[0W-20]★低粘度オイル 6L★[5W-20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
0W-20 5W-20 0W-30
こんにち新車のほとんどに充填されている低粘度オイルについて語ろう!

前スレ
[0W-20]★低粘度オイル 5L★[5W-20]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1164499481/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 15:55:04 ID:/h2josNT0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 16:05:44 ID:5Sj70RMH0
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\
|__|__|__|_   __((・ω・\ )
|_|__|__|__ /ノ,,ハゝ/'''  )ヽ 
||__|        | | \`д´> / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ 





______/   \____
|__|__|__/ /  ヽヽ,|__|
|_|__|___い 、  , ,ソ_|_|
|__|___/ ̄`^⌒´ ̄\_.|     .l´~ ̄ ̄ ̄`.lヽ
|_|_|  |         |_|    / ⌒ ⌒ ⌒ .| !
||__| 从ヽ-i´ ,_ ,_ 'i-'"_|   / ___ _ _ ___/,イ
|_|_|从イ/´:::::::::::::::::::::::`i、_|  / ̄       /i.|
|__||从/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,._| ~||~~~~~~~~~~~~ ´||
|_|_| ,,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,|
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:40:58 ID:LRPNDOhnO
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:21:53 ID:mpJF6cNY0
最近、オイル関係のスレ書き込み少ないね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:22:54 ID:TmTqff4iO
今日タイヤ館に0W20買いに行ったら、0W20はエンジンに良くないって言われて5W20薦められたよ。
指定粘度なんに何故だぁ〜?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:44:51 ID:mpJF6cNY0
約2年前、ABでオイル交換したとき、当時の車は低粘度ではなかったから、10W-30を
買ったとき、レジで何回も低粘度車ではありませんかと聞かれて困ったことがある。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:00:37 ID:ETI5fr+F0
出来てたんだ 知らんかった

個人的にそっちを売りたかったか 店員が字並びが好きだとか

あっ よくあるパターンで その店員0Wだから5Wより柔らかいと思い込んでるんだろ
9>>8:2008/06/20(金) 19:02:50 ID:ETI5fr+F0
アンカるの忘れてた 分かると思うけど

>>6
もうひとつは、0 x 20 = 0になるから...(~_~;)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 15:43:41 ID:ZQ/xz9G/0
他のスレにあったけど 0W-20で8.4%の燃費向上だって
ttp://www.idemitsu.co.jp/zepro/oil/index.html
このオイルってどんなオイル?

10W-30が全然エコじゃないということを宣伝しただけのような...
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:17:55 ID:l0YGcY0V0
これから勇気出して0W-5入れてくる!
今年の夏は楽しみだぜHAHAHA
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:07:47 ID:tZ9SlR4+0
>>6
メーカー指定が0W−20なら大丈夫でしょう。
ABとかじゃ低粘度は夏場ダメとか言ってるけど、01年前のエンジンに入れたら
×だけど、それ以降のエンジンには大丈夫だって。
粘度が20で夏場がダメだったら、新車は全部、夏場にトラブル起きてる事になる。

低粘度オイルの値段が高いのは、きちんとエンジン内部を保護する性能があるから。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:15:35 ID:2Qkz6JT70
>>11
0W−5ってミシン油??
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:50:40 ID:GduD5+xp0
NEOだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:22:13 ID:V+k35upU0
>>12
スマンが、何年前のエンジン? 「01年前」って…。

10年以上前(基本設計は昭和)の3Sに0W-20(トヨタキャッスル)入れてるよ。
モリブデンの効果が切れたらガサつくけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:51:59 ID:8qMi8n4e0
申しわけありません教えてください。
10W-60指定の車に0W-40をいれても大丈夫なのでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 11:07:29 ID:ROmog1bYO
レーシングカーか!?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 11:09:50 ID:8qMi8n4e0
M3です。
ちょっと柔らかめ入れたいなぁなどと思いまして。。危険ですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 11:47:38 ID:ROmog1bYO
やめておいた方がいいような…。
自分ならやめます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:19:20 ID:Y/ELDbjp0
あんたいい車乗ってるな
E30とかカッコイイ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:28:38 ID:Ig1QJNjD0
>>18
問題ないよ。 試しもしないのが脳内で答えてるだけ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:45:49 ID:8qMi8n4e0
有難うございます。半年程度入れてみようかな。
柔らかいオイルだと、さすがに長期使用すると後半はダレてきて怖そうですので短期限定で。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:05:11 ID:MrsHKtBV0
今世紀以降のモデルで、スラップ音が気にならないなら、低粘度でも良いけど。
気にする人にはオススメできない。冬にやればいいのに。
まあ、同じ0w-40でも随分違うから、粘度表見た方が良いかも。20w-50でも軽く回るアムゾイル
のような例もあるからね。純正のオイルの粘度も見て、判断すればどうか?
どうしても入れたいなら、私なら日産GT-Rの指定オイルであり、BMW Longlife Oil 01でもある
レースプルーブンにする。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 13:26:38 ID:8qMi8n4e0
>>23
コメント有難うございます。
2002年式です。
んーやっぱもっと涼しい季節になるまで待ちですかねぇ。。
パワクラあたりいれてみよっかなぁと思ってるんですけど。
これから暑くなることですし、今回は10W-50とか純正指定にすべきかなぁ。
他の銘柄も含めてもうすこし色々考えてみます。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 11:15:09 ID:Se3LtH36O
日産エクストレイルT30にホンダのレオSMもしくはトヨタのキャッスルSM共に0W-20を入れても大丈夫でしょうか?
一応0W-20対応エンジンなんですがメーカーが違うので不安で…
あと、どちらがお勧めですか?
近所のホムセンで安売りしてまして。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 12:43:52 ID:AOk0b+qkO
>>25
To Heart 乙
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 15:26:24 ID:bSIGdpwe0
>>25
キャッスルの方は新しいのは色相が変わってます。ダークブラウンからライトブラウンに
明るくなってます。(モリブデン配合なのに)
何が言いたいかというと、昔の在庫処分品かも?ってことです。
ttp://www.tokyo-kyohan.com/product/oil_gasoline.html
これで新しい缶を見て下さい。
ホンダは何が入ってるかはよく分かりません。各種添加剤をバランス良く云々ってことは書いてあるけど。
緑っぽい色して、何だか嫌っていう人の話を聞いたことがあります。つまり二硫化モリブデンか
ELFのアレみたいにモリグラファイトを配合してるのでしょう。
両方とも、ベースは鉱物油のようで、摩擦軽減剤を多く配合して油膜強化?計ってるようですね。
 さて、相談の件ですが。。。
マツダのゴールデンエコの0w-20のように、SAEのSLとかSMとかの規格自体を通してない自社の車のみを
対象としたオイルなら不安もあるでしょうけど、相談の2つのオイルは両方ともSAEの規格を通している
つうか、認証を得ているので、他社の車に使って、支障が出るなら何のための規格?ってことになるので
そのへんは神経質になることはないと、自分は思います。ただ、純正のSLストロングセーブX 0W-20は
部分合成油ですし、モリブデン系のモノは5000、6000`ぐらいで効果が落ちてくるって話です。
なので、シビアコンディションの交換サイクルで替えるなら、コストも良いようですし、問題ないでしょう。
私の結論は。。。
使っても問題なし。どっちが良いかは分からない。使わないと分からんですw
参考程度に。



28>>18:2008/06/25(水) 18:06:59 ID:3GlYtFzu0
BMW専用のがFUCHSから出てるよ GTI
29>>28:2008/06/25(水) 18:08:05 ID:3GlYtFzu0
↑ アンカーの場所間違えた テヘッ!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 03:05:42 ID:N6ARwb5I0
>>10
これ、4000km走行後にオイルフィルタ交換と
 0W-20 → 10W-30
 10W-30 → 0W-20
のように相互に新品オイルに交換して実験して欲しかったね。
そうすれば、エンジンコンディションによる違いをかなり排除できて
オイルによる違いであることをより正確に証明できる。

わざとやらなかった可能性もあるけど
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 18:03:38 ID:18x3TyFCO
低粘度age
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 12:52:52 ID:N4ww0Nv/0
滑ると入れてきます
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:37:09 ID:TSXuFzPt0
今日オイル&フィルター交換しました(ダイハツ・エッセ)。
他車用の余りの5w−30と0w−20のブレンド、3対7
そそいでて気づいたけど粘性が全然違うねえ
0w−20はホント小便みたい。

以前は黄色帽子のオイル会員で工賃無料だったんだけど
2L缶で買ってオイルゲージ適量なのは
汚れたオイルが抜けきってない証拠だと知って
自分でやるようにした。

廃油の量みても2L缶では絶対に足りない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:29:03 ID:dC4EWeKKO
入れすぎるなよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:17:34 ID:SXX/pVMv0
三○の純正オイルなんか5000キロで鉄粉モリモリだったぜ!

磁石つきのエンジン用ドレンボルト使ったら、
オイルの良し悪しがハッキリ目視できるので、
純正なんてもう戻れない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 01:14:35 ID:9rDyOfw+0
ニホンゴデオケ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 02:41:27 ID:E7P9DW/Z0
>>35
それはオイルのせいなのか?
三菱のエンジンってオチじゃないだろうな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 07:37:11 ID:hVSnVfdj0
トヨタの3Sエンジンだよ>>37
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 15:11:07 ID:mKm+XRXH0
鉄粉モリモリってオイル以外の問題な気がするんだが
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 15:56:43 ID:FICTawfU0
>>38
3Sエンジンって低粘度オイル仕様だった?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:32:03 ID:PHdVQ1Vi0
>>40
ちがうよ、NAは5W-30〜10W-30 ターボは知らん。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 22:46:18 ID:UarSJ4SP0
滑るとを入れてくるつもりが、
隣にあったSpeedmasterとかいうオイルに。

横にあってちょっと気になったところに店員がやってきて
それを勧めだした。
「燃費がいいから長持ちだからこれ指定のユーザーが多い」
とか、訳のわからん説明を。

結局、入れてみた。
入れはじめの印象はなかなか良好。
0w-20だが、ぬめぬめ感がある。
音もぬっとりして体感上少し静かに。

エンジンが吹けやすくなってる。
いつもと同じだけ踏んでもなんか高めの回転を維持する。
パワー感は変わらない。
瞬間燃費は大して変わらないか若干良さげ?
もう少し走ってみないと分からんな

まぁ第一印象は悪くなさげ。
3L5000円ちょっともするから走でないと困るがw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 14:48:02 ID:S1As1u0D0
>>42
Speed Masterのどのオイルを入れられたんですか?

どの位の距離で交換されたのか分かりませんが
スベルトからの変更でそこまで体感できるということは
かなり興味ある
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:32:03 ID:X+IfBJDE0
スピードマスターの0w-20ならCODE901。

スピードマスターは量販店で扱ってない場合もあるが、
評判のいいオイル。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 03:18:20 ID:hjrbG+na0
0W-20でも10W-30くらいにしといた方がいいよ、夏場は特に。
0W-20入れ続けると明らかにエンジンマウントの劣化が早まり、5〜6万キロで震動ひどくなり始める。
ひどくなってからでは遅いが、10W-30入れると明らかに低減される。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 07:06:55 ID:vYuNqMNr0
>>45
つ0w30
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 09:52:11 ID:DAj6wAe20
>>45
素人質問でスマンが、なんで低年度オイルだとエンジンマウント劣化早まるの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 16:17:50 ID:+flp0x/Y0
0W-20を置いてない 新手のガソリンスタンドのセールストークか?????
4942:2008/07/05(土) 19:56:17 ID:qBcBXlQo0
>43
いやいやスベルトは入れたことないです
今まで使ってたのは日産ストロングセーブSL

4000kmちょっとは走った気がするけど、
日産のオイルは持ちが悪いのね。
ガサガサ感が目立ってきたので、今回変えた

粘度は0w-20
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:28:11 ID:3/1Qoyd/0
キャッスルの0W-20入れればおけ。
51>43:2008/07/08(火) 13:27:58 ID:rdyBZgGf0
>>49
レス ありがとうございます

 4000kmチョットで...とは あながち3000km交換
推奨も嘘ではないかも 持ちの悪いオイルはってことでしょうね

 良いオイルは新油のフィーリングがずーっと続きますからね
私の場合は、常に乗ってるから半年経たずに1万キロで交換しても、
新油と大差ない

 たまにしか乗らない人は半年に1回交換って話だけど
1年位で走行距離が1000kmでも やっぱりガサガサしてくるんですかね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 14:54:36 ID:IyssCCJm0
AgipLevSportsを愛用してるが店頭パッケージをみて
ふと思った疑問

Agipには化学合成系とシンセティック系のラインナップがあるが
LevSportsはシンセティック油系。
化学合成油とシンセティック油って同義語じゃなかったっけ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:52:36 ID:Bfl4Ndz00
大人の事情
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:44:40 ID:378luDESO
彼氏彼女の事情
55相川七瀬:2008/07/10(木) 18:44:36 ID:U/AlIZhkO
彼女と私の事情
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 08:50:16 ID:4Vp1U7Lq0
コスパならすべるとでFA
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:48:05 ID:Y2FSb1qR0
>>45
家の6マソ`以上走ってるけど、全然振動ないよ。
むしろ静かで滑らかな状態を保ってるくらい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:06:44 ID:lSeBFH8W0
>>57
彼(>>45)のクルマはオイル粘度でアイドリング変わっちゃう希少車なんだよ。
許してあげて。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:18:38 ID:GxHb/Dm10
古いエンジンには あわないからね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 16:03:04 ID:7JgmFvI30
>52
Agipのサイトで説明読むと化学合成は一般に言う半合成みたいね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:48:34 ID:G2kuttaU0
>>59
何時からが古いエンジンと認識してるか不明だけど、3S(ヤマハ)に0W-20を入れてるよ。
3ヶ月毎に交換(キャッスル)してるから。  

これにして半年経過してるが、今の所問題ないよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:04:28 ID:OGpStrjS0
>>61

ここで話してる内容から10W-30や40が指定されてるクルマじゃない?
0W-20指定は2001年以降のクルマからです。よってそれ以前のが古いってことだ。

GT-Rみたいな高出力車は例外で、欧州車はまだこの粘度の指定車は少ないけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 17:16:08 ID:u3oLL4sr0
>>62
なるほどね。 実際はオイルポンプの吐出量の変化が問題なのかもしれんね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 11:32:48 ID:1M1ss4MZ0
同じ表示粘度にも幅があるよね。
上が同じ#20表示でも実際は#30に近いのから#10に近いのもある。
#30に近い方を選んでおけば通年使用で夏場大丈夫かしらなんて心配はなくなるんじゃね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 14:51:33 ID:v4HWXTa10
2000年頃を境に殆どの新設計エンジンは高精細になっていて
保護膜が薄くなりがちな低粘度オイルでも問題がない

 逆に、粘度の低いオイルの方が狭い隙間に入りやすいが
逆に粘度の高いオイルは狭い隙間に入りにくい

 クリアランスが広くなってしまったエンジンは
遊びが多くなりがちだが、それを上手く抑えるには
粘度の高いオイルの方が抑制効果が高い
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 02:07:10 ID:i3akUA8E0
>>65
問題がないからといって良いとはいえないのだと思うよ。

一例を挙げると、マツダと欧州フォードとボルボで共用しているエンジンがある。
LF-VEと呼ばれるそのエンジンは圧縮比の違い(ハイオク仕様)があるだけで
基本的に同じエンジンということになっていてプラグも同じ品番が指定されている。
ところがその同じLF-VEエンジンのオイルは?といえば同じじゃなくて、マツダは
0W-20指定で欧州勢は5W-40指定なんだな。
まぁ、恐らくは想定負荷の違いなんだろうが、最大の理由はカタログデータ上の
燃費対策じゃないかと思う。タイヤにしても国産車は同じライン装着のエコタイヤ
でもコンチのエココンタクトやミシュランのグリーン系統に比べて余りにも極端だ。
汎用性を失わない程度の欧州勢に対して国産のそれは低転がり抵抗命!な感じだ。

長時間の高速走行も負荷は高いだろうが、灼熱の高温多湿の条件下でのエアコン
のフル稼働を伴う渋滞などは更に負荷が高いと思われる。

一義的には問題がないからといって果たして0W-20などが本当に最適なのだろうか?
上記の例に限らず、広義の本来的にはせめて上は30か40の方が良い場合も多いんじゃ
ないだろうか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 09:21:12 ID:jjnDQgca0
SUNOCO0w-20が一番いいな
0-20指定某酷産車
純正オイルからこれに変えたら音が静かに、しかもまろやかに。
純正なら下品で質の悪い音で耳障り極まりなかったけど
SUNOCOに変えたら快音に。マジお勧め
68>>65:2008/07/20(日) 18:36:54 ID:im9KIa1U0
>>66
確かにそうなんだよね
高出力のエンジンにはやっぱり向かないかな

でも、高出力エンジン用に(例えばポルシェ)作ってあるオイルもあるから
一概にそうとも言えない。

 ドイツの車メーカーはメーカー独自のオイル基準を設けているから
選ぶのにその基準にクリアーしているか見れば良いので簡単

 良いオイルだけどそんなお墨付きを取得していないオイルもある

特に#20であればより良いオイルを勧めるけどね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:53:47 ID:a3MYdfyS0
<66

あなたが、アングロサクソン民族ばりの体重なら、連中仕様のオイルが必要だろうね。
夏のバカンスシーズンなんかには、あの体重でフル人数乗車フル積載でアルプスやなかに
ぶっ飛んでいくわけ。

高速の渋滞なんかが厳しいと言ったって、エンジンがそれほど回っている訳じゃないからね。
バッテリーには厳しいけど、エンジンそのものは冷却システムの設定でどうにもなるだろう。

RX-8でも工場出荷は0W-20だから、普通は0W-20で十分だろう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:58:53 ID:JPoXIy0+0
メーカー指定で0W-20なら通常走行なら問題なしでしょう。
低粘度でも日本の暑い夏場でも水冷エンジンなんだから、オイル性能を脅かすほどの温度にはならない。
きちんとエンジン内部の洗浄と保護の基本性能が満たされているならOK。

ってことですね。
それでも不安なら高粘度のオイルをどうぞ  って感じだよねぇ。
通常走行時で(高速道路を含む)4000rpm以上の回転数を連続で長時間使用する事も無いし。
色々調べたら0W-20で十分問題ない事を知った。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:38:54 ID:1zDGI5Kz0
5W−20か5W−30入れてればいいよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:50:41 ID:WEV3SOGm0
ダイハツの純正オイル(アミックスでしたっけ?)
あのオイルは性能的には良いのでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:04:24 ID:/0jxX0Xq0
SAE規格から夏場に0W-20や5W-20が使用可能か考察してみると

高温側SAE粘度表示   動粘度100℃(cst)   HTHS粘度150℃(cP)
   20              5.6〜9.3      2.6以上
   30              9.3〜12.5      2.9以上

こうやって見ると#30に近い動粘度でHTHSは#30を上回る#20もあるかもね。
まあ車両メーカーもオイルメーカーも通年使用でOKといってるからいいんじゃね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 16:33:04 ID:bWrxlZy00
保守
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 19:03:21 ID:ZpI+mnsXO
低粘度age
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 19:20:13 ID:JSZoi4dbO
32GT-Rに0W-20入れたらどう?町のりじゃ全く問題無いよね?

ちなみに他にランクルのシグナス、ベンツS500、セルシオを持ってる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 01:03:38 ID:0ALu4R1n0
S500(笑)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 01:17:57 ID:cNQEM4f60
車は他にもあるから人柱になって試してやる、という宣言なのでしょう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 02:05:00 ID:mYNe/bm00
低粘度オイル指定車だけど今まで安い10W-30や40あたりを使ってきた。
が、今回>52のオイルが安く入手できたので使ってみた。
そしたら今まで12km/L位だった燃費が15km/L位に劇的に向上してビックリ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:11:53 ID:S+FVd8ysO
初めて低粘度対応車を買い、近々オイル交換したいと思ってます。
ズバリ皆さんのオススメの銘柄を教えていただきたい。
選考基準は、科学合成100%で入手が簡単な物。

ちなみに車は、インプレッサ15Sです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:23:34 ID:wwbH7NoL0
科学合成かぁ〜  ゴメン 思い浮かばない

 安くて良いのはスノコのスベルトかな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:12:57 ID:Drhcm7co0
底意地の悪い奴だ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:08:28 ID:ywjN9Ain0
>>80
WAKO'Sのゼロ20。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:29:05 ID:t/ut2Y9D0
>ちなみに車は、インプレッサ15Sです。
無駄だから、止めたほうが・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:16:23 ID:GWVsBY4L0
>>80
国産には黙ってSUNOCO入れとけ
これ以上のオイルは無い。安めだし
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:27:48 ID:nGKH9ue40
SMクラス買っておけばいいから交換サイクルを短めにしな
10万越えてからがちがうから
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 10:24:15 ID:SyzKl1vZO
皆さんありがとう。

>>81 >>85
スノコ、確かに安いですね。 候補に入れときます。

>>83
ワコーズZERO20、使っている方の評判はいいようですね。
しかし20リッターしかないのがちょっと難点…。

>>86
慣らし終了後、5000kmペースでOK?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 00:40:30 ID:b1464vnN0
>>87
5000Kmまたは4ヶ月の早い方かな
銘柄はバラバラで覚えてないが、3L缶で1280円や1480円のを使っている、
因みに、3ヶ月または3000Kmで交換するがな、もう25年以上の習慣で、このサイクルでないと気持ち悪いのよ。
エレメントとドレンのガスケットは年1回の交換だけ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 01:13:26 ID:V1XSN6oc0
水平対向の特に、気温が低い時のタペット音?のようなカチャカチャした音
が気になる人なら、エステル含有量が多いのをすすめるな。
私はレガシィだったが、モービルとモチュールでは全然違ったから。
あと、スラップ音が気になるなら、ちょっと硬い目がいい。0w-20の中でも粘度が高目の
ヤツがよい。バービスプレミアムとかモービルのエコクルーズとか。
お金と性能のバランスで考えると、スベルトになるのかな?でも、モービルを異常なほど
安売りしてる用品店がたまにあるので、その場合はエコクルーズかもしれない。
9080:2008/08/01(金) 02:35:51 ID:X+So0wRZ0
更なる情報ありがとう。

>>88
今の環境では、月1500km弱。 ちょうど3〜4ヶ月で交換ですかね。
エレメントは普通に(?)オイル交換2回でやってましたので、この車もそのつもりです。
ガスケットは年点検で車屋にお任せしてましたので、これも今まで通りでやっていくつもりです。

>>89
タペット音・スラップ音共にまったく気にならないと言えば嘘になりますが、あまり気にし過ぎない方向で考えてます。
個人的に硬めの方が好きですので、バービスも候補に入れておきます。
以前常用していたこともあり、イメージがよかったもので。
9180:2008/08/01(金) 02:49:22 ID:X+So0wRZ0
連投申し訳ありません。

スバルはカストロールやエルフなどを扱っているようですが
この2社の0w-20の評判なども、知っている方&使ったことある方のご意見もお聞きしてみたいです。

オシエテクレばかりで、大変申し訳ない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 05:45:41 ID:rLVvxAB10
出光のエコメダリストもいいよ。
スバルの新車充填オイルも出光じゃないかな?

