【険道!】とんでもない酷道を語れ!16【酷道!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
梅雨に負けるな!
酷道へGO! 険道へGO!

前スレ
【険道!】とんでもない酷道を語れ!15【酷道!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206115574/

関連スレ
【酷道】これでも天下の国道か?Part16【険道】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199795009/l50

過去スレ等は
>>2-5のどこか
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:45:44 ID:YZtds24H0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:57:51 ID:FpsyIy8y0
>>1乙です

>梅雨に負けるな!

負けそうになったら無理しないのも勇気だぜ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:10:17 ID:wmpuwwgv0
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(>>1>>1乙 ふぃ〜
      ./// //──/二二ヽ─::ァ /|
     /// //~~'~~ ((´∀` )~~/ / |
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:39:41 ID:Qzaxe7AKO
1:短パンマン ★ :2008/06/16 22:37:18 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])

このコピペはいったいなんだ?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:40:48 ID:NJmWfCKa0
>>1

すれたて乙

ガイ出かもしれんが、最近買ったものでよかったのは、
ドリンクホルダーのところに入るゴミ箱。ちょっとしたゴミを
入れる場所がなくて困っていたので、とても便利。

それからこれはカー用品ではないが、キシリトールとか
ブラックブラックガムの円筒状の容器にたくさん入ってるやつ。
これもドリンクホルダーにジャストフィットで、包装紙をはがす手間なく、
すぐにガムにアクセスできる。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 02:24:20 ID:h2/02McF0
ガムにアクセス

酷道を走る時には大事
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:05:25 ID:5z4+HZ/U0
>>1
梅雨に負けなくてもガソリン高に負けそうだ・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 19:18:06 ID:UJH8q9Ob0
ガムは大事
酷道走行中は煙草なんか吸えないからな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:11:03 ID:7/BOZiYw0
前スレ>999
無茶しやがって・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:14:52 ID:SLMmp6Bx0
ゆっくりと煙草吸いながら走るが・・・

急坂ではシフトチェンジが忙しいから無理あるけど・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:17:11 ID:FPatJHIa0
私はBLACK BLACKタブレット一択ですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:04:19 ID:OfXB52CK0
おれは眠くなったら適当なところで寝る
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 11:53:10 ID:cBkl6KH+0
ガムって眠気覚まし?
俺ガム食わないからスルメ持っていこう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:48:20 ID:ycRbm/mD0
じゃあ、俺はポテロングもっていこう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:24:00 ID:2CJCNuUD0
>>14
スルメもいいが、ビーフジャーキーもいいよ
スパイシーな感じが眠気覚ましに良い
スルメはちょっと匂うしね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:43:37 ID:6lRKrJ11O
山菜取りの爺さん婆さんはけっこう酷道慣れしているよな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:07:38 ID:8v6EnUvm0
>16
同士w
俺もジャーキー食べる時あるわ。SAとかで売ってるしね。
でも結局は>13だな。これが一番いい。でも寝すぎには注意。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:24:58 ID:IqtM70ecO
俺も以前は眠気ざましにガムをよく噛んでいたが、数年前与作の山中を走行中に歯のかぶせ物が外れて以来ガムはやめました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:17:26 ID:onRXQqe40
632 595 sage New! 2008/06/18(水) 22:48:44 ID:NPRHVgWC0
こんな感じになりました
ttp://p.pita.st/?m=bacncdx0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 02:03:54 ID:Zjq9exJG0
自分はチュッパチャプスだ…
>>17
しかもただのボロコンパクトや軽バン/トラとかだしね。
そんな自分も軽トラを酷道用に買ったんですがw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 03:22:23 ID:jmFutMbR0
 ライフで酷道299号走ったぜ。群馬県側は十石峠近くで仮設迂回路ダートあり、峠すぎて長野側で片側交互交通信号で二台
同士のすれ違いにはあせった。一台は1BOXでこちら側がコンパクトと軽自動車なんですれ違いができたがあせったぜ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:24:07 ID:+cE+Mty8O
今週も酷道471・472号の不通区間は通行可能か?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:39:32 ID:P4BmXzAlO
>>23そろそろ梅雨に入りそう。通行止にならなくても、雨がひどくなりそうな時は自主回避した方が無難に思う。
長年の通行止は大雨による災害のためだったということもあるしね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:52:07 ID:uqNtJ56iO
R471.R472楢峠はさっき道路情報調べたら土砂災害通行止めになってたけど実際はどうなんだろうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 07:26:24 ID:irASNCF40
>>25
ソースは?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 07:36:31 ID:irASNCF40
連投スマソ

日本道路交通情報センター
富山県 主な規制情報
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/toyamaken_m_all.html
いまのところ、楢峠は通行止めになっていない様子

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 16:54:07 ID:DYi4dcdH0
そーいやこないだ初めてR471,472楢峠走ってきたけど、
岐阜側のR360との分岐点の案内標識からR471,472の表示が消されてたな。
富山側にも「この先通行できません」みたいな感じの新しそうな黄色い看板立ってたし、
この先大丈夫なんだろーか?R471,472…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 19:57:56 ID:VBzZjAru0
先々週走れたから万一永久通行止になっても仕方ないと思える俺は性格悪いな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:23:01 ID:FORIDN8D0
7月15日に酷道をゆく2の本が出るのかあああああああああああああああああ
アマゾンで予約してるみたい
前作が好評だったみたいで
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:24:11 ID:a9xwlP9z0
また金使わせようってかあ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:28:21 ID:FORIDN8D0
商品の説明より
> さらに今回は、酷道走行映像が収録されたDVDがついてくる!

D・V・D!D・V・D!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:29:53 ID:8vhCXl+70
>>32
ID「IDのために」って何だよw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:40:26 ID:VBzZjAru0
>>30
おおおおおおおおおお

絶対買うぞ!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:43:18 ID:+0acc4KlO
そのDVDは収録時間78分、R308全区間ほか3本の酷道のハイライト収録だそうですな。
最初の酷道をゆくがまさかの3刷までいくとは改めて恐るべし2chの力。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:48:39 ID:8vhCXl+70
>>35
>R308全区間

ある意味いいなそれw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:53:16 ID:9XSR5BDz0
>>28
公式には毎年2週間ほどのみしか通り抜け不可にする予定なので・・・・
(簡単に言うとまだダートが残っていた時代、
何も知らない素人多数が表示が消されていなかったあの標識の八尾も文字に吸い込まれて・・・)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 02:38:42 ID:lMDook0m0
>>30
そうなのか!!!?
例によって北海道は蚊帳の外なんだろうな・・・・
「道内最後の酷道、R393を追え!!」とかそう言うのもあって欲しいんだが
赤井川村が改良され倶知安側のダートもあとわずかの命だからなぁ・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 02:40:39 ID:lMDook0m0
赤井川村⇒赤井川側
40ev:2008/06/21(土) 09:33:31 ID:cIhbpRISO
東京からいしぐれ峠まで走りに来たのに
まさか大雨通行止めとは

このまま冠山に行ってみる中
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 09:41:29 ID:UsUV2v6I0
>>40
ももーい行ってくれば?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 11:31:16 ID:sky22+Fj0
酷道2のDVD凄いね!収録78分・・・!!
こりゃ買うしかない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 12:18:05 ID:kLhicGJU0
R308ならいつでも行けるからどうでもいいやと思う地元民。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 17:37:12 ID:uRHC//PP0
>>42
ぼったくり価格なら買わない。
>>43
だね。いつでもいけるもんね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:02:18 ID:IXcifWyoO
先週楢峠に初めて逝って来たけど、もう一回走りたいぜ。

今から梅雨だからいつ通行止めになるのか不安だよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:15:39 ID:UsUV2v6I0
>>42
うどん氏や酷ラリの人やかずさのすけ氏達などからの車載動画なら買わない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:21:17 ID:zZA/6z2n0
>>36
第二阪奈だったらサギだけどw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 04:43:43 ID:XspTx+bO0
>>47
R308全区間収録で更に別の区間も入って78分だから詐欺確定です。
もっとも本当にR308全線見せられても2/3くらいはつまらないだろうけど。

イカロスだから一通逆走とか小瀬や若草台でコースミスくらいは期待出来るがw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 05:48:17 ID:ZGMbZW/D0
>>48
それに森之宮、深江橋、荒本、機械団地の渋滞まで収録されてたら
そこにあるちゃぶ台ひっくり返すぞww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 09:10:40 ID:t57oxF/w0
>>48
等速で収録されていると考える方が普通じゃないと思うが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 11:55:20 ID:RB6/C0mx0
動画サイトでうpしとけよ!って感じだけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 11:56:51 ID:LSPm7rUY0
やってることは同じなのに金取るんだもんな・・・
画質はいいだろうけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 14:36:14 ID:C/MZFleN0
このスレで暗峠越えの動画もらったんで今も大事に保存してるよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:27:10 ID:Nl0PwnULO
とりあえず今のところは温見峠、天生峠、楢峠は全部通行可能ということでOK?
坂本峠は通行止情報がありましたが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 02:14:26 ID:PwBA405A0
この数日で状況がいっぺんしそうな悪寒
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:52:35 ID:kmv76B4/0
土曜日酷道旅行行ってきたんでレポ。長文スマン

R471冠山林道
鯖江方面から走行
国道部分は片側1車線の快適ドライブロード。一旦冠山林道に入ると林道規格にいきなり
変わったんで、国道>林道という当たり前に驚いてびっくりw
福井側は景色はあまり良くないが、たまにワイドビューな場所がある。峠付近は開けていて、いい雰囲気だった。
岐阜側は峠からすごい良い景色で山岳道路な感じ。下りでも空に飛んでいくような錯覚を覚える。
景色を楽しみたいドライバーならぜひ。全体で対向2台。両方クロカン4×4。

馬坂峠を通ってR157不通地点から

R157温水峠
根尾のゲートから樽見に行き、県道、林道を迂回して根尾黒津へ。
ニコニコ動画では黒津、大河原間も不通だったけど、行った土曜日は通行可能だったため猫峠を通らず黒津へ。
下調べしなかったから今回通行できて嬉しい誤算。
岐阜側は路面状況はそんなに悪くない。無人集落みたいなのも多く、峠手前の九十九折まで
廃屋みたいなのが多かった。土曜日は雨だったために岐阜側で多く見られる洗い越しに
運河が流れてました。ここまで対向2台、停車1台。
福井側はコンクリ舗装なのか路面ガクブル。直線がガタガタコンクリに対してカーブでスムーズアスファルト。手抜き工事?
個人的な感想かもだけど、福井側の道は、楢峠福井側とすごい酷似しているような感じがした。
温水ストレートも健在。峠から下りは対向0台。
距離的には不通区間はそんなに長く無いはずなのに、なぜこんなにも長く復旧しないのだろうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 19:19:33 ID:nBlVz/8+0
>>56
乙です
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:58:34 ID:2oCobL4RO
いまさらだけど「楢峠」って「ならとうげ」か「なおとうげ」のどっち何だろう?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:02:16 ID:uUGy7DOn0
>>58
つ【たるとうげ】
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:16:55 ID:Fst52DTx0
>>38
北海道には酷道は無い
あきらめろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:35:41 ID:uUGy7DOn0
大阪は意外に宝庫だけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:26:31 ID:zyqbz0aE0
>>58
「ならとうげ」で変換汁
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:01:00 ID:erEsvLX0O
俺はずっと「ならとうげ」
だと思っていた。「たるとうげ」とは読めなかったよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:22:03 ID:cczDqzcL0
R417って未舗装ないから酷道じゃないと思ってた
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:16:09 ID:9fd2QG/z0
未舗装酷道なんて今では十部一峠だけ(不通・未通・登山道等除く)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 02:41:00 ID:kDKJrgbL0
>>60
倶知安側、調べたら冬期閉鎖解除とともに工事閉鎖に切り替わってるってことは
新道への切り替え工事なんだろうなぁ・・・
つまりそれは北海道最後の酷道が消滅する瞬間か。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 02:42:30 ID:kDKJrgbL0
>>64
センターラインが無くなれば酷道と呼べるのかな?
路肩がなかったりガタガタでもセンターラインがあるために酷道と呼ばれない道なら北海道にも
何ヶ所か知ってるけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 08:44:02 ID:+21/JX160
>>63
デッドコピー防止なのか単なる誤植なのか
某社の地図は最近まで「樽峠」って書いてあったんだよw
69 ◆/SMX/o6RLE :2008/06/24(火) 11:01:41 ID:Au2YmFS0O
セキュリティ屋の代車である鱸ツインで大阪側から暗峠を走ってきた。



急勾配区間はアクセルベタ踏みでずっと10km/h・・・・・・・・orz


70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:14:15 ID:/AYVuzqmO
酷な国道だと思えたら、それが君の酷道だ。
慣れと車と時間帯で変わるものだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 17:27:21 ID:BxBnu/TQ0
R417なら幅1800の車で通って、特に離合に苦労しなかったがな
(離合時にミラー畳みはやるが)

やはり険道の方が迫力があって楽しいな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:12:53 ID:F6PjjhSm0
>>56
乙。
岐阜は日曜だったかに大雨洪水警報でてたけど、速攻崩れてないよな・・・?
ちなみにあの区間が通行止め復旧に時間が掛かるのは、狭い道幅と崩れやすい地盤だそうだね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:20:51 ID:S2qM2JiD0
>>66
Wikipediaの「国道393号」に、
「道内で最後となる貴重な酷道」だの、
「北海道から酷道が絶滅」だの書いたの、アンタだろw
個人趣味丸出しの記事書くなよww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:19:07 ID:PdX1bo/20
>73
アンサイクロに誘導してやれw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:56:25 ID:PQz75byu0
ちょっと、おんみ行って来る!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:56:52 ID:M4RlqSuD0
>>66
> 倶知安側、調べたら冬期閉鎖解除とともに工事閉鎖に切り替わってるってことは

あれ?
通行止めのゲートがあるトコまで舗装されてましたけど、まだ先があるんですか?
通行止めのゲートは倶知安から進んでいくと左側にPがあるトコの先でした。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:58:24 ID:PQz75byu0
>R157温水峠

ぬくみずとうげw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:22:42 ID:BkBfpHGN0
温見(´・ω・`)?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:58:21 ID:iBmMJBTo0
<御巣鷹の尾根>土砂崩れで登山道通行止め
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1214315249/

>慰霊登山に向け、村などは長野県南相木村を通るダムの作業道が利用できないか早急に 検討する。

南相木ダムへのトンネルが一般通行できるらしい
http://homepage2.nifty.com/kenkensan/topics/osutakasyama/osutaka.htm
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:30:08 ID:PQz75byu0
>>78
そうですw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:20:03 ID:thX01sOM0
北海道のチミケップ湖周辺凄いぜ。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:27:17 ID:fQPCB4Et0
それなら鹿の子ダムから糠平へ抜ける林道も。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:36:19 ID:JtXyheS2O
大阪−奈良の
暗峠は 国道マニアの俺の1番のお気に入り
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:55:58 ID:6ucrteIl0
>>81
あれ道道だけどねw
道道ならダートや狭い道はたくさんあるw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 01:07:20 ID:6ucrteIl0
>>76
今はどうなってるか分からないけど一昨年の時点では細くなったあと新道との分岐手前でダートになって
その後1車線幅になってて、カシミールの情報によればぐねぐね曲がるようになってから2つめの橋
(下のURLの写真22の橋かな?)まで国道になってた。
ttp://polestar24.jp/drive/139/index.html

これの管理人さんによればその冬以降はずっとダート部分には入れない状態らしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 07:20:53 ID:mociGEyOO
暗峠で事故、通行止めらしい。ラジオの交通情報より。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 09:13:08 ID:OO9G2lyl0
>>86
双方向通行止めって言ってた
三桁とはいえ国道が、双方向通行止めってくらいだから、かなりでかい事故なんじゃないかな
88あわ:2008/06/25(水) 16:19:06 ID:KCRd1eVR0
>>54

6/24に、楢峠は通行可能だった。ただ、28氏の言ってた看板も確かにあった。
天生峠は問題なく通行可能。坂本峠は、高山側で門が閉まってた。”当分の間”通行不可だそうだ。

あとで酷道あぷろだに写真上げとく。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 19:32:33 ID:1CNobfBZ0
>>87
一台が脱輪しただけでも双方通行止めになるよ? 暗峠(大阪側)は。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 19:44:16 ID:gtlBm7GQ0
暗峠って脱輪するほど狭くないんじゃね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 19:57:33 ID:BMV3yKi40
>>89
むしろその後の交通情報で、
「大阪方面行きの通行止は解除されますた。奈良方面行きは現在m(ry」
とやってたのが禿しく謎w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:12:38 ID:S4y+ka500
第二阪奈がR308になったんじゃね?
9354:2008/06/25(水) 21:27:39 ID:UNXdop7lO
>>88
情報ありがとうございます。
とりあえず近いうちに天生峠に挑んできます。
94あわ:2008/06/26(木) 01:56:44 ID:XO8S9sQ00
>>93

東海北陸道が全通する7/5以降は、白川側の車が増えそうなので
気をつけてくださいね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 10:19:46 ID:K5xlAd6w0
>>91
はて・・・?どういう状況なんだろうかw
96あわ:2008/06/26(木) 10:28:55 ID:XO8S9sQ00
>>95
事故の後処理のために離合可能箇所を塞いでるor関係車両が暗峠→大阪方面へ
走行するため、処理部隊の撤収が完了するまでは奈良→大阪の一通にしておく、
ってことじゃね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:29:58 ID:N7lR0aZy0
R352でラリージャパンを開催して欲しいな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 16:01:18 ID:y8qJZjKg0
その昔全日本ラリーの一戦でR472坂本峠をSSにしたと思うぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:27:36 ID:BIo4BmzP0
道道だが、R984お勧めです。温根別ダムに行くルートなんですが、行き先案内の
看板あるのに、このルートだけ消されていてい不気味さ満点。
かなりの区間オフロードになりますが、ダムの所だけ舗装されていて小奇麗なのが
また違和感があって最高。ただ冬はゲートが閉まって通行禁止になりますのでご注意を。

たまたま通ったのですが、かなりビビリました。対向車は皆無です。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:33:18 ID:vNrdBIly0
うっとうしいメガネ女ババァおっさんおっさんやつはみるなぁぁあああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいはみるなぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:34:04 ID:vNrdBIly0
うっとうしいメガネ女ババァおっさんおっさんやつはみるなぁぁあああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うっとうしいはみるなぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 01:38:56 ID:afinrNSf0
国道299号 十石峠 矢弓沢林道迂回。本道は林道分岐から湯の沢峠分岐まで、山崩れ等により通行止め。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 04:15:12 ID:ZUAIhApj0
そういえば前スレだったかにあった道道の当て字だけど、「獰道」と言う案が出てる。
「獰猛(どうもう)」の「獰」、個人的にもナイスな当て字だと思うんだけどここではどうなんだろうかw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 04:22:49 ID:kbQobbH30
道道には羆も出るしな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:13:29 ID:+HBGb0J50
なるほど、「獰道」、これはすばらしい当て字ですね☆
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 19:38:28 ID:+H3yi1dY0
すばらしくても漢字の教養なきゃ嫁んぞ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:00:42 ID:hV8BMpwN0
「ねいどう」って読むやつが一番多そう
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:03:28 ID:oUqi/HEV0
よめねーどー
そんなこたぁねーどー
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 20:20:21 ID:TWbpSyM10
>>107
ちょwwwwそれなんて俺www
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 22:45:20 ID:EJnk6SJcO
今まで楢峠は六ヶ月間通行可能だった事ってあるのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 03:01:09 ID:yWt/wDcF0
>>85
> >>76
> 今はどうなってるか分からないけど一昨年の時点では細くなったあと新道との分岐手前でダートになって
> その後1車線幅になってて、カシミールの情報によればぐねぐね曲がるようになってから2つめの橋
> (下のURLの写真22の橋かな?)まで国道になってた。
> ttp://polestar24.jp/drive/139/index.html
> これの管理人さんによればその冬以降はずっとダート部分には入れない状態らしい。

ありがとうございます。
なるほど。↑のURLの写真だと、恐らく写真8から10あたりで通行止めになってますね。
そこまで2車線で改良済み。
写真4のあたりは改良工事を行ってました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:19:50 ID:bdqSRPc50
>>90
たまに下手糞が脱輪するってところですね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 05:42:12 ID:gwV+Zv/C0
>>90
狭いところは劇狭でしょw
114アキラ ◆T5zbAl9L6. :2008/06/29(日) 07:17:17 ID:HYdZJnd+0
ガソリン代がまた来月から上がるうんぬんの話は絶対禁止な!
ここは酷道スレだからな、絶対禁止な!!
11593:2008/06/29(日) 09:43:44 ID:4o5xs227O
天生峠走ってきました。
個人的には楢峠の方が路面が荒れてて難しく感じました。このスレでは少数派?
天生峠の方が確かに対向車が多かったですが、大した数ではなかったので。
あと全く場所は違うが、R169とR311の狭小区間も少し走ってきました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:54:25 ID:0e8Adq9J0
>>115
乙〜。
天生峠は路面が良いから対向さえなければ普通の峠道だよね。自分も
楢峠の方が難しいと思う。

ガソリン?なにそれおいしいの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:31:39 ID:hqN6RGBj0
>115
R169の狭小区間って、熊野のほうじゃないですか。
随分と遠い距離を走ってきたんですね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 20:27:10 ID:05Z/00U00

 ___  見えましぇ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) ←>>114
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
119あわ:2008/06/30(月) 00:40:32 ID:dVNce1GV0
>>93

確かに、天生峠より楢峠の方が離合困難箇所は多いですよね。岐阜側の九十九折れ区間も結構キツいですし。

あと、R169の狭い区間が五郷(サークルKあるとこ)〜宮井(R168交差点)ってのはだいたい想像がつくけど、
R311の狭い区間って、R169交点〜瀞流荘(川を渡るところ)か、大泊〜尾鷲か、どっちですか?
12093:2008/06/30(月) 17:42:20 ID:nS6KyQY1O
>>119
R311は前者のほうです。
天生峠を制覇した翌日に、そういえば最近和歌山県をドライブしてないなーという理由だけで走ってきました。
この方面ならR425がありますが、日没が迫ってましたし、あまりハードな酷道を走ろうと迄は思わなかったので今回は回避しました。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:22:42 ID:GgvZgKMDO
天生峠は酷道素人でも走るけど、楢峠は玄人向けだから、五十歩百歩じゃないか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:30:31 ID:1uWf1oRnO
富山県民だけど、この雨で楢峠が通行止めになっていないか心配だ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:38:23 ID:bTNgEV200
>>122
かろうじて無事らしい。
但し岐阜県側からの進入は、R471からはダメだそうだ。@JARTIC
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:05:37 ID:g9vyhHzo0
>>123
JARTIC ってのは、ラジオ?
ネット上では富山県側、岐阜県側ともに
規制情報にR471楢峠はあがってないよ
125あわ:2008/06/30(月) 22:09:29 ID:eLiHkdY+0
>>120
和歌山……県?わざわざ飛び地の方を走るとはなかなかですね。

R169北山村区間も、R311のR169交点〜瀞流荘区間も、前者はトンネル,後者は拡幅で徐々に賞味期限が近づいてますね。
R169は、七色ダム下流〜新大沼橋は酷道じゃなかったと思うんですが、対岸の三重r34-r40は走りました?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:29:48 ID:8LJfCJRVO
楢峠の一番酷区間は富山県境の断崖絶壁区間?
岐阜県側の九十九折り区間?

