみようね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:26:04 ID:9VGhwLYH0
ここは良いんではないか?

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/excelautojp

先日まで1円スタートしてたが、宣伝活動の一環だったのかな?
値段も元に戻したようで、ホームぺのブログなんか見るに
そこそこ信用できる気がするが・・・
HID事情に詳しい方、レス下さいませ
ただフィリップス製と言うのがどうもひっかかる・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:44:13 ID:/kGQClO+0
高い金だしてショップオリジナルキット買うより
普通に全国の店で扱っているメーカーの物を買うだろ
あとデジタルバラストとかいてデジタルの良さを語る奴も信頼出来ない
一般にHIDがキット販売された時には、デジタル制御だし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:49:43 ID:6Y7r5XLC0
>>343
ファミレスなんて料理は全部冷凍で材料なんて全部中華だろ?
そこまでして飯食いたいか?って言ってる馬鹿みたいなもんだ。

水揚げされた場所が明記されてる魚は全部国産だと思ってるようなかわいそうな奴なんだ。
そっとしといてやれよ。
349長文親方:2008/08/22(金) 11:56:35 ID:fDCQ/Pyy0
>>346
>>345氏も言ってるが、まずこれを見た方がいい。
ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=about/news&fldr_id=101&fid=12393&cid=1012917

業者は非常に巧みな言葉で、積極的にお客が誤解するように仕向けた書き方をしているように思えるが
ウソだろと指摘されたときにはうまく言い逃れ出来るような書き方をしているようにも見える。

で、普通の人だとこの文章ならphilips製バーナーを使っているように解釈してしまうと思うが、
そもそもphilipsでは10000kなどというバーナーは作っていない。真っ赤な偽者で中華製だ。
また、バーナーのアウターガラスにphilips製石英管を使用と書いてあるが、これは車用バルブでは
philipsの特許となっているので、勝手に使ったりすることは出来ないし、
外販するにしても供給先は大手だけで非常に限られている。
そして、そもそもほんとにUVブロックガラスチューブなのかすらあやしい。
分光照度グラフで450nm以下が減衰しているデータ資料でも付いているなら、philips製でなくても十分お買い得だが、販売元にに質問してもそんなことは解るはずもない。

もしホントにUVブロックガラス管を使っているとしたら、特許無視で勝手に使用している状態、
UVブロックガラス管自体は理化学製品メーカーが製造はしているのでそういうところから入手している物かもしれない。
ただし、一般人に取っては見た目はまったく解らないので、
実際に紫外線がカットされているかどうかでチェックするしか判別法法はない。
350長文親方:2008/08/22(金) 11:57:23 ID:fDCQ/Pyy0
あまり安全な方法ではないので全面的にはお勧めできないのだが、判別する簡易的な方法としては
裸眼でバーナーを直視した後、メガネをかけて直視して大幅に目に来るキツさが緩和されているようなら
UVはカットされていない。メガネはUVカットコーティングがあるので紫外線を1/20程度までカットすることが出来る。
また、光線として明るさを感じるというより、目への刺激として感じるので体感で測ることになる。
メガネをかけても裸眼でもキツく感じないようであればUVカットされている状態だ。
きちんとバーナー部分でUVがカットされている。
判断するのに自信が持てないようなら、ヤフオクで中古純正取り外し品のphilips
D2バーナーあたりを入手して比較すると測定器を持っていなくても簡単に比較できる。
安全な方法ではないので、あまりおすすめではないが。

どちらにしても、現在安値で販売しているバーナーでphilipsと謳ってるものはほぼイカサマだと思ったほうがいい。
351長文親方:2008/08/22(金) 12:06:23 ID:fDCQ/Pyy0
>>328
今更だが。
映写機用のランプは、液晶やDLPプロジェクター用なら、UHPランプという超高圧水銀ランプだと思う。
水銀に超高圧をかけるとスペクトルが連続になって非常に奇麗な色が出るようになる。
バラストやイグナイタユニットまで揃っているなら車載にチャレンジしてみるのも面白いだろう。
ただ、プロジェクタ用ランプはほとんどの物が放物ミラーか楕円ミラー一体型なので、
それをどう生かすか、分解するかが難しいかもしれない。
サイズが合えばプロジェクタユニット丸ごと置き換えとか行けるかもしれないが。
また、超高圧型なので、ランプユニットの強制空冷が必要になるのと、振動に弱い。
最悪爆発の危険があるので注意。
また寿命が700時間程度と短いのが難点か。値段も一発数万するので実験用以上の常用は難しいかもしれない。
ただし、趣味としてはチャレンジしがいがあると思うのでぜひがんばって装着してココで報告してくれると嬉しい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:14:38 ID:xpDkEH9l0
つまんね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:46:58 ID:8xgLhaD30
俺もいらね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:39:43 ID:LizGgubwO
( ゚д゚)ポカーン
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:13:47 ID:mj60AaTd0
>>351
ありがとう。
昔の16mm用なんで典型的な裸のキセノンランプ。
なんだか車につけるのもったいなくなってきたw

遊び用には、こんど3.6KWのキセノンランプをgetする予定。
30V120A、電源をどうしよう。
とりあえずはアーク溶接機で試してみようかな。
長時間の点灯は無理でも、短時間なら逝けるかも?
いちばん難しいのは起動用のテスラコイルかな〜・・・・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:23:37 ID:cc4sj2EJ0
>346

その手の製品は普通によくある中華製だよ
まあ中国はEマークやらISOなんかはちょっとお金払えば
誰でも発行してくれるしw
バラストもバーナーも中華でよく見てるタイプなので、
自社検品をしっかりしているぐらいじゃないか?

まぁ346が業者本人に思えなくなも無いが
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:33:00 ID:bDQv5uYj0
>>349

買っちまったぜorz


そりゃ安いわな

使い捨てだな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:42:53 ID:pJma/7lO0
第三者がトッキョトッキョと騒いでも意味がない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:48:41 ID:pJma/7lO0
つか、UV出てる出ていない以前に
裸眼でバーナー直視の時点でキツイ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:52:41 ID:q9bZ5xiN0
>>349 >>350 >>351 なるほど、この方面は過渡期なのか怪しげなものも多いねえ。
スタンダードな確立したスペックのものにしよっと。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:07:52 ID:uhyfexjs0
素人ですいませんが、教えて下さい。
バルブにはH4とか規格がありますが
バラストにも専用の物があるのでしょうか?
写真など見ると、バラストから配線が出てて
バーナーのはめ込み部分が付いてますが
どのバルブでも刺さるのでしょうか?
中国製の偽者が多い今、PIAAなど検討しておりますが
安く純正メーカーのバラストでも買って
それなりのバーナーを別で買ったほうが安上がりで
長持ちするんじゃないかと
思ってますがどうでしょうか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:38:59 ID:UlMSI6DS0
>>361
>どのバルブでも刺さるのでしょうか?
俺が3種類ほど買ったものは、バルブ―バラスト間のコネクターはどれも共通だったよ。
そういう規格があるのか、たまたまなのか知らんけど。
バラストとバルブはW数が同じならどれを組み合わせても良いと思う、但し性能のバラツキはあり過ぎ。
また、Hi/Lo切り替えコントローラ―ソレノイド間のコネクターは夫々別モノで共通性はなかった。
まぁこっちは低電圧だし、極性さえ気をつければギボシか何かに付け替えても差し支えないけどね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:57:50 ID:bg6ujAfP0
>>361
バラストとバーナーの接続端子は様々です。
しかしプラスとマイナスしかありませんので
圧着ペンチやはんだごてが使える程度の技術があれば
接続端子が異なるバーナーとバラストでも接続可能です。

私はブランド品しか信用しないとするのか、ノーブランドで十分とするのか
主観によるところが大きいので、お好みでお選びください。

ノーブランド品を選択する場合は、十分な時間をかけて情報を集めて
粗悪品を見抜いて弾く知識を身につけないとギャンブルになります。
時間的消費が大きいのがノーブランド品です。

ブランド品は値段相応に信用できますし、
性能も信用できますが、コストパフォーマンスは良くありません。
金銭的消費が大きいのがブランド品です。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:23:05 ID:+pSV3FRo0
>>359
太陽拳を喰らうと暫く真ん中に残像が・・・(>。<)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:31:17 ID:iqtALn3F0
>>350
>また、光線として明るさを感じるというより、目への刺激として感じるので体感で測ることになる。
>メガネをかけても裸眼でもキツく感じないようであればUVカットされている状態だ。

それは思い込みだな。

紫外線を出す虫採り機は身近に見かけるが、
短時間見てキツイなどと刺激を感じることは無い。

紫外線のような科学線を、人体で短時間で感知することはできません。
通常のガラス管でも90%以上のUVはカットされます。
ましてやメガネやコンタクトのような素材は紫外線の吸光係数が大きく、
網膜へのUV到達率は0に近くなります。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:44:09 ID:LxYQ1GYEO
皆は最高で何Kで車検通った?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:01:48 ID:6PB+XAbB0
カー用品店に在庫の問い合わせを電話でしたら姉ちゃんが出て
6000キロケルビンとか言ってた。
どんな色だか見てみたい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:43:18 ID:yYr1QM0b0
ブルーレット置くだけが一気に全部出た色だろうね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:14:52 ID:akXUsVhh0
>>367 白内障になるだろうか、脳腫瘍になるだろうかw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:39:45 ID:qLXX6XyUO
騙されたつもりで初キセノンをヤフオクで落としました(・ω・)6000K
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:32:24 ID:NDEYhpjp0
中華製だ日本製だって行ってるけど結局は品質管理がきちんと行われてるかと、
品質の基準によるところが大木い
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:13:00 ID:cppbzrxv0
日本のメーカーが指導して作らしていれば製品のレベルは高いけど
奴らが技術をパクって勝手に作っているバッタ品的な物は不良品が多い。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:53:46 ID:tRTvSlxH0
中華製の安さはすごい魅力だわ、オクのやつ
55wのやつで1年以上持ってくれるならC/Pは高いと思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 05:15:40 ID:EGNKJLyi0
激安品をオクで落としたからそのうち詳細レビューするわ。
車種はRX-8でH11のフォグに使う。
モノはH11・H8共通の8000K HIDフルキット。
送料込みで¥8,000程。

買った後にこのスレ見たんで予備知識はゼロ!
HID素人のレビューをお楽しみにー。
(ちなみに遮光関係には物凄く気を使う予定。まだ取り付けしてないので。)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:02:54 ID:C5GCV8BqO
>>374
頭悪そう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:30:15 ID:o1x1qfFa0
>>375
貧乏臭そう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:02:34 ID:EGNKJLyi0
>>375
よく知ってるな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:39:37 ID:jgtdyLlDO
>>374
楽しみに待ってますよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:53:51 ID:Hv87EXj90
>>378
取り付けは来週以降だし忘れた頃にやってくるので楽しみにしててください。
つか基本的にどんな事をレポートすればいいですかね?
メモしとくんで教えてください。
380長文親方:2008/08/24(日) 19:37:48 ID:AUUQBDb80
>>365
書き方が悪かったかね?
ガラスと言っても、HIDの場合は透失が起きないように石英ガラスを使うが、石英だと
通常よくあるソーダ系ガラスと違い、ほとんどの紫外線を透過してしまう。
なので、ガラスでほとんど遮っていると考えるのは、HIDの場合は期待できない。

人間の目はなんだかんだ言ってそれなりに性能がいいので、赤外線なら手のひらの方が感度がいいが、
B帯域の紫外線なら一瞬光源をちらっと見てキツい状態だった場合、メガネまたはコーティングが
施された透明に近いサングラスのような物、特にプラレンズの方がいい。を通してみた時の
刺激が大きく減っているようなら紫外線はカットされていないで盛大に出ているということ。
だからオマエさんが言ってるようにメガネやコンタクトをしていればほとんどUVはカット出来る。
また、UVAぐらいの短い波長の場合だと、たしかに目では感じ取れなくなるので、
短時間で人体で感知できないというのも間違ってはいないが、HIDの場合そこまで低い波長は出ていない。
だからその状態と無防備の状態で比較をした場合、簡易的で危険もあるが
一応判断は出来ないことはないという具体的なやり方を示したまでの話だ。
また、積極的にお勧めする気もない。測定器で400nmなり450nmより下はすっぱり減衰しているのを確認するのが望ましい。

水銀の発光スペクトルの一番低い部分がそのまま透過してる状態だと、ガラスに蒸着のリフレクタではなく
樹脂にメッキのリフレクタの場合、樹脂が紫外線でやられて、メッキにヒビや剥離が生じる状態だが
このレベルだと可視光の境目あたりなので、目への刺激も大きいので判断もつきやすい。
眩しいというより目に刺激としてくる感じになる。体験した者じゃないと解りにくいかもしれないが。
一時期毎日のように測定していたので断言できる。個人差も当然あるので、全く刺激を感じないが、後で涙ボロボロという人もいる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:55:33 ID:jgtdyLlDO
>>379
ありがとう。
俺もキセノンに詳しい訳でないからどうのこうのとは言えないけど、貴方の率直な感想を聞いてみたいと思ってます。どんな製品かとかもよろしくお願いします。次回のキセノン入れる時に参考にしたいです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:25:40 ID:RSLq04Ti0
346のやつは典型的な中華でね?
俺はオクで35Wで55WよりもすごいってとこのHID購入したけど、似たようなバラストに
同じバーナーだわ。いまんとこ取り付けも終わって、きちんと点灯してるけど、バラスト
超小型なのは良いとして、これの発熱ってすごいね。寿命は短いだろうなと感じたわ。
あと、超小型バラストって、熱の影響かしらんけど、初期点灯より数分で段々暗くなるわ。
35Wでエコで55Wより凄いとは良く言ったもので、30W程度に抑えられていて、ほんとの意味で
エコかもしらんわW
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:07:58 ID:Rba6BlZL0
純正フォグにPIAAのHIDを付けようと思ってるけど、無難に25Wに
したほうがいいのかいな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:07:27 ID:4uqaH44aO
アメリカンモンスターってどうかな?
調べてもあまり情報無いんで。。。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:05:24 ID:j8ar1E+l0
>>380 お前は昆虫の類いか?
紫外線が裸眼で見えるわけねーだろう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:10:25 ID:Pc4qMuVc0
UVチェッカー使うしかないよね
387長文親方:2008/08/25(月) 10:53:20 ID:eE+bkb9U0
>>385
何度も言ってるように、個人差もあるが、UVBと可視光線の境目あたりが盛大に出ていて
それ以下は水銀の発光スペクトルとしては出てないので、目視で確認は可能と言っているだけで
測定器持ってるならそれを使った方がいい。
UVカットガラスは可視光の一番下の一部ぐらいまでカットしているので使用していたらやはり解る。
御託を並べる暇があるなら、趣味でたくさん買い集めた中華バーナーを部屋で点灯して確認してみるといいだろう。
凝視して視覚に異常が出ても責任は持てないのでぜひやってみろとは言わないが。

まあ、音がどこまで高音が聞こえるのかと同じような物で、19kHzのFMのサブキャリアが聞こえる
人間がいるかと思えば、15.75Khzのテレビのコイルが鳴いている音が全く聞こえない人間も居るので
可視光線ギリギリの紫外線の境目あたりが全く見えない人間もいるだろう。訓練しないと解らないという場合もあるが
趣味で中華HIDをつけるぐらいのレベルで訓練するというのもバカバカしいだろう。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:36:58 ID:j8ar1E+l0
お前は以前に自分でUVA以下の波長はほとんど出ていないと言ってる。
しかし今回はUVA以下の波長であるUVBが盛大に出ていると言う。
矛盾していて言ってる意味が解らんよ。

UVAが見えないのにUVBが見えるというのもおかしな話だよな。
389長文親方:2008/08/25(月) 15:45:27 ID:HMy4U83y0
>>388
失礼。UVAとUVBを逆に書いていた。UVBのほうが波長が短かったな。
UVAに訂正します。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:30:09 ID:34zvX4iO0
訓練してUVが目で感じ取れるなんて
>>387はすげーな。

俺なんて生まれて今日まで、毎日太陽光の下生きているが
未だにUVなんて感じ取れないぜ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:57:22 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:59:14 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:01:55 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:04:21 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:06:08 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:17:11 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:18:59 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:19:56 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:20:43 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:21:59 ID:bU6rlEXf0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:30:15 ID:I5WltUxx0
>>391-400
横山もウザイ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:58:40 ID:tRXpo7k30
お前も居たのか、横山w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:05:52 ID:iwNM0ZQ30
>>391-400

自分が一番うざい事に気づいてない


合掌
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:33:24 ID:ypAks8ZR0
これからこのスレは3行以内で書けよ、中華以外の話はお断りだ!
ハクチで軽薄な内容のスレを目指してるんだから邪魔すんじゃねえぞ!
それを守れない奴は俺が全力で荒らしてやるぜw

というアピールですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:40:42 ID:tUuBhRl70
中華じゃないネタでかつ3行以内じゃないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:55:27 ID:ypAks8ZR0
あれ?このスレって中華製HIDを語り合うスレでしょw
最近それしか話題ないじゃん
407sage:2008/08/26(火) 01:37:43 ID:k2u7Ic0g0
サンテカのMD-08っていつまで先行販売なんだろうな
なぜかウェブサイトから製品紹介ページが消えたし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 02:33:06 ID:4ukOLdxc0
バラストとバーナのW数が異なると、使用上なんか問題ありますかね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:04:24 ID:YllwC3/y0
難しい長文技術文章が読めない高卒、土方馬鹿が来てますねw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:21:38 ID:1Zm2JXa80
長文親父の自演荒しウザいよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:14:16 ID:xjkbCVu0O
親方に質問
ナトリウムランプって前照灯には無理なん?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:26:01 ID:hIa4PU++0
>>411
オレンジ色の?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:40:28 ID:QBtvdO2B0
前照灯の色は白色または淡黄色でないといけなかったと思う。
オレンジ色を無理に「黄色の一種だ」と決めつけても、あれは演色性が悪く色の区別ができんから前照灯には使えん。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:48:58 ID:b0yl/fQ70
演色性で言えば
ハロゲン<HID 4700k
HID 3000k <HID 4700k なのかな。
415長文親方:2008/08/26(火) 11:15:25 ID:U9nome7O0
3行は無理だが、なるべく短文で書いてみるか。