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 09:41:48 ID:bQJLagFh0
>>89
1G-FEで1週間以上放置後の始動直後にド派手なガチャガチャ音
オイルは純正5w30
それでBPの青缶(ハイドロクラック)5w30入れたら2週間放置でも一切ガチャガチャ音無し
一般的にはエステル系がドライスタートには良いといわれてるが
ハイドロクラックでも十分に効果あるぜ。

その後SUNOCOウルトラシンセ5w30入れたら1ヶ月放置でもガチャガチャ音無しだぜ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:17:24 ID:OZ47Fnfd0
違うエンジンの話をされても知らない。
水平対向の冷間時の独特の音の話。
これは毎日、乗っていてもなる。それに、直4エンジンのオイルパンにオイルが
落ちきったドライスタートのことを言われても、現象としては同じでも条件が異なるから、
同列に論議は出来ない。
だが、貴重な経験談であることには変わりないので、今後もよろしくおねがいします。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:29:04 ID:OZ47Fnfd0
>>91
忘れてましたw
過去スレではカストロールの0w-20は評判が馨しくありません。
メジャーなものに対する敵愾心から来るアンチ行動かも知れませんが。。。
ELFのブリリアントなら使った事あります。ドライスタート対策とあった気がします。
エンジン音は少し静かになりました。が、何故か燃費が馨しくなかったので、止めました。
これは個体差かも知れませんので何とも言えませんが。。。あと、安かったですw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:30:38 ID:OZ47Fnfd0
すみません。フランスなのでブリリアントではなく、ブリリアンでした。
9780:2008/08/02(土) 19:22:48 ID:YD3nf9eM0
みなさん、ほんとありがとうございます。

>>92
ほー。 今は出光を使ってるんですか。
たしかVIVIOに乗っていた15年位前は、シェルだったような気がします。(うる覚えですが。)
しかし、出光はちょっと高いですね・・・。

>>94
なるほど、カストロールはだめでしたか。。。
エルフはよさそうですね。 今日、ちょろっとYHやらABを見てきましたが、確かに少々安めでした。
候補に入れます。

明日、あちこち回ってからオイル交換してきます。
最後の決め手は、4リッター&1リッター缶が簡単に入手できるものとなると思います。
スバル車は4リッターでは足りないので・・・。
交換が終わったら、またご報告をさせていただきます。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:36:54 ID:fHVFjjTV0
エルフのブリリアンが安いのはそれより上が設定されてるからです。
ELF Nexis ネクシスというのは値段も上ですw
あと、Fギリギリまで入れるのは良くないです。水平対向は。
9980:2008/08/02(土) 20:44:03 ID:YD3nf9eM0
>>98
Nexisみました。 確かに少々高めでしたね。IMFという技術を採用とのことですが・・・。

>Fギリギリまで入れるのは良くないです。水平対向は。
この辺、ちょっと気になります。
理由は何なのでしょう?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:29:17 ID:V9aHBx0n0
経験則。Fより少し、下あたりが一番調子が良かった。
10180:2008/08/03(日) 09:05:25 ID:EUd+8X3u0
>>100
なるほど。 参考になります。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:23:39 ID:P5zsZHVw0
>>97
「うる覚え」ってどこの方言ですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:20:36 ID:DG/nrgxGO
>>102
ウロァ
104白ロムさん名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 18:59:42 ID:KvkIe1hL0
elfのオイルが話題だけど、今度入れてみようか
ABで専売みたいだけど確かに割り安だけど、入れてる奴インプレしてくれ

今入っているmoble 1のECはもう少しで2ヶ月だけど
今年みたいに暑いとオイルの負担も凄いだろうな・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 22:47:33 ID:TA5PgUuc0
専売はブリリアンな。
ジェネッサとレゼルブも。
Nexisは違う。
10680:2008/08/04(月) 01:57:27 ID:n6+IwW9D0
BP Premiumを入れてきました。
決め手は>>89さんの「粘度が高め」という書き込みと
やはりどこでも1リッター&4リッターが売っていて入手が楽。
この2点。
elfのNexisとどっちにしようか悩みましたが・・・。
Nexisは次の機会にでも入れてみようと思います。

みなさん、どうもありがとうございました。





「うる覚え」は、おれの住んでいる地方では普通に使われていたりします・・・。
「うろ覚え」が正確な言葉なのは知っていますがつい・・・。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 02:34:13 ID:/sYe1ABP0
ヒリックス プレミアムもあちこちで入手できるんでないかい。
高そうだけど
10880:2008/08/04(月) 03:03:36 ID:n6+IwW9D0
確かに入手は簡単ですが、個人的に出光でガソリン入れているもので
なんとなく敬遠してしまうのです。。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 15:36:19 ID:NR5FqwMQ0
BPプレミアム          40・・・46.7 100・・・8.90
300V          40・・・40.1 100・・・8.00
NC52Eエステルレーシング 40・・・40.3 100・・・8.90
0w-20
NC51エステルレーシング 40・・・41.2 100・・・9.30
0w-30
モービル1 0w-30 40・・・52.5 100・・・9.70

PAO主体のオイルとエステル主体のオイルだと、こういう特性になるようだね。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:15:20 ID:xbgQXPWh0
どういう特性?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:47:23 ID:WssxU05E0
バカじゃないんだから、分かるでしょ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:15:26 ID:nVk+09XI0
わからん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:17:14 ID:sI98MqpO0
じゃバカ認定
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 16:11:48 ID:nVk+09XI0
なんてこった
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:01:32 ID:VlNlV4Hj0
40℃と100℃の粘度だけ引き合いに出して「こういう特性」と言う奴は初めて見た
これが2chクオリティー
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:04:25 ID:djcViVUM0
じゃバカ認定
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:20:22 ID:nVk+09XI0
なんてこった
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:59:56 ID:3lvCXFy7O
こんてなった
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 13:30:16 ID:zT601Goq0
たってなんこ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 02:03:00 ID:ABywX5q5O
ぱんなこった(`・ω・´)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:12:16 ID:KurxtxW30
国産車に0w20なら黙ってSUNOCO使っとけ
マジだぞ
5w30も最高だぞ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 12:27:31 ID:bcSU0EyM0
うん、そうするよ。
今から買いに行ってくる。ABで売ってるかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 12:59:48 ID:YvESybhH0
俺んちのABにはなかったよ。
自分で交換するなら通販したほうがいいんじゃない?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 13:00:31 ID:YvESybhH0
訂正
俺んちの
 ↓
俺んちの近くの
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 16:24:49 ID:bcSU0EyM0
今、帰ってきた。
ABもホームセンターにもなかったよ。
通販でしか買えないのか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 17:54:55 ID:kRmueMpZ0
スノコ、家の近所の自動後退では売ってるよ@名古屋
で、スヴェルト3L缶買って交換してみたわけだが・・・・
今まで使った(eifネクシス、BPキュートとプレミアム、ABネクステージ、FKマッシモ、日産純正0w-20 )の中では一番良い感じ。
エンジンノイズ静かになった、何か回転の上がり方がヌルヌルした感じがするw
燃費はあんまり変わらんな〜・・・Orz
あ、エンジソはHR15DE@キュービックね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:18:55 ID:qiM0PEf+0
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 20:16:46 ID:xCFarIsv0
elfのエコロが気になります。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 01:51:17 ID:5DcNACn50
>>126
自分は同じエンジンのティーダなんですが
トヨタやホンダの鉱物油ベースの0W-20を入れた経験はおありですか?
安いので5000kmごと交換なら入れちゃおうかなとも考えてるんですが
130126:2008/08/08(金) 03:53:28 ID:yiJdAY2J0
>>129
>トヨタやホンダの鉱物油ベースの0W-20を入れた経験はおありですか?
漏れは入れたこと無いけど、モリブデン入りらしいね。
日産車の新車充填オイルもモリブデン入りらしいけど(デラの兄ちゃん談)
半合成油だからな〜・・・
>安いので5000kmごと交換なら入れちゃおうかなとも考えてるんですが
日産純正0W-20値段高すぎるよねw
フィーリングとか気にしない&早期交換なら良いんで内科医。

でも、漏れなら半合成の安い油にするけどね。
夏場の熱ダレが怖いんでw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 08:27:06 ID:2qxOcacf0
エンジン音が悪いと評判の20型プリ薄
純正0-20とSUNOCO0-20(旧オイルのULTRAシンセ)入れたときの違い

純正
  評判通りエンジン音ががさつでノイズ、騒音でしかない。
特に高回転時の音が酷すぎ、新油でも古くなっても変わらず

SUNOCO
 音がまろやかになり、全体的に静かに。
高回転時の音はノイズと言うより、サウンド的に変化。
高周波成分が消え去り耳障りなところがまったく無く、心地良いくらい。
新油より500km程度走った後のほうが劇的に変化
この状態で2000kmまで使ったが、車が糞杉でうっぱらったため耐久性は知らん。
燃費は心持良くなったような気もするが判らん。季節によって変わるから。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 12:50:18 ID:B/WJWvax0
100%化学合成油と鉱物油では明らかに燃費が違うものなのか?
鉱物油+添加剤(モーターアップのような磨耗低減をするタイプ)より、100%化学合成油のみ使用の方がいいのかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 18:23:38 ID:2qxOcacf0
ハイドロクラッキング最強

添加剤入れるのはDQN
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:21:38 ID:Sb7VzvOQ0
>>132
化学合成か鉱物油かより、粘度のほうが問題。
それでも、普通の10W-30と、低粘度の0W-20のどっちを入れても、
明らかに改善しているのを実感できるには程遠いかと。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:02:04 ID:ywsPnagl0
>>134
低粘度油使用の場合、チョイノリ燃費が大きく変わるよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 16:09:27 ID:nWWB20fg0
>>135
そういう条件なら、低粘度が燃費がよいと言ううことだね?

ただ、低粘度は低燃費はいいが、週1程度の運転ではドライスタートでのダメージが心配だ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:00:22 ID:F/fhYCUR0
素朴な疑問なんだけどドライスタートって1週間乗らなかったくらいで発生するのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 02:12:10 ID:LtzYcGNK0
というか低粘度だからドライスタートが心配って逆だと思うんだけどね。
高粘度の方がオイルの周り悪いし低粘度の方が早く行き渡るから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:20:00 ID:TZwPbA3A0
高粘度でも低粘度でもオイルは時間が経てばオイルパンに落ちる。
エステルは表面に薄く残る(自信なし)。
低粘度はオイルの回りが早い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:58:04 ID:yBHcDWm/0
138さんの指摘通り、逆でドライスタート時の潤滑を良くするために0Wになっているはずですよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 18:19:32 ID:fu5QS+R00
>>140
その通り。環境性能を意識したオイルだからな。
なんかのTVで見たけど今時のクルマは暖気運転なんて必要無くエンジンかけて30秒あればオイルが回るから
発進していいそうだ。
暖気運転してる間のガソリンがもったいないって言ってた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:39:08 ID:Z1RfLFDX0
暖気運転をしないというより 走行しながら暖機運転を
すると言うことだよね

キャブ車は暖機運転をしないとだめだけどね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:20:48 ID:6vZvHbFi0
0W-20を入れられるキャブ車は無いだろう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:50:03 ID:ZiHaMB5i0
じゃ、0W-20クラスのオイルを入れておけば、
ドライスタート時のダメージ防止とかうたっている添加剤は無意味という事?

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:34:27 ID:PsSYuT1n0
無意味も何も
いまどきエンジンオイル添加剤入れるやつはDQNなんだが
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:55:14 ID:ckJzvXr+0
0W-20には添加剤に入っているモリブデンがあらかじめ入っている。
添加剤入れるくらいなら、モリブデンたっぷりのエコメダリストを入れるが吉
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:31:54 ID:jiP/and70
SPEED MASTERの0w-20を入れて数千キロ走りました
ぬるっとした感覚はまだ残っています。

この夏場でも、低回転域でのトルク感は、
前に入れていた日産5w-30よりも感じます。
上記日産オイルとは4000km程使った状態での比較。

感覚としては、バービスプレミアムの0w-20よりは堅い。
日産5w-30よりもちょっと堅いかも。
でもエンジンの負担にはなっていない模様。
燃費は日産オイルよりも良し。というより今までのオイルと比べても
かなり良い方かな

高めなんだけど、良いオイルと感じます

ちなみにエンジンは、オイルによる体感差を結構感じる日産CRです
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:53:38 ID:OZyeDxoD0
>>145
だから最近のは添加剤が安いんだ、モーターアップが2本で1980だったからかっちまった!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 05:35:20 ID:RUDn72nS0
その分良いオイル入れるべきじゃね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:09:44 ID:Zrin/p3F0
だね 添加剤って入れても効いてるんだかわからない。
基本性能の良いオイル入れてればいいかも
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:02:24 ID:hSj9a6Q60
即効性は無いがエンジンを蝕んでるのは確かだ

デラで売ってる(純正ではなく怪しげな業者のもの)テフロン系添加剤入れ続けてたバカオヤジが7万キロでエンジンオシャカにしてたわ
それを指摘しても「デラで売ってるんだから大丈夫だ」と聞く耳持たず
デラにとってはいいカモオヤジ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:04:46 ID:rUGlPAWP0
オイルを入れすぎた場合は、どうなるかな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:32:38 ID:eYMhhByH0
なにも起こらないよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:57:53 ID:rUGlPAWP0
平気と言うことかな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:59:03 ID:iEu2Ncel0
マルチに答える必要なし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:09:13 ID:k00GvVL40
>>152
オイルフィラーキャップ付近まで入れてエンジン掛けると綺麗になっていい
ただ普通はオイルもったいないからやらないけどね。
安オイルでいいから一回やってみ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:21:17 ID:pXFZh6UDO
怖くてできんw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:03:06 ID:iUYOoLzw0
>>156
ウォーターハンマーならぬ、オイルハンマーかw
ならないかもしれんけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:14:36 ID:kborOSI60
アホ丸だしの発想。
普通の大人は例え、思い付いても、書き込みはしない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:26:56 ID:YO38Sfa40
関西圏でSUNOKOの0W-20置いてる店知りません?
最寄のABとかは置いてないんで・・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:08:12 ID:74gqj7R10
SUNOKOは知らんがSUNOCOなら楽天で買っても送料込みで同じくらいでね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:59:21 ID:xOhLe4+80
>>160
河内方面、奈良市内、城陽木津方面、京都市内のABでは置いてた。
スーパーABなら置いてるんでは?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:44:48 ID:rgADBCCw0
自分でオイル交換できるなら、探したり買いに行ったりする手間考えたら通販でよくない?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:50:33 ID:ZiMno6sR0
廃油や交換の手間を考えてのことだろうが、関西圏のABってあんた。。。
何県のABとかにせんとw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:55:43 ID:/80i83Cw0
スノコ スベルト 0W-20 箕面市内のABに置いてたよ。
でも、ネットで買う方が送料出しても安い・・・・・・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:11:27 ID:vOkTquNw0
>>165
店頭価格いくら?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:45:47 ID:11pr1b/h0
最初は燃費がいいオイルを入れているというのは本当かな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:39:43 ID:ylUyE0ab0
>>167
中の人だけど、用品店で売ってる缶入りのメーカー純正オイルと同じモノ。
対応してる粘度の中でも粘度の低いエンジンオイル入れてんじゃねーのかな。
某工場のエンジン製造部の建物のそばに
SM 0W-20/SM 5W-30/SM 10W-30と分けて書いてあるタンクローリー用注入口があった。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:17:30 ID:LDQBt6810
>>166
5000円オーバーだったと思う・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:25:17 ID:WRp8bHdH0
何リットルで? 低粘度でも燃費は大して変わらないと思うよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:12:18 ID:ORmEkUH40
樽でキャッスル0W-20を買えばいい。 9000円程で買えるかも。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:51:47 ID:BW31HHa50
キャッスル使ったことないけど、鉱物油と100%化学合成油じゃ保護性能はダンチでしょう。
確かに燃費だけ見れば鉱物油でも変わらんと思うが、そういう考え方がいかにもトヨタっぽくて
なんか嫌だな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:55:09 ID:BW31HHa50
誤解を招きそうなんで断わっておくけど別に>>171を批判してるわけじゃないからね!
そういう特性の商品を市場に出すメーカが、っていう意味ね。
174171:2008/08/21(木) 01:43:44 ID:ORmEkUH40
>>172-173
その通りなんだし、遠慮なく。

自分はチョイ乗りが多いのに回すから、安く買えるのにしたから。
前はBPの化学合成だけど、値段は2.5倍以上なのに持ちは倍程度だからね…。
安いのをタレたら替えるのが最近楽。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:59:16 ID:D8dPZm4X0
そうだね。モリブデンの効果が無くったなって感じたら
交換だね。特に0w-20はその御陰って感じだし。(勿論、オレったの主観)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 22:40:18 ID:SgwegmKx0
樽って20リットルだよね。それが、9000円くらいで買えるのか。

良い情報をありがとう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:41:02 ID:ig/dhtUr0
ヨタ純正よりこっちのほうがいい

ガルフ プロシンセ
http://www.gulf-japan.com/oil_proguard_series.htm

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60353123
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 21:29:15 ID:tCrEef/90
>>177
高い。しかもSLグレードじゃねぇか。
俺の車には入れられん。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:31:54 ID:AOU5dutu0
とあるブログでレーシングチームがこっそり使っているという
一般向けには無名な値段も性能も超すごいオイルがあると知ったのだけど
どこのメーカーのなんていうオイルなんだろう・・・・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:01:55 ID:5c/9c61V0
誰も知らないから無名なんじゃね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 06:38:54 ID:LsWNNtem0
>>179
レース用オイルなんか一般車に使うなよ
耐久性・清浄性なんか無いに等しいからやばいぞ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:03:10 ID:WoYP2U1J0
低粘度オイルに交換して、実際にどのくらい燃費が向上したか
おしえてくれるひといないかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:46:42 ID:ckBhokJjO
以前、Dら〜でオイルを指定し忘れてたら、フィットに10W-30を入れられたことがある
0W-20に交換するまで1割くらいは燃費が落ちた
特に冬の朝方の始動時はオイルが硬くて暖まるまで加速が鈍かった
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:36:01 ID:gRcLUI5R0
燃費が一割も変わるんじゃオイル以外の要因があると思う。
同じ季節に比較した?
冷間時は燃料供給量の自動補正がかかって、ほとんどの車は加速が悪いよ。
185sage:2008/08/23(土) 23:53:08 ID:lfqxJb280
同じ季節で燃費を割り出した
まだエンジンが冷えてる時(水温55度未満)
10W-30はアクセル踏み込んでもなかなか加速しない
次の冬に0W-20は同じように踏み込んだらある程度は加速する

10W-30の時はアクセル踏んでも加速しないから、エンジンが冷えてる時には、あきらめて
フィットの強力なクリープ現象(アクセルオフ)で40キロ近くで走らせてたw

水温が80度くらいになればどちらも変わらないけど、
80度に達するまでアクセル動きと速度の関係がかなり違ってた
オイルの硬さで冬場のチョイ乗りはかなり違う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:58:35 ID:KFiEfmnC0
アクセルを踏んでもキックダウンしないなら
オートマが壊れてないか見てもらった方がいい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:05:16 ID:p3xQTb3z0
>>185
フィットって凄いな。
アクセルを踏んでないのに40キロも出ちゃうのか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:39:57 ID:SFdArGwt0
>>182
688 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/08/17(日) 07:02:11 ID:NvJ4yn3b0
今帰宅。 
結局5W-30が入ってた時のデータと比較する為に、 
今まで走ったことのある、一般道コースと高速コース両方行ってきた。 
時間帯も大体同じ。 

一般道 
走行:115.7km 
消費:6.0L 
燃費:19.3km/L 
過去:16.8km/L 

高速道 
走行:174.3km 
消費:10.2L 
燃費:17.1km/L 
過去:17.2km/L 

高速は差があんまりないけど一般道はかなり伸びました。 
高速向きのギア比じゃないから高速伸びないのは仕方ないのかも? 
あとエンジンの回りは良くなったけどエンブレが全然効かないw 
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:56:52 ID:SFdArGwt0
>>188の条件など。
車種:現行ヴィッツRS 1500cc 5MT 全部ノーマル

一般道:夜中で空いてる道を60km巡航
高速道:流れにあわせて100±20km巡航
※いずれも急加速禁止、3000rpmまでにはシフトアップ、エアコンはオート25度かけっぱなし
過去:走行距離1000km(トヨタ キャッスル5W-30、新車装着の純正エレメント)
現在:走行距離3000km(Castrol Edge 0W-20、DENSOのスポーツオイルエレメント)

まだ車自体が慣らし期間だから、車自体にアタリがついてきたのも一つの要因かもしれない。
あと高速で燃費落ちてるのは、車のギア比が低くて5速100km/hで3000rpmも回っちゃうからかと。
カストロールはここじゃあんまり評判よくないみたいだけど、、4L缶で3400円だったので値段考えるとウマーかも?
余談だが、そのオイル換えたジェームスに今日行ったらまだ同じ値段で売ってたよ。
190185:2008/08/24(日) 01:21:32 ID:pv3BQ2rf0
エンジンが冷えてる時(40度以下)は、平坦な道でクリープで37km/h出る
暖まれば通常に戻る
ちなみに自分のフィットは初代のGD3

エンジン暖まるまではフィットは乗りにくいのに、10W-30を入れたらなおさら乗りにくくなった

燃費より何より乗りにくくなるから低粘度は必須だと思った

高速を100±10で巡行すれば約19Km/L
田舎道の一般道を60〜70で延々と走れば、20Km/Lを超える
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:25:46 ID:SFdArGwt0
>>190
クリープでもCVTがどんどん変速してくのか…。
しかし、やっぱりカタログどおりCVTの方が燃費いいのね。
同じ車種でもギア比の幅が5MTよりもずっと広いし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:28:50 ID:SFdArGwt0
季節の話が出たみたいだけど、
>>188-189は過去データは7月中旬、「現在」は8月17日のもの。
…乗り始めから1ヶ月で今日見たら4200kmも走っちゃってた。
我ながら乗りすぎだ。。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:45:30 ID:vJZwsDmL0
>>181
あのオイルは洗浄なんてものじゃなく完全にエンジンを保護する。
レース用って聞くと一般人には別世界に聞こえるかもしれないけど
伊達にレース車で使っているわけじゃない。
耐久性?貧乏人には間違っても変えない金額以上の半端ない耐久性もある。
知っているやつは公道車でもちゃっかり愛用してその真価の恩恵を余すことなく受けているよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 04:26:36 ID:rZ8lCJVV0
ふーん、だからなに?
普通の人が知らない&買えないオイルが存在したとしても
なんの参考にもならないよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 05:50:11 ID:t3ARKDhf0
取扱説明書 10マソキロまで走る交換頻度。ただし、それ以上は・・・。新車の売上確保のため。
寒冷時のカタログスペックの燃費の為、0W-20を指定。ただし、エンジンの磨耗は・・・。

本当の推奨交換時期 最低でも3,000km シビアコンディション1,000km
フィルタは毎回交換がデフォ
年度は最低でも5W-30
2,000回転以上を常用する場合、上は上は40を推奨。
わかった? 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 08:46:32 ID:vIr8FKJ80
>>193
アホか?
レース用オイルは清浄性や加水の問題なんか考えなくてもいいわけだから
一般車に5000kmとか半年で交換してたらメチャクチャなことになるぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:53:33 ID:GRGg0VZB0
>>196
そんな事は無いよ。 街乗り+αで半年は十分持つ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:31:36 ID:KwC//UfL0
レーシングオイルスレは荒れに荒れて、とうとう次スレを誰も立てなくなったからな。
レース用オイルについては鬼門だから、触れない方が良いのかもね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:47:40 ID:GRGg0VZB0
「公道では使わないで下さい」って但し書きが無いなら問題なし。
色々手を出して、結局はトヨタのキャッスルになったけど。
5W-30(10W-30)が指定だけど、0W-20を使ってる。

最近は熱膨張の度合いが低いピストンとかあるから、OH時にそいつを選べばね。
クリアランスを狭める方に街乗り仕様は持ってってるから。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:14:39 ID:/lT9bsbu0
トヨタの1G-FEというエンジンで0w-20対応なんですが、
当時は10w-30が一般的でほとんどの人は使っていませんでした。
よくて5w-30ぐらいでしょうか。
車自体は5年ものなんですが、使ってもかまいませんかね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:24:18 ID:c+POptTQ0
5w-20ぐらいにしといたら
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:28:16 ID:aw91QSks0
>>200
説明書に0w20OKと書いてるなら遠慮する事は無い
SUNOCO0w-20お勧め
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:47:24 ID:ZNQ+IuKf0
アドバンテージネオの並行輸入品がどこにも売ってない・・・
しかたないから米アマゾンで買おうとしたら規制に引っかかるのかしらんが決済できないし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:33:01 ID:3xppK0CuO
低粘度age
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:22:58 ID:HlujDuAZ0
>>203
決済が出来たとしても、油脂系はテロ対策で一般の国際貨物としては
運送できないから個人輸入難しいよ

以前は俺も良くオイルを個人輸入してたけどね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:21:34 ID:/8KccOUl0
>>205
それで並行輸入品消えちゃったのか・・・
さすがに国内流通品の値段じゃ買う気にならないから何か代わりを探さないとなあ

ヤフオクでやたら安いスノコでも使ってみようかな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:30:05 ID:Vvv6Sm7p0
モービルのEC入れて2ヶ月越。
遠乗り少、街中多 で1200Kmほど走行した。
燃費はさほど変らずだが、なかなか良いオイルだと思う。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 21:36:23 ID:E4tqS53LO
ケータイから失礼。

5W20指定車に0W20を入れて大丈夫っすか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:12:47 ID:j5rn/dUM0
>>208
あ、俺も知りたい
平成14年式のカローラなんだが、取説では5W20 5W30 10W30推奨
となっているんだけど、黄色帽子のマニュアルでは0W20オッケー
みたい
トヨタが1800ccのラグゼール以外はこの年式のカローラ0W20
追認したみたいだけど、本当に大丈夫かなあ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:24:39 ID:d5G0nHsR0
問題ないよ、それにSMに移行したヨタ純正にもう5W-20ないっしょ、つまりそーゆー事。
そもそも20の0Wも5Wも粘度的には大差ないから。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:36:40 ID:mblMSzma0
>>208
SUNOCO 0w-20なら大丈夫しかしヨタ純正0w-20だったら怪しい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:44:21 ID:d5G0nHsR0
なんでヨタ純正が怪しいんだよw必要最低限の性能は満たしてるよ。
ってか最近このスレに限らずオイル関係のスレでスノコを推すヤツ多いな。
スノコ好きだけどあんまりスノコスノコって出てくるのもなんか気持ち悪いわ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:54:52 ID:j5rn/dUM0
>>210
サンクス
100%化学合成油0w-20って5w-30の下は0w-20がほとんどで
5w-20は各メーカー銘柄自体無いし、あっても部分合成油
がほとんどだからね
こんど100%化学合成油の0w-20使ってみます
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:30:36 ID:dS1m7ZDQ0
鉱物油にモリブデンぶち込んで、誤魔化してるような感じを受けたんじゃないか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:28:06 ID:ybZOQDu90
5W-20がなくなったから金儲けのために追認しただけでしょw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:58:11 ID:sTiATW4A0
低粘度オイルにはフラーレンC60配合のシュアラスター ループを投入するとよい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:35:41 ID:0zO339740
色んなスレでそれをすすめてるけど、そういうことすると逆効果だよ。
フラーレンのヤツなら、ワックス屋よりもバーダルの方選ぶけどな。ワシなら。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:21:03 ID:vYKGrFpDO
上の数字(Wが付いてないほうの数字)が純正指定より高いか、同じなら問題ないよね。
219>>208:2008/09/03(水) 02:33:59 ID:Qmo/msoxO
>>208です。
皆さんご丁寧にありがとうございました。

今回はスノコのスベルト0W20を入れてみました。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:29:52 ID:bIaRYrSi0
今度はブリルにしいや。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 20:46:01 ID:cM5EgxDG0
なんでや?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:21:31 ID:3W/2gbWS0
俺が使ってるからさ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:19:49 ID:Vjw/prMg0
オプレントはどうよ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:19:54 ID:E5EpjISi0
低粘度オイルでもっとも燃費がよいものを教えてください。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:19:50 ID:E5EpjISi0
さっさと教えろよこのくそ2ちゃんえらーが
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:25:00 ID:RsIWR5uk0
アリシン <<0W じゃね?
エンジンが持つかわからんが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:29:23 ID:E5EpjISi0
ありがとうございます
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:00:30 ID:jtbSYl1H0
サラダオイルが最も燃費が良い。これ以上のものは存在しない

ただし2時間だけ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:08:24 ID:ShqmSZiK0
使用済みのてんぷらアブラ、コレ最強。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:19:56 ID:TrgWMc9UO
SUNOCO ブリルとスヴェルトの性能差って、どんなもん?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:54:56 ID:UUt85qkI0
>>230
性能的にどの位か分からないけど

フィーリング的にはブリルの方がほんのちょっとニュルッとした
感じに思うし 若干エンジンのメカのノイズが静かに感じる

新油のフィーリングもブリルの方が長持ちする
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:46:13 ID:DgUfVQ3Y0
清浄性の良いおすすめはどんなオイルですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:48:04 ID:b5Uhq+D/0
でもブリルの清浄性は劣る
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:02:43 ID:M34plTPv0
ニッサン純正 SM 5W-30
キャッスルオイル SM 5W-30
どっちのほうがお勧め?
三菱ミニキャブバン、ダイハツムーブ2台とステップワゴンに入れる予定です。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:56:56 ID:AIEb4Uau0
>>230
ベースオイルが違います。
ブリルはPAO
スベルトはVHVI
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:55:54 ID:00JW+qQf0
>>224
0w5の粘度のオイル
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 04:41:15 ID:pZ+GSde90
>>234
日産純正がSMストロングセーブ・X Eスペシャルなら部分合成油。
トヨタ純正キャッスルは鉱物油。
ペール缶で買う気なんだろ?安い方で良いんじゃない?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:43:47 ID:nDXwBWtU0
>151
最近、デラに点検出すたびに言われるんだよね
「エンジンのスラッジを落とす添加剤オヌヌメ。どう?」と。
PITとか言う奴で、値段は1500円くらい。

俺はそのたびに「う〜ん、怪しげな添加剤は入れんわ」
と断ってるが、正解なのかなw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:37:43 ID:TTKL0aMS0
>>23
ふつうは オイルにすでに添加剤が入っているんだけど...