楢峠前後の狭路区間?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:06:19 ID:Yh37vSSlO
頑張ってる。
今年の楢峠は頑張ってるよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:08:57 ID:iHx3b/W+0
>>126
個人的には富山県境かな。
絶対すれ違えない区間が意外と長い+「落ちたら死ぬ」

峠付近は待避所多いし、九十九折はカーブの膨らみで何とかなる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 01:19:39 ID:agL4hW4H0
慢性通行止めの印象のあるR309酷道部分も今はまだ通れるようだ。復旧・防災工事も
進んでる。狭いところはまだまだそのままだが徐々に拡幅されてしまうのかもしれない。
とりあえず今年の梅雨の大雨や台風を乗り越えられるか?

久々の糞動画。
http://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32car0956.wmv.html


130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 01:55:27 ID:vqKXV0z40
>>126
>128と同意 5分で抜けれるような距離なんだけど
あれだけ極端な「落ちたら死ぬ」 区間は他には余り無い。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 11:34:59 ID:Tq5RbrH70
あっそ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 11:57:00 ID:U7Y+JZ6u0
>徐々に拡幅されて{しまう}のかもしれない

残念そうだな
133あわ:2008/07/01(火) 18:52:11 ID:6ThXYZQM0
>>128
岐阜側の九十九折れ、登りが右カーブの時に対向車来たら、キープレフト徐行してても避けきれないよ。
クリップのところの傾斜が半端ないので下り車は急停車できないだろうし。

でも、県境まで大型車来ることを考慮すると、やっぱそっち側を推したくなる。
酷区間で道幅一杯のタンクローリーとすれ違ったことあるし。
警笛鳴らしながら来てくれたので待避所で待ってたけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 18:54:12 ID:/Dha1l8c0
>>129
隋道内動画、怖すぎるw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:41:10 ID:KBMvFhFo0
>>125
R169は蟻越え峠(?)が当分放置プレーっぽいから、まだ酷道として活躍してくれそう。
昔は田戸辺りで国道が途切れていたみたいだね。
13693:2008/07/01(火) 20:23:06 ID:jFPOZaeGO
>>125
三重県道は走ってないです。
この日は特に酷道目的で走ったわけではありませんし、私県道は知識がないもので。
そのあと和歌山県本土側も走って当日の走行距離は800キロになってしまいました。
137あわ:2008/07/01(火) 21:05:09 ID:6ThXYZQM0
>>135
いや、賞味期限は案外短いかも。とりあえず、今年3キロほど減りました↓
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/ir/pdf20/0618.pdf

>>136
そうですか。あの区間は酷道目的じゃなくても、対岸県道のほうが若干景色がよかったりするのでちょっと残念かも…。


138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 23:08:19 ID:PNXoTV0KO
楢峠って富山県境までタンクローリが走るのか?

三週間前の土曜日に初めて楢峠を走ったけど、タンクローリなんか一台も通らなかったぞ。

俺もあの冬季閉鎖ゲートからの断崖絶壁区間が一番難易度が高いと思ったよ。
139あわ:2008/07/02(水) 08:03:28 ID:SgQuH2Vj0
>>138
県境の擁壁かなんかの工事用かも。ちなみに、俺がすれ違ったのは6/24(火)だ。

後は88の俺の書き込み参照。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 10:57:48 ID:B/cp5zL/0
対向車が来たらヤなのは岐阜県側だけどな
県境から南は意外に離合ポイント多い
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:51:33 ID:Of84eF5uO
楢峠手前の小さい橋付近が一番嫌だなぁ。

運よくあの区間で対向車が来なくて良かったよ。

関係ないけど楢峠は景色が凄い綺麗だった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:09:01 ID:JWlk03/f0
楢峠って大人気っぽいけど、車載動画をうpされるネ申はいらっしゃいませんかそうですか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:23:16 ID:dOfCZW+w0
>>140
矛盾してないか? 県境から南は岐阜県なんだが・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:08:48 ID:rNTbZc6p0
>142
ニコニコにあがってるじゃん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 14:37:04 ID:l9556Wzs0
>>144
360,471,472ひたすらドライブってやつ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 16:04:09 ID:gXbdCgRK0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 08:40:22 ID:sMItLS0P0
>>143
スマン北やった
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:06:12 ID:a1Na6SxC0
>>142
これだよ。ただ気の弱いウッp主みたいで、その後オロオロ駄レスしてるw

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1211041446/175
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:58:15 ID:b/biVuQS0
>>148
せっかくうpしてくれてるのにそこまで言うか?
性格の悪い酷道マニア?だな、お前。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:59:46 ID:KYBUgkY80
>>149
どうせあっちのスレでうp主に難癖付けてた奴でしょ、放置推奨だな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:18:24 ID:b/biVuQS0
>>150
了解。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:49:36 ID:a1Na6SxC0
そういう意図はないんだが
ただ、なんか
>>149 と
>>150 の時間差がわずか1分31秒なのが気になる、だけ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 09:13:58 ID:yMGNC2EUO
冬に酷道アタックしてる奴とかいる?

俺は冬でも1人で平気で山ん中入っていくんだけどさ
雪かきしながら真冬に酷道進むのはスリルあって最高なんだけど
さすがに1mとか積もっちゃうと無理だけど冬の閉ざされた誰もいないダムに辿り着いた時とか不気味で凄いよ

さすがにそんなバカいないか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 15:17:10 ID:ru2qXaI50
>>153

153の酷道ってどのぐらい激しいところ?
定期的に除雪が入るなり、冬期でも巡回監視されているダムサイトって感じか?



おいらもそういうところなら結構行くけど、冬期閉鎖中の道路にさすがに単独では突っ込んで
いかないな。おいらジムニーだけど、閉鎖中の深雪林道のスノーアタックやるときは、必ずラ
ンクル、デリカについてきてもらう。

それから、なんかあっても死なないようにウェアだけは冬山登山に準じる装備はちゃんと持っ
ていけよ。車(鉄の箱)なんて防寒性能ゼロ、エンジン止まって一晩過ごすことになったら十
分に氏ねるぞ。


155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 02:17:00 ID:e62e7A7D0
【社会】11キロ掘削に11年 東海北陸道・飛騨トンネル5日に開通 世界遺産の合掌造り集落がある岐阜県の白川村と飛騨市の境
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215153489/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:38:31 ID:nPEGFZWcO
過去スレでは実践者が数名いると思うけど、近いうちに与作を徳島市から四万十市(旧中村市)まで1日で走破してくる予定。
多分杓子峠あたりは日没後に走ることになりそう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:09:58 ID:78o2VtLW0
>>156
日没後の杓子峠はかなり厳しいが、がんばれ。

但し、事前にここの「道路」→「道路情報」で「本日の規制情報」「工事のお知らせ」を
確認をすることを強く勧める。
 ttp://www.skr.mlit.go.jp/index.html
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 15:31:06 ID:mclRrzCi0
>>155

昨日いきなり『事故通行止』になってたなw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:15:16 ID:poLion6MO
楢峠、この雨で今シーズン終了の予感 orz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:03:31 ID:PRg/E6pk0
国道289号甲子道路9月21日開通で確定。
こうして登山道国道がまた1つ消えるのであった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:12:02 ID:TnwY3nRk0
夏のうちに登山道のオニギリ撮りに行って来るか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:32:54 ID:5JAKB1Hu0
>>161
登山道で渋滞に巻き込まれたりしてなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:53:57 ID:yi+B9/7s0
ついにあの甲子トンネル開通か
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 05:14:44 ID:iquGJ/sL0
地元の新聞より。記者楽しそうです。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1215634347593756.fpAPmh
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 05:36:59 ID:cLnex7xF0
>>164
酷道458号の記事のことだろうけど、俺はその左下の「衝突した車脱出後がけ下に40m転落」の記事が激しく気になるw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 19:32:41 ID:dll8y9R50
>>165
http://www.vipper.org/vip865943.jpg
見やすくしてやったぜw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:07:04 ID:Ml47zvA+0
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:53:17 ID:2TQcGSQE0
>>165
エアバック乙だったのに・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 16:17:25 ID:HnzIR8PW0
明日、R157通れますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:11:14 ID:qwqPOcC50
あなたは誰と契りますか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:24:56 ID:cLWhlzzb0
酷道・険道好きな皆さんにお伺いします。

愛車はなんですか??

俺はコンパクトFFでちょくちょく低レベルな酷道を責めに行くが
ダートや急勾配だとどうしても不安感が…orz
今、軽トラ4駆をセカンドカーとして購入してこっちで責めようかと考え中。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:37:03 ID:pCVWcTNb0
愛車はGF-EK9。
本格的に酷道巡りするなら軽トラ四駆にチェーンとスコップと毛布とゴザとロープと、
あとなんだっけ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:52:40 ID:C0fn6nAHO
リポビタンD
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:00:03 ID:pCVWcTNb0
たしかに、リポDがあればどんな険しい岩山でも登れるな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:00:23 ID:d42zEKWCO
鼻フック
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:08:15 ID:lZc9iKMVO
ノコギリ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:24:27 ID:qwqPOcC50
もー婦
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:50:50 ID:ilBJt7JL0
多夫
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:52:22 ID:POnqPCbw0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:05:26 ID:ilBJt7JL0
>>179
いっそのことそれでR418復活させに行かないか

無断で。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:14:05 ID:POnqPCbw0
>180
いいね。
軽トラ3台ぐらいで集まって出来たら楽しそうだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 23:57:57 ID:sLpVMjX20
いくらくらいすんの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:08:14 ID:6/gUwr9U0
>>179

1兆台注文した
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:13:11 ID:i6bbmt0n0
>>171
普通の車の方がすごいドキドキ感があっていいよ。
ジムニー買ったのはいいけど、酷道までの道のりが楽しめないし大概のところは
簡単に走破できてしまってつまらない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:16:27 ID:EF4Z1sgG0
ハリアーで酷道突入してごめんなさい。
…でも、ちゃんと道は譲ってるし、
離合の時は率先してバックするよ!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:49:34 ID:oDb+Nmxb0
俺様のアルファードと出会ったら
おまえら道譲れよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 01:15:01 ID:GjH1DrTc0
アメ車で行ってるよ。
酷道というよりは山道全般が好きなだけで、その一部に酷道も含まれるって程度だけど。
一応舗装されてるところしか行かない。

あと、左ハンドルだから離合のときはキッチリ寄れる。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 01:16:02 ID:TFJUzwL10
キャバリエですね。わかります。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 02:31:40 ID:i2t1YOok0
ポーシェかメルツェッデスのみが車ですよ。
国産車はウンコ、もとい大便です。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 04:02:01 ID:X8xNEzqy0
模範的人民ならUAZに乗ろう!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 05:24:49 ID:b5HQGj0Z0
当たり前過ぎてつまらんけど軽トラです。地元民に溶け込める普通さがウリ。
走破性は言わずもがな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:39:05 ID:SsvLY4lX0
>>180
勝手に復旧オフですねw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 15:02:26 ID:eBEshj9h0
いや、ここの連中なら国道を酷道化しそうだ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 15:29:11 ID:NVL0M5ec0
[R477]百井別れは切り返しなしで通過可能?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3866313

これはなかなかのマニアック動画
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 16:19:51 ID:xLTU8jLj0
>>194
超七にはワロタ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:00:00 ID:/RdTZH8o0
アルファードキュソ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:18:40 ID:gpBX0yB90
nicovideoって見れないからやめてくんないかな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:29:18 ID:X8xNEzqy0
スルーでいいんじゃね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 16:15:18 ID:F6EMl5XE0
>>194
真価が問われる下りが1台もなかったのには絶望した!!!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:30:13 ID:UzIPsl7RO
酷道を走りる時のテーマソングって何か決めている?

俺はウルトラ兄弟だな。特にレオは最高だよ!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:38:16 ID:tB40GYaJ0
>>200
私はSPEEDCORE系のハードテクノです。
Hellfish/DJ Producer「Harddore Body Harvest」これ最高です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:40:01 ID:o3/k4sDD0
宇宙のー最後がー来るというー♪
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:40:20 ID:kYhWkMmv0
今日ヌクミへいってきた。
ぬこ峠ではなくて,もっと手前から157通れたけど,落石にbヴぁんぱーぶつけた・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:19:30 ID:Tcj/VJjC0
ぶっちゃけ、安全に走ることに必死で音楽聴いてる余裕は無い。
というわけで、カーステレオの電源を切ってる
205156:2008/07/13(日) 22:57:25 ID:Tc2YveUMO
>>157
アドバイスありがとうございます。
本日与作を当初の予定とは逆に四万十市→徳島市の方向で完走してきました。
食事休憩時間を含めて9時間46分かかりました。
あらためて杓子峠と京柱峠の徳島側はきついなと思った。
前者は昼間走行に変更して正解。後者は峠の徳島側約10キロの区間がガタガタ。
あと神山町と佐那河内村の間に新しいトンネルが開通してたんやね。与作最後の狭小区間と思い込んでいたので拍子抜けでした。
ちなみに前日はR194寒風山旧道〜瓶ヶ森林道〜地芳峠を走った。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:32:19 ID:rf7JyM5JO
大阪r61滝畑〜和歌山間崩落により7/20まで通行止め(キャンプ場までは通行おk)だけど雨の影響で延びてるみたいです。
てか、いつまで通れないか看板に書いててほしかったな。
そう考えると和歌山はさすがは慣れてるとゆうか通行止め看板見るだけでも楽しめる笑
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:16:45 ID:ALBD1OQm0
旧R303八草峠行った。
ガードレールが支柱と路肩ごと崩壊してた。雪すげー。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:02:47 ID:+x4cWz/F0
>>205
自分は東海地方の者ですが、ずっと前に四万十→宇和島でR441→R320と走りました。
(当時は)酷道マニアじゃなかったのですが、こんな道にオニギリ飾るな!思いましたが・・・

そちらの地方ですとデフォルートなのでしょうか。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:04:27 ID:+x4cWz/F0
追記です
前半のR441で感覚が完全に麻痺して
R320がバラ色道路に見えたことを未だに思い出します。
210toyota:2008/07/14(月) 18:05:12 ID:BgQdEAXm0
R471冠山林道
鯖江方面から走行
国道部分に片側1車線の快適ドライブロード。一旦冠山林道に入ると林道規格にいきなり
変わったんで、国道>林道という当たり前に驚いてびっくりw
福井側は景色はあまり良くないが、たまにワイドビューな場所かある。峠付近は開けていて、いい雰囲気だった。
岐阜側は峠からすごい良い景色で山岳道路な感じ。下りでも空に飛んでいくような錯覚を覚える。
景色を楽しみたいドライバーならぜひ。全体で対向2台。両方クロカン4×4。

馬坂峠を通ってR157不通地点から

R157温水峠
根尾のゲートから樽見に行き、県道、林道を迂回して根尾黒津へ。
ニコニコ動画では黒津、大河原間も不通だったけど、行った土曜日は通行可能だったため猫峠を通らず黒津へ。
下調べしなかったから今回通行できて嬉しい誤算。
岐阜側は路面状況はそんなに悪くない。無人集落みたいなのも多く、峠手前の九十九折まで
廃屋みたいなのが多かった。土曜日は雨ぢったために岐阜側で多く見られる洗い越しに
運河が流れてました。ここまで対向2台、停車1台。
福井側はコンクリ舗装なのか路面ガクブル。直線がガタガタコンクリに対してカーブでスムーズアスファルト。手抜き工事?
個人的な感想かもだけど、福井側の道は、楢峠福井側とすごい酷似しているような感じがした。
温水ストレートも健在。峠から下りは対向0台。
距離的への不通区間はそんなに長く無いはずなのに、なぜこんなにも長く復旧しないのだろうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:07:12 ID:CIMnBlOd0
>>210
×温水
◯温見
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:56:53 ID:+fSVOjzt0
>>56のコピペだし
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:06:44 ID:ErWtYjO00
>208
生憎ですが、デフォとまでは行かないでも普通のルートです。
今度は残りのR441を楽しみにまたおいでください。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:13:11 ID:4pzmpXBW0
>>207
インプレッサの方ですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:30:45 ID:hiNJ7GA5O
R471R472号線のいわゆる楢峠区間って何処から何処迄の事なんだろう?

俺は大長谷温泉手前の冬季閉鎖通行止めゲートから国道360号線角川地区迄だと思っているんだけど

それとも富山県八尾の正間トンネル迄が楢峠区間なのかな?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 17:58:53 ID:zsJD98H50
俺は大長谷の小学校跡から角川のR360分岐までだと思ってる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:33:35 ID:0LXRNg/s0
大抵の酷道で気を使わねばならないのは、
路面状況じゃなくて幅員のような気がする。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:43:39 ID:hvwYRs2w0
先日、連れクルマ同乗でM重県内の某県道に図らずも突入してしまい、
運転もしてないのに大冷汗モノですた。

このスレ的には若葉レベルの道だったわけだが、なんせクルマが小型ハイデッカーだったものでww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 18:44:52 ID:hvwYRs2w0

×某県道
○某険道
スマネ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 19:42:49 ID:NmlB2Aa+0
どっちも通じるからいいよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:28:02 ID:HqPeqGRf0
酷道をいく2買ったか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:39:52 ID:bRmGjtsE0
酷道2のDVDはなかなか楽しいけど、見てて眠くなってくるw

今度は廃道をゆくか。。。楽しみ。
個人的には険道をゆくの刊行も期待したい。
東日本編、西日本編で分けると尚更素晴らしい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 10:31:31 ID:+R1e8HFA0
>>214
違います
対向車ゼロ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 13:18:00 ID:rwc6SyCi0
酷道本2買ってきました。
各所に記載されてる標識番号とニコニコ動画とを照らし合わせて見ると楽しさが倍増しますよ。
ニコニコ動画では>>146のようにタグ検索して、酷道本の記事や写真と照らし合わせてみましょう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:25:57 ID:0G7HOzD50
関西のひと
6ch見てる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:47:03 ID:6bzADpfu0
>>225
石榑峠やってるね。
でもあそこってやや酷なのは
コンクリートブロック間だけだよなぁ

ハイエースで308逝けやw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 07:50:43 ID:+GC1rQxL0
200系ハイエースの普通の幅の奴なら楽勝だろ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:49:16 ID:oV+Wv5iH0
今年秋は廃道をゆく発売予定か。
これも買うつもり。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 09:20:59 ID:IuDhtyMS0
廃道っていうとホハレとかあのあたりか
さすがにアタックするには四輪は無理だろうな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:41:23 ID:cYzftSze0
ホハレは川上から峠までなら整備されてるからふつーに行けるぞ

そっから門入まではオフ2輪も厳しいかもしれないが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:30:23 ID:Zs0d0PzH0
R471の小牧ダムから楢峠を越えて
R360までの区間は現在通行できますか?
誰か知りませんか?
どこかに交通情報ないですかね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:24:42 ID:lIni6Uj90
>>231
JARTICでググれ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:21:45 ID:RdxYJN3q0
>>231
行ってみなければ解らないよ。
「通り抜け出来ません」と言う看板が通年置いてあるような所だから・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:06:08 ID:xdqaEu0j0
>>231
先週の日曜日行って来た。OKでした。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:32:58 ID:RNZTKoXI0
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1432638 より。
>いまいち
>"車に例えると、カローラや軽自動車が野原を走る。そんな演奏。好き嫌いの問題になると思うが、個人的には重厚さ、苦悩などが伝わるのがベートーヴェンだと思うので、このようなアプローチは好みません。笑いながら弾いているように聞こえる。"
>徳力, 東京都
>2008年01月23日
こんな解釈されるのはどうも・・・

236231:2008/07/19(土) 07:53:17 ID:P1br0YFN0
皆さんありがとうございます。
明日行って来ます。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:22:50 ID:O4OKD6or0
今回はあまり話題にならないね>酷道をゆく2
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:08:35 ID:9bMefnZJ0
ひっそりと楽しんでるよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:10:28 ID:rIZMkAXX0
>>237
どうでもいい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:54:06 ID:3zU1yS3w0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:02:54 ID:IobqY0l00
>>240
松田優作乙
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 13:18:45 ID:5o13vS3h0
山の中のクネクネ道。
崩落とかで片側通行になってるとこのタイマー付き信号の長いこと。
もう3分くらい待ってたら後ろから一台来ましたね。
あと30秒あります。もう少し、と思ったら後ろの車が俺を追い越してフライングだ。
まあ、いいか、この時点では俺には何の迷惑もかかってないし。
しかしよ、絶対俺に追いつかれるなよ。追いついたら殺すぞ、タコ。
そのミニバンで俺の軽量スポーシカーをちぎれるんか?
この先直線なんかねえぞ、山中クネクネ道が続くのに、たった30秒のアドバンテージにメリット感じられたのか?ボケナス。
思いつきで動くな、カス。
敵を知り己を知ってから、よーく考えて行動しろや。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 16:13:33 ID:20sPG8cd0
>>242
怒りはわかる、が落ち着け。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 17:52:50 ID:NoFqyMmv0
>240
どこ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:33:06 ID:Z1dwFryk0
>>242
まあ落ち着け。

でもって追いついたのか追いつかなかったのか。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:37:49 ID:MjyZG/2e0
>>242
そのすぐ先の家の住人だったんじゃない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 19:33:54 ID:0dzfNU69O
楢峠に逝って来た。富山県境の断崖絶壁区間は怖かった。


道は荒れすぎで酷かった
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:22:13 ID:L26d17h00
楢峠って道路時刻表だとちょん切れて不通区間なのね。
地図だと切れてないのに。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:40:21 ID:RcFiz5PwO
>>248
石榑峠なんかも道路時刻表では不通区間扱いになってますね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:42:08 ID:lShT+ELV0
>>242
同じような経験ありますよ。
自分の場合は1分ほどでしたけど。
それでも追いあげて追い越しました。
追いつくのに20分かからなかったかな。
こういうのって逆に楽しんだほうがいいです。
所詮、ミニバン乗りです。ヘタレしかいませんから。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:05:30 ID:7EGilghpO
セレナで酷険巡りしてる俺涙目(´・ω・`)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:16:39 ID:0Qe73lpO0
>>250
わずか1分の先行に追い着くのに20分かかるって、バカ?

先行が平均時速30km/hとして、自分は31.6km/h。40km/hなら42.1km/h。たとえ60km/hでも63.2km/h。
それで「追いあげ」ですかw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:18:50 ID:8KrTAkN/0
>>244
多分矢木沢ダム@群馬

酷ヲタ兼ダムヲタはそこそこいそうな気がする
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:29:57 ID:08uWovFQ0
>>252
頑張って計算されたんですね。
わかります。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:34:46 ID:y0UsCI4g0
>>252
平均時速30`で逃げる・追いかける・・・って
随分いい道しか知らないみたいだな。

要はマイペースでも追い上げができるというお話なのだよ。
話を煽るだけしかできないお子様かい?