>>411
高圧ナトリウムランプなら演色性はだいぶ改善されていて使い物になるレベルだと思うが
点灯して十数秒で安定はしないし、瞬時の再点灯は難しい。温度や振動にたいしても
現状の既製品バルブでは車で要求されるレベルを満たせていないし、
なにより車で使用できるサイズの小型のバルブが今のところ存在しない。
ということで、この先も開発や研究はないだろう。次はLEDに行ってしまうから。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 11:35:40 ID:xjkbCVu0O
親方はLED万歳ですか?
417長文親方:2008/08/26(火) 11:40:17 ID:U9nome7O0
>>416
個人的にはあまり好きではない。
車での使用では純正採用はあっても、リプレイス品として後付けLEDが出てくるのはもっと先の話になるだろう。
まあ、あと数年したら、中華LED安いけどどうですか、やめとけ。みたいなスレで賑わってるのかもしれないが。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:15:41 ID:b0yl/fQ70
H4リプレース用の超高輝度LED・・・いまだと絶対ありえないと思うが、そのうち実用化して出てくるんだろうな
早く見てみたい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:53:51 ID:xjkbCVu0O
現行の規格(H4等)にポン付け出来て
尚且つ前照灯としての光量・配光・耐久性をクリアした物は
現れるのだろうか?
水冷キット等とセットになるのだろうか

そもそもマルチリフレクターでは物理的に無理なのかな…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:59:14 ID:b0yl/fQ70
>>419
そう、いまだと絶対にありえない、というのがポイントなんだよね
最初は10万円ぐらいでキットが出てくるんじゃないの

その頃にはHID標準搭載車がもっと増えてそうだし、後付HIDももっと安くなってそうだけどね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 14:03:40 ID:pVlaz4TF0
固体半導体デバイスと同じでブレークスル−がないとねえ。
数を集めてスタック構造でどうよw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:11:49 ID:8wJzdMQi0
今度H4のHIDを装備しようと思っているのですが、リレーハーネスは必須でしょうか。

と言ってもどのリレーハーネスを買えば良いのやら…
クレバーライトの安い奴とかは汎用的に使えたりしますかね?
ex)ある程いいメーカのバラスト、バルブセット+クレバーハーネスみたいな組み合わせ

ご教授下さいー 対象はR32のH4になります(HI/LO同時点等防止が必要?)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:37:42 ID:xjkbCVu0O
>>422
リレーを使わなくても安定して点灯するなら無理に要らない。
チラついたりした場合はリレーを入れて見る

リレーなんてどれでもおK
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:46:33 ID:wtkzjTDe0
50WLEDチップと言うものがあるらしいが、
50WLEDなら光量的にはHIDを超えてるじゃね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:38:36 ID:I3kydeh40
>>424 多段式スタックだろうかね。 数に物を言わせてきたか。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:51:06 ID:otu8ooT30
悪名高いサンテカを取り付けてみたぜ。
後悔はしていない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:04:47 ID:gctRXqwi0
>>406
「灯体を挿げ替えたぜ」とか「自作AFS組んだぜ」とか
「ローだけだったのを倍キセノンにしたぜ」とかも話題にしてホスィ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:07:11 ID:gctRXqwi0
>>421
それLS600h > 灯体ごと単純スタック

アウディR8のLEDヘッドはそんな姑息なマネはしてないように見える

>>424-425
しまりす堂とかが扱ってるあの激使いにくくて効率も劣悪なエミッタだろ
発光面積も大きすぎるし前照燈にゃ使えないだろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:08:26 ID:KCJE8cOy0
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。長々とウザいんだよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:05:32 ID:qFa8DVXO0
>>429
おまいがうざい(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:39:57 ID:lDBrrHMa0
>>429
中華HID以外の話題に話がそれると機嫌が悪くなるらしいな
というか、LEDの話題が理解できないから疎外感を感じてるのかもしれん
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:04:28 ID:B3rYdUcp0
>>430-431
前もそうだったけど、ウンコを触るな。バッチイだろ。
レスすると削除依頼しても削除されなくなる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:23:46 ID:qQllgkEr0
>>426
SD-20AA?
この機種はあまり不具合の話聞かないけどどうなんだろ
レポートヨロ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:56:37 ID:QhNlAzGk0
>>433
一年ほど使っているけど調子いいよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:17:18 ID:AjCIyWz70
>>433
壊れにくいとは言われてるが、修理窓口がここ2,3年の間に

等々力(自社ビル?)→川崎中原区(自社ビル、物流センターと統合?)→用賀(賃貸?)→最近、川崎の田舎(新自社ビル?)

と住所が何かに終われるように移転。修理する際は間違った住所に送らないようにな…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:40:51 ID:DlPV6nNi0
H4切替バーナーで切替のコントロールユニット不要な奴ってHID屋以外でまともなのってありますか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:29:41 ID:cfb4KcJV0
CATZのOEMで「FGM」ってメーカーあるじゃん。
オクで探したら同等品なのにCATZに比べ10000円ほど安い。

こりゃいいやと思ってググってみて買うのやめた。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:51:24 ID:NNBBOXHa0
>>437
CATZ共々やめとけってこと?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:04:35 ID:p2symjxo0
>>433
んにゃ。もっと古いTD-3000。30W・4100K。
いまのところきちんと動作してるな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:05:22 ID:cfb4KcJV0
いや、ネーミングがね・・・

女性器切除(じょせいきせつじょ、Female Genital Mutilation、略称FGM)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:08:13 ID:JJvmKS/E0
>>439

3、4年持ったよ

最後はバナーにひびはいってお亡くなりになりました
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:09:38 ID:JJvmKS/E0
結局中華以外ってどこがいいの?

なるべく安価で

H4 hi/lo切り替え
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:14:21 ID:N4pdIRYb0
貧乏人はノーマルで良いんじゃないかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:15:31 ID:uCmreR/l0
>>441
そうなんだ。
個体差が激しいメーカーみたいね<サンテカ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:15:09 ID:Ze5/FPnz0
ベロフって値段は高いけどPIAAや市光やAPPと比べて特別性能が
優れているわけではないと聞いたんですが、実際はどうなんでしょうか?
性能と言っても色々ありますが例えば丈夫さや長持ち度、または
同じケルビン数での光の質などはどう違うのでしょうか?

HID購入予定なんですが、予算に制限無しで6000〜7000kあたりの
ものを買いたいと考えています。
ベロフが第一候補な理由は、以前予算に余裕があるならベロフかPIAA
がオススメというレスを頂いて決めました。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:17:29 ID:AjCIyWz70
>>445
6000〜7000kの色温度を買おうとする時点で低脳・低学歴!!

バカは何つけても同じだよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:47:17 ID:V7G0wRK0O
6000kで低学歴なんだ〜 へ〜
バカだから理由を三行で教えていただけますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:55:16 ID:LDQx8ase0
>>447
でも>>445はバカだと思う

>予算に制限が無しで
だったらベロフを買って満足しなければ他を買えばいいだけ

光の質ってのがよく判らないけど
人それぞれに光の捉え方があるし
取り付ける車によって耐久性は変わるから
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:02:59 ID:V7G0wRK0O
>>448
そーいわれると確かに・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:12:01 ID:rmK/PhBlO
ベロフが買えなくて僻んでる奴がいますねw
安物には詳しいんでしょうが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:22:00 ID:yaVk4vFT0
会社に色温度が高ければ明るいと勘違いしてる上司がいる。
いくら説明しても分かってくれないから18000K勧めた。www
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:25:32 ID:JJvmKS/E0
8000K以上でも車検通るの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:14:44 ID:JtF1DB2u0
ttp://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/march5.html
H4の場合でグレア対策ってのは、これと同じようなことをしれば
かなり軽減できるのかな?

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:34:56 ID:AjCIyWz70
>>447
HIDをつける理由は?

カッコを気にするなら、ハロゲンのHID風(青系の色)をつければいい。
わざわざ暗い色(見にくい)のHIDを買って付ける必要は無い。
明るさが欲しければ4000K台を買え!!

3行で書いたが、これでいいか?

>>450
後付けベロフは買えても、HID標準で付いてる車は買えないヒガミか?
君は安い中華HIDでも買ってれば。。。。。。。。。
455338:2008/08/27(水) 22:49:27 ID:OQfha+PM0
>>445
スペックルマンのような製品を除けば明るさって点では
PIAAや市光等と差は無いと言ってもいいよ。
ただ装着方法等で変わるのは承知で言うが前のベロフは10年位もったな。
まだ15万とかしてた時代の製品だけどね。
個人的にそういう経験があるのでまた選んでる。
>>453
製品にもよるので必ずとも言えない。
外観はアレだがアイラインの方がグレア対策になるケースもあるし
あとマニュアルレベライザー付車なら敢えて下向きにしておく
方法もあるよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:52:48 ID:4PTqw9PT0
HID非装着車でマニュアルレベライザー付きってあるのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:56:25 ID:ObJPONLn0
>>452
6000k 桶
8000kなら検査官によって通らない場合もある
10000k以上は純正に戻せ

今はそんな事ないけどHID標準になった頃のアコードとかのホンダ車って
後付け12000kより青いのは気のせいか?
458455:2008/08/27(水) 23:11:42 ID:OQfha+PM0
>>456
どうしても商用やクロカンばかりになってしまうがあるよ。
俺のハイエースにもあるしキャラバンでもある。
それと当然ランクル等も100系後期以降は標準で装備されてるよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:18:01 ID:eFrjLx420
>>448
確かにバカだと思う。
まぁハロゲンの55Wのよりも明るいから良いんじゃない?

>>451
( ;゚Д゚) マジッスカ!?

>>456
低グレードやHIDの設定の無い車種、あと貨物車。

>>457
アコードが青いのは気のせいじゃないです。
その後、青いのはダメ〜!と国から規制が入った。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:20:25 ID:rmK/PhBlO
>>454
例えば、長持ちして青白系で明るくて見やすいライトが欲しかったらどうしたらいいの?
純正HID付きのワゴンRと後付けHID付けたフェラーリなら
どっちがお金かかってるの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:23:55 ID:QhNlAzGk0
>>460
少しは頭使えよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:50:32 ID:AjCIyWz70
>>460
君にはメガネが必要。

あともう一度、中学生レベルで勉強しなおした方がいいと思うyo。何でもかんでもフェラーリ持ち出すのは
バカみたいだから

どうせなら、GT-Rとか書けば同情もされたのにね。バカのお仲間からsa
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:07:07 ID:LayjJwU70
ベロフのDマルチとかギャズのブランカーキットとか
純正HIDをアップグレード(つーか取り払う)する
製品を使ったことある人いますか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:21:25 ID:rEqiLLCuO
>>454
6000kあたりなら明るさと青白さが両立できてると思うけど
どうも4000kあたりだと黄色くて貧乏臭く見える

ハロゲンじゃあの明るさはでないよバカ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:27:11 ID:2rLxRq4TO
同じメーカーのバルブならハイを4000k、ローを6000kみたいにできるの?
466長文親方:2008/08/28(木) 00:44:04 ID:Pu1kKzrb0
>>457
アコードが青かったのは、バーナーの色温度が特別高かったわけではなく、
リフレクターに薄い青色のコートが施してあって、より青さ感を出していた。
当時、アコードの青いのはカッコいいと伝説的に一部のマニアの間で話題になっていて、
そういう流れなのか青いほどカッコいいという風潮が出来上がってしまったのかもしれない気もする。
昔のハロゲンでは、ゴールドバルブなどという名称でやたら黄色っぽい明かりが流行ったことがあるので
個人的にはスカートの丈の流行と同じような物だろうと思う。

また、20年ぐらい前と比べると、夜間の周辺色の色温度が上昇している傾向があり、
街路灯の性能も上がって色温度が高くなっているというデータもあり、
それを考えると4000kから6000kぐらいが周りとの差が小さく疲れが少なくなるという
考え方も出来るかもしれない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:48:49 ID:sJB9h6DY0
>>465
H4タイプで?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:50:45 ID:2rLxRq4TO
H4タイプとかはよくわからないんだけど、ベロフのHIDだったらパワー
ユニットをルマンにしてローをシルキーホワイト、ハイをブルーレイにするとか。
他に名前が浮かばなかっただけで実際はブルーレイとか付けませんけどね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:03:21 ID:sJB9h6DY0
PIAAの3ステージをバラストを使えば同じケルビン数だが若干青味がかせたり若干白く出来たりは出きる。
どっかのメーカーからHi/Lowのツインバーナーで色違いが有った様な気もします。
(・ω・)ゝ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:21:20 ID:2rLxRq4TO
>>469
レスどうもありがとう。
ということはもし両方HIDにするなら基本的に同じ
種類のバルブを使用しないといけないということかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:34:52 ID:sJB9h6DY0
>>470
4灯式ライトですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:53:25 ID:62LBniwy0
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:59:20 ID:FyAIkNOs0
女の子も付くなら買う
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 10:50:38 ID:0wUmOOos0
>>466
いつも詳しい説明おつかれー

粘着するザコは無視で
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 11:00:22 ID:GpAJRxo20
バラせば分かるけど、最近のホンダ車の青目プロジェクタは
リフレクタではなく射光板が青く塗られている
つまり外から見ると青っぽいが、実際照射される光は4300K程度の実用的な色合いだったりする
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:12:03 ID:E0809Spp0
>>474
自演乙
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:19:30 ID:GFixJR/o0
6000Kは目が疲れる、見にくい。
今は4300Kにしているが見易く楽だ。
新型フィットのハロゲンはマニュアルレべラー。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:31:16 ID:ng3gy89O0
>>477
マニュアルレベライザーって上方向には調節できるの?
日本車だと下向きにしか調節できない車が多かったような気がする。輸入車は上にも可
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:35:41 ID:wCjQ4Sk10
>>478 下のみ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:05:59 ID:DmeaGnO70
>>478
欧州車も下側のみ。
尤も、低い位置で光軸を合わせれば、上にも調節できるが。
ヘッドライトレベライザーは、リアに人を乗せた、荷物をたくさん載せた時に、
リアが沈んで光軸が高くなってしまうのを抑えるためのモノ。
上側に調節できる必要は無いって事。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:00:22 ID:S+phYcx50
>>464
【6000kあたりなら明るさと青白さが両立できてると思うけど
 どうも4000kあたりだと黄色くて貧乏臭く見える 】

【【【ハロゲンじゃあの明るさはでないよバカ 】】】


????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????


後付けHIDつけてる時点で、貧乏臭いじゃ無いのか?

   頭悪りぃ〜!!奴だな。。。。。。。。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:12:37 ID:2rLxRq4TO
>>471
そうです。
別々なら問題ないですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:35:58 ID:0wUmOOos0
>>476
くずニートがなにほざいてんだ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:54:34 ID:xTQIbFyJ0
HIDとプロジェクターの相性は最高だな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:12:18 ID:smMY1fSp0
公道使用不可の競技専用のパッシングライトって車検非対応って書いてなければ
公道で使っちゃいけないだけで車検は通るの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:18:23 ID:oJgDmMHO0
>>485
車検非対応って意味調べろ

って釣られてみるwww
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:24:50 ID:sz7k/V/aO
公道使用不可とは書いてあるけど
車検非対応とは書いてないってことでしょ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:13:03 ID:FPGvhbll0
パッシングしたら、即あぼ〜ん!!ライトです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:48:58 ID:JZLn5cam0
公道を走れないのに車検通るわけないだろ? 常識で考えてわからんか?
車検とは公道を走ってもいい言うと、お墨付きをもらうものなの、
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 02:51:18 ID:grvDmHv30
つまりハロゲン最高説
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 03:42:10 ID:sz7k/V/aO
いや、公道で使えないだけで走れるって。
パッシングのスイッチ押さなきゃ大丈夫。
492471:2008/08/29(金) 04:18:31 ID:Mq+7JW4B0
>>482
HiとLowの色が思いっきり違う色以外なら車検は無問題です。
つまりLowが黄色でHiが青系の様な場合は×
4300ケルビンと6000ケルビンなら大丈夫かと思ふ。

純正でLowがHIDで白色、Hiがハロゲンで肌色っぽい光を照射しているが問題無い。


HiもHID化って必要?
携帯も繋がらない山ん中を走るんらなら良いけどね〜

あと、パッシングとかは不向きですよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 04:21:39 ID:Mq+7JW4B0
>>478
レベライザーが0から4で調整出来るとしたら0が通常なのを2でセットしたら、0や1だと上向きに出来る。
前の車が遅い時はコレでドケドケ仕様で煽るらしい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 08:04:49 ID:7F0sgmmX0
http://www.runriot.net/

純国産らしいが本当か?
判定頼む
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:38:58 ID:ixkiDCyv0
>>494
写真が小さく掲載情報も乏しく判別不可能
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:50:16 ID:KXJSyPgX0
>>495

わざわざ見えなくしてる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:56:00 ID:7F0sgmmX0
怪し杉だな
バラストがラウドっぽい気もするが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:17:22 ID:Idl0CmkKO
>>494
出先で携帯だから見れないけど
後付けで純国産って今やラウドぐらいジャマイカ?
昔からOEMで数社から出してるし。

話は変わるけど
中華が出てくる前は唯一有名メーカーの半額位で買えたから
あれ以来LOUD信者になったな
バラストは何台か逝ったけど…

今も55W使ってるけど
1台バラスト逝った

少し前からケース変わったけどどうなんかね?
今は昔ほど割安感も無いし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:11:24 ID:INA1ZiIDO
現行エスティマ(アエラス)の純正フォグにHIDを投入してる方にお聞きします。
アース棒は必ず真下にくるとは限らないんですか!?