良く解釈すると 今使っているオイルはどうしょうもなく
スラッジが溜まるからこれを入れないとやばいですよ

とのお告げかもしれんな

 俺だったら 訳の分からない添加剤入れるなら
その金額分いいオイルを入れるけどね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:48:03 ID:R3B9REgSO
>>239
デラにオイル交換に行った時に238と同じようなセールストークを受けて、素で「ストロ○グセーブってそんなにヤバいオイルなの?」と返した事がある。
言葉に詰まってたのでそのまま逃走(もちろんまだ作業前)
近所のABに行っちまった。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:01:33 ID:Y0aD5uKC0
>>238
添加剤スレの結論としては、F-1とかのガソリン添加型の高い奴は効くが、
オイル添加型は・・・という感じ。
PITGEARも悪くはないよ。基本、バイク用のはクルマ用よりシビアだし、エンジン壊すとかはない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 01:36:01 ID:nDD+DxtuO
>>241
高い安いに関わらず、ガソリンの洗浄系添加剤は普通に効くし、怪しくもない。
オイル添加剤は今だに議論が尽きないな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:19:38 ID:2hRxdeS90
0w−20とかの安物オイル入れるなら
NEOの0w−5でも入れてたのが良くない?
シビックに入れてサーキット7回含めて3000キロ走ったけど
エンジン壊れなかったよ。
ま、1L程オイル減ったがw

柔らかいオイルは汚れやすいね・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 04:36:07 ID:Ggp00aqM0
ノンポリマー選べば、スラッジの心配はいらんじゃろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 05:03:36 ID:rJ4QqqXG0
>>243
次は>>226を試してみてよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 07:14:49 ID:UR+OjMJF0
>>242
オイル添加剤に語論なし。

「入れる奴はDQN」 で結論済み
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 07:19:39 ID:UR+OjMJF0
語論 ×
議論
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:32:40 ID:VkbPMn4G0
オイル添加剤も色々あるからなぁ。
PVCバルブクリーナーなんかは距離行ったエンジンなんかだと結構効果はあるし。

まぁそんなに毛嫌いする事も無いと思うね、不要論には賛成だがw

きちんとバランスの取れた食事取ってるのにサプリメントを飲むような感じ、かなぁ。

ディーラーも商売だからね、色々お客に勧めてお金落してもらわないと商売やっていけないし。
こういうところで利益が出るから車を値引販売してもやっていけるんだからね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:12:49 ID:sby4rhno0
>>246
君の存在がDQNだよ、モリブデン入れるのなら問題ない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:22:06 ID:rAJhlrG60
>>249
入れても問題ないだけの物をわざわざ入れるのはDQNではないか?


実はモリブデンも問題大有りのものもあるけどね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:42:33 ID:Y5cqXi830
>>250
お前さんはDQNの意味を全然分かって無いと思うんだけど....
ただ単にDQNって言いたいだけ?

それに機械的には意味無いかもしれないけど精神的に満たされたり安心感を得れたり販売側が儲けたりと色々と意味はあるよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:37:19 ID:fZqXxUXd0
DQNとは某田中嬢がやってた番組が由来。
元ヤンキーのことであって、痛いヤツをいうのではないが
言葉というモノはつうか、誤用は世の常である。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:21:25 ID:8VIFqBIi0
DQNはドキュンって読むの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:37:07 ID:6KSjpYeyO
ドキュソ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:03:09 ID:4WGSs4MtO
低粘度age
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:11:20 ID:fCaih+vOO
カストロをディーラーで6000円にて交換したがどうかしら
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 13:07:30 ID:wv/yyXl5O
カスはカス
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 03:43:30 ID:4ib9iXU3O
0w20なんですが、モービルとカストロどっちがよい?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 10:47:19 ID:L0I8h9xS0
自分はモービルの方が好きだし、メーカー推奨なんでモービル1のEC入れてる
どっちがいいかは、好みじゃないかな?
カストロだとEDGEかマグナテックか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:35:56 ID:9cdrTI1I0
近所のABでエッソというメーカーの0W-20、4Lが2800円で売っているんだけど品質どうなのかな?
鉱物油だったっとおもう。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:55:15 ID:HBZGkdBB0
オマエに丁度良いよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:47:27 ID:M3C09RA50
むかしは、エッソのオイルはガソリンスタンドでしか手に入らなかったもんじゃ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 09:32:16 ID:9gwXNFa10
>>260
エッソはトヨタ純正キャッスルシリーズの中の人もやってるよ。
>鉱物油だったっとおもう。
キャッスルモーターオイルSM/0w-20(モリブデン入り)と同等品じゃね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:57:31 ID:2bAELUIYO
エッ素
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 22:14:18 ID:mvuEynlv0
エッ、そうなの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:22:53 ID:bCvQBZrk0
発電機にはどんなオイルがいいんだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:48:53 ID:NjOz0/pLO
廃油でok
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:58:34 ID:ZEQVO0750
原発じゃ新品の出光スーパータービン使ってるよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:53:20 ID:q0nHWEwT0
エルフのブリリアン(AB専売品?)入れてみたけど燃費変わらない気がする。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:09:29 ID:3pVPtnwTO
ブリリアントグリ−ンウェル
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:13:15 ID:JLLAlZGF0
本日、オイル交換(5W-20)しました。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 19:52:40 ID:TSJYUAzj0
で?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:18:43 ID:Gdy565nw0
本日、オイル注文しました0w-20
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 20:20:14 ID:BuzpGMfGO
各々方の、一番オススメの0W-20オイルはなんぞ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:17:09 ID:CEzROsv2O
ヤマハ純正
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:19:34 ID:nZZpPiPc0
ピストンの首振りの音が気になる人は0w-20でも
かためのヤツを。気にならない人はトコトン軟らかいやつを。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 00:52:10 ID:2jBiePCS0
>>276
ピストン替えた方がいいんでは?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 02:57:28 ID:qcJF9jey0
ピストンの首振りの音ってのは具体的にどんな音なん?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 03:18:29 ID:Do+vaM1A0
つーか、寒冷地以外はwの粘度は関係ないでしょ
後ろの数字が30番基準でどっちに振るかは車種や乗り方にあわせればいい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 04:01:57 ID:T6pHrkYU0
16.5センチ砲の俺のピストン運動
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 21:38:21 ID:H0OAkzQ30
1.65センチの間違いだろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:03:59 ID:lHhvPl5B0
>>274
SUNOCO以外ありえない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:34:36 ID:bxvmILTUO
>>274
ホンダLEO
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:31:15 ID:EGPu8ROm0
車のこと何も知らない時に、先輩のEFシビックに張ってあったSUNOCOのステッカーを見て
「風呂とか押入れに敷くあれですか?」って真顔で聞いた俺…。
恥ずかしすぎる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:28:41 ID:TLLayf2YO
0W-20で100%合成油を使った人いますか?
いたら、鉱物油とどんな違いを感じましたか?

ヤフオクで100%合成油が2千円台であるけど、どうなんだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 12:16:45 ID:gPp8N3cs0
>>284
普通の人にはわからん。
スノコのステッカー貼ってる先輩がキモイだけ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 18:52:29 ID:/VSd36ZKO
>>285
初代のストリーム(RN4,K20A)
HONDA LEO(0w-20)

Mobil1 EC(0w-20)

さっぱり分かりません。粘度が違ったりしないと、自分は感じないです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:08:13 ID:6gPT3vx90
>>285 >>287

LEOとEC交互に入れてるけど、距離乗ったら微妙にフィーリングに違いが出る。
LEOも悪くないけどね。
289285:2008/10/18(土) 00:25:23 ID:u0sTPmux0
>>287
>>288
ありがとうございます

所有車は1500のフィットです
最近Dラーのオイル交換も高くなってきてるので、自分で交換しようかと思ってます
やっぱり安く手に入るLEOにするかな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 01:21:59 ID:vGLZN2Jv0
ある部品販売のお店で、キャッスルの0w-20を9800円で買った。
モービルは25000円ほどって、言われたので、キャッスルにした。
ホンダのストリームに入れる予定。マズイかな?
LEOが安く手に入るなんて良いですね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 08:24:19 ID:AYAPOvl/0
キャッスル0W-20だったらトヨタのディーラーで20Lまで10000円で交換できるぞ
工賃無料+洗車サービス+他社OK

日産のキューブ(指定0W-20)だけどいつもこれ使ってる。
一回2.5Lから2.8Lぐらいで一回約1300円の計算で5000km毎に交換してる。
フィルターは純正じゃないとトラブった時のメーカー保証無くなるから交換する時は日産に持って行ってるけどね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 12:19:38 ID:exgfGqui0
ホンダの純正でいいなら、LEOやMILDなら2500円でオイル交換+洗車してくれる
ディーラーもある。HPで調べてみ。
オートバックスで売ってるより安いし、安心だから利用する価値あり。
ディーラーならドレンナットやワッシャが痛んでいたら無料で交換してくれるしね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:07:56 ID:yP2tTOwSO
僕もディーラーは高いものと思い込んでオートバックスで交換してたよ。
最近、新車購入。6ヶ月点検で0wー20を20literキープしたよ。
後は工賃いらないし、洗車してくれるから満足。
コンパクトカーだし、高級オイルはいらないよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 12:40:42 ID:k2Lp2Nf50
>>292>>293
ディーラーで洗車されると必ずプラスチック製のドアバイザーに細かい傷が付くのでディーラーでは洗車させない方が良いですよ。

ディーラーの連中には洗車技術がまったく無い。車に傷付けられるだけ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:11:06 ID:JTeEfHzQ0
キャッスル0W-20、トヨタのディーラーで20Lまで10000円で交換でき
ところあるのか。
うちの方では14800円だな。
5W-30なら9800円。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:35:13 ID:ekAGcDLY0
>>294
>ディーラーの連中には洗車技術がまったく無い。 ×
洗車技術はある。
自分の車はきれいにしてる

正しくは、 客の車に対する気遣いがない

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:11:09 ID:Wt8wZHIM0
オイルだけ交換してもらえば洗車はしなくていいです
って言えばいいんじゃない?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:17:25 ID:VgPqHCaE0
ディーラーまでの距離が30km以上も離れてる俺はいつも家の車庫でセルフ交換
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 07:50:29 ID:pBV5t7LqO
たしかに0W-20 20literで一万円は安いですね。
オイル交換時に、洗車は今朝したので要りませんと伝えたら、
タイヤワックスしてくれてたよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:23:08 ID:RnAMFIpA0
>>286
スノコのセールスマンだったんだと察するが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:33:42 ID:m3lp6FbU0
うちの会社ザーレン扱ってるんだけどザーレンって正直どうなの?
最近0w-20も扱い始めたから次回は0w-20入れようかと思ってるんだけど
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:13:15 ID:RczvuXMd0
0W-20が一万円なのは兵庫トヨタかな?
ttp://www.hyogotoyota.co.jp/service/check_keep.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 09:49:51 ID:h4B6tJCx0
>>301
ザーレン扱ってんなら会社に聞け、バカヤロ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:46:40 ID:1rW+gyPx0
>>303
お前がバカヤロ!だ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 03:32:49 ID:MP4QiecEO
無限0w-20のオイル、超鉱物油との事ですが、良い物なんでしょうか?
値段もそこそこしますし。ご教授お願いします
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:16:24 ID:Y4ETybLL0
鉱物油だろうが合成油だろうが0W20なんか入れ続けたらエンジンの寿命は確実に縮まりますよ
せめて5W30で我慢して欲しいですね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:45:20 ID:MP4QiecEO
↑ありがとうございます。鉱物油なのに、わざわざ『超』がついてるので、凄いオイルかと思いました。 5w-30検討致します。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:51:40 ID:EQkoWi68O
>>307
待て待て。そのオイルは無限オイルの中ではフィットやノーマルシビックなんかの低粘度オイル推奨車用のオイルだ。
故に設計の古めのエンジンや、指定粘度に5W‐20の入っていないスポーツエンジンには使わないが吉。
指定されてるなら、回転は軽くなるだろうし、燃費も気持ち良くなるかもしれない。
だが、>>307の最大の勘違いは、そのオイルは部分合成油であり、“超”鉱物油というのは超高性能な鉱物油という意味ではなく、
“鉱物油を超える量の合成油をブレンドしていますよ”“部分合成だけど、合成油の方が多いですよ”という意味だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 13:01:19 ID:TIu1eHn70
>>306-307
過去に何度もループしている話題だけど
俺も、実は0W-20なんかより5W-30位の方がなにかと具合が良いと思っている。

車はアクセラで新車充填は0W-20で純正指定もGolden0W-20 ECOなるオイル
だけど、銘柄問わず5W-30の方が調子が良い。

例えば、みんカラからいくつか拾っても
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/435809/car/351431/1646633/parts.aspx
のような見解の方が圧倒的に多いような気がする。

俺個人としては、↑↑↑がMoble1という高品質オイルだからという事でもなく
2000-2500円/4L程度の普通のオイルでも、0W-20よりは、燃費が吹け上がりが
音がドライバビリティが・・・という個別の案件ではなく、総合的に随分と良いような
気がしている。>>306ではないが、0W-20などは、何かの犠牲の上に立って
それでも燃費至上主義というようなオイルな気がしてならない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 14:37:25 ID:b/EsX3ZtO
この前友人の一年で15000`走った0w20指定車を
オイル交換してやったんだが廃油がまじで醤油み
たいだった。4gちょい抜けきるまで30秒かから
なくて二人とも苦笑いだった。みんなはオイルは
こまめにチェックしないとだめだぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:02:19 ID:MP4QiecEO
色々ありがとうございます。ディーラーとも検討してみます。鉱物油、部分合成油、100%合成油くらいの分別にしていただかないと、初心者分からないです。超鉱物油って。部分合成油の表記ではなんかまずいんですかね? 今後とも勉強させていただきます
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:22:00 ID:c5sBlokP0
最近はターボでも0w-20や5w-20指定のエンジンが出てきてるけど
ディーラーのほうが故障を怖がって入れてくれない場合が多い。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:53:17 ID:Xo2+97Fb0
>>312
デラが整備記録を持ってない場合ね、それ。
与太デラで、5W-30基本のに0W-20指定して入れてるよ。

もちろん自己責任ってのは向こうも承知してるけど。
314308:2008/10/24(金) 19:04:00 ID:EQkoWi68O
>>311
無限のカタログには部分合成油って書いてあるよ。
加えて、わざわざ“超”鉱物油って書いてるのは、鉱物油よりも(一般的に)高価で高性能な
合成油の方がいっぱい入ってますよ、とアピールしたいんじゃないかなあ。
部分合成も100%化学合成に近いものから、文字通り“部分”的な比率のものもあるようで。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:11:50 ID:7waeESgr0
無限の0w−20
近所で4L6000円で売ってた。
売れないので通常価格より割り引いてたよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:50:06 ID:RKd1+34A0
無限のオイルは6300円が定価だから、そんなに安くなってないね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 03:20:33 ID:eaetW8KQ0
レジで消費税つけられて6300円ってオチかも
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:51:23 ID:xcurl6ci0
低粘度指定の車に粘度が高いオイルを入れると、
結構敏感に粘度の変化の影響を受けるようで乗り味が変わるのね。

初めて低粘度指定車を買ったんだけど、
ディーラーで1000km点検の時にオイル交換を頼んだら、
0w-20指定の車なのに5w-30を入れられた。

なんで5w-30を入れたのか訊いたら、
長期間乗った時のエンジンの痛みが違うなどと言い訳してたけど、
要するに5w-30だとディーラーの取り扱い車種を全てカバーできるので、
特に指定しない客には全て5w-30を入れちゃってるみたい。

どうにも釈然としなかったけど、一応5w-30も適合になってるので、
0w-20に入れ替えろとも言えなかったので引き下がったけど、
実際に乗ってみても吹け上がりが重くなっちゃったよ…

でも、どうにも納得がいかなかったので、
旅行に行った先のディーラーで0w-20に交換して貰った。
家からは300km程離れたディーラーなんだけど、
行きと同じルートで帰ってきても、吹けが全然軽快になって、
同じエンジンでも印象がかなり変わったよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 19:41:13 ID:G64eJaZ/0
そうそう5W-30はツブシが効くから、特に言わないと低粘度指定車でも入れてくるな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:03:32 ID:VPJaXqzv0
○W-30くらいが一番安いもんね。ちゃんと確認せんと
0W-20は耐熱性上げたりするとコストかかるみたいだし。
オイルメーカーじゃフラッグシップの次ぐらいの値段だもんね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:33:05 ID:A5NAR4qp0
ディーラーで何も言わないと5W−30入れられた
それから0W−20は入れてくれるようになった

引っ越して違うディーラーで言い忘れたら、10W−30を入れられた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:34:56 ID:BFEtHO4W0
>>321
半端が余ってるからでしょ。 キチンと指定しよう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:16:53 ID:3RNjsenc0
>>322
半端が余ってるからじゃなく、基本的には5w-30しか使うつもりがないから、
5w-30だけを大量に仕入れてるんだよ。
(他の粘度も一応在庫はしてるけど。)

昔はペール缶からオイルジョッキに必要量を取り分けエンジンに注いでたけど、
最近のディーラーは天井からガソリンスタンドの給油機のノズルが下がってて、
ノズルのダイヤルで給油量を設定してトリガーを引くと、
設定された量のオイルが出てくるようになってる。
で、これが5w-30しか用意されてないんだよ。

客が他の粘度を指定した場合のみ、
その都度ペール缶からオイルジョッキに汲んでくる。

ディーラーの本音としては、客が煩い事を言わなければ、
取り扱い車種を全てカバーしてる5w-30に一本化したいところなんだろう。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 03:18:42 ID:3RNjsenc0
誤 ガソリンスタンドの給油機のノズルが下がってて

正 ガソリンスタンドの給油機のノズルみたいなのが下がってて
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 13:08:04 ID:t8bhs3V4O
Dでは、指定車でも新車のうちは0W20入れないみたいね。
うちのDでは1000km点検の時にオイル交換してって言ったら、モリブデンとかの添加剤が入ってるから、5000kmで交換した方がいいって断られたよ。

そのあと2回か3回目までは5W30、以降は0W20入れてくれた。
とくに指定してないけど。
なんかあるのかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 18:34:58 ID:V+CwADSB0
>>325
そのデラおかしい、0Wにはモリブデン入ってる筈。 純正鉱物油ならね。
今の技術でも、新車時1000キロなら金属粉でギラつく位出るけどねえ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:37:50 ID:AR30P011O
新車から6ヶ月点検でヴィッツに入れた
トヨタ純正0W-20もモリブデン配合だよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:30:21 ID:GczTFREGO
>>325
もしかして、ホンダ?
俺はホンダ車乗りで0wー20は使えない車種なんだけど、同じような説明を受けた。
今の新車充填油にはエンジンの当たりを出すための添加剤が入っているので、
換えたいでしょうが、5000km程度はガマンしてくださいね、ってさ。
その後調べてみたら、複数のホンダ車ユーザーがその話を上げてた。
ホンダにはモリブデン系の非売品の添加剤が存在し、それを新車充填油の中に混ぜてるのはホントらしい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:35:04 ID:qu4crlNT0
>>328
眉唾物を流すのはテロ支援と同義。

ホンダがリコールで配達記録をいやという位出す事実を知ってから書き込もうね、ぼうや。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:58:50 ID:GczTFREGO
>>329
いや、新車購入時にそういう説明を受けたのは事実だし、数ヶ月前に色々ググってたらそんな記述をいくつか見つけたのはホントだよ。
添加剤云々て話はホンダの中の人にも聞いたしなぁ。
確かにそれがホンダのデラでも扱ってるモリブデン系添加剤とどっか違うのかとか、何故非売品なのかとかはわからんがね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:25:05 ID:x5puT27P0
もし仮に新車のエンジンの当たりを出す為に添加剤を入れてるとしたら、
モリブデン系じゃなくてボロン系だろう。

当たりを出すのが目的なら摩擦抵抗を減らすより、
金属の表面を積極的に削りにいった方が筋が通ってるので、
モリブデン系の添加剤を入れるというのは理に適ってない。

前にレースをやってた時に、組んだばかりのエンジンをベンチで慣らす時に、
ボロン系の添加剤を入れて短時間で当たりを付けるチューナーが居たけど、
レーシングエンジンならともかく、ごく普通のユーザーがごく普通に乗る車にそんな事するかな?

普通に乗ってりゃ当たりなんて勝手に付くし、
敢えて短時間で当たりを付ける意味もないし。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:42:37 ID:GczTFREGO
>>332
それは俺も思ったんだけど、燃費重視でとにかくクリアランスを狭める傾向にある昨今のエンジンで、
ましてや0wー20なんて低粘度オイルを前提に設計しているエンジンで、だよ?当たり(タイム)を出せるようにするために積極的に削る、
というレース屋さんの発想はマッチしないのでは?添加剤いれてますから〜というのは世話になってるデラの担当営業さんの
台詞まんまなのだが、エンジンの燃焼室付近だけでなく、その他可動部が馴染むまでの負荷の軽減や、低粘度オイルに
よって高まるであろうエンジンのダメージ緩和といった意味はあるのではなかろうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:44:59 ID:snKAlufv0
そういうこと言ってるのはホントだね。
ただ、非売品云々はどうかとおもう。
オイルに溶けこんだ、有機モリブデンが必要な分だけ、二硫化モリブデンに変化して
二硫化モリブデンコートになると。だから、寿命である5000`ぐらいは替えないで欲しいってことでしょう。
市販のモリブデン系の添加剤は二硫化モリブデンだから。固形のFM剤として機能することになる。
でも、二硫化モリブデンコートにならない。このメーカーはモリブデンのコート好きみたいだから。
ピストンスカートに二硫化モリブデンをショットピーニングするみたいに、吹きつけてコートさしてる。
先代のフィットはアルミ合金のピストンにそうしてたよ。今は知らんけど。

長々、書いたけど、要するに非売品じゃなくて、モリブデンが二硫化モリブデンか有機モリブデンか
じゃないかな。

あと、329は言いすぎじゃないのかな?リコールで配達記録をいやという位出す事実と
この件との関連性は薄いと思う。
眉唾物を流すのはテロ支援と同義というのも、説明して貰いたい。同義とは同じ意味ということだから。
何を思ってそう書いたのか。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:55:55 ID:PjDm0aVh0
このスレ的には、0w-30が最強じゃねぇの?

ttp://www.j-energy.co.jp/station/products/dreamer/0w_30.php
ttp://www.superzoil.com/html/lineup/synthetic0w30/

0w-40,50なんてのもあるんだな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 01:59:30 ID:snKAlufv0
>>331
ボロンっていうのは面白い発想。
BPのギヤオイルなんかではそうで、普通はリンや硫黄で鉄の表面をちょっと溶かすというか
酸化させて、つまり硫化鉄やリン酸鉄にして、極圧性を高めてる。
その上にアルカリ性のボロンを乗っけて、被膜を厚く、酸化物のカスを少なくできる。
機械式のLSDなんかに、潤滑剤を使うと、役に立たなくなるけど、鳴きが出なくなる。
鳴きが出ず、滑らない程度の潤滑性?を出すにはそれが良い。
まあ、これって関係ないけど、豆知識ぐらいにはなるでしょ?
336331:2008/10/27(月) 02:07:21 ID:x5puT27P0
>>332
当たりを出すという表現が誤解を与えたようだ。
これについては申し訳ない。

上に書いた当たりを出すというのは、摺動部を均一に均すという意味ね。

しかし、摺動部を均一に均す必要がある時に、
摩擦抵抗を減らす物質を添加するという考えが納得できない。

普通に使ってれば普通に均一に均す事ができる物に対して、
敢えてなにかを添加するとすれば、均す時間の短縮を目的としていると考えるのが自然だろう。
そう考えると慣らしの為にモリブデンを添加するというのは極めて理不尽だよね。
摺動抵抗を減らせば均一に均す為の時間がより掛かる筈だから。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:28:39 ID:vqjpSpNSO
最初に書いた>>325だけど、>>328と全く同じ説明だったよ。
なので早い時期に交換してしまうと故障がね〜…って話だった。(実際はそう簡単に故障しないと思うけど)
ちなみに俺はホンダじゃなくて日産。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 05:20:55 ID:ND3gNzyb0
どこぞで聞いた話で探したけども見つからないの
確か0Wは粘度が低く油膜が薄いためあたりが付くまでエンジンを痛めないように森ブテンを配合しているとのこと。
その森が1000km点検でオイル交換しちゃうと無くなってしまうので
今は新車初回点検でオイル交換はしないって話だった。
非売品添加剤、、純正の0W20は大概森が最初から入ってるはず。トヨタとかそれを売りにしてますし。

ちなみにわし04年に0W対応の車を買ったけどなんも説明無かった
・・・1000km点検で換えてる・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 07:23:02 ID:IHhllTSx0
0W-20とかがモリブデン入れてんのは境界潤滑域での磨耗対策がメインでしょ?
もちろん副次的な効果もいろいろあるんだけど。
これくらいの粘度から下になるほど磨耗量が一気に増えるいくから、
油圧のかかる流体潤滑はちゃんと低粘度設計されたエンジンならさほど問題ないけど
カムやらピストン周りみたいな境界潤滑となるとMoDTCとかのFMが必要になってくるわけだし。

エンジンのあたりをつけるのにモリブデンってのはちょっとどうなんだろ?
ユーザーにイチイチ細かい所から説明すんのがメンドクサイからそういう感じに言ってるだけな気もするが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:46:14 ID:PJVUnYJi0
>>339
ユーザーに説明するのが面倒だからそう言ってる可能性もあるし、
最近のディーラーのメカニックは自分でエンジンを組んだ事もないから、
上からそういう風に言われてなんとなく納得しちゃってるのかもしれないね。