そういえばオラも経験している。
ヤビツ峠でKPに散々煽られて先に逝かせた。
後を走って10分後、谷底に落ちてるKPを見つけた。
救助してやって、いらん時間を費やしてしまった記憶が。。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 01:00:04 ID:J+GQqjL80
>>255
燃やせよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 02:26:06 ID:dnFqD5eE0
1分追い上げるのって結構大変
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 03:22:43 ID:oedOa7G0O
梅田
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:40:26 ID:2d0mW/cxO
暗峠にある家は人が住んでいるのか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:06:52 ID:5wsISLfx0
>259
このあいだ行ってきたけど、普通に人が住んでるっぽかった。
農作業してる人とかいたし。
でも、道端に花束が備え付けられてた。誰か亡くなったんだろうか…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:43:25 ID:AeBi2ZB8O
ブナオ峠は今通行止め?
刀利ダムの分岐地点に通行止めの看板あったから諦めて石川側に抜けたんだけど…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 14:42:41 ID:8KrTAkN/0
ブナオ峠と利賀河合線は開かないものと思って諦めてる
開いたらラッキー、な温い心で開通を待つ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:14:19 ID:VIe/8w2L0
それでも富山県なら…富山県ならきっと何とかしてくれる…

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:14:53 ID:j9+a5Dt50
その代わりなんかどうか知らんが、すぐ近くに林道開設させたりしてやがる。
それはそれでうれしいが、その前にブナオを通らせてくれよ。
新規は金になるが、復旧は儲かんねえからやりたがらないのか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:18:09 ID:mohzUSAp0
>>264
金の出所
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 20:08:41 ID:9TR6D4/a0
綿貫に頼めばいいんか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:50:50 ID:B95fnWSg0 BE:1936272-2BP(1777)
>>259
5年位前に徒歩で登った時に住人のおばちゃんと話したことがある
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 22:51:24 ID:n3PTEifV0
くらがりとうげのばあさん・・・オソロシス
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 22:57:26 ID:dL4jorJj0
>>242
そんくらいならいいじゃん。
俺なんか、信号待ってる俺を抜いてフライングしたバカが工事区間のど真ん中で対向車と鉢合わせて
にっちもさっちも行かなくなったことがあるぞ。
フライングバカ、バックもろくにできないのに交互信号無視すんな。
たった200メートルばかりの片側交互区間抜けるのに30分かかった。鉢合わせ地点から信号のところまで、
俺は1分でバックしたのに、そのバカが30分もかけて下がってきたわけだ、しかも何度かボディに傷つけて。
自分の車の傷を気にする前に、鉢合わせた対向車や先に行けなくて困っている後続車に謝れ、と思った。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:03:48 ID:zPWct+KM0
暗峠、俺も住みたい。きっとクーラー不要だろうな。
下界は糞暑い。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:12:08 ID:FfDvKX2S0
俺も片側交互通行の信号はどんな場所でも時間帯でも必ず守る。
無視する馬鹿が自爆して崖から転落するのならかまわんが、
>>269みたいに鉢合わせになると大迷惑だな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:31:19 ID:F1XPOL830
温見峠行ってきました。
あまり人とかいないイメージでいったんだけど、けっこう対向車とかいるんですね。
温見ストレートは人がすんでるような感じだったし。
走りがいはあったけど、人が足を踏み入れないような雰囲気を期待してたので少し残念でした。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:54:14 ID:6ak6seHf0
久しぶりにR368通ったけど、仁柿峠の付け替え道の工事全然進んでないな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 04:23:58 ID:4dDsJcB50
日本中走ったけど、なぜか富山県だけは片側交互通行の信号を守らない。
なぜ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 05:10:15 ID:xGD4UT0U0
信号はわからんけど、富山ナンバーの乗用車はやたら急ぐやつが多い気がする
From新潟県民より
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 09:10:55 ID:Nqk+Z+0J0
楢峠を下ったさきの交互信号セクションも
地元ナンバーは少しも守ってなかったな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 14:04:16 ID:oNFHbNKc0
>>275
石川ナンバーの車は、バンパーとか擦っても全く気にしないのが多い気がする
From 福井県民より
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 17:42:39 ID:Fv5OCD7V0
>>270
>きっとクーラー不要だろうな。

そんなことはない。 普通に暑い。

>>272
温見は週末だけ人が多いです。
平日は誰もいないですけど。

>>274
片側交互通行の信号なんてのが有る事自体
知らないサンドラがいるのかもしれませんね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 18:25:25 ID:Pst7URy60
大長谷から先の交互通行区間で信号待ちしていたら
後ろから来た富山ナンバーの頭の悪そうな黒いクルーガーVが信号スルーしていった
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:13:26 ID:ZvvXPJxZ0
>>269
その30分のうち、10分はフライングしたバカが対向車に下がれって文句言っていた時間と見た。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:30:09 ID:13F3JM5L0
交互通行区間って要は○×信号が着いてて、一定時間ごとに各方向の交通を規制するアレだよね?

無視するような人は色覚異常者で「自分だけは大丈夫」って言う傲慢なかわいそうな人間なんですよ。
そう思っていてください。
ぶっちゃけ俺が重度の色覚異常持ちなんだけど、片側交互通行区間の信号がホントに見にくいの。
停止位置付近まで来ないと○(青だっけ?)×(赤かな?)か判断つかない。
数回、信号に気づかず交互区間に突入したこともあるのです。通り過ぎてから、反対車線の信号が青だったことを知った。

つまり、そう言う奴だからこそ無視しちゃってるわけなんで、かわいそうな人なんだーって思ってください。

俺は、工事区間を前方に発見したら、直ぐに止れるように徐行している。
俺にできることはこれくらいしかないし。正面衝突なんて論外だし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:59:50 ID:g225Dlnq0
俺も色弱だがDQNといっしょにしないでくれ
それに最近のはLEDが多いし、Go!!とか1:30とか出るからそうそう間違わないだろ
283281:2008/07/22(火) 22:13:10 ID:13F3JM5L0
>>282
すまない。まさか同じ境遇の方が居るとはおもわなんだ。

ただ、LEDでも分からないものはわからない。その時の日照や周りの環境しだいで。
時間表示についても、待ち時間の残りなのか進入可能の残り時間なのかは瞬時に理解できない。

>そうそう間違わないだろ
そうそう間違わないように、工事区間(信号等があると思しき場所)は直ぐに止れるように徐行しているよ。

だが、ちょっと表現の仕方が悪かったと思ってる。

俺のレスは気にしないでください。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:21:59 ID:kJ5lLBQX0
こういう言い方するのは申し訳ないが、色盲の方は酷道を避けるべきでは?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:45:40 ID:NpBfjutp0
色盲だと免許取れないぞ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:07:15 ID:Pst7URy60
信号の色が判別できれば免許は取れるよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:11:07 ID:Ro0XYFL8O
暗峠は生活道路で、楢峠やR418の不通区間は生活道路では無いと言う事だな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 08:52:41 ID:OSGsfgWg0
>>278
暗峠って標高500くらいあるだろ。昼はともかく朝晩はクーラー不要じゃないの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 10:09:28 ID:3EbMuhPd0
1000m超だって暑いわい、ぼけ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 12:02:44 ID:V4W7+29M0
ラスト10秒きったら出発する
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 12:13:45 ID:OIuFBaBP0
よくわからない交互信号もあるんだよな。
ずっと赤で点滅しているのがあってどうして欲しいのかよく分からなかった。
交通量がほとんどないところだったのでそのまま突っ込んだけど、本当は
どうすればいいの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 12:29:02 ID:ihA5vigd0
>>291
たまにあるな。
距離が短く、反対側の信号まで見通せる現場のみで行われる設定だと思う。
一旦停まって対向車が来ない事を確認して行けって意味では?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 13:15:41 ID:fN4iL2vP0
赤点滅信号は一時停止だろ、

むしろ○○行き優先と書かれた道が困る。
優先と言われると状況見ずに突っ込んでくる奴がいるし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:19:06 ID:jXzR1ZBS0
あれって違反したら道交法の信号違反と同じ扱いなのかな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 15:27:23 ID:oig/aGIV0
>>294
道路が災害・工事等で通行可能な幅が狭くなっている場合
片側交互通行を行うための簡易的な補助信号が設置される場合がある。
なお、このような信号機は道路交通法上の都道府県・方面公安委員会が
設置する信号機には該当しないため、無視しても交通違反では検挙
できないが、事故発生時の責任は通常の信号機を無視した場合と
同様に問われうる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:40:52 ID:GCwYgWX/0
>>295
ありがとう 駐車場の一方通行と同じような扱いなのね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:05:00 ID:3PGupnS5O
富山県栃折地区で利賀方面に分岐するR471号線もけっこうな酷道だと思うな。

道は狭いし、九十九折りだし、何より交通量が多いから大変だったよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:17:24 ID:hcOVkG560
利賀まで出てしまえばあとはたいしたことねえじゃん。
対岸のR156の低さにビビるけどな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:48:09 ID:ysflLcJ/0
また地形が変わる・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:58:18 ID:T4CFCxJV0
>>299
そして綺麗に補修して酷道・険道が少なくなる・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 01:19:16 ID:C2cwfzco0
東北オワタな…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 13:36:33 ID:9+C1quEE0
道路工事などで設置してある簡易信号機や標識看板は、道路交通法で規制された標識とは違うので、基本的には無視しても道交法違反を問われることはない
ただし、無視をして正面衝突などの事故を起こした場合は、ドライバーに対して全責任が問われるのが普通
当然ながら警備員が誘導している場合でも、警備員には権限があたえられていないので、無視しても道交法違反には問われない
ただし、交差点内の信号機が赤で、警備員が行けと指示している場合は、信号機に従わなければならない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:40:13 ID:kvxfo+XO0
>>301
まだだ…まだ終わらんよ(大した被害受けてない山形的に
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:05:46 ID:nMqGZS7k0
>>303
R458寒河江市側の舗装工事はそろそろ終わりそうだけどな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 03:39:53 ID:1WE1iCQn0
月曜にR458逝ったら宇都宮ナンバーとかの普通車結構居てびっくり。
ナビにやられたんだろうか。
>>304
あれ、終わるのかな…?んで、雨続きで余震来たらヤバいなあ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:00:17 ID:ieMvdWW60
今こそ、日本中の酷道・険道を完全整備するとき!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 09:01:11 ID:whe3bxpu0
R414天城旧道みたいにわざわざ舗装を剥がす整備ですね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 14:22:28 ID:JizxuHLD0
車幅2mオーバーの外車で国道471走行とかよーやるわこのおっさんw
ttp://route21jp.blog25.fc2.com/
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 15:40:38 ID:whe3bxpu0
>車幅2mオーバーの外車
ディアブロだったら尊敬したが、11tで打保から林道登って万波の倉庫でダイコン積んで県境に出てR471/472で角川に降りて出荷
というのをやったドライバーが居るのでなー
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:23:03 ID:921VZUZU0
>>308

なんかこの富士山御中道の動画の音楽とソックリ
http://www.fujigoko.tv/trekking/coc022.html
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 02:06:03 ID:PX6xNH6L0
>>308
俺の実家ワロタw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 14:22:06 ID:DaHgIiFE0
R308の頂上地点の大阪奈良の県境に民家が数件あるけど
子供の学校区はどうなってんのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:14:54 ID:fjKN9rbd0
それぞれ属する自治体の通学指定校へ通うことになっていますが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:48:14 ID:cCipK0BO0
>>312
ほぼ峠付近、奈良側の友達が居るが、朝は普通に徒歩。帰りは週に2回買い物帰りの母親の車に乗っけてもらってた。
歩いて帰る時(登り)でも、4,50分くらいって言ってたかな?
夏休みのプールも毎日来てたぞ。

高校の時に、家から最寄りのバス停まで原付で30分って奴が居たが、そんなのに比べたら普通の田舎だよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:58:25 ID:389PrFPO0
なるほど
奈良側は4,50分で通学できるのか、意外と近いんですな

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:53:57 ID:l2ENl2z0O
>>314
その友達の足腰は強いんだろうな。

俺はまだ暗峠に行った事は無いけど、自転車で登れるの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 06:50:01 ID:7ggJVo4m0
>>316
無問題。
ただこの季節なら確実に死ねるww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:20:39 ID:HCw91yWs0
暗峠の勾配きつすぎだろ
特に大阪側からのぼる時
原付50CCだとのぼりきれず、仕方なくR168まで迂回したことあるよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:42:53 ID:69qchxct0
>>316
曽田正人の「シャカリキ!」を全巻読破してテンションを高めろ
話はその後だw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 15:01:09 ID:c3OJiRCn0
>>319
補足、週チャンで渡辺航「弱虫ペダル」絶賛連載中w
今週のつづれ折り「酷道?」って思った
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:02:59 ID:FlRdLSs20
>>318
それはすごいな。30kmぐらい迂回したのか・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:37:22 ID:/yFVP+530
>>318
おっさんらの若い頃はロードパルで暗峠を登ったものだが、最近の原付は根性がないの。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:38:09 ID:yV6+0mPe0
重いんだろ・・・体重が
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 06:50:47 ID:GYEaZsbH0
昨日長野県道8号線を走った。ちずではぬけるからいいと思っていたけど,
けっこうしんどかった。でも途中の南木曽とうげなんかはすずしくてとってもよかったよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 21:40:54 ID:x02Ou1sZO
楢峠は昨日の大雨で通行止めだってよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:12:08 ID:Mt5JmJSG0
利賀が孤立したらしいな。これは無理だろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:18:11 ID:acfdWGgY0
>>318
都道201号の坂も凄いらしい。都道だよ、都内なのに報告が異常に少ないんだよな
山行がでも紹介されてたが坂が急すぎる上、道幅も狭く地元の人以外、車では通行禁止だと
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:35:55 ID:Zv1D5Mv+0
>>318
R168ではなくてR163だよね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 01:37:09 ID:1uBrHmV/0
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 04:57:09 ID:8ymITzYB0
咎村
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:09:40 ID:TDpGmQU9O
利賀村は実質R471だけだからなぁ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:38:15 ID:xzL05cVOO
楢峠はどうなったんだ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:46:14 ID:PL7dnd+e0
皆に心配されてんのな 楢峠
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:39:07 ID:xEApH7xWO
そりゃあの楢峠が六月から通行出来たなんて記憶に無いからな。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 01:56:59 ID:ZyQDlTf20
しかも約2ヶ月も無傷で通行可能だったなんて前代未聞だ
今世紀入ってすぐからひたすら復旧工事してたんだから
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 03:34:40 ID:qLdIDU9Q0
>>252
おまえがバカだろ。
1分詰めるのに、そのための距離が必要だろうが。
ましてや酷道だぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 06:34:47 ID:poS5hm3L0
利賀村で土砂崩れと聞いて、このスレをのぞいて見たが、やっぱりな、
という感じで471号の心配だな、みんな。
河合の手前のほうで「土砂崩れのため通行止め」だそうだが
そんなら奥のほうはもっともっと悲惨な状況だろうな・・・・

今期の営業はもうこれで終了したな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:46:11 ID:vBElTQdW0
>>336=>>250 ってこと?
10日も前のレスにまだ粘着。よっぽど悔しかったんだね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 08:02:31 ID:Dlfr7cxr0
ここまでくるとキティガイとしか思えない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 08:58:35 ID:OKx32tWK0
うんこ板と違って車板は頭のおかしい人が多めだから
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 09:47:23 ID:2Saeracx0
そうなんだよね。道路が戦場なんだよね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 20:30:00 ID:aObnj7feO
さっきR480の大阪側の狭路区間で鉢合わせた和歌山ナンバーの白のアコードワゴン氏ね!
相手は、後退しても融合できないとか言ってた割には、すぐに融合個所あったし、
下りでMT車乗ってる俺が延々と後退してやったのに挨拶も何も無い。
少し会話したけどこっちは敬語使ってるのに相手はタメ口で常識の無い奴だった。
別に退行するのは何の問題も無いが、こういうお礼の挨拶も出来ないような常識の無い人間に腹が立った。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 20:33:27 ID:ZyQDlTf20
おい、なんで「融合」するんだw

そんなにDQNと合体したいのかwww
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 20:41:07 ID:1axjGCaF0
ミニバン、ワゴンは皆DQN
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:18:07 ID:tG8n3VLn0
>>343
もう混ざっちゃってるんだから仕方ないだろ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:50:35 ID:85hRiPEJ0
アコードの運転手は融合して
>342 は幼児退行したと思ってしまった
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:08:36 ID:L4iJlVm20
優勝して感動するのが野茂、融合して浣t(ry
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:10:57 ID:IhL7F86f0
>>342
あなたと・・・合体したい・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:17:29 ID:Zh1WaBe10
みんなもちつけ!
>>342はすでに路上で合体してるんだ。
生暖かく見守ってやろうぜ。
今頃・・・ラブホテルで(ry
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:56:55 ID:rDlnaNbTO
暗峠って初心者向け?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:59:57 ID:TAd00u3F0
>>350
対向車の多さを考えると、あんまり初心者向けじゃない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:09:34 ID:fx2m2SujO
暗峠は生活道路だからな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:48:13 ID:6M1AQb+h0
暗峠は一応、国指定の道では日本一の勾配らしい
それより頂上地点の標識が車幅1m30cm制限になってるけど何かの間違い?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:50:53 ID:IhL7F86f0
http://special.drive.yahoo.co.jp/summer2008/nroad/

もうこんな特集されたら合体だらけになっちゃうよ・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:52:42 ID:Zh1WaBe10
>>354
これは酷い・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:42:34 ID:Dgfzqj6W0
>>354
内容がないよう…

詳しくは本を買えってことか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 06:01:29 ID:4j4muhjt0
>>347
そのコピペよくみるけど
野茂って優勝経験あるのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 07:42:38 ID:6RP5zTVo0
>>345
自分はワゴン海苔だが、そんなDQNと一緒にしないで・・・・゚・(ノД`)・゚・。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 10:03:24 ID:0XjtApzn0
>>357
地区優勝だけどドジャース時代にあるよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 11:39:44 ID:Pr1ECEsY0
奇しくも自ら日本語の読めないDQNであることを晒してしまったID:aObnj7feO
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 15:29:17 ID:/tMUFjdP0
>>338
>>250で書き込みした者ですけど
違います。別の方の書き込みです。
あと>>255でも似たような書き込みされているのが
ありますし、私が今更どうこう言う事ではないと思います。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 16:17:38 ID:AcbtKjMq0
>>360
>342=>358は既にDQNと融合しちゃって大変なんだから
もう勘弁してやれよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 20:06:53 ID:IoAH1sHh0
>>354
なんだかヤな展開だな・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:29:29 ID:YEq2ymXn0
>>359
あーそうか、近鉄時代は出来なかったんだっけ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:24:06 ID:JiW3i6o5O
暗峠に一度は行ってみたい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:28:46 ID:IoAH1sHh0
>>365
一撃のインパクトでは酷道トップクラスだと思うぞ。
一見あれ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:38:37 ID:v00LqUm+O
酷道をゆく2のDVDを見たら暗峠を走りたくなって来たぞ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:23:44 ID:6NRt6Acz0
暗峠から大阪側に下るのが怖いのか?
俺は奈良から歩いて峠越えたことはあるが、峠付近では車を1台も見なかったな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:29:21 ID:zr0Uz9od0
>>353
バイパスができて解消されたけど標識だけ残ってる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 00:53:45 ID:nAHwC+GN0
ここ数年もうダメだ。刀利ダム以降はいついっても通行止め。五箇山まで抜けれる日はもう来ない。

かといって暇だからこの辺の林道ほぼ全部走りまくったけど、
脇道入って行くと素晴らしい酷道の宝庫だよこの辺りは

かなりお薦め。

臼中ダムや城端ダムへ抜けれるし、いろいろ脇道あって楽しい。
脇道はほとんど行き止まりで、最悪30分バック走行も覚悟だけど。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.46249218&lon=136.82195323&sc=6&mode=map&pointer=on

知らない時は対岸から裏技でブナオ峠抜け目指せるんじゃねーの?って思ってワクワクドキドキだった道。
結局行き止まりなんだけど、この辺の林道も舗装されてないしなかなか面白い。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.45133226&lon=136.7993808&sc=6&mode=map&pointer=on


この辺は医王林道〜百万石道路とか軽めの林道もあるし、かといって脇道はブッシュボーボーの険しい林道もあるし
残雪時期は様子が一変するし凄い楽しいよ。探せばいくらでも道があるし、廃道寸前もたくさんある。
石川富山県境は初心者〜上級者まで楽しめる林道だよ。金沢市や富山市から気軽に行けるし最高だよ。

北陸の酷道マニア集まれ!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 04:07:34 ID:v3nvZ8Oi0
>>370が根本的に勘違いしているのはその手の道は国道でも県道でもないってことだ
372あわ:2008/08/01(金) 10:58:08 ID:WKkyPY0L0
確かに。どんなに荒れた道でも、おにぎりが立っててこそ酷道(国道)、ヘキサがあってこそ険道(県道)を名乗る資格がある。
で、「国(または県)の管轄の道路のはずなのに、なんじゃこりゃぁぁ!」的なギャップを楽しむのが、このスレの住人の流儀。

林道を探検するのは確かに楽しいが、その楽しさを語るのは、それにふさわしい別スレがあるよ、たぶん。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 12:17:46 ID:GdTj82T50
なんだこの極悪低規格林道わ!
と思ったら路肩に「富山県」とか貼ったポールが付いてる
ただそれだけで萌え
それがこのスレ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 13:05:53 ID:Gv9zrzmf0
俺はとんでもない辺鄙な所に民家や田んぼ・畑など人の生活のにおいのするのに萌える。
こんな処で仕事や学校・買い物はどうするの?
昔ここに住み始めたのには何か理由があってなんだろうな〜
とか考えながら走るのが好き。
廃道・旧道も廃村跡とかあればそれはそれでありだが・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 13:36:47 ID:viZ9wqwV0
>>353
多分、昔の制限の看板がそのまま残ってたんだと思う。
このあいだ走ったけど、130cmしか幅が無かったらまず車は通行できないし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 16:32:50 ID:DdDkExNA0
>>372
ないんじゃないかな?
クロカンなんて本格的なんじゃなく、ダート林道をしこしこドライブ楽しむスレみたいなのは。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 17:07:53 ID:tjf94THY0
>>370>>372>>376
まちBBSでもよければ、こんなのあるよ
北陸甲信越の酷道・剣道・死道・廃道・旧道・林道
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1081643468
中国地方で林道走るひと集まれ!! part2
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1093138356
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 17:41:39 ID:d6vZlsNN0
>>374
かなりハードなダート林道を越えた先で、ちっちゃな集落にたどり着いた時なんて
大興奮ですな。
村人の襲撃に遭って生きて帰れないかも?とか思ってしまう。
無論冗談だが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 18:30:27 ID:g6jdrdTq0
>>374
>>378
自分もこんなところ(失礼)に住んでるなんて凄いよなあと思うね。
まあ今住んでる人のほとんどはそこで生まれたとか、
そうじゃなくても集落があるところに移住してきたって感じなんだろうけど、
何も無いところに最初に住み始めた人達は、
何か理由なり何なりあったんだろうなって思いながら走ったりする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:29:32 ID:LYRUXASN0
>>376
バイク板にはあるかも
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:57:14 ID:nSktjVrW0
「上流の集落、『覚』・・・『オボエ』と読むのですか?」
「ん・・・こりゃあ『サトリ』と読むだ」
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:07:44 ID:Kr1LOIXp0
>>381
体で覚え、覚りを感ずる。
酷道走行の真髄を見た。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:47:01 ID:hPSBDphQ0
人里離れた山奥とか、海沿いでも陸の孤島のような場所に集落を見つけると、
「もし自分がここで生まれていたら。。。」と想像する。

新聞も配達に来ないような場所だぜ?
俺が子供のころはInternetなんてなかったからそれは関係ないけど、きっと今でも
そこは電話が通っているかどうか。ADSLなんて夢のまた夢、ISDNですら怪しい。

そんなところで生まれ育って、今と同じ生活が出来るような学力を付けられただろうか、
などと考えてしまう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:54:16 ID:ZY83zXBD0
快晴なのにボソっと『○△山に雲が掛かってる。嵐がくるよ』とか言ったらカッコイイべ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 04:16:00 ID:Hy1bW2/Y0
桃井峠の先の集落は昔都から追われた人達の末裔だとは聞いた事がある
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:06:20 ID:T4RNU7dB0
落人伝説は各地にあるな。殆ど山間部の僻地
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 17:17:56 ID:pmKdJf+r0
奇異山中に現在も残る女人禁制の地。
マジで入り込んだ女子は帰ってこれなくなる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:54:56 ID:TcHnaFTm0
>>383
都会wと違って誘惑が少ないだろうから、勉強するにはもってこいでわ。