光軸も装着具合も左右同じな割に、照射範囲にズレがあるんですよ。
で、アース棒の位置が左右で異なるのでコレが原因かな?と思いまして。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:47:33 ID:MjVygrS/0
>>499
車両の事情は判らないけど、もしかしたら右側のランプの方が照射範囲が狭いとか?
だとしたら、それはそういう設計のはず。 極力、対向車線側を照らさないために。
PIAAのピンスポットランプの光軸調整手順も、センターラインを超えない様、左寄りに合わせると書いてある。
見当違いだったら無視して。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:07:19 ID:JOZP9YDq0
>>500
返信ありがとうございます(自宅PCにて書)
実は逆で、車から降りて見てみると左側のほうが狭く感じます。
運転席から見ると、さほど差はないのですが。

マルチリフレクター式なので、単にムラが多いのかも。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:22:23 ID:/fnS9wzo0
6000K程度でルーメンが落ちないバーナーがあったら教えてください。
自分が探したのはイーグルアイでした。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:13:14 ID:zkSboVCE0
PIAA HH60とベロフ4300kのバーナーの組み合わせって可能ですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:14:47 ID:tVUQ7nYA0
>>503
コネクター合わせれば何でも付くだろう?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:49:28 ID:zkSboVCE0
返信ありがとうございます。
買ってきたそのままの状態では繋がらないということですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:27:39 ID:KFhEGehk0
>>505
コネクター違ったら変えればいい
ttp://e-parts.ocnk.net/product/315
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 01:45:08 ID:jRLe+HMI0
4セット分になりす。
508503:2008/08/30(土) 01:53:22 ID:zkSboVCE0
ありがとうございます。
さっそく注文させてもらいます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:16:35 ID:Uo8CL7rqO
88houseのバラストに安物中華バーナーなどは使えないですよね?
88だとバーナーからバラストに繋ぐ2本のコネクタが出てて、
バラストに車体側の純正カプラに繋ぐ線が出てるけどヤフーに出てる安物バーナー全部バーナー側に車体側に繋ぐカプラーが付いてる。
この場合でも使えるんでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:18:09 ID:tVUQ7nYA0
>>509
繋がらないものは無い

バーナーの規格のD2と、D4でなければ、、、、、、、、、、、、
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:28:56 ID:Uo8CL7rqO
バーナーから車体側のカプラに繋ぐ部分は
ほっといても良いと言う事ですよね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:51:43 ID:m2/XlDbX0
バーナーと車体を直接つなぐ配線なんて無いだろ??
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:55:57 ID:p07lH2Ko0
純正ユニットを使う時に、D2カプラーに付いてる線ならあるんだけどな

今回は88バラストなんだから、>>509は知識がまるで無いようだ。
写真載せないことにはこれ以上は進まん

ちなみに純正バラストのカプラー線は、ボディアースするためのマイナスを取る線だよ。三菱系のバラストによく付いてる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 05:18:05 ID:aYkVov1t0
>>506
以前安物HID買ったって書き込んだ者だけど
この配線、同梱されてたのと全く同一だわ。
これも→ http://e-parts.ocnk.net/product/345

だから何?って話だけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:36:16 ID:P/Ru6DnH0
これおもしろいな
http://e-parts.ocnk.net/product/309
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:04:39 ID:EaBQ2HSz0
>>515
これの用途は何だろ。

何の意図があってこんな物を作ったのだろうか・・・・・・・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:36:19 ID:Lc2DmNip0
>>516
馬鹿な日本人向け!!

ニッポンジン、ヨロコブアルよ〜
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:52:55 ID:aYkVov1t0
>>516
素早いレスポンスのパッシングに対応したHIDだろ。
HID部はロービーム。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:13:11 ID:W5Oy4E1F0
>>516
バイク用のHIDさ。
しかし部品は安い車用が流用されているのさ。
Loは、HIDだが
Hiは、ハロゲン。
四輪、二輪を問わずちょっと昔のHIDは、
安くするためにこのようにしていたのさ。
しかし、今や中華のHIDダブル球(車用)が安くなったから、
Hi専用なのに、ダブル球が使われている、というわけさ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:25:10 ID:7ZtCLFAB0
>>515
いいねこれ
普通のHIDじゃ普通過ぎてつまらないし、万が一のトラブル時にも対応できて面白そう
気分によってHIDとハロゲンを切り替えられるなんて神
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:41:24 ID:Lc2DmNip0
あさっての方に照らされて、使えないライトが神?

普通はゴミと言う。
ゴミが神になるほど、ホームレスな生活なのか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:04:44 ID:wIAtICf50
は〜きせのんのん♪
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:14:19 ID:C4nfC0LF0
>>516
たしかに意図不明。
リフレクタの焦点にHIDを配置するなんて 馬鹿なHiビーム小僧御用達か?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:53:48 ID:Lc2DmNip0
バカな奴が買うんだから、商品に意味があっても関係ないでしょう。
元々、中華HID買うくらいなんだから。。。。。。。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:03:10 ID:osqZIcQX0
中華買って速効壊れたが
こわれちまったぞぉぉぉおおおおおおおおおお
って言うと
速効で次のを送ってくるから
バラスト、バーナー使い放題なんだがw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:20:46 ID:yBx3US0n0
クルーズの HID を入れようと思っているんですが、
タイプ-S と スタンダードで迷っています。

取り付け部分にスペースがあれば、安いスタンダードでも問題ないでしょうか?

多少高くてもタイプ-Sを入れたほうがいいでしょうか?

アドバイスを頂けるとうれしいです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:26:25 ID:zv+c8AbIO
PIAA 5000kは雨天時でも問題なく見えますか?
また、雨天時の見えやすさは4600kと大差ないでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:47:33 ID:picB6eRb0
バラスト、バーナー使い放題なんだがw












ばかまるだし
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:04:57 ID:15gHtLDe0
保障交換って一回だけだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:33:40 ID:srao9YW70
しょっちゅう交換ご苦労さん。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:56:08 ID:o1Z0fx1X0
買ってすぐ壊れてくれりゃいいが、1年位経った頃壊れるんだよな・・・・・
買ったところ消滅してるしorz
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:46:33 ID:ke2ofByM0
HIDなんて3〜4年も利用すると光量が1/3程度減ってる。
結局は消耗品。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:53:11 ID:X8j68GW/0
純正のバラストは耐久性抜群。
自分でリレー配線できるならバラストは純正流用のがいい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:57:07 ID:OXbmNpFe0
バーナーは消耗品としてコストパフォーマンス重視。
バラストは耐久電装として高性能高信頼性重視。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 14:52:58 ID:czTtRjFI0
クルーズのを取り付けようとしていますが
車両側のプラスとマイナスの極性がどっちがどっちなのかわからないのですが、
これって間違えると点灯しないだけでしょうか?
それともこわれてしまうでしょうか?点灯しないだけなら両方ためしてつくほうでオッケー
ってできるんですけど、こわれてしまうなら怖くてできない。。。。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:13:22 ID:o1Z0fx1X0
その製品がどうなのか知らんけど、一般的に極性違えば壊れるでしょう。
てか、電装系弄るつもりなら安物でいいからテスターくらい買えば?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:22:02 ID:7NjPu1In0
>>535
セット物、バラスト、バーナーどれかわからん。
538535:2008/09/01(月) 15:27:01 ID:czTtRjFI0
>>536
やはり壊れちゃいますか。
壊れないなら 1/2 の確立でつくほう選べばいいのか、と思ったんですが
甘かったですね。

>>537
すみません、セット物です。シングルのスタンダードを購入しました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:28:42 ID:7NjPu1In0
>>535
車両側かよバッテリーに書いてあるよ
あとボディーが−ただし例外あり
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:31:09 ID:UkgXUEwaO
>>535
極性(+)を調べるだけのテスターなら
200円ぐらいかな

極性違っても壊れないんジャマイカ?
保証はしないけど…

昔取り付けた時に
配線が終わってスイッチ入れても点かねーって思ったら
バラストからの高圧線を直結した時あった

何とも無かったけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:35:25 ID:czTtRjFI0
ありがとうございます。

>>539
説明不足ですみません、車両側カプラの極性を知りたいのです。

>>540
200円、そんな安いものもあるんですね、調べてみます。


542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 15:49:14 ID:o1Z0fx1X0
>>541
540ちゃんが壊れない鴨みたいなこと書いてるから補足しとく。
AV機器みたいな、消費電流の比較的小さいものはダイオードを利用して逆接のときヒューズ飛ばして保護する構造のもある。
しかしライト類でそれは期待しない方がよいだろう。
ヒューズを使ってはいるが、それは本体に異常が出た場合の波及を防止する為と思うのが妥当だろう。
何なら試してみる?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:41:24 ID:7NjPu1In0
車両側のカプラって何かを利用すると言うことなの
例えばH4やランプが付いていたカプラとか
付属品の汎用配線の場合リレーやヒューズが付いてれば+と分かるけど
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:54:45 ID:fRCM1U4N0
セット物なのにカプラーの極性を調べないと
取り付けできない製品があるのか?
545535:2008/09/01(月) 16:59:09 ID:czTtRjFI0
いろいろすみません。

注文はしたんですけど、まだ届いていなくてネットで取り付け方法を調べているんですが
(順番が逆だろって話もあるかもしれません)

例えば、

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/206009/car/94640/378363/note.aspx

の 4. の部分なんですが、極性を調べてるみたいで…。

知識もないのでご迷惑かけてすみません。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:18:06 ID:BtdueIvn0
そんな知識と常識でHIDつけるのか?世の中おかしくなったもんだな。

>>535 おまえさん、頭おかしいんじゃないか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:29:14 ID:7NjPu1In0
>>545
この配線の場合リレーを使わないから逆に差し込んだら壊れる可能性があるね。
配線は、車種によって違うしテスターが必要だと思う。
楽しみなのは分かるが、届くのを待った方が良いと思う
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:01:04 ID:ELuFboKS0
テスターぐらい買えよ…
テスターなんてホムセンで2000円しないだろ…
テスターの扱い方なんて中学生の頃に習ったろ…
それが嫌なら店で付けてもらえよ…
どうせ光軸も調整できないんだろ…
2万V舐めてたら怪我すんぞ…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:29:49 ID:fRCM1U4N0
極性をみるだけなら検電テスターで十分
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 18:31:38 ID:fRCM1U4N0
というか、点灯テストならバッテリーに
直接繋げばおk。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:19:20 ID:BtdueIvn0
>>550
HIDは、極性間違えて点灯テストした時点で、バラスト即死亡!!


バカ丸出し。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:47:05 ID:fRCM1U4N0
赤黒間違うおまえのほうが馬鹿だろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:02:31 ID:Mf1Xmm+A0
皆様にご満足頂ける高品質な商品を激安即決価格にてご提供いたします!!
ア:バーナー:
   @バーナーのアイターバルブは石英カラスで作りました。
   A電極はアメリカの製品なんです。
   B石英カラスに封入されていました。
   C水銀の純度は99.999999%。
   D生産整備は韓国から輸入しましたのものです。
   E管電圧:85+/-17V
 イ:superバラスト:
  @バラストのなかに硅胶を入りますので,原材料を守ります。
  Aバラストの完全防水なんです。
  Bバラストはバーナーに配合する IR(35w)を使いますので,だから 功率はなかなか81%になっております。
  CIR(50w)のバラストの功率はなかなか84%になっております。
  Dバラストは全世界でHIDキセノンは冷熱のスタートが衝撃がありません、キセノンの寿命も2倍にのばるを創始しました.
Eバラストの電流量6アンペアですね!安定電流は3.3-3.5アンペア
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:02:47 ID:FLWasxg10
>>526
俺はTYPE Sを使ってるよ。 値段より装着スペース確保を優先した結果。
確実にスペースに問題無ければ、どっちでも良いんじゃない?

小さい分には多少無理しても限界ぎりぎりのスペースで装着出来るけど、
安いからといって『筐体がでかくて結局装着出来ない』・・・じゃ、
元も子もないからね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:14:36 ID:RRF49BBCO
自作ハーネスにしたら電灯不良が解消された。
配線って大事ですね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:34:49 ID:MKJjl9ac0
>>552
赤黒が+-を示してると限らんのは知ってるか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:56:12 ID:pi/oUtqL0
俺の車は白黒なんだけど、どっちがどっちだったかな
はかってみるかwww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:01:23 ID:BtdueIvn0
>>552 

>>535
 車両側のプラスとマイナスの極性がどっちがどっちなのかわからない

 これって間違えると点灯しないだけでしょうか?

 それともこわれてしまうでしょうか?点灯しないだけなら両方ためしてつくほうでオッケー
 
 ってできるんですけど、こわれてしまうなら怖くてできない。。。。 】


意味理解出来ないのか?【赤黒間違うおまえ?】

俺は赤黒間違えてないし…。。。。。。。。。。。。。。誰が赤黒?




 
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:21:46 ID:oFQ7JlhE0
色々受信してるんだよ
大人なら察してやれよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:19:55 ID:g4GJLDaz0
>>553
>   B石英カラスに封入されていました。
すげーカラスだな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 12:22:49 ID:ECgSgwJ50
半導体素子はヒューズ遮断動作よりも早く壊れる。
逆接続は絶対禁止。
ありえない。
高価な高速ヒューズやダイオードで保護する。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 12:50:27 ID:JiKMP95F0
逆接続してヒューズ切れたけど大丈夫だった
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:41:49 ID:/yfCeRkC0
>>562
HIDメーカーに居たが、点灯テストの逆接続でヒューズ切れないだろう?
リレー噛ましてやったら、ヒューズ切れて、配線燃えるほど溶けることはあったが…

間違ったこと書いてバカにされた憂さ晴らしで、適当な嘘ついてないか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 15:33:17 ID:JiKMP95F0
うにゃ
誰にもバカにされてないけど(´・ω・)
ちなみにサンテカのHIDでやらかしましたw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:33:37 ID:IsNF/UXt0
ヒューズって逆接続なんて低能なミスのためにあるものじゃないよな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:30:39 ID:tlAjQ6X10
4灯式ヘッドライトをHID化する場合、バルブだけじゃなく
パワーユニットも2セット買わないといけないんですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:18:07 ID:W5LCj+6T0
>>566
4灯全部を点灯させるのであればバラストも4つ要ります。
パワーユニットが2セット要る訳です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:45:36 ID:8v83fpJ70
>>566
調べもしない馬鹿はしね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:23:20 ID:eDr4xwyg0
しねとか気安く言うなよ
日本人らしくないぞ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:36:50 ID:1oDNtD850
配線のどちらが+か知りたいだけなら電球1個あれば十分だろ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:32:09 ID:J2ne1ppN0
>>570
LEDじゃないと無理
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:59:04 ID:gmsDcUyL0
(1)ボディの極性をバッテリーのところで電球使って調べる
(2)調べたい配線とボディで電球光らせる

以上
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 07:25:09 ID:r0AGasZH0
それが検電ドライバーなわけだが
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 11:06:22 ID:D+4eg6te0
>>563
リレーの接続したらヒューズが切れ
電気が流れてコードが溶けるほど発熱って・・・
リレーの使い方間違ってるジャン。

563がいたHIDメーカーってやヴぁいな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:32:45 ID:fpodf/hX0
>436に答えられる奴はいないの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:49:55 ID:SDCVv2ae0
ググレカス

こうですか?分かりません
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:38:41 ID:hQM6Qs460
>>566
レスどうもありがとうございました。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:05:31 ID:zwV+JnbGO
フォグってポジションライトと連動させないといけないと聞いたんですが、
ポジションやヘッドライトと同じメーカーにする必要はないんですよね?
HIDメーカーによってはベロフみたいにフォグ製品がない所もありますし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:11:55 ID:dnnqzL1T0
またアホみたいな質問がきた
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:01:02 ID:ph7ZC1pW0
>>578
「連動」と「同じメーカー」の言葉の意味を辞書で調べろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:33:58 ID:KbnPzW5CO
「同じメーカー」という言葉は辞書には載ってないですね。
「連動」と「同じ」と「メーカー」ならあるんですが。
それに同じメーカーや専用品じゃないと連動しない製品や機械も
あるだろうし、言葉の意味を調べても意味ないんじゃないですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 03:23:02 ID:rffJy0AH0
>>581
連動ってのはフォグのスイッチを入れたらスモールも点く様にしないとダメって事よ。
逆にスモールを点灯させたらフォグはON/OFF出来る様になっていないとダメ。

バルブやバーナーは別に左右違っても極端な色違いが無ければOKな訳だし〜
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:01:08 ID:P8IXCurn0
>>581
ごちゃごちゃうるさいなボケ
自分で調べる努力しろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:36:38 ID:xlRi59xh0
>>583
理屈っぽい奴に何言っても無理

次は屁理屈書いてくるだけ。。。。。。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:10:24 ID:z7y7tmLiO
友人の某HIDの色が気にいり バーナーだ けソレに変えたいのですが。
そこで質問です。色はバーナーで決まるのですか?バラストが違うと色が違うのでしょうか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:25:29 ID:1j8jpsE5O
初心者ですがよろしくお願いします。

正直お金があまり無いのでバラストかバーナーのどちらを買うか悩んでいます。
今のハロゲンバルブにバラスト追加と
ハロゲンからバーナーに交換ではどちらが明るくなるでしょうか?

白くても暗いライトは見にくいと聞いた事が有りますが
あの真っ白な光にもあこがれます。

よろしくお願いします
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:37:06 ID:fcz8DMuO0
>>586
HIDが点灯する仕組みをよく調べるんだ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:51:47 ID:KbnPzW5CO
>>582
アドバイスどうもありがとうございます。
てっきりメーカーも同じにしないとリンクしないのかと思ってました。
やっぱりともだちは優しいなあ。

>>583
>>584
あなた方も文句ばっか言ってないでともだちを見習いなさい。
ともだち、ばんざーい!
ケーンヂくーん、あーそーびーまーしょ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:28:16 ID:ylnxkrAo0
>>586
青いハロゲンでいいんじゃ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:45:13 ID:P8IXCurn0
>>588



バ   カ   丸   出   し
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:12:27 ID:BKHylyrO0
>>586
あおいマヂックでへっどらいとをぬるんだ
100円ですむぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:21:12 ID:TAdr/7m70
>>586は心の優しい釣り師。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:03:11 ID:e0tthgnRO
中華バルブを貧乏臭いとかけなす人が多いけど、
日本製が高すぎるんじゃないかな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:08:04 ID:z7y7tmLiO
>>586
お前のマヌケな質問のせいで、みんなお前に釘づけじゃねーか あほんだら
俺の質問が・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:21:49 ID:xlRi59xh0
>>593
お前の目は節穴か?それとも違いもわからない能無しか?