前にディーラーのメカニックと話をしてて、
俺がレース経験があるのでエンジンを組めると言ったら、
「エンジン組めるなんて凄いですね! ウチでエンジン組めるのは一人だけですよ。」と言われた。
俺が「エンジン組める人間が一人しか居ないの?」と訊き返したら、
「今はエンジンが壊れたらメーカーに送って、コンプリートエンジンを送り返してきますから。」と言ってた。

自分でエンジンを組んで、ナラシ後にまたバラして、
当たりの付き具合を確認した事があれば、
ナラシ期にモリブデン等の減摩剤を入れるのは理不尽な事だと分かる筈だけど…

当たりの強い所が削れて馴染んでいく時期に、
摺動抵抗を減らす添加剤を入れるのはナンセンスだよね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 03:21:45 ID:um7G5HZD0
オイルスレはどこもモリブデンの話題で持ち切りw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:01:21 ID:kdL/9lc+O
オイル添加剤でSUMICOの二硫化モリブデンは30年前に使ってたよ。
オイルが真っ黒になるのがいやだったけどね。
その後、真っ黒にならない緑化モリブデンがでたな。
その当時はモリブデンがこんなに有効なものとは思わなかったが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 08:08:13 ID:oBVb9KMT0
>>341
安くかつ効果ある唯一の物だから。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:56:17 ID:9QRU+V6h0
>>338
俺もトヨタの0W対応車買ったけど1000km点検で換えた。
もっとも、1000km点検で入れられたのは5W-30だったけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:36:51 ID:bzd3JOz80
燃費が気にならなければ5w-30の方が安くて安心
346338ですが:2008/11/01(土) 04:39:51 ID:H+f84OtH0
あたりを付けるため、じゃなくてあたりが付くまで保護したいから
だと思ったのだけど。つまり
>>344交換したのが5W30だから大ジョブっていう判断なんでしょ
わしが聞いたのは店から「0W20はこれこれなので今回は換えません」
と店から言われた という情報でした
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:31:35 ID:M014Q5Uz0
ABでクエーカーの0W-20が安かったけど、どうなんだろうね?
ペンシルバニア産のオイルらしいが・・・入れてる人いたら使用感教えて。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:01:45 ID:+XvKS/xt0
ペンシルバニア産かな?
ABで売ってる金属缶だと昭和シェルが作ってると思ったんだけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:58:16 ID:0o9/pPJ2O
ついさっきABのクエーカーに変えた(自分で)
初めて0W−20のオイル車(アウトランダー)で交換したんだか、オイルがサラサラ過ぎてワロタ。(醤油みたいにドレンからでてきてね)
感触だが、今まで純正オイルからの比較だと、、かなり車が軽く感じたよ。エンジン音も、静かな感じ。燃費うんぬんは変わらるかどうかわからないけど。
このオイル安いから、これから一切合切交換できるようにフィルターレンチやら、買い揃えてキタ。
後千円たしたら、エルフの全合成オイルあったから悩んだけど、フィルターレンチ代をケチってしまったよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:47:28 ID:pedef/ue0
>>349
そっか ええんかのぅ?
今度使ってみようかな
351349:2008/11/03(月) 20:59:32 ID:ECnVC7ahO
>>350
レスThks
で、今日カッとなって、高速のったりしながら、ソバタベテキタ。
高速6割下道4割で、通常これくらいの気温で、燃費は11程やが、変わらないね。オイルじゃ。
ただエンブレかけたときのノイズは、シルキーになったよ。
侮れない2980円オイル。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 09:49:10 ID:Job9GOHVO
過疎安芸
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:54:12 ID:4SF5cXCI0
クエーカーは新油のフィーリングがすごくいいけど
結構劣化早いから早めのオイル交換がおすすめ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 06:09:13 ID:H63CtNsx0
PITPENNの5w-20誰か試した?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 07:07:08 ID:VHJdTfoTO
トヨタ、キャッスルの0Wー20今使ってるんだけど鉱物だから2000`でオイル交換したほうがよろぴいかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:11:44 ID:v+vAXzcB0
勿体ねえ
15000まできっちり回せ!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:24:33 ID:55AYSI5v0
>>356
無理だ。

>>355
ヌメヌメ感が無くなる3000キロ(3ヵ月)で交換。 まだ安いんだし、その程度と思おう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:56:43 ID:vnnGR0stO
>>353
なるほど、初期の感触は良いほうなんだ。クエーカーは。レスありがとん。
純正オイル(三菱の鉱物、0W−20)は、4000`超えたくらいから、ザラツキ感がしてきたから(まあ、4`程度の通勤に使ってるからシビアコンディションで)それくらいまで使えたら満足。
蛇足やけどオイル素手に着いたから石鹸で洗ったけど、中々手のシットリ感が取れなかった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:46:09 ID:nRbr8XSR0
>>354
緑色の缶のヤツだろ?

個人的には、SIGMAの銀色缶のヤツと共に2度と使いたくない
5W-30になると随分と使えるオイルが転がっているが
やっぱり0W級を使うなら最低でもMobile1か銀シェブ以上だよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:44:17 ID:H63CtNsx0
>>359
まじ〜?
スターバーストとドーナツ付いてるからまともかと思ったんだが・・・
以前無名メーカーオイルでガッカリした記憶があるが同じ轍を踏むことも無いか
三菱ミニカに使おうかと思ったんだが・・・
5w-30のモリドライブにしとくか、なんとかPLUSってやつ、コレは悪くない
5w-20にこだわるならトヨタ純正と言う手も有る、かな、でもちょっと高い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:47:38 ID:ohwI8P7V0
>>360
与太純正高いか?
0w-20 与太のオイル会員なれば5回で\13,650 1回\2,730
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:53:07 ID:pHTMFuu80
琥珀色のキャッスルの5w-20は在庫限り。
ライトブラウン色に変わった0w-20に。
ペール缶で10,000円を切る価格で売ってるよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:57:39 ID:H63CtNsx0
ホンダのLEOの方が安かったりしませんか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:58:32 ID:ohwI8P7V0
>>362
ほぅ 夏なら買うわ
蝦夷地だから冬は流石に自分でやる気がしない orz
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 01:12:31 ID:kUxCPx700
>>363
ホンダに付き合いが深いなら、安いかも入れないけど、
普通の所はキャッスルの方が安いと思うよ。
ただし、ハンプはやすい。10w-30だけど。。。
ダイゾー ニチモリなんかはどうかな?もっと安いよ。
ペール缶で8,000円台で買えるよ。会社名で判るとおり、添加剤とかでも
有名。モリブデン。
366365:2008/11/06(木) 04:38:58 ID:kUxCPx700
あと、ニチモリNEOは化学合成油だそうです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 15:11:35 ID:a1eLblqt0
EDGE 5w-30なんてアホみたいにシャバシャバだからおすすめ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 19:01:44 ID:jwRLnDdS0
>>367
EDGEの成分は何で出来てますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:51:59 ID:sXmHDiFbO
ggrks
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:00:33 ID:06Vj2DkQ0
トヨタ純正キャッスル0W‐20、5W‐20がオイル会員で安いので助かっています
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:31:11 ID:rszjT5ei0
トヨタ純正の5W‐20って廃盤になったんじゃないの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:39:43 ID:06Vj2DkQ0
2ヶ月位前から新規に登場、近くの寺に確認してみてね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:10:15 ID:sXmHDiFbO
確かに、トヨタのオイルキープ会員?はお得やねぇ。
近畿の鹿大量にいるトコだと、20gで、約1万円。4g交換としたら、…。中々のコスパだね。
他社乗りの人を引き込み作戦ダナコレ。
工賃いれても採算ギリダヨこれ。
力のあるディーラーは、すげぇな…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 14:58:54 ID:Oo02aXIe0
20Lで1万ぐらいで、小売りしてるのだ。
仕入値が幾らか、その上、ディーラーときている。
推して知るべし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:11:14 ID:sXmHDiFbO
まあそうやが、個人レベルの手間を考えて、のコスパやよ。
まあ、オイル交換が趣味なオルには関係ないがね、
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 16:24:01 ID:sXmHDiFbO
オル…
オレは…オレは…orz
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:26:43 ID:tNdJd/v20
寒くなってきたんで、この前半年振りにLEOに交換したけど。
純正オイルも悪くないなと実感。
ウチんとこのディーラーもペール缶とかで、オイルキープしてくんないかなぁ。
まぁディーラーで交換しても安いからいいんだけど、オイル持ち込みだと工賃高くなるのかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 01:18:50 ID:YkCpf+XO0
なぜそんな簡単なことをディーラに訊かず、ここで訊くのかを教えてくれ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 06:57:50 ID:YQcD89on0
俺がいつも行っている日産青は持込だとオイル廃棄料500円だけ取られるな
記録簿に書かれるから純正入れるしかないけど洗車してくれるし個人的に満足かな
保証入らなければ激安オイルでも持っていけば良いし
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:30:33 ID:tjJ9v/yG0
>>355
トヨタ、キャッスルのSM 0Wー20は、ハイドロクラッキング油か部分合成油で
SL 5Wー20より持ちがいいハズ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:27:53 ID:t/3FSKDi0
>>379
ディーラーの洗車だとプラスチック製のドアバイザーに細かい傷入れられる可能性が高いので注意して下さい(m_m)

自分もスバルでドアバイザーに傷付けられた(T.T)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:33:48 ID:XTqPSOmi0
そんなの各ディーラーによりけり。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:51:27 ID:Ea0az7ta0
いえてる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 02:33:05 ID:zfEt/jWg0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 02:40:46 ID:XQFYiOA60
フィットGD1にカストロールの0W-20Edgeを入れたら燃費が大きく下がった。
前はABの5W-20か0W-20を使用。22 km/L→19.5 km/Lくらいの変化。
エンジン音もやたらと大きくなって気持ち悪い。
ただ、別の要因があるかもしれんし、今度別メーカーの0W-20を試してみる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 07:24:30 ID:ckXzlJHt0
>>385
そりゃオートバックスオイル(モービル製)からカストロールに変更したのですからフィーリング悪化は当然ですよ
387385:2008/11/11(火) 17:07:22 ID:wUL7M6zf0
>>386
なるほど。
前は部分合成油(AB)だっだのを全合成油(カス)へ変えたのでそっちの方が良いと思っていたよ。
となると単なる全合成油と部分合成油の違いが燃費やエンジン性能に影響を与えるわけではないということか。
今度なけなしの金使ってSUNOCOとか入れてみようかな…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:36:32 ID:1LCdS/9AO
カストロールの方が高いのにしたなの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:50:27 ID:rdR5A1zS0
そもそもカストロールってどこ製なんだ?
日本にはカストロールの工場なんて無いよな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:17:02 ID:wFNuJYQY0
キャッスルの5Wから0Wに変えようと思うのだが、エレメント交換せずに入れ替えて
多少ブレンドしてしまっても大丈夫かな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:31:45 ID:gCpOvUiL0
>>390
どのへんが大丈夫じゃないかも、と考えてるの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:26:15 ID:wFNuJYQY0
>>391
エレメント交換と銘柄変更を同時に行えば問題ないんだろうけど、
エレメント内に残ってしまう成分の異なるオイルと混ざっても大丈夫かな?と思ったので
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:01:58 ID:p/4uXad+0
>>392
エレメント内よりもエンジン内に残ってるオイルの方が遥かに多いんですけど....

混ざっちゃダメってならエンジン全バラしなければいけません....
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 08:24:37 ID:B/hCUYnJ0
>>388
カストロールほど多額の宣伝広告費にお金をかけているメーカーはありませんからね
それでどこで利益を得るかと言うとオイルの品質を下げて高い値段で販売するしかないのです
だから「カストロの高級合成オイル入れたのに調子悪い」と言う人が後を絶たないのです
まだカストロの激安XLXとかは値段相応の性能だからいいけどカストロの高級オイルの場合は値段分の価値はありませんよ(宣伝広告費が上乗せされてる)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:58:12 ID:ONS9UdQF0
モービルも結構宣伝費使ってない?
モービルもあまりいいオイル入ってないかな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:43:49 ID:9ifeHiv50
>>395
宣伝広告費の額を具体的に知ってるならいざ知らず
な〜んとなくでオイルの質まで判断できる君はある意味凄いよ

カスは国内に工場を持たない上に、OEM元が変遷している
(直近は東燃エクソンモービルが供給している模様)
対するエクソンモービルは、例えばMobile1という銘柄を日米で作っている。
つまりMobile1には日本製とアメリカ製が存在する。
(粘度や規格の若干の差違はあるが)同じ銘柄を提供すると言うことは、
Mobile1という銘柄にふさわしい品質を提供する責任・責務と自負があるということ。
対するカスは、(主に)欧州と国内ではラインナップが異なる。
VW指定のロングドレインオイルなどは国内では展開していない。
市場に対するロイヤリティが違うように感じるのは俺だけか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:38:09 ID:EFcmFDSO0
宣伝してない広島高潤なんてどう?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:20:07 ID:NOwID6xZ0
>>397
前にレースをやってた時に開発ドライバーをやってました。

と言っても、感想と要望を伝え、次に送られてきたオイルでも同じ事を繰り返してただけですが…

トルク感が足りないと言うとトルク感を上げる事に的を絞った新仕様を送ってきたり、
それでレスポンスが物足りないと言うと改善した新仕様を送ってきたり、
とにかくこちらのリクエストに即座に対応してくるメーカーでした。

私の他にも同様にリクエストを上げてるドライバーが何人も居て、
それらの意見の最大公約数的な仕様を市販バージョンとして販売しています。

その前にスポンサードしてくれてたメーカーでは、
こちらがリクエストしても送ってくる物は変わらず、
逆にこちらを説き伏せるような答えを返してくるような状況でしたが、
ヒロコの場合はリクエストされた物はとりあえず全部作ってみるというスタンスでしたので、
非常に信頼できるメーカーだと感じていました。

今もそのような形で開発は続けられているでしょうから、
良い物に仕上がってるんじゃないかと思います。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 14:16:58 ID:WGe+D7JY0
油脂類は出光にしとけ
油田持ってんのココだけだし
中の人は職人気質で真面目な人多いしw


400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:28:55 ID:t9ZHXCQd0
油田その物を持っているわけではない。
それは50年代、60年代の話。
油田は産油国のモノ。権利を持っているだけ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 07:32:15 ID:kPBw0r9A0
>>398
良い宣伝になりますたね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 08:13:05 ID:r8yHvcOn0
エクストロイドCVTの専用オイル開発したのも出光の中の人だったね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:24:11 ID:ySrMBqoz0
PITTPENNの緑色の缶(5w−20)が安いんですけど、4L1880円だったかな?
このオイルは どうゆう評価なんですか?
 
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:02:45 ID:qKotFPAv0
出光は組合作ろうとすると左遷させる会社では?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:59:59 ID:0ZJpu8K50
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:16:23 ID:scYllIKw0
スノコの0w−20でも2種類あるの?
どちらがおすすめ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:06:18 ID:7ta6x/d30
>>405見落としていました、ありがとうございます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:14:05 ID:QNbzNtJ30
ブリルとスベルトのことを言ってるのだろうけど
予算に余裕があるのならブリル
コスパならスベルトでいいんじゃね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:49:23 ID:+8pCBu8R0
>>403
安いですね。どこのお店ですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:48:43 ID:YoElUOlF0
>>409
http://www.dcmjapan-holdings.co.jp/
これに属する店だと確か4L1880円だったと思う。

ただ、オイル自体は>>405のとおりで
油膜が薄く擦れるような感じ。前に一度だけエイシンから
4Lのフルシンセのプラボトルを買ったことがあるのだが
それと似た感じで、そのエイシンのオイルは多数意見
として「ガサツ」という表現が用いられていた。
つまりこのオイルも「ガサツ」と言う表現が当てはまる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:57:09 ID:gHR2eHIu0
>>410
サンクスです。神奈川県には店舗ないですね(^_^;
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:28:07 ID:lY6DRr+RO
ぬるさらで
らめぇオイルが
ポチョムキン
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:29:48 ID:lY6DRr+RO
ぬいちゃらめぇ
るっこらも忘れないで
ポタージュには。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:52:39 ID:bl+LGYMGO
0W-30は存在感が薄いな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:38:07 ID:PdQoak7i0
0w-30はあんまし売ってないし、しかも高い。
RX-8に使ってみたいとは考えているけども。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:47:18 ID:A8j6g1oo0
ロリータエンジンは専用のオイルじゃなくてもいいのか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:00:31 ID:300u8+Zf0
>>416
ロリータエンジンとやらはどうだか知らんが、
REには、ディーラーでは普通に5W-30のゴールデンSM入れてるけどな。
客からの指定があったらゴールデンECOやシンセレネシス入れるようだが。
(RENESISの新車充填オイルは0W-20のゴールデンECOだが)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:19:03 ID:Jw+psPHf0
2001年以降の新車はほぼ0W-20か5W-20だから 0W-30の需要が少ないからだろうな。
90年代後半から2000年に販売の車には丁度いいだろうけど。

ロリータエンジンって、萌え系の奴が乗るエンジンなのか?
思わず吹いたな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:50:42 ID:P2G7i/yK0
>>416
カストロールのホームページでもRX-8は0w-20が最適になってる。
D-ラーの人にもそれ勧められて使ってるけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:43:38 ID:3gL+TJ+90
>>418
なんでそんなカルマを増やすような、意地悪なことを言うのか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 08:44:48 ID:hO7+Ak2gO
部分合成油・鉱物油で0W-30ってないね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:05:47 ID:q4AmHCaM0
冬だけに限ってターボに0w-30入れてるけど何の問題もない
純正指定は10w-30なんだけど
だって-20℃の日なんて20分走っても油温が60℃くらいにしかならないし
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:20:29 ID:c4ztdzfE0
-20℃ってスゴイね。止まったら遭難気分味わえちゃうね。漏れも冬限定でグリル
塞いでるよ。冷やしモノ多いターボだけど、通勤だと冷えすぎw 走る時は外すの
面倒だけど、燃費も上がるし、まー、よしとしてるw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:14:42 ID:TPQzMBB20
うちも、−20℃になるので0w−20にしてみた。
近所のホームセンターでトヨタ純正のを4L、2050円で安かったので。
車はレガシーのBP5−GTです。
もともと、エンジンスタートが弱い感じの車なんですが、少し良くなった様な気がします。
燃費はスタットレスに変えたので良く分かりませが、もう少し寒くなったら又報告します。

余談ですが、0w−20ってこんなに安かった?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:50:12 ID:rjk5bU8O0
水平対抗ターボに0w-20はどうなんだろ?
ディーラーで聞いた方がいいよ
あくまで自分の脳内からではスバルターボは粘度の極端に低いオイルはちょっとと出てますが
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:17:54 ID:Y/ZAYNr+0
ターボ車で0W-20推奨はマツダのDISIターボ位しかなかったと思ったが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:40:24 ID:Aaadjowl0
2005年より前のスバル車に低粘度オイルやめとけ
漏れる
428424:2008/11/26(水) 15:22:59 ID:TPQzMBB20
皆さん忠告ありがとうございます。
年式は2006年11月登録です。
今の所オイル漏れは見当たらないのですが、ほとんど片道4km位の通勤に使っています。
今まではモリドライブの10W-30を使っていました。
体感は寒い日(昨日−10℃位)だと0Wの方が振動が少ない様な気がします。
走行中は正直良く分かりません。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:57:59 ID:fOvnvtOu0
水平対向にはエステル系がタペット音にも効くし、良かった。
値段を度外視すると、ニューテックの0w-30が一番、相性が良かった。
次は昔のモチュール。特に、ニューテックの0w-30は40度のとき、BPや
モービル、スノコの0w-20より、軟らかい。さすがに100度で見ると、逆転するが。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 08:30:14 ID:DmfGOhLH0
保守
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:57:27 ID:ZQD2K9HJ0
−20℃
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:36:09 ID:GKUkoCDKO
test
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:00:40 ID:hVIpW/3X0
そろそろ、このオイルの季節か。
ホーマックでトヨタの0w−20が4Lで2000円で買えたよ。
寒いけど、明日交換しようかな。
車はH18年のレガシィGTです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:24:51 ID:G0x6zhcT0
ま た レ ガ シ ィ か
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:15:44 ID:aI+q5wUz0
>>433
ホーマックってどちらの店舗ですか?
近場のジョイフル本田やコーナンにトヨタの0W-20が置いていなくて
用品屋で定価で買うしか無いのかと諦めかけていたんですが
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:29:06 ID:xdmgC89t0
5W-20鉱物油なかなかいいです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:20:09 ID:bnzqbXNL0
>>435
共和店です。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:13:38 ID:fHU2xkt80
>>427
相変わらず最新のスバル車でもオイル漏れは改善されてませんよ
去年買ったばかりのスバルの新車でミッションデフオイル漏れた
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:11:51 ID:JbfqN12G0
エンジンオイルの話だが?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:30:13 ID:jBgJWRYt0
Honda LEO 0W-20にも3L缶があればいいのに…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:31:11 ID:hi2S3pgf0
age
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:29:32 ID:9K6MsvTe0
保守
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:45:45 ID:SkDXk7vPO
あげ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:08:03 ID:lmTPaJAR0
レガシィ...
水平対抗に他社の0w-20
ターボ車に指定外の0w-20

始動時のオイル軽さでアイドリング上がって振動減って大喜び
燃費ガタ落ち
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 17:56:20 ID:PXEQa2Vq0
>>444
燃費落ちねーよ。
てか、−20℃とかになる地域だとアイドリングが短く済むから、
低粘度は本当に有りがたい。
結果燃費が良くなるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:42:03 ID:+bihHRP00
冬期に燃費上がるって..オイオイw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:07:09 ID:4mD5N65D0
はあ??
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:23:28 ID:jg9ijZHH0
ププ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:29:10 ID:ogfjgpYv0
446さん、おもしろトークを聞かせてください。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:38:54 ID:qV1dVWql0
ホームセンターコーナンの「ピットペン5W20部分合成油」がレスポンスも加速も良くなって音も静かになって良かったです。絶対オススメです
値段は4リットル缶で1880円でした
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:15:52 ID:+BdQhVxx0
>>450が今まで相当酷いオイルを使って来たという可能性も排除できないが

インターネッツは嘘が多い、あるいわインターネッツは嘘だらけ
という文言を改めて痛感したよ。
他意はないが、俺はピットペン5W20部分合成油は安オイルの中でも
とても解りやすい地雷だと思う。まぁ、俺こそがインターネッツの嘘という事も
いえる訳だから受け手がどう捉えるか?は委ねるが、2ちゃん以外でも
ググればいかに地雷か?は誰でも理解できると思うが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:57:20 ID:JhFzJdLk0
>>451は地雷
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:21:30 ID:yPWEEC0a0
部分合成の5W-20という事は日産のOEMでしょうか?
454450(ピットペン厨):2008/12/23(火) 21:29:00 ID:FMh6xckM0
>>451>>452
ペットペン5W20入れてから音も静かになって明らかにパワフルです。軽くアクセルペダルに足を載せるだけで凄いレスポンスになりました。本当です

車種→平成10年式エブリィ(NA)キャブレター車 走行15万キロ ノーマル

今まで入れてたオイル→モリドライブバリューEX10W30
今回入れたオイル→ピットペン5W20

ちなみに自分は毎月オイル交換するのが趣味なので1000キロ以内で交換しているので前回入れたオイルがヘタっている事は考えられません
455450(ピットペン厨):2008/12/23(火) 21:31:43 ID:FMh6xckM0
ちなみにスズキ自動車は平成10年までキャブレター車を製造していました
>>453
騙されたと思ってピットペン5W20を入れてみて下さい。もし合わなくても安いから被害も少ないでしょう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:52:25 ID:yPWEEC0a0
嫌ですw

トヨタやホンダの5W-20は鉱物油なんだが
日産だけが部分合成油なんですよ。
純正でも安い(2千円台)から純正でいいよ。

10W-30から5W-20に変更だったらレスポンスも加速も良くなって当たり前..
15万kmだとそろそろ固めのオイルのほうがいいと思うが?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:15:27 ID:4+eiMoDaO
>>456
IDがもう少しでECOだったのに、おしいな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 08:25:48 ID:O8sXoMcZ0
【今回交換したオ】…日産純正SMストロングセーブ・X 5W-30
【前回入れてたイル】…日産純正SLストロングセーブ・X 0W-20
【何キロ走って交換?】… 1000
【現在の走行距離】… 68800
【車種orエンジン形式】…キューブ((最初期型)HR15DE)、CVT
【車の使い方】…ほぼ街乗り。半径1kから5k以内。たまに120先の地元に帰る道民。
【インプレッション】…運転の仕方が、1500rpm付近ロックアップまで我慢。
入ったら加速。と言う乗り方です。
結果、ロックアップが入るまでの時間が随分短縮されました。
我慢と言うより煽る感覚に近くなりました。
ロックアップが速度での制御である事を考慮すれば、
加速が良くなったと解釈する事ができると思います。
5W-30使ったのはこの6000kほどだけですが、
やっぱりこっちの方がしっくりきます。
エンブレが効かなくなりました。まだ慣れなくて、フットブレーキに頼りがち。
燃費考えればこれで良いかも知れませんが。
燃費は慣れれば伸びそうですね。
近々地元に帰るので燃費はそのとき比べます。
長文すいません
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:13:16 ID:MbghMHSO0
そんな「気のせい」を語られるより、その前のオイルをなぜ1kで交換
という無駄使いをしたのかのほうがよっぽど気になる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:34:55 ID:xz1ufkwA0
>>459 ←1k
こういう単位の概念が無いバカが最近増えたな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:04:05 ID:O8sXoMcZ0
>>459
1500円パックで交換してみて、明細見たら5W-30で
どうしても気になっての交換です。
前もそうだったのに忘れてました。
>>459みたいな事は思って当然でしょうね。自分でそう思ってるし。
1500円パックで0W-20にしてくれる所が見つかったから
次からは確認すれば問題なしです。
普段は5000kmで替えてますが、今回は特別です。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 14:35:05 ID:ks08JbaF0
>>460
こういう日本語力の無いバカが最近増えたな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:19:57 ID:xz1ufkwA0
根っからのバカは改変コピペで大満足
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:45:58 ID:JfosK5000
自分のばかっぷりに気づかず逆ギレですか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 22:50:54 ID:XsvANUJG0
>>461
その内容だと、>>458が支離滅裂なのだが
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:44:38 ID:ZTAbRluU0
>>465
前前回も同じオイルじゃないか、と言う事でしょうか?
そのとおりです。
前前回は作業>領収書>家でで確認>
1回くらい良いじゃん。次から気をつけよう>しかし忘れる。
前回は、作業>領収書>その場で確認>0W-20は、4000円宣言>モンモン>他店
という流れです。やっぱり冬は特に低粘度は良いなあと思う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:59:09 ID:ExgWcwGh0
なんでわかりにくい書き方ばかりするw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 05:15:52 ID:O9zS7GAa0
>>467
無免の自転車乗りの妄想だから。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:55:30 ID:Qha4hdSd0
ホンダのフィットに乗ってて
0W−20のオイルがホンダ純正が高かったので
トヨタ純正オイル20Lボトルキープを1万円で買いましたが
オイルフィルターは自分で買って持ち込むのですか?