>>384
雲が出てるなら、それはもう快晴ではないんでわ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 21:17:08 ID:UwaK92fd0
>>388
バカタレ
都会と違って遊びに行くトコがないからセッ○クルしかやることないんだyp
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 21:59:16 ID:sEbVP3+C0
>388
全天の1/10までなら、雲があっても快晴でいいみたいよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:25:31 ID:R/0b63eb0
山の中や海沿いの辺鄙な場所に住んでる人たちって、先祖が林業兼農業や漁民だったんだろ?
今と違って自給自足も同然の生活だったんだから、食料確保=仕事確保みたいなもん
中南米に移住した日系人も、食料確保目的同然で田畑を切り開いて行って成功した
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 04:57:54 ID:Ont0PL/L0
岐阜滋賀r139多賀醒ヶ井線の多賀側なんてちょっと行くだけで物凄い山奥に分け入るのがステキ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 04:59:07 ID:Ont0PL/L0
あ、上石津多賀線やった
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 07:55:21 ID:ct29AiXL0
大分県で最も走破困難とされる主要地方道県道41号大分大野線にいつかチャレンジしてみたいのですが、
ある程度経験を積んだ上で挑みたいので、
練習にお勧めの大分県道があれば教えていただけませんか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:09:21 ID:I7HC29150
>>394
つ【大阪r61】
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:10:41 ID:OvKu5uad0
大分県限定の質問にその回答かよw
せめて九州にしてやれよ
ちなみにオレは知らないので答えられない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:11:29 ID:lGgKPWba0
>>392
入口の県道標識がいまだに「238」なんだよねえ。

こないだ、男鬼集落そばから登る「比婆神社」に登った。
俺の車では辛そうな道だったので徒歩で。へとへとになった。
そしたら地元のおじさんが1人居て、まあ話とかして。

で、岐阜県大垣市側からもr139が伸びてきてて、
今は五僧の廃村付近が通れないけど、
あと1,2年で開通するんじゃないかって言ってました。
・・・本当かなあ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:07:22 ID:DEZe/DkcO
>>374
富山県の八尾は凄いぞ。

一度は行って見たら良いよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:41:26 ID:QyaHMLvm0
>>394
赤木吹原佐伯線

日豊本線直川駅前から鉱泉センター直川方面へ左折
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:49:53 ID:E/BMNfSb0
昨日,冠峠にいこうとしたら,崩落のため通行止めってかいてあり,
途中で引き返してきた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:02:59 ID:Zx+eQ/xY0
冠山?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:28:25 ID:E/BMNfSb0
そう冠山林道に入ろうとしたら,通行止めになっていた。崩落って・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 16:38:50 ID:JEoLg9b70
先日の豪雨じゃね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 17:04:57 ID:x8EqZZMl0
>>397
上石津多賀線開通したよ。
先週見てきた。
開通と言ってもまだ舗装も何もしてなくてただ繋がっただけなんだけど
上石津側から五僧の廃集落が見えた時はちょっと感動したよ。
でもでかい丸太が置いてあるんで徒歩でしか通れないのが残念

http://a-draw.com/uploader/src/up3331.jpg
http://a-draw.com/uploader/src/up3332.jpg
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 17:08:53 ID:x8EqZZMl0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:43:28 ID:I7HC29150
横から失礼

大阪r15攻略できねー!
4回ミスコース・・・ orz

走破はしたけど(もちろん自転車で)、ミスコースした次点で敗北ケテーイ。
3回目の敗退でした。

なんて道路なんだ!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:43:56 ID:QyaHMLvm0
直リンク禁止だって。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:28:55 ID:LmCJUYpB0
今日はR309の行者還りの方に行ってきた。数ヶ所離合困難な所もあり
また路面の荒れ具合もなかなか見事だったw
途中道間違ったかと思わせる区間もあった。
俺はへタレだからバイクで行ってきたけどキャンプシーズンのためか
相当数のレジャー客の路駐が目立った。それよりも普通に年配の観光客が
来ていたことに驚いたw
皆さん的にR309の次に難易度高いのはどのへんですか?
チラ裏スマソ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:44:15 ID:I7HC29150
>>408
R309の次と言われればR425 21世紀の森区間かなぁ。
410あわ:2008/08/03(日) 20:52:22 ID:MhEGXiTe0
>408

どの辺りを起点にして走ってるのかは知らんが、とりあえず、行者還の近くなら、

「奈良r40〜奈良r226〜R169上北山村役場」

はどうだろう?走り終わってから、北山食堂で”味セット”をどうぞ。

あとは、少し東に寄るが、奈良r228と三重r760を推したい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:04:15 ID:LXoiw6Bi0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:11:42 ID:LXoiw6Bi0
上のでも
<title>直リンク禁止です。アップローダ a-draw.com</title>
になる・・ すげー使い勝手の悪いロダなこと・・・

http://a-draw.com/uploader/upload.html
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:12:29 ID:XY3RUNeL0
>>394
つ【大分県道715号 木田神崎線】
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:13:10 ID:I7HC29150
>>410
三重603→三重r53→R422も面白そう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:44:08 ID:Ont0PL/L0
>>412
せっかく有志が設置してくれてるんだからココ使えよ
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/joyful.cgi?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:46:58 ID:K7TSZ2wK0
>410
北山食堂って駐車場ないみたいだけど
停められるところって近くにあるの?
417408:2008/08/03(日) 21:55:58 ID:LmCJUYpB0
皆さんレスありがとう
なんか地図で見るだけでドキドキするw
>>409さん
やはりR425になりますか
>>410あわさん
小処温泉から大台の方へは抜けれます?
私の地図ではどう見ても線がありませんw
>>414さんのルートも面白そう
酷道用にバイクを買ったようなものですが、バイクだと航続距離が少々心配です
で車で行こうかとも思うのですが45編平のタイヤだと危険でしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:02:51 ID:2v+x2jrm0
>>394
レンタカーのシビックハイブリッドで平成パークラインからの引き返しで何も
知らずに県道41号(険道区間)を走った。
一応、舗装はしているのだが狭くカーブでタイヤのトレース位置を気にしなが
ら走った。

今考えると、対向車が来ていたなら・・・。
419あわ:2008/08/04(月) 00:23:29 ID:Uz2FW5Ii0
>>416
道の駅から歩くか、河川敷に停めて階段を上る。どっちも店まで5分以内。

>>417
途中、県道と林道の分岐で、林道のほうへ行けば(小処温泉の方に行かなければ)OK。
一応、全線アスファルト舗装です。
「R169伯母峰付近崩落・通行止時に、迂回路として使われていた道」というと分かるかな?
走ってみると、”これが、一時期実際に国道の迂回路だったのかよ!?”って感じられるはず。


420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 02:44:05 ID:XhOCfXaD0
>>404
てゆーか、あれはあくまでも林道だぞ、道路の規格が完全に林道じゃないか


まあ猪臥山トンネルみたいに速攻県道に格上げされるのはありえるがw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:39:57 ID:F8lTz+Ig0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:06:07 ID:6dovZEaK0
>>421
>県境の附近で県道が途絶え、山道でつながっている。多賀町側は例年12月から3月末まで冬期閉鎖となる。
>大垣市側では、森林管理道 時山多賀線として、この間に林道を開削中である。(平成21年度開通予定)
>多賀町側では、すでに県境の五僧集落跡まで林道が開通している。

県境の附近で県道が途絶え、山道でつながっている。
県境の附近で県道が途絶え、山道でつながっている。
森林管理道 時山多賀線として、この間に林道を開削中である。
森林管理道 時山多賀線として、この間に林道を開削中である。
県境の五僧集落跡まで林道が開通している。
県境の五僧集落跡まで林道が開通している。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:23:53 ID:7275tH080
>>419
まぁでも全線舗装してあるし、ガードレールもあるからめちゃくちゃな道でもないと思うけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:39:24 ID:ER89bJF50
結局車で峠越えできるのかできないのか、どっち?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:44:15 ID:6RKOr1Pa0
>>421
>ほらちゃんと黄色の色ついてるじゃんw
そこじゃねえよ、そこは前から県道だ

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/14/19.133&el=136/23/09.183&scl=25000&bid=Mlink
道付けてんのはこっちだ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:46:07 ID:6RKOr1Pa0
>>424
まあしょーもないうpろだ使ってなんにも見えやしない>>404にもう一度マトモなろだに貼りなおしてもらわんと

せっかく有志が設置してくれてるんだからココ使え
http://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/joyful.cgi?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:37:04 ID:ZhurLwON0
googleMapのストリートビューで採用されてる酷道ってないのかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:13:08 ID:+G1yD93q0
>>427
国道ではないが大阪r7の腐道区間は網羅されてたw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:51:15 ID:seRntZon0
グーグルのストリートビューすごいね、奥多摩方面だと結構山の中まで行ってる。
これ使って酷道見れるようになったら有料でも見てしまうかも。

ちなみに日原街道の終点
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.875559,139.062881&spn=0.097923,0.153809&t=h&z=13&layer=c&cbll=35.85535,139.040975&panoid=0emcQGizWXwF6D1eYI-0gQ&cbp=1,375.5,,0,5
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:12:39 ID:ZpRkLaxH0
うちの付近見たら、近くのタバコ屋のオヤジが映っててワロタ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:23:18 ID:2PL2Au280
Google street view、日本もこんなに網羅されてるなんて知らんかった。。。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:32:40 ID:2PL2Au280
と思ったら、昨日開始かw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:47:46 ID:seRntZon0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 02:57:27 ID:ZpRkLaxH0
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:43:04 ID:8IPF+ANx0
>433
1枚目、白バイに止められてるの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:49:00 ID:sBka5VJo0
8/8(金)
R429 榎峠越えをしてきます!

以上報告!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:50:44 ID:FV9Bv/gJ0
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>436 ::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..:
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・.
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ...................
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 08:36:10 ID:qDgMXgdY0
>>434
ちょwwwww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 11:17:22 ID:WImUlHEX0
このストリートビュー見てるとGSの価格が
レギュラー138円ハイオク148円になってるから
撮影時期は今年の2月ころかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 19:36:44 ID:XdUx18/LO
桜が写ってるのもあったからいろいろじゃないか?今年初め〜撮りだしたということで。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 20:12:16 ID:0OA8QZSs0
今日久日ぶりにR424走ろうと思って和歌山県道r90〜r160〜R370を通った
以前R424の黒沢ハイランド付近は酷かった記憶がありこのスレで尋ねると
初心者レベルと言われたが、実際その通りだった。
しかしr160は非常に険だったwとにかく狭かった。通ったことある人いますか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:27:24 ID:X+fU+4Ch0
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:46:34 ID:OibOZ7h20
奥多摩周遊道路まではいいとして、なんで日原とか檜原村とか踏み込んでるんだ?
Google社内に酷ヲタがいるのかな?w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 02:19:19 ID:9H3340lH0
>>443
上司に「そこに行って来いw」と命令されて担当者が内心ガッツポーズしている姿が目に浮かぶw

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 03:16:47 ID:OoPXbF3w0
岐阜と福井ならいくらでも
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 03:42:42 ID:G9Eutykx0
別に計画的に回ってはない感じだな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 03:51:15 ID:OoPXbF3w0
R299正丸峠付近なんて遊んでるとしか思えんルーティング
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 06:01:25 ID:d9u3x8fG0
>>442
ワロタ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:07:27 ID:XD/cPRJA0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:33:52 ID:6nRmSwaf0
これって東京と大阪と札幌と仙台限定なんだな。
全国の国道、都道府県道を完全網羅すれば凄いけど
絶対無理だ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:54:30 ID:fdRGOKcb0
googleに酷マニアがいれば名古屋より前に岐阜・富山が追加されることでしょうw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 12:08:27 ID:mfYAymaO0
おまいらに天職じゃないか
http://www.google.co.jp/intl/ja/jobs/

大いにガンガレ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 14:26:08 ID:ZHIgdgsC0
>>452
職種がカタカナばかりで、さっぱりわからん
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:22:32 ID:9H3340lH0
今日、R429全線走破してきました。
榎峠・青垣峠・高野峠前後区間以外どう見ても普通の道路でした。

あと、イカロス出版・酷道をゆくでのR429高野峠紹介文より抜粋
「(前略)ただし、高野峠はこれまでの峠とは違い勾配とカーブは非常に緩やかなもので(後略)」
いいえどうみても朝来→津山から走って峠に行くまでは急坂、峠を過ぎると九十九折でしたありがとうございました。

私の15時間が・・・  orz

あのありえないほどグニャグニャ矢印なカーブ黄標識を3つも見れたのでよしとするか。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:32:26 ID:mHemgYrq0
R429は西から東に向かって走らないとちっとも面白くないぞ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 16:25:44 ID:X1bApnwHO
夏休み
ちょっと遠回り
牛廻り。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:08:43 ID:U6KFhOu20
>>455
確かに。
普通のドライブになってしまいましたw

 orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:08:51 ID:mHemgYrq0
ついでに引牛越で元に戻るのもオヌヌメ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:33:21 ID:U6KFhOu20
>>458
牛廻・引牛越
どっちも展望望めそうにないんですね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:34:23 ID:262JSenDO
楢峠区間は確か街灯が一つもなかった気がする。

夜だったら真っ暗闇なんだろうな。

夜に楢峠を走るのは怖くてとても無理だな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:49:19 ID:6o48+gyu0
>>459
全くないね、谷筋ワインディングだから
462あわ:2008/08/09(土) 20:24:03 ID:sp1y8hwY0
>>461

牛廻は、川沿いを走ってるときは展望はないが、
サミット付近の高度を稼いでるところは多少、
景色が開けてた気がするよ。
463394:2008/08/10(日) 00:28:20 ID:oRufhvwn0
>>399
>>413
>>418

遅くなりましたが、レスありがとうございます。
ちなみに昨日、大分県道35号三重弥生線を走破したのですが、
あれも石が多くて路肩が崩れそうで、相当酷い道でした。
大分大野線はあれすらも上回るのでしょうか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 11:23:58 ID:u0WXq3ym0
岩手・宮城辺りでお勧めの酷道はありますか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:26:03 ID:bQQ/bc4w0
R121大峠旧道に突撃したら下回りに落石パンチ喰らったorz
昇りでクリアできても下りで同じようにクリアできるとは限らないのね…

>>464
最上鬼首線花立峠とかは?
あの辺は林道もいっぱいあるみたいだし
ただ例の地震のダメージが…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:55:38 ID:VDGGC3t90
岩手r43とか
ただし見所は長野峠の前後くらい
しかも整備状況はいたって普通なので期待外れになりそうな

r281も最近舗装したって話だしな
岩手はあまり面白く無いかも(このスレ的に
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:35:43 ID:9VzIUc310
今週、岩手青森行く予定。
メインはアスピーテラインと恐山だが、その前の予定ルートに岩手r161、r171を入れている。
調べたらr161は通行止めとかなってた。ん〜…。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:08:17 ID:w8QiX1vM0
152号地蔵峠で通行止めだった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:12:27 ID:nsZtgF1bO
先月のR439一日で全線走破に続き、月末にR265とR388を走破予定。
ところで楢峠は無事ですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:26:12 ID:8ckoSoE8O
楢峠は通行可能らしいよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:04:40 ID:B8JnwBK60
俺に構わず先に行け!早く!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 03:02:38 ID:D5tUlLgn0
>>469
インテRの人??
473469:2008/08/12(火) 18:38:20 ID:gSYMDq5zO
>>470
サンクス
>>472
ノーでございます
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:39:02 ID:hjkoN9Hj0
>>471
>>472

楢峠キリ番おめ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:48:02 ID:/jphqKYu0
じゃあなにか東海環状道キリ番か
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:04:13 ID:qXEFyEJW0
数字見ただけで興奮するw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:07:38 ID:hjkoN9Hj0
しれっと百井別れゲット。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:33:44 ID:PeE5zpSn0
なんだよ〜!! 半年前から狙ってたのに・・・>>477
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 04:10:05 ID:D/NtnqzY0
半年前は前スレだろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:30:38 ID:lVZ9hes00
鍋谷峠
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:00:47 ID:F4sTnF/v0
次スレの308は俺が予約した。おまえら遠慮するように
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:40:38 ID:s7zn8rz00
507レスでDAT落ちの悪寒!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 16:54:46 ID:Lw2g89O/0
age
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 17:21:58 ID:MfZUmjt40
おととい天生峠に行ってきた。
なんかリズムが悪いというか,すごく走りにくかった。
そのまま楢峠に行けばよかったよ。
ちなみに昨日はR361の美女峠に行って来た。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:23:05 ID:d2SneBD90
お盆の長期休暇を利用して念願の国道308(奈良市→大阪市)と国道425(御坊市→尾鷲市)を走ってきました
互いにタイプはまったく違いますが、さすがに日本を代表する酷道ですね
石畳と急坂に絶望するか、果てしない道のりに絶望するかの違い
失礼、このスレ的には絶望ではなくて高揚するか、でしたね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 01:46:00 ID:0mkcrxNz0
初歩的質問ですいません
ここで話題になるような道は基本的に車で走破可能なのですか?
(階段酷道とか遊歩道険道とかの分かりきったやつは別として)

車種の制約とかありますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 02:35:57 ID:Sb1A7wms0
ここで話題にあがってる道は注釈の無い限りすべて4輪(大型除く)で走行可能な道ばかりだと思いますよ
もちろん当人の技量によっては中途で引き返した方が吉の場合もあります
それは実際に行ってみて、自分で判断するしかありません
その結果、自分の身や車に災難が降りかかったとしても、それは自分の責任であることを覚悟しておいてください

ただ、車にどんな小さい傷もつけたくないという人には絶対にすすめられません
それでも酷道にチャレンジしたいならば最低地上高が高めで幅の小さい車種の方が有利ですが、それでも草木による擦過傷は日常茶飯事ですし、私は走行中に落石がヒットして天井をへこませたこともあります

488487:2008/08/15(金) 02:45:17 ID:Sb1A7wms0
>486さん

ちなみに私は3ナンバーのセダンで酷道遊びしてます
車幅は1.8mありますがミラーをたためば石ぐれのコンクリートブロックも通過できます
底はよく擦ってます
段差につっこんだ時や、子供の頭大の落石をパスしようとした時なんかに
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 03:02:22 ID:3NSXTZ6+0
一番向いてるってのは、やっぱジムニーなのかねえ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 06:49:15 ID:2TwPQtXv0
軽自動車は長距離がつらいからおすすめしない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:06:32 ID:iKLrYMfM0
R308なんかは普通に交通量があるから離合に手間取るとすごく迷惑がかかる。
あのでかい側溝はどうにかしてほしいわ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:11:17 ID:rhlyR68o0
>>486
国道の現道を走る分には特に制限はないよ。
酷道趣味も険道・死道まで手を広げたり、旧道完全トレースとか廃道・林道までいくとジムニー最強になるけど。
地元なら良いけど、何百キロも遠征を軽でやるのは俺は嫌だな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:19:54 ID:oBuBp124O
テリオスとかジムニーワイドあたりが良いのかねぇ‥‥‥
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:49:22 ID:1K3AOAP50
>>486
特に規制が有るor廃道化 で無ければ
商業バン(プロボックス)クラスまでなら殆ど通行可能です。
その付近で作業する人の足ですから商業バンが出入りできない場所は、
実質上放棄された場所になりますから。
でも、>487の言うとおり、車体と下回りの軽度な擦過傷は日常茶飯事ですよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:52:39 ID:omuVgOLU0
>>493
つ ラッシュ・ビーゴ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:42:32 ID:zuTRWfml0
>>493
JB系ジムニーに乗ってる俺からひと言。
ラッシュ、ビーゴはマジお勧め。それもAT。OptでVSC&TRCを選択する。
何でATかと言うと、ATだとVSC&TRCにヒルスタートアシストにダウンヒルアシストコントロールも付くから。
あとATだと、クラッチ操作が必要ないので、エンストの心配が無い分、操作に集中しやすい。
この手の電子デバイスは、ジムニーには無いからね。
それと、5ドアで車内が広いって言うのもポイント。普段の街海苔にはジムニーより便利。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 11:18:31 ID:JWZuyQTl0
私はMIRA GINOで一日で400kmオーバー遠征してて平気ですよ?
小回り効くのでいいと思います。
完全両側一車線の道路でも、広め深めの待避所があればそこでUターン出来ますからね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:02:25 ID:zZcqBf8V0
>>489
ジムニー乗りの俺から言うと、ジムニーは走破性ありすぎて逆につまんね。
楢峠とかただの道だし。
個人的にはKei Worksあたりが素敵そうに見える。アレのオープンがあればなぁ…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:36:58 ID:2TwPQtXv0
1300のふつーのコンパクトとかで「うぉ坂登らねーw」とかいいながらエアコン切るのが醍醐味
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:42:34 ID:2TwPQtXv0
>>497
片道400km?
岐阜からR19木曽高速経由してR361で高山に抜けてR158西進して石徹白経由でR158に戻って
武生まで行ってR8-R365-R478-市道-R365-R21で岐阜まで戻る程度のコースで全行程600km超えますがー
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:46:07 ID:CHhlGovI0
3ナンバーのフォレスターでR458十部一峠特攻してる俺が来ましたよ。
平日にあそこに特攻すると、十部一峠の鉱山跡から鉱毒処理のミキサー車が2台1組でやってくる。
劇狭な道でミキサー車と如何に美しく離合するかが醍醐味。
それより大師峠近辺が辛い。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 14:58:16 ID:z/NsurWQ0
ずっとステージアで酷道走ってるが未舗装じゃないかぎり気にならない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:52:22 ID:knVp0cHT0
スイフトスポーツで酷道巡りしてる人いますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 17:56:30 ID:CWdkSt2c0
何年おちだか知らんけど40万前後のジムニーがズラーっと20台くらい並んでる中古屋がある
故障多いの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:02:35 ID:96+70kqI0
>>504
なんで「40万前後のジムニーがズラーっと20台くらい並んでる」が
「故障多いの?」となるのかがわからない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:04:30 ID:8nnXl+yN0
今日R425十津川〜下北山行ってきました。確かに酷道でしたが思ったより普通だった。
Z、セルシオ、エスティマ、エルグランドなんかも走ってました。
明らかに酷道ハンターみたいなのが多くてわろたw
個人的にはR309の旧モーソン?〜行者還りトンネル辺りの方が最果て感、絶望感wが好き
次回はこの前教えてもらったr40〜r226にチャレンジしますw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:12:27 ID:ow/kPGr00
ミニカで酷道走ってる俺は異端児なのか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:15:57 ID:li48etPoO
軽トラ、バンが最凶だね
山菜、茸目当ての爺さんはどこにでもいる
安い車で傷なんか気にせずに走れるのが良い
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 18:44:06 ID:li48etPoO
>>507
以前ミニカ海苔だったが、以外と車高が高く、フルタイム4WDで酷道向きだったよ
keiも良さげだよな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:00:33 ID:PGER/H/w0
懐かしいな〜数年前、まだ酷道や険道を知らなかったころ
GTOで愛知県道1号や同県33号を走ったりしてた。(地図には主要道路的に載ってたからw)
ドアミラー入れたら余裕の2m超えww
離合デキネー(俺の腕がなかったからかも)って道を頑張って走ってた。

今思うと、石榑峠とか間違って逝かなくて正解だったわ。

そんなおいらも、コンパクトな車で逝ってます。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:16:24 ID:omuVgOLU0
まさか、NA、AT、白でフルエアロのGTOじゃ…
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:20:32 ID:PGER/H/w0
>>511
ネ申ではないんだなー 色違いのTTだったし。
ネ申の事を知る前にGTO買ってたよw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:20:35 ID:5OOXKxFR0
マジ酷道で180km/hで離合した
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:25:47 ID:+kUlDwCc0
>>503
ノ 
回転半径が意外と大きいのと、バックの時の後方視野がイマイチ。
どっちかと言うと、酷道よりそこへのアプローチが楽しい車だと思う。
515514:2008/08/15(金) 20:34:24 ID:+kUlDwCc0
・・・と言いつつも、今ではもう慣れちゃって、
酷道入ってもプチWRC気分で楽しんでるけどね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:41:51 ID:3NSXTZ6+0
平成版のHONDA Z、手放さない方が良いかなあ・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:44:38 ID:BXvUOoiy0
ACTYクローラ最強
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 23:46:33 ID:omuVgOLU0
クローラじゃ酷道まで行くのが大変そうだけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:09:10 ID:TOo/Nw8e0
新車に買い替えてしまって後悔してるヘタレな俺orz
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 03:45:38 ID:Bl0ygCbw0
キャタピラーって案外走破性は低い。
ちょっと無理するとキャタが外れてしまうんで。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:24:57 ID:QUcXczXb0
>>505
40万の中古ジムニーならセカンドカーで買えるけど
故障に悩まされたら嫌だな と思ったんで
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:30:17 ID:5SVi16VD0
BS-hiでバスが奈良県の酷道走ってる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:57:53 ID:EGbJ94S30
その値段だと十数年たってるか過走行、事故車といったところ。
安い中古狙いでも80万円前後で考えた方がいい気がする。
調子の悪い車で酷道なんて行く気しないしね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:38:17 ID:SuG5CgM5O
富山県は凄い雨だったよ。


この雨で楢峠は大丈夫かな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:43:29 ID:DMQfXm2a0
>>522
途中から見た
R168で距離168kmってネライか?w
一度乗ってみたいが6時間半って大変だな。
路線バスで5000円ちょっとの運賃は高いのか安いのか・・・・

後半しか見ていないけどR168も”酷”度は薄まっているようだね。
酷道じゃなくなる前にもう一度走りに行こうかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:02:38 ID:gnJ0lpRrO
俺の夢は楢峠をタクシーで走りたい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:50:33 ID:7B1PLVNrO
この雨で今年も富山県道r34 r54は開通不可能だな。


この道が通行可能だったのは一体何年前何だろうか?
528旧262 ◆UpRCGFXmtk :2008/08/16(土) 22:04:37 ID:avmtpEzd0
>>527
4輪で非公式の自己責任での通過ならの履歴調べたら。
富山県道r54 2003.10.05
富山県道r34 水無ダム-県境 2008.06.15

富山県道r54 公式には10年以上は通行止めだと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:07:18 ID:ifZTA33I0
>>527
復旧させる気あるのかなぁ?
r34は県境に変なゲートが出来ちゃってるし
r54はGWくらいにブオナ峠まで行ったけどその先は工事やってるのかなぁ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:21:12 ID:Eiq6/3Ph0
どうも落石のカケラでも踏んだようだ。またタイヤがスローパンクしてそうな気配。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:52:18 ID:QPSvXkwq0
>>530
早めに直しにいかんとタイヤもったいないお
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:11:24 ID:0ukGLEAQO
>>528529
r34は県境まで行けてr54はブナオ峠まで通行可能なのか?