馬鹿か?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:24:38 ID:zYApY5Iv0
値段ほどの差はないと思うがな。
粗悪品が混じってるのは否定しないが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:36:31 ID:rU9ToJOf0
日本の車関係は、定価の5割以上が純利益だからな。
中国製も信頼出来るメーカーの物は高いけどね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:38:56 ID:e0tthgnRO
オリンピックのメダルの数も中国にはかなわない。
HIDの日本メーカーはある意味消費者をバカにしている。
中華バルブの品質が向上してきたら、日本製は売れなくなるよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:35:33 ID:jLqQrqq70
高いだけの日本製、実は中身は中国製w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:56:45 ID:ju/ELgK+0
純国産を謳っている市光工業(VELIAS)のを使っているんだけど、取り付け1年強でバーナーのフランジが割れましたorz
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:09:51 ID:0cPG54bS0
簡単に壊れないような設計、品質の良い素材、きちんとした組み立て、長期保障、の全てがそろってればいいんだけどね
中国製でも上記の全てがきちんとしたメーカーだったら買うよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:29:17 ID:e0tthgnRO
今、納品待ちの中華バルブは、3年保証だよ。
販売代理店も品質に自信あるのかな。
これから、こういうショップさんが増えるといいな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:36:42 ID:Mjm2IrUQ0
その販売代理店が3年持つといいねw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:40:42 ID:5UDZcqhB0
H4スライドで新しいバーナー買ったのはいいけど、配光がマズイ
HIにしても全然遠く照らさないし。
シェード加工しればなんとかなるかなぁ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:58:32 ID:iQhbLT/60
>>604
俺が去年買ったのがそうだった。
今年の初め頃片方のバラストが逝かれたので、別のセットを一式買ったが、やはり配光は悪い。
更にバルブだけ別のを買ってみたら、何とすばらしい配光!
構造自体はそうたいして変わらんのだけどなぁ。
ただ、悪いのと比べるとバルブの前後の移動量が1〜2mmほど大きいようだ。
この差は意外と効いてるのかもしれないと思った。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:48:07 ID:VpBtnqZ00
バナーの発光物質が中華は粗悪。オマケにバーナーのガラスは不純物が多いyo。
ちゃんとした機材使うとそれはよくわかる。知らないで欧州系と同じだと思って買うんだったら、どうぞ〜

自分の車には使いたくないな。ヘッドライトのメッキも影響出てくるし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:51:49 ID:P8IXCurn0
88ハウスのH1/6000K使い始めてから3年目に入った。
毎日、通勤で週5日/夜間に30分使う。
若干、ルーメンが落ちてきて、はじめに比べたら少し暗くなってはきたが、トラブルは一度もなし。
36000円(バーナーとバラスト)+2000(低電圧防止リレー)だったけど、十分元はとれた。
ベロフみたいな高価な物はやはりそれなりに明るくて良い商品だと思う。
自分は88でいいや。

世界に毒(餃子やペットフード、子どものおもちゃ)を書き散らす「中毒」製品なんか絶対に買うきになれない。
いくら3年保障と言っても壊れるたびに、整備に追われるのはいやだ。ここで、「中毒つけて壊れた、保障品が届いたらまたつける」とか言ってる人、よっぽど暇なんだろうな。
夜間に突然点灯しなくなるは危険だし。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:54:15 ID:cnz+N/Ga0
中華か否かってどう判断するの?
例えば少し前のレスにでてきてたクルーズとかは?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:05:17 ID:GMgpLwD00
>>601

>中国製でも上記の全てがきちんとしたメーカーだったら買うよ

具体的になんていうメーカー?そんなのありえなくねー?
あったら教えて欲しい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:37:34 ID:nSzA3GFe0
>若干、ルーメンが落ちてきて

また、こういう表現する奴が出てきた。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:52:59 ID:X89cpHE90
>>585
同じバーナーを付けても車種が違うとライトの形状が違うので同じ色が出ない可能性がある。
年数がたっても色がズレる。左右で色が変わる事もある訳だし〜

バラストも35Wじゃなく25Wや55Wだった場合は青っぽくなったり白っぽく変わります。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:31:47 ID:ZVQsBNmAO
PIAAって市光の子会社みたいだけど、ブランド的な
イメージはやっぱり市光の方が上なの?
例えば長持ちするのはどっちだろう?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:50:38 ID:9sGqxiJK0
みんないくらなら買うの?
そうやって安いもの安いものを買おう!
という意思が、日本をダメにしているんだよ。

ま、何を買うかは自由だから何でもいいが
勉強するなら金払わないとね

おれは何でもコピーの嘘の国『中国』製は絶対に買わない。

この前某オクで国産新品未使用品を1マソ以下で
手に入れたぞ!!!
やぱ明るさから違う!!!
純正より明るかったぞ!!!

中華性とも比べてみたが(友人の)
多分60〜80%くらいの明るさしかなかった

やぱ中国は中国なんだよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:55:21 ID:o2+nwcHQ0
>>613
日本語が不自由で不自然ですね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:17:52 ID:KoIYJoZf0
>>613
友人の中華と比べて60〜80%の明るさしかないのかよw
自称国産品を1万円以下で買うよりオクで悪評の少ない業者から
検品済みの中華を1万5千円で買った方が良いんですね。  
わかります
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:20:14 ID:HuMiA6oO0
中華最高って思ってる奴→国産化う奴プギャー

国産最高って思ってる奴→中国製買う奴プギャー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:33:57 ID:v3GMY87V0
中華を仕様通と思って買って使っている奴はおらんだろ?
価格相応だろが、年一の電球交換レベルで考えればコスト的には許せるがな
当たり引けば普通に持つよ、明るさは80%程度だが
そうなればいい買い物だろな、国産といってもニセかも知れんしな

価格に見合う中身であれば、どっちでもいいと思うが?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:49:36 ID:w3au9lMx0
取り付け難度の高い車に乗っているのでできるだけ故障率の低い奴を使いたい
施工スキルはあるけどそんなに暇じゃないんで
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:35:40 ID:8bZzCdYG0
故障率は調査件数が多い客観的統計の資料が無いので
各メーカー間の差は未確定なんだが、
故障率が低い奴ってどこのこと?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:48:39 ID:HuMiA6oO0
必死だなwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:04:41 ID:v3GMY87V0
618の場合なんかはPIAAとかになるのだろうな?
取り付け難度の高い車って、ミニバン系?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:24:31 ID:cCbByI/NO
暇が無いって
高卒で一年中交替勤休み無しの肉体労働者か
仕事の出来ない無能の言う台詞でしょ?

時間が無いとか暇が無いとか
言ってて恥ずかしくないかね?
自分は無能ですって言ってる事と同じだよ。
あと
残業wとかして小金持ってる奴等が
無駄にベロフ最強とか言ってるんだろうね?
623613:2008/09/05(金) 14:33:39 ID:9sGqxiJK0
>>615>>617
お前ら馬鹿だな
国産って書いてあるだろ?
メーカーのお墨付きだよww
目が悪すぎて読めないのか?

1マソ以下はホントのことだ!!!
信じるも信じないもお前ら次第だ

中国製より遥かに性能がいいのは実証済み♪

悪いが国産でも純正採用されている一流メーカーだ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:48:06 ID:zaxoTMnl0
権威主義キター
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:56:43 ID:XdrNE7bU0
>>623
プィリップスかw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:13:31 ID:saAQ0ciO0
>>610
ルーメンで間違いはない正しいぞ
間違いと思うなら反論してみろよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:37:41 ID:ZVQsBNmAO
バラストとバルブ1セットずつ予算15万円以内なら市光とPIAAどっちがオススメ?
買うのはHB3/4?みたいなタイプでローのみです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 16:32:04 ID:OtS6gldn0
両方買える
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 16:49:19 ID:lmHB8U+RO
お釣りもくる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 16:57:42 ID:+UgIqNMf0
>>626
他の事に置き換えて考えて見ろよ。
おかしいと解るはずだ、日本人ならな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 16:59:20 ID:OjU3XaImO
彼はセンチが高い。彼女のキロは重い。ライトのケルビンが高い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:56:57 ID:saAQ0ciO0
>>630
ニートがなに言ってんだ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:03:12 ID:PYxDuMFD0
HIDブランドランキング

AAA ベロフ
AA 市光、PIAA
A 純正、メーカー系(TRD、ニスモとか)
B レイブリック、APP
C 88、サンテカ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:39:59 ID:jgUj0oV50
>>633
同じ工場で作ってるの知ってて書いてるのか?レイブリックは純正以下?

belof、市光=オスラム製≧PIAA

×中華製造=貧乏人 御用達!!
635627:2008/09/05(金) 18:41:01 ID:ZVQsBNmAO
本当だ。値段調べてみたら市光なら予算15万で余裕で買えますね。
もうちょっと頑張ったら2セット買えるかも。
PIAAはOPEN価格で値段載ってませんが633のランキング
見る限りでは市光と同じようなもんみたいですね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:41:44 ID:RZOEcHXF0
ブランド力だろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 19:41:14 ID:OjU3XaImO
中華購入は賢い消費者。数万円も浮いたお金で彼女と美味しい
ディナーもよし。他のパーツを購入するもよし。
壊れたら交換すればよし。その作業を楽しんでいるのである。
日本製を購入して中華購入者を貧乏人呼ばわりするのは愚の骨頂。
ドングリの背比べ。目くそ鼻くそを笑うである。
本当の金持ちならばネット通販で買い物などしないだろうな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:53:43 ID:ZVQsBNmAO
国産HIDで一番高級なメーカーってどこ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:06:08 ID:ty2qYonH0
本当は中国製でも日本製って表示してあるのもありそうだな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:19:18 ID:jkhloR1r0
なんかこのスレに、「MTvsAT」とか「NAvsTB」みたいなニオイがする。
熱い・・・・・熱すぎるぜこのスレ!

実は俺、国産買うか中華買うか迷ってる。
間をとってメリケンと言う手も有るが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:24:40 ID:ZVQsBNmAO
中国産のメリットは価格だから、AT対MT、NA対ターボとは話が違うな。
お金があればみんな大概は国産HID買うよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:38:24 ID:jkhloR1r0
>>641
なるほど納得、納豆食う。

つまり、ボンビーマンは中華なφφに手を出して、リッチメーンはジャパン製を買うと言うづ式なのな。
自然の摂理な訳だ。

当たりの中華を引くと言う事は、堅い買い方とかではなくて、ギャンブルってな訳なんかウィッシュ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:57:10 ID:kAW5UbVG0
>>642
どうでもいいが親の七光のみでテレビに出てる馬鹿芸能人を思い出す表現はやめてほしい。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:11:40 ID:u9KulrO90
良い物を見極めて買うという点では中華
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:16:18 ID:opL1mKvp0
オクで安い6000k買った。
前のクルマでつけていたベロフの6000kのような色を期待していたが、
青いし、暗いし、ひどいわ。やっぱ、安物はダメだね。
で、結局ベロフを買った。
初めからケチらずにベロフ買っとけばよかったよ・・・
スパークホワイト最高!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:23:07 ID:ZVQsBNmAO
>>642
国産買うのは普通の人で、お金持ちなら
ドイツ産や韓国産買うでしょ普通。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:33:21 ID:jgUj0oV50
>>637
良いものが無いのが中華。

つまり「当り!!」 か 「外れ!!」

賢い消費者は、数万円も浮いたお金は「使わない」で貯金する。

バカで貧欲な奴が無駄金使うだけ。。。。。。。だからいつまで経っても、貧乏=純正HIDつきの車に「永久に」乗れない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:36:01 ID:U/Mh62Pa0
馬鹿は何時までたってもバカだよな〜

大学の同級生はマトモな車乗ってるけど、高校でバイバイした連中は
古臭いボロ車乗ってるヤツばっか…
オマケにやたらムダな物車に付けたがる


ムダ使いする暇あったら、学問にお金使えばいいのに…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:25:05 ID:0jpZPqWV0
つかヘッドライトに使うなら国産だけど
ファッション重視のフォグに使うなら中華で十分だよ。(俺調べ)
H11バルブより数倍明るいし1万以下ので十分綺麗。

フォグに使うなら、な。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:51:45 ID:vEiC3KZz0
15Wくらいのが欲しい・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:02:39 ID:nSzA3GFe0
CF系アコードのロービームが、激しく拡散して眩しい!
遠くから見た時、ハイビームかと思ったら、ロービームが点灯してた・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:05:52 ID:8C/C0NiJ0
>>649
同意だわ、ヘッドに中華を使うからエライ目に会う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:36:37 ID:XkuIlaZ4O
ヘッドライトとフォグのメーカーが違っても、
ヘッドライトの明るさが落ちるみたいなことはないよね?
ヘッドライトをベロフ、フォグをPIAAにしたいんだけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:47:29 ID:EBbQ29vz0
>>635
配線ミスと、発電容量を越えなければ
655296:2008/09/06(土) 00:52:18 ID:soAwhu/50
>>653
なぜ別のメーカーのものをつけるとヘッドライトの光量が低下すると考えるのですか?
貴方の質問は、例えば
「100円のチョコと50円のビスケットを買ったんだけど100円のチョコは不味くなるよね?」
と聞いているようなものです。
チョコとビスケットの間にはお互いの味や品質に干渉する要素はありません。
個人的にはとても不思議な質問だと思います。
もう一度自分の質問したい事をよく考えてから書き込んでください。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:55:03 ID:XkuIlaZ4O
>>654
レスありがとう。
配線はともかく発電容量っていうのがよくわからないや・・・。
まだまだ勉強不足だね。出直してくるわ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:59:59 ID:XkuIlaZ4O
>>655
いや、例えばHIDの付属パーツでこれを付けたら
バルブの寿命が縮まりますとか書いてあるのもあるし
あんまり余分なもの付けるのもよくないのかと思ってさ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 01:10:22 ID:soAwhu/50
残念ですが私には追補のレスの意味もわかりませんので
他の方の回答に期待しましょう
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 01:28:51 ID:XkuIlaZ4O
最初のレスで理解してるじゃん。
答えはメーカー違っても関係ないってことでしょ。
なぜ明るさが落ちると思うのかとかそこまで理解しようとしなくていいよ。
疲れるでしょ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:57:22 ID:/ezSOad00
>>623
>中華性とも比べてみたが(友人の)
>多分60〜80%くらいの明るさしかなかった
その書き方だとあなたの買った国産は友人の中華より明るくないという風にしか読めない
釣りじゃないならオークションのURLを出せば親切な人が鑑定してくれますよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:48:40 ID:PIg2GLUl0
ハッキリ言ってHIDなんて安くて明るけりゃ何でもいいよ。
HIDにステータスを求めるってどんだけ小さい人間なんだよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:58:25 ID:lp53dSYJ0
ハロゲンより明るいのは確かだしな。
俺はそれで満足してる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:01:15 ID:UaFMROkd0
じゃぁこれを鑑定してみてくれ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49025068
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:08:27 ID:soAwhu/50
普通の中華製品
販売店が3年持つと良いね、というレベル
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:14:06 ID:Cc2S3bRg0
>>661
何でもいいなら中華の中途半端な配光のものより、ハロゲンの後付けフォグで十分明るくなるだろう?


オマケに「HIDなんて安くて明るけりゃ」????????
「HIDにステータスを求めるってどんだけ小さい人間」??????????

何で壊れ易い中華HID買うんだ?
結局、見栄張りたいからHIDなんだろう?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:17:58 ID:pcXptDul0
>>663
国産のものならあって当然なISO、防水、日本語マニュアル、保証書等のことを
ダラダラと書かれている点。ケルビン数なんて低能な表記。
極めつけは
>最新の設備のある陸運局では8000Kも車検対応となります
結論:鑑定する価値無し
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:37:51 ID:PIg2GLUl0
>>665
うん 別にかまわんよ。
HIDより安くて同じ消費電力で明るいハロゲンならな。
ぜひ紹介してくれ。

>何で壊れ易い中華HID買うんだ?
>結局、見栄張りたいからHIDなんだろう?
俺に聞かれても知らんよ。買った奴に聞けよ。
そんな発言をしているお前を見ると、小さい人間にみえるよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:50:15 ID:PQ240mkZ0
>>667
お前のシツコサに一票!!

いちいち「ぜひ紹介してくれ」、「買った奴にきけよ」とか、上から見下ろす言い方。

見てると、一番の小さい人間はお前さんだろうな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:54:20 ID:Cc2S3bRg0
>>668
こう言う奴にフォグの良さげなメーカー名書いても、揚げ足とって受け返しするだけだろうな〜

他人事のように書いて、高飛車!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:00:25 ID:WRX9ZMpR0
単発IDの小さい人間が湧いてきた。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:03:41 ID:soAwhu/50
見栄を張りたい人ならHIDなんてしょぼこい小物ではなく
車そのもので見栄を張ると思うけど
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:09:32 ID:FrAbjemLO
俺の車にHID付けてくれません?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:27:03 ID:ifHlEpur0
つかよ、フォグにHID付けるとヘッドいらね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:07:21 ID:FRou4FRW0
厳密に言うとヘッドライトより明るいフォグランプは違法なんだそうが・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:36:06 ID:bGLFez410
フォグランプは15mまでしか照らせない
雨でも無ければフォグなんて使わん
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:14:52 ID:8bZAUjWr0
さすが中華製

取り付け1ヶ月でちらつきがはじまった
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:31:26 ID:X4Rk4NbCO
丸2年で点灯後しばらくすると片目だけが消えるようになった(HID屋)
まぁ,元は取ったかなって感じですw

最近のHID屋は評判どお?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:38:30 ID:3O9ATHMx0
>>674
明るさの問題ではなくて配光がまったく違う両者なので比較にならない
ぼけ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:47:01 ID:WGQfi2r8O
>>646
お金持ちなら韓国の製品は買わないでしょ・・・
韓国は・・・w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:23:26 ID:6MaAsojj0
>>677
つけて半年
いまのところ問題無し
681458:2008/09/06(土) 23:34:00 ID:HCAU6JEm0
>>661
個人的な意見だが特に生産国やブランドに固執してるつもりはない。
家にだって松下だの三洋だの書いてて生産国は東南アジア製のが沢山あるさ。
中華だってすぐ壊れないなら俺も試し程度でも買ってると思うよ。
ただやはりその手の話であまりいい話は聞かないのでやはりそれなりに
評判のある国内メーカー製になってしまうのが他の国内メーカーユーザーも
現実の所だろ。
テレビとかなら最悪見ないって選択肢もあるけど車のライトは点灯しないわけ
にはいかない。無灯火状態は違反云々以前に危険だ。
まさか夜の道中でバンパーやらハウジング外してハロゲンに戻すかね?
そういう可能性が一段と高い製品をつける気は俺はないな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:38:57 ID:soAwhu/50
普通左右いっぺんに切れる事はまず無いし
そのリスクはハゲロンでも一緒だと思います
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:10:54 ID:IRBo/42E0
>>681
私が、あなたのような車に乗っていたら同じような考えになるでしょう。
しかし私の車は、ボンネットさえ開けば工具つかわず片側5分程度で
いつでもハロゲンに戻せます。(作業用の明かり位は必要ですが…)
取り外したハロゲンバルブと作業用LEDヘッドライト(人間の頭に着けるやつ)が
トランクにいれてあるので、いつHIDが死んでも問題ありません。
まあ、高速道路上などで左右同時に死なれたら少々困りますが
ハロゲンフォグという保険がありますので左車線でS.A.まではいけるでしょう。
トラブルに対処できる人間にとっては、国産の安心コスト(ブランド代)が
オーバークオリティになる場合が多いです。
もちろん、安物買いの銭失いになる可能性を否定することはできませんがね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:11:03 ID:xEpq7Bfg0
>681
そこまで考えていない奴が多いんだよきっと
俺も出先でライト周りバラすのは面倒だからヘンなの買わない派
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:05:00 ID:QYvkDJMS0
突然死の確立もかなり上がるだろうけど
突然死じゃなくて紫外線アタックでのレンズの変色が嫌だから中華は買わない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:54:16 ID:JqzNGNgC0
>>683
工具使う使わない関係なく、リスク商品は普通つけない様にするんじゃないのか?