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:52:51 ID:O9zS7GAa0
20Lペール缶を自分で買ったほうが安くて安心じゃね?小屋に入れとくとか。
店がキープしてるとは思えないが?開封すると油は酸化するし。
再生油も出回ってる事だし、変な油入れらそうだなw

ミンカラ見てるとわかると思うが、安物には訳ありなんですよ。
変な音が出だすし、燃費悪化するし、最悪だよ。
ホンダに不調で、持っていっても油のせいにされる。(裏事情知ってるからね)
純正油代の千円くらいケチッても元とれないと思うけどね。
(フィルターも交換してないのに、外側を綺麗に拭いて、交換しましたーと言うのも多いし)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:48:03 ID:E1AIloD50
 普通ボトルキープは実際に保管しているんではなくて量り売りオイル20L分先払い、という契約だろ…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:23:30 ID:Ub4WDEcP0
低粘度オイル指定ではない車に入れても大丈夫そうな低粘度オイルでオススメは?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:21:14 ID:5pCBx4hU0
>>472
ピットペン5W20なら10W30指定の旧車に入れても大丈夫でしたよ。
走行15万キロオーバーですがオイル漏れ滲み一切無しです。

全国のホームセンターコーナンでピットペン5W20(4リットル1880円)で好評発売中です
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:59:13 ID:3vomORoJ0
微妙な釣り針垂らしやがって・・・


業者乙
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:48:34 ID:eJs8t3F10
>>474
釣りには乗らない・・・が基本だが
業者?う〜ん、、コーナンの関係者? だってピットペン5W20なら
コーナンより安い1780円/4L程度の店はいくらでもある。

あと、エブリィ(NA)乗ってて4L缶買うってのも嘘くさいし
>オイル交換するのが趣味なので1000キロ以内で交換しているので
で、毎月、それも1000キロ以内でオイル交換してるらしいのに
>オイル漏れ滲み一切無しです
なんてのもねぇ・・・
シールその他各部にオイルが行き届いて新旧オイルが入れ替わるには
最低でも200km程度の走行が必要。新旧オイルが置き換わって暫くすると
もう交換では、漏れ滲みどころかオイルのインプレ自体まともに出来ないw
つか、毎月、それも1000キロ以内でオイル交換するのなら例のXLXでも
良いオイルだよw 
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:08:28 ID:eJs8t3F10
マジレスすると
ピットペン自体はアメリカのブランドで輸入業者はAgipなどの
代理店なのだが、ピットペン名で国内に流通しているオイルは
某ESオイルなどと同じく某国製オイルを4L缶に再充填したもの
ではないかと思う。
某ESオイルを知ってる人なら理解できるガサツで粗い上、ライフ
も短い。某国、本国サイトを見ると『DeluxeECO』なるSMランクの
5W-20があるw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 17:34:08 ID:vR23IVri0
>>458
なぜSMからSLにしたのかと
SM 0W-20 なら話は少しだけわかるが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 20:01:28 ID:CGLZYbUQ0
>>477
日産ストロングセーブ・X 0W-20はSLだよ。
ティーダだが、5W-30から変えたら、燃費計の動きがはっきり違う。
5W-30の方がトルク感があるようにも感じるが、もっさりした感じになる。

理由は知らんが、ストロングセーブ・X 5W-30の方はSMなんだよな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:05:48 ID:A91a5s9T0
>>478
ニッサン
品名 API        SAE粘度  動粘度40℃  動粘度100℃
ストロングセーブX SL 0W-20   .  38,64      8,53
ストロングセーブX SM 5W-30     61,77     10,56
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:42:15 ID:G6+b0BjA0
>>478
wikiから引用
>SL規格とSM規格の違いはこのリン分含有率以外はオイル性能基準に大きな差はない。

潤滑性が向上するリン分を低粘度の鉱物油では減らせなかったからじゃないかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:06:52 ID:ygu+3KKc0
>>480

>潤滑性が向上するリン分を低粘度の鉱物油では減らせなかったからじゃないかな。
ttp://www.nissan-sp.co.jp/oil/
ストロングセーブX SL 0W-20 は部分合成油と言ってみる
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:40:20 ID:Yp9JDl9t0
部分合成油で0W-30あったらいいのに…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:42:53 ID:S2roGiXW0
雪の降らない地方に住んでるものですが、
サンバーディアスS/CにSVELTの0W-20って柔らかすぎますかね?
指定は5W-30と0W-20なんで可だとは思うんですが入れてる方の意見を聞けたらと
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:33:26 ID:GM6PyTr10
むしろ、反対する要素がどこにあるのかと?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:33:30 ID:vG7MsYKC0
夏がどれぐらいの温度かによるんじゃない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 03:34:39 ID:f82x3eBD0
夏は摂氏100度です
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 13:14:47 ID:JxWvT/u40
戦闘力にしたら100万以上は確実だなククッ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:34:03 ID:J22NGdkC0
>>483
自動車メーカー的には全く問題の無い粘度です。
問題無いから指定粘度にしています。

貴方の精神的に問題のある粘度なのでしょう。
「軟らかすぎて何か問題あるかも?」って思うのなら素直に5W-30を入れましょう。
精神的に楽になれます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:41:45 ID:DUM9Wk550
病人に対するケアは大変だね。ご苦労さ〜ん。
490483:2009/01/08(木) 13:23:20 ID:onoO5sLt0
素直にSVELTの5W-30を使うことにしました
ありがとうございました
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:11:10 ID:1Z2aN2i20
>>479
そんな数字どこで調べたんですか?ググってもみつからなんだorz
よかったらおせーてくらさいorz
492エンジンオイルのなんかアレ:2009/01/10(土) 07:07:27 ID:c9jhCetU0
>>491
「エンジンオイルのなんかアレ」でググれば出るよ
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/14.html
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:28:43 ID:eEeXnBzx0
今まで5W-30の全合成入れていたが、出光ゼプロ0W-20全合成入れたら氷点下の環境でも超快適。
今までは、暖気完了までちょっと辛そうな感じだった。
色が緑で特撮物の怪獣が吐き出す粘液みたいでちょっとキショイがw
E/Gはトヨタ2AZ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:06:05 ID:P0RWb1+j0
>>492
アリガd。
まだまだ未知のHPって多いなーw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:43:24 ID:QloHKABB0
>>492
乙。わかりやすいね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:53:00 ID:YgHP00bQ0
スバルの0W-20の値が結構気になる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:18:35 ID:daDV9FmK0
>>496
技術的に仕方ないんだろうね。
ボクサーエンジンに本当の0W−20なんか入れられたらどんな事になるか分かってるからだろうよ。
少し前までElfの40番とかモチュールの50番を推奨してたくらいだからね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:42:40 ID:U2ZqdJN70
>>497
BP5-GTにトヨタの0w−20を使ってるよ。
もう、2年、24000km、毎日片道4kmの通勤で今の所問題ないよ。
燃費は今までの平均で10.2km/Lだよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:35:57 ID:SZalXb8i0
fuchsのGT1はポルシェとの共同開発
0W-20でも絡みつくネバネバ具合が違いますよ

ロングドレインだしね

実際燃費にも利きますよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:51:55 ID:UUEZz2hg0
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:51:16 ID:z5RZglnv0
>>499
でも、高すぎる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 07:46:07 ID:0pHo2Np+0
おれもBP5 2.0iに0w-20入れてます。
新車3000キロから現在6万オーバー異常なし。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 07:49:02 ID:PuIhr5lKO
BPの何型
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 07:58:07 ID:0pHo2Np+0
C型だよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:23:14 ID:Qrr8vnrf0
スバルのエンジンでも回さなきゃ問題ない
って事は回すとヤバイんだな
まずエンジンシールからオイル漏れまくる
これ自体はエンジンが汚くなるぐらいで継ぎ足せば問題ないが
これ以上は不確定だが…
知人の車が調子悪いのは個体差かも知れんし…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:37:37 ID:D24Vr2J60
0W-0でも入れるか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:46:08 ID:j4toT5AP0
シングルグレードじゃねーか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:38:20 ID:0pHo2Np+0
オイル漏れするのは粘度のせいじゃないぞ
回すと漏れるとか・・超いい加減
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:36:47 ID:M2mXkhAH0
ボクサーエンジンと三菱の4G系エンジンはオイル漏れが
デフォの仕様です

・・・・流石に0w-20はやめたほうがいくね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:16:37 ID:j99+gnZZ0
回すと漏れるだろ
自分のBGは普段からRS入れてたけど
マグナティック5w-30入れてエンジン軽くてぶんまわしてたらダダ漏れ(涙)
オイルシール交換した時整備士に硬めのオイル入れて下さいって言われたし
マがさしてヤッコイの入れて漏れちゃうとそれから硬いオイル入れてもバンバン漏れるらしい
つうわけでボクサーは硬めがデホだす
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:30:53 ID:40D84Q8U0
>>510
んだ ボクサーはある程度堅さのあるオイル入れないと
後で泣きを見る

エンジンが新しい内は良いんだろうが根本的な解決は
してない気がする
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:46:51 ID:mM4ftalt0
0W-20がメーカー指定粘度ならまったく問題無い。
漏れたらクレーム修理で(゚Д゚ )ウマー

ってスバルのボクサーって0W-20が指定粘度なの?
純正オイルで0W-20があるけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:00:41 ID:X8BUMkZ20
>>512
他のメーカーに準じて0W−20を出さざるを得なかったようだwww
粘度指数を見れば分かるけど、数値上は5W−30のチョイ柔らかめwww
やはりボクサーエンジンに真の0Wだの−20は無理なようだwww

ボクサーエンジンのオーナーたち、純正以外の0Wだの−20だの入れてると後で大怪我するよwww
 
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:12:35 ID:ho7tVIhK0
wの数とアタマ悪さは比例する。
きっとこのお方のキーボード、Wの字がかすれてるんだろな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:18:41 ID:9JrZA6/20
>>492の通りなんだろうね。
横向きに置いてるエンジンで、流行の0W-20出さないといけないんで、表示上は0W-20
だが、実際は5W-30クラスのオイルを純正販売してるってことだね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:35:02 ID:68p8fNhG0
柔らかいオイルだとオイルシールから漏れるのか?
おいおい、どういう根拠なんだかw

化学合成油の成分がオイルシールを痛めてオイル漏れはするけど。
下手に高いオイル入れちゃーいけないんだよ、実は。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:02:43 ID:Juxd6eoM0
経験則。理論などどうでも良い。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:14:39 ID:81AIxG6K0
同じく理論上は良くは知らん
100%化学合成だと一昔前の車の場合 シールが弱く漏れると
聞いたが 粘度の話とはまた別問題

なぜかボクサーエンジンは低粘度オイル入れると にじむ もれる
Dラ自身も 少し固めの入れてくださいって言ってたし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:49:27 ID:gClbUhlU0
低粘度にするために、たっぷり添加剤が入ってるんじゃない?
固めの奴は添加物少なめとか?

Dラといっても、正式見解じゃない時多いし。。整備士の個人意見w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:25:01 ID:IoqW2qPB0
シムスで車見てもらってるけど、ボクサーに体粘土オイルなんて入れてたらエンジン見てもらえんよ
やはり現場が全てでしょう
畑の言う事信じてたら大変な事になりますよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:36:09 ID:Y4yt4gcK0
>>520
抜いたオイルで種類分るの?
それなら、純正以外駄目なのか?
0w−20でBP5D-GTだけど何とも無く点検受けてるよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:23:37 ID:ADA0JWQU0
体粘土オイルってなんや?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:34:01 ID:Y4yt4gcK0
大体30万kmも乗るのなら、ボクサーに低粘度は駄目かもしれないけど、
10万km以前で乗り換えるのなら、なんら問題ないよ、てかこの時期ならむしろ良いよ。
まー使い始めた理由がトヨタの0w-20を大量に貰ったからなんだけどね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:54:32 ID:gClbUhlU0
温まれば20の粘度だから...0Wの美味しい時間は5分くらいか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:58:15 ID:89guzTe4O
0W-20が指定なのに寺で5W入れられたとか書いてる人がよくいるけど、0Wと5Wがそんなに違う?
自分の車の指定は0W-20か5W-20or30だから、言うほど違わないだろとか思っちゃうんだけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:07:18 ID:Y4yt4gcK0
>>524
そうかもね。
多分、今時のエンジンってオイルの温度高いとおもうのよ。
低粘度指定エンジンの、正常で80℃〜120℃位。
あまり、温度が低いと燃費に悪いからね。
で、問題ないんだから、ノーマルのBP5D-GTでも何とも無いのでは?
と言うのが、私の理論でして。
100℃での正確な粘度はしらん。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:11:57 ID:k7XuYphu0
0w-20と5w-30は全く違う
純正オイルでの比較だが燃費は明らかに違う
出光の0w-20の詠い文句には99%同意出来る
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:13:14 ID:k7XuYphu0
0w-20と5w-30は全く違う
純正オイルでの比較だが燃費は明らかに違う
出光の0w-20の詠い文句には99%同意出来る
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:31:58 ID:nAN/DQm40
平成9年式だけど

0w-20

5w-30

やめといた方が良いか?

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:41:09 ID:3yO/dc7K0
ホンダのLEOってVHVI鉱物油なのかな?
金欠なんでこれ入れてみようかと思ってるけど、誰か知ってる?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:15:15 ID:dY6aILTo0
はぁ?
金欠ならマイルドの方が全然イイだろ
燃費がイイって言うが財布に反映するまでは途方もない時間とGSを要すと思うよ
それよりあんたのアクセレーションの改善が一番効果あるさ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:19:56 ID:C0BQg9m80
>>527
20と30じゃ違って当然だろ...


ゆとり
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:44:27 ID:aQz6/LQy0
俺は>>528だが>>527をユトリと呼ぶオマエがゆとりなんだよボケしねカス
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 14:00:46 ID:C0BQg9m80
(今後の展開はいかに?
 528=527なんだが、528と名乗る別人が527の擁護に出てきました。
 ここじゃネタに返してくれる住人居ないと思うが?)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:35:15 ID:cfc0vPP60
とおまいが思ったなら責任を持っておまいが返しなさい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:58:01 ID:gdjWBsbV0
>533
532ちゃんをゆとりなんていったらほんとのゆとりさんたちに失礼です!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:29:24 ID:6sus4Rzj0
>>529
自分は平成10年式のスズキエブリィに乗ってますがピットペン5W20を入れて絶好調になりました。
柔らかいのになぜか音も静かになりレスポンス加速も良いくなりました
特にこの時期の真冬なんか暖気しなくてスムーズに走るようになりました。

ピットペン5W20はホムセンターコーナンにて1880円で好評発売中。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:49:23 ID:asVZ/+xM0
>>529
オイルは詳しくないけど、NAエンジンで10W-30指定なら、5W-30は問題ないと思う。
0W-20は、値段も上がるから選ぶことはないと思う。
(通常の公道走行なら0W-20でも問題ないとは思うが)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:51:10 ID:O1idhNR6O
>>528
え?そんなに違うの?
自分の車の指定オイルは、0w-20、5w-20、5w-30で北海道なんで冬と夏で使い分けようかな〜くらい軽く考えてたんだけど…
素直に0W-20入れておこうかな。
確かにABでも5W-20入れようとしたら、このエンジン(DISIエンジンのMZR)には少し硬いかも?と言われたけど、そんなに違うなら何でメーカーに指定されてるんだろう?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:41:13 ID:dUOtVb5T0
>>539
モード燃費で1.0-1.5%程度違う。
走り方での違いの方が大きい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:59:50 ID:O1idhNR6O
>>540
レスサンクス。
つまりは燃費がリッター10kmとリッター10.1km程度の違いしかないという事なんだよね?
外気温でオイルに気を使うこっち(北海道)みたいな寒冷地は別として、やっぱりそんなに違いはないよね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:10:02 ID:bYW8i36E0
入れてみれば分かるが、短距離燃費が向上する
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:19:34 ID:O1idhNR6O
いや、少しでも向上するのは分かるんだけどさ。
0Wも5Wも指定オイルになってる車での話だよ。
10w指定とかの古い?車が0W入れて、やっぱり5Wとは全然燃費違うよな〜という話なら分かるんだけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:29:19 ID:YPdofNw0O
>537
またお前か
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:32:54 ID:dUOtVb5T0
>>543
10W指定の車に0W入れたらエンジン壊れても知らんよ。
0W指定でないエンジンには入れるな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:00:41 ID:O1idhNR6O
>>545
いや、俺の車は>>539の通りなんだが、確かに出した例えは柔くしすぎだったね。
勘違いさせてスマソ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:07:18 ID:QSEGgtfw0
例えば10w−30指定のエンジンに0w−40を入れたらまずいの?

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 22:35:37 ID:dUOtVb5T0
>>547
取説の指定エンジンオイルのところに0W-が記載されていればメーカーがその粘度のオイルで耐久試験済みってこと。
記載がないときは耐久やってないから、もしかすると油膜が切れて焼き付くかもねってこと。
運が良ければ大丈夫だけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:17:35 ID:qODfOXC50
今日スノコsvelt入れてきた
やっぱいいわスノコ

気づかぬ間に日産純正ストロングセーブX 0w-20で
7000kmほど走行。
体感でフィーリングが悪くなったことに気づいた。

しかしオイルだけでこうも変わるもんかね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:25:45 ID:O1idhNR6O
エンジンを大事に思うならメーカー指定範囲内の粘度がベストだと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:59:01 ID:AliPJ/9z0
>>545
壊れねーよw
高温側の粘度の方が重要
552483:2009/01/18(日) 00:35:06 ID:CqlcJu9K0
>>549
オクでペール缶で買って届くの待ってる
もう楽しみで仕方が無いよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:40:47 ID:3POnW9SW0
Wの数値が低いのを心配するヤツって油温上昇における粘度変化ってのをイマイチわかってない気がするな。
高温側の動粘度が同じなら確かにWが低い方が低温時の粘度は低いが暖機後の粘度はほとんど変わらん。
0W-30が10W-30より粘度が低いのなんて100℃くらいまでだから粘度的に心配する必要はないんだがな。

例えば>>547が言うような10W-30指定車に0W-40入れる場合、
それぞれが一般的な動粘度なオイルであれば0W-40の方が
柔らかい温度域なんてのはせいぜい20〜30℃くらいまででそれ以上は0W-40の方が粘度が高いわけ。
つまりこの場合粘度低下での油膜切れを心配するのはお門違い。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:47:37 ID:28dPiSvx0
>>551
そうだよな。
高温側の方が大事だわな。
で、何でも0wで平気って事になると、それ以外の粘度の価値が下がるのを恐れた誰かが、
0wだと壊れる、とか言ってるに違いないと思う。
0w−20にしたって100℃で使用し続けても問題ないのだから、指定外のエンジンでも平気だと思うよ。
大体、0w入れて壊れたって聞いた事ないよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:58:09 ID:28dPiSvx0
>>553
むしろ、この厳寒の時期なら0w−30とか40の方がいいよな?
昔は(15年位前)バカの一つ覚えで5w−50ばかりをNAの2Lに入れてたよ。
何だか、もったいない事してたんだな。0rz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:11:23 ID:6NJ/PJ7CO
この時期の始動時を考えれば、Wで選んで当然。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:07:38 ID:kGOIaeGo0
>>549
7000も走ったら普通にフィーリング変わるだろ
ココはどうしてスノコ信者多いの?
マルチ?
スノコの優位性なんか純正に比べれば糞だろ
ドングリの背比べの性能より保証こそ真実
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 10:59:57 ID:mxnyzJRY0
コルトプラスのターボ(純正指定10w-30)にMobil1の0w-40を入れてるけど
全く問題は起きていない。

むしろ-10℃以下になる地域なので純正の10w-30とは比べ物にならないくらい
始動直後から滑らかでアイドリングも安定してる。
この違いを知ってしまうともう純正には戻れんよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:16:45 ID:2s/9glfR0
熱だれしないオイルをさがしてあちこち旅をしてるのですが、ありませんかねええ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:18:58 ID:YhQc1d8x0
それレーシングだろ
サーキットで使っても問題ないヤツじゃん
まず値段が違うよw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:23:04 ID:YhQc1d8x0
うわしまった
>>558へのレスね
>>559ワコーズ4CR
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:42:07 ID:5VzrsT6t0
充填オイルが0W-20で当然、指定オイルも0W-20という車に乗り換えたが
やっぱり上は30ある方が良いよ。下は0Wでも5Wでも良いけど、上は30。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:19:42 ID:Ey867nB10
>>557
保証こそ真実?どういうこと?

>>558
GT-Rにも使われているレースプルーブンとかいうヤツですか?

>>559
ミニサーキット等でブン回してるとか?絶対しないなんてオイルは無いと思うよ。
レーシングオイルスレがもう、立たなくなってしまったからね。灰の話題のおかげで。
ここはあくまで低粘度スレだから。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 17:51:08 ID:6NJ/PJ7CO
俺も7000も走った後にオイル交換したら、スノコじゃなくてもフィーリングはかなり良くなって当然だと思うよ。
>>557はそういう事を言いたいんじゃない?
スノコ自体の使用感想は良いオイルだと思うけどマンセーする気にもなれない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:42:14 ID:VQkc2ibf0
別に7000km走行後のオイルと比較をしたつもりではないんだが…
マルチとかマンセーって…

このヌメヌメ感がいいってこった
レボリューションSXRとも似たフィールだね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:44:09 ID:0Y+GvDLH0
ワコーズ4CR が熱だれしないオイルなんですか、やはり高いでしょうね、
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:55:07 ID:6NJ/PJ7CO
5000オーバーでスノコ0W入れて喜ぶより純正0Wを3000ごと交換する方がエンジン綺麗に維持できるのは確か。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:03:13 ID:96HAVfsC0
>>566
NC-51という0w-30の低粘度オイルがあるんだけど、これは良かったよ。
でも、人によって、評価が分かれたので、オススメとまでは言えない。。。
低粘度でスポーティに走れるのは私にとってはコレが良かった。
よくあるFF横置き4気筒2000ccの車です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:43:20 ID:uLGoZ3qX0
スノコ入れるならブリル。ノンポリマー。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:05:25 ID:dkNgdKrj0
エステルって水分に弱いし、2000kmくらいから如実に保護性能が落ちるからなぁ
耐熱性やせん断性能は目を見張るものがあるけどロングライフじゃないから常用には向かないよ。
レースなど短期使用で高負荷で使う分にはいいけど・・・・

個人的にはPAOベースのオイルか質の良い鉱物油をマメに交換する方が安心だ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:24:33 ID:LRD7QsCL0
あなたが使っている質の良い鉱物油を教えてください。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:29:00 ID:QFFHSw4l0
最近はどうなのか よく知らないがスラッジ・カーボンの溶解性は鉱物油の
方が良かったんじゃなかったけ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:47:05 ID:7wmJDCaSO
>>572
マジで?
本当なら直噴エンジンには鉱物油の方がベストなのかな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:22:53 ID:XUvTC3xqO
16年式Z11キューブのCR14は
日産純正の0W-20がよいのかな(´・ω・)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:55:53 ID:QFFHSw4l0
>>573
7年ぐらい前の記憶だから何とも言えないけどね
7年もたてば化学合成品の進化って凄くなってんじゃね?