ブナオ峠は福光側からか、上平側かどっちから通行可能なの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 06:32:57 ID:ExvQ6BQj0
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:18:59 ID:1o/8IPb60
>>526
タクシーで楢峠いいなぁ・・・
楢峠をタクシーで越えるOFFとかやらないかな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:31:12 ID:ecXjLo410
夏休み最後なのでR308(奈良→枚岡)に行ってきた
暗峠は聞いていたとおりだったのでともかく
奈良r7〜南生駒駅があんなにやる気がない道だとは思わなんだ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:41:44 ID:yESfZVAw0
タクシーに酷道を走って下さいといったら拒否されそうだなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:42:30 ID:NAYoeaa+0
お盆休みに権兵衛旧道行ってみたよ。
木曾側から入れば峠まで行けるよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:18:53 ID:iU157B6T0
>>537
あそこの通行止め区間はこのまま廃道だよな。
わざわざ金かけて復旧工事なんてしないよな。
通行止めになる前に言っとけばよかった・・・(涙)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:45:53 ID:NlAYoqt10
原付で421号いってきた・・。夜になってガソリン切れそうで超怖かった。
山ってあんなに寒いのか・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:52:08 ID:vZ+pifNz0
>>536

おぉ、お客さん、通だね〜
よっしゃ任しとき!
タクシー稼業30年、一世一代の見せ所じゃーい!

こんな運ちゃんいたら萌える
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:03:28 ID:2ig4Qa240
>>540
そんな職人気質のタクドラいない・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:05:14 ID:QRW8b5mY0
>>534>>536>>540
昔のルパンで銭形がタクシーでグランドキャニオン逝こうとしてたの思い出したよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:25:06 ID:Xb22N9BB0
タクシーのドライバーはいつ刺されるかおっかなびっくりだろうな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:52:30 ID:Yzg21JzR0
>>539
ちょっと前までに比べたら気温が下がってきてるし、冬期通行止になるくらいの所だからなぁ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 01:40:26 ID:oTgrme+L0
>>536
昔のR157がそんな感じじゃなかったか
ものすごいボロ出されるか拒否かの二択
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:35:46 ID:L3hKNr3bO
ドノーマルのエボ7で行ってるけど、温水峠の洗い越しでも床下擦らなかったよ。

でも道のど真ん中に落ちてる大きめの落石は降りてどけないと、「行けるか行けるか…」ガリ!「Σ( ̄□ ̄;」ってのはよくある。
なんで299にはあんな落石が多いんだよ…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:31:00 ID:GXw9Ec4m0
>>506
425を走るなら龍神→十津川区間を走らないとクリープの無いコーヒーみたいなもんだぜ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:21:03 ID:ezb/3jjn0
>>547
425なら個人的には下北山 尾鷲間が一番。民家からの距離を一番感じる。
カモシカとかいるし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:25:26 ID:SP3CvGUP0
(,,゚Д゚) ガンガレ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:50:07 ID:5esKD6b0O
栃木県の旧栗山村の奥鬼怒の辺りを、群馬の片品村のR401に接続してる道はどんなもんなんでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:00:11 ID:ODjQZuyG0
>>550
普通の未舗装林道だけど、許可車輌しか通れないぞ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:06:27 ID:5esKD6b0O
>>551
そうですか…金精峠であきらめます。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:07:20 ID:NSllbosD0
>>550
奥鬼怒スーパー林道?
たしか一般車両通行止めで、通行には役所の許可を取るか自転車もしくは徒歩になるはず。
このスレで通行経験者はいるのかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:24:45 ID:J3EcS9VN0
>>547-548
レスとん
やっぱしそうだったのかw
民家が近いのに魅力を感じます
その区間の南側のr735龍神十津川線も民家が多いと聞いたのですが
あの辺り集落が多いんでしょうか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:44:36 ID:NY9XdUWr0
>>546
今は舗装されてるが、>>545の頃はガタガタダート。ヘボ7じゃエアロバキバキになるw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 02:31:18 ID:dcXz+TXj0
>>554
そのあたりが一番民家が多い。R168,R169とかと重複しているところを除くと。

一番近いコンビニはR169のスポーツ公園にある(夜間は閉まる)。一番近い
スーパーはR168の道の駅の前(夕方の6時に閉まる)。正直言ってよく
生活できるよな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:00:01 ID:FeJSWg3e0
あの辺の林業家って金持ちだろ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:34:41 ID:NjwMAv180
CR-X(EF8)で酷道巡りやってたよ。
全長とホイールベースが短いおかげで狭い場所での転回も楽勝。
かなり狭い道も平気で入ってました。
559あわ:2008/08/19(火) 19:48:01 ID:MWziUzBx0
>>556

大概は、熊野市や新宮までまとめ買いしに出るんだよ。
本当に生活できなさそうなところには移動販売が来てる。

ちなみに、R169スポーツ公園からは、車で15分走ると24時間営業のサークルKがある。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:32:40 ID:l8TBRtfbO
酷道にあるコンビニで一番凄い場所にあるコンビニは何処だろうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:35:10 ID:e+Cbl2z/0
562550:2008/08/19(火) 21:35:22 ID:OQZlyonQO
栃木からR405秋山郷まで行ってきた。
夜になってしまったので写真は撮れなかったが、R117から30km位離れてて、秘境だった。
よくあんな所まで民家が…
依存症スレに詳しくルート書きます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:25:31 ID:EBsHP0Ph0
R405とかどこの秘境だよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2154487
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:39:29 ID:L5kFdLbZ0
酷道ではないが、R19から、長野県南木曽付近で、南木曽集落に入り
そのままR256(その先旧中仙道へ抜ける)へ抜ける道。真ん中は苔が生えていて、1車線幅しかなく
ガードレール等という素晴らしいものは無く、うっかりするとそのまま崖で、
入ると抜けられるかどうか分からないまさに
絶望を味わうような素晴らしい林道だった。

ここにいるおまいらなら、R19が渋滞しだしたら
ぜひ近道に使うべき。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 08:06:57 ID:fesBLkPb0
>>560
酷道上には当然あまりコンビニはないが、酷道の入り口にはよくあるよな。
R157の福井側のローソンとか。とりあえず休憩しておくかという気には良くなる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 08:48:06 ID:4DBTb7fv0
R425を尾鷲側から突入する時は、信号のすぐ近くにあるコンビニに必ず入るな。
長い旅の始まりだからな。
知ってるとこならいいが、初めてのとことかだと、あれっ?こりゃこの先はもう何もねえぞってなって、カフェイン切れの恐怖にわなわなする時がある。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:35:12 ID:eEWbPm980
国道349(福島県内の鮫川村)で向かいから来たフィット乗りのスィーツがすれ違い出来ないから下がってくれと言う。
こっちが走ってるの見えるのにさがれとは喪前は何様かと小一時間(ry

下がりきる直前でフィットのケツを岩肌にゴリゴリ。かわいそうだった。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:24:44 ID:k16diEDGO
酷道突入前にコンビニで何を買う?

俺はタバコ2箱・ペットボトルの2リットルのお茶・アーモンドチョコ。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:39:27 ID:Vop1+26t0
俺は酷道探索は3〜5日間の休暇時に集中的に行なうので、
近所のディスカウントスーパーでコーヒー缶をケースで、タバコはカートンで買って出発する。
コーヒーはスーパーでは定価の半額なのでコンビニで買うことはないな。
コンビニではおにぎりかサンドイッチかな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:01:50 ID:Z94Mp1Q70
>564
名古屋のトラ乗りだけど普通に使うわ。
俺は4tだけどジャンボちゃんと峠区間で離合したりする
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:05:33 ID:yeAaG/Fm0
新見駅併設のJRハートストア(元国鉄物資部なので、雰囲気が個人商店風だが)でサンドイッチを買い、
上市井村西方線で恐怖体験。
生還後に食べたサンドイッチの味は格別だった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:17:39 ID:uyXlkgUu0
>>566
初めてR425を走行した時、尾鷲側から走行したんですけど、
コンビにどころか自販機もなかったので涙目になりましたよw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:14:25 ID:SY9kz7be0
酷道行く前にコンビニで買うことが多いのは、
レシート見る限りコーヒーとフリスク。
・・・仕事中と大差ないやん(´・ω・)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:15:52 ID:k16diEDGO
和歌山に入ると昔のブリジストンの看板を(タイヤに顔)結構見掛ける。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:36:51 ID:CKVqP1NI0
>574
それってヨコハマタイヤじゃないっけ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:37:21 ID:DAoiNYid0
顔タイヤはブリヂストンじゃなくてヨコハマじゃなかった?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:44:30 ID:/N5tyEFa0
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:52:21 ID:JYjc+NU40
あれって日本だとヨコハマタイヤだけど元々はヨコハマが提携してたBFグッドリッチのsmileage!って言うキャラクターなんだよね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:04:08 ID:Jdsp6TuD0
酷道に入る前のディスカウント・スーパーといえば、
紀伊半島南部ならオークワ
中部地方ならバーロー
埼玉付近ならヤオコー
新潟なら原信
山梨ならhuga
イオンは全国的に便利だよね。
何回も行くと場所覚えるわw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:05:57 ID:lB3cTPlM0
バローじゃね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:16:03 ID:513+ztiM0
コンビニなら1リットルパックのお茶とブラックブラック
ディスカウントならペットボトルのお茶かコーヒーとスナック菓子
スーパーなら時間にも依るが、値引きシールの貼ってある弁当や惣菜w、あとペットボトル飲料も
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:39:01 ID:dNSILhDiO
>>567
この文からだと>567が了見狭そうに見えるけど

Fitが向かって来るのが見えつつ自分も突っ込んで行ったんでしょ?

お互い止まらずに突っ込んだ

それでスライド出来ないならどっちかが下がるしかないのに、なぜそんなに高飛車な態度に出れるのだろう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:39:40 ID:hOjpkt+B0
関西ならジャパン
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 04:21:47 ID:2de7rzIt0
>>582
Fitがすれ違いポイント無視して突っ込んできちゃったんじゃないの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:05:03 ID:8h+cTYQ/0
567 はフィットより下手くそでバック出来ない
単にそれだけの話だろ

上手な方が100mバックなり、アクロバッティな離合手段を見せつけるもんだ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 09:29:10 ID:aD0UPNUoO
陣馬街道攻略出来れば、大概の峠道はいけるんじゃないかと妄想。
587あわ:2008/08/21(木) 12:36:01 ID:05+pBwNz0
>>585

酷道巧者なら、

1.対向車が見えた瞬間次の退避所まで進行して待機。
2.その前に鉢合わせしたら、記憶に留めてた直近の退避所まで後退。
3.相手の後退距離が明らかに短い場合、または自分の後退距離が極端に長い場合は、相手に後退を促す。

567の場合はきっと3.だったんだろう。流石に、1.または2.ができたのにしなかったのなら恥ずかしくてあんな事書き込めないよ。

ただ、明らかに対向車が慣れてない風だったのなら、相手の待避所まで合図誘導or運転交代してあげればよかったのに、と思う。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:25:57 ID:gJ+lZfwx0
1.対向車が見えた瞬間は何の反応もせず、鉢合わせしてから相手に後退を促す。
2.その前に鉢合わせしたら、とにかく相手に後退を促す。
3.相手の後退距離が明らかに短い場合、または自分の後退距離が極端に長い場合は、相手に後退を命令する。

近年、こんな奴が増えてきてうんざり。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:35:32 ID:CTFa0KzQ0
こういうときに いかつい強面は便利だよな
窓から顔出すだけでバックしてくれるから
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:53:06 ID:DpL2cVyh0
片輪走行しろよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:33:37 ID:vALrdYvM0
>>590
屏風から虎を出してください。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:35:11 ID:DpL2cVyh0
>>591
ステアリングホイールの中央にあるボタンを押すんだ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:52:22 ID:dTYbZpSp0
酷道での離合は刹那のコミニュケーションですよね?
大事にしなくちゃ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:16:38 ID:D65WJIM20
>>590
メカドックの風見純がチューンしたMA61セリカXXを用意してくれ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:34:06 ID:uyKtfN1o0
>>590
4軸ツーデフ11tで打保から県境に出て楢峠経由で角川に降りたりしてたドライバー的には
「複列タイヤの半分はみ出させれば曲がれる」だと
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:48:32 ID:DShJhpbQ0
>>592
SRS AIRBAG と書いてあるだけで、音が出ません><
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:37:49 ID:5WjaEoko0
R308って、車線数が最多と最小で8倍もあるんだよね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:09:29 ID:3XHomt5cO
小泉首相「人生いろいろ。脳糞古川もいろいろ。」

イチロー「ボクが現状に満足せず、努力するのは脳糞古川さんの影響から。」

大沢親分「喝だなこりゃぁ!!! これほどの選手を選ばねぇ脳糞古川協会に喝だ!」

中田英寿「大袋だけじゃなく、小さい袋にも脳糞古川を入れるべき」

三沢光晴「脳糞古川だけはガチ」

ミルコ「私のハイキックをもってしても、脳糞古川にはフェイントでかわされてしまうだろう。」

佐藤藍子「ジュニアの時代からずっと脳糞古川の大ファンでした」

波田陽区「脳糞古川は斬りようがない」

細木数子「アンタたちさぁ、どうすれば地獄行かずに済むか教えたげる。 脳糞古川を信じなさい。」

あびる優「脳糞古川のスケート靴や衣装を盗もうとしたけど、罪悪感があってやめた。」

尾崎豊「脳糞古川が担任だったら、窓ガラスを割ったりバイクを盗んだり、絶対しないよ。」

板垣退助「板垣死すとも、脳糞古川は死せず。」

ジャイアン「俺のものは脳糞古川のもの、お前のものも脳糞古川のもの。」

綾波レイ「わたしが死んでも、脳糞古川がいるもの。」

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:47:08 ID:hzEpTAo30
>>596
マッハ号を買いなさい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:59:27 ID:0EJ4im1V0
>>599
カワサキのじゃじゃ馬 マッハかね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:14:10 ID:SzuXkYp+0
Fitといえば、GWくらいに石榑峠のコンクリブロック区間で渋滞に巻き込まれたことがある
峠から例の区間に入っていったら前に5.6台くるまが詰まってて、その対向にFitがいたんだけど
その運転手(50代位の男)が頑として道を譲らないらしく(Fitの後に後続はいない)えらく往生したよ
結局Fitが半分路肩に落ちながら強引に突進してきて無理やりすれ違って行ったけど
いい歳してなにをそんなにムキになってたのやら…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:53:02 ID:uJTwXwWU0
さっき大阪腐道61号・蔵王峠を抜けてきたけどありゃ夜中に通る道じゃないね(苦笑)
道幅もたいがいだけどそれ以上に路面の状況がやばすぎる。車が通ることを前提にしてる大阪腐道で
あそこまでひどいのはなかなかないんじゃ・・・。

でも通り抜けるのに1時間以内くらいなショートな酷道は昼間より夜中に走るほーが個人的には好きなんだけど
みなさんはどう?対向車がまず来ないってだけでもかなり走りやすいし、酷道独特の静粛さが昼間と比べて
全然違ってこれだけでもぞくっと来る。
さすがにロングな酷道は夜中に走る気はせんけどねぇ・・・。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 05:47:16 ID:NmBn9vzU0
>>602
北に向けて走行中に学生と思われる対向普通車に「この道で橋本まで行けますか?」
と聞かれたので、とっさに「行けるけど、難しいですよ。」と答えておいた。
今思うと引き返せと言うべきだったか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 06:19:58 ID:/mOU1QbE0
>>603
その答え方でいいと思います。
「難しい」と言ったのだから、
それを承知で通ってもそれはその学生さんの自己責任の範疇。
俺は以前、険道制覇しようと思ったら、
険道区間に入る前に地元車両に止められて
「こっから先は危ないから絶対通せん!」とか言われて、
通行を妨害されたことがあったけど、(相手の車で道を封鎖された)
余計なお世話だと憤りしか感じなかった。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 07:04:00 ID:tjk588Qy0
「この先通行止めになってますよー」
と親切に教えられても
「え〜?」
と驚愕、落胆しながらも一応自分で現認しに行くおれ。
自分で見たものしか信じないというゴルゴを気取っているわけではない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:26:41 ID:n8NR7VOt0
ゴルゴさん、かっけー!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:42:55 ID:utDY7Ht20
>>602
あそこを夜中に走るとは漢だな
俺は昼でも走りたくない
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:03:05 ID:OtyXYuEJ0
>>604
その地元車両が居なかったらあなたはここに居なかったかもしれない
地元車両は人助けをしたいい人
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:30:37 ID:tJ7r/Mr60
夜中の鳩峰峠も大概だったが、もう3年も前になるのか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:55:24 ID:1biQGv8M0
夜中の酷道ドライブはR308暗峠越え(6年前)以来ないなぁ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:12:12 ID:acz3CQLcO
真夜中の425号は快適である。サァ対向車なしのロングクルージングへ行ってみないか!鹿くんは気を付けてあげて!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:48:18 ID:QgDcbX040
今から行くとR425突入までに夜が明けてしまう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:43:19 ID:JaHkDdA/0
一人で夜中なんて怖くて行けないよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:46:13 ID:mhTBFyx00
>>599
一週間前の東京ビッグサイト周辺で横浜ゴムが自社ロゴ入りローダー車にマッハ号乗せてウロウロしてた。
あれもある意味痛車かね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 02:42:01 ID:80B6XL+7O
>>463
途中で三国峠に抜ける道があったと思うがそっちは更に酷いw
10年前ぐらいに初めて通った時に落石跨いで
乗ってたミラージュのマフラーが割れたw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 07:01:48 ID:fSUngZp80
10年とか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 08:38:42 ID:L8q20DULO
このスレに初めて書き込むが、俺も最近はいろんな峠越えに挑むのが少しだけ好きになっていて、
まず、5月は岩手県の茂市から龍泉洞に抜ける、国道名は忘れたが、道は凄かったなぁ・・・
山を登って行くのだが、道幅は車一台分なのに対向車線で、所々に待避できる箇所はあるが、
道の右側は落石がある岩肌で、左側はガードレールのない垂直な崖で、道は直角に曲がりくねってるし、
もし対向車がきてもバックして待避箇所に戻るのは、かなりの無理があるかと・・・
ちなみに大型トラックなどは通行不可能です。
以上の理由でバスが走れず岩泉線が一日三往復残っているのも納得できる道でした。
たぶんだけど、冬場は除雪もしないか、あるいは通行止になるかと考えられます。。。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:23:06 ID:+kedr9T1O
箱根も甲州街道大垂水も、
舗装とコーナーがだいぶザラザラ舗装が施されているな。
あれではドリフターズもお手上げだなw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:26:53 ID:+kedr9T1O
>>615
ミラージュのミラーが割れたらミラクルってか
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:13:52 ID:tsO4c94j0
それこそミラー術だな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:37:37 ID:zHhNipLb0
>>619-620
【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:56:50 ID:ScxyRP9v0
>>619-620
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|         埼玉支部 ||(  つ/ 旦       旦 NY支部||       火星支部 |
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:34:22 ID:Kst6X6PX0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:20:11 ID:iWaEqK8D0
>>623
ワロタw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:41:55 ID:mhTBFyx00
>>623
ロケ地は昔の8号線か? 無茶しやがってw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:43:59 ID:BWDbFVJvO
>>604

実はその塞いだ道の先で、地元民の仲間が死体を埋めてたのかもしれない。
もし無理に突破したら今頃口封じに・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:45:49 ID:+Kw/Y27bO
昔の国道156号線は酷道だったらしいな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:23:36 ID:3Q5qoEin0
茨城県にも面白い道あるね。
筑波山の県道139号なんか良かったよ。
それと近くの県道218号かな。
腕に自信のあるクロカン乗りの方どうぞw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:39:56 ID:T5rUWiFI0
茨城r218の一本杉峠以西はクロカンでもきつくないか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:44:13 ID:3Q5qoEin0
>>629
ようつべでランクルやジムニーが下ってくる動画あるよ。
四駆でも車高がノーマルだと無理だろうね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:54:08 ID:fiZhnuww0
旧八郷町には多数の険道が控えてます…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:21:40 ID:0C1qUdBoO
筑波山〜加波山は結構険道が張り巡らされてるからなぁ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 02:22:29 ID:5zJQ7Sy60
>>623
糞ワロタ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 05:38:18 ID:VO/qXXvuO
R265を小林から西米良まで走ったが酷かったな。
途中で数回落石や倒木を除去するため車外に出る羽目に。
対向車は酷道区間ではほぼゼロてな有様。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 07:56:41 ID:zcMdmlq60
>>623
久々に見た 懐かしいなあ
しかしワルタ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:59:54 ID:Sh0t+CKW0
>>635
ワロタw がしかしちょっと感動した( ;∀;)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:47:46 ID:RW79FhvT0
>>634
輝嶺峠〜尾股峠のえんえんクネクネ狭路だな。
九州酷道もいいよな。
まず誰も食いつかんけどな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:48:14 ID:8Zqixkwc0
>>623
看板に「八井谷営林署」って書いてあるから9号但馬トンネルのあたりかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:39:30 ID:yHV4pds60
じゃあ福岡養父線かねえ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:00:53 ID:rFru54Os0
>>634
原付で通ったことはある。峠に小さな地蔵と社があったような記憶が。
延々と狭路が続いて、道も苔むしてたなぁ。
641602:2008/08/25(月) 21:33:01 ID:AkOmD6wi0
>>603
折れもその答でいいと思う。後は自己責任で、って感じで行きたいなら行かせてあげりゃ
いいし、行った本人にとってもその方が経験になると思うしねぇ。
ただ若葉マークだとか、極端に幅の広い車だとかあからさまに通れなさそうな人なら
やめとけーのほーが親切かもしれないけど・・・。

>>607
夜中は酷道・腐道に至るまでの道が空いてて快適なんだよねぇ〜。だからついつい・・・。
当方、レガシィTWでつっこんでいったから車幅もギリギリだったけどそれ以上に
路面に石が結構転がってて底をぶつけないかのほーが怖かった・・・。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:09:10 ID:Wc03Y7Fm0
>641
そういう場合酷道入り口で車中泊して早朝走ればいいんじゃないの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 05:48:54 ID:2yCnZBa10
>>640
>峠に小さな地蔵と社があったような記憶が

これか、輝嶺峠のほう。
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1219697060.jpg

原付とはまたチャレンジャーやな。
チャリはいても原付はまずいねえよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:31:15 ID:cuGue0iIO
個人的に酷道なら、夜の六本木通りと海外通り。
首都高のせいでどこ走ってるか分からなくなる、まあ半分冗談でもないけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:28:11 ID:H+dHbA+20
>>623
特撮だな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:29:48 ID:zrjzidOH0
>>645
まさかぁ ガチだよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:44:27 ID:SFPUvEYj0
>>646
いや、たぶんやっぱり特撮だよ
よく見ると、ちょっと模型っぽく見えるところがある
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:47:13 ID:nmczluun0
>>646
ガチか・・・
もしそうじゃなかったら、俺嫌俺たちのドリームが!ってね

まーあんだけスタックした状態で脱出できるの展開もどうかと。<特撮以前に

俺は楽しく見れたからそれで良いのだww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:03:47 ID:U34hRWq/0
>>623
酷道前半の走行シーンは実際のロケのようだが、ここはどこ?
映画のストーリーでは四国から境港経由で京都まで走行とのことだが。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:46:42 ID:tsjEqEe/O
岐阜のr75は険道なのか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:16:43 ID:8WkuaSvS0
>>647
ちょっとどころかモロに模型じゃん
日本映画のちゃちさが解る
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 05:57:19 ID:Nj6+FASN0
>>650
保峠あたりはいい感じじゃん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 06:54:04 ID:TmeaNbu90
あれを「よく見ると、ちょっと模型っぽく見えるところがある」と言っちゃう奴って、
小学生?