ギャンブルはバカがするものと同じで、中華HIDはおバカ御用達!!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:59:16 ID:116BmSr20
HID後付したほうが、バラストの分、重くなるよね。
688683:2008/09/07(日) 17:29:14 ID:IRBo/42E0
>>685
ガラスレンズ・金属リフなんで、そういう心配は無いです。
あなたの駐車場は屋根・扉付きで昼間は乗らないんですね。

>>686
工具使う使わないの話は >>681 が、トラブった時の対処が困難だ
と言っているから、こっちの車は困難じゃないよと言ってるだけです。
私にとって、ノーマルライトが暗いリスク>>>HIDトラブル時のリスク
なので、あなたが言うようなバクチを打ってるつもりはありません。

>>687
つまり最初から標準装備されている車以外に、国産・中華問わず
後付けHIDを付けるヤツは馬鹿だ!と・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:00:50 ID:QYvkDJMS0
>>688
いちいち全員にくだらないレスをするな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:30:07 ID:BjUIDrLwO
ヘッドライト内にフォグが付いている車がありますけど、
そのフォグをヘッドライト用の後付HIDにしても車検に問題はないんですか?
それともフォグをHIDにするならフォグ用の
バルブ&バラストにしないといけないんでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:52:16 ID:dJbxefPM0
>>690
フォグは、ものすごく明るい以外大丈夫なはず
基本的に個数と明るさしか車検で確認しない
しかも目視で確認
眩しいから遮光版無しのフォグは、違反にしてほしいよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:05:04 ID:QpYxuvDE0
中華は安くて明るいし
壊れても保障ですぐ違うの送ってくるから
1マソくらいならお買い得だろ


693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:12:09 ID:4Yzxhdlg0
>>692
夏の暑さと、蚊に刺されなきゃな…

出先で点かなくなって、オマケに外は雨だったら二度と中華は買わなくなるだろうけど…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:17:47 ID:ojuqKvLG0
>>670
IDがインプだ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:36:16 ID:7b1s8I0Z0
出先で点かなくなったら交換しなきゃいけない手間はPIAAでも中華でも純正ハロゲンでも同じ
バンパー外さなきゃ球交換できないなんて車を買う時点でイカれてる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 02:10:23 ID:ojuqKvLG0
>>695
確かにバンパー外してバルブ交換する車って整備性が悪くてアホだが
車を買う時にバンパーを外さなくてもバルブ交換出来る出来ないで車を選ぶって奴はなかなか居ないかと思ふ。

初代ワゴンRのテールランプの球切れの交換はバンパーを外すんじゃなかったかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 03:01:18 ID:j4T35XlIO
最新の新車でもHID交換するなら純正取り付けタイプより
バラストも変えたほうが明るくなるんだよね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 03:09:20 ID:ojuqKvLG0
55Wにするつもり?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 03:31:07 ID:1kQecgqq0
>>697
はい、バーナー交換よりもバラスト交換の方が明るくするなら効果的です、
ベロフやPIAAのハイワッテージ、純正バラストの改造品、お好きなのどうぞ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:43:36 ID:LzTnZUIs0
ハロゲン利用でHIDユーザーに嫉妬してた嫉妬厨は、
HIDにステータスを求めたがる。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:34:06 ID:+7ZIoMVO0
>>677
丸3年経った
今のところ大丈夫
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:12:07 ID:K1wxnzKF0
目が悪い俺はHIDがいいな。
あと、明るいライトは警察の発見にも役にたつ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:58:43 ID:KvpelYKBO
>>702

目よりも頭が悪s (ry
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:49:20 ID:K1wxnzKF0
>>703
理不尽な取締りでも文句言わないんですね
わかります。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:39:36 ID:KvpelYKBO
>>704
わかるなら文句を言うな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:12:00 ID:qckOHUB40
HID付いてるけど、たまにパッシングされる。
それが、申し訳ないな。
あと、窓あけて、「ライト上向き〜」とか怒鳴ってくるやつとか。。。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:25:13 ID:cBvnYSRC0
>>706
そのうち同じHIDを付けた人にハイビームですれ違いされるフラグですね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:47:17 ID:Bm0e47XN0
>>706
光軸の調整せんかい。マヌケ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:01:40 ID:PAI559IL0
コンパクトカーに55Wの付けてると、コンパクトカーだから割り込みしてきて。
俺様の55Wの餌食になるのが楽しい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:07:51 ID:5epMLzH+0
↑頭悪そうな文章ですね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:56:20 ID:RZRhOUWR0
>>709
リヤフォグHIDをお見舞いしてやる。どこ走ってるんだぁ〜???
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:07:22 ID:FQFeHCxM0
>>650
っ サンテカ

何に付けるの? 自転車?
チャリ板の一部では35Wを付けるのが流行りで
最初から55W付けるヘンタイもいる
所詮チャリ用で小さく軽い予備ライトも携行するから気楽なもんだ

プロジェクタフォグライトとのフルセット品が特に注目されてる
新品が安く買える中華製は大マンセーだよ

あたし? あたしゃ中古バラスト・中古燈体さね
バーナだけは新品買うけど、最近生産されたモノは以前より暗いのよね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:17:08 ID:FQFeHCxM0
>>674
>ヘッドライトより明るいフォグランプは違法なんだそうが・・・
現在の法律にそんな決まりはありません
ついでに脱字の推敲もきちんとしてください
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:27:55 ID:qckOHUB40
>>708
してるよー。
田舎だと、街灯が少ないので、目が暗いのに慣れてるんだよね。
だから、キセノンの車とすれ違うと眩しい〜って思われるんじゃないだろうか。
最初乗った時は、感動するくらい明るく感じたからねー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:29:05 ID:qckOHUB40
>>711
うけたw リアフォグHID。。。。そんなもんあるのかw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:31:00 ID:RZRhOUWR0
>>712
まだあったのか?説明書の目黒通りの等々力の住所に、レーダーの更新行ったら違う会社になってた

川崎の物流センターがすぐ近くだったんで、ナビで探していったら、トラックターミナル倉庫になってた

んで、もう諦めてレーダーは捨てちゃったぞ。。。。。。。。。。。。。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:48:23 ID:M0mzVg6+0
〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中4-3-10
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:01:16 ID:mwE4UaVz0
>>706
光軸調節しろやボケ
しね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:48:26 ID:Fq+BWthj0
>>718
してるって言ってるよ?
やってても眩しいんだろう、以前俺が付けてたのがそうだった。
配光特性悪かったから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:21:02 ID:ntfZP1yO0
リフレクターの出来が悪いって事で〜
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 04:58:16 ID:BkltyD0c0
中華バーナーの遮光版がタコ!(特にH4のHi/Low切替のヤツ!)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:51:54 ID:q5m/BGc60
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:50:51 ID:NxWxoJn80
HIDは明るいからハイビームと間違えられるんだよねって思ってるやつ ( ´,_ゝ`)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:40:32 ID:aItuwm6W0
ハロゲン仕様のボロイ旧車が、夏休み明けに中華のHIDがついてたとき  ( ´,_ゝ`)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:11:09 ID:lxmIat7wO
サンテカ取り付け3年目
未だに稼働中
途中ヒューズが一回切れたけどそれ以外は故障無し
奇跡か
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:25:31 ID:nAdDDiLg0
>>725
大丈夫な車は5年以上使えるらしい。君はジャンボ宝くじの、一等賞並みの強運!!が有ったんだろう

もう残りの人生で、運が有るかは……………………  ( ´,_ゝ`)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:31:17 ID:Tkg8MqlK0
>>720
リフレクターは原因じゃないみたいよ。
灯体の構造(H/Lの移動量、遮光板の作り、光源の位置など)の、ほんのちょっとした違いが結果に大きく影響するようで。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:34:30 ID:Iny+kfds0
>>724
ここ、後付HIDのスレ( ´,_ゝ`)
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:37:08 ID:cadr/EBuO
フォグってロービームと一緒に点けっぱなしで走っても違法じゃないですよね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:44:19 ID:Iny+kfds0
>>729
ヘッドライト+1セットのフォグだったら、OK
何個もフォグを点灯させるのは違法
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:09:55 ID:CXeDV0Qm0
フォグのみはだめなの?
732709:2008/09/09(火) 19:48:00 ID:mP99IT9/0
リヤフォグHIDの奴は一回見たことがある。島根にいたな。
消し忘れかどうか知らんが腹が立つぐらい眩しかった。
車種はBMWミニ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:54:50 ID:Iny+kfds0
>>732
一般道なら、最悪回避出来るけど、深夜の高速では殺したいほど迷惑だなぁ
左側車線はトラックの行列だし、その迷惑な車を抜くに抜けない。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:03:48 ID:Tkg8MqlK0
リアフォグなんか違反じゃネェん?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:07:13 ID:Iny+kfds0
>>734
赤色で1個だったら、合法だね
純正オプションもあるし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:28:25 ID:05htVGtwO
あえてのイエローHIDを付けようかと。
白いのキラーイ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:10:46 ID:oWxHHlMR0
>>736
使ってるうちに徐々に色が変わってくるから、そのつもりでね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:15:33 ID:0wyejitf0
リアフォグ動作中は、HIビーム警告灯と同じようにリアフォグ警告灯を装備すればいいのにね
日本はそういうところが甘い
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:33:20 ID:d/8OPwVY0
3-九参照

(後部霧灯)
第三十七条の二  自動車の後面には、後部霧灯を備えることができる。

 2  後部霧灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
 一 後部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
 二 後部霧灯の灯光の色は、赤色であること。

 3  後部霧灯は、前項に掲げた性能を損なわないように、かつ、次の基準に適合するように取り付けられなければならない。
 一 後部霧灯の数は、二個以下であること。
 二 後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれが点灯している場合においても消灯できる構造であること。
 三 後部霧灯は、次のいずれかの要件に適合する構造であること。
  イ 原動機を停止し、かつ、運転者席の扉を開放した場合に、後部霧灯の点灯操作装置が点灯位置にあるときは、その旨を運転者席の運転者に音により警報すること。
  ロ 前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあつても点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること。
 四 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の自動車に備える後部霧灯は、その照明部の上縁の高さが地上一メートル以下、下縁の高さが地上〇・二五メートル以上となるように取り付けられていること。
 五 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備える後部霧灯は、その照明部の中心が地上一メートル以下となるように取り付けられていること。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:35:27 ID:d/8OPwVY0
 六 後部霧灯の照明部は、制動灯の照明部から百ミリメートル以上離れていること。
 七 大型特殊自動車(ポール・トレーラを除く。)及び小型特殊自動車以外の自動車に備える後部霧灯の照明部は、後部霧灯の中心を通り
自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方五度の平面及び下方五度の平面並びに後部霧灯の中心を含む、自動車の進
行方向に平行な鉛直面より後部霧灯の内側方向二十五度の平面及び後部霧灯の外側方向二十五度の平面により囲まれる範囲においてす
べての位置から見通すことができるように取り付けられていること。
 八 後部霧灯を一個備える場合にあつては、当該後部霧灯の中心が車両中心面上又はこれより右側の位置となるように取り付けられていること。
 九 後部霧灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。
 十 後面の両側に備える後部霧灯の取付位置は、第四号から第七号までに規定するほか、第三十七条第三項第五号の基準に準じたものであること。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:46:37 ID:0wyejitf0
じゃぁ気づいていい無いんじゃなくて態とやってるってことか
まぁ、小型車で後ろにビタ付けされたら安全面でも問題があるからな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:49:28 ID:KB8MJ8BB0
あんまりうざすぎるので




 「 ( ´,_ゝ`) 」






をNIG登録しました。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:29:26 ID:pWgGHbCx0
ハイビームに中華6000K 35W HIDキット取り付けた
心配してたパッシングは問題なし
ハロゲンに比べると明るいけど
純正HIDプロ目(6000Kに交換)に比べると明るく感じない
ちょっと期待はずれだったよ
ハイビームをロービームとの境目がわからない明るさにしようと思ったら
プロ目移植するか、55W にしないと無理?
それとも中華のせいで暗いのかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:05:28 ID:cadr/EBuO
四灯式のハイビームをHIDにするとパッシングできないってほんと?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:15:34 ID:5n1V8AeyO
>>744
きみ頭悪いって本当?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:21:02 ID:QJFiO+pk0
>>744
出来るが不向きって事だに〜
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:37:03 ID:nVUe0q/TO
>>746
具体的にどういうこと?
完全に立ち上がる前に電源が落ちるって言われたんだけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:48:38 ID:zH/Rf6n50
>>747
パッシング専用HIDをつければ、問題はない!!

ハロゲンより点くのが早いらしいぞ。。。。。。。。。。。。。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:53:09 ID:nVUe0q/TO
じゃあやっぱりパッシングできないの?
あとスティンガーみたいパッシングするやつって競技専用だよね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 01:30:24 ID:QJFiO+pk0
>>747
HIDの点灯が「ボワー」って感じで点灯し始めるから不向きって事です。

完全に立ち上がる前に電源が落ちるの“電源”って言うのは、自分の指の操作の事でしょ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 01:49:36 ID:nVUe0q/TO
>>750
なるほどレスありがとう。
ちなみに最近の四灯式の車や高級車なんかはどうなってんの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 02:11:18 ID:QJFiO+pk0
>>751
Hiビームはハロゲンとなっています。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:40:35 ID:G1GHrG+r0
>>743
それは中華だから以外に何がある?
早く気付け
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:11:10 ID:9Y8wh0nKO
フォグならベロフのブルーレイでも車検通りますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:07:32 ID:JNGRhbjK0
>>754
何か録画するの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:07:12 ID:O+PE6vZTO
今、フォグランプをケースペのGARAX(ハロゲン⇒HID)にしようかと思っているんですが、こちらの商品を使われている方などはいますか?
参考にしたいので、お手数ですが教えて下さい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:07:21 ID:CjW+TTg1O
GARAXと同じキットを取り扱ってるメーカーは他にも数社あって
GARAXの半値程で買えるメーカーもある

自分は日本国内の他ブランドでH4を買った
1年程使って、初期不良はあったものの
その他のトラブルは今のところ無い

因みに初期不良の内容は
Hi/Loコントローラーの異常
アフターサポートは良かった
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:06:31 ID:O+PE6vZTO
>>757
ご返事有り難うございます。参考になり、話の感じでは概ね大丈夫そうですね。

あと、つまらない質問ですいません。
メーカーなどは良く知らないのですが、この『GARAX』は信頼のおける商品と見て宜しいのでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:41:55 ID:zgE8ctua0
ポジションバルブって一般的に多いのはバルブ換えるだけのやつやんな?
ベロフとかで電源やらユニット接続せなあかんやつあるけど
あれってメリットなんなん?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:51:46 ID:FfgPhUzl0
>>759
ポジションって大概T10じゃね?
電源やらユニット接続やらって、それ、球切れ警告灯のキャンセラーとかじゃね?
もしくはストロボユニットとか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:33:29 ID:9Y8wh0nKO
ベロフのシリウスとシリウスREVOのことですね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:56:35 ID:QIdi4B2Z0
>>731
車幅灯・尾灯・番号灯もいっしょに点灯しているなら無問題。

>>735
昼間840cd以下、夜間300cd以下と明るさの上限が決まっているので
>>732の例は明らかに違法。
といっても、これだけを理由に加点を食らうことはまずないだろうね。

>>739-740
その条文、もう古いですよ。最新版を政府サイトで確認しましょう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:38:28 ID:+y7aAJs00
公道でストロボ点滅させて意気揚々と走ってるDQNが居るなぁ・・・と思いきや、
車両の前後をストロボ点滅させてやがった。
そういう奴って無灯火(前照灯点灯無し)+HIDフォグランプ点灯で走ってる奴が多いな。
あと、ポジションバルブをブルーLEDに換えてる奴は無灯火が多い。馬鹿ばっか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 01:55:43 ID:wOrvw9cA0
>>763
ハマーで本格的に設置してストロボを焚いているのを見掛けたわ。
貧乏臭くスモールをこの手に変えている簡易的なのも居る。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 02:50:02 ID:9RW0o5Gd0
30年位前のことけど、遮光板除去した55Wハロゲンフォグを4発、軽バンの屋根上に付けて走ってました。
HIDじゃなかったし、皆さん許して下さいm_o_m
当時は昼のように明るいと喜んでいましたが、今使ってる中華55WHIDならこれだけで十分だと思います。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:41:33 ID:7FolNPzT0
>>716 サンテカのHIDフォグ、8月末に古い住所に修理依頼品を送ってしまった。
全然戻って来ないがどうなったんだろう・・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:49:50 ID:UgQNSoGj0
サンテカなんて・・・                      捨てちまえ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:45:13 ID:4hwp5HyW0
>>766
(0゜・∀・)ワクワク テカテカ  あなたの今の心境は?どれ??

 「驚き」 の絵文字!!〜 

!!(゚ロ゚屮)屮  w(゚o゚)w  ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ  拝|゚Д゚|p  Σ(゚д゚;)  ヾ(.;.;゚Д゚)ノ  (lll゚Д゚)  ( Д) ゚ ゚

Σ(゚□゚(゚□゚*)  (=゚ω゚=;)  (゚0゚)  (゚∇゚|||)  ヾ(*゚A`)ノ  Σ(`0´*)  !(・oノ)ノ  煤S( ̄0 ̄;ノ  Σ(・ω・ノ)ノ!

アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!  モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!  アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!  Σ((oÅO艸*)  ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ



769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:45:56 ID:7WUPXZiIO
ヤフオクのHIDについて質問したいんですが、このスレでよろしいでしょうか?
770766:2008/09/12(金) 20:07:42 ID:B9IAH1SU0
766 だが、今帰ったら届いていた。 意外に早かった。 ご苦労様でした。 明日は取り付けだ。

771374:2008/09/12(金) 20:41:11 ID:Sk75C8oh0
時間が有ったから更新した。
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09581_R.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09583_R.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09593_R.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC09595_R.jpg
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-580.html

この商品を進めてる訳じゃないです。
私自身いまだ点灯試験もしておりません。
また、ヘッドライトに使用するなら安物は避けるべきと思っております。
取り付けたらまたレビューしに来ます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:30:30 ID:xx5cx1zE0
>>771
付ける前に消費電流を測ってみて。
773374:2008/09/12(金) 22:06:58 ID:Sk75C8oh0
>>772
テスター持ってねぇw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:26:55 ID:BTsCVOAa0
安いから買えぼけ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:55:13 ID:9RW0o5Gd0
>>774
どんなの買えば良いですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:38:01 ID:4hwp5HyW0
>>771
すでに、バナーのガラス曇ってない?

ベロフとか、レイブリック製とかのはもっと透き通ったガラスの色してる。
おまけにガラス管を割れない力で同じガラス管に当てっこすると、中華のバーナーの反射音とベロフ、レイブリックのバーナーの反射音は音が違うんだよな〜
土台の違いもあるだろうが…

レーザー光の可視光線だかなんだかの検査機器使うと、ガラスの質がデータで分かるぞ。。。。。
中華HIDのバーナーのガラスの不純物、左右でバラバラ、、、、、
777374:2008/09/12(金) 23:47:08 ID:Sk75C8oh0
>>776

>でもそんな金ねぇ・・・みんな、オラに金を分けてくれ・・・。

>と言いますか、ヘッドライトに使用するなら間違い無く有名ブランド製品をお勧めします。
>今回はフォグランプですからね、データも取りたいですし安物でも構わない訳ですよ。
>噂に聞いた感じですとこの価格帯の安物HIDでも1年ぐらいは持つらしいです。

という事です。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:55:41 ID:/L5CIIzYO
こんばんは、
質問なんですが、今ヤフオクで出てる『9000円代で一年保証、送料込み』はどうでしょうか?
出品者の評価も良いみたいですが…
といいますか、どこを見極めると失敗は少ないですか!?
お願いひます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:57:15 ID:/L5CIIzYO
あっ、ちなみに購入予定の品はH4のハイ・ロー切り替えです。
780374:2008/09/13(土) 00:03:06 ID:Sk75C8oh0
>>778
買って失敗して事の顛末をまた書き込みに来てください。
このスレ住人の糧となります。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 06:21:36 ID:oVzoJIshO
フォグにも7000k以下じゃないと車検に通らないみたいな決まりはあるんですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:00:02 ID:DRgQIn+s0
>>781
7000kが欲しいのかい?決まりは無いよ、うん。
今は20000kぐらいが流行りだよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 16:03:52 ID:hLrjC1CJ0
貧乏人 = 光ればどこのメーカーでもいいHID = 白いハンドルカバー = フルスモーク = チンケなホイール = はみ出すリム幅
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:21:24 ID:jbiJqi8bO
>>783
当方貧乏人です。

ちんけなホイルに、光れば良いと言う程度のHID(3000K)をフォグに入れて居ます。
しかしながら、他は該当致しません。
ここで質問なのですが私はどの程度の貧乏人なのでしょうか?
また他に着けて居るもので貧乏人度合いは変わりますでしょうか?
もし宜しければテンプレ等を作って頂きたいのですが御検討御願い致します。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:15:50 ID:UGPSkbLC0
>>778
ハイ・ロー切り替えは買うなと何回言えばわかるんだ・・・
俺もそれで苦労してるんだからな!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:23:31 ID:+5rMGUry0
>>784
脳内貧乏人 ∈ 低学歴 ⊂ 物欲望
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:27:23 ID:hLrjC1CJ0
>>784
テンプレ要らないだろう?お前さんはHIDとかじゃなくて、バカで揚げ足取る脳内貧乏だから。

フォグにHIDつけるより、メガネ買ったほうがいいんじゃないか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:04:41 ID:pbMMFeUz0
クズニート達の50歩100歩にワロタ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 01:52:49 ID:yvvrR3PE0
>>788
笑えるだろう?

HIDですら標準で付いてない車乗ってるうえ、泣け無しのお金使って中華HIDで運試し〜 
普段の生活は中華品のオンパレード〜
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 02:00:59 ID:hmNwUXBCO
>>789
ランクル200
120プラド
215サーフ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 02:58:44 ID:R46Sn3mx0
粉ミルクでさえまともな物を作れない中国人が
まともなHIDなんて作れる訳が無いって事に早く気付け
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:37:38 ID:JU7XFqWLO
>>789
ヘッドライトはhidだ。
妄想で話をするなw
少しは家から出て世界を拡げろ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 06:27:32 ID:oc+lv8ia0
HIDって、そんなに大袈裟に明るいとは感じないな。
色温度ってやつだとは知ってるが、費用対効果を考えると、日本製のは割りに合わないな。
取り付けた最初は感動するけど、直ぐに目が慣れちゃって、最初の感動が薄れるのよ。
だったら割り切って中華のも良いかなと。

所詮アフターパーツですから。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:06:19 ID:gfKxfPrB0
>>793
うん、激しく同意、
国産一流メーカー品より暗くて、どんな時に故障しても良いと割り切れて、
紫外線でリフレクターやレンズが痛んでも良いと割り切れるなら中華って安くて良いね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:10:07 ID:5Doq8ZJN0
>789
どうせなら食料品も中華で運試しとかしたら面白そうだな


796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:37:38 ID:yvvrR3PE0
>>794
つける意味が無いことをするのが、低学歴者の本道だよな〜

中国の粉ミルク被害者も、地方の人や低所得者ばかり被害者だしね〜

そのままジャン
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:40:19 ID:JCKttIDG0
俺は割り切りで中華だけどなぁ
同じの2年使ってるが大した不具合は無いし
リフレクターは知らんw

ライトに金かけるくらいなら、その分足に回すわ
足の方が一度いいもんを味わうと次から安物買えなくなるぞw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:02:54 ID:AGOlOdkVO
中国製の車高調あるぞあんまり安くないが
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:32:56 ID:TMS8+3uN0
ヤフオクの格安HIDキット(いわゆる中華製)で、実用域の4100K前後のキットが無く、
8000K以上のモノが多いのは、そういった色を求める輩が多いからなのかね。

8000Kやら10000Kやら、中には30000Kなんてのもあるよね。
そんな色だと晴天夜間でも使いにくい、というか目が疲れるだけだと思うんだけど、購買層にDQNが多いからなのかな。
800374:2008/09/14(日) 17:41:11 ID:/6ES1Zlo0
中華思想が極端だからってのもある。
数値、スペックが高ければ高いほど売れるだろう・・・と。
そもそも3万ケルビンなんて物は中華が最初に出した物だし。
その色に刺激されDQNが群がってきたと言うべき。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:50:09 ID:fRl9JXVj0
なんせ11億人もいるのに、電車のマナーひとつまともにできない国ですから。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:56:59 ID:QmayIV3U0
>>801
そんな国が作ったものに、群がる頭の中が低知能な日本人が多いってことだろう

もしかしたら馬鹿の度合いは中国の11億人より、比率的には  日本人≧中国人  だったりして…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:54:45 ID:fRl9JXVj0
>>800
確か、50000Kってのもオークションでみたことある。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:40:08 ID:mnJRmNz+0
>>789 たかがHIDごときで裕福とか貧乏とかw 程度の低い高卒レベルの話だなwwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:20:50 ID:QmayIV3U0
>>804
たかがHIDまで中華を買うんだから、馬鹿だよな。壊れるのが分かってて、くじ引いてあたりが出たら、ラッキー!!

程度の低い高卒レベルだから、中華なんて買うんだろう。後で高くつくことは考えない、日本のサブプライム問題。。。。。。。。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:32:29 ID:WpZVgz4E0
>>805
そんなに羨ましがってないでお前も買えば?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:13:40 ID:QmayIV3U0
買わんでも普通に付いてる。視力は悪くないから、フォグはハロゲンでも十分見えるよ


対向車の左右の色違いの古い(標準でついてない頃)HID車、会社のセコハン乗ってる奴がしょっちゅう交換してるHIDはなんだろうと…
行き着いたのがここ。

ボロ中古乗ってる上、壊れるのが分かってて何でそこまでして中華HIDを買うんだろうか?
バカは死んでも直らない、のなぞを探る。。。。。。。無限のバカサイクルを発見しつつある。

命召して「日本のサブプライム問題」。。。。。。。。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:12:17 ID:yTqkQtch0
>>807
お前のほうが余程馬鹿に見えて仕方がない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:30:49 ID:92dx/dwO0
不良中華HIDを、つけたり外したりが楽しいのは暇なんだな〜。無駄な時間もったいない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:31:56 ID:9FmjaW2Y0
でもなんだかんだ言っても、マルチリフレクター+社外HIDの組み合わせでグレアの出ないのって
ないんじゃないか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:41:36 ID:sby4rhno0
>>810
後付だから自分で何とかしろって事ね。
おそらく解決してる人はいると思う。 教えないだけだと。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:02:59 ID:92dx/dwO0
負け惜しみがなんだか実体験ッぽく思うのはなぜ??>>808
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:15:29 ID:Uh5lL6Zx0
はずれ中華を引いて、よほど悔しい思いをしたんだろ

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 02:08:06 ID:v5dbQIgMO
友達の話なんだけど〜 て 感じか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 03:11:15 ID:KjZQbr2CO
ハイビーム用のハロゲンライトを交換したいんですが
車検対応内で高品質なバルブを教えてください。
PIAAあたりが無難でしょうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 08:18:20 ID:yJhwgT9W0
ttp://www.geocities.jp/hi_tension_bbt/
その日の夜に某オクでトヨタ純正バラスト&バーナーなるものをGETする自分がいた(^^; 
そしてあれよあれよという間にHID化完了☆元々ヘッドライトの取り付け角度がプレミオとは違う上に
ユニット自体が下向きに取り付けられていること、ハロゲンとHIDではリフレクターの配光が違う(らしい)こともあり、
光軸はバラバラだけど、でも明るい(^^)気分だけは最新型の車さ♪(夜限定)

www
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:01:44 ID:93ZRuzix0
質問ですが。
バラストが余ってます。
並列接続してバルブに接続したら35WX2=70Wで駆動するでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:16:20 ID:vM/POBgOO
直列の方が出力は(r

フォグ追加がオヌヌメ
オクでバーナーセットのプロ目が2、3千円で有る
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:40:46 ID:QMdKun5o0
>797
ライトも一度いいもんを味わうと次から安物買えなくなるぞw

>818
それはフォグとはいえない代物では・・
820818:2008/09/15(月) 13:47:56 ID:vM/POBgOO
>>819
失礼
後付け汎用ライト、にしときます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:03:33 ID:jcoh9jYQ0
ハロゲンのリフレクターは純正キセノンのリフレクターと配光が違うんだ。
知らなんだ。
だからABで取付をしてもらった時も、マニュアルレベライザーをいじって
光を下向きにしていたのか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:42:11 ID:IXr2GzEO0
光軸下げても、対向車に目潰し喰らわせる配光のライトもあるから要注意。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 15:52:20 ID:m0zX2SpD0
目潰専用のスポットHIDを装備
危険なので市街地では使えない。 主に高速とか山。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:03:40 ID:w4mWy94M0
>>823
高速で後ろに走られたら迷惑だな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:18:54 ID:ZOivpVAt0
後ろからはバックミラー&サイドミラー向けにレーザー光線攻撃、後ろについたらリヤフォグHID攻撃してやるyo
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:25:36 ID:PmcJ6OcL0
予算4万あったらどこのメーカーにします?
H4のHi/Loです
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:25:02 ID:ORNLvJSm0
>>826
買わないで貯金する。

今の時代、中途半端にお金使うのはバカのすること。老後どうなるか考えたら、つまらないお金は使えないだろう?
それでも使うなら、お前はバカだよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:30:18 ID:2/0elSde0
相手を中傷する言葉を使う奴は、
このスレに必要ないので巣にお帰り下さい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:34:40 ID:LWneo+nPO
702Kなんだがデルタダイレクトのデュアルフォーカスにしようと思うが情報ありますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:36:47 ID:pwXRD2Tj0
暗いライトで歩行者の発見が遅れて人を跳ねるより、4万円使って安全な視界を手に入れた方がずっといいと思うがな
ヘッドライトユニットが紫外線焼けを起こすかもしれないが、ヘッドライトユニット自体が消耗品だから、それも交換してしまえば良い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:02:58 ID:ORNLvJSm0
>>830
【暗いライトで歩行者の発見が遅れて人を跳ねる?】 名言が飛び出しな〜!!

HID付いてない車は、みな人をはねるのか?なら、HIDが普及する前は怖くて、夜に外は歩けない世界だったんだろうな〜

死亡率100%か?

そんなわけ無いだろう?HIDがついてりゃ見やすいだろうが、点かない中華HIDなら付ける価値なし。
ハロゲンのフォグ付けた方が安上がりでいいだろう?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:33:46 ID:LcW7q8qY0
つ"蒸発現象"
明るすぎても駄目なんだよな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:42:39 ID:6qeVrzWI0
蒸発現象を想定すると、明るい方が勝ちなんだよな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:51:37 ID:t5xozQTa0
>>830
暗いライト云々の前に、ハイビーム点灯(遠方照射=早期発見)が基本ということを忘れてはいかん。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:08:22 ID:ctWgPFTs0
>>832
そう。ほんとうに蒸発してしまう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:12:57 ID:QvyIijQ70
>>826
選択肢が無い。
『まともなメーカー』の『新品』が買えない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:33:44 ID:mZt84nWO0
>>836
買わないで、貯金しろって事だろう?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:42:35 ID:P5T38Ayp0
PIAAぐらい買えるジャマイカ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:59:32 ID:j74LGPgj0
4万ならbellofの現行機中古でいーだろ
釣りもくる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 05:54:58 ID:hKQ8zTL20
ここは良い自演スレですね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:26:48 ID:p7UmqVKg0
>>826
オクならFGM(FET)の新品が買えるよ
サン自動車のもたまに出てる

中華のお陰でHIDも以前に比べて安くなったな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:24:28 ID:mZt84nWO0
>>841
それでも中華買うバカが居ることに驚き!!

そこまでして、セコハン車に付けたいのか?低所得者!!頭の中はバブル!?
脳内物欲支配にはかなわないな〜
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:55:26 ID:6MAQY1Bw0
>>842
ところでお前は何持ってるんだ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:14:49 ID:Py9SXSgvO
1万ちょいで買えるから買うんじゃない?
ライトを明るくする事だけに5万以上も出してまでの興味が無い人
車が好きなら
予算なんて決めないだろうし
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:03:05 ID:2CsPnM0F0
車好きは愛車を中華HIDで痛めつけるんですね分かります
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:00:19 ID:QMx+shYW0
>826
D屋のバーナーと新車外しの純正バラスト
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:17:45 ID:9VOaIpmu0
>>846
屋のバーナーは配光が優れてるのかい?
あとリレーも必要でしょ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:57:08 ID:u48gpqn80
>>842
そういうお前はどんな立派な車に乗ってるの
(・∀・)ニヤニヤ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:56:04 ID:Xj656Hpk0
アルトラパン海苔ですが何か?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:10:06 ID:hKQ8zTL20
安いのを買うのならそれなりに故障・返品率も高い事を肝に銘じてないと駄目だよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:38:16 ID:mZt84nWO0
普通に車買ったら、HIDって付いてるもんだろう?会社の営業車のカローラ、iStですらHID付いてるぞ
付いてない車って、トラクター?営業用のバン?セコハンの中古車?

>>844
一万円で買えても、すぐに使えなくなるんじゃ買う意味なくないか?運試しで一万円使うのはバカ見たいだぞ。
脳内景気がいいだな〜


『リーマン・ショック 生活は? 円高で物価落ち着く/人員削減、給料カットも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000070-san-bus_all

【将来的に世界的大不況になる恐れがあるといい、「金融のプロ中のプロも予測できないほど先行きが不透明な時代となる。悪いシナリオを
見込んで生活設計を」とアドバイス】 』


リーマン・ショックの影響が無かったとしても、先行き見えない中、中華HIDで一万円運試しは普通の人はしないだろう?
ギャンブルが生活の一部で、パチンコとかを普通に娯楽にしてるなら高くも無いだろうが…

-=-=-=-=-=- たかが一万円、されど一万円 -=-=-=-=-=-
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:14:31 ID:SvvSXHroO
>>851

最近覚えた『セコハン』と言う単語を使いたいのですね。
わかります。
853374:2008/09/17(水) 18:17:56 ID:3sGy7KjD0
>>851
たかが1万でガタガタ言う男のひとって・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:39:38 ID:SroG2L0j0
オク物色してるとたまに見かけるんだけど
純正バラストに中華バーナーの組み合わせってどうなのよ

3万位の社外のキットのが明るくて耐久性あるんじゃないの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:50:51 ID:cCbOjWYb0
とりあえずH4買う奴はアフォ
乗り換えた方が早い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:59:57 ID:85LPM48n0
>>854
3万の社外でもバーナーとバラストはほとんど中華だから、明るさは同じ出力だったら変わらないと思うけど、
出力も1流品以外のは正味出てるか分からないからね〜、バラスト耐久性は新品同士なら3万社外より純正の方がある。

バラストは純正新品でH4なら中華バーナー分解して純正管に入れ替えるのがコストパフォーマンス最強、
他のバーナー型式でも純正管分解して作るのが最強かな、手間かかるけどね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:00:23 ID:mZt84nWO0
>>852
セコハン=中古=人の使い古しのお古=人の垢付き=他の人が要らなくなったもの(下手すればゴミ)=リサイクル品   
垢とか、傷とか、新品より付いてるものが多くてお得?
分かります。

>>853
たかが1万円札、それも数枚の違いしかないのに国産品すら買えない奴は中華品買うんだろう?リスク背負って…
それも相手の顔の見えないネットオークション!!
つけないほうがマシじゃないか?