取りあえず俺は 与太キャッスル0w-20を3000k交換で
使ってる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:28:44 ID:toSXw7OI0
インプレッサGH7で0W-20入れてる方いらっしゃいますか?
1カ月点検でスバル指定オイル入れてからまだ変えてないけど、0W-20だとどうなのかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:59:07 ID:C4Al/dZn0
>>576
安心しろ
スバルの0W−20は巷の5W−30と殆ど変わらないから
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:43:26 ID:o5xTJi9v0
>>574
日産純正0W-20が安く入るのなら、それがよろしかと。
(部分合成の癖に高いけどね)

夏場は5W-30の軽NA用エルフピクシイ3L缶なんかを入れていました。
安いと\1980くらいで、キューブCR14にぴったりサイズですし。

元15年Z11海苔より。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:37:04 ID:T1m2y37OO
>>578
>>574です
考えてみたらキューブスレで聞くべき内容でした(´・ω・)

説明書見たらエレメント変えてもオイルは3Lなんですね
ディーラーで値段聞いてから考えてみます
580576:2009/01/21(水) 12:22:01 ID:tLvzug8m0
>>577
ありがとうございます。
Dラーではなくて、その巷の0W-20を入れようかと思っていますが、
実際入れている方に感想をお聞きしたかったのですが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:31:38 ID:Qi1QSgj50
大丈夫って人もいるけど、メーカーがあんな粘度で0W-20って言い張るとこ見たら純正がいいんじゃないの?

http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/14.html
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:13:21 ID:Jk3+Jujb0
BP5 2.0iで使ってるよ。
モチュール300V スノコレーシングブレンド スノコブリル全部0W−20でな。
調子いいよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:22:22 ID:CC7/+MiP0
>>581
でもAPIを0W-20で通してるんだからそんなに固いワケないんだけどね、むしろ計測がアレなんじゃないかな。
他にもちょこちょこ変な数値もあるし、そこの人も信頼性ないって言ってるし。
まぁ他の20のオイルと比較すると若干固めなのかもしんないけどさ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 10:27:11 ID:Z21WoypM0
水平対抗で0W-20が使えるようになるとはいい時代になったなあと。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:43:08 ID:TQ3sbVRg0
同じ水平対抗のポルシェとかはどうなんだろうね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 06:26:43 ID:BKownAJ/0
>>584
10Wの旧エンジンと0Wの新エンジン
何が違うと思う?w(知ってればその言葉は出ないはずだ)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:07:16 ID:TnjFUNxf0
欧州のスポーツカーは0w-40の指定が多いね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:33:31 ID:Uthl866Z0
>>586
無知で申し訳御座いません。
詳しくご教授いただけたらと思います。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:38:54 ID:RZ2vUajX0
>>588
古い形式のエンジンでも、高温側のマッチングが大事で下がどんなに柔らかくても、問題は無いんだよ。



と、思う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:35:40 ID:MCDvOWGY0
586さま、無知なワタクシにも面白いお話しを是非お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

>589
そんなんじゃ586の説明にはまったくならんよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 03:38:46 ID:GXsR4PyT0
5w-40にしとけば無難
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:02:36 ID:XeLTmGAF0
>>589
に一票
593483:2009/01/25(日) 00:20:39 ID:AmGqQRgU0
SVELT5w-30思ったより固いなぁ、音もちょっと大きい気がするし
TITANIC入れてたからかそれとも冬だからか0w-20にしなかったからか
しょうがないからどんけ長持ちするかテストだぁ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:44:50 ID:FbOYJVt+0
マツダのゴールデンECOってどんな評価でしょうか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:44:02 ID:g2m2vS/d0
結局586はネタ振りしといて逃げるんかいな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:34:48 ID:Af0dy6pY0
>>589が正解だと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:25:29 ID:w51k3Rli0
>>586はスラッジだwww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:15:42 ID:7ewsaiSdO
皆さん知ってる?例えば5W―30の5Wは基本粘度、30は高温での粘土ではなく粘度変化のしにくさを表す指数(大きい程温度変化しても粘度変化は少ない)。高温時の粘度だと思ってる人が多いんでそこんとこよろしく。
つまり同じ●W―30の表記で、0W、5W、10Wと種類があれば100度のときの粘度も差があるんです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:14:19 ID:vAX0vbQp0
>>598
粘度指数と粘度番号を混同してる。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:26:35 ID:3tuc7Vud0
>>598
ダイジョブ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 04:17:55 ID:y3ye8PpO0
>>598
なにその大きな釣り針
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 06:12:00 ID:obr0uiyz0
●W-30しか作れない、または売ってない店の宣伝活動か?
今時そんなヨタ話を信じないだろうに
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:30:51 ID:y3ye8PpO0
ヨタ話以前に一つも内容があってない上に今まで聞いたことが無い話だしw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:46:08 ID:641G2p5xO
聞いた事ないどころか、単なる嘘だし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:48:13 ID:yCF/xqCC0
>>598
ウマイ嘘ってのは真実を織り交ぜて書くんだぜ?
全部ウソじゃつまらんわけよ、精進しろよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 05:45:03 ID:6qS11yfOO
なんだウソだったのかorz
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:18:23 ID:i/mnW0MSO
>>598どんまぁい(同情)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:58:28 ID:aqaeEv4c0
>>604
バカのことを嘘なんて言っちゃ、嘘つきさん達に失礼です!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:02:02 ID:tb3bV+8i0
ホンダから0W-20より軟らかいオイルがでるってよ。インサイト用かな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:32:37 ID:l8rGn89HO
>>609
すでに0w-20のLEOがあるが、新しいのがでるって事?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:38:07 ID:R1ADk8RM0
-5W-15とか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:20:20 ID:J5WZG2XW0
マイナスとか勝手に新しい規格つくんなwその新しいヤツの話は全然しらんけど、
0W-20より低いとなると規格上は0W-10とかになるんだがAPIやILSACでまだそこらへんは決まってないよな。
もしホンダが独自に出すとしても現在の0W-20より柔らかいけど動粘度自体はSAE20の範囲内なオイルなんじゃないの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:18:13 ID:QunQuGUjO
色んなオイルメーカーに聞き一番多かった答えを書いておきますね。
0W-40の話題が少し出ていましたが、粘度的には5W-30とほとんど変わらないらしいです。
んで、0W-40は欧州車に多い指定粘度で国産車であれば5W-30の方がマッチングがいいみたいです。
冬で特に寒冷地でちょい乗りが多い場合は、指定の範囲で一番低い粘度を使うといいみたいです。
指定範囲内であれば問題は出ないけど、厳密に言うと、
冬は柔らかく、素早くオイルが回った方がエンジン保護に繋がるそうです。
エンジンスタートの時に一番摩耗するんで重要と言っていました。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 03:24:59 ID:G++Ylxi90
>>613
それなら、5w−30より0w−40の方が全然良いんじゃないのか?

しつこいけど>>586はどうなったんだ?
結局だれも、違いが分からんのか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:15:18 ID:sNYtMs730
>>614
殆ど変わらないなら5W−30の方が安くてイイんじゃねーの?
スバル純正の0W−20の特性は限りなく5W−30に近いのが定説だろ?
なら結果は出てるじゃんwww
同じエンジンに似たようなオイルで数字が変わっただけなんだが
純正オイル以外の0W−20を使うのはギャンブルってコトだよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:17:25 ID:fKQo+oPu0
定説なのか?前に出てた編集してるヤツすら信頼性ないって言ってるwiki以外にソースあんのか?
0W-20で規格通してるのにあの粘度はねーよ。どっかに実測したデータとかあるなら別だが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:24:43 ID:SbX/50l20
>>616はどうやって粘度を知ったの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:51:29 ID:fKQo+oPu0
>>617
”あの粘度”ってのはそのwikiでの数値の話な。
他のオイルの数字はだいたいそんなもんだろうと思うがアレは外れすぎ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:54:43 ID:NlZg3Lzu0
615の言ってることが1行たりとも理解できない私は馬鹿なんでしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:58:16 ID:G++Ylxi90
>>589でFAなのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:15:29 ID:EwrFCzgE0
age
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:46:39 ID:c222PGuW0
5W-30から換えたけどあんま燃費変わんないなー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:41:14 ID:gc0Kc5xT0
10W-30からだと結構変わるよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 02:13:11 ID:Q26hhDt30
ホンダのウルトラグリーン来たな。
おれのフィットにも入れてみようかしら
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 08:46:56 ID:XLTDJK/mO
>>624
あれ、缶に粘度かいてないんだよね
対比図だと0w-20より柔らかいみたいだが…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:44:34 ID:Fel5G+wo0
粘度書いてないね
ハイブリット車専用オイルのようだけど
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:47:52 ID:uEBOHeoX0
そういや0w-5とかいうオイルがあったよな?
名前忘れたけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 13:47:42 ID:qIBmpJSv0
↑ADOVANTEGEneo0w-5
GroupC・DRAGレースなどの各分野のレースシーンで、コースレコードの更新、
総合優勝など数々の栄光をつかんでいます。特にNAエンジンとの相性は最良
で、 最高のパワーとレスポンスを約束します
動粘度(cSt)40℃20.0
     100℃4.3
粘度指数134

16,275円 /3.785L
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:21:58 ID:k4XrsbK20
すみません。
違うところでも、議論したのですが、0wの話はこっちの方が良いと思いまして。
10w−30指定の車に0w−30は使うと不都合が出るのでしょうか?
自分は、高温側が指定粘度をクリアーしていれば問題ないと思うのですが。
宜しくお願いします。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:13:00 ID:AhSo73hf0
油膜が薄いからダメなんじゃない?
10w−30指定の車って古い車だろうし。
5W-30ぐらいにしといたら。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:23:38 ID:k4XrsbK20
>>630
そうなの?
粘度と油膜(保護性能)は=じゃないよね?
じゃあ、10w−30に0w−40だと後者の方が良いと思うんだけどな。
0wとはなんぞ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:15:19 ID:ei+X+oz70
釣りか? 釣りなんだよな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:53:47 ID:1OAl6frl0
>>629
(サーキット等以外の)通常の走行なら問題ない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:54:11 ID:k4XrsbK20
>>632
頼む。
教えてくれよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:57:16 ID:k4XrsbK20
>>633
えっ?
サーキット用の高性能オイルは0w−40でない?(NA用)
タイプRも低粘度指定外だよ。
でも、0wなんで?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 03:18:25 ID:FPr2YFuC0
>>629
マニュアルの指定より早めに交換した方がいい、くらいかな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 03:54:42 ID:+kL8Pfhb0
何年式の何に乗っているのか知らんがオイルに有る一定の
固さが必要な条件だってあるだろう?jk

古い車であれば低粘度入れたらシールから漏れたり
クリアランスの問題でオイル異常燃焼とかさ

あと最近のは知らないが ボクサーなんて低粘度入れたら
大体にじみ出てきてたな

横置きじゃないが三菱の4G63エンジンもそんな感じ有ったな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 04:17:35 ID:+kL8Pfhb0
>>635
良く見たら何を言ってるんだお前は?w

0w-30と0w-40 単純な数字だけの比較だけじゃなく
オイルが鉱物 半化合 化合 メーカーや添加剤
等々いろいろな条件があるなかでお前は

通常の鉱物?の0w-30 と化合の0w-40等を単純比較
しようとしていないか?

ピストンクリアランスとかピストンリングギャップがどうと
かの話をする以前の部分で終わってる気がする
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 04:59:37 ID:FbwkR6kS0
0wで滲むって・・・
コピペだけど。
10W指定の車に0W入れてもれる理屈なら油温が上がれば10Wでも漏れるだろ。
Wは低温時での始動性なんだから関係ないはずだ。
それにオイルが柔らかい方がオイルが回るのが早くて磨耗しにくい。


説明できないのですね。
単純に0wは10w指定にはなぜ駄目なんですか?
って聞いてるんですよ。
同じ種類のオイルで比べて見てください。
粘度=保護性能=油膜の厚さなんですか?
違うと思うけどな?
0wとは何?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:08:15 ID:1GosKWY20
音か燃費か

10wと20wの比較時はこんな感じだったよ
0wはしらね

オイル回りは早いが落ちるのも早い
ラッシュアジャスター仕様車です。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:31:55 ID:SYt8thU60
油温が上がるとき、エンジン温も上がっている。わかる?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:39:59 ID:3qbpIUEm0
態度に問題があると思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:10:45 ID:+EOht2hP0
>>634
まず、おまえの乗ってる車晒せよ。
おまえには0w5がいいんじゃないかなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:16:39 ID:FbwkR6kS0
>>643
車?
沢山有るけど・・・

てか、分らないんでしょ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:22:14 ID:FbwkR6kS0
よし、モービル乗りに行ってくる。
帰ってくるまでに結論が出てるかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:58:31 ID:+EOht2hP0
>>644
おまえはなにがいいたいわけ?
こっちのスレでも同じようなこと言ってたみたいだが。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/l50#tag839
正確に知りたければオイルメーカーに電話しろよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:47:47 ID:qWV7TyvW0
>>629
ターボ車でなければ、問題なしと思いますよ。

ファミリア(BG5P)の取説には、粘度10W-30,7.5W-30が記載してあり、ターボ車には7.5W-30は
使用しないでくださいと記載があった。

ターボ車なら低温側の数字も重要と思いますけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:51:19 ID:pRsmQEBQO
一般的な話だけど、
マルチグレードオイルは低粘度のオイルに粘度指数向上剤を添加して温度が上昇時の粘度低下を抑えているよね。
だから劣化によって高温側の粘度が低下していくよ。
高温側の粘度を合せても、オイルの銘柄や使用条件によって、粘度が低い事による問題が出て来る事は考えられるよ。

これ以上はオイルを具体的にしないと、
SAE粘度分類だけでは判断できないと思うよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:08:11 ID:FbwkR6kS0
どうもです。
疲れた〜、何か怒ってる人居るね、ごめんね。
具体的に言うと。
GTR用0w−40を古い車(FJとか2T)に使用しても問題ないのでしょうか?

前にメーカーに問い合わせたら、テストしていないので答えられません。でしたよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:33:21 ID:R52GyhKM0
なんとなく業者?な香り
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:54:09 ID:xMR8J/G+0
10W指定の車に0W入れてもれる理屈なら・・・と言い出した者だが
一部のサーキット用の高性能低粘度オイルは一回走ると交換するのが前提なので
一般的な劣化して粘度が下がるようなことは考慮なれていないらしい。
要するにGTR用の0W−40を古い車に入れるなら出かける前にオイルを入れて
帰ってきたら交換するなりしなければしだいに漏れる確率が高い。
俺が導き出した結論だと頻繁に交換出きるならば上が合ってれば下は0Wでいい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:03:41 ID:qaeEgm8p0
>>651
そんな、あほな!

漏れるのはゴムの劣化。
オイルが原因で漏れる事はまず無いよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:31:41 ID:WBDU1wj/0
0wのオイルが化合なのか鉱物なのか
んで乗ってる車のシールは化合オイルの成分
に対して弱いのかどうなのか

粘度だけで質問してる方に問題がある

車種 走行距離 年式 オイル品種等 詳しく
書かかずに ”判らないんでしょ?” と言ってる
質問者が馬鹿としか(ry
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:40:14 ID:FpOZTqse0
10W-が指定の車で0W-を使わないで下さい、ってのは古い車の場合が多いだろ?
これは単に昔のオイルが0W-な粘度にしようとするとどうしても高温側の粘度に不安が出てくるから。

それと0W-にしようとするとそれなりに添加剤をぶち込まなきゃいけなかったからオイル自体の持ちの問題もある。
劣化が早くてメーカー指定の距離(15000kmとか)走った時の性能を保証できない。

今時の(特にACEA規格パスしてるような)オイルだと0W-でも問題は無い。
ただ昔の車に今のオイルを入れての検証なんてメーカーはやってないしやる必要も無いのでメーカーの回答としては「指定粘度のオイルを使ってください」、としかならない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:52:25 ID:RImXmMdW0
MOTUL H-TECH 100 PLUS入れてみた。
100%化学合成らしいけど、このオイルってVHVIなのかね?
性能評価はもうちょうい走ってからだね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:31:56 ID:15H13W7K0
ttp://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity2.html
10w-xxに0w-xx入れてもおk
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:55:22 ID:XLkUqc6LO
>>656
> 10w-xxに0w-xx入れてもおk

少しは自分の頭でも考えようよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:13:02 ID:DxJTdE/60
心の底から納得してしまったんだが
間違ってる?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:17:16 ID:xMR8J/G+0
0Wが10Wよりも高性能で劣化し難いならば>>654の言うとおりだと思う。
逆に指定油が10Wの高性能な合成油の車に0Wの低性能鉱物油を入れて
交換指定距離まで走行すると漏れるとか不具合が起こると思う。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:00:16 ID:WBDU1wj/0
>>659
いや そもそも、この質問者 オイルに鉱物油 化合油 半化合油
があることや各種規格があることも知らなさそうだし
シールってなに? クリアランスって何? ってレベルで物を聞いて
いる気がするぞ

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:08:39 ID:hW6OHQgC0
>>659
その通りではあるんだけど
実際問題0W-30の鉱物油なんてあったけか?
高温側30以上のオイルで0Wっていうと
必然的に全合成になる気がする。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:16:01 ID:WBDU1wj/0
>>661
ググったら少し出てきたぞ
アドバンテージ NEO 0w-30 だとさ
種類はかなり限られるだろうね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:21:32 ID:1FdSc7OT0
>>649
結論から言わせて貰うと、問題はないよ。
別にお前さんの車が壊れるだけなんだからw

問題があるかどうかなんて誰にも分からない。
ひょっとするとエンジン焼きついて終了するかもしれない、オイルダダ漏れになるかもしれない、全く問題無くエンジン絶好調になるかもしれない....

どうなるかは実際に試してみないと分からない。
他の人の同じ車種で大丈夫だったから、と言ってもお前さんの車で大丈夫とは限らないからね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:35:59 ID:WBDU1wj/0
>>663
まとめ乙www

確かに説明しても無駄なんだよな この手の手合いには
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:07:13 ID:hW6OHQgC0
>>662
アドバンテージNEOって0W-5もあるブランドだよね?
あそこも0W-30は全合成だった希ガス

…と思ってググって見ると
ttp://www.neo-advantage.jp/engine_oil.html
やっぱ0W-は全合成みたいだよ

0W-5が激しく気になるけど
自分の車に入れる勇気はやっぱりないw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:02:10 ID:FggwhOAXO
>>658

> 間違ってる?

書いてある事が間違いというより、
それによる判断がまちがってるよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:29:56 ID:ff+UFb0+0
純正指定0W-20のエンジンに 0W−40 のオイルを入れると悪影響はありますか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:07:14 ID:C2bKIchmO
>>667
ない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 02:24:06 ID:pBWwpSzR0
燃費ちょっと悪くなるかもよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 10:49:52 ID:iJlp70S20
>>667
悪影響の無い物は取説の使用可能油脂に書いてある
それ以外は想定範囲の使用状況で、なんらかの悪影響のあるもの
純正指定と言われる油脂は「推奨」なので絶対ではないので
気にしないでOK
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 10:57:31 ID:PeMiWefz0
>>667
0w−20より0w−40は油温100℃の時は粘度が高いので確実に燃費が落ちる。
と、思うよ。

あと、油圧可変○○とか、自動シム調整とかに不都合が出るかも?

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 13:00:34 ID:4+wzTgQx0
極端に年度の高いオイルは悪影響あるでしょう。オイルポンプとかにも
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 13:19:34 ID:pn+X+CTQ0
5w-30か…
Motulのバカ高い5w-30入れたら、アイドリングでエンジンがありえないほど振動するようになったな。
それからは素直に0w-20しか入れないことにした。
ショップ曰く「エンジン内部のクリアランスが少ない奴だと、ちょっとでも硬いと振動が増える」そうな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:23:04 ID:jgpArIJR0
都合良い独り言ですね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 14:34:36 ID:AahMKZX/0
>>673
代わりに走行時のエンジン音は静かになってだろう?
まぁ燃費も悪化したと思うがw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:12:42 ID:vnreyjU90
>>673
それ、単にエンジンの不調だからそのショップに治してもらえ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:34:32 ID:PnkWwWApO
DYデミオ乗りですが、取説には0W-20から10W-30とあります。
現在の走行距離が16万kmですが0W-20を使っても大丈夫でしょうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 16:48:17 ID:pn+X+CTQ0
>>675
それからスノコとモービルを試してみた。
確かに比べるとエンジン音はMotulが一番静かだった。
ただし走行中のみ。停車するとガタガタする。
燃費で言えば大体2km/lくらい違う。冬の凍結路面だから一概に言えないかも知れないが。
良い順で言えばモービル>スノコ>Motul。

>>676
参考までに、具体的にどの辺がおかしいと言えばいいのか教えて。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 17:34:58 ID:Heub8Wtj0
>>677
間を取って0w-30が吉
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:57:04 ID:nVr6GG/k0
>>667
悪影響はある、その粘度がメーカー指定ではない場合。
けどそれが原因で明日エンジンが壊れる、って事は無いと思うけど長期間使い続けると問題が出る可能性は十分ありうる。

何で指定粘度だとダメなの?
0W-40の方がエンジン長持ち、って事はまず無いよ、逆に寿命は縮む。

>>677
今までやたらと硬いオイルを入れ続けてたりオイル交換サボってたりして無いのなら0W-20で全く問題無い。
問題無いんだからメーカーは指定粘度にしてるんだし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:31:59 ID:GciyRrN+0
>>678
アイドリング不良じゃん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 04:22:24 ID:TxCod0b7O
0Wー20と0Wー30って何が違うの?いつもモービルの20入れてるけどあとちょいで5万`なんで30に切り換えようとしてます!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 07:47:06 ID:8rVChi760
自分で調べろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 08:01:15 ID:OGpHfjC70
20で十分w
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:48:25 ID:EO4dajgw0
レオからウルトラグリーンに入れ換えた人レポよろ
686677:2009/02/11(水) 14:50:27 ID:f4WbKZOuO
>>680
レスありがとうございます。
次の冬にMobil1の0W-20を入れてみます。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:37:12 ID:WjbNkdxl0
0W−20 高いから 5W−30入れてるんだけど、
車にはどんな影響があるのかな??
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:41:42 ID:N3rP6I+80
指定オイルが5W-20なんだが0W-20でもいいんだよね?
689名無しさん@そうだドライブへ行こ:2009/02/12(木) 13:14:21 ID:QSAlt5D50
>>685
ハイブリット専用オイルだから、指定車以外にグリーン入れたら、エンジン焼き付くぞ
人柱になりたいなら入れてみ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:15:57 ID:eI+kMQOe0
ハイブリット ってなに?
691483:2009/02/12(木) 13:59:03 ID:6mobNFDc0
最初固いと思ったスヴェルトが具合が良い
当たりだったかも
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:44:55 ID:Ai+X+uX90
すぐにメカニカルノイズが大きくなるよ
次回のオイル交換時にわかるはず
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:17:16 ID:m4ufhm21O
今日、SAB行ってきました。フックスの、すんごい高いオイル売っていたんですが、いかがな物なんでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:08:15 ID:un5/2cJQ0
ポルシェと共同開発したとかいうエステル系のやつか?
土場にまいても、バクテリヤに分解されるとか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:34:18 ID:m4ufhm21O
↑そう!それです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:42:05 ID:GKw+rc440
SABで幾らだったの?
0W-20で通販の一般的な価格って\4500/Lくらいだっけな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:11:29 ID:m4ufhm21O
↑様。リッター5千円位でした。現在無限のオイル使ってまして、4リッター六千円。
普通に変えると二万越えるな・・と思い、値段に見合うのかな?と思ったら訳です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:29:41 ID:QiKZ0VbTO
>>697
元々低粘度指定車なら、いきなりブン回さないのであればフツーのオイルと大して変わらん。余りブン回さないなら、アドバンテージネオの0w-5のほうがいいぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:31:15 ID:m4ufhm21O
↑様。ありがとうございます。
もともと単車乗りでして・フックス(単車ではシルコリン)に好印象もってました。
単車用でシルコリンはリッター3500円。それを上回る値段にびっくりしました。ちなみにシルコリンはタレずにフィーリングが長持ちでした。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:28:24 ID:Grm16+vK0
>>699
通販では
サムサーラ名儀で売ってるのは2リッター、6000円ちょっと。つまり、リッター3000円ちょっと。
フックス名義ではリッター4000円を切るかどうかってとこ。
私のお薦めはニューテックのNC-51。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:10:03 ID:gm+s7mqnO
↑様。ありがとうございます。
ニューテック良いですよね!メカニカルノイズが明らかに減りますし。
しかし、またしても単車でなんですが、もちが悪い気がします。3000キロでシャカシャカとエンジン音が大きくなりました。
まあ単車なんで回転数上げますし、粘度も違うので。車でのもちはどうなんでしょうか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:33:28 ID:cuBoIEvgO
ニュ−テックの0W-20からガルフの0W-20に変えたけど
平均0.5キロほど燃費が悪くなった。ちなみに調査は季節を除いて
走るシチュエ−ションは ほぼ同一条件。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 04:42:42 ID:T4Nh8B830
FUCHS GT1 orサムサーラ GT1を1万q毎交換@RX-8 Type Sで4万qまで維持してきたが、
さすがに先立つものが気になって(なんせオイル消費量が3000q/ℓ)処分品のelf ネクシス
4ℓ/5100円に交換してみた。

アイドリングで振動が…ちょっと回転が重くなったような…あんまりよくないかも…

ま、次はSUNOCOブリルにしてみます。
ノンポリマーだし、ロリータエンジンにはC/Pがよさそう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 05:58:46 ID:NjYhW3SJ0
合成油を使い続けたから、もうオイルシールが逝っちゃってるのかもね
ご愁傷様
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 11:39:15 ID:T4Nh8B830
オイルシール→ローターのフッ素系ゴムOリングのことな
ホンマに逝ってたらマフラーから白煙もうもうですぐわかるわ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 16:10:07 ID:i2oeO2F/0
マツダが化学合成の8用のオイル出してるぐらいだから、そんなに気にしなくても良いんじゃないだろうか?
シンセレネシスというやつ。リッター3500円だったかな?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:05:07 ID:A4ifoegE0
>>704
マ、マジで!?
それいっちゃうといくら位掛かるのでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:11:10 ID:iMh1HlxI0
>>706
シンセレネシスのページには、他の合成油はカーボンデポジットが多いってあるよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:30:11 ID:l3lv0GF10
今のクルマはPAOの合成オイル対応のシール使ってるから平気です。
80年代以前のシールは鉱物油を前提に作ってるから、PAOオイル入れると
傷む(縮む)らしいけど。
むしろエステルオイル入れ続けるとシールが膨張してオイル漏れを起こします。
良心的なメーカーはPAOベースにエステルを配合とか、エステルベースにPAO配合
して調整してるみたいだけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:38:54 ID:dkhWjG920
レシプロはそうだろうけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:02:13 ID:LgdyCMUP0
>>706
>リッター3500円
すげえな・・・レース用のオイルと値段が変わらんw
マツダなら広高かな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 02:27:40 ID:5tFkW/zAO
5W-30指定の車に5W-20を使うと壊れますか?
0W-30も使ってみたいのですがどうでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 02:49:13 ID:sZ7O9mWG0
どうぞどうぞ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:45:03 ID:vpb4i0aK0
>>712
とりあえず取説みれ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:43:35 ID:L1ft3BQ20
とりあえず入れてみるしかないな
後は自己責任ってことで
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:03:27 ID:rSoG04gJ0
年度幅の広いオイルは労過度が激しいぞ
化学合成油で0W-40とかあるけど、そこまでワイドなのはポリマーによって広がってるわけ
そのポリマーってのが、せん断され易いのよね
で、せん断された後にはシャバシャバな成分だけ残る
科学合成油は¥の老化が激しいのはこのため
あまりワイドレンジなオイルは長期間使わないほうがいい

という感じのかきこが7〜8年前にバイク板で見たような気がする
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:14:37 ID:93RtvRz40
>>716
BMWLL-01・Porsche Approved・Volkswagen502.00/505.00,503.01
Daimler229.3/229.5などのロングドレイン認定オイルは0W-40だよね。

いろいろ言われてるけど、実際これで15,000kmとか20.000kmとか
無交換をメーカーが推奨していて、且つ少なくないユーザーがそれを
実践していて無問題なんだから、7〜8年前の話だからか?あるいわ
バイクだからなのか? あるいわ技術的に劣るセグメントの話なのか?
あるいわ根拠のないヨタ話なのか? んなことはない事は確かだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:32:56 ID:6Amk92wK0
0W-40だけじゃなく0W-30(5W-30)でもアプルーバルとってるロングドレインオイルあるよね。
数は多くないけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 05:54:31 ID:O9urwoxe0
>>717
これも今はどうかわからないが、海外のオイルの扱い方は日本とは違うみたい
日本ではオイルを抜いて交換するが、海外は減ったら継ぎ足しらしいです。