マジで眼科とか神経内科とか行ったほうがいいよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:05:52 ID:INuu/Qt50
>>653
いくらなんでもそれは言いすぎだ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:19:06 ID:NgfoUWE70
特撮だの模型だのなんて野暮なこと言うなよ
このスレで突っ込むところは違うと思うがw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:05:15 ID:ELda43am0
あのチャチい特撮だからこそ味があるのであって
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:12:26 ID:Ezda3R880
草履でダブルクラッチw
そういやあのしめ縄飾り、最近じゃ全くといっていいほど見ないわ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:17:27 ID:u9oppfkH0
で、実写部分の場所を特定できるヤツはいないのか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:51:49 ID:ELda43am0
10年前の道路だって難しいのに30年前の未改良の道路を特定するのは難しかろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:39:36 ID:1OsVMYvf0
国道417号って,徳山ダムができてから旧道通れなくなったんだね。
なので417号いけるところまでいって,冠山峠目指そうと思うと,とんでもなく細い道を通る必要が出てきているんだね。
しかも今,通行止めだし・・・
福井側からなら冠山行けるのかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:06:15 ID:LJlYEBXo0
>>660
>今,通行止めだし・・・
通行止めなのか!?

9月の3連休で行こうと思ってたのに!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:15:33 ID:cgOW+z7f0
愛川欽也が若いので驚いた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:43:22 ID:xQ2/I1cm0
トラック自体が今の三菱ふそうの10トンの2世代前の奴なんだぜ?年にして大体34,5年位経ってるだろうな。
そりゃまあ、若いだろうな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:55:58 ID:VcYED0O2O
富山県道34号線はまだ通行止めか?


一回だけでも憧れの断崖絶壁区間を走りたいよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:08:48 ID:UD70WuGG0
冠山峠は岐阜側からも普通に行けるが・・・
徳山ダム目指して新道通ってそのままダム通り越して最後まで行けば
「冠山方面」って看板が置いてある
そのまま一本道だから別にいらないのにw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:07:53 ID:tPWHfbLt0
富山r34とブナオ峠は、開通したら誰かがここに書き込む
つまり、開通してないと
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:37:08 ID:mx+yL6P1O
今週末に旧中山林道を制覇しようかと思案中なのだが、
車で通った人はいますか?
668あわ:2008/08/28(木) 12:42:03 ID:ixdCusVN0
>665
たまに、高倉峠の方に行っちゃう車があるんじゃないか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:07:30 ID:v9RAJjnzO
入谷とか渋谷とか
工事で車線がメチャクチャで
タクシーすら急ブレーキであたふたする
あれはカート並
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:53:47 ID:AzMgrUsg0
>>668
看板は分かれ道じゃなくて酷道に林道区間の入り口だよ
高倉峠との分かれ道には何もない

初めて行った時には同じ道幅で分かれ道だったから悩んだw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:54:37 ID:AzMgrUsg0
途中で書いちまったが何となく理解して
672あわ:2008/08/28(木) 20:53:32 ID:ixdCusVN0
>>670
あれ?あの林道の分かれ道、看板立ってなかったっけ?
新道の最終地点に看板立ってるのは知ってるよ。

そういや、新道の最終地点の新トイレ、もう使用可能になったんかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:37:27 ID:gvw3tNB/0
現在楢峠は通行可能ですか?

最近のゲリラ豪雨とやらの被害がありそうで心配
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:36:51 ID:WF9PCw6F0
>>673
つ【JARTIC】
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 04:33:03 ID:0dcNID3H0
酷道22号通って帰還。
157号の川横断なんてかわいいもんだった。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 04:53:17 ID:w1xo3vds0
>>674
中部地方、通行止めばっかりだw
http://its.cbr.mlit.go.jp/
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:27:06 ID:Bsa3KACKO
ゆうべは酷道22の段階で諦めて名神のPAに逃げた俺が来ましたよ。
ありゃ川だな。
何台か沈してたし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:52:27 ID:ECcUHWZX0
死ぬぞ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:38:47 ID:6CrWSWqu0
R22が川になるなんて珍しくないか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:48:37 ID:J36nenTF0
西枇杷島が水没したのは8年前だったっけ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 15:29:58 ID:h+t918e90
日光川も水かさ増してるらしいしな
雨が小康状態になったら見てくるノシ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:05:06 ID:RZPZ3ZWW0
ここレベル低くなったね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:43:13 ID:WF9PCw6F0
酷道308号線 の検索結果 約 18,600 件中 21 - 30 件目 (0.39 秒)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 05:53:19 ID:L+g5pVAv0
>>682
ここのレベルが低くなったんじゃない。
道が良くなって酷道険道レベルが低くなったんだ。
とか言ってみる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:18:08 ID:KLNIxhxT0
ネタも振れずに文句だけ垂れる奴は朝鮮人と同じ
無視しとけ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:26:24 ID:/oaQukuNO
大雨が降るたびに楢峠を心配してしまうぜ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:29:46 ID:HEQyQSxOO

年内は絶望的かなー?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:02:00 ID:Z1xQeYOE0
R425牛廻越、なんか中毒性ありますねw
R425牛廻越もう一回見てみたいって気が収まりませんw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:07:05 ID:Wxuh9dlb0
一ヶ月ほど前に楢峠行った時は通り抜けできたよ?
通行止めって書いてあったけど。県境の富山側で法面の工事してた。
690673:2008/08/30(土) 21:47:51 ID:YsfV32mg0
>>689
情報ありがとう。
いずれ突撃してみます。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 03:22:46 ID:ehIP0T7X0
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 05:16:32 ID:RF1CUHCD0
こんな板できました

道路・高速道路(仮)@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/way/
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:55:15 ID:9gDXyFyf0
>>692
そしてスレが立つ

【酷道】これでも天下の国道か? in 道路板【険道】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220130769/l50
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:27:57 ID:Q7O2hymf0
>まだナビもってなかったとき、
 和歌山からの帰り道、龍神温泉近くで、
 近道だろうと思って走った車が、軽自動車でさえ崖下転落の危険性のある
 ひどい道で、すっげー怖かったことがある…。

↑の道ってどの道のこと言ってるの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:52:47 ID:dFO/qhYK0
【クイズ ここはどこでしょう?】
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp226276.jpg
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:04:15 ID:2X6eMGUA0
>>694
紀伊半島山中は9割がたそんな道ですから
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:08:42 ID:XtX7aKr+0
>>695
R166?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:02:41 ID:eE0UnG3J0
>>695
R170の寝屋川市内
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:51:48 ID:VbUqssxN0
>>692
ギコナビで見ようとしたらIEでしか開けない。orz
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:47:13 ID:zy91zQlF0
>>699
JaneDoe使え
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:03:56 ID:dFO/qhYK0
>>698
おぉ!ズバリデス!

旧R170もそこそこな酷道ですよね?
商店街酷道の印象の方が濃いと思われますがw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:30:07 ID:XtX7aKr+0
>>701
悔しいorz
2問目ないですかw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:33:25 ID:eE0UnG3J0
>>701
てか、地元だしw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 04:18:19 ID:B8EzBeik0
>>694
R371、龍神スカイラインの旧道だろう。あの旧道はスカイラインが雪で
通行止めでも通行できるしな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 10:36:18 ID:T9/Pf6/y0
龍神・狭路・転落といえばR425のようにも思える
大阪方面からだと方角違うけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 13:49:27 ID:Nq4cvWkz0
R425ってトラックでも走れるんだろ?
軽でも転落って激狭道だよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:16:38 ID:T9/Pf6/y0
牛廻越はトラックでも通れんの?まあ2tまでなら問題ないか。たぶん

それに軽でも転落って額面どおりに取らんでもいいのでは
>>694だけ唐突に書かれてるからどういう流れの発言か分かんないけど
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:00:48 ID:xnOwLvSy0
>>707
あそこはダンプカーくらいなら普通に通ります
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:05:18 ID:xnOwLvSy0
和歌山r29田辺龍神線は地図で見る限りヤバそうでしかも近道っぽい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:47:46 ID:T9/Pf6/y0
>>708
ダンプカーは荷台を跳ね上げることのできるトラックの総称なので、
大きさだけなら軽のダンプもあるわけだが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:24:30 ID:/ru83EvI0
r115かな。R480からR370へのショートカットに見えるし。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:37:00 ID:NlcUJnMU0
>>702
2問目はただ今考え中です。
暫し待たれよ。

>>703
地元の方には勝てませんねw
そういう私も地元ですがw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:48:31 ID:jcjveukf0
>>709
今年のGWに通ったけど酷ではなく、むしろ上のほうは眺めの良いいい道ですた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 04:18:32 ID:oVKOI31QO
>>709
r29は龍神〜水くみ場までがえぐい。
落石多すぎ路面ボロボロで。
でも個人的には龍神から阪和にいくときはショートカットのためにその区間は通るな。
今日、奈良r734沿いの一年近く通行止めになってる林道の土砂崩れでも見てこようかな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 04:44:24 ID:1QlUwG3Q0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:51:19 ID:oFQ7JlhE0
たしかにあのタイプのグレーチングは重いけど一枚42`もあるのか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:55:09 ID:7z2cAVTK0
最近流行の金属泥棒か?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:14:40 ID:1TA4kEii0
鈴鹿に降ってる豪雨、またR421がやべーな…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:11:41 ID:cytnM7ZF0
石榑峠通行止め・・・
雨降りすぎでしょ・゚・(つД`)・゚・イネカレナイ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:13:48 ID:lWWuygpp0
この大雨で石榑峠あぼーんか・・・・?
721719:2008/09/03(水) 13:35:38 ID:cytnM7ZF0
崩落で通行止めみたい>国道421号
http://www.bosaimie.jp/mie/01_kinkyu/01_saigai/ko_higai_douro18.jsp

昨日のラジオでは大雨による土砂崩れの可能性で通行止めだとか言ってたのに・・・
トンネル開通まであぼーんかも(´・ω・`)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:23:09 ID:Q/dfOEh+0
昨日のR21@関ヶ原は普段冠水しないところが川になってた
時間当たり100ミリ超えってのはこういうことか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:30:46 ID:tWfmXUU/0
>>684
これでも天下の・・のほうが質が高いと思いますね。
>>708
ダンプが通るのは離合場所が所々にある龍神側から
少し入った所だけでしょ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:54:07 ID:3H7c9ktX0
質とか素で笑った
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:01:46 ID:1TA4kEii0
質(笑)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:14:06 ID:v6i5dec+0
高く買って下さるのですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:23:47 ID:hZAU4cn00
あなた一体誰?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:42:14 ID:QLKU2QCo0
>>723
何年か前に真冬に突っ込んだらダンプと離合したぞ、十津川村内で
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:48:16 ID:y/5dttU80
>>726
酷道・険道トラスト運動

買い取った後はもちろん整備せず放置します
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:12:21 ID:tWfmXUU/0
釣れてますな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:24:04 ID:tWfmXUU/0
>>728
真冬にですか。ふ〜ん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:54:36 ID:3H7c9ktX0
コピペになるまでまだまだレベルが足りんな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:13:52 ID:a3JVNbdi0
R421夏に走っておいて良かった!
規制原因崩落・・・復旧は当分不可か・・

ところで、酷道を走る際に、エンジンブレーキが
よく効くおすすめの軽自動車ってある?
すれ違いだったらスマソ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:29:39 ID:InEeIK5j0
A/CボタンON→冷房 で超エンブレマジオススメ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:13:12 ID:0F0Qc00L0
>>731
簡単なゲート置いてあるだけだしあの辺は大して雪積もらんからふつーに通れるんだが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 03:53:12 ID:WEcF38xB0
>>734
俺のもエアコンONでパワーダウンが著しいだけに、エンブレ時にコンプレッサーが動き出すと
シフトダウン並みに効く。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:31:26 ID:Mjm2IrUQ0
エンジンブレーキの効きで車を選ぶなんて初めて聞いたな

岐阜側も福井側も規制情報無いけどまさか温見って走れるの?
常識で考えて無理っぽいんだけど
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 08:13:24 ID:kvHxhAC10
月曜深夜に石榑峠を通ったのに…
このまま冬季閉鎖になってしまうのか?

俺もエアコンONにするよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 08:43:21 ID:WEcF38xB0
峠の下りでエアコンONにしても、燃費ダウンはほぼゼロだもんな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:39:30 ID:VJfj9FzV0
>>736-739
エアコンエンジンブレーキ効く〜
と思っててエアコンがよく効く→エアコンのコンプレッサーがOFF→急にエンジンブレーキが効かなくなる→落ちたら死ぬ


エアコンは冷房の場合、室内温度が設定値より下がるか、ガスの圧力が規定値より上がったら
コンプレッサーがOFFになって、エアコンOFFと同じ状態になるのは判るよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:01:02 ID:ck8D6xWV0
エンジンがついてりゃ効くでしょ、エンブレなんだから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:07:09 ID:dKLrh/VP0
つーかシフトダウンすれば済むことだろーが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:08:48 ID:sO6IFjR/0
エアコンつけると効き出す、マジで。ちょっと感動。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:17:19 ID:Q4KDrtWj0
エアコンブレーキのいい所は
下りで熱くなったドライバーをクールダウンさせてくれる

>>742
シフトダウンするほどではない時に使うときもあるし
シフトダウンしてさらに使うこともある   状況しだいだな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:38:15 ID:WEcF38xB0
燃費厨の俺も、峠の下りではさすがにONにせざるを得ない。
位置エネルギーを無駄にしてたまるか。

こういうのって、本来はブレーキパッドとかエンジンオイルで熱エネルギーに変換される分が、
コンプレッサーで摩擦熱に変わったり、冷えた風が自分の体を冷やして汗が蒸発する時に
奪った熱となり、それは車内に逃げていって…

とか考えるのは面白い。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:08:25 ID:SqrAFXYX0
エアコンブレーキって、おまいら軽自動車ばっかかよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:09:10 ID:SqrAFXYX0
漏れなんてZで酷道に突っ込んでるよ












ホンダだけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:11:55 ID:VfxlbCxV0
740が何を言いたいのか分からんのだが
おまえらよく分かるな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:11:27 ID:dKLrh/VP0
Zといっても360ccの初代なのか660ccの名前だけ2代目なのか
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 18:43:41 ID:M9NGRx140
>>735
うんうん。
それならそれでいいんじゃない?

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:39:14 ID:U7OIKSoK0
私は4ATの軽自動車ですが、今のところ問題無しですね。
R308大阪からの暗峠越えもベタ踏みでホイホイなんですよ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:21:29 ID:69nGXZYj0
>>737
峠から岐阜川通行止めって書いてあるじゃん
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:30:26 ID:twyocAIg0
ようつべで画質が良くてオススメの動画ない?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:00:59 ID:Mjm2IrUQ0
>752
まじっすか
あの迂回路も駄目なのか
これで温見は多い日も安心だな
755733:2008/09/04(木) 22:05:36 ID:DOufLHyl0
ここの人はみんな優しいw レスサンクス。
そうか!エアコンブレーキか!w

ところで自分も>>747と同じZで
峠下りであまりブレーキを踏まないでおりたくてもエンブレの
効きが弱くて、このままのスピードで曲がると車体がこけるんじゃないか、と
いつも小心になり、ついブレーキを踏んでしまうんです。

スレチでした
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:28:30 ID:Je8Nz3850
エンジンブレーキと言えばツインエンジンピアッツァ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:45:36 ID:VEheDIPg0
素朴な疑問
下りでエンブレが効かないというのが実感としてわかりません
それってAT車のことですか?
AT車には乗ったことがないから、それだったら話がわかります
MT車乗りだったら普段どおりに3速か場合によっては2速に落としゃいいだけの話ですけど、AT車の場合はそれが面倒くさいってことですか?
次の車はAT車でもいいか?って思ってたけど、下りでストレス感じるならやめとこうかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:48:40 ID:CPVpf5la0
AT車の場合、普通4ATでも、
操作できるギアは2とか1とかしかないし、
そこそこの速度で1とかに入れれば実感はあるよ。
ギアチェンジしないでエンブレしてもほとんど実感はないと思う。

でも最近はパドルシフトとかあるから、それでMTの真似事みたいな感じで
シフトダウンすればそこそこエンブレ効いてる実感は得られると思うよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:45:13 ID:vR4CXVOr0
MTが快適なのは田舎の平坦路だけと思う
激狭酷道の山道でMTは疲れが倍増しそう
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:18:52 ID:4tDIBxSN0
>>759
MT好きには全くの逆。

エンブレの小さいATは、山道では微妙な加減速がしづらくて疲れる。
ATだとブレーキで少し減速しないといけないカーブ手前でも、MTならアクセルを戻すだけで
ちょうどいい速度で進入できるような場合が多い。

MTは高速だと、ちょっとアクセル抜いただけで無駄にメリハリが付いちまう。
高速は圧倒的に低回転なCVTが静かでいいな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:29:36 ID:bFcwOtJq0
関東のまっ平地域住人の酷道経験がR299だけのオレが月曜から三日間岐阜の酷道巡りしてきましたよ。

茅野からR152で地蔵峠は通れず迂回して、なんだけど地図をちゃんと見てなくて平岡ダムのとこで
R418に出てそこから西へ。R151までの区間は工事による時間止めで30分くらい待ちました。
途中でツンデレそばを食べようと思ってたのに定休日な恵那たんの愛を感じたり八百津の迂回路で
迷子になりかけたりしながらも関で一泊。

翌早朝出発、「落ちたら死ぬ!」を激写して迂回林道はヌコ峠に行かないで黒津?側へ降りてみるも
落石の多さに「落とされて死ぬ」を感じながら418合流で温見峠を越えて福井側では市街地に下りずに
九頭竜へ。道の駅まで寄り道してR156でR360で東へ。
この時点で狭くて急勾配だけどフルガードレールに物足りなさを感じる変態さんに・・・。
広がる道、いい加減邪魔に思い始める前走車にストレスを感じてたところでR471楢峠口へ到達。
あまりの酷さに笑いが止まらなかったところでBMWとご対面。20m程バックしただけで離合出来て本当に
良かった。
しかしまあBMWで突破するお父さんも凄いと思ったけど助手席の息子が爆睡してたのも凄いと思った。
富山側のR471とR472の分岐では温くR472を使ってR41でまた岐阜側へ。
R471の平湯?方面は通行止めとかってネットで見てたので高山まで下ってR361入った辺りの道の駅で
夜を明かす。

三日目は酷道以外の目的として御岳たんを拝みたいと思ってたけど天気は悪い予報・・・。
は、見事に外れたんだけど3000m級の山はことごとく雲を被ってて結局見られずに終了。

長くて読みにくい文になったけどこんな感じでした。
やヴぁいと思ってた場所も崩れてなくてほぼ予定通りに回れてよかったです。
762あわ:2008/09/05(金) 02:32:32 ID:c41rzXtR0
>>757
一度、レンタカーか何かで試してみることをお奨めする。
一概には言えないが、普段MTに乗ってる人間が、下り坂で
「2速」の感覚でATの「2」レンジを使うと、減速しなさっぷりに絶対焦るから。
「チェンジレバーを操作するのが面倒くさい」のではないのであしからず。

>>759
MTに好きで乗ってる人間には、そうでもないよ。
中途半端に速度の出せる酷道(例:R425池原〜尾鷲)だとシフトチェンジが煩雑だが、
それもある意味通常操作の範疇だからあまり問題なし。
本当に酷な区間はずっと1か2に入れっぱなしで慎重に走らざるを得ないし。

酷道でのMT車でキツいのは、サイド使用しないといけないくらいの坂道発進と、
のぼりバックかな。
763あわ(762):2008/09/05(金) 02:39:02 ID:c41rzXtR0
表現間違えた。

×中途半端に速度の出せる酷道
○急カーブと急カーブの間の直線が妙に長くて、平均速度が中途半端な酷道

R425池原〜尾鷲だと、池原ダム〜坂本ダムはひたすら2→3→4→3→2…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 03:02:01 ID:OqHPDsb+O
ド田舎が好きでよく名古屋から北設楽に行ったりします。
以前、高山から郡上に抜ける道や三重から滋賀に抜ける道に行きましたが通行止めでした。
上記の道やR471などは車高を落としたFDで行っても大丈夫でしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 04:43:43 ID:yt5l96240
>>764
ぜんぜん大丈夫。
石ぐれ三重側のコンクリ路面や温見の洗い越し等は、ゆっくり走ることになるがな。
そこらも一昔前からは大分なだらかになったわ。
R471も無問題。
しかしエアロついてるとやばいかも。
わしもシャコタンだけど、酷好きなんでエアロなし。
それでも、泥よけなんかは、留め金のとこぼろぼろになって外れかけとるわ。
アンダーカバーもぼっろぼろ。
オイルパンに亀裂入って漏れ出したこともある。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:44:15 ID:pq4F9GTd0
>>759
うちは田舎の平坦路はATの方が楽だけど