それとも、リーマンブラザーズみたいなものか?リスク管理の甘さで失敗。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


安いからって、買ってはみたものの、不良に当って付けたり外したり。
オマケに業者に連絡取る時間と通信費で国産買ったほうが安上がり。後になって知る。

時間給が安い人間ならそっちの方が得なのかもな…

純正のバラスト買って、バーナーだけフィリップスとか、オスラムの方がいいんじゃないのか?
H4 Hi/Loは、どこのメーカー品使っても無駄だろうが。

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:27:45 ID:fidsRqE70
>>857
僕はDIYが好きなので苦労する方を選びます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:08:35 ID:SvvSXHroO
>>857
日本語が不自由なんですね。
わかります。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:26:07 ID:h0vzXO+r0
>>859
日本語分からないので、将来のことなんて考えられない状況なのですね。
わかります。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:39:22 ID:EPV6D8sP0
>>859
脳内物欲支配なのですね。
わかります。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:20:43 ID:u48gpqn80
ID:mZt84nWO0
文に空白多いし長いわりに中身がないし覚えたての単語を無理に使おうとしてウザイ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:55:12 ID:IXB9O+Aa0
だけど、H4HI/LOはどこのメーカ品も無駄、ってのは同意かな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:08:53 ID:+qldC55Q0
>>862
「中身」じゃなくて、この場合は「中味」だろう?日本語大丈夫か?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:20:08 ID:ELIhsy9y0
>>862
日本語すらマトモに使えないのがウザイ
わかります。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 06:43:10 ID:PHcSXNxcO
ガキばっかりでワロタ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:25:49 ID:zwdpmqkUO
H4/Hi・Loって、そんなに駄目なの?どこが駄目なのか具体的に教えて下さいな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:46:54 ID:20CCWB9c0
リフレクタの形状が車種によって違うのと
Hi/Loの動作や発光点のズレがメーカーによって違う

つまり、的確な配光が出にくい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:11:15 ID:ViqJy06MO
H4切り替えならローだけ綺麗な配光でれば十分だべ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:01:44 ID:ljMPAqW/0
>847
純正バラストならリレー要らないんでね?
リレーなし車なら要るけど
配光はシラネ
どれも似たり寄ったりかとw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:53:50 ID:zwdpmqkUO
>>868
あぁ、そうなのか〜ありがと。
でもそれって、H4に限らないんじゃ…あ、いや、すいません。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:16:56 ID:y03KQsQa0
H4なんだけど、クルーズのデュアルバルブはどうなの?
前後移動がないのでよさそうなんだけど
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:20:36 ID:+/g8aIB40
ハロゲンのH4Hi・Loバルブと同じ光軸(カットライン)が出るHIDは未だ無いだろうね

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:28:19 ID:CM19Cmpt0
H4といえば、3種類ほど買い替えて3つ目でやっとまともな配光の製品に巡り会えた。
今のはハロゲンのときの配光と比べて違和感無い。
最初の2つは、どっちがHiでどっちがLoかよくワカランような配光だった。
構造は見た目は殆ど同じだし、値段も関係ないね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:29:34 ID:+/g8aIB40
メーカー名ぷりーず
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:29:46 ID:y03KQsQa0
H4の場合はD2バルブに変換台座と遮光管つけて、
Hi側は捨てるしか現状は無いのかしら。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:44:50 ID:CM19Cmpt0
>>875
奥の中華だし詳細忘れた、すまん。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 14:54:15 ID:8ILh9Bn40
中華H4スライド買っても、バーナー自体がアレな訳だから、
純正バーナー管分解して元から付いてる中華バーナーと付け替えてついでに発光点合わせたり、
遮光板改良したり、スライド量調整したりって選択肢はないですか、そうですか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:08:18 ID:y03KQsQa0
>>878
そういう改造方法が出来るスキルを持ち合わせておりません。

っいうかそこまで出来るなら自分で改造して出品してくれませんか?
少なからず需要はあると思いますが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:15:30 ID:8ILh9Bn40
>>879
オークションに出すなら、かかる時間とか手間考えたら3万円くらい貰わないと割に合わないから無理。

こういうのは暇な時にコツコツ自分のために趣味としてやるから良いのであって、
お金のためにやろうと思っても割に合わない事多いね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 16:03:24 ID:CM19Cmpt0
スライド式の場合、殆どがただ前後にスライドするだけの機構じゃないですか。
あれじゃ所詮光軸上下させるのは無理ってもんだと思うんですよね。
実際H4ハロゲン球のフィラメント位置もH/Lでは軸が違えてあるし。
で、HIDでもH/Lで光源の軸を変える機構を備えたものが存在しますね。
ほんとうはそういう物が欲しいと日頃思っているところです。
しかしライト如きに金は掛けたくないというのが実情です。
もうひとつ、余り複雑な機構が入ると故障し易くなるような気もします。
882長文親方:2008/09/18(木) 17:49:21 ID:EncM0SGl0
最近書き込む気も起きなくなってるんだが、手短に書いておく。前にも書いた内容だが。

OSRAM製でHELLAブランドや一部のメーカー純正採用されたバーナーで、D-H4Rという製品がある。
もう製造終了の品だが、今でもヤフオクで数千円程度で出てくる。
D2バーナーの付け根がH4仕様になっている物だが、ガラスの遮光塗料がD2SやD2Rと全く異なり
H4のLoビームと同じになるように遮光対策されている。Lo専用で当然スライドもしない。
鉄仮面のような遮光板とは出来が違う素晴らしい配光だ。
Hiビームを使わない覚悟が出来る場合はH4リプレース品としては最高の物だと思っている。
俺が乗っている趣味の旧車は丸形4灯形状なんだが、遠出はしない都内専用に近いので
LoビームのみのD-H4Rと、Valeoの薄型バラストを使用している。

そろそろ中華品から、純正取り外し品や、名があるメーカー製の中古品などに目を向けてみた方がいいかもしれない。
4300Kじゃ話にならないと思ってる奴は相変わらず中華を選ぶのだろうが。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:07:14 ID:EyDjgqYZ0
>>872 クルーズ製H4 L/Hは、俺も気になる。
ただ、L⇔H切り替えるたびに、蒼く光るところから始まるのがウザイかも。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:58:39 ID:nxfzsjet0
>>880
3万ならマジ買うから売ってくれ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:24:48 ID:aXbLHm8f0
>>881
車によっては、光軸の上下移動は必須じゃないよ。
古いHN14乗りだが、純正のハロゲンバルブはオスラム製だった。
コイツは確かに、Hi/Lowのフィラメントに段差がついていた。
つぎにボッシュのハイワッテージとリレーキットを付けたんだが
このバルブはフィラメントに段差がついていなかった。
もちろん配光は、Hi/Lowとも全く問題無し。
マルチリフレクタじゃないライトで、古い時代の配光設計だから
光源の位置変化に対する配光の反応が少しダルい感じ。
ちょっと前に前後スライドのみのHi/Low切替HIDにしたけど、特に問題は無かったなぁ。
あ、遮光板の手直しは必要だったけど、これはスライドのみのHi/Low切替が
悪いんじゃなくて、元々の遮光板の出来がヌケてただけだから。
(Lowビームで対向車に迷惑かかりそうだったんで、アルミの遮光板を追加)
Hiビームもハロゲンよりは明るくなったけど、もう少し何とかなりそうなんで色々と改良模索中。

>>874
たまたま一発目で、それなりの物に当たったんで改良して使ってますが
なるほど、いくつか買い換えて試せるってのも安い中華の使い方かもしれませんね。
高いの買って配光がクソだったら悲しいですから。
H4切替はどれもダメってのがデフォルト見解のようですが、Low側だけなら何とかなりますよ。
(Hi側もどうにかしようと色々な調整の継続中・・・)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:28:32 ID:e9+H7DLu0
887874:2008/09/18(木) 19:41:51 ID:CM19Cmpt0
>>885
Loだけマシってのもあるんですか?いろいろですねw
私が書いたどっちも駄目ってのはLoでも境目がはっきりせず上も照らしてパッシングされまくり、
といって光軸下げるとHiで遠くを照らせない、っていう感じでした。

最初の2つは、遮光板を弄ってはみたものの解決の方向が掴めませんでした。
どうやら、まともな奴とは光源の位置や移動量が若干違うようで、これでは解決するのは困難と思いました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:26:13 ID:i6fMchoB0
今日片方だけライトが赤っぽいベンツを見たな
あれがバーナーが切れる前兆なのかな
889885:2008/09/18(木) 20:38:45 ID:aXbLHm8f0
>>874
誤解させちゃってすみません。最初からLowがマシだった訳じゃないんです。
光軸がきっちり出ててHi/Lowの切替も、しっかりしてたんですが
Low時にグレアが出てたんで、「こりゃ対向車の迷惑だな・・・」と思い
元々の遮光板をアルミ板で切り貼りして、とりあえずLow側の配光を整えました。
ハロゲンの時と似たような感じまで追い込めたんですが、そうしたら
無加工時よりもHi側が暗く(といってもハロゲン時よりは明るく)なったんで
今度はHi側に色々と細工をしている途中です。

装着車のライト廻りとの相性もあると思いますが、素性があまり悪くない製品を
掴んだ感じでしょうか。遮光板はタコでしたけど・・・
最初の光軸が怪しかったり、Hi/Lowの切替にメリハリが無かったりしてたら
遮光板なんかイジらずに、他の製品を試してたかもしれません。(ハイワッテージハロゲンに戻ったかも?)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:01:39 ID:doRnckSQ0
ここまで読んで、素直にハロゲンのままにしとこうと決心した。
ヤフオクにPIAAのH4切り替え式が出てたからポチっとしようかと思ってたんだけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:12:38 ID:1+i2Szdy0
>>842
中華買ったが、何か?
中華買うやつ = 低所得者と決めつけるのは貧乏人だろ?

おれが求めるはコストパフォーマンス、高いものが良いのは当たり前、安くて良いのを探すのも楽しみなので・・・
交換のしにくい車両には乗ってないので、交換が手間でもないからな、電球交換ょイメージで交換するよ。
ちなみにフォグオンリーの話ね? ヘッドは最初からHIDの車しか持ってないので・・・

月3ケタはあるのでたぶん君よりは高所得だと思いますが、ちがったらゴメン
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:24:28 ID:Vb4X//+b0
月3桁って、最高でも¥999って事?
低所得者だから余裕で桁間違えるのは仕方ないのね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:29:12 ID:aXbLHm8f0
>>890
PIAAの新しいヤツなら、Hi側で遮光板下側の小窓が開く方式なので
マシみたいですが、そうじゃなければヤメといた方が賢明でしょう。
前後&多少の上下動をした所で、遮光板の形が変わらなければHi側が暗いです。(実験済み)
遮光板の切り貼り&スライドバーナーへの遮光板追加などの工作を
プラモ感覚で楽しめないと、たぶん買ってから後悔することになりますよ。
(Webで見る限り H4のスライド切替は、中華も国産も似たような状況ですね)
私はアレコレいじくるのが楽しいので、今のが壊れたらまた適当な中華を改良しようと思ってます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:28:13 ID:OP71YDQF0
>>892
定職にすら就いてないヤツに反応するなよ・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:48:14 ID:oiimITPB0
>>891
お金ある奴が、2chで言い訳?
とても頭がよく、お金持ちに思えるのは不思議だな〜さぞかし、いい中華HIDを買うんだろうな〜

(*`▽´*) うひょうひょ〜
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:18:05 ID:MSXzhr1g0
小学生が生意気にHIDなんて買っても無駄だよな〜 >>891 !!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 15:43:07 ID:ja1V7sJJO
"貧乏人ほど金持ちに見せたがる"
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 16:25:49 ID:8DZ7qU9L0
お金持ちの家は物があんまり無くてすっきり綺麗

貧乏な奴の家は、色んなものがゴチャゴチャと置いてある上、何に使うのか分からない入れ物や、チラシの裏のメモ用紙、
コンビニのレジ袋が大事そうに丸まってる。
靴も汚い擦り切れたものも、大事そうにコレクションするかのように捨てずにある

貧乏な奴ほど物欲大!!

ボロ車ならボロ車らしい乗り方してる、宮崎駿監督とは大違い。
ボロ中古車にHIDは恥ずかしくないか?ボロはボロなりに、オリジナルのまま「ボロく乗る優雅さ」が無いよな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:13:07 ID:fdNnxbK60
>>896
流石に小学生はHIDに突っ込み入れんだろ…。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:14:43 ID:aBnorkKa0
>>899
修正版〜
小学生並みの知能動物が、生意気にHIDなんて買っても無駄だよな〜 >>891 !!


901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:39:11 ID:fdNnxbK60
>>900
修正乙。 それはありだね〜。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:47:45 ID:rx0+Es4L0
>>893 なるほど、参考になりました。
HIDは自力で装着できるけど、遮光板を細工して配光を適正化する器用さはないです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:04:33 ID:jn+XnysL0
>>901
今読み返しても>>891の文章って小学生並みだよね?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:22:03 ID:xDVgWUA10
>>891
高貴なユーの顔を潰さないように、括弧よくクールに文章きめてみた。みてくれ!



中華こうたがイ可か?
中華こうた香具師=低所得者と決めつけるのはボンビーメーン↑だっしょ?

ワシが求めるはコストパ4マンス。高いものが良いのは当たり前打のクラッカー。
糞安くて良いのを探すのも楽しみの一つ。
交換し難い車両には乗っていないから、別に交換する事が手間ではないからな。
ムギ球交換イメージで交換するよ。
ちなみにフォグオンリーの話ね。ヘッドは最初からHIDの車しかこうてないので。

月3桁の収入が有るので、多分君よりは高所得低学歴だと思いますが。違ったらゴメソ><
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:28:53 ID:LRARlUPC0
>>904
どこを笑えば良いですか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:34:06 ID:5niwSMEw0
かっこよくクールになんで、藁う所はないです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:05:09 ID:jn+XnysL0
でも最後の文章は「高所得だと思います」?、、、、、最高金額で999円。

うちの小学生になってない娘ですら、月1,000円のお小遣い貰ってる。
祖父ちゃん、婆ちゃんの分足したら、>>891の年収の3倍。
オマケにお年玉の総額が6万円超えだから、下手すると>>891の一生分持ってる計算。

【月3ケタはあるのでたぶん君よりは高所得だと思いますが、ちがったらゴメン】ってすごい所得だよな〜
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:43:55 ID:Qh6eOaLW0
インシュランスのHIDってどうですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:17:58 ID:VSZdUSql0
>>891は次スレのテンプレでいいんじゃね?
貧乏人が噛み付くとこうなるって事例でさ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:18:32 ID:hgiMM3tz0
>>892
>>894-898
>>900-901
>>903-904,907

おまえらμ速でやれ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:44:44 ID:zSHsdQmm0
>>904

「括弧よく」





ばか丸出しだなおい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:52:46 ID:zzWRSnDM0
まれに見るバカだった >>891 。だけどスレネタ投下としては優秀だよな〜
で、またおバカちゃんが登場!!

908 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2008/09/19(金) 21:43:55 ID:Qh6eOaLW0
インシュランスのHIDってどうですか?

どうですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:49:55 ID:5vmKE8XT0
>883
クルーズって、定期的に話題になるけど付けてる人少ないね。
後、なぜかTYPE-SのSETがずっと欠品なのが気になるな(H4 H/L)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 02:44:11 ID:+cA/TofF0
>872、883、913
H4 Hi/Lo を付けたので、感想書いとく。
けど、HIDを後付けするのが初めてだから良し悪しは判断できない。

バーナーについてる傘は小さ過ぎたので、光が真横へ盛大に漏洩した。
バーナーの傘を取っ払い、ハロゲンの時の傘に戻して多少はマシになったが、
まだ散乱光やムラが多い気がする。
シェードとその支柱が邪魔なんだろうか。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 03:54:29 ID:Ys4KolB80
H4の切換型は、ハイビーム点灯時にタイムラグがあるから、
カーブの入口や標識の確認程度の瞬間的にしか点灯させないなら、
あまり実用的じゃないよ。
ハイ・ロー同時点灯じゃない分、ハイビーム点灯直後はロービームが消えた上に
ハイビームが暗いし、ロービームに戻しても点灯直後で暗いし。

街灯がほとんど無く他の車両がほとんど居ない田舎道や、
前走車が居ない高速道路なんかを暫く走れる状況なら使えるけど。

4300K程度の白のバーナーであれば、使い勝手よりそのまま車検に対応させたい仕様と
割り切った方が良いんじゃない?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 04:54:52 ID:SR8fLVz/O
>>915
タイムラグ?
H4スライドタイプだけど、瞬時に切り替わります。
もちろん中華製w。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 07:55:24 ID:M/1l6fcP0
>>916
クルーズのデュアルバーナー(?)についてのインプレなんだから
国産だろうと中華だろうとスライド切替式の話を持ち出すのは、どうかな?
それにスライド切替だって、昼間のパッシングじゃ同じだよね?(タイムラグ)

>>915
想像してた通りの使い勝手だったけど、実際取り付けた人のインプレは助かる。
ありがd。
ハイ・ロー同時点灯じゃないと、やっぱり切替時の照度低下がネックになるが
かといって同時点灯じゃ消費電力やバーナーの寿命が気になるな。
Hiなんてほとんど使わん、って人なら気にしないだろうけど俺けっこう使うしな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 08:10:26 ID:R0v7xUZk0
このスレは中華専門にしてもう一つのスレを
日本メーカーにした方が良いね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:36:11 ID:1CNvGfid0
>914
d
>917
やっぱりと言うか、702Kなんかと同じみたいですね。
私はH4が暗いのでハイ多用するけど、HID化でロー明るくなれば
ソレほど使わないかもしれないなぁ…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:41:51 ID:XZJ47IzO0
ただ、LOでも配光パターンが悪いと
光軸をおもいきり下げるハメになり、手前しか明るくない、ってことにもなりかねない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:28:35 ID:M/1l6fcP0
関連スレでクルーズHIDのバーナートラブル報告
前照灯◆イエローマンセー◆フォグ9灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220399502/94
やっぱり放熱が厳しいのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:37:17 ID:MjZJANWk0
>>921
ただ単に、中華HIDだからだろう?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:47:24 ID:nKI1Mx/90
つーか指先にモザイクを入れる意味がわからない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:05:21 ID:Kx0YKqf60
TRUSTとかいうとこのPIAA?OEM品て、えらく安いけど
Wikiでいうとどのランク?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:06:24 ID:Kx0YKqf60
(55W超薄型バラストのやつね)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 06:46:26 ID:uxLM86Vq0
>>924
民事再生法を適用したから安くなってんのかな?>TRUST
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 08:31:30 ID:NI5exoeD0
ハイビームHID化。アーンド常時点灯化(笑)

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/329052/car/228008/516842/note.aspx
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 08:45:05 ID:LOs5uGY+0
>>927はオーナーなのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 10:36:30 ID:91SeNgjN0
>>927
北海道民か。
本土の俺には関係ないな。

それにしてもバカだなこのみんからの所有者。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:12:40 ID:ysz1slGh0
>>927
陸運局に連絡した
ナンバー丸出しで馬鹿だろ
10年前の車に中華HID格好悪い
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:14:35 ID:wvITvb3U0
頭悪いよなぁ〜
せめて遮光板つけてLOの配光にしてくれればまだしも
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:20:13 ID:nKI1Mx/90
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:21:32 ID:Kx0YKqf60
>>926
そのTRUSTではなかろうてw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:46:37 ID:8BvEdrTkO
>>932
頭の障害者だから車椅子マークに停めてokなんじゃないの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:55:51 ID:ybYceG/j0
>>932 見れないよ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:06:12 ID:bjr6PGXT0
>>927
同じ光軸にはしてませんよ少し下向きにはしてますが
なのでたまにパッシングされたりしますね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:54:24 ID:WgBVKYbj0
>>927
ナンバー修正かけてなきゃ、月曜日に陸自で調べてもいいぞ。今は全国どこの陸自でも、本人でなくても所有者照会出来るし。

17CROWN乗りユウキ
現住所 北海道 出身地 北海道 誕生日 1986年11月25日 いて座 血液型 O型 性別 男性 結婚 独身
職業 製造・整備 趣味 車・バイク,ドライブ・旅行,ファッション,ショッピング

ここまで個人データ載せてりゃ、帝国データバンク使えば、借金あれば金額と借りた先、今働いてる会社名まで出てくるぞ

消されてもいいように魚拓
http://s02.megalodon.jp/2008-0921-1346-03/minkara.carview.co.jp/userid/329052/car/228008/516842/note.aspx

それにしてもバカすぎ。ネットでここまで個人情報載せるのって、小学生のプロフ並だな〜
バカ丸出し

完全個人情報 晒すか!?