それとよく考えたらせん断される要因の歯車が自動車のエンジンには少ない
エンジン、ミッション分離型で当てはまらないのかもしれませんね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 11:30:18 ID:wiHYpr2h0
>>719
総入れ替えより継ぎ足しの方がオイルにとっての負荷は酷だろうねぇ
今でも基本的に、減った分だけ継ぎ足しだよ <LLオイル指定車

あまり減らない、消費が少ない場合だと、新油の供給がない or 少ない
わけだから充填済オイルの能力が問われる。
それでもLLなオイルとしての能力を長期に渡って、しかも、どちらかというと
ソコソコ緻密系なエンジン(VWやBMWやBENTZ)を支えるわけだから
オイルとしては中々のもの。。。だろうねぇ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 16:18:25 ID:KeiUpiu10
>>716
そんなに昔じゃないと思うけど、車板に以下のサイトが貼ってあったよ。

ttp://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity.html
>もっとも,マルチグレードで低温側数値と高温側数値の差が大きいものは,
 下で述べる粘度指数が高くなければならないから,人為的に粘度指数向上剤などを多めに加えて
 それを達成するということもしばしばであり,それがその潤滑油の機能的寿命を短くし/していたことは
 否定できないことではある.
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:37:45 ID:CG9/61G90
>>712
http://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity2.html
「0W-30 は 10W-30, 15W-30 の上位互換品である.100o C 以上の温度になれば,15W-30, 10W-30 よりも 0W-30 の方が動粘度は高い」
ということらしいよ。このページによると。
上が20は特別な対策してないと危ないらしいが。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:57:52 ID:wzbBRik30
>>722
そのサイトのは、粘度が温度に比例して直線的に変化すると仮定しての話だから、
実際はどうなのかね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:58:54 ID:ofrshSLu0
>>720
ふと思った
該当車のオイルの減りは国産車のそれと比べた場合どうなんだろうと
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:26:31 ID:30YJC1K90
>>717
全ての0W-40でロングドレイン出来る訳ではない。
指定銘柄のオイルの場合のみ。
オイルに自社部品番号が設定されているのはそのため。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:11:21 ID:c+syCqiP0
>>725
いや、それは>>716が0W-40とかはせん断されやすい
というのを受けて、LLな0W-40もあるから、0W-40というだけで
せん断し易いということはない。
ということで、0W-40がすべてLLだとは言っていないと思う。
ま、>>716-717と続けて読めばわかるとおもうが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:21:29 ID:61yrwOSx0
もうええがな。
しつこいやっちゃのう。。。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:32:52 ID:ofrshSLu0
認定されてるからオイルが老化しないなんて
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:45:08 ID:uj+pBLlu0
728さんは夢でもみてらっしゃるんでしょう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:25:04 ID:jwhqZLel0
欧州車は補充による性能の回復を見込んで
オイルが一定の割合で減るように設計している。
耐久レース車のオイル管理と同じ考え方。
(レース中はオイル交換できない)
対して日本車は、オイル消費はユーザーの
不安を招くからと、極限までそれを抑える
設計を追求してきた。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 18:53:58 ID:iukxzMDY0
ACEA取得のオイルは、100%化学合成油か部分合成油だね。
鉱物油ではないみたいだね。
732最終型F6Aエブリィ乗り:2009/02/21(土) 00:02:37 ID:r2DBFzy/0
>>712
自分は10W30のみが指定されている車ですが5W20を入れてますが全然問題ありませんよ。
最終型F6Aエンジンですので対策部品の強化シールが予め付いてるせもありますがオイル漏れは一滴もありません。走行15万キロでです。

オイルの銘柄はホームセンターコーナンの「ピットペン5W20」4リットル缶1880円です。
粘土は柔らかくてもなぜか音が静かになり鬼のようなレスポンスと加速を楽しめる魔法のようなオイルです。オススメです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:18:30 ID:RXbe2/Qy0
またかよ・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:26:09 ID:u9dmFucX0
「アサヒペン」4リットル缶1880円
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 04:09:31 ID:C/BAqe9IO
サラダ油でも入れとけ!(笑)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 08:07:22 ID:l7K+6Ih/O
春にオイル交換(軽NA)の予定だが、0W-20か10W-30にするかで迷う。
どちらも指定粘度だが…
ディーラーは2つしか選択肢がないから…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 14:03:40 ID:5Z2WYBNG0
やわらかいので十分
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:42:48 ID:Ho53bnD80
>>736
普通0-20だろ。そりゃ20万キロ乗りたいとか言うなら10-30もありだが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 17:34:57 ID:ilwgcoIL0
オイルは、せめて5W-30程度の方が良いよ

再三再四、登場する
ttp://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity3.html
では、
> 「潤滑油の選択によって燃費改善を図るのは,エンジンメーカと
>石油会社は営々努力していても,最大で 3 % の世界である」
といってるように、最大で3%、2%や1%の場合もあるだろう。
自動車工学が専門の元大学教授が言ってることだから素人のヨタ話よりは
一定の説得力はあるし。で、代わりにドライバビリティが良いか?といえば、
5W-30程度の方がずっと良い。元々、諸々の案件を我慢して燃費
を稼ぐ我慢のオイルなのに最大で3%、2%や1%の場合もあるとなると
そんなの誤差の範囲だから我慢しないで5W-30程度を使った方が良い。
粘度が低いから軽い、軽いから回転も軽いが、ドライバビリティ、フィーリング
音などすべての面で5W-30程度の方がずっと良いよ。
まぁ、5W-30も立派な低粘度オイルなんだけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:54:05 ID:l7K+6Ih/O
>>737-739
ありがとうございます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:53:39 ID:BBIf7jiw0
SMになってリンが使えなくなったのが痛いよな
代用品ってあるのかな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:37:55 ID:gbRW9BqL0
ギヤオイルをちょっと足す。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:17:38 ID:Ht9duxGH0
>>739
ほんの一部分を引用して自分で勝手に歪曲するのは止めましょう。迷惑です。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:18:16 ID:Clr0FXKJ0
だけど、確かに0W-20と5W-30を同じ条件で使って数%もの燃費向上があるとは思えないよな。
仮に5%向上するとして12km/Lの車なら12.6km/L、15km/Lの車なら15.7km/Lだけど
本当にオイルだけで向上するのだろうか? 
でも、エンジン音は5W-30の方が確実に静かになる。ま、フリクションが大きくなるともいう訳だがw
純正指定のマツダGoldenEco 0W-20しかその粘度のオイルは使ったことないから他のオイルの
事はわからないけど、一度5W-30入れてからは5W-30ばかり入れてる。
あくまで個人的にだけど0W-20は、今のところ(将来的には改善されるかも)エコタイヤの様な希ガス
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:09:18 ID:P8LA7l3s0
>>745
実際に比較してその粘度差は走りに影響してます?
吹けやトルクといった体感できるレベルでどうでしょうか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:31:15 ID:6vGwKLM20
自問自答か
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:30:22 ID:llRnLMgzO
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:26:37 ID:XSrNMQWv0
同じ銘柄の10W-40と20W-50で5%変わった。
後者はかなり特殊だと思うが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:31:56 ID:xCbYPVF70
>>748
つ シェブロンでつなwww
どこが特殊なのか疑問だがwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:44:53 ID:M0lritPT0
疑問でつな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:05:37 ID:lMXTLAFB0
クルマの取説みたら、オイル交換は10000km毎ってなっているけど、みなさん周期はどれくらい?
1月に0w-20入れたから、夏前には5w-40に変えようと思っているけど。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:11:53 ID:o/76yPFG0
確か10000kmだけど、シビアコンディションでは5000km又は6ヶ月の早いほうだったと思う。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:36:31 ID:baJDKAqc0
ペンシルバニア産の鉱物油が最高ですね。
パラフィンが違う。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:00:11 ID:Gd87113S0
ピットペンの5W−20最高って言ってる人いるけど、俺も人柱になってみようかな
指定5W−30だけど、まあ今の時期だし町乗りなら大丈夫だと思うし・・・

バイクに車用オイル流用してみるスレの人柱になり続けた俺ならきっと出来る(何
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:56:30 ID:sgqLAwl20
>>754
人柱になるのは勝手だが

>>454
>ちなみに自分は毎月オイル交換するのが趣味なので1000キロ以内で交換している

毎月オイル交換して、しかも1000キロ以内で交換するなら・・・XLXでも快調! だわなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:38:41 ID:qYlc+5mG0
家庭オイルはピットペン♪
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:01:31 ID:QTICYLrD0
>>751
何で夏に5W-40なんぞ入れるの?
通年0W-20で十分だと思うけど。
....って勿論0W-20はメーカー指定粘度だよなぁ?
そんなエンジンが5W-40なんてオイル指定してるとは思えないけど....

ちなみに、夏と冬で気温は30度ほど違うけど油温は10度も違わないよ。

交換周期は距離に関係なく3ヶ月毎だなぁ。
年間2万キロ以上走るので。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:56:32 ID:xPf21zex0
確かに夏に粘度変えるって、サーキット走るならまだしも、
町乗りならエンジン内部の温度なんて夏と冬で大差ないよね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:15:16 ID:AujaZ0ocO
そう、暖機(恒温状態)に要する時間に差がでる程度
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:31:10 ID:4J0EDvxg0
コロナプレミオのおっさんな俺。

某カーショップで5W−20のオイルを入れてたけど
5000キロ半年がきて交換になり再度同じ5Wー20
オイルを指定したら

こんな硬いオイルは車種に合いません

とか言われて10W−40入れられた^^;

硬いのか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:42:01 ID:vDCkJwAK0
やわらかいの間違いじゃないの?
762751:2009/03/04(水) 20:31:27 ID:z1PMeTQU0
>>757
すみません、Dに行ってデフォで入れられるのがそれなので・・・・。
正直、どのメーカーのものが良いか判らないので、Dに行ってメーカーブランドモノを入れています。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:13:28 ID:fiAv9g5M0
>>762
とりあえず、車の取扱説明書に書いてるオイルの指定粘度をチェック。
指定されてるオイルを入れる事。

よっぽどエンジンを改造してるとか、車の寿命気にせずにサーキット等で酷使してる、とかでないかぎりメーカー指定粘度のオイルを入れるのが一番良い。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 07:07:13 ID:B7MRgiWA0
>>763
いやそれはもちろんチェックしてます。
Dがデフォで入れるのが5w-40。新車の時入っているのもコレ。
でも0w-40も大丈夫。決して0wに憧れて入れているわけではありません。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:37:38 ID:YtZvQcoX0


・・・・0W-20は幻かよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:13:54 ID:PlCNZAsB0
>>764
つ・・とりあえず、車の取扱説明書に書いてるオイルの指定粘度

結局指定の粘度は?
ウチの日産車は0W-20指定ですけど、とぼけたデラが時々5W-30入れてました。
ちゃんと指定しないとデラも「都合の良い」オイルを入れてるかも・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:58:06 ID:DkhJASt30
0W-20指定で5W-30が指定外っていう車あんの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:11:29 ID:8zuUX6on0
>>767
うん、俺もそう思った。なぜ指定指定って言うのかって。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:48:10 ID:iyMudnYc0
国産車に限って言うと、特定車種を除けば大抵の場合「指定」じゃなくて「推奨」粘度なんだよな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 04:16:07 ID:xy9WY/rBO
HR15DE乗りだけど、デラの0W20入れてたけど、部分合成の割に高い…
カー用品店で交換すれば同じ位の値段で100%合成油入れれるから、入れてみたいんですが、どれがオススメ?
一概には合成油だから良いって事もないんでしょうけど…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:06:38 ID:2AsIUq7+0
>>770
スノコ スヴェルトおすすめ
ttp://www.sunoco.co.jp/product/street/svelt.html
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:15:02 ID:1abEv2T10
今度初代インサイトにグリーンオイル入れる。
18万キロのエンジンだが1週間後くらいに違いが分かったら感想書きます。
今はウルトラLEO0W-20
オイルダダ漏れにならないことを祈ります。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:17:38 ID:SGo+U6qr0
グリーンオイルは0W−10だ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:47:19 ID:ddNH7BeX0
>>773
ソースは?グリーンにSAE粘度とか無いけど。
LEO(0W-20)より低粘度だからって0W-10になるとは限らんよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:03:54 ID:zwA68iv+0
>>774
この表を読み取れば、0W−10だとわかる。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultragreen/products/index.html
低温側−30℃〜−35℃は0W。
高温側は10の粘度範囲。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:50:10 ID:Wsd3kWhm0
でもイメージ図だしなぁ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:24:26 ID:MRBAgh4j0
「当たらずといえども遠からず」じゃない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:09:26 ID:sLZ2GqUS0
イメージ図じゃ参考だから差し引いて見る必要があるわな。それ以前に0W-10なんてまだ正式に規格化されてないし。
20以下って事なら100℃動粘度は5.6未満になるんだろうが。
実際に0W-10並の粘度だが規格化されてないから缶に表示してないのか、
5.6以上あって実際は0W-20の範囲だが同じ0W-20のLEOがあって紛らわしいから表示してないのか。

でも10年前の初代インサイトまでカバーしてるし、そんなに低粘度で大丈夫なんかな?とも思うけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:34:14 ID:xYyJrkbw0
20の粘度範囲を外れて、さらにやわらかいんだから、いわば10ってことじゃん。
でも10なんて規格にないから粘度表示ができない。
規格外だからドーナツマークもスターバーストマークもACEA規格も取得できない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:34:29 ID:cC4AOiem0
20より下のエンジンオイルとかNEOなんちゃらくらいしかしらんなぁ〜。
誰か計測しねぇもんかなグリーン。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:10:05 ID:2srg7boxO
ツインカムVTECで指定は5w-30なんだけどVTECなんてめったに入れないから0w-20か30で問題ないかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:10:39 ID:LjYjetjZ0
可変バルタイのエンジンだとむしろバルブの方が心配な希ガス
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:58:34 ID:90u7hNtN0
GREENオイル入れました。
俺にはまったく変化が感じられません。
まあ普通には分からんわな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:36:32 ID:GcXTDF0k0
スバルの0w20
メーカー純正のやつでは一番性能が良いと聞いて入れてみた。ホンダLEOからね
燃費はかわらいないね、低温でのフリクションロスが少ないのが売りみたいだけど。
これからの時期のスポーツ走行には良い感じ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:35:05 ID:dStACZEO0
読めば分かるが、粘度が各純正オイルの中で一番ある。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:19:28 ID:MSFktcad0
トヨタ純正エンジンオイルで有機モリブデンが入ってるのは SM 0W-20 と SL 5W-20
写真が小さくてわかりにくいが SM 0W-20はドーナツ&スターバーストマークが写ってるように見える。
SL 5W-20 はドーナツマークが写ってるように見える。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil.html

ホンダ純正エンジンオイルで有機モリブデンが入ってるのは SM 0W-20
写真にドーナツ&スターバーストマークが写ってる
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html#leo

マツダ純正エンジンオイルで有機モリブデンが入ってるのは0W-20
APIグレードは不明
ドーナツ&スターバーストマークは写ってないが隠れた面にあるかもしれない。
http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/golden_eco.html

スバル SM 0W-20紹介ページに有機モリブデン表記は無いが缶に書かれているかもしれない。
写真にドーナツ&スターバーストマークが写ってる
http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index.html

低粘度エンジンオイル 0W-20 や 5W-20 を使うならモリブデン入りがいい
豊田中央研究所論文
http://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev324pdf/324_035tohyama.pdf
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:17:42 ID:9WNIvhFJ0
先週入れたホンダのLEOの色が普通の茶色だったけどまた変わったんですかね?
それとも緑は出光製だけ?
そういえば最近出光製見ないな・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:34:18 ID:sy1pr3xR0
>>786
この論文面白いね
こういう客観的なデータは良いよね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:08:29 ID:UnT8nhW40
>>781
VTECかどうか、よりもロッカーアームがスライドかローラーかの方が問題。
低粘度オイル耐性の高いのはローラーロッカーだがスライドロッカーの方が軽量で高回転化に向く
K型はローラーロッカー、B型はスライドロッカーだ。
後は自己責任で判断しれ
790SUBARU:2009/03/15(日) 21:55:35 ID:aESczndv0
>>784
詳細データを見る限り0W−20ではなく5W−30で表記すべきかとwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:11:12 ID:rvvjtA9h0
>>790
根拠は?
オイルメーカーも認めてるし

幸い、5w30にしたときみたいに、燃費は落ちなかったから、
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:12:19 ID:Dvefs0EE0
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/14.html
581氏がもう既に示してる。

ストロングセーブX M.SPECIALの5w-30とそんなに変わらないんだもん。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:33:20 ID:4g4ILtPC0
スバル水平対抗は超低粘度オイルが使えないのに、
他社並に0W−20をラインナップしないと
遅れたメーカーというレッテルを貼られるのをおそれて、
なんちゃって0W−20を販売したんだろ。

でもユーザーは0W−20が使えると思って、他の0W−20入れてアポーン
したらどう責任をとるつもりなのか?

まさか、0W−20は「本当は5W−30だったんです」と言い訳するのか?

俺も水平対抗に0W−20は合わないだろうと思ってたから、ようやく謎がとけたよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:35:23 ID:4g4ILtPC0
スバル水平対向にスバル純正オイル以外のものを使うなら5W−30以上に
しとけってことか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:21:38 ID:UDYoJjsX0
スバルの0W20
ホンダLEOと比べてもそう燃費は落ちず
名古屋市内だけど、街乗りで15-16km/l位の燃費でるよ
それだけで満足かな
次は、マツダの0w20試したい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:20:25 ID:YcPEDTpv0
オレのはマツダ車なので良いが、ゴールデンエコとRX-8用のシンセレネシスは確かドーナツマーク等を
収得?してない。SLとかSMとかのやつ。それでも良いか?
モノは有機モリブデン入りで、他の0w-20(BPやモービル、スベルト)と比べてなぜか汚れ、
黒ずんでくるのが遅い。気のせいじゃなく。何故だろうかね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 09:21:00 ID:bhVigQYX0
収得?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:55:04 ID:NMCQh1TQO
寺系だったらストロングセーブがいいよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:04:47 ID:MBefTwX+0
BP5 2.0iに0W-20入れて、もう7万キロ弱になるなぁ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:10:32 ID:G1twvpEi0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:51:23 ID:vot+SYz60
>>801は一生童貞
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:52:21 ID:Ek2YJpJq0

可哀想に
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:14:26 ID:NM5XlIV00
>>801-802
ワロタwww
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:50:26 ID:uUlHq2CR0
SHIFT_the future オッサンです(´-ω-`)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:03:00 ID:qi3ByXZR0
スバル純正の0W-20の粘度は5W-30 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:05:37 ID:xrpz4/S60
スバルのOW20 ホンダの車に入れてるけど
燃費いいよ。10w30の時は燃費悪くなったけど
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:35:43 ID:OIZI1ZDtO
ホンダ車に乗ってます。
納車後の初回点検から、ずっと無限のオイル使ってます。
そろそろ、銘柄交換しようかと思ってます。
半合成で高いんです。
どれくらい良い物なんでしょうかね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:59:50 ID:x5xJaLCB0
一番安いので十分
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:49:52 ID:c5cjWAJs0
本田純正って量販店では何故か0w-20より5w-30の方が高いよな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:40:53 ID:gxD+RoMd0
>>807
何故、車種か適合するグレードを書かないのか?
無限のはモリブデン入りなので、そう言うのを選んだら?
察するに高回転型Vtecエンジンだろうけど。もしそうなら
ディーラー取扱いで保証もきく、今のオイルの方が良いのではないか?
無限が高ければ純正かホンダハンプのを使えば?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 04:21:30 ID:YqGVX6njO
↑さん。
ストリーム乗りです。
単車に乗っていた時に、一度純正オイルでブローしてまして・
0w-20という低粘度。
どーもバイクの知識だと、10w-40の化学合成油の意識がありまして、それなら低粘度なら、高い物が良さそうな気がしたんです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 07:46:44 ID:He1WDllb0
一番安いので十分だって
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 07:46:52 ID:rCh+9gdo0
S2000とかで、ミニサーキットとか走ってる人じゃないのか。。。
ディーラーで無限なら、万一の時でも、ってことで入れてる人多いから。
純正にイヤな思い出があるなら、ウルトラやハンプじゃダメだろうね。
スノコのスベルト、BPのバービスプレミアム、モービル1のエコクルーズ
の3つが過去スレでは値段とのつり合いや、入手性を考慮して良かった。
6スレ目で結構出つくしたから、最近では余り銘柄のレビューがないから
目にしないけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:40:02 ID:YqGVX6njO
>813
皆さん色々ありがとうございます。
今は、技術もあがってますし、テストも純正でやってるのも解っているんですけどね。
無限のオイルには、値段以外に特に不満はないんですけでね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:21:10 ID:hLACl2xC0
ブローした原因がオイルそのものかも怪しいのに
それをオイルのせいだと言い切るのはどうかと
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:24:45 ID:YqGVX6njO
>>815さん。
単車は、ゼ○ァー1100
フルノーマル。
新車から1000キロ走っての純正オイル交換。
帰宅する時に、白煙吹いて止まりました。
ピストン、バルブ回りを交換。
特に飛ばした訳ではないですけどでね。
まあ貴殿がおっしゃっている様に、純正オイルだけが原因ではないですけどね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:30:18 ID:M5/BfuTw0
>>816
ブローの原因は純正オイルが原因だとメーカーが認めたの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:38:03 ID:N94E/fGT0
>>816

そら、オイル入れ忘れたか、ドレーンを締め忘れたんだろ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:27:32 ID:o93sJNno0
単車の話はこの板に関係ないだろ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:34:51 ID:ktBDzn+x0
まあ、そう言うなよ。
そう言うことがあったら、人間、不安が募るものだ。オイルが直接の原因じゃなくてもね。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:53:30 ID:hLACl2xC0
>純正オイルだけが原因ではないですけどね。

わかっていてそれを書かないから歯切れが悪いしスレも混乱し荒れる
わたし間違ったこと言ってますかね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:18:13 ID:YqGVX6njO
>>821

> >純正オイルだけが原因ではないですけどね。

> わかっていてそれを書かないから歯切れが悪いしスレも混乱し荒れる
> わたし間違ったこと言ってますかね?
間違ってないとおもいますが、新車で買った初回オイル交換でそんな事があったという事です。
修理代は全額店持ちでしたので、交換作業中に何かがあったのかもしれないですしね。
皆さんに御迷惑かけました。では失礼致します。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:35:12 ID:2Y6EPXUB0
まあそう言わずに。
0w-20に交換したらレビューお願いしますね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:16:30 ID:gYmTvFKS0
トルク型NAエンジン
あと3ヶ月ぐらい走ったらフックスTITAN GT1 0W20 植物油化学合成を試すつもりです。

でも純正指定は0W40のロングドレーン
現在モチュパワー300v 5w40
0w20って大丈夫かな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 05:49:41 ID:BW//+GNd0
ありがちなのが、サイドスタンドでオイルレベル確認して
油量不足でブローしたんだろ。

逆に入れすぎて、コンロッド曲げたりするらしい。

オイルの性にしてはいくない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 08:48:44 ID:c/K9BGrMO
>>816
KAWASAKIだからだろ…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:53:42 ID:fwRO3eHN0
>>826
KAWASAKI海苔だからさ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:09:51 ID:97GbyGvO0
カワサキでぶっ壊れんのは仕様だ
バイクのせいでもオイルのせいでも乗り手のせいでもねぇ
ひたすら全開だとぶっ壊れにくいのもカワサキだがなw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:05:15 ID:88IKS9n0O
低粘度age
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:33:11 ID:AeckY4LZ0
高粘度sage
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:36:40 ID:I6w0EXeKO
マルチグレードhage
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:25:16 ID:/kNcVw5sO
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:10:19 ID:owRyWTu/0
0W-20を使い続けていたらタペット音が大きくなってきたとの書き込みを見たことあるんだけど、
実際のところどうなんでしょ? もちろんOW-20推奨エンジン。
エンジンはストレスなくスムーズに回るようになるとは思うけど、オイル自体にクッション性がなくなるだろうから
永年使い続けると何らかの不具合が出てくるもんかな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:21:42 ID:9cdJ/2pP0
>>833
素人評論家の評価を鵜呑みにするのもどうかと思うが

逆に高粘度のオイルだとタペット音は大きくならないのか?
タペット音が大きくなる車両は多かれ少なかれ大きくなる
カム・バルブ廻りだって消耗品だからね
そいつは、高粘度と低粘度を同条件で2台実験したのか?ってう疑問ものこる

実際の話し、毎日極微量な音の変化の積み重ねて長い時間をかけて
変化するから、普通は判別できない
なので、何年かして、急に同等他車を横に並べて比べてた言いたいの
だろうけど、0w-20推奨エンジンなら
大多数はそのオイルなんであって比較しようにも、みな自車と同じだよな
だったら自分のだけが五月蠅くなってしまったと考えるのが自然だ

玄人気取りで人間の判別できない音の差異や出力の差異を語るやつに
限って自動タペット調整の自動車だったりする。
これはマーフィーの残した言葉だ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 12:43:46 ID:yoUDSJv40
>>833
0W-20が悪いんじゃなくて
スラッジ等でタペット調整が上手くできなくなってるんだと思われ

エステル系の0W-20なんかだとエンジン音静かになったりもするし
表示粘度だけで切り分けはできないかと
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:15:45 ID:owRyWTu/0
エステル系の0W-20ってどの銘柄ですか?
Mobil1のPAOとは違うんですよね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:43:53 ID:yoUDSJv40
代表的なところは
フックスGT1
SUNOCO BRILL
A.S.H. Eスベ
あと何だっけ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:51:22 ID:DREO7ZF/0
>>833
スレタイちゃんと読めよ
ここはマンセースレだぞおい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:38:06 ID:4v20s8YT0
>>833
冷間時にタペット音が大きい、温まると静まるエンジンのクルマに乗ってましたが
あまり、粘度があるなしでは変わりませんでした。PAO主体のモノよりエステル系
のモノの方が冷間時の音が減りました。

>>836
モービル1にもエステルは配合されてます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:27:04 ID:YMB6pNqK0
>>834
自動タペット調整ってハイドロリックラッシュアジャスターのことか?
だとしたらそのエンジンこそオイルによってタペット音出たり出なかったりするのは常識だろ。
オイルでタペットクリアランスをゼロに保つ機構なんだからさ。




なーんて、厨房の無知っぷりに真面目にレスしてみるテスト
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:56:51 ID:1a6p1NM20
>>840
推奨オイルで音が出るように作るのは難しいよな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:01:49 ID:M1wYyoLhO
ニューテックに10W60とブレンドすることが前提で0W10があります。少しでも燃費を良くしたいと思っていますが、0W20指定車に使用したらやばいでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:10:49 ID:Glxa3yz90
悩むなら入れないか、
あるいは思い切ってアドバンテージNEO 0W-5
を勧める。責任は持たない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:29:55 ID:GakfmMsN0
愛車のUCF-11に日産モーターオイルSMスペシャル0w20を奢ってやりました。

エコラン目的ですけど、多少でもまわす走りをすると熱ダレっぽくなります。
残念ながら、油圧計がないので、油圧がどうなっているのかはわかりません。

この年式の車にこのオイルを入れるのってどうなんでしょう?
純正推奨粘度は5w30のです。
エンジンのクリアランス的に大丈夫なのかなぁ?なんて少々気になったりもします。

どんなもんでしょうか?