MTは路面に対して細かくコントロールが必要なときはATより使い勝手がよいよ。
特に凍結路の下りとか
でも、嫌になるのは、渋滞の時とか 特に上りの坂道の時

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 08:11:35 ID:be6MgKQ80
>>764
石ぐれ峠(421号)を6型FD(純正)で走った知り合いがいるけど
普通に走れたみたいだよ。
ただFDってノーマルでも車高が低い方に部類されるから(NSXの次?)
腹下やカバー類にヒットする覚悟は必要かもね。

つーか、ちっこい落石なんかでもやられそうな気がする・・・
貴重なFDなんだから、大切に乗ってくださいねっ☆
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:48:26 ID:TeJZFevD0
酷道ならセミATというかそういう奴が最高ってことでおk?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:45:43 ID:DypsWAEx0
酷道を走るなら、案外MTの方が走りやすいね
ただ、ここでギアチェンジが必要かを迷う場面も無いとはいえないけどね
まあイージーに走りたいのならマニュアルモード着きのATかCVTが良いね
パドルシフトが着いてるなら、ハンドル操作に専念しやすい面があるからね
渋滞路を除けば、MTの方が細かいコントロールがしやすいから自分は好きだけどね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:12:15 ID:HWdfoTU30
CVTで酷道走ったことないからCVTは知らないけど、
ATで山道走ると制御がうまくできなくって辛くなってくる。
最初っからAT乗ってたら酷道走る様にはなってないだろうね。

強化クラッチとか入ってる車ならともかく、普通のMT車なら
俺は渋滞でもMTの方がいいな。
2nd入れっぱなしでクラッチだけで乗り切る事もあるし。
ATで渋滞にはまると右足だけが疲れるし。
嫌いなシーンは急な下り。1stでもエンブレだけじゃどんどん加速してくような。
フットブレーキで速度調整するのが嫌いなだけなのかも。

>>756
自分がMR2だからってZに文句つける人乙。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:59:37 ID:EPVfVzjw0
うちのGD3は2速発進無理
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:01:49 ID:EPVfVzjw0
>>763
その区間だと4速入れた瞬間くらいにもうシフトダウンだなあ、うちの車だと
だから2と3だけ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:04:13 ID:EPVfVzjw0
>>759
急な登りの坂道発進以外はとくに困らない
MT車にわざわざ乗ってるような奴にとって「シフトチェンジなど呼吸と同じ」(カンクネン・談)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:56:39 ID:x2kAoxS90
3時間も4時間も渋滞にハマってたらMTでも嫌になるだろうけど、そんな状況ってないしw
酷道(ダート)だろうが、高速だろうが、田舎道だろうが、MTのほうが微妙な調整がいくらでも利く分、
俺はMTのほうが楽だけどね。既に書かれてるように、山道の下りならなおさら。

ATは、多少はアクセルでの調整は出来るが、基本的にはデジタル。5速なら5段階しか制御出来ない。
MTなら、5段階デジタルに加えてクラッチワークで無限の組み合わせ。
正確に言うなら、ATはn×アクセルだが、MTはn×クラッチ×アクセルというところか。
状況に応じた適切な運転がしやすい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:57:36 ID:OqHPDsb+O
>>765
>>767
ありがとうございます。近いうちに行ってみます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:05:43 ID:Hlf3og8R0
MT至上主義者ってどのスレでも沸くよな
俺自信もMT車乗ってるが、そういう奴はキモ過ぎる
マイノリティだからこそ主張したくなる気持も分からんでもないがね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 19:35:46 ID:oy7RUagR0
自分もMTしか乗ったことないけど、たまに家のCVTのミニバンに乗ると感心する。
1000回転をキープして加速していったり、100kで1000付近だと驚く。

自分の車は、5速3000回転回るのに、どおりで燃費には効果的。

次の車は、CVTにしようと思う・・・。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 19:54:40 ID:lDG0bJNp0
CVTはベルトでのロスを低減する技術が確立されて効率の良い走りをできるようになったな
疑似的にMTみたいな真似もできるし山道でも好きな変速比で走れる
CVTを含むATは微速時でもハンドル操作に専念できたり、エンストの心配がなく速度も調整しやすい
前に遭遇したのは山道を下ってるとき、脱輪した車を後ろ向きに引っ張ることになり
これがまた微妙な力加減が難しくクラッチョから焼きザリガニ臭とエンストを数発してしまったw
もちろんMTの意のままに操る楽しさも捨てがたいけどね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:09:51 ID:1DQAwF/e0
群馬の南牧村と長野県を結ぶ田口峠は通行できますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:32:44 ID:ArorOH5W0
>>779
工事やってて時間で通行止になる。
工事をやってない時間(夜間・休憩時間・昼休み)は通れる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:33:25 ID:I5uuqHdN0
>>773
ていうか狭路でカーブが続く道って、2速だけで満足じゃないでしょうか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:35:13 ID:ORCIyJsx0
ATでも2速、1速に落とせば十分なエンブレあるから山道も問題なし
急坂道での発進も楽々だしAT万歳と思ってる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:57:08 ID:XnjNDPfjO
俺のボロワゴンRだと楢峠の断崖絶壁区間の坂で20`がやっとだったよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:52:18 ID:PqnIEe380
>>781
車種にもよるが坂がなければ3速→4速→3速の繰り返し、たまに2速になると思う
で、たぶんそれが楽しい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:56:12 ID:lRk2Kx7R0
渋滞でもMTなら前の車が動き出したらNから1へ入れて、ちょこんとクラッチ当てて
車が動き出したらNへ入れてコロコロと転がしてりゃ楽ちん。
停車中もATみたいにブレーキマジ踏みしなくていいから楽だお。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:50:04 ID:I5uuqHdN0
>>784
確かにシフトチェンジの楽しみは分かりますね。
私は4ATの軽ですが・・・

>>785
ATでも渋滞の時はLに落として走行しておけば楽です。
それに長時間止まるような渋滞でしたらNにシフトチェンジしますし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:01:57 ID:pMjCAQSr0
全然酷道じゃないけど、箱根の強羅付近って坂がスゴイんだな
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.24809113&lon=139.0549073&sc=4&mode=map&pointer=on

左右に振らないと上がれんかった
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:39:18 ID:nvIphzXB0
R439を1日で走ったときはクラッチ踏む足がとても疲れた。

とても心地よい疲れだった。
789心の故郷 紀伊半島:2008/09/06(土) 10:46:44 ID:aUstl+I2O
AT使い君へ
Dからいきなり2に落としてはいけない。ODをOFFしてから2に落とすんだ。いきなり2に落とすとAT傷むからな!
ODのOFFが実質3速だから忘れずに。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:04:10 ID:Jns4EUqF0
↑お前ATに乗ったことないだろ
そんな気遣いが必要なのは高速の出口くらいだ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:30:43 ID:p+954YvG0
ODのON/OFFというシステム自体つい最近まで知りませんでした。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:39:13 ID:cvh47ORV0
お盆休みに3日間で3000kmくらい走ってきたら、翌日から左ひざが痛みだして、曲げたり重心かけて着地したりすると激痛が走った。
3日くらいで治ったけど。
今まで散々一晩中クネクネ山道とかでも全然平気だったのに、ショックだった。
歳なのか、コンドロイチン不足か。
少しは屈伸運動しとくべきだった。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:41:34 ID:9YhfsqiG0
そういえば高速を降りようと速めの速度で
Dから2か1へ入てしまいオーバーレブさせてしまいエンスト
やってもたと後悔しながらもNで惰性で走行 しばらくしてセルを回すと掛かってくれた 
その後20数万キロで廃車にするまで何事もなく走ってくれてた  というか変速するなよ カローラよ  


ATMT 酷道であまりに意識したことないな 
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 12:11:35 ID:nvIphzXB0
>>792
走りすぎw
その痛みが左足をもっと強くしてくれるよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:19:47 ID:s9vHcKrf0
MTで長時間、長距離走行、しかも山道、酷道になると
左足、膝、左腕、肘の負担はかなりのもの。
おっさんなら、まともに歩けなくなるだろう。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:10:55 ID:cvh47ORV0
いや、一番こたえる(痛くなる)のは右足のかかとだ。
これはMTもATも一緒じゃね?
今の車(少なくとも俺のロドスタ)のクラッチは羽毛のごとき軽さだからな。
腕も左よりは断然右。
ハンドル支えるのがほとんど右で妙に力入ったりしてて、肩と共に凝ってくる。
シートはバケットなんで腰は何ともないが、ケツっぺた表面が痛くなる。
縦の振動がダイレクトだぜ、おれのスパルコ(安物)。
足固めてて酷をより酷として楽しめるナイスな一品。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:57:43 ID:0alM7TNQ0
>>796
レガシィのMTに乗ってみろ。
798773:2008/09/06(土) 15:04:59 ID:jqWUTK/60
>>781
楢峠は岐阜側ずーっと2速、ヘアピンは登っていかないから1速だった
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:07:23 ID:jqWUTK/60
基本日帰りでせいぜい600kmまでだなあ(もちろん全部下道)
300kmならなんとも思わんが500km超えるとケツが痛い
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:03:42 ID:s9vHcKrf0
600走ると一日で1万円超えるな よっお金持ち!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:14:15 ID:XT8zsUJh0
俺はプリウスなので600kmで4000円くらいだな。
昔は800km走っても4000円で済んだのにガソリン高くなったと感じる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:10:31 ID:aUstl+I2O
>>790
山は走らんのか?高速出口以上に山で使うわぃ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:13:55 ID:cKiE78J20
>>802
ちょっとは文章読もうぜ
意味が分からないなら黙ってたほうが
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:57:46 ID:psJzfudG0
山はずっと2速固定だな
車も重いし
俺(略
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:06:59 ID:cKiE78J20
(*゚∀゚)つ=lニPIZZAニフ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:56:08 ID:EPB87iV/0
>>805
一文字違いの車(初代)で酷道めぐりしていた時代がある。
砂利道でケツ滑らせすぎてリヤバンパーぶつけて、もげたのはいい思い出w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:48:01 ID:SvtqU4cN0
>>800
どんなに踏みっぱなしでもリッター12くらいは逝くから170円/Lとして8500円だな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:20:10 ID:G/Dgn0TM0
>>789
>いきなり2に落とすとAT傷むからな!

ATが傷むというのは、具体的にはどこがどうなるのですか?
よくD→2をやるので心配です。

1回だけ、走行中に2→Rをやっちまったことがあります。
2速で坂を下ってきてそろそろ坂が終わるのでDに戻そうとしたとき、
ボタンを押しながら(これが間違い)シフトレバーを操作したら、
勢い余ってNを越えてRまで行ってしまいました。
特に異音も出さずブレーキで停車しましたが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:15:16 ID:QegqMR4jO
酷道マニアは若造より、 俺みたいなオッサンが多いな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:49:18 ID:6e+6plMx0
何歳くらいですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:56:05 ID:SvtqU4cN0
1970年代生まれ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:59:12 ID:SvtqU4cN0
太古の機械式ATと違って今のATはいきなりリバースに入れたり1速に落としたりしても入らんだろ
走行中パーキングでロックされるかどうかは試したことねーなw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:48:15 ID:4wYr4MBm0
確かある程度以上車速が出てたら、
いきなりPに入れてもメカニカルロックは掛からないって聞いたぞ

だから走行中誤ってPに入れてしまっても慌てずDに戻して下さいって話だった。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:02:34 ID:Ptj63v9s0
MTでは1万回に1回くらい、何かに導かれるかのように4速から1速に入りそうになる。ごく自然に。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:25:20 ID:+6U/ShKH0
入りそうになるってことは実際入ってないんだろ?
ならいいじゃん。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:41:31 ID:ml8itQsl0
リトラのコルサで40`ぐらいでPに入れたことがある
ガリガリガリと派手な音がしたがタイヤがロックするようなことはなかった

1速の範囲外で無理やり入れようとしたこともあったが入らなかったな
45キロまで1速だったが40`付近でようやく入ったと思う

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 17:53:18 ID:RhwKVJC00
なんだかんだ言っても、昔からいた人間の大半は避難板に行ったわけです。
そして、テンプレもまともに貼れないような>>1のような厨房が>>4みたいなことを書いてるわけです。
そして、厨房どもはここに避難板のURLを貼ると「管理人」という。
本当に馬鹿馬鹿しいですね。
だからといってここを黙って占領させるわけにはいきませんから、いつまでも避難板URLを貼り続けます。


ここ=厨房スレ
避難板=本スレ
という構図は否定できませんから。


というわけで、本スレ↓
http://bbs.avi.jp/438099/
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:41:55 ID:flKpfVDH0
酷道好きな女と結婚したい
新婚旅行は酷道走破ツアーを楽しみたい
将来生まれてくる子供に酷道の魅力を教えたい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:27:52 ID:v1WMx+jH0
>>818
息子の名前が「与作 衣草(イクサ)」で
娘の名前が「伊子菜(イコナ) 世丹子(ヨニコ)」
て付けるんでしょ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:28:20 ID:6e+6plMx0
マイナーすぎw
でもそんな女をゲットするには酷道で待ち伏せしかないな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:45:44 ID:FtKKqZyK0
酷道で待ち伏せしてても近所の集落70のババーしか通らねーだろ。
それか自殺場所探して彷徨ってる女か。

そもそも酷道でナンパしてついて来る女なんかと結婚したくねーし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:54:47 ID:3n3xdH6T0
深夜のR425尾鷲側入り口にはよく女の人が乗せて欲しそうに立ってるけど
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:55:28 ID:6e+6plMx0
冗談にマジレスして怒り口調になる男の人って・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:02:32 ID:FtKKqZyK0
夜中の酷道で女の幽霊ならよく見るけどな!
あっちから寄ってくるよ。
こっちジーっと見てるけどいつも無視するようにしてる。
場所は牛首峠。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:21:53 ID:PHCKly2D0
トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。
と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。
あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで降りてみたところ、
そこに人影はなく、目の前は崖。
ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。

「あの幽霊は助けてくれたんだ」

そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。

トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。
その女の人は、こう呟いた。

「死ねばよかったのに」

「いや、でもホント助かったよ。ありがと」
「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」
「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」
「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危ないわゎ!!!」

翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。
作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:23:57 ID:6e+6plMx0
ツンデレ萌え
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 01:01:18 ID:riEKbHkw0
>>821
何で結婚なんだぜ?
ナンパして即ヤリ逃げだろ?

と道程は思うのだが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 04:31:59 ID:8H6FHYfB0
俺は酷道で憑いて来た女のコとねんごろになって幸せです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 07:34:47 ID:dVwgWbimO
うねうね走った先に
爺さん自転車が草木積んで真ん中走って退かないのは
何かの罰ゲーム?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:09:35 ID:5gUWOhFV0
そのじじいが軽トラ乗るとめっちゃ速いのな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:27:12 ID:Y4uwYqGs0
>>829
あるあるww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:19:11 ID:0vAd/OLvO
>>822
坂場ディディ
ダバダディーダ
坂場ディディ
ダバダディーダ
それもまた切ないねー♪

By沢田研二
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:05:56 ID:5gUWOhFV0
すくなくとも1960年代生まれのおっさん発見
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:01:48 ID:mT6ub8vB0
>>827
70過ぎの婆さんをナンパしてやり逃げですね、わかります
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:08:03 ID:hsv016tzO
>>761
楢峠区間は通行可能なのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:53:05 ID:UjaIIReM0
そういやR393全通したんだよな、遂に・・・・
北海道からとうとう正式に酷道が消えてしまった。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 04:00:34 ID:vYWz8fM90
鈴鹿越え全部ダメなのか…
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/mieken_m_all.html
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:50:44 ID:UguWhnbl0
>>837
おい、R1は!
って車線規制入ってるけどな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:33:35 ID:Y8ZwNqW40
あの辺こないだ集中的に降ったからなぁ
R306やR421はともかくR477もやられるとは思わなかった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:05:03 ID:v8x/jLX40
R477武平峠は年中がけ崩れで片側交互通行してるからなー
今回は片側じゃ済まないレベルだったってだけだろう。
841sage:2008/09/10(水) 12:24:54 ID:KVuvX4lV0
842840:2008/09/10(水) 14:30:38 ID:CxXeI7Zk0
>>841
( ゚д゚)ポカーン
これは本当にもっと報道されるべきだな

今日の新聞で菰野町の被害まとめが載っていたけど、鈴鹿スカイラインの惨状には全く触れていなかった・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:59:50 ID:v/gJqtUB0
開かずの国道がまたひとつ・・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:41:51 ID:lsDoJLpW0
私の大好きな鈴鹿スカイラインが・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:00:34 ID:FFjsznAn0
そこで全長50kmの鈴鹿トンネルですよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:08:07 ID:c8lt/x9+0
スカイラインじゃなくなるじゃないか!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:23:47 ID:VW8s9xdh0
鈴鹿掘割道路にすればいい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:28:11 ID:eUSq1hqB0
つ【鈴鹿越林道としてリニューアル】
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:30:17 ID:eUSq1hqB0
つ【もちろんガードレールなんてものはなし。】
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:35:03 ID:8k3N6BCy0
10年後に山いがに取り上げられそう>鈴鹿
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:49:04 ID:v/gJqtUB0
いくらなんでもこのまま放棄するとは思えんが

その昔、戸隠バードラインは一部区間を放棄しかけどな・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:20:57 ID:JaMR4FKS0
災害対策にかかった資金回収のため、復旧後は再び有料道路化。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:39:15 ID:1mfy6SSN0
>>851
ありゃ無理でしょ……
まぁかなり時間かかったけど浅川ループって代替道路できたし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 05:49:50 ID:0BynCBT10
わかります。
855673:2008/09/12(金) 00:13:22 ID:fiKPFJIs0
>>835
今日富山県側から楢峠に行ってきたけどコレと言った問題なし。
むしろ、工事のせいで県境にたどり着くまでが厳しかったです。
ダンプやらミキサー車とすれ違い多数。


初酷道がいきなり楢峠だったわけなんだけど、
すごく・・・楽しいです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:28:09 ID:0LBlGYiu0
北に向かいたくなったときに地図だけ見てR157を選んだ7年前の俺はちょっと褒めてやりたいw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:56:13 ID:cyqAuBtp0
最近、無性に与作を走りたくなってきたんだが、起点から終点までどのぐらい掛かるもんなんでしょ?
行くとしたら東京からレンタカー・宿泊つき航空券で行くつもりなので1.3Lクラスで走破する事になりそう・・。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:59:05 ID:9rYUC+Mr0
全長342.4km÷アベ40km/h = 約9時間

ただし、こういう道でアベ40ってのはかなり飛ばしてるから1.5倍して12〜13時間見とけ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:32:50 ID:TYKjiHFe0
>>857
体験を話しておこう。
何年か前の夏。
朝3時過ぎに徳島駅前スタート。
府能TNの先で通行止め、大幅迂回(通行止め箇所観察もした)。
途中、早明浦ダム辺りをうろうろしたり、四国カルストにも寄り道。
それで夕方5時頃中村到着。
渋滞はいっさいなし。
ほとんどの区間、自分のペースで走れた。
寄り道なしで行けば、10時間は切れるんじゃないかなと思っている。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:57:57 ID:wTBYigdY0
ウネウネした峠道をすげぇスピードで走ってんのたまに見るけど、怖くねーの?
ヘタレな俺はブレーキ踏みまくりですわ。すんません。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:58:14 ID:cyqAuBtp0
>>858-859
dd やっぱり観光時間も考慮して2日以上に分けてやった方が良さそうだね。
徳島空港出発で初日は与作走って高知市で一泊して翌日に与作経由で
足摺岬目指していくコースで検討してみるよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:55:11 ID:TrQOMqJs0
今からR152逝くんだけどおk?
中部地方道路情報提供システムみても規制なかったけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:34:16 ID:DpVDiU2b0
>>862
行っとけ。
ついでにR418超酷道区間でも拝みに行け。
ついでに温見峠でも行っとけ。
ついでに冠山峠にでも行っとけ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:15:40 ID:Vo18cN5pO
楢峠と温見峠はどっちがレベルが上なんだ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:25:36 ID:AMvxo1310
君が行って確かめれば良いだよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:21:18 ID:mOaAAt0k0
両方行った自分の感想としては楢峠の方が上だが
感想には個人差がありますから。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:43:02 ID:DEPfRIqz0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:44:11 ID:UcPTFN/xO
楢峠は富山県側の断崖絶壁区間が上級者レベルで
他の区間は初心者レベルかな。

温見峠は走った事が無いのでわからん
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:14:31 ID:pJ0ZcmsT0
温見峠は唯一ドキドキする区間が絶賛通行止だからべつにふつーの山道。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:53:02 ID:lxd/Ywju0
温見峠の落ちたら死ぬ区間自身も、ダンプとの離合の多さがなければレベルはそんなに高くない。
楢峠は富山県側の断崖絶壁区間で対向車が来なければ大したことはないのだが、対向車が大型だったりすると・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:11:35 ID:OCGCGkro0
むしろサンデードライバがイパーイの裏ヤビツの方が怖い。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:32:21 ID:8XdiIv3VO
>>871
しかも秦野市方面から来た車両がフェラーリやポルシェだったりするw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 02:13:59 ID:vMgJjSsN0
R308がガードレール無しの断崖絶壁だったらさすがに俺も怖い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 09:54:34 ID:pJ0ZcmsT0
>>872
そうそう、妙に多いよねw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:49:31 ID:PITlC1mx0
R425ってガードレールなしで道幅、最小でどれくらい?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:11:26 ID:pJ0ZcmsT0
5mくらいはあるだろ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:31:43 ID:PITlC1mx0
思ったより広いな、離合楽勝じゃん
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:08:19 ID:6LfqWePhO
楽々だよ。
行ってごらん。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:32:19 ID:9K9X4q/X0
>>878の発言が罠だったりしてw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:00:18 ID:pJ0ZcmsT0
待避所いっぱいあるから問題ないだろ
待避所に駐車してるアホがいなければ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:00:35 ID:B367rozYO
>>870
俺は富山県側の断崖絶壁区間で離合したけど、カーブの膨らみでなんとか出来たよ。

あの断崖絶壁区間こそ楢峠区間の華だな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 23:32:18 ID:7+Cr0mTL0
池田南条線のトラバース区間での離合はヒヤヒヤ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 03:33:21 ID:XguNtXHG0
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 04:32:24 ID:8znhvf9RO
これから中山林道に逝ってきます。
山梨県側から入って秩父側に抜ける予定っス
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:00:13 ID:9v2qcfLZ0
>>884
山梨から埼玉県へ抜ける道は、雁坂トンネルしかないわけだが・・・
登山道ならありますけどね。

中津川林道へたどり着く前に、川上牧丘林道で撃沈しそうな予感。無事を祈る。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:46:23 ID:8znhvf9RO
中山林道よりレポ
長野県側から三国峠頂上まで行けるが、そこからダートに入って3キロ位先で土砂崩れで通行不可能。。。
とうぶん通行は出来ないじゃないかなぁ・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:01:59 ID:A22rAc030
岐阜r139上石津多賀線/滋賀r238上石津多賀線の不通区間の林道って、道自体はもうできてるんだね。見てきた。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:06:24 ID:ACraMlPG0
【車載動画】国道193号線を往ってみた【Part4】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4604095

女の子が酷道をチャレンジしてます
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:31:15 ID:veAjZbgV0
いきなりミキサー車と離合かよwww
890紀伊半島はアドベンチャーワールド:2008/09/14(日) 17:41:58 ID:v9BJ3DRsO
国道425号に行って来た。景色が良くて、自然を沢山感じる凄く走り易い道で安心したよ。自然が好きな彼女なら良いデートコースですね。超お勧め!この手のスレは大袈裟ですね。それか走ったことない人が書き込みしてるんですかね?
ガソリンが値下げされたらまた行ってきます。

PS 牛廻り越でのドリフトはホドホドに。
それから、十津川で離合した時ハイタッチしてくれたエルグランドのお兄さん、今度何処かで会ったら一杯やりましょう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:03:58 ID:fA9zDR2J0
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`   
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:56:13 ID:DMrqirY30
>>890
>離合した時ハイタッチしてくれた
落とそうとしてたんじゃないのか?
893紀伊半島はアドベンチャーワールド:2008/09/14(日) 19:16:54 ID:v9BJ3DRsO
>>892
まぶしい笑顔だったよ。
お互いに「ルネッサンース!」て
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:19:35 ID:prz8I5X90
>>890
実際の話、425はちょい狭の道がニョロニョロ長いだけで道自体はそんなに酷くない
ダレてたら168、169というエスケープも用意されてるし安心できる
問題はあの長さだけだ
895紀伊半島はアドベンチャーワールド:2008/09/14(日) 19:35:41 ID:v9BJ3DRsO
>>894
オービスないし走りやすくてついアクセル踏み込んじゃうよね。
距離は流石にちょっと長い。
でも自然と身近になれた良い休日をもらったよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:37:22 ID:PUVmotC30
久しぶりに温見行ってきたんだけど

ttp://www.road.jp/~yamatetu/nukumioff/nukumi115s.jpg

これがなくなっていたのはショックだった
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:44:05 ID:DMrqirY30
>>896
うそ!?