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 14:20:39 ID:BABfJw6x0
>937
> 完全個人情報 晒すか!?
DQN仲間になるつもりか?

あんなのと同レベルにはなるなよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 14:32:32 ID:dYXFEPAM0
>>937
オマエもそのなんとかと同じ香りがするのは気のせい?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 14:43:21 ID:bBcLMZex0
>>939
香りがするのは、お前だけだよ
22歳でVIPカーとか言ってる奴が、帝国データバンク使わないだろう?何のために大学行ったかわからないじゃん
マスコミ関係の会社だから、TDBただで使える

それにしても数歳しか変わらないのに、クラウンだって…
オマケに昭和のシャコタン?ッて言うやつだっけ?ハの字にするの?こう言う奴がうるさいマフラーとかつけてるから
「田舎もんは」とか言われるんだよな。。。。。幼稚っぽいな〜
生活拠点は都会に限る。見るもミジメ、さすが田舎文化

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:58:43 ID:3vYbxcZx0
しかし、凄まじいバカぶりだな。

平成12年のクラウンをローンで買い、さらにそれを「高級車」と信じて疑わない。

リヤフォグなし車なのにわざわざ常時、高輝度でテールランプを光らせるように改造。

公共の公園で犬をリードから離して遊ばせる。

集団でスーパーに押しかけ、店内で店員にお湯を要求しカップラーメンをその場で食べてくる。しかも
商品を袋に詰める台の上で。

身障者用駐車スペースにVIP駐めw

フロントナンバーを外して走行(せっかくのぞろ目ナンバーの存在はw)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:45:12 ID:mTsZ4WlG0
ナンバーを修正する方法も知らないんじゃね?
デジカメ(携帯かもな)で撮影した画像をそのままアップ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:46:36 ID:6TR3eTlW0
バカって意味が良くわかる存在だな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:25:39 ID:bjr6PGXT0
クラウンなのにタイヤNANKANGかよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:33:29 ID:WfAxavEe0
携帯はSO903iだな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:19:51 ID:/RlY+iBG0
みんカラ以上に、笑わせてくれるぞ

悠城千穂のホ-ムn
http://01.mbsp.jp/17crown/

顔写真まで載ってる。オマケにバカップル?
http://45.xmbs.jp/pb2.php?ID=lovex2&c_num=30974&serial=1175884&page2=8

記念魚拓
http://s04.megalodon.jp/2008-0921-1918-35/45.xmbs.jp/pb2.php?ID=lovex2&c_num=30974&serial=1175884&page2=8
http://s02.megalodon.jp/2008-0921-1914-49/45.xmbs.jp/ch.php?ID=lovex2&c_num=35201

本人、その彼女共にナンバーWebに晒すって…。
フォトショップ使うとナンバー見れんじゃん
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:17:55 ID:LOs5uGY+0
>>946
すごい人気だな

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 20:44:25 ID:Noe99J390
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:19:36 ID:qbkHLeeQ0
>>941 追加で、
ご自慢の超シャコタンの腹がつかえて自宅車庫に入れないからと
道路管理者に無断で国道の歩道縁石段差をなくすためにセメントを使って
車道部分からスロープを造成。路側を走る自転車や原付に対する危険行為。


既に一部のネットウオッチャーが8月末、この香ばしいブログを軽い祭り状態にしていたらしいが
それを地元警察に相談に行ったそうだ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:30:50 ID:2L+sImUwO
ネタが尽きない
このままフルスレ行くべ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:33:30 ID:4cV9fz1qO
ホームラン級のヴァカだな…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:52:01 ID:ZndFVYJz0
>>946
この車エアサスついてないみたいだけどこのままの車高で乗ってるの?
イベントや写真とる時だけ頑張って車高落としてるの?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:12:20 ID:qbkHLeeQ0
>>952 ブログによれば1年中常にこの車高を保って走行することに意義があるらしい。
ちょっとでも段差のある路面ではところかまわず、微速で斜めに通過する。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:20:55 ID:bjr6PGXT0
撮影時だけじゃなくていつもこの車高っていうのは普通に凄いな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:26:45 ID:qbkHLeeQ0
しかも雪のふる北海道だ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:32:44 ID:slrgfrmU0
北海道って街灯もなく自分以外の車は一日に数回しか見ないような
僻地だからハイも常時点灯させないといけないんだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:59:51 ID:wWfJNeeZ0
というか 完全にスレ違い。

HIDの話しではなくなったから 専用スレ立ててくれ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 02:05:18 ID:v8EoEaVP0
みんな詳しい(笑)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:26:50 ID:BtDKARrmO
HIDの空焼きって必要なんですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:36:24 ID:lorIARS6O
>>959
メーカーによって有ったり無かったりだが
必要な事だから説明書に書かれている

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:44:03 ID:BtDKARrmO
ありがといございます。
書かれてなかったら余計な事しない方がいいですよね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:55:28 ID:lorIARS6O
>>961
バーナーのガラス表面は保護等の目的でコーティングしてあって
点灯後バーナーが高温になるとそのコーティング剤が焼かれて煙がでる
その煙でヘッドライトの内側やリフレクターが曇ってしまうので
装着前に空焼きをさせる

20分ぐらいとか言われてるが
バーナーを20分も点灯させるとかなり熱くなるので
煙が出なくなるまでで良いんジャマイカ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:00:52 ID:/E/V7XVV0
>>961
特に書かれてなかったが、1分位しか空焼きしなかったらリフレクタとレンズが曇ってしまった。
レンズはともかく、リフレクタは拭いたら剥げるだろうなあ……。

安全側に倒すなら、ちゃんとやっておいた方が良さそう。手間かかるけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:32:54 ID:A70Ic+2o0
>>937
>ナンバー修正かけてなきゃ、月曜日に陸自で調べてもいいぞ。今は全国どこの陸自でも、本人でなくても所有者照会出来るし。

やってみれば?
確実にオトトイキヤガレだろうけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 16:53:46 ID:lV+CzuO30
>>964 制度が変ったのを知らないと思われ。
でも、コネがあれば大丈夫なところもある。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:51:03 ID:yndET7lm0
>>964-965はスレ違いってことに気づいていないと思われ。

おまえら、ホント空気読めんな。他でやってくれ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:52:08 ID:YVcxqsjh0
>>953
久しぶりに来たらおもしろい事になってるな。
「車高の低さは知能の低さ」見事に一致してる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:08:01 ID:6epQDFv00
HID屋(6000K H4)、2年使ってて故障が無いのはいいんだが
最近FOGをFETのHID(5700K HB4)に替えたら
HID屋の光がかき消された

2年間こんな暗いHIDで満足してたのか・・・(;^ω^)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:09:25 ID:sGCu/ONN0
>>968
シェードが無ければ明るくなるだろ
あとは、色温度、消耗
色温度の違いは、
HID4300k>>80Wハロゲン>>HID6000k>>ノーマル
こんな感じだった
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:47:34 ID:Jz7fyWAo0
>>937
おい、お前。顔が見えないネットだからいきがってるんだろ。
実際そいつに合って同じこと言えるな言ってみろよ。
やはりネットではおまえみたいな軟弱で姑息なやつが多いな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:54:51 ID:JqUXcXCj0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 00:09:00 ID:P4bXgK+x0
こんなに長くスレ違いネタを投下し続けるここの住民の民度もその馬鹿と同程度だろ。
俺はただの通りすがりです^^;
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 03:35:01 ID:nnLCWeeKO
>>970
そんな事より、個人情報満載の自分のページを2chにうpしてる時点で
如何に危機管理ができてないか露呈してるようなもんだろ。
>>937のよいな書き込みや誹謗中傷なんて可愛いもんだ。
本当に怖いのは、ひっそりと行動を起こす香具師だからな。
こりゃ本当にナンバー変えないとヤバい事になりそうだ。
どんなに強がった所で、自分の見てない所で車にイタズラかれたらどう
にもできんだろ。
四六時中、車の見張りをしてる訳にはいかないだろうからな。
防犯装置だって完璧とは言えないからな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 07:41:34 ID:R4FBJTKL0
>>968
屋は暗いとあれほど(ry

一流国産品→明るくて長持ち
C国産1→明るいが短命
C国産2→明るいが配光死亡
C国産3→暗くて短命
屋→暗いが長持ち

これ基本な
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 10:40:41 ID:os5aTl4W0
>>974
データで示せぼけ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:09:14 ID:tQWY78pn0
アホな>>973が騒いでるけど、今は簡単に照会できないよ
昭和で時間が止まった973の「今」はいつを差してるのかわからないけどw
http://www.mlit.go.jp/jidosha/topics/tourokupr.htm

できるかどうかやってみたら?
馬鹿そうだから多分_だけどさw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:12:14 ID:tQWY78pn0
ああ>>937だったわw訂正してお詫びするw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:28:58 ID:PKx4ivn40
こういう変更があったから、ガラスへの盗難対策刻印を
断念した俺。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 11:41:48 ID:S8VP5/M10
で、中華で評判いいのはどれ?
たくさんあって分からない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:20:44 ID:a0XrAQDQ0
>>979
使用するバーナー形式すら書かずに何言ってんだか・・・・・・
基本的に中華はバクチ。
仮に、誰かが評判の良いkitを買ったとして
次にお前さんが同じ物を買っても、全く同じ商品が
来るとは限らない。これがチャイナクオリティw
オクの中華業者の説明、良く読んでみ。
「バーナー・バラストなどの仕様は予告無く変更することがあります」
ってなってるよ。(これでも良心的な方。大抵はバックレ)
で、その予告無き変更は間違いなくダメダメ方向への変更な。
どうせバクチなんだから、自分の勘を信じて張ってみれば?

まあ、コレだけじゃ煽りと何ら変わらないんで
H4のHi/Lowスライド切替で配光が『比較的』まともなのは

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55620234

このバーナーを使ってるタイプ。(バラストの評価は知らん、ってか出来ん)
あくまでも『比較的良い』だからね。国産マトモ品にはかなわない。
メカ音痴の友人達(しかも皆そろって金欠)に頼まれて色々と取り付けて来たけれど
Hi がハロゲンのタイプだけは、全て間違いなく糞。絶対買っちゃダメ。

バーナーの形を見て(さっきも書いたけど友人車でバラストの良し悪しなんて判らん)
同じスライド切替方式でも、遮光板の下にHi用透過光の窓が無いヤツは、Hi側が暗い。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111080280

そして、Hi用透過光の窓があっても、いい加減なヤツはグレア出まくりで
光軸を下げないと対向車からのパッシング貰いまくり。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63928943

こんなトコかな。それでもまだ中華が欲しいってんなら止めないけど?
(煽ってるんじゃなく忠告だよ。後悔する場合が多いからね)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:47:55 ID:rbrH/jfS0
>>932
いわゆる鬼キャンってやつ? 934の通り、脳味噌膿んでるんだろうな。
見た目だけのネガティブキャンバーは激しくみっともないな。
しかも、踏切をまともに渡れず、たらたら蛇行した挙げ句、下回りを擦るんだよな。
どうせ擦るんだから、さっさと真っ直ぐ行けってのな。
よく自作アイラインガーニッシュで、つり目状にしている奴が居るけど、あれと同じで幼稚だな。
あんなんで威圧感とか迫力が有るとでも思っているのかね?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:38:40 ID:5LNsWYKI0
>>981 このゴキブリクラウンはバカだと思うけど、
このスレ的には、「常時HIDハイビーム照射」の方が問題だw
このスレの住人はLOビームですら光軸調整やグレアが出ないよう気を遣ったりして
対向車から顰蹙買わないようにしてるというのに。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:44:42 ID:WgHMJfYr0
>>981>>982
同じ旭川ナンバー乗りとして恥ずかしいわ。
浜車だから潮風浴びてサビサビに朽ちるのが楽しみ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 00:48:40 ID:TXlziWFs0
一応、ハイビームは基本だから取り敢えず良しとして(※対向車・前走車が居る時は消せ)、
付け加えるとフォグランプ、しかもHID装着で“常時”点灯が特に基地外だね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:42:39 ID:wZycs9SPO
>>984
俺論乙 www
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:54:55 ID:5LNsWYKI0
http://minkara.carview.co.jp/userid/329052/blog/d20080623/
これによると、対向車がいようが、前走車がいようが常にLO、HI点灯している模様。

http://minkara.carview.co.jp/userid/329052/car/228008/431965/note.aspx
さらに、リヤフォグまでスモール連動で常時光らせている。
コメント欄によると迷惑は充分承知の上らしい。

周りの車に常にケンカ売ってるわけか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 02:07:53 ID:KXUtPbLS0
いい加減スレチだからヲチスレ立ててそっちでやってくれ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 04:43:40 ID:uKl629qmO
住所調べられないなら、違法改造(最低地上高)云々で陸自に連絡すれば良いんじゃね?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:31:12 ID:5um+UOh90
このクラウンに苛められたノビ太が必死に粘着しているようだが
スレチだから他所でやってくれ
100レスも消費するような話題ではない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:28:51 ID:TOQYSiow0
こんなDQN車どこにでも居るんだからほっとけ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:18:38 ID:ykX8fdJ80
>>980
>979じゃないが、基本的に中華をバクチ承知で買おうと思っている。

で、H4タイプについては承知したが、シングルフィラメントタイプの
中華のざっとの概要はどんなもの? 
見た目だけでもH1もH7もH8もバーナーの長さに随分と違いが
あるね。これもサイズが明記してあるのは良心的な方で
まったく寸法自体書いてないのが大半だけど。 
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 11:31:35 ID:Bq0df9Cy0
オジサンは何で自分で調べようとしないの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 16:41:52 ID:wZycs9SPO
次スレは>>995が建てる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:11:52 ID:duuixsi50
>>969
1.色温度の意味わかってるのか?
2.その順位は何を意味する?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:28:49 ID:58pHaT070
バーナーの色調について

■基本
 色温度低:○絶対的光量が大きい。特に悪天候時の視認性が良好
       ×ドレスアップとしては今ひとつ
 色温度高:○ドレスアップとしての「蒼白い光」が得られる
       ×暗い。悪天候時はハロゲンバルブのほうが見やすいぐらい
         場合によっては車検に通らないこともある


・3000K以下 「黄色」
 雨、霧、雪等の悪天候時に視認性が高い。
 H18年式以降の車両に前照灯として使用すると車検非対応。
・3200K
 一般的な純正ハロゲンバルブの公称色温度とされる。
・4000K前後 「白色」
 純正HIDによく採用される色温度域。光量が最も大きく、視認性に優れる。
 光量以外では良くも悪くも高効率ハロゲンと差が少ない。自然な着け心地。
・5000K前後 「純白色」
 明らかにHIDと判る真っ白な光。多くのメーカーが販売するため選択肢が豊富。
 光量も申し分なく、「白さと明るさのベストバランス」とよく公称される。
・6000K前後 「蒼白色」
 このあたりから青みがかった色になり、同時に光量が落ちる。
 特に雨で路面が濡れると暗く感じる。
 車検に通る限界がこのあたりか。検定員の主観で決まるので注意。
・8000K前後、またそれ以上
 車検非対応、公道走行不可。でも売ってるし、取り付けてくれる不思議。
 悪天候時はハロゲンバルブのほうが明るく感じるほどらしい。
 実質ドレスアップ専用と考えるべきか。

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:33:07 ID:58pHaT070
【キセノン】 後付HID Part39 【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222262772/

約束なんで立てといた。
間違えてテンプレこっちに貼ってしまったのは許してくれろ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 02:47:20 ID:sUqKoAZVO
PIAA6600Kのおっさんです。皆さんご無沙汰です。
かたいっぽ点かなくなりました。しかし今は難なく点いて居ます。己!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:29:59 ID:VuhAUpKTO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:31:05 ID:VuhAUpKTO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:31:39 ID:VuhAUpKTO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。