現状では、暖まってからの粘度が足りない気がするので10w40を混ぜ混ぜ
して、エコランと熱ダレをしないギリギリのラインを手探りで探して行こう
と考えています。

ちなみに、それまでは10w40を使っていたのですが、明らかにエコラン
領域での加速がよくなりました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:02:04 ID:kGnVNgd30
走る距離を1割減らしたほうが効果的だと思うよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 18:41:34 ID:qslt3g6G0
軽に乗ればいいんじゃないかな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:29:41 ID:FyHOM/miO
>>845

走る量減らしてガソリン代が浮くのは当然過ぎて意味がないというか…。

走りたいけど ガソリン代はかけたくわいわけです。

あくまで運転は実用ではなく趣味なんで、車で移動することに意義があるので、徒歩や自転車公共交通で代用は不可能なんですよねぇ。

趣味を削ったりライフスタイルを変えるのってストレス溜まるから堪えられません。

ですが実際走る距離減らしたり、事前に最短ルートを検討したりも最近してますが…そんな仕事じみたドライブじゃなんの息抜きかわかりませんよね(汗

>>846

それ目的でレガシィB4マニュアルに乗り換え検討してます。

だけど あくまでも趣味なんで 例えばいくら燃費良くたってプリウスに自分はドライビングプレジャーを感じれるとは思いませんから、そういう発想はできません。

同様に軽自動車も興味無いんで無理ですね。

カプチーノやコペンとかなら遊びで一台持っててもアリかもしれませんが…。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:31:43 ID:FyHOM/miO
というか そもそもこのオイルって省燃費の為のオイルですよね?

僕は省燃費の為にこのオイルにしたんですけど 皆さん違うんですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:12:39 ID:HAcdnYj90
シビックハイブリッド(初代)に乗っているが、取説では0w-20だけが推奨されているわけではないが、
やっぱり0w-20じゃないと燃費が伸び悩むな。でもタペット音なんて鳴ったことが無いっていうか
どういう音か知らないっていうか、そもそもタペットという言葉も最近知りました。
これって無知なのか、知らなくても良いことなのか……。

早くホンダ・ウルトラGREEN(さらに粘度低し)入れたい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:59:22 ID:7nIBK46n0
省燃費オイルに批判的なサイトなどでは、0W-20のオイルを入れたらタペット音が出るとか、
夏場にエンジンが焼きつくなんて馬鹿げた事かいてあるけど、皆無でしょう(笑)

非対応のエンジンに入れたらそりゃダメになるけどねぇ

我が家のクルマにゃ0W-20しか入れてないけど、そんなもん皆無だな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:11:54 ID:EPI2Xqyw0
きっと安物しか選択しになくて、その中で10W-30と5W-20の比較でもしたんじゃね?
10W-30指定車に0W-20(ただし¥7000/L)入れてるけど、もちろん不具合なし

上まで回したらここれまた気持ちいいしね〜
油膜強度が十分なら粘度は低くて構わんのです
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:38:31 ID:BtFV9ior0
>非対応のエンジンに入れたらそりゃダメになるけどねぇ

そんなのあるの?


>0W-20(ただし¥7000/L)入れてるけど

どんだけ高いオイルだよ。。 車、何に乗ってんの?
マークXとかか?もっと古い車なのかね、10w指定とか平成二ケタ台の
車ではないような気もしたり・・・。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:11:53 ID:Aa2shoOD0
>ただし¥7000/L

すげー。メーカー純正0W-20、5.7Lを3150円でDで入れてるよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:32:25 ID:EPI2Xqyw0
>>852-853
あ、間違い。\7000/2L だった。すまそ

SR20VEだから、まぁ古い部類かな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:24:49 ID:qokMANm/0
軽のNAです。
5W-30と0W-20が推奨されているので、0W-20を入れてみようと思っています。
コスト重視派のために5W-30も指定しているだけで、メーカーとしてはは0W-20が本命と勝手に推測しています。
恐らくは工場充填オイルは5W-30と推測しています。

0W-20にすると、
燃費は明らかに向上しますか?
高速の連続走行でも熱ダレ等感じませんか?
部分合成より全合成のほうがいい?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:12:53 ID:3lB77J470
あんまり期待しないほうがいいと思うなあ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:56:04 ID:nqbc2HvO0
5W-30と0W-20ならラボテストで1%くらいは差が出る。
つまり実用燃費としては誤差のうち。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 07:20:05 ID:a1N7ieOs0
チョイノリ燃費は実感するよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:56:42 ID:2IWORa/O0
1度に数十キロ走るのが当たり前の人ならあまり0w-20のメリットないよね。
逆に1度に10帰路も走らずにチョイ乗りばかりの人ならメリットは結構ある。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:50:03 ID:oUyOYS2o0
>>854
T30エクストレイルGT乙。
そんな低粘土で走ってるのかよww

ブースとも掛けずにトロトロ走ってるとぶっ壊れるぞwwww
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:13:17 ID:HCqL9WQ10
>>860
T30はSR20VETだな
VEはNA。低粘度もありだろうな、フィーリング的には。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:37:39 ID:oUyOYS2o0
>>854 >>860
失礼しました!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:54:07 ID:1j5vfUHS0
省燃費のために高いオイル入れるって意味なくね?
本末転倒というかなんというか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 16:24:53 ID:oIwMsxnN0
>>863
省燃費って事は、ガソリンの消費量が減って環境にやさしいじゃないか。
なぜ本末転倒なのかね?何を言っているのかね君は。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 18:14:16 ID:XGR/1yMU0
>>863
燃費向上を自分の財布のためにするのか?
ゲームとしてやるのか?
地球のためにするのか?の違いだよ。
本人満足なら良いんじゃない、それで。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 19:05:00 ID:7FNESIvj0
長距離移動時の航続距離延長
を効果を見込んでる俺は間違いなく少数派
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 19:46:28 ID:YY6tOCr70
低粘度が高いと言うことを、前提に話してるようだが
マツダで0w-20入れてるけど、3千数百円。
高くないので、本末転倒ではない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:27:54 ID:oIwMsxnN0
ああ、燃費良くするためと言うのは、ガソリン代をケチる為にやっていると思っているから、
高いオイル入れるのは本末転倒って事か。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:51:39 ID:0I7HpqW70
>>867
俺DISIターボでオイル交換容量5.7LだけどゴールデンECOで3150円だな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:52:22 ID:7FNESIvjO
>>867
ツダでも0-20より5-30のほうが安い。
あと金額だけじゃなく何リッターでその値段なの分かるようにしような。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:47:00 ID:i+4pwIh40
三菱純正オイルが他社よりも高めなのはGDI対応の添加剤が高価だからなんだよな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:02:52 ID:WlXgOMz60
>>870
やなこった。
そこまで、くわしく書く義務はない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:29:31 ID:wHrNe0k20
>>867
ディーラーで週末持ち込みだと2500円でやってくれる@広島マツダ
ちょっと前までは2000円だったのに値上げされた。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:54:09 ID:vLbtD8IBO
Dによって全然値段違うよなマツダ。
みんカラみててもバラバラだし。
新車買ったけどそんな値段で入れてもらえんよ俺。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:02:43 ID:VF26fs1P0
マツダじゃないけど、俺のトコのディーラー6400円取るぞ
鉱物油ごときで・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:36:09 ID:gDfqoLvD0
>>874
販売会社が同じでも、店によって違うこともある。パックdeメンテに入ると安いよ。
 色々、調べたんだけど、ゴールデンエコは日本のMZRエンジンを作る時に
これを使う前提で、作られた。相性は一番良いはず。
動粘度も、特に40℃のときが他社の0w-20に比べて、凄く軟らかい。
冷間時の省燃費を考えられてるのだろう。BP、スノコ、モビールなどと比べても
ずっと軟らかい。油膜が薄くなる分、モリブデンでコートさせて補ってる。
企業秘密で、くわしく教えてくれなかったけど、どうやら出光製のようだ。
燃費向上率8.4%のエコメダリストみたいに、極限に(大袈裟か?)軟らかく
うすくして、それをモリブデン等で補うという。。。長々、述べたがマツダの純正オイルの
レベルは上記有名3社と比べても、そん色ないので、候補の1つに入れてあげて欲しいw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:43:01 ID:2bY87Eo90
NCロードスターにゴールデンECO入れて
買い物から走行会まで行くけど今のところ大丈夫
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:15:08 ID:hEM0hogi0
ゴールデンエコって3000キロ過ぎると凄いカサつく感じがするんだが気のせいかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:00:38 ID:VpEGcnV40
>>878
>カサつくって、どう考えても気のせいだろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:29:27 ID:vLbtD8IB0
春先がいちばんカサつく時期だから仕方ないよw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:25:36 ID:2bY87Eo90
25歳はお肌の曲がり角だしな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 20:06:48 ID:RqAPFGPp0
スバルの0w-20はフィルター交換込みだと1万近くとるよ。
感謝デイでも7500円位。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 22:49:11 ID:VpEGcnV40
マツダゴールデンエコが2500−3150円って、安いなあ。
埼玉のディーラーでもそんな値段だといいのに。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 12:30:33 ID:+hX1D0lj0
>>824
 亀だけど
基本的には最近のエンジン用だから年式によると思われる
クリアランスが低いエンジンには向かないし
エンジンオイルの減りが早い

 ノンポリで原油の性能だけで0W-20をカバーしているから
高温での特性もかなり安定している。 

 オイル自体粘着性が高いのかべたべたしている。

2万キロの間に2回で計1リッターほどオイルを足したせいも
あるのか、1年2万キロ位では新油のフィーリングはほとんど感じられない

私の場合このオイルを入れて1割弱燃費が改善された。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 14:01:04 ID:7alDUHwG0
>>884
基油は植物油エステルですけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:20:59 ID:3Trm/nQx0
水みたいなシャビシャビオイルだけど真夏でもノープロブレム?
買ったクルマが0W-20推奨エンジンなので試してみたいと思うんだけど…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:22:34 ID:f5mT6tNK0
メーカーが推奨してるんやから問題ないやろ〜。
サーキットとかの無茶は出来んと思うけどな。
心配なら5W-30とかにしたら?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:36:30 ID:393TDmvc0
>水みたいなシャビシャビオイル

例の0W-5のことか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:28:04 ID:3Trm/nQx0
0W-5でググッたけど、こんなオイルもあるんだ。
0W-20が普通に思えてきました。
次はモビル1ECを奮発してみよう!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:06:11 ID:kkHIBfu10
エステルは植物用から
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:06:42 ID:7K5M9PaE0
間違った
エステルは植物油から
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 00:31:07 ID:cKAi+aV+0
>>889
せっかく奮発するなら0w-30のNAにしておけ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:04:54 ID:6FAVSXph0
ディーラーでエンジンオイル+フィルター交換の値段が0W-20使用で、
7200円といわれたのですが、妥当でしょうか、もっと、安くできるところが
たくさんあるでしょうか?
軽自動車でオイルは鉱物油です。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:15:00 ID:fqH9ixaQ0
>>893
不当です。裁判しましょう
勝てますよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:47:26 ID:y2yVJ2gg0
>>893
たけーーーーーーーーーーーーーぇ
安くすませるなら自分で換えることだよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:55:19 ID:TaeXIRNiO
その鉱物油がオメガだったらお得だな
オベロンも鉱物油だっけ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:56:35 ID:i3xeJI220
>>893
ジェームスなら
5000円以内だよ
オイル+フィルター込みで
例 ホンダ純正10w20+フィルター工賃込み
ショップブランドのモービルのオイルもそんなもん

ディーラーで替える時は、新型の車見たいときとか、整備の質問とかある時にした方がいいよ
フィルター交換時はやめた方がいい
898893:2009/04/10(金) 07:50:37 ID:d6ZwQfEnO
>897他
ありがとうございます。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:40:47 ID:yQ5/ROy40
トヨタ車の0w20仕様車と他ブランドの0w20オイルの相性ってどう?
何か問題あったりする?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:44:30 ID:Gl7HAy1q0
トヨタのエンジンは世界最高の品質で生産された
超繊細なエンジンであるからトヨタ純正以外の外道オイルを入れてはいけません
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:55:32 ID:2CT+T97U0
>>899
確かに、>>900 の言うように特に中華人民共和国で生産された
猿人は超繊細なケアが必要です できれば華僑でお願いします
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:08:27 ID:hsKakYsX0
いやいやw

超微細なエンジンだったらスグに壊れるからw

コストダウンと量産性を考えるとトヨタが一番だわな。

安いオイルより、工賃の方を気にした方がいい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 23:46:38 ID:BRwsYvIM0
情報が外に出ないように自社工場整備で整備して情報操作www

直噴のひどさは隠せません
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 08:55:17 ID:Fs+WejV00
>>899
そのメーカーの適合表に載ってれば良いんじゃないの?
純正は省燃費のために、シャバシャバになってるけど、有機モリブデンで
カバーしてるって感じのオイル。社外オイルが心配なら止めとけ。としか言えないな。
905899:2009/04/11(土) 18:27:53 ID:K9/3sWtF0
>>904
サンクス。
トヨタって普通に売られてるオイルなら特に考えなくても使えるのかと思ってたけど、そうでもないのかな。

あとトヨタの名前が出たら妙に荒れ気味になるのがワラタ。
確かにトヨタ車の話題はあまり出てないね。まあトヨタ乗ってて拘る奴ってあまりいなさそうだけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:43:24 ID:wQ499fNP0
まあ、長期信頼性試験は純正オイルでやってるわけで、相性については純正が安心なんでしょうなあ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:36:18 ID:Rj8qwAmx0
>>905
ただのジョークだよ
オイルなんか何処のでも良いに決まってる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:52:51 ID:ZfykBCPb0
じゃあもまいはこれからずっと中華味で検証よろしく
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:32:52 ID:n7xRDN60O
昨日、ディーラーでオイルとフィルタ交換してきました。
ゲージがプラスチック製のためか確認しにくいのですが、オイルが入れ過ぎと思われますが、抜いてもらったほうがいいですか、そのままでもいいでしょうか?
よろしくお願いします。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:52:39 ID:rY7CckEr0
>>909

本当にオイルが多いのが原因でオイル上がりとか起こしたら、マフラーから臭い白煙がモウモウとでる。そうでなければ心配する必要なし。

だいたい、冷えてるときと温まっているときでゲージ半分位違うから。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:02:44 ID:n7xRDN60O
>910
再びすみませんが、冷えているときと、温まっているときでは、どちらがオイル量が増えますか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:28:32 ID:rY7CckEr0
>>910

エンジンが冷えてるとき。エンジンに回っているオイルが下に降りてくるからその時ゲージ内にあるようにでオイル量は合わせるの。

ディーラでその車の固体を知っているから問題ないとは思うけど、基本的には多めになるように入れているはず。古い&距離を走っているエンジンによって少ない時・多い時で不具合の出方が違う事があるから。

どちらにしろ、ゲージの下限と上限では1L位量が違うから、平地に一日車置きっぱなしにして下限に届かないなら文句言ってもいいけどオイルが多い分にはほとんど問題がおきない。ちょっとはブローバイやらで車が勝手に調節するし。

ゲージは一度拭いてもう一度さして確かめてる?ディーラーなら整備記録が残るんだから、オイルに関しても保障がある。気にしなくていいって。

ま、少な目のほうが調子いいとか多いほうが調子いいって個体差が出たりもしてくることもあるだろうけどその時は好みで。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:46:24 ID:n7xRDN60O
>912
ありがとうございます。
今までの車のオイルゲージは金属製だったからか、確認しやすかったんだけど…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:22:55 ID:gEeUDS+DO
低粘度オイルはどうも人気ないな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:38:43 ID:l2CTTcQ20
種類が少ないからじゃないのかな。
サーキットで熱ダレがどうだとかいう話にもならないだろうし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:18:32 ID:eQ9EJHni0
んで、低粘度で良いのはどれなのかな?
モービル1
エルフ ネクシス
BP バーシスプレミアム
あたりのオイルだとさ。
このなかではBPの評判が良いみたいだけど何故?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:47:43 ID:slqpQa/r0
車種によるし、同じ車種でも個人によってフィーリングの好き嫌いがあるので
何とも言えない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 23:13:53 ID:JqLrJu6z0
>>916
SUNOCOのBRILLに一票。
エステルベースの0w20で5,000円台は安いと思う。
モービルECからの入替だけど足に伝わってくる感触が全然違う。
入れた車種は現行シビックです。

上の方で結構オススメの人がいたから入れてみたけど
マジでこれは良いわ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:34:24 ID:QpICSlXG0
良さげ BRILL

普通 モービル1 EC
   エルフ ネクシス
   BP バーシスプレミアム
   スノコ スヴェルト

イマイチ 鉱物油(純正)
     安い化学合成油(F○とか)

分けるとこんな感じかと。
まあ、過度な期待はしない方がいいよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:17:10 ID:SO70ZyC/0
出光のエコメダリスト
アジップレブフォーミュラ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:47:49 ID://0JNGm80
ガルフのGT30は良いと思った。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 15:34:01 ID:gXTpAmRo0
黄色帽子の量り売り0.1L148円で高いけど
レオより確実にイイ
めんどくさがりにおすすめ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 04:10:01 ID:qwNFow9v0
HR15エンジンなんですが、
やっぱりオークションで入手するのが、
一番安く手に入るのでしょうか?
924923:2009/04/17(金) 04:22:47 ID:qwNFow9v0

すいません。オイルのことです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:01:51 ID:GxfbhnmW0
ヲクは多少安いけど面倒臭い事この上ない
それが我慢できるなら買いなさい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 08:08:06 ID:61jsvdyG0
オク面倒くさいか?オクでもオイルとかは殆ど業者からの落札なんだし、
普通にネット通販するのと大差ない気がするが。

まぁ業者以外からなら若干手間はかかるかもしんないけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 15:31:21 ID:qwNFow9v0
>>925
>>926
レスありがとうございます。
純正のって高いんですよね。
特に0W−20.
ジェブロンつかって見ようかなと思っても、なかなか在庫無いですし・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:59:00 ID:rguvgkk+0
シェブならコストコでも行ってみたら?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:13:48 ID:EgqOuk8j0
>>928
はい、今日行ってきたのですが、在庫切れでした・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:10:27 ID:lNSBPnyv0
純正が安くていいと思うんだけど、社外品の高いのはどういいのかな。
洗浄性?それとも高回転まで回した時の能力?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:54:25 ID:BJiXUngn0
>>930
宣伝にお金をかけてるから、高くなっている製品もある。

高い添加剤をいろいろ駆使して高くなってしまうオイルもある

高いベースオイルを使っているから高いオイルもある

高いベースオイル同士をブレンドして添加剤を使わないように
更に高くなったオイルもある

良いオイルの基本は
いろいろな意味で いかに現状を維持できるか...かぁ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:55:42 ID:BJiXUngn0
そうそうノンポリ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:22:29 ID:20AkuaeO0
ノンポリシー?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:24:08 ID:BJiXUngn0
モンポリオール
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:26:02 ID:BJiXUngn0
モントリオール
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 23:28:17 ID:BJiXUngn0
サンポール

ごめん 荒らした上に全然面白くない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:55:17 ID:AZEhNzDuO
三連続レスしといて面白くないなんて酷い
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 02:45:58 ID:DooAqYFiO
街乗りヴォクシーの皆さん、どんなオイルにしてますか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:50:06 ID:yy+ykpgf0
>>936
街乗りヴォクシー のほうがボケとしてはよっぽど面白いな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:10:56 ID:4SXuwyT0O
>>939が何を言いたいか不明
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:27:24 ID:/31NibVPO
ELFのECOLO入れてみた。
エンジンはK20Aで、これまでのオイルはLEO。
にんか凄く静かになった。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:11:05 ID:z9/UaEbe0
サーキットヴォクシーがどんなオイ・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 14:41:06 ID:AZEhNzDuO
街乗りヴォクシー=新車の車=赤飯のご飯
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 15:31:03 ID:x4CDiUEt0
ああ、頭痛が痛い的な
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:03:25 ID:IBHxTxbU0
たんにヴォクシーといえば 空飛ぶヴォクシー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:08:05 ID:0nzxElGc0
>>941
認可?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:53:42 ID:tNZuOgAnO
mobile1のECいれたけど、わかんないわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:27:50 ID:dLoL0NM60
>>941
単に、オイルの粘度が硬くなっちゃんじゃないかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 05:26:41 ID:U3oNrDQy0
牧師でそんなに話し持つお前らって一体www
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 05:51:01 ID:JCia1B2o0
懐が深いだろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 10:12:18 ID:EoBOHunGO
ところで おまえら

ニッサン オイル スペシャル

って銘柄知ってる?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 10:29:19 ID:H/YmV7860
>>951
ニッポリ オーラル スペシャル
ならば体験済み
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 12:38:35 ID:ANREseTx0
いいな〜
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 16:08:02 ID:CIcuaQUz0
花びら大回転!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:37:09 ID:eDPl4Z+60
>>951
知ってたら、何かええことおまんの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 17:53:59 ID:kkhzMnWFO
>>955
おまんの?ってどこべん?
京都?大阪?滋賀?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 18:05:50 ID:eDPl4Z+60
そんなことはどうでも良い。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:08:56 ID:ANREseTx0
あやかけでは
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 01:08:44 ID:fFoo8H4X0
ノンポリで0W-20の選択肢は?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 01:34:52 ID:oQ2s014z0
フックス、A.S.H、サムサーラ(左記2つのOEM)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 01:36:51 ID:fFoo8H4X0
サムサーラってGT1販売休止じゃない?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 01:55:15 ID:NiIlxl5f0
GT1だけが0w-20ではないのだよ。
サムサーラZERO-W セレスト EPVっていうのがある。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 02:05:22 ID:oQ2s014z0
>>962
いや、そっちはノンポリかどうか微妙。価格的にも。(フックス系)
Zero-W PRO FSEの方はノンポリ。本家A.S.Hよりちょっとだけ割安
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 02:29:10 ID:fFoo8H4X0
A.S.HのEスペとフックスのGT-1って
基油一緒じゃないよね?
もしかして一緒?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:18:39 ID:CC3ch2pj0
♪風切る鉄拳!パンチ!パンチ!パンチィ〜!♪
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:50:02 ID:0Skrm7Zw0
平凡パンチか? お世話になったけど
あんたも古い人間だね〜
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:00:15 ID:bjE+eVmS0
破裏拳ポリマー
968誰か:2009/04/26(日) 23:13:49 ID:9cYLRtDu0

次スレ立てとリンク貼り付け頼もう

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:55:12 ID:X0nCkMuj0
>969
ほいよ
[0W-20]★低粘度オイル 7L★[5W-20]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240811517/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:46:46 ID:ajGEn4wvO
低粘度指定車以外に、低粘度オイルを入れてはならないのかな?
入れたことによって出る悪影響とか。

指定粘度は、5Wー30の軽。
高速道路も使うし、全開もしばしば。
過給機付きのリアエンジン。車種はバレてるね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:19:55 ID:fPBkhgSA0
サンバートラックTCだね。

なかなか通な車だ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 16:45:05 ID:/bRFa9Bq0
>>970
入れても良いよ。
法律上はね

あとは君の気持ち次第
メーカからも相手にされず孤独にリスクと戦うだけの話だ
ガンバレ
誰かがフグを食ったし、誰かがナマコを食ったのだから

君のチャレンジは、後の技術を向上させるいしずえになるよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:56:12 ID:Vh6t2Dfs0
>>970
一般的に、過給機付きエンジンには0W-20などの低粘度オイルは指定されないと思う。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:42:11 ID:B+ReDfKI0
三菱アイのターボは5w-20が指定
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:57:52 ID:CTggNguP0
マツダのDISIターボも0W-20だったかな、一般的とは言いがたいけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:26:13 ID:KyHBtEqXO
ニッサン オイル スペシャルって知ってる?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:10:36 ID:li3/4kO30
>>976
ニッセン オイヌ スペシャル
なら知ってる
嫁がわんこの服を買っていた
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:39:15 ID:jdc6VJpY0
1月に車買って、工場充填オイル(恐らく5W-30)から0W-20に交換しました。
で、今回は夏に向けてまた5W-30に交換しました。
う〜ん、何も変わらんし鈍感な俺には何も違いが分からない…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 13:34:12 ID:li3/4kO30
>>978
わかる人が異常なの

音の変化位はわかっても、性能的にはエンジンをベンチに載せて
特性を数値的に見ないとわからない程度だよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:43:54 ID:mLX4IMxJ0
横置き直4のFFで、バランサーシャフト無しのエンジンなら分かる。
振動面でね。もし、分からんのならずっと、純正オイルで良いでしょう。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:29:26 ID:dcHP/bZc0
俺今まで純正0w-20でたまたまスタンドでオイル交換したら
なんかエンジンの吹け上がりが悪いなと思って
確認してみたら5w-30が入ってた
もちろんスタンドので入れられたのがカスオイルだっただけかもしれないけど
それ以来0w-20しか入れてない。0w-20が指定の車だしね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
会社にもよると思うよ。
Mobil1やシェルヒリックスがカスオイルとは思えないし。
 軟らかすぎて、スラップ音?がしてイヤだって言う人が
逆に0w-30や5w-30入れて良くなったって言う。吹け上がり
と振動面をどこでバランスさせるか?は好みだね。そこまで考える人は少ないかな?