今年の7月21日にそこ通ったけどあったぞ!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:44:57 ID:PUVmotC30
>>897
石畳じゃなくなっちゃいました
コンクリ舗装されてた(´・ω・`)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:10:41 ID:A22rAc030
今世紀初めはそこが一番深い川だったんだけどな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:21:09 ID:H0eWeCgb0
俺なんて離合時にさんざんバックさせられた上、
相手から「こっから先に何の用や」って不審者のように見られたorz
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:28:08 ID:DMrqirY30
>>898
名物がまた一つ消滅していった・・・

>>900
私はその逆。
向こうから進んで道譲ってくれたし、私が行く先の情報を教えてくれたし、何故か飴玉くれた。
なんでだろ。

遅れて申し訳ないけど飴玉くれたおっちゃんこの場を借りてありがとう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:30:12 ID:3WqTseU40
>>894
一度御坊側からアタックした時、車好き(走り屋系)の連れが一緒に行くと言って付いてきたが、見事にR168で逃げやがった。
野麦峠や安房峠旧道は喜んでたヤツだったんだが、やっぱ単調のなせる技だったんだろうなあ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:57:32 ID:Vt6NbZhsO
>>857
亀レスだが、7月に与作を中村側から1日での走破に挑戦して休憩時間込みで徳島本町交差点までその時は9時間46分かかった。

で、お尋ねしたいのだが、R482と林道経由で兵庫県香美町側から鳥取県若桜町側に普通車で通り抜けることは可能でしょうか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:42:40 ID:mSh2EJoV0
大雨の日に温見行ったらえらいことになった
土砂崩れで落石食らうわ、路上河川は泥の濁流になってて
車が流されるし悲惨だった
あれ?本当に今俺生きてるのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:49:49 ID:HSs7/3no0
大型車(ダンプ等)に会いたくなければ日曜日に行くことだな、
祝日だと土建屋は大抵仕事だからダンプは普通に走ってることが多い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:58:12 ID:VB3vbb0t0
ダンプと離合するのもまた一興。
907857:2008/09/14(日) 22:44:37 ID:eRRTSKsx0
>>903
dクス
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:15:06 ID:/X4k+fDJ0
>>906
自分さえ楽しければイイと思っている人乙。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:30:43 ID:3WqTseU40
>>906
離合はいいが、えんえん追走する羽目になるのは拷問。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:48:54 ID:VB3vbb0t0
>>908
自分さえ楽しければいいに決まってんだろ
誰に遠慮すんだよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:59:56 ID:jnHy3PCY0
>>909
それは酷道では仕方ないよ。
嫌なら途中で休憩するとかだね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:18:59 ID:JTFQQq4O0
険道地帯走ってたら、
追い抜き困難なところに軽トラが止まってたけど、
俺が来たことがわかったら前に進んでくれた。
けど、あっという間にいなくなってしまった。
ああいう道を走る軽トラは険道でもかなりスピード出して走るよな。
それともまさか途中でガケから落ちたのか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 00:23:15 ID:ZV1JPiFz0
酷道・険道に於いて地元軽トラの速さは尋常じゃない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:06:30 ID:B64SsbDJO
四国の林道教えて
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 01:16:18 ID:qpCMSAmiO
大弛峠(長野側からてっぺんまで)はひどかったな、
砂利道というか岩道。しかも湧き水の上を何度もまたぐのだが、その段差もまたひどい。
山梨側は舗装されてたけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 04:46:20 ID:dFBPzC8c0
流れ豚切りで悪いが
来週の日曜日、甲子道路が開通しちゃうんだが。
甲子峠のオニギリなくなっちゃうかな
917名無しさん脚 :2008/09/15(月) 10:38:01 ID:Dy+3vdWC0
>>913
んで運転してるの普通にばあちゃんだったりしてさらに驚愕
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:49:19 ID:LnHkf2aZ0
この間レンタカーで軽トラ借りてちょこっと荷物を運んだんだが
車重が軽いうえにローギアード、さらに強固なブレーキ付きなので
50km/h程度までなら鬼の加減速が可能だな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:43:57 ID:rFsG2YZz0
>>903
> で、お尋ねしたいのだが、R482と林道経由で兵庫県香美町側から鳥取県若桜町側に普通車で通り抜けることは可能でしょうか?

通り抜けられません。「崩土のため通行止」とか書いた看板が掛かっていて、
兵庫県側は林道への入口付近でチェーンで封鎖されています。
鳥取側はどうなっているか、またいつ開通する予定なのかは知らない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:14:38 ID:VJuyWOuCO
楢峠でオッサン四人組のワゴンRと離合したときは驚いた。

離合するときに俺にこの先通行可能か聞いてきたけど、どうやら道を間違えたらしい。


場所は県境から2`位の所だったよ。

ちなみに俺は富山県側からだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:47:42 ID:q112oPrn0
>>918
軽虎の0加速って実際は全然速くないけどなぁ
産婆のスパチャは中々だけどNAの奴は各社とも目糞鼻糞
音は勇ましいけど前に進まんよ
922名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/15(月) 14:50:11 ID:Dy+3vdWC0
>楢峠でオッサン四人組のワゴンRと離合したときは驚いた。
>離合するときに俺にこの先通行可能か聞いてきたけど、どうやら道を間違えたらしい。

6/1に県境で写真を撮っていたら同じくおっさん四人組のワゴンRが富山側から上がってきた
車が岐阜ナンバーだからか林道(打保のR360に出る道)から来たか国道来たかを聞かれたので「国道から」と。
そのまま国道を進んでいった

たぶん渓流釣りだろう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:50:59 ID:Dy+3vdWC0
>>921
3気筒車のマフラーいじると気分だけはポルシェw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:53:27 ID:G05U9HtR0
>>903
>>919
先日R482のその区間を兵庫県側から走ってきた。
R9から分岐してすぐの電光掲示板には通行止のため鳥取県側に通り抜け出来ない表示がある。
そのまま林道に進んでいくと2箇所ほど通行止の看板があったが、バリケード等はなく進入は可能。
林道区間は落石や樹木が生い茂ったりするが、普通車なら通行可能。
で、最後兵庫鳥取県境はチェーンで道路封鎖していたが、簡単に取り外しができたので突破できた。

結論:公式には通行止だが、自己責任で通行自体は可能ということ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:23:15 ID:fp8nOoq5O
>>923
畦道のポルシェだからね。
926名無しさん脚 :2008/09/15(月) 16:09:20 ID:Dy+3vdWC0
古いアクティは特に音だけ勇ましくて良いw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:14:33 ID:8vpV+2eDO
来週の連休に関東周辺でお勧めな酷道ありますか?
928阻止押さえられちゃいました :2008/09/15(月) 16:30:19 ID:rFsG2YZz0
>>924
あれ?鍵とか掛かってなかった?
まさか切断するわけにもいかないしと思って引き返したんだが…。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:39:58 ID:56pq94sA0
関東の酷道はR299十石峠とR139松姫峠ぐらいじゃない?
足を伸ばせばR152とかあるけど…今通れるの?

来週の十石峠で青くてシメジな車が居たらたぶん俺。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:20:54 ID:lK1BTrl4O
台風の動き如何では酷道に影響あるかも。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:26:32 ID:lK1BTrl4O
>>928
鍵とかは気が付かなかったな。
先日と書いちゃったけどこれは昨日の話です。
あと落石と書いたが、小石が路上に散乱してるという意味で解釈してください。
巨大な岩が落下しているような箇所はなかったです。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:41:20 ID:qrj/xx0x0
>>930
九州・四国・紀伊半島の酷道・・・
933928:2008/09/15(月) 19:06:48 ID:hXYukWZB0
>>931
自分が見たのは7月26日。
そのときの写真に確かに鍵のようなものが写ってる
(ナンバー式の鍵だったと思う)

たまたま関係者が鍵を開けて通った直後とか…
しかし普通開けっ放しにしては行かないよなあ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:24:20 ID:8vpV+2eDO
>>929
R299十石峠は、私が>>886で書きましたが、
中山林道が通れないとなると秩父側に抜けるにはR299十石峠しかないのですが、
R299十石峠はそんなに酷道なんですか??
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:18:42 ID:VJuyWOuCO
楢峠区間とr34はどっちの道がレベルが高いんだ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:34:22 ID:iwlJmT3E0
車高下げてたら絶対に底擦る洗い越しがある岐阜富山r34の方がハードw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:59:35 ID:2xX3WIfq0
>>890
俺も昨日逝ってきたよ。どっかですれ違ったかも

ちなみに尾鷲7時発、御坊13時着でした。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:20:41 ID:0B4ofKyQ0
車高下げるとかヤンキーじゃあるまいしw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:21:27 ID:iwlJmT3E0
ヤンキーとかマジ死語www
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:32:06 ID:qrj/xx0x0
トレンディーだな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:37:01 ID:WrZIJMK30
>>940
お前、ナウなヤングだな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:47:38 ID:r9bIrpRp0
>>934
洗い越しも崖も無いけど、そこそこ酷だと思うよ。結構落石落ちてるし。
なんか独特の孤独感がある道だと自分は思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:51:44 ID:iwlJmT3E0
>>941
せめて1987-1991くらいでお願いします
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:05:41 ID:lK1BTrl4O
アベックで酷道探険。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:11:04 ID:7nmDQ/r/0
>>943
なんかファジーだな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:24:27 ID:nfBJwufL0
「ヘーイ、そこのお姉ちゃん
 俺、国道265号旧道の国見峠をドライブするんだけど、
 一緒に乗ってかなーい?」
「キャーステキ!乗せて乗せてー!!」
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:26:17 ID:MlsF2aPC0
「お姉ちゃん、俺と一緒に戸谷隧道アタックしな〜い?」
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:27:35 ID:dyWz20410
岐阜富山r34なんて今年も開かずで終わりでしょうね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 05:13:35 ID:qReH2vGtO
>>942
中山林道が不通だと、埼玉県側に抜けるのにはR299十石峠しかないのは地図で確認したのですが、
時間がなくて、R141で上信越道で帰ってきちゃいました。
今頃、通っておけばよかったと後悔してます。
しかし、長野県側から埼玉県側に抜けるのは、えらい難儀な道ばっかしなんですねぇ・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:38:10 ID:AmI+u5X00
最近、一番の酷道は都内の路地だということが良く分かった
酷道はかなり走り慣れてるんだけど
先日都内のとんでもない狭い路地に迷い込んで前にも後ろにも進めずに
半泣きになった。何度も切り返して必死に脱出したけど。
もう二度とごめんです(><)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 11:00:30 ID:NcKdQyHs0
富山r54と岐阜富山r34が開いたらネットに衝撃が走るなw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:56:09 ID:0qsPDmfJ0
GENTOSのSuperFire XなるLEDライトを買ってきた。
SF-102X 
ま、SuperFire Xシリーズの中ではやっすい方だが。
明るすぎるww

これで険道・酷道巡りついでに廃墟・廃トンネルも巡れるね♪
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:22:36 ID:dyWz20410
>>951
道路板にスレが立ってもいいくらいの衝撃だなw
ほんと、いつ通れるようになるんだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:24:14 ID:2JxTUovE0
某サイトより転載
昭和7年の道路関係の資料で、酷道・腐嶮道の言葉が使われてる
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/dokai/pdf/14-01-0321.pdf
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:30:16 ID:yWRWPRpj0
>>954
面白い。
ただ、徒歩でも足の裏が痛くなるような道はさすがに今はないw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:59:33 ID:0qsPDmfJ0
>>954
乙。
酷道っていう言葉、昭和7年で既に使われていただけでも凄いと思った。
しかし後から綱を引いてもらわないと降る事ができない道ってどんなのだろうw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:21:09 ID:Qwb7gjp50
>>956
クロカンコースのヒルダウンみたいなとこじゃね?
ブレーキ踏んでも自然に滑って落ちてく、とゆーか下手にブレーキ踏むと
あらぬ方向向いて横転するよーな角度。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:04:21 ID:OmzzeNMb0
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.14730161&lon=135.59844998&sc=5&mode=map&pointer=on
龍神スカイラインから、R480に抜けたいのでこの道(林道?)を通ろうと思うんですが、4輪で普通に通れる道ですかね?
分岐がかなり解り難そうで四苦八苦しそうですが^^;
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:12:20 ID:0qsPDmfJ0
>>958
いける。
心配せずに行って来い。

あとは地元の道路整備局の情報を確認の事。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:15:49 ID:yk4/r7hP0
そこの道は、・・・あれ?だれか来たみたいだ。
961958:2008/09/16(火) 22:07:18 ID:OmzzeNMb0
>>959 >>960
ちょw どっちを信用すればw
この辺、ダート林道とかr29みたいな落石道多いんで通ったことないから心配で。
調べるにも、道名が解らなくて^^;
多いんで確かに、ここ通行止め多そうなんで通行止めなら、大人しくR480でいってきます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:21:22 ID:cYd+jY/k0
>>961
旧国道371号だ
格下げされて4年くらいの道だから入口に通行止めとでも出てなければ特に心配はなかろう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:43:35 ID:/Itk1VOMO
富山県民なのに一回もr34r54を走った事の無い俺はなんなんだ?
964958:2008/09/16(火) 22:47:30 ID:hGu5CMP1O
>>962
携帯から失礼します。
R371の旧道なんですか。
教えていただきありがとうございます!
安全運転でいってきます。
965928:2008/09/17(水) 07:07:08 ID:EWT1EtC10
>>964
旧R371への分岐はもうちょい南の箕峠というところのはず
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.10655274&lon=135.56309339&sc=5&mode=map&prop=map

上の分岐からでもたぶん行けると思うが
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:31:58 ID:yTPsh5Dl0
>>958
大丈夫。狭いけど、完全舗装の綺麗な道だよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:56:30 ID:jGA06DRM0
まあぶっちゃけ157号程度の酷道は超初心者レベルなんだけどね。
間違って迷いこんでもなんとでもなる。

俺も夜中にわざとダートでブッシュぼーぼーの道突っ込むことあるし。
しかも冬に雪積もり始めた時とかに。
スリル満点だよ。

まあ俺は大学の山岳部出身で冬山登山経験者だから道路が通ってるレベルのところは
車が動けなくなっても余裕で足で下山できるからいいんだけどお前らマネすんなよ。
968958:2008/09/17(水) 15:31:26 ID:SxURMmL6O
さっそく行ってきました。
久々にR371橋本〜高野区間通ったら道幅広くなってたり綺麗になっててびくーり。
旧R371の分岐もう一個奥でしたね。
手前の方は進入して少しで起きたてかは解らないけど小規模の崩土でバックしました。
旧R371は普通に走りやすい道でした。
R480は走りやすい道でついつい飛ばしてしまいがちでしたが道の駅清水等見所多くていい道でした。
R371〜龍神〜R371〜旧R371〜R480とゆうなかなか意味不なルートになったけど色々発見あっておもしろかったです。
次は、龍スカ沿いのレストラン脇からR480抜ける道と長すぎてギブした白馬林道走破しようかな。
長文失礼しましたです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:45:42 ID:yTPsh5Dl0
>>968
お疲れ様でした。
>久々にR371橋本〜高野区間通ったら道幅広くなってたり
綺麗になっててびくーり。

ですねー。私も最近通りましたが、ずいぶんと雰囲気変わったな〜
って思いました。

>旧R371は普通に走りやすい道でした。

自分は雪が積もってる時に旧R371を通ってことがありましてね
標高を上げるほど雪が積もっているわけですが、それでも走り易い道
だったので普通に箕峠まで進む事ができました。

これからの紅葉の季節だと龍神本宮林道もお勧めですよ。
サミット付近だったかな?景色が素晴らしい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:41:55 ID:Qd/seKpW0
12月頃に酷道ばかりのDVDが出るってまじかああああああああああああああああああああああああああああああ
しかも東日本編と西日本編に分かれて出るとか
まじ楽しみだ
ソースは日本の道サイト
>>222
YOUの願いが叶ったのか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:14:44 ID:DOzKXkHv0

              酷道ブームはじまったな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:43:53 ID:RF4668mfO
離合の際にはハイタッチ。
笑顔で交わそう
「ルネッサンース」

和歌山県観光協会
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:33:29 ID:gYGNGh220
酷道走行がブームにはなって欲しくない
あれは秘め事のようなもの
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:40:52 ID:J3Hl+RHh0
>>937に同意

酷道と簡単に言うが、気を抜いて走れる道ではない。
ブームになってあんなところで笑えない死亡事故とか
起こると大変なことになる。
自分も酷道をはしるときはいつも初心の心を忘れず
挑んでるよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:42:05 ID:J3Hl+RHh0
>>973の間違いだった・・・o........rz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:50:34 ID:VylcayMf0
なんかテレ朝でR289の酷道が・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:54:03 ID:niNq7pCz0
>>976
俺も見てたw新道は凄い立派だな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:20:38 ID:MquysA0+0
>>976
北海道じゃ今やってる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 04:04:22 ID:grysE9QU0
>>971
それを言うなら酷道サイトの管理人による金儲けブームだろw
出来るだけ不買が望ましいと思うけど。>>970みたいな誘導する
書き込みもあるわけだし、エスカレートするのは良くない流れ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 04:13:57 ID:nL9lc1dM0
なんか募金活動してるサイトもあったな。
なんだっけ。カなんとかだったような。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 07:35:15 ID:HzYaJo/O0
まああんまし他人様の悪口はやめとこうぜ
でも募金まで募ってやるほどでもないとは思うけどね
酷道ブームはこないとは思うが、そうなったら暫く休むか
廃墟ブームの二の舞になるのはごめんだ…
1車線ギリギリの道で延々と物見遊山の初心者と離合するのは御免だ

この前も長野ナンバーで若そうな連中を満載したMPVが
藤坂峠で延々トロトロと前を走られて非常に憤慨した覚えがある
DQN行為で無理やり抜いたが、ちょいホーン鳴らしても完全スルー
道を譲れる退避スペースがあってもスルー、さらには景色のいいトコで停止寸前まで減速
どう見ても腹を擦りそうにない路上の小石に過敏に反応したり…
結局激坂ヘアピンのインの際を登ろうとして亀になって停止した(w)瞬間
大外から抜いたけどあんなの二度と御免だ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:08:32 ID:j87t8RQi0
兵庫県道33号線の武田尾駅周辺区間は裏ヤビツに匹敵する細さなのに駅があるためかバスまで走ってる。
離合し損なって川に落ちる車も少なからずいそう。
それにしても、酷道の最奥にJRの駅があるとは…

http://www.mapion.co.jp/here/all/080913/mapi5016532080913040500.html
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 09:57:29 ID:A8n8aCDI0
>>982
ここの住人なら「普通に通れる道」とか言いそうだけどな

ちなみに武田尾温泉・武田尾駅方面へ分岐していく道はr327切畑道場線
武田尾駅〜道場駅間に分断区間があっていい感じの険道なので
ちかくの人は見てみるといいとおもう

http://www.mapion.co.jp/here/all/080918/mapi5024677080918095522.html
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:46:27 ID:h1ayHmO20
>>981
その長野ナンバーも981もどっちもどっちだな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:22:16 ID:EkRQM6BG0
金儲けって言い方はないだろ
このスレを毎日巡回している管理人だっていっぱいいるんだぞ
だったらてめーらも著書の出版やDVDを出せばいいだろうが
不買するとかシナ人か?wwwwwww
業物や動画共有サイト系の酷道動画が盛り上がってる昨今に
横から口出ししないでくれ

ははーん、ユーチューブのGoogleAdSense広告で金儲けしている奴か?
そんなてめーらは離合の際、事故っちまえww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:43:23 ID:xW6l/zNS0
>>985
?(´・ω・`)?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:46:56 ID:X40yHkZB0
素敵な香ばしさだな
ちょっと、マジで感動w
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:46:56 ID:7HkeFGbkO
>>969
龍神本宮て今通れるんだ。
春頃、土砂崩れだかで通行止めになってて諦めてたんだが。
10月辺りになったら紅葉みにいってくるか。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:30:58 ID:hJnmyw/h0
>>797
レガシィのMTに乗ったらどうなるの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:36:58 ID:CAHDKtUnO
次スレはまだ?
991濡れ衣 zaqd37881d9.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/09/18(木) 22:37:15 ID:LNuTNOWx0 BE:2213928-2BP(1780)
酷道ブーム

訪れる人増加

自治体「整備したらもっと人が来るだろう」

酷道消滅

あり得そうだから困る
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:44:34 ID:32lPvVDxO
>>991
ありがとうございました
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:47:15 ID:Dw78CZO/0
>>991
確かに考えられそうだが
酷道ブーム

興味本位で訪れる人の増加

離合やブラインドカーブの走り方を知らないドライバー量産

結局、地元民が一番迷惑

酷道好きよりも、その地に住む住民に悪影響が出そう・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:10:06 ID:UJxMnRgz0
>>993
日本人は「ブーム」ていう言葉に弱いからな。
せめてネットで酷道とはどういった道なのか調べた後、自分の運転技量と照らし合わせて走行した方がいいと思うが、
どうなんだろう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:11:28 ID:uTX1zvr60
そんなに増えるとは思わんけどなぁ・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:15:09 ID:TRIA9TcF0
メジャーになると趣味に触れられた時は説明しやすく便利
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:38:35 ID:9a3KAdFd0
>>991
むしろ逆パターンで、自治体が酷道を人為的に作ってしまう
という流れはありえないだろうか?

よし、あの山奥の林道を国道に指定してもらうんだ! 議員さんお願い!
いまのうちにガードレール取っぱらって舗装剥がして急坂つくって洗い越しつくってあれもこれも
ハイ酷道いっちょあがり さあ観光客こい
安上がりな村おこしってワケだ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:43:42 ID:IhmeZuSb0
次スレはここでいいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220130769/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:56:07 ID:X40yHkZB0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:56:20 ID:X40yHkZB0
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。